◆奥様が語る昭和の思い出30◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
懐かしいあの頃について語りましょう。
次スレは>>980がお願いします。
何度リフレインしたって、かまわない、語りたいこと語りましょう 。
荒らしも、それに構う人も基本スルーでお願いします。


※前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出29◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1369398107/
2可愛い奥様:2013/06/13(木) 01:47:23.56 ID:0mq+FoU60
>>1
乙です。

ドラえもん音頭とアラレちゃん音頭だな。青春の盆踊りは。

後者は夏季限定でアラレちゃんのエンディングで流れてたけど、ラストで引きの画になったら
月まで踊ってるってオチがすごく可笑しくて和んだね。
3可愛い奥様:2013/06/13(木) 01:52:32.35 ID:W4JhZkLr0
ここは前スレを使い切ってからにしようよ。
by スレ立て人
4可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:20:44.08 ID:W4JhZkLr0
前スレの話題、
なぜ東京で炭鉱節が定番なのかが謎。
5可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:37:39.35 ID:qp8VvoXM0
九州から上京してきた人が多かったからとか?
東北の人とかも多そうだけど、東北には盆踊りの定番ってなかったっけか?
6可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:44:27.50 ID:XjlyhaMn0
>>4
前スレの>>984>>994?のこと?
私は最近聞いたことないと書いたのだけど…(@東京)。
区によって違うのかな。
同じく>>993で全国定番と書かれたソーラン節もあまり聞いたことないけどw
私がよく 聞くのは別の人が書いてた「大東京音頭」。
7可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:00:22.44 ID:ofjkajDnO
最近の盆踊りの定番といえば、荻野目ちゃんのダンシングヒーロー
8可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:08:03.17 ID:XrGPa2ns0
>>1乙華麗様

神奈川県だけど昔、山形県の花笠音頭を小学校の時、毎年習わされたなぁ〜
手の中指に、ティッシュで折り込んだピンクと白の花付けたりして…
旦那も神奈川だけど、はやり花笠音頭習わされたって…。

で、その山形の花笠(はながさ)音頭、これが最近見たら激しい踊りに激変していた。
花笠をグルグルぶん回して、それ、足吊って倒れるだろうー!みたいな激しさ。
同じ山形の花笠音頭も、グループによって違い、でも、みんな激しい踊りに変化していたのに唖然w
9可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:24:12.34 ID:qR6AataG0
横浜で42年生まれは花笠音頭やったけど47年生まれはやらなかった
間で廃止されたんだね・・・
10可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:37:20.65 ID:2Yqaet9f0
アフガニスタンバナナスタン
11可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:48:40.65 ID:nE0JBFMh0
ベルマークってあるけど、昔はロータスクーポンもあったよね。
残念ながら今はロータスはなくなったらしい。
12可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:06:48.67 ID:D2Bn5Aml0
中学のときフラワーニッポンという歌に合わせてダンスを踊ったわ
思い出して検索したら吉永小百合の歌だったらしい
花の色にあわせてちり紙でお花作ったりした。
13可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:15:45.75 ID:4pW/zCv50
盆踊りで練馬音頭を踊るのは練馬区民だけだという事を
高校生になって(都会の女子高に通うようになって)初めて知った。
すごいショックだった。
盆踊りといえば練馬音頭なのに・・・
三波春夫大先生の名曲なのに・・・・・。
今でも練馬区民は踊っているのかしら?
14可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:30:29.60 ID:BZd7bt8t0
>>8
うちは九州だけど小学生の頃花笠音頭習った
流行ってたのかな?
今は派手な踊りになってるんだ
よさこいソーランの影響かな

小学生の頃「ユンボギの日記」って読んだのを思い出した
自分たちの時代は戦後まだあまりたってなかったからか貧乏な子の
お話が結構あった
「ベトナムのダーちゃん」とか
気になって主人公のその後を見たら、ダーちゃんは先生になって後結婚
ユンボギは本が売れて有名になったのに貧しいまんま90年代に若くして病死
ユンボギの子供時代なんて想像を絶する貧しさだった。1960年代の話らしいのに・・・
韓国って・・・いろいろモニョった
たぶんあの手の話は国内の黒歴史として今は積極的に紹介しないんだろうな
15可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:39:52.04 ID:yUw01cu+O
>>14
よさこいソーラン(札幌の民舞コンテストイベント)の踊りが九州にまで浸透してるの?
よさこいソーランには決まった型は無くて、参加団体それぞれがオリジナル音楽に合わせて
オリジナル踊りを創作したもの。

盆踊りで子供達がやってるのは、この十年ほどで学校の運動会定番になった「南中ソーラン」
のほうじゃないのかな?
南中ソーランは、伊藤タキオが唄うソーラン節をバックに、決まった踊りの型がある。
16可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:46:28.91 ID:cJE8bwrX0
町内会の盆踊り大会では、休憩時間になるとプリッツの小箱や、ホームランバー、ガリガリ君が貰えた。
ラジオ体操皆勤賞で、虫かご一杯のお菓子を貰った@昭和50年代
17可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:32:28.20 ID:wx7GZZKH0
前スレ
チィッカーズってなんだよ チェッカーズだろw
18可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:36:32.01 ID:038eNGwl0
>>15
youtubeで調べてみたけど、盆踊りや運動会には
よさこいソーラン系(創作)と南中ソーラン系(定型)と両方あるみたい。

よさこいソーラン・・・・創作踊りを派手な衣装(龍の刺繍原色特攻服、サテン地ハッピなど)で踊る
            とにか派手派手。昔の竹の子族を思わせる雰囲気、ヤンキーっぽい

南中ソーラン・・・・膝丈のハッピを着てニシン漁を力強い踊りで表現、
          後ろで旗手が大漁旗を大きく振る
                      
19可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:43:51.14 ID:2qAh87TL0
>>15
平成の話ですまんが、南中ソーランを初めて見たのは
1999年の金八先生の第5シリーズだった
「純と愛」の風間俊介が、2ちゃんねらーが今でも大好きな悪の権化・兼末健次郎役を演じたシリーズで
クラスのみんながこのソーランを発表するためにずっと練習してた
ちょっと記憶曖昧だけど、最終回?で全員で川原で南中ソーランを踊ってたと思う
エンドロールで出演者の名前が出てくるところがソーランのシーンだったような
この番組で南中ソーランを知った人は結構多いのではないかな
20可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:59:30.83 ID:9E0osUAP0
よさこいソーラン見る度に鳥肌たつ。
21可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:13:49.26 ID:1sVnvv/f0
某スレ読んでたら、久しぶりに三浦洋一の名前がかかれてたので
wikiみたら、46歳で亡くなってたんだねー
亡くなったというのは知ってたけど、55歳ぐらいだと思ってた。
今の自分より若いときに亡くなってたなんて・・・早かったんだ。
それと早稲田大の政経中退だったことを始めて知った。
粗暴なwイメージがあったので低学歴だと思ってた。
インテリだったんだね。
22可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:15:46.63 ID:5MRZEe9A0
倉本聰が脚本を書いた「風のガーデン」で
メイサがよさこいソーランチームのメンバーだった
本物のよさこいソーラン祭りのシーンもあった
メイサはよさこいソーランの上に不倫をしているという子だったので
なんともDQN臭が漂う子の設定だなと思いながらドラマを見ていた
23可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:17:47.94 ID:038eNGwl0
竹の子族で思い出したけど、ロックンローラー族ってのもいて表参道でツイスト踊ってた。
男はキャロルみたいな黒のレザースーツに靴先のとんがったブーツ、
リーゼントをポマードでびっちり固めたロカビリー野郎。
女はポニーテールに落下傘スカート、白レースのひらひら靴下、低いピンヒール。
24可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:25:22.71 ID:038eNGwl0
>>22
某スレで道民の人が
「よさこいソーラン祭りに出るのは主にDQN」って書いてた。
一般の道民はよさこいソーランを冷めた目で見てるっぽいよ
25可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:38:59.28 ID:5MRZEe9A0
>>24
北海道の人もやっぱりそう思ってるんだね
「風のガーデン」のメイサは、ドラマの中で同じよさこいのチームの人と
不倫をしているということになってたから
いくらおしゃれなブリティッシュガーデンを管理してるガーデナーと言われても
まあDQNはDQNだよな…と思いながら、ちょっと残念な気持ちでドラマを見てたよ
26可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:56:12.16 ID:XjlyhaMn0
>>17
前スレ>>956を読めば解決する、
27可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:58:01.40 ID:XjlyhaMn0
>>24
ニュー速+?
28可愛い奥様:2013/06/13(木) 15:03:02.79 ID:3wMmsXnu0
a
29可愛い奥様:2013/06/13(木) 15:42:18.22 ID:xA2vL6vtO
>>8
うちのダンナも神奈川で高校の時の運動会は花笠音頭をやったらしい。 それも上半身裸で。
男子ばかりの学校だし見学自由だったらしいから、マニアにはたまらなかったのでは?と勝手に推測。
30可愛い奥様:2013/06/13(木) 15:54:04.96 ID:VomMBoYyP
竹の子族は最初清水宏次朗が出てきて沖田浩之が後から出てきた
ホコ天で踊れなくなって新宿のディスコに流れたはず
31可愛い奥様:2013/06/13(木) 15:59:13.13 ID:p8AeMSs30
いつもの人がいつもの沖田浩之のコピペを持って来そうな予感
32可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:04:44.00 ID:0EfOEKYF0
ソーランってDQNの更生によく使われてるね。持て余したエネルギーを悪い方に使わせないように。
DQNは疎外感を感じてるので、あのチームワークというか自分を必要としてくれてる感じが自価を高めて
くれるらしい。スポーツでも同様の効果はあるが運動神経の良し悪しがほとんど関係ないソー
ランの方がいいみたい。
33可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:41:25.71 ID:yUw01cu+O
「ハレ晴れユカイ」が盆踊りや運動会の定番にならなくて
本当によかったと思う今日この頃

DQNの更正踊りと言われても、まだ南中ソーランのほうがましな気がする
34可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:57:53.74 ID:F88ZX7e+0
ドキュンと言えば前スレの
> 男子の服装規則が笑えた。「ラッパズボン、襟が高くて丈が膝下まである制服、背割れの制服は厳
禁」短ランボンタンの全盛期だったのに。

制服の話題でも出たこういう変形?制服って、東京じゃあまり見た覚えがないんだけど、うちの近所(東京西部)だけ?
東京でも東のほうにはあったのかな?
それとも地方の話?
リーゼントはよく見たけどね
35可愛い奥様:2013/06/13(木) 18:38:19.11 ID:+E0M0kOB0
>>34
地方だけど見たこと無い
かなり荒れていた地区なんじゃないかな
36可愛い奥様:2013/06/13(木) 20:55:54.54 ID:AY1rR6K50
【訃報】「北斗の拳」ラオウ、サリーちゃんのパパ声優内海賢二さん死去75歳
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371118208/
37可愛い奥様:2013/06/13(木) 21:46:48.09 ID:530Lzaxb0
>>36
私の中ではアラレちゃんの則巻千兵衛だ。合掌。

♪あそれ…めちゃんこめちゃんこ。

和太鼓を叩いてたね。
38可愛い奥様:2013/06/13(木) 23:19:18.96 ID:00Un06UW0
サリーちゃんのパパでセンベイさん、てことはあのローローとしたノリのいい声の人ね
寂しいわね
39可愛い奥様:2013/06/13(木) 23:23:31.44 ID:MKEdDOOiP
奥さんは野村道子さん(しずかちゃん&ワカメちゃん)だよね。
40可愛い奥様:2013/06/14(金) 00:03:00.62 ID:XHWqoLoD0
私もアラレちゃんの千兵衛さんだな。
ご冥福をお祈りします。
41可愛い奥様:2013/06/14(金) 00:04:17.20 ID:XHWqoLoD0
747:名無しさん@13周年 :2013/06/13(木) 20:09:25.68 ID:OQhnHHKl0 [sage]
>>692
>女性声優に関しては使い捨て感を凄い感じるな。
>3〜4年くらいで人気ある人が入れ替わってたりするし。

895:名無しさん@13周年 :2013/06/13(木) 20:31:37.25 ID:E+FLWPOz0
>>747
>女性陣は所謂アニメ声の人ばかりで、役に幅が出ない
>似たような声なら、出演料が上がり始めてきた人より、安い新人使ったほうが得
>今のアニメ制作はカツカツだからねぇ


最近のアニメの傾向はこうみたいね。
確かにキシリア様からアラレちゃんまでこなせる小山まみさんみたいな声優さんは最近じゃ存在しないように思う。
42可愛い奥様:2013/06/14(金) 01:08:48.27 ID:BOgt/qrc0
>>41
小山茉美さん永いね
43可愛い奥様:2013/06/14(金) 01:50:32.91 ID:kflqZ69l0
チンクでアクビでハジメちゃんでタラちゃんの人はすごいと思う
44可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:00:44.99 ID:Scy29nwcP
沢城、矢島のような怪声優もいるけどね…


>>43
貴家堂子さんね。
波平の永井一郎さん、フネの麻生美代子さんなど
サザエさんにはその声一本で昭和から今まで第一線の方が多いね。
昭和の頃、永井さんは「これでも僕は若いんですよw」と言っていたけど、
本当に約50年、おじさん、おじいちゃん役ばかり。
今のカツオ役の富永みーなは、
ラスカルでデビューの頃は子どもだったけど、
ものまねが得意ということもあって
結構幅広い。
45可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:20:08.20 ID:0qvX/bvNO
>>44
富永みーなってラスカルの前に
大草原の小さな家の末娘キャリーやってたんじゃなかった?
46可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:37:41.35 ID:GJtOVRIL0
私の中ではときめきトゥナイトの神谷曜子だ。
47可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:53:02.02 ID:Scy29nwcP
>>45
あーそっちが先なのかー!
大ベテランだわね。
48可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:02:44.19 ID:OXBrdMZk0
小学校の運動会で当たり前のようにマスゲーム踊らされてた。
大人になって知ったけど日本の踊りじゃないのね。
世田谷の成城にある私立校。
49可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:16:21.30 ID:SEA5n3TM0
マスゲームって、甲子園でPL学園のアルプス席でやってたのを北朝鮮が真似したんだと思ってた。

マスゲームまではやらなかったけど、創校記念日に、グラウンドで航空写真とったな。
全校生徒で、110って数字つくるの。
50可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:26:49.67 ID:1cyAd3LD0
>>48
「マスゲーム」っていう特定の踊りがあるの?
私の認識ではマスゲームは
大人数で一人一人かドットのような役割をして大きなひとつのパターンを描いたり、
次々と別パターンに切り換えていくものなんだけど。
51可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:05:55.90 ID:0qvX/bvNO
>>50
私も、マスゲーム=人文字団体演技と思ってたけど、
今ぐぐってみたら「集団体操、集団演技」のことだって。

wikiのマスゲーム解説に、日本の運動会で小学生がポンポンを振りながら輪になっておゆうぎしてる画像が載ってる。
wikiに詳しく書いてあるから読んでみるといいよ。
52可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:13:11.78 ID:rnLvZwxP0
富永みーなって禁じられた遊びの吹き替えもやってたよね
あまりに古いからもっと歳いってるのかと思ってたw
53可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:20:12.35 ID:0qvX/bvNO
補足
人文字もマスゲームの一つってことみたい。
他には組体操、バトントワリング、民族舞踊等。

要は、広い場所で大人数が一斉に体操や踊りをするのがマスゲームってことみたい。
必ずしもPL学園や北朝鮮みたいな人文字のことだけを指すのではないんだって。
54可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:28:03.47 ID:1cyAd3LD0
>>51
私はマスゲームを人文字限定とは思ってないよ。
大人数で行進しながらいろんなフォーメーション組んだり
マーチングバンドの動きとかもイメージとしてある。

あなたのいう「集団演技」でしっくりくる。

でも上の書き込み見て
「マスゲーム」っていう固有名の特定の踊りがあるのかなと思ったの。
55可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:31:35.29 ID:XHWqoLoD0
>>44ああ、その辺り忘れてた。

>>49学校の創立○周年にその上空から見ると数字になるように並んで航空写真撮るって私も小学校の時にあったわ
56可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:39:58.17 ID:ICcm3+Cq0
うちの小学校の運動会ではタンブリングと称して組立体操をやった。
6年男子がやる花形種目だった。(女子はダンスだった)
ピラミッドとか扇とか私もやりたかったが、男子だけだった。
大人になって、他の地域では私(昭和39年生)より年長者でも
同じようなことを男女混合でやっていたことを知った。
うちは田舎だったんだろうか。ベッドタウンと呼ばれた町だけど。
57可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:46:17.83 ID:dMQIjuF60
昭和38年生まれ、小学校高学年の時に運動会で
「こきりこ節」を両手に竹の棒を持って同学年女子全員で踊った@福岡
今調べてみたら「こきりこ節」って富山の踊りらしい
なぜ遠く離れた九州でその踊りが選ばれたのか謎だ
58可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:47:59.27 ID:XHWqoLoD0
昨夜の内海賢二さん死去スレからの拾い物。
昭和から第一線でやっている声優さんはやはり皆さんいいお歳で、長生きしてくださることを願うばかり。

91歳 津田延代(最高齢声優)
86歳 麻生美代子(サザエさんのフネ) 加藤精三(星一徹)
85歳 大木民夫(トップをねらえのタシロ艦長)
84歳 槐柳二(レレレのおじさん)
83歳 大塚周夫(海原雄山) 大平透(ハクション大魔王)
82歳 阪脩(攻殻機動隊の荒巻大輔) 
81歳 永井一郎(サザエさんの波平) 八奈見乗児(タイムボンカンのボヤッキー、DBのナレーション)
80歳 小林清志(ルパンの次元) 納谷六朗(幽白の仙水、聖闘士聖矢のカミュ) 大竹宏(ブタゴリラ、ニコチャン大王)
79歳 羽佐間道夫(マクロスのグローバル艦長) 飯塚昭三(ガンダムのリュウ・ホセイ) 
78歳 たてかべ和也(ジャイアン) 京田尚子(幽白の幻海)
77歳 富田耕生(風邪引いてまんねん) 肝付兼太(スネオ) 小原乃梨子(のびた) 白川澄子(サザエの中島、出木杉くん)
76歳 野沢 雅子(DB孫悟空) 増山江威子(ルパンの峰不二子、バカボンのママ) 増岡弘(サザエさんのマスオ、ジャムおじさん) 
清川元夢(エヴァの冬月) 大山のぶ代(ドラえもん)
75歳 柴田秀勝(ワンピのドラゴン) 内海 賢二(北斗の拳ラオウ) 千々松幸子(ピョン吉、のびたのママ)
74歳 池田昌子(999のメーテル) 野村道子(しずかちゃん)
73歳 加藤みどり(サザエさん) 桂玲子(イクラちゃん)
72歳 井上真樹夫(ルパンの五右衛門) 貴家堂子(サザエさんのタラちゃん) 石丸博也(マジンガーZ兜甲児)
71歳 白石冬美(パタリロ、ガンダムのミライ)
70歳 緒方賢一(コナンの阿笠博士)
69歳 野田圭一(グレートマジンガー剣鉄也) 
山本圭子(サザエさんの花沢さん) 三輪勝恵(パーマン一号)
67歳 若本規夫(ぶるあぁぁぁぁぁ) キートン山田(ちびまる子ナレーション) 森功至(ガンダムのガルマ・ザビ)
66歳 神谷明(キン肉マン、ケンシロウ) 古川登志夫(DBピッコロ、諸星あたる)
65歳 杉山佳寿子(ハイジ、ガンモ、コロ助) 広瀬正志(ガンダムのランバ・ラル)
64歳 銀河万丈(ガンダムのギレン・ザビ) 玄田哲章(ドカベンの岩鬼) 屋良有作(ちびまる子ひろし)
63歳 安原義人(キャッツアイの内海俊夫、雲のジュウザ)
62歳 中尾隆聖(バイキンマン、DBのフリーザ) 田中秀幸(ドカベンの山田太郎) 龍田直樹(DBのウーロン)
藤田淑子(一休さん、キャッツアイの来生泪、パタリロのマライヒ、キテレツ)
59可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:55:24.92 ID:1cyAd3LD0
>>57
それは全国で花笠音頭やったりするのと同じじゃないかと。
地元の踊りはお祭りでも踊るし、
違うほうが見るほうも新鮮だし。
地域は関係なく、ちょっと華がある踊りが選ばれるんじゃない?
60可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:55:58.10 ID:n7PSlTfz0
校庭や広場や競技場でおおぜいで踊るのがマスゲームってことであれば、
昨日話題になった運動会の南中ソーランとか、
東京農大の大根踊り、日体大のエッサッサもマスゲームに該当するね。

横浜出身者なら皆経験する日産スタジアムでの横浜市小学校体育大会。
市内小学6年生全員参加で、エンデイングに全員で踊るやつもマスゲームってことだよね。
横浜市小学校体育大会公式ページには、集団演技と表記されてるけどね。
マスゲームという言葉が今では北朝鮮のイメージを抱かせるから、
そういう言い方をやめちゃったのかもね。
61可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:03:10.70 ID:Z9j/Mfkd0
狼少年ケンの片目のジャック
あれが今思えば自分にとってのクール系サブキャラ好きの原点だったかもしれぬ
サリーちゃんのパパ、千兵衛さん、ジャルジェ将軍、未来劇場
このあたりが個人的には思い出深いわ
合掌
62可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:12:03.32 ID:XHWqoLoD0
>>56うちの学校は6年の男女混合で組体操やったよ。
だからピラミッドもやった。
ダンスは4年女子がやるけど、
私が5年生の時の1学年下の子達がゴダイゴの「銀河鉄道999」のB面の曲に合わせて踊っていて、
何だか羨ましかった記憶。
@昭和44年生まれ
63可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:12:07.47 ID:n7PSlTfz0
>>57
そんなこと言ってたら、
イスラエルの人が
「なぜ日本でマイムマイム?」ってなことになるじゃん
64可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:35:49.57 ID:ng/KEcN90
マイムマイム懐かしいww
♪マイマイマイマイ マイムベッサッソ!

「ベッサッソ」でいいんだよね・・・?
65可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:40:15.32 ID:4G5X5RMy0
イスラエルなのかー!
チロル地方あたりだと勝手に思ってた
66可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:42:03.09 ID:aCEh7s9Y0
>>57
九州で踊ったのか。
その富山市内の小学校連合運動会では全員で五箇山の他の民謡を踊りました。
>>64
ベッサッソン
ググったらbe-sassonだった。
67可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:42:41.90 ID:XbAZ8dOB0
>>58
みなさん呆けずにお元気だね。
声を使う人って若々しい人が多いって二葉百合子さんが引退報道のときに
そんな話になったよ。
呼吸が良いんだね。 
ロングブレスも馬鹿にしたもんじゃない(やせないかもしれんけど、健康にはなれそう)
68可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:42:43.97 ID:1cyAd3LD0
>>63
それ聞いて思い出したけど
フォークダンスの定番はオクラホマミキサーとコロブチカだったなあ。
69可愛い奥様:2013/06/14(金) 14:10:52.12 ID:mpGJ7QBw0
マイムマイムの歌詞って「井戸を掘ったら水が出てきたよ 嬉しいな 嬉しいな」みたいな
意味なんだそうだね
踊りの方は、水が出てきた井戸のまわりで、みんなで喜びながら
輪になって踊っている様子をあらわしているそうだ

大人になってから、NHKの「クイズ日本人の質問」で初めて意味を知ったw
70可愛い奥様:2013/06/14(金) 14:20:30.26 ID:MZldpn0lP
私の小学校では運動会のBGMにロシア民謡が多かった
カチューシャ、トロイカ、ステンカラージン……
それらを混ぜたようなハッスル・バラライカとか
71可愛い奥様:2013/06/14(金) 14:39:18.64 ID:zI/Cm1RPO
>>58
トップハムハット卿 80歳かぁ
72可愛い奥様:2013/06/14(金) 14:59:43.92 ID:dMQIjuF60
>>59
確かに炭坑節はもうみんな盆踊りなどで嫌になるくらい踊ったことがあるし
地元の人たちが普段目にしたことがなくて
竹の棒などを使って目を引く華があるこきりこの踊りは
運動会の演目にふさわしかったんだろうね

>>66
さっき「こきりこ節」を40年近くぶりくらいに聞いたら懐かしくて
死ぬ前に一度富山に行ってみたいと思った
73可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:35:12.57 ID:T+lCH0YKO
音楽の時間に「こきりこ節」の歌、習ったなあ。たて笛でも吹いた。
注釈に七寸五分=約23センチメートル、と書いてあり、一寸が3センチくらいだと覚えた。
かなかい=じゃまになる、も書いてあり、日常的に「ちょっとこれかなかいやわ」とか使ってたw
74可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:42:37.92 ID:pksGOCk70
今夏はAKB指原がセンターの「びっくり音頭」があらゆる音頭を駆逐して津々浦々でヘビロテに
なる悪寒w
75可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:43:27.28 ID:xgh/f0PO0
学校で習う歌の歌詞や題名に「5月」って付いたのが多かった気がする。
自分が忘れてるだけで、4月も6月もあるのかな?
76可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:54:11.81 ID:cHfyr4Sa0
イスラエルに住んでたことがある私が通りますよ
「マイム」ってヘブライ語(イスラエル語)で「水」という意味なんですよ〜
77可愛い奥様:2013/06/14(金) 16:13:18.27 ID:mpGJ7QBw0
>>75
学校で習う歌ではないけど、4月で思い出すのは
サイモンとガーファンクルの「4月になれば彼女は」だ
78可愛い奥様:2013/06/14(金) 16:13:56.92 ID:ETwCakZWQ
こきりこ節って結構メジャーよね。
昔、フォークルもこきりこ節歌ってた。レコード時代w
最近の演歌でも〇〇こきりこっていう歌があった。
79可愛い奥様:2013/06/14(金) 16:31:47.34 ID:UrlAFxNa0
>>76
エルサレム?
80可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:07:54.86 ID:XbAZ8dOB0
>「マイム」ってヘブライ語(イスラエル語)で「水」という意味なんですよ〜

おおおー 初めて知った。
義務教育で教える外国語の歌は歌詞の内容についても教えてほしいよね。
きよしこの夜なんて
「さいれんなーほーれんなー」ってうたってたよ。
81可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:15:07.08 ID:Scy29nwcP
嘉門達夫かとw
82可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:22:31.54 ID:/PgAGxpU0
こーきりこーのお竹は七寸五分じゃ
長いはー袖のかなかいじゃ
窓のサンサはデデレコデン
ハレのサンサはデデレコデン

ってのがコキリコ節かな。なぜか歌えるわ。
83可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:35:30.36 ID:Scy29nwcP
音楽の教科書に載ってたわ。
84可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:39:45.18 ID:JKQxa3AG0
丈(たけ)ね
85可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:49:28.55 ID:pVGmrs1y0
笛は歌うって教育テレビでリコーダー専門番組があったなぁ
こきりこの流れで思い出したでござる。
あとパフとかピーピー吹きまくってた。
86可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:53:02.44 ID:1cyAd3LD0
>>84
竹でしょ。
「お竹」ではないけれども。
87可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:55:21.10 ID:1cyAd3LD0
>>73
そういう注釈よくあったねえ。
いらか:かわら
とか。
88可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:57:33.88 ID:Uxop078eO
こきりこを簡略化したこきりこ体操、懐かしいわ。
連合運動会もwローカルネタですんません。

富山はこきりこのほか、おわら節や麦や節やせりこみ蝶六など、いい感じな民謡が多いのに、
うちの町内の盆踊りでは、あえて炭鉱節とかソーラン節とかばかりやってた。
89可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:58:34.74 ID:xgh/f0PO0
>>87
「もずが枯れ木で」思い出した。注釈があったかどうか覚えてないけどw
90可愛い奥様:2013/06/14(金) 18:08:04.89 ID:1cyAd3LD0
>>89
なんか暗くさみしい歌だよね。
お兄さんはどうしていなくなったのかな。
出稼ぎにでも行ってるのか
死んじゃったのか
それとも兵隊にでも行ったのか。
91可愛い奥様:2013/06/14(金) 18:12:08.59 ID:xgh/f0PO0
>>90
3番の歌詞が「満州に行った」とか「鉄砲が涙で光った」とかだから
戦争に行って帰ってこないんだろうね。
92可愛い奥様:2013/06/14(金) 18:15:16.04 ID:1cyAd3LD0
>>91
ああ、そうなのか。
戦争か・・・

2番までしか思い出せなくて。
93可愛い奥様:2013/06/14(金) 18:50:57.74 ID:0HfMDhsvP
笛は歌う。懐かしいね
教育テレビはよく見たな
働くおじさん
できるかな
おとぎのくに
一番好きだったのはセサミストリートだった
94可愛い奥様:2013/06/14(金) 19:06:05.14 ID:0qvX/bvNO
「笛は歌う」見てました。
黒縁めがねの男の先生でした。
お姉さんは大杉久美子、お兄さんがはせさん治
95可愛い奥様:2013/06/14(金) 19:19:37.25 ID:XHWqoLoD0
>>93笛は歌うが始まった頃には教育テレビの学校放送を見ない年齢になってたのかして見なかったが、
後で関俊彦がお兄さんをやっていたと知り、
それがわかってたら録画なり夏休みにチェックするなりして見たのにと後悔した。
夏休みは自分の学年では見られない番組も見られるので、
できるかなを見たり、楽しい教室の亜土ちゃんのお絵描きコーナーを見るのが楽しかった。
うちの学校は理科・社会・道徳の番組は見るのに算数や音楽の番組は見なくて夏休みに、
いちにのさんすうを見て「こんな番組あったんだ〜」と思い、
この番組見せてくれたら算数の授業ももっと楽しくなるのにと思いながら見てた
96可愛い奥様:2013/06/14(金) 19:32:50.72 ID:n7PSlTfz0
今の子供って、民謡に触れる機会が少ないよね。
NHKで一年に一回か二回、民謡番組あるみたいだけど
親が見なかったら子供も見ないだろうしね。
昔はキンカン提供の素人民謡とか、
子供民謡コンテストとか民謡番組が普通にあった。
公民館に民謡歌手が来てミニコンサートやったり、
学校の特技披露で民謡習ってる子が歌ったり。

昭和49年頃に子供参加のクイズ&ゲーム番組がなぜか異様に記憶残ってる・・・
次のうち、斎太郎節の合いの手はどれでしょう?って問題。
大泉晃、郷ひろみ、青空球児好児、岡田真澄らが
それぞれ口ずさみながら、踊って見せたの。
1番「やっしょーまかしょ」
2番「えんやとっと、えんやとっと」
3番「えらいやっちゃ、えらいやっちゃヨイヨイヨイヨイ」
4番「は、ありゃありゃありゃさ」

正解は2番
今の小学生はたぶん???だろうね。
97可愛い奥様:2013/06/14(金) 19:34:46.65 ID:ETwCakZWQ
>>82
あら?
奥様のもしやフォークルバージョン?w
私が子供の時初めて聞いたこきりこ節(=フォークル)がまさにそれなの。
♪こーきりこーの、おぉ竹ぇは七寸五分じゃ〜
後年、本来の民謡?を聞いた時、メロディも歌詞もかなりアレンジしてあったとわかった(フォークル)。
ちなみに二番は
「向かいのお山に鳴くひよどりは〜」だったわ。
98可愛い奥様:2013/06/14(金) 20:22:51.00 ID:M885E9u80
>>96
1.花笠音頭 2.斎太郎節 3.阿波踊り? 4.佐渡おけさ
斎太郎節とこきりこ節は中学の音楽の教科書に載っていたな。
キンカンの素人参加歌番組も懐かしい。
99可愛い奥様:2013/06/14(金) 20:30:03.38 ID:0y9euABlP
東北の奥様なら知っているかも
クボタ民謡お国めぐり、オープニングはドンパン節
100可愛い奥様:2013/06/14(金) 21:56:50.78 ID:1cyAd3LD0
>>98
斎太郎節は教科書にも載ってた。
「さいたろうぶし」ではなく「さいたらぶし」というところが東京の子供としては斬新に感じた。
でも東京あたりの子供にとって斎太郎節は「ハトヤの大漁苑」の歌でしかなかった。
101可愛い奥様:2013/06/14(金) 21:57:20.15 ID:yY43soc70
中1の時の歌のテストの課題がこきりこ節だった
102可愛い奥様:2013/06/14(金) 23:18:22.51 ID:Zn1Z4As/0
声優さん達のご高齢も心配だけど
水森亜土たんもけっこうなお年なはず。
37年生まれの私が子供の頃すでに大人だったw
先日テレビで引くほど元気だったけどね。
103可愛い奥様:2013/06/15(土) 00:40:07.35 ID:rsGpWj5a0
亜土ちゃんが両手で絵を描くのに見とれた。
左利きは天才ってことを信じていた。
104可愛い奥様:2013/06/15(土) 06:39:11.49 ID:gPeeyzjw0
>>103
左利きの人って矯正されるから両手使える人多いよね。
うちの母親やトメ世代(70歳くらい)以上の人間って
左利き異様に嫌う。
母は私が子供の頃に「女のメガネと左利きは嫁に行けない」という差別発言連発、
トメはうちの子供が赤ちゃんの時に左手でおもちゃ持ったら
大慌てで「右手右手!」って持ち直させてたっけw
105可愛い奥様:2013/06/15(土) 08:38:51.71 ID:lJ7ebWETP
<左利きの人って矯正されるから両手使える人多いよね

はい。使っています
お箸と包丁は左手、字を書くのは右手、絵を書くのは左手
電話は左手なのに携帯は右手。もう利き手がどっちなのか自分でもわけわかめ
106可愛い奥様:2013/06/15(土) 08:39:53.86 ID:0Ottko+f0
>>104
私左利きだけど、お行儀悪いと言われて、スポーツ時以外は右手を使うように矯正されたよ。
昔は左利き用のハサミとかもなかったし、左手使うと叱られるから嫌だった。
麻丘めぐみの 私の彼は左利き が流行った時はチョット嬉しかったけど。
107可愛い奥様:2013/06/15(土) 08:41:09.04 ID:NbWS2o9/0
メガネもダメなの!?厳しいなーw
「ぎっちょ」って言い方も、びっことかめくらみたいな扱いで廃れたのかな。
確かに、世の中右きき仕様だから矯正するにこしたことないけど、
なぜ左利きはあんなに忌み嫌われたのだろうか。
108可愛い奥様:2013/06/15(土) 08:55:13.18 ID:RFBRj8fz0
>>58
大塚周夫さんだとまず思い出すのはねずみ男だな
せこくていいかげんで小心者で最高だった
息子さんの大塚明夫さんの声も渋くて大好きだ
109可愛い奥様:2013/06/15(土) 09:10:18.37 ID:YV8HR9Dl0
>>104
私も元々左ききでどちらの手もよく使うんだけど、
105さんのように右手と左手で役割分担があるタイプではなく、
どちらの手も使う。
字は右でも左でも同じように書けるし、
お箸や包丁も同様。
そのとき、どちらの手で道具を持ったかで決まる。
まわりの人はそういうのを見て落ち着かないらしい。

特に矯正はされなかったけど、
お箸だけは家族やごく親しい人以外の人前では
右手で持つようにと言われた。
110可愛い奥様:2013/06/15(土) 09:57:18.67 ID:CLs0pM4O0
生まれつき右ききだったけど昭和の電話受話器が左コードだった流れで
携帯の会話やメール打ちが左手
さらにその流れでリモコンも左手
瓶を開けるのとか、針に糸を通すのも左手
道具を最初にどっちで持つか、で利き手に関係ない癖がついている
ズボラで持ち替えないだけ、とも言える
ちなみに左手で瓶の蓋を開けると固い蓋でもほぼ開くので
右ききにも左手を推奨したいw
111可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:10:49.58 ID:gEhHkr2pO
私も左利きだけど同じく携帯とかハサミとか箸とか右になってるな
矯正されたものや右利き仕様のものだけ右で使う感じ
今の時代だと矯正すると脳に悪いとかで矯正させないらしいよね羨ましい
112可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:26:18.52 ID:MV4y1zRX0
父は「字だけは右で書きなさい、日本の字は右で書くように作られている。」
と言い(たぶん跳ねやはらいの事だと思う)
母は毎朝、私の左手の人差し指と中指を綺麗なリボンで結んでくれた。
その笑顔が恐ろしくて、自分でほどくなんて出来なかった。
のちに左手で字を書く女の子がちょっとモテはやされる時期があって、
納得がいかなかった。
113可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:50:09.56 ID:0fjFzkwa0
>>107
左ぎっちょって差別用語なのかな

自分はピアノやってたんだけど子供の頃ものすごく左利きに憧れて一生懸命左利きの練習したわw
今日は左手しか使わない!とか…全然ダメだったけど
音楽関係の人って左利きの人が多いような気がする
114可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:56:28.67 ID:YV8HR9Dl0
左手でお箸を持ってたり
左手で字を書く人が目立つようになってきたのは
いつ頃からなんだろう?
私の周りでは左利きの子もみんな鉛筆は右手に持ってたなあ。
115可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:58:44.18 ID:gEhHkr2pO
ぎっちょは現在は差別用語扱いらしいね
日常生活では今もぎっちょって言う人多いけど別に差別とも何とも思わないわ
116可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:03:53.47 ID:yuwioEqq0
>>103
松ちゃんが左利きだと知った時は
やっぱり左利きの人って天才が多いんだなと思ったけど
今の松ちゃんの悲惨さを見ると
左利きと天才はあまり関係なかったんだなと思う
117可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:48:00.44 ID:hC63A9h50
>>108私はバビル2世のヨミだな。
内海さんは結構悪役もこなしていたよね。
内海さんがいなくなると悪のラスボスは大塚周夫さん・飯塚昭三さん・銀河万丈さんぐらいになってしまうのかな

>>110私も右利きだけど自転車を押す時は左利きの人の立ち位置から押さないと力が入らなかったりで一部左利き仕様。
だからたまに「ぎっちょ?」と聞かれる。
左でももっと色々こなせたらいいんだろうな
118可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:57:08.41 ID:icGgNsDkO
私も元は左利きでしたが小学校入学前に矯正され、今は>>105奥と一緒。
そのお陰と言うのもなんだけど、特技は左手で鏡文字が書ける事。難しい漢字でもスラスラ。
119可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:02:16.76 ID:gPeeyzjw0
>>108
大塚さんはやっぱりブラック魔王かなぁ。
息子の明夫さんは長ネギマンw
120可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:08:19.65 ID:iWiZJtl9P
大塚周夫さんは、ノロイだ……
121可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:45:27.47 ID:ZCjwtIuY0
ガンバは進撃のイタチだな
122可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:45:57.53 ID:1KcWfqmb0
有吉が志村に
「ドリフは志村さんが入ってからコント演る様になったんですか?」

