◆奥様が語る昭和の思い出18◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
懐かしいあの頃について語りましょう。
次スレは>>980がお願いします。
何度リフレインしたって、かまわない、語りたいこと語りましょう 。
荒らしも、それに構う人も基本スルーでお願いします。

前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出17◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1347268258/
2可愛い奥様:2012/10/01(月) 18:16:13.57 ID:mCZJd90DO
>>1さん乙
3可愛い奥様:2012/10/01(月) 21:13:56.74 ID:bcvW1w3g0
>>1


埼玉なのに、給食にイカ飯が出た。
4可愛い奥様:2012/10/01(月) 21:40:16.73 ID:n2W7BBnf0
昨日ピーナッツが出ていた、35歳で引退だったか、
しかし不細工な・・・
よくあれで旬なジュリーと結婚できたもんだ。
5可愛い奥様:2012/10/01(月) 22:50:00.36 ID:JrgGuno00
ピーナッツがジュリーと結婚させてくれないと嫌だゴネた
ピーナッツは当時ナベプロの看板&稼ぎがしら
誰も止めることできずジュリーに因果を含めて・・・
と聞いた
6可愛い奥様:2012/10/01(月) 23:13:04.19 ID:NLiynk/q0
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_12.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_13.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_14.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_8.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sinbunterebiiranaiyo.htm
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ勢力も現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」や「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日ユダヤ朝鮮勢力だと常に意識せよ。
反日ユダヤ朝鮮勢力の短期的目標は領土領海ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A/4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
7可愛い奥様:2012/10/01(月) 23:13:38.54 ID:NLiynk/q0
>>6から抜粋)

各政党は後ろで繋がっている?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/596/24/N000/000/000/132578910237213104704_20120106034502.jpg

安倍さんが総理になると誰トク?
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sin_sama.htm

安倍さんはなに人?
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm

おまけ
AKBは韓国アイドル?
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html



…そして…

これが日本の裏側の全て

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html

巣鴨プリズンコネクション

馴染みの名前がずらりと載ってます

日本人ならもう知っておかなくてはならない

あとは頼んだ
8可愛い奥様:2012/10/01(月) 23:24:10.69 ID:STt7izuL0
ジュリーはブス専なの自分でも認めてるから。
9可愛い奥様:2012/10/01(月) 23:31:44.84 ID:ZTf/4ThzQ
>>1さん、乙です。

略奪婚しても、田中裕子とか浅田美代子はあまり悪く言われないよね?
ボロクソ言われる人もいるのに、なにが違うんだろう?
10可愛い奥様:2012/10/02(火) 00:01:15.48 ID:06L5vKp90
>>9
昭和と関係あんの?
11可愛い奥様:2012/10/02(火) 02:06:26.12 ID:rVzETnlP0
母がチキンローストだのお寿司だのご馳走を晩御飯に出してくれたこと
なぜか衣服はつぎをあてたものが多かった
食がよかったので得心してた
12可愛い奥様:2012/10/02(火) 02:18:58.57 ID:CZ+zVa1j0
昭和といえば、祖母が味噌汁に入れる貝を真水に漬けて砂吐かせてた記憶がうっすらと残ってます。
今私の味噌汁はほとんどインスタント…ううっ、家族ごめんよう。
あとは夏に「ひやむぎ」があったことかなー。
そうめんとひやむぎがちゃんと区別されてた時代という認識ががが。

バブルスレが落ちてたのでちょっとアレンジして建て直しました。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349111481/l50
13可愛い奥様:2012/10/02(火) 02:19:29.04 ID:JN7CPopQ0
昭和と関係ないかもしれないけど、子供の頃に母が作ってくれたハンバーグは
バーガーヘルパーを使っていたので、その味がする。
私が作るハンバーグは単純に合挽き肉、玉ねぎ、卵、牛乳、パン粉なんだけど
それらを使わずバーガーヘルパーを使うと懐かしの味になる。

水菜って今でこそ一般的な野菜だけど、子供の頃はなかったよね。
私が小学生の時に黄色いミニトマトが出てきて(近所の八百屋さんで売るようになった)
お弁当に持っていったら珍しがられた。
そういえば、幼稚園の頃は黄色いスイカなんてなかったような…。
14可愛い奥様:2012/10/02(火) 02:19:46.31 ID:rVzETnlP0
アンディーウイリアムスに音楽の大きさを思う
15可愛い奥様:2012/10/02(火) 02:45:31.68 ID:CZ+zVa1j0
>>13
バーガーヘルパーは知らないけど味の素とか、平成になってから使わなくなりましたよねー。

昭和50年代には黄色いスイカって結構あったような…。
デパ地下で買うスイカの切り身形のゼリーには赤と黄色が両方揃ってましたー。


>>14
リクエストスレ見つけましたー。
http://yy703.60.kg/test/read.cgi/babool/1285441040/l50
16可愛い奥様:2012/10/02(火) 03:16:00.81 ID:Yp/km5ZL0
>>13
バーガーヘルパーが新発売になった時昼ドラで見た。
MBS毎日放送制作の13時30分からの提供ハウスCM。
17可愛い奥様:2012/10/02(火) 05:45:45.07 ID:bfO9IAPJ0
ハンバ〜グなら おまかせ〜
ハウス バーガーヘルッパ〜
18可愛い奥様:2012/10/02(火) 06:24:26.43 ID:QpAa1ze3O
ハウスバーガーヘルパーのCMは
坂本九ちゃんだった。

九ちゃん…(ノ_・。)
日本人で唯一、アメリカのヒットチャートで一位になった人。
19可愛い奥様:2012/10/02(火) 07:46:11.84 ID:Wsan/IPr0
バーガーヘルパーのにおいを最初にかいだとき「うえっ」と思ったけど
今思うとあれはナツメグの香りだったかも
家でハンバーグ作るときはタマネギのみじんぎりをひたすら手伝わされた思い出が。
昔のタマネギって冷蔵庫で冷やしておいてもめちゃくちゃ目にしみたな〜

さやえんどうのスジ取りとか、大根おろしとか、
子供が手伝わされることたくさんあったね。
20可愛い奥様:2012/10/02(火) 07:54:30.37 ID:9ZS33O0a0
チリンチリンという鐘の音で、プラスチックのボウルに百円玉入れてwお豆腐やさーーん!って買いにいくのが日課だった
スーパーはなくて、公設市場ってとこがあって、買い物籠下げたお母さんと通った
市場の中はちょっと暗くて、電球がぶら下がってて、ありとあらゆる店があった
山のように盛った味噌の樽をずらっと並べた味噌屋さん、でかいゴム引きのエプロン、長靴で地を這うような声で「秋刀魚安いでーーーー」とかうなってる魚屋さん
てかてかの鶏ももが並んでるかしわ屋さん、ご贈答品の箱詰めがまぶしい果物屋さん、その一角だけ妙に白い卵屋さん、見てて楽しかったなー
そこの市場の子がお小遣い多くて、漫画いっぱい持っててうらやましかったけど、昭和50年代のトラウマゲロまず給食を「美味しい!」って言い切っててちょっとびっくりした
そこは酒屋さんで、お父さんが配達にいってる間、お母さんはずっとお店にいなきゃいけないので、色々大変だったらしい
今でも夢によくあの頃の市場とか商店街が出てくる。習い事の帰りに、夏は冷やしあめ、冬はコロッケを買い食い。幸せだったなー
21可愛い奥様:2012/10/02(火) 08:53:17.14 ID:sVYAYzOM0
>>20
百円を直接入れていたボウルに、お豆腐を入れてもらうのでしょうか?
22可愛い奥様:2012/10/02(火) 09:15:43.06 ID:FObrFz4tI
もちろんそうですw
23可愛い奥様:2012/10/02(火) 09:18:59.45 ID:QpAa1ze3O
>>20
>>昭和50年代のトラウマゲロまず給食


私は昭和40年生まれなのでたぶんあなたとは同世代だと思うけど…
学校給食をまずいと感じた記憶が無くて、
毎日デパ地下グルメみたいなメニューだったよ。
まずくて悲惨だった昔の給食ってどんなメニューだったの?
地域性の違いもあるのかな?
私は北海道出身。
2420:2012/10/02(火) 09:42:55.46 ID:FObrFz4tI
大阪市内出身なのですorz
当時一学年10〜12クラスのマンモス校で、プレハブ校舎に押し込められてました
25可愛い奥様:2012/10/02(火) 09:50:54.35 ID:sVYAYzOM0
>>22
今の衛生観念だったら、考えられないね。
私は物心ついたときから、「お金はたくさんの色々な人が触ったものだから、
(衛生的に)汚い」と教わって、お金を触った後はなるべく早く手を洗うように躾けられた。

>>23
同い年。
小学校入学以来、年々給食内容が良くなって、中3のときには
お別れするのが無念なほど良かった。(給食センター方式)
中3のとき、週に1度は米飯、牛乳は週に3〜4日で、他はコーヒー牛乳
もしくは100%みかんジュースだった。

当時はお酢が苦手だったので、唯一、濃い目の醤油味で
中華風のトロミがついた酸っぱいスープとソフト麺の献立の日が苦痛だった。
26可愛い奥様:2012/10/02(火) 09:53:14.49 ID:9JHFJcvr0
転勤族なので小〜中まで全国各地の学校給食を体験したけど、
笹かま市の給食は最悪だった。
映画やドラマで見た刑務所飯以下だった。
笹かま市の給食は今もひどいみたいね
2720:2012/10/02(火) 09:55:08.55 ID:FObrFz4tI
冷えて固まったソース味やケチャップ味の麺らしきもの、玉ねぎがシャリシャリするみそ汁、カレー
さらっさらのカレーの中には大半が脂身のぴろぴろした肉、グリンピース
グリンピースと何かドロドロしたものの和え物(コンソメ味?)、薄いぬるい牛乳、などがトラウマです
お残しは許されませんでしたので、掃除の時間に机を移動されながらにらめっこしてました
2820:2012/10/02(火) 09:58:20.54 ID:FObrFz4tI
お金のことはもちろん躾られてましたが、あまりきっちりした女子ではなかったのですorz
29可愛い奥様:2012/10/02(火) 09:59:06.32 ID:mv2Xvxsy0
昭和35年生まれ、福島県出身。
給食はまずかった。
メニューは、へんなニオイのする食パン、牛乳(1年生のときは脱脂粉乳)おかず一品。
カレーシチュー、煮込みうどん、八宝菜、野菜炒め、なぜか甘い煮豆のときもあった。
給食センターから運ばれてきた。
野菜は機械で刻むらしくみんな千切り。肉は脂身ばっかり、
または鶏皮が固くコロコロになってるやつ。
30可愛い奥様:2012/10/02(火) 10:22:27.95 ID:tfkeCb+20
今更だけどファンタゴールデンアップル絶対あったよ。
小学生の頃、習い事で休日だけ電車に乗ってとある短大の体育館を借りて
練習してたんだけど@岡山県、昭和50年代の出来事。

そこの食堂の自販機にはいつもファンタゴールデンアップルがあって
(でも、そこでしか見かけなかった)いつも飲むのを楽しみにしてたからw
ほかにはカナダドライのジンジャーエールとかスプライトがあった。

逆にゴールデングレープは知らない。
31可愛い奥様:2012/10/02(火) 10:34:00.98 ID:9JHFJcvr0
>>30
前スレによると、地方コカコーラ社が天然りんご果汁で作ったら農薬検出でソッコウ販売中止。
本社は「(地方コーラの失敗作なんか)知らぬ存ぜぬ」

でもね、これって本社の人も実はからんでると思うんよ。
新企画のときは、いきなり全国発売せず
首都圏から遠い地方で試験販売してみて、成功したら全国区ってのがデフォ。
北海道、九州、岡山は東京から遠いもんね。
昔は情報少なかったから、田舎で失敗してもそれほどダメージ受けない。
ゴールデンアップルは失敗作だったから、本社は存在自体無かったことにしてるんかなと思うわ
3230:2012/10/02(火) 10:37:26.44 ID:tfkeCb+20
>>31
ありがとw 毎週飲んでた…w
けどこの年まで無事に生きられてよかったわw

ファンタといえば、この夏の「ソルティーウォーターメロン」(塩すいか!?)
が、衝撃だったw
不気味な味だった…
33可愛い奥様:2012/10/02(火) 11:20:28.94 ID:OtyKrRnEQ
>>5
と聞いた、って2ちゃんで聞いたんでしょ?w
それ、ガセだから。
あまりなんでもかんでも信じないようにw
34可愛い奥様:2012/10/02(火) 12:06:11.19 ID:ifbjLos00
昭和36年生の東京生まれの東京中心部育ち。
給食はまずかった・・・。
小学校の時は給食室があったので学校で給食のオバさんたちが作ってたので
給食センターからきたものとは違うと思う。
くじらの竜田揚げ、ソフト麺(ミートソース)、中華サラダ、とりから
トン汁、八宝菜みたいなの、酢豚のようなもの、コールスローサラダ風サラダ
、甘く煮た豆をどっさり、とか・・正体不明なのも多かったな〜。
とにかく低学年の時は全く食べられずいつも残って食べてた>自分。
中学校になったら多少マシになったけど。
週一でごはん食がでました、カレーライスとかグリンピースごはんとかだったけど。

その後、大学の時に教育実習に中学校へ行ったら、給食が激変してて驚いた。
ソフト麺じゃなくてスパゲッティペスカトーレ、カレーシチュウとか、すごーくおいしくなってた。
牛乳も白ばかりじゃなくて、フルーツ味とかコーヒー牛乳とかだし、
パンもピザパンとか出てうらやましかった〜。
35可愛い奥様:2012/10/02(火) 12:47:39.09 ID:UcRYIV9g0
ああサラダも忘れられない>給食
フレンチサラダにはレーズンと缶みかんが入ってた。
献立表にコンビネーションサラダって書いてあって、
期待してたらキャベツなんかをマヨネーズであえたサラダだった。
そしてレーズンと缶みかんがが入ってる。
中華サラダ、春雨と野菜が中華ドレッシングであえてあって、
みかん缶がry
36可愛い奥様:2012/10/02(火) 13:11:30.22 ID:++EySM3q0
給食は色んな意味で思い出に残ってるな…
ずっと某北陸にいて、全国放送のラジオでは皆食べてるというあげパンやミルメークは見たこともなかった。
こんな田舎くさい給食やだよー!と文句ばっかり言ってたが、
いざ他の地方に転校になると、今までいかに恵まれてたか実感した。
ご飯は滅多にでてこなくてまずいし、品数少なく量はやたらと多い。
食器も金物で、箸がなく先割れスプーンのみで皆犬食い。一気に給食嫌い→学校嫌いになった。
中学から弁当になってほっとした。
37可愛い奥様:2012/10/02(火) 13:12:51.28 ID:N5+5iqMuO
缶みかん懐かしい〜(´;ω;`)
軽食レストランのサラダに缶みかんと缶チェリーが乗ってた
38可愛い奥様:2012/10/02(火) 13:53:52.10 ID:Yp/km5ZL0
給食は確かに昔の給食は悲惨で惨めで無残であった。
しかし鉄子の自分としては昔国鉄時代鉄道の食堂車、
ビュッフェ、車内販売、駅弁が好きだったので残念。
駅にコンビニ、スーパーがあり駅構内にもある今日、
コンビニ、スーパーで買えばいいじゃんとなりそう。
食堂車、ビュッフェ、車内販売、駅弁が旅の世代だ。
39可愛い奥様:2012/10/02(火) 14:22:37.21 ID:QpXahIS5O
>>23
私も北海道育ちですが、給食が不味いと思った事が無かった。温食という汁物が右側に左側にはサラダや煮物を添えた肉か魚を使った副食。それにヨーグルトやレアチーズケーキのデザート類。
月二回はコーヒー牛乳が出てたし
40可愛い奥様:2012/10/02(火) 14:22:52.93 ID:s4fJMD5Y0
>>38
青森行きは特急はつかり?
素焼きの土瓶?のお茶があったことを、覚えている。
41可愛い奥様:2012/10/02(火) 14:46:53.56 ID:QpAa1ze3O
>>39
北海道の学校給食は昔から郷土食だらけだよね。
ジンギスカン、石狩鍋、鮭のムニエル、ホタテの貝柱フライ、
グリーンアスパラの牛肉巻き、ほくほく男爵のハム入りポテトサラダ、根菜たっぷりビーフシチュー、味噌ラーメン、
かにクリームコロッケ、コーンコロッケ、かにとイクラの散らし寿司、イカ飯、朝もぎ茹でトウモロコシ、
蟹甲羅に入ったかにグラタン、チーズ入り一口カツ、
濃厚アイスクリーム、チーズケーキ、カボチャプリン、パンプキンパイ、

それと、道内銘菓メーカーの販促だと思うけど、
学期末ごとに白い恋人、マルセイバターサンド、ホワイトチョコチップ入りクッキー、夕張メロンゼリー
42可愛い奥様:2012/10/02(火) 14:48:10.48 ID:Yp/km5ZL0
>>40
仙台回りははつかりだがみちのくやいなほもあった。
特急だが四人掛け向かいのお姉さんと話した思い出。
43可愛い奥様:2012/10/02(火) 14:49:04.60 ID:MFsjxlpG0
子供時代は電車の切符が自販機ではなく窓口で手売りだった
「○○まで子供一枚」と言うと窓口のお兄さんが光の速さで目的地までの切符を取り出し
おつりの暗算も一瞬だった

切符を買って改札を通る時は
駅員のお兄ちゃんが切符を切るハサミをチャキチャキ言わせてて
これもまた光の速さでハサミを入れる
人によってはハサミをくるっと投げ上げて回転させたりしてた

そんな駅員のお兄ちゃんたちを見て
いつも子供心に「すごいなあ」と思ってた
今思えば切符売りもハサミ入れも大したことじゃないのかも知れないけど
なんか職人技って感じであこがれだったなw
44可愛い奥様:2012/10/02(火) 14:57:25.45 ID:9JHFJcvr0
>>43
料金不足切符のお客さんをサッと一瞬で見破る昔の国鉄職員の
テクは相当だったと思う
渋谷駅とか新宿駅みたいに大混雑する駅の改札でよくそれが出来てたと思うわ

まぁでも公務員だったから、客に失礼な態度とる国鉄職員だらけだったけど・・・
4540:2012/10/02(火) 15:07:01.64 ID:s4fJMD5Y0
>>42
仙台回りだったので、はつかり確定です。
仙台で割りと長く停車するので、駅のホームで
発泡スチロール容器入りの月見うどんを食べた記憶があります。
昭和49年頃で、140円くらいだったような?

青函連絡船で母実家の函館へ行く道中でしたが、
「もうすぐ青森?もうすぐ青森?」と親に訊いていたら、
近くの席のおじさんから、「お嬢ちゃん、まだ仙台にも着いていないよ」と
笑われたことがありました。
46可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:09:26.83 ID:6iezALcd0
>>38

むちゃくちゃひどいこともないような気がする。
ロールキャベツとかあったからな。
実は家では食べたことがなく、手の込んだ料理だと思う。
でも私は食べられなかった。
荷物みたいで気持ち悪かったんだ。
今は食べられるから子供の口に合わなかったんだろうと思う。
47可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:19:16.53 ID:Yp/km5ZL0
>>46
多分時代が微妙に違うと思うが70年代後半なのかな?
70年代前半から70年代後半にかけて小学生だったが、
小学校にプールがなかったので近くのプールへ行き、
学校へ帰ってから菓子パンを食べるというのが夏の、
7月の思い出だったがこの時が一番おいしかったはず。
プールとその往復で疲れたそのせいかもしれないが。
48可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:25:56.96 ID:LoYa4SLi0
給食に出てきたフルーツポンチ。
他の子たちは、「美味しい。美味しい。」って食べてたけど、
私は、ダメった。味のしない寒天と、どう見ても缶詰と思う甘すぎる果物。

みんなが、美味しそうに食べてたから嫌いって言えなかった。



49可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:27:04.54 ID:9ZS33O0a0
寝台車とか乗ったときに売ってた微妙な容器に入ったお茶が好きだったな
自動販売機はジュースしかなかったから、外で買って飲むお茶ってのが新鮮だった
駅弁は高いから買ってもらえなくて、旅行でも母の弁当(おにぎりとから揚げとたくあん、みたいな)
当時はorzって思ってたけど、今思えば母ちゃんえらかったなあ
列車では冷凍みかんとか塩まみれのゆで卵とか売ってたけど、どれも買ってもらえなかった
夜店でも50円しかくれない母ちゃんだった・・みんな焼きそばとか食べてんのに、私だけ練りあめをいつまでもいつまでも練っていたw
50可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:29:34.71 ID:2bhebQpT0
その改行読みにくいです。
51可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:30:06.48 ID:2bhebQpT0
↑は>>47
52可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:32:07.97 ID:lxuE6N8Q0
>>46
荷物www

なんでだろう、自分もロールキャベツは食べられなかった
キャベツが嫌いなわけでもなかったから中身が不味い原因だったのかな
今では好き、まではいかないけどたまに食べたくなるのに
53可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:36:11.53 ID:A1FUU/Z+0
>>48
私の学校もフルーツポンチ出てたんだけど、それがメインのおかずの位置だったのが
今思うと疑問。
おしるこお時もあった。
小さいおかずがもう一品あるとは言え、それで食パン食べるなんて。
でもまぁ子供だったから嬉しかった。
白玉が生徒数全員分は入ってなくて、争奪戦だったな・・・。
54可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:37:02.08 ID:Yp/km5ZL0
ロールキャベツは多分5年生6年生の時の限定メニュー確かにこの頃になるとある程度おいしくはなっていたとは言うものの後に友達の家で食べたものとは段違い
55可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:37:14.58 ID:A1FUU/Z+0

×おしるこお時もあった
○おしるこの時もあった
56可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:50:20.41 ID:Bht07I+U0
>>34
地方のことは分からないが都内だったら昭和51年からじゃ無かったっけ?
ご飯給食
私は公立だったからかも@23区

57可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:53:13.79 ID:gMnapvQ3O
あまったパンとか牛乳をもって帰っている子が数人いて
(クラスの子も先生も了承済みで)
家で食べるの?と聞いたら犬のエサにするの、と言っていた。
昔は犬の餌といえば残飯だったよね。壊れた鍋に入れてる家が多かった。
58可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:54:33.25 ID:Yp/km5ZL0
ご飯はレトルトの真空パックのかろうじて@1976大阪
59可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:55:57.13 ID:9ZS33O0a0
荷物、確かに!加トちゃんが持ってる酔っ払いのお土産っぽいw
ロールキャベツはかんぴょうがダメだったんじゃないかな
そんなハイカラなものは給食には出なかったけど
野菜炒めと称する、すべての野菜がぐだぐだでキャベツの芯の味しかしないものは出た
中学で弁当になってうれしかったけど、たまにおかずがスキヤキの残りオンリーとかで、パッキンのない弁当箱からしみて悲しいことに・・
60可愛い奥様:2012/10/02(火) 16:07:17.46 ID:Yp/km5ZL0
中学は学校に友達のパン屋が店を出しててそのお店で買っていたので基本的に弁当ではなかったことが多く給食がまずかったので中学校でパンになって良かった
61可愛い奥様:2012/10/02(火) 17:20:16.50 ID:ifbjLos00
>>56
一般的にはそうかもしれないんだけど、
私が通っていた学校は“試験的に”ご飯給食を出していたの。
「来週からご飯がでます」という父兄宛のお知らせをもらった記憶がある。
なんでも試される区なんだよね、結婚後も同じ区内に住んでるが
うちの子の時も試験的に英語の授業をさせられたりしてた。
62可愛い奥様:2012/10/02(火) 17:24:07.16 ID:QpXahIS5O
フルーツポンチの汁を飲み干す男子が信じられ無かった。ましてや、それをおかわりするという…
63可愛い奥様:2012/10/02(火) 17:33:03.16 ID:1K7rM4wM0
昭和52年の秋頃、土曜日の午後のTBSラジオの久米宏の番組で、
古米、古古米の話題をやっていた。
久米宏が悪ノリして、「古古古古米、ニワトリ米」と言っていた。
親に「余っている古いお米は、学校給食に使えばいい」と言ったら、
「そうすると今、給食のパンを買ってもらっている人たちが、
黙っていないわよ」と答えたのを思い出す。
64可愛い奥様:2012/10/02(火) 17:43:42.90 ID:Bht07I+U0
>>61
OK!把握
ついでに 何でヒジキにパンなの?って思ってました。
焼かないパンにマーガリンもとても苦手だった。
65可愛い奥様:2012/10/02(火) 17:48:40.21 ID:Tpw3VWWe0
>>62
フルーツポンチを逆から読むと・・・
66可愛い奥様:2012/10/02(火) 17:51:07.05 ID:0mjzCvPi0
給食だったら脱脂粉乳でしょ、幕が貼るんだよねまるでゆばだ
67可愛い奥様:2012/10/02(火) 17:55:03.94 ID:6iezALcd0
ひじきも苦手だった。
いっぱいに入れ物に入れられた。
なんでまずいのはこんなにたくさんあるの?
と思った。
68可愛い奥様:2012/10/02(火) 17:56:01.97 ID:ndHDfdlb0
パンばかりだったのに週に2回ご飯になってたなぁ
わかめご飯はちょっとしょっぱくて美味しかった
動物の形をしたチーズとかひなまつりにはケーキとか
ポンジュースが出るとテンション上がったりとか
今はもうそんな事経験出来なくて寂しい
69可愛い奥様:2012/10/02(火) 18:21:42.06 ID:j0+UZjsp0
一番いやだったのがホットカスタードみたいな謎のデザート
あったかいカスタード味のドロドロ汁に干しブドウだけ入ってた
大抵魚フライとペアで出てきてその日は地獄だった

70可愛い奥様:2012/10/02(火) 18:35:12.67 ID:wCyBOZi9P
昭和50年前後
過剰米対策で玄米パンが給食に出た、固くって激マズ
みんな残してたなあ
今だったらもっとおいしく作れるんだろう
71可愛い奥様:2012/10/02(火) 19:08:33.38 ID:SsT233KM0
>>63
>古米、古古米の話題をやっていた。
古米が問題にならなくなったのって何時ごろだろうね
で、平成になって間もない頃だったと思うけれど米が店頭から消える
騒ぎがあったよね
72可愛い奥様:2012/10/02(火) 19:11:54.95 ID:XXo4CQot0
小6の時の担任、何でもかんでもいう人で
給食の肉が石油から出来てるとか、卒業アルバムの利権の話とか
自分の給料とかベラベラw
あの頃から物事の裏を見るようになった気がするw
73可愛い奥様:2012/10/02(火) 19:15:47.75 ID:Fqt/Iqvn0
>>71
深刻な米不足だったのは93年あたりだよ。
全然「平成になって間もない頃」じゃないじゃん、つい最近じゃーん、
・・・なんて思ったけど、93年=平成5年なのね。
確かに間もなくだ。なんかついこの間のように感じるよ・・・。
74可愛い奥様:2012/10/02(火) 19:37:28.26 ID:Yp/km5ZL0
1993年平成5年と言えば佐野史郎の誰にも言えないかw
1992年平成4年その前年だがキャンディキャンディのアニメが映画でリメイクされたんだがこのリメイクの失敗により作者と作画者との間に亀裂が入って行った
1995年平成7年にアニメの放送が事実上不可になった
1993年平成5年ならまだテレビでオンエアされてたorz.
75可愛い奥様:2012/10/02(火) 20:21:38.08 ID:++EySM3q0
199X年なんて、遥かかなたのことだって思ってたのに。
あそこからが速かった。
76可愛い奥様:2012/10/02(火) 21:28:35.67 ID:DihxGcXp0
>>41
何年生まれよw
そんな豪華な給食うちの子供達でも出てないわw
77可愛い奥様:2012/10/02(火) 21:35:14.32 ID:QpAa1ze3O
78可愛い奥様:2012/10/02(火) 22:03:38.68 ID:iTvnHyKPQ
>>44
10代の頃、よくキセルしてて、一回駅員に捕まった。
切符のハサミの形が時間によって違うんだよね。
駅員の態度も酷かったけど、「ごめんなさ〜い!」ってぶりっこしたら許してくれた。
ババアになったらそれもできやしない。
段々図々しくなるのは、こういうことなのかと実感。
79可愛い奥様:2012/10/02(火) 22:24:45.57 ID:06L5vKp90
>>78
最低ですねw
80可愛い奥様:2012/10/02(火) 22:42:04.33 ID:+0M1w0wj0
昔の親は、小学校低学年の子に「駅員さんに聞かれたら、幼稚園っていいなさい!」
って普通にみんなしていたよね。
81可愛い奥様:2012/10/02(火) 22:57:40.33 ID:FF1bTuvT0
…うちはしない。
82可愛い奥様:2012/10/02(火) 23:20:07.26 ID:dAeiTT3BP
昔はのんびりしていたとはいえね…
こんなところでやんちゃ自慢しないでくださいな。
昭和の頃のうちの親は、
ヨーロッパではワインは水!
子供の頃から酒を飲み慣れていないと大人になってから困る!
と、子供に酒を飲ませてましたけど、
平成の今はいろいろ厳しくなったし、
孫には20歳まで飲ませない方針に変わりましたわ。
83可愛い奥様:2012/10/02(火) 23:55:03.46 ID:JN7CPopQ0
…うちもしない。

昭和は一応決まりはあるけど、ユルい感じは相当あったよね。
逆に今は規制規制でなんだかねぇ…と思うこともある。

小学生の頃、スパゲッティでベースはガーリックオイルで具はピーマンと玉ねぎっていうシンプルなのを
友達の家でご馳走になったことがある。
実家ではナポリタンかミートソース(ルーミック使用か缶詰使用)しか食べたことがなかったから
美味しいなぁって思った。
当時のレストランではワインといえばマテウスロゼだったような。
あー懐かしや。
家の近くにあったイタリアンレストランに行くと、ワインの…樽じゃなくてボディの部分に着せてる?ような
なんていうの?ワラみたいな、あれはなんていうんだw
ワインの洋服としておく、それが柱にいっぱい飾ってあって、チーズの香りが良くて
ペコペコにすかせたお腹がグーグー鳴った。
そのお店のピザが美味しくて、薄い生地にいっぱいマッシュルームがのっていて、トマトソースとチーズが美味しくて
大好物だった。

やだ、お腹すいちゃうわ。
84可愛い奥様:2012/10/03(水) 00:24:28.91 ID:LcoERH/70
酒も甘酒たまご酒はもちろん梅酒も少々舐めるのを許されていた。
85可愛い奥様:2012/10/03(水) 01:11:22.22 ID:jaSxn8330
>>84
クリスマスにハチハニーワインも少々いただきましたわ。
>>83
キャンティだね。藁苞にくるまってかわいかった。
最近見かけなくなったけど、あの丸いボトルなつかしいわ。
86可愛い奥様:2012/10/03(水) 04:20:31.42 ID:RtRoAjQR0
>>78
キセル乗車って大回り乗車?それとも往復乗車かな?
自分もやっていたけど自動改札機だったからと思うが
そういうことはなかったけれど確かにやんちゃだねww
ちなみにハゲ散らかしたおっさんが同じようなことを
国鉄wwでやっているのを見たことがあるんだけれどもハゲ散らかしたおっさん、死ね、フラフラするなとかいくらハゲ散らかしたおっさんフラフラが悪いと言えいくら濃く時代とは言え車掌の態度があんまりだった
でもハゲ散らかしたおっさんは醜いから、ハゲ死ね、
鉄子とは言えかわいい女の子はかわいいからいいのww
87可愛い奥様:2012/10/03(水) 04:22:07.13 ID:RtRoAjQR0
>>78
キセル乗車って大回り乗車?それとも往復乗車かな?
自分もやっていたけど自動改札機だったからと思うが
そういうことはなかったけれど確かにやんちゃだねww
ちなみにハゲ散らかしたおっさんが同じようなことを
国鉄wwでやっているのを見たことがあるんだけれどもハゲ散らかしたおっさん、死ね、フラフラするなとかいくらハゲ散らかしたおっさんフラフラが悪いと言えいくら国鉄時代とは言え車掌の態度があんまりだった
でもハゲ散らかしたおっさんは醜いから、ハゲ死ね、
鉄子とは言えかわいい女の子はかわいいからいいのww
88可愛い奥様:2012/10/03(水) 07:34:57.47 ID:ciCO6C9ZP
>>84
甘酒、梅酒は女子どもの飲み物だった…
漫画家の吉田秋生のエッセイコミックでも
そういうシーンがあって、懐かしく思った。
養命酒のコップだって、昭和の頃は
大人用と子供用の線が入ってたと思う。
89可愛い奥様:2012/10/03(水) 09:21:54.73 ID:ZhsfxCdP0
50年代生まれだけど給食まずかったな
ちなみに給食室方式、週2で米飯給食

米飯の日はわりとまともなんだけど(カレー、魚のから揚げとか)
パンの日は中華でも日本食でもない変な味の炒め物やスープとか、
変な組み合わせの献立だった(フランクフルト一本にひじき煮に食パンとか)

家では和食中心だったのもあって変なものをおかずに食パンが主食っていうのが苦痛だったなあ
テレビで見る揚げパンとかソフトめん・ミートソースとか食べてみたかった
90可愛い奥様:2012/10/03(水) 09:25:18.56 ID:PQASXC200
まだディーゼル機関車が走ってる頃、駅裏でバイトしていて、
改札通らずに駅に行き来してたことあったよ。
もちろんキセルはしませんが。
停まってるの見つけて「待ってぇ〜!」ってダメ元で言ってみたら、
「待ってるからゆっくり来な」って。
今だったら大問題だね。
91可愛い奥様:2012/10/03(水) 09:56:41.92 ID:JiF+1l5h0
田舎の電車は待ったが利いたよねw
高校のころ超ローカル線で通ってて、
改札出て地下道くぐって向こうのホームの電車に乗るんだけど、
発車ベル(これも懐かしいな)が鳴り終わったころにようやく改札にたどり着いても、
地下道くぐって乗るまで発車を待っててくれたっけな。
制服見ればこの子はこの電車に乗ってあの学校に通ってる生徒、って分かるから待っててくれるんだろう。
朝だって1時間に2〜3本のダイヤだったしw
92可愛い奥様:2012/10/03(水) 11:01:49.51 ID:mb4MuE3hO
私の田舎は通学に間に合う7時台の汽車wは2本のみ。次に来るのは9時。
7時台の汽車に間に合わない時は学校は休み!と自分の中で決めていた。
93可愛い奥様:2012/10/03(水) 12:04:30.59 ID:1MXQn3+s0
国鉄のオープンデッキの旧型客車は味わいがあったな
♪動き始めた汽車にひとり飛び乗った♪も昭和の世界
94可愛い奥様:2012/10/03(水) 12:59:42.41 ID:7Xzuin0t0
昭和51年(1976)に生まれた山下さんちの五つ子は今年36歳
パパが東大卒のNHK記者でママが神戸女学院大卒。
長男が早稲田大卒→読売新聞記者 長女が東大卒、
次男が立教大 次女法政大 三女玉川学園短大。
両親も今年69、61歳
長寿日本一の泉重千代さん(122歳没)が名付け親だったかな
95可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:05:01.00 ID:7Xzuin0t0
ごめん!泉重千代さんが名付け親は日本で二組目の五つ子だった・・・

NHKに勤務の山下頼充氏夫妻のお子さんは「福太郎・寿子(ひさこ)・
洋平・妙子・智子(さとこ)」さんと付けられたそうです。
名付け親は大西良慶・京都清水寺元貫主(108歳没)だった
96可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:07:30.45 ID:7Xzuin0t0
日本で二組目の五つ子は、昭和55年誕生
「長子(たけこ)・寿人(ひさと)・三世子(みよこ)・
界造(かいぞう)・一枝(かずえ)」さんと名づけられました。

泉重千代さんにあやかり、「長寿世界一」の各文字を名前に取った
97可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:09:12.68 ID:xvFoLGYc0
>>94
下に行くほど微妙なのは、やはり出産時の極小状態が影響してるのかな・・・
98可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:32:59.79 ID:6T76wfW60
>>96
泉重千代さんは、知れば知るほど嘘くさい。
ギネスの記録も抹消されたし、奥さんが亡くなった後に
重千代さんの世話をしていた奥さんの妹も、疑っていたとのこと。
99可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:36:46.93 ID:7Xzuin0t0
以前、双子の場合の長男次男(長女次女)などの順番は
あとに産まれたのが長男と聞いた
理由はお腹の中で上にいたからあとに産まれたから・

いまはどうなんだろか? 多産の時は先に産まれたほうかな?
100可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:40:08.77 ID:9/3wanJ00
知れば知るほど、と言えるほどに泉重千代さんをむさぼった>>98がすごい
101可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:41:07.85 ID:9/3wanJ00
>>99 先に生まれた順。調べればすぐわかる。
102可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:49:49.01 ID:sy9sVZoG0
>>101
民法上では先に産まれた順だけど、昔は逆だったそうです。
それがいつ変わったのかはわからないが、少なくとも
きんさんぎんさんの時代はそうだったそうです。
だからきんさんが姉となっていますが先に出てきたのはぎんさんだそうです。
103可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:59:50.59 ID:sy9sVZoG0
現在の戸籍に関する法律では出生順で記載することになっていますので、
先に生まれた方が長男(長女)です。
古くからの習慣では「先に腹に入った方が長上」という考え方があった
ために、「先に入った」=「お腹の奥のほうに居る」=「後から生まれる」
という理屈で、後から生まれた方が長男(長女)と考えたようです。
104可愛い奥様:2012/10/03(水) 15:02:18.92 ID:lN5ruAA10
私が子どもの頃の風潮は、後に生まれた子が女の場合長子だった
掃除して出てくるからだって
現在は生まれた順なんだね
105可愛い奥様:2012/10/03(水) 15:08:31.50 ID:GcSewM/i0
泉重千代さんといえば、100歳頃のインタビューで
どんなタイプの女性がお好きですか?と聞かれ
「年上の女(ひと)」と答えたそうな
106可愛い奥様:2012/10/03(水) 15:20:09.89 ID:1MXQn3+s0
>>104
> 掃除して出てくるからだって
胎児性水俣病で長女は重症の水俣病患者だったけれど
2番手以降は健康というケースがあり怖い事実と思う
107可愛い奥様:2012/10/03(水) 16:05:36.68 ID:9/3wanJ00
長男の場合は掃除されないって例もあるの?
108可愛い奥様:2012/10/03(水) 16:12:07.93 ID:17VOzS910
高階良子の漫画(タイトルは忘れた)で、
「先に生まれた子は『つゆはらい』といって、
その子の地位は後に生まれた子より低いものとされた」
というセリフがあったのを何故か鮮明におぼえている。
ストーリーの内容の記憶は曖昧なのに。
幼い頃生き別れたか何かで別々の人生を送っていた双子の姉妹の
姉のほうは不遇で、妹のほうは裕福な暮らし…。
そんな流れで冒頭のセリフがあった気がする。
地域によっては、そういう言い伝えが存在する(した)所があるのかもね。
109可愛い奥様:2012/10/03(水) 16:19:57.64 ID:jT0vLFc00
私は51年生まれの双子(姉がいる)
物心ついた頃親に「昔なら後から生まれた方がお姉さんと言われたんだよ」
と良く聞かされたわ
その「昔」というのがいつ頃までの話なのかずっと気になってる
知ったところで今更上下どうなるわけでもないんだけどねw
110可愛い奥様:2012/10/03(水) 16:36:19.33 ID:6T76wfW60
二卵性男女双子の場合は、順番に関係なく
「兄妹」にするのが一般的らしいけど、
中学の同級生は「姉弟」だった。

二卵性だから似ていないけど、ふたりとも美形だった。
更に仲も良くて、ちょっとうらやましかった。
111可愛い奥様:2012/10/03(水) 16:40:07.21 ID:gPFSdvBoO
エルビス・プレスリーって実は双子で、
片方の子は死産だよね。

私の従兄弟も本当は双子で生まれてきたけど、片割れは死産で腐って出て来たそうな。
112可愛い奥様:2012/10/03(水) 16:52:57.39 ID:ZW6+tjgf0
>>108
韓国ドラマの設定にありそうだねw
113可愛い奥様:2012/10/03(水) 17:34:24.50 ID:Krl9dG+e0
馬渕晴子75歳 
肺ガンで逝く!!!!!!!!!!
114可愛い奥様:2012/10/03(水) 17:56:30.57 ID:WyIQ8UxU0
test
115可愛い奥様:2012/10/03(水) 18:02:29.43 ID:WyIQ8UxU0
>>113
わ〜ショック!
どの記事も「祭りの準備」って書いてあるけど、そんなに有名な映画なの?
なんか気持ち悪い映画だったような記憶しかないけど。
116可愛い奥様:2012/10/03(水) 18:47:11.51 ID:1MXQn3+s0
>>113
赤い激流のバッバアこと東山菊子を演じていた方合掌
117可愛い奥様:2012/10/03(水) 18:51:14.99 ID:2NjSl0UI0
やっぱり、木下恵介アワーよね。
118可愛い奥様:2012/10/03(水) 18:56:21.72 ID:gPFSdvBoO
>>113
九重祐三子版コメットさんで最初のママさん
(二人目は坂本スミ子)

