作ったら・試したら、良かったもの part73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!
次スレは>>980さんよろしく!

前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part72
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1370388538/
2可愛い奥様:2013/07/15(月) 16:45:17.21 ID:VJhm2rOS0
>>1乙です
3可愛い奥様:2013/07/15(月) 19:34:19.66 ID:0WE6hcV40
ポニーテールがうんたら1乙
4可愛い奥様:2013/07/15(月) 23:23:29.48 ID:sEBcxXE70
        l二l
  ロ===  ( ´・ω・)
  (.:.:.:.) ( ,,>o no シャカシャカ..
日i二二i と_)l三l



       l二l
  ロ===  ( ´・ω・) >>1
  (.:.:.:.) ( ,,>oyヽ>o ) ス..
日i二二i と_)_) l三l
5可愛い奥様:2013/07/16(火) 16:55:28.24 ID:nnx2RRmM0
赤いパッケージのライスチョコレートが大好きなんだけど、
どこにも売ってないのでチョコと米はぜ(ポン菓子?)を混ぜて作ってみたら
美味しかった!
6可愛い奥様:2013/07/16(火) 17:44:25.44 ID:3lPXSEJ10
>>1
このスレ見て醤油麹作った
うめー、うめー
7可愛い奥様:2013/07/16(火) 18:39:26.11 ID:m/YpCPbJ0
当たり前かもしれないけど。
網戸が外れやすくて困ってた。
よくよく観察してみたら、上部にプラスチック製のレールガイドみたいなもの発見。
これを上下させてネジを締め直したら
スイスイと開け閉め出来るようになった!
上に上げすぎると滑りが悪くなるみたい。
下がりすぎると、外れやすい。
35年間生きてて、こんな簡単なこと知らなかったよ…
網戸外して掃除する人は常識なんだろうな。
8可愛い奥様:2013/07/16(火) 19:05:57.71 ID:CkQRbOzP0
>>7
間仕切りの引き戸なんかもドライバー一本で調節出来るよ。
アパートやってるけど、調節方法知ってる入居者なんて殆どいないな。

長年不具合のまま使ってると車輪様の部品が片減りして調節不能になるのでそうなったら部品交換してる。
9可愛い奥様:2013/07/16(火) 19:43:09.86 ID:OK4k5Osq0
>>7
調節しても滑りが悪くなったら車輪の替え時。
ホームセンターにすごく安い値段で売ってるよ。
10可愛い奥様:2013/07/16(火) 19:51:01.06 ID:9UfzdG890
>>7
車輪の部分は「戸車」って言うよ。
11可愛い奥様:2013/07/16(火) 20:13:36.53 ID:ujDPahH4P
>>7-10
知らなかった!勉強になったよ。ありがとう
12可愛い奥様:2013/07/16(火) 20:45:37.58 ID:t/u4azsn0
ちょっと前にハナマルでロードの奥さんが作っていたガーリックマヨネーズシュリンプみたいなの
鶏肉でしたりホタテとかイカでしても美味しい
ワインを切らしていたから日本酒で代用できるしそうめんの上にかけても良かった
あと良くあるレシピなのかもしれないけど粘りスターをすって色々いれて焼くのとひやむぎとトマトとイカをピエトロのイタリアンドレッシングで炒めるのも美味しかった
13可愛い奥様:2013/07/16(火) 20:48:12.56 ID:n2eK2FUm0
シルクの大判スカーフ。でかすぎて使えないと思ったが
体に巻きつけると涼しくてサラサラ。
おまけに透け対策にもいいし。シルク最強。
14可愛い奥様:2013/07/16(火) 21:15:13.94 ID:GVZQ8awY0
>>13
体に巻きつけるってどうやってやるの?
肩の上から袈裟がけみたいな感じ??
15可愛い奥様:2013/07/16(火) 21:38:57.23 ID:rl/rgwFt0
>>12
粘りスター?
文章が全体的に変だからただの誤字かと思いきや、根張星(ネバリスター)って品種の山の芋があるのね

何にせよ投稿前に見直すことをおすすめする
後半はどこまでが一つの料理なんだかさっぱりわからん
16可愛い奥様:2013/07/16(火) 21:42:13.78 ID:EQirXtjM0
句読点て大事だねえ
17可愛い奥様:2013/07/16(火) 21:48:13.28 ID:8N9y+Dpw0
ロードの奥さんもわかりにくいね
18可愛い奥様:2013/07/16(火) 21:49:37.50 ID:Frzub6Pg0
前スレで紹介されてたピーリングジェルで脇の下をこするって技、
クレンジングオイルで脇の下を洗うのもなかなか良いよ。
以前週1〜2でやってたけどニオイがかなり軽減されてすっきりした。
19可愛い奥様:2013/07/16(火) 22:06:13.00 ID:n2eK2FUm0
>>14
ブラに挟み込む。大きさによるけど・・・胸汗対策から試してみた。
私のは本当に大きくて体巻ける。
20可愛い奥様:2013/07/16(火) 22:12:19.35 ID:ldn49PbM0
>>12
粘りスターって何かなと思ったら、もしかしてオクラかな?
暫く考え込んじゃったよ。
良かったら基本のレシピを教えて欲しいな。美味しそう。
2120:2013/07/16(火) 22:13:55.87 ID:ldn49PbM0
リロードせずに書き込んじゃった。
山芋だったのね、粘りスター。
22可愛い奥様:2013/07/16(火) 23:26:43.34 ID:7Zsp4QeB0
粘りスターがオクラっていう発想
結構好き。
23可愛い奥様:2013/07/16(火) 23:31:01.99 ID:DM9oGUJb0
オクラこそが粘りスター
24可愛い奥様:2013/07/16(火) 23:31:57.62 ID:o4cyKPsq0
ダサイの極致だけど、二重ガーゼの手拭をブラの下に挟んでる
汗吸ってくれるし、ワイヤーのあたりも和らぐし
25可愛い奥様:2013/07/16(火) 23:45:32.99 ID:JaDaEcVw0
キャミソールとかの類いの上にブラ付けてるわ
ひたすらラク
26可愛い奥様:2013/07/16(火) 23:48:41.76 ID:AW7j6ixW0
ぶりを洋風に料理すること。
良いアラが売られてたんだけどこの季節に
ぶり大根はちょっとなあと思って、
にんにく、玉ねぎ、トマトとローズマリーで
煮てみたら結構美味しかった。
27可愛い奥様:2013/07/17(水) 00:51:03.81 ID:hr7eZAGj0
とうもろこすしの粒をとる時にカニスプーンで1列目を取る

今年も義実家で大量のとうもろこしが待ってるんだろうなぁ
28可愛い奥様:2013/07/17(水) 00:54:38.86 ID:/cs5oLsci
>>24
たまに着用中のキャミソールをブラと肌の間に挟み込んだりしてたけど
他の物を挟んどけばいいのか 早速明日から
29可愛い奥様:2013/07/17(水) 00:58:04.61 ID:DAP8EvKt0
>>28
自分も早速明日からw
30可愛い奥様:2013/07/17(水) 01:12:23.59 ID:uINerA1sP
>>17
それはさすがに分かるだろ
31可愛い奥様:2013/07/17(水) 02:23:11.95 ID:P61emzQz0
シルクスカーフを首の後ろで軽く結んで首周りをたるませながら
ブラの下を通してお腹までカバーできる。すると首スカーフも兼ねて。
ひんやりして気持ちいい。
32可愛い奥様:2013/07/17(水) 02:26:46.45 ID:2tdq6HEG0
スースー系拭き取りシートも生え際、耳裏、胸、首筋に使ってから
ブラのアンダーに挟むと涼しくて汗も吸ってくれる
33可愛い奥様:2013/07/17(水) 07:44:14.45 ID:nctUN3060
魚焼きグリルで食パンを焼くこと。
うちのは両面焼きなんだけど、予熱1分してから中火で2分できれいに焼ける。
しかも外はさくさくで中はふわっとする。

トースターで今まで焼いてたけど、ほかのこともグリルでほとんどのことが代用できるみたいなので、トースター捨ててやった!
34可愛い奥様:2013/07/17(水) 09:39:35.38 ID:c33aPBi50
>>6
三升漬けにも挑戦してほしい

作ってよかったのは百均の突っ張り棒とカーテンクリップと無印の落ち綿ふきんでカーテン
4つの小窓の目隠しが千円かからずにすんで助かった
35可愛い奥様:2013/07/17(水) 09:41:04.75 ID:FaCa9u00P
>>30
今更、>>17に( ´∀`)人(´∀` )と言えなくなってしまったorz
36可愛い奥様:2013/07/17(水) 10:26:05.48 ID:ECobENLU0
サイゼリヤのオリーブオイルかけ放題。
サラダをドレッシング無しで頼んでオリーブオイルと塩で食べる。
37可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:37:11.69 ID:/flQmv/qO
炊飯器で角煮をつくること。

すっごいトロトロで美味しいし材料ぶち込むだけだから簡単!!
うちのは調理機能付き圧力IHの炊飯器なんだけど、ものによっては最悪炊飯器が駄目になってしまう事もあるみたいなので注意。
38可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:45:13.47 ID:RznT+KsQ0
豚薄切りロースをたたんだり丸めたりして揚げて酢豚
カレー用の角切り肉より安いし柔らかい
39可愛い奥様:2013/07/17(水) 12:39:57.23 ID:Sjsb5sOR0
>>33
やってみると案外魚のにおいも気にならないし、いいよね
冷凍しといた食パンもそのまま焼けるし便利
ただし、トースターみたいに勝手に止まってくれないので、同時進行で他の作業もしてる場合はタイマー必須
何度か忘れて焦がしたorz
40可愛い奥様:2013/07/17(水) 13:46:46.46 ID:tfYeNELN0
生クリームでフルーチェ作るって教えてくれた奥様ありがとう。
牛乳使ってるものが食べられなくなって、乳に飢えてたんだけど植物性のホイップクリームで作ってみたら
おなか平気だったし満足できました。
41可愛い奥様:2013/07/17(水) 14:05:01.91 ID:BsSAX96l0
変な文章でごめんなさい
ロードの奥さんも名前が分からなかったんだ、三船さんだったね
粘りスターってスーパーで表記してあったけど違うのね

>>20亀だけど
ネバリスターをすって中に細かく切ったオクラと新生姜をいれてフライパンで丸く焼くだけです
ジャコとか鰹節、梅干し刻んだのをいれても美味しいよ

普通の長芋だと繋が必要なのでネバリスターで作るのをお勧めします
42可愛い奥様:2013/07/17(水) 14:25:53.20 ID:T56nl9xd0
>>39
どういう原理かは忘れたけど臭いがつくのは
火を止めてかららしいので、焼いてすぐ取り出せばグリルの臭いは付かないらしい。
43可愛い奥様:2013/07/17(水) 14:37:09.13 ID:+O7GD+y0P
>>42
加熱してる間は蒸気が中から外に向かって放出されているので匂いは付かない
冷める過程で味がしみ込むってのと原理は似てるかもね
44可愛い奥様:2013/07/17(水) 14:40:10.23 ID:T56nl9xd0
>>43
奥様、すごくわかりやすい説明をありがとう!
45可愛い奥様:2013/07/17(水) 14:44:49.58 ID:lrdIAE610
>>41
結局オクラも入ってたんだw
46可愛い奥様:2013/07/17(水) 15:11:20.84 ID:H6IWCUCG0
>>37
それすごくいいんだけど、ご飯が炊けないという
致命的な欠陥も伴うのよね…w
サトウのご飯買っとくか、先か後に炊くかしないと。
47可愛い奥様:2013/07/17(水) 16:50:42.12 ID:XGF/j7ACP
そこで鍋炊飯ですよ。
48可愛い奥様:2013/07/17(水) 18:23:53.18 ID:VPz3laL20
>>47
w
49可愛い奥様:2013/07/17(水) 19:28:11.06 ID:gbr2Z27K0
おぎのやの釜飯の釜でご飯て炊けるのかしら。
ちっちゃいけど一応あれ陶器だしな…
50可愛い奥様:2013/07/17(水) 20:09:52.63 ID:z/2VmE760
ちゃんと炊けるよ!
あれでうまく炊けたので調子に乗って炊飯土鍋買いました。
毎日ゴハンが美味しくて幸せ。
おぎのやには感謝してる。
51可愛い奥様:2013/07/17(水) 20:51:27.33 ID:qjo72I5z0
>>24>>25>>28
キャミソール着ないで綿のTシャツ着てる私はどうすれば・・
一瞬Tシャツの上にブラ着用する図を思い浮かべたけど、ないわ〜
52可愛い奥様:2013/07/17(水) 21:01:48.95 ID:1ckydgZk0
>>49
私はそれでお粥を炊くw
53可愛い奥様:2013/07/17(水) 21:15:01.87 ID:+bZkqoSHO
おぎのや炊飯できるよ。
ソロキャンプやる人のブログで見た。
そういや、ジップロックや、お茶用のパックで炊く人もいるな。
54可愛い奥様:2013/07/17(水) 21:24:21.17 ID:qjo72I5z0
おぎのやでご飯炊けるけど
使ってるとヒビが入ってきてアウトになるんだよね〜
安物だろうから仕方ないのかな
55可愛い奥様:2013/07/17(水) 21:40:37.59 ID:M0R2gO6T0
>>54
水に長くつけないと長持ちするって言われたよ
土鍋と同じように外側の底は洗っちゃいけないんだって
でもご飯粒着くからつけちゃうよね
56可愛い奥様:2013/07/17(水) 22:04:00.96 ID:PqqBBnBM0
コンロ2口しかないから、ご飯炊けない
味噌汁とおかず一品で埋まるものつД`)・゚・。・゚゚・*:
57可愛い奥様:2013/07/17(水) 22:28:26.91 ID:Wy1dAhaT0
炊飯器角煮、すっごく興味あるけど
作ったあと内蓋やお釜が脂っぽくなったり、洗っても匂い取れなかったりしない?
58可愛い奥様:2013/07/17(水) 22:35:16.46 ID:V3OllYKv0
おぎのや炊飯してる人多くてワロタ。
うちも炊きました。
キャンパーなので焚き火で炊いたら2回で割れた。
その後は普通の土鍋で炊いてる。
59可愛い奥様:2013/07/17(水) 22:39:17.83 ID:LFS1MZkO0
あーおぎのや捨ててしまった....再利用できたのかぁorz
って、おぎのやは東日本の人以外には分かんない罠w
60可愛い奥様:2013/07/18(木) 01:12:49.86 ID:AzjlhWAj0
戴き物の小布施堂の栗鹿の子をバニラアイスと混ぜたら美味しかった!
旦那にも出したら、小布施堂は高いんだから、ハゲのモンブランでいいのではと言われたが…
61可愛い奥様:2013/07/18(木) 06:49:53.54 ID:A+S6ua5s0
>>57
うちは角煮、炊飯器でやったとき匂いや汚れは綺麗に洗えば気にならなかったよ。
ただパエリアを炊飯器でやったときは匂いが2、3日取れなかった…
62可愛い奥様:2013/07/18(木) 06:54:20.59 ID:VvSi2EqP0
肉と調味料をジップロックに入れて炊飯器保温でトロットロの角煮完成
63可愛い奥様:2013/07/18(木) 07:49:46.13 ID:9B7/hDb70
炊飯器じゃなくてポットでやってる。
64可愛い奥様:2013/07/18(木) 07:57:35.79 ID:33AyKgcjO
グレープフルーツ用のスプーンで
胡瓜やトマトの種取りをしたり、西瓜、メロン食べる時に使う事。

あのギザギザが調度良い。
普通ならすみません。
65可愛い奥様:2013/07/18(木) 08:51:55.61 ID:1WEeGUEN0
>>59
駅弁フェアでよく出てるから
みんな知ってるんじゃないかな
66可愛い奥様:2013/07/18(木) 09:07:38.38 ID:4tPajHKC0
西日本の駅弁フェアには出ないんじゃないかしら
たしかおぎのやは輸送にかかる時間に制限があったはず
67可愛い奥様:2013/07/18(木) 09:08:40.17 ID:KfhuSgie0
ただのダラなんだけど
麩を水で戻すときに今までは保存容器に入れて浮いてこないようフタをしていたのをやめて
麩の袋を少しだけ切って袋に水入れてクリップで挟む
1回で使い切る量の袋限定
68可愛い奥様:2013/07/18(木) 09:49:33.29 ID:3hxPnxVY0
おぎのやの釜、引き取ったら100円でも返してくれればいいのに。
マーロウのビーカーみたいに。
69可愛い奥様:2013/07/18(木) 09:56:48.11 ID:iWmmovw50
なぜか頭の中でおぎやはぎが。
70可愛い奥様:2013/07/18(木) 10:19:31.92 ID:keGv8Oa40
>>69
同じく。むしろ途中までおぎやはぎって読んでた。
71可愛い奥様:2013/07/18(木) 10:39:44.23 ID:rGvhWYtCO
>>60
あれ極甘だから持て余していたけれど、いいこと聞いた!ありがとう!
72可愛い奥様:2013/07/18(木) 10:40:42.39 ID:r3VUpWImO
>>69 仲間がいた
73可愛い奥様:2013/07/18(木) 11:14:53.37 ID:WGNK9SS1O
>>67
更にダラの自分は味噌汁サイズのお麩は戻さず直につっこむ
特に問題はない
大きい車麩や小さい手鞠麩は使わないのでわからない
74可愛い奥様:2013/07/18(木) 13:03:42.36 ID:cEl73r8G0
>60
ちぃっ!
週末に小布施に行ったのに、栗かのこは冬っぽいよね〜と
栗かっせ(栗の寒天寄せ)しか買わなかったよ!
夏にまた長野行ったら買う。
75可愛い奥様:2013/07/18(木) 13:19:44.88 ID:tlvQA9zn0
スポンジワイプを切ってコースターとして使う事
76可愛い奥様:2013/07/18(木) 14:05:53.22 ID:l9riBW6D0
今出てるhanako(沖縄特集)に載ってた醤油とバルサミコ酢のローストポーク
ヤオコーで買ったグラム99円のカナダ産豚肩ロースなのに
お酢の効果かめちゃくちゃ柔らかくて美味しかったー!
漬け汁を煮詰めたソースも酸味なく子供でも食べられたし
これから人を呼ぶときには必ず作りたい
77可愛い奥様:2013/07/18(木) 15:49:02.24 ID:MBmC3WEp0
>>76
できればレシピください
作ってみたいと思って醤油とバルサミコ酢のローストポークでググったら
色んな種類のレシピがありすぎて
78可愛い奥様:2013/07/18(木) 15:49:57.83 ID:Ioz9XSs/0
>>74

OKで以前買ったよ
79可愛い奥様:2013/07/18(木) 16:02:30.00 ID:bLUnAgNu0
>>77
今発売中の本なんだから、買ったらいい。
80可愛い奥様:2013/07/18(木) 16:09:15.80 ID:MBmC3WEp0
>>79
hanakoの内容には興味ないんだよ
レシピ自体には著作権はないときいたので構わんかなと思ったんだけど
81可愛い奥様:2013/07/18(木) 16:22:44.95 ID:bLUnAgNu0
>>80
そう、著作権の問題があるかと思っての発言だったんだけど
今ググったら、確かに材料や調理法の説明ぐらいなら問題ないみたいね。
すまんかった。
82可愛い奥様:2013/07/18(木) 16:36:26.24 ID:vV5KzKEaP
いくらネットだからって、
他人に質問するのに何でそんなに偉そうなの?
お金出して買った雑誌だし、私ならスルーしちゃう。

山形のだし。
このスレで知って、キュウリとかもらったらと思っててやっと作れた。
みじん切りが面倒な以外は簡単なのに予想以上に美味しかった。
ありがとう。
83可愛い奥様:2013/07/18(木) 17:16:47.10 ID:b2E4hOgVO
え?出来ればレシピ下さいって書いてるやん
84可愛い奥様:2013/07/18(木) 17:39:51.37 ID:l9riBW6D0
>>76です
著作権のことと長文が気になってレシピ書かなかったせいでごめんなさい!

豚肩ロース800グラムに対して漬け液が
赤ワイン50ミリリットル
醤油100ミリリットル
バルサミコ酢60ミリリットル
ハチミツ大さじ1と半分

です
一日漬け込んだらフライパンで表面を香ばしく焼き
180度に温めたオーブンで45分加熱
串をさして中心まで温かく肉汁が薄ピンク色になったのを確認したら
30分休ませて肉汁を落ち着かせてからスライスする
漬け液は三分の1くらいになるまで煮詰めてソースにする

めんどくさそうですが基本ほったらかしです
私はお肉が400グラム弱だったので漬け液半量、焼き時間は35分でした
85可愛い奥様:2013/07/18(木) 17:40:53.73 ID:Nrv5vCGB0
なすを冷凍して凍ったまま醤油と酢の中に入れる即席漬け
味がよくしみ込んで冷たくてうまうまー
86可愛い奥様:2013/07/18(木) 17:57:42.85 ID:mztvWKpF0
>>84
あなたいい人すぎる…
87可愛い奥様:2013/07/18(木) 18:08:27.59 ID:MBmC3WEp0
>>84
ややこしいことを軽々しくお願いしてごめんなさい
丁寧にありがとう
必ず作ります
88可愛い奥様:2013/07/18(木) 19:49:45.73 ID:E9we4IkI0
オーラツーの歯磨き粉
紅茶をたくさん飲むから歯の黄ばみやシミで悩んでたんだけど
これを使い始めてから歯が白くなったしシミも付きにくくなった
89可愛い奥様:2013/07/18(木) 19:51:30.83 ID:E9we4IkI0
スレ違いでした
すみません
90可愛い奥様:2013/07/18(木) 20:06:51.00 ID:5BiZlNMtP
>>75
波打ちませんか?
91可愛い奥様:2013/07/18(木) 21:36:17.45 ID:tlvQA9zn0
>>90
乾いたら波打ちますがよほど軽い物でなければ
グラスや缶の重さで押さえ込めるので問題ないです
とにかくテーブルに水溜りゼロなので本当に快適です!
92可愛い奥様:2013/07/18(木) 21:51:03.80 ID:nu67ZjR+0
>>73
それが当たり前だと思っていたけど、違うのか?
手まり麸もダイレクトに投入するが。王jん
93可愛い奥様:2013/07/18(木) 22:29:30.27 ID:5BiZlNMtP
>>91
レスありがとうございます。
カラフルな柄のワイプ探してみようかな。
94可愛い奥様:2013/07/18(木) 22:41:42.77 ID:OyZSZWO70
>>85
うまそう
95可愛い奥様:2013/07/18(木) 23:15:30.57 ID:7HkWkVdT0
揚げ出し豆腐が好きなので、お惣菜コーナーで天かすを見つけたらこの季節必ず作るのは、冷や奴に乗せてめんつゆかけるやつ。
もちろんネギや生姜はデフォ。キュウリや茗荷も有り。
冷やし揚げ出し豆腐もどきです。
天かすはジップロックで冷凍保存してる。
カリカリ天かすと冷たい豆腐が合うのよねwww
冬は湯豆腐でやる。フライパンでこんがり焼いた厚揚げでも美味しいです。
96可愛い奥様:2013/07/18(木) 23:17:04.88 ID:iWmmovw50
うまそう
97可愛い奥様:2013/07/18(木) 23:38:33.39 ID:Cuw1t2cjP
薬手帳の表紙に「在庫があればジェネリックでお願いします。」と印刷した紙を挟むこと

いちいち聞かれないので良い
98可愛い奥様:2013/07/18(木) 23:40:59.40 ID:nGWB5exv0
でもジェネリックって、やっぱり本物と微妙に違うみたいね
99可愛い奥様:2013/07/18(木) 23:45:57.52 ID:4IHzZoT10
効き目が無かったら違う薬になるんだしいいんじゃない?
100可愛い奥様:2013/07/18(木) 23:58:21.63 ID:qgyPg/fX0
>>97
問診票に「ジェネリックを希望しますか?」のチェック欄があるけど、薬代ケチって安いので済まそうとしてる貧乏人と思われそうでいつもチェックできない…
101可愛い奥様:2013/07/19(金) 00:01:19.27 ID:nHFMoqtgP
いいじゃん、本当に貧乏人なんだし。
102可愛い奥様:2013/07/19(金) 00:02:21.47 ID:Lye3QmsCT
>>100
でもそれで健康保健が払う金額も減るんだしと思えばいいんでない?
103可愛い奥様:2013/07/19(金) 01:42:57.93 ID:tWUYvLj1P
>>100
薬剤師はそんな事いちいち気にしてないと思うよ…
104可愛い奥様:2013/07/19(金) 01:48:42.04 ID:rTfhrtb+0
>>98
やっぱり後発薬は効きが悪いよ。
たとえ成分が同じでも精製法が違うとか包んであるカプセルが溶けにくいとか微妙な差が効き目の違いになって現れると聞いたことがある。
実経験上ジェネリックはあまり効かないなあ、何でだろ、気のせいかなあと思っていたけどそれ聞いて納得した。
105可愛い奥様:2013/07/19(金) 01:58:39.78 ID:bfnVYY4l0
>>104
らしいね、まぁ物にもよるらしいけど
自分もそう聞いた
106可愛い奥様:2013/07/19(金) 02:03:37.04 ID:bfnVYY4l0
あと、ジェネリックでも10円ぐらいしか変わらないのもあるから
どれくらい違うか確認できればするといいよ
たいして変わらないなら却ってジェネリックにしないほうがいい場合も
107可愛い奥様:2013/07/19(金) 02:05:35.22 ID:FFRxWivx0
私が通ってる病院は最近黙ってるとジェネリックになるんだけど、
普通にしてくださいって言えばやってくれるのかな。
以前とくらべてあんまり効かないと思ってたんだよね。
108可愛い奥様:2013/07/19(金) 02:08:23.62 ID:rc3rzySC0
ジェネリックは飲み合わせの実験とかもやってなかったりするから
お勧めはしないと製薬会社の友人が言っていたな
安全性からもあんまりいいことないのかもね
109可愛い奥様:2013/07/19(金) 02:38:49.17 ID:jhfvp4IBO
>>95
美味しいよね
煮やっこやグッチのなんちゃって海老天丼にも使うから揚げ玉いつも冷凍してある
110可愛い奥様:2013/07/19(金) 02:46:41.37 ID:2HRyM5jn0
個人差あるけど、ボルタレンのジェネリックのジクロフェナクが私には特に効かない
問題ないものもあるし安いので先発と後発使い分けしてるわ

お薬手帳、ずっと使ってなかったけど、うまく使うようになって通院日を把握できるようになった
薬なしの通院した日も、間の余白に通院日と通院の理由と、病院名、などをごく簡単に書く
例 ◯年◯月◯日 ◯◯病院
喉が痛いため通院・軽い風邪とのこと 投薬なし

薬もらった時もお薬シールの下に通院理由(風邪で喉いたい)とか書いてる
馴染みの薬剤師さんだし見られても構わないと思ってるので
111可愛い奥様:2013/07/19(金) 03:29:02.28 ID:RmFJoekW0
ヘナ。抜け毛が激減。すごいわー
いつもシャンプー後、洗面台がすごいことになってたのに
すごいわー
112可愛い奥様:2013/07/19(金) 04:31:45.00 ID:kjndBzag0!
>>98
薬効成分は同じだけど、それに混ぜる基剤が違うことがあるから、効き方が変わるらしいよ。
113可愛い奥様:2013/07/19(金) 06:16:07.25 ID:ObyciZV/0
>>100
ジェネリックの方が点数高くて支払う額は
そこまで安くなかったような気がするんだけど
114可愛い奥様:2013/07/19(金) 06:31:40.23 ID:kjndBzag0!
>>113
薬局によるハズ。ジェネリック多く出してる薬局は加算点がある。
115可愛い奥様:2013/07/19(金) 07:54:47.05 ID:bfnVYY4l0
先発と後発を自分で飲み比べできたら一番いいよね
116可愛い奥様:2013/07/19(金) 08:48:04.53 ID:rTfhrtb+0
やっぱり世の中安いものには訳があるのよね。
117可愛い奥様:2013/07/19(金) 09:01:39.34 ID:nFWavGYSP
>>95
天かす大好きまで読んだ

冷たいそうめんやうどんのトッピング、納豆や卵かけご飯にもどうぞw
118可愛い奥様:2013/07/19(金) 09:13:35.60 ID:y5PUCpPyP
>>108
そりゃ、製薬会社の人間はそう言うでしょうねぇ。
119可愛い奥様:2013/07/19(金) 09:17:58.84 ID:hLufvtDI0
前にジェネリックってインドや中国産とか
ジェネリック買ってくれた方が病院側?薬局側?にメリットあるとか
何かでみたような
なんか安っぽいイメージがあるなぁ
120可愛い奥様:2013/07/19(金) 10:02:25.10 ID:rc3rzySC0
>>118
お互いに利害関係があるならそう言うね
ただ学生時代の友人だし子供には絶対使わせたくないって言い切ってたからね
製薬会社の人もよく分からないこと多いんじゃないの
121可愛い奥様:2013/07/19(金) 10:16:12.46 ID:bfnVYY4l0
>>119
仕入れのための元値が激安だからでは
ただ、国内の処方薬局で海外のものを扱うところってあるの?
122可愛い奥様:2013/07/19(金) 10:39:19.78 ID:9a2KrLsD0
試したら良かったもの。
仮釘。
画鋲より細い釘で小さくて柔らかい樹脂がついてる。
すっごく小さい穴しかあかないから借家暮らしの人にオススメ。
のれん、額縁、壁掛時計などを壁に固定するのに使ってる。
難は樹脂の色が派手なこと。
123可愛い奥様:2013/07/19(金) 11:20:24.08 ID:628yVYfD0
献金と補助金を天秤にかけましたが、
ジェネリックの採用は見送りとなりました。
124可愛い奥様:2013/07/19(金) 18:38:41.31 ID:nUQLECkGP
>>118
私の友人の医師も、自分ではジェネは使わないって言ってた。
でも患者にはそういうのがあると伝えるよう推奨されてるから言うけどさーと言ってた。
125可愛い奥様:2013/07/19(金) 19:08:02.19 ID:s+mnwJv10
小さな毛虫にキンチョール
安いし効果ある
毛虫は庭用殺虫剤と思い込んでいたのが口惜しい
126可愛い奥様:2013/07/19(金) 19:11:37.39 ID:haKe8OKC0
いつまでジェネの話続けるの?
いい加減スレチ。
127可愛い奥様:2013/07/19(金) 20:25:30.65 ID:Rxm/3wwh0
貧血のとき貰ってた低血圧の薬を
ジェネリックに変えられたらほんとに同じ成分かってくらい効かなかったわ

>>125
お隣が食器用洗剤を1000倍に薄めて野菜用の農薬に使うっていってた
128可愛い奥様:2013/07/19(金) 21:27:54.36 ID:x3tLCMS2O
>hanakoの内容には興味ないんだよ

この言い方はないわ
129可愛い奥様:2013/07/19(金) 21:48:51.53 ID:lCBnIIxt0
>>128
今更だけど同意
130可愛い奥様:2013/07/19(金) 21:57:32.42 ID:UXYRnIh+0
127は貧血なんだか低血圧なんだかどっちなんだ。
131可愛い奥様:2013/07/19(金) 22:21:54.03 ID:f+t2ySVg0
今更だけど、野菜を50度のお湯につけとくってやつ
しなしなになった小松菜がパリッと復活した
やり方ちゃんと覚えてなくて、温度も何もかも適当にやったけど
案外うまくいくもんだね
132可愛い奥様:2013/07/19(金) 22:54:12.82 ID:5+TYGq4EO
ドライヤーの後ろのホコリをこまめにとること。

ずっとショートカットでお風呂後もすぐ髪は乾いてたからドライヤーの風力なんか気にならなかったけど、
今年から髪を伸ばしたら(セミロングくらい)夏のドライヤーが辛い。
で、こまめにホコリをとるようになったら風力が凄く良くなって髪がすぐ乾く!すぐ乾くとうねりもなくなってサラサラで嬉しい。
133可愛い奥様:2013/07/19(金) 23:03:40.43 ID:wg/339C9O
タオルストレッチ。
タオル体操とかタオルヨガの方がポピュラーかな。

粗品のタオルを数本もらったのを機にやってみたら、
道具なしのストレッチより「みょ〜ん」と伸びて気持ちがいい。
134可愛い奥様:2013/07/19(金) 23:09:54.91 ID:a8x90XcE0
>>132
そうなんだ!やってみる。ありがとう!
135可愛い奥様:2013/07/19(金) 23:22:53.73 ID:Rxm/3wwh0
>>130
両方だお
136可愛い奥様:2013/07/20(土) 01:00:58.05 ID:Rju0xvbaP
>>125
オルトランスプレーをかけてもピンピンしてた虫が、遠くからキンチョールかけたら、
ピクピクして落ちたのには心底驚いた。
この時期たちの悪いコガネムシにも有効。
137可愛い奥様:2013/07/20(土) 01:16:11.21 ID:se4uiw/s0
クチナシのオオスカシバに悩んでるんだけど
キンチョールかけても植物の方は大丈夫?
138可愛い奥様:2013/07/20(土) 01:26:16.67 ID:/Ckv94cx0
ここで冷やし中華に錦糸卵の代わりに炒り卵、教えてくれた方ありがとう!
ぐっと時間短縮になるね
特に卵には味付けしなくても、ごま油で炒ったらコクも出ました
そうめんや散らし寿司にも良さそう
139可愛い奥様:2013/07/20(土) 01:31:05.44 ID:Rju0xvbaP
>>137
スプレー剤は低温障害を起こす可能性があるので、あまり近くから吹きつけないこと
薬剤自体に植物に対する害はない。
140可愛い奥様:2013/07/20(土) 03:35:19.83 ID:r6cIP3sL0
自業自得==ナル
髪型や体型なんかいくらでも変えられる。なにもしない==馬鹿。
妻をどうにも操縦できない==馬鹿・廃太子==当たり前。
141可愛い奥様:2013/07/20(土) 03:36:01.38 ID:7n7DzV9x0
>>137
オオスカシバはテデトールが確実!
142可愛い奥様:2013/07/20(土) 07:42:15.53 ID:CkNFAeYM0
>>136
コガネムシってなんか悪い事するんだっけ?
143可愛い奥様:2013/07/20(土) 07:54:21.88 ID:iTOTfp8I0
>>142
幼虫は根っこをむしゃむしゃする。
成虫は葉っぱをむしゃむしゃする。
オオスカシバは大人になったら可愛いのにね。
144可愛い奥様:2013/07/20(土) 07:57:25.27 ID:f8eci+k7P
>>138
ゴマ油あいそう。やってみよう。
145可愛い奥様:2013/07/20(土) 09:02:05.27 ID:zk3XxnLF0
>>136
オルトランて植物に掛けるんじゃなかったっけ
植物に浸透して、その植物の汁を吸ったり葉を食べた虫が死ぬという薬。
146可愛い奥様:2013/07/20(土) 09:26:39.89 ID:OIL/LHXg0
>>145
オルトランスプレーって言うのも売ってるんだよ

