◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ46◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
子蟻用の何でもオケなスレです

◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ45◇◇◇◇◇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1363152632/

次スレは>>980の方がお願いします。
2可愛い奥様:2013/05/01(水) 17:01:29.38 ID:TUOvQM9y0
>1 乙
親子遠足が雨天中止になってから年長娘が荒ぶってる。
もう1週間経つんだしGWにお出掛けもするんだし、怒るのやめてほしい。
下の子が大きくなってきたので、旦那に預けて初めて私が遠足参加予定だったんだけど、
残念ながら雨女なんだよ…。
お母さん方からは是非秋の遠足(登山。辛い。)に参加するようにお願いされたw
3可愛い奥様:2013/05/01(水) 17:12:26.34 ID:TR42wyQD0
>>1乙です!

うおっ、金曜日は遠足…と思ったら来週だった!
あぶなっ!
4可愛い奥様:2013/05/01(水) 17:18:25.11 ID:VzdU0Z/60
親子行事嫌いのお母さん達にとって、まさに決戦は金曜日…(古い)

自分もママ友付き合いが苦手で、親子遠足とか苦行だった
95%がバス通園の園で、きょうだいで足掛け8年通ったけど、
一度たりともバス停で他の人と一緒にならなかったのも、人付き合いしなかった一因かも
でも、遠足は頭切り替えて乗り切った
お弁当は子供と二人で別にかまわない
お弁当終わったら、子供が自分の友達と一緒に遊んで回るのを引率(というかそばで見守る)
仲良しグループ作ってしまっているお母さん方は、自分達同士がしゃべるのに夢中で
子供が遊びに行く先まで見ていないのがほとんどだから、ただのぼっち気分転換なのに
妙にあとから感謝されたりした
ま、彼女達が内心どう思っていたかは知らないし、そこはどうでもいいw
5可愛い奥様:2013/05/01(水) 17:51:46.16 ID:iTyiRD+U0
>>1おつです。ありがとです。

晩ご飯準備するかー。めんどいわー。
6可愛い奥様:2013/05/01(水) 20:01:41.71 ID:TIom/xcQO
娘@年中のクラスで毎日キャラ弁の子が何人かいるんだけど
その中の1人のママに聞いたら大したもん作ってないよーって。
今日、たまたまお弁当見る機会があったんだけどすげー!!
全然大したことあるよ。あれは子供が喜ぶわ。
そしてキャラ弁をめちゃめちゃアピールしてる人はそうでもなかった。
写真見せてくるのは凝った日だけって事だな。
7可愛い奥様:2013/05/01(水) 21:08:33.08 ID:OJ4v7M/N0
前スレ999
言葉遣いは悪いし、煽りだからスルーが一番だろうけど、
なんだか、読んでて涙が出そうになったw

3行目がなかったら、同意レスたくさんついたと思うよ。
ああ、私も笑顔で遠足行ってくるよ・・・
8可愛い奥様:2013/05/01(水) 21:30:26.56 ID:DZYM5xIDO
>>7
そうだね。私もほぼ同意だわ。
子供のためって頭ではわかってるけどやっぱり苦手なことは気が重くなるよ。
私も鼠園の遠足が近づいて来てる。
前スレで出てたおやつを参考に行ってくるよ。
9可愛い奥様:2013/05/01(水) 21:50:43.88 ID:ZsJi2oCI0
>>7
私の母もそうだったら良かったのに、と思ったよ。

私が幼稚園の時の親子遠足、母は私の友達のお母さんたちとはあまり
親しくないからと勝手に違うクラスの男の子のお母さんと一緒に行動する約束してた。
その人とは職場の同僚でいつも一緒に仕事してるから気楽だわーって。
その男の子と私は特に仲良しと言うわけでもなく気が合うわけでもなく…。
女の子同士手を繋いだりしてキャッキャしてる友達が羨ましかったのを思い出した。
娘にはそんな思いさせたくないな、と思ってたら親子遠足自体がなかったw
10可愛い奥様:2013/05/01(水) 22:18:24.16 ID:gIgTp3+I0
ディズニーランドに遠足!?スゲー!
と思ってたら、自分の子の園に一番近い幼稚園が、毎年お別れ遠足は鼠園と判明した。
あっぶねえ…w
対してうちの園は毎年近場のちょっと大きめの公園。すごい差だw
楽でいいけど、もうさすがに飽きたお。
でも一番下の子のぶんも数えると、あと四回行かなくてはならぬ…
11可愛い奥様:2013/05/01(水) 22:25:43.00 ID:PxNcAguP0
なんか上手く表現できないんだけどさ。

ママ友の輪の中にいる人だからといって
特別社交的な性格な訳でも人付き合いが上手い訳でもないだろうし
親子遠足でぼっちなのは内向的でよくないとか言いたい訳でもないんだよね。

でもさ、親の立場として
子供達には、お友達作ろうね、お友達と仲良くしようねみたいな事言わないかな?

その辺、どうなんだろう?
自分の中で矛盾しないの?
それとも、子供に友達作ろうとか普通は言わないものなの?
12可愛い奥様:2013/05/01(水) 22:32:12.54 ID:OJ4v7M/N0
>>11
答えになってないかもしれないけど、
年頃の娘が「お母さん・・・高校でなかなか新しい友達作れなくてさ・・・」と
言われたらどうする?

友達の輪の中に入る方法でも教えるの?

気持ちに寄り添うのも大事だと思うよ。
13可愛い奥様:2013/05/01(水) 22:46:24.29 ID:PxNcAguP0
>>12
そのケースについてはまたちょっと違う気がするんだけどね。

親子遠足って要は親睦行事な訳でしょ?
そういう場では、子供の手前、親はお手本っぽく振舞う方がいいんじゃないかと思って。
だから自分もちょっとガラ悪いけど999が言ってる事が正解だと思うのよ。

逆に>>9のお母さんみたいに、親の都合で特定の人ととか、ぼっちとか
そういう行動を子供の前でするのはどうかなって気になってさ。
頑張ってママ友の輪に入るのは、子供向けのパフォーマンスの意味もあるよ。
14可愛い奥様:2013/05/01(水) 22:57:01.95 ID:gdtXuy1V0
>>1乙です

子供に友達作れとは言ったことがないなぁ。
何もしてないけど仲良しがいっぱいいる子だからその辺は見守ってる。
私自身が親しい友達いなくて困った事がないから、これからも言う事はない気がする。
お互いの家で遊ぶ程度の子はいたけど、心から何でも話せるような人は1人もいなかったなぁ。
家庭が複雑だったというのもあるけど。

前スレに書いた後のレス全部は読んでないけど
幼稚園は色々大変そうだけど、保育園だと基本的に
親同士が濃い付き合いして輪が出来てて〜って事もないだろうになぁ、と。
(ちなみに元の話が出てた場所ではいつも「親同士の付き合いなんてない」って流れ)
保育園でママ友の輪万歳!みたいな園に入っちゃった人はご愁傷様だけど…。

ポツン云々に関して、昼食の座り方とかはもちろん園によるだろうけど、
子供が自分から仲良しの子の所に行ったりしないのかな、と疑問には思う。
子供についてく(というか目を離しちゃいけない)→「どうも〜」みたいな感じで
適当に話しちゃダメなのだろうか。うちの園みんなそんな感じだけど。

別に苦手なら前向きに頑張れ!とは誰も言ってないよ。
というか、そもそも仕事休みたくない!行事嫌だ!って人にイラっとしたので愚痴った。
15可愛い奥様:2013/05/01(水) 23:14:37.71 ID:14fJ3d3w0
結局、自分の環境の中で自分ができる事柄に対して
他人も普通にできて当然とだという話なんだね。
16可愛い奥様:2013/05/02(木) 00:21:48.40 ID:61aKdaQ30
1人ぼっちが嫌だとかいってる人はやっぱりちょっと見た目的にも
変な人が多いのかなーと偏見。
自分も人付き合い得意じゃないけどどうにか人並みの付き合いは
努力してやってきてる。
みんなそんなに得意じゃない中それなりにやってきてるんだろうと
思うんだけど、ぽつーんとしてる人はやっぱりちょっと変な人とか
多い。
17可愛い奥様:2013/05/02(木) 00:54:15.49 ID:Lijo+on4O
前スレ>>999見てきた。
前半は普通の事を普通に書いてるのに、3行目が酷すぎて笑ったw
駄々っ子みたい。
前スレ>>995の殺意がわくって人とかも人付き合い無理そうだもんね。
あ、同じ人なのかな。
18可愛い奥様:2013/05/02(木) 01:47:13.94 ID:82deRUAs0
明日は学区外でお祭りがあるんだけど、うちは私と下の子も車で一緒に行って
高学年の上の子は現地で友達と合流、私は少し離れつつ見守るつもりでいたんだけど
今日になって友達のお母さん(知り合い以上ママ友未満)に連れて行ってもらうと子供同士で勝手に約束してきた。
「なんで?お母さんも一緒に行くって言ったじゃん。それに結構夜遅くなるのに友達のおうちに迷惑でしょ!?」
と怒っているところへ友達母からtel。
それ見たことかと、送迎お断りの電話かと思ったら「うちの子連れてって」のお願いの電話でズッコケたorz
うーん、私が神経質すぎるんだろうか・・・。
19可愛い奥様:2013/05/02(木) 02:49:06.37 ID:0OVzdhnW0
>>16
>やっぱりちょっと変な人
それはどんな人?
私は色々努力しても少しすると必ずポツーンになるので…
具体的に教えて欲しいです。思い当たる事が有れば治して行きたいのです。
正直、ポツーンな姿を子供に見られるのは辛いです。
20可愛い奥様:2013/05/02(木) 04:16:51.26 ID:A4IXPbTN0
>>19
たぶん>>16のいうちょっと変なポツーンな人って、
おとなしくて控えめな性格ゆえに自分から積極的に
声を掛けられないタイプのことじゃなくて、ワタシは
あ え て ポツーンを選んでるんだからね!!的な
空気を醸し出してるタイプのことじゃないかと予想。

自分もどちらかというと引っ込み思案だったけど、
度重なる転勤によって、だいぶ鍛えられたよ。
話しかける時のコツは、小さなことでいいから
何かをホメるか、共通点を見つけること。
「その靴、かわいいねー」とか、「うちも同じお弁当箱
持ってるよ!」とか。そんな他愛のないことでも
いい会話のきっかけになるよ。

まぁ、無理に社交的にふるまうこともないと思うけど、
お子さんの前でいいとこ見せたい気持ちもあるよねw
がんばって〜。
21可愛い奥様:2013/05/02(木) 06:38:38.68 ID:GLRnOu7+0
親子遠足に夫を派遣する私は勝ち組…?
22可愛い奥様:2013/05/02(木) 07:58:39.13 ID:KoalM/540
勝ち組w
遠足に行ってくれる旦那さんすごい
うちのは気後れして行きたがらないと思う
23可愛い奥様:2013/05/02(木) 08:30:18.08 ID:SxcepveE0
>>12はちょっとどころじゃなく話が違うと思う・・・。

さらに話がずれるけど、親として付き合って欲しくない子がいる。
子供同士でトラブルがあって相手の親にも嫌われているし、
親子共々自分中心にしか考えられないようで事を大げさに吹聴するので
本当に関わりたくない。
でも同じ幼稚園だし、クラスが違っても一緒に遊ぶこともあるみたい。
「あの子とは付き合うな」とも言えないけど、あの罵倒される日々がまた来たらと思うとgkbr
24可愛い奥様:2013/05/02(木) 09:36:21.00 ID:y9zZ1uxN0
それぐらいの子供同士ってトラブルがあっても
遊びたい遊びが一致してたら仲よかったりするもんね
親同士のほうが残るんだよな
付き合いの制限なんかしたくないけどね
25可愛い奥様:2013/05/02(木) 12:04:56.15 ID:cJxOqCZe0
私もちょっと話しがずれますが、
この春中学に入った息子の初保護者会での1人一言が「お友達が出来れば」
「早くお友達が」ばっかり。
入学から2週間経って、すでに合宿にも行ってお互いの名前覚えて
日々同じ教室で学んで、さらにお友達になるってなんだ???と逆に悩んだ。
要するにプライベートでも付き合うのが「お友達」ということ?

息子はその場その場で会った人と遊ぶだけで、わざわざ誰かと約束したこと無い
子だから気にしたこと無かったけど、それなら友達いないことになる。
そういや私も、同級生とか園ママとか現在進行形の人とは良く会うけど、
生活サイクルが変わって普段会わなくなるとみんな音信不通だった、
やっぱり親子か…と実感。
26可愛い奥様:2013/05/02(木) 12:54:35.44 ID:vll9nLlLO
それくらいしか言うことなかったんでしょ。
勉強がんばらせて学年一位目指しますとか言ったら嫌味だし。
こういう時は無難なこというのが一番だし。
27可愛い奥様:2013/05/02(木) 13:24:54.26 ID:+oNLoI1y0
ずっと私立だった知り合いが
地元(近所)に友達がいなくて放課後に遊ぶということがなく
長期休みも滅多に友達と会わず子供時代はつまらなかったという理由で
子供は絶対に地元の公立という人がいる。
>>25の保護者会の人も地元の人じゃないとかそういう理由があるんじゃないのかしら。
うちの上の子は大学生だけど
いまだに仲が良くて時々遊ぶのは中学の時の友達だわ。
28可愛い奥様:2013/05/02(木) 13:30:16.73 ID:3WMDgn4ZO
>25さんが言った一言の内容が気になるw
しかし中学でまで一言言わされるのか…orz
それやらないと間が持たないのはわかるけど、
別に連絡伝達したらさっさと終了でいいよなあ。
なんでだらだらやるんだろうねw
29可愛い奥様:2013/05/02(木) 13:40:21.87 ID:nUs8jISi0
>>27
私まさにそれ。地元の友達がひとりもいない。
あと中学受験が本当に辛かったので(勉強そのものではなく、母親が般若と化し、両親が一気に不仲になった)子供に同じ思いをさせたくない。
まあうちの家みたいのはレアケースかw

末っ子二歳がさっきからずーっと、冷やご飯を海苔で巻いて醤油をつけただけののり巻きを食べている。
私ももうずーっと巻き続けていて、なんかちょっと気が遠くなってきたw
上の子供らも、これが異常に大好きな期間があったなあ。姉弟揃って実に地味な好みだw
30可愛い奥様:2013/05/02(木) 14:24:35.65 ID:vXeHDZap0
子どもが従姉妹のお姉ちゃんが部活用に買った卓球のラケットとピンポン玉が
羨ましかったらしく、さっきから虫メガネとアンパンマンのボール持ってウロウロしてる。
仕方ないのでおもちゃのピンポンセット買ってやるかな…。
3125:2013/05/02(木) 14:36:29.37 ID:cJxOqCZe0
私立中高で男子校だから「お友達、お友達」と言われて(実際先生も個人面談での
話題はお友達いますか?が多いと言ってた)、え〜みんなそんな所まで
心配してあげるのか〜と驚いたんだけど、社交辞令と思って流せば良いんですね。

>28
うちは「高校受験の心配なく部活に打ち込みたいそうです。毎朝制服の下は体操着。
6年間置いて貰えれば幸いです。」ってな事を言いました。
32可愛い奥様:2013/05/02(木) 16:22:55.41 ID:KqL1bRqI0
親子遠足が終わった
ここ数年の中で一番
自分で自分を褒めてあげたい一日だった
今日は早く寝よう
33可愛い奥様:2013/05/02(木) 17:03:49.76 ID:/BNY29Yl0
>>32
乙乙!ゆっくり休んでくだされ。


熱が出て横になってたけど、一眠りしたらだいふ良くなった。
なのに子供が帰ってきたら、あれこれあって熱が上がっちまったよ〜
34可愛い奥様:2013/05/02(木) 18:54:57.87 ID:W5y4OO6l0
先週水疱瘡の予防接種を打ったんだけど、
今子どもの顔見たら小さな発疹が一つ…
まさかとは思うけど、明日から祝日だから気になるw
35可愛い奥様:2013/05/03(金) 06:06:10.39 ID:c9RejEFo0
>>34
うちの子は、まだ水疱瘡になってないはずなのに、まさに今、帯状疱疹にかかって幼稚園休み中。

長男も、水疱瘡になってないのに帯状疱疹になった。

体の半分にしか水疱がでずに、痛がったら怪しいかも。
36可愛い奥様:2013/05/03(金) 08:05:58.12 ID:ovw/h1mo0
>>35
子供も帯状疱疹になるんだ。昔なったけど激痛だったな。
お大事にね。

水疱瘡は毎年幼稚園で一人でると、あっという間に広がる。
もう夏の恒例イベントのようだw
予防接種済みの子も結構感染してしまって気の毒だった。
今は風疹が大流行とニュースで聞くけど、周りでかかったという話を全然聞かない。
ちなみに東京です。皆さんのとこはどうですか?
37可愛い奥様:2013/05/03(金) 09:16:02.19 ID:h43+rNBg0
>>36
子供たちはMRワクチンをさくっと打ってるから余り感染しないのかなあ。
大人がかかると本当に大変みたいだけど、
大流行といっても子供の病気ほどの密度ではないのかな。

あ、あと水疱瘡も妊婦さんにうつると赤ちゃんに影響でるみたいよ。
みなさんも気をつけて。
38可愛い奥様:2013/05/03(金) 11:13:58.16 ID:scjF2LtGO
上の子の友達親子から遊園地に行こうと誘われてる。
うちは下もいるし…。何より子供たちを連れて出掛けるのが辛いんだ。
遊園地なんてかなり決意して死ぬ気で行かないと行けない。
ちょっとのお出かけでさえ帰ってきたら何日間かはほんとに機能停止状態になるのに。
子供たちの喜ぶ姿が見たいし行きたいけど…。
バイタリティーの無さすぎる自分が嫌でたまらない。
39可愛い奥様:2013/05/03(金) 11:26:46.72 ID:VezQ29Hc0
やった!夫が子供たち外に連れ出してくれた!
普段子供とあんまり遊んでくれない人だからめちゃくちゃ嬉しい。
しかし家事より2ちゃんしてちゃダメだよな…。がんばんべ。
40可愛い奥様:2013/05/03(金) 13:20:04.43 ID:f+sdhP6Z0
いいんだよ。
母ちゃんにも癒やしの時間は必要さ。

旦那、子供の相手を全くしない。
勿論、連休中の家族レジャー無し。
今夜は飲み会らしい。

娘(5年)が「せめて外食位はしたいなぁ…」とポツリ。
明日、旦那置いて私の実家でも行こうかと思う。
41可愛い奥様:2013/05/03(金) 13:25:55.45 ID:Ktr6DrPP0
そうしたらいいよ。
子供がかわいそうだ。周りは出かけて思い出作ってるんだから。
二人でうんと楽しんでおいでよ。
42可愛い奥様:2013/05/03(金) 17:40:15.39 ID:3l13caKG0
私は父が早くに死んで母子家庭だったけど、
母はあまり行楽関係に関心がなくて連休は退屈だったな。
「どこかに行きたい」ってねだっても
「どこがいいの」って聞かれて、でも子供な自分には
レジャー関係の情報なんかわからなくて言葉に詰まって
「思い浮かばないなら行かなくていいじゃない」って終了w
まあ母も疲れてるし、車も持ってなかったし交通費かかるしで面倒だったんだろうと思う

できれば家族で楽しみたいもんだけど、可能ならお父さん抜きで出かけるに1票
43可愛い奥様:2013/05/03(金) 18:00:24.76 ID:jkB9TQb9O
ここ一週間、1日1食食べるのすら億劫で水分以外まともに摂取していない。
それでも、子供と普通に走り回って遊んでるし、筋力も衰えていないから抱っこも苦じゃない。
むしろ、体が軽くて空腹すら気持ち良い…
物凄く良く眠れるし、快腸だし、なんなんだろう?
44可愛い奥様:2013/05/03(金) 18:02:56.02 ID:wDNUyVhc0
拒食症
45可愛い奥様:2013/05/03(金) 18:14:07.43 ID:+U4WDZI10
甲状腺のホルモン異常とか?
46可愛い奥様:2013/05/03(金) 20:12:05.99 ID:yVEx/cMf0
ヒロポン…

快腸って食べてないのに出るの?
食事の時に食べていないだけで子供と一緒に無意識に何かつまんでいるとか?
47可愛い奥様:2013/05/04(土) 08:55:48.24 ID:Cpo7A5oy0
1食の量がすごく多くてバランスが良いとか?
でも億劫なんだから、量もそんなに多くないはずだよね

今のとこ元気なら問題ないと思うけど
まだ1週間程度だから、今後もそういう食生活なのは危険だよ
48可愛い奥様:2013/05/04(土) 09:19:13.46 ID:Sje2i3yBO
>>40
うちもそうだ。
家庭のことはほったらかし、生活費もまともに入れてくれない。
今日も一人でさっさと出掛けてしまった。
49可愛い奥様:2013/05/04(土) 09:59:11.44 ID:TFBnVKGc0
飢餓状態の第1段階(ナチュラルハイ)
飢餓状態のときの精神状態には
いくつかの段階があります。

<第1段階>
いわゆるナチュラルハイな段階です。

まず、病的なレベルにまでやせてくると、脳からは
脳内麻薬といわれているエンドルフィンが分泌されるため、
いつもより頭が冴え、気分が高揚し、
何でも出来そうな感じになります。

一般の人であっても、麻薬を打てば、一時的ですが、
異様に元気になって何でも出来そうになるという感じは、
わかると思います。
それと同じ状態です。

一見、元気そうに見えますが、これは危険なサインのひとつです。
今まで以上に元気に感じますから、病気という自覚が持てません。

その間に、やせはさらに進み、病気は進行します。
そして、いずれ脳内麻薬が切れます。

そのとき、すでに身体は衰弱しきっており、
死はもう間近にまで迫っているのです。
50可愛い奥様:2013/05/04(土) 11:09:07.33 ID:5jQRF2gk0
私もそういう時期があるなー。
だいたい年に2回、二週間くらい。
スッキリして体調も機嫌もすごくいいんだよね。
数年前まではそれがリセット期間になってずっと同じ体重を維持してたけど、
今は減った分はすぐに戻り、体重はゆるやかに右肩上がりw
51可愛い奥様:2013/05/04(土) 12:28:30.03 ID:UMmbdtxf0
こういっちゃ悪いかもしれないけど、羨ましい。
今日は朝子供たちが「食べたくなーい」と拒否(普段も朝は食欲少なめ)。
そしたら10時に「ホットケーキ食べたい」と言われ。
私はどちらの残りも食べてしまい、子供もお腹いっぱいでお昼食べられないという…。悪循環だわ。

最近は「ママのお腹はなんでぶよぶよなの?」と言われるようになってしまいましたよorz
52可愛い奥様:2013/05/05(日) 07:57:40.63 ID:onXp4P730
皆さん楽しい連休なのかな。

何処行っても人人人人人人……
上にも居たけど、我が家も旦那は子供スルーorz
可哀想だから、せめて私の実家に遊びにと話しても「日帰り?泊まり?」と機嫌悪い旦那。
自分は行かないのに。
家族で食事していてもテレビに夢中で会話なし。
家族で出掛けても必ず「疲れる 金が掛かる」を言う。
腰が痛いだの体が怠いだの休みになると常に言う。それでも仲間の誘いには出掛けて行く。
もうすぐ母の日だね、と子供が言ったら「ママはパパのお母さんじゃない」で終わり。
テレビでキャンプの話題が出て、子供が興味を示したら「全部自分達でやらなきゃダメなんだぞ。面倒臭い」。
アウトドア好きな所とかが気に入って、将来は家族で楽しもうって言ってたのに。
見事に騙された。子供が可哀想。
なんかもう惨めで嫌になってきた。
53可愛い奥様:2013/05/05(日) 11:09:53.34 ID:CIQZ0YAx0
>>52
まずは奥様仕事始めたらいいと思う

そんで、少し人間関係が安定したら
ご主人とひざ詰めでお話したら?

家族をないがしろにしているということをきちんと認識してもらう。
それでもわからないというなら、離婚も覚悟しているときちんと伝えたらどうだろう?
あなたはご主人の下僕でも何でもないんだから
54可愛い奥様:2013/05/05(日) 11:14:54.03 ID:KkDvtPNg0
我が家はちょっとした観光地にあるんだけど、連休だから日常的に行ってるお店や子供を遊ばせるところなんかでもイベントやってて人がすごい。
うちの子は結構ビビりで一度出かけただけで嫌がっちゃってこんなに晴れてるのに室内遊びばっかり。もったいなーい!
55可愛い奥様:2013/05/05(日) 13:22:33.37 ID://uMEdGs0
ずっとシンママだと思ってた人がシンママではなく普通に旦那さんがいた。
どこで勘違いしたんだろう…
56可愛い奥様:2013/05/05(日) 14:04:09.05 ID:Xjh5PU+l0
>>54のお子さんとは気のあいそうなインドア派の私
多分一週間くらい家から出なくても全然平気だ。
とはいえ子供がいるとそうも言ってられないのでこれから公園に行ってくるよ。
旦那は絵本ラブな真ん中と図書館に行ってて、帰りに柏餅を買ってきてくれるらしい。
こんないつもと変わらない過ごし方で満足してくれる子供たちで助かったおw
57可愛い奥様:2013/05/05(日) 22:03:01.06 ID:S/JbGztt0
現在生理でお腹よりも出口付近が地味に痛い。
そこでふと、第一子出産(陣痛)中に内診がめちゃくちゃ痛かったのを思い出した。
助産師さんなのか看護師さんなのかわからないけど、
陣痛よりも痛くて思わず痛い痛いと叫んでたら、そこに院長先生が来て
「何そんな騒いでるの?」「内診すると痛がるんです」みたいなやりとりしてた。
あんな奥の奥までグリグリされてるのに、普通は痛くない物なんだろうか…。

つわりも妊娠3週から8ヶ月の終わりまであったし(普通どんなに早くても5週からと言われたのに)、
臨月になっても全然おりてこなくてレントゲンまで撮られたし(結果異常ナシで様子見)、
更に予定日前に破水したわけでもないのに羊水がほぼ空っぽになるし(2日後に無事生まれたけど)、
陣痛も最後まで『間隔が徐々に短くなる』なんてなかったし(最後の『常に痛い』状態まで間隔バラバラ)、
産後も完全母乳なのに1ヶ月で生理再開、そして2ヶ月で母乳がピタっと止まった(第二子の時も全く同じ)。
私の体はなんでこんなに変なんだろう。
58可愛い奥様:2013/05/05(日) 22:16:59.98 ID:vwu7RtHC0
自分も、内診痛いよ。
なるべくチカラ入れないようにしたら随分ましだけれど半年に1度の子宮と卵巣の検診が辛い。

>1ヶ月で生理再開、そして2ヶ月で母乳がピタっと止まった
自分の友達にもそういう子いたいよ、個人差はあるからね...
体質やホルモンバランスの違いとか。
膣付近だったら検査(おりものや子宮頸癌)してもらったら良いと思う。
あとその事も言ってみて何かお薬出してもらえるかもしれないし。
自分は生理前で膣がチクチクする時があって内診してもらったら異常なしだった。
ピルも飲んでいるしその兼ね合いかな・・
59可愛い奥様:2013/05/05(日) 23:05:00.64 ID:S/JbGztt0
>>58
レスありがとう。
普通の内診は心の中で「イテテ」と思ってる程度だけど
陣痛中の、子宮口の開き方を診てるアレが本当に激痛だったんだ…。

婦人科は私もピルで定期的に行ってて、次回はがん検診もするので
その時に今回の痛みも相談してみようかと思います。
生理の時の出口付近の痛みは毎回あるわけじゃないし、地味に痛い程度だけど。
60可愛い奥様:2013/05/06(月) 00:30:11.92 ID:CbOvkZT60
陣痛中の内診、痛いよ〜
私もあれは毎回腰が浮くほど痛かったw
61可愛い奥様:2013/05/06(月) 08:22:01.58 ID:0kPfYN7SO
内診痛い!
37週過ぎての内診が痛すぎて泣けた。
帰ってから出血してた。
それだけでもう次は産まない理由になるはず。
62可愛い奥様:2013/05/06(月) 08:40:18.30 ID:4faBRZfi0
>>61
それはいわゆる「グリグリ」でみんな痛いやつじゃない?生まれるようあえて刺激してから痛いんだと思うよ。
63可愛い奥様:2013/05/06(月) 08:44:16.51 ID:tPvs45N30
>>61
痛いよね。瞬間的には陣痛よりずっと痛いと思う。
一人目の時その痛みで内診のたびに陣痛が退いてしまい(と思ってる)
時間がかかって辛かったので、二人目の産院で
「どうかあれだけはやめて欲しい」と訴えたら聞いてくれ、本当に嬉しかった。
三人目は異常ありで総合病院、しかも実に嫌な男性医師だったので
毎週の内診はほぼ暴力、恐怖以外の何物でもなかった…二回出産しても激痛だったよ。
結局帝王切開になったから、陣痛中の内診は免れたけど。
64可愛い奥様:2013/05/06(月) 08:53:46.03 ID:0kPfYN7SO
>>62
そうグリグリです。
すみません。何しろ内診は痛いのでいっしょくたにしてしまいました。
65可愛い奥様:2013/05/06(月) 09:17:04.60 ID:mdg3wOVM0
え、グリグリ知らない
された事がないのか、痛くなかったのかもわからない
66可愛い奥様:2013/05/06(月) 11:32:55.54 ID:MDCUllAtO
>>65
同じく
3回出産したけどそんな経験はしなかった。そんな痛い思いをされてる方もいるのね…読んでるだけで怖いわ
67可愛い奥様:2013/05/06(月) 11:43:17.69 ID:y49DlcXX0
鯉幟に鳥の●が……orz
クリーニング?その部分だけ手洗い?
68可愛い奥様:2013/05/06(月) 13:13:40.28 ID:U0AtZcuxO
私も子宮口がなかなか開かないんで、看護師さんが見にくる度にグリグリされわ。
ほんと痛かった。
二人目はあっさり子宮口開いたみたいでグリグリの記憶がない。
69可愛い奥様:2013/05/06(月) 14:26:03.82 ID:82DV+N4p0
>>67
手洗いかなー。高いものだから購入店に聞くのがベストか。
私は昨日、しまう予定の冬用ブランケットにやられた。鳥インフルとか怖いから、●は勘弁して欲しい。
70可愛い奥様:2013/05/06(月) 15:15:29.59 ID:y49DlcXX0
>>69
ありがとうございます。
鳥インフル怖いですよね…ビニール袋に入れて、密封中です。
明日、購入店に問い合わせてみます。
71可愛い奥様:2013/05/06(月) 16:17:47.74 ID:S438LqBX0
私は陣痛自体が痛くて痛くて、生んだら忘れるなんてウソ!二度目は無いから!と
思っていたけど周囲から「それは促進剤のせい」と言われた←高位破水で促進剤
その後、海外にいる間に「今なら無痛で二人目生める、チャンス」と無痛で生んで
しまったので、1度目が薬のせいかどうか確かめる術は無かった。
無痛いいわあ。私の様なヘタレでも微笑みながら出産。
72可愛い奥様:2013/05/06(月) 19:36:22.75 ID:Vu1nCLLB0
やっぱ無痛いいんだー。
羨ましいな。
麻酔の取り扱いって難しいみたいだけど、もっと普及すればいいのになー
73可愛い奥様:2013/05/06(月) 20:29:23.37 ID:0kPfYN7SO
陣痛はそんなに痛くなかった。
やっぱり痛いのはグリグリ!
本当にやだわアレ。みなさんのレスで、皆が皆経験するものじゃないと知ってびっくりしました。
74可愛い奥様:2013/05/06(月) 20:49:26.22 ID:8PBuEtnj0
>>71
私も陣痛がかなり痛かったんだけど、もしや破水からの促進剤のせいだったのかなぁ
グリグリの痛みとやらは全く記憶にないや
痛みには強い方だけど陣痛が痛くて痛くて
夫にお尻にテニスボールをグイグイ押しあてて貰ってたなあ
全力でやってるのに私がもっと!もっと強く!って言うもんだから
お尻の穴にボールが入るかと思ったそう
75可愛い奥様:2013/05/06(月) 21:22:25.04 ID:AixrBAsH0
うちの夫は翌日筋肉痛になってたw
でも下の子の時は立ち会えなくてずっと助産師さんがさすってくれてたんだけど
これが上手くて上手くて、感動的だった。
経産婦だったのもあるけど本当に楽な出産で
立ち会えてたらこうはいかなかったかもと思うけど夫には言えない。
76可愛い奥様:2013/05/06(月) 21:49:13.12 ID:U0AtZcuxO
>>71
1人目促進剤使用、2人目促進剤無しだったけど、どっちも同じくらい陣痛痛かったよ。
でも、1人目は子宮口がなかなか開かなくって促進剤をどんどん強くしてったから、急に陣痛MAXになった分、促進剤有りの方が痛かったかなー。
77可愛い奥様:2013/05/07(火) 00:31:38.10 ID:p2KkYtNl0
陣痛の痛みは促進剤使おうが使うまいが同じくらいだった気がする
ただ使った方が痛みの波が押し寄せてくるのが速くて困った
あれを3日とかやってる人もいるんだよなーと思うと頭が下がるわ

内診痛いよね
普段の内診も嫌だけど、予定日間近の内診は格別痛かった
でも、分娩台でやられた胎盤剥がすのが一番痛かった…
いつまでも子宮壁に胎盤くっついてるから、これだと困るから取っちゃうねーって言われてやられた


あーようやくゴールデンウィーク終わったー!ひゃっほー!
俺たちのゴールデンウィークはこれからだぜ!
78可愛い奥様:2013/05/07(火) 00:50:45.69 ID:r4OPlhoMO
>>77
痛いよね!
私は、産後の1ヶ月検診後に高熱出て
きちんと出てなかった悪露を掻き出す処置をされたのが
今まで生きてきて一番の痛みだ。
79可愛い奥様:2013/05/07(火) 01:50:22.63 ID:BuzFGjej0
グリグリやら陣痛話はもういいよ
80可愛い奥様:2013/05/07(火) 03:53:24.58 ID:SOUlR+ti0
>>77
俺たちのゴールデンウイーク!
そうだそうだ!
81可愛い奥様:2013/05/07(火) 08:07:18.95 ID:WfQBDBpK0
無痛にするとプラス6万くらいかかると言われ、
ネットで調べたら「病院によっては陣痛が来てからしか麻酔しなかったり、
更に医師が到着してからじゃないと麻酔出来ないのでタイミングによっては…」
とか書いてて、ついにやれなかったw

グリグリなのか知らないけど、陣痛中の子宮口の内診って何であんなに痛いんだろう。
何をしているというのだろう…。

>>79
何話してもOKのスレだよー
82可愛い奥様:2013/05/07(火) 08:16:08.24 ID:XcVdsJQT0
うちは一人っ子なのだけど「二人目産みなよ〜」「女の子はいいよ〜」みたいなことを
お節介ママたちが言い始めたらすぐに出産の話にしてる。
「出産の時にちょっと痛くて…皆さんはどうでしたか?」って。
そうしたらお節介おばちゃんたちは我も我もと自分の出産体験を語りだすからすごく楽。
にこにこして頷きながら夕食のメニューや今日のラジオ英語のことを考えてるよ。
ネットでもそうだけど、皆「自分の出産について語るのが大好き」だよねw
83可愛い奥様:2013/05/07(火) 09:12:43.28 ID:0v6+egtX0
ゴールデンウィーク終了〜と思ったら
今日は保護者総会で子どもは午前終わり
午後には総会に行かなきゃならない…orz
まあ旦那の昼食がないだけ多少マシなんだ
けどね…
84可愛い奥様:2013/05/07(火) 09:37:46.74 ID:uzL8Uez30
>71です。クスリ使っても使わなくても痛さに変わりは無いのかな。
ただ、明らかにこの点滴のせいで〜、点滴が憎い〜と思っていたから、
痛さ倍増だったのかもw 私はグリグリは記憶に無い。

私は以前「休み明けが一番嬉しいわ♪」とうっかり下の子に漏らしてしまい
昨日の夕飯時に「お母さん連休終わって嬉しい?明日みんなが出かけたら
ウヒャッホーなんでしょ?」と笑顔ですっぱ抜かれてしまったorz
悪意の無い悪事を恨むw
85可愛い奥様:2013/05/07(火) 10:19:21.87 ID:WwZG2KjFO
は〜、いいね平日。
下の子と二人の平和な時間。
86可愛い奥様:2013/05/07(火) 10:47:53.04 ID:2agIC7x60
>>85
いいよね〜。
残り物の柏餅とほうじ茶でまったり中。
末っ子も上におもちゃをぶんどられることなくwいつもより平和に一人遊びしてる。
87可愛い奥様:2013/05/07(火) 12:12:21.33 ID:NrKYRjaZ0
わかる。
うちも上がいないと、末っ子が邪魔しに行って喧嘩になったりがないからすごい平和
だー
88可愛い奥様:2013/05/07(火) 12:26:44.04 ID:uzL8Uez30
そうね〜
誰もいないより、子どもが1人残ってる方が楽しくて平和でいいな。
うちは小中学生なので、2人いて戦闘状態か空の巣状態でヒマ持てあますかどっちか。
とりあえず最中食べようと思ってお茶沸かしてる。
89可愛い奥様:2013/05/07(火) 15:25:02.26 ID:jHR0tELvO
去年二歳で今年三歳なんだけど、去年と比べるとGWの疲れ方が半端ねぇや…
公園、イベント、バーベキュー、そして公園に戻るみたいな毎日。
バーベキューなんかは誘われてたいしてなにもしなかったのになあ。
疲れのせいか体調悪化して今日は一日中横になってた。
天候も寒波なんとかならんかなあ、体調狂わされて仕方ないや。
90可愛い奥様:2013/05/07(火) 15:39:14.30 ID:XRiYFo9c0
今年三歳ならそら去年は二歳でしょうなあw
91可愛い奥様:2013/05/07(火) 19:16:32.37 ID:CKGWqGN70
わろたw
お疲れなのがジワジワ伝わるわ
92可愛い奥様:2013/05/08(水) 06:49:21.26 ID:/9P9ayrG0
もしかしたら子供の保育園が決まるかもしれない
そしたら6年ぶりとかに働くんだけど、不安でいっぱいすぎる
最近見る夢が、子供を預け忘れて働くとか、書類不備で預かってもらえないとか、
仕事終わって迎えに行く時間がギリギリすぎて間に合わないとか、そんなんばっか
93可愛い奥様:2013/05/08(水) 07:58:49.92 ID:QQqqNqmiO
>>92
うわぁぁそんな夢ばっかじゃ寝た気しないよね。乙です。
私の周りのママさん達も最近チラホラ働き出した。
すごいなーと思うよ。
94可愛い奥様:2013/05/08(水) 09:03:37.24 ID:rl6aDtEIO
子供が1年生になったんだけど、学校でチャイムが鳴らないらしい。
こないだ参観日で学校に行った時、チャイムがならない内にいつの間にか授業が始まったので聞いてみたら、いつも鳴っていないらしい。
地域性なのか、たまたまうちの学校だけなのか、それとも最近はそういう傾向にあるのか…。
チャイムじゃなくて自分で時計を見る習慣をつけようってことなんだろうと思うけど
逆にメリハリがつかないような気もする…。
95可愛い奥様:2013/05/08(水) 09:51:21.97 ID:7HWCukAK0
>>94
そんなの初めて聞いたよ
96可愛い奥様:2013/05/08(水) 10:03:40.25 ID:T69zMTUi0
>>94
うちも鳴らないよ〜。
一年生の初めのうちは休み時間に外に出て次の授業に遅刻する児童多数で、
それが怖くてみんななかなか外遊びをしないらしいw
周りの子が遊びを止めて教室に帰ったりするのを見てだんだん外で遊べるようになるのが
だいたい梅雨明け頃w
97可愛い奥様:2013/05/08(水) 10:38:23.81 ID:s2h8Pj210
>>96
うちも鳴らない、同じ地域かもねw
時計を見る習慣と自分から気づく習慣を身につけるとかなんとかで。
私もメリハリもないし、逆に学校らしくなくてその事聞いて引いた。
先生も低学年の間は休み時間だいたい教室に一緒にいるらしい。
もちろん校庭で遊んでもいいのだけれど、たぶん学校の放送とかで
苦情があって地域でチャイムだけやめたのかな?なんて思った。
98可愛い奥様:2013/05/08(水) 10:39:04.05 ID:7HWCukAK0
そうか、時代は変わったのね…
うちの子は今年三歳だけど、これからはそれが主流になるのかなぁ
99可愛い奥様:2013/05/08(水) 12:42:55.23 ID:6mP6k3d50
凄いなぁ、二人大きくなったのがいるけれど
1人は大学行って初めてチャイムの無い生活で
1人は高校でチャイム・クラスに時計の無い生活

普段は携帯電話・スマフォで時計の役割果たしているから
試験の時は腕時計必須。それでも腕時計をうっかり忘れて
携帯・スマフォで時間を知ろうとして、テストを容赦なく
0点にされる生徒・学生が最初の試験で必ず出ちゃうんだと
100可愛い奥様:2013/05/08(水) 13:58:13.32 ID:EiLet8hX0
そう言えば、うちの子の学校も鳴ってないわ。
レス読みながら、参観などで行っても聞いたことない!って、今気付いた。
以前の学校も今の学校もだわ。
あの音が聞けないとなると、無性に聞きたい。
101可愛い奥様:2013/05/08(水) 15:44:15.14 ID:9nWGxQ8KO
チャイムを鳴らさない学校があるって話はかなり昔にテレビで見た。拡がってるんだね。

義母が、一年前から働き始めた義姉(小二、年長持ち)にどうしても仕事をやめてほしくて食い下がり続け、義姉から絶縁宣言が出てる。
一切頼っておらず、三つ子の魂百まで[延長Vr.]みたいな理由。
そういや、私が働いていた時もうるさかったなあ。
義母にとっておりこうだった義姉の制御が効かなくなった今、かなり病みかけてて会った時は私が黙って聞き役になってるが、
内心、人の育児邪魔すんのやめれば楽になるよ…って思ってる。

皆さん、親には応援されてるのかな、働いてる事。
意外とこんなものなのかしらね。
102可愛い奥様:2013/05/08(水) 15:48:10.45 ID:nALRiJgH0
近所の中学校では鳴っているけど、音は小さめ。

>>101
うちのトメはむしろ「働かないの?」とうるさかった
まあ生活が苦しかったからね、当然の疑問。
小さいうちはできるだけ傍にいたかったけど、
そうは言っていられなくなって共働き始めて、もう16年目
103可愛い奥様:2013/05/08(水) 15:51:43.21 ID:ua976YH30
再来週は子どもの運動会だ。(小学生)
以前は、昼ご飯を親子で食べていたけど
場所取りの事や、父母がいない子供たちもいる事から、
今年から子供達は普通の弁当で教室で食べ、
親は勝手になんとかして下さい(校内で食べてもいい)スタイルになった。

楽なようなさみしいような・・・
104可愛い奥様:2013/05/08(水) 16:04:50.04 ID:nApM6hXm0
>>103
うちも同じ時期に運動会。
一緒にお弁当が食べられないのは寂しいね。
自分が通ってた学校は人数が多い学校だったから教室で食べるのがデフォだったけど
自分の子は幼稚園も小学校も親と一緒に弁当で子供も楽しみにしてる。
一度、中止→中止で平日に運動会があり、その時は給食を教室で食べ
親は勝手になんとかしてという時に
うちの子は教室に戻らずにこっちに来たことがある。
一緒にお弁当だと思いこんでたらしい。
どんだけ人の話を聞いてないんだと脱力したわ。
105可愛い奥様:2013/05/08(水) 17:07:17.11 ID:/9P9ayrG0
>>93
ありがとう、でもこの夢も今日で終わるわー
認証ダメだったよ\(^o^)/

>>101
うちも子梨のときからトメさんにはよく「(仕事を辞めて)息子の縁の下の力持ちになって」
って言われてたな、そういや
まあそれ以外はいいトメさんだし、あんまり会うこともないからいいんだけどさ
震災で義実家蛾物壊れてから、義兄の嫁さん(まだいない)には「一緒に働いて息子の
ローン負担を軽くしてくれるお嫁さんがいいわぁ」とか言って共働きを望んでるっぽい
うちの旦那もそんなに稼ぎいい訳じゃないんだけどなw
106可愛い奥様:2013/05/08(水) 17:27:03.51 ID:nCzHfydB0
仕事…
下の子も小学生になったから復職を考えてる。
でも上の子産んで10年、ブランクも10年…ブランク怖いし、女ばかりの職種だから人間関係も怖い。
なんて屁っ放り腰じゃダメなのは十分承知なんだけど、あと一歩が踏み出せない。
107可愛い奥様:2013/05/08(水) 17:45:36.65 ID:1kd6RLL10
>>101
子どもが幼稚園にあがったらパートに出るつもりです
と話の流れで義母に伝えたら
だめよ!男の子の母は家にいなきゃ!
と反対された。子どもの精神面でうんたらとか言ってたけどよくわからん。
108可愛い奥様:2013/05/08(水) 18:46:35.33 ID:9nWGxQ8KO
うん、色々だよね。
中にはきっと、お嫁さんの意思を尊重してかつ応援してくれるような神みたいな義母さんもいるんだろう。
義姉の義母さんなんだけどね…。

>>107
同じ理由言われたよ。
うちの義母はそれに加えメンヘラで毒だから、かなりの消耗戦やったなぁ。懐かしい。
仕事頑張ってねー。
109可愛い奥様:2013/05/08(水) 18:46:42.04 ID:UE7ZJrrF0
子どものスイミングみにいったんだけど、時間遅いコースにしたから
高学年の子達も結構いた。
高学年になって結構バリバリ水泳してる子はもう体型が完全に
水泳体型だな。
女の子も肩幅がっちり逆三角でかっこよかった。
撫で方な私はほんとしっかりした肩がうらやましい。
110可愛い奥様:2013/05/08(水) 20:37:25.76 ID:GR4TEWaRP
働くの辞めろというなら
その分家計補填してくれるんですね
ありがとうございます、と言いたい。

うちは、反対する親も援助してくれる親もいない。
すべて自己責任でなんとかせにゃならん。
子供達よ。母は明日もパートだ。共にがんばろう。
111可愛い奥様:2013/05/09(木) 06:07:49.20 ID:sacBvHQaO
>>110
そりゃ、家計を補充してくれるなら揉める事なんかないでしょう。
補充もなしに首つっこむから争いになるのでは。
子育てはお金がかかるから、譲れないしね。
112可愛い奥様:2013/05/09(木) 09:20:19.67 ID:sOPAOVxk0
>>106
資格を持っているママなのかな?
贅沢な悩みだね〜
113可愛い奥様:2013/05/09(木) 14:31:31.50 ID:2P0Itivh0
資格があろうが無かろうが10年ぶりの仕事復帰なんて
誰でも不安で尻ごみしてしまうと思う。
贅沢な悩みだなんて思わないけど。
114可愛い奥様:2013/05/09(木) 14:38:08.29 ID:V+1q0WZu0
10年働かなくてもやってこれた、ということがじゃない?そんなこと言わなくていいと思うけど。

周りからプレッシャーがあるわけでもなく、むしろ自分が欲しいんだけど二人目になかなか踏み切れない。仕事の区切りとか、私生活の予定とか。つわりをいつにぶつけるかとか。あーあ。
115可愛い奥様:2013/05/09(木) 14:38:53.54 ID:V+1q0WZu0
いいと思う、には同意だけど。だった。
116可愛い奥様:2013/05/09(木) 16:02:17.13 ID:Gyo2iIvQ0
うちも姑にお金のこと年2、3回会う度言われるわ。
そんなに気になるのなら孫の習い事代出して欲しいわw
こっちからクレなんて死んでも言わないが
楽器を買ったら、「あーらそんな高価な物が買えるんだ」
とからかうように言われたわ。
子供の前でその言いようだけは辞めて欲しい。
117可愛い奥様:2013/05/09(木) 21:11:53.88 ID:JYjkeUwiO
子供(もうすぐ5歳女児)がいくら言っても物を大事にしない。
これ壊したらorなくしたらもう買わないよ!と言ってもなくし、最初のうちは
「次こそ大事にするから〜」で、本当に大事にする約束、これで本当に最後だと約束。でもなくす。

