友達付き合いを避けていて快適な奥様♪ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
友達付き合いを避けていて快適な奥様のスレです。

・友達と接することを敢えて避けている。寂しくないし、むしろ快適。
・親友or友達はいるけど3〜4ヶ月に一度会えば十分。
・親友or友達はいるけど年に数回のメールのみで十分。
・たまーにSNSでちょっと接する程度で十分。
・友達が1人もいないが寂しくない。
・現在友達付き合いしているが、以上の方向へシフトしたい人もOK。
※FO、COの経緯を手短に説明するのはOKですが
その相手や同種の人についての悪口語りが続くのはNG。
ママ友語りも空気読みつつでお願いします。

※該当スレへ移動してください。(誘導よろしくです)
●姉妹・類似スレ
「友達が1人もいなくて寂しいけどいらない奥様20 」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1346079466/

「女友達が嫌い」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1357524998

「・▲・▽・女友達って大事?177人目・▲・▽・」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1355504185

「友達と遊びたくない その3」(生活全般 ※板違い)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1322229531/

●前スレ
友達付き合いを避けていて快適な奥様♪
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/13520906
21:2013/01/09(水) 03:10:56.00 ID:j8auu6ec0
姉妹スレのリンク切れてました。ごめん。
「友達が1人もいなくて寂しいけどいらない奥様21」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1355669581
3可愛い奥様:2013/01/09(水) 16:23:00.08 ID:ztvNIXcw0
>1
乙です。

ここ数年で、まわりが結婚ラッシュ→一段落したのか年賀状減ったーw
年々楽になってくるのでこのままぐっと減るのを待ってる。
だいたい普段からメールすらしない人なんだから出さなくたっていいような、と思い始めてから楽になった。
というか、メールするような友人いないことにも今気づいたけどw
4可愛い奥様:2013/01/09(水) 19:52:39.90 ID:wj0nYfmeI
>>1さん乙です

年賀状は十年返事出さなかったら昨年からやっと0通になった
1人だけ日頃電話もメールのやりとりもしないのに
ひたすら両親が住む(私は独立していない)実家宛に送ってきてたから、
もう実家も引っ越すからと嘘をついて年賀状辞退した
0通になって楽チーンと思ってたら
今年仕事で知り合った人に年賀状送りたいから住所教えてといわれ…
私は年賀状書かない主義ですけどそれでも良いならと
仕事付き合いもあるから教えたら、今年はその人一枚きた
あちこち行った家族旅行の写真入りのものだったから、見せたいんだろうけど
この人は何年送ってくるんだろう
5可愛い奥様:2013/01/09(水) 20:07:28.55 ID:wj0nYfmeI
日頃は自らは連絡しなくても、連絡くれば返すんだけど
以前アムウェイ勧誘されてから五年くらい電話もメールも無視してるのに
毎年あけましておめでとうメールを送ってくる人と
もう1人はデリカシー無くて話すと腹が立つのでもう五年は連絡も無視してるが
誕生日おめでとうの電話とメールしてくる人
この2人は精神タフだなーと思うわ
その厚顔無恥さが嫌なんだから付き合わないんだけどね
二人とも男性だけど
6可愛い奥様:2013/01/09(水) 22:49:01.63 ID:PsDzUbVV0
スレ立てありがとう。いちょーつです

中学の同窓会に行って久々の再会に盛り上がっちゃってメアド番号交換
その後積極的に連絡してきた2人はマルチと生命保険の勧誘だった
卒業以来付き合いもないのに、よく馴れ馴れしくできるなあと感心しちゃった
付き合いがないから逆にそういうことができるのかな?

もちろん両方ともFOしたけど、そういうのがいやで地元の集まりも行かなくなっちゃった
なんとなく中学や高校の友達って大事という思い込みがあったけど、人生に必要不可欠というわけでもないね
今年も気が進まない付き合いはバンバン断って自分のために時間を使おうと思う
7可愛い奥様:2013/01/09(水) 23:38:35.43 ID:wj0nYfmeI
>>6
勧誘系の人って、とにかく誰彼構わないみたいよ
数打てば当たるって考えなんじゃないかな
まずは身近から攻めて、どんどん他にも手を広げていくんじゃないかな
学生時代の同級生って懐かしさもあって、こっちも油断しやすいから狙われやすいよね