キンチョール、毛虫でググったらアースジェットの方がいいとか
ゴキを最低量で確実に仕留める方法とかいろいろ出てきて
何事にもマニアっているんだなあと思った
147可愛い奥様:2013/07/20(土) 10:14:55.88 ID:PRpWDy/y0
続きは園芸スレでやって
【園芸】ガーデニング大好き奥様@48株目【庭イジリ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1373852925/
148可愛い奥様:2013/07/20(土) 10:37:40.53 ID:rMx4Y2f40
私の住んでいる所は収集ゴミも有料(ゴミ袋をスーパー等で買う)なんですが・・・

果物や野菜の皮やヘタなんかは干して乾燥させてから捨てるようにしてます。
以前から切干大根なんかを作っていた三段ネットを活用しています。

この季節、特にスイカの皮なんて干すと干さないとでは大違い。
あっという間に小さくカラカラに乾いて、軽くなる。

やる前はカラスや虫等が寄ってきたら嫌だなと思っていたのですが、皆無。
臭いもしないしお勧めです。
149可愛い奥様:2013/07/20(土) 11:15:10.39 ID:s8uFDCLS0
だし(夏野菜と薬味を刻んだもの)
に青唐辛子や玉ねぎも少量いれること。味がしまっておいしい。
150可愛い奥様:2013/07/20(土) 11:42:24.18 ID:+11C/WST0
>>138
冷やし中華つながりで
こないだ錦糸卵をたくさん作って冷凍してみたら、次に作るときは解凍するだけで簡単だった!
解凍のときにレンチンしすぎるとボソボソになるから、時間は気をつけて
151可愛い奥様:2013/07/20(土) 11:44:09.45 ID:+11C/WST0
>>149
だし、って昆布だしとか鰹だしとは違うの?
野菜とか薬味だけなのかしら
まずそれがわからないので詳しく教えて
152可愛い奥様:2013/07/20(土) 11:45:20.06 ID:CkNFAeYM0
山形の郷土料理のダシだよ。
153可愛い奥様:2013/07/20(土) 12:10:07.58 ID:RP0IusHd0
>>149
青唐辛子のさわやかな辛みいいねえ
154可愛い奥様:2013/07/20(土) 12:17:41.52 ID:4xd79x9qO
前ここで見たような気がしたけど、片栗粉を調味料ボトル入れに入れる事。
程よい量が出せるようになった。
今までは袋からそのまま出してたので、うっかりドサッと出て無駄に大量の水溶き片栗粉を作っていた。

軽量スプーンを使わないダラの方にはおすすめです。
155可愛い奥様:2013/07/20(土) 12:33:12.77 ID:64O2rAj20
この季節、青唐辛子を細かく刻んで冷蔵庫に入れておき薬味のように使うのが好き。
納豆に混ぜたり冷奴にのせたり味噌汁の吸い口にしたり。
清涼感のある辛味が暑さにいいんだよねえ。ただしお腹弱い人は注意。
156可愛い奥様:2013/07/20(土) 12:54:05.87 ID:OIL/LHXg0
>>154
片栗粉は砂糖や塩と同じジャンルで片手で蓋が開くタイプの調味料容器に入れてるなあ
砂糖・塩・片栗粉と並べている
ボトルだと注ぎ口?がつまったりしないんだろうか?
それとも口広のただのビン?
157可愛い奥様:2013/07/20(土) 13:05:50.93 ID:1G0R8urJ0
味塩コショウのボトルがいいって前に見たような
158可愛い奥様:2013/07/20(土) 13:26:18.42 ID:4xd79x9qO
>>156
ドレッシング入れみたいなプラスチックの容器に入れてるけど、今の所は詰まってないです。本体が押せるぐらいの柔らかいタイプだからかな。
片手で出せるのが楽です。

>>157
そういえば味塩胡椒の容器だった気もします。使いやすそう。
159可愛い奥様:2013/07/20(土) 13:47:36.63 ID:5QwE2DTB0
>>156
横だけど
私は粉チーズの空き容器に入れてる。
どこかのスレでみてから小麦粉もそうしてる。
160可愛い奥様:2013/07/20(土) 14:06:27.51 ID:zXVTQS3X0
>156
私はクマのハチミツの空き容器に入れてる。可愛くて捨てられないので。
炒りゴマとふりかけも。
口の所にバツ印みたいなのがあるのでそれは切り取る。
キッチン中変な物が詰まったクマだらけ。
161可愛い奥様:2013/07/20(土) 14:19:20.44 ID:7e1vuBOB0
定番だし既出かもだけど、トマトソースの作り置きの小分け冷凍
ニンニク玉ねぎをたっぷりで
解凍したらそのまま食べて美味しいくらいにして小分け冷凍
少しずつ割ってミネストローネやピザトースト、パスタ、トマト煮、オムレツのトマトソースかけと思いのほか使えて本当に便利だった
忙しい時に解凍してパスタに和えるだけで充分美味しいのが本当に助かった
あとこれやトマト煮にする時デルモンテのカットトマト缶を使うとホールトマト缶より断然味が決まりやすく水っぽくなかった
定番&長文ごめん
162可愛い奥様:2013/07/20(土) 14:20:16.86 ID:CWljYBfE0
>>150
卵や鶏の冷凍は衛生面であんまお勧めできない・・・
163可愛い奥様:2013/07/20(土) 15:34:01.59 ID:+11C/WST0
>>162
そうなの?聞いたことなかったわ
どうして?
164可愛い奥様:2013/07/20(土) 15:51:44.37 ID:CWljYBfE0
>>163
鶏関連は食中毒菌が多い
加熱しても調理過程でどこに残ってるかわからない
調理後汚染されてしまったら冷凍しても菌は死なないし
解凍の過程でまた増える危険性が高い
生肉とかなら火を通したりなどの対策が取れるけど
火を通してしまったものは防御、滅菌しずらい

チェーンの外食やお惣菜屋の卵料理は
ttp://www.egg-takano.co.jp/detail/img/ekiran_pic01.jpg
卵液パック(パウチ後紫外線で滅菌)を使っていて
絶対にその日のうちに使い切るようにしてる

なんか日本語不自由で申し訳ないですけど
卵はその日のうちに使って持ち越さないほうがいいです
165可愛い奥様:2013/07/20(土) 15:53:32.54 ID:+11C/WST0
丁寧にありがとう
生は気をつけてたけど加熱したら大丈夫だと思ってたわ
今冷凍してある分はとりあえず食べる前にもう一回加熱することにする
166可愛い奥様:2013/07/20(土) 16:47:33.33 ID:tQuBCw/cO
>>160
そのクマはセリアかダイソーか忘れたけど、100均で売っているという蜂蜜のクマで合ってる?
違っていたらごめんなさい。
167可愛い奥様:2013/07/20(土) 18:19:50.85 ID:pRSL1aXEO
シャービックを小さいジッパー付き袋で作る事

凍るのも早いし個別でスプーン使って食べられて良かった

固くなりすぎたら揉んで柔らかくできる
168可愛い奥様:2013/07/20(土) 19:18:21.24 ID:bwvckp/F0
>>132
わかる!全然勢いが違うよね。
169可愛い奥様:2013/07/20(土) 19:51:43.30 ID:1cPPkBX50
ずっと前にテレビで見てやってみたかった
つけ汁に茄子の煮たのがはいってる冷やしうどん、
見よう見まねで作ってみた。
こういうの。
http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/recipepro/detail.aspx?recipe=24823
めんつゆとみりんでズルしたけど美味しかった。
170可愛い奥様:2013/07/20(土) 20:35:24.14 ID:+11C/WST0
>>152
山形 だし、でググったらでてきたよ
今度作ってみようかな
ありがとう
171可愛い奥様:2013/07/21(日) 11:56:19.01 ID:E4L2GMiWP
93です。75さんのおすすめワイプをコースターにしてみました。
ttp://kie.nu/1abh

結局カラフルなのはやめてゼブラ柄にしましたが、小さいから気になってた
波うちもほとんどなくて快適です。75さんありがとう!!
172可愛い奥様:2013/07/21(日) 12:19:03.99 ID:E835Wee00
あら、洒落乙だわ。
173可愛い奥様:2013/07/21(日) 12:20:06.10 ID:XCxNvO3U0
>>171
あ、いいね。
174可愛い奥様:2013/07/21(日) 13:12:25.26 ID:1EI91dC+0
>>171
すごく、いい!
私もやろーっと。ムーミンのかわいいのでやろー
175可愛い奥様:2013/07/21(日) 13:38:04.90 ID:3U6CpGqw0
>>98
>>112も書いているけど、薬の成分は先発品と同じ成分が同じ量入っているけど、それ以外の成分が違う。
そして、それ以外の成分が悪さをする可能性がある。

また、製薬会社は作った医薬品が正しく製造されたかどうかを検証する実験を行うけど、後発品メーカーはそのへんが適当だったりする。
時々新聞に載ってる。
176:2013/07/21(日) 14:08:07.52 ID:Y2W/FlDYP
今頃何いってんの?
亀のスレチ
177可愛い奥様:2013/07/21(日) 17:43:16.96 ID:kVpj0PWt0
ニンニクの揚げ煮
ガーリックオイルの副産物なんだけど
ジェノベーゼの松の実のかわりにすると
まつのみよりクリーミーに、なにより安く上がる
松の実高いもんね

ニンニクがたくさんある方はどうぞ
178可愛い奥様:2013/07/21(日) 19:53:13.82 ID:MF8TTCuL0
>>177
良かったらレシピ教えてください
179可愛い奥様:2013/07/21(日) 20:43:06.71 ID:kVpj0PWt0
>>178
ニンニクをばらして剥いて小さな鍋に入れて
オリーブオイルをかぶるくらい入れて火に掛けて
沸いてきたら弱火にして15分くらい加熱

火を止めたらさまして
ニンニクといっしょにビンに移して保存
鷹の爪を入れる
使うのは3日以上置いてから

オイルは普通にガーリックオイルとして使ってください
180可愛い奥様:2013/07/21(日) 20:56:48.91 ID:MF8TTCuL0
>>179
ありがとうございます!
作ってみます!!
181可愛い奥様:2013/07/21(日) 22:42:02.77 ID:RPUZGXcIO
確か前スレで モロヘイヤやキュウリを入れた冷製スープの紹介があったと思うんですが 再度レシピ教えていただけませんか?
モロヘイヤはどう下ごしらえするのかな
182可愛い奥様:2013/07/22(月) 00:31:09.24 ID:0r0WBx3B0
>>181
前スレ見てきたけど、これかな?

878 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/07/11(木) 09:09:16.91 ID:bnUkWrH90
豆腐、モロヘイヤ、オクラ、キュウリなどを適当に刻んで
冷たい水で割った白だしの中に入れたスープ。
めっちゃうまいです。この季節に最高。

特にレシピらしいレシピはなかったよ。
自分だったら、モロヘイヤとオクラはサッと茹でるかな。
183可愛い奥様:2013/07/22(月) 01:24:39.93 ID:FE+EZaeL0
クビンスサイレントジューサーを買ってみた。
使い勝手もいいし、静かだし、絞りたてジュースがまた新鮮で美味しい!
買って一週間毎朝絞りたて生ジュース飲んでます。

ってあと何日続くかな…でも絞りたて生ジュースは辞められないかもw
184可愛い奥様:2013/07/22(月) 01:28:14.96 ID:8qIfx2lO0
>>179さんのジェノベーゼも>>182さんのも美味しそう!私も試してみよう
ジェノベーゼピーナツで代用してるレシピもあるけどニンニク手頃でいいね!

たいしたものじゃないんだけど、網かグリルで焼いたししとうとエリンギの生姜めんつゆ浸し簡単で作り置きできて美味しかった〜
欲く焼いて生姜おろしをだいぶたっぷりで、さらに次の日が断然美味しい
185可愛い奥様:2013/07/22(月) 03:32:34.58 ID:m8Ep0i9NO
ここだったかで鯖をトマト煮にしたっていうのを最近見て
鯖みりん干しにチンしたトマトとコショウかけたらさっぱりして美味しかった
186可愛い奥様:2013/07/22(月) 09:03:17.95 ID:0jzv1igz0
トマトで思い出した
味噌汁にトマト缶
他の具はだいたいなんでも合うみたい
キンキンに冷やして食べると美味しい
187可愛い奥様:2013/07/22(月) 09:59:04.49 ID:3u4nwJcy0
扇風機+ドライヤーで髪が速く乾く。
汗も出ない。
188可愛い奥様:2013/07/22(月) 10:00:09.48 ID:tP/pvx5zP
ここで見た…っけか、シモ話失礼。
生理中のシャワー、入浴後に、キッチンペーパー用意しておいて、
上がったらすぐ股に挟む…ってのやってみてよかった。

いつもはタンポン用意しておいて、上がる時入れるがたまたま切らしてた。
キッチンペーパーならいつもあるし、これでタンポンないからシャワー出来ないとかなくなる。

ティッシュじゃ濡れた体にくっついてボロボロになるしと思ってて、
キッチンペーパーは思いつかなかった。
189 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/07/22(月) 10:23:46.11 ID:MzFyN82d0!
>>188
ティッシュくっつくのよね
それやらせてもらうわ ありがとう
190可愛い奥様:2013/07/22(月) 11:42:47.42 ID:wYgHMlt1O
モロヘイヤ冷製スープのコピー貼って下さった方ありがとうございます。
冷たいスープってあまり作ったことないけどやってみようかな
191可愛い奥様:2013/07/22(月) 12:08:19.22 ID:WSUHxV6dP
ハインツのデミグラスソースとS&Bのカレー粉で作る欧風カレー。

タマネギを炒めて(薄茶色になるくらいでOK)、肉を焼いて、カレー粉を炒めて、デミグラスソースを投入。
缶1杯の水を入れて煮込んで、塩、胡椒、ソース、ケチャップなどで味を整えたら出来上がり。
(最後にバターを入れると更に風味がまして美味しい)

1時間もかからずにコクのある欧風カレーが出来た。

ルーを使ったカレーはどこがベタつく感じと脂っぽい感じが好きでなかったが、
これだとそれがなく、手作り感がある。
192可愛い奥様:2013/07/22(月) 12:48:03.87 ID:RqdrWa5g0
>>191
美味しそう〜カレー食べたくなった。
デミ缶ひとつにつき、カレー粉はどのぐらい入れるのでしょうか?
193可愛い奥様:2013/07/22(月) 13:25:44.74 ID:0jzv1igz0
たぶんこのスレだと思うんだけど
市販の食パンは角からスライスすると簡単と教えてくれた奥様に感謝
不器用には自信があるけど4枚切りなら楽々だね
突然の甥姪来襲にホットサンドを作って面目を施したよ
時間がある時に6枚切りスライスをマスターしてみせるぞ
194可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:30:26.97 ID:KOzVTXKA0
そうか!角から包丁入れるんだね。思いつかなかった。
やってみる。
195可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:33:43.91 ID:UHZ6qyD/0
>>186
和風出汁にトマトは好きだけど、味噌汁にトマトは考えなかった
やってみる
今年こそ、トマト入りの冷やしおでんとやらを作ってみよう…
196可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:01:58.15 ID:HLEoZwz20
たんに冷めただけの味噌汁は美味しくないのに冷蔵庫でキンキンに
冷したのはほんと夏場は美味いよね。
あと冷たい煮物も美味い。白瓜って漬物ぐらいしか食べたことなかったけど
冬瓜みたいに煮て冷して食べると美味しい。
197191:2013/07/22(月) 15:26:15.58 ID:WSUHxV6dP
>>192
何時も大きな缶からドバっと振り入れるので正確なところはわかりませんが、
だいたい大さじ2杯くらいでしょうか。
辛いのが好きなので、これだとかなり辛いです。
198可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:35:56.25 ID:aPpqRJf2O
既出かも
髪を洗ってすすぐ時上向きですすぐこと
ジュディオングだったかな?テレビで言ってたんだけど
下向きだと(髪の長い人は特に)水の重みでおでこに皺ができやすくなるんだって
眉を上げた時皺が出来て気になってたけどだいぶ気にならなくなるくらいになった
199可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:53:00.63 ID:zEi7hGKx0
フライパンでバタートースト

バターがいつも固くてストレスだったけど、試したらサクジュワにできて美味しかった!

HBで焼いたはちみつ胚芽食パンでやったら幸せになれた
200可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:55:31.43 ID:0uwbMhzW0
>>198
下向いてお湯かけると、頬がダルダルに落ちて垂れ下がるよw
絶対に、顔をあげて。
201可愛い奥様:2013/07/22(月) 16:02:19.43 ID:RqdrWa5g0
>>197
191さんの書きこみ見てたら
すごくカレーが食べたくなってきたので
明日デミ缶買ってきて作ってみます。
ありがとう!
202可愛い奥様:2013/07/22(月) 16:59:27.30 ID:qU6s/fHn0
>>198>>200
うわーそれ後10年早く知りたかった!
でも今からでもやるわ!
203可愛い奥様:2013/07/22(月) 17:05:12.88 ID:67UjzP2eO
>>198
美容師だったか美容関係の人が、女芸人の普段のお手入れをチェックするって企画で同じ事言ってたよ。
髪をすすぐのはたった数分の事だけど、毎日の事だからいずれ違いが出てくるって言ってた。
204可愛い奥様:2013/07/22(月) 17:53:17.78 ID:tP/pvx5zP
シャワーの時、上向いてすすぐ方、
くれぐれも銭湯とか温泉ではやらないでくださいね
205可愛い奥様:2013/07/22(月) 18:05:17.15 ID:jTFKGF7+0
>>184
チーズもいわゆる粉チーズより
普通のとけるチーズ放り込むとぼそぼそしないです
私は加熱用のスライスチーズが一番安く上がるんで使ってます。
206可愛い奥様:2013/07/22(月) 18:48:44.38 ID:XZ9hRU570
髪をすすぐとき真正面を向いている私は少数派なのだろうか…

>>186
トマトのお味噌汁はもともと好きだったけど、トマト缶は使ったことなかった
塊部分だけじゃなくてドロドロ部分も入れるの?
207可愛い奥様:2013/07/22(月) 18:52:44.61 ID:HLEoZwz20
>>204
なんで?
208可愛い奥様:2013/07/22(月) 18:55:27.93 ID:v578e7w40
>>207
周りに迷惑かかるからでしょ
209可愛い奥様:2013/07/22(月) 19:01:43.06 ID:HLEoZwz20
ごめん、なんで周囲に迷惑かかるのかわからん。
上向いて流すと飛沫がめっちゃ飛ぶとか??
210可愛い奥様:2013/07/22(月) 19:06:00.66 ID:v578e7w40
>>209
うん、そうだよ
高いところからシャワーしたら、周りにかかるじゃない
隣のシャンプーすすぎがかかっていい気しないでしょ
頭下げて低い所でシャワーするのがマナーだよ
211可愛い奥様:2013/07/22(月) 19:09:48.02 ID:m8Ep0i9NO
額に当たる飛沫を気にしろってことかな
あとぶるぶる髪振りながら流すイメージとか
212可愛い奥様:2013/07/22(月) 19:18:39.01 ID:0uwbMhzW0
>>210
誰もいなけりゃいいじゃん。
213可愛い奥様:2013/07/22(月) 19:25:45.69 ID:/vMkKBpNP
>>204
なぁぜ?
214可愛い奥様:2013/07/22(月) 19:26:24.96 ID:/vMkKBpNP
>>213
なかったことにしてください…
215可愛い奥様:2013/07/22(月) 19:29:17.97 ID:v578e7w40
>>212
誰もいないなら好きにすればいいじゃん
要は周りに迷惑かけるなってこと
216可愛い奥様:2013/07/22(月) 19:35:20.67 ID:SB1I7FrZ0
座った状態で頭皮から近い目(5センチくらい)からシャワーして
撫でるように、お湯も手のひらにためるイメージで流したら飛び散らないわな
217可愛い奥様:2013/07/22(月) 19:58:53.25 ID:M8eL3QrK0
上向いて流すと生え際から禿げるから下向いて流してってシルク姉さんが言ってたけど
218可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:25:39.03 ID:baixGb020
結論 好きにせぇ〜!
219可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:26:42.48 ID:JVGgMtWP0
下向いて流したことないからか
おでこにしわないわ…
それで何で上向いて流したら迷惑かかるんか全くわからん
220可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:32:33.56 ID:5tzeo/KdO
どこかで見たのは、しぼんだ水風船にシャワーかけてるようなもんだから、
下向いてシャワーするとたるむと。
でもシャンプーつけるのは後頭部の方がいい
とも聞くから、
下向いてすすぐ方がキチンとすすげそうではあるけどね。
221可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:38:33.30 ID:iekcywih0
ヘッドをセットして両手で洗うか、
片手でヘッドを髪に近づけてもう片方の手で洗うか・・

美容特集だと、後者だね
222可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:47:49.91 ID:6Bctj2zaP
この流れで思い出したんだけど、
シャンプーする時に二の腕をちゃんと上げて洗う事。
前TVで女優(誰か忘れた)が言っててやってる。
二の腕〜肩甲骨の辺りの筋肉を使うので良い。
運動不足・運動嫌いなので数少ない続けている、ながら運動だ。
223可愛い奥様:2013/07/22(月) 21:03:09.13 ID:7q36XGZo0
シャンプーやコンディショナーが背中にきびの原因になることもあると聞いたので、
下向いて手早く流してから、仕上げに上を向いて流しています
224可愛い奥様:2013/07/22(月) 21:44:39.76 ID:w4WFbtPHP
>>220
シャワーに背を向けて顔まっすぐにして後ろから流せばよくね?
225可愛い奥様:2013/07/22(月) 21:51:57.75 ID:qP3y9wAY0
>>222
ながら運動ってけっこう効いてるよね
二の腕の太さは変わらないけどw
背中洗うときに腕を最大限まわしているから、
とくに柔らかい体でもないのに下から手を伸ばしても首あたりまで届く
226可愛い奥様:2013/07/22(月) 22:30:28.38 ID:v578e7w40
>>222
天海祐希
227可愛い奥様:2013/07/22(月) 22:53:46.24 ID:ZnUEk7esO
ティモテ式に、横むいてながせば皺もできまいて。
228可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:27:17.52 ID:Bws2xS2D0
1日1回、ほんの2,3分下向いて洗う程度が
シワたるみ云々ってなら、ご飯食べるのも
机に向かって書き物とかするのもアウトだよねw
229可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:29:55.56 ID:/bgA2Zs/0
>>228
どんだけ下向いてご飯食べてるの!?
230可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:48:43.29 ID:odvlwJnfO
風呂は温かさで皮膚が緩んでるから下向くなって言ってたよ
正面向いて流して最後冷水で締めるまでは下向かないようにってやつ
231可愛い奥様:2013/07/23(火) 01:20:40.80 ID:EGtGkmk30
>>224
子供の頃、目や耳にお湯が入らないようにそうしてた。
シャワー掛けて両手使って洗い流せるから今もたまにやる。
そうでなきゃ片手にシャワー持って水流当てながら上向いて流す。
顔にシャンプーやトリートメント流したお湯が掛かるとヌルヌルするから嫌ってだけなんだけど、
まず洗髪してから顔や身体洗うからか今まで生え際や背中ニキビは出来た事ない。
まだ実感はないけど、後々の顔のたるみに影響あるならラッキー!
日々の習慣の姿勢って大事だよね、確かに。
歯磨きとかも毎日数回数分間だし、その間肘張って腕上げて踵の上げ下ろしとかしてみよう。
232可愛い奥様:2013/07/23(火) 01:58:48.86 ID:ZBD1+AjuO
マヨネーズがあと少しになったら、酢と醤油を入れてシャカシャカして使い切っているのだけど、漏斗を使って入れると簡単だった。
キャップを外して星形のところにプスッと挿せる。
233可愛い奥様:2013/07/23(火) 03:01:14.28 ID:isOVKWLm0
顔洗う時はどっち向いてるんだろうw
234可愛い奥様:2013/07/23(火) 05:43:11.69 ID:12qdjeb70
洗うのは下向きだけど流すのは上向きだ。
235可愛い奥様:2013/07/23(火) 06:47:50.51 ID:R0RWDutm0
ほとん寝たきりのダラだけど皺あるよ
普通の人よりずっと上向いてる時間が長いはずなのに
236可愛い奥様:2013/07/23(火) 06:48:18.05 ID:KS831TSX0
>>224
天才現る!!
237可愛い奥様:2013/07/23(火) 06:49:37.05 ID:KS831TSX0
>>228
頭皮を温めながら、皮膚を伸ばしてるんだから。
毎日数分でも頭皮にアイロンかけてるのと一緒よ。
あんたはご飯食べるのに頭から湯をかぶってるのかい?
238可愛い奥様:2013/07/23(火) 06:51:22.47 ID:KS831TSX0
寝る時も枕で、顔を押しつぶしてる。
ドーナツ枕で、頭を後ろへ落とし、周囲で首を支える。
頬のタルミやアゴ線がキレイになるよ、一日8時間だからね。
239可愛い奥様:2013/07/23(火) 08:56:48.03 ID:dJLqimRMP
>>236
ゆうべ寝る前に後ろからシャワーで試してみたよ。

後頭部をたっぷり洗えてすっきりして気持ち良かったよ。
あと前かがみにならないっていうのは背筋が伸びるというか体がしゃっきりして良いもんだね。
240可愛い奥様:2013/07/23(火) 09:57:43.68 ID:MZ0Q90PR0
>>238
美魔女の水谷雅子さんは首にシワができないようにタオルを畳んだものをまくらにしてるって言ってた
241可愛い奥様:2013/07/23(火) 10:30:07.74 ID:Bws2xS2D0
食事は1日3回でトータル2時間以上、それ以外にも
下を向いている事なんて何時間もあるわけで、
お湯かぶりながら1日2、3分と比べてもそう差がないって。
食事の支度なんか、湯気やら熱気を顔面に浴びながら1時間とかさ。
242可愛い奥様:2013/07/23(火) 10:41:57.33 ID:crAnUSrD0
だから1つでもたるむ原因を減らそうぜって話じゃないの?
243可愛い奥様:2013/07/23(火) 11:08:57.56 ID:32eHmQNi0
実際やるかやらないかよりそういう小さい積み重ねをしていかなきゃ美は保てないんだよ
244可愛い奥様:2013/07/23(火) 11:16:05.31 ID:fXE91her0
>>241
誰もあなたにやれと強要してないから安心しなよw
245可愛い奥様:2013/07/23(火) 11:17:45.62 ID:CP4LoG4q0
その程度でたるむなら皮膚なら
とっくに体温でダルダルの婆さん顔だよ
246可愛い奥様:2013/07/23(火) 11:55:47.98 ID:Bws2xS2D0
>>245

そういうこと。
247可愛い奥様:2013/07/23(火) 12:02:38.42 ID:tEcfScFo0
上向いて流すと生え際と後頭部が上手く流せない気がしてしょうがないので、専ら下向きです。
でも上向き実行し続けた自分と比べられるわけではないので、しわ云々はわからん。


試して良かったのは、100均で買った蓋つきで1個1個が大きめの製氷皿をフル活用すること。(買って良かったと迷ったけど)
離乳食やお弁当用のおかずはもちろん、自家醸し用の種ヨーグルト、おろし山芋、大根おろし、
コーヒー、麦茶、トマト缶やあずき缶の残り、生クリーム(少し泡立てる)、シャービックなどのアイス、その他諸々。
キューブにしとけば冷凍庫内の収納もラクだし(ジップロックに移す)、少量から使える。
少人数家族向けかなぁ。
248可愛い奥様:2013/07/23(火) 12:27:11.80 ID:NctBDDeW0
ダイソーで買ったお茶パックが化繊だったから
お茶っぱ入れた後ハンディシーラーで閉じた
ちゃんと閉じて振ってもお茶っぱはもれなかった
249可愛い奥様:2013/07/23(火) 12:42:24.30 ID:Lm1KQ04MO
>>244
同意w
>>245とともにスレの主旨すらわからないダルダル婆さんになればよいw
250可愛い奥様:2013/07/23(火) 13:17:33.55 ID:WFbPoAp90
こういう根拠のないデマを信じる馬鹿が血液型性格診断で人を差別したりするんだろうなあ
ってほんのり思った
251可愛い奥様:2013/07/23(火) 13:20:23.72 ID:bONvSmR4P
>>249
自分の書いたインチキ話を否定されて必至ですねw
252可愛い奥様:2013/07/23(火) 13:25:10.64 ID:NAv1lO0e0
シャンプーする時に上向いて洗う方が良い、
顔の皮膚と頭皮はつながってるからという話は
美容雑誌にも前から載っている

ヘッドスパした後に表情がスッキリしてるのは
本当だしなー気にするかどうかはその人次第ですね
253可愛い奥様:2013/07/23(火) 13:38:12.68 ID:bONvSmR4P
きっと
「シリコンシャンプーは毛穴に詰まる」
とかも信じてるタイプだな
254可愛い奥様:2013/07/23(火) 13:43:10.07 ID:F5LMgQABO
羊水がシャンプーの臭いがしたってのも付け加えて
255可愛い奥様:2013/07/23(火) 13:47:09.09 ID:KS831TSX0
>>252
知人がお金持ちの奥様で、頬とかタルミがまったく無くて。
聞けば、シャンプーはいつも美容院で。
笑いシワや老化とかはあるけど、不必要なタルミは無かったんよ、マジで。
256可愛い奥様:2013/07/23(火) 14:24:07.46 ID:WGJhzkZl0
シャンプーを毎回美容院でする奥様なら
エステにかけるお金も時間もたっぷりありそうだが。
257可愛い奥様:2013/07/23(火) 14:27:48.02 ID:dJLqimRMP
困ったらちょっと海外旅行ついでにお直しすれば済むしねw
258可愛い奥様:2013/07/23(火) 14:37:53.89 ID:JLg/Ua0cO
なーんで軽く書いたことがここまで引き摺るかな?
ま、キジョらしいっちゃらしいけどさ
銭湯だの食事の時だの書いたつもりないんだけどな
ジュディオングのステマだと思われたらごめんよwwwwwwww
259可愛い奥様:2013/07/23(火) 14:38:33.65 ID:orBnx2rS0
う〜ん…上向きシャンプーだと首の後ろにシワはできな…いのだ…ろか…
260可愛い奥様:2013/07/23(火) 14:45:40.90 ID:JLg/Ua0cO
>>259
首後ろが気になる人は下向きで…って話でしょ?
261可愛い奥様:2013/07/23(火) 14:50:00.70 ID:7IU/7deJ0
トリートメントして流した後は
クリップで髪を上げて体を洗う。髪をおろしたまま体を洗わない。
洗う時もちゃんと柔らかいあかすりで背中と首をよく洗う。
そんで十分すすぐ。出たらタオルで体をキッチリ拭いて
最後にクリップを外して髪を拭き、そのままタオルで濡れた髪を包む。
インド人のような状態になって首と背中を自然乾燥させ
髪が半分ぐらい乾いてきたらドライヤーで一気に乾かす。
これで首や背中のブツブツも神に寝癖もつかなくなった。
262可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:39:32.24 ID:fWMoqw5J0
ロングの私は下を向いてシャンプーしたら正面向いたとき髪が絡まるというかぐちゃぐちゃで戻すのが大変だから上向いて洗ってる。

試して良かったのはプリマヴィスタの下地。
ホントにテカらなくてすごくいい!
263可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:41:57.51 ID:Ao0fC8Rr0
>>261
え?身体洗うときに髪の毛まとめるのって普通じゃないの?
264可愛い奥様:2013/07/23(火) 16:16:25.42 ID:MoZ0c1Cz0
自分はロングだから>>261があたりまえだけど、違う人もいるのかも。
265可愛い奥様:2013/07/23(火) 17:13:41.17 ID:jv6lHrrF0
私もまとめるのが当たり前だと思ってた。髪おろしたままじゃ髪の毛にボディーソープついちゃうじゃんね
266可愛い奥様:2013/07/23(火) 17:54:09.83 ID:0wc3sqjK0
風呂ぐらい好きに入ればいいよ
267可愛い奥様:2013/07/23(火) 18:18:24.16 ID:GHAm+Pns0
だよー
268可愛い奥様:2013/07/23(火) 18:40:14.77 ID:Cudz0QiC0
風呂ば話ついでに。
洗顔フォームのチューブはキャップを上にして
立てておくこと。
いつもキャップの内側に湯水が溜まって
チューブの肩(って言うのか?)にカビが生えるのが
解消された。
269可愛い奥様:2013/07/23(火) 19:16:17.06 ID:ARoYODMw0
だね。
コラーゲンもプラセンタも美容コロコロも炭酸水洗髪も上向き濯ぎも、自分に合ってると思う人だけ
やってみたらいい。時間やコストや信憑性で実践しないでいいかなぁて人はスルーしておくれ。

風呂つながりでやって良かった事は入浴中の風呂掃除をシャンプーですること。
きっかけは子供が産まれて風呂掃除する時間が限られてきて、それなら入浴中にと始めたんだけど
風呂洗剤は手肌が荒れるしむせる。それで使ってない泡風呂ジェルであらってみたら、まあヨカタ。
もちろん時々きちんと掃除することが原則だけど、ダラな私に色々と都合が良かったよ。
コツは毛糸スポンジを使う事とシリコン少ないシャンプーを使うこと。
今は子供が三歳なんだけど安いトニックシャンプーを使ってるからスースーを嫌がってちょつかい出さないから
安心して掃除できる。
270可愛い奥様:2013/07/23(火) 21:26:31.00 ID:tum2ImVN0
オリーブオイル大さじ2、ポン酢大さじ2、ニンニクすりおろし1かけ
に素焼きピーマンを漬けるマリネ
美味し過ぎて作り置きにならない
オクラでもいける
271可愛い奥様:2013/07/23(火) 21:52:04.11 ID:fS5sKq8X0
>>270
なにそれ全部私の好きなもの!
272可愛い奥様:2013/07/23(火) 22:35:02.37 ID:J2ugmlXo0
>>268前にも書いてた?
273可愛い奥様:2013/07/23(火) 22:50:54.65 ID:MoZ0c1Cz0
私も見たことある>>268
274可愛い奥様:2013/07/23(火) 22:51:49.65 ID:MG0f/r5G0
>>265
私はまず体を洗い、あわあわ状態のまま
洗髪に突入。
洗髪ついでに体の泡も流せる。
皆さんは、まず洗髪なのかな?
275可愛い奥様:2013/07/23(火) 22:55:17.18 ID:gs+fQO0R0
>>270
ナスもおいしそう。人参もいいな。