旦那さんは故井上孝雄さん(テレビ版おさな妻の夫)
119可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:11:31.96 ID:2NjSl0UI0
「記念樹」を知ってる方はいないようね…
120可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:21:35.95 ID:r1cMi4L+0
コメットさん出演者って不幸に見舞われる人が多いね

九重佑三子→整形ビッチ記事によりバッシング受けて仕事を干された
馬渕晴子→夫が肝不全で早死に、自身は肺がんで他界
伊丹十三→暴漢に襲われた、ビルから転落死し自殺として処理された
坂本スミ子→大麻事件で芸能界から消えた
蔵忠芳→肝臓癌で早世
大場久美子→実家が全焼、自己破産、パニック障害、離婚(後に再婚)
西川和孝→殺人罪で服役
真屋順子→脳出血で車椅子生活
小山明子→夫の大島渚の介護疲れやスタッフからの暴言によりうつ病になる

121可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:30:16.38 ID:gPFSdvBoO
高校の担任が馬渕春子さんと幼なじみだったそうで、
芸能界デビューしたての馬渕さんの初舞台を見に行ったエピソードをよく聞かされた。
122可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:40:18.67 ID:WyIQ8UxU0
以前もここで書いたかもだけど、中原ひとみの著書に
馬渕晴子と野添ひとみと中原ひとみが、それぞれ同い年くらいの
子供連れて遊んでる幸せそうな写真が載っていました。
3人ともその後、色々ご苦労がありましたね。
人生って分からないわね・・・
123可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:42:30.67 ID:PQASXC200
75歳で肺がんで亡くなって不幸って言われてもなぁ・・・
124可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:45:06.43 ID:gPFSdvBoO
>>123
旦那さんが早く亡くなったことが不幸でしょ。
肺がんで亡くなったこと以前に
125可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:53:31.22 ID:1MXQn3+s0
>>122
赤い激流の東山菊子は野添和子つながりみたいですね
126可愛い奥様:2012/10/03(水) 20:11:29.46 ID:xCblyaHXP
>>119
> 「記念樹」を知ってる方はいないようね…

知ってる、自分の記憶の中で最古のドラマだ
幼稚園ぐらいのときだから、重くて暗い感じのドラマが怖くてたまらなかった
桜の木の下の馬淵さんを憶えてる
人生最初の鬱ドラマ
127可愛い奥様:2012/10/03(水) 20:38:57.36 ID:Krl9dG+e0
井上孝雄はブルコメ井上忠雄の実兄
128可愛い奥様:2012/10/03(水) 20:46:44.86 ID:xvFoLGYc0
まじ?
129可愛い奥様:2012/10/03(水) 20:58:13.53 ID:wPuu7nUM0
井上3兄弟は有名
長男 井上孝雄
次男 井上忠夫ブルコメ
三男 井上順スパイダース
130可愛い奥様:2012/10/03(水) 21:02:03.77 ID:xvFoLGYc0
なんだガセかw
131可愛い奥様:2012/10/03(水) 21:23:55.20 ID:k5o2JUGeQ
田宮版「白い巨塔」の井上孝雄はカッコよかった。
戸浦六宏、小松方正みたいな嫌らしい大学教授や政治家を演じられるような
40代50代の役者は、今あまりいないね。
田宮二郎の息子は顔はそっくりだけど、なんか昭和のスターとはオーラが違う。
132可愛い奥様:2012/10/03(水) 21:49:02.43 ID:PQASXC200
そりゃ、生きてきた時代が違うもの。
てか、田宮五郎の容体はどうなんだろう?
133可愛い奥様:2012/10/03(水) 22:00:52.33 ID:ZvALnrFU0
田宮五郎と兄の柴田光太郎は誕生日が一緒
柴田光太郎は高校の英語教師ね

これ豆
134可愛い奥様:2012/10/03(水) 22:49:20.12 ID:2NjSl0UI0
>>126
反響ありがとうございます。
私は小学生でしたw。
あれは、いわゆる「昭和の真面目なドラマ」ですね、私もうろ覚えですが…。
馬渕さんは当時私の目には中年女性に見えたけど、今考えると29歳くらいだったみたい、若かったんですね。
135可愛い奥様:2012/10/03(水) 23:01:06.24 ID:E1OVT4ea0
「記念樹」youtubeに動画があるけど佐々木功が可愛い。渥美清も若い。
136可愛い奥様:2012/10/03(水) 23:09:31.06 ID:4cAXSQqw0
光る海のドラマのあらすじをご存知の方います?
元祖つっぱりねぇちゃんと言われた中野○○さん(○は度忘れしました)
木村功さん、自殺された沖さんが出演していた。
137可愛い奥様:2012/10/03(水) 23:17:18.78 ID:xvFoLGYc0
石川さゆりが出てたっけ?
つっぱりは中野良子?
超生意気だったらしいね。
138可愛い奥様:2012/10/03(水) 23:25:53.72 ID:4cAXSQqw0
>>137
中野良子さんですね、
今、いくつなんですかね、ぐぐっていたら怖いのが出てました・・・

光る海のオープニングの曲は今でも頭に残ってるけど
題名を忘れてました。
139可愛い奥様:2012/10/03(水) 23:28:12.08 ID:4cAXSQqw0
中野さんがドラマで木村さんのことおじ様って呼んでいたように
思います。
どういう関係だったのか気になります。
140可愛い奥様:2012/10/03(水) 23:29:42.22 ID:4cAXSQqw0
石川さゆりは記憶にないです。
141可愛い奥様:2012/10/03(水) 23:44:50.76 ID:KNP4l2H30
>>131
五郎ちゃんの選挙運動にからむ先生方や五郎ちゃんのお義父さんとかの
密談や運動の様子のいやらしさや騒動も一人一人おもしろいよね〜
演技やお芝居がほんとにはっきりくっきりキャラ立ちしててうなるわ
142可愛い奥様:2012/10/03(水) 23:53:18.71 ID:GcSewM/i0
田宮版の白い巨塔にハマって
加藤嘉loveになってしまった
143可愛い奥様:2012/10/04(木) 00:19:09.80 ID:XViumjlqO
>>133
柴田光太郎って学習院高等部の英語教師をやめて
一時期レポーター(海外情報)やってたけど、
やっぱり英語教師に戻ったの?
144可愛い奥様:2012/10/04(木) 00:20:14.57 ID:ecdZIj/H0
>>136
沖さんが中野さんにも惹かれてたんだけど、
最後、沖さんと結婚したのが島田陽子さん。
中野良子さんは新鋭小説家としてデビュー?

木村さんのことは記憶にないけど、島田陽子さんの実の伯父さん役と
中野さんの母が再婚したんじゃなかったっけ?
あ〜映画とごっちゃになってまるかもorz
145可愛い奥様:2012/10/04(木) 01:11:40.53 ID:RqylIEmi0
>>142
ああいう高潔な人間が一人くらいはいてほしいという作り手の願いを感じるわ
146可愛い奥様:2012/10/04(木) 02:44:43.98 ID:2ddCERqZ0
>>145
加藤嘉の大河内教授、厳格で高潔なんだけど
大学を追われた里見先生のために、就職先の段取りつけてくれてたり
「年を取るとね、せっかちになって」とか言って
わざわざ家にまで出向いてくれる温かい人柄に惚れた!
147可愛い奥様:2012/10/04(木) 04:26:31.78 ID:DilPD7wF0
1966年昭和41年のTBSの番組をリサーチいたしました記念樹以外にも人気番組が沢山あった時代なんですね個人的にはウルトラQと白黒オバQしか知りませんけど
148可愛い奥様:2012/10/04(木) 07:03:52.23 ID:/20ejaQf0
昔は、ドラマのTBSと言われていたわね。
東芝日曜劇場とか、ここでよく話題になる、「ありがとう」みたいなドラマとか
149可愛い奥様:2012/10/04(木) 07:33:11.15 ID:DIwdZcYr0
>>137>>140
石川さゆりwikiより

横浜市立城郷中学3年の夏休みに、フジテレビの「ちびっ子歌謡大会」に(応募したものの参加できなくなった友人に替わって)参加し合格[1]。
同年秋にフジの連続ドラマ『光る海』で沖雅也の妹役としてレギュラー出演した[1][3]。


だそうです。
150可愛い奥様:2012/10/04(木) 09:34:58.09 ID:ygGzSjRw0
ちょっと前に羽仁未央の話題があったけど
芸能人の子供が幼児のころからやたらテレビや雑誌に出ていたよね
神津カンナ、青島美幸、羽仁未央あたりが「聡明な2世」よばわりされてた。
あとは、菅原洋一の娘、ジェリー藤尾娘(姉妹)、トッポジージョの声の人の娘(姉妹)、
貴の花息子(今の若貴)をテレビでよく見たな。

今の2世は、ちっちゃい時はマスコミから隠しておいて
成長するとどんどんテレビに露出するようになってきたね。
151可愛い奥様:2012/10/04(木) 09:52:18.47 ID:P7FxoVwg0
カンナの妹のはづきってのもいたね。(杉本哲太の妻)
二人ともちょっと残念な顔だったような・・・

中村メイコは小さい時から芸能界にいたから世間知らずで、
結婚したばかりの頃、二人分の味噌汁にわかめ一束入れたり
素っ頓狂なことばかりしてたと旦那が言ってたわ。

でも本来芸能人なんてそれでいいんじゃないかと思うわ。
芸がありさえすれば。
152可愛い奥様:2012/10/04(木) 11:04:29.06 ID:Ubp8SyWi0
江原真二郎&中原ひとみ夫妻の長男長女は
幼い頃から歯磨きのCMに出ていたよね。
二人とも俳優になったけど、長男は交通事故で夭折、
長女はぐれちゃって女優を引退。
長男を亡くした中原ひとみは、ショックで頭髪が全て抜け落ちたんだよね。
かわいそうに
153可愛い奥様:2012/10/04(木) 11:48:52.76 ID:bvKi7+z80
ひばり崩御時 親友だと言う中村メイコが
「ひばりちゃんが内心嫌ってた人ばっかがTVでベラベラ追悼コメントしてるわ」と。
コメントしていた中原ひとみもソッチだったみたい。
「ホントに親友だった人はショックで喋れないわよ、」とメイコ。
ポイントは メイコも本当に親友だったのかえ、って事w

長門南田夫妻は葬式タレントと言われていた。
154可愛い奥様:2012/10/04(木) 11:55:03.55 ID:XViumjlqO
>>153

崩御???
155可愛い奥様:2012/10/04(木) 12:09:03.47 ID:9Ul0PECp0
156可愛い奥様:2012/10/04(木) 12:18:51.08 ID:3AuffIV10
美空ひばりは歌謡界の天皇だから
崩御でもOK?
157可愛い奥様:2012/10/04(木) 12:23:33.25 ID:QtQTpsuW0
清川虹子もよくお葬式に出てた
というかお葬式の報道でしか見なかった
158可愛い奥様:2012/10/04(木) 12:42:03.21 ID:bvKi7+z80
あのひばりだから敢えて洒落で崩御って書いたの、野暮なツッコミ無しよ♪

清川虹子が小堺のごきげんよう?だかで
トニー谷とか伴淳三郎とか昔の話ばっかでちんぷんかんぷんだったけど
今の20代も 先日の タモリ×たけし のいいとも
全然判らんかっただろうね。
159可愛い奥様:2012/10/04(木) 12:48:33.40 ID:7DvbRxVe0
清川虹子がまだ健在なのはすごいね
160可愛い奥様:2012/10/04(木) 12:53:20.12 ID:rBQoOrBc0
どうでもいいんだけど、最近叶恭子お姉さまが
清川虹子化しているようで見ていて恐ろしいw
161可愛い奥様:2012/10/04(木) 13:09:54.90 ID:bvKi7+z80
叶義兄弟は横井英樹の愛人だったから昭和側残侠伝ですなあ。
もう一人 多絵ちゃんと言うロマンポルノにも出てた横井の愛人が居たが
ニュージャパンの火事で焼死。これ案外知られてない。

あの夜たけしの札幌のカキタレが勝手に上京してきたので
某Dが定宿にしてるニュージャパンの部屋借りてセックルしようとしたが
カイたカイたと後々言われるのも癪なので 自腹で別のホテル泊まって
TV点けたらニュージャパンが燃えていた、と。
162可愛い奥様:2012/10/04(木) 13:24:06.67 ID:4RnwcBpGQ
同じ話ばっかり何回も書く人きたーw
おっさん?
163可愛い奥様:2012/10/04(木) 13:32:48.44 ID:mr7lmofT0
>>144

おぉ!ありがとうございます。
結構見てた番組だったのに内容をぜんぜん覚えてなくて残念です。
なかなかトレンディーなドラマでしたね。
映画もあったんですか、知りませんでした。
トレンディーというのはあの番組から10年くらいして流行った言葉ですかね?

164可愛い奥様:2012/10/04(木) 13:36:21.54 ID:mr7lmofT0
>>149

石川さゆりって芸暦が古いですね。
歌もうまくて今も綺麗でなかなかなもんです。
165可愛い奥様:2012/10/04(木) 13:36:28.52 ID:YAsr7qyY0
>>161
ハゲタヒね 
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね 
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね 
ハゲタヒね
ハゲタヒね
166可愛い奥様:2012/10/04(木) 13:40:04.26 ID:mr7lmofT0
>>159

そりゃすごい!
周りの方はみなお亡くなりになったのに。

167可愛い奥様:2012/10/04(木) 13:43:31.23 ID:1tmyVuk80
子供の頃「さよなら・今日は」ってドラマを見てたんだけど、
内容はあまりよくわからなかったけど、今思えばすごいメンバーだよね。
浅丘ルリ子、中野良子、緒形拳、原田芳雄、山田五十鈴、大原麗子などなど
部屋の中にブランコがあるんだよね、それがおしゃれで憧れた。
中野良子だったか「人間にはさよなら型と今日は型がある」とかってセリフ
すごい覚えてて、未だによくわからんw
168可愛い奥様:2012/10/04(木) 14:06:07.66 ID:P7FxoVwg0
>>160
十朱幸代も清川虹子に似てきたと思う。
169可愛い奥様:2012/10/04(木) 14:25:47.63 ID:DIwdZcYr0
>>167
それ、覚えてます。子供心に美男美女ばかりですごい!って思ってた。
大原麗子の役の人が、缶切りを使えないっていう設定で、
子供(小学校低学年?)の私は、私でも使えるのにバカみたい!と思ってたw
ぶりっこのハシリだったのよね、今思えば。
170可愛い奥様:2012/10/04(木) 15:46:27.77 ID:XViumjlqO
雪村いづみも清川虹子化してきた。
晩年の嵯峨美智子も清川虹子化してたよね。
嵯峨のは唇がピート・バーンズ化してたけど。
171可愛い奥様:2012/10/04(木) 15:46:45.93 ID:bvKi7+z80
http://www.youtube.com/watch?v=aJgGexMcdOs&feature=relmfu

せんだみつおがまだ賑やかしのたけしより格上だった頃
172可愛い奥様:2012/10/04(木) 16:53:08.25 ID:HobRuj1n0
>>164
4年くらい前にたまたま某デパートで「石川さゆり展」をやっていて、
その場に設営されたステーションから某A,Mラジオ番組を
石川さゆりゲストで生放送するというので、留まって見ていたことがある。

ホリプロは百恵、昌子、さゆりの三人娘で売り出すつもりが、
世間の人気でさゆりは振り落とされ淳子になってしまったとか。
まだ芸能界に入ったばかりの子どもには、さぞかし辛かったことだろう。
(これはご本人の口から語られたわけではなく、展示に記載されていた)
173可愛い奥様:2012/10/04(木) 17:24:49.93 ID:DIwdZcYr0
さゆり、デビューして四年目か五年目に初めて大ヒット(津軽海峡冬景色)で
紅白に出たときのナレーションが
「耐えて三年忍んで四年」だったのが
今でも忘れられないw
こういうくだらない子供のときの記憶が無駄に残ってて
脳内容量を占めてるかと思うと、悔しいw
174可愛い奥様:2012/10/04(木) 17:31:51.40 ID:LIZTRZoD0
>>172
>ホリプロは百恵、昌子、さゆりの三人娘で売り出すつもり

実際にホリプロ3人娘の謳い文句で売り出してたよ。
さゆりと淳子、どっちのデビューが先だったか覚えてないけど
どっちも白いキャスケット被ってたから
双方の事務所が同じイメージで売ろうとしてたんだろうなあ。
でもさゆりは学年が一つ上だから世間に受け入れられなかったようなことを
ずいぶん前にどこかで語ってる雑誌を読んだ記憶あり。

世間的にはアイドルなのに演歌2人は地味に映ったろう。
中三トリオはスタ誕出身で出所もわかりやすいし淳子は可愛かった。
175可愛い奥様:2012/10/04(木) 17:42:17.51 ID:ygGzSjRw0
>>173
ああ〜そういや昔の歌番組は
イントロ部分で司会者のナレーションが入ったねぇ
「故郷のお母さん見てますか ミーコは東京で立派な歌手になりました」とか…
あれ演歌限定だったっけ?

>>174
その記事読んだ記憶あるわ〜
いつのまにか淳子が「中3トリオ」としてさゆりとチェンジされたって
さゆり本人は外されたのを知らなかったらしい
176172:2012/10/04(木) 17:44:12.73 ID:HobRuj1n0
>>174
そうそう、白いキャスケットのパネル写真がありました。
私自身は「津軽海峡冬景色」まで、石川さゆりの存在を知りませんでした。
でもそれ以前から、劇場名は忘れましたが座長公演とかやっていたんですね。

ご本人はフランクな人で、さすがに事務所やレコード会社の
プロモ用写真は修整バリバリでしたが、プライベートを写した写真では、
年令相応のシミを修正していませんでした。
ラジオ生放送中、当日お召しの着物の帯が、ある童謡の楽譜が
織り込まれたものだということで、その場で
♪もしもし亀よ 亀さんよ を歌ってくれました。
177可愛い奥様:2012/10/04(木) 18:01:10.13 ID:RqylIEmi0
>>175
いや演歌歌手以外でも歌い出す寸前までしゃべってたよ
昔からの司会者でもザ・ベストテンとかでも
演歌・歌謡曲だと今でもかな?様式美みたいな…
178可愛い奥様:2012/10/04(木) 18:05:36.38 ID:XViumjlqO
祖母がデビュー当時から石川さゆりのファンで、
津軽海峡冬景色以前からレコードを買ってた。
写真パネルも祖母宅の壁に飾ってたけど、
確かに石川さゆりは赤毛のアンみたいにソバカスだらけだった(ドーランが薄かった?)


昭和55年頃の歌手名鑑に、
アニメ星の子チョビンの主題歌を歌ったのは石川さゆりと書いてあって
私は「へぇ〜そうだったんだぁ」と思ったけど、
wiki見たら違う歌手になってる。
歌手名鑑が間違ってるのか、
それとも主題歌以外の挿入歌か何かを石川さゆりが歌ってたのかな?
179可愛い奥様:2012/10/04(木) 18:07:40.64 ID:P+nigcFu0
石川さゆりって「ぬかるみの女」にちょこっと出演して
「じゃぁ、ばってん」って言って去っていったのが印象的だった
あんな挨拶ってあるのかw
180可愛い奥様:2012/10/04(木) 18:20:43.87 ID:DvjgIPAC0
>>178
チョビンの主題歌は藍美代子だね。
オーディション番組で優勝してデビューして、ってのリアルタイムで見ていた。
みかんが実った、っていう歌はテレビでよく聴いた。
181可愛い奥様:2012/10/04(木) 18:44:50.82 ID:1tmyVuk80
アイドル3人娘で売り出すはずがいきなり映画でレイプされてなかった?
和田アキ子が出てた映画で見に行ったけど、小学生とか見に行く映画だったのに
いきなりそんな場面があって子供だからあまりわからなかったけど
あとであのお姉さんが石川さゆりって知って驚いたよ。
ほかの映画と二本建てだったのかな?
二本建て映画のおまけの方によく和田アキ子が出てたw
182可愛い奥様:2012/10/04(木) 21:43:22.65 ID:NBFHOpzl0
百恵や昌子、淳子に比べて若くない?さゆり。
同じくらい?
183可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:03:04.54 ID:DIwdZcYr0
たぶん同学年
184可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:26:13.08 ID:SwqqYkeO0
私が初めて八代亜紀の存在を知ったのは、小学2年のときに友人宅のテレビで。
因みに♪雨 雨 降れ降れ もっと降れ は中3のとき。

そして2年前の11月に初めて本物を間近で見たけど、
初見の見た目の記憶と丸っきり変わってなかった。
これは一体、どういうこと?

ちなみに髪はアップでミニのスーツにロング・ブーツ姿でした。
すっごく細かった!
池袋のサンシャインで開かれたイベントの中のイベントで、
日本の唱歌を歌い継ぐことを目的としたイベントでした、入場無料。
「小さい秋」か何かとサービスで「舟歌」と新曲を歌ってくれました。
伴奏はヴァイオリンの女性ひとりのみ。

そのヴァイオリニストさん、音大受験で猛練習していた頃は、
八代亜紀の後ろで弾くことになるとは、思ってもみなかっただろうな…
とふと思ってしまった。
185可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:32:52.51 ID:SqrVBeBU0
>>177
昭和の曲紹介をネタにしてる芸人さんいるよねw
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権に出る。
186可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:38:35.75 ID:Xf2pmZ8R0
急に演歌チャンチャカチャンが聴きたくなってきた
187可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:52:52.02 ID:XViumjlqO
>>182>>183
百恵、淳子、昌子より石川さゆりは1学年上だよ
188可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:57:22.66 ID:11SQ9n9tO
>>186
平野まさあきだっけ?スナックの店長で余興でやってたネタそのままでデビューって感じだったかと。
何気に歌が上手かったけど一発屋でしたね。
さっきまでテレ東の昭和の名曲観てました
189可愛い奥様:2012/10/04(木) 23:00:14.80 ID:XViumjlqO
西川峰子は百恵・淳子・昌子と同じ学年なんだけど、
「あなたにあげる」歌ってたときは25歳ぐらいだと思いこんでいた。
西川峰子は10代の頃から顔と声が老けてたんだよね。
190可愛い奥様:2012/10/04(木) 23:20:42.89 ID:5o7X6XJoQ
40年くらい前にタイムマシンで行って、
「森昌子は森進一と結婚したんだよ。」とか
「天地真理はこんなんなっちゃったんだよ。」とか
「今ワイドショーで子供を返して!って泣き叫んでる人が、実は犯人なんだよ。」
とか言ったら面白いだろうな、なんてたまに下らない妄想をすることがある。
191可愛い奥様:2012/10/04(木) 23:29:33.53 ID:MkluaqF80
アルプスの少女ハイジスレ見つけたけどどう?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349260730/
192可愛い奥様:2012/10/04(木) 23:40:36.27 ID:oobHA7lq0
清川虹子はもうとっくに亡くなってるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%B7%9D%E8%99%B9%E5%AD%90
193可愛い奥様:2012/10/04(木) 23:49:58.62 ID:ecdZIj/H0
>>163
144です。いろいろ思い出してggったんですが、ドラマには木村さんはやっぱり出てなかったような?
テーマ曲は「アドロ」(フランク・プールセル)でした。

映画の「光る海」(1972年)はドラマよりもっと昔、1963年に作られたみたいで、
私もドラマが好きだったのでのちにテレビで見ました。
中野さん役が吉永小百合wで、母親が高峰三枝子さんで、
沖さん役が浜田光夫さんというゴールデンコンビ。

私がトレンディドラマというのを聞いたのは、w浅野の「抱きしめたい」(1988年)の頃ですね。
194可愛い奥様:2012/10/05(金) 00:36:19.92 ID:Z7RNFOls0
テレ東の昭和の名曲観たわ。 さすがに知らない曲多かったけど。
あーゆー番組ドンドンして欲しい。
195可愛い奥様:2012/10/05(金) 01:14:30.40 ID:eSAHg6Bg0
青江三奈に超無口でドスの効いたテキパキした付き人がいて
それが後の八代亜紀と聞いて演歌ってすげーなーと思った。

パンソリだよね。
196可愛い奥様:2012/10/05(金) 02:40:19.39 ID:0Yo0a9IOQ
また、いい加減なことを
197可愛い奥様:2012/10/05(金) 05:19:04.18 ID:y07IJXoD0
ハゲタヒね 
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね 
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね 
ハゲタヒね
ハゲタヒね
198可愛い奥様:2012/10/05(金) 07:48:33.37 ID:vS1P439r0
石川さゆりの「あいあい傘」が好き
199可愛い奥様:2012/10/05(金) 07:54:01.01 ID:9Es4Jlc1O
>>195
それ誰に聞いた?
八代亜紀って、
バスガイド→クラブ歌手→レコード歌手だよ
200可愛い奥様:2012/10/05(金) 07:57:36.11 ID:mq+LNGnY0
石川さゆりって40代(50代?)の心にそんなに残ってる人だったっけ?
津軽海峡しか印象にないけどよくスレにでてくるね
201可愛い奥様:2012/10/05(金) 08:13:42.71 ID:B8wRg1LJ0
バーブ佐竹ってすごくいい声だったのね。
とても色気あるきれいな声でドキドキした。
しかしお顔が・・・
202可愛い奥様:2012/10/05(金) 09:19:53.46 ID:8F9r30DO0
中原ひとみの「女と刀」いう木下恵介ドラマを知っている方いますか。
数年前CSで放映された昭和40年頃の作品で、
鹿児島が舞台の封建的な明治に生きた女の一代記です。
俳優として中原ひとみを見直しました。
203可愛い奥様:2012/10/05(金) 09:24:19.21 ID:9Es4Jlc1O
>>201
バーブ佐竹のこと全く知らなかったけど、
今CSで萬屋錦之介版子連れ狼を見てて
バーブ佐竹が歌う主題歌にすごく魅了されてる。
世界中の子連れ狼ファンからバーブさんは絶賛されてるよ。
204可愛い奥様:2012/10/05(金) 09:47:12.02 ID:42wNCmqW0
昔、バーブ佐竹が淡谷のり子の隠し子だという噂が流れた。
淡谷のり子が、「あんな不細工が私の子供の訳ないでしょう!」
って怒ってた。
205可愛い奥様:2012/10/05(金) 10:06:04.30 ID:78ZRFq920
>>204
淡谷先生、ひでぇw
206可愛い奥様:2012/10/05(金) 10:13:24.60 ID:mq+LNGnY0
>>199
あと亜紀ちゃんてわりと見た目に反してピンボケ天然だよね
もういかにも酸いも甘いもみたいな感じだけどあれは歌の世界を演じてるんであって
207可愛い奥様:2012/10/05(金) 10:14:12.09 ID:bkwmgNT40
つい最近知った事実

「ひみつのアッコちゃん」の「すきすきソング」を歌っていたのが、
水森亜土だったこと。
208可愛い奥様:2012/10/05(金) 10:14:46.63 ID:A1QGb5ct0
>>204
正確には「「冗談じゃないわよ、あんなこきたないの」

「不細工」より「こきたない」の方が侮蔑指数高く感じる
209可愛い奥様:2012/10/05(金) 10:21:43.27 ID:y8tuPF270
>>202
知ってるよ。
たまに見てたけど、小学生の私には少し難しくてあまり見なかった。
原泉がでてなかった?(お婆さん役)
木下恵介劇場なら、おやじ太鼓が印象に残ってる。
わかりやすいドラマだった。
210可愛い奥様:2012/10/05(金) 10:37:02.90 ID:A1QGb5ct0
バーブ佐竹といえば・・・
リアルタイムでは知らなくて、修学旅行先のテレビ(昭和53年5月)の
懐かし番組で見た。
昭和53年春と言えば、沢田研二、山口百恵、ピンクレディー、世良正則とツイスト、
アバ、榊原郁恵とかが人気だった時代。
そんな時期に、昭和40年代初期のバーブ佐竹、橋幸夫、黛ジュン、ブルコメ、スパイダースなどの
懐かし映像を見た宙の私らは、「何これ、だっさーい!変な服、変な髪型、変な化粧、古臭い歌、古臭い伴奏www」と
大爆笑しながら馬鹿にしてた。
あの当時の10〜13年ぐらいの時代の流れって、ものっすごいスピードで
めまぐるしく変わってたのかなって思う。

現在に置き換えると、今から10年〜13年前って
ミスチル、ビーズ、V6、スマップ、Every Little Thing、浜崎あゆみ、氷川きよし、平井堅が
売れてて、今売れてる面々と同じ顔ぶれなんだよね。
しかも、1999〜2003年のヒット曲の映像を今見ても「うわっ!何これ変なの〜ださいwwww」って
感覚は薄い。
今は時代の変化が緩やかってことなのかな?
他にどんな理由があると思う???



211210:2012/10/05(金) 10:39:18.34 ID:A1QGb5ct0
>>210訂正

×宙の私らは→○厨房の私らは
212可愛い奥様:2012/10/05(金) 10:42:22.92 ID:y8tuPF270
>>210
それは多分あなたが年をとったからw
(おとなになったから)
213210:2012/10/05(金) 10:47:47.83 ID:A1QGb5ct0
>>212
ということは、今現在10代の若い人達が
10〜13年前のヒット曲映像を見ると
「うわー、ださーい、古臭〜いwww」と感じちゃうってこと?
214可愛い奥様:2012/10/05(金) 10:48:53.77 ID:y8tuPF270
>>213
うん、そう思う。
215可愛い奥様:2012/10/05(金) 10:52:31.68 ID:MSWHtp5m0
バーブ佐竹で思い出したんだけど同じ頃よく出ていた「骨まで愛して」の城卓矢覚えてる人いる?

ネット初めてから知ったんだけど彼は川内康範が伯父で、戦前の樺太生まれだって。
「故郷は宗谷の果てに」という歌もあってソ連に奪われた故郷を歌ってる。

その樺太の繋がりで知ったんだけど、戦後の名物「巨人・大鵬・玉子焼き」の大鵬も樺太生まれ。
しかもロシア人とのハーフで。
当時樺太は赤化したソ連から逃げたロシア人と日本人が共生していて夫婦になる人も少なくなかったらしい。

「骨まで愛して」の頃はそういう過去を背負った人達がそこいらじゅうに居たんだなと今になって感慨深い。
216可愛い奥様:2012/10/05(金) 11:05:55.18 ID:rdZI5XSb0
>>213
中高生のころって一年と三年で隔世wの感じあったじゃん?
母数が少ないと、分子が1でも大きく感じるんだよ、実際大きいし。
217可愛い奥様:2012/10/05(金) 11:06:59.05 ID:HxzSSDFqO
>>204
淡谷先生の声で再生されたw
でも先生、青森出身だから不細工じゃなく「みったぐなし」って言ってそう。
218可愛い奥様:2012/10/05(金) 11:07:49.57 ID:y8tuPF270
>>215
♪生きてる〜限りは〜どこまでも〜さぁがし続ける恋ねぐら〜
覚えてる。w
「骨まで愛して」は大ヒット。でもわりと早くに亡くなったと記憶。
川内康範は月光仮面の生みの親であり、人気作詞家だったし、社会的活動も広範囲にしてた人だった。
219210、213:2012/10/05(金) 11:23:01.59 ID:A1QGb5ct0
>>214
そうなのね・・・・
歳をとると、時間がストップするって感じなのね・・・


>>216
確かに・・・
中1のとき2年生3年生がものっすごく大人びて見えてた。
たった1学年か2学年違うだけで、世代差を大きく感じてたわ。
芸能人の衣装やメイクにに対しても
たった1年か2年前のファッションを遅れてるように感じてた。
10代の頃ってそういう感覚だわね。
220可愛い奥様:2012/10/05(金) 11:24:40.83 ID:1Bui/x6nP
>>218
そして耳毛先生と呼ばれるのであった
221可愛い奥様:2012/10/05(金) 11:28:35.51 ID:cXkp01rF0
>>219
そう言えば思い出した、
うちの高校で二人ほど1歳年上の男子が私らと一緒に入学してきた。
なんでもほかの高校に行ってたけど受験し直して。
まあ、この二人モテたwモテまくった。
すごい大人に見えるんだよ、確かに。
平均身長でも高1と高2じゃ個人差はあるけど違うしね。
憧れの先輩と机が並べられる♪みたいに女子は思ってたとこあったわ。
222可愛い奥様:2012/10/05(金) 11:40:23.23 ID:1+m1XIaP0
>>218
耳毛先生は「死ね死ね団の歌」も…。
223可愛い奥様:2012/10/05(金) 11:54:59.93 ID:ZhpC0AHt0
「骨まで愛して」の人は二枚目だった。最近なつメロ番組で知って驚いた。
てっきりバーブさんだと思ってた。
224可愛い奥様:2012/10/05(金) 12:13:50.16 ID:9Es4Jlc1O
耳毛先生は歌謡曲の作詞以外に、
月光仮面やレインボーマンの原作、
ドラマの脚本、新人歌手の発掘なども手掛けた偉大な先生。
政治家とのつながりも深い
225可愛い奥様:2012/10/05(金) 12:41:00.12 ID:y07IJXoD0
修学旅行先のテレビは民放が2局しかなかった時代だw
ただそんな田舎でもTBS系列局があったのに感心したw
1963年昭和38年から1981年昭和56年までの18年間も
TBSは民放の視聴率トップの座民放の雄と呼ばれてたw
今のTBSにあの頃の面影が全くないのは困ったもんだw
226可愛い奥様:2012/10/05(金) 12:42:13.03 ID:QQ1dJQc/0
淡谷のり子はそういえば、
「都はるみの歌は歌わない」と言っていた。
なぜですかと聞かれて「びんぼくさいしょ」
と答えてたわ。
この人、嫌われるようなことをよく発言するけど、
なぜか「淡谷せんせい」と呼ばれて、どこへ出ても
ちやほやされていたのが不思議だった。
227可愛い奥様:2012/10/05(金) 12:42:55.85 ID:df+E5ggv0
「骨まで愛して」が流行ってた頃、自分は幼児だったので、「骨まで愛する」ということの意味が分からず、
おじいちゃんに聞いたら、
「死んだら火葬してお骨になるだろ?お骨になってもそのお骨が好き、ってくらい好きなんだよ」と解説された。

そんなおじいちゃんはおばあちゃんが先に逝ってすぐに急死した。おばあちゃんの納骨の直前だった。
228可愛い奥様:2012/10/05(金) 13:28:50.66 ID:etlpMoj/0
>>226
淡谷センセは「嫌われるような発言」をしていたが嫌われなかったのは
普通の人では言いたくても口に出来ない、
物事の本質を突いたことをズバッと言いのけてたからだと思う。
229可愛い奥様:2012/10/05(金) 13:34:11.73 ID:eSAHg6Bg0
淡谷センセはひばりも百恵もボロクソに言っていた。
超ヤリマンだったと自認してもいた。
バックバンド全員喰うと決めて完遂したとか。
淫乱というより自殺、自己滅却願望って感じ。
230可愛い奥様:2012/10/05(金) 14:19:19.96 ID:42wNCmqW0
大滝秀治さんも亡くなっちゃった・・・・
231可愛い奥様:2012/10/05(金) 14:52:24.07 ID:78ZRFq920
淡谷センセ、ヌードモデルもされてた
232可愛い奥様:2012/10/05(金) 15:04:13.11 ID:eSAHg6Bg0
ヌードデッサンモデル中 処女を強姦されたんだよね。
自伝ドラマを太地喜和子が演っていた。
233可愛い奥様:2012/10/05(金) 15:09:48.60 ID:VvN7GC+M0
私は片平なぎさが淡谷先生役の昼ドラを見てた。
234可愛い奥様:2012/10/05(金) 15:13:05.68 ID:cXkp01rF0
>>233
「じょっぱり」ってドラマ、淡谷先生の話だったの?
235可愛い奥様:2012/10/05(金) 15:22:23.03 ID:VvN7GC+M0
>>234
そだよー。
花登筐原作脚本だったからおもしろかった。
236可愛い奥様:2012/10/05(金) 15:24:11.11 ID:oMG0N0ls0
じょっぱり 見てたよー
たしか青森弁だった記憶。
なぎさ若かったw

大滝秀治 特捜最前線のときが一番印象にある
237可愛い奥様:2012/10/05(金) 15:24:17.43 ID:9Es4Jlc1O
昭和59年か60年ぐらいに、秋吉久美子が淡谷先生役だったのを見たよ。
お母さん役が市原悦子。

大陸の日本軍を慰問に行った時、
将校から短刀を突き付けられて
「ドレスを脱いでモンペを履いて軍歌を歌え」と
脅されても屈しなかったのりちゃん。
巡業中、自宅で待ってる母と妹に
「大事な物が入ってるから空襲にあっても
このトランクだけは絶対に守って」と頼み、
戦後にのりちゃんがトランクを開けて中身の石鹸・香水・化粧品が無事だったのを
「よかった〜」と安堵したら、
母が「大事なものって石鹸と化粧品だったの?」と呆れた。
するとのりちゃんは「私にとってこれらは命と同じぐらいに大事な商売道具」
238可愛い奥様:2012/10/05(金) 15:24:33.16 ID:cXkp01rF0
>>235
たまに見てたよ、試験で早く帰った時とかw
確かヌードモデルやったのがバレて同級生にいじめられてた。
239可愛い奥様:2012/10/05(金) 15:29:30.71 ID:eSAHg6Bg0
戦時を知る歌手たちから 自分だけ美化すんな! と批判されていた。
240可愛い奥様:2012/10/05(金) 15:45:08.13 ID:9Es4Jlc1O
服部良一ドラマを二回見たけど、
淡谷先生役は、ちあきなおみ、高橋ひとみだった。

それとチョッちゃん(黒柳徹子の母)は、淡谷先生の音楽学校の後輩なんだよね。
40代ぐらいな黒柳徹子に向かって淡谷先生が
「あなたこんなに大きくなって立派になって。
あんなに小さいお嬢ちゃんだったのに」と言ってた。
241可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:00:02.48 ID:A1QGb5ct0
>>239
>>戦時を知る歌手たち

誰?
東海林太郎、藤原義江、藤山一郎、霧島昇とか???
渡辺はま子は淡谷の友達っぽいからたぶん違うよね?
242可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:10:24.75 ID:A1QGb5ct0
>>228
大場久美子が人気全盛のとき
「あの子のアレは歌じゃないでしょ」と淡谷
243可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:23:26.34 ID:eSAHg6Bg0
>241
流石に具体的には知らないよw
ただ
>大陸の日本軍を慰問に行った時、
将校から短刀を突き付けられて
「ドレスを脱いでモンペを履いて軍歌を歌え」と
脅されても屈しなかったのりちゃん。

みたいな軍のステロタイプの表現とかが批判されたらしいよ。

子供時代の徹子「何故そんな大きなつけまつげなの?」
淡谷「目の所在をば明(あぎ)らかにせねば・・・」
244可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:29:05.84 ID:5glGxSyd0
>>193

>144です。いろいろ思い出してggったんですが、ドラマには木村さんはやっぱり出てなかったような?

