【寡婦】夫に先立たれた奥様8【後家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
後家・未亡人・寡婦、と名称は変わっても、多くの既女にとってはいずれ来る道。
 亡くなった夫を忘れられない方も、せいせいしたという方も、再婚なんてとんでもない
という方も、次の夫を物色中の方も、いらっしゃい。寡婦ならではの悩み、苦しみ、楽し
みなどなど、悲喜こもごも語り合いましょう。

 現在寡婦である方だけでなく、その時が来たらと不安な方、いつか来る時のために現役
寡婦の話を聞いておきたい方もどうぞ。

※sage進行、時々ageでお願いします。

前スレ
【寡婦】夫に先立たれた奥様7【後家】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1359864724/
2可愛い奥様:2013/02/12(火) 14:50:56.97 ID:XlZfX9VS0
>>1
乙です。
いつの間にかおちてたね。マメに覗こう。

一年前旦那が突然逝ってしまった。
事故か自殺か分からないって。

死後しばらくは、旦那が帰ってきて、あの遺体はじゃあ
誰だったの? っていう夢を何度もみた。
今はもう見ない。
家の中の旦那の匂いがどんどん消えていく。
もう本当に二度と会えないんだって、一年かけてようやく理解。
悲しくて寂しくてしょうがない。
今更泣いてる。そして味覚が無くなって眠れなくてハゲができて
精神病院に通ってる。幻覚も見る。

仕事もやめてしまい、もう二度と元に戻れる気がしないよ。
生活できなくなった後のことが考えられん。おわた。
3可愛い奥様:2013/02/12(火) 15:16:21.47 ID:yLL29Ycb0
うちは二年前だけど、匂いはほとんんどしなくなってしまいました。
お子さんが居たりとか、どうしてもやらなければならない事が無ければ
無理して今元の生活に戻らなくても良いのでは?
一周忌迄は泣いていいんだぞと言ってくれた人が居てありがたいと思ったけど
一周忌過ぎて 「泣いてちゃいけないんだ」 とか思ったら余計に悲しかったな。
私は今も必要な事以外はしないで居ます。夫を亡くすってそれ位だよね。
4可愛い奥様:2013/02/12(火) 16:47:45.56 ID:MVxOU9dq0
なぜかすぐに落ちてしまいますね。
1さん乙です。

三年経っても空しさは変わらないです。
何も考えず考えられずに、働いている毎日です。
子どもが大学生になるので、学費のためにあと4年は働かないといけない。
その後は、子どもに迷惑かけたくないからやっぱり自分が生活するために
働かなきゃいけないだろうなと思う。
仕事にありつけただけで儲けものという年齢だから、職場が辛くても
嫌な環境でも通う。何が何でも辞めないと自分に言い聞かせているけど...

あれが欲しい、あそこへ行きたい、ああして、こうしてなんて
そんな欲望がなんて贅沢だったのかと、今さらながら思う。
命があって生きているだけで、今の自分は十分だと思わないと旦那に申し訳ない。
5可愛い奥様:2013/02/13(水) 04:24:59.40 ID:eCMkhtQn0
うちも3年と少し経ったところ
未だに、生き返らないかなぁって思ってしまうよ。

>>2
旦那さんのことが大好きだったんだね。
ご自分の体も大事にね。

うちも最近夢に出てこないな。
夢くらい出てきてくれたらいいのに。
6可愛い奥様:2013/02/13(水) 11:45:24.99 ID:kx0kgnxu0
二度と会えないって思うと涙がでてくるので
普段は頭の中から消すようにしている。
けど、ほぼ毎日泣いています
7可愛い奥様:2013/02/13(水) 21:41:16.79 ID:4Z5m3W7c0
まだ一年経ってない。
全然受け入れられない。
普段から留守がちな人だったけど、
どんな時も機嫌よく帰って来てくれる人だった。
大好きだった。
もう帰ってこないなんて、信じられない。
8可愛い奥様:2013/02/13(水) 22:02:11.69 ID:CEYUU+sv0
>>2です。
子供は授からなかったんだ。
それはそれで、楽しくやっていこうって思ってた。
お互い、家族にあんまり恵まれなかったから。
細々と暮らして、年に一度二人で旅をして、本当に幸せすぎた。