よかったのはおやつのレパートリーを書きだして台所に貼っておくこと。
毎日その中から選んで出せばいいので、あれこれ悩まなくてすむ。
子供たちもそこからリクエストしてくるので、出してから
「え〜今日これ〜?(不満げ)」などとふざけたことを言わなくなった。
(三人いるのでしょっちゅう意見が対立して面倒だったのです)
276可愛い奥様:2013/07/23(火) 22:58:46.34 ID:W750KHHf0
>>274
私はシャンプーして流して、リンス(orトリートメント)つけて浸透させがてら、
体洗って剃って、最後まとめて流す
277可愛い奥様:2013/07/23(火) 23:04:11.42 ID:c8X+DbcSP
>>275
おやつ毎日手作り?
子供の年齢とレパートリー教えて欲しい
278可愛い奥様:2013/07/23(火) 23:40:37.88 ID:mvw7u6180
ひやむぎ、冷やし中華、チラシ寿司用の錦糸卵を作るとき、
薄く薄く焼くために頑張ってよりも、
ある程度の厚みがあるように焼いて、細く切るために頑張った方が、
卵の味がしっかりしておいしい。
それに厚みがある方が、焼く時に破れにくい。

ただ、そうめんの場合は、卵自体も薄く焼いた方が、
麺の細さと合うかも知れない。

あと、卵を割って軽くほぐしてから、塩をほんの少し入れて
(塩の結晶5つぶとか10つぶの気持ちで本当に少し)
混ぜてから1分位おくと、
卵白のコシがなくなるので、均一に混ざりやすい。
279可愛い奥様:2013/07/23(火) 23:49:19.59 ID:OJwNeS3O0
フルーツの缶詰なんだけど、フルーツはジップロックに入れて凍らせて、ヨーグルトや牛乳なんかとミキサーにかけてスムージーにすること。
シロップはパンの仕込み水にすること。
280可愛い奥様:2013/07/24(水) 00:49:16.62 ID:4RCpGEX10
>>272
>>273
mjd!?…orz 書いた記憶すっかり飛んでたあああ我ながらΣ(゚д゚lll)

代わりにってんでもないけど
白雪ふきんで顔と体を洗うこと。
ボディーソープは顔には刺激が強いので
最初に固形石鹸をふきんに塗りたくって
お湯で少し濡らして泡立てて顔をなでる。

この時期石鹸でも落ちる日焼け止め増えたけど
本当に石鹸だけだとスッキリしないから。
281可愛い奥様:2013/07/24(水) 03:20:20.33 ID:PR5Dbwg3O
シャンプーは同じ遺伝子持った双子が同じ生活習慣を条件に検証しないとわからんて。
自分がいいならいいんだよ。
ヘッドスパは頭皮や首周りのマッサージの効能が高いんじゃない?
試してよかった事だよ。
頭を指圧しながら揉む感じでやるといい。頭皮が頭蓋骨から動くような、なんともいえない気持ち良さ。
血行が悪いと頭皮が固いんだってね。柔らかいと指で押した時に沈む感じがするんだって。厚みというかな。
282可愛い奥様:2013/07/24(水) 03:50:50.18 ID:7m/AOA+10
クチビルを口の中に押し込んだ状態で洗顔
283可愛い奥様:2013/07/24(水) 04:35:42.02 ID:/lUsiUM60
>>270
似た感じだけどオリーブオイルxバルサミコ酢xおろしにんにくのマリネ液に
パプリカも超美味しい。
パプリカはグリルで真っ黒に焼いて皮むいて。
284可愛い奥様:2013/07/24(水) 06:44:25.08 ID:Fz29KkTl0
マンゴーは冷凍買ってきて、溶けかけをプロセッサーしたらスムージーでうまい。
285可愛い奥様:2013/07/24(水) 09:22:32.95 ID:BZwBzn8x0
錦糸卵を厚焼き玉子の気持ち薄切りにしたらすごい喜ばれた
うちの家族が玉子焼き好きすぎるだけかも

ブリアラを洋風味付けにするのを教えてくれた奥様、どうもありがとう!
塩麹とレモン汁とおろしニンニクとローズマリーと白ワインで3晩放置後
普通の焼き魚感覚でこんがり焼いただけでおしゃれっぽい洋食に
美味しいうえに100円で4人前というコスパが素晴らしい
286可愛い奥様:2013/07/24(水) 09:27:40.13 ID:2X+XDRvU0
厚焼き玉子の気持ち、って?・・・と3秒考えたw

安上がりラタトューユ
ズッキーニの替りに大根、パプリカの替りにゴーヤー、あとはナスとトマト水煮とツナ缶
大量に作って冷凍しておく
パスタソースにしたり、ナポリタンの具にしたり

トマトそーめん
上記の安上がりラタトューユを冷凍しておく
茹であがったそーめんに半解凍のラタューユと濃縮麺つゆ
287可愛い奥様:2013/07/24(水) 09:32:49.95 ID:UIj0cjdsP
>>286
厚焼き卵の気持ちにかけて丼にしても美味しそう
288可愛い奥様:2013/07/24(水) 10:00:28.20 ID:/lUsiUM60
ラタトゥユって結局どんな料理なんじゃいとたまに思うw
個人個人色々アレンジくわえてオリジナル要素がくわわってもう
ラタトウィユと程遠くなってる料理もあるよね。
289可愛い奥様:2013/07/24(水) 10:36:05.77 ID:V4xpZbB/P
ラタトゥイユ自体、余った野菜を塩とオリーブ油で煮るだけの料理だから。
290可愛い奥様:2013/07/24(水) 10:51:04.00 ID:/lUsiUM60
>>289
基本的にラタトィユには根菜はいれないんだよ。
そして本来は余った野菜とかじゃなく新鮮な野菜つかうものだし。
291可愛い奥様:2013/07/24(水) 11:13:51.70 ID:hV94fpew0
本来はねぇ…
292可愛い奥様:2013/07/24(水) 11:25:29.37 ID:rzaxMZF+0
生クリーム入りのカルボナーラとかもあるんだし、
そんなに細かくこだわらなくても…w
293可愛い奥様:2013/07/24(水) 11:29:21.63 ID:wED/a9Gr0
>>277
基本手作り。市販の菓子は外出時や友達の家に行くときのお土産用。
手作りへのこだわりなどは全くなく、ただコスト・買い出しめんどい・お菓子の置場問題のため。
子供は8・6・3才です。レパートリーは
むしパン・シフォンケーキ・ジャムロール・ドーナツ・クレープ・クッキー
おやき・お好み焼き・ラスク・だんご・いも天・ポップコーン等
材料費も安く、本当にすぐ作れるものばかりです。
今はかき氷や焼とうもろこしが人気です。
上の二人には飴やガムやチョコをこっそりやったりもするw
一番下がお菓子>ご飯で再現なく欲しがるので、今の形に落ち着きました。

お菓子レシピの分量を吊り戸棚の内側に貼っておくのもよかった。
戸棚を開ければすぐ分かるので、作るのが億劫にならない。
294可愛い奥様:2013/07/24(水) 12:09:05.37 ID:oLz3piy30
>>293
>>>277
>お菓子レシピの分量を吊り戸棚の内側に貼っておくのもよかった。
それ良い。
お菓子は作らないからタレの割合を貼るわ。
295可愛い奥様:2013/07/24(水) 12:36:39.00 ID:B5Klr2T30
>>270
ナスとピーマンで、作ったら
美味しすぎて、すぐ作り置きを作ったよ。
296可愛い奥様:2013/07/24(水) 13:38:22.99 ID:iAOo57qp0
>>270
今日の晩ごはんに出せるかな。
何時間くらい漬け置きますか?
297可愛い奥様:2013/07/24(水) 13:39:45.76 ID:/lUsiUM60
>>292
別にこだわってないよ。
本来のラタトゥイユって料理からはどんどんはなれたものになってくよねって
ことがいいたかっただけ。
298可愛い奥様:2013/07/24(水) 13:59:56.56 ID:JHRHA8Gg0
「山形のだし」も、何が正解かわからなくなってる。
299可愛い奥様:2013/07/24(水) 14:03:54.52 ID:Djeso8xd0
>>296
270です
10分ぐらいでいいですよ

ナスとかニンジンとかパプリカとか、やったことないから私もやってみよう
300可愛い奥様:2013/07/24(水) 15:05:00.10 ID:zA+BouhU0
>>270
玉ねぎも美味しくできました。
確かに止まらないw
301可愛い奥様:2013/07/24(水) 15:12:17.79 ID:vODF7ENUP
今日は焼き焼きグリルで玉ねぎ、パプリカ、ナス、ズッキーニを焼いて
270を作ることにするわwエリンギとマイタケ、シイタケにシメジも追加で
302可愛い奥様:2013/07/24(水) 15:12:47.17 ID:rzaxMZF+0
>>301
我が家にも届けてほしいw
303可愛い奥様:2013/07/24(水) 15:37:58.06 ID:PR5Dbwg3O
山形のだしにはネバネバ系を入れるといいね。麺類によく絡むから食べやすい。
304可愛い奥様:2013/07/24(水) 17:49:05.81 ID:kaONshJ0O
>>272
>>273
以前見たのは歯磨きのチューブじゃなかったっけ!?
で、今回は洗顔フォーム
同じことだけど違う人だと思う
305可愛い奥様:2013/07/24(水) 18:02:07.64 ID:dYK5bT3I0
お土産のタイシルクのストール
色落ちが酷いのでお風呂で身体洗うのに使ってる。
ひじ、踵が滑らかになっていい感じ( ´∀`)
306可愛い奥様:2013/07/24(水) 18:10:40.66 ID:V+PgOQCK0
>>305
私は使わないシルクの大判のストール(柔らかめの)を冬寝るときに首から肩あたりにふんわり巻いて寝てる
暖かいし保湿力があるのかその部分の肌がいい感じ( ´∀`)
307可愛い奥様:2013/07/24(水) 18:46:20.02 ID:z1lcnlCI0
なんかほのぼの (´ω`*)
308可愛い奥様:2013/07/24(水) 20:09:24.01 ID:p1H9OGYKO
S&Bカレー粉とハインツのデミグラスで作る欧風カレー、今日作ってみました。玉ねぎの他、冷蔵庫にあったジャガ芋、ニンジン、ピーマン、ナス、ズッキーニ、セロリ、しめじ、鶏肉も入れてみた。
本当に短時間でおいしいカレーができて家族にも好評でした!
教えてくれた人ありがとう!!
309可愛い奥様:2013/07/24(水) 21:42:08.26 ID:ZFwT1dn00
>>270
レンチンした人参にポン酢+オリーブオイルをかけた
簡単サラダをよく作ってます
たまにツナ缶やら混ぜたり
ピーマンもパプリカもオクラも美味しそうだ
310可愛い奥様:2013/07/24(水) 22:06:51.90 ID:hV94fpew0
>>270
ポン酢多くてしょっぱかった
薄めて作った方がいいかも
ちなみにミツカンのポン酢で作った
311可愛い奥様:2013/07/24(水) 22:12:08.99 ID:0w+1o+ro0
にんじんサラダは生の方が好きだなあ。
栄養吸収的にはニンジンは火通したほうがいいんだっけか。
312可愛い奥様:2013/07/24(水) 22:21:28.96 ID:UGG0YmOU0
オリーブオイル苦手でないからごま油でもいい?
313可愛い奥様:2013/07/24(水) 22:27:34.80 ID:rzaxMZF+0
我が家もオリーブオイル苦手で、グレープシードオイルでマリネしてるよ。
胡麻油だと中華サラダっぽくなりそうだね。
春雨サラダみたいな。
それはそれでおいしそう。
314可愛い奥様:2013/07/24(水) 23:44:36.63 ID:porUAccL0
>>270
ピーマン茄子オクラで今日作った。美味しかった、ありがとうございます。
うちはポン酢はちょっと追加してしまった。
315可愛い奥様:2013/07/24(水) 23:59:48.72 ID:UGG0YmOU0
>>313
ありがとう
グレープシードもないからごま油でやってみる
油殆ど使わないから買わなきゃ
316可愛い奥様:2013/07/25(木) 00:28:07.98 ID:t7P2eu4m0
>>191
ひき肉、玉ねぎ、人参、ピーマンみじん切りでキーマカレーにしました。
やさしい味でおいしかったです。

>>270
パプリカ、ピーマン、エリンギでウマウマでした。

お二方、簡単で野菜がたくさん摂れるレシピを、ありがとうございました。
317可愛い奥様:2013/07/25(木) 02:36:55.26 ID:192ozud5O
グレープシードオイルは冷蔵庫入れても白濁して固まらないからいいんだよね。ドレッシング作り置きはオリーブよりグレープだな。
ゴマ油で中華風はよくやるけど、鳥ガラスープの素を入れたらなんちゃってナムルになるよ。レンチン茄子、もやしが定番だけど、彩りに人参の千切りやニラを少々入れる時も。
生姜の千切りや一味唐辛子や鷹の爪も少し入れてみたり。あればすり胡麻も。
もやしは袋まま水入れて濯いだ後水きって、袋のままレンチンしたら簡単だよ。
急ぐ時は袋のままふきんやタオルで包んで流しへギュッと絞っている。

トマトのおみそ汁美味しかったよ。教えてくれた人ありがとう。もっと早く知りたかったぁ。
オクラも入れたら見た目も爽やかでたくさん食べちゃったよ。柚子胡椒少し入れたらアクセントになっていい。今度そうめん入れてみる。
318可愛い奥様:2013/07/25(木) 08:05:15.65 ID:W/FMcU2l0
太白ごま油の白いやつ、くせが無くて好き。
319可愛い奥様:2013/07/25(木) 09:24:47.22 ID:f7+V13R7P
流れ見ててどんどん別物になっていくんだろうなあと思ってたら
明後日の方向に飛んでいってワロタ
320可愛い奥様:2013/07/25(木) 11:31:34.70 ID:9DHit9b80
そこで原点に立ち戻って『油と塩』ですよ。
油と塩でなんでも美味しい!
キャベツおかわり自由のとんかつ屋も、
下手なドレッシングよりもごま油と粗塩置けばいいのにと思ってる。
321可愛い奥様:2013/07/25(木) 11:52:54.36 ID:nzipaUfi0
あーわかる
ごま油と塩だけで美味しいよね
ごま油と塩とニンニクとか、ごま油と塩とお酢とかで生野菜は大抵なんでも美味しく食べれる
322可愛い奥様:2013/07/25(木) 11:55:23.86 ID:GhZoBdOB0
生のキャベツをちぎって塩昆布とごま油適当にかけるだけでいいツマミになるよね。
323可愛い奥様:2013/07/25(木) 12:08:30.75 ID:BWuAy7KH0
>>322
ちょっと前までセブンイレブンでまさにそのもののサラダ売ってたよ
一度買って美味しいから自分で作ってる
324可愛い奥様:2013/07/25(木) 12:18:37.33 ID:192ozud5O
塩とゴマ油だけでは油っぽくて苦手な私は基本が酢醤油やポン酢。
これがドレッシングがわりになってる。ゴマ油入れる時も数滴だけだよ。
ドレッシング使うより大幅なオイルカット。
キャベツの千切り山盛りを保存容器に入れポン酢タラッとかけてシェイク。
翌日には嵩が減って食べやすくなってる。これで量をしっかりとるとお通じが好調です。
325可愛い奥様:2013/07/25(木) 12:34:15.22 ID:d3DJ3ixs0
>>310
のレスを見て、>>270のレシピがポン酢なのか
、ポン酢醤油なのかわからなくなってしまった。
私はポン酢で作って塩気がないから、
ハーブソルト足したんだけど本当はポン酢醤油で作るの?
326可愛い奥様:2013/07/25(木) 12:46:22.92 ID:m+Oa/M7k0
>>325
本来は塩味のついていないのをポン酢というんだろうけど、
まあ、大概はポン酢醤油のことをさしてポン酢というね。
ポン酢醤油で作ったらおいしかったよ。
327可愛い奥様:2013/07/25(木) 12:47:57.20 ID:rYZv+aPt0
味ぽん?
328可愛い奥様:2013/07/25(木) 13:05:53.83 ID:GhZoBdOB0
おいしけりゃいいのよ。
329可愛い奥様:2013/07/25(木) 13:10:57.76 ID:QE1vo4J50
>>326
塩味のついてないのがポン酢か
我が家ではポン酢は普通に醤油ポン酢なんだけど
売ってるポン酢って醤油無しだね
330可愛い奥様:2013/07/25(木) 13:23:57.31 ID:5/DnvSaA0
冷凍バナナ、溶けかかりうまー・
331可愛い奥様:2013/07/25(木) 13:39:16.18 ID:BcPkb50r0
>>325を見てなるほど!と思ったけど、
TVや料理本のレシピでも結構、ポン酢醤油のことをただポン酢と言ってる気がする
(TVははなまるマーケットとか)ので、
特に注意書きがない限り、レシピにポン酢と書いてあったらポン酢醤油を使ったいたわ
332可愛い奥様:2013/07/25(木) 15:31:50.64 ID:0p/Cfirb0
うちはマリネは寿司酢+オリーブオイルだ。
素揚げにしたカボチャをマリネにすると、油+酢のサッパリ&
ボリューム感がいいのか、煮物よりよく食べる。
333可愛い奥様:2013/07/25(木) 19:03:35.54 ID:BWuAy7KH0
素焼きのマリネ作ってみたよ
味見したら美味しくてヤバかった 皆さんありがとう
334270:2013/07/25(木) 19:24:02.75 ID:1Ja4cIDO0
>>325
ポン酢醤油のことです、申し訳ない
ポン酢≠ポン酢醤油って初めて知った
335可愛い奥様:2013/07/25(木) 19:54:01.44 ID:lhEji8lV0
私もずっとポン酢と呼んでた
336可愛い奥様:2013/07/25(木) 20:08:02.82 ID:6Ns5oKU10
>>311
にんじんは油と一緒にとるほうがビタミンAの吸収がよくなるよ。
にんじんだけじゃなく緑黄色野菜はみんなそうだけど。
ほうれん草のバター炒めとか、ブロッコリーにマヨとかいいらしい。
337可愛い奥様:2013/07/25(木) 20:31:39.99 ID:76BqQ7FmT
>>270のレシピ
今日テンプラ作ったからついでに野菜素揚げたくさん作って
オリーブオイルなしで作った
さっぱりして美味しい
338可愛い奥様:2013/07/25(木) 20:33:16.61 ID:Sf4zGi3X0
それただのあげびたし
339可愛い奥様:2013/07/25(木) 20:36:16.99 ID:76BqQ7FmT
野菜はパプリカ、ナス、オクラ、スナップエンドウ、エリンギは美味しかった
アスパラはイマイチ合わなかった
340可愛い奥様:2013/07/25(木) 20:37:25.03 ID:76BqQ7FmT
>>338
え?あげひたしって天つゆでしょ?
ポン酢醤油+にんにくすりおろしのレシピとはちがうっしょ?
341可愛い奥様:2013/07/25(木) 20:41:33.23 ID:lhEji8lV0
特にめんつゆとは決まってないよ
ポン酢や三杯酢とか色々
342可愛い奥様:2013/07/25(木) 20:44:44.49 ID:5i8K9D+D0
>>336
火通さなくても油といっしょに取ればいいのかな?
343可愛い奥様:2013/07/25(木) 20:48:59.97 ID:JbXmE9Vh0
にんじん、刺身のつまみたいに細く切ってオリーブオイルと塩コショウ、レモン汁で和えると大量に食べられる。
ツナ入れるとこれまたおいしー。

玄米粥と米麹で甘酒作ったら、白米よりも甘みが強くて美味しかった。
水分多めにして冷やして飲むと夏でもおいしー。
344可愛い奥様:2013/07/25(木) 21:14:23.10 ID:7+njSWLh0
ここでうちの10年来の簡単ヒットメニュー出そうかw

にんじん1本千切り+オイル入りツナ缶をオイルごと全部+ポン酢醤油適当。
混ぜるだけ、終わり。
少ししなっとしておいしいよー
345可愛い奥様:2013/07/25(木) 21:41:16.29 ID:6QaGk6eZ0
昨日、ニンジン6本をひたすらみじん切りにして、
豚ひき肉と炒めてニンジンそぼろを作った。
味付けは酒とみりんと醤油。ご飯がススム君!

今日はこれを素焼きにしたナスとズッキーニに載せてみた。
野菜一杯で体に良いわー
346可愛い奥様:2013/07/25(木) 23:08:00.66 ID:8nmPTsCS0
ゆでたまごの糠漬け。簡単で美味しい〜。
347可愛い奥様:2013/07/25(木) 23:22:07.22 ID:OQvn5jqpP
もう人参祭りにのるしかない

人参の千切り(太め)を油少々で炒めて、しんなりしたら明太子の切れ子をいれて和えるだけ。
塩気が足りなければ醤油をたらっと。

ツナと合わせるレシピが出てるけど、ニンニクのみじん切りを入れても美味しいよ。
348可愛い奥様:2013/07/25(木) 23:23:01.12 ID:GYPF1SwvO
ひと手間かけて味をなじませた野菜はたまらなく美味いなー
349可愛い奥様:2013/07/25(木) 23:24:53.31 ID:VuDzEQgxO
モッツァレラのぬか漬けも美味しいよー
350可愛い奥様:2013/07/25(木) 23:41:03.20 ID:xiN8ZGCzP
>>343
それはね、キャロットラペというオサレなお惣菜ですよ。
胸張っておk。
351可愛い奥様:2013/07/25(木) 23:44:13.27 ID:xiN8ZGCzP
>>343
米麹の甘酒、砂糖入れないのに甘くて美味しいですよね。
うちでは氷と一緒にミキサーでなめらかにして甘酒のグラニテにしてます。
グラスのふちにゲランドの粗塩を添えても。
352可愛い奥様:2013/07/25(木) 23:44:57.06 ID:r5G8zGZpO
>>349
美味しそうだ
353可愛い奥様:2013/07/25(木) 23:58:44.97 ID:LgrMa7MN0
麹の甘酒はほんと美味しいね。
おろししょうがたっぷり入れて冷たくしたのを豆乳にまぜて飲んだり
ヨーグルトにかけてたべるのが好きだ。
354可愛い奥様:2013/07/26(金) 00:03:14.98 ID:e8p84HapP
大量の生人参の千切りにオリーブオイル、レモン、塩とレーズン混ぜたサラダ
少し置いてしんなりした人参と柔らかくなったレーズンが超美味い
ドライイチジクも合うと思う
355可愛い奥様:2013/07/26(金) 00:20:00.56 ID:mRy4BRtq0
胡桃も入れたい。美味しそう
356可愛い奥様:2013/07/26(金) 00:57:22.67 ID:o2xADMOpO
人参シリシリ食べたくなったよ。
ゆで卵のピクルスもおいしいよ。
357可愛い奥様:2013/07/26(金) 01:02:47.59 ID:DFHrqJYf0!
キャロットラペは、レモン汁を入れないで、オレンジジュースでマリネして絞ってから味付けも美味しい。
人参を細くしすぎると、紙の味になるので注意。

人参しりしりを作って、冷凍しておいたら、幼児食に使えて便利だった。そのままでよし、ご飯に混ぜてよし、温めた豆腐と混ぜてもおいしい。パスタに混ぜてもよく食べてくれた。
358可愛い奥様:2013/07/26(金) 02:03:31.11 ID:o2xADMOpO
ここ育児板じゃないよ。
359可愛い奥様:2013/07/26(金) 04:43:24.19 ID:PPziYKHcO
定番なのかもしれないけど
ゆで卵を塩水に漬けて味付けたまごにしてる
醤油+みりんの煮切りを作るのが面倒&カネコマなので
塩加減は適当、お弁当の隙間埋めるのにちょうどいい
360可愛い奥様:2013/07/26(金) 07:12:56.38 ID:TPbe0SCH0
うちはアスパラおいしかった
他にオクラとピーマンと茹でた海老を入れたよ
今日歯医者に行く人がいるのでにんにくはやめた
グレープシードオイルと酢と醤油と塩だけで味つけ
361可愛い奥様:2013/07/26(金) 09:17:24.82 ID:i1X9KO5k0
270マリネを、昨夜はナスとインゲンでやってみた。
マリネ液はちょっと高いオリーブオイルと黒酢入りポン酢醤油。
最後に青シソの細切りをドッサリ載っけてウンマーイ!
362325:2013/07/26(金) 11:29:03.76 ID:x1affFNI0
>>334
亀ですが、私が疑問に思ったとき、すぐ聞けばよかったのに
規制が掛かってて、家から2ちゃんに投稿できなかったのが原因でもあるので
気にしないでください。昨日ポン酢醤油で作ったらおいしかったです。
363可愛い奥様:2013/07/26(金) 12:31:56.03 ID:uKIzrasP0
天井に何カ所かヒートンを付けた。
長めのS字フックをかけたら角型のピンチハンガーにビッシリ洗濯物を干しても平気。
衣紋掛けも干せるし、ちょっと吊して置きたいものに便利。

但し、桟が有る場所にきっちり取り付けないと危ないので注意。
ヒートンは白いビニールコーティングなんかもあるのであまり目立たない。
S字フックの取り外しはダイソーのマジックハンドでやってる。
これつけてから、部屋干しが劇的に楽になったよ。
364可愛い奥様:2013/07/26(金) 12:45:20.39 ID:1/KvY7YMP
どら焼きを冷凍すること。

ひんやり冷たくて、でもカチンコチンコにはならずに美味しかったです。
ちなみに使ったのは文明堂の白桃三笠山。
生クリームをホイップして添えれば夏のおもてなしにもぴったり。
365可愛い奥様:2013/07/26(金) 12:49:44.04 ID:rPPJuW7j0
商品として冷凍どらやきっていうのも売ってるぐらいだしね。
凍らせて美味しいお菓子って結構あると思う。
366可愛い奥様:2013/07/26(金) 12:52:02.52 ID:4GoR1+wQ0
>>364
わ、わざとだよね…お腹痛い!
367可愛い奥様:2013/07/26(金) 12:57:41.71 ID:rN6vr4LP0
>>364
なんて卑猥などらやき
368可愛い奥様:2013/07/26(金) 13:24:17.79 ID:8kan3OHW0
>>364
一個多いよ!
えらい違いだね。
369可愛い奥様:2013/07/26(金) 13:30:15.01 ID:XWaju0c10
>>364
生クリームまで添えて、マニアックなプレイなされてますな
370可愛い奥様:2013/07/26(金) 13:59:04.13 ID:k476JxPT0
早食べ&どか食い(特に米)対策に、食べやすさの排除と時間差でだす事
野菜大きめ・固めにゆでたり漬け込んだ副菜&海草いっぱい汁物
その後骨付きの物は出来るだけ骨の付いたままのあっつあつ肉or魚
最後に炊きたてのご飯

ご飯は炊きたて・肉魚は焼きたてがおいしいからね〜
ご飯たけるまであと20分あるからゆっくり食べないとおかず無くなるよ〜
とやってみた。
最初のうちはあっという間におかずが無くなって、
ご飯のおかずちょうだい!って言われたけど断固拒否
1週間ほどで炊きあがりまで調整して食べるようになった。
どちらにしても、おかずがないからご飯ちょっとでよくなるか、
噛まざるをえないおかずとゆっくり食べで満腹になるから自然にご飯が減ったし
米も肉魚も、自然と量が抑えられてきて、家族全員自然に体重が落ちてきた。

炊きたて白米大好き家族だから成立するやり方だけどね。
371可愛い奥様:2013/07/26(金) 15:50:54.83 ID:BTBH7+jC0
>>364
いま気がついた!なぜに一文字多く…ワラタ
372可愛い奥様:2013/07/26(金) 17:42:56.40 ID:LcuuYNsi0
>>344
千切りじゃなくてピーラーで薄切りにすると更に楽だよ!
373可愛い奥様:2013/07/26(金) 18:13:58.44 ID:bnxs90zF0
他力本願スレで見た
PCのディスプレイ設定でブルーライトカットすること
374可愛い奥様:2013/07/26(金) 19:21:47.81 ID:uKIzrasP0
千切りって、手でやったのはいつだったか…
今はワイドベンリナー一択。
櫛歯三種類、スライス厚さ調節可能。
キャベツも楽々の幅広さ。
刃は外して研げる。
普通のベンリナーからワイドに替えた。
無いと料理したくないくらいだわ。
375可愛い奥様:2013/07/26(金) 20:53:02.82 ID:FT6pqunj0
>>374
ワイドベンリナーでググっても出てこないんだけど、
もしかしてスーパーベンリナーでいいのかな?
376可愛い奥様:2013/07/26(金) 22:54:38.05 ID:S1bBwKS10
普通のベンリナーしか持ってないけど、便利だよね。
千切りが早いと楽。
377可愛い奥様:2013/07/27(土) 00:29:26.31 ID:8woWmyteP
ベンリナーではなくベルナーのスライサーを愛用してるんだけど
ベンリナーめちゃめちゃ気になる。
両方使ったことのある方いませんか?
378可愛い奥様:2013/07/27(土) 01:01:58.23 ID:8woWmyteP
377です。
ググッたら、厚みが違うようだったのでポチりました。
お店のようなキャベツを求めて。
>>375
多分ジャンボベンリナーという商品だと思います。
379可愛い奥様:2013/07/27(土) 01:45:48.74 ID:6/fSJqZu0
>>374です
スーパーベンリナーでしたね。いい加減な事書いて申し訳ないです。
櫛歯がセット出来る&スライス厚みが調節出来る、ここに惚れて
先代ベンリナーを15年、幅広タイプに替えて10年、もう25年ベンリナーの虜ですwww


キャベツ千切りはいつも糸のように、玉ねぎは紙のようにスライスできるから
この季節はゴーヤと玉ねぎをスライスしたものを氷水にさっとさらして、
鰹節としょうゆをかけたものが夫のつまみの定番。

苦いのが苦手な人はゴーヤを薄くして、少し塩して揉むと苦いのがぬけます。
うちは家族でシャキシャキゴーヤ大好きなのでさっと晒すだけ。
ゴーヤの薄さが決め手。

この季節はグリーンカーテンのゴーヤをあっちこっちから貰うので毎日何かしらゴーヤがメニューに登場。
380可愛い奥様:2013/07/27(土) 01:52:29.28 ID:6/fSJqZu0
>>378
ジャンボベンリナーはスライス専用で櫛歯はついてないんですよ〜。
381可愛い奥様:2013/07/27(土) 08:36:03.66 ID:KKdh4Bzh0
ベンリナーのバリエーションの豊富さに驚愕w
382可愛い奥様:2013/07/27(土) 09:55:28.11 ID:UAdvB0Ha0
くそっ、ベンリナーの回し者か!w
ポチっちゃったじゃないか!
383可愛い奥様:2013/07/27(土) 11:37:56.98 ID:3+AKVJk10
>>382
ふふふ。これであなたもベンリナーの虜。信者を増やしてください。
もちろん私もベンリナーの信者ですw
384可愛い奥様:2013/07/27(土) 12:11:21.36 ID:hZ19aXhvO
ベンリナーのキャベツの千切りは、ふわふわなんだけど、スライスするのに時間がかかるんだよね

いやでも、使って良かったんだよ
もりもり千切り食べてるよ
385可愛い奥様:2013/07/27(土) 12:22:45.73 ID:7gxL8Nzu0
ベンリナーサイトの昭和の匂いがたまらんw
真面目一辺倒っぽいサイトなのに、
>「ベンリナーは切れ味が良すぎて爪や指までよく切れる」という主婦の意見にお応えし、
とか、微妙に笑えるし
386可愛い奥様:2013/07/27(土) 16:56:34.44 ID:V/IPsAz30
>>385
昭和っぽいのにスマホに対応してたり、ようつべの動画にリンクしてたり英語版もあったり
なんかギャップが面白いよね
387可愛い奥様:2013/07/27(土) 17:16:25.84 ID:aGOn8Elu0
>>385-386
初めて見たけど何だろうこの昭和感ww
大好きだww
388可愛い奥様:2013/07/27(土) 17:23:25.77 ID:PXUrBAOh0
ベンリナー
シドニーから車で2時間くらい走った田舎町のキッチン用品店で
日本語とエプロンの女性が微笑む箱を見つけてツボったことがある。
こ、これは…昭和の売れ残り?と思ったけど現行品なのか。
389可愛い奥様:2013/07/27(土) 17:27:36.73 ID:UfvdQn3F0
ベンリナーはニューヨークの星つきレストランでも使われてるらしいよ。
和風総本家情報だけど。
390可愛い奥様:2013/07/27(土) 18:17:20.92 ID:0+EAmdjV0
私の初ベンリナーは、カナダのトロント郊外の地元人しかいかない、場末感タップリのアウトレットモールで購入。
お隣で、イタリア系カナダ人が、机にセットして使う手動の挽肉機を買っていた。
391可愛い奥様:2013/07/27(土) 18:58:39.58 ID:Av2nX1qI0
ベンリナー歴10年だけど玉ねぎのみじん切りができるの初めて知った!
392可愛い奥様:2013/07/27(土) 19:29:50.59 ID:rovOpT3C0
>>270
これナスとピーマンとズッキーニ、トマトで作ったらおいしかった
393可愛い奥様:2013/07/27(土) 20:27:11.66 ID:UllgCV/fO
解凍が面倒で冷凍庫に放り込んだままになってたたらこがあったから>>347もどきを作ってみた
なにこれウマーwww
ありがとうありがとう
たらこ消費しおわったらポン酢にんにくとかツナ缶とかもやってみる
394可愛い奥様:2013/07/27(土) 20:29:48.40 ID:r22UuyCi0
それ、ごぼうやれんこんでしてもおいしいよね
きんぴらに飽きた時、ちょうどいい
395可愛い奥様:2013/07/27(土) 21:01:04.81 ID:OSdUT2oT0
>>394
それってどれ?
396可愛い奥様:2013/07/27(土) 22:18:48.23 ID:r22UuyCi0
>>395
>>347のめんたい炒め
397可愛い奥様:2013/07/27(土) 22:38:40.93 ID:dpJskbtfP
ベンリナー私もポチッたw
>>270、素焼きめんどいので赤、青ピーマンとナスをオリーブオイルで炒めて
マリネしただけだけどめっちゃ美味いw
酸味がさっぱりで美味しいねー 夏野菜もりもり食べられるわ
398可愛い奥様:2013/07/27(土) 23:16:24.91 ID:R8WAK71F0
ベンリナーのサイト見てみた
コックヘルプとウロコトレールがツボったwww
399可愛い奥様:2013/07/27(土) 23:33:22.45 ID:QrBevv2+0
>>398
お母さんこれどうやって切ったの?
400可愛い奥様:2013/07/27(土) 23:51:23.93 ID:3+AKVJk10
>>374です。なんかゴメン。本当にベンリナーの回し者みたいだw
でも、きっと買ったら「買ってよかったスレ」に書き込みたくなると思うよ?www
結婚祝いで必ずプレゼントするんだけど、いつもかなり喜ばれるんだ。
青パパイヤのサラダやパパイヤチャンプルにも必需品なのよ。
もしも青パパイヤが手に入ったら、ぜひパパイヤチャンプルも試してください〜。