ええ・・・木村功さんはたしかに出ていたように思います(汗

>テーマ曲は「アドロ」(フランク・プールセル)でした。

そうでしたね、ありがとう、ユーチューブで聞くと
昔は落ち着いたいい曲だと思ったが
今は途中で消しましたw
暗すぎるw
245可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:32:59.00 ID:OOIOLriL0
たまーに、いまだにモノマネタレント(コロッケとか)が
淡谷のり子のマネをしてるけど、40代の自分でもわからんのに
今の若い子は全くわからんだろうなと思う。
246可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:36:12.80 ID:5glGxSyd0
>>228

別に好かれていたと思いませんが、
うまく芸能界をわたり歩いた大先輩だったからでしょ、
パンツをはいていないということが有名だったような。
ジュリーとパンチでデートに出演して
デレデレのお姿がユーチューブで見ました。
今で言うと細木ナンタラと同じようなもんですわ、
若い女性タレントに嫉妬してイケメンタレントにはよだれたらして。
247可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:38:34.35 ID:5glGxSyd0
コロッケの物まねも寒く痛くなりましたねw
248可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:40:47.29 ID:eSAHg6Bg0
昭和のTVは子供が東海林太郎を知らないのに真似していたなあ。

木村功は家族全員原爆で亡くしていたのかあ・・・
249可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:43:33.09 ID:VvN7GC+M0
そうそう、岡八郎が「大河内伝次郎!」と真似してるのを見て
誰のマネしてるんだかわからないけどおもしろくて笑ってたわ。
250可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:50:03.17 ID:9Es4Jlc1O
舘ひろしが「泣かないで」ヒットして歌番組に出たとき、
うちの母は「木村功に似てて素敵」と言っていたけど、
しばらくしたら
「木村功は真面目な感じだったのに、舘ひろしはいやらしくて女たらしな感じが顔に出てるからいや」
と突然手の平を返していたっけ
251可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:52:40.14 ID:eSAHg6Bg0
昭和の吉本新喜劇はトップ人気の人が次々失踪したり自殺したりアル中死したりで
吉本って元々そんなもんだったのになあ、と思う。
上岡龍太郎が
「芸人に自殺が多かったのは 芸人にまで堕ちたのだから次は無い という社会常識があったから」と。
ルーキー新一なんて 干されて40ちょいで餓死。

今アイドル嫁にしたり、吉本間違ってる。
252可愛い奥様:2012/10/05(金) 17:06:21.60 ID:5glGxSyd0
>>202

そのドラマじゃないとおもうのですが
普通の主婦の役だったと思います。
ドラマの中で思い切り棚に頭をぶつけて
イタッとも言わず次のセリフを言ってたので
台本にないアクシデントが起こったのを見ました。
普通撮りなおしをするでしょうにね、あの時代でも。
253可愛い奥様:2012/10/05(金) 17:27:10.89 ID:WCqzoI190
ルーキー新一いたねえ。
突然、テレビで見なくなった。
アフタヌーンショーで、ルーキーと妻が詐欺かなんかで訴えられ、
ルーキーが釈明に生出演していた。
妻がモンスターだと泣きそうになって話していたけど
あれはどう決着したんだろう。
254可愛い奥様:2012/10/05(金) 17:36:20.61 ID:uVhkpzCs0
>>242
新田恵理を聴かせてあげたかった
255可愛い奥様:2012/10/05(金) 17:38:49.71 ID:mq+LNGnY0
>>250
この前「七人の侍」見たんで木村功の顔覚えた!
お母様の仰ってる感じちょっとわかる
ちょっとだけ似てるよね
「七人」では30過ぎてたのに少年侍の役だったんだね
256可愛い奥様:2012/10/05(金) 17:39:27.88 ID:cXkp01rF0
>>251
20年くらい前だったかなぁ。某芸人がローン組んでマイホームを建て
3人の子供を風呂に入れてる良いパパっぷりをテレビで見て
「ひゃ〜芸人も変わったんだなぁ」って思ったもんだったわ。
そうそう、昔は借金で失踪したり暴力事件起こしたり、病気で舞台立てなくなったり
そう言う人多かったもんねぇ。
257可愛い奥様:2012/10/05(金) 17:40:37.19 ID:vS1P439r0
>>251
じわじわくる言葉だね
さすが上岡龍太郎
258可愛い奥様:2012/10/05(金) 17:43:39.97 ID:eSAHg6Bg0
ルーキーの妻が荒勢ファンでファンクラブ詐欺って数億巻き上げたんだっけか。
荒勢ってウチの近所(人形町)893丸出しの格好でウロウロしてたけど
債権切り取り屋とかっぽかった。
最近見ないな、と思ったら死んでいた。
259可愛い奥様:2012/10/05(金) 17:59:16.08 ID:eSAHg6Bg0
木村功は ガンでもう死ぬだろう、というヨレヨレでワイドショーに出ていた記憶がある。
幼少時始めて「死」のイメージを感じた。
詐欺られたかで大借金残して死んだんだよね。
もう 昭和=死
という時代に突入してしまった。自分も昭和生まれ。
260可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:02:53.93 ID:0Yo0a9IOQ
ひとけただろ、おっさんは
261可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:06:49.42 ID:3Ix14Jf+0
まんざいブームの時に西川のりおが
「ぱっ!天下御免の向こう傷 ぱっ!拙者早乙女もんどのすけ!」
ってやってたけど誰の何をものまねしてるのか全然分からなかった。
ちょっと前にさんまが指をアゴに置くローラに「芳村真理か」と突っ込んでて
ローラも他の若いゲストも客席もたぶん分かってなかっただろうけど
あれも何回もやってりゃ受けるようになるんだろう。
262可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:14:35.50 ID:eSAHg6Bg0
今BSで全盛期の元気TVやってるが時代性引いても
全く面白くない。

こんな物を面白いと思い込まされて来ただけなのだ、と眩暈がする。
263可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:18:41.14 ID:uVhkpzCs0
「ムー」と「ムー一族」が見たい
264可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:31:14.05 ID:ldbrhZYV0
昭和といえば、私は聖子ちゃんかなぁ、、、。
小学校5年のとき、周りの子がやけに聖子ちゃんのカンペン持ってた。
カンペンとはカンのペンケースの事ね。

他のアイドルが原色のダサいフリフリワンピを着せられている時に
ひとりおしゃれで素敵だったわ。フリフリが似合う。

265可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:43:09.39 ID:vbC7qCMU0
>>261
物真似番組も、個々でちょこちょこと新ネタ入れてはいるけど、
大筋はあまりバブル前から代わり映えしない。
森進一のおふくろさん、五木ひろしのよこはまたそがれ、金八先生、猪木、美空ひばり、聖子…
若いネタは、チャゲアスとチューチュートレイン。
普段の営業姿が忍ばれる。
針すなおはまだ元気かな。
266可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:44:50.14 ID:x1sbQRqt0
>>251
大阪の人しかわからんだろうが
ポットの帯谷たかし。
一時期、干されてたとき
うちにエアコンクリーニングに来たよw
最近また新喜劇に出てるね。
267可愛い奥様:2012/10/05(金) 19:22:34.44 ID:9Es4Jlc1O
小学生時代、
笑点の歌丸と小円遊の口喧嘩が面白かった(三波伸介司会、松崎まことが座布団運び)

大正寄席では、牧伸二がバナナの叩き売り風に
タライとかやかんをオークションにかけて売り上げ金をあゆみの箱に寄付。
女装してロンパリルーム(ロンパールームのパロディー)、
ケーシー高峰、Wけんじ、桜井長一郎、青空球児好児など東京の芸人が常連。
エンディングは牧伸二のウクレレ漫談で締める。
この前知ったんだけど、まだ売れてない頃のツービートが
大正寄席で前座だったんだってね。
268可愛い奥様:2012/10/05(金) 19:32:31.47 ID:B8wRg1LJ0
マラソンで健康的なイメージになった寛平ちゃんも、
けっこう荒れた生活してたんじゃなかったのかな?
結婚してずいぶん改善できたんだろうなと思う。
奥さんよくできた人だ。
269可愛い奥様:2012/10/05(金) 20:07:57.57 ID:HxzSSDFqO
>>265
針すなおさん、朝日新聞の政治風刺画書かれて無かったかな?
絵と言えば、マンガ太郎さんって存命なのかしら?
後もう一つ。
さっき千葉テレビみてたら、昔のドラマやってて木ノ葉のこが出てた。当時は気がつかなかったけど、美人さんだね。
270可愛い奥様:2012/10/05(金) 20:17:29.90 ID:eSAHg6Bg0
小円遊の超ナルシストキャラを無意識に継承したのが道重さゆみ

小円遊は街でよくカラマレテいたらしい。
271可愛い奥様:2012/10/05(金) 20:49:14.18 ID:vQhWRXWM0
ナルシストってわけじゃないけど円楽の自己紹介が「星の王子さま円楽でございます」だった。
あと家族そろって歌合戦の市川昭介は「紅顔の美少年作曲家の市川昭介です」だった。
272可愛い奥様:2012/10/05(金) 20:53:34.27 ID:AVUfxSXB0
>>269
木ノ葉のこって、全盛期にはいつも「MILK」という超ブリッ子なブランド服を着て
頭に大きなリボンつけてテレビに出てたけど
あの時すでに30歳だったんだよね
昭和時代は30歳女性なんて立派な「オバサン」だったのに
彼女は背が小さくて童顔だからMILKの服着てても違和感なかった

30年くらい前に原宿のMILKの店舗に何度か行った事あるけど
いわゆる「うなぎの寝床」で
間口が狭くて細長く奥行きのあるちっさい店だった
店内をゆっくり見ても30秒もあれば充分な小ささ

あんなにブリッコ服なのにどれも万単位するので
10代だった私にはとても手が届かなかったわ
273可愛い奥様:2012/10/05(金) 21:37:59.19 ID:9Es4Jlc1O
>>271
CSでグループサウンズの映画を見たら
若かりし頃の円楽が出てて、
一輪のバラの花を両手で持って、フワフワお花畑なお坊ちゃまキャラのナルシスト口調でしゃべってたよ。
274可愛い奥様:2012/10/05(金) 22:28:51.96 ID:IFs8qVpW0
>>229
ひばりも百恵も撃沈の中、淡谷先生に認められた
五輪真弓ってすごいんだね。
275可愛い奥様:2012/10/05(金) 22:32:04.82 ID:1Bui/x6nP
淡谷センセ、由紀さおりのことも褒めてた気がする
276可愛い奥様:2012/10/05(金) 22:42:13.66 ID:XEXeP3050
>>268

寛平ちゃんは交通事故を起こしたり借金があったり
吉本では長いセリフもなかった芸人だがよくぞ生き残りました。
あの時二枚目で通ってた木村進って
脳梗塞から障害者になったらしいな、
あの時代の吉本芸人はいづこへ?
277可愛い奥様:2012/10/05(金) 22:50:34.31 ID:un51B+/i0
>>274
歌謡曲が嫌いなはずの私の母は、「恋人よ」の大ヒット中に
「日本人で一番歌がうまいのは、五輪真弓」と断言していたw
278可愛い奥様:2012/10/05(金) 22:56:24.27 ID:mq+LNGnY0
>>267
大正テレビ寄席、おもしろかったよね
なぜか子供にもおもしろかった
おもしろいおじさんたちの宴席にいるようだったわ
わかんなくても聞いてて所々わかるとうれしかったり

笑点はテレビタレント風情(三波伸介)がなみいる噺家さんたちを仕切るのが
おもしろかったんだ、師匠クラスが下をシメてる今のスタイルはなんか違うよね、と、
最近会社でおじさんたちと意見が一致した
279可愛い奥様:2012/10/05(金) 22:58:55.30 ID:37ej26ZU0
寛平ちゃんと言えば「鶯谷ミュージックホール」を歌っていた人だ。
インパクトのある歌だった。
長じてオサレなパティスリーにケーキを買いに鶯谷の駅に下り立った時には何やら感動した。
280可愛い奥様:2012/10/05(金) 23:21:09.01 ID:E38P2swo0
三波伸介と言えば「減点パパ」
うろ覚えだけど、芸能人の子供が出て、その子の言う通りの似顔絵を描いて
(「顔は四角」とか「ヒゲが〜〜」とか)、父親登場して
子供に父親のこと聞いて似顔絵の横にマグネットの×とか○を付けていって
でも最後は必ず「でも大きな○をあげましょ〜」って言って丸いっぱいくれるの。
281可愛い奥様:2012/10/05(金) 23:34:45.54 ID:qcqhHtRP0
近所のお酒屋さんがセブンイレブンになった時、兄が「すごいよ、お弁当売ってるよ!」って言ってた。
当時(たぶん昭和60年くらい?)はお弁当を売ってるお店は限られていたのかも。
282可愛い奥様:2012/10/05(金) 23:43:09.41 ID:un51B+/i0
話の流れを変えてゴメン。

昭和ではマナー、今では非常識。
トイレで用を足すときは、水を流して音を消す。

先駆けは音姫?
昭和の終わりごろには、まだ無かった気がする。
283可愛い奥様:2012/10/05(金) 23:46:19.59 ID:1+m1XIaP0
>>279
「鶯谷ミュージックホール」は笑福亭鶴光師匠。
284可愛い奥様:2012/10/05(金) 23:51:33.79 ID:qNnVD3BvP
>>282
昭和の終わり頃には、水を流して音消しが
都会の女性のマナーになっていたけど、
それが終了したきっかけが、平成6年の猛暑・渇水。
音姫は、この時急激に普及した。
285可愛い奥様:2012/10/05(金) 23:58:33.88 ID:A1QGb5ct0
オカッパ頭の寛平ちゃんが「開け開けパッと開けチューリップ〜♪」と
歌ってたのを覚えてる。

芸能人の似顔絵&子供が作文読むのは、NHKお笑いオンステージの減点パパ(後に減点ファミリー)コーナーだね。
てんぷく笑劇場では、三波伸介、中村メイコ、伊東四郎、由利徹、東八郎、ポール牧、西川ひかる、あき竹城などが
コメディー劇してたね。確か日曜夜7時台だった。

三波伸介は、亡くなる前年ぐらいに日テレ系の公開バラエティに出てたけど、
裏の大河ドラマやオールスター家族対抗歌合戦に負けて
あっという間に打ち切り。
18歳ぐらいに成長したジミー・オズモンドが出てたね(不細工になってた)

夜のヒットスタジオの井上順の前の司会者だったし、
ずうとるびとやった凸凹大学校とか、スターどっきりマル秘報告の司会とかも
記憶に残ってる。
肥満体が寿命を縮めたのだろうね。
286可愛い奥様:2012/10/05(金) 23:59:10.49 ID:WCqzoI190
吉本の帯谷って、いたね。
今、どうしてるの?
関西では復活してるの?
287可愛い奥様:2012/10/06(土) 00:16:19.38 ID:puL+aVGy0
肥満体の人にとっては小林亜星が長生きなのはうれしい事だよね。
288可愛い奥様:2012/10/06(土) 00:16:26.44 ID:Vl8WUgfKO
NHKお笑いオンステージの減点パパに
いかりや長介の長女が出てて、長さんにウリフタツだった。
289可愛い奥様:2012/10/06(土) 00:21:25.79 ID:Vl8WUgfKO
>>287
寺内貫太郎一家時代の小林亜星はたぶん120キロぐらいあった感じ。
この20〜30年ぐらいの小林はあの当時より40キロ程度減って
80キロ台維持かと思う。
ずっと100キロ越えのままだったら早くに死んでたかもね
290可愛い奥様:2012/10/06(土) 01:09:10.05 ID:LmQUWj+K0
>>287
昭和のCMソングや番組主題歌の中の亜星の作曲数、すごいよね
291可愛い奥様:2012/10/06(土) 02:53:43.94 ID:LbPTeyVN0
>>290
ひみつのアッコちゃんとか花の子ルンルンとか名曲!
292可愛い奥様:2012/10/06(土) 02:58:16.49 ID:YhsSVGri0
懐かしいな「減点パパ」
テーマソングもあったっけ。
日曜の夜は、『サザエさん』→『アップダウンクイズ』
その後この減点パパを見るという流れだった。
全体的にほのぼのとしたコーナーで、子ども心に癒されていた。
個人情報うんぬんが喧しくなった今は、こういう番組はもう存在し得ないね。
293可愛い奥様:2012/10/06(土) 05:46:07.92 ID:CuXU86Oz0
>>278
カンペイちゃん、木村進といえば「あっちこっち丁稚」
もうひとりの丁稚は坂田利夫師匠だよー
ごりょんさんが坂本スミ子、だんさんが・・えーと誰がカバやねんの人
大番頭はんは自殺しちゃったんだっけ・・ごりょんさんが怒って怒鳴ったときに「あきら」って書いた赤いふんどしで走り去っていく太ったおにいちゃんは誰だったんだろう
だめだーーートシだーー中番頭はんの名前が思い出せない
294可愛い奥様:2012/10/06(土) 05:57:56.36 ID:CuXU86Oz0
自己解決。室谷信雄さんでした。漢字はあってないかも
土曜は学校から帰って、お昼食べて、ずーーっとお笑い見てたな
新喜劇→漫才→落語→モーレツしごき教室、で気がついたら夕方
日曜も兼高かおる世界の旅→みーゆきみゆきの野球番組、の流れでお昼になったら新喜劇
とにかくテレビばっか見てた。いまやテレビはゲームやDVDのモニターでしかないわ
295可愛い奥様:2012/10/06(土) 07:09:40.85 ID:TkOTjfZz0
>>293
室谷信雄さんは自殺してないよーw
喉頭がんで声が出なくなって舞台から降りられた(涙)
あと微妙にいろいろ間違ってるw
ごりょんさんは山田スミ子、旦那さんは前田五郎
カバの人は原哲夫(は、あっちこっち丁稚のレギュラーじゃなかった気が)
あと大番頭さんは谷しげるじゃなかったかな?
この人も借金か何かで吉本辞めていま猿回ししてるね。
木村あきら(赤ふんの人)は松竹に移籍したんじゃないかな?
私は伴大吾と船場太郎のやりとりが好きだったなぁ。
船場太郎と内場勝則がよく親子役してた。
296可愛い奥様:2012/10/06(土) 08:09:18.21 ID:FKyoa3ec0
三波伸介の「仕切り芸」を
ブレイク直後のたけしが茶化しまくって三波をマジ切れさせまくってるのが痛快だった。
三波50ちょいで死んでるンだね。DTや水道橋の世代だ。
さんまもタモリもたけしも先輩芸人潰しまくって来たのに今の中堅芸人は上に従順だなあ。

船場太郎を せん・ばたろう と呼ぶのは45歳以上かな。
297可愛い奥様:2012/10/06(土) 08:20:26.06 ID:vv7wU1830
>>292
あった減点パパの歌。岡浩也が歌ってた。
母が「この子目をむいて気持ち悪い」って
三波伸介はゲストが誰かを知らされず、
子供の言うことだけで似顔絵を描くって言ってたけど、
あまりにも上手すぎ、今思えばありえないねえ。
減点パパのまえのてんぷく笑劇場もおもしろかった。
298可愛い奥様:2012/10/06(土) 08:28:36.66 ID:FKyoa3ec0
http://www.mj-kokoro.com/pc/doctor.html

岡浩也は精神科医になっている。
元天才子役は精神科医になる事で正気を取り戻したのかも、だ。

>苦しいときこそ成長する自分がいると言う人もいます。
ポジティブに考えられるときはそれでいいですが、悩み事は人それぞれで、負の連鎖から抜け出せなくなることもあります。
299可愛い奥様:2012/10/06(土) 09:09:23.38 ID:cNWnSIKp0
>>272
福岡だったけどMILKの支店があった。
高校生の頃、自分のおこずかいだけでは買えないので親から買ってもらった。
マドラスチェックのフレアたっぷりのお嬢さんっぽいワンピースと
ラインストーンのMILKのロゴが入ったふんわりしたニット、
2着しか持ってなかったけど大事に大事に着たなあ。
300可愛い奥様:2012/10/06(土) 09:46:07.55 ID:7/USkwtY0
サブカルも歴史ができて、権威化してきた。
アニメは世界を席巻している、だとか、
マンガ家も大御所文化人あつかいされる人もいる。
権威が出来てしまうと、サブカルはつまらなくなる。
301可愛い奥様:2012/10/06(土) 10:37:28.79 ID:hCE8ecif0
三波伸介は早く亡くなったね、
伊藤四郎は平清盛できもい坊さん役をやっていて
孫みたいな女子に子供を作ってたがw
あー言うのを見るとほんと死んで花実が咲くものか・・・
ってなるねー
302可愛い奥様:2012/10/06(土) 10:50:46.27 ID:XaY0eq4s0
>>297
あれ、ホントは事前にゲストが誰か、三波伸介は知っていたと
後年、バラしていたはず。
303可愛い奥様:2012/10/06(土) 10:58:04.69 ID:eZy5UU9e0
若い頃、心斎橋大野屋旅館(今はもうない)前でどこかで見たようなおっさんが
前から歩いて来た。
思いだせないけど知ってる人だと思い「こんにちわ〜」と挨拶した。
おっさんも少し怪訝そうではあったが「どうも・・・」って感じで頭を下げてくれた。
しばらく歩いてやっと思い出したのが室谷信雄だった。
304可愛い奥様:2012/10/06(土) 11:44:57.48 ID:onueLnq40
むかし朝の電車できれいなセーラー服の女子高生がいました
いつも友だち何人かと一緒に電車に乗って通学してましたが
最初見たときは映画かなにかのロケかな?と思うくらい
その女子高生一人が輝いていました
数年後、テレビでその女子高生を見ました
原沙知絵でした
305可愛い奥様:2012/10/06(土) 11:48:56.03 ID:/Kf5MACb0
昭和の思い出じゃないけど、観光で大阪の十三に行った時
島木譲二さんが横断歩道歩いてて、車に乗った若者が
「譲二!」と声をかけ、島木さんが「おうっ!」と気軽に返事をしてるの見てて
東京の芸能人とは違うな〜と思った。
306可愛い奥様:2012/10/06(土) 11:58:51.95 ID:hkqenRsA0
WOWOWでにっかつろまんポルノののラブレターっていう映画をやっていた。
関根時代の高橋恵子が綺麗なこと!
そして中村嘉津雄の色っぽいこと!
エッチシーンはそれほど過激じゃないのに。
今のAVなんか足元に及ばないエロさだった。
307可愛い奥様:2012/10/06(土) 12:00:57.58 ID:vv7wU1830
>>302
そうなの!ありがとう知らなかった。
考えてみれば司会者が誰がゲストか知らないとか
番組としてありえないね。
○○でご活躍の□□さん!とか紹介するしね。
308可愛い奥様:2012/10/06(土) 12:01:20.31 ID:2nfpO1h/0
谷しげるって、サル回ししてるの?
借金で自殺したのかと思ってた。
Wヤングの背の高い方が、どこかの断崖から投身自殺したよね。
身元確認で、奥さんが吐きながら、担がれるようにして警察署のなかを移動している様子が
ワイドショーでうつされていた。
今なら、あんな場面は放映しないだろうね。
309可愛い奥様:2012/10/06(土) 12:15:38.49 ID:FKyoa3ec0
Wヤング
相棒がニュースで「何で死んだんやああああああ!!」とのたうち回っていた。
あのたけしが「Wヤングには勝てない・・・」と思ったんだってさ。
自殺3ヶ月後に狂乱の漫才ブーム。
「死ななきゃブーム3ヶ月で借金返せてたのに」とたけし。
310可愛い奥様:2012/10/06(土) 12:24:55.64 ID:FKyoa3ec0
Wヤングは実力評価されていたので吉本側が
「賭博の借金肩代わりしてやるから正直に言え」
本当は3億5千万だったけど「3億です」と見栄で言ってしまい(芸人はアホだ)
残りの5千万を賭博で勝って返そうとして(ギャンブル脳の怖さ)
数億のマイナスになってしまい・・・投身自殺

数字は不確かだけど大体コンナ顛末だった。
やっぱ芸人ってアホだよ。
311可愛い奥様:2012/10/06(土) 12:34:40.20 ID:2nfpO1h/0
Wヤングの平川さん、相方かえて漫才してたけど
昔ほどの笑いはとれてなかったなあ。
亡くなった人、名前忘れたけど
漫才おもしろかった。
312可愛い奥様:2012/10/06(土) 13:09:08.95 ID:D8Kuy1N30
数年前に銀座四丁目交差点を渡っているときに、椎名誠とすれ違った。
道行くひとは、誰も気づいていないみたいだった。
80年代だったら、CMにも出ていたから大勢の人が気づいたと思うんだけど。
313可愛い奥様:2012/10/06(土) 13:42:39.82 ID:u6BODgc30
>>297
私も伸介さんは事前にゲストが誰か教えてもらえないというのを信じてた。
ある回、男の子が二人出てきて、ふたりがお父さんの特徴を違うことを言うので
伸介さんが「あまりにも二人の言うことが違うから別々に描く」と言って
お父さんの顔をふたつ描いてた。
結局、男の子ふたりは兄弟ではなく、お父さんは海老一染之助と染太郎の二人が出てきて
「二人に分けて書いた伸介さんすごい!」とびっくりした。
親が「あんなの初めから知ってて描いてる」と言うのに真剣に反論してしまった。
ちなみに、この回で染之助・染太郎という芸人の存在を知った。
314可愛い奥様:2012/10/06(土) 14:15:06.96 ID:fXD5az2AO
>>312
高校生の時、椎名誠が理想の男性だった。出る本も全て読んでたし。
エッセイが好きだったけど、小説のほうに比重が向いてきてからは椎名誠にも憧れがなくなった。
315可愛い奥様:2012/10/06(土) 14:54:38.31 ID:ueB0E/KF0
>>304
原沙知絵を初めてドラマで見たとき、
こんなきれいな子がこの世にいるのか〜
きっとずっと主役級で行くんだろうなと思ってたけど、
近年は端役や連続ものでも1話だけのゲストとかが多いね。
316可愛い奥様:2012/10/06(土) 15:26:56.32 ID:nvRQ/kzb0
淡谷のり子の生涯を描いたドラマって、なんであんなにたくさん
出たんだろうね。
当時はまだ存命だったのに。
たしか昭和55年か56年頃、モデル時代の淡谷を描いたヌードが
出て、それが三段腹になっていたらしい。
「二十歳ぐらいだったのに、ひどい画家だね」
と淡谷が怒っていたそうなw
317可愛い奥様:2012/10/06(土) 15:32:01.48 ID:4qYYgkY80
Wヤングの亡くなった人
遺書に「人はいさ・・・」って和歌を書いてたの憶えてる
318可愛い奥様:2012/10/06(土) 15:50:37.49 ID:CuXU86Oz0
室谷信雄を好きな人がけっこう居てうれしいw
京都花月に移ったとか聞いたときは寂しかったなー
319可愛い奥様:2012/10/06(土) 16:14:25.69 ID:Vl8WUgfKO
都内で学生だった1980年代、
恵比寿のピーコックストアで浅野温子、成城学園前で加藤剛、下北沢で薬丸など、
様々な有名人に遭遇したけど
周りは誰も声をかけずサインも求めず
みんな普通にやり過ごしてた。
私の田舎だったら、B級タレントでさえ人だかりの大騒ぎなのに。
地下鉄で座ってた山本学さんにサインもらっとけばよかった。
320可愛い奥様:2012/10/06(土) 16:25:35.98 ID:Yz0sGxhsQ
FKyoa3ec0
今日のおっさん
321可愛い奥様:2012/10/06(土) 18:45:19.84 ID:6C8e4oD+0
FKyoa3ec0

ハゲタヒね 
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね 
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね
ハゲタヒね 
ハゲタヒね
ハゲタヒね
322可愛い奥様:2012/10/07(日) 08:15:52.27 ID:zf+vVZS70
太田胃酸ポツリ
323可愛い奥様:2012/10/07(日) 08:26:24.12 ID:O/yYHvNw0
昭和49年。
小学校の朝の朝礼での校長先生のお話。
西城秀樹の真似をして、ホウキを振り回して遊ばないように。
ちょうど「薔薇の鎖」のステージ・アクションで、
西城秀樹がマイクスタンドを蹴ったときに
脚の骨にヒビが入ったことを受けてのお話でした。
実はそのときに西城秀樹の存在を知った。

その学年のときの担任は学校に漫画持ち込みOKで、
巻頭に映画「エクソシスト」のフィルム・コミックが掲載された
週刊少年チャンピオンを持ってきた男子がいて、
緑色が気持ち悪くてたまらなかった。
324可愛い奥様:2012/10/07(日) 10:12:35.19 ID:SgkOVLC4O
>>323
同じく、
私の小学校も漫画持ち込み可で
巻頭がカラーのエクソシストのやつを持って来た男子がいた。
そいつが私の前でパッとリーガンの顔のページを開いて、
その日以来私は眠れぬ日々。
雑誌だとリーガンの顔は皮膚があちこちむけて赤くただれてたけど、
実際の映画だと白い肌がひらかびてカサカサだったよね
→(昭和55年月曜ロードショーで見た)
もしかして少年チャンピオンのカラーのは、映画からのスチール写真じゃなくて
宣伝用に別枠で作ったってこと?
緑のゲロが本当に気持ち悪かった。
325可愛い奥様:2012/10/07(日) 10:17:53.32 ID:abrUoU0Z0
うちのクラスはオーメンが流行ったなぁ。オーメンって意味を調べてきたり
なぜかオーメンと呼ばれる女の子がいたり(結構可愛い子なのに)
避雷針!とか急に叫んだり、666とか黒板に書いたりw
なんかエクソシストより気を引くアイテム(?)が多かったのかも。
326324:2012/10/07(日) 10:24:23.93 ID:SgkOVLC4O
>>324だけど、
雑誌のエクソシストのはたぶん加筆して色を足したのかもね。

私が西城秀樹を知ったのは昭和48年、
情熱の嵐「君が望むなら〜命をあげてもいい〜♪」の頃。
安西マリアのギ〜ラギ〜ラも同時期。

傷だらけのローラのとき、クラスの女子が
「秀樹のコンサートに行くから早く帰らなきゃいけないの。
だから掃除当番はしないで帰る」

これを担任が許可したから大ブーイングだった。
小さな市だから、市民会館までバスで15分程度。
放課後2時の掃除当番をさぼらなくたって、コンサートには十分間に合ってたはず
327323:2012/10/07(日) 10:33:56.79 ID:SX6ovln/0
>>324
多分同じ雑誌だね、チャンピオンのはず。
その頃、兄が時々買っていたジャンプには、
「マタンキ!」の「トイレット博士」が載っていた。

>>326
高校のとき、7月初旬頃だった気がするけど
隣のクラスの人が「家族でフリオ・イグレシアスのディナーショーに行くため」に
6時限の授業が終わった後に掃除とホームルームを早退して、
ウチのクラスにまで話題になった。
外野はたかだか30分くらいと思うけど、お着替えのためだそう。
家族4人で10万円。そこまでして観たいかフリオ・イグレシアスw
328可愛い奥様:2012/10/07(日) 11:30:12.12 ID:PLiw//D/0
リーグ優勝のかかった巨人戦観戦(自由席)のため早退

後楽園まで一時間弱で試合に間に合うだろ?
いやいやこの大事な試合は並んで良席を、は当たり前の事
で物議を醸したw
329可愛い奥様:2012/10/07(日) 11:41:48.74 ID:DvmbSAJ60
>>324
私はそれを妹にやって苛めてたw
中年になった今でも恨み言を言われているすまん
330326:2012/10/07(日) 12:09:40.17 ID:SgkOVLC4O
>>327
秀樹コンサートのため掃除当番をさぼった女子(小4)によると、

入浴して早めの夕食を済ませ、
髪を美容院でたてロールにしてもらってひらひらワンピースを着て、
花束を買ってタクシーで市民会館へ行き、
会場前の秀樹コンサート看板の横で写真撮影。
そういうスケジュールだったので早く帰りたかったとのこと。
写真を見せびらかして自慢してたわ。
331可愛い奥様:2012/10/07(日) 12:22:10.90 ID:PLiw//D/0
秀樹と写真撮影じゃなくて看板の横って!
みんな出来るじゃない!w
332可愛い奥様:2012/10/07(日) 13:09:14.42 ID:LnGTF+v20
>>292>>297
私が覚えてる「減点パパ」の歌は、声も顔も男の子か女の子か分からない子が
歌ってた(芸能人水泳大会よりしく画面右下の○の中に歌ってる姿が映ってた)。
♪パ〜パ、大きな○をあげるよ ボクパパの子でよかったよ
 も〜し、よそんちの子だったら パパには会えなかったもんね
 〜〜〜

っていう曲。
「この歌に替わったんだ」っていう覚えもあるから、その前は岡浩也だったのかもね。
多分晩期はこの曲だった。
333可愛い奥様:2012/10/07(日) 13:40:34.14 ID:NNi5kZBv0
>>332
ワイプがあったのは憶えてないけど
最後のところが ♪ぼ〜くから大きなまっる〜〜をあげるよ〜 だった。
うちの祖母がこの子の歌い方が大人に媚びていて大嫌いだと言っていた。
とくにこの最後のとこが嫌だったらしい。
334可愛い奥様:2012/10/07(日) 13:45:45.39 ID:LnGTF+v20
>>333
そうそう。
♪だ〜れもパーパには○くれないが ぼ〜くから大きな〜〜〜
だよね。
あれ男の子なの?女の子なの?
ワイプ覚えてないってことは顔覚えてないか。
私はどちらにしても可愛いなーと憧れてたw
335可愛い奥様:2012/10/07(日) 13:50:00.09 ID:GDWdaGea0
「なぞの転校生」を見たくて部活終わるとダッシュで家に帰った
クラスの男子が耳のうしろにボールペンで★マークを描いたりしてたわ
336可愛い奥様:2012/10/07(日) 13:57:44.94 ID:zf+vVZS70
好き好き魔女先生が殺された,というのがショックであった。
337可愛い奥様:2012/10/07(日) 15:30:43.70 ID:te2jj4yb0
そう言えば相棒の水谷豊も赤い激流では父殺し犯人役
338可愛い奥様:2012/10/07(日) 21:37:17.53 ID:BNamQAnY0
水谷豊って、昔はチンピラ役や犯人役やってたよねえ。
339可愛い奥様:2012/10/07(日) 22:00:04.07 ID:q1vsPN010
前にも書いたがw
水谷とサリーの対談をTVでみたけど
水谷のしゃべり方はあの傷だらけの天使に出ていた
チンピラ役のそのままだったよ。
340可愛い奥様:2012/10/07(日) 22:05:57.86 ID:kmGoAaBr0
小森のおばちゃまの最後の恋人なんだっけ?w
341可愛い奥様:2012/10/07(日) 23:01:38.50 ID:SgkOVLC4O
>>338
水谷豊
「飛び出せ青春(日テレ)」のゲストのときはカンニング生徒、
「泣くな青春(フジテレビ)」のときは担任に反抗する素行不良生徒
342可愛い奥様:2012/10/07(日) 23:06:18.35 ID:WFFTt+Uh0
「あの子が死んだ朝」では普通の少年役
343可愛い奥様:2012/10/07(日) 23:12:31.22 ID:SgkOVLC4O
水谷豊
昭和49年の加山雄三版高校教師では、
小銭が無くて公衆電話をかけられない山内えみこに
十円玉をあげるチンピラ。
高校野球のエースだったが、怪我で野球人生ダメになり
社会を怨んでる
344可愛い奥様:2012/10/08(月) 00:48:23.20 ID:wE7Wm1tD0
阪急と巨人は強かったなあ
やっぱり近鉄と阪神というライバルがいたから
巨人の星という漫画が流行ったのもわかる
345可愛い奥様:2012/10/08(月) 00:55:19.97 ID:UbBPECIl0
「あの子が死んだ朝」ってタイトル覚えてる。
でも、内容がまったく思い出せない…
ミステリーだった気がするんだけど、違った?
346可愛い奥様:2012/10/08(月) 01:36:54.66 ID:9EGqVG0Z0
突然すみません。どなたかひみつのアッコちゃんの最終回のあらすじを知りませんか?
当時、友達から聞いた話では船長であるアッコのパパの船が遭難しそうになってどうたら、、
みたいな話だったよというのを聞いた気がします。
もっと詳しくご存知の方いませんか?
最後にコンパクトはどうなったのかも気になります。
347可愛い奥様:2012/10/08(月) 01:41:14.41 ID:wE7Wm1tD0
何回も検索したらええ
348可愛い奥様:2012/10/08(月) 01:44:03.82 ID:jk51bMWy0
>>346
パパの船が嵐で航路を見失ってしまい
それをするとコンパクトが変身させる能力を失ってしまうと鏡の妖精に忠告されたけど
アッコちゃんはコンパクトを灯台のようにして船を導いた。
アッコちゃんはもう変身できなくなったけど、パパが無事だったからよかったわ
的な話じゃなかったっけ。
349可愛い奥様:2012/10/08(月) 02:10:46.58 ID:9EGqVG0Z0
>>348
おお! ありがとう!!ありがとうございます。
なるほど、そういう展開があったんですね。昔の清楚なアッコちゃんらしい終わり方ですね。
観たかったなあ・・

350可愛い奥様:2012/10/08(月) 02:25:25.53 ID:jk51bMWy0
351可愛い奥様:2012/10/08(月) 04:39:08.95 ID:qfg15U7W0
>>349
普通の女の子に戻りますは石破茂が大ファンであったキャンディーズが流行らせた1977年の流行語だけれど
7年前1970昭和45年に魔女っ子最終回アニメパターン
352可愛い奥様:2012/10/08(月) 05:06:40.58 ID:lOtEuwPJ0
ひみつのアッコちゃんで思い出したけど、
昔は紙芝居とレコード(ソノシートだったかも)がセットになったものが売られていて、
アッコちゃんと美しきチャレンジャーのを持っていた。
ある日アッコちゃんは大切にしていた手鏡を落として割ってしまって、鏡のお墓を作って悲しんでいたら、
鏡の精が現れて、鏡を大切にする優しい子だからこのコンパクトをあげましょうというお話だった。
自分もコンパクトが欲しくて鏡を庭に埋めて拝んでみたけど当然鏡の妖精など現れなかった。
353可愛い奥様:2012/10/08(月) 06:15:54.74 ID:zb9wF2tcO
>>352
私もアッコちゃんの紙芝居同じの持ってた。
アッコちゃんがお姫様になったつもりで一人でワルツを踊ってたら、
ベッドサイドの小机の角にぶつかって
大切な鏡が床に落ちて割れちゃったのよね。
それで庭に鏡のお墓を作った。

アニメの第一回は、鏡を割ったシーンを省略して、いきなりお墓が登場しちゃうのよね。
354可愛い奥様:2012/10/08(月) 06:37:44.27 ID:2mWqsm0E0
魔法のマコちゃんが怖かった・・
355可愛い奥様:2012/10/08(月) 07:00:20.03 ID:Ku1ZEA9l0
>>354
なんで?私はすごく好きで、自分の名前が似ているので幼稚園のみんなに
今日から私のことマコって呼んでね」と痛いこといてったw
あの人魚の涙がソーラー仕様で肝心な時に使えねーって感じだったw
356可愛い奥様:2012/10/08(月) 07:27:02.98 ID:C9A1bRa3Q
>>345
ミステリーていうかサスペンスみたいな感じだったと思うけど私もかなり曖昧。主人公が水谷で、母親役が加藤治子だった。
何週間か?連続したドラマで、毎回待ち遠しかった。確か水谷と同年代の不良少年が、家にやってきて何かただならぬ状況になるみたいなストーリー。
忘れられないのは加藤治子の恐怖で大きく見開いた目!もう40年位前だわ…
357可愛い奥様:2012/10/08(月) 07:36:12.59 ID:C9A1bRa3Q
あと関係ないけど、
去年くらい?この板の懐かしドラマスレをたまたまのぞいたら、
一番記憶に残るドラマとして、この「あの子が死んだ朝」を書いてる方がいたので、すごく驚いた。
358可愛い奥様:2012/10/08(月) 08:49:33.59 ID:i4M+QLL90
キャンデイーズ解散コンサートで放心状態の若者が何度もニュースで流され
コンナ下らない事でこうなってしまうなんて日本はお終いだ、ってな風潮が凄かった。
今その世代が日本を動かし
AKBに熱狂する連中を馬鹿にしておる。
359可愛い奥様:2012/10/08(月) 08:59:05.87 ID:oP5U0xayO
>>354
マコちゃんはけっこう暗い話があったんだよね。
住処を追われた?カッパの少年が、人間に化けて転校してくる話が子どもの頃怖かった。
鯉沼鮒吉て名前だったなwすごいネーミングw
360可愛い奥様:2012/10/08(月) 09:00:19.19 ID:0oVK+U3v0
>>352
それは知らなかった><
361可愛い奥様:2012/10/08(月) 10:10:05.77 ID:O0XH8ukP0
>>359
つ冨田トミ子
362可愛い奥様:2012/10/08(月) 10:23:01.36 ID:holwYahl0
>>354
魔法のマコちゃんはマコちゃんの父親が結構こわくて
人間に海を汚されたため人間を恨んでいる設定だった
1970年昭和45年から1971年昭和46年にかけて放送で水俣病などがかなり深刻に報道された頃リアルだった
363可愛い奥様:2012/10/08(月) 11:20:02.93 ID:zb9wF2tcO
調べたらマコちゃんって中2なんだね。
高校生かと思ってた。
じゃあマコちゃんが好きになったアキラさんって何歳ぐらい?
18、19?
高校生?社会人?
マコちゃんって、外国のイケメン王子様と横浜でデートしたよね?
マコちゃんってビキニでプールで泳いだり、ゴーゴークラブに入ったりしてなかった?
マコちゃんの生活態度から17〜18歳ぐらいに見えてたよ。
中学二年生っつったらまだまだお子様なのに〜〜。
364可愛い奥様:2012/10/08(月) 11:27:31.81 ID:holwYahl0
マコちゃん中2は当時の中2にしては大人のおんなだね
それと主題歌の堀江美都子さんも当時は中2でびっくり
♪だって年頃なんですもの解って♪の主題歌ませすぎ
365可愛い奥様:2012/10/08(月) 12:08:20.66 ID:UbBPECIl0
>>356
それはもしかして、「火曜日の女」シリーズだったっけ?
加藤治子、水谷親子の住む家は、京都嵐山のお屋敷という設定ではなかった?
366可愛い奥様:2012/10/08(月) 12:31:40.51 ID:45EC6ag+0
>>352
うわ、私もアッコちゃんの紙芝居持ってた!嬉しい!
アッコちゃんはお母さんの洋服を勝手に来てお姫様ごっこをするわけだけど、
その洋服が緑色のダブダブなワンピースで、アッコちゃんの顔立ちも相まって、なんともダサダサ…
ソノシートとともにみてると、シリアスな展開に、手の汗握ってんのに
ページをめくる合図「ピロピロポン!」て音が間抜けでゲンナリしちゃった。
私は断然マコちゃん派でした。
髪型真似したり、母親のイヤリングつけたりして、ごっこ遊びしたなあ。
ちなみにウルトラマンはレオ派。
マイナー志向というか、じっとりした雰囲気が好きだった。
367可愛い奥様:2012/10/08(月) 12:45:39.04 ID:zb9wF2tcO
今、CSで帰ってきたウルトラマン見てるんだけど
変身前の青年は団次郎が1番イケメンだなと思う。
ハーフだから身長も高くて脚も長くて体型バランス抜群だし。
脚本ならセブンが好き。
368可愛い奥様:2012/10/08(月) 13:06:37.18 ID:oh3tb+53O
魔法のマコちゃんでセントバーナードと飼い主で目の見えない女の子の話は泣いた!
369可愛い奥様:2012/10/08(月) 13:14:56.69 ID:zb9wF2tcO
東映の少女アニメシリーズでは、ミラクル少女リミットちゃんが1番好き。
サリーちゃん〜アッコちゃんまで再放送世代、
マコちゃん以降はリアルタイム世代。