葬儀、彼の兄弟3人のうち二人が来なかった。
一人は南の島に家族旅行、もうひとりは理由不明。
旦那の貯金を勝手に使い込んだ義父はかろうじて来たけど。
うちの親は焼き場で金の話ばかりして、空き炉があったら放り込んでしまいたかった。

いつか立ち直って、働いて生活を楽しめる日が来るって周りは言うけど
ちょっと人混みに紛れただけで目眩するほど弱っちゃったよ。
到底戻れる気がしない。復活できた人いたら教えて下さい。
9可愛い奥様:2013/02/14(木) 08:43:53.19 ID:c/MljOH1O
>>4
この歳で仕事につけたから、辛くても辞めずに頑張る
私もです
仕事で嫌なこともあるけれど
家に帰ると主人がいない辛さのほうが大きくて、仕事の辛さは忘れる
そんな毎日でなんとか仕事を続けられてます
10可愛い奥様:2013/02/14(木) 10:53:41.71 ID:CUPDzpk10
>>8
復活、かぁ。
以前、どこかのスレにも書いたのですが
大好きだった旦那が突然亡くなって、平日は会社に行っていたのでまだ気も紛れたのですが
土日など休日は何もする気がせず一日家から出ないことが続きました。
でもだんだん、このままずっとこんな生活を何十年も送るのかと思うと恐ろしくなり
そんなのは嫌だ、なんとかしたい!と強く思いました。三回忌を終えた頃かな。
でもどうしていいのかわからないし…と鬱々としていたのですが
そういった『変わりたい、前に進みたい』という気持ちが生まれた頃から
確実にいろいろと変わり始めたような気がします。
これからもずっと付き合っていきたい人たちと出会えたり、(恋愛系ではなく)
やりたかった習い事を始めてみたり。
ひとりで動ける行動範囲もちょっとずつ広がっています。
まだまだ土日にぼんやり過ごしていることは変わらないんですけどね。

動けない人に動けと強制する気は全くありませんが、
ちょっとでも動きたいという気持ちがあるならば、自然と変わっていくと思います。
自分のペースで、できる範囲で、ちょっとずつ、無理せずに。
11可愛い奥様:2013/02/14(木) 11:12:23.43 ID:CUPDzpk10
連投ですみません。

あと、私は「好きだけどやめていたこと」をもう一度始めてます。
たいしたことじゃないですが。
例えば私は結構おしゃれが好きなんですが、結婚してる間は子育てだなんだで
わりとおろそかになっていました。
今はまた、自分の好きな、自分らしい服装をするようになったと思います。
メイクとかも好きなのでちゃんとしたり、髪の毛もまた伸ばしたり。
今のこの状態でずっといた方が旦那も喜んだかもってちょっと後悔です。
12可愛い奥様:2013/02/14(木) 22:19:48.46 ID:ur7RXBFm0
age
13可愛い奥様:2013/02/14(木) 22:47:47.82 ID:FzZHeQ/U0
土日もクリスマスもお正月もバレンタインも、
もう他の人とは圧倒的に違うから、あえて比べたり羨ましくは思わない。
だってどんなに望んでも100%叶うことがない夢になったから

願えば必ず叶うなんて嘘なんだ。そう思っている人はまだ幸せなんだよ。
いじけるつもりはないけど、違うという思いがいつも心の中に渦巻いている。
14可愛い奥様:2013/02/14(木) 23:17:58.41 ID:XAilMIam0
そこでバレンタインチョコを持ってお墓参りですよ