欲しいと騒ぐことも減ってきたけど、なにもせずテレビ見てぽつんとしてたり
(なくす物は主にクレヨンとかペンなんだけど)一色で絵を描いてたりすると
大好きで、保育園でも一番ほめられる絵が上達しないかなぁ、と不安にもなる。
実家とかに行けば「いろんな色があるー!」と喜んで描いてるし。

自業自得って事で見守るべきなのか、上達して欲しいなら買い与えるべきか、迷う。

オモチャなんかだったら、片付けなかったのは即別の部屋に隠しているんだけど。
(しかしなくなった事に気づいてないのか、何も言わない…)
118可愛い奥様:2013/05/09(木) 21:19:07.52 ID:V+1q0WZu0
クレヨンをどこに無くすの?他のおもちゃに紛れちゃうってこと?
保育園児だと家で遊ぶ時間は限られてるから「定位置に片付けるまでが遊び」を毎回見守りながら徹底するしかないんじゃないかなぁ。定位置がないなら決めたらいいと思うよ。
119可愛い奥様:2013/05/09(木) 21:45:35.89 ID:KabzQrhS0
今までに数本無くして無くしたままになってるの?
家の外に持ち出してるのかな。
クレヨンとかプラ消しゴムとかは変質したりするから最後は親がかりででも見つけ出した方がいいよ。
そのうえで、最後まで探す大変さを覚えさせても別に甘やかしじゃないと思う。
あとは118に同意でまずは定位置を作る、かな。
120可愛い奥様:2013/05/09(木) 22:07:20.56 ID:CyNQeBnBO
まだ4才できちんと物の管理はできないんじゃないかな。
一緒に片付けてあげたり、片付け手伝ってあげたりしないの?
うちはクレヨンはケースにきちんと片付けられないから
牛乳パックを半分に切った物にどばっと入れてるw
121可愛い奥様:2013/05/09(木) 23:03:07.70 ID:JYjkeUwiO
定位置は作っているんだけど、保育園から帰宅してご飯を作っている最中に
一人で描いてる感じなので、ある時気づくとケースがほぼ空になってる。
どうしてなくなってるのかは正直わからない。外に持ち出してる事はない。

なくす以外にも、簡単に折ったりもする。
片付けなきゃいけない事も教えてるので、言えば片付けるけど、うっかり忘れてた分を
後から見つけても「別にいいや」みたいな事を言って、叱るとしぶしぶ片付ける。

私のやり方が悪いんだろうなぁ。
最近これ以外にも色々あってなんかもう親としてやってく自信が全くない。
何が正しいのか正解なのかわからん。
122可愛い奥様:2013/05/09(木) 23:04:48.18 ID:BCYT6GRd0
4歳で物を失くしたり
大事にしないのは良くあることだと思う
ちゃんとしてる子が素晴らしいのであって
そんなに気に病むことでもないよ
123可愛い奥様:2013/05/09(木) 23:11:11.97 ID:nNFLpgvA0
休日に「一緒に大捜索!」とかしてみたら?
日常で毎回きっちり片づける習慣をつけるのが一番なのはわかりきってるけど
保育園ってことは、お母さんもお仕事あるんだよね?
毎日毎回なんて一緒にチェックしてられないよな
クレヨンとか色鉛筆って、箱に色の名前が書いてあるから
色の名前を一緒に覚えながら、とかだったら遊び半分でできないかな?
平仮名も覚えて一石二鳥!とか、都合良すぎるかしらw
124可愛い奥様:2013/05/09(木) 23:18:35.28 ID:BDvsaDMr0
食べ始める前に片付けを一緒にしたらどうだろう?かいてる最中にずっとついててあげられなくても、外に投げてない限りその辺にあるし直後の方が探しやすい。
週末にこれも!これもない!といろんなことが一気にでるからストレスになるんじゃないかな。

BSでやってるアメリカの出張子育て相談?て番組が面白くて、参考になるよ。あと出てくる家族の悩みがぶっとんでるから気が楽になるw
125可愛い奥様:2013/05/09(木) 23:57:44.87 ID:CrzeRom5O
うちの年中男児もヒドイ。
カードゲームにはまっててカードが散らかる。
バインダーみたいなの買って整理したり、引き出しを与えてカードはここだよと教えても結局カードばらばら散らかす。
ダブったカードはバインダーに入れずにその辺に放置。

なくなると大泣き。知らんがなだよ。
もう諦めた。
レンジャーキー、スイッチ、指輪…カード。
全部捨ててスッキリしたい。
126可愛い奥様:2013/05/10(金) 00:09:54.35 ID:TLzhMfMm0
>>124
DLifeで毎日14時からやってるやつだね
あれ面白いよね、なかなか重症な家庭ばかりだしw
お仕置きコーナーとか、社交性を身に付けさせるテクニックとか色々参考になる
どの回でも、子どもとしっかり向き合って遊ぶ時間が必要だって言ってて
なかなか出来てないからグサリとくるわあ
127可愛い奥様:2013/05/10(金) 10:53:26.08 ID:vH7OEDtW0
>>117
うちは一本取り出して描いて、次の色を出す前に使ったのを必ずしまわせてる。
それか箱を用意してそこでも。
面倒だけど最初のうちは約束させた後に家事しながら見守って、いちいち声掛けして定着させたよ。
集中力を損ねない程度の声掛けにしないと子供が嫌になっちゃうけども。
あと必ずテーブルで描かせて、テーブルに乗らないほどには画材を広げさせないようにもしてる。
子供って描きたい色をどんどん出しちゃうからなくすんだよね。
楽しく描くのは大切だけど、道具を大事にするのも絵が楽しくなる約束だよと話してる。
本当は目一杯広げて汚させてもいいくらいにしてあげたいけどなかなかね…。

うちは親も描くからアトリエ欲しいよー。庭に建てたい。
北側に裏庭とっておいてそこに建てれば良かった〜。
128可愛い奥様:2013/05/10(金) 13:01:20.04 ID:0bTMQ4sH0
うちはどっかにやっちゃう上に幼稚園で毎年クレヨンをもらってくるもんだから、
元からのケースを捨てて100均のクリアケース?(カチって閉められるやつ)に
プチプチ敷いてそこに全部入れた。
乙女()だから可愛くデコったらきちんと仕舞えるようになったよ。
それまでは下の子がクレヨン食べちゃったり床暖でヤワヤワにになったのを踏んづけたり大変だった…。
129可愛い奥様:2013/05/10(金) 13:08:01.33 ID:FZR06uvR0
すごいなー
もし私やうちの子が「1本取り出して使って次の1本を使うときには
しまってから使う」ようなお家の子だったら
たぶん親の意に添えなくて毎回がっつり注意されて
それでもうっかり出しっぱなしにして
そのうち呆れた親に紐で縛られて木から吊るされて
お仕置きされる羽目になったやもしれぬw(宮本武蔵風)
まあその前に絵を描くのをやめちゃうんだろうけどw
130可愛い奥様:2013/05/10(金) 13:35:44.00 ID:3pRNAvOLO
愚痴スマソ

また旦那同僚宅から男児服のお古がきたorz
うちの息子(小4)の現在ジャストは140〜150。
でも今回やってきたのは全部130…。
ちなみにクレクレはしたことない。
つか元々はうちが一人目女児二人目男児、同僚宅は一人目男児二人目女児なんで
うちの女児服をくれってことでスタートしたんだった。
でも2年前あたりからサイズアウトや状態の悪すぎな物がちらほらしてきたのも気になっていたし
頂く数(季節の変わり目毎に20着前後)ほどあげる服もないし、
もっと言うと小さい姪がいるんで娘の良お古は他人の子よりも姪にあげたい。
てことで旦那からそろそろやめませんか的なことを伝えてもらったんだけど
「うちは他にあげるとこないんで気にしないで〜」
とまるで通じず今日に至る…。
近しい人でうちより小さい男児がいる人がいれば黙って流せばいいけど、身近な小さい子は女児のみだし
オール○まむらの完全に普段着だからオクなんか無理だし、地元の児童館で子供服の交換会があるから問い合わせみたら
利用者は0〜3歳児だから130なんかお呼びじゃなかった。
つまり全部ゴミ!
ゴミは自分で処分汁!
131可愛い奥様:2013/05/10(金) 13:49:57.25 ID:v2PoBV/m0
>>130
うわー乙。
そういう時は全部子供のせいにする。「好みがうるさくなって」「一気に背が伸びて」「子供同士であげる約束しちゃって」「姪ちゃんが着てるのを喜んでて」とかさ。いろんな意味で着られないものヤルヤル鬱陶しいねw

察しない人は「そろそろやめませんか(お伺い)」じゃなくて、「おしまいにしましょうね(決定事項)」じゃないと通じなさそう
132可愛い奥様:2013/05/10(金) 13:58:07.63 ID:NieWfsvK0
サイズが合わなくてって送り返しちゃえば?w
うちには小さいので他の方にどうぞって。
他にあげるところないとかこっちが気にしないようにすればいい。
133可愛い奥様:2013/05/10(金) 14:01:09.33 ID:++NwBgr50
>>130
正直にサイズアウトだって言えば済むような気がするけど…
134可愛い奥様:2013/05/10(金) 14:03:45.73 ID:v2PoBV/m0
女の子服が欲しいだけだから、それをあげなければ来なくなる気もする。

サイズアウトといえばやっと暖かくなってきたから去年の夏服を出してきたらことごとくパツパツ。また買わなきゃ〜。
135可愛い奥様:2013/05/10(金) 15:09:08.64 ID:xas0IuKn0
うちは義母&義姉から義姉の子のお古が予告無しで送られてくるのが結構ストレス…2人ともそれ以外はいい人なので、悪く思いたくないんだけど、せめてこっちがいるかどうか聞いてから送ってきてほしいな。
前にお古のおまるが予告無しで届いた時は、怒りで泣きそうになったけど。
136可愛い奥様:2013/05/10(金) 15:38:43.43 ID:SklAUuOy0
うちは実母が息子の古着を送れと言ってくる。近くに住む弟夫婦の息子にあげるからと。
でもうちの息子8歳、弟の息子3歳。さらに弟夫婦にはうちの息子と同じ8歳男児もいる!
弟夫婦から欲しいと言われたことは当然無い。絶対に送らん。
137可愛い奥様:2013/05/10(金) 17:15:37.56 ID:clRtkicX0
小学生の時は4時は帰宅してたけど、中学生になって本格的に
部活も始まったら帰宅が6時過ぎ。たった2時間なのに何をしていいか
わからない。ヤバい寂しすぎる。
138可愛い奥様:2013/05/10(金) 17:48:41.36 ID:28uSinHX0
小1の娘のクラスに娘と同じ靴下を履いた子がいたそうだ。
ダイソーで一足105円なりw
高学年になったら嫌がるかなー、まだまだ履かせたい。
139可愛い奥様:2013/05/11(土) 04:57:54.19 ID:NWiODa8JO
はぁ…また寝かしつけで一緒に寝ちゃって目覚めたらこんな時間。
風呂入ってないし洗濯機のセットしてないし、やらなきゃならん事を全然出来てない。
変な時間に起きるから、夜に眠くなってまた寝かしつけで寝ちゃう、悪循環。
自分で自分が嫌になる毎日。
140可愛い奥様:2013/05/11(土) 05:17:29.79 ID:BG9PUanc0
息子(6歳)、突然の鼻血((((゜д゜;))))
ほじった様子は無いし、どうしたんだろ…
綺麗にしたあと、再び眠っているけど私は目が冴えてしまった。
141可愛い奥様:2013/05/11(土) 06:48:32.16 ID:Wx8iIwOR0
>>139
こんな時間って言うから2時とか想像したけど、5時なら早起きで素敵だよ

お子さん小さいんだよね
お風呂だけは日中に済ませて、堂々と早寝早起き楽しんじゃえと思う。
142可愛い奥様:2013/05/11(土) 06:58:39.29 ID:9V2mPTjl0
>>139
私はそれで完全に早朝型にしたよ。
夜は子どもと9時前には寝て、朝4時半とか5時に起きる。
結構快適よ。
午前中がやったら長いけどw
143可愛い奥様:2013/05/11(土) 08:11:56.82 ID:XUBrmOOK0
>140
年長さんから低学年くらいって、鼻血でるよ>ソースウチの息子2人
暴れたりしてなくても、黙って机に向いてるだけでたら〜っと来て
「お母さん…ティッシュ…」と身動き出来なくなったりしてるw
暑くても出るし、寝てても出るみたい。
長男はだいたい高学年では収まった。
次男はまだ絶賛鼻血中@4年
144可愛い奥様:2013/05/11(土) 08:16:30.96 ID:2TV71ukC0
>>142
うちもw 年長だけどいまだにそんなかんじ。
勉強とかゲームとかできて楽しいよ。
145可愛い奥様:2013/05/11(土) 08:39:39.77 ID:PqUqPlMy0
20.時に布団に入って21時には寝かし付け終了して一緒に寝るけど6時までは寝てしまう
それも下の子に起こされてしぶしぶで本当はもっと寝てたい。
夫はショートスリーパーの早起き型で子供も夫似ぽいわ。
うちの実家は休日なら9時でも早いくらいな家だから生活スタイル違いすぎて最初つらかった。
146可愛い奥様:2013/05/11(土) 10:02:23.24 ID:wzLEc9NN0
うちの子も鼻血が出やすい。何もしてなくても急にツーっと出てきたり
鼻●を深追いしすぎてツー
寝ている時にツー←これはすごくびっくりした!

私は38まで鼻血を出した経験が1・2回しかないから焦るわ。
147可愛い奥様:2013/05/11(土) 12:15:02.54 ID:fRDehbTM0
鼻血が出やすい子っているよね
自分がそうだったんだが何の前触れもない鼻血もあるし寝鼻血なんてしょっちゅうだった
酷いと15分ぐらい止まらなくて病院行こうか迷った時も
でも大人になったらパッタリ収まったんだよな…子ども特有の何かなのかな
148可愛い奥様:2013/05/11(土) 12:35:48.07 ID:+3LwCcbaO
私も鼻血が出やすくて暑くてのぼせる春〜夏が嫌だったな
今は出なくなったけど、娘が私とアレルギー性鼻炎旦那に似て鼻悪いからこれから鼻血出やすくなったらかわいそうだ
149可愛い奥様:2013/05/11(土) 12:47:45.00 ID:YlQUEuAF0
私もしょっちゅう鼻血だしてたけど小学生になってパタッと出さなくなったな。
子供は七歳・五歳・二歳で、
七歳:前はしょっちゅう、最近ほとんどない
五歳:頻繁に出す
二歳:まだみたことない
という感じ。
幼稚園くらいが一番出るのかな。寝鼻血はびっくりするよねw
150可愛い奥様:2013/05/11(土) 14:17:11.18 ID:cuHbNKpT0
最近子供(小1&年少)の起きるのが早くて辛い。
なんで5時に起きるの?7時まで、いやせめて6時過ぎまでは寝ててください・・・
151可愛い奥様:2013/05/11(土) 14:31:45.60 ID:fel23J0T0
日が長くなってくると起きるの早くなるよね、子供って。
うちの3歳半も、4月の終わりくらいから5時半に起きるサマータイムが始まってるわ。
そして小学生になってもサマータイム終わらないって知ってすごく…ショックです…
152139:2013/05/11(土) 15:04:43.17 ID:NWiODa8JO
レス下さった方々ありがとうございます。

早起きパターンにしちゃえば良いんですよね…
中途半端な2時や3時位に目覚めちゃう時は、開き直ってそのまま早朝まで寝ちゃおうかな。
5時に起きたら開き直りっぱなしで1日を過ごそう。

でもとりあえず寝かしつけで寝ない努力もしよう。
地味に足を上げる腹筋運動とかやってたらいけるかな。
153可愛い奥様:2013/05/11(土) 15:44:45.99 ID:+czq/99G0
雨が結構な勢いで降っているというのに、庭で遊ぶ二歳児と四歳児。もちろん傘を差しながらだけども。
ああ、見ている母は寒いです。
154可愛い奥様:2013/05/11(土) 15:49:14.18 ID:6vAp2+wrO
>>153
母乙です。
2歳児4歳児コンボのすることはもう諦めてる。

今日は体調悪いので夫が2歳4歳を連れて出掛けてくれた。
本当に助かる。
あ、そういえばうちのは5歳になったんだった。
早く大きくなあれ。
155可愛い奥様:2013/05/11(土) 17:28:45.23 ID:aSUjG66i0
>>153
お風呂の用意だねw

うちのも4歳くらいの頃は庭で水浴び(雨だけどさ)してたなー
排水が悪くて水たまりになったりしたらプールだったよ
も、好きにしてーって感じだったわ
気がついたら大きくなっちゃってたわよ
かわいいのは今のうち…
ずぶ濡れでのそーっと帰ってこられるようになった日にゃ、タオル投げつけるしかできんわw
156可愛い奥様:2013/05/11(土) 20:57:21.30 ID:9V2mPTjl0
おっしりかいてクロールしてあっちむいてチーン、ってなに?
最近うちの子供がよくやってるんだけど耳についてはなれん。
157可愛い奥様:2013/05/12(日) 08:01:08.56 ID:auJrXdNO0
158可愛い奥様:2013/05/12(日) 10:24:33.56 ID:yVhg+aaAO
四年生の娘が眼科検診の結果をもらって帰ったんだけど、A→Cになってた。
でも普段の様子から考えて有り得なくてピンときた。
聞いてみるとやっぱりメガネに憧れて見えるのに見えないと言ったらしい。
仲のいい従姉妹が眼鏡を持ち始めたし、私にも覚えがある。
もらって帰ったからには病院に行かなきゃいけないんだけど、「病院は嘘をついてもすぐにわかるから無駄だよ〜」って言っておいた。
159可愛い奥様:2013/05/12(日) 11:24:34.87 ID:N4ifxEno0
もし余裕があるなら伊達眼鏡でも見てきては?わたしの場合は暗闇で本を読むなどの虚しい努力の結果、なーんも変わらなかった。いまは仕事の時だけメガネ。懐かしいw

いい天気なのに子供がひたすら昼寝してる〜
160可愛い奥様:2013/05/12(日) 12:00:21.85 ID:gkUoZ6YH0
娘がつけっぱなしだったテレビを見て
「あ、もうえみちゃん寝る時間なんだ」と言うから
真昼間なのに???と思ってテレビを見たら
「えみチャンネル」をやっていた…

小学生の娘は、上沼恵美子の顔は知っていても名前を把握していなかったらしい
161可愛い奥様:2013/05/12(日) 16:12:55.77 ID:zOUp6stn0
どうせならただの伊達眼鏡じゃなくてPCメガネとか買ってみたらどうだろう。
うちの娘も使ってる。
私も使ってて、私は効果を感じるけど娘はあまり感じないようで
最初はノリノリで使ってたけどだんだん面倒くさがるようになってきたw
162可愛い奥様:2013/05/12(日) 20:04:25.44 ID:zTpfSIjY0
メガネに憧れる気持ち分かるわーw
自分もちょうど流行ってたのもあって、ちょっとかけてみたいって言ったら
母親が烈火のごとく怒り狂って30年経った今でもイヤミを言われるw
163可愛い奥様:2013/05/12(日) 20:39:23.02 ID:hibrJal50
私も小学生のとき憧れてて
見えるのに母のメガネ拝借してかけてたせいで、視力ガタ落ちorz
あの時の自分を殴りたい
子供がもし興味持ったら伊達眼鏡だね!
164可愛い奥様:2013/05/12(日) 20:49:44.54 ID:ty5FGSHVP
>>160
じゃあ2ちゃんねるは「兄ちゃん寝る」なんだろうか。
165可愛い奥様:2013/05/12(日) 21:12:49.37 ID:CL35+P260
母の日だったから旦那と娘から花束もらった。
あー嬉しかったなー。
泣くのがまんしちゃったわ。
166可愛い奥様:2013/05/13(月) 00:00:39.44 ID:J+PGVlpc0
いいねぇ(´ー`)
我が家は旦那「自分の母親じゃないから」でスルー
小5・小1の子供達からも何も無し。
まあ、2人が1日仲良くしていてくれたから、ヨシとしよう…

でも、やっぱり寂しいな……
167可愛い奥様:2013/05/13(月) 00:11:30.25 ID:LKiNk1BG0
小2の娘がカーネーション買ってきてくれた
愛い奴じゃ
変な夫とのんびりした娘だが私の家族はいい家族だと思う
でかい病気した後なので余計身に沁みる
168可愛い奥様:2013/05/13(月) 04:26:38.00 ID:iBCtNwDm0
うちもなーんもない!
旦那から何かあったことは一度もない
そんなもんかなと思っている
169可愛い奥様:2013/05/13(月) 06:25:39.81 ID:C1d6TIzr0
うちはなんか買わなきゃと旦那と息子がそわそわしてたから
何も買わなくていいからお皿洗いしてとお願いした。
夕食後の皿洗いを2人でしてくれて、息子はお風呂で背中
洗って肩もみしてくれた。
幸せー。
170可愛い奥様:2013/05/13(月) 08:45:52.99 ID:mdDvPl2u0
うちは旦那が
「走ってくるかな」「午後からテニス行くのに今〜?」
「通帳記入って今日できるかな」「なんで今日〜?」
「息子、散歩行くぞ」「宿題サボってるのに〜!」と
意味不明な言動を繰り返すと思ったら、花束とパセリの苗を買ってきた。
邪魔してゴメンw
パセリは好きだから嬉しいよ。
171可愛い奥様:2013/05/13(月) 08:52:41.79 ID:LKiNk1BG0
娘があまちゃんを見て聖子ちゃんカットにしたいというので、
ホットカーラーで巻いてみた
可愛かった
アクシーズファムとかいうぶりぶり服も着せてみた
可愛かった
親馬鹿だ
172可愛い奥様:2013/05/13(月) 10:57:35.06 ID:GqupmOHX0
>>170
うちもwww
旦那的には土曜日に行くつもりだったけど夕方まで用事で手が空かなくて、
それから娘連れて出掛けたから、「雨降ってるしもう夕方だから今から出掛けなくても…」
ってちょっとプリプリしてたらお花買ってきてくれたw
本気で忘れてたからびっくりしたwww
173可愛い奥様:2013/05/13(月) 11:34:27.98 ID:xcEh3u3z0
小4の息子の服が小さくなってきたんで近くのアピタやらしまむらやらを覗いてきたんだけど
140ぐらいになると選択肢が一気に狭くなるのが困るわ。
なんでどこもかしこも、スポーツブランドとドクロだ龍だサーフなんとかかばっかりなのよ。
意味不明の英字ものも着せたくないし、無地は嫌がるし安い服でいいのに買い物に困る。
靴下もそうだけど、なんで一気に色が無くなるのよー
って近所のママ友にこぼしたら「ジャージは?」って言われた。
ごめんなさいジャージは問題外です・・・。
174可愛い奥様:2013/05/13(月) 11:45:41.43 ID:H/oNitQN0
ええ話もある中スマンが母の日なんか嫌いだw
あまりに何もないと「あーまるで感謝されてないんだなー」としみじみしてしまう。
要求してまでなにかしてもらったりするのは違うと思うし。
土曜日に出先で欲しいゲームを見つけた息子がおこづかいで買うからと言うんで
立替て家で精算したんだけど、「明日は母の日だからおつりはいらないよ♪」だとorz
まあどこかで聞いたフレーズを使ってみたかったんだろうけど内心ワナワナしたわ。
理想は旦那が子供を誘導してお祝いだけど、旦那もそういうタイプじゃないし、
私にとって母の日はただ空しい日なんだろうなあ。
175可愛い奥様:2013/05/13(月) 12:13:54.41 ID:Iq37kaQN0
>>173
男の子の服、ほんと困るよね。
これが160超えてまだ子供の年齢だとさらに選択の幅が狭くなるw
女の子だったらどの年齢でもそれなりのコーディネートができるんだろうけど。
176可愛い奥様:2013/05/13(月) 12:44:36.98 ID:TIK3hUEp0
母の日、いつもはいつまでもグダグダと布団の中にいる
1年生の息子が、めずらしくパッと起きたと思ったら
まだ布団から出られない私の枕元に、自分のオヤツの
キットカットと動物園ゼリーをポイと置いて、
ささっと離れて嬉しそうにしていたw
177可愛い奥様:2013/05/13(月) 12:52:00.90 ID:ggnrf+Th0
みんなの母の日エピソード可愛いなあ

自分はGWからずっと調子が悪くて寝てばっかりだった。
昨日も寝てた。母の日も何も…という感じ。家族みんなに申し訳ない。
日々健康に過ごしてこそだなと痛感したよ。
178可愛い奥様:2013/05/13(月) 13:06:04.94 ID:cGIliPrG0
>>174
ワナワナするのわかるー

かと言って怒るとなにもしてもらえないから文句言ってるみたいになりそうで言いたくないし
でもまあいいや。プレゼントもらうお祝いの日みたいになっちゃってる気もするし。
日々感謝されてるからまあよしとする。

幼稚園時代が一番いろいろしてもらったなw
179可愛い奥様:2013/05/13(月) 14:30:11.40 ID:H/oNitQN0
>178
レスありがとう。
ネガなこと書いちゃったから救われたよ。
そういやうちの高学年ふたりともほぼ毎日抱きついてくるから関係は良好なんだよねw
理想と現実は違うけどまあいいとするしかない罠。
180可愛い奥様:2013/05/13(月) 17:51:48.87 ID:xEHPQ3K90
>>173
ジャージはトラックジャケットと呼びかえれば一気におしゃれっぽくなるよ!w
男の子の服困るよね。
GAPのセールでGAPを主張してないものを探したりしてる。
安くない服といってもラルフやバーバリーはきちんと感があって
うちの子にはおかしいし、難しいわ。
181可愛い奥様:2013/05/13(月) 18:55:46.50 ID:/MjoM6pU0
>>173
H&Mが安くて壊しても惜しくないしおススメよ。
行けるところになかったらゴメン。
182可愛い奥様:2013/05/13(月) 20:48:28.71 ID:VMv7tst20
うちも母の日なんもなくてがくっときた
保育園にほんのちょっと期待してたんだがなぁ~
183可愛い奥様:2013/05/13(月) 20:52:50.41 ID:3h7WBvyZ0
予想外の展開により子供を休日救急に連れ込み待って検査、待って検査、待って検査、待って処置…してる間に日付が変わったわ。母の日ふっとんだ…(子はもう無事。)
184可愛い奥様:2013/05/13(月) 21:12:09.14 ID:ggnrf+Th0
うわ、お疲れさまでした!
無事で何より!
185可愛い奥様:2013/05/13(月) 22:02:22.29 ID:cGCTUN53O
>>182
うちの保育園は母の日は絵を描いたりするけど、父の日が何もない。
母子家庭は各クラスに5人もいないようだけど(1クラスは50人前後)、
その子達のために配慮してるんだとしたら、いっそどっちもやらなきゃいいのになぁ…と思う。
父子家庭の子もいるけど、普通に母の絵を描かせてるようだし。

年少からは母の日の絵が結構気合い入ってたりして、旦那が地味にションボリしてるから可哀想だ。
その分家で絵を描かせたりしてるけど、指導が下手だからクオリティの差がorz
186可愛い奥様:2013/05/14(火) 00:02:45.12 ID:mp4RG5PmO
今日は遠足だお。
最近貧血で身体がしんどいんだけどどうにか頑張る。
鼠園に行くんだけど、年中男児は○○君と走りたい!走れる?ばっかり訊いてくる。
鼠園より原っぱの方がお似合いだな。
187可愛い奥様:2013/05/14(火) 07:52:00.18 ID:lYPSjxvcO
すげー
うちの園はマイナー(県内でもはじっこの方に住んでないと知らない)な原っぱだ。
原っぱで親子遠足は地味にきつい。ポツンだから手持ちぶさたで死にたくなる。
動物園は良かったな。
188可愛い奥様:2013/05/14(火) 14:06:32.47 ID:qmrpUsiI0
最近近所の図書館に二歳児つれて毎週本を借りに行ってる。
午前中だからあんまり人がいないけど、しょっちゅう読み聞かせボランティアさんとおぼしき人たちが
絵本や紙芝居を広げて真剣に話し合っている。
司書さんたちも絵本に詳しく子供にも優しくて、すぐ相談にのったり一緒に探したりしてくれる。
建物が古いから授乳スペース無かったのに、手作りの仕切りでコーナーが出来てた。
ここの図書館、上の子たちの時からずっとこんな感じなんだよね。
決して豊かでもきれいでもないけど、工夫してすごく読書によい環境を作ってくれるの。
こういう公的施設のおかげで、育児ってびっくりするほど楽になるよね。
この感謝の気持ちをいつか伝えたいがキモいだろうし無理ぽw
189可愛い奥様:2013/05/14(火) 14:13:55.76 ID:tQc6ZwfUO
>>188
匿名で感謝のメールを送るんだ。
190可愛い奥様:2013/05/14(火) 14:17:29.59 ID:mbNFjerI0
>>188
いいねえその図書館
キモくないよ、そういう感謝の言葉ってすごく励みになるし嬉しいよ。断言する
読み聞かせボランティアなんかは無報酬だけど、そうやって喜んでくれる人がいるから頑張れるんだよー
恥ずかしいならHPがあればメールしてみるとか、
ご意見箱みたいなのがあればいいけど、無いなら匿名で手紙送っちゃうとか
191可愛い奥様:2013/05/14(火) 14:18:18.66 ID:mbNFjerI0
かぶってたwごめん
192可愛い奥様:2013/05/14(火) 14:38:08.30 ID:mqolVJLH0
>188
私は企画側に取り込まれた。
図書館に、手作りの布絵本とか魚釣りセットがあってボランティアの人が作ってる。
うちにある不要な布を寄付させて貰おうと思ったら、メンバーになってたw
193可愛い奥様:2013/05/14(火) 14:50:52.67 ID:YSpNjtuE0
子どもを公園に連れて行ったら、3歳くらいの
女の子が遊具の高いとこに登って降りられなく
なって、その子のお母さんが降りるのを
手伝ったら今度はそれが気に入らなくて
地団駄踏んでてなんか可愛かった。
自分の子だったらイライラしそうだけど
でも可愛いな。
194可愛い奥様:2013/05/14(火) 15:14:11.50 ID:qmrpUsiI0
おお背中を押してくれるレスが…
昔から謝意を伝えるのが異常に下手で、完全に
「アザースwフヒヒwwサーセンwww」になっちゃうから躊躇してたけど、
勇気を出して匿名のメールを送ってみるよ。
うちの子供たちの
「おかしのおいしそうな絵本ありませんか」「高い建物がたくさん出てる本(ry」
等のアレレ質問にもいつも真剣に答えてくれて、本当に足を向けて寝られない。
司書さんて大変なお仕事だなあ…昔間違えたタイトルで本を問い合わせた人利用者への回答をまとめたHPあったよね。

手作り布絵本やおもちゃもすごい充実しているよ。
トイレットペーパー芯をフェルトでくるんでスナップボタンで連結したトーマスとか
一体どんな方が作っているんだろうと思ったら>>192さんでしたか
195可愛い奥様:2013/05/14(火) 18:14:12.63 ID:qsrgze8fO
私も図書館行きたい。
でも子供がイヤイヤ期真っ盛りで、ちょっとしたことで力の限り叫びまくって暴れるから連れていけない。
普段から声が大きい子だから来年幼稚園入るまでは行けないな…。
休日に旦那に預けてまで行きたいってほどでもないし。
196可愛い奥様:2013/05/14(火) 20:41:32.36 ID:8UmTLFus0
>>194
これだね

「覚え間違いタイトル集」
http://www.library.pref.fukui.jp/reference/mosikasite.html
私は姜尚中のことを「生姜みたいな名前の人」というのがツボ

new!で「聞く力」阿川佐和子がなぜか「菊地カラー」…orzなぜこうなった
197可愛い奥様:2013/05/15(水) 03:54:46.43 ID:f7AU2oee0
おもろいなこれw

ウサギのできそこないが2匹でてくる絵本 → 「ぐりとぐら」

『生きてるだけで幸せです』いっこく堂 → 『生きてるだけでだいたいOK』マギー司郎・著

司書さんすごいわw 
198可愛い奥様:2013/05/15(水) 07:58:13.84 ID:+WsjSVYvO
遠足終わった。
暑かったよ〜首の後ろが日焼けすごい。
やっぱり息子は乗り物にほとんど興味なかった。
ハニーハントが怖いと言って顔を覆った。
結局友達と追いかけっこして満足してた。やっぱり原っぱで十分だわ。
199可愛い奥様:2013/05/15(水) 11:00:16.83 ID:fwh1x9lE0
そんなにおもろいか?と思いつつ>196を見ていたら
「柴田コウというおばあちゃんの詩集」で目が止まったw

>198
乙でした。
遠足が鼠園て裏山な気もするけど、幼児には長待ちなんて苦行でしかないもんね。
200可愛い奥様:2013/05/15(水) 11:02:42.57 ID:UxhN38eH0
午後から家庭訪問だー
必死に部屋片付けたというか別の部屋に押し込んだ
201可愛い奥様:2013/05/15(水) 11:11:16.08 ID:RsDuzqmh0
>>200
こどもがガラッとナチュラルに開けないように注意w
うちは先生の目の前で押入れ開けられてぬいぐるみが落下して恥ずかしかった orz
202可愛い奥様:2013/05/15(水) 12:23:43.65 ID:+WsjSVYvO
>>199
うん、子供のための遠足じゃなかった。
来年は違う所がいいな。
203可愛い奥様:2013/05/15(水) 12:32:38.06 ID:m7k9827L0
>>198
乙乙
園児は走り回るだけで十分だよねw
>>187
うちの園はでっかい公園に行く
私も基本ポツンだけど、カメラ持って子ども追い掛け回してるので寂しくはないよ
204可愛い奥様:2013/05/15(水) 12:52:34.90 ID:UxhN38eH0
>>202
ダンスィ2人だからテンション上がってやりそうww
とりあえず押入れには突っ張り棒しとく
205可愛い奥様:2013/05/15(水) 13:01:08.70 ID:jc27t+Lc0
鼠園にすれば皆が喜ぶと思ってんのかね?
206可愛い奥様:2013/05/15(水) 13:09:04.70 ID:Hke9wQpH0
なんということだ
昼御飯後、和室でうつぶせになって携帯見てたら
背中に一歳児が乗っかってきたんだが
しばらくそのままにしてたら寝ちゃったよ
暑い。重い。
しかし起こしたくないからこのまま2ch続行だ
207可愛い奥様:2013/05/15(水) 14:16:20.15 ID:+3n2yh8d0
>>206
すごい!
背中に乗せたまま打ってるんだw
208可愛い奥様:2013/05/15(水) 17:57:25.78 ID:1iLFfQhM0
宿題をやらない
全くやらない訳ではないが、いつまでたっても手をつけない
夕食の支度しながら、「宿題はー?」って言うのもう疲れた
何をどうやってもギリギリまでやらない
目の前に座って、やるようにうながしても無駄
夕食出来上がるまでにしなさーいと言った所で
ようやく重い腰をあげるって感じで、夕飯できても宿題はできてない
夕食食べて、続きをするまでにグダグダダラダラ…
昨日も寝たのは10時半だよ…もう疲れたよ
今も怒られたから拗ねて寝室に閉じこもってる
このまま、夕食まで放置しておこうかな
三年生になって、宿題が増えて大変なのはわかるけど
かーちゃんももう疲れたよ…
209可愛い奥様:2013/05/15(水) 18:01:22.73 ID:WN7QmlicO
>>208
お疲れさまです。
宿題できたらおやつとか、宿題できたら夕飯とかにしたら?
210可愛い奥様:2013/05/15(水) 18:54:09.29 ID:bldDPB2h0
>208
あらやだ!一字一句私かと思ったがうちは4年生。
「宿題が終わったら夕飯」の鉄則だけを守って黙って待つ。
7時頃から始めて今度は丁寧すぎるほど丁寧にやる。
ご飯は9時過ぎ、就寝は10時過ぎ。たまに11時近く。
でも朝は目覚ましで6時に起きてくるからまだ本人に任せてるけど
10時過ぎは遅いよね。よそじゃ言えないわ。
211可愛い奥様:2013/05/15(水) 20:18:27.47 ID:MoAjtIMjO
ああ、うちも3年生だわ。
クラス替えのストレスに加えて連日の暑さと運動会の練習で疲れ果てているみたい。
甘えが酷くなり、朝晩何度も抱っこをせがむし朝食を食べさせろとうるさい。
うちもダラダラしてなかなか宿題を始めないし、終わらないよ。
学校のお約束で、家に帰ったらまず宿題を済ませることになっている。
ついに昨日はもう宿題はしなくていい!と親の方がキレて、
連絡帳に宿題をやらなかったことと最近の家庭での様子をサラッと書いて持たせた。
もちろん子供も目を通して読むのを前提で。
今日は担任の先生が「明日は宿題をやってくるのを待ってるよ」と子供に声をかけてくれて、
クラス全体には帰宅後すぐに宿題を済ませるようにと話してくれたそうだ。
家庭の問題で迷惑をおかけして申し訳なかったのと、ありがたい気持ちで一杯です。
212可愛い奥様:2013/05/15(水) 20:22:22.21 ID:MoAjtIMjO
>>211です。
ありがたいのは、先生のおかげで今日はすぐに宿題に取りかかったからです。
先生からの一言は実に重味があります。
本当は親が何とかしなくてはいけないのに、親力が足りなくて情けない。
213可愛い奥様:2013/05/15(水) 20:58:48.55 ID:M/9/E3kdO
>>208>>211
何と言うあなわたw
毎日毎日、宿題は?って何度も言わされて嫌になるわ。
昨日も夕食前に宿題済ませてって声かけて、夕食の支度してたら、机に向かってたからてっきり宿題してるもんだと思ってた。
いざ食事というところで聞いたら宿題はまだ手をつけてないと…遊んでた(工作してた)らしい…。
ぶっちーーーんだよ。
もう宿題やらんでいい、遊んでて出来ませんでしたって連絡帳に書いてやる!って言ったら泣いて謝ってたけど、今日も夕食前には終わらなかった。はぁ…
同じく小3、先が思いやられるわ。
214可愛い奥様:2013/05/15(水) 21:11:43.23 ID:ZlEyGL/y0
>>208
>>210
>>213
自分が書いたのかとマジで目を疑ったw

先日子育てセミナー的な講演会で、
子どもは褒めてやる気を出させましょう、という内容に感銘を受けたのに、
その日の夕方には宿題やらない息子にキレまくり。
怒ってる自分も嫌だし何度言ってもやらない息子も嫌だ。
そして怒りまくってる私に気を遣ってる上の娘がイライラして、
帰宅した旦那もイライラと負のスパイラルに陥ってるわw
たかが宿題なのにね…は〜もうどうしようもないんだろうか。
すぐに宿題を終わらせる、魔法の言葉なんかないんだよねー。
そして今もとなりで宿題ダラダラやってるよ。
215可愛い奥様:2013/05/15(水) 21:16:12.33 ID:1iLFfQhM0
>>208です
おお、お仲間がいっぱいw
机にむかってると思ったら遊んでるし、
やらなきゃ夕食食べさせないなんてしたら、夕食は九時になるし、
もうやらなくてもいいぞーってキレたことも何度もあるw
何か良い解決方法はないかといろいろやってみたけど
どれも全く無駄だったわw
今も隣で宿題やってます また眠るのは10時すぎそう
ほんと、先が思いやられるわ
216可愛い奥様:2013/05/15(水) 21:16:37.35 ID:jNjNZXmT0
おかしいな
今日はこのスレ開くの初めてなのに
自分とうちの子のことが沢山書いてあるw
217可愛い奥様:2013/05/15(水) 21:35:38.26 ID:Qwe2eplF0
うちも小3。
「宿題いつやるのー!」
「後でしょ!」と言い残して遊びに行っちゃう。
218可愛い奥様:2013/05/15(水) 21:52:57.50 ID:gxvZqfuw0
>>217
バカスwwそのセンスをもっと他のことに活かせwww
個人的にあなたのお子さんの普段の様子が知りたくなったおw
219210:2013/05/15(水) 22:28:43.50 ID:bldDPB2h0
あなわただらけワロタw
今日も絶賛宿題中だよ、さすがに夕飯は9時に食べさせたけど。
長男がロングスリーパーで、中学受験にさしかかっても10時には眠いし、
寝起きは悪いしで苦労したことを思うと、この子はショートスリーパーなんだと
割り切ってこのまま高学年生活してもらうわ。
一応日々のノルマは果たしてるしね。
220可愛い奥様:2013/05/15(水) 22:35:19.45 ID:+aFKayqH0
週末運動会だ。
運動音痴なので親子で弁当以外楽しみがない。
自分が幼い頃も運動会なんて大嫌いだったしな。
221可愛い奥様:2013/05/15(水) 23:35:46.69 ID:+WsjSVYvO
>>220
うわ!もう運動会かー乙です。暑くもなく雨降らない呪いかけとく!
222可愛い奥様:2013/05/16(木) 00:17:51.40 ID:UUTmkSyS0
>>217
めちゃめちゃ吹いたw
ナイス言い返しw
223可愛い奥様:2013/05/16(木) 07:13:27.05 ID:rkkccWqz0
ウチのバカ息子も宿題やらない。
あまりの怒りに昨日は張り飛ばした。
そんなにDSやりたいなら飯も食わずに寝ずにやってろ!と怒鳴りつけたわ。
で、今宿題やってるorz
終わるまで学校行かせない。
224可愛い奥様:2013/05/16(木) 07:27:54.70 ID:jumy0KVJ0
皆さん宿題バトルお疲れ様です。うちはまだ1歳だけど、すぐにバトルする日がやってくるんだろうな…

マイチラ
最近、寝かしつけと共に寝ることにした。
だから21時半〜22時には寝付いてるんだけど、朝もいつも通り5時45分まで寝てしまう。
5時に自然に目が覚めて、朝を有意義に過ごすアタクシ!…なはずだったのになぜだー!
まあ、もともとロングスイーパーで8時間睡眠が理想だったから、今までの6時間弱が無理してただけだろう。
22時くらいに帰る夫待って、弁当箱と夫の夕食の食器片付けてってしてたら寝るのなんて日付変わる頃。夫はショートスリーパーだからいいんだろうけど、私は無理だ。
娘と一緒に寝るようにしたら、娘も安心するのかすぐに寝てくれるし、いいことづくめだわ。
225可愛い奥様:2013/05/16(木) 07:28:27.25 ID:jumy0KVJ0
うわ、めっちゃ長文wごめんなさい!
226可愛い奥様:2013/05/16(木) 08:03:16.11 ID:ipL3aC6O0
以前は寝かしつけ(20時半頃)とともに寝てしまった日は
夜中2時ころに自然に目が覚めて、家事をすることができたのに
最近は朝5時まで目が覚めない。
私も本来はロングスリーパーなんだよね。
惰眠を貪りつくしたいんだーーー
227可愛い奥様:2013/05/16(木) 08:38:48.12 ID:V51T5wrl0
長く眠れるってちょっと羨ましい。
若い頃は10時間以上平気で眠れたのに、今はもう寝付いてから
7時間後にはぱっちり目さめてしまう。
私にとって惰眠むさぼれたのは若い頃の特権だったんだなあ・・・。
228可愛い奥様:2013/05/16(木) 08:55:52.63 ID:c265SHqv0
眠るのにも体力がいるってどこかで聞いたよ
子供が小さかった頃はいくらでも眠れたけど
今は夜中の二時頃に寝ても、朝六時半にはばっちり目が覚める
たまに子供に付き合って早めに寝たら、三時間後の真夜中に目が覚めるw
困ったことにそこから眠れないんだよね
で、昼間に眠くなるからもっと困るw
229可愛い奥様:2013/05/16(木) 09:11:00.56 ID:qqbQgtyB0
自分も夜間の頻回授乳が終わって卒乳も終わったのに、どんなに疲れてても寝つけ
なかったり、寝ても2時3時に起きちゃって、朝まで眠れないってことが生理前に必ず
一週間くらいある
3時から寝られないのは、元気盛り未就園3歳児の相手する上ですごく辛かったから、
PMSでの睡眠障害とみて婦人科で相談して、寝つけるための睡眠導入剤+途中で
起きないための眠剤の併用をしてるよ
230可愛い奥様:2013/05/16(木) 09:36:54.44 ID:p1Vm96UJ0
私もロングスリーパーなので、子ども生んで以来ずっと辛い。
ここ数年は、平均4時間半睡眠で、土日もスポ少のお弁当作りで
母さんいつ寝りゃイイノ状態。
ここ数日、午後3時頃から下の子が帰るまで、1時間くらい昼寝する事にしたら
疲れが少しマシになった。本当は夜にまとめて寝たいけどね。
231可愛い奥様:2013/05/16(木) 12:06:02.22 ID:njhMKKM90
15分の昼寝は1時間の夜睡眠に匹敵する、と聞いたことあるよ
コーヒーなどのカフェイン摂取してから寝ると、カフェインが効いてくるのは
15分後から位なので、すっきり目が覚めるんだそうな

昼寝もうまく使ってみんな頑張って乗りきって!