リミットちゃんの空を飛べるかばんとか、高くジャンプしたり速く走れるようになる帽子が欲しかった。
小学校が遠くて通学がしんどかったし、走るの遅い運動音痴女児だったので。
370可愛い奥様:2012/10/08(月) 13:17:59.91 ID:YTuZrBdt0
>>363
今時の若いもんは ヽ(`Д´)ノプンプン
371可愛い奥様:2012/10/08(月) 13:26:27.96 ID:OguZ1f4h0
>>367
帰マンの数年後のレオだったかにちょこっと出た時には既に太り始めててびっくりしたなー。
372可愛い奥様:2012/10/08(月) 14:16:22.23 ID:holwYahl0
>>370
その台詞を言うようになったらバッバアと認めてるww
でも魔法使いサリーがスタートしたのはまだ白黒放送
1966年昭和41年だからリアルタイムで見てたらババア
1967年昭和42年にリカちゃん人形リカちゃんより先輩
373可愛い奥様:2012/10/08(月) 14:23:26.96 ID:YTuZrBdt0
>>372
女学生だったわ
374可愛い奥様:2012/10/08(月) 14:26:32.42 ID:wGQKTR8e0
>>364
レインボーマンの主題歌を歌っていた水島裕も、当時中学2年。
中学2年生に歌わせていい歌詞とは思えない、「ヤマトタケシの歌」。
375可愛い奥様:2012/10/08(月) 14:27:10.60 ID:C9A1bRa3Q
>>365
今Wikiで見てみたら、おっしゃる通り火曜日の女シリーズでした!
よく覚えていらっしゃいますね。
お屋敷の設定については記憶がありません。
1972年1月〜2月の6回放送だったみたいです。
376可愛い奥様:2012/10/08(月) 14:39:07.34 ID:zb9wF2tcO
>>374
水島裕は1956年1月生まれだから、
レインボーマン主題歌の頃は16歳じゃない?
水前寺清子のありがとう婦警編(1970)で水島裕は補導されてたけど、
その頃が中2ぐらいだったよ。
377可愛い奥様:2012/10/08(月) 14:54:33.81 ID:1DvaJRad0
それって連想ゲームの人?
378可愛い奥様:2012/10/08(月) 15:28:37.52 ID:holwYahl0
ときめきトゥナイトの真壁俊オヨネコぶーにゃんだね
379可愛い奥様:2012/10/08(月) 16:11:25.76 ID:HYCs8nn+0
ぶーにゃんは神谷明じゃなかった?
ぶーにゃんに出てはいるけど。

水島裕はクリィミーマミとその系列(粗いくくりw)魔女っ子アニメの
主人公の相手役ずっとやってたよね。
ああきゅんきゅんする。
380可愛い奥様:2012/10/08(月) 16:24:55.34 ID:holwYahl0
クリィミーマミ、ペルシャ、マジカルエミ、パステルユーミの4つだけだったと思うから別に省略せんでもw
パステルユーミはユーミの声の人事故死したんだねorz
381可愛い奥様:2012/10/08(月) 18:20:06.07 ID:FWrYOa8H0
>>367
団次郎ならようつべにある「甘い予感」って歌が素敵よ
すごく歌うまくて歌詞も正に甘甘なの

少年探偵団@黒沢浩見てたのに怪人二十面相が団次郎だったのは全然気づかなかった
382可愛い奥様:2012/10/08(月) 22:36:49.53 ID:M4apU0af0
>>379
ぶーにゃんはたしか三ツ矢雄二
383可愛い奥様:2012/10/08(月) 22:48:56.30 ID:75ilUZysP
昭和の声優スレになってるw
三ツ矢雄二は最近まさかのブレイクを果たしたけど、
水島裕は今どうしてるのかな。
384可愛い奥様:2012/10/09(火) 02:46:49.38 ID:69p0cWjp0
インドの山奥でーんでんむーしむし
385可愛い奥様:2012/10/09(火) 03:05:43.77 ID:CJfXBx5f0
うちの所では インドの山奥でんでんかたつむりんごは
真っかっかーあちゃんおこりんぼーくは泣いちゃった、だった。
386可愛い奥様:2012/10/09(火) 05:46:53.26 ID:zbJjgo680
>>272
へぇーって思って最近の木の葉のこ検索してみたら
デカ目コンタクトの痛いおばさんになってた・・・
山咲千里もだけど、若作りしすぎはこわいよ
387可愛い奥様:2012/10/09(火) 06:07:45.45 ID:O1ci3PLGO
>>383
水島裕、今は恵が司会やっている昼の番組でナレーションやってなかったっけ?
388可愛い奥様:2012/10/09(火) 07:01:55.87 ID:UpXsWh4r0
マイっちんぐマチ子先生可愛いよね
年上がもてるのもわかる
389可愛い奥様:2012/10/09(火) 08:29:39.07 ID:NI4L3Qtz0
インドの山奥出っ歯のおじさん骸骨食って死んじゃったまごやきん○まゴリラのヘソのごま@千葉
390可愛い奥様:2012/10/09(火) 09:39:08.38 ID:CTFunDEh0
連想ゲームの水島裕の対戦相手って岡江久美子だったよね。
だったら蟇目良は誰だったんだろ?
檀ふみ×大和田獏 ははっきり憶えてるんだけどな。

391可愛い奥様:2012/10/09(火) 10:19:46.24 ID:UaLa2Fey0
>>372
リカちゃんより年上のババアだけど同じ名前ですわw
サリーちゃん見てたけど、4歳のときか・・・・
カラーの記憶しかないんだど4歳のとき見てたのか分からんw
再放送見てたんだろうなあ
サリーちゃんのパパがかっこよくて好きだった
392可愛い奥様:2012/10/09(火) 10:21:50.18 ID:E+wsDrLvO
連想ゲーム懐かしい。
加藤芳郎&天地総子キャプテン時代、よく見てた。
水沢アキ、中田喜子キャプテンのはあまり印象に残ってない。
元応援団長の田崎潤さんが大きい声だすんだよね。
ゲストの仲谷昇が、ゲームの主旨をしり取りと勘違いしてたのには笑った。
昭和51年頃、ゲスト席にキャロライン洋子VS黒沢浩だったのが記憶にある。
393可愛い奥様:2012/10/09(火) 10:42:40.57 ID:jQjArs7p0
連想ゲーム、大和田獏と岡江久美子がレギュラーでトイメンの席で、
岡江がなにかっつーと意味深な感じで大和田に色目を使うのがどうにも気になっていたら、後日結婚しやがった。
394可愛い奥様:2012/10/09(火) 10:46:58.42 ID:ntcvL80n0
>>382
さすがの猿飛の肉丸君マコちゃん苛めた僕許さないww
395可愛い奥様:2012/10/09(火) 10:53:51.32 ID:E+wsDrLvO
蟇目良って、何かのトラブル?スキャンダル?で叩かれて
芸能界から消えたよね。
友達だという村野武範が、
「マスコミが嘘八百書き立てたせいで蟇目は仕事を失った。
蟇目はベンツから原付きに転落」と言ってたけど。
蟇目良は一体どんなことで叩かれてたの?
確か、草刈正雄も叩かれて一時期芸能界から干されてたような気がする。
変な女からレイプ妊娠(捏造)で訴えられたんだっけか?
記憶があいまい。

蟇目良と草刈正雄の件、詳しい方教えて下さい
396可愛い奥様:2012/10/09(火) 11:01:29.09 ID:5iF8a3nW0
>>393
勝手に大和田獏は檀ふみと結婚するって子供心に思ってて、
岡江と結婚と聞いたときは裏切られたような気持ちになったw
ただ子供でも檀ふみは綺麗かもしれないけど色気無いと感じてはいたw
水森亜土と毒蝮三太夫がゲストで出たときはウザかったなぁ。
397可愛い奥様:2012/10/09(火) 11:02:46.92 ID:O1ci3PLGO
梅ちゃん先生に出てた満島しんのすけ見る度、蟇目良を思い出してた。
398可愛い奥様:2012/10/09(火) 11:08:13.71 ID:UaLa2Fey0
私は、蟇目良ってせんだみつおに似ているって思ってた
399可愛い奥様:2012/10/09(火) 11:27:46.23 ID:/ji6AxPu0
角川映画「汚れた英雄」公開直前に起きた
草刈正雄のドラッグ・スキャンダルは、
角川の仕掛けだと思っている。
400可愛い奥様:2012/10/09(火) 11:47:46.40 ID:SWDxySHu0
連想ゲームのような おっとりした緩い番組を家族で見ていたのが懐かしい。
今はパチンコのようなチカチカ画面に小窓リアクションにツッコミ文字
無茶苦茶な編集にCM跨ぎ。
401可愛い奥様:2012/10/09(火) 11:57:58.75 ID:tDtFg5wp0
>>395

草刈正雄と松本ちえこが車の中で...
っていうのは記憶に有ります
402可愛い奥様:2012/10/09(火) 12:27:46.20 ID:/l/5lp4+0
蟇目良、朝ドラでヒロインの相手役だったのに。
なぜか突然、タクシー運転手になったって、週刊誌にかかれてた。
なんでだったんだろう。
403可愛い奥様:2012/10/09(火) 12:33:31.47 ID:SWDxySHu0
蟇目良 色黒で中近東イメージだったがロシア混血だったのか。

ガメラじゃないですよ  と笑い取っていたなあ・・・
404可愛い奥様:2012/10/09(火) 12:35:25.25 ID:/29kq8SJ0
草刈君が仕事を休んでた1980年代、ワイドショーのレポーターが自宅に取材に行ったのだけど、
貸間タイプの木造アパート(朝ドラのてっぱんでアカリちゃんが借りてたみたいな)
だったよ。
レポーターは引き戸の共用玄関をガラガラと開けて共用階段を上がって廊下を歩きながら
「ここが草刈正雄の部屋です」と言って
2階の部屋の引き戸を「草刈さんいるんでしょ!出てきてくださいよ」と
しつこくドンドン叩いてた。
そしたら引き戸が開いて草刈君が顔を出した(鴨居より背が高い)
レポーターが「真相はどうなんですか?答えてください」とギャーギャー迫ったけど
草刈君は無言のままで、ピシャッと引き戸を閉めた。

豪華マンションに住んでそうな草刈君がなんであんな安い貸間アパートなんだろ?と
すっごく不思議だったよ。

405可愛い奥様:2012/10/09(火) 12:39:48.15 ID:/29kq8SJ0
>>402
蟇目良は芸能界引退後に会社勤めして
その会社をやめて、今はタクシー運転手なんだってね。
タクシー会社では運転手仲間達に英語講習もしてるそうな。

朝ドラ「風見鶏」のあとは、連想ゲーム、映画出演、TBS料理天国、CNNディウォッチニュースのキャスターとか
やってたよね。
406可愛い奥様:2012/10/09(火) 12:53:20.69 ID:SWDxySHu0
充分売れていた野口五郎が 念願の風呂付きアパートに!って写真記事の記憶がある。
岡田有希子自殺時の青山マンソンもオートロックでは無かった。

今 前田敦子如きであの高級マンソンとは・・・
407可愛い奥様:2012/10/09(火) 12:53:22.32 ID:/ji6AxPu0
>>404
実は「華麗なる刑事」を見て、家の車がトヨタから三菱ギャランに変わったw
♪高速道路を〜 ゆるーやかにー
408可愛い奥様:2012/10/09(火) 12:56:27.40 ID:/ji6AxPu0
>>406
岡田有希子の一人暮らしマンション、たった32or33uで驚いた。
売れているアイドルが暮らす部屋だったら、リビングと寝室の他に
衣裳部屋と大きな収納部屋があったほうが良さそうだけど。
409可愛い奥様:2012/10/09(火) 12:58:32.15 ID:/29kq8SJ0
>>406
給料制で、どんなに売れてても安アパートにしか住まわせて
もらえなかったのかな?
今はB級お笑い芸人でさえ一軒家とか綺麗なマンションに住んでるよね。
今の時代の芸能人自宅は事務所の経費扱いなのかな?
410可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:04:59.10 ID:4Jm6pDPK0
何かの雑誌で流し読みしたんだけど、笑っていいとも!にレギュラー出演していた
オカマさんの給料が月に5万円だったという記事を見た。
事務所が給料制だと、それほどの収入じゃなかったのかもね。
411可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:17:58.24 ID:SWDxySHu0
南野陽子が売れて居る最中も風呂なし6畳で
流石に銭湯行けないからヤカン湯で身体拭いていた、

と、本人から聞いた、と大竹まこと。
412可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:21:58.51 ID:/l/5lp4+0
「マークスの山」をCSで見たんだけれど
名取裕子が荻原ナントカって人とスッポンポンで濡れ場やってたから驚いた。
十年ほど前?
女優さんて、大変だな。
413可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:23:13.22 ID:/l/5lp4+0
失礼、昭和じゃなかったわね。
昭和の名取はサラダガールだった。
昼のテレビ小説のヒロインやってたっけ。
414可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:30:46.94 ID:zpRXwCHE0
昭和のアイドルは「寮」と称して
すごく狭い部屋に入れられて共同生活させられ事務所に管理されてた
ピンクレディもかなりの間、二人で狭い部屋に住んでたし
ジャニーズも合宿所があったし
ホリプロのアイドル達も社長宅で寮生活だった
いくら共同生活が嫌と言っても
デビュー後何年か経たないと一人暮らしはさせてもらえなかった

なぜかジャニーズの場合は
郷ひろみとかトシちゃんはデビュー時から個室をもらえてたそうだけどw
415可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:55:48.27 ID:SWDxySHu0
昭和は未だ オートロック と云う概念が無かった。
豊田商事会長惨殺も マンソン部屋前の廊下にマスコミがベッタリ詰めていたw
網ガラスでも無かったので窓コンコンと叩き破って惨殺されてしまった。

犯人2人はとっくに出所してる。今どーしてるのか・・・
416可愛い奥様:2012/10/09(火) 14:04:44.33 ID:/29kq8SJ0
昭和53年頃の郷ひろみの雑誌記事を覚えてるんだけど、
大きな一軒家だった。これ両親同居住まいだね。
ジャニーズからバーニングに移籍し、ムー出演とか
歌もヒットしてザ・ベストテンの常連だったし、
自分で家を建てたんだろうね。

ピンクレディーはデビュー時、おばさんがやってるような下宿で二段ベッドだったね。
ウォンテッドが売れてた昭和52年の暮れに、野口五郎から
下宿に呼び出し電話が来たとケイの自叙伝に書いてた。
マンションに住めるようになったのは昭和54年以降。
けど、昭和54年の途中から人気が急降下して行ったね。
417可愛い奥様:2012/10/09(火) 14:06:06.36 ID:d7NM4azFO
名取裕子といえば吉原炎上ですわ。
あの手の遊廓の話の邦画って好きだな。
五社英男って亡くなってるよね。
418可愛い奥様:2012/10/09(火) 14:10:02.62 ID:/29kq8SJ0
蟇目良のこと調べてみたら、
不倫スキャンダルで叩かれて芸能界からいなくなったそうだよ。
でも、真相は「不倫はでっち上げ」だったって。
本当に不倫してる役者なんか吐いて捨てるほどいるだろうに、
何故蟇目良が不倫捏造で芸能界追放??
誰かの企みで芸能界から消されたんだろうね。
黒幕が誰なのかは知らないけど・・・
419395:2012/10/09(火) 14:28:07.55 ID:E+wsDrLvO
>>399
>>418

ありがとう
420可愛い奥様:2012/10/09(火) 14:36:15.61 ID:PriqgWys0
ブルックさん…(´;ω;`)
421可愛い奥様:2012/10/09(火) 14:44:51.10 ID:E+wsDrLvO
名取裕子さんといえば金八先生の美術教員とオロナインH軟膏のCM、
あとタイトルは忘れたけど和田勉のNHKドラマで
オジイサンの権力者が名取さんを全裸にして座敷に座らせて、
ヌードを眺めながら食事してた。
422可愛い奥様:2012/10/09(火) 15:12:24.28 ID:qK3UpUG00
>>421
けものみち、原作松本清張
423可愛い奥様:2012/10/09(火) 15:16:11.63 ID:qK3UpUG00
>>417
相手役は根津甚八とかね。かたせ梨乃とか西川峰子もいたかしら
何度も見たけど、記憶はおぼろだわ。
五社英雄は、三匹の侍で名を上げた人だったかしら。子供の頃見た
424可愛い奥様:2012/10/09(火) 15:23:34.27 ID:qK3UpUG00
けものみちは和田勉の清張シリーズの中でも秀作だったと思う。
前の愛人加賀まり子、刑事が伊東四郎、…
ちょい役で林ゆたか(元ヴィレッジ)も出てた。
このシリーズはどれも良かった。棲息分布や波の塔、他にもいろいろあった。
波の塔は和由布子(現五木ひろし夫人)のデビュー作
425可愛い奥様:2012/10/09(火) 15:58:58.89 ID:eZ+1wLuS0
>>343
>山内えみこに十円玉をあげるチンピラ。
>高校野球のエースだったが、怪我で野球人生ダメになり
>社会を怨んでる

山内えみこって、ノリコと呼ばれていた髪の長い美少女かな?
ノリコが元高校野球児と意気投合した話は覚えている。
どこかのディスコでその男がノリコの胸元を脱がした場面(ブラはしていた)。
「あんたにあげるんじゃないのよ。あたしが好きになった○○君にあげるのよ。
どうしたの?怖いの?いくじなし!」
というノリコのセリフの意味が、小学生の自分には意味わからず、そばで
熱心にw見入っていたオカンに
「おっぱいあげるの?なんでおっぱい見たら怖いの?
なんでブラジャー見て怖かったらいくじなしなの?」
と質問したが、シカトされたw

あの当時も、超ミニスカート流行ってたんだね。
白雪女学園だったか、お嬢様学校という設定だったのに、
ほとんどの生徒が超ミニスカだった。
426可愛い奥様:2012/10/09(火) 17:12:56.24 ID:/l/5lp4+0
小学生の質問をシカトした母親の気持ちがよくわかるわ。
427可愛い奥様:2012/10/09(火) 17:55:31.40 ID:IPAl70Dn0
月刊明星や平凡に歌本が毎月付録についてて
山内えみこの「熊ん蜂」っていう歌の歌詞も載ってたんだけど
「甘い針を抜いちゃいや〜」みたいな昭和のエロ全開の歌詞だったのが忘れられない。
428可愛い奥様:2012/10/09(火) 18:04:03.27 ID:sjHXt6Rq0
小・中学校の映画鑑賞は、繁華街の映画館までみんなで歩いて行ってた。
山内恵美子で思い出したけど、映画鑑賞で行った映画館に
「ネオンくらげ」というピンク映画のポスターが貼ってあって
山内恵美子が全裸でショーツをオシリの割れ目が見えるくらいまで下げてるやつで
男子たちが大喜びして、しばらくの間男子の間でズボンを下げて「ネオンくらげ!」と言うのがはやってた。
田舎だから映画館がそこしかなかったからしかたないとはいえ、映画館の人も配慮しろよ。
429可愛い奥様:2012/10/09(火) 18:18:51.25 ID:5iF8a3nW0
>>428
小学校は体育館で見たけど中学は街の映画館でピンク映画のポスターには
紙が貼ってあった。
もちろん誰かがちょろっと破ってみんな覗き込んでたけどねw
いつも変な組み合わせだったなぁ。
「幸福の黄色いハンカチ」と「タワーリングインフェルノ」を覚えてる。
430可愛い奥様:2012/10/09(火) 18:27:33.38 ID:E+wsDrLvO
「お正月映画全て見せます」ていう番組で、
寅さんなどいろんな日本映画の宣伝シーンを流す中、
にっかつロマンポルノのいやらしいやつまで堂々と日曜昼に放送してた。
土居まさるのTVジョッキー日曜大行進では
映画紹介でエマニエル夫人やエーゲ海に捧ぐなどポルノを流したし。
お昼のワイドショーでサラ金地獄の再現フィルムでは、
借金返せない主婦が893にレイプされてた
→ショーツの股間に手を入れられる等。
夕方4時時代劇の切り捨て御免再放送では、まぐわってるシーン満載。
子供が起きてる時間帯に男女の交わりを地上波放送していた昭和時代。
431可愛い奥様:2012/10/09(火) 18:45:52.42 ID:x4esyTI/0
中学の修学旅行で京都に行ったとき。
新京極にあった映画館にかかっていた看板が
「夜の診察室」松坂慶子だったw
432可愛い奥様:2012/10/09(火) 18:52:17.53 ID:/29kq8SJ0
小学生時代に親に連れて行ってもらったラーメン屋は
店内にロマンポルノのポスター貼ってた。
全国の観光客が多く訪れる有名ラーメン店なのに!
だいぶ後で気づいたけど、そのラーメン屋の隣はにっかつ映画館だった。
親子連れで食べに行った旅行客は気まずかったはず。
せっかく名店で儲かってるのだから健全な所に移転すればよかったのに・・・
433可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:10:41.45 ID:FJQQOLYZP
小学校低学年の頃は銭湯通いだったが
脱衣場の映画ポスターがエロいのばっかりだった
コーヒー牛乳飲みながら横目でこっそり眺めていた刈上げ少女でした
渥美マリの「でんきくらげ」とか「いそぎんちゃく」
いまだに浜辺の軟体生物=渥美マリなの
434可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:16:20.85 ID:bk7Qleyf0
>>431
今でもその映画館は、今でも怪しげな映画がかかってる。
何年か前、乱歩の短編モチーフにしたグロ映画観に行った。
そこは今でも食べ物の持ち込みOKなんじゃないかな?
その昔友達とケンタッキーもちこんで、リバイバルの「卒業」観たな〜。
435可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:24:33.87 ID:x4esyTI/0
>>434
健在でなによりw

どっち側から入ってどっち側から抜けたのか説明できないけど、
映画館は右側にあった。

修学旅行生相手に八つ橋の呼び込みをやっていたのは、
左側のお店ばっかりだった記憶。
436可愛い奥様:2012/10/09(火) 22:31:09.38 ID:0mTSOmR/0
>>420
風見鶏なつかしいわね
リュックかなんかしょって日本家屋の玄関に現れた外人、後にパン屋
昔の朝ドラは盛り上がってたこと

蟇目良、恨みでも買ったのかな
気の毒だわ
437可愛い奥様:2012/10/09(火) 22:34:08.71 ID:FeaBXTLs0
>>430
「エーゲ海に捧ぐ」はチチリーナとかいう金髪オカッパの女優が
日本で急に騒がれてたのを思い出した。
テレビでも放送されたことあると思うけど、見逃したわ。
あれポルノだったんだ・・・。
道理でクラスの男子が盛り上がってたわ。
なぜかジュディ・オングの「女は海〜♪」という曲を思い出すんだけど、
テーマ曲にでもなってたっけか。
438可愛い奥様:2012/10/09(火) 23:17:59.80 ID:gs99hjVj0
ジュディ・オングって年取らないよね・・・
なんかもう美容や整形とおりこして不老不死の異形みたいだ

あの歌はよく真似したものですw
439可愛い奥様:2012/10/09(火) 23:31:56.66 ID:E+wsDrLvO
>>437
池田満寿男が原作で監督の映画「エーゲ海に捧ぐ」に
出ていたポルノ女優のイローナ・スターレル(後のチチョリーナ)が
昭和54年にワコールのブラジャーのCMに出たの。
CMのシチュエーションはエーゲ海の青い海とギリシャの白い家々がバック。
そのCMソングがジュディオングの「魅せられて」で、
途中に出て来る英語の歌詞を日本語訳すると「エーゲ海から風が吹く」

「エーゲ海に捧ぐ」は昭和57年に高島忠夫のゴールデン洋画劇場で放送したよ。
440可愛い奥様:2012/10/09(火) 23:57:12.18 ID:/l/5lp4+0
チチョリーナは後にイタリアで
国会議員になったらしい。
イタリアってわけわからん国だなと、子供ながらに思った。
441可愛い奥様:2012/10/10(水) 00:07:08.06 ID:CYALqnYwO
>>440
チチョリーナが議員に当選したニュースは有名。
選挙演説しながら街角でみんなに乳房を見せる映像が日本のワイドショーに出たし、
建物の中で全裸になり支援者達に陰部を触らせる写真が写真週刊誌に掲載されてたよ。
議員として来日したとき、国会議事堂にチチョリーナが入って来たら
日本の代議士どもが鼻の下のばしてニタニタいやらしい笑顔で拍手で迎えてた。
442可愛い奥様:2012/10/10(水) 00:29:01.39 ID:0ueDeGUv0
ピーター・フランクルが

ちちょりーな はイタリア人に成り済まし女
僕と同じハンガリー出身。知り合い。
悪い事をするときは自分はイタリア人だと言う。

どっかで聞いたなあw
443可愛い奥様:2012/10/10(水) 00:33:58.83 ID:q4vHGkRk0
蟇目良、欽どこで若原瞳の恋人役してたと思う。
毎回、欽ちゃんと真屋順子のあの居間で正座で芝居してたが
正座ができてなくていつもお尻が浮いてた。(客席に対して横向きだから目だった)
ハーフだから正座に慣れてない、足が太すぎる、膝が悪い。
なぜ正座できないかについて、我が家で諸説あった。
444可愛い奥様:2012/10/10(水) 00:41:00.51 ID:CYALqnYwO
昭和62年にチチョリーナが議員当選した途端に、
「エーゲ海に捧ぐ」のレンタルビデオに
あのチチョリーナが出演と表示されるようになった。
昭和54年の映画公開時には、出演女優のことなんか誰も気にしてなかったのに。
445可愛い奥様:2012/10/10(水) 00:44:08.07 ID:CYALqnYwO
同じく池田満寿男原作で監督のポルノ映画第二弾「窓からローマが見える」に
主演した中山貴美子の娘があびる優。
446可愛い奥様:2012/10/10(水) 00:46:31.80 ID:0ueDeGUv0
「若原瞳のラブリー10」が深夜1時15分
で TV放送終わりだった。

若原一郎の養女だったんだね。実子だと思ってた。
447可愛い奥様:2012/10/10(水) 00:49:54.68 ID:5cjgrZHG0
>>446
若原一郎の髪も実の物ではなかったですね
448可愛い奥様:2012/10/10(水) 01:00:37.89 ID:hz+fi2lr0
奥さんの連れ子だったんだよね。
449可愛い奥様:2012/10/10(水) 05:25:07.68 ID:A1I+D9aj0
>>446
放送終了も早かったけれど放送開始も朝の6時台からだ
この時間帯はNHKもどこの民放もテストパターンのみ
にも関わらず番組の中身は今よりも全然濃いのは皮肉
450可愛い奥様:2012/10/10(水) 05:27:30.94 ID:A1I+D9aj0
>>447
ADERANSアートネイチャーリーブ21のうちの1番目ねハゲ散らかしたおっさんの数は昔も今も同じだろうがハゲ散らかした頭を晒して何とも思わんのがおっさん
451可愛い奥様:2012/10/10(水) 08:21:02.87 ID:CYALqnYwO
実家の母が五年前にレディースアートネイチャーの小さいサイズ(分け目隠し)の作ったら40万だった。
男性用の大きいサイズのアデランスやアートネイチャーは80万〜100万するそうよ。
ヅラは高いから買いたくてもなかなか買えない人が大半だと思う。

メイドインチャイナの人工毛・地肌の網が丸見えのちゃちなヅラは一万円未満だけど。
452可愛い奥様:2012/10/10(水) 08:53:52.69 ID:2LhagvVW0
1万円のウイッグですら高いと思うのに
アデランスとアートネーチャー高すぎだわよ
もしうちの旦那が将来ハゲても80万だの100万もカツラ代には出せないわ
453可愛い奥様:2012/10/10(水) 10:34:50.80 ID:5bYDAVbU0
蟇目良は隠し子がいることがバレて、連想ゲームを降ろされたんだったと思う。
今は隠し子くらいで芸能界干されることはないから、何か裏があったのかもね。
454可愛い奥様:2012/10/10(水) 10:36:19.72 ID:EZ0Ro5lq0
>>453
糟糠の妻を捨てた中条きよしとかもしばらく干されてなかった?
むかしはそう言う事に厳しかったよ。
455可愛い奥様:2012/10/10(水) 11:22:56.77 ID:pUU9aYfi0
蟇目良は認知裁判を起こされたんだったと思う。
週刊誌の見出しに「断じて僕の子じゃない」とあって、
両手で頭かかえてる写真が掲載されてた。
456可愛い奥様:2012/10/10(水) 11:51:46.53 ID:2LhagvVW0
火野正平は正妻&子供とは別居して、
おおぜいの女性達と交際して、望月真理子に子供を産ませてたし、
鳳蘭のマネージャーも火野の子を産んだよね。
なのに、芸能界追放どころか「女性遍歴華やかなモテモテ俳優」として
温かい目で見られてたよね?
どうしてかな?
 
蟇目良は認知裁判で騒がれてからも、しばらくは仕事してたよね?
連想ゲーム時代に女性問題で叩かれてて蟇目自身イライラしてけど、
連想ゲーム降板してからも、1989年にはCNNディウォッチNEWSの
キャスターやってたように思うのだけど・・・
認知裁判騒動渦中の時期と、仕事自体が完全に来なくなった時期とは
数年のずれがあるように思うけど記憶違いかしら?

457可愛い奥様:2012/10/10(水) 12:05:25.26 ID:2LhagvVW0
岡田真澄もプレイボーイだったし、
藤田みどりさんと婚姻中も不倫三昧ですさまじかったけど
仕事は干されなかったよね。

女性問題起こしても叩かれる人と叩かれない人の違いは、
事務所の大小とか、バックに大物の後ろ盾があるかどうか、
マスコミと懇意にしてるか等、いろいろ考えられるね。
あるいは、そのバックの大人物と絶縁してしまったために制裁として
仕事を干されるとか・・・
458可愛い奥様:2012/10/10(水) 12:11:39.90 ID:2LhagvVW0
>>454
中条きよしが最初の奥さんを捨てたのって昭和50年ぐらいじゃない?
平成に入ってから消えた蟇目良とは年代が違ってると思うよ。

隠し子と言えば、フランク永井が愛人にゆすられて自殺未遂したのよね。
フランクの行動にショックを受けた田端義夫が、
マスコミに叩かれる前に自ら隠し子の存在を正式発表してた。
459可愛い奥様:2012/10/10(水) 12:20:00.33 ID:hz+fi2lr0
蟇目が消えたのって、昭和だと思うけど…
芸能人で不倫とか略奪なんて
昭和の頃からいっぱいあったし、
そんなのが原因で干されるなんて、あるのかな。
森進一も変な女に訴えられて長い裁判やってたし
杉良太郎も隠し子認知で訴えられてた。
女の子だったそうだけれど、今は四十半ばになっているんだろうね。
母親(愛人)が「父親がいないから、幼稚園でいじめられます」
と週刊誌で語っていた。
460可愛い奥様:2012/10/10(水) 12:25:54.43 ID:2LhagvVW0
>>459
調べたら、蟇目良はやっぱり1989年(平成元年)にCNNディウォッチNEWSのキャスターやってたよ。
だから完全に芸能界から消えたのは平成以降と思う。
461可愛い奥様:2012/10/10(水) 12:31:52.96 ID:2LhagvVW0
平成元年10月の蟇目良さん
http://www.youtube.com/watch?v=ZAmmc0duH90
462可愛い奥様:2012/10/10(水) 12:48:11.91 ID:CYALqnYwO
母に蟇目良さんのこと尋ねたら
認知訴訟起こしたのが権力者の娘だったから
蟇目さんは叩かれたそうです。
それから5、6年は蟇目さんはテレビに出られなかったそうです。
しかしDNA鑑定か血液検査かで、蟇目さんの子ではないことが証明されて
平成初期に芸能界復帰。
でも復帰はしたものの蟇目さんは芸能界の汚さに嫌気がさして、
自分から引退したそうです。
463可愛い奥様:2012/10/10(水) 13:03:20.75 ID:hz+fi2lr0
みなさん、ありがとう。
CNNでカムバックしていたのは知らんかったわ。
平成初期に復帰していたのね。
当時は話題になっていたの?
タクシー運転手やってるって週刊誌にかかれてたのは
昭和だったと思うんだけど
CNNやめて引退してからは何やってるのかな。
464可愛い奥様:2012/10/10(水) 13:03:51.37 ID:CYALqnYwO
CNNデイウオッチって山口美江さんも出てましたよね。
これって初期には関東しか放送してなかったですよね。
ですので、関東以外の人は蟇目さんの復帰を知らなかったということなのでしょう。
関東在住でもCNN見てなかった人もいたでしょうしね
465可愛い奥様:2012/10/10(水) 14:06:38.47 ID:CYALqnYwO
CNN、しば漬け時代の山口美江さんは
太眉に肩パット入り衣装でしたね。
亡くなっちゃって残念。
久和ひとみさんも亡くなられたし。
CNNには英語の勉強でお世話になりました
466可愛い奥様:2012/10/10(水) 14:50:30.92 ID:9gKSrXbE0
テーマ音楽が「エノラゲイの悲劇」なのがCNNデイウォッチだよね?

>>457
火野正平はアパートに雑誌記者とテレビカメラがつめかけてて
キレた火野がドアから殺虫剤シューしてて記者が
「そりゃないですよ火野さ〜んww」とか言ってるの覚えてるわ
467可愛い奥様:2012/10/10(水) 15:31:53.95 ID:2LhagvVW0
山口美江が出たのはCNNヘッドラインだね。
同じCNN系統のニュース番組だけどね
468可愛い奥様:2012/10/10(水) 17:38:15.33 ID:vMumbAmu0
>>457
岡田真澄といえば
私の仕事のお客さん(78歳女性)が短大生時代
東京の電車内で岡田さんにナンパされた、と言ってたw
そういうのって50年以上経っても、いい思い出になるよね。
469可愛い奥様:2012/10/10(水) 18:12:35.21 ID:pfYYWs/S0
>>468
ナンパされて、その後どうなったのか凄く気になるw
470可愛い奥様:2012/10/10(水) 19:11:33.35 ID:L4fMuntu0
火野正平は、自分から女を捨てるんではなくて、女のほうが愛想をつかして火野を捨てた、っていう風に常に持っていくから、女から恨まれないとか。
で、女に「この人はどうしようもないなw」と思わせるため、女達に妙な連帯感まで生まれる。



って、梨本さんが言ってた。
471可愛い奥様:2012/10/10(水) 19:17:08.32 ID:KwxYK0sb0
>>470
火野正平って昭和時代はフサフサだったのに諸行無常
因果毛報いや因果応報自毛自得いや自業自得だよねww
472可愛い奥様:2012/10/10(水) 20:58:29.42 ID:UEh7RiH60
火野正平、見た目はおじいちゃんになったが中身は昔のままw
473可愛い奥様:2012/10/10(水) 21:02:48.95 ID:CYALqnYwO
鳳蘭のマネージャーいわく
「汚い芸能界に、こんなにも純粋で美しい心の持ち主がいることに感動したんです。
それで彼(火野)の子供をどうしても欲しいと思って産みました。」
474可愛い奥様:2012/10/10(水) 21:41:25.08 ID:yX0RHZVe0
鳳蘭と火野正平って結婚してたの?
475可愛い奥様:2012/10/10(水) 23:00:03.48 ID:Akz7BmyZ0
>>474
違う違う、鳳蘭のマネージャーが火野の子供を産んだんだよ
どこかのスレで火野のこと「牡のプロ」って言ってたけど納得だわ
476可愛い奥様:2012/10/10(水) 23:03:29.18 ID:LQ8wV5mF0
蟇目良の愛人は、DNA鑑定で子供が蟇目の子供でないと分かったら
「あら、じゃぁ杉良太郎の子かしら?」と
とんでもない爆弾発言、有名人なら誰でも良かったビッチ。

今、懐メロ番組を見てたんだが
いつも取り上げられる曲は同じで、マンネリなので
昭和の、トップアイドルとB級アイドルの狭間にいたような
名前を言われれば誰でも知っており、何かヒット曲があったが
なんだったけ?みたいな人の特集をしてもらいたい。

浜田朱里
松本ちえ子
好きよ!好きよ!キャプッテンとか歌ってた二人組とか
川崎真世
天馬ルミ子
リンリンランラン

とか、名前か曲のどっちかしか思い出せないレベルの人たち。
477可愛い奥様:2012/10/10(水) 23:25:13.64 ID:Q5VjI5QW0
「おじさん」という曲を歌っていた桜たま子。
なぜか突然思い出してしまったw
478可愛い奥様:2012/10/10(水) 23:26:44.01 ID:/1Io+t820
天馬ルミコの本名が「てんまだてるみこ」だったことをなぜか憶えてるわ
479可愛い奥様:2012/10/10(水) 23:27:25.49 ID:hz+fi2lr0
佑子と弥生がえらいお婆さんになっててビックリ。
七十代の老婆みたいなんだけど
まだ五十一歳なんだつてさ。
「好きよ、キャプテン」はリリーズだったと思う。
480可愛い奥様:2012/10/11(木) 00:12:41.63 ID:SNdT6SF0O
本郷直樹は脳内出血で後遺症、
荒川務は劇団四季のトップ団員、
佐藤恵利はダンス講師、
倉田まり子は投資ジャーナル事件後引退し今は就活講師、
歌唱力残念な能勢慶子は和太鼓チームを経て引退し今は主婦、
桑田靖子は懐かしのアイドル達(柏原、麻丘、アグネス、伊藤咲子、)とジョイントコンサート、
神野美加は作詞家の夫が京都で芸者と不倫同棲しているので東京で一人暮らし
481可愛い奥様:2012/10/11(木) 00:26:25.17 ID:SNdT6SF0O
昭和53年頃「愛の小羊」っていう曲でデビューするはずだった女の子。
自称芸能事務所社長に「歌手デビューには資金が必要」と
女の子の両親が騙されて何百万もむしり取られた。
しかしデビューすることなく女の子とオサンは二人で失踪。
両親が「全て許すから帰って来て欲しい」と行方不明者捜索番組で訴えてた。
一応「愛の小羊」ポスターとレコードは存在してて、
番組でレコードを流してた。
あの女の子はその後どうなったかな。
482可愛い奥様:2012/10/11(木) 00:44:57.20 ID:CnhtWxuC0
>>477
桜たま子の「お、じ、さん♪」は「東京娘」って歌だわ
「おじさん」の部分だけ印象に残ってしまって
2曲めは開き直ったか「おじさんルンバ」って歌だった
ルンバって言われてももう掃除機しか思い出さない

谷ちえ子の「花の女子高数え歌」とか山川ユキの「新宿ダダ」とかもなつかしい
「安さ爆発カメラのさくらや〜」以降の山川ユキは知らないけど
谷ちえ子はYouTubeに今もライブハウスで歌ってるのがアップされていた
まだ結構きれいで、「花の女子高数え歌」を歌っていた
483可愛い奥様:2012/10/11(木) 05:26:09.37 ID:5Y4jCb6qO
大原みどりだっけ
友人に小原みどりって子がいて覚えてる
リリーズ最近どっかの雑誌で見たけど可愛かった
484可愛い奥様:2012/10/11(木) 05:29:40.54 ID:5Y4jCb6qO
久和ひとみはホントは英語は大して出来なかった
在学ちゅうは菅直人のシンパでうざかった
マスコミ落ちまくってコンピュータ関係に就職するはずが
CNN が始まるからって声がかかったのでした

485可愛い奥様:2012/10/11(木) 09:51:15.23 ID:SNdT6SF0O
何ヶ月か前の懐メロ番組で、
リリーズと嶋大輔が一緒に登場して
歌番組で共演した昔のエピソードを披露。
嶋大輔が、ツッパることが男のたった一つの勲章〜でヒットしたのは昭和57年ぐらいだよね?
リリーズって昭和57年にもレコード出してたの?
リリーズが昭和57年に歌番組に出てた記憶が全く無い。
486可愛い奥様:2012/10/11(木) 10:18:30.99 ID:Ab4WIJoZ0
野口五郎スターどっきりオナニー事件

生放送だったけどセンズリ中に小野ヤスシが
どっきりの立て看板を見せた瞬間、
野口五郎が発狂して小野ヤスシに殴り掛かった所で
放送がストップして
「しばらくおまちください」のテロップ画面が出てた
487可愛い奥様:2012/10/11(木) 10:51:44.36 ID:pfLbB9u/0
>>469
ナンパされたけど、付いていかなかったそうですw
超ド田舎から短大入学ではじめて東京に出てきたばかりだったので怖かったらしい。
岡田真澄は、すごーくかっこよかったそうです。

