【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
2013年1月6日スタートです。
鯖のため板のため、放送中の実況はご遠慮下さい。

公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/
番組への疑問・質問はこちらへ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

前スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1367134231/
2可愛い奥様:2013/05/27(月) 06:31:10.99 ID:8CUwlghn0
>>1
ありがとなし
3可愛い奥様:2013/05/27(月) 10:31:19.37 ID:na5Fwe6/0
>>1
ありがとなし。

予告で容保の首を差し出すことって言ってた人相の悪い人は誰かね?
4可愛い奥様:2013/05/27(月) 10:51:49.70 ID:UcMmQ/uJO
>>1ありがとなし

>>3
世良修蔵じゃないかな?
ドラマや小説だといつも自体悪化の悪役火付け役になってて
少し気の毒な気がしないでもないが実際に強硬な態度だったw
5可愛い奥様:2013/05/27(月) 11:13:24.68 ID:na5Fwe6/0
>>4
世良修造かぁ。
姉歯武之進に殺されちゃう人だね。
あの姉歯建築士のご先祖様の。
6可愛い奥様:2013/05/27(月) 13:59:49.58 ID:na5Fwe6/0
これは既出かな?
ザテレビジョン斎藤工インタビュー
http://topics.jp.msn.com/entertainment/tv/article.aspx?articleid=1857768
7可愛い奥様:2013/05/27(月) 15:01:42.34 ID:So8F5OaG0
なんだその格好は
これが動きやすいんですよ。 はっはっは!
のとこ、繰り返し5回くらい楽しんでしまった。
玉鉄が演技プランであんな芝居をやってるなら怪優だけどなーw
8可愛い奥様:2013/05/27(月) 15:14:03.31 ID:ZBIFriOH0
>>1
乙です!

前すれ>>994
>大蔵が微妙に覚馬の口調をモノマネ
そこ、ちょホントやめて大蔵気持ちはわかるけどホントやめてwと思った
三郎が目も見えてない今にも息をひきとりそうで目が離せなかったのに、このまま大蔵見てたら笑っちまうと思って直視できなくなったよ
なんなんだろうねーあの大蔵のノリ…
鼻筋をクシャッとさせて豪快に笑うみたいな表情見ると確実に吹き出しちゃうよ


>>7
怪優www
9可愛い奥様:2013/05/27(月) 16:03:03.25 ID:EM6CV/GP0
前スレ>>997
>山口馬木也さんって、ひょっとかしてシングルマザーズに出てたDV男の人かな?
>榎本武揚にあってたよ。
>実際の榎本武揚もすごく顔の濃い人だし。

うん、あのドラマで妻と子供に逃げられた人。
榎本武揚観てきた。
本当だ濃い。
幕府側だったのに明治も活躍した稀有の人なのね。
10可愛い奥様:2013/05/27(月) 18:03:39.07 ID:ibgqwGGBi
>>1
ありがとなし
>>8
逆に大蔵さんが覚馬のふりしたのはよかったよ
姉上への感謝を伝えたい(南天の刺繍)を伝えるなら
大蔵さんが適任だと思うわ
11可愛い奥様:2013/05/27(月) 18:14:29.99 ID:ibgqwGGBi
途中で送信すまねえなし

大蔵どののキャラ変には思うことは私 もあるけど
あそこで三郎が 安心したようだからあれでよかったんだと思うことに してます
12可愛い奥様:2013/05/27(月) 18:20:54.01 ID:1eQwGWb+0
>>1 乙です。

大蔵って、覚馬の物真似してたの?
私、真似してあげればいいのに・・・と思いながら見ていたw
下手すぎて、真似してるように見えなかったのかな?
13可愛い奥様:2013/05/27(月) 18:48:33.05 ID:+GERXTQn0
大砲を「討てー」って叫ぶ時の表情とかその後の表情とかもはやコントww
リアルにあんな人いたら危ない人ってレベル。
留学して笑い声も下品になってるw
双眼鏡を使う仕草も結構強烈。
14可愛い奥様:2013/05/27(月) 18:51:06.51 ID:+GERXTQn0
>>7
私もそこだけで5回ぐらい見たよw
15可愛い奥様:2013/05/27(月) 18:59:47.44 ID:zKpj6RlY0
>>1
つ【南天の刺繍】ありがとなし

大蔵が覚馬のふりしてたの、西郷邸での「あなたはお味方ですか」エピは省略されちゃうのかなとオモタ。(そもそもあれは史実なのかしら)
しかし大蔵…「大砲扱うならこの服のが動き易いハハハッ☆」って言いながら
初代ガンダムの制服みたいな軍服の胸あたりをバシッと叩いてるの見てたらさ、
「あーこの人なら子どもにごるどんって名前付けそう…」って思っちゃったよ…。
16可愛い奥様:2013/05/27(月) 19:18:33.78 ID:r6SZGljy0
>>15
たしかにあの人ならノリノリで「ごるどん」って名づけそうww
17可愛い奥様:2013/05/27(月) 19:33:26.26 ID:uJlOSLo80
不妊治療とかなくて、三年で去るとか辛いこともあったろうけど、養子が
大らかに受け入れられていたのは、ちょっと羨ましい。

たとえ養子先でごるどんにされるとしても。
18可愛い奥様:2013/05/27(月) 19:46:25.28 ID:KIa/6N5M0
>>1
ありがとなし

>>15
冗談だと思ったらほんとにつけたんだねw
ごるどんが登場する回あるかな?大蔵がごるどんっていうとこ見たすぎるw
19可愛い奥様:2013/05/27(月) 19:51:49.47 ID:1eQwGWb+0
ロシアに行って西欧を回って帰って来たら、あんなになっちゃったから、「西洋かぶれ」に
しか見えないんだよね。
まあごるどんへの道wを思えば、ロシア帰りで豹変させるしかないんだろうけど。

>>15
初代ガンダムの制服って確かにw でも大蔵の服は、史実も入ってるらしいよ。

大砲を直接扱うのは配下で大蔵は指揮する側なんだから、動き易いのは言い訳で、
只のお前の趣味だろ!と思ったw
20可愛い奥様:2013/05/27(月) 19:58:26.59 ID:Wg68WHFu0
そもそも彼岸獅子入城って相当ヘンな作戦だよw

でもあの大蔵ならやってくれそうだし
新政府軍がポカーンとするのもわかるww
21可愛い奥様:2013/05/27(月) 19:59:10.67 ID:1eQwGWb+0
>>17
三年で去るというのは建前で、実際にはそうでも無かったと聞いたことがある。
次男坊以下が別家を立てることを許されるのは難しく、部屋住みで一生を終わることも
珍しくないから、養子制度はいく方・もらう方の両方にメリットがあったみたい。

会津だと、殿と平馬が養子、おとっつぁまが婿養子、別家を許されたのが秋月だね。
22可愛い奥様:2013/05/27(月) 20:02:57.07 ID:+GERXTQn0
和田倉噴水公園(会津藩上屋敷)がGoogleストリートビューで見れる。
結構広い敷地だね。会津藩上屋敷の石垣が残ってるよ。
ここに容保も修理も大蔵も梶原も佐川も秋月もいたと思うと感慨深い。みんな必死でこの時代生きてたんだよね。
こんな江戸城の側で何百年も徳川家のために尽くしてきたのに登城禁止って……。
23可愛い奥様:2013/05/27(月) 20:07:04.37 ID:Gh6rjdQqO
徳重が下手すぎてイライラする。
24可愛い奥様:2013/05/27(月) 20:48:15.88 ID:o3XFaD080
録画みた 工藤息子いいルックスしてるね
純和風の垢抜けない山Pみたいな感じ
大蔵は浮きまくってて笑ったわ なんかアニメのキャラっぽいw
戦場で嬉しそうな斎藤一 佐川の事好きなんだろね
25可愛い奥様:2013/05/27(月) 20:56:06.30 ID:zzRorSYuO
>>19
あの軍服もロシア軍のだって大河板にあったけど
画像検索してもあんなハデなの出てこない…
26可愛い奥様:2013/05/27(月) 21:13:15.60 ID:qh3gNRVV0
この悲劇的な状況が続く中で、はからずも一服の笑いの清涼剤になってる大蔵
いいんだか悪いんだかw
ロシアで頭でも打ったのかw
27可愛い奥様:2013/05/27(月) 21:25:03.39 ID:na5Fwe6/0
>>13
私はあの場面は風雲たけし城の谷隊長にしか見えなかったw
28可愛い奥様:2013/05/27(月) 21:38:19.56 ID:na5Fwe6/0
今録画を改めて見た。
大蔵が洋装で現れるシーン、
わっはっはと笑った後に
近くにいる会津藩士全員がポカーンと引いた目で見てるwwwwww
29可愛い奥様:2013/05/27(月) 21:39:53.68 ID:uh64zr0p0
>>5
世良修蔵、「顔面凶器」こと小沢仁志さんなのねw
30可愛い奥様:2013/05/27(月) 21:42:55.31 ID:ZBIFriOH0
>>10
さっき録画見返したら三郎の最期のシーンめちゃめちゃ泣けた…
初見ではあの微妙な覚馬の真似に笑いそうになってたのに、二度目に見た時は覚馬の真似っていうか「あんつぁまか?」って言われた瞬間本当に大蔵が三郎の事を弟みたいに思ってるように見えて泣けたわ
モノマネやめてとか言ってごめんよ大蔵w

でもやっぱり「なんだその格好は」のシーンはおもろすぎてリピートしたw
なんなのあれ、ツッコミ絶妙すぎるよ

あと降谷の斉藤一がだんだん良く見えてきた
31可愛い奥様:2013/05/27(月) 21:48:04.47 ID:na5Fwe6/0
これ見ると大蔵は洋装で戦い続けるっぽいね…
http://ttvd.jp/entame/ctl=detail&id=38082
彼岸獅子も洋装で入城するんかな…
32可愛い奥様:2013/05/27(月) 21:53:52.01 ID:r6SZGljy0
>>20
確かに相当変な作戦だけど、それを演じられるのはある意味玉鉄さんしかいないような気がしてきたw

三郎の最期に手を取って笑顔を見せてあげたシーンはけっこう泣けた。
あの砲撃をくぐって背負って撤退してきたんだよね…
33可愛い奥様:2013/05/27(月) 22:03:24.14 ID:BB87fHz4O
彼岸獅子って官軍方は別に騙されたわけじゃなくて
「うわ…なにアイツ…」みたいにドン引きしてただけなんじゃないかって説もあるよね
今回の軍服のとこでもガハハと笑う大蔵に対して周りがひたすらシーンとして引いてた…
大河板のスレ見てたら、大蔵が撃たれずに三郎を助けられたのはおかしいんじゃないかって言われてたけど
突然変なかっこのやつが変なノリで出てきたからポカーンとして撃てなかったんじゃないだろうか
そう思うことにした
34可愛い奥様:2013/05/27(月) 22:05:43.46 ID:o3XFaD080
泣けるよねえ 
修理もお雪様のお詣りの甲斐なく切腹
なんとなく慶喜って英断下した人ってイメージだったけど
完全に嫌いになってしまった
慶喜が頑張ればそれだけ内乱が長引くから頑張っちゃ駄目って
のは理解してるんだけどさ 
35可愛い奥様:2013/05/27(月) 22:18:23.99 ID:6wTNJbRo0
このスレの大蔵人気に負けて
ハッハッハッのシーン、私も見返したよ
もうポーズも身振り手振りも何もかもおかしいw

大蔵「大砲が到着しやした!」
佐川「なんだその格好は」

「大砲隊がやられて応戦できない」という状況で、救世主のように大砲を率いて来たのに
「よくやった」でも「助かる」でもなく、いきなり格好にツッコミ入れられる大蔵ってww

土方は目が合わないように頭下げるし、他人のふりをしていた三郎は見つかって声をかけられるしww
36可愛い奥様:2013/05/27(月) 22:25:27.07 ID:+GERXTQn0
玉山の大蔵は留学前がいかにも育ちのいいお坊ちゃんだったから余計にインパクトでかいんだよねw
「二葉様が堅い」って山川家の爺さんが言ってたけど、大蔵も十分堅かった。
まあ、どんなお坊ちゃんも留学して、戦も経験すれば逞しくはなるだろうけど。
あの場にいた斎藤一とは生涯の飲み友達だよねw?史実ではあの時点で仲良かっただろうね。
37可愛い奥様:2013/05/27(月) 22:29:35.69 ID:+GERXTQn0
>>35
獅童の演技もあのシーンを面白くしてる原因の一つなんだよね。
凄く自然な「なんだそのカッコは?」って言い方。
素の「なんだそのカッコは?」なんだよw
そして土方と目があった時のお互い気まずい空気w
38可愛い奥様:2013/05/27(月) 22:43:41.89 ID:BB87fHz4O
いきなり双眼鏡かけて「撃でー!」→すぐさま双眼鏡外して目を細める大蔵も笑えた
笑った勢い余って反町が「ギャー」って撃たれるシーンで腹筋崩壊してしまった
反町はわるくないのに…

この2人親戚になるんだよね?
玉鉄も反町も微妙に浮いた演技するから楽しみだな
39可愛い奥様:2013/05/27(月) 22:56:56.78 ID:So8F5OaG0
玉鉄大倉が実はこの大河の目玉だったりして
40可愛い奥様:2013/05/27(月) 23:04:00.98 ID:ibgqwGGBi
>>30
あの時の三郎は目がよく見えてなかった感じだよね
実は覚馬の消息はわからないけど
ここにいるぞと三郎に思わせてあげるのも
武士の情けなんだなぁ
後々、八重にあった時に三郎の最後を伝えることが出来るのが
大蔵さんでよかったよ
41可愛い奥様:2013/05/27(月) 23:16:53.85 ID:+GERXTQn0
会津戊辰戦史によると、大蔵の撃った砲弾が大山巌の耳に当たったのば史実らしい。
42可愛い奥様:2013/05/27(月) 23:45:52.55 ID:OPiO4CZaP
奥様方、よかったらこちらへもいらしてください
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1369644073/
43可愛い奥様:2013/05/28(火) 00:00:50.92 ID:ebIvA1fG0
「江戸に戻る・・・・・・・・・・なるほど〜」・・・・・・
44可愛い奥様:2013/05/28(火) 00:02:10.03 ID:fjdl/We50
>>42
それはスレ立てるまでもない内容では…?
そんなアンケートこのスレ内でできることだし。
45可愛い奥様:2013/05/28(火) 00:04:52.73 ID:ebIvA1fG0
「八重さんが〜?」
46可愛い奥様:2013/05/28(火) 00:06:29.38 ID:fjdl/We50
>>45
wwwwwwwww
やめてwwwwwww
47可愛い奥様:2013/05/28(火) 00:08:24.93 ID:YV36cfuk0
>>37
獅童、アドリブかと思うぐらい自然だったよ。
ノベにある台詞だし、「大蔵の姿を見て、官兵衛の口が半開きになった」と書いてあるから、
台本通りなんだけどねw

>>38
そう、双眼鏡外したのもおかしかった。何のための双眼鏡だよ!と突っ込みたくなったw
格好や道具はフランス式にしたものの、まだ身についてないというところかな。
48可愛い奥様:2013/05/28(火) 00:23:10.23 ID:I4Rvd75T0
>>47
>官兵衛の口が半開きになった

そんなこと書いてあるんだww
大蔵のおかしさは狙いどおりなのかww
49可愛い奥様:2013/05/28(火) 00:58:47.96 ID:ChB2b0j20
公式のネタバレ関連は、大丈夫だったっけ?
NGだったらすみません




バレスレによると
『第27話 彼岸獅子入城』
だそうですわよ、奥様
大蔵のメインイベント、見逃さないようにしなくては!
いつもは地上波録るけど、BSから録ろうかな
50可愛い奥様:2013/05/28(火) 01:37:24.78 ID:FXCzCzzaO
>>22
和田倉噴水公園、たまに休みに行ってたけど会津藩上屋敷跡だなんて知らなかったから、
紀行見て、ええーっ!?あそこが!?あんないい立地のとこに会津藩の屋敷があったの!?てなったよ
51可愛い奥様:2013/05/28(火) 01:45:06.24 ID:ouB22Qok0
>>50
立地がいいからこそ会津藩上屋敷なんじゃないかな。
将軍家が何かあった時に真っ先に駆けつけるのは会津の役目だからね。
52可愛い奥様:2013/05/28(火) 01:59:51.53 ID:ouB22Qok0
ちなみに会津下屋敷(修理が切腹した場所)は今の慶応中等部と慶応女子高の敷地。
53可愛い奥様:2013/05/28(火) 07:09:34.88 ID:r8yoJ1CW0
>>49
昔読んだ小説の中では、「軍事の天才」で「貴公子」で、
籠城してるみんなが彼岸獅子の入城に歓声が湧き起こるいい場面だったのよ。
もう城中全員口を半開きで唖然として迎え入れられる様子しか思い浮かばないや。<大蔵
54可愛い奥様:2013/05/28(火) 07:26:02.31 ID:NOmrg2Jr0
神谷町駅の北側が出石藩の藩邸(仙谷山)。

三田の会津藩薩摩藩と割と近いので、出石藩士、薩摩藩士、会津藩士の交流は
実際あったのではと思う。加藤弘之(出石)が通っていて、覚馬も通っていた
らしい大木塾の坪井は薩摩藩のお抱え医者になってる。大木塾は芝浜松町。
55可愛い奥様:2013/05/28(火) 08:14:23.09 ID:5baBAdTf0
>>49
楽しみ過ぎるわw
会津の悲惨な状況は涙なしみは見られないけれど、今となっては大蔵だけが心のオアシス
彼が出てくる口元が緩んでしまう
三郎の死で号泣するだろうと思ってたけど彼のせいでそうでもなかった
56可愛い奥様:2013/05/28(火) 08:29:34.06 ID:fjdl/We50
彼岸獅子入城する際、今度は八重に
『なんだその格好は?!』
と言われるのを想像するともう今から腹が痛いwww
57可愛い奥様:2013/05/28(火) 09:27:18.69 ID:g3Hc8ddl0
80年代の日テレ「白虎隊 」では彼岸師匠のシーンは敵方のリーダーが
「 武士の情けじゃ。通してやれ。」と哀れんでいるような描写だったね。
58可愛い奥様:2013/05/28(火) 09:29:39.39 ID:fjdl/We50
>>57
彼岸師匠www
ある意味大蔵は彼岸師匠かもw
59可愛い奥様:2013/05/28(火) 09:49:23.16 ID:ebIvA1fG0
スターだな
60可愛い奥様:2013/05/28(火) 10:08:52.49 ID:EOGlRNAeO
闘いの中で土方や斎藤が佐川と仲良くなってるw
新撰組からしたら、やっぱりこの人が一番わかってる!って感じなんだろうな
大蔵は最初から今みたいなキャラなら構わないんだけど、留学前は八重絡みで優しさや繊細さが前面に出ていたからなあ
豪快で男気溢れる人なんだろうけど、その枠には佐川がいるし
61可愛い奥様:2013/05/28(火) 10:17:19.64 ID:xDerRlLk0
洋行デビューで痛いけどかわいいよw大蔵。
62可愛い奥様:2013/05/28(火) 10:21:29.22 ID:p7QjD36l0
彼岸獅子入城がなぜかさくらももこの絵で浮かんで困っている
63可愛い奥様:2013/05/28(火) 11:06:33.07 ID:R3vofQc6O
洋装大蔵を見た二葉様の反応が見たいわw
64可愛い奥様:2013/05/28(火) 11:06:57.10 ID:f7ddLUyh0
>>53
小松獅子のチラシにも
「篭城していた藩士たちは泣いて迎え入れた」
とあって、援軍到着を喜ぶとともに
もはや見納めかもしれない故郷の風物詩に涙する思いに胸打たれたはずなのに。
今は城の内外ポカーンの中得意げに到着する大蔵様が楽しみでたまらないw
65可愛い奥様:2013/05/28(火) 11:09:36.06 ID:I4Rvd75T0
ええじゃないかの振り付けがミュージカル風だったから
彼岸獅子もあるいは…
66可愛い奥様:2013/05/28(火) 11:53:09.33 ID:lHa41R1Y0
67可愛い奥様:2013/05/28(火) 13:10:58.49 ID:GRb0RKa+0
>>65
スローモーションで大蔵の獅子をポカーンとした顔で見つめる八重さんたちや
敵将の姿が次々と映されたら吹くかもw
68可愛い奥様:2013/05/28(火) 13:34:37.73 ID:I4Rvd75T0
史実では大蔵は村人たちの彼岸獅子行列を引き連れて入城しただけっぽいけど
玉鉄は自分で踊るみたいだねww
69可愛い奥様:2013/05/28(火) 13:50:41.03 ID:OgUTapi9O
殿の反応が見たいw
70可愛い奥様:2013/05/28(火) 13:52:58.38 ID:SgwMObfW0
そらもう涙目プルプルで。
71可愛い奥様:2013/05/28(火) 13:58:01.92 ID:fjdl/We50
彼岸師匠の日はここが祭りになりそうな予感w
あと一ヶ月後かー。楽しみ。
72可愛い奥様:2013/05/28(火) 14:10:39.32 ID:ouB22Qok0
自信の根拠は分からないけど、すごい度胸なのは確かw>彼岸獅子
普通に考えて危険だ。
こりゃ変すぎて薩長軍が引いた説を信じたい。
73可愛い奥様:2013/05/28(火) 14:15:25.29 ID:xDerRlLk0
もう一回録画みたけど、玉鉄大蔵って少し猪木が入ってない?
74可愛い奥様:2013/05/28(火) 14:16:41.96 ID:AbSGmmFe0
日曜日にあんなに泣いたことを忘れてしまいそうなスレの流れwww
大蔵すごいよ

彼岸獅子入城って成功したからよかったけど、失敗してたら
「一体大蔵は何をやりたかったんだ…」てなってたよねww
75可愛い奥様:2013/05/28(火) 14:51:41.32 ID:iXqbTWnX0
>>60
繊細さが前面に出ていた時も、切ないシーンなのになんか笑えるんだけど?ってここの奥様方にチラホラ言われていたw
けど今の大蔵は完全なるネタキャラになってるよね

あー日曜日が待ち遠しいよー!
八重、三郎の死を知ってつらいだろうな…
仲良い姉弟だったもんね
76可愛い奥様:2013/05/28(火) 14:52:42.52 ID:g3Hc8ddl0
彼岸師匠、なんて書くつもりはなかったのに。
すんませんでした。
77可愛い奥様:2013/05/28(火) 15:40:21.63 ID:XzCNmhv20
大蔵は慶喜と同じでなんか憎めない愛すべきキャラ。
子供の時は八重に木登りで負けるし、
少年になると一世一代の告白しても八重に完全スルーされるし。
やっとメソメソ大蔵からワイルド大蔵になったのに…
公式の予告Bだと久し振りに八重と逢ったのに突き飛ばされてるし、
5分番組だと八重の男らしい声、演技、口調に八重の方がワイルドな男に見えるという始末w
何やっても八重に勝てないところが逆に面白くて可愛いわ。
78可愛い奥様:2013/05/28(火) 16:42:20.61 ID:7Mq43Jn40
これだ、絶対に見逃すな
ならぬものはならぬ!


大河ドラマ「八重の桜」戦いは頂点へ (5分番組)

6月1日(土) 午前11時15分 〜 11時20分 総合
6月4日(火)【3日深夜】 午前4時00分 〜 4時05分 総合

http://www2.nhk.or.jp/cgisearch/wbs/query.cgi?col=schedule&ct=&ql=1&charset=utf-8&kyoku=&qt=%e6%88%a6%e3%81%84%e3%81%af%e9%a0%82%e7%82%b9%e3%81%b8

大河ドラマ「八重の桜」戦いは頂点へ
見どころシーンをふんだんに織り交ぜながら、鶴ヶ城開城に至る会津戦 争の行方を紹介。
幕末の女傑・八重の活躍から目が離せない!
【出演】綾瀬はるか
79可愛い奥様:2013/05/28(火) 16:53:58.56 ID:XzCNmhv20
良かったわね。
奥様方、動画を見て泣かないでね。
80可愛い奥様:2013/05/28(火) 16:57:16.84 ID:7Mq43Jn40
正座して覚悟して見てくださいね
81可愛い奥様:2013/05/28(火) 17:00:38.73 ID:VT6RVceGi
>>76
いえいえ、奥様ナイスネーミングですわw
あの愛すべきキャラはここでは彼岸師匠とこちらも愛を持ってお呼びしたい

>>78
ありがとうごぜえやす
見逃して悔しい思いをしておりやした
82可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:06:14.11 ID:7Mq43Jn40
83可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:16:07.15 ID:425XCpen0
>>82
駄目だー………
吹いてしまったわ。
洋行帰りで再登場したシーンで、ズラがずれて斜めになってた時から
もう駄目だと思ってたけど。
84可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:24:51.61 ID:xDerRlLk0
>>82
そう!その顔。

「なんだこのやろう」
大蔵の声で違和感なく再生できました。
85可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:28:19.64 ID:fjdl/We50
>>82
やめてwwwwwwww
86可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:37:12.40 ID:ouB22Qok0
神保内蔵助の「修理に罪があるならば腹を切って死ねばよいだけ」ってセリフは重いよね。内蔵助だって息子を愛してないわけじゃない。武士の世界の厳しさが表れてる。
それを聞いた時の頼母の表情もよかった。
87可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:42:16.01 ID:3WYzS/+W0
獅子の時代でも彼岸獅子は出てくる。
彼岸師匠じゃなくて温厚で真面目な会津武士が率いているけど。
88可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:50:38.03 ID:425XCpen0
>>86
容保から「切腹申し付ける」と言われた時も
容保に対して頭を下げてお礼を言ってたもんね。
厳しいわぁ。

お雪さん可哀想。
「罰が当たるなら旦那様ではなく私に」と言ってたけど
お雪さん自身の最期も超悲惨だからなぁ…
89可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:55:04.83 ID:5baBAdTf0
>>83
殿も驚いたのか、お言葉なしでスルーしてたw
彼岸師匠を見たら・・・
90可愛い奥様:2013/05/28(火) 19:10:40.04 ID:3f9VzQTq0
>>87
「獅子の時代」に出てきた数少ない実在会津藩士が大蔵なんだよねw
センジが大蔵を知らなかった…
一応パリーに大蔵も行ったのに
91可愛い奥様:2013/05/28(火) 19:55:02.93 ID:fjdl/We50
>>86
そのすぐ前に修理を褒める父親のシーンが良かった。
雪さんに、『はは、親馬鹿じゃろ?』って言ってたね。
侍といえども親が子を思う気持ちは
いつの時代にも変わらないね。
92可愛い奥様:2013/05/28(火) 20:39:19.83 ID:g4AWQumi0
>>91
あの場面良かったよね。普段は厳しい父親なんだろうけど、秘めた情愛が伝わってきて。
ノベだと「恨むなよ、雪」「はい」の後に、

「丁度こんな風に、都で、修理と月を眺めだごどがあった。……ヤヅめ、口には出さぬが、
そなたのごどを気に掛けでいだぞ」
「まあ……」

というやり取りがあって、神保親子と覚馬が月見した場面と繋がっていることが分かるし、
内蔵助の気遣いに和むんだけど、カットされてて残念。
93可愛い奥様:2013/05/28(火) 20:45:24.27 ID:ouB22Qok0
父親からしたら修理は自慢の息子だもんね。
容保や慶喜と会津藩士とのパイプ役にもなってた。
ところで佐川が修理に歯向かうって一種のクーデターに近いよね?
家柄的には歯向かえる立場じゃないはず。
94可愛い奥様:2013/05/28(火) 20:47:31.97 ID:Am99pi7d0
ここから先はずっと悲しい展開だから、笑えるキャラがいないと辛いよね〜
良かった、大蔵がいてくれて。

>>77
告白の時も妙な顔芸してたから、吹き出しちゃった。猪木は入ってなかったけどw
しかも「あなたは会津そのものだ」って意味不明。駄目な告白のお手本かと思ったww

>>93
官兵衛は脳筋だから、そこまで考えてないと思う。
95可愛い奥様:2013/05/28(火) 21:47:39.18 ID:I4Rvd75T0
>>93
京都勤めは国許にくらべるとかなり身分差別はゆるかったらしいよ。
下士の秋月や広沢も大出世してるし。
容保は修理と佐川の二人に特に期待をかけてたという評もあるし
修理はまだ家老でもないので、あのくらいはありかと。
96可愛い奥様:2013/05/28(火) 21:53:01.63 ID:95O3ooET0
某サイトで知ったけど彼岸獅子の衆は、30代男性が笛方に一人居るだけで
あとは白虎隊とそう変わらない年若の少年達。
しかも皆、次男坊三男坊。ぶっちゃけタヒんでも構わん人選。
更に大蔵らを城まで送り届けたあとは、再び村へ戻らなくてはならない。
入城を手助けしたのがバレたら、当然死罪だから
行きと同じように舞いながら帰ったそう。「決死隊」だよね。

これを読んでから、大蔵がやらかしませんようにと思ってるw
97可愛い奥様:2013/05/28(火) 22:01:12.24 ID:iv8JJqry0
大河ドラマ「八重の桜」戦いは頂点へ (5分番組)

6月1日(土) 午前11時15分 〜 11時20分 総合
6月4日(火)【3日深夜】 午前4時00分 〜 4時05分 総合
98可愛い奥様:2013/05/28(火) 23:31:23.03 ID:sVKXEqt50
収録のネタバレになるので改行するね。



立ち読みした本に、彼岸獅子で入城した直後(?)の大蔵の写真があって、今回と同じ
フランス軍服で馬に乗っていた。
あの軍服はかなり目立つと思うんだけど、獅子の装束を頭から被って誤魔化すのかな?
となると馬は?? 配下を引き連れての入城だろうし、どうするんだろうね。

ちなみにネタバレスレによれば、入城後に大蔵は登勢に西洋仕込みのハグをするらしい。
駄目だ、今から笑いが止まらないww
99可愛い奥様:2013/05/28(火) 23:59:55.03 ID:IY5LqiwjO
ここの流れだと大蔵が電線音頭で入城しても驚かないw
100可愛い奥様:2013/05/29(水) 00:13:33.25 ID:2fFswhVdO
>>99
速攻射殺されっぞw
101可愛い奥様:2013/05/29(水) 00:53:08.91 ID:r8r05ebY0
いっそガオシルバーで(ry
102可愛い奥様:2013/05/29(水) 01:18:35.12 ID:4SDiDRn50
ググッてたら、山川健次郎博士が「恋愛小説を読むべからず」という講演をしたという話を見つけたw
この兄弟ってww
103可愛い奥様:2013/05/29(水) 02:15:11.40 ID:fviE8mIf0
ハグだけじゃなく挨拶のキスしてもおかしくない勢いだけどねw
104可愛い奥様:2013/05/29(水) 03:25:59.47 ID:fviE8mIf0
http://www.youtube.com/watch?v=rzvlWdxEJTM&feature=youtube_gdata_player

長岡市にある河合継之助記念館の館長のお話です。
河合継之助や長岡の人が会津のために闘った理由を説明してくれてます。
河合継之助は「何故勤皇のために長年尽くしてきた会津を討たねばならぬのか?」と思い、最後まで戦いぬいたそうです。
この長岡藩と河合継之助の気持ちは会津にも伝わり、今でも会津の人は長岡に感謝してるそうです。長岡でも河合継之助は未だに英雄ですね。
勝ち馬に乗らなかった藩の話っていいよね。
105可愛い奥様:2013/05/29(水) 08:44:52.58 ID:+xR7w2090
>>98
むごくて見てられない回になりそうなに
なぜか今から楽しみだw
しかしとせさんは、大蔵師匠とほとんど夫婦らしいことしてなかったから嬉しかったろうね。
その後むごい亡くなり方をするだけに、最後にハグされて良かったのかも…
八重にハグしたら、張り倒されただろうな。
106可愛い奥様:2013/05/29(水) 08:54:06.21 ID:Z6INYIfd0
>>104
いや、大河で取り上げられる前は長岡を泥沼の戦いに追い込んだ人物として冷遇されてたんだよ。
花神をきっかけに地元での見直しの取り組みがはじまって
それまでボロボロに荒れてた墓の手入れもされて、墓参者も増えたってニュース見たことあるから。
107可愛い奥様:2013/05/29(水) 09:08:19.94 ID:24WP/6SFO
>>95
> 京都勤めは国許にくらべるとかなり身分差別はゆるかったらしいよ。
> 下士の秋月や広沢も大出世してるし。

それだけ京では厳しい局面が多かったってことだね。
家柄ではなく、実力のある者が必要だったんだろう。
しかし久しぶりに来たら、大蔵がすっかりギャグ要員になってるようでワロタw
108可愛い奥様:2013/05/29(水) 09:36:45.04 ID:WQxrQLK90
玉鉄師匠にこのスレを読ませてみたい
109可愛い奥様:2013/05/29(水) 10:22:46.85 ID:4SDiDRn50
>>107
京都で身分差別がゆるいのも、国元では気に入らなかったらしいね。
「軽輩者がいい気になって国家を動かしてる気になって、藩の金を湯水のように使ってる」という
批判も強かったらしい。
秋月なんかも国元から「あれはそんな大役が出来るような器ではない」みたいな
誹謗の手紙が来てたというから、そういうのが左遷に繋がったのかも。
110可愛い奥様:2013/05/29(水) 11:08:50.70 ID:xzEi42ZY0
現場と会議室じゃ見えるものも違うだろうしね
時代のうねりやら含めてその辺りが興味深い
111可愛い奥様:2013/05/29(水) 11:34:55.45 ID:VaKgR2kaO
覚馬が他藩の藩士も受け入れ可の洋学所なんて作れたのも京都だからこそかもね
尚之助を京都に寄越せ→藩士じゃないかダメ
てのも会議室の権威主義と現場の実力主義のすれ違いのひとつかしらね

林様が会津に西洋砲術を取り入れた先駆者だったとかどこかで見たけど
本人がそういう人だから、江戸から帰ってきたイケイケ覚馬を疎まず可愛がったんだろうし、
もしかしたら藩士じゃない京都に尚之助を呼び寄せる働きかけにも砲術隊トップとして加わってたりするのかな
112可愛い奥様:2013/05/29(水) 21:56:40.66 ID:xsGXMFLG0
前回の話、やっぱりもう少しゆったりやって欲しかったな。
大阪城から江戸への脱出にしろ、神保修理の切腹にしろ
なんでこうなるの?という不条理そのものな出来事だからねえ。

藩士たちの空気とか、修理側の心境をもう少し出したほうがよかったんじゃないかな。

ただ、最後の容保と修理の対面シーンはすごくよかった。
二人とも熱演だったね。
容保の「どうしても、どうしても、そなたの名誉を回復できぬ」の二度目のどうしてもの声の裏返り具合とか
切腹を命じられて、「ありがたく、承ります」と、ダーッと修理の目から涙が流れるところとか。

ただ、容保はこれからどんどん部下を失って、「わしのせいで・・・」みたいなシーンばっかりになりそうだけど大丈夫かな…
113可愛い奥様:2013/05/29(水) 22:41:53.65 ID:xPuvY17p0
>>112
>ただ、容保はこれからどんどん部下を失って、「わしのせいで・・・」みたいなシーンばっかりになりそうだけど大丈夫かな…

頼母から面と向かって
「京都守護職を引き受けたせいでこうなった」と責め立てられるシーンがあるらしいからね。
114可愛い奥様:2013/05/29(水) 22:46:34.44 ID:4SDiDRn50
きついなあ・・・

彼岸獅子入城で久しぶりに殿の笑顔が見られるといいけど
ポカーンかもしれないけどww
115可愛い奥様:2013/05/29(水) 23:03:56.18 ID:LjEORAMi0
>>113
頼母は人格者キャラじゃなくて、史実に添って短気さで孤立するキャラにするのかな?
「戦いは頂点へ」5分間バージョンで斎藤一が頼母に食ってかかってるシーンがあったけど
白河城のダメ指揮官ぶりも出すんだろうか。

>>114
大蔵がいてよかったw
116可愛い奥様:2013/05/29(水) 23:08:22.94 ID:TT98Uni10
頼母・・・
一族を失って気持ちはわかるけど、殿を責め立てたら他の家臣の反感買って城から追い出されるわなぁ
117可愛い奥様:2013/05/29(水) 23:09:46.58 ID:fviE8mIf0
この前も慶喜を江戸に戻す作は愚策だったと修理をバッサリ切ってるしね。
頼母と萱野はそういうキャラに持ってくんじゃないかな?
八重と桜の木の下で会話してる頼母はいいオッチャンだったけどw

日テレの白虎隊では頼母アゲ、容保サゲだったらしいね。私は見てないけど。
118可愛い奥様:2013/05/29(水) 23:22:05.49 ID:YrRop6jw0
>>54
出石藩って尚之助が生まれ育った藩だし、大木塾は尚之助と覚馬が出会ったところだよ
(ドラマでは象山塾で出会ったことに)。藩邸も近いとは知らなかった。
大木塾の坪井は、尚之助が亡くなった病院にもいたというし、不思議な縁だね。

>>114
おろしあから帰って来た時みたいに、誰だコイツ?な顔になりそうw
119可愛い奥様:2013/05/29(水) 23:26:27.79 ID:yJzorie80
「八重さんが〜?」
120可愛い奥様:2013/05/29(水) 23:43:51.82 ID:hYc3jB8k0
どうしよう・・・
このスレのおかげで、自分の中での玉鉄株がありえないほど絶賛高騰中
どうしてくれるw
ガオレンジャーから見直したい程のレベルなのですが!

