◆奥様が語る昭和の思い出17◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
懐かしいあの頃について語りましょう。
次スレは>>980がお願いします。
何度リフレインしたって、かまわない、語りたいこと語りましょう 。
荒らしも、それに構う人も基本スルーでお願いします。

前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出16◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1345871515/
2可愛い奥様:2012/09/10(月) 18:41:44.67 ID:WOT8K0N5O
昭和時代
3可愛い奥様:2012/09/10(月) 19:31:02.23 ID:hQIWedoBO
>>1さん
4可愛い奥様:2012/09/10(月) 19:40:37.44 ID:vBbSHVoe0
>>1 ありがとう。
昭和の子供向け番組って、大人が見ても楽しめるよね。
カネゴンとか、教訓話的なのが多かった。
5可愛い奥様:2012/09/10(月) 19:54:37.06 ID:bLbu1KfU0
>>4
昭和30〜40年代の特撮モノは日本映画全盛の頃のスタッフが手がけているから
質の高い作品が多いのかもしれない
ただし仮面ライダーに関しては今の方が大人の鑑賞に耐える作りw
6可愛い奥様:2012/09/10(月) 21:43:33.85 ID:zm2DT+ry0
>>1 乙です
7可愛い奥様:2012/09/11(火) 07:40:54.46 ID:N8+mIP9tP
>>1

仮面ライダーやゴレンジャー、
どこで戦っていても、決着が着く頃には
なぜかどこかの山の中に移動していたなあw
そろそろ爆発するなあ、と思って見てた。
8可愛い奥様:2012/09/11(火) 07:55:50.08 ID:eOrnpiUBP
あげときます
9可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:06:41.83 ID:dbvor7eO0
芋の蔓を食べて麦飯食べたことですね
10可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:42:56.67 ID:JeJIa65U0
>>1 乙

スタンドから吊り下げる氷嚢をドラマでよく見ましたが、
うちには無かったです。
茶色いゴム製の氷枕ならありました。
ほっかむりして唐草模様の大きな風呂敷包みを
背負ってる泥棒も、よくドラマに出てきましたね。
そんな格好のほうがよっぽど目立つと思うのですが
11可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:58:55.74 ID:0vpd18Rm0
嵐対策
12可愛い奥様:2012/09/11(火) 10:03:34.94 ID:n0Knu+pd0
昔の漫画は海外を舞台にしたものが多くて、世界昔話とかキャンディーキャンディーとか
ベルサイユのバラとかフランダースの犬とか、アルプスの少女ハイジとか。
昔って子供の頃から海外を憧れたものだった。今の若者の留学離れが進んでるのは
そういう漫画を見て育ってないからだと最近思う。
13可愛い奥様:2012/09/11(火) 10:45:13.99 ID:Fc7/UrkK0
>>12
海外を舞台にすると、突っ込みされまくるからだと思う。
萩尾望都の「フラワー・フェスティバル」、現地取材をしたフィルムを
写真屋さんが裏焼きしちゃったのか、主人公一行がKensington High Streetの駅を降りて
Hyper Hyperの前を通ったとき、通りの逆側に描いていた。
14可愛い奥様:2012/09/11(火) 11:03:30.62 ID:gvakSP8p0
>>1さん、乙です!

昔の少女マンガは、なぜか外国人の名前なのが子供心に不思議だった。
設定はどこの国なのか分からないけど。

その後段々、日本名になってストーリーも現実的になっていった。
15可愛い奥様:2012/09/11(火) 11:32:20.10 ID:P70crunL0
>>12
「どこの国かはわからないけどとにかく外国」のマンガやアニメは多かった。
作者本人もどこの国かなんて想定してないと思われる作品。
妖怪人間ベムはどこだかわからないけど西洋の雰囲気だった。
16可愛い奥様:2012/09/11(火) 13:14:08.88 ID:irNRr0np0
>>15
大戦中のドイツで戦争で無慈悲に人殺しができるクローン的なものを作ろうとして
あの妖怪ができた・・みたいな設定だったような。
醜い容姿を毎日毎日鏡に向かって嘆いてた娘の分身の妖怪が怖かったー。
あと壊れかけたレンガの門をくぐると黄泉の世界とか。
いや、妖怪人間はどれも怖かったw
17可愛い奥様:2012/09/11(火) 13:20:31.36 ID:vCWvev860
西洋が憧れの対象だったのよね
わたなべまさこのマンガに出てくる天蓋つきのフリフリのベッドとか
お花のついたヘッドドレスとか、日本じゃ見た事もなかった。
名犬ラッシーの広い芝生つきの家、奥様は魔女のダイニングキッチンや子供部屋、
横にフタのついた洗濯機、大型冷蔵庫、でっかいピッチャーに入ったオレンジジュース、
みんな憧れた。ちなみに未だに七面鳥の丸焼きって食べた事がないww
18可愛い奥様:2012/09/11(火) 13:51:26.30 ID:gvakSP8p0
そう言えば、ブラックジャックなんかもどこの国の話か
分からないね。
19可愛い奥様:2012/09/11(火) 14:01:38.61 ID:P70crunL0
>>16
妖怪人間の誕生にそんな設定あったっけ?
オープニングでしか知らないので
20可愛い奥様:2012/09/11(火) 14:24:30.60 ID:/+Gpwufe0
でも、怪獣や怪人はたいてい日本を攻撃してくるんだよね
21可愛い奥様:2012/09/11(火) 14:39:54.86 ID:JeJIa65U0
>>16>>19
wikiには
「妖怪人間たちが生まれたのは18世紀中(1700年代)であり、
時代とともに悪がはびこる世を嘆いたある科学者の実験により生まれ、
壷の中の培養液から生まれたという設定である。
科学者の死後は実験が中断され、
放置された細胞が奇跡的に生き延び、
妖怪人間として現代に生まれた。
生まれた当初は自身を人間と思い、
妖怪姿のままで人前に現れ、
その醜さから人々に疎まれたために洞窟で暮らし、
やがて世の正義のために妖怪や悪を退治する旅に
赴くようになる。」

と書いてあるよ。
読解力無いので、生まれたのが18世紀なのか現代なのか
よくわかんない
22可愛い奥様:2012/09/11(火) 14:50:29.14 ID:9iJwoiZ60
ブラックジャックの家は海辺の崖の上にあったのに
よく西武線に乗ってたりねw
23可愛い奥様:2012/09/11(火) 15:42:40.84 ID:jH5ndISN0
サリーちゃんの家はお城みたいで、すみれちゃんの家は日本の普通のお金持ちの家みたいで
よしこちゃんの家は普通家屋だったよね?
近所にサリーちゃんみたいな家があって子供だけで住んでいて不思議じゃなかったのかな?
24可愛い奥様:2012/09/11(火) 16:13:46.36 ID:NPnxbVHX0
>>20
ゴアもゴリも地球征服を企ててるのになぜか日本で大暴れ
ウルトラマンも東京の街を破壊してた
25可愛い奥様:2012/09/11(火) 16:39:44.24 ID:gvakSP8p0
でも映画ではいつもアメリカ様が地球を救ってくださる。
26可愛い奥様:2012/09/11(火) 17:02:27.90 ID:Fc7/UrkK0
>>24
東京湾から上陸するゴジラは、何故か皇居を避ける
27可愛い奥様:2012/09/11(火) 19:03:25.33 ID:0NPi2ZHW0
>>24
ウルトラマンさんはわりと山中や海辺の戦いが多くて
(丸の内と代々木に出現したけど)そんなに東京は壊してない
28可愛い奥様:2012/09/11(火) 20:41:11.41 ID:oi8TfTt40
ショッカーは山中湖とか、なーんもない採石場みたいなとこで暴れてた
山本リンダも戦ってたっけ?
29可愛い奥様:2012/09/11(火) 21:09:43.84 ID:TcwgUCUi0
>>28
仮面ライダーは、埼玉の小川町あたりで撮影していたような?
30可愛い奥様:2012/09/11(火) 22:29:03.24 ID:gFDdaiaM0
仮面ライダーXは新幹線とか高速の工事現場で暴れていたなあ。
31可愛い奥様:2012/09/11(火) 22:32:35.53 ID:/2W+sdo+0
今のライダーも戦隊も秩父の採石場で闘ってるからw
昭和も平成も大きく火薬使うときはだいたいあそこだよ
32可愛い奥様:2012/09/11(火) 22:48:39.55 ID:gFDdaiaM0
昭和の特撮のロケ地 現代との比較つき。  なつかすぃ〜。

http://looking4locations.blogspot.jp/
33可愛い奥様:2012/09/11(火) 23:09:55.01 ID:HyExbywq0
ずっとウルトラマンシリーズを見てきたけど、ウルトラマン80になって、ちょっとダサいかも…と
おもってみるのをやめた記憶。
34可愛い奥様:2012/09/11(火) 23:17:08.64 ID:hnsH68HW0
ウルトラ一家って結構ドロドロしてるよね
タロウはセブンとは異母きょうだいで
ウルトラの父はタロウの実父じゃないとか。
ゾフィーとウルトラマンは異父兄弟とか。
ジャックの家庭がいちばん真っ当。
35可愛い奥様:2012/09/11(火) 23:30:23.62 ID:P70crunL0
なんかこのスレ「奥様」以外の人が多くない?
36可愛い奥様:2012/09/11(火) 23:36:39.49 ID:4QcYw7Fl0
原節子って当時としては美人過ぎるし身長も高いと思ってたらクォーターだったのね
なんか騙された気分
37可愛い奥様:2012/09/11(火) 23:41:12.15 ID:fqoRlx9N0
思いのほか複雑で、わけありなウルトラ一家の家庭事情w
38可愛い奥様:2012/09/11(火) 23:48:53.59 ID:/ccwVCrJ0
>>35
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
39可愛い奥様:2012/09/12(水) 00:16:00.02 ID:9EmZoiCN0
仮面ライダーとか子供用ヒーロー物は最後の決闘は
なぜか山奥とか採石場っぽい場所。
刑事物ドラマの最後はなぜか遊園地だった。
40可愛い奥様:2012/09/12(水) 00:25:21.37 ID:U2pTQyGL0
>>33
私はマン・セブンオンリーだわ
帰りマンからは既に過去作品の人気頼りだもん

>>34
それ偽家系図かコラ家系図情報だよ
41可愛い奥様:2012/09/12(水) 00:33:34.20 ID:9lrh3/5J0
タロウのお母さんがベギー葉山さんだったw
42可愛い奥様:2012/09/12(水) 00:33:48.02 ID:THXyF6ft0
>>34
ガセネタですなw
タロウだけがウルトラの父と母の本当の息子
あとは兄弟とは名ばかりで血のつながりはない
レオ・アストラ兄弟に至っては、M78光りの国の出身ですらない
セブンは単なる恒点観測員
そんなセブンの実の息子がここ最近一番新しいウルトラ戦士のウルトラマンゼロ
43可愛い奥様:2012/09/12(水) 00:42:03.94 ID:IvbxtGXO0
> セブンは単なる恒点観測員

なんか受けたw
44可愛い奥様:2012/09/12(水) 00:51:01.76 ID:U2pTQyGL0
>>42
更にいえばウルトラマンなんか別に地球にくるつもりもなかったのに
たまたま事故おこして帰るに帰れなくなってただけだもんねw
45可愛い奥様:2012/09/12(水) 02:17:30.00 ID:yBdq0iE50
ブルック・シールズの青い珊瑚礁を見たんだけど、美しすぎて見とれてしまったよ。
懐かしかった。
カネボウかなにか化粧品のコマーシャルにも出たよね。
46可愛い奥様:2012/09/12(水) 03:36:27.40 ID:IvbxtGXO0
ブルック・シールズの子役時代の美しさは、もう神話の域よね
私はプリティー・ベイビーの頃が一番好きかな

http://cdnimg.visualizeus.com/thumbs/1f/fd/1ffdcae752c0117e9cf28d6bca810fa4_m.jpg
http://2.bp.blogspot.com/_FVu5XcjAEz8/R-X7vCwmseI/AAAAAAAAAh4/PHfcYwhvA0E/s400/Brooke%2BShields%2Bat%2Bher%2Bsweet%2Bfourteen.jpg
47可愛い奥様:2012/09/12(水) 03:43:12.90 ID:BaGISIS00
>>45
私も好き。綺麗だったよね。
昔、「桂三枝の美女対談」?ていう毎週女優と対談する番組があったけど、
終了する時、今まで一番綺麗だったのは?の質問に、三枝がブルックシールズと答えてた。
まあ、日本の女優の名前を1人あげるのはいろいろマズイというのもあったかも
48可愛い奥様:2012/09/12(水) 03:53:17.59 ID:BaGISIS00
あと、青い珊瑚礁にはリメイクで「ブルーラグーン」ていう映画もある。
こちらはミラ・ジョボビッチ(多分有名になる前の10代の頃?)主演。
たまたま地上波深夜映画で見たけど、こちらもすごく綺麗!男優も素敵。
こういう孤島のアダムとイヴみたいな映画は、日本人ではちょっと無理っぽいw
49可愛い奥様:2012/09/12(水) 04:49:05.69 ID:hrPuqFGD0
美少女といえば、ジェニファー・コネリーが好きだった。なぜかえぐい映画に出る傾向があるけど
金髪礼賛の映画界なのに、エリザベス・テイラーもブルック・シールズもジェニファー・コネリーもブルネットで不思議だった
あと、全員子役出身だwリズのすみれ色の瞳、ジェニファーの緑の瞳も「外人すげえな」と思った
あと、チャールトン・ヘストンの瞳の色も「外人、ぱねえ」と思ったわ
50可愛い奥様:2012/09/12(水) 07:30:02.51 ID:C8UUpQJd0
>>46
プリティベビー、今夜の目玉商品「ホンモノのバージン」として店に出されるとき
薄絹をかぶって花で飾られた御輿みたいのに乗せられて登場したブルックが
めちゃくちゃ美少女だった記憶。へんなメンヘラ男に買われちゃってかわいそうだった。

>>49
すみれ色の瞳ってわたなべまさこのマンガの話だけかと思ったら
本当にあるんだね。灰色がかったブルーなのかな?
51可愛い奥様:2012/09/12(水) 07:34:25.32 ID:gZgmAbVC0
>>42
泉麻人が言ってたけど「ウルトラ兄弟はウルトラ一門って思ったらわかりやすい、
弟子の中に一人だけ本当の息子がいる」と。
林家一門とか米朝一門と考えたら納得がいくw
52可愛い奥様:2012/09/12(水) 07:48:34.92 ID:hrPuqFGD0
>>50
赤みがかった青、つまり紫色だったんじゃないかな
実際映画見てもあんまりわからんかったww白黒多いし
ブルネット美人、ヴィヴィアン・リーもだわ。こちらも緑の瞳
銀幕のスタァたちよ、今いずこ・・
53可愛い奥様:2012/09/12(水) 07:59:47.46 ID:uAoPfNxF0
>>49
ジェニファー・コネリーきれいだったね。
デヴィット・ボウイと共演していたラビリンス(魔王の迷宮)という
映画は内容はあれだったが二人の色気にノックダウンされた。

アリッサ・ミラノもすごいかわいかった。
54可愛い奥様:2012/09/12(水) 08:43:17.42 ID:k8AHqeqL0
55可愛い奥様:2012/09/12(水) 08:47:31.12 ID:0N986pkS0
エリザベス・テイラーの紫色の瞳
http://citrusclub.wordpress.com/2011/03/23/elizabethtaylor/

本当に綺麗ですね
56可愛い奥様:2012/09/12(水) 09:28:15.41 ID:nRdmt0LR0
>>54
ウルトラの母とセブンの母は「さお姉妹だ」って書いてあるの?
なにこれ?

私は根上淳さん(伊吹隊長)のファンだったので、帰マンが好きなんだけど、
周りの男の人に聞くと、みんなセブンが一番面白かったと言うわ。
初期の頃のウルトラマンは記憶にないので、これから徐々に観ていくつもりです。
57可愛い奥様:2012/09/12(水) 09:30:52.81 ID:MScBu4T70
>>55
ほんと
今なら加工してるんじゃないかと思うほどだね
目の色で一番インパクト残ってるのは名前忘れたけれど
チャーリーズ・エンジェルでファラが降りた後のメンバーの目が
すごくきれいな紫っぽい青い目だった
目が大きいこともあって、こんな目の人ほんとにいるんだと
驚いたの覚えてる
58可愛い奥様:2012/09/12(水) 09:48:15.32 ID:d8NUoEk0O
>>35
高髭率のスレのひとつだよねw
59可愛い奥様:2012/09/12(水) 09:52:44.31 ID:CuU0VO7n0
>>57
ファラの跡だとクリス役のシェリル・ラッドかな?
美人だし性格もチャーミングに描かれていて好きだった
ボスレーはせんだみつおに似てる、って思いながら見てたわw

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89#mode%3Ddetail%26index%3D7%26st%3D266
60可愛い奥様:2012/09/12(水) 09:52:48.82 ID:k0tBkoYS0
さすがに
>>55は加工だよw
グレーがかって黄みのすくない青い瞳が、光線の加減(逆光気味とか)で淡いヴァイオレットに見える、って程度だと思う。

瞳の色だとアラン・ドロンの濃いブルーがすごい印象に残ってる。太陽がいっぱいの。
61可愛い奥様:2012/09/12(水) 10:10:13.93 ID:KG9zD5iaO
実家にある大昔のリズのポスターや伝記本だと、
>>55より微妙に濃いけど
それでもやっぱり青い目じゃなくて紫色だなあと思った。
群青色に少しだけ赤味が加わった感じ。
62可愛い奥様:2012/09/12(水) 10:12:12.69 ID:Dx96eQzU0
ジェニファー・コネリー大好きだった。
あと「テス」と「キャットピープル」のナスターシャ・キンスキー
ゾクッとするような色気があると思う。
加工かもしれないけどグリーンの瞳が本当に猫(豹)のようだった。
63可愛い奥様:2012/09/12(水) 10:17:59.92 ID:U2pTQyGL0
>>56
家系図のコラだよ。こんなワケないのにそうなんだと思う人がいるの。
初期作品は60年代映画って感じで雰囲気もいいよ〜。
セブンは確かに全体の完成度が一番です。更に最終回で泣かされるw
個人的には初代ウルトラマンのプロポーション美と作品のホノボノさがイチ押しです。
64可愛い奥様:2012/09/12(水) 10:26:01.80 ID:U2pTQyGL0
>>60
エリザベス・テイラーはそんな淡い色の瞳じゃないよ。
紫の瞳は有名だし本人も自慢だったんだもの。
あとダブルラッシュ(二倍睫毛)。
子役時代、「こんな小さな子にこんなに厚化粧するな」って
カメラマンにメイクさんが怒られたりしたんだって。素顔なのに。
65可愛い奥様:2012/09/12(水) 10:54:13.89 ID:nRdmt0LR0
>>63
ありがとうございます。
ツタヤ100円なんで、順番に借りて観ようと思います。
66可愛い奥様:2012/09/12(水) 11:50:32.41 ID:RgHdlwbR0
うちの地元ローカルで半田健人が懐メロを語るコーナーがあるんだが
大人数グループ特集で、60年代がスパイダースで、70年代とばして
80年代がチェッカーズ、米米、一世風靡、おにゃんことかだった。
バンドじゃなくていいなら70年代にメッツとポピーズ入れてほしかった。
67可愛い奥様:2012/09/12(水) 12:29:49.32 ID:RyEk9+Au0
ウルトラマンの脚本家が書いた本を読んだら、
ウルトラの赤ちゃんを登場させようとしたら、
他のスタッフの猛反対に遭って出すのを止めたとのこと。
68可愛い奥様:2012/09/12(水) 12:50:31.66 ID:LY66vh7j0
>>45
皇太子様がブルックシールズのファンだったよね
日本のタレントで皇太子様が好きだったのは柏原芳恵
69可愛い奥様:2012/09/12(水) 12:51:31.54 ID:LY66vh7j0
>>48
私はリメイクのほうはB級だと思う
70可愛い奥様:2012/09/12(水) 13:16:47.19 ID:KG9zD5iaO
>>68
皇太子がオックスフォードに留学してた頃、
寄宿舎を取材して皇太子の部屋にもカメラが入ったの。
そしたら壁にブルック・シールズのポスター(上半身ヌード)が貼ってあって、
テレビ放送の際には首から下にはモザイクかけてた。
ていうか、テレビ的に皇太子のそういう部分が駄目なら
ヌードポスターの映像自体をカットすればいいのにと思った。
71可愛い奥様:2012/09/12(水) 13:21:03.09 ID:gZgmAbVC0
>>66
それたまに見るw半田健人、懐メロ好きなんだろうし調べもしてるんだろうけど、
ハンパない知識ですごいジャンルに強みを持って他を寄せ付けない感じだよねぇ。
「ぴんからトリオ」の名づけの由来をそれで知ったよw
「ピンからトリをとりたい」って意味。
72可愛い奥様:2012/09/12(水) 13:44:47.30 ID:b/sbTO8i0
ウルトラの兄弟ねた。
しつこくてすまんが、エースは孤児設定。

これに限らず70年代は、孤児設定が多くなかった?
ウルトラシリーズにもバンバン親をなくした子どもたちが出ていたし。
別番組でも、てんとう虫の歌他多数。


73可愛い奥様:2012/09/12(水) 13:44:58.70 ID:LY66vh7j0
>>70
皇太子様がブルックシールズに直接会ったっていうニュース映像もあったよ
皇太子様はすごくうれしそうだったけど
ブルックシールズは微妙な表情だった
74可愛い奥様:2012/09/12(水) 13:47:21.72 ID:jsZCp9d/0
カメハメハ大王みたいなウルトラマンいたような覚えがあるんだけど…
ちょっとググってくる
7574:2012/09/12(水) 13:50:51.29 ID:jsZCp9d/0
ウルトラマンキングだったお

ウルトラ一族の伝説的英雄。
キング星と呼ばれる小惑星に一人で住み、宇宙警備隊の活躍を見守っている。

1人で住んでるのか…、寂しくないのかな。
76可愛い奥様:2012/09/12(水) 14:55:12.65 ID:YtLf1TaC0
ジェニファー・コネリー、巨乳に育ってびっくりしたな〜
ラビリンスの前に「フェノミナ」ってイタリアのホラーに出てて(サスペリアの監督)
衣装がアルマーニだったかな、清楚でほんとに美少女だった。ラビリンスの頃来日して、パーキージーンのCMに出てた
そのときの少年サンデーのグラビアになぜかジェニファーがのってて(ジェニファーミニ特集みたいな)切り抜いて下敷きにいれてたw
ラビリンスで白いドレスで幻の仮面舞踏会みたいなとこでボウイと踊るシーンはうっとりでした
ジェニファー14歳だったかな、ぽやぽやのピンクのほっぺで、ボウイがしわっしわに見えて気の毒だったなー
77可愛い奥様:2012/09/12(水) 15:00:07.49 ID:U2pTQyGL0
皇太子、まだ子供と言ってもいい年の頃は当時っぽく長い前髪が顔に垂れていて
手足も長くて(若年ってすごい)めっちゃ甘い目で見ればそれなりにかっこよかった
大人になったらパタリロ殿下そっくりにおなりになったけど

昔の映像とか見るとシャツの上にセーター着ててなつかしいカッコだわ
セーターって、特に子供では全然見なくなった
簡単に洗えないし、仕方ないけど
78可愛い奥様:2012/09/12(水) 15:54:58.29 ID:C8UUpQJd0
昔見た「風と共に去りぬ」のメイキングで
スカーレット役はどうしても緑の瞳でなければならないんだけど
ヴィヴィアン・リーの目は緑じゃなかった(ほんとはブルーアイらしい) 
なので目にライトを当てて緑にみせかけた、というエピがあった記憶がある。
あとで着色修正とかじゃなくて、直接ライトをあてたってのがすごい。
79可愛い奥様:2012/09/12(水) 18:06:19.00 ID:ndFlAqBW0
ジュディガーランドの薬中ネタといい、ブラックダリア事件といい、
昔のハリウッドの無茶苦茶ぶりはコワス。
皇太子さま話で思い出したけど、昔の家って、仏間や広間には必ず皇室ファミリーの写真飾ってた。
先日法事で、本家に久しぶりに行ったら、まだ昭和天皇時代の写真飾りっぱなしだったw
あの写真て、普通に本屋なんかで売ってたんだろうか。
祝日の国旗も、いつの間にか見なくなっちゃったね…
うちはド田舎だから、まだ普通にあげてるけど、街中に住んでると、ちょっと難しい。
旗日なんて言っても、もう通じないんだろうな。
80可愛い奥様:2012/09/12(水) 19:09:37.60 ID:n6AkPR7G0
ジェニファー・コネリーは、ワンスアポンナタイムインアメリカの時も
綺麗かわいい姿だった。
男の子もかっこ可愛かったんだけど俳優としては見かけない。
お尻出してギシアンやらされた少年で俳優続ける人ってほとんどいない。
昔のロリ系女優さんは割と業界で生き残っているので対象的。
81可愛い奥様:2012/09/12(水) 19:14:24.96 ID:B4XIfxb10
アコーディオン奏者、横森良造氏が8月27に御逝去されたとのことです…合掌。
82可愛い奥様:2012/09/12(水) 20:19:55.52 ID:U2pTQyGL0
>>79
旗日なつかしい!こういうマニュアルにない言葉は残らないんだよね
もったいない

>>81
がっかり〜
83可愛い奥様:2012/09/12(水) 20:34:19.04 ID:9HkzY5gnQ
そういえば、昔は祝日は家の外に日の丸掲げてたね。
今そんな家見たことない。
84可愛い奥様:2012/09/12(水) 21:41:17.38 ID:k0tBkoYS0
玄関のところの柱に、直角三角形の定規を逆さにしたような形の「旗竿受け」があったよね。
間口1間の引き戸の玄関、上の真ん中にすずらんの花みたいな形の玄関灯、
水道とかNHKとかの、今ならステッカーのいろんなマークは琺瑯びきのが釘で打ちつけてあって、
表札も、なんかはがき大の四角いのに戸主を筆頭に家族全員の名前が書いてあるやつ、
赤い郵便受けと木製の牛乳の箱
85可愛い奥様:2012/09/12(水) 22:04:33.48 ID:BaGISIS00
>>84
そうそう、なんだかワッペンみたいにいろんな標識?認定証?(NHKとか水道とか)のようなのが、玄関先に貼られてた。
86可愛い奥様:2012/09/12(水) 22:07:00.42 ID:9HkzY5gnQ
ハガキ大の表札あったね〜
親戚の家に行くと、伯父、伯母、いとこ達の名前の後に祖母の名前がオマケみたいに書かれているのがいつも可哀想だと思った。
一番年長なのに・・・・
87可愛い奥様:2012/09/12(水) 23:10:23.52 ID:wB0gMMQJ0
>>36
原節子はwikiでは92歳となってるけど実はもう亡くなってると思う
50年も前に引退してそれっきり絶対に人前に出て来てないから
人知れず亡くなってるんじゃないかと

30年くらい前、原節子が60歳過ぎくらいの頃に
自宅の庭に出てるところを雑誌に撮られてたけど上品なお婆ちゃんって感じだった
今の60歳とはくらべものにならないほど老けてたけど
昭和時代の60歳はあんなものだったと思う
でもあのお婆ちゃんがあれから30年経った今も生きてるとは思えない

あの写真記事が出た時に「今も独身のままだ」と書かれてたから
ひっそりと亡くなってる気がする
もちろんお元気ならそれが一番いいのだけれど
88可愛い奥様:2012/09/12(水) 23:20:34.41 ID:IvbxtGXO0
>>50
これね、水揚げ式
あわれ生贄の子羊なんだけど、縦ロール、薄絹の紗がまるでお姫様のよう
耽美が似合う正統派の美形だったわね
http://blog.creaturesofcauldron.com/wp-content/uploads/2012/03/tumblr_l7h0lh6Xif1qzzxybo1_500.png
89可愛い奥様:2012/09/12(水) 23:24:10.10 ID:RyEk9+Au0
そういえば故・渡辺茂夫さんの養父(実母の兄)の渡辺季彦さん、
今年の6月に亡くなったそうです。
おそらく享年104歳くらい。
90可愛い奥様:2012/09/12(水) 23:39:31.99 ID:ZxHumzAs0
アコーディオンの横森良造さん、お亡くなりになっていた【訃報】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347449378/
91可愛い奥様:2012/09/12(水) 23:41:04.59 ID:9EmZoiCN0
牛乳箱って、今はないよね。
牛乳はスーパーで紙パックのを買ってくるものだものね。
牛乳箱に
家の鍵いれてるとこ、多かったなあ。
92可愛い奥様:2012/09/13(木) 00:30:47.21 ID:5x7DoLHi0
牛乳箱、今は明治の宅配とかになっちゃってない?
昔の家は牛乳箱あったよね。
実家にもあった。
今はマンション住まいの人が多くて、一軒家っていうと田舎かお金持ちってイメージ。
93可愛い奥様:2012/09/13(木) 00:32:03.70 ID:O7xAWaVQ0
>>91
ヤクルトとか受けとる牛乳受けみたいなのあるよ
プラスチックたけど
94可愛い奥様:2012/09/13(木) 00:49:38.58 ID:fmOdkU130
>>72
孤児設定多かったね
「サインはV」のジュン・サンダース(范文雀)も
エリザベス・サンダースホームで育った孤児だった
「時には母のない子のように」がBGMに流れたりして、
子供心にもけっこう感情移入して見た役どころだったわ
骨肉腫との闘いも、昭和ドラマは多かった気が

吉永小百合の「愛と死をみつめて」もかわいそうだった
95可愛い奥様:2012/09/13(木) 01:16:16.93 ID:gLnBxvbS0
牛乳受け・郵便受けはちょっと大きい男の子の木工アイテムだったりしたな
96可愛い奥様:2012/09/13(木) 04:35:20.94 ID:1reu1tOd0
>>72
赤いシリーズ赤い運命キャンディキャンディもそうだフランダースの犬→赤い疑惑のお涙頂戴系もそうだが
これも昭和という時代ならではの流行りなんだと思うキャンディキャンディは今や作品が孤児封印状態だorz
97可愛い奥様:2012/09/13(木) 07:25:41.27 ID:FBeC5orb0
花王 愛の劇場は夏休みになると水泳選手が骨肉種になってしまったり
お昼には重い内容たった。
成長痛で膝が痛かったりすると、もしや…と疑ってみたりした。
98可愛い奥様:2012/09/13(木) 08:24:32.32 ID:opwWJiMV0
>>87
原節子はもうずいぶん前から鎌倉の親せき宅に住んでると言われてるけど
親戚達は原節子のファンが訪ねて来ても絶対に会わせないらしい
昔のイメージを壊さないようにという配慮ならいいのだけれど
もしかして亡くなった事を隠して年金を搾取し続けてるとかだったら怖い。。。
99可愛い奥様:2012/09/13(木) 09:15:08.72 ID:QcsWNCap0
>>89
渡辺季彦さん、まだご健在だったの?
とっくにお亡くなりになってると思ってた。
季彦さんは、茂夫は誰かに殺されそうになったんだって
言ってたけど、あれは自殺図って失敗したんでしょう?
100可愛い奥様:2012/09/13(木) 09:50:33.14 ID:mrqBNzSR0
昭和の闘病もので一番古い記憶が
「美雪は星になった」というお子さんを小児ガンでなくしたお母さんの手記
たしか週刊マーガレットかりぼんで(マンガでなく読み物で)連載してたのを覚えている
あとソビエトの白血病の少女エリーナちゃん
寺内タケシのコンサートに花束持って登場したのを週刊誌で見たのが最後
あの後やっぱり亡くなったんだろうか
101可愛い奥様:2012/09/13(木) 10:45:30.42 ID:iTl7YFAu0
>>89
×享年104歳
○享年104
享年には歳をつけないのが常識
102可愛い奥様:2012/09/13(木) 11:12:05.12 ID:KOOVcPsw0
>>98
原節子が社会保険か国民保険に加入してたのを想像したら笑える。
つい最近BSで原節子が出てる映画を放映してたよ。
美しくて美人で品が合る人だけど、最近の女優の雰囲気とは違うから
今の時代だったらはたして受け入れられてただろうかね。
103可愛い奥様:2012/09/13(木) 12:17:59.77 ID:4nnV4Eri0
>>100
それってドラマなの?
まだ幼稚園にも言ってなかった頃(60年代後半)、
昼の時間帯に母が見てたドラマが小児ガンものだった。
母親(おそらく和装)が子どもを横抱きにして
呆然と誰もいない道を歩いてたシーンをよく憶えている。
何回も見た気がするから、あれはOPだったのかもしれない。
小児ガンが子どもがかかる絶対に治らない死ぬ病気だと教えられ恐ろしくて泣いた。
小学生になってもそのシーンをふと思い出して泣いたり、夢で見たり、散々だった。
104可愛い奥様:2012/09/13(木) 12:39:01.44 ID:XFMq8lm20
母が若いころ原節子をみたことがあるとか。
当時のトップ女優や俳優、マスコミ人とかぞろぞろ来る
ミーハーな店で働いていたので大勢の女優みたけど、なかでも一番キレイだって。
今が面からみたらゴツクって男顔で、キレイという範疇のヒトじゃないけどね。

闘病ものは 愛と死をみつめて が大ヒットして以来定番じゃないの。
闘病ものがヒットするのは時代が安定した証拠だとおもう。
戦争中〜戦後直ぐは元気な人間でもボコボコ死ぬ時代だったから
病気の人間が死ぬなんて当たり前すぎてドラマにならない。




105可愛い奥様:2012/09/13(木) 12:39:34.08 ID:TgAIGl4o0
>>101
なんかこう、馬鹿というか・・・
106可愛い奥様:2012/09/13(木) 12:54:13.19 ID:QcsWNCap0
小学校低学年くらいの時、普段は漫画本とかあまり買ってもらえなかったんだけど、
夏休みの旅行とかで長時間汽車()に乗ったりするときだけは買ってもらえた。
「美加は生きた」っていうコミックを買ったんだけど、母親が被爆してて、
小6の美加が白血病で死んでしまうという暗い話だった。
107可愛い奥様:2012/09/13(木) 13:20:08.59 ID:L/bew3cn0
最近のブルック・シールズの映像みて衝撃うけた。
ごついオカマみたいだった。
108可愛い奥様:2012/09/13(木) 13:27:32.89 ID:eMHrCJll0
>>79
そうそう、おばあちゃんの部屋には毎年皇室カレンダーとか
飾ってあって、祝日には必ず国旗出してたよ。
昭和の家にはどんなに小ぢんまりした家でも玄関からすぐのとこに
応接室があったけど、最近の家は住宅会社の広告の間取り見ると、無いね。
109可愛い奥様:2012/09/13(木) 13:27:59.55 ID:aFcn1sMp0
80年前はハーフやクォーターの女優なんていなかったから
クォーターだった原節子の顔の彫りの深さ、整い方に日本人はみんな憧れたんだよ
110可愛い奥様:2012/09/13(木) 13:48:17.91 ID:EOrpsPVd0
>>102
今は亡き私の父親が
フリーで映画の裏方の仕事してたけど
「芸能人国民健康保険組合」というのに加入してたわ
芸能人とフリーで芸能関係の裏方やってる人が加入できるの
昔は(今もかな?)たいていの役者さんやフリーの裏方さんはみんなここに加入してたらしい

昔は健康保険証が一家にひとつだったから
私が中学生や高校生の頃に保険証持って病院に行くと
受付の人や看護婦さんが目の色変えて「お父さん芸能人なの?」とよく聞かれた
そのたびに「父は裏方の仕事です」と答えると
なーんだと言う顔で「あっそ、ふーん」と言われたものよw
111可愛い奥様:2012/09/13(木) 13:51:14.14 ID:ot2Ft+ga0
>>106
その漫画、今プレミア付いてるよ。
欲しいんだけどなかなか。
112可愛い奥様:2012/09/13(木) 14:07:10.60 ID:eoEVUNai0
>>110
結婚前に病院で働いてたけど芸能人の子がそれ持って診察にきてた。
記号が「芸国保」。
タレントさんの場合は本名の下に(芸名)だった。
113可愛い奥様:2012/09/13(木) 14:08:27.20 ID:ANOYxIhq0
たしかに昔は綺麗な女の子が病気で亡くなってしまうストーリー多かったですよね。
中学の頃、美人短命に憧れて、友達に「私は体が弱いから」と言って回ってたら母の耳に入り、「健康なのに何いってるの!」と凄く叱られたわ。
114可愛い奥様:2012/09/13(木) 14:16:28.28 ID:1reu1tOd0
公害問題が深刻だった昭和45年頃は少女漫画にまでも
水俣病がテーマのものが出てきていたのを覚えている
難病ものが流行っていたのもこういう時代背景だろう
115可愛い奥様:2012/09/13(木) 14:21:31.23 ID:3AvcW+7a0
>>109
昔の歌手で美貌のクォーターなら渡辺はま子だね。
70代のおばあちゃんになって以降しか知らなかったけど、
最近ググってみたら若い頃のバタ臭い顔にびっくりしたよ。
116可愛い奥様:2012/09/13(木) 14:32:36.84 ID:eoEVUNai0
星飛雄馬の恋人も不治の病だった
117可愛い奥様:2012/09/13(木) 15:14:25.51 ID:VqWqQwmm0
>>106
今だと5〜10万くらいのプレミアついてる
私も欲しいけど買えない〜
118可愛い奥様:2012/09/13(木) 15:22:03.50 ID:QcsWNCap0
>>111>>117
ええ〜〜〜っっ!!
当時200いくらの漫画本が〜〜!?

