◆奥様が語る昭和の思い出15◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
懐かしいあの頃について語りましょう。
次スレは>>980がお願いします。
何度リフレインしたって、かまわない、語りたいこと語りましょう 。
荒らしも、それに構う人も基本スルーでお願いします。

前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出14◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1341933270/
2可愛い奥様:2012/08/09(木) 01:55:18.80 ID:Mu/ExmAp0
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
3可愛い奥様:2012/08/09(木) 13:18:33.98 ID:qV7qM9Xx0
>>1
スレ立て乙です
新スレアゲ
4可愛い奥様:2012/08/09(木) 13:22:21.92 ID:5zeOMIpk0
つべで昭和のTV見ると皆スパスパ煙草吸ってるね。
日曜の午前の討論番組とかも。
パイプ咥えて毎度 「原発危ない危ない言うとる奴はアホや」
と言っていた竹村健一は いま一切TV出ない。
5可愛い奥様:2012/08/09(木) 14:28:45.70 ID:Gy/NuwuL0
>>1
ありがとうございます。
6可愛い奥様:2012/08/09(木) 17:07:20.06 ID:+6UhZmHuP
火曜水曜木曜は各局で必ずスペシャルがあって良かったわ
特に木曜スペシャルが好きだった
沢山の牛が宇宙人に血を抜かれた話は今でも覚えてるけど
怖くて次の日学校でその話題で持ちきりだったわ
7可愛い奥様:2012/08/09(木) 17:16:54.94 ID:PKbnVufr0
>>1
乙でございます。。

>>6
キャトルミューティレーションでございます。。
8可愛い奥様:2012/08/09(木) 17:31:20.87 ID:dFMFatg80
>>1


http://www.nhk.or.jp/sakanobori/cast/index201105.html
加藤陽子せんせは
去年のさかのぼり日本史を見た。
面白かったよ。
南方に戦線が拡大してどうしようもないのに
その一方で、満洲では新しい地下資源が見つかるという側面があった。

未だに日本は戦争を始めたくて始めたと思っている日本人が多いけど
そんなことはなくて、できればやりたくなかったのに
石油を止められてどうしようもなくなったので、
はじめにガツンとやったらなるべく早く有利な条件で停戦に持ち込むというつもりが
そういかなかったのが誤算。
9可愛い奥様:2012/08/09(木) 17:32:18.20 ID:5zeOMIpk0
矢追純一
「UFOがホントに出現したら、NHKのニュースで放送しますよ」
「UFOそのものをバッチリ撮りたいとか、そういう欲はありません」
「日本人の視野の狭さを何とかしたいんだけど、空を見せようという番組作っても視聴率稼げないから」
「UFOや超能力がインチキであるとかないとか言うことは、何ら意味がないんだよね」

満州生まれでボデイガードがつく位の超おぼっちゃまだったのに
戦争でスッカラカン。
世界がひっくり返った経験から
もう一回ひっくり返ってくれ!って願望が UFO煽り稼業 に。
10可愛い奥様:2012/08/09(木) 17:36:10.92 ID:PKbnVufr0
>>9
矢追氏、おぼっちゃまだったんだ〜
確かに浮世離れしてしてる。。
11可愛い奥様:2012/08/09(木) 17:39:36.73 ID:IkMT2o5aO
百円でポテトチップスは買えますが、ポテトチップスで百円は買えません。
12可愛い奥様:2012/08/09(木) 17:47:55.24 ID:h1pIABMm0
>>8
「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」の出版元が朝日新聞なので、
そもそもが朝日新聞の企画を書籍にまとめたものなので、
どういう思想の持ち主なのか、ちょっと気にしすぎでしょうか。
13可愛い奥様:2012/08/09(木) 18:07:49.73 ID:dFMFatg80
満洲がうまくいっちゃったのがそもそもの悲劇の始まりかな。
満州なんて万里の長城のこっちがわで何もなかったのに
日本が満洲を作ったら蒋介石が「満洲を返せ」と言い出したわけだし、
アメリカやイギリスが中国に持ってた権益から手を引き始めたのに
日本は満洲を手放すことができなかった。
そりゃそうだ。

うちの祖母が言ってたけど、
当時の満州は憧れの国だけど
支那は馬鹿にする対象だったと。
14可愛い奥様:2012/08/09(木) 18:24:37.69 ID:+6UhZmHuP
>>11
我が家ではポテトチップって言ってたわw
瓶コーラとポテトチップを食べるお姉さん達が妙にお洒落なイメージでした

家はコーラは歯が溶ける、味の素を何でもかけると頭が良くなる!が持論の母だったから
コーラは憧れの存在でお浸しにも納豆にも真っ白になるぐらい味の素かけられてたな…シミジミ
15可愛い奥様:2012/08/09(木) 18:42:05.11 ID:nPHO8zb6O
NHK教育テレビの「できるかな」大好きでした。
クリーム色のバケツと風呂敷で作った動かない初代ゴン太君の頃(当時私は幼稚園児)から
小中高大学まで夏冬休みに弟妹達と一緒にず〜〜っと見てて、
番組終盤の頃には社会人になってたけどたまに職場を休んだ時に見てました。

ノッポさんが今でもたまにテレビ出演されるのでうれしいです。
16可愛い奥様:2012/08/09(木) 18:48:39.66 ID:5zeOMIpk0
ノッポさん175cm普通説があったけど
ホントにノッポでした。
吉祥寺ムーバスで頭天井につかえてました。
17可愛い奥様:2012/08/09(木) 19:28:12.32 ID:bDOmAM7NP
自分が子供の頃に見ていたのっぽさんと
大人になってから見たのっぽさんが同じでワロタ
あんなに変わらない人も珍しい。
ジョジョの人レベルw
18可愛い奥様:2012/08/09(木) 19:36:46.40 ID:Mu/ExmAp0
>>4
竹村建一ってご存命なの?
19可愛い奥様:2012/08/09(木) 20:09:09.38 ID:K5CrHZFy0
ふと思い出した。
昔学生ツアーってあったよね。ラブキャットとかウェーブツアーとか。
大学生がスタッフとかいって添乗員、現地世話係みたいなこと
してたツアー。
学校の前とかでパンフ配ってて。
夏は沖縄・与論・伊豆白浜とかのビーチツアーで冬は北志賀、苗場などで
スキーツアー。
懐かしい。。
20可愛い奥様:2012/08/09(木) 20:29:31.39 ID:wCMp/lCMO
昔夜店で売ってた、金網製でメッシュのカゴのようなポーチみたいなバッグ、ご存知の方いらっさる?
金属チェーンが付いてて斜め掛けできたの。あれ今もあるなら欲しい。
21可愛い奥様:2012/08/09(木) 21:00:42.44 ID:gEvUREvz0
バッグで思い出した
1970年代頃によくあったおけいこバッグで
布製で縦長のトート型で持ち手が四角いプラスチックになってるやつ

小学生の5〜6年になってくると
女の子はオシャレになってきたり大柄な子はランドセルがきつくなったりして
ランドセルをやめてバッグで通学する子が増えてきて
そのバッグで通学してる子が多かった

私は赤と白のチェック柄のを持ってた
表面にはポケットが二つついてた記憶
友達は女の子の絵や花模様ががプリントしてあるのを持ってたわ
持ち手が小さくて腕に通せないので荷物が多い時はやや不便ではあったけど
普段の通学には充分なバッグだった
なつかしー
22可愛い奥様:2012/08/09(木) 21:34:42.62 ID:+6UhZmHuP
>>20
金属制のバックは見かけないわね
シャネルの小瓶香水を革紐でネックレスや、エビアンぶら下げるネックレスはたまに100均にある
23可愛い奥様:2012/08/09(木) 21:40:38.75 ID:4ArUyiQI0
>>15
初代ゴン太くんなつかしいわ。
私は「アイスの容器みたいだな?」と思ってた。
「できるかな」の前の「なにしてあそぼ」の頃からノッポさんは見てたんだけど、
そのときの相方はくまのムウくん。
以前、NHKアーカイブかなにかで当時の映像が流れたときは実況で
「なんだこのクマ、ゴン太出せ」ってムウくん知らない人が多くて悲しかった
24可愛い奥様:2012/08/09(木) 22:25:55.16 ID:fL2ZidMq0
ノッポさん!
もう15年くらい前、移転前のロフトプラスワンで
「できるかな」の裏話を聴いた!

ノッポさん、ゴン太くんを番組中どつくことが多々あったので、
最終回の収録の日、ゴン太くんの中の人の奥さんがスタジオについて来て、
奥さんから「よくも今まで」と、どつき返されたそうですw
25可愛い奥様:2012/08/09(木) 22:44:46.62 ID:Mu/ExmAp0
ノッポさんの名前が思い出せない
高山なんとか・・・?
26可愛い奥様:2012/08/09(木) 22:47:04.76 ID:ChG9jkPV0
>>4
前スレで出ていた田宮版の白い巨塔。

宴会とか料亭で会食のシーンが多いけど、料理に手をつけずスパスパ。
さらに最近ではすっかり見なくなったお銚子にお猪口。
あとはビール。バーでは、ビールとウイスキーかブランデー。
間違ってもカクテルは出てこないw

子供の頃を思い出したわ。
冠婚葬祭で仕出し屋から取った料理と日本酒の混じった匂い。
27可愛い奥様:2012/08/09(木) 23:34:57.56 ID:4SlN2Ao50
今、扇風機で乾かした横の毛が全部後ろに流れた髪型を見て、
段カットって言葉を思い出した

朝はくるくるドライヤーで必死に流して、
学校のプール後はスケルトンブラシでくるくるしてたなあ
28可愛い奥様:2012/08/09(木) 23:42:46.11 ID:wCMp/lCMO
>>22
香水瓶ネックレス、懐かしい〜
あれは昭和だったのか平成だったのか。

金属の虫かごみたいなバッグ、二度とお目にかかれないのかな。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:54:51.02 ID:RFrumsHT0
さつまポテトはさつまいも〜 とおいむかしが なつかしい〜
30可愛い奥様:2012/08/10(金) 10:27:07.48 ID:fZ3VPQ1i0
>>27
スケルトンブラシ懐かしい
スーパーハードのジェルとかスプレーもあったね
31可愛い奥様:2012/08/10(金) 10:40:54.81 ID:mtZO9mwj0
聖子ちゃんカット
ほとんどの20歳以下の女子がその髪型だった
昭和54年〜56年頃。
32可愛い奥様:2012/08/10(金) 10:51:28.00 ID:nlgSfv050
>>25
のっぽさん。高見映さん?
33可愛い奥様:2012/08/10(金) 11:12:40.35 ID:166bnWVl0
>>32
あ〜そうそう
すっきりしたわ、ありがとう
34可愛い奥様:2012/08/10(金) 11:24:30.62 ID:kB8roY5p0
聖子ちゃんカットが流行った時
私が担当してもらってた美容師さんが嘆いてたわ。
「今は猫も杓子も聖子ちゃんカットだからあのブローができないと美容師になれない。
逆に言えばあのブローさえできればほかの技術がなくてもとりあえず美容師になれちゃうのよ。
どんなスタイルでも作れないと美容師になれない時代とは変わってしまった」って。

私は聖子ちゃんカットじゃなかったので
安心してバーッと愚痴を吐き出してた感じだったw。
35可愛い奥様:2012/08/10(金) 12:39:33.34 ID:pXThK2KwP
私も当時珍しい非聖子ちゃんヘアー。
卒業アルバムを開くと
大勢の聖子ちゃんの中に
ベラがいる。
36可愛い奥様:2012/08/10(金) 14:04:21.52 ID:Maie7Oh/0
>>15
のっぽさん!私も小さいとき吉祥寺で見かけました
それと「できるかな」で「ウホウホ」って声と女の人の声の
どっちがゴンタ君の声なのかいつも謎だったw
37可愛い奥様:2012/08/10(金) 14:22:39.03 ID:j9eBlt5KO
昭和55〜57年、当時中学生だったけど
女子中学生達はもんたよしのりショートヘアがたくさんいて、
女子高生のお姉さん達はほぼ9割がた聖子ちゃんカットだった。
中学生と高校生とでは髪型の流行が微妙に違ってたように思う。
38可愛い奥様:2012/08/10(金) 14:35:48.53 ID:j9eBlt5KO
セーラー服と機関銃に出てた頃の薬師丸ひろ子も、
もんたよしのり風ショートカットだったよね。
39可愛い奥様:2012/08/10(金) 14:43:20.14 ID:rauXWnDf0
オオカミカットってなかった?
兵藤ゆきみたいな。
あれ、似合う人いるんだろうか?
中学生の時やってしまって、翌日恥ずかしくて学校
行きたくなかった。
案の定、笑われたし。
40可愛い奥様:2012/08/10(金) 15:06:59.83 ID:j9eBlt5KO
>>39
ウルフカットかな?
1970年代前半にイケイケなお姉さん達に流行して一旦下火、
1980年代半ば頃から再び兵藤ゆきや長渕剛等がするようになって、
私の周りではバンドを組んでる男子の一部がやってたよ。
女子であの髪型の子は当時はいなかったように思う。
41可愛い奥様:2012/08/10(金) 15:20:26.73 ID:j9eBlt5KO
ウルフカットの海外有名人といえば、
ロッド・スチュアートと1970年代のキース・リチャーズ
42可愛い奥様:2012/08/10(金) 16:04:50.41 ID:3vwyHVWB0
トップをそんなに短くしなければ90年代のシャギーとそれほど変わらない
43可愛い奥様:2012/08/10(金) 16:42:08.14 ID:no/6XS9y0
近所の美容室のおばちゃんがウルフカットするのにカミソリで仕上げてたわ
子供心に髪が傷みそうって思った

ところで大場久美子のコメットさんってブラザー劇場だったっけ?
♪ブラザー♪の音楽と共に丸いピカピカ光る玉が回ってる映像思い出した
機械編み機?教室のCMやってた
今機械編み機ってあるのかな
44可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:24:43.48 ID:166bnWVl0
>>43
レザーカットってもう見かけないね
45可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:46:22.86 ID:lT9jDAcS0
現代のウルフカット一覧
http://www.vi-vi-vi.com/style/hsword%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95/

藤原紀香のもウルフカットなんだそうですよ
46可愛い奥様:2012/08/10(金) 18:08:17.71 ID:lT9jDAcS0
カーリー(君の瞳は一万ボルト)
http://plaza.rakuten.co.jp/LaMiaVitaComeVa/diary/200911240000/
サーファーカット(ファラ・フォーセット)
http://saikagirls.exblog.jp/16253419
ベリーショート(もんたよしのり)
http://ameblo.jp/tigers2009v/entry-10348305529.html
ソバージュ
http://homepage3.nifty.com/enes/sobarzyu.html
トサカ前髪(工藤静香)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%B5%A5%AB%C1%B0%C8%B1
47可愛い奥様:2012/08/10(金) 18:45:50.22 ID:MIYgQXQF0
>>35
www
ちょっとお茶吹きそうになって鼻痛いよ、どうしてくれるw!

聖子ちゃんカットって、モテる必須要素だったんだろうか。
男女ともに聖子ちゃんファンって多かったよね。
だから聖子ちゃんカットって可愛いと男にも思われたんでしょうか?
(少し前のベッカムヘアを猫も杓子もしていた時代を思い出すと
「ベッカムヘアはモテる。※ただしry」って感じだったけど
聖子ちゃんカットもそうだったのかしら?)

>>45
紀香ヘア全盛期に大学生で、自分もやったクチだけどw
あれって耳上までの髪を長めにしてかぶせてあるだけで
下半分はわりとシャギーで削いであるんだよね。
ウルフカットといえばそうかもしれない。
48可愛い奥様:2012/08/10(金) 21:10:40.03 ID:RjxVsMxx0
つい最近、別板で知った情報なんですけど、
私の母校の中学、埼玉県内で高校進学率が1位なんだそうです。
某市の市立ですが、私の在学中は
不良や不登校や遅刻や授業放棄や授業妨害など無く、
部活動が盛んで先生の話をよく聴き、授業態度も良く
県内での学力レベルも高い、いい中学でした。
一学年の人数が多かったので、クラス間の対抗意識が強く、
クラスの団結力も強かったです。
かなり嬉しいw

因みに私の在学中の3年間で、同学年生が起こした一番悪いこと。
昼休みに男子生徒ふたりが廊下でふざけて遊んでいて、
間違って非常ベルを鳴らしてしまったこと。
悪戯とわかっても、全校生徒が校庭に避難させられ、担任、学年主任、
校長の話の後、当事者生徒ふたりが朝礼台に上がって、謝罪しました。
49可愛い奥様:2012/08/10(金) 22:13:18.03 ID:nCCzADPJQ
で?
50可愛い奥様:2012/08/10(金) 22:56:59.33 ID:+zxc1i/n0
仮に誤爆だとしても、どうでもよすぎる情報満載の長文でワロタ
51可愛い奥様:2012/08/10(金) 23:41:07.52 ID:jsT71GUd0
よほど嬉しかったんだよ♪
良かったね〜
52可愛い奥様:2012/08/11(土) 00:22:07.62 ID:iBCKpAkh0
私の中学在学中の3年間で、同学年生が起こした一番悪いこと。
男子グループが深夜に車を盗んで泥棒をして、その上事故を起こしたことです。
でもその直後の修学旅行に彼等も参加してました。
昭和はゆるかったです。
因みに卒業後殺人犯も3人出ました。
でも在学中はいじめもなく仲が良くてとっても楽しかったです!
53可愛い奥様:2012/08/11(土) 00:36:34.32 ID:7Mz5DNb7O
新体操のオリンピック日本代表監督は山崎浩子なんだね。
ロス五輪の時ファンだったのに、某カルト宗教に入っていろいろあって、
でも洗脳から解けて、
新体操の指導者として復帰出来てよかったよかった。
54可愛い奥様:2012/08/11(土) 01:38:27.86 ID:Jv0nFVYC0
>>53
週刊文春の花田編集長(当時)が拾って始まった連載エッセイ、
「不思議の国のヒロコ」は激しくつまらなかった。
イメージ回復のため、世間知らずでだまされやすいことをアピールしたかったんだろう。
55可愛い奥様:2012/08/11(土) 01:48:05.88 ID:Hkn+dePn0
>>53
山崎浩子がまだ宗教にハマっていてマスコミに追い回されてた時の顔つき、
「洗脳されたらこんな顔(表情)になるんだー」って思って見てた。
なんかポワーンとしていて、まさに「何かに支配されている顔」だった。
56可愛い奥様:2012/08/11(土) 05:22:01.29 ID:drEchbx80
統一協会の初夜儀式が  文鮮明思って騎乗位で中出し なんだが
山崎浩子の亭主が「浩子は妊娠してると思うので 返して欲しい」
と記者会見しててキモかったなあ・・・

57可愛い奥様:2012/08/11(土) 05:32:50.91 ID:drEchbx80
勅使河原秀行
58可愛い奥様:2012/08/11(土) 05:46:58.76 ID:ZFaFhvw6P
色の付いたニッキ味の寒天
紐付きコーラ飴
弾けるキャンディ テレパッチ ドンパッチ
ピンクレディグッズ
ママレンジ
59可愛い奥様:2012/08/11(土) 07:48:47.17 ID:1f06DEcy0
>>26医師がタバコすぱすぱ。。
原作読んでも出てくる。
病院内に灰皿あった。

リアル教授には、
宴会でガッツリ
お召し上がりになり
下戸。
という方も。

芸能人と一般人の垣根高かった。
アイドルは恋愛はご法度。
60可愛い奥様:2012/08/11(土) 07:57:38.15 ID:g/2TOagK0
ビニールチューブにニッキ味の白い粉が詰まったお菓子、あったよねえ?
あれの名前が思い出せない!
これを書き込んだらググル先生に聞いてくる
61可愛い奥様:2012/08/11(土) 07:58:51.78 ID:g/2TOagK0
マンボだった!
62可愛い奥様:2012/08/11(土) 08:56:29.30 ID:jHb6e5WCO
自分が中学の頃は校内暴力全盛で学校は不良と呼ばれる子ばかりで、
ある昼休みの日、校庭にいた学年主任の先生に溜まり場にしていた空き教室から不良生徒が椅子を投げた事がキッカケになり、他の先生交え不良達の大騒ぎになり授業打ち切って全生徒下校という事があった。
ドラマみたいでワクワクしたの覚えてる。
63可愛い奥様:2012/08/11(土) 09:25:58.14 ID:drEchbx80
忠生中事件ってのがマスコミ大騒ぎの発端だったと思う。

漠然と殺人事件の記憶だったが
教師が生徒を刺して正当防衛 と云う事件だったのね。
人の記憶って曖昧だ。
64可愛い奥様:2012/08/11(土) 12:36:16.65 ID:7XcKYo+h0
>>63
私は忠生中学と学区域が近かったので
当時の報道は今でもよく覚えてる

今は亡き逸見政孝さんが取材のため
忠生中学周辺のゲーセンで制服姿のまま遊んでる女子生徒に声をかけたとたんに彼女たちから
「なんなんだよ」「うるせーんだよ」「おめーかんけーねーだろ」と次々と罵声を浴びせられ
逸美さんは真っ青な顔して店からでてきてた
スタジオのニュース番組でそのVTRのを流した後、逸美さんは怒りに満ちた顔で
「私は女子中学生にあんな言葉を言われたのは初めてです」と締めくくっていた

逸美さんはお堅い人だったし、当時はまだ女言葉が普通に存在してたから
女の子から男言葉で罵声を浴びせられた事が本当にショックだったみたい
65可愛い奥様:2012/08/11(土) 12:49:40.77 ID:keQ/D3aEP
校内暴力かあ…
友達の行ってた高校の校長先生が
それを苦に自殺する騒ぎがあった。
ちょうどその頃、そこの生徒がアイドルデビューするところだったんだけど、
突然プロフィールが
「東京生まれの東京育ち、都内の私立高校に在学中♪」に変わった。
66可愛い奥様:2012/08/11(土) 12:52:41.86 ID:7XcKYo+h0
忠生中学事件で思い出したのでもうひとつ
生徒を刺した先生が護身用にナイフを持ち歩いてた理由は
あの先生は子供の頃に戦争の原爆で被ばくしてた事で
不良グループ達からいつも「原爆病」と言われてからかいの対象にされ
小突かれたりしてたから

事件の日も学校内で不良男子グループに囲まれ
原爆病とののしられ小突かれ、このままではやられてしまうと追いつめられた先生が刺してしまった
おとなしく気の弱い先生だったらしい
生徒は怪我をしただけで亡くなってはいない

中学生が普通に原爆病という言葉を使ってた事もあり
まだまだ戦争は終わってないと感じさせる事件でもあったわ
67可愛い奥様:2012/08/11(土) 13:13:25.75 ID:7Mz5DNb7O
当時の不良は、男子はリーゼント頭、剃り眉、改造制服のツッパリ、
女子はパーマ頭、化粧、くるぶし丈スカートのスケバン。

高部知子の「積み木崩し」とか
横浜銀蝿の「ツッパリ・ハイスクール・ロックンロール」の時代ですね。
68可愛い奥様:2012/08/11(土) 13:21:36.11 ID:bWtGVRRc0
古谷一行の金田一幸助シリーズ
69可愛い奥様:2012/08/11(土) 13:22:32.52 ID:drEchbx80
スケルトンブラシが不良ブラシと言われて
堅気生徒が持ってはイケナイ風潮だった。
7053:2012/08/11(土) 13:23:48.97 ID:7Mz5DNb7O
>>54>>55>>56>>57
レスありがとう
71可愛い奥様:2012/08/11(土) 13:34:46.14 ID:7XcKYo+h0
70年代のツッパリは
学生鞄の持ち手に色付きのビニールテープを巻く事で
色によって「喧嘩売ります」「喧嘩買います」などの意味があった
色の意味は地域や時代によって違うみたい

横浜銀蝿の歌詞で
「タイマン張りましょ 赤テープ同士で」というのがあったけど
赤テープはたしか「喧嘩上等」だったかな?いつでも売るし買うぜみたいな

私は当時何も考えずに
見た目がかっこいいという理由で自分の鞄の持ち手に
白のビニテを巻いてたのだけど
それが「処女売ります」の意味だったらしくてw
校内でちょっとした騒ぎになってしまったw
72可愛い奥様:2012/08/11(土) 13:45:11.35 ID:7Mz5DNb7O
1980年代前半、うちの中学は1学年12組まである地域屈指のマンモス校だったのだけど、
中2〜中3にかけて不良の女子ばかり(クラスで5人ぐらい)が次々と盲腸で入院していってた。
不良女子達の盲腸入院は他のクラスも同様。

今にして思うと彼女達は本当は盲腸じゃなくて、たぶん中絶だったのじゃないかと思う。
73可愛い奥様:2012/08/11(土) 15:21:13.67 ID:xDWBFuhEQ
>>64
>逸美さんはお堅い人だったし、当時はまだ女言葉が普通に存在してたから
女の子から男言葉で罵声を浴びせられた事が本当にショックだったみたい

お堅い人じゃなくても充分ショックだと思う。
仮に平成の今でも、まともな中学生は「取材に」そんな言葉は使わないと思う。
(大津の事件とかでも生徒は普通の言葉で答えている
74可愛い奥様:2012/08/11(土) 15:50:27.01 ID:XeBX7ozJ0
>>68
茶木みやこの歌がものすごく印象的だったわー。
75可愛い奥様:2012/08/11(土) 15:58:57.36 ID:ED+WHDXO0
「犬神家の一族」の「愛のテーマ」だっけ、いい曲だった。
あと映画「エレファント・マン」のテーマ曲も、泣けるほどきれいな曲だった。
76可愛い奥様:2012/08/11(土) 16:50:13.27 ID:DKvMvxxhO
茶木みやこ、犬神家の曲「まぼろしの人」
タカラジェンヌの四季乃花恵がヒロインね。
77可愛い奥様:2012/08/11(土) 18:19:17.83 ID:z9zETnyY0
>>66
まだまだ戦争は終わってない感といえば
昭和50年代中頃まではまだ脚や腕を切断された元兵隊さんが
軍服を着て兵隊さんの帽子かぶって商店街の地面に座り
土下座みたいな形で頭を下げてて
お金を入れて下さい、みたいなのがあった
子供だったけど鮮明に覚えてる
心が痛い思い出です

悲しげな軍歌みたいな音楽流してたり、ハーモニカ吹いている元兵隊さんもいた
40年代にはそういう人が3、4人並んで座ってたけど
私が最後に見たのは一人だけだった

上記はすべて巣鴨の駅前の商店街、今、おばあちゃんたちの原宿と言われてる通りの手前、マクドナルドのある当たりで見た光景です
78可愛い奥様:2012/08/11(土) 19:04:56.54 ID:IST4OamU0
>>77
縁日に見かけたことがあります。
昭和40年代だったかしら。
アコーディオン弾いたりしてました。
うちの母は、軍人さんは恩給(年金?)をいっぱいもらってるんだから
お金あげる必要ないって言ってました。
交通事故で負傷した人が兵隊さんのふりをしてるとも聞きました。
本当かどうかはわかりません。
79可愛い奥様:2012/08/11(土) 19:15:56.83 ID:XeBX7ozJ0
>>78
うちの母親も「ああいう人たちはお金もらってる」って言って絶対に
あげなかったけど、
祖母はいつもあげてたなー。
小野田さんや横井さん、残留孤児の帰国なんかテレビで見ると必ず泣いてた。
沖縄の人だったので戦争を人一倍身近に感じていたのかも。
40年代はまだまだ戦争は「一昔前」くらいの出来事だった。
80可愛い奥様:2012/08/11(土) 19:16:35.20 ID:99CEiv/aO
私も幼い頃、お婆ちゃん・母から78さんのような話を聞きました。
大阪の京橋駅(綺麗になる前)の高架下に居てたのを今でも覚えてる。
81可愛い奥様:2012/08/11(土) 19:21:40.86 ID:z9zETnyY0
>>78
場所はどこでしょう?

兵隊さんのふりをしている人もいる・・・
子供ではそこまでは考えませんでしたが
今考えれば中にはそういう人もいたでしょうねと思えます

そういえばアコーディオンの人も見たことがあるような気がする

金属の棒のような義手をつけてたりしました
82可愛い奥様:2012/08/11(土) 19:26:55.96 ID:7XcKYo+h0
傷痍軍人が軍服でラッパやアコーデオン弾いてたのは
私も渋谷や新宿でよく見たわ

あと傷痍軍人とは別の、いわゆるコジ○も
新宿のアルタ前から西口をつなぐ小さなカード下に何人もいた
寝てるのか死んでるのかわからない状態で横たわってる人や
土下座の姿勢のまま動かない人や
あぐらかいてお酒飲んでる人もいた
どの人も前に置いてある空き缶や空き箱には小銭が何枚か入ってた
あそこを通らなきゃならない時は怖くて早足で通ってた
昭和の終わりの頃までいたわ
83可愛い奥様:2012/08/11(土) 19:28:56.75 ID:z9zETnyY0
>>79
うちの母は小野田さんは立派だが横井さんは・・・という評価だった

ブラジルだかに移住した小野田さんのことを
あの人は今みたいな番組で見たことがあるけど
おじいちゃんなのにかっこよかったよ
84可愛い奥様:2012/08/11(土) 19:43:48.15 ID:drEchbx80
横井はTVで一気に有名になって勘違いしてしまった。
グアム党 と名乗って第10回参議院議員通常選挙に出て
TV演説していた。もちろん落選。
どんなサバイバル経験してもイチびりの本性は消えないんだな。
85可愛い奥様:2012/08/11(土) 19:59:49.23 ID:tA56EzSk0
小野田さんは民主党政権になって益々日本国を守るために活動してくれてる。

横井さんは28年も孤独にジャングルにいたんだから少しくらい変になってもおかしくない。
軍規を守り続けただけでも立派だ。
86可愛い奥様:2012/08/11(土) 20:07:49.22 ID:7XcKYo+h0
横井さんや小野田さんが発見された時の写真が新聞に掲載された時
背後にいくつも顔が写ってて
それが心霊写真だと言って顔がいくつもマルで囲んであったけど
単にジャングルの木々の前で撮ったから
木々の影というか点が三つあって顔になってるのがいっぱいあっただけだった
私は子供心にあれで大騒ぎして掲載してる新聞はどうかしてると思ったな
87可愛い奥様:2012/08/11(土) 20:08:33.88 ID:RNbCXT6D0
>>83
中野のエリートに一般人兵隊はとても太刀打ちできないよ…
勘違いもあったけど横井さんは横井さんなりに立派だったと思うわ

小野田さんは超尊敬してる
帰国早々に現代日本に嫌気がさしてブラジルに行ってしまったのもいっそ清々しいわ
88可愛い奥様:2012/08/11(土) 20:37:59.53 ID:IST4OamU0
>>81
東北です。
ふだんからいるわけではなく、お祭りにあわせて来るようでした。
89可愛い奥様:2012/08/11(土) 20:50:04.76 ID:z9zETnyY0
>>88
縁日の出店と一緒にいろんなところをまわってたのかもしれませんね
90可愛い奥様:2012/08/11(土) 21:04:32.78 ID:IST4OamU0
小野田さんは立派な人。
横井さんは一般人だから比べたらかわいそう。
自分で布を織って服を作ってた。たった一人でえらいと思う。
戦争が終わったことを知らずに生き延びていた日本兵は
けっこういたんだろうな…と思う。
終戦記念日には行けないけど、靖国におまいりに行きたい。
91可愛い奥様:2012/08/11(土) 21:08:50.89 ID:g/2TOagK0
>>75
ヒャー、エレファントマン!
映画館で泣きすぎて頭痛くなったわ。
切なくてきれいなメロディだよね、覚えてるよ〜
92可愛い奥様:2012/08/11(土) 21:21:07.39 ID:xDWBFuhEQ
>>84
あなたはいつも横井さんの選挙の件批判していらっしゃいますね。
どこかで「わし」と書いていらしたけど、あなたは……
93可愛い奥様:2012/08/11(土) 21:39:52.51 ID:W52yBQMI0
>77
昭和30年代の半ばくらいだったかな?祖母とお彼岸に大阪の四天王寺に行ったら
体中包帯でぐるぐる巻きにしたような人が何人もいてハーモニカ、アコーディオンなどで
軍歌を奏でて物乞いしてましたね。その頃50代だったと思われる祖母は「戦争が終わって
もう十年以上も経つのにいつまでそんなことやってるのか!そもそもほんとの復員兵か?」と
ちょっと怒ってるぽかった。私にはいつもにこにこして優しい顔しか見せたことなかっただけに
驚いた記憶があります。
94可愛い奥様:2012/08/11(土) 21:50:09.91 ID:v8l8mHLB0
私の地元には毎年NHKの7時のニュースで紹介されるような大きなお祭りがあり、
少なくとも昭和53年(78年)頃までは見かけた。
昭和一桁生まれの父は、インチキだと言っていた。
95可愛い奥様:2012/08/11(土) 21:55:49.03 ID:4Hl3Xyud0
私は6歳で東京にいた。
B29が真っ青の空に真っ白い飛行機雲を引いて、編隊で飛んで行くのは綺麗だった。
日本とアメリカの戦闘機が、バリバリと空中戦するのもすごかった。
夜B29が落とす照明弾が綺麗だった。
近くの高射砲陣地からは探照灯でB29を照らし、ドカンドカン撃っていた。
子供だから良く分からなかったけど、今考えると恐ろしい。
96可愛い奥様:2012/08/11(土) 22:06:57.76 ID:fUrsgmRq0
B−29の爆撃コースは、テニアンからまっしぐらに富士山を目指して飛行、
富士山を正面に見て、右側に進路を取って京浜工業地帯を猛爆した。

私の家は、そのコース下にあったため、当初から電気は送電されてこなかった。
しかし「ローソク」の灯で生活は十分だったが、上空の500機以上の
爆撃機の轟音で、怖くて押し入れの中に隠れていた。
97可愛い奥様:2012/08/11(土) 22:12:46.61 ID:fUrsgmRq0
太平洋戦争の思い出といってもB29の落とす照明弾は、あの金環日食の
明るさと同じくらい明るくて逃げるのに少しも苦労がなかったな 
家に帰ると灯火管制であらゆる隙間に黒布をくっつけてあった
この隙間ふさぎも大変なんだ 一度釘穴からローソクの明かりが漏れて
いて、憲兵に注意されたことがあったっけうちの親もその後一度も失敗しなかったよ
98可愛い奥様:2012/08/11(土) 22:17:02.41 ID:Ow1SvwGSO
わしゃうろんがええよ。
99可愛い奥様:2012/08/11(土) 22:28:10.50 ID:6RUlQdI/0
傷痍軍人、もし嘘じゃなくても恩給が普通より多かったんだよね?
100可愛い奥様:2012/08/11(土) 22:59:17.68 ID:z9zETnyY0
戦争の経験があるって
ここに書き込んでる奥様方の平均年齢の高さに驚いています
101可愛い奥様:2012/08/11(土) 23:10:30.58 ID:3FMa4e220
縁日とかで兵隊の格好して物乞いしてる人はみんなウソだって
大人になってから聞いた。
義足や松葉杖の人も、営業が終わって帰り支度すると、
普通に歩いて帰ってったってさ。
102可愛い奥様:2012/08/11(土) 23:48:21.63 ID:v8l8mHLB0
つい3年くらい前まで毎年、今くらいの時期に、
銀座松坂屋で戦争についての展示を行っていて、
主催が戦死した軍人の遺族会(?)だった。
うやむやですみません。

実は内心驚きだったのが、終戦から50年60年経っているのに、
未登録者の受付をしていたこと。

銀座松坂屋の催事場がテナントフロアへ変わってしまってから
開催されなくなったけど、いただいた資料のパンフレット類、
必ず家のどこかにある。

展示内容は毎年ほぼ同じで、特攻隊員だった西村晃さんの手帳や、
満州からの引き揚げを経験した長山藍子さん、お母さんのお腹の中にいたときに
お父さんが戦死した松島トモ子さんのメッセージのパネルもあった。

ググッたら 「平和記念展」 独立行政法人 平和記念事業特別基金 でした。

> 恩給欠格者、戦後強制抑留者、引揚者等の関係者の労苦について
> 国民の理解を深めること等により関係者に対し慰藉の念を示す事業を行う

なんか話が違う方向へ…すみません。
103可愛い奥様:2012/08/12(日) 00:01:13.17 ID:qNs1EC5/0
>>101
私は縁日でそういう人は見たことがないので分からないけど
商店街にいた人たちは手足の切断面が見えていたから
確かに腕や脚の途中から先がない人だった
でも戦争じゃなく、他の事故でそうなった人かもしれないと言われれば
その点は確実には分からないですね
104可愛い奥様:2012/08/12(日) 00:36:55.36 ID:qNs1EC5/0
小野田さん今でもお元気だったんですね
うれしい
http://www.youtube.com/watch?v=BP_3VyMKlas&feature=youtube_gdata_player
105可愛い奥様:2012/08/12(日) 01:41:16.59 ID:Gn3ivUgz0
昔は飲食店を開店すると
地元の暴力団から観葉植物、おしぼり、おみくじつきの灰皿等をリース契約させられ
それが暴力団の資金源になってた
いわゆるショバ代ってやつね

お金だけ巻き上げると犯罪になるからリースという形でごまかし
しかも確実に継続的に金を取り続けられる
ずいぶんと理不尽な慣習だった

お金が暴力団に渡るとも知らずに
私はよく親にねだって灰皿型のおみくじをひいてた
そのおみくじ代も最初の頃は10円だったのに
機械が変わったら一気に100円に値上げになってた
106可愛い奥様:2012/08/12(日) 04:10:02.90 ID:BW4WPHCxO
今夏8月4日に三重県伊勢市で小野田寛郎さんの特別講演会が行われました。
6月頃、新聞広告に小野田さん講演会ツアーの募集が出ていましたが、
そこに出ていた小野田さんの顔写真は70歳ぐらいにしか見えないお元気で立派な姿でした。
都合がつかなくて行けなかったので残念。
107可愛い奥様:2012/08/12(日) 07:55:30.12 ID:Jk3zoVO00
エセ韓の大久保の飲食店には何処もおみくじつきの灰皿がある。
韓流ババアはああいうのを懐かしく思うんだろうな。
108可愛い奥様:2012/08/12(日) 10:47:29.71 ID:cp7ciGHX0
>>105
喫茶店に置いてあったあのおみくじが、そんな理由で置いてあったとはビックリ。
私も親にねだってひいていた。
たまに親にぺこちゃんの不二家や、近所に堂々オープンしたロイヤルホストに
連れて言ってもらうのが楽しみだった。
親は嫌がっていだけど。
109可愛い奥様:2012/08/12(日) 11:34:56.87 ID:pmgp3e2w0
>>105
しらんかった。そういうモノだったのか。
自分も、おみくじなんて意味もわからない頃からよくねだって
親に買ってもらった。
子供の頃、不二家にいくのは楽しみだったなー。
今みたいにどこにでもあるものじゃなかったよ、不二家。
110可愛い奥様:2012/08/12(日) 11:50:03.90 ID:il3A1ngt0
昔比較的近かったのでよく買い物とか行ってた京都。
三条と四条に1件ずつ不二家あったけど、うちは貧乏だったんで、
ケーキなんか買ってもらえずに素通りだったわ。
今なら買い放題だけど、もう不二家のケーキに何の興味もない。
111可愛い奥様:2012/08/12(日) 12:03:59.85 ID:HWZth3fG0
死刑囚高橋お伝の性器は異常性欲者の見本として
ホルマリン漬けになり、現在も東大法医学部の
参考室に大久保清の性器の隣りに保存されている。
一時期、浅草のデパートで 展示公開されたこともあった
112可愛い奥様:2012/08/12(日) 12:10:41.02 ID:HWZth3fG0
その後どうなったか?