三郎の死で流した涙、返してwww
121可愛い奥様:2013/05/29(水) 23:49:35.26 ID:4SDiDRn50
「あなだは……会津、そのものだがら!」
122可愛い奥様:2013/05/30(木) 00:04:59.85 ID:eXrg09dy0
とブラマヨ吉田キメ顔で
123可愛い奥様:2013/05/30(木) 00:33:47.09 ID:yzkeqUIv0
>>104
奥羽越列藩同盟も調べてみてね
124可愛い奥様:2013/05/30(木) 00:38:01.67 ID:H8xY0o3G0
関西に住んでるから会津の言葉のアクセントが新鮮で新鮮で
125可愛い奥様:2013/05/30(木) 05:25:03.87 ID:SnJxsuvI0
八重さんと時尾さんは新生大蔵を見てどう思うだろうか?
時尾さんはあんな大蔵でも好きなままでいれるだろうか?
126可愛い奥様:2013/05/30(木) 06:38:08.17 ID:3jOP1Shq0
>>124

会津若松出身者ですが、
ドラマで話されている「会津弁」は
実際の会津弁とは違う何か別のものと化しています。

正直言って、私自身も会津弁の微妙なイントネーションは
再現できません
127可愛い奥様:2013/05/30(木) 08:14:22.88 ID:y96nuvC+0
>>114
「大蔵、わしのせいで・・・」
128可愛い奥様:2013/05/30(木) 08:48:40.28 ID:Xb8ElsmM0
   cっ゙■ヅ■"っ
   彡ゞ(・)m(・)、
   彡リ Lエエエエエj
  ノ@ ルリ<(゚Д゚)<
`ノ@ @ヾjエエ エエエjつ
j@ @ @ @j  |
ん@ @ @ @j|  |ゞ
 〜〜〜〜∪"∪ 彼岸師匠
129可愛い奥様:2013/05/30(木) 08:58:36.18 ID:nxePx3FB0
>>128
眼がもう少しギョロ目だと満点
130可愛い奥様:2013/05/30(木) 09:01:07.35 ID:Q/hyd2Ef0
>>121
周囲がポカーンな中
1人大盛り上がりな大蔵って
思えばこのころから素地があったんだなw
131可愛い奥様:2013/05/30(木) 09:03:01.98 ID:Ur0d7mDA0
>>125
最近の大蔵キャラ変祭りで時尾さんが大蔵に想いを寄せてた事すっかり忘れてたw
132可愛い奥様:2013/05/30(木) 09:12:51.49 ID:aoW/F2Rf0
>>127
ちょwww

>>131
時尾さんは新生大蔵を見て「一生嫁に行かない」発言を撤回したんじゃw
133可愛い奥様:2013/05/30(木) 09:44:54.73 ID:od1Ui9Xe0
そして、降谷斎藤に嫁ぐのかw
134可愛い奥様:2013/05/30(木) 10:04:43.25 ID:H8xY0o3G0
あの軍服の替えは持ってるんですか?ずっと着っぱなし?
135可愛い奥様:2013/05/30(木) 10:15:20.35 ID:SnJxsuvI0
んー、あのままじゃイケメンだけどモテない男になりかねんw
136可愛い奥様:2013/05/30(木) 12:47:51.13 ID:W2MbC3IN0
>>135
ここで教わった明治期のエピソードを考えると、案外それが実像かもよw

イケメンなんだけど、同級生にはモテなくて、遠くから見ている下級生にはモテる
男の子って感じ。
近くにいて、日頃の言動を知っている女の子には、「黙って座っていれば格好いいのに、
口聞くと笑っちゃうんだよね〜」とか言われてw

>>126
幕末の会津弁だし武家言葉だから、今の会津弁とは違うのでは?
137可愛い奥様:2013/05/30(木) 13:41:34.82 ID:o5IKWQzci
>>122
奥様、小杉の方ですわw
三郎の死であんなに泣いたのに師匠で笑ってしまうwww
ここの博識奥様たちのおかげで新たな楽しみが増えました
138可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:06:39.38 ID:H8xY0o3G0
でもなんだかんだで強運だよね
139可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:11:57.85 ID:jeZNj9JZO
> 花神をきっかけに地元での見直しの取り組みがはじまって
> それまでボロボロに荒れてた墓の手入れもされて、墓参者も増えたってニュース見たことあるから。

龍馬伝の以蔵の拡大版みたいなもんね。
140可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:15:03.62 ID:W2MbC3IN0
>>137
小杉、似てる〜!
駄目だ、これからは大蔵が出てくるたびに笑っちゃいそうw

>>134
鳥羽伏見の戦いの時は着っぱなしみたいで、段々煤けてきてたね。

到着して官兵衛から突っ込まれた時、周りが引いているのに気付かず得意気だったから、
好評だと勘違いしてもう一着作るかも。赤と青が逆だったらどうしよう・・・w
141可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:33:33.55 ID:RVYs6PQe0
あれで赤と青が逆になるとルパン風の配色になるね
142可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:47:13.43 ID:o5IKWQzci
>>141
ルパン師匠wwwww
お腹痛いwwwwwwwwww
143可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:56:07.60 ID:W2MbC3IN0
公式サイトの「会津戦争」ロケリポートにあった、玉鉄の言葉。
「この彼岸獅子のシーンは、大蔵の大きな見せ場のひとつであって、自分も一生懸命
頑張りました。大変すばらしいシーンになったと思います!」

変な方向に頑張ってそうで怖いw

「敵兵の視線をかわしながら入城するシーン」と書いてあったけど、今の大蔵だと、敵兵の
視線を集めながら入城しそうww
144可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:09:45.97 ID:V0AC4a/40
>>143
絶対かわしてないよねw
なんかドッキリかよ?って雰囲気になりそうで怖いw
145可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:10:25.74 ID:8vdx7Eek0
>>143
>敵兵の視線をかわしながら

敵兵が目をそらしているんですねわかりますww

オンデマンドで「獅子の時代」の大蔵が出る回を見たけど、
普通のまじめそうな武士だった…
146可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:11:32.30 ID:StexWx2w0
シリアスな状況なのに彼岸獅子を思い付いたときは
ピコーン!!って電球マークが見えるんじゃないかとハラハラするけど
今から楽しみだわ。
147可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:13:33.48 ID:od1Ui9Xe0
玉鉄は獅子をかぶってるんですか?
148可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:24:53.32 ID:Q/hyd2Ef0
あれ?彼岸獅子の後ろから馬に乗って
思いっきり目立ちながら行進してくるんじゃなかったっけ?
いわんや玉鉄大蔵ならw
149可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:27:19.77 ID:od1Ui9Xe0
あ、そうなんですね。
全然知らないもので、すみません。
顔全開なら、また猪木顔やってくれるかなーと思って。
150可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:33:13.45 ID:j05WDcIl0
151可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:54:36.12 ID:o5IKWQzci
思い返せば
蛤御門の戦いで真木和泉を見つけた時の
「にしはあああああああ!」
から師匠の片鱗を見せていたのよね
どんな入場になるか本当に楽しみw
152可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:57:15.96 ID:My4WNSz90
>>145
獅子のとき、今の大蔵の魂は銑次が背負ってるからね
>>150、菅原文太に似てる
153可愛い奥様:2013/05/30(木) 18:30:50.29 ID:H8xY0o3G0
>>150
たすきがけの袋と刀2本がきまってるねw
154可愛い奥様:2013/05/30(木) 18:30:53.83 ID:HFB1l7Jx0
龍馬伝の伊勢谷高杉@三味線無双越えのヨカーン
大蔵ならきっとやってくれるはず
155可愛い奥様:2013/05/30(木) 18:34:54.23 ID:j05WDcIl0
玉鉄をこんなに愛しいと思う日が来るなんて
156可愛い奥様:2013/05/30(木) 19:27:47.42 ID:SnJxsuvI0
1889年の段階での鉄道の整備状況を確認したけど、意外なことに西日本の方が鉄道整備されてなかったんだね。東京仙台間(福島県中通りにも停車)が開通しても西日本は姫路が最終点。薩長土肥には鉄道開通してない。
1909年になり山口県内は鉄道整備されたけど、この時点でも高知県には鉄道通ってない。鹿児島も少ししか鉄道整備されておらず、熊本にすら繋がってない。(この時点で郡山から会津若松も開通)
ちょっと意外だった。西南戦争、萩の乱、佐賀の乱の影響もあるかもしれないけど。
157可愛い奥様:2013/05/30(木) 19:58:47.67 ID:RnqSGtBP0
日本は西船東馬という言葉があって
西日本は瀬戸内海があって海運が便利だし
当時の技術では九州四国にトンネルや橋はかけられないんで
鉄道はあまり重視されなかったんじゃないだろうか
158可愛い奥様:2013/05/30(木) 20:35:57.56 ID:/QBBOxi10
>>106
「河合継之助を大河の主人公に」運動をしようとしても、
地元の人から「あんな地元をめちゃくちゃにした人物を大河になんかとんでもない!!」と反対が出たくらいらしいよね。
159可愛い奥様:2013/05/30(木) 21:11:01.63 ID:QsZzC3kC0
>>150
猪木ボンバイエで獅子舞やりかねぬwww
160可愛い奥様:2013/05/30(木) 21:24:09.61 ID:FB77XUKf0
>>159
お腹痛いよwwwww
奥様方昨日から秀逸すぎるw
161可愛い奥様:2013/05/30(木) 21:50:22.04 ID:hTPereca0
>>145
私が敵兵でも、目を逸らすと思う。
シーッ、見ちゃいけません!みたいな感じでw
162可愛い奥様:2013/05/30(木) 22:09:38.79 ID:Xb8ElsmM0
>>159
「元気ですかー!」って叫びながら
猪木ボンバイエのミュージックと共に
颯爽と獅子をかぶり、入城…w
なんか、これなら戦に勝てる気がしてきた
w
歴史が変わるかもw
163可愛い奥様:2013/05/30(木) 22:14:06.81 ID:V0AC4a/40
誰にビンタするのww
164可愛い奥様:2013/05/30(木) 22:41:05.21 ID:QsZzC3kC0
>>163
も、もしかして殿?w
165可愛い奥様:2013/05/30(木) 22:48:19.94 ID:StexWx2w0
八重にビンタされた方がいいんじゃないw
166可愛い奥様:2013/05/30(木) 22:49:20.02 ID:Xb8ElsmM0
「切腹を申し付ける!」
167可愛い奥様:2013/05/30(木) 22:54:53.66 ID:aoW/F2Rf0
「八重さんが〜?」
168可愛い奥様:2013/05/31(金) 00:00:13.72 ID:jXghKxX5O
「狂っている!」
169可愛い奥様:2013/05/31(金) 08:26:55.90 ID:MyWkxi1o0
公方様、次のご出演決定。
また棒に戻ってしまわれるのだろうか…
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2025103/full/
170可愛い奥様:2013/05/31(金) 12:25:09.24 ID:p9Zi+EB/0
前々回?あたりから大蔵君がおかしい・・・!と思いつつ、久々にこちらをのぞいて見たら!

やっぱり奥様方も感じていらっしったのですね…

前々回かな〜、秋月と覚馬と貿易がどーだこーだって話すシーンで後ろ向きで
映ってた覚馬の肩がプルプル震えてたよーに見えたんだけど…。

あれ一緒に演じてる俳優さんたちも吹き出したくならないかしらw
171可愛い奥様:2013/05/31(金) 12:27:12.59 ID:DMjWVkgfO
…大蔵を愛でるスレになってるw
172可愛い奥様:2013/05/31(金) 12:49:33.80 ID:WDWKV86V0
だって大蔵は可愛げがあってそこはかとない面白味があるから、辛い展開の中での救いだ
でもロシアから帰って来る前の大蔵もそうだったよ
自分はそれほど変わったとは思わなかった
173可愛い奥様:2013/05/31(金) 12:55:54.27 ID:ghMDv3P20
アメリカ帰りの襄はどんなキャラになるんだろうか・・・
174可愛い奥様:2013/05/31(金) 13:06:03.50 ID:p9Zi+EB/0
>173

ホントww
期待してしまうわー
175可愛い奥様:2013/05/31(金) 17:16:40.21 ID:SKTA/RWnO
スタパの時尾さん、じゃなくてかんじやさん
山本家のみなさんと仲よさそうでw

そして夜は綾瀬さんのぴったんこね
176可愛い奥様:2013/05/31(金) 17:46:34.21 ID:Lxk2ZdDHi
時生さんは録画したし、ぴったんこは予約済み♪
スタパの時生さん可愛かったね
山本家会の集まりにも時生さんは参加してるのね
酔った時生さんは可愛いと八重さんがVTRで話してた
177可愛い奥様:2013/05/31(金) 17:52:43.55 ID:Lxk2ZdDHi
スタパの話の追加
時生さんが斉藤一に出会うシーンの撮影をしたそうだけど
「目力が凄い」らしいですw
178可愛い奥様:2013/05/31(金) 18:14:10.76 ID:rRGv1GIP0
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/mov/#mov10

特報動画
戦いは頂点へ

やばい
放送見たら泣きそう
179可愛い奥様:2013/05/31(金) 18:29:34.42 ID:twL+fIK50
>>178
凄いね。こういう綾瀬はるかの感情的な演技って初めて見た気がする。
180可愛い奥様:2013/05/31(金) 18:57:51.38 ID:ssccwkqt0
泣ける・・・
181可愛い奥様:2013/05/31(金) 20:16:33.28 ID:OS4XWEs70
>>178
映画の宣伝みたいだ、すごいね。
…雪さんが一瞬とはいえ笑顔だったんだが、この後の凄惨はどこまで描かれるんだろうorz
182可愛い奥様:2013/05/31(金) 20:26:04.56 ID:MyWkxi1o0
>>178
白虎隊のシーンは見てられない。゚(゚´Д`゚)゚。
でも大蔵師匠のシーンでやはり涙が止まったw
183可愛い奥様:2013/05/31(金) 20:49:00.65 ID:D1rwHwKo0
>>178
すでに録画してるのに、何度見ても泣けてしまう
尚之助が号令かけてるシーン、あの尚之助があんなドロだらけになって…
西郷の言葉に二本松少年隊がかぶるシーン、たまらないなあ…

そしてやっぱりすごいよ大蔵
劇中でもみんなを笑わせてるよwwww
184可愛い奥様:2013/05/31(金) 20:54:24.51 ID:OOvJWK470
ぴったんこカンカン、綾瀬はるかの天然がたまらんわ〜かわいい!
185可愛い奥様:2013/05/31(金) 20:57:29.59 ID:OOvJWK470
6月のラインナップです
皆さま、タオルの用意を!
二本松少年隊もやるのですね((涙))


第22回 06/02 「戦雲、東へ」
第23回 06/09 「奥羽の誓い」
第24回 06/16 「二本松落城」
第25回 06/23 「白虎隊出陣」
第26回 06/30 「スペンサー銃を撃て」
186可愛い奥様:2013/05/31(金) 20:59:35.99 ID:N483lwTG0
>>185
第22回 06/02 「戦雲、東へ」→「弟のかたき」
187可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:02:41.07 ID:CCJyPr3p0
>>178
これが噂の覚醒した八重か、ホント凄いわ。
土佐たちの最期・二本松少年隊・白虎隊と怒涛の勢いだね。本放送でも釘付けになりそう。
188可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:12:21.49 ID:dp2gg4ZW0
一人の男の子が持ってた赤い破片、八重さんがあげただるま?
あんな年頃の子供が…と思うとなんか胸が詰まるね…
189可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:19:53.04 ID:BrVrD9Hi0
大蔵・・・
期待してる
190可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:24:54.58 ID:1gm8CAH+0
想像以上に凄かった
八重と竹子はさすがにカッコイイ
191可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:32:15.25 ID:MyWkxi1o0
>>185
そして第27回が、いよいよ「彼岸獅子入城」なのですねw

さっきの5分ダイジェストで赤い髪の毛の人は誰?
192可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:36:59.56 ID:OOvJWK470
>>186
おっと変更ですね、ども

大蔵人気と三郎涙の回でしたね

それにしても、もうひとりの修理の影の薄さよ
重要人物なのに、演じる俳優がダメだとこうなっちゃうのね
日テレ版の国広トミーは良かったな
「誰も恨んではならぬ」
名セリフで今でも覚えてる
193可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:39:23.41 ID:OOvJWK470
>>191
皆さん期待の大蔵さん!w

まだダイジェストを見てないのですが
赤い髪といえば、大山巌じゃないかな?
いや、どなたかお願い!
194可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:41:27.91 ID:1gm8CAH+0
赤は土佐だから、板垣退助
薩摩は黒
195可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:56:32.09 ID:WDWKV86V0
>>192
影が薄かった?
自分は修理のシーンで危うく泣きそうになったから影薄なんて感じなかったな
殿から切腹を申し付けられた時の顔なんか良かったよ
196可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:00:33.88 ID:QHW8feey0
>>178
八重とか八重さんって雰囲気ないね。
八重姐さん、どこまでもついて行きますと言いたくなる。
大蔵は安定の大蔵だし。
これ、テレビの大画面大音量で見たい。
197可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:00:42.69 ID:OS4XWEs70
>>192
大河の修理さんは誠実な感じではあるけれどそこまで凄腕に書かれていないのに、
紀行で「逸材」「海舟からも助命嘆願」「竜馬も絶賛」と言われてもイマイチ結びつかないんだよね。
切腹申しつけられたの透明感のある表情はかなり良かったけど、
紀行で褒め称えるならもっと本編で逸材っぷりや他藩との交流も描いてほしかったな。

日テレ版神保修理って、雪さんも一緒に上京していたよね?
沖田が仄かな恋心を抱いていたような。
198可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:04:45.46 ID:0tR2O/Ny0
斎藤工は滑舌いまいちで決して巧いとは思わないけれど、
殿を敬愛して支えて死ぬ貧乏クジを凛々しく引く若者を見事に演じていたなあ。
199可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:07:08.21 ID:D1rwHwKo0
>>192
修理すごくよかったと思うけどなあ
控えめだけど、いつも側に控えて、落ち込む殿をフォローしてたよね
200可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:08:35.77 ID:MyWkxi1o0
B作演じる田中土佐も最初は違和感があったけど、
重要な役所を見事に演じ切ったように思うよ。
先週の江戸城への入城を断られて泣くシーンは良かった。
あの5分ダイジェストによると、土佐と修理のお父さんは切腹するんだよね。
201可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:10:21.84 ID:D1rwHwKo0
新しいガイド本出てるけど、B作や津嘉山さんのインタビューはないんだよね〜
この二人が好きだからさびしい
特報動画でも二人の台詞に泣かされたよ
202可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:10:30.69 ID:OOvJWK470
>>195
実況でもそうだったし(もっと辛辣)、ここでも三郎ばかりで全くと言っていいほど感想がなかった
大事な役なのに、本当に残念
ま、トミーの見てみてよ

>>197
そっか〜、雪さんは誰でしたっけ?
日テレ版は森繁の言葉にも泣かされたなぁ
殿は風間さん
新選組!の筒井も良かった
もちろん綾瀬も!殿はみんななかなかだ
203可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:11:48.85 ID:OOvJWK470
おっと綾野だ
204可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:12:56.22 ID:OS4XWEs70
連投すみません。
>>178でみると彼岸獅子も決死な雰囲気を感じてしまうんだけど、本編ではちょっとでいいから和ませてくれるかな。
しかし大蔵と大山巌って将来の義理の兄弟だよね?こういう戦闘画像で二人をみてると歴史って不思議って思う。
205可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:17:07.77 ID:MyWkxi1o0
>>204
普通ならありえないよね。
家族も大反対したみたいだけど、
山川家のお嬢さんがおてんば故…
206可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:30:22.13 ID:HpBbh7ji0
>>191
>赤い髪の毛
板垣退助(加藤雅也さん)ではないかと思われ
207可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:37:17.11 ID:MyWkxi1o0
>>206
ありがとう。
どうしてあんな髪型で戦ってるの?
208可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:45:51.58 ID:SufwM+w60
武田信玄とかも兜に白いフサフサ付けてたよね
209可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:47:43.19 ID:0tR2O/Ny0
>>207
206さんではないけど

色で藩を見分ける司令官の帽子(舎熊)

官軍の服装について | 歴史のQ&A【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q2996245.html

しゃぐまの語源は四国の妖怪らしい。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/赤シャグマ
210可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:49:44.53 ID:SKTA/RWnO
>>197
殿の側仕えの印象が強くて、他藩に知られた逸材って感じはなかったよね
殿との関係に絞られた人物描写って感じ
まあ、秋月も広沢も覚馬もそのあたりの描写はイマイチ薄いんだけど
211可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:52:48.44 ID:N483lwTG0
212可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:57:52.58 ID:0tR2O/Ny0
>>209
×舎熊 ○赤熊(しゃぐま) 白熊(はぐま) 黒熊(こぐま)

>>211
ちょ!コラみたい。
213可愛い奥様:2013/05/31(金) 23:26:29.38 ID:Z1f/UGt00
>>211
ああ初代ガンダムの制服っぽい・・・
214可愛い奥様:2013/06/01(土) 00:04:40.26 ID:JXup3ywf0
赤熊について教えて下さってありがとう。
勉強になりました。
しかしあんな頭してたら、かえって敵に狙われやすい気がするんだけど…w

大蔵師匠はどの写真見ても笑えてくる。
やばい。
215可愛い奥様:2013/06/01(土) 00:09:53.09 ID:JXup3ywf0
私は山本覚馬の妹だ!砲術のことなら誰にも負けねぇ!って台詞、かっこいいな〜。
それにしても、目を患ってるから仕方ないとしても、覚馬は檻の中ってなんか情けないなぁ。
史実はどうだかしらないけど、勝手に飛び出して、あっさり捕まって
みんな戦ってるところで、一人蚊帳の外。
216可愛い奥様:2013/06/01(土) 00:21:37.58 ID:Lgn00HaI0
捕まってなくたって盲目じゃ戦えないし、戦場じゃ足手まといだし
元々は武勇にも優れた人だったみたいだから
一番情けない気持ちだったのは本人だろう
217可愛い奥様:2013/06/01(土) 00:22:05.38 ID:Jy/Ozfrq0
ネタバレスレの収録レポによると、柳沢慎吾はオールアップの後、大蔵・平馬と3人で
警察ネタのショートコントをやり、「あばよ!いい夢見ろよ!」で決めたらしいw

見てみたい! 後でメイキングとか出ないかな。
218可愛い奥様:2013/06/01(土) 00:38:24.42 ID:JXup3ywf0
>>217
wwwwww

慎吾ちゃんだけは最後まで慎吾ちゃんだったなぁ…
219可愛い奥様:2013/06/01(土) 00:39:48.93 ID:Qfg+W852O
大河板では、実際には洋学所の弟子とともに薩長に見つからないよう慎重に合流を目指して移動をしたけど
どこも敵ばかりで進退極まってついに捕まった、みたいな経緯だったようなことが書かれていたけど
なんであんな、勝手に飛び出して敵の前にフラフラ出ていってまんまと捕まったような脚色にしたのかしらね?
熱い男であることと単純馬鹿であることは別だと思うんだけど
220可愛い奥様:2013/06/01(土) 00:43:03.32 ID:xXO41nxC0
>>202
日テレ版の雪さんは池上季実子だったね。
大蔵は堤大次郎って若手(当時)俳優さん。
恭順を進言する頼母に向って、
「斬る!裏切り者は斬る!!」って食ってかかってた。
221可愛い奥様:2013/06/01(土) 00:52:57.58 ID:TyOWce+60
日テレ版て大阪城逃亡事件に怒った沖田宗司が修理を斬りに来て、血を吐いて倒れて
雪子が「あなたみたいな命を粗末にする人は血をうんと吐いて死ねばいい」と言って
きついわーと思った
222可愛い奥様:2013/06/01(土) 00:59:17.56 ID:mICJx0Sv0
>>219
本当になんで覚馬脚本だけあんなにひどいんだろう。
人ごみで西郷を見つけた時も大声で「さいごう〜!!!」と叫んでかえって気づかせて逃がしてしまったり、なんかアホすぎてもう。
今回のも、自分から刀振り回してつかまりました、では一緒に牢に放り込まれた生徒が可哀相だ。
牢に入れられて「西郷に会わせろ!!」というけど、刀抜いた敵藩の人間になんか会わせられないだろう。

しかもこのスレで、覚馬が会津の大金で購入した最新式銃が薩摩に押収され会津に撃ち込まれることになる、
とかかれていたけれど、このドラマの覚馬だったら迷惑すぎてもう笑えないよ。
223可愛い奥様:2013/06/01(土) 01:21:15.29 ID:xF9l+jlk0
修理は長崎での行動をもっと丁寧に描くべきだったと思うよ。
伊藤博文とのやり取りとか、坂本龍馬との交流とか。
あと長崎じゃないけど勝海舟に至っては会話したっけ?ってレベル。逆に留学直前の大蔵と勝海舟の会話はいらなかった。
会津は結果的には最重要パーソンを失った感じ。
224可愛い奥様:2013/06/01(土) 01:21:28.77 ID:n7KxkNWo0
三大バカ殿

松平容保
最上義明
上杉景勝
225可愛い奥様:2013/06/01(土) 01:21:35.59 ID:bR7t8j6e0
>>220
堤大二郎は80年代にアイドルとしてデビュー、後に俳優業に専念。
中々の怪優で映画DOORではヒロインをねちっこく追い回すストーカー役が印象的だった。
アイドル時代の非常に暑苦しい歌唱力が玉鉄大蔵に通じるものがあります。
http://youtu.be/jUC_2zzPbgQ
226可愛い奥様:2013/06/01(土) 02:14:28.92 ID:0lw94X9N0
>>224
「最上義光 もがみよしあき」なら知ってるけど
>最上義明   ってダレなんだろw

上杉景勝は越後から移封になったり石高も減らしたりはしたけど
戦国争乱の守護大名から三傑の時代を生き延びて家名を保ったこともあり
バカ殿呼ばわりするのはだいぶ勘違い。

で、戦国〜江戸初期の武将と幕末の殿様をいっしょくたに括るのも勘違い。
227可愛い奥様:2013/06/01(土) 03:15:56.60 ID:Qfg+W852O
>>223
容保ラヴのむつみさんの観点だと
他藩士との交流や評価なんかを描くより、
いつも容保の側にいて尽くして死んでいった、容保の側近で忠臣の修理、という造形こそが
最大の優遇のつもりなのかもしれない
228可愛い奥様:2013/06/01(土) 05:50:50.84 ID:me2Qe5JPi
>>178
盛りだくさんだね
この5分で泣いてしまった
本放送見る時はタオル必須ですわ
229可愛い奥様:2013/06/01(土) 07:04:23.61 ID:ABrerZdn0
やっと録画見たけど、
うわさの大蔵さん想像以上。
獅童が一瞬現代人に戻ってたw
230可愛い奥様:2013/06/01(土) 07:39:01.51 ID:33X057zG0
この先、玉鉄が他の作品でシリアスな役をやっても、あの大蔵がね〜と生温かく
見てしまいそうだわw
名誉挽回のチャンスはあるのかな。この路線で突っ走ってくれてもいいけどww
231可愛い奥様:2013/06/01(土) 08:25:09.46 ID:GSFExAeQ0
公式サイトの玉鉄インタビュー

>(彼岸獅子は)見た目もかっこいい! 会津戦争では、自分もこの姿で入城するのかと思うと
>身が引き締まるというか、やってやるぞという思いが強くなりました。

やる気満々だったんだねw
232可愛い奥様:2013/06/01(土) 08:41:12.51 ID:fPZzhU0kO
玉鉄の心意気や良しw

>>226
本スレから出張してきたのかも。放っとこう
233可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:48:48.10 ID:IeiBe9O00
>>214
戦国時代の、兜の感覚なのかなあと思った
「大将ここにあり!」と正々堂々知らしめる感覚
234可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:57:56.10 ID:me2Qe5JPi
>今はまだちょっと頼りない大蔵ですが、留学から帰ってきたあとは、成長して凛(りん)とした姿を見せられたらなと思っています。

公式サイトより

そうか、今の大蔵は成長して凜とした姿なのか…
でもやっぱり師匠だわw
235可愛い奥様:2013/06/01(土) 10:05:08.52 ID:xF9l+jlk0
佐川官兵衛の口の悪さもいい味出してるよね。
実在の佐川の写真見たけど、今回の獅童に似てるかも。
やっぱり怖くていかつい顔してたんだねw佐川官兵衛って。
236可愛い奥様:2013/06/01(土) 10:36:07.13 ID:eoCninPM0
いつのまにか大蔵のあだ名が師匠で定着しとるw
237可愛い奥様:2013/06/01(土) 11:36:37.18 ID:TyOWce+60
>>185
サブタイトル変わった


第22回 06/02 「弟のかたき」
第23回 06/09 「奥羽の誓い」 → 「会津を救え」
第24回 06/16 「二本松落城」 → 「二本松少年隊の悲劇」
第25回 06/23 「白虎隊出陣」
第26回 06/30 「スペンサー銃を撃て」

ソース・NHKワールドプレミアムの番組表
(あらすじ入りなのでネタバレ注意)
第23回 http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130609200000&ssl=false&c=26
第24回 http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20130616200000&ssl=false&c=26
238可愛い奥様:2013/06/01(土) 12:46:37.81 ID:xF9l+jlk0
https://mobile.twitter.com/matcha_t/status/340668009863585794/photo/1

福島駅が六魂祭で凄いことになってる件ww
239可愛い奥様:2013/06/01(土) 13:17:35.64 ID:Qfg+W852O
>>233
指揮官は目立ったほうが部下には便利だけど敵に狙われる、てのは
あさま山荘でも問題になったのよね
240可愛い奥様:2013/06/01(土) 14:03:18.08 ID:n08NSO/10
再放送みた。

確かに斉藤修理は下手くそだw 「――しまったッ!開陽丸だ!」の台詞とか
もっと上手い人だったら緊迫感があったろうに。
個人的にには殿から切腹申しつけられる場面はもっと間をとってほしかった。
あの辺りからもう私もボロ泣きしてしまったわけだがw

しかし一方で、いろいろ反論されるかもしれないが、修理一人が詰め腹きらされた展開に
・家臣たちはここに至っても戦犯つるしあげてそいつに責任おしつけることの方が大事なのかよ
・「ならぬことはならぬ」って便利な言葉だな、相手の言い分もへったくれも何も受け入れず
 ただ頭ごなしに否定するだけ押しつけるだけ
・これじゃ会津はああいう最後を迎えても仕方ない

あの時代の武士階級の人は、負けたままではいられない、たとえ全てを失っても
意地と誇りだけは失わないって価値観なんだろう。
後の時代からみれば賢い立ち回りでなかったと言うだけなのは簡単だ。

ただどうしても、修理の無念と諦観、川崎尚之助のいらだちにシンクロするのと比例して
主人公側への反発心が高まっちゃった。
241可愛い奥様:2013/06/01(土) 15:46:46.46 ID:YkUqvpoeO
殿はこの時点で自分の首差し出す覚悟してるんかね
242可愛い奥様:2013/06/01(土) 15:54:34.49 ID:oMDgyatY0
この時代の武士は藩士に仕官するのが人生の基本。
長男のみ世襲の公務員のようなもの。

でも殿が切腹してしまうと、別の殿が藩を継ぐ。
自分に仕官する武士を連れて来るから、基本的にほぼ全員失業。
失業以上に儒学思想などで叩き込まれた殿に身を捧げるべしと
いう決まりを守れなかった衝撃が半端ないはず。殿が居なくても玉砕!と
彰義隊のような動きはありうる。

首を差し出すことも簡単ではない。勝のようなスーパー交渉達人に
切り札として渡して粘るなら意味があるだろうけど。
243可愛い奥様:2013/06/01(土) 17:54:57.30 ID:SOrjb+N6O
神保父が、「修理に罪があるなら死ねばいい。」という言い方だったのが印象に残った。
「腹を切ればいい。」じゃないんだよね。
244可愛い奥様:2013/06/01(土) 18:03:40.69 ID:/Ho96Hrw0
切腹は名誉のある死に方だからね
245可愛い奥様:2013/06/01(土) 18:30:29.21 ID:yOAh+J/5O
熱い大蔵好きの奥様方、是非とも『逆境ナイン』と言う映画をご覧遊ばせ。
玉鉄の破天荒大蔵の片鱗が……。
246可愛い奥様:2013/06/01(土) 18:31:54.70 ID:yOAh+J/5O
熱い大蔵好きの奥様方、是非とも『逆境ナイン』と言う映画をご覧遊ばせ。
玉鉄の破天荒大蔵の片鱗が……。
247可愛い奥様:2013/06/01(土) 18:50:55.78 ID:GSFExAeQ0
>>240
修理はいわば会津藩のミニチュアと言えるんじゃないかな
慶喜や新政府側の生贄になった会津
会津の生贄になった修理
248可愛い奥様:2013/06/01(土) 19:28:51.06 ID:g9gapPc30
>>246
役名が「不屈闘志」ですか、大蔵のキャラとダダかぶりwww
249可愛い奥様:2013/06/01(土) 20:40:38.94 ID:xF9l+jlk0
実際にあの死に方なら修理は名誉の死なんだよね。当時の武士の価値観ではあの死に方なら名誉。土佐の武市半平太も山内容堂に直接切腹を命じられて感激してるし。
修理の場合、史実では殿に会うことさえ許されないからね。
斎藤工も「僕がどれだけ資料を漁っても、みつからなかった希望が描かれてる」と言ってたけど。あれは修理はこういう死を望んでいたんだろうなって希望がこめられてる。
現代人は死はすべて悲惨だと考えちゃうけど、時代が違う。
250可愛い奥様:2013/06/01(土) 20:59:58.56 ID:me2Qe5JPi
近藤勇は切腹させてもらえず斬首だったよね
251可愛い奥様:2013/06/01(土) 22:05:08.17 ID:uXwhHafo0
ベトナムのライダイハンみたいな感じで会津には薩長の子孫がいるんじゃないの?
252可愛い奥様:2013/06/01(土) 23:21:50.05 ID:TyOWce+60
>>242
この時点で容保が首を差し出していたら
会津藩主は養子に貰った慶喜の弟になるわけだよね。
この時、喜徳は数えで14歳。
これはかなり厳しいんだろうね。
喜徳に罪はないとは言え、慶喜に対する藩士の感情もあるし
この年齢で、朝敵となった会津を一人で率いるのは。