火野正平
前に違うスレで書いたかもしれないけど
彼の男気は、女性ばかりに向けられたものじゃないそうだよ。
関西で活躍してる妹尾和夫って俳優さんが30年以上前
まだ全く無名でチョイ役してたころ、火野正平も出演してたドラマで
演技がダメだと監督さんに、こっぴどく叱られ泣きそうになってたとき
さりげな〜く、かばってくれ、救われたそうだ。
押し付けがましくない優しさを持った人だ、と褒めてたわ。
人間力が高い人なのかもね、火野さん。
488可愛い奥様:2012/10/11(木) 11:03:08.48 ID:CnhtWxuC0
>>487
ウィキ情報だけど火野っちは女歴がトップ女優クラスでなく
二番手三番手の女優やマネージャーやタイムキーパーなどの裏方女性ばかりだったのも
業界でうらみを買わなかった理由らしい
489可愛い奥様:2012/10/11(木) 11:21:05.27 ID:rUfyVzAm0
妹尾和夫が火野正平に抱かれたんかと思った。ああビックリした。
490可愛い奥様:2012/10/11(木) 11:43:43.91 ID:SNdT6SF0O
>>487
78歳女性が短大進学で上京したのなら
50年前じゃなくて約60年前だよね。
約60年前ってことは1952か1953年(昭和27年か28年)
昭和10年生まれの岡田真澄が17か18ぐらいで、
まだ芸能界デビューしてない素人の頃かしら?
それともお知り合い女性は18じゃなくて既に社会人の28歳で一念発起して東京の短大に行かれたの?
50年前だとすると1962年(昭和37年)、岡田真澄は嵯峨美智子と付き合ってた頃だね。
491可愛い奥様:2012/10/11(木) 12:32:44.81 ID:/I0Uj7WO0
>>490
28といったら当時は既にお嫁に行ってる年齢。
28の奥さんが田舎から都内短大進学はありえないし、
28でまだ独身なら親は行き遅れ娘を東京に出すとは思えない。
18か19で進学と考えるほうが自然。

ナンパされた当時はただのバタ臭い青年としか思わなかった。
しかし数年経ってから映画で顔が売れて、
「あっあのときの青年は岡田真澄だったのね」と気がついたのかもよ。

あるいは・・・
こんな言い方したくないけど、ほんとは別な俳優だったのを
大風呂敷広げて岡田真澄ということにしたとかねwwwwwww
オバアチャマのおっしゃることに目くじら立ててはいけませんわよ
492可愛い奥様:2012/10/11(木) 13:05:29.77 ID:/I0Uj7WO0
1960年に岡田真澄にメロメロだったフランスの有名女優って誰かな
ヨネヤマママコとの離婚原因だったそうだけどね
誰だったのか知ってる人いますか

493可愛い奥様:2012/10/11(木) 14:03:37.73 ID:a23BO8ax0
>>492
私の友人が昔六本木・麻布近くでよく遊んでたんだけど
往年の岡田真澄によく声掛けられたって言ってたよ。
その子スレンダーでいわゆる「ボーイッシュ」って感じだった。
そういう子が好みなんだと言ってたらしい。
494可愛い奥様:2012/10/11(木) 14:07:28.43 ID:RP0l1udu0
>>492
あの2人はもともと「契約結婚」
離婚前提
495可愛い奥様:2012/10/11(木) 14:16:09.79 ID:ZoXKy+oS0
>>487
火野正平は私も好きだったわ。
母性本能をくすぐるタイプとか言われてた。
いま自転車の番組に出てるけど、地元の人とのふれあいがさりげなく自然でいい。
女子高生とかをからかったりするあたりに昔の片鱗を見るわ。
496可愛い奥様:2012/10/11(木) 14:17:22.61 ID:wEdNwcqz0
>491
確かにw年寄りの話を鵜呑みにするのは野暮だ。
つじつま合ってなくて当たり前だしね。
497可愛い奥様:2012/10/11(木) 14:48:41.92 ID:CDuGcl/r0
子供心に、火野正平がもてるというのが信じられなかった。
ストライクゾーンがずいぶん広がった40代の今でもやっぱり信じがたい。

498可愛い奥様:2012/10/11(木) 15:00:15.71 ID:8iUR+WGG0
まだ火野の話してんのか!
499可愛い奥様:2012/10/11(木) 15:07:42.32 ID:SNdT6SF0O
>>491
実は岡田真澄そっくりな米兵からのナンパだったのかも?
それか兄のEHエリックのほうとか
500可愛い奥様:2012/10/11(木) 15:40:17.85 ID:2o5Oa7tn0
スターリンだろ
501可愛い奥様:2012/10/11(木) 16:08:14.37 ID:RP0l1udu0
>>495
深夜の?
ていうかあれは再放送かな?
あの番組見たわ、多分。
最後女子高生と写真撮ったやつだよね。
いい味出してた。
包みこむような…ほんわか
502可愛い奥様:2012/10/11(木) 16:17:41.16 ID:MW/qkMLk0
慰安婦問題の「主犯」は福島瑞穂弁護士 http://blogos.com/article/45082/
これに関連して設立した「アジア女性基金の使途不明金」が存在しているようです!
何十億もの血税が行方知れずとのこと。真偽を確かめるため、福島瑞穂の証人喚問要求を
自民党国会議員等にお願いしましょう!
503可愛い奥様:2012/10/11(木) 16:36:29.33 ID:dCk7ZDhW0
子役の火野正平を見たことがある、時代劇の浮浪の子供役みたいな記憶。
長いね芸暦。
504可愛い奥様:2012/10/11(木) 16:36:45.62 ID:SNdT6SF0O
>>501
深夜にやってる地域があるの?
NHKBSプレミアムだから全国放送かと思ってたけど。
女子高生と写真とるのはしょっちゅうのはず。
火野正平「にっぽん縦断こころ旅」
毎週月〜金AM7:45〜8:00
再放送月〜金AM11:30〜
まとめ放送土日PM18:30〜
ただいま放送中
505可愛い奥様:2012/10/11(木) 16:37:58.62 ID:a23BO8ax0
>>497
火野の話を引っ張って申し訳ないが
昔芸能レポーターが 峰子に火野のどこがいいの?と聞いたら
「至れり尽くせりさがさりげなく押し付けがましくない。
下心ミエミエじゃない優しさがハンパじゃない」と言ったそうだ。
何か例え話をあげてたんだけどそれは忘れたw

506可愛い奥様:2012/10/11(木) 16:47:07.00 ID:yiHdMwGl0
私は火野正平は役柄としてしか知らないからねえ
507可愛い奥様:2012/10/11(木) 17:16:53.43 ID:Mm4SGGs2O
>>505
確かにあの番組観てると火野さん、いいなぁって思うわ。
憎まれ口きいても、笑っちゃう何かがあるし、人の懐に入って行くのが上手いし。
ところで濱田岳くんって火野さんと似てませんか?
508可愛い奥様:2012/10/11(木) 17:25:22.54 ID:ZGL3ek/00
>>494
どちらかが嫌になったらすぐ離婚できるようにと入籍もしていなかった。
だから離婚前提とか契約結婚とかいうのとは違うみたい。
岡田眞澄はどういうつもりだったか分からないけど
ヨネヤマママコは彼に惚れきってたらしくて
別れが辛かった、出会ってはいけない人だった、って言ってた。
509可愛い奥様:2012/10/11(木) 18:56:53.87 ID:yiHdMwGl0
>>507
私もそう思ってた
510可愛い奥様:2012/10/11(木) 19:04:57.97 ID:v/gvI6SS0
>>507
なるほど!
あの会話の間の良さや声は、たしかに火野正平だわ
濱田岳、奥さんは長身スレンダーな美人だってね
511可愛い奥様:2012/10/11(木) 19:45:45.19 ID:LySL+ouS0
小鹿ミキ
512可愛い奥様:2012/10/11(木) 22:33:35.12 ID:1PSgc1bc0
デヴィ婦人も岡田眞澄とつきあってたよね、たしか。
岡田眞澄はモテモテだけど兄のエリックもモテたのかね?
513可愛い奥様:2012/10/11(木) 22:57:02.02 ID:jXRTiRKW0
>>512
若い頃のデヴィ夫人だったら岡田眞澄と見た目はすごくお似合いだっただろうね。
昭和に生きたデヴィ夫人のように、生きざまって言うとカッコいいけど
色々やらかして私たちを楽しませてくれる女性が最近は出て来ないな。
514可愛い奥様:2012/10/11(木) 23:05:55.17 ID:9q7/nNe00
最近、山口百恵の曲ばかり聴いている(S47年生まれ)。
幼稚園の頃、あの憂いを帯びた表情と落ち着いた雰囲気に憧れたけど、
あの頃の山口百恵ってまだ二十歳にもなってないくらいだったんだよね。
今、ああいう落ち着いたちょっと陰りのある雰囲気のアイドルっていないね。


515可愛い奥様:2012/10/11(木) 23:46:48.10 ID:MqiG4fiy0
百恵の存在感はいつの時代の人と比べても独自だったよね
憂いと湿り気のあるアイドルでカリスマだった
美人とはいえないのに吸引力のある表情と歌声
まだ10代なのに経験値たっぷりの熟女以上の色気

百恵は田舎の方の保守的な主婦には生意気だと嫌われていた
でも専業主婦になる為に引退した時はかえってほめられたと
後からたけしが言っていたな
516可愛い奥様:2012/10/11(木) 23:54:50.13 ID:2Zhpa1BG0
引退して、本当に復帰しなかったのは百恵だけだね。
だから「伝説」になった。
なのに、息子二人が売れないタレントやって
「伝説」もなんだか安っぽくなったわね。
517可愛い奥様:2012/10/12(金) 00:43:16.14 ID:alfPlUdZO
百恵は草加が総力あげてバックアップ
518可愛い奥様:2012/10/12(金) 06:54:22.43 ID:5ekjfGik0
黒砂糖のお菓子って美味しかったよね
519可愛い奥様:2012/10/12(金) 07:44:41.11 ID:B2od0xo/0
息子がデビューしなければ百恵の伝説も完璧なったのにw

子供の頃は聖子のようなほうがいいなって思ってたけど、
大人になってみると百恵の生き方の方が潔くてかっこいいと思える。
一番いい時にやめてスターとしていい形でみんなの心に残ってる。
520可愛い奥様:2012/10/12(金) 08:01:14.94 ID:/jrpLJwE0
百恵友和の噂が立った時 ズームインで毒光が
「双方と親しい僕が断言します、2人は付き合ってません!」
と言っているのを2人はベッドで見ていて
「この世にこんなインチキ野郎がいるのか」と眩暈したそうな。
521可愛い奥様:2012/10/12(金) 08:05:09.44 ID:ecA1L4vE0
堺正章が三浦友和とばったりあって食事へ
百恵さんは元気ですかって聞いたら三浦のお付きのおばさんがモジモジ
お付きのおばさんと思ってた人が実は百恵で見る影もなく太っててわからなかったとか
522可愛い奥様:2012/10/12(金) 08:52:08.79 ID:G2i3gOw70
私は南沙織の子は賢くて洗練された子だろうというイメージを勝手に持っていたので
あのおしゃべりで落ち着きのないの濃い顔の男が息子と知って、心底ガッカリした。
523可愛い奥様:2012/10/12(金) 09:02:11.57 ID:cXG0ISbG0
>>522
あの息子産直レポしてるのに、
クイズ番組でキャベツとレタス間違えててびっくりした。

子供の頃(昭和の終わりごろ)
レディレディというキャンディ系のアニメが大好きだった。
キャンディキャンディと違って、今はあんまり話題にもならないけど。
524可愛い奥様:2012/10/12(金) 09:34:12.72 ID:X4B2PKBF0
>>519
百恵は「欲しいものは厳選してたった一つ。それを完璧な形で手に入れる」
聖子は「欲しいとすこしでも思ったものは片っ端からすべて手に入れる」
525可愛い奥様:2012/10/12(金) 09:41:00.88 ID:9exHoZe90
>>518
黒砂糖のお菓子って、やたらのどが渇く感じがするよね。
ばあちゃんちには、那智黒が常備されてたなぁ。
526可愛い奥様:2012/10/12(金) 09:47:24.50 ID:SJ883m+D0
>>521
わりと最近の写真見たけど、太ってなかったよ。
きれいなお母さんだった。


527可愛い奥様:2012/10/12(金) 09:49:40.30 ID:9tvS4P//0
>>525
那智黒、黒人とお婆ちゃんが踊るCMを覚えている
ttp://www.youtube.com/watch?v=TAaYYta0xTg
528可愛い奥様:2012/10/12(金) 10:13:49.79 ID:X34F+4pR0
百恵が芸能界に入ったのは
家が母子家庭で貧しかったので母と妹を経済的に助けるため

聖子が芸能界に入ったのは
自分がファンだった郷ひろみに近づくため
529可愛い奥様:2012/10/12(金) 10:27:36.55 ID:UIQ5QHzp0
昭和のスター歌手とか「〇〇物語」とかよく雑誌に載ってたよね

「西城秀樹物語」とかさ
売れるまでのいきさつが綴られてて

マンガのもあった

その人それぞれに物語があったよね
生活苦とか家出とか
530可愛い奥様:2012/10/12(金) 10:37:14.32 ID:nYx0cH9K0
三浦百恵さん
http://blogs.yahoo.co.jp/j2r78y/61033691.html

ゴミ出しやスーパーの買い物などノーメイク、普段着の百恵さんは
普通のおばちゃんだけど、
きちんと髪をセットしてお化粧してスーツを着れば綺麗な奥様ですね。
531可愛い奥様:2012/10/12(金) 10:46:31.83 ID:nYx0cH9K0
>>528
お母さんは2号さんだったのよね。
百恵さんがスターになった途端に実父が「俺は百恵の父だ」と
しゃしゃりでてきてお金をせびりに来たのよね。

>>517
百恵さんのお母さんは学会員だったけど
百恵さんは友和さんとチャペルで結婚式してたし
三浦家に嫁いだのだからもう今は関係ないでしょ。

532可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:05:16.52 ID:ENzV4X/70
百恵さんの実父ってあっちの人じゃなかったっけ?
533可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:20:02.95 ID:nYx0cH9K0
>>515
>>百恵は田舎の方の保守的な主婦には生意気だと嫌われていた

うちの母がそう。
初期の青いシリーズに対しては「中高生がこんないやらしい歌なんか歌って!」
プレイバックPRAT2とか絶体絶命でタンカ切る歌詞に
「生意気、何様!不良!強欲女!わがままな歌」と嫌ってた。
あれは百恵さんがそういう性格なんじゃなくて、歌のコンセプトがそうだっただけなのに。
百恵さんはただ演じてただけ。
でも引退してひっこんだ途端に「真面目な人と結婚して幸福を見つけて賢い生き方」

534可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:20:48.15 ID:eCIuQDzf0
蒼い時だったっけ?
実父に犯されたって書いてあったような気がする。
535可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:21:26.15 ID:nYx0cH9K0
>>533
↑訂正
プレイバックPART2
536可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:26:11.64 ID:nYx0cH9K0
>>534
読んだけど、それは記憶にない。

実父の正妻がアパートに来て百恵さんのお母さんに
水をかけたり殴りかかって罵声を浴びせてきたり
大人の女二人が取っ組み合いの大喧嘩して、
ものすごい修羅場だったっていう記述は記憶にある。

537可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:33:33.00 ID:/jrpLJwE0
>実父に犯されたって書いてあったような気がする。

それロス三浦の嫁。
538可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:33:43.62 ID:alfPlUdZO
百恵が楽屋で森進一と××してたっていう週刊誌記事(でっちあげ)が出て
百恵は名誉毀損の裁判したんだよね。
まだ未成年だったから母親が原告の代理人とかで。
これって森進一のいやがらせでしょ。
539可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:51:31.82 ID:/jrpLJwE0
昔はそういうネタが週刊誌載りまくって
嫌悪感から桜田淳子は姉のいる統一に逃げ込んでしまった と聞いた。
540可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:55:36.96 ID:nYx0cH9K0
五十嵐夕紀の「ワル!(泣くのはおよし)」
とか三原順子の「セクシーナイト」など
後期百恵さん風の斜に構えた生意気な歌があったけど
百恵さんみたいな迫力は出せなくて、
そうこうするうち、愛らしいぶりぶりぶりっ子アイドル松田聖子が
次のスターになったのよね
541可愛い奥様:2012/10/12(金) 12:01:04.03 ID:dn7UbdW20
百恵ちゃんとちあきなおみが紅白に出たら70%はとれると思う
542可愛い奥様:2012/10/12(金) 12:15:37.55 ID:/jrpLJwE0
ちあきなおみは弟の出棺時に棺桶に入ろうとして涙誘ったが
アレは芸能人モードでやった事。俺には判る。
だから絶対復帰するよ、と宍戸錠。
543可愛い奥様:2012/10/12(金) 12:28:27.40 ID:UOhN4g4L0
>>523
レディを知ってる人と初めて出会ったわw
大人になってから改めて全冊揃えて時々読んでる。
あの漫画、むちゃくちゃ大好きだわ。
544可愛い奥様:2012/10/12(金) 12:42:14.47 ID:CR4BVydv0
潔い生き方としては百恵。
聖子より格好いいよね。
でも、子供の出来は聖子の方が上だったわね。
息子二人ずデビューしなければ、百恵伝説は完璧だったのに
つくづく惜しまれる。
545可愛い奥様:2012/10/12(金) 12:47:57.10 ID:iCOrjyl30
>>523>>543
レデイレディもハローレディリンも再放送ですが見てましたー!
私もアニメを見てから原作コミックス「レディ!!」を揃えました。
驚いたのは秋田書店のコミックスの息の長さww
イブの息子たちや伯爵令嬢、あしべゆうほの「テディベア」なんかもその時は入手可能だった。
546可愛い奥様:2012/10/12(金) 13:06:25.58 ID:SVLOnA3a0
ちあきなおみ好きだわー 良い歌手よね。引退惜しまれるわ。
でも旦那さん亡くされてから鬱って聞いたわ。
547可愛い奥様:2012/10/12(金) 13:07:54.47 ID:nYx0cH9K0
15年ほど前に、ワイドショーのカメラが
雨の日に亡夫のお墓参りに来たちあきなおみを遠くから隠し撮りしてた。
途中でちあきなおみがカメラに気づいて「あっ」と声をあげ
傘で顔を隠してしゃがみこんでた。
ワイドショーの司会やコメンテーターが「ちあきさんにはぜひカムバックして欲しい」と言ってたけど、
そういうふうに隠し撮り映像を勝手に放送したりしたら
ちあきさんはますます引きこもってしまうだろうなあと当時思った。
案の定未だに復帰しないちあきさん。
548可愛い奥様:2012/10/12(金) 13:13:26.32 ID:nYx0cH9K0
「矢切の渡し」は細川たかしのより
ちあきさんの方が断然いい
549可愛い奥様:2012/10/12(金) 13:18:02.01 ID:CR4BVydv0
ちあきなおみこそ、「伝説」になってしまったね。
少し前、全盛期の舞台の様子をテレビで見たが
本当にすごい票外科力、歌唱力だった。
当時、自分は子供だから理解できていなかったんだなあと思った。
生で聴きたいと思わせる歌手だね。
550可愛い奥様:2012/10/12(金) 13:19:41.56 ID:SVLOnA3a0
tubeでちあきさんの
 夜間飛行、喝采、星影の小路、黄昏のビギンを聞いた。
即、MP3に入れました。
551可愛い奥様:2012/10/12(金) 13:34:10.38 ID:alfPlUdZO
昭和52年当時は、
ちあきなおみが歌った「夜へ急ぐ人(友川カズキ作)」を理解出来る人はいなくて、
紅白歌合戦では「発狂したのか?」「あんな気持ち悪い歌なんか放送するな」
と苦情の嵐。

「夜へ急ぐ人」は時代が早過ぎたね。
今聞いたらすっごいカッコイイよ。
ジャニス・ジョプリンの世界のようだ。
552可愛い奥様:2012/10/12(金) 13:34:54.95 ID:cXG0ISbG0
>>543>>545
レディ!知ってる方いた〜!!
ネットが普及するまで、キャンディ2と勘違いしてるのかと
自分の記憶に自信がなかった。
いがらしゆみこのほうはキャンディーもジョージィも
お蔵入りになって悲しい。古き良き少女漫画…
(ジョージィは確か7,8年前アニマックスで再放送見たけど)
553可愛い奥様:2012/10/12(金) 13:38:59.69 ID:ENzV4X/70
>>549
>本当にすごい票外科力

イミフ・・教えてたもれ・・・。
554可愛い奥様:2012/10/12(金) 13:47:35.61 ID:CR4BVydv0
「夜へ急ぐ人」、今見てきた。
おいで、おいでのところがかすかに記憶が。
今見るとすごい迫力。
あれを歌いこなせるのはちあきなおみしかいないだろうな。
確かに、時代が早すぎた。
なんか、東電OL事件を思い出したわ。
555可愛い奥様:2012/10/12(金) 13:53:20.49 ID:0LEJRi0r0
>>553
多分、表現力だと思う。

喝采みたいな歌をリアルタイムで聞けたのは良かったのかな。
子供だったけど、情景が映画みたいに頭の中にイメージできたわ。
大人の女の人ってスゴイなと思った。
556可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:02:35.37 ID:CR4BVydv0
>>555
失礼。ありがとう。その通り。「表現力」です。
557可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:06:34.53 ID:rdeXC6SOO
>>555
激しく同意
558可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:28:12.39 ID:/jrpLJwE0
友川カズキってジュリーと並んで戦メリのキャスト候補だったらしい。
結局坂本龍一になったけど。
559可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:28:47.44 ID:A92C4gl+0
喝采、たしかにリアルタイムで聴いてたけど、
その頃と今聴くのとでは、まったく感じ方が違ってくると思うんだ。
ライブだともっと違うだろうな。
彼女が歌をやめてしまったのは返す返すも残念。
560可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:41:00.10 ID:3YsPCCGs0
ちあきなおみは広尾で飲食店を
やっていたんだよね。
旦那様が無くなる前はたまにお店に
来てたけど。。。
本当に愛していたんだなあと思う
561可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:52:33.09 ID:/jrpLJwE0
旦那は宮迫がシャブ喰ったみたいな人だったw
562可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:52:44.91 ID:jnBWETZA0
>>550
もちろん先月中に落としたんですよね?
563可愛い奥様:2012/10/12(金) 15:11:00.33 ID:SVLOnA3a0
>>562 かなり前、去年になるかな?に落としたから大丈夫ですよ
564可愛い奥様:2012/10/12(金) 15:20:32.31 ID:r4939BDx0
ビエネッタがご馳走でした
565可愛い奥様:2012/10/12(金) 15:26:35.03 ID:ZpByILQ80
>>552
> いがらしゆみこのほうはキャンディーもジョージィも
> お蔵入りになって悲しい。古き良き少女漫画…
> (ジョージィは確か7,8年前アニマックスで再放送見たけど)
キャンディキャンディはCSはおろかBSでも曾て一度も
再放送されてないんだけどBSができたのは1989年平成元年だからその前からトラブルになっていたのかな?
地上波の再放送は関東では1984年昭和59年で関西では
1988年昭和63年だから昭和時代の正に幻と言えるworz
566可愛い奥様:2012/10/12(金) 16:53:06.85 ID:jyBW/OsPQ
今日のおっさん
/jrpLJwE0
567可愛い奥様:2012/10/12(金) 17:00:03.42 ID:uFEWxGKU0
>>537
三浦良枝さん・・・。
懐かしいw

疑惑の銃弾騒ぎの頃、テレビの三浦和義特集番組みたいなの
かぶりつきで見た。
あの嘘泣きとか、下手な2時間ドラマよりはるかにドラマ性あった。
568可愛い奥様:2012/10/12(金) 17:03:06.34 ID:V06fxpjd0
「フルハムロード・良枝」は、オーナー自らが海外で厳選して仕入れてきた、お洋服・小物雑貨のセレクトショップです。
また、美尻・美脚効果抜群の「ミラクル・ジーンズ」を生産をしている、オリジナルジーンズメーカー株式会社0823の直営店でもあります。
http://www.fulham.co.jp/shop/about/index.html
569可愛い奥様:2012/10/12(金) 17:07:35.56 ID:CR4BVydv0
あの頃、渋谷でカフェやってたね。
結構、気さくでやさしげな人だったのでビツクリしたわ。
570可愛い奥様:2012/10/12(金) 19:45:00.57 ID:alfPlUdZO
1984年に杉並区下高井戸(京王線桜上水駅)の三浦和義自宅を見に行ったことがある。
当時私自身は上北沢に住んでいた。
571可愛い奥様:2012/10/12(金) 20:12:47.60 ID:CbD4VUPe0
>>570
じゃあ関口宏、中曽根(→長島)、小手川祐子、中尾ミエ、なんかの家もご存知ね。
572可愛い奥様:2012/10/12(金) 21:43:59.39 ID:qG0hT6rT0
>>528昔はよく貧乏だから芸能界に入ったという話があったけど、あれは嘘だよね
今でもそうだけど本当に経済的に厳しい家の子は身近な所でバイトしたり
家庭で料理や掃除などの家事をしていて忙しい

アイドルを目指すのには洋服代やレッスン代や電車代などで結構な出費だ
親の理解と暇とお小遣いに余裕がないと無理だね
573可愛い奥様:2012/10/12(金) 23:00:17.49 ID:czcAeSVG0
西川峰子は本当に貧乏だったから芸能界に入った気がする
なんとなくだけどw
574570:2012/10/12(金) 23:06:21.83 ID:alfPlUdZO
>>571
あと、テニスの福井烈さんも1984年当時は上北沢だったよ
575可愛い奥様:2012/10/13(土) 00:47:37.68 ID:goBNfkTB0
三善英史の「円山花町母の町」の円山は京都の円山だと思っていた。
京都の芸妓さんの話だとばかり。
それにしては祇園と離れてるなと気づいたのはつい最近w
576可愛い奥様:2012/10/13(土) 01:25:39.53 ID:z4S6DyBc0
西川峰子はそんな高齢でもないのに 電気も水道も村に無かった、と。
猿回しの村崎って人も50歳位だろうに電気も水道も無かった、と。

これぞ近代の奈落

さんまの和歌山の出生地の活動家も どうかカムアウトして欲しい差別撤廃の為に と。

これぞ近代の奈落
577可愛い奥様:2012/10/13(土) 01:40:38.12 ID:g/HZdXyxO
>>572
金の卵になりそうな子はレッスン代なんて事務所もちだよ。
今でも芸能人は化粧品、エステ、美容院、衣類、ファッション全て、食費、
全然経費になるけど、デビュー前でも事務所に評価されてれば待遇同じ。
親の面倒も見てくれるっていうかかなりの謝礼を渡して親の承諾を得るから実質親から売られたと変わらない。
578可愛い奥様:2012/10/13(土) 02:04:38.02 ID:Uw7116jy0
>>570
フルハムの当時の家、下高井戸だったんだ。
下高井戸住みだからどのあたりか気になる。
今は別の方が住んでるんだろうけど、私も見に行きたい。
579可愛い奥様:2012/10/13(土) 09:43:04.89 ID:ksxYIaY/0
下高井戸と言えば急行は止まらないが快速は止まるね
580可愛い奥様:2012/10/13(土) 09:45:50.23 ID:buD7n0JV0
>>575
あの円山町って、表に出てはいけないような街のイメージなので
一般的に、あの円山町をすぐに頭に浮かべる人って
そんなにいないような気がしてるんだけど
そう思ってるのは私だけかしら?
飛田新地と同じぐらい、口に出来ない町名な気がする。
それとも私が知ってるぐらいだから、やはり誰でも知ってる有名な街なのか?

円山といえば京都を思い浮かべるよね、全国的には。

581可愛い奥様:2012/10/13(土) 09:52:54.00 ID:h+1q1/Au0
>>580
京都の方だと今の今まで思ってたけど、三善英史は確かに
京都出身ではないはず。
どこの円山町なんだろ?
飛田新地はよく知ってるけど飛田新地は母の街って感じの題名なの?
ちょっと大阪出身の人間からはありえないわーw
582可愛い奥様:2012/10/13(土) 09:56:00.72 ID:NaVQZIZB0
>>545 >>552
私は雑誌(月刊の「ひとみ」)に連載されてるのを小学生の頃に読んでたよ。
雑誌自体は「りぼん」やらの方が人気があって、仲間うちでは全く人気なかったw
しばらくしてアニメになり、ようやく認知されだしたかな…

タイトルがアニメ版はレディレディになったのは、当時意味がわからなかったけど
今思えばキャンディキャンディを意識してたからなのかしら。
私は未だにキャンディキャンディを読んだ事がないので、どう似てるのかわからんw
583可愛い奥様:2012/10/13(土) 09:57:15.70 ID:wKNhIN19O
円山町といったら東電OLが殺害された地であり、
渋谷のラブホ街ってイメージ

逆に私は京都の円山町を知らない。
祇園の中にあるの?
それとも祇園とは別な地区の花街?って感じ。
無知で申し訳ない
584可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:05:02.28 ID:buD7n0JV0
>>581
だからぁ〜、そんな街の女を母に持つ子が
歌うことに意味があるんだってばぁ
585可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:06:51.21 ID:wKNhIN19O
>>581
ググッたら、三善英史は東京都渋谷区円山町の芸者の息子とのこと
586可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:10:26.27 ID:Rd/K+TpK0
>>580-581
東京の渋谷区にある円山町
587580:2012/10/13(土) 10:20:20.69 ID:buD7n0JV0
まぁ、ここの奥様方がこれだけ食いつきいいんだから
やっぱりメジャーなんだよね。渋谷区円山町

まぁ、>>583さんが書いた事件で有名になっちゃったしね。
日本一の流行発信地と、日本一の高級住宅地に隣接して
ああいう街が未だ存続してるところが怖い。
588可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:23:34.71 ID:5J5a1z9l0
三善英史ってホモでカツラだとカミングアウトしてたよね
589可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:34:27.08 ID:nONbvKXl0
三善英史が昔イントロクイズで人の歌を自分の歌だとかん違いしたことがあって
そのあと三善英史はショボーンとしちゃって
一緒にテレビを見てた母に「間違えた後どうして何も話さなくなったの?」と聞いたら
「まだ若いからだよ」と言ってた。
何十年経った今でも何故か下らない事なのに覚えている。
590可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:36:10.55 ID:wKNhIN19O
>>587
円山町が松濤の隣町なのが本当に不思議よね。
資産家の超豪邸や大使館が立ち並ぶ超超超高級住宅街の隣に、
ああいう町が存在するとはね
591可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:38:25.06 ID:CP40ch0D0
>>30>>31
アップルの王冠の画像発見。

http://rabitsokuhou.2chblog.jp/archives/67706904.html
34にあります。
592可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:41:26.71 ID:Rd/K+TpK0
私もさっき調べるまで京都の円山だと思ってた。
よく考えたら円山公園とかあって花町ではないわ。
(東電OL事件は知ってるけど場所まで知らなかった)
少なくとも関西にはかなり勘違いしてる人多いと思う。
593可愛い奥様:2012/10/13(土) 12:09:33.96 ID:k1t9WEdg0
京都に「円山町」はありません。
円山公園があるのです。
祇園のすぐ傍だから誤解されたのでしょう。
八坂神社を京都人は「祇園さん」と呼びますが
その祇園さんを入っていくと
円山公園にでるのでなんとなく「祇園」と思われているのだと思います。
関西で勘違いしている人はいないと思うけどなあ。
東京、関西以外の人が
勘違いしているのでは。
594可愛い奥様:2012/10/13(土) 13:04:14.32 ID:wKNhIN19O
>>593
ググッてみたら、知恩院と八坂神社の間に円山公園があるんですね。
京都の円山の存在自体を知らなかったので、スレの皆さんのお話から
てっきり祇園みたいな花街かと思ってました。
知恩院と八坂神社は知ってました。
595可愛い奥様:2012/10/13(土) 13:16:24.52 ID:wKNhIN19O
>>594は道産子です。
余談ですが道民には円山といったら札幌の円山動物園。
それと、私自身は都内在住経験あるので、上にも書いた東電OL殺害場所(渋谷のラブホ街)が思い浮かびます。
西日本のことは漠然としかわかってないです。
飛田新地って何??な感覚でした
(さっきググッてようやくわかりました)
596可愛い奥様:2012/10/13(土) 13:41:19.53 ID:z4S6DyBc0
何処だっけか田舎の村がダムで水没する事になり
村人の多くが立ち退き料元手に円山町に移住
連れ込み宿経営する様になった、と聞いたな。
(都心で村人が生計立てるには グレイゾーン商売しか無かった)
597可愛い奥様:2012/10/13(土) 13:48:31.04 ID:k1t9WEdg0
たぶん、それ岐阜。
で、その時、そのダム建設でかかわった東電職員が
殺された東電OLの父親だったそうな。
佐野真一本に書いてあった。
598可愛い奥様:2012/10/13(土) 14:39:57.49 ID:3hIqmanW0
>>577事務所の社長やプロデューサーお気に入りや愛人同様の娘もいると思うけど
そこまでいくまでにお金がかからないかな
初めてのオーディションで見染められる子ばかりではないしね
汚れていないアイドルっていないの?


599可愛い奥様:2012/10/13(土) 14:54:00.29 ID:z4S6DyBc0
今、とんねるずがそろそろ横山やっさんや三波伸介が死んだ歳なのね。
たけしはやっさんと同世代。
中卒で漫才逝ったやっさんと30過ぎまで売れなかったたけしが同世代。

もうわけがわからない
600可愛い奥様:2012/10/13(土) 15:07:13.72 ID:f7Pc1IUO0
やっさん享年53か?
晩年はそんな年には見えずじいさんそのものだったorz
601可愛い奥様:2012/10/13(土) 15:10:14.51 ID:Vxq6Von90
東電OLさん 日中、会社で空いてる会議室でしょっちゅう爆睡してて
なんだこいつ?!と思ってたらあの事件で納得、って同じ会社に勤めてた
人が言ってたわ。
602可愛い奥様:2012/10/13(土) 15:44:49.94 ID:z4S6DyBc0
つか今回原発事故でマスコミに出てる東電首脳部は東電OLが立ちんぼしてるの
全員知っていたんだよな。
でも誰も問題に出来なかった。
603可愛い奥様:2012/10/13(土) 15:51:16.83 ID:pf3sNxInQ
>>602
おっさん、ここは思い出スレだから、たまには自分の思い出書きなよ
604可愛い奥様:2012/10/13(土) 15:55:23.99 ID:WtP8cxdW0
>>602
ハゲ散らかしたおっさん、何でハゲたのかを書けよww
605可愛い奥様:2012/10/13(土) 18:07:42.90 ID:mlPBhiP10
三善英史が何かの賞を取った時、お母さんと妹さんが出てきた。
お母さんはさすがに綺麗な人だったが妹さんは似ても似つかなかった。
「種が違うんだろ」と祖父が言ったら茶の間に妙な空気が流れた。
意味が分からなかったが聞けなかった。
606可愛い奥様:2012/10/13(土) 18:22:43.79 ID:/kA9Eub80
最近 HULUでアタックNO1みつけて懐かしくて見てた。
一番記憶に残ってて格好いいなと思ってたのが
時統院の三姉妹だって思い出した。久しぶりにみても
格好よかったが、あの三位一体を改めてみて
こりゃ実写無理だろとオモタw
607可愛い奥様:2012/10/13(土) 19:30:08.63 ID:wKNhIN19O
三善英史といえば「雨」

雨を歌った昭和の曲といえば
「雨のバラード」湯原昌幸
和田アキコ「どしゃ降りの雨の中で」
「雨の御堂筋」オーヤンフィフィ
「オレンジ色の雨」野口五郎
「九月の雨」太田裕美
「雨に泣いてる」柳ジョージ&レイニーウッド
「雨の慕情」八代亜紀
「氷雨」日野美加

あとどんなのがあったかしら
608可愛い奥様:2012/10/13(土) 19:56:11.56 ID:wvJ1bV8u0
「みずいろの雨」八神純子
雨と言えば歌よりも雨の日の窓開けられない時の電車
昔冷房がなかった時代の電車の扇風機やファンデリア
換気扇の存在が有り難かったのを思い出す
今はそういう有り難さが逆に解らない不幸な時代かも
609可愛い奥様:2012/10/13(土) 20:06:36.79 ID:h+1q1/Au0
>>607
野口五郎はオレンジの雨じゃなかったっけ?
「雨音はショパンの調べ」はよくカラオケで歌った。
610可愛い奥様:2012/10/13(土) 20:18:57.43 ID:ZsB0C8Xe0
「お笑い頭の体操」で全員でよく朝丘雪路 の「雨が止んだら」を歌ってたなあ。
611可愛い奥様:2012/10/13(土) 20:26:41.43 ID:fU1FnhkW0
昭和枯れすすきを歌いたい気持ちだよ
負けへんでという歌詞の歌もあったが・・・・・・
612可愛い奥様:2012/10/13(土) 20:46:46.41 ID:RdN+astT0
84年にマドンナがブレイクした後、夏か秋口くらいに
モロ、マドンナのLike A Virginのジャケット写真をパクった
ROMYという女性アーティストがいたの、誰か覚えていない?
本名が「ひろみ」だそうで、ROMY。
見ている方が恥ずかしくなるほど、モロぱくりのジャケ写だった。
613可愛い奥様:2012/10/13(土) 22:16:40.66 ID:otyhxVhn0
>>612
ROMYは知らないけど、当時はアル・ヤンコビックの「今夜もイート・イット」が
流行っていたりしていたから、パロディーとしてのパクリとかでは?
614可愛い奥様:2012/10/13(土) 23:28:23.56 ID:buD7n0JV0
>>612 つべにあったw
>>613
いや、あれはパロディーじゃない。
まじだわ。
615可愛い奥様:2012/10/13(土) 23:57:23.75 ID:k1t9WEdg0
マドンナのステージや写真、ぶっとんでると当時思ってたけど
レディー・ガガみると
たいしたことないなあと思えてくるな。
616可愛い奥様:2012/10/14(日) 04:15:50.78 ID:ihxQgg740
歯医者に行ったら歯間が磨けてないと指摘されて思い出したんだけど、
小学生の時、歯の汚れを染め出す赤い錠剤を使って保健室の先生が磨き残しチェックをしていた。
あれ売ってないかなあとドラッグストアに行ったけど置いてなかった。
今はもう使われなくなったんだろうか。
617可愛い奥様:2012/10/14(日) 06:39:58.50 ID:vM/kPl/30
>>616
うちのとこは歯医者さんでもらえる。
錠剤じゃなくて目薬みたいな入れものに入ってる液体タイプだけど。
618可愛い奥様:2012/10/14(日) 07:30:48.64 ID:kwwNHwz7O
>>616
うちのとこはドラッグストアに普通に売ってるよ@横浜
619可愛い奥様:2012/10/14(日) 07:33:17.07 ID:kwwNHwz7O
>>617
私がいつも買ってるのは、リステリンとかモンダミンみたいなボトルに入ってるやつ。
子供用歯磨きのコーナーに置いてある
620可愛い奥様:2012/10/14(日) 08:50:55.91 ID:I/QukODs0
>>612
ロミー、知ってるよ。
石川セリの姪かなんか。
「KI・A・I」って曲、親がなんでかサンプルをもらってきてて、
家でよく聞いていた。
621可愛い奥様:2012/10/14(日) 09:04:07.70 ID:N8iBFOku0
個人情報保護法案が無かったので
連絡名簿があった。
だから、おばちゃん世代になって遠方に嫁いで行方が
解らない友人には実家に電話して連絡先を教えてもらっうことができた。
今の子供達は、本当に友人同士でしか連絡先がわからない。
同級会の幹事は、どうして皆に連絡できるんだろう?
同級会と言う老後の楽しい会、また友達と会える楽しみを奪う行為だよね。

