家を購入して後悔している奥様☆74軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
夢のマイホームを建てたはいいが、欠陥が見つかった、環境が悪かった、
或いは、隣近所が最悪だった等なんでもかまいません。
失敗したな…と思ってる奥様方、語り合いませんか?

 ●購入派(新築・中古・戸建て・マンソン)vs賃貸派の論争・批判は
  スレの目的とは違うような気も…?(マターリいきましょう)
 ●これから購入される方は質問などして、是非参考にして下さい。

次スレは>>980を踏んだ方お願いします。
>>980さんが立てない、立てられない場合は他の方が速やかに立てて誘導してください

関連スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■91言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342912464/

※前スレ
家を購入して後悔している奥様☆73軒目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1340859576/
2可愛い奥様:2012/07/31(火) 23:54:48.88 ID:Su+LSxWS0
にげとするおれまぶい
3可愛い奥様:2012/08/01(水) 15:38:42.40 ID:shRLlgnO0
いちょつ
4可愛い奥様:2012/08/01(水) 16:24:53.22 ID:YccxzcvX0
三大疾病はほとんど使ってないって業者が言ってたよ
うちは団信に入ってないし、全労済の生命保険を差し出すつもり
5可愛い奥様:2012/08/01(水) 16:29:38.89 ID:2NDbn5KD0
>>1

うちは団信に三大疾病ついてたわ
団信もお金払ってないけど
6可愛い奥様:2012/08/01(水) 17:41:52.62 ID:H8ZsEk5A0
うちも三大疾病は結局つけなかったなぁ。

新生とかSBIとかだと、自動的についていいなぁとは思った。
7可愛い奥様:2012/08/01(水) 18:39:46.83 ID:p+h6NlR50
でもよほどじゃないとおりないって
8可愛い奥様:2012/08/01(水) 18:48:18.30 ID:d6klOFur0
>>7
保険って難しいよね…

住宅ではないけど、生命保険に特約で災害割増を付けていても、
警察では交通事故死扱いなのに、
生保会社は、自営で借り入れがあったことを理由に自殺扱い。

当然割増分は出ず…その話を聞いてから、
保険会社が増々信じられなくなったよ。

がんの保険も、上皮が云々…で払われないケースが多いとも聞くし。
生きているか、死んでいるだけの保険が安心して掛けられる…

無理のないローン範囲での購入が、
少なくとも金銭面での後悔を回避する一つの方法…
9可愛い奥様:2012/08/02(木) 04:45:21.36 ID:T55s2K130
買って古くなった家はリフォームする?それとも売る?

自分には一生同じ土地で住むってのはムリだったよ。
早く古くなって賃貸に引っ越したい。
10可愛い奥様:2012/08/02(木) 08:00:28.20 ID:3gyjC1150
>>9
築年数が何年か知らないけど、古くなる前の方が売りやすいんじゃない?
知人に数年ごとに建てて売って引っ越しを繰り返してた人がいて
最初から売るの前提で綺麗に住んでたのと、立地が良かったんだかで
マイナス出さなかった…って言ってたし。まあ医者だから出来たことだろうけどw
11可愛い奥様:2012/08/02(木) 08:00:29.13 ID:EnFK2cuJO
余程今住んでる環境が悪くなければリフォームかな
またお金かけて引っ越して挨拶回りから始まるのも
どこの誰かもわからない人と壁ひとつ挟んで暮らすのも
年取ると若い世帯がメインの賃貸の中に住むのも疲れそう

お金があるならもう一軒建てたいけどね…ナイナイ
12可愛い奥様:2012/08/02(木) 10:15:14.81 ID:e2kaaKxI0
>>10
それ理想的だね。
住んでみたい家を建て、飽きたらさっさと売る。
いいなあ。
13可愛い奥様:2012/08/02(木) 10:53:31.28 ID:BxqYHpBO0
宝くじ当たったら次はああしてこうしてって夢想する
宝くじ買って無いけどw
14可愛い奥様:2012/08/02(木) 12:11:03.66 ID:6sC0ydhx0
家を買い替えする気なら、10年以内に買った額の半額まで残金を減らす事だって
よほど悪い立地じゃなければ半額で売れるって業者が言ってたよ
カツカツで家を買った以上はある程度の事は我慢しかないと思ってる
15可愛い奥様:2012/08/02(木) 14:16:40.94 ID:thCq49Lr0
勤務医なら腕一本で全国網羅できるからいいわな。
社宅も用意してくれるし。
普通の会社員ならなかなかそんな思い切ったことはできない。
やっぱ東大より医学部だ。
16可愛い奥様:2012/08/02(木) 14:20:52.33 ID:djAeS8Ru0
いやいや開業医ならともかく
勤務医は大変でしょう
多少んもらおうがわりにあってないと思う
17可愛い奥様:2012/08/02(木) 14:26:22.81 ID:OlRglQkV0
勤務医は、思ったほど収入良くないよね。
開業医も、設備投資が凄く大きいから大変だと聞いた。

>>やっぱ東大より医学部だ。

意味不明w
18可愛い奥様:2012/08/02(木) 14:28:17.35 ID:u1qVktaA0
東大に入るより、
どこぞの医学部に行って医師になった方がいい、ということでしょ
19可愛い奥様:2012/08/02(木) 14:35:17.43 ID:NBGUjgOw0
簡単に言うけど国公立の医学部なんて入ろうと思ったら…
私立の医学部なんて出そうと思ったら…

どのみち多額の現金が必要。

さらに石になれたとしても激務と精神的なきつさで
病気になる人多いらしいよ。
20可愛い奥様:2012/08/02(木) 14:40:42.36 ID:aB4vdMKz0
人の命を預かる仕事だものね、、、メンタル強くないと
21可愛い奥様:2012/08/02(木) 14:40:56.04 ID:2N/n99aD0
えっ 勤務医の兄弟はめちゃくちゃ年収いいけどな。
大学の授業料なんてすぐ返せるくらいもらってるし、キャッシュで家も買えそうでうらやましいよ。
勤務体制とか科にもよるのかな。まあ精神的な病にはちょっとなったかもだけど…。
22可愛い奥様:2012/08/02(木) 14:42:43.18 ID:/8I04Afj0
何のスレかとおもたw
23可愛い奥様:2012/08/02(木) 14:50:28.99 ID:u1qVktaA0
私立病院は給与良さそうだね
24可愛い奥様:2012/08/02(木) 14:51:30.45 ID:OlRglQkV0
>>18
東大にも医学部があるんだから、そのレスはおかしいよw

>>21
ちなみに、そのめちゃくちゃイイってのは、いくらくらいなんだろう?
25可愛い奥様:2012/08/02(木) 15:14:19.95 ID:u1qVktaA0
>東大にも医学部があるんだから、そのレスはおかしいよw

…えーっと
26可愛い奥様:2012/08/02(木) 15:40:04.62 ID:2N/n99aD0
>>24
去年は2000マソだったらしい。私にとってはめちゃくちゃいいんだけど、どうなんだろ。
ちなみに30歳代半ば。週に3日位休みもあるし結構ラクに働いてる気はするけど、
当直ちょこちょこ入ってるのがきいてるのかも。
27可愛い奥様:2012/08/02(木) 15:40:29.72 ID:thCq49Lr0
公立病院や特に救急は、確かに重労働の安月給で、テレビでよくやってる悲惨な医者はおもにこれ。
若い医者は誰でも通る道でそれはスキルを上げるための修行、いつまでもやってる訳じゃないから。
旦那と兄貴が勤務医だが1800万は下らない。
両者とも子供は国立医学部に合格して、恥ずかしながら内村母のように舞い上がったわ・・・。



28可愛い奥様:2012/08/02(木) 15:42:00.94 ID:u1qVktaA0
公立病院でも1800なんていく?
29可愛い奥様:2012/08/02(木) 15:44:44.30 ID:c5y5RbUc0
家を購入して後悔している奥様☆74軒目

年収、教育費、医療関係話はよそで
30可愛い奥様:2012/08/02(木) 16:28:25.50 ID:NeDxRtZm0
犬を三匹も飼ってて吠え放題だった隣の家、まだ築五年なのに何時の間にか引っ越して 、挨拶もなかった。
兵庫から来たとか言ってたけど、放射能が怖くて逃げたのか?w

そして何時の間にか売りに出され、今日引っ越し屋がきてる。
住人の挨拶はない。
また非常識なのが来たかな…orz
31可愛い奥様:2012/08/02(木) 16:31:20.62 ID:wP+AwBNM0
育児板のつもりで読んでた
32可愛い奥様:2012/08/02(木) 17:57:04.16 ID:EnFK2cuJO
>>30
今日明日で引越して、夫婦が揃う土日で挨拶して歩くのかも知れないよ。
いいご近所さんだといいねー
33可愛い奥様:2012/08/02(木) 18:09:35.78 ID:dTvMMLQ90
>>27
いいなー うちもいつかそうなるといいけど、田舎だから無理かも…
土地も家も安いし、教育費もかかんないけど。

で、後悔。
給料安いけど、↑のように生活費その他もかからないし、
仕事が安定してきたから定住と思って土地を買った。
矢先、旦那が仕事辞めたくなっている感じが。
田舎の土地だから、損と言っても身上潰すほどではないけど、
もう少し待てばよかったかなあと思う。
買うは簡単でも、売るは大変なんだよね。
34可愛い奥様:2012/08/02(木) 20:43:37.72 ID:6n6FDB9M0
入居6日目。
昨日、勝手口を出たところの目隠し板にS字フックをかけて敷地内側に物を干していた。
昼過ぎに干して夕方見たら干したものが落ちていて、フックは内側にも外側にもない。
二個使っていたのに二個とも。
今日の夕方、家の裏側に回った主人が「たばこの吸い殻が落ちていた」と…。
両方とも家の東北角のあたり。東道路、北隣は長期不在中(らしい)。
35可愛い奥様:2012/08/02(木) 20:47:49.60 ID:/8I04Afj0
で?
36可愛い奥様:2012/08/02(木) 21:01:26.50 ID:NeDxRtZm0
>>32
ありがとうございます。
そうだといいんですけど…休みの日に何度か下準備に来てるっぽくて、
窓全開で子供が何人かで大騒ぎで走り回ってたけどその時にも何にも挨拶なかったです…
あまり期待できないかもしれないですorz
37可愛い奥様:2012/08/02(木) 21:06:32.74 ID:Ub9l6HVq0
>>34
きたね。
わたしこのスレずっと見てるからそういうの来たら
「いざ!いざ!」って勇んでカメラ設置しちゃうなw
ごめね笑い事じゃないよね。不気味だね。
38可愛い奥様:2012/08/03(金) 03:55:03.37 ID:my76lznH0
>>34
入居6日目でそんな事されるなんて酷いね…

うちもいたずらあるけど、センサーライト意味ナシ(´・ω・`)
安全には代えられないのは分かるけどカメラも高いよね。
家買って引っ越してお金かかった上にさらに変人のためにと思うと
すごーくどんよりした気持ちになるよ…。入居1年目だけど、すでに越したい。
39可愛い奥様:2012/08/03(金) 08:13:15.84 ID:agO1sYyc0
>>38
無線LANでつながるカメラなんて5,000円くらいで購入できるよ。
家にPCあるなら、オススメ
40可愛い奥様:2012/08/03(金) 09:57:47.62 ID:C3JOkGQP0
その程度ですんでいる内に対策取らないとね
一応近場の交番に相談だけでもしておいたら?
意外に派出所のお兄ちゃんは気さくに話を聞いてくれるよ
41可愛い奥様:2012/08/03(金) 10:13:53.40 ID:Iv3PBaqy0
うちの隣の土地で新築工事が始まった
先週業者がポストに挨拶状が入ってたけど、入居者って挨拶に来ないものなの?
42可愛い奥様:2012/08/03(金) 10:35:01.61 ID:uZHL1Gcl0
>>41
ウチは地鎮祭と上棟の時に業者が挨拶に回ってくれた。
(あいさつ状とタオル付きで)
一緒に回ろうかと思ったんだけど業者の方が「工事中の苦情はウチが受ける形の方がいいから」
と言われて、下手に施主が出ていかない方が良いのかなあと判断した。

もちろん引っ越し前には家族で挨拶に回る予定。
周りが集合住宅ばかりで戸建はほとんどないからかもしれないが、そういう考えもあるという事で。
43可愛い奥様:2012/08/03(金) 11:15:20.38 ID:ZTMC8KED0
>>42
業者は建てる時だけ問題なければいいんだからそう言うよ
これから住む施主の近所問題は業者は関係ないのだし
施主が挨拶に来ないのがどう思われるのか、に
考えが至らないご家族なのね、という先入観を与えるのは
もったいないことだと思うんだけどな
44可愛い奥様:2012/08/03(金) 11:26:05.37 ID:eik0I6RF0
うちも施工するときに業者のみで挨拶にいった。
結果論で何もなければ挨拶も顔出しもいいんだけど、何かあったときは後々こじれるからねえ。
こちらは一生に一度か二度のことだけど、業者はプロだから色々なトラブルを経験してるだろうし。

45可愛い奥様:2012/08/03(金) 11:28:23.29 ID:YAXDcAlj0
業者が「工事前の挨拶はこちらのみの方が…」というのには今までの経験もあるんだろうし、
引っ越しの時に挨拶があれば、工事開始前の挨拶は本人でも業者でもどっちでもいいけどな。

>施主が挨拶に来ないのがどう思われるのか、に考えが至らないご家族なのね
すごく嫌味っぽくって怖いわ〜w
46可愛い奥様:2012/08/03(金) 11:30:18.23 ID:0f42Bogx0
まともな人なら入居時にちゃんと挨拶したらそこまで思わないよ
工事開始前に本人たちが挨拶にこなかったとネチネチずっと思ってるような人たちなら
何かみつけては文句つけてくるような人たちだからどうしようもないよ
47可愛い奥様:2012/08/03(金) 11:36:41.94 ID:ZTMC8KED0
まともな人なら着工時にあいさつ行くと思うのはもう時代遅れなのかしらw
騒音たてますけどよろしく、ぐらいは言うものだと思うのだけどね

業者だけで挨拶行く、というのをそのまま鵜呑みにしてる人もいるけど
トラブル出す工事するから、施主にあいさつ行かせたくないのよ
業者のいう事そのまま受け取るのはちょっと警戒感足らないのではと思うけども
48可愛い奥様:2012/08/03(金) 11:36:54.01 ID:K9XQQlFL0
苦情言われるのを避ける為に、本人は行かない方がって話がよく出るけど、
いざ苦情言うとなると、本人に連絡は付けられないから、そこに書いてある
責任者(HM)に言うことになるのだし、そんな事は関係ないと思う。

挨拶の件は、いつも賛否両論だけど、挨拶されて気分が悪い人は、
誰もいないとは思う。
49可愛い奥様:2012/08/03(金) 11:37:41.38 ID:W6+X4zSEO
自分がドア開けた時に落としたとかないの?
泥棒の下見なら痕跡残さずやりそうだけど
タバコは引っ越し前に業者が落としたのに今気付いたとか
50可愛い奥様:2012/08/03(金) 11:38:21.86 ID:E0nXOcFt0
業者のみで挨拶ですね。
51可愛い奥様:2012/08/03(金) 11:39:43.01 ID:E0nXOcFt0
建設時には、建設主は遠くに住んでいる可能性がありますので、入居時に挨拶が普通だと思います。
52可愛い奥様:2012/08/03(金) 11:49:38.04 ID:jiuQi1r+0
>>49
やる気のないおまわりみたいな口調ねw
53可愛い奥様:2012/08/03(金) 13:00:50.59 ID:Iv3PBaqy0
>>41だけど、業者挨拶とは別に入居者の挨拶は必要だと思う
建て売りならしかたないけど、注文ならその場所を決めたわけだし
工事の音とか車とか、やっぱり3−4ヶ月は生活が不便になるわけでしょ
54可愛い奥様:2012/08/03(金) 13:06:32.19 ID:PWb5c1Oz0
本人たちとつきあってから判断したら?
55可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:06:36.57 ID:SngJDDrf0
うちの道挟んで隣の狭小住宅4棟は入居者どころか業者のあいさつも一切なしだった。
それを思えば業者が挨拶してくれればもう十分だ。
いろんな考え方の人がいるし、場所によりけりだよね。
都会で人づきあいがドライな感じならあまりしすぎるのもあれだし、
田舎でうるさそうな感じならしといたにこしたことないし。
56可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:09:50.87 ID:7Cr3OKnZ0
>>39
ええ、そうなんだ!
ぐぐって出て来たカメラは安くて6万くらいしたから…
さっそく買ってみるよ。
>>40
あまりエスカレートしないうちがいいよね。
今も十分怖いけど、交番でも相談してみる。
お二人ともありがとう!
57可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:26:55.61 ID:s5k/lhJbO
着工前に業者と一緒に挨拶ならOK?
業者と別で、ってあるけど一緒じゃだめかな。
58可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:30:34.73 ID:K9XQQlFL0
>>57
うちに来た人が、業者と一緒だったよ。
後ろにいて、無表情だったから怖かったけどw
59可愛い奥様:2012/08/03(金) 16:18:55.05 ID:BLwyFmpP0
>>57
HMと一緒に行ったよ。
一緒っていうか、HMが挨拶と説明して
後ろから「施主です」ってご挨拶しただけだけど。
60可愛い奥様:2012/08/03(金) 16:52:37.88 ID:QRN+095G0
私は一緒に来てくれたら簡単でいいなw
61可愛い奥様:2012/08/03(金) 18:00:02.95 ID:RosR26qm0
>>56
これとか4千円しないよ。レビュも良い。
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/275624_10000012/1.1/?l2-id=item_review
62可愛い奥様:2012/08/03(金) 18:11:41.85 ID:YAXDcAlj0
>>53
じゃあ、業者に連絡して施主に「挨拶に来い」って伝えてもらったら?
63可愛い奥様:2012/08/03(金) 18:36:30.81 ID:Pts/bDKq0
>>41はどちらにしても文句言いそうw
ID:ZTMC8KED0は嫌味な書き方しかできなくてかわいそう。
64可愛い奥様:2012/08/03(金) 19:27:32.28 ID:QFxD2ZI4O
挨拶行かなかった奥様の速レス連投具合から
後ろめたさが見える…w
65可愛い奥様:2012/08/03(金) 19:56:43.14 ID:aXTFntd10
全く新しい住宅地で初めの頃に建てたから、その辺の悩みがなくてラッキーだったわ
66可愛い奥様:2012/08/03(金) 20:02:11.72 ID:yNcfl0Ia0
建て替えとかなら事情は違うが、
新興住宅地で地鎮祭や上棟時の挨拶や業者へのお礼など、
いまどき、どれだけの田舎かお金持ちか知らないけれど、
家建てるのが嬉しくて舞い上がっている感、感じちゃう
67可愛い奥様:2012/08/03(金) 20:21:15.42 ID:/pW0iKPbP
冠婚葬祭スレでも思うけど、
2ちゃんで書かれてることってちょっと前時代的だったり頭固い人多いと思う
68可愛い奥様:2012/08/03(金) 20:54:18.59 ID:YAXDcAlj0
>>64
速レスも連投も見当たらないような気がするけど。
ちなみに、うちは建て替えでしたので当然工事前の挨拶はしましたが。
それでも「あのうち工事前に施主が挨拶にこないわ!ムキ―ッ!!」とかは思わないけど。
69可愛い奥様:2012/08/03(金) 21:24:19.64 ID:Iv3PBaqy0
>>62>>63みたいな近隣への配慮嫌いは賃貸レベルだね

私も新参者の部類だけど、新入居者はいろいろなルールを教えてもらう立場からスタートするんだから、
近隣へはある程度の敬意は必要でしょう
挨拶を止める業者ならそんな糞業者を選んだ神経を疑うわ
70可愛い奥様:2012/08/03(金) 21:50:54.77 ID:yI2PwPDxP
うちは二年前建て替えだったんで近所にはしっかり菓子折り持って挨拶に回った。
裏の家が最近塗り替えしてたんだけど
足場組んでガタガタしてる朝に奥さんからうるさくしてゴメンねとメールがきた。


うちは半年、裏の家は十日だけど、メールか。それも当日。
うちも塗り替えの時は気を使うのはよそうと思った。
71可愛い奥様:2012/08/03(金) 22:14:25.62 ID:EEtGY6ML0
不運にも厄介な人が隣人だった場合
下手に施主が工事前の挨拶に行ったりすると
工事を起因にあとあと面倒なトラブルに巻き込まれることがあるよ。

ソースは自分。
超DQNな隣人から、工事のことで謂れのない因縁をつけられてえらい目に遭いました。
その隣人(正確には隣地を所有する遠方在住者)は、のちに別件で全国報道されました。
うちにも複数のマスコミが取材に来て、その際に、逆にマスコミから隣人のことを
報道では触れられなかった事柄まで色々教えてもらったんだけど
自分が思っていた以上にとんでもない人だった。
うちが蒙った被害なんて可愛いもんだったのね…と、驚くと同時に深く安堵したよ。

ちなみに、うちの場合は早々に法的手段を講じて徹底抗戦したのが功を奏して助かったようです。
そこまでしなくても…と思い悩んだこともあったけど
もし、あの時、泣き寝入りしてたら、とことんやられてたんだろうなあと今にして思う。
72可愛い奥様:2012/08/03(金) 22:17:16.05 ID:pZ7aJOSR0
>>71
それは工事あとに行ったらそれはそれで因縁つけられるから一緒。
73可愛い奥様:2012/08/03(金) 22:31:37.66 ID:EEtGY6ML0
>>72
うん、それはそうなんだけど。
でも、新築工事中に工事がストップしかねないような圧力をかけられたら
施主は精神的に参ってしまう。
少しでも早くなんとかしなきゃ…と、焦るんだ。
入居してしまってからのトラブルならある程度の余裕を持って対処できるけど
工事中にやられると無茶苦茶きつい。
まだ知り合いにもなっていない近隣の人達の目も気になってくるし。
74可愛い奥様:2012/08/04(土) 00:05:15.94 ID:VhCJFtjI0
>>73
もしかして、楳図先生ですか?
75可愛い奥様:2012/08/04(土) 00:33:32.66 ID:49MbFb740
クソワロタwww センセーのインタビュー風で再生されたw 
内容的にもしっくりしまくりw
76可愛い奥様:2012/08/04(土) 01:36:47.44 ID:5vX28jLf0
あれはえらい災難だったよねw
でも確かクレームつけたのは隣近所の人じゃなかった筈

自分の部屋の窓から外を覗いて何が悪いw
77可愛い奥様:2012/08/04(土) 01:57:08.91 ID:J/wBW1l00
全国報道されてしかも近隣にマスコミが聞いてまわるほどの事件ってなんなんだろ?
何も思い浮かばない。
自宅以外に土地持っているからそんな貧乏じゃなくて、殺人や凶悪事件じゃないけど何かした人
わからない。
78可愛い奥様:2012/08/04(土) 02:26:13.09 ID:ZDbnRvxr0
隣人でなく土地所有ってわざわざ書くということは
貸地か店舗があるってことだよね 自宅じゃない訳だし
全国報道されて、自宅から遠方の所有地の、隣の家にまで複数取材が来るなら
隣のその土地関連の事でニュースになったのかと思ったんだけど
食中毒、偽装関連、経営してる会社の交通事故、病院が舞台の事件ぐらいしか
全国ニュースになるのは思いつかないw

79可愛い奥様:2012/08/04(土) 04:28:33.00 ID:WW2/S3Kr0
>>70
塗り替え工事くらいで事前に菓子折り持って挨拶されたらひきますよ。
リフォームで挨拶が必要なら
取り壊し→新築で一番近隣に迷惑のかかる
建て替えのパターンは菓子折りくらいじゃ許されないわ。
古屋の取り壊しされるとネズミやGが引越しするんだよね。
80可愛い奥様:2012/08/04(土) 06:54:27.58 ID:H4jF09vgO
>>79
後者の場合はどの程度の挨拶なら許されるの?
81可愛い奥様:2012/08/04(土) 08:30:04.37 ID:id+yvvB20
>>79
別に引かないよ
ご丁寧にありがとうございますとしか思わん
82可愛い奥様:2012/08/04(土) 10:21:01.45 ID:3BkDyof90
うちも引越し後、挨拶回りしたけど、
お隣さんが新築祝いで一万円もってきたよ。
こちらは受取る理由もないので内祝いでほとんどお返ししたけど。
挨拶にも来ない、なんて根に持つ奥様は何様?って感じだと思うけど。
人それぞれでいいと思うけどね。







83可愛い奥様:2012/08/04(土) 10:23:29.73 ID:zi90xC4m0
>>82
結局、現金は受け取ったの?w
84可愛い奥様:2012/08/04(土) 10:43:06.93 ID:KduD+L7m0
>>82
礼儀知らずとは思わないわけ?
ご近所とはどういうことで迷惑かけるかかけられるかわからないからこそ最初からしっかりやらないと
数ヶ月やそこらで引っ越すアパートじゃないんだから
85可愛い奥様:2012/08/04(土) 10:56:08.85 ID:CqbMs0zi0
お隣に新築祝いかー
するもんなん?
地域によるのかな・・・・
86可愛い奥様:2012/08/04(土) 11:16:36.44 ID:2Jfd+Sr90
お隣さんとの関係にもよるんでないの?
うちもダンナが育った家(義両親は引退後田舎に転居)を建替えたけど、
ご近所さんからするとダンナはいくつになっても○○さんちの××ちゃんw
家が出来上がったらご近所の親の世代の方からお祝いいただいたよ。
87可愛い奥様:2012/08/04(土) 11:20:06.36 ID:6dqIg31U0
何故、挨拶なくても気にならないって人にも礼儀知らずと思う事を強要するのか不明。
家を持つような歳になったら「いろんな考えの人がいるからねー」で大概のことは流せるものかと思ってたわ。
自分は挨拶に行きません!…とか言ってるわけじゃないのに。

うちの後悔。
寝室の掃き出し窓のシャッターをルーバーのにすれば良かったかな。
小さい窓は割とお隣さんと近いので開けづらく、結局締め切ってエアコン使用中…。
88可愛い奥様:2012/08/04(土) 12:36:36.81 ID:6UGlkypy0
上棟して家が形になってきた。
完成してないけどあきらかに玄関狭かった…もう後悔してる。
設計段階で、今にアパートの玄関が狭くて嫌だって言ってたのに、どうしてこうなった。
89可愛い奥様:2012/08/04(土) 12:39:00.94 ID:+I/dbl8P0
>>87
同じく。住んだらこういう所に使うのかと合点がいった。
お隣さんはカーテンをしっかり閉めてくれてるからうちは網戸にしてもいいんだけど、荷物部屋なのもあって面倒になって閉めっぱなし。
違う方角のお隣さんは夜でもレースのカーテンさえ閉めずテラオープンwリビングや寝室まで丸見えだぜぃ。
90可愛い奥様:2012/08/04(土) 12:51:44.37 ID:3Q8ZSvI/0
>>88
棟上げしたばかりなら、まだ壁がない状態?
柱だけだと狭く感じるけど、壁ができると不思議と広くなるよ
基礎だけだと超ちっちゃく見えたのと同じだと思う
91可愛い奥様:2012/08/04(土) 18:23:09.69 ID:WdPmUW7t0
>>88
うちも・・・
今断熱材施工したとこだけど、玄関狭っ!って感じw
すごくテンションが下がる。
延床32くらいだし、そんなに広く取れなかったのはしょうがないんだけど。
もうちょっと広いかと思ってた。
>>90さんが言ってるのはクロスとか貼ってからの事なのかな。
壁が白くなれば少しはましになるかなぁ。
92可愛い奥様:2012/08/04(土) 20:20:10.82 ID:6UGlkypy0
>>88です。
>>90さんの書いてることはよく聞くので壁ができるのを待ってたんだけど、土間コンだけの時より小さく感じるorz
壁紙も真っ白にしなかった(薄茶とグレーの中間)ので、敗北決定の予感。
うちも32坪の小さな家だから、仕方ないのかもしれないね。
93可愛い奥様:2012/08/04(土) 22:47:43.52 ID:9IENlGz/O
1階も2階も間取り満足なんだけど階段の位置だけが失敗。
動線もっと考えるべきだった〜
でも階段が今の位置じゃなかったら今の2階の間取りは出来なかったし難しいわ…
94可愛い奥様:2012/08/05(日) 04:24:29.72 ID:NDzhvRX10
階段どこにあるの?
95可愛い奥様:2012/08/05(日) 12:14:29.23 ID:I/JUR27Z0
購入する前の近所の家族構成とか雰囲気とかはどのくらい調べましたか?
後悔されていることはありますか?
96可愛い奥様:2012/08/05(日) 12:20:12.34 ID:s5ML3niW0
近所の家族構成とか
探偵でも雇うの?
97可愛い奥様:2012/08/05(日) 13:05:08.11 ID:NnPQRUdA0
>>95
うち今隣が売出し中なんだけど、購入希望の人がうちに訪ねてきて
近所の評判とかを聞きに来たよw正直びっくりしたけど、良くあることなのかな?
98可愛い奥様:2012/08/05(日) 15:43:11.34 ID:JM+rpIGN0
>>92
壁紙は真っ白より少し色の付いているほうが広く感じると聞いたことがある。
ソースは無い。
99可愛い奥様:2012/08/05(日) 16:40:42.33 ID:xQlNi7LzO
>>97
競売物件とかなら落札後の居座りとか変に荒らされて退去されるかもとか気にしてるんじゃないの
そうじゃないなら何なんだろうね

私はまだ土地探し中だけど家族構成とかより党問わず政党ポスター貼ってる家の近くは避けたいかな
100可愛い奥様:2012/08/05(日) 16:45:28.18 ID:QvCp7ZIx0
闇サイト殺人犯が14年前に強盗殺人したお宅、
既に別の家が建ってるんだね…。
新聞にわりと詳しい住所まで載ってて気の毒になってしまった。
101可愛い奥様:2012/08/05(日) 16:46:42.66 ID:8QByBiHpO
その土地の雰囲気やある程度の家族構成なら
自分達で何回か見に行けばわかるんじゃないかな?