容保は会津に戻ってから側室二人付けられてるけど、
実子を作るようにプレッシャーかけられたんだろうなあ。
253可愛い奥様:2013/06/01(土) 23:36:20.62 ID:F3XIWItN0
真面目な殿は子作りにも真剣に取り組まれて・・・
254可愛い奥様:2013/06/02(日) 00:14:29.91 ID:dLS0mBhN0
松平容保のバカさには
心底ウンザリさせられる!
255可愛い奥様:2013/06/02(日) 02:54:16.61 ID:InC55EAt0
>>211
大蔵が笑われてるなんてこのスレ見るまで知らなかったし笑ったことなかったけどこの画像はなんか笑っちゃった
256可愛い奥様:2013/06/02(日) 05:46:04.32 ID:Wbm6avuH0
市川実日子さんがミスドのCMに出てた。あ、二葉さんだって思って嬉しくなった。今回の出演者には本当愛着あるわw
ネットで検索したらソフトバンクのCMにも出てたんだね。
玉山ってプライベートで西田さんと仲いいんだね。どちらか言うと海のそばでのロケが一緒だったこと多いみたいで。いわき市とか東松島とか青森とか。
257可愛い奥様:2013/06/02(日) 06:31:23.58 ID:ZfGIy3700
モックンがカッコよく演じていた大河では
大阪からトンズラの顛末はどのように描かれていたっけ?
もう全然覚えてない…
258可愛い奥様:2013/06/02(日) 07:26:15.09 ID:Hw5E+grM0
>>256
実日子は加瀬亮の同棲相手。
でも加瀬は「テレビは全く観ない」と言ってた。
未だに地デジ対応のテレビを買っていないんだって。
八重の桜も観ていないと思う。

>>257
モックンが慶喜を演じた時は
まだ高松宮妃が存命で、撮影現場を訪問したりしてたんだよね。
259可愛い奥様:2013/06/02(日) 07:36:38.03 ID:Oiyi56yoi
いよいよ今日は八重が「三郎の仇は私が討つ!」と誓い会津も戦モードになるのね
スタパに出た三郎が言ってたけど
「父(工藤公康)はドラマ見ています。家族と一緒にも見るけど録画したのを一人でも見ているようです」
きっと先週の三郎戦死の場面では号泣したと思うわ
260可愛い奥様:2013/06/02(日) 07:46:32.26 ID:Wbm6avuH0
勢津子様は慶喜についてどう思っていたのかね?
でも、今となっては徳川宗家18代目も容保の子孫なんだよね。
261可愛い奥様:2013/06/02(日) 08:14:46.88 ID:Ikt0ulOk0
殿、子供作っといて良かったね
会津を汚名を晴らした
262可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:05:48.55 ID:fc5Y4MLV0
美智子皇后は秩父宮妃のこと今でも嫌いなのかなあ
263可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:25:56.43 ID:u4/abaYs0
そういうのは皇室スレでお願い
264可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:02:20.88 ID:Hd6c3M790
結局会津藩士の家老級で腹切りをしなかったのは梶原平馬だけ?
265可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:10:25.61 ID:CX6n5Zd50
>>256
市川実日子って、実はあんまり好きじゃなかったんだけど、二葉さんで結構好きになったわ!
斎藤工はやっぱりダメだった
266可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:37:23.02 ID:UEI9N4vmO
>>196
亀レスですが
会津若松の八重の桜ドラマ館に、大きな画面でダイジェスト見られるコーナーがありましたよ
時期によって内容が変わると思いますが
267可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:00:09.76 ID:24bToZpj0
>>264
開城時点で大蔵も佐川も家老だし
八重に出て来ない家老もたくさんいるよ
268可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:23:24.26 ID:f96hzSsh0
>>264
なんと言っても頼母でしょう
269可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:42:01.91 ID:Oiyi56yoi
NHKの公式読本の殿のインタビュー
先週の江戸からの立ち退きを言い渡されたと土佐どのが泣き崩れながら報告した時
「大君の義、一心大切に忠勤を存ずべし…」
とご家訓を呟いたのは台本にはなかったんですって。
あまりに呆然として呟いたそうで、
『モニターでその表情を見て、これはとてつもないことになっているなと自分でも思うほど、異様だった』
これから殿がどんどん追い詰められていくのを見るのはこちらも辛いだろうなあ。
270可愛い奥様:2013/06/02(日) 12:05:08.25 ID:24bToZpj0
綾野ってちょっと不思議ちゃん・・・・?
いや容保が降りてたのかもしれないけどさ

あのシーンが鬼気せまるものだったことは全く異論がない
271可愛い奥様:2013/06/02(日) 12:21:40.01 ID:UYSkueBr0
長いシーンをアドリブで入れるから
バランス崩れているのか
272可愛い奥様:2013/06/02(日) 12:35:42.55 ID:24bToZpj0
あのシーンで御家訓が入るのは構成的には正解だと思うけど
三郎の死から修理の切腹までを一話に収めることに無理があった
273可愛い奥様:2013/06/02(日) 12:43:19.17 ID:Oiyi56yoi
容保が身を削っているのは幕府のためであり、御家訓のため。
その「義」を愚直に重ねていくと孝明天皇にたどり着く。
孝明天皇亡きあとは義そのものが容保を支えていたのだろう。
そんな中
『一度だけ御家訓を疑った瞬間がある』
それが269です
まさに容保が降りてきてるという表現がぴったりですよね
『容保でいると役に潰されるんじゃないかと思うぐらいきついんです。
でもだからこそ、自分自身がしっかり立っていなければならない。
どんなにきつくとも、必ず最後までやり遂げますので、どうか見届けてください』

タオル無しでは見ていなれないと思うけど、見届けますわ
274可愛い奥様:2013/06/02(日) 13:13:14.04 ID:5TXPuoQkO
現場は綾野の容保を中心にもり立てていこうぜ!な空気になって、
アドリブも、憑依してるぜスゲー!に受け取られてそうね
そういう、男だらけの現場ノリってあるよね
風林火山でみんなで坊主になってみたり、でもどんどん演技がこってりすぎて見てる側は胸焼けしちゃった
ハマる人にはたまらないだろうけど
今のヒロイン化?した容保の扱いはちょっと引く…
初期くらいの容保は好きだったなー
275可愛い奥様:2013/06/02(日) 13:18:14.82 ID:UhIW8r+30
もう容保主演にすればいいやん
276可愛い奥様:2013/06/02(日) 13:54:21.87 ID:pRSV2Ks10
277可愛い奥様:2013/06/02(日) 15:02:02.02 ID:MkN7zzMP0
殿のことは今までオイモと呼んで小馬鹿にしてたのだが
熱演に毎回正座してみてます
もうオイモとは呼びません

熱い玉鉄師匠は「ロッカーズ」でも垣間見れますわ
一種のかぶりものっぽい感じもするし…
278可愛い奥様:2013/06/02(日) 15:15:17.36 ID:CX6n5Zd50
>>273
綾野剛と稲森いずみが会津を旅したやつ見た?
容保様の子孫の方にお会いして
「(撮りの後)動けないくらい疲れてしまうんです」って綾野が言ってた
したら子孫の方が
「それは、容保公が乗り移っているんじゃないでしょうか?」って!
その後、容保様のお墓に行ったら、綾瀬
「ちょっといいでしょうか」と手を墓石に置いて、じっとしばらくしていた(泣いてた?)

なんかすごかったわ…
279可愛い奥様:2013/06/02(日) 15:19:36.82 ID:MkN7zzMP0
見ましたよ〜
確か殿は「もうへとへとなんですよ」とも言ってたような

墓石のところでは私もうるうるきた

公式本をぽちってしまった…
280可愛い奥様:2013/06/02(日) 16:26:35.61 ID:aaH9qfQC0
ストーリーブック後編を読んだので、彼岸獅子の入城シーンのネタばれ。



やっぱり大蔵は馬に乗ってるみたい。軍服の赤と青も逆転してなかったw

彼岸獅子の一行が先頭で、そのすぐ後ろに馬に乗った大蔵、続いて兵士たち。
あらすじには「笛や太鼓の音色に合わせた行進を、新政府軍は不思議そうに見送った」と
あるから、ドン引きでは無さそうw

旧弊な会津藩に、ザンギリ頭でフランス軍服来た指揮官がいる、とは新政府軍も考えも
しなかったかも。
音楽に合わせて行進するという習慣も、当時の日本には無かっただろうし、謎の一団だと
思われたのかな。

ちなみに玉鉄は「当初は大蔵自身が獅子舞をするのかと想像していた」らしいw
281可愛い奥様:2013/06/02(日) 17:12:27.19 ID:bTVmA6gC0
獅子舞で入城しても違和感ないなwww
282可愛い奥様:2013/06/02(日) 17:28:21.13 ID:BmT5LK/YO
そこでベンジャミン大蔵の電線音頭ですよ
283可愛い奥様:2013/06/02(日) 18:25:10.18 ID:dWxYXivA0
>>257
会桑兄弟他が渋る慶喜を諦めさせて出陣。
その後髪が乱れた兄弟がもう一度やらせてくれと哀願するが、諭して帰る。

うめとさくらという女性が効果的に使われていて、このときはうめ。

徳川慶喜大河はあまり好きではないけど、この回は神回。
284可愛い奥様:2013/06/02(日) 18:36:20.68 ID:dWxYXivA0
松平容保を主演にして、会津の魂のように八重を時々出して、
新島八重部分は最低限かつどん底から這い上がる会津民の象徴に
したら面白かったろうな。

ナレは大蔵で。
285可愛い奥様:2013/06/02(日) 18:46:53.16 ID:24bToZpj0
今週の大蔵




いきなりフランス語ww
286可愛い奥様:2013/06/02(日) 18:49:29.29 ID:XdWN5bNs0
>>285
さすが大蔵! 私たちの期待を裏切らなくて、深刻なシーンなのに笑っちゃったよw
287可愛い奥様:2013/06/02(日) 18:52:36.16 ID:BAWKw9xs0
BS組。

容保の判断は国(会津)を焦土と化してしまうわけだ
それをわかっていて敢えて決断するってのは
今の価値観ではいろいろと量れないものがある。

容保が自ら首を差し出す、家臣一同恭順するんで
戦はなしでヨロ、と申し出たとしてそれが受け入れられたかどうかは
わからんしな、それこそ「振り上げた拳をどう降ろすか」だし。

しかし勝が「江戸を火の海にする気か、あの家々の下には
民が」云々いってたのとは実に対照的だった。

そして「あの時は我々誤解してました」で済ませられた修理の切腹って。
文字通り無駄死に。彼や覚馬が健在だったら、交渉人として上手に
使えたら、と思わずにはいられなかった。
まあそんなことができない頑迷さが会津なんだろうけど。
288可愛い奥様:2013/06/02(日) 18:56:27.41 ID:Yi2Kf1Le0
朝敵でもなんでもないのに何故か奮戦した二本松藩の方が悲惨じゃないですか?
289可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:01:02.01 ID:24bToZpj0
>>287
勝は、西郷に江戸に火をかけると脅したんだよ。
世界有数の大都市江戸だから脅しがきいたし、諸外国の圧力もあったけど
会津だと「どうぞどうぞ」と言われる(´・ω・`)
290可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:02:57.26 ID:Hd6c3M790
二本松はなんで会津と共に戦うことになったの?
ご近所さんだから??
291可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:05:40.69 ID:Hd6c3M790
当初の予定では、薩摩は江戸を攻撃するはずだったのか。
で、結局は会津が身代わりにやられたと。
なんか、先日の原発事故を思い出しました…。
292可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:07:46.45 ID:24bToZpj0
>>290
仙台藩と米沢藩が会津・庄内救援のために奥羽列藩同盟を作って
東北の藩は全て加盟した。

途中からチラホラ寝返る藩が出てきて
二本松は隣の三春藩が寝返った。
293可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:13:34.70 ID:UPxh36Ao0
>>285
なんだろう…肝心のドラマより
「今日の大蔵」が気になって仕方がないwww

我が家は地上波組ですが、楽しみだわ!
294可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:16:49.92 ID:Q+BU1fz00
脳筋がランニングで誰よりもイキイキしてあげくに脱いだ(別にイイカラダでもなんでもないw)のは
貴重な息抜きシーン
295可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:19:27.41 ID:UPxh36Ao0
>>280
> ちなみに玉鉄は「当初は大蔵自身が獅子舞をするのかと想像していた」らしいw

ええー、師匠踊ってくれないのか…残念www
296可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:24:46.87 ID:ck5tvOdz0
世良って人の配役はあれでいいの?
漫画に出てきそうな悪役面だねw
297可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:29:55.52 ID:24bToZpj0
日テレ白虎隊では泉谷しげるでした
298可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:49:21.70 ID:BmT5LK/YO
>>293
「それにしてもこの大蔵ノリノリである。」ってのが再生されるw
299可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:51:05.32 ID:Oiyi56yoi
テレ朝の山Pでは渡部いっけいさんが
本当に嫌なヤツを演じてました
300可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:55:49.41 ID:ISZFXd/y0
泣けて仕方がない回なのに・・・

大蔵、一服の清涼剤w
301可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:56:52.63 ID:Oiyi56yoi
>>278
見ました。
あの番組を見て、綾野さんも稲森さんも
きっととても¨大切に¨殿と照姫を演じてくれると思いました。
302可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:01:07.78 ID:Oiyi56yoi
>>279
墓石に手を当てて目を瞑ってましたね。
あの時の気持ちを思い出して演じてらっしゃると思います。
303可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:11:46.75 ID:CX6n5Zd50
>>288
二本松は、老人、女、子どもばかりだったんだよね
なのに、戦った
>>292
二本松があそこまで悲惨なことになったのは、三春の裏切りが大きい
後々まで、遺恨が残ってる
304可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:28:34.24 ID:Wbm6avuH0
フランス式訓練よかった。
大蔵はフランス語話してたね。
実際、この時期の会津人ってフランス語話せる人結構いたらしいね。
大蔵の妹の操さんは明治天皇のフランス語通訳になってるし。
305可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:45:30.03 ID:v8faSRYH0
306可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:50:25.23 ID:f96hzSsh0
八重に全く認識されていない大蔵


尚之助「あの時大蔵さまが止めてくれなかったら・・・」
八重「大蔵さま?誰のことだべ?(そういえば誰かいたような)」
307可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:51:29.84 ID:UPxh36Ao0
>>296
どちらかと言えばイケメン系の役者が多い新政府軍ですが
あの俳優さんは「顔面凶器」という二つ名がございますw
世良のその後の運命を思うに、会津の敵役としてはうってつけかと。
308可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:53:01.31 ID:7wG3lGcD0
肩を落とすおとっつぁまや、泣き叫ぶ八重に感情移入して辛かったから、相変わらずな
大蔵と脳筋な官兵衛がいてくれて良かった・・・

>>305
乙です。大蔵のせいで、違うドラマになってるw
309可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:54:53.18 ID:iJhfG7Af0
白虎隊・・今風な男の子もいたような気もするけど、それでも切ない

獅童、なぜ脱ぐw
310可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:56:02.87 ID:5TXPuoQkO
今日の八重さんはギャンギャンうざいという感想もあるけど
私もうわきっついなーと思っちゃったけど
泣く=悲しみを受け入れるうらとは正反対に
八重は悲しみや不安を怒りにスライドして他者にキツくあたるというのは
なんか男性的な精神構造だなぁと興味深かったわ
それで実際に男性なら、あの洋式調練の一人に加わって汗まみれ泥まみれで転げ回って
自分を鍛えることで怒りを発散できたろうに、女性の八重はそこには加われない
心情的に女性的な解消法も、立場的に男性的な解消法も出来ない八重が、
ひとり煮詰まってしまったのは無理ないことかもね
311可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:56:14.10 ID:UPxh36Ao0
>>308
おとっつぁま、角場で泣いてたね・・・

脳筋官兵衛、なぜか頼もしく見えてしまったわw
312可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:58:01.94 ID:Wbm6avuH0
時尾さんとの絡みが見たいんだけど、お城いるからなかなか起用しにくいんだね。
なるほど。日向ユキは必要なわけだ。
山川の操さんと捨松は近いうちに出てくるのだろうか。
313可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:00:20.24 ID:Oiyi56yoi
お父っつぁまが毅然としてるほど辛くて泣けて泣けて…

尚之助さまが洋装で調練の号令をかける度
八重に「10年早い」と言われた旅を思い出して
二本松…とまた涙
314可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:03:23.68 ID:f96hzSsh0
尚さん教官でよかったね
教練受ける立場だったら一番にバテそう
315可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:07:20.14 ID:v8faSRYH0
>>310
自分も思っていたことを
完璧に語って頂きありがとなし
316可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:07:35.64 ID:5TXPuoQkO
>>311
洋式調練の意図がよくわからないまま走り回らされて
(しかも余所者の尚之助に命じられて、てのもあり?)
疲れてやる気ゼロになった会津藩士の前で
脳筋カリスマの官兵衛がやる気出してみんなをひっぱる、てのがすごくよかったな
官兵衛いい奴だわー
317可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:09:26.91 ID:45YaRXp80
日新館(で尚之助の授業)を見たいという意見が多かったけど、
果たせぬまま、病院になっていたね。

斎藤一が「隙だらけだ」といっていたわりに、覚馬に好印象を持っていたのに
少し驚いた。そして、薩摩の知り合いは多いだろうと救いになる
情報を出しつつ、望みを持つなと突き放すのが良かった。
318可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:11:23.56 ID:5TXPuoQkO
>>315
男性的女性的ってくくりもちょっと乱暴かな?と思ったりもしたけど
賛同してくれてありがとなし
319可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:11:44.85 ID:ck5tvOdz0
>>305
ちょwwwワロスwww
320可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:17:04.32 ID:Ii3sQPJu0
>>314
あれだけの大声を出し続けていれば程なくバテる人
安月給で訓練から銃のことまでよく働くわ

大蔵はいいとこは全部尚之助に持っていかれてる運命なのかい?
321可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:17:47.00 ID:24bToZpj0
>>320
彼岸獅子があるじゃないかw
322可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:19:30.04 ID:Hd6c3M790
二本松攻めでは木村銃太郎も戦死してしまうの?。゚(゚´Д`゚)゚。
323可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:28:40.37 ID:GsbQo0Ag0
官兵衛が率先して頑張ってたのは良かったよね
なぜそこで脱ぐんだとは思ったけどw
324可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:31:44.47 ID:Ii3sQPJu0
先週からじわじわ離婚へのカウントダウンが始まったなと

覚馬にはいろんな意味でビックリした
325可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:32:37.21 ID:Wbm6avuH0
ガンダム服の大蔵は貫禄あるけど、八重さんを引き止めた時の大蔵はあのへんのあんちゃんだった。
綾瀬はるかの演技よかった。やっぱり大河経験しててよかったよ。
それにしても今回の大河は歴史の勉強になる。こういう人達の犠牲の上に今の豊かな日本があるんだね。いろいろ知らなかった自分が恥ずかしい。
326可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:33:18.05 ID:Hd6c3M790
>>324
だんだん二人の考え方にズレができてきたよね。
327可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:39:50.91 ID:Wbm6avuH0
やっぱり覚馬の描き方だけは納得できないな〜。
老後で暴れるシーンもだけど、管見もちょっとアッサリすぎる。
ここは史実に近い感じの脚本でも何も問題ないと思うんだよね。
西島だけの責任でもない。
328可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:44:41.36 ID:luuadig90
今更だけど>>178
ひょっとして4分15秒辺りに笑顔があるのは師匠入城のお陰なのか…?

6月のOP、散った桜の花が墨汁のようになってたけれど、
家の人が「これからの展開考えるとなんだか血に見えちゃうねー」って話してた。
329可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:45:52.09 ID:3CbfHqG+0
>>327
>管見もちょっとアッサリすぎる。

今日のあれは嘆願書であって、別物でしょ?
330可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:46:55.04 ID:Wbm6avuH0
>>327
老後じゃなくて牢獄でした
331可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:48:01.29 ID:Wbm6avuH0
>>329
そうなんだ。これからに期待するか。
332可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:55:31.99 ID:oqGrjOz90
獅童の裸じゃ誰も食いつかないわよNHK
でももう兄つぁまを脱がせるすべは無さそうだしね
333可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:57:55.69 ID:Hd6c3M790
獅童、官兵衛を演じるに当たってわざとちょっと太ったって言ってたよね。
太った体晒されても…w
334可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:59:53.83 ID:AC9J+c4M0
誰得よねw
335可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:00:19.85 ID:24bToZpj0
きっと本人得
336可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:02:21.82 ID:bTVmA6gC0
今日も泣いたわ

その中で、「きゅむっ」って顔になる大蔵
ガンダム服の大蔵
フランス語の大蔵に癒された
あと、ロバート秋山の体モノマネみたいな官兵衛
337可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:07:54.33 ID:Hd6c3M790
この時の獅童はいい体してるよ。
http://s.ameblo.jp/kakomonogatari/image-10347228364-10257953061.html
338可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:13:21.12 ID:6mNOpb4wO
>>337
らぶりんの勝ち。
でも獅童の今の増量具合は嫌いじゃない。
ちゃんと筋肉で増量してるからぶよぶよしてないし。頼母は…
339可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:15:41.58 ID:Hd6c3M790
そういえばメイサと獅童の熱愛が騒がれた時もあったんだねー
どっちも恋多きって感じだもんな。
340可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:19:33.46 ID:7wG3lGcD0
>>310
八重って、今で言うとトランスジェンダーに近いと思う。女社会からは浮いていて、かといって
男社会に入れてもらえる訳でもない。
物分りが良い夫の尚之助と襄や覚馬を通じて、辛うじて男社会と接点を持っている。

リアル八重が、晩年になっても戦いは楽しいものだったと言っていたのは、籠城戦の最中
だけは(それまでよりは)男社会の一員として認めてもらえたせいもあると思う。

>>306
簡単に想像出来ちゃうw スルーされるのは鉄板だよねww
341可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:20:08.48 ID:CX6n5Zd50
今日は泣けたなぁ
山川健次郎も出てきたね
勝地涼だったけど、彼はあの手の役が合うなぁ

ところで、空飛ぶ広報室で、新垣演じるリカの父親との思い出の場所を、綾野演じる空井が「猪苗代湖」と突き止めるシーンがあったわ
「田んぼがばぁっと広がって、近くに磐梯山。空から何度も見ました!」
いやぁ、感動ですよ!
342可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:20:54.87 ID:5TXPuoQkO
きっつい顔をしてたのが、やっと尚之助の胸で思いきり泣けた八重さん
いい夫婦だなあと思ったけど
それは外から見た感想で
いっぱいいっぱいな八重さん本人は、どれだけ
冷静で察しがよくて心の広い尚之助の大人の対応に自分の未熟さを各方面でフォローしてもらってるか自覚してるかな、と心配
尚之助様はちっとも私に同調してくれない!とか思ってたら悲しいな、とか思ってしまった
343可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:24:51.88 ID:ZmYYAOJ40
庄之助さんは喉が弱そうで調練してたら喉から血が出てきそう。
色白で胸の厚みが全然なくて結核で倒れそう、でもそこがいいの。
344可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:26:07.99 ID:GZyXP4bV0
>>342
己が如何に尚之助に守られていたことに気づいた時には時既に遅しだと思う
345可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:30:17.91 ID:UPxh36Ao0
勝地涼、軍人関係の役は大体ハマるw

そういや軍用犬のドラマで
大蔵・官兵衛・神保修理・平馬・慶喜と共演済みなのね。
346可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:32:05.52 ID:7wG3lGcD0
>>316
ノベには、藩士としてとりたてられて日が浅い尚之助に対する侮りがある、と載ってた。
尚之助が官兵衛の助力に感謝して、心の中で手をあわせた、とも。

>>317
新撰組と薩摩藩士とが一発触発になった時に覚馬が止めていたし、好いてはいないけど
一目は置いてる、という感じかな。

>>322
うん、少年たちも・・・
347可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:36:07.42 ID:Hd6c3M790
>>346
。゚(゚´Д`゚)゚。
木村銃太郎役の人、ちょっとかっこいいと思ってたのに…
348可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:37:03.23 ID:BAWKw9xs0
>>310
ああ、納得いくわ。
綾瀬はるかが可愛いだけにぎゃんぎゃんが目立ってしまったけど
彼女のメンタリティはそう解釈するとすんなり理解できる。

>>342
うわあ、それはきっつい……。
八重たちは京都へ、よそ者の庄之助さんは会津と共に、て展開だけでも
運命の皮肉なのに。
349可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:38:55.86 ID:GZyXP4bV0
降谷のセリフが徐々に増えてきて演技を求められてるのがなんか笑えちゃう
公式の次回あらすじみると遂にTOKIOさんと出会うみたいでどういう化学反応が生まれるのか楽しみ
350可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:40:56.40 ID:Hd6c3M790
降谷、意外とうまいよね、演技。
初めてとは思えない。
声もいいし、目力が素晴らしい。
やっぱ役者の血筋がいいのかな。
351可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:48:02.32 ID:PvBcU4aj0
降谷は思ったより感じが出ていていいけど
今日は八重が室内、斎藤が庭で話していて
身長差をごまかすシチュエーションを考え抜いてると思った
352可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:53:10.89 ID:FMtBLFGy0
降谷そんなに下手じゃないけど、そこまでして起用するほど?って思ってしまう
そのシーン流暢というか今にも左手をヒラヒラしそうな台詞回しでやっぱ違和感
八重の叫び良かったけどなあ
うるさいとかヒステリックに感じちゃう人もいるだろうね
353可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:54:48.35 ID:ck5tvOdz0
降谷斎藤は意外と好演してるけどいまだに何でこの人が斎藤にキャスティングされたのかわからない
354可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:58:34.21 ID:24bToZpj0
それ以上に謎なのが柳沢慎吾
355可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:59:50.97 ID:K/gwohGg0
覚馬と同獄に入れられてる青年は、やはり会津出身の洋学塾の門人の
野沢鶏一君でいいのかなぁ。
後に東京市長を務めた星亨(伊庭八郎の弟の想太郎に刺殺された)に仕え、
エール大学で法律を学んで帰国するような才人なんだよね
356可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:00:45.39 ID:W4NGPWKe0
>>310
あの八重が錯乱してるのが逆に良かったわ。
八重って、今まで結局は聞き分けのいい良い子ちゃんだったから、
あそこまで現実逃避して取り乱した姿に涙が止まらなかった。

官兵衛の裸は要らなかったけど、ノリノリだったね。
357可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:06:07.15 ID:kxRVQEWY0
>>350
10代の頃にちょこっと映画に出た事があるらしいけど、それっきりだから
演技経験が殆ど無いようなもんだね。
それにしては上手だよね。
ドラゴンアッシュは全盛期を過ぎてるし、これから俳優業に進出するのかも。
358可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:11:23.08 ID:Oiyi56yoi
>>328
綺麗なピンクの花びらを黒い花びらが追って追って飲み込むかのような映像が
この後の会津の運命のようで胸が苦しくなった

官兵衛が上半身脱いだのは、自分より下の者たちに
「とにかく今は従うべし」
を身をもって見せようとしてるのかなと思った
359可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:14:16.19 ID:u4/abaYs0
自分は八重の反応に共感できた。
理不尽に追い詰められたあげく大切な人が殺されたら、
自分も仇を討ってやると思う。
もちろん実際やるかは別なんだけど、
身内の理不尽な死を自分が許したら、
死んだ身内を二度殺すことになるようで。
まあ、突き詰めればエゴだけど。
360可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:25:11.08 ID:PvBcU4aj0
内海桂子師匠がこんなことをつぶやいてる

内海桂子 ?@utumikeiko 1時間
「八重の桜」を見ていて役者らしい役者さんが沢山いるのに心強くなる。それは同時に役者以外で
名前の売れている出演者との演技の違いが明白で怖い事だと強く納得した。科白は元より
演じる人の雰囲気が即映像に醸し出されるのでその道に全力を掛けている人との差は明らか。
上手さだけでは勝負できない。
361可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:26:25.07 ID:Hd6c3M790
>>357
降谷、お父さんの古谷一行さんが病気みたいだしね。
色々思うことがあったのかもね。
降谷以上に謎なのが嫁のメグミw
なぜ夫婦でw
362可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:27:24.25 ID:MdpvKp1M0
洋式調練のシーンでへたってた二人だけど字幕だと小出と竹村ってなってたね
子供時代にも大蔵とつるんでたけどさすがにこの辺はそんなにクローズアップはしないのかな?
このスレではすっかり師匠として一服の清涼剤となっている大蔵だけど
明治になってから彼らをそれぞれ悲劇的ないきさつで失うんだよね
あの辺りのエピソードをみると大蔵もまた会津人としていろんな想いと責任を背負って
ひとつの人生を生き抜いた人なんだとしみじみ感じるわ
ただ、リアルエピソードにツッコミ処満載すぎるのは否定できないww
晩年の趣味のひとつが瓢箪集めとかさw
蒐集した瓢箪に酒をつめて散歩に行くのが好きだったそうな
363可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:27:39.11 ID:Hd6c3M790
>>360
ほう…
それは暗に降谷をdisってるのかな?w
364可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:30:12.71 ID:qlYBLIet0
>>328>>358
オープニングVはすごくいいよね。
うつむいた八重が顔を上げる一瞬が
特に好き。
365可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:39:08.86 ID:SXEU5/G/0
八重のヒスにイライラしたわ
剛情というよりただのヒステリーだよあれじゃ
366可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:40:29.19 ID:GZyXP4bV0
歌手   吉川 及川 降谷
タレント  小堺 柳沢

綾野は俳優?モデル?
367可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:44:07.42 ID:Oiyi56yoi
大蔵は突飛ばしてでも行こうとしてるけど
尚之助の説得には身を預けるように崩れて
やっと心の内を吐き出すことが出来たんだなぁと思った
覚馬のことを思えば、うら、みね、そしてお父っつぁまの涙を見れば
自分まで泣いてる訳にはいかねえ!と気丈に振る舞おうとしてたんだと思う
ギリギリまで張り詰めてた気持ちを吐き出すのは
たった一人の旦那さまの腕の中しかなかったんじゃないかな

「両名の最期を確かめてくれてありがとうごぜいました」
のお父様っつぁま、
泣きながら「おっ母つぁま!」のうら、
胸が痛いです
368可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:45:02.53 ID:CX6n5Zd50
>>360
桂子師匠には、ゴーリキーの演技についてもぜひ!
クレジットも、1人なんだよねぇ
池内博之とか2人なのに
369可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:46:01.78 ID:SXEU5/G/0
>>367
でも最初に怒鳴りつけた相手も旦那だったよね
370可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:46:32.66 ID:Bd+7yUYv0
八重の三郎の死を知った時の反応や錯乱をぎゃんぎゃんと感じる人もいるのか
自分は可哀想で見てて辛くはあったけどそんな風には感じなかったな
愛情の深い感情が豊かな女性が突然の愛する者の非業の死に大してのああいう
反応は至極当然というか共感した
371可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:48:48.11 ID:nE0xEGfQ0
今までのイメージと違って吉川は冷徹な切れ者西郷どんでイイ
372可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:49:37.80 ID:f96hzSsh0
>>363
柳沢慎吾とか小堺一機かなと思った・・・

>>366
綾野ってモデルなの?
仮面ライダー出身の俳優だと思ってた
373可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:51:22.07 ID:FMtBLFGy0
吉川と及川を降谷と一緒にしたら気の毒
あとやっぱりゴーリキさんいないといいわ
役的に仕方ないんだけど、八重はかんじやさんとのほうがしっくりくる
松重さんは何気にいい作品に恵まれてるし好演してるね
374可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:51:37.98 ID:kxRVQEWY0
>>360
誰のことだろう…
降谷が本業は歌手であるということ、桂子師匠は知っているんだろうかという疑問が一つ。
吉川、小堺、柳沢あたりを揶揄してるのかな。
375可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:52:30.38 ID:SXEU5/G/0
>>370
わからなくもないけどすごく現代的な表現だと思うんだよね
おとっつぁまの対応が会津武士だとしたら
それを見て男勝りに育った筈の八重なのにすごく違和感があった
376可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:52:45.76 ID:24bToZpj0
小堺はまだいいけど慎吾はなあ。
台詞が会津弁にも武士言葉にもなってない。
照姫と絡んだり、伏線作り始めてるから余計気になる。
377可愛い奥様:2013/06/02(日) 23:58:37.48 ID:Yi2Kf1Le0
二本松が抗戦を決断した経緯が知りたい。二本松ってそもそも徳川宗家なり奥羽同盟なりに良くして貰ってたの?
単に“駒”として召集されただけなのに頑張りすぎて故郷を焦土にしてしまったのでは?
378可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:00:51.10 ID:u4/abaYs0
性格も反応も個人差だしね。
うらみたいなのが会津らしいんだろうけど、
ここでも八重は規格外ってことなんじゃないかな。
379可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:01:17.11 ID:T8km17aS0
>>362
2人は次回も少し出てくるよ。
小出は大蔵の妹と結婚するし、謹慎中に秋月と一緒に脱出もするから、まだ出番ありそう。

>>370
同感。
色々カットされちゃって分かりにくいけど、ノベだと八重のことを尋ねた大蔵に尚之助が、
泣くことが出来ただけ良かった、悲しみに蓋をしているよりいくらかは楽になれる、と答える
場面もあった。
380可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:02:40.78 ID:m5tYfKE8O
吉川西郷いいねぇ。
一筋縄じゃない感じが出てる。
381可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:06:20.88 ID:b+mw8qUgi
>>369
あっさり受け入れる訳にいかなかったんじゃない?
それは自分の為ではなくて
お父っつぁま始め家族の為に
そうして堪えていた思いが尚之助さまの腕の中での号泣なんだと思う
382可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:07:34.14 ID:g5gE68yKO
じゃっどん
ごわす
383可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:07:57.05 ID:oBlrrXRl0
うら嫌いだから全くどうでもいい
384可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:20:13.06 ID:TBT3ZXfF0
>>374
プロの目から見たら未熟なのは西島や長谷川京子あたりじゃないかな。
綾瀬の演技は合格点だと思うよ。プロの目から見ても。
KJも最低ラインはクリアしたとか
385可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:28:45.67 ID:FM1npsVx0
KJは最初、台詞なかったからハラハラしたけど
回を重ねてようやく他の役者に追いついていった感がある

今から西南戦争が楽しみだ
伏線の張り方から見ると、斎藤と佐川は西南まで共闘やら無双をしそうだしなぁ

敗者側からの歴史観は、色々と考えさせられるね
386可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:29:03.59 ID:WipYW7Uu0
>>375
おとっつぁまの対応は、確かに会津武士っぽいと思う。
でも覚馬・八重・三郎は世代の違いもあって、おとっつぁまとは言動や表現方法が違う、
というのは今までも散々描かれてきたよ。
387可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:31:59.42 ID:AHE5LgYbO
>>374
揶揄なの?
上手さだけでは勝負できないって話だから、演技のテクニックより
俳優が本職でない人たちの気合いと緊張感のほうが
視聴者にはダイレクトに伝わってくるって話なんじゃないのかな
388可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:33:29.15 ID:FyCSTPr+0
西島ってむしろ玄人受けというか映画賞キラーみたいなイメージなんだけど
ハセキョーは棒だと思ってたけど、八重ではなかなかいい
389可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:35:22.43 ID:FyCSTPr+0
モニカどんもかなりいいと思う
少なくとも歌手の片手間みたいな演技ではない

私が今回のMVP選ぶなら
松重、綾瀬かな
390可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:37:57.06 ID:FyCSTPr+0
八重は禁門の変の時、覚馬が無事か不安を口にする三郎を叱りつけてたけど
その姿と今日の姿は一致すると思う。
不安が過ぎると、攻撃的になってしまうタイプ。
391可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:38:13.45 ID:FM1npsVx0
今、公式の予告観てきてビックリ
“地獄の使者”到来 てwww

そりゃあ、あの世良さんの人相見たら、誰だってビビるでしょ
スーパーやコンビニのレジ打ちのおじさんが小沢さんだったら
そこのレジ、絶対行かないものw
392可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:38:23.25 ID:Q10kQRG50
>>384
「役者が本業ではない人」を遠回しに批判してるんだから
西島や長谷川京子は対象外なのでは?
むしろ降谷の事かと思った。
降谷が歌手である事を内海が知っていれば、の話だけど。
393可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:03:27.12 ID:27WpJmOh0
>>327
確かに描き方はちょっと酷いと思うけど、今日の覚馬は良かったと思うよ。
現実にはもう会津を救う事は出来ないけど、会津を何とか戦にならないようにという必死さが伝わった。
>>329
あれは時勢之儀ニ付拙見申上候書(嘆願書)だよね。
管見には時期の違う3点の序文が付属しているでから
あれは1点目だと思う。
394可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:06:03.57 ID:41z2biGY0
その道に全力かけている人は
演技のうまさを越えたその人自身の雰囲気があり
役者は芝居の上手さでは太刀打ちできないものがある