私も比べたり羨ましくは思わない
だって大抵彼より不細工だもの
15可愛い奥様:2013/02/15(金) 04:53:51.76 ID:mL7v1HsGO
>>8

私も子供がいません。
お気持ち凄く分かります。

いつも早く死ねないかな…と考えてました。
平日は、仕事があるので何とか過ごしせてました。

休日は、一人暮らしの為食べることもせず終わってしまう日々が続いてました。

三回忌が終わったあたりからどうにか…休日にも出掛けられる様になって来ました。

でもまだまだ元の生活には、戻れてはいないですが…

旦那が綺麗好きだったので、部屋の掃除も毎日していたのに…

2年以上掃除機使ってません。はぁ〜、まだ旦那の物を片付ける気持ちが出て来ないです。

人それぞれだと思いますが…いつか…時間かかると思いますが、自分のことを考えられる日が来ると思います。
16可愛い奥様:2013/02/15(金) 10:54:41.66 ID:a7vvjXI/0
旦那が突然亡くなったために、言っておきたかったこと話しておきたかったことなど
なにも伝えられなかったし、聞けずに別れた感が大きい。
未だに亡くなったことが信じられないのは勿論、後悔の念が大きい。
最後に交わした会話が、どんなだったかも覚えてないほど、ごく自然の日常だったから

ちゃんとありがとうとか、好きだよとか、待っててとか、ごめんねとか、楽しかったねとか
伝えたかったよ
17可愛い奥様:2013/02/15(金) 13:39:28.13 ID:Ujr3z6530
後ろ姿が似ている人がいて、目で追った。
顔は似ていなかったけど。
デパ地下で泣いた。
18可愛い奥様:2013/02/15(金) 15:45:11.49 ID:/fHwwtBO0
私も、たまに亡夫とにている人を見つけてドキッとなるよ。

あと、亡夫は持病のせいで顔色がとても悪かったんだけど、
街中で同じような顔色の人を見ると、「あの人大丈夫かな?」って思う。
19可愛い奥様:2013/02/15(金) 16:04:05.37 ID:gmTTqQiE0
家族連れのパパがメタボだと
お父さん、奥さん子供さんのためにも節制しないと…と思うわ。
カップルとか家族とかが奇跡のように眩しく見える。
20可愛い奥様:2013/02/15(金) 20:23:28.79 ID:FoGzzuIT0
興味本位で聞いてしまうけど、死別同士で再婚とかだと
お墓どうなるの?
相手の奥さんが入ってるお墓に入るの?
21可愛い奥様:2013/02/16(土) 17:52:29.61 ID:evElINYk0
>>20
再婚予定はないけど自分の墓がどうなるかに興味がない。
夫のお骨は夫の家の墓に入れた。義母が満足してくれて何より。
子供には、焼くときに「お骨は要らない」と言って
灰になるまで焼いて共同墓地に撒いてもらいなさいと言ってあるけど
やってもらえるのかなあ。
何にしても、子がやり良いようにやってくれればそれで良いわ。
死別の人と再婚して相手が先に亡くなったら
相手の親族の意向に沿うのがいいんじゃない?
22可愛い奥様:2013/02/17(日) 00:41:33.17 ID:CuOd9CXY0
友人に久しぶりに会ってランチをしたら、知り合いのご主人が亡くなった話をされた。
「すごく寂しいんだって。寂しい寂しいって言うの。」と。
そりゃそうだろうなーと思いながら聞いていたら、
「あなたも寂しかったら泣いていいよ!」とすごく張り切った調子で言われた。

「泣くようなことがないから大丈夫」(泣いても仕方がないし、泣くなら一人で泣くので)と言ったら
「そうだよね、私でも夫が死んだとしても寂しくないと思うんだよね」と言われた。