http://byeryoza.mo-blog.jp/log/2006/12/post_31a6.html

以前HPで高橋お伝のことを紹介したら、神奈川県に住む高橋お伝の親戚筋の方から
電話があり、処刑されたお伝の性器が現在もまだ東大医学部に保管されていて、
これこそ人権侵害に他ならないので変換してもらい埋葬したいと言うお話を伺いました。
113可愛い奥様:2012/08/12(日) 12:14:23.22 ID:pmgp3e2w0
三条新京極入り口と四条木屋町の不二家、
どっちもなくなってしまったね。
子供の頃の思い出の場所が一つずつ、消えていくわ。
114可愛い奥様:2012/08/12(日) 13:54:59.58 ID:6JyAvE5Z0
不二家騒動の時に大分消えたよね
115可愛い奥様:2012/08/12(日) 14:35:42.81 ID:cp7ciGHX0
ヤマザキの傘下になったね。
今では不二家のショートケーキは、最近の高級ケーキと比べたら
スーパーで売ってる安いケーキ並の味かもしれないけど
子供の頃はご馳走だったから、今でも不二家のショートケーキの味は好きだな。
116可愛い奥様:2012/08/12(日) 14:46:55.56 ID:CzqxiLCM0
80年代に入って、あちこちのスーパーの店頭に「100円ケーキ」が
出現しなかった?
それまで「ケーキ」は日常のものではなかった=来客時や
お祝い事の席で食べるものだったから、衝撃的だった。
117可愛い奥様:2012/08/12(日) 15:00:38.25 ID:7SAYnRxp0
>>116
全般的にチープなものと高級品が混在するようになったと思う。
100円ショップとか、洋服や家具はものすごく安いものが出現した。
一方でブランド物だの一万円のケーキだのも流行る現象。
118可愛い奥様:2012/08/12(日) 15:01:41.63 ID:nt2Hsd780
不二家の千歳飴、ミルキー、ペンシルチョコレート、
パラソルチョコレート、メロディ、ルック
大好きだったわ

今も好きだけど
パッケージのケバさというかスイーツさゲージが他のメーカーより高いのね
119可愛い奥様:2012/08/12(日) 15:14:47.09 ID:Jk3zoVO00
ドキュメンタリー。
退役軍人だと言う老人が広島に来て
ケロイドで車椅子の被爆者老人の顔面指して
「リメンバー!パールハバー!  思い知ったか!!」
と怒鳴っていた。
どちらももう死んで居るだろう・・・
120可愛い奥様:2012/08/12(日) 15:23:55.39 ID:1Ax6DhM10
>>119
その番組ではないと思うがそのじいさんは見た事ある
2005年に赤いシリーズをリメイクすることになり赤い疑惑赤い運命がリメイクされたがその赤い運命で山口百恵が演じていた島崎直子吉野いづみを綾瀬はるかが
演じることになり綾瀬はるかがそのじいさんジジイに
インタビューしていたがじいさんはそんな態度だった
その番組の放送後2007年位にじいさん死んだらしいが
いくら立場が違うとは言えじいさんの態度はむかつく
121可愛い奥様:2012/08/12(日) 15:26:19.24 ID:HWZth3fG0
田舎の峠道を一人歩いていた時に。戦闘機が・・「グラマン」と〜
畜生…私一人「手を振ってやった〜」パイロットの顔は見えたよ〜
「子供が手を振って」ニヤリ〜とする顔が見えたのは本当・
100メートル?上空・・この辺は山ばかり・・子供の学校帰り〜
122可愛い奥様:2012/08/12(日) 15:35:06.02 ID:OPLQV9rhO
??
123可愛い奥様:2012/08/12(日) 15:58:14.26 ID:cMdDBBoQ0
高橋お伝の陰部のフォルマリン漬は、戦後間もなく浅草の松屋デパートで公開された。

当時のデパートが出したビラ↓
「明治の毒婦・高橋お伝  昭和の浅草に正体を現わす!! 」
絶賛にこたえ、再度会期を延長中の浅草松屋七階で開催されている
『若き人々に送る性生活展覧会』 は会場の模様替えで面目を一新すると同時に、
幾多の貴重な学術標本を新たに増加しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ashigara_shimon/24878765.html
124可愛い奥様:2012/08/12(日) 16:01:52.00 ID:cMdDBBoQ0
125可愛い奥様:2012/08/12(日) 17:13:30.47 ID:Jk3zoVO00
日本で言う昭和生まれの ここヘンで五月蝿かった外人共が 今もTVでてるけど
黒人も白人もインド人もチョンも皆老人に成ってしまっているので驚く。
126可愛い奥様:2012/08/12(日) 18:02:44.21 ID:eq0LwQVD0
>>115
最近食べた?
この前食べたらヤマザキのクリームになっててショックだった
まるごとバナナっていうかロールちゃんのクリームみたいに
127可愛い奥様:2012/08/12(日) 18:34:37.98 ID:TsU677mH0
久しぶりに不二家のケーキを食べてみようかな。

私はドーナツが好きだったわ。今もあるんだろうか?
128可愛い奥様:2012/08/12(日) 18:37:35.22 ID:CIipWPoHO
ペコちゃんの人形焼きとか可愛いよね。
129可愛い奥様:2012/08/12(日) 18:43:18.03 ID:RW59VfNB0
おみくじ灰皿?と思ってググったら見た事なかった
30才の私が知ってるのは灰皿が付いてなくて、えんじ色の真ん丸のおみくじだわ
130可愛い奥様:2012/08/12(日) 19:02:40.96 ID:dtJt51kL0
>>127
私も不二屋のケーキドーナツが大好きだった
油で揚げてあって、しっとりしてて、グラニュー糖がかかっているやつ
少しだけレモンの香りもしてたと思う
今はソフトドーナツって名前になって売っているけど
なんとなく風味も変わってしまった気がしてる
131可愛い奥様:2012/08/12(日) 19:26:27.95 ID:nt2Hsd780
>>129
こんなんだよね
灰皿はあったりなかったり。
いまだにファミレスとかにはあるとこもあった気がする。

http://blog-imgs-37.fc2.com/m/a/n/manasavvy/20100118002241b4c.jpg

http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/10/ac/sakura_kituneo/folder/1231577/img_1231577_59338120_2?1262624731
132可愛い奥様:2012/08/12(日) 19:46:16.88 ID:qNs1EC5/0
小さい頃、家から歩いて行けるところに不二家のパーラーがあって
連れてってもらうと
よくプリンアラモードみたいのを食べたな
デパートの食堂なんかでもなせかプリンとかアイスクリーム(バニラ)を食べてたわ

大きくなってからは銀座の不二家でケーキと紅茶のセットがお気に入りだった
場所柄、スーツ姿のビジネスマンもケーキセットたベながら仕事の話とかしてて
大人の男同士でもケーキ食べるんだなあと思ったものだった
133可愛い奥様:2012/08/12(日) 19:46:50.35 ID:TsU677mH0
>>130
レスありがとう。 ソフトドーナツになってるのね。買ってみる。
ダンキン(これも古いw)やミスドと比べても、これはこれでとっても美味しかったよね。
レモン風味には気がつかなかったんだけど、グラニューいい感じだったよね。
134可愛い奥様:2012/08/12(日) 19:47:05.83 ID:4ifgVtzn0
お金を入れると、塩が多めにまぶされたアーモンドの
小袋が出てくるのもなかった?
135可愛い奥様:2012/08/12(日) 19:51:10.26 ID:YYugHvcKQ
デパートの大食堂にも占い灰皿あったよね?
あそこもショバ代払ってたってこと?

小野田さんの妻町枝さんは、あの時代に40近くまで独身で、会社を経営したり複数のマンションを所有したりしてた。
でもテレビで小野田さんを観て、「この人の為なら死ねる!」と思いブラジルに嫁いだ。
当時は小学生だったから理解できないけど、今なら理解できる。
136可愛い奥様:2012/08/12(日) 20:00:22.54 ID:il3A1ngt0
うっそ〜京都の不二家どっちも無くなってたっけ?
飲んで帰るおっさんが手土産にしやすい結構遅くまで開けてる近くの店、
それと、SC内の店舗はまだ頑張ってるよ。
137可愛い奥様:2012/08/12(日) 20:12:54.79 ID:pmgp3e2w0
三条店はもう十年近く前になくなったんじゃないかな。
四条木屋町店は、一、二年前になくなってマツモトキヨシになってる。
ここでぺこちゃんサンデー食べるのが楽しみだったなー。
ぺこちゃんのチョコレートがついてるの。
ちなみに四条木屋町店のすぐ傍に
玉緒さんの生家があったんだよ。
138可愛い奥様:2012/08/12(日) 20:22:21.33 ID:x4Jwp7K20
昭和25年頃から末期までのレコードが大量にあるんだけど、
傷んで聞けなくなってしまう前に、CDに保存してしまいたい。
童謡とか子ども雑誌の付録とか、当時の皇太子殿下の肉声とか。
オーディオデッキ(これも昭和時代に買24万で買ったパイオニアのprivate)と
パソコンをつなぐケーブルがあればできると聞いたので、
今週買いに行こうと思っています。
やったことある奥様、いらっしゃいますか。

レコードのパチパチいう音と、もやがかったような音がなつかしい。
CDが出た頃は、その澄んだ音に感動したものだけど。
139可愛い奥様:2012/08/12(日) 20:26:45.23 ID:nt2Hsd780
>>135
あれはモノそのものは単なる小銭稼ぎグッズ
そうやって集めた小銭含め売上を反社会的団体に渡さなければならないような
店や土地柄もあった(る)んだろうけど
140可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:00:54.55 ID:7334XNc60
>>138
私はナゼかSPレコードいっぱい持ってる、戦後のジャズやピアノや映画音楽など
141可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:09:21.59 ID:4UQ+NT840
>>131
京都の学生街の喫茶店にいまだに占い灰皿が置いてあった。
星占いの。でも占いはできなくて灰皿として使われていた。
142可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:10:15.47 ID:SA9KvhUK0
昔はケーキっつったら
イチゴショート・メロンショート・チョコケーキ・チーズケーキ・モンブラン
位しか存在しないと思ってた。

最近の洋菓子屋はショーケースの札見ても発音出来ない。
143可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:22:36.55 ID:4ifgVtzn0
>>142
私は昭和40年生まれ。
小学3年生(74年)の春、日曜日に仲良くなった同級生の家にお呼ばれしたら、
花柄のワンピース姿のお婆ちゃんが作ったチーズケーキをご馳走になった。
チーズケーキの存在を初めて知った、因みにベイクド。
自分の両祖母は和服オンリーだったので、木綿のワンピース姿なのにも驚いた。

ミッフィーを初めて見たのもそのときで、洗面所にあった
彼女専用の石けん箱とその中身の石けんが、ミッフィーだった。
絵柄を見ただけで、ミッフィーの名前を知ったのはそれよりずっと後。
144可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:29:02.88 ID:7334XNc60
>>143
昔はうさこちゃんって呼んでたよね
145可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:31:21.13 ID:cp7ciGHX0
>>126
最近食べてない。
やっぱりヤマザキの味になったんだ。

テレビで見た小野田さんは奥さんと寄り添ってにこやかな顔をされていた。
一度お目にかかりたい。
146可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:35:03.38 ID:YYugHvcKQ
昭和40年代くらいまでは、着物着た人が普通にいたよね。
ちょっとお金持ちの家に行ったり、少女漫画読んだりして、
ベッドやシャンデリア、大きなステレオ、ピアノのある洋室に憧れたな。
147可愛い奥様:2012/08/12(日) 22:33:19.03 ID:zoV8cif10
>>144
絵本を持ってた。
後年、オランダのミッフィーちゃんミュージアムに行って大感動しました
148可愛い奥様:2012/08/12(日) 23:06:50.20 ID:qNs1EC5/0
>>144
うさこちゃんのままでもよかったのにね

今、スマイルと呼ばれてる丸いニコニコマークのことだけど
私が小学生のときは日本語?で「ポッカ」とか「ぽっか」と呼ばれてた
黄いから、お日様みたいなイメージだったのかな
149可愛い奥様:2012/08/12(日) 23:10:43.09 ID:rcNnrASm0
>>138
昭和時代のデッキが現役とは!
私も実家に置いてあったレコードプレイヤーを発掘したけど
ベルトが劣化してたので取り寄せなくては。
150可愛い奥様:2012/08/12(日) 23:32:45.64 ID:8y4d32OI0
レコードからのデジタル化機器は、最近かなり安くお手軽なものが出ているよ。
ターンテーブル一体型や、phonoからラインでmp3レコーダーという手もある。
ただ自分は音楽が趣味なので数年前にインターフェイスやソフトを使って何枚かやったりしたけど
デジタル機器でノイズのある音源を聴くのが意外とキツい。補正やりはじめるとキリがないし。
CD化されていればお金で買えるけど、そうでないものも多いので結局レコードはプレイヤーで聴くのが一番贅沢だと気づいて棄てられずにいる。
151可愛い奥様:2012/08/12(日) 23:55:43.97 ID:x4Jwp7K20
>>140
その時代のSPだと、ドーナツ盤じゃなくて中央の穴が小さい盤でしょうか?

>>149
昔の物って、けっこう長持ちしますよね。
最近のオーディオデッキは数年で支障が出てくるのがよくあるけど。

>>150
>ターンテーブル一体型や、phonoからラインでmp3レコーダーという手もある。

ありがとうございます。
今時はそんな物があるのですね。
お店でいろいろ見てみます。
152可愛い奥様:2012/08/13(月) 00:26:52.52 ID:rTiYwffi0
えー 13日、我が家のチン太郎(35才)が亡くなった事をご報告します。
長い間お疲れさま、そしてありがとう。

ttp://panasonic.jp/labo/history/product/cook/range/chr_table/
このNE-6310。
抜群に優しい風貌なのがお分かり頂けると思う。
153可愛い奥様:2012/08/13(月) 00:28:52.41 ID:fg7cqhS70
>>151
78回転レコード、針も異なる、普通のプレーヤーだとノイズが目立つ、蓄音機で聞いたほうが音が良く聞こえる
154可愛い奥様:2012/08/13(月) 00:31:33.45 ID:hqWjbObXP
>>152
えっすごい。
実家に電子レンジがきたのがこの頃だし、
この子だったかもしれない。
今は当たり前のターンテーブルが、新しかったのよね。
引越しもあったし、うちではとうに新機種になっていたけれど、
あのレンジにはいろいろお世話になったなあ…
35年…お疲れ様です。そんなに大事に使ってくれて、幸せでしたね。
155可愛い奥様:2012/08/13(月) 00:42:05.29 ID:uUhM3eMG0
>>153
なんて立派な骨董品!
156可愛い奥様:2012/08/13(月) 00:54:17.59 ID:/sMwBFxo0
>>151
そういえば、穴の大きさを補正するプラスチックの付属品があったね
157可愛い奥様:2012/08/13(月) 01:29:14.56 ID:tXryOnzA0
レコード話で昔「小学○年生」の付録にソノシートとプレイヤー
(紙製を自分で組み立てる)があったのを思い出したわ。
158可愛い奥様:2012/08/13(月) 01:43:56.54 ID:Lpoupa/80
変形レコード持ってた、扇形の。
CDやデータではこういうおもしろモノができないのよね
159可愛い奥様:2012/08/13(月) 02:13:20.49 ID:vUHg1nRL0
>>156
「なくしたらアカンで〜」って母親にいわれたなあ@43年生まれ
160可愛い奥様:2012/08/13(月) 02:22:25.77 ID:o9N0dyOA0
レコード売り上げベストテンというザベストテンでの
久米さんのトークが今となっては完全に昭和なんだね
161可愛い奥様:2012/08/13(月) 06:56:45.27 ID:GczxBZtS0
>>152>>154
私もこのちょっと後くらいに電子レンジ買ったよ。
みんな「チンする」って言うけど、ナショナルはピッピという音なので、
「ピッピして」と言ってた。

私が子どもの頃は、「オリンピックは参加することに意義がある」と言われていたのに…。
162可愛い奥様:2012/08/13(月) 07:16:43.41 ID:bDzDuPAwO
我が家に電子レンジが初めて来たのは昭和49年(1974)
シャープのハイクッカーでした。
ターンテーブルはシャープの開発だったような記憶(うろ覚え)

林寛子の元夫で黒澤監督の息子の黒沢久雄が
ハイクッカーのCMに出てました。
黒沢久雄で長年もやもやしてるので、覚えていらっしゃる方がいたら教えて下さい。
アデランスが大ブレイクした1977年より1〜2年前にアートネイチャーのCMやってたけど、
かつらをはがしてハゲの地肌をさらしていたCMの人は黒沢久雄だったでしょうか?
(黒沢久雄自身が後に植毛をカミングアウトしていたのは確かです)
163可愛い奥様:2012/08/13(月) 07:54:57.33 ID:NWPD2e4F0
電子レンジって当時いくら位だったんだろう
あまり贅沢品という記憶はないんだが
164可愛い奥様:2012/08/13(月) 08:19:33.33 ID:bDzDuPAwO
>>163
昭和49年に買ったシャープのハイクッカーは12万でした。
父の当時の月給がいくらだったのかは知らないけど、
昔のドラマを見ると大卒の月給5万〜7万という台詞が出て来てます。
昭和49年の物価として、菓子パン40円、缶ジュース50円、ラーメン250円ぐらいだった記憶。

昭和49年頃の電子レンジは、月給の約2倍ぐらいだったのじゃないでしょうか?
165可愛い奥様:2012/08/13(月) 08:24:40.27 ID:bDzDuPAwO
連投すみません

実家に家庭画報の古本があります。
家電の広告には、昭和44年には電子レンジ36万円、
昭和52年は8万円となってます。
166可愛い奥様:2012/08/13(月) 09:27:43.41 ID:ydIZ/SMD0
オーブン無しの電子レンジなんて今数千円でしょう。
昔は ジョニ黒≒初任給 だったとか。
今1980円w
ラーメンに卵付けたら値段2倍とか
一日土方やってその日当が
 ラーメン餃子チャーハンビール飲んだら消えた ンだってさ。
167可愛い奥様:2012/08/13(月) 09:50:39.81 ID:Ya9iLg460
昭和55年の「クイズ100人に聞きました」で、「今年結婚した芸能人で離婚すると思うのは?」
っていう問題があって、「アンルイスと桑名正博」「大原麗子と森進一」「林寛子と黒澤久雄」
などの回答があった。
全部当たったわ。
168可愛い奥様:2012/08/13(月) 10:24:28.22 ID:ViIGG37a0
何ちゅう問題w
いまならそんなクイズ、絶対NGだよね、
169可愛い奥様:2012/08/13(月) 10:34:33.24 ID:iAEke7at0
>>167
その後あるあるってギャラリーが叫んでいたか凄いな
170可愛い奥様:2012/08/13(月) 10:48:37.15 ID:9ddY7OH00
>>164
昭和47年新卒でしたが初任給は税込み56000円
外資だったので他の日本企業より1万円前後高かった記憶あります
入社したのもそれに引かれてでしたが、

高度成長時?だったのか毎年1万以上昇給し3年後には
47年入社時の5割upになってました
いい時代でした…
171可愛い奥様:2012/08/13(月) 15:49:08.71 ID:fC22hHua0
>>165
前にも書いた気がするけど
うちはちょうどその昭和44年に電子レンジ買ったわ。
父親は自営だけど高度成長の波に乗ったのか羽振りが良かった。
家電は最先端をすぐ買ってたけど最新のキッチンもあるけど昔のおくどさんもあった。
電子レンジがある一方で庭の棕櫚の木の皮剥いで縄をなって使ってたw
172可愛い奥様:2012/08/13(月) 16:00:39.18 ID:Ya9iLg460
あの時代は、年収の何倍もする車やテレビを買っても
働けば給料は増えたし、頑張って勉強していい大学に
入れば、いい会社に入れて一生安泰だった。
だからこそ頑張れたし夢もあった。
今は夢も希望も無いわ。
173可愛い奥様:2012/08/13(月) 16:05:00.99 ID:EhqwPZGz0
>>171
自分で庭の木の皮をはいで縄をなうってすごいわw
でも昔の人ってそんな感じでたいていの事は自分でやったり作ったりしてたよね
母親は子供の服や小物は縫ったり編めるのが普通だった

昭和の女の子は遊びも
お手玉、おはじき、あやとりなど手先の器用さを要求されるものが多かった
簡単な編み物なら小学生でもみんないつの間にか覚えてた感じだったな
174可愛い奥様:2012/08/13(月) 16:14:58.74 ID:1IXxYHiu0
>>173
> 自分で庭の木の皮をはいで縄をなうってすごいわw
> でも昔の人ってそんな感じでたいていの事は自分でやったり作ったりしてたよね

だから横井さんとかはジャングルで長期サバイバル出来たんだと思う
今の、特に都会生まれの男の人では無理だと思う
175可愛い奥様:2012/08/13(月) 16:40:43.22 ID:1IXxYHiu0
>>154
うちで初めて買った電子レンジは
ターンテーブルが出現する以前のものだった
30年も使ってたから別に壊れてなかったけど、
いいかげん新しいのにしようということで
3年くらい前に買い換えたら
もうターンテーブルじゃなくなってた
電子レンジのターンテーブル時代を飛び越えたわが家w
176可愛い奥様:2012/08/13(月) 17:21:33.33 ID:ydIZ/SMD0
当時はふかし芋の方がチンした芋より美味しいのに
チン芋の方が偉かった。
177可愛い奥様:2012/08/13(月) 17:50:01.88 ID:kkWp1ciV0
そういや、祖母の家の庭に棕櫚あった。
最近では、大きなお屋敷でも棕櫚なんかめったに見ないね。
178可愛い奥様:2012/08/13(月) 18:29:18.87 ID:bDzDuPAwO
>昔の人はなんでも手作り

75歳になる母は、タクアンや白菜漬けを大きな樽で作ってました。
魚の干物、サツマイモの干し芋、干し柿、佃煮、
おかき、ひなあられなども手作り、年末には餅つき。
自宅を囲う塀も、今は亡き父が材木を買ってきて自分で建てました。
編み戸、椅子、簡単な机型の台も父の手作り。
浴室の壁と床のタイル貼りも母がやりました。
今ほど便利な道具や家電がなかった時代に、
よくそれだけのことを自力でしてたなと思います。
179可愛い奥様:2012/08/13(月) 18:34:22.53 ID:Jx4X4yxi0
シュロの木のあるお家、たま〜に見るけど昭和の家って感じで良いね。
180可愛い奥様:2012/08/13(月) 18:36:23.66 ID:bDzDuPAwO
帽子(ビニール紐で編む)、浴衣、呉服、カーテンも母の手作り。
書棚、下駄箱も父の手作り。
昔の人達は何故そんなに手作りする時間を持てたのか不思議
181可愛い奥様:2012/08/13(月) 18:53:48.52 ID:NWPD2e4F0
私に子供ができたとき、いいマタニティがない(当時はピンクのものばかり)
っていったら、「私の時はマタニティなんてもの自体がなかった」って
着物か、夏の簡単なワンピースは手作りだったって
182可愛い奥様:2012/08/13(月) 18:58:09.57 ID:Zsx+5y1dO
昔はパソコンもゲームも無かったし、遊びに行くのは子供連れて動物園とか。
息抜きとかストレスなんて発想は無かった。
183可愛い奥様:2012/08/13(月) 19:27:01.68 ID:bDzDuPAwO
>>182
確かに息抜きとかストレスっていう発想がなかったのでしょうね。

うちは、動物園、遊園地は三年に一回ぐらい。
我が家の外出はバスで町に出て、デパートで学用品(絵の具、習字)や時計、電化製品等を買って
大食堂でお子様ランチ食べるのが娯楽でした。
夏休みは、親戚同士でお互いに泊まり合って子供らはワイワイ外で遊んで、おおぜいで食事会。
184可愛い奥様:2012/08/13(月) 19:29:29.76 ID:UMIjFe2JO
窓から余所の棕櫚の木が見えるよ。
数十年物なのか、凄く伸びてて巨大w
風が強い日はしなってる。
185可愛い奥様:2012/08/13(月) 19:42:00.00 ID:ViIGG37a0
>>178
うちではそのうち半分以上は今でもやってますよ。
花壇なんかも旦那がコンクリ打ちからやりました。
渋柿もらったら干し柿にするのはトメ。
新型の家電もけっこう増えてるけど、
昭和のまま止まったみたいなところもあります。
186可愛い奥様:2012/08/13(月) 20:03:11.74 ID:iDvX9l7t0
>>175
安物は未だにくるくる回っているよ

くるくる回るほうがムラができなくていいよ

うちは電子レンジないけどね
オーブンは、ある
187可愛い奥様:2012/08/13(月) 20:05:11.60 ID:iDvX9l7t0
>>171
電子レンジかあ

日曜日はグリコがっち買いまショーを見ていたけど
みんな、真っ先に電子レンジを選んでいたなあ。
最初は
5万円7万円10万円
運命の分かれ道

だったけど、途中から重さになって
重さがわからないように缶詰を入れていた。
188可愛い奥様:2012/08/13(月) 20:07:34.89 ID:iDvX9l7t0
>>165
家電量販店に電子レンジを買いに50歳くらいの初老の夫婦が買い物にきていて
嫁が
「5万円?この前は10万円のを買ってくれたのに」
と、言っていた。

昔の10万の電子レンジよりも、その5万円の電子レンジのほうがたぶん、高性能ですよ
おばあさん、と心の中で思った。
189可愛い奥様:2012/08/13(月) 20:46:18.90 ID:7XNzor220
なんでも手作り、自分で・・・ていうのとは逆っていうか、人件費が安かった
からだろうけど、ヒューズが飛んだ、電球が切れた、で近所の電器屋さんが来る、
庭は植木屋さん、ちょっとした造作にも大工さん、お風呂の煙突には煙突掃除屋さん
米屋、酒屋は御用聞きに来る、出前もおうどんやさんから仕出し屋さんまで少量でも
OK、大掃除には大学生のバイトを雇う・・・昔は家に他人が出入りすることが随分多かった
なあ、という印象がある。住み込みの従業員やらお手伝いさんがいる家も結構あったし。
190可愛い奥様:2012/08/13(月) 21:03:43.84 ID:EhqwPZGz0
私が小学校に入る頃は油性マジックがバカ高くて買えず
セルロイドの下敷きや筆箱に名前を書く時は、
まず針でカタカナでセルロイドに名前を彫ってその上からクレヨンで強めに塗り
最後にクレヨンを拭き取ると針であけた溝にクレヨンが残って
名前を浮かび上がらせる方法で書いてた

また、体操着や上履きも
水性マジックだと洗った時ににじんでしまうので
刺繍で名前を縫い込んでた

物がなかったり高くて買えずに不便だった時代は
「じゃあどうしたらいいか」と考える知恵が
人の手先を器用にさせてたのかも知れない
191可愛い奥様:2012/08/13(月) 21:08:12.16 ID:hqWjbObXP
>>190
その名前付け、やったわ!
油性マジックは持ってたと思うけど、
誰かがそれで名前を入れていて、
すごい、頭いい!と真似した。
名前を入れた面は、ノートを書くときにひっかかるので、
裏にしていたなあ。
192可愛い奥様:2012/08/13(月) 21:19:30.83 ID:EhqwPZGz0
>>191
そうそう!
下敷きは名前を彫ったとこがノートの下に来るとデコボコしちゃうので
私も使う時は彫った面を裏にしてたわ

しばらく使ってるとどうしてもクレヨンが落ちてくるので
塗り替えるたびに苗字と名前で色を変えたり
一文字ずつ違う色に塗ったりして遊びながらやってたな
193可愛い奥様:2012/08/13(月) 21:26:11.96 ID:YL9eXSOD0
昭和40年代、小学校の家庭科で「お客様へのお茶とお菓子の出し方」で
そろぞれお菓子を持っていくのに、母親に言うのを忘れていて
気がついたのは前日の夜8時ごろ。
母は「何とかするから」と、夜遅くにアズキをゆでて寒天で
羊羹を作ってくれた。
兄がスポーツ大会に出ることになり、母は応援に来てくれる方々のために
徹夜で一人で、塩結び100個ぐらいと折り詰めの煮しめを30人分作ってた。
今ならコンビニで夜中でもお菓子は買えるし、お弁当もスーパーや総菜屋に
大量注文出来る時代。

でも私の子供時代は近くにそういうお店が無かったから、
母が一生懸命作っていた。
冷凍の皮剥き茹で里芋とか無かっただろうに、大変だっただろうなと思う。
194可愛い奥様:2012/08/13(月) 21:55:03.28 ID:T6s0SQCe0
私は小学生だった昭和50年に、小児科(内科)に3週間くらい入院したことがある。
入院中、毎日毎日看護婦さんたちから「勉強しろ」と言われた。
途中2週間くらい、その病院の附属の看護学校からインターン生が来て、
私のいた8人部屋には2人配置され、私ともうひとりは、1日中マンツーマン。
「お友だちは毎日学校で6時間、家で2時間、合計8時間勉強しているんだから」と、
私は1日10時間の勉強を強要された。

勉強しろと言われても小学生だし、国語の漢字ドリル、算数の計算ドリルをやる以外には
教科書を読む以外なくて、インターン生はただ「勉強しろ」と言うのみ。

実家は関東で病院は都内、父の勤務先から地下鉄2駅。
父が「りぼん」を買って来てくれたのに、父が帰ると
「お友だちは今、勉強しているんだから」と読ませてくれず。
漫画を読んでいいのは、日曜日に1時間だけ。

いま思えば、「勉強しろ」と口先で強要するだけじゃなくて、社会や理科の教科書を
私が読んだあとに問題を出してくれたり、そういう取り組み方をしてくれればいいのに、と心底思う。
ずーっとベッドサイドの椅子に座って、「勉強しなさい」と言うだけだった。


大震災があって避難所の模様など報道で知ると、避難所の小中学生たちは
大人から「勉強しなさい」「被災していない子たちは毎日8時間勉強しているんだから、
あなたは毎日、10時間勉強しなさい」なんて言われたりしているのかな、と思ってしまう。
195可愛い奥様:2012/08/13(月) 22:14:38.79 ID:bDzDuPAwO
>>194
東北に親戚がいます。
大震災被災直後に体育館に避難していた子達は、
教科書も文房具も流されて勉強の道具が無く、
教室での授業再開も遅れて
子供達は勉強したくて勉強したくてうずうずしていたそうです。
「勉強しなさい」と大人に強要されていやな気持ちになるとかじゃなくて、
勉強することが出来なくなった状態にショックだったそうです。
それは勉強が嫌いだった子達も同様。
授業が再開されてからの子供達は、本や学用品が手元にあって
勉強できることのありがたみを実感しているそうです。
196可愛い奥様:2012/08/13(月) 23:43:57.58 ID:0UGijVKc0
>>181
今またマタニティーはなくなってきてるね。
妊婦さんもふわっとしたチュニックとか、あるいは本当に普通の洋服着てる感じ
197可愛い奥様:2012/08/13(月) 23:50:06.53 ID:0UGijVKc0
>>180
やっぱりネットもなかったし、みんな勤勉だったのかな。
衣類とかも今みたいに安くておしゃれな既製品が少なかったような。
お金を出せばそりゃあいろいろ買えたと思うけど、まわりのお母さんたちは洋裁とか編み物してた。
でも実際そういうことが苦手な奥さんたちもいっぱいいたのも確か。
198可愛い奥様:2012/08/13(月) 23:54:50.46 ID:Yw0N/UKX0
犬は安産の象徴だからって、戌の日に腹帯巻かされたものだわ
うちの母なんて関西の中山寺で頂いた腹帯をアメリカまで送ってきたよ
耳にタコができるほど「冷やすな」と言われて
もう妊娠後期は面倒くさいわ暑いわで巻かなかった

今ならもっとおしゃれで楽なものが出てるだろうし
そもそもそんなものは着けないのかもね
199可愛い奥様:2012/08/13(月) 23:58:28.13 ID:0UGijVKc0
昔は安いビニール傘とかなくて、夕方にわか雨とかあると、傘を持った家の人が駅に家族を迎えに行く、ってことがあった。
駅前に傘を持った出迎えの人が何人も待ってる、という風景。
ケータイもなかったから、正確な帰宅時間もわからず、30分くらいは待ってたんじゃないかと思う。
今も学校とかではあるのかも
200可愛い奥様:2012/08/14(火) 00:09:50.87 ID:EPs8t/3f0
>>198
腹帯とかガードルみたいな、直接締め付けるものは使わないのが流行り
腹帯は縁起物だけど、戌の日に形だけしてみるとか

マタニティー服は腹が悪目立ちするのは何とかならないのかな
あれじゃ仕事できないよ
201可愛い奥様:2012/08/14(火) 00:15:25.88 ID:pF4MlVwS0
昔は待ち合わせでお互いに時間や場所を勘違いして会えず
「あの時代に携帯電話があれば喧嘩せずに済んだのに」って事も多かった

当時付き合ってた彼氏と
デートの待ち合わせで会えなかった事が原因で別れた事もあったな
それぞれが違う場所で2時間くらい待ってて結局会えず
お互いに相手の方が間違ってると思って譲らなかったからw
若かったなー私も相手もw
202可愛い奥様:2012/08/14(火) 00:23:26.56 ID:Q6q05r/x0
>>199
それはホント昭和ならではの風景だね
雨の中、傘を手に迎えに行く、そして待ってる。したりされたり
何か大切なことを思い出した気がするわ、ありがとうw
203可愛い奥様:2012/08/14(火) 00:32:19.33 ID:dWukhIp0O
>>202
子供がお父さん迎えに行ったりね、今じゃ色々な意味で有り得ない。
204可愛い奥様:2012/08/14(火) 00:36:24.39 ID:Q6q05r/x0
>>201
同意
駅の東口と西口で別々に待ってたりねw
それが原因でよく喧嘩になった。同じく二人とも若かったし
今もその相手と一緒なら、それも「あの頃は〜」な笑い話になるんだろうけど
別れてしまった今では、昭和歌謡の歌詞のような気分だけが残るわ
205可愛い奥様:2012/08/14(火) 00:49:26.88 ID:JpPwjtlY0
津波に街が呑まれる動画に
子「うわああああああ どうしよう! 明日の宿題!」
父「それどころの問題じゃねえだろう!」
って音声が入っていて 子供ってそうだよねえ と思った。
昭和も平成も子供は同じ。

>雨の中、傘を手に迎えに行く、そして待ってる。したりされたり

トトロが世界で支持されるのはこういう機微を描いたから
206可愛い奥様:2012/08/14(火) 01:02:24.24 ID:pF4MlVwS0
昔はお盆の時期になると
ナスやきゅうりに割り箸刺した精霊馬が玄関先に置いてある家をよく見たけど
最近めっきり見なくなった
最後に見たのっていつだろう?
地域的な差もあるかもだけどうちの近所ではもうかなり長い事見てないな

そしてそれと入れ替わるように
クリスマスにドアに大きいリースを飾ったり
窓や塀に電飾をつける家が増えた
207可愛い奥様:2012/08/14(火) 01:07:10.65 ID:+qFuwMft0
>>203
そういや実家の母は、未だに雨の日は車で駅(徒歩10分)まで迎えに行く
「良い大人がビニール傘なんて」とか「雨の度に傘が増えたら困る」とか理由をつけてるけど、愛情だろうな
208可愛い奥様:2012/08/14(火) 01:12:04.00 ID:aRfT2w3WP
>>206
ずっと新興住宅地で育ったんで、
お盆行事は馴染みがない私。
だけど印象的なのは、お盆の頃に旅行した、
久慈の街。
どの家も玄関先に割り箸くらいの木を組んだものを作って
燃やしていた。
迎え火なのかな…都会じゃ考えられない…と眺めた。
三陸鉄道からの景色では、墓地のお線香の煙が海にたなびいて、
あんなに、お墓にお供えしているんだ…と驚いた。

懐かしい思い出なのだけど、震災以来胸が痛む光景。
209可愛い奥様:2012/08/14(火) 01:16:26.94 ID:+qFuwMft0
>>206
うちは浄土真宗だからお盆は単純にお墓参り以外しないわ
ドラマか何かで初めて胡瓜の馬を見て、「斬新な胡瓜の供え方だ」と勘違いした
210可愛い奥様:2012/08/14(火) 01:27:39.66 ID:R1VXRlBO0
>>209
うちも浄土真宗。胡瓜の馬や茄子の牛は知らなかった。
子どもの頃は迎え火と送り火はした。
「おしょうらい」と言っていたがどんな字を書くのかは知らない@北陸
211可愛い奥様:2012/08/14(火) 01:39:05.70 ID:+cpSCl410
なすの牛ももきゅうりの馬もみたことがないけど
テレビで見たことがあるからそれが何だか知ってる程度@東京のまん中へん
212可愛い奥様:2012/08/14(火) 01:47:37.19 ID:+cpSCl410
ずっとずっと前にテレビで見たことがある行事で
藁で作ったみたいな馬(結構大きい犬くらいの大きさ)を
人に見られないように他の家の玄関に置いて
馬が置かれた家はまた他の人の家の前に
誰にも見られないようにこっそり置いていく
そうやって次々とその馬を移動させてどこか目的地に送り届けるというのがあってずっと気になってます
どこの何という行事か分かる方いらっしゃいますか?
213可愛い奥様:2012/08/14(火) 01:55:42.65 ID:+qFuwMft0
>>210
うちも北陸でおしょうれいと言ってた
漢字は御招霊だよ
214可愛い奥様:2012/08/14(火) 03:43:33.92 ID:vF4lV+unO
神奈川県西部(厚木市付近)に5年程前まで住んでいたけど、
旧家?地主?の家では、割り箸刺した茄子や胡瓜を門のところに置いてたよ。
その後、横浜西部に住んだけど
昔から住んでると思われる高齢者の豪邸にも茄子や胡瓜の馬があった。

首都圏でも、やってる人はやってる感じ。
215可愛い奥様:2012/08/14(火) 05:21:46.14 ID:Hwfjm5ek0
横浜だけど実家はやってた、茄子馬。
かわいいなとか思ってた。
216可愛い奥様:2012/08/14(火) 06:38:27.69 ID:4nnRBq7p0
うちの実家は今でも玄関前に茄子馬飾るし、迎え火送り火もやっています。
真言宗です。
上で電子レンジと棕櫚縄が同時にあったと書いた者だけど
茄子馬を作る母はipad,ipodを使ってるw
217可愛い奥様:2012/08/14(火) 07:13:01.41 ID:HENfMukf0
>>206
今みたいなイルミネーションはもちろんなかったけれど、ツリーは
少なくとも小学生の頃は飾っていたな
クリスマスプレゼントももらっていた(周囲にも定着していたと思う)
218可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:39:57.32 ID:8zLkIoQI0
うちがクリスマスツリーを飾りだしたのは1970年頃
だっこちゃんみたいな形のサンタのビニール人形もトナカイとセットであった
あの頃はこまごました飾りもセットで売られてたけど、今もあるのかな


私が小学生の頃、東京に住んでいる叔母のお土産はいつも銀座江戸一のピーセン
頂くととっても嬉しかったな
エッフェル塔の絵がかかれた缶も子供心に高級感を感じたりして
今は榮太樓總本鋪が作ってるんだね
219可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:45:31.29 ID:8zLkIoQI0
そうそう
レンジで思い出したけど、
電子レンジを買った当時、母がレンジを買った電気屋で開かれる
「レンジを使ったお料理教室」というのに何度か通ってた
蒸しパンみたいなの作ってきてたな
220可愛い奥様:2012/08/14(火) 10:27:10.59 ID:HENfMukf0
子供のころの高級菓子っていうとゴーフル、バームクーヘンかな
221可愛い奥様:2012/08/14(火) 10:53:32.65 ID:m/hzkN+70
モロゾフ、ユーハイム、ヨックモックの詰め合わせ、仏壇にあげてあるのを少しずつつまみ食い
いざって時に開けた母からカミナリが落ちたw
東京のおばさんがお中元にいつもナボナを送ってくれたなあ
チーズ味が大好きだった…他の家族は食べないから、独り占め状態
222可愛い奥様:2012/08/14(火) 10:54:33.65 ID:aRfT2w3WP
ミスタードーナッツが出てきた頃、
父がお土産によく買ってくれた。
クリームがたっぷり詰まったドーナツに
感動したわ。
あと、どこかのお店で「オムレツケーキ」というのがあって、
これもよく買ってきてくれた。
今はヤ●ザキとかで出してるけど、あれにも感動したなあ。
サーティーワンが出来た頃は、チョコミントに驚いた。
223可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:20:47.67 ID:JpPwjtlY0
モロゾフ乗っ取り事件 でググるよろし
224可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:22:42.73 ID:CXPeIX4j0
キャラメルリボンとロッキーロードにもビックリしたなぁ>31
225可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:26:58.31 ID:EVHuRKYPO
ミスドの商品で、ドーナツの縁を生クリームで囲い、
その中にフルーツソース(キウイ、ストロベリーとか)がタップリ入ってるのがあった。
今のミスドは安さが先に来て凝った感じのドーナツが殆ど無いよね。
226可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:40:50.04 ID:CXPeIX4j0
オサムグッズよく買ったなぁ…
数年前にあった数寄屋橋阪急の展示会で懐かしすぎて涙出たw
227可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:46:57.00 ID:aRfT2w3WP
>>224
当時、アイスクリームといったら
バニラ、チョコ、ストロベリー が普通だものね。
レディーボーデンだとラムレーズンなんていう
洒落たものもあったけど…
あの時代、31種類のカラフルなアイスクリームがズラリというのは
夢のような光景だった。