って読めるんだけど
でもその部分だけではわからない
395可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:12:18.91 ID:+M43pFmkO
大蔵の八重に片想い設定はいつまで引きずるんだろうなあ…登勢さんがかわいそすぎでしょ
このままでハグシーンされても大蔵が最低な奴にしか見えない
被弾して死亡した登勢を井戸に沈めたという逸話もあるのに(土を掘ったり埋めたりしている余裕がなかったから)
その時のリアル大蔵の心境いかばかりか…ドラマではやんないだろうけどさ
396可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:13:50.11 ID:KVX/5inQ0
何でも叩いてることにしたいのはさすがキジョ板
397可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:23:55.46 ID:FyCSTPr+0
>>360
内海桂子師匠自身が漫才師であり、女優でもあるので
「怖い事だと強く納得した」というのは自省を込めてるのでは?
だとすると、同じお笑い畑の小堺や柳沢に対して感じたことかもと思った。
398可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:43:23.93 ID:8YIjiv+70
>>389
吉川君は西郷を徹底的に調べて役作りしてるからね
399可愛い奥様:2013/06/03(月) 02:04:00.25 ID:oiXr5+Ot0
生瀬海舟が西郷という化け物と表現してたけど
今回の西郷はそんな感じで、底知れない
400可愛い奥様:2013/06/03(月) 02:19:22.58 ID:uxVnzZuZ0
>>355
今日字幕有りで見てたんだけれど、彼のセリフに「野沢」って付いてたよー。
401可愛い奥様:2013/06/03(月) 02:23:07.66 ID:W1r9T3QC0
「さてそげんなれば……振り上げた拳をばどげ下ろすかじゃな」

凄みのある台詞だったよね。
会津どうなってしまうん?(´;ω;`)と思わせるに充分な。
402可愛い奥様:2013/06/03(月) 03:24:40.30 ID:2KjfLMAl0
八重は自分の鉄砲の腕には自信があるんだと思う。
三郎より強いって自分で言うぐらいに。
でも現状では家で子供に鉄砲を教える事ぐらいしか
その腕前を役立てる方法がないし、三郎の仇を討ちたくても
どうする事もできな苛立ちみたいなものがあるんだろうな。
403可愛い奥様:2013/06/03(月) 03:45:17.65 ID:qDdTrXtA0
三郎より強いっていうのは八重の自信の表れというより
三郎の代わりに自分が戦場へ行くことができていたら三郎を戦場に行かせずに済んだのに
例え戦場で自分が死んでも三郎は無事だったのにって
そんな思いから出た言葉なんじゃないかと思う
404可愛い奥様:2013/06/03(月) 06:21:55.15 ID:h8w6OdzN0
何もできないでいる八重の苛立ちは謹慎中の佐川官兵衛と同じか?
405可愛い奥様:2013/06/03(月) 07:03:25.13 ID:xLhmcZefi
6月8日(土)のスタジオパークに官兵衛が出ますよ

尚之助の報告を土間で一緒に聞くお吉と徳造、
「お帰りなんしょ!おんつぁま!」と無邪気なみねの笑顔と
みねをそっと外へ連れ出すお吉に涙が…
406可愛い奥様:2013/06/03(月) 07:38:42.94 ID:iibQ0kry0
幕府側の戦死者って賊軍扱いで靖国神社に祀られていないらしいね
合祀しても良さそう
407可愛い奥様:2013/06/03(月) 07:44:15.06 ID:mX/mpcog0
>>394
同意
吉川や小堺のことを評価してると受け取った
あと、柳沢の本業は役者じゃないの?
お笑いだったの?
408可愛い奥様:2013/06/03(月) 08:09:42.37 ID:TBT3ZXfF0
>>406
まあ、蛤御門の長州側の戦死者も祀られてないし、西南戦争で亡くなった西郷隆盛とその支持者も祀られてないし、そのへん言い出したらキリがないんだけどね。
大山巌は西南戦争のことを気にしてて、生涯鹿児島には帰らなかったらしいね。
那須で捨松と過ごす時間が長かったみたい。
409可愛い奥様:2013/06/03(月) 08:22:16.51 ID:eUM82DCx0
>>390
>不安が過ぎると、攻撃的になってしまうタイプ

こういう人は普通にいるよね。

ギャアギャアと言われてるけど、
八重のいる小さな世界と八重の性格からすれば当然な気がする。

政争に巻き込まれた結果の戦だなど八重には理解出来ないだろうから、
帝と都を守るためにわざわざ出ていって勤めを果たしていた会津が
賊軍扱いで攻められて弟が戦死とか、
理不尽に殺されたとしか思えないんじゃないかな。

例えるなら、
警察がテロ取締を真面目にやってたらテロリストに逆恨みされて、警官の弟が殺されましたとか?
八重目線なら三郎の死はそんな感じに映ったと思う。
身内のそんな死を前にしたら、
普通でも相手に対する怒りや恨みからああいう態度になってもまったくおかしくないだろうし、
しかもあの八重がサクやウラみたいな反応で終わるわけがない。
410可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:16:29.60 ID:j4FgVyQh0
娘婿に両手をついて感謝の意を示したおとっつぁまがが良かった。
目を赤くして涙をいっぱい溜めて、だけど、涙はこぼすことなく
鼻水がたらたら流れてて、ここまで役にはまりこんで演技するというか
あれはもう演技ではなくて本物だったわ。
松重さん、不毛地帯とかハゲタカのうさんくさい悪役のイメージ強かったけど
こういう役も似あうんだね。
411可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:17:19.66 ID:uxVnzZuZ0
西郷どん、良いように言えば頭が柔らかい人なんだけど
この人が自分の直属の上司で
「明日の総攻撃は取りやめにする」「こいつの処刑無しな」
なんて直前で言われたらブチ切れだわ…。
412可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:45:48.66 ID:77YKv4RF0
薩摩では西郷は崇拝されていたから、尊敬というより崇拝の域だよね、我々がころころ
方針を変える上司に感じるようなブチ切れはしなかったんじゃないかな

それにしても西郷が吉川なんてNHK何考えてる?と思ってたのが申し訳ないくらい
西郷がいいわ、大きくて人間の幅が広くてそこが知れない感じがすごくいい
自分は鹿児島県人じゃないから判断できないけど、薩摩なまりも一番うまいように感じる
坂の上の雲の国村さんの薩摩弁も上手いなーと思ったけど、ネイティブから見てどうなんだろう
413可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:46:57.79 ID:kMl0eQB80
>>410
最近は井の頭ゴローが印象深かったから
昨日のお父さんを見て、役者さんってすごいなと改めて思ったわ
414可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:49:55.02 ID:xrrXmaZY0
西郷は、人情味のあるところを見せたかと思うと
ガラッと非情な決断を下して、それが両方とも
本心みたいなところはありそう
415可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:59:29.01 ID:1btjZ6ri0
>>413
そうだね
五郎と、スーパーでいつも流れている「大根いいぞ〜!」のCMも相俟って、
私も最近は松重さん=いつも食べてる役の人、のイメージだった
416可愛い奥様:2013/06/03(月) 10:01:54.35 ID:zbfCcpxr0
>>412
薩摩人の自分も最初は吉川が西郷?って全然ピンとこなかったけど 方言が完璧だわ。あれ、音感で方言台詞を憶えたりするのかな。
もう西郷役は吉川しか考えられない。
417可愛い奥様:2013/06/03(月) 10:05:21.89 ID:qxYNaH300
>>416
吉川さん本人が、僕はミュージシャンだから、セリフは音で覚えた方が断然覚えやすかったと言ってたよ。
418可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:02:20.42 ID:2KSV1mMF0
織田も歌手兼業だし、古くは武田真治とかいしだ壱成も兼業じゃん柴崎とかさ
そんなこと言い出したらキリがない
単なる先入観でしょ?
降谷だってイケメンならもっと早く兼業してたかもしれないしさ
魅力的な役者って生まれ持った素材の良さで技術云々を軽く飛び越えてしまうものだから
師匠の言う職業はあんま関係ないと思う
専業俳優の西島や長谷川の存在感の薄さはどう説明すればいいの?
419可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:10:34.96 ID:0ZzdMPjO0
西島も長谷川も全く存在感が薄いとは思わないけど

内海桂子師匠の言葉の意味は>>397だと思う
420可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:17:03.19 ID:j+sB7gzS0
>演じる人の雰囲気

慎吾ちゃんが小堺だろうね。
421可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:18:47.17 ID:2KSV1mMF0
だとしたら蝶々師匠dis ってるわけか
いかりや長さんとか

超有名監督は好んでお笑い芸人を採用したのは役者より間や勘が数倍鋭いからだそうだけどねぇ
偏見持たせるような意見だと思う
422可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:23:11.85 ID:aPP+qz4wO
必死すぎて怖い
ちょっと落ち着こうよ
423可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:28:12.52 ID:qxYNaH300
はい!内海師匠より、大蔵師匠よ!
http://folderman.exp.jp/s/fn-3157.jpg
424可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:32:49.81 ID:2KSV1mMF0
先入観で役者ジャッジするから面白くなくなるんだろうな
サブカル出てれば演技派、学歴高ければ演技派、ジャニはダメ、お笑いもダメ、アイドルはダメみたいなのも一緒だよね
425可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:33:20.72 ID:N45+kSoV0
>>411
脳筋の官兵衛みたいなのを宥めなきゃならん中間管理職だったらキツいねw
426可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:33:23.35 ID:/OIPl+oc0
イケメンのはずなのに…師匠…笑えるのはナゼ
427可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:34:09.19 ID:qxYNaH300
今見終わった。大蔵を中心に感想。

・いきなりフランス語喋り始める大蔵に
尚之介様が、(ll゚д゚)って顔にwww
・フランス軍式練習はまるで運動会w脳筋裸www
・大蔵師匠、まだ八重さんに未練が?
夫である尚之介様に「あんな八重さん…今まで見たことないから…」とか言うなw
尚之介も軽くスルー
428可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:35:41.17 ID:4ymAe/sQ0
大蔵www
429可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:36:07.81 ID:FyCSTPr+0
大蔵は斗南藩の最高責任者になるので
尚之助とは後々も因縁が・・・
430可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:39:43.63 ID:qxYNaH300
そういえば、大蔵の世紀の告白シーンの時に、
尚之介は気を利かせて、その場を離れたんだよね。
てことは、大蔵が八重のことが好きだったことは
尚之介は知ってるって設定だよね。

それにしても慎吾ちゃん…。
今後、修理のお父さんも土佐様も亡くなり、
最後に責任取るのが萱野だから、最後まで出るんだよね。
セリフも聞き取りにくいし、会津弁も話せないし、
ワカメ好き好きーにしか見えないし、
なんで慎吾ちゃんを使ったんだろう。
431可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:45:21.42 ID:TBT3ZXfF0
第23回 06/09 「会津を救え」
第24回 06/16 「二本松少年隊の悲劇」
第25回 06/23 「白虎隊出陣」
第26回 06/30 「スペンサー銃を撃て」
第27回 07/07 「彼岸獅子入城」
第28回 07/14 「殿との再会」
第29回 07/21 「鶴ヶ城開城」
第30回 07/28 「再起への道」
第31回 08/04 「覚馬からの手紙」

27回に注目ですね。師匠がついにタイトルになりましたw
432可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:53:01.18 ID:WVBMDdox0
覚馬がいきなり関取みたいな声になってた

慎吾ちゃんが修理のこと語るとまたやけに軽い…
思い違いで切腹させちゃったって
433可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:55:54.80 ID:xLhmcZefi
先週は表情のせいもあってひっくり返りそうになったけど
今週は見慣れたのか師匠の軍服は平気だったw
逆に八重が泣き崩れるのを見ている時の着流しっぽいほうに違和感がw
434可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:00:23.82 ID:NfKYbxJA0
>>409
八重の性格づけとして、あそこでぐっと耐えるとか人目を忍んで
泣き崩れるのではおかしいもんね
うらとの違いもあらわになるし、後々銃をもって自ら前線に出る前フリにも
なってる
最初はこらえていたけど、こらえきれず…というのが、よくわかって
私はヒステリックとは思わなかったな
435可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:08:06.11 ID:fS93rdCx0
幕末系大河で、毎回マス大村がスルーされるんだが、結局今回もスルーされ
そうだな。大河は薩摩を濃く描き、長州を薄く描く傾向があるように感じる
んだが、何か意味があるのかなぁ。
436可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:08:19.66 ID:qxYNaH300
>>432
間違えて切腹させちゃってぇ〜(・ω<) てへぺろ

みたいなノリだったよね…
437可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:08:51.45 ID:xrrXmaZY0
>>430
そう
萱野権兵衛って田中土佐・神保内蔵助・西郷頼母の次にえらい家老なんだよね
せめて会津弁がもう少しさまになってればねえ…
出演者の中で、一番方言がしゃべれてないのが柳沢慎吾だと思う
438可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:15:25.12 ID:77YKv4RF0
今の所キャスティングでこれはどうよ?と思うのは柳沢慎吾だけだな
小堺の岩倉ももうちょっと凄味があったらとは思うけど、胡散臭い老獪さは出てるから
あれはあれで文句は無い
反町の大山もちょっと…だけど
>>434
必死で涙をこらえていたものね
遺体も無くてただ話だけで亡くなったと聞かされても信じられない、信じたくはない
どうあっても認めたくない気持ちのほとばしりで、ヒステリックなんて微塵も感じなかった
439可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:18:59.15 ID:j4FgVyQh0
>>435
大村益次郎は「花神」で主役だったけど、それ以降の大河ではほとんど無視されているよね。
長州の有名人たちは全員、幕末よりは新政府内で頭角を現わして活躍した人ばかりだから
明治維新早々に暗殺されてしまった大村は、登場場面が出せないんだよね。
440可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:21:49.83 ID:Ojb039iy0
西郷だとわかって叫ぶあんつぁまの声がしゃがれ声から普通の声になったのにびっくりしたw
なんであんな演出にしたんだろう
441可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:23:19.24 ID:efZK+GCw0
>>438
岡田義徳がどうにも駄目だわ。
反町隆史はセリフが短ければまだマシ。
442可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:23:31.72 ID:FyCSTPr+0
>>439
大村益次郎は「翔ぶが如く」で、平田満がカツラの下に詰め物して
肖像画そっくりだったw
443可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:30:05.41 ID:L/Fddmjx0
>>430
切腹の効果音、自前でやれるからじゃない?
三郎の死を巡る山本家の面々の様子に涙してたのに、絵図面にいきなり湧いて出た錦の御旗動きが
真っ黒くろすけみたいで茫然として、脳筋洋式調練でついに吹き出してしまった。
444可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:39:23.69 ID:DQWa5CCTO
>>439
井上はそこそこ活躍してたけどね、伊藤は坂の上の雲の
「夢の中では未だに高杉さんの使い走りよ。」のセリフのとうり、村塾では下っ端もいいとこだったから。
445可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:07:19.25 ID:xLhmcZefi
慎吾って前半ほとんど出番なかったよね
他の家老や家臣たちは長いこと会津弁で演技してきたし
練習もたくさんしただろうから身についてる
なんか慎吾の会津弁って付け焼き刃な感じがする
照姫に修理のこと話す時とか軽い感じに見えちゃう

あの場面での時生さんはお雪さまを思って悲しんでたんだろうなと勝手に思ってる
446可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:10:20.49 ID:qxYNaH300
>>445
萱野はその後、照姫様のご実家で斬首されるんだよね。
姫様の実家なんて、当時にしたら名誉あることなんだろうね。
447可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:30:55.88 ID:xLhmcZefi
>>446
知らなかったわ、教えてくれてありがとなし
これからも照姫さまと関わるならもっと頑張ってほしいな
と言っても、もうクランクアップしてるんだけど

クランクアップと言えば、
子八重ちゃんは全部の撮影が終わって花束もらった時
感極まって号泣したんですって
子八重ちゃん頑張ってたものね、懐かしいわ
448可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:44:48.10 ID:TBT3ZXfF0
萱野権兵衛は息子さんも優秀だったばず。
まあ、萱野に限らず横山主税の子孫とかもそうだけど、会津藩の名家の子孫は優秀な人ばかりだけど。
二葉さんの子供も賢いんだよね。ソニーの井深さんも会津藩士の生き残りの子孫だけど。井深家も会津では結構な名家。
449可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:44:51.42 ID:5nh8j84U0
三郎と覚馬の最期を尚ノ助が権八に告告げるシーン
三郎を看取った大蔵が山本家の当主に報告し、形見を届けた方が良かったと思う
それが礼儀のような気がする

勿論江戸で大蔵が尚ノ助に託したんだろうけど、
ちょっと釈然としなかった
ていうか、尚ノ助が江戸に行ったエピも無理矢理感があった

ま、大蔵だと笑いを取っちゃうから尚ノ助で正解だったのかな
450可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:55:07.80 ID:ZvdC/CWU0
>>440
あのしゃがれ声、てっきり撮影のために何日か前から大声出して
喉をつぶしたんだろうと思ってたら
「西郷」が普通なんで、演技だったのかと驚いたw
451可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:57:09.63 ID:b2IsyKpJO
昨日、家族で見ながらウルッと来たので、今、ひとりで改めて見たわー
個人的には昨日は大蔵様より覚馬に笑ってしまった

男優陣、女優陣の不似合いさにくらべたら柳沢慎吾ですら普通に見られる


ところでネタバレNGだったらスルーしてもらいたいんだけど、平馬ってなんで後妻を迎えるの?二葉さんと死別するの?
ググってみたけど、わからなかった…
452可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:01:06.51 ID:eUM82DCx0
>>449
私も大蔵から山本家へ伝わるとばかり思ってた。
流れとしてもそれが一番自然な気がするよね。

敢えて尚之助江戸のエピを作る必要は感じないけど、
意図はなんなんだろうね、思いつかないや。
彼岸師匠では笑いが出ちゃうからくらいしか。
453可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:04:52.93 ID:j4FgVyQh0
>>451
会津戦争後、離婚するのよ。
川崎さんと八重、平馬と双葉、覚馬とうら、
仲が良い夫婦がことごとく離婚してしまう。
その理由をドラマでどう描くのかが興味ある。
454可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:21:47.40 ID:aPP+qz4wO
八重が悲しみを怒りにスライドさせて誰かにぶつけるのに、尚之助が一番都合がいい相手だからかな
老いた両親や夫を失って泣くあねさまや幼いみねにはぶつけられないし
ましてや他人の大蔵を話の最中からにらみつけるようでは更に顰蹙をかう
455可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:23:03.90 ID:AHE5LgYbO
降谷の目力がすごいって言われてるので、松重豊がテレビに出はじめて
犯人役とかやってる時の目を思い出した。
本当に3人ぐらい殺してそうな荒んだ目つきをしていて恐ろしかったのだが
最近は悪人役でもあんな凄みはないな。ていうか悪人役もあんまりやらないか。
映像に慣れてくると自分でフィルターかけられるようになるのかなどと思ったり。
456可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:29:55.46 ID:8J2NuEEw0
西郷どんはカラコンでかなり黒目を大きくしてる?
目は小さいのに黒目部分がかなりを占めていて
なんだか昆虫みたいで、見ていて違和感。
457可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:30:42.83 ID:aPP+qz4wO
慎吾ちゃんは、バラエティーのカラーが強すぎるうえ、方言ハンデもあるのに
会津居残り組の様子がほとんど描かれないから撮影期間も少ないまま
クライマックスに突入するのが厳しいわね
kj斎藤みたいに、出続けることで演じ慣れる部分もあったろうに
しかもほぼおなじ立場にある頼母が、福島出身で大河常連の西田だから比べられたらキツい
458可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:33:15.72 ID:aPP+qz4wO
>>456
私は、吉川の目は整形に失敗した不自然二重の人みたい…と思ってしまう
上川とかもおなじカテゴリー

どちらも演技はすばらしいんだけど、あの目はなんか直視できない
459可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:43:32.83 ID:2KjfLMAl0
>>454
子供時代からの知り合いとはいえ、大蔵から伝えられると
八重は感情が出せず大人しく聞いているしかないよね。
わざわざ来てくれた大蔵に失礼になっちゃうから。
八重の怒りの感情が素直に表現できるように、身内だけにしたのかな。
460可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:51:40.03 ID:qxYNaH300
>>452
案外、最初は大蔵が持ち帰ることになってたかもしれないが、
いざ演じたのを見てみたら、なんか笑えてくるので
急遽手直しが入ったのかもしれんw
461可愛い奥様:2013/06/03(月) 15:03:34.05 ID:b2IsyKpJO
>>453
ありがとう

尚之助と八重、覚馬とうらは知ってたけど、平馬と二葉も離縁なのかー
前二組はともかく、ドラマのまんまだとしたなら二葉は意外かも
どのくらい描かれるのかわからないけど気になるわ
462可愛い奥様:2013/06/03(月) 15:46:50.87 ID:6qfhGHl80
>>449 >>452
大蔵は江戸でまだ仕事があるから、先に会津に帰り尚且つ身内でもある尚之助に
託したのでは? 1ヶ月ぐらい違いがあったと思った。

それに大蔵と三郎の藩内での身分差を考えたら、大蔵が報告したり形見を届けたり
するのは、却っておかしいと思う。
山本家としては看取ってもらえただけでも、恐縮しないとならない立場。

尚之助が洋式調練を習いに行ったのは、この先大砲隊を指揮したり、他にも色々
出番がある(ネタバレなので自粛)ことの前振りかと。

>>460
残念ながらノベでも尚之助になっていた。
でも手直し説も捨てがたい、ここ最近の大蔵w
463可愛い奥様:2013/06/03(月) 16:25:21.07 ID:jP/nXhVXI
大蔵師匠が八重の事で尚ノ介にイヤ味かましててワロス
大蔵いいよ!もっとやったれ
464可愛い奥様:2013/06/03(月) 16:29:13.01 ID:xLhmcZefi
洋式調練の尚之助の羽織の紐が蝶々結びだった
白い羽織の時もそうだったよね
お父っつぁまとお城に上がる時とかはちゃんと結んでたけど
465可愛い奥様:2013/06/03(月) 16:39:12.37 ID:w+R9JGXS0
>>450
しゃがれ声は音声処理か、ああいう声になるグッズを使ったのかなと思った。
パーティの余興グッズで、吸い込むとしゃがれ声になるやつを見たことがある。
466可愛い奥様:2013/06/03(月) 16:40:50.21 ID:qxYNaH300
>>465
ヘリウムガスみたいなの??
467可愛い奥様:2013/06/03(月) 16:41:08.95 ID:5nh8j84U0
>>462
尚ノ助の江戸での洋式調練の習得シーンが短すぎて、あまりにも付け焼刃な印象
会津藩はすべて後手後手に回っちゃったんだね
468可愛い奥様:2013/06/03(月) 16:42:16.53 ID:jP/nXhVX0
>>462
同意
大蔵の身分ではありえないよ
八重を爆発させるためでそ

尚ノ介は八重との離縁が近いんだな
覚馬死亡誤報も心証が悪い
469可愛い奥様:2013/06/03(月) 17:42:16.59 ID:NfKYbxJA0
>>468
誤報は仕方ないよ、当時の情報網ならなおのこと
その程度では心証悪くならないと思う
死亡したときいて喜んだ、とか、生きてると嘘いって実は死んでた、なら
悪いだろうけど
470可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:02:20.70 ID:p5d2Saf10
>>457
日テレ白虎隊では萱野を西田さんがやってたよね。
この二人が並ぶといろいろ思い出してしまう。
471可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:11:37.01 ID:sHJsR8HMO
先週あたりからの、恭順すべきと言ったら反対した八重父や八重に向けた尚之助の、「この脳筋どもが…」っていう冷たい目が良い感じw
472可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:19:11.31 ID:6qfhGHl80
>>305の場面、写真で見るとキリッとしててカッコいいんだけど、ドラマの中では
唐突過ぎて吹いちゃうんだよな〜w
尚之助がえ?という顔をしていたのは、語学に堪能だからフランス語が分かった、
という設定かな。

>>466
そう。でも、あんなに長くしゃがれ声にはならないかも。やっぱり音声処理?
473可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:29:24.97 ID:RrATNVjl0
あの声はお相撲さんの真似すると出せる声
474可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:32:20.23 ID:VJPKt6+O0
西島の声、実況では平泉成のモノマネかよと言われてた。
最後が地声に戻っちゃって残念だったね。
あそこまでしゃがれ声にさせる必要は無かったと思うが。演出ミスだな。
475可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:35:49.63 ID:j4FgVyQh0
>>471
尚之助、本来は会津などさっさと見捨ててもいい立場だったのに
会津戦争後も死ぬまで会津のために働くんだよな。
八重たちが会津を見限って京都に移住してしまうというのに。
何か損する性分だね。
476可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:41:46.29 ID:qxYNaH300
尚之助の優しさがいいね。
年上の広い心で八重を包んでる感じ。
あんないい人を捨てて、編集次第では八重を嫌いになってしまいそうで怖いわ。
大蔵は尚之助が八重を慰めてる場面を見てどう思ったんだろう。
477可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:46:19.91 ID:JRjXhsuI0
山本覚馬の妹だ
鉄砲の事なら誰にも負げねえ
http://cat.pelogoo.com/nekota/pic/1161531011783436.jpg
478可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:52:24.80 ID:qxYNaH300
>>477
wwww
479可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:56:07.50 ID:6qfhGHl80
ストーリーブックのあらすじによれば、ドラマでの尚之助と八重の別れ方は、
(以下ネタバレ注意)



心のすれ違いではなく、尚之助の愛情ゆえになるみたい。
物理的な別れは、降伏後尚之助たちが謹慎所に連行される時だけど、その後も色々あり。
480可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:04:11.20 ID:xLhmcZefi
>>477
「お城は渡さぬ、ならぬことは、ならぬのです」
481可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:11:55.93 ID:xLhmcZefi
>>479
切なくなりそうね

飛び出した八重を尚之助が掴まえた時「離して!」と叫んだよね
尚之助以外の人なら「離してくんつぇ」とか違う言い方になると思うんだ
八重が心を丸ごと見せられるのは尚之助だけなんだと思ったわ
八つ当たりというよりやっと素直になれたんだなぁと
482可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:26:53.71 ID:L4U/MebF0
7月末まで戦争と決まってる中で新島ジョーは今何してるなんて出てくるチャンスはあるんだろうか







>>479
八重は尚之助に守られるだけ守ってもらったのに、八重が尚之助を助けることはないのか
これは脚本の問題だけど、明治編の初回で八重が私はジョーと結婚すると言ったらちょっとひくかも
483可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:43:45.11 ID:ZiJN1WK00
映画の舞台挨拶で綾瀬とオダギリ並んで出てるね
484可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:51:12.22 ID:aPP+qz4wO
>>469
あれは、斎藤一が八重の楽観論を諫めたのと似てるね
京都を知る斎藤ほどじゃなくても、久しぶりに江戸に出て殺伐とした空気に触れて
甘い願望は極力排除するくらいでちょうどいい、という心持ちになってるのかも

会津に居っぱなしの山本家との温度差はあるかもね
485可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:09:07.39 ID:A25LNeK60
慎吾萱野のセリフ回しの軽さは置いておくとして
あの、修理はすべてを飲み込んで死んで行った、みたいなセリフは
そのまま敗戦処理時の萱野殿に掛かってくるからもう今から切ないわ
486可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:11:44.54 ID:jP/nXhVX0
>>469
当時の情報網なら尚更のこと結論で伝えることはなかろう
夫でありながら八重の発狂を沸点にしたわけだよ
斉藤のように諭す役割じゃなかったか?
結局は誤報なんだからさ
尚ノ介は腹の底に温かいものを感じないんだな
487可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:17:39.41 ID:qxYNaH300
>>486
ハイハイ、お前が尚之助を嫌いってことはわかったからw

463 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/06/03(月) 16:25:21.07 ID:jP/nXhVXI
大蔵師匠が八重の事で尚ノ介にイヤ味かましててワロス
大蔵いいよ!もっとやったれ
488可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:35:29.51 ID:W1r9T3QC0
>>477
www
489可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:36:01.39 ID:jP/nXhVX0
嫌い?w
尚ノ介盲目にいわれてもw
あの流れを見て贔屓かそうじゃないかで解釈が違うな
八重は会津の魂、反面の尚ノ介は学者脳筋って思い知らされてる流れだったからね
490可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:00:57.55 ID:ZAUTsbZB0
西郷どんのカラコンは私もちょっと気になるけど
この西郷どんの雰囲気は好き
これからは普通にイケメンさんがこの役やるかもね
491可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:14:35.87 ID:6qfhGHl80
ストーリーブックのあらすじを読んだ印象では、尚之助はアンソニー+アルバートさん、
襄がテリィという感じ。


>>482
ネタバレ



「尚之助に守られるばかりで、力になれない自分が歯がゆかった」と書いてあるから、
そういう台詞もあるのかも。米沢や京都で、精神的・経済的に自立していくんだと思う。
襄との結婚も、経緯をちゃんと描くみたい。
492可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:32:31.08 ID:xulFqgqN0
>>350
降谷、『晩年は山川二葉の勤める東京女子師範学校の庶務係兼会計係となる。』
よく勤まったな。殺気ぷんぷん漂わせてた男が庶務会計って・・・・いい具合に枯れてしまったのか


・海舟先生はあんなふうに力んじゃいけねえんだよね。あんな場面でも。
493可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:47:41.49 ID:eUM82DCx0
>>482
ネタバレについてのレス













助けるっていっても助けようがなくない?
いくら八重がスペンサー片手に助けに向ったとしても、新政府軍相手では…。
494可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:52:41.34 ID:xrrXmaZY0
>>492
斎藤は山川浩・健次郎兄弟や時尾の弟の高木盛之輔と
よく山川邸で酒を飲んでたらしいよ
普段無口な一が、彼らと酒を飲む時は戊辰戦争を悲憤慷慨していたというから
よっぽど気が合ったんだろうね。
健次郎は斎藤から聞いた新選組時代の話も書き残していたはず。
エール大卒の帝大総長と、元新選組が仲いいっておもしろいねw
495可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:59:12.49 ID:gP+32mf60
実際は八重さんよりも時尾さんの方が山川兄弟に近いところにいるんだよね。
東京時代はもちろんだけど、会津の時からそうだった気がするんだよね。
高木家は山本家よりは山川家との格差小さいからね。
もっとも、覚馬が大蔵に鉄砲教えたことはあるらしいけど(恐らく日新館?)
496可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:45:19.11 ID:gBm5ZN1x0
ブスだとか俳優はだとか・・・重要な関心事はすでにそんなくだらないレベルまで落ちぶれた
ホームドラマ、通称「大河ドラマ」
もう見るのは暇な主婦層だけでいいよ
NHKもあんまりくだらないもの作るのに金かけるなよ!
不法収入権益集団NHK
497可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:51:13.96 ID:6qfhGHl80
リアル八重と大蔵は、八重が大蔵に憧れることはあり得ても、大蔵が八重を好きになるって
あり得なさそうだもんね。
大蔵があの世から八重の桜を見たら、玉鉄の演技も含めて驚くだろうなw
498可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:55:16.66 ID:cMl+wpkK0
>>456
あれ、恐いよね。黒目が満ちてくるみたいで。
いつかアイドル女優が時代劇でも黒コンして出そうだな、と思ってたらまさか西郷どんが。熱演してるだけに残念だ。
499可愛い奥様:2013/06/03(月) 23:09:16.43 ID:qxYNaH300
白虎隊、茶髪の子が何人かいなかった?
500可愛い奥様:2013/06/03(月) 23:35:01.90 ID:uGyIyO9R0
>>497
玉鉄の演技は案外「そっくりだ!」かもよwww
史実の大蔵もかなりファンキーだしw
501可愛い奥様:2013/06/03(月) 23:39:24.01 ID:gP+32mf60
福島の公園での飲み会の話とかはある意味玉鉄大蔵以下かもww
502可愛い奥様:2013/06/03(月) 23:50:39.97 ID:UE6ynXYnO
>>391
確かにごめんだけど行かないwww
503可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:11:26.16 ID:ANvSPK9O0
今回の大河は割と薩長側に配慮した作りだと思うけど、世良の顔だけは半端ないww
こんな悪人顔は久しぶりに見たww
西郷や大久保や桂もこの手の顔だったら、いろいろ荒れたかと思うw
主要人物をイケメンにして彼らなりの言い分を描いたのは正解だね。
中の人知らないけど、凄い顔だね。世良の中の人。
504可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:19:23.50 ID:OVIhuGlF0
八重の「私が行けばよかった」って、自分が男に生まれていれば
三郎は死なずに済んだって意味なのかな。
だから女を捨てて、三郎の服を着て戦うんだね。
夫の尚之助としは複雑だろうね。
505可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:22:14.28 ID:LKJ0qy9u0
気になった点がひとつ
覚馬が投獄されていたのは京都だよね
勝先生と西郷どんが会見したのは江戸

会見後すぐに西郷どんは覚馬に会ってる
江戸〜京は500kmくらいあるから10日はかかると思う

順序を逆にして覚馬の嘆願に打たれた西郷どんが勝先生の提案を受け入れた
とした方がスジは通ると思うんだけど
506可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:31:39.13 ID:THRvYkoP0
>>504
目の不自由な覚馬の付添い世話係としてうらと八重は京都に行けたかもね
鳥羽伏見の段階では、女の身で参陣はもちろん許されないだろうけど…
その後の展開は変わっていたかも
507可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:34:41.73 ID:THRvYkoP0
>>505
嘆願書は京都の薩摩藩邸に留めてあったんじゃないの?
話としてはそっちの方が面白いそうだけど
508可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:49:59.11 ID:OVIhuGlF0
>>505
嘆願書に目を通す前の大久保と話してるシーンで「京・薩摩藩邸」て出てたよ
509可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:53:38.26 ID:1gMpfMry0
テレポーテーションしたんだよ。
510可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:54:48.10 ID:W1LwUQ220
西郷は江戸から京都に戻って覚馬の嘆願書を見たということだよね
大久保が西郷に話してるシーン、何言ってんのか全然わからなかった
おやっとさあはググってわかったけど
511可愛い奥様:2013/06/04(火) 01:21:14.33 ID:bt+mQr4P0
この時期の西郷は江戸と京を何度も往復してたらしいし
会見後京に戻って大久保と話してた時に嘆願書を見たんだろうね
512可愛い奥様:2013/06/04(火) 01:24:04.55 ID:jQfyAaHrO
江戸城総攻撃のために京都を出発したのに、それを取り止めたから
今後の計画見直しを京都の首脳部と練り直さなきゃならないわけで
西郷がすぐ京都にとって返すのは自然なことかと
513可愛い奥様:2013/06/04(火) 01:30:57.23 ID:a+lbSK7i0
>>505
薩摩の汽船で旧暦4/29に江戸を出て、旧暦閏4/5に京都についたと
小説で記載があった。大体一週間位で着くという史料があるのだと思う。

大河はファンタジーだから、こういうデータは適当。大体勝西郷会談も
史実では二回だけど端折ってる。そっちの方が面白いから。
514可愛い奥様:2013/06/04(火) 04:01:48.28 ID:afsTf2wL0
>>503
ブログやってる。
http://ameblo.jp/hitoshi-ozawa/entry-11495175559.html

ダウンタウンDXに出た時は
笑顔も多くて気さくなオジさん、って感じだった。
素はいい人そう。
515可愛い奥様:2013/06/04(火) 05:58:31.10 ID:s0c8yYsM0
>>503
スクールウォーズや乳姉妹に出ていた若い頃は強面だけどスラリとしたハンサムでした。
Vシネで活躍しながら年齢を重ねるうちに、顔面凶器と呼ばれる男になりました。
516可愛い奥様:2013/06/04(火) 06:13:00.71 ID:yJ7eBPwLi
お吉と徳造の背中から家族が三郎の遺品を囲んでいるシーンで廊下が映った時
第一話を思い出した
若殿様のお迎えに参りやしょう!と言う子八重の晴れ着を繕うお母つぁまの向こうの廊下で
お吉が「三郎さま、こちらへ」と幼い三郎を誘うシーン
きっと三郎が生まれる前から山本家に仕えてたと思う
ずっと成長を見てきたお吉と徳造も悲しかっただろうな