この会話の何もかもがいやで早く切り上げたいのに、「死別」って部外者にはドラマチックな興奮することらしくて
ずっと「あの人も死別した、この人も死別した、そういえば芸能人のあの人も・・・」と続き、
最終的に、「だけどさあ、今時夫を亡くして泣き暮らす人っていないよねえ。あなたも元気そうだもんねえ」と言われた。

もうどうやったらこの人と今後つきあわずにいられるんだろうと、それ以来ずーっと考えてる。
23可愛い奥様:2013/02/17(日) 03:40:48.72 ID:2V1Bl+Ka0
想像力の無いひとって結構いるよね。
反面教師にさせていただいてる。

>>22
そういう人とは会わなくっていいよ。
適当な理由つけて断っちゃえ。
24可愛い奥様:2013/02/17(日) 15:48:43.33 ID:TCL8oNpwO
この気持ちは実際なってみないとわからないと思う。
悪気がないのは100も承知だけど母に
「こういう時ほど元気だしなさい」と言われた時は
「元気なんか出せるかー!」と切れてしまった…。
まあ以前は自分も傷つけるような事を言ってたんだろうな。
25可愛い奥様:2013/02/17(日) 22:08:32.23 ID:9HqTMh000
age
26可愛い奥様:2013/02/17(日) 23:30:04.41 ID:JwB4adlk0
私は「頑張ってね」と言われるのがすごく嫌だった。
ナゼだかとても冷たく感じた。
でも、「一緒に頑張りましょうね」と言ってくれた人がいて
その時は素直に嬉しかったです。
27可愛い奥様:2013/02/18(月) 20:34:58.17 ID:R45UAKw30
「頑張って」の後に「母は強し!です」と続く寒中見舞いをエレベーターの中で読んで
家に着くなりそのままシュレッダーにかけたのももう3年前だわ。
28可愛い奥様:2013/02/18(月) 22:05:23.83 ID:D2Z94J3A0
辛いことがあっても、時間が経過したら強くなったり
優しくなったりすると思ってる人いるよね。あれ困る。
実際はより一層狭量で短気で頑固になってるんだけど
29可愛い奥様:2013/02/18(月) 22:51:53.80 ID:LDzTpZpU0
自分では気の利いた事を言ってるつもりで慰めの言葉をつらつら並べ立てられるより
黙って頷いてくれるだけの方がありがたい。
自分がこうなってみて旦那様を亡くされた方への接し方が初めてわった。
30可愛い奥様:2013/02/19(火) 11:53:57.14 ID:qtdl5yUX0
わがままだと思うけど、自分は相手によりけりなとこがある。
喪中の知らせを出して、すぐに連絡してくる人と無反応な人がいたけど
自分が信頼している人ならどっちでもありがたかった。
逆にちょっと...な相手の場合すぐに連絡してきたらはしゃいでる?と感じたし
無反応だと冷たいヤツと感じるし
でもそこで線を引いて、自分が嫌いなヤツとは二度と会わない選択をした。
31可愛い奥様:2013/02/19(火) 13:39:14.15 ID:uI6wsXxK0
最近夫を亡くした鈴木杏樹の話だけど
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130219-00000301-jisin-ent
山形さん(亡夫)のご家族からは『あなたはこれからもずっと基夫の妻ですから。よろしくお願いしますね』と
優しく励まされ・・・