と、夜まで誰も帰ってこなくなって、昼寝し放題の母が言うw
232可愛い奥様:2013/05/16(木) 15:51:30.78 ID:SXN02KjL0
>>230
おなじく、子供の朝練&弁当作りで12時に寝て5時に起きる生活。
午後2時すぎになると睡魔が襲ってグルングルンしてくるので
1時間ぐらいリビングで倒れたように寝てる。
233可愛い奥様:2013/05/16(木) 16:27:34.89 ID:5jUxrqkm0
子供と一緒に昼寝してもーた
一階網戸にしたままorz
通りには面してないけど危ない危ない…
234可愛い奥様:2013/05/16(木) 18:32:05.62 ID:pEvidzXp0
授業で書道が始まるので今からgkbrしている
235可愛い奥様:2013/05/16(木) 19:31:58.69 ID:rkkccWqz0
>>234
服の汚れ?
書道の日は西松屋で買った黒・紺のシャツを着せてるよ。
墨は落ちないよね…
236可愛い奥様:2013/05/16(木) 20:22:24.93 ID:pEvidzXp0
>>235
そうすべきだよねw>黒、紺

絵の具を使う授業のたびに、どこかしらどろどろにして帰ってくるから。
おなかに顔を書いてたのを気付かずに小児科に連れてっちゃったこともあったw
237可愛い奥様:2013/05/16(木) 20:32:16.75 ID:4ZXY5W1x0
今は洗濯で落ちる墨汁っていうのも売っているよ。
ちょっと割高だけど、買ってきた。
まだ使ってないようだから、本当に綺麗に落ちるかは確認できていないけど。
238可愛い奥様:2013/05/16(木) 20:43:06.29 ID:p1Vm96UJ0
>237
それも完璧には落ちない。
そして先生によっては、にじみ方が気に入らないからと不可だったorz
でもうちでは清潔でさえあれば、絵の具と墨は汚れにはカウントしない事にした。
239可愛い奥様:2013/05/16(木) 21:41:14.52 ID:SXN02KjL0
うちは体育のある日に書道だったから
白い体操服に点々・・・
240可愛い奥様:2013/05/16(木) 22:31:52.15 ID:0L//TU+jO
>>237
洗濯で落ちる墨汁は、聞いたところによると墨が薄くて練習用らしいよ。
何枚か書いたうちの出来のいいのを提出したりするからダメみたい。
241可愛い奥様:2013/05/16(木) 22:44:55.86 ID:WdAlIy+YO
仮に本人がどんなに気を付けていても周りから飛んでくることもあるw
うちは書道を習わせてるんだけど、教室の日はやっぱり紺or黒の服だわ。
242可愛い奥様:2013/05/17(金) 00:36:50.38 ID:C0ZWb3ClP
洗濯で落ちる墨汁は筆が傷むから不可、と
習字教室の先生に言われた。
学校で使う分にはいいんじゃないかな。

でもってうちは、習字の授業&お稽古日には
いつも同じ服を着せてる。
1年で悲惨な状態になり、先日一着廃棄しました。
書いてる間はいいんだけど、後で筆を洗う時に
服にはねるらしい。
243可愛い奥様:2013/05/17(金) 08:30:58.55 ID:NlePyTpZO
今日はお弁当参観日。
普段通りのお弁当でって言われてるけど…。
みんな自分の子以外のお弁当見るよね…?
244可愛い奥様:2013/05/17(金) 09:05:56.69 ID:ESeMvN0kO
>>243
そんな参観日あるのー!イヤー
245可愛い奥様:2013/05/17(金) 10:15:57.15 ID:2N+zrFHL0
>>243
そんなん絶対普段よりこだわってしまうわw

自分が学生の頃、母の弁当は一面茶色の時とかあって
イチゴとか入ってるかわいいお弁当にあこがれてた。
今年、娘が中学になったので、毎日一生懸命きれいな弁当作ってる。
246可愛い奥様:2013/05/17(金) 10:46:07.49 ID:7mfcap+n0
私も息子が中学生になったので一生懸命お弁当作っていたら
「お母さんさ〜、オレの弁当色々入れすぎ。もっと肉!ごはん!って感じにして。
あとプチトマトとかまじ勘弁w」と言われたので、翌日は殺風景な
お弁当にしたが、ポケモンのお弁当包みでつつんでやった。
食事に文句いうヤツは問答無用でしめる。
247可愛い奥様:2013/05/17(金) 11:08:54.81 ID:s7/l+3wd0
>>246
wwww
うちの子もポケモン好きで、中学になっても私が気にせずポケモンの弁当箱をおかずいれにしてたけど
流石に「そろそろポケモンじゃない弁当箱買って…」と申告がw
夏に完熟トマトを食べつけたら、プチトマト酸っぱくて喜ばなくなっちゃったorz
今年もまたプチトマは庭で作る!
今はスナップえんどうが鈴なりw
248可愛い奥様:2013/05/17(金) 11:09:24.32 ID:ryhQrlOo0
>>246
ケンタロウのお弁当本が
肉!飯!付け合わせ!で
これぞ男弁当な感じでよかったよ
249可愛い奥様:2013/05/17(金) 11:13:46.77 ID:jn1fkEVX0
上の子が中学生の時にどんな弁当でも文句は言わず好き嫌いもなく楽だったが
下の子の幼稚園の弁当ついでにレンジャーウインナーと枝豆ピック刺しには
さすがに「恥ずかしいからやめて」と苦情が来た。
250可愛い奥様:2013/05/17(金) 11:13:49.07 ID:f9IhuBFw0
中学ぐらいからは男子は質実剛健なお弁当にシフトしていくねw
251可愛い奥様:2013/05/17(金) 11:51:11.50 ID:wC91BZIQ0
誰だったか芸能人ママだったかな、
お弁当に文句言った息子に、翌日ハートの海苔をどーんと貼ってやったってw
弁当の仕返しって笑えるわ。
252可愛い奥様:2013/05/17(金) 12:29:52.66 ID:oZWJtn020
一面のご飯の上に目玉焼きが乗っただけ、
というのなら見たことがある。
弁当箱を開けた瞬間、「くそっ母ちゃん・・・!やられた!」って言ってたからなんだと思ったら
朝から親子ゲンカをしたそうなw
253可愛い奥様:2013/05/17(金) 13:26:09.18 ID:GgMUUlWi0
そういえば母親が兄と喧嘩した時に弁当のご飯に海苔で
「バカ!」と貼り付けてたのを見たことがある。
学校から帰ってきた兄貴はマジ恥ずかしかった勘弁してとへこんでたな。
254可愛い奥様:2013/05/17(金) 13:58:42.17 ID:wC91BZIQ0
やっぱり弁当の仕返しは笑えるwww
255246:2013/05/17(金) 15:47:43.74 ID:7mfcap+n0
みんな少年の弁当系では苦労してるわね。
うちも新しい物はそれなりにシンプルな物を買うけど、学校にお箸忘れたとか
余分のおかず入れ、とかそんな時は、古いポケモンやトーマスが躍り出てくる。
「え〜これ〜?w」とか言われても「どんだけ世話になったと思ってんだ!」と
恫喝すると「サーセンww」で引っ込むよw
256可愛い奥様:2013/05/17(金) 17:24:47.05 ID:NlePyTpZO
お弁当参観日、キャラ弁とか可愛いお弁当多かった。
今日限定なのか、毎日なのか気になるところ。
257可愛い奥様:2013/05/17(金) 17:46:49.15 ID:etwO6XRg0
>>234
ウチの小学校は制服なんだぜ。一応書道の時間はスモック着るんだけど…
式典用の綺麗なワイシャツだけ用意しときゃいいか!と思ってる。
258可愛い奥様:2013/05/17(金) 17:47:58.97 ID:xhb/O1tT0
宿題やらない、の流れ、今小2だけどすごいあなわただらけだった。
その息子、朝から体調が、というので学校休ませ熱はかったら微熱。
徐々に顔に赤い斑点がぽつ、ぽつ。
まさか、と思い医者行ったら水疱瘡だった。
この調子だと、下の子にうつる時期がヤバイ。
遠足とか運動会とか・・・。ワクチンうったのになぁ。
259可愛い奥様:2013/05/17(金) 17:49:17.59 ID:xhb/O1tT0
すいません、あげてしまった。
260可愛い奥様:2013/05/17(金) 18:01:12.70 ID:rMdwDXcJ0
>>257
うちも制服だったー
掃除や書道の時間はスモックなんだけど、スモック通り越して染みてたり
男子はスモック着なかったり…
洗濯に泣いたわ
261可愛い奥様:2013/05/17(金) 19:12:21.42 ID:JM+ZcaNH0
うちもこの間書道セット申し込んだ小3男子です
いいこと聞いた、明日黒と紺の安いTシャツ探してくる!
262可愛い奥様:2013/05/17(金) 19:33:46.54 ID:Cp3yM5Ve0
服は汚れてもいいのにしてたけど
隣の席の子が硯落として墨が飛び散って
上履きや帽子、バッグなどが酷いことになって
さすがに買い換えるしかなかったわ…
263可愛い奥様:2013/05/17(金) 19:38:48.44 ID:iKQWxnyK0
すぐ近所の犬がうるさくて困っている
そこの家の子がうちの子の1つ年下で仲が良い・・
だからよけいどうしようかと悩んでしまう
我が家でもいつか犬を飼おうか、なんて思ってたくらいなのに
犬の吠え声というのがこれほどやっかいなものだったとは知らなかった
264可愛い奥様:2013/05/17(金) 20:34:20.27 ID:7mfcap+n0
>262
うちは硯の墨をバケツに空けようと並んでいたら、前の子が急に振り向き、
硯に手が当たって墨をかぶって帰ってきましたorz
しかもTシャツじゃなく、割と新しいパーカー(登下校用のつもりだった)を
着たままだったorzorz
習字の日は何が起こって驚かない覚悟が出来たけどw
265可愛い奥様:2013/05/17(金) 20:53:20.30 ID:WbqTN9Xb0
学校で書道だけじゃなく、次女の去年担任は
書道を宿題にだしてきた。

道具の出し入れを慣れさせて授業をスムーズに行う。
最初だからこそ筆の持ち方等家でしっかり見て欲しい、と。

新聞紙敷きまくって、動くなーって家の中で書道をされるくらい
困る宿題はなかった。そして私は書道は授業でしかしたことないので
筆の正しい持ち方なんて知らないし。非常に迷惑だった去年の担任を
思い出した。
266可愛い奥様:2013/05/17(金) 21:01:42.34 ID:wC91BZIQ0
小1の娘に書道習わせようと思ってたけど、ここ読んでもう少し先延ばしにするわ。
267可愛い奥様:2013/05/17(金) 21:31:58.29 ID:BNWQmvXFP
うちは年長の時から書道教室通ってるけど
最初は衣服はもちろん指先から顔まで墨汁が点々としてたけど
一年ぐらいで随分マシになって今では服に付けてくる事も無くなったよ
指先はさすがに黒いけどw
学校で書道が始まる頃には扱いに慣れて人に迷惑もかけない様になってるかな。

あと公文教室の書道って水でやるんじゃなかったっけ。
墨汁コワイけど書道やらせたい人にはいいんじゃないかな。
268可愛い奥様:2013/05/17(金) 22:22:19.54 ID:vBRdcM+g0
今日、書道の初授業だったけど、墨は使わず水でやったと。

皆さんの書き込みを読み、自分が汚れるのはいい、はしゃいでよそ様を真っ黒にするのだけは勘弁!と強く思ったよorz
やりかねないからなあ…
269可愛い奥様:2013/05/17(金) 22:22:44.21 ID:ryhQrlOo0
>>258
お大事に

うちの小2の連絡帳見たら
今日の宿題はゆっくり休むこと遊ぶこと
一週間よくがんばりました
だった。
ここ見てると日本中の小学生がお疲れなんだなと思ったよ。
みんなゆっくりできるといいね。
270可愛い奥様:2013/05/17(金) 22:32:11.88 ID:Cp3yM5Ve0
>>268
子供ってそういうの言わないしね
だからうちもよそのお子さんの荷物を墨汁で汚したりしてないか確認したし
「他人の物をだめにしたら親に絶対に言ってね」って念を押したよ
271可愛い奥様:2013/05/17(金) 22:54:32.66 ID:vBRdcM+g0
>>270
確認大事だねホント。
うちは都合の悪いことを忘れがちだから、同じクラスの女子ママに探りを入れるのも欠かせないかも。
272可愛い奥様:2013/05/18(土) 06:57:46.75 ID:5CPzYsvg0
小1の息子がクラスで一番仲良くしてる子の親が面倒くさそう。
下の子同士も同じ幼稚園で同じ学年だから気が重い。

私はおうちに行き来とかしないで、浅いお付き合いだけで十分で
今までそういう感じでやってきてたんだけど、この人は違う。
ぜひうちに来て!とかすごい力入ってて、メールが来るだけでつらい。
呼ばれたら呼ばないといけないみたいな空気とかさ・・・
悪い人じゃないんだけど、距離感が違うってしんどい・・・
273可愛い奥様:2013/05/18(土) 07:16:16.22 ID:bEHQd5pr0
小3の子供が面倒くさい。
問題を解いて、間違ったものをやり直させると、いじけたりヒステリーを起こす。
何度も間違ったり難しかったりすると半泣きになる。
こちらは間違ったからって別に怒ったりせず、単に違ってるよ、やり直してみようね〜と声をかけるだけなのに。
正直イライラするわ。
274可愛い奥様:2013/05/18(土) 08:33:49.15 ID:MhySnwuC0
体育学校なんじゃないかってくらいの小学校に入れてしもた
一年生でニ重跳び一分間必須ってどんだけよー
275可愛い奥様:2013/05/18(土) 10:44:30.19 ID:AugP7D+F0
子どもが小学校に入って「やったーママ友達と付き合いしなくて済むー」
と安心してたたのに元幼稚園クラス関係ママからの飲み会とランチ会のメールが続々と…

それなりに仲が良かった訳でも無く、人数多いと苦手なママもいるから本当につまんないんだよ。
行かないから断るんだけど、断るメールすらメンドクサ。
276可愛い奥様:2013/05/18(土) 12:27:30.86 ID:YoTt1+Be0
>>273
参考にはならないかもだけど、うちの子も3年生くらいの時
同じような感じだったけど、ある日私がブチ切れて
一切口を出さないようにしたら数日後に子どもの方から
どうやるの?って聞いてきた。それ以来聞かれた時だけ
教えるようにしてる。中学生の今じゃ聞かれてもわからない事が
多いけどねw
277可愛い奥様:2013/05/18(土) 12:28:15.41 ID:lTzEyeb5P
子供がスポーツブランドをカッコイイと言い始めたんだけど
プーマ、アディダス、ナイキ色々あるけど
揃えててもDQNぽく見えないのってどれ?
なんとなくプーマがDQNぽく見えるんだけどあんまり関係ないかな?
278可愛い奥様:2013/05/18(土) 13:21:18.13 ID:71cgKV2j0
うちのサッカー少年はアディダスで揃えてる@小4
なんとなくスポーツブランドの中では優等生っぽく見える、気がするw
ナイキは格好良すぎ、プーマは町で絡まれそう、なイメージww
279可愛い奥様:2013/05/18(土) 13:24:03.73 ID:71cgKV2j0
付け足し。
野球少年の中1はミズノ、何が何でもミズノが良いそうで、
普段着のTシャツもトレシューもミズノ、ちょっとダサイw

今思った、ミズノって美津濃って書くのにミヅノじゃないんだね。
280可愛い奥様:2013/05/18(土) 14:04:37.36 ID:bEHQd5pr0
>>276
レスありがとう。
言われてみれば私がそばにいる時にぐずぐず言いがちだ。甘えてるのかな。
べったりそばにいるのは止めてみますね。
281可愛い奥様:2013/05/18(土) 16:27:55.24 ID:LLMh1Xgp0
>>280
うちの小1娘と同じ感じ。
うちもいじける、拗ねる、半泣き、どっかに隠れる。
なんだか同じように悩んでる人がいてちょっとほっとした。

もしかしたら完璧主義とはちょっと違うかもしれないけど
人前で失敗したりするのが苦手なんじゃないかと思う。
完璧にこなすとこだけ見て欲しい、みたいな。プライドが高いってヤツかも。
うちは親の前では甘えちゃうけど他人や一人のときはコツコツやれるタイプ
だったみたいで、見てないけど気にかける用があったら呼んで、ぐらいの距離にした。
どこで口出すかとか難しいよね。
282可愛い奥様:2013/05/18(土) 17:05:31.66 ID:3Lu9w+FL0
>>277
ぬこさん好きなうちはキャットマークがかわいくデザインされたPUMAだ。
ナイキも喜ぶけど、アディダスはかっこの良し悪しじゃなく避ける
アディダスのソックスはすぐ履き口がのびてでろでろになっちゃうし
バッグは裏地の加工の部分がボロボロにはげてきたから。
どちらも酷かったので、他の物にも手が伸びない。
283可愛い奥様:2013/05/18(土) 17:11:04.00 ID:KHpDYcuo0
>>279
野球はミズノだよね。バスケはナイキ、サッカーはアディダス、陸上はプーマとかカラーある。

海外ブランドは日本支社の意向をあまり聞いてもらえないと聞いたことがある。だからなんでこの色遣い?なんだろうこのパーツの質?みたいなことがあるんだよね。
同じメーカーでもラインによって違うみたいだけど。
284可愛い奥様:2013/05/18(土) 21:14:39.04 ID:r5u9zfNoO
今日息子(4歳)と電車に乗ってたら「なんか今日お母さんカワイイねぇ!!」と言ってきたその瞬間、
周りにいた5人位の人が同時に私の顔をチラ見してきて恥ずかしかった。オッサンになんか鼻で笑われたような気が…(T-T)
家でなら「いつもでしょー♪」とか冗談返せるけど、外ではヤメテ…
285可愛い奥様:2013/05/18(土) 22:15:20.17 ID:mVttwIII0
>>284
ワロタwなんというプレッシャーw
私もきっと確認しちゃうわ
でもいい息子さんじゃないかw
286可愛い奥様:2013/05/18(土) 23:51:53.62 ID:1RxuQ/nqO
わかるw
私もちょっとよそいき着てメイクすると息子に言われる。
私はえーありがとう!と言っちゃってるw
みんな内心pgrなのは仕方ないと思い諦めてるわ。
287可愛い奥様:2013/05/19(日) 00:45:42.95 ID:NFdbhh6w0
もう今日だけど、明日運動会だー
天気予報はどれも7時から70%の降水確率
すごく微妙でめんどくさい…
適度に曇ってなんとか持ってくれたら一番いいんだけどなw
288可愛い奥様:2013/05/19(日) 00:54:14.75 ID:l7/YVogb0
昨日買い物に行ったら手も脚もやわやわぷよぷよした0歳児が
母親に抱っこされて足をぴょこぴょこ、口をあむあむさせてた…かんわええ〜
見るだけでとろけそうだった

隣を見れば177センチの中学生息子が買い物の荷物を持ってひょろりと立ってた
十数年前は息子もぷにぷにあむあむで「この子は世界で一番可愛い
赤ちゃんかもしれん」と祖父母に本気で言われていたんだよねえ…w
289可愛い奥様:2013/05/19(日) 00:58:44.22 ID:NFdbhh6w0
>>288
息子自慢だなっ?息子自慢だろっww

自分の子が赤子だった時、確かに可愛かったんだけど
思い返しても自分自身に精神的余裕がなかったんだよな
よその赤子は、純粋に可愛さだけを愛でられるからいいよねー
はたからみたらアヤシイおばちゃんになってる時もありそうだけどさ
290可愛い奥様:2013/05/19(日) 01:01:01.89 ID:pthNVtqTO
小6の娘が家庭科で作るエプロンの注文書を持ってきた。
またしても彫刻刀とかの時のように男子物はミズノだのチャンピオンだの戦国バサラだの
女子物はスヌーピーだのミッキーだの微妙なブランド揃い踏みorz
でもってどうせ3980とか無駄に高いんでしょ…と思ったら一律830円と意外にリーズナブルw
しかも最初から裁断線がプリントされてるとか親切すぐるw
要するに家庭科なんてどーでもいいってことなのね…。
291可愛い奥様:2013/05/19(日) 01:26:32.82 ID:IbVqd1Y00
保育園だから色んな年齢層のママがいるんだけど、高齢一人っ子かなと思ってた子に実は20近く年上の兄弟がいる事を知ってびっくり。
同じ位の年齢差のお子さんがいる人をまた別に知ってるけど、上の子と行ったバーの話と下の子の迷子の話が混在してて楽しいw

子供が大学はいってから生むってすごいな、想像もつかないや。
292可愛い奥様:2013/05/19(日) 03:58:42.83 ID:8FCR20NH0
>>291
幼稚園で、孫持ちのママがいるよ。
子供(長女)とママ友みたいって言ってたよ。
293可愛い奥様:2013/05/19(日) 04:14:37.70 ID:XXH6GyedO
担任交代に自分の方がショック。
対応の不満とかじゃなくて、先生が病気になったことそれ自体が。
ほんとにお元気で優しい先生なのに、なんで。
絶対完治しますように。
なんかうまく言えないけど。
眠れなかったりこんな時間に目が覚めて泣けてきたり。
子どもには発表まで伏せてる。
自分がこんなんだったらダメだけど、ここで子どもに何かあったら先生が心配するからしっかりしなくちゃ。
昨日は普通に先生と世間話できた、よかった。
294277:2013/05/19(日) 11:37:53.82 ID:TOo/BhD7P
色々参考になるレス有難うございました。
スポーツブランドのカラーとかイメージ様々ですね。
うちのはアディダスにしておこうかな。
295可愛い奥様:2013/05/19(日) 11:44:47.19 ID:f4TYssgE0
アディダスは前のロゴの方が好きだったなあ
そういえば昔ajides(アジです)っていう黒色のアジが三匹横たわった
パクリTシャツがあったw
296可愛い奥様:2013/05/19(日) 11:46:46.95 ID:S7eXyO0L0
小1の娘に毎日出るひらがな書き取りの宿題。
ある日、「きれいな字で出したいの!なのにうまく書けないの!」と書いては消し書いては消し、とうとう号泣。
落ち着かないといい字にならないよ〜はい立って〜はい手を上げて〜吸って〜吐いて〜
と言いつつ両手を上げ下げしてやったら笑い出して、ちょっと落ち着いた。
それから、プリントの字をきれいにしたいなら、まず自宅用ノートで練習してみよう?と持ちかけたら納得。
それからは上手くかけなかったら自主的にノートに練習したり、イライラしたら立ち上がって深呼吸したり、頑張ってる。
正直そんなに宿題に一生懸命取り組んだ記憶がないので、我が子ながら尊敬してしまうわ…
297可愛い奥様:2013/05/19(日) 11:49:38.14 ID:l7/YVogb0
硬筆習わせるのお勧めー
奇麗な字は一生の宝だよ
…と書道5段かつ井上真央のような字を書く自分が言ってみる
298可愛い奥様:2013/05/19(日) 11:50:30.53 ID:l7/YVogb0
あっまずい
なんか叩かれそうなので
上の書き込みはスルーしてください
本当にごめんなさい
299可愛い奥様:2013/05/19(日) 11:56:46.67 ID:UALO37Ex0
正論だと思うわ。
学校の役員会とかで手書き資料配られたら懐かしい丸文字がビッシリ、って事があった。
書く文字だけで人を判断してはいけないけど、
ある程度の大人になったら綺麗な文字は書かないと…と思った。
300296:2013/05/19(日) 12:09:21.78 ID:S7eXyO0L0
字が綺麗なのはほんと一生ものの財産だよね…
今これ以上習い事増やすのは負担が大きそうだけど、
学校に慣れて余裕が出たら書き方習わせたいなとは思ってる
301可愛い奥様:2013/05/19(日) 12:21:32.72 ID:xmbQESzt0
>>283
最近のサッカー少年はアディダスよりアンブロの方が多い気がする。
アンブロってあまり知らないけど、ここ数年のうちにアンブロジャージを
着る人が急激に増えてきてる。
302可愛い奥様:2013/05/19(日) 12:32:05.29 ID:qN0daLo90
きれいな字がかけるのは素晴らしいことだと思う。
でも子どもの時に身に着けておけなくても大人になってからでも
十分間に合う習い事だよね。
303可愛い奥様:2013/05/19(日) 13:53:02.56 ID:mAItKhxg0
就職活動なんかは字の綺麗さも印象のひとつだよね
やっぱり子供の頃に基本をしっかりしておくのって大事だよ
基本的な技法や、字を書く際のバランス感覚が身に付いてる人は
自己流の癖のある字を書いても見易くて良い字を書く
304可愛い奥様:2013/05/19(日) 13:57:51.78 ID:HSXORa5i0
>>298
叩かないよ、綺麗な字を書ける人うらやましい
うちは家族全員字が下手で、香典袋に名前を書くのを押し付けあって
消去法で残った私が渋々筆ペンを握る
ペン字を始めようと思ってたんだった、やらなきゃ。
305可愛い奥様:2013/05/19(日) 14:21:07.64 ID:r2q0/YGs0
そういえばさっき本屋で、子供の書く字でその時の精神状態がわかるという本を見かけたな。
萎縮してると、へんとつくりの間が狭くなるとか、字をきちんと書かせるとメンタルも落ち着くとか。
ちょっと面白そうだった。
306可愛い奥様:2013/05/19(日) 15:16:10.88 ID:YoalO0jh0
うちの息子はキレイな字にこだわるあまり、漢字1文字の書き取りに1時間近くかかる。
途中で「どうかな?バランス悪くないかな?」とか「もっと良い例文考えたい」とか
A◎を貰わないと気が済まないらしい。宿題が4文字出た日なんか本当に大変。

長男は、書き取りナニソレで気付いたら40文字溜まってました、みたいなヤツだったので
どうしてこう極端なのか、足して2で割れないのか、と人間育ての難しさを思う。
307可愛い奥様:2013/05/19(日) 16:40:07.69 ID:UALO37Ex0
やはりここは日ペンの美子ちゃんに…
308可愛い奥様:2013/05/19(日) 16:49:24.24 ID:uT73NtMD0
>>295
前のって薄いブルーの?クラシックっていう別ラインとしていまもあるよ。スポーツ用というより、スポーツテイストのタウン用って感じ。
309可愛い奥様:2013/05/19(日) 20:30:34.85 ID:CRMiCrj7P
子供に習字教室通わせてるけど
生徒が増えすぎて手が回らないらしい。
試しに家で書かせてみたら、へっったくそ。
移籍させたいけど、周囲に他の教室がない。
さてどうしよう。
自分で教える技術はあるけど、我が子に教えるのは
難しいしなあ。
310可愛い奥様:2013/05/19(日) 21:34:08.62 ID:dP+S4VGJ0
うちはトメが賞状のバイトするぐらい達筆だけど、やっぱり外で習わせる予定
身内が先生だと何かとややこしいよなー
私も教わりたいぐらいだけど、向こうもきっと気を使うだろうしなー
311可愛い奥様:2013/05/19(日) 21:44:04.90 ID:IbVqd1Y00
身内で教える・教わるは難しいよね。とりあえず一緒にやる時間を持つというのはどうだろう?イライラするだろうけどそこを堪えて「指導」はしない。興味を持ち出して聞いてくるようになったらたまに「アドバイス」する…みたいな。

うち親が数学教師だったけど、数字パズルとか面白数学の本を揃えられたのでひたすら読んでた。たまによくわからないところだけ解説してもらい、こういうパターンもあるよみたいなオマケ話してもらうみたいな感じ。
312可愛い奥様:2013/05/20(月) 07:58:34.41 ID:fQZcgiY80
ちょっと…今しまじろう見たら羊の女の子ポジションが猫になってる…
すごく久しぶりに見たから衝撃的だ
あと虫歯のうたがイマドキのおしゃれロック風味でワロタ
良い歌だw
313可愛い奥様:2013/05/20(月) 07:59:58.85 ID:NDEAIERO0
あーもうイライラする!
学校行きたくない、家がいい〜…特に月曜の朝が酷い…
私も学校大嫌いだったから気持ちはわかる。だけど義務なんだよ、学校行くのがキミの仕事なんだよ…
悪いけど、毎朝毎朝やめて欲しいよ。今朝はダメだった、甘ったれるな!と怒鳴ってしまったorz
これじゃ自分が母親にされた事の繰り返しだよ…トラウマ返しだけはしたくないのに…
救いなのは上の子が励ましながら一緒に出掛けてくれる事。
私は母親と兄に一緒になって怒られてた。
行きたくないと泣くと、恥ずかしい・いい加減にしろと罵倒された。
毎朝嫌な過去が思い出されて苦しい。
314可愛い奥様:2013/05/20(月) 08:03:50.53 ID:sbeUWihW0
羊の子ってラムリンだっけ。
猫になったのかー。
子どもが大きくなるとまったく見なくなるもんね。
315可愛い奥様:2013/05/20(月) 08:11:46.81 ID:NDEAIERO0
確か、ラムリンは島を出たんだよね…
316可愛い奥様:2013/05/20(月) 08:24:57.68 ID:fQZcgiY80
そうそうラムリン!
島を出たのか…独りだけメンバーチェンジって切ないのう
私が子供の頃に見てて、子供が生まれて十数年ぶりに見たんだけど
不思議な感じ
317可愛い奥様:2013/05/20(月) 08:37:05.44 ID:sbeUWihW0
しまじろうって結構長くやってるんだね。
とはいえ自分が子どもの頃はやってなかったと記憶。
318可愛い奥様:2013/05/20(月) 08:46:37.56 ID:GYdD5uzf0
しまじろう、平成に入ってからだよなあと思ったら
平成ってもう25年も経ってるんだ!と衝撃を受けたw
去年の担任が平成生まれでその時も衝撃を受けたんだったww
319可愛い奥様:2013/05/20(月) 10:20:38.39 ID:SKhRhpr6O
>>318
平成25年なのか!
子供の体操クラブの申込書に24年って書いちゃった…やだ。
320可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:15:37.45 ID:uKPqk7oy0
学校からPTA総会の案内がきていて、今までは年に二回の総会を
年度初めの1回だけに変えたいとのことで議案が出されていた。
まぁ、そのほうが楽なんだろうとは思うけど、三百万円超の予算を動かすのに、
決算報告が(報告の場が無くて)書面だけ、っていうのがなんか違和感あるんだよな…。
(基本的には監査の役の人がきちんとしてくれるんだろうとは思うけれど)
年初の総会しかしない、って割と普通なのかしら?
321可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:29:17.57 ID:8uPytCgU0
今日はまだ始まったばかりなのに色々あった
これでもかっ!ってぐらい災難続きで書くのも嫌なぐらい…
322可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:32:34.92 ID:252D/AjkP
>>320
今年から年1回になった。
でもその前から、会計報告も予算案提示も
年度初めの総会でやってたよ。
年度末の総会は元々、次期役員の選出をするだけだった。

年度末の総会は、会計の締日より前なので
また決算報告はできてません。
会計も会計監査も、春休みに学校来てやってるのよ〜…
(元会計)
323可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:32:37.52 ID:6D+BNBvR0
PTAの仕事にママさんバレーの支援で応援&ドリンクの差し入れがあるんだけど
買い出しに行く人・当日その差し入れを運ぶ人etcをどうやって割り振ったらいいかわからない。
スポ少でお茶当番とかある所はどうやって円滑に当番の割り振りをしているんだろう。
車を出してくれる人がいない雰囲気+うちの車は5人乗り&私ペーパー。もうどうにでもなーれ。

A買い出しに行った人は当日運ばなくてもおk(ただ他の人に品物を受け渡す手間がかかる)
B買い出しに行った人に当日の搬入もお願いする

人数分の500mlペットボトル飲料、2lペットボトル飲料1〜2ケース、凍らせたおしぼり
応援団幕etc…すごく気が重い。
324可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:38:07.06 ID:252D/AjkP
>>323
冷たくなくていいなら、通販の配達時間帯指定を利用するとかだめ?
325可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:46:36.58 ID:6D+BNBvR0
>>324
ガッツリ冷えてる&凍らせてないと駄目なんだって。自腹覚悟でクール&時間帯指定いいかも!
最近はドリンクを凍らせて売ってるコンビニもあるけど予算がね…。
326可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:52:11.39 ID:e0mgsRgY0
買い出しに行く日と当日、それぞれ空いてる人を募って(しかも買い出しは
車出せる人いますか〜?と記載)でいいんじゃない?
両方行ける人達でドリンクを分けて持ち帰って当日持ってきてもらう。

買い出し行ったら当日行かなくていいとかそういうのはやらない方がいいと思う。
両方行ける人はお願いします♪みたいな感じで。
>>323さんがなるべく重たい物を引き受けるといいかな。
だから車も出した方がいいと思う。

仕切る人は堂々とてきぱきやってくれた方が、受ける方もやりやすいと思うよ。
頑張れ〜。
327可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:56:48.20 ID:dPnVZdIf0
>>313さん自身は何で学校行きたくなかったの?
328可愛い奥様:2013/05/20(月) 13:00:08.37 ID:e0mgsRgY0
自腹切るのはよくないと思うよ。
>>323さんはPTAやってて、募る相手もPTA役員?それともPTA以外の保護者?
それとも頼む人は決まってて、割り振りをどうするかってことかな?
329可愛い奥様:2013/05/20(月) 13:29:32.64 ID:g1fF2oQPO
>>323
飲み物については、近所の酒屋で冷やしたその飲み物を当日現場まで運んでくれるところを探す

そうすれば凍らせたお絞りだけだから大分負担が減るかと

今まではどうやってたか前任者に聞くか、資料を調べてみるのもいいと思う
何事も経験、頑張って〜!
330323:2013/05/20(月) 13:31:35.85 ID:6D+BNBvR0
バレーの応援はPTAの○○委員全員参加で行います。
買い出し・当日の搬入もPTA○○委員全員で。←今ここの割り振りで悩んでる。
買出しに行った人は当日の応援免除とかは無いです。

車を出した場合、事故は自己責任、交通費は出ません&駐車場代も自腹ねetcの
目玉ドコーな制約があり「車をお願いできる方〜」と聞いても同じ委員の方はうつむいてました。
そりゃそうだよね。
私は委員長なので重い物の搬入や買い出しは率先してやるつもりでいるけれど
役員の方は「なるべく皆、平等に仕事を割り振るように」と言うので
委員の方に「協力お願いできますか?○なら出来るけど□は無理とかありますか?」と聞いても
うつむいてダンマリ…なんだよね。
331可愛い奥様:2013/05/20(月) 13:45:13.39 ID:e0mgsRgY0
交通費って、近所にスーパーないのかな。片道1時間もかかるわけじゃないよね。
あと駐車場代って買い物したら無料とかないの?
PTA役員なのに非協力的な人多いんだね。
それならスーパーで注文して当日届けてもらうのが1番かもね。
いくら以上の注文で配達無料とかあるだろうから、もし金額が足りなかったら
>>323さんが個人的に買い物して(無理に買うのではなく、自分で買おうとしていた
食材など)無料の金額になるようにするとか。

私もPTAやってるんだけど、くじ引きだったから最初はすごく嫌で嫌で
仕方なかったけど、役員の人達と顔合わせしたら
もう決まったんだからちゃんとやろうと思って頑張ってるよ。
他の人達も協力的だし、だから>>323さんとこの非協力的な人達に
イライラするw私が車出してあげようか?w
332可愛い奥様:2013/05/20(月) 14:07:43.78 ID:ZoPA2dy90
実際の雰囲気が分からないから断定はできないけど
323さんが自分で車出せないことで負い目に感じすぎてることはない?
日常生活に車が必要な人なら、車出す事くらいそこまで負担なわけではないから
あまり下手に出ることはないよ
サクッとクジなり作って分担してしまえば案外スムーズにいくかもしれないよ。
多分皆が嫌がってるのはママさんバレーの応援という行事そのものだと思うw
最初に言い出した人締め上げてもいいと思うわw
333可愛い奥様:2013/05/20(月) 14:28:50.42 ID:GC1NeS6O0
うちも小P連(小学校PTA連合)のバレーの応援と差し入れは、PTAの仕事になってる。
組織上仕方ないとはいえ、学校借りて活動してるだけの卓球やバスケの人には
応援も差し入れもないw

うちは夫婦バレー部員が地元の人&子だくさんでよく本部にいる人なので、
車出す人探したり、馴染みの酒屋にごり押しで交渉してくれるからなんとかなってる。
334可愛い奥様:2013/05/20(月) 14:39:31.87 ID:0BncvDs10
>>330
買い出し、搬出搬入に五名ずつ
応援は全員参加でお願いします。
ではまず買い出し行ける方〜
と明るく呼びかける

買い出し班の交通費とかは
例年基本自腹で自己負担とのことなので、各班で無理のないよう考えてください
でいいと思う。
あくまでも長は仕切ることが仕事なので、あれこれ考えないで割り振り意識してたら大丈夫だよ。
335323:2013/05/20(月) 14:50:58.88 ID:6D+BNBvR0
しつこくスマソ。
駐車場代・交通費自腹は大会当日、会場まで(車で片道1時間半くらい)も含めての話です。
目玉ドコーでしょ? 
前任の方に聞いたら有志の方の送迎でドリンク等を搬入できたケースと
委員が車の乗り合わせで行ったものの、駐車場代・ガソリン代を割り勘にしたけど
色々揉めたケースがあるみたい。
バレー部員の方に、差し入れだけでも車に乗せてもらえないか打診してみたけど断られちゃったんだ。

委員は仕事をされている方もいらっしゃるので、なるべく皆の意見を聞いて、出来る事を
協力してもらうスタンスでいたけど、まとめる力が無いとひしひしと感じたので
分担クジで乗り切ろうと思います。
ネットスーパー・酒屋さん等のアイデアやレス下さった方、参考になりました。ありがとうね。
なんとか頑張って乗り切ります。
336可愛い奥様:2013/05/20(月) 15:41:10.75 ID:e0mgsRgY0
片道1時間半…それはみんな嫌がるのも無理ないわw
しかも差し入れ乗せるのを当のバレー部が断るってどういうことw
こりゃスーパーの配達だな。もう応援行かなくていいんじゃない?
向こうも来てほしいとか思ってないだろうに。

ほんとお疲れさま。頑張って
337可愛い奥様:2013/05/20(月) 16:16:55.68 ID:WroMzuuv0
大変だねえ
しかしスーパー配達や宅配便に任せるのってちょっとこわいかも
時間通りに来なかったりするからなあ
338可愛い奥様:2013/05/20(月) 18:13:36.51 ID:x8SAQdTE0
片道一時間半ってことは、宅配システムあったとしても地元のスーパーは使えないんじゃないかな
出先へ配達してくれるスーパー探す所からになるんじゃ…

本当にお疲れ様だわ
システムを少しずつでも変えられたらいいのにね
まぁ、変えようとすると何もしない人に限って文句言う法則が発動するんだろうけど…
339可愛い奥様:2013/05/21(火) 00:38:53.17 ID:ULbcZxVZ0
>>335
http://www.kakuyasu.co.jp/scene/case/06.html?bid=scene
カクヤスの配達区域だといいんだけど…
340可愛い奥様:2013/05/21(火) 06:30:19.21 ID:YiGR87+G0
妊娠7ヶ月だけど中の子がズンドコズンドコテンション高くて全然寝付けなかったー
さぁ起きよう
341可愛い奥様:2013/05/21(火) 08:26:10.17 ID:bO9e5Xxn0
出産する夢を見た
赤ちゃんを抱っこする感触がリアルで、母性がぶわあ〜っと湧き出るのを感じた
実は二人目が欲しいという深層心理だろうかw
342可愛い奥様:2013/05/21(火) 09:37:42.45 ID:cvKgMpMP0
>>341
私も時々出産して赤ちゃんを子供達とお世話する夢みるよ。
3人目欲しいのかなw
上の子成人したしもういいんだけど赤ちゃんが恋しいのかもしれない。
343可愛い奥様:2013/05/21(火) 10:49:09.84 ID:5OsTcqsx0
娘の日記の宿題、先生の一言感想をなんとなくパラパラと目を通して見たんだけど
思わず「なんかいい先生だねえ」と声に出して言ったら、
娘も「でしょー、いい先生なんだよ〜。怒ると怖いけどw」と。
無理に褒めるとかじゃなく普通と言えば普通なんだけど、とにかくネガなことが一切書かれてない。
何より現生徒に「いい先生」と言われるってすごいなあ。
考えてみたら保育園から通して子供の担任で微妙な先生て出会ったことがないんだよね。
結構ラッキーなことなのかもな。
344可愛い奥様:2013/05/21(火) 10:59:20.93 ID:6Hvvu41H0
それはラッキーだよ。
345可愛い奥様:2013/05/21(火) 11:11:26.94 ID:DP2HjoFc0
>>342
なるほど、赤ちゃんが恋しいのかなぁ
妊娠とか陣痛とかなく卵から産まれて、寝かしつけとかもしなくていいならもう一人欲しい
…孫が欲しいばあちゃんみたいだw

お腹を足で突き破って産まれてくる夢だったんだが
「やったー下から産まなくてよくなった」としか思わなかった
どんだけ出産したくないんだ自分
346可愛い奥様:2013/05/21(火) 12:54:19.87 ID:YiGR87+G0
うちから近い産婦人科、どこも出産費用高杉わろた・・・
助成金使っても30万超えとか
347可愛い奥様:2013/05/21(火) 12:54:50.39 ID:2RkHx0lb0
朝イチで買い物済ませて、荷物置いたら公園へ。公園暑かったわー、一時間だけなのにぐったり。
でも頑張った甲斐あって、帰宅して昼ごはん食べたら、娘は速攻昼寝したよ!
私も寝たい…が、風呂洗って夕飯の準備せねば。最近抱っこ抱っこで家事が進まないからな…
348可愛い奥様:2013/05/21(火) 14:18:43.92 ID:/ukmp3qa0
息子が昨晩頭をぶつけてぱっくり切れた。
出血もあったので急いで夜間救急へ。
出てきたのは明らかにインターンなドクター。
嫌な予感がしつつ、診てもらったら
うーん、縫わなくても良いかもしれませんね、
絆創膏しておきますので明日近所の形成外科にでも行ってください。
と言われたのでそのまま帰宅。
朝形成外科に行ったら、これ、明らかに縫うレベルだよ、、
今から縫うのは時間が経って無理だから対処療法で行くしかないですね。
跡も残るということで、何だかなあと思った。
無理にでも縫ってもらえばよかったよ。。
349可愛い奥様:2013/05/21(火) 14:58:35.14 ID:/GtuhtnX0
>>348
うちもだ。子供がブランコから落ちて額から出血。
既に時間外だったので若い医師が洗浄して絆創膏をはってくれた。
帰りの挨拶をしてたら、そこに権威のありそうなおじさま医師が通りかかって
「ん?どうしたの?」と声をかけてくれて、もう一度見てくれた。

そうしたら、このままでも治るけれど、地面でこすってて傷口がギザギザだから
ギザギザ部分を取り除いて縫った方が奇麗に治りますって。
若い医師に教えるような感じで説明してた。
もちろんそうしてもらったんだけど、やっぱり時間外は専門外医師が多いから
怖いなって思ったよ。
350可愛い奥様:2013/05/21(火) 15:39:59.98 ID:u4xyYIjR0
うちの旦那が外科の勤務医なんだけど
一週間のうち帰って来られる日が1〜3日くらい。
子供の運動会は入場行進だけ見て出勤、36時間後に帰宅。
31日も勤務後、カウントダウンライブとかの救護室詰め。

24時間同じように診察して治療とか無理。夜中や休日はインターンでも仕方ないよ。翌朝診てもらっても命に別条ないじゃん。
と思うこともある。
でも親になって守るものができると、運が悪かったとは思いたくないよなあ。とも思うようになった。
結婚して子供まで産んだんだから、支えていくしかないし
複雑な心境だが、助かる命は多いほうがいいね。
351可愛い奥様:2013/05/21(火) 15:51:24.47 ID:1oJ4g+eK0
日本は医師はたくさんいるけど病院の数もべらぼうに多いので
1病院あたりの医師数がどうしても少なくなるらしいね
だから当直は研修医のバイトが多いと
ブラックジャックによろしくで得た知識ww
激務な仕事だよね、お医者さんお疲れさまです
352可愛い奥様:2013/05/21(火) 16:00:02.71 ID:ajK2+QQD0
いわゆる研修医(今は違うけどね)は、給料がべらぼうに安いんだよね
休みもろくに取れない癖に、きつい危険なマジでブラック業種です
救急などでアルバイトしないと生活できない
本業が公立病院でない限り、アルバイトあっての給料しかないんだもん
公立病院もアルバイト禁止(準公務員扱い)なのに給料安いから、行きたがる医師は少ない

救急や夜間は、大学病院と同じだよね
医師からしたら、実践しながら勉強しつつお金がもらえる場所
ぶっちゃけ、信用できる知り合いの医師がいるときでない限り行きたくない

結婚したって、ある程度の地位と余裕ができるまでは妻子ほったらかし
確かに食いっぱぐれはないだろうけど、息子に後継げ、とは言いたくない
353可愛い奥様:2013/05/21(火) 16:17:17.39 ID:/GtuhtnX0
別に24時間同じように診察・治療しろと思ってるわけじゃなくて
「自分や家族が見てもらう医師は専門の医師がいいよね」
「経験があって腕のいい医師がいいよね」って意味で書いたんだけど、
もし医師のご家族が書き込みを見て不快に思われたなら済みませんでした。
354可愛い奥様:2013/05/21(火) 16:36:19.26 ID:CFKVbvjH0
>>353
大丈夫、みんなわかってるよ
355可愛い奥様:2013/05/21(火) 16:41:42.66 ID:oUdEb/uH0
運動会が土曜日にある。
小1の息子、おにぎり食べて寝てしまった。
朝まで熟睡かも。
春に運動会、一年生にはハードだよね…
356可愛い奥様:2013/05/21(火) 16:48:03.68 ID:MQa6Tjq20
小1と年少の子供がいる。
児童1人当たり2回はPTAの委員会に入らないといけない小学校なので
さっそく今年やってるんだけど、結構忙しいのね。

子は毎日のように締め切りのある手紙を持ち帰ってくるし(持たせても子供が提出忘れる)
自分は委員会も定例会だなんだとしょっちゅう学校へ行かないといけないし
校外活動の登下校指導やらパトロールやらも含めて、連絡のメールも多くて
毎日携帯がピヨピヨ鳴ってる(着信音)。

上の子を産むときに退職してから専業でのんびり暮らしていたので、頭が追いつかない。
年度初めだからかな?2学期になったら落ち着くといいな。
下の子の幼稚園は忙しくないところでよかった・・・
357可愛い奥様:2013/05/21(火) 16:51:21.46 ID:w3cVoBTc0
>>353
わかるよー
358可愛い奥様:2013/05/21(火) 17:32:36.37 ID:1vewrcED0
上の子の風邪がうつった。キツくて久々に市販の風邪薬飲んだら物凄い睡魔が。
熱が下がり元気になった上の子の相手が辛いよ〜。
今年五歳になるのに未だに「おかいつ」のパントのコーナーを一緒にやりたがる。
普段は嫌々付き合ってるんだけど今日はあまりの眠さにイライラして
「こんなのもうやってる人いないよ、いつまでも赤ちゃんみたいだね。
もう面倒くさい。」って酷い事言っちゃった・・・。
でもこれ本心でいつも思ってるんだよねぇ。
毎日毎日、一緒に遊ぶ時に細かい設定とか決めてくるから本当に面倒で。
よその子は黙って一人でTV観てるらしいのになんでうちの子だけ・・・。
下の子が生まれて寂しい思いをさせないように無理して相手してるのに。
あーもう全てが面倒くさい。夕食の準備もお風呂も何もしたくないよー。
359可愛い奥様:2013/05/21(火) 17:36:10.09 ID:TpTMnWgpO
>>355
うちも小1で今週末運動会。
通学に時間がかかるとこだから更に疲れてるみたいだ。
宿題やってないのに寝ちゃったよ。
360可愛い奥様:2013/05/21(火) 17:55:10.37 ID:Tp8c6mmr0
9月の運動会は灼熱地獄(@熊谷近隣)での練習でかわいそうだったから、5月になって嬉しい。
夏休み明けからの練習は余計にきついと思うから、やっぱり今の時期のほうがいいと思う。
うちは5年生だけど、毎年運動会の練習の時期は眠そうだよ。
361可愛い奥様:2013/05/21(火) 18:03:39.77 ID:g6n8QDKK0
>>360
毎年熊谷と暑さで張り合ってる市在住だから灼熱地獄の中での
運動会練習が今から恐ろしいよ…。
保護者の応援席も日陰全く無しなんでこっちも熱中症になりそう。
362可愛い奥様:2013/05/21(火) 18:21:22.69 ID:iZjkGBvMP
>>356
委員によるけど、4月〜6月が一番忙しいはず。
夏休み以後は落ち着くと思いますよ。
363可愛い奥様:2013/05/21(火) 18:56:16.73 ID:1cQUhS6d0
>>358
えらいなー、そんなに付き合ってるなんて!
嫌々だろうが子供は嬉しいんだろうな。いいお母さんだな。
私の母親が、それこそテレビに子守りさせるタイプで全く遊んでくれなかったから、なんか感動してしまった。
しんどいって書き込みなのにごめんね。風邪、早く良くなるといいね。
364可愛い奥様:2013/05/21(火) 19:05:01.33 ID:1vewrcED0
そんな、褒めてもらえるなんて思ってもみなかったよ。
なんか、どうもありがとう。なんか泣きそうw
薬が効いたみたいで随分ラクになりました。
365可愛い奥様:2013/05/21(火) 20:47:56.26 ID:mBucu0St0
>>347
読んでたら懐かしくなったわ〜
まったり過ごした幼児期。

小1娘、習い事が週4日で毎日のように送迎が続く。
普段は楽しいけど今日は私が風邪で体調が悪い、でも休ませられないから出掛けなきゃ…
2日位連続で寝込んでみたい。
366可愛い奥様:2013/05/21(火) 20:52:55.92 ID:i0GGljG00
私も今朝から風邪気味。
鼻喉が辛い、寝たい。

けどちょっとでもリビングを出ると、兄弟ゲンカ、ネット始める、
インスタント麺そのままかじる、調味料なめる、宿題しない…のカオスになるので
リビングでだらだらしている。
367可愛い奥様:2013/05/21(火) 23:53:01.92 ID:2uTi7xdTO
調味料なめるwwww
お大事にしてください…
368可愛い奥様:2013/05/22(水) 09:20:33.83 ID:DfLq3M3K0
小学校の読み聞かせ当番が近づいてきた。
本を選んで、持ち時間の中で終わらせられるようにタイムを計って読んで見たら
短いと思っていた絵本でも意外と時間がかかることがわかった。