でも70年代にタダで観ていたドラマのDVD BOXとか、5万円以上出して
買ってる自分を時々疑問に思うわ。
119可愛い奥様:2012/09/13(木) 15:26:34.57 ID:LkexJTGT0
今から思うと不謹慎極まりないんだけど
「白血病ごっこ」や「骨肉腫ごっこ」遊びをしていた・・・・
120可愛い奥様:2012/09/13(木) 15:28:47.32 ID:XFMq8lm20
毎日疑問に思っていいよw

翼を心につけて、とかいう難病もん思い出した。
石田えりちゃんが健康的にムチムチすぎて 
「こんな末期患者いるかよっ!」って思った。

121可愛い奥様:2012/09/13(木) 16:39:16.38 ID:ypkHzIG20
>>103
自分も記憶があるので調べたがこれだと思う

「女の盛装」
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-10989

こんなタイトルだとは思わなかったので時間がかかった
122可愛い奥様:2012/09/13(木) 16:52:23.73 ID:7vB4vp/b0
お母さんのバカっていう詩を基にしたドラマで号泣したのは幼稚園くらいだったかな・・・
ドラマで泣いたはじめての体験。
たしか朝日の小さな目っていう詩を投稿する欄から出てきた詩で、
何も覚えてないけど、お母さんが死んじゃって、バカバカっていう内容だったw
123可愛い奥様:2012/09/13(木) 17:33:29.53 ID:QcsWNCap0
以前観た古い邦画のタイトルが「女の盛装」だったと思ったら、
「女の勲章」だった。
京マチ子や若尾文子、中村玉緒などのデザイナー志望の女性たちの
ドロドロした世界を描いていて、最後京マチ子がハサミで自殺するんだけど、
一条ゆかりの「デザイナー」にそっくりで驚いた。
124可愛い奥様:2012/09/13(木) 18:06:51.45 ID:DNsbkBiu0
>>121
そのドラマは知らないのだけど、主演は高千穂ひずるのようね。
好きな女優さんだわ。
リアルタイムではあまり知らないけど、「隠密剣士」の大瀬康一と結婚したのは覚えてる。
映画ゼロの焦点が印象に残ってるわ。
時代劇でも活躍してた。
有名なプロ野球審判(二出川さん)のお嬢さんとしても知られてる(昔の人には)
125可愛い奥様:2012/09/13(木) 18:22:24.63 ID:oS9IdKvE0
中身はまったく覚えてないけど女と味噌汁という題名のドラマがあった記憶が。
126可愛い奥様:2012/09/13(木) 18:24:34.50 ID:DNsbkBiu0
>>122
お昼の連続ドラマ「小さな目」なら、私も子供の時見てた。
朝日新聞の子供の詩コーナーをもとにした連続ドラマだったけど、やんちゃな男の子がでてきたことしか覚えてない。
毎回最後にいろんな子供の詩が読まれてたような
127可愛い奥様:2012/09/13(木) 18:47:00.64 ID:NqADdASWO
>>125
日曜劇場、池内淳子 ですな
かく言う私も内容は知らない
シリーズ物だったみたいだね
128可愛い奥様:2012/09/13(木) 18:51:41.21 ID:IlY619HX0
1968年昭和43年なら昼ドラは完全に白黒の時代だよね
魔法使いサリーリボンの騎士が1967年昭和42年春から
カラーになっていたことを考えると随分と遅れてるが
逆に昼ドラ本数は今と比べ物にならないほど多く皮肉
129可愛い奥様:2012/09/13(木) 19:08:54.27 ID:j4OQkKxL0
昼ドラで思い出すのは司葉子主演の越前竹人形
相手役が10代の池田秀一だった
シャアで出てきたときは、越前竹人形のあの人だーと思ったけど
周りは誰も知らなかったw
130可愛い奥様:2012/09/13(木) 19:16:34.18 ID:9FlGsffW0
24時間テレビでは手塚治虫の書き下ろし?アニメが放送されていて
ちょっと楽しみだった。
131可愛い奥様:2012/09/13(木) 19:28:26.70 ID:DJqAjtWr0
>>122
小さな目って詩集持ってた、懐かしい。
ただ12歳上の従兄のお下がりだったのでかなり古い内容。
お父さんが戦争で亡くなりましたとか、学校で行く林間学校お父さんが
「そんな男も行くような旅行に行かせられるか!」とかすごかったw
132可愛い奥様:2012/09/13(木) 19:30:57.78 ID:7vB4vp/b0
池田秀一ってNHK夕方やってた次郎物語の人だよね?
後年なにか事件おこしてなかったっけ?
133可愛い奥様:2012/09/13(木) 19:46:53.44 ID:DNsbkBiu0
>>132
私も次郎物語の印象が強いけど、あの頃少年役で売れてたわね。あっちこっち出てたと思う。
戸田恵子の最初の旦那さんよね。(2番目は井上純一)
134可愛い奥様:2012/09/13(木) 19:52:02.82 ID:M+COJZZ60
三大元美少年子役
井上純一
鶴見慎吾
135可愛い奥様:2012/09/13(木) 19:57:08.98 ID:UHzbnTRQO
池田秀一は25歳頃に坂口良子あたりとドラマに出てたけど
その当時から既にバーコード気味。
将来はツルピカだなと思ってたのに、60代現在ちゃんと髪の毛がある。
たぶんヅラか植毛と思う
136可愛い奥様:2012/09/13(木) 20:04:05.52 ID:Wt5SjKovQ
三大純一
・井上純一
・石田純一
・新田純一
四大しんご
・鶴見辰吾
・風見慎吾
・柳沢慎吾
・香取慎吾
137可愛い奥様:2012/09/13(木) 20:05:36.53 ID:8S5ecLPt0
>>136
新田純一は今秋、三越劇場の舞台に出る。
まだ芸能界にいたとは、驚いた。
138可愛い奥様:2012/09/13(木) 20:07:21.66 ID:7vB4vp/b0
>>133
戸田恵子と結婚してたのは知らなかった!
戸田とか高畑とか、舞台畑の女優ってほんと節操ないよね・・・
139可愛い奥様:2012/09/13(木) 20:27:39.48 ID:j4OQkKxL0
>>133
そうそう。シャアとマチルダで知り合って大して付き合わずに結婚
当時戸田が所属していた薔薇座座長の野沢那智が「1年待て」と大反対
「そう言ったのに反対押し切ってグリコのヤツ結婚しやがって」と金パでぼやいてたw
でもって2-3年で離婚
グリコ=戸田の当時のあだ名 お菓子のグリコ由来じゃないのは覚えてるが由来は忘れたw
140可愛い奥様:2012/09/13(木) 22:32:47.99 ID:YjLzsyfA0
小学生のころの夏休み・冬休みは、
花王愛の劇場をよく見ていた。
とくに島かおりさんが主演のイメージが強かった。
小学校の先生がガンで死ぬはなしとか、24の瞳とか、
流れる星は生きているとか。
テーマソングもなんとなくおぼえている。

懐かしい。
141可愛い奥様:2012/09/13(木) 22:39:44.32 ID:mNa10SWb0
「乳房よ永遠に」という長山藍子の乳がんドラマがあった。
にゅうぼうよえいえんに、だと思っていたら
ちぶさよとわに、だということが最終回で分かった。
142可愛い奥様:2012/09/13(木) 22:40:51.60 ID:5x7DoLHi0
島かおりってGメン75で立花警部(若林豪)の恋人役だったのが印象に残ってる。
Gメンで毎度悪役だったのは蟹江敬三だったよね。
143可愛い奥様:2012/09/13(木) 22:49:29.58 ID:YjLzsyfA0
うちのダンナが島かおりさんのファンだと最近判明。
まだ42なのに……。

どうも小さいころ見ていた花王愛の劇場で刷り込まれていた模様。

>>141
長山藍子も木曜夜のホームドラマによく出ていたよね。
赤木春江とか山岡久のとか。
ほぼ渡る鬼ファミリーw
144可愛い奥様:2012/09/13(木) 22:50:47.51 ID:aFcn1sMp0
太陽にほえろでは、事件が起こるのはいつも矢追町で
犯罪に関わってるのはいつも竜神会という暴力団。それ以外の名前が出てきた事はない。
145可愛い奥様:2012/09/13(木) 22:53:05.22 ID:YjLzsyfA0
そして聞き込みに行った先のアパートから出てくるホステスは、アケミ。
146可愛い奥様:2012/09/13(木) 22:58:30.40 ID:CCiPImqxP
渡鬼ファミリーでよく見てたのは京塚昌子の「道」
わんこ蕎麦屋の跡継ぎ騒動ドラマ
スガコドラマ嫌いなのに、これだけはよく見てた
147可愛い奥様:2012/09/13(木) 23:02:37.98 ID:gLnBxvbS0
>>144
矢来町がモデルなんだろうね
148可愛い奥様:2012/09/13(木) 23:04:13.53 ID:PpSNfO/7O
新聞は毎朝新聞でしたわね
149可愛い奥様:2012/09/13(木) 23:22:34.64 ID:8S5ecLPt0
刑事ドラマで、怪我をして病院に収容されている犯人が、
刑事が来る気配で窓から逃走する場面がよくあった。
特に太陽にほえろ。

初めて入院したとき、窓は自殺防止の二重窓だった。
窓を開けられる病院を探して、ロケに使用していたのだろうか。
150可愛い奥様:2012/09/13(木) 23:31:44.93 ID:B+o0z5RdP
昔は、デパートもスーパーも定休日があった。
銀座の和光なんか日曜定休で、
サラリーマン家庭なんか相手にしていない、と聞いて
凄い世界があるもんだと思った。
最近銀座に行ったら、和光、日曜もあいてる…?
デパート、定休日なくなるし、
前は18時閉店だったのに、20時までとかなのよね。
151可愛い奥様:2012/09/13(木) 23:41:46.16 ID:gLnBxvbS0
マカロニ速水くん
殿下島さん
ゴリ石塚さん
チョウさん野崎さん
落としのヤマさん山村さん
ボス藤堂さん

小さいときゴリさんとチョウさんがゴッチャになってた
チョウさんなんかかわいいゴリラっぽいし
152可愛い奥様:2012/09/14(金) 00:37:02.48 ID:Szbls6I00
>>145
そしてアケミは必ず赤いカーラーを頭に巻いて
刑事の聞き込みに応じる。
アケミの情報により、容疑者のアパートに刑事がいくと、
なんとそこには胸にナイフを刺された容疑者が倒れている。
153可愛い奥様:2012/09/14(金) 00:55:31.86 ID:arBnNYJ20
朝早く起こされて不機嫌なアケミは、
こういうのをけだるそうに着ている
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haberdashery/20090604/20090604232327.jpg
154可愛い奥様:2012/09/14(金) 01:48:51.41 ID:lw15wrWx0
あと、現実にはほとんどないのに、何故かドラマにありがちなエピソード…
なかなか結婚しない息子を心配した田舎の老母が、お見合い写真を持って上京。
無理矢理お見合いさせられそうになった息子は、
窮余の一策として同じ課の良枝ちゃんににわか恋人になってと頼むが…w
みたいな話。よく見たわw
155可愛い奥様:2012/09/14(金) 02:05:06.02 ID:r1s/d+W30
アパートで隣に住んでるんじゃなくて犯人と同居してる場合の
水商売さんは意外といい子で、犯人が射殺された後清楚な格好で
「田舎に帰ります、東京には合わなかったんです…あの人も私も」と刑事に挨拶にくる
156可愛い奥様:2012/09/14(金) 02:05:23.11 ID:ehlsGK/2O
アケミwww
157可愛い奥様:2012/09/14(金) 04:17:21.82 ID:lw15wrWx0
〇子が多い私の時代も、クラスにはたいてい
明美、春美、直美みたいな名前の子はいたわねぇー
158可愛い奥様:2012/09/14(金) 07:41:21.81 ID:GYynnSlJ0
>>144
時代劇でもお旗本の家とか商人の屋号ってだいたい決まってるけど
表札や看板がある中から「今回はこれ」って決まってるのかと思ってる。
あと、賭場でサイコロ開けた時の「ピンゾロの丁」率は8割超えるから
みな丁にかけるべきだわw
159可愛い奥様:2012/09/14(金) 07:42:18.86 ID:GYynnSlJ0
↑サイコロじゃなくツボを開けた時のサイコロの目です。
160可愛い奥様:2012/09/14(金) 07:45:22.99 ID:b5/R1iw6P
あけみちゃん、みんなでからかってごめんね…
m(_ _)m
161可愛い奥様:2012/09/14(金) 07:55:35.31 ID:YdC4lgIa0
162可愛い奥様:2012/09/14(金) 09:46:50.69 ID:6SVHvXmm0
>>157
そうね、あと、まゆみ、ゆかりとか平仮名の子も必ずいた。
地味な名前の子がいて、明美ちゃんや直美ちゃんのことを、
「バーの女じゃあるまいし。」とか言ってた。
163可愛い奥様:2012/09/14(金) 09:53:12.24 ID:0iI0yypI0
すまこ、いとこ、しなこ、たみこ、やえこ、きぬこ、そめこ、すえこ、きくえ、ふさえ、てるえ…
これ、おばあちゃんがつけた?っていうひと時代前の名前の子もクラスにいたなぁ。
164可愛い奥様:2012/09/14(金) 10:00:10.93 ID:0iI0yypI0
…って書いてて思い出した、うちの母は学校に出すプリントとかに自分の名前を
「喜久江」(仮名)って書いてたから、そういう名前だと思っていたんだけど、
いつだったか戸籍を取り寄せたら、戸籍上の表記は「キクイ」だった。
友人のおかあさんも「はな子」って名前だと思ってたら「ハナ」だったっていう話を聞いた。
画数とかそういうのじゃなくて、名前の古臭さを嫌ってのことらしい。
なんでキクイかっていうと、農家で字を書く習慣がない母の祖父が役場に出生届を出すときに
東北なまりまるだしで役場の人に「きくえ」と口頭で赤子の名前を申告したらそう表記されたんだとか。
だからワタシはキクエ、字はひいじいちゃん知らなかっただけできっとこんな字にしたかったに違いないと。
165可愛い奥様:2012/09/14(金) 10:29:15.30 ID:Rx5FJgVWO
>>164
以前住んでいた南東北もイとエがごっちゃだった。

ヨシエと名付けたつもりのヨシイさん
ユエと呼ばれるユイさん
166可愛い奥様:2012/09/14(金) 10:41:08.99 ID:fKi5IWJU0
私は人の名前とかをよく見る職についてたけど
「キクイ」さんという名前の女性は結構いたよ。
なので、まんざら方言のせいというだけではないかも?

うちの母の名前は「ユリ子」で祖母も母方の伯母達も「ユリちゃん」と
読んでるんだが、戸籍謄本上では「ユル子」になってるw
田舎の役場の戸籍係の写し間違いらしいが、もうどうすることもできないんだって。

↑みたいな例ってかなりあるんだよ、戸籍が全部正しいというわけではない。
今はコンピューター化されてるけど、数十年前までは手書きだったし(筆字のもある)
人間の作業だから間違いも多々あったみたい。
167可愛い奥様:2012/09/14(金) 10:47:57.61 ID:ANbku+Aa0
年末年始に生まれた子は生年月日が1月1日。
今はそんなことできないよね?
168可愛い奥様:2012/09/14(金) 11:15:28.45 ID:6SVHvXmm0
>>164
昔は父母が忙しくて、祖父母が出生届を出しに行ったりしたから
そういうこともあったのかもね。
同級生にも、仮名だけど「洋」とかいて「きよし」とか「功」とかいて
「たくみ」みたいな人がいて、「清」「巧」と書き間違えたって言われたけど、
そんなことあり得るの!?って思った。
169可愛い奥様:2012/09/14(金) 11:48:10.49 ID:LGm62iTy0
うちの母は3月生まれなんだけど
母の親が「この子は体が弱いから」と言って入学を一年遅らせたらしい。
別に体は弱くなかったみたい。
170可愛い奥様:2012/09/14(金) 12:26:52.78 ID:r458CKuQO
高校時代に山本富士子っていう同級生がいた。
ジジイ教員達何人かが1学期第一回目の授業で
「山本富士子さんってどの人?手を挙げて」と言って
わざわざ顔を確認して「あ〜あんたね…(´Д`)」とがっかりしていた。
顔は人並みなのに、美人女優と同じ名前をつけられたばっかりにブス扱いされて可哀相だった。
171可愛い奥様:2012/09/14(金) 12:34:52.99 ID:rdUQMDF30
昭和37年生まれだけど、中学で「小百合」という子が二人いた。
年代的に吉永小百合から付けられたんだろうけど
どちらも男みたいな気の毒な顔の子だった。
そして二人とも超自信家で意地悪で攻撃的な性格だった。
172可愛い奥様:2012/09/14(金) 12:47:15.82 ID:Ix0RAgYI0
たしかに昔の父親って好きな女優の名前を我が子につける人が多かった
あの女優のように美人で清楚で可憐になって欲しいと夢見たんだろうなあ
現実との区別がつかないアニヲタみたいだ
173可愛い奥様:2012/09/14(金) 13:04:10.89 ID:44Nhv/3k0
高校の時、「小百合」って名前の子がいた。
とても太っていて、顔ものっぺりしてブサイクだった。
学校で新任の先生とかにフルネームで呼ばれる時
すごく気の毒だった。
でも本人は名前を気に入ってたというか、ちょっと自慢みたいだったから
人っていうのはわからないものだなと思った。
174可愛い奥様:2012/09/14(金) 13:29:05.77 ID:r458CKuQO
>>172
父親もアレだけど、ジジイ教員達もどうかしてるわ。
入学者名簿に山本富士子って名前を発見して、
「一体どんな美人が入学して来るんだろう」と
勝手な想像に胸膨らませてワクワクしてたんだろうから
175可愛い奥様:2012/09/14(金) 13:37:23.08 ID:UHf7VhIA0
ちょっと前のキムタク現象みたいなものかしら?
176可愛い奥様:2012/09/14(金) 13:44:24.82 ID:qNyRb8my0
吉永小百合とか伊藤蘭とか、美人で人気スターで本名まで綺麗だったりすると
天は二物も三物も与えたなんだなと思う
177可愛い奥様:2012/09/14(金) 13:54:40.95 ID:/T1Lrzah0
蘭ちゃん乙

どさくさにまぎれて美人と一緒にするとは。
178可愛い奥様:2012/09/14(金) 14:04:19.21 ID:lMVaNaneO
蘭ちゃん今も可愛いじゃん〜

蘭、愛、るり子なんて名前に憧れた昭和45年産まれ
小学1年生の時に両親に可愛い名前になりたかった!と泣いて訴えたが、水商売の源氏名で普通の子の名前じゃないとめちゃくちゃ叱られたわ
179可愛い奥様:2012/09/14(金) 14:08:01.38 ID:pQPJvTUQ0
>>171
かつての私の上司が、「ブスは性格が悪い」が口癖だった。
180可愛い奥様:2012/09/14(金) 14:08:25.54 ID:/T1Lrzah0
お金掛けて綺麗にはしてるが美人とは違う。
181可愛い奥様:2012/09/14(金) 14:08:54.58 ID:GYynnSlJ0
>>177
某総合病院で「ムロヤノブオさま〜」って呼ぶから
「え??まさか!」と思って会計のところに行ったら
本物の室谷信雄さんだったことがあった。握手してもらった。
喉頭がんで声が出なくなり舞台から降りられたそうで、
その時も囁くくらいの声しか出てなかった。
182可愛い奥様:2012/09/14(金) 14:22:33.88 ID:rg79ickC0
昭和39年生まれの姉の同級生に「田村正和」が居る。
小学校・中学校の卒業式で彼が呼ばれる瞬間はどよめきが生じたw
183可愛い奥様:2012/09/14(金) 14:55:56.48 ID:Rx5FJgVWO
>>173
YAWARAのよしながわ さゆりみたいw
184可愛い奥様:2012/09/14(金) 15:45:18.44 ID:bSUS7YlDI
室谷さん、懐かしい!中番頭はんですよね。苦労人風で好きだったわー
185可愛い奥様:2012/09/14(金) 15:54:36.38 ID:fKi5IWJU0
皇后陛下にちなんで「美智子」ってのも多かったよ。
ご成婚の頃に妊娠したからかしら?

186可愛い奥様:2012/09/14(金) 17:43:07.87 ID:6HnPvkEaQ
そうね、美智子、真知子、佐智子などは多かったわね
187sage:2012/09/14(金) 18:42:35.46 ID:p9lWp3KQ0
昭和44年生まれですが、「ともこ」さんが多かったです
幼なじみに朋子ちゃん3名、知子ちゃん2名、
中高の仲良しグループ内に、朋子ちゃん、智子ちゃんが1名ずつ。
大学時代の友人にも朋子(2名)・知子・友子さんがいて
さらに、昭和40年生まれの兄嫁が知子さんで
夫の弟のお嫁さんが昭和43年生まれで、朋子さん。
私が特別に縁があるのかもしれませんが。。。
188可愛い奥様:2012/09/14(金) 18:46:38.99 ID:7zs2Vphy0
>>182
改めて見るとスゲー平凡な名字・名前・漢字なのね
なのに組み合わさったときそのインパクトw
189可愛い奥様:2012/09/14(金) 18:53:38.55 ID:6SVHvXmm0
>>188
確かにね。
アキバにいるようなオタクが「木村拓哉」でもそんなに驚かないけど、
「田村正和」って言われたら、「なんでお前が田村正和なんだよ!」って
殴りたくなる。
190可愛い奥様:2012/09/14(金) 19:16:39.35 ID:8d5WpFTV0
>>150
お正月も三が日は休みだったしね
だから大晦日までに沢山食材買い込んで大忙しだった
正月は本当に街もシーンて感じでお正月らしかったなあ
191可愛い奥様:2012/09/14(金) 19:23:11.70 ID:u6yIslVQ0
私の年代はゆうこ、ようこ、けいこが多かった
男の子はあきら、ひろし、たかし
192可愛い奥様:2012/09/14(金) 19:24:35.19 ID:eIHK/6Sp0
私も昭和44年生まれ。ともこ、ようこ、ひろこ、ゆうこが多い。男はたかしが多かったな。
193可愛い奥様:2012/09/14(金) 20:35:31.27 ID:na2dAstD0
浩宮さまの影響で、昭和35年ぐらいから数年間「浩」の字の入った名前が多かったと聞いた
194可愛い奥様:2012/09/14(金) 20:47:48.31 ID:xBvDiOuQ0
浩美ちゃんとか浩子ちゃんがいたかな
○美と美のつく名前も多かった。実とか未ではなく美なのよねw
男の子は一郎とか二郎とか三郎って名前は一人もいなかった
当時ではおしゃれだったであろう、○樹とか○也くんはいた
195可愛い奥様:2012/09/14(金) 22:20:41.84 ID:E3L4pwSN0
わたしの年代は、男は「けんじ」が多かった
196可愛い奥様:2012/09/14(金) 22:22:21.13 ID:6HnPvkEaQ
>>194
確かに次郎って名前は、
次郎物語とか「ごめんねジロー」(奥村チヨの歌w)はあったけど、実際の同級生にはいなかったかも。w
男の子だと
ひろき、ひろゆき。
みのる、まこと。
たかし、ひろし。
〇彦。けんいち、けんじ…みたいな名前の子が必ずクラスにいたと思う。
197可愛い奥様:2012/09/14(金) 22:28:24.05 ID:b5/R1iw6P
同級生に、某「永遠の処女」女優と
同じ名前の子がいた。
誰かのうちに遊びに行けば、
相手のお母さんが「あらまあ!」だし、
卒業式で名前を呼ばれると父兄席がざわついて、
顔を赤くしてうつむいていたのを覚えてる。

ああいうのを見て、
「あやかり命名」を絶対にしないように、と思った。
ちょうどその頃、「田中角栄くん」騒動もあったし。
198可愛い奥様:2012/09/14(金) 22:32:55.50 ID:xKl8CaeL0
大久保清と同姓同名で、改名した人が多かったと聞いた。
199可愛い奥様:2012/09/14(金) 22:45:32.99 ID:dvnAYaOQ0
「柔道一直線」「サインはV」等々、うさぎ跳びをさんざんやって
学校でも同じようにやって、みんな歳とって膝がダメになった。
腹筋も足をまっすぐ延ばしたのを相方に足首押さえてもらって
嫌と言うほどやらされて、みんな歳とってヘルニアになった。

どっちも60年代には既にアメリカでは体を壊すと言われていた方法。
200可愛い奥様:2012/09/14(金) 22:54:20.14 ID:Is6ht7tC0
日本の場合は、運動中の水飲み禁止もだけど
体を鍛えると言うよりは根性鍛えるのが目的みたいな部分あったよね。
スポーツが科学じゃなく根性でどうにかなると思われてた時代だったのかも。

星飛雄馬が小柄な体になっちゃったのも、成長期にギプスなんかはめられたせいよねw
201可愛い奥様:2012/09/14(金) 23:19:43.37 ID:omPsUkmf0
おばあちゃんは12月31日生まれだけど元旦生まれになってる
数え年の頃だったから本当の誕生日届けたら翌日は2歳
女の1歳の違いは大きい時代だったから
202可愛い奥様:2012/09/14(金) 23:39:54.77 ID:GYynnSlJ0
>>201
うちの祖母は恥ずかしながら大阪大空襲で戸籍が焼失したのをいいことに
その後、新たに戸籍を作るときの口頭での自己申告で年誤魔化したらしい。
当時もう子供が5人もいるような30代だよ、何が目的だったんだろ。
100歳オーバーで亡くなり長生きだけど、いろいろ損したんじゃないかな?
年金とか医療費とか。
203可愛い奥様:2012/09/14(金) 23:41:42.37 ID:xKl8CaeL0
>>202
うわ〜、そうやって朝鮮人も日本に入り込んで来たんだね…orz
204可愛い奥様:2012/09/14(金) 23:49:51.05 ID:PDFIelsE0
>>201
親が誕生日変えちゃう人って多かったみたいだね
徳光和夫も男の子なのに3月3日生まれだったので親が生年月日変えたらしい
本人がテレビで言ってた
あと知り合いのお父さんも本当は12月生まれだけど
縁起担いで戸籍では1月生まれになってる
205可愛い奥様:2012/09/14(金) 23:54:01.35 ID:SpmYKTOt0
>>192
ひろこは確かに多く思い出しただけで10人くらいいる
206可愛い奥様:2012/09/14(金) 23:54:23.74 ID:n7VAq7IB0
>>204
昔はゆるかったみたいだよね。

そのノリで、義母が義妹を出産した際に
4月1日生まれを「4月2日にしてください」って医師に頼んだら
結構厳しく「ダメです!」って言われたそうだ。
義母は「昔は、好きな日にちに出来たのよぉ。お婆ちゃんも、○○さんもねぇ」ってグチグチいってた。
207可愛い奥様:2012/09/15(土) 00:04:36.82 ID:4Ke2LtfD0
アラフィフの知り合いが「うちは母親と私と妹が全員誕生日が同じなのぉ〜」
と自慢してるんだけどあれも怪しいのかな
208可愛い奥様:2012/09/15(土) 00:10:58.30 ID:iqEZahgP0
産院じゃなくて、母親が自宅で出産したのって、昭和40年くらいまで?
都市部と地方じゃ、差がありそうだけど。
209可愛い奥様:2012/09/15(土) 01:09:48.87 ID:n/qPwSRX0
昔は、年末に生まれた子はみんな
翌年の元旦に生まれたことにしてたよね。
210可愛い奥様:2012/09/15(土) 01:24:32.64 ID:bSkBU8QcP
>>208
まあ一応、今も自宅で出産がないわけじゃないけど。

自分語りっぽくなるけど、
私の母は、長女の私を産むときに里帰りして
大学病院に入院。
すると、インターンの実習だとかで、
大勢の若者たちに陰部を見守られての出産になって、懲りた。
次の子は、実家地元の産院にしたが、
そこの医師が同級生だった。
「僕、○○さんのこと、好きだったんですよね〜」と
言いながら内診されて、懲りた。
最後の子は、里帰りしないで近くの産婆さんに頼んだ。

と、時代に逆行してきたそうだ。
211可愛い奥様:2012/09/15(土) 04:54:15.22 ID:5bm4DT4i0
明治生まれの祖母は実際は丙午産まれだったみたいだけど、戸籍は一年ずれてた。
212可愛い奥様:2012/09/15(土) 05:36:42.21 ID:F7zFDIq90
出会った時期はそれぞれ違ったけど、同い年・同姓同名の「松本明子」さんと
知り合った。
S47年生まれです。
213可愛い奥様:2012/09/15(土) 09:18:00.56 ID:U848V1IdO
昔のドラマでは、捨て子を拾って育てるシチュエーションがたくさんあった。
誰かが警察に届けようと言うと、
「そんなのかわいそうだからうちの子にする」て言ってた。
でも、親が捨てたんじゃなくて、
恨みとかで誘拐されて放置されたとかもあるだろうに。
警察に届けて調べてもらった上で、
それで養子にすればいいものを。
昭和51年頃、母親が森光子で娘が相本久美子で、
相本久美子は実は捨て子だったドラマがあった。
相本久美子が出生に疑問を抱くと「早産だった」と嘘ついてた。
214可愛い奥様:2012/09/15(土) 09:39:49.52 ID:M8s6oM5g0
出生の秘密と言えば大映ドラマ赤いシリーズの十八番
215可愛い奥様:2012/09/15(土) 09:44:34.19 ID:ddpd3xPT0
>>213
厄年に子供産むと母親の厄落としにはなるけどそれが赤ん坊に行くから
一旦捨てて拾いに行くとイイいう迷信信じて、祖母が叔母を生んだとき
捨てに行ったらしいよ。
まあ家のすぐそばで、なるべく人通りが多くみんなから「捨て子捨て子」
と言われたら厄が落ちていくらしいので
誰かにこっそり持っていかれる心配はなかったみたいだけど
でもまあ呑気というかのどかな時代だよね(昭和10年頃)
216可愛い奥様:2012/09/15(土) 09:48:02.18 ID:R28yTGAg0
母が生まれた時代は、産婆さんで出産する人が多かったし
当時は産婆さんから出生証明の用紙を渡され、自分で全部記入して役所に出したと
言ってた。母も生まれ日が違うみたいで祖母から聞いた話だと思う。
217可愛い奥様:2012/09/15(土) 10:01:43.74 ID:R28yTGAg0
すみません間違えました。出生証明ではなく出生届だったかもしれません。
今は医者が出生証明を書くから、昔みたいに誕生日もインチキできないねって言ってた
218可愛い奥様:2012/09/15(土) 10:12:50.71 ID:GOHQsA3p0
桜田淳子は子供を三人とも自宅出産したと言ってた
統○教会の教えなのかな
219可愛い奥様:2012/09/15(土) 10:53:01.28 ID:C0JwYrR60
何のスレよ
220可愛い奥様:2012/09/15(土) 11:02:25.32 ID:7Jt5khCMi
昔は障害のある子が産まれると、産婆さんがキュッと首を捻ってくれたそうね。
そのシステムが無くなってしまったから、ある意味親は大変になってしまってるよね
221可愛い奥様:2012/09/15(土) 12:30:29.76 ID:zllFoh7aO
そう言えば私の父親も実際は4月5日生まれらしいが戸籍上は3月31日になってる。
ほんの数日で一学年遅れるのもあれだし、負担が一年短くなるとか祖母が言ってた。
大安とか仏滅とか日にこだわったりって普通だったんじゃない?
実際に生まれた日が戸籍に反映してる人って案外少ないのかも。
222可愛い奥様:2012/09/15(土) 13:06:43.35 ID:n/qPwSRX0
今は日付はもちろん、何時何分まで明記するから
出生の日時をわざとかえて届けるって、
絶対にできないんだよね。
223可愛い奥様:2012/09/15(土) 13:11:15.41 ID:uJPTj1R40
>>201
ああ、年末生まれの人が1月1日生まれで届けられたのは
数え年の関係もあったのか!
単に縁起がいいから、ってだけじゃなかったんだね。
224可愛い奥様:2012/09/15(土) 13:27:13.97 ID:2EyOqy/tO
よくある生年月日の占いの的中率ってどうなるのかしら
225可愛い奥様:2012/09/15(土) 13:45:07.05 ID:R28yTGAg0
そうそう、昔の人は数え年で年齢を言ったね
私が子供の頃、祖母の家に行くと母が私の年齢を数えで何歳って言ってた。
年末、年始や学年を考えて、ずらして届け出る人もいたみたいね
226可愛い奥様:2012/09/15(土) 14:42:18.65 ID:bLawGkzT0
>>220

見た目障害より精神、発達障害のほうが重いと思うけど
人の偏見って変わらないね。
227可愛い奥様:2012/09/15(土) 16:38:16.18 ID:8nLUcPqR0
逆に私怨のある妊婦のお産に立会い赤子を障害児にした産婆の話も聞いた
228可愛い奥様:2012/09/15(土) 16:46:17.62 ID:dsp+OyQy0
作者は笹沢佐保。
病院の看護婦が、何が動機だったか忘れたけど、意図的に赤ちゃんを交換。
二十数年後、新婚さんがスタジオ出演する番組で
自分が入れ替えた女児が実の兄と結婚してしまったことを知る。
良心の呵責から、当人たちに事実を伝える。
…という小説を読んだことがある。
ラストは忘れた。
229可愛い奥様:2012/09/15(土) 17:50:27.01 ID:8/0KUcd80
>>228
意図的でなく、産院でうっかり取り違えは実際に複数件起きてる。
折しも、今現在、産院相手に訴訟が一件起こっている(ニュー速スレ)。
人の一生(家族も巻き込んで)にかかわる大変な間違い
230可愛い奥様:2012/09/15(土) 18:03:06.52 ID:HfChgLDG0
「さすらいの太陽」っていうアニメもあったよね。
231可愛い奥様:2012/09/15(土) 18:40:23.90 ID:M8s6oM5g0
さすらいの太陽のパターンが赤い運命に引き継がれた
232可愛い奥様:2012/09/15(土) 18:43:01.29 ID:N4seE4LEQ
今は倫理的な問題とかもあって難しいんだろうけど、
昔は赤ちゃん取り違えとか、実の孫だと思って溺愛してたら、中国残留孤児に本当の孫がいたとか、
無精子症で人工受精で子供作ったけど、どうしても愛せず離婚とか、
そんなドラマがたくさんあった。
桃井かおり主演の「小児病棟」はいまだにトラウマ。
233可愛い奥様:2012/09/15(土) 23:14:19.89 ID:j/uPtLcq0
小児病棟は実話だもんね
桃井かおりが好きだったから見たんだけど
画面が全体的に暗くてグイグイ引き込まれた記憶がある
当時は18歳くらいで、奇形児が実在するんだ〜程度で具体的なイメージが湧かなかった
今もう一度見たら2時間号泣する自信があるよ
234228:2012/09/15(土) 23:57:45.44 ID:dsp+OyQy0
>>229
ゴメン、その小説では憂さ晴らしか何かで、
看護婦が意図的に赤ちゃんを交換しちゃったの。
二十数年後に偶然テレビで、自分のせいで
実の兄妹が結婚してしまったことを知りテレビ局に連絡、
話は新妻視点だった気がする。
235228:2012/09/16(日) 00:02:40.24 ID:dsp+OyQy0
しつこくてゴメン、読んだのは昭和の終わり頃。
キーワードでググったらそれらしいのがヒット。
笹沢佐保なので、エロかったです。
出会いのキッカケは、海水浴でナンパだった気がする。

> 603 :夢見る名無しさん:2011/12/30(金) 20:24:47.76 0
> 話はこうだ。知りあった二人の若い男女が、恋をして、付き合って、結婚した。
> が、実は一人の産婦人科の看護婦が、ある理由で、後に生まれた女児を
> 赤の他人の女児と入れ替えた…時代設定は昔…そうだな、昭和だ。
> というのも、現代ではそういう不幸がないように管理されてるからな…。
> 話を戻そう。そういうわけで、一見、幸せな新婚さんだったが、
> なんと実は兄と妹だったんだ。そして、妹のお腹には…赤ちゃんが…。
> 笹沢左保著「愛姦の道」…こんな話だった。
> もう絶版だ。俺は文庫で読んだ。
236可愛い奥様:2012/09/16(日) 00:48:48.26 ID:rLmqguga0
新宿西口バス放火事件を映画化した時も
桃井かおりが主役だった
とにかく桃井って若い時からドロドロした役がすごく似合ってたのよね

桃井が演じた実在の被害者女性
事件後に何度かテレビでインタビューに答えてるの見たけど
なんかちょっと変なと言うか強烈な思考の持ち主だったわ
だからこそ映画化されたんだろうけど
今、あの役を演じられる女優っていない気がする
237可愛い奥様:2012/09/16(日) 06:33:33.42 ID:ax/PVj9G0
私のためのスレ!私は「昭和生まれだから○子」!クラスに3人居たよ!
当時から婆くさくてイヤだったよ!
明治生まれのばあちゃんは「テル」大正生まれのばーちゃんはなんと「ヒフ」!
昭和でよかったと思ったよ!
238可愛い奥様:2012/09/16(日) 07:16:39.19 ID:w94LiSHk0
アキコは晶子亜希子ならいいけどカズコフォロー不可
239可愛い奥様:2012/09/16(日) 08:22:26.25 ID:UpR1/C7t0
母さん僕のあの帽子何処へいったでしょうね?
思い出の渚に忘れたあの黄色い麦わら帽子ですよ
240可愛い奥様:2012/09/16(日) 08:48:19.94 ID:n4Otx/Vz0
>>238
かず子は、太宰の斜陽のヒロインだわ。
241可愛い奥様:2012/09/16(日) 09:24:11.46 ID:N1KbpNUk0
ワダアキコさんが高校の時にいて入学式・卒業式で名前を呼ばれる時にどよめいた。
242可愛い奥様:2012/09/16(日) 09:55:19.90 ID:EU2vZwmrO
大学教授にもいるよね、和田あき子先生
243可愛い奥様:2012/09/16(日) 11:38:17.46 ID:/6E3q9nyQ
小学生の時、クラスで一番背が高かった私は、
友達の家に遊びに行くと、「まあ、大きいのね〜!大人になったら和田アキコみたいになるわ。」と言われたが、今160センチしかない。
当時は背が高いと和田アキコ、太ってると高木ブーと言われた。
244可愛い奥様:2012/09/16(日) 15:20:44.41 ID:LUmxH4cnO
ユニクロとかもちろん無いから鈴丹で安い服買ってた。
245可愛い奥様:2012/09/16(日) 15:23:52.00 ID:U550lU3g0
ドリフの母子家庭コントのときになぜか高木ブーだけ女児の役だった。違和感なかった
チョーさんの母ちゃんも違和感なかった。太い細いの問題ではない、何かがあるのだと思う
246可愛い奥様:2012/09/16(日) 16:44:05.57 ID:dkgj1qPO0
>>241
うちの三件隣のお姉さんが「わだあきこ」さんだった。
デビュー前だったのかしら出生時。
247可愛い奥様:2012/09/16(日) 17:11:09.02 ID:YbWBEdiu0
>>244
鈴丹とか三愛とかなつかしいわ
ジュニア(笑)にふさわしいオサレだったわよね
248可愛い奥様:2012/09/16(日) 17:13:15.68 ID:nxDJMCHD0
鈴丹って今でもあるよね?三愛も。
懐かしいな〜
249可愛い奥様:2012/09/16(日) 17:31:03.76 ID:w94LiSHk0
三愛って国鉄時代どんな田舎の駅にも広告があったww
250可愛い奥様:2012/09/16(日) 18:26:12.32 ID:AVTdFe+3Q
ちょっと思い出したんだけど、
昔の女の人って、日射しが強くて眩しくて風景などが見えにくい時、
額(目の上)に手のひらをかざして、(遠く)を見るような仕草をしてたと思う。
でも今はこの動作をする人があまりいない、いてもお年寄りだけみたいな気がする。
↑こんな風に感じるのは私だけかしら?
251可愛い奥様:2012/09/16(日) 19:08:30.84 ID:2HWl1rhr0
>>250
読んで思ったけど、遠くを見るときこそ不必要な動きだよねw
光を遮るのは意味が分かるけど。
252可愛い奥様:2012/09/16(日) 19:53:30.72 ID:AjXbeW/40
Can twoやらサマンサモスモス欲しかった。
枚数欲しいときはCABINでw
後でクリスチーヌがCABINだってことに縁を感じた
253可愛い奥様:2012/09/16(日) 21:54:05.46 ID:B9UkZyNA0
お手ごろな三愛、鈴屋、玉屋がなじみぶかい。
あこがれてたのは原宿ヴィオロン。
心斎橋のパルコと阪急ファイブに店があって、よく通ったわ。
あと、ハニーハウス、ミルク、アリス、リッチガールも可愛かったな〜