前の週のお詣りするお雪さまの指先や耳が真っ赤だった
撮影直前まで氷か何かで冷してたのかしら
今週はお雪さまは出なかったけど
出てたらそのシーンでも号泣したと思う
517可愛い奥様:2013/06/04(火) 06:20:49.83 ID:ANvSPK9O0
>>515
あ、あの人かw
川浜一のワルって不良役の人。
確かにワルそうだけどイケメンだった。
518可愛い奥様:2013/06/04(火) 07:10:38.67 ID:XecoQnmb0
>>514
ブログ読むと気さくな感じの人だねw
しかしすごい顔…w
519可愛い奥様:2013/06/04(火) 08:06:59.54 ID:GgQ+6PaW0
>>498
おしゃれ()じゃなくて、わざとじゃないの?
表情が読めない感じを出すために
520可愛い奥様:2013/06/04(火) 09:20:45.04 ID:mWFtbsTk0
確かVシネの実録新選組にも出てたような気がする小沢さん
ちなみに容保は遠藤憲一というものすごいものだったけど
521可愛い奥様:2013/06/04(火) 09:23:07.14 ID:mWFtbsTk0
調べてみたら実録で近藤役だった小沢さん
522可愛い奥様:2013/06/04(火) 10:37:51.19 ID:2lRcYXKl0
>>520
それは物凄いね
怖いもの見たさでちょっと見てみたい
523可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:08:32.04 ID:SjXEPbB90
>>515
Vシネの感染力スゴスw
524可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:17:16.83 ID:f2hrjxFu0
小泉孝太郎が7月から月8「月曜ミステリー」枠で主演ドラマ開始だって
宮部みゆき原作のシリーズで、タイトルは「名もなき毒」だそうだ
慶喜の後にどういう演技を見せるのかちょっと楽しみ
http://www.tbs.co.jp/namonakidoku/
525可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:23:52.39 ID:XecoQnmb0
>>524
既出。
526可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:28:18.00 ID:f2hrjxFu0
>>525
既出だったのね、ごめんなさい
527可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:43:27.70 ID:i5DgS6340
>>475
会津を見限るというか、戦争後は藩士一同会津を追われたのだからしょうがない。
トーチャン戦死して長兄の覚馬が生きてると知れば京都へ向うのも道理
尚之介は藩士に引き立てられた恩があるから斗南藩についていったんだろうな。
一緒に京都へ行っても何の当てもないしね。
そこで八重が何故、尚之介についていかなかったかというと
やはり結婚して川崎家の嫁となった自覚がなかったんだろう。
結婚しても実親と同居でウトメに仕えたわけでもないし。
528可愛い奥様:2013/06/04(火) 12:02:02.90 ID:Kf0WuO280
誤 川崎庄之助 川崎尚之介
正 川崎尚之助
529可愛い奥様:2013/06/04(火) 12:18:54.09 ID:ANvSPK9O0
基本武士とその家族は半強制で会津を追われる。会津に住みたくても住めない。
商人や農民は割とそのまま会津に残るけどね。
なので会津若松は今でも武家屋敷が残っていない。商人の街や蔵は残ってるけど。
530可愛い奥様:2013/06/04(火) 12:34:17.09 ID:FNwRYBpC0
>戦争後は藩士一同会津を追われたのだからしょうがない。
>基本武士とその家族は半強制的に会津を追われる。


「当然のことながら旧会津藩士とその家族がすべて移住するわけには
いかなかった。
『あらたに斗南藩知事に任命された容大はたびたび藩士を「懇諭」し、
 そのまま会津の山村に帰農して生活できる者はなるべく残留し、 
 斗南藩移住者の数を少しでもふるい落そうと努力した』
(高橋哲夫『明治の士族』)

と、ある。
531可愛い奥様:2013/06/04(火) 12:40:12.12 ID:Kf0WuO280
会津で帰農=士族ではなくなる=禄は貰わないということかな。
斗南でも藩がなくなると禄は貰えなくなるんだけど、
532可愛い奥様:2013/06/04(火) 12:50:52.88 ID:vnXNUYKg0
榎本の蝦夷と同じで、会津藩士は斗南に夢を見たんだと思うよ。

実際に下北地方にも肥沃な土地はあるんだけど、オイシイ土地は全て他藩が抑えてて斗南藩にあてがわれたのは残りカスだったのが問題なわけで。
533可愛い奥様:2013/06/04(火) 14:02:19.49 ID:i5DgS6340
>>528
やっちまった…訂正ありがとうございます。

>>530のようなら尚更、山本家は斗南へは行けないし会津でも生活の糧がないよね
尚之助はその時どんな気持ちだったんだろう?
八重は自分には包容しきれない女性(悪い意味ではなく)なのだと別離を選択したような気がする
戦争を機にお互いに生きる道が違っていったのかな

>>503
世良は子孫が残ってないから、その辺は気にしないで思いっきり好きな配役が出来たんじゃないかしらwww
534可愛い奥様:2013/06/04(火) 14:43:37.95 ID:yJ7eBPwLi
>>532
>実際に下北地方にも肥沃な土地はあるんだけど、オイシイ土地は全て他藩が抑えてて斗南藩にあてがわれたのは残りカスだったのが問題なわけで。

なんか、そこまでするか!?って感じ
叩きのめすというか叩き潰す!みたいな
535可愛い奥様:2013/06/04(火) 16:12:56.74 ID:QEEbcwhv0
伊達藩も領地減らされて何千人もの藩士が北海道開拓で苦労してるから
会津藩だけの苦労じゃない
北海道の農業とか下北よりしんどい
536可愛い奥様:2013/06/04(火) 16:34:01.20 ID:IzofXGRs0
>>533
確か、覚馬が上京する時温泉で「会津を頼む」と尚ノ助に託すシーンがあった
同時に「山本家も」と請われたけど「それは八重さんの方が相応しい」と
辞退?してる

それを覚馬との約束として、自分は会津の為に働く事を選び、
山本家の事は八重に委ねたのだと思う
537可愛い奥様:2013/06/04(火) 18:34:57.28 ID:YFXjyvqH0
秋月さんに春がきた。

北村有起哉、女優・高野志穂と結婚! - シネマトゥデイ
http://m.cinematoday.jp/page/N0053584
538可愛い奥様:2013/06/04(火) 18:49:48.91 ID:v9nT20lF0
録画見た 泣けた
綾瀬はるかの演技良かった 
これは尚之助との別れがつらい事になりそうだね
大蔵はなんか浮き世離れしてたw
モニカはやっぱりカラコンしてんだね
黒目の大きい巨眼の西郷の役づくりかな 
539可愛い奥様:2013/06/04(火) 19:00:09.69 ID:FNwRYBpC0
>>533
でも八重は後に「斗南藩貫族」で「他府県出稼」という選択をして米沢に行くけど
その頼った先の内藤さんは尚之助の知人(砲術の弟子だったかな?)なんだよね。

で、たぶんに米沢在住時に覚馬生存の報を聞くわけだけど
会津を出て尚之助の知己の家に居たということは、
尚之助の帰還や行動情報を待つ心持ちはあったのだと思うよ(個人の憶測)

>>537
良かったね、「さくら」の中の人・・・。
540可愛い奥様:2013/06/04(火) 19:49:19.43 ID:bt+mQr4P0
>>537
二人とも「義経」に出てたよね
作中では接点なかっただろうけど
541可愛い奥様:2013/06/04(火) 20:47:51.63 ID:jQfyAaHrO
>>539
会津出身者を同志社に入れたり、八重は会津と縁を切ったわけではないからね
生活が困難な斗南に尚之助と一緒に移住はしなかったけど、離縁もせず
尚之助ゆかりの士分の人物に世話になり、情報も入ってくるであろう環境下で、出稼ぎで自活する道を選ぶ
てのは納得

やっぱり、覚馬が盲目で歩行困難な状態で京都にいるのが分かったのが、山本&川崎家の転機だったのかな…
生存確認できた覚馬にはなにより会いたいし、でも体が不自由な覚馬を呼び寄せはできないし…となったら自分たちが京都に
まあ、出稼ぎ先を米沢から京都に変える、くらいの意識かも
今までどおり、離縁はしないで別居で…というところで尚之助の訴訟沙汰
不自由な体でも男である覚馬が生きているなら女たちを任せてもひと安心だし、
自分のトラブルには巻き込みたくない→離縁
みたいな流れなのかな

裁判沙汰になったことは知らせず
「米沢ならまだしも京都に行くとなったらさすがに離縁だね。
まあ覚馬さんを放っておけないし斗南も捨てられないから仕方がない。
僕たちはここまでの縁だったんだよ」
みたいに持っていたとか
542可愛い奥様:2013/06/04(火) 20:54:30.76 ID:OVIhuGlF0
ドラマでは
尚之助が訴訟に巻き込むことを恐れて離縁
→覚馬の生存を知って八重たちが京都へ出立
→尚之助の死を知る
→襄と再婚
という流れになると想像
543可愛い奥様:2013/06/04(火) 21:00:15.17 ID:lo2SXmZ/0
>>527
時系列が合ってないよ。尚之助の斗南行きの方が、八重たちの京都行きより先だから。
八重たちが覚馬の生存や京都に居ることを知ったのは明治4年になってからだし、
尚之助も覚馬の生存を知らないまま斗南に行った可能性が高い。

明治3年1月 旧会津藩士の大半の謹慎処分が解かれる
同年10月 尚之助が斗南に行く
同年12月 尚之助が詐欺に巻き込まれたことに気付く
同年同月 八重たちが米沢の内藤家に世話になる(八重は「川崎尚之助妻」と名乗る)
明治4年8月 八重たちが京都に行くため米沢を出立

>>533
尚之助が斗南に行った後も、八重は尚之助の妻と届出しているから、二人の間で離縁の
話は出ていなかった可能性が高い。

それに厳密に言うと、八重と尚之助は史実では「離縁」してないんだよね。
八重が京都到着後の明治4年12月に、尚之助を行方不明扱いして川崎家を廃家し、
山本家に復籍しているから。
タイミングから見て、覚馬の助言で訴訟に巻き込まれないようにしたのかも。
544可愛い奥様:2013/06/04(火) 21:08:19.40 ID:OVIhuGlF0
>>543
裁判記録では、尚之助の家族無しとなっていたらしいので
尚之助側から縁を切った可能性もあるね
545可愛い奥様:2013/06/04(火) 21:09:13.60 ID:X1rlu+fL0
内藤さんは一応尚さんの弟子なんだよね?

もしかしたら斗南での生活に見通しがたったら呼び寄せるつもりだったのかな…とわだす個人の憶測。

>>535
伊達は北海道に地名で残ってるね。

北海道開拓の時、冬はかなりの人が凍死したって聞いたことがある蝦夷地民でした。
546可愛い奥様:2013/06/04(火) 21:44:43.65 ID:9IcN+omi0
西郷どんも脱いでくれないかしら
547可愛い奥様:2013/06/04(火) 21:59:03.15 ID:FNwRYBpC0
>>541
八重らに生存の報告があった頃の覚馬は
失明のうえに病弱であったけど兵部省食客→京都府の顧問という
安定した要職についてて住まいも与えられ収入も安定。

他人様の家に世話になって出稼人でいるよりも、
風土気候に言葉も違う遠い京都であっても
新天地での再出発を求め上洛の決断を下すのもわかるような気がする。

で、確証のある談話や書簡が発見されない限り夫婦決別の真意の推測は出来ないなー
548可愛い奥様:2013/06/04(火) 22:05:42.73 ID:/t+Yr+gA0
散々世話になってきたのに、訴訟になったから巻き込まれないようにと
助け舟出すことなく厄介払いしたとしたなら山本家酷いな

覚馬も八重も京都に行った後は会津に戻って腰を据えて何かした訳じゃないし
復興大河といわれても、そこは初めからちょっと違和感はあったところ
一方で、会津に尽くす必要はない尚之助があんなまで尽くしたのも疑問
549可愛い奥様:2013/06/04(火) 22:26:35.27 ID:lo2SXmZ/0
>>544
裁判記録に残っているのは青森(元斗南)にあった戸籍で、543に書いたのとは別のものだよね。
明治4年に発布された法律に基づく戸籍だから、尚之助は既に訴訟中で、八重との間柄が
どうなっていたにしろ敢えて載せなかった可能性が高い。

>>545
そう、尚之助が砲術を教えていた。私も同じ憶測をしているけど、降伏から2年後に八重たちが
内藤家の世話になっていることを、尚之助が知っていたかは微妙かも。
斗南に行く時も海路だから八重には会ってないし、八重たちが内藤家に行った頃からは詐欺に
あって訴訟合戦になったからね。
550可愛い奥様:2013/06/04(火) 22:48:56.73 ID:Q4iDLLnH0
>>545
先日テレビで網走の方の北方警備を任された藩士たちの話やってたけど
ひと冬越える間に百数名いた藩士が20名以下まで減ったそうだよ
551可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:02:40.34 ID:lo2SXmZ/0
http://www.nhk.or.jp/r1/totteoki/tv/archive/201306/interview_5.html
全然話違うけど、一昨日の「弟のかたき」を演出した末永さんの話が面白かった。

特に後半の、獅童が脱いだ経緯のところ。西島に対抗していたんだねw
ここで誰得?と言われていたけど、>>334さん大当たりww
552可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:03:23.81 ID:lo2SXmZ/0
間違えた。大当たりは>>335さん。
553可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:07:20.03 ID:XecoQnmb0
>>551
iPhoneからだと見れない?
554可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:09:00.73 ID:jQfyAaHrO
まだ、うらが、故郷をとおく離れた京都、子までなした妾がホームとする京都に
アウェイの正妻として乗り込む道は選ばず離縁を選んだ方が理解できるな…
今の仲良し夫婦な八重と尚之助の離縁をどう描くんだろ?
555可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:46:27.65 ID:4P/aM5zG0
>>548
八重についてはわからないけど、覚馬は鳥羽伏見で焼けてしまった京の町と人々を目の当たりにしてショックを受けていたから、
(その時お米運んで炊き出しの手伝いのような事してたし、武士には珍しい光景に思えた)
東京遷都で都市機能が大打撃を受けた京都を、植村とコンビで立て直しに尽力したのかなと思う。

実際は失明して半身不随で手足も不自由だったから、あの時代に会津まで帰るのは難しかったからかもしれないけどね。
尚さんが訴訟合戦の時の八重の心中は不明だわ

>>554
正妻として乗り込めば時栄は妾のままだったけどね。
今みたいに電話もメールもない時代に長い年月会ってもいないし…
私もうらの選んだ道はわかるような気がする。
今も昔も夫婦の事は夫婦にしかわからないけど、ドラマではうらは覚馬を思っていて
覚馬はうらやみねを思う描写がなかったからねぇ。わざとなのかもしれないけど。
556可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:48:34.38 ID:vnXNUYKg0
うらは離縁した後、どういう暮らしをしてたのかな?
557可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:49:40.51 ID:OVIhuGlF0
覚馬がうらに罪悪感を覚えるシーンは、この先ちゃんと出して欲しいよね・・・

あと、大蔵は八重のことを気にかけるのもいいけど、登勢とちゃんと再会したのだろうか?
大蔵は大蔵と言うだけでおもしろいんだから、片思い設定はもういいわww
558可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:55:51.73 ID:XecoQnmb0
>>557
登勢さんと西洋式ハグし合うシーンがあるようですよw
559可愛い奥様:2013/06/05(水) 00:09:18.54 ID:YJNebcb7O
>>517
いや、それ松村雄基
560可愛い奥様:2013/06/05(水) 00:18:13.52 ID:BbJ7N7Kb0
>>545
伊達市、登別、苫小牧、幌内。このへんは仙台藩の子孫が最大勢力だと思う。現地行くと結構いろんなものあるね。伊達市の資料館に仙台の支藩の亘理藩の殿様の立派ば雛人形あった。札幌の白石っても宮城県の地名と同じだよね。
もっとも、ちょっと遅れて西国諸藩の旧武士階層の人達もかなり入植してる。武士は官軍でもほとんど失業者になったから、北海道に夢を求めて行った。
広島や山口や鹿児島や佐賀からも食えなくなった武士が集団移住してる。
561可愛い奥様:2013/06/05(水) 00:22:10.11 ID:pfQeniWo0
尚之助1人に詐欺の罪を全部背負わせたのが斗南藩だからね
容保や大蔵が尚之助に命令して米を仕入れさせて
訴えられた途端、知りながらも見て見ぬフリした人物
やっぱり容保は苦手なんだよね
大河ではよく描かれてるけど、
藩士置いて、とんずらして逃げるし、他家老らは切腹して責任を取っても自分は無事
562可愛い奥様:2013/06/05(水) 00:46:23.65 ID:KByoDl5aO
ドラマを見てるだけでも、容保達会津の人達がそういう自分勝手な人じゃないってわかりそうなものだけど。
嘘も卑怯な真似も許さない土地柄なんだから。
会津藩に恩義を感じてる尚之助が、斗南藩となって追われた会津藩を取り潰しから守る為に、自分一人で背負おうとした、と想像できるけどね。
ドラマの見方は人それぞれだから、登場人物を憎もうが嫌おうが自由だけども。
563可愛い奥様:2013/06/05(水) 00:52:39.51 ID:pfQeniWo0
>>562
ドラマはドラマだから
実際は尚之助1人に罪を被せたのが斗南藩
去年見つかった資料に詳しく載ってるよ
564可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:05:13.20 ID:qaK9XADS0
>>561
容保は謹慎中なので斗南藩運営には全く関わってないよ
565可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:19:44.40 ID:4cMGHZuu0
斗南藩はまだ乳幼児の容大が形だけの藩知事で
実務は大参事の大蔵、小参事の広沢と永岡久茂が取っていた。
大蔵は満25〜6ぐらいで斗南の最高責任者になってるんだよね。

容保はその頃、鳥取藩か紀州藩の預かりで謹慎中で
謹慎が解けて間もなく廃藩置県で斗南藩が消滅したので、
その直前に一か月ぐらい斗南に滞在しただけなんだよね。
息子の容大にもその時初めて会っている。
566可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:21:25.74 ID:4cMGHZuu0
>>563
元公用人の柴太一郎も同じ裁判で収監されてるので
尚之助一人というわけでもない
567可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:22:31.44 ID:RYQNONHT0
>>565
てことは大蔵師匠が尚之助を陥れたのか!
568可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:28:19.45 ID:X1r6Rjth0
>>560
船山馨のお登勢も騒動の末に北海道へ入植していった淡路島の人たちの話だったね
金曜時代劇で見た時は幕末のことよく分かってなかったから
淡路島から北海道へ!?ってびっくりした
569可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:35:46.75 ID:BbJ7N7Kb0
>>568
どこの出身だろうが旧士族は食えなくなるんだよね。基本的には。
木戸孝允も山県有朋も西郷隆盛も大久保利通も自分の国の藩士のリストラに悩んだ。
戊辰戦争で活躍した官軍の藩士も戊辰戦争終了したらリストラせざるをえないからね。戦に勝っても恩賞はなし。このへんは元寇にも似てる。
570可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:40:53.01 ID:NW/vcraA0
>>561
自分は幕末諸侯に対して誰の贔屓も無いけどね、

>藩士置いてとんずらしたし
あのおりの慶喜脱出の経過の是非や大義名分や影響は置いといて
容保の立場としては慶喜の決行についていくしか無いのでは考えるけどね。
だいたい大阪城脱出には同席の諸侯も追随してたのだし、
容保一人が異をとなえて残留できたか? と考えると実際は不可能かと。

また、 >他家老らは切腹して責任をとっても
と、言うけど藩主自らが切腹して責任をとるというカタチは幕末には無いし。
だいたい戊辰戦争もそうだし、幕府瓦解の以前の諸藩の騒動や
勤王、佐幕派の藩内の争いにおいても
責任をとって家老職相当や高禄者が自刃というケースは頻繁に見られる。

実戦の時間はともあれ奥羽列藩同盟に加入した藩のその主導者たちの、
盛岡藩の有名な家老の楢山佐渡は切腹、仙台藩の要職者は2名斬首、
二本松藩でも1名自刃、山形藩でも主席家老が斬刑。
幕府軍への加担を拒否できなかっただけの関東のある藩でも、
その責任を問われて切腹するのは家老だもの。

>>568
「お登勢」! NHK時代劇で見てたよー。
ヒロインのお登勢は沢口靖子で相手役は葛山信吾だったよね。
あれも幕末の混乱した時代背景下のもの哀しいお話だったなぁ
571可愛い奥様:2013/06/05(水) 02:04:23.96 ID:UIGvxwiR0
>>570
慶喜本人の発言も含めて、どの史料を見ても大阪城脱出が容保の本意でなかったのは確かなので
藩士たちも最初こそは怒ったけど、江戸で容保が謝罪したことで却って恐縮したみたいだね。
藩主が藩士に謝罪するって本来あり得ないことだもの。

>>570
脱出組は容保と定敬以外は全員幕臣で言わば慶喜の直轄の部下だものね。
容保と定敬だけが直前まで江戸に戻ると知らなくて、他は昼間から知ってたらしいので
計画的な拉致に近い雰囲気だったのかなと思った。
572可愛い奥様:2013/06/05(水) 05:17:24.31 ID:uJH+Yczv0
世良役の小沢さんってビーバップハイスクールで北高の前川役をした人じゃないかな。
モテる役だったから 当時イケメン扱いだった記憶が…。
すごく昔の話だけど。
573可愛い奥様:2013/06/05(水) 07:13:30.20 ID:CTBNk1cvi
「心眼の人 山本覚馬」という小説では
うらの妹が新政府軍に凌辱されて気がふれてしまい
そんな妹と母を残して京都に行く訳にはいかないというストーリーだった
「八重の桜」でこれを採用するとは思えないけど
うらが実家に戻るのはあるかもしれない
574可愛い奥様:2013/06/05(水) 08:10:04.83 ID:Phj4MEW00
>>572
その人です。
575可愛い奥様:2013/06/05(水) 09:21:30.74 ID:LUFEqYL80
>>567
八重さんをとられた恨みここに晴らすべし!



     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
576可愛い奥様:2013/06/05(水) 09:52:04.22 ID:RYQNONHT0
世良の中の人、自ら顔面凶器を名乗ってるのねw
これ夜中に見れないわw
http://www.mondotv.jp/sp/specialprogram/ozawahitoshi
577可愛い奥様:2013/06/05(水) 20:26:53.36 ID:CIAE3GQO0
八重の桜面白いね
最初は無難なつくりで見所もたいしてないかなーと思ってたんだけど
薩長がこれだけ悪く書かれてるの見たことなかったから面白い
普段の反対側、負け側からみた歴史って感じ

問題は、綾瀬部分がつまらないことかな…
綾瀬は好きな女優さんなんだけどね
578可愛い奥様:2013/06/05(水) 23:14:34.39 ID:Mn7+OtI10
サントラ買った。今、聞いてる
579可愛い奥様:2013/06/05(水) 23:40:33.57 ID:Mn7+OtI10
あら、坂本さんの作曲担当って最初の2曲だけだったのね。メインテーマと八重のテーマだけ
580可愛い奥様:2013/06/05(水) 23:50:48.85 ID:qaK9XADS0
はっきり言って坂本龍一の曲がいちばんつまらなかった
581可愛い奥様:2013/06/06(木) 04:35:08.24 ID:ohZK2eAx0
坂本の曲、作中BGMでピアノアレンジ版が流れた時は
結構いい曲かもと思った。
でもテーマ曲として聞くと、しょぼくて物足りないんだよね。
582可愛い奥様:2013/06/06(木) 05:14:34.41 ID:/kgsP+Hw0
印象には残りづらいけど出だしから会津の厳しさみたいなのがビシビシ伝わってきて好きだよ
ただラストで長調になる所がとってつけたみたいで拍子抜け
583可愛い奥様:2013/06/06(木) 05:58:05.62 ID:BKX0OhDT0
テーマ曲は清盛の方が良かった。
584可愛い奥様:2013/06/06(木) 06:49:16.43 ID:UinE8MEm0
コズミックサーフィンあたり
がピークだったな
585可愛い奥様:2013/06/06(木) 06:49:54.30 ID:APsG+tyy0
でもなんか中島ノブユキの曲って朝ドラっぽくない?
586可愛い奥様:2013/06/06(木) 08:00:28.06 ID:mCuphquK0
清盛はテーマソングだけはよかったよね。
初め聞いたことに鳥肌立った。
これは歴史に残る大河になると。
まあ、世間で言われるほどつまらないとも思わないけど。
ただ、最終回は酷かった。
587可愛い奥様:2013/06/06(木) 08:48:38.80 ID:aDNyCzdS0
>>584
ライディーンのB面として聞いたなあ
懐かしいですわ奥様
588可愛い奥様:2013/06/06(木) 10:40:36.98 ID:i2/Gk5BJ0
あんつぁま、今年は会津に縁がありますね。
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2003366/full/
589可愛い奥様:2013/06/06(木) 14:55:08.50 ID:Td9KXG89P
八重の桜の切羽詰った場面では時々ラストエンペラー(溥儀が逃亡するところとか)が頭をかすめるよw
旋律がそっくりだよね
作曲家が同じだから当たり前だけどw

ラストエンペラーは曲が好きで何故か何度も観た。
590可愛い奥様:2013/06/06(木) 17:16:30.01 ID:R6VO1+Rk0
g
591可愛い奥様:2013/06/06(木) 18:21:37.33 ID:14/o7rm50
西郷従道って配役決まってたっけ。

彼岸師匠のところに従道が捨松の件で説得にくるエピがあるんだけど、
もしかして大山どんが自分でやるのかな。
592可愛い奥様:2013/06/06(木) 19:21:18.17 ID:4hMzoco70
まあそれだけの役ならドラマ上出さなくてもいいからね
大蔵が説得しに来て、デートしてプロポーズ、結婚じゃないかな
593可愛い奥様:2013/06/06(木) 20:05:18.46 ID:l23vHv630
273 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2013/06/06(木) 18:02:56.96 ID:dZxueEfN
土方の「ジュテーム」みたいな馬鹿な表現がドラマでおこりませんように

このスレ期待のあの人なら
594可愛い奥様:2013/06/06(木) 20:11:26.87 ID:qSVQbW1l0
山川登勢の爆死シーンで言いそう
595可愛い奥様:2013/06/06(木) 20:25:44.44 ID:qqVEnAJQ0
やwめw
私の腹筋が爆死するわ
596可愛い奥様:2013/06/06(木) 21:30:27.45 ID:las4PrQri
ジュテーム師匠になるの?w
597可愛い奥様:2013/06/06(木) 21:36:32.37 ID:i2/Gk5BJ0
獅子舞しながらジュテームって言うのでは。
598可愛い奥様:2013/06/06(木) 22:03:43.72 ID:qSVQbW1l0
いよいよ会津戦争・・・戦争と性の問題にはどこまで踏み込むのかな?



米軍進駐後のフランスでは、公園や廃虚などさまざまな場所で米兵が性行為を行っている姿が見られた。レイプも多発し、数百件が報告された。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013052600172&g=int
599可愛い奥様:2013/06/06(木) 22:13:48.70 ID:XdNedDTBO
>獅子舞しながらジュテーム

フランス語で号令のシーンはその前振りだったのか?
600可愛い奥様:2013/06/06(木) 22:18:52.89 ID:r9gNWB+E0
出世魚のごとく、呼び名を変えていく大蔵師匠・・・
玉鉄が知ったらどう思うのだろうか?w
601可愛い奥様:2013/06/07(金) 00:09:02.35 ID:+VA/QdPMO
先週の回で岩倉が板垣退助を改名させてた時に、「板垣を名乗れば甲斐の奴らはすぐ降参するやろ(ドヤ顔」みたいに言ってて、
板垣本人は「は、はぁ…」って反応だったけど、あれはどういう意味だったんだろ?
「流石、我々では思い浮かばないナイスアイデア。」なのか、「いつの時代の話を持ち出してんだこのサイコロ馬鹿。」なのか。
602可愛い奥様:2013/06/07(金) 00:19:52.84 ID:XAa3buLn0
出世魚(wikipediaより)

ワカシ:15 cm くらいまでのもの

木登り競争で八重を落とす
蓋の字を八重に教える
八重と協力して天寧獅子と小松獅子の仲裁をする、

イナダ:40 cm くらい(夏に旨い)

八重に告白しようとして尚之助のインターセプトを食らう、
八重は会津そのものと意味不明の礼賛をする

ワラサ:60 cm くらい

八重の結婚話をきいて既婚者の癖に動揺する
八重の結婚を涙目で祝う


ブリ:90 cm 以上(夏は味が落ちる)

ロシアに行き、変身する
彼岸師匠(予定)
ジュテーム師匠←New!
603可愛い奥様:2013/06/07(金) 00:24:58.46 ID:3ba/ip410
>>601
戦争は力のぶつかりあいだと思っていたら、心理戦言われてちょっとカルチャーショックだったか。
すくなくとも後者ではないと思うよ。
甲斐の板垣の子孫がどうやって薩摩まで行ったんだろうね。甲斐には他の板垣筋は残ってないのかな。
甲斐に板垣が残っていたら「おめーは分家だろうが」とかなりそうだ。
604可愛い奥様:2013/06/07(金) 00:33:40.98 ID:4GxKLIKm0
薩摩じゃなくて土佐
武田家滅亡の後、山内一豊は 掛川をへて土佐に入るまで出世を重ねたから
家来もその都度召し抱えたんじゃないかな
605可愛い奥様:2013/06/07(金) 00:34:15.59 ID:ts5HRVUQ0
>>601
>「いつの時代の話を持ち出してんだこのサイコロ馬鹿。」

サイコロ馬鹿wwwwwwwwww

>>593-597
やめてちょwwwwwwwwww
606可愛い奥様:2013/06/07(金) 01:04:59.72 ID:ysfQATom0
倒幕の密勅とか錦旗とか板垣の改名とか
岩倉ってプロパガンダがうまくて憎らしい
幕末のゲッベルスか

慶喜は声が良くて演説もディベートもとてもうまかったというから
ラジオがある時代だったら勝てたかもね
607可愛い奥様:2013/06/07(金) 01:38:33.11 ID:Ba/93NTL0
ボンバイエで獅子舞しながらジュテームとか
もう阿鼻叫喚の入城wwww

これは新政府軍も絶対に手出しできぬwww
608可愛い奥様:2013/06/07(金) 04:53:20.85 ID:V4wb1jEl0
>>602
ちょw
私のコーヒー返してw
609可愛い奥様:2013/06/07(金) 05:11:46.31 ID:40hS5U+fi
>>602
出世魚の解説、お見事ですww
610可愛い奥様:2013/06/07(金) 10:57:42.54 ID:W6W1dRDu0
>>601
甲斐(山梨県)の誇りは未だに「信玄公のおひざ元」

「武田24将」なんてのはしょせん江戸時代に数合わせされたものだけど
板垣信方(信形)は若き頃の信玄の片腕とも云われるような名将で、
信玄家臣団のなかでも人気も知名度も高いため
・その末裔という触れこみならば、甲斐の人びとを蹂躙しやすい。

自分はあまり信用してないんだけど、
信形の孫?が諸事情あって武田家を離れて浪人し東海地方に出て
そのさいに遠州掛川の領主であった山内一豊に仕官。
山内家の土佐移封にともなって、ともに土佐へ。で→土佐藩士

岩倉さんは小賢しいお公家さんなので
「板垣という名字の影響力を利用しろ」ってことで、乾→板垣にしろ、と。
611可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:49:53.48 ID:40hS5U+fi
>>610
板垣退助は上士だったよね?
612可愛い奥様:2013/06/07(金) 12:22:25.12 ID:W6W1dRDu0
三百石馬廻りの上士なので土佐藩内では良い家筋なんだろうね。

馬廻りって昔ながらの戦時には、
「主君の騎馬の周囲に居て主を護る」という役目に由来する役職だから
多くの藩でもそれなりの家系の家であることがほとんど。
613可愛い奥様:2013/06/07(金) 12:33:33.11 ID:KZass+KG0
このスレのおかげで大蔵が出るたびに笑ってしまうようになった
慶喜と大蔵はこの重いドラマの清涼剤だわ
614可愛い奥様:2013/06/07(金) 13:08:47.13 ID:H1xFWo+u0
八重の桜、ドラマそのものはすっごく好きなんだけど、
オープニングだけ気に入らない。
音楽も盛り上がりが今イチだけど、何よりクレジットが読み辛い。
単独ならまだしも、3名以上になると、
読む前に変わっちゃって、イライラキーッとなる。

亀だけど、清盛のオープニングは神だったなあと、私も思う。
615可愛い奥様:2013/06/07(金) 13:32:32.04 ID:UOfd0ypa0
>>598
主要登場キャラでは神保雪がれいーぷされるよ。
616可愛い奥様:2013/06/07(金) 13:53:39.71 ID:WnE2W8ch0
清盛はあの冒頭の変な歌のメロディがなあ…
ドラマが始まる前の12月くらいに流れた予告映像はかっこよかったけど
八重オープニングは最初微妙だと思ってたけど、だんだん好きになったわ
617可愛い奥様:2013/06/07(金) 16:21:31.10 ID:Itzzdg880
テーマ曲、好きだけどなあ。
フランス近代音楽みたいな微妙に不安定な美しさと味わいがあって。
ラストに転調して明るい音で終わるのも雨上がりの虹みたいで気持ちいい。
BGMの使い方も悲しく重い空気のシーンに柔らかい曲調のものを使ったりしていて好き。
618可愛い奥様:2013/06/07(金) 16:43:23.57 ID:53jNX5I10
清盛のOPは自分的には微妙だな。
八重もだけど、主人公が出張るOP映像は嫌いなんだよね。
前半の騎馬武者の映像はカッコいいけど、子供が遊んでる映像は
誰だよ、このガキどもはって見るたびに思ってた。
清盛は作り手の感性と自分が合わなかったとしか言いようがない。
619可愛い奥様:2013/06/07(金) 16:43:34.00 ID:Y4/mPemj0
>>617
三郎とあんつぁまの悲報が伝えられる山本家のシーンでのBGM良かった。
柔らかい日常シーンの音楽で余計に悲しさがひきたってたね。
620可愛い奥様:2013/06/07(金) 16:46:54.26 ID:Y4/mPemj0
オープニングは篤姫が好きだった。
あと天地人。あんなワクワクする音楽で超ワクワクして見たら、殿はただの暗愚だわ本能寺は爆発するわ長澤忍者は瞬間移動が得意だわで直江状のあたりで挫折したわ…。
621可愛い奥様:2013/06/07(金) 17:51:31.04 ID:MOwh+6+p0
一話二話のチビ八重とチビ大蔵(与七郎)の絡みは凄いよかったよね。
チビ八重も可愛いけど、チビ大蔵も凄い可愛い。
チビ時尾も好きだったな。田んぼの真ん中で「八重さーーん」って叫ぶシーンとか。
622可愛い奥様:2013/06/07(金) 17:52:29.57 ID:M17K6+370
後の、大蔵師匠である。
623可愛い奥様:2013/06/07(金) 17:55:37.60 ID:3ba/ip410
岩倉たちが錦の御旗を勝手に作っちゃうのって許されるの?
勝手に帝の名を語ったようなものだよね。
勝ったとしても、お咎めはないの?
624可愛い奥様:2013/06/07(金) 18:08:30.25 ID:/Ns1QPro0
>>623
勝てば官軍、勝てばいいのです!
と前回、佐川官兵衛(シドー)が的確なセリフを言ってた
公家が調子良く強い方に付く習性も西郷隆盛が言ってたし
勝ってしまったら問題視する気骨がある人なんていなかったのでしょう
625可愛い奥様:2013/06/07(金) 18:10:58.49 ID:9yUcPiFy0
錦の御宸翰をかざして対抗する恥知らずさが松平容保には欠けていた。
626可愛い奥様:2013/06/07(金) 18:24:56.70 ID:GnsGcWMT0
>>621
チビ三郎もちび八重の後ろを一生懸命走ってて可愛かったなぁ
これからの事を思うと…泣けてくる
627可愛い奥様:2013/06/07(金) 18:36:01.54 ID:ysfQATom0
八重のOPは、八重がザッパーンって水しぶきあげながら顔を振り上げるシーンで
クレジットがいつも佐川官兵衛で
それがなんかおかしくて仕方ない
628可愛い奥様:2013/06/07(金) 20:07:11.63 ID:H1xFWo+u0
>>625
ちょwワロタwww
629可愛い奥様:2013/06/07(金) 20:26:05.81 ID:ts5HRVUQ0
清盛OPは映像は微妙だったけど、曲が良かったんだよ。
八重OPのクレジット、普通に活字で良かったのにな。読み辛い。
630可愛い奥様:2013/06/07(金) 22:27:38.71 ID:WnE2W8ch0
あの字好きだけどなー
631可愛い奥様:2013/06/07(金) 22:31:31.65 ID:ysfQATom0
八重は登場人物が多いからクレジットが忙しいんだよね
632可愛い奥様:2013/06/07(金) 23:13:15.70 ID:xF+gs8hwO
今日総合の八重番組を家事しながら見てたんだけどゴルドン出てきてた
大河でも期待
633可愛い奥様:2013/06/08(土) 02:10:03.11 ID:Ln1O9EzU0
634可愛い奥様:2013/06/08(土) 08:23:07.31 ID:Jh4RVCNf0
OPの終盤で八重の顔が次々と他人の顔になっていくのが苦手で
いつもOPは飛ばしてしまう。
龍馬伝や清盛みたいに主人公が海辺を走ってると
それだけで大河っぽいOPになるけど、今年は綾瀬のPVみたいで面白くない。
磐梯山以外にも会津らしいものをもっと出してもよかったのに。
635可愛い奥様:2013/06/08(土) 08:26:10.49 ID:2g6u1geF0
>>633
誰?
636可愛い奥様:2013/06/08(土) 08:28:22.73 ID:CTqquD/90
>>635
この人構わないで。どのスレにでも顔出して貼り付けてる基地だから。
あぼん推奨
637可愛い奥様:2013/06/08(土) 08:54:02.18 ID:8MhtvijP0
その女性のストーカーか何か?
638可愛い奥様:2013/06/08(土) 08:58:31.89 ID:CTqquD/90
知らないわ、ブラクラ怖くて踏んでないし
ただどの板行ってもうざいほど見掛けたからURLあぼんしたのよ
639可愛い奥様:2013/06/08(土) 09:42:58.69 ID:wvFTt6tGO
会津には海が無いし京都にも海が無い。
猪苗代湖にわざわざ行って湖岸を走れば満足なんだろか?
女性主人公なんだし男性主人公と同じでなくてもいいと思うけど。
顔が次々変わるのは特にいいとは思わないけどね。
640可愛い奥様:2013/06/08(土) 10:28:58.98 ID:4bUFzWqJ0
今日の土スタは官兵衛様、大河オタで有名な松村邦洋も出るから
楽しみだ
641可愛い奥様:2013/06/08(土) 11:34:06.80 ID:WWK4eRxB0
八重のOPは月替りの前半部が綺麗だなと思う。