ただもっと細かい事(近所に少しおかしい人がいるとか)までは
そこに住んでる人じゃないとわからないし、飛び込みで聞かれても答え辛いだろうし…
全くつてなしで、知らない土地を買うのは本当賭けだね
102可愛い奥様:2012/08/05(日) 16:55:49.08 ID:041xNlQY0
これからうちの土地の一部を売り出すんだ。
何軒か建つけど、どんな人が来るかすごく不安。
家を建てるのは3〜40台の夫婦が多いって不動産屋が言ってたけど。
103可愛い奥様:2012/08/05(日) 17:18:46.28 ID:YNu6DiGQ0
うちは隣の区画を買いたいんですけど〜みたいな
見ず知らずの人が友達を従えて、うちにピンポンしてきたよw
矢継ぎ早に聞きまくる感じが怖かったのと
連れていたお子さんが横で、うちの門扉に登って
揺さぶりつづけるのをみても
叱ろうともしないところを見て、ヤバイ!と思い
そこの区画のネガな部分を強調して教えてしまった。
ついでに怖いオバチャン風の空気を出してみた。
内心どうかこの人達が来ませんようにと、必死で…w
とりあえずその人は断念したようで、買ったのは別の家族。
うちの隣に限っては、突撃ピンポンしてくれて本当によかったw
こっちもしっかりチェックできたので。
104可愛い奥様:2012/08/05(日) 18:54:09.90 ID:fS2GVCKg0
近所の雰囲気とか住んでみるまでよく分からないよね。
自分は建売を買ったんだけど、ほんっと後悔してる。
>>101さんが書いてる
>近所に少しおかしい人がいるとか
や、主に深夜早朝に外に出して犬を吠えさせる住人ががいたりしてさ。
他にも躾が出来てない犬とバ飼い主が多すぎ。
もう精神的に参っちゃって。
旦那は多分残るって言いそうだし、自分だけ脱出計画中だよ。
ツテなしってきついわ。
105可愛い奥様:2012/08/05(日) 20:10:14.47 ID:8QByBiHpO
>>104
大変だなぁ〜
自分は犬飼ってるからあまり気にしないけど、道路挟んだ所に越してきた家が
犬の外飼いしてて、帰宅の度にギャン吠えされてる
隣は普通の一家だけど、この時間でもカーテンもしないで窓全開で
子供二人が走り回って奇声あげてたw
子供いるとうるさいのが当たり前だけど、夜はいかがなものかと
結局いつもうちが窓閉めてエアコンつけてるよ

こういうのも気になる人は気になっちゃうんだろうな

でもこんなでも、全然マシだと思ってる
本当に怖いのは治安が悪いのと精神的に病んでる人が近くにいる事だから
106可愛い奥様:2012/08/05(日) 21:37:35.43 ID:FD5PXcx30
あなただって十分気にしてるじゃん
107可愛い奥様:2012/08/05(日) 21:42:43.35 ID:Xx7RBnDe0
そう言う意味でも、新興住宅地で、
お互いに子供の年齢が近かったり、犬を同じ時期に買ったり、
主婦がパートに出始めたり、属性が似ていると
無用なトラブルは避けられるよね

犬も子もとーーってもうるさいのは数年です。
それが我慢できないのは、自分の性格、生活、属性を考えてみましょう
108可愛い奥様:2012/08/05(日) 22:40:47.68 ID:NEFVHLpg0
新興住宅地で一斉に入ったうちの1件で座敷犬がいて子供が生まれる前から飼われているし
子供たちも年が近い同士で犬とも仲が良かったのに、
最近隣接地にまた住宅地が出来たら
人通りも車通りも多くなったせいで、犬が結構吠えるようになった。
今までほとんど吠える声とか聞かなかっただけに
犬にとってもストレス溜まっているっぽくって可哀想だわ。

それ以外はほとんど購入金額が似通っているから安心して住んでいたのに放置子一家が出たよorz
もう本当に恐怖。放置子スレの餓鬼と一緒。残念でしかない。
109可愛い奥様:2012/08/05(日) 23:56:04.81 ID:5HSyqNCL0
>>108
犬が反応しているのは飼い主の精神状態だよ。
飼い主が近隣の変化にピリピリしたり戸惑ってるから
安らげなくて落ち着けない。
周囲の変化は辛いだろうけど、犬の為にも108さんがドーンと落ち着いて。
110可愛い奥様:2012/08/06(月) 01:25:46.24 ID:7SbSMXSKO
>>106
そりゃうへーとは思うけど、引越したくなるほどには思ってないって事ですょ

111可愛い奥様:2012/08/06(月) 01:38:12.54 ID:fPG8M0de0
裏がDQNと知ってたら買わなかった。
裏家が23:30過ぎまでBBQ。
共有の境界塀までお互い約50cm位に家が建ってる。
うちの裏半分が裏家の駐車場に面してる。
車を路駐して駐車場境界すぐそばでうちに向かって火を使ってる。
臭い、煙、音よりも、うちが燃えそうで怖い。
112可愛い奥様:2012/08/06(月) 01:40:42.89 ID:fPG8M0de0
続き
車のバックに失敗して共有塀に突っ込まれた事もある。
塀がなかったら家の壁だったかも。
直してくれるまで1年以上菓子折持ってお願いし続けた。
113可愛い奥様:2012/08/06(月) 02:27:34.29 ID:XRzqP+Vb0
>>112
強く相手に出れないの?
親戚知人に怖そうな顔した知りあいいない?

でなきゃ引っ越し考えた方が良いレベルかも。 火事怖いし塀の件も悪くない方が菓子折り持って頭下げるとか理不尽すぎると思う。
114可愛い奥様:2012/08/06(月) 02:44:24.31 ID:QphvhrHM0
新興住宅地でBBQ親睦会はまじ勘弁してほしい 参加しない側としては
うるさいだけ やってる側は にぎやかで楽しい! だろうけどさ
115可愛い奥様:2012/08/06(月) 05:28:04.18 ID:isHrAlku0
>>112
23:30までうるさいんだったら警察が注意してくれそうな気がする
注意だけだけど・・・
116可愛い奥様:2012/08/06(月) 08:31:47.52 ID:DTnRql+a0
>>111-112です。
レス貰って力になった。ありがとう。
塀は、長い付き合いになるし、うちは新参って事で、
一番最初にやんわり対応したのが失敗だった。
(壊した人がすぐに直すものだと普通に思ってた)
基本、相手には常識が通じない。
強く言っても、ハイハイって気にもとめない。
117可愛い奥様:2012/08/06(月) 08:35:28.33 ID:DTnRql+a0
続き
火がうちに近くて危ないと言ったら、気を付けてるから大丈夫って言うタイプ。
でも火の件は絶対譲れない!とにかく頑張って阻止する!
警察は、引越し覚悟の最後の手段と思ってる。
裏家以外は、近隣住人含めて良い環境なんだ。
118可愛い奥様:2012/08/06(月) 15:30:05.59 ID:n9ki28tK0
ここでは不評のBBQ、やってる人ホント多いよね。
2ちゃんって、マイナーなの?って思う。
自分ちの車を路駐して、子供にビニールプール…もよく見る。
119可愛い奥様:2012/08/06(月) 15:52:49.73 ID:NOfycY8l0
BBQって若いときしかやらないんじゃないの?
子供が高校入試とかなったらそんなのしてる暇ないし、
でも低学歴だといつまでもやってるわねえ・・・
まあ夏のうちだけだし、BBQで火事ってあんまり聞いたことないし。
警察にいってもこじれるだけで解決できるのかしら?
120可愛い奥様:2012/08/06(月) 16:17:54.05 ID:K/a01Vgb0
>>118
うちの周りはやってないなあ
地域によるのでは?
121可愛い奥様:2012/08/06(月) 16:21:44.78 ID:4FwcOe580
>>116あなたは私か?ウチも同じ。間近の火は本当に怖い
>>119BBQNの血を侮ってはいけない
子供が大きくなりしなくなったと安心するのもつかの間
出来婚して3世帯になって更にパワーアップ(以下ループ)
BBQNは続くよどこまでも
122可愛い奥様:2012/08/06(月) 16:26:55.19 ID:eF/TjrCK0
>直してくれるまで1年以上菓子折持ってお願いし続けた。

共有塀は絶対ダメという典型的なケースだね
123可愛い奥様:2012/08/06(月) 16:55:18.50 ID:9DceRWqW0
>>120
田舎在住だけど、県庁所在地の市は場所によりけり。
新興住宅街では時々見た。
海沿いの更に田舎町にきたら、BBQ率高くなった。
山の中の町では見ない。
海にヤンキーはよく似合うって感じだ。
真裏とか真横の家でないので、迷惑度はわからないんだけど、
新興住宅地の若い夫婦ばかりのところなので、お互い様…?かも。
124可愛い奥様:2012/08/06(月) 18:17:49.56 ID:LU/hpZXD0
BBQはやってもOKなところでしかやらないよね…普通の感覚の人は。
まあ隣家とすーーーーーーーーーっごく離れてるならいいかも知れないけど、
やってる本人達は煙や匂い、火がよそに迷惑かけるって分からないんだろうね。
たまにテレビでDQNが河原でBBQやってるのを見るけど
きちんと消火されずにくすぶってる火とか本当怖いわ。
こんなのが近所にいたら絶対嫌だよ。
125可愛い奥様:2012/08/06(月) 18:36:00.44 ID:gEiZOyl60
そもそもBBQの何が楽しいのかさっぱりわからーーんw
126可愛い奥様:2012/08/06(月) 18:49:35.32 ID:E50LOTeu0
ただの焼肉だよな
127可愛い奥様:2012/08/06(月) 19:27:10.64 ID:VjNS69T+0
バーベキューは家に人呼んでも、飯作らずもてなせる
冬の鍋と一緒の扱いだ、自分は

ま、我が家は片側しか家と面してないし、
バーベキュー場所は隣家と反対側庭でしてるから
迷惑かけてないわ
128可愛い奥様:2012/08/06(月) 19:32:22.23 ID:zQBKqn8n0
全然迷惑なんかかけてません!(キリッ
129可愛い奥様:2012/08/06(月) 19:42:33.10 ID:9viIy5Mp0
地域によるんじゃない?
うちの地域は夏はBBQやらない人の方が珍しい。
近所通りかかれば、食べてきな〜ってみんな誘う感じ。
夜遅くまでやってるのはDQN扱いかな。
130可愛い奥様:2012/08/06(月) 20:10:45.11 ID:WUSqZqla0
家を購入したばかりの友人に、庭でのBBQに誘われた…
住宅密集地ではないけど両隣には家がある。
裏の家がご主人の実家だから、近所にも顔が利いてBBQも許される場所なのかな。

住宅地でBBQって一体どんな感じなのか、恐いもの見たさで行ってみようかな。
131可愛い奥様:2012/08/06(月) 20:22:12.12 ID:YEPy8Ecm0
BBQやる家はやるでしょう。家はやりませんが。できる場所に行ってやりますが。
別にうるさいのも煙もその日だけなら、そのくらいはお互いさまの範疇ですよ。
116さんはBBQ自体よりもその隣家自体が気の毒。

私は隣のばあさんがなんでもかんでも庭で燃やすほうがよほど嫌。
食料と違ってへんな匂いするし、洗濯物や布団に匂いや灰がとぶし。

最近はゴミの分別と同時に家でのゴミを燃やすことにもうるさくなって、しなくなったからいいけど。
132可愛い奥様:2012/08/06(月) 21:41:25.43 ID:WJ0J5bRg0
>>121自己レス
×出来婚して3世帯になって
○出来婚して3世代になって
133可愛い奥様:2012/08/06(月) 22:10:43.28 ID:nCLuCmKV0
未だに敷地内(庭)で燃やしてるのが多いよ〜
ベランダで布団干して外出、帰ってきて煙が
もくもくしてたらガックリくる。
ばっちり臭いが付いている。
畑でもやってるわ。

それが東西南北発生する。
まだマンションだからいいけどね…
134可愛い奥様:2012/08/06(月) 22:35:44.85 ID:VK709IlH0
>>133
うちもマンションだけど、隣の畑で燃やすのに腹たって警察に電話したよ
そしたらすぐ来てくれて注意してくれたみたい
おかげでそれから燃やさなくなったし、電話するのもいいかもよ
135可愛い奥様:2012/08/06(月) 23:22:29.38 ID:VjNS69T+0
まあ広い敷地でよかったわ
ご近所も含めて
136可愛い奥様:2012/08/07(火) 02:07:32.56 ID:VNpXZMYQ0
住宅密集地に住んでるんだけど、近所のジジイがたまに
ドラム缶みたいな形の焼却炉でゴミを燃やしてる。
ねずみ色の煙がモクモクと出てることがあって、
とにかく臭いし窓の桟に真っ黒い煤が溜まるし、ほんとに迷惑。
我が家は密閉性が低いので家の中に焼却の臭いが充満して頭も痛くなる。
ああいうのって警察に連絡すればいいの?
本気でどこかに通報したい。
137可愛い奥様:2012/08/07(火) 02:23:19.04 ID:CxEUTN0x0
>>136
お住まいの市役所区役所等の該当窓口でOKです。
138可愛い奥様:2012/08/07(火) 04:14:06.10 ID:7dFOf0Fv0
いたずらや嫌がらせされたって奥様、どんな事されてる?
139可愛い奥様:2012/08/07(火) 06:06:46.51 ID:jgZgiTxh0
真夜中のラジオ騒音垂れ流し 
わざと。
140可愛い奥様:2012/08/07(火) 07:35:41.40 ID:/7LrKr+B0
>>136
なんかこういうドラム缶クラスや家庭の庭用焼却炉で燃やすのと
ダイオキシン発生しやすいとかで一時ニュースになったかと思うけど。
いなかのあちこちで燃やしてた地域だけど、どこもやらなくなった。
たまに畑で何か燃やしてるのはあるけど。
141可愛い奥様:2012/08/07(火) 08:52:00.74 ID:VNpXZMYQ0
>>137
ありがとうございます
次に煙モクモク出してたら即役所に連絡します
142131:2012/08/07(火) 10:05:28.29 ID:0ZYbZHmL0
その婆は我が家に隣接した庭の方でゴミ燃やしてた
越してきてまだ日が浅かったし、昔からの住民には遠慮してこちら側で燃やすくせがついてたんだろう
(我が家の土地はそれ以前は無人だった)

近所の婆達はほかにもあれこれ最悪で、家の車庫の前(出入りに邪魔になるところ)で
堂々と訪問販売の車とめさせて長々と買い物と井戸端会議でずいぶん車の出入りの邪魔された

そのくせ出て行くとトラックの陰に隠れて誰がいるかわからないようにするんだよね
悪いってわかってながら十年も続けてた

こっちも文句いおうと思ったけど、高齢で足もないだろうから買い物不便なんだろうと我慢
してなにも言わなかったんだよね
挨拶くらいしろって感じだけど、悪いことしてると人間隠れるもんらしいね

ひょんなことでそのトラックとまる場所変わったけど、本当にずっと邪魔だったな

143可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:00:41.69 ID:/BPLOLEO0
>>97
亀レス失礼。
たしか「家を買いたくなったら」って本で
「欲しい土地のご近所の様子は、思い切ってそのご近所にお住まいの人に聞いてみましょう!
挨拶をキチンとして、自分の名前をまず名乗って礼儀正しくすれば、意外と色々教えてもらえます。」
みたいなこと書いてあったから、そんな感じのマニュアル本を参考に尋ねてこられたんじゃないかな。

144可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:22:53.85 ID:3W1YKcDF0
自分が聞かれたらどうだろう
このご時勢だしちょっと怖いかも
145可愛い奥様:2012/08/07(火) 15:01:40.58 ID:rizfaqXo0
いや普通に怖いよ
うちなんか前に住んでいた賃貸の頃
「上に空いている部屋に入りたいんだけど前に住んでいた人はどんな人でした?」
なんて突然聞きに来た人がいてびっくりした
賃貸だよ?しかも前に住んでいた人って何の関係が?

と、素直に言葉を額面通りに受け取っていたけど
あれって多分うちの偵察に来たんだろうなと今になって思うw
146可愛い奥様:2012/08/07(火) 15:21:33.01 ID:GrFFPvxi0
うちも土地探し中。
近所の人に情報聞いて回りたいが、なんか引くよね・・・
家の外見からはヤバそうな家は見当たらないんだけど、中身までは分からん。
147可愛い奥様:2012/08/07(火) 15:26:03.68 ID:aDgWzCO40
公明党のポスター貼ってあるとか
そういうわかり易さはある意味有り難いw
148可愛い奥様:2012/08/07(火) 15:32:10.67 ID:f1m91EsF0
>>145
>前に住んでいた人
賃貸や、中古で前の住民がいる場合って、
気になる、気にしてもオカシクナイかも…

近隣の印象や、勝手に届くDMなんかは良い方で、
借金取りや、
時折ニュースになる、
襲撃されたら実は人違い…なんてこともあるし。
149可愛い奥様:2012/08/07(火) 16:07:48.02 ID:2OGbPmpO0
賃貸だと住民同士は知らないからなあ
聞かれてもわからないと思う
150可愛い奥様:2012/08/07(火) 17:14:36.74 ID:tmcseJJl0
うちも土地探し中。
以前、希望地域でやっとでた土地。
すっかりその気になって、
朝昼晩と週末と何度も周辺を散歩。
そしたら、近所の人に話しかけられたり、
何度も行ったからか、たまたま
外に出てきた真向かいの人とも
お話しできたよ。

そしたらよく喋る人ばかりで、
この辺りは年寄りが多いから嬉しいとか、
ゴミはどこ、土地の所有者はどんな人か、
自分は言い値でいくらで買って損した、
あなた仕事してるの?私赤ちゃん見てあげるから仕事しなさいよとか、
自分家のベランダ前に壁を持ってこないでほしいの…などなど
とにかく、よく言えば親しみやすい、
悪く言えば、図々しい婆さんばっかりで
その地域は諦めた。

知らずに買ったら、悲惨だったわ。
変な人と思われようが、近所の人の話は
聞けるに越したことはないよ〜

151可愛い奥様:2012/08/07(火) 19:25:54.83 ID:0up3T6AS0
>>150
そうそう、よくしゃべる人には注意して正解。
教えたがりにロクなの居ない。
どんな人(むしろその人のスペック)が買いたがってた、とかを早々に近所に言いふら
してるだけだから。
152可愛い奥様:2012/08/07(火) 19:29:13.53 ID:Ri9ripGZ0
ほんと、よく喋る人には注意しないと
いい人なんだろうけどスピーカーって人達がいる
153可愛い奥様:2012/08/07(火) 19:31:40.36 ID:XMnsPcSK0
自分よく喋るけど、スピーカーじゃないなぁ。口も固いし
154可愛い奥様:2012/08/07(火) 20:13:31.25 ID:CxEUTN0x0
それは他人が評価すること
155可愛い奥様:2012/08/07(火) 20:37:09.98 ID:XMnsPcSK0
だって余計な事はしゃべらないし
人様の事は他人にしゃべらないのは当然だしね

156可愛い奥様:2012/08/07(火) 22:44:19.43 ID:XEkpQYDD0
2chでの自分語りくらい、どうでもいいものはない。
157可愛い奥様:2012/08/07(火) 22:59:03.96 ID:Umd+S0bO0
ポストに開封されたコンドーム(未使用)入ってた…
しかも2回目。
あーあ、何でここに家買っちゃったんだろう。
こんなところだと思わなかったよ。
158可愛い奥様:2012/08/07(火) 23:01:31.90 ID:CxEUTN0x0
ご近所さんじゃないかもしれん
159可愛い奥様:2012/08/07(火) 23:10:23.59 ID:SbgXduIx0
愛人とか?w
160可愛い奥様:2012/08/07(火) 23:31:12.45 ID:Umd+S0bO0
いや、さすがに愛人ではないよー
旦那はマメでないし、モテないし。

しかし自転車のサドル切られた事もあるし悪質だよ。
161可愛い奥様:2012/08/08(水) 00:35:49.79 ID:RRbiW2mH0
>>160 そうなんだ、あらぬ疑いをして旦那さんごめんなさいw
何か対策とかとってるの?カメラとか、警察へ相談とか。コンドームとか意味不で逆に怖いよね。
162可愛い奥様:2012/08/08(水) 01:01:25.69 ID:FnGsyaYh0
>>161
いえいえw愛人だったら分かりやすくていいんだけどねw

対策はポストに鍵、センサーライト、ダミーカメラ、交番へ相談。
よくお巡りさんや区内のパトロールカーがよく巡回してるんだけどなかなか…
コンドームは使用済みでないからまだあれだけど、
開封してその中身を入れられたんだ。

サドルの事もその他の嫌がらせも旦那、怒ってたし
築浅だけど旦那に引っ越したいんだが!と交渉しようかと考えてるよ。
自分たちに被害が出てからじゃ遅いもんね。本当ゴムとか意味不明で怖いよー…
163可愛い奥様:2012/08/08(水) 01:15:33.84 ID:6rkAw4IL0
>>162
ダミーじゃなくて本物カメラにした方が。
だって犯人知りたくない?
犯人わからないと自分達以外全て犯人に見えて来ない?
誰が恨んでいるんだろう? 愛想いいこの人は実は影で自分達を嫌っているとか? って考えたりしない?
164可愛い奥様:2012/08/08(水) 01:33:12.78 ID:he6mfqwt0
非通知電話が定期的にかかってくる。
誰なんだろう。
心当たりがなくもないが、この程度では警察動いてくれないだろうし。
やり返してやるかな。
165可愛い奥様:2012/08/08(水) 01:39:52.69 ID:qrFGovFG0
ただのワン切りじゃないの?
166可愛い奥様:2012/08/08(水) 03:34:41.18 ID:smzJVFUy0
うちはピンポンダッシュ(?)
カメラには誰も映ってないんだけど、
いたずらなのかインターホンの不具合なのか謎。
たいした被害じゃないけど、何なんだろう?と気になる。
167可愛い奥様:2012/08/08(水) 04:25:50.48 ID:he6mfqwt0
>>165
固定電話にワン切りかかってきます?
朝7時台だったり、いろんな時間帯に。
非通知拒否にしたから何回鳴らしてるのかはわからないが
履歴が残る。
168可愛い奥様:2012/08/08(水) 06:37:13.01 ID:YpKhVTkK0
固定にワン切りかかるよ
うちもそうだ
夜中3時とか
169可愛い奥様:2012/08/08(水) 06:40:31.51 ID:qrFGovFG0
>>167
ワン切りって適当な番号を大量にかけてるだけだから
固定もなにも関係ないよ
びくっとするよね
170可愛い奥様:2012/08/08(水) 06:54:59.60 ID:UV3gDGJS0
>>167
夜〜朝:番号総当たりでワン切りして生きてる番号をチェック

日中:勧誘電話をかける
171可愛い奥様:2012/08/08(水) 08:26:10.19 ID:gffq4k6N0
>>167
あるよ
生存番号の確認してるだけ
172可愛い奥様:2012/08/08(水) 09:19:26.24 ID:7KoLe5d20
>>162
>>163の奥様もおっしゃってるけど、ダミーは本物に変えたほうが。
配線の有無やらなんやらで見分け付いちゃうみたいよ。
173可愛い奥様:2012/08/08(水) 09:37:11.24 ID:R7UEFV+L0
ダンナさんの愛人ってより、近所に奥様のことをイヤラシイ目でみてる人が
いるような。
可愛さあまって憎さ百倍みたいな。
とりあえず施錠だけはしっかりね。
174可愛い奥様:2012/08/08(水) 10:52:07.26 ID:WvvjrKwf0
>>173
私もそう思う。
ワイセツやレイプにとにかく気を付けて!
175可愛い奥様:2012/08/08(水) 11:13:46.78 ID:yVYdpkCX0
>>163
同意
ダミーはあくまで犯罪が起こる前の防止策
これだけ色々されているなら本物設置の時かと
引越しよりは遥かに安上がりだし
176可愛い奥様:2012/08/08(水) 12:04:54.23 ID:grVn2yGH0
私も奥さん狙いな気がしてた。いっそのこと警察に相談だけでもしておけばどうだろう。
夜巡回してくれるだけでも犯人に対するダメージはある程度あると思うんだけど。
177可愛い奥様:2012/08/08(水) 13:34:05.74 ID:N8aEGwIB0
>>166
工務店で働いてたとき、引渡しからしばらくして、
「昼夜かまわずピンポンダッシュされてて、奥さんがノイローゼ気味になってる。
もしかして不具合か?」
ってことで見に行ったら、インターホンの中でナメクジが死んでて、
ときどきそのナメクジに電気が通ってるようでした。
ナメクジとったら直ったよ。
178可愛い奥様:2012/08/08(水) 13:47:07.60 ID:d4tjMaU00
わ、わあ
179可愛い奥様:2012/08/08(水) 14:58:30.25 ID:GwQbyPNI0
お、おう
180可愛い奥様:2012/08/08(水) 15:39:45.26 ID:SP3duW9N0
非通知着信拒否昨日がある電話機買えどうかな?
181可愛い奥様:2012/08/08(水) 15:52:50.46 ID:g5PZea2d0
>>166
インターホンって結構エラーがあるらしい
雨風や湿気で中の回線がやられてる
違法無線に反応してる
虫やねずみの害などなど

セールスがうつらないように押して、あくのをまってたりというのも
あるらしいから、鳴ってチックするにしてもすぐにはいかずしばらく
たってからがいいと思う
182可愛い奥様:2012/08/08(水) 17:24:57.35 ID:mZjvne/X0
角地に家建てたらたまにゴミがポイ捨てされたり(通学路で学生がアイスごみ捨てたり)
1回だけ本気のゴミ1袋家の前に捨てられてたこともあった。
あと家自体が熱くなり過ぎないように日陰具合も考えて建てたら、
今の季節、うちの日陰で知らない人が入れ替わり立ち代わり井戸端する。
居心地いいところに人が集まるのは分かるけど、あんたがくっちゃべってる
その場所に金払ってんのはうちなんだ。
なんで他人のゴミも処理しないといけないんだ。
あー腹立つ。
日当たりとかもっと条件落とせばこの被害遭わなかったかもしれないけど、
あーなんだよもう。
183可愛い奥様:2012/08/08(水) 17:48:24.50 ID:8TjSBs6q0
>>182
家の前の道路じゃなくて、敷地内に入ってきて井戸端会議してるの?
それはひどいね。オープン外構なのかな
184可愛い奥様:2012/08/08(水) 18:42:40.13 ID:mZjvne/X0
>>183
お金持ちじゃないので庭はなく、狭い土地にオープン外構なんだ。
家の前の道路もうちの敷地だから、色々全部我慢…
185可愛い奥様:2012/08/08(水) 23:05:42.52 ID:IR1nBXOK0
みなさんはお隣(東西)とはどのくらいの距離ですか?
うちの隣の空き地に家が建ちそうなんですが、印から見ると境界から1メートルくらいに建物が来そう
うちは2メートルあけたんだけど、こんなもんなのかな?
186可愛い奥様:2012/08/08(水) 23:11:39.68 ID:k0tEvgxc0
たくさんの人が通る私道?
私道って色々ややこしいことがありそうだとは思ってたけど、大変なんだね。
187可愛い奥様:2012/08/08(水) 23:15:03.56 ID:k0tEvgxc0
ごめんなさい、>>186>>184宛てでした。

>>185民法では50センチはあけないといけないんだってね。
つか、敷地の大きさによるんじゃないかと思うんだけど。
188可愛い奥様:2012/08/08(水) 23:16:12.13 ID:grVn2yGH0
井戸端しそうな時間帯に水撒いてたらどうかしら・・ああ嫌な人って思われるかな・・
暑いから〜とかダメ?
189可愛い奥様:2012/08/09(木) 00:21:28.06 ID:1STIKvKf0
やっぱりカメラっしょ!!
190可愛い奥様:2012/08/09(木) 01:08:14.52 ID:pwekeh4ZO
>>185
制限のない所では最低50cm、地区計画だと最低1mが多いかな?
道路に面した東側はデッキや生垣作るのに3m位あけたけど
隣家のある西側は制限ギリの1mにしたよ。お隣りも1mあけてる。

191可愛い奥様:2012/08/09(木) 02:09:50.30 ID:Mj91bR3j0
>>177,181
おお、そういう事もあるんだ!
貴重なご意見ありがとう。
うちも不具合かもなぁ。
ナメクジは…怖すぎる!w
192可愛い奥様:2012/08/09(木) 03:47:20.44 ID:Uj3ilIMxO
中古の注文住宅を購入。
自分たちの身の丈にあった家だと満足はしてるんだけど、後悔も勿論ある。
その1つが、ここでもよく見かける、
「窓付けすぎで家具が置きにくい」
な家だった事。
窓を潰さない家具を探すのが案外厄介で大変。