スレタイ。
もずくのタレを甘めにして、摩り下ろしニンニク入れてもかなり美味しい。
沖縄で教えてもらった。

味ポン(ポン酢醤油)をやめてポン酢を常備しておくと、好みで二杯酢三杯酢作れる。
味ポン、うちではちょっと味が濃すぎてやめた。ポン酢がけっこう便利。

ゆで卵のぬかづけ教えてくれた奥ありがとう。大好評だったわ。
401可愛い奥様:2013/07/28(日) 00:05:00.96 ID:1PqDafXB0
色がいまいち合わなくて使わなくなったファンデーションやBBクリームを足に塗ること。
虫刺されのあとや毛穴が目立たなくなってよかった。
402可愛い奥様:2013/07/28(日) 01:52:15.81 ID:2ws5oSXSO
水着を着る時にシェイディング用の濃いファンデを凹ませたい、括れて見せたいところに塗っていたわ。
身体のシェイディングだね。張らせたいところにはハイライト入れたらなおよし。海水浴の時だけど。
403可愛い奥様:2013/07/28(日) 11:56:59.51 ID:rHVxGo920
>>400
ほんと便利だよね
おすすめスレでキャベツの千切りマッスィーンを聞いてらした奥様の書き込みの後
うちもスーパーベンリナー買ったw
普通とケースつきとスーパーとジャンボがあって悩んだけど
適度な幅の広さと替刃がすばらしい。
これで暮れにいかにんじん作るんだ!
404可愛い奥様:2013/07/28(日) 12:02:16.74 ID:XOrbVY940
久々にこのスレ見たら、なにこのベンリナー祭りは。
やべー欲しくなってきたw
405可愛い奥様:2013/07/28(日) 12:18:42.94 ID:mqytRuU2P
イカにんじんって初めて聞いた おつまみに良さそうね
スルメとにんじん買ってくるわ
早くベンリナー届かないかなあ
406可愛い奥様:2013/07/28(日) 15:34:05.99 ID:EmCiHfQz0
ベンリナー高いんだけど、安価な類似品だと後悔するのかな??
407可愛い奥様:2013/07/28(日) 16:03:22.45 ID:rHVxGo920
>>405
実家ではするめと昆布が多めでにみりん少な目で塩辛い感じだった
そうするときっとおつまみに良いんだと思う
自分は甘めで人参多め、昆布ちょっとするめ僅かってのが一番好き
408可愛い奥様:2013/07/28(日) 16:29:20.35 ID:A98UzRqx0
前ここで見たと思うんだけど、コバエ取りにめんつゆ。
やってみたら、コバエが入ってはいるんだけど、まだしぶとく残っているヤツが。
養分を吸った後逃げているのがいるんじゃないかと思い
器の上に中心に5oくらいの穴を開けたサランラップをかぶせてみた。
次の日倍以上入ってて、続けたら家からコバエいなくなりました。
409可愛い奥様:2013/07/28(日) 16:52:42.77 ID:tihuV1AR0
>>408
めんつゆに台所用洗剤入れるとコバエの皆さん窒息死するよ。
410可愛い奥様:2013/07/28(日) 16:57:55.39 ID:A98UzRqx0
>>409
ありがとうございます。
来年発生したらそうします!
411可愛い奥様:2013/07/28(日) 18:49:40.15 ID:P4rGaCph0
ボロくなって捨てる予定のブラキャミからパット取って
600円で買ったシャーリングのマキシワンピに移植した。
快適すぎる。
412可愛い奥様:2013/07/28(日) 18:59:24.35 ID:tRP/n+ie0
セロリと人参を一センチ幅に斜め切りした後に薄切りにして
いかの燻製(薄切りのわっかになってるやつ)とサラダ油、塩適量で漬けたもの

パリパリポリポリ止まらない
セロリの爽やかな香りといかの出汁がまたウマイ
413可愛い奥様:2013/07/28(日) 19:46:53.46 ID:5bDBg5J40
ネコ飼い、梅雨時とか部屋がにおう。
カーテンだろうか?と洗ったら、におい激減。
壁も洗いたい・・・
414可愛い奥様:2013/07/28(日) 19:54:19.40 ID:b9L/rKxO0
コバエにはコバエこないアースキッチン用が効くよ。
これ使い出したらコバエを見ない。
415可愛い奥様:2013/07/28(日) 21:52:10.57 ID:rRqehwlc0
コバエと一口に言うけど、種類が複数あるんだよね。
どの種類のコバエが居るのかで、何が効いて何が効かないかが全然変わる。
416可愛い奥様:2013/07/28(日) 22:10:44.15 ID:R3O3Wnvt0
なぜ今まで気づかなかったのかと言われそうだけども。

アボカドを食べる時、半分に切って種を出した後、皮を剥いてまな板の上でカットしていた。
手もまな板も包丁もベドベトになってた。

ある時、アボカドカッターなるものが1500円ぐらいで売ってて、
白髪ネギカッターを大きくしたような感じで、歯のとこがШ←こんな形してて、
半分に切った後のアボカドを掬うとカットされたアボカドができるってやつだったのね。
便利そうだったんだけど、アボカドすくうだけのもんに1500円か〜と思って。

で、アボカドを半分に切って種を出した後、包丁で切り込みを入れて、
その後スプーンですくったらさ、まな板も包丁も手も無駄によごれずに
綺麗にカットされたアボカドになるんだわさ!
縦横にスジ入れればさいの目切りになるしさ!
なんでこんな簡単なことを思いつかなかったんだろ!
417可愛い奥様:2013/07/28(日) 22:25:06.90 ID:TZAjDfnzT
>>416
いいこと聞いた
418可愛い奥様:2013/07/28(日) 22:36:51.06 ID:JDxs4+ME0
マンゴー方式?
419可愛い奥様:2013/07/28(日) 22:37:39.55 ID:VEvP5S2I0
ああ、うん、包丁は汚れるんじゃないかな
420可愛い奥様:2013/07/28(日) 22:38:23.07 ID:R3O3Wnvt0
>>417
あ〜こんなダラダラ長い文を読んでくれてありがとう!
アボカド好きだからうれしくてさ!!スプーンは100均にあるような薄っぺらいやつがいいよ!
421可愛い奥様:2013/07/28(日) 22:38:58.42 ID:R3O3Wnvt0
>>419
さきっちょでスジ入れるだけだから、まな板の上で切るよりはよごれにくいんだよー!
422可愛い奥様:2013/07/28(日) 22:42:02.37 ID:rRqehwlc0
アボカドは半分にして種取ったあと、
薄いバターナイフを使って皮の中で切り、
伏せてから皮をめくってる。
423可愛い奥様:2013/07/28(日) 22:45:50.05 ID:VEvP5S2I0
なんか変んなクスリとかやってんの?
424可愛い奥様:2013/07/28(日) 22:51:25.94 ID:CwXmyz5Q0
つまりは1500円のアボカドカッターを買ったわけじゃないのね?
425可愛い奥様:2013/07/29(月) 02:30:15.00 ID:JhWgabJv0
>>416
同じことやってるよー
マーサ・スチュワートがテレビでそういう道具使ってるのを見たのがきっかけで、包丁で試してみたら良かった
調理用具についちゃうロス分が断然少ないよね
426可愛い奥様:2013/07/29(月) 07:50:00.42 ID:GGVgoYqL0
アボカドは種の取り方と切り方をセットで動画で見てショックだった。
それまでは買うこと自体少なかったけど、
無駄にしていた果肉と年月を思って悔しかったな〜。

これry
梅ジャコご飯を作ること。
「ほんのりや」っておにぎりやさんの梅とジャコのおにぎりが大好きなんだけど、
自宅で作れないかなと思ってた。
で、岩下のカリカリ梅とちりめんじゃこ、切りゴマを
炊きたてのご飯に混ぜ込んでみたら、ビンゴ。
美味しすぎて食べすぎるのがネックだ。
427可愛い奥様:2013/07/29(月) 08:20:01.64 ID:GCqO5onL0
>>426
半分に切って種の部分にさくっと包丁入れてねじって種とる、皮むいて
切る以外に何か斬新な方法だったら教えてほしい。
428可愛い奥様:2013/07/29(月) 08:55:31.25 ID:ibRLHQPF0
>>427
半分に切ったらスプーンで種を、そして身を皮からすくえばOK。
簡単すぎワロタw
429可愛い奥様:2013/07/29(月) 11:09:59.76 ID:RLrROke0i
>>428
今までの実を無駄にしてたやり方が知りたくなった
430可愛い奥様:2013/07/29(月) 11:57:00.69 ID:qGH7icsF0
>>427さん以上の簡単な方法があるのか?
431可愛い奥様:2013/07/29(月) 12:25:21.05 ID:JhWgabJv0
>>427 >>430
>半分に切って種の部分にさくっと包丁入れてねじって種とる
ここまでは同じ

そのあと、1.皮むいて 2.切る  がおそらく最もメジャーな従来の方法だけど

1.切る (皮をつけたまま、包丁の刃先を使い実だけを切る)
2.皮をむく (スプーンなどを使い実を皮からはがす)

の順番のほうが、手指やまな板についてしまう無駄分がより少ない、ってことでしょ?
よく熟してるほどこの方法が適してると思う
432可愛い奥様:2013/07/29(月) 12:25:37.57 ID:uA/7c+il0
>>430
>>416がまな板を汚さない方法を書いてくれてる。
ちょっと硬いてめで皮をむきにくいアボカドでもスプーンならラクかも。
433可愛い奥様:2013/07/29(月) 12:26:53.83 ID:uA/7c+il0
ごめん、かぶったわ。
434可愛い奥様:2013/07/29(月) 13:26:11.89 ID:sMMfQtxi0
アボカド話に便乗して
種を水耕栽培にしたら芽が出て50p位になったので
鉢に植え替えたらグングン伸びて180p位にまで成長した
このままじゃバルコニーの天井につかえるからと1mの高さで摘芯したら
脇芽が5個も出て立派な樹形になってちょっとした観葉植物みたいになった
一年中屋外で平気だし、花は咲かないけれど強い生命力に驚かされる
435可愛い奥様:2013/07/29(月) 13:26:21.24 ID:3CrKB3zA0
うちは半分にしてタネ取ったアボカドに、縦横の切り込み入れて、
スプーンで浅くひとすくい、次に皮まですくうとちゃんと賽の目になる。
サラダボールの上でやるとイイヨ!

でもアボカドカッターも持ってるんだw>グッズ好き
436可愛い奥様:2013/07/29(月) 14:42:36.26 ID:s38tqFmTO
いいなーアボカドカッター。
収納下手なので、買ってもろくに使わぬままキッチンのブラックホール逝き確定だわ。
あれと、にんにくの皮剥く筒は、憧れアイテム。

アボカドというと、桃をああいう風にむくということに、今更気付いて、目から鱗。
ちょっと硬いのじゃないと難しいけど、溝に沿ってクルッと包丁入れてひねったら、
あっさりパカッとわれました。
437可愛い奥様:2013/07/29(月) 15:08:53.29 ID:6Ue4Bzxw0
>>404
私もここかお勧めスレでベンリナーずっと気になってて持ってたスライサーのキレが悪くなったのを機に買った。

類似品じゃ間違って手を切りそうな恐怖は絶対感じられないと思うので正規品をお勧めしたいw

私は2ヶ月位前に購入だけど送料入れると尼が一番安かった。
438426:2013/07/29(月) 15:33:50.32 ID:GGVgoYqL0
わかりづらい書き方でスミマセン。
>>431さんの方法です。

以前は、半分にぐるっと包丁入れて、スプーンですくって種をとり、
まな板の上で賽の目にしてました。
439426:2013/07/29(月) 15:35:52.34 ID:GGVgoYqL0
ああ、まだ説明不足だ。

皮をむいてからまな板の上で切ってました。
スプーンですくう種の回りと、
皮にくっついた分、まな板にくっついた分が無駄になり、
洗いものが増えてたということです。
440可愛い奥様:2013/07/29(月) 17:31:30.03 ID:QvlOzTiaO
アボカドの切り方テレビでみた方法
種を取ったアボカド半分に
賽の目に包丁を入れてグニュっと押し出す
意味わかるかなあ
441可愛い奥様:2013/07/29(月) 17:39:20.48 ID:vpSDFrBO0
あまり柔らかくないアボカドだと上手く押し出せないかな
442可愛い奥様:2013/07/29(月) 17:39:36.90 ID:qGH7icsF0
>>440
マンゴー式ってことよね?
443可愛い奥様:2013/07/29(月) 18:37:21.77 ID:gQzYOozl0
包丁と言えば金物屋で包丁を研いでもらうこと。

街の小さな、合鍵とか作ってるような金物屋は包丁研ぎもやってて
それまでデパートにわざわざ持ってったりしてたが、一週間お預かりとか困るし
自分で研ぐとムラになっちゃってイマイチだったのが一気に解消。
一本500円、一時間後に取りに来てねー、でスパァァァァ!!!と切れる。
料理が楽しくなっていい。金物屋って盲点だったわー。
444可愛い奥様:2013/07/29(月) 18:57:19.41 ID:GCqO5onL0
アボカド、硬いのと柔らかいのじゃ結構違うもんね。
皮からの実ばなれが悪いのとかもあったり。
445可愛い奥様:2013/07/29(月) 22:41:54.56 ID:4ZTE/+QNO
スプーンで、というところがよく分からない
半分にパカ
その包丁を種に刺して種を抜く
食べる大きさに切れ目を入れて皮をつまんで剥がす
ではだめだってこと?
スプーン使ったら種や皮にうっすら実が残ってしまって形が崩れそうだし、スプーン洗わなきゃいけなくて洗い物も増える気がするけど
皮を剥がせないほど固いアボカドは食べても美味しくなさそうだし、
そこまで固かったらスプーンでゴリゴリするより包丁使った方が早くない?
446可愛い奥様:2013/07/29(月) 22:43:32.80 ID:aHiimQxG0
もうアボカドでお腹いっぱい
447可愛い奥様:2013/07/29(月) 22:53:29.38 ID:iBpOqMpM0
>>445
わからないならもう黙ってなよ鬱陶しい
448可愛い奥様:2013/07/29(月) 23:06:22.87 ID:jzZ2aK2Y0
>>445
私もそう思った。
でもね、それでいいと思う人はそれでいいみたいなの。
449可愛い奥様:2013/07/29(月) 23:18:58.66 ID:QGRJnUJBP
みんなアボカドが好きなんだね。食べないからどうでもいいわ。
450可愛い奥様:2013/07/29(月) 23:29:32.53 ID:gKhIokDs0
じゃあ黙ってろw
451可愛い奥様:2013/07/29(月) 23:33:00.97 ID:czntX7450
アボカドはお肌にも良いのですよ
452可愛い奥様:2013/07/29(月) 23:33:50.42 ID:JSH1GC7u0
>>445
まさか、アボカドを皮から剥がすためだけにスプーンを使ってると思ってる?
すくうのに使ったスプーンはそのまま食べるのに使ったり、サラダにしてあえるのに混ぜたりするんだよ…

てか、自分のやりやすいやり方でやればいいだけだと思うんだけど
何が何でも自分が正しいと主張したいのかな?あなたは、それでいいんじゃないの?
453可愛い奥様:2013/07/29(月) 23:54:03.60 ID:rwEZogYG0
1cm角切りにしたアボカド、トマトとみじん切りにした玉ねぎを
酢、醤油、はちみつ、粗挽き胡椒のドレッシングで和えたサラダが美味しかった
454可愛い奥様:2013/07/30(火) 00:59:21.15 ID:5sur3ysF0
ワサビ醤油だろワラ
455可愛い奥様:2013/07/30(火) 01:11:41.98 ID:WCJllyX1O
買ったフレッシュハーブ類がいつも使いきれず、
野菜室でしなしなになってしまってたのですが
水を入れた瓶に挿して冷蔵庫で保存したら
2週間経っても葉が元気。

イタリアンパセリとミントだけど
別のハーブも試してみたい。
456可愛い奥様:2013/07/30(火) 06:04:50.81 ID:QDSY73K4O
おぉっ!丁度今三ツ葉で実践中
三ツ葉も買って5日目だがまだシャキシャキしてるよ
457可愛い奥様:2013/07/30(火) 06:53:22.30 ID:iCKx28WR0
なるひど、調理に使ったスプーンを
洗わずに食卓に出すという考えはなかった
458可愛い奥様:2013/07/30(火) 09:05:45.03 ID:pZXaaD2Q0
青汁でサプリメントを飲み下すこと

サプリメント独特の後味が苦手なんだけど
青汁で飲み下したら青汁の不味さが勝って
サプリメントの後味が消えた!
これでマルチミネラルも飲めるようになった
毒を以て毒を制すようなものですがw
459可愛い奥様:2013/07/30(火) 09:06:14.22 ID:4Ho+IrHH0
>>455>>456
瓶だとスペースとるから、濡らしたペーパータオルで根元をくるみ、
ビニール袋に入れて冷蔵すると便利だよ。
460可愛い奥様:2013/07/30(火) 12:59:56.66 ID:TNfBrdDcO
>>455
大葉の保存方式ですな
461可愛い奥様:2013/07/30(火) 13:18:44.81 ID:yqNrrM360
>>455
日本薄荷はガラスの一輪挿しに挿して部屋に置いてたら根が出てきたよ。
見た目も涼しげで良いわぁ。
462可愛い奥様:2013/07/30(火) 13:23:27.66 ID:0GVaJEArO
キッシュの皮の部分をタッパーで作ること
パイシートもパンも春巻きの皮も買い置きがなくても、
小麦粉と溶かしバターと水と塩を入れて振って冷蔵庫で休ませるだけでできる
パイ皮を手作りなんてめんどくさくてハードル高いけど、
これは簡単で思い立ったときにすぐに作れてイイ!
レシピ板ありがとう
463可愛い奥様:2013/07/30(火) 14:31:17.21 ID:QjU99pSLP
このあたりか
http://cookpad.com/recipe/173469
http://cookpad.com/recipe/443127
http://c.2ch.net/test/-.Y66022/recipe/1066566344/311-

スコーンの生地も作れるねコレ
近々作るわw
464可愛い奥様:2013/07/30(火) 16:46:58.95 ID:etZMmNIP0
>>406
亀でごめん。
安価な類似品ってどんな物?
厚さが調節出来るスライスのみの物だったらあるけど、
櫛歯がついてるのがベンリナーのいいところだと思うよ。
何より頑丈です20年は余裕で使えるしね。


今日はゴーヤと大根の半月スライスを塩こぶで和えた即席漬けと、人参の細切りと玉ねぎスライスをワインビネガー、オリーブオイル、塩で和えたマリネを作った。
野菜もりもり、サッパリだわ。
人参や大根の半月やいちょうにスライスをするときは、切り離さないで切れ目を入れてスライスすると楽よ〜。
465可愛い奥様:2013/07/30(火) 21:23:21.01 ID:BgNAt2ZQ0
ハンバーグ作る時に玉ねぎみじんを炒めるのをやめてみた
玉ねぎが冷めるのを待ってからタネを作る面倒臭さから解放された!
玉ねぎ炒めを省くとすごく簡単お手軽で楽だし

味や食感について家族には特に何も言われなかったので今後はこれでいいや
466可愛い奥様:2013/07/30(火) 21:50:17.10 ID:3u6ku7E90
ハンバーグつながりで
挽肉と同量の粗く刻んだキャベツを入れること。楽でヘルシーでボリュームあって美味しい。
467可愛い奥様:2013/07/30(火) 22:58:28.30 ID:QmdL90VP0
うちはキノコを数種類フープロにかけて冷凍してあるのでそれを混ぜ込んでる
挽肉の半分量くらい。
かさましに気付かれないのも良い感じ。
468可愛い奥様:2013/07/30(火) 23:15:31.89 ID:XZYzeIuh0
>>465
ハンバーグの玉ねぎ、我が家では…

みじん切りした後に塩を振って少し置いてしんなりしたら水気を絞る。
フープロだけで完結w

結構水分が出ます。
ガッテンだったかで見た方法だけどずっとこれです。
469可愛い奥様:2013/07/30(火) 23:36:03.46 ID:XnW6pbFb0
うちはみじん切り玉ねぎにバターのっけてレンチン→軽く絞って混ぜるだけ
バターのせいか玉ねぎの水分のせいかジューシーなハンバーグになる
470可愛い奥様:2013/07/31(水) 00:06:20.52 ID:WgY1G99XP
コストコのチョップドオニオンに水入れてレンチンしてるわw
便利過ぎて玉ねぎをみじん切りにする気が起きないよう
471可愛い奥様:2013/07/31(水) 00:18:22.09 ID:rE3rJJz+0
軍手を2枚重ねてオーブンミトン代わりに使うこと。

今までは子どもの手袋みたいなごく普通のを使ってたけど、
指が動かしにくい上に大きすぎてHBの取っ手がうまくつかめなかったり、
ケーキ型をひっくり返すのも思い通りにできなかった。

製菓の本で軍手を使う方法を知ってやってみたら
5本指だし手にフィットするからどんなものでも楽々つかめる!
何より軍手だから焦げても気にならない。
安いから簡単に新しくもできる。

ミトンは専用のものを使うという思い込みがあったから、
目から鱗だったよ。
472可愛い奥様:2013/07/31(水) 00:22:32.72 ID:sY0yQi1I0
>>470
あれ、便利だよね。
カレーに入れると、飴色に炒めた玉葱風でいい感じだよ。
473可愛い奥様:2013/07/31(水) 01:24:21.28 ID:UHZ1kh6Z0
私はコストコで炒め玉ねぎ(パウチ)を買って使ってる
マーコットのだったかな?
カレーとか何でも使えて便利すぐる
474可愛い奥様:2013/07/31(水) 09:05:42.24 ID:bqK0/A/SP
うちのハンバーグは玉ねぎをすり下ろして轢き肉に混ぜて焼くだくけ。
とてもジューシーよ。
475可愛い奥様:2013/07/31(水) 09:43:28.69 ID:RzxIyv7d0
>>471
軍手いいよね。わたしも使ってる。
調子に乗ってオーブンの天板を持とうとして、アチッ!ってなったことあるけどw
476可愛い奥様:2013/07/31(水) 11:48:11.34 ID:f6JeaR9y0
>471
すごい!ありがとう!
軍手は未使用がいっぱいあるし、
ミトンは洗うと乾きづらくて嫌だったのよ。
で、オーブンの天板は注意なのね、ありがとう>475
477可愛い奥様:2013/07/31(水) 17:50:26.84 ID:6ffb8VNt0
なるほど、軍手かぁ。
たしかにミトンは汚れやすいわりに、洗ったら乾きづらいもんね。
軍手なら100均でもあるし、良い事聞いた。
478可愛い奥様:2013/07/31(水) 19:19:07.81 ID:AzBklA800
ミトンが汚れて替え時&軍手在庫過多の私に朗報だわ
479可愛い奥様:2013/07/31(水) 19:50:44.18 ID:W4mv0cuS0
>>478
軍手にホムセンなどで売ってるモップ用の埃とりスプレーかけて掃除すると捗るよ。
電球のまわりとか飾り棚の隙間とかにいい。
スプレーしなくても濡れ雑巾感覚でも使える。
軍手が余っていたら試してみてほしい。
480可愛い奥様:2013/07/31(水) 20:35:32.80 ID:AzBklA800
>>479
ありがトン
掃除に使ってみる!
481可愛い奥様:2013/07/31(水) 20:52:19.53 ID:rE3rJJz+0
>>476
天板は軍手一緒に布巾やタオル持ってつかんでるよ。
ミトンは大きくて収納場所もとるからキッチンもスッキリ。

>>478
ブラインドやエアコンの掃除にも使えるよ。
ゴム手袋の上から重ねて軍手をはめて、洗剤を薄めた水に浸してお掃除。
ゴム手袋すれば手荒れも防げます。

よく考えたらキャンプとか野外料理では軍手使うよね。
今頃気づいたのは自分だけかと思ったんだけど、
参考になったみたいでよかった!
482可愛い奥様:2013/07/31(水) 20:56:16.63 ID:p5otTe/K0
>>479
それいいねー
以前テレビで見たスーパー主婦の人は
掃除機をかけるときに埃が取れる手袋みたいのをはめて
掃除機かけつつ、棚などを撫でて埃をとってた。
わざわざ専用の手袋買うのもなーと思ってたから
軍手なら安いしいいかも。
483可愛い奥様:2013/07/31(水) 21:00:59.22 ID:BKXZRHtX0
>>479
雑巾感覚でブラインドの掃除してみる
484可愛い奥様:2013/07/31(水) 23:07:43.49 ID:Jr///KW90
>482
私もそれやってる。
わざわざ拭き掃除を別にするほどのシャキではないのでw
スイッチプレートとか、ドアノブ拭きながら掃除機かけるよ、最後に軍手は洗濯機にポイ

ハンバーグに便乗
チキンの丸焼きに使うインスタントのスタッフィングをハンバーグに入れたら
パン粉+ネギが一度に混ざってお手軽だった。
お弁当のための作り置きが簡単にできた。
485可愛い奥様:2013/07/31(水) 23:31:09.04 ID:XxGPedmh0
安売りの白身魚の刺身(サク)を昆布締めに

既に夕食のメニューが決まってて下ごしらえまで済んでる状態で、
別のものを買いに行ったついでにスーパーに寄ったら、
養殖ヒラメのサクが安売りだった。

昆布締めにしたら翌日でも問題ないし、
前に安売りのをそのまま刺身で食べた時よりもずっとおいしかった。

うろ覚えでいいかげんな作り方をしたので、
次からはちゃんと検索して作るw
486可愛い奥様:2013/08/01(木) 00:22:00.09 ID:8tG5RJcz0
ビタミンBをサプリで補充すること
飲み始めて一年弱、ニキビが出なくなった
薄肌で乾燥して毛穴パックリだったのがきめ細かくなった
続けると効果あるんだな
487可愛い奥様:2013/08/01(木) 06:10:43.36 ID:s5gRsOFk0
>>485
昆布締めにするとほんと美味しくなるよね。
昆布ってすごい。
488可愛い奥様:2013/08/01(木) 12:12:46.54 ID:m7mx9oBe0
軍手ミトンやってる方、手首のゴムを切ってしまうと着脱が楽でいいですよ。
489可愛い奥様:2013/08/01(木) 14:36:42.84 ID:EhHNkmSIP
ベンリナー届いたけどなにこれ便利すぎww
機能は思ってた通りの物なんだけど、歯の替えやすさと洗いやすさにワロタw
あそこをぱかーって開く事を思いついた人スゴイ 参考動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=zLNCBCFqrgU
このベンリナーはねじがプラ製だけど、スーパーベンリナーの方は金属製です
490可愛い奥様:2013/08/01(木) 16:37:09.35 ID:irUfmHwX0
ツマが大好きだからコックヘルプ買ったけど
出来上がりが長くて不評なので手でちぎってる
ならベンリナーにすれば良かったorz
491可愛い奥様:2013/08/01(木) 18:05:38.86 ID:IpE7ki1T0
ありきたりかもしれないけど、キッチンハサミで肉や魚を切ること。
まな板の消毒から解放されて気楽に調理できるようになった。
492可愛い奥様:2013/08/01(木) 22:16:12.83 ID:wnRm8+peP
>>486
確か、ビタミンB群はお肌のビタミンと言われてるんじゃなかったけ。
糖質、脂質、たんぱく質の代謝に必須のビタミンだから、食べた後の消化を助け、
きれいに燃焼させてくれるからダイエットにも役立つ。
特に甘いもの好きで足がだるい、むくみやすい人には打ってつけのビタミン。
私は甘いものを食べ過ぎたかな〜と思った時に摂るようにしてる。
493可愛い奥様:2013/08/01(木) 22:34:36.63 ID:h4t2bj/m0
パンプスのヒールカット。

気に入ってるんだけどヒールがちょっと高くて長時間だと疲れるパンプスがあったんだけど、1p程カットして貰ったらスゴく履きやすくなった!
494可愛い奥様:2013/08/01(木) 23:33:44.98 ID:IigE/EfQ0
とうもろこしを皮ごとラップで巻いてレンジで5分間チンすること
お湯で茹でるより甘くなるし、台所の気温も上がらなくて最高
皮も剥きやすくなるよ
495可愛い奥様:2013/08/02(金) 00:12:05.81 ID:hkrAOC6M0
皮ごとレンチンするならラップいらないんでは?
496可愛い奥様:2013/08/02(金) 00:14:19.36 ID:w7IMev/d0
>>495
ラップをすると蒸気が閉じ込められて早く火が通るし香りも良くなるの
497可愛い奥様:2013/08/02(金) 00:26:55.82 ID:o+eK2Bb40
>>487
福山雅治のプライベートの楽しみは魚を昆布締めにすることだそうです@TVbros

作ってよかったのは桃のコンポートの瓶詰め。
産直のB品をたくさんいただいて食べ切れそうになかったので、適当に甘み薄めで作ったら家族に好評。
498可愛い奥様:2013/08/02(金) 00:46:06.24 ID:v9+NYlys0
皮だけでレンチンするってのはこのスレで見たような記憶が。
ラップがいらないからいいんだけど、ひげとってから戻すのが
ダラな自分には面倒だったから今はやってないw
ひげも皮も全部とってからラップ巻いてレンチンしてる。
味の違いはあんまりわからないけど、どっちにしてもお湯沸かさなくてもいいから
以前よりとうもろこしよく食べるようになった。
レンチンしてからしょうゆ塗ってフライパンで焼き目つけたり。
499可愛い奥様:2013/08/02(金) 01:01:15.58 ID:CTjV9QIa0
>>493
トゥとのバランスとれなくて形崩れそうだけど、可能なの?
500可愛い奥様:2013/08/02(金) 01:21:32.00 ID:33DRwdOa0
とうもろこしは皮を数枚残して、軽く水にくぐらせてからラップでくるんでレンジだなあ。
チンした方がひげも取りやすいよ。
501可愛い奥様:2013/08/02(金) 04:31:24.42 ID:U1CqtIgN0
>>499
横だけど1cmくらいなら問題無いよ。
あんまり大幅にはカット出来ない。
502可愛い奥様:2013/08/02(金) 05:47:19.99 ID:Dc3RpWGv0
新鮮なとうもろこしなら、ちゃんと蒸して食べたい
503可愛い奥様:2013/08/02(金) 07:07:28.61 ID:KFiEPAfb0
蒸してたべるのが一番美味しいってわけでもなかろうに。
504可愛い奥様:2013/08/02(金) 08:46:35.58 ID:KM2TXk920
トウモロコシは皮とって刷毛で醤油を塗って、コンロの
グリルで焼くのがウマイよ
札幌大通公園の香りと味・・・
505可愛い奥様:2013/08/02(金) 08:47:12.23 ID:Q89hsrb00
>>503
気分よ、気分。
あと大量だとレンジより蒸かす方が早い。
506可愛い奥様:2013/08/02(金) 08:49:46.22 ID:sfwVtqOR0
>>499
カットする前に試しに古雑誌や板切れ等の上に、踵を落として乗ってみると良いよ。
トゥの浮き具合?も予めチェック出来る。
6〜7pの踵から1p位のカットならバランス的には問題無いかと。

ただしヒールの形状によっては技術的物理的な問題もあるので、後は修理のおじさんと相談で。
507可愛い奥様:2013/08/02(金) 09:11:11.52 ID:epTZ2Mn80
とうもろこしを蒸すなら、何分程度?
508可愛い奥様:2013/08/02(金) 09:23:13.54 ID:Tzoz7QAW0
ベンリナ―、欲しいんだけど、替え刃が怖くて躊躇してる。
アレって歯だけでむき出しなんだよね?
替える時怪我したりしませんか?
使わない歯を保管するときはどうしてるの?
ネジもゆるんだり、硬すぎたりしない?

あぁ、スレ違いだね…。
509可愛い奥様:2013/08/02(金) 09:40:36.82 ID:irxJCiXmP
昆布おじさんがアサイチとかはなまるに出てたからかなー?
昆布水はやってるよね。

Facebookで昆布革命だか検索したら出てきた。
510可愛い奥様:2013/08/02(金) 11:12:56.32 ID:bTgusVxO0
>>508
刃をかえるときにケガしまくったりネジがグラグラな商品を他人に勧める人いるかね。
ベンリーナのメーカーの人なら知らないけどw
511可愛い奥様:2013/08/02(金) 12:32:48.48 ID:bRCprbVe0
>>508
ここ見て買って昨日届いたけど、替刃の良い保管方法は私も知りたい。
強力磁石で裏側に止めちゃってるブログがあったけど…
とりあえず100均でカッター替刃ケース的な物を買おうかと考えてる。
ネジはしっかりしてるよ。長持ちしそう。
512可愛い奥様:2013/08/02(金) 12:37:12.55 ID:dPfaXamJ0
>>498
ひげとって戻す?何を戻すの?