トータルでは龍馬伝のopが好きかな。
音楽があの時代のダイナミズムをよく表してる。
映像だと後半の絵巻みたいな部分がそんな感じ。
642可愛い奥様:2013/06/08(土) 15:22:06.58 ID:+auqrAtQ0
土曜スタパに獅童出てたよ

慶喜の前で槍を持って舞うシーンは
脚本にはなくて現場で作ったそうだ
あんな長いシーンも現場で入れるのかと驚いた
643可愛い奥様:2013/06/08(土) 17:07:17.15 ID:b3mGj3980
本業の歌舞伎役者ですからねアドリブでも
644可愛い奥様:2013/06/08(土) 17:33:37.01 ID:qoh1juec0
土スタ、松ちゃんの大河愛wに泣けた。
645可愛い奥様:2013/06/08(土) 17:45:23.81 ID:W9E+w7xJ0
>>642
へー。あのシーンは、舞を見て動揺する慶喜、
誇らしげにする修理だったか大蔵、ってシーンもあって結構長かったよね。
自分が脚本家だったら頭に来るけどなー。そのせいでカットされた場面ができて、
後の伏線につながらなかったりするわけだし。
バレスレ見てると収録したのにカットされたシーン結構あるからなぁ。
646可愛い奥様:2013/06/08(土) 18:49:29.66 ID:8MhtvijP0
脚本家が叩かれているけど
少なからず演出の責任も大きいよね。

西島に対抗心を燃やして「俺にも脱ぐシーンを与えてくれ」と演出家に直談判した人だし
そのシーンもまさか獅童のゴリ押しではないだろうね?
「歌舞伎役者としての俺の実力を見せたい!」とかいう勝手な自己顕示欲で
そうなったのではない?
647可愛い奥様:2013/06/08(土) 18:51:14.90 ID:FaLqzMFp0
慶喜動揺するどころか鼻で笑ってたけどね
あれはなかなかいいシーンだった
土スタちょっと見たけど、シーンそのものではなく官兵衛の舞の振りの槍の使い方なんかを
提案したと言ってたよ
648可愛い奥様:2013/06/08(土) 19:47:18.26 ID:KXt9aL590
会津藩士たちの慶喜への反感が映像でわかりやすく出て
結構いいシーンだったけどね

誇らしげにするのは梶原だよ
649可愛い奥様:2013/06/08(土) 20:24:34.38 ID:h9cKmRRJ0
>>645
脚本家にも連絡いくんじゃないの?
グループ作業だし、現場の意見やアイデアもとりいれつつ作ると思うな
一年の長丁場だし
650可愛い奥様:2013/06/08(土) 20:41:54.37 ID:KXt9aL590
思い付きでパッと入れられるようなシーンじゃないものね
651可愛い奥様:2013/06/09(日) 17:13:51.11 ID:YC7gBZZv0
大河ドラマが縁 会津若松で兵庫・出石の名物そば提供
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20130608-OYT8T00323.htm

この機会に会津でも、尚之助を復権して欲しいね
いまだに古い俗説を元に、逃げたと言う人もいるし
652可愛い奥様:2013/06/09(日) 17:49:38.86 ID:3k7QLcbQ0
【話題】 NHK大河ドラマ『平清盛』の「王家」批判は同調圧力によるヒステリックな反応だった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370762433/

新書「謎解き平清盛」ちょっと面白そう
653可愛い奥様:2013/06/09(日) 18:02:20.39 ID:fCfqUqJx0
福島県立博物館の八重の桜展に行ってきました。
本当に展示物いいね。
孝明天皇からの御宸翰、覚馬の管見、御家訓、明治になった後の八重の所有物などが盛り沢山だった。
654可愛い奥様:2013/06/09(日) 18:57:24.48 ID:YC7gBZZv0
BS見たけど・・

大蔵は出落ち担当なの?
毎回、出るなり笑わせてくれるんだけどwww
何言ってるかわけわかんないよwww
655可愛い奥様:2013/06/09(日) 19:33:29.41 ID:bUCbDefo0
>>654
最初から眉間に皺寄せてたし、奥羽列藩同盟の時もキレてて、期待通りだったねw
656可愛い奥様:2013/06/09(日) 19:54:12.19 ID:ZXBXWUvR0
世良の中の人、Vシネ仕込みの悪役ぶりw
657可愛い奥様:2013/06/09(日) 20:48:48.08 ID:XPUSBumI0
秋山に無理やり座らされる大蔵が、先生に正座させられる不良みたいで笑った。
殿の前でも、頼母と官兵衛はフルネーム呼んでもらえたのに、一人だけ「大蔵」だしww
658可愛い奥様:2013/06/09(日) 20:49:33.43 ID:fCfqUqJx0
これまで品があったこの大河がいきなりVシネマ風になったww
659可愛い奥様:2013/06/09(日) 20:51:49.17 ID:Ax9SmfdF0
世良の中の人の存在感wwww
660可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:01:09.50 ID:RAnt+XgE0
BSで大蔵が何言ってんのかわからなかったから
地上波は字幕で見たけど
冒頭の「行くか!」「おう!」って普通の日本語だった
てっきりまたフランス語の号令か何かだと思ってたw

(斎藤)山口二郎と申します
が妙におかしかった
佐川の「やまぐちぃ〜?」の言い方もおかしかった
661可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:01:13.93 ID:AQqo/zCe0
ちょっと凹んでる
これから一か月くらいこんな感じかしら
662可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:01:59.07 ID:Ax9SmfdF0
凹む展開になりそうだから、大蔵の存在が本当にありがたい。
663可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:03:00.00 ID:YC7gBZZv0
慶喜って会津のことを一応気にかけてたのね
寺から出たら忘れそうだけど
664可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:04:30.02 ID:3k7QLcbQ0
>>663
家臣が居ないって…
あんなに容保を意のままにしておいて。
最後までさすがの慶喜様でした。
665可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:07:00.30 ID:YC7gBZZv0
モックンの「慶喜」でも心を打ち明けるような家臣て出てこなかったよ
再後までモックンを気にかける小姓みたいな人がいたけど調べたら架空キャラだった
666可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:10:26.46 ID:AQqo/zCe0
kjにはちょっと萌えたわ
667可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:14:03.30 ID:fCfqUqJx0
慶喜はやっと人間らしい良心が出てたね。
さすがに会津が火の海になっても知ったこっちゃないとは思っていないみたいね。
668可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:30:15.60 ID:RAnt+XgE0
晩年の慶喜の撮った写真の中に、白虎隊の慰霊碑があるんだよね
有栖川宮の別荘が猪苗代湖畔にあって、そこに招待された時に撮ったらしい
ただの名所旧跡のつもりで撮ったのかもしれないけどw
669可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:36:57.18 ID:fCfqUqJx0
今でも有栖川宮の別荘は猪苗代湖畔に残ってるね。
670可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:40:07.16 ID:cKjZL3JS0
慶喜の謹慎してる部屋の壁の模様がハートマークっぽく見えて気になった…
671可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:49:25.30 ID:nGf0hFup0
篤姫のこと「江戸を火の海から救った偉人」みたいに描いてたけど
あの陰で会津はこうなってたのね
とりあえず今回があのファンタジーな脚本家でなくて本当によかったわ
672可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:58:16.01 ID:0hOOTLTa0
>>663-664
あれだけ振り回したら、家臣が最初に居たとしても一人もいなくなると思った。
「会津はどうなる? いや、よい」と言った時、「よくないよ!」と突っ込んだのは、
私だけではないはずw

寺から出るどころか、部屋から出た途端に忘れてる、に1万豚ww
673可愛い奥様:2013/06/09(日) 22:22:29.25 ID:YC7gBZZv0
「会津はどうなる? いや、よい」(←もう忘れた)かもしれないw
674可愛い奥様:2013/06/09(日) 22:44:52.77 ID:zFx05TUx0
>>668
>ただの名所旧跡のつもりで撮ったのかもしれないけど
うん、たぶんにそう思う。
自分のお出掛け先で見つけた石碑の記念写真・・・くらいでしょ。

お幸とお信の側女二人を就寝中の暗殺防止の盾にするような人だしね。
あの動乱の時代を水戸家、一橋家、将軍家、宗家に遠慮して生きた維新期と
生き延びていくには薄情なほうが生きやすかっただろうけど
675可愛い奥様:2013/06/09(日) 22:46:48.52 ID:Ax9SmfdF0
斎藤一のインタビュー、いいね!
kjも丸くなったなw
676可愛い奥様:2013/06/09(日) 23:09:55.34 ID:ntBLLzXu0
空飛ぶ広報室の生瀬さんよかった。
しかしこっちの生瀬さんは
いまいち役にはまってない感じがする。
なぜだろう?
677可愛い奥様:2013/06/09(日) 23:14:14.62 ID:cywwmK2f0
期待に違わない見事な地獄の使者っぷりだったw
しかし顔に似合わず、お手紙は読みやすいきれいな字でしたな
678可愛い奥様:2013/06/09(日) 23:29:44.51 ID:0H/5KElnO
昔読んだ漫画で斎藤の妻が時尾って名前で、斎藤本人が「できた女だ」と言ってた
周りにも「(斎藤の奥さんがつとまるなんて)菩薩のような人に違いない」とか言われてwそのイメージ強かったから貫地屋さんの時尾さんは見てて嬉しい
初ツーショットも良かった
679可愛い奥様:2013/06/09(日) 23:32:37.33 ID:38rEac9u0
>>677
まっこと参謀らしさの片鱗も見せない憎々しさでw

でもwikiみる限りは、萩藩の藩校や江戸の塾で学んで
講師なんかも勤めちゃったりしてるし、奇兵隊の三代目軍監だったりもする。
優秀な人ではあったのに、どうしてこうなったwww
680可愛い奥様:2013/06/09(日) 23:56:57.68 ID:mraHgAc0O
実際にはあんなに分かりやすく悪役臭振りまく尊大馬鹿ではなかったんだと思うけど
たった500ぽっちの味方とはるか遠い地に乗り込んだ先で
うかつに「東北全部敵、やっつけちゃえ」なんて手紙を出しちゃう浅慮はやっぱりお馬鹿かも>世良
681可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:30:53.88 ID:OzlE8uEy0
あんな水戸黄門みたいな悪役っぷりじゃやすっぽい。
682可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:31:01.29 ID:k7bL1iYw0
>>678
今なら八重も京都編で参戦してたかもねぇw
683可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:37:17.99 ID:9p3OWQeh0
>>680
薩長直属の部下に預ければ漏洩しなかったんじゃないの?
史実では福島藩士に預けてたんだっけ?
機密保持の観点からも軽率な行為だな。
それくらい奥羽諸藩を舐めてたってことだろうけど。
切られたのは自業自得だよ。
684可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:40:24.04 ID:9p3OWQeh0
原作あり(第一部・幕末銃姫伝、第二部・維新銃姫伝)でやれば視聴率は取れてたね。
685可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:47:53.48 ID:xQ1xXZX2O
仙台藩の人が、手紙を持った使者をつかまえたって言ってなかった?
味方に運ばせたんだろうけど、
秀吉の中国大返しの昔から、情報の伝達ルートを握っておくのは戦の常道
使者がとっ捕まっちゃう辺りも、読まれてすぐバレバレの書き方なのも
舐めてたんだか馬鹿なんだか、どっちにしろお粗末だよね
686可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:49:34.66 ID:9p3OWQeh0
土佐藩士・中島信行(頼母娘介錯エピ)、吉松速之助(神保雪自害見届けエピ)はお約束シーンとして放映して欲しい
687可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:49:40.56 ID:GKkYVi5q0
戦争のきっかけを作るために
わざと世良のような横柄な男を使ったという説もあるよね。
688可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:50:16.28 ID:/YnCCRjm0
関西ローカルニュースのみで取り上げていたのかわからないけど
9日に京都の金戒光明寺で
戊辰戦争などで命を落とした、会津藩士を弔う法要があった
過去八重も何度か参列したことがある、という話題をやっていた
参列した時の八重の写真と、三郎の名前が彫られた墓石?
みたいなのが映った
689可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:50:53.27 ID:GKkYVi5q0
神保内蔵助と土佐殿の相互切腹もやるかな。
690可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:52:09.80 ID:PPv/ksxI0
>>689
5分間の特報動画でそれっぽいシーンあったよ
691可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:52:46.86 ID:9p3OWQeh0
>>685

福島城下の金沢屋に宿泊した修蔵が当時新庄にいた下参謀・大山宛てに閏4月19日(6月9日)に記した密書(「奥羽を皆敵と見て、武力をもって一挙に討伐する」と書かれていた)を、

送付の依頼を受けた福島藩士を通じて入手した仙台藩士は修蔵の暗殺実行を決意(閏4月14日(6月4日)には仙台藩家老・但木土佐らの承認を受けていた)。

閏4月20日(6月10日)未明、仙台藩士・瀬上主膳、姉歯武之進、福島藩士・鈴木六太郎、目明かし・浅草屋宇一郎ら十余名に襲われる。

2階から飛び降りた際に瀕死の重傷を負った上で捕縛された修蔵は、同日、阿武隈川河原で斬首された。
692可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:58:21.03 ID:V0+AU4Wv0
修理様の中の人が某番組でコントやってるのを偶然見てしまった
嬉しそうに「俺は今、ウンコをもらしている 」とか言ってた
爆笑してしまったのだけど…
切腹の時に私が流した涙と鼻水を返してー
693可愛い奥様:2013/06/10(月) 01:02:02.14 ID:GieF8Yio0
>>684
藤本ひとみの創作性はかうけど、「銃姫伝」は脳内お花畑すぎ。
読んでて恥ずかしくなるような少女趣味的部分もあるし。

そんなんなら幕末佐幕派モノを多く書いてる中村彰彦や
「闇はわれを拒まず」で数年前にすでに覚馬の伝記を書いてた、
鈴木由紀子(少しアレレな面もある人だけど)に
地道な原作小説を依頼してたほうが良かった。
694可愛い奥様:2013/06/10(月) 01:11:54.44 ID:GKkYVi5q0
>>691
世良を暗殺した姉歯武之進は、姉歯建築士の祖先。
ちなみにヒューザーの小嶋社長の祖先も
奥羽同盟に同席した人物。
695可愛い奥様:2013/06/10(月) 05:37:18.68 ID:s6R4NFIsO
河井継之助まで出てきてようやく面白くなってきたな
696可愛い奥様:2013/06/10(月) 06:04:29.30 ID:tGHkXiud0
薩摩がむかつく
長州なら恨みかっててもしょうがないけど
お前らなんでそんな偉そうなんだ
見ててむかついてしょうがなかったわ

東北地方って横の結びつきが強いんかな
会津助ける為に動いてくれる理由がわからない
義理人情の世界だわ
697可愛い奥様:2013/06/10(月) 06:07:22.21 ID:hqpn6AVo0
いきなり出てきた感じだよね。
実は覚馬とは象山塾時代からの友人なのに。
698可愛い奥様:2013/06/10(月) 07:53:03.81 ID:tP5KRAny0
>>678
某人斬り漫画ですねw私も読んでた。
699可愛い奥様:2013/06/10(月) 08:01:24.99 ID:MI6jP5Yj0
中盤にきて、サブタイトル変更が時々見られるように・・・
視聴率狙いが主なのだろうが。

これで例の27話が改変したら、大蔵が報われないわぁ
一か月後のコレを楽しみに、今の鬱展開を耐え忍んでいるというのに
どうか、変更になりませんよう
700可愛い奥様:2013/06/10(月) 08:08:34.46 ID:TGem5pKq0
河井継之助の役の人、見た事あると思ったら風林火山で水川あさみの
お父さんだった人だ。
次は二本松少年隊かー、白虎隊よりも小さい子たちなんだよなあ
見るの辛いわ
701可愛い奥様:2013/06/10(月) 08:14:35.90 ID:bc2IJPzo0
>>699
27話は、大蔵師匠が一番輝く回でなくては!w
702可愛い奥様:2013/06/10(月) 08:53:45.90 ID:yKwtZA4F0
あまりに
長州=悪、会津=善
という描き方でなえた

世良だって、史実では
あそこまで悪人ではない

もう見ない。バカらしい
703可愛い奥様:2013/06/10(月) 08:55:41.62 ID:hqpn6AVo0
>>702
とんび
704可愛い奥様:2013/06/10(月) 09:12:32.72 ID:3h8LL867O
世良は子孫がないからあんな描かれかたされるんだろうか
学究肌だったらしいが
705可愛い奥様:2013/06/10(月) 09:15:54.91 ID:GieF8Yio0
京の薩摩藩邸の獄にいる覚馬だって、未だに劣悪そうな環境に設定してるしw

真実は床板張りの畳敷きの部屋で、捕虜の世話役も偶然にも覚馬の知己で
清潔な寝具に晩酌のお酒まで出されていたというw・・・なんだけど。

当初の「獄にあって大変そうな覚馬」狙いはドラマ的にもう遂げたのだろうから
そろそろこざっぱりした獄中生活をおくる覚馬設定にしたら良いのに
706可愛い奥様:2013/06/10(月) 09:41:46.35 ID:WYv0y4T/0
神保雪の髪型が変わっていたけど
あれは未亡人専用の髪型?
707可愛い奥様:2013/06/10(月) 10:08:00.92 ID:sqDjgxKk0
今、録画みた
ひとりVシネマだった
「会津は…まあよい」に突っ込んだ。よくねえよw
708可愛い奥様:2013/06/10(月) 10:41:45.94 ID:hqpn6AVo0
今回だけは大河テイストじゃないよね。
本当にVシネマ風だった。
大河で小便のシーンとか初めて見たw
709可愛い奥様:2013/06/10(月) 10:47:33.94 ID:WYv0y4T/0
どの板も小沢仁志の話題で持ち切りだねw
ただ、世良を悪役に描き過ぎだと怒ってる人もいるけど…
710可愛い奥様:2013/06/10(月) 10:48:13.57 ID:hmgjIv7i0
やっぱりみんなVシネって思ったのね!
711可愛い奥様:2013/06/10(月) 10:50:44.03 ID:hqpn6AVo0
ただ、あれは本人のアドリブもあると思うんだよね。
ある程度演出を本人に任せたと思う。
712可愛い奥様:2013/06/10(月) 10:54:33.01 ID:ZSEQjiVG0
立ちションは引いたわ。
手紙の字はきれいだったけど。
713可愛い奥様:2013/06/10(月) 10:54:37.83 ID:GieF8Yio0
>>706
夫を亡くしたので、簡略ではあるけれど髪の先を切って降ろしている。

未亡人になった大名夫人や武家の奥方、
大奥モノで将軍代代わりになって御用屋敷に住まわされ
自分の主でもあったた前将軍の位牌を護って暮らす側室たち等の髪型も
ああいうものだよ。
714可愛い奥様:2013/06/10(月) 11:06:13.09 ID:WYv0y4T/0
>>713
なるほど、やっぱり未亡人になったので髪型を変えたんだね。
教えてくれてありがとう。
715可愛い奥様:2013/06/10(月) 11:54:01.89 ID:uSDfpKAhi
>>679
長州が蛤御門の変でやたらイケイケだったのは世良の影響だったりしてw

世良の寝込みを襲った時、遊女(?)が両刀を持って逃げたのを見てGJ!と思った
夜の相手をしても心は「何こいつ?」と思ってたんだな
716可愛い奥様:2013/06/10(月) 12:16:09.03 ID:GydKA13i0
世良は清々しいぐらいの悪役っぷりで笑った。
717可愛い奥様:2013/06/10(月) 12:22:07.72 ID:JdPDELrmO
官軍方にボンバヘッドな人がいた
718可愛い奥様:2013/06/10(月) 12:30:22.34 ID:Vj7Sv0bY0
>>705
ドラマの中では多分、管見を書き上げてから待遇が良くなるんじゃないかな。
719可愛い奥様:2013/06/10(月) 12:38:02.76 ID:uSDfpKAhi
そう言えば萱野慎吾がいなかったね
今何処にいるんだろう?
720可愛い奥様:2013/06/10(月) 12:53:00.65 ID:bc2IJPzo0
>>715
中の人、世良のポジを「鉄砲玉」と捉えて演じたのかなぁと思わなくも無いw
会津=善、薩長=悪の二元論で行くなら、極端だけどアレでいいのかも。
世良本人には気の毒だけどね。

で、過去に誰が世良を演じたのかと調べたら・・・泉谷しげると渡辺いっけいw
721可愛い奥様:2013/06/10(月) 13:02:48.64 ID:eegOwcp50
公式に出てる特報動画いいわね
ネタバレあるけどね
これからかなり期待できそうだわ
722可愛い奥様:2013/06/10(月) 13:15:26.07 ID:A5+Xn+Up0
今回の「八重の桜」では、世良が東北諸藩をたきつけるような場面もあったりするんです。
それについて小沢さんと話をしていくなかで、世良はもしかしたらこの革命がなし崩しに終わらないように
あえて横暴なふるまいをしたのかもしれないとか...僕も「なるほど」と思うような考えをいくつも提案してくださったんですよ。
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2013/06/07-sera.html

あえてというより元々暴れるのが好きな人に見えた件
723可愛い奥様:2013/06/10(月) 13:17:12.15 ID:A5+Xn+Up0
白石会議の席に世良暗殺が伝わって
満場で万歳三唱したとか言うのは本当だべか
どんだけ嫌われてたんだよ、って
724可愛い奥様:2013/06/10(月) 13:17:58.74 ID:A5+Xn+Up0
桜田門外の変の時にも、似たような話があったような
725可愛い奥様:2013/06/10(月) 13:29:30.04 ID:R7iiW0Ke0
>>720
なるほど、同じポジションの役者が演ずる役だったんだ。
726可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:20:45.84 ID:FryHu6TC0
>>705
京にいた間に諸藩の名士等と交わり活動範囲を広げるていた事をスルーして
ただ何もせず毎回「出していただけ」の状態が無駄だったわね。
薩摩の首脳陣はすでに覚馬の優秀さを知っていたから最初から優遇されたけど、
何故優秀さを知っていたか、そのエピを全くやってないから
知らないお年寄りが見たら、何故優遇されたかわからないでしょう。

時勢之儀ニ付拙見申上候書付を提出した後も
西郷や小松が覚馬の優秀さに感服した描写はないから、
今でも汚い牢生活が続いているんだと思う。
扱いが良くなるのは、管見を提出した後かもしれないね。

昨夜の世羅は流石に気の毒だと思う。
戦いにも人にも、勧善懲悪などないと思うんだけど。
727可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:31:34.64 ID:ZSEQjiVG0
いっけい、同じポジなのかw
728可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:32:16.68 ID:Sv4c7lU/0
>>715
元は周防大島の庄屋の息子に過ぎなかったのが、
官軍の威をかさに自分とこの家老や藩主を馬鹿にしまくってましたからね。
腹に据えかねる物があったんでしょうね。
729可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:36:50.96 ID:k7bL1iYw0
>>726
世羅に関しては弁護の余地はない
新政府側でも弁護してる人もいないみたい
形だけとはいえ、新政府に従い軍を出している東北諸藩が会津嘆願書を出したら、
弱敵呼ばわりしてまとめて討つなんていうahoすぎる手紙を出してる
和歌といい、謝罪嘆願への対処といい、味方であったはずの東北諸藩を全部敵に回している結果といい
酒と女で足元をすくわれる最後といい、どういう人物で、どういう態度だったのか分る
730可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:53:36.82 ID:2b7BHNSL0
世良暗殺に関しては仙台藩の勇み足にも原因があるみたいだけど
それやると復興大河だから東北がひとつに!という雰囲気にそぐわなくなるんだよね
東北周りはきれいごとにしないといけない面が多くてやりづらそうと思う
731可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:57:51.43 ID:ZSEQjiVG0
来週泣いちゃうだろうな。
というか、大蔵様のシーン以外は涙涙だろうな。
732可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:19:17.26 ID:uSDfpKAhi
来週はきっと号泣するわ
45分間ずっと泣くのは辛いけど
大蔵師匠がいてくれる!ホッとさせてくれる!
733可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:22:35.82 ID:qqJQVuWX0
最近は官兵衛もw
734可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:25:34.39 ID:uSDfpKAhi
>>728
元々武士でもなかったんだ
庄屋の息子なら、日照りが続こうが雨ばかりだろうが
容赦なく厳しい取り立てをしそうだ
>>729
人柄が良ければ、誰かが世良が亡くなったことを悼む文の一つもあるよね
735可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:29:24.00 ID:uSDfpKAhi
官兵衛vs大蔵
官兵衛vs斉藤改め山口
の時の「えっ?」みたいな表情とかねw
慶喜に見せつける舞の時とは大違いだわw
736可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:36:58.93 ID:d8+rCTPw0
世良を悪く言ってるのは主に仙台側資料だけどね
死人に口無しだよ
後、それを元にした小説家

長州でも非主流派で直系の子孫もいないから
当時も現在もかばってくれる人はあまりいないが
本来インテリ、学者タイプの人だったそうだ
737可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:48:33.36 ID:GieF8Yio0
幕府遊撃隊や五稜郭で活躍する面々が好きな自分なので
世良を擁護する気はさらさらないけど、

>元々武士でもなかったんだ
って、幕末〜維新は激動の変革期なので
士分でない家から勉学して身をおこして後世に名を残した人物が
沢山いる時代だからね。
長州には武士、農民、町人の混成による「奇兵隊」という
非正規組織があったし。

大鳥圭介は医師の家の生まれだし、
私の好きな古谷作久佐衛門と高松凌雲の兄弟も久留米の「庄屋の息子」だわ。
738可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:55:05.74 ID:3oUC2P/T0
大村益次郎も医師の出だね
それも武家を診断する医者ではなく農村の医者
739可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:59:59.32 ID:yP/VrIT60
覚馬や広沢のシーンは要らなかったな
せっかく会津戦争に気持ちが入り込みかけてるのに繋がりが悪くなって萎えてしまう
そのぶん白河口の戦いとか東北諸藩の動きを描く時間がなくなってぶつ切りな感じになってしまった
740可愛い奥様:2013/06/10(月) 17:16:20.14 ID:V0+AU4Wv0
あの土方は駄目だ
もう少しなんとかならないだろうか
外見も芝居も薄っぺら過ぎる
741可愛い奥様:2013/06/10(月) 17:41:57.82 ID:cUJgb8dt0
堅実なドラマで毎週安心してみてるんだけど、
なんかこう大河らしいスケール感とかはこのドラマには期待しちゃいけないんだろうか
キター!って思うのは慶喜のシーンだけど、もう退場かな?
742可愛い奥様:2013/06/10(月) 17:50:18.81 ID:k/IMHmzw0
土方もったいないよね〜
もう少しスペシャルゲスト的な役者さんを充てて(村上さんゴメン)
もちょっと描けなかったものかな〜
743可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:11:46.76 ID:uSDfpKAhi
うらが
「みねは旦那さまからの大事な預かりものだ
強え会津の女に育てねえと、後で旦那さまに叱られっつまう」
と言ったのは覚馬が生きてるかもしれないと思い直したのかな
そのすぐ後に八重が「あんつぁまはきっと生きてる」と言うのに笑顔で答えたし
744可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:19:22.74 ID:bc2IJPzo0
悪夢にうなされた覚馬が、家族の名前を叫ぶうち
うらの名前が出てきて、ちょっと安心したよ。
マジで忘れてるんじゃないかと思ってたw
745可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:35:23.13 ID:BsvPSYyo0
覚馬は明治編に繋がるので仕方ないとして、
広沢は史実なんだろうけどばっさりカットしても問題ないよね。

覚馬が捕まって薩摩の屋敷に連れてこられるんだけど
薩摩のお偉い人の間では有名人で捕まえた人が大目玉、
みたいな展開の方が物語として面白いと思うんだけど。
浅見光彦のお約束みたいな。
けど悲惨な会津戦争との対比としてありえないよね。
746可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:37:47.91 ID:BsvPSYyo0
>>742
そこはきっとkjとうまくやれそうな人って基準で選んだんじゃなかろうか。
747可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:47:01.04 ID:t4Kx/OwTO
>>737
世良はその奇兵隊隊士だよ。
第二次長州征伐の大島口の戦いで武功を上げたけど、
元々は高杉と対立して功山寺決起後首をはねられた、赤根武人に近かったらしい。
だもんで昨日は、これ高杉さんが生きていて、この世良を見たらどんな反応するだろうと想像しながら見てしまったw
748可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:58:01.88 ID:MI6jP5Yj0
新撰組って竜馬同様、ファンが多い分、脇役として登場させる場合
扱いがとても難しいと思うんだよね

その竜馬も、名前と後姿位で今回の大河登場終わってるしw
斎藤一が会津と関わり深い分、土方や近藤にまで
余計なスポットあてる訳には行かなかったのだろうね

まぁ会津視点とはいえ、函館はやるでしょう
頼母が向かうし

というわけで、自分はまぁまぁ今回の新撰組の扱いは納得してる
「刀の時代は終わった」とか
毎回いいセリフを結構もらってると思うよ
749可愛い奥様:2013/06/10(月) 19:08:42.38 ID:PPv/ksxI0
>>745
広沢は斗南以降活躍する人として、出番を増やしておく必要があったのかな
本当は京都守護職時代にもっと目立たせてもよかったと思うけど

組!のほうが目立ってたね
750可愛い奥様:2013/06/10(月) 19:10:30.72 ID:R7iiW0Ke0
>>740
土方はあまりにもヤマコーの印象が鮮烈だもんな。
751可愛い奥様:2013/06/10(月) 19:14:58.25 ID:PPv/ksxI0
組!のころは広沢様スレがあった
http://www.logsoku.com/r/nhkdrama/1099836334/
752可愛い奥様:2013/06/10(月) 19:15:16.15 ID:fz4Fddci0
世良って長州でも松陰系統じゃないから評判きかないだよね。
品川が仙台藩家老に世良行くけど貴藩に利少ないよーと助言してるしw
753可愛い奥様:2013/06/10(月) 19:21:02.20 ID:UC5U6rNg0
明治になって大蔵が「妹の捨松が今度留学します」
と何度説明しても「弟御が留学なさるのですか?」とひたすか首を傾げて聞き返して来た
長く牢に入っていた人って広沢さんじゃないかってはなしだったね
あまりの状況の飲み込めなさに大蔵はじめ同席した人たちが爆笑もんだったとか
まあそれくらい女性の海外留学は衝撃的な出来事だったんだろうけど

広沢さんと一緒に捕まっていた梶原平馬
の弟は処刑されちゃったから
あの後は広沢さんもかなり危険な状況だったのよ
754可愛い奥様:2013/06/10(月) 19:26:08.89 ID:PPv/ksxI0
>>753
私もそれ最近知った
平馬の弟は彰義隊に加わって処刑されたんだね
755可愛い奥様:2013/06/10(月) 20:13:53.67 ID:9p3OWQeh0
今週の予告はA・Bないの?
756可愛い奥様:2013/06/10(月) 20:58:24.82 ID:DLHNnoCi0
>>720
いっけいの世良はネチネチと嫌味ったらしかったに違いないw

個人的に世良暗殺した姉歯のご先祖が格好良かったのでもっと出て欲しいな
757可愛い奥様:2013/06/10(月) 21:22:07.80 ID:TGem5pKq0
>>740
だんだらの時はまだ見られたが、洋装がorz
笑顔で出頭する近藤さんは結構良かったのにね
758可愛い奥様:2013/06/10(月) 21:27:14.81 ID:9E/eo3nU0
でももう少し米沢藩?の人たちの怒りをあらわしてほしかった。
なんだかとってつけたかのような世良暗殺劇だったわ。

刀奪った遊女?芸者?さんはGJだったけど
759可愛い奥様:2013/06/10(月) 21:34:58.33 ID:2b7BHNSL0
>>757
あの洋装って似合う人選ぶのかな
BSでやった新選組血風録で永井大もあの洋装やってたけど微妙だった
760可愛い奥様:2013/06/10(月) 21:55:12.83 ID:FCUlWbuJ0
どうせなら覚馬は銃剣を持った兵士に囲まれるが
落ち着いた様子で薩摩藩に同行する感じにしてほしかった
761可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:28:47.42 ID:133KpPWd0
>>753-754
平馬の弟は会津が降伏した後に処刑されたんだってね。
しかも実家の親兄弟がみんな自刃して、兄の内藤と平馬だけが生き残るというし、
義弟の山川家と比べて悲惨だなぁと思った。

>>744
私も同じところでホッとしたw
762可愛い奥様:2013/06/10(月) 23:04:27.47 ID:BsvPSYyo0
>>760
それいいね。
覚馬はいくらでもかっこよく書けたんだろうけど、
牢屋での覚醒との対比のためにわざとそう書かなかったんだろうね。
しかし前振りが長すぎた。
763可愛い奥様:2013/06/10(月) 23:14:14.14 ID:Ka73qQMb0
>>744
でも三番目だった。妻なのに。
764可愛い奥様:2013/06/11(火) 00:13:52.19 ID:d14nXmtg0
>>751
組!以降は、広沢様の中の人(矢島健一さん)を色んなドラマや映画で見ても
あっ、広沢様だ!って思ってしまうw
765可愛い奥様:2013/06/11(火) 00:19:24.08 ID:sOkvJz9e0
>>763
父上、母上、殿は御無事か
八重、サブロー、うら
だから六番手です (T_T)
766可愛い奥様:2013/06/11(火) 00:58:19.48 ID:R4gG056K0
みねが入ってねえ・・・
767可愛い奥様:2013/06/11(火) 01:24:46.02 ID:O/nN9ryb0
尚之助も・・・
768可愛い奥様:2013/06/11(火) 01:52:03.88 ID:pMm8kZ8v0
嫁よりも小姑が命
婿よりも小舅が命
覚馬は、現代だと「エネ夫」として叩かれる類の男。

>>766
その覚馬の思いやりの無さがはね返ってくるシーンが
京都編であるらしいよ。
ネタバレスレに載ってた。
769可愛い奥様:2013/06/11(火) 03:03:01.61 ID:uTZC6hc40
びっくりした小動物みたいな顔だよね土方

あと洋装にポニテなのは何故なんだ
「漆のような髪を長う振り乱した美男子」
って言われた頃だから断髪してる筈だよね
770可愛い奥様:2013/06/11(火) 06:57:17.36 ID:/Q5VVNarO
先々週の予告で「洋装断髪の土方さんが出てる、本人写真にイメージ近い!」と期待したんだけど、
先週見たら洋装の板垣さんだった…orz
涼しげな顔立ちが土方さんぽかった。
今週洋装ポニーテールの土方さん見たけど、顔が濃すぎる気が…。
771可愛い奥様:2013/06/11(火) 06:57:23.95 ID:7r1bBBEa0
このドラマ、近藤・土方は、ミスキャストだよね
近藤はもう少し人格者風に演じてほしかったし、
土方役は、殺陣の上手い人に演ってもらいたかった・・・・
「剣の時代は終わった」っていう台詞の重みが違う
772可愛い奥様:2013/06/11(火) 07:49:59.96 ID:XYacmwI20
近藤さんの中の人、結構好き
仮面ライダーオーズで知って、ハマったんだけどねw

この人、福島出身だった筈だから、それも考慮して抜擢されたんじゃないかな
773可愛い奥様:2013/06/11(火) 08:06:21.85 ID:oQR5deXV0
近藤はルックスも芝居も地味にいい仕事してると思う
土方はなあ
あの虫っぽい顔はしかたないとしても、芝居がなってないだろ
ここで不評だった柳沢慎吾以下だと思う
774可愛い奥様:2013/06/11(火) 08:35:41.72 ID:pMm8kZ8v0
>>746
(土方役の村上淳が) UAの元旦那だから?
どうせなら薩長側にZeebraを持って来たら面白かったかも、
というのは冗談。
775可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:04:29.89 ID:bvqaut8A0
>>764
私は消臭プラグの殿を慶喜公だ!と思ってしまっていたけど、
これからは孝太郎になるのかしら。
776可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:07:26.00 ID:bnAdiUFk0
そういえば覚馬のあのシーンで小栗が出てたこと思い出したわ
すっかり忘れてたわ
777可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:29:59.95 ID:YBR0j30h0
私にも大河ドラマのオファーこないかな。
舞台は四日市と鈴鹿高専、NTTドコモ東海支社だよ。
まさに、現代の大河ドラマだから。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=175070085972654&set=p.175070085972654&type=1&theater
778可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:30:30.22 ID:BZTQxVwJ0
>>765
八重も江戸から帰ってきた二葉様と尚之助に真っ先にあんつぁまと三郎は?だったね
お互いシスコンブラコンすぎるのがちょっとキツいかな
779可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:42:17.66 ID:EIVv6L1B0
>>778
うらにうながされて、ようやくおかえりなさいまし、だもんねw
780可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:51:18.78 ID:ZVcuJQn30
池田屋事件の時の沖田が地味にかっこよかった
ああいう殺戮マシーンみたいな描き方って珍しい
781可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:54:12.78 ID:/X823OWei
>>778
二葉さま、あんつぁまと三郎のこと知ってたんだね
八重に聞かれても言いあぐねてたし
尚之助さまがきて八重がそっちに行ってもずっと心配そうに見てた
二葉さまの優しさを見た気がしたわ
782可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:19:59.29 ID:CXUWDL3m0
自分は今回の土方に何の不満も無かったので皆さんのクレームの嵐に驚いたよ
洋装で杖を突いた土方を見て、ちょっといいかもと思った
多分自分が土方に何の思い入れもないからなんだろうね
783可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:26:15.68 ID:kzJWkCw40
>>780
池田屋事件は良かったねー!