あ、だからしばらく売れずに残っていたのかな…。
193可愛い奥様:2012/08/09(木) 06:25:33.66 ID:ToFTB/W20
家具だけじゃなく壁に比べて熱を通しやすいから夏暑くて冬寒いんだと思う。
窓が多い家って。
194可愛い奥様:2012/08/09(木) 13:01:04.29 ID:mxu8m+pM0
>>186
特殊な道路だよ。買う前に勉強したけど、なかなか面倒な道路。
一見は公道で実は私道。
希望の地域でこの道路多いらしくて、希望の地域が優先順位だったから
道路に関しては納得できるところまで不動産屋と話して処理
(公道として機能してる私道として私道には固定資産税かからないように)
してから買ったけど。
>>188
1組あたり数十分井戸端してるからずーっと張り付いてるの面倒だね…>打ち水
あまりにもイライラする時は井戸端前の窓を激しく開け閉めやらして、
「ここにいるぞ!てめーらまだいんのか!」とアピールしてる。
場合によっては退散につながる。
…けどこの問題を誰にも押し付けられないのが地味にストレス。
>>189
カメラは、
・近所の道路遊び族にボール当てられて壊されそう
・井戸端する人→「知らない人の家の前だから映ってても構わないわ〜」もしくは気付かない
・うちは小さい子いるので「カメラついてる家の子」と近所で将来ハブられないか心配
など思うんだけど、上回る効果あるのかなー
195可愛い奥様:2012/08/09(木) 14:23:35.54 ID:anmMyxE/0
私道って固定資産税かからないものだと思ってたけど、かかってるのもあるのかな?
大きな屋敷内の道路は別として。
196可愛い奥様:2012/08/09(木) 16:07:57.50 ID:JgNhELWF0
私道に固定資産税が掛かるか否かの判断
・その私道が、専ら通行のために使用されていること。(道路であること)
・所有者が何らの制限を設けていないこと。(制限の例・私有地につき通行禁止・・等)
・その私道が不特定多数の利用に供されること。
・私道部分が宅地と分筆されていること。
197可愛い奥様:2012/08/09(木) 16:36:06.42 ID:mxu8m+pM0
>>195
道路ってややこしくて一概に言えないらしい。ちゃんと調べないと。

固定資産税だけの話じゃなくて、修繕とかも関わってくる可能性あるからバカにできないよ。
自腹で修繕とかアホらしくてやってられないもん。
役所にも通ったけど、役所は情なんて関係ないしね。(私道の場合は自腹で修繕しろと)
不動産屋とやり取りする時はここまで処理するのかって引かれたけど、
後で泣きたくなかったからやり切った。
今はゴミやらで嫌な思いしてるけど…orz

また策をぼんやり考えるとします… ノシ
198可愛い奥様:2012/08/09(木) 20:21:23.77 ID:1OARwHfO0
いやがらせとかいたずらされてる人って多いね。
それが原因で引っ越した奥様っているのかなあ。
もしいたらどういう経歴でとか聞かせて欲しいです。
199可愛い奥様:2012/08/09(木) 21:00:46.50 ID:xaLuvM0L0
>>198も今そういう理由で引っ越しとか考えてるの?
200可愛い奥様:2012/08/09(木) 21:24:29.02 ID:1OARwHfO0
うん。
よくある?玄関前にゴミまき散らしとか、自転車はうちもやられた。
DQNが多いのも住んでみてから分かった。
地味に精神的に来る事をされて
ここで出てる対策のライトやカメラや警察に相談とか出来る限りした。
オープン外構だからいけないのかなとは思うけど、
家買って1年ちょっとでローンもあるから、そこまでお金かけられないし。
この土地に思い入れも、いい思い出もなくて(むしろ嫌な思い出が増えて行く)
ならいっそ引っ越したいと自分で勝手に考えてるんだ。
住めば都なんて言葉はウソだ!って思ってるよ。

長文で愚痴ごめんね。
周りに精神病んだ人がいたりしたら怖いなあと思ってたけど、
自分が病んでるオワタ。
201可愛い奥様:2012/08/10(金) 09:33:32.38 ID:ZPq3Xs260
うちの前、私道だけど市が管理してるよ。
202可愛い奥様:2012/08/10(金) 09:55:38.39 ID:LhPU7suz0
うちの後悔は敷地と家のバランス

長方形の土地にむりやり正方形を入れたので東西の家が近すぎ
圧迫感を感じる
今はおとなりさん達が白壁だけど、黒っぽく塗り替えたらさぞや暗くなるだろうなと

長方形の奥行きが大きい家にすればよかった 長方形の家に住んでいる人いる?
203可愛い奥様:2012/08/10(金) 09:56:40.84 ID:UU2RtxGk0
>>202
何坪で、となりとの距離はどれくらいなの?
204可愛い奥様:2012/08/10(金) 10:50:24.36 ID:LhPU7suz0
>>203
40坪です、商業地域なので便利だけど狭いの
両隣とは境界線から1メートル弱くらいの距離だから、お互い夫婦喧嘩とか聞こえちゃう
205可愛い奥様:2012/08/10(金) 10:54:00.63 ID:1ucAev0G0
うちはあと数年で売る〜!
それを考えたら色々どうでもよくなったw
206可愛い奥様:2012/08/10(金) 11:25:45.66 ID:KfaeU6Aw0
age
家を建てて、いろいろ気になるだろうけれど気にし過ぎに人多くない?
DQN地なら、自分ちが少々騒いでも許されるかも
高級住宅地でも、多少の事はあるし、
窓開ける時はクラッシックをかけ、ヘッドホンでTV見ている友人しっているw

子が大きくなったり、仕事をしたり、時と共に気にならなくなるよ。
また、隣人や地域を評価するのではなく、そこの住人である事を受け入れてみては?
近所に人が、自分ちの軒先にいるなら、子を連れて挨拶し話すことで
我が子は地域から可愛がられる子になるよ
207可愛い奥様:2012/08/10(金) 11:59:36.34 ID:GcO0ShVZ0
釣り針大きすぎw
208可愛い奥様:2012/08/10(金) 14:43:22.85 ID:p3YDrBS20
>>205
いいなー。住んでどのくらいで売る事になったの?
209可愛い奥様:2012/08/10(金) 15:46:27.94 ID:WqC3Kcc20
皆売れるかどうか心配にならないの?
家は40年前に開発された住宅地だから、周りも老人が多くかなり心配。
でも最近その周辺がまた開発され始めたから希望を持ちたいところ。
210可愛い奥様:2012/08/10(金) 15:50:17.71 ID:BPLm0d0O0
うちは駅まで徒歩5分の平地だから中古物件もすぐ売れちゃう
とりあえずその心配はないかな
うちの後悔はとにかくトイレが狭すぎるのだ…
211可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:22:39.09 ID:s4SYNPpV0
やっぱりマンションの方が騒音問題少ないのかな?(上下の音は除く)
戸建ては木造だからどうしても音が漏れやすいのかな?
212可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:37:38.53 ID:h+ZtEZun0
うちも今、話を詰めている土地は駅徒歩10分の平地
優良学区だから何かあったら売れるかな?とは考えている

でも優良学区なだけあって周辺の学区外と比べると坪10万位違ってくる
将来学区の見直しや、或いは学校で何かしら事件があったら
大幅に資産価値下がるんだろうなぁとか
今から考えても仕方のない事を悩んでいたりもするw

>>209
うちの旦那の実家も30年前のニュータウン
ゴーストタウン化するかと思いきや、最近開発が入って若い人が入植してきた

逆にうちの実家は閑静な住宅街に家を建てたけど
最近通り一つ向こうの幹線が道幅広くして、飲食店やらコンビニやらスーパードラックストアが
ガンガンでき始めた。
その所為か用途地区の変更の検討が入って
住民一同が大反対の抗議活動を起こしているw
開発され過ぎても困りもの
213可愛い奥様:2012/08/10(金) 21:49:05.46 ID:a9ByZZ2R0
騒音と言えば悩ましい裏の家
音大受験生を中心にピアノ教師をするという奥が引っ越して来た
結構古い木造の中古なのに
カーテン二枚かけるし家具も窓に置くからと押し切り
厄介なのは[福島から『被爆』したので避難して来た]という主張
福島でもほとんど放射能は影響ない地域
これを盾に物言わせないぞって感じで弾きまくる
福島に家を新築してそのローンがあるからお金ないから防音工事できない
というんだよね
別宅を市の援助でもう一軒借りているらしい
ピアノ教室には福島から保養に来る人をとっかえひっかえ泊めるとも言われた
付き合いにくい・・・
214可愛い奥様:2012/08/10(金) 22:23:44.87 ID:WqC3Kcc20
用途地域の変更なんてあるんだね。
その用途地域だから買った人もいるだろうに、そりゃ反対するよね。
215可愛い奥様:2012/08/10(金) 22:51:02.44 ID:svdwpfv70
都市計画の変更って基本的には将来的な発展を意味するけど、
最近は老人世帯も多くなったから総じて良い意味で捉えるひとも少なくなってきたんだろうね。
216可愛い奥様:2012/08/11(土) 09:23:56.01 ID:XULW0bzF0
昨日の夜、うちのとなりの土地を検討中の人が様子伺いに来た
普通そうだったので少し安堵
もしDQN夫婦でバーベキューとかバイクとか騒音出す家族は嫌だ
うちは中型犬がいるけどほとんど家の中なので苦情は無いけど、犬を外飼いの人も嫌だ
友達の中には、隣に障害子がいて夜中に暴れて困ると話してた 
距離3メートルでも幼児じゃないからすごいらしい
新しく家を買う人もドキドキだろうけど、先に建ってるこっちはもっと不安だよ
217可愛い奥様:2012/08/11(土) 11:20:59.77 ID:fyGmgjs60
スッキリスレや掃除板で勉強したおかげでシンプルで居心地のいい
部屋が出来上がった。春頃、近所の園ママが遊びに来た時はえらい褒めて
くれて凄い嬉しかった。
で、その園ママが模様替えしたからと家にお呼ばれしたらアレレー?
家具も配置もインテリアもグリーンもウチとそっくり。ってかウチだよ。
キャビネット可愛いって言ってくれたけど同じの買うか?
なんか急に気味が悪くなってしまった。凄い近所で知り合いも被ってるのに
なんで真似するかなー。あー家の中のもの全部取り替えたい。
218可愛い奥様:2012/08/11(土) 12:15:26.85 ID:WdW3Lf1r0
>>217
どこでも手に入るようなリーズナブルなものだと仕方ないわ。
いやだったら特注品とか高額商品にしないと・・・

219可愛い奥様:2012/08/11(土) 13:16:15.76 ID:ZRCMbuin0
リーズナブルだとしても仕方ないで済まされない気持ち悪さだよ
220可愛い奥様:2012/08/11(土) 13:22:53.06 ID:IJyQ+nuG0
>>216
自分の家は苦情がない平気って言ってる人に限ってうるさい犬だったりするよね。
周りの人は気を使って言わないだけで我慢してる事もあるのに
他人の犬がどうのこうの事を言えるのがすごい。
221可愛い奥様:2012/08/11(土) 13:36:46.67 ID:R4MAtXhX0
近所に同じように建てられた築浅3階建てミニ戸が二棟並んでて
片方売りに出されてる
通りかかったら犬が吠えてたからどこに犬が?と思ったらそこの
ミニ戸だった
密着してる隣家にうるさい犬がいたら売れなそう…と思ったり
ちなみに売りに出してる家の住人は洗濯物や布団の干し方が壮絶
グチャグチャで家の中はどうなって
るのか気になってたw
222可愛い奥様:2012/08/11(土) 14:41:31.28 ID:OdZYlGCO0
洗濯物の干し方って地味に性格が出るよね
223可愛い奥様:2012/08/11(土) 14:47:35.68 ID:i0tkDXSb0
出るwww確かにwww
224可愛い奥様:2012/08/11(土) 14:59:06.88 ID:4+iHyEcP0
>>218
仕方ない、かなぁ。
そういうのって「異常」とまではいかないけど、「普通」ではないなと感じる。
デリカシーない人というレッテル貼ってしまうわ、自分なら。
225可愛い奥様:2012/08/11(土) 15:55:47.64 ID:KtvoXHpH0
雑誌のリビングとかステキなカントリーとか見て同じ部屋に住みたい!!ってのと同じじゃね?
いい見本があったからまねしたんだと思うわ。自分のセンスに自信が無いから全く同じ物を
揃えてご満悦なんでしょ。 でもよく見本にした人を家に入れるよね。その時点でデリカシーが
無いと言われても仕方ないかもね。
「○○もこのキャビネット買ったんだー?」って言ったらなんて答えるかなぁ。
226可愛い奥様:2012/08/11(土) 15:58:40.96 ID:i0tkDXSb0
>>225
自分もそう思った
別に勝手にすれば?とは思うけど,家に招くってのはなあ…
真似されるのを嬉しいと感じる人なんじゃないかな
227可愛い奥様:2012/08/11(土) 16:06:41.16 ID:zv3lCc3I0
育児板か、家庭板でそういう「真似っこママ友」の話を何度か見た。
家じゃなくて、服装や持ち物だったけどね。
着ぐるみ着て撃退!とかやってたような。

まあ、ちょっとおかしい人だよね。真似する人。
228可愛い奥様:2012/08/11(土) 17:24:58.33 ID:fyGmgjs60
>>217です。
後出し申し訳ないけど、キャビネットは扉に特徴のあるものをネットで
探したんだ。どこで買ったのかいくらか聞かれてさ、同じの買うとは
思わなかったから褒められたのが嬉しくてペラペラと喋った。
そのママは「同じの買っちゃった〜。これいいよね」とはしゃいでたよ。
幼稚園で共通の友達もいるし、向こうの家→ウチの順番で遊びにきた人に
あら真似?とか思われたら凄くイヤ。こっちが先とか騒ぐわけにもいかないし
何も盗られてないのに泥棒に入られた気分。
229可愛い奥様:2012/08/11(土) 17:35:10.44 ID:2HCX9vVw0
>>228
普通に不愉快なのはわかるよ。
相手かなり常識ないだろうから距離おくべき。

元々センスのいい人を真似ても付け焼刃じゃ維持できるはずがない。
大体、インテリアって本人の好みがどうしても反映されるもんなんだから
自分から出してない真似のインテリアだとどうしてもちぐはぐになっていくと思うよ。
230可愛い奥様:2012/08/11(土) 18:11:41.68 ID:zv3lCc3I0
>>228
気持ち悪いよね。
さりげなく、共通の知人に言っとくといいかもね。

係わり合いになりたくないだろうから、今後距離を置くだろうけど、
家の中にわざと「ただでもいらない」ものを
飾っておいてから、招待したらどうなるだろうと思った。
木彫り熊、ペナント、こけし、年配の人や親戚からもらった
お土産、オカンアートその他。
最近こういうのがレトロ感あるって流行ってるんだって〜とか言い添えて。
231可愛い奥様:2012/08/11(土) 18:52:26.20 ID:rKUGAegb0
真似した家に招くというのもスゴイけど、さんざん真似された挙げ句
用済みポイされた私って…w

真似したのを周囲にバレないようにするためか
必死に私を近所からハブろうとする活動が凄かった。
そしていつの間にか、真似したのは私ってことに。
232可愛い奥様:2012/08/11(土) 23:05:20.22 ID:MLyxbOAv0
真似された家、見てみたいわ。
そんなにステキなのかしら。
233可愛い奥様:2012/08/11(土) 23:40:25.16 ID:BjQI1JUr0
学生の頃、服を同級生にことごとく真似されたのを思いだした。
すごく意地悪な子に。
234可愛い奥様:2012/08/12(日) 02:57:27.64 ID:gFrbgFno0
マネされ奥様も嫌がらせされ奥様も大変だなあ…
マネされるのはきっと素敵なセンスなんだろうなあとは思うけど
嫌がらせって何のメリットがあってするんだろう。
一歩間違ったら犯罪だよね。って、もう犯罪か。意味が分からないよ。
235可愛い奥様:2012/08/12(日) 09:17:41.09 ID:fql0sFq40
映画のルームメイトや安野モヨコのカメレオンアーミーを思い出してゾッとするわ。
236可愛い奥様:2012/08/12(日) 11:25:05.85 ID:BAIM6nez0
インテリアといえばうちはネットで粘着されてるわ
ブログやってるんだけどいちいちどこで買ってるんですか
いくらですかから始まって真似したものを購入してはうp

最近は一点もののアンティーク家具にしたら
批判しはじめた・・・めんどくさい・・・
237可愛い奥様:2012/08/12(日) 13:37:58.24 ID:1+SRO3/CO
真似ウザイよね
でもそういう人かなり多い!
しかも真似したくせに我が物顔で素敵でしょ♪みたいなかんじだからムカつく
238可愛い奥様:2012/08/12(日) 15:05:54.54 ID:HQBoBAPK0
放し飼いの猫や野良猫が多い地域、というかお隣が餌やりだけしてあとは
放置してるという最悪の人だったわ。
で、当然のようにうちの庭で用足ししていくので旦那が切れて
色々と猫駆除してるけど、減るとお隣はどこかから調達してくるのでまさにイタチゴッコ。
買う前に何度か通ったけど猫に注意して見ることはなかったから買ってから後悔してます。
239可愛い奥様:2012/08/12(日) 19:47:38.16 ID:TqHhIkPi0
嫌がらせってどの程度なら訴えられるかな。
隣の年寄りがお菓子の袋をわざとうちの敷地内に捨てたり
わざと自転車倒したりする場面をカメラで捉えたんだけど。
カメラ設置する前もいろいろやられてたので、年寄りと言えども容赦したくない。

>>231
私も経験ある。
ジャイ子みたいなママ友にインテリアやら美容院やら真似されたあげく
いつの間にか陰で悪者にされてた。
旦那に時計を買ってもらったと言ったら、直後にジャイ子も自分の旦那にねだって時計を買ってもらってたよ。
しかも私と同じメーカーのもの。
羨ましいのかも知れないけど、気持ち悪いから悪口言われたのをきっかけに縁切った。
240可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:38:51.49 ID:QAmhsP0L0
ホント嫌がらせして何になるんだろうね。
引っ越してそんな経ってない人が嫌がらせされるのもよく聞くし
嫉妬とか?
証拠もあるなら精神的苦痛とかで訴えられないのかなー。


>>238
駆除って…もしかして○しちゃったりしてるの…?それとも追い払うだけ?
しかしその隣人最悪だと思う。
ご飯あげるだけあげて避妊も去勢もしないなんて無責任極まりないし、
猫が減ったらまた調達とか生き物を何だと思ってるんだろう。
保健所とか区や市に連絡して何とかしてもらえないかね?
地域によっては餌やり禁止してるところもあるし。
241可愛い奥様:2012/08/12(日) 22:28:30.13 ID:whEIuW2LO
>>239
本人と家族呼んで、その画像みせたらいいんじゃ?
この通り証拠もありますから、これ以上するなら警察へ通報しますよって。
本人だけだとなんだかんだ言い訳するだろうから、家族も呼び付けた方がいい。

ボケ初めてやたら敵対心芽生えたりしてる可能性もあるし。
242可愛い奥様:2012/08/12(日) 22:29:58.66 ID:GQDLfN8e0
火でもつけられたら大変
243239:2012/08/12(日) 22:53:45.52 ID:TqHhIkPi0
>>241
本人は人の顔を見ると家の中に逃げ込むし、居留守つかって絶対に出てこない。
家族(別居)には連絡したけど、よく言い聞かせますからと話し合いに応じようとしない。
被害はうちだけじゃないし警察沙汰(人を傷つけた)にもなっているので、
家族は自分の母親が近隣トラブルを起こしている事は知ってるはずなんだよね。

いきなり80過ぎの老人が隣に引っ越してきて一人暮らしだと言うから驚いたけど、
どうやら家族も一緒に住みたくないくらい、手に負えない老人みたい。

一応家族にもう一度連絡とってみて、今度やったら告訴するって脅してみる。
レスありがとう。
244可愛い奥様:2012/08/13(月) 06:46:50.95 ID:Utm7pAB40
>>243
そんな人なら警察に相談しておいた方がよいと思うよ。
今度とは言わず今。
お盆開けたら警察と市役所へGo!
245可愛い奥様:2012/08/13(月) 09:47:10.24 ID:9XXs6qGJO
流れ切ります。

システムキッチンの位置が高かった。
使ってみて初めて気づいた。
あと3センチ低くていい。
地味にストレスになりそう。
治せる?慣れる?
246可愛い奥様:2012/08/13(月) 09:50:42.07 ID:j8+HwrME0
スリッパを履くか、キッチンの床を高くするかじゃない?
247可愛い奥様:2012/08/13(月) 10:44:14.38 ID:rfr71PLe0
3センチくらいならスリッパで十分矯正可能な気も・・・
248可愛い奥様:2012/08/13(月) 11:04:48.03 ID:BDNyYvBT0
>>245
良ければ身長とキッチンの高さ教えてください
私は165cmでキッチン90cmにしたんですが、ちょい不安。
249可愛い奥様:2012/08/13(月) 13:47:17.93 ID:azYoWhSW0
>>248
横だけど、同じ身長なので。スリッパは履いてません。
作業台は88センチ、ガス台はそこから-13センチ、背面の収納部分に少し設けたスペースは、
80センチにしました
オカカ7型という鰹節削り器を使うのは、80センチが一番楽。
そこのスペースがもう少しあれば、ピザを捏ねるのもそっちでしただろうな。
作業台でやってるけど、ボールに手を突っ込んで何か捏ねたりするのには、
少し高く感じる。
包丁を使ったり、細かい作業をするのは88センチでOK。
ガスコンロは、低く作れたので良かった。これで同じ高さでしかもガスだったら、
結構苦労していたと思う
ご参考までに。
250可愛い奥様:2012/08/13(月) 15:40:06.02 ID:9XXs6qGJO
245です。身長155でキッチン85だった。やっぱり高いよねえ。
作業台はともかく、ガスコンロが、、、火が近いよ!
初めての一体型で、よくわかってなかったんだな私。
なんとかしたい。下についてる台?が取れないものかなあ。
憂鬱過ぎる。早く盆休み終われ。
251可愛い奥様:2012/08/13(月) 16:03:36.22 ID:1mLbkOaN0
>>239
生活全般の大小をマネする奥は基本あなたのことが
好きらしいよ
いいな好きだなと思って
マネして他人の生活に入り込んで
自分のセンスと比較して嫉妬
⇒結果悪口言って嫌われて孤独w

近所によく似た婆奥いたからよくわかるわ
切って正解です
252248:2012/08/13(月) 17:28:52.33 ID:BDNyYvBT0
>>249、250さん
コンロは確かに高いと怖いかも…。249さんのレス見てちょっと不安になりました。
私は今85cmを使っていて、洗い物のたびに姿勢が悪くなるのが地味にストレスで…
低いのだけはスリッパ等で対処できないと思って、思い切って90cmにしました
実家の母は160cmで90cm使ってて、慣れた&低いよりはマシと言っていたので250さんも馴染めるといいですね。
ていうか標準で87.5cmキッチンを作って欲しいよ…
253可愛い奥様:2012/08/13(月) 17:53:54.57 ID:VVN1bHI30
>>250
私は158で90だよ。
スリッパはいてるけど、特に高いと感じたことない。
捏ね系がやりにくいくらいかな?
コンロは5センチ位低くなってて、五徳の高さがカウンターの高さと一緒位。
実家に帰って台所立つと低すぎて腰が痛くなる。
前の家もこの高さで10年以上だから慣れだと思う。
254可愛い奥様:2012/08/13(月) 21:55:17.21 ID:r5jOrQ5w0
隣のハゲ、死ねば良い
255可愛い奥様:2012/08/13(月) 22:03:58.79 ID:9z4o2zua0
>>254
何があったの?(´・ω・`)
256可愛い奥様:2012/08/13(月) 22:48:40.84 ID:Aw4ZOjVC0
>>253
コンロを5センチ下げるなんて出来るんだ!!
どこのキッチンですか?
257可愛い奥様:2012/08/13(月) 23:21:24.68 ID:MPhVHIveO
身長170で、シンク高さは85p。
余り苦にならない。
逆に真上から作業できる。
シンク上の吊り戸棚も手が届く。

様々ですね。
258可愛い奥様:2012/08/14(火) 00:49:51.53 ID:yelz60++0
以前ポストにコンドームを入れられたりしたと書き込みした者です。
疲弊しきってしまっていてお礼せずにごめんなさい。

昨日、また入れられたので今度は交番ではなく警察所の方へ相談しました。
(旦那がしてくれた)そしたらお巡りさんが来て話を聞いてくれたんだけど
自分が住んでいる地域の近くでも似た様な相談を受けたりしていると言ってたのが
気がかりだったけど、パトロールも強化して、何かあったらすぐに連絡して下さいと
言って下さいました。
ちなみにお巡りさんは街灯が少なかったのも気になった様でした。

カメラはダミーを止めてここで紹介されてたものを購入→取り付けてみたり
インターホンにもついているので、とりあえずこれでいたずらや嫌がらせが落ち着けばいいな。

ただ、もうすうぐ子供が産まれるのもあって、やっぱりここでの子育ては不安だし
(自分はともかく子供に何かあったら怖い)旦那にもっと治安のいいところに住めないか
検討してもらえるか、やんわりと言ってみました。
何か文章が上手くまとまってなくてごめんなさいだけど、アドバイス下さった奥様
ありがとうございました。
259可愛い奥様:2012/08/14(火) 00:58:13.12 ID:mtzm9Byb0

不動産業界の知り合いによると、
ハウスメーカーが倒産すると、下請け業者が「骨組みだけ残して」全部持って行ってしまうらしい。
その無残な光景がなんとも痛ましく哀愁を誘うのだとか。

もちろん何千万円も払って契約した人たちは当然その「家」に住めるわけもなく、
泣く泣く泣き寝入りをしなければならないのはとかく悲しいものがありますね。
260可愛い奥様:2012/08/14(火) 03:28:59.64 ID:19PApCj20
>>256
コンロは外国でよくあるオーブンと一緒になったオーブンコンロです。
独立してるタイプ。参考にならなくてごめん。
261可愛い奥様:2012/08/14(火) 07:04:37.20 ID:CQKBTKpJ0
>>260
ありがとう。
そういうタイプだと、それぞれサイズを変えられていいね。

国産でもそういうタイプが欲しい。

262可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:04:38.13 ID:Kx217GsP0
>>258
コンドームはすごく気になって仕方ないと思うけど、
あまり思いつめると体に良くないよ。
カメラも付いたようだし、
逆に犯人を捕まえてやる!
って感じで思考転換しないと、心身ともに疲れて、
犯人の思う壷になってしまうよ。
元気な赤さんが生まれますように。
263可愛い奥様:2012/08/14(火) 10:27:25.96 ID:JFmDn30G0
子供がもうすぐ産まれるって事は、おなかが大きいから確実に嫌がらせだね。
小梨コンプか、若造の変質者。
おなかが引っ込めばなくなると思うけどね・・・
264可愛い奥様:2012/08/14(火) 12:29:49.70 ID:9vnNok4e0
わからないよ。子供が産まれて更にエスカレート、なんて事もあるかもしれないし。
とりあえずカメラつけたみたいだし、犯人が分かるといいね。
265可愛い奥様:2012/08/14(火) 19:04:58.94 ID:kaehJPST0
258です。レスありがとう。
私も>>264さんが書いてる事が1番怖いなーって思ってる。
このご時世だから何があるか分からないもんね…

でもカメラもあるし、とりあえずは頑張って出産に備えたいと思います!
266可愛い奥様:2012/08/14(火) 21:51:56.79 ID:FMs04IvO0
>>259
意味がわからないんですが、お金を払った後、家が建つ前に
ハウスメーカーが倒産した場合ですか?
267可愛い奥様:2012/08/14(火) 22:03:47.39 ID:amRRvI9/0
頭金や中間金を払った後、引き渡し前に倒産したら、
家は施主のものではないので売掛金の回収で使えそうなものを持って行くと。
268可愛い奥様:2012/08/14(火) 22:58:39.30 ID:ja96/ZgW0
>>259
小さい工務店とか
富士ハウスのこと?

未完成物件なら、保証協会に手付等保証しない?
総額の5パーセント以下の金額だと保全措置しないかもだけど。
269可愛い奥様:2012/08/15(水) 01:00:37.99 ID:F4Hgmp290
法律とかわからないけど、うちが工務店で建てる時「倒産したら〜」って話はした
ちゃんとそういった保険に入ってるので家は完成して引き渡しされますと言われた
施主はどこかでそういうお金払ってるはず
270可愛い奥様:2012/08/15(水) 01:16:33.94 ID:v/Ox+D3u0
うちが考えてるデザイン系の工務店は
保険入ってないらしい。その点が不安・・・
加入は施主が選択できる工務店もあるみたいだね。
金額が高いからその分内装に回したとの書き込みが以前あった。

悪質なところは倒産前に保険解約してしまうとか?説明を受けた。
ほんまかいな。
271可愛い奥様:2012/08/15(水) 09:32:17.49 ID:ke5LmLPl0
保証協会があったって、建築途中の家は骨組みも
現地に持ってきた建材も、しばらく野ざらしになるんだよ
すぐ次の日に別の会社が見つかる訳じゃないしね
富士じゃないけど中堅メーカーの倒産時にテレビでやってた
施主が自分でビニールかけてたけどあの材木使って家建てるのかしら…
そして、別の建築会社に引き継いでもらうにも
施工方法もなにもかも違うので引受先がみつからない、というとこまで
密着取材やってたな 
あとちょっとで出来上がらるって家は内装ぐらいだったから
すぐに次の業者が手配できてたけど
272可愛い奥様:2012/08/15(水) 22:38:28.45 ID:zYd5rT2h0
最近の流れに比べるとプチ過ぎる後悔なんだけど、洗面台の収納失敗した。
「バケツしまえるし!」と細い引き出し+開き戸タイプにしたんだけど、
今現在&きっと未来永劫バケツしまわない…。
物がしまい難い。引き出しのみのタイプにすれば良かった。
何故か「洗面台の下にはバケツがあるもの」と思い込んでた自分の頭を叩きたい。
273可愛い奥様:2012/08/15(水) 23:02:49.40 ID:Ky1Lf0B2O
洗面台下収納、私はあえて扉もあるのにしたよ。
高さがあるから液体洗剤ストックも入るし、ごちゃーっとしてても引き出しより気にならないのがいい。
細長いなら、トレペのストック場所にどう?