余韻を持たせるためにゆっくり目によんではいるけど、それでも思っていた以上だ。
かみかみで読むより、本を一冊減らすかなー。
369可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:16:22.87 ID:tbQl8iVy0
うちの子供はお茶漬けが大好き。
たまにお茶漬けにする?って聞くと大喜び。(中学男子だが)
良い子だわ。
370可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:38:25.98 ID:a17V8As00
>>368
何冊読むの?うちの学校は一冊でOK。普段、ああやって大きめの声で
数分間話し続けることがないから、意外と喉が疲れるw
でも皆静かに聞いてくれるからうれしい。
371可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:47:33.13 ID:RfIb2gMk0
//pigeon.info/soudan/soudan-26506.html
過去の相談文から見ていたけど、この人すごい…。
子供が色々とかわいそう過ぎる。
372可愛い奥様:2013/05/22(水) 12:28:03.69 ID:iJ6tKUY30
体調崩した胃がだるい
2歳の息子よ、せっかくの良い天気なのに家ですごさせてすまぬ・・・すまぬ・・・
373可愛い奥様:2013/05/22(水) 12:46:59.24 ID:7qtQraTi0
>372
そういう時もあるさ〜。
無理して母ちゃんが本格的にダウンした方が困るんだしさ。
軽いうちにしっかり休養して復活したら思い切り遊べばいいのよ。
お大事に〜・・・って私も風邪ひいてしんどいんだったわw
374可愛い奥様:2013/05/22(水) 13:36:59.12 ID:SwJ1TEi1O
子供が同級生にケガさせちゃったよ…。
複数の子でやったみたいなんだけど
こういう時はその複数の子の親みんなで謝罪に行くべき?
個人で勝手に謝罪に行っていいのかな…。
375可愛い奥様:2013/05/22(水) 14:02:18.95 ID:861/GxWE0
>>374
>>374
自分ならみんなでとか言ってないですぐ行って頭下げるかなあ
376可愛い奥様:2013/05/22(水) 14:06:24.44 ID:b0VLyX880
自分なら個人一択

加害者側が集まったら慰めあったり言い訳したりして
お詫びの気持ちが薄れてくると思うし
複数で一人の子を怪我させたなら
むしろその友人たちとは離れるべきだと思うから

>>374さんが誠心誠意お詫びをしたいなら
個人できっちりその気持ちを見せたほうが相手にも伝わると思う
377可愛い奥様:2013/05/22(水) 14:20:10.84 ID:p6HN08Rr0
やばい。
約束がかち合って、断ったほうに
「今日は○時に○○でいいんだよね?」って、メールおくってしまたああああ

あわてて、「さっきのは間違いです、ごめんね。」って送ったけど体中から汗が噴き出した。
よりによってなんでそこと間違えるかなぁ…うわあ、消えたい。
378可愛い奥様:2013/05/22(水) 14:24:13.26 ID:hMIonGImO
>377
ついでに投下するスレも間違えていませんか?w
379可愛い奥様:2013/05/22(水) 14:53:14.34 ID:XqW/vIDC0
ママ友との約束なのでは
そういうの、気まずいよね
相手も察するだろうし
ドンマイ
380可愛い奥様:2013/05/22(水) 15:01:44.00 ID:NZj5YEMI0
あああまた漢字テスト居残りだ、書き取りやらせたのにいい
誰かこの怒りを静める呪文プリーズ
381374:2013/05/22(水) 16:07:10.73 ID:SwJ1TEi1O
>>375>>376
レスありがとう。

あれから個人で謝罪してきた。
利き腕骨折しちゃったって。
ホント申し訳ない事をした…。
382可愛い奥様:2013/05/22(水) 16:14:03.58 ID:8krmk66y0
子どもがやりました、で骨折か…ちょっと衝撃。
うちもよくやったりやられたりあったけど、かすり傷程度だった。
早めに謝罪に行って正解ですわ。
383可愛い奥様:2013/05/22(水) 16:15:09.50 ID:4Ex7ShY70
>>381
ちょ・・・骨折ってそれ謝罪で済むレベルじゃないじゃん
それで「申し訳ない事をした」って正気か?
384可愛い奥様:2013/05/22(水) 16:17:11.08 ID:a17V8As00
骨折させちゃったって、明らかにこちらに非があるってこと?
それだったらかなり問題だよ。お金だとあれだから、とりあえず図書カードとか
お菓子の詰め合わせとか持参して、お子さんはもちろん連れてって
きちんと謝罪した方がいいと思うよ。
できたらご主人も行けるといいんだけど。
385可愛い奥様:2013/05/22(水) 16:20:19.63 ID:Us3mzUfx0
みんなでどうしたんだ
でもボール当たっただけで骨折する子もいるから
いじめてボコボコにしたんじゃないよね?
386374:2013/05/22(水) 16:27:51.43 ID:SwJ1TEi1O
最初に連絡来た時はケガして病院にって話だけだったから
骨折したとは思わなかったんだ。

なんか休み時間にお道具箱を頭につけて
それをラケット代わりにしてバドミントンやってたんだって。
それでシャトル追いかけて何人かの子(うちの子含む)が重なりあったみたい。
387可愛い奥様:2013/05/22(水) 16:28:46.01 ID:9YCu6JKu0
小1娘、通学で川に物落とした。
気をつけて持てと言ったけど私の持たせ方も甘かったのを猛省。
登校班の付き添いの人に連絡もらって知ってたけど、
本人はこっちが聞くまで思い出しもしなかったのがまた凹む…
しばらくしてようやく思い当たって、泣いて謝ってきたけど、
物なくして、けろっとしてるのは最近だけで何回目だ。
ものを大事にする教育ができてないってことだよね…落ち込む
388可愛い奥様:2013/05/22(水) 16:39:32.61 ID:a17V8As00
>>386
じゃあみんなで遊んでて怪我しちゃったってことだね。
まあでもお菓子くらいは持参してお見舞いってことで
渡した方がいいかも。
で、2週間くらい経った辺りで「お怪我の具合どうですか?」って
電話するとか。気にかけてくれてるんだ、って相手も悪い気はしないと思うよ。
389可愛い奥様:2013/05/22(水) 16:54:33.90 ID:8krmk66y0
>386
はずみのケガでしたか。
ごめんね、「複数でやった」と書いてあったので、ケンカなどかと誤解しました。
388さんも仰るように、「お気遣い無く」とか言われても、たたみかけるように
気遣いお見舞いした方が吉と思います。
390374:2013/05/22(水) 17:01:34.08 ID:SwJ1TEi1O
こちらも書き方が悪くてごめん。
何かもうとにかく謝罪って感じで行ってしまったけど
後日改めてまた行ってくる。
子供にはケガした子のフォローを言い聞かすわ。
391可愛い奥様:2013/05/22(水) 17:26:18.94 ID:COJKVmp80
>>380
呪文ではないがここ見て腹筋鍛えて来るがヨロシ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368410877/
392可愛い奥様:2013/05/22(水) 18:41:44.89 ID:1vE7xl420
男児親でも一人っ子と男児三人の末っ子では受け取り方だいぶ違い
そう
うちは姉弟だからケガしたさせたなんてあったらオロオロしそうだ…
393可愛い奥様:2013/05/22(水) 18:42:07.14 ID:Q/vl1TG20
年中児だけど、喉に白い膿あって月曜夜から高熱。
初期に小児科に行ったから大事には至らなかったけど、
今週いっぱいは幼稚園休み。
高熱でも割と元気で布団で寝てくれない。
リビングでDVD見ながらゴロゴロ。
冷えピタ、アイスノン枕全拒否。
元々食も細くて好き嫌いも激しい。お粥作っても食べてくれないから
ひたすら林檎のすり下ろし。
看病で1週間どこにも行けないのが地味につらい。
394可愛い奥様:2013/05/22(水) 19:52:13.63 ID:DfLq3M3K0
>>370
確かに喉とアゴが疲れるねw
でもうちも皆よく聞いてくれるから、ちょっと楽しみにしている。

うちは10分の時間内に読める分っていうことになってるよ。
絵本だったら3冊読めるなーって思っていたけど、
早口になっちゃうから2冊にしようかと思ってる。
時節柄、歯磨きと、雨と、あと面白絵本を探すつもりだったけど、
歯磨きと雨で精一杯かな。
395可愛い奥様:2013/05/22(水) 20:11:56.73 ID:VYtwVnwqO
>>393
扁桃腺?
我が家の年少児は今朝3時に起きてヒャッハーしたので何事かと思ったら激熱、この夏にさしかかる時期、いつもやられる。
朝は野菜入りたまごおじや食べたのに、夜のもっと手のこんだリゾットは全力で拒否。脱力だ。
まぁ、喉が痛いんだろうなと思い、ふりかけおにぎりとか飴とか果物とか食べたいものを食べさせたよ。
396可愛い奥様:2013/05/22(水) 20:47:59.12 ID:RHTtijWuO
>>393
白い膿みの正体は?

私も昔、喉に口内炎みたいのがブツブツいっぱい出来て、喉が痛くて何日も消えなかった。
友達がヤクルトが効くよって言い出したんで、喉がひっついて痛くて堪らない時にヤクルトをなるべく喉に留まる様に飲んでたら、2日位で10本飲み終わる頃に治った事があったなー。
なんという民間療法w
カゼイシロタ株に殺菌効果でもあるんだろうか。
397可愛い奥様:2013/05/22(水) 23:34:48.41 ID:Q/vl1TG20
>>395>>396
病名は言われてないけど、喉に白い膿が付着してる。って説明されました。
1日放置したら一気に高熱出て入院だよ、と言われてその場で栄養剤の点滴と
抗生剤の点滴しました。
処方された薬も抗生剤と整腸剤と鼻と咳止めと頓服で解熱剤。
固形物食べると口の中(喉?)が痛いと言う。
あまり熱を出さない子で年少時は皆勤賞だったんだけど、
年中になり早速1週間休み。
398可愛い奥様:2013/05/22(水) 23:36:51.26 ID:98vYgoIWO
>>397
ヘルパンギーナ?
399可愛い奥様:2013/05/23(木) 04:31:31.73 ID:jsV6nx/L0
数年前、自分がヘルパンギーナになった。
あれは辛い。人生で一番辛い症状だった。
ほんと自分の唾さえ飲むことさえ苦痛だったよ。
水でも飲むたびに喉に剣山さされたみたいに激痛走るの。
あんな思いはもうごめんだ。
400可愛い奥様:2013/05/23(木) 06:37:38.05 ID:aN75EolG0
小児科の受診日に、子供の担当の先生から
「私がヘルパンギーナになってしまったので休診させてください」
と蚊の鳴くような声で電話がかかってきて驚いたことがあったなあ。
子供相手の職業は病気も大変だね。
401可愛い奥様:2013/05/23(木) 06:46:02.58 ID:qXcuaa5S0
ヘルパンギーナと聞くとニルヴァーナが頭から離れない
402可愛い奥様:2013/05/23(木) 07:24:14.96 ID:2mbGI/3jO
ヤクルトって1日1本なんじゃ…。

子のリクエストに答えてキャラ弁とやらを作ってみた。
これはリラックマ…?
403可愛い奥様:2013/05/23(木) 07:53:10.03 ID:Zg5SrpnU0
ヘルパンギーナ、溶連菌、手足口病、ロタ、マイコプラズマ…

3人育てて、いろいろかかって、そのたびに病院で「なにそれ?」ってなって
帰ってネットで調べてって繰り返してた。
でも下の子も小学生になり、病院通いも少なくなって
もうどれがどの症状とか詳しく思い出せない。

子育ての苦労って忘れてくもんなんだな。
404可愛い奥様:2013/05/23(木) 07:58:21.28 ID:jsV6nx/L0
子育てはほんとその時その時で悩みや苦労違うもんね。
振り返ってみてもそんな辛かったっていう記憶が薄れるのは
不思議だ。
405可愛い奥様:2013/05/23(木) 08:10:01.54 ID:KSTIICyq0
>>402
多く飲んだら、私はすぐお腹下す>ヤクルト
406可愛い奥様:2013/05/23(木) 08:11:01.36 ID:P2LS0lai0
>>401
はろーはろーはろーはろーはうろう

自分達が育った頃ってこんな病名聞いたことないわーって病気がいっぱいあるね。
説明がかぜ、夏かぜ、おなかのかぜとかで済んでいたっぽい。
もちろん小児科の先生の間では明確にあったんだろうけど
ヘルパンギーナなにそれ食べれるのみたいな感じだったんだろうね。
407可愛い奥様:2013/05/23(木) 08:32:12.58 ID:6iHFgb4i0
子育ての苦労は忘れて、可愛かったことだけ覚えてるんだよね。宝だわ。

昨夜、子供が物凄く寝汗をかいたので布団をほしたいのに、なんか怪しい空模様だ。
408可愛い奥様:2013/05/23(木) 08:36:20.94 ID:J5aUSE5p0
高体連により普段しない早起きをして弁当作った(普段は給食が出る)
早起きしたつでに自分のズボンのすそ上げを手縫いでやって夢中になってたら
夫の分の弁当作るの忘れてたorz
弁当代渡して送り出したけど、せっかくおかずもご飯もあったのにもったいねー
409可愛い奥様:2013/05/23(木) 08:56:30.13 ID:+0V9n5p9O
>>407
へぇぇぇ〜そういう時が来るのか。
プール熱、容連菌、インフルエンザなど繰り返し兄弟でうつしあって看病だけでグッタリしてしまう私には
うれしい話でした。
410可愛い奥様:2013/05/23(木) 08:58:43.11 ID:O2CdQEAI0
>>402
ヤクルトは糖分ものすごいから一本にしといた方がよい
411可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:00:11.99 ID:XUm+KefZ0
うちの息子は今朝どうしても起きず(朝は不機嫌でホントに起こすのイヤ)、
私も弁当作りを放棄してみた。
出がけに「弁当は?」と言うから、お弁当が買えるだけの小銭をキッチリ持たせた。
普段お弁当で、購買wktk派だから、お弁当無しは効果無いんだよね〜
日の丸弁当にすれば良かった。
412可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:04:06.95 ID:CSohNqGh0
今日はヤマハ音楽教室の体験レッスンだ
もうすぐ2歳児、人見知りするけど慣れてくれるかなぁ
HPには事前に連絡する的なことを書いてあったんだけど、
当日になっても連絡きてなくて不安になってきた。
行っていいのかこれ
413可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:18:09.18 ID:+fCS8JY00
>>408さんのお昼ご飯にすればいいじゃない。
普段、旦那のお弁当作ってるけどたまに自分のも作る。
ちゃんとお弁当箱に入れて。
なんか楽しいんだよねwお弁当箱開けるの。
中身はわかってるんだけどさ…
414可愛い奥様:2013/05/23(木) 10:11:24.19 ID:q/pEksJa0
子育て、特に出産時の苦痛と新生児期の睡眠不足は
忘れるように出来ているみたいだよね
ホルモンの関係でそうなると、どこかで読んだ気がする
忘れでもしなきゃ二人目以降産む気になれないよー

自分達が姉妹揃って入院&怪我とかしてた頃の事を母に聞いても
そんなこともあったよねー、って感じでのほほんとした返事をよこすから
苦労を見せないようにしているだけなのかと思っていたけど、自分の子供が
ある程度の大きさになった今ならわかる
忘れてるだけだわ、あれw
415可愛い奥様:2013/05/23(木) 10:14:47.16 ID:MXkuadjz0
>>398
ググッたら症状がドンピシャ。
子は快方に向かってるからいいんだけど、
大人の二次感染を読んで戦々恐々。
潜伏期間が2〜5日かぁ。
気のせいか朝から喉が痛い。
医者も一言言ってくれればいいのに。
外ではマスクしてるけど、家の中ではマスク取ってた。
しかも子とは同じ布団に添い寝。
終わったかもw
416可愛い奥様:2013/05/23(木) 10:39:07.75 ID:uWvy+vBnO
>>402
1日1本なんだ。知らなかった。

でもずっとじゃないし、ルゴールも効かず医者にかかる暇も無かったから藁にもすがる思いだったのよ。
417可愛い奥様:2013/05/23(木) 12:09:15.73 ID:x7gROLVbO
病気のときだけ、1日か2日くらいヤクルト一本以上飲んだっていいんじゃない?

結構ヤクルト色んな症状に効くよね。

お腹壊しちゃうぐらい飲んだらダメだけどさ。
418可愛い奥様:2013/05/23(木) 12:34:57.83 ID:uLNZtIQs0
子供は中学生だけど毎年毎年「今が子育てで一番楽しいなあ」って思う
419可愛い奥様:2013/05/23(木) 13:00:38.51 ID:gi43+BuH0
皆さん羨ましいなあ。
根がネガティブな自分は、出産前後の嫌なことばっかり覚えているから、二人目出産が無理だった。
一人目妊娠前から実母は子だくさん姉の更なる妊娠に「え〜、また!?」と迷惑顔、
義母も出来婚した義弟の年子妊娠に「バカ!」だし、なんだかな〜・・・という感じだった
私自身も元々子供ぎらいだしな。(我が子はまあ可愛いけれど、よその子供は基本的にあまり興味なし)
元はと言えば自分が末っ子で我慢をしながら生きてきたから、一人っ子の友人とかで愛情かけられてる風なのが羨ましかったので
自分の希望通りといえばそうなんだが。
子は中学男子だから割と素っ気なくて「今が一番」って感じでもない。
一人っ子だから割とのんびりした性格でケンカする相手も居ないから穏やかだけどね。
420可愛い奥様:2013/05/23(木) 13:41:08.46 ID:KFG3tfwuO
>>418
なんて幸せな人なんだ。
反抗期とかないのかな?そんな母ちゃん持った子供うらやま
421可愛い奥様:2013/05/23(木) 15:16:08.61 ID:XolSqjQHO
>>415
ヘルパンギーナかよ!
そりゃお子さん食べられなくて当然だね。
大人も移るって話はあまり聞いた事なかったんだが、ガクブルだわ…
ああ…早くよくなっとくれ〜〜〜〜〜〜
今最高潮に喉が辛そう。
422可愛い奥様:2013/05/23(木) 15:37:23.84 ID:XUm+KefZ0
>418
ホント裏山。

うちは超育てにくい子と、育てやすい子のセットで、
幼児期は身体的な辛さ、今は精神的な辛さ、将来はちゃんと自立してくれよヲイ、とか
考えてトホホ。

育てやすい方は勝手にすくすくと育ってる。
花丸ナントカの先生の講演に行ったママさんが「子育てって何にも言わず、目があったら
ニッコリするだけで良いんだって」って言ってたけど、まさに下の子がそう。
ニッコリするだけで育ってるわ〜 
なんでこんなに差があるんだろう。
423可愛い奥様:2013/05/23(木) 15:45:20.91 ID:V07Y7acz0
みんな子育て頑張ってるね。
自分は、イライラして叱り飛ばしてばっかりだな。
もっと、包容力のある親になりたい。
どっしりと、ぶれない人になりたい。
反省。
424可愛い奥様:2013/05/23(木) 15:59:40.93 ID:RVY7km260
>>418
お子さん1人ですか?

毎年楽しいと思えるなんてすごいなー
うちは四人いるので毎年大変だとしか思えないw
沢山子供がいて楽しいけど
その分付き合いや役員やらやることいっぱいで日々をこなすのにいっぱいいっぱいだ。
楽しいと思える育児ができるのはいつになるかな。
425可愛い奥様:2013/05/23(木) 17:25:05.55 ID:ci4n+iRC0
旦那が子ども連れて遊びに行った
なかなか帰って来ないから電話したけど出ず
GPS使ってみたらファミレスにいる…だと…?
ご飯食べるなら連絡欲しかったわー野菜切っちゃったわー
426可愛い奥様:2013/05/23(木) 17:30:52.70 ID:MCfOGjcp0
包容力ないけど私も子育て楽しいな。
子供を産むまで仕事を頑張り過ぎてて疲れていたせいか、
今がストレス無くてただただ楽しい。

ママ関係を挨拶だけの付き合いに出来たらパーフェクトになるはずw
427可愛い奥様:2013/05/23(木) 21:28:04.40 ID:uLNZtIQs0
>>420>>422>>424
子供は一人。そんなに包容力があるわけでもないし、どっしりともしてないよ。
赤ちゃんの時は「この可愛さ最高」って思ってて、でも幼児になったら
「歩いてる動いてる、おしゃべりも始まった!いやーめちゃくちゃ可愛い」と思って
小学生になったら「話が通じる!身の回りのことが自分で出来る!知識も増えてる。
今が一番面白いじゃん」とか思って、中学生になったら「なんか賢くなった。
会話も楽しい。頼りになる。今が一番ラクじゃね?」って感じなの。
428可愛い奥様:2013/05/24(金) 02:44:02.43 ID:c0XV8CZj0
うちは高学年ふたりで「しっかりしてきたなあ」と頼もしく思うことも増えたけど
今日保育園の前を通った時に妙に懐かしくて泣きたい気持ちになったw
幼児期は「なんで毎日毎日こんなに大変なの???いつになったら楽になるの???」
と思っていたのが、今思うとすごくもったいない気がするw
そして今の時期も数年後には「あの頃は良かったよなあ・・・」としみじみ思うんだわきっとw
429可愛い奥様:2013/05/24(金) 07:57:29.62 ID:j1u24gj/0
>>428
なんとなくわかる。
今小学校2年生の息子、まだまだ甘えてきてママママと鬱陶しいぐらい
なんだけどきっとこんな風にママが一番大好きとベタベタしてくるのも
残りわずかなんだろうなあ・・・。
430可愛い奥様:2013/05/24(金) 08:30:39.45 ID:7LRHXbvt0
うちは小3だけど、まだまだ幼稚で先の不安のほうが大きい
不安と心配ばかりで毎日キリキリしてる

きっと将来、今の時期を楽しんでおけばよかったって
思うんだろうけどいっぱいいっぱいだ
431可愛い奥様:2013/05/24(金) 08:41:24.16 ID:F1L3qWkx0
娘が所謂難関小に通ってる@2年
クラスの子達は小受で鍛えられてきただけあって一言えば十出来ちゃう。
テストはみな常に満点、縄跳びやらせれば二重跳び百回がザラ、
おまけにみんな性格も子供らしくて元気。
比べるのは良くないって頭ではわかってる。
みんな努力してるんだよね、うちも頑張ってるけどなかなか難しい。
良かれと思って入れたけど、親子共々倒れてしまいそうだ
432可愛い奥様:2013/05/24(金) 08:53:07.67 ID:YGdh+xyO0
>>427
うらやましー

うちは生まれてすぐに「心疾患」が判明して大学病院に生後二か月くらいから半月に一度くらい通院でヘロヘロ
手術してほっとした二歳ごろに発語が待ったなくて、指さしもなくて「あー、自閉症かもな」で発達相談へ

幼稚園には事情を話したうえで入園。一か月と立たず幼稚園から呼び出し
いろいろ話し合って園外保育の時は付き添うように言われたり、病院で療育を始めたりでヘロヘロ

小学校に上がっても基本ヘロヘロ
話が通じるようになってるように見えても、子どもルールでしゃべるので(゚Д゚)ハァ?ってなること多々
周りからは数ミリから数センチ単位で浮き上がっている…

これから中学高校就職とどうなるかと思うと、子育てって大変の連続
433可愛い奥様:2013/05/24(金) 11:06:07.16 ID:jMUnKxJo0
子は園児。
すごく可愛くてしょうがない。
毎日、「ママ大好き」「ママ可愛い」なんて言われたらもうこの子以外イラネ、
になるわw
いつか思春期や反抗期がきたり、個室にエロ本とか隠すようになったら
どうしようと今から心配。
434可愛い奥様:2013/05/24(金) 12:32:24.16 ID:F1L3qWkx0
今から幼稚園にお迎えなんだ。
体力作りに自転車で行ってもいいかな。


片道50分だけど。
435可愛い奥様:2013/05/24(金) 12:36:03.90 ID:j1u24gj/0
片道50分、自分ひとりの自転車移動なら楽しくできるけど
子ども乗せてはきっついなあ。
436可愛い奥様:2013/05/24(金) 12:39:33.41 ID:8vJgEBnJ0
>>433
うちの息子は3歳くらいのとき
「大きくなったら、あおいスポーツカー買うの
そしたらおかーさん一番に隣に乗せてあげるからねー」と言ってた。

今は中学生で多分本人は約束も忘れてるけど、
将来車を買った時は嫌がられても一番に助手席に乗ると決めてるw
437可愛い奥様:2013/05/24(金) 13:03:19.50 ID:T1yGl7dA0
>>436
おかあさんきもいお
438可愛い奥様:2013/05/24(金) 14:55:51.24 ID:uTWrNaWd0
みんな偉いわー
私は息子にはちっともいいお母さんじゃなかった
反抗期もお互いほとんど口きかなくて、夫が仲介してた。
下の娘はそういうのを察知してか、「お母さんいつもありがとう」「仕事頑張ってね」
とか小さい頃から気を使ってきて、申し訳ないやら可愛いやら
そういう気持ちの偏りも息子には辛かっただろうな。
非行には走らず、早くに自立して結婚したんだけど
お嫁さんにお母さん的部分を要求して甘えてやしないかと別の心配があるわ。
後悔ばかりだけど、結婚してから息子の態度がちょっと変わって優しくなった
取り戻すことはできなくとも、違う形で歩み寄れるのかしら。
439可愛い奥様:2013/05/24(金) 16:18:34.89 ID:RV9ZTWjy0
>>434
私は片道30分だったけど、毎日こいでこいで痩せたわよw
お金使ってスポクラ行くよりよっぽど健康的かつ経済的よ!
440可愛い奥様:2013/05/24(金) 16:35:31.12 ID:63hO0Lwh0
幼稚園のお迎え、徒歩10分くらいだけど暑くて辛いよ。
娘も麦茶や水をいっぱい飲んで待ってたらしく帰り道で
お腹痛い・・・。ってうずくまっちゃって。
なんとか帰宅したと思ったらいきなり吐いてビックリした!
水分取り過ぎただけなのかなぁ?病院連れて行った方がいいのか悩む。
横にさせてたらそのまま寝ちゃったよ。
441可愛い奥様:2013/05/24(金) 18:04:29.60 ID:xEH46Ehb0
熱とか下痢がなければ、ちょっと様子見かねえ。
明日は土曜ってのがイヤだね。
442可愛い奥様:2013/05/24(金) 18:56:17.10 ID:7WVUnRX20
>>438
兄妹ってそんな風になることもあるんだね。
私自身長女で弟がいて
弟は母にすごく可愛がられていたから寂しくて反抗ばかりしてた。
近寄りたい、相手にしてほしいけど素直に出せないし
出した所で弟にはかなわないし
悪循環だったな。
結婚してからは母とは仲良くなった。
息子さんもきっと淋しかったんじゃないかな。
やっぱり下の子って上をみてるから
色々とうまくやるし、
母親もそんな子の方が可愛いんだよね。
443可愛い奥様:2013/05/24(金) 20:21:28.85 ID:zyDgD3gLO
>>436
彼女に譲ってあげるべき
444可愛い奥様:2013/05/24(金) 20:54:22.29 ID:DdWGTd4H0
下の子1歳10ヶ月の頭から早くも夏の匂いが。
445可愛い奥様:2013/05/24(金) 21:31:26.40 ID:63hO0Lwh0
>>441
あの後、寝たまま咳き込んだと同時にまた嘔吐。髪も服もベチャベチャ。
下の子(十ヶ月)を近所のママ友に預けて小児科行ってきたよ。
便が溜まっているという事で浣腸をし、出た便を診てもらいました。
診察中も会計待ちの時にもずっと「喉渇いた、何か飲みたい」と言うので
一気に飲んだらまた吐いちゃうからね、と言い聞かせて少量飲ませたら
またリバース・・・。なんとか帰宅して今は就寝中だけど夜中にまた
吐かれるかもと思うと怖い。どうせ下の子の授乳で眠れないからいいけど。
こうなるとわかってたら昼間模様替えなんてしなかったのに。
デッカい棚を別室に移動成功させて達成感に浸っていた自分に教えたい。
446可愛い奥様:2013/05/24(金) 21:59:31.41 ID:F1L3qWkx0
>>445
熱中症とは別で陽射しが眩しいと目がチカチカして
頭痛や吐き気をもよおす子もいるよ。
447可愛い奥様:2013/05/24(金) 22:05:47.13 ID:8vJgEBnJ0
胃腸風邪じゃないの?
子供が吐くのなんて珍しくないのに怖いとかまでいうとちょっと大げさ。
448可愛い奥様:2013/05/24(金) 22:14:11.34 ID:YXHynZfn0
自分も眠いのに子に吐かれたら
宥めつつ始末しないとダメだし、
下の子のお世話もあるだろうし、
感染らないか心配だろうし、
怖いわよ
449可愛い奥様:2013/05/24(金) 22:18:30.49 ID:xEH46Ehb0
>>445
落ち着くといいね。お大事にね。

季節の変わり目は体調崩しやすいからなあ。
昼間暑かったのに今や寒い!
450可愛い奥様:2013/05/25(土) 02:47:35.44 ID:CuUSbSSWO
胃腸風邪とかじゃなくても、胃腸が弱ってると水分摂りすぎて吐いちゃう事あるよ。
でも気をつけて少量ずつやっても吐くのは気になるね。

毎夜子が高熱続きで眠れない。病院も行きなおしたけど薬もあまり効いてない気がする。
自分の具合も悪くなってきて辛い…せめて子がよくなってくれたらストレスがないんけどな。
451可愛い奥様:2013/05/25(土) 03:24:36.02 ID:psWPp+8N0
うちの子が幼児の時に、やっぱり日曜日に何回も嘔吐した事があって
熱はないし大人しく寝ているからそおっとしておこうと思ったんだけど
なんか思い直して緊急医を受診したら、すぐに点滴になったことがある。
で、先生が途中で様子を見てブドウ糖かな?なんか足したんだよね。
そしたらぐったりしてた子供が急に元気になって、
突然ペラペラとしゃべり出したの。
横に着いていてくれた看護婦さんが笑って、
あー、今までは話す力もなかったんだねーでももう大丈夫って。
その時に、自分が思っていたより本当に酷い状態だったんだって痛感して、
思い切って緊急医に連れてきて良かったと心から思ったよ。

小児科の時間外受診って、状況判断が凄く難しい。
診察時間まで待っても大丈夫なのか、すぐに行った方がいいのか。
今日は土曜日だから普通の小児科クリニックなら午前中は診察してる所が多いよね。
嘔吐が続くようなら診察時間中に診てもらった方がいいと思う。
子供のちいさな身体で何度も嘔吐していたら辛いだろうし、すごく消耗するし
お母さんにとっても不安を抱えたまま過ごす週末はとても長いからね。
452可愛い奥様:2013/05/25(土) 04:01:23.10 ID:08SAyx4A0
子どもの具合が悪いってのは、親として色々辛いよね。
自分も子どもの様子がおかしいなあと思いつつ、
そんなに重い症状にもみえなかったんで、簡単に病院行くのも…と
躊躇してたら、思いのほか悪い状態で、大変なことになったことがある。

そのとき小児科の先生に言われたのが、
親の「おかしいんじゃないか?」って勘は大体あたる、
そういうときは躊躇しないで診察受けて下さい、
たとえ大した事なくても、それにこしたことはないんだから、って事だった。

自分は周りにどうみられるか?ってすごく気にしてたみたいで、
軽い症状なのに診察受けて大げさなんじゃない?って思われたら
嫌だなあ恥ずかしいなあって思ってたのに気がついて、
この先生の言葉にかなり救われた。
守るべきは世間体じゃなくて子どもなんだよね。

なんにしても、具合の悪いお子さんも、看病で疲れている親御さんも、
皆早く元気になりますように。
453可愛い奥様:2013/05/25(土) 08:19:52.02 ID:JoJopsZU0
今日は小1息子の運動会なんだけど、「いつもの格好で」とプリントにあったので
ランドセルに体操着とか荷物入れて出したら、誰もランドセルしょってなかったw
ゴメン息子・・・
454可愛い奥様:2013/05/25(土) 08:57:42.85 ID:6kDOwBwk0
子供が病気って看病云々より精神的に辛いよね。
できることなら代わってやりたいというか。
でもうちの旦那は子供が40度の熱出してても飲みにいくクズ。
それ以外は無問題の人なんでまあ良しとしてるけど、正直どこかおかしいんだと思ってる。
455可愛い奥様:2013/05/25(土) 13:56:19.97 ID:Atl4ulvV0
うちの旦那は、私が稽留流産の手術をして落ち込んで帰宅した日に
パソコンが壊れたと言って新しいパソコンを買ってきて起動させて
箱や説明書を部屋に散乱させたまま飲みに出掛けて朝まで帰って来なかったよ。
やっと出来た赤ちゃんだったから悔しくて悲しくてただでさえ辛かったのに
あまりにもヒドイ仕打ちだと思った。離婚を考えたけど今では娘が二人。
長々書いたけど子蟻とは関係なかった、ごめんなさい。
456可愛い奥様:2013/05/25(土) 14:53:59.21 ID:3rkVWRtL0
ここ数レス見ていると、贅沢な悩みのうちにはいるんだろうけど
子供が調子悪いと必要以上にテンパる旦那
やっと寝たから自分もちょっと休もうか、とか
病院で点滴うってもらってる、とか
そういうタイミングでメール入れてくる上に、すぐに返信しないと
「なんかあったのか!悪くなったのか!」と今度は電話

普段は急ぎの用事か帰るコールくらいしかしないのに、一日に何度も…
心配なのはわかるけど、正直ウザいw
私も休ませろ、ってんだ
457可愛い奥様:2013/05/25(土) 16:06:23.81 ID:WcsMoydK0
すごい怖い思いをした…
もうすぐ8ヶ月男児持ち。
ベビーカーで外を1時間ぐらい散歩するのが日課なんだけど
昨日家から徒歩で20分ぐらいの
大型SCで買い物中に40代ぐらいの池沼のおじさんと
ぶつかりそうになったからよけようとしたら
おじさんが近づいて来て無言で子供の足をニギニギ…して去って行った。
こわっ!と思ってたら10分後に偶然レジで会って
また無言で足をニギニギ、
硬直するしかない私に「かわいいね」か何か言って去って行った。

で、今日もそのSCからの帰り道で偶然そのおっさんと出会ってしまい
逃げればよかったんだけど
また近づかれて足ニギニギ、「かわいいね、名前は?」と聞かれ
え…と思いつつ子供の名前を言ってしまったorz
で「○○?(子供の名前)はだし?匂いは?」と言って
子供の足のにおいをかごうとしたので
さすがに「ちょ…ちょっと!」と抵抗したら
「ダメ?」と言って去って行った。
追っかけられたりはしなかったけどめちゃくちゃ怖かった。

こういうのって警察とかに言ってもどうしようもないよね…。
こちらが散歩コース変えるぐらいしかないよねorz
今度は名前呼ばれながら近づかれたら怖いわ…。
458可愛い奥様:2013/05/25(土) 17:58:43.60 ID:lwEjEqEO0
>>457
怖いね。
散歩コース変える事に賛成。
それとご主人が休みの日だけ長時間散歩させるとかね。

うちは月曜〜金曜まで風邪で休んでて治ったと思ったら
今朝から全身に発疹。
顔・腕・お腹・脚、ほぼ全身。痒みは全く無し。
急いで小児科に受診したけど原因不明。
やっと月曜から登園出来ると本人も喜んでたけどまた休みかぁ。
459可愛い奥様:2013/05/25(土) 19:21:30.40 ID:SNUMhhsdO
>>457
怖いね。うちも頭のおかしいおじさんにいきなり足ひねられて泣かされたことがあるよ。
顔を覚えられてるから移動はおんぶで自転車や車にするとか、
なるべく会わないようにするしかないね…。
会ってしまったら、足をつかむ前に、やめてくださいって言ったり、
やめなかったら騒いで助けを求めたほうがいいと思う。
触っていいものだと思ってるからね。
460可愛い奥様:2013/05/25(土) 20:16:18.70 ID:kyoNzVmO0
幼稚園の時は何かしら病気多かったな、小学生になった途端にぐっと減ったよ頑張れ!

さっき夕涼みに自販機に子供とお茶買いに出たら交差点でゆっくり止まる車が居て
ずっと私たちが遠くにいるのにそのまま止まったまま、横断歩道渡っている中間地点で
ゆっくり発進、すごくゆっくりのスピードで通り過ぎて気持ち悪かった。
1ヶ月前も同じ車種の車がゆっくり近づいて来て知っている人と思って振り返ったら知らない人。
また同じ車に乗っている同じ人だったらやだな・・・つけられたり目を付けられる事なんて
何もしていないし、むしろ治安良い場所なのにな。
夕涼みでも、もう少し明るい5時台に行こう、今日はで週末で遅過ぎたorz
461可愛い奥様:2013/05/25(土) 20:24:07.83 ID:lhp3DaFu0
ただ安全運転しているだけじゃ…
462可愛い奥様:2013/05/25(土) 20:28:28.87 ID:VnLQyPa70
遠目でも子供が見えると慎重な運転になるよね。
まあ何にせよ用心するに越したことはないけど。
463可愛い奥様:2013/05/25(土) 21:14:24.64 ID:62Bj/plg0
>>458>>459
ID変わってますが>>457です。
おばあちゃんとかに無断で触られる事は沢山あったけど
今回は本当に怖かった…。

しばらく散歩コースを変えて
同じ道を通る時は旦那と一緒の時にします。
もし会ってしまったらきっぱりやめてください!と言って
ダッシュで逃げます。
赤ちゃん連れてるといろんな人に声かけてもらえて有難いけど
今回みたいな事もあるんだなぁ…
464可愛い奥様:2013/05/26(日) 00:59:54.19 ID:1o9GKLK6P
>>463
恐い思いをされたんですね。
男性って、自分達がどれだけ女性から警戒されてるか
自覚が薄いんだよね。
「ダメ?」って、だめに決まってんじゃないの。
まあこの人はただの〇〇なんでしょうが…。

日曜が娘2人の運動会なんだけど
全く気合いが入らない。まだ起きてるし自分…。
夫も今回は、単身赴任先から戻って来ないし
お弁当も適当でいいよね?そんなに食べられないし。
しかし周囲が豪華弁当だとなんだか気がひける。
465可愛い奥様:2013/05/26(日) 03:52:38.96 ID:ZF8g4Hl10
二人目が欲しかった.....女の子が欲しかった。この気持ち、一生引きづりそうで怖い。どこに書けばいいかわからなくて困ってここに書き込みました。誘導あればお願いします。
466可愛い奥様:2013/05/26(日) 03:58:02.63 ID:ZF8g4Hl10
不妊じゃなくて持病で一人っ子。この気持ちどうすればいいの...?
467可愛い奥様:2013/05/26(日) 06:12:20.73 ID:nHED1pah0
ひとりっ子の良さもあるさ。
468可愛い奥様:2013/05/26(日) 06:31:18.75 ID:VQ2oNnP90
>>465
育児板に一人っ子スレがあるよ。
469可愛い奥様:2013/05/26(日) 07:12:24.42 ID:ZF8g4Hl10
>>468
ありがとうございます!
470可愛い奥様:2013/05/26(日) 07:24:32.49 ID:ZF8g4Hl10
>>467
ありがとうございます!
471可愛い奥様:2013/05/26(日) 09:16:13.60 ID:7VaE69Px0
昨日予定外に公園で遊ぶことになって
20分くらい紫外線対策せずに子供に付き合ったら
首が真っ赤になってしまった。
手首も真っ赤ほどじゃないけどプツプツできてるし
すごい後悔だー。
472可愛い奥様:2013/05/26(日) 09:32:31.25 ID:hI5Yav3/0
私もだよ。
朝曇ってたしかなり寒かったので最低限の紫外線対策しかしないで
運動会いったら途中から炎天下・・・。
日焼け止めはつけてたけど、胸元の一部塗り残しがあったみたいで真っ赤。
473可愛い奥様:2013/05/26(日) 15:01:58.82 ID:l94swaoEO
一緒に遊んでると兄弟にしか見えないよね
やっぱりしっかり自分も謝罪するべきだったかも
474可愛い奥様:2013/05/26(日) 15:32:25.22 ID:3LsjKxlz0
縁日に連れて行けなかった…ごめんよ息子orz
明日は運動会の振り替えで休みだから、何か埋め合わせするかな……
475可愛い奥様:2013/05/26(日) 17:10:29.18 ID:7lFo1XP40
珍しく風邪引いて、4日も無気力状態。
今は治りかけで咳が出てきた。毎回咳が長引くのでしばらく辛い〜
という状態で、中間試験中の子を残して、旦那は仕事片付けに出かけた。

途中電話してきて「寝てろよ」と言うけど、遊んでて、というか脱走したりして
勉強しないんだよ&下の子の退屈攻撃マイッタ。
「なるべく早めに帰るから簡単にパスタでも」と家で夕飯食べる良いオレ演出w
結婚15年、気の効かない男を甘やかしすぎた事を後悔。
476可愛い奥様:2013/05/26(日) 17:49:55.87 ID:50NCYBOv0
>>475
それは「まだ調子よくないから何か買ってきて」と甘えてはダメなのか?
あんまり頑張り過ぎるのも良くないわ。
夫と子供に上手に甘えてゆっくり休めばいいと思うの。
中間試験中の子はいくつ?
その子にお弁当買って来て貰ってもいいんじゃない?
ちょっとは気分転換になるし。
477可愛い奥様:2013/05/26(日) 18:03:45.04 ID:MpormwJiO
水曜と金曜に医者に行ったけど、子供の具合マジよくなんねー
子供はかわいそうだし、自分も体調悪化してキツい、イライラする
478可愛い奥様:2013/05/26(日) 18:53:43.81 ID:hGsPQZJW0
>>471
日光湿疹かな?
かゆみが出るなら皮膚科に行ったほうがいいよー
あとは日焼け止めクリームを鞄にそっと忍ばせておくと
突然の外遊びに対応できるようになるかもです。
479可愛い奥様:2013/05/26(日) 20:06:02.76 ID:LNQt/Qko0
体調悪いお子さん&お母さん多いなぁ
そういう自分も、この時期は体温調節機能がいかれて辛い
まるで変温動物のように、気温が上がると体温も上がる…

皆さんお大事にね
480475:2013/05/26(日) 23:02:46.31 ID:7lFo1XP40
>476
心配してくれてありがとう。
メインの肉物だけお総菜を買って、簡単なパスタで何とかダラダラと夕飯は終えました。
中間試験@中1は脱走から戻り(試験終わった他の中学の元同級生達が野球誘いに来る)
旦那が帰ってからこってり絞られて、試験範囲の問題集やって寝ました。

この間は、私が目を離すと子どもが勝手(調味料なめたり)するから、リビングで
ゴロゴロしてると書いた者です。ホントに息子がバカで困る。
481可愛い奥様:2013/05/27(月) 06:33:26.79 ID:GrEG5/NZO
5歳男児が最近やたらとパンツがくいこむって言う。
ズボンがきついから?パンツがきついの?
120のズボン買ったばかりなんだが。
482可愛い奥様:2013/05/27(月) 06:44:41.27 ID:zAGwMt5B0
>>481
パンツが張り付いて気持ち悪いのかも
汗かくと、大きめのパンツはぺたっとするみたいだよ
483可愛い奥様:2013/05/27(月) 08:26:20.75 ID:WX2XGr8QO
>>481
ズボンはいたままとズボン脱いで屈伸させたら、ズボンかパンツかお尻がくいこむのか、前がくいこむのかわかるんじゃないかな
484可愛い奥様:2013/05/27(月) 09:19:38.85 ID:hndRVPWk0
同じサイズでもモノによって大きい小さいあるからね。
485可愛い奥様:2013/05/27(月) 09:37:47.67 ID:GrEG5/NZO
パンツ食い込みレスありがとう!
幼稚園から帰って来たら屈伸させてみます。
最近暑いからパンツも貼り付いている可能性もありますね。
486可愛い奥様:2013/05/27(月) 09:45:29.51 ID:yOC21TPy0
ダメだー、最近集中力がないというかたるんでいると言うか、
子供の学校や幼稚園の提出物とか連絡を忘れ・・・まではいかないんだけど
ギリギリとか遅れ気味になってしまう。

PTAで平日は毎日のように学校へ行き、土日は狙ったように夫に仕事が入り
家のことが全然できなくて家が荒れてて、疲れも取れない。
今日は運動会の代休で、夫もやっと休みの予定だったから出かけようと思ってたのに
また仕事が入ったので一人で連れて行かないといけない。やる気が出ない。
もっとシャキッとしなきゃ・・・
487可愛い奥様:2013/05/27(月) 10:07:06.90 ID:V1QCXP8+0
>>486
や、充分シャキッとしてるじゃない!
PTA忙しいときは大変だもんね。集中力がなくなってるのは疲れてるのよ〜。
やる気が出ないときは思いっきりダラダラしたほうがいいわよー。
と、同じくPTAで忙しくて家中ぐちゃぐちゃな自分にも言い聞かせてみるw

土日に心の底からダラダラしたから、ただでさえ酷かった家の中が
更に酷いことになってしまったので、これから気合い入れて掃除するわ!
ってもう10時過ぎてるけどw
488可愛い奥様:2013/05/27(月) 10:27:04.13 ID:3MzM6u1K0
先週から疲れが取れないよ。週末も用事があったり、夫に子供を公園に連れてってと言うも、一人じゃ無理とか言って結局一緒に行動しなくちゃだし。
子供のせて自転車、やる前から無理とかいうな!こちとら毎日毎日やってるし体力限界なんです、たまには変わっとくれ。
気分転換に出かけたいけど、出かける体力もないわ…。どうせ子供連れていったら余計疲れるだけだし。でもストレスがどんどん蓄積されてるのを日々感じてる。いつ限界に達するか、自分でヒヤヒヤしてしまう。
子供に当たりたくないから、なんとか平日五日持ちこたえてくれ…
489可愛い奥様:2013/05/27(月) 12:21:09.20 ID:j+Br0V8d0
>>488
幼稚園前のお子さんかな、お疲れさま。
園や学校行ったらおかあさんの時間少しは増えるしそれまで我慢だけれど
しんどいのもきっと思い出になるし、だんだん親の手から離れて寂しくなるよ。

比較的動きの少ない遊び(親が)でシャボン玉とかどうだろ。
これから梅雨になると外遊びも減るから家で遊べる粘土やお絵描きなんかも
子供は楽しいと思うよ。
490可愛い奥様:2013/05/27(月) 12:41:39.79 ID:yXUh86qa0
なんだか最近私の胃の調子が悪いもんで昼食をインスタントのお茶漬けにした
子よ、手抜きでごめんよ、という気持ちと裏腹にいつもよりバクバク食べてるしw
完全にインスタントお茶漬け>>>手作り料理になってしもた
491可愛い奥様:2013/05/27(月) 13:28:25.27 ID:2bOBKX0S0
代休でみんな家にいるので、全員連れて歯医者や買い物行ったらへとへとになったお
スーパーでカップヌードルを食べたいとねだられたので、昼ごはんはカップヌードルw
「おいし〜い!」と喜んでるけど、それがおいしいと感じるのは普段ちゃんとしたご飯食べてるからだぞー、と言いたいw

ただ自分は親が子供のころこういうの一切禁止の人だったので、ほどほどに食べていいぞと思っちゃう。
友達の家でガツガツ食べて恥かいたり、ジャンクフード買い食いしまくったりしたから。
子供の友達にもそんな感じの子がいて気の毒に思う。
うちの親もそうだったけど、子に良かれとやってることなのにねえ。
492可愛い奥様:2013/05/27(月) 13:28:54.05 ID:3MzM6u1K0
>>489
ありがとう。娘まだ1歳なんだ。お昼食べて昼寝してるのみると、めっちゃ可愛いんだけど…可愛い悪魔w
お喋りがまだ出来なくて、なんでも指差し、抱っこ要求でヘトヘト。入園まであと2年弱、あっという間なんだろうけどキツイよー。
疲れてると沸点低くなって、お昼の支度中に怒っちゃって反省。午後はお絵かきでもしてのんびり過ごすよ。
493可愛い奥様:2013/05/27(月) 13:32:40.74 ID:zAGwMt5B0
うちは来週月曜日が代休だ
眼科と皮膚科とポケモンセンターとプールに連れて


行けるのかな
494可愛い奥様:2013/05/27(月) 19:48:49.97 ID:Gz5LVll50
ロリコンが小学校教師になった結果wwwwww
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1369552259/