ィィ歳の有吉の世代でも もう何も知らないんだなあ・・・
123可愛い奥様:2013/06/15(土) 15:25:36.09 ID:Fhnguy+0O
差別用語というとぎっちょ以外にも
びっこ、めっかちとかなかった?
124可愛い奥様:2013/06/15(土) 15:31:36.74 ID:gPeeyzjw0
>>117
全部の敵役、山ちゃんがしそう・・・

>>121
最近ノロイがイタチって知った。子供の頃はなんか山猫かそんなものと思ってた。
イタチって残虐なんだよね、皆殺しするって聞いた。
125可愛い奥様:2013/06/15(土) 15:58:42.72 ID:gEhHkr2pO
>>123
めっかちは昭和アニメではよく聞いた言葉だったね
サスケで聞いたような…?
びっこまで規制対象になってるのか知らなかった
126可愛い奥様:2013/06/15(土) 16:08:34.70 ID:rua1PXSK0
>>125
再版された「はみだしっ子」の中で、アンジーが「びっこ!」と呼ばれるシーンが
「松葉杖!」という言葉に変わっていたと友人が言ってたわ
「僕たちはびっこでもアンジーが好きだよ」というセリフがあったけど
それも「松葉杖」に変わってしまっったのかしら
127可愛い奥様:2013/06/15(土) 16:14:15.25 ID:gPeeyzjw0
古い時代劇、妾の子、女郎、髪結いの亭主あたりがぶっ飛びで
ストーリーがわからなくなるよw
128可愛い奥様:2013/06/15(土) 16:36:55.47 ID:vXc+fwm+0
商業高校に通ってたのでワープロを25年前からやってたけどキーボード見ないで打つことを
「ブラインド(盲人)タッチ」って言ってたが、やはり英語圏でも差別に敏感らしくいつか
らか「タッチタイピング」に変わってた。

女の左利きって肩身せまいね。男子ならスポーツで重宝がられるし。右利きの人間から見たら
箸や筆は右なのに、ボール投げたりするのは左でやってたりするのを見るとすごく魅力的に映る。

先日引退した松井秀喜は右利き左打ち。もとは右打ちだったらしいが、あまりに打ちすぎるから
ハンデのために左打ちしてたらしい。でもプロでもそのままだね。イチローもそうだ。
ソフトやってた私からすればありえない。左打ちなんか全然無理。
129可愛い奥様:2013/06/15(土) 16:50:31.12 ID:kxtn2iX90
淡谷のり子だったか美空ひばりだったかが亡くなった時にワイドショーで、
誰だったか忘れたがゲストの人が思い出として
「同じ舞台の時に、脚を怪我してて開演前にビッコひいて歩いてたら
ビッコひいてお客さんの前に出るもんじゃない。舞台に出たら痛くてもしゃんと歩きなさい。
と言われた。舞台に厳しい人だった」と語った。
その後CMに入りCMが明けると、司会者はじめゲストらが神妙な顔をしていて
ゲストが「わたくしから申し上げます」と言い。
「先ほど脚のご不自由な方々に大変失礼な・・・・」と謝っていた。
故人まで失礼な発言をしたことにしてしまって、全体的に気の毒だった。
130可愛い奥様:2013/06/15(土) 16:57:26.33 ID:1KcWfqmb0
森繁久彌が多岐川裕美に
こりゃアンタ凄いロンパリだねえ、いいんですよ、美人女優はその方が。
原節子さんもカトリーヌ・ドヌーヴも酷いロンパリですからねえ、と。

デベロン音頭もCDには収録されていない。
131可愛い奥様:2013/06/15(土) 16:58:21.62 ID:lJ7ebWETP
差別用語か‥
テレビは規制がかなり厳しくなったものね
時間ですよはおっぱいポロリシーンがお約束だったし
金八、あさひが丘の大統領みたいな教師ドラマでも喫煙シーンは普通にあった
ベッドシーンも普通にあったし
ドンドン変わっていくんだろうけど、なんだかちょっと違和感感じる
132可愛い奥様:2013/06/15(土) 17:09:51.41 ID:GIXTEHeX0
>>128
英語のblindは別に差別用語でありませんよ。
「目の見えない」という意味でしかなく
どこでも普通に使われています。
テレビや行政でも目の見えない人を指して使いますし
本人が自分に対しても使います。
133可愛い奥様:2013/06/15(土) 17:28:51.53 ID:9OBF2BQG0
差別用語と言えば私は子供のころ自分のことを説明するとき「〇〇人と〇〇人のあいのこ」と自分で言っていた。
「あいのこ」って差別用語なの?
今でいう「ハーフ」となんら変わりががない気がするんだけれど。
悪意を持って言うかどうかが問題であって
その言葉自体が悪い言葉なのではないという認識というか。

昭和のころは、2つの別の物の特徴を合わせ持つ品物や生きものなどを「あいのこ」とよく言っていたよね?
今でも、合鴨の「あい」は、あいのこの「あい」の気もするし
牛丼屋さんの「あいがけ」も同じような意味だと思うんだけれど。
134可愛い奥様:2013/06/15(土) 17:40:11.47 ID:1KcWfqmb0
〜と〜のアイノコよ・・・♪ と言うCMが有った記憶
135可愛い奥様:2013/06/15(土) 17:46:22.57 ID:R9DMOemb0
>>132
差別用語は「これは差別用語です」って法律や条例で決められてるわけじゃなく
「これは使うと文句言われそうだ」という使う側の自主規制によるものだから
障害に関係あるものや身体的に少数派なものはことごとくそうなる傾向にあるんだよ
136可愛い奥様:2013/06/15(土) 17:48:52.54 ID:iWiZJtl9P
大阪の親子が言葉狩りを始めて、
出版関係が大変だった時期がありますよね。
137可愛い奥様:2013/06/15(土) 17:57:45.92 ID:R9DMOemb0
>>119
私はルパンの初代五ヱ門だわ
大塚周夫さんはねずみ男、ブラック魔王、イーライ・ウォラックとかの
悪役なのにどこか可愛げのあるキャラがホントにうまいよね。
五ヱ門も「敵なのに憎まれず挙げ句仲間に引っ張り込まれる」っていう
初期ストーリーにぴったりでした。
セカンド以降の二枚目な五エ門も好きですが。
138可愛い奥様:2013/06/15(土) 18:18:37.42 ID:GGs4r0/A0
志垣太郎の「あかんたれ」はてかけ(妾)の子がキーワード。
だからこれだけは再放送でも外せず、ずっと「てかけ」「てかけ」連発。
でも、「按摩」と「かたわ」と「あいのこ」は音飛び。
139可愛い奥様:2013/06/15(土) 18:58:08.10 ID:1KcWfqmb0
イーライ・ウォラック存命なんだよね。
NHKニュースNYの日本人医師のトピックで
偶然診察されていたw
140可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:05:39.33 ID:yggf1bC3Q
調子に乗んな
141可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:13:04.85 ID:XpOCNZmGO
ドレミっちゃんハナタレ、目はメッカンショ、耳はツンボで聞こえません、
足はチンバであるけま〜せん(その後は知らない)
っていう歌なかった?
ドレミっちゃん、何重苦なんだよ。。。
142可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:28:53.38 ID:MqUS9UXt0
ハナタレは治る
143可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:39:49.76 ID:5JdkRjLo0
>>105
電話の左手は、右利きの方です。
右手でメモを取るので・・・。
144可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:48:29.71 ID:CLs0pM4O0
ブラインドデートは今でもプラインドデートだったよ
見たことない相手とデートする、紹介デートとかお見合いデート
みたいな意味だよね
145可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:50:30.24 ID:5JdkRjLo0
>>68
同じ年代かも・・・。(団塊の世代)
運動会で、「オクラホマミキサー」「ポロプチカ」フォークダンスで踊りました。
146可愛い奥様:2013/06/15(土) 20:23:58.24 ID:KZNLQDbX0
>>106私の彼は左利きの左利きってどういう意味あるの?なんかHな意味?
147可愛い奥様:2013/06/15(土) 20:30:49.52 ID:4Ge6Grm00
昔は左利きの人を「ぎっちょ」と呼んでて
左利きの人がいると普通に「あ、君ぎっちょなの?」とか言ってたけど
いつのまにか「それも差別用語に・・・
148可愛い奥様:2013/06/15(土) 21:06:17.16 ID:hStjM6i90
私つくる人、僕食べる人!ってダメだったよね。
149可愛い奥様:2013/06/15(土) 21:07:57.29 ID:UYL3r+Ht0
>>148
佐藤祐介、トバッチリ。
女性団体が噛みついたんだよね。
150可愛い奥様:2013/06/15(土) 21:12:12.66 ID:Mqw7rLAL0
西日本の地方CMかもしれないけど、
かめやっていうお茶やさんのCMで
「右で飲んだらかめやのお茶、
ぎっちょで飲んだらお茶のかめや、
どっちでもおいしいお茶ならかめや」っていう
のがあった。
大人になったらぎっちょ部分が消されて放送されていた。
CM映像は昔のままでちょっと赤みをおびた
黒い筋のはいった劣化した映像になっていた。
151可愛い奥様:2013/06/15(土) 21:31:25.92 ID:XiMmYaEF0
>>138
当方のローカル局の深夜に再放送やってるけど、作品の趣旨を損なわないために現代では不適切な言語を
あえてカットしないことを了承くださいってテロップが冒頭に出る。深夜だから放送コードが緩いんだろう
けど。
152可愛い奥様:2013/06/16(日) 06:02:07.82 ID:EALD36KX0
「ぎっちょ」のスタイリッシュver.が「サウスポー」これは左投げピッチャーに限定された
単語だけど、左利きの人そのものや行為全般をも指すようになってた。
ピンクレディーが左利きに市民権をもたらしてくれたんだよ。
差別っていうのは、それの本質ではなくてマジョリティがマイノリティを排斥する
現象なんだなって。左利きの人が迫害(は大袈裟か)されてきた歴史をみると。
153可愛い奥様:2013/06/16(日) 12:04:14.64 ID:1wVf/Szi0
昭和を語れよ
154可愛い奥様:2013/06/16(日) 13:23:30.16 ID:yY61zSHl0
「俺たちの旅」BSでやっとりますが
吉祥寺の街がマッタリ・モッサリしとりますわ。
オープニングに李朝園が映っていたとは。
155可愛い奥様:2013/06/16(日) 13:26:51.87 ID:UdrFCdfq0
>>154
吉祥寺に限らずどこだってそうなんじゃないの?昔と今じゃ違って当たり前じゃん
156可愛い奥様:2013/06/16(日) 13:47:44.92 ID:HMEycIvf0
CSで昔のドラマを見ると、内容より景色とかインテリアとかの方を見てしまうよね。
パパと呼ばないでの1回目を見たら、都電が走っていた。
157可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:00:10.63 ID:yY61zSHl0
ビール(大)250円 とかね。
158可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:18:53.06 ID:x12ds8LF0
>>156
花柄の家電やグリーンの冷凍冷蔵庫とか。
159可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:24:48.92 ID:9IcwuKgJ0
サイドボードの上に柄物のビニールシートみたいなものが敷かれていたり
ソファに白い布みたいなものがかけられたりしているのがかなりレトロな感じ
160可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:35:08.96 ID:KCM1OPmy0
電話器の上にカバーかけてあったり、ドアの取っ手にカバーかかってるのも
昭和って感じよね。
161可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:37:22.77 ID:IW6r1kuT0
朝8時からの「奥様は魔女」
162可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:40:19.34 ID:kHt01ALq0
>>156
気になる嫁さんのメグのおばさん(歯医者さんだっけ?)の家のインテリアとか
当時の庶民は憧れてたんだろうなあ
と思う。
163可愛い奥様:2013/06/16(日) 16:30:03.19 ID:s5fyo3eP0
>>70そういう鉄板ヒロインだと主人公はツンデレになるのがありがちパターンだもんね。確かに新鮮

>>81あ〜なるほど、ぬーべーとゆきめはマックスとミリアみたいなものか。
そういうのはマクロス同様サブキャラでやってほしい展開ではあるが。

>>78寿命の長さの違う種族同士で結ばれると、
おジャ魔女どれみの先々代女王のような悲劇が起こってしまうし、
そういう悲劇のエピソードを盛り込んだ物語もよくある。
私も寿命の長さが異なる種族同士のカップルが結ばれた時、
残される側がどうするのかと思うと素直に「良かったね」とは思えなくなった
164可愛い奥様:2013/06/16(日) 16:41:54.84 ID:J3vWTAUS0
誤爆かよw
165可愛い奥様:2013/06/16(日) 17:04:21.84 ID:9pyNTLYZ0
>>156
わかるわかるw

昭和40年代くらいだと、公団団地が若い夫婦の最先端!的な扱いだったりする
当時の感覚も興味深い。
今じゃ貧乏人の巣窟みたいな言われ方してるけど、当時の小洒落た若奥様は
団地に住み、周りから「さすが○○さん、ステキねぇ」と羨ましがられてたw
あと、みんなタバコ吸いすぎで、病院の待合室でも吸ってる描写あるし。
166可愛い奥様:2013/06/16(日) 17:49:47.96 ID:1+BciZbG0
日活「団地妻」シリーズ
167可愛い奥様:2013/06/16(日) 17:56:54.86 ID:cpX2zgdM0
地方の団地に住んでいたが有名大企業に勤めてるパパばっかりだったよ。
うちは庭つきだったから
ママがガーデンをつくりお花がいっぱいだった。
それと車もすでにあったわ。
だからいまだに団地が悪い印象がなくって、2ちゃんで
評判が悪いからびっくりするわ。
168可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:14:04.20 ID:2UQjh2tyP
夏休みの日記にはまだ早いと思うんだが
169可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:14:23.41 ID:fBGOEDoEQ
団地といってもいろいろあるのよね
住宅公団の賃貸、分譲
県営団地、都営団地
市営団地、大手不動産会社の開発したものや、ニュータウン系…等々
一戸建ての団地もある。
その地域や年代によっても性格が違う。
必ずしも団地=低所得者ではないが、2ちゃんではそう認定したがる人が多い。前に他スレでも議論になったことがある、この話題で
170可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:20:45.65 ID:fBGOEDoEQ
昭和30年代に立てられた古い団地は家賃も安くなっているので、実際いろんな人が入居してると思う。
空室もあるし独居老人も多い。
でも新しいところはまた違う。
結局みんな自分の知ってる団地(身近に経験した)の話をするから、話が噛み合わないような気がする
171可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:25:43.81 ID:74sWLhHr0
団地の何が良かったかってダイニングキッチンがあったこと。

食事の度に畳の間に、ちゃぶ台出して、料理を運んでっていう手間が省けた。

昭和47年生まれの私はちゃぶ代を知らない。親が団地が出始めの頃、高倍率を
見事突破して団地の住人に。父親は知らない人はいない有名企業の社員。
あ、洋式の水洗っていうのも最先端だったらしいね。親戚の家に行くと和式の
ボットンwで洋式に慣れてた私はそれがすごくイヤでトイレをなるべく我慢してたw
172可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:26:45.72 ID:IzbyrnOn0
子どもの頃はコーヒー牛乳がとても好きだったのに、
大人になって飲めなくなった。
中でも一番、雪印のが好きだった。
スーパーで見かけると、遠い目になってしまう。

「1杯飲んだら千円あげる」と言われても、無理。
173可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:42:33.78 ID:MVjFxafPP
おばあちゃんと銭湯に行って帰りにアイスとかコーヒー牛乳とか買ってもらった。
今のスーパー銭湯の自販機とかイートインとかとは違った風情があった。
174可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:52:59.16 ID:eSEcPKAA0
お風呂屋さんのお風呂あがりはフルーツ牛乳飲んでた。
みんなコーヒー牛乳なのに私だけフルーツ牛乳。
いまフルーツ牛乳って見かけないね。
175可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:56:50.70 ID:cqIlkzHe0
銭湯上がりにはマミーを必ず飲んでいたな
自宅にお風呂はあったけど、土曜日は家族全員でお風呂屋
その後近所のお寿司屋さんで特上3人前注文。
家に着いて、母と祖母は雑事。父はビール飲みながら笑天視聴
私は翌日行く学校の支度とetc‥

終わる頃にお寿司到着。で夕飯スタートが定番だった
小学生高学年になって初めてお寿司屋さんのカウンターで食べた時は
ドキドキしながらも大人になったように感じた
176可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:57:35.92 ID:mdkcqFOw0
私はりんご牛乳ー択だった。
ぜんぜん牛乳じゃないやつ。
177可愛い奥様:2013/06/16(日) 19:23:52.80 ID:IjUGn0njO
りんこ牛乳懐かしい。そうそう、全然牛乳じゃなくてw
透明なリンゴジュースが牛乳ビンに入ってるのね。

イチゴ牛乳もミルクぽくて好きでした。

あと脱衣場に、ウエストに太いベルトかけてブルブルするやつとか、お釜タイプのドライヤーみたいのあった。大人になったら両方やってみたかったな。
178可愛い奥様:2013/06/16(日) 20:05:24.33 ID:74sWLhHr0
風邪引いた時、おろし金で林檎を引き、ガーゼで濾して抽出した林檎ジュースはネ申!
179可愛い奥様:2013/06/16(日) 20:51:12.92 ID:Em6Z2h+v0
高校の購買の前に森永牛乳の自販機があったが
そこでリンゴジュースを買ったのを思いだしたよ
牛乳瓶がゴトンと出てきて割れないかと心配したわ
平成になったらピクニックの自販機に変わってしまった
180可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:20:16.49 ID:mdkcqFOw0
>>177
お釜タイプのドライヤー使ってたわ。
温風の回転方向が一方向のみなので
ショートヘアの私の髪は台風みたいに渦を巻いた仕上がりになってた。
181可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:23:04.34 ID:aqHpFlJ80
>>179
そうか。紙パックのピクニックか。

30年ぐらい前にレトルトパウチ素材の「カプリソーネ」が出てきて、なんか飲んでる
画がオシャレになったよね。そうだ。その頃♪シャリっとの シャーベっていうシャ
ーベットとジュースの中間ぐらいの絶妙な融け具合のアイスが最高に美味しかった。
凍った原液?を牛乳で溶くの。あのシャリシャリ感は絶妙だったな。今、それに代わる
氷菓子ってあるのかな?
182可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:23:42.00 ID:a2p4xeKT0
昔の銭湯といえば、エマニエル夫人とかヌードガッツリの映画ポスターが
脱衣所の壁に貼られていたよね。
いまだに原田美枝子をみると、「大地の子守歌」のポスターを思い出すよ。

銭湯がうちの隣の隣でだったので、子どものころはしょっちゅういってたから
フルーツ牛乳の味とエマニエル夫人のポスターがセットで記憶されてるわ。

そういえば、この銭湯のおじさんとお米屋さんのおじさんの二人が交代で
町内会長をやってた。子供会やPTAも、自営の店主さんや社長のお父さん
で会長を回していたみたい。
いまはそういう時代じゃないよね。PTAも町内会も役員決めはたいへんだ。
183可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:30:14.47 ID:QJXxK1Uj0
スプライト1リットル瓶入りが懐かしい
量的にもいいと今でも思うが
184可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:31:20.16 ID:aGIsixzO0
エマニエル夫人をイマニヤル夫人と思ってた・・
185可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:40:56.32 ID:WNYf+XhR0
>>182
松坂慶子 「夜の診察室」
多岐川裕美「聖獣学園」
印象に残っている。
186可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:41:52.57 ID:WNYf+XhR0
sage忘れていた
187可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:43:05.24 ID:VHlhNNPy0
>>141私が知ってるのは、

ドレミっちゃん耳だれ、目はヤン目、頭の横丁にハゲがある、
ハエがとまればチョイとすべる、ほんとに便利なハゲあたま。

でした。(ヤン目=ヤニ目)
188可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:43:43.90 ID:aqHpFlJ80
>>183
昔はペットじゃなくて瓶だったもんね。
あのサイズは友達の誕生日会クラスの行事の御用達だったね。日常ではちょっと
贅沢だったかな?

スプライト、一時消えたけどコーラとの競合を避ける意味か、はたまた他社のサイ
ダーに勝てないから一時的に撤退?スプライトとサイダーって子供だったから大差
ないなって思ったけど。利きサイダー?で両者の違いを当てられる奥様います?
189可愛い奥様:2013/06/16(日) 22:00:15.86 ID:mdkcqFOw0
>>188
スプライトと三ツ矢サイダーはぜんぜん味が違うよ。
190可愛い奥様:2013/06/16(日) 22:05:08.23 ID:YGpOSb970
>>188
スプライトは食塩が入ってた。
甘さがおさえられて後味はよかったような
でも食塩取りすぎはよくないだろうなあ
それでなくなったんだとずっと思ってたわ。
191可愛い奥様:2013/06/16(日) 22:08:38.09 ID:C/rC+D6F0
子供の頃は「パイゲンC」という飲み物が好きだった
今で言うマミーみたいな乳酸菌飲料で
子供サイズの小さい牛乳瓶に入ってた
あと「パピー」っていう赤い乳酸菌飲料もあったな
四角い牛乳瓶に入ってた
両方ともお風呂屋さんとか駅の売店とか街角の牛乳スタンドで親に買ってもらい
その場で立ち飲みして瓶をお店に返してた
192可愛い奥様:2013/06/16(日) 22:11:19.55 ID:PsNiI2WN0
昔親戚が炭酸飲料作ってて、サイダーの味を決めるのに、
2サンプルのうちどっちが美味しいか飲んでみたことあったわ。
三ツ矢サイダーも昔と微妙にフレーバー変わってるよね。
もちろん昔のほうが好き。
193可愛い奥様:2013/06/16(日) 22:36:23.95 ID:9AgWdcl50
チェリオ
今でもたまに見かける
194可愛い奥様:2013/06/16(日) 22:42:55.18 ID:BpLzE55e0
えっ、チェリオまだあるのか。
フルーツ牛乳、子供の頃好きだったなあ。
ところであれって、「フルーツ」は入っていたのかな。
195可愛い奥様:2013/06/16(日) 22:53:21.89 ID:xIpgZ/lU0
嘔吐したり熱が出て何も食べられない時には
片栗粉に砂糖を混ぜてお湯で溶かしたものを飲まされた
甘い糊のような微妙な味と香りの物だった
あれ身体によいのかな、胃には優しそうだったけど
196可愛い奥様:2013/06/16(日) 22:54:52.05 ID:MVjFxafPP
シャーベ、去年か一昨年か忘れたけどイオンで買ったよ。
フルーツ牛乳もブリックパックで現役。スーパー銭湯の瓶牛乳自販機にも入ってる。
メローイエローも簡単に手に入るし意外と昔と変わってないのかな?
せっかくだからトウモロコシアイスも手にはいるといいな。
ファミマにあるとの噂を聞いて探したけど見つからない。
北海道まで行く機会ないし。

そういえばモアイみたいなデザインのアイスで棒がガムのなかった?
昭和50年代終わりごろ。
197可愛い奥様:2013/06/16(日) 23:16:11.00 ID:mdkcqFOw0
>>195
それって葛湯じゃない?
葛粉でなく片栗粉で代用して作ってたんだと思う。
そしてその片栗粉も馬鈴薯澱粉でつくった代用品であったりする。
198可愛い奥様:2013/06/16(日) 23:22:40.47 ID:xIpgZ/lU0
>>197
あっそうか葛の代用品だねありがとう
葛粉なんて高いから当時低所得だった家には無縁だろうし
199可愛い奥様:2013/06/17(月) 00:11:57.03 ID:zoBVZufH0
葛湯は片栗粉に砂糖入れて、最初少量の水で溶いて子供に見せてから
熱湯を注いであのα化の過程を見せるのがなかなかのエンターテイメントだった
200可愛い奥様:2013/06/17(月) 00:25:46.75 ID:qoO+bT+wO
>>199
そうそうww
母親が見せてくれたその過程に感激して、
しばらく葛湯作りにハマっていたなあ。
自分でやると固すぎたり緩すぎたりダマが出来たりして、
なかなかうまくいかなかった。
201可愛い奥様:2013/06/17(月) 00:55:46.15 ID:Dl7nnYOvP
フルーツ牛乳は、今は名称が変わってるのね。
フルーツ乳飲料にフルーツオーレ…
うーん、やっぱりなんかしっくりこない。
202可愛い奥様:2013/06/17(月) 08:28:42.93 ID:WKPMLQzS0
テルマエロマエにフルーツ牛乳が出てきたから
復活してないのかな
203可愛い奥様:2013/06/17(月) 08:37:07.30 ID:5RscG+MP0
松島トモコの「ミネラールむ・ぎ・ちゃ」のCM
同じメロディで
麦茶、ウーロン茶、鉄観音、煎茶、コーヒー、紅茶のCMもあった
ほかにもあったかも知れない
とにかく全部松島トモコで全部同じメロディ
あのこだわりはすごかった
204可愛い奥様:2013/06/17(月) 08:51:08.42 ID:uGtPppGH0
>>202
そういえば2、3週間前のEテレの「グレーテルのかまど」が
「テルマエロマエのフルーツ牛乳」の回だった
205可愛い奥様:2013/06/17(月) 09:12:31.26 ID:e4oCMkLN0
>203
社長がアスペなんだとおもった。
206可愛い奥様:2013/06/17(月) 09:32:18.89 ID:M/3hYSV40
>>196
うち東京だけど、2〜3年前までの数年間、ファミマかセブンイレブンで
とうもろこしアイス買ってたよ、あれはいつ食べても懐かしい気持ちになる。


ファンタって、昔の方が炭酸きつくなかった?
子どもだからきつく感じてただけなのかな・・・
大人になった今こそキリッとしたのが飲みたいんだけど、
ファンタじゃ満たされない。
207可愛い奥様:2013/06/17(月) 09:50:04.81 ID:cVQGB6hyP
>>203
一時期、あのメロディを聞くのが欝で、
CM画面が出たら耳を塞いだわ…
麦茶だけでも、夏はずーーーっと聞かされたし。
夏休みは、「あなたの知らない世界」とか
お昼のワイドショーで心霊物をやるのが楽しみだったけど、
あのCMが一番怖かった。
208可愛い奥様:2013/06/17(月) 10:16:42.91 ID:kGeaeFat0
今は牛乳という表記が使えないから
いちごオレとかになっちゃったんじゃない?
209可愛い奥様:2013/06/17(月) 11:20:33.56 ID:H5Th8iND0
>>208
なるほどね。
210可愛い奥様:2013/06/17(月) 11:24:17.60 ID:dxMCGYiV0
>>206
思う。昔のファンタはもっと舌がピリピリするくらい炭酸がきつかった。
今のより果汁っぽくないケミカルな味で、飲むと舌がオレンジや紫に染まった。
211可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:04:54.94 ID:hHylRdDi0
オレンジジュースが噴水みたいになってて
お金入れてカミコップ置くとジョボジョボ出てくる機械が
町のあちこちになかった?
説明へたでごめん;
212可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:06:20.28 ID:Ngoinvpt0
未だに浅草に有りそうな悪寒
213可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:11:28.53 ID:yY+hsA8kP
こち亀でみたw
持参したカップを置いて自販機ゆすって飲むんだよね?
途中から警報機が付けられるようになったとか。
その自販機も見てみたいけど、子供のころ憧れていた瓶の自販機でコーラ飲みたい。
細長いドア開けて瓶を引っこ抜くヤツ。
214可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:11:58.07 ID:cVQGB6hyP
215可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:16:16.78 ID:KBC+FKEj0
昔、350ミリ缶ってあんまり無かったよね。
平成になってからのような気がするわ。
216可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:27:17.09 ID:/ryKuclS0
森永系の食べ物屋さんが異常な不味さだったのを覚えてる。
森永ラブはどれも不味くて食べられなかった。
森永レストランのドリアは全部食べ切れなかった。
今もあるのかな、森永レストラン。
217可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:33:43.01 ID:hHylRdDi0
>>213
おお!「噴水型ジュース販売機」って言うんだ。
そのまんまだなwww
コップを置かずにお金だけ入れてしまって
ジョバジョバ流れていくジュースを呆然と眺めていた兄の
切ない横顔が忘れられなくて(^^;
218可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:40:56.04 ID:hHylRdDi0
>>214でした、スイマセン。
219可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:45:27.60 ID:HP7tThlIQ
>>213
>自販機をゆすって飲む

それ漫画の中だけでしょ。
220可愛い奥様:2013/06/17(月) 14:18:59.12 ID:BrrfOAHe0
>>216
…ラブのツナマフィン好きだったよw
銀座のラブは大きいキャパで待ち合わせによく使ってたわ。
ワシントンの横にあったなあ
221可愛い奥様:2013/06/17(月) 14:39:11.31 ID:q67Sm+8c0
>>216
森永エンゼルストア
今でいうファミレスみたいのがあった。
222可愛い奥様:2013/06/17(月) 14:46:23.00 ID:Ngoinvpt0
キャンディーストアじゃなかった?
223可愛い奥様:2013/06/17(月) 14:57:59.87 ID:Q2HyKpDp0
森永エンゼルストアだった気がする。
池袋のサンシャイン60通りにあった。
224可愛い奥様:2013/06/17(月) 15:10:59.22 ID:e4oCMkLN0
>216
森永ラブのハンバーガーはなぜあれほどまずかったのだろう?
不思議だね。

噴水型ジュース機は子供のころから不潔なイメージしかなくて
あのジュース機のなかは黴菌うようよだ、と思い込んでた。
どこから入り込んだ植えつけなのか不明。
225可愛い奥様:2013/06/17(月) 15:22:58.02 ID:Ngoinvpt0
20年ぐらいまえだと、まだ田町や秋葉原に森永ラブが有った記憶がある。
226可愛い奥様:2013/06/17(月) 15:55:17.22 ID:q67Sm+8c0
>>224
御両親かしら?
うちは父から「コ―ラには何が入っているかわからない」と刷り込まれた。
いまだに飲めない。
227可愛い奥様:2013/06/17(月) 15:57:49.16 ID:pewEESWYO
>>215
北海道では昭和50年代から350ml缶。
修学旅行で本州に行ったら細い缶なので驚いた記憶。
228可愛い奥様:2013/06/17(月) 15:59:59.86 ID:Ngoinvpt0
そういえば京都に修学旅行に行ってデブ缶があったので珍しいな〜と思ったな
229可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:03:21.86 ID:O65I93b60
350の缶が出る前に300のビンの時代って
ありませんでしたか?うちの田舎だけかなー。
そのビンに入ったファンタのフルーツパンチをよく買ってた。
230可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:13:21.91 ID:bry4prq10
>>228
そうそう、私は初めて見て修学旅行の土産にわざわざ買って帰ったよw
重かった…
231可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:13:34.95 ID:pewEESWYO
まだポカリスエットが無かった時代に、
高校体育大会でゲータレード缶を買って飲んでる人がいた(運動部の人)

スポーツドリンクの意味をわかってなかった私は
さぞおいしいのだろうと思い、平常授業日にお弁当用にゲータレードを購入。
おにぎりを食べながらゲータレードを口にしたらまずいのなんの。
後出のポカリ、アクエリは普通に飲めるのにね。
ゲータレード二度と買ってないけど、今でもまずいんだろうか?
232可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:23:59.87 ID:AnaorMmE0
高校の頃、サッカー部のマネージャーをやってた子が
いつも試合前にゲータレードの粉末を買いに行ってドリンクを作ってた
今もゲータレードの粉末ってあるのかしら?

ポカリスエットが出た頃にNCAAという名前のスポーツドリンクもあったような記憶がある
233可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:30:37.96 ID:AnaorMmE0
自己レス
ぐぐったらサントリーから「ゲータレード 1L用パウダー」というのが出ていた
今も売られているようだ
234可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:35:46.50 ID:qdVQoEfC0
>>232
それらを入れる水筒がすごく流行ったんだよね。中身はお茶とか入れるんだけど。
夏場は水筒ごと凍らせて、水滴を吸うカバーみたいなのを外側に装着して。ポカリ
とゲータレードは現役だけどNCAAだけ消えたね。私、その水筒持ってた。
235可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:43:13.99 ID:pewEESWYO
>>231ですが

ググッてみたらゲータレードは最初は粉末タイプの発売で、
ポカリ・アクエリより後から液体ボトル発売したとのこと。
じゃあ私や運動部の人らが飲んだまずいスポーツドリンク缶はゲータレードじゃなかったってこと?
>>232さんのおっしゃるNCAAだったのだろうか?
マイナー会社のエセスポーツドリンクでもあったのかしら?
とにかくゲロまずなスポーツドリンクだったことだけは覚えてる。
236可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:48:02.13 ID:57+Ob9Ft0
飲んだのは昭和何年なの?
それによるのでは
237可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:57:02.09 ID:AnaorMmE0
あったね!スポーツドリンク専用ボトル

中学の頃はスポーツ部に入っている子が試合前夜に作るのは
レモンのはちみつ漬けだったのが、高校になってからはゲータレードの粉末になり
大学に入ったあとはポカリスエットへと変わっていったと思う
63年生まれです
238可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:59:36.85 ID:Q2HyKpDp0
>>232
サッカーミュージアムの地下に、サッカー少年を持つ
親御さん向けの栄養のフリー冊子があって、
スポーツ飲料のレシピが載っていた。
ずい分と大目な砂糖の量だったよ。
239可愛い奥様:2013/06/17(月) 17:10:40.22 ID:kElGEiq2O
>>229
それ!BUCK-TICKが飲んでるの見たことあるわ
全然さわやかでもスポーティーでもないけど
240235:2013/06/17(月) 17:12:44.50 ID:pewEESWYO
>>236
昭和54年秋です。
241可愛い奥様:2013/06/17(月) 17:44:54.02 ID:qdVQoEfC0
個人的印象は
ポカリ粉末:あまりスポーツドリンク然としてない。塩味濃い。
NCAA粉末:1番スポーツドリンクって感じ。味もスッキリ。
ゲータレード粉末:スポーツドリンクというよりもジュース寄りに振ってある清涼飲料水系。

ゆえにバスケ部だった自分はNCAAを愛飲してた。なんだかNBAと似てたっていうのもあるが。
242可愛い奥様:2013/06/17(月) 17:51:41.59 ID:RrtCfdZXO
ポカリも森高千里がCMに出ていた以前の物は、甘味もなくマズかった記憶がある。
243可愛い奥様:2013/06/17(月) 17:53:27.10 ID:qdVQoEfC0
>>229
ずんぐりした300mlのビンって短命だった。

スウィートキッスって関西限定だった?あとチェッカーズがCMやってた♪じぇーっすとりーむ
きみにむかってぇぇええっ。蓋の上部がBMWのマークみたいだった謎な「SASUKE」
昭和59-60年頃。
244可愛い奥様:2013/06/17(月) 18:28:13.26 ID:qoO+bT+wO
オロナミンCサイズで鉄骨飲料ってあったな〜
♪そ〜れそ〜れ鉄骨飲料〜♪
って現・仲村トオル夫人が踊ってたよね。

ファイブミニはまだ見かけるような気がする。
245可愛い奥様:2013/06/17(月) 18:30:16.66 ID:QGzgBCI60
ウィズユー スイカソーダ
そんなにおいしかった記憶はないけど部活の昼食時に何度か飲んだ
246可愛い奥様:2013/06/17(月) 19:01:27.47 ID:M/3hYSV40
>>210
やっぱりきつかったのかなー
そうそう、舌が染まるの、ファンタだけじゃなくお菓子とかでも多かったよねw

>>215>>228
昭和56年くらいに京都に修学旅行に行って、350ml缶見つけてびっくり。
当時、東京では見たことなかった。
スプライトだったけど、大事に持ち帰って、貯金箱にしてたよw
247可愛い奥様:2013/06/17(月) 19:01:46.38 ID:R74tYUKo0
>>226
コーラは飲料の中では酸性が強いから「酸蝕歯」を誘発しやすい。
他にも黒酢飲料なども。
これらを飲んだ直後に歯ブラシでごしごしやると歯のエナメルが傷ついて虫歯に
なりやすくなる。
お茶などのアルカリ性飲料で中和させるとよいんだとか。
最近の歯医者さんにはこの手のパンフレットが置いてあるよ。
248可愛い奥様:2013/06/17(月) 19:27:59.98 ID:yY+hsA8kP
300のびん思い出した!メローイエロー好きだった。
スィートキッス、大人の飲み物っぽくて買ったことなかったわ。
249可愛い奥様:2013/06/17(月) 19:32:21.77 ID:V+fA+Foq0
>>243スイートキッスって喫煙騒動の謹慎明けの高部知子が「知子もう乾いてないもん」と言いながら飲み干すCMのあれか。
あれ関西限定だったの?
250可愛い奥様:2013/06/17(月) 19:55:42.76 ID:BzDrb0w/0
高校生の時、知り合いに連れて行ってもらった東京・晴海の国際展示場で、
発売前のポカリを飲んだ事がある。
感想は一言「マズイ」だったよ。
スイカ食べた後、お皿に残った汁みたいな味で、甘いんだか薄いんだかぼやけた味だった。
その記憶があったのでずーっとポカリは飲まなかったけど、長い年月をかけて随分と味が変わったと思う。
自分は飲めるようになったけど、最近は濃すぎて半分に薄めてる。
251可愛い奥様:2013/06/17(月) 20:04:00.60 ID:tc+5M9Qg0
>>250
今日の夕方やっていたローカルニュースで、熱中症対策として
市販のスポーツドリンクを二倍に薄めて塩を加えたものを飲むと良いと言っていたのを
聞いたばかりだわ

昔は熱中症という言葉もなかったよね
252可愛い奥様:2013/06/17(月) 20:07:59.40 ID:JZNgEi/W0
コカコーラボトラーズの夏の懸賞が大好きだった。音符の付いたプルタブ集めて送ると
なんか貰えるっていう。夏の海で弟と自販機周りでプルタブ漁って、自販機に吊るされてた
婚姻届の用紙っぽいペラペラの専用応募封筒にセロハンテープで5個貼り付けて送りまくった。
けど、一回も当たったことなくて「競争率高いんだな」って。

そういえば同社の「アンバサ」っていうコクのあるサイダーが好きだった。いつのまにか消え
てたね。あれ好きだった人相当数いると思うけど。
253可愛い奥様:2013/06/17(月) 20:14:51.15 ID:H5Th8iND0
>>252
アンバサって、カルピスソーダみたいなのじゃなかったっけ?
254可愛い奥様:2013/06/17(月) 20:17:20.13 ID:qdVQoEfC0
>>251
昔は熱中症を日射病って言ってたね。1985年のサザンのカマクラっていうアルバム曲に「最後の日射病」
ってある。この呼称って太陽が出てない曇天模様でも起こりえるから改称されたのかな?