という私はガスコンロが高いと後悔してる者です。
慣れるきっと慣れる、と自分を洗脳中。
274可愛い奥様:2012/08/15(水) 23:09:07.52 ID:okeICnjPO
標準のが>>272タイプなので、不安になってきた

皆様洗面台には何を収納されてますか?
全引き出しタイプなら、タオル類を入れられるかな
275可愛い奥様:2012/08/15(水) 23:59:10.13 ID:HlAYmu4t0
洗面台のボウルの下に二段引き出しがあるけど、配管が通ってるから
引き出しは凹型(上から見たところ)で思ってたより物が入らなかった
うちは上の段にはドライヤー・ヘアアイロン・髭剃りその他、下の段には
マット類を入れてる
タオル類は別途収納スペースを作った
276可愛い奥様:2012/08/16(木) 02:34:26.84 ID:m1/iebzQ0
うちは今、引き出しには細かい物
扉にはトイペ、銭湯セットなどを入れてるな

我が家の後悔はキッチンのカウンター
旦那が「普通カウンターキッチンでしょ」と譲らず、工務店は色々面倒なので旦那側についた
私はフラットなキッチンか、10センチくらいの高さに狭いカウンタートップがあれば良かったんだよ
水切りかごとかまな板のごちゃごちゃ感が隠れて見えないのは良いんだけど、何より見た目が古めかしい
皿を置く時にうんと背伸びしないと届かないのもイライラする
自分の稼ぎでリフォームしたいけどパート程度の収入では何年先になる事やら
277272:2012/08/16(木) 11:54:50.58 ID:cxOIyYVF0
レスありがとう。
実際に住みだしたらバケツなんかは他にしまう場所があるので洗面所には置いてなくて、
洗面所でメイクするから自分の細々したものが結構あるんだけど、それらが仕舞い辛く、
さらには背も低いから鏡面裏の収納も微妙に使い辛いという…。
完全に想像力不足でした。

>>274
そんな感じで開き戸が悪いわけじゃなく、生活スタイル&仕舞いたい物によるかな。
間に合うなら洗面台とは別に、タオル・入浴後の着替えを収納できるスペースがあった方が良いと思う。
278可愛い奥様:2012/08/16(木) 14:11:52.30 ID:NSiT12yk0
>>259
下請けが、資材を撤収するの
倒産以前の支払いが、手形60日とかで遅いからだと思う
取りつけたものま持っていくのは、下請けも違法とわかっていると
思うが、火事場泥棒のようなもの
手付中間金はともかくとして、何千万と建物表示登記及び所有権移転
前に入金させるような業者はそもそも資金繰りがあやしくて
契約前にも、業者のそういう噂とかは少し調べればわかると思う
消費者の無知による悲劇の、メディア受けするひとつなだけ。
279可愛い奥様:2012/08/16(木) 18:43:49.60 ID:8e5IQgbI0
客が泊まる程度の畳コーナーしかなくて
空き部屋がないのに
姑と同居することになった
同居するつもりなんて全くなかったのでこじんまりした我が家
たった二年しか新築オシャレインテリアを楽しめなかった
姑の荷物であふれかえると思うと建てなければよかったと思い泣けてくる

余計な収納はねーんだよ!ムカつく!
280可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:39:08.99 ID:V50Bbp4l0
>>279
うわぁ〜〜〜
既に、待った無し・猶予無しの、即同居?

スレ違いになっちゃうけど、
一度同居しちゃったら、別居は難しくならない?

我が家はウトの他界後、大慌てで調べてUR賃貸へ入れたよ。
保証人が不要な上、
高齢者だと、年払いすることで、収入の条件がクリアできたので。
281可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:44:28.83 ID:tSw3vF7q0
>>279
旦那さんの実家はそのままにするなら
荷物は置いてきてもらったら?
もしくはレンタル倉庫に入れてもらうとか
「うちにはそんな場所はありません」って言ってしまえ
というか本当に収納がないなら、そうするしかないやん
282可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:45:48.69 ID:hZYho1dj0
同居したらもう介護は覚悟しとかないとね。
これから先長いおつきあいになるんだから仲良くね。





283可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:50:58.59 ID:2bHjKxYc0
え〜、どんな非難を浴びても同居しない方向で主張したほうがよくない?
同居しちゃってから後悔しても逃げられないよ。
頑張れ〜!!
284可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:56:58.78 ID:Pxi+tveT0
>>279
5円玉で作った亀とか、ヤクルトの空き容器で作った花瓶なんか置かれるから、
覚悟しといてねw
285可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:58:37.81 ID:8e5IQgbI0
なんか皆さんありがとう

兄嫁がギブアップしての同居で
兄嫁が姑と仲良しだっただけに困惑
本当収納がない。自分達ので精一杯
当分荷物は畳コーナーとリビングおきですわ↓
もう友達呼べない…

介護なんてまっぴら
UR住宅さがしてみます
286可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:08:29.47 ID:8e5IQgbI0
ヤクルト花瓶されたら多分キレます
亀なんて潰すとおもう

どうせならきちんとした隔離できる部屋を作ればよかった
287可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:16:09.66 ID:Yb/OO/ZI0
畳コーナーって言っても、
単にコーナーなんでしょ?
同居はスペース的に無理だと思う。
288可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:24:51.19 ID:8e5IQgbI0
そう、物理的に無理なんですよ
プライバシー確保できないし
姑のほうからイヤだ出て行くていうのに期待
289可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:25:23.80 ID:cxOIyYVF0
>>285
部屋もない状況で同居なんて余程の事情があるのかと思ったら…。
仲良しだったのは兄嫁さんがかなり頑張ってたんだろうね。
姑さんがまだ1人暮らしができるようなら、
鬼嫁と言われようが、近くの賃貸に住んでもらって断固同居拒否した方がいいよ。
生活費の足りない分は、285と義兄の家で出し合ったっていいんだし。
290可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:29:16.78 ID:tSw3vF7q0
>>288
どうだろ?出て行くかな
こうなったら、百歩譲ってどうしても無理矢理同居するなら
>288タソはフルタイムの仕事に出て
家事育児を手伝ってもらう
という手もある
291可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:30:39.67 ID:V50Bbp4l0
>>285
そういう理由だったのですね。

もし、兄嫁さんが折れてくれる可能性が残されているなら、
トメさんが条件悪化を理由に、折れてくれると良いのにね…

例えば、こっちに来るなら、
畳コーナーに収まる分しか持って来れない。
布団と茶碗、本当に必要な服以外は、処分してくれ…と。

畳コーナーなので、こちらの生活と時間が合わなくても文句は言うな。
用があれば声を掛けるから、それ以外はそこに居るように…

我慢できないなら、今の家で居られるように努力するしかない、
というのを、知ってもらうのが良いんだけどね…

でも…兄嫁さんの気持ちもあるから、独立させるのが一番だね。
頑張って。
292可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:52:14.37 ID:R+NVHmP00
つか実の息子である旦那さんは何て言ってるんだろうね。
スペースもないし同居も嫌だしってのは私も嫌だしすんごい分かるけど
自分の母親に置き換えて考えると涙出そう。
293可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:53:59.97 ID:Yb/OO/ZI0
旦那さんは仕方ないしか言えないと思う
294可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:54:48.09 ID:Yb/OO/ZI0
>>293に追加です 「今のところは」仕方ないしか言えないと思う
295可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:34:34.35 ID:ruyZgcOL0
>>285
家建てるときに姑にお金もらった?

私の友人で、姑に70マン出してもらって
建てた家に和室がなかったら、私の部屋がないと言ったらしい
兄嫁と暮らしていて、同居の予定なんてないのに、来る気だったよう。
296可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:57:29.15 ID:5ahOmmQLO
70万でガタガタ言われたらたまんねー
297可愛い奥様:2012/08/17(金) 02:12:12.75 ID:6dm3Qzra0
兄家はギブアップ、弟家はスペースがない、じゃ
お金出し合って賃貸が一番の落としどころだよね(姑以外には)
仲良しだったのが表面的にそう見えてたわけじゃないなら
実は痴呆とか病気が隠れてて姑の言動が変わったとか…

298可愛い奥様:2012/08/17(金) 07:37:04.51 ID:5tJOGdkMO
>>291
旦那や兄弟嫁が自分の親にそんな事言ってたらキレるわ。

あまり酷い事言うとトメさん云々より夫婦仲が危うくなるんじゃない?
だったらやんわり説得して、お金出して契約もしてあげて、近くの賃貸入ってもらう方がいいよ。
今まで兄嫁に丸投げしといて、何もしないって訳にもいかないだろうし…

いざとなるとどうなるかわからないから、客間なり和室なり
やっぱり予備の個室って必要だね。
299可愛い奥様:2012/08/17(金) 08:09:18.97 ID:zv5ws/IK0
同居してしまうと介護が必要になったときに地獄を見るから、
いざとなったときのためにも部屋は作らずに、高齢者用賃貸などに
入れられるようにお金を貯めておいたほうがいいね。
300可愛い奥様:2012/08/17(金) 08:18:24.28 ID:ByjqLPfE0
予備の部屋なんて作ったらそれこそ同居ドリームもたれるわw

うち、子どもをもう一人欲しくてその子用の部屋も作ったんだけど
トメが「ここ私の部屋?(照」って言ってた
絶対子ども作らねば・・・
301可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:05:23.69 ID:5tJOGdkMO
でも親が元気な内はそう思っていても、一人じゃ暮らせない程弱ってきて
いざ施設に入れたいと思っても順番待ちで空きがなかったり
民間がやってる施設はべらぼうに高くて入れられなかったり
旦那がうちで面倒見たいって言い出したり
自分が思うようにはいかない事って出てくると思うんだよね。

介護まではいかなくても、手術して退院した後とか
年寄りにありがちな腰を痛めたり骨折した時とかさ。
そういう時でもみんなは放置しておくの?
302可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:06:58.50 ID:+CZKqbQp0
控えめなトメだったら良いけど、
ずうずうしいのがデフォだからつらい
303可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:20:01.44 ID:Ia7wH0wp0
>>295
たかが70万に手を出した友人、自業自得。
304可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:02:03.69 ID:5D48RvqV0
急きょ同居になった嫁の立場の気持ちも痛いほどわかるし
でも、その姑の娘の気持ちになったらまた居たたまれないし・・。
スレ違いですが、本当に難しい問題だわ。
305可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:08:06.45 ID:PsuMlK4C0
姑の娘が既婚者で至極まともな人なら、
賃貸探しを嫁さんと一緒にすると思う
306可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:55:40.73 ID:YzE2Rtkj0
うん、姑を実親に変換して考えたら、
自分の親と元は他人であるお嫁さんを同居させたくない。
どちらにとってもストレス以外のなにものでもないでしょ。
307可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:59:38.62 ID:ts7pF5830
老後の面倒みたから、相続遺産は多めにとか当然思うけど、裁判になったら全然考慮されない。
そりゃ実際かかった費用とかはその場その場で頂くことになるだろうけど。

だったら兄弟がそれぞれお金を出し合って、リッチな老人が集まるケアマンションを用意するとか
それぞれ公平に労働とお金を費やした方が得策。
きれい事言って引き受けても自己満足は一時だけ。あとバカを見るだけ。
それ考えると一人っ子は悲惨。

>>301
同居してたら施設に入れないらしいから、むずかしいとこだね。
二世帯住居なんて嫁にとったら、死ぬまで面倒見るという確約させられた牢獄みたいなもんだから。


308可愛い奥様:2012/08/17(金) 11:14:10.93 ID:kdYihPyK0
畳コーナーに姑かぁ・・・。
リビング続きなわけだよね。
夫婦の会話筒抜け、テレビの音量、掃除機食器洗いの音、生活時間帯
全てに制限が付いて我慢を強いられるわけだ。

我が事に置き換えて考えると、なんとか同居以外で策は無いかなと思案してしまうな。
近くにワンルームのコーポとかでも借りた方がお互いのためかな。
309可愛い奥様:2012/08/17(金) 11:16:05.20 ID:ruyZgcOL0
>>303
旦那が貰ってて、70万を資金のあてにしていたわけでなく、
旦那が、お袋からお祝い貰ったからといわれて、資金援助ではなく新築祝いと
思っていたらしい、お金も旦那が着服してたので、その後
同居?ふざけんな金なんか返すわ、となった。
310可愛い奥様:2012/08/17(金) 12:27:54.71 ID:EKJykLBG0
>>285
最悪同居になっても、世帯分離はしときなよ。これ鉄則な。
311可愛い奥様:2012/08/17(金) 12:55:45.52 ID:5tJOGdkMO
>>307
兄弟なんていても1人か2人だし、金銭的にあてにならない人もいるだろうし
なかなか平等にお金出してってのも難しいよね。

父方の祖父母の時は同居してても入れる施設があったけど
別居していた母方の祖母の時はなかなか空いてる施設がなくて、半年近く捜し待ちしてたよ。
そうなると待ってる間は誰かが面倒みなきゃないし、痴呆入ると目が離せないし
いやがおうでも身内が世話するしかないんじゃないかと思うんだけどね。
ババは引きたくないから嫌!じゃ済まない時があると思う。
312可愛い奥様:2012/08/17(金) 15:36:21.84 ID:/eUY+7FB0
>>285

亀ですがちょっと気になって

兄嫁さんがこれまで良好な関係を築いていたのにギブアップしたという
お話ですが、痴呆の症状が少しずつ出ているという可能性はありませんか?
例えば人格・性格の変化、急に身近な人の悪口を言うようになる、など。
良い方であればあるほどその変わり様に周囲から孤立し
ますます状態が悪化する可能性もあります。
また、引越しなどによる急激な環境の変化も悪影響を及ぼすかも。
もし兄嫁さんに思い当たる節があるなら
引越しの前に一度受診されてみた方が宜しいかもしれません。
313可愛い奥様:2012/08/17(金) 16:47:38.22 ID:CeY2dprZ0
>>285の人気に嫉妬w…とかふざけてる場合じゃないな、失礼。

まじめな話、兄夫婦とあなたたち夫婦の4人で話し合いはしたの?
兄嫁ギブアップの理由とか。
お舅さんは他界してるの?
独立した個室じゃなくて、リビングの一角の畳スペースでの同居って
そうとうな理由がないとありえない設定な気がして。
314可愛い奥様:2012/08/17(金) 18:51:15.03 ID:B/vuFyih0
もうちょっとwksk書いてほしいよね。
仲良かった兄嫁と姑だったのにってところも気になる。
でもどっちにしても同居は嫌だなあ。


ところでこんなスレを立ててみた。

近所や隣人への愚痴スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1345196630/

よかったら使って下さい。
315可愛い奥様:2012/08/17(金) 23:50:52.33 ID:sfSYzf3j0
ウトさんは既に他界
娘さんは嫁に行って二世帯住宅だから同居むり
兄宅にはひと月ちょいいるかな
これ以上はすみません

問題なのは、同居するつもりなしだった旦那が同居する気になったという事で。
それなら予備室つくったほうがよかったという後悔。
家作り難しい

皆さんアドバイス色々ありがとう
とりあえずお酒のみながら部屋掃除します
316可愛い奥様:2012/08/17(金) 23:52:16.95 ID:+CZKqbQp0
一月ちょいで兄嫁アウトって酷くない?
これは悲惨な事になる悪寒・・・
317可愛い奥様:2012/08/18(土) 00:18:02.36 ID:tTYFiv520
>>315
優しい奥様だなあ。
私なら断固拒否で離婚問題にまで発展しそう。
どうにかうまく生活スペースが確保できたら良いけど、こればかりはどうしようもないよね。
しかし実際住んでみたら、お互いキツくなってきそうだ…
318可愛い奥様:2012/08/18(土) 00:25:23.41 ID:9ha1rMma0
同居して馴染むまでには時間かかるし、
優しさだけではカバー出来ない部分もあるからね。

最初から同居前提で決心ついてるならまだしも、
いきなり成り行きで同居はツラいよ。
319可愛い奥様:2012/08/18(土) 03:18:02.08 ID:OHnMzCUl0
もう〆切っちゃったのかな。
なんか情報が少なくてよくわからないんだけど、
兄嫁たちが姑の家で同居してたんじゃなくて、
兄嫁たちが建てた家に姑が移り住んで一カ月でダメだったと?
勝手な想像だけど、金銭的な問題も抱えてるとかかな。
うまくいかないのが目に見えてるなあ…。

320可愛い奥様:2012/08/18(土) 06:09:04.05 ID:S7HbR5zr0
実親だったら…って書いている人がいるけど
私だったら畳コーナーでの同居はたとえ実親でもお断りだなぁ。
お互いがいい人でも疲弊すると思うよ。
一日仕事に出ちゃう人なら気にならないかも知れないけど…
321可愛い奥様:2012/08/18(土) 06:42:39.81 ID:UB1Bkt1W0
親もどうしても同居したいのかな?
私が親の立場だったら絶対嫌だし、うちだとどっちの両親も絶対固辞しそう。
322可愛い奥様:2012/08/18(土) 08:17:42.69 ID:8A37Ayyz0
>>316
酷いと思う。
兄嫁と姑が仲良かったのに同居1ヶ月でギブアップって
何が起きたのか想像するだけでも恐ろしすぎる。

部屋掃除しながら、姑を追い出す先を探すなり、
緑の紙をもらってくるなりしておいたほうがいいかもなどと
余計なことを言ってみたくなる。
323可愛い奥様:2012/08/18(土) 09:45:43.77 ID:JAt12DBM0
老後は金持ってないと、どこいっても厄介者だね。
60の定年時に現金5000万、7000万だったか?(年金3000万含む)あれば最低限の生活ができる、って生保がだしてるけど。
何だかんだきれい事いっても、お金でやっぱり幸せは買えるんだ。
324可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:20:37.62 ID:20H5o4/l0
たとえ現金5000万持参されても畳コーナーで同居は嫌でしょw
金持ってるなら1人で暮らせ、もしくは施設に入れって感じだし。
家族と暮らしたい人にとっては金があっても幸せとは限らないかと。
325可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:18:51.33 ID:NI6HQckm0
5000万持参か〜
私だったら「お義母さま、5千万お預かりします」といって
2000万ぐらいの施設に入居していただくかな…
326可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:32:05.22 ID:ANshupA20
自分もそのうちその立場になるのになー
327可愛い奥様:2012/08/18(土) 17:10:41.01 ID:NI6HQckm0
私は施設に入居したいこと伝えてある。
家族の迷惑にはなりたくない。
328可愛い奥様:2012/08/18(土) 17:28:53.25 ID:ANshupA20
じゃあガンガンお金貯めないとね
329可愛い奥様:2012/08/18(土) 17:42:34.08 ID:2SdIRzgy0
たんまりとね!
330可愛い奥様:2012/08/18(土) 18:19:41.13 ID:lwLQikCA0
60定年時に5000万かー。
あー憂鬱。
331可愛い奥様:2012/08/18(土) 19:49:29.98 ID:jyNfktRV0
ぶったぎりします

南に家があって日当りや南の家からの目線が気になってます
こういう場合、対処法はありますか?

友達で南の家の奥さんと仲良しになったら庭に出るたびに声をかけられて困ってますので
必要以上に仲良くなりたいとは思ってません
332可愛い奥様:2012/08/18(土) 21:02:18.75 ID:KG+76vLw0
家のCM思い出した。

孫「おばあちゃんち、ボロー」
ば「じゃあ〇〇くん、おうち建ててくれる?(冗談)」
父親「…建てるよ。俺が。」
ば「・・・え?」
〜なんちゃらハウスの二世帯住宅〜

てなセリフがあって、嫁はどこいった!と
一人で突っ込んでたの思い出したわ。
333可愛い奥様:2012/08/18(土) 21:09:54.61 ID:f5h7EjdC0
漠然としすぎでは?>日当たり・目線
付き合いに関しては、それくらい上手くやんなよって感じ。
334可愛い奥様:2012/08/18(土) 21:47:52.14 ID:coV/636J0
>>332
みの「そのまま居ついちゃったりしてね?」
嫁「まあ・・それもいいかなって・・」

って、ありえね〜CMもありましたなw

爺婆に夢見せて住宅資金出させようってHMの戦略なんだろうな
335可愛い奥様:2012/08/18(土) 22:49:32.84 ID:NVwG/fRw0
ハゲしねハゲしね
336可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:08:19.91 ID:Nyj2DhzQO
>>331が何が言いたいのかよくわからん
日当たり悪い場所を選んだのは自分なんだし
建てる時に南以外からも光が入る工夫してないならしょうがないんじゃ
一階の目線は自分で塀を作るなりして自衛するしかないし

南の家と仲良くなりたくないなら>>331をそのまま伝えたら一発で嫌われるよw
337可愛い奥様:2012/08/19(日) 03:27:37.75 ID:jlw9LeFt0
>>331
目線>できるだけ高い塀を作る
あわせて高木の常緑樹(お隣に枝が出ないよう、お隣に葉が落ちないよう境界から離して)植える
日当たり>二階リビング
で解決できるのでは

南の家のひとがどうこうでなくて
自分たちができることを、自分たちがしたほうが幸せになれるよ
338可愛い奥様:2012/08/19(日) 12:43:36.43 ID:oURjtjZ10
うちも南の家と3メートル距離だから、生活音が丸聞こえ
子供の泣く声や夫婦喧嘩、テレビの音まで
北に人が住んでるのを無視して、窓全開
人柄がよく出てるよw
339可愛い奥様:2012/08/19(日) 18:38:49.13 ID:07gpHgY50
うちは南の家が2階の北側窓が透明窓
カーテンもすけすけのボイルカーテンで視線が気になる
いつも見られている気がしちゃう
1階なら目隠しするんだけど2階からリビング見下ろされる感じはどうにもできない

>>338
うちの隣人は北側のお風呂の窓開けて入っているので子供の騒ぐ声とかもろもろ丸聞こえですw
こっちの気配を感じると静かになったりしてこっちが気を使ってしまうわ
340可愛い奥様:2012/08/19(日) 20:14:08.65 ID:oURjtjZ10
>>339
うちの方は、キッチンの窓が北側に向いてるから、奥さんが大声でリビングにいる?旦那さんとの
借金とかの会話は驚いたよ リビングでの会話って生々しいから
これは本人が気づくまで笑い話、悪いけどw

2階から見下ろされる感じはよくわかるよ
最近はレースカーテンを厚地にしたりしたけど、もう見たければ見れば?の境地になったかな
341可愛い奥様:2012/08/19(日) 21:36:31.34 ID:RD3/NSID0
うちも南側に家があるけど、自分で確認したところ
昼間は窓閉めるかレースカーテン閉めておけば、まず室内は見えないし
夜は窓を開けておきたい時は上半分だけシャッター閉めて過ごしてる。

別に迷惑ってわけじゃないけど、窓を開けてお風呂に入る家が理解できない。
窓さえ開けてなければ覗きの心配もないのにね。
近所に窓開けてお風呂に入りながら携帯で喋ってる女子高生がいて、他人事ながら心配になっちゃう。
342可愛い奥様:2012/08/19(日) 21:39:37.47 ID:Nyj2DhzQO
南側の家の北面窓が透明なら、確かにちょっと気になるね。
でも向こうだって覗いてるなんて思われたら嫌だろうから
そうマジマジとは見ないんじゃない?

うちの隣が夜でもカーテンも窓も開けっ放し家族だけど
こちらが庭に出てる時に見てると思われたら嫌だから
あえていつも視線を向けない様にしてるよ。
343可愛い奥様:2012/08/19(日) 22:22:31.99 ID:kumY7nu+0
リビングはレースのカーテン閉めてるもんじゃないの
お互い様では?
344可愛い奥様:2012/08/19(日) 22:25:32.14 ID:ukhPk5S+0
レースのカーテンでも透けるのと透けないのとあるから、
気になる人は今つけてるの確認して透けるようなら、
カーテン売場で色々物色してみたら良いんじゃないかな。
345可愛い奥様:2012/08/19(日) 22:46:53.56 ID:yFRQiztw0
軒が長い上に、南側はほぼ縁側だから、視線は気にならない。
ただ、私が庭にいるのに、南の家の子がブラ一枚とかで歩くから、
そういうときに、自分の視線に困る。
346可愛い奥様:2012/08/20(月) 07:29:22.76 ID:ZXrwZTkv0
住宅ローン35年
終わるとき67歳
子供と同居しなかったら、ここで独居老人かと思うとなんか悲しくなる
347可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:05:20.16 ID:Yd8cdr5N0
そんな古くなった家で年老いた親と同居の子供のことは考えないのか・・・。
348可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:49:39.11 ID:WeqRdh7p0
自分が親と同居してないのに
子供と同居したいという人の気持ちがわからない。
349可愛い奥様:2012/08/20(月) 09:27:42.50 ID:lWzQS3/I0
親と同居してないから、子と同居する幻想を持てるんだと思うけど。
350可愛い奥様:2012/08/20(月) 09:33:01.68 ID:U+jD977Q0
確かに
苦労した人は、子供に同じ苦労させたくないという発想になるからね
351可愛い奥様:2012/08/20(月) 09:55:46.26 ID:72qhD3w90
みんな覗いてると思われるのがイヤだから〜〜しない、という
常識があって羨ましい。うちの南隣は、
南の庭は暑いから子供を北側で遊ばせる
北側は涼しいからあえて北側の窓を開ける
と仰ってw実行してます。
352可愛い奥様:2012/08/20(月) 11:00:30.96 ID:ZXrwZTkv0
そうだよね、自分だって旦那だって親と一緒に古家に住みたいとは思わないもんね
せめてリフォーム代くらいは残しておかなきゃ、嫁や婿やその家族に見下されるだろうし
353可愛い奥様:2012/08/20(月) 11:53:36.84 ID:GBy4AL9n0
>>351
南側の家は北側の窓を開けないのが常識ってどこの地域の常識?初めて聞いたわ。

たまに「うちの南側はうちだけのもの!南側の人間は音漏らすな。出入りするな。窓開けるな」
みたいな北側住人が出てくるけど、同じ人なのかしら。
354可愛い奥様:2012/08/20(月) 12:14:17.58 ID:M5+fP913O
>>350
自分も昔は苦労したんだから、自分の嫁も我が儘言うな(=同居して当たり前)
もしくは、助け合ってこその家族(一人前に育てた恩は老後の面倒見て返せや)
って発想のトメが大半を占めている現実
355可愛い奥様:2012/08/20(月) 14:40:19.82 ID:72qhD3w90
うちの南はうちだけのものって、誰か書いてたか覚えないんだけど…
もちろん別人。なんでそんなこと聞くの?
そういうあなたはママパワの北玄関さんか?w
356可愛い奥様:2012/08/20(月) 14:49:42.74 ID:72qhD3w90
>>353 途中で送ったのでつづき。
そもそもうちの南隣は透明な掃き出し窓を北につけて
ここに(私の家の)生け垣があって(うちに)覗かれないから
平気平気とも仰ってました。ちょっとあなたが思ってる
普通の人とは違うかもね
357可愛い奥様:2012/08/20(月) 15:34:10.06 ID:OAGMpRMA0
いくらレースのカーテン開けないからといっても
やっぱり北側に透明吐き出し窓って非常識だよね。
義理実家が2階リビングでそれやってて、コトメ家も同じように作っててびっくりした。
358可愛い奥様:2012/08/20(月) 15:56:59.92 ID:M5+fP913O
最近の家は大抵北側や隣家に面した窓は型硝子だよね
自分の敷地だから好きにしてもいいと言っても、あくまで常識の範囲内でしょ
もちろん北側の家が目隠しを作るとか、自分で対策するのも必要だけど
よその家の前で遊ばせたり、大きな窓を作るのは非常識だと思う
広い敷地で高い塀に囲まれてるなら好きにしてもいいだろうけどね
359可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:01:31.47 ID:os+kxcun0
二階に掃き出し窓って危険じゃないの?
360可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:08:21.68 ID:tKrOjP/K0
さすがにベランダがあるんじゃないの
361可愛い奥様:2012/08/20(月) 20:37:17.17 ID:X+hnrMG10
うちの北側の家は平屋のでかい家で2世帯で、いつもバーさんか奥さんが洗濯物とか布巾とか
1日5〜6回せってと乾しに来る。
小さい子供はいないし大人4人なのにそんなに干す物があるのかと思うくらい。
暇なときはカーテン越しにジイーっとみてると人間観察とはなかなかおもしろいものだ。
時には外に出て携帯かけている。
よく聞こえてるとも知らずに

いくら立派な家でも二世帯ってなんかかわいそう・・・
362可愛い奥様:2012/08/20(月) 20:41:03.37 ID:w/1aC6PG0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
363可愛い奥様:2012/08/21(火) 01:39:50.81 ID:dLMPIAQU0
>>359-360
家のベランダがない側の掃き出し窓には胸の位置くらいから
透明ガラスの防護柵があります、どこでもそうなんじゃないの?
窓開けたら落下するでしょ、危険すぎるもの。
364可愛い奥様:2012/08/21(火) 01:47:43.54 ID:hfdIZEkG0
>>363
雪国?
東京だけど、履き出しとベランダはセットでしか見ないよ。
365可愛い奥様:2012/08/21(火) 02:09:40.31 ID:b+bNUZfE0
>>363雪国だけど2階で掃き出し窓って見た記憶が無いよ。
366可愛い奥様:2012/08/21(火) 02:43:13.41 ID:9bmAxqXz0
2階以上ベランダなしで柵付き掃き出し窓って、
アパートなら見たことがあるし住んだこともあるけど
住宅は珍しいね。
367可愛い奥様:2012/08/21(火) 05:26:53.47 ID:Lq2avx/W0
近所で最近建った家が二階ベランダなし掃き出し窓でどうなってるのか
不思議に思ってたんだよね
内側に柵もないようだし
ちなみに東京
368可愛い奥様:2012/08/21(火) 08:07:27.31 ID:UnJlzflw0
g
369可愛い奥様:2012/08/21(火) 09:00:03.27 ID:u5eQwDJj0
南の家が気に入らないなら、立て替えられるまで(ローン抱えてると30年くらい先)
地獄だよね
逆のパターンってあまり無いし、ストレスも北の家ほどじゃないから、優越感あるんだろうね
370可愛い奥様:2012/08/21(火) 09:10:49.04 ID:+SHhhU+z0
キーワードは「立派な家」。
立派じゃない自分の家にコンプがあって優越感捻り出してるように見える。
じっと観察とかキモい。
371可愛い奥様:2012/08/21(火) 09:14:22.20 ID:2rR6tA+O0
FIXでそ
372可愛い奥様:2012/08/21(火) 09:29:58.16 ID:/qGLWnYP0
そういうのって窓掃除どうしてるん?
373可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:02:48.83 ID:2rR6tA+O0
>>372
うちはしたことないが、普通に窓ガラス清掃の業者さんを頼めばいいかと。
多分1万しないでしょ。
開き窓や滑り出し窓も手が届かない所があるから同じようなものかと。