アレ系エピソード

初めて会う生徒を年齢順に整列させた(女子のみ)

体育の体操に開脚やブリッジを取り入れた(理由はもちろん・・・)

開脚前転の授業がいやに長い

単位が万(マン)はときは答えの単位は必ず個にして
女子生徒に言わせている
そいつ「セーフだよな?」
俺「・・・」

女子生徒の名前を覚えるのが先生で恐らく一番早い

テストの最後の問題の答えをマンゴーにして
マンコでペンを置くよう指示したが失敗した
495可愛い奥様:2013/05/28(火) 01:22:59.79 ID:+du9ehk10
最近かんぬ
496可愛い奥様:2013/05/28(火) 01:27:07.26 ID:+du9ehk10
最近カンヌの話題で是枝監督のことをよくやっているので、
前に話題になった「誰も知らない」を観てみようかな〜、でも実話がベースだしな〜と思いながら、実際の事件の詳細を調べたら…。
胸が苦しくて眠れなくなったよ。
子供放置とかありえないよ!
早く寝なくちゃならないのに…悲しい気分だに。
497可愛い奥様:2013/05/28(火) 08:11:45.73 ID:bAjiEpaG0
あの映画、子持ちが見たら号泣間違いないんじゃないか
重いよ
実話ってショックすぎる
498可愛い奥様:2013/05/28(火) 09:26:59.57 ID:OV6Dp8SU0
公開当時に観た、23ぐらいだったけどしばらくご飯喉通らなかったよ。
なんか暗い気分になってまいった。
今なら多少逞しくなったと思うから大丈夫だと思うけどまた見たいとは思えないな。
映画としては好きなんだけど、私も実話ググってしまってダメになった。
499可愛い奥様:2013/05/28(火) 09:53:39.82 ID:4NV8Ng1H0
子供の制服のジャンパスカート。
昨日は普通に着てたのに、今朝急にきつくて頭からかぶれないといわれた。
(横チャック式)
一日で急に成長するってあるのかな。
買わないといけない。もう小学校卒業だから数か月なんだけど、こればっかりはどうしようもないわ。
500可愛い奥様:2013/05/28(火) 10:26:24.06 ID:+sZkkTS3P
規制なので久しぶりにP2使ったら、前の規制の時に使ってた
一年半前の書き込みログいっぱい残ってて悶絶した
501可愛い奥様:2013/05/28(火) 12:03:44.70 ID:zxOmzSiFO
行方不明の小6男女無事だったのねー!
ほんと良かった。
まあ一生からかわれるだろうけどw
502可愛い奥様:2013/05/28(火) 12:29:28.42 ID:/oQkawf/0
いやあ、無事でなによりだよ
これも想い出ってことで済んで良かったよー
503可愛い奥様:2013/05/28(火) 12:44:51.43 ID:dT56XaTo0
ここ最近学校行きたくない、宿題したくない、寝たくないと反抗期?の息子
昨日の夜何か黙々と書いてたんだけど、さっきそれを思い出して見てみたら
「ままのばか ママのばか」っていっぱい書いてあったww
ハイハイ字の練習ね…orz
504可愛い奥様:2013/05/28(火) 12:55:01.36 ID:2Ox2a8GS0
>>503
可愛いww
505可愛い奥様:2013/05/28(火) 13:18:24.61 ID:a9AUH+nRO
まだ火曜日なのに気分は金曜日、ヤバすぎる
チヨビタ飲んでお迎え行ってくるか
水木と習い事送迎めんどいわー
506可愛い奥様:2013/05/28(火) 13:56:55.85 ID:n/0HwZ+rO
私も火曜日は幼稚園お迎えだ。
バス停のママ達に会わなくて済むけどやっぱり幼稚園まで行くのは面倒。
帰りたくても友達と園庭で遊んじゃってなかなか帰れないし。
はぁ、とりあえず今日は過ごし易い天気だからヨシとするか。
507可愛い奥様:2013/05/28(火) 14:19:45.67 ID:BG24Y61k0
>>499
チャックが途中でつかえてない?
508可愛い奥様:2013/05/28(火) 14:49:27.73 ID:ZzPX/57b0
本当、遭難の2人無事で良かったー
ダンス実習なんかよりもしもの為のサバイバル実習を必須科目にした方が何かと役立ったりして
509可愛い奥様:2013/05/28(火) 15:34:55.50 ID:oxJWyTdV0
サバイバル実習と言えば、一時期もてはやされて(?)いた
着衣水泳訓練って今でもやってるのかな?
510可愛い奥様:2013/05/28(火) 15:38:53.04 ID:aRIZ5y3k0
>>509
うちの子が通っている小学校では1回はやるよ。
空のペットボトルと長袖長ズボン持参。
511可愛い奥様:2013/05/28(火) 17:24:54.64 ID:c1VKuOQX0
>509
うちもやる。6年のみプール最終日に(水が汚れるから?)
一通り浮く練習したあと、プールサイドから先生に投げ込まれる。
みんなキャーキャー騒いで、訓練ですよ!と叱られてたw(親は見学)

うちは近くに遊べるような川も無いけど、あれを経験すれば大学生に
なって神田川にジャンプ!なんて事もないかと思う。思いたい。
512可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:16:12.16 ID:VvX/7RYE0
あの二人見つかってほんとよかったね。
でも川伝いに下りるってめちゃくちゃ危ないじゃん。
こういう「万が一遭難したら」みたいな指示は事前にないのかな。
でもなんにしてもよかった。
513可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:35:39.76 ID:bAjiEpaG0
子どもが図書館から借りてきたサバイバルの本には
下手に動くなと書いてあったような気がする
514可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:59:54.96 ID:GXLIxk/K0
無事で良かったけど、立ち入り禁止のとこに入ったみたいだね。
515可愛い奥様:2013/05/28(火) 19:11:24.55 ID:oxJWyTdV0
川を下れば街か河口につく、という意味では間違った方向性じゃないけど
確かに迷った時は、とにかく動かない、が一番だよね

>>510>>511
そっか、あるんだね
私学のくせに自校内にプールのない学校に通う子供たちなんで、世間がわからん
プール授業をさせてもらう、スポクラのプールじゃ出来ないもんな
実家に帰った時に、川にでも遊びに行ってこよう…
516可愛い奥様:2013/05/28(火) 19:57:28.93 ID:3k+EM0KgO
>>515
沢伝いは滝や崖に出て転落することが多いからNGだったはず
アマゾンとかはどうか知らないけど
動かないか、上や尾根を目指す方がいい
円錐が小さくなって道にあたる確率が上がる。
517可愛い奥様:2013/05/28(火) 20:00:36.92 ID:pTy+/l++0
川はシャレにならないから気をつけてね
いくらスイミングスクールで泳げるからと言っても川は全然違うから本当に気をつけてね

小さい頃からスイミングに通ってて泳げる20代+水着の従兄弟を川で亡くした自分が言ってみる
518可愛い奥様:2013/05/28(火) 20:10:09.45 ID:oxJWyTdV0
>>517
うん、ありがとう
今でこそ街中に住んでいるけど、子供の頃から田舎育ちで
川遊び、山遊び上等の所で育ったんだ
だからこその危険性も知ってるから、それを教えたいなー、と思う

そっか…私はアマゾン育ちだったのかも知れん!!ww
今は別の意味のアマゾン依存だけどさw
519可愛い奥様:2013/05/28(火) 20:42:56.23 ID:pTy+/l++0
>>518
なら良かった、余計なこと言ってごめんでした
520可愛い奥様:2013/05/28(火) 20:55:02.25 ID:+sZkkTS3P
そういや今どきの小学生はプールの授業でみんなラッシュガード着てるんだよね。
水着の後クッキリの子供とかいなくなるのかなぁ。
521可愛い奥様:2013/05/28(火) 21:32:59.31 ID:oEzuJrma0
>>520
そんなことないよー

うちは東京都下だけど、ラッシュガードは不可だったよ
子どもが心臓の手術痕があって気にするかなぁと思って
ラッシュガードは可か不可と確認したら、ほかの子供はつけてないからってことで不可

その後、異動で北海道の小学校も経験したけど、こっちはプールの授業も少なめだし
「らっしゅがーど?」みたいな感じ。最初から問い合わせる気もなかった。
522可愛い奥様:2013/05/29(水) 07:56:29.73 ID:/czpn2uC0
育児板案件かもしれないけどさ、子が今年度から小学校で同じクラスになった子が
うちに遊びに来るっていうんだ。
話聞いてると、親が誰かの家にいって夕飯食べてこいって言ってるらしい。
もちろん断らせたけど
本当にいるんだー!と衝撃。断ったらその子は夕飯食べられないの?
っていうか家に入れないんだろうか。
523可愛い奥様:2013/05/29(水) 08:37:52.56 ID:AGoaMVdc0
それとはちょっと違う話だけど
友人(35歳)はいつまでたっても
実家の親を頼って生きてる
(自宅と実家は徒歩5分の距離)
子供二人いるんだけど
下の子(女児)なんて小学校入るまでほぼ毎日
保育園から帰ってくると実家のジジババ宅に帰り
夕飯を食べ(友人+長男も)風呂は友人宅で入り
また下の子だけ実家のジジババ宅に行きジジババと寝て
朝はジジババ宅で朝食を食べそこから登園していた
この春から小学校に入ったからお泊りはしてないみたいだけど
相変わらず、学校からジジババ宅に帰り夕飯は旦那さん以外が
ジジババ宅で食べて帰るらしい…
しかも友人は現在無職(保育園時代は働いてたけどパート)
どんだけ楽して子育てしてるんだ!って腹が立つけど
子育ての愚痴やストレスは誰よりも多い
この友人に子育ての事を語られると本当に腹が立つ
524可愛い奥様:2013/05/29(水) 09:41:18.31 ID:sHitfV5nO
親離れできていない子どもが親になっちゃったのね
子離れできないジジババが世話している孫は三文安に育つんだろうね
子どもが自立して親離れするまでが子育てよ
子育ての失敗例に嫉妬しちゃイヤン
525可愛い奥様:2013/05/29(水) 09:44:58.60 ID:/czpn2uC0
>>523
うちの親類かと思った。
それだけ楽で好き勝手できるから旦那は邪魔になり離婚したけど。
子供二人頻繁に連れ帰って飯食わせてるよ。
たまに料理とかお菓子作りした時だけSNSとかブログにupしてる。
離婚したから働いてはいるけど、育児ほぼ丸投げ。趣味や美容、旅行の時間はしっかりとってる。
親もジジババ、パラサイトシングル頼みの育児してたから
親の背を見て育ったんだね、って言われてる。
そこの子世帯はみんな離婚してジジババに子育て丸投げしてるから
今頃になってジジババは悲鳴あげてるよ。
526可愛い奥様:2013/05/29(水) 10:20:08.70 ID:AGoaMVdc0
そう、その子もいつも
「お金ない、生活が大変」って言いつつ
安物っぽいけど今時の流行の服着たり
自分にはお金かけてる
しかも、旦那さんには夜ご飯はたま〜にしか作らないで
コンビニ弁当を自分で買ってきてもらってそれで済ませてる
正直、旦那さんがいつ愛想つかしてもおかしくないと思う
学生時代は男子にはモテモテの子だったんだけど
親にも一人娘状態(兄はいるが兄の存在はないような感じ)で
親も子供と孫が可愛くて
良くないってわかりつつ世話焼きまくってる
なんか…将来どんなになるか見物ではある
527可愛い奥様:2013/05/29(水) 10:43:57.49 ID:acc6h9Y40
旦那に棄てられそう…
528可愛い奥様:2013/05/29(水) 11:15:01.57 ID:x3G/7Xkm0
完全にヲチ物件だなw

昨日の夜子供が喧嘩していたから訳をきいたら
「戦いごっこの剣をとった・とらない」
よく見たら剣と称するものは長ネギだった。
台所にあったのを勝手に持ち出してきてた。ちょうど具合が良かったらしい。
食べ物をおもちゃにすんな!と両方叱ったが、幾つになるまでこんなアホらしい喧嘩するんかねw
529可愛い奥様:2013/05/29(水) 12:00:31.59 ID:DiwlVRpf0
>523
私が過去に結婚に至らなかった方のお姉さんがそんな感じだった。
付き合ってて家族の話を聞いてるうちに「お姉さんが近所に住んでいて、
フルタイム勤務でお母さんが保育園に迎えに行き、夫婦とも実家でご飯食べてる」
という事がわかり、そんな姉がいる人はヤダ…とフェードアウトした。
やっぱり正解だったわw
530可愛い奥様:2013/05/29(水) 12:00:39.56 ID:GtrIUhLh0
>>528
かーわいいじゃないかwww

そう言えば、新聞紙や広告丸めて作った「剣」がほんの数年前まで
家中でゴロゴロしてたのに、いつの間にか見なくなったな
高校生男子と小学校高学年女子のいる家庭で、そんなもんゴロゴロしているほうが困るけど
なんか時々懐かしくなるw
531可愛い奥様:2013/05/29(水) 12:29:30.73 ID:XIYdnhB4O
ネギww
今まさに幼稚園からせっせと持ち帰ってくる新聞紙の剣と、ヤクルトの容器を何個か繋げた剣がゴロゴロしてるーw
532可愛い奥様:2013/05/29(水) 15:40:08.68 ID:GUrWoJsI0
うちの子も幼稚園の時は自由工作いつも剣とかライダーベルトなんか作ってきてたな。
ちなみに女の子。
長ネギスーパーで見つけて買うと、必ず持って帰るのは娘だったな・・・
レジのお姉さんが手持ちだからいつもシールつけてくれたっけwww
普通買った手持ちのお菓子にシールならわかるが、うちは長ネギにシールが貼ってある。
良い思い出だね。
533可愛い奥様:2013/05/29(水) 15:43:47.82 ID:94NAs9xh0
>>531
うちには新聞のこん棒があるわー
534可愛い奥様:2013/05/29(水) 16:34:11.87 ID:NVezHz9C0
子供が園に通いだしてから
子供が風邪をひくと家族全滅するようになったorz
535可愛い奥様:2013/05/29(水) 17:39:21.38 ID:4xwacrB10
>>534
そうそう、一年に4・5回うつされてクタクタだったあの頃。
年長さんになればだいぶ少なくなるから、それまでがんばって‼
536可愛い奥様:2013/05/29(水) 20:02:13.51 ID:NVezHz9C0
>>535
体験談dです
うちの子は1歳1ヶ月なので年長だとあと…4年?
が、がんばるべ!
537可愛い奥様:2013/05/29(水) 20:46:56.53 ID:Maac+DIU0
小2の息子が超ベタベタしてくる。
朝もムギュしてくれないと起きないとかいまだにおっぱいおっぱいとか
触ってくるしみんなこんなもん??
後ろから抱きついてくるしママ大好き大好きだし、人生でこんなに
好き好きいわれてるの今が初めてかもしれん。
538可愛い奥様:2013/05/29(水) 20:54:54.51 ID:C/873dUXO
>>537
す、すごいね。
うちの年中男児は元々ベタベタしてこなかったな。
私が後ろから首に腕をまわされるのが嫌いだから気を遣って甘えてこないのかも。
一緒にお風呂も入らないしおっぱいとかも言われたことないな。
私のことより夫のことが大好きであまり近寄ってこない。
なんか私冷たいのか?
539可愛い奥様:2013/05/29(水) 21:22:53.04 ID:TdICO/580
>>537
うち小3だけど今だにそうだよ。
聞くと結構周りにもいる。

でも外面も気にするようになって、朝の通学路なんかでは「離れて歩いて!」などとぬかすw
540可愛い奥様:2013/05/29(水) 22:48:45.83 ID:DiwlVRpf0
>537
うち小4だけどまだ抱っこしてくる。ハイハイ失礼しますよって
感じで膝に乗ってきて、しばらくすると居なくなる。
外ではわりと活発なオレ様系。
色々と気持ちのバランス取ってるんだろうと思う。

>539
うちも家の近所では手をつながなくなった!
私が習慣で手をヒラヒラさせるんだけど、子どもがつながって来なくなり、
あれ??という感じw
541可愛い奥様:2013/05/30(木) 06:20:03.43 ID:bTJTCWhP0
>>538>>539>>540
そっか、結構甘えん坊な男児は多いんだねw
自分があまり親にべたべた甘えた記憶がないんだけど、女だったからか
それとも時代もあるかな。
親とスキンシップしたり言葉で可愛いとか大好きとかあまりしてこなかったな。
だからといって今なに?ってわけでもないんだけどさ。
542可愛い奥様:2013/05/30(木) 07:12:37.55 ID:HmM3tw7EO
ローカル局で7時から戦隊物を放送してることを昨日知った年長息子。

今朝は目覚ましセットもしてないのに6時半に起きてきた。
日曜日も同様に自分で起きる。

目覚まし時計を買い春休みから
自分で起きる練習を始めても1ヶ月で起きなくなり
毎日起こすのが大変で、寝起きも悪くて
ずっとぐずぐずしてるくせに
今朝はしゃきしゃきしている・・・。

いったいなんなんだ。
戦隊物恐るべし。

今日はゴーカイジャー最終回で明日からはフォーゼが始まるらしい。
543可愛い奥様:2013/05/30(木) 08:31:37.17 ID:aDYrJqSC0
うちの小2と年中も、土曜日曜日は早起きだw
土曜は、おさるのジョージとひつじのショーンの為。
日曜は戦隊モノの為。こういう時の体内時計、ほんとすごいよね。

小2息子の筆箱開けたら、干乾びたザリガニの頭が入っていた。
宝物らしい。いつも想像の斜め上をいくから、男児はわからん…。
544可愛い奥様:2013/05/30(木) 09:22:13.85 ID:OJ7KXBdR0
今日は2時から家庭訪問

まだ掃除してない・・・
545可愛い奥様:2013/05/30(木) 09:23:53.44 ID:sMyLuOHR0
うちの小1娘も日曜日はプリキュアのために早起きだ。
ドキドキの前に6時半からアニマックスでハートキャッチが放送してるから
それより前に起きて旦那と二人で「母ちゃん寝ぼすけだね〜w」だと。
だけど次の日曜で最終回なんでちょっとホッとしてる。

国語の宿題で「と」がつく言葉を書きましょうってのが出た。
出来たー丸つけてー、と持ってきたのを見たら一番最初に「とんこつ」。
どうやらラーメンが食べたいらしい。
546可愛い奥様:2013/05/30(木) 10:43:46.94 ID:fYVTCWEg0
うちの年中娘も土曜日はジョージ、ショーン、花かっぱ
日曜日はプリキュアの為に起きてくる。
私は土曜日の団地ともおがちょっとだけ楽しみになってるw

今週頭に体調崩してやっと回復してきたけどキツかった!
子供の風邪がうつって弱ってる時に食当たり?なのか下痢と嘔吐で
死ぬかと思った。こんな時、下の子は空気を読んでかよく寝てくれる。
子供が病気の時は可哀想で自分が変わってやりたいと思ってたけど
まずは自分が健康じゃないと子供の世話も出来なくなると今更ながら実感した。
今度また子供たちが病気した時は、私が万全の体調で全力で看病するぜ!
今までは子供が体調崩すたびナーバスになってた私。メンタル弱過ぎ。
でも自分も子も同時に病気したらどうしよう・・・。ノイローゼ気味?w
547可愛い奥様:2013/05/30(木) 11:54:05.29 ID:c8WLCdIQ0
>>546
そのときはそのとき!案外なんとかなるもんだw
とりあえずは快復して良かった良かった。

小学校の遠足が中止になった(らしい)
お弁当もお菓子も来週また用意しなくちゃ。めんどいお。
548可愛い奥様:2013/05/30(木) 12:02:02.65 ID:fYVTCWEg0
ありがとう!
そんな言葉をかけてもらえると心底ホッとします。
自分には実家がないに等しい状態で、夫も基本、冷たいんでw
なんか常に漠然とした不安感を持っていて・・・。
もうちょっと強くなりたいものです。

今年は梅雨入り早かったから遠足は大変だよね。
549可愛い奥様:2013/05/30(木) 12:42:13.48 ID:BzgsLefKO
娘七歳が盲腸で手術する…入院すら初めてなのに何をどうしたらいいんだ
550可愛い奥様:2013/05/30(木) 12:50:06.66 ID:VFSRt8l90
お大事に
病院のなかの売店でほとんど揃うけれど、他で買えるものもあったり
あと、治療計画表?とか受診・入院記録とか
タクシー代やレシートあらゆるものを保険会社への申告用や
税務署用にとっておくとか

入院生活
http://uni.2ch.net/inpatient/
入院するなら絶対持ってけ!な物 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1350747205/

前々のここの100均スレで入院にあたってあると便利なものが挙げられていたり
551可愛い奥様:2013/05/30(木) 13:23:35.96 ID:rTGPqkoG0
>>549
入院のパンフレット貰わなかった?
そこに載ってるリスト+入院中に子供が退屈しないよう本やお絵かき帳とか持っていったよ。
保護者の付き添い(一日中)が必要なら、自分の準備も必要だね。

簡易ベッドを貸してくれる所もあれば、病室の荷物入れにもなるソファで寝てください
親の食事やお風呂は自力で何とかしてねって所が多いから確認を。
552可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:02:48.14 ID:6REWNom1O
>>545
「とんかつ」じゃなくて「とんこつ」なところがイイ!
553可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:04:54.89 ID:6REWNom1O
わわリロってなかった
>>549お大事にね
554可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:24:29.85 ID:g/WsEI++P
>>551
先日、子が急な入院をしたら
「お子さんのベッドに添い寝してもらっていいですよ」
と言われた。
おいおいゆるいな。と思った。寝たけど。

その前は、簡易ベッド(ほぼ床に寝てる状態)を
タダで借りたけど、貸し布団は有料でした。
自宅から布団を持ってくる人もいるらしい。
555可愛い奥様:2013/05/30(木) 15:32:30.81 ID:pMUCxgFOO
年長娘が幼稚園からランドセルのパンフレットを貰ってきた
小学校の準備をしないとなあと思いつつ、まだ目の前の幼稚園児を見てるとなんか実感わかないや

でもランドセルは早く買うと安くなるみたいだから来月気合い入れて展示会行ってくるわ
556549:2013/05/30(木) 16:00:20.61 ID:BzgsLefKO
みんなありがとう!取り合えず親が落ち着いてないと子供が不安になるもんね。頑張るよ!
しかし採血やらCTやら心電図、点滴で見てるこっちがつらいわ…
557可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:20:02.53 ID:BfJCtWgB0
>>555
おー、そう言えばうちもだ。
お母さん方との話題には上るけど、まだ実感なかった。
ちょっと見に行くか…。
558可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:32:15.45 ID:UYBCMG7A0
>>556
母ちゃん頑張れー
今は盲腸の手術は1週間もしない内に退院できるんじゃないかな?
559可愛い奥様:2013/05/30(木) 17:56:48.23 ID:HmM3tw7EO
>>555>>557
うちもだ。
実感無さすぎて怖い。

来年は小学生というより年長になったばかりで
年長のカリキュラムについていけてるのか心配している。

最近、幼稚園でしりとりやってるらしい。
先生があいうえおも教えてるとか言ってたけど
うちの園はお勉強一切なしの、のびのび教育じゃなかったのか。
園長が変わり、何かのモデル校になってから
体育はやってるし制限も増えてなんだか違う園みたい・・・。
平仮名より山登りやってほしいのに。
560可愛い奥様:2013/05/30(木) 18:17:58.68 ID:uJGjeDMu0
>>555
ランドセル、指定のものでなければ百貨店などのポイントが付くお店の方がいいよ。
入学式の服なんかをそろえていたら結構な金額だし、同じところで買ってポイントで
還元されたら結構お得感あるよ〜。
561可愛い奥様:2013/05/30(木) 21:34:34.70 ID:7oQ7/IiA0
>>556
七歳かー
お気に入りのDVDとポータブルプレイヤーとかか暇つぶしになるようなものを持っていくとかかなぁー。

うちはもっと小さい時の入院だったし先天性心疾患だったので、突如入院っていうわけではなく
日にちも決まってたから準備できたけど、急な入院だと戸惑うよね…。

入院の手引きみたいなのを確認したり、不安なことは看護師さんや医師に確認するのが一番だと思う。

あとはお母さんがへばらないように時々栄養ドリンクとか飲むといいと思います。
2〜3日くらいなら気合で乗り切れたけど、手術の時は二週間近く入院になったのでなかなか大変でした。
562可愛い奥様:2013/05/31(金) 00:13:36.39 ID:knHx8M4G0
息子が、数学の途中式を書かなかったからテストで減点されたと不満げに呟いてた。
もし解が間違えている場合、途中式がなかったらどこで間違えたかチェックできない
でしょと諭したが。
すると「こんなん間違えるわけないだろ、見ただけで答え出るよ」「そもそも解を
知っている人相手に、そして解の正否が点数の有無を決めるはずのものに、途中式を
書く意味を感じない。間違えるようなレベルの問題なら途中式は必然的に書くし、
もし間違えたなら、どこで間違えたか自分でチェックするからやはりわざわざ
テストで書く意味がわからない」と言う。

黙れ中二病!と言いたいが堪えた。社会に出た時の訓練だと思えと言ったが
試験は責任など伴わないよと返された。あーもうめんどくさい。
でもホントは気持ちはわかる、まあ頑張れよ色々と。
563可愛い奥様:2013/05/31(金) 00:22:53.41 ID:WzXM1ESI0
>>562
うちの高校生も中学生の頃は言ってたw
「書けと指示されているものなんだから、書かなかったら減点になるのは当然」という私と
「そもそも書く意味がわからん」(息子さんと同じような事言ってた)と言う息子

私は「厨二病全開してんじゃないよ!」と言っちゃったけどw
そしたら「中2じゃ!何が悪い!」と返された笑い話w

ほんと、社会に出てからの理不尽ルールの訓練とでも思わなきゃやってられんわな
思いかえせば自分も同じようなこと思ってたし
だんだん世の中見えてきて、諦めとか要領とか色々得て大人になっていくんだよな
最近、わざと以外で厨2病的発言がなくなってきたので、ちょっと面白くないw
564可愛い奥様:2013/05/31(金) 08:34:49.59 ID:/C/edX050
ランドセル、うちは去年お店で現物見てネットで買った。
楽天でも結構あるし、安いし、ポイントもついてお得。
565可愛い奥様:2013/05/31(金) 09:33:18.16 ID:+6e4kZ6V0
小2の男児が食べるの遅くて毎朝イライラする。
好き嫌いないしなんでもよく食べるし量も出されたものは
残さず食べる、そういうところは褒めてあげるべきだと思うし
給食は毎回さっさと食べてお代わりしてるそうだから
家での仕様なんだろうけどもっとさっさと食べんかい!!とどやし
つけたくなる。
特に朝は。
566可愛い奥様:2013/05/31(金) 12:16:12.68 ID:/pQdFysS0
>562
うちも途中式書かない@中1
小学校の頃からで、宿題の答え丸写しを疑われて先生の目の前で解けまで言われて
憤慨してたけど、だからといって書くようにはならず。
さすがに中学入ったら暗算だけではムリになったみたいでゴチョゴチョ書きだした。
567可愛い奥様:2013/05/31(金) 13:33:20.09 ID:1m1wEnar0
眼科の待ち時間、子どもがDS持ってくといいそう
眼科にDSってありえんだろ!w
絶対阻止したい
568可愛い奥様:2013/05/31(金) 15:30:36.78 ID:+T813O8X0
そういえば
コンタクト買いに行ったとき、
DSやってる男の子いたなー
消音にしてなかったし。
569可愛い奥様:2013/05/31(金) 19:12:04.08 ID:cfnz+2pI0
4歳の娘の保育園の友達がびっくりするぐらい性悪だ。
大人にも生意気な口調で、
今日は私に娘のことをわざわざチクリにきた。

娘からは、その子が執拗に叩くとか、
突き飛ばしてきたとか、
他の友達を仲間外れにしようと誘ってきたとか、
娘に対してバカって言ってくるとか、
まあ、いい話をきかない。

うちも大して素晴らしい子育てなんかしてないけど、
どうやったらあんなふうに育つんだろう?
親を見たことないからわからないけど。
家庭環境? 生まれもった性質?
生まれてきた赤ちゃんは皆愛らしいのに、
たった4年でどこに分岐点があるんだろ。
570可愛い奥様:2013/05/31(金) 19:39:47.61 ID:coHMg+hN0
>>569
分かるわ、うちも4歳の姪がびっくりするくらい性悪。
うちの子が悪くなるように誘って、(うちの子)ちゃんが悪いことしたぁ〜って
被害者になるんだよね。
例えば、離してって言ってるのに手をぎゅーっと握る→うちの子が離して!
って振りほどく→「痛い!」って姪がうちの子に仕返しで噛む→うちの子が
「痛い!」って大声で泣く→(うちの子)が痛くした(ふりほどいた)からぁ〜
って姪が泣く、みたいな。
だいっ嫌い、バカ、一緒に遊びたくない、こっち来ないで!も普通に言う。
姪がいると私が目を離さないので、姪も最近もっと狡猾になってきた。

妹曰く「どうしてこんなに性悪bなのか分からない、育てにくい子」とは言って
いるけど…いろいろな意味でモヤモヤ。
身内とは言え一緒に遊ぶのは月に1〜2回程度だし、同じ親のもとで育ってる
きょうだいのケンカとはやっぱり違うと思うし、距離を置くしかないなと思ってる。
571可愛い奥様:2013/05/31(金) 19:43:41.83 ID:UvIqEEkS0
>>569>>570
いるいる、そういう子。
ほんっとどういう風に育てたらそうなるんだろう?
腹立つよなぁ
572可愛い奥様:2013/05/31(金) 20:08:47.84 ID:coHMg+hN0
>>571
姪の例だと、旦那がまず発達障害疑いだった。
姪自身の情緒や言葉の発達も早くて、繊細で頭のいい子ではある。
今は離婚母子だけど、ジジババは姪を放置してるし、妹は姪に申し訳
なさを感じて甘やかしてて、姪は大人を思う通りにコントロールできると
思ってるフシがすごくある。
コントロールできない私のことはすごくイヤそうw

妹は「母一人子一人で頑張ってる」とは言うけど、やっぱり見捨てられ
不安が強い子だな〜って思う。大人で言う境界例みたいな。
意地悪が知能犯的になってきたり、自分と接する大人によって自分の
態度を変えたりしてるのを見ると、頭がいい悲劇だなとは思う。
最近は、小さい子独特の自分の世界とは言えないくらいの虚言も酷い。
他人を自分に惹きつけておきたいがための虚言。
うちは実家にも問題があるので、妹には私も行ってた母子カウンセリングを
勧めてるけど、本人が行く気にならないとどうにもならないから何とも。
573可愛い奥様:2013/05/31(金) 20:29:47.68 ID:knHx8M4G0
おばちゃん全部わかってるのよ。わかってて黙ってみている人もいるってことを
忘れちゃだめよと釘を刺してみたい。
574可愛い奥様:2013/05/31(金) 20:36:02.94 ID:JIy3G/np0
子供の同級生にいたよ、そういう子。幼稚園時代は本当に頭痛のタネだった。
小学校に上がると周りも強くなって、友達からはシカトされ、乱暴な男子に意地悪され、
上級生に泣かされまくったりと、今までのツケ?を全部払わされてる。
そこで学ぶか、さらに捻れるか…
575可愛い奥様:2013/05/31(金) 20:46:08.72 ID:I3gnRACq0
空気を入れなくても自立するビニールプールを買ったんだけど
箱から出したら戻せなくなった
一体何をどうやったらその小さい箱に入ってたんだ!?というレベル
畳み方も書いてないし詰んだ
576可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:41:58.10 ID:gVAiKA620
川に流してしまえ
577可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:08:55.73 ID:/pQdFysS0
ポップアップ式のテントの要領で、8の字をもう一つひねって○○○の状態から
真ん中に折り込むのでは無いかと想像。
578可愛い奥様:2013/05/31(金) 23:46:32.20 ID:JvlyeoxO0
明日の運動会用にイ○イのミートボールを買っておいたはずなのに何処にも無いorz
買い忘れないようにと火曜日に買っておいたのに…。
「間違ってストック棚に入れてあった」「間違って冷凍庫に入れてた。てへぺろ」という事もなかった。
レシートに記載されているから買ったはず。お店に忘れてきたか
車の中(スーパーから自宅までは下り坂でマイバッグがしょっちゅう倒れる)だ。
車内にあったとしても、もう食べられないな。超ショック。
579可愛い奥様:2013/05/31(金) 23:57:29.48 ID:p31YqRXL0
息子が飼っていて、私が主なエサ取り係に任命されていたカナヘビを
けさ逃がしてやった。(カサカサしたトカゲみたいな生き物)

手からひき肉を食べる事もあったりと多少なついてる個体だった。

子はすごくかわいがっていた割りにあっさりしてたけど、私のほうがさみしくなっちゃった。
今日は水槽をチラっとのぞいても、枝の上でくつろいだりしてないので、あーもういないんだ、と。
ずっと室内で飼ってたから、今晩は寒いだろうな。
580可愛い奥様:2013/06/01(土) 08:52:27.95 ID:0xK15CUU0
>>579
しっぽの長いやつだよね、私が子供の頃飼ってたけどかわいかった。

子供が去年掬ってきた金魚がかなり大きくなった。
金魚めんどくさいと思っていたけど、世話してると愛着がわくね。
例え寄ってきているのがエサ目当てであってもw
581可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:07:02.07 ID:VvBl/4iy0
カナヘビってケロケロ鳴くよね。
独り暮らしの部屋に侵入されて、数日同居したとき
姿を確認するまでは蛙が隠れてるのかと思ったよ。
582可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:34:23.17 ID:0SPNqjVl0
かなへびもかわいいけど、ヤモリも相当かわいい。
頭がまるっこいのと手が吸盤になってるのがキュート。
583可愛い奥様:2013/06/01(土) 11:07:39.42 ID:viUbnZgd0
>>578
たまにスーパーの荷物入れる場所に
ぽつんと置き忘れられてる商品ってあるよね。
584可愛い奥様:2013/06/01(土) 16:37:27.79 ID:tbW0Bdjb0
>>582
ヤモリはベビーフェイスがなところが可愛い。
585可愛い奥様:2013/06/01(土) 18:15:18.78 ID:mGx+4hNB0
>>578
スーパーのカゴに入れたまま帰ってきちゃった可能性大かも
レジで働いてた時、ああいう薄いものはカゴに張り付いて残ってること多かったから…
ドンマイ
586可愛い奥様:2013/06/01(土) 19:04:36.59 ID:whPQ9h/V0
私が子どもの頃一度も見たことなかった
銀のエンゼルを娘はとうとう五枚ためた。
その引きの強さはどこからきたのか…
587可愛い奥様:2013/06/01(土) 20:01:18.01 ID:zaSjS/ml0
母が使わずに溜め込んでおいたのを
譲り受けたんだよ、きっと。
588可愛い奥様:2013/06/01(土) 20:03:48.98 ID:BOSIepwc0
うちの娘は10円のポケモンガムで当たりを出し、もらったガムでまた当たった。
人生の運を使いきってしまったのではなかろうか
そう言えばガリガリ君も当ててたな。初めてみたよ当たり棒。
589可愛い奥様:2013/06/01(土) 20:25:43.74 ID:9Krba8hT0
>>588
うちの子もポケモンガム当たってかえてもらったらまた当たって、またそれが当たったことがあるw
笑うしかなかったw
長男がやたらくじ運がいいので
ビンゴで自転車当てたりもした
590可愛い奥様:2013/06/02(日) 02:12:47.73 ID:B8vht9V10
小さい頃、桃味の棒アイスを買ったら美味しくなくてウェーとなったのに
アタリが出て、取り替えたらまたアタリが出て計3本食べたことがある。
口に合わないのだからはじめの1本でやめとけばいいのに、
アタリに対する義務感ともったいなさから食べ続けてしまった。

うちの子も色々と運がいいんだけど、将来の分の運も使い切ってしまわないか
ちょっと心配。
でも子供の名前でせっせと懸賞に応募してしまうw
591可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:50:48.84 ID:2etugSZ50
当たり棒を引き換えるのを忘れて何年も持ってる…
きっと子供も忘れてる
592可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:50:04.77 ID:SqY3gqVgI
何か言えば、過干渉
口出しやめたら、愛情不足

どぉ〜せぇえっちゅうの
593592:2013/06/03(月) 01:10:30.92 ID:SqY3gqVgI
流れぶった切りでゴメン
何やっても空回りで子育てつらい
594可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:38:29.66 ID:1rrtNED60
誰に言われるんだ、そんなこと。鬱陶しいね。
子供に対して無責任なやつほど好き勝手いうよなあ。
そういうアホが明日は行く先々でカラスに糞を落とされますよう
595可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:42:08.83 ID:KJP3kwru0
何やっても空回りなんてことはないよ絶対。
つか>過干渉、愛情不足て誰かに言われるてことだよね?
一生懸命やってるのに嫌なこと、否定的なこと言ってくる人はハッキリ言って敵。
割り切ってシャットアウトしちゃいなよ。
私の場合は実母だったけど、縁切りまでしてないにしても接触減らしたら精神的にすごく楽になったよ。
596可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:57:52.11 ID:nC3ozJEY0
うちの妹が精神病なったときも、過干渉だとか愛情不足だとか言ってたな。
本人と外野が。
子の私からしてみれば、育て方というよりも、もって産まれた体質って感じ。
597可愛い奥様:2013/06/03(月) 03:46:51.09 ID:o9ekjeX50
育児の愚痴(ってもたいしたことない、たまには飲みに行きたいなとかそんな)を独身の友達に言ったら「じゃあなんで産んだのwww後先考えずに産んで自業自得www」とか言われてイラっ!
彼氏やら会社の愚痴に同じ返ししてやろうか!
「じゃあなんでその人と付き合ったの?」
「じゃあなんでその会社受けたの?」
そのうちぽろっと言ってしまってますます友達減りそうだorz
598可愛い奥様:2013/06/03(月) 04:56:42.75 ID:XuIj69u+0
>>597
いや気持ちよく分かるよw「育児の愚痴」ってタブーとされてるところがあるよね。
彼氏や仕事の愚痴なら「うんうん辛いよねーヨシヨシ」となることが何故か
「母親がそんな愚痴いうなんて!」「子供かわいそう」となる。
母親やったことある人は限られてくるけど、子供は全員一度やってきてるからねえ。
記憶のなかで無意識に母親が美化・神聖視されてて、それが世の中全体にも浸透しているというか
まあ誰もが育児に言いたいこと言うよね。絶対禁句の「産んで育ててみてからモノ言えやw」が飛び出しそうですわw
そのうちすっかり慣れっこwになって華麗にスルーできるようになるよ!
キニスンナ。

最近子供らと一緒に9時過ぎに寝て、今くらいに起きる生活が続いている。
これからお皿洗うおw
599可愛い奥様:2013/06/03(月) 05:55:59.92 ID:+YtMZlP90
>>597
分かる。
私、友達少なくてその少ない友達は子無し、独身、バツ1……
会ってお酒入るとつい愚痴りたくなるけど、旦那と子供の話は聞かれなければ
話さない事にしてる。私抜きで集まる事が多いみたいで、寂しいから私も
誘って〜と言ったら、「時々にするよ」。
これはどう受け取ったらいいんだろ?距離置かれてるんだろうね……orz
600可愛い奥様:2013/06/03(月) 06:49:16.55 ID:ABC/Sy8H0
キャベツについていた芋虫を子どもが虫かごで育ててたんだけど
なんの虫かなあとちょっと調べらどうも「ヨトウガ」という蛾のようだ・・・。
もう蛹になってるけどこんな蛾を育ててたのかー。
もう捨ててしまいだいけど蛾になるまで飼うべきなの?捨ててもいい?
601可愛い奥様:2013/06/03(月) 07:45:37.36 ID:4xejxHXe0
>>600
お子さんには蛾だから捨てると言わずに
「羽化してすぐにご飯や隠れるおうちがすぐ見つけられる公園に運んであげよう」みたいな感じで
子供が納得する形で手放さないと、まずい気がする。

PTAの愚痴を言いまくりたい。けど事情を知らない人に愚痴をぶつけても不快だろうし
一緒に委員をやっている人に対しても「何で引っ掻き回すような事を言い出すの?」
「”あれも無理これも無理”ばかりで、こちらから出来る事を聞いてものらりくらで何なの?」的な
愚痴があってどこにも吐き出せない。
602可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:24:58.90 ID:hkv7vSkg0
>>598
昔、男の美容師に「子供ってかわいいですよね、僕も欲しい」みたいなこと言われて
「いやー、でも・・・なこともあって大変ですよー」ってすこし愚痴ったら
そんなの自分で好きで生んだんだから仕方ないだろ的な返しをされて
何こいつ?って腹が立ったの思い出した。

接客業なら人を不快にさせんな。
603可愛い奥様:2013/06/03(月) 10:37:42.51 ID:IVwAfPHe0
うへー小梨にありがち
自分で決めたことなんだからって返す人には何の愚痴も言えないわ
接客業で不快な思いさせるくらいなら黙ってればいいのにね
604可愛い奥様:2013/06/03(月) 10:54:36.48 ID:p79ORqqy0
でも「子供って可愛いですよね、僕も欲しい」って言われたら
「そうですよね、楽しいです」で良かったと思う。
だってそういうのって「子持ちに対する単なる社交辞令」でしょ。
そこで愚痴っても仕方ないというかネガティブな返事したから
相手も「何いってんのこのおばちゃん」になったのでは。

言わないと「小梨の妬み」と言われそうなので書くけど子供はいるよ。
605可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:00:36.23 ID:7Ncr/aO40
美容室ってこっちが客としての立場でも
美容師さんに対しても気を遣わないといけない部分があるから苦手w

まあ子供がいる者同士でも共感し得ないところもあるし
妙に重く受け止められてそんなつもりじゃって事もあるし
愚痴って難しいわ。
606可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:21:05.38 ID:QQbuaw8TO
>>604
いやいやいやいや
どう考えても美容師が100%悪いでしょ。そこから話広げればいいのに
じゃーお前も好きで美容師になったんだから仕事の愚痴一生言うなよって返してみたいわ。
607可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:38:04.96 ID:p79ORqqy0
>>606
本気でそう思ってる?
608可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:56:56.69 ID:QQbuaw8TO
>>607
え…だって逆に言うと
「美容師って華やかで憧れます」
「こう見えて結構肉体労働で大変ですよ手も荒れるし」
「好きでなったんだからきついのも手があれるのもしょうがないでしょう」
「…」
って会話だよ。明らかに失礼でしょ。
609可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:00:38.38 ID:p79ORqqy0
>>602のどこに美容師が愚痴った話があるんだろう
私には見えないだけなんだろうか。
610可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:01:09.44 ID:BpfPq74a0
まったくその通りだw
611可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:02:08.26 ID:BpfPq74a0
>>609
ID:QQbuaw8TOは
例え話してるんじゃないの?
612可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:02:54.53 ID:KJP3kwru0
わかりやすいw
実際子蟻ほど「子供って可愛いですよね、僕も欲しい」→「そうですよね、楽しいです」
とはならないと思う、たとえ社交辞令だとしても。
「子供いいですよ、かわいいですよ。」なんて言う子蟻がいたら、おまえ誰かに丸投げしてるだろと思ってしまうわw
613可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:04:19.61 ID:BpfPq74a0
>>612
www
芸能人とかモデルとかそういう返しするよなw
614可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:12:21.57 ID:kxb4zF9t0
>>609
>>606に「仕事の愚痴一生言うなよ」って書いてあるじゃんw
私も美容師が悪いと思うよ
話広げる気がないなら、適当な話題を投げてくるなって思う
無口で放置してくれる美容師が一番だ
615可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:12:35.43 ID:LelT8UQA0
ID:p79ORqqy0ってリアルでも会話の波に乗れなさそう。
616可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:13:54.70 ID:KIeYC5D00
物はいいようかなあと思う

例えばうちは男子なんだけどお愛想で「女の子って洋服が可愛いね」と言ったら
自慢めいた口調なんだけどあくまで愚痴みたいに
「いや〜そうかもしれないけどお〜、女の子ってえ〜本当におしゃれに
煩くってえ〜、こないだもねデパートに言ったらもおー(以下10分喋り続け)
女の子って大変だし困るわ〜ん」みたいな
本人にとっては愚痴のつもりなんだろうけど、「うぜえよ」って思う。
それくらいならストレートに「うん、可愛い洋服が多いよね」の方がすっきりさわやかだわw
617可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:18:25.54 ID:ABC/Sy8H0
>>601
そうだよね、やっぱり勝手に捨てたらよくないし
かといって蛾になるのを待つのも辛いし子どもとよく
相談して羽化する前にグッバイするようにしよう。。
多分子は蝶になると思ってるしどうみても可愛くない蛾が
でてきたらそれはそれでショックだよねw
618可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:49:20.54 ID:Vn9t4Eyh0
年中の子。
食が細くて好き嫌いも多くてイライラする位食べない。
毎朝、食パンを味を変えて食べさせてるけどそれでも耳残して
半分食べればいい方。
ウインナーや卵焼いても食べない。ウインナー1本食べればいい方。
朝、食パンを止めてご飯にしても食べない。
いつもは食べる方のおにぎりを作っても食べなくて今日はついに
怒鳴り散らしてしまったわ。
もちろん、身体もガリガリで難民みたいにお腹だけプックリしてる。
明日、幼稚園で内科検診だけどドクターに何言われるか分からないよ。
もう栄養失調のレベルだ。
だけど朝、何作っても食べないんだもん。給食は知らね。
夜は肉類かカレーやハヤシライス。焼き魚は焼くだけ無駄になる。
幼稚園がある時期はいいけど、長い休みに入ると最悪。1日3食だもん。
もう子が食べれるメニュー考えるのに疲れたよ、ママン。
619可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:15:30.20 ID:O0LOgg0F0
>>617
IDすごい
620可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:33:28.31 ID:rzF98iQq0
>>617
小学生の頃、教室で蚕を飼ってた。
正確には、飼ってたというより、白い繭の状態で教室にやってきて、これがシルクになるのですよ!みたいな感じで教室の後ろに展示されてた。
月曜日、登校すると教室の中を蛾が飛び回っていた。
女子は、ギャーって逃げ回るし、男子は捕まえようと追いかけ回すし。
軽く、トラウマ。
621可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:40:25.27 ID:XuIj69u+0
>>618
お疲れさま、お茶でも飲め 
つ旦

年中&発育不全で通院はしていない、という前提で。
とりあえずお子さんが生きてるということは、必ずなにかしら食べてるものが幾つかあるよね?
そしたらそれ黙って出しとけばいいんだよー。朝は毎日よく食べる方のおにぎりでおk。
「おかあさんの手作りで彩りとバラエティ豊かな献立の食卓(はぁと」
とか完全無視でひとつ。マンネリなんかキニシナーイ
あとはあなた中心の献立にして好きなもの作って食べなよ。子供のための不毛な料理はやめてさ。
そのうち子供も興味持って食べるおw
お子さんの発育状態とか本当に心配だと思うけど、案外気楽に構えてても大抵なんとかなるもんだぜw
(ただお菓子には注意)

>>620
ちょ、クラスメイトw?
未だにあの凶悪な姿を穴のあいた繭玉とセットで思い出すわ…
622可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:41:49.22 ID:rzF98iQq0
旦那が子供を怒鳴ると「それくらいで怒鳴るなよ。」と子供の味方をしたくなる。
私自身は、子供の事を怒鳴ってるのを棚にあげて。
623可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:43:03.25 ID:nQW9pPlF0
>>618
お疲れ様。
でも色々工夫して食べないなら子の身体が欲してないんだと
都合良く割り切ってしまってもいいと思うよ。
もちろん自分がつらくならない程度の工夫は続けつつ…
食べたくない物を怒られながら食べるのはつらいよ。
娘さんなりに成長もしていて元気なんでしょ?
その子なりに食べる時期食べない時期あると思うし
好みも変わっていくから、そのうちバランス良く食べられるようになる。
大丈夫だよ。
624可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:10:51.80 ID:Vn9t4Eyh0
>>621>>623
ありがとう。
もう昔からそうなんだ。
自分の好きな物(ハンバーグや餃子や焼売や焼き肉)はバクバク食べる。
白飯は手つかず。ふりかけもNG、海苔を巻いてやっと食べる。
野菜は具だくさん味噌汁で。
栄養面を考えて魚系も作るけど刺身やソテー系位。
旦那はあまりにも私がご飯時にイライラして怒鳴ってるから
週末は子が比較的パクパク食べる回転寿司や焼き肉に行く。
本当に毎日毎日、夜ご飯のメニューを頭の中で考えてる。
週に2回のお弁当は全く同じメニューしか入れられない。
今朝は体育があるというのに全く手付かずで「食べれない〜」と
甘えた事言ってるんでお茶漬け&ヨーグルトを食べさせた。
しかも朝ご飯に時間を取り過ぎて園バス間に合わずに車で送った。
比べちゃいけないと思うけど、出された物を何でもパクパク食べる子が
羨ましくてしょうがない。
子が元気なのが幸いだけど(年少時は皆勤)、
食べなさ過ぎて発育状態が本当に心配になる。
ここ数年、子に言った言葉は「食べて!!」がダントツだわ。
愚痴吐きスマン。
625可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:28:46.52 ID:yVl/aiSB0
>>624
超偏食で好きなものは食べるって普通の幼稚園児じゃん
うちも似たようなものだよ。
朝は特に食べないし。
固形で出しても残されるから果物と牛乳でジュースにしてなんとか胃にもの入れてる感じだ。
放棄はしないけど、もっと気楽に構えてもいいんじゃないかなあ。
そりゃ上を見たらきりないけどさ。
頑張って作ったもの見向きもされないと、かなりへこむけど
まあ、元気に毎日過ごせてればいいかなって気持ちでやっていってる。
626可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:38:17.28 ID:zBPD9k7H0
おかずを食べるなんてむしろ優秀・・・
627可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:43:19.58 ID:JlRKfPdw0
>>624
あなたのお子さん年中児ならごくごく普通だと思うよ
週2のお弁当が同じも全然よくあるよ
結局幼稚園の3年間ほぼ同じお弁当っていう子もいるよ
628可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:45:31.68 ID:Bvtx8+dl0
何も食べるものがないのかと思ったら、白米食べないだけ(ってことはないんだろうけどw)だったら
心配する必要ないよー
栄養素なんかは、白米よりも各種の野菜とか肉・魚のほうが大事なんだし
具沢山味噌汁食べるとか、超優秀じゃないか!
味噌汁にジャガイモとか入れて炭水化物とれるなら、白米にこだわる必要ないよ
ヨーグルトとか乳製品も食べるみたいだし、大丈夫!