あと、サッカーでオフサイド避けるためにエンドラインから中央にパスするセンタリングって単語がクロス
になってるね。ワープロでカーソルを中央にもっていくのをそういってたけど、その都度サッカーを思い浮か
べた。デザートはいつのまにかスイーツになってるし、キャッチアップするのに必死なおばさん丸出しだね。
255可愛い奥様:2013/06/17(月) 20:18:12.21 ID:les7DmlZ0
今「ジェネレーション天国」で銭湯やってる
溶かすリンスとかお釜型ドライヤーとか、
超タイムリーやんww
256可愛い奥様:2013/06/17(月) 20:34:46.28 ID:ez+eRlz90
でも実況はよくないよ。
257可愛い奥様:2013/06/17(月) 20:42:21.13 ID:mhiMibPPP
粉末スポーツドリンクはXL-1(エクセルワン)が定番だった
258可愛い奥様:2013/06/17(月) 21:31:49.84 ID:OG0AnUDz0
♪あいあいあい ボクは ウーパールーパー UFOから でーてきたんだ。
昭和59年頃、エリマキトカゲが流行った次に流行った珍獣。焼きソバUFOの
当時は容器に直接印刷じゃなくて白い容器の蓋の上に円形の紙がパッケージ
として乗せられてて、それを2枚送ると、円形のウーパールーパーの目覚まし
時計が当たった。アラームが鳴る際、突起がビュンビュン飛び出して、それで
枕元で暴れまくるっていう仕様だった。あれも何口も送ったんだけど当たらな
かった。あれ当たった人?レポキボンヌ。
259可愛い奥様:2013/06/17(月) 21:54:35.64 ID:HJ9vnxsf0
昭和生まれだけど、粉末リンス知らないなー
メリット、シャワランならわかる
260可愛い奥様:2013/06/17(月) 21:59:01.64 ID:/ryKuclS0
家族で一枚のバスタオルを使うっていうのは、昔はそういう家もあったから
その名残なのね、と納得。
261可愛い奥様:2013/06/17(月) 22:03:47.55 ID:HP7tThlIQ
>>259-260
テレビ番組の内容かな?
私は見てないけど、
粉末リンスは一般的じゃないよね、
262可愛い奥様:2013/06/17(月) 22:04:53.22 ID:9IDVF3tTO
ジェネレーション天国見た。
私はキウイ世代(今田と同い年)なんですが、小さい頃はリンス洗面器に溶かしてたし、でもさらに小さい頃はバナナ世代の人同様、お風呂は薪で、鉄の釜だったw
風呂にプラスチックの板を「底」として沈めてたなあ。
浴室の床は今は見かけない、形が様々なカラフルなタイルだった。そしてやはりシャワーなんかなくて、憧れてた。

でも粉シャンプーて知らない。見たことない。
263可愛い奥様:2013/06/17(月) 22:16:01.32 ID:HP7tThlIQ
>>262
お風呂に沈めるのは木の板ではないの?
(ただ、かなりの年齢でも、それを知らない人も多いと思う。)
264可愛い奥様:2013/06/17(月) 22:28:18.99 ID:RFgKmq970
80年代前半は大都市近郊の電車はかなり冷房化が進んでいたがその一方地方では
ドアを開けたまま走る旧型客車列車がまだまだ現役だった様なそんな時代だった
大阪駅では最新型の新快速と旧型客車列車の福知山線のコラボレーションだった
265可愛い奥様:2013/06/17(月) 22:33:01.03 ID:RFgKmq970
昭和50年代後半
266可愛い奥様:2013/06/17(月) 22:41:06.13 ID:/qhmQA7c0
>>263
私は昭和40年生まれだけど
小学校低学年の頃まで母の実家にあった風呂が五右衛門風呂だった
金属製の風呂桶の底に直接触れないよう、木の踏み板を底に沈めて入ってた
お湯の上に浮かんだ板の上にとび乗って
自分の体の重みで板がゆっくりと沈んでいくのを体感するのはとても楽しかった
267可愛い奥様:2013/06/17(月) 22:45:25.67 ID:rAaD4hVS0
昭和50年代後半、東京近郊の地下鉄がなんで全然冷房化しないんだろうかと
友人と話した記憶がある(高校2年くらいか・・)。
地上を走る電車は少しずつ冷房化されていった頃。
その友人曰く「地下だと冷房の排気ができないで熱がこもるから、絶対に
無理なんだって(地下鉄会社に勤める知りあいが)言ってたよ」と。
日本にはそんな技術もないのか?と自分は憤慨したが、それから数年して
その地下鉄も完全冷房化した。
技術革新があったのか、面倒とかコストの面から会社側は無理といっていたのか
謎だわ。
268可愛い奥様:2013/06/17(月) 22:48:03.14 ID:V++BRai70
>>253
白いアンバサ、乳性飲料と呼ばれてたよね。
わりと最近ファミレスのドリンクバーにあったよ
269可愛い奥様:2013/06/17(月) 23:02:00.54 ID:9IDVF3tTO
>>263 うちは白っぽい柄のプラスチックでしたよ。
ただ、重かったので、中は木で、表面がコーティングだったかも。私は、まんま木の底は見たことがない。


今日のテレビで思い出したけど、昔母や伯母が使ってた洗顔石鹸は赤い透明で、たぶん
資生堂ホネケーキみたいなやつ。
チューブ入りの洗顔て、そういえばいつからあるのかな。
270可愛い奥様:2013/06/17(月) 23:40:32.05 ID:fYPVFXqB0
>>269
チューブ式を知ったのは、80年春の資生堂ekuboだった。
初めて自分で買ったのは、ビオレだった気がする。
白いクリーム状のは好きじゃなくて、後にジェル状のShe'sを愛用するように。
…それでもしっくりしなくて、行き着いたのはイオナの固形石鹸!
271可愛い奥様:2013/06/18(火) 00:01:20.05 ID:izIEefkqO
ジェネレーションでエメロンのミンキーシャンプーが一瞬映って懐かしかった。好きなシャンプーだった。
272可愛い奥様:2013/06/18(火) 02:00:43.33 ID:kijCyPy40
>>269
チューブ入り洗顔フォームといえば「ページワン」レベッカの「ラズベリードリーム」がCMソングだったような。
原田知世か姉の貴和子が出てたような?記憶あってるかな?
273可愛い奥様:2013/06/18(火) 04:20:12.70 ID:NZMd23yL0
>>268数日前に東梅田駅(大阪市営地下鉄)の自販機で目撃して買ってしまった。
スコールを安くした味w
274可愛い奥様:2013/06/18(火) 04:44:07.75 ID:Kw4gPzO+0
サワーロイヤルも地味に現役らしいね
275可愛い奥様:2013/06/18(火) 09:02:28.98 ID:XiFD/lCE0
>>267
私も地下鉄に冷房が入らない理由がそれだと、当時聞いたことがある。
通学通勤で地下鉄を使ってたけど、夏は窓を開けて走行してたと思う。
天井に大きな扇風機がついてて、それもまわしてたよね。
276可愛い奥様:2013/06/18(火) 09:32:41.42 ID:EzV4a29k0
クッソまずいマリンクラブもよろしく

あと、ブランデーとかのお酒が
1%くらい?規制されない量入ってるドリンクが
二種類くらいあったと思う。
薄〜い瓶に発泡のラベルが巻いてあるやつね
277可愛い奥様:2013/06/18(火) 11:11:07.54 ID:Kx6wHjL30
サントリーのパッション系ドリンク
「ボラボラ」「ノアノア」「ウパウパ」がもう一度飲みたい!
ガラスの瓶もまるっとしてて可愛かったなあ。
278可愛い奥様:2013/06/18(火) 11:24:22.33 ID:Kw4gPzO+0
>>275
大阪市営地下鉄御堂筋線には1979年昭和54年から1000系冷房車が入っていたが
東京の地下鉄は相互乗り入れの場合その駅で冷房を切るのがいわば風物詩だった
279可愛い奥様:2013/06/18(火) 11:33:49.20 ID:XI9FjSII0
スポーツドリンク系ので
フラスコみたいな形のガラス便に入っている飲みもの覚えている人いますか?
名前はポストウォーターだったかなあ。
280可愛い奥様:2013/06/18(火) 11:41:07.79 ID:8Zxa5ANf0
>>277
懐かしい!あの時トロピカルドリンクが流行したんだよね
ボラボラだったかな?
ココナツジュースベースのが美味しかったわ

>>279
たぶんダイドーの自販機で売られてたかも
菊池桃子のガラス瓶に入ったフルーツジュースもセットであったな
281可愛い奥様:2013/06/18(火) 11:47:17.45 ID:8Zxa5ANf0
あれ?
ググってみたらポストウォーターはキリンだったんだね
282可愛い奥様:2013/06/18(火) 12:12:34.82 ID:PZuqsNSN0
「テラ」はスポーツドリンク「ピナ」は乳酸菌飲料
味の素から出てたマイナードリンク、すぐに消えた。
283可愛い奥様:2013/06/18(火) 12:21:21.33 ID:EzV4a29k0
ポストウォーターは500ペットが解除に
なってからじゃなかった?

昔は缶しかなくて、飲みさしをカバンに
そっと入れておいても
ビチャビチャこぼれたりしたw
284可愛い奥様:2013/06/18(火) 12:45:26.42 ID:YRM8y31b0
ダラマスト リヴェラ ・・・

昭和は無漂白のコーヒーフィルター珍しくて
使ってるとコーヒーマニアかエコな人扱いされた。
今は無漂白がデフォっぽいよね。
285可愛い奥様:2013/06/18(火) 13:30:10.42 ID:WAUu95tz0
今夏、やっと父のお墓参りに行けます。
諸事情で3年ほど帰郷出来ませんでした。
今ユーチューブで、亡き父が生前よく口ずさんでいた
小林旭の歌を聴いています。
「昔の名前で出ています」「熱き心に」
涙が出てしまいました。
286可愛い奥様:2013/06/18(火) 13:55:50.41 ID:PZuqsNSN0
100円フィルターだと茶色でも油断しちゃいけない。
無漂白どころか着色してますがな
287可愛い奥様:2013/06/18(火) 14:23:12.92 ID:6tAMowyM0
そういえば、サイフォンってみかけなくなったな。
昔コーヒー専門店ってサイフォンのところも多かったんだけど。
メリオールってのもあった。
いっときだーっと流行ったけど今見かけないな。
288可愛い奥様:2013/06/18(火) 14:56:08.10 ID:fkKGLtes0
もうああいう珈琲専門店がね…あまりないよね。
ドトールみたいなところが増えたしね
289可愛い奥様:2013/06/18(火) 15:02:34.18 ID:WQfalM4E0
>>282
昔、ヤンタン(関西ローカル?)で、「テラピナどんどん」ってコーナーがあった。
かなり長く続いたコーナーだった。(内容は曜日によって違った)
ある時リスナーからコーナータイトルの意味を聞く葉書が届き
その日のパーソナリティ(さんまだったと思う)が
その商品名にちなんだという旨を答えながら、初めて知ったと言っていた。
そのとき既に「テラ」「ピナ」ともに消えていた。
290可愛い奥様:2013/06/18(火) 15:10:48.72 ID:PZuqsNSN0
>>289 関東では「吉田照美のてるてるワイド」内でやってたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=WEpcml5PpM4
これがピナのCMソング

http://www.youtube.com/watch?v=gYgvCFrDmQ8
これたテラのCMソングだよ。
291可愛い奥様:2013/06/18(火) 15:14:23.78 ID:l40l2MR/0
テラが新発売のとき、CMソングを杉真理が歌っていて
コンサートに行ったらもうテラのポスター貼りまくり、
場内の電光掲示板がテラのCMのループだった。
おかげで名前は覚えているけど肝心のテラは飲んだことがない。
http://www.youtube.com/watch?v=HUES5QJzqsI
292可愛い奥様:2013/06/18(火) 15:18:04.54 ID:YRM8y31b0
30年前 吉祥寺が150円コーヒー戦争と呼ばれ
新規の店舗が乱立して飲み比べたりして楽しかった。
店員全員外人の「チボー」と言う外資の店が一番美味しかった記憶
293可愛い奥様:2013/06/18(火) 17:51:01.93 ID:8ZTCRJ3q0
>>291
テラは飲んだこともリアルで見たこともないけどデビューしたての米米クラブの「SHAKE HIP!」
が使われてたからよく知ってる。でっかい風船をメンバーが突っつきながら走るPVが印象的。

ピナよく飲んだわ。茶色いビンに白いウレタンが巻いてあった。なんともいえない酸味と苦味が
よかった。
294可愛い奥様:2013/06/18(火) 19:26:27.67 ID:/541LZLF0
>>288
ドトールはイタリアのバールをモデルに
気軽にコーヒーを!って昔からがんばってきたんだよ一応
295可愛い奥様:2013/06/18(火) 19:44:55.65 ID:jkVKsk18P
ドトールずいぶんお世話になったなぁ会社近くだったから
そこでよくモーニング食べて出勤していた
296可愛い奥様:2013/06/18(火) 19:50:01.25 ID:4o0AwV3H0
イタリアのバールなのか?
いつもいい感じのジャズなんかが流れてて、アメリカ〜ンなんだけどな。
297可愛い奥様:2013/06/19(水) 02:39:56.44 ID:hqhTzw2A0
>>296
イタリアイタリアしたいわけじゃなく、
あの気軽な立ち飲みとかでもOKな形態の店を日本にも作ろうと思ったんだって。

うちの近くのフレッシュネスは多分そういうチャンネルに合わせてるだけだろうけど
80年代ロックばかりだ
あ、ハノイだ、あ、あの一発屋だと懐かしい
どこのフレッシュネスもそうなのかな
298可愛い奥様:2013/06/19(水) 02:47:13.75 ID:HVjFR01X0
30年ぐらい前、サントリーの「赤玉パンチ」っていう小ぶりな丸底フラスコに入ったワイン知ってる?
当時小学生だったから飲んだことないけど、なんか美味しそうだった。でもレポ見ると甘すぎるっていう
声多し。あと小林克也がDJ風にクレイジ〜!ってやってたチェリーコーク。あとスッパマンのごとく
やたらすっぱかったクイッククエンチ。みんな消えたね。
299可愛い奥様:2013/06/19(水) 02:58:01.17 ID:kOS0FnruP
赤玉パンチは製造中止になっちゃったものね
デキャンタ型のボトルがかわいくて、うちにまだある。
300可愛い奥様:2013/06/19(水) 02:59:15.20 ID:nQeIgjB30
♪男には飲ませるな飲めばますますつけあがる♪という赤玉パンチ梓みちよCM
赤いシリーズでよく流れていたが赤いシリーズの視聴者は女の子だったのに謎
301可愛い奥様:2013/06/19(水) 03:04:07.04 ID:HVjFR01X0
>>299
あれ、地元の駅のトイレで花瓶として使われてたwけっこうお洒落だよね。
302可愛い奥様:2013/06/19(水) 03:13:04.51 ID:nQeIgjB30
1978年昭和53年の鳳蘭のCMが正解だったベルばら意識?赤い激突で流れていた
303可愛い奥様:2013/06/19(水) 06:11:51.75 ID:wgc57PWTO
赤玉パンチ、鳳蘭のCM後は安全地帯のワインレッドの心じゃなかったっけ?
304可愛い奥様:2013/06/19(水) 06:31:51.13 ID:1CXusyksO
>>298
クイッククエンチってプロテニスプレイヤー石黒修(石黒賢の父親)がCMしてたやつだよね。
今でもあるよ。
復刻されたみたい。
305可愛い奥様:2013/06/19(水) 07:58:13.65 ID:4Q8Vr09qP
酒豪な我が家では、赤玉は女子どもの飲み物扱いでした。
マンズワインが出たとき「これはかなり本物のワインだ」と
飲ませられました…ええ、子どもでしたがw
ヨーロッパではワインは水と同じで、子どもも飲むのだから、という家風でしたw

昭和の頃は緩かったなあ。
306可愛い奥様:2013/06/19(水) 08:09:35.84 ID:nVy2PF700
>>298
チェリーコークは輸入品扱ってるお店で時々見かける
欧米の方はチェリー味好きだよね

マイクロマジックっていうレンジで温めて食べるポテトはぎりぎり昭和?
あれまだあるよね
「♪僕のポテトはチンチンチン♪」って歌w
307可愛い奥様:2013/06/19(水) 08:21:13.32 ID:k/beMkaxO
>>305
村祭りなんて、フツーに中学生がお神酒かっくらってたわw
我が家のおせちには、赤玉を寒天でよせたのが、葡萄かんとして入っていた。

お陰で、立派な酔っ払い主婦になりましたわ。
308可愛い奥様:2013/06/19(水) 08:38:45.74 ID:7RFFkcVgO
80年代後半まではお正月のお酒も子供にも配ってたよね
309可愛い奥様:2013/06/19(水) 09:02:56.36 ID:rED2lrJq0
「維力」という中国系のスポーツドリンクがあった
飲んだ人がみんな口を揃えて激マズと言っていたので
ついに自分では飲まないまま消えてしまった

中国の女の人の声で「ウィ、リー」と言って
すごくスタイルのいい東洋系の女の人が道で突然きれいな側転をするCMは好きだった
310可愛い奥様:2013/06/19(水) 10:10:02.26 ID:rGFhV9g90
男には飲ませるな〜
飲めばますますつけ上がる〜
男には肘鉄が〜
ああ ちょうどいいパンチだろ〜
赤球パーンーチー ♪

ねえかるくいきなよ
311可愛い奥様:2013/06/19(水) 10:25:38.19 ID:4xfSO2PP0
私は3〜4歳くらいの頃
近所の友達の家でそこが商家で親たちの目が届かないのをいいことに
「赤玉ハニーワイン」をラッパ飲みして1本あけて(友達は飲まなかった)
そのまま急性アルコール中毒になり病院へ運ばれ
結局その後肝臓の機能がおかしくなって
今現在まったくアルコールを受け付けなくなったw
その頃までは結構アルコールに強かったんだよね〜w
312可愛い奥様:2013/06/19(水) 11:23:41.83 ID:ea6zHfha0
昭和50年代後半。
小学3〜4年生時代、担任に校内では体操服で過ごすことを強要されたな。
隣のクラスの生徒達は普通に上着やスカート・スボン着用してたのに。
こういう担任って、私達になにを求めていたんだろう。
313可愛い奥様:2013/06/19(水) 12:11:18.81 ID:coHmzxJB0
小学校のときの体操着は
半袖シャツとブルマーしかなくて寒かった
314可愛い奥様:2013/06/19(水) 12:14:51.07 ID:p3ax3Bu10
昭和世代なら誰しもクールとニッキで悩んだ経験があるはず
315可愛い奥様:2013/06/19(水) 12:19:53.09 ID:coHmzxJB0
それは画鋲入れになっていた
316可愛い奥様:2013/06/19(水) 12:21:23.57 ID:JtjZBer40
肝油・・・
317可愛い奥様:2013/06/19(水) 12:25:11.51 ID:FH5f1KMSP
50年代半ばに、私の学校では業間体育が始まって、
毎日、2時間目のあと、中休みの前に
縄跳びやランニング、ドッヂボールをするようになった。
それまでは動きやすい服装なら何を着て行っても良かったのに、
学校のトレパン以外での登校が認められなくなった。
318可愛い奥様:2013/06/19(水) 12:50:52.44 ID:JYB2Sg2s0
業間運動はもとからあったな。朝のマラソンが追加されたり
運動を詰め込めばイイってものじゃない(と、台湾北部の小学校で朝から走り回らせてるの見て思った)
ゆっくりウンコでもしてろと思う

>>313自主的に真冬に夏用着てる子はいたけど、夏用のを強要はされてないな
体操服着てろってのも無かった(どっちかっていうと埃っぽいから着替えろというかんじ)
幼稚園でいっときハダシになれってのがはやったが…

昭和60年前後。デラって板チョコあった…
319可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:03:45.33 ID:coHmzxJB0
家のどこかに維力の座れる缶があるわ
古い家なので白やオレンジの玉のれんとか
懐かしいものも埋もれてる。
こんなシールも貼ってあるw
http://i.imgur.com/PGugkTf.jpg
320可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:08:14.94 ID:JYB2Sg2s0
>>319これは昭和のシールに間違いない!

oh myでらっでらっでらっ(川べりで踊る少年隊)
321可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:36:08.54 ID:+aghDAVM0
森永エールチョコレート。
50円とはいいことだ。
322可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:46:11.24 ID:M8EJyqVH0
今は公衆電話ボックスって見かけなくなったね。
昭和の頃、公衆電話ボックスにあったコーラを飲んだ男の子が死んだ、
という事件があった。
青酸カリが仕掛けてあったんだっけ?
犯人は傍から見てたんだろうなあ。
323可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:55:28.16 ID:Nw8SkkDoO
グリコ森永事件がおこるまではお菓子や食品の包装がユルかったなぁ〜。
箱にシールで留めただけとか、ざらにあった。
324可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:58:01.01 ID:JYB2Sg2s0
アルミ枠の全面ガラスの電話ボックス(電話は緑色)しかしらないけど、
ドラマに丹頂型(というらしい)のがでてた。
電話ボックス型そのものがそれほど生活圏になかったな。公民館の赤電話くらい

>322自動販売機に毒入り缶ジュースって事件は何年かおきにあったな
325可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:59:45.63 ID:4Q8Vr09qP
>>322

公衆電話自体、どんどん消えていくものね。

大昔の公衆電話ボックスは、今のようなガラス張りじゃなくて、
ドアの上の方にガラスがあって中が見えるだけだった。
小さい頃、公園の中にあったボックスに入って遊んだわ。
寒い日でも、中は暖かいから。
ドアの取っ手が丸い穴で、そこから外を覗いたなあ。
326可愛い奥様:2013/06/19(水) 14:14:58.95 ID:8TFqz9ozO
昭和が舞台の映画ではそういうの見た事あるけど可愛いボックスだよね
身近にあった最古のボックスは青っぽいガラス張りに黄色いダイヤル式の電話だったな
間もなくしてプッシュ式や緑色が出てISDN搭載の暗いグレーのやつが出た時はついにここまで来たかと思った
でも昔の青っぽいガラスのボックスが一番好き
327可愛い奥様:2013/06/19(水) 14:19:53.64 ID:4Q8Vr09qP
こんなの見つけた。
>>325は、この一番左の!
懐かしいわ〜〜〜!
http://www.toa-tuushin.co.jp/
328可愛い奥様:2013/06/19(水) 14:21:12.64 ID:MqBeoNJc0
当時の保健所の職員に聞いた話。
電話ボックスがガラス張りになったのは、
中でオシッコする女性が多かったからだとか。
男性はどこでも立ちションできるけどって。
329可愛い奥様:2013/06/19(水) 14:30:59.90 ID:lWQVq9iy0
CM撮影で使われた赤いテレフォンBOXを探しに行った事はいい思い出
330可愛い奥様:2013/06/19(水) 15:03:17.67 ID:C/sLMVwf0
>>328
私が聞いたのは「大」のほうをする人がいるからだっていう話だった。
電話しようとボックスのドアを開けると
中にブツが!!
ということだった。
331可愛い奥様:2013/06/19(水) 15:18:22.91 ID:+aghDAVM0
で、電話帳を破って尻を拭く…ってか。
332可愛い奥様:2013/06/19(水) 15:31:48.53 ID:oOuxlOuP0
>>320
kissの手前の5秒♪
333可愛い奥様:2013/06/19(水) 17:20:26.19 ID:tkunyaBz0
昭和59年頃の缶チューハイブーム。
「汗かいタカラ」ってサブい駄洒落とタンクトップで腕立てするマッチョな男。
あと松田聖子のペンギンアニメの。

だいたい運動した後、酒飲むのは良くないだろ?と当時小学生だった私はそんな
もっともなツッコミを入れられるはずもなく。
334可愛い奥様:2013/06/19(水) 17:40:17.57 ID:M8EJyqVH0
公衆電話ボックスでの大小便の話って
都市伝説だと思ってたけど、ほんとにあったの?
ちなみに、ブツを見たことのある人いますか?
335可愛い奥様:2013/06/19(水) 17:51:20.59 ID:X6DbR1Hi0
>>334
犬か猫のなら見たことがある。
人が一緒にいないと入れないから
たぶん犬。
でもそう思い込んだだけで
人間のだった可能性もある。
336可愛い奥様:2013/06/19(水) 18:01:52.24 ID:kOS0FnruP
犬、猫、子供らしきものならある
あと、私が小学一年生の時
ピアノのお稽古の帰り道、父と手を繋いで歩いていた時
電話ボックスに25、6才くらいの男女が入っていてイチャイチャしてた
だぶん、キスしていたような感じにも見えた
じぃーっとその光景を見ていたら、父がいきなり私を抱え全速力で走り出した事がある
337可愛い奥様:2013/06/19(水) 18:06:40.40 ID:Vq0Kv5RC0
乙武さんみていつも思い出すけど、典子は今、っていう映画があったね。
338可愛い奥様:2013/06/19(水) 18:07:09.02 ID:4Q8Vr09qP
実物を見たわけではないけど、
電話ボックスでよからぬことをする、ということで
透明になったというのはなんとなく私も覚えてる。
新聞記事かなにかになってなかったかなあ。
339可愛い奥様:2013/06/19(水) 18:40:50.94 ID:mxXaGeT6P
>>337
あった、サリドマイド児だったよね
足を器用に使いこなしてた記憶がある
340可愛い奥様:2013/06/19(水) 18:53:28.90 ID:tkunyaBz0
あの狭いスペースでよからぬことをやろうとすれば立位か立ちバックぐらいか?
341可愛い奥様:2013/06/19(水) 18:58:49.28 ID:1CXusyksO
>>337
典子さんは、サリドマイド児初の公務員になった人だよね。
「典子は今」より五年程前のTVドキュメンタリーでは、
荒井たかし君というサリドマイド児も紹介された。
サリドマイド自体は睡眠薬だけど、1960年代初期には胃腸薬にも混ぜられてて、
妊婦さんに産婦人科医がつわり緩和剤として処方してたんだって(ノ_・。)
342可愛い奥様:2013/06/19(水) 19:04:43.63 ID:JtjZBer40
学校で上映してたなあ 「典子は今」
体育館で始めて見た映画だった
343可愛い奥様:2013/06/19(水) 19:06:57.32 ID:1CXusyksO
ググッてみたら、荒井貴さん(50歳)は現在外資系IT企業に勤めてるとのこと。
344可愛い奥様:2013/06/19(水) 19:12:43.60 ID:oOuxlOuP0
「典子は今」のちょっとあとくらいに似たような題名の人権映画を
学校の体育館で見ました。「@子はナントカ」って題名で
被差別部落に生まれた主人公の結婚差別を描いた映画でした。
みんな「え?典子は今じゃないの?」と映画の題名聞いたときに
教室で言ってたので覚えています。
345可愛い奥様:2013/06/19(水) 19:39:05.42 ID:1LJ99Mh/0
高3の時、当時の厚生省?文部省?が作成した「梅毒は怖しい病気」
みたいな啓発映画を全クラスが講堂に集まり、見させられました。
それから米軍が撮影した広島の被爆者の様子を撮影したフィルムも。
346可愛い奥様:2013/06/19(水) 19:52:03.38 ID:JtjZBer40
梅毒と互角以上に恐ろしいAIDSが出てきたのも小学生頃でした
347可愛い奥様:2013/06/19(水) 19:53:39.82 ID:X/ELHkBP0
梅毒にかかると鼻がぽろっともげて落ちるとか言われてましたよね
入院中の石原裕次郎が実は梅毒で入院してるという噂が流れた時もあったな
裕次郎、かなりの遊び人だっだらしいから
348可愛い奥様:2013/06/19(水) 20:34:20.87 ID:B7TZYVgM0
あれは正しくはそれで入院してるという話ではなかった。
それがが原因で特定のある場所にある疾患ができることが分かっていて
まさにそれだったから、医者たちが言い出したこと。
当時医大の学生たちも言っていた。
349可愛い奥様:2013/06/19(水) 22:26:02.95 ID:u4synFDr0
荒井くん学年は違うけど同じ学校に通ってたよ
不自由な手指に昔の革製の学生鞄抱えて登校してる姿はよく見かけた
私の友達が英語部にいて、同じ英語部の荒井くんのことを
ものすごい努力家の頑張り屋さんだって褒めてた思い出がある
350可愛い奥様:2013/06/19(水) 23:16:04.43 ID:KEXdx8i/0
>>348
私も聞いた
授業で教授が言ってたって
351可愛い奥様:2013/06/19(水) 23:26:49.56 ID:M8EJyqVH0
典子さんは後に結婚して子供を産んだと何かで読んだような気がするのですが。
幸せに暮らしているといいなあ。
今、五十くらい?

裕次郎は、愛人ホステスの家で倒れたとかなんとか
いろんな噂があったね。
352可愛い奥様:2013/06/20(木) 00:15:08.65 ID:l+cybCSgP
白井のりこさん、去年だったかテレビで見たよ。
子育てが一段落したので、役所を退職して、公演活動をしてるとか。
映画では腕がないことばかり言ってたけど、右目も見えてないのね。
353可愛い奥様:2013/06/20(木) 00:24:24.78 ID:F2ftH5/d0
>昭和60年前後。デラって板チョコあった…

デラは昭和40年ごろにもあったよ。 
CMで「ジュリーがでら〜あああ〜♪」って歌ってた。

電話ボックスは雨風よけになるのでよくホームレスが入り込んでた。
電話かけたいのに入り込んでて困った。
警察がきて連れて行ったあとも臭くてつかえなくて困った。

典子は今、は皇族もそれを見て
(当時皇族は人間の出る映画はほとんど見られなかったらしい)
美智子さまが「ちょっと(見るのが)つらい」と言ったそうだ。
見たくなくとも見させられてもいたらしい。

裕次郎は「大動脈瘤」という病気で大手術となったのだけど
その大動脈瘤は梅毒の人がほとんど、って話。
今はちがうらしいから 身近に大動脈瘤の人がいても「梅毒」とか思わないでね。
裕次郎の大動脈瘤が梅毒由来かどうかはわからないけど、彼は梅毒で間違いないって話。
知人で医学会にコネがある人にきいた。
ほかにも色々聞いたよ。 あのころは今ほど医療従事者の守秘義務は強くいわれてなかった。
354可愛い奥様:2013/06/20(木) 01:48:31.03 ID:VnhIeTLP0
リッチチョコ。
名前覚えてるのはVIPって最近リバイバルしたロッテのだけど、
他にも中にピーナツバター入ってるのとか、色々あった。
355可愛い奥様:2013/06/20(木) 01:52:54.39 ID:/RheXNEjO
>>349
その荒井君は本当にサリドマイドの荒井貴君ですか?
荒井貴君は肩に5センチ程の短い腕と、手の平の無い2本の指が直接ついてる状態でしたよ。
その5センチの腕と体の間に革鞄を挟んでいたのですか?
私が見た荒井貴君のドキュメンタリー番組では、
中学になると白い肩かけ鞄を肩に斜めにかけてましたよ。
もし途中から革鞄にしたのだとしたら、相当大変だったでしょうね。
356可愛い奥様:2013/06/20(木) 02:01:32.83 ID:5Lbtr9whQ
> 知人で医学会にコネがある人にきいた
> コネがある人
> コネがある人

へー、どんなコネクション?w
そんなに噂になるなら
何故週刊誌が記事にしなかったのかしらね?
大スクープじゃない!
ていうか今からでも週刊誌に情報提供したら?
敏腕記者たちがさらに裏付け取材してくれるわよw
357可愛い奥様:2013/06/20(木) 02:20:03.86 ID:IpXyjGpJ0
>>354
VIPのコマーシャルソングがフランソワーズ・アルディのVIPという曲で
嬉しかったわ
358可愛い奥様:2013/06/20(木) 02:37:51.73 ID:pv8feWXI0
>>330
そういえば子供の頃、母と出先で電話ボックスに入ったら
ゲロだかウンコだかわからんがぶちまけられていたのを思い出した
たぶんゲロだったと思う
一歩たりとも入れない状態だったから他を探したw
359可愛い奥様:2013/06/20(木) 07:32:24.12 ID:8gZwuMyY0
乙武さんもサリドマイドかと思ってたわ。
360可愛い奥様:2013/06/20(木) 08:27:42.53 ID:RziTRgAj0
中学校の映画鑑賞会で見た映画は「未知との遭遇」と「八甲田山」だった。
「未知との遭遇」を見た後しばらくは、学校のエレクトーンとかで♪テロレロリ〜っていうUFOを呼ぶメロディーを、だれかしら弾いてたわ。
「八甲田山」は、見る前からCMで「天は我々を見放したかー!!」っていうフレーズをさんざん聞いていたので、そのセリフが出た時、不謹慎にもほぼ全員が大笑い。
先生に怒られた。(そりゃそうだ)
361可愛い奥様:2013/06/20(木) 09:30:43.62 ID:1uXMLMLQ0
学校映画上映
仲村トオルとゴクミが山に登る映画だった
362可愛い奥様:2013/06/20(木) 09:45:15.99 ID:25ntXZ6u0
サバイバルファミリーって言うアドベンチャーファミリーのバッタもんみたいな映画だった。
担任が英語教師だったので、「今度見る映画はサッバイボ〜フェ〜ミリ〜です」
と無駄に発音がよかったw
363可愛い奥様:2013/06/20(木) 09:53:35.27 ID:0Of+/8MfP
>>351
数年前に典子さんのサイトを見た。
公務員を退職して、講演活動に専念するとのことだった。
私の心が曇っているのかもしれないけど、
ダンナさんに胡散臭さを感じてしまった。

「翼は心につけて」だったよね?
364可愛い奥様:2013/06/20(木) 10:02:30.89 ID:ZyEFdoD60
たけしが「典子のサスペンダー!!」と言って問題になった。
365可愛い奥様:2013/06/20(木) 10:12:13.26 ID:h4XtnpQQ0
>>363

翼は心につけて
石田エリが出てた骨肉種の映画じゃない?
366可愛い奥様:2013/06/20(木) 10:14:46.96 ID:eikngbgw0
>>356
353の言ってる事はだいたい正解だよ。
当時、病院はじめ医療系機関(大学など)では、医者や看護婦がみな嬉々として語っていた。
授業で教壇で言う先生もいた。
教授会もその話題にそれて行く始末だったらしい。

ただ、353の言うように大動脈瘤だからっていうんじゃなくて、
大動脈瘤の出来た場所が大動脈弓だったから。
(大動脈は三方向に分岐していて、それぞれ上行大動脈、下行大動脈、大動脈弓と呼ばれる)
それと100%梅毒由来というわけではない。
まれに違うケースもある。

この話を当時一般の人にしても、まるっきり356さんの通りの反応だった。
改めて石原裕次郎って大スターなんだなと感心したもんだ。
367可愛い奥様:2013/06/20(木) 10:16:05.99 ID:5Lbtr9whQ
>>363
それ骨肉腫で右腕切断した少女の話だよ
368可愛い奥様:2013/06/20(木) 10:18:45.90 ID:eIW51XrY0
>>363
「翼は心につけて」は、1976年4月初旬に
骨肉腫で亡くなった鈴木亜里さんの実話を映画化(石田えり主演1978年公開)したものですよ。
中学3年で骨肉腫が見つかって利き手の右腕を切断。
左手で必死に受験勉強して偏差値を大幅に上げ、
志望の私立高校に合格するも、
肺に転移していたため入学式の4日前に他界したのです。

以前も筋ジスの女子高生と勘違いされてた方がいましたが、
「翼は心につけて」の鈴木亜里さんを
別な身体障害者女性と間違えてる方が
時々いますね。
369可愛い奥様:2013/06/20(木) 10:24:09.46 ID:ZyEFdoD60
その石田えり自身がウルトラ級の薄幸少女だったとはね・・・
370可愛い奥様:2013/06/20(木) 10:42:38.37 ID:7Lb7d9lF0
オウム林郁夫夫婦は奥さん(林りら)は幼稚舎から慶応医
有名な外科医の娘さんとかで、美人で金持ち(芦田家)で才色兼備と有名だったらしい。
その奥さんが郁夫とキャンパスで知り合い、奥さんが惚れ込み、
弁当をつくってあげたりプッシュしまくりで結婚したらしい。
林郁夫は学生の頃は石坂浩二に似てたらしい。
宇宙飛行士の向井千秋と一緒に石原裕次郎の手術の執刀医だった
将来の慶応病院を背負っていくだろうというぐらい有望な先生だったそうだ。
371可愛い奥様:2013/06/20(木) 10:42:47.50 ID:5Lbtr9whQ
それ以外にもいろいろおかしなこと書いてるでしょ。まともな社会経験があれば明らかに事実に反するとわかることを
372可愛い奥様:2013/06/20(木) 11:27:47.55 ID:ZyEFdoD60
林郁夫の小学校担任が裁判で
「自分の生涯の教え子数千人の中で断トツ一番優秀だった」
と証言したらしい。

情状酌量を・・・と言う事だろうが
つまり 「人間なんてどんな優秀でも馬鹿だ」 と言うこったよね。
この担任だって事によってはオウム入ってたかも。
373可愛い奥様:2013/06/20(木) 11:52:22.99 ID:Dn0tige80
勉強は凄くできるんだけれど
ごく普通の人が普通にわかることがわからない、って人はたまにいるね。
メール問題の永田見てそう思ったわ。
374可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:00:18.18 ID:7Lb7d9lF0
林郁夫の奥さん(りらさん)は旧姓芦田りらになりました。
芦田淳さんの一族で、医療法人社団 白峰会 介護老人保健施設 しろかねで勤務しています。
375可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:10:54.37 ID:Dn0tige80
当時、奥さんも逮捕されたよね?
逮捕歴あっても、医師免許は剥奪されないものなのかな。
376可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:13:05.71 ID:2n+imfcn0
>>368
高部知子主演の民放の昼ドラの方を見ていた。
377可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:15:30.96 ID:7Lb7d9lF0
>>375
1995(平成7)指紋を切り取る手術をしたとして犯人隠匿の罪に問われた
元オウム真理教付属医院医師の林りらの判決公判が東京地裁で開かれ、
懲役1年執行猶予3年が言い渡される。
378可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:17:31.65 ID:/RheXNEjO
林郁夫は車で死亡事故を起こしたことで精神的に参ってしまって
オウムに入信したんだよね。
医師なのに人を死なせたことに堪えられなかったと。
でもオウムに入信したら、交通事故よりもっと罪の重い殺人事件を犯すことに…