ラップなしてそのままレンジにかけて
粗熱が取れたら皮とひげを一気につるっとむくのが楽
513可愛い奥様:2013/08/02(金) 13:03:25.98 ID:NiFP8ItT0
>>508
>>511
そんなあなたにスバヤイサー
514可愛い奥様:2013/08/02(金) 13:36:40.92 ID:in6ECJiWP
>>511
替刃ほは最初から入ってる物差し入れみたいな奴にそのまま入れて
引き出しにしまうだけじゃあかんのん?
あれ収納ケースだと思ったけどw
515511:2013/08/02(金) 13:55:14.49 ID:bRCprbVe0
>>513
もうこれ以上買えないです
>>514
ビニールだから出し入れしてるうちに引っかけて破りそうで。ともかく使ってみないとですね
516可愛い奥様:2013/08/02(金) 16:22:24.97 ID:EM0NZoiZ0
トウモロコシなら煮立った湯に入れ、
即火を消し、蓋をし2、3分放置で出来上がる。
517可愛い奥様:2013/08/02(金) 17:45:34.44 ID:dus2nlH80
生理のとき、生理用ショーツではなく普通のおパンツにナプキンを装着し、その上から生理用ショーツをはくこと。
もともと綿じゃない下着が苦手で、生理用のはとくに汗の吸いがわるくて夏に不快なんだが、普通のパンツで肌触りのよさを、上からの生理用でフィット感と安心感を得られて快適。
ガードルじゃきつすぎて不快。
518可愛い奥様:2013/08/02(金) 19:34:53.96 ID:in6ECJiWP
>>517をみて思い出したけど、学生時代のブルマーが生理の時にピッタリだったw
締めつき過ぎず緩すぎず、ズレない漏れない 長い間愛用してたのにどこ行っちゃったかなあ
519可愛い奥様:2013/08/02(金) 19:43:30.76 ID:4Xcqo0oy0
>>518
ブルマーって一度はくと脱げなかったよねw
はいてないと不安で不安で…
520可愛い奥様:2013/08/02(金) 19:52:08.42 ID:40rTgmaG0
私も生理の時にブルマー愛用してたよw
大学生になってさすがにまずいよな…と思ってるうちに穴が開いたので一分丈のスパッツにシフトした
521可愛い奥様:2013/08/02(金) 21:05:24.43 ID:FI1zjyPN0
>>491
ネギも味噌汁入れた器の上で、ちょきちょきしてる。
少量なら俎板と包丁出してくるより早いもんね。
522可愛い奥様:2013/08/02(金) 21:50:17.67 ID:hb8xb5CiO
シソの千切りもハサミが便利よ〜
523可愛い奥様:2013/08/02(金) 21:55:36.02 ID:4jyGeySu0
初めてスパイスからカレー作ったら、めちゃ美味しくできた!
個々のスパイスを嗅ぐと、どうなるか不安だったのに、ミックスされるとカレーだ!スゲー!
感動した!
この夏はインドカレー祭だ!
524可愛い奥様:2013/08/02(金) 22:30:57.62 ID:tpe6jGgUO
>>517
綿のおぱんつが好きなら
生理用を重ねばきするよりも
普通のおぱんつの上からTバックおぱんつを重ねる方が快適ですよ
しめつけもないし、肝心な部分だけしっかり密着であとはゆったり
意外と動いても動いてもズレません
イヤな蒸れもありません
525可愛い奥様:2013/08/02(金) 22:53:51.99 ID:aGb2GG870
>>524
交通事故には絶対あえないね
526可愛い奥様:2013/08/02(金) 23:20:54.84 ID:SLx9mjXr0
タンポンと普通のパンツが1番いい
527可愛い奥様:2013/08/03(土) 01:48:11.11 ID:7kUuWr2jO
タンポン怖い(;∀;)
528可愛い奥様:2013/08/03(土) 06:56:13.20 ID:32oTXfRc0
これから活躍する技ですが。

ビニールプールや浮き輪をしまうときに片栗粉か使わなくなったベビーパウダーをはたく事。
次の年に開いてもくっついたりせずにサラサラ。
529可愛い奥様:2013/08/03(土) 21:55:47.72 ID:IedPo/nZ0
片栗粉って虫とか来ないかな
530可愛い奥様:2013/08/04(日) 03:27:01.94 ID:6Bb9CMG+0
重曹でやってるなあ>浮き輪がくっつかないよう保存
531可愛い奥様:2013/08/04(日) 10:03:59.46 ID:fKbKaWa00
グリーンスムージーがすきでよく作ってる。
グリーンはパセリかルッコラが多かったんだけど今日はバジルでやってみたら
美味しい。
532可愛い奥様:2013/08/04(日) 11:17:35.19 ID:589ra2Vb0
>>528
へー、知らなかった!
毎年ビチーっとくっついて何気にストレスだった。
シーズンオフに試してみる。

よくあるレシピかもだけど、私の試して良かった物は青ネギだれ。
青ネギ一把小口切り、生姜ひとかけを千切り、味ぽんひたひた、ごま油をふた回し。
から揚げ、焼き茄子、焼き鳥、何でもさっぱり合ってオススメ。
533可愛い奥様:2013/08/04(日) 13:01:10.42 ID:rbgPoFhT0
>>528
私が子供の頃(40年w近く前)に、親がシーズンオフの浮き輪
片付けをベビーパウダーでやってたのを思い出した ナツカシス〜
534可愛い奥様:2013/08/04(日) 13:02:39.50 ID:O02HQzw20
フランスパンにごま油つけて食べること。
エキストラバージンオリーブオイルがまずかったのでごま油で食べてみたらおいしい。
535可愛い奥様:2013/08/04(日) 14:36:47.45 ID:OvTAFecO0
地元金沢で売り出し中の健康茶おまん小 豆茶がすごい香ばしくて何倍もゴクゴク飲める。
加賀棒茶はもう全国的に有名になっているけど、私はおまん小豆茶がすごい好きだな。
536可愛い奥様:2013/08/04(日) 15:13:01.14 ID:FTfLbVGt0
ベビーパウダー、ビニール傘しまうときにもはたいてるw
537可愛い奥様:2013/08/04(日) 15:21:13.44 ID:oinY4Y5B0
ビニールをベリベリはがすのも、夏の風物詩って感じで好きなんだけどなw
538可愛い奥様:2013/08/04(日) 16:17:07.25 ID:x/hTbwPb0
>>535
自分も金沢だけど聞いたことないなあ?と思ってググったら
商品名を読まされた峰岸のリアクションが話題になっていた

…なんでそんな名前にしちゃったんだよ
539可愛い奥様:2013/08/04(日) 16:31:21.83 ID:41ti2fQbP
>>538
一行目、小と豆の間にスペース入れてる人だから
相手にするのは。
540可愛い奥様:2013/08/04(日) 23:38:53.75 ID:JBSD5sow0
揚げ物(野菜の素揚げ)をした後のフライパンで
ゴーヤを炒めたら、
フライパンに薄く残った油をゴーヤが全部吸ってくれて、
後始末が楽だった。
541可愛い奥様:2013/08/05(月) 10:43:41.25 ID:89sBseEM0
身体障碍者手帳をやっともらえた。
こんな糞手帳提示で無料になる
都内の公園、博物館、美術館、動物園を制覇しようかしら。
駐車場もね。

でも、まずはスカイツリー展望台かしら。
二足歩行でバリバリ健康そうでピンピンしているのに、
手帳提示したらどんな反応するのかしらね。

嫌みな対応を期待しているの。
車椅子だけが障碍者じゃないって、
時間を掛けて教育してあげるわ。
542可愛い奥様:2013/08/05(月) 11:07:08.36 ID:5w9rZV+p0
今更ながら、アルミの遮光シート
毎年グリーンカーテンを育てるのに疲れて今回初めて設置したけれど
意外と家の中が暗くならないし窓全体を覆ってくれるのですごく気温が下がった気分
543可愛い奥様:2013/08/05(月) 11:35:52.20 ID:blZAe5pA0
>>542
それは屋外に設置するものですか?
544可愛い奥様:2013/08/05(月) 11:52:08.71 ID:zybGlnjC0
おろしにんにくモドキ。
薄皮をむくのにレンジで10〜15秒。
するりと剥けてホクホクなので、そのまま包丁を横にしてつぶす。
平らにつぶれたにんにくを縦横に包丁いれて荒さを調節しておしまい。
正確にはおろしニンニクではないけれど、まぁ、細かいニンニクってことで使える。
おろし金洗うのって面倒なんだよね。
545可愛い奥様:2013/08/05(月) 12:03:24.91 ID:ypdbxzcy0
>>544さんのニンニクレンチン繋がりで
ニンニクまるまる一個を1分レンチンして皮むいて潰し、お味噌と混ぜると簡単にニンニク味噌できるよ
ナス、ピーマンと鶏肉の炒め物のソースにしたら美味しかった
546可愛い奥様:2013/08/05(月) 12:12:13.68 ID:Cw8JimbN0
>>490
コックヘルプとは違うけど↓みたいなのを使っていた時は
http://www.chiba-ind.co.jp/kaiten-tsumakirikun
大根に縦に切り込みを入れてからセットしてましたがどうでしょう?
たまに入れ忘れると長〜いのができてたのでお節介。
547可愛い奥様:2013/08/05(月) 12:14:26.18 ID:AA3GlJ0Z0
>>545
それきょうの料理で堀江先生のスタミナ炒めで紹介してたのと同じだ。
美味しそうだったから作ってみようと思ってたんだ。
548可愛い奥様:2013/08/05(月) 12:44:06.60 ID:RR2xFo0b0
>>543
屋外です
網戸のサッシに付けるので取り付け金具が必要です、それと網戸が開けづらくなるのが難点
549可愛い奥様:2013/08/05(月) 13:21:59.35 ID:blZAe5pA0
>>548
なるほど
ありがとうございます
探してみます
550可愛い奥様:2013/08/05(月) 16:08:37.06 ID:Qgmja1VEO
料理した後のキッチン周りを拭くのに、キッチンペーパーを使用する事。
ずっとふきんで拭いてたけどダラなので除菌が面倒、直ぐ臭くなる→捨てるを繰り返してた。
一枚目で水気を拭き取り、二枚目でスクラビングバブルで除菌。
キッチンペーパーの減りは早くなったけどストレスなくなった。
551可愛い奥様:2013/08/05(月) 16:19:46.90 ID:m3inQkEm0
>>550
うちもキッチンペーパー使用。
リード使ってて丈夫だから
食器拭く→シンク周り拭く→ガス台周りを拭くで捨てる。
貧乏性なのw
1日3枚ぐらい使うかなあ。
義母や実母が来る時に布巾ないと色々言われるから
一応布巾も持ってる。
552可愛い奥様:2013/08/05(月) 17:53:32.96 ID:O4kh1nmZ0
汚いと思われるかもしれないけど、キッチンペーパー状態に布巾を使い、洗濯機に
ポイ。
台拭きも、お皿拭きも、コンロ周りも共通。
洗濯機は一日分を分けずに一気に洗う。
一応、漂白剤イン洗剤、柔軟剤、漂白剤は毎回入れてる。
家族が文句言わないからこれでよし。
553可愛い奥様:2013/08/05(月) 18:10:05.12 ID:MDaWMUEM0
>>552
お、私も全く一緒!
誰にも言わないし家族にも内緒ww
554可愛い奥様:2013/08/05(月) 18:11:19.43 ID:/bIUw5M0P
本人はいいんだろうけと家族が可哀想だね〜。
知られないようにね、知った時ショックだと思う。
555可愛い奥様:2013/08/05(月) 18:13:29.08 ID:rNicwQ+K0
>552
台ふきとお皿拭き共通って素材は何ですか?
習慣で台ふきは多層ガーゼみたいないわゆる台ふき、
食器拭きはウィリアムソノマ(お土産でよく貰う)のワッフルクロスを
使ってるんだけど、共に洗濯機なので一緒なら一緒でも構わないかな〜
556可愛い奥様:2013/08/05(月) 18:23:56.86 ID:AA3GlJ0Z0
>>554
別にそれが当然と思う家族なら問題ないんじゃないの?
衛生観念とかそのあたりはほんと人それぞれだよね。
557可愛い奥様:2013/08/05(月) 18:44:11.67 ID:/bIUw5M0P
>>556
そっか、それで通常運転の家族なんですよね。
部外者が出過ぎたことを言いましてごめんなさい。
558可愛い奥様:2013/08/05(月) 19:03:03.39 ID:YeHTzwNy0
うちも一緒に洗うよw
まくらカバーだって口もふくおしぼりだって一緒だもの問題ないじゃない。
食べ物を調理として布巾で絞る、って時にはキッチンペーパー使うけど。
559可愛い奥様:2013/08/05(月) 19:52:38.95 ID:8QpPMHMq0
100均の目の荒いナイロン製のボディタオルを掌サイズに切り分けて
鍋・フライパン洗いに使うこと

始めから食器洗いのスポンジだと油移りが気になったり
こびりついた汚れが落ちにくいことがあるんで
まずはこれでざっと洗ってからスポンジで仕上げ洗いするとすっきり綺麗になる
目が荒いからボディタオルに移った汚れも落としやすい
560可愛い奥様:2013/08/05(月) 20:11:03.49 ID:oG9xUGOnP
いらなくなった、着れなくなった服を
適当な大きさに切ってウエスとして
利用。
キッチンペーパーやティッシュぺーパー使っていたけれど
減りが早いとお金かかるし、
布巾や雑巾では洗濯や除菌が面倒。
で、ウエス。
100均のカゴに入れてあちこちに置いてる。
使ったらそのままポイで楽なので
ちょこちょこ掃除するようになったw
561可愛い奥様:2013/08/05(月) 20:17:42.74 ID:7YOF0NZQT
>>560
それやってる
物捨てられないもったいないお化けにとりつかれてる身なので
再利用できるという名目でw
562可愛い奥様:2013/08/05(月) 20:23:45.38 ID:09MPbzUH0
ダラの自分はこれウエスにしようと思ってとってある服を切るのがめんどくて溜まる一方だ
563可愛い奥様:2013/08/05(月) 20:43:19.28 ID:Eq+ZbajY0
>>562
あるある
ウエス作る日でも決めたらいいのかな
作れば使うんだけど
564可愛い奥様:2013/08/05(月) 20:46:51.61 ID:1pM/IyMv0
>>562
同じだー切るのがめんどくさいんだよね
565可愛い奥様:2013/08/05(月) 20:49:41.40 ID:cffvNPGu0
ウェス用の衣服をそのまま使ったこともあるけどやっぱり場所もとるし
使う時に汚れたところがびろびろしちゃって使いにくいんだよね
段ボール箱いっぱいにあったけどこの前捨ててしまったわ
566可愛い奥様:2013/08/05(月) 20:59:01.28 ID:Eq+ZbajY0
>>565
貯まりすぎたら捨てるくらいでちょうどいいかもねえ
最近は綿のものだけウエスにしてあとは衣類リサイクルに出すようにした
それでも貯まるけど…でもあるとすごい便利だしちょっと頑張って切ろう
567可愛い奥様:2013/08/05(月) 21:17:33.04 ID:rNicwQ+K0
うちも要らないTシャツ類はウエスにしてる。
沢山切るのは大変なので、たまに2枚程度を切る。小さい手提げ1袋程度。
衣替えなどで古着がドバッと出過ぎたときは切らずに捨ててしまうことも。
沢山切るときはハサミよりロータリーカッターがイイヨ。
ロータリーカッターは、箱ティッシュを半分に切って使う奥さまにもオヌヌメ。
568可愛い奥様:2013/08/05(月) 21:47:13.89 ID:BfgOa91XO
行列で
鎧塚がオーブンからスイーツ出すとき軍手してた!!
569可愛い奥様:2013/08/05(月) 21:58:37.93 ID:OpE9Pu6c0
布にマジックで記名する時、ケープをスプレーして乾かしてから書くとにじまない。
570可愛い奥様:2013/08/05(月) 22:00:57.17 ID:oBi6c1kcI
新しい歴史教科書を作る会系の保守論客は実はCIAの対日エージェントであるコロンビア大のジェラルド・カーティス氏によって組織された、CIAの末端組織、
日中間の争いを煽り、日中双方に米国の兵器を売りつけ、莫大な利益を上げる思惑があるのだという。
日本の反中、反北を専門とし、これを声高に叫ぶ言論人に
イスラエルの軍事産業から多額の買収金が与えられているとか。
ジェラルド・カーティス氏が日本の閣僚を誰にするか仕切ってきたが、鳩山政権になりそれができなくなった。
これに激怒したジェラルドが鳩山のいる官邸に怒鳴り込んだことは政界では有名な話。

ネオコンのパパブッシュ大統領と一緒に来日したグリーンバーグが、実は日米構造改革を牛耳った中心人物。

 このグリーンバーグはアリコジャパンの親会社AIGの会長(CEO)だった人物であり、宮内はこのAIGと深くかかわっていたのだ。
 おもしろいのは安倍を応援する安晋会の会長が日本のAIG社の社長であり、代表のゴールネットという会社の取引先にしっかりオリックスが出てくるし、オリックスはAIGと合弁の会社を作っているのだ。(AIGはパソナとも合併の会社を作っている)
小泉の構造改革はAIGを始めてする米国ハゲタカの食い物にされていたのであって、米国の意向を受けて旗を振っていたのが宮内
http://darsana.exblog.jp/4341400/

「米国聖職者指導者会議(ACLC)」とは、「カトリックの大司教や米国の著名な牧師をはじめ、
 文鮮明師と統一運動を熱烈に支援する米国聖職者たちの集まり。」
http://www.chojin.com/link1.htm

米国のキリスト教はクリスチャンシオニズムと統一教会によって変質した。
ブッシュ=統一教会=福音派の米国
http://www.asyura.com/0406/bd37/msg/1003.html
【キリスト教は日本の癌】
反日運動とキリスト教団体
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/lite/archives/52363305.html
キリスト教原理主義者とシオニスト 〜世界最終戦争(ハルマゲドン)を望む権力者たち〜
http://www.phoenix-c.or.jp/~m-ecofar/143.html
【サリン事件と自民党のCIA資金の関係】
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/seito_giminto_history.htm
571可愛い奥様:2013/08/05(月) 22:35:00.89 ID:Hxf9CB1g0
>>559
排水口用のストッキングタイプのネットでそれやってる
使った後ざっと洗えば本来の用途に再利用もできる

大掃除とかの時に、水周り等の特に汚れた場所を掃除するのにも使う(使い捨て)
572可愛い奥様:2013/08/05(月) 22:55:25.29 ID:5gqNPB1V0
この流れで、洗面所にキッチンペーパーを置くこと。
洗顔後、水気を吸い取るように顔に押さえる。タオルみたいに肌に擦れにくいので肌荒れしにくくなった。
使ったペーパーで洗面台の水気や汚れも拭き取ってポイ。一石二鳥で使い捨ての罪悪感も薄れるw
573可愛い奥様:2013/08/05(月) 23:48:09.19 ID:RsF0OzQ/P
>>559
使用済みのサランラップを丸めて使っている。
頑固なこびりつきは無理だけど、ちょっと水に漬けておけば、大体これでOK
574可愛い奥様:2013/08/05(月) 23:48:56.94 ID:OpE9Pu6c0
>>572 おお!衛生的!
575可愛い奥様:2013/08/06(火) 00:32:55.52 ID:S8QkSGEv0
>567
裁ちばさみだとなんであんなに手が痛くなるんだろう。ロータリーカッターいいなぁ。
576可愛い奥様:2013/08/06(火) 01:13:19.64 ID:DJVMfaxd0
ウエス用Tシャツは切り込みを入れて裂くわwww
ストレス解消www
さすがに横は切るけどね。
577可愛い奥様:2013/08/06(火) 01:41:41.85 ID:Pi4FcRGO0
ダイソーとセリアでロータリーカッターあると聞いてずっと探してるんだけどもうないっぽいんだよね
替え刃はあったけど
ティッシュ半分にしてみたかったわー
578可愛い奥様:2013/08/06(火) 09:40:28.76 ID:4AO6NluT0
ウエス作ってみたいけどどれくらいの大きさが使いやすいですか?
579可愛い奥様:2013/08/06(火) 09:46:26.15 ID:mtXtJtx20
切るとほこりが出るのがいやだ。拭くときもほこりつくし。
580可愛い奥様:2013/08/06(火) 10:41:44.48 ID:dCsdcHoOP
ロータリーカッター売ってたよ
これからウエスにする古着探す
http://i.imgur.com/Clm65Hi.jpg
581可愛い奥様:2013/08/06(火) 11:03:34.24 ID:8dKpxsY10
>578
うちはだいたいハガキ大。
半袖Tシャツの袖をそのまま2枚にする感じ。
582可愛い奥様:2013/08/06(火) 11:24:18.24 ID:kzemdeI20
>>572
私は顔はティッシュでやってる もう10年くらい
タオルの湿り気が苦手なのと衛生面でも神経質なんで使うようになった
洗顔後水気はあまり取らない状態ですぐオイル付けると乾燥しないね その後ゆっくり化粧水
キッチンペーパーもほぼタオルみたいに使ってる 
583可愛い奥様:2013/08/06(火) 11:37:08.80 ID:7aUJk2QJ0
ウエスは、はがき大2枚分くらいにしてる
Tシャツなどだと、一枚だと薄いから折り畳んで使ってる
関係ないけど、デニムもウエスとして使えるのかな
いらないデニムがいくつかあるんだけど、ただ捨てるがもったいない

>>580
横だけど、その形で服切れるんだね
なんか意外
私も探してみよう
584可愛い奥様:2013/08/06(火) 11:43:44.38 ID:8dKpxsY10
>583
デニムは好みのサイズに切って、キッチンの油汚れになりそうな所に敷いてる。
私はコースターサイズを油の瓶の下に敷いたりしてる。
子どものデニムの足部分はガスコンロ脇の隙間(ちょっと低くなってる)の幅にピッタリw
丈夫でよれないし使い捨てできる。
585可愛い奥様:2013/08/06(火) 11:51:08.39 ID:KgpR+88d0
横だけどなるほど。目からウロコ。
確かに油汚れのところにはいいかも。
今は暑いから何もやる気しないけど、涼しくなったらやろうっと。
586可愛い奥様:2013/08/06(火) 12:18:15.29 ID:DJVMfaxd0
デニムのウエスは金属をピカールで磨くときに重宝してる。

シルバーやシンクを磨くときにも使用。

Tシャツのウエスはチョイと拭き用にハガキ大と換気扇など用にフェイスタオル半分位のを
それぞれ底に穴あけた牛乳パックに詰めてる。
取り出す時は底からね。

スレタイ
洗濯槽洗剤をふたパック使って、みたら、今まで見たことも無いくらい汚れが取れた……。
月一で洗ってるのでまさかこんなに汚れが取れるなんて。
ダイソー洗濯槽クリーナー粉末タイプ、黄色いパックで給湯は40度。
100円だから、気前よく2つ入れたのが良かったのかな。
8キロ洗いの最高68リットルの洗濯機です。
587可愛い奥様:2013/08/06(火) 14:22:25.85 ID:7aUJk2QJ0
>>584>>586
おおお、ものすごく役に立つ情報ありがとう
厚みがなんとなく使いづらそうで、そこを活かした使い方を思いつかなかった
結構な量があるから、さっそく使ってみる
588可愛い奥様:2013/08/06(火) 15:07:45.38 ID:uLuf0aAH0
いつか掃除機おんぶやってみようと思って試行錯誤しながらやっと背負ってみた。
イイネー! これ
家具にぶつける事もないし、引っかからないし、ひっくり返らないし。
ただ、今の時期はただでさえ暑いのに背中も熱くなって汗だくだ。
589可愛い奥様:2013/08/06(火) 15:19:26.43 ID:pe84TrGDP
>>588
そして毛穴すっきり体重も落ちてきました!
となるのね。
590可愛い奥様:2013/08/06(火) 15:29:13.61 ID:mADVjLwr0
掃除機おんぶ、確かに引っかからないのは良いんだけど、
重くてしゃがめなくなるから、
ソファやベッドの下を掃除しなきゃいけないお家には不向き。
591可愛い奥様:2013/08/06(火) 15:41:09.39 ID:DJVMfaxd0
スクワットで40キロは軽い私に死角はないわ!やってみるwww

ところで、ベンリナーの刃の収納に悩んでた奥様。
B6のソフトカードケースが便利ですよ。
私はすぐ無くしそうなので冷蔵庫にマグネットバーで貼ってます。
ダイソーにはマグネットつきのカードケースも売ってましたよ。
592可愛い奥様:2013/08/06(火) 16:17:56.16 ID:cwzgdUuN0
デニムのウエスは水垢がよく落ちる!
でも切るのが大変だから裾あげしてもらった時の端切れを必ず貰ってくる。
ジーンズを買った日はシンクや洗面台がピカピカだw
593可愛い奥様:2013/08/06(火) 17:33:04.88 ID:wwKuZT2q0
>>592
夫の古いジーンズの処分がめんどくさくて
そのままになってたけど、
奥さまの書きこみ見てたら試してみたくなった。
ウエス作りに励むわ〜
594可愛い奥様:2013/08/06(火) 20:00:04.97 ID:EOrDkBvAP
>>590
ソファやベッドを済ませてからおぶればいいと思うの
595可愛い奥様:2013/08/07(水) 09:25:19.98 ID:Hj7SUStd0
掃除機おんぶってどうやるの?
ググってみたけど赤ちゃんおんぶで掃除機しか出てこなくて。
おんぶ紐がいるよね?
脇からノズル出す感じ?
596可愛い奥様:2013/08/07(水) 10:20:51.20 ID:doXr6Zoq0
ゴーストバスターズを想像したわ
597可愛い奥様:2013/08/07(水) 11:28:48.23 ID:Wc+JWcNL0
掃除機背負いは要らないリュックに入れてやってる
底に切れ目入れて排気とコード出すwww
598可愛い奥様:2013/08/07(水) 13:17:49.21 ID:6jeOJBae0
wwwwwwwwwww
鼻にスイカの種入ってまった
599可愛い奥様:2013/08/07(水) 13:26:57.01 ID:lMcAh+rQ0
セブンプレミアム国産素材13種ブレンド茶
年中水出しで飲んでる
ノンカフェインで飲みやすい
ニキビとか肌荒れがなくなったよ
600可愛い奥様:2013/08/07(水) 14:11:44.89 ID:YCQXFiyo0
スコーンをホットケーキミックスで手作りする

めちゃくちゃ簡単だし安い。
クオリティがスタバ以上。
601可愛い奥様:2013/08/07(水) 14:25:43.82 ID:Wc+JWcNL0
笑えるけど、高いところも掃除機本体持ち上げなくても楽に届くし、階段も楽なのよ〜。
さすがに毎回はやらないけど、月に二回は背負うかな。
10メートルの延長コード必須。高所に掃除機かけやすくていいよ。
使い古して防水加工が経年劣化ではがれて半分メッシュみたいになったリュックが掃除機専用。
602可愛い奥様:2013/08/07(水) 16:07:52.34 ID:veZU3iSQ0
>>601
それ商品化したら売れるかもしれんよw

うちは、パナのかけちゃお(MC-K10P)っていう
最初から肩掛け仕様のだから買わないけどw
603可愛い奥様:2013/08/07(水) 17:08:26.81 ID:T0wZEJDe0
>>602
肩掛け仕様のなんてあるんだね〜
ちょうどいいリュックもないし、
延長コードとセットで販売してほしいな
604可愛い奥様:2013/08/07(水) 18:41:16.51 ID:yHqBT8AT0
最近スーパーによく置いてある「アルゼンチン赤えび」
刺身にするために剥いた殻をフライパンで炒ってスープにする
エビみそがよく出るようにヘラでつぶしながら炒める
ブイヨンと塩コショウと牛乳に冬場は生クリーム
昨日は夏バージョンとして味噌を少々入れて冷やして飲んだ
すっごく美味しいスープになって大満足
605可愛い奥様:2013/08/07(水) 18:51:36.95 ID:4oUbTUmH0
>>604
うちはエビの殻でエビだしスープ作って冷凍→パスタソースに利用してた。
ちょうど今日エビ殻が出るからそのスープ作ってみる!
606可愛い奥様:2013/08/07(水) 20:07:08.38 ID:ANZEQFl+0
なんかおいしそうだなぁ
刺身用の赤エビ、塩焼きで食べることのが多いんだけど
次回は刺身で食べてスープ作ってみたくなった
607可愛い奥様:2013/08/07(水) 20:17:37.00 ID:Fw5okWu30
殻ごとムシャムシャ食べるのか
ダシを取るの悩むよね
608可愛い奥様:2013/08/08(木) 02:34:35.15 ID:wM7+lLST0
そんな名前のエビがあったんだー
パナメイエビばかり買ってた

試して良かったのは、耳を折りたたまない餃子の包み方
ただの半円形だけど、具を多めに入れられるし、時短になるし
水を使って貼り合わせただけで、焼くときに失敗しないかぎり、
具は飛び出さない
609可愛い奥様:2013/08/08(木) 02:57:00.57 ID:v3SyNsd1P
>>599
ここはステマスレじゃないですよー
610可愛い奥様:2013/08/08(木) 08:12:11.58 ID:BAEqAfFF0
北海道の山わさびの醤油漬けが大好きなんだけど、取り寄せるのに送料がかかって嫌だなぁ、と思ってたら100均でチューブのホースラディッシュ売ってるの発見!
これに醤油かけたらまんま山わさびの醤油漬け、安いしご飯やうどんにかけていくらでも食べれて幸せー
611可愛い奥様:2013/08/08(木) 08:33:22.17 ID:SaZFLP3D0
セブンの商品書いたらステマなんだ
ずっと飲んでて気に入ってるから書いたのに
ヨーカドーがない地域に引越したのでネット注文してセブンで受取してまでも飲み続けるつもりです
612可愛い奥様:2013/08/08(木) 08:42:59.40 ID:M6H7ofC50
>>611
買って良かったスレでやんなよ
喜ばれるよ
613可愛い奥様:2013/08/08(木) 08:55:47.70 ID:PAIoDzEf0
>>611 買ってよかったスレと失敗スレ、あとここにはセブンを目の敵にしてるキチガイがいるんだよ
スルーでよろしく
614可愛い奥様:2013/08/08(木) 09:51:04.85 ID:Dek2Iey+0
でたー!セブンを叩かれると発狂する工作員wwwwwwww
615可愛い奥様:2013/08/08(木) 09:58:45.63 ID:yq5I9Sny0
客観的に見たら、セブンに異常反応してるやつが一番いらないw
616可愛い奥様:2013/08/08(木) 10:34:49.42 ID:/FehpCRv0
>>609 >>612 >>614
まだ受診してないのか。さっさと薬もらってこいや
617可愛い奥様:2013/08/08(木) 11:29:40.17 ID:FGOgwykn0
ここだったと思うんだけど、水道水はカルキで消毒されてるから
麦茶は水出しのほうがむしろいいっていう説があって、私もなるほどと
思ったんだけど、この間麦茶入れて1時間後の雑菌の増え方の実験やってて、
雑菌の数は水道水>ミネラルウォーター>沸騰煮出しだったよ。
特に水道水はすごい増えてた。お節介かもしれないけどお知らせまで。
618可愛い奥様:2013/08/08(木) 11:39:27.87 ID:MtVaQewc0
温度によるでしょ
普通は水出しのときは冷蔵庫に入れておくよね?
619可愛い奥様:2013/08/08(木) 11:50:14.22 ID:WO2VTtsp0
>>616
セブンのステマ工作員死ね
620可愛い奥様:2013/08/08(木) 14:13:26.78 ID:9hEJrthn0
>>617
沸騰煮出しだと、自然放置で常温まで冷ました麦茶を
水ですすいだ冷水ポットに入れて冷蔵庫保存、
程度のいい加減さでも、冷水ポットがぬるつかない。

水出しは、冷水ポットをスポンジでちゃんと洗わないと、
数日程度で冷水ポットがぬるつく。
水道水の質(住んでる地域)にもよるかも。


試したら良かったのは、横着ネタですが、
野菜の素揚げ程度では揚げ油を漉さないw

揚げ鍋に油を入れっぱなしで、蓋だけして台所の隅に。
野菜の素揚げがものすごく気楽にできるようになって、
揚げナスやナスの揚げ煮を頻繁にしている。

お盆からしばらく帰省するので、最後に鶏でも揚げて
油は固めて処分する予定。
621可愛い奥様:2013/08/08(木) 14:42:48.12 ID:LFqQZ062P
>>620
うち、全く逆ですわ。
水出しだと、普通に洗った冷水筒に麦茶パックぽいっと入れてるだけ。
でも、そのまま3日程度は何ともない(でも1日で飲み切ってるけど)。
煮出しだと、1日経つと、全体的に濁り出して、オリが出るようになって、
まだそれを放置するとぬるぬるになる。
622可愛い奥様:2013/08/08(木) 19:00:34.71 ID:0JJfcZsd0
牛乳石鹸青箱、綿のタオルでごしごし体を洗うこと
美容院で読んだ雑誌に載ってたんだけどざらついていたお尻や足がすべすべになった
元々固形石鹸と綿タオルで洗ってたけどなでるように優しく洗ってた
垢が落ちてなかったんだね
623可愛い奥様:2013/08/08(木) 22:22:40.09 ID:JRYmR4Um0
>>620
G出ませんか?
624可愛い奥様:2013/08/08(木) 23:28:57.99 ID:9hEJrthn0
>>621
どっちもあるんですね。不思議ですね

>>623
油を漉さないのは最近だけなのですが(夏場限定のつもり)、
ダブル揚げ鍋を元々使っていて、
油の入ったままの揚げ鍋に蓋(もう1つの鍋)をして台所の隅(調理台の上)
に置いてあるのは以前からなのですが、
Gは出てないです。

一応、油を漉さなくても(=鍋を変えなくても)、
鍋の外側はざっと拭いてきれいにしています。

「なのですが」の重複見苦しくてスミマセン
625可愛い奥様:2013/08/08(木) 23:40:28.32 ID:LFqQZ062P
>>622
青箱って、廃盤なんでしたっけ?
ぬるめのお湯に少しゆったり浸かって、全身毛穴開かせてからだと、
ガッシガシ洗わなくても、ほどほどごしごし石けん+体洗いタオル、でスッキリですよ。
肌がそこそこ丈夫、あまり乾燥しないタイプだったら石けん一番ですよね。安いし。
626可愛い奥様:2013/08/08(木) 23:54:58.74 ID:dzYj1odM0
>>625
うちの近所のサンドラッグでは普通に売ってたよ>青箱
夏場はお風呂上りに汗をかくのが嫌でシャワーで済ましてるんだ
ちゃんとお湯に浸かった方が疲れも取れるしいいとわかってるんだけどね
冬場は脛に粉をふくほど乾燥肌なんでごしごし洗いは今しかできないかも
でも自分史上今が一番肌がきれいなんだよね
お風呂上りにすぐ塗ってたボディクリームも要らなくなった
627可愛い奥様:2013/08/08(木) 23:56:50.69 ID:vfPRWtvi0
青箱は廃盤じゃないでしょ。
大昔からある看板商品なのに。
628可愛い奥様:2013/08/09(金) 00:07:35.61 ID:JLMfFx8rP
>>625
廃番になったのは赤箱バスサイズ(155c)です。
代わりに赤箱125がでてます。
赤箱はパッケージもリニューアルされました。