逆パターンで、一生懸命おかず色々工夫しても振りかけご飯しか食べてくれない子とか
白ご飯好きすぎて、幼児性糖尿病予備軍とか…
そういう子を知ってるから、羨ましいくらいよ

まぁ、ガリガリなのは親としてはすごく気になるもんね
イライラしてしまうのはわかる
うちの娘も、本当に食が細くて遅くて、いっつも怒ってたし、ガリガリだった
そのくせ暴れ回るから、しょっちゅう色々な所に擦り傷とか青あざ作ってて
もう、虐待疑われるんじゃないかってひやひやしたよ…
629可愛い奥様:2013/06/03(月) 15:33:32.02 ID:hkv7vSkg0
わたしも小さいころは餃子とスイカしか食べない子だったらしいw

とにかくいろんな喪のを具にして餃子を作ったと母が話してくれた
630可愛い奥様:2013/06/03(月) 15:40:18.00 ID:SAr5AkLc0
子供の食事や食の好みってすごく偏るもんなんだよね。
もっと気楽に構えていいと思う
631可愛い奥様:2013/06/03(月) 15:56:28.94 ID:XuIj69u+0
なんだ、全然偏食じゃないじゃんw
良かった。とりあえずマターリしるw

>>627
うちの旦那、幼稚園三年間「砂糖とバターのサンドイッチ」のみだったらしい。
確かに写真見ると旦那だけお弁当箱じゃなくアルミホイルなのw
トメは心配だったろうなあ&楽でちょっといいなあw
今は何でも食べて全然病気しないおっさんになっている。
632可愛い奥様:2013/06/03(月) 16:23:24.78 ID:XyxSHME+0
>624
餃子とシュウマイは皮が炭水化物だからバランス取れてる、ご飯要らない。
ハンバーグ好きならハンバーグにもご飯混ぜちゃえ。
うちはハンバーグに野菜すり下ろして入れてた時期もある。

肉を一切食べません、野菜を食べません、じゃなくて
野菜の中で何か、肉類の中で何か食べる物があればイインダよ〜
そのうち味覚が育って色々な物食べるようになるよ。

うちの下の子は、上の子の通園に一緒に連れて行くので朝食の時間じっくり
取れなくて、バームクーヘンとブロッコリーで生きてたことあったよw
633可愛い奥様:2013/06/03(月) 17:00:48.12 ID:h2ZHtR6K0
624子が偏食だとは思わないしうちの家族に偏食はいないけど、
毎日毎日、夜ご飯のメニューを頭の中で考えてるよ。
毎日ご飯作ってる人なら普通のことじゃないかなあ。
634可愛い奥様:2013/06/03(月) 17:08:28.79 ID:BDVfiBQf0
>>624さんのお子さんはうちの次男と比べると段違いにちゃんと食べてるw
でも食事に囚われてしまうってのはわかるなー。
渦中にいるとちゃんと食べさせなきゃってキリキリしてしまうんだよね。
うちはもうしばらくは同じメニュー続きでもいいと諦めたw
635可愛い奥様:2013/06/03(月) 17:34:15.72 ID:wLKJGG0E0
うちの下の子も嫌いなものが多かったなあ。
好きな物は5個ぐらいでそれ以外は全く食べない。
食べるのは白飯、海苔、納豆、鮭、柑橘類
当時は親にめちゃめちゃ責められてすごい落ち込んだ。
納豆ご飯食べてたから栄養的には大丈夫!と自分で自分を納得させても
外野から言われるのって堪えるんだよね。

今じゃ給食お代わり常連になってるよw
636可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:53:25.80 ID:+YtMZlP90
ふりかけご飯と納豆しか食べなかった息子、今では肉料理スキー丼飯スキーのごっついラガーマンになりますた……
幼稚園、小学校では絵に書いたような偏食児だった。
学校(養護教員)にも呼び出されたよ。
今じゃ笑い話。大丈夫、子供の身体が必要になったら食べる様になる、と義母に励まされたよ。
その通りに小学校4年辺りから色々食べる様になったよ。
637可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:16:17.66 ID:Z0XLdVynO
うちの三歳もすごい偏食。生野菜や、単独で野菜はかぼちゃの焼いたやつとほうれん草しか食べない。
なんでも食べる屈強な成人か…良いビジョンを大事にしよう。

ハンバーグにすりおろし野菜はよくやるし、お好み焼きにはかぼちゃペーストにして入れたり、トマトも入れたわー
お好み焼きは神だわ、今も
638可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:18:22.16 ID:Z0XLdVynO
単独で“野菜は無理で”が抜けてた 
639可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:44:18.14 ID:KbUa6Isc0
うちの2歳児は、お皿に載せた野菜はまず手を付けないんだけど
料理中のつまみ食いならすごく食べる
お茶碗のご飯は食べない癖に、しゃもじに付いたご飯なら食べるって話なんかもよく聞くね
今日はプチトマトをおかわりしまくって8個も食べたわ…
さすがにちょっと食べ過ぎかな
640可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:23:26.66 ID:EDCObnIb0
とても勉強になった。
偏食って潜在するアレルギーを回避するため?って話もあるくらいだから、
必死にならなくてもいいのね。
641可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:42:05.10 ID:SqY3gqVgI
592です
レスありがとう少し落ち着きました
言われたのは実母と担任から…
家庭の様子を聞くことなく、担任からいきなり便箋4枚の手紙もらったて
うろたえてしまったのです
次男小4で上の子より育てにくいなぁと思ってたから
宿題とか持って帰り忘れとか自分で気がつくように
目印や一言書いてたら、干渉するなってやり過ぎだって言われて
やめてたんだけど
手紙では愛情不足だから話を聴かないし、忘れ物が多いとかなんとか
モーツァルト聴かせろ、子供を抱きしめて愛してるって毎日言え
ハンバーガーやサンドイッチじゃなくておにぎり食べさせろっていうのは
意味が分からなかった
担任は年配の女性なんだが、実母もそうだけど
この世代の人って個性に合わせたやり方したら
全否定するもんなのかしら…
642可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:51:47.70 ID:Wyh+Xkv40
>>624
「食べて!」と言われると余計に食べたくなくなったりするので、
「じゃあ、お母さんこれ大好きだから貰うね!」と言って
「おいしい〜」と言って食べちゃったりした方が効果あるかも。

経験上、急に背が伸びる時期が過去に3度ほどあったけど、 その時だけは
何も言わなくてもやたらと食べたよ。1度目は小2、次は小5、そして中1。
今はニキビを気にしてるので「野菜が肌にいいんだよ」と言ったら
サラダとやたらと食べている。
643可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:56:51.66 ID:1rrtNED60
>>641
今までの担任に同様の指摘をされたことはありますか?
なんか、毒担任の予感…
家庭の話も聞かずに愛情不足とか、よく言えたもんだなと。
644可愛い奥様:2013/06/03(月) 23:02:25.11 ID:KJP3kwru0
>641
反応なかったからちょっと心配してたよ。
それにしても・・・担任から個人的に長文の手紙がきたの?
子供に問題があるとしても普通はまず電話だと思うなあ。
うちも小4男児がいるけど抱きしめて愛してるとかハゲワロスwつかキンモーorz
実母はさておきその担任はちょっと頭おかしいよ。
他の保護者からの評判はどうなんだろう?
645可愛い奥様:2013/06/03(月) 23:27:29.20 ID:Vn9t4Eyh0
>>624です。
レスくれた皆さん、ありがとうございました。
近所の同学年の子達が超健康優良児みたいな体格をしていて、
うちの子より皆、二回り以上大きいんです。
並ぶとどうしても貧相で貧相で。
年中児だったらそんなもんなんだ、と雪溶けを感じました。
とにかく今まで食べさせる事に必死で、ご飯の時間帯には鬼の形相で
見張っている感じでした。
区でやっている保健師さんに悩みを打ち明けると「努力が足りない」だの
母からは「美味しくないんじゃないの?」と相談しても余計に追い詰められる
感じでした。
初めての子なので分からない事だらけだったので皆さんのレスを読んでとても
勉強になり、気持ちも楽になりました。
本当にありがとうございました。
646可愛い奥様:2013/06/03(月) 23:48:58.09 ID:OYFZO2oEO
>>641
私なら教頭にアポ取って手紙持参で相談に行くかも。
647可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:04:07.39 ID:z8JMUdt0P
>>646
私もそうする。それか教育委員会。
けっこうフラリと相談に行って良いみたいよ。
(聞いてくれるかどうかは別)
648可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:27:18.30 ID:Tv1fHK/30
朝食は大事!って言うけどさ、低血圧だったせいか、
小さい頃〜結婚前くらいまでは朝はほんとーーーーに、なんにも食べたくなかったよ。
食べ物の匂いかぐのもダメ、口に入れるのも全力で体が拒否、みたいな感じだった。
母に「一口でいいから食べなさい、食べなきゃ家を出させない!」と言われ
パンをひとかじり、しかも紅茶で流し込んで「言われたとおり食べたよ!」と登校してたw
歳くって体質が変わったのか血圧が上がったのか、今は普通に朝ごはんを食べられるようになったけどね。

でも冒頭の呪縛がやっぱりあって、子供には「朝ごはん食べなさ〜い」と言ってしまう。
朝は食べなくてOKでも、昼前にはお腹が鳴って辛かったのも事実だしね。
649可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:39:31.25 ID:QgfZ0Ss/I
>>643
注意力がないのは毎年言われてます^^;
1、2年はその都度連絡帳や電話でお知らせいただいたり
家庭でのサポートは助かってますよ〜って感じだったんですが
3年は何も聞かれず、言われませんでしたね…
落ち着いたのかな?って思ってましたよ

>>644
家庭訪問では何事もなく、安心してたんですが
GW開けてから過干渉〜うんぬんの電話があって
その後、連絡帳に学校での子供のダメ行動を赤ペンで毎日お知らせ
があってからの個人的な手紙です

他の人はどうなのか聞いてませんが
学級懇談では他のお母様方とケンカになってました
650可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:49:03.37 ID:QgfZ0Ss/I
教頭先生や教育委員会!!
考えてませんでした
子供が学級に迷惑をかけてる→その原因はお前だ
って受け取ってしまってました

学校に連絡してみます
ありがとう
651可愛い奥様:2013/06/04(火) 01:19:45.55 ID:F5N5k2iK0
同じクラスのほかの保護者とも連携できるといいね

うちの学校にも問題教師がいるらしい
クラスの有志?で学校に訴えて担任を外させたとか
652可愛い奥様:2013/06/04(火) 01:42:05.70 ID:WE1k1wHz0
>650
がんがれ!
変な長文手紙&懇談会でケンカだけで十分おかしいよ。
可能なら>651さんも仰ってるように他の保護者とも連携取ってね。
うちの学校もベテランで人望のあった先生が体罰に近いことをやりはじめて
なんかおかしいと保護者で連絡取り合って学校に相談してみたら
先生実は家庭がうまくいってなくて鬱でした→休職てあったわ。
先生も人間だからいろいろあるだろうけどそれはまた別の話だ。
653可愛い奥様:2013/06/04(火) 07:14:32.95 ID:81PcR/klO
>>641
毒担任だと思うよ、面倒くさいね…
そんなんで治るなら苦労はしないから、と言いたい。

うち、毒義母で、乳幼児時代から二つ上と比べられ、育児がなっていない、
赤子と幼児を比べてどうこうと、おかしな頭ごなしな事を言われ続けてきた。

うちの義母同様その先生みたいな人ってご本人が病んでる可能性大だよ…
勉強とかしてなくて自分の自信のみをこういう形でぶつけてくるんだよ。
こちらは根拠がわからず慌てるよね。
熱心なら現代の子育てに関する重要な知識身につけてほしい。教師ならなおのこと。
いきなり長い手紙だとかも、人に対しての影響とかも考えていないし、
先生自身、自分が口頭で伝えると親から反発されるってところのみ学習してきた行動なのかも。

こういう人にわかってもらうのは根気がいる。
654可愛い奥様:2013/06/04(火) 07:53:13.86 ID:jfivmcnJO
先日、交通事故にあい松葉杖生活。
相手が同じ幼稚園のママで色々とツラい。
すごく心配してくれるんだけど精神的に疲れる…。
痛いの。すごく痛いの。でもそんな事言えない。
655可愛い奥様:2013/06/04(火) 08:47:37.75 ID:0eW8ZG6B0
お大事に。
出来るだけ距離を置いた方がいいね。同じ園ママだとなかなか難しいと思うけど。
普通、こういう時は間に保険屋に入ってもらい、当人同士の接触は
避ける様にと言われるよ。
事故以上のトラブルに繋がる事もあるから。
656可愛い奥様:2013/06/04(火) 09:23:15.61 ID:pVecBBPbO
>654さんも辛いだろうけど相手ママさんも辛いだろうね…。
幼稚園はバス送迎ではないのかな?
自分が子供繋がりのママさんに怪我負わせたとしたら…と想像したらうわぁぁぁぁとなったよorz
654さんは悪くないのかもしれないけど、せめて怪我が治るまでは極力相手を避けた方がお互いのためにはいいかもね。
657可愛い奥様:2013/06/04(火) 09:55:13.93 ID:mhP2wPlP0
>>636
いい義母さんだねー
658可愛い奥様:2013/06/04(火) 09:56:01.96 ID:/a8Bp12mO
>>654
正直に、本当はすごく痛い…って言ったほうがいいよ。
そのうえで、でも大丈夫だから心配しないでねって伝えたほうがよさそう。
659可愛い奥様:2013/06/04(火) 10:45:53.42 ID:MOekbYuX0
>>654
子供いて母親が怪我してるって大変だよね。
保険屋さん通してお気遣いは有り難いが大丈夫ですので声を掛けてくれるなと言って貰ったら?
お大事に。
660可愛い奥様:2013/06/04(火) 10:55:47.96 ID:MOekbYuX0
自分の話。
子供の小学校の担任。新体制で色々手が回っていないっぽい。
熱心にやってくれる先生なのを知っているから文句も言えないが1学期終わる頃には落ち着いてくれるだろうか。
そして幼稚園の担任から子供のことで質問があったので
子の事でもしや迷惑かけているのかと思い申し訳ないと質問の答えをおたより帳に詳しく書いたら
さっすがおかあさんですね、ミャハ!な返事をもらって脱力した…。
詳しく書いたのが良くなかったのか…?
661可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:56:01.39 ID:jfivmcnJO
ママ友に限りなく近い関係だから、避けられないし
徒歩通園のお弁当園だから余計に相手が気にしてくるんだよね。
早く夏休みになんないかなぁ。
662可愛い奥様:2013/06/04(火) 12:15:57.42 ID:G1eR19h00
大流行と言われている風疹、周りに全然かかった話を聞かないなあ(@東京)
と思っていたら、大阪を中心に感染した人が増えているとか。
関西の奥様、どんな感じ?
そう言えば今年はまだ幼稚園で水疱瘡の流行が始まってないな。
あれ、あっという間に広がるよね。予防接種した子も結構かかってて気の毒だった。
663可愛い奥様:2013/06/04(火) 12:36:24.24 ID:DGkYmtRP0
でか赤が重くて死ぬ
これから動き回ったら更に死ねる
これからが本当の地獄だ
でか赤、重い、高齢体力なし母、実家なし
何十苦なの私
毎日栄養ドリンク飲まなきゃ身体フラフラするが肝臓やられるし我慢

独り言言ってないで吐いて汚されて洗濯したベビーカーのシート装着しなきゃ
664可愛い奥様:2013/06/04(火) 13:07:46.48 ID:VaAkbDJaO
>>663
でか赤ワロタw
健康なんじゃん!そのうち自分で歩くしスリムになるよ。
でか赤は見てて幸せな気持ちになるよ。
ちょっと抱っこさせて欲しいわぁ。
665可愛い奥様:2013/06/04(火) 13:27:02.17 ID:rh4dswk40
大阪だけど、周囲で風疹かかった人知らないなあ。
まあ、ママ友皆無なんですけどねwでも、母も母の友人の娘or孫が風疹かかったのは聞いたことないって言ってたなあ。ほんとに流行ってるんだろうか…
666可愛い奥様:2013/06/04(火) 13:29:45.96 ID:vCJehonh0
学校の先生で風疹にかかったってのは数人知ってる。
保護者関係では聞いてないけど付き合いが薄いタイプなので私が知らないだけかも。
667可愛い奥様:2013/06/04(火) 16:39:48.03 ID:h1FW3ukG0
>>663わかるー、うちも今日勇気だしてあんよでバス四駅乗ってみた。
帰りはタクシーになった。
大人しくベビーカーに乗せるべきだった。
14キロをエルゴ無しでダッコとか自分のバカ!
668可愛い奥様:2013/06/04(火) 17:46:13.86 ID:kgFBYWuvO
大学時代の友人から「昨日妊娠5wと分かったよ〜」というメールが。

5wで報告…

しかも、同じような内容をママ友にも一斉メールしたらしい。

ちなみに最近まで二人目不妊様。

なんかアチャチャだなー
669可愛い奥様:2013/06/04(火) 17:52:13.96 ID:SC4yeSea0
大阪勤務の旦那の会社で4月に2人風疹が出たと言っていた。
風疹の予防接種受けているか確認されたよ、住まいは隣の県だけれど。
近所では風疹の話は出てない、子供の学校で4〜5月にかけてインフルが流行って
学級閉鎖になったクラスがちらほらあったって。
昨日、病院行ったお友達が溶連菌が流行っていると言っていた。
670可愛い奥様:2013/06/04(火) 18:40:16.49 ID:0eW8ZG6B0
>>668
あらら。
嬉しかったんだねぇ… 一斉メール早い気はするけど。

去年、友人からの年賀状に“夏に出産予定です”と書いてあったんだけど、
今年は年賀状が来なかった。忙しいのかな?それとも、もう長いこと年賀状の行き来だけの付き合い
だから、子持ちになったのを機にcoされちゃったのかな…(´・ω・`)
子供は無事に生まれている事を祈ってる。
671可愛い奥様:2013/06/04(火) 18:48:35.16 ID:8njdsIFd0
ちょっと育児するのが辛いなぁ…
もう完全に自分の弱さだけの問題で、こどもは何も悪くないから余計辛い
心配かけたくないから母親に相談出来ないし、ママ友に話すには重過ぎる、育児相談電話みたいなのは軽くあしらわれたら…と思うとかけられない。
旦那は話は聞いてくれるし優しいが激務でほとんど家に居ない。
とりあえず子が寝るあと数時間踏ん張ろう。
672可愛い奥様:2013/06/04(火) 19:22:05.42 ID:rh4dswk40
1歳の娘が、なぜか私のお臍大好き。
暇さえあれば私の服をめくり、へそに指を突っ込んだり顔を埋めたりしてる。
かれこれ半年はこのブームが続いてる。最近は薄着になったせいもあり、外でもぺろっと服をめくられるので、油断大敵だ。
引き締まったお腹ならいいが、ぷよんぷよんなんだぜ。
今もソファで転がりながら、私の臍に指突っ込みつつ指しゃぶってる。痛いけど可愛い。
673可愛い奥様:2013/06/04(火) 19:49:11.17 ID:0mzTHtBW0
>>672
さわる癖あるよねー。
うちは上の子は耳たぶ、下の子は首のほくろだった。
寝る時も不安なときも必ず触りに来た。

友人の子は友人のくちびるをつまんでた。
674可愛い奥様:2013/06/04(火) 20:59:52.43 ID:F5N5k2iK0
>>671
とりあえず誰かに話してみては。
育児相談でpgrされることはまずないから、相談してみては。
なんならここでも。

話すだけで気が楽になることもあるし、抱え込まない方がいいよ。
675可愛い奥様:2013/06/05(水) 07:12:54.83 ID:m0iostea0
>>670
子育てに忙しいんじゃないかな…
でも、何も報告が無いのも気になるね。
676可愛い奥様:2013/06/05(水) 08:26:12.47 ID:j9Iy7Gyu0
夏に出産予定だったんでしょ。
年賀状書くころにはひと段落してるだろうし披露したい写真満載なはず。
下手に触らないのが吉としか思えない・・・。
677可愛い奥様:2013/06/05(水) 08:32:13.20 ID:YwjQilIh0
私は自分と同じ時期に妊婦だった同級生から連絡無くてどうしたかな?と
思いつつ、こちらも乳児抱えてアタフタしてたら、後日友人は「暮れに生まれる
はずの子が夏に生まれて自分も意識不明で危なかった」と知らせてきた。
そういう事もあって、出産報告は向こうからされるまでジッと待つ。
678可愛い奥様:2013/06/05(水) 17:47:15.18 ID:gOoE1t7k0
毎日毎日頭にくる我が家の消防2名。

学校から帰ってきて、先に宿題やっとけと言っても(ry
ゲームするかテレビ見ながらダラダラ宿題(プリント2枚だけなのに終わるまで3〜4時間かかる)
テレビは末子の幼児に見ててもらうため。
近所の友達が誘いにくれば一緒に外へ一目散。
外から帰宅後、先に風呂入れと言っても聞く耳持たず、
テレビ見たりゲームしつつ晩飯要求。
食後に風呂入れと何度か言って渋々入り、
裸のままダラダラしてるのをパンツはけパジャマ着ろと何度も(ry
で、そのうち疲れて寝落ちして、
宿題は?歯磨きは?で叩き起こしてやらせるのが22時前後。
寝れるのは23時。
ちょうどその頃に、父親帰宅。

私、なめられてる!(怒)と旦那に愚痴こぼすも、
俺らが子供の頃だって、親の言う事聞いてたか?と笑って終了。

末子に邪魔されながらも、
今日こそは早寝早起きさせる!と頑張って風呂沸かしたり夕飯作ったりしてんのに
もうどうでもよくなってくる。
679可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:02:50.65 ID:MDhw/q3J0
テレビが消せないんだったら、テレビのない部屋で宿題やるせるのは?
とりあえず宿題だけでもちゃんとしてれば
寝落ちしててもいいんだから、ゲームの前にやらせるか
遊びから帰って来て、夕飯の前にやらせるか。やらなきゃ飯抜き!はダメなのかい?
680可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:36:49.57 ID:HCz2XZ0/0
ゲームはいつでも好きなだけ出来る状態にしておくよりも
「約束事を守ったら」とか「一日にすべきことを全部済ませたら」とか
ある程度決まりを作ったほうがいいように思う。
681可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:37:13.09 ID:CMK2kXwU0
1 1ヶ月の赤子がばーぶーと言って感動した
本当にばーぶーって言うんだねw
682可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:51:17.66 ID:O9BJkM8V0
>678
うちも母さん舐められてるクチで寝落ちも時々するけど、ゲームとテレビが無いから
遅くても21時にはなんとかなるかな。
でも下の子いると難しいね。
ご飯は早めに作って、下の子はテレビじゃなく、678さんと遊んだりお風呂はいるとか
いっそのこと寝かしちゃうとか?
うちは「宿題終わったらご飯」の決まりだけ守らせてる。
683可愛い奥様:2013/06/05(水) 19:05:15.50 ID:GLg0z9Qp0
こんな時間なのにたくさんの子供の声がする
遊んでるのか?親は何やってんだ
晩御飯は?
684可愛い奥様:2013/06/05(水) 19:10:09.58 ID:3BCGK8+N0
>>678
幼児のテレビ消して
友達誘いに来ても宿題終わってないからごめんで終了
ゲームもテレビも宿題後にしかさせない。
じゃだめなの?
幼児がちょっかい出すのかもしれないけど、宿題やる時にテレビついてたらうちの小学生は無理だ。
685可愛い奥様:2013/06/05(水) 20:38:15.40 ID:gS6uVMzX0
保育園事情も知らない爺がやたら働け、働けウザい
頭が膿んでるかボケが進行してるとしか思えない
686可愛い奥様:2013/06/05(水) 20:54:49.20 ID:V0telrDi0
叩かれ覚悟だったけど、たくさんの改善策レス、トン。

外から帰宅後、即行風呂はクリア。
宿題終わるまで夕飯お預け、を現在実施中。

幼児(3歳)は常にカーチャンにまとわりつくかイタズラするかで
なかなか一人で(何かに集中して)遊んでてねーが難しい。
朝・夕のEテレやDVDも最近食いつきが悪い→代わりに消防が見てる始末orz
代わりに効果絶大なのが、Wii。
消防達がやってるのを傍から見てるか、自ら適当にやってるか。
幼児が早く寝てくれれば全てがスムーズなのだけど、
家族全員が寝る体制・消灯しないと寝てくれず、親も一緒に寝落ちパターンも避けたい。
近所の友達が誘いに来るのは、毎日って訳でもないけど、
宿題終わるまで居座り続ける→ちょっかい出されて宿題捗らず
家に上がられるのもイヤンなので結果黙認してた。

やっぱり誘惑を絶ってやるべき事を先に、を確立せねば、だね。
すると1番の問題は幼児かorz
687可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:05:19.54 ID:Xlw4kN6Y0
>>686
近所の友達って、お子さんが宿題終わるまで玄関先からずっと呼んでるってこと?
なんかロックオンされてない?大丈夫?
まともな親御さんだったら「宿題終えてからしか遊ばせませんから」って言えば
止めてくれると思うんだけど、無理なのかな…
688可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:08:14.86 ID:BbznmF380
>>686
3歳なら学研とかのワーク買ってきて
宿題やってる間は全員お勉強の時間!ってやったらのってきそう。
もちろん3歳児はついててあげないといけないけど
プリント2枚くらいの間ならつなぎにはなると思う。
689可愛い奥様:2013/06/06(木) 00:31:32.15 ID:JbzyhkYd0
しかし最近の小学生って宿題多いね。
学校によるのかな?
自分が小学校低学年だった30年ぐらい前はほとんど学校の
宿題なんてやった記憶がない。
放課後は習い事のない日は遊んでたなあ。
690可愛い奥様:2013/06/06(木) 00:39:48.35 ID:sud+Ic8W0
うちのもうすぐ2歳になる娘、ものすごーく人見知り・場所見知りする
支援センターの建物とか、児童館の一室とか、狭くて大人がいる空間には特に入りたがらないし
子ども相手でも、自分が遊びたい遊具で他の子が遊んでいたらスッと引いちゃう
リトミックとか親子体操とかも嫌がって参加したがらず、ずっと抱っこ状態
私も人見知りで、ママ友もいないし同じ年頃の子どもとほとんど交流させてこなかったから
その影響なんだろうか?
一時的な人見知りの時期、というよりは性格的な物という感じ
まるで子どもの頃の自分を見ているようで、イライラしたり悲しくなったり。
こういう子ってどう育てたらいいんだろう?
積極的に支援センターや習い事に連れて行ってたら、マシになるかな
でも嫌がるのを無理に強いても良くないよね…
691可愛い奥様:2013/06/06(木) 09:02:31.38 ID:b5OG41Vp0
>>690
頑張らないのが一番だよ。
私も人見知りがあって、支援センターとか行かなかったよ。
公園や自宅前で親子でシャボン玉したり、近所をノンビリ散歩したり。
親がストレス感じると子供にも移るから、ママが心地良い様にしていれば
いいみたい。
私も初めは子供の為には頑張らねば!な考えだったけど、義母に無理しなさんなと言われてからやめた。
これからの雨の時期、レインコート着せて、親子で散歩するのも意外と楽しい。
SCとかの幼児スペースより楽しそうだった。長靴で水溜まりジャブジャブ、とかね。
692可愛い奥様:2013/06/06(木) 09:16:12.48 ID:6FJLkdA50
>>690
私も同じだったよ。自分自身もやっぱり人見知り。
最初は同じように焦って色々やったけど結局は娘と二人のんびりしてた。
保育園や幼稚園に行くようになったらお友達はできるから大丈夫。
うちも心配したけど保育園でお友達が出来て小学校では放課後に一緒に遊ぶ子も出来た。
私もその繋がりでそこそこ話せる人も出来たよ。

まだ2歳、娘さんもお母さんも世界はこれから広がるよ。
693可愛い奥様:2013/06/06(木) 09:21:44.57 ID:k5DATSXl0
>>690
うちの子は逆にどこでもだれとでも進んで出て行って話す子で
私は人見知りな性格だから、それで苦労した事もあったよ。

性格なんて違って当たり前なんだから、
その子の個性なんだと思って見守ったらいいよ。

将来、その慎重な性格が功を奏することもあるかもしれないし。
694可愛い奥様:2013/06/06(木) 10:30:29.07 ID:J6pXCo0K0
>>690
うちの長男がそんな感じだった。
母親の私は本当に仲良くするのは数人であとは広く浅く当たり障りなくな交友関係が良くて。
私も子供の為にと一時は濃くがっちり固まるママ友関係に苦労もしたけど思い切って輪を外れても困る事はなかったよ。
幼稚園、小学校と環境も次々かわるし修園前の友人ってそんなに重要じゃないから。
居心地いい遊び場を見つけて、週一だけのんびり通って子供もそれがちょうど良かったみたい。
知ってるいつもの場所で、でも回数多すぎない関係濃過ぎないのは人見知りの子供も疲れなかったと思う。
あとはのんびり散歩や公園やscのスペースなんかですごして。
よくふたりで今日の空を観察してたから未だに空を見てどんなだったかを教えてくれる。そういうのしといてよかったって思うよ。
小学生の今は仲良い友達は3人だけだけど本人も満足してる模様。
一方次男は活発で社交的で勝手にどんどん交友関係作っていって、喧嘩もするが友達多数。
挨拶やトラブった時の対処なんかだけちゃんとしとけば、あとは子供の性格次第だなぁって本当に思うよ。

親としては友達100人的な友好な友人関係を望みがちだしそれが親心だけど、
その子が掴めるのは本人が望んだ分だけで、満足してればそれでいいんじゃないかな。
母親になってママ友も子供の友人関係もリア充がいい!みたいな風潮は疲れるわw
695可愛い奥様:2013/06/06(木) 10:58:00.35 ID:1udVHwyZ0
 書き逃げ。
 自分の事じゃないんで。
 うちの近所に実家がある母子ママさん。の話。

 子どもはいい子なんで、一緒に遊んだりしてるんだが、このママさん付き合い悪いし、愛想も悪い。
 仕事が忙しいせいかとも思うんだけど。子どもは土曜も朝から園に行ってるし。朝、園で顔を合わせても、ぼそぼそ『おはようございます』だけの人。
 
 それで。園であるものを使うので持ってきてください。って言われて持ってった後。
 母子ママさんのは100円ショップで調達したらしく弱いので、1回使ったら家へ戻してくださいって言ってたらしい。
 無地のモノにキャラ書いてあったって。うちの子どもにも同じのにしてって言われて、私はムリって思ってたところだった。

 普段から、言動のアヤしいAママが母子ママに近づいて、「ちょうだい」って。
 母子ママさんは何???って顔で、見て。周りにいた私たちも喋りながら、注目。
Aママ「あなたの○○、うちの子が欲しいらしいの。もらえない? どこにも売ってないらしいの」
母子ママ「普通に100円ショップで売ってます」
Aママ「でも、キャラクターが・・・・」
母子ママ「油性ペンで書いただけです」
Aママ「でも。そんなにうまくかけないし」
母子ママ「○×スーパーに行けば、そのキャラクターの○○は売ってましたよ」
Aママ「でもぉ・・・」
 ここまで母子ママ、いつものぼそぼそ喋りだった。
 が、背筋伸ばして、超冷静な顔で。どっから出したっていう声で。
『うちは貧乏なので手間暇をかけています。お金のある家はお金をかけなさい。子どもに手間暇もお金もかけれない人は、今すぐ子育てなんてやめなさい。子どもに迷惑です」
って言い切って帰って行った。

 次の日はまた、ぼそぼそおはようだったけど。
 聞いたら、学生時代、演劇コンクールだったか歌のコンクールだったか出た人だって言ってた。
 
 
696可愛い奥様:2013/06/06(木) 11:44:51.90 ID:7zOUsBr4O
>>695
なんかカッケー。
そういう母子ママさんなら見守りたい。
697可愛い奥様:2013/06/06(木) 11:56:35.12 ID:BRy32EDm0
でも子どもの同級生の母親同士で「お金かけなさい。」
「子育てやめなさい。」とか命令口調ってどんな場合でもありえない気がします。
698可愛い奥様:2013/06/06(木) 12:33:49.57 ID:1udVHwyZ0
>>697
擁護すると。こんな風に書くと何か命令口調に見えるけど、
実際は方言まじりで、雰囲気は小学校の低学年の先生。
私は、ちょっと見る目変わった。やっぱり、ぼそぼそおはようの人なんだけどw
699可愛い奥様:2013/06/06(木) 12:41:44.87 ID:1Yo/Gp980
母は私が幼い頃から綺麗だ綺麗だと褒めてくれた。
授業参観なんかがあると、毎回クラスの皆から美人だと評される母だったので
私は母のほうが綺麗なのに、親ばかもいいところねと母に言っていた。
そのたびに、いやあなたのほうが綺麗だ美人だ良かった良かったと母。

母は私が高校のころ亡くなり、周囲に母ソックリだと言われるような大人に
なった私は、ようやく母が言っていた言葉が受け入れられた。
そして今、やはり娘に綺麗だね可愛いねと言っている。親ばかじゃなく(多分)
本当に激烈に綺麗で可愛いと思ってる。けど、娘はやはり、あの頃の私と同じように
照れたような困ったような顔をして「親ばかなんだから」と答える。
本当に美人なんだけどな。
700可愛い奥様:2013/06/06(木) 12:50:39.19 ID:nPnAnqux0
>>695
普段おとなしい人がたまにズバっと言うと効き目あるんだよねw
701可愛い奥様:2013/06/06(木) 12:56:32.95 ID:+P5HlneJ0
>>699
美人だよと素直に褒めてくれたお母さんて素敵よね。

私の娘も本当に美人でスカウトも何度かされたくらいだから毎日褒めてる。
本人は照れて否定するけど、旦那の美形な遺伝子を受け継いでくれて顔が本当に綺麗なんだよ。
クラスの集合写真とか卒園アルバム見て、「わっ!この綺麗な子は誰?うちの子だわー」ってベタ褒めしてるw
702可愛い奥様:2013/06/06(木) 13:18:51.20 ID:7zOUsBr4O
>>697
子供の手前であることだとか、建前じゃそりゃナシなんだけど、本音は素晴らしい!と思うわ。
でもどちらかというと、その母子の人がどうのというより、
やりたい放題系の親が嫌いだからだそう思ったのかも。
人のものが欲しくなったからくれ、とかありえないー。
見た事ないわ。そんな光景。
703可愛い奥様:2013/06/06(木) 13:27:06.75 ID:pKtX8K3L0
どっちもキチガイのしか見えない
704可愛い奥様:2013/06/06(木) 15:39:25.20 ID:AsCCVsu5O
>695はなんだろう?独特な文章で胃の辺りがモヤモヤするけど結局ぼそぼそママGJ!て話でいいのかな。
Aママが普段から言動が怪しくなければポツンのぼそぼそママと仲良くなりたかったのかな
と好意的に読めたかもだけどw
705可愛い奥様:2013/06/06(木) 15:53:09.58 ID:51OqCktm0
幼稚園めんどくせー!
もう色々めんどくさい!
子供のために頑張るけどさ!
706可愛い奥様:2013/06/06(木) 16:19:01.47 ID:88VM0fAPO
>>705
小学校に入ったら比較にならないくらい楽になるから、
もうしばらくの辛抱よ。ガンガレ。
707可愛い奥様:2013/06/06(木) 17:32:28.82 ID:C7aoP6+y0
久しぶりに用事があって幼稚園に行ったら、うちの子の同学年の
下の子ちゃん達が一斉に入園したらしく、メンツが全然変わってなかったw
4年前にタイムスリップした様だった。幼稚園懐かしい。
小さい子にまみれになりたい。
708可愛い奥様:2013/06/06(木) 17:49:04.56 ID:51OqCktm0
>>706
ありがとう!
実は上2人は小学生なんだ。
もう、今年はハズレか?ってくらい色々あってぐったりです。
709可愛い奥様:2013/06/06(木) 21:28:42.30 ID:BRy32EDm0
私は幼稚園の方がママ友関係は楽だった。
幼稚園以上に変なママがたくさんいるよー。
そして役員とか係り決めとか毎年おっかねー。
710可愛い奥様:2013/06/06(木) 22:08:06.05 ID:pKtX8K3L0
ああ、入学式で市営団地の子が大半の保育園と
同じ幼稚園の人が一目瞭然だったな
711可愛い奥様:2013/06/06(木) 22:47:00.53 ID:pk306HaCO
一昨日お迎えに行ったら年長息子が顔と膝を怪我してた。
鼻筋と鼻の下、膝が流血して土はついたまま・・・。

午前中の怪我なのに、先生は気づかなかったらしい。

先生に言えない息子もだめだけど
顔の怪我に気づかない先生って
いったいどれだけ子供の顔見てないんだ。
そんなんで学級運営、安全管理大丈夫なの?

担任は違うけど去年も同じことがあってうんざりだ。

先生にはこちらが思ってること伝えたけど
タメ口だし暖簾に腕押しな感じだった。
今後が不安だ。
712可愛い奥様:2013/06/06(木) 23:11:37.47 ID:k5DATSXl0
>>711
それはひどいね。

うちの子が通った園は、後もわからないかすり傷でも(ぶつかった、ひっかかれた等)
必ず連絡帳か、バスの先生から報告があったよ。
713690:2013/06/07(金) 00:18:47.05 ID:gmv30p0G0
>>691-694
レスありがとうございます
先輩母さん達にアドバイスが貰えて心強い
あまり無理せず、親子共に楽しいと思えるように過ごせばいいんだね
ちょっとホッとした
園に通えばまた変わるだろうし、個性ということで見守ろうと思う
保育園の園庭開放や、建物内が広い支援センターなんかは楽しそうにしているから、
友達作りをしようと気負うのではなくて、私と娘が楽しく遊ぶために行こう

あと、>>694さんの
>親としては友達100人的な友好な友人関係を望みがちだしそれが親心だけど、
>その子が掴めるのは本人が望んだ分だけで、満足してればそれでいいんじゃないかな
にグサっときた
というのも私が中学に入学した時、違う小学校から来た新しい友達がなかなか出来なくて
母はそれを見てやきもきしていたようで、
何で新しい友達が作れないの、もっと積極的にいきなさい的な内容の説教を渡されたことがあって
何かすごくショックだったんだよね
娘を見ていて、あの時の母の気持ちもちょっと分かるようになったけど、
同じようにはなりたくないから気をつけようと思う
714可愛い奥様:2013/06/07(金) 01:08:20.84 ID:M57vB1XH0
>>711
何かあったら先生に言わなきゃダメなんだね
うちは鼻血出した跡が何回も見えて帰ってきた事があり、一度園に聞いたら
先生に別の質問で返されたわ
結局見てなかったのかい
こないだもお迎えに言ったら鼻血出ていた跡があったし
子供に聞いてもわからないし
鼻血の処理してくれたなら別にいいんだけど
1番最初に鼻血出したのが強烈で本人に何回も聞いて後ろから年長にぶつかられたと判明した
それから鼻血出やすくなるし粘膜に影響出たし
あの時の先生は完全に逃げだったな
715可愛い奥様:2013/06/07(金) 08:30:06.83 ID:DwPBtBVJ0
美人に生まれた人はいいわね…

うちの娘(高校生)は美人なんて言われた事は一度もありません。
が、私からすれば世界一かわいい。誰でもそうだよね。
毎日「今日もかわいいね!いってらっしゃい」といって送り出します。
下の息子(中学生)が姉の顔を見ながら「…かわいいかぁ?」と聞くので
「そりゃ、今すぐアイドルでデビューできそうって言ったら嘘かもしれないけど
上品だしお肌はにきび1つないし頭はいいし優しいし…」と
褒められるとこをありったけ褒めるw

せめて親くらいかわいいって言ってあげないとね。
自分も氣志團の人じゃないけど、全然美人じゃないのに親から
「何てかわいいの〜」と言われて勘違いするところだったけど
親からブスとかバカとか言われて育つよりは一万倍マシだわ。
716可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:08:42.19 ID:68t99zMB0
>>715
どう見ても可愛くない女児の方が母親の溺愛率高いんだよね
しかも一人娘
美人ママやその娘はあっさりしている
可愛くない女児ママは非常識な人が目立つし、超過保護
またおかしい人だと男児を邪見にしたり男児親を下に見るし
うちは女の子で良かったねー
などと横にいるのにそんな発言までするし言動見ていたらマザバがヴィトンとかとにかくズレている
ああいう人達って園だと浮くのがわかるから地味にするが傲慢な態度は隠せないんだよね
717可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:20:17.29 ID:DwPBtBVJ0
>>716
少し上のほうで、娘が美人に生まれてよかった〜みたいな話がでてたので
「美人はいいね」と言っただけでw
息子もいます。
718可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:22:48.48 ID:0xmkeAXh0
>>717
気にしないでいいよ
>>716は何か実在する嫌いな女児もちさんがいるんでしょう
書き込み全てに憎しみがこもってるから
719可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:30:27.68 ID:Wm476ynCP
小学校のプール清掃で回収・自宅に持ち帰ったヤゴが
今朝めでたくトンボになって飛び立ちました。
前回は羽化せず死んでしまったので
無事に育ってくれて感無量。がんばってイキロ。

しかし、残された抜け殻がちょっとシュール…
720可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:51:52.32 ID:BpP+8jx00
>>719
スゲー!トンボ奥様お疲れさまでしたw
そういえばそろそろカブトムシの季節だねえ。

氣志團の人のエピソード好きだ。真に受けてジャニーズ?かなんかに応募しようとしたら
「アタシにとっては王子さまでも、よそ様から見たら大したこたぁないんだよ!」
って一喝したんだっけ?いいお母さんだよなーw
721可愛い奥様:2013/06/07(金) 13:03:05.93 ID:3an+D8qk0
可愛いなあ可愛いなあと毎日ギューしてるけど娘はもう高2w
世間的には美少女でもなく、お世辞半分で一応「可愛い」と言う程度の
普通の顔立ちだとは思うが可愛くて仕方がない
722可愛い奥様:2013/06/07(金) 13:19:37.27 ID:68t99zMB0
>>718
当たりw4人いる
何故か一人娘自慢ママに当たるんだ
もちろん良い人もいるよ
723可愛い奥様:2013/06/07(金) 13:43:43.18 ID:A23bqYbz0
溺愛してるかはわからんが、
見た目微妙な子の親ほど子の写真をSNSにいっぱい載せて、
逆ほどあまり載せなかったりする
…のは、正直、感じる。

SNS好きな方いらっしゃったらごめんなさい。
724可愛い奥様:2013/06/07(金) 13:50:04.22 ID:yS5C6wzV0
やっぱりいくつになっても可愛く思えるんだw
息子もそうなのかな?でもこっちがいくら可愛く思い続けても
いつかギューさせてくれなくなるのかな、寂しいのう。

双子息子が小学校に上がったら、途端に楽になって自然と10キロやせた。
おかげで前まで着ていた服がブカブカになり、ちょっとみっともない。
買い替えるのはいいんだけど、努力なく痩せたからまたいつか太りそうで
もったいなくて捨てられない。だがそれほど収納はない。さあどうする。
725可愛い奥様:2013/06/07(金) 14:04:26.86 ID:bcbMp3o80
うちの高校生息子はまだギューさせてくれるよw
可愛い可愛いって頭撫でても、黙ってさせてくれる
10秒数えて「満足した?」って溜息つかれるけど

今からの季節は汗臭くなってきて、頼まれてもやりたくなくなるけどね…
726可愛い奥様:2013/06/07(金) 14:25:11.64 ID:hGQTeUaL0
高校生でまだ母ちゃんにギューさせてる男とは絶対結婚させたくないなw
727可愛い奥様:2013/06/07(金) 14:29:50.89 ID:l1rErZth0
たまにこういう話題になるけど、このスレ結構そういう母多いよね>子どもが大きくなっても抱っこ・ハグ
別によそがどうしようがいいんだけど、
私はそういう家庭に育たなかったからすごくゾワゾワするw
親離れ子離れできてない感じ
728可愛い奥様:2013/06/07(金) 14:43:25.24 ID:1pfFo7mK0
>>727
時代もあるんじゃないかな。
私も親とのスキンシップなんてほとんどしてこなかったし言葉での
愛情表現もあまりなかった。
でも自分は結構ベタベタした愛情表現子どもにしてるなw
729可愛い奥様:2013/06/07(金) 14:59:40.17 ID:dSCpCwK30
でもそんな息子ならほしいw
もう年だから産めないけど。
730可愛い奥様:2013/06/07(金) 15:05:56.77 ID:BDOljJoB0
うち息子2人だけど、弟はギューしてくるしこちらもギューする。
兄は隙あらば…と狙ってるのが分かって気が重い。
兄弟分け隔てしてはイケナイと思うが、兄はちょっとムリ。
じゃあ弟だけ可愛がっているのかと言えば、兄をストーカー並みに
世話を焼いてる。
自分でもどうしてかワカラナイ。
731可愛い奥様:2013/06/07(金) 15:25:02.49 ID:Gzn8Pfxb0
うちの高1次男も、機嫌が良い時はハグさせてくれる。
親バカ承知で書くが、女の子みたいに可愛い顔してる。
男女同じジャージだったので中1の時は他学年の先生に「ショートカットの女子」と
間違えられる事数回有り。
女子にも「色白で綺麗な肌 大きい目 長いまつげ 男の癖に可愛くてずるい」と
何度か言われてる担任に聞いた。
多分、生まれた日から毎日「可愛いなー」と言ってる気がする。
クオーターなんで肥満にだけは気をつけてる。
732可愛い奥様:2013/06/07(金) 15:47:01.41 ID:GH/R7a1P0
図書館の絵本の読み聞かせが「だいじょうぶ、だいじょうぶ」だった
世の中いいことだけじゃなくて悪いこともあるよ
自動車が突っ込んできたり飛行機が落ちるのはめったにないし
犬が噛みついてくることもほとんどないよ
仲の悪かった人ともいつのまにか友達になれるよ
みたいな話なんだけど

車が突っ込んでこないし飛行機は落ちてこないし、じゃなくて
「めったに」ない、とか「ほとんど」ないという言い方なのは
クレーム対策なのかなーとシビアなことを考えてた
昔みたいに素直に絵本を読めないorz
733可愛い奥様:2013/06/07(金) 15:53:04.63 ID:l1rErZth0
クレーム対策ってか、
車は突っ込んでこないし飛行機が落ちることも(絶対に)ないし、なんて書いたら
この絵本の本質というか、伝えたいことがブレてくると思うんだけど…
この先生きてたら悪いこともあるよ、でも悪いことばかりじゃないよだいじょうぶ!
って伝えたいんだよね?
734可愛い奥様:2013/06/07(金) 16:07:08.11 ID:UTr1odwHO
「はじめてのおつかい」を読みきかせている最中に、
赤ちゃんに牛乳飲ませちゃダメなのよ!と突っ込みたくなる。
735可愛い奥様:2013/06/07(金) 17:46:48.62 ID:VZrgwoyBO
>>734
あーわかる。突っ込みたくなる絵本あるよね。
私は子供に読んでる途中でも思わず突っ込んでしまうんだけど
「ぞうのたまごのたまごやき」でも、象が卵産むか!って思わず突っ込んで
オチをネタバレしちゃってから気をつけてるようになったw
736可愛い奥様:2013/06/07(金) 21:58:49.17 ID:ie90SliS0
絵本といえば、話の中に歌が出てくる本、
歌詞だけしか書いてないから適当にメロディーつけて歌ってる。
こういう本を、私以外の人から読み聞かせられたら
歌の部分で驚いたり違和感を持ったりするんだろうなと思うw
737可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:24:26.42 ID:l7KCuy9z0
>>736
ぐりとぐらの本はCD付きで、各家庭のぐりぐらソングを紹介してたなぁー
「ぼくらのなまえはぐりとぐら―絵本「ぐりとぐら」のすべて」って本
738可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:42:07.85 ID:lk/Ywxvx0
高校生の子どもをハグ出来る母親ってどんなだろ?
もちろん子は可愛いが、もうハグなんてやたらできないなー
小学生でハグも卒業してしまった。
もう子どもというより大人な感じがして…
たまにはハグしてみるかw
739可愛い奥様:2013/06/08(土) 07:23:51.87 ID:h0wU2y1J0
友達の子は高校生だけどハグOK
それどころか中3まで母親に添い寝してもらってたとか
今は友達いわく「やっぱり思春期だからね、主人が添い寝してるの」
聞いたときにはウヒョーと思った
740可愛い奥様:2013/06/08(土) 07:24:44.46 ID:JP1xyiT5O
母さんの子供の頃みたいなタイトルの本(父さんもある)、
祖母さん&祖父さんに変えた方が良いなと思う。
741可愛い奥様:2013/06/08(土) 08:20:26.16 ID:h147M9oV0
ちょっと意味がわからない。
742可愛い奥様:2013/06/08(土) 08:24:31.78 ID:PesUWZBl0
友達の子供は高校生男子?
743可愛い奥様:2013/06/08(土) 09:26:14.82 ID:s1vFyXBf0
絵本に書かれているのは大分昔のことで、すでに現在の母親世代の子供時代とはかけ離れているからでは。
私も子供のころ戦後生まれの母親に
「干し飯って美味しかった?」「闇市に行った?」
などと訊いて困らせた記憶がある。
744可愛い奥様:2013/06/08(土) 09:44:38.69 ID:h147M9oV0
>>743
だからといって母親を祖母とかに書き換えるっていうのは変じゃない?
お話しはお話として「お母さんの時代は違うよ」でいいんじゃないの?
745可愛い奥様:2013/06/08(土) 10:50:54.73 ID:w5JtZ7rJ0
娘が今身長120くらいで私が160、話題の
あの離婚カップルの身長差はそれ以上だと
思うとなんかすごいな…
746可愛い奥様:2013/06/08(土) 11:05:50.42 ID:/jnZPhKD0
隣のアパートから母親の怒鳴り声が毎週末凄い。
小さい子が泣き叫んでいる声も聞こえる。
アパートの住人が市役所に連絡→職員訪問 が数回繰り返されているけど
治まるのは数日だけ。
職員が来ても、居留守や「コレが(大声で怒鳴る)自分の遣り方」と言うらしい。
母子家庭みたいだけど最近は平日は働いているみたいで静かなんだけど、
土日が酷い・煩い。
アパートの管理会社は分からないし、何度市役所職員が来ても変わらない
から、交番に相談に行こうかと思う。
休みの度に怒鳴り声聞かされるのはもう嫌だ。
747可愛い奥様:2013/06/08(土) 12:55:34.93 ID:n86uhNJP0
うちの子どもたちより義弟の子どもの方が可愛いんだってサー。
はっきり言ってくれるなぁ。
ちなみに同居。
嘘でも子どもの前だけでもうちの子どもの方が可愛いと言うべきであろう。
748可愛い奥様:2013/06/08(土) 12:56:42.35 ID:4KU0tfyy0
>>746
こどものためにもお願いします。
749可愛い奥様:2013/06/08(土) 13:43:01.10 ID:vuj5Ezcy0
>>747
義両親?
うちは実両親が私の子供よりも弟(長男)の子供の方がかわいいと言うよ。
弟は子供どころか結婚もまだなのにwww
750可愛い奥様:2013/06/08(土) 14:41:10.17 ID:bJdBH/I+0
>>747
旦那さんの反応はどうでしたか?
お子さんもそんなこと言われたら傷つくだろうな…
751可愛い奥様:2013/06/08(土) 15:50:58.17 ID:n86uhNJP0
>>749
義両親ですよー。
ちょ、結婚してないてそれはw
はぁ、そんなものなのかなあ。
>>750
夫はいなかったけど、報告したらえらい怒ってた。
子どもはもう少し大きいので(中2・小4)「ハイハイ知ってますよ。」な感じで私より冷めてるかな。
フォローはしたけど、しきれないよねorz

完全分離の二世帯住宅だから、できる限り会わないようにしようと思う。
思うのは勝手だけど正直に口に出すのはなぁ。
まぁ義弟の子は一年生とヨチヨチ歩きの子で可愛い盛りだろうけどさ。
752可愛い奥様:2013/06/08(土) 15:56:11.50 ID:Vm5oPvBD0
その「義弟の子の方が可愛い」って
「義弟の子の方が好き・大事に思う」の意味じゃなくて
「小さいから愛らしいね」って意味とか?