お姉さんがいて、その手の服を一杯もってる友達がうらやましかった。
254可愛い奥様:2012/09/16(日) 22:03:35.77 ID:QN7bJclh0
アストリア、KIKIってあったような
255可愛い奥様:2012/09/16(日) 22:08:36.73 ID:hls5RaY40
ハニーハウスやミルクやリッチガールは、アイドル御用達の可愛いドレスで憧れたけれど
所詮田舎の小娘、店舗も無く、当時は通販も無く、鈴丹や玉屋やキャビンで間に合わせていた。
ラフォーレ原宿とか渋谷パルコとか、都会の人が裏山だった。
256可愛い奥様:2012/09/16(日) 22:24:47.35 ID:AjXbeW/40
セーラーズ→ホブソンズした日には興奮したなー。
おにゃんこに憧れた小坊には眩しすぎた。
257可愛い奥様:2012/09/16(日) 22:32:56.15 ID:wC2HIRaa0
胸にMILKってロゴがあるだけの白いTシャツが欲しくて
お年玉をためて買いに行った思い出がww
商品タグもショップ袋も捨てられなくて大事に取っておいてたわ。
当時の原宿って今より大人の街で、
ヴィオロンやリモーネ3階は今で言うゴスっぽいお姉さんが買い物してて怖かった。
竹下通りにタレントショップが続々建ちはじめたころから
修学旅行生とガキのたまり場になってしまった

昭和の終わりごろの
竹下通りの「ウィークエンド」や「ベルパリ」「CAN」
原宿ジュネスの地下にあった「ルイスキャロル」
渋谷女子(今の渋渋)のほうの「ピンクドラゴン」も好きだった
駅の近くにあった切手屋さんも懐かしい
もう一度あの時代の原宿に行って思いっきり買い物したい…
258可愛い奥様:2012/09/16(日) 22:36:32.26 ID:6dnVExSL0
アストリアは今でもあるよー。

都会にすんでたけど、DCブランドは普段は枚数買えず、高校時代セール時期は女子も男子も必死でした。
いつも定期試験時期位にセール開始で、皆テスト終わるや否やラフォーレとかに直行してたような。
アトリエセール情報も口コミで集めてた。今ならネットで調べたら一発だよね。
259可愛い奥様:2012/09/16(日) 22:45:42.39 ID:AjXbeW/40
昭和の終わりに女子高生って凄い憧れるー@48年生れ
SAS知らなくて入社したらお姉さま方に驚かれた
260空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/16(日) 22:54:27.96 ID:RPjqUmY50 BE:4796870887-2BP(1111)
原宿の表参道沿いに「プラザ」という地下街があった
70年代後半〜80年頃があの地下街の全盛期だったかな

地下街と言ってもすごく狭くて、2〜3坪くらいのちっちゃな店がぎゅうぎゅうに詰まっててカオスだった
とにかくゴッチャゴチャでやけに暗くて怖い雰囲気の地下街

売ってたのはビジュアル系ロックやパンクファッションや
ホコテンのローラーが着るようなフィフティーズファッションや竹の子族っぽい服だったけど
80年頃から店同士が売り上げを競うようになって
どの店も客が来たら何か買うまで店から出さないという強引な売り方になっていき
ひどい店は客の財布を取り上げて中身を確認して帰りの電車代だけ残して後は全部売りつけるとか
そのヤクザのような強引っぷりがテレビや雑誌にも取り上げられるほど問題になってからは
一気に客が寄りつかなくなって一つまた一つと店がつぶれていき
最終的に地下街そのものが閉鎖になった
261可愛い奥様:2012/09/16(日) 23:23:40.50 ID:XiskKMmUP
四半世紀ぶりに銀座松屋に行ったわ。
トイレを端っこではなく真ん中に、
女性に使いやすく…というレイアウトをした先駆者だけど、
デパ地下1階のトイレ、真ん中にはあるものの、
少ないし和式があるし
ああ、まだここは「昭和の最先端」だわと思った。
262可愛い奥様:2012/09/16(日) 23:27:24.60 ID:FabY07tK0
昭和60年に東京女子高制服図鑑て本が出てから制服が一挙に変わったよね。
それまでミニスカートなんて青学とか慶應女子とか限られた名門校だけだったのに。
スケバンがロングスカート引きずって歩いてた時代。
263可愛い奥様:2012/09/16(日) 23:38:05.46 ID:J8/X4mkB0
バブルの頃は大学生に品があった気がする。
紺のブレザーを着たいと憧れた@当時中学生
264可愛い奥様:2012/09/16(日) 23:44:24.77 ID:xjSLzSoK0
ピンクハウス着てる人、全く見なくなった
@札幌

ワンピースは高価過ぎたから、Tシャツ買って我慢した
それでも一万円近かった
265可愛い奥様:2012/09/16(日) 23:47:34.94 ID:7+tOedCQ0
SUZUYAってブティツクがあったなあ。
店の前通ると、鈴の音がする。
もうないけどさ。@京都
266可愛い奥様:2012/09/16(日) 23:50:25.24 ID:EU2vZwmrO
>>265
四条河原町にカネボウビルってあったよね
267可愛い奥様:2012/09/17(月) 00:59:20.81 ID:Ugxd3PrbO
カネボウ懐かしい。
京都いったらよく服かった。いつの間にかパン屋になってたよね。
大阪だとナビオ阪急か阪急ファイブ。あとEST-1。 ファイブの地下にDCブランド入ってたんだっけ
268可愛い奥様:2012/09/17(月) 01:37:51.58 ID:2xD3xdo0O
>>245
志村けんの婆さんとか。ふつうに婆さんだしw
269可愛い奥様:2012/09/17(月) 04:03:39.49 ID:tkr15xUD0
>>264
ピンクハウス、ネタや悪名にしてもよく保ってる
(小物やハンカチはいまだにがんばってるしw)と思う
他の当時のビギ系ネームなんてとっくに消えたのに。
もっとも本当のデザイナーさんは80年代のうちに離れちゃってるよね
270可愛い奥様:2012/09/17(月) 05:13:47.31 ID:rgz7uv150
>>261
奥様ひょっとしてベルばら展に行かれたの?

>>269
ピンクハウスは初期のモード系からどんどんカントリー少女趣味に偏っていって
今はベトナム製のすごく安っぽい色柄縫製になっちゃった
初期のピンハはおしゃれで好きだったよ。女子アナも着てた。

ニコルの松田さんもアツキオオニシも亡くなって
バツの瑠樹さんは引退、パーソンズの社長は松井棒と離婚してその後どうなった
271可愛い奥様:2012/09/17(月) 06:26:06.13 ID:l7+PlIEL0
エプロンとフライパンを上沼恵美子に作ってるイメージ>パーソンズ

ドラマ カーネーションでコシノジュンコが文化に通ってる当たりのエピに
ケンゾーやら出てきて楽しかったなー。
ドラマなればいいのに。
ドン小西出てきそうw
272可愛い奥様:2012/09/17(月) 06:52:59.69 ID:3hammp1Y0
>>260
プラザ大好きだったのに、終わり頃はそんなデンジャラスゾーンになってたのか!
あんな地下街でそんなことされたら、そりゃさぞかし恐ろしかっただろうね。
しばらくは木材で封鎖された入口を見ては、寂しいなぁと思ってたけど
そんな理由で衰退したなら自業自得だったんだな…。
273可愛い奥様:2012/09/17(月) 07:02:26.14 ID:OEzfllSFP
>>270
ええ、すごい人出でしたわ。
当時の週刊少女マーガレット表紙など、
懐かしゅうございました。
274可愛い奥様:2012/09/17(月) 08:06:23.91 ID:wG7EN+HH0
>>270
大西さん、早くに亡くなったんですね。
アツキオオニシは、少しだけ安いピンクハウスって感じだった。
金田さんも大西さんもオネエっぽかったわ。
大量にあった昔の装苑を捨てたのを、今も後悔…

ビギ、バツ、プードゥドゥー、フランドル、ワイズ、ビバユー、あと思い出せないけれど、DCブランド全盛期だったわ。
メルローズは今でも好きだ。
275可愛い奥様:2012/09/17(月) 10:05:31.43 ID:l7+PlIEL0
ハウスマヌカンだった奥様いるんじゃない?
276可愛い奥様:2012/09/17(月) 11:10:13.01 ID:PjFBfCCG0
>>266
そのカネボウビルに、ディオールのブティックがあったね。
向かいのユーハイムのビルは今もあるけれど
一階は眼鏡屋になってた。
四条河原町もかわったね。
277可愛い奥様:2012/09/17(月) 12:21:51.63 ID:N85bKc/W0
>>268
私の中では志村はセカンドドリフなのです。でぃす いず あ ぺん!
278可愛い奥様:2012/09/17(月) 12:48:48.38 ID:CYYUasjw0
>>272
その頃は地方の修学旅行生が原宿観光に来る事がよくあったけど
プラザの接客がヤクザまがいになってからは
学校から「観光の際はプラザに行ってはいけない」というお達しまで出たほどだったよ

当時テレビの潜入取材で、客を装った男性スタッフが隠しカメラで
接客の様子を撮影したものが放送されてたけどそりゃもうひどかった
あの強引さはまじで犯罪の域だった

プラザって、あのアングラ的な怪しさ加減が
「大人の領域に足を踏み入れた」というドキドキ感があって
当時10代で背伸びしたかった私には憧れの場所でよく行ってたのに
閉鎖になって悲しかったけど犯罪みたいな売り方してたんだからしょうがないね


279可愛い奥様:2012/09/17(月) 13:39:30.58 ID:tkr15xUD0
>>274
ニコルの女性の方、中島さん、アンアンに愛用の香水(インク瓶みたいな
どこのかもわからん外国製のやつ)とか載ってて
ウヒョーオシャレーとか憧れてたわ。
原宿でカフェにいるの見かけたことある。
新聞で自殺って見てビックリしたわ。

どうでもいいけど香水売り場いくと今はピンク色ばっかり!あとブルーとか。
昔は琥珀色ばかりだったのをときどき思い出す。
280可愛い奥様:2012/09/17(月) 13:58:18.12 ID:T+9H0ikJO
香水、琥珀色だったね〜
ギザギザしたガラス瓶に入っていてその瓶にはパフパフがついてる・・・
母の鏡台にあったなあ〜
281可愛い奥様:2012/09/17(月) 14:55:51.95 ID:sV2I1tZgO
体臭が気になった思春期。
母の香水使ったら怒られるから、スーパーの400円の安物のオーデコロンをお小遣いで買った。
体に噴射して出かけたら、バス乗客達から「うぅっ臭い!ゲホゲホッ」と笑われた昭和55年
282可愛い奥様:2012/09/17(月) 15:09:35.29 ID:esdcrQnr0
>>281
昭和55年なら、もうシャワーコロンが出ていたような?
岩崎良美、伊藤さやかなんかがCMに出ていた。
283可愛い奥様:2012/09/17(月) 15:33:17.55 ID:sV2I1tZgO
>>282
岩崎良美の頃の資生堂シャワーコロンって750円ぐらいじゃなかった?
お小遣い(文房具代)の中から5円〜20円ずつ地道に貯めていって、
やっとの思いで400円になったの。
750円シャワーコロン買うのはとても無理だった当時中学二年生。

友達どうしで出かけて、パフェ食べたり流行のファンシー文房具を
自由に好きなだけ買える同級生らが羨ましかった。
284可愛い奥様:2012/09/17(月) 16:32:02.88 ID:esdcrQnr0
ちょっと思い出した。
昭和55年か56年の始め頃、友人から見せてもらった
明星かなにかの、芸能人のバッグの中身の写真。
松田聖子の愛用の化粧水と乳液が、メーカーは資生堂、
クリーム色っぽい丸みを帯びたデザインのボトルで、小花が散っているラベル。
ローラ・アシュレイ系が好きな女の子なら、歓喜して飛びつきそうな可愛らしさ。

その写真を見た数日後、地元の化粧品店のウィンドーに
同じものがディスプレイされているのを発見、
近寄って見たら、お値段は1,200円だった。
芸能人ならもっと高いのを使っていそうな気がしたので、意外だった。

1年後には、そのボトルは見かけなくなった。
あれはなんていうシリーズだったんだろう。
285可愛い奥様:2012/09/17(月) 16:41:50.25 ID:380XYQi50
全盛期の聖子が何年間も資生堂のCMに出てたのを知らんのか
ああいう「芸能人のバッグの中身拝見」の記事は宣伝だ
286可愛い奥様:2012/09/17(月) 16:48:05.41 ID:esdcrQnr0
あ、もしかして「エクボ」シリーズだったのかも!
287可愛い奥様:2012/09/17(月) 17:33:39.93 ID:pL637mKO0
>>284
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201009/18/31/d0154631_235151.jpg

これのことかな?確か高校に入る時に買った覚えがある。
もちろんデザインに惹かれて。可愛くておいて眺めてるだけで嬉しかった記憶。
希望の高校に入って「さあ!これからは恋に生きる!」と
シャワーコロンとかも買った。
彼氏が出来たのはそれから8年後だったw
288可愛い奥様:2012/09/17(月) 17:45:13.04 ID:tkr15xUD0
>>287
すごいかわいい。ググってたんだけど私には見つけられなかったよ。
289可愛い奥様:2012/09/17(月) 19:12:23.25 ID:VWifpvD30
高校生の時、腋の下のむだ毛処理はやったけど、腕や脚はぼーぼーだったなあ。
周りの女子もそんな感じ。
除毛クリームとか脱色は大学に入ってからの夏だったっけ。
大半は未処理でもそれが普通だったわ。
な〜んか親に対してもそういうのって気が引けたんだよね、当時。謎。
今じゃありえない。
290可愛い奥様:2012/09/17(月) 19:59:22.87 ID:8T76QcyMQ
私は子供の頃から猿みたいに毛深くて、よくからかわれたので、
小学生の時から、脱毛・脱色クリーム、カミソリ、軽石、脱毛テープとありとあらゆる物にお世話になってた。
社会人になってからエステにも通ったけど、なかなか予約が取れず、50万位ドブに捨てたわ。
今でも毛深いけど、昔に比べると薄くなった。
その代わり胸とか変なところに生えてきて、段々おっさん化してきたわ(涙)
291可愛い奥様:2012/09/17(月) 20:13:13.36 ID:M+Fh7AVo0
>>285
同意ですわ。
ああいう中身って、多分事務所と編集部とスポンサーで作ったものだと思う
292可愛い奥様:2012/09/17(月) 21:13:35.35 ID:rgz7uv150
資生堂はオイデルミンのボトルもかわいいよね。
ばら園ホワイトローズの香水を学校に持ってきた子がいて
本物のバラの香りに感動したのが忘れられない。
293可愛い奥様:2012/09/17(月) 21:28:22.90 ID:0fU0fPsN0
>>287
可愛い!乙です、よく見つけたね。

そういえば午後1時からの連続ドラマって、
化粧品会社がスポンサーだったのか、
ヒロインのドレッサーの上に並んでいる化粧品の瓶と
義姉などの他人のドレッサーの上に並んでいる化粧品の瓶が
たいてい同じだったw
294可愛い奥様:2012/09/17(月) 21:32:59.65 ID:OEzfllSFP
サザエさんがいつも東芝の
最新家電を使ったり、
新エースをねらえ!でスポンサーの
スポーツシューズがやたらアップにされたりして
批判されたこともあったわね。
295可愛い奥様:2012/09/18(火) 01:04:38.77 ID:SF/PjFm00
ずーっと前に「肝っ玉母さん」の再放送を見てたら
京塚昌子がお客さんに「はい、カルピス」と言ってカルピスを出していた。
あれは一社提供だったのかな。
296可愛い奥様:2012/09/18(火) 01:10:09.55 ID:2eSfyFo10
>>292
実家の近くの住宅街の中の資生堂チェーン店がとうとう閉店したわ
何年も前から今は奥様たちもお姉さんたちもみんな働いてて
化粧品は駅で買っちゃう、全然売れない〜もうダメ〜とか言ってた
電気屋もガス製品屋も本屋も個人の店舗はもうたぶんなくなるよね・・・
297可愛い奥様:2012/09/18(火) 01:18:04.41 ID:SNsaL1uY0
>>250
それ、私してる。
自分の手のひらで少し見えやすくなるんだよ、例えば信号とか。

やばいわ、なんだか私が老人みたいだわ。
298可愛い奥様:2012/09/18(火) 01:25:43.13 ID:oj5lmSJx0
>>295
「ありがとう」もカルピスが出てくるね。
部屋にかかってるカレンダーがカルピスだったりした。

京塚昌子がペンションを始めるドラマがあって
面白かったんだけどタイトル忘れた。

299可愛い奥様:2012/09/18(火) 01:28:22.83 ID:L0mjrFGd0
>>297
そうですよね、手のひらで日陰ができて、見やすくなりますよね。
私もやります。
やっぱり古いんでしょうかw
300可愛い奥様:2012/09/18(火) 01:30:00.01 ID:D7r9fROt0
年をとって「まぶしい」と思う事が増えたよ。
若い頃は、サングラスはファッションで必要性は感じてなかったけど
今は、普段でもサングラスを掛けたくなる@40歳
301可愛い奥様:2012/09/18(火) 01:45:17.66 ID:9Hf36mv30
>>260
原宿プラザの上のセントラルアパートに親戚が住んでて羨ましかった
同潤会アパートにも住んでみたかったな〜
302可愛い奥様:2012/09/18(火) 02:12:12.35 ID:D7r9fROt0
唐突だけど…

ディズニーの壁飾りっていうのかな?
プラスチック製で、凹凸があって、大きさは30センチくらいのもあれば
1mくらいの大きいのもあった。
子どものお面のような素材で、壁に貼るの。
ディズニーのミッキー、ドナルドなんかが多くて、ベティちゃんとかポパイもよく見かけた。

友達の部屋に飾ってあったなぁ。
303可愛い奥様:2012/09/18(火) 02:22:38.20 ID:OIEO9Mgy0
「アタックNo.1」には、合宿中に「今日の夕飯はボンカレーよ」「キャーッ」(歓喜)
という場面がある。
304可愛い奥様:2012/09/18(火) 02:23:32.86 ID:L0mjrFGd0
>>302
多分それ持ってた。
私はミニーちゃんのやつ。なんていうか表側が色つきで、ふくらんで?いる面で、裏側は無色(白)で、へこんでいるんだよね?
軽くて、べこべこした感じで
35〜40センチくらいだった
305可愛い奥様:2012/09/18(火) 02:26:21.83 ID:D7r9fROt0
>>304
それそれ!
そう、裏は白いの(素材の色)
よく見かけたのに、ぱったり見なくなったね。
306可愛い奥様:2012/09/18(火) 04:56:14.33 ID:QHFX1pXb0
>>302
ちょっと前に、積木くずしをテレビでやってたんだけど
アンパンやってる娘(ゆかり)の部屋にそれがあったわw
307可愛い奥様:2012/09/18(火) 07:45:48.59 ID:bCyrsP0YO
>>298
そうそう、ありがとうシリーズは第1〜第3までカルピスがスポンサー。
第3からは資生堂も参入して、草笛光子が資生堂化粧品屋店主で
登場人物達が化粧品を買ったりメイクの話をするエピソードが何回もあった。

京塚昌子のペンションは昭和55年の「女たちの家」ですね。
308可愛い奥様:2012/09/18(火) 07:51:18.18 ID:Y0fzacIF0
昭和55年ごろといえば
頌栄女子がいきなりお洒落なタータンチェックの制服に変えたの。
夏なんかドハデなブルーのタータンチェック!
衣替えの時期に集団で涼しげなブルーのタータンチェックのミニの制服着て歩いてるあの時の衝撃は忘れられない。
ロングスカートのスケバン全盛期にだよ?時代が変わったって思ったw
309可愛い奥様:2012/09/18(火) 08:42:04.41 ID:2eSfyFo10
昭和60年頃かな?母校の男子制服が詰め襟からブレザーになったときは
時代が変わった感あったわ
しかし不良と普通の子の区別がつきにくくなった
310可愛い奥様:2012/09/18(火) 09:09:16.40 ID:4FUSVZdq0
京塚昌子の時代劇もあった。
肝っ玉捕物帖だったか。京塚が確か濡れ手ぬぐいを武器にして
悪者やっつけてた。
あの頃の京塚って40歳そこそこだったと思う、年下だわw
311可愛い奥様:2012/09/18(火) 09:34:13.99 ID:AG1Van7S0
>>302
私も持ってたよ。
安アパートに安い飾り付けして頑張ってた。
当時、私も彼氏も喫煙者で引越しするとき壁にくっきり跡がついてた。
今だと敷金から引かれるけど、当時は誰も気にしてなかった。
312可愛い奥様:2012/09/18(火) 11:48:13.35 ID:7f+PUsDlO
>>302
あった!家にはドナルドがいたw
確かもらったんだよね
すっごく嬉しかった記憶があるけど、冷静に考えるとアレは何だったのか
思いっきり和室にあの巨大ドナルドってシュールだよなw
313可愛い奥様:2012/09/18(火) 13:51:16.16 ID:V/lNmjiU0
>>302
私も持ってた、グーフィーだけどw
高校生の頃つき合ってた男の子に誕生日プレゼントでもらった。

遅レスですが、おととい銀座でピンハのアロハシャツ(?)を
着てる人をみかけてガン見してしまった。
私が20代の頃あった柄だったのでさらに驚いた。
なんで覚えてるのかというと、当時でも斬新なキューピー柄だったから
なんだが・・・。

実家に古〜い、ピンハとかアツキオオニシの服が大量にある。
私が捨てないで!と言ってるのでそのままになってるんだけど・・。
いいかげん捨てたいといつも怒られてるのだが、なぜか断捨離できないw
314可愛い奥様:2012/09/18(火) 14:22:05.10 ID:bzVfk8At0
>>302
表面がでこぼこしているから、だらしないとホコリだらけになっちゃうんだよね。
ソースは私…
315可愛い奥様:2012/09/18(火) 14:23:45.43 ID:2Ej62GLO0
ヤフオクならコレクターが買ってくれそう。
居るのかは知らないが。
316可愛い奥様:2012/09/18(火) 14:31:42.44 ID:pCZ82Ovx0
>>177
いいなぁ〜。
本気でうらやましい。
数年前、チン助に利用されて、声が出ない姿でカンペイのマラソン応援したの見た時泣いた。
317可愛い奥様:2012/09/18(火) 15:36:52.29 ID:bVuxtIsS0
昭和の頃の美容記事(古っ)って今やっちゃいけないとされていることを勧めてたよね。
レモンやキュウリの輪切りを顔に直接乗せてパックしろとか
洗顔は洗顔ブラシを使って毛穴の汚れをかき出すようにしっかり洗えとか。
真っ黒に日焼けするのがステイタスだったり。
318可愛い奥様:2012/09/18(火) 15:46:37.79 ID:2Ej62GLO0
100回ブラッシングとかやってたわ…orz
319可愛い奥様:2012/09/18(火) 16:24:50.97 ID:AG1Van7S0
小学生の時に何かの雑誌に、「髪は下から上にブラッシングしましょう。」
と書いてあって、毛先からほぐしながら梳かすって意味なんだけど理解できなくて、
下から上にブラシを動かして、「難しいな。大体こんなことしたら髪傷むんじゃないか?」
と疑問に思いながら梳かしていた。
320可愛い奥様:2012/09/18(火) 16:43:14.27 ID:bCyrsP0YO
昭和の末期、独身時代は顔中吹き出物だらけで、
皮膚科に行こうが食生活改善しようが何しても治らなかった。
ある日、田舎の母が上京して私のマンションに泊まり、
スクラブ洗顔料を貸したところ
母いわく「砂みたいな硬い粒の入った練り石鹸なんかで顔を洗ったりしたらお肌に傷がつくよ。」

ふ〜んと思いながらスクラブ洗顔料をやめたら
吹き出物がソッコーで治った。
スクラブ粒が皮膚に傷をつけ、傷口から菌が入ってオデキが出来ていたみたい。
スクラブ洗顔やめて25年以上経つけど、やはり顔の皮膚にトラブルは起きていない。
最近の洗顔料の主流はジェルタイプだよね。
昭和時代にスクラブ洗顔してた方々は、お肌大丈夫だった?
321可愛い奥様:2012/09/18(火) 17:01:56.53 ID:L0mjrFGd0
スクラブ洗顔料は多分ある?と思う。
数年前スクラブが目に入って眼医者に駆け込む人がいる、って記事を見た。
スクラブボディウォッシュは現在私自身時々使ってる。
でも吹き出物があるのにスクラブはまずかったと思うけど、さすがお母様良いアドバイスでしたわね。
322可愛い奥様:2012/09/18(火) 17:22:20.17 ID:gJz88oBB0
中学生の時、ヤンキー女子がビールで髪を洗って脱色してた。
メッシュはオキシドール使ってた。すごい時代だった。
323可愛い奥様:2012/09/18(火) 18:07:54.57 ID:M7fwJFKC0
>>301
原宿の同潤会アパートの中にあったファーマーズテーブルが好きで
よく雑貨を見に行った。
ここにいつか住みたい!と私もずっと思ってたわぁ
でもあの当時も、大きい地震が来たら倒れるだろうな…ってくらいオンボロだったね。
324可愛い奥様:2012/09/18(火) 19:51:42.95 ID:QHFX1pXb0
>>320
昭和末期に小学生だったけど
学校の保健室前に貼られた保健新聞?みたいな印刷物に
「スクラブいり洗顔料は、目に入って目をいためることがあります」的なタイトルで
ものもらいになるとか、解説してあったのを覚えてる。
当時、姉がくるみの殻を細かくしたスクラブをいれたものを使ってたので
うちに帰ってそのことを教えたなあ。
姉の目がどうこうしたことはないけど、確かにニキビは出てた。年齢のせいかもしれないけど。

スクラブで思い出した。
塩いり歯磨き(「つぶ塩」とかまだあるよね)って流行りましたよね。
あれって昭和末期?平成になってからかな?
325可愛い奥様:2012/09/18(火) 20:23:17.94 ID:MeoaKqb9O
>>313
ビンクハウスの古着は専門店あるし、オク板に専スレもある位固定ファンいるよ
コサージュなんかの小物でさえ貴重品
作りが細かくて丁寧だものね、全盛期のは
326可愛い奥様:2012/09/18(火) 22:47:23.66 ID:6ktIwHm20
>>318
岩崎宏美がエッセンシャルシャンプーかなんかのCMに出てて
髪がつやつやですごくきれいだった。
で、インタビューで「きれいな髪の秘訣は」と聞かれて「豚の毛のブラシで1日100回ブラッシング」
と言ってた。たぶん女子は全員真似したことだろう。
そのうちに、花王が、ブラッシングは髪を傷めると言い出して
ブラッシングケアとルーネットを売り出した。これもみんな持ってたなあ。
327可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:01:20.85 ID:uADmdCWx0
70年代の頃、芸能界に入る人はみんな家が貧しいからなんだと思っていた。
岩崎宏美がいつもテレビ局の洗面所で髪を洗っていると何かで聞いて、
髪を洗う水道代も、倹約しなければならない家庭育ちなのかと思った。

後から岩崎宏美の実家は裕福と知って、唖然としたことがある。
328可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:14:19.92 ID:nZgnD+EL0
ブルーの服を バラ色に
わたしは変えてみたの そんな気分よ
17才〜

岩崎宏美のこの歌が好きだったわ、もちろんロマンスも
329可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:15:00.69 ID:lYhbDofRQ
そういえば、昔なんかの番組で、歌手の人をクイズ番組のチャンピオンが座るような電飾の椅子に座らせて、
その人の不幸話をして泣かせてから、司会者が
「それでは歌っていただきましょう!」とか言って
泣きながら歌わせるという悪趣味な番組があったわ。
330可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:19:15.49 ID:MQEwjt/C0
1986年に沢田玉恵という幸薄そうな顔の15歳のアイドルがデビューした。
歌も演技力も優れてたのになぜか半年かそこらで突然引退。謎のアイドルだった。
331可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:23:35.60 ID:YvJ5DvNe0
「かえしておくれ今すぐに」ザ・ピーナッツ
http://www.youtube.com/watch?v=O3NWRKd9fzQ

この曲は吉展ちゃん(当時5歳)誘拐で事件の犯人に訴えかけ、
たった一人の人物に聞かせるために作られ発売された曲

犯人の小原保は別件で留置場にいた時にラジオで、この歌を
聴いていたという。その吉展ちゃんも生きてれば54歳
332可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:37:35.17 ID:z2MH4TDi0
目方でドン、って番組
あれは奥さんの体重とトントンに賞品を乗せていくんでしたっけ?
333可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:44:24.13 ID:lYhbDofRQ
岩崎宏美も松田聖子も一重の方が可愛かった。
私もずっと一重でアイプチだかエリザベスアイリッドだか使ってたけど、
短大入って自然に二重になって、今はドングリ目。
ただの老化現象なんだけど、切れ長の目だった頃が懐かしい。
無い物ねだりなのね、人間って。
334可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:45:49.20 ID:DtH78+V+0
>>329
あった、あった。噂のチャンネルだったかな?
銀座ジプシーとかいう覆面の人がでてくる。
平山みきの妹が号泣してたの覚えてる。
なんで号泣したのかは全然覚えてないんだけど。
335可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:55:26.27 ID:LQSd1V1P0
>>332
タイトル覚えてるけどどんな内容かさっぱり忘れてしまった。

双六で進む世界クイズ番組が好きだった気がするがよく覚えていないw
国取りゲーム、ハイアンドロー、ハウマッチは楽しかった。
336可愛い奥様:2012/09/19(水) 00:19:42.62 ID:ZxqfkS3u0
ハイ&ローが月曜日に放送されていた頃、
景品のピーター・ラビットの食器セットが、羨ましかった。
337可愛い奥様:2012/09/19(水) 00:22:57.69 ID:WR5SEsB00
なんか覚えてる。
ベルトコンベアーに商品が流れてる?

あと、休日の午後に子供が何十人かで、アイドルに質問する番組
今あっても見るわ。
338可愛い奥様:2012/09/19(水) 01:10:52.24 ID:gH9W7fvO0
>>335
レツゴー三匹が司会だった。
339可愛い奥様:2012/09/19(水) 01:23:40.31 ID:zpmm3FUq0
その前のがっちり買いまショウもおもしろかった
「そろそろか」となったらカレーを買って調整
340可愛い奥様:2012/09/19(水) 01:46:56.60 ID:amVbMstcO
ハイ&ローは愛川欽也司会だったかな??

子供がおおぜいひな壇にいて芸能人に質問するのは、
関口宏司会で、シェリーとか南美希子アナがマイク持って子供のとこに行ってたね。
341可愛い奥様:2012/09/19(水) 01:47:56.98 ID:amVbMstcO
柳生博の「ハンターチャンス」も記憶にある
342可愛い奥様:2012/09/19(水) 02:10:09.13 ID:3t9nXL600
>>340
子供のは多分南美希子と古館一郎じゃなかった?
テレビ朝日
343可愛い奥様:2012/09/19(水) 02:11:43.53 ID:3t9nXL600
>>335
三枝の国盗りゲーム面白かった、坊主めくり
344可愛い奥様:2012/09/19(水) 02:14:43.36 ID:3t9nXL600
一番笑ったのは、若井はんじけんじの「ダイビングクイズ」
日曜夕方くらい?
345可愛い奥様:2012/09/19(水) 02:20:00.53 ID:3t9nXL600
ああいう素人参加で、あんまりイベントぽくなく、毎週レギュラーでやるクイズ番組また見たい。
でも無理だね、今は…
クイズじゃないけど、風雲たけし城も笑えた。
あれは昭和?
双子のお笑いポップコーンw
346可愛い奥様:2012/09/19(水) 02:41:19.16 ID:ZxqfkS3u0
ベルトクイズQ&Qは、押阪忍が司会だったような
347可愛い奥様:2012/09/19(水) 03:54:30.76 ID:jLYY3QoC0
テレビでよく中ピ連という団体が出てきて
母親に「中ピ連って何?」と聞いても知らん顔をされた。
348可愛い奥様:2012/09/19(水) 04:20:52.21 ID:Esa9x7Ad0
>>347
中止ピル連合の略だと当時のマセガキは思っていたww
349可愛い奥様:2012/09/19(水) 04:33:20.34 ID:Esa9x7Ad0
>>346
押坂忍と岸ユキの司会関西ではABC→MBSネット変更
350340:2012/09/19(水) 06:41:09.33 ID:amVbMstcO
>>342
「歌謡ドッキリ大放送」
司会は関口宏で、関口が休んだときのピンチヒッターが古舘だったはず。
351可愛い奥様:2012/09/19(水) 08:09:09.48 ID:WR5SEsB00
「○○とは付き合ってんですかー?」(ワハハハハーッ!
なんてやってたねー。
352可愛い奥様:2012/09/19(水) 08:47:51.92 ID:eGC2sfhO0
福永洋一って存命だったのな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=fqEdCpalmWs

錦之助のドラ息子が自殺時
南美希子が
「新人時代古館君と歌舞伎座リポートしたら 楽屋で子供が大人をアゴで扱っていて
 おめーら誰だ? と来たので 初対面の大人にそんな口利くモンじゃないわよ、と注意したら
 黙れ!驚くなヨ!僕のパパは萬屋錦之介だぞい! と逝った子が今自殺ですか。
 やはり育てられ方って大事ですわね・・・」
とコメント。
353可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:22:32.98 ID:mhmqxpRH0
中ピ連のピはピンクのピだと思ってた
ピンクのヘルメット被ってたから
354可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:34:45.36 ID:eGC2sfhO0
花柳幻舟も左翼連中に見放され
「裏切った連中は皆ガンになりよった」と電波飛ばしている。
355可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:44:28.24 ID:jNDMgFsZ0
女優、淡路恵子(76)の四男で、俳優の故萬屋錦之介さん(97年死去、
享年64)との間に生まれた元俳優、井田哲史さん(36)が16日に東京
・新宿区の自宅アパートで死亡していたことが17日、分かった。警視庁
戸塚署は自殺の可能性が高いとみている。
356可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:53:35.29 ID:e8jYKxoL0
>>329
それの素人版なかった?
「女ののど自慢」とか言うヤツ。
点数に応じて景品が変わる仕組みでさ。
素人のおばさんの壮絶な半生を夏木豊が臨場感たっぷりに紹介して
おばさんも感極まって泣いてるんだけど
「そんな○○さん、狙うのはどれ!?」
って聞かれた瞬間マジな目になって
「B賞の電子レンジ!!!」
とか言うのw
357可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:00:22.50 ID:MbcYVk3N0
1980年前後のヘアカタ持ってたんだけど、表紙が明菜で
最初の方はトップアイドルが占めてたんだけど、後ろの方になると
「これ誰??」みたいな子がぞろぞろ。
ルーフィンちゃうとか椎名(?)とか吹田明日香とかいた。
森尾由美のヘアスタイルが好きだった。
358可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:00:58.54 ID:e8jYKxoL0
連レスごめん
んで、泥沼人生だった人って水商売してる人が多くて一緒に見てた婆ちゃんが
「そらホステスやったら歌上手いわ」
ってボソッと言った一言が忘れられんw
359可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:07:33.81 ID:NCR2QJim0
>>356
「B賞の電子レンジ!」で、当時の記憶がぶわっと出てきたw
おい、今の涙なんなんだよって当時から思ってたわ。思い出した!
360可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:08:04.78 ID:jDXa3DVV0
>>357
節子、ルーフィンちゃう、ルーフィンチャウや
361可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:18:05.14 ID:giIGzjIsO
>>357
吹田明日香は今でもイベントの司会なんかで見るよ
同志社だっけね
362可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:34:54.66 ID:xPBpyfg/0
夏木ゆたか懐かしい!
小野ヤスシとか、小うるさい司会者というノリがいかにも昭和w
夏木の地元に住んでた時、ほんとはすごくやな奴なんだよ〜と聞いて(田舎特有の嫉妬かもだけど)
それであれだけニコニコできるなら、凄いジャマイカと思った。

タモリ倶楽部にて、富田勲の健在を確認。
展覧会の絵が好きだったけど、今聞くと微妙だピコピコ音…
363可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:38:27.06 ID:e8jYKxoL0
>>359
思い出してくれましたか!
あのおばさん達の半生を今聞いたら
「普通やん」って思う話もいっぱいあっただろうな〜w
子供の仕送りの為に朝から晩までパートしたとか言ってた人も居た気がする
364可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:44:49.33 ID:Ehu0q6xE0
>>356
「女ののど自慢」の場合は本人が不幸をアピールして出てきていた。
すべて本人が語ったことで、それを知ってもらいたくて出てきてるんだから
泣きながらもすごく満足してたと思う。
365可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:44:59.59 ID:RriR+dBc0
>>356
うろ覚えだけど、「ルックルックこんにちは」じゃなかったっけ?
知り合い(水商売)が出て、司会がなべおさみだった。
彼女はホステスなのに風呂無しのアパートに住んでて、やたら
「お風呂の無いアパートで・・・」って言われてた。
一緒に出てた人が盲目の女性で、何度も結婚歴があって壮絶な人生だった
ような気がする。
でもすごくはしゃいでて、なべおさみに、「ほっぺにチューして!」とか
言ってて、一緒に観てた人が、「男好きなのね。」とボソッと言った。
366可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:55:52.89 ID:KE82lNIX0
>>356
ルックルックの水曜日
367可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:58:30.81 ID:eGC2sfhO0
宮尾すすむと日本の社長 見ると地元に親の仇討ちとばかりに
無茶苦茶な豪邸建てた社長ばっかだったけど
今思うとアレ多くがB地区だったんだよねえ・・・
今 多くが破綻してんだろうなあ・・・光輪モータースみたいに。
368可愛い奥様:2012/09/19(水) 11:21:52.00 ID:jDXa3DVV0
>>367
「二枚でどうだ!」のほうが頭にうかんだぜw

…いか天って昭和だっけ?
369可愛い奥様:2012/09/19(水) 11:28:50.79 ID:amVbMstcO
ルックルックこんにちは「あなたもトップレディー」コーナーでは、
ださいおばさんをプロのスタイリストとヘアーメイクアーチストが
都会的ハイセンスに仕上げるやつ。
ビューティコロシアムの整形無しバージョンみたいなやつ。