母親は庭から梯子に乗って高枝切りばさみの先にスポンジつけてやってるけど。
374可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:07:17.33 ID:/qGLWnYP0
窓なんてすぐ汚れるし毎回1万は高いなー
375可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:08:47.22 ID:/qGLWnYP0
でっかいリビングの履き出し窓が汚れてたら気にならないのかな
376可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:32:39.10 ID:dLMPIAQU0
>>375
そこで、高圧洗浄機ですよ
そこそこの圧のでなくて本格的なやつ
一発でピカピカになるよ
あと風を伴う大雨のあともw
377可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:56:07.65 ID:u5eQwDJj0
>>331
うちの近所じゃあ今の時期ですでに一階が暗くなってる家って結構あるよ
378可愛い奥様:2012/08/21(火) 11:37:55.11 ID:SdrhCUzj0
>>376
持ってる人がいたw
379可愛い奥様:2012/08/21(火) 12:41:21.16 ID:dLMPIAQU0
>>378
テレビショッピングのじゃないよ?w
大型ホームセンターで購入
380可愛い奥様:2012/08/21(火) 12:45:00.78 ID:iwVH8FbK0
内側から外側に伸ばして使える、ヘッドが回転するスポンジ&スクイージが売ってるよ。
縦滑り窓みたいなタイプは開いた窓ガラスが腕に当たって邪魔になるので
使いにくいけど、掃き出し窓なら使える。
うちは横開きの窓がないので外から梯子に登っている。
381可愛い奥様:2012/08/21(火) 12:46:17.11 ID:b9ZC9nnK0
でもベランダなしなら怖くない?
382可愛い奥様:2012/08/21(火) 20:03:19.33 ID:Byd6nlpd0
大手HMの何とかガラス効果抜群。
掃除ができない2FのFIX窓をそれにしたんだがいつもきれい。
1.5倍の価格っていってたけど、掃除する手間を考えたら大きな窓は全部これにすればよかった。
383可愛い奥様:2012/08/22(水) 08:18:05.46 ID:tJfUwd3W0
引っ越してもうすぐ1年経つ。
その間に色々あった。何だここは、スラムか?
数ヵ月で嫌になったけど、ここまで酷い所だとは思わなかった。
ローンが残ってる様だけど、もうシラネ。私は出て行く。
384可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:38:26.65 ID:WSbtKO2X0
kwskして欲しいのかな…
385可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:56:03.27 ID:3DyFzXY+0
>>383
kwsk
386可愛い奥様:2012/08/22(水) 11:31:31.38 ID:qHpNXdxj0
>>383
どこですかー
387可愛い奥様:2012/08/22(水) 12:56:47.46 ID:eFoipqDn0
こっちでどうぞ
住んでみたら住人らがクソだった地域・都市part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1344986002/
388可愛い奥様:2012/08/22(水) 14:13:35.36 ID:Hs/vGoxI0
うちの近所は子供のガラが悪くて大勢で人の敷地に入って来たり、ドッチボールを人の車に当てたり、、
その子らの親は見て見ぬ振り
よく下見したつもりだったんだけどね、難しい
これが賃貸で数年で出て行くなら怒鳴ってるところ
389可愛い奥様:2012/08/22(水) 19:33:02.39 ID:U7qRqbQ20
>>388
そういうところって学区の評判は悪かったりしなかった?
学区の評判は良くてもそんな感じだったとか?
390可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:00:04.55 ID:JWrwsos80
小中学生を持ってるは、学区は大事だね。
いじめとかで子供の将来、しいては親の将来も変わってしまう。
391可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:12:21.82 ID:vD8rEVgE0
関西だと学区によって値段が全然違って
不動産会社の売り文句も「ここは学区がいいですから〜」がくるんだけど
関西以外ではそこまで気にしないもの?
392可愛い奥様:2012/08/22(水) 23:44:43.06 ID:sHWDFMOc0
>「ここは学区がいいですから〜」

すごく言う。@京都
393可愛い奥様:2012/08/22(水) 23:46:58.01 ID:ALhIRDNd0
>>391
気にするけど市内だけで考えても特に悪い学区がないんだよね
どこも平均的な感じで
394可愛い奥様:2012/08/23(木) 00:16:21.24 ID:ivRfRRNM0
神戸は結構差があるから、学区は重要ですね・・・
395可愛い奥様:2012/08/23(木) 00:59:48.27 ID:F0ceMbZMO
今住んでる賃貸の学区は小学校は遠い、中学校は校内でレイプ事件があったらしく避けたいけど
新興住宅地向けにできた新しい小学校は未知の状態だしそれはそれで難しい
まあまだ先の話だしその時その学年でふいんきも違うだろうけどさ
396可愛い奥様:2012/08/23(木) 01:56:54.12 ID:zA6e0xU20
別の地区へ引っ越した方がいいと思う。せっかく賃貸なんだし。
結構地元に戻って家を買って子育てっていう人多いよ。
とすると住民の雰囲気もそうそうは変わらない。
397可愛い奥様:2012/08/23(木) 04:08:50.49 ID:VA/BRXAe0
ベッドタウンの川崎だけど結構あるよ。
とういうか、帰国子女を受け入れている公立小学校が人気で、学区ラインを変更させたほど。
398可愛い奥様:2012/08/23(木) 11:36:54.72 ID:MijuJuBR0
地方の安い建て売りの新興住宅街って
やっぱ地雷ですかね。
399可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:48:35.93 ID:dlY+yxaV0
>>398
住人の質という点だともう当たり外れがあるとしか。

あとその土地特有の何かとかって外から見てるだけじゃ絶対判らないよね。
知人は家を建てて10年超えてるけど、最近になって近所に不気味なスポットが
ある事に気が付いたらしい。
何故か地元の人が近づかない場所らしい。

あと前住んでた所は被差別部落周辺が新興住宅街になってる。
地元の人は絶対買わないけど、余所から来た人は知らずに買っちゃうみたい。


400可愛い奥様:2012/08/23(木) 14:07:40.94 ID:D8JRGOsc0
>>398
地雷かも。
訳ありの土地という場合もあるし(399さんの言われるようなところは
うちの辺りも安く売ってる。知らない人や気にしない人は買うんだろうけど)
元々、沼などで地盤が明らかに悪そうなところとかね。地名でもある程度わかるけど。
401可愛い奥様:2012/08/23(木) 17:50:22.38 ID:y5ZyplelP
家自体には満足してる。
ただ、先週家の周りの地面がひび割れているのを発見。
よく観察してみると家の西側の地面が沈んだせいでひび割れているよう…。
擁壁の上に建っているので、このまま崩れて死ぬかもしれないと日々恐怖。
建ててくれた工務店にも相談したが様子見だって。
今日見たらひび割れの幅が大きくなってた。鬱。なんでこんなところに建てたんだろ。
まだ引っ越して半年なのになー。どうしてこうなった。
402可愛い奥様:2012/08/23(木) 19:52:52.12 ID:BF/xDtgyO
中古を買ったんだけど、2階の部屋にロフトが付いている。
分かっていて買ったんだけど、本当にどうにも使い道がなくて無駄な空間に埃だけが溜まっていくのがやるせない。
403可愛い奥様:2012/08/23(木) 19:56:42.58 ID:3HnSAbCo0
ルンバ買って時々置いとくとか?
404可愛い奥様:2012/08/23(木) 21:35:10.94 ID:zOXiHF0M0
姉妹スレにあった、
ttp://www.loft-mura.com/
こことかの階段にしたら使いやすくならないかな?
405可愛い奥様:2012/08/23(木) 21:57:15.25 ID:dlY+yxaV0
>>403
ルンバ、落ちるんじゃない?
いや、うちのパチルンバだからダメダメなのかもしれんけどw
406可愛い奥様:2012/08/23(木) 22:02:28.98 ID:F/ycQV0j0
パチじゃないルンバは、めったなことでは段差から落ちたりはしない。
407可愛い奥様:2012/08/24(金) 00:52:22.10 ID:OxrWkTTBO
>>401
地震関係なく沈んだなら地盤保証で直して貰えないのかな?
擁壁や基礎がひび割れたり、家が傾いていないなら
基礎した後に周りに盛った分の土が部分的に沈んだだけかもしれないよ

大事にならないといいね
408可愛い奥様:2012/08/24(金) 14:35:07.44 ID:DkrPlHXf0
ルンバも古くなるとセンサーが弱って落下事故起こすみたい。
409可愛い奥様:2012/08/25(土) 07:03:04.05 ID:RA8md21b0
410可愛い奥様:2012/08/25(土) 21:29:04.76 ID:3vGjogTu0
>>409
可愛くて倒れそうになった・・・

で、見て思い出した、
2Fトイレ内にネコトイレを置いて、
トイレドアを猫入口付にする予定ですが
何か注意すべきことはありますか?

ちょっぴり広めにしてあります。
411可愛い奥様:2012/08/25(土) 21:53:23.95 ID:d+64oNWA0
>>410
猫が出入りをするかどうか。
ほとんどの猫は大丈夫だと思うけど、うちの猫は通れない。
トイレに付属してるプラスチック製のものもダメで。
それと便座後方に猫砂が飛んだら掃除しにくいかなと。
置けなかったら置かないでも広いトイレで使えるしいいアイデアだね。
412可愛い奥様:2012/08/26(日) 03:50:01.52 ID:JMn6ZkDc0
410です。
昔飼ってた時に置き場所に困ったもので
トイレはトイレに〜と計画しました。
設計士はミニクローゼット風に作りたがりますが
なにせ匂いが・・・ 換気扇にがんばってもらわないと。

>>411
そうですよね、ネコドアが小さくて不安です。
万が一のために引き戸にして
隙間から入れるようにも考えてます。
猫飼いの皆さんはどうしてるんだろう…
413可愛い奥様:2012/08/26(日) 11:10:55.78 ID:cX7zdy/G0
>>412
リビング角にネコトイレを置いてますが、臭い対策で反対側に三菱の消臭器プラズィオンを。
部屋が広いと効かないんだなこれが。
414可愛い奥様:2012/08/26(日) 11:56:19.33 ID:X+I6MBy50
>>412
ウチは階段下に換気扇つけて猫トイレを置いてるよ。
ドアは普通のタイプを付けてドア横の壁に猫専用出入り口の穴を開けてる。
415可愛い奥様:2012/08/26(日) 12:44:42.07 ID:/K0YIK1v0
ペットの消臭は富士通ゼネラルの脱臭機がいいみたいよ
広いとダメだろうけど
416可愛い奥様:2012/08/26(日) 14:32:50.03 ID:tO82mGW30
>>415
あっ!間違えた。>>413は三菱じゃなくて富士通ゼネラルだった。
417可愛い奥様:2012/08/26(日) 14:34:21.79 ID:tO82mGW30
ID変わってるけど416は413です
418可愛い奥様:2012/08/26(日) 14:45:37.70 ID:vsuN9GhU0
>>412
うち部屋のドアに猫の出入り口つけてるけど、
半数の猫は通れない(通ろうとしない)よ。
フラップ(出入り口についてるふた)がだめなんだよね。
引き戸で隙間を開けておけるなら大丈夫だよ。
419可愛い奥様:2012/08/26(日) 20:23:59.26 ID:47QNuNm60
>>418
いったい何匹いるんだ。。
うらやまし過ぎるww
半数は通れないとか、かわいい〜
420可愛い奥様:2012/08/26(日) 20:55:56.97 ID:kWY3uVvZ0
2匹だったら笑う。
421可愛い奥様:2012/08/26(日) 21:47:48.36 ID:4LifrOWq0
南の家が中古で売りに出て、最近新しい人が入って来たんだけど、
専業主婦みたいで一日中2階の北側の窓を開けてる
カーテンもレースだけみたいだし、いつも見られてる気がしてしまう
慣れるんだろうか
422可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:05:28.43 ID:D4V57YUB0
うちの周辺だと日中は家中の窓全部開けてるしレースのカーテンのみだよ。
423可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:16:48.16 ID:dAO78ARr0
北側の2階の窓をレースのカーテンで開けとくと変な人なの?
風通してるだけじゃないの?
424可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:16:52.98 ID:O8/5FTXC0
自転車置き場について熟考しなかったことが悔やまれる。。
クローズドな外構にしたんだが
門扉からベランダ下のテラスに押して入ればいいや〜と思っていた。
・・・・門扉に付けた大き目の埋め込みポストが出っ張ってて
自転車が通らないorz

門扉をあと、30、いや20cm前に出すか出っ張らないポストにすれば良かった。
今、折角クローズドにした外構のどこかに自転車出し入れ口作成を検討中w
雨ざらしにしていると劣化が半端ないわ。
425可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:18:48.24 ID:dAO78ARr0
>>421
気になるならミラーレースにしたら?
426可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:35:07.16 ID:4LifrOWq0
421なんですけど、頻繁に窓が半開きになったり前開になったり変化してるものだから
必要以上に気になっちゃってるのかも
前の人が10年間ほとんど窓を開けなかったから、そういう部屋なんだって思ってた
427可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:41:24.80 ID:Kuy7ELDg0
どっちもどっち。
428可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:43:34.95 ID:D4V57YUB0
風の通り具合やら外からの匂いなんかで窓の開け具合も変わってきますしね…
429可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:50:53.88 ID:IQeXHZ2U0
>>424
クローズドな外構なら車庫があるんじゃ?
ないの?
430可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:24:29.26 ID:fc12PfRR0
2階は今、夜でもレースカーテンオンリーになってる。お隣も同様。
ただ、うちもお隣も昼間は1階だけで生活しているから何にも気にならないのかも。
2階リビングじゃないからかな。
431可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:39:36.20 ID:H5Umr36S0
>>426
気にし過ぎ。気にし過ぎて余計に南隣りを観察して更に気になるという悪循環。
普通に暮らしてたら、南隣りの窓の開け方の違いなんかに気づかないと思うよ。
よっぽど距離が近いなら別だけど。逆にそんなに観察してる426のが怖いわ。

夏で窓開ける機会が多いからか、南からの目線を気にする北側住人のレスが最近多い気がする。
人の目線が気になるから北道路もしくは東西道路の土地を選んだ人もいるんだろうけど
ちょっと気にし過ぎなんじゃないかな。
2階だったら居室になってることも多いだろうし、南住人に窓くらい好きに開けさせてあげてよ…。
432可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:57:51.09 ID:O8/5FTXC0
>>429
駐車スペースは外構の外にあって屋根は無いんです。
433可愛い奥様:2012/08/27(月) 02:41:48.50 ID:5mxtoeJs0
その気になれば2Fから双眼鏡で除かれてるかも知れないし、
カーテン開けてるときは見られても仕方がないわね。
いやならカーテンを閉めるしかないわ。
434可愛い奥様:2012/08/27(月) 06:30:03.11 ID:nCOA/oQL0
北側の家とは6〜7Mくらい離れてる。
家の中に風と光を通したいから起きたら
北向きの部屋の窓、開けてる。
レースカーテンじたいが厚手の遮光カーテンだから
北側のベランダに誰かいても見えないよ。
窓開けるときも一応気を使ってるつもりで
カーテン全開にしないでカーテンの隙間から手を入れて窓開けてる。
そもそも寝室だから日中は誰もいない部屋だし。
キッチンの窓も風を通したくて開けてたんだけど
意外と食器の音とか聞こえるんだと気付いて
こっちは開けないようにした。

北側の道路の家と家の隙間から家の北側が見えるんで
外出の際には北側からどんな風に見えているのか
北側の人がイヤじゃないか、一応チェックはするようにしてるけど・・・・
435可愛い奥様:2012/08/27(月) 09:00:48.74 ID:781+DdWB0
>>434
うちも大体同じ
2階北側は物置替わりに使ってるけど、風通しの為にちょこちょこ開閉してる
カーテン全開しないで隙間から手を入れて・・っていうのも同じ
玄関が北側の家のリビングに面しているので
出入りの際はなるべくそちらの方を見ないように気を付けているつもり
北側住人に「見られているような気がする〜」なんて思われていたら、ちょっとショックだなあ

うちの南側道路挟んで向かいの家が北側の窓を開けていたって気にならないや
暑いんだから当たり前位に思う
436可愛い奥様:2012/08/27(月) 09:03:07.22 ID:Js3R9XHz0
住宅密集地なら、多少はお互い様で割り切るしかないよね
それが嫌なら密着した戸建ては無理
437可愛い奥様:2012/08/27(月) 09:12:26.53 ID:kDnjLrXW0
北側の窓あけて、レースカーテンしてるのに、気になるとかどんだけ?と思うわw
438可愛い奥様:2012/08/27(月) 09:26:24.38 ID:yU+MXPuJ0
でっかい窓全開ならともかく、レースカーテンしてるっていうのに
前の人は開けてなかった!
今の人は開けてるから見てるんじゃないか!って
それってわがまますぎでしょう

気になるなら自分で対策しなさい
439可愛い奥様:2012/08/27(月) 09:33:21.60 ID:9Yjh/tzW0
病院で相談がいいよ
440可愛い奥様:2012/08/27(月) 09:52:07.48 ID:zoqVow420
うちの南隣はカーテン全開で北向きの窓開けてるよ。
そんなとこ開けたって、うちの庭とか南側の様子とか
玄関の人の出入りくらいしかわからないのにw
レースのカーテンも開けて窓全開の意味もよくわからない。
北側にも人が生活しているんだから
レースのカーテンくらいしようよと思った。
441可愛い奥様:2012/08/27(月) 09:57:49.09 ID:beU002di0
南側だろうが北側だろうが隣の家が見えるならレースのカーテンって
閉めてないものなの?
よほどじゃない限りレースカーテンを開けることないわw

>>421 >>426さんは自分はどうしてるの?
442可愛い奥様:2012/08/27(月) 09:58:08.92 ID:Js3R9XHz0
えっ、苦情言ってる人って、
南側の窓にレースカーテン無しってこと?
当然、お互いにレースカーテンは閉めてるんだと思って読んでた
443可愛い奥様:2012/08/27(月) 10:05:22.01 ID:zoqVow420
よく嫁>>442
444可愛い奥様:2012/08/27(月) 10:53:47.66 ID:5+huj1zI0
戸建購入したが(南向きに2列並びの建売、我が家は2列目、前後の家は道路挟んで10メートルくらい間があるが横はくっつき気味。)に引っ越すんだが、
現在マンションで実家もマンション、
エアコンつけてない時間は風通しと自然な太陽の明かりをいれたいため
窓&レースカーテン全開で網戸のみなんだが、
戸建ってカーテンはしておくものなのかな・・?リビングで網戸のみって非常識?
玄関とかも風通し良くするためにちょっと隙間空けてあけておくんだけど、
戸建はそれも常識的にやめておいた方がいい・・?
2階もしめっきりが気持ち悪いから窓全開でこっちはレースはするつもりだが・・。

>>431さんのとおり、通行人の視線が気になるから後ろ列側(北側って事かな。)の並びに
したのだが、
前の家の目線までは気にならなないけどなぁ・・。そちら側がこっちを常にみていたら
気になるがw
445可愛い奥様:2012/08/27(月) 11:40:40.49 ID:dAtF6fNU0
>>444
20世帯くらいの区画だけどどこも窓全開でレースのカーテンだよ
玄関は閉めた方がいいよ。
色んな物が入ってくるから…
446可愛い奥様:2012/08/27(月) 11:54:27.84 ID:5+huj1zI0
>>445
ありがとう。
じゃあレースカーテンはしておいたほうがいいんだね!
いろんなもの?まさか虫・・gkbr そういえば考えてなかった、
玄関も閉めた方がいいね、助かった!ありがとう。
447可愛い奥様:2012/08/27(月) 12:02:56.89 ID:fQDK8ibY0
日中って外が明るすぎて実際はそんなに家の中って見えなくね?
南道路の家に引っ越しして、外から自分で何度も確認したけど
Low-eガラスとマジック網戸なのでカーテンしてなくても家の中はほとんど見えない
TVがついてたらうっすら画面が見える感じなだけ
448可愛い奥様:2012/08/27(月) 12:18:46.33 ID:uFvTaTFr0
>>446
「物」だけではなく「者」という可能性もある。

やってくる人が全員、チャイムを鳴らしたら家の人が対応するまで
おとなしく玄関の扉の外で待ってる人ばかりじゃないから。
449可愛い奥様:2012/08/27(月) 12:29:07.67 ID:dAtF6fNU0
>>447
見えないね
レースのカーテンはお互いの気遣いよ。
450可愛い奥様:2012/08/27(月) 15:28:44.00 ID:FoQ//nHB0
うちより田舎に住んでる義母がやってくると「シャッッッ!!」と勢いよくレースのカーテンを開ける
ので困る。(うちは都会じゃないけど一応家が密集している)
義母いわく「暗いじゃない!」ってことらしい。圧迫感もあるのかも。お隣に聞こえやしないかと
冷や冷やする。
451可愛い奥様:2012/08/27(月) 15:35:47.75 ID:nCOA/oQL0
うちのすぐそばに東南の角地でリビングが道路に近いのに
いつもはき出し窓のレースのカーテンが全開の家がある。
ちなみに雨の日も全開。
そこの家、年配のご夫婦の二人暮らしなんだけど
>>450の義母さんみたいな感覚なのかなと思った。
>>447の言うように外からは見ようと思っても案外見えないもんだよね。









452可愛い奥様:2012/08/27(月) 16:15:01.67 ID:jQOJ10M50
>>450
うちの実母と同じ。
よくこんな暗い部屋にいられるねとか目が悪くなるよとか言われる。
うち真南で早朝から夕方までかなり明るいんだけど、年取ると見え方が変わるとかなのかな…。
453可愛い奥様:2012/08/27(月) 18:51:17.42 ID:uY7hb72f0
白内障は関係あるかも。
60過ぎると誰でも出てくるから。
手術した途端に「世界が明るい!」「自分が老けた…」となるらしい。
454可愛い奥様:2012/08/27(月) 19:17:24.37 ID:LieUM0wS0
うちは、リビングが東にあるんだけど、
そのリビングの窓が東側にあって、2メートル位しか離れていないお隣の
窓が隣り合ってるんですけど、いっつも網戸にしててしかもカーテン開けてるので
うちは一年中網戸にも出来ないしカーテンも閉めっぱなし。
そもそも隣が後から土地買って家建てたんだからなにも西日の入る西側に
窓なんか作るなって思う。夜も窓開けて寝てるみたいだし。
60代オバちゃんだから仕方ないのかね
455可愛い奥様:2012/08/27(月) 19:31:27.92 ID:Z1CEtaBt0
無神経な家が気になる人は自分が他の家に気を使いすぎている人だと思う

うちは南がちょっと変わっている人なのか我家が2階の部屋の電気を付けると即反応
北側の無人の部屋を電気をつけて対抗?したりする
すけすけレースカーテンで電気つけると無人なのが丸見え
最初はなんとも思ってなかったんだけど気づいてから気になってしまって困る

そんな小さいこと気にしないようにしたいんだけどね
456可愛い奥様:2012/08/27(月) 19:44:53.66 ID:3+qgIjBz0
なんか林先生物件がチラホラ
457可愛い奥様:2012/08/27(月) 20:38:22.14 ID:8y63TsLJ0
今のガラスは見えづらいとか聞くけど…
どうなんだろう。

外車を何台かガレージに止めてる
デザイナー住宅みたいなお家があるんだけど、
2Fにカーテンが全くなく、室内干しの洗濯物が見えすぎ。
車で横通るだけで遠目でもよく見える〜
服の色やデザインまで。
たぶん大きさも関係あるんだろうな。

1Fの大きいガラスが割れたらしく
茶色いガムテで補強しててズッコケた。
おかげで庶民のうちは「交換費用が高い壊れるものはやめとこう」と教訓。
オシャレなんだけどなあ。
458可愛い奥様:2012/08/27(月) 21:04:16.20 ID:LPmfo+F80
大きいガラスって厚いから割れにくいんだけどね
センスはあるけど大雑把な人種なのかもね
459可愛い奥様:2012/08/27(月) 21:52:02.75 ID:iJ/xnXP80
うち、LOW-EペアガラスのArブルー系?だけど
確かに昼間は反射して外から見えにくい。
見栄杉ってのは、ちょっと古い家で、ガラスも古いとかじゃなくて?

FIXで天井高の幅も1.5m超えの大き目なガラスを入れているけど、
割れにくいのかな?
ペアガラスだし、他の窓と差は感じないんだけど。
庶民だけど、ガムテ補強は嫌だなあ…
460可愛い奥様:2012/08/27(月) 23:12:34.75 ID:nLk7fhWN0
あーあ!
今になってもっと駅近で理想の土地が出てきやがった。
そっちがよかったな!
早まるんじゃなかったぜ!
ハゲもいないのに!!
あーあ!
461可愛い奥様:2012/08/28(火) 00:05:59.05 ID:HVQ9eqZk0
>>460
うちもよ
ほぼ理想の条件の土地
だけどそこは曰く付き物件なのよ
本来あの土地なら、発売当日か数日のうちに売れる
でも売れないのはそれなりの理由があるからなのよ
462可愛い奥様:2012/08/28(火) 07:10:17.29 ID:cLbLsgHK0
>>461
どんないわく?
463可愛い奥様:2012/08/28(火) 07:26:38.36 ID:7ZRNbc4u0
最近、北側住人の南側に対する不満レスが多くてビビってる。
北隣とは5メートル以上離れてるけど
もう怖くて窓際に近寄れない。
464可愛い奥様:2012/08/28(火) 07:39:36.06 ID:armpu2vY0
何しようが不満もつような人たちだろうから
考えるだけ無駄
465可愛い奥様:2012/08/28(火) 08:46:37.50 ID:S4qDrt450
>>464
自分の敷地だから何やってもok派と対立してるような。
いい組み合わせだと思ってるw
466可愛い奥様:2012/08/28(火) 10:59:03.10 ID:lwE/jZr10
いわくの内容によるよね。
高圧電線とか、隣りがヤクザとかはイヤだ。
けど、自殺ぐらいならかまわん。
467可愛い奥様:2012/08/28(火) 14:39:12.58 ID:xcD0NBEn0
近所に多々利系の伝承が残る土地があるんだけど
そこにまつわる話はマジに怖かった。
その土地を所有すると所有者とその近親者に拭甲がふりかかると言われてて
実際、この30年ほどの間に10人以上の人達が明らかに自然市ではない亡くなられ方をした。
中には、日本の犯罪史上有名な某猟奇的事件の犠牲者となられた方々も。
もう随分と前の話だけど、その事件の当時、古くからこの地に住む人達が
「あの土地の多々利だ……」と真顔でガクブルしていたのを今もはっきりと覚えてる。

ちなみにその件の土地は、今は自治体が所有してる。
不思議なもので、個人ではない自治体みたいな公共の所が管理するようになると
下手に大掛かりな工事とかをしない限り
その手の土地にまつわる多々利による府甲は収まるのだそうです。

・・・ということで、曰く付だからといって無闇に怖がる必要はないけれど
古くからそこの地元でタブーとされているような土地には手出ししない方がいいと思う。
468可愛い奥様:2012/08/28(火) 15:00:25.72 ID:mqZgmmtvO
467の誤字が何気に恐怖を助長する
469可愛い奥様:2012/08/28(火) 15:09:09.75 ID:lwE/jZr10
横溝正史的な香りがするわw
470可愛い奥様:2012/08/28(火) 21:16:29.60 ID:ePnlEqM60
ヒントくだせえ
471可愛い奥様:2012/08/28(火) 21:53:50.08 ID:P8PDf89k0
いわく付きとか事故物件は近所付き合いが難しいよね
子供が苛められそう
472可愛い奥様:2012/08/28(火) 23:11:01.97 ID:g2cHLO/T0
>>462
前の住人がお亡くなりになられて
誰も気がつかず、しばらくたって・・・という物件
473可愛い奥様:2012/08/28(火) 23:11:56.85 ID:g2cHLO/T0
心よりご冥福をお祈りいたします
474可愛い奥様:2012/08/28(火) 23:35:42.06 ID:rzNp/AeN0
中古マンション(築28年)を購入してリフォームしてから住む予定なんだけど、
不安のほうが大きくて全然わくわくできない。

物件自体、郊外(都心までは一時間程度)の割には地域相場が高くて、安めの新築マンション並みの価格。

必然的に、リフォーム金額も削らなければならなくて、自分の満足いく仕上がりになるかどうか・・・。

初めての大きな買い物でナーバスになってるのもあるけど、
こんなにわくわく感なくて大丈夫なのかな・・・

中古マンション買った奥様いらっしゃったらご意見聞きたいです。
475可愛い奥様:2012/08/28(火) 23:52:48.81 ID:L4lkoset0
ちょっと古すぎないか
476可愛い奥様:2012/08/28(火) 23:58:21.22 ID:x7YDyjOw0
そのマンションをあえて買ってるってことは何かいいと思って買ったんでしょ?
今更じゃないの?
477可愛い奥様:2012/08/29(水) 00:06:44.31 ID:3Sbv2kOeO
>>474
駅前のマンションでなければ築20年過ぎた時点で、価値はないです。
修繕費と共益費が月々に2万円くらいかかるのでは?