結婚して子供出来ちゃったら、友達と遊ぶ暇もないし
家庭と子供を理由に堂々と誘いを断れるから楽だわ
今のところママ友も0だし
このままずっとママ友会にも巻き込まれなかったら快適なんだけどなー
子供が学校行きだしてPTAやら始まったらそういうわけにもいかないのかな
8可愛い奥様:2013/01/10(木) 00:56:20.14 ID:FVXitz1+0
いちおつ

もういい加減年賀状出すの辞めようと思い、去年はこちらからは友人には一切出さず、7日過ぎてから寒中見舞いの文言書いてついでに来年からは全部メールに変えるって付け加えて出した。
普段から良く会ってる近しい友人数名には二日にあけおめの電話したし、もうそれでいい。あー、やーっと来年から楽できる!
9可愛い奥様:2013/01/10(木) 07:58:56.34 ID:zcMA/Pnj0
>>6
>なんとなく中学や高校の友達って大事という思い込みがあったけど、人生に必要不可欠というわけでもないね

そうそう、私もずっとそう思ってて
そうでもないことに近年気づいた。
10可愛い奥様:2013/01/10(木) 08:04:52.38 ID:9PkmnWJ60
>>1


>>5
>>その厚顔無恥さが嫌なんだから付き合わないんだけどね

そう!そうなんだよね!!
11可愛い奥様:2013/01/10(木) 11:41:36.12 ID:Q1ZuM4dk0
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。

反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
12可愛い奥様:2013/01/10(木) 13:50:15.58 ID:OmQIxvul0
>>1

うちは自営業だから今日税金振り込んできた
今日は銀行の人にお願いしますと発しただけw

でも、寂しくない らくちん
13可愛い奥様:2013/01/11(金) 04:22:17.22 ID:oiidzQx+I
正直、友達いなくても困ることなんて何にもない
独身時代はいい出逢いにつながるかなとか
友達って多い方がいいような気がして、沢山友達付き合いもしてたけど
結局旦那も同じ大学の人で友達関係ないし
仕事で友達によって左右されたことも特にないし
すごく気の合う人ならいいけど、
無理して友達付き合いする必要って何もないなと思う三十路
14可愛い奥様:2013/01/11(金) 10:35:58.15 ID:R7khH04CO
>>7
子どもが1年生で、私もクラス委員をやってるけど、幼稚園より小学校のPTAの方が楽だ。
学校で集まりがあってもさっさと帰る人が多いし、降園後に立ち話しながら園庭で遊ばせる必要がなくて快適。
働いてる親が多いから、家の行き来もない。
幼稚園のママ友付き合いって本当に独特な雰囲気だったと思う。
15可愛い奥様:2013/01/11(金) 12:35:12.66 ID:qyBD1nPb0
>>14
幼稚園ママ友で辛くて保育園にかえたんだけど、小学校PTAもきついと聞いてたから
それきいて少し気が楽になった
16可愛い奥様:2013/01/11(金) 13:35:21.26 ID:CfNaBRmg0
>>15
幼稚園ママ友に嫌がらせでもされたの?
17可愛い奥様:2013/01/11(金) 14:41:17.04 ID:qyBD1nPb0
>>16
嫌がらせというか、頻繁なランチ会の誘いと送り迎えの井戸端付き合いが苦痛でした。
たまに挨拶しかとするママンもいて、なんか気が弱いせいか疲れましたです。
保育園は付き合いさっぱりだけど挨拶はきちんとみんなするから不思議
18可愛い奥様:2013/01/11(金) 19:11:07.55 ID:XdzaTuHcI
やっぱり幼稚園はめんどくさいんだー
子供が二歳で、近くにいい感じの幼稚園があるから
来年からそこの幼稚園にするか迷ってたんだけど
保護者達サラッとしてたら助かるんだけどな
19可愛い奥様:2013/01/11(金) 21:06:20.13 ID:qyBD1nPb0
>>18
私も近くの幼稚園何個か見学したりして、入園したところが保護者同士のやりとり少ないときいて安心してたので
二ヶ月おきのランチ会想像できなかったです。
仕事始めて保育園にかえてよかったかな
20可愛い奥様:2013/01/11(金) 22:14:23.64 ID:XdzaTuHcI
幼稚園にしては、二ヶ月おきのランチ会なら
やりとり少ない方なのかもねー
行きたくないけど
21可愛い奥様:2013/01/11(金) 22:43:48.59 ID:/GaMTPIc0
幼稚園でもそういう付き合いはスルーして
ポツンと孤高の人になっておけば無問題
22可愛い奥様:2013/01/11(金) 23:56:55.57 ID:MjO2gdH+0
今年は徹底的に友断ちする
23可愛い奥様:2013/01/12(土) 00:29:26.27 ID:2lg8rG9x0
>>20
ええ、、二ヶ月おきで少ないんですか
それは驚きました。、
やっぱ無理な世界だわ
24可愛い奥様:2013/01/12(土) 00:43:40.98 ID:2lg8rG9x0
もう幼稚園の異様な雰囲気には戻りたくないけど、待機児童的に二人目保育園に入れられる確立低いしまだ先ですがまた辛くなってきました、、
でも幼稚園の頃、ランチ会の誘いずっと仕事で断ってたけど、たまにいく幼稚園行事ではポツンではなかったです。
同じく働いてる人とたまに話してたからその人達といましたよ
25可愛い奥様:2013/01/12(土) 02:28:50.13 ID:cRsQK7hKI
行事ポツンでも全然構わないわ
むしろ快適
でも、子供に影響あると悪いかなぁ?とは思う
ある程度付き合いしとかないと子供関係にも差し障りあるもんかな
幼稚園マンドクサそうだなぁ
26可愛い奥様:2013/01/12(土) 03:20:28.46 ID:vLGrnh2M0
幼稚園〜小学校〜中学校とずっと
「こんにちは」
「こんにちは」
それ以上の会話が続かないようなポツンで、実際に子供の交友関係にも影響があったけど
子供は子供なりに自分の世界を地道に作ってきたようで、中学校になったら急にしっかりとした
親とは無関係で、親密な・本当に必要な人間関係を構築していてほっとした。