死亡事故を起こした罪に堪えられなかったにせよ、
宗教なんかに頼らず医師をやめて別な道に進むなど方向転換の方法はあったはずなのにね。

まあ、新興宗教というのは、そういう人の心の迷いに付け込んで取り込んでしまうのが手口ではあるけどね。
379可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:23:00.77 ID:7Lb7d9lF0
林郁夫の無期判決文には
「生涯償わせるべき」とあるから実質終身刑ですね。
無期判決文に「生涯償わせるべき」とあった無期囚は
過去仮釈放された例がないしね
380可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:24:35.33 ID:/RheXNEjO
>>376
テレビのほうは「わが子よ」だね。
お母さん役が小林千登勢さん。
高部知子が生意気でわがままで、
石田えり映画版の真面目でひたむきな骨肉腫少女とは演出が違ってた。
381可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:37:54.65 ID:q1/YkX+N0
コネといえばカリフォルニア・コネクションに決まってます
(1980年代あたり)昭和55年〜
は我が子よとか、この子を残してとか飛べ!いとしの大二郎とか
難病系がごっちゃになる
ミコマコはさすがにゴッチャにならないんだが
382可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:42:28.30 ID:5pcLbiT/O
夏休みは「あなたの知らない世界」を見て
その後「わが子よ」を見ていた。
小学生にはなかなかディープだ。
昔の「ごきげんよう」はハチャメチャで面白かったなぁ。
383可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:56:14.23 ID:2n+imfcn0
松本伊代の難病ものもあった。「時に愛は」がすごく好きだったこと以外忘れた。
384可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:57:55.58 ID:q1/YkX+N0
>>371じゃあなんで一般人反応なんだろ、全然わからんからどこがオカシイとか示してくれよ
裕次郎は真っ茶色の顔してる出演作で、肝臓だろうなーとか実況されてるのしか知らんし


>>383時に愛は心に目隠しするからー、あったな
385可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:05:59.71 ID:/RheXNEjO
夏休みの過ごし方(1970年代後期〜1980年代前期)

NHK朝ドラ→奥様8時半ですor小川宏ショー→ルマタン(後にルックルックこんにちは)→NHK教育の子供番組
→お昼のワイドショーorアフタヌーンショー
→ごちそうさま(高島&寿美夫妻)→おしゃれ
→昼メロ→2時のワイドショー→3時のあなたor3時に会いましょう
→4時台の再放送ドラマ(飛び出せ青春、ありがとう、俺は男だなど)→5時台の再放送アニメ→6時に奥様は魔女再放送
386可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:11:19.85 ID:Dn0tige80
アフタヌーンショーの身の上相談とか、すごい無茶やってたよねえ。
ヘタなドラマよりおもしろかったわ。
387可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:12:11.87 ID:q1/YkX+N0
>>385さすがに六時からはニュースじゃないかな…
NHKの朝ドラは見ないでワイドショー→
昼ドラ→恐怖時代劇/三時のあなた系統→四時台は時代劇→五時台はアニメと特撮(怪奇大作戦など)

銀河テレビ小説、愛の劇場などを好んで見るのは母の世代
388可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:26:21.39 ID:o7Yk1ZV90
梅雨前線。お天気予報の福田さん思い出す。

ばいうじぇんしぇん

小学生時はよく笑っって見てたなぁ
389可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:28:00.98 ID:CbUYZgXF0
>>388
節子、それ福井さんや
390可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:28:51.74 ID:o7Yk1ZV90
しまった!福井さんやw
391可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:29:01.87 ID:/RheXNEjO
>>387
北海道ではSTV(日本テレビ系列)で
1970年代〜1986年頃まで、
奥様は魔女を夕方6時に月〜金毎日何年も何年もリピート放送してたの。
ニュースは6時半からだった。
全国ネットとは違ってたのだと思う。

あ、でもHBC(NET系列)でも1976年頃には夕方6時に、アッコちゃん、マコちゃん、チャッピー再放送してて、ニュースは6時半からだったわ。
392可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:33:36.00 ID:/RheXNEjO
>>391訂正

NET系列(今のテレビ朝日)の北海道のやつは正しくはHTBでした
393可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:33:58.72 ID:ZyEFdoD60
アナ「天気予報ハズして怖い目に遭った事は?」
福井「オマエ晴れる言うたからネタ仕込んだのに大雨や!どないしてくれる!
   言うてテキ屋軍団しゃんがバット持って乗り込んで来られまぢて・・・」
394可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:41:24.33 ID:q1/YkX+N0
福井さん懐かしい…
ナイトスクープにもでてた
395可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:54:35.32 ID:wQuRaHYx0
>>355-356
どちらも回答がないねw
答えられない訳でもあるのかw
目撃スレの目撃談も詐話が多いよ
だいたい読んでてわかるけどね
396可愛い奥様:2013/06/20(木) 14:17:19.70 ID:wQuRaHYx0
自分は荒井さんという人も知らないし、医学的知識もないし、映画も見てない。でも>>355-356と同じようなことを感じた、何となく。
だから、質問された人の答えが聞きたい。
397可愛い奥様:2013/06/20(木) 14:19:47.86 ID:eIW51XrY0
人形劇「新八犬伝」「真田十勇士」「笛吹童子」
坂本九ちゃんとキャロライン洋子の「こども面白館」
帯淳子と鹿野浩四郎の「600こちら情報部」
幸田シャーミンと男性記者の「海外ウイークリー」など
うちは親が民放嫌いだったせいで、
子供時代はNHKばっかり見てた。
洋楽はヤングミュージックショーでしか見れなかった。
1980年代半ば以降は東京で一人暮らししたので、
ベストヒットUSAやMTVで深夜は洋楽三昧。
398可愛い奥様:2013/06/20(木) 14:25:01.91 ID:eIW51XrY0
サリドマイドで腕が短い人は学生カバンを自力で抱えるのは不可能でしょ。
2本の指で重い学生カバンを持つのも無理と思う。
通学はリュックか肩掛けカバンではないかと。

別な荒井さんがいたのじゃないの?
あるいは完全な創作か・・・
399可愛い奥様:2013/06/20(木) 14:30:52.65 ID:jucm+z1+0
>>383「私は負けない」
病気は骨肉腫だった。
この病気を題材にするドラマってあまりないね
400可愛い奥様:2013/06/20(木) 14:33:53.76 ID:Plmpf7pb0
「サインはV」で骨肉腫という病気を知った
401可愛い奥様:2013/06/20(木) 14:34:23.19 ID:njvOBs2UO
>>399
愛と死を見つめて
古いかw
402可愛い奥様:2013/06/20(木) 15:14:15.05 ID:e2t2R3tQ0
>>395
お父上が某大の医学部の教授職で、その後医科大学の新設にともない
その大学の理事職に就任した人の二女で(姉も医師)
その人自身もお父さんがいた大学ではない大学の医学部を卒業して
二つの医科大学病院に勤務してた経験のある人です。

当時私が慶応病院の仕事をしてて、雑談のなかで
裕次郎(入院中)の話がでたとき
(その人が裕次郎を診察したわけじゃないのだけど)
医学界の常識と言う形で教えてくれた。
他にも有名人の話たくさんきいたけど、存命な人が多いのでやめとく。

それと裕次郎の病気のことは慎太郎もちらりと漏らしたりしてるよね。
403可愛い奥様:2013/06/20(木) 15:28:03.58 ID:1gMF1yeX0
>>400

ジュン・サンダース 懐かしい。
404可愛い奥様:2013/06/20(木) 15:35:09.23 ID:ZyEFdoD60
600こちら情報部に原子力(はらこ つとむ)と言う人相の悪いリポーターが居て。
それが高田文夫だったんですね。
405可愛い奥様:2013/06/20(木) 15:46:30.16 ID:CbUYZgXF0
>>403
子供の頃、なぜか范文雀と新藤恵美の区別がつかなかった
406可愛い奥様:2013/06/20(木) 15:47:52.50 ID:q1/YkX+N0
>395正直、裕痔瘻はそんなに興味無い
嘘だろうと本当だろうと。ドラマ大都会で顔が真っ茶色なのは本当だし。
電鉄の少女が実は堕胎を…って噂は聞いたことあるけど
407可愛い奥様:2013/06/20(木) 15:53:28.75 ID:wQuRaHYx0
>>402
了解しました。
408可愛い奥様:2013/06/20(木) 15:55:50.00 ID:TIiy/znb0
昨日の新三大○○は炎の犬だったんだけど、お父さん役の高橋悦史が懐かしかった。
409可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:03:19.55 ID:eIW51XrY0
子供のころに区別がつかなかった人

しばたはつみ⇔朱里エイコ
小桜京子⇔桜京美
加納竜⇔草川祐馬
島田陽子⇔望月真理子
410可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:08:28.10 ID:eIW51XrY0
たぶん3,4歳の頃は加瀬邦彦と寺内タケシも混同してた
411可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:11:02.51 ID:eX9hjruu0
>>404
http://d.hatena.ne.jp/natukawa1/20110328/p2
これですね。わかります
412可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:12:02.34 ID:eX9hjruu0
あーウィークエンダーとかも有ったね!
新聞によりますと〜 なんてナレーションで
413可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:12:08.17 ID:25ntXZ6u0
>>405
私は今でも古い時代劇ぼーっと見てて「今日は新藤恵美かー」
って思ってたら実は水原マキだったってことがよくある。
あと五十嵐淳子が芸者の格好で出てて「三船美佳母じゃん」と思ったこともある。
時代劇は見分けるのがむつかしいねw
414可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:19:20.05 ID:1gMF1yeX0
ウィークエンダーで思い出した。
ついこの間、道路の側溝に入って寝転んでスカートの中覗き見して捕まった男がいたけど、
ウィークエンダーでやったのは、当時のぽっとん便所の中に腰まである長靴をはいて潜み、
下から用を足す女性を覗いて逮捕されたというの。懐中電灯であそこを照らして捕まった。
他にも、不倫のもつれでおじさんがサオをはさみでちょん切られちゃった事件とか
ピン子がぎゃーぎゃー騒ぎながらレポートしてた。
415可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:19:54.31 ID:eIW51XrY0
最近やっと相沢紗世と松下奈緒の区別がつくようになった。
でも松下奈緒とケリー・チャンの区別はいまだに無理

昭和じゃなくてごめん
416可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:28:45.79 ID:eIW51XrY0
ウィークエンダーは桂朝丸(ざこば)が噛みながらやや舌足らずっぽい関西弁で
やってたのを覚えてる。
家では見たことなくて、修学旅行だったか何かで外に泊まったときに見たのは、
し尿処理業者がバキュームカーのホースの栓を閉め忘れて、
何キロも道路に汚物を撒き散らしながら走った話。

友達から聞いたやつは、
風俗嬢に馬鹿にされた男が、道に止めてあったバキュームカーを盗んで
恨みを晴らすため風俗店に汚物を逆噴射してやった話。
417可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:28:55.54 ID:25ntXZ6u0
>>414
ああ、なんかすごいこと思い出したわ。
すどうかずみってレポーターが、どんな事件だったか全く覚えてないんだけど
何故か女性二人と男性一人でそう言うことしたという解説を延々していて、
子供なのであまり良くわからなかったんだけど
大人になって思い出してやっと理解できました。
「あんなもん二つあったらやりにくい」とか鶯のナントカとか言ってましたw
418可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:30:20.26 ID:1ty/j2B10
すどうかずみがトリトン歌ってたことを知ったのはつい最近だわ
419可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:35:40.70 ID:eIW51XrY0
すどうかずみって旧名は須藤リカだったよね。
加山雄三版の「高校教師」で、不良女子高生役だった。

須藤リカ以外に、四方晴美、山内恵美子、ボーイッシュな女優、
すぐ消えたアイドル顔な女優の5人グループで
都内を闊歩してた。
昭和49年なのに、ミニスカートとブレザーの制服。
キャロルの曲が頻繁に出てくるので、矢沢が規制かけてて
DVD化ができないらしい。
420可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:37:56.69 ID:eIW51XrY0
加山雄三版高校教師は、1993年ごろに
テレビ東京で再放送されたのを見たのだけど、
スカパーでやってくれないのが残念。
421可愛い奥様:2013/06/20(木) 17:17:26.81 ID:eX9hjruu0
422363:2013/06/20(木) 17:19:16.06 ID:0Of+/8MfP
「典子は今」も「翼は心につけて」も、知ったのは学研コースだったので、
混同していました。すみません。

十年くらい前に、たまたま60代の女優さんの個人HPを熟読してしまった。
その人は「はぐれ刑事〜」とかで清掃婦の役をやったりしている人なんだけど、
昭和40年代後半に、テレビ版の「愛と誠」に出演したエピソードが綴られていた。

その人は花園学園のスケバングループのボス役、当時30代。
その年令で高校生役をやることに抵抗もあり、
仕事を舐めていて、収録の待機中はいつも、グループの脇役女優たちと
昨晩やった男の話に興じていたこと。

番宣ポスター(画像あり)にも主演ふたりと一緒に大きく写っていて、
製作サイドに期待を掛けられていたのに、気付かなかったこと。
そんな仕事態度だったから、出番もセリフも減らされていったこと。
もっとちゃんと取り組んでいれば、主役を食うこともできたかもしれない。
馬鹿なことをした、と悔やんでいた。
423可愛い奥様:2013/06/20(木) 17:27:56.03 ID:e2t2R3tQ0
花園学園ってさ、適当な名前つけてるあとおもったら
関西に本当に花園大学ってあるのね。 すげー名前つけるなって思う。

>422
高岡サキ役の人かなあ?

花の応援団は電通大つかって撮影してんだよね。
日活の調布撮影所のそばだから。
花の応援団ほど笑った漫画他に知らない。
友達に「絶対に電車で読むな」と言われて借りたのに
京王線で調布から新宿までのある間にはなみずが出そうになるほどわらって
周囲に人がドンビキしてた。
424可愛い奥様:2013/06/20(木) 17:41:27.05 ID:VnhIeTLP0
>>423
それは巨乳の高岡先生。
425可愛い奥様:2013/06/20(木) 17:59:10.59 ID:/RheXNEjO
テレビの愛と誠でスケバンリーダーだった女優は海野まさみっていう人みたいね。
小倉一郎と結婚して二ヶ月でソッコー離婚したそうよ。
テレビの愛と誠では、子供心に中島久之さんにひそかに憧れてましたわ。
426可愛い奥様:2013/06/20(木) 18:12:49.52 ID:25ntXZ6u0
>>425
普段は真面目な文学少女風だった人かな?
真面目にやってたら・・でもわからないよね芸能界は。
427可愛い奥様:2013/06/20(木) 18:14:22.83 ID:pGr6y5jE0
小倉一郎の最初の結婚相手は当時18歳だった。
年が合わないからその人じゃないと思う。
428可愛い奥様:2013/06/20(木) 18:29:11.62 ID:ZyEFdoD60
前田日明がプロレスデビューの時
梶原一騎に挨拶行ったら 愛と誠の女優達とやってる写真見せられて
「お前も売れればこう言う事ヤリ放題だぞ」
と言われて893な世界やなあと思うた、とイベントで言っていた。
429可愛い奥様:2013/06/20(木) 18:38:45.75 ID:0Of+/8MfP
>>428
池上季実子は有名だよね
430可愛い奥様:2013/06/20(木) 18:39:35.65 ID:e2t2R3tQ0
娘が虐殺された白氷氷ちゃんが
旦那の机あけたら 主役の女の子がSM縛りされてにっこり写真みつけてしまった、と
いんたびゅーで答えてたね。
多分歌舞伎の親戚の方だとおもうけど。
431可愛い奥様:2013/06/20(木) 19:36:16.48 ID:o7Yk1ZV90
このスレ年齢層高すぎる…
432可愛い奥様:2013/06/20(木) 19:40:56.23 ID:Wys5FAFrO
昭和スレなんだから当たり前。
433可愛い奥様:2013/06/20(木) 19:45:19.62 ID:njvOBs2UO
おまけに今日はおっさんもたくさん書き込みしてるしね
いつもの注意する人がいないから?
434可愛い奥様:2013/06/20(木) 19:48:56.77 ID:HjSKqln60
下品な人多いね。
いくらおっさんでも。
435可愛い奥様:2013/06/20(木) 19:50:49.41 ID:jF7uX9pL0
加山雄三の高校教師は主題歌も好きだった
夏木マリの♪私にさしずはいらないよ♪ってやつね
ボーイッシュな子がカッコよくて恋心に似た感情を抱いてたあの頃w
436可愛い奥様:2013/06/20(木) 19:52:07.07 ID:u0BfgTTj0
池上きみこって外戚とはいえ梨園のお嬢様なのに
枕やらされたって嘘なんじゃないの?
437可愛い奥様:2013/06/20(木) 19:53:46.06 ID:veS3Cluz0
>>433
おっさん、自分の思い出は書けないんだよね。
シモ系の芸能・事件ネタばっか
438可愛い奥様:2013/06/20(木) 19:55:38.64 ID:BPKjTCfJ0
>>355
遅くなったけど>>349です
そうですよ、サリドマイドの荒井くんです
それ以前にドキュメンタリーで見覚えがあったのですぐにわかりました
薄くペタンコにして鞄の中身は筆記用具ぐらいしか入ってなさそうだったけどね
校則で学生鞄所持が義務づけられていたので
少なくとも入学後しばらくは特別扱いは無しだったみたい
ただ卒業までの3年間ずっとそうだったかどうかまではわかりません
439可愛い奥様:2013/06/20(木) 19:58:19.18 ID:9Jwl3IRO0
>>425
中島久之って「婦警さんは魔女」で主人公の榊原郁恵に淡い想いを抱く植木職人の
イメージだ。あれは「トミーとマツ」の情けないイメージは微塵もない国広富之の
2枚目っぷりが笑えた。「トミーのくせに」ってプゲラしながら見てた。
440可愛い奥様:2013/06/20(木) 19:58:42.28 ID:hdMtmTUW0
>>422
もうすぐ「おしん」(BS再放送)に登場する人?魚屋の客の役で
441可愛い奥様:2013/06/20(木) 20:13:33.34 ID:GT6TPbU+0
>>435
あの歌、夏木マリだったんだ

あの頃って不良にはヤクザの影がつきものだったね
ヤクザになるか堅気に戻るか、みたいな選択がつきものだった
442可愛い奥様:2013/06/20(木) 20:14:57.03 ID:q1/YkX+N0
今更、宜保愛子のエンターテイメント性におののいているのですわ
>>440おしんの総集編の映画?の宣伝を最近見た
443可愛い奥様:2013/06/20(木) 20:46:31.03 ID:3gi1rVEF0
>>422
「翼は心につけて」
実家で取っていた、「赤旗」と「新婦人しんぶん」が
猛プッシュしていたので、ソッチ系の映画なのかなと思ってたw
444可愛い奥様:2013/06/20(木) 21:08:15.38 ID:/RheXNEjO
>>443
翼は心につけての骨肉腫少女のお父さんは赤旗新聞の記者ですよ。
亡くなった数日後に娘さんの他界が赤旗新聞に載ったそうです。
亡くなって一年後に本になり、新婦人の会が映画化運動と上映運動。

親戚が日本共産党なので知りました。

この映画は一般映画館での上映よりも、学校行事として教員達(日教組)が子供に見せるケースが多かったみたい
445可愛い奥様:2013/06/20(木) 22:03:02.59 ID:/RheXNEjO
>>438
そうでしたか。それは失礼しました。
私が見た荒井貴君のドキュメンタリー番組は、
誕生〜中学1年生までの13年間を追ったもの。

あなたのお話から考えられるのは、4月初旬のオリエンテーション時期には薄くした学生鞄で通い、
授業開始以降は白の肩かけ鞄に教科書を入れて通っていたのかもしれませんね。
番組終盤に中学への登校風景が映りましたが、確かに白い肩かけ鞄でしたので。
446可愛い奥様:2013/06/20(木) 23:25:53.73 ID:Y6zv7cbH0
フラフープとだっこちゃん。
フラフープをすると、腸ねん転になるとか言われた。
447可愛い奥様:2013/06/20(木) 23:27:47.47 ID:Dn0tige80
昭和の頃は、障害児の映画、ドラマを純粋に信じていたが
大人になって奇跡詩人を見て
なんだかなと思った。
448可愛い奥様:2013/06/20(木) 23:37:25.61 ID:/RheXNEjO
>>447
日木ルナのアレは完全に親のインチキでしょ。

典子さん、荒井貴君、鈴木亜里さんらの努力物語とは別次元じゃない?
449可愛い奥様:2013/06/21(金) 00:02:51.01 ID:cyEEaH/q0
現代では乙武さんのような「車椅子の王様」も生まれるぐらい障害者は発言権を持った。
450可愛い奥様:2013/06/21(金) 00:44:40.78 ID:Ea/Zog7k0
>>423
花園OGですw花園大学は、以前右京区花園妙心寺にありました。(現在は中京区壷の内)地名から来ています。
更に、言うならあの界隈〜嵯峨野、化野界隈は平安京の頃、死者を埋葬(投げ捨て含む)する地域でもあり、
彼岸花が一杯咲いて=花園 リンが燃えて花のよう=花園 髑髏が白く累々とあり花のよう=花園
などと言われていた・・と言う説があります。
451可愛い奥様:2013/06/21(金) 01:44:45.31 ID:+8KelDJdO
>>450
昭和の終わりに短期間京都に住んだことがある者です。
化野(あだしの)を「ばけの」と思い込んでた阿呆です。

嵯峨野といえば、
昭和の終わりから平成初期の染め物会社のCM
美声デュオたんぽぽが歌う♪京都嵯峨野に吹く風は愛の言葉を笹舟に〜♪
風情のあるCM素敵でした。

それと高校時代に見た1980年代サスペンスドラマ。
宇津宮雅代さんと三田村邦彦の嵯峨野を舞台とした幽幻的なストーリー。
ラストで、化野にゆらめくたくさんのロウソクの炎がいかにも京都らしくて風情があって素敵でした。
452可愛い奥様:2013/06/21(金) 01:57:25.97 ID:3KNYWHig0
423です
花園にそんな意味が・・・
えろうすんませんw
京都人のネーミングセンスすげえ、と思ってたんですよw
やっぱチクビ地区なんですか?
453可愛い奥様:2013/06/21(金) 02:05:54.26 ID:+8KelDJdO
ユーチューブに
土曜ワイド劇場「京都妖怪地図」テーマ曲、
たんぽぽ歌唱「嵯峨野さやさや」、
染め物会社あぜくらCM、
この三つを発見。

あぜくらCMは古いほうのが風情があって好きでしたが、
ユーチューブのは新しいほうのなので残念(般若のお面が怖い)
454可愛い奥様:2013/06/21(金) 02:44:38.41 ID:v8ACA9wC0
京都といえば

怪奇大作戦「京都買います」
デュークエイセス「女ひとり」京都〜大原三千院
渚ゆうこ「京都の恋」「京都慕情」
チェリッシュ「なのにあなたは京都へゆくの」
山口百恵映画「古都」川端康成原作
455可愛い奥様:2013/06/21(金) 05:41:33.45 ID:1qQJWwPk0
京都と言えばサスペンス
456可愛い奥様:2013/06/21(金) 07:25:13.26 ID:iciU4Hns0
その昔知り合いが、
「俺はフラワーガーデンハイスクール出身や」と言ってたの思い出したw
サスペンスで京都と言って撮影してるけど実は滋賀って言うの多いよ。
457可愛い奥様:2013/06/21(金) 07:26:11.27 ID:iciU4Hns0
↑本編では京都と言ってるけど撮影は滋賀、でした。
458可愛い奥様:2013/06/21(金) 07:39:42.74 ID:Q/QXQF9U0
昭和に京都で学生時代といえば、高野悦子「二十歳の原点」思い出すわー
459可愛い奥様:2013/06/21(金) 07:43:45.18 ID:VNmwjt5F0
みうらじゅんが京都産業大学の願書を改造して

お笑い学科

@ボケ科 Aフォーク科 Bツッコミ科 とTVでやって問題に。
460可愛い奥様:2013/06/21(金) 07:47:36.59 ID:dHwsAkYt0
>>448あまり知らなくて今ぐぐったけど、脳障害でポエマーか。ぶっぶー
461可愛い奥様:2013/06/21(金) 08:01:08.97 ID:vxk5HwUb0
中学校の修学旅行で、京都、奈良方面に行った(S.38生まれ東京住み)
学校からの注意事項で、「生水は飲まない事」っていうのがあった。
関東は軟水だけど、関西は硬水とかなんとか言ってたと思うんだけど、
同じ日本なのになんで水の性質が違うのか、わからなかった。

それから自由見学の時「新京極」には行かないというのもあった。
ガラが悪いのが多いっていわれたけど、ほんとにそうだったのかな。
自分は行かなかったから、わからないや。
462可愛い奥様:2013/06/21(金) 08:28:00.59 ID:+8KelDJdO
>>461
軟水、硬水の違いなのかは知らないけど、
初めて京都の水道水を口にしたときは
カビの臭いがしました。
琵琶湖から水を引いてるとかで、藻のニオイか何かだと周辺の人から聞きました
(本当かどうかは知りません)

新京極は修学旅行生向けのお土産屋ストリート。
浅草仲見世通りと原宿竹下通りを足して2で割って規模を小さくして、
アーケードをつけた感じ。
お土産街自体は柄は悪くないですよ。
ただし修学旅行生の中には底辺ヤンキー生徒も一部いるので、
もしもすれ違い様にぶつかったりしたら言い掛かりをつけられるかも?
私はそういう目には遭ったことないけど。
463可愛い奥様:2013/06/21(金) 08:37:17.80 ID:dHwsAkYt0
昔の注意が残ってたんじゃないのかな
>生水は飲まないこと
464可愛い奥様:2013/06/21(金) 08:44:34.11 ID:Mb2Y1mOC0
>>462
普通に水道の蛇口から生水を飲む地域で育ったので
京都で同じことをして、生ぬるい、生臭い水にびっくりしました。
今は変わったんでしょうけど。
各自治体でおいしい水をアピールしていますものね
465可愛い奥様:2013/06/21(金) 08:45:40.84 ID:fttzzDuW0
よその土地の水は合わないから、という
考えもあるんじゃないかな
東京出身だけど鎌倉とか伊豆なんかに行っても
生水飲むなって言われた。
466可愛い奥様:2013/06/21(金) 08:48:57.86 ID:dHwsAkYt0
大阪住宅地の水は塩素のにおいがきつかったな
家は井戸水で塩素入ってなかったものだから
467可愛い奥様:2013/06/21(金) 09:01:44.95 ID:DDuwAaIQP
昭和40年生まれ埼玉。
校名は自粛するけど、偏差値の低い私立高校で、
修学旅行の行き先が韓国な高校がいくつかあった。
国内だと行った先で揉め事を起こすから、
言葉が通じない外国に行くとの説が、実しやかに囁かれていた。
468可愛い奥様:2013/06/21(金) 09:13:50.01 ID:cgWqRHpN0
>>466
短大の時の生物学の先生が大阪の水道水の研究してたこと思い出した。
琵琶湖から引っ張ってくるから塩素大量に入れてるって言ってた、
末端はいいけど塩素入れたて(?)の地域は飲めたもんじゃないとか。
何か色々面白い話教えてもらったのにそれしか覚えてないわw
469可愛い奥様:2013/06/21(金) 10:00:05.89 ID:DJN7B60MP
中学の修学旅行が東京だったけど
新幹線の水は飲むな、東京の水は飲むなと厳しく言われてた。
試しに少し口に含んでみたけどあまりのまずさにみんな吐き出してた。
これは飲めと言われても無理だという結論に達した。
昭和の終わりか平成の初めごろの話。
470可愛い奥様:2013/06/21(金) 10:22:46.90 ID:dbrD/dwR0
新幹線の水懐かしいなぁ。
ペコッと広げる紙コップ(携帯灰皿みたいな形?)だよね。
いやあれはブルートレインのかもしれない。
小さい頃もの珍しくて別に喉渇いてるわけでもないのに調子に乗って飲んでた。
美味しかったか不味かったかは覚えてない。
471可愛い奥様:2013/06/21(金) 10:24:35.43 ID:VqiXXGkH0
京都大阪の水道は日本一ババッチイよw

京都の水は琵琶湖の水で、そもそも湖の水は河の水より三文やすい。
皿に書けば河の水は地下水よりさらに三文安いんよ。
湖の水はウンコ水が大量に滞留してて(河みたく容易に外にでていかない)、
それを栄養にアオコとか大量に発生してて味も臭いもひどいことになってる。
それらを化学的に除去してから大量の塩素ぶち込んでなんとか感染症を起こさないようにしてる。

特に大阪の水は京都の下水処理場排水口から
ほんの少ししか離れてないところから取水しているので
事実上京都人のウンコ水を飲んでるようなもん。

あんな生水よそ者がのんだら即死だわw
藻の臭いは本当。臭気レベルのものの除去は難しいのよ。レベルが違うから。
藻は結構毒だよ。 藻の大量発生した池の側にいた動物死んじゃう事件もあるからね。
472可愛い奥様:2013/06/21(金) 10:33:30.36 ID:cJFX9GoL0
私は東京生まれの東京育ちだが、両親の実家が香川県で
子供の頃はよく連れて行かれてた。
で、父の実家の方が井戸水を生活用水にしてたのだが
行けば私だけ必ずお腹をこわしてたw。
東京の水道水は昔から塩素は入ってたし、
「まずい、こんなの飲めたモンじゃない!」と思う人がいることは知っている。
まぁ、慣れてない水を飲むと敏感に反応してしまう人がいるってことで。
473可愛い奥様:2013/06/21(金) 11:53:09.85 ID:xRi5ojjN0
今は水を買うのもすっかり当たり前の時代になったからね〜
時は流れたもんだ…
ミネラルウォータなんて非常用に常備しているだけで
日常使いなんて、少なからず無かったな〜昔はw 
今は常飲、炊飯、お茶、料理にと当たり前だもん…

でもこのミネラルウォーター 天然水とか森の水だより、コントレックスだって
本当に大丈夫なのか?って懸念はうっすら意識の中に毎日あるw いつの時代も色々あるね…
474可愛い奥様:2013/06/21(金) 12:28:45.72 ID:VqiXXGkH0
飲料水は法律で必ず塩素添加しないとだめなのだ。
衛生基準で「残留塩素濃度0.1mg/L」と決まってる。
でもミネラルウオーター類は飲料水じゃなくて食品扱いなので
法的には塩素添加しなくていい。
塩素が入ってない、それだけでもう美味しいよ。
475可愛い奥様:2013/06/21(金) 12:47:52.56 ID:DDuwAaIQP
コントレックスが日本に入って来たばかりのときは電話通販のみの販売で、
オペレーターさんの問診(?)を通じて、OKな体質と判断された場合に
購入可能だった。
94年9月、都内のオフィス街の駅の改札近くで、
クリアファイルに挟んだパンフレットをもらった。
いつの間にか当たり前に店頭で売られていて、アレレ?だった。
476可愛い奥様:2013/06/21(金) 12:51:26.82 ID:nbctdsw50
ペットボトル容器は空気を通すからね。
しかも今はすべて透明のボトルになったし。
量販店で直射日光ガンガン浴びる屋外に陳列されてるの見ると、
いいのか、と思っちゃう。
477可愛い奥様:2013/06/21(金) 13:53:41.52 ID:+8KelDJdO
>>471
京都の水道水の悪臭の元は本当に藻なんですね。
納得しました。

ところで、夫の職場はインドに営業展開してるのですが、
日本人社員がインドに行くと必ず全員がおなかを壊すそうです←これは納得

逆にインドから東京に招いて一緒に食事すると全員おなかを壊すそう。
刺身や寿司、生魚は一切出さなかったのに何故?だったけど、
水道水の塩素にあたったのだろうという結論。
お米を水道水で炊き、水道水で野菜や果物を洗い、煮物や汁物の水分は水道水、
食器や包丁は水道水で洗う…
478可愛い奥様:2013/06/21(金) 13:54:27.27 ID:lLeq0U7z0
>>476
ペットボトルの安全規準はゆるゆるだって言うし
479可愛い奥様:2013/06/21(金) 14:07:11.23 ID:DXT/SxDE0
>>436
坂東三津五郎の従妹だよね
480可愛い奥様:2013/06/21(金) 14:18:31.68 ID:Ea/Zog7k0
>>471
京都大阪の水とひとくくりにせんでもーーー
京都南部住民です。京都市内の人は”京都やない”と言いますが、京都府南部は市内と取水系が違い、木津川の水や、地下水を取水しているので、京都市内の水より美味しいです。
同じく、大阪でも大山崎(サントリーのあるところ)などは水が美味しいと聞きます。
481可愛い奥様:2013/06/21(金) 14:19:22.24 ID:ryS/79OaQ
>>463>>465の言うように、
誰であれ、普段飲み慣れない水が体にあわない、ということでしょ、一般的に。
仮にいろいろな要因で不都合のある水でも、子供の時から飲んでいれば大丈夫という。
耐性もあるでしょうし
482可愛い奥様:2013/06/21(金) 14:19:41.80 ID:zonytJgfP
>>470
懐かしい。
私も小さい頃新幹線にはよく乗ったんで、
弟と一緒に飲んだわ。
冷たいだけでとくにおいしいというのでもないけど、
なんとなく楽しみだった。
他にやることもないしね。
483可愛い奥様:2013/06/21(金) 14:29:19.17 ID:1qQJWwPk0
>>482
>他にやることもない
今の新幹線はコンセントがあってネットには便利だけど旅情は皆無だねorz
484可愛い奥様:2013/06/21(金) 14:35:01.34 ID:VqiXXGkH0
>>477
というか 水道水の黴系の臭気と味はほとんどが藻由来の
i-ボルネオールとジェオスミンという物質なんですよ。
薬品臭いのは塩素臭ね。 
世界的にみれば魚臭いってのもあるみたいだけど
日本の水でこれはきいたことないな。

>>476
良いのだ。 あれで変なもんはいってると
緑色になってくるよw 日光あたると。
485可愛い奥様:2013/06/21(金) 14:51:14.00 ID:+8KelDJdO
>>484
塩素消毒水道水の国の人なら来日しても何事もないのでしょうけど、
塩素を使わない国(インドなど)の人が来日して
日本の塩素水道水に不慣れなせいで
おなかを壊すのも可能性ありではないですか?