なかには修繕費だけで月々3万円のマンションもあります。
また築20年を境に富裕層は新しいマンションに引っ越して
かわりに貧困層が入りスラム化する時期です。

東京の広尾や、ビンテージマンションと呼ばれる秀和レジデンスでないかぎり
あまりおすすめできません。

ただ、その土地に思い入れがあるなら別ですが。
478可愛い奥様:2012/08/29(水) 00:54:01.81 ID:k51MeiKV0
ありがとうございます!

>>476
主人の勤め先のすぐ近くであること、
高台で眺めがいいことはとても気に入りました。

なんか思いのほかとんとん拍子に話が進んで戸惑ってる感じです。
もうちょっと悩んだほうがよかったのかな・・・

>>477
全然そんないいところではなく、都心からすると郊外ですね。

この地域だけちょっと高台になっていて
すごーくローカルな中でのブランド価値があるらしく、
それで築古でも値段が下がらないようです。

正直、ヨソモノにはそんなローカルなブランド価値なんてわからないしどうでもいいんだけど、
かといって同じ地域の他の物件もどっこいどっこいの値段。

はたから見たら、「お金なくて築古買ったのね」でしかないんだろうなぁ・・・泣
まあお金ないのは事実ですが。

消去法で選んだ物件だからここまでテンションが上がらないのかも。
479可愛い奥様:2012/08/29(水) 01:40:56.59 ID:gFK5Fhmm0
以前住んでいたマンションは古くてボロくて安かった。
でも敷地が広くて緑が多く、高い階だったので眺めも良かった。
毎年三箇所の花火大会が楽しめたよ。
自分的お気に入りポイントが有る無しは大事だと思う。
便利な場所にある、ってのもポイントになるよね。
そこはスーパーが目の前にあって物凄く買い物は便利だった。
住み始めた頃は色々不安だったけど、
引越しが決まってからは離れたくないなーとまで思うようになった。
480可愛い奥様:2012/08/29(水) 03:50:42.93 ID:om6UQmWX0
>>478
古くても値段が下がらないのは、場所がいいことと、
修繕の計画がしっかりしていて大規模修繕で追加徴収などなく、敷地が広くて建て替え時でも安価で入居出来るからじゃないかな。
古いけど大規模で計画的に建てたマンションだとそういうとこあるよね。
近所にもそういう物件があって築30年と今時の新築が同じ値段どころか逆転してるし。
内装だけ総取り替えしてる人多いよ。
1千万あれば全部取り替えられるから、住んだら快適だと思う。
窓や梁は変えられないけど、壁紙は白にしなくていいし、水回りの場所は変えられないけど壁なら取っ払えるし間取りや設備は色々と変えられて楽しいと思うぞ。
481可愛い奥様:2012/08/29(水) 06:52:17.31 ID:S0J7Z7Oj0
>>478
数年前にそういう古いマンソン全面リフォームしたよ。敷地もゆったりしているし
修繕計画もしっかりしていて、共有部分の改装も計画的にやっているし
パッと見、そんなに古いと思えないので、気に入っているわ。
482可愛い奥様:2012/08/29(水) 06:55:24.72 ID:bkPmCGXc0
耐震に問題のある建替え必要な築古マンションなのに、好意的レスばかりで
売れない業者のステマと思ったw
483481:2012/08/29(水) 06:56:23.18 ID:S0J7Z7Oj0
700マソくらいかけた。夫婦2人共働きなので「標準世帯の間取り」みたいなのは
どうしてもいやだったので、新築にしないでよかったと思う。
484可愛い奥様:2012/08/29(水) 06:59:03.87 ID:S0J7Z7Oj0
>>482
耐震診断&補強工事もしてるし、モノを選べは大丈夫でしょ。
それより敷地にゆとりなくて、万が一のときにも建て替え不能なほうが怖いわ。
485可愛い奥様:2012/08/29(水) 07:07:53.49 ID:bkPmCGXc0
ああ、スマン。28年なら新耐震基準か。
でも、建替えは念頭に入れて置いた方が良いと思う。
つか建替えに伴うトラブル。

業者もスポンサーが怖いマスコミもマンション建替えトラブルは報道しないけど
区分所有のマンションの建替えは覚悟しておいた方がいい。
486可愛い奥様:2012/08/29(水) 07:14:32.80 ID:gFw7Q9Tp0
建築確認とれた時点の耐震基準だから
マンションの場合新耐震とも限らないかも
まあでもそれぐらい確認して買ってるだろう
487可愛い奥様:2012/08/29(水) 07:18:13.52 ID:bkPmCGXc0
>>484
いや、敷地の広さに関わらず建替えは難しいよ。
住民の8割の賛成が必要に条件が緩和されたけど
築古=高齢者が多いってことだし、、、
いざ建替えるとなっても、みんな夫々が自分に都合の良い事しか言わなくて更に揉める。

自分の身内が、それでトラブっている。愚痴を聞くのもウンザリだけど
気にするなと言いたいけど、それで済むような問題じゃないしね
488可愛い奥様:2012/08/29(水) 12:14:53.18 ID:jGcHAwG30
マンションってまるでハチの巣。
玄関ドアが隣同士、すごく近い。
下手したら玄関ドアのすぐ前を他人が通り過ぎる。
こんな所に住めるのは、女は人生で一番忙しい子育ての時期、
旦那は会社で出世途中のプレッシャーの多い中堅管理職の時だけ。

人生に余裕ができたらそんなところにはもう住めません。
地方都市でもいいからゆったりした家に住もう。

489可愛い奥様:2012/08/29(水) 12:19:51.38 ID:lDakxch60
>>488
隣の芝は青いのよー。
郊外は郊外で、人が玄関前を通りすぎるんじゃなく、婆や近所の子が入ってき
ちゃうほどの民度だったりするんだから。
情報も根ほり葉ほりで暮らしにくいことこの上ないよ。
490可愛い奥様:2012/08/29(水) 12:54:29.85 ID:8TZa2gjk0
>>488
子育てを郊外の戸建で終え、
子が成人すると、金持ちほど、家を売ってもしくは貸して
中心部のタワーマンション買って引っ越しているよ。
地方都市在住だから、首都圏は違うのかもしれないけれど
老後は便利な所がいいよ
491可愛い奥様:2012/08/29(水) 13:41:46.26 ID:zNWnUOa1i
老後考えるなら一階のマンションがいいよ
492可愛い奥様:2012/08/29(水) 17:45:51.75 ID:Pc8yutrP0
マンションで1階って何のメリットもないじゃないですか。
上階ほど高額なのはご存知ですよね。
だいたいエレベーターがあるんだから、何を好き好んで
マンションの1階に住もうと思うんだろか。
493可愛い奥様:2012/08/29(水) 17:59:11.76 ID:Lrigl0Qy0
>>492
私、中途半端な景色しか見えない低層階よりは庭のある1階がいいな。
植木鉢の土の入れ替えや水やったりするのも下階に遠慮しなくていいし。
494可愛い奥様:2012/08/29(水) 18:02:16.98 ID:S0J7Z7Oj0
自分用の庭のある1階なんてあるの?いいなー。
495可愛い奥様:2012/08/29(水) 18:04:42.07 ID:Lrigl0Qy0
>>494
郊外は1階に専用庭のあるマンションたくさんあるよ。
もちろん本当は共用部に相当するんだけど、他人が入ってくることはないから。(ベランダと同じ扱い)
496可愛い奥様:2012/08/29(水) 18:05:04.77 ID:S0J7Z7Oj0
すまん、あげてしまった。orz
497可愛い奥様:2012/08/29(水) 18:14:02.28 ID:ZKjKZ/ArO
マンションって買っても(ローン終っても)自分の家って感じがしない。
玄関ドアひとつにしても外側を修繕しようと思っても勝手に触れない。ドアの外側は共用部分だから。
498可愛い奥様:2012/08/29(水) 18:22:36.48 ID:jFTERpk30
子どもの頃1階庭付きマンション住んでたんだけど上の階にDQNがすんでて大変だった。
タバコの灰、洗濯物、しまいには布団が落っこちてきた。
499可愛い奥様:2012/08/29(水) 18:49:00.85 ID:g5AOlxMh0
1階庭は色んな物が落ちてくるよね。
それがなかったら良い物だとは思う。
500可愛い奥様:2012/08/29(水) 18:50:47.97 ID:psccaNAP0
そうそう、1階て上階から色んな物が落ちてくるイメージが強い。
エレベーター乗らずにすぐに玄関は魅力的だけど日当たりは
どうなんだろう。
タワマン20階の知人宅は駐車場から玄関までの距離が半端なかった。
駐車場で忘れ物に気付いても取りに戻るのが億劫になる位。
501可愛い奥様:2012/08/29(水) 19:08:26.99 ID:jFTERpk30
若みずほの横須賀美術館の服wあえて似合わない服を着ているとしか思えないチョイスw
502可愛い奥様:2012/08/29(水) 19:09:07.30 ID:jFTERpk30
誤爆ですOrz
503可愛い奥様:2012/08/29(水) 20:30:59.70 ID:5Q42P+qE0
>>503
罰として夜食はお重入り焼きそばですw
504可愛い奥様:2012/08/29(水) 20:32:06.66 ID:5Q42P+qE0
レス番間違えたorz
505可愛い奥様:2012/08/29(水) 21:39:19.42 ID:MklX+sUr0
www
506可愛い奥様:2012/08/29(水) 22:09:29.93 ID:aOtDlVXr0
>>500
上の階の子がプールしてたみたいで水がバッサーって落ちて来たり、ハンガーがなんてざらだし、食べ物落ちて来た時は最悪。
カレーのルーが落ちて来た事あった(´Д` )
507可愛い奥様:2012/08/29(水) 22:19:52.35 ID:HPiAbtod0
とりあえず専用庭に落ちてきたもの
洗濯物
水中メガネ
バケツ
布団
靴・草履
盆栽
金魚
上の人たちが良い人ばかりで、
届けに行くとみなさん超平謝りなので、
あまり気にならないかな。
でも盆栽(10cm角の鉢)は当ったら痛そうだと思った・・・
508可愛い奥様:2012/08/29(水) 22:39:48.94 ID:Tl3nQ/Fr0
カレーのルーと金魚が謎w
しかし危ないよね。
物によっては打ち所が悪かったら死ぬ。
509可愛い奥様:2012/08/29(水) 23:42:06.44 ID:zk5vT35s0
何階から落ちてきたものか、分かるの?
510可愛い奥様:2012/08/30(木) 00:20:49.84 ID:Vl+zlJYu0
>>508
金魚って飛ぶと言うか脱出するから、マンションベランダだとは知らずにダイブしたのかも。
飼ってた金魚は、ケースの蓋の隙間からダイブして廊下でピタピタンしておった。
511可愛い奥様:2012/08/30(木) 00:57:43.19 ID:BWtIts6t0
>>478
亀だけど築30年のマンションに住んでる者です。
出来たらリフォームの際には水周りの配管を一新した方がいいかも。
さすがに30年も経つと、どうしたって水周りはダメになってるから。
512511:2012/08/30(木) 01:01:22.97 ID:BWtIts6t0
ちなみに購入したのは15年程前で、この前査定したら購入時よりマイナス700万位(同条件の家賃相場13万前後)で思ったより高額だった。
駅から3分という立地で同じ位の広さの分譲がほとんどないからという事だからだったけど、
やっぱりマンションは駅近とか景色が良いとかなんかしら付加価値があると資産価値が下がりにくいんだなと身をもって知りました。
513可愛い奥様:2012/08/30(木) 05:32:11.27 ID:VmD71xng0
>>512
築30年であまり下がってないってすごいね。買うときってつい設備や見た目に目を奪われがちだけど、
資産価値の下がりにくい条件っていうのも重要なのかもね。511は査定したってことは売る予定なの?
514可愛い奥様:2012/08/30(木) 10:31:38.95 ID:scNkzvKQ0
>>512
築30年でその査定額はすごいわ〜。
さすが駅近。
周りに同じ規模の分譲がないって事でも売る人も少なそうだね。
売りに出されたらすぐに買い手もつきそうだし、
強気の金額で売りに出しても即売しそう。
515可愛い奥様:2012/08/30(木) 10:40:53.03 ID:X1nyFoIM0
近所のマンション、一階の庭に人間が落ちてきたよ
鬱で突発的に自殺したって。実況見分とかあって一階の人、気の毒だった
516可愛い奥様:2012/08/30(木) 17:13:38.03 ID:aE9oam4yi
>>515
それは最強の落し物だねw
1階は足音を気にする幼児の時と、足腰がしんどい老後にはいいよな。
517可愛い奥様:2012/08/30(木) 19:49:04.61 ID:4c2DQu2T0
独の頃マンション買おうと物件見ていた頃に神戸で震災
再建で住民が合意できなくて大変だって報道で見て
マンション探し中断していたらとんとんと結婚。
いま地方大都市から1時間弱の郊外一軒家でひろびろのんびり。
景色良いけど大雨のときは庭が崩れないかはらはらしている。
本買うのも服買うのも電車で出るか車(夫に載せてもらう)じゃないと
欲しい物がない。
漫画ばっかの本屋やスーパーはあるけどね。イオンモールが
近くにあればまだマシなのになー。
518可愛い奥様:2012/08/30(木) 20:01:19.72 ID:4AHb1PT60
地方なら運転できないときついでしょう
519可愛い奥様:2012/08/30(木) 21:28:18.48 ID:28zanE8b0
地方大都市から一時間ってかなりの田舎だよね…
520可愛い奥様:2012/08/30(木) 21:33:36.10 ID:b2g3dLQl0
>>509
目星つけて聞きにまわったよ。
管理室預けにする事もあるけど。
(風の強い日はどこから飛んできたのかワカラナイ)
521可愛い奥様:2012/08/30(木) 22:38:57.52 ID:7XNtv+H+0
>>519
だからこその広々のんびりでしょう
そういう生活もありかなとは思う
今はネットで本でも服でも買い放題だし
でもショッピングの楽しみが少ないのは寂しいけどね

ところでホームセキュリティーについて伺いたいのですが
待機拠点って各会社に見積もり出さないとわからないものですか?
HPで探してもヒットしなかったもので
522可愛い奥様:2012/08/30(木) 22:42:02.49 ID:S7rGnumC0
私は郊外の広くて安い土地買って、その分家に金かけるのもいいかなぁと思うけど、
旦那が「なんとなく街に居ないと不安」な人なので、土地選びが難しいわ。
高いし狭いしなかなか出ないし。
523可愛い奥様:2012/08/30(木) 22:48:47.44 ID:YyD6RfKq0
今はそれなりに便利なんだけど、今後は先細りするだけだろうなー
商店街の経営者が高齢化してる
自転車範囲にスーパーはあるけど生協とイオンだから使い勝手が悪い
524可愛い奥様:2012/08/31(金) 00:04:36.65 ID:BWtIts6t0
512です
>>513
うん。狭いし、そろそろ水周りの交換を含めたリフォームもしなきゃいけないけど
旦那の勤務先も近いという訳でも無いから郊外に家を建てる予定だったんだけど。
だけど3.11があって保留し、今に至ります。
が、最近は違う地域のマンションも気になりだして予算含め色々悩み中。

>>514
いや、もうこの価格でも私的にはかなり強気な気がするからどうだろう。
上でも書いたけどあまり広くない(60平米弱の2LDK)というのも
単身者や若い共働き夫婦なんかが手を出し易いから下がりにくい理由みたい。
あと先住民がリフォームをしているので30年そのままでは無いことも若干プラス。
525可愛い奥様:2012/08/31(金) 01:12:35.23 ID:JvRvHiJO0
>>515
いやーん。
その1階の人は住み続けるんだよね?
突発的な自殺はやっぱり飛び降りなのね。
トラウマになりそう。
526可愛い奥様:2012/08/31(金) 07:20:08.28 ID:Egg8Avz60
夜眠れなくて、このスレ見つけて前スレからダーって読んで
うちが騒音主かもしれないと思ったら、
全ての音が気になりだして、ますます眠れなくなった。
郊外の敷地が70坪平均の地域で、うちは南道路。
しかも家の両隣は空き地。なので今まであんまり気を使ってこなかった・・・
だけど、北側の区画は離れてるけど、全部家が建ってるんだよね。
水周り、全部北側にある間取りなんだけど
夜に風呂の残り湯をモーターでくみ上げて洗濯してるのとか
夜中にトイレ流してるのとか、聞こえてるんだろうか。

527可愛い奥様:2012/08/31(金) 08:08:13.36 ID:Q1TxiDaZ0
>>526
うち40坪くらいで20軒くらい建ってて密集してるとこだけど
洗濯だのトイレだのそんな音は全然聞こえてないよ。
隣とは1メートル離れてないくらい。
聞こえるのはお互い窓を開けてる時の笑い声とか子供の声かな。
掃除機は午前中に窓開けてかけてるとなんとなく聞こえる程度。
528可愛い奥様:2012/08/31(金) 09:42:45.03 ID:XKSSR8YC0
大丈夫、って言って欲しいんだろうか。
529可愛い奥様:2012/08/31(金) 11:07:54.22 ID:CBYWSgBR0
それはちょっとうがちすぎでは?
普通に、実例や検証してみたりしてほしいだけなんじゃないかと思ったけどな。
530可愛い奥様:2012/08/31(金) 11:25:06.18 ID:ls5jOAeb0
>>526
音漏れの具合なんて、配管とか窓の種類とかで家それぞれだし、
ここに書き込む前に自分で試してみればいいことでは?
洗濯機は1人でもできるし、トイレは自分が外に出て旦那さんとかお子さんに協力してもらえば簡単でしょ?

うちは洗濯機のある脱衣所が西とも北とも近いし、タイマーで早朝に動かすから
夜動かして音がうるさくないか確認してみたよ。
531可愛い奥様:2012/08/31(金) 11:30:46.82 ID:K+HjCDNT0
検証は自分自身でするのが一番。
庭に出てみればいいよ。
うちも一通りやったよ。テレビ音量や電化製品の音、時間帯や明るさによる
レースカーテンの透け具合などを気がついた時にやってみた。
532可愛い奥様:2012/08/31(金) 21:28:50.40 ID:WBIAOa6K0
レースのカーテンはミラーカーテンって言うのかな。
それをKEYUCAで選んできたけど、
確かに見えにくいよ。
でも夜はどれもダメだねw
533可愛い奥様:2012/08/31(金) 21:47:50.29 ID:QTABmKQN0
夜は普通のカーテン閉めたらいんじゃないの
534可愛い奥様:2012/08/31(金) 21:48:59.48 ID:WBIAOa6K0
>>533
そうなんだけど、外から見てみて試してみたよって事で。
535可愛い奥様:2012/09/01(土) 02:16:12.94 ID:7h3JHdlQ0
夜でも中からは外の様子が見えて、明かりを点けても外からは見えないレースのカーテンが欲しいわ。
誰か発明してくれないかしら。
536可愛い奥様:2012/09/01(土) 06:36:29.97 ID:rWu5E9gG0
プリズムの原理で出来そうな気がしないでもないかな。
フィルムっぽいものになりそうだけど・・・
537可愛い奥様:2012/09/01(土) 06:58:51.26 ID:QA/SPLij0
ミラーカーテンって夜でも外から見えないけど、
風通しが悪いんだよねー
538可愛い奥様:2012/09/01(土) 09:09:41.53 ID:Mr7iL+uF0
ミラーカーテンはあのテカテカした感じが安っぽくてどうしても嫌で
普通のにしたよ。
庭の植栽で外からは見えない感じにしたけど、夜になったら普通にカーテン
しめるから問題ないね。
539可愛い奥様:2012/09/01(土) 14:09:05.20 ID:OmRrviwS0
ちょっとそれるけど、ドラマなんか夜でもレースのカーテンだけなのが多いよね。
まさかと思うけど、それが普通のことと思っているんだろうか?
うちの子のおしっこおむつのCMみたいにブルーじゃない、病気かも、ってのと同じで。
540可愛い奥様:2012/09/01(土) 14:27:15.66 ID:YB6fC+8t0
ドラマでカーテンなんて気にして見たことないから分からないけど、
夜でもレースカーテンの人は、普通とか普通じゃないとか関係なく
単に外から見える事を気にしないタイプなんじゃないの?
あとはエアコン使わずに済むように風を入れたい人とか。
ドラマの中の事を言ってるなら、単にそっちの方が見た感じがいい…とかの問題じゃないかな。
541可愛い奥様:2012/09/01(土) 15:45:24.37 ID:WZRauyYT0
知り合いでレースカーテンのみがいるよ。
見られている緊張感から痩せて綺麗になると力説していたw
周りの事は何も考えていない感じだった。夜はアロマキャンドルを照らしてヨガをしているらしいw
542可愛い奥様:2012/09/01(土) 17:56:01.17 ID:7h3JHdlQ0
>>539
明かりを点ける時間になると早々にシャッター閉めてしまう。
レース&普通のカーテンしてるけど、マンションから戸建に住んだからなのか
外の景色が見えないので、なんか閉塞感。
夜でも外の様子が見えるといいなぁと思う。

本当は出来ればレースもしたくないくらい。
でも、中を見られるのは絶対嫌。

543可愛い奥様:2012/09/01(土) 18:30:03.11 ID:rWu5E9gG0
木造だけど耐震等級3で建てればよかった・・・
実験だと等級3に近い実験体でも震度6強で倒壊したみたい。
直下型来ないで〜
544可愛い奥様:2012/09/01(土) 18:43:35.87 ID:tJMRY+Z30
>>543
耐震診断してもらうか、その前に建ててもらったHMか工務店に相談しる!
耐震補強工事はまぁまぁのお値段かも。
http://www.nomu.com/reform/case/case10.html
545可愛い奥様:2012/09/02(日) 00:22:43.92 ID:6rYhWksI0
>>543
なんかねぇ、耐震等級3でも完成してすぐに等級落ちる場合もあるみたいよ。
あー、どこで目にしたか忘れた。
在来で3のとことツーバイで3のとこと比較してたけど、
結局それが理由でツーバイにしたんだけど、
肝心な理由を忘れてしまった。どなたか説明できる方いないかな。私も知りたいw
546可愛い奥様:2012/09/02(日) 01:45:34.17 ID:p9pVyV1P0
家買った奥様方、どのタイミングで買いました?

やっぱ子供ができてからのほうがいいのかな。
547可愛い奥様:2012/09/02(日) 07:50:59.49 ID:jywIdQq90
>>546
うちは子が3歳の時。
イヤイヤ期が落ち着いて、めちゃめちゃしなくなった時期だからちょうどいい時だった。
入れる幼稚園やその後の学校の事情も子供のお母さんつながりで分かってくる頃だから
やっぱり産んで地域の事情が分かってからの方がいいかもしれん。
子供いない時って分からない事多いしさ。
あとは間取りも
548可愛い奥様:2012/09/02(日) 07:58:41.09 ID:XKBvyfxc0
>>467
怖いね…。
549可愛い奥様:2012/09/02(日) 08:30:29.99 ID:k3c2E12L0
>>547
うちも上の子が三歳で建てた。この時期になると小学校の学区の良し悪しも掴めてくるからね。
550可愛い奥様:2012/09/02(日) 17:51:28.31 ID:lATQdibE0
>>542
私も夜は必ずシャッター閉めるけど、ホントはシャッターどころかカーテンも閉めたくない。
賃貸マンション5階に住んでた時、目の前が自然公園だったから、夜でもカーテン閉めなくて平気な
環境だった。
花火(遠くだが見えた)や満月とかキレイだったなあ…
家建てて、窓からの景色を失ったことが地味にじわじわダメージになってる。
551可愛い奥様:2012/09/02(日) 18:16:10.03 ID:xjaJlTVE0
ブラインド型のシャッターにすると上げたり下げたりしなくていいし、光の微調整できるから
便利だよ。
掃き出し窓は全部電動型のこれにした。
552可愛い奥様:2012/09/02(日) 19:29:45.44 ID:SGHY5UHq0
>>544
旦那に言って耐震性能の再確認をしてもらうことにしたよ・・・

>>545
経年劣化?で等級落ちちゃうの?
それも含めてHMに相談してみる。

ありがとう。
553可愛い奥様:2012/09/02(日) 20:20:13.33 ID:GZfxT2ZA0
>>550
目の前が公園でも、遠方にずっと家ないわけじゃないよね?
見えてたと思うよ
554可愛い奥様:2012/09/02(日) 20:27:37.02 ID:mYMFEoD/0
高層マンソン住まいの人の
夜でもカーテン閉めないって言う書き込みを見るたび
昔、京都タワーの望遠鏡から見てしまった
カーテンあけっぴろげ夫婦の夜の営みを思い出してしまう。
555可愛い奥様:2012/09/02(日) 21:00:48.26 ID:XgJKO74G0
意外と丸見えだよね、マンション。
うちはマンションより少し離れたとこに建ってる。
間は公園。
夜に帰宅して洗濯物を取り込む時、マンションの着替えショーが見えちゃうことがある。
向こうは我が家からは、見えてないと思ってるんだろうな。
本人たちは知らぬが仏だろうけど、覗きの被害にあってそうでちょっと心配だ。
556可愛い奥様:2012/09/02(日) 21:03:50.71 ID:jywIdQq90
うんカーテンしてないマンションの室内は丸見えだよ
せめて裸の時はカーテンして欲しいもんだね
557可愛い奥様:2012/09/02(日) 21:10:32.53 ID:lATQdibE0
>>553
遠方にずっと家がなかったんだよ。
高台(高低差を利用した自然公園)の上の端っこだったから。
うちは5階だったけど、実質は20階建てくらいだったと思う。
あんなに窓からすばらしい景色が見えるところには、もう一生住めないわ。
558可愛い奥様:2012/09/02(日) 21:42:12.83 ID:fStuIkfW0
姉妹スレが急に消えたんですけど、ご存知ないですか?
559可愛い奥様:2012/09/02(日) 21:44:30.27 ID:jywIdQq90
落ちただけよ
560可愛い奥様:2012/09/02(日) 21:53:10.85 ID:fStuIkfW0
>>559
ありがとうございます。

なぜ・・・韓スレのせいですかね。
561可愛い奥様:2012/09/02(日) 21:56:28.50 ID:mYMFEoD/0
さあ・・・でも似たようなスレが多すぎたから落ちても別に・・・
他板にも似たようなのいっぱいあるしね。
なんかここ、昔は自分の家の中の設備や構造やらの後悔が圧倒的だったのに
最近、ご近所の愚痴がメインになっちゃってすっかり様変わりした印象。

562可愛い奥様:2012/09/02(日) 22:05:27.16 ID:A6L+cc3C0
スレ消えたの私がトーヨーキッチンの悪い所書いたからかな‥
563可愛い奥様:2012/09/02(日) 22:34:56.87 ID:cjgnZ2qF0
姉妹スレなくてもいいけど
このスレタイじゃ普通の相談はしにくいね。
もともと建売買いたい人の相談の場は無かったけど。
564可愛い奥様:2012/09/02(日) 23:31:03.89 ID:Ib8FHjwl0
前はマンション戸建持家どうする?スレとかあったけどね。無くなって久しい…
565可愛い奥様:2012/09/02(日) 23:36:32.20 ID:jywIdQq90
どうするスレは立てても立てても落ちるから
もう立てるのやめた
566可愛い奥様:2012/09/02(日) 23:41:26.35 ID:xPF623xH0
どうするスレ見たかったな。
夫婦で通勤があるので駅近マンションを探してるけど、
周囲からは駅から遠くても戸建てが良いって意見が多くて悩んでます。
567可愛い奥様:2012/09/02(日) 23:57:20.93 ID:357z2Ol/0
>>566
【賃貸・持ち家】住宅どうする?【戸建・マンション】
で検索すると過去スレがいくつか見られるかと。
568可愛い奥様:2012/09/03(月) 00:04:09.49 ID:jywIdQq90
>>566
駅から近い戸建がいい
569可愛い奥様:2012/09/03(月) 00:21:47.61 ID:2HRSY4AY0
>>568
みんなそれがいいわwww
570可愛い奥様:2012/09/03(月) 00:41:27.76 ID:Nkf6eaFxO
まだ建築確認申請を出したばかりだけど、窓の大きさ、位置、配置バランスがバラバラなところが後悔
キッチンや洗面脱衣室は、窓の大きさが邪魔して収納スペースが小さくなるし、外観も窓の位置や大きさがバラバラ

希望を伝えて数回見直してもらった結果だからと諦めて契約したが、窓のデザインが素敵なお宅を見掛けると違いに凹む
次に何かあったら変更申請出してやる

ところで、変更申請費用っておいくら万円必要なのでしょうか?
ローン審査も一からやり直しなのでしょうか?
571可愛い奥様:2012/09/03(月) 01:15:38.77 ID:81jS587aO
マンションを購入して数年。

鍵の構造がちょっと複雑で、
当初は玄関ドアの開け方のコツがつかめず苦戦。
玄関が奥まってるアルコープタイプじゃないから
ある朝、顔を歪めてドアを開けたとたん
同じフロアの隣の奥さまと鉢合わせして気まずい思いをしたw
お隣とはいえタイミング的にもお会いするのは年に数回なため
あれ以来どうも誤解を受けてるようでモヤモヤしてる・・。

他の点は完璧なんだけど
玄関を開けたらすぐ共用通路ってとこだけが後悔。

572可愛い奥様:2012/09/03(月) 01:19:52.33 ID:iHxcRigG0
窓のバランスとか設計士がセンス良く助言してくれたら良いのにね。
うちは部屋の空間イメージを伝えて、お任せしたら、
整理された提案が出てきて微調整するぐらいで済んだよ。
573可愛い奥様:2012/09/03(月) 01:22:49.05 ID:01+rWYGr0
>>571
うちもマンションだけど、
玄関開けたら小さい専用広場があって専用階段で中庭に出てから、
更にエントランスホールに階段で上る構造になってて、
1階なのにエントランスまで2層分の階段を昇らなくちゃならない。
年取ったら辛くなるんだろうか・・・
574可愛い奥様:2012/09/03(月) 01:59:01.00 ID:HxRfyktn0
>>558
姉妹スレ、これかな?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1346573231/

最近また韓国系のくだらんスレが乱立してるね。
他にも見てたのあったのに落ちちゃってるよ。
575可愛い奥様:2012/09/03(月) 02:37:20.69 ID:CrtOIiSP0
>>574
ニュー速も酷いもんね。
普通のニュースのスレがない。

この板も韓国ネタが書けるスレだけは毎日コツコツと韓国ネタを書き込んでやがる。

576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/8:0) :2012/09/03(月) 09:13:08.49 ID:8pM/NjZw0
レベルがあったら姉妹スレたててくる。
577可愛い奥様:2012/09/03(月) 09:19:47.86 ID:8pM/NjZw0
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■93言目
マイホーム購入・建築相談スレです。

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■92言目(dat落ち)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1345651486/

関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆74軒目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1343746420/

まとめブログ
そうだ家を買おう −家が欲しい人のための2chまとめブログ
ttp://blog.livedoor.jp/msd1234/
578可愛い奥様:2012/09/03(月) 09:20:38.79 ID:8pM/NjZw0
規制されていたので、どなたかよろしくお願いします
579可愛い奥様:2012/09/03(月) 09:28:26.62 ID:G7S8Yqsf0
>>577
テンプレありがとう。
立ててきました。

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■93言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1346632052/
580可愛い奥様:2012/09/03(月) 09:38:57.19 ID:8pM/NjZw0
>>579
ありがとう!
581可愛い奥様:2012/09/03(月) 10:22:03.99 ID:qWwWpxPM0
>>573
年とったら運動も酷使に変わっちゃって、かえって身体を痛めるからねえ。
若いときは、これだけ階段毎日登り降りしてたら足腰上部になるわあ、って考えてたけど
大きな間違いだってわかった。

今日はまだ28、6度。
やっと過ごしやすくなった。
ちょっと昼寝でもするかなあ・・・
582可愛い奥様:2012/09/03(月) 10:37:25.85 ID:d8YlByjW0
>>579
乙です!
583可愛い奥様:2012/09/03(月) 11:29:45.19 ID:loLSp0fD0
>>557
マンションより戸建住みのほうがいいのはいいんだけど、
うちも以前はマンション5階住み。
同じようにちょっと高台にあって、ちょうどリビングから見えるところに高い建物がなくばーっと
景色が広がってた。
朝・昼・夜いつも空や遠くの山が見えていたのが、
今やレースカーテン越しで空も天気も今一つよく見えないのが結構ストレス。

マジックミラーになったガラス窓ってあるのかしら?
584可愛い奥様:2012/09/03(月) 11:46:12.34 ID:+KIORUIk0
ハーフミラーの窓ガラスは標準であったよ。
朝夕の日が低い時は他の窓から光線はいるから
物の形がシルエットになって透けるけど。
585可愛い奥様:2012/09/03(月) 11:48:40.41 ID:26S0ljWI0
>>583
>マジックミラーになったガラス窓ってあるのかしら?