一般的には青箱さっぱり、赤箱しっとりと言われてます。
629可愛い奥様:2013/08/09(金) 04:46:28.06 ID:o+0uYUhI0
赤箱はしっとりタイプ、
青箱はさっぱりタイプです。
630可愛い奥様:2013/08/09(金) 06:57:07.09 ID:Yd42L0470
う、うん…628にそう書いてあるよ?
631可愛い奥様:2013/08/09(金) 08:02:52.08 ID:Ij+tu5JH0
大事なことなので何度でも言います
赤箱はしっとりタイプ
青箱はさっぱりタイプです
632可愛い奥様:2013/08/09(金) 10:04:41.18 ID:t/H1F8Vj0
テストに出ますからもう一度。
赤箱しっとり
青箱さっぱり
633可愛い奥様:2013/08/09(金) 10:12:03.27 ID:VGpKOizw0
ご飯の前に両手を合わせて
赤箱しっとり
青箱さっぱり
634可愛い奥様:2013/08/09(金) 10:35:24.88 ID:olkY65vkO
プルーンをプレーンヨーグルトに漬け込んで食べたら翌朝満足いく結果が出た
プルーンって日向のにおいが苦手だったけど これならOK
635可愛い奥様:2013/08/09(金) 11:26:33.15 ID:ARGDQevR0
関東は青箱メインと昔聞いたような…

ヤクミックスに惣菜コーナーで買った揚げ玉とめんつゆ混ぜてごはんで食べるとうまい
なんとなく気休めにきゅうりをフリスクカッターでスライスして追加すると
冷やしたぬき風味でそれもまたよし
636可愛い奥様:2013/08/09(金) 18:22:05.06 ID:+hWS07zJP
牛乳石鹸を買おうと思わせる何かを感じた。
これぞステマ。
637可愛い奥様:2013/08/09(金) 20:00:08.62 ID:cBCxkj0D0
じゃあ卵のステマを
圧力鍋でゆで卵を書いてくれた奥様方、どうもありがとう!
かそけき記憶を頼りにククパでレシピを見比べて
圧がかかったらすぐ火を止めて3分→圧抜いて冷水にドボン
で黄身とろとろゆで卵・でも殻はツルンと剥けるよが完成した
明日は大量に作って味玉にするんだ
638可愛い奥様:2013/08/09(金) 21:34:34.43 ID:jXSN8U9C0
じゃあ私はブリのアラのステマをw

ブリアラをトマト煮込みにすると美味しいと教えてくださった奥様ありがとう。
食べた夫が「うわっ!これうまっ!」と申しておりました。
ローズマリーと大蒜、スパイス(フェネグリークとパプリカパウダーとチリ)を
使ったらエキゾチックな味になりましたw
私の趣味と食材の都合でアレンジしましたが、書き込み見なければ
そもそもアラをブリ大根以外の料理に使うという発想は出なかったし
ましてトマト煮込みにすることはなかったので感謝です。
639可愛い奥様:2013/08/09(金) 23:22:26.23 ID:GBuMQjq3P
でわアテクシは洗濯槽のステマを

ここだかどこだかで見た酸素系なんちゃらすさまじかった
まじで
もういやw
640可愛い奥様:2013/08/09(金) 23:41:47.36 ID:r2GIEhtyO
では私は無印良品の(ry

何泊かの旅行や帰省の時に、初日の寝間着のセットを作っておく。
夕方や夜に目的地に到着してもバタバタしない。

私は無印良品のネットが付いた仕分けケースを使ってます。
100均のはネットがすぐ破れるのでダメでした。
641可愛い奥様:2013/08/10(土) 00:15:08.52 ID:JLpiIsjZ0
じゃあ、私はトマト水煮缶のステマを

トマト缶を1ケース(24個)買いしておくこと。
パスタソースにしたり、カレーに水の代わりに入れたり、
ミートボールを煮たり、魚のソテーソースにしたりとなんでも
使え、汎用性が高い。メニューに行き詰まった時に
「○○のトマト煮」、ちょっとご馳走に見えて誤魔化せる。
メイン材料にトマト缶ぶち込んで煮るだけなんだけどw

ちなみに>>638奥様のブリあらトマトだけじゃなく、
超安いマグロあらトマト煮も美味しいですわよ。
642可愛い奥様:2013/08/10(土) 00:15:40.27 ID:u44DkTZZP
出羽、私はなんちゃって枕カバーのステマを

枕カバーを付けた枕にタオルをかぶせるだけ。
枕カバーの付け外しが面倒でしょうがなかったけど、
これならタオルだけ毎日洗えるので、気持ちもいいしすごく楽。
ホントの枕カバーはまあ適当に気が向いたら洗う。
643可愛い奥様:2013/08/10(土) 03:01:28.54 ID:N5vSlRfS0
>>641
>>641
アクアパッツァって白身じゃないと不味いのかって思ったけど、
そうでもないんだね。
今度あらかったらやってみる。
644可愛い奥様:2013/08/10(土) 03:25:30.56 ID:8j1WSeES0
気づかぬうちにステマスレにw
さすがのステルスw
645可愛い奥様:2013/08/10(土) 05:29:52.04 ID:SF+hYr7T0
>>641
あ、それ
わたくしの
おふくろの味。

辰巳芳子さんあたり
怒るだろうなあ
646可愛い奥様:2013/08/10(土) 08:18:06.20 ID:uM+T6T0P0
じゃ、トマトペーストのステマさせて。
旬のうち生のトマトで作って保存する。
旨味が凝縮されて美味しいし、なにかと使い勝手がいいよ。
647可愛い奥様:2013/08/10(土) 09:21:43.73 ID:1JdYvVsR0
>>646のトマトステマに便乗させて。

ミニトマトでドライトマトを作ること。
この時期ご近所さんからだとかいっぱいミニトマトを貰うので作ってみた。
オイル漬けと冷凍で保存。
買うと高いけど自作なら安いし、トマトの旨味が凝縮されてイイ!
648可愛い奥様:2013/08/10(土) 09:47:10.98 ID:OzazfKcY0
>640
うちは逆に「最終日に着るセット」を作っておく。
息子が学校の宿泊で服のやり繰りがつかず、体操着で帰ってくることが無くなった。
家族旅行も山やキャンプが多く、着たきり&汚れまくりなので、
最後の日に「都会に戻る用」の服をセットしておく。
649可愛い奥様:2013/08/10(土) 09:49:46.57 ID:VhxmBUuR0
>>647
実家でアホみたいに実らせて腐らせてるので、よければレシピを教えて欲しい>ドライトマト
雑誌でレンジ使うのはあったんだけどうまくいかなくて断念したんだよなー
650可愛い奥様:2013/08/10(土) 10:01:22.97 ID:gYEUXixs0
洗顔料の入ったブラシタイプの小鼻クレンジング
顔に使ったら筆が合わないのか赤みと痒みが出てお蔵入りしてたんだけど
耳周りに使ったら凸凹や入り組んでるとこも小回りがきいて洗えてスッキリ!
今爪が長めなんで耳にタオル突っ込んで洗いにくかったんだよね。
なくなったら耳のためだけにまた買う
651可愛い奥様:2013/08/10(土) 10:06:59.83 ID:1JdYvVsR0
>>649
オーブンで120度でゆっくり焼くのがいいんだけど、この炎天下だと日光でできるよ。
ゼリー状の中身が切れ目にくるように縦に半分にきる。
軽く水気を拭いて籠かザルに切れ目を上にして並べる。
塩を少量ふる。
虫除けのために一番目の細かい洗濯ネットに入れる。
こまめに切り口をキッチンペーパーで拭く。
たまに裏返すと乾きは早い。

だいたい軽さが半分以下になったら出来上がり!
オイル漬けはドライトマトを瓶に詰めてオリーブ油で浸すだけよー
652可愛い奥様:2013/08/10(土) 10:26:34.65 ID:VhxmBUuR0
>>651
なるほど洗濯ネットいいね、晴れたらやってみよ
ザルで試した時みっちり並べてカビはやしちゃったんだ…
オーブンのときは120度かー、魚焼きグリルじゃ熱杉だな、なんか考える
ありがとう!
653可愛い奥様:2013/08/10(土) 10:27:06.31 ID:h30iO/PA0
>>640
>>648
おもしろいね、それ。旅行の準備が楽しくなるわw
654可愛い奥様:2013/08/10(土) 10:29:20.52 ID:+Pq9V6eb0
>>642
それ祖母がやっててダサいなぁと思ってたんだけど結局自分もやってるw
同じ様に掛け布団にもフラットシーツを巻いて、敷布もボックスからフラットに替えた
655可愛い奥様:2013/08/10(土) 10:51:57.04 ID:3nXh00Z30
そうめんやそうらーめん食べる時にキュウリの細かい千切りを薬味にすること。
サッパリ歯ごたえ良くてして(゚д゚)ウマー
656可愛い奥様:2013/08/10(土) 11:03:53.97 ID:JLpiIsjZ0
そうめんには、キュウリをすり下ろしたのを載せて、白だしで
いただくとサッパリしておいしいですよ。
一人前にキュウリ1本。食べる前にちょっといいオリーブオイルを
たらーり。細かく刻んだ青じそをトッピングするともっと最高。
657可愛い奥様:2013/08/10(土) 11:17:02.44 ID:1JdYvVsR0
>>652
カビは生えやすいよね。
もし2日以上かかるようなら夜間は冷蔵庫かエアコンの近くに置くといいよ。
大抵は夜の湿気でカビるっぽい。
あとは適度な間隔を開けて、重ならないようにする。
魚焼きグリルだとたぶん焼きトマトが出来る…
658可愛い奥様:2013/08/10(土) 13:42:44.68 ID:8KwwqRo7P
包丁で切るよりスライサーでキュウリをアバウトに千切りにしたほうがザクザクして汁の馴染みが良くて好きだ。
胡麻ダレの時は1人一本は余裕。
659可愛い奥様:2013/08/10(土) 15:52:51.31 ID:MNBfAoqY0
便乗してキュウリの消費方法聞きたい
大量にあるんだけどミソにつけたり浅漬にサラダに「だし」にと、一般的な食べ方ではさすがに家族も飽きてきた
何か「これだとたくさん食べられるよ!」ってのないですかね
普通の大きさのでピクルスとか作ったら大味になっちゃうかな
庫内で水と化すキュウリが忍びない・・・
660可愛い奥様:2013/08/10(土) 15:59:03.03 ID:QQA+rwQI0
>>659
キュウリでピクルス漬けてるよ
1本を瓶に合う適当な大きさにに切って人参とかパプリカと一緒に入れてる
お新香よりさっぱりして好き
661可愛い奥様:2013/08/10(土) 16:14:34.28 ID:S5vObIco0
>>659
ラタトゥイユにズッキーニの代わりにいれるよ
662可愛い奥様:2013/08/10(土) 16:17:45.71 ID:VhxmBUuR0
4〜5本なら酢と醤油と砂糖とごま油で南蛮漬けがさくさく食べれるけど
それ以上だと漬け物最強かなあ
663可愛い奥様:2013/08/10(土) 16:18:47.83 ID:BMpyGNkoO
ステンレスタンブラー

ゆうべ氷をたっぷり入れて梅酒をヒタヒタになるまで注いで飲みました
氷が溶けずに残っていたので、何時間後になくなるか放置していたら12時間後にすべて水になりました

凄いなぁ
664可愛い奥様:2013/08/10(土) 16:43:52.80 ID:zqRUT5EQ0
>>659

ここの81漬け↓

ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035614138/

10年以上続いてる驚異の長生きスレ
まだあってびっくり
キューちゃんもどき、ほんとにおいしいよ
665可愛い奥様:2013/08/10(土) 16:58:57.02 ID:oVo7oenl0
普通のきゅうりでは作ったことないんたけど
おばけきゅうりで佃煮を作ったら大量消費できたよ
日持ちもするしなかなか美味しかった
666可愛い奥様:2013/08/10(土) 17:22:00.67 ID:UDAZJxZ+O
>>659
胡瓜の贅沢な大量消費なら塩揉み。
塩揉みして絞った後は
ポン酢で酢の物
マヨネーズでサラダ
胡麻油でナムル
キムチの素でキムチ風
卵豆腐と合えたり、甘味噌や塩糀合えもイケル。
暑い朝、味噌とダシの素と氷と水で冷や汁風にしてサッパリも好き。
667可愛い奥様:2013/08/10(土) 17:44:13.72 ID:uM+T6T0P0
塩もみしたきゅうりと薬味を酢飯に混ぜて食べるうまい。
668可愛い奥様:2013/08/10(土) 18:45:14.50 ID:JLpiIsjZ0
>>659

からし漬け。ウチの親は去年庭で合計240本のキュウリを
収穫したけど、ほとんど全部からし漬けにした。
近所から分けてくれと言われるほど人気で全部消費したらしい。
ククパで「きゅうり からし漬け」で検索して、
最初に出てきたレシピにほぼ同じ。
669可愛い奥様:2013/08/10(土) 20:07:51.54 ID:nryT37du0
家事スレかお勧めスレで聞くべきじゃないの?
670659:2013/08/10(土) 20:53:24.53 ID:MNBfAoqY0
>>660-662,>>664-668
たくさんありがとうございました
塩分つけたらそのまま食卓へ、の私には目から鱗のものばかりです
キュウリスレがあるのも驚きでしたw
キューちゃんもカラシ漬けも自作できるんですね(どっちも好き)
ここでしめます、ありがとう
671可愛い奥様:2013/08/10(土) 21:05:14.09 ID:M8yZLG+bP
ステンレスタンブラーは他スレでも見た…ステマ書き込みはやだなぁ
確かに冷えるが、意外と臭いつきやすくて私は捨てた
672可愛い奥様:2013/08/10(土) 21:15:40.40 ID:/7z/aGL90
失敗スレに書きなよ
673可愛い奥様:2013/08/10(土) 22:59:45.52 ID:Aa+O6RoS0
臭いつきやすいってイミフ
674可愛い奥様:2013/08/10(土) 23:05:05.34 ID:YWM/mb+p0
>>673
だよね。
タンブラーなんて使ったらすぐ洗うものなのに臭いがつくって、どんだけ臭いもの飲んでるんだ!?とw
675可愛い奥様:2013/08/10(土) 23:42:03.25 ID:2Cr4dxm30
んー、自分のサーモスは紅茶入れてるとにおいつくなあ

職場で9時前に紅茶→昼に2杯目→夕方3杯目→残業のときは4杯目→家帰って洗う

長い時は12時間以上紅茶入ってるから
たまにハイターするけど、やっぱり紅茶のにおいがするからそのタンブラーは紅茶専用にしてる
676可愛い奥様:2013/08/10(土) 23:42:57.39 ID:2Cr4dxm30
コップ型のやつじゃなくてマイボトル(?)のやつです
677可愛い奥様:2013/08/11(日) 01:04:44.72 ID:+4TE9tI90
サーモスタンブラーは口当たりが悪いというか、
飲み口が金臭い感じがするなぁ。
使ってるうちにこなれてくるだろうと期待してるが、
買って二ヶ月くらい経つ現在、まだ金属っぽい。
と、不満をもらしつつも便利だから毎日使ってるわけだがw
678可愛い奥様:2013/08/11(日) 01:12:29.27 ID:kRt+ZkDO0
>>676
ボトル型のは蓋のプラとかシリコン?に匂い付くね
自分のはタイガーだけど、カルピスのほっとレモン(自分で希釈するやつ)
入れたら、レモン香料の匂いが取れなくなって、
以来、何を入れてもかすかにレモン風味w
679可愛い奥様:2013/08/11(日) 03:07:22.02 ID:Ezdjj1eh0
>>664
長寿スレだねー!
山崎がいたわw
この前もらったキュウリをもて余してたから81漬け作ってみる。
横からだけどありがとう。
680可愛い奥様:2013/08/11(日) 07:22:17.71 ID:XHleCKhK0
>>677
飲み口の金属臭、アイスだと大丈夫なんだけどホットだと気になるので冷たいもの専用にした。
681可愛い奥様:2013/08/11(日) 13:46:11.25 ID:6fBT/iBSO
最近の若い子はスマホを見るために、ずっと下を向いてるから頬がたるんでる子が多いという話をTVでやってた
意識してなるべく正面に近い位置で見てる

顎がスッキリしたのは、このせいと思ってるw
682可愛い奥様:2013/08/11(日) 13:47:44.32 ID:dvI2gTJJ0
>>664
そこ良スレだね。
まだ81近辺しか読んでないけど何かと参考になるわ。
683可愛い奥様:2013/08/11(日) 13:59:54.72 ID:0g2yzJi00
茹でて冷水で〆たそうめんを、いなばのツナとタイカレー(グリーン)でつけ麺
料理はしたくない、でもただの冷やしそうめんはヤダってときにピッタリだった
はー満足した
684可愛い奥様:2013/08/11(日) 22:55:06.49 ID:tzXkPWZf0
>>683
旨そう!
しかし家族うけは悪そうだww
685可愛い奥様:2013/08/11(日) 22:58:57.64 ID:Ya2k40Ls0
>>683
美味しそう〜一人ご飯に良さそう
686可愛い奥様:2013/08/11(日) 23:09:57.20 ID:KZaaLScS0
テレビで目にした病院食レシピ。減塩レシピ?
だし汁に薄く調味加減して、魚の切り身を漬ける。
思っていたよりも味がついて美味しかった。
ビニール袋で漬けたので汁の量も少しで大丈夫。

>いなばのツナとタイカレー
グリーンカレーは激辛なイメージがあるのですがどの程度の辛さですか?
無印くらい?
687可愛い奥様:2013/08/11(日) 23:17:00.46 ID:0g2yzJi00
>>684-685
美味しかったよw
ちょっと汁気が足りなかったので最後はめんつゆ足した

>>686
無印のはわかんないけど、そこまで激辛って感じじゃないよ

一缶で1人前だな
二人で一缶じゃ足りないと思う
688可愛い奥様:2013/08/11(日) 23:19:00.65 ID:mcnIL72f0
体を洗ってからバスクリンクールシャワーを塗って流しお風呂に浸かること。涼しくお風呂に入れる。
689可愛い奥様:2013/08/11(日) 23:35:31.38 ID:CVKCF2XYP
>>686
その切り身は、どう調理するの?
焼くんだろうか。
690可愛い奥様:2013/08/12(月) 08:29:38.49 ID:0zuEyQlu0
>>689
焼きます。
塩分制限があるわけでもなくたまたまテレビで観て試してみたのですが
思っていたよりも美味しくて。
焼き上げた後追加の醤油が無くても満足できるので良いですよ。
上品に仕上がるので家族の評判が良かったです。
最近は肉の下味にもだし汁を使う機会が増えました。
旨味って凄いですね。
691可愛い奥様:2013/08/12(月) 14:21:32.30 ID:tc6ijWbU0
アルコールフリービールとジュースでビアカクテルもどきをつくること

元々お酒は弱いけど、キリンの泡が好きでああいう風味の炭酸もっと出ないかなと思っていた
自作して気に入ったのはアルコールフリービール+シュウェップスでパナシェもどき
ジンジャーエールでシャンディガフもどき
甘みが最小限に抑えられて炭酸も強めでイイ!

あと車で遠出する時とか大きめ水筒持って、途中コンビニで氷と一緒に買って混ぜて
キンキンに冷やしたの超うまい
(最初は炭酸が抜けるので水筒のフタをゆるめる等の配慮が必要ですが)
692可愛い奥様:2013/08/12(月) 15:40:16.23 ID:tp0FktFLT
>>691
へー間違って買っちゃったノンアルコールビールそれで消費しよう
693可愛い奥様:2013/08/12(月) 19:11:01.79 ID:2+jmfxl70
蚊にキンチョール

マンションの駐輪場に原付を止めてて、出すのに
カバーを取ってロックを前後にしてるのを外すんだけど
その1〜2分の間にメッチャ蚊に刺されて参ってた。
上に虫コナーズぶら下げたけど全然効果ないし、帰ってきた時は
自転車突っ込まれてるのをどかさないといけないから尚刺される。
頭に来て乗る前にブシューッとキンチョール噴射してから
カバー取ったりするようにしたら全く刺されなくなった。帰りも同じく。
洗濯物干す時も同じくやってる。コツは噴射してちょっとしてから近づく事。
虫除けのスキンガードとかよりよっぽど効く。キンチョール万歳。
694可愛い奥様:2013/08/12(月) 21:50:55.12 ID:Zr/TjtKB0
キンチョール持ち歩いてるの?
でもキンチョールいいよね。
本当に蚊がすぐポトリと落ちる。
695可愛い奥様:2013/08/12(月) 22:03:10.67 ID:gPjhzQu+0
虫コナーズとかは刺してくる蚊には効かないんだよね。
光によってきて網戸に張り付く虫もいやだから使ってるけど、
刺してくる蚊には効かないってはっきり書いてほしい。
696可愛い奥様:2013/08/12(月) 22:35:07.30 ID:rArYdCvr0
蚊に刺されたら50度の湯で毒が消えて、かゆみが消えるって。
ここで見たのかな?やってみたら、かゆみが無くなった。
おもしろい。
697可愛い奥様:2013/08/12(月) 22:39:38.84 ID:UielLncO0
>>691
出先で飲もうと買ったノンアルビールがあまり冷えてなくて、店の外で売ってたかき氷をシロップ無しで購入して、ノンアルビールフラッペ作った。
めちゃくちゃ美味しゅうございました。
698可愛い奥様:2013/08/12(月) 22:43:04.27 ID:8KMak8S60
ハチとかクラゲとかミノカサゴにも効くよ>50℃のお湯

気をつけないと低温火傷するけど。
699可愛い奥様:2013/08/12(月) 23:06:32.80 ID:hrDrXqxkO
いい事聞いた!キンチョール!
今年はいきなり蚊が増えた。それも今までいなかった黒いやつ。
近隣のベランダでボウフラわいたのかな。
編み戸無しで生活できてたから何も用意してなくてやられちまった。
700可愛い奥様:2013/08/13(火) 00:11:50.42 ID:7a1nzJ8f0
>>699
網戸なしってすごい!
何階?
ゴキは怖くないの?
701可愛い奥様:2013/08/13(火) 02:06:19.52 ID:rZfv2RAn0
※シモです

おりシー代りに綿や麻のミニタオルを使うこと
布ナプの練習用に使ってみたら、ほんわり暖かいけど湿気を吸ってくれて快適
そして謎の安心感がある
702可愛い奥様:2013/08/13(火) 02:24:30.88 ID:iq7zRWHn0
>>696
それ水虫のかゆみにも使えるよ
47度くらいでも充分効く
703可愛い奥様:2013/08/13(火) 03:31:10.53 ID:sOW3RHCK0
クラゲなら、海の熱い砂でも効くよ
704可愛い奥様:2013/08/13(火) 06:47:54.24 ID:EkS9mY3U0
>>694
キンチョールうちも車の乗り降りに持ち歩いてる。
駐輪場なら置きっぱなしにしてるんじゃないだろうか。
携帯に便利なポケムヒサイズが欲しいw

旦那が朝と晩、高血圧とコレステロールの薬を飲むんだけど
俺朝飲んだ?あれ夜ってもう飲んだ?とうるさいので
100均で買って来た小さい卓上カレンダーに記録させることにした。
一日の欄を線で区切って朝夜と書いて、「飲んだ」と字で記録させる。
錠剤が全く同じな上一か月分ドワッと貰うから飲んでないってのが分からないし
薬の横にボールペンと置いて、必ず座って飲みつつ記録しろと指示。
何かやりながら飲むから忘れるんだよと。
2か月ぐらい前からやらせたんだがピタッと聞いて来なくなった。便利。
705可愛い奥様:2013/08/13(火) 07:51:20.09 ID:MG76hkLI0
>>704
自分も今日からしよう。ピル服用していて、携帯のアラーム鳴るんだけど
それでも何か用事していたりして忘れる。書くのいいですね。ありがとう。
706可愛い奥様:2013/08/13(火) 07:52:50.11 ID:Cd6v5jpU0
カレンダーにシール貼るのも良いよね
子供のしつけで使うらしい
707可愛い奥様:2013/08/13(火) 09:51:27.14 ID:ukRBn8py0
今の時期、お弁当に保冷剤入れてるんだけど、
昼ごはん後その保冷剤を枕にお昼寝すること。
高さはタオル等で調整程よく柔らかくなってて快眠。
708可愛い奥様:2013/08/13(火) 10:10:23.81 ID:donABTOY0
先週の流れで久し振りにウエス作ったら
掃除捗るわ〜
ウエスなんて簡単に出来るのに
作るのが面倒に感じてしまう
これからは溜めずにちょこちょこ作ろう
709可愛い奥様:2013/08/13(火) 11:58:58.74 ID:S/cJeQdk0
スモークサーモンをワサビ醤油で漬け込むこと半日冷蔵庫。
美味しすぎて、軽く芯だ。
710可愛い奥様:2013/08/13(火) 12:54:36.58 ID:mzxyVijlP
>>698
気をつけないと、ってどうすれば良いの?さっとお湯で流せば良いのかな?
>>700
うち11階建ての団地だけど全戸ノー網戸だよ。2階ぐらいまでは蚊がいるみたいで自費で網戸つけてるお宅もある。
うちは上のほうで蚊もGもいないから常に窓全開。
711可愛い奥様:2013/08/13(火) 13:07:44.97 ID:Mqp+n37A0
>>704
私も1日1回食後に飲んでる薬があるんだけど飲んだかどうか忘れることがあったので
マジックで薬に飲む日にちを書くようにしたら忘れなくなったよ
錠剤の裏の破く方に書いてるんだけどあまり細くて先が硬いペンだと包装に穴が開くので
太・細のツインペンの細い方で書いてます
712可愛い奥様:2013/08/13(火) 13:21:44.72 ID:S/cJeQdk0
>>710
ちょっと熱めの湯をスプーンですくってかけるだけ。
数回で効果あり。
713可愛い奥様:2013/08/13(火) 13:56:51.04 ID:gyT0FEhq0
>>711
それ私もやってる。
最初は愛犬(老犬)が飲む薬が多くて、忘れたら大変なんで
朝の薬には朝朝朝と全部書き、夜の薬は夜夜夜と書く。
朝と夜との薬はシートに朝夜朝夜朝夜だ。
もうこうすると飲み忘れって一目瞭然で確認できていいよね。
一日一回の薬は月火水とか日付を書く。
家族の誰が見ても間違いなくってのが本当にいい。
714可愛い奥様:2013/08/13(火) 14:01:59.65 ID:h25Vfpqn0
>>704
うちの母、65歳なんだけど、その方法も既にダメだ。「あれ?今日○付いてないけど飲んだ気がする」とか言い出す。
曜日の付いた一ヶ月あるピルケースを用意したけど、入れるのもサボるわ。
715可愛い奥様:2013/08/13(火) 15:51:39.66 ID:CkQDWNTb0
わたしも薬のシートに油性ペンで直接書いちゃってるな。
それでも飲み忘れちゃうことがたまにあるんだけど、
書いた日付通りに飲んで、それが終わったら
飲み忘れた分を飲むことにしてる。
716可愛い奥様:2013/08/13(火) 16:42:41.82 ID:j26gfzda0
冷製パスタを作る時にカペッリーニの代わりに
そうめんを使う事。
そうめんは原材料に油が入ってないやつを使用。
特に問題なくつるつるうまい。
逆(そうめんの代わりにカペッリーニ)もいけるのか
今度試してみる。
717可愛い奥様:2013/08/13(火) 17:08:45.59 ID:ruSHYG+o0
うちは祖母の薬をその日の分をミニジップ袋にいれてカレンダーの日付に貼り付けてる
大きい昔ながらのカレンダーで見た目は変だけど、確認はしやすい
二週間分が貼り付けてある
でも最近は面倒なのか薬だけセロハンテープで貼ってあったw
718可愛い奥様:2013/08/13(火) 17:26:05.26 ID:rERefsDqO
>>700
うち7階。窓もドアも開けて風通してるけどゴキもいない。
網戸でゴキ防げるの?
前は6階に住んでて網戸あったけど一軒家に住んでた頃からしたら激減した。
1階に飲食店があったからゴキはいましたね。共有廊下で会いましたわ。
719可愛い奥様:2013/08/13(火) 19:42:25.84 ID:YlB8EIuxO
蚊もGもエレベーターに乗ってやってくるね
720可愛い奥様:2013/08/13(火) 22:09:35.04 ID:ZVRJN6dkO
>>717
ちょっとクスッとしたw
でも合理化されたってことで、その方法もいいね。
721可愛い奥様:2013/08/13(火) 23:00:29.14 ID:yz227ZlaP
>>710
31階だけど網戸あります(オプションだったけど)。
以前40階に住んでたとき、隣の家からGが侵入してきたので付けました。
引越しのとき家具に付いてGも引っ越してくるようですね。
高層階だからと油断はできない。
722可愛い奥様:2013/08/13(火) 23:46:17.27 ID:MgZpbGQ+0
薬を飲んだかどうかも忘れるって…
いやあ…年は取りたくないもんだw
723可愛い奥様:2013/08/13(火) 23:56:33.72 ID:JYofOSrX0
>>700さんは北海道にお住まいとか?
724可愛い奥様:2013/08/13(火) 23:57:44.39 ID:JYofOSrX0
すみません>>723>>710宛てっす
725可愛い奥様:2013/08/14(水) 00:47:18.33 ID:GoN7jWeFO
>>719
邪魔するよ♪って感じで玄関脇からいらした事があったわ。
>>721
引っ越しの時に冷蔵庫裏からゾロリと出てきたから荷物に着いてきてると思ったけど、新居では発生しなかったよ。
10年以上防虫対策は何にもしなかったからラッキーだったかも。
>>723
こちらは九州ですが今んとこGはいませんね。

おそらく、築年数とマンションに飲食店が入ってるかどうか、何より隣家の影響が大きいように思います。
726可愛い奥様:2013/08/14(水) 13:26:50.26 ID:BDFoxmxa0
築12年めの戸建なのにGがいない私が通りますよ
玄関脇と勝手口正面のローズマリーや
5年に一度のシロアリ対策消毒が功を奏してるならいいけど
建材自体が危険な薬品漬けなんじゃと不安になってきたw

試して良かったのは縦長容器のアイスを真空断熱タンブラーにはめて食べること
のんびり食べても最後までアイスやかき氷の形状を保ってくれてて嬉しい
727可愛い奥様:2013/08/14(水) 14:34:16.31 ID:ceQjSjSX0
G繋がりで。
思いつく限りの努力をしてきたがGが出てこない夏は無かった。
今年のゴールデンウィークに子犬を一匹仲間にしたら、Gもそ
れを狙うアシダカ軍曹にも一度も遭遇していない。草むしり中
に一度だけGを見たけど家に入ってこないんじゃないかな?
そのために犬を飼った訳じゃないけど、それ以外変わった事は
していないのでやはり・・と思っている。
しかし気軽に試してみて!とは言い難いからスレ違いか。スマソ
728可愛い奥様:2013/08/14(水) 15:24:45.30 ID:lNqT/6kYP
>>726
家はシロアリ駆除したら10年はGを見なかった
729可愛い奥様:2013/08/14(水) 15:50:21.60 ID:EO2WmS1U0
うちも今住んでるボロ家に越してきて毎年2回バルサン、食品全部冷蔵庫、寝る前に掃除機拭き掃除を徹底しても出てきてた
今年は押すだけベープをキッチンに4プッシュして寝るようにしたら一匹も見てない
730可愛い奥様:2013/08/14(水) 16:05:33.16 ID:mcaN4nZA0
>>722
余裕で忘れる自信あるわ
731可愛い奥様:2013/08/14(水) 16:18:49.66 ID:r3rWfjoU0
ミョウガが食べたくて仕方なかったのでミョウガご飯作ったら
香味野菜苦手な家族(特に子供)に好評だった。
パックにミョウガ3つぐらい入っている奴2〜3パック分ぐらいを千切りにした物を
フライパンにごま油大さじ一杯?ぐらいで炒めるめんつゆ適量で味つけしてご飯に混ぜる。
これだと3合ぐらいの分量になるのかな。
後から混ぜるかやくご飯方法なので満遍なく混ぜてから味見て薄いようなら塩足してもいいかも。
家はけっこう適当なので、クックパッドで検索した方がいいレシピでて来るかもしれない。
732可愛い奥様:2013/08/14(水) 20:01:12.14 ID:nJe2Puuu0
超簡単な手抜き明太子パスタ。
明太子の切れ子を、二本のフォークで皮を破きながらほぐす。
それにオリーブオイルと液体昆布出汁を入れ、
フォークでさらに皮を破きながら混ぜる。
パスタを茹でつつ、焼き海苔を鋏で細切れにする。
使う皿をシンクに置き、手付きのザルを乗せて
袋にある茹で時間より1分早くお湯をぶちまけ、
皿のふちをふきんで持って湯を捨てる。
熱々の皿にパスタをあけ、オリーブオイル+昆布出汁+明太子を乗せて、
二本のフォークでざっと混ぜ合わせ、海苔をちらす。
最小限の洗いもので、超美味な明太子パスタになった。
733可愛い奥様:2013/08/14(水) 20:27:25.53 ID:GoN7jWeFO
>>726
小さな名も知らぬ虫が舞い込んでたんだけど、防虫剤の臭いより気にならないものでなんとかしたいと思って、ハーブの防虫剤ってのを半信半疑で試したら効果あったよ。
サッシの枠に吹き付けただけ。ローズマリーが入ってたか確認できないけど効いてるのかも。
734可愛い奥様:2013/08/14(水) 20:35:33.41 ID:pudgLr7A0
>>732
今日の私の昼御飯w
明太子は食べきれないことが多いので買ってきたら冷凍する。
するとペリペリ皮がめくれて便利。
私は皿に明太子、バター、出汁、(牛乳)、茹でたパスタを入れて、混ぜながら食べてる。
余熱で溶けるし、問題なくうまいw
あれば海苔か大葉、貝割れを千切ってトッピング。
>>732は皿温めてるし、全然手抜きじゃないと思った。
きめ細やかな心配り、見習いたいわ。
735可愛い奥様:2013/08/14(水) 21:19:44.38 ID:GBemV5+50
>>734
あらやだ私もお昼に食べたわw
同じく皿に全部入れといて熱々のパスタで溶かす方法。
あれば粉チーズやイカの塩辛なんかも加えてる。
736可愛い奥様:2013/08/14(水) 21:21:51.66 ID:2yenIvdR0
明太パスタ大好きだから参考にさせてもらう!
明太子入ってるとオイル系でもクリーム系でも和風でもたいてい美味しくできるよね。明太子パワーは本当凄い。