同じくルックルックこんにちはで、ジェニー中尾だか中野だかっていうハーフの女が、
甲高いキンキン声でエアロビを指導するコーナーもあった。

司会の沢田亜矢子は、元カレにビッチヌードを週刊誌に暴露されて失踪→ルックルック降板したけど、
実際はアメリカで極秘出産する口実作りだった
370可愛い奥様:2012/09/19(水) 11:40:34.92 ID:0YBvFkDH0
モーニングショーアフタヌーンショーがテレビ朝日が映らなかった地方でも放送されててかつアフタヌーンショーは2時か3時から遅れネットで放送されてたこと
371可愛い奥様:2012/09/19(水) 11:53:19.03 ID:e8jYKxoL0
>>369
そのエアロビってハーフの娘っ子が
「ミテクダサァ〜イッ!」
ってお手本踊るヤツ?
372可愛い奥様:2012/09/19(水) 12:00:19.11 ID:amVbMstcO
>>371
そう。
その「ミテクダサァ〜〜イッ」のやつ
373可愛い奥様:2012/09/19(水) 12:46:30.58 ID:RnKRfT280
>>357
ルーフィンチャウが載っているヘアカタなら、持ってた。
ルーが「漫画で日本語を覚えている。『はいからさんが通る』が好き」と
語っている本でしょ?
374可愛い奥様:2012/09/19(水) 12:53:37.20 ID:qiwZGYkyP
ルーフィンチャウ、懐かしい!
今どうしてるのかと検索したら、
アメリカにいるのね。
375可愛い奥様:2012/09/19(水) 13:20:05.33 ID:0Cfaw5q50
ルックルックの女ののど自慢に
ナントカという国会議員(当時はちがった)がでてたんだよね。
当時からレズバーのおなべみたいな格好だった。
376可愛い奥様:2012/09/19(水) 13:24:58.68 ID:IX6+QJ2h0
>>365
とちゅうでなべおさみが息子の裏口入学の件で降板になって夏木ゆたかに変わったんだっけ?
377可愛い奥様:2012/09/19(水) 13:34:40.31 ID:cjoCnBz70
>>375
やる気元気井脇!の人?
378可愛い奥様:2012/09/19(水) 13:40:12.65 ID:0Cfaw5q50
あ、思い出した。井脇ノブ子って人。
今何してるのかな。
選挙で落ちたんだよね。
379可愛い奥様:2012/09/19(水) 13:41:58.76 ID:e8jYKxoL0
>>375
顔は思い出せる
なんかつるんとしたゆで卵みたいな顔の人だよね?
確かガチでレズだったはず。元カノのタレントの暴露で干されたと思う。
380可愛い奥様:2012/09/19(水) 13:47:49.63 ID:e8jYKxoL0
…と思ったら井脇ノブ子!?思ってた人と違った
381可愛い奥様:2012/09/19(水) 14:33:01.55 ID:eGC2sfhO0
井脇ノブ子の過去は激しいよ。
三島由紀夫と共に割腹自殺した森田必勝の許嫁だった。
382可愛い奥様:2012/09/19(水) 14:33:03.42 ID:0YBvFkDH0
>>376
なべやかんww明治大学夜間部が舞台だったからやかん
383可愛い奥様:2012/09/19(水) 14:49:37.31 ID:q0PLk5Zt0
浜田光夫って、いまアルコール依存症で
ひとりで立ち上がれないくらいな身体になってるらしいね。
384可愛い奥様:2012/09/19(水) 15:06:09.62 ID:0YBvFkDH0
>>383
映画の方の愛と死を見つめてのマコこと誠役の人だねドラマの方の愛と死を見つめての山本学は元気かな?
385可愛い奥様:2012/09/19(水) 15:25:15.55 ID:7COAUJv90
沢田亜矢子の娘って、あんな男依存の毒母にふりまわされて
よくグレずに育ったと思う
386可愛い奥様:2012/09/19(水) 15:35:51.93 ID:0YBvFkDH0
>>385
松野さんは要するにドラマの佐野史郎的なストーカー反面教師というカテゴリー的には良かったんじゃねww
387可愛い奥様:2012/09/19(水) 15:47:27.78 ID:rTJUJais0
2012年9月9日に行われた日活映画 100年の青春』の特集上映公開にて、
颯爽と舞台挨拶に登場した浜田光夫さん
http://www.cinematoday.jp/page/N0045833
388可愛い奥様:2012/09/19(水) 15:54:30.37 ID:rTJUJais0
山本学さんなら今年の6月に松本清張ドラマで弁護士役を
お元気に演じていらっしゃいましたよ
389可愛い奥様:2012/09/19(水) 15:56:09.86 ID:7COAUJv90
浜田光夫の娘って、美空ひばりの息子(加藤和也)と結婚したけど
新婚当初はすごくかわいかったのにあっという間にブクブクに太っておばちゃんになってた
390可愛い奥様:2012/09/19(水) 15:57:08.67 ID:U1W39BeZO
このスレ、同じ昭和でもいろんな世代の奥様がいて楽しいw
私はロンパールームはうつみみどり先生の世代です。
391可愛い奥様:2012/09/19(水) 15:59:13.56 ID:l9vrW1FhP
浜田光男さんの娘は
ひばり息子とまだ婚姻継続?
392可愛い奥様:2012/09/19(水) 15:59:51.49 ID:rTJUJais0
浜田光夫さん、アル中と膵炎による命の危機からの脱出を告白
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120919-00000301-jisin-ent
393可愛い奥様:2012/09/19(水) 16:15:32.53 ID:7COAUJv90
私はピンポンパンのお姉さんは初代の渡辺直子さんの世代ですわ
渡辺さんは20歳でフジのアナになってるけど短大卒だったのかな
394可愛い奥様:2012/09/19(水) 16:18:13.01 ID:amVbMstcO
>>390
私はうつみみどり先生&吉田みどり先生世代。
でも、下に弟、妹がたくさんいるから、
成長してからも夏休み冬休みに一緒に見てたよ。
たぶん番組終盤まで見てた。
長年見ていて、弟妹の名前は何回も呼ばれたのに
私の名前は一回も呼んでもらえず、
ずーっと疑問に思ってたら、原因判明。
ロンパールームは野村トーイの提供だったから、
ライバル会社の着せ替え人形と同じ名前は呼んでもらえなかったのだった
395可愛い奥様:2012/09/19(水) 16:22:32.00 ID:KE82lNIX0
バービーちゃん乙
396可愛い奥様:2012/09/19(水) 16:30:55.69 ID:BqJ7gL/l0
ちょっと前に昭和末期に小学生だったと書いてる人がいたけど
私は昭和末期には長女が生まれてた
397可愛い奥様:2012/09/19(水) 17:07:45.22 ID:1uoJNwVA0
>>396
私も同じく。
昭和63年5月14日に長男を出産した。
翌年に昭和帝が崩御あらせられて、近くのレンタルビデオ屋は大賑わい。
しかし、うちはBetaだったのでレンタルすら出来ず、ゲーム三昧だった(;´Д`)
398可愛い奥様:2012/09/19(水) 17:42:06.77 ID:9hfJS5Kf0
うちは長男が62年、次が平成なんだけど
何かあると未だに長男は「これだから平成生まれは〜」「これだからゆとりは〜」言う
3つしか違わないのにその間には深い溝があるらしい
399可愛い奥様:2012/09/19(水) 17:55:53.41 ID:YGnQdVyiO
>>398うちも長男が昭和娘たちが平成で
おんなじように言ってるよw
400可愛い奥様:2012/09/19(水) 18:48:15.73 ID:LVD2Fu3G0
1988年度生まれは昭和平成両方いるわけでどうだろう
401可愛い奥様:2012/09/19(水) 18:50:05.10 ID:amVbMstcO
昔のアルバム見てたら昭和52年頃従姉妹のお姉さん達の中に
一人だけショートのパーマの人がいる。
モンチッチ風というか海原小浜師匠風というか、
パンチパーマと言ってもいいかも。
これって流行ったの?
402可愛い奥様:2012/09/19(水) 19:07:49.27 ID:n7AKRlLK0
バレッタを初めて買ったとき、取り外し方がわからずキーーーとカンシャクを
おこして壊してしまった。
ねじった針金?をピンでパチンと止めるタイプが好きだったんだけど
探してももうないんだよね・・
前髪を薄く残してセンターで分けて、そのピンでとめるスタイルが
陸奥A子っぽくて好きだったんだw
403可愛い奥様:2012/09/19(水) 19:13:40.31 ID:cjoCnBz70
>>379
それは相良直美かな

>>393
私は酒井ゆきえお姉さんだったわ
声がキレイで歌が上手かった
404可愛い奥様:2012/09/19(水) 19:14:36.69 ID:RriR+dBc0
>>401
もうちょっと後だと思うけど、カーリーヘアが流行った時、
いとこのお姉さんがカーリーにして、父親に「なんだ、その頭は!」って
怒られてた。
ショートカーリーっていうのもあったけど、それが似合うのは小野みゆき
みたいな一部の人だけで、大抵の人はパンチパーマのおっさんみたいに
なってたような気がする。
405可愛い奥様:2012/09/19(水) 19:21:10.67 ID:C+XsOZ240
小野みゆきはナツコで初めて見たとき、
なんだか時代おくれの顔立ちに見えた。
406可愛い奥様:2012/09/19(水) 19:42:37.84 ID:zpmm3FUq0
>>402
私も好きだわそのピン
パッチン止めほど地肌にくっつかずふわっとしっかり留まるしかわいいのに
そのへんのゆるふわの若い子にも合いそうなのになー
今どきは前髪は全開だろうけど
407可愛い奥様:2012/09/19(水) 21:02:14.99 ID:d9UJAQYLQ
浜田光夫の娘と美空ひばりの息子が結婚した時、
「よくあんなチンピラみたいな男と結婚させたな。」
と思った。
浜田光夫もヤクザみたいだけど。
408可愛い奥様:2012/09/19(水) 21:13:33.03 ID:yz9lMCHw0
>>407
奥様、そのひばり息子の父親が暴力団幹部でしてよ
409可愛い奥様:2012/09/19(水) 23:07:17.33 ID:zTQNVes90
>>368
イカ天懐かしいw
しかし残念「平成名物TV」とタイトルが付いてたw
410可愛い奥様:2012/09/19(水) 23:56:52.73 ID:0Cfaw5q50
昔の資生堂、カネボウのキャンペーンガールって
時代の顔だったね。
今はそういうのないなあ。
411可愛い奥様:2012/09/20(木) 00:34:57.32 ID:xuLefATo0
私はピーチパイが思い出いっぱい
高校卒業と同時に資生堂から化粧講習会(?)の招待がきて
はじめてお化粧が許されたのが、ピーチパイのキャンペーンの時だったから

マリアンが、というよりあのCM全体の雰囲気が大好き
ピンクの透明レコードとか
小林麻美のマイピュアレディも人気あったなあ
412可愛い奥様:2012/09/20(木) 00:43:43.37 ID:CJjvZGCh0
マイピュアレディの曲聞くと
十代の頃、思いだすわ。
サクセスとか、ミスターサマータイムとか
いい曲ばかりだったなー。
413可愛い奥様:2012/09/20(木) 00:46:57.24 ID:UQHwYIrl0
♪ダイヤルしようかな(ポ・ポ・ポン)
 ポケットにラッキーコイン
 たった今 恋をしそう〜

が懐かしい。何かのCMだったよね、尾崎亜美。
414可愛い奥様:2012/09/20(木) 01:02:18.77 ID:7YywqN7D0
資生堂の春のキャンペーンが始まると
もうすぐ春がくるんだ!とわくわくしたよね。
415可愛い奥様:2012/09/20(木) 01:26:09.20 ID:tYf561DA0
ああ
「海岸通りの葡萄色」とか
「揺れる眼差し」(真行寺君枝)とか、…。
あの頃、秋の始まりは
毎年「この秋の流行はワインカラー」と言っていた気がするw
416可愛い奥様:2012/09/20(木) 01:27:54.44 ID:xuLefATo0
うん、わくわくしたw
それぞれの季節の装いがはっきりしていた時代だったしね
おしゃれな春のキャンペーンのポスターや歌が街にあふれ出て
春休みっていちばん幸せだったかもしれない

春先小紅にも春を感じたな〜
417可愛い奥様:2012/09/20(木) 01:35:30.90 ID:tYf561DA0
資生堂の広告ポスターで、前田美波里が大評判になったのは、私がまだ小さい頃だった。
10代になって真行寺君枝の揺れる眼差しで、さらに夏目雅子のクッキーフェイスだったかしら。
最近はああいう、ものすごく話題になる女優広告ってあんまりない感じ。
418可愛い奥様:2012/09/20(木) 01:55:07.16 ID:xuLefATo0
「揺れるまなざし」 「海岸通りの葡萄色」 などはとても詩的で
日本語の美しさがあらわれているよね。まるで絵画を見ているよう
「揺れる〜」は歌がまた素敵で広告によく合ってたわ

「揺れるまなざし」覚えてるわ、歌がまた素敵でよく合ってた
「海岸通りの葡萄色」なんてもう日本語が美しすぎる

>毎年「この秋の流行はワインカラー」と言っていた気がする
本当にそうw

419可愛い奥様:2012/09/20(木) 01:58:15.78 ID:xuLefATo0
度々すみません、真ん中の二行はミスです ><
420sage :2012/09/20(木) 02:45:55.60 ID:lLH3iswCO
「サクセス」のB面?が「愛しのティナ」で大好きな曲でした。
モデルのティナを歌った曲で彼女が若くして亡くなった事を思うと
自分はずいぶん長く生きて来たなぁとしみじみします。
421可愛い奥様:2012/09/20(木) 03:16:23.52 ID:84BFHQiO0
だんだん「女王蜂」とか「薔薇薔薇戦争」とかなんか違う方向に行っちゃったんだよね。
>>418さんの言う上品さがいつの間にかなくなって、
ブームを起こそうとする下品さが感じられるようになって、憧れがなくなってしまった。
422可愛い奥様:2012/09/20(木) 03:18:58.89 ID:GuaaCLLX0
♪はーるーの資生堂
化粧品デー
423可愛い奥様:2012/09/20(木) 05:39:33.24 ID:gO4IzeiL0
>>420
「愛しのティナ」当時大好きだったのに
普段聞くこともなく忘れていたんだけど
数年前に急に思い出して聞いてみた。
数十年、思い出すこともなかったのに
サビ以外も一瞬で思い出して
なんともノスタルジックな気分になった。
あのころは、人生まだまだこれからで
いろんな良い事が有るような気が漠然としていたなぁ。
そう言う気分も全部思い出しちゃうから音楽ってすごいな。
424可愛い奥様:2012/09/20(木) 06:57:00.87 ID:OXkTlZw50
尾崎亜美、地方のラジオで朝一に流れてた。
その歌が聞こえて来たら起きて仕事。
ご本人は今でも音楽活動してるそうな。
もしかして今も流れてるのかな〜
425可愛い奥様:2012/09/20(木) 08:48:04.75 ID:EzoqT0uBO
母親が長年パピリオ化粧品使ってたのだけど、
TVCMの記憶が全く無い。
母は「大屋政子の会社」と言ってたけど、
要するに帝人の傘下だったわけね。
つぶれたみたいだけど。

オッペンとかヤクルト化粧品とかはまだあるのかな?
426可愛い奥様:2012/09/20(木) 09:06:23.93 ID:GlQTm7DuP
>>421
特に「女王蜂」なんか映画を絡めた過剰なまでのPR攻勢で
ゲンナリした記憶がある
中井貴恵、今だったらゴリオシ女よばわりだ
427可愛い奥様:2012/09/20(木) 09:22:55.69 ID:oMZlpu1A0
>>426
ゴリ押しだよねー。なんであんなゴツイ女が超美人のヒロインで
「私を好きになった人はみんな死んでしまう!」女王蜂とかw
音無村井の娘、中井貴恵には全然似てないけど
2世で無理やり美人設定なの見るたび、中井貴恵のゴリ押し思い出すんだよね。
まあテレビの方では井森美幸が女王蜂やったこともあるけどね。
若き日の片平なぎさもやったけど、なぎさまでかな?許せるのは(あくまで若き日)
428可愛い奥様:2012/09/20(木) 09:27:26.88 ID:44HVhLgG0
揺れるまなざしは、日本人の厚ぼったい切れ長の瞼を魅力的と謳って、美人の定義をひっくり返した。
山口小夜子の活躍も同じ時期だったよね。
小夜子さん、パリコレの舞台裏で、あの能面メイクのままパンイチ状態でおにぎりほおばってる写真があって強烈に覚えてる。
429可愛い奥様:2012/09/20(木) 09:38:43.62 ID:WJpKVmi60
指原って子が中井貴恵そっくりだよねブス加減といい。

さんまが「俺 面白ゼミナールでしくじって以来犬HK出てへんねや」
と言っても中堅お笑いが「??」
もう面白ゼミナール知らない世代なのね。
内村が今も「回答書きなさい!」といってるが
鈴木健二アナのパロデイだと知らないんだな回答者は。
430可愛い奥様:2012/09/20(木) 09:39:27.40 ID:FMLBvDr60
30年くらい前、テレビの生放送中にいきなり「明日大地震が来ます!」と騒ぎ出して
番組降ろされてそのまま芸能界からも消えた岩城徳子というアイドルがいた。
その後若くして亡くなってたらしい。メンヘラだったのかな?
431可愛い奥様:2012/09/20(木) 09:44:10.44 ID:AzcZmkNPO
多分亡くなってないよ。
引退も寿だもの。
引退後近所に住んでたことがあるけど、普通のお母さんでした。
旦那さんは一般人。
432可愛い奥様:2012/09/20(木) 09:47:37.77 ID:fUErx5lh0
>>430
ピーコだかパーコだからあだ名だった人かな?
今で言うバラドルだったね。
433可愛い奥様:2012/09/20(木) 09:48:34.26 ID:5xcy5n0Z0
>>424
KBSで朝5時に流れてるはず。
結婚してからはあまり出なくなったね。
434可愛い奥様:2012/09/20(木) 09:50:06.54 ID:WJpKVmi60
岩城徳栄=ピーコ でしょ。
山城新伍にアホ扱いでイジられていた。

紳助にイジられるフジモンの嫁が同じパターンだった
435可愛い奥様:2012/09/20(木) 09:51:45.45 ID:EzoqT0uBO
>>430>>432
ピーコこと岩城徳栄だね。
地震発言以前から、頭パッパラピーな発言ばかりしてて
すごく変な人だなと思ってた。
436可愛い奥様:2012/09/20(木) 10:22:38.01 ID:KffFL1su0
片岡鶴太郎の初めてのいいともテレフォンショッキングは
岩城徳栄からの紹介だった
437可愛い奥様:2012/09/20(木) 10:23:20.30 ID:f+TMLQdK0
いまだったら絶対に芸名に「徳栄」なんてつけないよねw
名前がすごく昭和w

化粧品のコマーシャルは、なぜかカネボウの
「レディ80」が印象に残ってる。
松原千明や沢口靖子がイメガしてたやつ。
438可愛い奥様:2012/09/20(木) 10:31:08.20 ID:XkQCvoRE0
ピーコって死んだの?初耳
439可愛い奥様:2012/09/20(木) 10:38:02.80 ID:busN1yhp0
>>437
沢口靖子は、シンデレラとかぐや姫だった気が。
440可愛い奥様:2012/09/20(木) 10:53:31.40 ID:WJpKVmi60
雑貨屋の友達が化粧品のコマーシャルのシングル盤
メーカーから送られて来るんで全部持ってて
借りてメタルテープに録音したもんだ。
441可愛い奥様:2012/09/20(木) 10:56:39.16 ID:dz2MrMKm0
>>437
沢口靖子のデビューは1984年昭和59年同じ高校卒業生
442可愛い奥様:2012/09/20(木) 10:59:16.59 ID:+QRype5IO
岩城徳栄って読んで字のごとくバリバリ半島系。
街角テレビでも浮いてたなあ。
443可愛い奥様:2012/09/20(木) 11:32:18.66 ID:qPqdUS3e0
>>439
自分の記憶違いか?と思ってwikiで調べたら
カネボウのレディ80のイメガは
沢口靖子
小泉今日子
松田聖子
国生さゆり
広田恵子
松原千明
だった。
自分は松原千明と沢口靖子しか記憶になかったけど
キョンキョンもしてたんだなーと。
短大に向かう通学路にあった化粧品店に
沢口靖子のポスターが張ってあったのがすごく印象に残ってるw
444可愛い奥様:2012/09/20(木) 11:33:12.43 ID:qPqdUS3e0
>>443ですが
夏目雅子が抜けてました。
全然記憶にないけど。
445可愛い奥様:2012/09/20(木) 11:38:02.56 ID:VmQtf/hO0
なんとか徳栄なんて日本人ならジジイしかいないよ。
ブスでバカでなんでテレビにでてるのかわからなかった。
そっかーチョンだったのかー。
あれがチョンごり押しタレント第一号だったってことか。

化粧品サクセスのモデルはティナだったよね。
あのとき30歳で子供もいて、
それなのに若々しくて美しいって宣伝文句だったけど
今なら30で子持ちで美しいのは普通のことだ。
446可愛い奥様:2012/09/20(木) 11:38:21.72 ID:WJpKVmi60
松原留美子だっけニューハーフって言葉出来る以前のオカマも
キャンペーン張ってたような・・・
今実家鉄工所の親父だとかw
447可愛い奥様:2012/09/20(木) 11:41:34.49 ID:WJpKVmi60
ティナ・ラッツだっけ。若くしてエイズで死んでしまった。
娘はチャイナ・チャウ ハリウッドデビューしたがもう消えちまったな。
448可愛い奥様:2012/09/20(木) 14:04:26.81 ID:VUWB9FPr0
>>438
ネットの「あの人は今」的なサイトでは「亡くなっているらしい」と書いてあるけど、
ソースがみんな「ネットで見た」ばっかりで信憑性がない。
449可愛い奥様:2012/09/20(木) 14:09:40.36 ID:jA+L1mhu0
資生堂と聞いて思い出すのがホネケーキ
小さかったので(骨とケーキ?石鹸なのに?)と思っていた
Honey Cakeだと知ったのはだいぶ後
450可愛い奥様:2012/09/20(木) 14:22:57.31 ID:UEP5/kdT0
この間NHKの歌謡コンサート番組見てたら、ペギー葉山が出てたわ。
お元気そうだった。
451可愛い奥様:2012/09/20(木) 14:23:38.50 ID:FMLBvDr60
おきゃんぴーの片割れが鶴太郎と不倫してコンビごと消えた。
松本小雪は糸居重里と不倫して消えた。なぜあんなキモオヤジがモテたのか不思議だった。
452可愛い奥様:2012/09/20(木) 14:25:01.07 ID:UzWXofOL0
>>449
実家の近くの工場(日本油脂?)で製造されていて、
母の地元友だちでパートに行っている人がいたらしく、
小学生の頃、洗面所にあった石鹸は資生堂ホネケーキだった。
友人宅にあるミツワ石鹸が羨ましかった。
溶けやすいので、お風呂では別の石鹸を使っていた。
453可愛い奥様:2012/09/20(木) 15:27:47.83 ID:W6YbTjQV0
そういや固形ファンデーションのことをパンケーキと言わなかった?
洗顔パスタだの、ハニーケイクだの、なんかおいしそうw

>>450
ペギー葉山の♪ア〜ベマリ〜ヤ〜〜♪って歌がきれいなメロディで好きだった
幸せな花嫁さんの歌かと思ってたが、歌詞ぐぐったら悲しい内容で驚いたわ。
相良直美の「いいじゃないの幸せならば」もぜんぜん幸せそうじゃないよね。
454可愛い奥様:2012/09/20(木) 15:51:39.26 ID:EzoqT0uBO
子供時代ギフトでもらった資生堂ホネケーキの箱に化粧石鹸と書いてあって、
我が家では洗顔専用の石鹸と解釈してたけどそれで合ってる?
ググッたけど、洗顔用高級石鹸と書いてたり、
洗濯用固形石鹸ではない体&顔の石鹸とか書いてあったり
いまいちよくわからない。
そういえば、博多人形のようなお肌CMのキャメイ石鹸やら、
ナタリー・ウッドやソフィア・ローレンCMのラックス石鹸CMでは、
石鹸で体も顔も洗ってる雰囲気だった。
洗顔フォームが出る前は、ホネケーキやキャメイとかで顔も洗ってたけど、
顔がつっぱってしょうがなかった。
455可愛い奥様:2012/09/20(木) 16:14:41.56 ID:EzoqT0uBO
>>452
ホネケーキは、箱から出したばかりだと透明でルビーやエメラルドみたいに綺麗だけど、
使いだすと白濁するし、溶けやすいから石鹸台の上でどろっとなるんだよね
456可愛い奥様:2012/09/20(木) 16:20:19.81 ID:tYf561DA0
>>454
洗顔用だけど、体でもOKだと思う。
457可愛い奥様:2012/09/20(木) 16:23:16.57 ID:P4kKx+pXO
>>443
キョンキョンは
「水のルージュ」だよね
今でいうリキッドルージュか。画期的

一昨年だったか、北海道の夏フェスにキョンキョンが出て、水のルージュ歌ってたんだけどほとんど歌えたw
周りのヤングはポカン顔だったがw
458可愛い奥様:2012/09/20(木) 16:35:36.20 ID:uM5Oy6S/0
夏フェスに出たんだ
水のルージュ、ルージュ。不思議なイマージュ  だっけか
459可愛い奥様:2012/09/20(木) 16:39:10.63 ID:LoY/SIGI0
>>425
化粧品のCMかはわからないけど、♪帝人パピリオ♪って最後に流れるジングルだけ
覚えてる

初めて使った化粧品は資生堂ポーセリアだった
CMに使われてた薬師丸ひろこの歌を聴くとあの頃の空気を思い出す
460可愛い奥様:2012/09/20(木) 16:49:57.78 ID:dz2MrMKm0
>>457
キョンキョンと言えば少女に何が起ったかだろうね?
大映ドラマ自体が昭和と共に消滅したように思えるorz
461可愛い奥様:2012/09/20(木) 17:34:59.55 ID:AdDhq+x90
化粧品で覚えてるのはパーキージーンとか言う口紅かな。
自分で買ったのは宮沢りえのオランジェ。
オレンジ色の口紅が一時期流行ったよね。
462可愛い奥様:2012/09/20(木) 18:01:26.18 ID:VmQtf/hO0
うちの定食屋が帝人ぱぴりおの側にあって
よく社長が食いに来た。
一番安い500円定食しか食わない貧乏オッサンだった。

でもあのころ帝人グループで一番儲かってたのがぱぴりおだったんだよね。
ぱぴりおが潰れたわけじゃなくて帝人ぐるーぷごと飛んだの。
463725:2012/09/20(木) 19:17:05.10 ID:EzoqT0uBO
>>459
♪帝人パピリオ♪
のメロディー思い出した。ありがとう。

>>462
帝人グループ自体が勢力無くなったわけなのね。
なんかよく調べてみたら、帝人がアサヒペンにパピリオを売却して更にアサヒペンもやめちゃってから、
誰かがパピリオの商標権だけ買いとって
別資本でパピリオ化粧品をやってるみたいね。
464可愛い奥様:2012/09/20(木) 19:18:40.19 ID:qL82MuOy0
ホネケーキ、なつかしい
でも、どういう意味なのか未だにわかってないな
透明で高級な石鹸としか知らい
普通の石鹸とどうちがうんだろう
465可愛い奥様:2012/09/20(木) 19:59:12.28 ID:LoY/SIGI0
>>464
たぶんグリセリン石鹸の一種じゃないかな
ネーミングはhoney cakeだと思うけど、しっとりするイメージ?

オレンジ色の口紅で思い出したんだけど、ドラッグストアで売ってる
インテグレートの31番が桜色だとかで@コスメで話題になってたけど
見た目がひと昔前に香港とか台湾土産でよくもらった色が変わる口紅にそっくり
466可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:08:28.33 ID:8PBHRpPnO
帝人パビリオと言うとジャコのクリームシャドウを思い出す
瞼にべったり塗っていた
今はグラデーションとかテクが大変そう
467可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:27:45.81 ID:5ru56PcK0
京橋のあたりにアサヒペンの目立つ看板があった気がするんだけど、
いつの間にか見かけなくなった。
468可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:33:29.89 ID:lS01Bjk70
シャワーコロン、ラブズ、シャボンの風とミントの風…10代の思い出コロンだ。
469可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:36:42.45 ID:3TO8u66DP
>>467
あったよね。
「美味しんぼ」にも描かれてた。
さすがに20年ぶりくらいに行ったら無いわ…
今も変わらない銀座のソニービルとか
不二家ビルにほっとする。
三愛ビルも、変わっちゃったしね〜
470可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:39:11.70 ID:sccvvwGA0
>>459
「Woman」かなあ。
あれは詞も曲もアレンジも神がかっているけど
薬師丸ひろ子の声が美しすぎる。クリスタルのよう。
471可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:48:49.96 ID:rfacZWx+0
恋コロンって無かった?
確か「いつもポケットに恋コロン」と言うキャッチフレーズでCMしてた
472可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:58:44.69 ID:/hVOj4eg0
髪にもコロン
恋コロン
ヘアコロンシャンプー
473可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:59:00.68 ID:AdDhq+x90
47年組の私にとって男の香りはタクティスだ。
ホットロードの春山はタクティスだったよね
474可愛い奥様:2012/09/20(木) 21:11:43.49 ID:EzoqT0uBO
>>473
タクティクス?
475可愛い奥様:2012/09/20(木) 21:16:22.80 ID:AdDhq+x90
>>474
ごめんなさい。それです…
476可愛い奥様:2012/09/20(木) 21:37:59.96 ID:PXeMS3wPQ
家庭塗料はアサヒペン♪
477可愛い奥様:2012/09/20(木) 21:46:35.63 ID:eyFZTB9r0
>>476
ピアノで突然弾いたら受けそうw
478可愛い奥様:2012/09/20(木) 21:52:29.06 ID:41RiWx9H0
>>476-477
我が家のキダ・タロー作品集に入ってるw
479可愛い奥様:2012/09/20(木) 21:59:36.66 ID:ZkQHq3i+0
>>473
私はライオンのトップボーイだな。
好き過ぎて自分も愛用していたら、
「男子のニオイがする」って言われたw
480可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:24:41.20 ID:oMZlpu1A0
>>476
アサヒペン提供の「日曜大工110番」って番組が好きだった。
犬小屋とか作ってた。
481可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:31:09.79 ID:3TO8u66DP
ミユキ♪ミユキ♪服地のミユキ♪

とか

ミカレディ〜♪

とか懐かしい。
482可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:43:02.50 ID:xuLefATo0
チャオ チャオっと食べチャオ♪ チャオ♪
483可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:53:27.54 ID:AdDhq+x90
♪鯉もお腹が減るのかなぁ
ずっと泳いでいるんだもん
きっとお腹も減るんだね♪
484可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:00:02.07 ID:qOpOIhHh0
見えすぎちゃって困るの〜ん♪

CMそのものはあんまり見たことないのに喜んじゃったオヤジ達が
このフレーズまたはそのパロディを(リアルじゃなくても雑誌とかで)延々使うのが
昭和が終わるくらいまで続いてた気が
485可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:22:11.78 ID:eyFZTB9r0
スイミースイミー♪

これは葉の汁を吸うアブラムシ〜♪ってのもあったねw
486可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:28:58.68 ID:YmlHFMfUO
奥様たち物覚え良すぎですw
ここ見て「あった、あった」って思いすことが多々あるw

松原留美子で松原繋がりで松原秀樹をググッてしまったわ。
現役ベーシストで結構活躍してるのね。
「パクパクコンテスト」から出てきた川崎麻世、草川祐馬みんな好きだった。
487可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:31:57.95 ID:AdDhq+x90
>>485
♪カダンカダンカダンお花を大切に〜

日曜日を思い出すCM群w
「兼高かおる世界の旅」の合間に流れてた記憶
488可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:52:22.22 ID:H/pAkOXs0
>>474
漫画の中では正式な商品名使えなくて「タクティクス」って言ってたんだよ。
姉貴が単行本持ってるから覚えてる。
489可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:56:16.03 ID:H/pAkOXs0
>>488訂正
『ホットロード』の作中での呼称は「タクティス」で正解です。
490可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:04:24.96 ID:ZUSeJs3M0
>>476
日曜大工110番って番組あったね
491可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:09:49.04 ID:qZOHOytBP
ベネフィーク♪ ベネフィーク♪
492可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:10:53.26 ID:ckKX06jRO
資生堂タクティクスは1980年代ツッパリ男子生徒に好まれてたね。
リーゼントに改造制服、剃り眉の。
493可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:16:09.22 ID:QPSzWDpqO
♪まぁ〜るくって
ちっちゃくって
三角だ
サ・ク・マの
苺み〜るく!
494可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:23:57.50 ID:ckKX06jRO
喜び〜の酒〜松竹梅♪

や〜っぱり俺はぁ〜ぁぁ〜菊正宗〜♪

酒は〜大関、心意気〜♪

き〜ざくら〜♪
495可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:28:27.75 ID:ckKX06jRO
レッツ、スポーツ、サラダ♪

日清マヨドレCMで美人ゴルファーのローラ・ボーが縄跳びしてた
496可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:43:48.37 ID:Vk2BEdXP0
>>488
ヘェ〜×10
そんな大人の事情があったのか
497可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:44:50.52 ID:thI1OzmY0
まだ一般に流通していなかったカップヌードルが
すごくおいしそうでオサレに見えた。
食べてみたら、紙食べてるみたいでガッカリした。
今はもっとおいしくなってるのかな。
498可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:48:08.91 ID:nf1rcXoy0
ソソソクラテスか プラトンか〜
ニニニーチェか サルトルか〜
み〜んな悩んで おおきくなったあ〜

そうよ大物よ〜♪
499可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:58:16.57 ID:PaFLxc7+0
♪有馬兵衛の紅葉閣へ♪
500可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:59:22.98 ID:Vk2BEdXP0
お酒やタバコのCMはカッコ良かった。特にウイスキーのCMが好きだったなあ。
ニッカのCMでアントニオガウディ知ったわw
501可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:07:34.27 ID:2da2M+wO0
>>500
私はサントリーでランボオを。
502可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:10:35.57 ID:Vk2BEdXP0
>>501
あれ?同じシリーズのCMじゃない?じゃ私もサントリーローヤルだ
なんか見てたら不安になるような不思議なCMだよね?
503可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:11:28.67 ID:nf1rcXoy0
日曜洋画劇場のサントリーウイスキーCMが格調高くて好きだったわ
504可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:11:55.70 ID:BozN1t5/0
>>495
ローラボー美人だったわね。
「フェアウェイの妖精」wという称号。
シャラポワが出てくる前迄、一番綺麗だったんじゃないかしら。(あくまで私目線だけど)
505可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:17:49.11 ID:BozN1t5/0
そう言えば、昔、会社のある課の課長さんが、オフィスの壁にローラボーカレンダーを掛けていた。
その課の若い女の子が、
「課長ったら、あのカレンダー見てニヤニヤしてていやらしい」wとか言っていた。
506可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:22:55.37 ID:nf1rcXoy0
中三の頃だったか、男子がアグネス・ラムに夢中だった
507可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:32:33.59 ID:A79JKBSZ0
男には飲ませるな
男にはげんこつがあーちょうどいいパンチだよ
沢たまきだっけ?
508可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:54:12.29 ID:thI1OzmY0
ティナって、赤玉ポートワインのCMにでてなかった?
「風のーささやき、スキスクスキスクなんたら〜」
って歌だったと思う。
509可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:58:06.38 ID:AANjyY1aO
甘いお菓子のお国の便り〜夢のほとりのロシアの〜
〇〇〇が運んでくれた〜
パルナスパルナス
モスクワの味
パルナスパルナスパルナスこれ知ってる人いるかな?
510可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:01:27.45 ID:yPZ9pHEbO
夢のお船
511可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:09:40.13 ID:nf1rcXoy0
パルナスは今でも一番好きなCMよ
あの哀調あるメロディ、時々口ずさんでは懐かしんでるわ
512可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:11:25.29 ID:OtiTvk960
>>507
梓みちよだった気がす

男にーは飲ませーるな〜
飲めばまっすまっすつっけあっがる〜
513可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:13:13.08 ID:Wk5wjwNM0
ダディダディダドゥダ〜〜〜 ダディダディダドゥダ〜〜〜♪

Oh〜〜〜何故かぁ〜〜〜〜〜♪ (あと忘れた)

これもウィスキーだか何だかのお酒のCMで流れていたよね。
琥珀色のなんとか、というようなタイトルだった気がするけど。
昭和の頃のお酒のCMって、本当にカッコいいよね。
514可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:16:26.37 ID:OtiTvk960
ワンカップ ワンカップ ワンカップ大関〜(ショーケン)
515 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/21(金) 02:16:46.01 ID:m3Cp/yJI0
パルナスは日本に洋菓子を普及させたいとの思いで創業されたけど、2002年に
「もう充分行き渡った」て事で、黒字経営だったけど店仕舞いしちゃったよ。

ピロシキだけはJR尼崎駅構内にある喫茶店で食べられます

http://www.youtube.com/watch?v=u_LCKOlO1c8
516可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:16:59.46 ID:AANjyY1aO
早速ありがとう
幻想的なCMでアニメ番組の提供だった
パルナス憧れたけど、ついに夢の味で食べられなかった
517可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:21:36.01 ID:ckKX06jRO
EVERYWAY〜♪のネスカフェCMが好きだったけど、
バーブラ・ストライザンドとロバート・レッドフォードの映画「追憶」主題歌と後で知った。

何年か後のDo you know where you're going to〜♪ネスカフェソングも好きだった。
昔のネスカフェCMは外国人達が演じるミニドラマ仕立てだった。
518可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:28:20.45 ID:nf1rcXoy0
ネスカフェもよかったね
ネスカフェ、サントリー、レナウンと続き
最後、アラン・ドロンがあの渋いフランス語でなんとかかんとかダーバンと締めれ
異国情緒CM街道をたっぷり味わった気分だったw
519可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:29:50.07 ID:i7vdQiSZ0
>>513
菅原進さんの「琥珀色の日々」ですね!
サントリーのウィスキーだった気がする。

♪忘れぬきみ 時は戻らないけど きみだけを愛する 限りなく

若き日の恋人のことを歌っているのかと思っていたけど、
歌詞を読んだら、遠い日の恋人が今も目の前にいる人で、
遠い日の青春の日々を思い返している歌詞でした。
520可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:30:09.57 ID:OtiTvk960
ワンカップ ワンカップ ワンカップ大関〜(ショーケン)
521可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:30:22.50 ID:nf1rcXoy0
ダーバン、なんとかかんとかと締めれば  です(汗)
522可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:40:25.39 ID:Vk2BEdXP0
>>513
昔はお酒は1分CMが多かったもんね。
だからこそ子犬が一生懸命家帰るようなドラマチックなCM作れたし。
今じゃ1分CMなんて延々保険内容言ってるだけのアリコぐらいしか無い
523519:2012/09/21(金) 02:43:22.49 ID:i7vdQiSZ0
しつこくゴメン、「琥珀色の日々」はサントリートリスで、
京都ロケの迷い犬の子犬のCMでした。
524可愛い奥様:2012/09/21(金) 03:06:09.92 ID:ckKX06jRO
サントリーオールドの昭和40年代後半頃ので、
ロンロンルーラルウァーウェー♪
男がいる、女がいる、若者がいる、年寄りがいる…
雰囲気抜群でかっこよかったなあ。

サミーデイビスJrの1970年代「コンコンチキチキ、コンチキコン、サントリー♪」は、
何年か前松浦亜弥キリン午後の紅茶cmがパクったよね。
525可愛い奥様:2012/09/21(金) 03:07:07.17 ID:OtiTvk960
ワンカップ狂ったように歌ってすみません ダブり気づきませんでした

インスタントコーヒーのCMがで笑ったのはやっぱりルドルフ殿下とコーダー伯爵だわ
526可愛い奥様:2012/09/21(金) 06:16:46.98 ID:HiupJOWP0
>>512
男には肘鉄がちょうどいいパンチだよ〜♪
私の記憶は鳳蘭だw
527可愛い奥様:2012/09/21(金) 06:17:11.42 ID:KjGvfWRo0
アサヒペンが頭の中をぐるぐるぐるぐる
パルナス駅前にあったーーー
でも親が買ってくれなかったorz

岩のり?の「アラ!」のCM曲を狂ったように歌いまくった小学校時代
歌詞は「アラ」だけでメロディは「でんでんむしむしかたつむり」だった
なつかしーーー
528 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/21(金) 06:49:20.51 ID:m3Cp/yJI0
ワンカップ大関 CM
http://www.youtube.com/watch?v=oPCrN4gh2JM

唄ってるのはナターシャーセブンですなあ。

メンバーが二人も死んじゃったなんて信じられない。一人は刑務所だし
529可愛い奥様:2012/09/21(金) 08:27:20.87 ID:43NfgBLU0
当時CM連打されていたウイスキーも日本酒も全部インチキまがい。
イイ地酒やスコッチシングルモルトが飲める今
あんなもの不味くて飲めたものでは無い。
が 当時は美味かったんだろうね。

城田じゅんじはとっくに出所して呑気に世界演奏旅行中w
http://junji-shirota.ciao.jp/
探偵ナイトスクープ初代リポーターだった愛人を
DV撲殺しておいてコノ笑顔。
被害者の両親や家族に見せてやりたい。

ロックよりほのぼのフォークの方が実はDV多いよね。
実例を数件知ってる。
530可愛い奥様:2012/09/21(金) 08:47:57.26 ID:CmPlWir7O
豚切りごめん
縁日で売ってたカラーひよこ
531 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/21(金) 09:11:39.25 ID:m3Cp/yJI0
やのぱんをTVで見たとき、「田中靖江さんとコンビを組んでた人だ!」と思った
ものの、よく考えたら松竹芸能だから田中さんと組むはず無いんだよね。

中華屋さんでアルバイトしててそれをネタに取り込んでたのが懐かしい
あの人もう止めちゃったんだろうなあ。面白くなかったからね。
532可愛い奥様:2012/09/21(金) 09:20:35.82 ID:Vk2BEdXP0
>>530
子供の頃私も買ってもらったよ
飼い切れなくなって鶏飼ってた婆ちゃん家に婿入りさせたら
雌鶏が発奮しちゃって卵ボコボコ産むようになってえらく重宝されたなあw
533可愛い奥様:2012/09/21(金) 09:25:20.57 ID:43NfgBLU0
縁日で買ったヤドカリが逃げてしまい
2年後に台所改築したら床下にそのヤドカリが生きていて
生命力に驚いたな。
534可愛い奥様:2012/09/21(金) 09:39:54.55 ID:/ZG7siCV0
>>533
ぬげー、何食って生きてたんだ!!
535可愛い奥様:2012/09/21(金) 09:49:39.83 ID:43NfgBLU0
夜中出てきて生ゴミとか食ってたんだろうね、という結論になった。
536可愛い奥様:2012/09/21(金) 09:56:25.83 ID:U+WZakXf0
初めて買ったカセットテープレコーダーはSONYのだったなぁ…。
ポーズボタンも無くてラジオも付いていない。
もちろんステレオなんかじゃない。
亡父が買って来て真っ先に録音したのが水戸黄門のテーマ。
テレビのスピーカー部分にカセットテープレコーダーを持っていって
みんなに「しぃ〜っ!喋るなよ」みたいな。
もちろんボタン操作の音も入っているんだけどねw
537可愛い奥様:2012/09/21(金) 10:28:25.37 ID:/ZG7siCV0
>>535
オカヤドカリ夜な夜な生ごみを漁るw 
大きくなってた?