あるよ。
バブル期に建てられた変なとこにお金をかけまくったバブリー物件とか
右翼とか893系の人みたいな
ちょっとワケありの人が所有する建物の窓によく使われてる。

以前、普通の個人の家で1階窓をマジックミラーにしてる所がうちの近所にあったけど
築10年も経たないうちに競売にかけられて
落札業者が窓ガラスを普通のものに替えて売却した。
586可愛い奥様:2012/09/03(月) 12:28:08.34 ID:loLSp0fD0
なんかマジックミラーには危険な香りが・・・

夜も室内が見えないガラスはなさそうね
587可愛い奥様:2012/09/03(月) 12:56:41.40 ID:OXb/uOTE0
>>570
うちは申請出してからトイレの向きを直した。それで5万位かかったかな。
間取りとかの変更できるのがいつまでなのかよくわかってなくて
いつの間にか申請出されてて5万もかかることにびっくりした。
588可愛い奥様:2012/09/03(月) 14:57:45.60 ID:VvCmWYPP0
>>581
階段を毎日昇り降りするのは足腰鍛えるのにちょうとよい運動でしょ。
その程度の運動で体を酷使って、どんだけ運動不足の軟弱な体なんだ?
589可愛い奥様:2012/09/03(月) 18:24:46.42 ID:l/yrDeG70
膝や腰がやられると、上がり降りが厳しくなるよ。
関節のあたりは磨り減ると元にもどんないし。
うちの母はそれで2階の寝室で寝なくなった。
590可愛い奥様:2012/09/03(月) 18:39:35.80 ID:sLk13Tyn0
周りに年寄りいたら、足腰鍛えるのに丁度いいでしょっていう
状況じゃなくなる事がわかると思うよ
591可愛い奥様:2012/09/03(月) 18:41:43.41 ID:gNA7XvHU0
やたら広い田舎の家に住んでた環境から
3LDKのマンションに引っ越したけど、
あまりの楽さに驚いた。

水回りがどこからでも近くて。
まあ、子供がまだ小さいか独立した後じゃないと窮屈だけど
老夫婦はこの位の空間が居心地よさそうだ。

足腰鍛えるのは階段だと「強制」に感じてどうも。
592可愛い奥様:2012/09/03(月) 20:49:40.81 ID:6/COoGrO0
階段が鍛えるのにちょうどいい運動って・・・。
現実は年取ったら2階なんて何年もいってないよって状態になるよ。
うちの祖母がそうだ。

そんなのわかってる事なのに、どうして2階建が主流なんだろうね。
やはり土地もないししょうがないんだろうね。
土地さえあれば平屋の家がいいわ。

そう考えるとマンションって本当に生活に便利だと思う。
都会はマンションがたくさんあって羨ましいな。
こっちは中途半間な地方都市だからマンションはまだ駅前とか
街中にしかなくて子育てにはちょっと不便だからどうしても
戸建になっちゃう。それも2階建の・・・。将来階段がおっくうになったら
一階のリビングと小さな4畳半の和室で生活だw
593可愛い奥様:2012/09/03(月) 21:34:53.27 ID:VvCmWYPP0
>>592
そりゃ、リューマチとか大腿骨骨頭壊死とかって病気になったのなら
階段登れないのも当然だけど。
ちゃんと体を動かしている人は、ただ単に年取ったってだけで
階段が登れなくなることはないよ。
体を甘やかす一方の生活してると2階に登れなくなっちゃうってことでしょ。
そんなんで、どうすんの、地震とか津波で逃げるときに。
594可愛い奥様:2012/09/03(月) 21:36:27.98 ID:01+rWYGr0
悪いことは言わない。
年取ったらマンションに住み替えするのが良い。
595可愛い奥様:2012/09/03(月) 21:48:13.29 ID:qWwWpxPM0
>>593
だいたい50才超えると男も女も体調の衰えが極端にわかるから、君もその時わかるよ。
いくら鍛えてもある時を境に成長はしない。
耐用年数が来て体をこわすだけ。

あとケガするとボケも早くなるっていうから、あんまり無理すると老後の人生変わっちゃうよ。
596可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:02:22.95 ID:fsPk2kea0
自分は40代で建てたから老後のことを考えて建てたが
20代とかなら親も若く老人の生活想像出来ないだろうし自身の老後はリフォーム建て替え必須になるだろうからその時考えると割りきるのもアリかも
597可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:12:53.13 ID:ldisevM10
なんていうんだったか…
階段の手すりに付ける椅子なかった?
エスカレータ感覚で椅子に座って昇り降りできる。
アレをつけるのはどうだろう。

うちも将来を考えて狭小住宅だけど1階にLDKと5畳の洋室をつくった。
でも、洋室はバスルームに近く、いい感じの納戸兼クローゼットになってるから
このまま使いたい。
598可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:15:46.09 ID:6/COoGrO0
>>593
ばーちゃん
杖もつかず薬何一つ飲んでない
野良仕事も公民館主催の老人体操もいっちゃうくらい健康体なんだが・・・。
それでも2階の階段なんてのぼれないよw
ものすごく不思議なんだが、あなたの周りのお年寄りは生活の中で階段のぼったり
震災から自分のその鍛えた脚で逃げれるくらいなの?

まさか今どき年寄りとやらが70歳くらいの設定じゃないよね?
90前後の設定だよね?

あなたは老衰で死ぬまでぴんぴんで津波でも
走って高台に逃げれるんですね。すごいですね 棒
599可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:22:44.21 ID:MzBV4iiD0
75歳を境に本当に老いるんじゃなかったかな。
一番年長のおばがやっぱりその辺りから
一気に弱々しくなった気がする。
600可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:27:52.67 ID:6vmWWTL60
>>597
必要になったらそれ付けるつもりで、階段の強度をあげて作ってもらった
601可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:32:03.58 ID:k1OAYsJ/0
60歳ぐらいで住み替えればいいだけのような。

602可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:39:50.30 ID:RFf0JuDw0
>>601
そう思う。うちもそのつもり。
603可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:59:49.94 ID:OXb/uOTE0
>>601
そう思う。
家建てたの36だから2階に上がるのが辛くなるまでには建て替えるか
住み替えるかしてると思って2階リビングにした。今のところ上り下りは辛くない。
604可愛い奥様:2012/09/03(月) 23:21:28.22 ID:V2q65daG0
うちも建てたの夫が29歳の時だから住みかえも考えてるなぁ・・
その頃の自分たちがどうなってるか想像もつかないけど。
605可愛い奥様:2012/09/03(月) 23:24:06.83 ID:NVP2LRGT0
バリアフリー住宅とか流行ったけど、いくら考えて作っても
老人になったらきついってさ。
車椅子対応の広いトイレや廊下なんかは、車椅子ではないが足腰が弱った人にとっては
広すぎて返って動きづらいらしい。狭いと直ぐ手が届くからね。

つうことで、万人に住みやすい家なんかないから、
建て替えとか老人マンションとか考えた方が無難ならしい。
606可愛い奥様:2012/09/03(月) 23:27:21.86 ID:jVIc0mGw0
うちは永住するつもりだから、
旦那の通勤時間はかかるけど、郊外にゆったりめに建てたよ。
だけど将来駅近のマンションに移住することも考えてて、
貯金計画はマンション代も入れて計算してるよ。
607可愛い奥様:2012/09/03(月) 23:30:44.12 ID:cDIAmtmI0
>>597
その椅子のやつはおすすめしないと三好春樹という介護関係者が
少し前に言っていた。あの移動方法は乗ってる人にとっては
無茶があるんだったかなんだかで。
608可愛い奥様:2012/09/03(月) 23:52:36.44 ID:gNA7XvHU0
三か月寝たきり入院したのちに出産したが
驚くほど体が衰えていて
「年を取るという事はこういうことか!」と思ったよ。
腰を伸ばす筋力がない、
足が上がらなくて、すり足状態。
レールごときの段差に引っかかる。階段なんてとんでもない…

本当は平屋がいいんだけど
廊下が多くなるし基礎が広くなると
すごく高い家になるんだよね…
609可愛い奥様:2012/09/04(火) 00:00:20.98 ID:VvCmWYPP0
>>598
うちの母方の祖父母は80代だけど階段登り降りしているよ。
父方の祖父は肺を悪くして酸素吸入しているから階段登れないけど。
病気さえしてなきゃ、80代で階段登るの普通でしょ。
90代は知らんが、90代まで生きる人の方が少数なのに、
90代になったら階段登れないだろうからって今から心配している
ID:6/COoGrO0はアホかと思うわ。
あ、それともID:6/COoGrO0さんはそういうお年なの?
610可愛い奥様:2012/09/04(火) 00:07:44.36 ID:8CajiSZh0
なんでそんなケンカ腰なの?
611可愛い奥様:2012/09/04(火) 00:13:21.92 ID:0sfySELH0
test
612可愛い奥様:2012/09/04(火) 00:14:26.68 ID:0sfySELH0
test
613可愛い奥様:2012/09/04(火) 00:15:13.36 ID:0VvABruN0
正直、どっちもどっちだわw
ID:VvCmWYPP0
ID:6/COoGrO0
614可愛い奥様:2012/09/04(火) 00:20:31.18 ID:0sfySELH0
うちの祖父は91だけど自分の部屋が二階だから毎日階段登ってるよ。

田舎は子供部屋だけ二階にしない?育った家と建て直した実家と主人の実家はそうだ。全て生活は一階で出来る様に作る。祖父の家は急な同居になったからあいてる部屋が二階にしかなかった。元はアトリエ部屋で、やはり生活は一階で出来るよ。
615可愛い奥様:2012/09/04(火) 00:44:18.66 ID:GjGVx0Sn0
うちの80代で亡くなった祖父母は極端だったよ。
祖母は2階に上れないのでDKしかない1階で寝起きしてた。
祖父は足腰が丈夫だったので死ぬまで2階の寝室を使っていたよ。
だから人それぞれなんだな位にしか見てない。
お年寄りは夜中のトイレが頻繁だから
2階にトイレがあれば祖母はもしかしたら2階で寝起きしていたかも。

というのを教訓に2階にもトイレ設置して1階LDKに6畳和室水周りで
年をとったら1階だけで生活できるように考えたよ。
616可愛い奥様:2012/09/04(火) 08:06:58.53 ID:siEO5puk0
20代で建てるのと、60代で建てるのと、条件が全く違うんだから、
>>592の何で二階建てが?って一概に言えないでしょw
まだまだ子供が住む環境と、夫婦二人だけの環境となんて、
家づくりが全く変わってくる。
甲斐性があれば>>601だけど、現実的には、生活費だけで精一杯のような。
617可愛い奥様:2012/09/04(火) 08:28:52.99 ID:IV4BlS4A0
買い替えは余程稼ぎがある人じゃないとまず無理だろうなあ。
健康でも階段から落ちて骨折とかしたとたんに弱ってボケやすくなるともよく言うし。
年取ったら平屋かマンションが向いてるとは思うけど
二階建てとかでも万が一のことを想定した家作りをできる範囲ですればいいんじゃないかな。
618可愛い奥様:2012/09/04(火) 09:35:02.76 ID:0PbQoBj90
30代で2回も階段から落ちたよ!
越して半年なのに!
直線怖い!
619可愛い奥様:2012/09/04(火) 09:56:06.58 ID:0cUR5G5l0
>>618
それは30代だから、かも
体力任せで走ったり足元注意しなかったり
若い時ならでは。
40半ばで新築したのだけど、タイツ履いて階段駆け上ったら、
思いっきり滑って額をメガネごと上の段に打ち付けたorz
以来、家の中ではどんなに急いでいても走らない、を己に課している

老人になったら階段が、というのはわかる。
でも、間取りの関係で寝室と風呂は二階だ…
階段が本当に辛くなったらさくっと住み替えしようと思います
620可愛い奥様:2012/09/04(火) 09:56:37.95 ID:f5L7BT4VP
うちもほぼ直線で、一番危ないと言われている「上がりきりが90度曲がりの直線」だけど、
自身が下り階段苦手でよく転けるのを知ってるので、必ず手すりに掴まって降りるようにしてるから転けない。
手すりを活用して!奥様!
621可愛い奥様:2012/09/04(火) 10:05:04.67 ID:u7g+yDrF0
>>618
そう思ってコの字型の廻り階段にしたけどメンドクサイ。
40代後半にもなると、朝、起き抜けの身体は硬くてねえw
途中で向きとリズムが変わるのがけっこう苦痛。

前の家と同じく最後まで一気に同じリズムで降りられる
直線階段にすれば良かったと後悔。
622可愛い奥様:2012/09/04(火) 10:06:23.99 ID:KQA1OhJL0
>>619
階段が辛くなるような年齢を何歳に設定してるのか分からないけど。
老人って生活環境の激変でボケが急速に進むから家族に迷惑かけたくないなら
年取ってからの引越しは避けた方がいいよ。
ホームに入るなら別だけど。
623可愛い奥様:2012/09/04(火) 10:12:05.53 ID:0cUR5G5l0
>>622
それはどうもご親切にw
624可愛い奥様:2012/09/04(火) 10:20:10.29 ID:yKJ8wmZm0
>>621
落ちた場合、一直線じゃない方が途中で止まるからいいらしいよ。

駅や各種店舗で頻繁に落ちたりコケてる私でも、家の階段ではコケたことないな。慣れかな。
625可愛い奥様:2012/09/04(火) 10:30:08.91 ID:30YNrgZ50
引越し、リホーム、新築は50代が最後の関門だとおもう。
60で新築とか引越しなんてもう気力も体力も伴わないし、子は仕事や子育てであてにならないし。
かといって賃貸に引っ越すのも環境が変わるしお金も毎月出るし、まして極小のボロだったらいやだし。
そうなったらこのままここに住んで動けなくなったら施設に行こう、
でも空きがないからこのままこの家で、って感じになっちゃうのか・・・
626可愛い奥様:2012/09/04(火) 10:30:48.80 ID:u7g+yDrF0
>>624
>落ちた場合、一直線じゃない方が途中で止まるからいいらしいよ。

そうその安全性を考えてコの字にしたんだけど
直線のほうが楽だったわ、という話。

627可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:08:05.54 ID:FPKU3L9/0
マンションはELV完備なんだけどプライベート空間を重視してる作りなので
自分の家へ行くのに階段も使う。今はいいけど歳取ったらどうしようかなあ。
車椅子も絶対無理だわ。
628可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:15:19.76 ID:jmHAMcoc0
しまった。
最初の段階では設計にあったのに、掃除が面倒なのと部屋を広くとりたい
ので2階のトイレをやめてしまった。

歳とって後悔するのだろうか・・・。
629可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:34:30.81 ID:SirkRTsO0
トイレは各階に絶対必要だと思うわー
部屋削ってもこれは必要・・・
630可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:37:56.30 ID:FPKU3L9/0
>>399
川崎の友人が朝鮮部落跡地って知らずにかっこいい新築マンションを購入したんだけど
子育てがおっかなく出来ないと後悔してますわ。甘いデベの言葉や広告に惑わされず自分の
目や足使って土地の事調べる必要はあるよね。
>>474
築がちょっと古過ぎでテンション上がらないのか、>>474さんが霊感が多少ありテンション上がらない
のどっちかだよね。自分は霊感強い方なのでその土地で感じる気配は選ぶ基準になる。
631可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:44:20.92 ID:30YNrgZ50
エレベーターって、
年とって密室の接近戦で暴漢に襲われたら絶対に不利だよね。
なんか怖いわ。
632可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:46:17.85 ID:L75u+45y0
2階寝室だとトイレ欲しい
最近夜中にトイレで起きるようになってきた
633可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:47:11.44 ID:u7g+yDrF0
>>628
歳を取っていなくても
ノロとか軽い腸炎とか、何かお腹にくる病気で寝込むとき
二階の寝室から一階のトイレまで降りるの大変そう。
病気のときだけは一階で休むのなら問題ないけど。
634可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:51:24.83 ID:7SXQFfP90
>>631
若くても不利だよ、いきなり襲われたら反撃できる自信はない
でもそんなめったにない事件のためにエレベーターを忌避する気はないわ
635可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:54:34.23 ID:YgGbG1r50
>>625
うちの義実家なんて、義父が70過ぎてから家建て直しましたw
よくもまあそんな体力気力財力があったもんだと・・・。
自分達がいなくなったらこの家に住んで欲しいと言われていたけど、
いつになるやら、それまで待っていたらローンも組めない歳になりそう。
636可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:56:13.24 ID:FPKU3L9/0
>>628寝室が1Fならトイレは1個でいいでしょ。
>>631
マンションエレベーターの管理費はバカにならないしね。低層3階のマンション住み
だから家の場合エレベーターなくてもいいと思うんだが、年取ったら必要かとも思う。地下に
駐車場があるんだけどよっこらよっこら荷物しょって階段上がってくるのも年取ったら
無理だな。老人ホームも入りたくないから階段対策を今から考えるわ。
637可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:56:32.86 ID:k6rj8mtz0
住宅どうする?スレはなくなったのですねorz
初心者で失礼します。
結婚2年目30代半ば夫婦ですが、マンションの便利さはわかるけど、
ローン組んでまで買うなら戸建て!?という考えです。
立地条件、値段、大きさ、土地の形的にも割と理想に近い中古一戸建
(築17年で全リフォーム済)を見つけました。
夫婦共にひかれていたのですが、実際冷静に考えると、
子供は欲しいができるかどうかわからない、また夫も数年間ぐらいの
転勤の可能性も皆無ではないので、赴任先についていくなら空き家に
なるし、単身赴任してもらうとなるとここで戸建に1人で
暮らすの?と不安に思ったりも。
マンションなら私1人で暮らすことは抵抗ないんですが。
また、新築同様のリフォームされているものの、鉄骨17年てどうなの?と
思ってしまいます。同じ金額出せば、新築マンションや少し小さめの戸建
は買えそうです。
まだ身が固まらない迷っているうちは買い時じゃないのかな〜とも思ったりも。
マンションも戸建もある地域で、マンションは数は出回っていますが、
戸建てでこれは!というのは、かなり少ないです。特に中古は。
チラ裏すみません。
638可愛い奥様:2012/09/04(火) 11:57:28.54 ID:k6rj8mtz0
すみません、さげます
639可愛い奥様:2012/09/04(火) 12:01:22.52 ID:PFVG/Oxw0
買う必要を感じないが…
640可愛い奥様:2012/09/04(火) 12:04:56.49 ID:FPKU3L9/0
年収、頭金、地域が具体的でないのでわからん。止めといたら?
641可愛い奥様:2012/09/04(火) 12:05:32.58 ID:Fmt6gGVn0
>>637
急ぐ必要ないんじゃない?私ならその条件ならやめておく。
642可愛い奥様:2012/09/04(火) 12:14:02.39 ID:M9PsUjbw0
>>637
その中古にピンときたんだね
でも新築も見て回った?
正直築17年の中古ってオススメ出来ないな
リフォームされてても中身どうなってるかわかんないし
しかも子供もいないのに単身赴任とかって
絶対辞めた方がいい

私もその条件ならやめておくかな
643可愛い奥様:2012/09/04(火) 12:16:49.56 ID:30YNrgZ50
>>637
結婚して間がないし子供もできるかどうかわかんない年齢だし、家族構成がある程度めど付いてからの方が
後々めんどくさくなくていいん」じゃないかと・・・
644可愛い奥様:2012/09/04(火) 12:31:27.47 ID:Il8XZx9c0
>>637
築17年なら更地で買って自分で建てた方がいい。
あちこちガタがきてリフォームも必要になるし
リフォームしたところでなん10年も持たない。
645可愛い奥様:2012/09/04(火) 12:40:23.16 ID:k6rj8mtz0
>>640
交渉話は全くしていないので、ネットのローンシュミしたところ、
夫の月額の手取収入の25%位の試算になると出ました。
関西のとある都市です。
>>642
>築17年
外見は新築同様で綺麗でも、基礎の部分というか中の状態は?と
耐久年数は後どのくらい?と思ってしまいます。
新築は同じく近所で同じ位の値段のもの(小さめ)を、一度内覧しました。
もちろん綺麗ですが、全体的に気に入らなかったので買うかという話に
はなりませんでした。
単身赴任は微妙・・・です。転勤でも自宅から通える事業所に飛ばされる
事もあるので。
夫の会社はそれでも買っている方が多いらしいですが。
ちなみに家賃補助は今2万位はでていますが、5年程したら
なくなるそうです。
>>643
子供の人数や有無で、求める家が少し変わってきますよね。
後々の事を考えると落ち着くまでは賃貸が気楽なのかもと思います。
家より子供を先にした方がよいかもしれません。
646可愛い奥様:2012/09/04(火) 13:02:12.27 ID:jmHAMcoc0
>>629 >>632-633
やっぱりそうですよね・・・
>>636 寝室、家族それぞれの個室は2階ですorz
歳をとったら1階に移動するとして、2階のトイレの掃除をどうするか。
子供たちはトイレ掃除なんてしそうにないし。

>>632
夜中、トイレに起きるようになるのは何歳くらいからでしょう・・・
647可愛い奥様:2012/09/04(火) 13:08:53.69 ID:siEO5puk0
子供が夜中にいきなり気持ち悪くなったりとか、トイレに駆け込む事が
あったりして、うちは何度か助かった事がある。
歳とれば、その時はまた便利だろうし、トイレと寝てる所は近い方がいいよ。
648可愛い奥様:2012/09/04(火) 13:12:21.09 ID:FPKU3L9/0
>>645
築十年で見えない部分の劣化が進んでいるよ。うちのマンションも丁度10年目
なんだけどアチコチのお宅でリフォーム始まってる。一番部分で多いのは水周り。
17年目でリフォーム完全でも金属疲労や内部の劣化で思わぬ修理の出費がかさむのでは?
頭金にもよるがローンは築17年ではフラット35などの低金利条件のローンが銀行に
よっては組めない思うんだけどな。
色々な条件からみると焦らなくても、30代前半なら40歳まで頭金貯めていい物件選んだ方が良さそう。
649可愛い奥様:2012/09/04(火) 13:19:13.91 ID:FPKU3L9/0
>>646
今じゃうちはそんな余裕ないんだけど、以前老後の住宅兼ねた別荘を買おうかと山中湖で物色中
親切な不動産屋さんが老後の家の条件として絶対トイレは寝室の近くになければダメと言われた。
60歳以上からトイレの心配あるんじゃなかと推測。自分は40代で既に寝室すぐにトイレないとアウトだわw
650可愛い奥様:2012/09/04(火) 13:19:18.50 ID:k6rj8mtz0
>>648
ありがとう。
651可愛い奥様:2012/09/04(火) 13:22:30.69 ID:mMurfh9U0
>>645
家賃補助が出ているうちは賃貸でいいと思う。
切れるまで5年の猶予があるのならその期間に色々と
勉強なりしてひたすら頭金の貯金に励んだ方が賢明だと思う。
実家が寝室2階でトイレが1階のみだった。
なんだかんだ言ってやっぱり2階にもトイレがあった方が便利。
お腹壊している時とか、誰かが使用中に行きたくなったら我慢せずに済む。
子供を産む産まないでも、今後の住宅事情は変わってくると思うので
今は賃貸でひたすら貯金がいいと思うよ。
652可愛い奥様:2012/09/04(火) 13:33:40.66 ID:k6rj8mtz0
>>651
ありがとう。月2万円は大きいし家買った途端になくなるらしいので、
貰える内はもらっておけかも(笑)
横レスですが、亡き父も夜にトイレに起きて階段から落ちたので、
二階トイレは最近の一戸建新築では贅沢じゃなくて、デフォですね。
その中古物件には当然なかったです・・・orz
653可愛い奥様:2012/09/04(火) 14:02:02.95 ID:jmHAMcoc0
皆様ありがとうございました。

2階トイレの質問の>>628です

実は設計も最終段階、コンセント、照明の配電?を残すのみの
段階だったのですが、2階トイレをお願いしてみようと思います。

もともと掃除がネックで私の意見で取りやめたのに
こんな段階で言ったら呆れられること間違いなしorz

654可愛い奥様:2012/09/04(火) 14:39:17.10 ID:8CajiSZh0
>>649
そういや前に見学に行った50代夫婦のほぼ平屋の家は、
夫婦の寝室内にトイレがあった。
655可愛い奥様:2012/09/04(火) 14:48:16.29 ID:u7g+yDrF0
>>653
私も掃除は嫌いなダラですが
一階のトイレはそれなりにきちんとやってるけど
二階はそんなに頻繁に使用しないから汚れも少ないし
何より家族しか見ない場所なのでテキトーにサボってるw

前の家は家族4人でトイレ一個だったから朝なんかけっこう大変だったわw
それに便秘の人とか下痢の人とかが一人でもいると
長時間トイレが塞がっちゃうし。
建てる時に旦那が「ひとつでいいよ〜」と言ったのを押し切って
二つにしといて良かったと思う。
656可愛い奥様:2012/09/04(火) 18:14:22.76 ID:vO5DH1J30
亀ですが>>474=>>478です。
奥様たちの意見、かなり参考になりました!ありがとうございます。

結局、どうしてもどうしても不安が拭い去れなくて、
土壇場でキャンセルしてしまいました。

夫に思い切って「どうしてももやもやする」と伝えたら
どうやら同じ気持ちだったらしく、もう少し待つかってことに。

冷静に考えてみると、そのマンションのすぐ北側に
人工的な建物(水道関係の何か)があって、
かなり威圧感があった。それがすごく気になってたような気がします。

物件のいい面(主に展望)だけ考えると早く住みたいな、
と思うんだけどああでもあの変な建物が近くにあるんだ、
と思うと気分が沈む。そんな心理状態でした・・・。

>>630
ある意味第六感だったのかなあ。
なんかどうしても嫌な感じがしたんです。
657可愛い奥様:2012/09/04(火) 18:52:56.54 ID:SirkRTsO0
いやーホントにね、家を建ててから腸の病気になって
トイレに駆け込むこと多くなったから
苦しんで寝てる時に近くにトイレがなくて一階まで駆け降りていかなきゃ
ならないと思うとゾッとする。
ちなみに自分は30代前半。
夜中にトイレに起きる時もあるよ。ぼんやりしながら階段降りるって
やっぱ怖いと思うよ。
658可愛い奥様:2012/09/04(火) 19:01:09.04 ID:87ilNxtf0
年とってからはもちろんだけど、
若いうちでもいろいろと怪我したり寝込んだりする事はあるからね
そんな時でもトイレというのは欠かせないものだから、階段あったりすると大変よ
35でぎっくりやった時、トイレがどんなに遠く感じた事かw
659可愛い奥様:2012/09/04(火) 20:50:18.02 ID:jmHAMcoc0
>>653です