私は
京都の水道水のカビくささ→藻のニオイ、
東京(日本)の塩素水道水→インド人が不慣れなせいで腹痛

と、二つの件は分けて書いたつもりですが
486可愛い奥様:2013/06/21(金) 14:58:39.85 ID:+8KelDJdO
誤解を招くといけないので補足

長年日本に住み続けてるインド人は塩素水道水に慣れてくるので、来日初期を除いて腹痛は起こさなくなる。

仕事などで初来日して数日間滞在したインド人は、
塩素水道水(料理以外に飲食店の冷水もある)に慣れてないのでおなかを壊す。
487可愛い奥様:2013/06/21(金) 15:31:27.40 ID:nbctdsw50
そういや、この前備蓄していたボトル水の期限が近くなったので飲んだらおいしかった。
国産の富士山とかなんとかの水だけど。
浸透膜だか何重にもしてろ過してるんだからそら不純物はないだろうね。
488可愛い奥様:2013/06/21(金) 15:35:58.87 ID:DDuwAaIQP
中学のとき理科室で始業のベルを待っている間、
蒸留水はもしかしたらとてもおいしいのではないかという話になり、
先生に言ったら「飲めるけどおいしくないよ?」ということで、
飲んでみることになった。

おいしくなかった。
489可愛い奥様:2013/06/21(金) 15:46:16.03 ID:v8ACA9wC0
>>487
ミネラルウオーターってのは「不純物が全く含まれておりません」じゃなくて、
むしろ「微量なミネラルを含む地下水です」が売りなんじゃないの?
490可愛い奥様:2013/06/21(金) 15:50:19.46 ID:v8ACA9wC0
1980年代からミネラルウオーターといったらハウス六甲のおいしい水ばかり
買ってたのだけど、
去年からはアサヒおいしい水六甲になっちゃってるね
491可愛い奥様:2013/06/21(金) 16:11:50.52 ID:+8KelDJdO
>>489
富士山系地下水にはバナジウムが含まれてるそうですね
492可愛い奥様:2013/06/21(金) 16:13:14.47 ID:YuF4r8ah0
駐妻してた国の水が硬水だったので、最初に教えられたのは
水道の水をそのままスチームアイロンに入れて使ってはいけないということだった
水道水を使っているとスチーム用の穴が水の中の石灰で白く固まって詰まってしまう
現在のような手軽な浄水器なども普及していない時代だったので
スーパーで売っているミネラル分を除去したアイロン専用の水を買って使っていた
493可愛い奥様:2013/06/21(金) 16:15:23.76 ID:VqiXXGkH0
>>485
あんじゃない? だって塩素は猛毒だから。
猛毒入ってる、だけど黴菌いない水と
毒入ってないけど黴菌いるかもね、の水
どっちに慣れてるか、の違いw

>>490
ほう、六甲水はいつの間にかメーカーが変わってたんだ。
人気商品って売り飛ばされてメーカーコロコロかわるよね。
大昔アイスのピノは富士ピノだったのが森永ピノになって今はエスキモーピノ?
なんか順番わからないけど、色々変わったのは事実。
人気漫画が雑誌渡り歩くのと似てる。
494可愛い奥様:2013/06/21(金) 17:59:45.01 ID:5KyzMe9K0
30年ぐらい前、淀川水系の正連寺川でコレラ菌がみつかったぐらいだし。
495可愛い奥様:2013/06/21(金) 19:50:07.66 ID:OZKZB8kMO
六甲〜の
おいしい水は〜
なぜなぜおいしいの〜♪

知らんがなwと思ってました
日本一水道水のおいしい街に住んでたもので
わざわざ金払って水買うなんてバカァ?って思ってた
496可愛い奥様:2013/06/21(金) 19:53:31.82 ID:DDuwAaIQP
六甲のおいしい水といえば昭和の終わり頃に、
週刊文春が採水場の件でたびたび追及していたんだけど、
どう決着したんだろ。
497可愛い奥様:2013/06/21(金) 20:50:11.01 ID:43bTqI/00
西城秀樹がCMしてた
六甲出身でもないのになんで?と思ってた
498可愛い奥様:2013/06/21(金) 20:55:21.03 ID:BveCxtzl0
>>493
ピノはメーカーは変わってないよ。
富士ピノなんてシラネとぐぐったら
地域によって富士ピノと森永ピノがあったそうな。
初期のCMに出ていた麻世さんのブログに書いてあった。
499可愛い奥様:2013/06/21(金) 20:55:39.73 ID:cyEEaH/q0
http://ns-page.com/natsukashi/youngshop.jpg
http://ns-page.com/natsukashi/iMv9.jpg
http://ns-page.com/natsukashi/matsumi.jpeg

こういう雑誌の裏表紙に載っていた通販に騙された人も多いはず
500可愛い奥様:2013/06/21(金) 21:06:00.23 ID:iciU4Hns0
>>495
まぁその水道水も結構お高いんだけどね。
水道料金もバカにならんよ。
501可愛い奥様:2013/06/22(土) 00:24:54.54 ID:eCDJegaY0
今も、恋人ができるネックレスとか、お金のたまる財布とか
いろんなのがあるね。
買う人がいるから、なくならないんだろうな。
502可愛い奥様:2013/06/22(土) 02:00:00.72 ID:SSOVsq5/0
>>499
昭和の終わりによく載ってた「バリアトリックス減量法」1万円ぐらいのハードカバーの分厚い本。
今でいう低炭水化物ダイエットだね。肉はいくら食べてもよし。水を1日コップ8杯とか。
生まれて初めてダイエット成功したのがこの本。五、六キロ落ちたね。でもなんで消えたんだろう?
これって比較的まともな減量法で、成功者も多いと思うが。
503可愛い奥様:2013/06/22(土) 02:49:20.38 ID:IjLXkPd1O
沢山買って欲しいものの変動によってダイエットの流行を変えてるからじゃない?
リンゴもパインもエリンギもバナナもある程度収まってからデメリット流布して次の食べ物流行らせようとしてたし
504可愛い奥様:2013/06/22(土) 04:41:13.05 ID:SSOVsq5/0
川津祐介の「こんなにヤセていいかしら」はバカ売れしたね。
巻末のカバーの刷り部数みたら第○版×××刷りで驚愕した記憶がwそんなに売れた
本見たの初めて。
505可愛い奥様:2013/06/22(土) 06:10:01.13 ID:A++bHSkl0
バリアトリックスは自分もやったなー
お腹減ったらタンパク質どれだけとってもいい
サラダを常に作って冷蔵庫に入れておく
炭水化物は取らない
水を2リットル毎日飲む
ほんと今の低炭水化物ダイエットだねー
赤くて大きな本だった。作った医者たちもデブだったんだけど激ヤセしたそうな
506可愛い奥様:2013/06/22(土) 08:28:21.15 ID:aoBVC8s80
「こんなにヤセていいかしら」

番組でストレッチしてるモデルに川津が
「あ!駄目!!それ以上やっちゃ!! 痩せすぎてしまいます!」

コレで本がバカ売れ。 まさに香具師の口上
507可愛い奥様:2013/06/22(土) 09:20:25.91 ID:htqn57LR0
今もそうだけど、ダイエット・健康系はあやしいもの多いよね。
自分は小学生の時体にいいからと「紅茶きのこ」を飲まされた。
全然おいしくなかったし、見た目も変だったから飲みたくなかったんだけど、
母親がそういうの好きで・・。
いろんなネタをどこからか仕入れてきては、試してたよ。

大人になってから試したダイエット法は、うつみみどりの「根昆布」と「カチンカチン体操」
根昆布エキスはヌルッとしてて自分には合わなくて続かなかった。
体操も面倒くさくてやめちゃった。
結局自分も母と同じように、ネタを探しては試しているわ。嫌なところ、似ちゃったなww
508可愛い奥様:2013/06/22(土) 09:29:22.64 ID:pE5OAwApP
昭和の終わり頃に「淋しい女性は太りやすい」という本が出て、
前書きを読んだら、著者は例として林真理子を挙げていた。
ご本人は知っていたのだろうか。
509可愛い奥様:2013/06/22(土) 09:40:30.06 ID:pijSsnst0
りんごダイエット・パイナップルダイエットとかやっている子がいたけど
あんまり痩せなかった思う。後、カプサイシンダイエットが流行って胃をやられちゃう子がいた
510可愛い奥様:2013/06/22(土) 09:53:43.05 ID:GBN26s7L0
炭水化物をまったく摂らないというのはかえって体によくない(クエン酸回路が
きちんと働かない)というのを読んだことがある。
自分、文系でうまく説明できないんでちょっと検索した。↓のサイトが
わかりやすいかも。

ttp://hikawa.takara-bune.net/hDietTansuikabutsu.html
まあ、ダイエット中でも炭水化物も少しは(適度に)摂ったほうがいいのかもですな。
511可愛い奥様:2013/06/22(土) 10:11:57.76 ID:eCDJegaY0
ぶら下がり健康法のぶら下がり器が、
各家庭のリビングでオブジェと化している光景も、昭和の光景だね。
大抵、ハンガー掛けになっていた。
512可愛い奥様:2013/06/22(土) 10:15:31.05 ID:xSApCQzC0
「愛と誠」の中で「淋しい女」と言われると投げナイフ出してくる
お嬢様スケバン思い出した。
513可愛い奥様:2013/06/22(土) 10:18:36.28 ID:tHTYRywWP
>>512
ナイスバディだったよねえ…
514可愛い奥様:2013/06/22(土) 10:24:59.96 ID:aoBVC8s80
早乙女愛も50チョイでひっそり亡くなってる
515可愛い奥様:2013/06/22(土) 10:26:08.49 ID:Jzo++5Ko0
そういや、このあいだ秀樹が実家周辺に里帰りして同級生と
再会してたけど
みな55ぐらいだったよ。
年齢ごまかし噂がある秀樹だけど
最近、ごまかしてないように見えて来たよ。
60近い女優、俳優ってもうすっかりおじいちゃん、おばあちゃん
だが秀樹は若く見えるよw
この間見た吉沢京子60歳もすっかりおばあちゃんになってて
こんなもんかな?って思った。
516可愛い奥様:2013/06/22(土) 14:46:28.11 ID:tSijHUUGQ
>>506
川津祐介はもともと医大生。
香具師呼ばわりすんな。
おっさん
aoBVC8s80
517可愛い奥様:2013/06/22(土) 14:52:25.15 ID:tSijHUUGQ
>>515
秀樹は公称58歳
518可愛い奥様:2013/06/22(土) 16:18:11.67 ID:ip5PhFom0
伯母の家にぶら下がり健康機があって見事にオブジェ化していた。
友達の家にはスタイリーがあった
519可愛い奥様:2013/06/22(土) 16:52:08.84 ID:a0fxlR9y0
蛙祐介の骨盤ダイエット、当時は
「ありえねー、こんなんで痩せるかっ!」って思ってたんだけど
色々あって今は根拠ある、と思ってる。
ただし骨盤じゃなくて顎だけど。
顎ズレで骨盤もずれるんだよ。顎ズレで中枢神経がおかしくなる。
骨盤と食欲カスケード・脂肪代謝かすけーどは関連あるな、と思ってる。
520可愛い奥様:2013/06/22(土) 18:17:40.47 ID:NidQqG3lO
27年前に33才だった仕事場の上司が「僕の同級生が西城秀樹と高校で同じクラスだった」と言っていた。
27+33=60だな…
521可愛い奥様:2013/06/22(土) 18:30:26.82 ID:a0fxlR9y0
ヒデキは本名龍生っていうらしいよ。
辰年生まれ(昭和27年)なのではないか、という噂。
(公表 30年生まれなので 3歳の鯖)
522可愛い奥様:2013/06/22(土) 18:34:49.48 ID:iCbcSfov0
ヒデキ還暦?!
523可愛い奥様:2013/06/22(土) 19:13:50.15 ID:A++bHSkl0
だれうま
524可愛い奥様:2013/06/22(土) 19:20:40.99 ID:X1432SMO0
明星か平凡か忘れたけど、秀樹のちょっとしたプロフィールみたいなの載ってて、
広島のパチンコ屋の家に生まれました。ってあって絵も付いてたんだけど
その絵がパチンコ台からへその緒が出てる赤子の絵だった!
今ならありえないよねw
525可愛い奥様:2013/06/22(土) 19:41:15.53 ID:T8HnhmFu0
秀樹は顔がしわくちゃなので
20代の時から「秀樹60歳説」が出てたよw
東京ららばいを歌ってた中原理恵はデビュー時、本当は19歳だったけど
事務所が大人っぽい雰囲気でデビューさせたかったので21歳という事にされてた
トシちゃんもデビュー時は2つくらいサバ読んでたっけ
あと誰だか忘れたけどグループサウンズのメンバーだった人が
一人だけ年上だったためほかのメンバーに合わせるために
8歳サバ読んでたと言ってたわ
昔の芸能界なんて5歳や10歳ごまかすの普通だったって
ネット時代の今ではすぐばれるよね
526可愛い奥様:2013/06/22(土) 19:47:53.78 ID:pE5OAwApP
トシちゃんは、金八のオーディションを受けられる資格が
13〜17歳だったため、サバを読んだんだよね。
だけど「ハッとしてGOOD!」が出た頃には、
人伝でその話が私にも伝わって来ていた。
それから間もなく、ザ・ベストテンで白状して謝った。
527可愛い奥様:2013/06/22(土) 20:08:40.78 ID:ZiPVfsfG0
西城秀樹のお姉さんって893と結婚してるんだっけ?
528可愛い奥様:2013/06/22(土) 20:12:06.93 ID:A++bHSkl0
トシちゃんは何故あんな傲慢キャラになってしまったのか・・・
529可愛い奥様:2013/06/22(土) 20:33:47.74 ID:iCbcSfov0
ハゲたからだろorz
530可愛い奥様:2013/06/22(土) 20:49:22.50 ID:bexeBOxZ0
昔のアイドルはトイレもおならもしないのが定説(笑)


今じゃあり得なくて笑える(笑)
531可愛い奥様:2013/06/22(土) 20:59:09.07 ID:NidQqG3lO
>>525
ワイルドワンズのリーダーの人じゃない?
あの人長い事、頭もごまかしてたよね。
今は本物の帽子(ニットキャップ)かぶってるけど。
532可愛い奥様:2013/06/22(土) 21:05:09.19 ID:tHTYRywWP
昔のアイドルって、天地真理の時代だとトイレ行かない世界で、
その後もとにかくかわいい、歌唱力とか実力とかどうでもいい、
努力とか戦いとかそんなのない! ひたすらちやほやされている!
だったなあ。

今は、努力や戦いがアイドルのイメージなんだなあと
柔軟対決番組見ながら、昔を思い出した。
533可愛い奥様:2013/06/22(土) 21:10:53.52 ID:pE5OAwApP
>>532
83年頃の週刊明星で、和田アキ子が近頃のアイドルの仲良しぶりを嘆いていた。
(伊代とかの82年組あたり?)
70年代のアイドルは、表面は仲良さそうにしていても、
心の中のライバル心はすごかったとかで。
ピンクレディーのミーも数年前に、当時のキャンディーズへの対抗心を語っていた。
534可愛い奥様:2013/06/22(土) 21:35:33.35 ID:tHTYRywWP
最近は、実際には仲良しだとしても
対抗心メラメラを演出するのよね。
535可愛い奥様:2013/06/22(土) 21:45:05.93 ID:T8HnhmFu0
>>531
その人だったかな?名前まで覚えてないのよゴメソ

ほかのグループサウンズの人の話もすごかったわ
ギャラをもらってメンバー全員のギャラを全部ひとつのボストンバッグに入れて持ち帰ろうとしたら
お札が多すぎてバッグのファスナーが閉まらず
足でぐいぐいお札を踏んづけてバッグに押し込んで
無理やりファスナー閉めて持ち帰ってたと言ってた

あと明菜はデビュー前は前歯がガタガタだったので
デビューが決まった時に事務所の社長が「じゃあこれで歯を治してきて」と言って
帯のついた札束をボンッと机の上に投げてよこしたと言ってた
芸能界テラスゴス
536可愛い奥様:2013/06/22(土) 21:53:55.55 ID:pE5OAwApP
バーニングと田辺エージェンシーの社長は、郷ひろみと二谷の結婚披露宴に
金一封=百万円包んだと聞いた。
537可愛い奥様:2013/06/22(土) 22:10:04.23 ID:DMfnlVDc0
>>535
> デビューが決まった時に事務所の社長が「じゃあこれで歯を治してきて」と言って
> 帯のついた札束をボンッと机の上に投げてよこしたと言ってた

そういうのってよく聞くけど、
入れ歯とか差し歯にして見ためキレイにするだけだよね?
コワイわ〜
歯列矯正なんて時間のかかることやらせてくれないよね?
538可愛い奥様:2013/06/22(土) 22:12:46.09 ID:NidQqG3lO
>>535
明菜、前歯治すのに札束貰った割に
あんな安っぽい差し歯なのは何故?
年々、歯茎が黒ずんでいってたよね。
539可愛い奥様:2013/06/22(土) 22:24:50.45 ID:DMfnlVDc0
>>538
煙草吸ってるんじゃない?
540可愛い奥様:2013/06/22(土) 22:29:38.87 ID:T8HnhmFu0
>>538
明菜は上の前歯4本が差し歯
昔の差し歯はどうしても金属の色が透けて歯茎が黒ずんで見える上
デビューに間に合うように大急ぎで4本も差し歯作って
しかもデビューしてからは忙しくて歯医者に行く暇もなかったろうから
微調整もできずにその差し歯を使い続けるしかなかったからだと思われ

あの時代は今みたいに審美歯科が確立してなくて
差し歯を作る時は普通の歯医者で
保険の利く歯か、保険の利かない瀬戸製(今で言うセラミック?)の歯かを選ぶくらいしか選択肢がなかった
明菜がもらった大金はその大半が大急ぎで4本も作ってもらう特別扱い料金だったのかも
541可愛い奥様:2013/06/22(土) 23:40:18.25 ID:f/upcGrq0
アイドルだから早く売り出さないといけないから、手っ取り早く差し歯でちゃちゃと直すという発想なんだと思う>事務所側

明菜がもう少しメンタル強かったら、朝ドラに出ているキョン2みたいにドラマも出ていただろうにね
542可愛い奥様:2013/06/22(土) 23:50:05.02 ID:Ih05h9/L0
アイドルに限らず、芸能人は大抵歯科矯正してるよ。
この板でもよくでてくる芸能人の歯科矯正サイトもあるくらい一般的。
あとデビューが決まったら歯科矯正のためのお金を渡される、というのも、
事務所のエピソードとして頻繁に語られる話、
別に特定のアイドルに限ったことではない
543可愛い奥様:2013/06/22(土) 23:52:58.15 ID:Ih05h9/L0
×歯科矯正サイト
〇歯科矯正検証画像サイト
544可愛い奥様:2013/06/23(日) 00:02:11.11 ID:oGZ05UNI0
芸能プロダクションにとって芸能人なんて商売道具=モノだもの。
歯科矯正なんてあたりまえ。親からもらった顔変えろって整形させるのも普通。
545可愛い奥様:2013/06/23(日) 00:16:17.27 ID:0J6OADGu0
明菜はの差し歯は安っぽすぎて笑いもの、
その後何度もなおしたけど、最初がひどすぎてついに最後まで
まともなものにはならなかったのね。
彼女が欝はいっちゃったのもそれ関係あるかも。
546可愛い奥様:2013/06/23(日) 00:17:51.95 ID:qav0DH2n0
矯正はきょうび一般人でも普通にやるでしょ
歯茎が黒いの差し歯だの騒ぐのは別の話でしょ
スカウトされて、まずダイエットと矯正しました、なんてよくタレントのデビュー話で聞くよ
547可愛い奥様:2013/06/23(日) 00:19:59.85 ID:0J6OADGu0
まあダイエットと歯を直すのは当たり前すぎて
黒歴史にはならないよね。
そのくらい誰だってやるもの。一般人だって結婚前にやる。
548可愛い奥様:2013/06/23(日) 01:33:04.41 ID:rOkPx2WA0
>>535
銀行振込がなかったんだね。現ナマそんな風なんて危なくてしょうがないわ。

そのエピ聞いて思い出したのがB&Bのもみじまんじゅう。
漫才ブームで忙殺されててたまに帰った際、紙袋とダンボールを持って帰った。
嫁はそれをファンレターだと思って、開けずに天袋へ。
「金どこやったんや?」ってもみじまんじゅうに言われて、キョトン。
まさかあの中に札束が詰まってるとは夢にも思わなかったとさ。
549可愛い奥様:2013/06/23(日) 01:36:15.73 ID:g5P8lFFA0
昨日テレビに出てた松居一代の歯と歯ぐきの色を見てギョっとした。
何だか気持ち悪かった。とってつけたよたうな差し歯に真っ黒の歯ぐき。船越に恥をかかせるよね。

松居一代は昔はヌード要員だったのに、華麗に脱皮したよね。
550可愛い奥様:2013/06/23(日) 01:43:59.70 ID:tRh7yEvx0
脱皮というより皮かぶった感じ?
551可愛い奥様:2013/06/23(日) 02:18:54.39 ID:Fz4+hU/r0
キョンキョンも明星新年号恒例企画のアイドル富士登山で凍ったチョコ食べて前歯折って差し歯にしたんだっけ。
明菜もキョンキョンみたいにメンタル強かったらね。

>>545健康板のヤブ歯医者ブラックリストスレや矯正失敗スレ見てると、
差し歯の件も明菜の欝の原因の一つになってるように思う。
歯は体調やメンタルにすごく響くからね
552可愛い奥様:2013/06/23(日) 04:58:21.54 ID:ycsiVGnC0
歯列矯正と差し歯は別物でしょ?
差し歯とか被せものでキレイにみせるだけなら2回くらい歯医者に行けば済むけど
矯正で歯を動かすとなると適当な審美歯科でも6か月〜ー年はかかるでしょ。
553可愛い奥様:2013/06/23(日) 05:46:31.03 ID:KpVIxyJTP
>>548
そのエピソード聞いた時びっくりした。
この人の芸能生活アップダウンを振り返るとザ・芸能人だと思った
554可愛い奥様:2013/06/23(日) 06:57:31.34 ID:bVJgk1Yg0
それ、洋七のネタでしょ
555可愛い奥様:2013/06/23(日) 08:49:17.65 ID:HFwg+RNd0
歯茎が黒くなる原因て何?
私事だけど前歯を差し歯にしたいけど歯茎がグロくなるならやめようかな
556可愛い奥様:2013/06/23(日) 09:34:03.60 ID:oGZ05UNI0
歯茎が黒くなる原因

差し歯を差し込む金属部分の成分が溶け出して変色する?とか聞いたことあるけど。
557可愛い奥様:2013/06/23(日) 10:05:45.65 ID:NeNc0D8g0
30年ほど前、まだ多くの企業の給料が現金で手渡しだった頃
私は個人経営の飲食店で働いてたんだけど
給料日である月末になっても給料が支払われなかったことがあった
昼間はいた店長が閉店時間には行方不明になり
みんなでチーフに詰め寄ったがチーフも「何も知らない」と言うばかり
結局その日はみんな給料を受け取らずに帰るしかなかった
翌日の閉店後、店長が何の説明もなくニヤニヤしながらみんなに給料袋を渡し始めた
開けてみたらお札が全部聖徳太子から福沢諭吉に切り替わった新札になってた

ようするに店長はお札の切り替え日である初日まで待って
福沢さんの新札で給料を出したかったらしい
店長は見栄っ張りな人だったからやりそうなことではあったが
支払いが遅れたのに何の説明も侘びもないままサプライズしてやったぞというドヤ顔で払ってきたので
スタッフは怒りと不信感の方が大きくてみんな無言だったわ
給与が振り込みの今では考えられないエピよね
558可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:05:07.03 ID:Gy7KI9iT0
三億円事件の時とか、給与が手渡しの時代だもんね
559可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:12:39.42 ID:Yv2Ewexs0
いまはつべで当時のニュース番組ダイジェストがたくさん転がってていい時代になった
560可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:12:45.99 ID:TXxIXBWXP
>>558
三億円事件をきっかけに、給与の口座振込が一気に浸透したらしいね。
銀行員さんも、一人分ずつ封筒にお金を積めるのは大変だっただろう。
561可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:17:27.69 ID:aW365uCw0
さだの「関白宣言」にガチで抗議する女性団体がニュースになっていた。
連中今どうしてるんだろう?

もう死んでるかw
562可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:19:16.35 ID:SIKA5+g60
三億円事件は給料じゃないわよ 
東芝のボーナスなのよ
563可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:19:42.70 ID:PbWWvsZY0
ハゲは人のために死ねるか?じゃなくて杉様の君は人のために死ねるかという歌
564可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:26:13.59 ID:SIKA5+g60
>>531
ワイルドワンズのリーダー加瀬邦彦は良家のドラ息子
父親の加瀬俊一は国際連合加盟後初の国連大使で
内閣総理大臣顧問などを歴任した
565可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:28:11.11 ID:bw4Hbi320
>>563
あいつの名は〜ポリ〜スマ〜〜ン
566可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:29:36.50 ID:TXxIXBWXP
>>562
ゴメン。
小学生のとき入院したことがあって、退院日に
車のラジオで、三億円事件時効のニュースを聴いた。
3週間ぶりに学校へ行ったら、学級新聞の目玉ニュース。
・三億円事件 時効
・大久保清 死刑執行

「大久保清は美人しか狙わなかったので、
このクラスの女どもには縁の無い話」と書かれていた。

小学4年生、セックスも強姦も知らなくて、
ただ美人を誘拐して殺したんだと思っていた。
567可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:32:50.13 ID:SIKA5+g60
76(昭和51)年1月22日朝9時
東京拘置所の死刑囚房に刑務官の足音が鳴り響く。
大久保は当時『死刑執行は前日か2日前に通知される』と思っていて
(実際は前年の福岡拘置所での死刑囚の執行当日の自殺で事前通知は
なくなっていた)「俺は大丈夫」だと自信を持っていた。
しかし刑務官は大久保の房の前で止まり「おい!氏名と番号を言え!」
…大久保は状況を理解した途端に腰を抜かした。
刑務官に引きずられて絞首台へと向かう。
絞首台を前に大久保は失禁した。小便を漏らしていたという。
そして死刑執行となった。最期の言葉は 「・・・・クック・・・・・」
568可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:33:48.60 ID:Yv2Ewexs0
菜々緒とかも卒アル見るとあれだからなぁ・・・
年頃にどう化けるか
569可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:35:39.21 ID:Yv2Ewexs0
>>567
「わたしの青い鳥」でも口ずさんでたのかな
570可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:44:52.04 ID:SIKA5+g60
大久保清
・昭和31年(1956)1月、女子高校生(17歳)に対する強姦致傷罪で懲役1年
・昭和40年(1965)6月、恐喝罪で懲役3年
・昭和42年(1967)2月、女子短大生(20)の強姦致傷罪で懲役3年6ヶ月
・昭和46年(1971)3月2日、府中刑務所を出所
・昭和46年(1971)3月19日、マツダロータリークーペを入手(群馬55-な-285)
<連日2人〜3人に声をかける。3月19日〜5月13日の間に100人〜150人に声をかけ
 そのうち、30人〜35人が車に乗る。確率は1/3〜1/4が乗車>
・昭和46年(1971)3月末〜5月上旬の間に8人殺害
・昭和51年(1976)1月22日死刑執行 享年41
571可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:46:14.32 ID:Yv2Ewexs0
大久保清「ようこそここへ、クッククック わたしの死刑台♪」
572可愛い奥様:2013/06/23(日) 12:05:13.60 ID:SIKA5+g60
大久保の子供二人いるらしいね
現在40代後半
573可愛い奥様:2013/06/23(日) 12:12:24.00 ID:0KyyIsxN0
一番迷惑うけたのは群馬県警だよね…
大久保清事件と連合赤軍事件
二年連続で穴掘りしたんだもんね
574可愛い奥様:2013/06/23(日) 12:32:50.36 ID:osmVe4xq0
>>537
宝塚の人がトップ候補になるとソッコーで歯を治すように歌劇団に言われて
でも公演のない期間が1ヶ月未満くらいしかないから矯正もできず
やっすい歯医者で急遽サシバにするので、お稽古中にサシバがぶっとんで相手役の胸の谷間に入っちゃった
なんて話を読んだことがある。
マヤミキさんも最初はすごいガッタガタな歯並びだった。
今は宝塚めざすような子は最初から矯正してるだろうけど、昔はそれほど矯正が一般的じゃなかったってことだよね。
575可愛い奥様:2013/06/23(日) 12:46:58.74 ID:0KyyIsxN0
宝塚女優胴体切断事故
1958(昭和33)年4月1日18:30、兵庫の宝塚大劇場の花組四月公演「春のおどり、
花の中の子供たち」26場の上演中、研究科5年生で月組の香月弘美こと小笠原弘恵(21)が、
縦1メートル、横3メートルの舞台のせり出し装置で下へと下がる途中、ドレスの裾が
せりのシャフトに巻き込まれ、そのまませり台の鉄のベルトと舞台下の鉄の支柱に足を
挟まれて動けなくなり、腹部切断で死亡するという事故が起こった
576可愛い奥様:2013/06/23(日) 12:49:02.79 ID:0KyyIsxN0
衣装ドレスの裾がセリのシャフトに巻き込まれたため、セリ台のワクの鉄製ベルトと
舞台を支える鉄製アングルの支柱の間に足を挟まれたまま引きずり込まれ、
腰まわりのスチールベルトが香月の胴を締めつけ、
身体が真っ二つに切断され即死してしまったのである。(朝日新聞1958年4月2日)
577可愛い奥様:2013/06/23(日) 12:50:03.61 ID:bVJgk1Yg0
>>557
コピペ?
578可愛い奥様:2013/06/23(日) 12:52:12.31 ID:bVJgk1Yg0
>>557
まじれすすると、あなたのお店はどうか知らないけど、30年前は、もう給与は銀行振り込みが主流だよ
579可愛い奥様:2013/06/23(日) 12:54:38.33 ID:TXxIXBWXP
そういえば歯並びがコンプレックスで、人前で笑うこともできずに大人になって、
社会人になって自分で貯めた三百万円を注ぎ込んで、表から見えないように
裏側からの歯列矯正を2年くらいやって、いざ矯正装置を外したら、
願っていた綺麗な歯並びではなくて嘆いているブログを読んだことがある。
やっぱり骨が固まった大人だと、難しいのかね。
580可愛い奥様:2013/06/23(日) 12:54:45.34 ID:bVJgk1Yg0
あと、ここは思い出スレだから、
事件マニアの人はその種のスレに行かれては如何かな
581可愛い奥様:2013/06/23(日) 12:55:07.81 ID:KAjG+Tdl0
>>574
舞台だけなら歯並びなんて見えないのにね。
582可愛い奥様:2013/06/23(日) 12:56:01.79 ID:bVJgk1Yg0
訂正:「昭和」の思い出
583可愛い奥様:2013/06/23(日) 13:02:27.78 ID:uYarhgE40
>>557
マジレスすると、
40年前に新卒で入った会社は銀行振り込みだった
日本で最初に給与振り込みの会社だと人事は自慢してた(真偽不明)
584可愛い奥様:2013/06/23(日) 13:15:32.01 ID:aW365uCw0
昭和の子役は永久歯に変わる時期だから歯がガタガタだったが
最近の子役は仮歯だからガタガタしていない。
585可愛い奥様:2013/06/23(日) 14:39:12.52 ID:2/SuAawM0
10年前まで勤めていた会社では給料が手渡しだった。
会長が職人からの叩き上げで、現金を手にする喜びを実感して欲しいとの考えから。
しかも経理のオバちゃんが時々間違えるため、その場でみんな数えてた。
銀行では今時wと言われて数えてくれなくなったそうだ。
皆勤賞に金一封が出たりぶっ通しの残業に社長がお団子買ってきてくれたりなかなか良い会社だったな。
退職の一年前くらいから振り込みにやっと変わってたよ。

ところでみんなどうしてあげてるの?
586可愛い奥様:2013/06/23(日) 14:48:13.01 ID:TXxIXBWXP
>>585
金一封=百万円。
皆勤の期間は1年?
いずれにしても、えらく気前がいいね。
587可愛い奥様:2013/06/23(日) 15:11:35.49 ID:aW365uCw0
ユリゲラー超能力番組で
ジェリー藤尾が力づくでスプーン曲げていたのが見切れてしまった
のを記憶している人は多い。

あの頃は日本人が雁首揃えて同じ画面を凝視していたのだな。
588可愛い奥様:2013/06/23(日) 15:15:55.43 ID:Zse0w3JO0
>>586
おぉう、指摘ありがとう。
金額を明らかにしないで包まれるものって思ってたけど違うのか。
ちなみに皆勤は3万、精勤は1万だった。
忌引きも含めて有給も使わずに一年間勤めた人に送られてたよ。
営業が安心して仕事を取ってこられるのは工場のおかげだと、現場を大事する会長だった。
589可愛い奥様:2013/06/23(日) 15:24:15.49 ID:VQ9hCBFd0
>>552
別物とは言い切れないよ。
歯はたった一本の詰め物一つで歯列全体が崩れる。
私はバカ歯医者の一本の詰め物で10年間廃人となり、一時は家の中も這ってあるいたほど、
今だに体調は万全じゃない。
歯医者はちゃんと選んでね。
590可愛い奥様:2013/06/23(日) 15:24:47.51 ID:Z8h5FSCH0
>忌引きも含めて有給も使わずに

有給を使わせないで3万は安い!
591可愛い奥様:2013/06/23(日) 15:28:19.66 ID:aKr3vNDDQ
金一封は100万円じゃないよ
特定の額は決まってない
少なくとも日常生活に於いては
592可愛い奥様:2013/06/23(日) 15:31:23.95 ID:aKr3vNDDQ
まあ確かに100万円束には帯封がついてるから
そういう使い方をしてる人がいる(いた)かもしれないが
593可愛い奥様:2013/06/23(日) 15:32:11.23 ID:TXxIXBWXP
>>588
百万円単位で万札を帯で封をするところから、金一封。
神田祭の年、日本橋三越の通りに面したところに奉賛金の一覧が出て、
一封、五拾萬円、参拾萬円、弐拾五萬円、弐拾萬円、壱拾萬円、以下略、と出ている。
因みに今年は、一封は三越単独だった。
594可愛い奥様:2013/06/23(日) 15:47:22.50 ID:aKr3vNDDQ
>>593
591、592でも書いたけど、本来(起源)はそうかもしれないけど、
現代の日常生活に於いては「寸志」的な意味で使われて、金額は特定されてない。だから、上の人のエピソードの言い方は間違いじゃないよ
595可愛い奥様:2013/06/23(日) 15:48:01.19 ID:jpShJ2Ru0
  金一封 ≠ 金玉一封
596可愛い奥様:2013/06/23(日) 15:55:57.18 ID:TXxIXBWXP
>>595
あ、あら、そうでしたの。覚えておかなきゃありがとう。
87年冬に某デパートでお歳暮カウンターのバイトをしたとき、
大入りが500円だった。
1日の売上が1億円以上の日、だったのかな。
朝の朝礼で配られたのか、閉店終業後に配られたのか、
どっちだったのか思い出せない。

当時はまだ複写式の申込用紙が主流で、
ボールペンでグリグリ記入していた。
597可愛い奥様:2013/06/23(日) 16:13:35.11 ID:nIeCwGoJ0
>>596
歳暮期のデパートで1日売上が1億ということはありえないので
たぶん前年同時期の売上をオーバーしたので大入り出たと思われる
(バブル期は地方デパートでも歳暮時期は1日5億以上売上げ)
598可愛い奥様:2013/06/23(日) 17:55:42.33 ID:uLDkyJDr0
>>593
三越なんかで買い物すんな あそこは客を舐めてる 
伊勢丹とくっつかなければ とっくに潰れてる
599596:2013/06/23(日) 18:35:12.64 ID:TXxIXBWXP
>>597
私が勤めた約3週間くらいの間で、大入りが出たのは数回。
大体、週に2回くらいだったと思う。
夕方を過ぎるとなんとなく社員さん方の様子から
「今日は行くかも?」という雰囲気になって来て、
「ヤッター!」とみんなで喜んでいた。
500円なんだけどw
レジ係は社員、カウンターはみんなパートさん。
催事のときだけ働くベテランのメイトさんばかりだったけど、
当時学生だった私にも優しく接してくれて、
みんないい人ばかりだった。

>>598
ゴメーン三越大好きなので、指図は受けません。
600可愛い奥様:2013/06/23(日) 18:36:51.62 ID:Yv2Ewexs0
そういえば、昔三越でクーデターがあってそれが小説になってた。
601可愛い奥様:2013/06/23(日) 18:37:05.36 ID:rTKrocf/P
三越の女帝竹久みち
ググってみたらはもうお亡くなりなってた
602可愛い奥様:2013/06/23(日) 18:40:02.50 ID:LBj1eRZ+P
そういえば銀座松坂屋が閉店なのよね。
再開発するとか…
また街並みが変わるんだろうなあ。
603可愛い奥様:2013/06/23(日) 18:51:44.90 ID:tdsOWlaL0
ねー。
これでもし和光までリニューアルしたら、絶対迷子になる自信あるわ。
604可愛い奥様:2013/06/23(日) 18:55:40.99 ID:TXxIXBWXP
>>602
無印良品が30%オフになっている。
もうほとんど商品が残っていないけど。
キッチンスギモトは、連日すごい行列。
605可愛い奥様:2013/06/23(日) 19:27:17.90 ID:LBj1eRZ+P
さすがに和光は大幅に変わらないでほしいわ。
ったって、昭和の頃は日曜休みで、
普通のサラリーマンやOLなんか相手にしないんだなあ〜と思ってたのに、
数年前に行ったら日曜も入れてびっくり…
606可愛い奥様:2013/06/23(日) 19:37:48.90 ID:vwx2ufY10
銀座松坂屋閉店セール放送していたね。着物コーナーが凄い人手でごった返していた
1億4千万のダイヤの指輪が半額の7千万!と言っていたけど
購入する人いるのだろか?と庶民の自分は思ってしまったわ
607可愛い奥様:2013/06/23(日) 20:30:46.98 ID:Z1n6HCUzO
柔道の山下は、和光のネクタイ売り場店員に逆ナンパされて結婚
608可愛い奥様:2013/06/23(日) 20:39:28.59 ID:TXxIXBWXP
>>607
10年くらい前もっと前、山下のお父さんが「当時は色々言われました。
もうそっとしておいてください」
と週刊誌の「あの事件の主役」みたいな特集でコメントしていた。
609可愛い奥様:2013/06/23(日) 20:47:33.06 ID:9/MKMqm30
>>608
山下、じいちゃんにプロレス行かされそうになってたんだよね。
610可愛い奥様:2013/06/23(日) 21:34:07.32 ID:vk77lkt40
ソウル五輪で金取った鈴木大地も、ややこしいブスに篭絡されちゃったよね。
611可愛い奥様:2013/06/23(日) 22:47:26.89 ID:OayQ9Cwz0
山下夫人、かつて独身時代、来店した有名人に片っ端から
ラブレター送っていたんだよね。
ひっかかったのは山下だけという…
612可愛い奥様:2013/06/23(日) 22:53:53.49 ID:TXxIXBWXP
>>611
某プロスポーツ選手がマスコミに「自分もこの人から
写真入り手紙をもらった」と喋って、一気に叩かれたよね。
最初は美談報道だった。
613可愛い奥様:2013/06/24(月) 08:08:33.83 ID:nmupZ0IY0
>>325
だからドラえもんのもしもボックスはあんな形なのかw
614可愛い奥様:2013/06/24(月) 09:25:50.30 ID:nmupZ0IY0
>>466
じゃあピロリ菌保有者確定だねw
615可愛い奥様:2013/06/24(月) 09:29:43.34 ID:nmupZ0IY0
>>471
じゃあ京野菜って…京料理って…
ありがたみが失せた
616可愛い奥様:2013/06/24(月) 10:35:58.68 ID:fY3iU4O70
山下奥は和光の顧客リストで山下に手紙。
今なら大問題。
高校時代から宮崎緑とライバル関係で 一気に逆転狙った、と周囲は噂した。

山下は息子の自閉症カムアウトしたね。
617可愛い奥様:2013/06/24(月) 11:00:12.42 ID:uucvn2PMO
>>616
ぐぐったら、山下次男はアスペや高機能自閉症じゃなくて、
カナー型(知的障害併発の自閉症)なんだね。
小中の特殊学級から養護学校高等部を経て今は障害者の作業所。
618可愛い奥様:2013/06/24(月) 11:11:27.55 ID:uucvn2PMO
山下泰裕で思い出すのは園遊会での、
天皇陛下の「柔道は骨が折れますか(苦労が多いですか)」に
山下「はい、去年骨折しました」
619可愛い奥様:2013/06/24(月) 11:23:54.59 ID:d18+IYw80
そういえば山下ってインタビューにしてもテレビのゲスト出演にしても、
???なKY発言ばっかりしてた印象がある。
質問者の意味を取り違えて答えてた。
620可愛い奥様:2013/06/24(月) 11:42:58.13 ID:hEd3WEzI0
当時、山下嫁はいろんな有名人に自分の写真入りファンレターを送りまくってたので
誰が公開したのかわからないけどその写真がテレビで公開されてたよ
嫁が一人で写ってるんじゃなくて
数人一緒に写っててその中で嫁がひときわかわいく見えるような写りの写真だったので
「あざといわあ〜」と思ったのを覚えてるw

有名人と結婚するために手段を選ばない女で思い出すのは
名高達郎の元婚約者だわ
あれもそうとうひどかった
経歴や家族構成などプロフィール全部嘘、顔も整形、名前まで嘘だった
女は結婚式のリハーサルの時点で感激して泣いてたけど
整形の影響なのかまったく表情を動かさずに泣いててきもかった
621可愛い奥様:2013/06/24(月) 11:46:52.65 ID:LELxG57q0
>>610
鈴木大地の婚約記者会見、子供心にすごーくヘンな感じだった。
婚約者の女が一方的にはしゃいでて、大地は寡黙でお通夜みたいな暗さだった。