個人情報保護しているくせに、詐欺会社から相変わらず
勧誘電話がある。個人情報保護法案は、通名使いの在日朝鮮人を
日本人から隠す為に作られた法案。
税務署で高額所得者名簿見れば(特定の人しか閲覧できない)
在日朝鮮人ばかりだよ。パチンコ・風俗・チェーン外食店。
脱税三昧してても、番付のるほど所得が多いんだから
どれほど脱税と儲けているんだろうか…怖くなるよ。
622可愛い奥様:2012/10/14(日) 16:14:28.76 ID:aep8dFnz0
>>620
石川セリの妹で泉谷しげるのプロデュースだった。
ミュージックトマトJapanでよく流れてた。
623可愛い奥様:2012/10/14(日) 16:36:49.66 ID:sPxZI71K0
ミュートマ、懐かしいw
624可愛い奥様:2012/10/14(日) 21:45:47.02 ID:n28vc9bHP
>>621
昭和の頃って、卒業生名簿には
有名人OBの実家も普通に載ってたし、
母子家庭とか丸分かりとか、いろいろ問題もあったけど、
今の状況だと、子供会のお知らせも、
敬老会のお誘いも難しい。
うちの自治会でも、災害時に体の不自由な人など、
支援が必要な世帯が把握できない、
万一のときに助けられない、と嘆いている。
625可愛い奥様:2012/10/14(日) 21:57:15.90 ID:Ymu2S+HE0
政府刊行物センターで販売されていた各省庁の職員録も、
平成に入ってから自宅の住所電話番号を載せない人が増えていた。
626可愛い奥様:2012/10/14(日) 22:32:02.52 ID:IWwIvkFS0
既に亡き爺様が昔の軍隊のスナイパーだったのね。
猟友会にも入っていて、ベテランになると散弾銃じゃなくてライフル銃を所持できたらしい。
本当は水鳥は散弾でやるのだけど、爺様の友達が犬と一緒に奥に行ってしまったので、爺様が遠距離でスパーンとやったの。
あとから犬がもってきたら、首から上が抜けたように無かったわ。
あたしは当時、小2でお爺ちゃんお婆ちゃんの絵を描くのが宿題だったので、
戦争中にフィリピンでアメリカ兵をバタバタと射殺した話とか
深夜藪を歩くフィリピン兵を音だけで狙ってバンとやったとか聞いてたので、子供なりの想像力で、描き上げたのが首のない
リアルなアメリカ兵と
遠くで逃げながら爺様のたまにやられて転げてるアメリカ兵で、あとは戦友と楽しく食事をしているニコニコ爺様。
隊長さんに可愛がられたと言っていたので
子供の考えだから、隊長に撫でられて、周りが拍手喝采という爺様万歳の首なしアメリカ兵の愉快な絵ができたわ。
田舎だったし、先生も軍隊に行っていた方だったし、友達も世代的に爺様が戦争に行ってたから、話題騒然で、体育館に張り出されていても問題なしだったの。
爺様は喜ん%
627可愛い奥様:2012/10/15(月) 00:02:26.26 ID:UxOYclqD0
>>621
自分自身は同窓会はハゲ散らかしたおっさんやデブの
醜態の会醜い会だから別に行きたいとは思わないけど
同窓会をビジネスにしているホテルは迷惑な事だろう
個人情報保護法ができたのは2005年平成17年のことで
7年前だが既に色々な所に影響が出るようになっている
628可愛い奥様:2012/10/15(月) 00:08:51.47 ID:UxOYclqD0
>>626
じいさんではないが叔父が本当は徴兵されてたはずの
世代だが理系エリートということで徴兵は免れている
年齢的にも今回の日本刀フラフラのじいさんとはほぼ
同じ年代なんだけどあの頃ってよっぽど頭がいいとか
運動神経が良くなければ生き残れなかった時代である
デブやハゲ散らかしたおっさんがフラフラなの見ると
残酷な言い方だが自然淘汰されていた時代だなと思う
629可愛い奥様:2012/10/15(月) 00:28:21.51 ID:JadmuJoR0
昔は、子供の交友関係は、電話や年賀状などで家族も把握できたよね。
平成生まれのウチの子世代の連絡法は、全て携帯とパソコン。
部活の連絡や、クラス会のお知らせはメーリングリストで回ってくる。
昭和34年生まれの私のクラス会も、今年からメール。
往復はがきの時代が懐かしいわ。
630可愛い奥様:2012/10/15(月) 00:30:52.10 ID:WpeSunhh0
この前、高校の同窓会をやったんだけど
卒業後に接触の無かった子で、同窓会に来た子は
フェイスブックで繋がった人ばかりだった。

フェイスブックに出身校を書いてる人って、同窓会等があれば出席したい人だったりするね。
逆に、昔を知ってる人に会いたくない人は、当時の友人とも切れてるし、
SNSなんかにも手がかりを残してなかった。
631可愛い奥様:2012/10/15(月) 00:59:34.89 ID:D0VXyxvO0
高校時代の仲良かった友達とは連絡とり合ってるし、fbの友達にもなってるけど
それ以外の人達とまでつながりたいと思ってなかったのに
勝手に同窓のグループに入れられてた。
特に支障は無いけど、余計な人に見つかって面倒なことになるのは嫌だったので
こっそりグループ抜けたw

で、今度同窓会があるんだけど、往復ハガキで案内来たわ。
名簿も作るらしい(載せるのを拒否することもできる)。
632可愛い奥様:2012/10/15(月) 01:04:12.47 ID:N3iUsuh90
学年名簿が無いと
学生時代友達が少なかったり、いない子供は
大人になってから同級会にも声が掛らない、つまり一緒孤独感を味わう
事になってしまう。
学生時代と社会人になってから性格って変化するんだよ。
何十年かぶりで遭った中の良くなかった友人と仲良くなれるチャンス
老後を友人たちと過ごせる楽しい時間も無くなるんだ。

633可愛い奥様:2012/10/15(月) 01:15:01.73 ID:GVbc27w40
友達は学生時代のだけじゃなかろうに。
そんなこと言ったら遠方に嫁いでなかなか帰ることが
できないひとはさびしい老後なのかね。
634可愛い奥様:2012/10/15(月) 01:25:09.90 ID:ssTGzg4v0
>>632
確かに自分も学生時代の友達は特別だと思うけど
社会人になってからでも良い友達はできる
なぜ「同級会にも声がかからない」と「ー生孤独感を味わうことになる」の?
本人が同級会に出席することなんて望んでいない場合も多々ある
「老後を友人たちとすごせる楽しい時間もなくなるんだ」って
逆に学生時代の同級生にしか相手にしてもらえない人なんじゃないかと思ってしまう

同窓会、同級会は押し付けになってはいけない
635可愛い奥様:2012/10/15(月) 01:27:22.94 ID:RzQOAx2e0
>>621=>>632かな?
女の場合そうかもしれないが男の場合は変わらないよ
デブやハゲ散らかしたおっさんがガキみたいにアニメヲタク鉄道ヲタクやってるでしょ?キモいそれが現実
女の場合はアンネの日記のアンネあるいはキャンディキャンディのキャンディじゃないけれどたとえどんな
残酷な環境でも恋愛したり成長していくものなのです
年取っても一人でフラフラはじいさんばかりじゃんww
636可愛い奥様:2012/10/15(月) 01:30:57.75 ID:PsoujaYz0
女の場合そうかもしれない=適応能力柔軟性のことです
637可愛い奥様:2012/10/15(月) 01:45:14.38 ID:bnVvnLVh0
同窓会の案内に限らず、
昭和のころは葉書や封書でかなりの切手代を使ってた。

メールで連絡は経費削減の意味もあると思う。

これで年賀状が廃れたら郵便局もやっていけないかもね。

ネットが普及するまでは
私もよく手紙や絵葉書を送ってたなあ。

文通とかも流行ってたよね。
638可愛い奥様:2012/10/15(月) 01:46:27.70 ID:g9MQ0wkS0
あわかったww>>632はじいさんだなww板違いスレチw
639可愛い奥様:2012/10/15(月) 01:51:01.28 ID:owlMbJG90
>>638
そういえば、じいさんっぽいね
640可愛い奥様:2012/10/15(月) 01:51:35.90 ID:JadmuJoR0
学生時代の交友だけが大切って訳じゃないけど、実家も引越しすると、
旧名簿があっても、音信不通の同級生がいて、寂しいよ。

メールの良い点は、字が下手でも大丈夫な事。
641可愛い奥様:2012/10/15(月) 02:00:11.70 ID:ZJJCgiUq0
>>632
あんたが1人で勝手にじいさん同士遊べばいいじゃんw
642可愛い奥様:2012/10/15(月) 04:43:06.71 ID:neTT1ox00
サンダーバードはイギリスがスタートレック・スターウォーズはアメリカがある程度は科学的根拠に基づいて作ったということ日本でもウルトラQ
ウルトラマンは決して仮想物語ではないということ
643可愛い奥様:2012/10/15(月) 05:11:02.17 ID:guFPnesT0
>>642
だーかーらーあんたじいさんだろ例えが古すぎるよww
ウルトラQならぬオバQみたいなハゲ頭しやがってよw
644可愛い奥様:2012/10/15(月) 08:08:29.95 ID:SG6KSvjO0
じいさんが語る昭和の思い出スレとかないのかしら。
じいさん同士語り合えばいいのにw

同窓会の連絡とか、実家に電話すると親御さんが連絡先を教えてくれた。
うちの親も、同級生の○○さんから電話あったよ、
電話番号教えたけどこちらから電話してあげたら?とか、
いまでは考えられない。
645可愛い奥様:2012/10/15(月) 08:15:28.21 ID:3sTJNp2J0
>>637
文通流行ってたね。
雑誌にペンパル募集コーナーがあったし。
小学生や中学生の時は交換日記とかもしてたw
646可愛い奥様:2012/10/15(月) 09:27:14.75 ID:wPxMoZ2D0
うちの高校のOBに内山田洋がいるのだが
同窓会名簿の職業欄に「クールファイブ」と書いてあった。
647可愛い奥様:2012/10/15(月) 09:43:29.23 ID:SQJuOyfuO
同窓生名簿の職業欄に、独身時代の勤務先を書いてる人がいた。
「元○○株式会社」と。
実際は、自営の魚屋さんに嫁いで
彼女もその魚屋で働いてるんだけどね。
「鮮魚店」と書きたくないなら、職業欄を空欄にしとけばいいのに。
てか、ips細胞捏造手術の人みたいに、同窓生名簿職業欄は見えっ張りな人が捏造してるケースが結構あるのよね。
ずっと日本にいて実家クリーニング店手伝いなのに米国大学研究所勤務とか書いてる人。
地元民にはばれやすいのに、なんでそんなこと書くかな。
遠方にいる同窓生からだけでもいいから「すご〜い」と思ってもらいたい?
648可愛い奥様:2012/10/15(月) 09:44:33.49 ID:tIgWvAK50
>>646
職業「クールファイブ」w
歌手でいいのにw
649可愛い奥様:2012/10/15(月) 09:52:54.24 ID:SQJuOyfuO
>>647は昭和末期(高校卒業して8年後)に発行された過去の卒業生達全員の名簿

今はインターネットでいくらでも調べることが出来るから、
大それた職業捏造はめったに出来ないよね。
まあ、鮮魚店を○○水産加工株式会社とか適当な嘘の名前つけるぐらいかね。
650可愛い奥様:2012/10/15(月) 10:32:44.48 ID:zV9L3kCP0
>>645
よくレターセット買ったなあ

ドイツの子とかなり長く文通してたけど
いつの間にか途絶えて・・・
彼は今、何をしてるのかなあと思う
651可愛い奥様:2012/10/15(月) 10:43:30.63 ID:/z9cpByo0
学校の連絡網の電話番号が「呼び出し」の人もいたよね
今思えば連絡網ってなんなの?
緊急で大切な連絡事項は、学校なり担任なりがすべての家庭に
直接伝えるべきじゃない?
連絡網で伝言ゲームみたいになっちゃうことなかったのかな?
652可愛い奥様:2012/10/15(月) 11:20:28.34 ID:N3iUsuh90
以前、同級会の連絡やったとき
親が電話口に出て「娘は数年前に長い闘病後に死にました。元々、友人ができず
葬式には小さい職場からも誰も来なかった寂しい葬儀でした。貴女の電話をずっと前に
もらったら娘も友達いなくても同級会に行ったでしょう」と
泣かれた。
同級会で会えば、その後も知り合いになれて葬式にはクラスの誰かが
参列したと思う。
元々、友人作るのが苦手な人は社会に出ても友作りはできないよ。
653可愛い奥様:2012/10/15(月) 11:31:00.81 ID:CN0WWdmL0
>>652
学生時代に友達を作れないような人は確かに社会では
友達を作れるわけはないと言うか社会の方が明らかに
利害関係が絡んで来るのでよりシビアにはなってくる
ただ同窓会がベストかと言うとこれは別の問題である
デブやハゲ散らかしたおっさんが醜態を晒すだけとか
あるいは自営業者が自分のステマの為に悪用するとか
女子校の同窓会は恐らく比較的まともだとは思うけど
共学校の同窓会は上記理由でどうしても行く気しない
654可愛い奥様:2012/10/15(月) 11:39:40.30 ID:HxdYPPJj0
へんな改行の人キター
655可愛い奥様:2012/10/15(月) 12:29:55.38 ID:0IL4MGUB0
70過ぎて隠居状態になってから同窓会出始める人が増えてるらしい。
現役中は社会的地位や子供の学歴やらで
ドヤ!勝ったでえ! みたいな顔で出席する面倒臭い奴が必ず居て不快だが
70過ぎたらンなもん微差でしか無く
逆に この年まで互いに生き残った って事がトピック(笑)になる。
656可愛い奥様:2012/10/15(月) 12:31:39.59 ID:SwImoTbQ0

> 以前、同級会の連絡やったとき
> 親が電話口に出て「娘は数年前に長い闘病後に死にました。元々、友人ができず
> 葬式には小さい職場からも誰も来なかった寂しい葬儀でした。貴女の電話をずっと前に
> もらったら娘も友達いなくても同級会に行ったでしょう」と
> 泣かれた。

それは親御さんの気持ちであって本人はどう思ってたかはわからない
たいした仲でもない知り合いがお義理でお葬式に来てくれてもうれしくもないとも思ってたかもしれないし

> 元々、友人作るのが苦手な人は社会に出ても友作りはできないよ。

それはそうだろうね
たけど小学生みたいな皆仲間、仲良しこよしみたいな友達を欲している人ばかりじゃないってこと
数は少なくても本当に心が許せる友達が2、3人いればいいという人や
一人でいるほうが気楽でいいという人もいるんだってこと
もちろん同窓会が楽しくてしかたがないという人もいる
人それぞれだから
657可愛い奥様:2012/10/15(月) 12:36:18.65 ID:0Qw/82Dp0
>>653
男はいつまでたっても子供じみてて
子供時代にしがみついていたいんだよ
とくに田舎は
同窓会の幹事とか地元に残って自営やってるような人が多い
658可愛い奥様:2012/10/15(月) 12:36:25.50 ID:CN0WWdmL0
>>655
70過ぎたらじいさんフラフラじいさんフラフラだから
と言いたいが最近はじいさんの殺人事件もあるからね
三つ子の魂百まで地位名誉を自慢する輩は昔を自慢し
血の気の多かった輩はじいさんになっても同じことww
659可愛い奥様:2012/10/15(月) 12:38:33.76 ID:0Qw/82Dp0
話が昭和から離れてる
660可愛い奥様:2012/10/15(月) 12:53:13.98 ID:/z9cpByo0
昭和の話題をひとつ

私の行ってた小学校は、体育着が白い半袖の開襟シャツみたいの(伸縮性なし)に
黒い半ズボンだった
体育着はいつからジャージになったんだろう
体育のときは赤と白のリバーシブルのハチマキだった

一年生が通学時に被る黄色い帽子もなかった
全校生徒がグレーの帽子だった
661可愛い奥様:2012/10/15(月) 13:07:32.71 ID:wB1IKCNT0
>>660
体操服の上はジャージ素材(メリヤスと言っていた)の白。
下は冬場は白いトレパンだった。伸縮性なし。
昭和46年に中学にはいった時にはジャージの上下だった。
女子は通学時にベレー帽をかぶらなければならなかった。公立でも。
662可愛い奥様:2012/10/15(月) 13:18:37.07 ID:owlMbJG90
名札はプラスチックのプレートに文字を刻んであるやつだった
ひらがなで名字だけだった。
663可愛い奥様:2012/10/15(月) 13:23:44.78 ID:GQtZZxOG0
>>662
その名札の文字部分をコンパスの針や安全ピンの針で削って
好きな色を塗り込むのが流行っていたことを思い出した。
ウチの中学限定なのかもしれないけど。
664可愛い奥様:2012/10/15(月) 13:26:03.46 ID:4Vvr74T50
名札で思い出したけど、私がまだ幼稚園に入る前くらいのとき
近所の小学生の子の名札が、白いハンカチみたいな布に名前をマジックで書いたものを
安全ピンで胸に止めるタイプだった。昭和39年ごろかな。
男の子も冬は短パンの下にタイツを履いている子が珍しくなかった。
665可愛い奥様:2012/10/15(月) 13:26:11.66 ID:vuArlRm20
中学の時の名札は学年によってプレートの色が違った
666可愛い奥様:2012/10/15(月) 13:26:53.36 ID:ssTGzg4v0
>>663
うちのは文字が彫り込まれてるタイプだった
表札や墓石みたいに文字部分が窪んでる
667可愛い奥様:2012/10/15(月) 13:28:18.16 ID:ssTGzg4v0
>>665
ジャージや上履きの色が学年ごとに違うのは今でもあるよね
668可愛い奥様:2012/10/15(月) 13:28:49.57 ID:GQtZZxOG0
>>666
同じタイプだと思う。
そのくぼんでいる部分を削って色を入れて遊んでいた。
669可愛い奥様:2012/10/15(月) 13:36:02.38 ID:H3kbKIow0
>>664
ああそれ覚えてる!
うちの幼稚園もハンカチに名前とかわいいワンポイントが刺繍してある白いハンカチを
名前の部分が見えるように折って
スモックの左胸に付いてるループにひっかけるように下げてた
ワンポイントはそれぞれ好きなもので良かった
文字もワンポイントもミシンの刺繍だったから、
幼稚園で注文するものだったのかも
670可愛い奥様:2012/10/15(月) 13:40:03.44 ID:4AHtjkHB0
名札に名前彫り込まれてるんだけど、その名前の色はきまってるから、
勝手に塗ったら怒られちゃっただろうな…
ちなみにその色は各学年統一のもので、三年間一緒だから、学年あがっても買い換えなくてよし。
名札の名前、校章、靴ひも、体育ジャージのゼッケンの外枠と全部同じ色。私の学年は緑だった。
制服に茶色いベレー帽があって、今思うととってもオサレなのに、なぜか皆嫌がって被らなかった。
体罰全盛時代で、被らないと張り手をくらわされるので、校門入るギリギリで慌てて被ったなあ。
671可愛い奥様:2012/10/15(月) 14:10:08.77 ID:9K3+S7yC0
校章が金属製で裏から平たいネジで留めるやつだった
学級委員になったら校章の横に委員章を並べた
ちょっと誇らしかった
672可愛い奥様:2012/10/15(月) 15:09:25.26 ID:UnNHUn6V0
紺とエンジと青緑のローテーションのジャージだった。
673可愛い奥様:2012/10/15(月) 15:22:55.01 ID:fH0lsQPI0
名札、うちのほうでは小判型のプラスチックで、黒いフェルトに上下を縫い付ける感じだった。
そのフェルトに校章、クラス章もくっつけてた。

小学校(中学校も?)のときは体力テスト通称バッジテストっていうのがあって、
1級から6級くらいまで?あって、3級以上はちいさなバッジがもらえた。それも名札につけてた。
1級のバッジはつけるの誇らしかったな…。
674可愛い奥様:2012/10/15(月) 16:35:35.20 ID:YVRIolST0
良い歯のバッジとかもあったよね
675可愛い奥様:2012/10/15(月) 17:22:49.51 ID:jOyHpRsj0
>>672
それ高校?
それなら一緒だwちなみに私はエンジの年だった(3年間持ち上がり)。

小学校は綿素材の白のTシャツ(ちょっと厚手)か長袖白トレーナーみたいなので
下は紺色の短パンだった(伸びない素材)。男子は上下とも白。

676可愛い奥様:2012/10/15(月) 17:40:34.78 ID:QRJpE1Nk0
学年ごとに色が違うジャージは年の差がうまくあわないと
上の子のお下がりが使えない
姉がちょうど卒業した年に入学した私は
姉のお下がりを着せられるのかとテンションが下がったが
ちょうどモデルチェンジの年にあたり
新しいのを買ってもらえた
677可愛い奥様:2012/10/15(月) 21:47:35.26 ID:hTNd+QGEi
うちは青と深緑とエンジだったわ。
青が羨ましがられ、緑はまぁまぁ、エンジの年はハズレ扱いw
678可愛い奥様:2012/10/15(月) 22:37:34.68 ID:Mw8f570F0
そういえば体育の時間は小学校高学年から高校までブルマーだった。
あんな恥ずかしい格好、何でさせられてたんだろうか。
紺色のピッチピチのパンツみたいで、今にしたらセクハラだよね。
679可愛い奥様:2012/10/15(月) 22:50:20.03 ID:Vokn2apd0
紺色の下着だよね、ブルマーってさ
中高では女子には不評の荒らしだったけど男子は喜んでいたのかな
男っぽい女性の体育教師にみんなで愚痴をもらしたことがあったけど
ムスッと怒って返事は無かったな
言えないこともあったのだろうな
680可愛い奥様:2012/10/15(月) 22:51:54.70 ID:Vokn2apd0
○嵐
×荒らし
681可愛い奥様:2012/10/15(月) 23:23:34.36 ID:ycf+xImf0
テレビドラマ「事件記者」の新聞記者役 俳優の山田吾一さん死去

テレビドラマ「事件記者」の新聞記者役などで知られ、舞台などでも活躍した
俳優の山田吾一(やまだ・ごいち)さんが13日、心不全のため神奈川県内の
自宅で死去した。79歳。
682可愛い奥様:2012/10/15(月) 23:48:41.15 ID:Is5AsXBG0
>>677
うちも。エンジは「ザ・ジャーーージ」って感じで嫌われてたわ〜
まあエンジ年だったんですけどね
683可愛い奥様:2012/10/15(月) 23:57:00.47 ID:JadmuJoR0
高校の体操着は、下は長いジャージでよかったのに、
可愛いと評判の子が、体育祭で一人ブルマーで脚を出し、
おまけに包帯を巻いていて、男子の関心をかっていた。
684可愛い奥様:2012/10/16(火) 01:05:40.07 ID:KMHGqWSU0
ブルマが嫌でみんなジャージの裾を膝の下までまくり上げてはいていた。
すると体育の先生に「そんな田植えみたいな格好やめなさい。暑かったらブルマをはく!」
と叱られました。
685可愛い奥様:2012/10/16(火) 01:13:42.06 ID:ZrwgRc0j0
>>681
事件記者なつかしい。
でも覚えてる人はもう少ないでしょうね。50代後半以上の人…
山田吾一、永井智雄、園井啓介、清村耕治?、坪内美詠子?、あとは顔は覚えてても名前が思い出せない。滝田裕介もいたかしら?
686可愛い奥様:2012/10/16(火) 01:21:47.76 ID:puwC4+AT0
あのブルマーってメスを強調する嫌らしさがあるのに
体操着の名の元に無視されたね
いくら当時でも下着状の物であるのは分かっていたはず
恥ずかしさに耐えながら隠しながらはいているのがよかったのかね
男子側としてはね
今はスクール水着を問題視している所もあるよね
687可愛い奥様:2012/10/16(火) 01:42:02.27 ID:ZrwgRc0j0
ひとり思い出したわ、原保美って俳優。
この人は明治生まれの美貌の歌人原阿佐緒の息子さんなのよね。(といっても特別文学好きな人じゃないと知らないわね。)
原保美氏も随分活躍した俳優だけど他界された。
事件記者はあんなに人気番組だったのにビデオはほとんど残ってない(少しだけあるらしい)。
688可愛い奥様:2012/10/16(火) 02:34:55.62 ID:YCf5advB0
ラムジィラムジィかわいこちゃん♪
なんて可愛いアニメだったんだろう。
ラムジィ飼いたいよw
689可愛い奥様:2012/10/16(火) 02:50:07.58 ID:YUiPfdJJ0
私が行っていた中学校は、ブルマー着用はもとより、
トップスの体操服を外に出さず、ブルマー内に入れることを強要されていた。
これも胸の膨らみを強調する点で、セクハラに通じるよね。
あとブルマーについて語る時にはずせないのが、いわゆる「ハミパン」。
はみ出した部分を「白線」とか「ホワイト」と呼んでいた。
私自身もうっかり気を抜くとハミパン状態になっていたっけ。
690可愛い奥様:2012/10/16(火) 04:03:20.30 ID:o/3r0/syO
ブルマといやぁあだ名がミスブルマだったわ。家庭訪問でも脚しかほめられた事ないし。
691可愛い奥様:2012/10/16(火) 04:51:12.73 ID:BJ9WDX/10
「白線!」とお互い注意し合うのが常だったわ。
生理のときは最悪。 あんなエロなもん採用させたのはやっぱ男だろうか。
高校のときは最初夏場はブルマだったんだけど さすがに女子が抗議して
ジャージ着用になったよ。
692可愛い奥様:2012/10/16(火) 04:58:19.87 ID:W0FX6ELA0
>>687
怪奇大作戦に出てた人かな
693可愛い奥様:2012/10/16(火) 06:36:23.41 ID:ZrwgRc0j0
>>692
そうみたいです。
私自身は見たことはないけど、ウルトラシリーズにも結構でてたようです。
私が印象深いのは「少年時代の野口英世」という古い映画。
遠き落日みたいなリアルな人間像に迫るのでなく、文部省特選の教育映画。
そこに登場する、少年野口清作を励ます教育主事?みたいな役(原保美)。

694可愛い奥様:2012/10/16(火) 07:41:33.07 ID:9X1rVGZB0
>>688
うわーラムジー懐かしい。
ちょっと生意気な子羊の男の子で、毎回オオカミに喰われそうになると
「いぬのおじちゃーん!」と助けを呼んで用心棒のデカ犬にオオカミがフルボッコされるパターンだよね。

東京12チャンネルで夕方6時ごろ、「キッドボックス」って
海外アニメの番組枠があって、ディックトレイシーやトゥイーティをそれで見た。
695可愛い奥様:2012/10/16(火) 09:14:01.88 ID:1xaVVfS/0
山田吾一さん、「雑居時代」では口下手な研究者の役で、
田宮版「白い巨塔」では、ベランメエな工員みたいな役だったわ。
雑居の方は、主役の石立鉄男と大原麗子も亡くなったし、
白い巨塔に至っては、ご存命の人の方が少ないくらいね。
696可愛い奥様:2012/10/16(火) 10:28:31.43 ID:nngLWC250
池内淳子さんは天皇陛下の即位20周年の行事のときはお元気そうだったのに
亡くなられたのは実感がわかないな。
697可愛い奥様:2012/10/16(火) 10:41:35.28 ID:SDpzJWox0
昭和は芸能人死ぬと一日中ワイドショーでやってたが
最近は騒がない。
鈴木ヒロミツ ファンファン 岸田今日子辺りから
あれ?こんな扱い小さいの? と云う。
もう報道現場の2〜30代が知らないんだろうな。
山田五十鈴なんか邦画史どころか世界映画史に残る人なのに。
698可愛い奥様:2012/10/16(火) 11:09:13.51 ID:d3D1m8Bb0
>>697
鈴木ヒロミツ赤い激流岸田今日子赤い運命だからもう
35年前のドラマで活躍していたからしゃあないと思う
近所のTSUTAYAには赤いシリーズのDVDはないけれど
店員が赤いシリーズを知らず駄目だこりゃと思ったww
699可愛い奥様:2012/10/16(火) 11:52:03.05 ID:IjBwCgIn0
今年の紅白歌合戦の赤組司会は掘北だそうだ。
で、総合司会が有働さんなんだって。
紅白と言えば宮田輝のイメージなんだよね〜。

昔は年末年始と言えば、紅白歌合戦とかくし芸は見逃せなかったが
今はもうどーでもいいし、知らない歌手ばかりだw
700可愛い奥様:2012/10/16(火) 11:59:06.25 ID:W784o+bg0
プリプリは観たい。
701可愛い奥様:2012/10/16(火) 12:31:48.44 ID:nPgBZQwI0
芸能ネタの谷間ってあるね
え?って思うような話題がワイドショーで取り上げられる
個人的に、運がいいな〜と思ったのは
・三善英史が結婚したとき(TVで見たの十年ぶりぐらいだった)
・元ずうとるびの江藤くんに三番目の子が誕生した時
・ニックニューサのヴォーカルに三番目の子が誕生した時
702可愛い奥様:2012/10/16(火) 13:16:35.06 ID:QdMczf0/0
BSでやってる「天皇の料理番」を録画して見てるけど、堺正章とさんまが若い
堺なんてお肌がピチピチつやっつやw
ちょうど孫悟空やってた前後の頃かな
703可愛い奥様:2012/10/16(火) 13:17:55.45 ID:SDpzJWox0
宮田輝 1955年の紅白、紅組の司会になって
男性の観客から「男の癖に女の方に加勢するとはけしからん!」
といった趣旨の野次や怒号が宮田に対して頻繁に飛び交い、
それらの野次は番組の進行に支障を来たすほどの酷さであったという。

って日本もシナみたいにバカだったんだねえw
704可愛い奥様:2012/10/16(火) 13:20:53.77 ID:1xaVVfS/0
>>701
Xデーとかって昔なかったっけ?
三浦和義の逮捕と夏目雅子の死去と山城新伍の離婚が重なって、
どの局も三浦のニュースばかりで、夏目雅子ほどの女優が
亡くなったのにほとんど放送されず、山城新伍にいたっては
記者会見の会場に誰も来ていなかった。
705可愛い奥様:2012/10/16(火) 13:25:55.59 ID:4rrDeC1L0
普通の結婚離婚ならそんなことはなかったんだけど
例えば婚約破棄とか三角関係とかドロドロのスキャンダルする場合
過去のスキャンダルまでほじくり返され気の毒だったなぁ。
婚約破棄の時には長いこと水沢アキの会見が出たもんだった。
怒りに任せてやってしまった若気の至りをいつまでも流されるのは
当人たちにとっても嫌だろうし、それそれ家庭もあるだろうにね。
それで知ったこともあったけどね。小川真由美と橋爪功とかさ。
706可愛い奥様:2012/10/16(火) 13:28:05.67 ID:puwC4+AT0
ブルマは保護者からおかしいとクレームがつかなかったのだろうか
でも短いスカートも時代の流れだしね
707可愛い奥様:2012/10/16(火) 13:41:03.17 ID:ijDYKQ1n0
>>704
三浦和義の逮捕は1985年昭和60年9月11日であった。
この16年後の2001年平成13年9月11日同時多発テロ。
三浦は日本では無罪になりながらサイパンで逮捕は、
よくも9月11日にというアメリカの逆恨みと思った。
三浦が東京オリンピックの10月10日自殺も意味深長。
708可愛い奥様:2012/10/16(火) 13:47:25.00 ID:SDpzJWox0
三浦自殺!の一報に 新人アナ達が
「名前は聞いた事有るが具体的に知らない」と言っていた。
709可愛い奥様:2012/10/16(火) 13:50:26.61 ID:WQix0Ajv0
今思えば、ロス疑惑ってどうしてあんな大袈裟に報道されていたんだろう?
710可愛い奥様:2012/10/16(火) 14:11:28.38 ID:GtI0NxGr0
三浦の自殺は狂言自殺の失敗ね
彼は今までなんどもヤバくなると
狂言自殺して病院に逃げ込んでたから
711可愛い奥様:2012/10/16(火) 14:11:28.31 ID:W0FX6ELA0
三浦さんが雪の日にテレビに映りに外に出てきて
盛大に滑って転んだのが忘れられない
712可愛い奥様:2012/10/16(火) 14:11:32.24 ID:5vnsOKPY0
>>702
天皇の料理番、面白いよね
私は何年か前にCSでやってたのを全話録画してある
久しぶりに見よう

山田パンダも出てるw
713可愛い奥様:2012/10/16(火) 14:13:16.48 ID:4eWPFSej0
報道陣に英語でしゃべりながら水をかけていて
よく聞いたら「What are you doing? What are you doing?」って言ってて
中学生かよと脱力した。
714可愛い奥様:2012/10/16(火) 14:18:04.73 ID:ijDYKQ1n0
>>713
What do you do?じゃなかった?ww
三浦さんロスにいたのにその英語×だよと思ったよww
715可愛い奥様:2012/10/16(火) 14:20:41.18 ID:l+tAIuxb0
>>702
>>712
やってるの知らなかったよ〜さっそく見てみるw
当時は楽しみに見てて本も買ったなあ
多分まだ持ってるとおもう
716可愛い奥様:2012/10/16(火) 14:21:46.90 ID:/5m8C+AO0
>>704
山城新伍といえばそんなに年とってないうちにボケちゃって
施設に入ってるという記事を見てからだいぶ経つ

好きだったなあ、山城新伍
どん兵衛のCMとか
チョメチョメっていうクイズ番組とか
あの番組は何ていったっけ?
クロードチアリとかも出てたよね
717可愛い奥様:2012/10/16(火) 14:23:45.06 ID:SDpzJWox0
高井戸の三浦邸前生中継に合わせてワザと自動門扉開閉させて
「僕は自動門扉の動作チェックしただけです 入って来ないで住居不法侵入ですよ」
と嬉しそうにTVに出ていた。
718可愛い奥様:2012/10/16(火) 17:19:10.26 ID:IjBwCgIn0
三浦は結構イジリがいのある人だったから
余計にマスコミが追い掛け回したんだろうね。
719可愛い奥様:2012/10/16(火) 18:13:19.53 ID:D6HCvHMDQ
今日のおっさん
SDpzJWox0
720可愛い奥様:2012/10/16(火) 18:46:43.76 ID:ZrwgRc0j0
>>716
アイアイゲームかしら。
高見知佳がでてたわね
人気番組だった。
チョメチョメはこの番組発祥よね
721可愛い奥様:2012/10/16(火) 19:52:31.81 ID:1KFFbwtS0
>>695
あ〜工員さんか。
顔はさっぱり忘れたけど自分に圧力がかかるのを心配して証言できなかった
奥さんである看護婦さんを励まして証言させてた。
「事件記者」は知らないけどあれは印象的だったわ〜
722可愛い奥様:2012/10/16(火) 21:25:44.10 ID:yrKL1tci0
>>706
東京都から神奈川県に引っ越した時に
ブルマーから「ピーパン」に呼び名が違ってビックリした。
正式名称?は、「PTA推奨パンツ」とクラスの子に教えてもらったよ。
723可愛い奥様:2012/10/16(火) 21:33:50.53 ID:SDpzJWox0
里見浩太朗と山城はハワイからピストル密輸して893に譲渡し逮捕され干された。
セクハラライセンス持つ男 としてアイアイゲームに復帰させたのがCX日枝
724可愛い奥様:2012/10/16(火) 22:04:14.68 ID:0jytC7hfO
キモ
725可愛い奥様:2012/10/16(火) 23:56:01.11 ID:nuNq+YTF0
>>701
一番下がいちばんすごい。
名前も顔も浮かばない。
サチコという曲を歌っていたのは憶えているが
同じ頃ばんばひろふみのサチコもあってややこしかった。
小林幸子が、ばんばのサチコを初めて聴いたとき
自分のことのようでボロボロ泣いたと言うのを聞き、嘘つけと思った。
今となっては皮肉な歌だ。
726可愛い奥様:2012/10/17(水) 01:02:51.28 ID:HH+wBT0u0
>>720
ああ、そうです!
高見知佳も出てました
727可愛い奥様:2012/10/17(水) 07:03:25.04 ID:mcAJkaxx0
呼び出し電話ってほんと昭和だわ。
昔近所の電話がある家に、うち宛の電話がかかってくると、その家の人が呼びにきてくれる。
「〇〇さ〜ん、電話ですよ〜」って。
うちの母が、「あらすみません」とか言ってその人の家まで行って電話で話す。他人の家で話すのも嫌だけど、他人にうちの中に入られるほうも迷惑だったと思う。今考えると
728可愛い奥様:2012/10/17(水) 09:36:35.57 ID:SCu6Bt7D0
>>702
孫悟空と言えば、最近の岸部シロー見て別人みたいで驚いた。
729可愛い奥様:2012/10/17(水) 10:30:05.79 ID:HH+wBT0u0
>>727
それは電話のある家の宿命だった
そうして電話のない家の人を助けてあげるのが当たり前だったというか

電話のある家は商店だったり、裕福な家ということで
730可愛い奥様:2012/10/17(水) 10:38:08.34 ID:hz/G3kzD0
>>729
長屋の場合大家さんだった
60年代後半どころか70年代前半まで当たり前だった。
731可愛い奥様:2012/10/17(水) 10:38:30.80 ID:PRkHOjTz0
学生時代、体育会系のクラブの寮に4年間お世話になっていたけど
電話当番なるものが交代制であり、当番になると外出ができなかったっけな。
携帯電話が普及している今の子達には理解できかねる制度でしょうね。
部屋のドアには鍵なんて物もなかった時代。それでも盗難などは一度も
なかったから面白いもんですね。
732可愛い奥様:2012/10/17(水) 10:38:54.79 ID:gbk2bKwY0
国際電話は必ずオペレーターに申し込んでた。
いったん切って、しばらく待つとオペレーターから
かかってきて、「おつなぎします」って。
733可愛い奥様:2012/10/17(水) 10:50:56.06 ID:HH+wBT0u0
>>730
アパートにも住み込みの管理人さんがいて
電話はそこから呼び出しが普通だったよね
734可愛い奥様:2012/10/17(水) 10:54:19.25 ID:FdorqWeR0
80年代後半でも下宿住まいの友人には大家さんとこの電話しか連絡手段が無かった
のっぴきならない用事で仕方なく電話してるのに、
本人に大家さんの声が届かず、受話器が上がったままなのも気づかれず
ずっと放置されたことがある。
大家一家の団欒TVの音声を聞きながら「もーしもーし!」と叫び続けた。
735可愛い奥様:2012/10/17(水) 11:47:57.58 ID:qorvqE6B0
学生の頃は携帯なんてなかったから
家の電話でクラスの友達とよくコソコソと一時間も二時間もしゃべって
その都度親に鬼のような顔で怒られてた。
親子電話にした時は嬉しかったけど、
しょせん回線が一つしかないから、やっぱり怒られていた。
736可愛い奥様:2012/10/17(水) 11:51:18.88 ID:onjlH+up0
>>735
私は親に話の内容を聞かれたことがあるよw>親子電話

あの頃、携帯があったら人生変っていたと思う。
737可愛い奥様:2012/10/17(水) 12:04:47.42 ID:mcAJkaxx0
>>735-736
ほんとにそう思う。
あの頃ケータイがあったらな〜
738可愛い奥様:2012/10/17(水) 12:10:41.99 ID:VxQ/huc20
>>732
国際電話っていえば80年代にKDDが500円玉1個あれば1分か3分お話できますって
CMやってなかったっけ?
739可愛い奥様:2012/10/17(水) 12:15:52.92 ID:pRMf0K5t0
学校で散々お喋りしてるのに家に帰ってからも
夜、電話でずっと話してたなあw
740可愛い奥様:2012/10/17(水) 12:20:44.79 ID:DfMLAadp0
>>736
そう言えばうちはまだ子供が小さいんだけど年頃の女の子がいる友達が
「今は恋愛に携帯なしは考えられない。メール一つで印象変わるし、
@@ちゃん(わたし)文章上手だったから、今ならモテたよ絶対!」
とか私は平安美女か!って思うようなこと言われて泣いたw
741可愛い奥様:2012/10/17(水) 12:30:09.21 ID:mcAJkaxx0
誰かがどこかで書いてたけど、
宇多田ヒカルの「オートマティック」の歌詞はまだ普通の固定電話の情景なんだよね…
「♪7回目のベルで受話器をとった君〜」
変化?っていうか電話の進歩はめざましい。
742可愛い奥様:2012/10/17(水) 12:34:59.97 ID:CAz/vhnS0
本当にね。昔子供の頃憧れたトランシーバー(笑)の上をいく代物が
猫も杓子も普通に買えて当たり前に使えるようになっちゃうなんて。
743可愛い奥様:2012/10/17(水) 12:35:22.73 ID:RBxisTNU0
私の幼馴染と元同級生は、大学入学、短大入学と同時に
親が部屋に新たしく電話を引いてくれた。
いつ彼氏ができてもいいように、って。
744可愛い奥様:2012/10/17(水) 12:42:23.47 ID:CAz/vhnS0
>>743
親御さん優しいね。回線増やすということは電話の権利をもう一つ買うわけだよね。
権利自体高いし簡単にぱぱっと与えるのは容易ではないし。

自分は深夜の長電話で怒られたり公衆電話にこもったりだった。
745可愛い奥様:2012/10/17(水) 12:47:02.10 ID:RBxisTNU0
>>744
親御さんにしてみれば、安定した永久就職先を決めるための投資。
ひとりは東電、もうひとりは清水建設、どちらも幹部候補生と結婚。
渋谷にある東電の新婚さん向け社宅、遊びに行ったよw
746可愛い奥様:2012/10/17(水) 12:48:28.68 ID:+UQQoC6yQ
昔の人(私たちの親世代)って、電話=緊急って認識だから、
私たちが単なるお喋りで長電話してると、怒られたわねw
747可愛い奥様:2012/10/17(水) 12:58:53.28 ID:4v6NLhm/0
アイアイゲーム懐かしい。
成田三樹夫とか名高達郎とかも出てた。
748可愛い奥様:2012/10/17(水) 13:30:57.66 ID:4v6NLhm/0
名高達郎は西尾かおると一方的婚約解消して以降
芸能界の地位が失墜して、あまりいい役が来なくなったよね。
それまでは、イケメン俳優として主役をはってたのにね。
ていうか、この人最近全然見ないんだけど
どんな仕事してるんだろう?
数年前サスペンスドラマで、あごひげモジャモジャなキモイ山登り男の
役だったのを見たけど。
749可愛い奥様:2012/10/17(水) 13:48:09.56 ID:hN07/0J20
>>748
名高達郎は舞台に出てるみたいだよ。
750可愛い奥様:2012/10/17(水) 13:53:12.74 ID:PUCmEP0KO
>>749
テレビや映画でお払い箱になった役者が舞台に行くケースは多いよね。
もちろん売れっ子役者の人気舞台もあるけれど。
751可愛い奥様:2012/10/17(水) 14:10:27.21 ID:RBxisTNU0
>>748
90年代に三輪明宏の舞台「黒蜥蜴」を観たら、相手役が名高達郎だった。
もうひとりのメインが藤谷美紀で、意外にもうまくて驚いた記憶。
752可愛い奥様:2012/10/17(水) 14:25:21.74 ID:hWmjt7a30
自分の部屋にインターネット環境と携帯があったら勉強しなかっただろうな。
と言っても、深夜ラジオばっかり聞いていて遅くまで起きていた割には勉強してなかったけど
753可愛い奥様:2012/10/17(水) 14:49:43.74 ID:tkWhqxXz0
インターネットはなかったけどテレビラジオがあった
あと雑誌の投稿欄や文通募集コーナーが充実していた
勉強に関しては小学舘の学習雑誌や旺文社の○○時代
学研の○年コースを読んで勉強しているふりはしたが
実際はそういった雑誌のテレビ欄や芸能欄を見ていた
学研の中学二年コースの赤いシリーズ特集好きだった
754可愛い奥様:2012/10/17(水) 15:03:12.65 ID:s3zxaNNP0
名高は婚約者の経歴詐称がバレて婚約破棄。
その時点では名高が被害者ってイメージだったのに
山城が「相手がメルヘン(=同和)やから言うて破棄したるなや」とコメント
差別野郎扱いになってしまっていた。
755可愛い奥様:2012/10/17(水) 15:35:34.44 ID:+UQQoC6yQ
↑いつものおっさん
756可愛い奥様:2012/10/17(水) 16:29:48.74 ID:hD5UpW0F0
昔って、ラジオよく聞いてたね。
しかもAM
757可愛い奥様:2012/10/17(水) 16:35:46.57 ID:iw8HsXoc0
むかし、鉱石ラジオやゲルマニュームラジオあった