うちの子も中学生だから
親から見ても「(好きだけど)むさくるしいのう」って感じなのよ。
逆に甥っ子とかは「うわーちっちゃくてかわいいねー」って思う。
753可愛い奥様:2013/06/08(土) 15:58:50.59 ID:OBtDFLUs0
うちの義実家は旦那妹の子供の方が賢いだの可愛いだの、
いちいち学校行事まで行っているらしいw
こっちから挨拶しても全くしない子達なのに何が可愛いのだろう?
ジジババにも挨拶しないのに。
同じ言うならまだ嫁が嫌いとハッキリ言ってくれた方が良いw

うちの子のほうが親バカかもしれないけれど礼儀正しいし、ちゃんと食事の準備も手伝う。
妹の子はずーっとテレビ見ているか庭に遊びに逃げているだけ。
姑は「今時の子だわねー♡」で済ませているが脇でお手伝いしているうちの娘には有り難うの
一言も言わないwwwあ、お盆、正月のたった2日だから別に構わないが!
754可愛い奥様:2013/06/08(土) 16:07:50.95 ID:G+j47eHP0
♡出るんだ!
755可愛い奥様:2013/06/08(土) 16:22:02.94 ID:CB3G55xKP
ほんとだ♡
756可愛い奥様:2013/06/08(土) 16:30:51.52 ID:n86uhNJP0
クソトメ??
757可愛い奥様:2013/06/08(土) 16:38:40.31 ID:G+j47eHP0
>>756
何出そうとしたww
758可愛い奥様:2013/06/08(土) 17:41:22.64 ID:+c6QaRzA0
759可愛い奥様:2013/06/08(土) 17:41:46.07 ID:+c6QaRzA0
ハート出る!これはクセになる
760可愛い奥様:2013/06/08(土) 18:53:32.12 ID:/jnZPhKD0
761可愛い奥様:2013/06/08(土) 19:12:38.94 ID:rkNyW8MwO
息子の嫁から産まれた子供より
自分の娘から産まれた子供のほうが可愛く感じるというのはよく聞く。
762可愛い奥様:2013/06/08(土) 19:14:57.03 ID:h147M9oV0
嫁の子どもは本当に自分の息子の種でできた子かはわからんもんね。
娘が生んだ子は絶対自分の孫だけどさ。
763可愛い奥様:2013/06/08(土) 19:23:32.58 ID:NUoHxJEy0
>>762
そういう心理なんだね〜!
764可愛い奥様:2013/06/08(土) 19:36:45.60 ID:AFuzjxgg0
どれだけ孫が懐いてくれるか、どれだけ交流があるかも
関係してると思うよ。全部じゃないけど。

うちの場合だと、実家と近いところに住んで産後も世話になり
それ以降も何かに付けて祖父母としょっちゅう交流がある孫と
遠距離に住んで里帰りなしで産んで
年に1度数日しかこない孫とでは全然違うって実母が言ってるよ。
どっちも実の娘が産んだ孫だけど、やっぱり小さいころから育つのをみて
自分に甘えて懐いてくれて思い出が沢山ある孫が一番可愛いって。
765可愛い奥様:2013/06/08(土) 19:40:18.98 ID:OBtDFLUs0
753です、☆も出るかな・・

そっかー>>762のレスで気が付いたw
性格も顔ももろ旦那(義実家)似なのに・・
ちっとも私には似てない娘にこの仕打ちは酷いと思っていたが
赤の他人だから志方ないか、どこかでバチが当たって欲しい
アターックo(*´Д`)⊃☆三三三○))`ω゜)・;’.、
766可愛い奥様:2013/06/08(土) 23:57:35.44 ID:6AC3mJ4o0
初めての子供→1歳半。
今頃になって円形脱毛症に。

美容室でブローしながら、そっと「絶対に気にしないで!」って言いつつ
パックリ割れてる地肌を教えてくれた美容師さん(♂)ありがとう!

自分で発見していたら、もっとショックが大きかったかも。
「他にも何か所かあるけど、探しちゃダメ!
ほっとけばはえてきて、いつか笑い話になるから!」って。

気にしない!気にしない!
って唱えながら帰ったけど、
家に着いたら涙が出た。
767可愛い奥様:2013/06/09(日) 00:21:55.68 ID:43bv2If50
>>766
育児疲れもあるのかな?お疲れ様。
私も子がそのくらいの頃、脱毛症になったよ。ショックだよね。
4ヶ月後くらいかな、ぼちぼちと生え出して今はもう元通りだよ!
子育てしながらだとなかなか難しいかもだけど、
たまには息抜きしたりダラっとしたりする時間が作れるといいよね。
768可愛い奥様:2013/06/09(日) 01:32:26.88 ID:Rh7ezWCP0
私、170cm。娘中2、173cm。
もう追い越されたw
769可愛い奥様:2013/06/09(日) 03:55:20.36 ID:9JT5QrbE0
>>766
私もなったよ!
頭皮の地肌が硬いとなりやすいらしいからシャンプーするときにマッサージしたり時間があったら美容院とかでやってる頭皮のマッサージ行ったら治りが早かったよ!
770可愛い奥様:2013/06/09(日) 06:45:11.18 ID:CpvKtiBl0
もう何度もいってるのに私が子どもに小言いってるときに
旦那がかぶせて叱るのがほんとムカつく。
なんでそうなんだ。
今も食卓におもちゃをもってきた子どもに対して
私が「おもちゃもってきちゃだめだっていってるでしょ」
といってたら旦那が「捨てるぞ!」だって。
父親は最後の最後にガツンとでいいじゃんね・・・。
771可愛い奥様:2013/06/09(日) 07:51:00.43 ID:SGTSR3/E0
>>770
うちもだ。子供に言って聞かせてると口を挟んできたり
私の話が終わると同じテーマで説教しだす。
そのうち「合唱じゃないんだから黙ってろ!!」とか言ってやろうか。
私は旦那が説教してる時は黙ってるのに。
772可愛い奥様:2013/06/09(日) 08:04:13.36 ID:uaGsMx5Y0
>>770
一緒一緒。
だったら、まず自分が最初に叱ればいいのに私が叱りだすと
便乗してくるのがムカつく。
773可愛い奥様:2013/06/09(日) 08:47:43.49 ID:baJ56Nje0
>>768
裏山…
私160、娘高1で152。
「高校生のうちに絶対お母さんの身長を追い越すぞ!」と言ってるけど
無理だろうな。
体型から見ると、小型な旦那一族のDNAを引き継いだと思われるし。
774可愛い奥様:2013/06/09(日) 09:43:15.55 ID:RYzx12Wi0
>>770
父親として出来が悪い…うちもだ。

理想は
母親が叱る→父親が子供に優しく事情を聞く
→父親が何故叱られたか優しく諭す→母親にちゃんと謝る。

だよな。逆も同じ。
うちの旦那も一緒に叱り出すから、私は心の中で旦那に
「バーカ!バーカ!違うだろ!」と叫んでる。
775可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:52:56.23 ID:PZaVqxwx0
>>767
一年生息子、年少娘もちだが
今年二個めの円形脱毛症発見orz

息子を生んだ直後から時々なる。

そんなストレス抱えたりイライラしてるつもりもないんだが…
そのうち治るだろうと放置してるよ
ちょっとヘッドスパでもしたほうが
治りが早いかな

髪の毛カラーしたりパーマしたりしたいお
776可愛い奥様:2013/06/09(日) 22:38:18.15 ID:NI++AiuT0
小5の娘。
「下着はお腹まで有るから暑くては嫌だ。」
私「じゃあ下着は着ないでパジャマだけで寝たら?」
娘「そうじゃなくてー 短いのが欲しい」…
遠回しな言い方でブラが欲しいと言い出した。
でも娘よ、キミの胸はペタンコだよ(´`)
凄く胸を意識して、胸を張ってる姿が可笑しいやら、どう対応したらいいのやら…(´・ω・`)
777可愛い奥様:2013/06/09(日) 22:50:02.78 ID:BGywZkgJP
うちの小5も「早くブラつけたい」とうるさい。
おまいさん、可愛らしいブラが欲しいだけだろう。
778可愛い奥様:2013/06/09(日) 23:00:30.80 ID:baJ56Nje0
意識したときがつけ時だよ>ブラ
779可愛い奥様:2013/06/09(日) 23:09:27.69 ID:JHlz93Ls0
んだんだ
今時、小5ならブラしてる子多いよ
私もペタンコ胸でブラなんて必要ないくらいだったけど
体育の着替えのとき、周りの子はスポブラしてるのみて
羨ましい&恥ずかしかったもん
そういうの敏感な年頃だから、本人が着けたがってるなら
まずは柔らかいスポブラから買ってあげてほしいな
780776:2013/06/10(月) 00:18:25.29 ID:kwm2DBIx0
>>778>>779
レスありがとうございます。
本当にまだペタンコなので、着けたら布が余って(?)かえっておかしいんじゃ?と思っていました。
最近は通販にもありますよね…娘とさがしてみます。
781可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:25:45.57 ID:IIS5rSoR0
ニッセンなんかにも、始めて用のスポブラとか
胸の部分に布2枚ついてるキャミソールあるよ〜
見た目ぺったんこでも、乳首が透けそうで気になるのかもしれないし
本人が意識してるなら少し買い与えて安心させてあげたらいいと思う
782可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:45:12.76 ID:g27HyVCYP
ワコールのサイトに「ブラえらびチャート」ってのがあって
やってみると「あなたはブラまでもう少し。成長をたのしみにまっててね」
って門前払いされちゃうんです…。
783可愛い奥様:2013/06/10(月) 02:16:49.42 ID:RA1R4fqX0
ZARAにぺったんこブラあったよ。
将来娘にと思って買ってある、まだ小1だけどw
自分の母親が中学になっても買ってくれなかった毒だから
娘には不憫な思いをさせたくなくて早々に用意してある。
784可愛い奥様:2013/06/10(月) 06:28:52.90 ID:1FNUGTBFO
>>783
早すぎw
785可愛い奥様:2013/06/10(月) 07:35:48.91 ID:RlcKkGy+0
キャミハーフもおすすめ。
786可愛い奥様:2013/06/10(月) 08:03:53.83 ID:gt5E1erK0
いやいや、子供の成長は突然やってくるので
ふと気付いたらトップが目立っててあひゃーって事あるよ。
ひと月でも油断したら成長して様子が変わってるかも。
なんかそういうアイテムを身につけるだけできっと満足するから。

高校生の娘が小5になったときに、泊まりがけの林間学習前の講習会で
「女子は、どんなに胸がなくても、小5にもなったらブラをするものです。
 おうちの人にお願いして、生理用品と一緒に必ず用意しましょうね」
という趣旨を言われて帰宅したので、ぺったんこだったけど
ハーフトップを買い与えておいた。
生理用品も合わせて用意して、小5の林間、小6の修学旅行と持って行ったけど
署長が来たのは中2だった…w
専用ショーツを二度ほど成長に合わせて買い替えたという…
787可愛い奥様:2013/06/10(月) 08:50:20.49 ID:5sSKUler0
>>786
署長w
早々に座布団を用意してお待ちしてましたか。
788可愛い奥様:2013/06/10(月) 09:13:05.33 ID:L3JnMMzS0
>>786
いいな署長w
789可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:48:30.51 ID:K6t3kbpT0
ヨシヨシ 大丈夫だよ
  ∧_∧
 (´・ω・)∧∧l|l
  /⌒_つ⌒ヽ ) >>766
 (  (  _)
""""""""""""""""""""
790可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:50:15.03 ID:ssh5xBNw0
「買ったのに買った当時、使う機会がなかったわ〜」は大人になって笑い話になり得るけど
「あの当時買ってもらえず、恥ずかしかったんだよね〜」は結構辛い記憶になるよね。
791可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:28:27.70 ID:lI0aXK+D0
そうなんだよねえ
私は一応買っては貰えたんだけど、ヨレヨレのびのびになっても
なかなか買い換えてもらえなくて、恥ずかしかった記憶がある
下着のこととか生理のこと、母に言い出すの恥ずかしかったなあ
792可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:38:35.69 ID:Qjj1a3nT0
自分はブラ、近所のお姉さんのお下がりorz
そのお姉さんの弟が同級生だったから凄く嫌だったわ。
高校生ではじめてバイトしたお金でブラ自分で買ったのがはじめて。
親がちゃんと用意してあげたいよね・・・
子は娘ひとりだからそういうのきっちりしてあげたい。
おまけに自分は生理不順だったからそういうのもあったらちゃんと
婦人科でお薬処方してもらうようしてあげたい。
修学旅行や入試にばっちり生理あったからなぁ〜。
793可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:43:44.43 ID:PsMbVSap0
うちの次女はふとっちょなので早めに買い与えたよ
794可愛い奥様:2013/06/10(月) 17:28:09.74 ID:8SSEYbS80
娘太らせておいていいの?
795可愛い奥様:2013/06/10(月) 17:39:49.74 ID:f4Tlq1Gt0
でもそういうのって体質も無い?
子どもの頃、姉は大食いのガリガリ、私は小食の太めで、母親は保健室に呼び出されたらしい。
保健の先生は私が大食いだと思ってたらしいけど実際は逆。
796可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:25:05.62 ID:AdiM29GL0
>>795
食べないのに太ってる子っているの?
偏食であまいものや炭水化物ばかり食べる子だったんじゃないの?
797可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:26:46.05 ID:RmvuDxg20
>>794>>796
とげありすぎw
798可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:28:18.48 ID:RmvuDxg20
wは不要だった
799可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:38:37.84 ID:8SSEYbS80
いや、たべないのに太る体質なんてないでしょ。
程度にもよるけど子ども(特に女の子)で肥満してる子みると
ある意味虐待と思うわ。
800可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:41:29.82 ID:IIS5rSoR0
娘の同級生で、2歳くらいまでは普通体系だったのに
3歳以降から急激に太りだした女の子がいた
詳しい食生活は知らないけど、そこそこ運動もできて運動不足という感じではない
お父さんが結構ぽっちゃりしてたから遺伝もあるのかな
妹のほうはお母さん似でスラっと背が高い。
801可愛い奥様:2013/06/10(月) 19:19:14.22 ID:L3JnMMzS0
参観なんかで小学校に行くと、最近は極度の肥満の子っていないなーと思う。
特に女の子はみんな標準、せいぜいぽっちゃりくらい。
私は肥満児wだったので、娘たちは特に気を付けてやりたいな。
ずっと母(当時痩せてた)に「あんたは父親似だから太りやすい」と言われてたけど、
年頃になって自分で食事を作ったり調整したりしたらあっという間に標準体型になったw
結局母の作るデブ製造食が問題だったんだな。うまいけどさ。
そして子供が自立したら、みるみるうちに母がデブになったw
これも気を付けようgkbr
802可愛い奥様:2013/06/10(月) 19:22:13.67 ID:i+on1fsF0
自分が子供の頃太ってて嫌だったから、子供たちの肥満には結構気をつけてるつもりだけど
うちの子らはガチムチ体型&丸顔で太って見える(小1&年少)。
対して周りの子は習い事の帰りにアイスやジュースガツガツしてるのに痩せてる子が多い。
体質なのかなやっぱり。

まぁ今のところ決して「太っている」の範疇に入る体型ではないんだけど
太る子は小3くらいからガッと行くからなー
でも食べ盛りにダメダメ言いたくないし、難しいわ
803可愛い奥様:2013/06/10(月) 19:38:07.54 ID:vMEvNhxm0
うちはガリ家系。
娘は3500で産まれたのに今やすっかりガリガリで
学校でハリーポッターのドビーと言われてるw
ご飯も良く食べるし動くんだけど、なかなか増えない。
最近ようやく重度やせから軽度やせになった。
難しいね
804可愛い奥様:2013/06/10(月) 19:40:01.79 ID:Tx2seCeHO
揚げ物を控えて、炭水化物摂りすぎずに野菜とたんぱく質きちんと摂って
おやつも一日一回、適度な量にしても太るのかな。
でも極度な肥満じゃなかったら、年頃になったら自然に痩せるものだと思う。
805可愛い奥様:2013/06/10(月) 20:37:22.58 ID:RA1R4fqX0
肥満の子って気にしてないからデブのままかと思ってたから意外。
806可愛い奥様:2013/06/10(月) 20:55:47.11 ID:5rSygpSK0
健康体重って、ちょっとぽっちゃりなぐらいだしね。
807可愛い奥様:2013/06/10(月) 20:56:53.34 ID:16Gj+lA80
年頃って具体的に何歳くらい?
思春期は太りやすいよね。その後かな?
808可愛い奥様:2013/06/10(月) 21:14:10.42 ID:f4Tlq1Gt0
>795だけど、>804的な食生活が理想だとしたらそうでは無かったかも。
スナック菓子は無い家だったけど、野菜が苦手で、ふりかけ貰って
ご飯1膳食べるのがやっと。野菜はお味噌汁だけ。肉類も苦手でハムならなんとか。
冬になると咳が出るので体育はよく見学で運動苦手。

高校入学くらいまでは太めだな〜と自分で思ってたけど、服のサイズを
気にするようになった成人の頃には偏食も治り、服も9号にぴったり収まって
いたから、年頃になったら自然に〜のパターンかも。
809可愛い奥様:2013/06/11(火) 00:57:03.45 ID:ZZioqmNI0
私は肥満ではなかったけど小太りでずっといっちゃったよ。
いわゆる健康体重ではあったけど思春期の頃も周囲の友達に
比べればやっぱりぽっちゃりしてたし凄くいやだった。
子どもの頃はでぶと男子に言われることもあったしなあ。
いい大人になってから運動と食事内容見直しでやせたけど、年頃になったら
自然に痩せるにならない人も大勢いると思う。
810可愛い奥様:2013/06/11(火) 01:10:51.14 ID:Qx4EKTo10
遠足弁当作るのに
寝坊しないか不安で寝付けず、
開き直って完成させてから寝ることにした。
811可愛い奥様:2013/06/11(火) 01:20:29.16 ID:x5rB9EdwP
>>810
正しい選択だと思う。
812可愛い奥様:2013/06/11(火) 06:57:50.27 ID:+iurzBSD0
ねー♡
813可愛い奥様:2013/06/11(火) 08:41:06.21 ID:zzooNHUC0
御飯炊きすぎた。
ラップで小分けにしてたら息子(高2)がソフトボール大お握りに形成、
真ん中に梅干し押し込んだのを2個作り、一つは食べて一つは朝練後のオヤツ!と鞄に入れて行った。
お弁当箱、特大のにしたばかりなんだよぉ…(´・ω・`)よく食べるなぁ。
トメさんの「重箱にする?」が現実化しそうだわ…
昨日、息子の誕生日だったんだけど、早産で1200チョイで生まれたのが信じられん。母は嬉しいよ。
814可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:02:06.32 ID:7iosE+qg0
子供がちょうど2歳になるころに、友達の二人目が産まれる。
「エルゴおさがりでちょうだい」って言われて、
その頃ならもう使わないかって快諾しちゃったんだけど、
2歳なりたての頃って、もうエルゴは使わないんだろうか?
子供によるかな?
ちなみに今エルゴは、寝かしつけに大活躍。
「インファントも持ってる?」って聞かれたので、
新生児期から使いたい様子。
815可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:25:04.15 ID:MdkVDpSY0
>>814
うちは重くて長時間はしんどくて、抱っこ→おろして歩かせるの繰り返し
になって2歳ごろからほとんど使わなくなったけど、使ってる人も割といるね。

あぁそうだ。もう下の子も幼稚園入ったし抱っこ紐処分しよう・・・
816可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:26:32.39 ID:JPVQloPQ0
>>814
子のデカさと季節による。
うちは一歳半で抱っこヒモ卒業した。
子が嫌がるようになったのと、自分で結構歩くようになったから。

でも、実際二歳過ぎてエルゴ入ってる子はあんまり見ないかも。
817可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:28:05.58 ID:Mzpm6+S30
おさがりって結構微妙なんだよな。
実弟の子の時に新品プレゼントしたベビービョルンのバウンサー、
うちに下の子が出来た時に使ってよって貰ったのね。
そしたら義弟のところで使いたいって言われて次は貸した、つもりだった。
そしたら義弟のお嫁さん、次は自分のお兄さんとこにあげちゃったんだって。
道具としてはずっと使ってもらって幸せなんだろうと思うし、
弟のところにもうちにも、その下の子はいないからいいんだけど
なんか、こう、ちょっとさみしいんだよね。
818可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:29:02.17 ID:0An7w5Ce0
今日は社会科見学だとかで、子供がいつもより30分ほど早く登校した。
いつもと違い、あんまり人通りがないのでちょっと心配になって
5分後ぐらいに自転車で追いかけた。
そしたら行けども行けども子供に追いつけず、やっと追いついたのが学校のすぐそばだったorz
いつの間にやら歩くの早くなったなオイ。
819可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:35:36.00 ID:RKN7MQPU0
うちはエルゴは2歳超えてもおんぶに使ってたし
3歳超えた今でも災害時用にすぐ使えるようにしてあるよ。
自分がもう使わないと言い切れるなら迷い無くおさがりにまわせるけど
今まさに使ってるとなると悩むね。
でも譲るって言っちゃってるならやっぱ辞めたは難しくない?
820可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:55:04.38 ID:k0M3JXYi0
うちもイヤイヤ期におんぶ紐は後追い期より重宝したなぁ。
3歳過ぎだけど、私1人で自分の子+姪っ子(1歳差)連れてベビーカー1台だけとかだと絶対使う。
うちはエルゴじゃなくbecoで耐荷20kgまでおkだから、>>819みたいに災害用に取ってある。

抱っこ紐のお下がりって難しいよね。
自分が使ってるなら留め具の劣化も自己責任で納得できるけど、お下がりで渡してから留め具の
劣化で落下事故が起きたらどうしよう…って思っちゃう自分は、抱っこ紐のお下がりをあげるのも
もらうのも無理だな。
ベビーベッドやベビーラックのお下がりと違って、ベビーカーと抱っこ紐は落下事故起きたら下が固い
アスファルトだから余計怖い。
うちの妹が中古屋でコン●のベビーカー買ったら、持ち手が折れて事故になりかけたことがあったよ。
相手がどう使うか分からないし、劣化はやっぱり怖い。
821可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:27:19.93 ID:vSus6SBF0
子供の頃も学生時代も結婚当初もず〜っとぽっちゃりだったけど
子供産んだらやせたわ。子育てってホント重労働。疲れ果てた…
822可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:30:09.82 ID:UwTmDv9J0
ママ友の子が性格悪い。と思ってしまう自分がイヤ。
ママ友とは趣味が似ていてすごく気が合うので一緒に居て楽しい。
子ども同士も同じ幼稚園に通い仲良し、なんだけど・・・
遊んでる様子を見てると友だちの子はすぐに不平不満を口にしてる。
さっきまで楽しそうに遊んでると思ってたら「このオモチャ嫌い!」
と激しくごね出して落ち着くまでに時間がかかる。
その間うちの娘は自分が使ってたオモチャと取り替えてあげたり
シラ〜と別の事をしていたり・・・。
年中女子ってこんなもの?

こちらからおじゃまする時にお菓子を持って行ったら「このお菓子キラ〜イ」
とも言われた。何度も続くと流石にイラっとくるようになってしまった。
昨日も自分で転んで服が汚れた事をうちの娘のせいにしてプリプリ怒ってた。
823可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:30:17.99 ID:XPhNcN2P0
ベビーカーが無くなってから、古紙や雑誌を運ぶのに難儀している。
自転車の子乗せシートは病気の時に乗せるだろうか…と考えてまだ外せないw
もう4年生なのに。(2人乗りはしないよ、乗せて押すつもり)
824可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:43:33.08 ID:5k0p1aM8O
>>823
ウチは2年生から乗せてないなー。
体重制限を越えてたら危ないから、いざという時はタクシーがいいよ。

お下がりクレクレってやーね。
貸してならまだしも頂戴って。
825可愛い奥様:2013/06/11(火) 11:00:12.36 ID:6VNN4TU+0
>>814
もうすぐ3歳だけどまだ取ってある。
もうそろそろいいかなと思うんだけど、雨が強い時の上の子の幼稚園送迎の時いるかなぁと。
エルゴじゃなくてマンジュカなんだけど21キロまで大丈夫だから、上の子が急病の時にも 使えるかなーとか
色々考えるとなかなか手放せないわー。
一度も出番なく終わりそうだけどねw
826可愛い奥様:2013/06/11(火) 11:01:12.78 ID:XPhNcN2P0
>824
そうだね、もう30キロあるし、乗せて押すだけでも結構危ないよね。
うちは男児なんだけど、男の子は病気より「足やっちゃって〜」と
お母さんが自転車に乗せて登校してる姿を見かけることがあるので
なんとなく外せなかったけど、そろそろカゴにしよう。

しかし、カゴにするとママチャリで部活に行くのが流行中の長男に
自転車乗っ取られる予感もしてるw
827可愛い奥様:2013/06/11(火) 11:11:17.43 ID:H3uxqQtp0
>>813
いいなあ良く食べる高2男子w母さんは大変だけどw
うちの末っ子(二歳男子)も早産で、息子さんと同じくらいの体重で産まれたから、余計にそう思う。
一回3gしか母乳飲めなかった子が、今や昼食まで待てずパンを寄越せと暴れているよw

旦那が三人兄弟の真ん中なんだけど
「台所にある残りご飯は常に夜のうちに消える」
「翌日のお弁当用におかずが残せない」
「エビフライの本数をめぐって流血沙汰になる」
とか、ちょっと信じられないようなことを言うw
トメさんが、自分はあまり食べない割りにいつも食材たくさん買ってきちゃうのは、もう刷り込みなんだろうな。
嫁も飯炊き頑張るお。
828可愛い奥様:2013/06/11(火) 11:20:08.17 ID:5k0p1aM8O
>>826
しかもウチのはOGKので雨ざらしだし紫外線による劣化が怖い。
普通に自転車に跨がらせて押す…のも危険かな。

ママチャリ流行ってるんだwなんかカワイイw
829可愛い奥様:2013/06/11(火) 11:43:49.00 ID:XPhNcN2P0
>828
うん、流行ってる@中学野球部
荷物多いし、先輩の真似して機能性重視でママチャリ乗っちゃうオレ大人!って事らしい。
この間までスピードメーター命だったのにw
830可愛い奥様:2013/06/11(火) 12:00:03.42 ID:W3ClgHpH0
>>821
子供が大きくなるにつれ戻るのでご安心をw
831可愛い奥様:2013/06/11(火) 15:07:00.86 ID:QhT4GFey0
「明日あたりコロッケ買ってくるかな」

と、ぼそっと言ったら
小学生の娘は「なんで???」
高校生の息子は「台風だからねぇ(ニヤリ)」

理解する年齢になったかw
832可愛い奥様:2013/06/11(火) 16:03:36.98 ID:U+YxCjcE0
市役所と保健所の用事が終わってホッとした。
あとは家庭訪問、PTA関係の会議、子供会行事の準備だ。
一つ一つ確実にこなしていく。
ちょっと無理、と思ったら相談役に連絡をする。
1日に一度はスケジュールの確認をし、必要以上に焦らないようにする。
焦りの気持ちは日記にぶつけ、家族に当たらない。
833可愛い奥様:2013/06/11(火) 18:26:00.95 ID:RlEtGftEO
『私が断ったらタヒぬしかないと分かった上で双子の』でググると出てくるコピペ見て
もし私がこの母親の立場だったら正気でいれるだろうかと考えてしまった
移植してもしなくても地獄に思える
移植したから必ず助かるわけでもなく、最悪片方が死んで片方は障害を抱えるってことも有り得るんだよね
健康な娘に重大な障害を背負わせるかもしれない状況も
助かるかもしれない手段があるのが分かってるのにそれは選べずに娘が弱っていく状況も
考えただけで気が狂いそう
双子に限らず子供が二人以上いたら起こりえる話なのが心底怖いわ
834可愛い奥様:2013/06/11(火) 18:55:46.90 ID:Kj7sxRFR0
水遊びオムツってたっかいなぁ
1枚100円以上じゃないか…
公園の水遊びしている子達がみんな普通のオムツな理由がわかったわ。
835可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:30:46.97 ID:dkWQLx8yO
水遊びパンツはぎゅ〜っとしぼって干して乾かして数回使う。
836可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:03:39.91 ID:YqpsNepyO
>>834
子供が1歳の頃ビニールプールで遊ばせる時に
普通のおむつしてたらポリマーがどんどん膨らんで
おむつが脱げなくなり破裂して中からポリマー出てきたよw
837可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:25:31.39 ID:9pI52ek10
「台所にある残りご飯は常に夜のうちに消える」
「翌日のお弁当用におかずが残せない」
「エビフライの本数をめぐって流血沙汰になる」
↑↑↑
高1姉と中2弟でも同じ事になりますけど…流血はしませんが
ロールケーキや羊羹をカットするときは
2人とも目つきが <●><●> めっちゃ見比べてるコワイ…
838可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:11:19.34 ID:x5rB9EdwP
上の子が今日から自然教室で留守。
夫は単身赴任なので、下の子とふたりきり。
夫が電話で「おい、次女が、長女いない間に
外食に連れてってもらおうと目論んでるぞ」

いつも「3人で外食したらいくらになると
思ってるの」と言ってるので
自分だけなら外食させてもらえる、と
考えたらしい。…なるほど…って
2人でもそれなりにかかりまんがな。
839可愛い奥様:2013/06/12(水) 08:09:05.15 ID:fjnhlbGg0
>>838
普段は上の子中心だろうから、こういう時位は2人で外食もいいんじゃない?
「お姉ちゃんには内緒。」とかって。
840可愛い奥様:2013/06/12(水) 08:24:35.98 ID:VjFcta1b0
そうそう、私も兄が合宿だなんだでいない時に内緒で
母にタカノフルーツパーラー連れていってもらえて
凄く嬉しかったの今だに憶えてる。
841可愛い奥様:2013/06/12(水) 08:33:07.99 ID:73hXhG/f0
朝、洗面台で準備する高2娘
私と夫は時間的に既に使用し終わってるから好きにいていいんだけど
今朝は横にある洗濯機と洗濯物かご(2段になってるやつ)の上に
ヘアアイロンやらを置いてるので、終了した洗濯物第1段をとろうと
ちょっとごめんよ、とどけようと不用意に持ったら
ヘアアイロンがアツアツになってて焼けどした…
持つ場所が悪かっただけんだけど、娘は「ご、ごめん…。」と小声で謝ってきた
そういうとこが可愛いんだけどねw
842可愛い奥様:2013/06/12(水) 09:33:05.40 ID:VvXZxIox0
うちも長男がよく合宿に行くので、その時は次男とお茶したり
旦那も飲み会だと夕飯食べに行く。
4人家族だとちょっとためらうお店も2人なら行かれる。
そしてその後長男&旦那から軽くブーイング←口止めしても次男からばれるw
今年初めて次男も宿泊に行くので、長男がwktkしてるw
843可愛い奥様:2013/06/12(水) 10:02:04.91 ID:vrtBwZHe0
魚に骨や頭がついてる事を知らない子供が増えてる、とTVで言ってるの見て
「息子くん(小4)は知ってるよねー(丸ごとの焼き魚・煮魚食べてるし)と振ったら
「えっ?!」っと固まった。
「骨は知ってるけど・・・頭って??」
「あっもしかしてあの△の所?先っちょのとんがってる所は鼻だよね??
だったら知ってる知ってる!えーあれ頭だったんだー」

リアルでorzな気分になった瞬間だった。ていうか鼻ってなんだよ・・・。
844可愛い奥様:2013/06/12(水) 10:33:08.02 ID:g/7daT8T0
鼻www
うちは4才がEテレで魚の骨に興味津々だったから夕ご飯はアジの開きにするよ。
つい高いし切り身ばっかりにしちゃったりだけど、海の傍に住んでたらもっと豊富なのかなぁ。
さつまいも掘った時に「焼き芋とおんなじー!」と感動してたなー。
子供ってびっくりするほうにピュアだよねw
845可愛い奥様:2013/06/12(水) 10:33:20.35 ID:fjnhlbGg0
今日は家庭訪問だ。
玄関先で失礼します、って手紙に書いてあるから、掃除は玄関だけだ((・∀・))
しかも2人(1年、5年)まとめて。
家庭訪問嫌いだから1日で済むのは有り難い。

学校…私は過去にトラウマがあるから、例え我が子の学校に関してでも必要最低限以外は関わりたくない。
このままじやダメなのは分かっているけど、どうにもならない。
子供達には良い教師に巡り会える事を祈っている。
846可愛い奥様:2013/06/12(水) 11:58:53.28 ID:2pJLAx1C0
子供@4年がある習い事の選手コースに選ばれた。
普段は「よろしくお願いします」でいいんだけど、選手の親は手伝いに
行かなければならない。

昨日は4時半〜8時まで練習。私もずっとつきっきり。
家に帰ってご飯食べたくない、宿題したくないと始まる。
宿題をして行ったら練習開始に間に合わないので帰ってから、
文句言わない頑張ると言ってはいるのだけど毎日これの繰り返し。

正直、選手コースからはずれてもらいたい。全国大会も視野に入れての
練習なのできつくて当たり前で泣きながらでもやる気はないのか、と
見ているこっちがイライラ。きつかったらやめていいよ、と言うと
「ごめんなさい、今度から頑張る」。次から本気だすよ、だと
いつ本気出すんだよ、と。

上手なのは嬉しいし、ずっと頑張ってきたのがやっと上を目指せるよう
になってきたのだけどしんどい。長文、愚痴でした。
847可愛い奥様:2013/06/12(水) 12:23:28.23 ID:crcy43qz0
ごはんはおかあさん大変だけれどおにぎりとか手でつまめるものを
食べながら行く、もしく練習場についたらそこでさっと食べるじゃダメ?
宿題は夜になるよね、必ず風呂前にやるって事にしたら運動後だしやると思う。

子供がやりたいスポーツならあと半年頑張ってみたらどうだろう・・・
848可愛い奥様:2013/06/12(水) 12:28:35.96 ID:VjFcta1b0
宿題は朝にやる、はダメかな。
うちは水泳なんだけど、夜は練習が終われば兎に角体を休めるということを徹底して
帰宅したらすぐ寝かせる。
朝は5時に起こして宿題とラジオ体操。
はじめはきつそうだったけど、リズムが掴めてきたら大丈夫になった。
他のお母さんに聞いてみてはどうかしら。
849可愛い奥様:2013/06/12(水) 13:20:21.17 ID:EdYb78vj0
昨日のシャラポワのことやってたテレビで、シャラポワのお父さんがどれだけ彼女のために苦労してきたか知ってびっくりした。
親だからと言ってもとてもあそこまでできる気がしない。
850可愛い奥様:2013/06/12(水) 13:28:26.60 ID:Wtzd+wzL0
3歳の子に毎日毎日怒ってる。
「こんなんで怒ってどうすんだ…」とわかってるのに怒ってる。
851可愛い奥様:2013/06/12(水) 13:45:59.88 ID:FrX9RWd+0
ああ…わかる…
上の子にはやたらと怒ったなあ。
子の顔見てる?私はやたらと怒ってしまう時は、子の顔を見てるようで見てなかった。
じっと見ると母性が働くのか、気持ちが落ち着いて怒らずに済んだよ。
852可愛い奥様:2013/06/12(水) 13:49:39.52 ID:l6S5o63w0
役員会(夏祭りの準備)行ってきた!
午後は休む!
853可愛い奥様:2013/06/12(水) 13:53:30.29 ID:Lmxg79IM0
同じく!すでに下の子と昼寝布団で寝てる。
役員会楽しいけど、帰ってくるとどっと疲れる。
854可愛い奥様:2013/06/12(水) 15:35:13.04 ID:eRbIxi+E0
>>851
叱られてハの字眉になった顔見ると、可愛すぎて
叱れなくなる。
855949:2013/06/12(水) 16:05:50.08 ID:/nlRf2fb0
因幡の白うさぎにでてくるのは、鮫だと思っていたけど、子供の教科書ではワニになっていて、音読の時にとても違和感ある。
856可愛い奥様:2013/06/12(水) 16:10:21.84 ID:W7LLlf1/0
母が私を叱るたびに
目尻にぷくーって涙が溜まっていくのを見て
にやけるのをこらえるのが大変だったのよ
と言われたのを思い出した

叱りながら
おっ、溜まってきた溜まってきた!
こぼれる?まだこぼれない!セーフ!
そろそろだめかな?おお!まだ堪える堪える!
あー!まばたき!こぼれたー!って心の中で実況してたそうだ
アホス
857可愛い奥様:2013/06/12(水) 16:24:29.99 ID:1FacJMVEO
>>855
昔はワニ=サメだったから、ワニであってる
日本書紀にも鰐(ワニ)と書かれていたはず
858可愛い奥様:2013/06/12(水) 16:50:30.71 ID:eisTDSPr0
子供を入れる家って限られるよね
小学高学年男児…うちは家に友達をつれてくるの気にしないんだが、エスカレートする子がいて困る
用事があるのにしつこく上がりこもうとしたりぎゃきゃ騒いだり外でゲームやって充電ないからって自分家じゃなく家にきたり…
あの子はダメこの子はいいとかもめんどくさいし遊び場提供してストレスためるなんてバカみたい
フルタイムで働いてる親は子供の放課後どこにいるかとかわかんないよね
それに高学年ともなると子供の友達の親がいまいち分からない
859可愛い奥様:2013/06/12(水) 17:02:26.69 ID:hZAOzzqM0
>>857
うちの子のときは「わにざめ」だった…どっちなんだー
860可愛い奥様:2013/06/12(水) 17:03:10.25 ID:4J+yg1xT0
>>856
お母様www
でもわかる。泣き顔って可哀想だけど愛おしいんだよね。
目に涙を溜めたまま、機嫌が直って笑顔になられたりしたら可愛すぎる。
861可愛い奥様:2013/06/12(水) 17:12:45.54 ID:1FacJMVEO
>>859
先日、白兎海岸に行ったら看板の説明文にはワニザメとあったよ。
ワニではシャークではなくアリゲーターだと誤解されるもんね。
おはなしのくにクラシックではワニと言っていたと思う。
862可愛い奥様:2013/06/12(水) 17:30:57.98 ID:VvXZxIox0
>858
うちは今日襲撃された、さっき帰った。
予告無しで呼ぶなって言ってあるのに、守らないから洗濯物満載だったw
門限のまだOKな子だけでサッカーするって公園に行くドサクサで息子も逃げた。
息子ぉ帰ってきたらとっちめてやる。

低学年から一緒で親同士よく知ってる子は良いんだけど、クラス替えで
途中からとか、お仕事で不在、放置気味など、お母さんの顔がワカラナイ子は
やっぱりちょっと困るなあ。
863949:2013/06/12(水) 17:33:23.35 ID:/nlRf2fb0
へー、ワニザメでワニとか鮫とかいろいろあるんだね。勉強になりました。
864可愛い奥様:2013/06/12(水) 17:50:11.74 ID:IucDeXr00
>>862
親の顔分からない子が増えてくるよねー
全く自宅NGって子は兼業なのかな
865可愛い奥様:2013/06/12(水) 18:35:28.30 ID:0Gem6Lg10
自宅で遊ばせない子供に限ってお菓子とか持ってこない気がする
866850:2013/06/12(水) 18:48:49.36 ID:Wtzd+wzL0
>>851のレスを見て、感情的に怒ってる時は子の顔をちゃんと見ていなかったな…と反省しました
確かに、顔を見て落ち着けば「別にそんな怒るようなことじゃない」って事が多数。
子に言葉を発する時は顔を見るよう努めます。どうもありがとう
867可愛い奥様:2013/06/12(水) 19:37:34.78 ID:kQ+vCkEk0
いろいろ事情はあるだろうけれど
自分の子供が散々よそに上がりこんでいるのに
自分の家には一度も呼ばず、お菓子の一つも持たせない家って
何考えてるんだろうと思う
868可愛い奥様:2013/06/12(水) 19:56:59.40 ID:J99+9MU40
娘1歳半、言葉が早いことも影響してるのか、ちょっと早めのイヤイヤ期。
現在の悩みの種は、保育園へのお迎え時のチャイルドシート乗車拒否。

超ド田舎なので車以外での送迎は無理。
駐車場で「イヤ!イーヤーなーのー!イーヤーなーのー!!!」と泣きわめき、
乗せようとしても身体を突っ張って全身全霊で拒否。
おもちゃなどで釣って成功することもごくたまにあるけど、
最近はもう無理やり押し込んでベルトも無理にとめる感じ。
869可愛い奥様:2013/06/12(水) 19:59:32.67 ID:J99+9MU40
無理にでも乗せて発車するとすぐに機嫌は戻るんだけど、
駐車場での騒ぎっぷりがひどすぎて、
先生や他のお母さんに「毎日大変ですね」と同情される。

それ以外は手がかからないいい子だし、
一時的なものだってわかってるんだけど、毎日のことなので心が折れてる。
昨日はあまりにもお迎えに行きたくなくて、
朝旦那に「一緒にお迎え行って欲しい、一人じゃ無理」と泣いてお願いしてしまった。
普段泣くことなんてないのに。

癖になりそうで嫌だったけど、お菓子で釣ろうかなあ…。
はあ、憂鬱。
870可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:30:41.03 ID:EUwYXNM40
アンパンマンのDVDとか、いなばあなどの音楽CDは試した?
うちのもうすぐ2歳児は、歌のCD聞きたさに車乗ってる感じだよ
871可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:35:17.10 ID:q8ZOF/8j0
子供には何か理由があるのかもね
もう少し大きくなっていれば、言葉にして理由が言えるのかもしれないけど…