今回の大河はアクションシーンに迫力があって撮り方うまい。
その代わり、屋外の戦場面がいまいちで残念(CGの技術は惚れ惚れするけど‥)

それと新撰組の配役はメインじゃないから仕方がないと思う。
榎本さん役みたいに華のある人がちょい役で出ただけでもメインが霞んじゃうんだからw
784可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:50:23.50 ID:MrOmm7/90
スレチでごめんなんしょ

今CSでセカンドバージンやってたんだけど
殿と尚乃助さんが絡んでると笑っちゃう
785可愛い奥様:2013/06/11(火) 11:38:07.07 ID:7Mf72IvQ0
cs無料放送?
jin見たら咲さん別人みたいだった
八重には咲さんの面影がない
786可愛い奥様:2013/06/11(火) 12:00:14.92 ID:jdJvRx7X0
>>783
榎本さんいいよね
でも榎本さんにあのはまり役な雰囲気の役者さんを選べるなら
土方さんももうちょっと何とかなったんじゃないかと思ってしまう
787可愛い奥様:2013/06/11(火) 12:06:56.78 ID:XYacmwI20
土方さんは
実物からして既にイケメンなので
誰が演じても結局は本人には勝てないという・・・

ちなみに私は
王道だが司馬さんの土方が一番好きだ
788可愛い奥様:2013/06/11(火) 12:50:09.65 ID:ZfIvApbJO
>>775
>消臭プラグの殿
www
今井朋彦さんよね。
麿枠のキャスティングに期待してたんだけどw
789可愛い奥様:2013/06/11(火) 13:04:58.68 ID:rZmHCEIBO
>>786
榎本の人が土方だったら良かったのに
剣客商売に出てた人だよね
790可愛い奥様:2013/06/11(火) 13:15:13.15 ID:tfl4kcQz0
キャストに困った時は浜田学さん(3年連続大河出演)でいいのよ
何でも演じてくれるw

土方はまあいいとして、広沢と萱野は馴染んでない、残念
791可愛い奥様:2013/06/11(火) 13:15:30.31 ID:jdJvRx7X0
>>789
榎本さんもイケメンだしあの役者さんは榎本さんで合ってると思う
激しいけど明るいというか陽の雰囲気があるから

土方さんはもうちょっと静で陰で鋭いイメージというか…
でも探せばいる筈だよね…あまり有名じゃない人でも
792可愛い奥様:2013/06/11(火) 13:23:47.53 ID:Q74N4oyGO
広沢の中の人は篤姫の兄の時は不満なかったんだよなぁ
所作とか基本は悪くないのかも
でも滑舌はハッキリしてないから、のんびりしたヒロイン引き立て役ならよかったのかな
きびきびしたエリート役が合わないのかも
793可愛い奥様:2013/06/11(火) 13:33:58.13 ID:XYacmwI20
広沢さんといえば。

広沢さんが投獄されちゃうって分かってただけに
西郷に会える(*゚∀゚*) と嬉しそうに身なり整えてた時
物悲しくなってしまった

広沢さんも、明治になってからも会津の為に奔走する人だから
結構後々まで大河に出そうだね
794可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:39:31.14 ID:TmjDwV4g0
>>768
脚本家はSなのかそういうのが好きな人なの?
大河なのに昼ドラみたいなのは勘弁して欲しいわ
史実の八重や覚馬のプライベートなんてわかってないから
好きなように書けるよねぇ
何故か明治編には興味が湧かないから脱落するかもしれない
795可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:47:58.82 ID:JNRCJSf80
近藤役の人は会津藩士か薩長の要人がよかった。エリート役のが合う。
土方はずっと考えてるけど浮かばないなぁ。
色男で降谷より目立たなくてちょい役を引き受けてくれる人って
なかなかいないもんだ。
796可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:48:57.67 ID:jdJvRx7X0
>>795
>降谷より目立たなくて

え!
もしかしてこれが配役の重要ポイント…?
797可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:58:12.24 ID:/zJ9Ypv90
山本家はすごく結束の強い家で、八重も極度のブラコンだし
覚馬も妻よりも妹が可愛いタイプなんだろう
そんな家で、うらや尚之助は上手く馴染んでたとは思うけど
今後離れていくのは悲しいね
798可愛い奥様:2013/06/11(火) 15:11:26.90 ID:EIVv6L1B0
今後、散々世話になった時栄を問答無用に追い出したりと、
山本家に嫁ぐのはなかなか厳しいねw
799可愛い奥様:2013/06/11(火) 15:26:47.90 ID:NZbIkwiT0
自分が既婚者だから尚更、山本家に嫁ぐハードルの高さというか何というかw

時栄はなー、献身的で親子程離れている年齢差を考慮したとしても
他の男をやっちゃって、お咎めナシもおかしい話よね
ソレを許そうとした覚馬って、やはり人格者なのか?
800可愛い奥様:2013/06/11(火) 15:35:43.27 ID:MrOmm7/90
>>799
ただの他の男じゃなかったからじゃないの?
山本家が養子に迎えるために会津から招き、同志社栄学校へ入学させていた18歳の青年だったってのが
当時覚馬57歳、時栄31歳
801可愛い奥様:2013/06/11(火) 15:48:46.07 ID:/zJ9Ypv90
時栄は最後まで、結束の強すぎる山本家に馴染めなかったのかな
苦しい状態の覚馬を支えられるのは自分だけって頃の方が
時栄にとっては幸せだったのかも
802可愛い奥様:2013/06/11(火) 16:29:19.74 ID:cmL6iJlg0
>>801
時栄が本当に幸せだったのはやっと覚馬から解放された時だと思うよ。
みねと久栄を差別化して久栄しか可愛がってなかったけど、
みねからしたら
本当の大好きな母と別れないといけないわ、
継母には可愛がってもらえないわ、早死にしちゃうわでとても気の毒な方だよね。
803可愛い奥様:2013/06/11(火) 17:48:36.41 ID:/X823OWei
>>802
うらの流産も見てるし、生まれた時からみねを可愛いがっていた八重には
許せなかっただろうね→久栄だけ可愛いがる
そんな兄の後妻が間違い起こしたら
そりゃあ叩き出すわ
804可愛い奥様:2013/06/11(火) 17:52:03.63 ID:EIVv6L1B0
みねはうらと共に会津に残れば良かったのに、
どうして京都について行ったんだろね。
805可愛い奥様:2013/06/11(火) 18:07:54.51 ID:O/nN9ryb0
>>804
当時は子供は婚家のものという意識が強かったし
うらが新しい人生を踏み出すとなると、子供は再婚の妨げになるからでは?
ドラマでそのへんを納得できるように描けるかどうかはわからないけど。
806可愛い奥様:2013/06/11(火) 18:21:57.31 ID:agyWPPPC0
>>804
けど、結果的にエリートコース(当時の女子としての)が歩んでるんだよね。みねは。
同志社女子卒で結構相手は横井小楠の長男だよ。今で言うと小沢征爾の息子と結婚するいうなものw
807可愛い奥様:2013/06/11(火) 18:37:32.62 ID:EIVv6L1B0
>>806
ほう、小沢征爾の息子と結婚する滝川クリステルみたいなものかw
でも早死になんだよね、みねは。
808可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:03:12.45 ID:pMm8kZ8v0
>>794
でも、みねの婿候補だった同志社大生と時栄がネンゴロになって
時栄が妊娠までしてしまう事件は、まさに昼ドラだからねぇ…
この大河で採用するかどうか分からないけど。
時栄とみねの初対面のシーンから一悶着あるらしい。
八重を悪者に出来ないから、みねと時栄の不仲がこじれて…という方向へ持って行くのかな。
809可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:11:20.31 ID:AGNLKBgi0
自分はうら設定のような性格の女は嫌いじゃない。
ずっと会津という鄙の地で昔ながらの従順でつましい女教育をうけて
「家」をよりどころにしてその中で自分の役割を果たそうとしてる。

そういう性格なのではるか遠くの京の地での新生活を受け入れようとしない部分も
有るのだろうと思うし。

時栄は時栄で気丈な女で、薩摩藩の牢に入った覚馬の世話も申し入れるし
執筆の補助も進んでしたのだろうし。
で、生活が落ち着いてきたと思ったら、会津から兄べったりの八重が上洛し
言葉も生活感覚も違う小姑が幅を効かせて・・・って、嫌だろうなーw
逃避もしたくなるのだろうかと想像できるよ。
810可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:30:25.89 ID:/zJ9Ypv90
>>809
覚馬からしても、自分が盲目になったり投獄されて何もできなかった時に
八重たちは会津で戦って悲惨な目にあったって引け目があるから
時栄より八重に甘くなりそうだよね
811可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:36:10.45 ID:pMm8kZ8v0
八重って、「こんなのが小姑だったら嫌だなあ」という典型例だよね。
時栄より8歳も上だから頭が上がらないし。
年上の小姑って厄介なのよねw
現代だったら家庭板でネタにされていそうな一家だわw
年寄り旦那はエネミーだし。
812可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:42:51.88 ID:agyWPPPC0
ところでドラマは実物より容姿端麗な人が多いものだけど、うらに関していうと実物の方があの子役より可愛いと思う。
学生時代のうらの写真を見る限り。久栄も美人だったらしいけど。
813可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:46:00.32 ID:EIVv6L1B0
>>812
うらの子役?みねじゃなくて?
814可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:47:37.26 ID:agyWPPPC0
>>813
ごめん、うらじゃなくみねだったw
>>812
×うら
○みね
815可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:21:43.62 ID:7q8Ksp5e0
そういえば、覚馬とうらが一緒に何かを楽しんでるみたいな場面って
あんまりなかったね。
外で何か見てたのって彼岸獅子だったっけ?
もう少し2人の仲睦まじいところを見たかったけど、尺が足りないか。
816可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:22:21.39 ID:KuwJstlI0
>>812
ドラマのみねちゃん可愛いじゃん
ぷくぷくっとした赤いほっぺで
817可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:24:59.37 ID:EIVv6L1B0
うらと覚馬の仲良しエピは、わざと出してないのかなーとも思った。
818可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:28:38.07 ID:O/nN9ryb0
>>815
彼岸獅子はうらが流産した直後だったね
覚馬がうらの手を引いたり、あの時はラブラブだったのにね
819可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:30:48.24 ID:JlZgxa0t0
長谷川京子の演技が酷すぎるんで早く退場してほしい
820可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:46:30.42 ID:Gm5tOFp+0
>>818
彼岸獅子の時はいい雰囲気だったよね。
でも京都に旅立つ時は八重に煩く言われてやっと櫛を買っただけで、見送るうらに
一瞥もくれずに行ってしまったし、奥さんより仕事というタイプなんだろうなぁ。

リアル覚馬って、うらが離縁を求めなかったら、妻妾同居させるつもりだったのかな?
821可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:49:36.47 ID:Gm5tOFp+0
>>793
あの場面は切なかったね。ノベで展開は知っていたから、見ていて哀しかった。
覚馬と違って酷い扱いを受けそうで気になる・・・
822可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:50:43.40 ID:mtVkGo1C0
会津で戦って悲惨な目にあった八重達に甘くなるのはわかるけど
不自由な体で身の回りの世話をしてくれた時栄にも苦労を掛けてるから
18歳の青年に寝取られちゃっても許せたんじゃないかなー

それより気になるのは、何故八重達は京都へ行ったのか
八重のドラマでの性格だったら、行方不明の尚さんを会津で待つ道を選んだ方が自然に感じる
そうすればうらとみねも別れずに八重達と一緒にいられたのに

覚馬には世話する人がいるから、どうしても行かなきゃいけない理由もないし
やっぱり生活のため?
佐久は一度は会いたいと思うのが母親だけど、母親だからこそ
そして武士の妻を長くしてきた人だから
自分の事より八重やうらや孫のみね、そして覚馬の事を一番に考えると思うんだよね
覚馬からの手紙が来たとはいえ、八重も佐久もうらをおいて
時栄と子供と生活している覚馬の元へ行くのは
武士のおなごとしてあるのかなって思う
823可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:53:42.30 ID:7q8Ksp5e0
>>817
なるほどそうかも〜。
覚馬が京に上ってから、
うらは何かと「旦那様が…云々」と覚馬を気にかけてるけど、
覚馬はほとんどうらのことを思いだす場面なかったよね。

>>818
美男美女で絵になるから、もう少しラブラブ場面を見たかったw
824可愛い奥様:2013/06/11(火) 21:04:12.01 ID:eR5yGKywO
戦争に負けて夫も息子二人も娘の夫も何もかも失って武士の世が終わって、生活も苦しくて自分も老いた。
そしたらずっと会えず死んだと知らされた息子が盲目で体も不自由になって見つかった
そんな状況に自分が置かれたら息子と、息子と別れ地元に残って新しい人生拓こうとしてる嫁とどっちを選ぶか
冷静になって考えてみればいい。
825可愛い奥様:2013/06/11(火) 21:08:12.79 ID:MrOmm7/90
んだ
しかも覚馬がみんなを京都に呼び寄せたんだから
826可愛い奥様:2013/06/11(火) 21:10:29.58 ID:EIVv6L1B0
>>825
うらは呼ばなかったのかな。
呼んだけど、うらが拒否したのかな。
まさか手紙に妾と同居してる旨を書いてあったとか…
827可愛い奥様:2013/06/11(火) 21:14:56.06 ID:AM8A4WuH0
>>822
尚さんにとっても覚馬がどれだけ大切か知っている八重は、尚之助の妻として
米沢にとどまるより、覚馬のそばに行って手伝うことを選ぶ気がする。
828可愛い奥様:2013/06/11(火) 21:20:35.07 ID:MrOmm7/90
>>826
ネタバレ改行



覚馬からの手紙には皆を京に迎えて一緒に暮らしたいとある。
ところが覚馬には時栄という女がおり、子供まで授かったと記されていて
うらを愕然とさせた。
829可愛い奥様:2013/06/11(火) 21:23:00.58 ID:EIVv6L1B0
>>828
うわぁ〜…。
それは辛い…。
830可愛い奥様:2013/06/11(火) 21:29:20.69 ID:mtVkGo1C0
822だけど自分も息子のいる親だからそう思った
息子が失明して体も不自由でひとり苦労しているなら、何が何でも駆けつけるよ
ただ世話をしてくれる人がいて、その人との子供もいると知ったら
自分はどうなってもいいから息子の世話にはなりたくない

うらと別れたのは、うらを思っての事なんだね
それならわかるわ

このドラマいじわるだね
わざと覚馬はうらやみねを思うシーンを入れないんだから
831可愛い奥様:2013/06/11(火) 21:52:30.54 ID:pMm8kZ8v0
>>820
>リアル覚馬って、うらが離縁を求めなかったら、妻妾同居させるつもりだったのかな?

そうだと思うよ。
当時では珍しくないこと。
832可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:17:58.43 ID:xK0kyhX/0
今出てる歴史読本の山本覚馬特集にあったけど
うらって覚馬と離縁したあと、斗南へ行ったんだね。
その後の消息って何を見ても載ってないんだけど
みねの実母なのにかわいそう…
833可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:21:13.17 ID:EIVv6L1B0
うらはドラマでは会津に残るってことになるみたいだけどなあ。
尚之助とうらが離縁して斗南藩へ移住。
やっぱり山本家の結束が強い感じは否めないね…。
834可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:23:31.27 ID:Q74N4oyGO
意外と、尚之助とうらが出来ちゃってた説とか出てこないもんなのね
835可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:27:41.86 ID:pMm8kZ8v0
>>802
これ見よがしに赤ん坊を背負って、正妻気取りで振る舞う時栄の姿を見て
みねが顔をしかめて部屋を出て行くシーンがあるらしいけど
その後も時栄の継子イビリのシーンがあるのかな?
ますます昼ドラっぽい展開だわね。
836可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:30:32.38 ID:EIVv6L1B0
時栄もかわいそうだよな。
障がい者の老人のシモの世話までしてたんでしょ?
837可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:33:12.75 ID:weoyf3ZT0
>>751,764
新撰組隊員がなにかしでかす度に「広沢様に迷惑かけるな!」と思ってたわww
838可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:34:58.67 ID:eR5yGKywO
息子がいる親?
なら母親を心配している息子の気持ちも思いやり、同居の申し出を受け入れられる素直な親になるべき。
年老いた母親を生活の苦しい状況に放置して平気な息子しか育てられなかったなら仕方ないけど。
みねを思う覚馬の描写は、特に長崎でドイツ商人の娘との交流で父娘を見てみねを思い「異人も自分たちと同じ人間」と自省して謝罪する重要なシーンがある。お別れに少女からもらったビードロは誰に贈られた?
それを見ても何も感じられなかった、またはそれを無視してこのドラマはいじわるだと言い切るのなら最早処置無し。
839可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:36:59.04 ID:EIVv6L1B0
>>838
べきw
840可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:41:31.50 ID:eR5yGKywO
>>836
>だよな。

何か?
841可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:42:30.72 ID:EIVv6L1B0
えっ
842可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:43:56.74 ID:JP5yd7dO0
家族の結束といえば聞こえがいいけど
実際は血の繋がった身内か婿嫁であっても実際は他人なのかで区別してバッサリ
843可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:47:00.04 ID:EB5cWpuQ0
時栄は父や兄が覚馬と懇意にしてたから手伝いに入ったけど
いやだったら途中からでも止められたんじゃない?
絶対一緒にいなくちゃいけない義理はないし
正妻気取りで振る舞っていたのが史実なら、覚馬が好きだったんじゃないかな
好きの種類もいろいろあるけど
シモの世話までしなくてはいけないレベルかどうかは知らない
844可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:47:57.11 ID:eR5yGKywO
人の語尾にケチつけるなら、朝から深夜まで書き込んでる自分の語尾が主婦らしくない事に突っ込まれても文句言えないよね。
845可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:03:46.17 ID:ilwqzi1H0
>>837
新撰組「隊員」ってなんか新しいね…
846可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:06:19.40 ID:NZbIkwiT0
そういえばココではあまり触れなかったけど
今回、ガトリング家老(河井継之助)が出てきて キタ━(゚∀゚)━!! なったwww
ツイッターでも大人気だったようだし、某剣術漫画の影響すごい

官兵衛と河井の江面が、やる気満々すぎてフイタ
大蔵に続く、鬱展開な中の清涼剤になって欲しい
847可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:12:35.51 ID:weoyf3ZT0
大蔵と世良が出てくるたびに笑えるんだがww

>>743
「体が動けば心も動く、前に進める」的な言葉に対してだったから、
死んだことを受け入れてその分しっかり強く生きようという覚悟かと思った。
「あとで旦那様に怒られる」のあとはあの世とかそんな感じかなって。

>>772
近藤役は、「江」でも斉藤利三でちょっとだけ出てきたよね。
大河ではいつもイマイチなんだが仮面ライダーのドクターは確かにすっごくよかった。
848可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:16:38.71 ID:AM8A4WuH0
そういえば史実の大蔵はこのころ幕府特許済みの貨幣を作っていたらしい。

http://www.minyu-net.com/serial/yae/120819/rintosite.html
849可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:24:39.29 ID:IwJRA42b0
>>848
お祖父さんが経済政策で功があって出世した家だもんね
やっぱりその辺の手腕も期待されてたのかな
850可愛い奥様:2013/06/12(水) 00:16:34.24 ID:tFbLoQI/0
>>843
本気で嫌だったら覚馬が薩摩に捕まった時に離れてたと思う
その時にはまだ子供も出来てなかったんだし
851可愛い奥様:2013/06/12(水) 00:28:02.03 ID:tbLorzXc0
うらとしては時栄に遠慮したのもあるんじゃないかなあ、
恐らくその頃の京都では時栄が生活を支えて覚馬の面倒見てたんじゃないかな?
みねをいじめたぐらいだから相当強いひとだったんだろうし
ごく単純にうらが京都に行っても覚馬の役に立ったかどうかあやしいよね
なんかかわいそうだけど、せめて娘だけって気持ちも会ったように思う
852可愛い奥様:2013/06/12(水) 00:30:34.29 ID:W8HY0sSw0
前々回と前回の八重と覚馬を見てると、兄妹だけに
前向きな性格が似てるよねぇ
困難な状況下でも、自分にできることを一生懸命やる
覚馬の方が落ち込む時間はちょっと長いけどw
853可愛い奥様:2013/06/12(水) 00:31:53.76 ID:tbLorzXc0
連投ごめん
覚馬が時栄を許そうとするのも出所後の京都での苦しい生活を
金銭的にも精神的にも支えてもらった恩があるからじゃないかね
子供もいたし
854可愛い奥様:2013/06/12(水) 00:32:47.67 ID:bvTUJrcM0
あの八重が、時栄に台所を仕切られて
なす術もなく呆然と突っ立ったままのシーンがあるらしいから
時栄を強い女に描くのかも。
後妻 vs 小姑&前妻の娘 の仁義なき戦い。
脚本家としては描き甲斐があるのでは。
855可愛い奥様:2013/06/12(水) 00:51:07.12 ID:+kDcmpQs0
>>854
そんなドロドロになるのもなんだかなあ…
856可愛い奥様:2013/06/12(水) 01:03:09.54 ID:T55FuTgG0
>>851
うらは妹が陵辱されておかしくなっちゃったから
妹一人をおいて行けないって以前何方かが言ってたよ
現実はそうでも、遠慮した気持ちと女として複雑な気持ちはあったと思う
離れて暮らした時間が長すぎたよね
うらは娘だけって思っただろうけど、みねにしてみたらお母さんと一緒にいたいよね
覚馬の事は全く記憶にないから、見た事もないしらないおじさんだもん

それと時栄が生活を支えてたなら、覚馬は時栄の許可がないと八重たちを呼べないよね?
京都に来た八重たちも時栄の世話になってたって事?
それなら時栄が仕切っても仕方ないというか、時栄の台所なんじゃないの?
857可愛い奥様:2013/06/12(水) 01:13:39.34 ID:W8HY0sSw0
八重たちが京都に呼ばれたのは、山本覚馬が京都府顧問として抜擢され
大きな屋敷と報酬を頂いてからなので、時栄の世話になっているわけではないと思う
ただ、あくまで兄の家のことなので、小姑の八重としては遠慮する気持ちはあったのかもね
これが権八さんの家だったらまた違っていただろうけど
858可愛い奥様:2013/06/12(水) 02:03:12.45 ID:zpEnfkKN0
>>854
ネタバレスレを見たけど、全然たいした描写じゃないけど?
着物が用意されてたり、生活習慣の違いに戸惑ってるだけにしか見えない。
ドロドロを期待して見たらガッカリするパターン。
みねも最初は受け入れられなくても説得されて受け入れてくだろうし。
谷村さんいわく、時栄は薄く描かれるらしい。
>>856
いちいち妾の時栄の許可なんか要らないでしょ、今の時代でもあるまいし。
覚馬はうらも呼び寄せるつもりだったしね。
859可愛い奥様:2013/06/12(水) 06:28:14.02 ID:zkib1qNp0
世良の描写にうんざり

いくら東北復興のドラマだからといって、
史実を曲げてまで
東北=善 長州・薩摩=悪
という描き方にかたよるのは
いかがなものか

もう見ない
860可愛い奥様:2013/06/12(水) 07:24:42.84 ID:ILRRodMj0
立場によって善も悪も入れ替わる、もしくは善も悪もない、
ということがわからないくらい視野が狭いなら、もう見ない方がいいよ。
ひたすら薩長マンセーのドラマだけ見てればw
いちいちもう見ないとか、報告しなくていいから。みっともない…
861可愛い奥様:2013/06/12(水) 07:37:12.58 ID:QdoChgD+0
歴史は勝者目線で作られてるからね
善悪ではないと思う
862可愛い奥様:2013/06/12(水) 08:27:35.73 ID:Lg/ResnS0
>>859
あれ?
これコピペだよね
ドコで見たんだっけかなぁ〜☆
863可愛い奥様:2013/06/12(水) 08:43:20.59 ID:WTt7bukwO
>>846
ごめん。
小物過ぎてしばしポカーンだった。
葵のすまけいの政宗みたいに、別角度でハマってくれればそれはそれで面白いんだけど。
今後に注目…かなぁ?
864可愛い奥様:2013/06/12(水) 10:06:50.11 ID:1NPFhkFl0
>>846
新潟県人からすると河井継之助の「〜らて!」とか「がいや〜っ!」って語尾が面白かったw
長岡弁は同じ新潟県でも特殊だからね
地元ではかなり柔らかい口調で話してると思う。
あの場面では獅童官兵衛につられてついあんな感じになっちゃったんだろうね
865可愛い奥様:2013/06/12(水) 10:38:49.83 ID:47IbDUO+0
確か獅童は、勘三郎が河井継之助を演じたドラマで
長岡藩に官軍に恭順を勧める土佐藩士の役で出てたけど、
立場は変わってもテンションが一緒で笑った
866可愛い奥様:2013/06/12(水) 10:48:47.88 ID:1AFSSg6u0
長岡人ですが力のこもった「がいや〜っっ!!」のところで家族全員噴きました。
867可愛い奥様:2013/06/12(水) 11:15:32.05 ID:YgzG2dBW0
>>860

742 名前:日曜8時の名無しさん :2013/06/11(火) 23:46:52.17 ID:6L+3rBH7
近所の藩に会津を攻撃させようとした、なんて非道だ!とワナワナしてるが
長州征伐の時には同じことをしたはずだよなあ
どうしてナチュラルに自分達だけが善良な被害者だと思いこめるんだ
軍制改革・軍事同盟付きの恭順なんて、どんなお人よしでも信じないだろ
868可愛い奥様:2013/06/12(水) 11:29:18.42 ID:cJOo5usB0
>>867

>近所の藩に会津を攻撃させようとした、なんて非道だ!とワナワナしてるが

ワナワナしてたのは会津じゃなく近所の藩の方でしょ・・・
俺ら関係ないんだから巻き込まないでくれよ新政府っていう。
何をどう見ても会津が善良な被害者として描かれてるって
思い込んじゃうんだよねこういう人たちって。
869可愛い奥様:2013/06/12(水) 11:46:58.44 ID:wadrjqR00
>>864
>>866
新潟県に旅行行った時とか比較的標準語寄りのイメージあったけど、今でも「がいや」「らて」とか言う人いるのかなw?
しかし、この大河いいわ。会津弁だけじゃなく近隣の藩である仙台弁米沢弁長岡弁二本松弁も出てくるとはw
会津仙台米沢の会話とかもいい。同じ東北なのに結構違う。
870可愛い奥様:2013/06/12(水) 11:59:37.31 ID:Arz7SG1A0
法螺貝を吹く家のお侍のとこを見て
そういや最近戦国物でも法螺貝吹くの見ないなと思って、懐かしくなって動画漁ってみた。
修験道の法螺だけど、吹き方によって様々あるんだね。
別の動画で法螺の音は殆ど聞こえないけど、おもてなし武将隊の人が
法螺貝は家によっても吹くパターンが違うって言っててなるほどと思った。
ttp://www.youtube.com/watch?v=OZGb5aoqKpE
八重で吹いてくれないかしら。
871可愛い奥様:2013/06/12(水) 12:03:27.34 ID:DJBlrNXa0
>>870
山形で居候している八重たちに法螺貝吹を披露する内藤一族を想像して和んだ
872可愛い奥様:2013/06/12(水) 12:06:14.67 ID:cJOo5usB0
>>869
>>869
そういや新潟の知人の話で
そこんちのおばーちゃんに、映画か何かで新潟弁の方言指導のお願いが来たらしいんだけど
「だめらてー。おれ新潟弁うもねーすけ、あちさんに頼んでくれね。ばかしょーしーこて」
とかって流暢な新潟弁で断ったって聞いたw(上の新潟弁は適当なんでちょっと違うかも)
873可愛い奥様:2013/06/12(水) 12:10:59.46 ID:hQFhk8Ni0
>>868
道義の問題の他に、田植え時期だし、凶作になりそうだし
戦さを強制されても困る・・・ってところだろうね。
長岡藩の例を見てもわかるように、新政府は中立を許さなかったから
会津・庄内と戦うか、新政府と戦うかの二択なら新政府と戦うことを選んだとも言える。
874可愛い奥様:2013/06/12(水) 12:25:19.06 ID:RbbE7abo0
新潟は湯沢のスキー場にバイト行った事あるけど
あまり訛りは感じなかったなあ
へぎそばが有名なんだよね 
875可愛い奥様:2013/06/12(水) 12:31:48.33 ID:t6JCyndd0
今はさ、テレビあるから共通語通じるよ。
子供のころ聞いたばあちゃんの新潟弁なんてもう外国語だよ。
おれ、が聞こえるだけで それはIとかYouが時々聞き取れる英語と同じだ。
876可愛い奥様:2013/06/12(水) 13:02:35.83 ID:D3596EVx0
東北行くと街中の若い子たちは「うっそー」「××じゃん」とか殆ど訛ってないんだけど
道の駅のおばちゃん同士の会話はほぼ外国語で感動する
ちなみに九州や沖縄も同じ
877可愛い奥様:2013/06/12(水) 14:44:01.77 ID:sGiBIDf00
私は東京生まれで小学校3年生の時に親の転勤で岩手に転校したけど
学校の授業、先生が何言ってるのか全然分からなかったよ
878可愛い奥様:2013/06/12(水) 14:44:32.14 ID:1NPFhkFl0
新潟弁をスラスラ書ける>>872サンに感動。
879可愛い奥様:2013/06/12(水) 15:20:40.37 ID:SpBJPLMxO
>>864>>866
どういうこと?
ガトリング家老の中の人の長岡弁が下手で笑っちゃったって事?
台詞がヘンテコ長岡弁だったから笑っちゃったって事?
880可愛い奥様:2013/06/12(水) 16:50:34.38 ID:g1t6Se8y0
>>832
最近の歴読を買ってないので、その記事も未読で憶測になるけど

覚馬は「斗南藩士族」の籍の存続手続きをしなくて、、
京都府顧問になるに当たり「京都府平民」で籍を得ている。
佐久や八重も「京都府平民 山本覚馬の母、妹」になってるんだよね。

それと同じで覚馬と離縁したうらは実家の籍に復しているはずだし
(廃藩置県もあったし、戸籍は確定せねばならぬもの)
もし実家の戸主が斗南へ移っていた・・・としたら、当然それを頼るのでは。

米沢で世話になってた内藤宅は「義妹(八重)の婿(尚之助)の知己の家」だもの、
八重らが上洛した後に残るわけにはいかないよね。
881可愛い奥様:2013/06/12(水) 16:59:41.91 ID:hQFhk8Ni0
ドラマだと、うらは畑仕事が好きという設定だから
会津で帰農するのがよさそう
882可愛い奥様:2013/06/12(水) 17:48:18.25 ID:OeXsTBY90
私の方が八重よりも上。私の方がやさしい女の子だよ?
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=175070085972654&set=p.175070085972654&type=1&theater
883可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:52:49.23 ID:ew+AEKVi0
>>870
相馬地方では、今でも相馬藩の時の家格で暮らしてたりして
相馬野馬追いでは、代々、法螺貝吹きの家の子孫さんが法螺貝吹いてるよ
884可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:55:13.81 ID:lOAZ6PQA0
薩長には鉄砲隊の祭りとかないの?
885可愛い奥様:2013/06/12(水) 23:35:55.23 ID:9TkC/+HZ0
近代デジタルライブラリーで「七年史」の最後のほう読んだら泣けたわ・・・
鶴ヶ城開城シーンをこのまんま八重の桜でやられたらやばい
殿ォ…
この作者の北原雅長って修理の弟なのに、容保のこと全然恨んでないのね
ていうかすごい容保に感情移入している

あと、八重の歌ってすごく美味しいところに出てくるね
余韻がたまんない
886可愛い奥様:2013/06/13(木) 00:24:46.24 ID:qKf7ySRE0
737 :日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 20:08:27.76 ID:gqEST1nH

象山&勝や薩長の皆さんは何かしら「外国から日本を救う」ために
自分は何かするんだ!と動いてるのに(結果はどうあれ)
覚馬は洋学をお勉強しました、外国人に仲良くしてもらえました
ってドラマではそれだけじゃん
あとは会津のことしか考えてない
887可愛い奥様:2013/06/13(木) 01:18:47.26 ID:liNQMFUMO
さっきまた「戦いは頂点へ」やってたね、映画の予告編みたいなクオリティ…汚い手で勝って恥をかくより、死ぬと分かっていても一矢報いて正義と無実を訴えて死んでいく日本の侍と家族達に、何度見ても涙が出る。
888可愛い奥様:2013/06/13(木) 02:27:32.25 ID:k4Lvjob80
ここにもコピペ貼る人いるんだ
象山&勝や薩長の皆さんは誰もが知ってる歴史上の重要人物
覚馬なんて殆ど知られてなかったでしょ
その差なんじゃないの?
家族や会津を一番にしか考えられなかった、良くも悪くも会津藩士だったと思う
自分の考えに同調する会津藩士もいたようだから、家老だったら進言も出来ただろうけどその身分もない
それでも「管見」は西郷や小松を唸らせたようだから、捕らえられて会津の役に立てない事に苦しんだ課程で開眼したのかもね
その時書けるだけの知識はあったのは、象山や勝や西周のおかげだと思うけど