縁日と言えば、サソリとかやばそうな生体を売ってる店を見た記憶がある。
538可愛い奥様:2012/09/21(金) 10:39:27.29 ID:Vk2BEdXP0
生き物のくじ引き見た事ある
残念賞がカブト虫で一等がリスザルだった
539可愛い奥様:2012/09/21(金) 10:43:15.92 ID:YafkR2d90
昭和50年ごろまで、実家周辺は自然がいっぱいでした。
住宅が点々としか建ってなかったし、土地がだだっ広いので
数キロ先まで広々見渡せる感じ。
ポプラ並木を同級生達と歌を歌いながら登校し、
学校の窓からは、季節ごとに咲き乱れるいろいろな花の群生を友達と眺めたり、
写生大会は学校そばの野原でお弁当を食べながら、花や木々をスケッチ。
タンポポ、シロツメクサ、すずらん、アヤメ、オダマキ、オオマツヨイグサ、鬼百合、野菊・・・
ずっとずっと向こうまで一面に咲き乱れるお花畑は本当に綺麗でした。
こんな感じ

タンポポ
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200905/01/88/f0203788_104134.jpg
ポプラ並木
http://e-hutte.net/hujii/hujii45/bigindex016.jpg
1番好きだったのはスズラン畑。
朝起きて窓を開けると、スズランの甘酸っぱい香りがふわ〜と漂って来たんです。

しかし、昭和50年以降は建築ラッシュで、それらの自然は破壊され
更地に住宅やら店やらビルが建てられ、たくさんの人々が移り住んで来て・・・
それでもバブルが弾けてからは、ゴーストタウン化してすっかりさびれて。
でも一旦壊された自然は二度と戻って来ない

540可愛い奥様:2012/09/21(金) 11:16:58.28 ID:7xDysFT/0
>>539
すごい、チッチとサリーのマンガに出てきそうな風景だわ。
小学生のころ下校しながらタンポポやじゅずだまで首飾りを作ったり、
スイバの茎をかじったり、ドブwに笹舟を浮かべたことを思い出しました。
541可愛い奥様:2012/09/21(金) 11:29:47.32 ID:HiupJOWP0
>>540
最近なんだけどたまたまチッチとサリーの登場人物しらべようと
検索したら矢口と旦那さん出てきて
「ああ、実際はこんな感じなんだ」って思ったなぁ。
それと昔、岡崎友紀と沖雅也でドラマ化されてました。
542可愛い奥様:2012/09/21(金) 11:38:15.30 ID:YafkR2d90
>>540
そうです。
まさしくチッチとサリーがピクニック出かけるような風景の中で
子供時代を過ごしました。
http://www.7netshopping.jp/image_popup.jsp?images=http://img.7netshopping.jp/bks/images/b4/32195072.JPG|http://img.7netshopping.jp/bks/images/b4/32195072.JPG
543可愛い奥様:2012/09/21(金) 11:39:31.17 ID:43NfgBLU0
カニカマが出た時 親が「こんな下らないマガイモノがあるかあああ」
と怒っていたが
今世界中で大ヒットらしいね。
544可愛い奥様:2012/09/21(金) 11:56:15.60 ID:kelnJI4u0
>>543
でもあれを、本物のカニだと思い込んでる人もいるらしいね。
個人的にはオムレツに入れるのが好き。

>>539
シロツメクサ・ツユクサ・朝顔・向日葵に蝉の声で、一気に子供の頃の
夏休みの気持ちになれる。
もう一つ、赤い小さい花がよく咲いてて、子供の頃から「金魚草」だと
思ってたんだけど、画像見るとちょっと違うような・・・・・
545可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:09:42.37 ID:ckKX06jRO
私も野原で遊んだ。
拾った小石をナメタケの空き瓶に入れてメルモちゃんキャンディーごっこ、
ツユクサの汁でお絵描き、たんぽぽの綿毛を吹き飛ばす、
ドングリ拾い、シロツメクサで王冠作り、オオバコ相撲、昆虫採集
546可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:25:40.43 ID:2eNVqORB0
雷魚やドジョウを三角の網で捕まえたりした。
春はレンゲ畑でランドセルを机代わりに宿題やった。
547可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:36:59.11 ID:OtiTvk960
>>544
ひょっとしたら赤い小さい花はサルビアかも

「サルビアの花」を後年カラオケで歌ってみて
「歌詞が怖すぎる」「完全にストーカー」と友達と笑った
548可愛い奥様:2012/09/21(金) 13:05:48.18 ID:kelnJI4u0
>>544
ありがとうございます!
多分サルビアです。花びらの形に特徴があったのを覚えています。

サルビアの花って歌、知りませんでした。
くちなしの花みたいな歌かと思ったら全然違って、色んな人が歌っているんですね。
確かにこれじゃストーカーですねw
549可愛い奥様:2012/09/21(金) 13:58:13.64 ID:6tVyqEMM0
私は町なかで育ったけどそれでも田んぼや畑はまだあった(昭和40年代半ば頃)
でも今はその場所が道路、ビル、マンションになり地下鉄が通ってる。
今行ってもどこに何があったのかほとんど分からない。
でも、少し道を入ると昔のまんま残ってる所があるんだよね
路地だとかよく行ったお店だとか・・・・・そんな場所に行くと忘れていたことまで
思い出すよ
550可愛い奥様:2012/09/21(金) 15:51:14.38 ID:g1IKgl4j0
地域限定話になるけど、昭和50年代初頭の「たまプラーザ」あたりも
な〜んもない、だだっぴろいところだった。
駅も田舎の駅舎みたいに小さくて、駅前にもイトーヨー○ドーとケン○ッキー
くらいしかなかった。
今からは想像もできないくらいの田舎町だったw。
551可愛い奥様:2012/09/21(金) 17:09:33.17 ID:BozN1t5/0
サルビアの花って、もとまろの?
結構ヒットしたんだけど、今の40代くらいは知らないかもね。
552可愛い奥様:2012/09/21(金) 17:11:38.71 ID:rb9vcC9t0
>>537
大きくなってたら殻に入りきらなくなってしまうのでは?
553可愛い奥様:2012/09/21(金) 17:31:28.65 ID:BXKoAq7E0
数十年ぶりにアメリカ村見たら変貌してて驚いた。

ラハイナ2fのレンタルレコード屋いってコーンで靴みて
パームスでお茶がパターンだったな・・
554可愛い奥様:2012/09/21(金) 21:35:06.79 ID:E6kXJL1e0
オーマイカラー アサヒペン♪
555可愛い奥様:2012/09/21(金) 21:41:21.44 ID:esYHXt/W0
>>515
JRじゃなくて、阪神尼崎駅のアマセンじゃないかな〜
556可愛い奥様:2012/09/21(金) 21:43:40.06 ID:JKl1E4YBO
通ってた幼稚園、小学校、中学校と廃園や統合になった。学校名も変わり母校が無くなった。@京都市内
557可愛い奥様:2012/09/21(金) 21:47:49.75 ID:/ZG7siCV0
>>552
535の家で出たサザエの殻をうっかり被っちゃったりなんかしちゃったりして(広川 太一郎)
って思ったんだよw
558可愛い奥様:2012/09/21(金) 21:53:29.70 ID:DLMAGqPV0
>>555
そう。阪神尼崎駅のモンパルナス。
親戚がやってる。
559可愛い奥様:2012/09/21(金) 23:08:05.61 ID:+YTwM9SW0
>>547
「サルビアの花」、友達のお姉さんが素敵な曲って言って教えてくれた。
子供心にせつない曲だと思ってたけど、改めて歌詞を読んだら
「泣きながらころげながら追いかけて」ってすごい。
しりあがり寿のマンガのような顔した男が泣きながら追いかけてる場面を想像したよ〜
560可愛い奥様:2012/09/21(金) 23:42:36.36 ID:BozN1t5/0
それは多分、「心象風景」ってやつね。
具体的にそういう行為をするというよりも、…ポエム的なイメージ?
昭和の歌詞だから。
561可愛い奥様:2012/09/21(金) 23:58:50.42 ID:nf1rcXoy0
もしも許されるなら 眠りについた君を
ポケットにつめこんで このまま連れ去りたい

みたいなものかな
子猫みるとたまらなくそんな気分になるけどw
562可愛い奥様:2012/09/22(土) 00:08:48.57 ID:D1Liff6mQ
もし貴方に奥さんと子供がいて私が邪魔ならポケット中でも入れて歩いて〜♪
って歌もなかった?
563可愛い奥様:2012/09/22(土) 00:23:50.51 ID:dVvYznks0
ラハイナのヨッパもってたよ、懐かしい。
クジラと花のイラストだったね。
昔はショップが点々とあるだけだったのに
今は立派なビルが立ち並び
一大観光地になってる。
心斎橋のルイも、ル・アイもよくいったわ。
564可愛い奥様:2012/09/22(土) 00:51:29.92 ID:6gHfUVcY0
都内の住宅街でも空き地があちこちにあったし
ちょっと郊外、調布や三鷹あたりに行けば畑だらけで
真夏はカンナの赤と黄花コスモスのオレンジ色が鮮やかだった
畑の脇にはなぜかカンナやジュズダマが植わってたよね
今、カンナの花ってほとんど見かけないなぁ
565可愛い奥様:2012/09/22(土) 01:09:40.57 ID:3lxa+PL70
私は最近鶏頭を見ないなあ。昔は庭によく植えてあったよね。
小さい時伯母の家に鶏頭があって、ずっと毛糸の花という名前だと思い込んでいた。
566可愛い奥様:2012/09/22(土) 01:12:21.23 ID:HV8W3zm/0
子供の時住んでた団地の芝生に野イチゴが自生してて「へびいちご」と呼ばれてた
親から毒があるから近寄っちゃダメと言われてたが実は無毒らしい
567可愛い奥様:2012/09/22(土) 01:15:56.02 ID:mOhgPTKz0
カンナがもうすぐ咲くから
それまであなたが髪を 切らなければいいね
出来たら本当にいいね


カンナの花が燃えてゆれてた中央分離帯
どこへ行こうか待ち遠しかった日曜日
568可愛い奥様:2012/09/22(土) 01:23:07.17 ID:bTCaxXTz0
>>565
うちの近所の花屋、POPに「毛糸」って書いて売ってた…@横浜。
569可愛い奥様:2012/09/22(土) 01:28:02.11 ID:NSdRCSRW0
いちご白書をもう一度
なごり雪
神田川

この歳になってやっと解る歌詞の意味
もっと若い頃に気づいていれば
570可愛い奥様:2012/09/22(土) 07:53:41.68 ID:WOt3zPHBO
ケイトウ最近色んな色の売ってる
一時期見なかったよね
カンナとグラジオラスは見なくなった
571可愛い奥様:2012/09/22(土) 10:07:54.48 ID:LXhuKF5A0
昔の芸能ニュースやってたけど
「猟銃免許取得してご機嫌の錦野旦さん・・・」
と ニヤ付きながら剥き身の猟銃持って街歩いてる錦野の映像があった。
昭和は無茶苦茶だったw
572可愛い奥様:2012/09/22(土) 10:10:11.57 ID:LXhuKF5A0
絵的には 無差別殺人打って出たろかい と街へ出たオシャレな金嬉老 だった。
573可愛い奥様:2012/09/22(土) 11:28:21.53 ID:b+m6BU9g0
にしきのあきら、韓国人(帰化日本人)だけどあんまり嫌いになれないな
誤魔化さなかったのと歌のうまさと懐かし補正だろうか
574可愛い奥様:2012/09/22(土) 12:39:43.53 ID:wy4woWXq0
>>556
女学校自体がすでに無くなっている
575可愛い奥様:2012/09/22(土) 12:56:40.86 ID:dVvYznks0
金キロウって、立てこもりやってる最中も
記者会見?みたいなことやっていたんだよね。
最近、なつかしニュースみたいな番組で知ったわ。
576可愛い奥様:2012/09/22(土) 13:08:53.09 ID:7+PTpM9X0
>>573
奥さんの初七日も明けないうちに、自宅近辺で
愛人と路上キスしていたのをカメラマンに撮られて、
3万円で口止めしようとしたことを週刊誌でバラされてた。
577可愛い奥様:2012/09/22(土) 13:29:37.43 ID:6gHfUVcY0
>>570
カンナ、グラジオラス、立ち葵など
大きくてなんとなく大雑把な花は見なくなったね
ヒマワリも昔の大きなヒマワリじゃなくて、コヒマワリが人気。
578可愛い奥様:2012/09/22(土) 14:42:21.31 ID:h8/VmHrVO
>>576
武原英子夫人が癌で入院する前から愛人と不倫してたんだよね
579可愛い奥様:2012/09/22(土) 14:50:32.67 ID:5s0f1PMR0
松葉ボタンや芝桜やキンモクセイは勝手に昭和っぽいと思っている。
今は花の種類も色々だね。
580可愛い奥様:2012/09/22(土) 15:17:20.87 ID:GhF9Wrfm0
>>579
私がマツバボタンだと思っていたのはマツバギクだったことが
今ぐぐって分かった。
マツバギクがよく人んちの玄関先に植わってたな〜。
幼稚から帰る道々、マツバギク見るたびに足を止めてたけど
そんな私に根気強く付き合ってくれてた母ちゃんありがとう。
581可愛い奥様:2012/09/22(土) 15:29:40.14 ID:wFJHCBO1O
マリッリ〜〜〜ン♪(へそ出し)
582可愛い奥様:2012/09/23(日) 00:27:33.14 ID:zZonYGTR0
昭和のスナック菓子は今みたいなアルミ袋に入っていなかったね。
ベビースターとかカルビーポテトチップとか普通の
ビニールいり。あれ、酸化して体に悪かっただろうな。
583可愛い奥様:2012/09/23(日) 00:44:14.31 ID:ChQeKgvx0
たしかカールも中身が透けて見えてたね
584可愛い奥様:2012/09/23(日) 02:03:46.89 ID:B7VOCvxy0
前スレでも書いたと思うんだけど、ビニールが酸化して体に悪いっていうの
昔も言われなかったっけ?
実家の母は、わりと食べ物に気を使う人で、キューピーマヨネーズのチューブのじゃなくて
瓶に入ったのをわざわざ買ってた。
今はチューブのに戻ったけどw


お祭りに行くとカルメ焼き売ってた。
今はあんまり見ないよね、カルメ焼き。
585可愛い奥様:2012/09/23(日) 02:23:38.96 ID:poTRkagY0
カンナは線路沿いとか、道路際とかに誰が植えたわけでもなく
時期になると咲いてるイメージ。ほうせんかとかも何となく咲いてた。
おしろい花はそれこそ勝手に咲いてる花って感じだった。
パンジーも昔は春先にならないと出てこなくて、色も限られてた。
花の種類は本当に沢山増えたね。色も微妙なものも沢山あるし。
586可愛い奥様:2012/09/23(日) 02:56:45.35 ID:ChQeKgvx0
>>584
スカイツリー記念デザインの瓶入りが出てたよ<キューピー
チューブは便利だけど、瓶入りのほうがおいしい気がする。

お祭りに行くとまずカルメ焼き、焼とうもろこし、綿菓子が嗅覚を、
りんご飴の紅色が視覚を直撃したなあ。
買ってもらえなかったけど。
587可愛い奥様:2012/09/23(日) 11:46:56.78 ID:xMZSnGcB0
>>577
こまわり!? 小さいヒマワリはコマワリって言うんだ!って
やたら嬉しがったのに、よく見たら違った。
588可愛い奥様:2012/09/23(日) 12:05:44.37 ID:z/LaurGD0
>>587
なんかあなた好きだわぁw
589可愛い奥様:2012/09/23(日) 13:27:56.37 ID:zwLuUuSJO
>>586
昔はビールも缶よりも瓶のほうが美味しく感じられた。
昔はスチール缶だったのかな?鉄臭さみたいのがあった。
590可愛い奥様:2012/09/23(日) 14:00:22.11 ID:MV9J0fEI0
昔はコーラとかジュースもビンで出てくる自動販売機が
あったような…記憶違いかな? 栓抜きが横に付いてたと思うんだが。
そういえば昨日スーパーでファンタのゴールデングレープが復活して売ってたわ。
ゴールデンアップルと思ってたけど グレープだったのか。
591可愛い奥様:2012/09/23(日) 14:02:13.31 ID:7+fhUIjX0
>>590
あったよ、あった。
ファンタ・グレープの500ml瓶入りを買って、飲んだ記憶がある。
79年か80年。
592可愛い奥様:2012/09/23(日) 14:09:37.82 ID:dXISr3+XO
>>590
ファンタのゴールデンアップルあったよ。
593可愛い奥様:2012/09/23(日) 14:24:36.90 ID:MV9J0fEI0
今調べたら ゴールデンアップル論争なるものがあったみたい。
あった派と無かった派に分かれたようで。
コカ・コーラ社に問い合せたら ゴールデングレープはあったが
アップルは販売してないとか言われたらしい。
私は その昔飲んだ記憶があったんだけど…。
結構な論争になったからか? 2002年に本当にゴールデンアップル発売したそうです。
594可愛い奥様:2012/09/23(日) 14:28:28.90 ID:Wk6cVjQB0
>>591
80年7月に鳥取の臨海学校に行った時スプライト1gの瓶入りを民宿近くの自動販売機で買って飲んだ事ある
1980年昭和55年はとんでもない冷夏で海に全く入れず民宿の外を走る国鉄山陰本線の旧型客車列車見ながら
BSS山陰放送テレビでキャンディキャンディ見てたorz
595可愛い奥様:2012/09/23(日) 16:11:15.68 ID:hmNmqNvhO
ウルトラセブンに、ダンが自販機で瓶入りコーラを買う場面があったよ
596可愛い奥様:2012/09/23(日) 16:21:16.19 ID:hmNmqNvhO
ファンタのゴールデンアップル確実にありましたよね。
中学生のとき同じ塾の子達が、「新発売のゴールデンアップル買ってみようよ」とワイワイ言ってて、
でもお小遣い少ない私だけ買えなかった記憶があります。
ある日おばあちゃんからお小遣いもらえたので、
喜びいさんでゴールデンアップル買いに行ったけど、
なんか甘ったるくて期待ハズレでした。

なんでコカコーラ社は無かったことにしたいのでしょう?
思い出したくない失敗作だったからとか?
597可愛い奥様:2012/09/23(日) 16:52:48.45 ID:TpusvsgiO
ファンタは、「アップル」と「ゴールデングレープ」だと思う。

ファンタアップルのCMよく覚えてる。
まろやかな、まろーやかなファンタアップル新発売、てやつ。
ガラスの1リットルびんからコップに6杯ちょいとれるんだよね。

ゴールデンアップルて思ってる方々は、ゴールデングレープの色がアップルぽいからって勘違いではないかなと。

昔のコーラの瓶の自販機、王冠のうらのスーパーカーの絵のやつが欲しくて、あの栓抜きの下の王冠ためる入れものをあさったw
598可愛い奥様:2012/09/23(日) 16:56:44.75 ID:EbnuAaDN0
「3杯飲んでもまだ余る」 by 山岡久乃 はスプライトの500ml瓶
599可愛い奥様:2012/09/23(日) 17:03:12.60 ID:AqqAreTd0
あれ?なんか広岡瞬って思い浮かんだ
600可愛い奥様:2012/09/23(日) 17:13:38.10 ID:ESyRP+wb0
ゴールデンアップルは'66生まれの私も覚えがない。
ゴールデングレープは騒がれてたけど。
ファンタアップルのCMソングは「パタリロ!」の主題歌を唄った藤本房子さん?
♪なめーらかーなー なめーらかーなー ファンタアップル新発売♪
っていうの。
ちなみに、サントリーのオレンジ50もこの人。
601可愛い奥様:2012/09/23(日) 17:28:49.94 ID:x1GbQ3uo0
ゴールデンで思い出したのが
ゴールデンカップスってハーフの女の子のグループ
良く鏡の上でダンスしてパンチラしてた。
602可愛い奥様:2012/09/23(日) 17:35:16.52 ID:98NTugcJ0
>>601 ちょっと間違っている
603可愛い奥様:2012/09/23(日) 17:37:38.09 ID:sKwmPWRo0
>>600
ゴールデングレープは1975年昭和50年のネットの変更
MBS毎日放送→NET系からTBS系ABC朝日放送→TBS→
NET系に変更の頃よくコマーシャルで放送したと思うw
604可愛い奥様:2012/09/23(日) 18:05:58.00 ID:XBYSl2KdO
>>601
節子、それゴールデンハーフや。
カップスはおっさんばっかりや
605可愛い奥様:2012/09/23(日) 18:47:04.64 ID:OnB1tuzX0
ゴールデンカップスに
まだ厨だった土屋昌巳が押し掛けボーヤで勝手に付いて行ってしまい
親が捜索願出すわで大騒ぎになったらしいw
606可愛い奥様:2012/09/23(日) 19:32:48.17 ID:vTX9dJM60
すごい事情通ですね〜奥様・・・
このスレ楽しいな〜
607可愛い奥様:2012/09/23(日) 19:38:29.11 ID:dXISr3+XO
>>596
あった。私は65年生まれで、62年生まれのダンナもあったと言ってる。
どちらも関西出身なので、もしや地域限定だったのか?
608可愛い奥様:2012/09/23(日) 19:39:42.75 ID:Zei7RWYmP
自分も、ゴールデンアップルあったと思うんだけど
コカコーラは公式に否定しているよね。
間違いなく出てなかったんだって。
609可愛い奥様:2012/09/23(日) 19:46:01.22 ID:TpusvsgiO
自分も関西出身だけど。
ゴールデンはグレープだけだよー。

ファンタレモンが個人的には懐かしい
610可愛い奥様:2012/09/23(日) 20:17:23.87 ID:iz0O7pe70
夏休みや春休みとかに、「おさな妻」や「気になる嫁さん」
「ありがとう」などの再放送を見るのが楽しみだった。
特におさな妻は、話のテンポが良くて毎回面白かった記憶がある。
611可愛い奥様:2012/09/23(日) 21:02:50.28 ID:XBYSl2KdO
「気になる嫁さん」はいつだったかチャンネルNEKOでやってたなあ
私は中山千夏の「お荷物小荷物」が好きだったんだけど内容はよく覚えてないw
中山千夏がお手伝いさんでそこの家の主人が志村喬だったかな?
612可愛い奥様:2012/09/23(日) 21:22:23.27 ID:JJKFDZj00
>>611
林隆三のやつね。
すごく面白かった。
あの頃一番好きなドラマだった。
確か柔道一直線で風祭右京役の俳優(名前度忘れ)も出てた
613可愛い奥様:2012/09/23(日) 21:26:02.21 ID:hmNmqNvhO
>>605
カップスのDVDで土屋昌巳がエピソード語ってましたね。
デイブが「田舎者は帰れ!なんだその紙袋はww」と
17歳の土屋を馬鹿にして追い払おうとしたら、
エディー潘が「いいじゃん、ついてくれば?」とかばってくれて
土屋昌巳の付き人生活スタート。
エディから緑のグレッチのギターをしまっておいてと渡された時は手が震えたそうな。
コミュニケーションブレイクダウンはツェッペリンのレコード版より、
カップスのカバーライブ版の方がリアルに胸に響いたと…
614可愛い奥様:2012/09/23(日) 21:54:34.79 ID:JJKFDZj00
カップスのデイブ平尾も亡くなったわね。
カーナビーツのアイ高野、ジャガーズの岡本信も?
カップスは武相高校出身者が多かった感じ
615可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:02:49.62 ID:JJKFDZj00
>>612の俳優は佐々木剛だったわ。
この人、30代で火事にあい、大火傷を負って随分苦労したのよね…。
616可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:09:03.78 ID:XBYSl2KdO
>>615
仮面ライダーもやってたよね、2号くらいだったかしら?
617可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:24:36.77 ID:hmNmqNvhO
>>614
テンプターズのブル、ブルコメの井上忠夫、モップスの鈴木ヒロミツも他界。
ジャガーズの宮ユキオも死んだみたいな噂聞いたけど本当かは知らん。

カップスDVDで、GS全盛期に横浜本牧で幅をきかせてた還暦過ぎの人らが元不良自慢してる。
1960年代横浜の暴走族のナポレオン党が、
東京からライブ見に来た人らを傘で目をつついたり、
車盗んでガソリン無くなるまで走って川に捨てたとか。
本牧のライブハウスゴールデンカップでは日本の女の子達と
米兵らが公然と店内でセックスしたとか。

後にゴダイゴに入るスティーブ・フォックスが十代の頃、
ゴールデンカップの前に来てのぞいたけど殺されそうで怖かったとか。

デイブとマモルは中学時代から、↑本牧暴走族だったそうね。
618可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:33:26.96 ID:ijOqXawo0
619可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:48:54.90 ID:JJKFDZj00
>>616
そうみたいね。
仮面ライダーに関する逸話もいろいろあるみたい。
でも私は女の子だったし、ヒーローものはあまり見た記憶がないのでよく知らないの。
620可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:51:13.81 ID:E1s0cHkT0
石原 裕次郎
 俳優・歌手
 日活の映画スター

■ 昭和40年 (1965年) 2月、暴力団国粋会ピストル密輸事件に絡み家宅捜索を受ける。
■ 同年2月22日、拳銃不法所持問題で記者会見。
■ 銃砲取締法違反で起訴され有罪となる。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/ph_medi/comment/20070326/1174862514
621可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:51:35.49 ID:hmNmqNvhO
仮面ライダー2号、どっこい大作の鳴門源二等を演じた佐々木剛は、
住んでいたアパートを失火で全焼させちゃって
住民達と大家への保障で大変だったんだよね。
ケロイド跡ものこっちゃったし(後年→皮膚移植手術)
ドカタなどをやりながら一時期ホームレス状態。
そこから再起して、今は郷里の新潟に住みながら、芸能活動をしている。
622可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:53:35.59 ID:cmW4vz3bO
私は関東だけど、アップルあった記憶ある
623可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:54:29.60 ID:Jrktq0is0
ブルコメの井上忠夫が自殺した1年後に井上の妻も首吊り自殺したんだよね
624可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:58:50.04 ID:x1GbQ3uo0
>>573
静岡の韓国人経営の焼肉屋に同じく在日のファションコーディネーター
(ド田舎の小さいブテック経営者)を紹介され結婚したんだよ。
前奥が死ぬ前からの交際かどうかは知らないけど。
625可愛い奥様:2012/09/23(日) 23:03:35.32 ID:d4Nlj4iZ0
626可愛い奥様:2012/09/23(日) 23:11:12.32 ID:d4Nlj4iZ0

“叱らないで” 青山ミチ  昭和43年 (1968年)
http://www.youtube.com/watch?v=9Og1ig-WP0k
627可愛い奥様:2012/09/23(日) 23:23:09.01 ID:NO2dUrNY0
佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争 - 1968年 (昭和43年)
http://www.youtube.com/watch?v=TtNhDce6UgU
628可愛い奥様:2012/09/23(日) 23:24:04.24 ID:+ErvleYA0
>>597
だよね
ゴールデングレープとアップルは飲んだこと有ったけど(実家で売っていた商品)
もしゴールデングレープが有ったなら地域限定だと思う@東京23区
629可愛い奥様:2012/09/23(日) 23:32:09.96 ID:EbnuAaDN0
>>623
妻が病死した後に自殺、じゃなかったっけ?
630可愛い奥様:2012/09/23(日) 23:46:31.14 ID:hmNmqNvhO
>>629
糖尿病悪化による網膜剥離で失明した井上忠夫が自殺してから、
翌年に妻が後追いで首つり自殺したのよ
631可愛い奥様:2012/09/23(日) 23:47:55.39 ID:dHDMJZ7C0
>>622
同じく関東、65年生まれだけどゴールデンアップルあった
グレープはあの「毛糸も染まる」どぎつい色のしか記憶にない
632可愛い奥様:2012/09/23(日) 23:52:56.35 ID:YDuO6/2U0
>>601
ゴールデンハーフのユミはイタリアと日本のハーフと言っていたが
一人だけどう見ても日本人顔だった 背は高かったけど
実は純日本人だったと後に本人が暴露していた
ルナは亡くなっていた
マリアは引退してシスターになると言ったが、すぐ芸能界に戻ってきた
エバとドリフの荒井注のコントが面白くて好きだった
ゴールデンハーフの後釜にドリフのレギュラーになったのがキャンディーズで
当時はまさかあんな人気グループになるとは思わなかった。
633可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:11:03.78 ID:dbWzBAAgO
1979年に一年間だけ北海道で350ml缶のファンタゴールデンアップルを売ってました。
丹念にネット検索すれば他にも北海道でゴールデンアップル缶飲んでた人見つかりますよ。
地域限定で、すぐ販売中止になったから本社は把握しきれてないのでは?
634可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:12:41.55 ID:MoTj3STO0
井上忠夫の自殺後、テレビのワイドショーか何かで
GS時代の音楽仲間だったひとりの発言に耳を疑った。
「音楽的才能が枯渇したことに絶望して命を絶った」と断言していた。
GS詳しくないので、誰だったかは忘れてしまった。
635可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:13:23.61 ID:dbWzBAAgO
てか、ゴールデングレープとかアップルの瓶ファンタの方を知らない。
636可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:42:40.80 ID:JR4/F2qRQ
自動販売機もコンビニもなかったし、近くにスーパーもなかったから、
ジュース類はいつも酒屋からダース単位で買っていた。
ファンタオレンジ、グレープ、レモン、アップル、キリンレモン、ミツヤサイダーとかだったな。
インスタントラーメンも、チャルメラ、塩ラーメン、味噌ラーメン、袋の天ぷらそば、袋の焼きそば・・・とか、
我が家のマイブームみたいなのがあって、次々変わっていった。
637可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:51:36.79 ID:sZVED9dm0
インスタントラーメンは何故かサッポロ一番しょうゆ味しか食べさせてもらえなかったよ。
友達の家に遊びに行ったとき、お昼におばさんが作ってくれたチャルメラは衝撃的だった。
あと他の友達の家でサッポロ一番しお味が出た時も美味しかったなぁ。

638可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:59:30.89 ID:X+lqTsSL0
北海道ですが、ファンタゴールデンアップルあったはずだけどなー。
アップルに比べて、今で言うドライな感じだったような記憶。
多分その頃、ヨーヨーやバンバンボールが流行って、スーパーで大会をやってた。

当時ジュースの定番だったハイシーやパティオも、いつの間にか無くなったわ。
639可愛い奥様:2012/09/24(月) 01:04:15.54 ID:dbWzBAAgO
>>638
同じ道産子さんっ!
ゴールデンアップル絶対ありましたよねっ

当時の北海道コカコーラボトリングに勤めてた人とか
北海道で昔商店主だった人や酒屋やスーパー元店員に聞いたら
もっと詳しくわかるはず
640可愛い奥様:2012/09/24(月) 01:29:34.42 ID:YnNrjLOH0
九州だけどゴールデンアップル絶対あったー。
逆にゴールデングレープなんて聞いたことない・・・気がする(こっちはちょっと弱気)。
641可愛い奥様:2012/09/24(月) 01:42:37.30 ID:X+lqTsSL0
>>639
あるない論争になっていること、知りませんでした。
北海道には確かにあった!
でも地域限定なら、絶対無かったという方がいてもおかしくはないですね。

今復刻版出ているゴールデングレープは、昔売っていた記憶が無い。
多分知らなかったのか、忘れたんだろうなぁ。

642可愛い奥様:2012/09/24(月) 02:06:17.92 ID:qCFSYUx20
>>641
なかったという人がいても別にいいんだけど、
ゴールデンアップルの存在はコカ・コーラボトラーズが正式に否定してるんだよね
ファンタのWikiとか見ると
643可愛い奥様:2012/09/24(月) 05:35:29.37 ID:COc1r4ZK0
アーモンドポッキー
復活希望
644可愛い奥様:2012/09/24(月) 05:55:01.07 ID:K1NLaEua0
 だいたい真の道産子は
自然派だからそんなもん食べたり飲んだりしないねー
時々だけで…www
645可愛い奥様:2012/09/24(月) 06:08:57.47 ID:6U2N0QYw0
元祖ファンタのどぎつ色素がよろしくないって事で
オレンジはちょっと地味な感じになり、グレープはしばらくゴールデンになって、
のちに地見目の紫になったよね。
子ども心に、毒素の少ない紫色は準備が間に合わなかったのね、とか思ってた。

アップルは確かにあったけど、「ゴールデン」アップルはゴールデングレープと
混同してるんじゃないかと言うのに賛成。
646可愛い奥様:2012/09/24(月) 06:28:57.46 ID:dbWzBAAgO
>>644は本当に生粋の道産子?
カツゲン、リボンナポリン、ガラナ飲んだこと無い?
これらって果汁100%じゃないよ。

道産子は自然派飲食物しか口にしないって決めつけしてる人は自分だけの固定観念強すぎ
647可愛い奥様:2012/09/24(月) 06:57:54.06 ID:DcivHQReO
ファンタアップルの缶デザインが金色主体だった・ファンタゴールデングレープも似たデザインだった上にファンタ自体がゴールデン色というか、アップルに似ていた。(味はグレープの酸味強いやつ)
…という事から、なんとなくゴールデンアップルって勘違いしてる人が多いのかと。

北海道限定とかだとわからないけど。
昔はコカ・コーラボトリングが地域で違う会社なのがもっとはっきりしてた気もするし。
アップルもゴールデングレープも復刻したの飲んだけど、ペットボトルだと感じが出ない。
648可愛い奥様:2012/09/24(月) 07:02:27.09 ID:K1NLaEua0
 >>646

 生粋の道産子。しかもアイヌ。  www
649可愛い奥様:2012/09/24(月) 07:21:17.69 ID:eSZuY8fR0
其の辺のGSのオッカケは皆喰われ放題だったけど
ひとりだけドブスで誰も手を出さなかった。
それが後のユーミン,という話。

つか ローティーンのユーミンの処女レイプした大学生って
今も何処かで生きてるんだよねえw
ドブスレイプ。
650可愛い奥様:2012/09/24(月) 07:23:42.02 ID:dbWzBAAgO
>>648
転勤等で途中から北海道に移ってきたのではなく
生まれも育ちも北海道という意味ですけど
なんでそんなふうに揚げ足とるの?
651可愛い奥様:2012/09/24(月) 07:33:16.10 ID:dbWzBAAgO


>>648は、ガラナ、リボンナポリン、カツゲンへの返事は?
>>648は家庭の事情で、牛乳、水道水、、お茶、手搾り果汁しか飲ませてもらえなかったとか?
652可愛い奥様:2012/09/24(月) 07:51:38.26 ID:9XRXRff00
       ,-、             ,.-、
     ./:::::\          /::::::ヽ
    /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
    /,.-‐''"´          \:::::::::::|
  /                ヽ、::::|
 /                   ヽ|
 l                         l
. |    ●                 |
 l  , , ,           ●      l   おい、おまいら
 ` 、      (__人__丿    、、、   /   朝からテンションたけえなw
   `ー 、__               /
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
       /,          |
      (_/          |  |
        ,         ヽ、_)   ∩
       l           |\  ノ |    
 .       |    ヘ      |`ヽ二 ノ
 .        |   /  \    /
       `ー‐'    `ー‐'
653可愛い奥様:2012/09/24(月) 08:45:46.64 ID:vZ6ijbS80
初代コロムビア・ローズ - “どうせひろった恋だもの”
 作詞:野村俊夫
 作曲:船村徹
 昭和31年(1956)の作品です。
http://www.youtube.com/watch?v=yX_Cd4z-WjI
654可愛い奥様:2012/09/24(月) 09:13:45.55 ID:qfFWTKZG0
>>644
河村通夫の娘さんだったりして?