知ってる??
758可愛い奥様:2012/10/17(水) 16:38:40.40 ID:Dcf8WGat0
学生時代の長電話と手紙
毎日、学校で会っているのに親の目を盗んで長電話した上で長々と手紙も書いてた
今から思えば、なにをそんなに話してたんだろう?と思う

でも、今の子は携帯とメール
「きっと君は来ない〜」なんて待ち合わせのドキドキ感もないでしょうね
あのCMドラマがあって、女優さんがみんな個性的で好きだった
759可愛い奥様:2012/10/17(水) 16:44:41.06 ID:x4fobKgL0
中一時代を年間予約するとラジオがもらえたんだっけ。
760可愛い奥様:2012/10/17(水) 16:47:22.71 ID:V7xQRYqB0
自分も非インターネット世代だからそれは感じるけど
こればっかりは時代の流れでしゃあないでしょと思う
只例えば同窓会に行かなくてもネットで見れ有り難い
ハゲ散らかしたおっさんをインターネット上で見ると
ああ行かなくて良かったということは何回もあるよorz
761可愛い奥様:2012/10/17(水) 17:05:56.01 ID:RBxisTNU0
>>759
私のときは、万年筆。
中1コースの表紙が桜田淳子からピンクレディに変わった年だった。
762可愛い奥様:2012/10/17(水) 17:13:44.67 ID:PUCmEP0KO
>>760
名前を入れて検索したら、ネットで見れる人が一部いるよね。
mixiやらblogやらホムペ、地方自治体や企業の公式サイトとかね。
日本全国絶対に同姓同名はいないだろうなという珍名男子が
都内の倒産した企業の元社長だったわ。
ちびと馬鹿にされてたおとなしい男子は親の跡を継いで地元優良企業の貫禄たっぷりな社長。
彼らも、まさか昔の同級生女から検索されてるとは思ってないだろうなぁ。
憧れだった男子は地元飲食店店主になっててハゲデブになってる→本人blogの写真
763可愛い奥様:2012/10/17(水) 17:36:56.01 ID:hN07/0J20
三宅裕司のヤングパラダイスはよく聞いてた。
764可愛い奥様:2012/10/17(水) 17:39:19.29 ID:XQ8v8Vnp0
やっちゃんはよぉ
やくざっていうんだ ほんとはよぉ
だけどてれくせぇから 自分のことやっちゃんて呼ぶんだよぉ
かわいいね やっちゃん
765可愛い奥様:2012/10/17(水) 17:39:49.37 ID:DfMLAadp0
>>761
私んときは桜田淳子で時代が百恵だった。
コースにはヒット出す前のあだちみつるとその兄アダチなんとかさんが
それぞれマンガ連載してた。
あとテニス漫画もお約束だった。
766可愛い奥様:2012/10/17(水) 17:50:38.92 ID:RBxisTNU0
>>765
兄の年 「ヒラヒラ君青春仁義」「二軍の星 ハンパ君」「初恋!Vスマッシュ」
私の年 「ヒラヒラ君青春太鼓」「 ? 」「青春!ラブ・コート」
767可愛い奥様:2012/10/17(水) 17:57:34.62 ID:SCu6Bt7D0
>>762
知らなくてもいいことってあるよね?
小学校の時の初恋の人検索したら、あんなにかっこよかったのに
禿げて太って別人みたいになってた。

電話する勇気もなかったから、友達に付き合ってもらって手紙渡したり・・・
あの時代はそれはそれで良かったと思う。
768可愛い奥様:2012/10/17(水) 18:01:49.54 ID:DfMLAadp0
>>766
お兄様と同い年ですw
ヒラヒラ君、今思えば危なかったよね。
主人公の敵役の子が(あだちみつる特有の太った番長みたいな子)
盗撮とか盗聴してたよね、エロ目的で。今なら完全アウトw
769可愛い奥様:2012/10/17(水) 18:51:18.30 ID:I7xdMs0r0
緑のアイツと言えば、ペットントン。
幼心にどれだけ怖かったか。
黄色い髪、長い手、二頭等で全身緑。
いまだにトラウマ。
覚えてる人いる?
770可愛い奥様:2012/10/17(水) 19:11:02.27 ID:RBxisTNU0
>>768
「初恋!Vスマッシュ」はヒロインが孤児で、親戚宅の世話になっている。
その親戚宅にいる中3の従姉が、テニス部の花形。
ヒロインが偶然打ったスマッシュがV字にネット側に跳ね返る。
それに目を見張る3年生男子の先輩。
連載1回目の記憶しかなくて、どういうストーリーの流れだったのか
覚えていらっしゃいませんか?
771可愛い奥様:2012/10/17(水) 19:25:56.27 ID:DfMLAadp0
>>770
懐かしいね〜。その子名前は忘れたけど、キャプテンと副キャプテンと
従姉の兄に思われるというまさに「ヒロイン!」
で、ヒロインはキャプテンと急接近で副キャプテンと険悪になる。
しかしキャプテンは転校、副キャプに「あの子のことは頼む」と
なぜかとなりの学校に転校するくらいのことで譲るよ宣言w
で、ヒロインと副キャプはダブルスを組みいざ対抗戦!相手はあのキャプテン。
そんな色恋沙汰のあいだを縫って実母登場!トメに結婚反対され旦那アボンしたら
トメにヒロイン盗られて泣く泣く渡米(?)捨てたんじゃにと言うもヒロイン
聞く耳の持たず。
で、実母その試合に来る。従姉兄の「素直になれよ」の一言で
ヒロイン母許す。
その試合に勝ってヒロインのキャプテンへの愛の強さ感じ
副キャプ泣く泣く諦める。(なんでや!)
負けたキャプテンをヒロインが追いかけ抱き合い終了〜。
こんな感じだったと思うw
突っ込みどころ満載だったけどまあテニスが間に入るとあまり気にならないという感じw
772可愛い奥様:2012/10/17(水) 20:10:20.47 ID:ouoZkfOc0
電話話に乗り遅れちゃったけど、各家庭に一台の電話が当たり前の時代だったからこそ
小学生ぐらいから電話のかけ方や受け方を自然に覚えたよね。
「○○さんのお宅ですか?夜分に申し訳ありません。○○と申しますが、○子さんお願いします。」
と、すらすら言えるのが普通だった。
今、社会人が電話のかけ方受け方を知らないと聞いて、そういう世代がもう社会に出てるのか〜としみじみ。
773可愛い奥様:2012/10/17(水) 20:28:38.71 ID:RBxisTNU0
>>771
素敵素敵!w
訊いた甲斐がありました、母親との確執、父死亡、
更に従姉との三角関係ときては、中1女子のハートを鷲掴みですね!
恥ずかしながらヒロインの髪型にあこがれました。
マッシュルーム・カットの下に、セミロングの髪が伸びている髪型w
774可愛い奥様:2012/10/17(水) 22:39:04.51 ID:1WyEaw7O0
>>762
今では、プロフィールどころか
住所が分かれば、ストリートビューで自宅が見られるものね

憧れの先輩の家を、こっそり見に行ったのは、はるか昔だわ
775可愛い奥様:2012/10/17(水) 22:40:47.62 ID:HH+wBT0u0
>>774
ストーカーですか
776可愛い奥様:2012/10/17(水) 22:45:03.16 ID:hgPOaj8x0
>>748
数日前のペケ×ポンに出てた。

>>754
実家のすぐ近くに竹田の子守歌で歌われた大きな部落があるから、神経質になるのもわからなくはない。
777可愛い奥様:2012/10/17(水) 22:54:09.22 ID:0x0fkk6I0
>>736

携帯とかなくてよかったと思う。
なかった分確実に貯金が出来ている。
今の子は携帯やアイフォンのおかげで貯金が出来ない。
すごくもったいないよ。
778可愛い奥様:2012/10/17(水) 22:55:33.50 ID:t7XiTeyc0
>>772
おかあさん(たまにおとうさん)が優しい明るい人だとほっとしたね〜。
そして憧れの先輩が「ゆうちゃ〜ん」とか「まさくーん」とか
母親に呼ばれてるのが妙にショックだったりする
779可愛い奥様:2012/10/17(水) 23:00:09.31 ID:RBxisTNU0
>>778
中3の夏休みに文化祭の準備のことで同じ班の男子に
電話をしたら妹が出て、受話器を置くや
「お母さんお母さん!お兄ちゃんに女から電話!!」
と叫んだのが丸聴こえだったことを思い出したw
780可愛い奥様:2012/10/18(木) 00:22:51.78 ID:1cEGa+280
保留機能なんて付いていなかったから
受話器の所を手でふさげって言われたね。
車の窓がパワーウインドウになった時も珍しくていじりからかしていたら
壊れるから触ったらだめだって言われた。
781可愛い奥様:2012/10/18(木) 00:27:37.11 ID:47u2mV890
>>769
ペ〜ット〜ントン
こんがらがってこの町は〜
あくびを忘れた〜冒険の〜く〜に〜

柴田理恵が「三軒茶屋のおばさん」で出てたやつだっけ?
782可愛い奥様:2012/10/18(木) 00:29:57.46 ID:leT+B3+U0
>>769
ホニホニカプーラ、フニフニタモレ♪
あーえーば、ケンカしちゃう。ホントのホントーはー、誰よりも仲良しになーりーたーい
783可愛い奥様:2012/10/18(木) 01:54:19.36 ID:SOLAvTgK0
あと昔の電話の話で思い出したけど、
よそのお宅にお邪魔してるとき、急用でそのお宅の電話を借りたりすると、
「すいません、電話使わせてもらったので」と10円玉を置く、というのなかった?
そうすると、その家の人が「あら電話代なんか要らないですよ」と言って、ちょっと押し問答みたいなw

784可愛い奥様:2012/10/18(木) 02:44:30.82 ID:SkZJS/Mt0
こないだ親戚が引っ越すので黒電話もらってきた。
今年の2月まで使っていたらしい。
リアル昭和すぎ
785可愛い奥様:2012/10/18(木) 02:56:05.66 ID:t8/8Blm/O
>>784 いいなぁ。あの重みを感じながら通話したい。
786可愛い奥様:2012/10/18(木) 03:25:02.17 ID:CEPw6BVA0
>>782
その歌大好きだった、今でもたまに歌うw
おしんの小林綾子が歌ってたね
787可愛い奥様:2012/10/18(木) 04:02:56.10 ID:2Az2xVG60
>>773
>マッシュルームカットの下にセミロング
昔ハマった水原勇気を思い出した。野球狂の詩ね。
アニメでもやってたし漫画単行本も勇気が出てくる回だけ(13巻〜最終回)買ったなあ。

実写では木乃内みどり(竹中直人の奥様)が勇気役で顔も声も可愛かった。
788可愛い奥様:2012/10/18(木) 04:15:28.81 ID:S5iI6nvD0
>>786
おしんは1983年昭和58年だけど入浴シーンが多かった
小林綾子は一芸入試で立命館大学だったと思うけれど
入浴シーンという修羅場を経験したから当然のご褒美
789可愛い奥様:2012/10/18(木) 08:47:04.47 ID:r9dWe0Ta0
オールナイトニッポンのオープニングが変わってなくて嬉しい
790可愛い奥様:2012/10/18(木) 09:33:43.33 ID:QpiMp13K0
893が、ヤクザとして判別できた。
今は893か素人か解らないので怖い。
791可愛い奥様:2012/10/18(木) 09:43:43.68 ID:0k47R0b20
>>789
中学か高校の時、たけしのオールナイトニッポン聴いてて、
姫神の「奥の細道」買った。
792可愛い奥様:2012/10/18(木) 10:33:50.71 ID:mRfxRN/90
木ノ内みどりはアイドル時代に
仕事すっぽかして後藤次利と不倫の末に「恋の逃避行」をしてたっけ
後藤次利って、背も低くてキモ顔なのにアイドルばっかり食いまくってたのが不思議だった

後藤の最初の嫁はシモンズの玉井タエ
玉井と婚姻中に木ノ内との不倫が発覚→玉井と離婚して木ノ内と結婚
木ノ内との婚姻中に堀ちえみとの不倫発覚→堀ちえみメンヘラになり引退→木ノ内と離婚
その後も工藤静香やおにゃん子メンバーを次々食いまくり
最終的に河合その子と結婚

あんな爬虫類顔のキモおやじがなんでこんなにモテたのか
本当に謎
793可愛い奥様:2012/10/18(木) 10:47:39.91 ID:MpKdYEoB0
>>787
中学の時にあのヘアスタイルしてた友達に一目ぼれした男の子がいた。
「同じクラスに水原勇気がいる!!」って思ったらしいw
10数年片思いの末、めでたく結婚したよ。
794可愛い奥様:2012/10/18(木) 12:00:01.13 ID:8yRV3s4nO
幼い頃、お風呂セットが欲しかった。
かわいいキャラクターバッグに、子供シャンプー・リンス、子供石鹸、ブラシなどがセットになってるの。
銭湯に行く子供向けの製品だね。
家風呂だったら、浴室にシャンプー、リンスが最初から置いてあるからね。
家風呂が浸透した今の時代もあるのかな?
795可愛い奥様:2012/10/18(木) 12:08:47.40 ID:Ycb2qtEI0
>>794
キャンディキャンディのお風呂セットとかあったけど
あれのことだとすると70年代の後半でもあったわけだ
昭和時代って昭和50年代でも結構旧態依然な時代だね
796可愛い奥様:2012/10/18(木) 12:11:26.02 ID:6uWnWB2z0
家風呂だったけど時々あちこちの温泉や銭湯に行ってた。
どこの銭湯にもやたらケロヨンの洗面器があった記憶がある
797可愛い奥様:2012/10/18(木) 12:35:18.71 ID:nubBokJw0
ケロリンのツッコミ待ちでしょうか
798可愛い奥様:2012/10/18(木) 12:45:14.97 ID:yEB2VlyJ0
ケーロリンケーロリンあーおぞら はーれた空〜
799可愛い奥様:2012/10/18(木) 12:54:46.87 ID:A9TZWoek0
>>794
お風呂セットのCMでは
家風呂だった気がする
800可愛い奥様:2012/10/18(木) 12:57:00.42 ID:A9TZWoek0
>>796
先週銭湯にひさかたぶりに行ってみたら
やっぱり黄色いケロリンの桶だったよ
801可愛い奥様:2012/10/18(木) 13:02:12.82 ID:vPOPZ5qS0
>>794
私は真っ赤なダリヤお子様お風呂セットだったわ
パカッとあけると洗面器と腰掛けになるのだ
ウテナお子様クリームも持ってた
802可愛い奥様:2012/10/18(木) 15:51:39.79 ID:r4Gr3h5F0
小学校時代、近所のお金持ちの上級生の子がお子様お化粧セット持ってた。
可愛いバッグにクリーム、リップクリーム、ほお紅、おしろい入りコンパクト、櫛、手鏡などが
入ってるの。
何人か(下級生)でその子の家に遊びに行ったら、
彼女がみんなにメイクを施してくれたのだけど
私にだけわざとおてもやん顔&化け物唇に塗りたくって
「ちょっと見て見て、変な顔wwwwwww」と大笑い。
私だけお邪魔虫だったのねと気が付いたから、一人で先に帰宅したわ。
それ以降、そのお姉ちゃんとは遊ばなくなった。(昭和47年頃の出来事)

別な子に聞いたら、毎回ファッションショー(高価な衣装自慢)するので
他の子達もだんだん遊ばなくなっていったみたい



803可愛い奥様:2012/10/18(木) 16:02:30.42 ID:Z/CLbZRIO
>>800
普通は黄色いケロリンの桶だけど、
たまに白いケロリンの桶がある銭湯があるの
それってレアらしいよ!(市内にある)

お風呂セット欲しかったなー
リンゴの椅子、バナナのシャンプー?とか、果物シリーズだったんだよね
804可愛い奥様:2012/10/18(木) 16:02:48.73 ID:r4Gr3h5F0
すごーい!オークションで入手したのかしら?

ダリヤお子様お風呂セット
http://manasavvy.blog42.fc2.com/blog-entry-152.html
ダリヤお子様化粧品ルミーちゃん、おしゃれセットマリーちゃん
http://blogs.yahoo.co.jp/nostalgic_fmy/30691626.html
805可愛い奥様:2012/10/18(木) 16:08:15.98 ID:Z/CLbZRIO
>>804
うわー!
おはようセット、超懐かしい!
同じアパートに住んでた子が持ってた…
今でも欲しいかも
806可愛い奥様:2012/10/18(木) 16:29:04.61 ID:A9TZWoek0
>>803
先日行った銭湯のケロリンの桶は黄色だったけど
私は白い(半透明)のケロリンの桶も見たことあるよ
807可愛い奥様:2012/10/18(木) 16:33:55.71 ID:A9TZWoek0
あと昔銭湯で普通の桶より大きくて
脚がついてるっていうか、あげ底っていうか、そういう桶もあったよね
洗髪用の

その桶の底にも何か広告があったんだけど
何が書いてあったのか思い出せない
ケロリンではなかったのは確かなんだけど
808可愛い奥様:2012/10/18(木) 20:45:16.47 ID:vPOPZ5qS0
>>804
わーなつかしい!そうそう椅子に敷くらしき花状の穴あきスポンジがついてた
3000円もしたんだ
よく買ってもらえたなあ
親じゃなかったのかも?
(たまに会うおじおばの大サービスとか)
809可愛い奥様:2012/10/18(木) 20:58:56.45 ID:y2dDDoniP
>>790
昔は、不良もわかりやすかったよねw
今は普通の子も不良もなさそう。
810可愛い奥様:2012/10/18(木) 22:36:51.04 ID:vPOPZ5qS0
多レスすいません
エマニエル夫人のシルビア・クリステルが亡くなってしまった…
チャタレイ夫人の恋人は映画館に見に行ったわ
811可愛い奥様:2012/10/18(木) 23:31:45.44 ID:r9dWe0Ta0
電話ネタで思い出したけど線をピンピンに引っ張って部屋に・・
もちろん黒電話
812可愛い奥様:2012/10/18(木) 23:38:03.39 ID:7qYrkcKr0
糸電話なんてのも作ったな
813可愛い奥様:2012/10/18(木) 23:38:05.84 ID:6Mv1w0gR0
黒電話って、停電でも使えたよね?

家の電話が黒電話から、プッシュフォンの親子電話に変わった時
停電だと使えなくて、「あらー、今時の電話は停電だとダメなのね」って記憶がかすかにあるんだけど。
814可愛い奥様:2012/10/18(木) 23:56:22.66 ID:Szr7tWws0
黒電話は停電でも使えたけど、
ホームテレホンは電気を使う機械が必要なので、使えなかった。
815可愛い奥様:2012/10/19(金) 00:13:24.28 ID:KboWRmkO0
そうそう。
震災の時携帯が使えなくて不便を感じたのがいい例。
スマホは電池があっという間になくなるし正直言って
昔のものの方がいざという時に役に立つの間違いない
816可愛い奥様:2012/10/19(金) 01:17:12.96 ID:WCcWcozC0
ダイヤル式なら色は黒じゃなくても停電時に使えるはずだよ
アイボリーやグリーンとかあったよね
新婚時に買ったアイボリーのダイヤル捨てないで取っておいてあるw
817可愛い奥様:2012/10/19(金) 01:21:09.05 ID:zXwZ3lMx0
>>816
実家の電話が、グリーンのダイヤル式だった。
アイボリーのプッシュ式もあったよね。
ちょっとお洒落で、羨ましかった。
818可愛い奥様:2012/10/19(金) 01:22:33.02 ID:Tp4+tMoP0
シルビア・クリステル、人気あったね。
819可愛い奥様:2012/10/19(金) 04:59:10.57 ID:Wo9PJ2LI0
>>761
王貞治のサインが入ってなかった?
820可愛い奥様:2012/10/19(金) 06:20:09.46 ID:795Brhn70
中一コース年間予約特典は万年筆だった
書き味すごく悪かったw
イメキャラは桜田淳子
弟の時はラジオだった
ラジオが貰えるって時代変わったなと思ったw
821可愛い奥様:2012/10/19(金) 06:37:15.37 ID:qSbNGLJO0
>>820
上の方でも中一コースの話の時、お兄さんと自分のときと
連載漫画が違うと書かれてた方いらしたけど
うちは年子の妹が母に「お姉ちゃんの中一コースがあるからいいよね」
と買ってもらえなかったw
確かにそんな内容は変わりないと思うんだけど、連載漫画とか違うだろうと。
クラスで皆が皆コースとってたわけじゃないんだろうけど、話題についていけたのか
今思えばちょっとかわいそうだった。
822可愛い奥様:2012/10/19(金) 07:32:52.03 ID:CxihhfNr0
>>820
自分はラジオだったよ
それで夜てるてるワイドとか聞いてたなあ
松田聖子のチェリーブロッサムとか流れてたな〜なつかしい
823可愛い奥様:2012/10/19(金) 09:44:34.77 ID:D/gtwWSw0
昔はコースVS時代とか、なかよしVSりぼんとか、
明星VS平凡とかあったよね。
古くは淳子百恵とか秀樹ひろみとかで言い合いしたりしてた。
824可愛い奥様:2012/10/19(金) 09:49:43.84 ID:qSbNGLJO0
>>823
河野先生vs沖田先生ってのもあった、地味にw
825可愛い奥様:2012/10/19(金) 10:23:20.00 ID:SpDAXK4j0
>>816
ダイヤル式とか関係ないと思う
計画停電の時試したけれど、家の固定電話使えたよ
826可愛い奥様:2012/10/19(金) 10:39:28.58 ID:sEcLHmsA0
>>823
コースも時代も今はどちらも全滅と言うのが寂しいね
蛍雪時代が辛うじて残っているが受験情報誌だしねorz
827可愛い奥様:2012/10/19(金) 10:52:18.35 ID:aII+4+Ja0
コースも時代も、年間予約をゲットするための準備号のような冊子が
小六のとき、数回送られて来た。

時代に載っていた漫画が志摩ようこ作で、
ヒロインが調理実習で作った串カツを好きな男の子にプレゼント。
その日の下校時に、その男の子が串カツを野良犬にあげているのを
目撃してしまい、ショックを受ける。
ところが後日、野良犬にあげたのは幸せおすそ分けだとわかり、
ハッピーエンド。

中学では調理実習で揚げ物をするんだと期待していたのに、
実際は中学でも高校でもやらなかった。
828可愛い奥様:2012/10/19(金) 11:09:02.87 ID:poHpzmBX0
昭和50年代半ばくらいまでは
中学や高校の入学祝いとえば、腕時計、万年筆、ラジカセあたりが主流だった

私は高校の入学祝いに
その頃最先端だったデジタル腕時計を買ってもらって嬉しかったのだけど
セイコーが入学シーズンを狙って売り出した男女兼用デザインのモデルだったので
それを買ってもらった人が多くて
クラスに同じ腕時計してる子が何人もいて
私はせっかく高価なものを買ってもらったのになんか恥ずかしかった覚えがあるわ

入学祝いがあんなにたくさんの人とかぶったなんて
お祝い品が多様化してる今じゃ考えられない現象だったと思う
829可愛い奥様:2012/10/19(金) 11:18:11.82 ID:zY2KL2UM0
>>828
デジタルの腕時計
授業中、正時になると何人かの腕時計から
「ピッ」っという音がして気が散ったけど
先生はその音を鳴らないように設定しろとは全く言わなかった
830可愛い奥様:2012/10/19(金) 11:19:11.23 ID:o55NDFWB0
>>818
藤のイスに座って足組んで「エマニエル夫人!」ってやったわ。

>>828
お祝いにもらったイニシャル入りのシャーボをまだ持っている。
831可愛い奥様:2012/10/19(金) 11:25:59.76 ID:sEcLHmsA0
>>828
ひょっとして1980年昭和55年かな?
あの年は自分も高校の入学祝いで買ってもらったけど
SEIKOの財津和夫のwake-upのCMの効果もあったろう
選択肢がないというかテレビ、雑誌といった限られた
メディアにもちろん今みたいにネットがない時代だが
老若男女ありとあらゆる人々が踊らされていたと思う
今では封印されて見ることができない漫画キャンディ
キャンディだけどなかよしに連載されてたあの当時は
キャンディキャンディを読まざる者見ざる者女の子に
あらずのような一種のファシズムのような感じだった
それを思うと今は幾らインターネットがあるとは言え
昭和50年代と比べるとまともな時代のようにも思える
勿論昭和という時代が懐かしい事は言うまでもないが
832可愛い奥様:2012/10/19(金) 11:44:17.88 ID:poHpzmBX0
>>831
私が高校に入学したのは1979年の4月でした
腕時計のCMソングまでは覚えてないです

ちなみに私の兄は高校の入学祝いにラジカセを買ってもらってたけど
ラジカセ本体を丸ごと包み込む黒い革のカバーがついてたわ
カセットテープの出し入れ口の部分はカバーをホックで開閉してた
汚さないよう、傷がつかないようにされた高価で大切な物という感じだったな
833可愛い奥様:2012/10/19(金) 11:44:58.84 ID:zDVWSp0CO
聖子のピコレ♪とかね
あとミッキーのデジタルウォッチもすっごい流行ってた

私は科学と学習の流れで、中1コースをとってもらったけど、ラジオもらったよ
それで夜中に鶴光のオールナイトニッポン聞いてました
ごめんねお母さん
834可愛い奥様:2012/10/19(金) 12:05:56.26 ID:3TCS/BHNO
松田聖子
『聖子のピコレ♪かわいいから好き♪扱いやすいのだから好き♪
ピピッと鳴るから好きなのぉ〜〜♪』

三原順子
『今日からデジタル〜♪、スリーツーワンピピッピ〜♪デジタル〜はカシオ』
835可愛い奥様:2012/10/19(金) 12:24:53.91 ID:qSbNGLJO0
>>831
その年入学のものです。私はシャーボもらった。
デジタルの時計も親に買ってもらった。
Wake Up懐かしい。
高校入って同じクラスのチョイ地味目な女の子が、いきなり
2時間ぶっ続けの音楽の授業の休み時間にこの曲をピアノで弾きだした。
ピアノは別にうまい子がいていつもその子が注目されてたんだけど、
待ったピアノ触ったこともないその子が引き始めて、しかも結構うまくて
みんな「お!!!」って感じだったんだけど、引いた時期が高一半ばくらいだったので
ちょっと目立つ感じの男子たちが「@@ちゃん、うまいんだけど古い!」
「そりゃ練習期間がいるでしょprg」って言ってたこと思い出した。
私もあまり目立つ綺麗どころじゃなかったから、この子が
こんな行動に出た気持ちがわかるし、なんかすごく悲しくなった覚えがある。
836可愛い奥様:2012/10/19(金) 12:29:30.67 ID:poHpzmBX0
もう四半世紀くらい前に
小林麻美がCMやってたセイコーのティセという腕時計

時計の部分がすごく小さくて、しなるアクセサリーベルトで
腕時計というよりブレスレッドみたいなデザインで憧れたけど
値段がたしか2万5000円だったので
当時一人暮らしで日々の生活でめいっぱいだった私には高くて買えなかった・・・
837可愛い奥様:2012/10/19(金) 12:33:35.93 ID:zDVWSp0CO
>>834
それです!ギャー懐かしいw
そんな自分は地味ーなカシオのデジタルウォッチをしてました
選べばアルバ、とか春先になると、腕時計のCMがやたら流れてたなあ…
今はみんなケータイ頼みなのかな?
838可愛い奥様:2012/10/19(金) 12:47:03.90 ID:3TCS/BHNO
今の高校生
普段は携帯、授業や試験中は1000円安物のアナログ腕時計

高い腕時計を身につける時代じゃなくなった
839可愛い奥様:2012/10/19(金) 13:08:08.52 ID:aII+4+Ja0
>>836
ティセは今でもあるよ。ランクとしては
ティセ<ルキア<エクセリーヌ
840可愛い奥様:2012/10/19(金) 13:48:31.97 ID:t559UH+I0
>>832
1979年のSEIKOのCMソングは、甲斐バンドのHEROです。

家から駅に行く間の時計やさんで、メンバー4人の等身大の看板が直角においてあって、
通るのに邪魔だったw
でもあのころの甲斐さん、髪型がかっこよくてながめながら歩いてました。
841可愛い奥様:2012/10/19(金) 13:56:11.50 ID:PBsGAlRY0
>もう四半世紀くらい前に
小林麻美がCMやってたセイコーのティセという腕時計

否、35年近く昔だわ。人形町の時計屋には まだその小林のポスターが貼ったままw

液晶腕時計は10万円だった。
842可愛い奥様:2012/10/19(金) 14:25:30.32 ID:IGwstHSk0
♪デジタル〜はカシオ は初めは山口百恵がやってた。
百恵が引退して三原順子にかわった。
意識したのかどうだか分からないが声色がモノマネみたいに似てた。
当時ポスト百恵がいっぱい居た。
井上望、浜田朱里、佐藤恵利 ・・・
みんな結局ぱっとしなかった。
843可愛い奥様:2012/10/19(金) 14:35:39.59 ID:AJNHkzAh0
松田聖子の全然似てないそっくりさんを3人集めた「聖子ちゃんズ」っていうグループがあったなあ
844可愛い奥様:2012/10/19(金) 14:51:55.22 ID:PBsGAlRY0
http://chemikai.up.seesaa.net/image/o0500057511650561175.jpg

こりゃAKBどころじゃ無いブス具合。
エポの壮絶人生なぞ知らんかったなあ・・・
845可愛い奥様:2012/10/19(金) 15:00:08.46 ID:3TCS/BHNO
昭和55年に、翌年の解散を発表したピンクレディー。
『OH!』を発表したとき、ミーが聖子ちゃんカットにしてた。
ついこの前までは売れに売れてたのに、
アメリカのテレビの仕事してる間に人気急降下。
帰国したら新曲を何回出しても売れなくなっていて、
それから松田聖子の時代に突入…
846可愛い奥様:2012/10/19(金) 15:17:33.57 ID:PBsGAlRY0
>アメリカのテレビの仕事してる間に人気急降下。

全米の日系人が手弁当で信じられない程尽力してくれた。
帰国すると 全米デビューを真に受けた 日本芸能界の嫉妬と嫌がらせに恐怖の日々だった。

とミーとケイ

カラとやらを押す在日
日本人気を真に受けた韓国芸能界での叩かれっぷり 全く同じ構造。
847可愛い奥様:2012/10/19(金) 15:23:44.97 ID:yR/b0x2P0
>>842
井上望は大阪のなんばCITYができた時のCMソング歌手
もう少し若い奥様にはおはよう!スパンク主題歌歌手
浜田朱里は赤いシリーズの赤い魂に出てたの覚えてる
こうして見るとやはりテレビやCMのタイアップが多い
今で言うステマと言う言葉が昔はごく当たり前だった
ポスト百恵と言えば赤い激流の久木田美弥覚えている
848可愛い奥様:2012/10/19(金) 15:33:22.31 ID:AJNHkzAh0
サインはVにも泉洋子というタレントが泉洋子という役名で出てたけど
とりあえず名前を売っとけというゴリ押しに近いものだったのかな。
849可愛い奥様:2012/10/19(金) 15:33:46.15 ID:qSbNGLJO0
麻生祐未が百恵路線で売ったのでもっとずっと大人と思ってたら
あまり年齢が自分と変わらないとあとから知った。
デビュー曲も結構際どかった。
850可愛い奥様:2012/10/19(金) 15:33:50.20 ID:BdT6STb+0
浜田朱里って綺麗だけどグッキーだったよね。

昔は友達の家の電話番号暗記してるの当然だったけど、今は旦那の携帯番号も覚えられないw
851可愛い奥様:2012/10/19(金) 16:58:03.09 ID:cfFk74uRP
もーえーろアルバー♪
よーあけーはちかーいー♪


覚えている人いるかなあ…
852可愛い奥様:2012/10/19(金) 16:59:28.59 ID:9bHdTatsO
>>840
今の甲斐よしひろはタケカワユキヒデと区別がつかない
853可愛い奥様:2012/10/19(金) 17:33:03.80 ID:nz0gLP6G0
>>851
覚えてる
854可愛い奥様:2012/10/19(金) 17:34:01.18 ID:5eG9VYYL0
タケカワさん、ジュリーと私が好きだった人
デブになってる…    例外は小田さんだけ。
855可愛い奥様:2012/10/19(金) 17:57:12.39 ID:zY2KL2UM0
タケカワユキヒデって子沢山で
しかも養子もいたよね
856可愛い奥様:2012/10/19(金) 18:01:41.18 ID:aII+4+Ja0
>>854
ゴダイゴを知ったのは「キタキツネ物語」。
結婚したいくらいタケカワさんが好きだったのに、
既婚と知って泣きそうだった中学1年の私w
857可愛い奥様:2012/10/19(金) 18:11:43.17 ID:PBsGAlRY0
サンリオ映画と言うのも異次元ぽかった。
858可愛い奥様:2012/10/19(金) 18:59:40.31 ID:qSbNGLJO0
全盛期のツイストがずらっと並んで真ん中の世良さんが
「みんな米食おうよ!!」美味さ知ってるご飯党♪と歌ってたCM覚えてる人いる?
859可愛い奥様:2012/10/19(金) 19:05:15.97 ID:3TCS/BHNO
ツイストに、ふとがね金太っていたよね。
ギターの鮫島さんはハウンド・ドッグに移ったよね。
860可愛い奥様:2012/10/19(金) 19:15:17.51 ID:3TCS/BHNO
ふとがね金太は、20年前に京都のローカル番組でコテコテな関西弁しゃべってたから
てっきり関西出身かと思ってたら、
調べたら九州出身で大学から大阪なのね。
あまりに流暢だったからほんまもんの関西人かと思ってたわ。
ていうか、この人ドラッグ逮捕歴あるのにwikiには記述なしw
861可愛い奥様:2012/10/19(金) 19:40:45.43 ID:PBsGAlRY0
豊田商事会長が押し込まれ刺殺
窓の柵ってあんな簡単に取れて窓ガラスチャリンと割って押し込めるモンなんだと呆れたが
今のマンソンなら網ガラスだし取り巻き記者も皆ケータイ持ってるし で
警察がすぐ来て 殺されはしないだろうね。

やっぱ住環境も情報伝達の即時性も向上してるんだね。
862可愛い奥様:2012/10/19(金) 20:22:32.53 ID:94v3YVHV0
>>858
知ってる
ファンだったけどなんか違和感があった
863可愛い奥様:2012/10/19(金) 20:56:19.05 ID:poHpzmBX0
ツイストが全盛期に
ギターの大上明さんというメンバーが病気療養のために脱退し
その後、ほどなくして白血病で亡くなったという噂が流れたので
私はずっと大上さんは亡くなったと思ってたのに
ほんの2〜3年前にどこかのバンドに参加して
元気にギター弾いてたというブログを見つけた時は驚いたわ

そのブログで大上さんの近影を見たけど
当時の優しい顔の面影がそのままだったのでうれしかった

ネットのなかった昔は
噂の真偽の確かめようもなかったから
今は本当にいい時代になったと思う
864可愛い奥様:2012/10/19(金) 22:16:02.81 ID:ZedyWrXx0
前々々スレぐらいで話題になってた水谷豊のシチズン時計CMのエマニエル夫人
見つけた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3534434.jpg
865可愛い奥様:2012/10/19(金) 23:03:55.59 ID:cwbYx8AD0
>>851
スペクトラムの『夜明け』ね。
今でもよくカラオケで歌うwけど、CMのとは違うジャズっぽいアレンジで、イマイチ(´・ω・)

聖子のピコレ、うまさ知ってるご飯党、何で昔のことって、一瞬で思い出せるんだろうね。

亀だけど、中学の時に買ってもらったデジタル腕時計は、オサムグッズのだった。
当時オサム物が大好きで、いろいろ買いまくったわ。
ハンプティ・ダンプティがお気に入りだった。
今はもうグッズ売ってないのかな。
866可愛い奥様:2012/10/19(金) 23:20:04.72 ID:cfFk74uRP
>>865
えっ「夜明け」カラオケにあるの!?
歌詞はウィーコールイットサンシャインデ〜♪と
まるで違うけどwスペクトラムのカラオケがあるなら歌いたいわ。
867可愛い奥様:2012/10/19(金) 23:31:54.20 ID:cwbYx8AD0
>>866
ジョイサウンドの最新機種にはあります!
歌詞もそんな感じのサビ英語バージョン。

今時の歌は覚えようと努力しても、なかなかモノにならないのに、昭和の歌って二、三十年聴いてなくてもサラっと歌えてしまうw
868可愛い奥様:2012/10/20(土) 00:09:51.39 ID:E0+akdxf0
入学祝の万年筆といえばシェーファーかパーカーが定番だったよね
ブルーブラックというインクの色をそれで知った。
でも学校に持ってきてるのはみんなセーラー万年筆のプラスチックのやつ
キャンディポップだっけ?ピンクやオレンジのカラフルなインクカートリッジが人気だった。
緑のインクで好きな人の名前を百回書くと両思いになれるとかいうおまじないもあった。
ゲルインクボールペンの登場で、万年筆はすっかり姿消したね。
869可愛い奥様:2012/10/20(土) 02:50:27.52 ID:yANmHDlk0
シェーファーやパーカーは裕福なご家庭の入学祝いというイメージだな
一般庶民はパイロットかセーラーだったキガス
870可愛い奥様:2012/10/20(土) 07:01:44.67 ID:idycLoTbP
>>867
d! 気をつけてみます。

昭和の頃の曲、大して好きでもなんでもなかった歌でも
聞くと気持ちが華やぐし、歌えたり踊れたりするよねw
最近心身の衰えを感じるので、元気になりたいときは
昔のヒットナンバーとかを探して聴くわ。
871可愛い奥様:2012/10/20(土) 07:15:54.52 ID:3SbltLca0
>>870
昔なら絶対にあり得なかったのにこの前「さざんかの宿」聞いたら
ジーンとしてしまったw
演歌がよくなるなんてやっぱ年かな?
でも昔は20代の女性でも演歌カラオケで歌ってたけどね、ボックスじゃない頃の話だけど。
872可愛い奥様:2012/10/20(土) 07:19:47.59 ID:9sRvyeoK0
演歌といっても、 歌謡曲もしくは流行歌の1ジャンルだったからね、あの頃は。
873可愛い奥様:2012/10/20(土) 07:22:29.45 ID:4xrDF8bf0
スペクトラムは EW&Fのコピーでしたな。
ギタリストが16歳の時
人気絶頂20歳のキャンディーズ スーちゃんに飼って貰っていたと云う果報者。

16歳の少年がアイドルに「君はペット」状態・・・ってコミックでも有り得ない。
874可愛い奥様:2012/10/20(土) 07:25:03.30 ID:9sRvyeoK0
歌謡曲といっても、
純歌謡曲、ポップス系、演歌系、青春歌謡、ムード歌謡、ラテン系、コーラス系、アイドル系、…等々いろいろあった気がする。