たしかすぐ離婚したよね
占い師に言われてむりやり結婚させられたってのは本当なんだろうか。
二度目の奥さんはスッチーで美人だった。
622可愛い奥様:2013/06/24(月) 11:55:26.24 ID:fY3iU4O70
当初から山下奥直接知る周囲から
「あざといわあ〜 あの人は実は・・・」って声が上がってたもんね。
今 ザマー見ろ とか思われてるんだろうなあ。

息子の病気カムアウト
も隠していると柔道界の足の引っ張り合いに利用されてしまうからだろうね。
もう柔道界今gdgdやんw
623可愛い奥様:2013/06/24(月) 12:45:33.36 ID:uucvn2PMO
>>620
西尾かおるだね。
一応青山学院大学卒なのは本当だったそうだけど、
二部(夜学)なんだよね。
学歴詐称と叩かれたのは青学の卒業アルバムに載ってなかったからだけど、
夜学の卒業写真が後から出て来てたよ。
学生時代に別な苗字だったのは、
お母さんの旧姓(再婚前)だったため。

お母さんが裕福な医者と再婚したみたいに西尾は名高に言ってたらしいけど、
継父は本当はマッサージ治療院だってね。
西尾が名高に婚約解消されたのは、西尾の経歴詐称云々じゃなくて
母親がB地区生まれだから。
624可愛い奥様:2013/06/24(月) 12:54:46.45 ID:fY3iU4O70
「嫁がメルヘン(童話)と判って名高が放り出しよった」
と山城がTVで言っていた。
625可愛い奥様:2013/06/24(月) 12:58:33.45 ID:Gfgo4SZy0
>>620
あんた性格悪そうだねえww
626可愛い奥様:2013/06/24(月) 13:04:28.09 ID:d18+IYw80
>>624
山城が言ったのはテレビじゃなくてラジオだよ。
それにまだ結婚してないうちの破談だから
「嫁」じゃなくて「婚約者」

名高もねえ、実家は京都市伏見区の鉄工所だから
そんな偉そうな家柄でもないんだけどね
627可愛い奥様:2013/06/24(月) 13:42:00.17 ID:DVnCMmMe0
>>626
名高達男の実家の近くには竹田の子守歌の舞台になった改進地区があるから、その手の問題に敏感になるのはなんとなくわかる。
628可愛い奥様:2013/06/24(月) 13:48:36.62 ID:uff5ekkG0
当時、別に夜学だっていいじゃん、奥さんなるのにそんなの関係ないし
名高だって大した学歴でもないのに、とかおもってました。
夜学は口実ですよね。

でも名高さん、あれで味噌つけてもうトップ俳優の世界から落ちたね。
映画でもテレビでもみたことないもん。
629可愛い奥様:2013/06/24(月) 13:53:38.95 ID:MuyaO53cP
>>628
舞台に出ているよ。
三輪明宏の相手役、やったり。
630可愛い奥様:2013/06/24(月) 13:58:34.28 ID:d18+IYw80
>>628
名高達男は今は、仲間由紀恵や生稲晃子、城の内早苗などが所属する芸能プロダクションの代表(社長じゃなくて共同経営者)
テレビや映画はめったに出ないで舞台にばかり出てる。
自身の俳優業にはもうそれほど力入れてないんじゃない?
631可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:04:09.37 ID:aY/Thn2g0
>>620
写真入りファンレターって、この人容貌にすごい自信があるんだろうなあと思った
実際会ってから結婚にこぎつけるのも大変だろうに
そのへんは赤子の手をひねるようにだったのかしら
632可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:07:57.95 ID:1lJGW3bMP
名高
船越英一郎司会のバラエティ(詐欺対策の)ひな壇にいた
時々、怒ってみせてたけど存在感薄かった
チョメチョメゲームを知ってるのって40代以上かな
633可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:11:15.67 ID:MuyaO53cP
>>631
シルベスタ・スタローンの嫁になったブリジット・ニールセンも、
スタローンに水着姿の写真同封の手紙を送った。
スタローン宅近くのホテルに長期滞在して、その住所で。

平成の話でスマンけど、TVチャンピオンの大食い・風谷くん(市役所勤務)も、
現嫁がTV東京に手紙を取り次いでもらって、嫁になった。
634可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:22:28.18 ID:9qazY+i+0
>>632
チョメチョメ
名高
ひな壇
↑なら山城新吾司会のアイアイゲームじゃないの?
他に船越のもあったの?
635可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:22:29.88 ID:fY3iU4O70
宅八郎でさえ TV出始めたら実印押した結婚届が一杯郵送されてきた
と言っていた。
636可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:26:04.54 ID:d18+IYw80
ブリジット・ニールセンは、最初はレッドソニアで共演したシュワルッツネッガーに
アプローチしてたんだけど、
シュワちゃんはニールセンとはちょっと遊んだだけで真剣には相手にしなかった。
その後シュワちゃんは本命のケネディ一族の令嬢と結婚し、
ブルジット・ニールセンは今度はスタローンをたぶらかして
前妻サーシャさんと別れさせて、スタローンの妻になった(あっという間に離婚)
637可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:26:46.98 ID:1lJGW3bMP
>>634
ごめん、書き方が悪かった、船越のはつい最近の話です
チョメチョメはアイアイゲームだったのか、題名が思い出せなかった
638可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:32:10.98 ID:d18+IYw80
で・・・

シュワちゃんは、スタローンと別れたブリジット・ニールセンと
やけぼっくいに火がついて、浮気してました。
639可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:41:33.41 ID:9qazY+i+0
>>637
ああ了解しました。
高見知佳や川島なお美もいたねw
640可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:41:55.19 ID:d18+IYw80
現高砂親方(4代目朝潮太郎)の奥さんも、
大阪の神社の巫女時代に
テレビで神社の取材があって好きなタイプを聞かれて
「朝潮さんです。朝潮さん大好きです私と結婚してください」と
テレビカメラに向かって言っちゃって、
その放送を見ていた朝潮が連絡をとってもらって結婚
641可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:47:07.91 ID:uff5ekkG0
シュワ・スタローン・ニールセン
濃すぎる・・・肉弾とはこのことw
こいつらの3pビデオにしたらすごいぞ。
642可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:58:17.82 ID:v6FfcYj80
ねえ、山城新伍ってどうなっちゃったの?
ボケてるとか聞くけど。
643可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:59:32.90 ID:DVnCMmMe0
>>642
「お勤め」されてました?w
644可愛い奥様:2013/06/24(月) 15:08:11.31 ID:uucvn2PMO
>>642
山城は2009年に氏んだよ
645可愛い奥様:2013/06/24(月) 15:19:29.26 ID:fY3iU4O70
「お勤め」の方が芸能界詳しくなるよ。
娯楽無くて新聞やTV集中して見るから。
ネットやる方が無意識に情報選択偏向するから 自らツンボ桟敷になってる事が多い。
あっしもリクルート江副が死んでたと昨日まで知らなんだw
646可愛い奥様:2013/06/24(月) 15:42:17.07 ID:uucvn2PMO
>>645
テレビ見まくって(ながら見の家事)ネットいっぱいやって、
新聞週刊誌も読みまくってる専業主婦もいるよ
647可愛い奥様:2013/06/24(月) 16:04:37.51 ID:d18+IYw80
>>646
私のこと呼んだ?
648可愛い奥様:2013/06/24(月) 16:12:52.68 ID:uucvn2PMO
>>645さんはテレビをあまり見ない奥様なのかな?
リクルート江副死去のニュースは、各局の朝と午後のワイドショーやら
夕方〜深夜までの一般ニュースやらで
さんざんやってましたよ
649可愛い奥様:2013/06/24(月) 16:14:36.71 ID:E6rJ0Vxj0
>>645
娯楽あっても新聞くらい読むでしょう。
650可愛い奥様:2013/06/24(月) 16:30:43.01 ID:TUJVxeH8Q
>>645はおっさんだよ
651可愛い奥様:2013/06/24(月) 16:36:22.27 ID:TUJVxeH8Q
>あっしも
とか書いて、みんなを舐めてる
652可愛い奥様:2013/06/24(月) 16:48:49.19 ID:kpe5Yflu0
>>640
「神社の巫女」じゃないよ。
当時の福娘。
地方の人にはわからないのかな。
653可愛い奥様:2013/06/24(月) 17:15:21.50 ID:uucvn2PMO
>>652
地方っていうか東京にいても「福娘」っていうものを初めて知りました。
大阪のものが必ずしも全国区に知られてるとは限りませんよ。
654可愛い奥様:2013/06/24(月) 17:40:17.89 ID:R4mtn75T0
>>644
なくなってたんだ・・・
好きだったんだけどな〜山城新伍。
急にTVから消えて久しいけど。
655可愛い奥様:2013/06/24(月) 19:17:48.86 ID:fY3iU4O70
山城は妻子に完全に切られてしまっていた。
まあ誰が見ても自業自得だが。
娘の同級生にまで手を付けていた。

兄弟分だった梅宮が見舞いに逝って
「マスコミには俺がテキトーに話しておくわ」「あんじょう頼むワ」
とマスコミ対応したが
ボケてその約束さえ忘れてしまい
「勝手に俺の事ベラベラ言いふらしやがって!絶交や!」
との電話が最後だったらしい。
656可愛い奥様:2013/06/24(月) 19:31:35.86 ID:1o6tLVvz0
>>613スーパーマンやスッパマンが変身(着替え)に使ってたのもあの形だよ。
スッパマンが使ってたんだから80年頃ぐらいはまだあったんだね。
今みたいな電話ボックスになったら彼らはコンビニのトイレにでも行かないと変身出来ないw
657可愛い奥様:2013/06/24(月) 19:31:44.26 ID:L+Ojho1O0
ぽっくり死ぬのとボケながらも生きるの、どっちが幸せなんだろね
658可愛い奥様:2013/06/24(月) 19:33:59.64 ID:1JTzZ54NP
ぽっくりに決まってるじゃん。
どこに悩む要素がある?
659可愛い奥様:2013/06/24(月) 19:36:19.95 ID:1Ziu4H4R0
徳のある人は家族に迷惑かけずにぽっくり逝く人多いよ。
660可愛い奥様:2013/06/24(月) 19:56:09.20 ID:R4mtn75T0
ボケもいろんなタイプがあって
同じ現実離れでも
被害妄想的なのと子どもに戻ったみたいになるのとある。
純真な子どもみたいになってにこにこ笑ったりしてるのは
本人は幸せなんじゃないのかなあ。
661可愛い奥様:2013/06/24(月) 20:04:55.44 ID:49HbD5dE0
>>655
葬式にまで行かない娘とか叩く人もいたけど、それだのことやったんでしょ
とは思わないのかって叩いてる奴に腹が立った。
「親は親」って考えが好かん。酷いことするのならもう親じゃないって。
662可愛い奥様:2013/06/24(月) 20:12:05.34 ID:1lJGW3bMP
恥ずかしながら
有名人の生死が曖昧になってきてる、老化現象体感中
663可愛い奥様:2013/06/24(月) 20:21:28.23 ID:oIPQrc8wP
山城新吾を最後に見たのは古畑のマジシャン役だったな
664可愛い奥様:2013/06/24(月) 20:27:11.57 ID:Vb48MCMq0
「ピンピンころり」が最高の死に方

昨日までピンピンしてて、翌朝ころりと死ぬ
665可愛い奥様:2013/06/24(月) 21:00:15.30 ID:MuyaO53cP
死に方がチャンピオン!

というタイトルの、亡くなったお舅さんについて綴った
エッセイを読んだことがある。
666可愛い奥様:2013/06/24(月) 21:12:27.56 ID:Vb48MCMq0
ピンピンコロリとは、病気に苦しむことなく、元気に長生きし、病まずにコロリと死のうと
いう意味の標語。略してPPKとも言う。

1980年、長野県下伊那郡高森町で、北沢豊治が健康長寿体操を考案。
1983年、日本体育学会に「ピンピンコロリ (PPK) 運動について」と題し発表したのが始まり。
長野県は男性の平均寿命が1位をキープしていることもあいまって、この運動の普及に力を
入れている。2003年には県内でも有数の長寿を誇る佐久市に「ぴんころ地蔵」が建立されている。
667可愛い奥様:2013/06/24(月) 21:32:49.16 ID:TUJVxeH8Q
考案されたのが昭和50年代だから書いてんの?
668可愛い奥様:2013/06/24(月) 22:10:47.28 ID:LUc85szF0
そういえば、ポックリ寺ってのもあったな。
669可愛い奥様:2013/06/24(月) 22:14:10.03 ID:E/PtEYbu0
長寿と言ったら、泉重千代さんっていたよね
今では戸籍に不備があったとされてるんだっけ?
670可愛い奥様:2013/06/24(月) 22:17:25.92 ID:MuyaO53cP
投げ込み寺っていうのも
671可愛い奥様:2013/06/24(月) 23:07:27.45 ID:uucvn2PMO
痴呆老人といったら映画「恍惚の人」だなあ。
森繁久弥主演、有吉佐和子原作。

トイレのやり方を忘れたのか、
森繁じいちゃんが「もしもーし」とつぶやきながら、
水洗トイレのレバーを壊して水浸しにし
トイレットペーパーをたくさん引っ張ってくちゃくちゃにした。
672可愛い奥様:2013/06/24(月) 23:15:53.76 ID:9qazY+i+0
>>671
有吉佐和子も昔はベストセラー作家で、
原作も随分テレビや映画になったけど、
今はあまり聞かないわね
673可愛い奥様:2013/06/24(月) 23:19:29.43 ID:9qazY+i+0
ていうか若くして亡くなって(50代?)いて、
今は娘さんがエッセイストとして活躍してるけど。
674可愛い奥様:2013/06/24(月) 23:29:37.65 ID:bEs7xq6M0
痴呆症の映画と言えば、昔見た「花いちもんめ」
千秋実さんがすごく上手くて、ほんとにボケてるのかと思った。

これ書こうと思ったけど「千秋実」も「花いちもんめ」も思い出せなくて
私も・・・・と焦ったわ。
なんとか自力で千秋実思いだせて良かった。
675可愛い奥様:2013/06/24(月) 23:52:43.38 ID:xqn3/vSP0
>>669
そうはいっても晩年重千代さんの面倒をみていたのは
唯一生き残っていた90さいの末娘。
少なくとも110さいは超えていたろうとはおもう。
676可愛い奥様:2013/06/24(月) 23:54:21.91 ID:a7CxyNr00
泉重千代さんのインタビューで「どんな女性が好みですか?」という質問に
「年上の人」って答えてたのが忘れられないわ
天然だったのか、冗談だったのか
677可愛い奥様:2013/06/25(火) 00:11:38.44 ID:MuZiljUx0
>>675
戸籍が、亡くなったお兄さんのものと混同されていたのではないかと言われている。
だから実際は、当初ギネス認定されたより低い?、ということでギネス認定は取消されたらしいね。
こないだ別の最高齢の男性が亡くなった時のニュー速でも話題になっていた
678可愛い奥様:2013/06/25(火) 00:15:33.08 ID:BzgvfLLs0
千秋実は、なんとなく顔は思い出せる。

昭和の最後の頃、年末に3回くらい放映された「花へんろ」をまた見てみたい。
桃井かおりが次男の嫁なんだけど、義理の兄のお妾さんと同居してたりして
最後の方は戦時色が強くなって行ったのを覚えている。
679可愛い奥様:2013/06/25(火) 01:19:13.33 ID:HKbKWrcd0
>>596
90年代後半に中央競馬場でバイトしたときはG1クラスの中でも特に大きいレースがある日は500円の手当がついたよ
秋は大きいレースが目白押しだからちょっとお得だった
680可愛い奥様:2013/06/25(火) 01:20:37.44 ID:HKbKWrcd0
>>679
ごめん、昭和の話じゃなくてスレチになってしまった
681可愛い奥様:2013/06/25(火) 02:23:49.64 ID:PL1922Kb0
>>656
あれ、スッパマン使ってたんだ。
78年のクリストファー・リーヴのスーパーマンに電話機丸出しの公衆電話見て
「チッ」て顔するギャグがあって日本でも通じてたのにね。
まだ残ってたのかな、旧式も。
682可愛い奥様:2013/06/25(火) 04:49:20.82 ID:ZXYSiZFN0
佐藤友美って健在なの?
カッコ良い女性の代表だったな。
683可愛い奥様:2013/06/25(火) 04:50:16.86 ID:UxWLKcKT0
目覚めの良い朝をお迎え下さい(*^^)v
http://www.youtube.com/watch?v=lxzZqx3GCoM
684可愛い奥様:2013/06/25(火) 06:53:45.67 ID:Vw+QXQ9uP
683は見ないほうがいいらしい
685可愛い奥様:2013/06/25(火) 07:34:15.00 ID:JRQd3Fc00
老人役と言えば、加藤嘉、原泉っていたよね
686可愛い奥様:2013/06/25(火) 07:44:33.13 ID:4T5pSn6I0
CSで「天国の父ちゃんこんにちは」をやってるんだけど、
そういえば飯田蝶子さんっていたよな〜と懐かしかった。
当時何歳くらいなのかな〜
687可愛い奥様:2013/06/25(火) 07:51:00.88 ID:ur3Tq2VRO
浦辺粂子さんも
688可愛い奥様:2013/06/25(火) 08:03:52.80 ID:ur3Tq2VRO
>686
飯田蝶子さんは1897年生まれだそうですので70代前半ですね
689可愛い奥様:2013/06/25(火) 08:22:21.75 ID:SdyMEjNsP
>>683
見ちゃったわよ!お約束通り椅子から落ちたわww
690可愛い奥様:2013/06/25(火) 08:28:08.51 ID:NhrR40nmP
>>676
そのセリフも、マスコミが作ったものらしい。
691可愛い奥様:2013/06/25(火) 08:32:41.29 ID:HCeRLg2O0
>>690
タケシのネタだと思ってた。
692可愛い奥様:2013/06/25(火) 09:02:51.12 ID:UXOH0lDQ0
ばあさん役なら北林谷栄!
693可愛い奥様:2013/06/25(火) 09:22:49.91 ID:tk7EHuub0
オロナインの「なにわちえこでございます」っていうCMを覚えている。
694可愛い奥様:2013/06/25(火) 09:25:10.19 ID:ECeutbzo0
浪花 千栄子(なにわ ちえこ、本名・南口 キクノ(なんこう きくの)
1907年(明治40年)11月19日 - 1973年(昭和48年)12月22日)

本名が南口(なんこう)だからオロナインCMに出演
695可愛い奥様:2013/06/25(火) 09:29:13.74 ID:JWxWUEqL0
軟膏効くの
696可愛い奥様:2013/06/25(火) 09:31:13.44 ID:4T5pSn6I0
ホントに?
よくできた話w
697可愛い奥様:2013/06/25(火) 09:45:23.08 ID:H4QSDxDn0
疑問形w
698可愛い奥様:2013/06/25(火) 10:07:19.08 ID:ur3Tq2VRO
南口キクヨなら完璧だったのに
699可愛い奥様:2013/06/25(火) 10:07:39.38 ID:9jJoWlZr0
>>678
花へんろ、大好きだった。
桃井がモモイ役しかやらなくなる前の、
普通の人を普通以上に膨らませる演技してた頃の名ドラマだよね。

後半、桃井の甥っ子に赤紙がきて急遽お嫁さんもらうんだけど、
まさに出征前夜が2人の初夜。でも何もしない甥っ子。
皆これで子を残すのを望んでる。
でも、そうしたらあなたはこの家に縛られる。
あなたには僕のぶんも、好きなように生きて幸せになってほしい。

みたいなシーンがあって、感動したのをよく覚えてる。
700可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:03:23.90 ID:Jt7buSrE0
思うに昭和の頃って病院に長く入院させられたから
呆ければ精神病院とか老人病院とかすぐ入れられたんじゃないの?
なんか、南田とか橋だとか壮絶そうな介護本だしたけど
不思議でしょうがない。
うちも親戚も実家もそんな介護で困った家がないんだよね。
701可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:21:52.41 ID:HmSaYjWF0
すぐ死んだんだよw

あと医者も割と簡単にヨイ薬打ってくれてあぼんしてた。
702可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:25:27.16 ID:ur3Tq2VRO
>>700
昔は「よそに預けるとは親不孝者めが!
親は子供(嫁)が介護するものだ!」
という風潮強かったよ。

平成になってさえ、北大路欣也夫婦が父親の市川歌衛門を介護施設に預けたら、
親族達からバッシング受けてたでしょ。
昭和なら、介護施設送りはもっと周りから批判浴びたんだよ。
703可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:33:13.49 ID:tbqUhYth0
>>700
うん、確かにね
あなたのご実家、ご親戚が世の中の基準だよね
704可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:34:37.05 ID:2J7bDli20
>>700
南だ洋子さんが舅を自宅介護していた頃に、
親族が呆けたお父さんを病院に預けようと一時期考えたけど、
知人から老人病院の実態を聞いて断念したよ。
痴呆老人は檻に入れられ、ベッドに縛り付けられ、おむつ交換は一日一回だけ、
床ずれケアもなしで腰が腐って、ガイコツのようになって皮膚は腐って
ひどい状態であっという間に亡くなっていく。
いくら痴呆になったからといって、自分を育ててくれた親を
そういう場所に入れるのは忍びないって。

精神病院だって、檻の中に水洗便器があって
手や顔を洗うのも、飲み水も便器にたまった水だったんだよ。

昔は、痴呆老人や精神病患者は、家族以外からは人権が無い扱いだったの。
705可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:37:33.72 ID:2J7bDli20
>>704
誤解招きそうなので補足

南田洋子さんが介護してたのと同時期に、老人病院を検討したのは、
私自身の親族のおじさんの経験談です。
南田洋子さんお舅さんのことではないです。
すいません
706可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:43:48.96 ID:a+JA1jl00
>>692
北林谷江さんを昭和50年代後半頃に渋谷の西武で買い物してるのを見たことある。
その頃私は大学生でDO!Familyというブランドが好きで良く行ってたのだが、
北林さんもそこで買い物してた。たまたま同じパンツ(当時はズボンか?)を見ていたから
覚えてる。
年相応に見えたけど、すごくステキでカワイイ感じの人だったよ。
707可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:47:28.76 ID:2H97U/MO0
南田さんには子どもいなかったの?
708可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:49:54.06 ID:LsKTfW1v0
昔は歯医者さんとか本人無料・家族も50円とかだったよねえw
で凄いお金持ち
そうとう適当に水増しして保険請求してたんだろうなあ。
709可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:55:15.84 ID:Jt7buSrE0
え〜?
自分も老人病院に明治のばあさんのお見舞いにいったけど
普通だったよ、
時には自分の家にも帰ったりして、縛られるっていうのは
重度の痴呆かな?
近所にも精神病院があってよく患者さんが
日向ぼっこをしているのだがのどかで
親子ともども普通だよね?どこが狂ってるだろ?と
話をしたもんだわ。
710可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:57:09.02 ID:2J7bDli20
>>707
子供はいなかったよ。
夫の長門裕之は、洋子夫人に父親の介護を押し付けておきながら
浮気ばっかりして愛人をたくさん抱えてたけどね。
711可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:58:04.23 ID:NhrR40nmP
>>708
石立鉄男主演のドラマで、歯科医の叔母がお金を借りに来た高校生の姪に
大金(10万円くらい?)を渡して、すまながる姪に
「いいのよぉ、歯医者なんて、金持ちそうな客が来たら吹っかければいいんですもの」
というセリフがあった。
712可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:00:13.91 ID:Jt7buSrE0
>>709>>704に。

自分の周りには病院、施設にお世話になるのは偏見はなかったが
昔、老人の世話をしなかった母が年とって
病院、施設を拒否するなw
勝手な奴だわw
ま、しらんけど。
713可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:04:17.21 ID:2J7bDli20
>>709
南田洋子さんの舅の晩年は、札束に大便をぬりたくって南田さんに拾わせたり、、
家の壁や髪の毛にも大便ぬりたくって遊んでた重度痴呆症。
私の叔父のお父さんも、夜中に寄声を発して全裸で家から逃亡したり、
おしめを外してあちこちに排泄し回るような重度痴呆老人だった。
精神病院患者だって、外で散歩できるような軽度の人と、
外に出せないような重度の人とは扱いが違ってたと思うよ。
714可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:17:12.19 ID:ur3Tq2VRO
お見舞いや一時帰宅可能な普通っぽいボケ老人の病棟と、
大変なぼけ老人の病棟は建物の中で分離してたのじゃないかしら?
普通の病院でも、お見舞い客入れてもらえて散歩もOKな病棟もあれば、
白血病患者さんみたいに無菌室から一歩も出られない部屋があるわけだし
715可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:23:22.57 ID:BfTgul9U0
あー、そういえば昔は老人ホーム入れるなんて!って感じだったよね。
今も若干あると思うけど。

昔は年老いた父母に対する酷い仕打ちも多々あったと思う。
離れに追いやってしらんぷりとか。
716可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:30:23.46 ID:D/jU1lFu0
アイドル歌手だった荒木由美子が23歳で湯原昌幸と結婚したら
結婚後わずか二週間目に姑が倒れ、その後20年間介護を続けたというのはすごすぎる
23歳なのに新婚生活を堪能する間もなくいきなり姑の介護がはじまって20年も使うなんて
この人の人生なんだったんだろうと思う
しかも姑はその後認知症にまでなった
本当によく離婚せずにやってきたわ
でもやはり介護疲れでメンヘラになったのか
荒木がテレビで介護生活を語る時はいつものっけから号泣してたな
717可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:32:50.54 ID:LsKTfW1v0
保育園だって訳ありっぽく見られてた時代でしょ。
718可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:39:36.84 ID:2J7bDli20
老人介護施設に預けるにはお金が必要だよね。
呆けた親の貯金や資産で施設に入れようかなと思っても、
財産を相続したい親族達が
「施設なんかに親の金を使うな。勝手に資産を処分するな!舅姑の面倒見るのは嫁の義務だろが!」と
圧力かけてくるケースもあるしね。
それじゃあってので親の資産じゃなくて、自分達の収入で親の施設代を出そうとしても
自分らにも生活があるしね。
世の中、子供達兄弟みんなでお金を出し合って親を施設に入れましょうって感じの
ものわかりの良い人間ばかりじゃないんだよね。
719可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:42:47.23 ID:BfTgul9U0
>>717
保育園に対する偏見、あったね。
保育園にまで預けて働くというのは貧乏な証拠、って感じで。
昭和50年代の幼稚園、お勉強とか鼓笛とかあってすごく厳しかった。
720可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:44:30.38 ID:HCZoI0IUO
>>714
実家の母が特養ホームに勤めてた。
重度痴呆者は徘徊防止の為に、ベッドに拘束したり
鎮静剤を多目に盛ったりしていたそうです。
その特養ホームは、身寄りの無い入所者が多かったせいもあるみたい。
721可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:58:53.15 ID:ur3Tq2VRO
>>718
存命の親の財産を処分するには、
子供達兄弟姉妹全員の同意書だか印鑑証明だかが必要なんじゃなかったかしら?
(違ってたらごめんなさい)

年老いた親を施設に入れる入れないでもめるのは、
施設送りという行為自体への反発以外に
金銭的なことで意見が対立するというのをよく聞きますよ
722可愛い奥様:2013/06/25(火) 13:01:32.94 ID:e1JPwZeQ0
>>708
何で水増しなんだよ。
自由診療・保険外診療があるでしょうが。
ちゃちゃっと治して終わる子供や若い人より義歯や入れ歯の年寄りが多いんだから。
723可愛い奥様:2013/06/25(火) 13:08:46.72 ID:e1JPwZeQ0
保険内だったら銀色の義歯で生きるに困らないからそれでいい。
見た目気にする人だけ保険外でセラミックにするんだから別にぼったくりじゃないでしょ。
歯医者なんて技官がめちゃくちゃ厳しいのに水増しなんてすぐ告発される。

そういう私は歯医者関係ない、自転車操業の自営。
何でもよそ様の職業を詐欺みたいに言うなんて根性汚くて傍ら痛いわ。
724可愛い奥様:2013/06/25(火) 13:29:23.42 ID:NhrR40nmP
>>719
せいぜい小学校までだけど、
幼稚園出身 … デキがいい
保育園出身 … デキが悪い
という偏見があった。
725可愛い奥様:2013/06/25(火) 13:33:43.55 ID:ur3Tq2VRO
南田さんは十年程お舅さんの介護をしたわけだけど、
もし仮に2〜3年で介護をやめて長門と離婚していたとしたら、
“南田洋子は義父沢村國太郎の世話を放り出した鬼嫁馬鹿嫁”などと週刊誌に書かれて
世間から冷たい目で見られて
芸能界追放みたいになってたのでしょうかね?
726可愛い奥様:2013/06/25(火) 13:35:44.51 ID:lVA3kJDE0
昔は寝たきりになったら
そう長くは生きられなかったけど
今は胃ろう設置や人工呼吸器で何十年でも寝たきりで生きられる。
いいのか悪いのか
よくわからない時代だね。
727可愛い奥様:2013/06/25(火) 13:48:03.03 ID:FFbTWtAo0
メクラが太平洋ヨット横断する時代だからね
いいのか悪いのか
よくわからない時代だね。
728可愛い奥様:2013/06/25(火) 14:02:29.17 ID:8vfOsRzH0
http://chinchiko.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1be/chinchiko/E5B08FE69E97E5A49AE5969CE4BA8CE381A8E58E9FE6B389-eff0a.jpg?c=a1

築地署で虐殺された小林多喜二の遺体に寄り添う原泉(右端)。
「活動家」だったんですね。
729可愛い奥様:2013/06/25(火) 14:02:59.71 ID:ur3Tq2VRO
>>726>>727
今は他人の卵子を自分の子宮に入れて50歳女が出産する時代ですもんね。
しかも、昔なら到底生きられなかった重い病気の赤ちゃんを
医療技術で無理矢理生かしてる。
730可愛い奥様:2013/06/25(火) 14:23:39.76 ID:NhrR40nmP
昭和一桁生まれの私の父は、女性は二十五歳での出産がベストだと
私が子どもの頃から説いていた。
徳川の大奥でも、正室が三十歳になったら子作り終了だったそうで。
731可愛い奥様:2013/06/25(火) 14:29:44.67 ID:vcPk14uz0
>>699
亀だけど。デビュー時からモモイじゃん。
その頃はかをりぃは〜って言ってたけどw
ちゃんとやろうと思えばやればできる子。
桃井かおりはちょっとマイウェイが大好きだった。
あの頃は大して話題にならないドラマでも、今なら名作みたいなのが多いわ。
あと天皇の料理番とか観たいなぁ。
732可愛い奥様:2013/06/25(火) 14:45:57.42 ID:RPqeK63r0
>>731
ちょっとマイウェイも天皇の料理番もスカパーで見た。
天皇の料理番はリアルタイムで見てたけど
ちょっとマイウェイは何年か前にスカパーではじめて見た。
テーマソングがよかった。
733可愛い奥様:2013/06/25(火) 14:52:32.79 ID:BzgvfLLs0
天皇の料理番は数ヶ月前BSでやってたよ。
ちょっとマイウェイも思い出に残ってる。
あと、桃井かおりが結婚詐欺師の役で竹下景子が年増のソープ嬢の役のドラマもちょと前にCSで見た。
734可愛い奥様:2013/06/25(火) 15:01:28.52 ID:8vfOsRzH0
天皇の料理番だった人

皇居の中には動物が沢山居るが江戸時代から隔離保全されているので
人間を見ても全然逃げないどころか懐いてくる、手塚ワールドのようだ。
735可愛い奥様:2013/06/25(火) 15:07:17.57 ID:5ZlKLJPw0
>>724
昭和の保育園は野放し放置保育のイメージ
幼稚園は一応教育機関なので、子供を教育するのが売りだった
小学1年で席に座ってられない子はたいてい保育園出身

今の幼稚園は自然保育とか野放しどろんこ保育全盛で
保育園のほうが生活時間割もきちんとして規律正しい保育をしているようだ
736可愛い奥様:2013/06/25(火) 16:03:11.76 ID:H4QSDxDn0
保育園だったけど放置されてた感じはないな
お昼寝とおやつが終わって迎えにくるまでの
自由時間くらいで。
あとはカリキュラムにそってやってたよ
合奏では鉄琴やピアニカもやってたから
今の小学校よりマシだったと思う
737可愛い奥様:2013/06/25(火) 16:12:03.95 ID:E2c+k4NK0
赤いシリーズ再放送してくれないかなー
特に激流が見たい。あと、ありがとうシリーズ
738可愛い奥様:2013/06/25(火) 16:17:03.44 ID:RPqeK63r0
>>737
TBSチャンネルに加入をオススメ。
739可愛い奥様:2013/06/25(火) 16:43:58.46 ID:tk7EHuub0
地上波の昼は古いドラマの再放送の方がジジババが見てくれて視聴率上がるのにね。
うちの親もスカパーばっかり見てる。
740可愛い奥様:2013/06/25(火) 16:53:34.05 ID:E2c+k4NK0
>>737
加入しているのよ。でも、今まで激流とありがとうシリーズが見れなかったの
何度かリクエスト出しているんだけどなかなか放送してくれないんだよね
激突は見れたんだけどさ。宇津井さんの手術室前でダンスとか
吟さんの紫ふんどし創作ダンスとか
741可愛い奥様:2013/06/25(火) 16:58:29.78 ID:4T5pSn6I0
え?ずっとやってたよ?ありがとうも赤いシリーズも。
何なら今でもやってるかもしれない。
しっかり番組表チェックすべし。
742可愛い奥様:2013/06/25(火) 17:04:06.52 ID:tk7EHuub0
BS-TBSとTBSチャンネルは別物
743可愛い奥様:2013/06/25(火) 17:09:37.75 ID:RPqeK63r0
>>740
ありがとうはTBSチャンネルでもう何度かやってるよ。
病院のと警察の。
相良直美主演のありがとう(パート3?)はやってないけど。
744可愛い奥様:2013/06/25(火) 17:24:40.03 ID:YoXifxn8T
北林谷栄は、桃井かおりの「疑惑」、特捜最前線の「裸の街」に出演しててよく覚えてる。
「ちょっとマイウェイ」の「悲しみを幾つか〜乗り越えて来ました〜」と言うテーマソング自分も好き。
たしか「パル」と言うグループだったような。
745可愛い奥様:2013/06/25(火) 17:34:57.98 ID:ur3Tq2VRO
>>743
ありがとう(水前寺清子)
PART1→婦警、
PART2→病院、
PART3→魚屋。
PART2はtbsチャンネルで一昨年夏頃、PART3は昨年春までやってました。

佐良直美主演のは、ありがとうPART4(カレー屋編)です。
PART4をやってくれない理由は、
荻島真一(石坂浩二の弟)が末期癌で入院している役で、
荻島さん自身がその後にリアルでも癌で早世したため
遺族から不吉な作品として放送差し止め要請が出ているため
746可愛い奥様:2013/06/25(火) 17:41:32.47 ID:ur3Tq2VRO
ありがとうPART1(婦警編)は、十年前と、13年前と、6年前の三回ほど、
スカパーtbsチャンネルで放送したはず。

とにかく、ありがとうシリーズはスカパーtbsチャンネルで何回もやってますよね。
747可愛い奥様:2013/06/25(火) 17:47:50.72 ID:RPqeK63r0
>>745
相良直美のはパート4か。
748可愛い奥様:2013/06/25(火) 17:55:40.05 ID:RPqeK63r0
>>745
> PART4をやってくれない理由は、
> 荻島真一(石坂浩二の弟)が末期癌で入院している役で、
> 荻島さん自身がその後にリアルでも癌で早世したため
> 遺族から不吉な作品として放送差し止め要請が出ているため

それって
「萩島真一が癌で死んだのはあの番組の呪いのせい。
そんな番組を再放送して、スタッフや視聴者が呪いにかかったら大変だから
放送しないで。」
と遺族が言ってるってこと?
749可愛い奥様:2013/06/25(火) 18:06:03.32 ID:HCeRLg2O0
>>748
実際は違うけど、若い頃にそんな役してたら
「あんな縁起の悪い役、やらなきゃよかったやらせなきゃよかった」
って見るたびに思うからじゃないかな?
年寄りとか無神経に言う人いるし「あんなガンの役するから早死したんだ!」って。
私なんか「最後の晩餐」って冗談言ったら家族が亡くなって本当に
最後の晩餐になったことがあって、祖母にめちゃくちゃ怒られたことがある。
750可愛い奥様:2013/06/25(火) 18:07:57.85 ID:ur3Tq2VRO
>>748
呪いで荻島氏が早世とかスタッフや視聴者にまで呪いが移るとかじゃなくて、

荻島氏遺族の側の気持ちとして苦しくて悲し過ぎる作品なので封印して欲しいということ。
751可愛い奥様:2013/06/25(火) 18:08:55.60 ID:NhrR40nmP
言霊ってヤツか
752可愛い奥様:2013/06/25(火) 19:49:26.39 ID:2J7bDli20
ありがとう第四シリーズは、一応表向きは平岩弓枝ってなってるけど、
平岩さんが忙しすぎて実は橋田がゴーストで書いてたんじゃないかって噂があるのよね。
第一〜第三までとは毛色が違うし、町のトラブルメーカーの描き方で
第四は毒が強すぎるのよね。

第四シリーズ
京塚昌子と兄の金田龍之介が神保町でカレー店を営む。
京塚の娘が佐良直美(大和田伸也、石坂浩二の二人に惚れられてる)
金田の息子が井上順(東工大目指して4浪)
カレー店の隣がパン屋(佐野浅夫、山岡久乃夫妻)
カレー店の息子が大和田伸也と岡本信人。
岡本信人は上村香子と学生結婚して家庭教師で食べてる。
パン屋店員は研ナオコと沢田雅美。
藤岡琢也(私立小学校の教頭)と長山藍子が年の差夫婦で、
藤岡夫婦は下宿も営んでる。
その下宿に、石坂浩二、音無し美紀子、留学生(蟇目良そっくりの別人)が
住んでる。
石坂浩二が煮え切らなくて佐良直美にプロポーズ出来ないでいるので、
癌で入院中の弟荻島真一が
「兄さんがそんな態度なら僕が結婚申し込んじゃう」と言い出す。
結局佐良直美と大和田が結婚。