最近やっていて便利なのは、アームウォーマーを脱ぐ時、二の腕部分を指先までおろしたら手で二の腕ゴム部分を掴みながら脱ぐこと。
ダラだから今まで脱いだら脱ぎっぱなしで左右のウォーマーを結んでバッグにしまっていたんだけど、いざ着用する時に裏返しになっていて表に返すのが面倒だった。

綿の緩めのなら指先から脱げるんだろうけど、昔のスパッツみたいな素材で手先側から脱げないアームウォーマーなのでこうして脱いでる。
次の着用時に便利。
737可愛い奥様:2013/08/15(木) 02:34:48.34 ID:tMu3q/3N0
素麺の代わりにカッペリーニもアリよ
うちはテフロン鍋じゃないんでソーメンチャンプルーとかくっつきやすい
これをカッペリーニにしたら成功率上がった
焼きそばも1.7位の太めパスタで作るとツルツルモチモチして好きだ
738可愛い奥様:2013/08/15(木) 03:53:14.61 ID:A6WndFtrO
ピーラー野菜しゃぶしゃぶ鍋の後にカッペリーニ投入も便利だよ。
葱、塩、あらびき胡椒であっさり棒ラーメンみたい。
その後に、ご飯入れてバター、チーズ、葱、あらびき胡椒でリゾットにしたら綺麗になくなる。
739可愛い奥様:2013/08/15(木) 07:50:37.69 ID:8+rZ+1Wr0
明太子は冷凍して固いままのやつをさくさく薄切りにするとパラパラで扱いやすい。皮も剥かないで済むし。
そのままスパゲティに混ぜて調味料を足すだけ。超手抜きw
740可愛い奥様:2013/08/15(木) 08:20:14.71 ID:nC+s46J0P
>>737
× カッペリーニ
○ カペッリーニ
741可愛い奥様:2013/08/15(木) 08:23:20.55 ID:bG3Nbq/+0
>>740
wikiによると、日本では「カッペリーニ」という表記も用いられるとなってるから
別にいいではないか。 
742可愛い奥様:2013/08/15(木) 08:27:37.15 ID:RH38Onup0
グーグル検索
カッペリーニ 約942,000
カペッリーニ 約54,000

日本人の発音の問題だからw
743可愛い奥様:2013/08/15(木) 11:49:23.74 ID:yqnWE3jN0
イタリアのレストランで「すかんぴん空回り、かっぽれ団十郎」と頼むと
手長エビとヤリイカのカッペリーニが出てくるという話をふと思い出したわ
744可愛い奥様:2013/08/15(木) 12:58:48.08 ID:Qe934vmp0
その話を聞いて
ヒネルトジャー、オストアンデールを思い出した
745可愛い奥様:2013/08/15(木) 13:39:10.56 ID:TVoj4Evs0
ナイトスクープかw
746可愛い奥様:2013/08/15(木) 16:49:35.87 ID:5EMSDrkG0
この流れで
「掘った芋いじるな」も加えて。
747可愛い奥様:2013/08/15(木) 16:51:42.62 ID:WocKC5Bn0
揚げ豆腐もw
748可愛い奥様:2013/08/15(木) 17:24:08.45 ID:tlDt7ler0
>>746
私は
「掘った芋いじったな?」
で教わったw
749可愛い奥様:2013/08/15(木) 17:29:59.27 ID:v+zOqdnW0
イカノテジュポーン
タコノテハポーン
750可愛い奥様:2013/08/15(木) 19:14:09.99 ID:bPVvn2d40
作ってよかった美味しいクッキーの分量教えて下さい
ひさびさに食べたくなったんだけどレシピ本取り出せなくて
小麦粉とバターと砂糖とかはあります
751可愛い奥様:2013/08/15(木) 19:54:03.72 ID:SDq8k8Nd0
お断りします
752可愛い奥様:2013/08/15(木) 20:11:06.03 ID:lyHd8JhQ0
>>750
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】121
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1375013495/
753可愛い奥様:2013/08/15(木) 20:14:31.97 ID:WocKC5Bn0
クックパドにいっぱいあるじゃん。
さくさくクッキーにしたかったら、小麦粉の半量をコーンスターチに置き換えると
うめーぞ
754可愛い奥様:2013/08/15(木) 21:29:13.82 ID:rAQWnMsk0
肉に下味をつけるときや料理中の鍋に、塩をスプーンからでなく手でつまんで振りかけること
今までは塩の瓶に入れっぱなしの小さじでやってたんだけど、もこみち気分wでやってみたら
少量でまんべんなく塩を振れて良かった
755可愛い奥様:2013/08/15(木) 21:54:14.00 ID:7cGdS9u70
>>750 どうぞ
クッキースレまとめサイト
http://snow.kakiko.com/cookie/
756可愛い奥様:2013/08/15(木) 22:10:32.48 ID:nC+s46J0P
>>696
すごい!
一瞬にしてかゆみ消えました!
ありがとう50度
757可愛い奥様:2013/08/15(木) 22:10:55.85 ID:4zGHRCVn0
盆の帰省中は生ゴミ含む可燃ごみは冷凍していたけれど、
今回は冷凍庫は満杯、冷蔵庫はスッカラカンだったので
冷蔵庫に入れておいたら、ゴミに出すとき
ゴミ袋の外側の水分量が凍らせていた時より少なくて済んだ。
臭いもなかったので長期不在時はこれでいく。

臭い対策としては、普通のビニール袋に入れた生ゴミをしばり、
さらにパンの袋にうまく入れて口を必死で結ぶだけ。
これらを指定ゴミ袋に入れ冷蔵庫イン。
気になる人はスルーで。
758可愛い奥様:2013/08/15(木) 22:19:41.98 ID:ErExv4qs0
>>756
かゆみが消えるというよりは、熱さの方が勝つという仕組みらしいね。
50度で蚊の毒が消えることはないそう。
759可愛い奥様:2013/08/16(金) 00:51:40.10 ID:pHN/xpRD0
ここで見たダイソーの洗濯槽洗剤(過炭酸系)の二倍洗い。
何じゃこりゃ!?と思うぐらい汚れがわいてきた……。
月イチで洗ってたのに、今まで洗剤足りてなかったらしい。

8キロ洗濯機には倍量必要なんだなやっぱり。
760可愛い奥様:2013/08/16(金) 01:32:30.15 ID:GZ/uZCBT0
>>757
うち自動製氷器は使わないので水タンクを抜いてあるんだけど
その空きスペースに生ゴミの小袋を入れてる。
(古い型なのでタンクが冷蔵室に出張ったレイアウト)
冷蔵スペースとは壁ではっきり区切られているので
棚の奥に紛れ込んでゴミの日に出し忘れる、なんてことがなくて便利。
761可愛い奥様:2013/08/16(金) 01:49:51.04 ID:XpZRF+z80
天ぷら作るときどんな材料でも先に小麦粉まぶしてから
溶いた天ぷら粉にくぐらせて揚げること。

昔は当たり前のようにやってたけど、水で溶くだけの天ぷら粉
使うようになってから水分多い材料以外は省略してた。

でも野菜なんかでもまぶした方がカラっと揚がっていい感じ。

当たり前だったらすみません。
762可愛い奥様:2013/08/16(金) 16:48:16.56 ID:H6uj70+o0
>>750
小麦200g
バターかマーガリン100g
砂糖100g
卵2個
炭酸ティースプーン1/4
シナモンなどの香料

これを
ホームベーカリーに
こねてもらう
大体まざったかなー
くらいでOK
763可愛い奥様:2013/08/16(金) 18:39:29.82 ID:x/+/oXqF0
キャンプとかに行く時に持ってった、ポイズンリムーバー

蚊に刺されて痒いと思ったら、これをまず幹部に当ててキューっと吸い出す。
そうしてからムヒ塗ると効き目が違う。
もう痒くなってから塗っても効くのが遅いんだよね。
蜂毒用だけどプラスチックだから軽いので持ち歩くの苦じゃない。超いい。
764可愛い奥様:2013/08/16(金) 19:51:36.74 ID:4QN0Od1T0
>>755
ありがとう
765可愛い奥様:2013/08/16(金) 19:52:26.92 ID:4QN0Od1T0
ごめん>>762さんもありがとうございます
766可愛い奥様:2013/08/16(金) 21:54:58.21 ID:7xwFyQdQ0
三角ビキニに盛るタイプのレモンパッドを入れると
下側に変な段差が出来て明らかにパッド入れてます、ってわかるんだけど
上下逆さま(膨らんでる方を上)にして入れると段差が出来ないし
上からふっくらと膨らんだ胸に見えてよかった
ビーチ用のヌーブラがこの原理らしいんだけど
高いし水着によってははみ出るとか外れるって聞いたので
手持ちのレモンパッドで試してみたらばっちりだった
三角ビキニだけじゃなくてチューブトップみたいな形の水着でも綺麗に見える
胸はある程度あるけどデコルテが貧相な体型なのですごく嬉しい
767可愛い奥様:2013/08/17(土) 07:05:42.00 ID:8B60KhFK0
ビオレのピンクの顔用日焼け止め
これと適当なBBクリームを1:1で手のひらで混ぜて顔に塗った後、気になるところにクリームファンデ
最後にルーセントパウダーはたいてから霧吹きで顔に水を吹いた後そっと水分をティッシュオフ、って化粧板の72式のアレンジでベースメイクするとエアロビクスした後でも化粧が崩れてない
768可愛い奥様:2013/08/17(土) 12:52:39.77 ID:1iLT6KVJ0
既に知られている事かもしれないけど、油揚げ(刻み)を冷凍する事。

今まで刻み油揚げは使う分を買って来て賞味期限内に食べ切る事を
繰り返していたのだけど結構多い量を期限内にいかに使うか、
結構もてあましていたんだよね。
凍み豆腐もあるしこれも冷凍出来るのでは、と、ふと思いついて
買って来てすぐに冷凍庫に入れて凍ったまま使う事にしたら、
大きいままではなく既に刻んであるので必要な分だけ使えるし、
使う時は通常と同じくそのまま使えるとか、いいことづくめだった。
ちなみに大きいのは試した事ないけど、熱湯で油抜きする段階で解凍されると思う。
769可愛い奥様:2013/08/17(土) 13:00:27.19 ID:COvysy32P
生協で冷凍刻みあげ売ってるw便利よね
770可愛い奥様:2013/08/17(土) 13:04:13.22 ID:y81HtkmQ0
>>768
私も油揚げはいつも見切り品を買ってきて、その日のうちに刻んで冷凍してる。
旦那と2人家族だから
味噌汁とかでちょっと必要な時に便利。
771可愛い奥様:2013/08/17(土) 13:23:12.51 ID:EF2Dy6AM0
大きい油揚げは、キッチンペーパーで包んでレンジでチンすれば油抜き出来るし
刻んで冷凍してもくっつかないので使いたい分だけ使えて便利。
ここで見たんだっけかな。伊東家方式の油抜き。
772可愛い奥様:2013/08/17(土) 13:50:07.52 ID:TGudoh6M0
うちは、油揚げを買ってきたら油抜きして、半分に切ってラップに包んで冷凍。
(1枚包んだら、ラップを切らずにその上に2枚め、同様に3枚めという感じ)
使う時に細かく刻んで味噌汁の具や素麺の薬味に使ったり、
斜め半分に切って蕎麦やうどんに入れたり。
冷凍庫から出してそのままでも大丈夫だけど、サッと水をくぐらせた方が
キレイに切れます。
773可愛い奥様:2013/08/17(土) 14:29:12.99 ID:FBIAschEi
油揚げ、袋ごと冷凍してる
凍ったままでも1枚ずつ剥がせるよ
774可愛い奥様:2013/08/17(土) 14:48:21.31 ID:gyrTtnEV0
>>757
もう見てないかもしれないけど
パンの袋を輪ゴムでしばれば、必死に結ばなくても済むよー
775可愛い奥様:2013/08/17(土) 15:04:11.53 ID:6+i2zUXb0
>>773
うちも
ちょっと使うときは剥がして割ってる
刻んでおけば便利なんだろうな〜と思いつつ面倒で冷凍庫にポイだ
776可愛い奥様:2013/08/17(土) 16:01:10.54 ID:95UTcHa70
私は肉も買ったままで冷凍してる
冷蔵庫で自然解凍して、ドリップが出たらドリップごとポリ袋に入れて塩麹をもむ込む
柔らかくて美味しくなるよ
777可愛い奥様:2013/08/17(土) 16:22:06.10 ID:TkaLK+8z0
油揚げ刻んで冷凍派だけど買ってきてからまず冷凍してる
凍ってる方が切りやすい
778可愛い奥様:2013/08/17(土) 16:30:02.94 ID:+NLxwn6c0
>>776
ドリップ捨てないの?
779可愛い奥様:2013/08/17(土) 17:23:15.93 ID:M61oZoql0
ドリップはちょっとおえ〜かも…。いいのか。
780可愛い奥様:2013/08/17(土) 18:00:14.51 ID:fqu4y4Qe0
ドリップ自体は旨味成分が肉から出て来た物だし、いいような気もする
781可愛い奥様:2013/08/17(土) 19:19:27.23 ID:Sn8ea1Gy0
水気は拭き取ってから調理しないといけない気がする
782可愛い奥様:2013/08/17(土) 21:17:19.78 ID:A4aEgQvDP
ドリップは細菌の繁殖がすごく早い。
それ使って、調味料をもみ込むとか、やめたほうがいい。

基本はドリップを出さないことで、出たらすぐ拭き取るのが大事だよ。
783可愛い奥様:2013/08/17(土) 21:31:44.48 ID:yxs6BPka0
もとは旨味でも時間経って酸化してるだろうしね。
784可愛い奥様:2013/08/18(日) 00:37:39.48 ID:OkUcQdOP0
ボディソープをやめて石鹸で体を洗うこと
アラサーなのに背中やデコルテのニキビ(吹出物?)に悩まされてたけど、
石鹸をもらってから石鹸で洗うようにしたら、
気付いたらキレイになってた
石鹸は、そのあとも色んなところの使ってるからボディソープやめたのがよかったんだと思う
785可愛い奥様:2013/08/18(日) 00:52:54.09 ID:mulHOTes0
ボディソープ・・・はんぱなく肌荒れるよね。
シャンプーもやめたし、石鹸も少量で済むし、いいわあ。
786可愛い奥様:2013/08/18(日) 09:08:55.90 ID:8RVFkLOw0
私は洗顔の泡立てネットをやめてよかった
小ぶりの洗面器で十分。少しの水で片手でかき回すだけでこんもりと泡立つよ
ネットを清潔に保つのって案外手間だった
787可愛い奥様:2013/08/18(日) 09:15:57.12 ID:qD5hj+/M0
泡立てネットで思い出した
ここで見た日から泡立てネットからてぬぐい洗顔に切り替えて、
さらに数日後から身体もてぬぐいで洗うようになった
今気づいたけど、毎夏悩まされてきた顎の陰になる首部分にできる
汗もだか湿疹だかのかゆくてざらざらしたものができてないよ!
教えてくれた奥様に感謝だ
788可愛い奥様:2013/08/18(日) 09:32:31.62 ID:lslfZ2CD0
シャリシャリしたナイロンのボディータオルを辞めて、泡立つ系の柔らかいボディータオルに変えて良かった。
ごしごし洗うより、泡でしっかり洗った方が綺麗になるわ。
789可愛い奥様:2013/08/18(日) 17:44:52.63 ID:q8yW3mg8O
>>787さんは、今まではネットで顔をゴシゴシしてたのを、手拭いに代えてよかったって事ですか?

洗顔の泡立てネットで泡をたてて手に移して洗ってもダメなんですか?
790可愛い奥様:2013/08/18(日) 18:06:35.09 ID:lAtLcw6pP
私もそこが疑問にオモタ
ネットって、泡立てるための道具だよね。
泡洗顔をやめて、手拭い洗顔にした、ってことなのか。
791可愛い奥様:2013/08/18(日) 18:10:03.56 ID:g/DSSWlI0
ネットで顔洗う人がいるとは!
あくまで、泡立てるためだけの物だよね?
792可愛い奥様:2013/08/18(日) 18:28:25.53 ID:ueZlckVa0
ネット泡洗顔から手拭い洗顔へ、
以外の読み取り方のがトリッキーよ…
793可愛い奥様:2013/08/18(日) 18:41:55.64 ID:zWcZDchF0
書き方が悪いよ
泡洗顔から手ぬぐい洗顔へ、と書けばそんな読み違いしないわ
794可愛い奥様:2013/08/18(日) 19:34:32.94 ID:y7tXwyzr0
>>793
そうか?普通に泡洗顔から手ぬぐい洗顔へ、と理解したけどなぁ。
そもそも「ネットで顔洗ってたの!?」って発想がでないなー。

私もやってよかった手ぬぐい洗い。
泡だけで洗うより、小鼻の汚れ落ちがいい。
背中の大人ニキビ?もなくなった。
冬は乾燥するから泡に戻るかもしれない。
795可愛い奥様:2013/08/18(日) 19:38:43.35 ID:5XuOcH1F0
土鍋で炊飯。
一人用の土鍋で一合炊いて、自分の昼ゴハン。
簡単だし、お米があまくて美味しい!
796可愛い奥様:2013/08/18(日) 19:43:23.55 ID:FFVosglG0
うちもお風呂&洗顔を石けんで手洗いから、手ぬぐいに変えた
顔はやりすぎると乾燥するので、洗顔後の保湿を念入りにやったら
肌がすべすべ&ずっと気になってた小鼻の黒ずみが消えた〜
体も、手洗いではいかにきちんと洗えていなかったか思い知ったよ。
特に肘とかかとがすべすべになってきた。
固く絞った手ぬぐいであかすりするのも気持ちいい。

薄くて軽くてすぐ乾くから、温泉行くときも手軽ですごく便利だった〜
797可愛い奥様:2013/08/18(日) 21:26:53.01 ID:qu5fcCx/0
>>795
一人で一合全部食べるの?
798757:2013/08/18(日) 21:40:27.93 ID:EJ1gb+6I0
>>774
まだ見てましたよ〜
輪ゴムですね、さっきやってみたら必死に結ばなくても
しっかり縛れました。ありがとう!

これ(ry
車内の暑さ対策にフロントガラスに中から貼るサンシェード。
吸盤で貼らず、運転席と助手席両方のサンバイザー
(まぶしい時に出す、鏡等がついているやつ)で押えること。
吸盤よりも早くつけられて(押えられ)、吸盤がはがれたり、
吸盤自体がシェードから取れたりするストレスもない。
常識だったらごめんなさい。
799可愛い奥様:2013/08/18(日) 21:54:46.74 ID:1pbM8CSVi
>>795
私も一人用土鍋でご飯炊いてお昼ゴハンやってる!たまにだけどw

私はお腹すいてたら一合くらい余裕で食べられる。
800可愛い奥様:2013/08/18(日) 23:01:05.90 ID:wsnnaFWM0
>>798
吸盤が弱ってるけどなかなか買いに行けてなかったので今やってきた
何で思いつかなかったんだろう
吸盤で貼るより楽だね、ガラスに跡もつかないし
ありがとう!
801可愛い奥様:2013/08/18(日) 23:18:28.36 ID:1WgJucdY0
普通に吸盤つけた上から日よけでおさえてたわ
802可愛い奥様:2013/08/19(月) 01:14:52.82 ID:7G4Rc2A80
>>797
残った分は、おにぎりにして、小腹がへった時に食べてる。
803可愛い奥様:2013/08/19(月) 08:24:16.81 ID:nizgjcMK0
濃いめに溶いたインスタントコーヒーを、かき氷にかけること。
スタバのフラペチーノみたいになった。幸せ〜
804可愛い奥様:2013/08/19(月) 08:57:00.76 ID:Zk5N7+FE0
確かここで見た、ティッシュを台所に使うこと。
キッチンペーパー使うほどじゃないけど布巾では拭きたくない、って結構あるのね。
ぶら下げられるティッシュケースにいれて壁にかけとくと便利。
洗面所にもあるとなにかと便利。
当たり前っぽいけど、自分的には目から鱗だった。
805可愛い奥様:2013/08/19(月) 10:42:17.90 ID:G4yOD+7l0
>>804
古着を切っておけ。
靴下とかいい雑巾になるぞ。
806可愛い奥様:2013/08/19(月) 10:48:45.63 ID:ZsSzhaC30
洗面所にティッシュあるとほんと便利。
ちょっと濡らして鏡クルクルして、乾いたティッシュでからぶきしてる。
手垢とか歯磨き粉の飛び散り知らず。
蛇口の細かいデコボコも同じようにティッシュで磨いてる
807可愛い奥様:2013/08/19(月) 10:54:35.00 ID:hgXyOUku0
>>805
Tシャツとか切っておくといいよね
808可愛い奥様:2013/08/19(月) 11:01:20.09 ID:ZsSzhaC30
ティッシュだからいいんだよ。
809可愛い奥様:2013/08/19(月) 11:20:09.21 ID:Zk5N7+FE0
>>808
そうなんだよ、ティッシュだからいい。
古着も切って置いてあるけど、それは私の中ではがっつり掃除用なのです。
シンクも洗って布巾も干したのにちょっとこぼしちゃったー、って時にティッシュ便利。
古着も小さいサイズに切っておいたらポイポイ使えて便利かも。
810可愛い奥様:2013/08/19(月) 12:06:29.67 ID:AmfvbOr+0
使い古したタオルも雑巾みたいにきっちり縫ったものより
小さく切ったものが使い捨てで便利だよね。
811可愛い奥様:2013/08/19(月) 12:41:01.12 ID:oWeL7aM/0
>>808
だよね、特に洗面所は苦労して切ったウエスで水ハネを拭きたくない。
ティッシュなら家族も気軽に拭くだろうという思いで置いてる。
812可愛い奥様:2013/08/19(月) 12:51:03.35 ID:5CvLK8Gh0
ぶら下げられるマイクロファイバーのボールみたいなので洗面所や台所の水気拭いてる
813可愛い奥様:2013/08/19(月) 13:18:31.94 ID:aE+IKv130
>>804
同じくぶら下げタイプのキッチンペーパーとセットになってるの使ってる
実家でこれと同じの使ってたから、台所で使うのは当たり前かと思ってた
まな板拭いたり包丁拭いたり、調理中に出てきた水分や油ふき取ったり、
キッチンペーパーと使い分けて、かなり頻繁に使ってる
急いでて、布巾洗いなおすのが面倒な時とかも、シュッシュと使ってる
814可愛い奥様:2013/08/19(月) 15:40:46.24 ID:xVoE21K30
古着を切ったぞうきん、特に靴下なんかキッチンにおきたくねー
815可愛い奥様:2013/08/19(月) 15:43:22.31 ID:6DGvb43g0
今日はなんか姑の匂いがキツいな〜
816可愛い奥様:2013/08/19(月) 15:50:42.42 ID:MuX3yrcn0
お盆は終わったんだから、帰りましょうねお義母さん。
817可愛い奥様:2013/08/19(月) 16:03:08.34 ID:qn+e0VdnP
>>816
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
818可愛い奥様:2013/08/19(月) 17:49:48.15 ID:86e+f1/V0
桃缶をシロップごとジップロックにあけて平らにならして冷凍
袋の中で割りつつミキサーに投入、牛乳も投入
ガーッと回すとシェイクっぽくなってひんやりウマー
819可愛い奥様:2013/08/19(月) 18:05:07.96 ID:a/eyask50
冷たいものつながりで。
アイスだとカロリーも値段も気になるので、カップヨーグルトを冷凍してる。
がっつり凍るけど、数分室温におくだけでカレースプーンでザクザク食べられる。
3pセットの安いのでいい。
820可愛い奥様:2013/08/19(月) 18:24:37.54 ID:3khc/+i00
>>819
それバニラヨーグルトでやるのが好き
821可愛い奥様:2013/08/19(月) 19:04:13.41 ID:Tcz+muzj0
車に積んでおいたらいつの間にか乾いてしまったウエットティッシュを
キッチンで使ってる。
乾いたまま使うも良し、濡らしたければキッチンだからすぐ濡らせる。
一枚のサイズも、ちょい拭きにぴったり。
822可愛い奥様:2013/08/19(月) 19:36:29.63 ID:Ttv8Zs1IO
ちょっと今から車にウェットティッシュ積んでくる!
823可愛い奥様:2013/08/19(月) 20:06:45.86 ID:E+3jdnJy0
あたいも!
824可愛い奥様:2013/08/19(月) 20:10:29.87 ID:aR7hguwa0
奥様方!フタを開けておけば乾くのでは?!

ティッシュかウエットティッシュ、キッチンにおこう。
825可愛い奥様:2013/08/19(月) 20:24:26.15 ID:AmfvbOr+0
というかみんなウェットティッシュちゃんとウェットなうちに使い切ってるのかという
ことに驚いた。
うちはあまりウェットティッシュの出番がないので、気づくと乾いてる。
乾いたウェットティッシュはほんと掃除に便利よ。
826可愛い奥様:2013/08/19(月) 21:19:45.62 ID:Ynsy59QL0
すみませんこちらを初めて覗いたのですが
ログが見られないので
醤油麹の作り方を教えてください。
827可愛い奥様:2013/08/19(月) 21:28:17.68 ID:yqRDpM3E0
●どうぞ
828可愛い奥様:2013/08/19(月) 21:29:43.52 ID:FXFuEexhi
>>819
私は牧場の朝でやってる!
829可愛い奥様:2013/08/19(月) 21:51:08.95 ID:77bQsrYv0
ティッシュを洗面台におくようになったら。

洗顔後もティッシュがおすすめ。
私は2枚使ってます。
ふんわり顔に置くだけ。
こすらず水気が取れるし、何より衛生的。
830可愛い奥様:2013/08/19(月) 22:14:05.65 ID:IVPvp4xXP
タオルで押さえるのと何が違うの?
タオルでもこすらずに水気とれると思うけど
831可愛い奥様:2013/08/19(月) 22:15:35.53 ID:42QtnUE80
洗わなくていいから楽じゃん
前出の古着を切って使うとかいうのも、使い捨てってことでいいの?
832可愛い奥様:2013/08/19(月) 22:22:41.18 ID:6WW0Svh80
>>819
ザクザク食べるのも美味しいけど、半分くらい凍ったところで、
混ぜてから食べるのもトロリとクリーミーな感じになって美味しいです。
833可愛い奥様:2013/08/19(月) 22:29:08.38 ID:ZsSzhaC30
タオルで顔拭いてから化粧水つけると、こまかい綿ぼこりが気になるから顔だけはティッシュで拭いてる。
834可愛い奥様:2013/08/19(月) 22:47:56.21 ID:+VmJrIXHO
台所、ティッシュも置いてるけどふたのシール部分を取り払った赤ちゃんのおしりふきを置いてる
ウェットティッシュより大判で厚みもあるし丈夫で安い
片手で取り出しやすく、肌にも優しいし繊維も出ない
安全で皿や調理台なんかも気軽に拭ける
濡らしてもグズグズにならない
もう子供は大きいけどおしりふきはずっと買って使ってる
食べ物を扱う場所でおしり、という文字に抵抗がなければオススメ
835可愛い奥様:2013/08/19(月) 23:45:05.44 ID:Y6iW5LFW0
>>834
うちも同じく子供が大きくなっても使ってる>おしりふき
ダンナいわくこれが一番良いんだそう
836可愛い奥様:2013/08/20(火) 00:00:58.28 ID:voHu5CWC0
旦那さんが使ってるの?
837可愛い奥様:2013/08/20(火) 00:02:11.24 ID:42QtnUE80
おしりふきは女しか使っちゃ行けない法則でも?
838可愛い奥様:2013/08/20(火) 00:16:12.18 ID:BQ4rm8Ev0
旦那さんが台所で使ってるの?
839可愛い奥様:2013/08/20(火) 00:17:20.51 ID:irn3qJlm0
>>834の旦那が掃除に使ってるんでしょ?何が疑問なのかわからない
840可愛い奥様:2013/08/20(火) 00:18:21.02 ID:irn3qJlm0
あ、レス番まちがえた>>835の旦那が、だった
841可愛い奥様:2013/08/20(火) 00:30:02.14 ID:nxDsi2l10
モロッコいんげん中の豆を取ること

今までいんげん=さやを食べるってのが強すぎて、育ちすぎて色が白っぽくなったら捨ててた
考えてみたら色あせた→豆食べ頃 ってことだよねと、ゆでて食べてみた
普通にうまい
今まで捨てててごめんなさい
842可愛い奥様:2013/08/20(火) 00:45:40.42 ID:YZoKischP
>>819
プリンとかゼリーの半冷凍も好き
あと日本酒とか焼酎を少し凍らせるのも好き
843可愛い奥様:2013/08/20(火) 08:04:22.09 ID:sDVE8vTA0
台所や洗面所など狭い所はカシミヤティッシュの正方形のがお勧め。
100均でも売ってるし、ゴミ箱も置きたいので横に寝かせティッシュの取り口を上じゃなく横にし
その上に小さいゴミ箱置いてる。色々スッキリ使いやすくていい。
逆に100均で買って失敗したのがセロテープ。安いのはダメだ。剥がれてダメだ。
「類似品にご注意下さい」の意味を噛みしめるわ。
因みにティッシュ箱を台所の壁にセロテープで貼って使っててそう思ったw
844可愛い奥様:2013/08/20(火) 09:28:30.50 ID:+pK8ZYLT0
かき氷はカルピスが一番好き
845可愛い奥様:2013/08/20(火) 09:30:13.51 ID:2YwxaaMZP
私は梅酒が好き
846可愛い奥様:2013/08/20(火) 10:44:49.76 ID:Z4E9+4n/i
>>844 私も!