最初の31体験は、おばあちゃんちに行ったら
おばちゃんが買ってきてくれたんだけど、
まん丸で色とりどりのアイスが並んでて、驚いた!
どうやって作るんだろう!と。
いとこ達と好きなのを選んで食べたのだけど、
私は一番年長で、残ったチョコミントを食べた。
普通に美味しそうな、味が想像できそうな色のはいとこや弟たちに取られて、
この世のものとは思えない色のそれを食べて…
最初は吐くかと思ったのに、食べ終わる頃には
ミントとチョコの組み合わせに夢中に。
そのあと家のそばに31が出来て嬉しかった〜!
228可愛い奥様:2012/08/14(火) 12:47:34.86 ID:Hwfjm5ek0
>>221
ナボナはさりげなく結構おいしいお菓子だよね。
近年は食べてないのでわかんないけど 。
森の詩は忘れた。
229可愛い奥様:2012/08/14(火) 12:59:57.89 ID:JpPwjtlY0
ナボナって関西人には謎だったよ。
王選手かよ!ってTVコントでやってても????だった。

芸能人運動会で 青い三角定規の女性が異様に運動神経が良く
全部決勝争いに残っていたよね。
230可愛い奥様:2012/08/14(火) 13:30:59.14 ID:mFWkTvkqO
浄土真宗のお宅なんだ
231可愛い奥様:2012/08/14(火) 14:41:07.36 ID:dWukhIp0O
>>229
ナボナとセブンイレブンのCMネタが分からなかった。
232可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:06:47.27 ID:JpPwjtlY0
せんだみつおが「銀座NOW」と叫ぶのも関西では???だった。
233可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:17:02.03 ID:SEIN3rOU0
小学生のとき、家に帰るとランドセルを置いて
近所の小学生一同で道路や原っぱで遊んでいた。
なにしろ新興住宅地なので、ほぼ全戸に小学生児童がふたりいた、
と言っても過言でないくらい、子どもが多かった。

ところが5時が近づくと、「銀座NOW」を見るために抜ける子、
たいてい上級生の女の子がいて、ガッカリだった。
234可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:17:02.71 ID:He9BzxMk0
ハンダースの
「おやまゆーえんち♪」

もわからんかったw
235可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:18:55.85 ID:bxOVgU/GO
カステラ一番電話は二番〜もわからなかった
236可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:21:53.53 ID:aiuzlgVe0
■ 飯干晃一 著「山口組三代目 田岡一雄自伝」(1971年初版 徳間書店)

▲昭和20年8月末、わたしは所用の帰途、女の悲鳴をきいた。
人通りもすくない東山病院の裏手である。白熱の太陽がキナくさい焼跡に照りつけていた。
 一瞬、ぎくりと立ちどまり、悲鳴のあがる方角に走った。
途中で四、五歳の女の子が泣きながら夢中で駆け寄ってきた。

「どないしたんや」

「おかあちゃんが、おかあちゃんが」

少女はわたしに泣きじゃくりながらしがみつく。

この世のものとは思えぬ女の狂気じみた悲鳴がきこえつづけていた。

「ここにいるんやで。ええな」

私は少女をその場において一目散に走った。

少女の母親は木立の中で数人の男に犯されていた。朝鮮人の男たちだった。
彼らは不適な薄ら笑いで女の手足をおさえつけ、一人がその上に乗っている。
女は狂ったように絶叫していた。

「汚ねえ・・・・」

うめくと、わたしは遮二無二彼らに突進していった。(p194)

■朝鮮人の不法行為
http://mirror.jijisama.org/sangokuzin.htm
■在日朝鮮人の来歴(強制連行の大嘘)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/7398/zainiti_raireki.htm
237可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:25:01.79 ID:/E6pRccX0
>>235
ぐるぐる回して係員が出たら2番お願いしますって言うんだね
238可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:26:28.48 ID:He9BzxMk0
夏休みといえば
「あなたの知らない世界」
239可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:40:18.33 ID:He9BzxMk0


茶木みやこ「まぼろしの人」
http://www.youtube.com/watch?v=f3bShWWp89U
240可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:42:52.57 ID:CphbtBO+0
>>236
むかし友人の父親が河川敷の朝鮮部落の近くの川で釣りしてたら
3、4歳の子供が素っ裸でヨロヨロ近寄って来たんだって。
で、ズルズル何か大きな枝まで引き連ってるので
何かと思ったらアソコに桜の枝を突っ込まれた血だらけの子供だったそうです。
直ぐ、警察・救急車を呼んだそうだ。

どの地方でも奴らの悪行って同じなんだね。
241可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:47:11.14 ID:He9BzxMk0
うちの地域では

大久保清
あさま山荘
御巣鷹山

周期的に大事件が起こってた
もうそろそろ次のが、、、、
242可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:49:14.32 ID:He9BzxMk0
243可愛い奥様:2012/08/14(火) 16:00:46.74 ID:aRfT2w3WP
>>229
そうだよね…ナボナの店は近所だったんで
当時はなんとも思わなかったんだけど、
めちゃくちゃローカルなCMだったんだよね…

そういえば、最近そこの会長さんだったかが
痛ましいことになってたわね。

>>238
心霊写真特集とか、たくさんあったわよね。
今のワイドショーでは
あまり見ないような。
244可愛い奥様:2012/08/14(火) 16:08:33.89 ID:NyuXJo730
245可愛い奥様:2012/08/14(火) 16:14:10.92 ID:He9BzxMk0

TBSラジオ
夜のミステリー
http://www.youtube.com/watch?v=osqfG0K6tdg
246可愛い奥様:2012/08/14(火) 16:35:32.13 ID:HENfMukf0
>>216
すみません
わかってらっしゃるかとは思いますが、誤解される方がいらっしゃると
いけないので

茄子馬はなしですよね?
胡瓜馬と茄子牛
来るときは馬で速く、帰りは牛でゆっくりと
247可愛い奥様:2012/08/14(火) 16:39:00.14 ID:He9BzxMk0

スナフキン - おさびし山のうた
http://www.youtube.com/watch?v=67mvgPG9K1Q&feature=related
248可愛い奥様:2012/08/14(火) 16:44:53.80 ID:He9BzxMk0
角川映画のラジオCM集!(1981〜1985)
http://www.youtube.com/watch?v=r0RvWraI2fQ
249可愛い奥様:2012/08/14(火) 17:21:49.96 ID:wA0B+aH00
>>243
私もナボナって全国にあるものかと勘違いしてた
久しぶりに食べたい

そういうお菓子系のCMだと
「コンフェクショナリーコトブキ」も記憶に残ってる
いつも外国人が出てくるんだよね
最近全然観ないけど
250可愛い奥様:2012/08/14(火) 17:41:14.99 ID:+cpSCl410
>>249
ナボナもどきは全国にあるからね
ナボナ自体が亀屋万年堂が発明した完全オリジナルなのかも分からないけど
251可愛い奥様:2012/08/14(火) 18:08:18.80 ID:JpPwjtlY0
つぶやき岩 好き好き魔女先生の菊容子が恋人に惨殺されたり
ライオン丸の中の人が死んだり
252可愛い奥様:2012/08/14(火) 18:14:26.98 ID:QmcswOD7O
マリブのさざ波。
今はガーナリップルだっけ。
マリブと似たシリーズで霧の浮舟が好きだった。
253可愛い奥様:2012/08/14(火) 18:15:56.51 ID:JpPwjtlY0
毎週日曜朝
原発危ない言うとるんはアホか未開人かですわ
と言っていた竹村健一はTVで謝れ。

もう寝たきりなんだろうね。
254可愛い奥様:2012/08/14(火) 18:20:32.04 ID:m/hzkN+70
おおっ、ナボナのおばさん>>243さんと近所だったのかも!
とにかくどんな時もナボナだったから、私の中で東京イコールナボナだった
あんまり好評だから、母が近所のお菓子屋さんでバッタもんゲットしてきたけど
やはり味が全然違ってた
クリームの量や、皮の質感…思い出補正バリバリだけどw
母は勿体ないからって、冷凍してたけど、これが結構いけるんだわ
昔は東京みやげって、あまり種類がなかったよね
しうびあんというのが名前だけやたら記憶に残ってるわ
あと、わらびもち?だか何かを巡る、恐ろしい事件もあったとか
255可愛い奥様:2012/08/14(火) 18:27:05.66 ID:N5Mkr7Cp0
子供の頃ドーナツと言えばダンキンドーナツだった
256可愛い奥様:2012/08/14(火) 18:32:34.03 ID:+cpSCl410
>>255
うちのほうもダンキンのほうが先で
ミスドは後から出てきた
ミスドでもらった縄とび持ってたわ〜
257可愛い奥様:2012/08/14(火) 19:26:09.38 ID:vF4lV+unO
>>253
「大体やね」のオサンなら去年伊東ゆかりと箱根でテニスしてたん。
あの人は今で
258可愛い奥様:2012/08/14(火) 19:39:02.76 ID:vF4lV+unO
>>254
>わらびもちをめぐる恐ろしい事件

それどういう事件?
京都長岡京ワラビとり殺人事件と間違えてない?
ワラビとわらび餅は違うからね。

わらび餅…ワラビの根っこからとれる澱粉から作った透明な餅にきなこをまぶしたもの
現在は芋澱粉から作ることが多い

ワラビ…春に野山でとれるシダ類の山菜
259可愛い奥様:2012/08/14(火) 19:45:31.13 ID:EPs8t/3f0
たぶん、中華料理屋のおやじが兄に殺された事件だと思う
兄から送られた舟和の葛餅に毒が入ってたの
260可愛い奥様:2012/08/14(火) 19:55:06.09 ID:Hwfjm5ek0
>>249
コンフェクショナリー コトブキ
有明のハーバー(つぶれたけどお菓子は復活)
ギンビスたべっ子どうぶつ
チローリアーン(福岡のお菓子だけど関東でもやってた)
ひよこ、もってこね(福岡のお菓子だけど東京銘菓として東京進出)
ぼくはぽんぽこ人気者(つぶれたけどお菓子は復活)

不況と少子化で大メーカー以外のお菓子系(と、おもちゃ系)のCMは
ほとんどなくなっちゃったね
261可愛い奥様:2012/08/14(火) 20:01:22.13 ID:aRfT2w3WP
>>260
大抵歌えるw

三時のおやつは文明堂♪
あたりも東京ローカルよね。
262可愛い奥様:2012/08/14(火) 20:02:13.65 ID:m/hzkN+70
>>259
すみません、それです、舟和の葛餅殺人事件!
いつも葛餅とわらびもち間違えてしまうorz
結構風評被害があった記憶が。
食べ物がらみの事件があると、毎回大パニックおこす、いやしんぼ一家でした…
からしれんこん、グリコ…あ、事件は別にスレあるんだったスマソ
263可愛い奥様:2012/08/14(火) 20:08:26.29 ID:dWukhIp0O
名古屋だから三時のおやつはういろだった、CMが。
264可愛い奥様:2012/08/14(火) 20:09:50.33 ID:kuYbiWYb0
チーズケーキと言えばモロゾフ一択だった。
そしてたまにいただく本高砂屋のマンデルチーゲル、大好きだった。
今でも好きだけど、だれもくれないw
265可愛い奥様:2012/08/14(火) 20:21:32.00 ID:Is9JJt4ZO
近所に亀屋万年堂のお店あるけど、壁に王さんの昔のポスター飾ってある。
当時のポスターを復刻して飾ってるんですと。
266可愛い奥様:2012/08/14(火) 21:12:04.42 ID:xv9M5sNn0
>>264
マンデルチーゲル、大好きだー!
あとモロゾフのアルカディア
プリンよりも先にモロゾフの名前を知ったのがこれだった
267可愛い奥様:2012/08/14(火) 21:50:49.19 ID:bC7iw5//0
幼稚園くらいのとき、お客さんから手土産でたぬきの形のお煎餅をいただいた。
成人してから母に話しても、「ひょうたんの形の間違いじゃない?」と言われていた。

数年前に解決、「麻布十番 たぬき煎餅」だった。
268可愛い奥様:2012/08/14(火) 22:20:58.75 ID:Is9JJt4ZO
>>267
たぬき煎餅、本店の他はデパート2ヶ所にしか置いてないのね。
渋谷で買うけど、店員さんが優しくて好きですわ。
269可愛い奥様:2012/08/14(火) 22:25:12.33 ID:zDb8G4Wu0
>>193
腹減ったです
270可愛い奥様:2012/08/14(火) 22:26:43.36 ID:zDb8G4Wu0
>>198
腹帯は母親は楽だけど、お腹の胎児にはきついと聞いた
271可愛い奥様:2012/08/14(火) 22:37:29.00 ID:Hwfjm5ek0
>>193
おかあさますっごい!折りの準備や置く場所もたいへんだ!
272可愛い奥様:2012/08/14(火) 22:44:39.78 ID:Q6q05r/x0
>>225
キウイの覚えてるわ、おいしかったね
かれこれ30年くらい前の話かな?
今はミスドも行くたびにドーナツ小さくなってるし、世知辛くなったと感じる

ミスドは第一号店に祖母が連れて行ってくれたので思い出ぶかい
百貨店の一階に初めてマクドナルドができた時、
ストロベリーシェイクとチーズバーガーを食べて
この世にこんなおいしいものがあったのかとびっくりした
シェイクは濃くて、ストローで吸い上げられないほど
多くて家に持って帰ってもう一度凍らせて食べたわ
273可愛い奥様:2012/08/14(火) 23:25:38.75 ID:Q1WcOoY20
わらび餅売りはまだいるのかな?
今でこそ和スイーツ()っつって大きめサイコロカットに黒蜜or黄粉だけど、
昔の丸っこい小さいわらび餅を最中の皮で出来た皿に入れてくれたのが一番美味しいと思う。
274可愛い奥様:2012/08/15(水) 01:04:03.36 ID:BUUj24sN0
>>273
昔の…は知らないけど、東京の下町(深川あたり)で売り歩いてるのは見た
チョンマゲつけて
観光客さん向けぽいけど
275可愛い奥様:2012/08/15(水) 01:30:23.47 ID:uldeVYqxO
不二家のスイートポテト、私が子どもの頃(30数年前)から売ってて大好き。
276可愛い奥様:2012/08/15(水) 03:23:31.99 ID:G0jmal5kO
昭和51年、小学校五年のクラス主催のクリスマス会のとき、
タヌキのチョコケーキでした。
今はタヌキのチョコケーキって見かけないですね。
ググると、作ってるケーキ屋さんは一応あるようですけど。
277可愛い奥様:2012/08/15(水) 03:43:08.43 ID:GIHBtJaP0
今日は終戦記念日
裕仁暴れに暴れまくったなあ


278可愛い奥様:2012/08/15(水) 07:24:03.29 ID:dNTbVbAG0
学校給食にくじらの肉がでていた
食べ終わると口の周りに黄色っぽい色が付き
ハンカチでゴシゴシ口を拭いていたわ
懐かしくて食べてみたいといつも思うけど今じゃ無理だろう・・・
279可愛い奥様:2012/08/15(水) 07:43:31.88 ID:ba9Wy5op0
>>277
下血報道とか昨日のことのように思い出すよ。
そういえば終戦時の年齢は今の皇太子よりも大分年下なんだよね。
280可愛い奥様:2012/08/15(水) 09:22:20.32 ID:zfggv5mw0
>>193
素晴らしいお母様。
でも昔は冷凍食品やら電子レンジやら無くても、そうやって作ってくれたよね。
私が小学生の時、器楽クラブの発表会で白いブラウスと黒い吊りスカートを
着用のこと、と言われてたのを忘れてて、母が徹夜でスカートを作ってくれたわ。
コンビニもファーストフードも無いし、田舎だからスーパーも遠かった。
今のヤンママとかだったらどうなっちゃうんだろう?
281可愛い奥様:2012/08/15(水) 09:50:03.56 ID:rGcRr27N0
私が子供の頃はコンビニももちろんなかったうえに
スーパーも今みたいに弁当や総菜を売ってなかった
食材だけを売ってて料理は各家庭でやるものという感じだった
肉はパックではなくスーパー内の肉コーナーで量り売りだった

うちは両親ともに毒親で、お互いに浮気相手のとこに入り浸って家に帰ってこず
私は小学校に入った頃から今でいうネグレクトされた環境で育ったので
自分でスーパーで食材買ってきて箱の説明書の図解を見ながら
シチューやホットケーキを作って一人で食べてた
何が悪かったのか自分で作った料理に当たって激しい下痢をして何日か学校を休んだ事もあった

子どもだったので買った材料の野菜類をスーパーから持って帰ってくるのがとにかく重くて大変だったのと
肉の量り売りでは何グラム買ったらいいのかわからずに
100gずつ出してもらってどのくらいの量か見せてもらいながら買ってたな
あの時代にコンビニがあったらどれほど救われてたかという
どうしようもない事を考えてしまう
282可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:08:15.86 ID:BUUj24sN0
>>280
ヤンママだってきっと夜中にドンキにダッシュするさ!
283可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:20:45.56 ID:dcF66rdz0
たべものの話ばっかりwここ
284可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:32:01.36 ID:3PF+p0d70
>>246
いや〜分かってなかったですよー
教えてくれてありがとう。

あれが馬なのか牛なのか知らずに母がやってるのを見てるだけなので。
家を出た立場で母がいなくなったら誰も残らずお墓は守るけど
馬や牛、もう無くなってしまうな・・
285可愛い奥様:2012/08/15(水) 13:26:38.69 ID:jRr7omaC0
ピコピコポンが好きだったけど、楽器しか覚えてないw
286可愛い奥様:2012/08/15(水) 14:37:56.58 ID:wU8MpzZV0
キュウリの馬で急いで帰ってきて、ナスの牛でとぼとぼゆっくり
帰っていく、なんか切ないな。

お肉はパックづめになったとき、うれしかった。
量り売りでよく後からきたおばさんに横入りされてたから。
287可愛い奥様:2012/08/15(水) 14:42:15.10 ID:LqyMC1xx0
>>286
「ゆっくりとぼとぼ」と思うと物悲しいが
茄子牛にお土産どっさり積んで行くからのんびりになるらしい。
なので実家ではお土産がたくさん積めるようにと
なるべく大き目の茄子を選んで牛作ってたわ。
288可愛い奥様:2012/08/15(水) 15:09:00.38 ID:lcSloZ420
牛と馬の意味初めて知った。
ゆっくりゆっくり帰っていくようにって事なんだろうね。
旦那の地元に嫁いだらここではいつまでも居残らないように送り火のあとに帚で仏間を掃き出すと聞いてそれもびっくりしたけどw
のんびり帰っていってくれるように、の方が断然いいわw

私は小学生低学年で母が長期入院して父親に当たり前のように帰るまでにご飯作っといてと言われて作ってた。
初めは近所のお惣菜が少しだけあるよろずやみたいな商店でコロッケとか買ってたけど
お惣菜のパートのお兄さんに訳を話したら買った野菜と肉を切ってくれてそれでカレーを作ったり
サラダやスクランブルエッグを作るのを覚えたなぁ。生煮えのジャガイモでおなかを壊した事もあるけど。
昔は女の子なら家の事は出来て当たり前で、子供だからって今みたいに守られて?いなかったよね。
親がいなくても兄弟が下の面倒みたり、親が家にいなくて子供だけで夜を過ごすなんて珍しくなかった。
うちは当時で言えば標準のサラリー家庭だったけど親が手が回らなくて結構放っとかれたなぁ。
出張で3日私一人だけなんてあったわ。それが普通でどうとか考えた事がなかった。
そして子供同士のネットワークであそこはヤバいとか怖い人が出るとか自衛のアンテナも高かったと思う。
今の子が上履き洗うのを宿題にしてきたりするのをみると随分変わったと思う。
でも遠足の前夜にリュックが破れて巾着リュックを慌てて母が縫ってくれたりもあって、
今とは色々違ったのだなぁ、昔と今では子供に取ってどちらが生き易いのだろうかって思う。
289可愛い奥様:2012/08/15(水) 15:22:09.28 ID:rW8PP/tN0
商店街のお肉屋さんには母親や祖母にくっついて何度も行ってたから
大人になって久しぶりに行ったら
「〇〇ちゃん?大きくなったねえ」
なんて言われて
名前まで覚えていてくれたなあ

昔の人の何でも手作りっていうのがわかる一方、
うちはポテトサラダとかカツなんて
お肉屋さんで買ってくるものという感じだった
カツをその場で揚げてもらう間
おばちゃんと立ち話してるから
子供の名前とかちょっとした出来事なんかもおばちゃんは知ってるんだよね
290可愛い奥様:2012/08/15(水) 15:55:45.93 ID:TsZgbVzs0
>>289
そういう、コロッケとか揚げる肉やさんも少なくなってるね。
うちの近所の、すごく繁盛してたお肉屋さん(注文うけてから揚げる)もなくなった。
291可愛い奥様:2012/08/15(水) 16:12:05.90 ID:rW8PP/tN0
>>290
逆に揚げ物中心のお惣菜屋さんはあるよね
スーパーでも揚げ物売ってるしね

でも注文してから揚げてくれるのがよかったのにね
家まで2分くらいだから揚げたてが食べられた
292可愛い奥様:2012/08/15(水) 16:45:35.58 ID:zfggv5mw0
昔、コロッケとかハムとか買うと、黄緑色の薄い紙に包んでくれた。
あれにお醤油かけて食べるのが好きだった。
今なら大して美味しくもないんだろうけど、あの頃はすごく美味しく感じた。
293可愛い奥様:2012/08/15(水) 17:21:38.31 ID:k4dkzb6m0
亀でごめん
>>152
実家にあったレンジと同じ!
そうそう、よその家のレンジに比べると角が丸かった!
同じ形で扉部分が白いのをネットで見た事あるよ
懐かし過ぎて涙が出そう・・・
うちはとうの昔に買い替えたけど・・・今まで現役だったのすごい
お疲れさまですっ (`・ω・´)ゝ
294可愛い奥様:2012/08/15(水) 17:34:37.58 ID:rW8PP/tN0
>>292
その紙を食べるってこと?
295可愛い奥様:2012/08/15(水) 17:34:42.50 ID:64nO6ah30
>>292
1984年に受験で上京した時、ホテルの部屋で
ペヤングソース焼きそばが食べたくなって近くにあった雑貨屋みたいなところに
買いに行ったら、おばちゃんが焼きそばのあの四角いパックを
桃色の薄紙で包んでホイと渡された事に衝撃を受けた
あの薄紙はコロッケを包んでもらった事しかなかったし、どうやっても
包むのには無理があった
なにより23区内でまだこんな雑貨屋があることが驚きだった
その後、地上げ・コンビニに駆逐されたんだろうなー
296可愛い奥様:2012/08/15(水) 17:45:56.44 ID:dcF66rdz0
297可愛い奥様:2012/08/15(水) 18:39:35.59 ID:3PF+p0d70
>>288
そう、私も小学生の時に色々作ってた。
自営で両親共忙しくしてる、祖父母も同居だったけどまた別の仕事してたし。
出汁の素もない時代だから子供でも煮干やかつをでちゃんと出してたわ。
そのかつをも自宅で削ったもの。
中学の調理実習で「一番出汁二番出汁は・・」とか習っても既に日常やっていて
習うまでもない子が少なくなかった。
298可愛い奥様:2012/08/15(水) 19:25:24.55 ID:zMq+I1nL0
>>272
東京タワーに連れて行ってもらって
帰りにマックでシェイクを飲んで
この世には(ry

その店は路面店だったけど
うちの県のマックは百貨店の1階だった。
どちらも撤退したというか、
百貨店が撤退した。
299可愛い奥様:2012/08/15(水) 19:27:01.55 ID:jRr7omaC0
お手伝いで鰹節削ってたわ〜懐かしい
300可愛い奥様:2012/08/15(水) 19:54:15.89 ID:zMq+I1nL0
私はお手伝いでゴマすりの
すり鉢を両手で押さえていました。
301可愛い奥様:2012/08/15(水) 19:56:21.71 ID:PovtfD2pP
マックシェイクを初めて飲んだ時、
全然吸えなくて酸欠を起こしたw

マクドナルド1号店が銀座に出来た頃のことも覚えてる。
三越の一角で、スタンドみたいな店で、
基本立ち食い。
日本ではお行儀が悪いとされる意見と、
アメリカナイズな若者の人気とがぶつかってた。
302可愛い奥様:2012/08/15(水) 20:05:14.57 ID:rW8PP/tN0
>>301
歩行者天国の日は道にテーブルとイスが出てたよね

歩行者天国といえば
うちの辺りは日曜日に道を封鎖?して
「子供の遊び場」というのをやってた
道路の一部を区切って車の侵入禁止にし
その中で子供が自由に遊んでいいというもの
303可愛い奥様:2012/08/15(水) 20:07:41.31 ID:1wfBfW0W0
>>301
マクドナルド1号店って、三越の晴海通り側に
路面向きのテナントになっていたのでしょうか?
当時大学生だった従姉がわざわざ埼玉まで届けてくれて、
初めて食べたピクルスの感想は、マズかった。

銀座NOWも、三越の別館?からの生中継だったとか。
304可愛い奥様:2012/08/15(水) 20:16:59.99 ID:PovtfD2pP
>>302
出てたわ〜
子供の頃の私は興味もあったのだけど、
親はしっ見ちゃいけません!みたいな視線だった。

>>303
晴海通りじゃなくて、歩行者天国の側。
後にそこがティファニーになったのもなんとなく覚えてる。
305可愛い奥様:2012/08/15(水) 21:25:49.65 ID:G0jmal5kO
都会育ちの方がうらやましいわ。
私の子供時代は、近くの野山に家族総出でフキ、ツクシ、ヨモギ、ワラビ、ゼンマイ、
野いちご、野ぶどう、栗、サルナシ、グミの実を取りに行ったのが思い出。
306可愛い奥様:2012/08/15(水) 21:34:31.64 ID:nS+ddQNmQ
歩行者天国・・・・・
家族で買い物に行って、歩行者天国にたくさんヒッピーみたいな若者が歩いてた。
ロン毛でトンボメガネみたいなサングラスかけて、折れそうな細い脚にピチピチのジーンズ履いてて、
父が、「不健康だな。」と顔をしかめてた。
多分彼らは団塊世代かちょっと若いくらい。
今60くらいか。
307可愛い奥様:2012/08/15(水) 21:38:13.64 ID:Hk1YP3bp0
>>305
ウチは大都会でも山でもない中途半端な土地だったんだけど、マクドナルドやレコード店に憧れつつ、父親の持ってた山野草大図鑑とか見て、アケビや桑の実を食べれる位山奥に住めたらいいのに、と思ってた。

…近所の庭になってる柿・ザクロ・グミなんかの果実はよく失敬してたけど。
今だったら通報されるか?
308可愛い奥様:2012/08/15(水) 22:10:09.67 ID:PovtfD2pP
>>305
あら、素晴らしいではありませんか。
地方で生まれ育ち、都内で育ったあとは
郊外に移りましたが、レンゲ、つくし、フキ、ノビル…
グミも懐かしい。子どもに「これは食べられるのよ」などと
教えられるのは良いことです。
サルナシなんて、本でしか見たことない!
キウイの原種みたいなものですよね。
羨ましい!
309可愛い奥様:2012/08/15(水) 22:25:16.37 ID:tCV0mnJI0
そうそう、キウイを初めて食べた時に「これ、コクワ(=サルナシ)じゃん!」って思ったものなー
310可愛い奥様:2012/08/15(水) 23:12:16.84 ID:p+oMYV3T0
鰹節削り器は木製で引き出しがついていた
食べる分だけその都度けずって、残った塊は引き出しに直すんだよね
なんか鰹節に「おやすみ」って言いたくなるような面白さだったわ
今思えば合理的だったと思う

私も大きなすり鉢でとろろを作るときに、両手で押さえてお手伝いしてたよ
311可愛い奥様:2012/08/15(水) 23:23:11.76 ID:9h+sSmsX0
んで、大工さんが何かの造作に来られたら、ついでに鰹節削りの刃を
研いだり、刃の出方を調節したりしてくれてた。あれってかんなが逆さま向けに
ついてるんだもんね。
312可愛い奥様:2012/08/16(木) 00:19:35.84 ID:e61RRgGCO
レンケの蜜吸ったり、カラスノエンドウのサヤをならしたり、オオバコの茎を絡ませて引っ張り合いして遊んだな。
313可愛い奥様:2012/08/16(木) 00:37:21.59 ID:DmD4703X0
オシロイバナの黒い種をつぶして白い粉にしたり
ホウセンカを爪に塗ったりもしたよ。
夕方に閉じる朝顔はパラソルのようで、ヘチマはずっしりと重く。
ツクツクボーシが鳴きだすと、夏休みも終わりだと感じた。
314可愛い奥様:2012/08/16(木) 00:43:36.29 ID:DNOUSG8i0
私が小学校の頃は、通学路の住宅地のあちこちで
増改築や建て替えをしている家があって、
理科で使うおがくずを、ビニール袋持参で大工さんからもらってた。

今はおがくずなんて見る機会も無くって、
理科の授業は、何で代用しているんだろう、とふと思った。
315可愛い奥様:2012/08/16(木) 01:11:09.71 ID:XVQwepM30
>314
理科でおがくずを使った記憶がない。
何に使ったの?
316可愛い奥様:2012/08/16(木) 03:10:21.42 ID:ma8f5ZTV0
>>315
昆虫の幼虫を育てたりしなかったっけ?
317可愛い奥様:2012/08/16(木) 04:15:04.98 ID:St61s3ID0
朝鮮部落天皇を崇拝した思い出
318可愛い奥様:2012/08/16(木) 04:27:14.77 ID:Hw03Y/nH0
>>315
私も初めて聞いた。
子供たちの小中学校時代も、話題にならなかった<おがくず。
319可愛い奥様:2012/08/16(木) 04:37:31.96 ID:Hw03Y/nH0
理科と言えば、おがくずは使った覚えはないけれど、石綿は使ってたわ。
あの頃は何の問題意識もなく。
いつ頃禁止になったのかしら。
320可愛い奥様:2012/08/16(木) 06:13:25.25 ID:8aQuMJPyP
>>319
調べると、1970年代には危険性が指摘され
(その頃アルコールランプの上にあったなあ)
2006年5製品を除いて禁止、2011年全廃
なのね。

私の子供の頃だと、
チクロとかサリドマイドが思い出される…
321可愛い奥様:2012/08/16(木) 06:19:34.89 ID:+dbKGeBv0
カップヌードルは透明なフォークが付いていた。
322可愛い奥様:2012/08/16(木) 06:42:29.89 ID:ZnlEVRwy0
>>320
光化学スモッグとか?
もっと、古いとヘドロとかも問題だった

小学校で飼育したのは蚕だった
323可愛い奥様:2012/08/16(木) 06:51:29.22 ID:8aQuMJPyP
>>322
多摩川が夜青く光る時代ね。
巨人軍のグラウンドあたり、泡がものすごかった。
都内の川はヘドロだらけで暗渠になるところも多かった。

光化学スモッグにも悩まされた…
プールに入れる気温になると、大抵これが邪魔をするw
324可愛い奥様:2012/08/16(木) 09:21:52.21 ID:+UJUAubIO
実家は1970年に初めて家を建てたのだけど、
建ててる途中に様子を何度か見に行った。
そのとき、断熱材の黄色い繊維の切れ端を拾っていじってたら、
手がチクチクして痛かった。
あの断熱材はきっと石綿だったのじゃないかと思う。
一年後に、隣の敷地にも新築の家が建てられてたけど、
よせばいいのに又もや断熱材のくずを拾っていじってしまった私。
一回か二回石綿を触った程度の私は中ひ腫にはならないと思うけど、
当時の大工さん達は石綿断熱材を触りまくってたわけだから
一部の人には中ひ腫になった人がもしかしたらいるんじゃないかと心配。
325可愛い奥様:2012/08/16(木) 09:32:15.07 ID:+UJUAubIO
そういえばスティーブ・マックィーンは中皮腫で亡くなったけど、
海兵隊時代の軍艦の壁とか、レース用の耐火服と耐火フェイスマスクに含まれる
アスベストを吸ったのが原因だそうですね。
326可愛い奥様:2012/08/16(木) 09:36:14.85 ID:U0FIVWTR0
>>320
代替品がないという理由で、学校は危険とわかっていながら
石綿使い続けてたんだよね
悪質
327可愛い奥様:2012/08/16(木) 09:37:52.97 ID:5Q30UvSW0
黄色くてチクチクするのは現行の断熱材グラスウールでは?
328324:2012/08/16(木) 10:12:59.64 ID:+UJUAubIO
>>327
黄色い断熱材はアスベストじゃないんですね。
よかったです。
大工さんも自分ももしかして中皮腫になるかも?とずっと心配してました。

安心しました。
ありがとう
329可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:09:06.26 ID:vs6G9u0S0
>>323
隅田川も臭かった
ゆで卵の腐ったような匂いだった

うちは工場地帯とかではなかったけど
たまに光化学スモッグの予報?が出ると
学校が早く終っちゃって、家に帰らされたりした
330可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:09:25.11 ID:ZnlEVRwy0
集中豪雨で崩れる家を見て、昔多摩川で家が流されたシーンを思い出した
多摩川だったよね
土手が崩れ、雨はやんでも土手が段々崩れて家が流される
あの時、持ち主の人はたまらなかったろうな
331可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:12:18.96 ID:vs6G9u0S0
>>330
岸辺のアルバムというドラマを思い出す
332可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:12:22.50 ID:VyXXcdvU0
>>330
岸辺のアルバムのオープニングは今ではもう不可能ね
333可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:14:18.49 ID:vs6G9u0S0
>>332
不可能って?
334可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:31:45.46 ID:My503NHK0
うちの方では今でも風の無い日は光化学スモッグ注意報出てますよ・・・
うっかり外で作業してると頭痛くなる
335可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:37:02.03 ID:+dbKGeBv0
津波被災地の家族が瓦礫で
何も要らない・・・ただあのアルバムだけは・・・ と探していて
山田太一凄いと思ったな。
336可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:51:38.53 ID:F6jnfB7a0
当時小田急で通勤してた。
朝、電車が多摩川の鉄橋渡るとき傾いてた家が
帰りに無くなってたのはワロタ
毎日家が減っていくのにワクワクしてたw
337可愛い奥様:2012/08/16(木) 12:19:54.61 ID:SOnw/Qz1P
>336
書き込んだあなたとご家族に次から次へと沢山の不幸が起こりますように!
338可愛い奥様:2012/08/16(木) 12:28:21.07 ID:vs6G9u0S0
>>337
シーッ
見ちゃダメ!
339可愛い奥様:2012/08/16(木) 13:03:47.74 ID:3h1yhKVZ0
山田太一と倉本 聰脚本のドラマが好きだったな。
あと市川森一とか向田邦子とかも。
340可愛い奥様:2012/08/16(木) 13:23:12.49 ID:ULGttMf70
小野田さん早く投降してたら、部下の兵隊さんも生きて帰れてたのにね

「幻想の英雄」

ttp://junpay.sakura.ne.jp/index.php?option=com_content&view=category&id=49&Itemid=77
341可愛い奥様:2012/08/16(木) 13:26:30.54 ID:Td9XphKnO
>>330
上京(80年代後半)した時、流された家の目と鼻の先に住んでました。
同じ頃、岸辺のアルバムの再放送を観て複雑な思いがしたなぁ。
確か、被害に遭われたお宅はその後同じ場所に建て直したとテレビのドキュメント番組でインタビューで話されてた。
342可愛い奥様:2012/08/16(木) 13:37:30.88 ID:VyXXcdvU0
>>337
当時小田急で通勤バッバアの文章とは思えませんがww
だって♪グルコサミン♪の中田喜子以上のはずだよww
343可愛い奥様:2012/08/16(木) 13:57:43.68 ID:+2X28qV50
>>339
今ああいうドラマないんだよね。
いわゆるホームドラマってやつ。

あってもお涙ちょうだい風だったり、こまっしゃくれた子役が出てたり・・・・
ただの日常みたいな中で、泣いたり笑ったりっていうのがないね。

脚本家もそうだけど、プロデューサーも久世さんみたいな人がもういない
んだろうね。
344可愛い奥様:2012/08/16(木) 14:52:36.09 ID:+dbKGeBv0
たけし映画の演出は久世の影響大なんだよね。
向田邦子も「台湾に残る日本」を取材中の飛行機事故だもんね。
鋭かった。
345可愛い奥様:2012/08/16(木) 14:52:50.95 ID:+uHS7IsJ0
昭和のテレビドラマって
家族モノでも青春モノでも恋愛モノでもスポ根モノでも
やたらビンタするシーンが多かった気がする

しかもそれを愛情表現として使ってる場合が多かったけど
親から子へのビンタとかコーチから選手へのビンタとか
先生から生徒へのビンタとか
今だったら虐待かパワハラ
しかもビンタの直後には必ず抱き合って泣く
ねーよw
346可愛い奥様:2012/08/16(木) 14:53:21.26 ID:VyXXcdvU0
>>343
久世さんとか石井ふく子さんとか昔の人は凄かったね
今は単に早稲田あたりの就職先にすぎなくなってるorz
34710代の思想著者:2012/08/16(木) 15:00:44.17 ID:hvSxF4ir0
和歌山は全員犯罪者で構成されている?
全国1民度が低い?(警察官達が話している。携帯電話運転が一番多い。和歌山は民度が一番低い!と)

【和歌山】県警科学捜査研究所の男性研究員、証拠品の鑑定結果をねつ造した疑い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345087553/l50


348可愛い奥様:2012/08/16(木) 15:08:01.94 ID:8AOKlycq0
>>345
今じゃ渡鬼くらいだよねのビンタシーン連発するのw

昔のドラマや時代劇見ててすごく思うのは
「とにかくどんな親でも実親の元にいるのが子供の幸せ」ってのがある。
虐待やネグレクトがあっても、時には女郎屋に売られても「親は親」って考え。
引き取って大事に育ててくれる里親がいるのに、子供は子供第一に考えない
親についていき、なんか見る側にも「そうそうそれが一番いいんだ」
みたいなイメージを抱かせる演出。
今見たらめちゃくちゃ違和感あるよ。
349可愛い奥様:2012/08/16(木) 15:17:19.49 ID:eAheJ7wC0
中学のとき、テニス部の部活で20代後半の男性顧問に何度かビンタされた。
大舞台で負けたときとか、練習で思うように成果がでなかったとき。

私立の女子高でもテニス部に入部したけど、40代初めの男性顧問に、
同じく何度もビンタされたわ…。
350可愛い奥様:2012/08/16(木) 15:23:40.17 ID:+uHS7IsJ0
そういえば私も小学3年の時に
ずいぶん理不尽な理由で担任の男性教師からみんなの前でビンタされた事があったわ
ビンタなんて親にもされた事なかったのに・・・
図工の先生もすごく厳しくて口より先にまずビンタが飛んでくる爺だったな

ドラマの中だけじゃなくて
日常的にもビンタがよく飛び交ってた時代だったのか
異常だったな
351可愛い奥様:2012/08/16(木) 15:25:19.95 ID:+eJxhSI80
宝くじの整理券があった。
住宅金融公庫が抽籤だった、
352可愛い奥様:2012/08/16(木) 15:35:35.87 ID:+2X28qV50
>>348
伊勢湾台風の「赤い運命」
子供間違えたの分かったら、すぐ取り換えればいいのに、
百恵ちゃんが三国連太郎のもとでひどい目にあっているのに、
実父の宇津井健は、「我慢してくれ。」と言う。
それが狙いなんだけどね、イライラするのよね。
353可愛い奥様:2012/08/16(木) 15:53:52.39 ID:0VEGjO470
>>343
俳優さんがきちんと演じるドラマでしたね。昔のは。
今は10時台とかでもやたらとアイドルが主役とかで。
昔はアイドルが主役のドラマは、7時半からの30分ものって
決まってたような。
354可愛い奥様:2012/08/16(木) 16:02:37.87 ID:VyXXcdvU0
>>352
そう思う人が多いから赤いシリーズスレが落ちるのね
70年代後半のドラマは結構それが当たり前なんだけど
>>353
郁恵ちゃんこと榊原郁恵のナッキーはつむじ風とかね
355可愛い奥様:2012/08/16(木) 16:38:24.50 ID:NaY0kqRG0
三菱重工ビル爆破事件
私の会社が虎ノ門にあったけど
爆音が聞こえ屋上に上がってみたら
白い煙が昇って・・・
新宿まで音が聞けてたらしい
356可愛い奥様:2012/08/16(木) 16:54:34.68 ID:/OAMAaE+P
>>353
レッドビッキーズとか高校聖夫婦も遅い時間じゃなかったしね