岡本信人、上村香子夫妻意が深夜に近所のゴミバケツに
自分らのゴミを入れて回ったり、
研ナオコが客からのパンの質問に「無い」とぶっきらぼうに返答して
山岡久乃に怒られると、留学生青年が「日本人は曖昧。アメリカでは無いと答えます」と擁護。
第四は評判悪かった。
753可愛い奥様:2013/06/25(火) 20:10:42.10 ID:2J7bDli20
>>752ミス訂正
大和田伸也と岡本信人は、パン屋の息子。
754可愛い奥様:2013/06/25(火) 20:50:03.64 ID:vcPk14uz0
想い出づくりや早春スケッチブック、田宮二郎の白シリーズもみたいよー。
結局、お金払えばいろいろ見られるのよねー…普通のBSしか見れないや。
ナントカチャンネルたちは老後の楽しみでとってある。
多分見る時間ないから、っていうか加入したらそっちばかり見ると思う。
755可愛い奥様:2013/06/25(火) 20:51:56.12 ID:ur3Tq2VRO
ありがとうシリーズに出演してた頃のチータは石橋正次と真剣交際中。
容姿がボーイッシュではあるけれどチータには恋する女心がよく表れてた。

でも、佐良直美が男と恋愛する演技には当時違和感炸裂だった。
後にレズと判明して謎が解けた。
756可愛い奥様:2013/06/25(火) 20:54:07.07 ID:HCeRLg2O0
>>752
あの第四シリーズは勝手に長いこと「肝っ玉母さん」って思ってたんだよね。
757可愛い奥様:2013/06/25(火) 21:10:01.75 ID:ur3Tq2VRO
>>756
肝母もありがとう4も京塚昌子の飲食店だし
地上波再放送少なかったからね。
肝母はスカパーでやってくれなくて、
ファンからの要望叶って数年前にやっと放送してくれた。
758可愛い奥様:2013/06/25(火) 21:54:52.96 ID:RPqeK63r0
>>749
>>750
なるほど。

でも俳優やってた者にとって、死後自分の仕事(作品)を封印されるってどうなんだろう。
私だったらいつまでも再放送してほしいよ。
759可愛い奥様:2013/06/25(火) 22:28:56.66 ID:m0eVATrD0
>留学生(蟇目良そっくりの別人)が

これ、ヒキ目良本人だよ。外人風の名前の人でしょ。
改名したの。
760可愛い奥様:2013/06/25(火) 22:31:59.71 ID:HCeRLg2O0
>>757
明日がござるってのもあったね。
761可愛い奥様:2013/06/25(火) 22:38:07.90 ID:ur3Tq2VRO
>>759
蟇目良って1974年の一年間だけ若山直嗣と改名してたの?
1970年代ファッション雑誌にはず〜っと蟇目良のままで載ってたけど。
762可愛い奥様:2013/06/25(火) 23:26:59.36 ID:ur3Tq2VRO
蟇目良が短期間だけ若山直嗣と名乗っていたのが事実だとしたら、
改名当時(昭和49年)をご存知の方はぜひ詳しい経緯を教えて下さい。
763可愛い奥様:2013/06/25(火) 23:35:28.58 ID:XAgm+VW7O
TBSならキツイ奴らが好きだった。
玉置浩二と小林薫が二人で歌うお決まりの場面があって今でも時々、つべで観てる。
ここまで書いて思ったけど、このドラマ平成元年だったかも?
764可愛い奥様:2013/06/26(水) 00:00:18.74 ID:/EnV5/h+0
相良直美は、当時小学生の自分が見ても
「女」には見えなかった。
その違和感が何なのか子供にはわからなかったが
後にキャッシーのレズ騒動を見て
そういうことかと納得した。
765可愛い奥様:2013/06/26(水) 01:29:58.91 ID:PsEV+LY00
当時の男子アイドルは 理想の女性は京塚昌子 と逃げるのが普通だった。

京塚 今 調べたら黒過ぎるw
766可愛い奥様:2013/06/26(水) 01:55:55.16 ID:Yrhi+CtG0
最近CSチャンネルで昭和の懐かしいテレビ番組たくさんやってますよね。

パパと呼ばないで、刑事コロンボ、池中玄太80キロ、前略おふくろ様、西部警察、
われら青春、たけしの元気が出るテレビ、レッツゴーヤング、トップテン
ドリフ大爆笑、カックラキン、傷だらけの天使、等今月放送分だけでもこれだけ。
コントはおなかが痛くなるほど笑えるし、ドラマも名優たちの演技が素晴らしい。
うっとうしいテロップや窓枠はゼロ。
ドリフの志村や加藤、元気テレビの高田純次なんかもう出てきただけで笑ってしまう存在。
少なくもテレビ番組は昭和時代の方がダントツに面白いと痛感する。
767可愛い奥様:2013/06/26(水) 07:25:00.00 ID:gQCw371r0
>>763
1回目のみ昭和64年だね。あのドラマ久世光彦脚本なんだね。玉置が久世さんのファンでドラマ出るん
なら絶対久世さんのホン!ってことだったらしい。清水ミチ子が玉置の前で玉置のモノマネするシーンが
笑える。「違う違う!」って遮って玉置扮する完治が自分もモノマネ(本人だから厳密にはモノマネではない)
やりだすシーンが最高。
768可愛い奥様:2013/06/26(水) 09:30:10.96 ID:uqFiwFmZ0
ああ、あれ昭和に始まったのか。
玉置浩二格好良かったなあ。ワインレッドの心とか名曲だね。

昭和と言えば、思い出すのはオメガトライブ。
カルロストシキっていたよね。
声が物凄く好きだったわ。ブラジルに帰ってしまってるみたいだけど。
769可愛い奥様:2013/06/26(水) 09:39:26.64 ID:GbPA9uDt0
ありがとう第四シリーズの主題歌結構好きだ。
佐良直美が歌ってるの。明るくなれるw
770可愛い奥様:2013/06/26(水) 09:48:10.46 ID:kBFdhxuF0
昔の学園ドラマって
年齢よりはるかに高い人が高校生を演じてるのが普通だったから
今見るとすんごく老けてる高校生がいっぱいいるよねw
とびだせ青春では石橋正次や剛たつひとが25歳で高校生役を演じてた
あとパパと呼ばないでの杉田かおるも
出演当時は小2〜小3だったけど幼稚園児を演じてた
でも当時は違和感なく見てたのが不思議
771可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:03:42.11 ID:2rhbFwav0
>>770
剛たつひと、石橋正次は二人とも23歳〜24歳にかけて「飛び出せ青春」に出演。
剛たつひとは、18歳で「これが青春だ」に出て
それから「でっかい青春」「進め青春」「炎の青春」とずーっと高校生役で定着しちゃったからね。
「飛び出せ青春」が高校生役の最後。
飛び出せ青春の太陽学園は、よその学校からはみ出たオチコボレ生を無試験で受け入れる設定だったから、
少年院上がりだの、落第繰り返して中退した生徒だの、
年齢の高い生徒がいても当然って感じの高校よ。
772可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:06:53.50 ID:GbPA9uDt0
>>771
石橋正次の役は落第落第で「高校5年生」とか言われてなかったっけ?
確か母子家庭で母親が働いて石橋を高校にやってて
その母が病気で倒れて。。な話があったきがする。
773可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:07:31.19 ID:2rhbFwav0
>>769
ありがとう第四シリーズ主題歌
http://www.youtube.com/watch?v=aS6fji6tkj4

留学生ビッグストーン役の若山直嗣が
蟇目良と同一人物だったのかどうか
私も気になるわ
774可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:15:10.10 ID:2rhbFwav0
>>772
そうそう、思い出した。
石橋正次は飛び出せ青春「さらば高校5年生」の回で、
お母さんのために休学する設定だったよね。
夜明けの停車場がヒットして忙しくなったのが休演の理由だったけど・・・
それからしばらくの間出なくなって、後でまた戻って来た。
775可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:29:11.27 ID:7/2kI59BO
青春ド真ん中、ゆうひが丘の総理大臣って、
同じクラスに小学校算数すら出来ない生徒と
国立大志望の生徒が混じってた。
後者は斉藤とも子とか岡村清太郎。
本当に大学行きたいなら進学校に入り直せばいいのに。

でもまあドラマだからねぇ
776可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:32:08.73 ID:JPpFSvJI0
昔の学園ものというと藤谷美和子と井上純一だけ覚えている
この二人、付き合っているんだろうなーと勝手に思っていた

あと、再放送で見ていたから所々しか覚えていないんだけど
TBSドラマで田村正和と大原麗子が出演しているドラマと
田村正和と古谷一行が出演しているドラマを見た時
子供心に「自分が大人になったらああいう恋愛するんだろうなー」とこれまた勝手に思っていた
777可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:34:13.02 ID:TEzVR5KN0
>>768
「君は1000%」は新熱中時代宣言、「SUPER CHANCE」は富士フィルム、「アクアマリンのままでいて」
は抱きしめたいのテーマだったね。バブルの徒花、W浅野の競演は興奮したわ。
778可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:35:02.93 ID:kBFdhxuF0
そっか、あのドラマは最初から色んな年齢の生徒がいる設定だったのね
当時はそれ知らずに見てたわ
高校五年生で思い出したけど、ゴダイゴがヒットしてテレビに出てた頃
ボーカルのタケカワユキヒデが東京外語大学を何度も落第してて
「大学八年生です」と言ってたわ
「あの大学は一歩学内に入ったら日本語禁止ですごく厳しくて大変だ」といってた
779可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:37:05.20 ID:2rhbFwav0
ゆうひが丘の総理大臣で朝丘陽子役の島村聖名子は今は小川菜摘と名乗ってるけど、
ゆうひが丘時代は完全な一重まぶたの薄い顔立ちだった。
二重まぶたに整形して小川菜摘になったけど、
整形してさえあの程度の顔なのでお気の毒。
780可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:41:48.12 ID:TEzVR5KN0
全日制で高校5年生ってありえたの?大学はたいてい8年以内で卒業できなかったら
除籍らしいけど。平成か昭和か微妙だが、サンプラザ中野くん。が爆風スランプ時代
早稲田を除籍されてステージでサプライズ卒業式?のようなことやってもらって感激
したってエピがあったような。親も寛大だよね。私立の学費を倍も払ったあげく中退で
なく除籍ってね。
781可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:46:31.06 ID:mSuSdE2AT
君は1000%→利子は1000%
カルロス・トシキ&オメガトライブ→カイフ・トシキ&オメガトライブ
などの改変がよく行われ、ネタになりやすいグループだったw
782可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:52:49.69 ID:7/2kI59BO
石橋はたぶん他の高校を中退して太陽学園に転校して来たってことなんじゃない?
つまり太陽学園に五年間在籍ってことじゃなくて、よそも含めて高校が五年目。

私の高校同級生に、各地の進学校が長続きせず中退しまくりで、
21歳で公立全日制普通高校の一年に新入学して来た(昭和56年)男子がいたよ。
それまで高校一年生を五回も失敗してきた計算になる。
783可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:58:42.59 ID:kBFdhxuF0
>>780
私が1980年頃に通てった都立の全日制高校(普通科)には五年生いたよ
一人は病気で入院の繰り返しで出席日数が足りずに一年生と二年生を二回ずつやってた人だった
昔は落第した事を「ダブリ」と言い
一年落第した人を「イチダブ」、二年落第した人を「ニダブ」と呼んでた
(「あの人ってニダブなんって」みたいな揶揄した言い方ね)
私の行ってた高校に限って言えばイチダブやニダブは各学年で数人はいたよ
さすがにサンダブはしらない
784可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:02:58.83 ID:TEzVR5KN0
それで思い出した。坂上忍、菅原文太出演の「中卒東大一直線」実話らしいけど
あれに影響されて高認(旧大検)→難関大学ってパターンをリアルで実践した人いるかな?
私は中学とか高校っていうのが嫌いだったから小学生でこのドラマ見て真剣にこのパターン
を検討したんだけど。
785可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:09:15.27 ID:TEzVR5KN0
公立と私立は違うのかな。「ビーバップハイスクール」っていう漫画の主人公2人は2年を
2回やってるダブリだったけど。今度ダブったら除籍だから頑張ってってヒロインに言われる
シーンがあった。
786可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:14:52.63 ID:AyxoHvtLO
子どもの頃、歌う相良直美を見て男性だと思ったが
その後ドラマか何か別番組で女性と分かり衝撃を受けた
その後、改装したうちのトイレの壁の木目の一部分が相良直美の顔に見える事に気がつき
便座に座り壁に目をやるたびに彼女の事を思い出した
787可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:25:48.32 ID:7/2kI59BO
佐良直美が紅白歌合戦赤組キャプテン時代のリハーサル風景を
紅白の歴史ドキュメンタリーで見たけど、
男性ディレクターみたいな言葉遣い、立ち居振る舞いだった。
「バカヤロウ何してんだ!もっと声出せ声!」
完全に男。
788可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:33:01.91 ID:TEzVR5KN0
最近流行りの、なめこキャラ見ると佐良直美を思い出す。
789可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:40:22.08 ID:GbPA9uDt0
>>773
作詞が上條恒彦で作曲は佐良直美がしてたんだ、へー。
上條恒彦と下條アトムが電気毛布のCM出てたこと思い出したw
「上條さんは掛け毛布〜下條さんは敷き毛布〜
どちらもナショナルのゆめ〜〜」っての。
790可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:41:53.98 ID:thEIB03GP
>>789
友達だろうかお前と俺は♪
791可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:44:15.02 ID:EixpN2QV0
ナショナルのゆめあった!
てか、今も探せばあるかもしれない。
CM覚えてるようでキャスティングまでは覚えてなかった。
みんなよく覚えてるなw
792可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:46:40.28 ID:7H2/x6+1P
上條恒彦といえば、「出発の歌」@金八だな〜
793可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:48:59.14 ID:niAOkuGx0
>>780
大学は4回まで、高校は2回まで落第できるんじゃなかった?
794可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:53:16.02 ID:niAOkuGx0
高校は一回卒業したら、別の高校へ入学して一年生からもう一度やりなおしはできないって本当?
そんなことして意味があるかないかは別として。
795可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:53:54.62 ID:7/2kI59BO
下條アトムと上條恒彦の電気毛布CM懐かしい!

下條アトムといえば冷凍ピザ(雪印?)CMも懐かしい。
アルミフォイルをくしゃくしゃにしてフライパンに敷いてピザをガスコンロで加熱。
1970年代はピザパイと呼んでたような?
796可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:56:40.53 ID:mUdBCBwC0
相良直美のスカート姿って見たことないもんなあ
ドラマの中ではあったかもしれないけどさ
ずーっとパンツにショートヘアで、子供の目にはノーメイクに見えた
レズ騒動で納得したけど、今はレズというより性同一性障害なのかなという気がする
あと、ヤケに知的なアタシをアピってた感があるけど
いいところのお嬢さんでバックが強いからそういう売り方にしないとまずかったのかな
797可愛い奥様:2013/06/26(水) 11:57:22.87 ID:Cae2cm8V0
>>773
ああ、「合田格二」のやつか
受験生に毎年表札盗まれて困ってるってエピがあった。
798可愛い奥様:2013/06/26(水) 12:06:07.49 ID:HF/tmpo30
ピザパイw懐かしいねピザパイ
なんかそのほうが美味しそうに聞こえる。
関係ないがOLとかも最近言わないな
799可愛い奥様:2013/06/26(水) 12:15:00.82 ID:7/2kI59BO
レズ騒動以前に出た徹子の部屋で
佐良直美いわく
「本当は音楽プロデューサーになりたかったんです。
音楽をプロデュースするには歌手の気持ちを理解出来ないといけないと思い、
プロデューサー修業のため短期間のつもりで歌手になりました。
それなのに売れてしまったので、歌手を続ける羽目に。
今は納得して歌手してますけどね」
徹子「でも紅白のキャプテンですとか、様々な司会をなさってらっしゃるので、
プロデューサーしてらっしゃるのと同然ではありませんか」
800可愛い奥様:2013/06/26(水) 12:15:35.28 ID:xHCfFWYS0
OLの前はなんだっけ・・・BG(ビジネスガール)だったかな??
1960〜70年代くらいのドラマでよく出てくる言葉だけど忘れちゃった。
801可愛い奥様:2013/06/26(水) 12:18:42.02 ID:thEIB03GP
BGはブラックジャックの週刊誌版でも出てくるわ。
802可愛い奥様:2013/06/26(水) 12:33:36.54 ID:mSuSdE2AT
BGは売春婦の意味だからOLに取って代わったらしい
803可愛い奥様:2013/06/26(水) 13:56:09.18 ID:cxy3y0ih0
この流れで思い出した
長谷川諭って涼しげな目元でものすごく好きだった記憶があるんだけど
ググっても昔の写真しか出て来ない
もう消息もわからないのかな
804可愛い奥様:2013/06/26(水) 14:13:15.37 ID:AkcEhBfjQ
引退したみたいね
805可愛い奥様:2013/06/26(水) 15:12:41.58 ID:3cv9pozX0
>>615
亀でごめん、京都の地下水はとてもいいグレードなのよ。
昔から、お酒のそれとか料理のだしがどうこうというのは、
地下水の話。
あと、現在は水道の下水処理や浄水処理も
新しくなって、世界一規模になったので。
806可愛い奥様:2013/06/26(水) 15:42:17.64 ID:W57UBAEM0
佐良直美は年齢も若いのかおばさんなのかわからなかったな
チータもだけど

>>787
レズ騒動の時キャッシーが暴露した佐良直美の手紙だかメモだかが
「俺のかわいいお前」みたいな文章だったのを思い出した。
807可愛い奥様:2013/06/26(水) 16:02:28.70 ID:7W9AOjji0
>>805
そらそーよ。
琵琶湖から水道引いて無い時代はきれいでしたでしょうよ。

>806
お茶の間にはあんな感じの
女おんなしてないの(ボーイッシュというか?)が受けたのかもね。
808可愛い奥様:2013/06/26(水) 16:19:47.20 ID:7/2kI59BO
ボーイッシュで思い出すのは木原光知子。
高身長で肩幅広くて低音声で、いつもパンツスタイル。
一応赤い口紅塗ってメイクはしてたけど、男っぽかったよね。
20年程前に、鬼沢がワイドショーで
「佐良直美と木原光知子が男言葉でスーパーで買い物してた。
“これうまいんだぜ”“おーそうか、じゃあ買って食おうか”
あの二人は男」と言ってた。
でも二人がレズで関係持ってたとしても両者とも男で成り立つのかね?
そういえば木原光知子は宮沢りえを可愛がってたよね。
809可愛い奥様:2013/06/26(水) 16:20:46.14 ID:Wx0RAnb60
佐良直美、今も大好きだ
特にうちの母が好きで、
何かあると「あんたは佐良直美に似て可愛いんだから大丈夫」って、よく慰めてくれたw
似ている部分は面長とエクボだけなんだけど、嬉しかったなぁ〜
比較的最近、徹子の部屋に出ていた相良さんは老けていた でも新曲のCDは思わず買ったw
810可愛い奥様:2013/06/26(水) 16:26:37.74 ID:AkcEhBfjQ
>>808
木原サンは佐良とは違うよ。男性とお付き合いしてる。最後?にお付き合いしたのは、社会的地位のある有名な人で、週刊誌等でも報道された
811可愛い奥様:2013/06/26(水) 16:35:16.02 ID:8rBsFScy0
最近の相良さん

佐良直美による綾戸智恵の物真似
http://www.youtube.com/watch?v=7B-Ll5dXHjk&feature=youtube_gdata_player
812可愛い奥様:2013/06/26(水) 16:42:02.41 ID:7/2kI59BO
>>810
そうだったのね。
じゃあ木原さんはただ単にボーイッシュなサバサバした人柄っていうだけで、
佐良とは普通の友達関係だったわけね。
813可愛い奥様:2013/06/26(水) 16:46:05.34 ID:tepbLNcx0
>>807
いや、昭和スレなので、その時代の水が
酷いと言う流れはわかってるんだけど、
今現在の浄水処理になっているのも理解してほしい、
と思ったのよ。

京都水族館が出来たのも、その処理方法になったから。
あそこは水道局がらみの誘致なんだよね。
今、市バスとかの宣伝媒体でも
京都の水道の売込みしてるでしょ?
814可愛い奥様:2013/06/26(水) 17:34:58.79 ID:GbPA9uDt0
>>811
ちょっと石井ふく子に似てきた?

>>809
うちの母はもう亡くなったんだけど佐良直美好きだった。
知的だって。ちゃんと学校出てから芸能界に入った人のことは好感持ってた。
でも今から思ったら、ああいう女売にしないサバサバっぽいのが好きなんだろうね。
ぶりっ子とかお色気過剰という女性の正反対って感じだから。
815可愛い奥様:2013/06/26(水) 17:39:43.76 ID:7H2/x6+1P
そういえばナンシー関の祖母は、奥村チヨを毛嫌いしていたんだっけw
「この女はいやらしい」と言っていたような。
816可愛い奥様:2013/06/26(水) 17:44:28.83 ID:niAOkuGx0
佐良直美は飾り気がない可愛らしさで人気があったと思う。
今、昔の画像見ても、おっとりとしてかわいいお嬢さんだよ。
817可愛い奥様:2013/06/26(水) 17:44:56.47 ID:EixpN2QV0
何でそこでナンシー関・・・
818可愛い奥様:2013/06/26(水) 17:45:36.98 ID:mUdBCBwC0
>>814
思った
年取って石井ふく子そっくりになったね
話し声や歌声の若々しさは余り変わらないね
819可愛い奥様:2013/06/26(水) 17:55:43.73 ID:uOtGnKGk0
私の母も佐良直美好きだったな。頭が良くてでも気取ってなくて爽やかでいいって。
よく料理しながら歌っていた。
スキャンダルは私はよく覚えていないけど、母はショックを受けてた記憶。
育ちも良さそうなのになんで、よりによって女とってドロドロじゃないの!って言ってた。
どういうことか詳しく聞こうとしたら理不尽にげんこつ食らったw
一回それらしい人を見かけた事があるけど、雰囲気は全然女っぽく無かったよ。
本当、性同一障害とかなのかもしれないね。
820可愛い奥様:2013/06/26(水) 18:08:11.45 ID:l4efCRXT0
”いけない女だ”と人は言うけれど〜いいじゃないの 幸せならば〜〜〜
821可愛い奥様:2013/06/26(水) 18:17:08.89 ID:PsEV+LY00
佐良のレズ相手キャッシーは品の無い不細工ハーフでしたが。
君島一郎も山谷で汚いニッカポッカの土方をナンパしてたらしいから
「汚いの好き」って嗜好もあるんだろうな。

木原光知子はモスバーガー社長と交際してたんだっけ・・・
822可愛い奥様:2013/06/26(水) 18:33:27.90 ID:O0/NKAGh0
ものしり館(大阪毎日放送ローカル)の声の人?
823可愛い奥様:2013/06/26(水) 18:36:43.03 ID:EHZUoJ0qO
>>821
コテつけてね
824可愛い奥様:2013/06/26(水) 18:47:55.79 ID:niAOkuGx0
レズ事件は後に本人は否定してるけど、本当のとこはどうなの?
825可愛い奥様:2013/06/26(水) 18:49:47.47 ID:HnJho5Lf0
ここで聞いてわかる人いるの?
826可愛い奥様:2013/06/26(水) 18:56:45.66 ID:1gFx1N9m0
佐良直美も水前寺清子もどっちもショートカット、さばさば、元気路線
あの当時、実際にモテたのとは別タイプだよね
827可愛い奥様:2013/06/26(水) 19:02:55.59 ID:cJCcO9D30
>>826
あまり美人の主役だと、メインターゲット(視聴者)の一般主婦の反感を買うからねw
828可愛い奥様:2013/06/26(水) 19:08:18.43 ID:mSuSdE2AT
さわやかにゃっ!こいぅをしてっ!
829可愛い奥様:2013/06/26(水) 19:08:38.16 ID:7/2kI59BO
>>826
1970年代初期に佐良、水前寺、両方のコンサートに行ったけど、
客席は圧倒的に女性ファン(子供からお年寄りまで)が多かった。
男を悩殺するお色気歌手とは対極的立場。
830可愛い奥様:2013/06/26(水) 19:18:01.81 ID:7/2kI59BO
でも水前寺清子は野村将希や石橋正次と交際歴あったわけだから、
男から女扱いされないってわけでは無かったのよね。
831可愛い奥様:2013/06/26(水) 19:34:20.21 ID:PyxWKBZ+0
そういえばチータの頬のクレーターが治ってるように見えるわ
832可愛い奥様:2013/06/26(水) 20:15:32.23 ID:Mq1E32BM0
小学生のとき、近所の市民会館で公開録画があって
浅野ゆう子とか荒川つとむとか来て
司会が佐良直美で、
佐良さんが歌いながら客席に降りてきて、歌いながら客席の人たちと握手をして
もうすぐ自分のところに来る!とドキドキして待ってたら
隣にいた女の人が「キャー!!直美ちゃん!!!」と叫んだので
直美さんがびっくりしてステージに戻ってしまった。
ステージに戻ってニヤッと笑って「美人ってつらいわ」と言ったのが忘れられない。
隣の人が騒がなかったら握手してもらえたのになあ。
833可愛い奥様:2013/06/26(水) 20:45:28.87 ID:PsEV+LY00
梨元によると
突然キャッシーから手紙が来て
「佐良とレズ関係に有ったが突然理不尽に捨てられた、悔しいので取材して欲しい。」
とあり、当時はそんな事TVで扱って良いのかさえ解らなかったが
取材してみるとキャッシーの証言は非常に緻密で
こりゃ信頼するに充分足る と放送に至った。
と。
834可愛い奥様:2013/06/26(水) 20:57:11.35 ID:/EnV5/h+0
そのキャッシーの言い分ビデオを
相良と相良母にみせていたら、
相良母がビデオに向かって「何言ってんの、このバカ」
と凄い勢いで罵倒して、驚いた。
835可愛い奥様:2013/06/26(水) 21:18:48.64 ID:8R4LOsux0
>>811
ほんと、石井ふく子そっくりだわ!
じゃあ、石井ふく子の若い頃は佐良直美に似てるのかしらと検索してみたけど
さすがに若かりし頃の画像は見つけられなかった・・・。
836可愛い奥様:2013/06/26(水) 21:21:29.77 ID:a2HpIsPC0
梨元が死んだ後、当時のことを聞いてみたい気もするって
言ってたね、相良
837可愛い奥様:2013/06/27(木) 00:52:43.16 ID:sZVIX2ne0
>829
石井ふく子自身がれずだからね。
あの手の女が好きだったのかも、というか自分自身だね。
838可愛い奥様:2013/06/27(木) 02:03:53.04 ID:nHMWbOJq0
>>834
レズ騒動ぐぐったら、キャッシーが嘘を認めて相良に正式に謝罪してるようだけど
それってたぶん報道されてないよね。キャッシーも何が目的だったんかなぁ…
相良直美の持ち株が含み益4億5千万円ということも知ってしまったww
ご令嬢なだけでなく今も金持ちなのね。
839可愛い奥様:2013/06/27(木) 02:19:26.23 ID:Jz3qhhKF0
>>838
捨てられてチクショー復讐してやる、は男女芸能人でもよくあるから
そういうことでない?
840可愛い奥様:2013/06/27(木) 04:27:50.50 ID:6wtSGTiU0
男女(男男・女女も含めて)のことは当事者しかわからないよ。
ていうかそもそも当人同士でも認識の違いがあるわけだし。
芸能レポーターとかは自分らの商売で面白おかしく語っているだけ
841可愛い奥様:2013/06/27(木) 05:16:48.12 ID:PRW6wlCXP
>>837
は?ふく子はずっと不倫していたんだけど
842可愛い奥様:2013/06/27(木) 06:32:12.50 ID:5F3r3ZrD0
沖雅也と日影も本当はアッー!ではないのに、日影が死人に口なしをいいことに調子こいて
あることないこと喋りらしいね。
843可愛い奥様:2013/06/27(木) 07:17:10.02 ID:quCdMK0A0
>>835
ここにふく子の若い頃の写真あったわ。昭和の母親役やる女優みたいな顔だ

http://showwa-kao.com/geijyutut1.html
844可愛い奥様:2013/06/27(木) 07:42:34.20 ID:jawpAI4PO
ウィンブルドン毎日見て眠い〜

エースをねらえを見てテニス部に入り球拾いで終わった者です。
キング夫人、ジミー・コナーズ、ビョン・ボルグ、ジョン・マッケンロー、
クリス・エバート、マルチナ・ナブラチロワ、
日本人だと沢松和子、神和住、福井烈、きじむた明子等懐かしいな
845可愛い奥様:2013/06/27(木) 08:19:30.26 ID:Jz3qhhKF0
>>844
テニスに興味なかった私でもマッケンローとかカミワズミとか懐かしいわ
歯槽膿漏には負っけんろー
846可愛い奥様:2013/06/27(木) 09:44:00.75 ID:gUBe7T630
小6の時、沢村和子さんを見て「あたしは中学で、テニス部に入る!」と決心。
それから毎日バトミントンのラケット(テニスのラケットは買ってもらえず)と野球の軟球で、
密に壁打ちの練習を続けた。
ラケットは折れビニールテープで補修しながら、それでも沢村さんをイメージして自分なりに猛特訓。

それほどまでしたのに、バスケ部に入部した。あのテニス熱はなんだったんだろう・・。
847可愛い奥様:2013/06/27(木) 09:45:20.86 ID:gUBe7T630
沢村さんじゃなくて、沢松さんだった・・。
848可愛い奥様:2013/06/27(木) 10:20:16.42 ID:GgpE3maVP
>846,847
奥様、多分、沢松さんと沢村さんを間違えてしまうほどの熱だったんじゃ・・。ww
849可愛い奥様:2013/06/27(木) 10:37:53.58 ID:n6FlEas20
>>844
キング夫人って結構アラフォーまでやってなかったっけ?
子供心に男体型!って記憶があるんだけれど、今の伊達さんと並べたらどうなんだろう?
850可愛い奥様:2013/06/27(木) 11:42:16.50 ID:bwVYn8wu0
マイケルチャンっていたよね
851可愛い奥様:2013/06/27(木) 11:44:27.24 ID:WhYLkIzj0
ベッカーとかエドベリ、レンドルも昭和?
852可愛い奥様:2013/06/27(木) 12:08:09.82 ID:AvxRan8Z0
石井ふく子
は超悪質な脱税で普通なら実刑相当だったが 今迄の社会貢献度と高齢である事を理由に
執行猶予だった筈。

脱税理由が「老後の為に」って もうとっくに老後だろうが、ってワロタ記憶。
山岡久乃の名義まで勝手に使って脱税に利用していて
最期疎遠になってしまったらしい。
853可愛い奥様:2013/06/27(木) 12:30:56.71 ID:XB0svzU/0
キング夫人ってナブラチロワとレズだったでしょ。
ビヨン・ボルグはアカデイ(牛乳でおなかゴロゴロする人のための乳飲料)の
CMに出てたよね。
マッケンローは暴れん坊で、テニスコートで叫んだりラケットを放り投げたりで、
テイタム・オニールと離婚したときはやっぱりと思った。
クリス・エバートは何回も結婚離婚、最近はグレッグ・ノーマンと結婚したと
思ったらソッコー離婚。
福井烈は1980年代に上北沢に住んでて、ごくたまにすれ違った。(私も上北沢に住んでいた)
854可愛い奥様:2013/06/27(木) 12:45:34.07 ID:Zzcte8sI0
高校のとき友達と自転車にまたがって話していたら
自転車に乗った変質者が現れ、目の前に立ち塞がり
道を聞きながらチンコを触っていて、「うわあ‥‥」と思っていたら
友達が「ごらあああああ!」と叫び携帯を取り出し写真を撮った
びっくりして固まった私と変質者だったが変質者は慌てて逃げだし、
それを友達が「おらあああ、見せたいんだろ?みてやるよおお、ほらほら粗チン野郎があああ」
と写メをとりながら追いかけて、私は友達を追いかけるというカオスな状況に陥っていた
変質者が警戒中のミニパトに止められて逮捕された
そして私と友達は警察と親からこっぴどく怒られた
855可愛い奥様:2013/06/27(木) 12:47:56.93 ID:XB0svzU/0
ケン・ローズウォールっていう息の長い選手もいて、
たぶん彼が40歳ぐらいのとき(昭和48年頃)
日本のジャパン・オープンで優勝して
賞金1500ドルもらってた。
実家にある古い学習図鑑のテニスのところに、
ケン・ローズウォールの写真が載ってる
856可愛い奥様:2013/06/27(木) 12:51:11.97 ID:XB0svzU/0
佐藤直子っていう人もいたよね
857可愛い奥様:2013/06/27(木) 12:53:43.79 ID:86e2PmlTP
>>856
選挙に立候補してたよね
858可愛い奥様:2013/06/27(木) 12:57:34.64 ID:2JUGydWy0
明日は沖雅也の命日
30年前の今日6月27日深夜は、京王プラザホテルの部屋で
必死に遺書を綴っていたのかな。想像すると、辛いねえ・・・
で、6月28日午前4時59分ガードマンを振り切って
47階の屋上展望台(地上178m)からダイブ
(地上まで6〜7秒、200km/時で激突)

ちなみに仲雅美はいま警備員やってる
859可愛い奥様:2013/06/27(木) 13:01:14.63 ID:nHMWbOJq0
テニスの佐藤直子、皇太子殿下と仲良しアピールしてた人ね。
自宅に招いた時にコンビニの割り箸をお出ししたと得意げに語ってたのを覚えている。

スポーツ界のかわいこちゃんと言えば
ゴルフのローラ・ボーとテニスのクリス・エバート
スコートの下にはフリフリのアンダースコートをはいていた。
860可愛い奥様:2013/06/27(木) 13:08:43.75 ID:2JUGydWy0
沖 雅也の死
昭和58年6月28日午前4時59分、東京・新宿にある京王プラザホテルの最上階(47階)
から、沖雅也(本名・日景城児)が飛び降り自殺を図った。
ガードマンの「待て!」の声を振り切った沖は、後ろ向きのまま体を崩して、
128メートル下の7階にあるプールサイドに落ち、全身を強打、即死だった。
861可愛い奥様:2013/06/27(木) 13:20:08.89 ID:6wtSGTiU0
プロテニスと言えば、石黒修、俳優石黒賢のお父さん
862可愛い奥様:2013/06/27(木) 13:42:30.56 ID:AwtQbupOO
佐藤直子と言えば紳助が顔を豆炭に例えたのが笑った。
863可愛い奥様:2013/06/27(木) 13:45:52.06 ID:zwjgg4OM0
なんとなく名前を憶えているのはエドバーグ(エドベリ)とマレーバ
マレーバはなんで覚えているのかわからないけどw
多分割と女子の中では背が高かったのとダブルスでも出ていた気がするから
名前を見かける機会が多かったのかもしれない
864可愛い奥様:2013/06/27(木) 13:48:43.59 ID:zwjgg4OM0
ちょ
今ぐぐってきたらマレーバって3姉妹だった
苗字を良く見かけたわけだ
865可愛い奥様:2013/06/27(木) 14:05:47.63 ID:XBOvNovgO
>>863
エドベリは、嫁が不細工な上、仕事にも色々口をはさむタイプで、
そのせいかわからないけど、あれほどハンサムで才能豊かだったエドベリが、みるみるうちに落ちぶれ、
そしてはげた。

マッケンローはそれより少し前の世代?
ジム・コナーズという、これまた派手なお騒がせ男との試合は、うるさくて仕方なかったw
吉田秋生がマンガにしてたような…
866可愛い奥様:2013/06/27(木) 14:36:53.88 ID:6wtSGTiU0
アンドレアガシはブルックシールズと結婚したけど、別れたんだっけ
867可愛い奥様:2013/06/27(木) 14:52:55.29 ID:HXnj1u3b0
佐藤直子、最近出てこないね〜
伊達公子の全盛期、仲良しアピールしてたなあ。
伊達公子のこと、ダテック、と呼んでた。
浸透しなかったw
868可愛い奥様:2013/06/27(木) 14:53:31.44 ID:hZHOwMbU0
エバートでエレッセ、ボルグでフィラが流行ったんだよね
ボルグはTOWNYという原チャリのCMにも出てた
その頃って、足をそろえて乗れるタイプのスクーターが出始めて、
おばちゃんたちが原付にどんどん乗ってた
いわゆる「らったった」あれってローラ・ポーかなんかが「らったった♪」とかってCMでやってたんだよね
バイクの車種名は覚えてないけど
TOWNYはそんな中でちょっとスタイリッシュな原付として出てきた
車でいえばシビック(当時の)みたいな感じ、大学生あたりがターゲット
なんでそんなこと覚えてるかっていうと、当時の先輩がボルグかぶれで
例のヘアバンドつけてTOWNY乗り回してて、対向車線の歩道を歩いてる女に気を取られて街路樹に激突
というおバカな事件があったのでw
869可愛い奥様:2013/06/27(木) 15:01:16.46 ID:AvxRan8Z0
おばちゃんたちが原付にどんどん乗ってガンガン死んだ。
車の免許無しで乗るから車側の事が全然分からず無茶苦茶な運転。
中国やインドの馬鹿みたいな交通事故動画が沢山あるが
日本も40年前は出鱈目だった。
小学校の保健室の女先生も原チャでバスに轢かれて亡くなった。

当時ローラ・ボーがDV被害者でアル中だったと誰が思ったろうか。
870可愛い奥様:2013/06/27(木) 15:06:21.41 ID:jawpAI4PO
>>849
そうそう、キング夫人は40歳で引退。
体つきがゴツゴツして男みたいだった。