河村通夫は京都府出身で北海道に移住した自然志向のフォークシンガー。
有機農法による自給自足生活がモットーで、
子供のおやつは菜園でとれたトマト、カボチャ、キュウリ、ジャガイモ、トウモロコシなど。
飲んでいいのは牛乳と手作りジュースのみ。
絶対に市販品は買い与えない主義で育てた。

岡林信康も一時期山で農耕生活してたし、加藤登紀子の夫も有機農法提唱者だったね。



655可愛い奥様:2012/09/24(月) 09:35:02.66 ID:rCzFS0iVO
初めて尿検査で紙コップにお小水取ったのを見た時、ファンタアップルを思い出した。
656可愛い奥様:2012/09/24(月) 10:07:34.67 ID:gwvMvBvW0
>>654
>河村通夫
あら懐かしいw
ちょうど中学の頃に『河村通夫のセッセセッセ』を聞いていて、往復ハガキで
プチトマトの種を送ってもらった事があったわ。
もちろんアタヤン(アタックヤング)も聞いていたしw
高校卒業後、進学で上京して卒業後そのまま就職→結婚→出産→離婚→再婚と
既に北海道に住んでいた期間より関東在住が長くなったので最近の北海道事情は
サッパリ分からないけれど。

>>651
もちろんリボンナポリン、コアップガラナ、カツゲンは飲んでましたわ。
里帰りした時にカツゲンにいろんな味が出ていたのには驚きましたw
657可愛い奥様:2012/09/24(月) 10:14:06.01 ID:nKFMjKz80
>>643
アーモンドポッキーって普通に売ってるよ
昔のパッケージじゃないけどね
658可愛い奥様:2012/09/24(月) 10:15:07.20 ID:SQXbpHju0
>>634
井上忠雄が死んだあと、家捜ししたら
未発表曲が数千曲あったそうだよ。
死亡後もレコーディングされている。
(曲が素晴らしいかどうかはまた別として)
659可愛い奥様:2012/09/24(月) 10:30:03.02 ID:OxOmxEEhO
コカ・コーラがゴールデンアップルをなかったことにしていてびっくり。
ヤバい添加物が入ってたからじゃね?なんて言われてるけどそうだったりしてw 
660可愛い奥様:2012/09/24(月) 11:09:29.72 ID:S6Qz17VV0
なかったことにしていると言うのは大人の事情かな?
大人の事情と言えばキャンディキャンディの封印だorz
661可愛い奥様:2012/09/24(月) 11:15:58.26 ID:eSZuY8fR0
いがらしゆみこの息子も凄い事になってるね。
662可愛い奥様:2012/09/24(月) 11:42:18.04 ID:rZZeKCmn0
キャンディキャンディが始まる時間に間に合うように家に帰ってたよ。
663可愛い奥様:2012/09/24(月) 11:49:14.05 ID:XuBtU9p+0
キャンディキャンディはそんなに好きじゃなかったけどテレビ見てたし
自転車やら救急セットやらキャンディグッズが家には沢山あった記憶が
664可愛い奥様:2012/09/24(月) 11:57:45.07 ID:qCFSYUx20
>>660
キャンディキャンディみたいにあったけど無視してるとかじゃなくて
「そんなもの作ったことありませんよ?」って公式に言ってるんだよね。
「ゴールデングレープ」を勘違いしたんだろうというのが今、定説になってる。
私はゴールデンアップル知らないけど、そんな大人数の勘違いが
起こるものか?と気になる。
「飲んだ記憶のある一般人」じゃなくて>>639さんの言うみたいに
「会社で働いてた人」とかの確かな筋の証拠が出ないとダメなんだろうな。
早くしないと70年代に大人だった人たちがいなくなっちゃうわよ。
665可愛い奥様:2012/09/24(月) 12:10:42.60 ID:pW3n5RRq0
アップルとゴールデンアップルはどう違ったの?

東京都下育ち、ファンタアップルはCMで見て知ってたけど
うちの方の販売機や酒屋さん、スーパーでは売ってるのを見た事がなかった。
夏に江の島に行って、初めて自動販売機にファンタアップルがあるのを見て
感激して買った!けど、あんまりおいしいもんじゃなかった…
666可愛い奥様:2012/09/24(月) 12:20:49.62 ID:SQXbpHju0
ゴールデンアップルは色素が薄くて 
アップルジュースにありがちな赤茶が黄金色になったかんじ。

667可愛い奥様:2012/09/24(月) 13:07:55.80 ID:qfFWTKZG0
wikiのファンタゴールデンアップル記述欄を抜粋してみた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF_(%E9%A3%B2%E6%96%99)

2002年に久須美雅士(清涼飲料史研究家)が生活情報サイト『All About』で発表したWeb記事[8]において、
日本コカ・コーラ社社員からの「売った事がある」「知っている」という発言や
複数ボトラー社員からの「よそのボトラーでは売ったらしい」という旨の発言を紹介している。
このほか、「日本コカ・コーラ社が公表していないから、発売していない」とする否定側の意見についても、
ジョージア・マックスコーヒーが日本コカ・コーラ社ウェブサイトの販売商品一覧に載っていない事を取り上げ、
公表している情報が絶対ではないとしている。
また、2010年には清水りょうこ(清涼飲料水評論家)の編著によりミリオン出版から発行された書籍『なつジュー。20世紀飲料博覧會』の41ページで、
日本コカ・コーラ社に関係していた人による「あったはずだが、資料がないため、公式にあるとは言えない」という旨の発言を紹介している。
続けて「各地のボトラー社からの限定品を含めた全商品を把握できていないらしい」「30年以上も前の話で、外資系企業であることから人の出入りが激しく、
知る人がいない」という旨の記述をしている。
668667:2012/09/24(月) 13:24:22.50 ID:qfFWTKZG0
ここ重要

「よそのボトラーでは売ったらしい」
「あったはずだが、資料がないため、公式にあるとは言えない」
「各地のボトラー社からの限定品を含めた全商品を把握できていない」
669654:2012/09/24(月) 13:33:30.33 ID:qfFWTKZG0
>>656
河村通夫はとにかく農産物へのこだわりが強くて、
札幌テレビで冬に焼きトウキビ(トウモロコシ)を紹介していて
川村通夫も味見を薦められたけど手を振って拒否してた。
夏じゃないから冷凍ってことで、食べたくないってさ。
アタヤンは東京に出る前の田中義剛のを聞いてた。

昭和のカツゲンは瓶入りで色も濃くて味にコクがあったよね。
今の紙パック入りソフトカツゲンは水っぽくてイマイチ
670可愛い奥様:2012/09/24(月) 17:19:45.51 ID:dbWzBAAgO
2ch過去ログでこういうこと書いてる人を見つけたよ。
“1970年代のゴールデンアップルには本物のりんご果汁10%が入ってたから、
無果汁を宣伝してるファンタのカテゴリーに入らないためにコカコーラは否定せざるをえない”

もしこれが本当なら、やばい添加物だったんじゃなくて
いい材料使ってたってことじゃん。
なんで隠すのかね?

っていうか、北海道が勝手に天然果汁ファンタ生産していたことへの制裁とか?
671可愛い奥様:2012/09/24(月) 17:20:29.37 ID:eSZuY8fR0
素人参加番組に自称「慶応大の久米宏」ってウザィのが出まくってて
目出度く日テレ辺りのアナになっていたが全然見ないね。
672可愛い奥様:2012/09/24(月) 19:19:28.23 ID:MNYVUQN00
>>668
その飲み物のことは私は全然知らないからコメントできないけど、
一般論として、大きな会社って、自分のところの製品を全て完全に把握してるわけじゃないよ。
昔、私がある製品について製造元(販売元?)有名メーカーに問い合わせた時など、「え?」みたいな感じであちこちたらい回しされて結局何もわからなかった。
実際私が手元にもっていて、品番もわかっている、箱もある商品だったけど。
673可愛い奥様:2012/09/24(月) 19:21:27.10 ID:MNYVUQN00
箱もあるけど、かなり古い製品だった。
674可愛い奥様:2012/09/24(月) 19:34:31.77 ID:eSZuY8fR0
今BSで全盛期の元気TV見れるが
古いと云う事差し引いても、全く面白くない。酷い内容だ。
時間と銭は今よりかけているのは解るが それだけの事。
コレを「面白い」と思い込まされていただけ、だと痛感。
TVは最近つまらなくなったのでは無く 昔から無意味だった。
675可愛い奥様:2012/09/24(月) 19:43:44.94 ID:OxOmxEEhO
>>672
電話で問い合わせしてちゃんと答えてもらえないのと、公式に「なかった」と発表するのは違うよ。
ちなみに北海道限定ではない。近畿にもあった。「果汁が入っていたから(認めない)」なら、まあわからなくもないか。
676可愛い奥様:2012/09/24(月) 19:44:32.60 ID:dbWzBAAgO
>>670だけど又見つけちゃった。
北海道の年配の人のblog
“ゴールデンアップルは確かに存在した。
がしかし、りんご果汁の残留農薬が強くて問題視され
販売から一年も経たないうちに製造中止になった。
新聞記事になったのではっきり覚えてる”
日本コカコーラ本社にとっては、地方コカコーラボトリングがしでかした黒歴史なので
存在自体無かったことにしてるってことかしらね?

ゴールデンアップルの存在肯定してる人達のblog読むと
約8割が北海道居住経験者で2割が九州の人って感じよ
677可愛い奥様:2012/09/24(月) 19:52:00.03 ID:eSZuY8fR0
制服警官や白衣の医師を見て
あ、コイツ若いな・・・ と感じる様になったら自分がもう中年の証。
自分が若い頃は 制服の社会人は年上が当たり前だから。

最近ワシは局アナが皆子供に見える。
678可愛い奥様:2012/09/24(月) 21:01:20.20 ID:xXP1D/3q0
お風呂屋さんの帰りに、アイスクリームの自販機でモナカを買ってもらうのが嬉しかった。
ルーレット付きだったんだけど、お金を入れて間髪入れずボタン押すとよく当たった・・・ような気がするw
679641:2012/09/24(月) 21:10:34.76 ID:X+lqTsSL0
>>676
情報ありがとうございます!
ゴールデンアップル発売時は小学生で、中〜高学年でした。
低学年以下の記憶ならちょっと自信無いけれど、味も微かに覚えているので、さすがにグレープとアップルは間違えないかな。
色々と複雑な経緯があったのですね。

今日会社で48歳の人にゴールデンアップルのことを聞いたら、「あった」と即答でした。
当時を知る道民は、世間で無かったことになっていることを知らないと思うわ。
680可愛い奥様:2012/09/24(月) 21:43:18.90 ID:eSZuY8fR0
タケダのマリンカやダイドーのダラマストも思い出したっておくんない。
681可愛い奥様:2012/09/24(月) 22:49:38.46 ID:wkw/BRWY0
飲んだことないけど、リボンシトロン
検索したら今もあるみたいね
名前がかわいい
682可愛い奥様:2012/09/24(月) 22:56:25.98 ID:DcivHQReO
ミリンダのグレープがやたら濃い味だったなあ。

ファンタゴールデンアップルてのは地方限定なのね。
私は知らないのでゴールデングレープを勘違い説だったけど。

瓶の炭酸で、スカットというのとスコール懐かしい。
スコールは缶ならイオンで見かけるが、緑の瓶のが飲みたい。
683可愛い奥様:2012/09/24(月) 23:10:48.42 ID:iPbVwPdB0
>>682
スカットw懐かしいw
明治スカットだよね?
私もゴールデングレープは知ってるけど
ゴールデンアップルは知らない
後者を知ってる人は前者も知ってるのかな?
両方知ってたらと言うか普通のグレープとアップルも、もちろん知ってるんだよね?
四つの違いが知りたい
684可愛い奥様:2012/09/24(月) 23:13:26.14 ID:TRGJJGUK0
父親が写真マニアだったから私が子供の頃の写真が莫大にあるんだけど
どこかにゴールデンアップルが見切れてないか探したいw
685可愛い奥様:2012/09/24(月) 23:18:20.14 ID:CtxskS2/P
うちの飲料はお米屋さん宅配のブラッシーだった
そういう名前の噛みつきプロレスラーもいたよね
調味料は「いの一番」祖母がいろんなおかずに振り掛けてた
味の素みたいなもんか
686可愛い奥様:2012/09/24(月) 23:22:53.95 ID:DcivHQReO
米屋さんのは、プラッシーでちょっと苦味あったよね。
ポンジュースも紙の容器のがお米やさんにあった。


スカットのほかには、瓶に入ったミルクセーキとミルクコーヒー。なんか顔のマークだった。
あれらの会社も地域限定ぽい…
687可愛い奥様:2012/09/24(月) 23:23:27.61 ID:qvPZfYD50
>>685
ちょww
お米屋さんがプラッシーでレスラーがブラッシーだわ

そしてゴールデンアップルは知ってるけどグレープは知らない@千葉
688可愛い奥様:2012/09/25(火) 00:53:39.02 ID:2clu+2Kd0
>>685
あれ?「いの一番」がいつのまにかすっかり懐かしいものに。いつ消えたっけ。
味の素かいの一番かって感じだったのに。
化学調味料についていろいろいわれた頃に消えたのかな?今もいわれてるけど。
タケダのプラッシーはおいしかったわ
「お米屋さんがお届けします」とかコマーシャルやってた
昔の推理小説で最近引っ越してきた家を探すのに
まずお米屋さんに当たるってエピがあった
今は通じないよね…
689可愛い奥様:2012/09/25(火) 00:54:08.99 ID:1j2n59MxO
子の運動会でふと思い出した事だけど、
高学年あたりから高校まで体育の時のブルマが凄く苦痛だった。
肉が付きはじめる時期だったから、
体型が気になって少しでも隠したい年頃なのに、
なぜか上着をブルマの中にインしなきゃならない規則だった。
あれは絶対に教師の陰謀だとセクハラだったと未だに憤りを感じているw

今の子達は体操着が膝丈のハーフパンツで羨ましいな、
生理の時も安心感があっていいなとつくづく感じる。
690可愛い奥様:2012/09/25(火) 00:54:48.48 ID:saeuLoqT0
>>688
「ハイミー」ってのも、化学調味料であったよね?
691可愛い奥様:2012/09/25(火) 01:20:01.26 ID:2clu+2Kd0
あったあった ハイミー

噛みつき魔フレッド・ブラッシーは親日家で奥様が日本人だったのよね
692可愛い奥様:2012/09/25(火) 01:24:51.78 ID:/YgmlsdnO
今もハイ・ミーあるはず。
693可愛い奥様:2012/09/25(火) 01:35:23.77 ID:mi5AGz4c0
1たす2たす3たす4たす
ミタス
694可愛い奥様:2012/09/25(火) 01:52:23.19 ID:+TUisChh0
♪ハイミ〜サッサッサってCMあったね。
>>686
>瓶に入ったミルクセーキとミルクコーヒー。なんか顔のマークだった。
私も覚えてる、多分カセイのミミちゃんコーヒーじゃないかな?
昔のカルピスみたいな黒人の女の子の横顔のマーク。大きなイアリングしてた。
695可愛い奥様:2012/09/25(火) 02:02:47.20 ID:SqeJMh150
ヤマサフレーブというのもあったわ
♪フレーブ入れなきゃうまくない〜
696可愛い奥様:2012/09/25(火) 03:38:48.37 ID:2clu+2Kd0
>>693
レキシィデータを思い出した
697可愛い奥様:2012/09/25(火) 08:01:33.26 ID:0GEvlQCL0
私の小学校、ブルマーではなく、かぼちゃパンツだった。
幼稚園の学芸会で王子様が来てるようなやつ。
698可愛い奥様:2012/09/25(火) 09:59:48.17 ID:W5wjgTGf0
いの一番はまだあるみたいよ。
麒麟ビールの子会社が製造販売してる。
昆布だしのグルタミン酸に加えて
かつおダシと昆布だし成文が入ってる。
成文はハイミー(味の素が製造元)と同じだそうなので
ハイミーがあるからいの一番は廃れたのかな?
なんで複雑な味のハイミーはグルタミン酸100%の味の素に勝てないのかね?

ミタスはたしか旭化成だったような?

プラッシーは昭和40年ごろ(大卒初任給3万の時代)に一本200円ぐらいして
恐ろしくて飲めなかった。
生涯ただ一度およばれして飲んだときは「こんな美味いものあるのか」とおもたお。




699可愛い奥様:2012/09/25(火) 10:05:54.39 ID:vMDYinfg0
この世にこんな美味しいものがあるんか!って初めて思ったのが
マクドナルドのマックシェイクだったw
小学校高学年のとき最寄駅にドムドムができたんだけど、すぐにマクドナルドができた。
で、友達とドキドキしながら行って飲んだ。まだ種類がバニラだけのときだと思う。
多くて全部飲めなくて、恥ずかしながら持って帰って冷凍庫に入れておいた。
もう長いあいだ飲んでないけどね。
700可愛い奥様:2012/09/25(火) 10:15:31.25 ID:TNvIOADD0
良く食べるスイミー♪というCMが夢に出てきた。昭和のCMよね?
701可愛い奥様:2012/09/25(火) 12:36:53.11 ID:/YgmlsdnO
チキンソースって消えたよね?
別にチキンエキス入りっていう意味じゃなくて、
ブルドックソースとかイカリソースみたいに会社のネーミング。
1970年代CMで白人女性がたどたどしい日本語で
「ワタシ、ニホンダイスキ、ダッテ、チキンソース、アルカラ」とナレーションしてた。


それにしても、ブルドックソースはブルドッグじゃなくてブルドック。
フランスベットはベッドじゃなくてベットなんだよね。
702可愛い奥様:2012/09/25(火) 12:47:42.85 ID:/YgmlsdnO
ググッたら、フランスベッドはちゃんとベッドになってる。
いつの間に直したんだろ?
昭和時代はカタログも看板も「フランスベット」表記だったわよ
703可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:14:49.43 ID:ZEDc4+St0
>>697
かぼちゃパンツというより、ちょうちんブルマーではないか?
>>700
そうそう、昭和CM
スイミーのボサノバっぽいCMソングが好きだったのに
つべにはその後のしかない
704可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:17:37.41 ID:RS3PasWT0
昭和20年代はラーメンに生卵入れたら
値段2倍になったらしい。
まさに卵は物価の優等生。
ずーっと ジョニ黒≒初任給 で
贈答品として凄い効力だった。
今ジョニ黒1980円w
705可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:33:47.97 ID:kpYy3Wjb0
オイル・ショックの頃、卵のパックを購入店に戻すと5円返って来た。
(母がいつも利用していた個人商店)
商店街の食料品店では、卵をバラ売りで紙袋に入れてくれるお店もあった。

私が子どもの頃、商店街に個人経営の手芸店が2軒、
駅に隣接した私鉄系スーパーのテナントに1軒、
生地屋さんが1軒、婦人服地屋さんが1軒あったのに、すべて廃業してしまった。
徒歩圏で糸やワイシャツのボタンが買えるお店がない。
今では私が問屋さんで購入して、実家の母に送ってあげている。
706可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:43:41.92 ID:5NybGM420
個人経営のお店が一杯あった昭和のほうが好きですね
707可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:56:38.20 ID:mG20xZ/i0
個人経営のお店が並ぶ商店街が消えるのは寂しいよね。
自動車が乗れない年齢になれば、郊外にある大型店舗って
凄く不便になるもの。
確かに品ぞろえは豊富だけど、高齢になれば選択する商品は
限られてくるので個人経営のお店が沢山並んでいる通りの方が便利なんだよね。
708可愛い奥様:2012/09/25(火) 14:21:13.41 ID:W5wjgTGf0
自宅側の○○銀座にも
今の会社の側にも個人経営のお店がいっぱいあるけど
客が入っているのをみたことがない。
客の入らない店に入るのは勇気がいる。私も一度も入らない。
どうやって生活しているのだろう、不思議だ。

結局駅の反対側の西友にいくのだた。


709可愛い奥様:2012/09/25(火) 15:06:23.19 ID:Q7wFl+ZS0
喫茶店もそうだ
個人経営の喫茶店は客同士がみんな顔なじみで
一見で入ったときのアウェイ感が半端ない
若い人はみんなおしゃれカフェに行く
710可愛い奥様:2012/09/25(火) 15:54:47.72 ID:3e5cvZe20
アップルで思い出したけど青りんごって見なくなったね
久々に食べたくなって玉林買ったけど当たり前だけど全然違う…
711可愛い奥様:2012/09/25(火) 16:23:58.98 ID:st0oe+R90
個人経営の肉屋、魚屋、八百屋は消えたけど、
うちの近所では、なぜか果物屋さんだけは何軒も残ってる。

712可愛い奥様:2012/09/25(火) 16:26:27.76 ID:2k66HMEe0
小学校の同級生は個人経営のお店の子がたくさんいた。
お菓子屋、八百屋、お茶屋、魚屋、クスリ屋、電気屋、
本屋、写真屋、医療器具、肉屋、蕎麦屋、ラーメン屋、パン屋

思い出しただけでもこんなに居たんだな〜。
今は、みんな継いでないのでお店はなくなり、
商店街だったところはほとんどマンションになってしまった。
713可愛い奥様:2012/09/25(火) 16:33:37.25 ID:3e5cvZe20
>>711
どっかのセレモニーホールと提携してるとか?
今個人経営のお店でまだ見かけるのは花屋さんくらいかな
714可愛い奥様:2012/09/25(火) 16:56:41.35 ID:O5+uyyZB0
>>191
その中の3つの名前が該当するわ、自分の実家()
715可愛い奥様:2012/09/25(火) 16:59:35.88 ID:O5+uyyZB0
>>206
ウチの親父は、生まれて6年間出生届が出されていなかった。
男4人兄弟の一番下。
小学校入学で慌てて提出したらしい、
ということが、私の結婚のときに判明した。
716可愛い奥様:2012/09/25(火) 19:14:40.10 ID:/YgmlsdnO
地上波TVがくだらないからCSで昭和番組ばかり見てる。
子連れ狼(萬屋版)、伝七捕物帳、オモチャ屋ケンちゃん、
人造人間キカイダー、スパイ大作戦、
717可愛い奥様:2012/09/25(火) 21:11:24.42 ID:2clu+2Kd0
>>716
奥様、私もよ。
ところで今の大河ドラマはカメラがおかしい、魚眼レンズか強すぎる近眼メガネみたいで
気持ち悪くて見てられない、と言ってもあまりすぐわかってくれる人がいない…
絶対おかしいと思うんだけどなあ
718可愛い奥様:2012/09/25(火) 21:18:44.31 ID:JDSFyJI70
昭和50年代後半は不良がいっぱいいた。
制服の丈が長くて学生かばんがペタンコの高校生がいっぱいいたよ@横浜
当時小学生でバス通学していたんだけど、お化粧してる高校生のお姉さんをジッと見ていたら
リップクリームを私につけてくれたw

不良つながりでBOOWYも流行ったね。
719可愛い奥様:2012/09/25(火) 22:59:16.48 ID:41ErIZap0
今CSで「少女に何が起ったか」の1,2話を見た。
昭和の俳優ってそこにいるだけで存在感がすごいね。
720可愛い奥様:2012/09/25(火) 23:39:01.00 ID:0fYEvumv0
>>717
固定じゃなくて手持ちのカメラを多用してるから不安定な映像や強引なアングルの映像が多いせいなんじゃないかな。
ライティングも、画面全体としてクリアに見せるよりは陰影や自然光を意識していて、逆光だったり斜めに強く当てたり。
ハイビジョンになって画質が上がったからやれるようになったことでもあるし、
画質が上がったことでセットのツクリモノ感がばれやすくなったからってのもあるかもw

いずれにしてもここんとこ(ハゲタカの成功以来かな)手持ちカメラでドキュメンタリー風臨場感を狙うのがお好きなんだなNHKは。
721可愛い奥様:2012/09/25(火) 23:47:58.67 ID:1FXH6G3mO
>717
私も同じです
何か残像が残る感じで見てられない
722可愛い奥様:2012/09/26(水) 00:32:28.93 ID:6FBxOvCm0
>>713
そういえば、「池上線」では角のフルーツショップが
遅くまで店をあけているんだなあと、なぜか思いだしたw

うちの近所の果物屋といえるところは
ちいさめの総合病院のすぐ近くにある。
祖父の入院した病院の前には(ホント正面に)果物屋があったな。
入院してる人へのお土産ニーズって、まだあるのかな。
723可愛い奥様:2012/09/26(水) 00:50:59.94 ID:0jErWDSo0
>>720
手持ちや黄茶色っぽいトーンは動感や昔感出したいんだろうからまあいいんだけど。
固定シーンの方が気になる。
座敷で数人が話してるのを固定でとってるときの遠近法でいう奥へ向かう線の角度とか
人の顔を斜めアップにしたときの遠近の付き方とかが急な感じがする。
動きもなんか変。それこそ残像が残るような、いつも回想シーンみたいな。
スレチになってスマン
724可愛い奥様:2012/09/26(水) 00:52:16.01 ID:kvGZyWXE0
>>722
入院患者が買いに行く場合もあるみたいだよ。
一昨年入院した病院にはカフェテリアがあって果物屋の経営だった。
カットフルーツ売ってたり、サンドイッチとかコーヒーもあった。
725可愛い奥様:2012/09/26(水) 01:00:46.88 ID:qQeaG7Xx0
祇園の八坂神社の前には八百文という高級フルーツ店があった。
お見舞いとかにはここで盛り合わせを買っていった。
今はコンビニになっている。
726可愛い奥様:2012/09/26(水) 01:06:50.16 ID:u2rDOBBeO
果物って、庭の柿か、缶詰みかんか年末に箱買いするみかんがせいせいだったから
果物かごって憧れたな。
病室では付き添いのお母さんが林檎の皮を剥いているようなイメージ
一昨年旦那が入院した時、パイナップル一個持って来たオサンがいた
727可愛い奥様:2012/09/26(水) 02:38:36.59 ID:lN2THeCX0
私の同級生の家がフルーツ店で、そう、そこも高級フルーツ店で
お金持ちの子って感じだったw
お見舞いもそうだけど、お寺さんとかお祭りとかお盆とかは配達とかで大忙しで
お歳暮やお中元なんかも忙しかったみたいで。
今は、少なくなったよね。

そしてそこは今は、閉店となり、ビルが建っている。
何をしているのかな・・・・
728可愛い奥様:2012/09/26(水) 04:28:45.33 ID:+MAnbGQk0
>>719
> 今CSで「少女に何が起ったか」の1,2話を見た。
> 昭和の俳優ってそこにいるだけで存在感がすごいね。
CSTBSチャンネルでは赤いシリーズ赤い激突も放送中
729可愛い奥様:2012/09/26(水) 07:03:37.37 ID:lZ4rNJQ8P
>>727
ビルの運営じゃない?
駅前果物屋が、土地を活用したり、
いっそ不動産屋を兼業したりっていうのを
よく見るわよ。
730可愛い奥様:2012/09/26(水) 07:08:44.04 ID:QfYokBCS0
マグマ大使ですわ
ゴアが出てきそう
731可愛い奥様:2012/09/26(水) 07:35:45.04 ID:Yx1/MW5k0
ジャイアントロボが観たいために、東映チャンネル見れるようにしました。
てか、まだやってるかな?
732可愛い奥様:2012/09/26(水) 07:50:45.73 ID:KzVmYerX0
赤いシリーズ、うちの母さんとばあちゃんが、けなげだねえって泣きながら見てたのを思い出した。
子どもの私には意味不明だったけど・・・
733可愛い奥様:2012/09/26(水) 08:26:47.55 ID:6FBxOvCm0
>>724
確かに入院中、ちょっと食べたいときってあるよね。
私もおととし入院したんだけど、最近じゃ病院の中に喫茶店とか食堂じゃなくて
(そういうのもあるんだけど)タリーズが入っててびっくりしたわ。
お母さんがりんごを剥いてた時代は遠くなったねえ。
私を見舞った父(無類のコーヒー好き)は、「帰りにタリーズでコーヒー買って帰る」って言ってたw
734可愛い奥様:2012/09/26(水) 08:50:58.44 ID:oGxTSCeN0
野々村誠んちも果物屋だっけ?
本郷三丁目の三面角地にビル建ててるよね。
735可愛い奥様:2012/09/26(水) 09:38:47.43 ID:DqdiiEozO
押坂忍司会の「特ダネ登場」

素人出場者の秘密(内臓が左右反対、ヤギの乳で物々交換生活、名前が偉人と同姓同名等)を
芸能人解答者達があてっこするやつ。
出場者に時々???の人がいた。
道で偶然遭遇した男性にビビッときて、「お兄さんになって下さい」と依頼して、
兄妹のような友好関係を続けてたら翌々年には妊娠したので結婚。

今思えば、こんなのはただの逆ナンパで、わざわざテレビに出るような特殊な秘密じゃないじゃんw

でも↑を見ていたうぶな私ら小学生達は
「カッコイイ人にお兄さんになってもらったら、
いつの間にか赤ちゃんが出来るなんてすごいよね〜」と
胸をワクワクさせたものだったw
736可愛い奥様:2012/09/26(水) 09:57:29.08 ID:4BoQ0c2DO
今はお見舞いにお花ってNGなのが殆どなのかな?
近くにある市立病院の並びに花屋があったんだけど、ちょっと前に閉店してしまったから。
737可愛い奥様:2012/09/26(水) 10:23:13.07 ID:8D5AEmHn0
羽田空港で来日した外人にインタビューするだけの番組。
ハゲ散らかしたショボい外人に出待ちのババア数人。
リチャード・クレイダーマンだった。

まだやってるんだねえ・・・
738可愛い奥様:2012/09/26(水) 10:28:15.19 ID:GYQQup680
病院によるけど大部屋だと置き場所がない等の理由でナースステーションに留め置きになる。>見舞い花
子供が耳鼻科に入院した時は、個室でもお花の持ち込みは一切禁止だった。

花屋が閉店って言えば、宝塚大劇場のそばにあった老舗の花屋ももうないんだね。
最近は楽屋見舞いの花とかも贈らないのだろうか
自分が子供の頃は遊園地もあって、あの一帯は賑やかだったのに寂れる一方でさみしい。
739可愛い奥様:2012/09/26(水) 10:46:09.40 ID:2l1E8Q/40
>>737
それコピペ?
前にも同じこと書いてたよね。

クレーダーマンはその時東北震災のボランティア演奏に来たんだよ。
出待ちばばあっていうのは受け入れの被災地の人たち。
740可愛い奥様:2012/09/26(水) 10:48:53.27 ID:ePmP+opS0
>>738
震災があったからねぇ〜、あれでずいぶん閉店したお店とか増えたしね。
それにしても最近はなんだか殺風景になったよ@宝塚大劇場付近
宝塚歌劇の衰退と平行してるのか?
って・・歌劇の人気自体をよく知らないんだけどw

果物屋もだけど、個人経営の薬屋を近所で100%みかけなくなった。
大手ドラッグストアばかりだ。

741可愛い奥様:2012/09/26(水) 10:52:39.09 ID:/8ZpRaR20
>>735
特ダネ登場
特ダネさんがマントを着て登場してなかったっけ?
このまえブラマヨの関西ローカル番組で
「このひとの特技は何でしょう?」というコーナーで
マントを着て登場したので「特ダネ登場」を思い出してたところ。
742可愛い奥様:2012/09/26(水) 10:53:08.82 ID:bCUm1LVIP
病院関係者ですが、今は衛生の面で色々当局が煩いんです。
病院機能評価なんて受けると、絶対にお花なんて病質に置けなくなります。
患者さんの心の潤いにはいいと思うんだけど、如何ともし難い。(泣)
743可愛い奥様:2012/09/26(水) 11:07:59.00 ID:8D5AEmHn0
日活関係者のインタビューに

女風呂ポルノの現場を「時間ですよの」横沢Pが見学に来た。
とありましたが どう考えても久世Pの間違いでしょう。局違い。

記者も若いからもうこんな基本も知らず校閲通ちゃうんだなあ・・・
744可愛い奥様:2012/09/26(水) 11:15:14.95 ID:6FBxOvCm0
>>736
うん、NG多いみたいよ。
入院してる人は、自分で水替えがおっくうorできない人も多いし
家族がいつも替えてくれるわけでもない。
看護助手もそこまで暇じゃないし、花粉アレルギーの可能性もある。
だから最近じゃ花はダメというほうが多いかも。
745可愛い奥様:2012/09/26(水) 11:30:16.32 ID:FPwqFmyZ0
>>716
同じく。
テレビが面白くない吉本芸能人か、朝鮮芸能人ばかりで
ニュースでさえ偏向報道してるので、もっぱらアメドラ・イギリスドラマ
ばかり見ている。
あんまり、アメドラばかり見ていたので最近は、犯罪物系は
字幕無くても理解できるようになってしまった。
746可愛い奥様:2012/09/26(水) 11:59:40.44 ID:X7Dvvuna0
>>742
皇后なんて、東大病院の病室に鉢植えを贈っていたけど?
747可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:11:26.91 ID:yFMrU75o0
このスレ読んでたら、なぜか沖田浩之思い出した。
小三の時、この人のことすごくかっこいいと思い、ファンになったんだけど
デビュー曲の「E気持ち」が子供心にものすごくエロ系のタイトルだというのはわかっていて、
恥ずかしくてファンであることも公言できなかったし、歌も口ずさめなかったw
もうちょっと口にしやすい歌でデビューできてたら、もうちょっと人気出てたんじゃないかな?
748735:2012/09/26(水) 12:26:01.55 ID:DqdiiEozO
>>741
うん、体に秘密がある特ダネさんはマントで体を隠してた。
日本一体重の重い女性(150キロ)、
乳首が四つある男性等

あと、他局(たぶんテレビ朝日系列)で、
びっくり人間ORスーパーちびっ子の番組もあった。
前者は、溶けた熱いろうそく液を目に垂らす男、
料理にガソリンをかけて火をつけて食べる男、
頬っぺに金串を貫通させてローブを結びつけてそれで車を引っ張る男…
後者は、バレリーナ目指してる少女、エレクトーン演奏チーム、けん玉少年、暗算少年…
けん玉や暗算は素直にすごいと思ったけど、
バレエ少女やエレクトーンチームは別にコンクール優勝したってわけでもなくて、
ただ単に上手ってだけでの出場。
たぶん、テレビに出たい目立ちたがり屋のお偉いさんの子供を優遇して出場させてたのかも?
749可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:28:51.27 ID:Ksn7WY8e0
>>746
あの人、あれで単なる無知なのがばれちゃったよね。
その他にも色々思うところあり。
750可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:30:29.00 ID:Lw4FOKwv0
「E気持ち」中1の時初めて予約して買ったレコードだわw
たのきん(内2人)が人気の中、ヒロくんwのファンだった。
かっこよかったなぁ〜
751可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:32:01.01 ID:8D5AEmHn0
毎度ロッテの金やんが巨乳を嬉しそうにメジャーで測っていたよね。

ジェリー藤尾がスプーン手で無理矢理曲げちゃう瞬間が映ったり。
752可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:37:03.97 ID:OLMjfoIk0
>>745
私も海外ドラマを英語音声にして見てますわ
コールドケース、CSI科学捜査班、LAW&ORDER、
NCISネイビー犯罪捜査班、女捜査官グレイス、
ER緊急救命室、
753可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:37:31.23 ID:9QHE2jHz0
>>746
一般の方とは感覚が違うのでしょうよ…
普通、鉢植えは寝つくとか言わない?
754可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:47:50.39 ID:X7Dvvuna0
>>749,753
東大病院側も、誰もご注進できなかったのかねー?

>>750
ヒロくんは頭が小さくて背が高くて、スタイルが良かったよね。
歌も男性アイドルの中で飛び抜けてうまかったし。
映画「おろしや国酔夢譚」「深い河」でいい演技をしていたから、
残念だった。

個人的に、永島敏行が仲代達矢の後継者になるのかと
思っていたのにアテが外れた。
文化庁の国費留学生で、演技を学びにロンドンに行ってたから。
755可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:49:54.25 ID:+MAnbGQk0
>>750
キャンディキャンディ世代が田原ハゲ彦世代だよねww
756可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:59:00.97 ID:DqdiiEozO
>>751
スプーン曲げ懐かしい!
ユリ・ゲラー来日により、スプーン曲げの子供達が続々登場。
関口少年だっけかな?
あと、見た景色をフィルムに念写する少年とか。
超能力だか透視で行方不明者の居場所を言い当てる人は
確かクロワゼット氏だったかな?
757可愛い奥様:2012/09/26(水) 13:04:20.54 ID:8D5AEmHn0
念写や心霊写真はデジタル映像時代になってオトナシクなってしまった。
758可愛い奥様:2012/09/26(水) 13:10:24.50 ID:8F6COyan0
 
 全員、詐欺だったこと証明されてたね
 現在、ユリ・ゲラーは昔のように「超能力者」ではなく
 ユダヤ人で、イスラエルから来た手品師ユリ・ゲラーと名刺の内容を変えている。www
759可愛い奥様:2012/09/26(水) 13:14:18.69 ID:Ksn7WY8e0
>一般の方とは感覚が違うのでしょうよ…

あの方は元一般人。 
一般人としての最低の教養すらないのか・・・と。 

>>754
誰一人、医学的見地からすら何もいえない女帝ぶりw
760可愛い奥様:2012/09/26(水) 13:16:03.03 ID:Ksn7WY8e0
>>757
んなこたーないよ。 やっぱ撮れるときはいっぱい撮れてるから。

>日本一体重の重い女性(150キロ)
このくらいで日本一なの? にしてもよく出る気になったね。
761可愛い奥様:2012/09/26(水) 13:23:24.62 ID:OLMjfoIk0
>>760
1970年代当時の自称日本1デブ女なんだよ。
出場すれば東芝家電をもらえるから、出たい人だけ応募してたの。
もっとデブな女はいただろうけど、恥ずかしいから出ないでしょ。
検証番組じゃなくて、一般人による応募番組だから
762可愛い奥様:2012/09/26(水) 13:45:23.66 ID:5yyLayRDO
>>750
ABC ABC ABCDE気持ち♪

一夜明けたら 誰でもヒーロー♪

要はヤッたもん勝ちwという歌であった

ちなみにセカンドシングルは「半熟期」
生臭い
763可愛い奥様:2012/09/26(水) 13:50:49.28 ID:ua/hcnY00
なんだっけ、IQ160とか売り文句
764可愛い奥様:2012/09/26(水) 14:42:40.13 ID:DqdiiEozO
昭和50年ぐらいに、
森昌子のそっくりさんを美容整形・運動で体型改造・メイク術改善してやって、
森昌子だって頑張れば美人になれるっていう
大きなお世話な番組があった。
綺麗になったそっくりさんと森昌子を並べて、
森昌子に感想を聞いたら
「親からもらった顔と体なので私は今のままでいいです」

でも、その数年後には隆鼻術施した森昌子。
765可愛い奥様:2012/09/26(水) 14:48:19.90 ID:7kSulU8s0
森昌子、今はきれいよね。
進一と結婚していた時夫婦でかなりいじったとみた。
でも、優しい今の柔らかい雰囲気は好き。
766可愛い奥様:2012/09/26(水) 14:49:42.21 ID:JgNOz/Cw0
自分は50代中頃だけど、小学一年生前後の頃に
三枚組のチュウインガムでガムの包み紙が
それぞれ赤、青、黄色一色の写しシールになっていて
それをずれないように注意深く上から重ねて色を写していくと
最後は綺麗なカラー風景写真が写し出される…というのがあって
wktkしなががらやったのを覚えているが
大人になって同年代の人に聞いても
誰も知らないと言われる。

覚えている人いるかな?