今やアバヨ!が売りの柳沢慎吾は昔アイドル扱いで飛んだカップルの主役だったわ
357可愛い奥様:2012/08/16(木) 16:59:19.07 ID:VyXXcdvU0
>>356
> レッドビッキーズは7時30分高校聖夫婦は8時からね
358可愛い奥様:2012/08/16(木) 17:01:27.40 ID:FbyucUYj0
ナッキーはつむじ風のあと同じ枠でGOGOチアガールが始まったが
三原順子は不良のイメージしかなかったので見る気がしなかった。
ケンちゃんは太り始めて気持ち悪くなってきた頃だった。
ふたりが恋人宣言した時は三原が宮脇のどこに惹かれたのか不思議だった。
あまりも不似合いなカップルでこども心にどうでもいいわと思っていた。
今ちょっと調べたら、恋人宣言のせいで三原が人気急降下とか宮脇が干されたとか
そんなに大事件だった記憶がまったくないので驚いた。
359可愛い奥様:2012/08/16(木) 17:03:21.38 ID:FY2q/dco0
テレビやクーラーなどがやたらと木目調だった。
360可愛い奥様:2012/08/16(木) 17:04:31.94 ID:+uHS7IsJ0
>>359
ロックバンドが使ってるキーボードも重たい感じの木目調で
当時は「家具調キーボード」と呼ばれてた
361可愛い奥様:2012/08/16(木) 17:14:08.28 ID:0VEGjO470
>>356
高校聖夫婦といえば、伊藤麻衣子主演のがいくつか続いたね。
伊藤かずえとか比企理恵とか懐かしい。
そして、スチュワーデス物語…
362可愛い奥様:2012/08/16(木) 18:05:42.30 ID:vs6G9u0S0
昔は夜7時はアニメの時間帯だったよね
いつからなくなったんだろう?
363可愛い奥様:2012/08/16(木) 18:10:19.79 ID:5yX8QXhZ0
>>355
 


2 可愛い奥様 age 2012/08/16(木) 18:03:08.93 ID:NaY0kqRG0

    _____
          /  \    /    ̄ ̄ ̄ ̄|
        /        /             |
     \/        /              |
       \      /        ____|
364可愛い奥様:2012/08/16(木) 18:12:03.10 ID:UcWbRbXu0
いい年してマンコとか貼ってるんだなw何歳なんだろ
365可愛い奥様:2012/08/16(木) 19:46:00.83 ID:ul6ggQuQ0
夏厨(まだこんな言葉使うんかな)ってやつに決まってるでしょ。
366可愛い奥様:2012/08/16(木) 20:22:00.28 ID:VyXXcdvU0
これがハゲ散らかしたおっさんならマジ死んでほしい
367可愛い奥様:2012/08/16(木) 20:48:57.19 ID:WkXED5zxQ
いや、まじ、男は居るよ。
自分の生活上の思い出書かないで(男だから書けない)、有名人とかの噂ばっかり書いてるのは男(全員とは言わないが)
368可愛い奥様:2012/08/16(木) 20:56:51.00 ID:jxo0Qcgn0
>>349>>350
あの時代は実際に兵隊に行ったことのある先生と
そういう世代に育てられ大人になった先生がいたからだと思う
369可愛い奥様:2012/08/16(木) 21:16:16.44 ID:8XGh3MqR0
実家の近くに某私立大学があって、学園祭は11月の文化の日あたりだった。
78年 … アン・ルイス
79年 … 海援隊
80年 … 太田裕美

79年はすでに金八の放送が始まっていて、
よく学園祭なんて出ていられたなーと思う。
前座が付いて、チケットは2,000円だった。
370可愛い奥様:2012/08/16(木) 21:48:09.81 ID:01MLGSgI0
30年以上前の学園祭のチケ代としては高くない?
んー、いや当時ちょうど大学生だったか、そんなもんか…
371可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:00:12.43 ID:DmD4703X0
太田裕美の赤いハイヒールという歌が好きだった

ふた付きのバスケットの取っ手には、可愛いハンカチを結んでいたな
この頃には簡単なサンドレスやギャザースカートは自分で縫っていて
コットンを染めたり、チロリアンテープやレースでいろいろ凝ったもの作ってた
自転車で手芸屋さんに通っては、小物やバッグもよく作ったのに
あの頃のあの情熱はいったいどこに行ってしまったんだろう
372可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:12:39.02 ID:U9RC7CzC0
>>371
私は「九月の雨」と「横浜DOLL」が好きだった。

♪ままごと遊びの日は かえらない〜

の意味を、「ままごと遊びをする日は、家に帰らない」
つまり彼氏の部屋にお泊り、の意味だと思っていた。

だけどこれ、「ままごと遊びだったあの頃の日々は もう二度と戻って来ない」
の意味だよね?
373可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:29:30.23 ID:gfPAj8xZQ
>>372さんの歌詞は知らないけど、「木綿のハンカチーフ」とか昔はいい歌が多かった。
プロの作詞家、作曲家ってやっぱりすごい。
歌手は段々プロからアイドルに変わっていったけど、
それでも今の訳分かんない人達よりずっと良かった。
自分が年とったって事なのかと思ってたけど、
会社の若い子達とカラオケ行って、開き直って「太陽がくれた季節」
なんかをおじさんと合唱したら、マジで感動された。
おべっかとかじゃなくて、本当に「昔の歌の方がいい」と思ったみたい。
374可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:43:22.96 ID:+uHS7IsJ0
水を差すようでスマソ

木綿のハンカチーフの歌詞は
ボブディランの「スペイン革のブーツ」という歌の歌詞にそっくりだ(というかぶっちゃけ盗作だ)と
当時から言われてた

ついでに八神純子のパープルタウンも
レイケネディの「You Oughta Know By Now」と言う曲のイントロからごっそりパクった曲

当時盗作疑惑を指摘された八神は
「盗作ではない(キリッ」→「以前聴いた曲が頭の中に残っててそれが作曲に出てしまったかも」
とコメントをコロコロ変えたあげく、最終的に
「元々あの曲はレイケネディとの共作でしたから」と開き直ってたw
375可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:55:04.50 ID:vs6G9u0S0
昔の日本の歌謡界は結構外国からパクッてたよ

かわいいベイビーみたいなカバー曲ならまだしも
アイデアをパクッたり、流行りの曲に便乗するような曲作ったりね

「ぼくの先生はフィーバー」とかはその代表

フィンガーファイブがジャクソンファイブのパクリだったり
376可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:17:45.91 ID:8aQuMJPyP
「和製○○」ならまだいいけどね。
フィンガー5のアルバムでは、ちゃんとカバーもしていたし。

アルバムレベルだと、本当にパクリが多い。
それが目立ったのが80年代くらい?
筒美京平が次々パクリ曲ばかり出した。
アルフィーの出世作も、イントロがあれだったし、
中村あゆみは、国内パクリばかりだったなあ…

最近は、露骨なパクリはないとしても、
同じコード進行に 会いたい会いたいいう歌詞を載せればいいのよね。
377可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:18:45.79 ID:gfPAj8xZQ
郷ひろみの「おーくせんまん!おーくせんまん!」って、
誰か(ナタリーの人?)のイントロそのままだけど、あれはわざと?
分かりにくい文章で悪いけど。
378可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:20:07.91 ID:+UJUAubIO
1977年の紅白歌合戦、ちあきなおみの「夜へ急ぐ人」は、
当時キワモノ扱いされてて、
家族も親戚も近所の人も「ちあきなおみのはあれ何!変な歌だったね」

しかし、今youtubeで見ると…
カッコイイ!

時代が早かったんだね
379可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:26:08.65 ID:+UJUAubIO
石川秀美の「ミステリーウーマン」はボンジョビ、
「もっと接近しましょ」はシーラEのパクり
河合奈保子のも海外パクりだらけだったね。

岩崎宏美のロマンスのイントロはショッキングブルーの
YOU'RE A BLOSSON LADYイントロのパクり
380可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:27:36.46 ID:+UJUAubIO
>>379訂正
×BLOSSON→○ BLOSSOM
381可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:28:59.09 ID:U9RC7CzC0
>>376
84年の春に友だちが持っていたGBの、中村あゆみの記事。
「ステージはセックスより疲れるけど、大好き!!」
目が点になりました。
中村あゆみって、中村を売り出した高橋研の女だったんだよね。
382可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:30:49.82 ID:+UJUAubIO
レベッカの曲で、マドンナのマテリアル・ガールそっくりのがあったよね
383可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:39:37.53 ID:vs6G9u0S0
すごいなパクリのオンパレード
384可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:49:15.12 ID:8aQuMJPyP
美しい昭和の思い出が台無しになってしまうかもしれないw
385可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:53:18.06 ID:vs6G9u0S0
自分が大好きな歌がパクリだと知ったときのショックは大きい
386可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:03:38.99 ID:uFOeF0SF0
>>385
それがマトモな感覚。
サザンもすごいよね、パクリ。
387可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:06:24.75 ID:Xozvstlu0
>>376
あったね〜「和製〇〇」

細川俊之 → 和製ドロン
布施明 → 和製ダスティンホフマン

だっけ?
388可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:13:01.39 ID:6vMRqTweP
>>387
ささきいさおが和製プレスリーw
389可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:22:36.26 ID:zsaqe+Dt0
私が完全に元から作った!とか言ってたらダメだけど、
怒濤のようにモノが繁栄していった時代においては
「パクリ」と呼ぶか「影響下で生まれた」と呼ぶか線引きが難しいと思う。
フランス映画や西部劇をヒントにしたアニメや映画のOP、
外国の小説を下敷きにしたマンガとかを楽しく見てきたし
歌謡曲の元ネタの洋楽も更になんかに似てたりするし

リカちゃんはバービーちゃんがいなければ生まれなかっただろうし
バービーちゃんはドイツのアダルトフィギュア・リリがいなければ
生まれなかっただろう
390可愛い奥様:2012/08/17(金) 01:01:43.96 ID:54em4IvL0
>>379
「もっと接近しましょ」はパクリだったのか!
カバーだと思ったw
似すぎだね。

>>382
レベッカのlove is the cash はメロディーだけじゃなくて
歌詞もそのままmaterial girlだよね。
391可愛い奥様:2012/08/17(金) 01:04:51.61 ID:oX3heg2VQ
三田明はマークレスターの顔に整形した。
392可愛い奥様:2012/08/17(金) 01:08:08.70 ID:6vMRqTweP
>>390
うん、もはやカバーか?と錯覚するくらいの
パクリが頻出したのがその時代。
沖田浩之の「半熟期」なども当時呆れられた。
393可愛い奥様:2012/08/17(金) 01:17:02.49 ID:Mu6hAab/0
この間、小さな恋のメロディやってたけど
私はジャック・ワイルド君がいいわ
394可愛い奥様:2012/08/17(金) 01:34:46.41 ID:wwghG5sy0
>>382
ラブ イズ キャシュ

オマージュだと信じたいw
395可愛い奥様:2012/08/17(金) 02:17:21.33 ID:1zr1Pv+NO
和製ジェームス・ディーン→赤木圭一郎
和製ブリジット・バルドー→加賀まりこ
和製フランソワーズ・アルヌール→水野久美
和製ソフィア・ローレン→市田ひろみ
396可愛い奥様:2012/08/17(金) 02:28:05.25 ID:1zr1Pv+NO
昭和の思い出
スパゲティーと言えば家庭でも飲食店でもナポリタンかミートソースだった。

先日ファミレスでメニューに「懐かしのナポリタン」てのを発見し、注文してみたら
アルデンテに茹でた細いパスタのトマトソース合えだった。

違うの違うの。
ナポリタンていうのはね、太めのスパゲティーを柔らかく茹でて
具をフライパンで炒めた中にスパゲティーを入れて一緒に炒めてケチャップで味付けするの。

たまに家で昔のナポリタンを作るけど、子供達には不評。
「お母さん、このスパゲティー伸びてる〜〜(´Д`)まずいよ〜」

でも私は昔のナポリタン大好き。
昭和のお母さんの味。
397可愛い奥様:2012/08/17(金) 02:34:52.05 ID:uFOeF0SF0
ボンゴレが出現したのが、昭和50年代に入ってからだった。
初めてカルボナーラの存在を知ったのは、昭和58年頃。
初めて食べた場所は、国会図書館の食堂だった。
たらこスパゲティは、カルボナーラの数年後。
398可愛い奥様:2012/08/17(金) 02:40:19.94 ID:1zr1Pv+NO
>>397
昭和50年代にマコーミックからニセモノのバジリコソースの粉末が出てたよね。
粉末を水で溶かすのだけど、要するにコンソメスープに刻んだ青じそが入ってるだけのもの。
あの味は間違っても本物のバジルの葉っぱじゃなかった。
399可愛い奥様:2012/08/17(金) 03:22:15.43 ID:0NxFm/270
スパゲッティと言えば、最近気になるのは、
最近の若い人って、
スパゲッティのことをパスタと言うのよね。
私からすると、パスタというのは、スパゲッティ、マカロニ、ラビオリ等の総称なんだけど、
今の人ってスパゲッティ=パスタって話してる。
かなり違和感あるわ
400可愛い奥様:2012/08/17(金) 03:40:23.16 ID:J4x61CkV0
私は木ノ内みどりの横浜イレブンが好きだった
サッカーは下手だけど


401可愛い奥様:2012/08/17(金) 05:26:19.84 ID:DZyf3bbU0
>>400
木内みどりと言えば赤い運命赤い激突にも出演してた
赤い激突のとんでもない悪役のおっさんの娘役が強烈
402可愛い奥様:2012/08/17(金) 06:50:39.54 ID:VNLVUAou0
>>401
奥様奥様、木之内みどりと木内みどりは別人ですわ
403可愛い奥様:2012/08/17(金) 07:57:29.11 ID:R9AOPXu20


大久保清

連続強姦殺人事件
404可愛い奥様:2012/08/17(金) 08:09:02.77 ID:RIdgm39C0
森光子が、時間ですよの曲に歌詞をつけて歌った。
あれ、大嫌い。
405可愛い奥様:2012/08/17(金) 08:31:44.65 ID:R9AOPXu20
森光子が、大嫌い。
406可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:13:33.38 ID:jr3LSYJY0
昭和のスパゲッティといえば納豆スパ
まだ、おいてる店あるかな
407可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:25:27.79 ID:BVN4AfhJ0
>>404
いかにもセットな風景の中で、毎回裸の女性が出てくる。
ドラマの途中でいきなり歌と踊りが入る。
生放送の時がある。
最後に視聴者からの手紙を読んで、本人に電話する。
毎回お決まりのシーンがある。(たこ八郎と細川俊之、シミケンと人妻など)

今ではありえないよね。
408可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:30:50.98 ID:1zr1Pv+NO
>>407
「時間ですよ」と「ムー」が混じってる。
409可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:41:52.19 ID:vQLWUoVq0
ムー一族の生放送で
出演者達が赤坂の屋台で飲んでるシーンの時に
ベイシティローラーズのレスリーがひょこっとその屋台に顔を出して
「ハローハロー」と10秒くらい映ってそのまま行ってしまった時があった

私は当時ベイシティローラーズの大ファンだったけどその番組見てなくて
たまたま見てた友達がすぐうちに電話してきて「今テレビにレスリーが出てるよ!」と
教えてくれたけど、もうレスリーは行っちゃった後で、時すでに遅しで見逃したわー
410可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:52:59.65 ID:n3B3n0nJ0
自分が背伸びしてよく行ってた喫茶店のボンゴレはスープパスタ風でなぜか大量のワカメが入っていた。
わかめラーメンみたいで好きだったw

先日入ったお店に明星とかアイドル雑誌が置いてあって読んだら超懐かしかった!
スマップより光ゲンジの方が扱いが大きかったりキョンキョンが可愛かったりのりピーデビュー半年記念スナップとか。
荻野目は個性的で工藤静香はわりとナチュラルな演出だった。
アイドルに混じってなぜか山田太郎が一緒に並んでこだわりのお洒落アイテムを紹介してて笑ったw
あの人って初めはアイドル路線だったの?
411可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:03:59.39 ID:n3B3n0nJ0
あ、あと中山美穂のスナップがわりとハードなロックテイスト?で以外だった。
ビスチェ風の黒いワンピに赤いルージュで、手袋した指で唇とイーッってしてこちらを睨んでるポーズ。
「ミイラになってもいい、骨になってもいい、月で死にたい。かっこいいよ!普通とは違うことずっと続けたい」
ってコピーが入っててかっこ良かった。十代当時にこのスナップ見てたらきっと夢中になってたな。
メイクは古く感じるけどそれでもキマって見えるのはやっぱり美人なんだなぁ。
他では牧瀬里穂や観月ありさも幼さの残る顔で可愛かったわー。
412可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:05:00.77 ID:BVN4AfhJ0
>>408
あら本当だ、失礼しました。
ついでに「寺内貫太郎一家」もごっちゃになってます。
413可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:05:49.26 ID:1zr1Pv+NO
>>410
山田太郎って、菊池桃子の元夫の兄の山田太郎のことかな?
もともとは青春歌謡の歌手だよ。
昭和40年代前半に売れてた。
後から演歌に転向、今は父親の跡を継いで芸能プロの社長。
一時期、五月みどりが継母だった。
414可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:05:59.36 ID:HbD9LiWi0
「サマーウォーズ」って「ムー一族」とか昭和の久世演出参考にしていて
仮題は「ラブマ一族」だったらしい。
415可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:08:57.85 ID:w/jbVNXw0
>>413
ぼくのアダナを知ってるかい 朝刊太郎と言うんだぜ
416可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:30:05.60 ID:5dWdZdHO0
あなたのおなまえ なんてーの♪
417可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:30:39.57 ID:n3B3n0nJ0
>>413
ごめんなさい、山田ではなく山本一郎でした。
ウルルン滞在記で裸族の村とかに行ってた。
418可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:36:19.47 ID:vQLWUoVq0
80年代前半頃に明星ヘアカタログをいつも買ってたけど
アイドル達はみんな上半身裸みたいな感じで
脇から上のショットで映る部分には何も服を付けずに撮影してた

当時は服で髪型を邪魔しないための配慮かなと勝手に思ってたけど
今思えばあれはヲタの観賞用だったんだな
本を男の子にも女の子にも売るためにやらしい事やってたんだな
419可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:38:53.79 ID:FzwcMva80
>>417
それは山本太郎
420可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:39:49.43 ID:ZrHq3xqq0
>>417
多分山本太郎のことだと思うけど取りあえず落ち着けw
421可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:46:55.86 ID:5dWdZdHO0
>>413
山田太郎といえば、ドカベンだ
422可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:52:34.09 ID:p+9mqLNX0
>>418
ヘアカタログのはチューブトップ着用だったと思うよ。
423可愛い奥様:2012/08/17(金) 11:40:55.16 ID:Xozvstlu0
>>399
ハゲ同〜
私はスパゲティはスパゲティと言ってるんだけど
「スパゲティ?パスタだろ(古いな〜w)」みたいな反応が多い

私の中では「パスタ食べに行かない?」はOKだけど
目の前にスパゲティ出てるのに
「このパスタ美味しい」みたいなのは変だと感じる
素麺食べながら「この麺類美味しい」と言ってるみたいで。
「このスパゲティ美味しい」のほうがいいと思う

しかも本当は日本でスパゲティとして売られてるのは一段細い「スパゲティーニ」なんだけどね
昭和ころのスパゲティはちゃんと太いスパゲティだったけど
いつの間にかスパゲティーニにとって変わられた
名前はスパゲティのままで
424可愛い奥様:2012/08/17(金) 12:58:36.43 ID:BVN4AfhJ0
今日はジーパン穿いてチョッキ着て、サテンにスパゲティでも
食べに行くか。
飲み物はレスカがいいね。
デザートはアイスクリームね。
夜は雨が降って冷え込むらしいから、ジャンパーとコウモリも忘れずに。
425可愛い奥様:2012/08/17(金) 13:09:28.78 ID:Oizj+DlQ0
スパゲッティと言えばスッパゲと言えばツルッパゲだ
426可愛い奥様:2012/08/17(金) 14:09:14.04 ID:vQLWUoVq0
私が高校の受験の朝、出かけようとすると
母親がゴソゴソと引き出しの奥から古びた火打ち石を持って来て
玄関で私の背中のあたりでカチカチやってた

うちは当時団地住まいで、決して昔ながらの家ではなかったし
私はそもそもうちに火打ち石があった事も知らなかったから驚いた
時代劇でしか見た事なかった

母は石を打った後、「これで大丈夫。がんばって」と言って送り出してくれた
火打ち石なんてあんなのただのおまじないだとわかってるけど
あの時に初めて出してきて使った母の思い・願いがすごく伝わって来て
私は色んな思いを巡らせながら試験場まで向かったわ
おかげさまで合格でした
427可愛い奥様:2012/08/17(金) 14:21:54.31 ID:1zr1Pv+NO
最近の子供って、遠足の前日などにてるてる坊主を吊してますか?
私はてるてる坊主をよく作って吊してました。
428可愛い奥様:2012/08/17(金) 15:55:11.80 ID:Xozvstlu0
>>426
いいねえ
いい話だねえ
429可愛い奥様:2012/08/17(金) 16:29:07.20 ID:zrE/nLqr0
>>427
てるてる坊主も作ったし、
「あ〜した天気にしておくれ〜」と
靴を蹴り投げて天気予報もしてました。
下駄じゃないので横に立つことはあまりなく
表の晴れか裏の雨、どちらかが多かったですね。
430可愛い奥様:2012/08/17(金) 17:01:09.95 ID:Oizj+DlQ0
>>427
ちょうど小学生の時に一休さんがスタートした時です
エンデイングのははうえさまのてるてる坊主かわいい
あのてるてる坊主は一休さん自身のオマージュですね
431可愛い奥様:2012/08/17(金) 17:13:34.67 ID:Xozvstlu0
>>430
あのてるてる坊主はー休さんが
遠くにいる母上に語りかけるときに使う人形だよ
お母さんのかわりっていうか
ー休さんを見守って、励ましたりする
ー休さん自身じゃないと思う
432可愛い奥様:2012/08/17(金) 17:41:55.38 ID:8uAssLG70
それを言ったら、私は昨今の「スイーツ」がダメだ。
元々、甘いものが苦手なのもあるかもだけど。

大学生になった84年頃から、ホテルでのケーキ・バイキングが盛んになったような気がする。
一番人気は、キャピタル東急だった。
安かったのは、半蔵門の地下鉄駅の上にあったホテル。
500円だった。
433可愛い奥様:2012/08/17(金) 19:19:40.37 ID:lR6oHaYt0
>>399
街頭で道行く人にスパゲティを示して
「これはパスタですか?
それともスパゲティですか?」
という質問をしていた。
答えは半々。

このお爺さんは絶対にスパゲティだろうという人までパスタだった。

まあ、パスタのほうが簡単だしねwww

私は、バブルの時代にイタ飯とセットで流通した言葉だと思った。
イタ飯は死んだが、パスタは生き残った。

ロゼッタ
434可愛い奥様:2012/08/17(金) 19:52:29.30 ID:Xozvstlu0
ロゼッタ洗顔パスタ?
435可愛い奥様:2012/08/17(金) 19:58:18.37 ID:1wcg9Wwg0
ロゼッタ洗顔パスタって、出方が変だったのだけ覚えてる。

ピッツァ(まだその頃はピザピザ言ってた)の出だしの頃、
母が注文したピッツァにタバスコをバンバンかけて、食べられなかったこと思い出す。
ケチャップの色と似てるから、辛いものだと知らなかったんだよ。
436可愛い奥様:2012/08/17(金) 20:06:00.94 ID:4mvDuaS10
ピザはピザパイって呼んでた
一つ一つが小さなピザみたいな形のスナック菓子があった気がするけど、確証ないわ〜
437可愛い奥様:2012/08/17(金) 20:19:14.01 ID:Xozvstlu0
>>435
ロゼッタ洗顔パスタはまるいケースに入ってた
ハンドクリームみたいに
438可愛い奥様:2012/08/17(金) 20:22:08.60 ID:1zr1Pv+NO
ロゼッタ洗顔パスタ懐かしい。
夕方4時頃によく
黒子さんと白子さんのモノクロのアニメCMやってた。

あと、1977年頃に坂口良子がノグゼマっていう洗顔フォームのCMやってたのだけど、
買ってみたらメンソレータムの匂いキンキンで肌もヒリヒリして、
目をつむってても目がしみてしみて鼻も強烈にスースーしてとてもじゃないけど使えない代物だった。
439可愛い奥様:2012/08/17(金) 20:22:55.63 ID:RIdgm39C0
明日の思い出のメロディが楽しみだ。小林旭、今度こそ見逃さないぞ!
440可愛い奥様:2012/08/17(金) 20:25:28.41 ID:WNVZFLklO
>>438
坂口良子だったのか。
何故か歌だけはっきり覚えている。
ノグゼマをたっぷり手に取り顔に塗り〜
441可愛い奥様:2012/08/17(金) 20:44:13.62 ID:lR6oHaYt0
>>436
ピザパイって言ってたね

ピザとパイとピザパイの違いって
オットセイとアシカとアザラシくらい?
442可愛い奥様:2012/08/17(金) 20:47:50.64 ID:4m97QCyj0
>>438
懐かしいって言わないでよー
うちのお風呂にあるわよ、水色のケースw
443可愛い奥様:2012/08/17(金) 20:48:52.68 ID:cF6JRN010
444可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:13:39.02 ID:i3g7M/Cd0
>>438
ノグゼマ懐かしい、母がスーパーで買ってきて
いざ使ったら刺激が強くて顔真っ赤っか!
大慌てで洗い流してたよ。
クレンジングのような洗い流すパックのような代物だったよね。
母が特別合わなかったのかもと思ってたけどそういう人他にもいたんだ。
445可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:22:18.51 ID:4PfIIVaJQ
黒子さん白子さんは、
「ロゼット」だよね?
446可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:22:20.81 ID:hiSa4+G/0
最近の救心のCMが昭和を意識したんだろうな〜という作り
歌ってる二人組のイラストがかわいいw
447可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:26:35.82 ID:0NxFm/270
>>423
キャー!
わかってくださる方がいて嬉しい。
以前、大学生の子供にこの件を話しても、「え?」(キョトン)みたいな反応だったw
448可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:33:35.89 ID:lR6oHaYt0
パスタ食べにいかない?

と言って、お好み焼きを食べに行くとかww

パスタ=粉もん
449可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:34:19.94 ID:0NxFm/270
>>433
へー、それはテレビ番組の企画ですよね?
ていうことは、私と同じような疑問を持った放送作家がいたってことかしらw
450可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:40:21.87 ID:1zr1Pv+NO
>>448
お好み焼きは、パスタよりケーキの部類に入るんじゃない?

パスタは、デュラムセモリナ小麦粉(ニョッキの場合はジャガ芋)を練って切った麺類なのでは?
451可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:53:05.97 ID:lR6oHaYt0
イタリア人はスパゲティまたはスパゲティーニをパスタとは呼ばない

世界中でスパゲティをパスタと呼ぶのは日本人だけ
452可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:55:36.12 ID:HezAHMgL0
>>206
久々にお盆前に帰省したのだけど
今はホームセンターで作った藁の簡易馬だったよ。
昔は団子も祖母の手製でキュウリやナスの馬があったが
祖母に聞いたら今は店に行けば何でもあるから作る必要ねえって。。。
453可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:57:47.74 ID:HezAHMgL0
因みに団子も変なプラスチック容器に入った砂糖菓子に
454可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:01:47.01 ID:vQLWUoVq0
かなり昔のにっかつ映画で
吉永小百合が大学生の役で
キャンパスで男子学生が小百合をデートに誘う時に
「一緒にフルコースの定食を食べに行かないか?」と言うシーンがあって
私は「フルコースの定食wwwどんなのよwww」と大笑いした記憶
455可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:03:41.75 ID:Xozvstlu0
>>447
私が最後に見たロゼッタ洗顔パスタはサーモンピンクっぽいベージュの
プラスチックの丸い入れ物だったと思う。
456可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:04:52.88 ID:Xozvstlu0
↑アンカーミス すみません

>>442
私が最後に見たロゼッタ洗顔パスタはサーモンピンクっぽいベージュの
プラスチックの丸い入れ物だったと思う。
457可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:15:23.46 ID:4PfIIVaJQ
ロゼット洗顔せっけんは、今もうちの近所のドラッグストアで販売されてるよ。マツキヨやセイジョーなど。
荒れ肌用と普通肌?用、2種類並んでる
458可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:18:06.25 ID:Xozvstlu0
>>451
> 世界中でスパゲティをパスタと呼ぶのは日本人だけ

↑それはガセネタ
459可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:20:44.40 ID:Xozvstlu0
ロゼッタ洗顔パスタとセットで思い出したものがある

アセボン

汗疹にきくローションみたいなものだったような・・・
460可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:22:46.26 ID:g2nSsAKj0
壁の穴で和風スパゲティやカルボナーラを食べた時はこんな美味しい(ry
スプーンとフォークでくるくる巻いて食べるなんてオサレ!って感激した。
イタトマも絶好調だったよね、あの自立しない大きなケーキは衝撃だったw
「なんとなくクリスタル」で「イタリアでは実は…」なんてしたり顔で薀蓄たれていたのも懐かしい。
いつの時代にもこういう嫌な奴っているよね。
461可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:28:09.82 ID:BQr4/mK30
「なんとなくクリスタル」
「アイコ十六歳」

読んでいないけど、タイトルは有名
462可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:31:24.30 ID:jDKIrAh40
スパゲティ→パスタの変遷で思い出したけど
いまだにレギンスをスパッツと呼んでしまうわ。
トレンカとかいう代物もあるけど、あの形状は
30年前の女性用スキーウェアを思い出してちょっと小っ恥ずかしい。
463可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:37:14.89 ID:Xozvstlu0
>>460
高校生のデートといえばイタリアントマトに行くのが定番だったわ
464可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:38:46.90 ID:Spy1jnE7P
アイコ16歳、懐かしいw
高校生の女の子が書いたんだよね。
465可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:43:29.83 ID:vQLWUoVq0
>>461
映画のアイコ16歳の主役オーディションで
最後まで審査に残ったのが富田靖子と森口博子

最終審査の時に、その場で長セリフを覚えさせられて演技をする事になった時
セリフを覚える間、スタッフがみんな部屋を出てしまい二人きりにさせられ
そしたら富田靖子がいきなり裸足になり、ハチマキを締め、両手のこぶしで壁をバンバン叩きながら
絶叫してセリフを覚えてて、その姿に圧倒されてしまった森口が委縮してしまい
そのまま審査が始まってもろくに声が出ず
堂々と演技した富田に主役が決まった

と、森口が自分で語ってた
富田靖子の根性の座り方はハンパないと
466可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:45:44.46 ID:gl9kHw7tO
不思議なメルモ、キューティーハニー等の変身シーンがエロいアニメ。
467可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:48:44.23 ID:75vpDIMTO
そんな前からあったのですか…
今チューブ型の黄色使ってます
468可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:51:17.09 ID:gl9kHw7tO
天花粉
469可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:53:25.37 ID:BQr4/mK30
そういえば「甘えの構造」が大ベストセラーだった時期の新聞の投書欄。
投書主は50代の会社員男性。

書店でカウンター内にいたバイトらしき若い女性に
「『甘えの構造』はありますか」と訊いたら、他の店員に訊きに行き、
戻って来ると「無い」とのことで、取り寄せするので名前と連絡先の記入を求められた。
その店員が用紙に書いて寄越した書名は、「おまえの小僧」。

たとえアルバイトでも、書店で働くならベストセラーのタイトルくらい、頭に入れておけ!
というお怒りの声だった。
470可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:54:02.46 ID:6vMRqTweP
>>468
ああ、てんかふん懐かしい…
要するに、ベビーパウダーよね。
弟の肌につけていたてんかふんを見て、
お好み焼き屋の小麦粉と同じだと思い込み、
すぐ水を入れてまぜまぜしてあそんでしまった幼児期…
471可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:54:26.41 ID:4PfIIVaJQ
>>462
レギンスって昔は、赤ちゃんのおズボン(の一種)だったわよね。
今みたいに女性衣類に使われだしたのは2006年頃なんですって。
あとトレンカって引っ掛けるタイプのは、昔、私が若い頃、スナックの熟女ママみたいな人が穿いてたような…
だからあのトレンカでパンプスという今のファッションにはついていけないw
472可愛い奥様:2012/08/17(金) 23:02:42.42 ID:9voynjqV0
いや、日本ではまだレギンスで全く通じない時代にアメリカでは女性のファッションアイテムとしてレギンスという名称でいろんなサイズが普通に売っていたよ
473可愛い奥様:2012/08/17(金) 23:09:00.81 ID:roESZsoPP
祖母の後頭部白髪染め塗り、背中に天花粉が
子供時代の自分のお仕事よ
474可愛い奥様:2012/08/17(金) 23:31:55.35 ID:Zqaf/oos0
洗顔パスタの容器は小さい穴の開いた中蓋があって、周りを押すと*のように出てきた。
475可愛い奥様:2012/08/18(土) 00:07:53.77 ID:NU+KqkG10
たしか昭和の終わり頃だったと思うけど
今でいう「レギンス」で綿のやつが安く売ってたのでよく部屋着で履いてた
綿なので足にひっかけるところはすぐにビロビロ
引っかけずに履いてたんだけど階段降りようとしたら右足の指が左足のソレにひっかかり…
両足揃えて正座して階段落ちて失神したこと思い出したorz
もう一生履かないと誓った

洗顔パスタ、あの硫黄くささがたまらんw
たまに思い出して使いたくなる
476可愛い奥様:2012/08/18(土) 00:32:26.60 ID:2Bv+Z0yu0
レギンス、昭和後期だとスパッツだったよね。
それより前はモモヒキ?
477可愛い奥様:2012/08/18(土) 00:36:03.27 ID:MUS6X0h40
パッチっていうのもあった
478可愛い奥様:2012/08/18(土) 00:45:24.93 ID:YZeP5VYz0
昭和のベストセラーといえば、「窓際のトットちゃん」と「気配りのすすめ」。

そして衝撃だったのが、椎名桜子 小説家 ただいま処女作執筆中 という
渾身のギャグコピーw
479可愛い奥様:2012/08/18(土) 00:51:39.69 ID:WhpK6u0K0
>>475-477
475さんのは、当時のスパッツだよね?
もも引きとかパッチは男の人の、いわゆるズボン下ってやつ(の保温性のあるもの)だと思う。
その夏用がステテコかな。
480可愛い奥様:2012/08/18(土) 01:01:57.22 ID:Y7Wr0oEu0
ももひきって履いてそのままでは外出できない姿だよね。
朝ドラで隣の鶴太郎が履いてるのがももひきかな。
私も外ではカットソーやスタンドを、間違ってトックリと言わないように気を付けている。
481可愛い奥様:2012/08/18(土) 01:25:36.55 ID:MUS6X0h40
>>480
トックリっていうのはセーターとかで首の部分が長くて
それを2回くらい折り返して着るものじゃないんだっけ?

カットソーって女性用のTシャツみたいのだよね?

スタンドってどんなの?
482可愛い奥様:2012/08/18(土) 01:36:13.02 ID:Sa+EeQk7O
モモヒキはくるぶし丈で脚に密着した形、ステテコは涼しい夏素材の膝丈のやつでダボダボのやつ。
いまは外出できるステテコを売ってるね。
バミューダパンツそっくり。
ていうか薄い生地のハーフパンツだね。
483可愛い奥様:2012/08/18(土) 01:38:46.84 ID:Sa+EeQk7O
ロゼッタといえば、
イアン・ミッチェル&ロゼッタストーン。
パット・マックリン&スコッティーズてのもあった。

ベイシティ・ローラーズに新規加入してすぐにやめたメンバーによるバンド。
売れなかったよね
484可愛い奥様:2012/08/18(土) 01:44:07.54 ID:+XWd7WXx0
76年か77年に池袋東武で「ベイ・シティ・ローラーズ展」が開催されて、
洋服売り場をゆっくり見たい母が「スコットランド展」と勘違いをして
「迎えに来るまで、ここから出ないでね」で、ひとり会場へ入れられてしまった。
入り口を入ってすぐのところに、マジックペンで落書きできるボードがあり、
「レスリー|ユミコ」 などと女子高生のお姉さんたちが相合傘が書いていた。

入場料は200円で、迎えに来た母が中に入ってびっくり、
BCRメンバーの等身大パネルなどあったりして、
自らの思い違いに驚いていた。遅いよ!
485可愛い奥様:2012/08/18(土) 01:45:46.87 ID:obyrB+LT0
>>457
ドラッグストアどころかコンビニに並んでて驚いたよ
>>477
パッチは関西圏


>>212
なんとなく記憶の奥底にある
テレビで観たのか本で読んだのかすら分からないけど…夜中〜朝方に次に回すんだよね
誰か知らないかな
486可愛い奥様:2012/08/18(土) 01:49:41.39 ID:UeKQFAQD0
>>478
うわぁ椎名桜子ナツカシス
あの当時2ちゃんがあったら、間違いなくスレが立っていたよね。
スレタイに入るのは【処女作執筆中】w
そういえばグリコのヨーグルト()商品名失念)のCMで、
中学生くらいの女の子がハードルを飛び越えるのがあったけど、
あの女の子が実は椎名桜子だと後に知り、これまた衝撃だった。
487可愛い奥様:2012/08/18(土) 01:52:02.13 ID:THMYA0+S0
80年代に中学生だったんだけど
ヤンキー男女がもってたメッシュのカバン

ナイロン製でマチなしの縦型で中がスケスケ
色は黒か赤で金の糸が縦横にアクセントで入ってたような
私は当時関西で女子校だったんだけど、地元の公立に
通ってた幼馴なじみが「あればアミバンて言うねんで」と言っていた
488可愛い奥様:2012/08/18(土) 01:56:11.75 ID:WhpK6u0K0
>>481
横から失礼するけど、
スタンドカラー?のことかな?と思った。
短めタートルネックみたいな?
489可愛い奥様:2012/08/18(土) 02:08:55.66 ID:O2qI0TKM0
>>456
457のいうように、肌タイプで2つ種類があって、ケースの色も違うの。
うちにある水色は普通肌用。奥様が見たのは、たぶん荒れ肌用ね。
最近ではチューブタイプもあるけど、ケースいりには
なんと「メイクも落とせるロゼット洗顔パスタ」もあるのよw
(外装の紙箱が、白地に紫の文字なので
中身を見たことはないけど、メイク落としタイプはケースが紫かなと想像している)

あと、平成になってから買ってきて、母に懐かしまれたのは
かかとの角質落とし・プリティw
今、あんなごっついスクラブいりって売ってるのかしら・・・

>>486
【処女作】椎名桜子 その12【執筆中】
みたいなタイトルのスレが立つねw
490可愛い奥様:2012/08/18(土) 04:20:05.75 ID:L5/BnAIr0
>>488
たぶんスタンドカラーをトックリと言わないように…ってことだよね?