>>868
原付きのラッタッタはソフィア・ローレンのCMなら覚えてる。
ローラ・ボーは、着物姿で日清のサラダ油をお歳暮に持って行ったり、
縄跳びしてる日清マヨドレのCMが記憶にある。
871可愛い奥様:2013/06/27(木) 15:08:28.68 ID:6wtSGTiU0
フェアウェイの妖精
ローラ・ボー
872可愛い奥様:2013/06/27(木) 15:21:12.72 ID:jawpAI4PO
ググッてみたら、ローラ・ボーが着物姿で
日清サラダ油ギフトセットを持って行ったのは麒麟児の部屋。
それと日清マヨドレじゃなくてサラドレだった。
873可愛い奥様:2013/06/27(木) 16:03:41.09 ID:AvxRan8Z0
アンタ何時も付いてきておしゃれ小鉢か!と言っても今通じない。
874可愛い奥様:2013/06/27(木) 16:18:48.38 ID:iYGR3CW6O
なんかおっさんくさい
875可愛い奥様:2013/06/27(木) 16:19:42.70 ID:bwVYn8wu0
原付と言えば、一世風靡セピアがCMやってたセピアっていうのに当時のDQNがよく乗ってたなあ
876可愛い奥様:2013/06/27(木) 17:12:23.34 ID:XB0svzU/0
マッケンロー元妻のテイタム・オニールって
子供のころは可愛かったのに、
10代後半あたりからだんだん田舎くさい感じの不細工になっていってた。
877可愛い奥様:2013/06/27(木) 17:18:15.34 ID:XB0svzU/0
テイタム・オニール以外にも
ジョディ・フォスター、ダイアン・レイン、ブルック・シールズ、
ソフィー・マルソー、フィービー・ケーツとか
欧米の10代アイドル女優が昭和はいっぱいいたなあ。
878可愛い奥様:2013/06/27(木) 17:26:26.44 ID:hZHOwMbU0
ああ、そうか、ソフィアローレンか、そうだったねぇ
らったったはホンダロードパルが製品名か
あのころはノーヘルでよかった(よくはないが取締りの対象ではなかった)んだよね

テイタム・オニールは親(ライアン・オニール)が親としては酷い親だったからねぇ…
ブルック・シールズはアガシの嫁だったよなそういえば
879可愛い奥様:2013/06/27(木) 17:46:05.97 ID:lHSOTrd90
マイケルチャンは今年の正月スポーツ番組かなんかでみたよ。
テニスできるタレントと組んで松岡修三+テニスできるタレント組とテニスしてた。
見た目あまり変わってなかったよ。

佐藤直子は外務省職員の娘で
省あげて皇太子の囲い込みしてたんだよ。
その一環。 皇太子が雅子さんと結婚して囲い込み成功。
880可愛い奥様:2013/06/27(木) 18:25:43.47 ID:AvxRan8Z0
ライアン・オニールはF・フォーセットの葬儀の後
弔問客をナンパ。
それは長年会って無い娘のテイタム・オニールだった。
881可愛い奥様:2013/06/27(木) 18:51:54.00 ID:n6FlEas20
>>868
>エバートでエレッセ、ボルグでフィラが流行ったんだよね

そうだったね。
学生時代はまさにテニスができなきゃ、付き合いができない状態だった
おやじにとってのゴルフと同じ
東京近郊の平らな場所、すべてにテニスコートがあった感じ
882可愛い奥様:2013/06/27(木) 18:53:31.54 ID:lHSOTrd90
ライアンオニール、あんな顔してクズ男だったなんて・・・
883可愛い奥様:2013/06/27(木) 18:57:42.22 ID:Hi12+txv0
>>854
昭和で写メってあったっけ?
884可愛い奥様:2013/06/27(木) 19:29:53.38 ID:iYGR3CW6O
ネタかコピペじゃねーのw
885可愛い奥様:2013/06/27(木) 19:35:55.79 ID:5WxKHl800
ダンシングヒーローと淋しい熱帯魚の振り付けを
一度は試してみたことがある人が多数だろな。
886可愛い奥様:2013/06/27(木) 19:37:08.97 ID:jawpAI4PO
昭和は写メどころか、携帯電話すら一般人は持って無かったよ。
警察とか国税庁とかの役人が、肩掛け鞄式の大きな携帯電話を持ち歩いてた。
会社の外回りの人達はポケベルを持ち歩き、
ピーピー鳴ったら職場に公衆電話からかけてた。
887可愛い奥様:2013/06/27(木) 19:38:37.48 ID:dWTklX4H0
淋しい熱帯魚ってギリ昭和なのかな。
平成に入った時にヘビロテで聴いてた覚えがあるが。
888可愛い奥様:2013/06/27(木) 19:46:33.99 ID:jawpAI4PO
振り付けを真似したのはピンクレディー。
889可愛い奥様:2013/06/27(木) 19:50:41.82 ID:jawpAI4PO
>>887
淋しい熱帯魚は平成元年だったと思う
890可愛い奥様:2013/06/27(木) 19:59:02.85 ID:7fIrAj1QP
>>888
山本リンダは?
891可愛い奥様:2013/06/27(木) 20:03:32.78 ID:jawpAI4PO
>>890
ウララウララなら真似したことある。
892可愛い奥様:2013/06/27(木) 20:05:20.11 ID:TxXMszje0
写真が撮れる携帯はJフォンが早かった気がする
わたしはドコモだから遅かった様な・・
出てきたのは、ここ10年ちょっとじゃないかな?
893可愛い奥様:2013/06/27(木) 20:18:02.06 ID:n6FlEas20
携帯の前、
数字3ケタでやり取りしていたのは、、、なんだっけ
894可愛い奥様:2013/06/27(木) 20:18:03.39 ID:XK/BdqyF0
さっき急に思い出したんだけど
フックト オン クラシックっていうクラシックの名曲をビートにのせてメドレーみたいなのあったよね。
あれは昭和?
895可愛い奥様:2013/06/27(木) 20:26:48.54 ID:ZKUnecN20
ポケベルの最盛期ってすでに平成よね
若い子たちが使いこなしてるの神ワザだとおもって見てた
自分は会社に支給されて電話番号が表示されるだけだった
896可愛い奥様:2013/06/27(木) 20:41:31.10 ID:6wtSGTiU0
>>890
年代によって違うでしょw
ピンクレディの時子供だった人はリンダの全盛期知らないと思うw。
897可愛い奥様:2013/06/27(木) 21:22:06.53 ID:ZKUnecN20
リンダの全盛期はしってるけど子供すぎて真似した記憶ない
ピンクレディーの全盛期は中学生で育ち過ぎてた
898可愛い奥様:2013/06/27(木) 21:22:40.41 ID:jawpAI4PO
>>896
どうにもとまらない→小1
ウララウララ→小2
ペッパー警部、SOS→小5
カルメン77、渚のシンドバッド、ウォンテッド、UFO→小6
中2夏までピンクレディーはヒットしてたけど渡米後に人気急落
中3の3月にピンクレディー解散
899可愛い奥様:2013/06/27(木) 21:53:44.74 ID:po/YVVe/0
Youtubeでゴールデンハーフの「メロンの気持ち」とか「チョットマッテクダサイ」とか聞いたら
覚えてた以上にいい曲だったのでびっくりした。
900可愛い奥様:2013/06/27(木) 22:08:36.19 ID:6wtSGTiU0
>>898
あら奥様詳しくありがとうございます。
意外と数年しか離れてなかったんですね!
自分の中ではすごく隔たりがあるように記憶してました(リンダとピンク)。
ていうかよく考えたら、
私の記憶のリンダは「困っちゃうな」wていうデビューの頃でしたw昔すぎ〜w
901可愛い奥様:2013/06/27(木) 22:10:15.40 ID:6wtSGTiU0
×デビュー
〇デビュー曲
902可愛い奥様:2013/06/27(木) 22:18:49.20 ID:QFggx0nM0
ウララウララ〜で紅白出場した時、衣装について、おへそを出さないようにって
NHKから言われて、おへそ隠した衣装で出たよね。
最近の紅白のはっちゃけぶりをを見ると、今昔の感。
903可愛い奥様:2013/06/27(木) 22:21:10.29 ID:uJHU+QDKP
>>902
そうそう、ピンクレディのスカート丈にもうるさかったし、
「緑の中を走り抜けてく真っ赤な車♪」にも変えられたし、
いろいろあったなあ。
CMソングやドラマの主題歌は紅白NGにしてたら
ヒット曲が全部タイアップばかりになっちゃって困ってたり。
904可愛い奥様:2013/06/27(木) 22:47:07.06 ID:F63J1MIK0
平成直前の木曜日は「抱きしめたい」「みなさんのおかげです」「ニューヨーク恋物語」っていう
フジの最強番組が連発で楽しみだった。平日で木曜日が一番好きなのもこのせい。当時のフジは最強
すぎた。伝説のW浅野競演、シブガキ隊解散したてのモックンがピンでデビューして他の2人に圧倒的な
差を付けた。みなおかはベタな仮面ライダーのパロディやミスターノリック、アイドルオタクノリユキ等
番組の最中笑いが止まらず、ニューヨーク濃い物語は田村正和と岸本加世子のかけあいとヘアバンドした
桜田淳子がよかったね。
905可愛い奥様:2013/06/27(木) 23:03:30.28 ID:HwhCk0ei0
木曜日っていったらウルトラクイズしか思い浮かばないわ。
予選、2回行ったwww
906可愛い奥様:2013/06/27(木) 23:05:56.05 ID:e6sE0cTNT
美容院にて
ノリタケ「W浅野みたいにして」
と言うのが強烈に記憶に残ってる
907可愛い奥様:2013/06/27(木) 23:11:26.56 ID:F63J1MIK0
>>906
浅野ゆう子・グラマーでウェーブパーマ
浅野温子・スレンダーでストレートパーマ

っていうバブル女子のツートップとして棲み分けができてた。
男子の好みとしての対象、女子の憧れの対象としても見事に二分されてた。
908可愛い奥様:2013/06/27(木) 23:15:21.54 ID:3gSTkAFE0
>>904
桜田淳子の唇、縁取りが凄かったね。
909可愛い奥様:2013/06/27(木) 23:24:42.47 ID:jawpAI4PO
>>904さんのを読んでたら、
井上陽水の
♪ホテルはリバーサイド♪が
頭の中で駆け巡ってしまってます
910可愛い奥様:2013/06/27(木) 23:49:00.29 ID:F63J1MIK0
そういえば斉藤由貴、高杢禎彦、古村比呂の「甘えないでヨ!」っていうデパートの
ドラマがあった。でもそれの主題歌がなぜかビートルズの「HELP!」
「ニューヨーク濃い物語」の次の鶴太郎主演「あなたが欲しい」は泉谷しげるのニュー
バージョン「春夏秋冬」バラエティで意味なく暴れる泉谷って歌手だったんだって驚いた。
911可愛い奥様:2013/06/27(木) 23:57:15.67 ID:PRW6wlCXP
斉藤由貴の甘えないでよ!は林隆三、フックン、沢向要士が出ているドラマだったと思う
give me up!が主題歌で
912可愛い奥様:2013/06/28(金) 00:00:39.69 ID:7fIrAj1QP
泉谷しげるは、初期の火曜サスペンスでいい味を出していた。
スクープを狙うカメラマンが、故意に交通事故を仕掛ける話。
見事成功して、その写真で報道写真の大賞か何かを受賞。
花火を撮ろうと用意していたら、偶然目の前で事故が起きたと談話。
その事故で婚約者を亡くしたヒロインが、
泉谷を追い詰めていく内容だった。
913可愛い奥様:2013/06/28(金) 00:07:59.66 ID:96xTv3KpO
原付の話題だけど、
伊藤蘭がCMしてた、
「蘭〜咲きました〜」て、ズバリ、蘭て名前の原付があった。


昔はノーヘルに寛容だったけど、ラッタッタにのるおばちゃんはヘルメットかぶってたように思う。

そういえば探偵物語の工藤ちゃんもあの帽子ままでバイクだったよね。
あのシーンだけでも今はリメイクできない。ヘルメットあるとあの雰囲気なくなる。
914可愛い奥様:2013/06/28(金) 00:08:16.51 ID:lGNF/S4n0
>>911
あ、ごめん!「あそびにおいでよ!」だった!
当時の斉藤由貴めちゃめちゃ忙しかったね。この前は「優駿」っていう映画に出て
主題歌も歌って。この直後は「はいすくーる落書」でDQN高校の先生役。金髪で男気
溢れる萩原聖人カッコよかったね。
915可愛い奥様:2013/06/28(金) 00:16:29.59 ID:dJK/2nBZ0
古村比呂は朝ドラのあと当時人気絶頂の野村宏伸と恋人役のドラマで
役柄に似合ってないとバッシングされてた。
OPがスケボーで駆け抜ける古村だったと思う。
916可愛い奥様:2013/06/28(金) 00:16:33.21 ID:orcIKc4R0
>>913
蘭、友達が乗ってたの思い出した
私はヤマハのjogに乗ってました
あの頃はノーヘルに寛容というか、原付にヘルメット着用規制自体がなかった
しかもリミッターも付いてなくて今思えば怖いわ・・・
917可愛い奥様:2013/06/28(金) 00:18:41.31 ID:lGNF/S4n0
>>913
シブガキ隊解散した直後、スズキ「address」っていうメットインのスクーターのCMにモックンが出てた。
ヘルメットがシート下に仕舞えるっていうのは画期的だったね。
うちの弟が「MINT」っていうのに乗ってたわ。
当時高1だったけど高校がサンナイ運動で原付免許取ることを禁止してた。なんか地元の自動車学校と通じてて
取得したら学校に連絡がいくようになってた。だから隣の自治体の教習所で取るっていう裏技が流行ってた。
今もそうかな?
918可愛い奥様:2013/06/28(金) 00:49:45.91 ID:Q0QM5gRq0
原付って言えば、
私の時代は、JOGとか、タクトとか、ハイUP、アドレスとかだった。
少し前だと、ラッタッタ、YAMAHAサリアン、蘭とかあったね。
919可愛い奥様:2013/06/28(金) 00:59:26.38 ID:h8fGHWuL0
ラッタッタって聞くと、西川のりおを思い出す。
920可愛い奥様:2013/06/28(金) 02:28:58.91 ID:lGNF/S4n0
ラッタラッタぴぃ〜いやぁあ〜って聞くと小島よしお思い出す。
921可愛い奥様:2013/06/28(金) 09:13:28.15 ID:mrVOu+Av0
>>917
弟さんと同じくらいの年齢かも。
私はmintのちょっと前、YAMAHAのCuteが初めてのスクーター。
「キャンディアップル」とかいうカラーネームで、
当時は商品の各色って「赤」「レッド」「レッドメタル」などの呼び方がほとんどだったから
そんな可愛らしいネーミングにすごくどきどきしたw
当時はJOGが大人気で、そのちょっと前がパッソル・パッソーラってイメージ。
922可愛い奥様:2013/06/28(金) 09:13:49.06 ID:O61c4lvP0
>>915
若村麻由美も朝ドラの後、阿部寛の恋人役で文句言われてた。
わき毛の処理ができてませんでした、という読者投稿を見たことがある。
923可愛い奥様:2013/06/28(金) 09:49:00.57 ID:SWCbOZyO0
母が朝ドラ大好きだったなぁ。
雲のじゅうたん、水色の時、あと高瀬春奈が病気で降板、途中から五大路子に
代わったのとか。
ポーラテレビ小説も好きだった。
愛子とか文子と初とかおみつ・・って書いてて女性の名前が多いね。
まあだいたい女性の半生描いた話だからね。
924可愛い奥様:2013/06/28(金) 09:50:47.38 ID:T04LR11G0
スクーターの話題見てて、ホットロードって言う珍走少女漫画あったの思い出した。
新入社員で和希ちゃんっていう女性が来たんだけど、時代の流れを感じたわー
925可愛い奥様:2013/06/28(金) 09:51:32.08 ID:6nMU/ltX0
私は駅までの通勤に使うために、初めての給料でローンを組んでJOGを買った。
買って間もなくガソリンも満タンだった日に、駅の駐輪場に置いてあったのを盗まれた。
犯人は配線を直結してエンジンをかけて、乗り回してたみたい・・。
1週間後ガス欠状態で見つかり、警察に取りに行った。鍵穴に砂を詰められて、エンジンかけられなかったよ。
弁償もしてもらえず、本体のローン+修理代でピーピーだった。
昔の原付って、今考えると作りが雑だったのかな。配線カバーもすぐ外れてむき出し状態になるし。
今の原付バイクって、盗まれないようにこれでもかっていうくらい装備がすごい。
926可愛い奥様:2013/06/28(金) 10:35:33.54 ID:Q9ggO2BA0
>>923
高瀬春菜降板のは「いちばん星」だね。
昔のレコード歌手佐藤千子さんのストーリー。
高瀬春菜は遅刻魔ですっぽかし魔で、収録に迷惑をかけたために
降ろされたんですよ。
主役という重圧で、撮影現場に行くのが怖くなったとのこと。
927可愛い奥様:2013/06/28(金) 11:28:39.55 ID:stt7sEs1Q
佐藤千夜子
928可愛い奥様:2013/06/28(金) 13:18:54.69 ID:4QAZonKc0
高瀬って精神の病だったんじゃないのかな?

おろされたあと、80キロぐらいありそうなすごい巨漢になっちゃってw
それでその体で脱ぎまくったりとかやばかったよね。
お母さん自殺しちゃうし、結構やばい人ではないか、と。
929可愛い奥様:2013/06/28(金) 14:00:12.56 ID:ndlN7QSD0
ワイドショーで高瀬春菜の自宅近所で聞き込みしてたことあったんだけど
あれは何だったんだろう?
近所の人が「朝ドラがうまくいってればねぇ・・・」と言っていた。
930可愛い奥様:2013/06/28(金) 14:04:12.61 ID:sf48XgRgO
>>928
高瀬春奈って伊丹監督の「お葬式」ではすごいシーンやってたよね。
海外では巨尻の日本人女優と言われてるそう
931可愛い奥様:2013/06/28(金) 14:45:02.25 ID:4QAZonKc0
巨尻で巨乳・巨体で巨ウエスト巨顔 背も170ぐらいあって
何でもかんでもばかでかい。でも肝っ玉だけは小さい。

高瀬って温帯と大学で同級生だったらしい。
精神がぶっ壊れてる人間が集まったのか?
932可愛い奥様:2013/06/28(金) 14:56:49.53 ID:Nhx4IEisO
デビュー前の高瀬知ってるけど、170はなかったよ。
ただ胸やお尻は豊満だったけどね。
あと顔が大きいとは思わなかった、そもそも小顔という言葉もないし、当時。
顔立ちははっきりして性格もはっきりしてた。
力強いタイプ、全体的に
933可愛い奥様:2013/06/28(金) 15:06:16.04 ID:h8fGHWuL0
自殺した漫画家の山田花子の日記本に
うつ病だか統失だかの特徴で、口が突き出してきて犬みたいな顔になってくると書いてあった。
テレビで久しぶりに高瀬さんを見たら口が突き出してきていてそれを思い出した。
934可愛い奥様:2013/06/28(金) 15:24:47.68 ID:sf48XgRgO
高瀬春奈って朝ドラ降板してから数ヶ月後に、
はらたいらとハウスつけ麺のCMに出るようになったよね。
1977年と1978年に、つけ麺CMよく見た。
でも、インスタントつけ麺自体すぐ消えたね。
935可愛い奥様:2013/06/28(金) 15:31:56.99 ID:stt7sEs1Q
>>931
温帯って誰?
936可愛い奥様:2013/06/28(金) 15:40:29.22 ID:4QAZonKc0
>力強いタイプ、全体的に
見た目どすこいでも精神は弱いんだよね。
だって撮影現場に行けないんだもの。

>935
栗本中島温帯

温帯がらみでちょっと面白い経験した。
937可愛い奥様:2013/06/28(金) 15:51:15.62 ID:6iKxqtLe0
高瀬春奈は卍って映画でも樋口可南子とレズシーンやってたよね

>>933
重症の等質患者は寄り目がちになって口元が突き出してくるそうです
938可愛い奥様:2013/06/28(金) 15:57:26.99 ID:mijPq5QZ0
はらたいらも晩年 欝とアル中で壮絶だったらしい。
ココ数年、近所の吉野家逝く以外、外出していない、と晩年のインタビューに。
竹脇無我も似た事言っていたな。

CSで「二人の世界」やってるけど
竹脇の端正っぷりが凄い。香港や中国でも人気だった、ってのも納得。
939可愛い奥様:2013/06/28(金) 16:05:03.91 ID:stt7sEs1Q
>>936
ああ中島梓。
確か中島のほうが1学年上
940可愛い奥様:2013/06/28(金) 16:07:53.29 ID:4QAZonKc0
あれ〜 同級生でバイト先(お汁粉屋かなんか)も一緒だって
当時週刊紙で読んだけどなあ。
941可愛い奥様:2013/06/28(金) 16:11:14.34 ID:stt7sEs1Q
ぐぐってみw
942可愛い奥様:2013/06/28(金) 16:11:14.16 ID:4QAZonKc0
>寄り目がちになって口元が突き出してくるそうです

火男顔だね。 あれって糖質を面白がっったお面なんだね。

竹脇は横浜から渋谷の青学まで東横線で通学してて
東横線女子学生で知らぬものがいないほどの大人気学生だったそうだ。
東横線、たまにのるけど男女ともおしゃれでこぎれいで素敵な人が多いね。
東京で一番美男美女の線だとおもう。
943可愛い奥様:2013/06/28(金) 16:11:25.29 ID:sf48XgRgO
中島梓って、二重あごで細い目に太いアイライン引いてた女性作家だよね。
亡くなってたとは…
944可愛い奥様:2013/06/28(金) 16:38:42.47 ID:4QAZonKc0
あの女虚飾と華燭をくりかえしてて
頭も相当ぶっ壊れてたし。
顎の筋肉が弱い人は頭も少しおかしいと思う。
945可愛い奥様:2013/06/28(金) 16:40:40.96 ID:mijPq5QZ0
中島梓はヒントでピントで他人がトンチキな誤回答すると
「違うよ!バカ!」
って本気で怒るのが笑えた。
946可愛い奥様:2013/06/28(金) 16:43:29.42 ID:JuCorR/80
ヒントでピント
土居まさるが、おりも政夫と沢田亜矢子をくっつけようとしてたね
947可愛い奥様:2013/06/28(金) 21:33:07.02 ID:hQ8rlO3r0
>>924
中学生の時、別マで読んでたな
単行本も持ってたし、憧れてたw
948可愛い奥様:2013/06/28(金) 22:00:42.04 ID:taQ0PfRN0
>>924>>947
ナカーマ。ホットロード好きだった、2ちゃんでは族話でDQN扱いだけど
紡木たくの世界観好きだったよ
この頃の別マが一番面白かったと思う。いくえみ、多田かおる、槇村、くらもち、聖。
未だにコミック持っていて、時々読んでいる
949可愛い奥様:2013/06/28(金) 22:23:35.42 ID:hQ8rlO3r0
>>948
うちにも未だにあるよ
押入れのダンボールの中かな?
多田、いくえみ、くらもち大好きだったな
勿論、紡木たくも
懐かしいから今度探して読もう
950可愛い奥様:2013/06/28(金) 22:56:42.24 ID:zD6n/3FL0
コロンは、もちろんタクティス♪

鎌倉に住んでいたんだけど、背景の町がちゃんと江ノ島〜鎌倉市辺りだったのが
面白かった。
951可愛い奥様:2013/06/28(金) 23:01:27.81 ID:ZjZyw0xH0
ブスのへタレDQNが崇拝してた音楽がバービーボーイズ、漫画が「ホットロード」
こいつらが主人公に同一化してエラそうに語っててムカついた。おまえらはリアルで
絶対無理な世界だろうってツッコミたかったけどグッと我慢した。この両者はいま
だにムカつきを禁じえない。
952可愛い奥様:2013/06/29(土) 00:17:02.80 ID:h9nhK/dq0
RG&鬼奴のバービーボーイズが好き
953可愛い奥様:2013/06/29(土) 00:44:01.99 ID:PBrZft0m0
タクティスじゃなくて
本当はタクティクスなんだよね
かなり臭かった記憶がw

バービーも好きだった
代々木とドームに観に行ったな

Epicの時にも代々木行ったけど
バービーになったら
みんな総立ちしてたし
昔と変わらずとても良かったよ
954可愛い奥様:2013/06/29(土) 03:57:07.55 ID:2CbOyooK0
リアルでホットロードの和希のような生き方して堕ちていったブスDQNが当時はたくさんいたんだよ。
あと昭和60年頃はビーバップハイスクールが流行って、男子はヒロシが着てた丈の短い学ランをこぞって
着てた。
955可愛い奥様:2013/06/29(土) 04:59:11.27 ID:zwbrp3S2Q
34 :可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:57:53.74 ID:F88ZX7e+0
ドキュンと言えば前スレの
> 男子の服装規則が笑えた。「ラッパズボン、襟が高くて丈が膝下まである制服、背割れの制服は厳
禁」短ランボンタンの全盛期だったのに。

制服の話題でも出たこういう変形?制服って、東京じゃあまり見た覚えがないんだけど、うちの近所(東京西部)だけ?
東京でも東のほうにはあったのかな?
それとも地方の話?
リーゼントはよく見たけどね
35 :可愛い奥様:2013/06/13(木) 18:38:19.11 ID:+E0M0kOB0
>>34
地方だけど見たこと無い
かなり荒れていた地区なんじゃないかな
956可愛い奥様:2013/06/29(土) 05:15:16.70 ID:rxRLtY4p0
>>955
うち、東京西部だけどそういう人いたよw
駅前の個人経営ぽい小さな洋品店(ブティック?)で、
制服改造してくれたんだよね。
学校から苦情言われてたかどうかは知らないけど。

「改造」と言ってしまったけど、普通にデパートで買った
制服を改造してくれるのか、最初からその店が
改造品をオリジナルで作ってたのかは、忘れてしまった。
957可愛い奥様:2013/06/29(土) 05:59:12.26 ID:2CbOyooK0
>>956
リフォームしてるんじゃなくてそういう仕様の学ランが売ってて、もちろん校則違反なんだけど入学時に買った
普通丈の真面目な型のものは早々に着なくなってそういうのを着だす。ブランドもいろいろあってカタログがあ
った。各制服に名前が付いてた。男子のやんちゃ心をくすぐる様々な裏地とか。厳しい学校だと生活指導で没収された
りしてた。
958可愛い奥様:2013/06/29(土) 07:56:24.94 ID:S0GIpgs80
>>955
うちは東京東部だったから、結構そういう格好の生徒見かけたよ。
>>956同様個人商店でそういうお店があったらしく、男子は学ランの裏に刺繍してもらったり、
女子はセーラー服の上着丈を詰めたりしてもらったって。
自分はごく普通の生徒だったから、そういうお店がどこにあるか知らなかったけど、不良の同級生が教えてくれた。
不良でも中には気さくな子もいたので、不良情報は(何中の誰々はいつもチェーン持って歩いてるから気をつけろとか、
この前誰々がシメられたとか)結構耳に入ってきた。
959可愛い奥様:2013/06/29(土) 08:50:25.23 ID:gnZ06h2V0
やっている子はやっていた。というかいつの時代もいろんな子がいるよね。
部活にのめり込んでいたなー。中学はテニス、高校大学はウインドサーフィンとスキューバダイビング
あの頃は日焼けしている事がかっこよくてヘーキでガンガン焼いてた
ただいま絶賛後悔中だよ。と言いつつ今も夏になると潜りに行っちゃうんだけど
960可愛い奥様:2013/06/29(土) 20:26:23.95 ID:CRrm+0oI0
昭和49年頃、小学校で夏休みあけに「くろんぼ大会」というのがあって
クラスごとに一番日焼けした生徒を選んでたっけ。
今とは違って、日焼けしてる=よいことだった。
自分は日焼けするとたらこのように真っ赤になって皮むけするタイプ
だったのできれいに黒くなる子が羨ましかった。

紫外線の害が言われ、美白がもてはやされるようになったのっていつ頃から
なんだろう?
961可愛い奥様:2013/06/29(土) 20:58:38.04 ID:4C9Y3vYGT
くろんぼと言う言葉自体がヤバイらしいからね。
カルピスのキャラクターも突然消えたし
「ジャングル黒べえ」もその関係で放送されなくなったと聞いた
962可愛い奥様:2013/06/29(土) 21:17:26.04 ID:zwbrp3S2Q
>>960
>いつ頃
やっぱり平成あたり?
963可愛い奥様:2013/06/29(土) 21:32:12.51 ID:0yN/740T0
鈴木その子がTVに出始めた頃からかな?
964可愛い奥様:2013/06/29(土) 21:36:10.58 ID:3y3awJGS0
母が美白化粧品をつかいはじめたの
平成になったころかなあ
965可愛い奥様:2013/06/29(土) 22:31:29.37 ID:va8TyeQU0
>>961
つ「黒人差別をなくす会」

wikiより
>大阪府堺市在住の有田利二の息子、有田太(当時小学校4年生)の発案により
>日本における差別撤廃の一環として有田利二の妻有田喜美子を会長に
>1988年(昭和63年)8月11日に発足した。
>当初の構成員はこの親子3人のみであったが、その後に会員数を増やし
>1992年(平成4年)2月時点の会員数は135人、1995年(平成7年)12月時点の会員数は225人であった。
> 現在、目立った活動は行っていない模様。
966可愛い奥様:2013/06/29(土) 23:43:23.62 ID:fazJuAZ20
ちびくろサンボの絵本を持ってたけど
トラのバターがとても美味しそうに描かれててすごく食べたかったw
まだ低学年の頃だったけど、トラをグルグル回すとほんとにバターになるものだと信じてたしw
967可愛い奥様:2013/06/29(土) 23:45:29.91 ID:4C9Y3vYGT
高速回転してバターになるという発想が素晴らしいw
968可愛い奥様:2013/06/29(土) 23:50:19.46 ID:TpTUYIQs0
>>960
くろんぼ大会があったから父に海に連れて行ってもらって
こんがり焼いたなあ…。
おかげでクラス優勝したわ。
969可愛い奥様:2013/06/30(日) 00:03:02.09 ID:9w6i7hW10
>>962
>>963
>>964
ふむー、やはり平成に入った頃からなんですかねえ、美白が巷で
言われるようになったのは・・・。

>>968
いいお父様ですねー!
自分は優勝した子の綺麗にトーストしたかのような肌があまりにうらやましくて、
その優勝者の女の子の名前を今でも覚えてます。確か、U・Sちゃん!
明日押入れからアルバムだしてみようっと!
970可愛い奥様:2013/06/30(日) 00:32:40.94 ID:6URwdFVi0
さきほど時代屋の女房っていう映画をちょっと見たら
夏目雅子と沖田浩之が手をつないで鉄道心中をするシーンでした。
ああふたりともほんとに亡くなっちゃって
可哀想にと思いました。
971可愛い奥様:2013/06/30(日) 00:46:25.05 ID:6URwdFVi0
おとついはNHKの6時ごろ放映しているアメリカドラマのようですが
いきなり懐かしい人が生きて現れました。
それはパートリッジファミリーのママ役をしていた人でした。
役柄意地悪な有名人のおばあさんをしてました。
ほんとにおばあさんになってました。
そりゃそーなんだが・・・
972可愛い奥様:2013/06/30(日) 07:19:57.70 ID:LogbD5TQ0
NHKって大草原の小さな家を何回再放送したんだろ
子どもの頃ずっとやってた気がする
973可愛い奥様:2013/06/30(日) 09:04:34.99 ID:FvY3ZkXF0
10代の頃、コパトーン塗っても全然こんがり焼けず、全身やけどで病院送りになったよ。
コパトーンさえ塗れば、きれいに黒くなれると信じてたのに・・。
色白だから、夏目雅子やアグネスラムなみの日焼けに、あこがれてた。
974可愛い奥様:2013/06/30(日) 09:32:01.66 ID:BiOI5iDR0
再放送で思い出した。
昔、大晦日は各局同じ「ゆく年くる年」放送してましたよね?
で、それが終わると古い映画とかが放送されていて、
同じ局だと思うけど毎年「同棲時代」をやっていた記憶があるのw
3、4年は恒例のようにやってたような気がするのだけど・・・・
975可愛い奥様:2013/06/30(日) 10:03:10.69 ID:bUyYNVf50
海の家に資生堂のサンオイルの黄色いボトルが沢山並んでいたわ
976可愛い奥様:2013/06/30(日) 11:08:00.22 ID:xyaA2vlr0
今、デパートに行けばフロアの半分はコスメ
ブランド10位は簡単にあげられるけれど、昭和の終わりでどれ位あったっけ?
子供の頃は資生堂とカネボウ、続いてマックスファクターだったけど
977可愛い奥様:2013/06/30(日) 11:10:56.05 ID:HF6pqCPA0
ウラウラタンタン〈黒ベエ

アラフォーだがバブルの頃は年3回とかハワイに行って
「ビーチリゾート行ってきた」アピールの為に
毎回ガッツリ焼いてた

おかげで今はシミ取りで月1病院通い
毎回諭吉が飛んで行く〜
978可愛い奥様:2013/06/30(日) 11:20:25.71 ID:YGX/wjwI0
クリニークが登場した時はとても新鮮だった
清潔な雰囲気のカウンターと店員さんの制服、シンプルなボトルデザイン
コンピュータによる肌診断、量の少ない体験キットの販売など
従来のコスメブランドのイメージを一気に刷新したような感じがした
979可愛い奥様:2013/06/30(日) 11:27:17.57 ID:M8WIi0rE0
>>976
昭和の終わりには既にわんさかあったよ
シャネルやディオールやサンローランが海外旅行土産の定番だった
80年代にはレブロンがサーファーに人気だったね
あとコーセーもあったよ
980可愛い奥様:2013/06/30(日) 11:56:00.25 ID:FdFpEigQ0
社会に出る時、初めて揃えたのがコーセーだったな。
近所のおばさんがエイボンの自宅販売員?やってたので、
おばさん=エイボンという印象があったw
昭和の終わりかけ、シュウウエムラがちょっとイマドキだったような気がする。

レブロン懐かしいなあ、肌を焼いてサーファーカットにして、パールピンクの口紅つけてたよ。
耳には大きな花のイヤリング。
981可愛い奥様:2013/06/30(日) 11:59:52.38 ID:fby7YyXs0
そういえば母はずっとポーラの、家に訪問してくる販売員さんから化粧品を買ってた
その販売員さんが引退した時には母は途方にくれてたわ
982可愛い奥様:2013/06/30(日) 12:04:19.93 ID:dalfMo3Q0
レブロンなつかしい。
パール入りピンク口紅に、ブルーのシャドウが定番だった。
983可愛い奥様:2013/06/30(日) 12:13:13.79 ID:gSuLUCBN0
>>981
そうそう!そうだった!
うちは父方の伯母が三人いるんだけど、その家に来るときに
うちの母とほかの伯母が来てたわ。
あと、その伯母の家の近くに生地を持っていったら服を仕立ててくれるおウチがあって
母がサマースーツとか頼んでたわ。
984可愛い奥様:2013/06/30(日) 12:36:23.29 ID:b+p391SjP
>>980
次スレおねがいします〜

ランコムもあった。
985可愛い奥様:2013/06/30(日) 12:41:42.56 ID:shVqnAWQ0
昭和の終わりというか、
昭和50年頃でもデパートの外資系化粧品は今とほとんど変わらずいろいろあったと思うけど…
実際多分もっとずっと前からあったと思う。
昭和48年頃、或る人が「ヘレナルビンスタイン使ってる」といってた記憶
986可愛い奥様:2013/06/30(日) 12:52:02.95 ID:z9lSt2uj0
>>976
シャネルディオールランコムエスティエリザベスアーデンあたりが主力だった>昭和末期
アーデン最近見ない?
ソニアリキエルとかニナリッチとかもあった。これも最近見ない?
987可愛い奥様:2013/06/30(日) 12:55:33.35 ID:shVqnAWQ0
もう40年前すでに目尻や頬につけるラメはあったし、製品的にはと今とあまり変わらないと思う。
ただ当時はドラッグストアなどでの大幅割引(資生堂コーセーカネボウ等)がなかったと思う。
一部特定の地域、店舗で割引販売していてそこはかなり賑わっていた
988可愛い奥様:2013/06/30(日) 13:07:34.68 ID:MOb7VWJaO
母がエスティローダー使ってた。昭和50年頃。
アーデンは2回日本から撤退してるから、日本では終了だろうね。
989可愛い奥様:2013/06/30(日) 13:22:19.81 ID:x6xuRt+S0
>>980
大学の頃〜昭和の終わり頃まで、シュウウエムラのクレンジングオイルを買いに
アメ横の化粧品店に通ってた
一度アメ横に行くと、一緒に香水とかも買ってたわ
990可愛い奥様:2013/06/30(日) 13:22:26.91 ID:NlHtQ1yb0
初めて買ったコスメはマリークレークだった
その後CDに移行して、今は化粧品より
基礎化粧品とサプリにお金を注いでる
それ以上にお金掛かっているのが
足つぼマッサージ、ピップエレキバン、腰用のシップとちょっと値の張るサポーター
991可愛い奥様:2013/06/30(日) 13:26:58.89 ID:shVqnAWQ0
マリークレール?
992可愛い奥様:2013/06/30(日) 13:47:42.94 ID:FdFpEigQ0
980です、新スレ立てるの忘れてました。
今から2分以内にスレ立て宣言なければ、立てます〜
993可愛い奥様:2013/06/30(日) 13:51:10.54 ID:FdFpEigQ0
◆奥様が語る昭和の思い出31◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1372567811/

立てました
994可愛い奥様:2013/06/30(日) 13:56:04.68 ID:z9lSt2uj0
マリクレールやソニアリキエルは実はコーセーが作ってた
995可愛い奥様:2013/06/30(日) 14:13:42.85 ID:shVqnAWQ0
>>993
ありがとうございます。
996可愛い奥様:2013/06/30(日) 14:16:51.58 ID:xyaA2vlr0
マリクレールのクレヨン型のセット、持ってたわ
当然、使い切らなかったけれどw
997可愛い奥様:2013/06/30(日) 14:28:35.74 ID:M8WIi0rE0
>>993
デイジー柄のマリークワントなんかソニプラで買って大人な気分だった
998可愛い奥様:2013/06/30(日) 14:44:49.84 ID:NlHtQ1yb0
>>991
そう、マリークレール。間違えた・・
>>993
すれたておつ

ソニプラ懐かしい。高校の帰りによく寄ったな
999可愛い奥様:2013/06/30(日) 17:59:25.92 ID:Co045d86P
梅次いでに反省を込めて告白。
姉のシャネルの口紅とクリスチャンディオールの口紅を時々コッソーリ使っていたのは私です
ごめん。ねーちゃん
1000可愛い奥様:2013/06/30(日) 19:04:34.60 ID:14aNtmPGO
1000なら昭和一桁、10年代生まれがこの世から消える。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。