あと、子どもの頃の思い出で
お豆腐屋さんに、豆腐をトレーに入れて機械?にいれると
出口からビニールに入って出てきて
おばさんが横のレバーを倒すと、プシューと上下からローラーが下りて
ビニールを熱で焼き切って豆腐パックの完成、という器械があって
それを見たさに、お使いでは遠くのそのお豆腐屋さんに行ってったっけw
767可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:07:49.43 ID:FPwqFmyZ0
>>764
森昌子は、結婚時代に顔いじり過ぎだよね。
原坊も美容整形しすぎで誰だか解らなかった。
山本陽子も整形しすぎで、原型とどめず。

768可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:23:34.14 ID:OLMjfoIk0
いじり過ぎ3大有名人といえば、
弘田三枝子、マイケル・ジャクソン、ピート・バーンズ
769可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:32:37.47 ID:V1+YdNuE0
最近びっくりしたのは、つちやかおり。
三原順子も驚いた。
実は私、28年くらいテレビを見て/所有していないため
たまに何かで芸能人の写真/画像を見ると、驚愕の連続。
770可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:35:06.96 ID:kvGZyWXE0
清川虹子も美容整形で終わりの方はお化けみたいな顔になってなかったっけ?
771可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:36:20.64 ID:4QAtyqCP0
なってたよ
772可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:43:58.09 ID:OLMjfoIk0
金八先生第1シリーズ出演者の過去と現在
http://geinou77777.blog28.fc2.com/blog-entry-654.html
つちやかおりと三原じゅん子もいます
773可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:43:58.59 ID:8D5AEmHn0
今通じないもの。
森昌子=ちりちり頭   せんだみつお・由利徹=胸毛
ラーメン=小池さん

たけしが三雲孝江を プチ清川虹子と言っていた。

無駄な整形といえば 欽どこの西山浩司 もう誰だかわからない。
774可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:49:50.18 ID:XtFOIbXhQ
>>739
その人多分既女じゃないと思う。
思い出スレなのに自分の思い出書かずに、読んだり見たり聞いた話ばかり。
このスレきたら、女なら自分の体験した思い出を書きたくなるのに、いつも伝聞情報ばかり書いてる。
しかも他スレでもかなり古い芸能人のこと書いてるから相当高齢ぽい。
定年退職したおじさまじゃないの?w
775可愛い奥様:2012/09/26(水) 16:14:33.26 ID:+MAnbGQk0
リチャードクレーダーマンは1981年昭和56年大ヒットじいさんフラフラとは結びつかないがそう言えばまだ国鉄の時代でオープンデッキの旧型客車が多かったww
じいさんフラフラはさておきその頃の思い出と言えば北陸本線は特急電車急行電車快速電車が走ってたのに普通列車はそのオープンデッキの旧型客車が主体の事
776可愛い奥様:2012/09/26(水) 16:21:47.47 ID:tMD2CgFG0
>>760
>撮れるときはいっぱい撮れてるから。

魚かよw
777可愛い奥様:2012/09/26(水) 16:29:03.69 ID:ePmP+opS0
>>773
森昌子はチリチリ頭というよりタワシ頭じゃなかった?
剛毛のベリーショートヘアで、モンチッチのように髪が頭に張り付いたように
なってた。
778可愛い奥様:2012/09/26(水) 16:46:49.15 ID:T/OluzHF0
>>777
そういえば森昌子が使って髪がサラサラになった!って言われてた
パミーロールってシャンプーなかった?
なんか一回だけ買ったけどすごく高かったような気がする。
泡たてずこすりつけたような記憶が。
779可愛い奥様:2012/09/26(水) 16:58:06.33 ID:OLMjfoIk0
>>778
http://ba-kagawa.com/salon/img_staff/495/2.jpg
週刊誌「バミロール 森昌子さん縮れ毛を直して話題になったシャンプー」
780779:2012/09/26(水) 16:59:32.80 ID:OLMjfoIk0
失礼 バミロールじゃなくてパミロールでした
781可愛い奥様:2012/09/26(水) 17:01:37.61 ID:T/OluzHF0
>>779
わ!懐かしい!緑色なんだよね、これはモノクロだけど。
あの独特の匂いまで思い出したw
782可愛い奥様:2012/09/26(水) 17:25:35.23 ID:DqdiiEozO
>>769
今のつちやかおりはパッチリ目&隆鼻

三原順子のは目頭切開と隆鼻術とフェイスリフトって感じですね
783可愛い奥様:2012/09/26(水) 17:54:20.23 ID:0jErWDSo0
森昌子はたぶん縮毛なんだよね
大きくうねる癖毛ではなく髪の表面がぼこぼこする固くて艶のないかわいそうなタイプ
私も同じだわ°・(ノД`)・°・
昭和時代は編み込みとかソバージュ(笑)とかでしのいできた
今は髪が柔らかくなるストパーとコテでしのげる
昔の人でよかった〜
全然結んだり編み込んだりしないできれいな髪の子ばかりの今の女子中高生だったら
お金足りなくて死んじゃうわ
784可愛い奥様:2012/09/26(水) 18:42:05.55 ID:kvGZyWXE0
ストパーって髪が柔らかくなるの?
それとも髪が柔らかくなるストパーがあるの?
785可愛い奥様:2012/09/26(水) 18:47:31.85 ID:dQd4DssV0
>>783
そのダブル・パンチ、髪にはものすごく悪いよ
786可愛い奥様:2012/09/26(水) 19:15:46.27 ID:6FsDID8w0
>>773
森昌子は、ちりちり頭じゃなくて、タワシ頭!
と思ったら、>>777さんww
787可愛い奥様:2012/09/26(水) 20:40:24.66 ID:XtFOIbXhQ
だから、おじさまなので、女の子のヘアとかよくわかってない
788可愛い奥様:2012/09/26(水) 22:06:06.74 ID:0jErWDSo0
>>787
以前いろんなスレに大物タレントが古いギャグをやったり
誰かを昔のタレントに例えたりしたけど
若い芸人たちやタレントたちはポカーンとしてた、
って話をいろんな人のバージョンでしつこく書いてた人に口調が似てるわ
ぼやきだか愚痴だかわからん芸風ね
789可愛い奥様:2012/09/26(水) 22:30:51.34 ID:lesJ3oAmQ
森昌子はまだストパーとかない時代、髪を真っ直ぐにする為に頭皮に注射してるんですって
テレビで言ってたような気がする。
そんな方法が本当にあったんだろうか?
790可愛い奥様:2012/09/27(木) 00:39:03.29 ID:ZplbU1Yr0
小学生の頃、「独占!女の60分」のマークを上手に描ける男子がいて
いいセンスしてるわーと思った
791可愛い奥様:2012/09/27(木) 00:43:15.01 ID:pjL3Re530
亀だけど>>773
浅野ゆう子も加えてくだされ。
若い頃は、髪型?髪質?アレで太めヘアバンドの印象。

トレンディードラマでロング髪になっておしゃれなお姉さんになって驚いた。
792可愛い奥様:2012/09/27(木) 00:57:39.20 ID:FxCKlTvjO
>>791
私も亀で書かせて(>_<)(昭和じゃないけど)
内田有紀と森高千里は無名時代は金太郎みたいな髪質髪量だったのに、
売れてからはさらさらになってる。
どんなにすき鋏入れて髪量減らしたって髪質は変わらないはず。
髪質を細くする特別なヘアケア製品でもあるのかしらね
793可愛い奥様:2012/09/27(木) 01:05:07.53 ID:jXlsgsrP0
デビュー時無名時初期段階でゴワゴワ髪だった女性タレントと言えば、
伊藤かずえ。
794可愛い奥様:2012/09/27(木) 02:19:06.98 ID:zPrwhES50
>>792
縮毛矯正で髪質全然変わるよ
私の周りでくせ毛だったのにストパーってか縮毛矯正繰り返すうちに
癖が取れた人2人知ってる
芸能人ならしょっちゅう美容院行ってるだろうし
795可愛い奥様:2012/09/27(木) 06:37:14.94 ID:NoRL8SzL0
>>789
その話で思い出したけど、80年代前半くらいに松田聖子の美肌の秘訣
みたいなのをいくつか聞いた。
点滴だけで何週間も過ごすとか顔の皮一枚剥いで再生を待つとか
今ならプチ断食とかピーリングとかののかなって思うような方法だった。
796792:2012/09/27(木) 06:57:16.93 ID:FxCKlTvjO
>>794
ストパーかけたら、太い毛髪は細くなるの?
デビュー当時の内田と森高は縮れ毛って意味じゃなくて、太い毛髪ってことなんだけどね。
金太郎の髪質と書いたでしょ?
金太郎はくせ毛じゃなくてまっすぐな太毛だよ。
797792:2012/09/27(木) 07:22:46.28 ID:FxCKlTvjO
>>794
もしかしてサラリーマン金太郎と間違えた?
五月人形の金太郎のことだよ
798可愛い奥様:2012/09/27(木) 09:17:32.48 ID:b7wTEy3zQ
>>788
おっしゃる通り。
その人の常駐スレは、芸能人のインパクトスレ他。
いつも同じような話を繰り返し書いてる。
キイワードは、たけし・さんま・トニー谷wなど
799可愛い奥様:2012/09/27(木) 09:39:44.58 ID:l//4fKNa0
髪質は年齢とともに変わるよね?
私は子供の頃はサラサラだったけど、段々針金みたいになっていった。
当時はシャンプーとかもあまり質がよくなかっただろうし、
同じようにゴワゴワの子がたくさんいたわ。
朝ブラッシングすると、志村けんのコントみたいに髪が総立ちになって、
フケもたくさん出た。
年取ってくると髪も細くなるし、シャンプーやトリートメントも昔とは
全然違うから、今は落ち着いている。
800可愛い奥様:2012/09/27(木) 12:17:22.67 ID:FxCKlTvjO
>>799
内田有紀
モデル時代15歳は金太郎的ゴテッとした硬い太毛
→女優デビューした17歳は柔らかいさらさら髪

森高千里
タレント時代の17歳は金太郎的ゴテッとした硬い太毛
→歌がヒットした20歳はさらさら髪

20代の髪質が中年期に変化するのならわかりますが、
若い時期にほんの2〜3年で剛毛が柔らかいさらさら髪にがらりと変化するのってやっぱり不思議です。
芸能界御用達の超高価なヘアケア製品があるような気がしてなりません。
もしかして髪をふやかすような成分とか?

と、中年になっても悲惨な剛毛の私が言ってみる。
801可愛い奥様:2012/09/27(木) 12:28:55.56 ID:PxbBrDaM0
斉藤由貴もゴワゴワ剛毛多毛でもロングにこだわってて
いつのひかまっすぐになってたっけ
802可愛い奥様:2012/09/27(木) 12:35:34.21 ID:KCKph7d80
紀子様は剛毛を髪型でカバーしている。
本来、ロングは無謀な髪質。
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1261896758587.jpg
803可愛い奥様:2012/09/27(木) 12:40:46.14 ID:70p+Pwho0
花田紀子(憲子)さんは完全ストパ当ててるよね。
よく生え際がちょっと浮いてきたりしてる時がある。

>>802の頃って今ほどヘアケアが充実してなかっただろうしシャギーを入れたりとかじゃなくて
ただ伸ばしてた、っていう感じだろうから余計に重たくてごわごわに見えるんじゃないかな。
今現在の雅子様みたいな感じ(多分あの人手入れしてないと思う)
紀子様はちゃんと手入れして髪質が変わったりしたのかもね。
でも確かに、今の髪型もふんわりナチュラルというよりややぺったりだよね。
ただ宮家はお金が無いと言っても庶民よりは持ってるし、美容にも多少はお金をかけられるだろうし。
804可愛い奥様:2012/09/27(木) 12:48:23.62 ID:FxCKlTvjO
>>801
斎藤由貴ってくせ毛だったの?
太くて多くて、ハリのある髪質ではあったけど。
1984年当時からまっすぐだったような記憶は私の勘違いかしら?
805可愛い奥様:2012/09/27(木) 13:20:48.96 ID:D81Irr3DO
スケバン刑事見るとけっこうくせっ毛だったよ。
806可愛い奥様:2012/09/27(木) 13:20:52.56 ID:j2Z6g4FVO
>>804
朝シャンのシャンプーのCMに出てたよな
斉藤由貴
剛毛というか髪の毛が多かった気がするけど
807可愛い奥様:2012/09/27(木) 13:21:20.81 ID:tqqp7qll0
80年代のヘアカタログなどでは、アイドル達はよく
「パーマをめいっぱいきつめにかけて
それをブローでめいっぱい真っ直ぐに伸ばすとさらさらツヤツヤになる」と言ってた
808可愛い奥様:2012/09/27(木) 13:35:16.65 ID:DyIk00Jp0
美容師さんと髪が硬い、柔らかいの話をすると、
決まって「髪は傷むと柔らかくなる」と言う。
真夏に炎天下で帽子を被らずにいると、
今までの自分の髪とは思えないほどやわらかくなる。

ちなみに椿油を髪に付ける人は、ドライヤーは厳禁。
水より油の方が高温になるので、髪が傷んでしまうとのこと。
809可愛い奥様:2012/09/27(木) 14:22:49.17 ID:tkJFnn330
もう髪質よりも分け目の地肌が光ってるのが気になるお年頃だわ。
810可愛い奥様:2012/09/27(木) 14:23:43.91 ID:5mZ7YTll0
剛毛多毛でロングっていうと
昔の栗本薫(中島梓)の髪型を思い出す
当時ああいモワっとしたスタイルがあるにはあったけど
(ピンクハウスのモデルさんとか)それでも言葉を失うほどにすごかった。
811可愛い奥様:2012/09/27(木) 17:02:46.62 ID:SbGc7bjn0
812可愛い奥様:2012/09/27(木) 17:21:08.00 ID:+U+aR4QK0
なんかレス番飛びまくってると思ったら
西の横綱が来てたのかw
813可愛い奥様:2012/09/27(木) 17:22:22.57 ID:+U+aR4QK0
>>812
ゴメン!誤爆
814可愛い奥様:2012/09/27(木) 18:00:52.23 ID:DeSgEzZu0
>>800
数年で髪質変わることあるよ。
10代の頃の私の髪の毛断面は楕円や潰れが入っていて
やたら太く見えるくせ毛だった。
20代になったら潰れ毛はどんどんなくなっていった。
クセ自体はなくならないけど多少弱くなった。
815可愛い奥様:2012/09/27(木) 19:07:47.84 ID:nWhKV3Dv0
>>811
そのページの伊藤かずえ、剛毛に見えない。
今年か昨年の春、伊藤かずえが出演するトークショーのチラシに載っていた顔写真は、
ショートだからか、一目瞭然で太い剛毛に見えた。

そのチラシ写真がネットに落ちてないか、
ちょっとググってみる。
816可愛い奥様:2012/09/27(木) 20:14:39.19 ID:HEBmv3HnP
あげ
817可愛い奥様:2012/09/27(木) 20:55:07.50 ID:gGzGoQmF0
>>795
アメリカで施術したんだよね。
顔の皮を酸で剥離するので下手なクリニックに行くと
火傷状態の悲惨な顔になるってものね。
もう、20年以上前に聞いた話なのでうろ覚えだけど
友人がハリウッドだか何処かの芸能人御用達の美容整形医と交際してたとき
そのクリニックに遊びに行ってうっかりドアを開けたら日本の有名な芸能人が
いたそうだ。 
818可愛い奥様:2012/09/27(木) 21:17:12.88 ID:cg8oY15w0
819可愛い奥様:2012/09/27(木) 21:46:18.77 ID:aKjmk06K0
剛毛ってあそこの毛のことだけに使う表現だと思ってたよw
820815:2012/09/27(木) 21:59:30.33 ID:nWhKV3Dv0
伊藤かずえのチラシ、今年の4月の日本ホビーショーだ。
だけど画像が見つからん。

男性アイドルだと、トシちゃん、ヨッちゃん、薬丸あたりは
見るからに毛の太い剛毛だった。
そういう男の人って、髪が細くて柔らかい人よりも禿げやすいんだっけ?
沖雅也も、ちょっと剛毛っぽかった。
821可愛い奥様:2012/09/27(木) 22:24:17.46 ID:pPf6H+hzO
梅ちゃん先生観てたらヒロシ役の子も
脇毛ボーボーの頭は剛毛だったから
「この子、将来ハゲるね」と家族と話してた。池松壮亮だったかな?
822可愛い奥様:2012/09/28(金) 03:25:26.86 ID:4W1mV/5+0
元々髪が太め多めだった人もシャギー入れたり色入れたりして軽く見せてるし
撮影時にはヘアメイクさんがついてきれいにスタイリングしてるから
サラサラになったように見えるんじゃない?
90年代半ば位から軽めの髪形が普通になったよね
823可愛い奥様:2012/09/28(金) 03:28:42.68 ID:ulRD1szT0
>>820
> 男性アイドルだと、トシちゃん、ヨッちゃん、薬丸あたりは
> 見るからに毛の太い剛毛だった。
> そういう男の人って、髪が細くて柔らかい人よりも禿げやすいんだっけ?
田原ハゲ彦はハゲ散らかしたおっさんになっているww

824可愛い奥様:2012/09/28(金) 07:08:56.48 ID:0VAeS0zk0
欧米人も若い時は、日本人と比較すると物凄い髪の毛が多いけど
直ぐ、ハゲになるよね。
でも頭がい骨の形が良いので、坊主が合う。
825可愛い奥様:2012/09/28(金) 08:04:54.56 ID:8heYBXd30
昭和の乙女きんどーちゃんって若かったんだ・・としみじみ思う私の髪は全盛期の半分くらい(ひとつくくりした当社比)
826可愛い奥様:2012/09/28(金) 08:59:09.15 ID:9q+3+C4qO
>>824
欧米では、ハゲ男は日本ほど不細工扱いされないんだよね。
男性ホルモンが多いってことで、むしろセクシーい扱いなんだってね。
ソフィー・マルソーがハゲ男と濃厚なベッドシーンを演じる仏映画が
フランスではロマンチックで美しいラブシーンと評価されてて驚いたよ。
日本でロマンチック映画作るなら、髪の毛ふさふさ俳優を起用するはず。
827可愛い奥様:2012/09/28(金) 09:24:28.77 ID:E4mFEjdf0
山口美江が若い頃ニューヨークだかロンドンだかで入った美容室で段カットされて、
すごいボリュームが出て、そうでなくても髪の量が多いのにえらい目にあったって言ってた
828可愛い奥様:2012/09/28(金) 09:29:13.37 ID:d1/ukJHq0
禿げ方にもよる。
ウイリアム王子のハゲ方は笑われるとか。
829可愛い奥様:2012/09/28(金) 09:36:24.70 ID:zb19gWQaO
裏日本 て言い方
830可愛い奥様:2012/09/28(金) 09:37:34.02 ID:RXSsmsBp0
20年ほど前の映画でボクサーが縄跳びで訓練していたが、アスリートが
縄跳びしてるのって最近全然みない
うさぎ跳びと同じで意味なかった、とされたんだろうか
831可愛い奥様:2012/09/28(金) 09:47:56.98 ID:d1/ukJHq0
縄自体に意味が無いので室内で出来る縄なし縄跳びが出来た。
832可愛い奥様:2012/09/28(金) 11:31:40.59 ID:d1/ukJHq0
30年前の朝まで生TV見ると 的外れなトピックに呆れるし
喚いてる連中殆ど 今 死んでるか寝たきりなんだよね。
今TVでワーワー逝ってる連中も30年後はこうなってる。
誰も未来に責任取らない。

そう言ってる自分も生きてるかどうか・・・
833可愛い奥様:2012/09/28(金) 12:11:09.66 ID:ufhxOPH00
バートランド・ラッセル卿も、「自分が死んだ後のことを考えていないといけない」と申しております。

小学校低学年の頃、「人のために役に立つ人」「世の中のために役に立つ人」になることが
良いこととされ、ガンジーやシュバイツァー、野口英世やナイチンゲールの伝記を
朝の読み聞かせで、先生が取り上げてくれたものでした。
今って、「自分さえ良ければ」「身内/仲間内さえ良ければ」の風潮が
横行しすぎな気がする。
834可愛い奥様:2012/09/28(金) 12:26:13.16 ID:dgGdId3m0
>>833
野口英世のwikiにこんなことが書かれてた

後年、野口が恩師や友人たちを巧妙に説得して再三にわたり多額の借金を重ね、
借金の天才とまで呼ばれたほどの野口の要領の良さ・世渡りのうまさは、
良くも悪くも彼の父から受け継いだ才能であったと言われている。
835可愛い奥様:2012/09/28(金) 13:11:41.24 ID:ufhxOPH00
>>834
おーっと。
実は私は、彼のプライベートの部分、女癖が悪くて、
アメリカ人(?)妻を怒らせていたことを知って、失望したクチ。

関係ないけど、オーストリア皇妃エリザベートのWikiもすごい。
ちゃんと出典の書名も記載されている。
デパートでのエリザベート展などで賛美されている内容は、虚像なのか?
好意的に見るのと客観的に見るのとでは、こうも違うのか。
836可愛い奥様:2012/09/28(金) 13:17:45.82 ID:+KY8GeCO0
英世とか啄木とか昔偉人伝的に読んだけどえらく評判落としたわね
ただ小さいとき読んだ伝記は「お話」として好き
無駄じゃなかったと思うわ
837可愛い奥様:2012/09/28(金) 13:35:18.10 ID:26AxxlHe0
野口英世、シュバイツアー、コッホ、渡辺崋山がまとめて載ってる伝記がうちにあったけど、
英世がほとんど半分くらい取ってた。
あとこの本がすごく好きで何度も読んだのになぜか渡辺崋山の記憶なしw
838可愛い奥様:2012/09/28(金) 13:35:57.88 ID:9q+3+C4qO
キュリー夫人は不倫妻、
一休や小林一茶は老いても精力絶倫で色欲日記をつけていた。
特に小林一茶は一晩に何度も交わり、それを一年365日毎日欠かさなかったため
妻達は体を壊して早死にした(妊娠中も求められた)
839可愛い奥様:2012/09/28(金) 13:40:31.12 ID:DE6hoyAE0
>>838
へー 全然知らんかった。。。キュリー夫人&一茶
小学生のとき「湯川秀樹」の伝記を読んだことをすごく覚えてる。
今も、小学生向けのノーベル賞受賞者の伝記とかってあるのかな?
あったら読んでみたいわ、田中さんとかの。
840可愛い奥様:2012/09/28(金) 13:42:25.34 ID:ufhxOPH00
>>838
キュリー夫人の夫が馬車の事故で亡くなったとき、
キュリー夫人は愛人宅にいたんだよね。
だけど夫婦双方で了解し合っているのだったら、それもアリだと思う。
(離婚しないための浮気)
ウィリアム・モリスなんて仕事に専念するために妻に愛人を持つことを推奨し、
同じ家に住まわせて家族写真にも一緒に写っている。
841可愛い奥様:2012/09/28(金) 13:54:36.75 ID:QMKUaM1k0
>>834
野口英世の映画(三上博史主演)でそのエピやったよ。
友達、援助者等を騙してというかおねだりして(?)とか
自分の障害をネタにして同情をひいたりしてお金を無心してた。
「イヤらしい(スケベという意味ではなく)奴やな」と思った記憶ありw。
また、アメリカではかなり人種差別されて卑屈になってた場面とかもあった。

まぁ物語だからどこまでは本当かわからんが、「偉人」という感じでは
なかったかもねw
842可愛い奥様:2012/09/28(金) 14:28:21.89 ID:NqvFCM3C0
子規と漱石が親友ってことだけど
本当は漱石は子規に辟易してて嫌ってたらしい
843可愛い奥様:2012/09/28(金) 14:32:09.04 ID:ufhxOPH00
便乗w
夏目漱石と樋口一葉の間に縁談話が持ち上がるも、
漱石父と一葉父は職場の先輩・後輩で、それまでにも
一葉父は漱石父にたびたび借金を重ねていた。
親戚になったらますます金の無心をされてしまうと、立ち消えになった。
844可愛い奥様:2012/09/28(金) 14:33:47.43 ID:9q+3+C4qO
>>841
1980年代にNHKで偉人の生涯のミニドラマ仕立てな番組があったけど(今の歴史ヒストリアみたいな感じ)
野口英世が支援者からの援助金を
芸者をあげてドンチャン騒ぎで一晩で使い果たしてたよ。
せんだみつおが野口英世役だった
845可愛い奥様:2012/09/28(金) 15:42:00.43 ID:xIiDmdcx0
>>838
タレントのISSAは本名で小林一茶からとったんだよね
いらんところだけ似てしまってw
ちなみに弟は二茶でニーチェと読むらしい
846可愛い奥様:2012/09/28(金) 15:45:32.40 ID:uTnts76V0
>>844
小林克也が出てた番組?あれ面白かったよね。卑弥呼の回とかもあった。
847可愛い奥様:2012/09/28(金) 16:25:10.12 ID:/k11WWmY0
>>843
漱石じゃなく、漱石の兄ね。
漱石は一葉より年下だし。まあ、すれちだから、アレだけど…
一葉も英世も金策には苦しんだけど、お札(紙幣)の顔になったので苦笑してそう
848可愛い奥様:2012/09/28(金) 16:38:16.39 ID:8xJE+Ydq0
>>844
もしや、おしゃべり人物伝?
大好きだったのに、思い出せるのが、柴田恭兵のプレスリー位だわ…
大貫妙子の歌うテーマソングは、今でも歌える。
目を閉じて 響くあなたの声〜
849可愛い奥様:2012/09/28(金) 17:19:27.09 ID:PW/3EL/F0
>>845
お姉さんは里中茶美とかいうアイドル歌手だったよね
850844:2012/09/28(金) 17:37:31.74 ID:9q+3+C4qO
>>846>>848
そうです、その小林克也のやつ。
おしゃべり人物伝だったんですね。
タイトル忘れてたので教えてもらえてうれしい!

田中健の石川啄木、森下愛子の楊貴妃、ジュディ・オングのクレオパトラが記憶にあります
851可愛い奥様:2012/09/28(金) 17:45:03.82 ID:1LSohEqP0
>>844
>芸者をあげてどんちゃん騒ぎ

森繁の社長シリーズとか植木等の日本一シリーズとか、
子供の頃テレビで見た昭和30年代映画によく出てくるシチュエーション。
今でも一部で接待のお茶屋遊びはあるんだろうけど、「芸者をあげてどんちゃん騒ぎ」って
台詞をめったに聞かなくなったように思う
852可愛い奥様:2012/09/28(金) 18:00:45.67 ID:26AxxlHe0
>>851
あれ、何が楽しかったんだろうっていつも思う。
よっぽど娯楽がなかったとしか思えないw
853可愛い奥様:2012/09/28(金) 18:19:25.58 ID:9q+3+C4qO
>>852
80代の親戚ジイサンいわく、値段の張る一流芸者以外に大宴会専門の下っ端芸者がいて…

みんなで余興したり芸者の踊りを見た後は、
男達のひざに芸者が乗っていちゃいちゃしたり、
お酌のときはピターッと体を密着させながらキスあり愛撫あり、
お座敷ストリップであそこをじっくり観察、
(本物の芸者じゃなくて丸髷かつらのストリッパーが来る)
宴会座敷での一次会が終わったら、各自女を買いに外に出る

こういうのを男だけでみんなで大酒飲んで羽目を外して楽しんだそうよ

「キャバクラ+ストリップ+風俗」パーティーって感じね
854可愛い奥様:2012/09/28(金) 18:55:12.98 ID:0VAeS0zk0
いわゆる芸無しの「枕芸者」ですよね。
本物の芸者は三味線・踊り・お酌・会話
855可愛い奥様:2012/09/28(金) 19:08:05.53 ID:5Ua0f6qhO
教師がとにかくめちゃくちゃ偉そうだった
856可愛い奥様:2012/09/28(金) 19:54:54.25 ID:26AxxlHe0
>>853
なっとくw
性的なサービスがないとありえないよね、踊りや手遊びだけで満足とかw
857可愛い奥様:2012/09/28(金) 20:07:42.99 ID:uDlorzrSP
>>855
うん、鬱憤を生徒相手にはらしてるような先生いたね
理不尽がまかり通っていた
858可愛い奥様:2012/09/28(金) 20:10:58.06 ID:e8gjQkSl0
NHKのドラマで夢千代日記というのを見ていた。
ひなびた温泉で芸者さんをお座敷に呼んで貝殻節とかを踊ってもらう。
吉永小百合演じる芸者さんはとてもきれいだったけど、
踊り見ながらお酒飲んでなにが楽しいのか?と思ってた子供時代。
いろいろあるのね。
859可愛い奥様:2012/09/28(金) 20:41:24.13 ID:9q+3+C4qO
ドンチャン騒ぎ宴会の性的サービス芸者と、
いちげんさんお断りな芸のある一流芸者とでは
立場が違うってことですよね。
外国のVIPや外タレ来日時には料亭に芸者を呼んで、
唄と踊りと懐石料理で接待するそうだけど
後者の芸者のほうですよね?
偉い立場の人に前者じゃ失礼ですよね。
でもやんちゃ系ロックミュージシャンとかなら前者を好むのかも?
860可愛い奥様:2012/09/28(金) 21:07:58.60 ID:1LSohEqP0
でもさ、その一流芸妓ってのには「旦那はん」ていうパトロンがいて
高い着物とか用意してくれて、婚姻以外の男女関係結ぶでしょ。
で、芸妓をやめたらお店出す援助してもらったり、2号さんになって囲われたり。
861可愛い奥様:2012/09/28(金) 21:35:17.07 ID:i+Nbx7di0
>>860
朝丘雪路のママンのこと?
862可愛い奥様:2012/09/28(金) 23:16:34.22 ID:gIvGHYVF0
教室で煙草吸ってる爺さん教師もいた
863可愛い奥様:2012/09/28(金) 23:51:53.62 ID:fZC0Sl580
芸者に関しては、地域によって違うと思う。
祇園、赤坂あたりだと860のような展開。
田舎の温泉芸者だと853 。
864可愛い奥様:2012/09/29(土) 00:01:24.39 ID:93wlMhxp0
野口英世のWiki見て来ました。
偉人伝より、ずっと面白かったよ。
ここの奥様方は物知りですね。
865可愛い奥様:2012/09/29(土) 00:14:31.36 ID:QWCBhEBZO
>>864
渡辺淳一の「遠き落日」読んでみたら如何でしょう。
20年位前に読んだけど、偉人と言われて尊敬すべき存在の野口英世像が音たてて崩れました。
因みに野口のパトロン的存在の人は星新一の祖父か曾祖父にあたる人だとか。
866可愛い奥様:2012/09/29(土) 01:07:56.23 ID:xGONqPCqO
ハリウッド映画「SAYURI」のモデルは
会長が松下幸之助で
芸者のサユリが尾上縫って本当かな?

てか松下幸之助はメカケと非嫡子が数えきれないほどたくさんだったそうだね
867可愛い奥様:2012/09/29(土) 01:22:20.74 ID:xGONqPCqO

ごめん。
非嫡出子と書くつもりだったの。
ああ恥ずかしい
868可愛い奥様:2012/09/29(土) 01:38:57.16 ID:n4bdrk0m0
赤いシロップのかかったかき氷を買ってくれたら、許してあげるわw
869可愛い奥様:2012/09/29(土) 01:58:19.18 ID:fq8lNPxd0
ペンギンちゃんの氷かき
870可愛い奥様:2012/09/29(土) 02:29:09.35 ID:A637mUc20
>>866
私の母方の祖父にも、妾がいた。
毎年正月に、妾が本妻に挨拶に来たそうだ。
母は甲斐性がある男が妾を囲うのは当然、と思って育っている。
そのカルチャーの違いで、私が物心ついた頃から
夫婦喧嘩が絶えなかった。
(父は常識的な勤め人家庭に育ったので、インモラルなことを嫌悪する)
離婚していないのが不思議。

母は昨今の風俗に行く男は甲斐性無し、ひとりのお妾さんを生涯面倒をみた父親は立派、
という考えの持ち主w
871可愛い奥様:2012/09/29(土) 02:48:20.51 ID:fq8lNPxd0
今CSTBSチャンネルで放送の赤い激突も妾の話だなww
1978年昭和53年でも妾は既にドラマの中の話であった
872可愛い奥様:2012/09/29(土) 07:34:03.13 ID:f0cTqVld0
防空壕にB29です
873可愛い奥様:2012/09/29(土) 07:54:19.24 ID:fq8lNPxd0
ありがとうございます赤い運命でしか戦争知らないが
1976年昭和51年の放送当時でも三國連太郎島崎栄治は三國連太郎自身抑留経験者であり生々しい演技でした
874可愛い奥様:2012/09/29(土) 09:55:14.69 ID:t30NIUM50
宇野宗佑が妾問題で騒がれて 何が悪いのか判らずキョトンとしていたw
指三本だっけ お手当額の少なさも叩かれたが
宇野みたいな近江商人は「小額手当でも妾が付いてくるって事は甲斐性がある」
って美徳なんだよね。
875可愛い奥様:2012/09/29(土) 10:34:22.56 ID:FK4LYnMG0
沢口靖子の朝ドラで、お妾さんの役の加賀まりこが本妻さんの家へ手土産を持って挨拶に行き
家に上がらずに軒下の地べたに正座して本妻さんに挨拶してた。
その場面を観た感想は、どんな顔をしていいのか分らない本妻の方が気の毒だなと思った。
876可愛い奥様:2012/09/29(土) 11:02:40.23 ID:xGONqPCqO
昭和53年の朝ドラ「おていちゃん(沢村貞子の自叙伝、大正〜昭和初期が舞台)」で、
おていちゃんの姉がどこかの2号さん(赤の他人か親戚かはわかんない)の養女に
もらわれていってた。
2号さんに子供が生まれなかったとかで。
赤ちゃんの頃ならともかく12〜13歳で他人にもらわれて、
しかも囲われてる2号さんの家って…

なんだかなあ
877可愛い奥様:2012/09/29(土) 11:16:36.05 ID:t30NIUM50
甲斐よしひろ水割り事件
878可愛い奥様:2012/09/29(土) 11:43:09.26 ID:JUAwj8ZlO
大阪で今ファンタ・ゴールデングレープ復活してるよ。37年ぶりだって。
879可愛い奥様:2012/09/29(土) 11:46:13.65 ID:JUAwj8ZlO
647にゴールデングレープ復刻のこと書かれてたのねorz
ごめんなちゃい。
880可愛い奥様:2012/09/29(土) 12:21:42.32 ID:eLTB3MoY0
伊藤博文の本妻さんがお妾さんたちにも優しくて
本宅に招いたりお土産持たせたり仲良くしてたらしいね
昭和だと田中角栄が本妻の他に3人だっけ?愛人囲ってて
携帯のない時代だから常に居所を秘書にはわかるようにしてあって
本妻さんも、今日は赤坂明日は新橋とお泊まりスケジュールを把握してたとか。

>>870
お爺様の時代だと、妾を囲うのは男の甲斐性って感覚だったんでしょうね。
別宅の一つも持てないなんて〜と、当たり前のように言われてた。
ある意味、いい時代だったんだなと思わなくもない。
今は妻子すら養うゆとりもない男性のほうが多いでしょう。
881可愛い奥様:2012/09/29(土) 12:30:13.69 ID:Xwu/FnGnP
昭和というか、明治の話題になっているw
882可愛い奥様:2012/09/29(土) 12:35:10.41 ID:B1fcoMtn0
宇野宗佑の場合、
ケチで冷酷だつたから
愛人からガツンとやられたんでしょ。
今でも愛人発覚する政治家はいるけれど
それが原因での失脚はしていない。
菅は総理になったし、モナ男も大臣になった。
相手の女から恨みの告発されなきゃ
社会は許容してくれるみたい。
そういや、山拓ってどうしてるのかしら。

883可愛い奥様:2012/09/29(土) 13:57:12.66 ID:w/TXJ7di0
いつから「隠し子」なんて言い方はじめたんだろ。
安藤加津あたりはまだ妾の子って言われてたよね?
884可愛い奥様:2012/09/29(土) 14:15:24.83 ID:qEx3b1MQO
うちの祖父もお妾さんがいたけど、お妾さんが来るのは年始位だった。
逆に、祖母がお中元とかお歳暮の付け届けを欠かさなかった。
物は決まって村上開新堂プラス何か。
開新堂は時々頂くのだけれど、今でも口にする気になれずに処分してしまう。
885可愛い奥様:2012/09/29(土) 15:15:43.89 ID:8OKYN0Au0
>>845
にちぇ
886可愛い奥様:2012/09/29(土) 15:17:47.50 ID:PDF9P0xeO
山崎豊子原作の映画ぼんちにもおめかけさんが本家に挨拶行くシーンがある
作法も決まってみたいよ

以前岸部シローが文春で父親が憲兵で
戦後おめかけさんと二階にいたって書いてた
887可愛い奥様:2012/09/29(土) 15:56:36.22 ID:QWCBhEBZO
私の父親も祖父と連れ立って、お妾さんの所へ遊びに行ったりしてたらしい。
母親に「今考えると、そうだったんだな」と話してたらしい。
そんな父も浮気のし放題で家に浮気相手が乗り込んで来たりしてたな。
その後、両親は離婚しました。
888可愛い奥様:2012/09/29(土) 15:59:41.16 ID:rBWbi7St0
つまり、昔は普通のこと、ていうかよくあることだったわけでしょ。
時代よね
889可愛い奥様:2012/09/29(土) 16:34:04.87 ID:OwfUTjCs0
>>882
>そういや、山拓ってどうしてるのかしら。

つい先日、政界を引退するという記事が載ってたよ。

自分、自営なのでほぼ一日中、AMラジオをつけて仕事してるんだが
秋だからなのか、狩人の「コスモス街道」が
ほぼ毎日どの番組でもリクエストされてて毎日流れてるw
狩人の曲って、かなり昔なのに「あずさ2号」もよくラジオでは聞く。
みんな狩人の曲が好きなんだねw
890可愛い奥様:2012/09/29(土) 17:57:53.68 ID:syCMc4+8Q
【調査】”鬼女”既婚女性板で熱心に書き込みをしている半数近くは30,40代の男性だった
[1]そーきそばΦ ★[] 2012/09/29(土) 16:50:22.55 ID:???0
AAS