でもカットソーは糸の細いメリヤスニット地(Tシャツ生地の類)を
カットしていろんなデザインにソー(縫う)したトップス類のことで
首周りは関係ないのでなぜ出てきたのかわからぬ
491可愛い奥様:2012/08/18(土) 04:39:39.09 ID:obyrB+LT0
タートルと間違ったとか?
いや、間違い過ぎか…
492可愛い奥様:2012/08/18(土) 04:49:39.03 ID:obyrB+LT0
椎名桜子って初めて知ったけど
ちょと椎名林檎と似てる気がする
493可愛い奥様:2012/08/18(土) 07:24:06.93 ID:1BHSgA7l0
椎名桜子は酔っ払っていいともテレフォンに出ていてタモリがムッとしていた。
双子の妹が中沢新一の子産んだんだっけ
494可愛い奥様:2012/08/18(土) 07:25:04.36 ID:sRPI31aF0
>>469を読んで思い出した

昭和末期の話だが、友人に曽野綾子の某作品が面白いと薦めたら、
友人は書店に買いに行った
女性店員は「曽野綾子は三浦朱門と結婚して三浦綾子になりましたからねえ」と言って
三浦綾子のコーナーに案内した
当然そこに目当ての作品は無く、友人は怪訝に思いながら帰ったそうだ
495可愛い奥様:2012/08/18(土) 07:57:04.88 ID:1BHSgA7l0
AKBが皆、三波春夫を知らない、とTVでやっていた。
二十世紀少年の春波夫が理解出来ない訳だ。
http://www.youtube.com/watch?v=HORH2pejz4c
496可愛い奥様:2012/08/18(土) 08:13:39.13 ID:Sa+EeQk7O
皆さんはロングマカロニって記憶にありますか?
昭和40年生まれの私は食べた記憶が無いです。
先日スカパーで見た映画「六人の女を殺した男」(1965年)に登場した食材。
主演のフランキー堺がイタリアンレストランで
「いつものマカロニを頼む」と言って出て来たのですが、
極太マカロニがスパゲティー状に長くなっててケチャップで炒めたものでした。
ロングマカロニをググッてみたら、輸入食材店か通販でしか入手出来ない食材とのこと。
食べたことが無いので通販で買ってみようかなと思います。
(美味しいのかしら?)

ちなみに、六人の女を殺した男はすごく面白かったです。
(一斗缶に入った揚げ物油等、懐かしい物がたくさん登場)
497可愛い奥様:2012/08/18(土) 08:48:04.39 ID:Sa+EeQk7O
よく考えたら今だって、飲食店では業務用の一斗缶油ですね。
すみません
498可愛い奥様:2012/08/18(土) 08:54:09.43 ID:tGL7vU9y0
夕焼けニャンニャンの司会にとんねるずの側に座ってたのは
椎名桜子?それとも妹?
確か朝の情報番組にもでてたはず
キャプテンなんとかっていうハーフの男と一緒に
499可愛い奥様:2012/08/18(土) 08:56:10.91 ID:L5/BnAIr0
カットソーがどうのこうので思ったのが近年の服のびよんびよん加減。
レギンス・トレンカの前身の80年代のダンスウェアの頃が流行ったのも
当時のレオタード繊維が飛躍的に進化したせいだけど
あれからスパンデックスやらライクラやらとにかくストレッチ素材がすごく進化して
綿やウールのスーツ素材までびよんびよん伸びる伸びる。
昔の服ってTシャツでも編み方の範囲以外の伸縮性ないから
フリーサイズ=ダボダボサイズだったんだよね。
伸縮性素材の進化がなければ90年代のチビTブームもなかった。
500可愛い奥様:2012/08/18(土) 09:00:50.80 ID:tGL7vU9y0
自己解決
夕ニャンの司会は桜子じゃなくて松本小雪だw
501可愛い奥様:2012/08/18(土) 09:13:04.74 ID:U2+vQP6Y0
たまご麺 王風麺 パンタロン サーファーカット ハウスマヌカン
502可愛い奥様:2012/08/18(土) 09:13:39.48 ID:sRPI31aF0
愛犬と一緒にベッドで寝てる奥様、ベッドにオシッコされる事ありませんか?
今日で満8ヶ月の犬にまたやられた(泣)



503502:2012/08/18(土) 09:14:16.79 ID:sRPI31aF0
誤爆すみません
504可愛い奥様:2012/08/18(土) 09:25:51.88 ID:Udwaa7RoP
>>501
37円 なおケッコー♪
505可愛い奥様:2012/08/18(土) 09:26:48.92 ID:D+BLPdF8Q
>>494
私の友達も三浦綾子と曽野綾子が同一人物だと言ってきかなかった。
確かに曽野綾子の旦那は三浦朱門だけど、二人は別人だといくら言ってもきかない。
でもwikiかなんかで調べて納得したらしい。
ネットはこういう時、便利だよね。
506可愛い奥様:2012/08/18(土) 09:36:58.40 ID:aHFbhe6z0
>>504
キューテイーハニー魔女っ子メグちゃん前川陽子さん
507可愛い奥様:2012/08/18(土) 10:51:25.61 ID:U2+vQP6Y0
フィンガー5 フォーリーブス ずうとるび アグネスラム あばれはっちゃく
508可愛い奥様:2012/08/18(土) 10:59:50.05 ID:Sa+EeQk7O
未だに主題歌を歌えるアニメ

魔法使いサリー、ひみつこアッコちゃん、モーレツあ太郎、紅三四郎、アタックNo.1、
さすらいの太陽、みなしごハッチ、いなかっぺ大将、
さるとびエッちゃん、ハクション大魔王、魔法のマコちゃん、魔法使いチャッピー、デビルマン、マジンガーZ、
ミラクル少女リミットちゃん、科学忍者隊ガッチャマン、エースをねらえ、空手バカ一代、
509可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:01:35.28 ID:Sa+EeQk7O
>>508訂正

ひみつこアッコちゃん

ひみつのアッコちゃん
510可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:03:52.83 ID:VPIBaITx0
ずうとるびの弟分としてデビューしたレモンパイというバンドもいた
エメロンシャンプーのCMに出てたな
数年前に再結成してた記憶
511可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:05:07.08 ID:Udwaa7RoP
>>508
なかなかいいラインナップでw
「紅三四郎」は堀江美都子さんのデビュー曲ですね。
ちびっこ演歌歌手路線だったのでしょうか。
512可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:22:20.61 ID:Y7Wr0oEu0
>>490
メリヤスの生地で首周りに襟があるのもカットソーと呼ぶので大ざっぱに書いてしまいました。
襟元のことだったら、スタンドカラ―とかタートルネックですね。

>>508
さすらいの太陽懐かしい。
女の子がギターを持って歌っていたのだね。
513可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:28:34.50 ID:dkBTk0BMP
さすらいの太陽、お金持ちと貧し家の子が入れ替わった話だったね。
なぜか最終回を覚えていないわw
514可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:39:01.56 ID:aHFbhe6z0
>>508
キャンディキャンディが入っていないということから
昭和33年から昭和40年までの間に生まれたかたと思う
515可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:40:00.99 ID:aHFbhe6z0
>>513
そのパターン赤いシリーズ赤い運命そのもの時代だな
516可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:43:28.72 ID:njAK8srW0
冒険サボテン島 サイボーグ009 
が大好きでした。

アニメじゃないけど、ノートとか文房具を入れる四角い箱(持ち運び用)で
アメリカの野球やバスケのチーム名や大学名?のロゴが書いてあるもの。 
突然思い出した。
517可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:48:50.07 ID:1BHSgA7l0
ハンダースの現在 ってドキュを観た。
アゴはインチキソーラー発電の飛び込み営業
キンゾーは路上で昼酒 犯罪者風
木村はオミズ
地味な奴は潰れかけのふぐ屋
518可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:51:16.11 ID:5GcJKa9o0
>>516
あったった、カバンのような箱のようなのね。あれなん言ったんだろう?
小学校の卒業式の前の日に買ってもらって卒業式に持ってたわ。
それ以外使った覚えなしw
519可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:52:26.67 ID:aHFbhe6z0
>>516
奥様ごめん冒険ガボテン島wかすかに記憶39年生まれ
520可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:54:50.40 ID:uz0Pmz4d0
521可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:58:48.04 ID:VPIBaITx0
>>517
キンゾーが2007年の都知事選に出馬して
都庁で演説してるのを通りがかりに見たわ
今はホームレスになってるのか
522可愛い奥様:2012/08/18(土) 12:06:51.51 ID:y05n5/2w0
>>514

>>508(Sa+EeQk7O)=>>496
昭和40年生まれと書いてあるじゃん
523可愛い奥様:2012/08/18(土) 12:07:19.00 ID:aHFbhe6z0
>>520
懐かしい!ピアノの発表会の時にスヌーピーもらった
524可愛い奥様:2012/08/18(土) 12:08:09.20 ID:y05n5/2w0
紅三四郎
http://www.youtube.com/watch?v=KATUtMphCyM&feature=related

さすらいの太陽 OP/ED
http://www.youtube.com/watch?v=LiD_qK2wCQk&feature=related

堀江美都子は、紅三四郎、アクビ娘(1969年)、
魔法のマコちゃん(1970年)までは幼い感じの歌声だったに、
さすらいの太陽ED(1971年)になったら
成長して大人っぽい声(現在と同じ声)になったね。
525可愛い奥様:2012/08/18(土) 12:14:00.18 ID:5GcJKa9o0
>>520
なつかしー。なんか思い出したわ、いろいろかわいいのがあったんだよね。
親に頼んでもなかなか買ってもらえず(流行の乗るのが大嫌いな親だった)
やっと卒業式の前の日の夜に「明日のために」と買ってもらったんだ。
遠くに買いに行けないから近所の「文房具屋」で買ったから
デニム地っぽいやつのピンクしかなかったんだ。
当時大好きだったパティー&ジミーのとか欲しかったなぁ。。
526可愛い奥様:2012/08/18(土) 12:14:06.81 ID:njAK8srW0
>>519
あら恥ずかしw
早くも記憶あやふやの36年生まれww

>>518,520
お〜反応嬉しいですw
画像!確かにスヌーピーもあった!
そしてアメフだったのね。
527可愛い奥様:2012/08/18(土) 12:14:41.72 ID:U2+vQP6Y0
刑事くん ロボコン はいからさんが通る 翔んだカップル 高校聖夫婦 このこ誰の子?
仮面ライダースナック ドンパッチ 宝石箱アイス ふりかけ知床しぶき
恋コロン・髪にもコロン・ヘアコロンシャンプー&リンス チャウチャウ犬
528可愛い奥様:2012/08/18(土) 12:15:58.67 ID:Sa+EeQk7O
>>514
昭和40年生まれです。
サリーちゃんは再放送世代。
アッコちゃんからリアルタイム。

キャンディキャンディも見てましたが(当時小6)
塾が忙しくて時々しか見られなくて、
歌詞は所々あやふやです。
ちなみにハイジ、フランダースの犬、マルコ、みつばちマーヤも歌えますが、
ラスカルからはキャンディキャンディ同様あやふや。
529可愛い奥様:2012/08/18(土) 12:43:21.94 ID:y05n5/2w0
ひみつのアッコちゃんEDのハモンドオルガンがカコイイ
http://www.youtube.com/watch?v=5kcZ3n_GMws&feature=related
530可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:05:45.22 ID:TwxAZHaV0
あれがハモンドオルガンとわかるあなたは、
講師してた?
531可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:15:21.51 ID:y05n5/2w0
>>530
実家が楽器屋だったの


ところで・・・
サンダーバードでは誰が好きだった?
私は宇宙ステーションのジョンのファン
男の子達はキャラクターじゃなくてマシンで好みを
選んでたよね。
http://www.youtube.com/watch?v=jAA3-80dwnk
532可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:17:19.36 ID:D+BLPdF8Q
妖怪人間、サスケ、ルパン三世、海のトリトン、ヤマト・・・・・
昔はアニメでもかっこいい歌が多かった。
弟が観てた「レースの鷹」だったかそんなようなアニメの主題歌がかっこよくて、思わずレコード買ったな。
533可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:23:55.22 ID:aHFbhe6z0
>>532
奥様ごめんグランプリの鷹w木曜夜タイムショック裏w
534可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:36:07.52 ID:mIAK1PyPO
>>533
水木のアニキ節全開だよね。
スーパーカーブームとやらでレーサーものが流行った。
それ以前はカーレースと言えばケンケンだった。
535可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:36:41.31 ID:y05n5/2w0
おんぶおばけOP(前川陽子)
http://www.youtube.com/watch?v=Mk8w4rJ5YHA
これもアレンジがカコイイ
フュージョン炸裂
536可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:39:08.08 ID:y05n5/2w0
>>534
マッハGOGOGOを忘れるな
537可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:48:31.69 ID:aHFbhe6z0
>>534
♪チキチキマシンチキチキマシン猛レースウーウー♪
それにしても両方知ってる自分テレビっ子そのものorz
538可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:51:03.80 ID:1BHSgA7l0
全部覚えてるけど さすらいの太陽  と云うのだけは全〜く記憶に無い。
ネットされてなかったのだろうか。?因みに滋賀。
539可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:55:58.77 ID:y05n5/2w0
>>538
裏のクイズタイムショックかタイガーマスク見てたんじゃない?



540可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:57:14.22 ID:D+BLPdF8Q
>>533
教えてくださってありがとう。
早速YouTubeで聴いてみて、感動しました。
すぐに分かる人がいるのが、このスレの凄さ。
あの頃のアニメはOPが元気があってEDは寂しげな曲というのが多かったですね。
アッコちゃんは違うけど。
541可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:58:59.86 ID:t1uP0i/k0
バビル2世出た?
好きだったな〜
うちに黒猫がいたのでロデムがすきでした。
542可愛い奥様:2012/08/18(土) 14:03:02.60 ID:sRPI31aF0
アニメといえば「アニマル1」の主題歌が忘れられなくてしばらく前にYouTubeで探したらあった!
ネットの力に感動したよ
朱里エイコが歌っていたとその時初めて知った

やるぞ今に見てろ バババババンと日の丸揚げるのだ〜♪
543可愛い奥様:2012/08/18(土) 14:24:28.04 ID:U2+vQP6Y0
マグマ大使 バロムワン イナズマン サナギマン ゴレンジャー はじめ人間ギャートルズ
ハレンチ学園w
544可愛い奥様:2012/08/18(土) 14:54:16.12 ID:Sa+EeQk7O
>>541
バビル二世見てましたよ。
原作漫画も兄が全巻持ってました。まだ実家にあるはず。

本当に昔は楽しいアニメor特撮がたくさんありましたよね。
リボンの騎士、海底少年マリン、忍者カムイ、ふしぎなメルモ、
モンシェリココ、ドロロンえんま君、てんとう虫の歌、ど根性ガエル、バカボン、
ロッキーチャック、ラ・セーヌの星、
キカイダー、仮面ライダーシリーズ、、ウルトラマンシリーズ、
スペクトルマン、シルバー仮面、ミラーマン、

小学一年生の時の最初の筆箱はモンシェリココでした。
545可愛い奥様:2012/08/18(土) 15:06:23.03 ID:Sa+EeQk7O
職業ドラマも素敵でしたよね。
アテンションプリーズ、マドモアゼル大通り、美しきチャレンジャー、レモンの天使。

マドモアゼル大通りは、ファッションデザイナーの卵達のストーリー。
スカパーで再放送を見たら若かりし頃の松平健がデザイン学校の学生役で出ていてびっくり。
でも松平健はこのドラマは無かったことにしてますね。
勝新太郎の時代劇がドラマ初出演と言ってます。
546可愛い奥様:2012/08/18(土) 15:26:58.51 ID:VPIBaITx0
海のトリトンのエンディングテーマ曲で
ずっと女性がタクトを振ってる映像を覚えてるのですが
あれは誰か有名な人だったのでしょうか
547可愛い奥様:2012/08/18(土) 15:44:17.14 ID:FbF94VBZ0
それって、歌がかぐや姫のやつかな?
すどうかずみだったような…と思って探しに行ったら須藤リカとあったがやはりすどうかずみだった
すどうかずみは女優やレポーターをやってたけど飛び降り自殺かしたんじゃなかったっけ
548可愛い奥様:2012/08/18(土) 15:45:40.10 ID:FbF94VBZ0
アラマ!失礼、御存命だった
高校教師の最終回とごっちゃになってたんだと思う
549可愛い奥様:2012/08/18(土) 15:58:51.10 ID:VPIBaITx0
>>547
あれってすどうかずみだったんだー
あんなさわやかな子供向けのテーマソング歌ってたのに
その後はウイークエンダーでお下品でエロ系の事件ばっかりレポートしてたね

昔は須藤リカと言う名前で活動してたんですね
改名が原因でお下品になっちゃったのかなw
情報ありがとん
550可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:05:07.78 ID:rQarln1N0
エースをねらえ!の歌
コートでは〜 と
新・エースをねらえ!の
泣きたいときはコートで泣けと〜
で世代で分かれるよね
どっちも歌える43年生まれ
551可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:08:53.41 ID:Sa+EeQk7O
>>549

>>548さんが書いていた1974年の加山雄三版高校教師で
須藤リカは不良女子高生役でした。
ググッてみると、トリトン主題歌を歌う前から東映の女番映画シリーズで
不良役を何度も演じていたそうです。
もともとは子役だったそうで、歌がとてもうまいということで
トリトン歌に起用されたのかもしれませんね。
552可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:19:51.22 ID:aHFbhe6z0
>>550
勿論前者ちなみにイニシャルは昔も今もHO39年生まれ
前者見てテニス部入った生徒賢い子アホ両方多い世代
553可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:30:20.86 ID:MUS6X0h40
違法にアップロードされた動画のURLを貼りまくるのはいかがなものかと
554可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:33:36.35 ID:MUS6X0h40
>>489
なるほどロゼッタ洗顔パスタっていろんな種類があったのかあ

プリティとはこれまた懐かしい

♪手と足に〜プリティ〜♪
555可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:52:17.09 ID:WhpK6u0K0
>>505
その間違いは実際多いらしい。
昔、三浦朱門がエッセイに書いていた。
556可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:58:20.62 ID:D+BLPdF8Q
うちは珍しい物好きで、歯みがき粉もホワイト&ホワイトとかエチケットライオンしかなかった時代に
デンターライオンとかコルゲートが出て飛び付いた。
「これまずい、エチケットの方がいい。」と言うと母が、「あんな物、歯にいい物は何も入っていない。」
とか訳の分からない事言ってて、シャンプーのメリットも然り。
そういうの「ジンクピリチオン効果」っていうらしいんだけど、
何だか知らないけど毎日CMで聞いてるうちに、「素晴らしい物に違いない。」って思い込むらしい。
結局後で有害だと分かって止めたりするんだけど、
一番引っ掛かり安い家族だったわ。
557可愛い奥様:2012/08/18(土) 17:06:16.93 ID:RQNKmLnJ0
♪透き通〜ってるってホントかな
ダニエルビダルがCMやってたキュートサンスター買ったときは嬉しかった
558可愛い奥様:2012/08/18(土) 17:10:17.10 ID:Sa+EeQk7O
>>556
ホワイト&ホワイトやエチケットライオンより、
「りんごをかじると血が出ませんか」CMのデンターライオンの方が古いような気がするのですが…

ホワイト&ホワイトは江原慎二郎、中原ひとみ夫妻と子供達がCMやってましたよね。
559可愛い奥様:2012/08/18(土) 17:23:09.65 ID:F8R6bU99O
「ロゼッタ」じゃなくて「ロゼット」だってば!
560可愛い奥様:2012/08/18(土) 17:34:07.63 ID:WhpK6u0K0
ねぇ
561可愛い奥様:2012/08/18(土) 17:42:34.90 ID:D+BLPdF8Q
>>558
すみません、記憶違いがあるかもしれません。
とにかく(何がとにかくだ)昭和45年頃から、お口や髪がいい匂いになるとか、髪がサラサラになるとか、肌が白くなるとか色んな物が出てきて、良し悪しも分からず買っていたような気がします。
562可愛い奥様:2012/08/18(土) 17:53:06.57 ID:64TueTBf0
いい匂いといえば「恋コロン髪にもコロンヘアーコロンシャンプー」を愛用していたわ。
563可愛い奥様:2012/08/18(土) 18:13:21.51 ID:njAK8srW0
クレイロールクレイロールウーノシャンプー♪
草の香りウーノシャンプー♪
564可愛い奥様:2012/08/18(土) 18:24:36.13 ID:D+BLPdF8Q
昭和53・4年頃?初めて硬い髪用、柔らかい髪用とか別れたシャンプーが出たの覚えてませんか?
あれの硬い髪用がいい匂いだった。
同級生がみんなあれ使ってて、「あなたは何用?」とか聞いて、
「普通の髪用。」って答えた子がいて、「じゃあ使わなきゃいいじゃん。」って突っ込まれてた。
565可愛い奥様:2012/08/18(土) 18:40:49.54 ID:U2+vQP6Y0
昔と商品名が違っても同じ物があれば今でも買いたいのは
恋コロン髪にもコロンヘアーコロンシャンプーと食べて美味しいとは思わなかったけど
大人、オシャレな感じがした宝石箱とビックリマンチョコのおまけのシールが
カミソリの刃や鉛筆キャップ、火のついた煙草等のリアルなシールが欲しいな
魔法使いチャッピーと見てなかったけどじゃりん子チエも思い出した
566可愛い奥様:2012/08/18(土) 18:54:15.94 ID:3j0pXCY30
刑事コロンボを、もう1回じっくり見たいな。
ついでに、ミセス・コロンボも見たい。
ミセス・コロンボはその後、惑星連邦に入り、
ヴォイジャーで悪魔艦長の名を欲しいままにした。
最強の女士官だ。
567可愛い奥様:2012/08/18(土) 19:07:37.28 ID:n00j9f1S0
>>566
旦那がコロンボでうちのカミさんと呼んでほしいとか
568可愛い奥様:2012/08/18(土) 19:07:51.30 ID:D+BLPdF8Q
刑事コロンボ、最近はまってDVD全部見ました。
昔の俳優さんは、吹き替えも上手いな〜
あれ見て初めて古畑任三郎が、
コロンボの真似だと知った。
569可愛い奥様:2012/08/18(土) 19:08:04.00 ID:/29u6nmH0
>>565
私が今でも欲しいのは、ボンナイフ。
10円で、いろんな色のがあった。
メタリックなチェリーピンクのと、パステルグリーンのを20年くらい前まで持ってた。
わざわざ大きいケシゴムを買って、ボンナイフで小さく切って使ったりしたなぁ。
570可愛い奥様:2012/08/18(土) 19:15:19.75 ID:L5/BnAIr0
>>566
数年前にNHK BSでやってた
名作ですよね
NHKだからちゃんと初回放送時のテーマ音楽流してくれたw

80年代以降の新コロンボは声優が違うのとセルフパロディ気味の回が増えて
ちょっと落ちるけどそれでもおもしろい
571可愛い奥様:2012/08/18(土) 19:21:37.33 ID:Sa+EeQk7O
>>568
私もコロンボのDVD持ってます。
そうそう、いろんな俳優さん達が吹き替えされてたんですよね。
私は、ジョン・カサヴェテスが犯人だった「黒のエチュード」が大好きです。
岸田今日子さんが吹き替えた「ロンドンの傘」もお気に入り。
572可愛い奥様:2012/08/18(土) 19:49:23.55 ID:dkBTk0BMP
>>566
CSでコロンボ放送中だよ〜
古いドラマや映画を見るのも楽しいよね。
CSは、マジでお勧め。
573可愛い奥様:2012/08/18(土) 21:55:52.45 ID:rmZSWi6H0
うちは薬局だったんだけど、
80年代頃までは、アイドルがCMしてる商品の店頭ポスターやらパネルやらが多かった。
それが欲しいと言って来る女子小中学生も多かったそうで、
新しいポスターに貼りかえると前の分をあげていたらしい。

男子はそんな勇気がないのか誰もそんなこと言ってはこなかったが、
いちどよっぽど思い余っての事か
岡田有希子のブロンの等身大?パネルが盗まれたことがある。
どうやって持って帰ったのか今も謎だ。にぎやかな商店街だったのに。
それから1週間ほどで彼女は亡くなった。
574可愛い奥様:2012/08/18(土) 22:13:17.47 ID:D+BLPdF8Q
>>564
自己解決しました。
サンシルクでした。
女優さんが、「私は硬い髪用」「私は柔らかい髪用」っていうCMでした。
まだバリ島あたりで売ってるらしいです。
575可愛い奥様:2012/08/18(土) 22:21:29.28 ID:PFB4gX/w0
>>573
店にもよるけど今は企業との契約で、勝手にタレントのパネルやらを譲渡すると訴訟沙汰になることがあるらしいね。
ポスターなんかはまだ緩いのかな?
576可愛い奥様:2012/08/18(土) 22:39:11.83 ID:D+BLPdF8Q
田舎の寂れた商店街には、お宝級のポスターが一杯あるよ。
クリーニング屋のポスターが30代くらいの田村亮(ロンブーではない)だったり、
自転車屋のポスターが20代くらいの大原麗子だったり、
富士カラーのポスターが高校生くらいの百恵ちゃんだったり・・・・
少し前までは、カンコー学生服の桜田淳子もあった。東京の昭和風居酒屋とかみたいにわざと貼ってるんじゃなくて、普通にずっと貼ってある。
577可愛い奥様:2012/08/18(土) 22:39:37.76 ID:d6dTScke0
>>505,555
私は三浦哲郎と三浦綾子が夫婦だと思っていた。
578可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:09:11.54 ID:TwxAZHaV0
さっき、ナツメロで麻倉未希見たら
畠山みどりソックリだった。
579可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:52:30.41 ID:nuMO9iCI0
ボンナイフ、あったなー。小学校のころ皆ふで箱に入れてた。
鉛筆削りは教室にあるから特に必要ないのに、持ってってたな。
580可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:53:47.70 ID:WFOAtWiV0
>>486
それは椎名桂子では?
581可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:04:27.04 ID:WFOAtWiV0
>>555
妻を娶らば曽野綾子
582可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:05:31.47 ID:WFOAtWiV0
>>556
私は「イブプロフェン効果」だと思っていた。

メリットはいつの間にかフケ用シャンプーではなくなった。
583可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:09:47.57 ID:5lBk88uj0
>>568
コロンボは、アメリカ合衆国カリフォルニア州のロサンゼルス市警察殺人課に所属する警察官であり、階級は「Lieutenant(ルテナント)」である。

米国警察での「Lieutenant」という肩書は一般的な英和辞書では警部補と訳されるので、コロンボは直截的には「コロンボ警部補」であるが、日本語版放送やビデオ字幕などでは一貫して「コロンボ警部」と訳されている。
584可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:12:28.16 ID:Gh+dg1YvO
>>578
オープニングで一同勢揃いした時に、
顔が大きくて真ん丸な人がいて私も畠山みどりかと思った。
でも歌のときに麻倉未希として出て来てびっくり。
おなか周りと腕は超極太なのに、脚だけ細い不思議な体型だったね。
585可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:15:48.37 ID:Gh+dg1YvO
てか、懐メロで槇みちると田代みどりが男みたいなスポーツ刈り風だったのが違和感。
586可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:18:13.56 ID:l1potrL9P
昭和も50年代になると
「ナイフで鉛筆を削る」ということが出来ない子が
主流になってきましたね。
ボンナイフ、もうないんだ…
そういう、手先を使うことって大事ですよね。
刃物を使って、自分の指を傷つけてしまうことも、
子供にとっては大事な経験だというのに。
587可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:23:56.78 ID:7roTy7Y40
話が古すぎてついていけない
70年代生まれは別スレ立てるべきかしら
しばらく見学します
588可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:36:59.19 ID:9BWPe3JY0
>>586
中学のとき、ほとんどの男子は肥後守を持ってたな。
これ切って!と頼むと、ほいほいと切ってくれた。
589可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:39:42.48 ID:+8XxKIFrQ
>>585
では古いついでに、綱木&みどりの「恋の挽歌」はいい歌だった。
二人に赤ちゃんができて、嬉しくて外国までベビー服を買いに行ったのに、子供は死産。
みどりは半狂乱になり、その後離婚。
綱木はケイアンナと再婚後、三人の子をもうけた。
当時三鷹に住んでた私は、よく綱木一家を見かけたわ。
590可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:00:23.05 ID:/kXOcobt0
田代みどり、すでに十年以上前から
おなべみたいになっていて、「小柄なオッサン」になっていた。
相良直美は押しも押されぬオッサンだと思う。
591可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:12:56.34 ID:0a6IRv8M0
今は小刀の授業ないのかな?
592可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:13:22.69 ID:Gh+dg1YvO
1980年代前半頃の週刊誌あの人は今で、
再婚して出産した田代みどりが載ってたから、
一応子を持つ母親のはずなんだけど。
なんであんなオサン風になってしまったのか不思議。
593可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:23:31.27 ID:Gh+dg1YvO
そういえば三原綱木ってニューブリードのバンマスになる前は、
郷ひろみのバックでアコースティックギター弾いたりとかの仕事してたよね。
昭和54年頃ザ・ベストテン遠方からの中継で郷が歌う前に三原が、
「これが郷君のカバンです。中身はのど飴、カメラ等いろいろ入ってまーす」と言ってた。
それ見た黒柳徹子が
「郷さんの後ろでギター弾いてたのは三原綱木さんだったんですね。
今まで気がつきませんでした」と
言ったのにはドン引き。
その頃の三原綱木は仕事的には停滞してたのかね。
594可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:27:41.20 ID:1ylqNJg4Q
>>586
それ、よく昔新聞の投書欄とかに載ってたけど、ホントにそうかしら?
昭和40年代に、すでにナイフで鉛筆削ってる子供なんか見たことないけど。
私自身昭和30年代の生まれだけど、ずっと卓上鉛筆削り(電動の出る前のタイプ)を使ってたわ。
友達もみんなそうだと思う。
595可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:31:24.83 ID:1ylqNJg4Q
>>592
10年以上前(15年くらい前?)、テレビでパイナップルプリンセスを歌った時、娘さんとご主人もちらっと番組に出てたよ。
あの時のみどりはまだ可愛い主婦って感じだった。
596可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:39:26.11 ID:Gh+dg1YvO
>>595
親の介護で身なりに構ってられないとか、
本人の病気治療で髪を伸ばせない事情とか?何かあるのかしらね。
でも仮にそうだとしてもたまにテレビに出る時ぐらいは
NHKからウイッグを借りてメイクさんに可愛くお化粧してもらうとかできるはず。
どう考えてもあの頭は無いと思うわ。
597可愛い奥様:2012/08/19(日) 02:08:21.43 ID:lXjqpTgF0
>>587
> 話が古すぎてついていけない
> 70年代生まれは別スレ立てるべきかしら
> しばらく見学します
ここは70年代に女の子だった方が多いのは確かですね
598可愛い奥様:2012/08/19(日) 02:19:33.40 ID:dv6HHmB90
>>592>>595>>596
あれは田代みどりさんだったのね〜。パイナップルプリンセスという歌を知らず、途中から見たので
誰かわからなかったよ。綱木&みどり覚えてる。
ググッたら、その娘さんが性同一性障害だったってね。今は息子さんみたい。
想い出のメロディー良かったわ。自分も年取ったってことだけど、皆さん気合が入ってて。
尾藤イサオ泣けた。素晴らしかった。
599可愛い奥様:2012/08/19(日) 05:39:57.18 ID:zHj3y+jG0
>>594 削る方が頭が良くなる?みたいな考え方が一部で流行っていたのか、
40年代中期生まれだけど、小学校で安全ガード付きのカッター持たされてたよ。
自宅では森の家(っていう鉛筆削り器)も併用してたけど。
600可愛い奥様:2012/08/19(日) 06:23:48.10 ID:9/OjVziXO
つなき&みどりの「愛の挽歌」YouTubeで見たら覚えてたわ
ご夫婦だったのね
しかしこの歌難しいわ
昔の人って本当に歌が上手いんだなとしみじみ

三原綱木は郷ひろみの「マイレディー」でギター弾いてたね
あれもいい曲
601可愛い奥様:2012/08/19(日) 08:33:37.58 ID:5lBk88uj0
>>586
学校にナイフを持っていくという発想がなかった。
でも、彫刻刀は持っていった。

昔の子はナイフで鉛筆を削るんだってねと言ったら
母が「私は得意よ」と言って、目の前でシュッシュッと削ってみせてくれた。

ナイフなんて使うのは不良だと思っていたので
母とナイフと鉛筆と
602可愛い奥様:2012/08/19(日) 09:07:23.99 ID:lmap40IEO
CSで「101回目のプロポーズ」やってる…
この頃の自分、浅野温子ばりに痩せてたのに…倍近くになった
603可愛い奥様:2012/08/19(日) 09:09:57.53 ID:eQT4ITS40
■太陽の恋人 / ケイ・アンナ (日本コロムビア)
604可愛い奥様:2012/08/19(日) 09:52:54.66 ID:l1potrL9P
題名のない音楽会見てて思い出した。

昔、「オーケストラがやってきた」っていう番組もありましたよね。
もじゃもじゃ頭でヒゲの山本直純が司会で。
605可愛い奥様:2012/08/19(日) 10:12:43.60 ID:+uTKRKTf0
最近、文明の力なんて不要じゃないかと思う。昭和40年代くらいが
人間として最も幸せだったころのような気がしてる。
606可愛い奥様:2012/08/19(日) 10:16:42.39 ID:yXJ+BIyC0
>>604
おーけすとらがーやってきたー、おーけすとらがーやってきたー

歌は覚えてるんだけど(↑のとこだけ)どんな番組だったか記憶にない
607可愛い奥様:2012/08/19(日) 11:10:48.12 ID:JOMq3pa50
>>576
以前住んでた家の近所には
薬局にふるーい聖子ちゃんのポスターがあったよw
実家の近くにある洋品店には、マフラーをかき寄せる明菜(ぽっちゃり期)、
自転車屋にはなぜか古い南沙織のポスターが貼ってあるw

>>586
私は78年生まれで、昭和だと60年に小学校に入ったんだけど
ナイフで鉛筆削れる子はひとりもいませんでした(私以外)。
私だけ、父親が「鉛筆は自分で削りなさい」っていって
機械を買ってくれず、代わりにナイフを買ってくれたので
ひとりで毎日削ってたわw
鋼を金色の金属でくるんで、薄いフタをかぶせるようなナイフ(思い出せない)。
先生が筆箱見て「いまどき自分で削ってるんだ」と驚いてたよ。
608可愛い奥様:2012/08/19(日) 11:56:13.63 ID:jrc6OZMo0
うちの近所の本屋には10年ほど前まで岡田有希子の「中一時代」か「中一コース」かの垂れ幕で吊ってあった
609可愛い奥様:2012/08/19(日) 11:59:41.84 ID:dH1PiG220
当日、飛び降りの報が入ると、旺文社本社ビルの岡田有希子の垂れ幕は
速やかに外された。
610可愛い奥様:2012/08/19(日) 12:10:48.31 ID:l1potrL9P
>>608
それは貴重な…(´;ω;`)

あの日のことは忘れないわ。
普通はおじさんしか買わない夕刊紙を、
OLも買って記事を読んでた。
現場写真を出した新聞や雑誌もあって…
痛ましいことになってたわね…
新ルパン三世の最終回を録画したのを後日見たら、
ユッコの出てるCMが入ってて、これは消せない!と思った。
611可愛い奥様:2012/08/19(日) 12:20:44.94 ID:15zLRgW30
【閲覧注意】
当時のワイドショーの映像です。
今はなき梨元さんが、なかなか強引な取材をしてる。
こういうのも昭和ならではですね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=B7cPgL70fHo&feature=youtube_gdata_player
612可愛い奥様:2012/08/19(日) 12:34:34.64 ID:YxjOqoDS0
>>611
今だったらあり得ない取材だよね・・・

しかし、飛び降りるのをなんとか防げなかったのかと今さらながら思うわ。
一度保護したのにね・・・
613可愛い奥様:2012/08/19(日) 12:59:26.16 ID:cHE+Nxhy0
あの時、事務所で本人に付き添ってた女性スタッフが
目を離した隙の出来事だったのよね
女性スタッフはショックと責任を感じて事件後すぐに事務所を退職して
田舎に帰ってしまったらしい
614可愛い奥様:2012/08/19(日) 14:12:32.79 ID:l1potrL9P
>>611

これまた貴重な映像をありがとう…合掌。

岡田有希子って、デビュー前から
ファンにも業界人にも
頭と育ちのよい子と評判で、
まさかあんなことになるなんて…
このあと、連鎖的に自殺が起きたのよね…
615可愛い奥様:2012/08/19(日) 14:31:20.58 ID:YxjOqoDS0
そっか、スタッフの人をそんなに責めるのも可哀想だわね
616可愛い奥様:2012/08/19(日) 14:42:46.41 ID:cHE+Nxhy0
でもこう言っちゃ残酷かもだけど
一度助かったのにそれでもちょっとした隙を目ざとくくぐり抜けて死に向かったわけだから
あの時飛び降りてなくても彼女はいずれ強行に死への道を選んでたんじゃないかなと思うわ
もうご本人が亡くなってる以上、「そこまでして死にたかったのだから
目的を達成できてよかったね」と言ってあげるのが供養になるかなと
617可愛い奥様:2012/08/19(日) 14:46:11.44 ID:ef9Getfp0
存命中は、さほど人気があるようには見えなかった。
自殺と知ったとき、盛られた人気と実態のジレンマを苦にしたのかと思った。
618可愛い奥様:2012/08/19(日) 15:02:36.27 ID:z/lfoCc10
>>74
あざみのごとくとげあれば?
まぼろしの人?
619可愛い奥様:2012/08/19(日) 15:12:00.53 ID:eQT4ITS40
ユッコが自殺した数時間後現場通ったけど
ファンが数十人水で掃除されたアスファルトに突っ伏して頭擦り付けていたよ
地面舐めてたんだとおもう。

数年前 四谷で信号待ちの時
「アソコで岡田有希子倒れてたんだよ、
 ほら丁度オッサンがスクワットしてるアソコ」
とよく見たらスクワットしてるの前田 忠明でワロタ
620可愛い奥様:2012/08/19(日) 17:38:16.20 ID:PN1gHkLk0
宝島の本だったと思うけど、存命中のユッコが四谷三丁目の交差点で
ニコニコしながらサンミュージックのビルの屋上を指差してる写真が載ってた。
事件後に見たから怖かった。

>>594
昭和37年生まれ@東京ですが、小学生のころ「ナイフでエンピツも削れない子はひ弱」みたいな世間の空気があって
なぜだか学校が急にエンピツはナイフで削れという指導を始めました。
家では電動削り器使ってたけどww小4ぐらい?
無着成恭さんの教育論とかが人気だったころかな?
ボンナイフもはやってたからみんな筆箱に入れてて休み時間にはちまちま鉛筆の芯削ってた。
肥後守はさすがに知らない。男子より女子の方がナイフさばきは上手かった。
地域や学校のカラーによるのかもね。
621可愛い奥様:2012/08/19(日) 18:12:12.87 ID:t6BYlHBD0
昭和45年(1970年)生まれ@福岡
授業のカリキュラムなのか担任の趣味なのか分からないけど
カッターで鉛筆削るのは授業でやったわ。
なんとなく「これくらいはできないと・・・」って感じだったのかな?
家では鉛筆削り使ってたし、みんな携帯用の小さい鉛筆削りを筆箱の中に入れてたけど
カッターで削る快感(?)もあり、気分次第でカッターでも削ってた。
622可愛い奥様:2012/08/19(日) 18:27:20.64 ID:3IMzslWY0
ナイフじゃないけど、糸を引っ張って、ぐるぐる巻きをほどいて
芯を出す色鉛筆が、好きだった。
623可愛い奥様:2012/08/19(日) 18:37:06.74 ID:9nMLmJuc0
>>620-621
なるほど、地域差があるみたいですね。
昭和40年代?、新聞の投書欄に「近頃の子供はナイフで鉛筆も削れない〜」っていう投稿がしばしば載っていて、見る度に、
「え!10年前でも誰もやってないけど?」って思ってました。
そしたらある時、どこかの学校の先生の
「ナイフで削れないのは、鉛筆削り器があるんだから、ナイフを使う必要がないからです。(お釜でご飯を炊かないように)」みたいな投書が載った。

624可愛い奥様:2012/08/19(日) 18:45:57.79 ID:DWceRgIa0
50年代に小学生だったけど、
ナイフで削らされてた。
625可愛い奥様:2012/08/19(日) 18:46:55.26 ID:9nMLmJuc0
当時はネットもなく、新聞の投書欄で結構いろんな議論で盛り上がったように思う。
確か清水義範の小説にも新聞投書を題材にしたものがあった。
626可愛い奥様:2012/08/19(日) 18:48:53.77 ID:5lBk88uj0
池田理代子の「おにいさまへ・・」で
マリコさんが鉛筆を削っていたナイフでクラスメイトに切りつける
エピソードがあったような希ガス
627可愛い奥様:2012/08/19(日) 18:50:45.70 ID:5lBk88uj0
>>616
「死ぬ死ぬ言ってる人は自殺しない」
「一度自殺に失敗した人は二度と自殺しようとは思わない」

迷信だなと思いました。
628可愛い奥様:2012/08/19(日) 19:05:34.62 ID:ZIVnmgZU0
岡田有希子、同い年だったし衝撃でした。
二十歳前だったのは覚えてるけど、はっきり何歳だったか朧でググってみたら18歳でしたね。
昭和じゃないけど本田美奈子も同い年なので、あの年齢でお亡くなりになったのは衝撃でした。