どうせ理解できないから、と思わずに
一回「どうしてお車乗るの嫌なのかな?」ってじっくり話す姿勢を取ってみたらどうだろう
案外大人から見たら「え?そんなこと?」みたいな部分であっさり解決するかも
暑いとか、足が痛いとか、お母さんの顔が見えないのが嫌とか
872可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:40:31.43 ID:nnqD/k0J0
今時の子は小学生でも手土産が要るのか。
すげー時代になったもんだ。
873可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:51:06.99 ID:kQ+vCkEk0
昔だって「うちの子がいつもお世話になって」って感じで
ちょっと果物持たせたりしてたと思うけど。
それに昔は遊びに行ったり呼んだりするお友達は親同士も顔を合わせることが
多かったと思うよ。だからお互いに知ってて、それで納得してた部分もあったと思う。

あと>>872はお子さんを友達の家に手ぶらで遊びに行かせて
帰って来たときに「何かごちそうになった?」とか
「お家の人に迷惑とかかけてない?」なんて尋ねないの?
874可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:56:53.55 ID:d2cUqcht0
手土産といったって袋菓子とか、スーパーに売ってるようなものだしね
たまに旅行の土産とか・・・
毎回手ぶらってのはヤバイ
875可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:57:50.00 ID:UlC0jqifO
手土産と言うか自分のおやつくらいは持って来ないとね。
そういう放置ぎみの子ってお菓子頂戴ジュース頂戴って言うよね。
876可愛い奥様:2013/06/12(水) 21:07:57.49 ID:QXEmLeY80
小学校になってから、オヤツと宿題は自分の家で済ませる約束になった。
オヤツは持って行かなくなったな。

下の幼稚園児も、オヤツの手土産は無しにしようという協定が出来つつある。
877868:2013/06/12(水) 21:08:40.66 ID:J99+9MU40
わわ、チラ裏なのにレスが。ありがとう。
(書き込み初めてなので不慣れですんません…)

>>870
DVDは車では見れないの。
アンパンマンは大好きなんだけど、曲をかけてやっても
一旦泣き始めちゃったら何もかも「イヤ!」でねぇ…。
でもいなばあの新しいCD(パチパチパレードとか入ってるやつ)はまだ試してないので
こんどやってみる!ありがとう!
878868:2013/06/12(水) 21:11:31.17 ID:J99+9MU40
>>871
言葉は同月齢の子よりは早めではあるんだけど、
まだ「なぜ嫌か」を説明できるほどではなくて、
そこまでじっくり話す姿勢を取ろうと思ったことがなかった。
(yes/noの質問には答えられるけど、5W1H系はまだ難しい)
でも871さんの言うとおり、何か理由があるのかもね。
ジワジワ探っていくか〜。長い戦いになりそうだけど、頑張ってみる。
ありがとう!
879可愛い奥様:2013/06/12(水) 21:12:34.68 ID:ePAUaFcD0
>>872
昔のほうが手土産あったような…
うちも家に子供の友達くるんだけど飲み物くらい毎回出してるよ
毎回じゃなくてもたまにお菓子くらい持たせるのは普通かなー
880可愛い奥様:2013/06/12(水) 21:13:02.89 ID:kQ+vCkEk0
1歳半で自分の気持ちをしっかり説明できたら天才だわねw
881可愛い奥様:2013/06/12(水) 21:20:37.63 ID:qlrk84nq0
うん、イヤイヤ期のイヤイヤに理由があって、さらにじっくり説得が効くならイヤイヤ期ではないわなw
うちのイヤイヤ期の頃は、どっか行ったら帰りは必ずハトヤで連れ帰ってたなw
882可愛い奥様:2013/06/12(水) 21:21:34.22 ID:q8ZOF/8j0
>>878
説明できると思っちゃだめよw(矛盾してるみたいだけど)
お母さんも必死になって車に引きずり込もうとしていると、精神的に不安定になっちゃうし
小さい子はそれを察知して余計に不安定になったりするから
お母さんがまず落ち着いて、「子供の気持ちを聞くんだ!」って姿勢を持ってね、って言うくらい
お母さんが自分の方に向いていると察したら、意外と落ち着いたりする…こともある
1歳半なら、今からまだまだ長いもんね。あせらず頑張ってw

あ、あとうちはバックミラーの横に小さい鏡をつけて、
後部座席に据え付けたチャイルドシートに乗った子供と、鏡越しにでも目が合うようにした

>>880
そんな天才の子供いたら苦労しなかったよなぁwww
883可愛い奥様:2013/06/12(水) 21:28:47.06 ID:FrbVfZ3RO
ちょっと乗り遅れてるけど…
うち(小1女子)にも親の顔を知らない子が当日約束でちょくちょく遊びに来る。
おやつは一切持ってこない。
まーそこは良い。
しかしお茶やお菓子を目一杯ねだる。
駆けつけコップ3杯とか。
おやつを出し、うちの子が食べ終わってももっと食べたいと言う。
この前はキッチンのお菓子置き場まで覗かれ、すごーく不快だった。
お菓子は他の場所に隠し、
『もうないよ』と言うことにした。
先日、授業参観があったので親の顔が見たいわなんて思ってたら
その子曰く『家にいるのに観に来ない』って。
親がダメなんだろうね。
884可愛い奥様:2013/06/12(水) 21:38:56.82 ID:UlC0jqifO
>>883
うわぁ…何ていうか乙
885可愛い奥様:2013/06/12(水) 21:42:34.14 ID:Ti6jtFjq0
>>883
うちもちょくちょく遊びにくる子でそういう子供いる
二階で遊んでても二階から「おかわり下さい」って大声で叫んだりする。スーパーでその母子にあったんだけどめっちゃ感じ悪い母親だった
886883:2013/06/12(水) 22:02:36.44 ID:FrbVfZ3RO
二階からwww
我が子でもないのに信じられない!
そういう子だからと『付き合わないで』と言うわけにもいかず、
入学早々こんな悩み抱えるのねーと思った。
お茶もお菓子も微々たる出費なのに、自分ケチなのかしらw
いや、感じ悪い子だからこそ心が狭くなっちゃうんだきっと。
887可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:07:09.23 ID:KUY6jfrZO
どんな大人に育とうが誰に迷惑かけようがどうでもいいから
毎日思いっきり甘やかして育てられたら幸せなんだろうな。
あーだから孫は可愛いのか。
888可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:13:38.48 ID:0/ZhW/IhO
今はもう転校しちゃったんだけどそういう子いたな。
お母さんはいい人で手土産も持たせてきてくれるんだけど、おやつの後で夕飯ねだられたわ。
「何かお腹空いちゃったなーチラッ」「帰ったら夜ご飯でしょ?」「うち夜遅いから!昨日も遅かったしー」ってしつこくて参った。
889可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:15:46.02 ID:moIo2ag30
お菓子をねだる子って約束もしてないのに遊びに来たりするよね。
家に帰るなりいきなり来て「娘子ちゃん、遊べる〜」と言うので
最初のうちは遊ばせてたけど、お菓子クレクレな上に帰るように行っても
なかなか帰らないので「宿題が終わったらね〜」と言って
家に入れないようにしたら、そのうち諦めてくれた。
親は子供が遊びに行ってるくらいにしか思ってないだろうけど、
行く先々で出禁になってるなんて夢にも思わないだろうな。
890可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:20:50.60 ID:Ti6jtFjq0
大きな皿にお菓子をまとめて入れて出したら
「平等にするため一人一枚の皿にして下さい」って言った子がいたな
その子のお母さんはそうやるそうだ
891可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:21:44.63 ID:nnqD/k0J0
手土産常識なんだねー
うちの子はまだ人のうちに遊びに行かせるような年齢じゃないんだけど、知っておいて良かったなぁ。
私の子供の頃は、小学生男子とかって、学校終わったら即友達の家に行ったりするものだったと思うけど、手土産持たせてたんだろうか?
うちにも友達来たことあるけど、手土産持って来た子いなかったんだよね。
892可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:24:08.25 ID:yRS/w0QX0
うちにも>>883みたいな子がたまに来るんだけど、先日珍しく駄菓子を数個持ってきて、
私に「どうぞ」と渡してきた。
「おばさんが貰っていいの?」と聞いたら「うん、いらないやつだから」と。
「いらないやつ」ってのに引っ掛かって、後から駄菓子のパッケージを確認したら
半年も前に賞味期限が切れていた。ゴミ押しつけられても困るわ。
893可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:24:08.98 ID:q8ZOF/8j0
持病があるので、自宅に来られるのはまず無理
上の子は電車通学で近所に仲のいい子いなかったのでそれで困らなかったが
下の子はすぐそばに同級生がいて遊びたがる
相手のお家は「いつでも来て!子供3人いて、毎日誰かのお友達来てるから気にしないで」って言ってくれるけど
うちで遊ばせる事ができないので、やっぱり気が引ける(持病の事は言ってある)
必ず前日のうちに双方の親に了解とるルールにして、手土産代わりのお菓子持たせるけど
正直遊びに行ってくれるなー…って思っちゃうよ
まぁ、電車通学で帰宅が遅いので、月に一度の土曜休日の時くらいなんだけどね
あちらのお家も土曜日は仕事なのわかっているから、家族団欒の邪魔にならない時間なのが救いだ
894可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:35:02.39 ID:Ti6jtFjq0
>>891
常識というか…
放課後流れで遊んだりするときはとくに持たせない
よく遊びに行く家には2.3回に1回袋菓子程度かな〜でも家にきた時にはお菓子出すし
後は参観日によく遊びに行く子のママに「いつもありがとうございます」って挨拶しとくかな〜
毎回お菓子は持たせないよ。どこ行くかわかんないw
親の顔も分からない、家に呼ばないのにしつこくくる、お菓子をねだる
あたりがなんか言われるかと
895可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:49:37.78 ID:VvXZxIox0
>891
手土産は「自分の食べ物持ってこい」じゃなくて、
「親が承知して遊びに行かせて貰ってます、よろしく」の意味もあると思う。
だから「手土産無し」の子は、親にどこで遊んでいるか報告すらしていない
子が多くて、学校で親に会っても知らんぷりな事が多いよ。
そういう子は往々にして問題ありの子が多いから、付き合いも気をつけてる。
(子どもには言わない、私の中だけね)
896可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:57:31.93 ID:sNQQQ+u+0
たしかに、うちに来る子でおやつや水筒を持ってくる子は礼儀正しい子だ。
いつも「なんか飲み物ちょうだーい」って言う図々しい子は親にあいさつされたこともない。

あと、自分でお金持ってておやついろいろ買って配る放置子もいたな。
897可愛い奥様:2013/06/12(水) 23:11:28.07 ID:2pJLAx1C0
>>847
>>848

宿題→風呂いいですね。ごはん→風呂→宿題だから眠くなってしまうのかな。
それと、時間を区切って9時半まで宿題が終わらなかったら残りは明日の朝
と今日してみました。朝も家で練習があるのでどこまで時間が取れるか
分からないけど、取り組んでみます。ありがとう。
898可愛い奥様:2013/06/12(水) 23:31:26.67 ID:crcy43qz0
>>897
軌道に乗ったら勉強とスポーツの両立出来るよ。
むしろ勉強出来る子は部活も頑張っている子が多いし頑張れー。
899883:2013/06/12(水) 23:39:49.95 ID:FrbVfZ3RO
似たようなタイプの子は山ほどいるようで
ここで話して少し気がラクになりました。
対応に困ることに変わりはないけど…。
ある程度まで出したら突き放すのも間違ってないかなと思えました。
しかし向こうの親が知る由もないのなら、こちらは何も言えないですよね。
泣き寝入りか、ゆくゆくは出禁wか。
900可愛い奥様:2013/06/13(木) 01:15:49.49 ID:LdEOsZ0p0
自分が子どもの頃とはいろいろ環境も違ってたり手土産事情も
違うよなあと子どもが成長するにつれて思うようになった。
自分の時は水筒持参なんてありえなかったもんなあ。
友達の家で喉が渇いたら普通に水道の水を貰って飲んでたし。
うちも友達がきたからといっておやつやジュースを出すことなんてなかったし
逆に友達の家でもなかった。
なんというか色々自由だったけど今自分が親の立場になるとそうはできない。
時代は変わったよね。
901可愛い奥様:2013/06/13(木) 03:14:23.99 ID:cXiClvzE0
>>899
突き放すのも大事だよ
私は子供が幼稚園くらいの頃、一人っ子な娘に姉妹みたいな友人ができればと自宅に娘の友達を親なしでも招いてホットケーキ振る舞ったりしてた

そしたら姉妹みたいな友人ができるところか家が無料保育所状態に…
旦那には怒られるしほんとバカで世間知らずだったわ。ある時お茶だけだしたら「えーこれだけー」て毎回無銭飲食 目的の放置子にふて腐れながら言われてやめた。娘にはその後普通に友達できましたw
極端だけどこういうバカ親の例もあります
902可愛い奥様:2013/06/13(木) 08:19:50.05 ID:VgfV6gxB0
test
903可愛い奥様:2013/06/13(木) 08:22:51.68 ID:VgfV6gxB0
小学校、一学年30人もいない。
もともと少なかったけど、私のときの半分に減ったな〜。
904可愛い奥様:2013/06/13(木) 08:31:48.86 ID:K9eJUgjh0
30人がマックスみたいでその2クラス。
両担任若いから結構大変みたい。
20x3にすれば良いのに先生ひとり補充するのも
予算ないのかな〜と思った。
905可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:23:10.79 ID:kl4NDWAZ0
今日家庭訪問。
何だか気持ちが落ち着かないよ。
幼稚園から通算7回目になるのになあ。
906可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:24:42.44 ID:VHze64iuO
娘の学校は30人弱×8クラスもあるよ…。正直先生すら全員覚えられる気がしない。
907可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:43:07.17 ID:ZZSyZBnF0
それはクラス数多いね。でも30人弱って裏山。
うちは低学年35人、高学年40人が定員で、上の子の時は
あとちょっと足りなくて38人とかだった。高学年になると狭い!
908可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:48:34.29 ID:39Iezh5a0
>>907
そういえば上の子の時は学年41〜2人で2クラスって感じで
毎年新年度あたりになると引っ越して出ていく子がいないかどうか
学校側がピリピリしていたわw
下のが今小学生だけど30人以下なので
このまま1クラスで最後まで持ち上がっていくだろう。
909可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:58:35.82 ID:vRJTp0y60
やっぱり小学校だったら1クラス30人以下がいいなあ。
以前住んでたところは1クラス25人前後で3クラスだったのに
今のとこは40人近くいて5クラスもあるよ・・・。
先生の目もいきとどかないし何かと不満だ。
910可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:29:22.69 ID:U/Xsn9RX0
一学年何クラスもあると、同じ学年でも他のクラスの子は把握できないんだろうなぁ。
911可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:43:09.02 ID:zBcZVGaH0
>>901
うわあ…なんつーか乙
912可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:43:15.23 ID:JfY7dvUL0
>>901
ノシ
あれは10年前のことだった…。
世の中、図々しい親と子がいると知った。
それで子どもに友達増える訳じゃなかったしね。
913可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:53:50.07 ID:vRJTp0y60
なんかいろいろいるよね。
子どもが遊びにいきやすい家集まりやすい家なんだかお菓子とかいろいろ
出してくれる家、挙句ご飯まで食べていきなとかいう家。
今はそういうの少なそうだけど自分が子どもの頃はそういう色々気にしなくて
ふるまうのが大好きなお母ちゃんみたいなの結構いた気がしないでもない。
自分は遭遇したことなくて昭和の子ども時代の憶測だけどw
914可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:55:14.93 ID:FkjD9tVbO
ichigomilk630 @narcissugar
ほんと、旦那の給料を遠慮なしに両替両替両替で、占領しまくってカード出しまくってドン引きしてしまったのも事実。
19分前
詳細
@narcissugar
はぁ…一人アイカツ勢の真の敵は、幼女先輩じゃなくて、娘のためとかこつけた主婦ババア共。夫の給料でアイカツグッズを買い占め筺体を占領して娘が連プレイしても何も言わない。アイカツ主婦ババアこわい。
約1時間前
915可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:03:09.07 ID:7VObbygZ0
>>913
義母がそれだわ<ご飯まで食べて

結婚当初から延々と「子供達の交友関係は自分が作り上げた!」みたいに語ってる
毎日10人分近く食事作ってたとか、麦茶が冷える間がなかったとか色々言ってるけど
よくよく話を聞いて、旦那や義兄弟の話とも総合すると
結局そういう交友関係で今も続いている人はほとんどいないし
ご飯作ったりしてたのは、当時いた住み込みのお手伝いさんだったと言う…

旦那の地元の上に小学校からの一貫校なので、旦那には30年以上の交友関係の友人沢山いるけど
自分から外に出て付き合いを深めて行った友達しか残ってないよ
それを見ているから、今、子供達同じ学校に行ってるけど
お互いの家に遊びに行くとか言うのは出来るだけ控える方向だw
916可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:05:48.44 ID:xF4FG+9J0
.
917可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:10:39.63 ID:NNbiA5pg0
>>913
古き良き時代、って感じかな…
今みたいにギスギスしていなかったというか。

ウチは厳しかったな。
幼稚園児の頃、経緯の詳細は忘れたけど一度だけ友達の家でご馳走になった事がある。
ドーナツだった記憶があるから、オヤツだったのかな。
帰ってからご馳走になった事を母親に話したら「恥ずかしい!早く帰って来なさい!!!」って物凄い剣幕で怒られた。
オヤツじゃなくてお昼寝ご飯だったのかも。
とにかく、恥ずかしい!!!と物凄い怒られ方をしたから、それ以来
“友達の家でオヤツをご馳走になるのは恥ずかしい事”と思う様になってた。
918可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:12:24.40 ID:i58GzylF0
昔は公園や空き地で遊ぶのが主流で家で遊ぶって状況があまりなかったね
今は小学生の男の子でも誰かの家に集合してゲームで遊ぶのが殆どみたい
919可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:15:39.38 ID:zHpWfxGY0
つくづく子どもには外=公園で遊んで欲しいよね。
あー、麦茶作らなきゃ…
920可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:49:07.57 ID:U/Xsn9RX0
放置されてる草むらに秘密基地作って遊んだりしてたな〜
駄菓子屋行ったりね。

私は習い事をさせるのが好きな母親だったから、放課後も忙しい日の方が多かったんだけど、クラスの友達なんかは毎日のように遊んだりしていたようだよ。
専業主婦や祖父母が近くにいる子が多かったからなのか?今で言う放置子とも出会ったことはなかったと思う。
921可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:08:44.76 ID:K9eJUgjh0
高学年にもなれば社会科の授業で調べものして発表する事あるから
だれだれの家でって前もって子供も言うからジュースと軽いおやつ用意出来るけれど
低学年は一度許すとなだれ込むように来るからね。
922可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:22:11.31 ID:ttwUONen0
お互いの家の行き来は色々面倒だよね。

是非来て!って言ってくれるおうちがあるんだけど、色々考えると面倒だから
学校に学童の子でなくても放課後学校で専門のスタッフもついてくれて
遊べるって制度があるので、それで遊ばせてるよ。無料だしすごく助かってる。

ただそれだとおやつが食べられないのが不満らしく、子供はあまり行きたがらないw
でも行けば大体「楽しかったー」と帰ってくる。
923可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:18:43.26 ID:tcuUAzOT0
924可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:19:01.91 ID:tcuUAzOT0
他の板だと♡出ない
925可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:35:15.38 ID:2cCm5nUo0
小学男子の遊び場少ないもんね
公園はサッカー野球禁止なとこ多いし、小さい子が多いと「お兄ちゃん気をつけてね」って言われたりで公園にも行かなくなるらしい
うちもゲーム持って子ども集まるけどお茶しか出さない
926可愛い奥様:2013/06/13(木) 15:43:06.92 ID:e7bHGyll0
>>923
なんの意味ある
927可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:04:29.67 ID:tegEM6QPO
うちの学校、朝7時30分から7時50分の間に登校するって決まりで
うちは学校から遠いので6時半には家を出なきゃいけないんだけど
遠方に住む義姉のとこの学校は8時に出ても間に合うらしい。
地域(学校?)によって違いすぎるw
うちは転勤族だから何年か後に転校することになるだろうけど、次は7時くらいに家を出られるくらいの距離が理想だな。
928可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:15:39.47 ID:v9S1Xrxz0
イヤイヤ真っ盛りの2歳半と乳児を連れて
デパートで買い物できると考えた私がバカでした。
引越し先のご近所への手土産が必要だったけど
相場や常識を知らないから心配とか言ってないで
旦那に頼めばよかった。
泣きわめく2歳半を引っ張って歩いているときに
冷たい視線を受けるのがつらく恥ずかしかった。
そこに、2歳半を抱き上げて駐車場まで来て下さったご親切な方
大変ありがとうございました。
頭がまわらなくてなんのお礼もできませんでしたが
ご恩は一生忘れません。
929可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:20:19.35 ID:7VObbygZ0
>>928
お・・お疲れ様
読んでるだけで大変そうだ
デパート行った時は、子供が泣こうが喚こうがチャイルドルーム利用するのも一つの手よ
預け慣れていないと、親の方が後ろ髪ひかれてものすごい罪悪感を感じることも多いけど
泣きわめく子なんてスタッフは慣れてるしね
他のお客さんにも迷惑かからないし、自分も身も心も楽に買い物できる
デパートによってはメンバーズカードや外商カードで割引になる所もあるし
調べておくと便利よ
930可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:49:37.58 ID:gSqMuP5B0
>>927
早いねー!
うちは8時15分までの登校で集団登校の出発時間は7時45分だから比較的穏やかだよ
その代わり下の保育園児は旦那と行くから7時出…
毎日が戦争で辛いとか思ってたけど>>927みたいな方もたくさんいるんだろうね
次は理想時間に近づく場所に転勤できたらいいね
931可愛い奥様:2013/06/13(木) 19:33:01.17 ID:tegEM6QPO
>>930
去年引っ越してきて6時半に出るって聞いた時はたまげたよww
社宅なんだけど、学校が遠すぎるって社宅を断る人もいるらしい。
932可愛い奥様:2013/06/13(木) 19:43:49.09 ID:W53ossnl0
>>927
うちも6時半に出る。
8時までに着けばいいのだけど、片道50分かかるのと、
7時半に開門するまで門の前で友達とおしゃべりしたいからという理由で
自分から進んで出てる。
冬はまだ星が出てる時間だったりだからちと不安
933可愛い奥様:2013/06/14(金) 02:42:54.48 ID:bFtL0jwi0
片道50分も徒歩で?スゲー!
934可愛い奥様:2013/06/14(金) 07:08:56.11 ID:+f6ktBYO0
毎日が遠足だね…
でも足が鍛えられて、将来的にはいいかも。

また雨だよ(´ー`)
プール中止で子供がションボリ。
935可愛い奥様:2013/06/14(金) 08:22:45.34 ID:mcDtBRogO
弟夫婦、まだ産まれてないうえに専業なのに
「子が3歳になったら働くから保育園送迎よろしく」とか足悪い母に言うなって。
936可愛い奥様:2013/06/14(金) 08:43:42.45 ID:0ijWZJk60
2歳目前の娘の頭が臭い。
去年の夏はどれだけ汗かいても甘酸っぱい匂いだったのに、何故。
4才娘の方がまだマシってどういうことなの。
937可愛い奥様:2013/06/14(金) 08:52:05.98 ID:6+mnXiDP0
そういえばうちのメスワンコも2歳目前だ。
頭が犬臭い。

家庭訪問で、独特ですよね、自分の世界を持ってますよね、って必ず言われる。
親から見てもその通りなんだけど、誰から見てもそうなのか。
天然なのかな。
938可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:11:15.91 ID:7lTiemrX0
義妹、実家に育児任せっきり
幼稚園お迎えからお風呂からほとんど全部の育児を お爺ちゃん がやってる
939可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:28:48.67 ID:UzOJ02G10
>>937 さりげなく人の子とわんこが同列でワロタw
940可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:32:58.15 ID:sTzdNO+10
マンションの隣の人もイクメン・イクジイフル活用。
朝はパパが保育園に送っていき、お迎えはおじいちゃんがしてる。
結構恵まれてると思うんだけど、奥さんが子どもに怒鳴り散らしてるのが
ベランダから聞こえる。

この間、昼間に珍しくイクジイがいるからどうしたのかと思ったら、子どもが熱で
寝てるらしい。ポカリ買いに行くところだった。
子どもが1人で寝てるなら、うちの買い置きポカリをあげても良かったんだけど、
あの奥さん普段挨拶しないから余計なことしてもな…と「粉ポカリを買い置き
しておくと便利ですよ」とだけ教えてあげた。
941可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:34:36.83 ID:+f6ktBYO0
ワンコ…
我が家の柴犬(2歳)、雨が大嫌い。
雨の日は散歩を頑なに拒否する。子供(小1、小6)が連れて行こうとしてもダメ。
今朝も下の子が拒否されてしょげてた(´・ω・`)
942可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:35:55.67 ID:gnTfavJS0
家庭訪問だと普通は
「みんなと仲良くて友達も多く、協調性もありクラスの人気者です!」
「大変素直でいい子ですし、すくすくと育って本当に素晴らしいお子さんです」
こんな台詞が多いと思うのだけど…「独特」とか「自分の世界」って
「自分勝手で協調性がなく、他人とあまり仲良く出来てません。
素直じゃないし大変扱いにくいお子さんです」と言いたいけど
当然言えないから「独特ですねー個性的ですねー自分の世界を持ってて
(他人からは嫌われてますけど)」ってやんわり言ってるのかと思ったw
943可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:02:27.22 ID:vfoaAkmD0
>>942
そんなに意地の悪いことを金曜の朝から喜々として書き込まなくてもいいんじゃない?

ちょっと不思議だけど、でもそこをみんなに認めてもらえている子っているじゃん。
そんな子を想像したよ。
944可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:09:40.34 ID:UuvAPHOk0
昔学校に勤めていたことがあるけれど
子供の性格を出来る限り良い方に解釈して親御さんには話してたよ

騒がしい子→明朗活発、クラスのムードメーカー
乱暴な子→元気があり何にでも積極的
おとなし過ぎる子→落ち着きがあって思慮深い
意地悪な子→物怖じせず意見を述べることが出来る

注意するのは忘れ物くらいかな
これは親御さんも素直に聞いてくれるから
945可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:14:23.58 ID:pwBeHQKpO
子供のかかりつけが遠くて行くのが面倒臭い。
近所に有名な小児科+アレルギー科はあったんだけど、どうしても先生と合わなくて転院。
転院した今の病院はすごくいい先生で、患者さんも多くて混みまくり。
その上行くのに1時間近くかかるし、子供連れて行った日には半日がかり。
今日は園関係の書類書いてもらいに私1人で行ってる最中。
あー早く子供のアレルギー良くならないかな…
そしたら近所の小児科どこでも良くなるのに…
946可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:42:54.39 ID:eeUPKlVqO
>>944
まじか………orz
落ち着きがあって思慮深い以外、全部言われたことあるよ…。
947可愛い奥様:2013/06/14(金) 13:10:38.63 ID:rgAHa8yq0
>>945
乙。遠い病院って園のあいだはまだしも就学すると
お休みしにくいし、それまでになんとか通院間隔が空いて
その間は地元の医院とかで済めばいいね。

>>927
うちはまさに今7時に家を出てる。遠くはないんだけど、7時40分とかに
グランドで毎朝運動するので。
自分が子供のころは8時15分に出るのにバタバタしてたのにw
948可愛い奥様:2013/06/14(金) 13:12:11.48 ID:rrbRxB4u0
>>946
いいところはそのまま、悪いところはオブラートにくるんでるだけだから全部が裏返しじゃないよw

でも>>944にある表現だと最大限に良い表現をやや通り越してる気がする。もう少し実際の様子や問題を教えてもらわないとなんのための家庭訪問かわからないよね
今はモンペ対策でそういうわけにもいかないのかな
949可愛い奥様:2013/06/14(金) 13:21:30.17 ID:UuvAPHOk0
>>946
いやいや
「思いやりがあってみんなに好かれてますよ」
「明るくて非常にバランスの取れた考え方が出来るお子さんですね!」
「何にでも意欲的に取り組んでて素直ですし、これからも伸びると思います!」と
心から言えるお子さんだって当然いるよ

>>948
問題点の指摘を嫌がる親御さんが多いのよ…
下手すると「忘れ物の指摘」すら
「子供の悪いことしか見てない」(←他は誉めてるのに)
「先生の指示の仕方が悪い」とか言われてしまうの
950可愛い奥様:2013/06/14(金) 14:24:19.70 ID:KtJnHdli0
私が子供の頃の先生は、オブラートになんて
包んでくれなかったわ。
協調性がないとかお喋りが過ぎて周りに迷惑ですとか
ズバリ言われたわ。
よっぽど酷かったのねー
これをら言われた母の気持ちは如何許りか…
お母さんごめんなさいw
951可愛い奥様:2013/06/14(金) 20:22:37.71 ID:dj9XN5cW0
働きに出るべきか。
下の子は小4になった。
悩む。
952可愛い奥様:2013/06/14(金) 21:36:29.56 ID:sTzdNO+10
子育ての講演会では「女の子を持っているなら高学年こそ家にいるべき」って
講師が言ってた。ちょっとした心の機微を見逃すなって事らしいけど。

うちは男児×2で下が小4になったけど、子ども関係の用事って放っておくと
どんどん入ってくるよね。それらをすべてシャットアウトして働きに出るのは
ムリだな〜(なのでぬるく自営旦那のお使い係りになってる)
953可愛い奥様:2013/06/14(金) 21:41:20.77 ID:5QKkhlQY0
でも我が子の悪いところもいいところもどっちもオブラート包まないで
いいから教えてほしい。
いわれて落ち込むことはあっても怒るのは筋違いだと思うんだがなあ。
954可愛い奥様:2013/06/14(金) 21:44:04.26 ID:8As5GVgs0
おままごとキッチンがほぼ完成した。
近くで見ると粗だらけだけど、遠目に見ればいい感じだと思うw
2歳の誕生日プレゼントにと思って作ったけど、本人の目の前で作ってたから
何のサプライズにもなりゃしないわ
でも楽しそうだからいいか
955可愛い奥様:2013/06/14(金) 21:49:36.82 ID:1GMDJq6IO
なぜあの時死ななかったのか!!悔やまれる。

子供が可哀想すぎる。反面教師で強く生きて下さい。
956可愛い奥様:2013/06/14(金) 21:49:56.96 ID:cUh23LAD0
今日はすべり台付きジャングルジムを組み立てた。かなり疲れたわ…明日筋肉痛だな。
主人に、娘が初めて見たときのリアクションは俺が見届ける!っていうから、娘にビデオ見せつつ隣の部屋でこっそり作業したぜ。娘には明日の朝お披露目する。楽しみだー
957可愛い奥様:2013/06/14(金) 23:10:46.35 ID:dj9XN5cW0
>>955
あれだ、うちの母親見て人間の矛盾とか早めに知れて低スペックの割にはなんとか要領よくこれたと思ってるよ。
感謝まではしてないけどw
たまにギューってしてあげて。
ギューって返してくれるから。
生きてていいのよ。
958可愛い奥様:2013/06/15(土) 05:27:14.58 ID:97RgAYsh0!
2歳で夜なかなか寝てくれないから、なかなか夫とのHが出来なくて
いつもムラムラしまくり。昨日なんかカブトムシのセクロス動画見てたら
欲情しちゃったよ・・・・情けなくて泣けてくる。
959可愛い奥様:2013/06/15(土) 06:10:27.53 ID:DxpF6EAm0
この板はエロ禁止
960可愛い奥様:2013/06/15(土) 07:24:11.10 ID:RzPmY/3cO
国語の教科書に、ネズミダイコンは知ってるけどウサギダイコンは…
という台詞があったんだけど、
ネズミダイコンなんて本当にあるの?と半信半疑でぐぐったら本当に存在した。
信州の皆さんごめんなさい。
ゆるキャラのねずこんが可愛かったです。
961可愛い奥様:2013/06/15(土) 08:19:22.69 ID:E1JN0e8Z0
何を幸せに思うかとかはほんと人それぞれだと思うけど
自分は結婚できて子どもできて本当に幸せだとふと思う。
憎たらしいことも多々あるし日々ストレスたまったりイライラする日も
多いけどやっぱり子どもがいない人生は考えられないや。
962可愛い奥様:2013/06/15(土) 08:31:24.79 ID:sWakWC5AO
>>961
私は子供がいなかったらどんな生活だったかな〜とか考えてしまう。
あなたみたいにはっきり子供がいて良かった!って思いたい。
963可愛い奥様:2013/06/15(土) 08:49:13.63 ID:qJLd1nMw0
うちの妹は精神病持ちニートだが、それでも親は産んで良かったって思ってるんだろうか?
真相は怖くてきけないが、私は今のところは子供いてよかったって思えている。
964可愛い奥様:2013/06/15(土) 09:22:26.71 ID:sn3R+hHG0
子供が居なかったら、アンパンマンの仲間にカレーパンマンが居る事や、
機関車トーマス、レゴブロック…知らない世界が沢山あるなぁと思う。
965可愛い奥様:2013/06/15(土) 09:36:34.95 ID:1BCKfYyp0
カレーパンマンもトーマスも親が子ども時代にあったやつじゃない?

プリキュアとかウルトラマンガイアみたいなやつはわからんなぁ
966可愛い奥様:2013/06/15(土) 09:57:32.00 ID:XAYm76Yw0
たまごっちがいまだ存在していて、こんなに進化していて
人気アニメでグッズがいっぱい、ってことも知らなかったと思う。
初代のころで記憶が止まってるからさ。それもやったことあるわけじゃないけど…

自分も子がその年頃になって初めて「え?まだあるの?」って思ったし
子供いない友達にも結構驚かれる。
967可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:13:15.98 ID:sn3R+hHG0
>>965
個人的には全然興味無かったから知らなかったのよ。
それに、子供の頃、トーマスもアンパンマンも放送されて無かったから。

ママ友付き合いとか、知らなくても良かったかな、というのもあるけどね。
子供が小学生になって、毎日の送り迎えが無くなったのは正直言って
嬉しいかな。
968可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:25:30.29 ID:E1JN0e8Z0
何が子ども時代にあったかは親の年齢によっても大きく違うぞw
私もトーマスを認識したのは中学になってからだ。
一時トーマスの文具が流行ってソニプラなんかで買ってたな。
セサミストリートのキャラも流行った。

子どもの宿題の漢字とかいっしょに
みてると間違って覚えてる書き順が結構あるなあ。
いっしょに練習すると自分の勉強にもなってよいw
969可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:34:06.59 ID:kaQE2rk90
鉄道・戦隊シリーズ・仮面ライダーなど息子がいなかったら
今も全く知らないまま生きてたと思う

子供は既に中学生だけど、今が一番楽だな
そして年々「子供への愛情レベル」が更新されてく気がする
幼稚園も小学校も、それぞれの時期にそれぞれの可愛さや良さがあって
今は中学生だから可愛さに加えて頼もしさも加わってるな
(いやほんと奥さん、中学生になったら出来ることが増えて楽でっせ〜)
970可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:38:05.73 ID:/r8G3diW0
もーママ友付き合い疲れたあああああ!!
お稽古で一緒のママさん、自分のお子さんが楽しんでお稽古に通うようにと、顔見知りで
先に通ってたうちと何かと子供同士関わりを持たせよううとしてきて、近所だったのもあって
少し仲良くなった。
幼稚園が始まってからはお稽古をやめさせたくなったみたいで、子供同士を仲良くさせない
よう関わりを避けるようになってきた。
彼女自身会う度言ってるけど、今は同じ幼稚園の友達と遊ばせる方が大事みたい。
いつも誰かと一緒にいて顔見知りが多い人だけど、自分の中で何か納得した。
自分はずっとポツンだったし去る者追わずで頭の切り替えはできるけど、初めて特定の子と
関わったうちの子が寂しそうで、子供に申し訳ない。
ママ友は同僚って言葉を噛みしめて、幼稚園では上手にポツンを貫きたいな。
でも誰に似たのか、子はよその子大好きお友達大好きで、助かることの方が多いんだけど
こう言うときはちょっと困る。
971可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:51:09.22 ID:XAYm76Yw0
私はむしろ、漢字の書き順は学校では問わないで欲しい派だ。
もちろん、初めて習うときには書き順通りに教えるのはいいと思うし
なるべくそう覚えるべきだけど正否を問われるのは違うと思うんだよね。
(トメハネについても)
合理的にきれいな字が書ける順ではあるけど、流派によって違うし
その一つを教育現場の都合上選択しただけで
採択されないなら切腹すると騒いだ書道家もいたぐらいもめたんだよ。
文科省でも「ほかの筆順を否定するわけじゃない」って名言してるのに。
筆順もトメハネも本来、筆書きに適してるものだから
今の硬筆やボールペン、横書きにとって合理的ってわけでもないし。
書道の時間とかならまだしも、「国語」として通用するレベルなら
細かいところにこだわるのって本末転倒な気がする。
あと、統一前の先生に習った親から習った親世代、とかだと
覚えた筆順と今の筆順が違う、ってことは自動的にある。
手段でプロセスだから、きちんと教えても結果は求めるなって思っちゃうんだよね。
972可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:38:09.10 ID:FalOIw8+0
キョウリュウブルーは32歳なんだ…
私も31だけど、いまどきの30代はあそこまでオジサンぽくないと思う。
いや、これはリアルには口に出せぬ。心にとどめておこう…
973可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:38:40.59 ID:vZjha0RZ0
え?
974可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:47:12.63 ID:FalOIw8+0
えーと、変なギャグとか言っちゃう世代じゃないってことねw
975可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:15:44.38 ID:HICQXRL30
さっき塾の勧誘が来たんだけど、子供がいるかどうか確認せずに
いきなり話始めた。住宅地で半径50mの中に塾に通う年の子供が
いるのは4軒しかないので、全部の家を回ってるとは考えにくい。
今までも何度かチラシが入っていたし、子供がいるかどうか調べて来てるんだろうか?
家の周りには子供がいるかどうかわかるような物は何も置いてないし、
なんか気持ち悪い。
976可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:16:36.34 ID:FTIcd9BWO
>>971
手段でプロセスって言っちゃうと書道全否定じゃないの?
あと書き順はともかく硬筆でもトメハネが間違ってたら汚くない?
977可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:39:31.63 ID:vZjha0RZ0
>>974
あ、ごめん。あなたの書き込みに反応したんじゃないw
978可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:41:51.88 ID:kaQE2rk90
ミイロタテハで105でちゃったw
979可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:42:23.50 ID:kaQE2rk90
誤爆しました…済みません
980可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:42:23.65 ID:XAYm76Yw0
>>976
書道や硬筆は「美しくかくため」だから、こだわってもいいと思うよ。
学校の国語の時間やや漢字検定で筆順を問うことに疑問があるっていうのと
止めや払い、はね、が筆記具に合わせて見直されないとか
はねてないから×というのはどうなのかなと。(書写の時間ならいいと思う)
国語の時間なら、意味が伝達できる読み書きとか、形がある程度きれいに整ってたらいいかと思う
整っているのと美しいのはまた別だったりするしね。
他の書家とか、中国とか、昔ならった人にとっては「違う」書き順もあるし
最初から書き順通り覚えたほうがいいけど、違うから×っていうのはどうか、ってのと
義務教育でそこに労力をかけるより、ほかの勉強に労力や時間を割いた方がいいだろうって思うんだよ。
先生が「自分の教えたことをその通りやることを評価する」ってのがマイナスになってる地域だから
余計にそう思うのかもしれないけどね。
981可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:48:52.20 ID:nCJOo6/w0
学校教育でタブレットなどが活用される機会が増えると
漢字の止めはね扱い等も変わってくるのかなという気もする。

>>980スレ立てできますか?
982可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:00:52.50 ID:a7DXdZ2D0
たまにCMとかでガチャピン&ムックが出たり
そこかしこのショップで二人のグッズを見かけるたび反応するんだけど
高2の娘は「ふーん」なのがさびしいw
キティちゃんやマイメロ的な単体キャラクター物だと思ってる
お母さんが子供のころに見てた「ひらけ!ポンキッキ」は知らないだろうしなw
ポンキッキーズになった頃も長男生まれたばかりだし。
983可愛い奥様:2013/06/15(土) 14:42:57.79 ID:kZKjpoxU0
>>981
タブレット実験校なんだけど、図工で絵をかくのもタブレット端末でやっているよ。
984可愛い奥様:2013/06/15(土) 15:44:00.71 ID:/r8G3diW0
次スレ立ててきたよー

◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ47◇◇◇◇◇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1371278621/
985可愛い奥様:2013/06/15(土) 15:51:22.81 ID:9KJQXrbi0
>>984
乙です!
986可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:11:02.19 ID:cPV1L2TA0
>>984 乙です!

>>983
まあまだ実験段階だからとりあえず何でも使っていこうって感じなのかな。
図工で使うにしても画材や技法のバリエーションの一つとして面白いのは確かだけど
結局は手でやるのがいいと考えてしまうのは私が古い人間だからかもしれないw
987可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:40:31.00 ID:nCbyNYJoO
スレ立て乙です。

昔ながらの団地タイプの社宅の一階に住んでて、ベランダ側に駐車場があるんだけど、
うちの隣とすぐ上の階の子供が仲良しで、どちらかの家が外出から帰る度に車の音をかぎつけて
駐車場とベランダでぺちゃくちゃ喋るのがうるさくて地味にストレス。
うちも子供いるし、その2軒とは付き合いあるからうるさいのはお互い様だけど、
そこの子供たちは興奮すると奇声をあげるタイプだからキャーキャー言い合って余計にうるさい。
隣の家は4月に引っ越してきたとこで、子供同士が急激に仲良くなったから
しばらくしたら落ち着くかな、と思ってるんだけどやっぱりうるさいわw
わざわざ駐車場から「〇くーん!!!」とか言って呼んでることもあるし。
988可愛い奥様:2013/06/16(日) 07:58:21.46 ID:JSwnqBw00
今日の午前中、子供の野球の練習があるはずだった。
でも昨夜から雨で、今もしとしとと降り続いてる。
そしたら練習の有無は適宜連絡するので自宅待機しろと通達が。
雨、あがりそうにないんだが。
989可愛い奥様:2013/06/16(日) 09:57:07.69 ID:1aJmjFBh0
うちは一人っ子。もう1人欲しかったなあ。
子ども2人と子ども3人よりも1人と2人の方がかなり違いそうだよね。
990可愛い奥様:2013/06/16(日) 10:41:45.11 ID:m+ENcgmQ0
>>989
五人兄弟のお母さんは
「三人目からはもう一緒」と言ってた。
「カレー三人前作るのも五人前作るのもあんま変わんないでしょw」だってw
いつも子供と遊んでて、自分も身綺麗にしていて、素敵に豪快な方ですw

確かにうちも、三人目はイージーモードの子育てだった気がするなあ。
991可愛い奥様:2013/06/16(日) 11:10:11.47 ID:TADfbZNJ0
>988
自宅待機って半端で辛いよね。
特に大会だと本部の判断を待って、だから連絡が遅い。

いっそのこと土砂降りなら良いのに。
上がるのか?晴れるのか?グランドコンディションギリギリか?っていう
明るい雨の日が困る。
992可愛い奥様:2013/06/16(日) 13:17:00.53 ID:+HxuSREU0
小1の息子のお菓子やテレビへの執着がすごくて怖い。
なんでなんだろう。お菓子もテレビもそこまで厳しく制限はしてないのに。

でも限度って物がある。
昨日は来客があって、ケーキを持ってきてくださったので皆で食べた。
それで十分なはずなのに、直後にアイスを食べたいと騒ぎだしなだめるのも大変。
アイス、別に禁止してないんですよ。出かけた先で食べたりしてるし。

テレビもあまりにダラダラずっと見てるからいい加減消しなさいとと言うと、
大声でヤダヤダ言って壁を蹴り出して、物を投げつけられることもある。

虫歯や肥満、目が悪くなることなど色々心配だからと理由も話してる。
幼稚園でも小学校でも普通だって言われてるし、一度相談にも行ったこともあるけど
普通ですよって言われた。でも辛い。もう宥めるのもかわすのも疲れたよ・・・
993可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:06:26.31 ID:aU0jQXw60
食べたがるのはお腹が満足してないからかも…
息子(小3)もそんな時期があった。
お菓子、甘くて美味しいけど満腹感はほんの一瞬。
オニギリがいいよ。冷凍の焼おにぎりを常備して
おいて、食べたい!になったら出す。
オニギリはいらない、お菓子!なら、本当にお腹が空いてはいないんだと思う。
物を投げたりするっていうのは宥めるよりビシッと叱るのが大事だよ。
甘いものは一気に血糖値が上がって、一気に下がる。だからまた直ぐ食べたくなるんだって。
オヤツ=甘いものじゃないから、これからの時期、茹でトウモロコシとかどうかな?
994可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:15:25.45 ID:TADfbZNJ0
テレビは「1日1時間」という約束をして、朝のうちに新聞のテレビ欄で
これとこれ、と決めさせてた。
兄弟が見ているのを便乗して見るのはOK。オマエの分がイナイレで、オレは
ダンボール戦機な、あと30分か〜とか、逃走中を見るには、2人で意見を
一致させて2時間枠を確保しなければならない、とか結構考えてえていたよ。

うちも低学年の頃は、テレビ消したらギャン泣き、とかそんな感じだったけど、
今(4年&中1)はそういう時期を経て、テレビを見る時間は作業的には「無」だと
理解したみたい。この1年くらいはテレビほとんどつけてない。
995可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:24:21.51 ID:bA+2dlgV0
子供が何人ならどうか?ってのは人によってというか生活スタイルによって考え方が変わってくると思う。
うちは地方で車必須だから、二人→三人だとまず車を替えなきゃ家族揃っての移動が難しくなるから三人目は諦めた。
でもうちの収入だと二人が限界だったから結果的に助かった。
もうひとり産んでたら多分今頃休日関係なく必死で働かなきゃならなかっただろうなあ。
996可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:25:14.66 ID:fjFUNhlI0
>>992
小1に虫歯・肥満・視力低下を説いても。わかってるようで
実は未来過ぎて実感がないからあまり歯止めにはならないような感じ。
大人でも「そんなにお酒飲むと肝臓いためるよ」って言っても今痛くなきゃ飲む人いるしね。

騒いだり壁を蹴ったり物を投げたりするのって昔から?それとも入学してから?
入学してからだったら、小学校生活でストレスを感じているのかもしれない。
まだ入学してから2ヶ月だし、なじむペースがゆっくりなお子さんにとってはストレスなのかも。
ご兄弟(がいるなら)との関係や、習い事とか、友人関係の変化とか…。

もし以前からだったらその習慣はビシッとやめさせた方がいいと思う。
これから先、いろんなことがあるけれどそれを物や人にあたるのはいい結果をもたらさないから。
997可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:30:52.05 ID:nHkYEu+M0
小さい頃学校から帰ったら家中のテレビが後ろ向いてたことあったな…よっぽど母ちゃん怒ったんだな兄に。
998可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:32:44.03 ID:oJmlcogO0
うちのマンションに
平日も休日も関係なく朝8時から夕方6時までふらついてる姉弟がいる。
小1と年少なんだけど、登校時間になって慌てたのか駐車場に自転車放置して行ったり、マンションの壁にカラーチョークで落書きしてたり。
部屋のある階だけじゃなく他の階でもしょっちゅう見かける。
管理人さんがいい方で、嫌な顔せずお掃除してくれているけど、正直腹立つ。
999可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:32:48.70 ID:TADfbZNJ0
>996さんに便乗して、
「物を投げるのは絶対ダメ」の手前に
投げて良い物と投げて良い場所を与える、という手もあるよ。
「専用のクッションを部屋の隅の何もない場所に投げる」とか。
これで気持ちを納められるようになってきたら、学校や外出先では
頭の中でクッションを投げたつもり、家に帰ったら投げようと思って
今は我慢、とか少しずつ形を変えていくようにすると良いよ。
1000可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:40:20.40 ID:fjFUNhlI0
1000です
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。