世の中で信じられている鬼女像、すなわち「専業主婦が暇にあかせてネットに張り付き、
生け贄を探している」というイメージは必ずしも正しくないと、人気ブロガーの山本一郎氏は語る。
 * * *
 最近、大手ネット調査会社が行なった調査によると、
鬼女板に月2時間以上アクセスしている人は約1万6000人いると推定されるが、既婚女性はその36%に過ぎなかった。
30代、40代の独身女性が16%ほどいて、残りは30代、40代の男性だった(パネル調査をもとに推定)。
 つまり、半数近くは既婚女性のふりをした男性による書き込みだと想像される。
 では、性別、年齢以外の属性はどういうものか。もちろん専業主婦も多く含まれているが、中心は引きこもりやニート、非正規雇用などの低所得層で、
「ネトウヨ」や「反原発サヨク」などのネット住人と層が重なっていると思われる。主婦が共通して抱える悩みについての質疑の場としてだけでなく、
個人攻撃と個人情報の暴露によって鬱積した不満を吐き出す場所としても機能しているのは間違いない。
891可愛い奥様:2012/09/29(土) 18:03:00.37 ID:RWOJR7o2O
このスレは、じさまに乗っ取られてるよねw
892可愛い奥様:2012/09/29(土) 18:10:29.28 ID:Xwu/FnGnP
>>890
失礼ね、40〜60代の女性が中心よっ
893可愛い奥様:2012/09/29(土) 18:11:40.89 ID:xGONqPCqO
山崎豊子の華麗なる一族って、父の正妻と愛人が同じ屋根の下で暮らしてるんだよね。

そういえば仮面夫婦を書いたジェームス三木の元妻によると、
結婚初期には布団を川の字にして
ジェームス三木が真ん中で両脇に自分(妻)と愛人が寝てたそうな。
ジェームス三木は食いまくった女性芸能人の
女性器品定め帳を丹念に記録してた←元妻が暴露
894可愛い奥様:2012/09/29(土) 18:36:52.48 ID:QqHRgwPP0
>>893
タクシーも電車もなかった平安貴族だって、たいていは愛人を同居させずに別宅に囲っていたのに
なんで同じ邸内で暮らさせないといけないのか、それがよくわからなかった
アイスクリームとシャーベット、どちらを食べたいか直前まで迷うみたいな、決断力の無さなんだろうか
895可愛い奥様:2012/09/29(土) 18:57:52.92 ID:5J4eKv1R0
1980年前半ごろだったと思うけど
都内の超高級マンションに住む母子家庭の息子(当時5〜6歳くらい)が誘拐された事件があって
犯人は逮捕されて子供も無事だったのだけど
なぜ母子家庭であんな超高級マンションに住めるのかと不思議に思ったマスコミが追ったら
母親は有名企業の社長の愛人だった事がわかり
別の意味で注目を集めた事件があった

マスコミが社長の本妻の所までインタビューに行ったら
本妻も子ども達も「愛人や息子までいた事すら知らなかった」とパニックになってたらしく
たしかその後、本妻さんが愛人に対して猛烈な反撃をしていた記憶

犯人はその子が有名企業の社長の息子とは知らず
単に「こんなすごいマンションに住んでる子なら金持ちだろう」と思って誘拐したとの事だった
誰か覚えてる人いない?
896可愛い奥様:2012/09/29(土) 19:09:36.60 ID:rBWbi7St0
>>895
それは知らないけど、
つい最近も、60過ぎの社長が同居してた若い女性と幼い子供を殺して自殺という事件があったわね。
897可愛い奥様:2012/09/29(土) 19:09:43.45 ID:a8RWc3ZH0
>>895
その事件は覚えていないなぁ。
だけど今でも資産家の家系出身の政財界人には妾がいるのが当たり前みたいだし、
学習院がそういった子女の受け入れ先になっていると聴いた。

私が勤めていた某外国銀行の東京支店も、ある程度以上の稼ぎがある人は
みんなステディな愛人がいた。
トップからしてそうなので、それが当たり前の風潮だった。
あちこちでつまみ食いするのは30台前半くらいまでで、
それ以上の年令になると、ひとりの人をパートナーにするほうが
落ち着くみたい。
898可愛い奥様:2012/09/29(土) 19:16:20.13 ID:rBWbi7St0
あと、以前、誰でも知ってる有名な会社の社長さんが急死した時、実は自宅でなく恋愛関係にあった某有名女性の家にいた、と騒がれた。
奥様のコメントが週刊誌に載ってたわ。
そういうのは、他にもあるけど、すれちだからこのへんでw
899可愛い奥様:2012/09/29(土) 19:31:10.48 ID:wbgtQ2vH0
>>895
あ、それ1983年頃の事件だよ
私が転職して五反田の会社に勤め始めた時に
その会社の上司に「こないだこの近所の高級マンションで誘拐事件があったんだけど
それがお妾さんの子だって事がばれちゃったんだよ」と聞かされたからよく覚えてる
私は若かったから最初お妾さんってどういう意味かわからず
上司に聞いてそこで初めて妾という言葉を覚えたわ
900可愛い奥様:2012/09/29(土) 20:25:39.38 ID:eJnr3uLi0
それ、池田山とか島津山とか五反田の超高級住宅街が舞台なの?
901可愛い奥様:2012/09/29(土) 20:32:38.09 ID:eJnr3uLi0
池田山の美智子さまのご生家跡地の公園、こないだ行ってきたばかりだから
反応してしまったw
美智子さまのご生家が取り壊される時、結構な反対運動が起こってたよね。
902可愛い奥様:2012/09/29(土) 20:49:17.05 ID:rc1/KWkd0
>>901
パチ屋か風俗業みたいなのが獲得に動いたからじゃない?
公園に決まったら、収束。
903可愛い奥様:2012/09/29(土) 21:11:45.99 ID:Xwu/FnGnP
>>902
美智子様ご自身が、取り壊してください、と
おっしゃったのよ。
それで保存運動派も引き下がった。
904可愛い奥様:2012/09/29(土) 21:17:16.34 ID:rc1/KWkd0
晩節を汚しまくりだよね、美智子さん
905可愛い奥様:2012/09/29(土) 21:21:40.70 ID:jEcdRBDm0
>>895
池田山の高級マンションに住む母子だった。
ロングヘアの母親で、無職だったので??と思ったら
その後、二号さんだってバレた。
どこの社長とかはおぼえてないわ。
でもマンションは会社名義だったし(普通買い与えるらしい)
愛人としてあまりいい待遇ではなかったともきいた。
906可愛い奥様:2012/09/29(土) 21:33:33.34 ID:oGeEQakE0
>>894
ただ単に、男が(この場合ジェームズ三木が)子供なんだと思う。
だから、妻と愛人っていうぜんぜん立場の違う、正反対の女ふたりの
両方に愛されることで、万能感を得たいだけなんじゃないかな。

ひとつ屋根の下に住まわせたいのは
「俺を愛することを競う女をふたり一緒にしておけば
女は競いあって、もっと俺を愛して甘やかしてくれるだろうし
俺はどっちからも好きなだけ愛情を受けられる」ぐらいの
甘っちょろい考えからじゃないかな。
あと、一緒に住めば女同士も仲良くなって
俺を二人で愛してくれる〜というおめでたい考えがあるんだと思う。

なぜそう思うのかというと、かつて自分が付き合ってた男が
そういうことをやらかして私を激怒させたからですw
その時に、↑こんな妄想ほざいてたよ。
907可愛い奥様:2012/09/29(土) 21:46:33.74 ID:PTbxTNnM0
平成の話だけど、松原のぶえとこも夫真ん中で川の字だったね
908可愛い奥様:2012/09/29(土) 21:47:51.18 ID:rc1/KWkd0
>>906
ピート・バーンズは、妻と愛人男(DOAのドラマー)と
3人で一緒のベッドに寝ていたw

耽美系アメリカ人女流作家ポピー・Z.ブライトも、
「二人の夫を持つ」とプロフィールに明記していたんだけど、
法的に可能なのかね。
909可愛い奥様:2012/09/29(土) 21:49:52.06 ID:Xwu/FnGnP
>>904

????

私ももったいない、保存して欲しかったと思ったクチですが、
民間出身の皇后陛下が、ご生誕の地だとかなんとか
自分や自分の実家が神格化されるのを避けたということだろうと
ますます尊敬しましたよ。

そろそろ昭和の話がしたいわ…
パンタロン履いていた奥様はいらっしゃるかしら?
910可愛い奥様:2012/09/29(土) 21:51:07.45 ID:wbgtQ2vH0
>>905
あー、思い出した
当時上司に見せられた週刊誌に母親の顔写真が出てたの
たしかにロングヘアだったな
でもサラサラではなく癖毛の剛毛ロングヘアだった記憶
顔はタヌキ顔で、美人というよりは「愛嬌がある」系の童顔だったような

超高級マンション住まいで母子家庭で母親が無職
しかも全然セレブの雰囲気を持ってない地味な感じの女性だったので
「なんだこりゃ」と思われて色々探られちゃったんだろうね

今この事件をぐぐってたら男の子のフルネームが出てきたけど
ちょっと首をかしげたくなるような名前だったわ
日本人の感性ではこういう名前はつけないだろうな・・・と思う名前だった
911可愛い奥様:2012/09/29(土) 22:20:16.87 ID:qEx3b1MQO
>>902
あそこはそういうもの作れる場所じゃないよ。
当時近所に住んでたんだけど、地元民は無関心だったので
反対派とやらがどこから沸いてきたのか不思議だった。
912可愛い奥様:2012/09/29(土) 22:34:36.33 ID:Zmrc09UC0
妻妾同衾(さいしょうどうきん)
憧れる殿方は多いのでは・・

華麗なる一族の原作、その辺りのくだりはエロかったですわ・・ポッ
913可愛い奥様:2012/09/29(土) 22:55:35.67 ID:eLTB3MoY0
なんかこの流れで唐突に
三越の女帝と
ロッキード事件「ハチの一刺し」と
池田理代子の失踪事件を思い出した
914可愛い奥様:2012/09/29(土) 23:23:23.75 ID:rc1/KWkd0
竹久ミチ、だっけ
915可愛い奥様:2012/09/29(土) 23:24:36.40 ID:B1fcoMtn0
ハチの美恵子さんは、どこでどうしているんだろう。
突然、未婚で赤ん坊産んで「名前は健太です」とかテレビで言ってたけど
そのこも今は成人してるはず。
916可愛い奥様:2012/09/30(日) 01:38:02.34 ID:p4WUZBVz0
ハチの美恵子さんはヌードになったりしたのを覚えてる。
池田理代子の失踪事件、ゴキブリだらけの小汚いアパートかなにかで
インタビュー受けてたのを思い出した。失踪というか、逃避行だけど
関根恵子とナントカって脚本家が舞台をトンズラしたことや、木ノ内みどりと
後藤次利もあったよね。
917可愛い奥様:2012/09/30(日) 02:01:46.40 ID:+B5jLLDq0
高橋恵子は、失踪ネタを上手く演技に昇華して成功したね(ニナガワの近松もの)。
本人の人柄もあるんだろうけど。
ハチの人といえば、陥没乳首という存在を、この人によって知った。
918可愛い奥様:2012/09/30(日) 02:25:49.36 ID:nchUj8FZ0
いまだに関根恵子という芸名の方がピンとくるわ。
というかググッたらまだ57歳ってことにびっくり。
デビューが15歳、「太陽にほえろ」は17、8だったってことね。
すごく大人びてたわね。
919可愛い奥様:2012/09/30(日) 06:19:13.71 ID:EqOejsG2O
蜂の一刺しは、
ヌード→蜂の着ぐるみでひょうきん族出演→ドラマ出演
→実業家(ケーキ屋ケンちゃんのジャンボさん)と再婚
→離婚→蕎麦屋を経営→未婚で出産→蕎麦屋を閉店
→榎本氏との間に産んだ長男の選挙応援に突然押しかけ追い返される
→2003年まで下着の訪問販売
→2003年以降の消息は不明
920可愛い奥様:2012/09/30(日) 08:51:40.54 ID:ffaccECQ0
赤と紺の横縞ハイソックス
コールテンのラッパズボン
赤と白の横縞チョッキ
でかい襟のシャツ
スヌーピーのズック

昭和50年代初期の小学生

太陽にほえろのジーパンの真似をしてる子も居た。当時ジーパンは親を説得して買ってもらうものだった
921可愛い奥様:2012/09/30(日) 09:19:50.98 ID:mM+fi/+JP
プッチンプリン40周年だそうで…
あのCMを見たときは、欲しくなりましたよね〜
922可愛い奥様:2012/09/30(日) 09:28:51.80 ID:EqOejsG2O
昭和40年代後半、小学校低学年だった私は、
水銀体温計を勢いよく振り過ぎて机の角にぶつけてしまい、水銀を割ってしまった。
床に飛び散った球状の水銀を素手で寄せ集めようとしたが、
水銀は手から逃げ回って、集めるのに苦労した。
やっとの思いで寄せ集めて、壊れた体温計と水銀の粒を
3歳の娘の前に置いて母を呼び
「お母さん、大変!○ちゃんが体温計割っちゃったよ〜」と
妹のせいにした。

妹よ、濡れ衣着せて申し訳なかった。
923922:2012/09/30(日) 09:30:35.03 ID:EqOejsG2O
>>922訂正

×3歳の娘

○3歳の妹
924可愛い奥様:2012/09/30(日) 09:39:42.48 ID:ftOfZ2Rl0
>>922
子供のころ、水銀体温計を誤って割ってしまい、その時の水銀のコロコロ
した動きがあまりにきれいで、楽しくて、お小遣いで一つ買って
水銀を取り出し、小さなケースに入れて楽しんでいた。
無論、水銀の有毒性など知らなかった
925sage:2012/09/30(日) 09:41:01.65 ID:EqOejsG2O
>>922の際、母から
「この粒は水銀といって毒があって危険なのよ」と言われた。
その出来事から1〜2ヶ月後にテレビで水俣病問題を見て、
水銀が原因と知った私はノイローゼになった。
自分もいつか水俣病になるに違いないと怯えた毎日…
926可愛い奥様:2012/09/30(日) 09:41:53.39 ID:JDmSjDOV0
プッチンプリンのCM、林寛子が最初の記憶。
林寛子はルックス以上に、あの声が可愛いくて好きだった。
海外の映画だったかドラマだったかの吹き替えもしていて、
それもとても良かった。
黒沢久雄と若くして結婚した時には、どこに接点があったのだろうと
子供心に驚いた。
927可愛い奥様:2012/09/30(日) 09:46:43.00 ID:EqOejsG2O
>>924
同じように水銀体温計を割っちゃったんですね。
小さかった頃は、体温計は割れやすくて
水銀が危険なんてわかんなかったですよね。
928可愛い奥様:2012/09/30(日) 09:53:35.30 ID:EqOejsG2O
>>926
林寛子の吹き替えは、映画「卒業」のキャサリン・ロスですね。
世間的には非難轟々だったみたいですよ。
明るく元気いっぱいピチピチ可愛いらしい林寛子と、
おとなしくてどこか陰のある卒業のエレーン(キャサリン・ロス)のイメージが違い過ぎると…

スター・ウォーズ吹き替えでは、
大場久美子のレイア姫と松崎しげるのハンソロも非難轟々でした。
929可愛い奥様:2012/09/30(日) 10:04:00.01 ID:rsIc21kX0
林寛子は鼻にかかった声があまり好きじゃなかったな
それに顔がいじわるそうだった。
岡田奈々が、名前は言わなかったけど、
昔アイドル仲間から意地悪されたって
私は絶対に林寛子だと信じている。
930可愛い奥様:2012/09/30(日) 10:34:19.18 ID:hrQ5jE1b0
>>926
「クイズヒントでピント」の男性枠陣に黒澤久雄、女性陣に林寛子

>>929
堀越学園のテレビ同窓会では、当時まだ黒澤家嫁だった林寛子が
リーダー面してえらそうに取り仕切ってた。
離婚した岩崎宏美を馬鹿にした態度。

ダンス講師との焼肉デートやお泊り不倫が発覚してマイクを向けられたとき、
梨本勝に向かって
「梨本さんの娘さんって、私の娘と同級生ですよね?
いいんですか?私にそんな態度とって。娘さん大丈夫ですかね〜」と
暗に梨本娘をいじめるぞ宣言。
「結婚してたって恋愛してもいいんじゃないんですか?」と不倫報道には開き直ってたよね。

離婚後に議員に立候補して落選したとき、
「準備不足、時間不足が原因。」と言って、
自分自身が世間から嫌われてることを認めようとしなかった林寛子。
相当性格悪いよ。
931可愛い奥様:2012/09/30(日) 11:08:19.25 ID:D6hfIEFA0
林寛子と水沢アキって私の中では性格かぶる…
水沢って婚約中に国広富之が浮気旅行してたのばれて
婚約破棄会見してたよね。泣きながらも かなり気の強さが
出た会見だったような。
932可愛い奥様:2012/09/30(日) 11:09:18.09 ID:ej05wHx20
林寛子の実家は蒲田のパチンコ焼肉サウナ。
金正恩夫人は林寛子生き写し。

つまりそういうこと。

>黒沢久雄と若くして結婚した時には、どこに接点があったのだろうと

黒パンは昔から遊び人
イエローキャブ作ったのは彼。
933可愛い奥様:2012/09/30(日) 11:11:56.20 ID:mM+fi/+JP
アグネスといい林寛子といい
吾妻ひでおの推したロリ顔巨乳アイドルって一体w
934可愛い奥様:2012/09/30(日) 11:39:57.11 ID:jhPJpNO50
体温計の水銀は一応安全レベルまで処理されていると聞いた事があるよ。
万が一口に入っても大丈夫らしい。

ウチの妹が冬場の朝にストーブの前に体温計を近づけて温度を上げて
「こんなに熱がある。休む」と嘘ついて何度か休んでた。後々見破られてたけど。
懲りずにその遊びをしている時に誤って母の指輪やアクセサリーが入っている陶器の入れ物に
体温計の先が当たって中に入ってしまった。
水銀が漏れて、みるみるうちにゴールドの指輪がプラチナ色に。
宝石屋さんに持って行ったらすぐに水銀を除去してくれたわ。水銀って他の金属に巻きつくんだってね。
まさに錬金術の一端を垣間見たのかも。
935可愛い奥様:2012/09/30(日) 12:05:32.22 ID:Z2eZ/VWc0
>>928
昔のスターウォーズは松崎しげるがハンソロの声を吹き替えてたんだ、と職場の若い子に教えたら
なにそれすげー見たい!とwktkされた。しげる人気者なのね。
936可愛い奥様:2012/09/30(日) 12:53:42.92 ID:cLFMoTes0
私も1回だけ体温計壊したことがあるわ
水銀コロコロは本当に綺麗だった
ちょっと触ったらすごく怒られて親が処理してたっけ
他の金属に巻き付くというのは初めて知ったけど
あの不思議な固まりと動きを思い出すと、さもありなんだね
T−2の流体金属みたいだもんね
937可愛い奥様:2012/09/30(日) 13:05:03.83 ID:RqP80odO0
林寛子は、自分から離婚したいと言って別れて出て行ったのに
家には自分の荷物を置いて居場所を確保したままで
その後黒沢久雄に新しい交際相手ができたら家に入り浸って
相手の女に先輩面して色々と指示してたり
娘の優がソフィアの松岡と結婚したら大喜びで
「松岡充は私の息子」と触れ回ってた

なんでもかんでも自分の物扱いするところが
やっぱりかの国の人なんだなーと思わせる
938可愛い奥様:2012/09/30(日) 13:40:28.26 ID:ej05wHx20
林寛子は今おスナックやって自分の歌唄ってんでそ。

豚小屋発→犬小屋逝き の在日人生
939可愛い奥様:2012/09/30(日) 13:56:38.26 ID:uxZiTiFN0
子どもの頃の私の直感は正しかった!
940可愛い奥様:2012/09/30(日) 14:01:52.55 ID:xDoTj8OSO
>>920
ハイソックスで思い出したんですが、昭和の白ハイソックスって
ワンポイントにテニスラケットが交差した物と2つ繋がったサクランボってイメージ
941可愛い奥様:2012/09/30(日) 14:15:49.84 ID:p4WUZBVz0
そういや、高校では三つ折りソックス着用が義務だった。
女子校で、校則が厳しかったからなんだけど初めは三つ折りなら
市販品でオケだったのに、そのうち学校指定品でなければダメとなり
それがまた品質が粗悪で、何でこんなもの穿かなきゃいけないのか疑問だった。
あまりに酷かったので、そのうち指定品解除wになったけど。
942可愛い奥様:2012/09/30(日) 14:47:04.99 ID:mK/GyhZU0
>>936
小学校の時、体温計が割れ中から水銀が玉になって
転がり出てきたら親が893のバカガキが、「これ飲んだことある」と周囲が
止めるにも関わらず飲んだ。
たぶん仁丹と間違ったんだと思う。
そいつが、慰問に行ったら前科十数犯で刑務所にいたので
やっぱりバカはバカでしかないと思ったね。
943可愛い奥様:2012/09/30(日) 14:55:56.35 ID:Z2eZ/VWc0
>>940
うちの学校ではアーノルドパーマーの傘マークと
ウエザーコックのニワトリマークが人気だった。
そのうち偽者のアーノルドパーマーが出回るようになって
偽者はカサの持ち手がJのように曲がってた(本物はまっすぐ)
思えば「ブランド物」に初めて触れたのがアーノルドパーマーの靴下だったかもしれん。
944可愛い奥様:2012/09/30(日) 15:18:57.75 ID:uxZiTiFN0
ニセモノといえば、Regalの偽者のスニーカー/テニス・シューズが出回っていたよね。
偽者は980円だった。
地元のロヂャースで売っていたので、履いている人が結構いた。
945可愛い奥様:2012/09/30(日) 15:20:21.13 ID:ffaccECQ0
ラコステのポロシャツ
レイバンのサングラス
どっちも一発変換できなかった!
946可愛い奥様:2012/09/30(日) 15:34:55.46 ID:G5NnI4W60
高校の時のカーディガンはトロイにあらざれば人に非ずって感じだった
なんであんなパイプの煙がよかったんだろう…
947可愛い奥様:2012/09/30(日) 16:26:32.17 ID:yQcTrA990
80年前後に流行ったイヴ・サンローランのウェッジシューズ
色違いで数足持ってたわ
948可愛い奥様:2012/09/30(日) 16:45:22.10 ID:JOgPFMnz0
ピエールカルダンのベルボトムがお気に入りだった。
流行り過ぎちゃったけどね。
949可愛い奥様:2012/09/30(日) 16:55:10.78 ID:/7kxgxunO
中学の時にはライン入りのソックスも流行ってたわ。それにお馴染みのマジソンスクエアガーデンバッグよねw
950可愛い奥様:2012/09/30(日) 16:58:44.73 ID:BHSsuGab0
>>945
ラコステとクロコダイルw
ワニの向きが反対w
951可愛い奥様:2012/09/30(日) 17:03:21.13 ID:BHSsuGab0
リーガルのコインローファーも流行ったけど、
自分的に懐かしいのは「デザートブーツ」w
ベージュのバックスキンのくるぶし丈のブーツ?
大学時代は愛用してた。
952可愛い奥様:2012/09/30(日) 17:22:03.00 ID:qbOiMHwH0
中学時代はソックタッチが欠かせなかった 
冬場は紺色のペラペラのウィンドブレーカー(アディダス)しか上に
着せてもらえなかった。若かったから耐えたけど今考えると寒いぞーー(#゚Д゚)
クラブ帰りで遅いと寒いからスカートの下にジャージ穿いたまま帰ったわ。
夏はブルマで、生理の時とか最悪だった。
何故かブルマの片方だけ隠しポケットが付いていたのでそこにナプキン入れてた。
953可愛い奥様:2012/09/30(日) 18:36:16.70 ID:HIiLsEQ40
ウチの中学(市立)には、冬季のコートがなかった。
女子はワイシャツにベストとスカートとジャケット、
男子は標準服に制帽のみ。
県名を書いたら、特定されるw
県下で唯一の、コート無し中学だった@関東
朝練で6時半前に家を出ていたから、真冬はツラかった!
954可愛い奥様:2012/09/30(日) 19:53:53.35 ID:jCg/Fg/t0
(皆様方が語る昭和より古いですけど悪しからず・・・)
わたしの昭和の想い出は大学紛争のあおりで東大入試が中止になった1969年(昭和44年)です
別に東大を目指したわけではないですが、入試が中止になったため
東大クラスが京都大や他旧帝大に流れ、軒並み競争率が上がり旧帝大
を受験したわたしは不合格、一浪。東大の入試中止は東大受験生以外にも迷惑でしたね・・・
955可愛い奥様:2012/09/30(日) 20:03:55.63 ID:HIiLsEQ40
>>954
質問なんですが、S25年生まれの元上司がS50年東大・院卒でした。
仕事以外の話を気安くできる人ではなかったので
訊いたことはないのですが、京大から転籍とかできたのでしょうか。
956可愛い奥様:2012/09/30(日) 20:10:06.06 ID:NRqp+Wk3P
>>955
そういや、うちの会社のお婆様も25年
東大が募集停止になったと言ってたが
もしや院だけ東大?
957可愛い奥様:2012/09/30(日) 20:16:55.71 ID:jCg/Fg/t0
>>955
京大在籍したまま翌年東大受験なら卒業年度が一年ずれるから
京大学部卒→東大院ではないでしょうか
958可愛い奥様:2012/09/30(日) 20:19:23.60 ID:HIiLsEQ40
>>957
なるほどです、納得しました。
959可愛い奥様:2012/09/30(日) 20:23:38.12 ID:jCg/Fg/t0
東大入試中止も文部省と大学側ですったもんだして
決まったのが1月中旬。東大受験生はヤキモキしたと思いますよ。
そこを目指して勉強してきたわけですからね・
ちなみに東京教育大学(いまの筑波大)も入試中止になりましたね
つまり東大と東教大が過激派の巣窟でキャンパスが受験どころ
じゃなかったんでしょうね
960可愛い奥様:2012/10/01(月) 06:17:29.39 ID:mCZJd90DO
すき焼き、カツカレー、えびフライ、クリームシチュー、鶏のから揚げ、握り寿司

子供時代、これらは親戚来訪、誕生日など特別な日のおかずだった。
一年に一回か二回しか食べられなかった。
たぶんうちがよそより生活レベル低かった?
昭和40年生まれだけど…
961960:2012/10/01(月) 06:27:56.41 ID:mCZJd90DO
普段のメニューは

白米、みそ汁、焼き魚か煮魚、漬物、おひたしが基本で、
時々キンピラごぼう、おから、煮っころがし(カボチャ、里芋)が加わる感じ
962可愛い奥様:2012/10/01(月) 07:09:03.07 ID:6YzTc+AZ0
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね 
創価タヒね 
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
963可愛い奥様:2012/10/01(月) 08:09:33.92 ID:Ur4GmXOc0
>>960
実家は会社経営だったから、30年代生まれでも
料理好きのお手伝いさんが作ってくれて良く食べていた。でも子だくさんで後継ぎの男(最後に男)が病弱で何年もに入院しいた頃はだった頃は
お手伝いさんが出勤するまで朝食は生卵とキュウリだけだった。そのせいで10年前まで
生卵とキュウリは大嫌いだった。
40年代になり弟が完治し、母が戻り料理を作ったら凄くゲロマズで
母の料理は食べることができず、小学低学年から自炊する羽目になった。このお陰で料理だけは上手い。
たまに小学校で弁当の時間になると同級生が私の弁当を見て
凄い美味しそう、お母さん料理上手だねーと勘違いして褒められるのが辛かった。
964可愛い奥様:2012/10/01(月) 09:10:25.26 ID:fQML8xFDI
41年生まれ。お袋の味はハンバーグでした
子供だけで留守番の時お腹すいて弟と焼いて食べたマルシンハンバーグも懐かしいw
965可愛い奥様:2012/10/01(月) 09:17:10.54 ID:2dP/T+MX0
初デートは地元の不二家キャンディーストア
チョコレートパフェが170円でぶったまげた想い出

45年前の話ね
966可愛い奥様:2012/10/01(月) 09:24:02.59 ID:ZTf/4ThzQ
私が昭和45年頃に食べてたお子様ランチが190円だったらしいから、
かなり高いのでしょう。
967可愛い奥様:2012/10/01(月) 09:55:25.82 ID:a/ptTklg0
私も昭和40年代生まれだけど、父が純和食以外絶対に食べない人だったから
うちも>>961みたいなのが常食。
でも父が宴会や出張で夕食不要のときは、子供向けの洋食を母が作ってくれた。
5歳ぐらいのとき初めて食べたマカロニグラタンの美味しかったこと!!!
粉チーズの焼けたにおい、海老とマカロニがトロトロのホワイトソースにからまって
口の中がクリーミーでほんわかして。
オーブンじゃなくて、ガスコンロの魚焼き器で焼いてた。

私は子供の頃、NHKきょうの料理、キューピー3分クッキング、菅原洋一のクッキングパパ、
とか料理番組を見るのが大好きで、
いつか自分が結婚したら、料理番組みたいな素敵な料理を作ってみたいなと
夢ふくらまして、わくわくしてた。
NHKきょうの料理のOP曲は、昔の木琴サウンドのほうが好きだったな。
968可愛い奥様:2012/10/01(月) 10:16:33.46 ID:a/ptTklg0
奥様方に質問

料理研究家の鈴木登紀子さん(愛称ばぁば)ですけど、
1980年代後半にもNHKきょうの料理に出演してましたか?
1988年頃、盛り髪でお目目パッチリ、めがね無し、ハイトーン声の小柄な料理講師が
「ばぁばの野菜カレー」とか言いながらきょうの料理に出てたんです。
孫がいるといってたので、たぶん当時60歳ぐらい?
でも、その方が鈴木登紀子さんと同一人物なのかよくわからないし、
ググッても昔の画像が出てこなくて・・・・

昭和63年頃の「盛り髪、めがね無しのパッチリ目、小柄、ハイトーン声の料理の先生」は
鈴木登紀子さんでしょうか?
969可愛い奥様:2012/10/01(月) 10:32:30.85 ID:a/ptTklg0

盛り髪だと小悪魔アゲハになっちゃいますね。
昔ながらのアップ・ヘアに訂正。
970可愛い奥様:2012/10/01(月) 10:36:06.57 ID:zX0NBd/W0
>>967
うち純和食一家だった。
昔、たまにはとクリスマスにトリモモ
(もちろん持ち手にフリフリにした紙を飾って赤いリボンを結んださ)と
デコレーションケーキでホームパーティーしたら全員胸焼けで死にそうになった
971可愛い奥様:2012/10/01(月) 10:52:34.07 ID:bYiFFez60
Vデッキが普及しておらず
料理番組のレシピ画面にサランラップ貼って上からマジックで字をなぞって書き写す
と云う高等テクがあった。
972可愛い奥様:2012/10/01(月) 11:06:29.86 ID:F+Mt88tbO
カレーライスやハンバーグやオムライスが好きだったな
休日は母とクッキーやパウンドケーキ焼いたりしてた
製菓材料なんて田舎には無くて、電車で明治屋まで行ってた
973可愛い奥様:2012/10/01(月) 11:16:19.60 ID:dQ+vRH1n0
>>971
それは初めて知った!
うちはカメラで画面撮ってたよ
バス停の時刻表とかも。

フィルム1本取り終わらないと現像出しにいけないから
現像したころには何のレシピだか忘れてたり。
974可愛い奥様:2012/10/01(月) 11:17:26.13 ID:mCZJd90DO
高島忠夫・寿美花代夫妻のごちそうさまに、
三田佳子とか中村玉緒が出てたけど、
トーク番組で二人とも料理出来ないって言ってたよ。
芸能人の手料理披露形式なのは見せかけで、
料理コーディネーターが裏でプロデュースしてたんだってね。
ちゃんと作れる芸能人も一部いただろうけどさ。
975可愛い奥様:2012/10/01(月) 11:55:49.87 ID:T6/n1iiX0
>>974
材料も下ごしらえとか計量が全部済んでて、
ちょっと刻んで見せるだけ、炒めて見せるだけ。
出来上がりはこちら。
次の手順も高島夫妻がさりげなーく誘導してたね。
味の素をひとふりがお約束だった。
976可愛い奥様:2012/10/01(月) 12:03:09.73 ID:T6/n1iiX0
婦人雑誌の料理、とくにクリスマス料理とか食い入るように読んだわ。
ケーキやチキンを自分で焼くようなオシャレな生活が夢だった。
あのころ自宅にオーブンもなかったし、ケーキの型や材料も手に入らなかった。
なんでも買えるようになったけど、なんか夢もしぼんでしまった。
977可愛い奥様:2012/10/01(月) 12:16:28.68 ID:83YWAsiD0
>>974
この番組かなぁ?
名前は忘れたけど、有名な女優さんが何かの暴露トークで
「昔、手料理を紹介する番組に出演したけど、
包丁も持つのも怖くて仕方なくセットの横に影武者?を用意して
材料切ったり、技術がいる場面はその影武者とすり代わって
手だけで撮してもらってやり過ごしましたw」って笑い話にしていたっけ。
978可愛い奥様:2012/10/01(月) 12:24:28.97 ID:kq02fvu10
昨夜のテレビ番組で
中森明菜の歌、ほぼすべて見れたけど
カッコよかったなー 歌もうまくて
若いけどプロ歌手だった。
服装はダサかったけどw
山口百恵と同じく、家族の生活を背負って仕事してるという
昭和な感じが伝わってくるというか。
979可愛い奥様:2012/10/01(月) 12:59:11.73 ID:bYiFFez60
高島忠夫はごちそうさま収録後突然
事前連絡一切無しで 今日が最終回でした、と花束渡され人間不信で欝になったらしい。
スタッフ内紛が原因で神輿には話が通って居なかったと。
980可愛い奥様:2012/10/01(月) 13:20:55.87 ID:GReckIAS0
高島忠夫は長男がお手伝いさんに殺されたのがケチの付き始め
981可愛い奥様:2012/10/01(月) 14:48:19.34 ID:vj2ok9+n0
酒井和歌子が出てた料理番組ってなかった?
その番組にゲストででた芸能人(だれだか忘れた)が言ってたけど
番組中、司会者とゲストは楽しそうな会話をして料理してるけど、
あれにはきっちりと台本があって一言一句、決められている。
台本にないことをふと酒井さんに言ったら、すごく焦って
口ごもられた、と言ってた。
ドラマで演じているのと一緒です、と言ってたわ。
982可愛い奥様:2012/10/01(月) 14:51:40.30 ID:SVhC3p8u0
>>954
東大紛争の思い出はいろいろあるけど、
1つは、「止めてくれるな、おっかさん、背中の銀杏が泣いている、男東大どこへ行く」っていう有名なフレーズかな。
あれ、後に作家になった橋本治の作なのよね。
確かあのイラストも彼が書いた。
自分の中では彼は「天才」。
983可愛い奥様:2012/10/01(月) 14:54:59.27 ID:ksBghWvB0
80年代にテレビの公開バラエティ番組のスタッフやってた事あるけど
出演者の誰がこう話を振ったら誰がこうボケるという
びっくりするくらい細かいセリフのやりとりまで全部台本に書いてあったわ
それをいかにアドリブでやってるように見せるかがタレントの腕だった

公開番組でお客さんいっぱい入ってるし
撮り直しの効かない一発勝負だったから
出番を待つタレントさん達は直前まで裏で何度も練習してた
984可愛い奥様:2012/10/01(月) 14:56:39.85 ID:6pg7ARC+0
>>980 次スレまだ?
985可愛い奥様:2012/10/01(月) 15:24:46.07 ID:mCZJd90DO
>>981
酒井和歌子アシスタントはテレビ朝日の料理バンザイだね。
滝田栄司会、雪印提供。
たまに行くならこんな店(森田知事、寺泉憲、川野太郎)コーナーが好きだった。

TBS系列(大阪の毎日放送?)では
料理天国、サントリー提供、芳村真理、西川きよし、龍虎、辻料理専門学校の小川講師。

両者とも、ゲストタレントの料理披露があった。
986可愛い奥様:2012/10/01(月) 15:30:00.89 ID:mCZJd90DO
>>975
材料説明のとき、「味の素の中華あじ」、
「味の素のマリーナ(マーガリン)」と大きな声で言って
ガラス小鉢に入ったマーガリンや中華だし粉末の隣には
箱入りマリーナや瓶入り中華あじを置いて大写しw
987可愛い奥様:2012/10/01(月) 15:38:46.92 ID:EiNKWP6A0
>>980
1964年昭和39年だったから自分が生まれた直前かな?
一億人の昭和史とかいうタイトルの本で見たけれど、
いくら芸能人の子供が殺された衝撃的な事件と言え、
公害や薬害なみの扱いだったのに驚いたものでした。
988可愛い奥様:2012/10/01(月) 15:50:02.26 ID:bYiFFez60
辻料理専門学校の小川講師 おやちゃいの人やね
40ちょいで亡くなってしまった。
989可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:07:02.14 ID:Ur4GmXOc0
>>980
トドメは朝鮮嫁。

お人好しの一家なんだろうね。
990可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:25:52.61 ID:bYiFFez60
長男の霊が高島家を守護しているのが見える
と長年自称霊能者にもタカられているよ。
991可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:36:05.10 ID:yRhl5jmGO
>>988
小川先生、流石にあの体型じゃ長生きできないだろうと子供心に思った。
992可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:40:46.74 ID:xNzMajqa0
次スレ立ててあげましょう。
ちょっと待っててね。
993可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:44:25.52 ID:xNzMajqa0
立ちました。

◆奥様が語る昭和の思い出18◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349077383/
994可愛い奥様:2012/10/01(月) 18:12:57.06 ID:zkWJcUr60
>>993
乙です( ・∀・)つ旦
995可愛い奥様:2012/10/01(月) 18:17:23.72 ID:mCZJd90DO
>>993さん
996可愛い奥様:2012/10/01(月) 20:17:50.14 ID:zX0NBd/W0
>>993乙です
( ´∀`)つc■~
997可愛い奥様:2012/10/01(月) 20:50:16.92 ID:cgcCGgwvO
>>766
なんとなく覚えがあるような無いようなs55年生まれです
998可愛い奥様:2012/10/01(月) 20:54:02.42 ID:bcvW1w3g0
>>766
個人商店の豆腐屋さんは、そうだった気がする。
それ以前だと、パックに豆腐を入れて白い薄手の紙をかけて
輪ゴム→ビニール袋→口をガシャッと留める道具でテープ留め。
999可愛い奥様:2012/10/01(月) 21:34:09.97 ID:BH5zdQtY0
鍋を持っておでんを買いにお使いしました
1000可愛い奥様:2012/10/01(月) 21:45:32.75 ID:zkWJcUr60

 ∩∩
 (*'∀`) <1000
c(_uノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。