42年生まれですが、鉛筆削りの件は確かに言われてましたね。
私は家では鉛筆を挟んで手動で削るのを使ってましたけど。
あと、最近の子供(私の子供の頃)は手を使わなくなったので不器用になってきたとも言われていて
訓練?のためにはリンゴの皮を自分で剥かせるといいとも言われていたような。
私は小学校低学年の時には普通に自分で剥いてましたが
ナイフや包丁は手を切ると危ないからと親が使わせない家庭も多かったらしいですね。
629可愛い奥様:2012/08/19(日) 19:12:21.82 ID:e4bxlkrt0
家庭科の授業では足踏みミシンが定番でしたね、今は電動なのでしょうか?
630可愛い奥様:2012/08/19(日) 19:26:00.93 ID:8ScXd2sE0
>>623
地域差っていうか個人差っていうか。
電動も手回しも小型シャープナーもあったけど好きでカッターで削る子もいた。

そういえば昭和40年代後半は既にシャーペン派の方が多かったな。
631可愛い奥様:2012/08/19(日) 19:35:48.91 ID:l1potrL9P
>>622
ダーマトグラフは、今も画材店にありますよ。

>>629
これも地域差・年代差があるかもしれない…
50年代ミシン授業を受けたとき、ちょうど
電動ミシンに切り替わったところでした。
でも数台足ふみミシンがあって、
それを触ることもできた…けど、猛烈に難しいw
「おおかみこどもの雨と雪」で、主人公が
足ふみミシンで子供服をさらっと作ってるのを見て、
「この子一体いくつなんだww」と思ったわ〜
632可愛い奥様:2012/08/19(日) 20:12:08.27 ID:0zXfjbfJ0
>>611
この前年アフタヌーンショーがやらせ事件打ちきりに
梨元さんも今村さんもいろんな番組をさまよっていた
この番組の前の2時のワイドショーの鬼嫁すごかったw
よくあんな生々しい演技ができたとあれも昭和ですね
昭和42年生まれは前の年が丙午だったので多いですね
丙午の迷信そのものは馬鹿げていますが丙午の年代は
受験生が少なく小泉キョンキョンに代表されるように
自由奔放に生きバブルの恩恵も受けている世代ですね
後輩に丙午の子が多いですが我が道を行く感じでした
633可愛い奥様:2012/08/19(日) 20:16:21.82 ID:BcTuuE9kO
同じクラスの子がミシンの授業で指をミシンで縫っちゃって、病院行きに
生爪剥がして治療したって聞いて、背中がゾーッとなった。
634可愛い奥様:2012/08/19(日) 20:19:27.09 ID:Gh+dg1YvO
>>632
>アフタヌーンショーの前の2時のワイドショー

意味がわからない。
時間帯の違う地方局?
635可愛い奥様:2012/08/19(日) 20:22:57.69 ID:5AQ70xgFP
3時のあなたと3時にあいましょうの前は
2時のワイドショーとプラスアルファだった気がする。
636可愛い奥様:2012/08/19(日) 20:24:01.78 ID:0zXfjbfJ0
>>634
この番組とは酒井広の噂のスタジオのことで3時からで
3時のあなた3時にあいましょうの裏番組になっていた
この番組とは>>611の映像中の動画の中の番組の意味
637可愛い奥様:2012/08/19(日) 20:41:13.07 ID:Gh+dg1YvO
>>636
動画の番組ということですか。なるほど。
グロが怖くて動画を見ない者もいますので、
できれば今後は文章内にて詳しく番組名を具体的に書いて頂けたらありがたいです。
638可愛い奥様:2012/08/19(日) 20:54:43.47 ID:DWceRgIa0
>>633
家庭科室のミシンて、手入れ不足でガタガタで使いづらかったなあ。
糸も絡みまくって不器用な私はいつもムキーってなってた。
まだ手縫いの方が早いんじゃ、ってレベル。
639可愛い奥様:2012/08/19(日) 21:18:33.06 ID:l1potrL9P
>>637
思ったほどグロではなかったですけどね…
(遺体には布が被せられている。血が流れているのは見えるけど)
平成生まれの人にはあれでもショックでしょうが、
昭和の時代は、グロ映像が普通にテレビに出てましたし。
布が被せられていない状態の写真も、
一部で大きく報道されていた…

あの直後の現場に、あれだけ突撃取材がされていたのは、
さすがに驚いた… そこにある赤電話で情報得てるし、
サン・ミュージックの人も普通に取材に答えてるし、
その場で「自殺したのはマネージャーかと見られましたが本人でした!」
とかもう。
640可愛い奥様:2012/08/19(日) 21:44:06.14 ID:+8XxKIFrQ
新聞の投書欄といえば、中学生くらいの時に、女の人の投書で、
「結婚したら嫌でも毎日家事をしなければいけない。だから私は娘に家事をさせないようにしている。」というのが載ってて、
私と母が「??」みたいに思ってたら、案の定しばらくして、反論の投書が載ってた。
641可愛い奥様:2012/08/19(日) 21:46:55.63 ID:Gh+dg1YvO
>>639
私は昭和40年代生まれのアラフィフですよ。
ユッコが自殺した当時のスポーツ新聞には、
うつぶせに倒れて頭からグシャグシャ状の脳みそが飛び出して
髄液が地面に流れ出ている写真がありのまま掲載されていました。
友達が「ほら見て」といきなり私の前にその新聞を差し出した時のショックといったら…
ユッコの大ファンだったので本当に悲しくて悲しくて。

自分が好きだった芸能人が自殺したことをありありと取材していたと前置き説明されている動画を
怖くて見られない気持ちわかりますか?
「そんなにグロくないよ、そんなあなたは平成生まれでしょ…」などと小馬鹿にしたように言われてもね。

私は昭和世代ですから、広島原爆の被爆者、水俣病、サリドマイド、ベトナム戦争、
佐川一政人肉事件の遺体写真、長崎雲仙普賢岳等
現実を写した写真は正視してきました。
642可愛い奥様:2012/08/19(日) 21:54:15.36 ID:5lBk88uj0
おばちゃんは平成生まれはなんでもゆとりで片付けるから
643可愛い奥様:2012/08/19(日) 21:56:45.15 ID:5lBk88uj0
>>640
私が印象的だったのは家庭欄の投書で
リタイアしたじいさんが、孫を幼稚園に送迎しているんだけど
母親たちが自分の子を
「○○ちゃん」
と呼ぶのが、すっごい違和感だという内容だった。

親が我が子を呼ぶなら名前を呼び捨てだと思うが、どうだろうか?
と投げかけていたので
興味津々だったけど、反響はのらなかったな。

さすがに、働いていた成人男性の投書は
目の付け所が違うと思った。
644可愛い奥様:2012/08/19(日) 22:02:18.55 ID:8y6ggHOf0
新聞の投書欄といえば、少子化がささやかれ始めた昭和の終わりに、
「妻の排卵日に子作り休暇を」という主婦の投書が載った。
私の上司がそれを読んで激怒。
645可愛い奥様:2012/08/19(日) 22:11:26.38 ID:8ScXd2sE0
>>643
なんかそれ知ってる。
いろんなとこに流用されたのかも。
どこまで自分の子をちやほやするんじゃーと言う感じ。
しかしその後その風潮はずーっとエスカレートし続け
やがてバカネーミングとモンペアの台頭へ
646可愛い奥様:2012/08/19(日) 22:23:16.59 ID:9nMLmJuc0
>>643
あら!、実は私がさっき書いた清水義範の小説というのが、「子供をちゃん付けで呼ぶかどうか?」という投書から始まる騒ぎの話なんです。
昔読んだので正確には覚えていないんですが、「ちゃん」をつけるかどうか、ひとつの投書に次々異論反論独自の意見が掲載され大騒動になっていくというものでした、確か。
647可愛い奥様:2012/08/19(日) 22:32:18.40 ID:23eUJOj/0
幼稚園ぐらいだったらちゃん付けで呼ぶのは別に変でもないと思うけどね。
タラちゃんだってイクラちゃんだって、がっつり昭和だし。
それとも先生に向かって「うちの樹梨亜ちゃんが…」って言っているってこと?


648可愛い奥様:2012/08/19(日) 22:43:14.30 ID:5lBk88uj0
>>647
当初の主は我が子を呼ぶなら呼び捨てだろうという趣旨だと理解した。
そういう人にしてみたら
我が子を「○○ちゃん」と呼ぼうが
先生や他人に向かって「うちの○○ちゃんが」と言おうが同じ話だと思う。

犬に餌をあげる
花に水をあげる
こどもに小遣いをあげる

これらも国語の乱れだけど
どこがどう乱れているのかわからない人も多かろうと思う。

自分の子どもを「○○ちゃん」とネコナデ声で呼ぶ人も
テレビで芸能人が「うちのお父さんが」とか「うちのおばあさんが」と言っているのを
批判しているのは失笑ものだ。
649可愛い奥様:2012/08/19(日) 22:48:09.37 ID:ZIVnmgZU0
日本語の乱れと言えば「耳障りの良い言葉」を普通に使っているのを見るとモヤッとしますね。
わざわざ「耳触りの良い言葉」と書き換えてまで使っていたり。
でもこれも新しい言葉としてそのうち定着していくのでしょうか。
650可愛い奥様:2012/08/19(日) 22:53:22.45 ID:+8XxKIFrQ
私も日本語の乱れが非常に気になる一人。
以前、派遣会社に登録したら、若いコーディネーターとかいう女から電話がかかって来て、
「〇〇さんの携帯電話でよろしかったでしょうか?」
「なるほどですね〜」「したがいまして・・・・」「居られますか?」「・・・かな?みたいな。」
とか滅茶苦茶な日本語の上に、その年齢ですとなかなかお仕事は・・・とか、こんな奴に仕事紹介してもらわんでいいわ!と思った。
651可愛い奥様:2012/08/19(日) 23:00:52.59 ID:5lBk88uj0
>>649
そのうち

目障りの良い景色

とか

目障りの良い美人

とか

普通になるのかな
私ももやっとします。
652可愛い奥様:2012/08/19(日) 23:30:38.17 ID:TF/LofXS0
私は「初老」を40歳くらいの人と覚えた世代なので、
今でも初老=40歳くらいとしか受け付けない。

でもそのうち、50歳でも女の子!60歳でも女の子!
の世の中になるんだろうな…。
653可愛い奥様:2012/08/19(日) 23:36:35.80 ID:jU2YcseD0
新聞の悩み相談コーナーで思い出した。
中学の時、母が相談員の回答が素晴らしいと私にその記事を見せてきた。
「娘が妻子ある男性と結婚すると言い出しました。
相手は・・・お子さんは2歳で・・云々・・
奥さんと離婚して娘と結婚するといっているそうです。」
それに対する回答が
「2歳といえば可愛い盛り。そんな子を捨てて他の女性にはしるような男性を
私は信用できません。きっとあなたのお嬢さんもいずれは捨てられるでしょう」
というような感じだった。
中学生の私に向かって「よう覚えときや」と釘を刺すように言った用心深い母。
その時はちょっと?だったが、その後このことはずっと私の心の片隅にあった。
結構役に立った。



654可愛い奥様:2012/08/19(日) 23:40:34.97 ID:TF/LofXS0
>>653
悩み相談コーナーってね、
・結婚前 … 別れろ
・結婚後 … 別れるな
が常套文句だよ。
回答者は責任取れないもんね。
655可愛い奥様:2012/08/20(月) 00:30:29.41 ID:4VlC9jEX0
私が気になるのは、食感という言葉。
歯ごたえとか、舌触り、喉越し等が 全て食感で済まされる。

それから、何々させていただきます、という言い方。
何々致します、で十分だと思う。
656可愛い奥様:2012/08/20(月) 00:55:54.03 ID:wy/b0s8z0
昔はテレビで人生相談の番組が多くて、
相談者はスタジオに来てて上半身だけ見えないようにスリガラスで隠してたね。
お昼にやってて、母と一緒に見ていた。
657可愛い奥様:2012/08/20(月) 01:20:02.07 ID:XLPyUnO10
昔の昼の番組は若者やガキが見てもつまんなかったので
笑ってる場合ですよ、が始まったときは嬉しかった
笑っていいともも好きだった
くだんないけど。。
658可愛い奥様:2012/08/20(月) 01:56:45.29 ID:LrIMIXwE0
>>657
「笑ってる場合ですよ!」
好きだった。
でもすぐ終わっちゃった。
まだあんまり売れてないツーツーレロレロとかでてきた。(レギュラーではなく)↑そのまんま東と大森うたえもんの漫才コンビ
659可愛い奥様:2012/08/20(月) 02:14:24.99 ID:SDAkd0GXO
>>657
夏休みのクイズQ&Qは楽しみだったわよ
660可愛い奥様:2012/08/20(月) 04:07:19.16 ID:H2xFyEfH0
>>659
夏休みのベルトクイズQ&Qは一般人視聴者小学生大会
661可愛い奥様:2012/08/20(月) 05:07:55.08 ID:lDzIkB5Y0
戦争やろ
幼稚園児からじさんばさんまで知らんもんおらんぞ
662可愛い奥様:2012/08/20(月) 05:25:57.92 ID:pTJyhZ0C0
昔の漫才ブーム時 ザ・ボンチって何が面白いのと思ってた。
あと若かったから土曜日の夜ひょうきん族見ててエンディングの
ダウンタウンへ繰り出そう〜を聞くと ああまた家でテレビ見て
過ごしちゃった 夜の街に遊びに出たかったのにとあせった。
663可愛い奥様:2012/08/20(月) 05:31:24.21 ID:H2xFyEfH0
>>662
ザぼんちと言えば恋のぼんちシートベストテンで4位w
そうなんですよ川崎さんいやちょっと待ってください
山本さんはアフタヌーンショー火曜事件のオマージュ
アフタヌーンショーはやらせリンチ事件で打ちきりに
664可愛い奥様:2012/08/20(月) 05:33:05.01 ID:jhYuEs3G0
>>628松平健の嫁と合わせて
3人早世。

堀越3年?組の怪と
言われている。
こっくりさんや
心霊スポット冷やかししたのか?
いじめしていたのか?
665可愛い奥様:2012/08/20(月) 06:02:45.56 ID:XLPyUnO10
>>662
「8時だヨ!」が終了して時代の変化を感じた
666可愛い奥様:2012/08/20(月) 06:11:08.15 ID:cE5HMjlkO
>>656
昭和40年代〜50年代前半頃だと、すりガラスどころか顔出しで相談してたよ。

(ルックルックこんにちはの前々番組)ルマタンあなたのワイドショー昭和50年のやつには、
貯金を女に使い果たした亭主とそれに怒ってる妻がスタジオに登場。

昭和52年の3時のあなたでは、
自称米軍将校妻の基地外母と、
母親に無理矢理風俗で働かされてやめさせてもらえないハーフ娘が
スタジオで相談ていうか親子喧嘩。
667可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:15:09.21 ID:Pug6jMxL0
>>657
私は逆に、笑ってる場合ですよより、
青島幸夫や中山千夏、八代英太らのお昼のワイドショーとか
桂小金治とか川崎敬三のアフタヌーンショーの方が好きだった子供。
昭和50年代に、サラ金がらみの自殺や親子心中が多発して
上記の番組で再現フィルムをやってた。
再現フィルム見て、サラ金は怖い893は怖いというのを知った当時小学校3、4年。
あと、すぐ上にも書いてる人いるけど、
ワイドショーでの浮気夫と妻の夫婦喧嘩とか見てて
大人になったら結婚相手はよくよく相手を見なくちゃとも思った。
昭和50年前後のお昼の主婦向け番組は小学生にも勉強になった。
668可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:25:24.30 ID:PfKve1DR0
小学校も出ていない文盲のバブル紳士中岡信栄は
3億の年棒で川崎敬三を秘書として アフタヌーンショーから引き抜いた。
中岡の愛人で川崎をアゴで使っていたのが無名時代の岡本夏生!
歳いくつ!
669可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:31:48.21 ID:Pug6jMxL0
昭和50年頃の当時30代半ばだった母の言葉。
「バスに乗ったらね、60歳ぐらいのオジイチャンが
若い帽子かぶってジーパン履いてテニスラケット持って立ってたの。
オジイチャンがそんな若い格好して恥ずかしくないのかしらね。
しかもテニスだなんて。
60歳オジイチャンなら、家で和服着ておとなしく盆栽いじりでもしてお昼寝して
そういうのが普通のお年寄り」

今の時代に60代の人にそういうことを言ったら怒られますね。
今は、60代でジーンズ、テニスは普通。
今の時代で、家でおとなしく盆栽いじりとお昼寝のお年寄りと言えば
80代ぐらいのイメージ。
670可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:53:50.17 ID:5HI933l1O
今の60代は本当に若いよね。
この間テレ東でやってた昭和の歌番組の男性歌手の老けっぷりと言ったら!
50代なのに見た目、70才位に見えるもんね。
若原一郎だって欽ちゃんの番組で人気があった頃は例えで出すけど、現在の西岡徳馬より若かった筈。
671可愛い奥様:2012/08/20(月) 09:15:37.21 ID:Pug6jMxL0
>>670
太陽にほえろのマカロニ刑事やジーパン刑事登場の頃の石原裕次郎が
まだ30代だったというのが驚き。
どう見てもそろそろ定年間近の50代って感じでしたよね。
672可愛い奥様:2012/08/20(月) 09:45:35.80 ID:xGf9h2xj0
>>671
ボスの貫禄は30代には見えなかったw
673可愛い奥様:2012/08/20(月) 09:51:28.01 ID:9uPh422c0
>>662
私は昔の漫才ブームの時中学生くらいでしたが、全然誰も面白くないと
思ってました。
しいて言えば「オール阪神巨人」くらいかな。
今のお笑いも全然分からない。
いまだに「いとしこいし」とか「やすきよ」とか正統派しゃべくり漫才が好き。
674可愛い奥様:2012/08/20(月) 09:55:46.50 ID:cE5HMjlkO
昨年CSで久々に見た水前寺清子のドラマ「ありがとう魚屋編(1973年)」

母親の山岡久乃は46歳の設定。
ある日化粧品店でアイシャドー、真っ赤な口紅のメイクをしてもらって帰宅すると、
娘の水前寺清子から「うわっ基地外!」
山岡久乃は
「明日お母ちゃんはジーパン履いて町中の男達を悩殺してやるよ」と冗談。
当時は40代でさえジーパン、アイシャドー、赤い口紅は阿呆に見られてた模様。
675可愛い奥様:2012/08/20(月) 09:58:16.72 ID:izpIPf+d0
>>671
30代か
自分は裕次郎は全く知らなかったが、親が
裕次郎がこんなになったか!とがっかりしていたのは覚えてる
676可愛い奥様:2012/08/20(月) 10:09:11.97 ID:pGg7SZXV0
1972〜1973年に放送された学園ドラマ「飛び出せ青春」では
村野武範が27歳で先生役を演じ
剛たつひと(片桐君)が23歳で高校生役を演じてた
アリエナスw

でも昔の学園ドラマって
25歳くらいの役者が平気で高校生役を演じる事が多くて
むしろ実年齢が高校生という役者は出てなかった記憶
677可愛い奥様:2012/08/20(月) 10:40:03.13 ID:SOL/82Hx0
石橋正次と田坂都はずい分長いこと高校生やってた気がする
678可愛い奥様:2012/08/20(月) 10:43:43.33 ID:9uPh422c0
「美しきチャレンジャー」で30近いモロボシダンが
大学のボーリング部の学生という役で出ていた。
新藤恵美が、「あんなのただの玉転がしじゃありませんか。」
と言うと、「なんだと!?じゃあ君もやってみたまえ!」
とか言って、壮絶な特訓が始まる。
679可愛い奥様:2012/08/20(月) 10:46:41.07 ID:cE5HMjlkO
>>676
学園ドラマの生徒役は実年齢の人と、大人の人が入り混じってた感じみたいよ。
ググッてみたら、
剛たつひとは1967年の「これが青春だ」当時は18歳で、
それ以降「でっかい青春」「進め青春」「炎の青春」と連続で生徒役で、
それから「飛び出せ青春」の片桐君

岡田可愛は1965年の「青春とはなんだ」で17歳
吉沢京子は1969年「柔道一直線」で15歳
関根恵子は1972年「泣くな青春」で17歳
保積ペペは1972年「飛び出せ青春」で14歳
四方晴美は1974「高校教師」で15歳
680可愛い奥様:2012/08/20(月) 10:58:55.14 ID:pGg7SZXV0
>>679
なるほどそういう事かー
高校生当時から学園ドラマに出ていて、それがシリーズ化して何年も続いたから
結果的にどんどんおっさん高校生になっていったのね
納得しました
681可愛い奥様:2012/08/20(月) 11:17:07.97 ID:fO5YUP240
教室や音楽室のオルガンは足踏み式、長い曲だと疲れちゃうよ先生も重労働だったね
682可愛い奥様:2012/08/20(月) 11:17:42.67 ID:MhhFLGoo0
>>679
> 保積ペペは1972年「飛び出せ青春」で14歳
↑これはこれで、逆の意味でビックリだわ!!
もっと上だとばかり思っていた。
683可愛い奥様:2012/08/20(月) 11:27:18.46 ID:BjIhmvwg0
保積ペペ、懐かしい
今、何をしてるのかしら

あと、あれは天然パーマなの?
684可愛い奥様:2012/08/20(月) 11:30:14.69 ID:sTw/x/zh0
石橋正次とか剛たつひととか、飛び出せ青春の時はさすがにおっさん臭隠せなくて
「落第続きの高校6年生」とかむりくりな設定じゃなかった?
685可愛い奥様:2012/08/20(月) 11:57:19.88 ID:VeYHA9490
穂積ぺぺって、学園ものが終わってTVであまり見なくなった頃
女性関係で揉めて週刊誌を賑わした時期があったような。
見出しに「お前ヘソないじゃないか」でお馴染み、ってのが被せてあって
当時は何のことか分からなかったけど、子役からやってたんだね。
686可愛い奥様:2012/08/20(月) 12:07:34.23 ID:cE5HMjlkO
保積ペペは2006年に餃子店を閉店し、現在は芸能活動を再開とのこと。
とんねるずのみなさんのおかげに学生服姿で出てたし、
バラエティー番組やドラマのチョイ役でごくたま〜に見るよ。

あと同じく子役出身の生徒役俳優で、
ナッキーはつむじ風に出てたちょっと太めでギョロ目の俳優は、
二年ぐらい前に飲食店食べ歩きレポーターをたまにやってたけど今は関西で調理師だそうよ。
687可愛い奥様:2012/08/20(月) 12:27:43.59 ID:MH7bkXbi0
コメットさん(九重祐美子)のお兄ちゃん役の太った子役は
なくなったんだってね。
弟役の人はどうしてるんだろうか。
父親は伊丹十三、母親は坂本スミ子で、今思うと豪華なキャストだった。
688可愛い奥様:2012/08/20(月) 12:33:35.29 ID:sTw/x/zh0
>>687
弟役って子連れ狼の初代大五郎じゃなかった?
あのお兄ちゃん亡くなったんだ。大五郎は確か殺人を犯して服役中と思う。
ジャイアントロボのW金子の片割れもなくなったんだよね、結構若かったよ。(もう一人の金子は青影)
689可愛い奥様:2012/08/20(月) 12:40:05.67 ID:sTw/x/zh0
>>688
自己レスです、ちょっと調べたら大五郎こと西川和孝は大場久美子の時に
出演してました。スミマセン。
殺人で服役中とは聞いたけど無期懲役の判決が出てるんですね。
まさに冥府魔道と思いました。
690可愛い奥様:2012/08/20(月) 12:41:03.26 ID:MH7bkXbi0
ええっ、大五郎やってた?
もっとバタくさい顔立ちだったと思うんだけど…。
自分の知るかぎり、弟役の子役、他では見たことないんだよ。
青影は、ペンキ屋か電気屋か、なんかそんなのをやってるって
「あの人は今」で見た。
691可愛い奥様:2012/08/20(月) 12:46:28.67 ID:Pug6jMxL0
コメットさん出演者を整理してみました。
1967〜1968 九重佑三子のコメットさん
パパ 芦野宏(本職はシャンソン歌手)
ママ 馬渕晴子
(途中交代)
パパ 伊丹十三
ママ 坂本スミ子
兄 蔵忠芳 (2001年他界)
弟 河島明人

1978〜1979 大場久美子のコメットさん
パパ 五十嵐喜芳(本職はオペラ歌手)
ママ 真屋順子
兄  西川和孝←大五郎・・・殺人で服役
弟  佐藤健一

>>690
河童の三平、青影、どっこい大作は、エアコン取り付け会社の社長
692可愛い奥様:2012/08/20(月) 12:50:47.13 ID:sTw/x/zh0
>>691
そうです、すみません。
大五郎、最後に見たのは確か子供に水泳教えてるところ
ワイドショーか何かで見ました。
子役の中では一番転落した人じゃないかな?
693可愛い奥様:2012/08/20(月) 12:52:15.13 ID:MH7bkXbi0
詳しくありがとう。
九重版の子供兄役の人、「あっちゃん」というドラマにも出演していたよね。
大人になってからはスナックか喫茶店で雇われマスターやってるのを
「あの人は今」で見たわ。
694可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:23:12.89 ID:Pug6jMxL0
子役、生徒役の方たちのその後を追ってみました。

宮脇健(康之)初代ケンちゃん・・・紆余曲折を経て、現在は講演活動やタレント活動
岡浩也(ケンちゃんシリーズ2代目ケンちゃん)・・・精神科医
山田慶造(ケンちゃんシリーズでメガネ君、天才君、秀才君、批評家君)・・・高校卒業とともに芸能活動を引退、現在は不明
三城康裕(俺は男だの銭湯の息子)・・・渡米
伊藤洋一(浮良雲の新之助)・・・宝石商
斉藤こずえ(鳩子の海)・・・甲状腺がんで闘病中
水野哲(ありがとう2のマー坊ちゃま)・・・舞台、バンド活動
高野浩幸(超人バロム、なぞの転校生)・・・舞台、Vシネマ
星野利晴(なぞの転校生の宇宙人、幕末未来人)・・・NHKディレクターという噂あり
沢村正一(明日への追跡、幕末未来人)・・・プリンセス天功のアシスタントを経て現在は俳優活動
熊谷俊哉(ユタと不思議な仲間たち、未来からの挑戦、その町を消せ)・・・2003年まで俳優活動、現在は不明
吉田友紀(初代あばれはっちゃく)・・・俳優活動を続けていたが、2009年以降の活動内容不明
695可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:24:04.53 ID:fO5YUP240
>>691
あの悪戯小僧新じゃってたんだ 。・゚・(ノД`)・゚・。
696可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:25:07.97 ID:9uPh422c0
私、新潟の出身なんだけど、大五郎は奥さんが新潟の人で、
結婚後新潟に移り住んで、スポーツクラブを経営したり、
市会議員だかなんかに立候補して、少し政治家みたいなことも
してたみたい。
でも資金繰りが上手くいかなくなって高利貸しから借りて、
その高利貸しを殺害して外国に逃げているところを捕まった。
大五郎もケンちゃんも、子供の時に甘い汁を吸っちゃうと
なかなか普通の生活はできないみたいね。
その点、最近の子役(親)は引き時を知ってると言うか賢いね。
697可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:28:12.91 ID:/zBd0bOe0
斉藤こずえ、癌なの?
こないだ多部未華子のドラマに出てたけど、
またまたえらく太ったなと思った。
698可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:28:30.31 ID:fO5YUP240
>>694
健二君ってお医者さんになったんだすごい
さつまいも子ちゃんはガンですか

あとチャコねーちゃんとチーボーは?
699可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:35:34.75 ID:Pug6jMxL0
チャコねえちゃん(四方晴美)は、夫とペンション経営してたけど離婚して、
今はマクドナルドの店員。

チー坊(杉田かおる)は、福岡に転居して福岡ローカル番組に出演しながら
時々東京でも芸能活動。

熱中時代2のミネッコ(二階堂千寿)は、女優活動続行中

700可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:35:41.12 ID:BjIhmvwg0
>>685
>>686
そうかあ、まだ芸能活動してるんだね
保積ペペは高校生役以前のもっと小さいときから出てたのを見た
小学生くらいだった
701可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:36:47.95 ID:BjIhmvwg0
>>694
江戸を斬るの伊藤洋一が好きだった
702可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:40:41.28 ID:MH7bkXbi0
「チャコちゃん」はよく見たなあ。
小さい頃は可愛かったけど、小学中学年くらいになると
ちょっと子役としてはキツくなってきて
限界だなあと思った。
成人してからは全然みなくなった。
マーブルちゃんはどうしているのかな。
703可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:44:51.40 ID:pGg7SZXV0
仮面の忍者赤影は
もう赤影も白影もお亡くなりになってるのね

子役だった青影が現在57歳でご存命
赤影の撮影当時は12歳〜13歳だったらしい
もっと幼く見えたけどな

そして白影はえらく老けて見えてたけど当時37歳
昔の人の実年齢と見た目ってなかなか合致しないわw
704可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:45:09.38 ID:Pug6jMxL0
マーブルちゃん(上原ゆかり)は、1980年代半ばまで女優をやってて引退し、
今は写真家の奥様
705可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:49:00.18 ID:Pug6jMxL0
>>697
斉藤こずえは、抗がん剤治療は昨年で一段落し、
今は経過観察しながら通院して
出来る範囲で女優業をしているそうよ。
706可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:51:44.30 ID:fO5YUP240
>>699
ありがとう、某被災地のマックみたいだね、シングルマザーやってるみたいだね
あとケンちゃんシリーズだとトコちゃんいたよね
707可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:53:28.42 ID:6DgD6Ud10
>>699
最近の杉田かおるはダーティなイメージからガラっと変わったよね
野菜についての講演会のポスター見たときはひっくりがえりそうだったわ
なんでも体調を良くしようと苦手だった野菜を食べ始めてから考え方まで
変わったらしい
708可愛い奥様:2012/08/20(月) 13:57:45.93 ID:Pug6jMxL0
>>706
佐久間まゆみさんですね。
トコちゃん、ロボコンのドリちゃん、レッドビッキーズを経て
ケンちゃんシリーズ最終回に登場して以降は芸能界を引退。
ケンちゃんスレを以前見たことあるけど、
一時期水商売ホステスさんという噂があったけど定かではなくて、
現在は一般人ということで取材も一切拒否で
二度と芸能界には関わりたくないみたいです。
709可愛い奥様:2012/08/20(月) 14:04:37.65 ID:fO5YUP240
>>708
くわしいですね^^
710可愛い奥様:2012/08/20(月) 14:19:31.59 ID:Pug6jMxL0
>>709
ニュース記事やwiki以外に、
芸能人自身が公式サイトやミクシの自分のぺージやってたり
芸能人コミュに芸能人自身が降臨したりしてますよ。
または、その芸能人の長年のファンが詳しい研究サイトを立ち上げてたり。
別な芸能人が「あの引退した子役の○ちゃんは今は・・・なのよ」とか
ミクシで教えてくれたり。

便利な時代になったものです。

711可愛い奥様:2012/08/20(月) 14:28:44.13 ID:ix0uQuPz0
中村正俊が先生役で石橋正次が生徒役だった頃
石橋のほうが年が多いと聞いてびっくりした。
712可愛い奥様:2012/08/20(月) 14:33:03.04 ID:fO5YUP240
>>710
ありがとうございます
でももうmixiやる年令とはかなり離れています
713可愛い奥様:2012/08/20(月) 14:36:22.44 ID:cE5HMjlkO
>>711
石橋正次って中村雅俊のわれら青春に出てたっけ?
714可愛い奥様:2012/08/20(月) 15:24:40.16 ID:wu/Jijym0
>>694
NHKアーカイブスで「なぞの転校生」をやった時
宇宙人役の星野君はEテレ「からだであそぼ」のスタッフと紹介されてた記憶

「あらいぐまラスカル」のスターリングやマークレスターの声をやってた
内海としひこ?君が中学受験のため子役を引退、慶應中合格のあたりから
子役が人生をきちんとリセットするようになってきたと思う。
子役の親がもともと裕福な人が増えて、子役業が習い事のひとつみたいな感覚になってきたのかなとも思う。
昔の子役は売れると家族を背負って大変だったよね。ケンちゃんも美空ひばり(子役じゃないけど)も。
715可愛い奥様:2012/08/20(月) 15:31:14.88 ID:dwfm5nra0
>>710>>712
mixiて年齢制限あるんですか?スマホでできますか?
716可愛い奥様:2012/08/20(月) 15:34:52.69 ID:dxAEz5xP0
なんか食いつき方ワロタ
717可愛い奥様:2012/08/20(月) 15:35:32.64 ID:cE5HMjlkO
子役→俳優→寿司店社長→暴行事件で逮捕っていう元子役もいたよね
太田なんとか

お宅拝見の渡辺篤史も子役出身だったんだってね
今は大学の客員教授だって
すっご〜い
718可愛い奥様:2012/08/20(月) 15:35:41.04 ID:xGf9h2xj0
2代目ケンちゃんの
妹役(チャコちゃん?)だったのが
斉藤こずえの実妹 斉藤ゆかり
719可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:01:06.70 ID:cE5HMjlkO
坂上忍も子役出身だね
松田洋治とかもね
小川知子、堺正章、水谷豊など子役出身者を挙げていったらキリがないなあ
古くは高峰秀子に中村メイコ、長門裕之も子役だったしさ
720可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:08:16.99 ID:MH7bkXbi0
水谷豊がかつて
「傷だらけの天使」でチンピラ役やっていたことなんて
今の若い子は知らないし想像もつかないんだろうな。
721可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:17:28.08 ID:MhhFLGoo0
>>720
傷だらけの天使は再放送世代だなぁ。
熱中時代は毎週楽しみに見ていたけど。
どちらにしても、今の右京さんとはかけ離れたイメージなんだけど。
722可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:25:09.32 ID:dwfm5nra0
>>720
自分は赤い激流世代だけど確かに鬼気迫る演技だった
チンピラ役でこそないけれどもキャンディキャンディ
テリイのように親の存在に潰され親殺しの濡れ衣迄orz
723可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:26:10.12 ID:cE5HMjlkO
>>679にも書いた「泣くな青春」で水谷豊は
黒板にヌードポスターを貼って担任をからかう不良男子高校生で、
「飛び出せ青春」のゲスト出演では、カンニングする生徒
724可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:37:05.21 ID:9uPh422c0
松田洋治は、二階堂千寿と兄妹役で「はじめまして」ってドラマに出てた(1975年)
江利チエミの子供役。
725可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:40:17.14 ID:cE5HMjlkO
>>722
何の会社かは忘れたけど1977年に
水谷豊がコミカルなCM出てたの覚えてる?
肌襦袢着てエスニック椅子に座って「エマニエル夫人よ〜」
白レオタードにポニーテールかつら被って平均台の上で
「コマネチよ〜」
水谷豊が裏声で叫ぶやつ
726可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:51:08.50 ID:dwfm5nra0
>>725
ごめん知らんわwwでも見たような記憶がwwグンゼ?
そう言えば赤いシリーズって宇津井健のサントリーと
山口百恵の花王石鹸のCMはあって流れていたんだけど
水谷豊のCMは皆無だったんだけれどもそのせいかな?
赤い激流は赤いシリーズ最高視聴率なのにも関わらず
未だにDVD化されていないし何よりもされない理由が
サスペンスなのに時系列が滅茶苦茶なので残念ですね
リアルタイムで見ていた時には宇津井さん水谷さんの
熱い演技に圧倒されていて気がつかなかったのですが
最近CSで初めて見る方は?と複数言っておられますorz
727可愛い奥様:2012/08/20(月) 17:18:35.44 ID:QIeeqFmE0
水谷豊が四角っぽい大きなバッグを見て「カックいい」とボソッと言うCMなら憶えてる。
バッグは期間中の景品だったが商品が何かは忘れた。
そのCMの豊はいつにも増してちんちくりんの短足で不細工だった。
728可愛い奥様:2012/08/20(月) 17:56:20.78 ID:ugsvVw750
「玉ねぎむいたら…」の輝坊はどうしてるのかな。
スクールウォーズ2で見たっきり
729可愛い奥様:2012/08/20(月) 18:01:00.08 ID:BjIhmvwg0
>>728
うちの子にかぎってにも出てた気がする
玉ねぎむいたらもそうだけど
演技がダイコン過ぎだった

ちょっとエキゾチックな顔だちと
天然パーマがかわいかったけど
730可愛い奥様:2012/08/20(月) 18:08:24.24 ID:XLPyUnO10
熱中時代とか懐かしいわ

しかし「相棒」ってあんまり見たことないんだけど
チラチラ見る限り全然相棒感がない気がする
上役と下っ端とかに見えるんだが
731可愛い奥様:2012/08/20(月) 18:13:24.46 ID:P9ktFC7N0
>>724
嵐の二宮君を初めて見たとき、松田洋治そっくりでびっくりしたもんだ

謎の転校生の高野くん好きだったわ〜端正な顔立ちだったよね
今どんなになってるのか見てみたい気もするけど、思い出のままにしとく方がいいんだろうきっと
732可愛い奥様:2012/08/20(月) 18:14:01.64 ID:ugsvVw750
>>729
ありがとう!
棒と言ったら、玉ねぎむいたらで桜田淳子の妹役でゲスト出演していた松田聖子の演技が
棒を通り越していて逆に感心した。
733可愛い奥様:2012/08/20(月) 18:24:53.30 ID:Pug6jMxL0
水谷豊のコマネチ、エマニエル夫人はシチズンのシリーズですね。
黒人ボクサー、女子学生などもありました。
http://izumikawauso.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/real-scale-vol1.html
734可愛い奥様:2012/08/20(月) 18:46:01.68 ID:Pug6jMxL0
それと水谷豊がエマニエル夫人に扮して着ていたのは、
肌襦袢じゃなくて肉襦袢ですよ。
肌襦袢は着物用の白い下着、肉襦袢はDJオズマの紅白バックダンサーが着てたヌードっぽい肌色下着。
735可愛い奥様:2012/08/20(月) 20:05:36.17 ID:VsSDyJoZ0
記憶が定かではないのですが、朝の番組で、
東洋の魔女チームとママさんバレーチームが対戦するっていうのありませんでしたか?
736可愛い奥様:2012/08/20(月) 20:55:44.52 ID:HiEVg4cK0
>>720
水谷豊がNHK「男たちの旅路」であ「今時の軽薄な若者」だったことも、
「青春の殺人者」で殺人犯だったことも想像できないだろうな。
>>733
シチズンの水谷豊のポスター欲しさに目覚まし時計を買いました。
憂いを帯びた表情がよかった。
737可愛い奥様:2012/08/20(月) 21:09:06.09 ID:HO7J1pXR0
>>731
人気沸騰して
中3コースだかの表紙を1年間つとめたような記憶が
738可愛い奥様:2012/08/20(月) 21:18:53.47 ID:O+wxDijpP
高野君、誰かと思ったらバロムワンの人かw
私も好きでした。
739可愛い奥様:2012/08/20(月) 21:19:29.43 ID:aEm8ANoX0
高野浩幸とちょっとイメージがだぶる長谷川諭。
百恵ちゃんの弟役をよくしてたような気がするが
調べたら「赤い絆」だけだった。
740可愛い奥様:2012/08/20(月) 21:20:33.47 ID:O+wxDijpP
>>731
wiki見たら公式HPがあって見てしまった。
思い出のままの方がいいと思います。
まだ、現役で俳優さんなんだね。
741可愛い奥様:2012/08/20(月) 21:50:37.14 ID:kDX8CQ4rP
>>739
長谷川諭、幸薄顔の男子だったよね、自分が覚えてるのは
「つくし誰の子」と「たんぽぽ」だ
家族みんなでみてた
742可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:06:13.60 ID:LrIMIXwE0
>>736
水谷豊「あの子が死んだ朝」の息子役
743可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:08:43.87 ID:LrIMIXwE0
>>668
過去スレですでに見たよ
744可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:27:01.22 ID:LrIMIXwE0
>>717
渡辺篤史の子役時代は知らないけど、
10代?の頃から演技派だったわね。
小林幸子が15歳の時「青い太陽」っていう青春ドラマに主演したけど、相手役が渡辺篤史だった。
その当時からドラマでは結構売れていたと思う。
745可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:33:14.62 ID:LrIMIXwE0
>>717
あと前半のは、太田博之ね。懐かしい。
NHKの伝説のドラマ「不思議な少年」(原作手塚治虫)の主人公サブタン役。
一世を風靡した(少なくとも当時の子供の間では)けど、そのあといろいろあったみたいね
746可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:34:17.62 ID:r5fa+yKC0
>>739自己レス
よく考えたら、赤い絆の渋谷のおケイに弟はいなかった。
妹がいて斉藤とも子がやってた。
長谷川諭は岡まゆみの弟だった。
そういえば斉藤とも子と長谷川諭はなんかの学園ドラマでふたりで委員長してた。
747可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:58:51.02 ID:PjgW6mKvO
内海敏彦くん、少年探偵団のオウムもやってたね。好きだった〜
中一の時クイズグランプリの中学生大会に出てきて、あの美声で「スポーツの10」感動したのを覚えてる
748可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:14:06.14 ID:BjIhmvwg0
>>732
昔の子役は顔がかわいい子より
どこにでもいるような普通の顔の子がたくさん出てて主役もやってた
そういう子のほうが演技が自然で上手だった
顔がかわいいから出てきたような子はダイコン率が高かった