>>886は脚本に文句があるの?
ドラマはその通りだからそれで?って感じだけど
889可愛い奥様:2013/06/13(木) 05:06:11.07 ID:TKBFbtg80
洋学所を建てるときに会津だけが賢くなっても世の中は変わらねぇ
誰もが学んで世界を見る目を養ってこそ、十年五百年後この国はもっと良くなる
と言って洋学所を立てて、会津以外の藩士も受け入れたわけだけど
覚馬は会津のことしか考えてない!って、ドラマを見てないのかな
史実でも、早い段階で日本全国の湾岸警備の合理的方策を立案するなど
当時としては一流の人物であったことは間違いないでしょう
890可愛い奥様:2013/06/13(木) 05:35:38.22 ID:pkX51TdmO
>>819
ポルノグラフィティ思い出しちゃうんだよなぁ
顔はELTの伊藤が出てきちゃうんだけどさ
891可愛い奥様:2013/06/13(木) 07:07:52.54 ID:I5+8TDHW0
BS歴史館でやってた。幕末の黒船来航の絵とかあるけど、あの絵の中で港湾に並ぶ日本船って会津藩の船だったんだね。
会津そのものには海ないけど、会津は海の警備任されてたから早い段階で黒船に近いところにいたんだよね。
だから会津藩は攘夷の無謀さには薩長より早い段階で気付いてた。
山川師匠だけ一人攘夷思想だったらしいけどw
892可愛い奥様:2013/06/13(木) 08:23:41.87 ID:H8lknPPr0
すっかり師匠にw

なんで彼だけ攘夷思想だったんだろうね。若さゆえの過ちかな。
でもおろしあに行って、あっさり転向するのが素直で可愛いw
893可愛い奥様:2013/06/13(木) 08:27:06.64 ID:qKf7ySRE0
751 名前:日曜8時の名無しさん :2013/06/12(水) 11:51:37.53 ID:raemOp1p
坂の上の雲のドラマで日露の兵士が戦いの前後に
「お前強いな」「お前もな」のノリで認め合ってて
この時代はそういう空気があったって解説入るの好きだった

こっちのドラマも開始前は互いに事情や志が違うけど
死力を尽くして戦った後は新しい日本を作ろうぜって話を期待してた
何この受け身で人のせいにばかりしてるヒステリックな人々
もっと好敵手同士のブラフみたいの期待してたのに


752 名前:日曜8時の名無しさん :2013/06/12(水) 12:54:33.87 ID:3ypUd3/8
>>750
本スレに「八重」の文字がほぼ消滅してる時点で
ドラマとして終わってるわな


753 名前:日曜8時の名無しさん :2013/06/12(水) 12:58:10.76 ID:jR9BHWV7
まあ八重はね、会津は悪くない話ばかり聞かされてるだろうけど
会津上層部が現実見えてない人間揃いってのはねえ
894可愛い奥様:2013/06/13(木) 08:51:40.08 ID:ve4K4Uoj0
>>891
大蔵は「八重」だと、勝に触発されておろしやに行ったような話だったけど
実際は攘夷にかぶれ過ぎて、藩上層部から心配されて
外国に行けば目が冷めるだろうと行かされたんだよね

攘夷にかぶれ過ぎた大蔵を見たかったww
895可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:02:45.30 ID:I5+8TDHW0
>>892
>>894
そうそうw
師匠は若い時は過激な攘夷派。
黒船知ってる会津藩上層部が「無理だから。ロシア行って現状認識してこい」と留学勧める。
896可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:06:09.04 ID:7aBEu/Vs0
勝の影響受けたのは坂本龍馬だよね
897可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:06:24.85 ID:ve4K4Uoj0
洋行前 「夷狄に神国日本の地は踏ませぬ!」 
洋行後 「ハッハッハッ これが動きやすいんですよ!」
って感じだったのかな
そりゃ佐川もポカーンだわw
898可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:09:20.15 ID:I5+8TDHW0
>>897
その流れかw
「なんだそのカッコは?」が尚更しっくりくる。
899可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:10:39.40 ID:FAXNt7Jo0
師匠も山口も官兵衛をおちょくりすぎ。
900可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:25:07.60 ID:POqrBw0G0
攘夷かぶれが息子にごるどんと名付けるようになるのか
おろしやすごい
901可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:47:27.27 ID:v35b4oSv0
ある意味典型的な日本人
902可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:50:15.01 ID:ve4K4Uoj0
大蔵って斎藤一の長男に勉って名前付けてやったんでしょ
もしかしてBEN?
903可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:50:39.19 ID:I5+8TDHW0
>>896
会津藩で言うと神保修理も勝の影響受けてるね。
もっと早い時期に覚馬も影響うけてるけど。
904可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:23:48.33 ID:Wu6sSfgV0
大蔵師匠が愛おしくてしゃーないわw
ひとつひとつのエピソードが面白いのだが真面目な部分もあるし
典型的な憎めないキャラなのでしょうね

夫だったらドン引きするかも知れないが
息子だったら、かわいい奴だなーと溺愛するかもwww
905可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:33:03.66 ID:up5yDomm0
ブキィィィ!       ☆ポカッ!
      ヘ⌒ヽフ  /
  (( ( TωT)つ ―☆ポカッ  <お母さんが悪い!
    /つ .ヘ⌒ヽフ
    ノ ∩(   ,,) )) キィキィ!
   (_λ___ノ   <あんたが悪い! 
906可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:33:55.09 ID:qbul7w8k0
夫でもドン引きしたりしないな
男は可愛げが大事だ
907可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:11:28.17 ID:ajlGLqNA0
758 :日曜8時の名無しさん:2013/06/13(木) 10:06:22.68 ID:ISjhnu9x
これ見る前は会津が好きだったのに反感覚えるようになってしまった
復興支援ドラマのはずなのにいいんだろうか

変に会津は悪くないとか新式銃の知識があったとかと優等生に描くより
獅子の時代や従来ドラマのように会津人は朴訥で何もわかってないけどいいやつ
周囲から見ればそのままじゃ自滅だと明らかなのに本人達は理解できずに突っ走る
視聴者は見ててハラハラ…って方がよかったんじゃないだろうか
908可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:18:10.80 ID:POqrBw0G0
>>902
名付け親をした時の和歌が
「勉てふ名に背かずばやがて世に高く功の立たざらめやは」
だから、多分「つとむ」だと思うけど
斎藤が「ベンはちょっと・・・」と言ったのかもww
909可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:25:37.30 ID:dHD/Nzgr0
佐川「なんだその名前は〜?」

そういうなごみシーン見たいw
910可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:31:55.42 ID:POqrBw0G0
>>909
すごい再現されたwwww
獅童っていいツッコミするよねw
911可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:34:42.15 ID:4F/3+WZ30
こないだスタパ出てた時の獅童は声もしゃべり方も全然違ったね。
912可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:57:31.79 ID:jtTnnnTp0
>>893
>死力を尽くして戦った後は新しい日本を作ろうぜって話を期待してた

これからそうなるんじゃん。
これだからアンチは。
913可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:32:39.02 ID:FAXNt7Jo0
死力を尽くすと言えば、「もうダメ突撃して死ぬ死ぬ!(バタバタ)」の頼母を
「俺たちの戦いはこれからだ!」と止める山口(旧斎藤)の方がずっと上官ぽかった、
914可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:53:26.65 ID:ve4K4Uoj0
この間の回って世良を悪役にし過ぎとか、ネットじゃいろいろ言われてるけど視聴率はよかったんでしょ
世間はわかりやすい悪役を求めているのかな
あと、一度も「仙台藩が斬った」って言わなかったね
仙台に対する配慮かな? 仙台も被災地だしね
ということは、三春の寝返りもサラッと流しそう
915可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:31:41.40 ID:77OQfoze0
>>904
自分もここ見てると大蔵がものすごく可愛く思えてくる
制作サイドは全く意図してないんだろうけど
玉鉄の演技がなごみキャラに拍車をかけてる
916可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:36:57.73 ID:I5+8TDHW0
仙台藩米沢藩の家老に対してアツくなる大蔵も面白いww
917可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:42:07.56 ID:4Lq0l6fwO
京都での苦楽を共にしてない頼母は浮いてる
918可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:52:47.99 ID:77OQfoze0
>>917
浮いてるし観ててなんかイラッと来る
その違和感や疎外感を空気で表現できてるのはうまいと思う
脚本か演出か西田敏行の演技かわからないけど
919可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:58:28.81 ID:B7aOaIfV0
>>914
良いといっても15%ですが
大河ドラマとしては別によくない

大河ドラマ中ワースト2か3の視聴率になりそうな
このドラマの中ではマシな方ですけど
大体初回は20%越えてたので、それと比べても微妙
920可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:21:48.77 ID:up5yDomm0
明治編は子役が出ないからね
921可愛い奥様:2013/06/13(木) 18:35:56.63 ID:i6h+xcwJO
>>917
大河板でみた戦前の郷土史の本の会津戦争関係者の記述では容保、大蔵、広沢についで覚馬の項目があって
覚馬は地元知名度低いかと思ったけどそうでもないようだ、という書き込みがあったけど
藩主は項目たてるのは当たり前として、あとはいわゆる「成功者」としてのセレクトなのだとしたら
覚馬も広沢も会津の籠城戦を経験してない組なのよね
それが意味あるかわからないけど、
京都詰めをほとんど経験してないで今の浮いてる頼母と、
戦後のこの2人ってなんか通じるものがあるのかなとかふと思った
922可愛い奥様:2013/06/13(木) 18:42:53.06 ID:I5+8TDHW0
実際にいろんな記録見ると、この大河の主要人物より位が上だったり重要人物だったりする人は結構いるね。
修理の弟もそうだし、内藤家(平馬の実家)の長男もそうだし。他にもいろいろいる。
まあ、時間の関係もあるし、いろいろ出すと複雑になるのでしょうがないけどね。
923可愛い奥様:2013/06/13(木) 18:51:58.14 ID:3Zs+ZZ6p0
>>921
広沢は籠城は経験してないけど、斗南を経験してる
覚馬はどっちも経験してない
大蔵はフルコンプリートじゃないかい
924可愛い奥様:2013/06/13(木) 18:58:47.69 ID:OupkqC3S0
師匠は免許皆伝。

斗南ロケとか情報ないけれど、きっちりやってほしいね。
925可愛い奥様:2013/06/13(木) 19:08:05.51 ID:I5+8TDHW0
斗南に残りながら日本初の洋式牧場で成功した広沢も偉いね。
道の駅三沢で検索したらいろいろ出てきた。
ちょっとした観光名称になってるね。広沢の洋式牧場の復元したやつ。
926可愛い奥様:2013/06/13(木) 19:10:09.20 ID:DiIpwGmH0
>>923
師匠コンプリートwwwかっけぇwww
しかもその間に海外にも行ってるし


ああ、今週は二本松少年隊か…
また師匠で和みたいけど、絶対号泣しちゃうだろうな
八重があげたダルマも出てくるのかな
927可愛い奥様:2013/06/13(木) 19:42:45.42 ID:i6h+xcwJO
>>923
そうそう、広沢は斗南で成功した人物
今の頼母みたいに、斗南に行っても籠城戦の苦労話とか加われないで浮いたりしなかったかなぁと
しかも、牧場経営って公用方の経験や人脈を活かせるのか、真逆の世界に進んだ感じ
京都の覚馬ともまた違うんだよね
928可愛い奥様:2013/06/13(木) 19:58:24.01 ID:Q5Xma/5a0
大蔵師匠は明治になってからも色々やらかしてくださってるからなw
西南でフライング、国会でヤジ飛ばしetc.
さすがに斗南では本当に大変な状態だったようだけど
それでもおから買占め事件がある
929可愛い奥様:2013/06/13(木) 20:14:43.21 ID:MJZltC500
>>918
確かにそう。
謹慎中の頼母には同調してたけど、京都組が戻ってきたらとたんに浮いたよね。
脚本も出演者みんなの距離感もうまいよね。
930可愛い奥様:2013/06/13(木) 20:35:35.22 ID:Pz8zj5OA0
二本松少年隊フルボッコ
モケモケ被った官軍の人が、袂から落ちたダルマを踏んづけ
ガキが死ねとリボルバーを頭に向けた瞬間に、響く銃声
短銃が中を舞い八重参上
これじゃ、西部劇だ
931可愛い奥様:2013/06/13(木) 21:46:28.84 ID:Pc2FVKrg0
>>926
戦いは頂点へ、の予告動画ではダルマが出てきてた。
タオルを準備して見ないと、涙に追いつかないと思う・・・
932可愛い奥様:2013/06/13(木) 21:58:03.97 ID:TKBFbtg80
会津を滅ぼしに来る者をわだすは許さねぇ ヽ(`Д´#)ノ
933可愛い奥様:2013/06/14(金) 01:03:48.40 ID:P6mopnjh0
平清盛が一桁続きだったから15%だって眩しいしありがたいよ
934可愛い奥様:2013/06/14(金) 01:55:47.15 ID:os3vHbed0
清盛だって、6月頃は2ケタあったよ。
八重もいつ1ケタに落ちるか分からないよ。
935可愛い奥様:2013/06/14(金) 04:11:27.52 ID:yk6aAW4r0
784 名前:日曜8時の名無しさん :2013/06/14(金) 00:01:54.82 ID:uLUNBVb/
そもそも会津の忠義って何のための、誰に対してのものだったのか?
慶喜が降伏した後ではもう忠義対象は存在しない
会津の忠義は、自分達の意志を通すための方便にしかすぎなくなってるだろ
936可愛い奥様:2013/06/14(金) 06:52:01.52 ID:e7qLyYiVO
昨日BSプレミアムで、勝海舟やってたの見た人いる?
ナレーションがおとっつぁまで、凄く良かった!
937可愛い奥様:2013/06/14(金) 08:29:34.51 ID:yk6aAW4r0
788 名前:日曜8時の名無しさん :2013/06/14(金) 06:11:18.86 ID:pyckVhJH
ほんと、松平容保のどこがいいんだろう

慶喜の方針に反する不忠義者
偽帝を立てようとする逆賊
女子供を死なせ国土を戦禍にさらすクズ君主
すべては自分の命惜しさとメンツのため

こんなクズが悲劇の主人公で誠実の人だとかw
何を言っても理解できずに容保をマンセーする馬鹿オタはこれからも滅びることはないだろう
会津観光史学、嘘も百回言えば本当になるってまさにこのことだな
938可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:09:17.74 ID:4xavaVyM0
>>936
見逃した〜
容保の漢詩が出てきたと聞いて
再放送かオンデマンド待ち
勝海舟を取り上げて無血開城のその後に言及するのってめずらしいよね
939可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:28:22.80 ID:e7qLyYiVO
>>938
出てきてたよ、慶喜への。>容保の漢詩
再放送はNHKに要望出したら必ずしてくれると思うんだよね、確実に大河の援護射撃だし。
勝海舟はリアルに男前だなぁ!その後も粋。
「全身肝っ玉」って女に言わせるってスゴいよね。
940可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:57:00.25 ID:LcyFQ8ZoO
>>921
殿は不思議なお方だ。
政治力なし、戦略的でも先見の明もなし有能とは言えない。
あれだけ振り回された慶喜と最後は藩士置き去り江戸にとんずらまでやって
大河板の方で見たけど遅れて帰ってくる藩士を出迎えに行っては詫びたとか。
病気がちな殿を補佐し京都を守護し共に戦った藩士達との違い
都の情報は得ていても頼母には殿も大蔵や佐川も理解出来てないと思う。
京都を経験してない頼母は地元の窮状を理解してるけど
止められないどうしようもない歴史の流れに乗ってましたね。
941可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:01:05.87 ID:dtoG6WFc0
ある意味、人たらしだな
942可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:12:29.75 ID:CshVKr6W0
容保公は何でそんなに藩士達に慕われたんだろうな
会津藩の教育だけではなく、本人にも魅力があったんだろうけど
綾野の殿は藩士達がお守りしなければと思う雰囲気は出てると思う
頼母見てると、正論吐いてばかりで追い出したくなるもんw
943可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:17:01.43 ID:Bluf8hoc0
大河板から来た荒らしにレスしない方がいいよ。
その人大河板では有名な荒らしだから。
944可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:36:28.95 ID:zm2Pdwlw0
>>942
結局は人柄なんだろうけど会津藩、っていう親藩の中でもある意味特別な藩に養子に入って
ずっと頑張ってる姿見てきたからかもねえ。
945可愛い奥様:2013/06/14(金) 13:05:30.79 ID:sDzCRuzq0
垣根が無い人なんじゃ?相撲観戦でも誘えば来てくれそうなww
だから孝明天皇も気に入ってたのかも。
新選組の仲違いの仲裁をしたのは事実?
946可愛い奥様:2013/06/14(金) 13:46:54.24 ID:Ys8Nc4x60
>>937
完全に同感w
947可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:02:05.72 ID:e7qLyYiVO
録画してた朝の西郷隆盛の番組も見たけど、やっぱ器のデカさ欲の無さにスゴい人だったんだなぁと、改めてこういう人に長生きして欲しかったと思うよ。
明治政府は腐敗して、贅沢に堕落しきって民衆からも反感かったとか言ってたしさ。
新政府のせいで死んだ人何万人?その人ら、絶対浮かばれないよコレ。
948可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:14:31.32 ID:gSd+dwtj0
会津若松市出身者だが
現在の松平家当主のNHK職員が憎い!!!!!!!
何であいつ、偉そうにしてるんだ?

綾野もあんな奴の前で容保を称賛したりするんじゃねえ!!!
容保なんて最低の人間!!!!

観光のために松平家を利用しようとする会津の奴らは最悪!!!!
949可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:36:04.59 ID:+7By/94L0
>>948
触っちゃいけない例の人だとは思うけど
一行目二行目と最後の行になんだか齟齬があるよ
950可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:37:06.14 ID:e7qLyYiVO
そういう西郷隆盛に、敵なのに処刑中止にしてまで助けてもらえたあんつぁまは、やっぱ優秀でスゴいんだなぁと感動。
八重の「薩摩のいい人に助けてもらってる!」が甘いように見えて実は真実なのが、歴史の不思議さというか。
951可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:40:01.26 ID:uTca4pUZ0
会津に住んでたことあるけど、ヨソ者に対する排他性が強くて幼児期からの会津マンセー教育が徹底してたな。会津盆地の純粋培養っぷりは異常。
952可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:46:09.42 ID:rtxVbh7C0
会津住んだことないけど
「会津の三泣き」は有名だと思う

ググればすぐ出てくるけど、まぁ会津人はそんな人種なのでしょうな
明治になって困窮している主の為に、私財なげうって助けるような部下ばかりだもの
やはり特殊性は高いかもね、会津って
953可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:50:40.10 ID:NVYhOhOn0
昔気質なとこが残ってるんじゃないかな。
会津に限らず、田舎が排他的なのは内外問わずだし。
それだけコミュニティが生き残ってるんだよね。
954可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:57:36.95 ID:OltXttbn0
>>945
垣根が無い人同意。

松本良順が書き残してる話なんだけど、
戊辰戦争が始まって日新館に滞在して負傷者の治療に当たっている時、
会津は海がないのケガ人のタンパク源になる魚が乏しいので、
牛肉を食べることを提案したけたけど、家老たちに
農耕に使う大切なベコを食べるなんてとんでもない、と却下された。
それで容保に直訴したら、すぐ賛成してくれて、自分の手持ちを牛を寄付した上
農民から牛を買い上げられるように手配してくれたそうだ。

京都では身分の低い人公用局の面々を手厚く扱って、よく酒に呼んで話を聞いたというし
考え方が柔軟でやさしい人だったんじゃないかな。

秋月は左遷されたけど、明治以降も容保を賞賛する漢詩をいくつも書き残して、
恨んでる様子は全くないね。
955可愛い奥様:2013/06/14(金) 16:47:39.66 ID:gvOGiaPn0
>>950
助けてくっちゃかもしんねぇ
956可愛い奥様:2013/06/14(金) 16:49:12.37 ID:gSd+dwtj0
容保は最低の人間

容保を称賛するのは観光で食べてる会津の馬鹿か
他の地域の奴らだけ!!
957可愛い奥様:2013/06/14(金) 16:57:03.60 ID:gvOGiaPn0
<リカちゃん>大河ドラマのヒロイン・八重に変身 黒髪にこだわり
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0614/man_130614_5264152272.html

タカラトミーの着せ替え人形「リカちゃん」が、女優の綾瀬はるかさんの演じるNHK大河ドラマ「八重の桜」仕様で登場。

ヒロイン・八重にふんしたバージョンが、13日開幕した「東京おもちゃショー2013」でお披露目された。価格は3990円。
「八重の桜」仕様のリカちゃんは、「リカちゃんが、みんなが知っている国民的ドラマのヒロインになった」というコンセプトで、同社からNHKにオファーして制作が実現した。
本来、リカちゃんの髪色は茶色だが、八重に変身するために黒髪にしたのが特徴で、後ろで結び、りりしくキリッとした印象となった。時代に合わせてピアスもつけてい ない。
八重が幼いころに学ぶ「什の掟(じゅうのおきて)」が書かれた紙とスペンサー銃、腰刀のミニチュアが付属しており、開発チームは「小さいころから八重が繰り返し学ぶこの掟を、今の子供たちにも伝えたい」と話している。
NHKと同社のネット販売のみの限定商品となり、10月ごろ発売予定。(毎日新聞デジタル)
958可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:01:41.56 ID:e7qLyYiVO
>>955
そうそれ!今見られないから正確に文字で再現する自信なかったんだ、ありがとなし!>助けてくっちゃかもしんねぇ
959可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:09:55.17 ID:1FPrdJ/P0
リカちゃんの袴可愛いけど、ドラマ内の八重とは別物だ。

>>980くらいになったら次スレかな。まだ早いね。
960可愛い奥様:2013/06/14(金) 18:25:08.17 ID:XyqjdyOx0
山川着せ替え人形

与七郎: 羽織袴
大蔵: 会津藩士紋付裃
師匠: フランス軍服
浩: 日本陸軍制服
961可愛い奥様:2013/06/14(金) 18:48:26.36 ID:O6epJNDa0
買います、それ!!

いかほどかしら?
962可愛い奥様:2013/06/14(金) 18:53:29.56 ID:Bluf8hoc0
>>960
要するに全部師匠でしょw
963可愛い奥様:2013/06/14(金) 19:14:53.64 ID:CshVKr6W0
西郷も大久保も明治に非業の死を遂げて
結局長州に牛耳られたのか
964可愛い奥様:2013/06/14(金) 19:35:28.30 ID:RqTpYW/10
>>960
フランス軍服、欲しいです!
965可愛い奥様:2013/06/14(金) 19:44:33.73 ID:hEVicG+Ai
>>960
師匠の顔は
「この方が動きやすいんです!」
で官兵衛をポカンとさせた時のにしてほしいw
966可愛い奥様:2013/06/14(金) 19:47:10.16 ID:uTca4pUZ0
貞子のモデルになった千里眼事件に山川健次郎が関わっているんだね
967可愛い奥様:2013/06/14(金) 20:53:07.59 ID:4xavaVyM0
>>960
彼岸獅子もオプションでw
968可愛い奥様:2013/06/14(金) 20:58:18.67 ID:hEVicG+Ai
獅子の獅って
ケモノヘンに師匠の師と書くのねw
969可愛い奥様:2013/06/14(金) 22:32:45.55 ID:UPPd/X8S0
>>952
>明治になって困窮している主のために、私財なげうって助けるような部下ばかりだもの

申し訳ないけどある程度の藩の元藩士はみなそういうところあるもんだよ。
何も会津だけじゃない。

封建制度での「主従の絆は親子の絆より大事なもの」思想が三百年近く続いたのだもの。
明治になっても「殿様を大事にする気風」は士族の間に根強く残った。
その藩主が勿論に華族になっても、いざ何かあった場合には
旧藩士は旧藩主家を守るために働いたし、人材・経済ともに協力する。
戦時は当主家族を疎開させたり、戦後の華族令廃止で困窮した当主らに
手を差し伸べたりしていたのも旧家臣ら。

たいていの旧華族の諸侯の屋敷一般の使用人には執事から下女下男まで
旧藩の人たちが田舎から採用されることも多かったしね。

現代でも未だに「〇〇藩藩士会」のような組織は地方にまだ残り、
お国入りした元お殿様の子孫を囲んでの集まりなど有るわけだし
そういう藩主家と旧家臣の強いつながりと助け合いは会津に限ったものでは無い。


ちなみに、子飼いの家臣が少なく、領地も
970可愛い奥様:2013/06/14(金) 22:43:00.81 ID:pNCeE/3N0
敵はわだすが討つ! ヽ(`Д´#)ノ
971可愛い奥様:2013/06/14(金) 22:57:02.99 ID:Ls5zSeeC0
>>968
そうか、師匠がケモノ化して彼岸獅子で入城するのねw

と思ったけど、おろしあで既にケモノ化していたような・・・
972可愛い奥様:2013/06/14(金) 23:24:40.70 ID:4xavaVyM0
あの5分間特報でも、大蔵の出るシーンがなごみパートに見えて仕方ない
973可愛い奥様:2013/06/14(金) 23:29:51.77 ID:iafsHDYf0
【大河ドラマ】 ヒロイン「八重」にふんした「リカちゃん人形」 NHKが販売 (画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371203320/
974可愛い奥様:2013/06/15(土) 00:20:57.59 ID:5DDFkrYz0
>>952
このドラマ好きだし会津をdisるつもりは毛頭無いけど、「三泣き」はいろんな地方にある。
調べてみるといいよ。

自分の住んでるところも「三泣き」あるよ。
一つ目はちょっと違うけど(「飛ばされて泣く」と言われる地域w)。
975可愛い奥様:2013/06/15(土) 03:03:15.95 ID:CM4CevQDO
>>974
>>952じゃないけど、会津以外の「三泣き」聞いた事ないから「三泣き」で調べてみた。
グーグル先生は延々会津の三泣きしか出してくれなくて、大分後にやっと個人ブログに「むつの三泣き」が出て来た。
むつ市の事だと書いてある。
>むつ市(むつし)は、青森県東北部、下北地方に位置する市である。
田名部、大平、大湊に人口が集中している。(中略)
また、大湊村は芦崎の良港を有して、北前船の風待港として賑わった。1870年、戊辰戦争で賊軍とされた会津藩が領地没収の引き換えに斗南藩(となみはん)三万石として再興が許される。
藩主は京都守護職松平容保の嫡男、松平容大。会津藩の7割に当たる2800戸が移封させられた。
翌年には廃藩となり、現在のむつ市斗南ヶ丘にその史跡がわずかに残る。
斗南藩士たちは北辺の地で、薩長政府への復仇を誓い斗南「南、すなわち薩長と斗(戦)う」と名乗り開墾作業に従事したが、
火山灰台地の痩せた土地で農業は振るわず、雪害で家屋は潰れ、野火により残った家屋も焼失し、病疫と飢餓により多くの死者を出し、次第に離散していった。
しかし、わずかに残った者は、やがて西洋式牧場を成立し、新たな産業をこの地に残した。
姉妹都市・提携都市
(中略)
福島県会津若松市と1984年(昭和59年)9月23日に姉妹都市提携。会津藩士の移住という歴史的背景による。
んで「むつの三泣き」でググると、また違う個人ブログに「大湊の三泣き」が出てくる。
>「大湊の三泣き」という話です。
青森県の大湊は、むつ市にあります。
「大湊の三泣き」は、だいたいこのようなお話です。
海上自衛隊には「大湊の三泣き」といふ言葉があるさうな。
人事異動の発令が出て大湊へ転勤となる。野辺地を過ぎて大湊線に乗ると車窓の景色は一変する。人家も少なく、荒涼とした風景だ。こんな僻地で勤務することになつたのかとまず「一泣き」する。
ところが実際に大湊で働くと、土地の人の人情の濃やかさ、心の温かさに触れて、感動して「二泣き」目をする。
次の異動があり、大湊を離任することになると、離れたくないと「三泣き」目をすることになる。
それ程に、気候や自然環境は厳しいが、大湊の人々の心は優しく、思ひやりのあるさうな。

ちなみに、ここ以外の「三泣き」ってどこ?いろんな地方にあるんだよね?
976可愛い奥様:2013/06/15(土) 07:38:00.48 ID:qXr4ebyGO
>>952
生活を手助けしたのは他でもあるかも知れないけれど
藩士らが新政府からお城や御楽園ほか買い戻してた事には驚いた
管理出来なくて容保公は手放したらしいけど

守護職引き受けも歴史の歯車の1つなので
もしもあの時は考えたくないけど殿には悲惨な戦争の責任がある
朝敵と言われて、それでも気持ち寄せた会津藩士らってスゴー
977可愛い奥様:2013/06/15(土) 07:47:31.28 ID:WiEoLVdz0
うーん、旧藩士が昔の主のために明治大正になっても
多種多様なことで尽力するのは日本中にすごく多いことなのに
「会津藩だけやっぱりすごい」ってのはなぁ・・・。
978可愛い奥様:2013/06/15(土) 08:01:36.09 ID:1U849mVH0
会津藩がまず、維新時に朝敵ナンバー1として
他に例のない九割近い減封と領地替えをされたことを考えると
これだけ藩主家に民間の手で買い戻されて献上されたのは
大したことだと思うけどね
979可愛い奥様:2013/06/15(土) 09:34:55.83 ID:CM4CevQDO
誰か「会津藩だけやっぱりすごい」なんて言ってたっけ?
と思ってスレ検索かけてみた。
「会津藩だけ」で検索したら

535:可愛い奥様 :sage:2013/06/04(火) 16:12:56.74 ID:QEEbcwhv0
伊達藩も領地減らされて何千人もの藩士が北海道開拓で苦労してるから
会津藩だけの苦労じゃない
北海道の農業とか下北よりしんどい

「会津だけ」で検索したら。

889 :可愛い奥様:2013/06/13(木) 05:06:11.07 ID:TKBFbtg80
洋学所を建てるときに会津だけが賢くなっても世の中は変わらねぇ
誰もが学んで世界を見る目を養ってこそ、十年五百年後この国はもっと良くなる
と言って洋学所を立てて、会津以外の藩士も受け入れたわけだけど
覚馬は会津のことしか考えてない!って、ドラマを見てないのかな
史実でも、早い段階で日本全国の湾岸警備の合理的方策を立案するなど
当時としては一流の人物であったことは間違いないでしょう

969 :可愛い奥様:2013/06/14(金) 22:32:45.55 ID:UPPd/X8S0
>>952
>明治になって困窮している主のために、私財なげうって助けるような部下ばかりだもの
申し訳ないけどある程度の藩の元藩士はみなそういうところあるもんだよ。
何も会津だけじゃない。

だけしか無い件。
会津目線の会津主役のドラマでただ普通に「会津藩士凄いね〜」「容保慕われてるね〜」と言いあってるのを
1人だけが「みんな『会津藩【だけ】やっぱりすごい』って言ってる!!」と難癖付けてるとしか見えないわ。
せめて会津と同じ位差別されて貧困に喘ぎながら、同じく苦しい殿様を支えた例をソース付きで出したら?
維新後の殿様の話って、薩摩の島津久光が廃藩置県に「西郷大久保に騙された!!!」と怒り狂ってヤケクソで花火打ち上げ倒した話位しか知らないんで、是非とも。
980可愛い奥様:2013/06/15(土) 09:58:35.69 ID:CM4CevQDO
あ、ちなみに慶喜を渋沢栄一が支えたり勝海舟が時々土産持って慶喜訪ねて、親戚になったのも思い出したんで、それ以外で。
981可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:28:35.35 ID:VbJB+PXbO
こわっ
982可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:47:37.22 ID:CM4CevQDO
PCだとIDが出て同一人物とわかるから書けないんで、携帯に変えて悪口かあ。
わかりやすいね。

って書かれてもしょうがないよね?
983可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:05:37.01 ID:WiEoLVdz0
>>979
何気なく使った例え言葉なのに、つまみ出して検索してアゲるんだ・・・
それってだいぶ怖いよ
984可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:10:55.37 ID:CM4CevQDO
やっぱり居た。
何気ないといういい加減な発言のウラ取られて怖がるのは本人だけだからね。

んで、実例とソースは?
985可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:25:54.75 ID:8kxobqtO0
まあ、良いところにしろ悪いところにしろ
会津だけじゃないと主張するなら公平でいいと思う。
良いところは会津だけじゃない、悪いところは会津だけという主張にもとづいての
会津sageは気持ち悪いわ。
んでそれに反論しようとすると、良いところは会津だけ、悪いところは会津だけじゃない
になりがちで、不毛な議論になっちゃうし。
986可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:39:00.20 ID:CM4CevQDO
「日本中ですごく多いこと」とまで言い切ってるのに、言い訳ばかりで言えないんだもんね。
「これも何気なく使った例え言葉」?
スレの住人たちの意見は「何気なく使った例え言葉」とやらで平気で否定するのに、自分の意見は実例とソース求められただけで逆ギレですか?
「存在しない言葉」で他人を攻撃しておいて、嘘と暴かれたら「何気なく使った例え言葉」と言い張る人間の方が「だいぶこわい」と思う。
987可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:45:11.77 ID:CWFaN3Qn0
「良いところが会津だけ」なんて、今までの流れの中ではなかったと思うけど?
「会津のこういうところがすごい」って話をしているだけで、
他藩sageをしているわけではないのに、
「それは会津だけじゃない。会津だけがすごいわけじゃない!」って、
会津嫌いな人が過剰反応しているだけでは?
988可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:47:55.99 ID:tjjBcXi90
次スレ立ててきます。
989可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:48:32.71 ID:LEZPeKfk0
まあまあ

彼岸師匠の斬新な演出でも想像してなごもうよ
ハッハッハッ
990可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:52:23.28 ID:tjjBcXi90
>>989
最近テワタサナイーヌを被った師匠の妄想に取り憑かれてる。
実際はクールでジュテームな凛々しいお姿よね。


次スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1371264607/
991可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:58:31.00 ID:s/mVfXfx0
>>990
乙です

三毛猫研究家でごるどん養父な明治の将軍師匠に期待
992可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:01:40.38 ID:8kxobqtO0
>>987
そうだね。
私もちょっと過剰反応しちゃったかも。
明日の師匠を考えてなごみますわ。

>>991
乙です。
993可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:06:09.95 ID:d8e39PWt0
わだすは戦う! ヽ(`Д´#)ノ
994可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:07:16.89 ID:d8e39PWt0
山本覚馬の妹だ。鉄砲のことなら誰にも負けねぇ! ヽ(`Д´#)ノ
995可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:08:24.96 ID:d8e39PWt0
仲間がやられるのを黙って見るつもりはねぇ! ヽ(`Д´#)ノ
996可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:53:23.55 ID:lAyPXKd/O
>>990
乙でした

明日、二本松かあ
予告だけで泣きそうだった
全部見られないかもしれない
997可愛い奥様:2013/06/15(土) 14:00:43.49 ID:KDrz30/U0
>>991
三毛猫研究家は初めて聞いたような・・・?

師匠は芸達者で面白過ぎるw
998可愛い奥様:2013/06/15(土) 16:32:51.35 ID:aWiVS7yf0
>>990
乙でした。

いよいよ明日かぁ〜1週間があっという間だな梅
999可愛い奥様:2013/06/15(土) 17:23:25.19 ID:S7bxEXKS0
>>990
ありがとなし

あと3週間ほどで獅匠を見られる、それを心の支えに
この先の辛い展開に耐えるわ…
1000可愛い奥様:2013/06/15(土) 17:24:48.54 ID:mmDv6c3h0
    ∧ ∧∧  ヂュゥ ♡
    (    ) )
   ノ  っc ヽ.
    u-u´`u-u
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。