カルピスを分量通りに作ってみたら薄かった…いつもどんだけ使ってたんだorz
しかもカロリー高いのよね。
847可愛い奥様:2013/08/20(火) 12:24:52.15 ID:5b6exS5I0
>>846
わたし逆。分量通りだと濃すぎる。そしてかき氷は練乳たっぷりでお願いします。
848可愛い奥様:2013/08/20(火) 12:46:23.02 ID:UBYqysA90
以前、教えていただいたレンジプリンが簡単で美味しくて
お昼ごはんにしてたけど、最近暑すぎて遠のいてました。
が、同じ材料+氷をマジックブレッドに投入して
がぁーー!したら、簡単にサラサラきめの細かいミルクセーキになりました。
カラメル代わりに練乳かけたら美味しかったです。
肥えそうですけどw
849可愛い奥様:2013/08/20(火) 12:49:00.22 ID:4o00VDme0
既出かもしれないけど
いつものポテサラにプレーンヨーグルトを加えたら爽やかになって良かった
850可愛い奥様:2013/08/20(火) 15:28:59.35 ID:aouC6qPDO
練乳にカルピスを混ぜたのが、白熊のシロップです
851可愛い奥様:2013/08/20(火) 15:55:12.18 ID:/TnCYIKX0
友達に、我が家ではかき氷のシロップ代わりにカルピスかけるって言ったらドン引きされたの思い出した。
え?何それ?味の想像がつかないし!って言われちゃった。
852可愛い奥様:2013/08/20(火) 15:57:06.86 ID:28oMttZ10
味の想像もなにも、カルピス味だろうに
853可愛い奥様:2013/08/20(火) 16:31:53.14 ID:tjErZdk40
馬鹿なんだろうね
854可愛い奥様:2013/08/20(火) 17:37:02.97 ID:MZRJ0ty80
カルピス知らなかったんじゃ?w
855可愛い奥様:2013/08/20(火) 17:44:07.21 ID:g4QHquku0
かわいそうに。
856可愛い奥様:2013/08/20(火) 17:57:04.93 ID:JHI2jeVL0
カルピスウォーターと勘違いしてるとか
857可愛い奥様:2013/08/20(火) 19:03:20.83 ID:HYHbsMMYO
cow pissだと思ったのかも
それならドン引きにも納得
858可愛い奥様:2013/08/20(火) 19:43:19.29 ID:kATpvHfk0
ドン引きされた!っていう勘違い
859 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/20(火) 20:48:09.93 ID:bloGhWad0
ティッシュもったいない
860可愛い奥様:2013/08/20(火) 23:14:07.01 ID:JO5l37lV0
ホットケーキミックスと牛乳パックで作る蒸しパン。
ホットケーキミックス一袋(150〜200g)と同量の水を牛乳パックの中で混ぜたら軽くラップしてレンジで5分。
フワフワの蒸しパンが出来るよ!
たまにはチョコを砕いたものやナッツを入れて楽しんでます。
何より汚れものが少ないからラクだ〜
861可愛い奥様:2013/08/20(火) 23:26:17.45 ID:Sybyr/EG0
簡単でいいね。
862可愛い奥様:2013/08/20(火) 23:43:00.28 ID:pgHrEn4zP
ずいぶん昔に牛乳パックの加熱は是か非かで議論になり
メーカーに問い合わせたら加熱には向かないって回答だったと思うw
中のコーティングとか気にならないならいいとは思うけど
863可愛い奥様:2013/08/21(水) 00:07:14.57 ID:mKMjkE4nO
へぇ、そうなんだ。
よくアウトドアでホットドッグ作るのに使われてるみたいなのに。
864可愛い奥様:2013/08/21(水) 08:11:19.34 ID:dNQXyLNP0
レンジで蒸しパンはジップロックコンテナでやってるよ
865可愛い奥様:2013/08/21(水) 08:45:20.72 ID:+6isgGwf0
ゴーヤの簡単ソテー

1p厚さの輪切りにして、多めの油をひいたフライパンで焼く。
ワタも種もそのまま。飛び出した種も隅っこに入れて一緒に焼く。
身の部分がやや透き通って水分が出てきたらひっくり返して
裏面も少し焦げ目がつくまで焼いたら皿に取り出して、
たっぷりの花かつおとめんつゆをかけておしまい。

ワタは苦くないと知ってやってみた。ワタを取らないで使うと
全体量に対して苦くない部分が増えるせいか全く気にならない。
種も炒ったナッツみたいで殻ごとカリカリ食べられて香ばしい。
今までもチャンプルーや梅酢和えなどでチョイチョイ食べてきたけど、
これのおかげでグリーンカーテンのゴーヤだけじゃ足りなくなった…
866可愛い奥様:2013/08/21(水) 08:50:28.97 ID:lLXaun8eP
>>60
小布施堂の栗鹿の子に使ってる栗は韓国産
わたしは韓国産の食べ物を食べたくない

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248164177

http://www.mitsukoshi.co.jp/shop?EcLogicName=category.displayindex&genre_cd=30(小布施でキーワード検索)
867可愛い奥様:2013/08/21(水) 09:18:25.68 ID:s3nLa3aS0
目薬をしたあと目頭をゆっくり5秒指で圧迫する

コンタクトを外した後に目薬をさした時にこうすると
目薬が涙腺に逃げず眼球にちゃんと浸透するらしい。
(たまに目薬後口に甘みが走るのは涙腺に逃げてるかららしい)
眼科でそう言われ点眼後下を向いてゆっくり5秒、ぐっと押さえてってのをしてたら
眼鏡やコンタクトを買い換える度に度が進んでたのが止まっただけじゃなく
ちょっとだけ回復した上、両面の視力も違ってたのに同じになった。
なのでどっちの目にもあれこれどっちだ?とコンタクトで困らなくなった。それだけで超便利。
劇的に回復はしないけど、今すぐタダでできるんでお勧め。
868可愛い奥様:2013/08/21(水) 11:37:11.97 ID:/CU3HzZYO
洗顔の泡立てネット代わりに、キッチン排水溝用のネットを使うこと。
1枚を切ってグシャグシャにまるめてから使用すれば、普通に泡立てできる。
使い捨てするので衛生面の心配はいらないし、50枚100円なのでコスパがよい。
869可愛い奥様:2013/08/21(水) 11:42:19.05 ID:Ef4R7F9i0
>>864
なるほど!
870可愛い奥様:2013/08/21(水) 12:06:07.77 ID:GEfIe+fNP
>>868
良いこと聞いた。
でも貧乏症の私はきっと洗顔したあと排水口にセットすると思うw
871可愛い奥様:2013/08/21(水) 12:20:02.80 ID:vypv7/Uc0
麻婆茄子を冷やして食べること。
油も白くなったりしないし、揚げ浸し感覚で夏にぴったり。
872可愛い奥様:2013/08/21(水) 12:31:25.56 ID:37EoymFFT
>>870
良いこと聞いた。
873可愛い奥様:2013/08/21(水) 12:31:52.17 ID:jl4Z67Ma0
>>870
更に良いこと聞いたw
874可愛い奥様:2013/08/21(水) 13:18:13.65 ID:M/FIlKd4O
朝は水洗顔だけだったけど、夏は皮脂が多く水洗顔ではさっぱりしない。でも洗顔料を使うのはめんどくさい‥ってことで洗面所のハンドソープを無添加石鹸の泡で出てくるタイプに変えてみた。

普段の手洗いにも使えるし、洗顔時にもちょこっと出して小鼻などベタつく所だけ洗える。


洗面台が物でごちゃごちゃしないし一石二鳥です。
875可愛い奥様:2013/08/21(水) 13:35:00.27 ID:VITukhbF0
>>874
同じ経緯でマジックソープの液体を無印の泡ポンプ容器に入れてる
洗顔から洗濯前の部分洗いまでこなせて重宝してる

試して良かったのは草や剪定枝、キャベツの外葉等を干して捨てること
猛暑のおかげでものすごい勢いでコンパクト化&軽量化してくれる
おかげで指定ごみ袋の値上げになんとか対抗できてるうえ、
忌々しい陽射しを有効に活用していることで多少は溜飲が下がる
教えてくれた奥様、どもありがとう!
876可愛い奥様:2013/08/21(水) 13:59:12.44 ID:ZJy5tbz5P
>>875
干し草でベッド作ればいいのに!
877可愛い奥様:2013/08/21(水) 16:28:39.97 ID:1sW2MHj30
わーい!わーい!
おじいさん 干し草のベッドよ!
878可愛い奥様:2013/08/21(水) 16:53:42.49 ID:HRdWoKxxI
www
879可愛い奥様:2013/08/21(水) 19:48:33.73 ID:d/oxVbEU0
背泳ぎ。
仕事で一日中パソコンを打っているので、肩こり腕の痛みで死にそうになっていたのが
一発で気分爽快、子供の頃のように体調が良い。
ヨガもバレトンも少しは効くものの、あと一歩ってところだったのに。
背泳ぎ最高〜キャッホイ
880可愛い奥様:2013/08/21(水) 21:57:04.09 ID:6TtxG4xE0
背泳ぎでまっすぐ泳ぐの難しいよね
いつも気付くと反対側のレーンに出張ってる
881可愛い奥様:2013/08/21(水) 23:05:16.35 ID:V+ZCXSy70
プールの天井には、プールの底と同じ線引いてほしいよね。
882可愛い奥様:2013/08/21(水) 23:14:29.75 ID:DaQYlbH+0
>>881

鬼才あらわる!
883可愛い奥様:2013/08/21(水) 23:29:35.44 ID:QiTcezxc0
水泳の公式大会で見るプールには空中に
ロープとか旗でガイドライン張ってなかったっけ
普段はないのかな
884可愛い奥様:2013/08/21(水) 23:35:45.22 ID:4LMkhtUR0
天井にロープなかったっけ?
あれ、あれは残り5メートルのロープだっけ…
なんにせよどちらかの肩がおかしいから傾くんだろうね
885可愛い奥様:2013/08/21(水) 23:36:16.93 ID:4LMkhtUR0
被った、ごめんなさい
886可愛い奥様:2013/08/22(木) 00:57:33.77 ID:L2RxfkAg0
そうそ、肩こりには背泳ぎ超効く!!
でもプールが空いてる時でないとやりづらい。

小学生の頃だけど背泳ぎでゴールの時プールの壁で
頭打って脳波取られた経験があるせいか、
今でも残り5m切ったらひっくり返って
クロールか平泳ぎでフィニッシュするw

試して良かったのは洗濯洗剤を洗濯物より先に入れ、
給水して10分くらい撹拌してから衣類投入。
洗いムラが減って臭い落ちも良く、すっきり洗える。
887可愛い奥様:2013/08/22(木) 02:59:15.81 ID:vo7YvGQW0
じゃあ、地面にたったまま背泳ぎのように両腕を動かすと
肩こりにきくのかな

ちょっと試してみよう
888可愛い奥様:2013/08/22(木) 10:51:41.69 ID:Va8UtnUNP
>>886
>今でも残り5m切ったらひっくり返って
ちょっと見てみたいw
889可愛い奥様:2013/08/22(木) 15:49:06.32 ID:88H74fxZ0
背泳ぎから体勢変えるだけだから
別にそんな面白いものでもないような
890可愛い奥様:2013/08/22(木) 15:51:34.65 ID:1rCsndZq0
背泳ぎのターンは壁直前にクロール体勢になって回転ターンだった気がする
891可愛い奥様:2013/08/22(木) 16:48:15.18 ID:Bjau1/q+0
背泳ぎの体勢のまま後ろ回りするターンもあるでよ
892可愛い奥様:2013/08/22(木) 17:35:50.99 ID:VrzAU3ni0
>>887
私も同じこと考えたわw
プールは行けないし。
水をかく負荷もいいのかもしれないから、軽めのダンベル持ってみるかな。
893可愛い奥様:2013/08/22(木) 17:46:15.28 ID:jdSkes1f0
肩回すストレッチ普通にあるから効果あるんじゃないかねー
私もたまにやる
894可愛い奥様:2013/08/22(木) 18:45:53.50 ID:5gREt43p0
要は肩胛骨を動かせばいいのよね
895可愛い奥様:2013/08/22(木) 21:16:19.61 ID:fTp8louH0
ゲッタマン体操だね。
896可愛い奥様:2013/08/22(木) 21:53:28.50 ID:bVTYUGij0
バケツに水入れたのを持ってぐるぐるしたらどうだろう
897可愛い奥様:2013/08/22(木) 22:54:09.50 ID:StCkDzwp0
>>865
もともとゴーヤの苦さは気にならないので、試してみました!

1cmはちょっとびびったんで5mmくらい、油少なめ、じっくり加熱
冷蔵庫で冷やしてかつおぶしと醤油でいただきました。
一本軽くいけたwwワタとる必要なかったんだw教えてくれてありがとう!!
898可愛い奥様:2013/08/22(木) 23:18:52.09 ID:+wahWVIL0
Twitterでみたんだけど、ベジャールのボレロの真似したら肩こり消えるんだって
クロールみたいなもんだもんね
899可愛い奥様:2013/08/22(木) 23:49:51.51 ID:3wV41iAAP
900可愛い奥様:2013/08/23(金) 00:01:50.48 ID:gFcbRuv+P
ギエムのももってきた。
http://www.youtube.com/watch?v=VpeB749SG9w

どのあたりを真似ればいいんだろう…
901可愛い奥様:2013/08/23(金) 00:59:19.71 ID:pLAS74PL0
なんかどの動きも肩によさそうだけど…
902可愛い奥様:2013/08/23(金) 01:53:23.22 ID:PnFZIiRj0
円卓の周りで踊る人を
ちょっと真似しただけで肩がゴリゴリ言ったよw
903可愛い奥様:2013/08/23(金) 07:19:46.61 ID:s3Cq7uV90
http://m.youtube.com/watch?v=U9nmGLZUGR4&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DU9nmGLZUGR4
身体がなまってる奥にはエビカニクスおすすめ。
いきなり激しい運動すると危険よ〜
904可愛い奥様:2013/08/23(金) 08:28:55.61 ID:XSS3VBoVP
>>898
ちょっくら小太鼓買ってくる!
905可愛い奥様:2013/08/23(金) 09:32:39.00 ID:hyclVs6L0
>>867
目薬ってどんなの使ってるの??
視力が少しでも回復したら嬉しいなぁー。
906可愛い奥様:2013/08/23(金) 09:32:41.87 ID:uNUKSmn50
ゆで卵を割るときにスプーンを使うこと。
今まで、フライパンでゆでたり、古い卵を意識して使ったり、
きれいに剥くために気を使ってたんだけど、
テレビで栗原はるみがスプーン使ってるの真似たら
なぜかうまく剥ける。
単純にスプーンの背でコンコンと全体にヒビを入れるだけなのに
いったい何が違うんだろうか。
907可愛い奥様:2013/08/23(金) 09:50:43.15 ID:WtPk5zHDO
梅わさ
ネギと鰹節、ゴマ油を入れてごはんに乗せると美味しすぎた
908可愛い奥様:2013/08/23(金) 10:05:37.36 ID:t0ZQgQUO0
両手を上げた万歳の格好で寝るだけで肩こりには効くよ。
寝付くまでしか保てないけど。
909可愛い奥様:2013/08/23(金) 12:09:26.85 ID:Y9N4MN2v0
ラジオ体操ってすごいんだなと改めて感心
910可愛い奥様:2013/08/23(金) 16:56:05.09 ID:1jbpbllE0
>>906

やってみたくなった!やってみる!
911可愛い奥様:2013/08/23(金) 19:05:51.90 ID:5lUUhQTu0
>>904
小太鼓は大変そうだ。シンバルじゃダメかの?
912可愛い奥様:2013/08/23(金) 20:30:20.08 ID:xH6/Qu/m0
>>904
ちょっと待って踊りの方よ!
あのリズム刻み続けたら肩こり酷くなりましてよw
913可愛い奥様:2013/08/23(金) 22:40:14.18 ID:u5sJW1EJ0
>>865
種が口に残りそうと思い、ちゅうちょしていたんだけど、
>>897が作ってテンションを上げまくってるので、つられて作ってしまったw
種は全然気にならなくて美味しかった。
手間いらずな上に見た目もきれいで良いね。
わたしも一本軽く食べられたわ。
914可愛い奥様:2013/08/24(土) 01:19:35.66 ID:tldgqG1f0
なんか最近色んなとこで>>865のゴーヤソテー見る
わたや種って実より苦くないって本当かな?
インドではむしろ実は食べずにわたを食べるって聞いた。
915可愛い奥様:2013/08/24(土) 02:19:00.24 ID:k0tXx7Gc0
私もどこかであのレシピ見たよ。はてなで人気になってたのかも。
作ってみたけど、種だけはよけてフライパンの脇ででも炒ったほうが良いと思った。
実と種を一緒に食べると食感が違いすぎて種を口から出したくなったので。
実から外れて種だけで炒ったような状態になったのは
ポリポリ食べられて苦くもなかったよ。
ワタも苦くない。ただ、ワタは油をよく吸うなと思った。
ワタだけを卵と合わせてオムレツというかピカタというか、
ゆるい炒り卵にみたいにするレシピがあるけど
そちらのほうが好みでした。
916可愛い奥様:2013/08/24(土) 05:30:27.67 ID:NwO+mrzm0
ゴーヤのわた、生だと相当苦いよね。
火を通すと苦くなくなるってことなのかな。
917可愛い奥様:2013/08/24(土) 10:47:04.15 ID:8cAkv9L00
試して良かったこと、スーツのズボンをホームクリーニングするとき
ズボンの折り目に沿っておおざっぱにしつけ縫いしてから洗濯すること。
うちはそのままプレスして終わり。仕上げがすごく楽になった。
918可愛い奥様:2013/08/24(土) 17:01:43.81 ID:cPLOIV6EO
下着やちょっといい服を、手洗いするようになった。洗濯機に手洗いモードあるからそれでやってたけど、やりたくなった。
百円の洗面器を買ってきて、安売りしてたアクロンでジャブジャブ洗ってる。面倒な時もあるけど、大事な服をもっと大事にしようと思えた。
919可愛い奥様:2013/08/25(日) 14:16:45.86 ID:gPPAmu5v0
へちまスリッパを洗うこと
へちまのふくらみが復元して踏み心地が良くなった
ただし左だけだけどw
920可愛い奥様:2013/08/26(月) 12:15:48.39 ID:umnva7xP0
余った帆立のヒモを使って炊き込みご飯。
ヒモは小さく刻んで、めんつゆ、醤油、砂糖、酒など適当な調味料で濃いめに火を通す。
その煮汁+水でご飯を炊く。
炊く前の段階で汁を味見して、お吸い物より少し濃いかな?くらいが炊き上がったときにちょうどいい。
最後に汁気を切った帆立のヒモを混ぜれば出来上がり。
921可愛い奥様:2013/08/26(月) 12:24:58.35 ID:z9T13Sm40
ホタテの紐が余るって状況がイマイチわからない。
どんな時?
922可愛い奥様:2013/08/26(月) 12:46:40.99 ID:/3ukwliJi
殻付きでもらって、お刺身で食べたとか?
私はそれでカレー作ったら美味しかった。
923可愛い奥様:2013/08/26(月) 12:53:27.09 ID:o2uS5k740
>>921
お刺身だと思う
924可愛い奥様:2013/08/26(月) 13:14:43.81 ID:umnva7xP0
920です。
お刺身とか、カルパッチョのときです。
ヒモの生食があまり好きではなくて。
925可愛い奥様:2013/08/26(月) 13:28:56.76 ID:PhpRohOh0
ちゃんとレシピ通りに作ってみること。
旦那のダイエット目的でタニタの料理本通りにちゃんと計量して作ってみた。
いつもは「おいしー」くらいだったのが「ぅんまいなぁ〜」(しみじみ)って感じになる。
一度初心に戻って学び直すのって大事だなあ。
926可愛い奥様:2013/08/26(月) 18:47:41.98 ID:WokoUunv0
>>916
ゴーヤ、高いのはめっちゃ美味しい。
今までゴーヤなんて近所のスーパーで一本100円のを買ってたが
その日は売ってなくて、困っていつもは行かない高級スーパーで350円のを買ったら
むっちゃ美味い!苦いんだけど全然バクバク食べれる味。
安いのは苦さが口の中でイガイガして、嫌な感じばかりが残って
そういうもんかと思ってたけどとんでもない。やっぱ違うんだーと思った。
高けりゃ何でも美味しいけどさ。ゴーヤはそれがモロに分かる。
927可愛い奥様:2013/08/26(月) 18:48:43.76 ID:x7xT5cxaP
炊き込みご飯はお吸い物より少し薄いかなくらいで作ってる
最初はそれくらいの濃さから試したほうがいいと思う
928可愛い奥様:2013/08/26(月) 21:57:11.69 ID:QzzSZdgq0
前髪だけ縮毛矯正
パッキンってわざとらしくなるんじゃないかと敬遠していたけど、
今は、温度、根元からやや距離とってアイロンかけるとか、色々自然な感じに調整できるのね〜
癖毛だったけど、旅行なんかでもスタイリングが楽でびっくり。
もっと早くやれば良かったな。
929可愛い奥様:2013/08/26(月) 22:52:48.46 ID:WD3nNIgR0
コンビニネットプリント(自分はセブンしか使ったことない)
普段、写真はデータ保存のみ、子供の夏休みの提出に必要な写真が数枚なので、スマホで番号ゲットしたら、いつでも気楽にそば寄ったときにプリントできて楽。家のプリンター物々しいし、すぐ何かしら調子悪くなるので、本当これは楽だわ。
930可愛い奥様:2013/08/27(火) 02:44:30.95 ID:VYDfuxte0
針金ハンガーの両端を手前に折り曲げて
衣類の中に空洞ができるようにして、
Tシャツ類を干す(型崩れして問題ないもの)

乾燥機など洒落たものがない我が家は
一秒でも速く乾かしたい
931可愛い奥様:2013/08/27(火) 03:37:21.14 ID:VJ/kbTNd0
種ゴーヤ、ワタゴーヤ美味しい!
人生初ゴーヤ料理完食したよ、ここの奥様方のお陰だわ。
アドバイス通り、種はワタから分離させて炒め、ワタは油を吸うから
バラ肉と一緒に炒めたわ。ありがとう、ごちそうさまでした。
932可愛い奥様:2013/08/27(火) 16:37:10.22 ID:yRmp1Iy70
アボカドそうめん
麺つゆにアボカドの薄いスライス入れるだけで旨さがUP
私は卵と刻みネギも入れるのが好きだけど
卵ダメな人は山葵入りもとっても美味しいよ
933可愛い奥様:2013/08/27(火) 16:47:51.93 ID:UbpVWtXs0
今さっきアボカド買って来てこのスレ開いた私ってついてる〜♪
アボカド食べたくなってなんとなく買った物の、どうするか考えてなかったので
さっそくやってみる。

試して良かった物は「お付き合い帳」
恥ずかしながらそういうものの存在を結婚して10数年知らず、ママ友情報から
そういう物があるのか〜と適当なノートに書き始めた。
季節のやり取りや冠婚葬祭に「前はどうしたっけ?」と夫婦で悩む事が無くなった。
934可愛い奥様:2013/08/27(火) 16:50:08.33 ID:yRmp1Iy70
>>933
ぜひお試しあれ
卵入れる場合は麺つゆ少し濃いめにしてねー
935可愛い奥様:2013/08/27(火) 19:50:12.23 ID:+sLSZJyZ0
生卵だよね?
936可愛い奥様:2013/08/27(火) 20:06:50.08 ID:4HEtW1zM0
>>786
これよかったー
ボディソープでやってるけど、すごい簡単。
子供と遊ぶにもいいわ
937可愛い奥様:2013/08/27(火) 20:06:51.00 ID:VrzNdECW0
午後の紅茶無糖、と、100%ジュースを適宜混ぜること
オレンジ、グレープ、グレープフルーツいずれもさっぱりしてほの甘くて夏に良い
割合は半々でもどっちかが多くてもそのときの気分でお好みで

アイスティーは別に自分で入れてもいいと思う、やや薄めがいいかな。
ジャワティーだと渋すぎの予感。とりあえずウチは午後ティーが手軽で安いんで最近よく買っている
938可愛い奥様:2013/08/27(火) 20:17:54.42 ID:GB5A/n/S0
スーパーで働いてるんだけど、客として見かけるだけの接点の無いおじさまに
メアド渡したい。
離婚はしないけど、別居するため引っ越すから別に失うもんは無いけど、偶然最終日に会える可能性は低いから、
次会えたら渡すしかチャンスが無い。
でも、その場で罵倒されたらもうばっくれるしかないくらい辛いよね…
職場だけでなく客の間でも主婦バレする訳だし。
でも探したって中々居ないくらいドストライクで、割引シール貼ってあげた時に言ってくれた
「どーもー」がものすごく可愛くてキュンキュンしちゃったんだもん。
939可愛い奥様:2013/08/27(火) 20:22:06.08 ID:9PtJT9Rj0
>>937
美味しそう〜
そういえば、ジュースを先に入れてからそーっと紅茶を注ぐと
綺麗な二層になるってどこかのお店で見たかも
サンセットティーだっけ?
あしたジュース買ってこよう
940可愛い奥様:2013/08/27(火) 20:24:01.03 ID:yRmp1Iy70
>>935
そうです、レス遅くなってごめん
941可愛い奥様:2013/08/27(火) 20:31:31.25 ID:ci33+tuf0
明日の買い物メモに午後ティーメモった!
942可愛い奥様:2013/08/27(火) 21:09:48.18 ID:ACXM8YdO0
午後ティーは焼酎を割ってもウマいよ〜
943可愛い奥様:2013/08/27(火) 21:14:24.76 ID:51m4w1idP
>>937
ジュースは製氷皿で凍らせたのを入れてもオサレよー。
944可愛い奥様:2013/08/27(火) 21:17:33.67 ID:RV2WvzND0
梅酒の午後ティー割り、学生の頃流行ったな〜
945可愛い奥様:2013/08/27(火) 21:28:14.44 ID:+ZayekqL0
自分は毎年夏場は100%ジュース炭酸割ばかりだなあ。
グレフル1に炭酸3で甘みほぼなしでサッパリたっぷり飲んでる。
気分転換に明日は午後ティーでやってみます。
946可愛い奥様:2013/08/27(火) 21:42:12.16 ID:f3tAV1dC0
紅茶のジュース割り、某店のシャリマティーが好きでよくやってた。
同じくシャリマティーが好きな姉にも教えたら大好評だった。
ポイントはあえて果汁20%とか30%とかのオレンジジュースでやること。
100%で割るよりすっきりさっぱりな感じになるから。
947可愛い奥様:2013/08/27(火) 22:21:53.15 ID:Y6XJkRGI0
紅茶はペプシと割る。
昔ジャズインって缶飲料あったと思うんだけど(エンジ色で黒猫のイラストがあった)、その味が忘れられなくてついやってしまう。紅茶7:ペプシ3ぐらいが丁度いい。
948可愛い奥様:2013/08/27(火) 22:30:20.75 ID:x3i0DXV+0
やっと書き込める。
プレーンヨーグルトに生クリーム入れて濾すと、フロマージュフレ、もしくはグリークスタイルヨーグルトに。
949可愛い奥様:2013/08/27(火) 22:32:54.78 ID:+ZayekqL0
ジャズインあったねー。
考えたら紅茶と炭酸はやってたな
昔リプトンが出してたティーソーダっていうのも美味しかった。
950可愛い奥様:2013/08/27(火) 23:20:12.89 ID:BYTl2qmx0
ティフィンをコーラで割るとドクターペッパーの味になる。
ドクペ好きで酔いたい人におすすめ。
951可愛い奥様:2013/08/27(火) 23:27:32.27 ID:D+3sjmpR0
紅茶のジュース割美味しそう。
ちょうどグレープフルーツジュースあるから
明日やってみよう
952可愛い奥様:2013/08/28(水) 01:54:04.97 ID:EgZn8+a3O
>>942
美味いんだけど悪酔いするんだよなー
飲み過ぎでかな?w
953可愛い奥様:2013/08/28(水) 01:58:11.31 ID:MbKjoVKa0
>>937
やってみよ〜!
954可愛い奥様:2013/08/28(水) 02:02:10.86 ID:vA0cIWzk0
午後ティーは午後ティーでも無糖がポイント、だね
955可愛い奥様:2013/08/28(水) 06:35:55.91 ID:hCDNE/9O0
紅茶繋がりで、飲む時に普通の氷ではなく凍らせた紅茶を入れると、薄まらなくていい。
コーヒーも同じ様に作れる。

凍らせたコーヒーをグラスに入れ、液体のコーヒーを半分位まで注いで、牛乳をゆっくり注ぐと、ホテルのラウンジで見る様なカフェオレが作れるからこれもオススメ。
956可愛い奥様:2013/08/28(水) 08:23:30.79 ID:EPBtWZ8V0
製氷皿買ってくる!

自分が試して良かったのはティーコゼー。
ハチミツとクローバーって漫画に載ってた綿をパンパンに詰めたコゼーってのを見様見真似で作ってみたら、3時間以上の保温力で感動!!
温かい飲み物は勿論だけど、氷を入れた冷たい飲み物だってキンキンのまま保つ。何回も冷蔵庫に立つ必要無いから楽だわ〜

時間が経つと氷で薄まっちゃうのが少し気になってたから、今度から紅茶氷にしてみようと思う!
957可愛い奥様:2013/08/28(水) 09:18:53.59 ID:sexRs8QH0
>>956
あの帽子かw
958可愛い奥様:2013/08/28(水) 10:00:14.75 ID:+q9IBDT90
>>949
アレ好きだったー
959可愛い奥様:2013/08/28(水) 10:35:26.44 ID:EhHFw5Gf0
コーラにはレモンを合わせがちだけどグレープフルーツ合わせたらすごく美味しい!
どっか商品化してくれないかな。
960可愛い奥様:2013/08/28(水) 10:39:14.57 ID:kM7Q6gB+0
コーラとグレープフルーツで思い出したけど、もらい物のドライリッキーっていうお酒を
コーラで割ったら飲みやすかった。
グレープフルーツとライムの2種類あるんだけど、ライムは想像がつくけどグレフルがよかった。
961可愛い奥様:2013/08/28(水) 11:09:38.81 ID:qYdH+V0iP
35年前にコーラのプラッシー割りを教えてくれたクラスメイトのゆうこちゃんは偉大だったのだな。
962可愛い奥様:2013/08/28(水) 11:19:00.44 ID:sIlRluAl0
>>961
プラッシーww懐かし過ぎる
963可愛い奥様:2013/08/28(水) 11:29:16.43 ID:PEwwM45D0
コーラの100%オレンジジュース割りも美味しいよ
ただ見た目がすごーーく悪いけどw
964可愛い奥様:2013/08/28(水) 11:31:08.54 ID:DrLyZtVI0
>>963
あー、よくドリンクバーでお子様が作ってるのみるわ
すっごい色だよね
965可愛い奥様:2013/08/28(水) 11:31:28.17 ID:UshGRqxZ0
プレーンヨーグルトにかりんとう割って入れて食べること。
黒糖の甘さとガリガリ感が意外と合う。満足感もある。
966可愛い奥様:2013/08/28(水) 11:32:59.56 ID:0CDBWKzz0
>>962
お米屋さんでしか買えなかったよね。(今でも?)

寝室に水筒を持って行って寝ること。
のどがかわいたら、階下のキッチンにまでおりていったけど
面倒くさくて我慢したりしてた。
ベッドサイドに水筒があると、夜中でも、のどがいがらっぽい時とか、
一口水を飲むだけですっきりする。
寝てる間の熱中症対策にもなる。
でも、こんなのは当たり前のことかな?
(ドラマだと枕元にガラスの水入れがおいてあること多いよね)
967可愛い奥様:2013/08/28(水) 12:29:45.78 ID:YovfxQV80
私は二重の保温マグ使ってるよ!
水筒は洗うの大変だから。
968可愛い奥様:2013/08/28(水) 12:50:16.37 ID:PhXStSiuP
菓子パンなどを切るとき、袋の口を開けたら、パンを出さず袋にいれたまま包丁で切ること。
包丁汚れないし、パンの切り口もふわふわ。
969可愛い奥様:2013/08/28(水) 12:51:30.12 ID:lYMa13Ja0
>>968
袋切れない?
970可愛い奥様:2013/08/28(水) 12:55:34.07 ID:PhXStSiuP
>>969
包丁を前後させずに上から押さえる感じにすると切れないよ。
あ、キチンとお手入れされた切れ味抜群の包丁ならわからないw
971可愛い奥様:2013/08/28(水) 13:07:00.70 ID:sIlRluAl0
>>970
じゃあ家の包丁は平気だwやってみよ
972可愛い奥様:2013/08/28(水) 13:50:17.98 ID:i751uAmk0
うちもやってる〜
油揚げなんかもそうやって切ってる。
973可愛い奥様:2013/08/28(水) 13:54:17.81 ID:sb0ZbvZg0
エノキもその方法で切って使う方だけ出せば、クズが散らからない。
974可愛い奥様:2013/08/28(水) 13:57:28.00 ID:Zgr41uO60
>>937
紅茶が無かったので麦茶でやってみました!
あんまり美味しくなかったけどさっぱりしてました!
975可愛い奥様:2013/08/28(水) 14:01:49.55 ID:CBA9G2eZ0
袋切れると思って包丁の背で切ってたわ〜>パン
油揚げやえのきも切れるのか
いいこときいた
976可愛い奥様:2013/08/28(水) 14:29:47.17 ID:yNpS/JC90
そばめしにする時の焼きそば蒸し麺も、袋の上からみじん切りにしてる
977可愛い奥様:2013/08/28(水) 14:38:54.86 ID:lYMa13Ja0
みんな包丁研ごうよ!w
978可愛い奥様:2013/08/28(水) 14:42:00.73 ID:yNpS/JC90
マジレスすると、週に一回は砥石で研いでるからかなり切れる状態だから、
包丁の切れ味とは全く関係ない話
979可愛い奥様:2013/08/28(水) 14:46:39.04 ID:eKQR/sUK0
>>966
私も喉がカラカラだと、うなされて金縛りにあうからペットボトル置いてる。
安心して眠れる。
980可愛い奥様:2013/08/28(水) 14:52:02.33 ID:lYMa13Ja0
>>978
そうなの?
何度か試したら見事に袋が切れて逆にめんどくさいことになったよ。
コツがいるのかな。
981可愛い奥様:2013/08/28(水) 14:53:04.90 ID:yNpS/JC90
>>980
刃は前後しなけりゃ切れない
豆腐を手の上で切る時だってそうじゃん
982可愛い奥様:2013/08/28(水) 14:53:53.97 ID:lYMa13Ja0
>>981
もちろん上から真っ直ぐ前後させずに刃を下ろしてるけど、すぱっと切れるんだよ。
983可愛い奥様:2013/08/28(水) 14:54:14.55 ID:xRiYG49L0
>>968
その方法で定規で切ってる。袋の口は切る時にちょっとだけ開けるようにして
パンとかお菓子ならいけるけどエノキは無理だろうな
984可愛い奥様:2013/08/28(水) 14:55:51.38 ID:yNpS/JC90
>>982
豆腐切る度、血まみれですか…
985可愛い奥様:2013/08/28(水) 14:59:13.48 ID:lYMa13Ja0
>>984
いい加減スレチだからやめるけど、なんでそんなに絡むのw
豆腐は手切るほどがっつり刃おろさないでしょw
986可愛い奥様:2013/08/28(水) 15:18:57.94 ID:6MDvz+XN0
>>985
皮一枚残すつもりで。
でも袋ごとスパッと切れたら、それはそれで菓子パンを袋ごと分けられて、
手が汚れなくて良いような気がする。
987可愛い奥様:2013/08/28(水) 15:27:29.73 ID:WYH4JsLv0
袋洗ってからきらないと雑菌が付くよ。
きってから洗ってるのならいいけど。
988可愛い奥様:2013/08/28(水) 15:29:47.32 ID:dpM1iNEX0
天井裏に30センチくらいの黄色スズメバチの巣を作られてた。
小さな穴を開け、ゴキブリジェット用のノズルを蜂殺虫スプレーに付け替えて
穴からスプレーし続けたら音がしなくなった。
989可愛い奥様:2013/08/28(水) 18:04:38.32 ID:yisJSSGz0
肉を小分けしてラップして冷凍する時
マジックで「豚バラ」「鳥モモ」と書いておくこと。
凍ってしまうと色がよく分からなくなるが、書いておけばバッチリ。
ついでに重さを量って「豚バラ300g」とか書いておくとさらにいい。
これも冷凍するとラップでキュッと小さくなるせいで分からなくなるが
使おうとした時何が何gあるかすぐ分かっていい。
書く時ティシッュでラップを拭いてから書くと書きやすい。
もう最近自分の記憶力に自信がなくて、書くのが一番だorz
990可愛い奥様:2013/08/28(水) 18:35:47.60 ID:K7qVdYS50
>>987
腹壊したりしないから平気平気〜
991可愛い奥様:2013/08/28(水) 18:41:25.52 ID:qVWxx1Fm0
長ネギとか油揚げとかを刻んで冷凍保存する際、シリコン製の容器に入れる。
食材同士がくっつかず、少量だけ取り出したい時など便利。原理はわからん。
992可愛い奥様:2013/08/28(水) 19:03:46.45 ID:vA0cIWzk0
>>991
へーいいこときいた。試してみよう。ネギの小口切り、いつも固まっちゃって困ってたんだ
993可愛い奥様:2013/08/28(水) 19:49:19.01 ID:kvbaPJXB0
>>989
わかりやすくていいよね。
冷凍庫からサッと取り出したいし。
わたしはラップした肉をいくつかジップロックに入れて、ジップロックの模様の白いとこに牛こま300gとか鶏もも一枚とかプル牛250gとか書いてる。
994可愛い奥様:2013/08/28(水) 20:13:57.13 ID:DrLyZtVI0
プル牛てなんだろ?
肉の小分け冷凍、私はついでに下味もつけちゃってビニール袋に入れて縛ってから
ジップロックにいれて、からあげ、とか生姜焼き、とか書いてる
袋が二重なのは、ジップロックがぱちもんで微妙に信用できないから
ついでにもやしも大袋で買うと安いけど持たないから、
同じ細さに切った人参やピーマンなんかと適当に湯がいて小分け冷凍してる
スープの具とか、何かの嵩増しに便利
夏休みのお昼はこの二つで焼肉丼するのが楽で良かった
995可愛い奥様:2013/08/28(水) 20:19:04.05 ID:/5RzjMLW0
>>994
コストコのプルコギだと見た。
肉類いいよね。

ターキーで作る鳥ハムが旨すぎる。
996可愛い奥様:2013/08/28(水) 20:37:01.35 ID:z0dx9x7B0
メモ書きしてジップロックに突っ込んでる
ジップロックまた使える!びんぼくさいけどw
997可愛い奥様:2013/08/28(水) 20:40:14.28 ID:aYg31+zE0
ジップロック使い捨てにしたらもったいないよー
マスキンテープに中身書いて貼ってるよ
ビニ袋に小分けした物で二重にしてるから洗って再利用しやすい
998可愛い奥様:2013/08/28(水) 20:51:38.48 ID:8bZ+tEHU0
>>987
包丁を前後に動かさなければ、袋は切れないで中身だけ切れるよ
999可愛い奥様:2013/08/28(水) 21:07:34.75 ID:Xf5SWhAA0
私は日付も書いてる。
いつ冷凍したか忘れちゃうから。
1000可愛い奥様:2013/08/28(水) 21:20:29.26 ID:J+DIw/N+0
1000なら冷凍庫パンパン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。