熱中時代の主題歌うたってた原田潤も
本編ドラマに出たときはダイコン入ってた
顔はかわいいんだけどね
でもその後映画はだしのゲン3では
とても演技がよくなってた

松田聖子は顔で出てきた歌手だから歌はあまり上手くないし、
演技なんてダイコンにもほどがある感じだった
玉ねぎむいたら見てそう思った
なんで聖子を出したのか
あからさまに視聴率アップのためとしか思えない
749可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:22:41.20 ID:+nArwnLx0
斉藤とも子で思い出した、「薔薇海峡」を見ていた人いない?
あんなに面白かったのに、どこでも話題に出ない不思議。
750可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:32:39.42 ID:P9ktFC7N0
>>740
我慢できずに見てしまった
年は重ねていってるけど、全然おk
草川佑馬だっけ?科捜研の女かなんかに出てたの見てひっくり返りそうになったけど、
高野君は今ドラマに出ても、おおお!懐かしい!!と喜べそう
751可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:35:25.28 ID:vsHzM2Ta0
>>749
熱中時代の裏番組で自分は見ていたけどどうなのかな
熱中時代の裏番組として見ると確かに面白かったけど
あの人が好き!というサブタイトルの奴なんかは正に
キャンディキャンディの♪あの人がわたしをわたしを
呼んでいる♪というエンデイングテーマそのものだし
特に熱中時代が終わってからは赤いシリーズそのまま
コピーの展開になったしやはり熱中時代裏番組と思う
追伸ですが自分はいつもずっと薔薇海峡を見てました
752749:2012/08/20(月) 23:47:21.69 ID:+nArwnLx0
>>751
そうなんだ、「薔薇海峡」はオープニングが良かった記憶。
渦巻きの海峡、ぐるぐる。
私は赤いシリーズをまったく見たことがないや。

唯一、5分程度だけ見たことがあるシーンが、
坂口良子が刑務所に入れられる。
同房の古参?が「あんた、何やったの?」と尋ねる。
罪状が母親殺しとどういった経緯かわかるや、
坂口良子を罵って罵倒した場面だった。
753可愛い奥様:2012/08/21(火) 00:47:25.77 ID:YrU3xL7z0
坂上忍と有森也実のドラマ「中卒東大一直線」。
父親が菅原文太で、教師が長塚京三。

なんか「管理教育いくない」という当時の空気丸のまま閉じ込めたドラマ。
一応、実話を基にしたらしいけど、今考えると特殊な例を持ち出されてもねえって
感じだよね。
754可愛い奥様:2012/08/21(火) 01:12:40.69 ID:BWU0vT0d0
斉藤こずえ って子役で美空ひばりの舞台に出て
ひばりの衣装を着たいとゴネて
ひばりに「この子大物になるわよ」と言われたらしい。

ひばりは子役時代の自分を見たんだろうな。

菅原文太は実際の倅があんな間抜けな死に方でもう・・・
755可愛い奥様:2012/08/21(火) 02:23:47.87 ID:g0Zk2QqKO
海外女優達の少女時代も懐かしいわ。
ティタム・オニール、ジョディ・フォスター、
ダイアン・レイン、ソフィー・マルソー、ブルック・シールズ…

リンダ・ブレアってのもいたけど。

少年時代可愛かったのはマーク・レスターね。
今はハゲちらかしたマッサージ師。
リバー・フェニックスが早世したのが残念
756可愛い奥様:2012/08/21(火) 02:48:58.06 ID:4js1vRgm0
「岡まゆみ」の名が出て、何故に「もぐたん」の名前が出て来ないの?
757可愛い奥様:2012/08/21(火) 07:08:07.16 ID:p32lZXQD0
>>754
たしかに大物になったね。
見た目。
758可愛い奥様:2012/08/21(火) 07:16:38.89 ID:p32lZXQD0
>>755
連投ゴメン。
「小さな恋のメロディ」のトレイシー・ハイドが、
50歳くらいの時にインタビュー受けてたのを見たんだけど、
めちゃくちゃきれいで驚いた。
今は一般人だけど、あれだけ保ってるのはすごいと思った。
ビージーズの主題歌エピもよかった。
759可愛い奥様:2012/08/21(火) 07:32:51.20 ID:KQgfjzvy0
不遇の裏番組と言えば「あかねちゃん」思い出す。
裏はあの「巨人の星」うちは父親がアンチ巨人なうえ、
女3姉妹だったから当然あかねちゃんのほう見たけど
幼稚園に行ったらみ〜んな巨人の星見てたなぁ。
760可愛い奥様:2012/08/21(火) 07:36:16.64 ID:rYYs/X9qP
巨人の星とアタックナンバーワンの
どちらを見るかで
両親が喧嘩をしていた。
761可愛い奥様:2012/08/21(火) 08:37:28.54 ID:BWU0vT0d0
トレイシー・ハイドが日本のファンクラブから招聘されて
「自分は下層階級の人間なので海外旅行はもう無いと思う」
としおらしい意味の挨拶していた記憶。

ティタム・オニールって親戚の葬儀逝ったら 長年会ってない父ライアン・オニールに
ナンパされたらしい。
762可愛い奥様:2012/08/21(火) 08:49:17.05 ID:ZP3rWqV50
>>746
細かいことを言えば、
山口百恵は左幸子が娼婦時代に産み捨てた子で、育ての親の実子が斉藤とも子。
その後左幸子が結婚した相手の連れ子が岡まゆみで、その後生まれたのが長谷川諭。
だから血縁で言えば、長谷川諭は百恵の実の弟(異父)、斉藤とも子は他人。
763可愛い奥様:2012/08/21(火) 09:15:48.70 ID:HTOPT71s0
うちの地域では、
巨人の星は、土曜夜7時。
アタックナンバーワンは、日曜夜7時からだったから、両方見れた。

私の小学校低学年時代だ、懐かしいなあ。
日曜の夜は6時から、
ひみつのアッコちゃん→サザエさん→アタックナンバーワン→アテンションプリーズ
と、天国だった。
764可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:16:18.16 ID:FLKSPjoZ0
斉藤とも子って26歳の時に54歳の芦屋小雁と28歳差婚してた
清純でおとなしいイメージの人だったのに
あんな爺さんと一緒になるのがすごく意外だった

ちなみにチェッカーズの妹分としてデビューしたGWINKO(ギンコ)というシンガーは
23歳の時に63歳の爺さんと40歳差婚
イケイケ系の元気シンガーだったのでこちらもまたもや意外だった
765可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:23:42.23 ID:mWLulPcS0
水谷豊のシチズンと岡田奈々のセイコーが一緒に出たけど
岡田奈々の「セイコージョイフルしてみて!」のCMがダントツ目立ってた

水谷豊は「傷だらけの天使」が懐かしい記憶だけど従兄弟は「バンパイヤ」を知ってるらしい

高野浩之さんって「僕の心は葡萄色」を歌った人ですか?
766可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:37:31.47 ID:pFTbyzkW0
>>759
あかねちゃんと言えば少女アニメで唯一モノクロ作品
前年1967年昭和42年に魔法使いサリーリボンの騎士の
どちらも既にカラーで放送されていたことからしても
不遇と言うか虐げられていたことは残念だが否めない
767可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:38:15.12 ID:0rswivqh0
高野浩幸は、「さくらの唄」っていうドラマにも出ていた。
上の姉が悠木千帆(樹木希林)で、下の姉が桃井かおり。
勘当状態だった悠木千帆が突然大きなお腹で帰ってくる。
相手は美輪明宏なんだけど、そのドラマではスーツ着て七三で普通の男性として出ていた。
すごくかっこよくてファンになったけど、後年ああいう人だと知ってショックだった。
768可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:41:45.12 ID:uc3Mf4h20
>>764
えー、ギンコの年の差婚って知らなかった。
顔は覚えてるんだけど曲は忘れちゃった。
あっという間にいなくなった印象だけど、
結婚→引退だったのかな。
769可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:44:24.39 ID:BWU0vT0d0
人形町の時計屋には今も小林麻美のセイコーポスターが貼ってある。

昭和45年頃からカラーTVが普及したのだが
戒厳令下の韓国ニュース映像だけ何時も白黒で 怖い国不潔な国 と
今思えば正しいイメージを皆持っていた。
金大中拉致とか ガキには意味不明で怖かったよねえ。
770可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:46:50.87 ID:BWU0vT0d0
ああ「万博をカラーTVで見よう!」って
電化業界キャンペーンがあったんだよね。だから昭和45年。
771可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:52:03.49 ID:g0Zk2QqKO
斉藤とも子が芦屋小雁と離婚した理由は
「深夜にホラー映画のビデオばかり見てるからいやになった」と報道されてたけど。
小雁がホラーマニアなのは何十年も昔から有名で、
昭和55年発行の俳優名鑑本にも記載されてること。
斉藤とも子が芦屋の趣味を知らずに結婚してしまったということ。
その後小雁は再婚したね。
斉藤とも子は、中卒だったため大検受けて、
東洋大学→大学院に進み、現在は講演活動。
772可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:57:19.38 ID:DE4K1LeWO
村下孝蔵の声癒されるー中学の頃、おじにA面村下孝蔵、B面稲垣潤一をダビングして貰ったテープを
いつも聴いていた。初恋、踊り子、ゆうこもいいけど最近は午前零時や松山行フェリーも好き。
773可愛い奥様:2012/08/21(火) 11:00:19.13 ID:CoK5SuWg0
稲垣潤一、夏のクラクションが好き
774可愛い奥様:2012/08/21(火) 11:10:06.15 ID:g0Zk2QqKO
斉藤とも子がまだ小雁嫁だった頃、夫婦で関西ローカル番組に出たのをたまたま見ちゃったんだけど、
斉藤がコテコテの関西弁でまくしたててびっくりした。
ハイヒールモモコとか宮川花子みたいなノリ。
小雁を「阿呆か、お父ちゃんそらぁあかんわ!」とかやりこめてた。
斉藤とも子が関西出身とは知らなかった。
全国ネットの時の女優のイメージとは大違いだった。
775可愛い奥様:2012/08/21(火) 11:15:31.14 ID:BWU0vT0d0
太平シローも吉本蹴って上京
下手な東京弁になってたけしの真似をしていた。
776可愛い奥様:2012/08/21(火) 11:45:49.77 ID:KQgfjzvy0
>>771
ナイトスクープで「シェラデゴブレの幽霊」って幻のホラーを探偵が探してる時
「あ、小雁さん知らないかな?」って聞きに行ってた。
小雁さんも知らないだか見たことないだか言ってて、他さがしたら
やはりマニアが持ってて依頼者とともに上映会したんだけど、
小雁さん呼ばれてなくてかわいそうだったw
マニアではない私でさえ見たいと思ったから。
怖くて試写会で見たお偉方の一人が吐いたと言ういわくつきのホラーらしい。
777可愛い奥様:2012/08/21(火) 11:52:08.55 ID:ZP3rWqV50
村下孝蔵の「ゆうこ」で思い出したけど、昔って女性の名前がタイトルの歌がよくあった。
「順子」「杏奈」「TAKAKO」「SACHIKO」、演歌では「おゆき」「亜紀子」とか。
今もあるのかな〜?
伊藤敏博の「景子」なんて悲惨だったわ。子ども産んだのか堕ろしたのか気になるわ。
778可愛い奥様:2012/08/21(火) 12:16:12.65 ID:fusm8KRpO
>>772
花れんが好きだ。
数日前アルバムの新聞広告が出ていて、一曲目が花れんで嬉しかった。
カラオケにも入っていないことが多いから。
号泣してしまうので旦那の前では聴けない歌えないw
779可愛い奥様:2012/08/21(火) 12:32:57.06 ID:8nJh/zMW0
藤吉久美子が主演していたお昼の連ドラ「しのぶ」を家にいる時は見てた。
因幡晃が「忍と言う字は難しい」って歌う歌詞が印象深くて、このドラマを覚えている。
今調べたら、ドラマのタイトルは「しのぶ」で歌のタイトルは「すいかずら(忍冬)」なんだね。
780可愛い奥様:2012/08/21(火) 13:24:57.38 ID:DE4K1LeWO
オムニバスアルバムも聴いてるけど、ペガサスの朝って曲いいな。異邦人とか悲しい色やねとか古い曲がいい。
781可愛い奥様:2012/08/21(火) 14:52:28.34 ID:FLKSPjoZ0
・マリリンモンローは多指症で足の指が6本あった
・エルビスプレスリーには双子の兄弟がいたが生まれてすぐ亡くなった
・プレスリーが歌う時の腰の振り方がいやらしいという理由で
彼が歌う番組ではテレビカメラは徹底して彼の上半身しか映さない事があった

これらは若い人に教えてあげると食いついて聞いてくるから
美容院でなんとなく美容師と話が途切れた時のネタにしてる
782可愛い奥様:2012/08/21(火) 15:10:53.12 ID:g0Zk2QqKO
>>781
あと、プレスリーの本当の地毛はブロンドで、黒く染めていた。
783可愛い奥様:2012/08/21(火) 15:22:30.36 ID:FLKSPjoZ0
>>782
あ、それ知らなかったわ
私の昭和雑学リストに追加します
ありがとん!

今私が通ってる美容院の美容師さん達(たぶん30歳前後が多いと思う)って
マイケルジャクソンがプレスリーの娘と結婚してた事さえ知らないのよ
そんな昔の事でもなかったのにと思ってぐぐってみたら
もう18年も前の事だったわ愕然・・・
784可愛い奥様:2012/08/21(火) 15:25:08.09 ID:JTPQ1K9bO
いい縁談話が来てるんや


今考えると男も最後は責任とったっぽいし、シングルマザーで、
がんばってるんだと信じたい。
785可愛い奥様:2012/08/21(火) 15:29:05.42 ID:khTGTXuT0
最近は 沢田研二、ジュリーのソロ最盛期の歌聴いてる。
当時は子供だったし どうしても彼のヴィジュアルばかりに
目がいってたよう…。 歌上手いし、良い声してたんだね。
  
786可愛い奥様:2012/08/21(火) 15:45:24.16 ID:qtVSd6Wl0
「縁談話」って日本語として正しいのか?と聞くたびに思った@景子
787可愛い奥様:2012/08/21(火) 16:00:08.89 ID:JTPQ1K9bO
完全に二重表現ですなあ。

788可愛い奥様:2012/08/21(火) 16:05:36.20 ID:LPc7BgGB0
吉幾三の歌に智子という女が出てきて
なんか可哀想な境遇だった。
789可愛い奥様:2012/08/21(火) 16:31:24.47 ID:nJAIpt5e0
>>785
自分もいまジュリーに嵌っている。
子どもの時は、ただのエキゾチックな男前のお兄さんだったのだが
私も彼の歌に目覚めた!
自分は君をのせて、とあなたへの愛、と子どもの頃は知らなかった歌が
好きなのだが、売ってないのが悲しい。
790可愛い奥様:2012/08/21(火) 16:58:56.72 ID:Sb8zsnrk0
>>785
うちは娘が最近CSでやってるドリフ大爆笑にはまってて録画してて見てるんだけど
最盛期のジュリーが毎回出てくる
志村けんとのコントも好きなんだけど、歌に釘付けになる
横顔なんか、この世のものとは思えないほど綺麗
歌も一曲の中でまさにドラマを見るようなかんじ
当時私は小6だったんだけど、ぬるぬるした気持ち悪いおじさんて印象だったけど
大人になってみると印象が変わるもんだね〜
791可愛い奥様:2012/08/21(火) 17:13:43.00 ID:nJAIpt5e0
しばらく時が経ってから好きになる歌手っているよね。
自分は、先に書いたジュリーと八神純子だ。
どちらも実力派だ。2人とも、歳をとっても歌がうまい。
792可愛い奥様:2012/08/21(火) 17:16:13.59 ID:0rswivqh0
私はアマゾンで、キャンディーズとか天地真理とかの
CDを買っては、「あの頃はよかった・・・・」と感慨に耽っている。
親が藤山一郎やフランク永井のレコードを聴いて、「あの頃はよかった。」
と言っていたのと、同じ現象が起こっている。
あと、ジュリーと南沙織と郷ひろみも欲しい。
793可愛い奥様:2012/08/21(火) 17:21:44.60 ID:nJAIpt5e0
キャンディーズもいいよね、スーちゃんが亡くなった頃にTVで
よく過去の映像を流していたが「こんなに爽やかで素敵だったの?!」と
健康的で清潔感のある色気にビックリした。曲も明るくなれる素晴らしい曲ばかり
だしね。私たちってこんな素晴らしいスターたちに囲まれていたのねー
当時はあまり良さを実感してなかったのが勿体ない、と思いますよね。
794可愛い奥様:2012/08/21(火) 17:32:09.11 ID:jRlkXses0
>>789
ごめーん、「追憶」だっけ、ニーナが好き。
795可愛い奥様:2012/08/21(火) 18:27:19.28 ID:PTavvXMI0
「明美という名で18で」
ちゃんと聞いたことないんだけど
千昌夫もずいぶん若い子に手を出したもんだね
796可愛い奥様:2012/08/21(火) 18:35:20.57 ID:ObvDqIga0
>>791
ねー、歌のうまい人・演技のうまい人、どこいっちゃったんだろー。
私は俳優だわ。>時間がたって
CSで古いドラマ見ては順番にはまってる
797可愛い奥様:2012/08/21(火) 18:59:38.07 ID:DE4K1LeWO
映画も古い邦画ばかり見ている。ジュリーの太陽を盗んだ男、今の出来事とシンクロして
怖い所あるけど、中々面白い。あとは角川映画見てるけどWの悲劇や早春物語も面白い。
映画もだけど、昭和の時代背景が見えるからそれがいい。行く場所も作並のグリーングリーンや湯殿山、スパリゾートハワイアンズ
とかノスタルジーがある場所に行く。
798可愛い奥様:2012/08/21(火) 19:09:07.05 ID:nJAIpt5e0
あぁわかる〜
自分はたまたま幸せの黄色いハンカチを見て昭和の頃が彷彿とされてとても
懐かしかったもん
799可愛い奥様:2012/08/21(火) 19:11:02.97 ID:4x5dOQjwO
やっぱり、百恵ちゃん最強。
800可愛い奥様:2012/08/21(火) 19:13:30.26 ID:L9d7ovMj0
>>792
天地真理のファンだったらごめんね。
皆、可愛いと言ってたけど自分的には全く可愛くないと思っていた。
何で、この容姿が持て囃されてるのか、幼子心に大疑問だったよ。
801可愛い奥様:2012/08/21(火) 19:17:12.61 ID:LPc7BgGB0
私は中高生当時忌み嫌っていたはずの
聖子ちゃんに・・・ブルースペックCDに手を出してしまった
私生活には興味なし
802可愛い奥様:2012/08/21(火) 19:20:51.25 ID:BWU0vT0d0
今の若い人が35年後AKB懐かしむ事は無いだろうね。
803可愛い奥様:2012/08/21(火) 19:38:49.46 ID:1OFuREWc0
いやいや、昔も、
今の歌や歌手は残らないだろう、と言われていたよ。↑今の=当時人気のあった人たち
804792:2012/08/21(火) 19:39:36.31 ID:izRqHsKLQ
>>800
私も子供の頃、全然天地真理を可愛いと思わなかった。
今と比べると超絶可愛いけど。
でも一世を風靡した歌手であることは確か。
当時は10代でも老けてたから、岡崎友紀や百恵ちゃんも可愛いと思わなかった。
可愛いな〜と思ったのは、浅田美代子ぐらいかな。
805可愛い奥様:2012/08/21(火) 20:41:36.94 ID:CxHdA+Oa0
「水色の恋」は楽曲として名曲だと思う。
天地真理は、ファルセットの声が苦手だ。
806可愛い奥様:2012/08/21(火) 20:56:07.97 ID:p32lZXQD0
そのファルセットが腹から出てない口先だけの声なので、
すぐに化けの皮がはがれて喉つぶしてましたよね。
顔も今から思えば特殊な感じで、一般受けではなかった気がする。
807可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:03:40.95 ID:rYYs/X9qP
>>803
言われてたねw
でも、案外アイドルたちは残ってるし、
郷ひろみが最優秀歌唱賞をとったのを見たときは
時代が変わったと思った。

そして、当時たいして好きでもなくても、
あの頃流行った歌は愛おしい。
若い頃の思い出は、大事だね。
808可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:08:47.70 ID:g0Zk2QqKO
ふしぎなメルモの中で歌手が水色の恋
「さよならの言葉さえ言えなかったの〜♪」と歌うシーンがあった。

フレンチポップの「恋はみずいろ」も好き。
アルゼンチンのグラシェラ・スサーナとか、
カンツォーネのジリオラ・クェンチッティなども亡くなった父がよく聴いていた。
子供時代はアイドル歌謡にしか興味なかったけど、
こういう情感たっぷりな外国の音楽に今はまっててyoutubeで聴いては感動してる。
ポール・モーリアも子供の頃、父がよくレコードかけてたなあ。
809可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:36:39.90 ID:5aXVlG3X0
>>808
ムードミュージックというやつだね。
私はパーシーフェイス・オーケストラの「夏の日の恋」を聞くと胸がつまるくらい懐かしい。
映画を見たのは大人になってからだけど。
あとレイモン・ルフェーブル「シバの女王」とか。
こういうのはFMのジェットストリームでよくかかってたかな。
810可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:39:35.59 ID:CxHdA+Oa0
>>808
ポール・モーリアの「恋はみずいろ」の英題は "Love is Blue"。
「みずいろ」と「ブルー」じゃ、全然違いすぎ。
中2のときの音楽の教科書に載っていて、リコーダーで演奏した。
後日、実技試験もあったので、猛練習した気がする。
811可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:07:42.01 ID:g0Zk2QqKO
>>809
グラシェラ・スサーナが歌う「サバの女王(=シバの女王)」も素敵ですよ。
魅惑のvoice城達也さんのジェットストリーム懐かしい。
海外旅行が高嶺の花だった頃、音楽とナレーションから
外国の様子の想像を巡らしたものです。

>>810
ポール・モーリアの「恋はみずいろ」もいいけど、
ヴィッキー(ルクセンブルグ出身)が歌う「恋はみずいろ」は、
1960年代サウンドがいけててカッコイイですよ。
812可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:16:47.44 ID:DX4zlpkOP
写真週刊誌に日本でドサまわり中の
パチンコやってるグラシェラ・スサーナの落ちぶれた姿は
みたくなかった
813792:2012/08/21(火) 22:16:51.51 ID:izRqHsKLQ
中学生の時、「引き潮」が聴きたくて、カラベリのレコード買ったな。
「オリーブの首飾り」「タワーインフェルノ」「恋は水色」などが入ってた。
わ〜〜懐かしい、涙出そう。
814可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:21:38.50 ID:p32lZXQD0
オリーブの首飾りって、どうしてもマジック始まっちゃうって感じであまり好きでない。
815可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:41:42.66 ID:6WbQLBGB0
>>814
最初にマジックであの曲を使った人は罪深いねw
816可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:02:41.71 ID:izRqHsKLQ
確かに「オリーブの首飾り」流れると、ハンカチ持って踊りたくなる。
うちの実家の方では、ムソルグスキーの「展覧会の絵」が墓石のCMに使われてて、マジで石屋のテーマ曲だと思ってたらしい。
多分ワグナーもカップヌードルのテーマ曲だと思っていると思う。
817可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:23:48.59 ID:V8atv89J0
新日本プロレスの『木戸修』のテーマ曲が流れると、東海三県のプロレス会場では
薄笑いが起こった。『レースガイド』という、競艇の日程を案内する5分間番組のテーマ曲だったのだ。
818可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:37:56.70 ID:6WbQLBGB0
>>817
それで思い出したけど、子どもの頃、そういう番組やっていた記憶がある。@福岡県。
19時前の5分くらいかな?
競艇だったか他の公営ギャンブルだったか不確かだけど、
その日のレースの払戻し金等を案内していた気がする。
819可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:58:59.13 ID:1OFuREWc0
>>811
ヴィッキーといえば
「待ちくたびれた日曜日」
日本語で歌ってたね
820可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:18:55.83 ID:bqp0fVmQO
「花のサンフランシスコ」のスコット・マッケンジーが18日に亡くなったね。
彼を最後に見たのは、1994年頃フジテレビのモノマネに
ママス&パパスのジョン・フィリップスと一緒に本人として出たやつ。
821可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:29:04.90 ID:bqp0fVmQO
近々来日公演するビーチボーイズの取材写真を見たけどさ、
先日ロンドン五輪で歌ったポール・マッカートニーより、
ビーチボーイズは何倍もヨボヨボのクタクタ老人になってるよ。
なんでだろね?
822可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:44:19.59 ID:bqp0fVmQO
>>821
書き方がまずかったから訂正する

来日公演直前の取材写真を見たっていう意味。
8月19日で既にビーチボーイズ来日公演は終了。
823可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:45:09.02 ID:gomOh3Y00
http://hollywoodcelebnews.blog51.fc2.com/blog-entry-3188.html

ママス&パパスのジョン・フィリップスの娘が
幼少時から父と近親相姦強いられていたと告白。

因みにこの人P・バラカンの実弟(ギタリスト)の嫁だったんだよ。
824可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:48:52.76 ID:7Rb3H6D80
>>823
「アメリカン・グラフィティ」で可愛かった子が。
あの頃にはやられてたってことか。
825可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:55:16.98 ID:bqp0fVmQO
>>823
マッケンジー・フィリップスって
アメリカングラフィティでポール・ルマットの車に乗り込んだ子供だよね

ジョン・フィリップスひどい奴だな…
826可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:57:20.77 ID:bqp0fVmQO
>>824
紹介された記事に、1979年(19歳)から10年間やられたと書いてあるよ。
だからアメリカングラフィティの後だね。
827可愛い奥様:2012/08/22(水) 02:01:39.76 ID:7Rb3H6D80
え?
19歳ならどこへでも逃げられそうなものを
828可愛い奥様:2012/08/22(水) 02:07:24.59 ID:bqp0fVmQO
19歳のとき、ドラッグで酩酊状態のときに父親にやられてから、
その後は10年間同意の上で関係を結んだと書いてあるよ。
11歳で父親にコカインを吸わされて以来35年間ドラッグ中毒だったんだって。
父親から逃げなかったのはドラッグ欲しさじゃないの?
829可愛い奥様:2012/08/22(水) 02:08:48.95 ID:F2OX5DzK0
>>799
> やっぱり、百恵ちゃん最強。
百恵ちゃんと言えば赤い疑惑赤い運命赤いシリーズ。
赤い疑惑赤い運命は少女アニメ皆無の時期放送され、
魔女っ子メグちゃんキャンディキャンディの中間で、
本来この両者を見てる世代の女の子までも見ていた。
赤い疑惑はフランダースの犬系統のお涙頂戴もので、
赤い運命はキャンディキャンディ系の少女運命もの。
どちらも共通項があったというかパクりあっていた。
830可愛い奥様:2012/08/22(水) 02:26:18.77 ID:bqp0fVmQO
>>829
私は赤い迷路は見てたのだけど、
赤い疑惑のときは裏のNHK大草原の小さな家を見てた。
大草原〜はその後、土曜日6時に変更。
831可愛い奥様:2012/08/22(水) 02:26:18.82 ID:4QPls0tT0
>>815
「松旭斎すみえ」さんだったとか。
箱の中の仕掛けが動作する音などを、音楽で隠す為みたいです。


私は、バリー・ホワイト&ラブ・アンリミテッド「愛のテーマ」が好きでした。
(チャカポコ)(^−^;)
832可愛い奥様:2012/08/22(水) 02:57:05.79 ID:FQoZFnDl0
>>829
「フランダースの犬」と「赤い疑惑」って、
好きな人の親から嫌われる以外にどういうところが共通点かしら

「赤い運命」は、「さすらいの太陽」の方が似てると思うけど。
さすらいの太陽・・・漫画版1970、アニメ版1971
同じ病院で生まれた赤ん坊が、実親ではない金持ち家と貧乏家に行ってしまい、
貧乏家娘が金持ち娘にいびられる。
833可愛い奥様:2012/08/22(水) 03:10:07.22 ID:F2OX5DzK0
>>832
死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ
くどいようだがこの連発こそまさにこの両者の共通項
ネロを死なせないで百恵ちゃんを死なせないでという
投書が当時フジテレビTBS大映テレビに殺到していた
日本アニメーションは原作を変えられないと言ってた
赤い疑惑は当時女の子には圧倒的な人気ではあったが
男にはウザく思う輩も多く早く死なせろやという輩も
多かったしまた赤い疑惑以外も白血病で主人公が死ぬ
ドラマ漫画は当時大流行していてデリカシーない男の
存在理由はさておきウザく思う人は結構いたとは思う
白血病で死ぬ白血病で死ぬ白血病で死ぬ連発はウザい
834可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:03:16.77 ID:6ayIDBSF0
「オリーブの首飾り」は、初めてアイススケート場に行ったときの
館内BGMだった。
「ダンシング・クイーン」は、ローカル映画館の上映していないときの
BGMだった。
835可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:09:21.88 ID:r18Rmzm80
>>831
バリー・ホワイトと言えばウィークエンダーのテーマ曲だったラプソディー・イン・ホワイトもお忘れなく。
836可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:14:40.47 ID:Lj31Cx1u0
アバ大好きだ。
でも有名どころのダンシングクイーンよりテイクアチャンスオンミーのほうが好き。
837可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:19:58.99 ID:bqp0fVmQO
ポール・モーリアは「エーゲ海の真珠」と「涙のトッカータ」が好き
フランスのニースやサントロペ、ギリシャなどの南欧の雰囲気漂っててロマンチックね

スキャット男女編成コーラスグループのスイングル・シンガーズも素敵だった
ジャズ・セバスチャン・バッハていうバッハをジャズコーラスにしたアルバムは名盤
彼らの「ダバダ〜」は今でもよくBGMに使われてるね
838可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:37:57.33 ID:bqp0fVmQO
ABBAは、まだ女性メンバーが加入してない頃に
ビョルンとベニーがヤマハ世界歌謡祭で1972年に来日した際、
ハマクラさんか小林亜星かが作曲したのを英語でレコーディングした曲が好き
839可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:45:45.25 ID:e5oh1MAj0
加藤茶の「ちょっとだけよ。」の「タブー」も実はいい曲。
840可愛い奥様:2012/08/22(水) 11:33:43.01 ID:gomOh3Y00
ジュリーとデュエットしていた白人の女の子は30チョイで拒食症で亡くなってる。
ジュリーは知ってるのだろうか?
841可愛い奥様:2012/08/22(水) 11:37:13.86 ID:7Chc/eap0
プレゼントにかかっていたリボンが大抵おなじだった。
薄くて、チェックで赤い縁取りで、金色の糸が使われているの。
842可愛い奥様:2012/08/22(水) 11:49:15.07 ID:MBbEdAhLO
下敷きに雑誌の切り抜きやブロマイド入れてた。
レイフギャレットが好きだった。
843可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:23:57.47 ID:FQoZFnDl0
現在のレイフ・ギャレットを見たら爆死するわ
844可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:30:38.45 ID:FQoZFnDl0
たぬきケーキが好きだった。
子供時代に勤め帰りの父(故人)が買って来てくれたおみやげといえば、
このたぬきケーキ。
http://plaza.rakuten.co.jp/uoo1990/diary/200904300001/
845可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:46:31.19 ID:FQoZFnDl0
ブルボンのホワイトロリータとルマンド
ロッテマザービスケットのジャフィ
不二家のソフトエクレア
ライオネスキーヒーキャンディ
サクマ製菓のチャオ
味覚糖の純露
ロッテの小梅ちゃん
グリコのペロタン
グリコのコメッコ

今も売ってる物と売ってないものと・・


846845:2012/08/22(水) 13:47:49.03 ID:FQoZFnDl0
>>845訂正
ライオネスコーヒーキャンディ
847可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:50:43.55 ID:lWFOMKbD0
>>811
城達也のナレーションが聞きたくて、通販でCDセットを買ってしまった。
夜のしじまの何と饒舌なことでしょう…
BGMと言えば、キャセイパシフィク航空のCM曲「愛のテーマ」
あれ聞くと未だに初めて飛行機に乗った時のワクワク感がよみがえる〜
848可愛い奥様:2012/08/22(水) 14:22:13.59 ID:L7R35XdQ0
映画音楽も昔の物が好き。
「男と女」「ひまわり」「ある愛の詩」「白い恋人たち」等々。
849可愛い奥様:2012/08/22(水) 14:33:13.56 ID:bqp0fVmQO
>>848
昔の映画音楽、私も好きです。
「禁じられた遊び」「汚れなき悪戯」「エデンの東」「避暑地の出来事」「ティファニーで朝食を」
「太陽がいっぱい」「ブーベの恋人」「卒業」「シェルブールの雨傘」「アラビアのロレンス」
「シャレード」「ドクトル・ジバゴ」「ロミオとジュリエット」
850可愛い奥様:2012/08/22(水) 16:31:54.67 ID:bPbIEjdP0
>>845
不二屋のソフトエクレアって今もあるけど、微妙に味が変わってる気がする
似たようなチューイングキャンディでカットされた断面が渦巻き模様のお菓子が
あったよね!?
うずまきがピンク、黄色、茶色といくつか種類があったような
851可愛い奥様:2012/08/22(水) 16:42:24.64 ID:ZeNrvsHk0
>>850
ノースキャロライナですわ。
あれも途中から味が変わっちゃったね。
852可愛い奥様:2012/08/22(水) 18:04:26.34 ID:QjomQXppP
ソーフートーエクレアー♪

ユーミンよね。
853可愛い奥様:2012/08/22(水) 19:33:26.63 ID:cYwdIFri0
>>849
ロミオとジュリエットの、オリビアハッセーの美しさは凄すぎるわ!
私もオリビア目当てに、ようつべでロミオとジュリエットの映像をたまに見るわ!
854可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:03:37.22 ID:Lj31Cx1u0
風のセロファンで〜包んだ綿雲なの〜♪
今歌ってみるとゾワゾワする歌詞だw
855可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:07:49.88 ID:mTpKXdiE0
ロミジュリのオリビア・ハッセーが余りにも美しすぎて陰になりがちだけどw
レナード・ホワイティングもかなりかっこよくて美しかったよ
どことなくクラシカルなのに、その当時の今風でもありっていうか。
いやその当時幼稚園くらいだから、本当に今風かどうかはわからんがw
映像は絵画を見てるようだし、ニノ・ロータの曲も素晴らしすぎる神映画だよね。
856可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:51:01.46 ID:6gq+Cdue0
>>837
私も涙のトッカータ大好き!
ポール・モーリアじゃないけど、シェルブールの雨傘もいいよね
857可愛い奥様:2012/08/23(木) 00:31:16.82 ID:f3heoLOV0
シェルブールの雨傘の映画最後ガソリンスタンドで再会してた場面、
セリフは忘れたけど切なかったような。
地味だけどロミーシュナイダ―の「離愁」も忘れられない映画の一つです。
858可愛い奥様:2012/08/23(木) 00:35:54.49 ID:yL1NrGOU0
ヒッチコックの「鳥」は、ストーリー上の理由とはいえ
ヒロインの着た衣装が一着しかない、珍しい映画。
859可愛い奥様:2012/08/23(木) 03:33:35.51 ID:ZdcY1IUe0
映画音楽はジョン・バリーならとりあえず盛り上がる
860可愛い奥様:2012/08/23(木) 06:45:32.16 ID:nb03xOhY0
手作りオルゴールを学校で作ったとき、数曲の中から好きなの選べた。
私は母親が好きだった「鉄道員」って言うイタリア映画のテーマ曲を選んだ。
それを選んだの私一人だったw
861可愛い奥様:2012/08/23(木) 08:41:40.75 ID:93GDlXmH0
ポールモーリアは涙のトッカータが隠れた名曲
単純なリズムで語りかけるような曲調は素晴らしい
862可愛い奥様:2012/08/23(木) 09:14:56.47 ID:2yqoNMyy0
>>849
父が持ってた映画音楽レコードで、私もよく聴きほれていた。
「ロミジュリ」や「エデンの東」のほか「慕情」とか「シェーン」とか、
大好きだった。
863可愛い奥様:2012/08/23(木) 09:40:12.76 ID:YPaCF+670
仏や伊の映画が普通の映画館で観られた
今はちょっとすましたアート系の単館でしかかからない
864可愛い奥様:2012/08/23(木) 09:41:12.83 ID:Ws1aKzrC0
其の辺のロマン溢れる名作の題名を そのまんま勝手に使ってるのが
チョンドラマ。
ソナタと逝ったら秋でしょ・・・と職場で逝ったら笑われる始末。
題だけパクられ元のベルイマンの 秋のソナタ をもう知らない。

スポーツ記者の玉木が
大学の授業で「白い恋人たち」を見せたら あのテーマ曲を生徒が
冬ソナだ冬ソナだ と笑いよるんですわ・・・・と。
(冬ソナにアノ曲が勝手に使われているらしい)

今は 風と共に去りぬ って題名の韓国映画もあるらしい。呆れた・・・眩暈する
865可愛い奥様:2012/08/23(木) 09:53:22.12 ID:Ws1aKzrC0
1970年代後半まで ハリウッドと欧州映画(特に仏と伊)は人気どっこいだったよ。
スクリーンやロードショーの人気投票もアラン・ドロンやジュリアーノ・ジェンマなど
欧州俳優が結構上位だった。
CMにも欧州俳優沢山出て居た。

過去の名作の題そのまんまのチョンドラを喜んで見てる層は
過去の名作を見た事もない無教養な層なんだろうな、

舟木一夫の「高校三年生」みたいなツマンナイ歌長年支持してる老人達は
高校行くのが夢だった中卒集団就職組だと聞いて納得。
866可愛い奥様:2012/08/23(木) 10:41:41.82 ID:0TRw7OmQ0
>>865
あの頃大学どころか高校進学率も40%行ってなかった
867可愛い奥様:2012/08/23(木) 10:41:55.59 ID:J65kRsDg0
別に擁護するわけでは全くないし、どうでもいいことだけど
「冬のソナタ」は輸出用のタイトルで
韓国内では「冬の恋歌」と付いていたらしいよ。

無教養ですみませんw
868可愛い奥様:2012/08/23(木) 10:45:27.35 ID:gkcHdbF9O
「ソナタ」自体は語感が良いせいか、少女漫画のタイトルなんかにもよく使われるね。
869可愛い奥様:2012/08/23(木) 11:47:21.34 ID:arMEsvvB0
何年も前だけど、アランドロンの現在の写真を見て
えらいおじいさんになっていて驚いた。
考えてみれば小学生だった自分がおばさんになってるんだから
当然ちゃ当然なんだけどね。
870可愛い奥様:2012/08/23(木) 12:02:20.50 ID:TFpJv79PO
>>869
まだ生きてたの?
アラン・ドロンは最初の奥さんナタリー・ドロンがいちばん美人だった
婚約したけど別れた皇女シシーやったロミー・シュナイダーは丸顔ブゥ、愛人だったミレーユ・ダルクは婆さん顔の鶏ガラ
でも、アランは生粋のバイセクシュアル(爺専)だったんだろうなぁ
ナタリーとの間に男の子が1人いたはずなんだけど、あの2人の子ならかなり美形になってるはず〜今、50くらいかなぁ?
871可愛い奥様:2012/08/23(木) 12:10:17.45 ID:Ws1aKzrC0
ロバート・レッドフォードが2枚目代名詞だったからね。
今 誰? ってなモン。
B・ピットが ロバートの再来! って言われてたンだが
彼ももう・・・
こうやって繰り返すんだ、って10年スパンの波長感は40歳超えて身に付いた。