家庭板や小町ならここは「夫は亡くしても嫁としての務めは果たしてもらいますよ。老後もヨロシク」って
意味になるんだけどね。
聞いた人によっては励ましの言葉なのか。へ〜
32可愛い奥様:2013/02/19(火) 16:56:17.54 ID:lLl0jvgy0
>>30
そうだね。喪中ハガキを送った後の反応も微妙だよね。
何年も疎遠だった人から速攻で電話もらって長話しされたのにはうんざりしたし
かと言えば仲が良かったと自分で思っていた友人からは何の連絡もなく関係も途絶えた。
33可愛い奥様:2013/02/19(火) 20:08:22.57 ID:9e9tAq+/0
>>31
言われた通りにする必要は全然ないんだから。
でもそういうこと耳にするだけでもいやだ、私は。
34可愛い奥様:2013/02/19(火) 22:00:36.37 ID:8sJTTFpk0
医者と芸能人なんだからそもそも次元が違うし
35可愛い奥様:2013/02/19(火) 22:17:05.20 ID:IVVjI/0a0
>>31
そういうのは、相手との関係で決まることだから、励ましととらえられるのならそれでいいんだと思う。
私は、義実家から同じようなことを言われて嬉しかったけど。
36可愛い奥様:2013/02/19(火) 22:35:29.98 ID:swxEUTS60
>>22
読んでるだけで腹立って来た
うざいし酷すぎる
縁切ってしまって良いと思う、今後もずっと傷つけられそう。
37可愛い奥様:2013/02/20(水) 17:19:22.17 ID:A++AtWTF0
>>31
ご主人の親族は子や兄弟を亡くしたんだよね。
息子(兄弟)と縁のあった人、息子が愛していた人との繋がりを絶ちたくないと思う気持はわかるよ。
杏樹さんにとっても、今はご主人の親族が悲しみを共有できる人なんじゃないかなあ。
私は義妹や夫の従姉達と近しい気持ちになったよ。
親の介護をどうするか、この先の人生をどうするかなんてことを考えるのはもっと後だと思う。
388:2013/02/20(水) 18:32:57.06 ID:jZTKYuhP0
>>10 >>15 ありがとうございます。

「時を待つ」しかないのかな。なんで死んじゃったんだかわからないから、悶々としてる。
傷病休暇中も仕事の電話がじゃんじゃん鳴ってたから、そのストレスで失踪→自死という
説がいちばん濃厚。
会社の人に聞いても、友達に聞いても、何もわからず。

私が嫌いだったのか? なら失踪の直前に抱っこしたがったり優しくしたりしないよね。
ぐるぐる考えては鬱々としてしまうよ。

自分のモノはほとんど旅行者並に整理したけど、旦那のモノには手をつけることができない。
引きこもりがちで、このままお金尽きたらやる気になるのかな…もうだめだ。
もし自死なら、わかってあげられなくて申し訳ない。
39可愛い奥様:2013/02/20(水) 19:41:17.96 ID:MdZFHb+K0
うちは自死ではないけれど、
ほんと突然の別れで、しかも前の夜は私が機嫌悪くて先に寝てしまった。
おやすみなさいもいってない。
だからずっと申し訳なく思っています。
雲の上でもう一度会えたら、すぐに謝りたいです・・・
40可愛い奥様:2013/02/20(水) 20:27:07.74 ID:jZTKYuhP0
>>39
そういう後悔、私もたくさんあるよ。
最後の一日を何回脳内リピートしてダメなとこを数えたか。

お迎えがきたら謝れると信じるしかないよね。

失踪して山奥の川べりで見つかった旦那。
見つけてくれた人がいたのは不幸中の幸いだった。
翌日大雨で、流れてしまったらもうひたすら待つ探す、そういう日々だったろうし。
損傷がひどくて、刑事さんには見ないほうがいいと言われ、旦那側親戚が確認した。
仕事上、タフな人なのに、土気色の顔で安置室から出てきて気の毒だった。

棺に入れられてから体に触れたら、ほとんど発泡スチロールっぽい詰め物だった。
布がかけられた顔の形も、違う人みたいだった。
早く燃やして欲しいだろうな、って思って、必死で手続きしたよ。
41可愛い奥様
子どもじゃないから、死ってことの意味は十分わかっているつもりだったけど
実際に体験したら本当にどうにも言い表せないことだった。
それは実親の死とも違うなにかで...
そこで自分の人生も終わった気がする。
新たな自分に生まれ変わる気もないし、ひっそりと終わりまで身を潜めていようと思う。