875可愛い奥様:2012/10/20(土) 08:08:25.26 ID:dZAgAWeMO
>>829
映画館でも、あちこちからピッピッと鳴ってたなぁ。
876可愛い奥様:2012/10/20(土) 08:13:17.28 ID:idycLoTbP
>>873
スーちゃん、そんなに年上だったんだ。
「飼われていた」…そうかw
ステージ上でも抱き合ってたりしたらしいですね。
877可愛い奥様:2012/10/20(土) 08:13:34.36 ID:s26KswAv0
阿久悠男は狼なのよ気をつけなさい年頃になったなら慎みなさい羊の顔していても心のなかは狼が牙をむくそういうものよこの人だけは大丈夫だなんてうっかり
信じたら駄目駄目駄目駄目駄目駄目SOSSOSほらほら呼んでいるわ今日もまた誰か乙女のピンチのSOSなど
歌謡曲と言うよりは警告、事実のメッセージソングだ
878可愛い奥様:2012/10/20(土) 09:27:43.12 ID:L27FfzKX0
>>870
丙午の私は小学生の頃はビデオなんかなかったから、
TVでピンクレディの振り覚える時はすんごい集中してたと思うw
だから覚えたら忘れないんだよね。
時々ようつべで私的祭りしてる。
ジュリー、松田聖子、岩崎宏美、大橋八神純子、原田真二あたりがヘビロテだ。
879可愛い奥様:2012/10/20(土) 09:29:05.74 ID:SRU8ltxv0
>>868
今はそういう定番がなくなったから、甥や姪へのものを選ぶのが面倒になった
880可愛い奥様:2012/10/20(土) 09:34:24.53 ID:4xrDF8bf0
perfumeゴリが今16歳のギター少年飼ってる、とスライド仮定すると
何か凄いね。
881可愛い奥様:2012/10/20(土) 10:15:00.05 ID:pyJFy2LH0
卒論は万年筆で書けといわれたが。
出たばかりの水性ボールペンで書いた
882可愛い奥様:2012/10/20(土) 10:18:25.40 ID:drc3VI+wO
私自身、中学生のときが記憶力が自分の人生で最高に冴えてたと思う。
○年○月○日に、友達の△ちゃんの家に◎子ちゃんと一緒に遊びに行って
ナビスコチップスターとスプライトを頂いて、
テレビつけたら3時に会いましょうで
Carpentersのカレン結婚のインタビューだった…
てな具合に細かいことがはっきり記憶に刻まれている。
日記なんか書いてなかったのに。
学校の勉強も、中学当時は教科書一回読んだだけでスーッと記憶出来てた→しかも大量に

高校生以降は記憶力が下り坂で大学受験の勉強でてこずったなあ。
今40代半ばだけど、今朝食べた朝食すら覚えてないし、
物を取りに2階に上がったのに、何を取りに来たか忘れる状態。
883可愛い奥様:2012/10/20(土) 10:46:30.36 ID:s26KswAv0
>>881
自分も卒論は万年筆だった
アニメ、ドラマの音楽とかくだらない中身だったので
正直担当の先生には申し訳ないことをしたと思います
>>882
自分もそう!
1975年昭和50年10月3日から1976年昭和51年4月16日赤い疑惑1976年昭和51年4月23日から1976年昭和51年
10月29日赤い運命1976年昭和51年10月1日から1979年昭和54年2月2日迄キャンディキャンディという感じで
昔のアニメ、ドラマは放送期間台詞まで覚えていたが
2009年平成21年の相棒season7のスピンオフになると
水谷豊と岸恵子、中島久之、前田吟という組合わせで
1977年昭和52年6月3日から同年11月25日まで放送の
赤い激流の方のこの組合わせの中身は思い出せるのに
相棒season7のこの組合わせの中身は覚えられないorz.
884可愛い奥様:2012/10/20(土) 11:46:39.36 ID:GkKUfjy4O
>>873
EW&Fで思い出したんですが、
私が小6の時、♪セプテンバーがヒットしていてレコード買うぞ!とレコード屋さんに行ったのに、他のレコードに気移りしてしまい、買ったレコードが
百恵ちゃんの「いい日旅立ち」
885可愛い奥様:2012/10/20(土) 11:51:12.54 ID:E0+akdxf0
卒論はワープロだったけど
昼前から印字し始めて全部プリントアウト終わったのが夕方だった記憶
普段のレポートとかも徹夜で書き上げて間に合ったー!と思ったら
プリントアウトに2時間ぐらいかかって提出ギリギリなんてよくあった
英文レポートならタイプライターのほうがよっぽど早かったわ。

卒論の季節になると大学近くの文房具屋さんや印刷屋さんの店頭に
「製本します」のポスターやノボリが出たよね
今は卒論もデータ提出で製本なんてやらなくなったのかな。
886可愛い奥様:2012/10/20(土) 11:59:35.77 ID:4xrDF8bf0
新宿西口だけはコピー10円だから
とわざわざ電車でコピーに行って半日費やしてましたなあ。
887可愛い奥様:2012/10/20(土) 12:05:59.07 ID:SRU8ltxv0
>>881
書き直しが大変だったよね
888可愛い奥様:2012/10/20(土) 12:23:41.93 ID:x5Of7Ipq0
中学の入学祝い、パーカーのセットもらったけど全く嬉しくなかった。
まだ安いサンリオとかの方が嬉しかった年頃。
高校の入学祝いにもらったクレージュのセット(パステルカラーで
なんかモコモコした形のやつ)は辛うじて嬉しかったかな。
889可愛い奥様:2012/10/20(土) 18:23:00.68 ID:4xrDF8bf0
「愛のコリーダ」「カリギュラ」見る海外ツアーがあった。

カリギュラ 見て「すりこぎ棒みたいのがアップで出入りしてるのよお!」
と無修正見てリポートしていたのが千葉紘子
元東京地検特捜部長河上和雄現婦人だw
890可愛い奥様:2012/10/20(土) 19:22:18.42 ID:zqTdBe5EO
キモ
891可愛い奥様:2012/10/20(土) 19:36:12.44 ID:A1rJQ3Mn0
全温度チアー。
小学校低学年のころ、しょっちゅうTVでCMが流れていた。
どの温度でも洗える、の意味がわからなかった。
当時は蛇口をひねるとお湯が出る家庭なんてまずなかっただろうし、
わざわざ鍋やかんでお湯を沸かして、
洗濯機まで運び入れている家庭があったのだろうか。
892可愛い奥様:2012/10/20(土) 19:40:47.63 ID:1k3yxTOh0
S61に高校入学したけど、この時期ってデジタルが一通り普及しきっていて
ひょっとしたら文字盤時計の方がおしゃれじゃねって風潮が生まれた時期だった。
それで文字盤とデジタル表示の両方ある腕時計がはやっていたわ。


893可愛い奥様:2012/10/20(土) 20:07:14.31 ID:3SbltLca0
>>891
「水、風呂の残り湯、お湯」ってやつですね。
あの全温度チアーってなんだか問題発覚したんですよね?
うちの母親は踊らされるのが嫌いな人でオイルショックの時も一切の
買いだめしなかった強者なんですが、
全温度チアーのことも「あんなに連日CMガンガン流すのはあやいし。
商品に自信があるならあんなうるさいくらい流さない!」と言って
絶対に買いませんでした。
まあこの性格のせいで子供たちはいろいろ苦労してのですが、
その洗剤名聞くと、頑なだった母親思い出しますw
894可愛い奥様:2012/10/20(土) 20:13:40.20 ID:A1rJQ3Mn0
>>893
当時の洗濯洗剤は、箱もやたらと大きかったですよね。
計量カップが付いていて、少なくとも150cc分くらいは
入れていた気がします。
895可愛い奥様:2012/10/20(土) 20:15:40.93 ID:ncv0u9m80
>>865
オサムグッズ今でも好きで、食器とか使ってます。
ハンカチとかいろいろ持ってたなあ。
896可愛い奥様:2012/10/20(土) 20:15:42.88 ID:pJU16LqG0
洗剤で思い出すのは金銀パールプレゼント!ってやつ。
あれどの洗剤だっけ?
897可愛い奥様:2012/10/20(土) 20:23:51.77 ID:A1rJQ3Mn0
>>896
ニュービーズ?
違うかも、自信ない。
898可愛い奥様:2012/10/20(土) 20:24:12.84 ID:MIazN7BM0
ライオンの「ブルーダイヤ」
899可愛い奥様:2012/10/20(土) 20:25:02.27 ID:p7Xvk/d4P
>>896
ブルーダイヤかな?
金銀パールプレゼントに当選した人に会ったことがない
当選経験者いる?
900可愛い奥様:2012/10/20(土) 20:33:21.95 ID:idycLoTbP
子どもの頃、
♪金銀パールプレゼント♪で
洗剤の中に宝物が埋まっているのかと思ったわw

「ニュービーズ」は
♪白さと香りの ニュービーズ♪
だわね。
洗剤に香りという要素を取り入れたのは、実はこの
ニュービーズが初めてなのだそう。
このキャッチコピーを考えた人に聞いた。
901可愛い奥様:2012/10/20(土) 20:51:51.08 ID:ncv0u9m80
ライオンの粉末洗剤の中に、小さなライオンのぬいぐるみが
入ってた。
ビニールに入ってたみたいだけど、洗剤まみれだった。
902可愛い奥様:2012/10/20(土) 20:59:17.84 ID:2DO8o7Cx0
金銀パールプレゼントにあこがれすぎて、洗剤の箱から空想上のプレゼントがでてくる夢を見たw
ちっさいビニール袋にはいってる、ちゃちなペンダントの先に、申し訳程度の真珠がついてた。
その夢一回で熱は覚めた。

さっきBSでももえちゃんの伊豆の踊り子やってた。
大人っぽい!
三浦友和、なにげにかっこよかったのね。
903可愛い奥様:2012/10/20(土) 21:07:43.08 ID:r/ahea2yO
>>894
ザブとかよく使ってた。
洗剤から直接入れて、計量スプーンの記憶がない。

買い物をしても袋に入れず持ち手がついてそのまま持ち歩いていた気がする。
904可愛い奥様:2012/10/20(土) 21:22:56.76 ID:PsMiJ4H50
このスレ、面白いわ〜
みなさん、50代くらい?ついていけないw
905可愛い奥様:2012/10/20(土) 21:28:21.95 ID:8uRfAPKmO
平成の人は頭がゆとりで気の毒

906可愛い奥様:2012/10/20(土) 21:32:09.66 ID:9oxywLdR0
花王石鹸ホワイトのCMで「クリームみたいな石鹸」と歌ってて欲しくてたまらなかった。
お中元とか銀行や郵便局とかで石鹸をもらいまくって過剰在庫になっていて
石鹸を買うという習慣がなく買ってもらえなかった。
大きくなって自分で買って使ってみたけど別に泡立ちは普通の石鹸と変わらなくてがっかりした。
907可愛い奥様:2012/10/20(土) 21:41:10.03 ID:idycLoTbP
>>906
昭和の頃は高金利だったし、
銀行や郵便局では、ちょっとした預金の出し入れでも
ちょこちょこと粗品をもらえたわよね。
口座など開こうものなら、ラップにティッシュに石鹸に布巾に…という
お土産がついたw
三菱銀行だとミッキーマウスの貯金箱がもらえたのを覚えている。

その石鹸の歌も覚えてるわ。
きっと、他の石鹸がその石鹸の泡立ちに追いついてしまったんでしょうね。
908可愛い奥様:2012/10/20(土) 21:41:36.40 ID:A1rJQ3Mn0
私の家はいただき物の匂いのキツイ石けんを普段使っていたので、
友だちの家の洗面台にある薬用ミューズがうらやましくて仕方なかったw
学校にあるレモン石けんは、好きじゃなかった。
909可愛い奥様:2012/10/20(土) 21:52:40.29 ID:p7Xvk/d4P
>>906
自分で気に入ったもの使いたい気持ちよくわかる
実家の納戸には冠婚葬祭のいただきものがギッシリ
タオル、食器、寝具、石鹸等々過剰在庫で
結婚するとき、そっからもってけ状態だった
最近はカタログになって多少なりとも選べて嬉しい
910可愛い奥様:2012/10/20(土) 22:03:36.40 ID:v6WX9x6C0
オサムグッズ、今でも大好きでずーっと追いかけてるw
公式サイトもあまりみてる人がいないのか、マンスリープレゼントよくあたった。
原田治自体はハワイ在住でワイケレマーケットのデザインで活躍してるよ。
911可愛い奥様:2012/10/20(土) 22:31:25.13 ID:drc3VI+wO
うれしい白で〜すブルーダイヤ〜♪
金銀パールプレゼント

作曲者は小林亜星で、実際に歌ってたのも小林亜星
912可愛い奥様:2012/10/20(土) 23:24:05.29 ID:2TAFhuIH0
>>889「愛のコリーダ」「カリギュラ」見る海外ツアーがあった。
カリギュラ 見て「すりこぎ棒みたいのがアップで出入りしてるのよお!」
と無修正見てリポートしていたのが千葉紘子
元東京地検特捜部長河上和雄現婦人だw

し、知らんかった。
この二人はいったいどこで知り合ったのだろうか。

そういや、昔はハードコアがどうたらといって
やたらと話題になっていたね。
いい大人がツアー組んで外国までいっていたんだね。
今なら小学生が
携帯やパソで、もっと凄い映像みられるものなー。

913可愛い奥様:2012/10/20(土) 23:30:53.01 ID:p7Xvk/d4P
千葉紘子さん、少年院の慰問や更生活動に熱心だった記憶がある
その繋がりかなあ
914可愛い奥様:2012/10/20(土) 23:45:13.35 ID:GkKUfjy4O
千葉さん、スターどっきりマル秘報告のリポーターしてたよね?
915可愛い奥様:2012/10/21(日) 00:13:07.74 ID:vUR/AqjG0
千葉さんは結婚とともに引退したのかな?
916可愛い奥様:2012/10/21(日) 01:28:39.65 ID:C4WpmsWB0
>>891
全温度チアーを出していたP&Gは外資で、事前の市場調査が不足していて、
当時日本では水で洗うのが当たり前ということを知らなかったらしいw
外国では水の関係かなにかで、泡がたちにくいのでお湯で洗わないとならない国が
あったのかな?
「どの温度でも洗える」と宣伝してもちっとも売れなくて、早々に撤退したとか。
917可愛い奥様:2012/10/21(日) 01:30:04.18 ID:pCDHsfOT0
>>892
1970年昭和45年大阪万博の年に生まれた世代年代だね
小さいころ見ていたキャンディキャンディはいがらしゆみこの蛮行によって思い出を台無しにされているし
受験になると受験生が急に増え進学校も不本意な進学
就職になると短大なら良かったが大卒なら地獄を見た
知り合いにいるが大変な世代大変な年代だと同情した
彼女は今は専業主婦として幸せだからそうならいいが
918可愛い奥様:2012/10/21(日) 02:31:30.81 ID:tqtUs6Hc0
>>916
マーケティングの授業でやった記憶がある>全温度チアー問題
市場調査不足に加え、CMの好感度が低かったとか。
効能よりイメージ優先の洗剤CMのほうが好感度が高くなるらしい。
919可愛い奥様:2012/10/21(日) 03:00:29.75 ID:6fJMfAzw0
>>877
諸般の事情で放送禁止になった歌は巷間多々あるけど、
実はこのピンクレディーの『SOS』もその一つとか。
'SOS'というのが、警報信号そのものだか何だか、そのような理由らしい
(ソースは忘れました、すみません)。
言われてみれば、TVの「懐かしの名場面」系の番組で、
ピンクレディーの歌は頻出するにも拘らず、
『SOS』は只の1回も見たことがない。
920可愛い奥様:2012/10/21(日) 03:15:20.36 ID:pCDHsfOT0
>>919
そのとーり。
NHK教育テレビの天才てれびくんで90年代だと思うが
アリスSOSというアニメがあったがそのテーマだった
89年生まれの姪は小学校時代にアリスSOS見てたから
アリスSOSの主題歌テーマ曲としては知っているけど
ピンクレディーの曲ととしては全く知らなかったとか
勿論アリスSOSのオープニングにも作詞者と作曲者は
書かれていたがピンクレディーの曲だったという事は
アンタッチャブル触れてはならないという感じで無視
921可愛い奥様:2012/10/21(日) 04:01:44.88 ID:+MZn/NiZ0
>>919
レコードの冒頭にSOSのモールス信号が入っているから
放送するときはその部分をカットしていたというだけの話だが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/S%E3%83%BBO%E3%83%BBS
922可愛い奥様:2012/10/21(日) 07:49:34.35 ID:pxtOo52sQ
石鹸のCMといえば、栗原小巻かなんかが、「香りは小さくなりませんものね!」
っていうのがあって、母が、「なるよ。」って突っ込んでた。
923可愛い奥様:2012/10/21(日) 08:04:56.15 ID:HIGPg7wUO
>>919
懐かし番組でピンクレディーのSOS何回も見たことありますけど
924可愛い奥様:2012/10/21(日) 08:14:43.76 ID:HIGPg7wUO
ABBAの歌にもSOSがあって、10年ぐらい前の日本のテレビドラマの主題歌にもなったぐらいだから
SOSっていう言葉が入る歌が放送禁止ってのはありえない。
>>921さんおっしゃるように曲の冒頭部の
『ツーツーツーツツッツツッ』モールス信号のカットが真相

勝手な思い込みをドヤ顔で書く人がいるから、そこからガセネタが広まる
925可愛い奥様:2012/10/21(日) 08:44:58.33 ID:MMcVmpaJO
40〜50代のアニヲタは子供の頃、好きなアニメの台詞や決め台詞を一字一句違わず記憶してたものだが現在のアニヲタはそうではないそうな
アニメファン全体数が増えコア層と浅い層の格差が広くなったせいもあるだろうが、アニヲタだけに限った話しではないらしい
音楽〜レコードヲタの世界でも同じで最近流行りのアルバムについて語れる若者が少ないとか。

自分達レコードやカセットテープの世代はシャッフル出来んかったもんね。アルバム全体を聞いて4曲目から5曲目への移行がたまらなく好きとか子供ながらに思ってたわ
926可愛い奥様:2012/10/21(日) 08:51:27.85 ID:G+mnBH2f0
>>777
通信代は勿体無いよね
生で話すのはタダじゃよー〜おまいらもっと逢っとけよ
いついかなるときに別れがクルかもしれないし、
逢って実際声を聞いたり見たりするその時間は
黄金みたいに大事だってあとからしか判んないものなのなのよ!

学生時代に神社や、公園で放課後の教室で何時間もアホみたいに喋ってたけど
ああいう時間が取れるならばわたしゃ多少遅くなっても大目に見るよ!
927可愛い奥様:2012/10/21(日) 09:24:48.13 ID:URRg3lQk0
>>907
第一勧業銀行だと「のばらチャン」でした。
928可愛い奥様:2012/10/21(日) 10:01:51.03 ID:+I2y26h/0
三和銀行はワンサくん
「ワンサくん」のスポンサーは三和銀行。
三和を逆から読むとワンサくんw
929可愛い奥様:2012/10/21(日) 10:03:07.62 ID:ap/Q0Im80
>>925
昔のアニメは何年も放送してたけど、
今のアニメは3カ月か半年ぐらいで終わるからね。
覚えてる暇なんかない。
いま放送してるアニメで気に入った歌探すだけでも大変だよ
930可愛い奥様:2012/10/21(日) 10:04:19.72 ID:/R/CNfHxP
>>929
主題歌は、ウィキ見れば一発じゃないか。
931可愛い奥様:2012/10/21(日) 10:14:32.25 ID:ap/Q0Im80
>>930
作品が多い・すぐにアニメ変わるで、
放送しているアニメを見ること自体が大変ってこと
932可愛い奥様:2012/10/21(日) 11:22:51.94 ID:HJBsKlDs0
「ワンサくん」音楽明るさ派手さが過剰で内容構成が破綻していて
異次元に引導されそうで子供心に怖かった。
933可愛い奥様:2012/10/21(日) 11:53:58.68 ID:XfpLmUx6O
>>932
ミュージカルアニメとか謳ってなかった?
ヤマトのプロデューサー作品なんだよねw
934可愛い奥様:2012/10/21(日) 11:57:27.94 ID:cP50RiuV0
>>933
懐かしのアニメ番組で見たが最後に幕が上がってキャラクターが大階段を下りて来た
935可愛い奥様:2012/10/21(日) 12:21:44.37 ID:HJBsKlDs0
いいとも タモリの前で ♪冷やし中華始めましたあ を唄っていた。

タモリが「全冷中」(全日本冷し中華愛好会)
 発起人のひとりだともう出演者もスタッフも知らない世代。

タモリ自身がもう、説明面倒臭いらしく何も言わなかったw
936可愛い奥様:2012/10/21(日) 12:56:12.40 ID:3pKC2C480
ピンクレディーのSOSと言えば
♪まぶたを閉じたら負けよ 背伸びをしたら
の部分は、目をどれだけ開けていられるか競争してる歌詞だと思ってた。
限界が近付いて、背伸びしたり腕をバタバタさせたりして耐えてるのかとw
937可愛い奥様:2012/10/21(日) 13:39:49.95 ID:UGc4NBEn0
ハーネス24が欲しくて欲しくて自分で買った思い出
もう35年くらい前
938可愛い奥様:2012/10/21(日) 13:49:55.06 ID:o5aRcATO0
いつもの人
ID:HJBsKlDs0
939可愛い奥様:2012/10/21(日) 15:56:59.99 ID:aljnRRDaQ
芸能界とか有名人の話しになるとすぐ飛んできて、
どや顔でワンパターンの書き込みだから、うざいよね。
940可愛い奥様:2012/10/21(日) 16:42:52.76 ID:HJBsKlDs0
そしてどや顔は続く。自分の匂いを追ってる人がいる ってのは嬉しいねえ。
さて
秋葉の「千代田海藻」完全撤去。
爺さんが亡くなったらしい。
これで秋葉の昭和・やっちゃ場の痕跡は、消えた。
941可愛い奥様:2012/10/21(日) 16:49:08.70 ID:HJBsKlDs0
都心で残るはTBS旧入口の木造民家か。
アレTV中継でも絶対映さないんだよねえ。
異次元が盛れ出て来ている。
942可愛い奥様:2012/10/21(日) 16:55:30.99 ID:+I2y26h/0
永谷園のお茶漬け海苔に入っていたカード。
東海道五十三次シリーズしか、知らなかった。
ルノアールや竹久夢二シリーズまであったなんて。
943可愛い奥様:2012/10/21(日) 17:04:59.83 ID:j6ryL4HS0
>>940
じいさん、あんたもそのじいさんの後を逝ってよしww
944可愛い奥様:2012/10/21(日) 17:06:00.25 ID:HJBsKlDs0
あの御茶漬海苔の緑は蚕の糞やでえ とドヤる人もちらほら居ました。
945可愛い奥様:2012/10/21(日) 19:46:03.65 ID:o5aRcATO0
>>944
実在会社の現行商品についてそういうこと書かないでよね
気分悪い
946可愛い奥様:2012/10/22(月) 05:57:35.37 ID:Rl2d46Ys0
病気の時の母が作ったかたくりおいしかったよね
ややこしい名の病気もなかった
癌てあれ自体病気の部類に入るの?
947可愛い奥様:2012/10/22(月) 07:09:23.40 ID:/SKdfDsdO
ちんちん電車が今のバス通りを走ってた。小さな頃はけっこう大きな通りに見えてたんだけどなぁ。
やってくる電車がゆらゆら見えてたような。両替も運転手さんから手渡しでさ。
どんたく祭(福岡)の時、今は花バスだけど当時は花電車で風情があったよ。地下鉄もなかったんだよね。
948可愛い奥様:2012/10/22(月) 10:01:39.66 ID:QsYEs+Ty0
篠ひろ子復帰してくれないかな。
色気あり笑いありの昭和ドラマをまた見たい。
949可愛い奥様:2012/10/22(月) 11:18:10.34 ID:jd3mbdbw0
コッペ とか言う日系ハワイアンらしきバイリンガルのデブスが居たよねえ
950可愛い奥様:2012/10/22(月) 11:23:52.08 ID:hXXDFtn60
ボンネットバスと3輪のトラックが走ってた
951可愛い奥様:2012/10/22(月) 13:56:07.64 ID:fBv2Wkmk0
CS宣伝でで11月から奥様は魔女をやるそうです。
私は本放送の後半あたり(アダム出産)からリアルタイムで見ていました。
その後は数え切れないぐらい繰り返し再放送されたけど、
母がリアルで見ていた初期のモノクロ版は再放送されす、
カラー放送以降ばかり。
でも10年ぐらい前に、モノクロ版をデジタル処理でカラーにしたやつが
第一話から放送されましたね。

丸顔のグラディスさんしか知らなかったので、ほっそりした別な女優さんの
初代グラディスさんを見てびっくり。
子供の頃、サマンサの大きな邸宅にものっすごく憧れました。
なのに、エンドラは「こんな小さな小屋」とか馬鹿にしててビックリ。
キッチンの食器洗い機、大型冷蔵庫、全自動洗濯機、ハンドミキサー、
タバサちゃんのおもちゃがいっぱいの可愛いお部屋、
二階の寝室にまでバスルームがあって・・・
今の時代でさえ、日本でスティ−ブンス家ぐらいの一軒屋に住めたら豪邸の部類ですよね。
アメリカ人にとっての豪邸といったら、大きな森の中のお城みたいな家ってことかな?
952可愛い奥様:2012/10/22(月) 14:06:04.26 ID:fBv2Wkmk0
連投すみません

ダーリン吹き替えの柳澤眞一さんは池内淳子さんと
87日でスピード離婚したそうですが・・・・
うちの母いわく「柳沢さんがきっとホモか不能か暴力亭主に違いない。
時代劇とかでヘンチクリンな役が多いし、柳沢さんはきっと変な人」

個人の人格と役柄は無関係と思いつつも、
3ヶ月未満の離婚と聞いて、母の言葉を長年信じてきた私。
でも、真相は違うっぽいことを最近知りました。

「柳澤さん側から離婚を申し出たこと(柳澤さんのwiki)
新東宝社長の大蔵貢が、勝手に他の男と結婚した池内淳子さんに大激怒したこと。
大蔵貢は、自社の女優達に手当たり次第に手をつけて愛人にすることで有名だった」

柳澤さんはきっと、大蔵貢に脅されたか何かの圧力を受けたんじゃないでしょうか?
それで身を引いたのではないかしら?
母の言い分を信じて、柳澤さんのこと疑って申し訳なかったです。


953可愛い奥様:2012/10/22(月) 14:14:40.62 ID:fBv2Wkmk0
またまたスミマセン。

サマンサはよくケーキを作ってたけれど、
洗面器より大きな超ビッグサイズなスポンジ台に
ペタペタとチョコクリームを塗ってて。
家にはサマンサとダーリンと4歳ぐらいのタバサちゃんしかいないのに
あんな大きなケーキを食べきれるのかな?と不思議でした。
グラディスさん宅にはおすそ分けしてなかったようだし、
3人だけでケーキを平らげたんでしょうかね?
954可愛い奥様:2012/10/22(月) 14:47:26.82 ID:d5E66Mhm0
洗濯せんっけんの話に戻してすみませんが、
私の記憶にある一番古いCMが「わ・わ・わ 輪がみっつ、ミツワせっけん」
という3体の人形が歌って踊る?みたいなCMです。

全温度チアーですが、ドイツでは熱湯で洗濯します。
日本が水で洗うのが信じられないとドイツ人が言っていた。
955可愛い奥様:2012/10/22(月) 15:12:27.86 ID:1HWI4McL0
>>951
モノクロの奥様は魔女は初耳ですがモノクロ魔法使いサリーなら知っていますがこちらも再放送ないですね
モノクロのオバケのQ太郎は視聴率が33〜37%でして
モノクロのウルトラQと合わせて恐怖のQタイムですw
モノクロのパーマン、モノクロの怪物くん世代なので
モノクロと言うだけでお蔵入りと言うのは寂しいです
956可愛い奥様:2012/10/22(月) 15:40:40.12 ID:uxeJi9McO
>>955
第1話〜第74話までがモノクロで(出会い〜新婚〜妊娠〜乳児のタバサ)
第75話以降がカラー。
上でも言われてるけどデジタルカラー処理された第1話〜第74話を
TBS地上波とBSで数年前に放送したよ
DVDにもなってる。
957可愛い奥様:2012/10/22(月) 15:44:37.75 ID:m5AbgaPA0
>>951
教えてくれてありがとう。
鼻ピクピクのサマンサだね。
奥さまは魔女や愉快なアーノルド一家などのアメリカのテレビドラマは
テーブルの上に白いケーキや大きなチキンが乗ってて
自分も大人になったらあんな風な食卓にするんだと、色々想像を巡らしながら見ていた。
アメリカのファミリードラマには良い夢を見させてもらった。
958可愛い奥様:2012/10/22(月) 15:56:14.26 ID:uxeJi9McO
サマンサ手作りケーキの件
男子大学生(ダーリンにストーカーした女子大生の彼氏)や、
たまたま関わった近所の男児に出してた。
それにいろんな人が訪れるからね。
ダーリンの両親、サマンサの親族、ラリー&ルイーズ、ダーリンの顧客。
959可愛い奥様:2012/10/22(月) 15:56:21.80 ID:l4XERQYa0
>>954
みつわ石鹸のお人形が踊るコマーシャル、好きだったわ。
お人形はおしゃれなお姉さんのような感じだった。
わ、わ、わ…輪がみっつ♪
960可愛い奥様:2012/10/22(月) 16:06:04.77 ID:l4XERQYa0
おしゃれなコマーシャルといえば、レナウンの
「プールサイドに夏が来りゃ、イェイェエィ♪…」がすごく印象的だった。
歌も良かったし映像もおしゃれだった。
実写だったのかイラスト動画?だったのかさだかじゃないけど…
このCMは社会的にもかなり話題になったと思う。
961可愛い奥様:2012/10/22(月) 16:56:43.91 ID:F2DnbqLyO
色が変わって合図する
ブルーダイヤ♪

青から白になるのか?
962可愛い奥様:2012/10/22(月) 17:45:32.76 ID:jd3mbdbw0
http://www.youtube.com/watch?v=GB3mxRpcvrM&sns=em

いしだあゆみだったのか・・・
963可愛い奥様:2012/10/22(月) 18:43:55.00 ID:yCXwEoMdO
「奥様は魔女」は、うろ覚えだけど鍋のフタを開けると、アーサーおじ様がいたのが面白かった記憶がある。
964可愛い奥様:2012/10/22(月) 18:47:07.95 ID:uxeJi9McO
>>961
“色が変わって合図する”は
ブルーチャイムだよ
他には「せせらぎ」も水が青→白でお知らせ。
ニ槽式洗濯機の時代の洗剤→昭和48年頃

けどすぐすたれた。
自分自身で洗いを5分とか8分に設定して、
「洗い」終了時に洗濯機がビーッと鳴って知らせるから
965可愛い奥様:2012/10/22(月) 19:29:06.03 ID:WrBnf3DQ0
雅夢とか狩人とかチャゲアスとか男性デュオが流行ったとき
SKYって二人がいたと思うのですが、どんな歌を歌ってたか思い出せません。
ググってもこれといったのも出てこないし。いましたよね?SKY
966可愛い奥様:2012/10/22(月) 19:40:52.93 ID:jd3mbdbw0
中村獅童も男性デュオ歌手だった。
相手は団令子の倅。
投身自殺してしまったが。
967可愛い奥様:2012/10/22(月) 19:44:39.91 ID:ktgvyWB50
カーセク時は
恋に落ちて♪
かけながら励んでた
968可愛い奥様:2012/10/22(月) 19:48:37.93 ID:JZfdbPmO0
>>965
「君にクラクラ」
某大学の学園祭で、太田裕美の前座だったw
969可愛い奥様:2012/10/22(月) 23:31:22.70 ID:PAihv9rO0
>>960
プールサイドに夏が来りゃ♪も小林亜星なんだよな…
もうすごすぎる
970可愛い奥様:2012/10/23(火) 00:32:20.48 ID:N9TmJKli0
ちびっこ怪獣ヤダモンが見たい
971可愛い奥様:2012/10/23(火) 06:50:35.45 ID:YEb1L3lc0
なんといっても黒砂糖のお菓子でしょう
音楽と同じくらい落ち着く
972可愛い奥様:2012/10/23(火) 08:34:49.59 ID:s+ZvO+wJ0
私が幼稚園に上がる前、すぐ近所に喜一のぬりえのおじさんが住んでいた。
よく上がりこんで絵を描いてもらっていたらしいが、まったく覚えていない。
世間ではぬりえの人だけど、収入源としては紙芝居の方が多かったらしい。
「テレビマンガのおかげで、さっぱりなんですよ」とこぼしていたらしい。
奥さんの和裁で生計を立てていた模様。
973可愛い奥様:2012/10/23(火) 10:28:09.22 ID:DZbMeYce0
>>972
いいなあ!
今でこそレトロオサレで、クオリティ通りの評価だけど、現役時代は大変だったんだ。
支えた奥様が素晴らしいね。水木さんちみたい。

今ふと思い出した。
昭和は犬猫がフツーにふらふら街中を歩いてた。
金持ちが室内で買うのはマルチーズかペキニーズ
外飼いはコリーやシェパード(昔はセパードと読んでた)たまにセントバーナードもいた。
ヤクザの家には土佐犬やドーベルマン、ボクサーなど、見るからにやばそうな犬種
庶民はスピッツや柴犬、犬好きなお父さんがいたら血統書つきのを仕込んで品評会にだしてた。
チワワは子供向けのギネス本でしかみたことなくて「こんな気持ち悪い犬、誰が飼うの?」と思ってた。
ハスキーブームあたりから、ペット文化がらっと変わっちゃったな。
甲斐犬や紀州犬に憧れたなあ。
974可愛い奥様:2012/10/23(火) 10:36:18.42 ID:s3XUIQq40
ハスキーの頃、チャウチャウもいましたよね
今全然見なくなりましたが。

昔は結構どこの家にも「こけし」がありましたが
最近八代亜紀を見るたびに彼女のモミアゲが「こけし」だわ〜と思うの
975可愛い奥様:2012/10/23(火) 11:15:19.89 ID:X5qp67Z40
>>960
未だに時々「プールサイドに夏がくりゃ〜」と鼻歌で歌ってるよ。
ついつい口をついてでてくるんだよねー。
私が憶えてるのはイラスト動画だな。
後はサントリー・オールドのメロディーとか「チョッコレート、チョッコレート♪」
無意識に鼻歌歌ってる。
976可愛い奥様:2012/10/23(火) 12:05:08.36 ID:Df/g/pEDO
田舎に住んでたから、朝の集団登校で歩いていると道端に車にはねられた野良犬の死骸がよくあった。
学校帰る頃には大体処分されてるんだけど、2日位経ってもそのままの時があって皆ヒーヒー言いながら通ってた。
977可愛い奥様:2012/10/23(火) 12:39:41.23 ID:dgG+0T3S0
このスレ見てると、いろんなことどんどん思い出す
人間の記憶ってすごい
何10年も思い返すこともなかったことがちゃんとどこかにしまわれてて
きっかけがあればどんどん引き出せる
978可愛い奥様:2012/10/23(火) 12:47:03.22 ID:GvZr0acD0
犬と言えば、小学校の時友達がダックスフンドを新しく買って飼っていた。
私は生まれて初めてみるダックスフンドの体型に驚いたことを思い出したw
979可愛い奥様:2012/10/23(火) 12:51:53.89 ID:mG1iIZOp0
通学路でテキ屋が計算尺を売っていた。
皆学校に持ってくるので問題になり
センセが
「アレはテキ屋・香具師と言って刑務所帰りや 義務教育も受けていない屑の売り物です
 馬鹿が感染るから買わないように!」
と今なら大問題になる無茶苦茶な発言をしていたなあ・・・
980可愛い奥様:2012/10/23(火) 13:06:24.39 ID:6lmZfYpS0
>>979
ああ、学校帰りにいたね。砂絵とか針金でできたゴム鉄砲とか欲しくて
家にお金を取りに帰って買ったけど、当然砂絵はグチャグチャ、鉄砲は
危険だと親に取り上げられ、馬鹿な買い物をしたものだと反省したw
981可愛い奥様:2012/10/23(火) 13:08:27.85 ID:GvZr0acD0
>>979
都内の小学校だけど、算数の時間に計算尺の使い方習ったよ。
みんな学校で買わされた。
982可愛い奥様:2012/10/23(火) 13:36:32.27 ID:j/dfLzjz0
学校帰りに学校の前って言うと
ロケットペンシルで24色変えれるみたいなのとか
針金のコイルみたいなので階段とかに置くとびよーんびよーんって落ちていくやつとか

胡散臭かったけど確かに欲しかった
憧れだった、しかしその先生凄い言いようだなw
983可愛い奥様:2012/10/23(火) 13:41:15.21 ID:S96npUgW0
物がどうの、とか値段がボッタクリとかそういうんじゃなくて
馬鹿が感染るからってのがすごいw
984可愛い奥様:2012/10/23(火) 13:46:09.93 ID:Q8AtkmNvO
砂絵買った。砂が少ししかなかったから、すぐ無くなってしまった。砂絵って面白いんだよ。
985可愛い奥様:2012/10/23(火) 13:47:29.31 ID:dgG+0T3S0

     (~)
   γ´⌒`ヽ
   ミミ彡彡ヾゞ
   ∩´・ω・ ) 
   ヽ  : l)
    し─J

    \/   フ    \/    フ
    ̄ ̄/  /⌒ヽ   ̄ ̄/  /⌒ヽ
     (    _ノ     (    _ノ


  ヽ 丿─7  ─┐. |     |__ll    l     _|_\ │   │ ゝ ⌒ヽ
     │    /  |    /      ̄ ヽ   /  ヽ  |     ̄ ヽ  r´
  _/  _人_  /\  |/   ヽ____    __ノ   /  ノ  ヽ__ノ  __ノ  o
986可愛い奥様:2012/10/23(火) 13:52:27.76 ID:L0bfoqXJ0
帰りの校門前で売ってるの見て大急ぎで帰ってきてお金持って買いに行った、
引き出しにお金を入れたらなくなる手品グッズみたいなの買ったな。
お小遣い300円くらいなのに確かそれは300円だった。高価な買い物だw
朝の登校時校門前でよく「東映まんがまつり」の割引券配ってた。
たくさん貰えばたくさん割り引いてもらえると思ったのか、
何枚ももらってる子とかいた。
987可愛い奥様:2012/10/23(火) 13:56:23.75 ID:dgG+0T3S0
学校の帰りに道端で物を売ってるおじさんから、何というのかわからないけど
ロの中に入れてビービー鳴らす笛のようなのを買ったことがある
輪っかというか短い管というかそんものを上下に押し潰したような形で
赤い糸がぐるぐる巻いてあった
なんであんなつまらないものがほしかったのかな
988可愛い奥様:2012/10/23(火) 14:01:23.43 ID:N9TmJKli0
だっておじさん売り方うまいもの。
うちの母、よくデパートのエスカレーターの横でダミ声のおじさんが実演販売してた
飾り切りができるカッターとかスライサーとか喜んで買って
家に帰ったら「できない〜!」と怒ってた。
989可愛い奥様:2012/10/23(火) 14:04:14.65 ID:fulQiQ6z0
>>984
砂絵はおもしろいよね
おじさんは白い紙に糊をつけた筆をささっと走らせ
数色の砂を描けると湖に浮かぶ白鳥が現れてみんな「おお〜」とか感動してた
990可愛い奥様:2012/10/23(火) 14:06:55.43 ID:dgG+0T3S0
そういえばデパートの実演販売は人集りができてたっけ
スライサーは人気だったよね
あと靴磨きクリームとか
991可愛い奥様:2012/10/23(火) 14:54:38.29 ID:R5i2f977O
校門前の子供騙しの物売り、懐かしい!

「ローマ字学習器」
ローマ字表の上に透明なプラスチック板を置いて水彩ペンで何回もなぞって
布で消して何度も書いて覚える。
おじさんいわく「明日また来るから欲しい人はお金を持って来てね」
昭和49年に400円
クラスの5〜6人が翌日買ってた。

今思うとアホらしい品物。
紙と鉛筆で覚えられるのに
992可愛い奥様:2012/10/23(火) 15:12:53.26 ID:Pz0TOUF90
>>991
よく覚えてるね?
自分も何か買った記憶があるけど何も覚えてないよ
993可愛い奥様:2012/10/23(火) 15:14:46.43 ID:SVngigpv0
そういえば最近は小学校の前で物売りやるおじさんて
いないのかな。
今思うとつまんないものばかりだけど
見てるとほしくなったなあ。
994可愛い奥様:2012/10/23(火) 15:17:27.99 ID:j/dfLzjz0
不審者対策が叫ばれるこのご時世に
胡散臭い子供騙しの物売りなんて通報されて終わり
もしくは先生達が居させないでしょ
995可愛い奥様:2012/10/23(火) 15:18:31.09 ID:Q7x4VZzi0
アイドル映画2本立てが市民会館とかにやってきてた。
チャリで行けるし何て便利だったんだろう。
ハイティーンブギとか観たな。
996可愛い奥様:2012/10/23(火) 15:46:31.15 ID:L0bfoqXJ0
>>994
数年ほど前、子供が小学生の頃いたけど、
学校の真ん前では売ってなくてかなり離れた場所で売ってた。
中身チラ見したらお子様セット頼んだ時に「ここからおもちゃ選んでください」
って店員さんが持ってくる箱に入ったおもちゃみたいなのばっかりで
更にガラクタ化したものばかりだったw
997可愛い奥様:2012/10/23(火) 16:13:23.82 ID:mG1iIZOp0
「こんな問題が解けない様では汲み取り屋になるしかない」
とか平気で小学校の先生が言っていたわ。

よく同和の糾弾会喰らわなかったもんだ・・・
998可愛い奥様:2012/10/23(火) 16:26:26.93 ID:s3XUIQq40
昭和じゃないけどいい?

子供の高校時代、「ちゃんと勉強しないとマグロ漁船に乗る事になるぞ」って。
それも失礼な話よね
999可愛い奥様:2012/10/23(火) 16:33:30.96 ID:j/dfLzjz0
ああ、それいつも失礼だと思ってるわ
漁師さんが採ってきてくれるからマグロが食べられるのにね
1000可愛い奥様:2012/10/23(火) 16:33:47.06 ID:zCUMnBHn0
あーあったあった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。