身に付いた所で何にも成らんw
AKB観て怒ってる人はまだ若いんだなあと思うが。
たかみなの淫行母がおニャン子生稲晃子と同級生だってw
872可愛い奥様:2012/08/23(木) 12:16:09.77 ID:iIiCsk3J0
アラン・ドロンの息子でニコとの間に生まれたアリがすごい美形だった記憶
873可愛い奥様:2012/08/23(木) 12:18:52.10 ID:Ws1aKzrC0
ドロン息子はデビューしたけど鳴かず飛ばず。
「カラテキッド」は監督のオファーで 当初俺とS・マックイーンの息子だった と高倉健。
S・マックイーンの息子は「ローレライ」に出ててワロタ。
ミレーユ・ダルクは大昔サンドニで「売って」いた と安部譲二。
874可愛い奥様:2012/08/23(木) 12:28:13.38 ID:arMEsvvB0
ナタリードロン綺麗だったね。
今どんなになっているのかな。
ブリジッドバルドーがえらいことになっていたので
想像するとなんか怖いわ。
875可愛い奥様:2012/08/23(木) 12:31:51.65 ID:IsesRQZn0
マルチェロ・マストロヤンニ、 フェリーニ、ニーノ・ロータ作品が好きだった。
映画館だけでなく 深夜TVでも フェリーニ特集とかやってた。
876可愛い奥様:2012/08/23(木) 12:38:43.70 ID:Ws1aKzrC0
ロミー・シュナイダーは息子が鍵忘れて
自宅の門をよじ登ろうとしたら ↑↑↑↑ って泥棒避けに串刺しになってしまい
亡くなって そのショックからおかしくなって・・・
877可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:06:09.80 ID:ouPn7Qk2O
カトリーヌ・ドヌーブとロジェ・バディムの息子クリスチャンは平凡。
カトリーヌ・ドヌーブとマルチェロ・マストロヤンニの娘は
日本人から見たらまあまあ綺麗な方だけど、女優ってレベルではないなあ。
ジェーン・バーキンとセルジュ・ゲーンスブールの娘シャルロットも平凡。
グレース・ケリーとレニエ大公の三人の子供達も平凡。

お母さんが美女でも二世が美形とは限らないようですね
878可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:45:51.14 ID:hBXohgCy0
>>877
グレースケリーの息子は美形というか、イケメン王子として、ネットにも画像出回ってるよ。
娘2人もケリーとは雰囲気違うけど、そこそこ美人、ただ芸能界には関心なかったみたいね、遊び好きで
879可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:48:26.37 ID:ouPn7Qk2O
五年ぐらい前に雑誌でミレイユ・ダルクを見たけど、
元々研ナオコ顔のブスだったし
あのブス顔をシワシワにしただけだから幻滅感は無かった。
今でもスレンダーボディーで服装もオシャレでかっこよくて素敵なおばあちゃんて感じ。

クラウディア・カルディナーレも五年程前に見たけど、
いまだにスタイル良くて顔も若々しかった。
上でも書かれてるけどBBの老けっぷりといったら(´Д`)
880可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:49:00.28 ID:hBXohgCy0
>>866
あの頃っていつのこと?
881可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:50:49.72 ID:ouPn7Qk2O
>>878
モナコの王子(現国王)が若い頃にイケメンだったのは知ってるよ。
でもさ今はハゲのピザじゃん。
882可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:57:54.52 ID:ez/oheQF0
グレース・ケリーの息子のアルベール二世大公画像
http://rumiko-paris.blogspot.jp/2010/06/11.html
883可愛い奥様:2012/08/23(木) 14:02:00.52 ID:ez/oheQF0
グレース・ケリーの「息子」じゃなくて
「孫」のほうの王子達はイケメンですわね
http://blogs.yahoo.co.jp/sykesy84/46770604.html
884可愛い奥様:2012/08/23(木) 14:12:13.44 ID:hBXohgCy0
>>881-883
あ、おっしゃる通り、息子と孫を混同してましたわ。考えてみたら自分もおばさんになってるんだから、あの頃の王子も今は50過ぎなのよね。
すみませんでした。
885可愛い奥様:2012/08/23(木) 14:20:07.80 ID:ez/oheQF0
グレース王妃と子供達の画像でてきました〜
カロリーヌ王女(長女)、アルベール王子、ステファニー王女(次女)
http://ryouichiblue.blog12.fc2.com/blog-entry-414.html
カロリーヌはお父様にそっくりですね
アルベールは太らないで髪の毛があればイケメン維持だったかもね
ステフはモデルもやってたから若い頃は綺麗だったわね
886可愛い奥様:2012/08/23(木) 15:10:14.53 ID:b1zrgq1A0
>>883
お宝ありがとう。
これが本当のイケメンですよね。
887可愛い奥様:2012/08/23(木) 15:20:58.53 ID:b1zrgq1A0
クィーン・ディープパープル・ツェッペリンなど大会場を
満員にできるグループが存在したよね。
今、5万人規模でライブができる人はいないよね。

あっ、韓国芸能人のライブは前面に同じ顔した集団が数十人いてても
5万人のファンだったねw。
888可愛い奥様:2012/08/23(木) 15:41:24.48 ID:0TRw7OmQ0
>>887
Ww
チョンテレビことサンテレビもフォローできなかった
889可愛い奥様:2012/08/23(木) 15:54:49.14 ID:ez/oheQF0
皆さんどうぞ

アラン・ドロンの最近生まれた子供達、
アラン・ドロンとナタリー・ドロンの息子、
最近のミレイユ・ダルク
http://frenchrose.blog88.fc2.com/blog-entry-310.html
890可愛い奥様:2012/08/23(木) 16:03:34.69 ID:rF9Teirp0
>>887
その世代だと、ベイ・シティ・ローラーズの人気の方が凄まじかった覚えが・・・
私はKISSが好きでしたが。
891可愛い奥様:2012/08/23(木) 16:12:24.32 ID:3xUsD5+G0
>>889
アランの相変わらずのイケメンぶりにわろたw
892可愛い奥様:2012/08/23(木) 16:20:35.23 ID:ouPn7Qk2O
アラン・ドロンももう喜寿かぁ…
そういえば15〜20年程前によくアラン・ドロンに会えるフランスツアーの
広告が新聞によく出ていた。
そのツアーの様子をテレビで見たけど、当時の50〜60代奥様達が着飾って、
パリのホテルの宴会場?レストラン?でお食事のあと、
アラン・ドロンが登場して一人一人握手。
アラン・ドロンにとって日本の奥様はいいお客様よね。
フランス本国じゃあジャン・ポール・ベルモンドの方が格上って言われてるじゃない
893可愛い奥様:2012/08/23(木) 16:51:30.60 ID:2trpckWr0
>>883
アンドレアは最近坊主頭にしていて、ハゲてきたのでは、といわれているね。
ハゲ強し。
894可愛い奥様:2012/08/23(木) 16:59:16.01 ID:Jg9iVXdvQ
お菓子のポリンキーの三人組は、ジャン・ポール・ベルモンド 
895可愛い奥様:2012/08/23(木) 17:02:03.53 ID:TFpJv79PO
>>892
「サムライ」なんて香水売ったり、「D'URBAN」のスーツCM、ポスターやブロマイド、「スクリーン」や「ロードショー」の取材など
日本はかなりいいお客さんだったと思う
時期としても高度成長期→海外旅行ブームにシンクロして、旦那は東南アジア・奥様方はヨーロッパ旅行に金を使っていたし
ジャン・ポール・ベルモンドのほうが芸達者だし、ジャン・ギャバンという重鎮もいるけど、やはりアラン・ドロンは世界が認めた二枚目だったと思う
896可愛い奥様:2012/08/23(木) 17:08:36.19 ID:Z9tiEaw70
その点、ショーンコネリーはオジイさんになってもセクシーだったね。
さすがに最近は俳優業は引退されたそうだが、元気なんだろうなぁ
897可愛い奥様:2012/08/23(木) 17:10:09.73 ID:8pW3uXAE0
>>889
松本ちえこの「恋人試験」って歌に「ミレイユ・ダルクを真似たおしゃれをしたいな」
という歌詞があって、田舎の小学生には何者かわからなくてずっと謎の人だった。
今ならすぐに画像検索できるのにね。
898可愛い奥様:2012/08/23(木) 17:12:04.82 ID:ouPn7Qk2O
>>895
75歳姑は1997年(当時60歳)に親族達とハワイ、イタリア、フランス、イギリス、
1998年にはオーストラリア、ドイツ、スイスに旅行に行ってた。
年金をた〜くさんもらえてる人達。

40代の私が60代の頃には、年金は雀の涙
899可愛い奥様:2012/08/23(木) 17:17:08.72 ID:Jg9iVXdvQ
昔スコットランドに行った時、誰もBCRを知らなかった。
ベンチャーズとかも本国ではあまり知られてないみたいだし、
日本でしか有名じゃなかった人も結構いるんだろうな。
900可愛い奥様:2012/08/23(木) 17:42:05.99 ID:dlIQ7uhV0
>>890
私はQUEENでした・・
先だってのオリンピック閉会式の映像出演に号泣・・・
残された二人の老いっぷりに驚愕・・・
ヴォーカルのネーチャンに??・・・
901可愛い奥様:2012/08/23(木) 17:43:32.99 ID:xUJu6uAPO
当時は韓国人男性が大人気だったよね

好き嫌いと言うか韓国人は日本人と運命共同体だからさ
もともと日本は韓国と一緒だし、同じ血なんだから

韓国人と日本人の女って同じ顔だよなpart1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1345610152/l50

原点回帰ってやつ
902可愛い奥様:2012/08/23(木) 18:02:59.17 ID:TFpJv79PO
>>901
そうなの?………

私は韓国なんて映画「シュリ」で初めて知ったし、昭和のころはおっさんが買春にいく国としてしか知らなかった
中国や香港系の俳優はふつうに受け入れられたけど
ブルースリーやサモハンキンポー、ラストエンペラーのジョン・ローンはいい男だったわ
903可愛い奥様:2012/08/23(木) 18:03:03.36 ID:QGSFsRvp0
「アル・パシーノ+アラン・ドロン<あなた」なんて歌もあったし
お笑いにあらんどろんという女性コンビがいたことがある。
こち亀のあとがきで見た。
904可愛い奥様:2012/08/23(木) 18:45:29.68 ID:UnkklMYW0
>>900
ブライアンの白髪鬼にも驚いたけど
ロジャーがボンレスハムみたいだったね…かつての美青年が…
905可愛い奥様:2012/08/23(木) 18:55:39.67 ID:LGpeIrDW0
>>903
あらんどろんはコンビじゃなくてトリオ。豆な。
906可愛い奥様:2012/08/23(木) 19:16:49.46 ID:ouPn7Qk2O
>>904
いやいや、5、6年前のロジャーはもっと太ってたの。
閉会式に出て来たとき、5年前より10キロぐらい減量したんだなと思ったよ。
907可愛い奥様:2012/08/23(木) 20:12:11.38 ID:Bqe5Fbb50
ちょっと自慢、アラン・ドロンがモデルのBritish Airwaysのテレカ、
今でも持っている。
英国なのに、なぜアラン・ドロンを起用???
908可愛い奥様:2012/08/23(木) 20:48:23.57 ID:d6QJn68N0
>>901
韓国と言えば統一教会
昭和ではそういうイメージだった
909可愛い奥様:2012/08/23(木) 20:59:49.02 ID:iIiCsk3J0
アラン・ドロンに認知されることのなかったアリ・ブローニュ(クリスチャン・アーロン・パッフェゲン)のFBを見つけましたわ。
アラン・ドロンに生き写し
ttps://www.facebook.com/pages/Christian-Aaron-P%C3%A4ffgen-Ari-Boulogne/205264316213070
910可愛い奥様:2012/08/23(木) 22:35:05.16 ID:2q2XeuLx0
アイスの宝石箱が食べたい〜
ちょっと前に復刻版発売された時に買っておけば良かった
タイムマシンあったら昭和55年くらいの駄菓子屋さん行きたいわ
あの頃のドラマもまた見たいなぁ
スチュワーデス物語とかスクールウォーズとか
911可愛い奥様:2012/08/23(木) 22:39:45.51 ID:ZdcY1IUe0
>>909
どっからどうみても実子なのに父親に認められずってときどきあるのね
小泉純一郎の三番目の子とか
912可愛い奥様:2012/08/23(木) 23:59:27.58 ID:dBvBrVyQQ
>>911
認めてはいるけど、会わないだけ、では?
913可愛い奥様:2012/08/24(金) 08:01:22.43 ID:WlmOTtAu0
大韓機事故の際、アホだった私は韓国がどこにあるか知らず、戦中派の祖父に聞いたところ
「韓国は中国のはじっこのことで、中国で悪いことした奴がそこに送られる」と教えてくれた
バブル直前に絶妙なタイミングでポックリ逝ったじいちゃん、羨ましいよ…
914可愛い奥様:2012/08/24(金) 09:06:27.53 ID:a+u5MHDI0
アラン・ドロンは本国で「東洋的」と云う売りだった。

ベイ・シティ・ローラーズをBCRと表記したよね。
メンバーのポルノ男優時代のチン黒塗り写真が出回ってファンが泣いていたw

Cheap Trick
 Cheap Trick
  Cheap Trick
   Cheap Trick
915可愛い奥様:2012/08/24(金) 09:24:43.34 ID:tp0nhqQc0
クラッシュのロンドン・コーリングのPVは神がかってたな。
雨の中、港での絶叫。
916可愛い奥様:2012/08/24(金) 09:27:28.12 ID:vDkVBGr90
ベイシティローラーズの武道館コンサート行ったわー
2階席の客にはオペラグラスが無料で配られたのよ
厚紙でできてて折りたためるの
タータンチェックの模様にベイシティローラーズのロゴも書いてあって
なにげにお宝だったわ
もうなくしてしまったけど(;ω;)
917可愛い奥様:2012/08/24(金) 09:47:23.69 ID:hov1KGJDO
1976年頃、新聞の洋楽欄にセックスピストルズが時々載ってたけど、
テレビで彼らを見た記憶が無い。
彼らの動く映像を見たのは、ミュージックビデオが出回る1980年代になってから。
918可愛い奥様:2012/08/24(金) 10:56:16.10 ID:t/lnNjNA0
>>911
三番目は会わなかっただけで実子として認められている。
ドロンの息子は認知してもらえなかったけど、ドロン母に
育てられてたりしたので完全拒否ともちょっと違うみたい。
919可愛い奥様:2012/08/24(金) 11:13:18.99 ID:a+u5MHDI0
三船・ドロンが親友だと言う事になってたんだよね。
samouraiって香水は三船のイメージだ、と。
ドロンには 五月こみどり って五月みどりのパチもん愛人が居たんだが
もう死んでるっぽいなw
920可愛い奥様:2012/08/24(金) 11:45:37.70 ID:a+u5MHDI0
 ゴムひもの押し売り って漫画でしか観た事ないw
921可愛い奥様:2012/08/24(金) 11:52:31.10 ID:j59q7NRM0
914さん

私もCheap Trickでした。今でも好きだけど。
922可愛い奥様:2012/08/24(金) 12:09:42.07 ID:Au1l4s/m0
>>918
純ちゃんが京都に行ったとき京都の大学生だったよね
923可愛い奥様:2012/08/24(金) 13:38:55.41 ID:Wva3/Sbw0
20年以上前だと思うけど、事件を起こした男を逮捕して調べてみたら
そいつはアラン・ドロン来日時の通訳で
吉原のソープにアランドロンを連れて行っていたことが判明。
そのことをアラン・ドロンに聞くためわざわざパリまで行った
レポーターがいて
アラン・ドロンが「一緒に面白い遊びのところに行ったのは事実。でも事件に私は無関係」と
怒った感じで答えてた。
その様子を見た私は、アラン・ドロンはこんな失礼な取材に怒って
もう二度と来日しないかもしれないとがっかりしてしまった。
がしかし、2007年に久々来日してくれてうれしかった。
でも、スマップ番組でまずいブイヤベースを食べさせたのはアラン・ドロンに申し訳なかった。
もうちょっと気のきいた上品な番組を企画できなかったのだろうか?
なんでジャニ番組なんかに・・・
924可愛い奥様:2012/08/24(金) 15:25:23.06 ID:vDkVBGr90
>>917
昔、特に70年代はたしかに洋楽の動画ってなかなか見られなかった
銀座ナウという番組で、週一でやってた洋楽コーナーでほんのちょっとだけ見れた程度
NHKで不定期に放送されてたヤングミュージックショーが一番貴重な洋楽動画だった
ようやくベストヒットUSAで毎週洋楽が見られるようになったのは81年になってから

とにかく昔は洋楽に飢えてたわ
テレビでは放送しないしレコードはバカ高いしで
ラジオで聴くしかなかった
925可愛い奥様:2012/08/24(金) 16:39:52.40 ID:Au1l4s/m0
>>924
赤い激突でコパカバーナが流れてて録音何度も聞いた
ポップスベストテンという番組が結構重宝してました
926可愛い奥様:2012/08/24(金) 17:44:51.04 ID:2rzd5d4N0
>>923
大スターに対しての生放送公開大失礼といえば、
カトリーヌ・ドヌーブに対する、小森のおばちゃま。

ニュース・ステーションに生出演したドヌーブに、
おばちゃま「カトリーヌちゃんは若い頃、すごく美人だったのよね」
927可愛い奥様:2012/08/24(金) 17:53:24.93 ID:hov1KGJDO
徹子の部屋でカンツォーネの大歌手ミルバに対して
黒柳徹子が
「こんな歳なのに声がまだお元気で」と言って、
通訳がそのまま伝えたようで
ミルバが怒った顔で「ええ、この歳で歌ってます」
トットちゃんは結構失言あるよね
928可愛い奥様:2012/08/24(金) 18:52:27.04 ID:DfqLaz1c0
海外アーチストのライブコンサートに行ける都会の人達が羨ましかった。
私は田舎に住んでいたので、もっぱらフィルムコンサートばかりでした。
それも公民館とかならまだしも、雑居ビルの一室というのもありました。
上映されるローラーズやクイーンなどのフィルムを大興奮しながら、カメラでフラッシュをバンバンたいて撮影し、写真屋さんで現像してもらったら何も写っていなくて、ショックだったわ。


929可愛い奥様:2012/08/24(金) 19:50:12.00 ID:d/hTQ4Ts0
首都圏ネットワークの片山千恵子アナが、
「美人はいかが?」の西川鯉之亟の娘と知ってビックリ。
930可愛い奥様:2012/08/24(金) 19:54:50.05 ID:ROd/89Zb0
>>924
ラジカセで必死にエアチェックしたよね。
一時停止ボタンをおしたまま、録音ボタンをガシャッと押し、「次にお送りする曲は〜です」
と言った次の瞬間に一時停止を解除して録音始めたらまだパーソナリティの話が終わって無くて…
曲の頭にしゃべりが入っちゃった時のくやしさ。
あとクイーンの曲とか長いから全曲フルに放送してくれないことも多くて
途中でブッタ切りでジングル入っちゃったり…
今、そのカセットテープを聞いたら、むしろそういう部分が貴重かも。
931可愛い奥様:2012/08/24(金) 20:08:09.56 ID:hov1KGJDO
昔テレビの前にラジカセ置いて音楽番組録音したわ。
線でつながないから人の声やドアの閉まる音も入っちゃった。
1977〜1980までビートルズ番組(軌跡特集、映画、武道館公演、ポール逮捕、レノン死去)
集中的にやってた。
レコード買うお金無くて歌詞カード入手出来ないから、
耳で聞いたままインチキのカタカナ英語で曲を覚えた。
932可愛い奥様:2012/08/24(金) 20:39:05.72 ID:n4OoszNz0
>>929
「美人はいかが」
見てたわ。
内田喜郎のファンだった。奈良富士子さんは今も綺麗。
でもその西川って人知らないw
933可愛い奥様:2012/08/24(金) 20:44:08.87 ID:n4OoszNz0
>>930
土居まさるがラジオ時代、そういう録音族に意地悪(お茶目な意味で)して、
前奏や間奏中に、わざと何かひとこと意味のない単語を発してた、のを思い出した。
934可愛い奥様:2012/08/24(金) 20:59:24.06 ID:t/lnNjNA0
ラジオはメタルテープで録音してクロムテープにダビングしていた。
MCの声が被っているのは録音レベルのつまみで絞って急速フェイドアウトさせるw
935可愛い奥様:2012/08/24(金) 22:23:17.97 ID:Wva3/Sbw0
昭和40年代初期に大好きだった絵本達にどうしても会いたくて
永田町の国立国会図書館に行ってきました。
膨大な書籍リストの中から、昭和42、43、44年のページを
開いて、「おみせやさん」「おかいもの」などうろ覚えの
絵本のタイトルを探していったら、該当してそうなのを発見。
何冊かカードに書いて、児童書籍コーナーの女性職員に
頼んだら、子供時代のお気に入りの絵本に再会出来ました。
絵本を持ってきてくれた若い女性職員は、何となくいぶかしげな表情でした。
「こんな昔の絵本を見てどうするつもりなんだろ?」みたいな
家へは持って帰れない仕組みだけど、じーっと見つめ続けて
自分の脳裏に焼き付けました。
40年以上も前の幼児時代にタイムスリップできて、心がほんわかしました。

936可愛い奥様:2012/08/24(金) 22:26:59.93 ID:+3T16pwlP
子供の頃「おにたのぼうし」「ハンカチの上の花畑」という本が好きだった。
おにたのぼうしは、耳鼻科の待合室で発見w
思わず手にとって読んでしまったわ。
937935:2012/08/24(金) 22:27:11.86 ID:Wva3/Sbw0
昭和40年代のキンダーブック、よいこのくに等も
見てきましたよ。
938可愛い奥様:2012/08/24(金) 22:29:37.29 ID:Ib2MKuPz0
「こどものとも」は、50周年記念のBOXが出るよ。
939可愛い奥様:2012/08/24(金) 22:29:48.14 ID:jTyKm9Z/0
>>931
レット・イット・ビーが、いつもエルピーエルピーと聞こえてた。
まだ小学生だったので、LPの歌なんだろうかと考えながら
LPを回してた。
940可愛い奥様:2012/08/24(金) 22:38:25.87 ID:YQ8d9k7y0
「おっと、あぶない!」って本が保育園に会あってすごく好きだった。
子供がやりそうな危険なことをあれこれ描いてある絵本で
先生がよく読んでくれたなぁ。
高価な本だったのかみんなが読める本棚には置いてなくて
先生しか届かないところに置いてあって自由に見られず
この年になっても憧れの絵本だ。
「こんなことする人、この中にいますね〜」と言われ
「ギクッ」ってよくなってたっけw
941可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:10:15.35 ID:OEGJapXkO
親が本好きの子供にさせたかったのか、我が家には子供百科事典から飛び出す絵本、翻訳童話とかが沢山あった。
全く読まず、ハードカバーの本なのをいいことに積み木に見立てて本の塔なる物をこしらえてた。
あ、でも「ぐりとぐら」シリーズだけは読んでたなぁ。
40年位前の話です。
942935,937:2012/08/24(金) 23:12:48.49 ID:Wva3/Sbw0
>>938
ググッてみました。
「こどものとも」は50冊3万円台のが以前から出てたんですね。
50周年記念ボックスというと、もっとたくさん入ってるのでしょうか。
講談社の絵本復刻版も検索したら、日本昔話20巻で3万円台。
古本屋では、講談社世界の童話シリーズが一冊3000円前後!!!

いまどきのイラスト絵本が好きになれないので、
↑の復刻版がぜひ欲しいけど、値段が・・・
絵が丁寧で素晴らしいから、絵本と言うよりは芸術作品の感覚に
思ったほうがいいかしら。
そのうち余裕が出たら買おうかなと思います。
うちの子供たちは高校生だけど、ぜひ素晴らしい絵本の世界に触れさせたいです。
943可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:14:39.25 ID:OEGJapXkO
連投失礼
>>940
その絵本、持ってました。棒人間っぽい赤い帽子の男の子が主人公じゃなかったかな?
944可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:16:12.13 ID:Ib2MKuPz0
>>942
ごめん、詳しくは見てないんだ。
本屋のメルマガに書いてあって「おぉ、こどものとも!」って思って。
入ってる本のパターンが数種類あって、A、B…とかあったと思います。

これは、完全にリアルで読んでいた親世代を狙った商品だよね。
CDなんかも、アラフォー辺りが一番買ってくれるらしい。
945可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:17:42.65 ID:n4OoszNz0
>>937
キンダーブックは昭和30年代からあるよ
946935,937:2012/08/24(金) 23:22:47.96 ID:Wva3/Sbw0
>>945
はい、知ってますよ。
でも私は昭和39年生まれなので、
昭和42〜44までのキンダーブックを幼稚園から毎月持ち帰っていた世代なのです。

947可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:23:46.61 ID:YQ8d9k7y0
>>943
丸い体に棒をくっつけたような子がいっぱい出てきます。
赤い帽子もかぶってたような。その子が工事現場の鉄筋を
ガンガン上っている表紙です。
中身で憶えてるのはお母さんの除光液を飲んじゃう女の子です。
948可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:25:41.62 ID:Wva3/Sbw0
私が言いたかったのは「昭和40年代からキンダーブックが発行された」という意味ではなくて、
「自分が幼児期だった昭和40年代当時のキンダーブックに図書館で出会えた」
という意味です。
949可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:30:17.19 ID:2rzd5d4N0
私は昭和40年生まれ、幼稚園のときに読んだキンダーブックで、
金魚の話がありました。
お母さんとはぐれて一匹だけになってしまったのか、
大筋は思い出せませんが、可哀想なお話でした。
唯一、断片だけでも覚えているお話です。
950可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:32:30.99 ID:KkUK17b+0
全○巻セットの百科事典、ってのも流行ったよね。
子供の時に持ってたのと同じのが義実家にあってワロタ。
951可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:35:14.78 ID:hov1KGJDO
>>945
奥様落ち着いて。
意味取り違え防止には、深呼吸しながら三回繰り返して読むといいそうよ。
952可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:44:14.03 ID:n4OoszNz0
了解しました。
953可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:48:09.05 ID:Wva3/Sbw0
>>950
大人用百科事典、子供用百科事典、図鑑のセットは、
私にとってバイブルみたいなものでした。
百科事典には、植物、生物、宇宙、外国、歴史、建築、女優俳優、ミュージシャン
料理やお菓子の作り方まで、森羅万象とにかく何でも載ってて。
図鑑は絵と写真が盛りだくさんで、まるで博物館に行ったかのよう。
百科事典、図鑑どちらも子供時代には読書感覚で読みまくっていました。
954可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:57:28.82 ID:hov1KGJDO
はだかの王様、アラジンと魔法のランプ、赤ずきんとか
定番絵本が家にいろいろあったけど
一つだけワケワカメだったのはイワンのばか
今wikiであらすじ読んだけどこんなん園児には無理よ
955可愛い奥様:2012/08/25(土) 00:15:30.92 ID:qJt+0Nzs0
>>950
ナカーマ。私もそう。
それと、世界名作全集(大人向け)なのが家にあって
幼稚園児の頃、寝るときにちょうど目線の本棚に
タイトルと作者が背表紙に書いてあるもんだから
嵐が丘→Eブロンテとか、
やたらと憶えて大人に感心されてた。

自分が読んだ本で好きだったのはモモちゃんシリーズ。
多分あのあたりで感性が止まってる気がする。
956可愛い奥様:2012/08/25(土) 00:16:39.83 ID:qJt+0Nzs0
>>953だったm(__)m
957可愛い奥様:2012/08/25(土) 00:47:19.22 ID:d427srQFO
学研の科学と学習をとってた。
けど小2のとき付録のスタンプ台インクを
1歳半の妹がなめるという理由でやめさせられた。
今にして思うとお金に困っててやめたのじゃないかと思う。
スタンプ台だけ高い所にでも隠せばいいだけなのだから。
958可愛い奥様:2012/08/25(土) 01:02:56.98 ID:C5pV0kU30
「いやいやえん」って 本が好きだった。今もあるのだろうか?
959可愛い奥様:2012/08/25(土) 01:09:40.63 ID:EEgoe3yf0
>>958
あるよ!
960可愛い奥様:2012/08/25(土) 01:41:42.87 ID:lhQp4JXk0
『いやいやえん』、私も好きだった!!
作中に登場していた「しげるくん」という男の子は、
幼稚園の同じクラスにいた、これまた「しげるくん」のことだと
信じて疑わなかった私。
「しげるくんが出ている〜」とからかった日々も懐かしい思い出。
961可愛い奥様:2012/08/25(土) 02:23:30.04 ID:SDIVN82y0
962可愛い奥様:2012/08/25(土) 02:47:52.50 ID:huxQMj8G0
昭和の中頃のイラストって温かみがあるよね〜
子供向け番組も手作り感が有って今でも好きだわ
963可愛い奥様:2012/08/25(土) 02:49:36.38 ID:SDIVN82y0
6歳ぐらいの頃に
「ママとわたしのエチケット(酒井美意子著)」を祖母に買ってもらった。
座布団の正しい座り方、お辞儀の仕方、お菓子のいただき方、
電話の掛け方、訪問の仕方などなど、写真入りで
子供向けにわかりやすく解説したエチケット本
こういうたぐいの本を探してるのだが、なかなか見つからない
ふざけた絵柄の漫画チックのならあるがイマイチ
964可愛い奥様:2012/08/25(土) 05:04:45.60 ID:4QTVmNxM0
なかがわりえこ と やまわきゆりこ は神
965可愛い奥様:2012/08/25(土) 05:23:07.63 ID:4QTVmNxM0
「おっと あぶない」は自転車の車輪にからまりついちゃった子、とか
カワイ恐かった
注意喚起の本だよね

長靴下のピッピとかシートン動物記とかスプーンおばさんとか今もチェックするけど
軒並みマンガ絵になってるのが気に入らない
その国のイラストレーターや作者の絵がいいのに
966可愛い奥様:2012/08/25(土) 08:00:30.54 ID:WPpJwOl00
「いやいやえん」私も好きだった。
「からすのパン屋さん」っていう本も好きではじめて親にねだって買ってもらった思い出。

その頃、ニルスの不思議な旅をテレビでやってて、園で飼ってたガチョウも
実はあんな感じなのかとかひとりで妄想してたわ。
967可愛い奥様:2012/08/25(土) 08:19:52.45 ID:iOgAy+Ha0
>>958>>960>>966
いやいやえんは幼稚園から保育園に転園の時に貰った
しげるくんは赤嫌いだけど自分赤いシリーズ大好きww
968可愛い奥様:2012/08/25(土) 09:25:29.37 ID:ATkOxbSw0
いやいやえん、ちこちゃんの話とかに管理教育っぽいものを感じた。
でも良作だと思う。
くだものの山の話とか、やまのこぐの話とか好きだったな。
969可愛い奥様:2012/08/25(土) 09:27:21.50 ID:QsxLLkFp0
>>945
キンダーブックは1927(昭2)年創刊です。
昭和21年に読んでいました。
970可愛い奥様:2012/08/25(土) 09:30:36.71 ID:yJxi/uo4P
>>969
もしかして太平洋戦争の記憶ありますか?
色々教えてください。
971可愛い奥様:2012/08/25(土) 10:05:06.34 ID:aB6GWd6JO
>>963
しばわんこシリーズは?
972可愛い奥様:2012/08/25(土) 10:13:18.97 ID:RaxVLF/s0
自分が鍵っ子だったので「ふしぎなかぎばあさん」が心に残ってる。
いちごが美味しそうだった。
973可愛い奥様:2012/08/25(土) 10:38:09.22 ID:+7PNleG+0
私が小学一年生の時
国語の教科書の一ページ目は
男の子と仔犬が走ってる絵の上に
「しろ、しろ こい、こい」と書いてあった

先を走る男の子が
後ろを追いかける仔犬を振り返って呼びながら走ってる
ほんわかした感じの優しい絵だった

今の小学生は教科書のサイズは大きいしカラーだし
どんな内容なんだろう
まさかいまだに「しろ、しろ こい、こい」じゃないよね?w
974可愛い奥様:2012/08/25(土) 11:20:51.82 ID:4QTVmNxM0
大きい一年生と小さい二年生
ももいろのきりん
たんたのたんけん
975可愛い奥様:2012/08/25(土) 11:47:12.87 ID:YDzP+Mpy0
あさ あさ あかるい あさ
うみがひかる やまがひかる

光村図書
976可愛い奥様:2012/08/25(土) 12:36:08.30 ID:SDIVN82y0
>>971
「しばわんこの和のおけいこ」持ってるけど、
これはこれで可愛くていいのだけど、
リアル写真のが欲しいのよね。
10歳ぐらいの女の子がきちんと正座したり、
玄関できちんと靴をそろえたりの写真。

大人用の写真解説入り礼法本はあるのに・・・
977可愛い奥様:2012/08/25(土) 13:04:45.17 ID:SDIVN82y0
いまどきの小学校の教科書は、「疑問提示だけして答えが載ってない尻切れトンボ型」
例えば理科は、タンポポ1種類だけの写真が載ってて「春の野原に他にはどんな花(虫)があるか調べてみよう」
社会「日本が○を輸入している国を1位〜5位まで調べてみよう」
て感じで「調べましょう」形式で、教科書に答えがないから、家で図鑑やPCで調べたり
親に聞いたり。
でも、小学生の虫や花程度なら調べやすいけど、中学校の理科の実験だと、これが調べにくいの。
参考書、資料集、ネットで必死で調べても、教科書の実験内容と完全一致していいない場合がある。
親が東大卒みたいな優秀だったら簡単なのだろうけど、
凡人親だったら限界があるから、結果として、教科書ガイドを買う羽目に。
中学校歴史教科書で、室町時代の市場の商人たちの挿絵があり
「この人達は何の商売でしょうか?」質問で、
一生懸命調べたけど、わからないものがいくつかあった。
これらの内容を、授業で先生が必ずしも教えるとは限らず省略する場合があるし、
生徒自身が風邪で休んだり保健室に行ったりでそのときの
授業に参加しない場合もある。
そういう場合は、答えを知らないままになってしまうの。
そのくせ、その部分がテストに出るからね。
昭和の時代は、教科書に答えと解説が載ってたから、
教科書が図鑑代わりになって知識を吸収できてたし、
学校を休んだとしても、教科書を見れば休んだ部分を自分で勉強できてたけどね。
てか、いまどきの子供達で
親が勉強を教える時間が無いOR教科書ガイドを買う余裕が無い環境だと、悲惨なことになる。
いまどきの教科書は不親切だなと思うよ。

現代の教科書は「答えの載ってないクイズ本」みたいなもん



978可愛い奥様:2012/08/25(土) 13:13:48.53 ID:q3YadM+a0
>>977
>
>
>
> 「

あら、奥様紙くずが落ちてますよ。
979可愛い奥様:2012/08/25(土) 13:30:32.76 ID:SDIVN82y0
>>978
あら、ごめんなさい。

良質な塾がたくさんある町ならいいけど、
塾に恵まれない郡部住まいなので、不親切な教科書はいやだわと
書くつもりだったの。
980可愛い奥様:2012/08/25(土) 13:37:28.66 ID:q3YadM+a0
>>979
それね、考え方次第だよ。

学習指導要領が昔と今は違うので、それに対応して教科書なども変わってくる。
設問と答えを明示して「覚える」ことを主体とした時代じゃなくて、
自分で調べることを主体とした時代になってきてるから。
もっとも、それも良し悪しで、答えがはっきりしないとか、テストにしたときに
前提となるデータを示さないと採点するほうも採点できない、ということになるね。
これこれを前提になんて答えを書かせるなんて、いまどき大学生でも無理な世界。

保健室やお休みで抜けちゃった部分に関しては、先生にお願いして概略だけでも
教えてもらって家庭でカバーするといいわよ。
うちでやるから、一汗かいて、といえば喜んでやってくれる。
うちでできないから、休んだ分をあなたがやってよ!というと先生も荷が重すぎる。
981可愛い奥様:2012/08/25(土) 13:41:09.07 ID:YDzP+Mpy0
そういえば、イギリスの教育方針は
「得た知識を元に考える能力を養う」だったな。
自分で考えるのは大事よ。
982可愛い奥様:2012/08/25(土) 13:49:12.03 ID:d427srQFO
ゆとり教育時代の「自分で調べよう」教科書は
学力低下をもたらしたけどね。
「知識」+「自分で考える(調べる)力」両方必要と思う。
片方だけだと偏った人間になる。
983可愛い奥様:2012/08/25(土) 14:09:25.11 ID:d427srQFO
>>980さん
次スレお願い
984可愛い奥様:2012/08/25(土) 14:10:36.81 ID:q3YadM+a0
お 了解です。行ってきます。
985可愛い奥様:2012/08/25(土) 14:12:54.48 ID:q3YadM+a0
次スレたてました。

◆奥様が語る昭和の思い出16◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1345871515/
986可愛い奥様:2012/08/25(土) 14:16:52.46 ID:d427srQFO
>>985
トン
987可愛い奥様:2012/08/25(土) 14:21:43.75 ID:d427srQFO
でも思うんだけど、
昭和の知識重視教育世代の私達って
自分で考える(調べ)力が無い人間に育っちゃったかな?
昭和世代だって調べたり考えたり
工夫する力を養っていったと思うんだけどね。
988可愛い奥様:2012/08/25(土) 15:28:54.21 ID:EeUT3a1A0
>>985
乙です!

>>977
冗談抜きで、2chの専門スレで質問したり、
スレ立てて答えを集めるなんて子がいるんじゃないかな?
教えてえろい人とかって。
989可愛い奥様:2012/08/25(土) 16:09:56.29 ID:l3wfLxMg0
昭和の英語教育ってヒアリングやディクテーションがちょっと始まった程度で
読み書き文法が主流だったよね。
ひたすら長文読んで英作文作る勉強だったけど、簡単なペーパーバックなら辞書なしで読めるようになったし
英作文もレポート用紙1枚ぐらいならなんとかデッチあげる程度の英文力はみんなあったと思う。
あれはあれで基本的な正しい英語教育だったんじゃないかなーと思う。
会話力偏重で、しゃべる内容が伴わないのもどうなのかと思うわ。

とりあえず中高でテッテー的に読み書きの力をつけて
仕事で英会話が必要な人はそういう学校に進むとかでもいいような気がする。
990可愛い奥様:2012/08/25(土) 20:04:43.31 ID:CbBZG0Wk0
>>988
英語板に、中高生が宿題を教えてもらうスレがあるよ
991可愛い奥様:2012/08/25(土) 20:14:55.53 ID:EeUT3a1A0
>>990
マジすか…
末恐ろしいというかなんというか。
992可愛い奥様:2012/08/25(土) 20:22:02.61 ID:70BEjo/oO
試験中も知恵袋だもんね。
993可愛い奥様:2012/08/25(土) 20:31:41.06 ID:CbBZG0Wk0
>>991
ここよここよ

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson176
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1345619615/l50
994可愛い奥様:2012/08/25(土) 22:18:27.46 ID:yJxi/uo4P
>>991
そう?そんなに驚くほどのことでもないよ。
995可愛い奥様:2012/08/25(土) 23:04:41.22 ID:IIFWLmQF0
センター試験のこと、
おばちゃんつい、共通一次とか言っちゃうわ。
昔はそういうのがあったんだよん。
996可愛い奥様:2012/08/26(日) 00:50:28.23 ID:nCduQdS20
>>963遅レスでスマン 
【こどもマナーとけいご絵じてん】 三省堂があるよ
2センチ位の厚さで 病院では?とか 電車の中では?とか
大人が見ても楽しめるし勉強になった
男手一人で育ててる弟の子らの為に贈ったばかりだよ
997可愛い奥様:2012/08/26(日) 02:57:49.25 ID:9WB4/dzq0
>>989
そうだね。
それに今は直接対話がなくともコミュニケーションが成り立つネット社会の時代。
むしろ今こそ読み書き文法の習得を軽視してはならないと私も思う。
998可愛い奥様:2012/08/26(日) 13:25:12.30 ID:vf+QlgOo0
梅昭和
999可愛い奥様:2012/08/26(日) 14:17:42.18 ID:OCknUqpM0
スレ立て乙

つい今でも国鉄って言ってしまうわ
1000可愛い奥様:2012/08/26(日) 14:19:39.19 ID:UJLdJUyf0
国電
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。