ポツン親からもなにかしら学べる事はあるよ。
結局は個人の人生。
27可愛い奥様:2013/01/12(土) 07:35:39.81 ID:i9Y2hJZo0
そういう面もあるけど、そうじゃない面もあるよ
26は、親の悪い面が子供に影響しなかった運の良い例だと思う
28可愛い奥様:2013/01/12(土) 09:12:27.30 ID:GFqRqrxG0
逆に考えて、つき合いのいい人の子どもたちが良くなっているかといえば、そうとも限らないし。
なぜ、ポツンかによるよ。
29可愛い奥様:2013/01/12(土) 11:19:28.71 ID:cRsQK7hKI
>>26
>実際に子供の交友関係にも影響があったけど
可能な範囲でいいので、どんな影響あったか教えてもらえますか
3026:2013/01/12(土) 11:37:07.17 ID:vLGrnh2M0
昔から強調性が乏しく、趣味がバイク・車・サーフィン・プラモ製作・ラジコンと
一般的な主婦の方々とまるで話題が合いません。
最初の頃はランチにも誘われましたが、まるで話す事がないというw
挨拶+お天気の話→もう限界

>>29
やはり「変わった人(=付き合うに値せず)」認定で、子供のお誕生会だとか
放課後に複数の母子で遊びに行くイベントなどに一切誘われなくなってしまい
(私立で家の方向がみんなてんでばらばらなので)先方の親の許可なく勝手に
遊びになど行けませんから、子供は放課後ポツン子になってしまいました。
なので中学校に入り委員会活動と部活を薦めてみました。
放課後を有効に使えると思ったからです。
そうしたら先輩たちにかわいがられ、とても充実した毎日を過ごしています。
後輩をかわいがってもいるようで、一緒に下校する友人が増えました。
31可愛い奥様:2013/01/12(土) 15:36:24.44 ID:cRsQK7hKI
>>30
ありがとうございました

母子参加イベントかぁ
中学生にもなれば無くなりそうだけど
小さいうちはそういうのもあるのか
32可愛い奥様:2013/01/12(土) 16:02:44.18 ID:2lg8rG9x0
>>30
小学校でも今は親の許可とって子供遊びに行ってるんだね
公園遊びも減ってるしおのずとそうなってるのかな
小学校の頃自分の家は親の許可なんて構わず友達呼んでたけど、稀なのかな
33可愛い奥様
今はないだろうね
昔は公園に年齢関係なく集まって
誰かの家へわーーっと遊びに行ったw