夫が帰宅したので「やっぱり2階にトイレ作る」と言ったら
「俺は最初からほしかったんだ。でも今更ってなんかいやだから
お前が行って話をしてくれ」と言われちゃいました。

坪数増加は免れぬ・・・。
基本プランからたいした変更はしてないつもりだけど、既にウン10万オーバー
でも気持ちいいくらい寝室の近くにトイレの満場一致意見をいただきましたので
がんばって頭を下げます
660可愛い奥様:2012/09/04(火) 20:55:00.60 ID:rUBD7MwR0
2階トイレは寝室が2階の場合は絶対必要。
普通に夜中にトイレに起きる時(40代になってからかなあ)
夜中に急性胃腸炎でトイレとベッドを往復した時、
さらに起きているときでも1階トイレを家族が使用中に急な差し込みがっ!という時
どれだけ感謝したかわからない。

ちなみに近所の実家では2階寝室で1階にしかトイレないから70代の両親
足腰に問題はなく元気ではあるけど、大変不便らしい。
自分の若いころ(20代)でも不便だったもん。

ちなみに直線階段に手すりなしで子供の頃よく落ちた
階段に手すり必須になったのはいつからなんだろう
661可愛い奥様:2012/09/04(火) 20:59:33.27 ID:30YNrgZ50
2Fトイレは必需品ではないけれど、あったらあったで便利だね。
うちは夕食が終わって9時10時過ぎると、みんな2Fの自分の部屋にちらばり1人の時間を楽しむ。
そんでそのままトイレいって歯を磨いて寝る。
いちいち下に降りなくていいし便利だわ。
662可愛い奥様:2012/09/04(火) 21:01:34.86 ID:u7g+yDrF0
>>659
がんばってねー。
そんなに予算追加にならないといいね。
トイレが詰まったり故障した時
もう一個のを使えるから慌てなくてすんで気が楽よw
将来リフォームする時なんかも。

子供が小さいうちは夜中に「おしっこ〜」と起こされることも多く
わざわざ一階まで降りるのメンドウだったわ。
一人でトイレできるようになっても、怖がらずに自分だけで行けるようになるまでは
起こされて付き添わなきゃ、だし。
663可愛い奥様:2012/09/04(火) 21:03:14.80 ID:0VvABruN0
>>661
トイレで歯磨きするの?
664可愛い奥様:2012/09/04(火) 21:03:16.59 ID:rUBD7MwR0
>>659
ウン十万のオーバーなんて当たり前〜
あと、自分の好みの家をゲットするのに旦那さんに任せるよりは
自分でどんどん交渉しよう!
頭を下げる云々よりも
「2階トイレを増やしたいけど今から可能ですか?いくらかかりますか?」
と質問からですね。
プラン変更はギリギリまで粘って交渉しよう。
新築って初めて建てる場合がほとんどだから途中から希望が変更になるなんてよくあるよ

そういえば、うちはダンナよりも私が主導で交渉したけど
2階トイレだけはダンナの好みの仕様に任せましたw
(クロス、便器の色などのコーディネイトなど)
665可愛い奥様:2012/09/04(火) 22:09:32.11 ID:f5L7BT4VP
出たよトイレのある空間で歯磨きするなんて!!おばさん
絶対来ると思った
666可愛い奥様:2012/09/04(火) 22:26:18.97 ID:M9PsUjbw0
ウチは2階のトイレの横に洗面台付けた
正しく歯磨きの為にw
667可愛い奥様:2012/09/04(火) 22:51:28.06 ID:A8qJ0aSu0
誰だっけ?俳優で大をしながら歯磨きするってTVで言ってたなぁ。
効率的なのが良いんだって。
668可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:21:54.31 ID:L4FxjlDC0
トイレで歯磨きって、どんな高級ホテルでもそれが当たり前でしょうに
669可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:26:21.54 ID:0PbQoBj90
トイレで歯磨きかー
670可愛い奥様:2012/09/05(水) 00:15:35.98 ID:/8ajRg7M0
自分もトイレで歯磨きは極々たまにするよ。
だけど、新聞や雑誌、携帯は絶対に持ち込まないけど。
671可愛い奥様:2012/09/05(水) 00:16:47.18 ID:0X8WeeHT0
うちのトイレ本棚あるw
672可愛い奥様:2012/09/05(水) 00:33:22.01 ID:O7qwifQf0
うちのトイレは旦那が集めたアメ車のミニカーが、
ブリスターパックっていう包装に入ったまま、壁一面に貼られてる。
ガキ共大喜び・・・

自分で埃の掃除とかしてくれるから許してるけど。
673可愛い奥様:2012/09/05(水) 00:51:28.13 ID:7uotAOjf0
うちは旦那が新聞、テレビを持ち込んで長くなるので困る
カウンターには目の保養になるお花や置物が並んでる
洗面台もあるけど歯磨きなんて考えたこともないわ
674可愛い奥様:2012/09/05(水) 00:58:15.20 ID:YIA+jh6v0
二階にトイレ作ったものの、ほとんど使わないから掃除しにくる度にサボったリングが…。
なんか居心地が悪くてますます足が遠のくし、
二階にいても一階のトイレに降りてしまう。
どうしたらいいんだ…。
675可愛い奥様:2012/09/05(水) 05:42:45.12 ID:FHNHPf3v0
トイレで歯磨きするなんて!!とは思わないけれど、
「トイレがある=歯磨きもできて便利」はデフォじゃない人が多いと思う。
手洗を別にせず、タンクの手洗いだけの家庭もあるだろうし
2階にトイレをつけたメリットとして挙げるには、少々弱いんじゃない?

個人的にはトイレはスッキリ綺麗にを保っているので、
歯磨きコップとか置けるような扉つき収納を付けるのでなければ
トイレ歯磨きはしたくないな。
676可愛い奥様:2012/09/05(水) 07:02:08.50 ID:0w8HNfAh0
>>668
トイレと風呂が一体になったようなユニットバスなら、歯磨きもそこでせざるをえないけど
そうじゃないホテルもあるし。
ディズニーランドホテルは、たしか洗面が別だった。
677可愛い奥様:2012/09/05(水) 08:05:23.09 ID:s/J2O/T40
>>674
使わないと、使うよりも汚れるかもね。
私は、一階と二階のトイレは、平等に使うよw
678可愛い奥様:2012/09/05(水) 08:09:15.86 ID:pn14AkTN0
>>671
うちもだw実家はトイレ本棚などなくそれが普通だと思ってたが、友人の家や
叔母の家でトイレ本棚があり、なんか気分が落ち着くので、捨ててOKのような週刊誌
や漫画を並べてある。お客さんが来たときのために鏡もつけてある(化粧チェックのため)
清潔感と開放感があれば1日数回行く場所だから楽しめた方がいいよね。
679可愛い奥様:2012/09/05(水) 08:29:54.34 ID:Epv4a6My0
トイレには苦しい気持ちを紛らわせるために
頭を使わなくていいタイプの漫画が置いてあるw
680可愛い奥様:2012/09/05(水) 08:30:01.85 ID:n1G/HbP1O
>>658
ギックリ腰は大変だよね
私もこの前なって最初は実家で面倒見てもらってたけど
実家は二階にトイレないし階段に手すりないしで、結局自宅に戻ったw
階段や玄関の手すりと二階のトイレは本当必要だと感じたよ
681可愛い奥様:2012/09/05(水) 09:43:48.83 ID:JwUkz65U0
>>674
うちはその可能性を心配して、二階のトイレは思いっきり自分好みにしたw
壁紙や照明やら、小物類。
ウォシュレットも自分の事考えて、1階よりいいのを付けたので、
2階トイレのほうが好きなので、私だけ2階を使うことが多い。

でも、子の友達が遊びに来たら2階で遊んでるから当然2階を使う。
1階まで降りてほしいわー。
682可愛い奥様:2012/09/05(水) 09:47:07.01 ID:JwUkz65U0
>>674
連投、ごめん。

スタンプするトイレ洗剤はどう?
全然掃除しないわけにはいかないけど、さぼったリングは出来にくいと思う。
でも、水を流さないと効果ないか・・・w
683可愛い奥様:2012/09/05(水) 11:53:27.13 ID:YIA+jh6v0
>>677 >>682
スタンプする洗剤いいかも、買ってみる。
うちは逆で2階のトイレは簡素にしてしまったんだよね。
絵や写真、小物で飾ってみようかな。
使わないと余計汚れるのかー。
少しは使うようにしてみるよ。d
684可愛い奥様:2012/09/05(水) 12:03:16.97 ID:lT7W+YKh0
うちも50代になったらリフォームかけるつもり
一階のリビングを小さくして、和室を作りたい

でも最大の悩みは、年金生活になっての固定資産税払い
公団とか安い賃貸でもいいのか、と思うようになって来た
685可愛い奥様:2012/09/05(水) 12:23:08.26 ID:zKWg+u/00
>>684
固定資産税そんなに高いの?
いまどれくらいなの?
686可愛い奥様:2012/09/05(水) 13:17:09.71 ID:UEbybODZ0
>>663
んあばかな、洗面所が2Fにあるからそこでだよ!

・・・と思ったらみんなトイレで歯磨きしてるの?
687可愛い奥様:2012/09/05(水) 13:18:54.61 ID:AzeeuQMT0
素敵な知人のお宅へ行ったら1階のトイレはすごく凝っていて
2階は狭くて白いクロスオンリーだった。せっかくクロスとかで楽しめる空間なのにもったいない。
うちは1階は私好みでエレガントピンク系、2階は夫好みで落ち着いた高級系。
688可愛い奥様:2012/09/05(水) 13:25:01.73 ID:CBI0cYCS0
まあ、そこは好みの問題だからね
689可愛い奥様:2012/09/05(水) 13:42:39.32 ID:LSTksY+70
トイレで歯磨きでもなんでも好きにしたらいいじゃないの
690可愛い奥様:2012/09/05(水) 14:32:15.89 ID:n1G/HbP1O
二階のトイレはリビングでもない限りプライベート用だし
装飾や機能を簡素にする人も多いと思うよ
わざわざトイレ貸してって上に行く人もいないだろうし
よその家の壁紙や造りをまじまじと見て値踏みする人なんて限られてるよ
691可愛い奥様:2012/09/05(水) 14:56:45.10 ID:Okv1M9ui0
2階リビングでなければ他人の家の2階トイレなんて入る機会無いよ。
692可愛い奥様:2012/09/05(水) 15:30:34.14 ID:UAgSetiT0
我が家は「水周りは白」をルールにしたので、トイレもお風呂も洗面所もキッチンも真っ白。
もともと、柄物壁紙や色つき便器が好きじゃなかった。
好きにしていいと言われてもピンクやブルーにはしないので、お友達の家も手抜きをしたわけじゃないと思う。
693可愛い奥様:2012/09/05(水) 15:31:36.95 ID:/8ajRg7M0
うちは3人家族で幼児だし、みんな1階で生活してるから
2階のトイレは一度も使わず物置状態。
トイレットペーパーや生理用品のストックが積んである。
694可愛い奥様:2012/09/05(水) 16:04:29.91 ID:Qg3WFhAE0
トイレにこだわりはないなあ
機能的で掃除しやすいのが一番だ
いろいろ飾ってあるトイレは掃除好きな人なんだろうね
695可愛い奥様:2012/09/05(水) 17:06:22.57 ID:T4ddQjdX0
>>694
我が家も掃除しやすいよう、ほぼ何もないシンプルなトイレ。汚れたらすぐに拭けるようにマットも便座カバーもしてない
696可愛い奥様:2012/09/05(水) 17:36:28.49 ID:yvMi4i4F0
うちの実家は、トイレは世界地図、日本地図、道路マップ、
日本と世界の歴史年表などなどで埋め尽くされていた。
大人はそういうの、ぼんやり眺めるだけだけど、
子供って見たものなんでも覚えるから、自分は今だに地名や歴史には異常に強い。

子供がトイレトレやるようになったら、五十音表でも貼ってみるかな。
697可愛い奥様:2012/09/05(水) 17:58:10.36 ID:zOHBaAor0
へー(棒)
698可愛い奥様:2012/09/05(水) 18:02:06.29 ID:T4ddQjdX0
何もトイレに貼らなくても部屋の中やお風呂でもいいんじゃない?
トイレに何か貼ったままにするのって、汚ないイメージがあるなー。飛び散ったのが付いてそのままって感じが…
699可愛い奥様:2012/09/05(水) 18:05:01.30 ID:CllITAlu0
トイレって身内でも男性に貸したくない。 座ってしろって言っても多分無理だから。
「こんなに飛び散ってるんです」ってCMが以前あってあれがトラウマになったよ・・・
700可愛い奥様:2012/09/05(水) 18:08:57.54 ID:lT7W+YKh0
>>685
年間20万くらい
年金額は夫婦で年間300万くらいだと予想してる
701可愛い奥様:2012/09/05(水) 18:23:16.35 ID:Z/VmQK+D0
大人はまだマシ
子供が男の子だと友達来た後ウンザリする
702可愛い奥様:2012/09/05(水) 18:25:53.62 ID:kvAbvggoP
>>699
むしろ身内こそ座ってしてって聞いてくれなさそう
友人には座りション厳守ー!って言ったら皆守ってくれるけど
親とかは今までの習慣とかもあるし、プライドもあるだろうから
言いづらいし聞いてくれなさそう
703可愛い奥様:2012/09/05(水) 18:50:18.16 ID:9oRkqHqp0
>>696に同意〜
うちの子、トイレ好きで長居する子だったんだ
トイレの正面に、上の子のために絵とひらがな、カタカナの表貼っていたんだけれど
下の子は3歳前にカタカナまで覚えてて、教えた事もなかったからビックリ!
後は、何も貼らなかったけどね
704可愛い奥様:2012/09/05(水) 19:04:33.00 ID:9/58v2lr0
>>703
ここ育児板じゃないよ。
705可愛い奥様:2012/09/05(水) 19:17:59.75 ID:s/J2O/T40
たまに義両親が来るのだけど、舅が必ず必ずトイレの便座を上げた
下に一滴こぼして行く。
で、必ず必ず便座の裏にそれがくっついてる。
一回しか使わないのに、あれだけ大きい一滴が付くんだから、一日だと
したらどうなるんだろう?って思う。
地味にストレスw
いつも帰ったら、速攻掃除してるw
何だろうね?こぼす人って。
706可愛い奥様:2012/09/05(水) 20:30:15.20 ID:1Di6wFbq0
全く使ってないトイレも水位が減ってくるからたまには水を流す、
サボったリングもできるから掃除もきちんとして下さい。と
INAXの人に言われたけど、全然しなかったら見事にサボったリングが
できて落とすの大変だった。
707可愛い奥様:2012/09/05(水) 20:35:19.82 ID:s/J2O/T40
>>706
うちもイナックスだけど、汚れが付きやすいのかな?
浴槽もなんだけど、毎日洗ってるのに汚れが付いちゃうんだよね。
708可愛い奥様:2012/09/05(水) 20:36:31.90 ID:BbA8aXQZ0
うちは夫婦2人で一階のトイレしか使わないからサボったリングが
こびりついてる。
全く寄り付かないからトイレの存在自体が無いのと同じ。
リフォームするならトイレ撤去して洗面所かクローゼットにしたい。
2階に水道は欲しいんだよね。
709可愛い奥様:2012/09/05(水) 21:02:53.79 ID:n1G/HbP1O
>>707
浴槽の汚れなんなんだろうね?
うちもまだ半年なのに白い浴槽(よくあるFRP素材)の肘置き部分って言うのかな
内側に出てる部分によく見るとうっすら黒い汚れがついて取れない。
メラミンでこすってもバスマジックリンをラップで蓋して時間おいても全然ダメ。
毎日寝る前に浴槽洗ってたけど、その時間はコンタクトしてないからよく見るまで気付かなかった〜
710可愛い奥様:2012/09/05(水) 21:39:52.77 ID:R9usj7Lw0
スタンプタイプのトイレ洗剤、全然効き目なかった。
さぼったリングとかいう粉末で泡になる薬剤のほうがずっとキレイになるわよ。

門柱灯と玄関ポーチ、カーポートは便利だけど、
トイレにはセンサーいらなかったな。
普段はいいんだけど、便秘や下痢で長く閉じこもる時って
じっとしてる事が多いから消えて真っ暗になっちゃう。
それを阻止するためには動かなきゃいけない。
動くの辛いときもあるからw

玄関内、廊下、階段、台所も人感センサー付き照明を検討してたけど
調子にのって付けなくてよかった。
711可愛い奥様:2012/09/05(水) 22:27:46.88 ID:T4ddQjdX0
トイレのセンサー、じっとしてる時間が長いとそうだよね。
でも私は便利だと思うなー
夜中にスイッチ探さなくて済むし、子供も夜怖がらずにトイレ行けるし。何より子供の友達が来たときに、汚れた手で壁やスイッチをベタベタ触られないで済むから嬉しいw
712可愛い奥様:2012/09/05(水) 23:55:36.25 ID:7uotAOjf0
ちょっと頭動かすだけで点灯するじゃない
713可愛い奥様:2012/09/06(木) 00:06:53.14 ID:O7qwifQf0
うちは水回り全部TOTOだけど、特に汚れは気にならないなぁ。
お風呂は毎日最後の人が洗ってるからかな。
714可愛い奥様:2012/09/06(木) 00:08:44.47 ID:ptYNeTzK0
トイレってすごくデザインが楽しめるところなのに
2階はお客さんが入らないからって広い家なのに狭く白クロスで便器も白って
もったいない気がする
お客さん関係なく住んでる人間が楽しみたい

しかし、玄関からリビングはプライベートゾーンじゃないから
クロスも凝らないようにとコーディネイターに言われてちょっとがっかり
客よりも住んでる人間の好みにしたかった
715可愛い奥様:2012/09/06(木) 00:10:13.86 ID:Sn3KPYze0
玄関とトイレは広いと良いよね。
うちのトイレは旦那のおもちゃ箱と化してるけど。
716可愛い奥様:2012/09/06(木) 00:57:05.08 ID:te3mEDax0
>>714
玄関だってリビングだって住んでる人の好みにすればいいと思うけどね。
賃貸じゃないんだから、万人受けする必要なんてないかと。


滅多に人が来ない我が家は、玄関もリビングもプライベートゾーンだわ。
でも、何の変哲もないw
717可愛い奥様:2012/09/06(木) 05:50:26.95 ID:QYUQdcx00
デザインに凝ったトイレって、たとえばどういうの?
今住宅建築中なんだけど、なにごとにつけ保守的な夫がいいというかしら…
718可愛い奥様:2012/09/06(木) 06:33:22.31 ID:4oabPVTz0
>>714
「私が楽しみたい」といえばいんじゃないの
好きなようにしたらいいじゃないの
719可愛い奥様:2012/09/06(木) 07:44:52.16 ID:QtcevVDP0
INAXとTOTOのコーディネーターが、ココを読んで勉強していると思われw
720可愛い奥様:2012/09/06(木) 07:52:06.17 ID:QtcevVDP0
凝ったデザインって流行ではないね。現在はシンプルモダン、スタイリッシュが
主流だ。でも本人の好みがデコラティブ好みならとことんこだわるべきだ。自分の
家なんだから^^好きなカラーに囲まれると気分も上がるしね。
721可愛い奥様:2012/09/06(木) 07:59:55.92 ID:dV+V/DXS0
けど、トイレで奇抜な壁紙貼ってる人いるけど、何年もしたら飽きないの
かな?って思う。
>>709
浴槽も汚れが取れないけど、床も毎日洗ってても微妙な黒い汚れが(カビ?)
が付くよorz
小さい汚れが点々って感じで。
換気はしてるし、毎日洗っててもだから、イナックスは心からおすすめしない。
722可愛い奥様:2012/09/06(木) 08:12:11.74 ID:4oabPVTz0
>>721
水垢ならまだしも、毎日洗って黒い汚れってのが不思議だね
換気扇はずっと廻してるんでしょ?

うちはTOTOだけど、今時の浴槽は温かいうちにさっさと洗うだけで
キレイになって楽だなーと思ってたのに
723可愛い奥様:2012/09/06(木) 08:20:13.90 ID:Htb9ZVHu0
INAXだけど洗剤洗い週一100均のスクイジーとセームタオルで吹き上げでカビ出ない
水気取らないと換気扇回してもカビる
724可愛い奥様:2012/09/06(木) 08:27:41.28 ID:dV+V/DXS0
>>722
換気扇は一日中付けてるし、バスルームがリビングと隣接してるから、
ドアも開けっ放しなんだよ。
これ以上の換気は出来ないってくらいw
けど、壁の水滴は取ってないわ。
毎日浴槽洗って床洗って、まだ壁までか〜!ダラ奥な私は出来ないわw
725可愛い奥様:2012/09/06(木) 08:49:39.94 ID:vrcqfSDQO
>>721
床の黒い点滴は多分カビかな。
うちは最後に床やトレイを軽く拭いてるからカビは出ないけど
怠けるとカラリ床の溝にピンクカビ生える時があるよ。全然カラリじゃないw
むしろザラザラしてるし溝あるしでカビ生えちゃうと落とすのが大変。
冬は脱衣所と浴室の換気扇だけで十分乾燥するから放置でも大丈夫なんだけどねー。

709で書いた浴槽の黒い汚れはカビではなく、シワ模様みたいな汚れで
どう頑張っても取れないから、もしかして最初からついてるんじゃと思い始めてますた。
726可愛い奥様:2012/09/06(木) 08:53:25.82 ID:dV+V/DXS0
>>725
カビだと思う。
タワシでこすれば取れるし。

床やら壁やら毎回水滴を取るって、かなり面倒くさいわ。
それなら、カラリ床とかそんな機能なくたってイイじゃんねw
727可愛い奥様:2012/09/06(木) 08:55:10.11 ID:4pPvnkSP0
>>716
うちもめったにお客さん来ないw
ファミリー玄関を強く勧められたけど
滅多に来ない客のために玄関を半分の狭さにして不便にするなんてって感じだったわ
姉に言わせると滅多に客が来ないのがそもそもおかしいらしいけどw

>>724
浴室の扉閉めないとしっかり除湿できてなくない?
たまに扉あけっぱなしのときがあって
そういう時はいつもだったらもう乾燥してる床にまだ水滴あったりする
728可愛い奥様:2012/09/06(木) 08:59:52.08 ID:5tAuVCgQ0
うちはTOTOだけど、白い浴槽にうっすら黒ずみ汚れ付いてるわー。
ちょうどお湯が溜まるライン。
家族がお風呂に入る時間がまちまちで冬は追い炊きすることもしょっちゅうだから、そのせいかな。
何をやっても落ちないんだよね。

>>725
>全然カラリじゃない
激しく激しく同意。
729可愛い奥様:2012/09/06(木) 09:00:53.53 ID:dV+V/DXS0
>>727
浴室扉って、閉め切った方がイイのかな?
風通しをよくした方が良いのかな?と思ってたけど違うのか。
730可愛い奥様:2012/09/06(木) 09:01:04.46 ID:mTFCM8Sp0
カラリ床、凹凸が多いから黒ずんできた。
たわしでゴシゴシやったら凸の部分が欠けてしまった!
力の入れすぎかな・・・
731可愛い奥様:2012/09/06(木) 09:14:15.10 ID:QtcevVDP0
将来、売るつもりのない人はいいけど、老後転売を考えてる人は、個性的過ぎる
間取りや壁紙の仕様などを過度にやり過ぎると売りにくくなる。無難な線で抑えて
おいて、ソファやテーブル、クッションの色、カーテン、カーペット、絵画などイン
テリアでオリジナル性を持たせる方法をとればいいよね。知人のおしゃれなマダムが
都内マンションに住んでいて、ヨーロッパの王宮w並みのド派手なりフォームをかけて
しまったら、旦那死んで老人ホームに入るため売りに出しても他の売り出し部屋はすぐ
売れるのにマダムの家だけは内覧だけで終わり売れ残る始末。ステンドグラスの色が原色で艶やか
杉だし、トイレの花柄壁紙も他のデザインと比較すると違和感あり。リビングを壁の位置を
変え小さくとって寝室が無意味にでっかい。「こりゃ、売れねーわ。」
と内心自分も思ってしまったよw
732可愛い奥様:2012/09/06(木) 09:18:35.13 ID:HtOIGjSr0
>>724 おばが新築建てた時に物凄い神経質になって風呂入る度に水滴取り巻くってたから
他の家族が「汗かいたからちょっとシャワー浴びてくるわ」とか言い出しにくくなって困ってた話
思い出した。風呂に入ると「水滴が!!」って言うんだって。
水場だからある程度は諦めが肝心だと思うんだけどね。
カビ取りハンターとかバイオ系のカビ取り剤置いてる。結構いいよ。
733可愛い奥様:2012/09/06(木) 09:20:54.28 ID:P9ykEIsS0
個人的には、凝ったクロスとか勘弁〜だな。
模様とかゴチャついて好きじゃない
遊ぶにしても、ちょっと色を変えるくらい。
トイレはシンプルに、清潔に、の空間でありたい派。
いろんな好みがあっていいと思うんだ
734可愛い奥様:2012/09/06(木) 09:39:48.75 ID:PXMJCezQ0
叔父が戸建からマンション生活に変えた。
庭の草取りやらカーポートの修繕から逃れて快適そうなのを
見ると正直うらやましい。
735可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:16:21.46 ID:szkHKJtk0
古いマンションは古い一戸建てよりたちが悪い。
将来建て替えが必要になった場合でも
居住者の中に資金がない人がいたりするとすんなり建て替えもできない。
そういうのを避けて築年数が増えてくると脱出する人が出てくる。
すると、新築時より価格が下がるので
以前よりレベルが低い人でも買える価格になり
住民の質が下がってくる。
するとそれに嫌気をさして住民が脱出し…という連鎖もあるよ。
736可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:24:37.37 ID:te3mEDax0
壁紙は張替えられるんだから、好きにしたらいいんじゃないかと思う。

と、無難なものしか選ぶ勇気がなかった私が言ってみるw
トイレくらい少しは凝ってみればよかったわ。
737可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:34:32.84 ID:e4d9I9W40
トイレだけは思い切り遊んで
自分の好みのバラが浮き出てる模様の壁紙にした。
壁の上は無地で、下が模様入り。
境目にボーダーテープをアクセントに貼って。

すごく自分好みの壁になったのでトイレが楽しい〜。
738可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:37:29.51 ID:PXMJCezQ0
>>735
なるほど。。。
マンションがいいか戸建がいいかいつも考えさせられるわ。
739可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:38:27.25 ID:j+VkQ+WO0
修繕費が足りなくなるところも多いよね
なかなか難しい
740可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:40:58.14 ID:+MwDFUEb0
一階トイレは30万オーバーの木製の洗面台に凝った水洗
腰壁とちょっとしたテーブル3面に絵を飾るなどお金かけたけど
2階の洗面はすんごいシンプルで、1点だけ照明に凝ってる感じにしたよ。

1階のトイレはもっと広くしたかったなー
最低3畳は欲しかった・・・
741可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:41:21.65 ID:szkHKJtk0
電動の立体駐車場付き(3台くらいが上下に積めるもの)マンションも
なかなか大変らしいよ。
耐久年数が終わった後に
新しいマシーンを入れようとするとめちゃめちゃ高いらしい。
742可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:41:36.14 ID:e4d9I9W40
>>730
私もカラリ床の凸の角が黒ずんできたので
一生懸命ゴシゴシこすったけど取れなかったわ。

漂白してもダメであきらめてたんだけど
話を聞いて、毎日お風呂上りにクエン酸水をスプレーでシュッシュし始めたら
一週間足らずでキレイに落ちた。全くこすらずに。
あの労働は何だったのと思ったw
743可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:44:06.24 ID:ukEaUx9Y0
>>741
立駐があるところはその分、管理費か修繕積立金が高めだよね
744可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:50:25.94 ID:c8+KBwXo0
ここ本当に勉強になる。

ベッセル型の洗面に憧れるんだけど、実際使い心地とか掃除のしやすさとかどうでしょう?
蛇口は伸びるタイプのほうがいい?

用途は、普通に手洗いと顔洗うくらい。
犬の足洗ったりシャンプーとかはしません。
745可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:50:49.82 ID:Wo2f5VHu0
そんなにトイレ長くいないからなあw
掃除の時間の方が長いわ
746可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:58:42.20 ID:1ONoLLx90
浴室のドアは閉め切ったほうがいいってメーカーの人が言ってた。
24時間換気のスイッチ付けててもドア開けといたら
上部の方の空気しか吸い上げないんだって。

閉めても湿気ることもなく却って床はカラカラ。

じめじめするんじゃないかって思って開けといたんだけどね。
換気って侮れないわ。
747可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:59:13.69 ID:QtcevVDP0
まさに地下に立体駐車場ありのマンソン住みだけど、管理費、修繕費は高め。
マシーン入れ替えなどの大規模修繕は当然想定内の毎月の修繕費だから実際工事となって大金積むって
事はないと思われる。警備会社が万全に入っていたり、管理人が常駐だったり、クリーニング、荷物出し
等、いたれりつくせりだけど、最近になって管理費修繕費滞納者が出てきたと聞いて流石に汗w
748可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:05:56.22 ID:Sn3KPYze0
うちのお風呂のドアは上のところにフラップが付いてて、
そこから空気を吸うようになってるから、
ドア開けておいた方がいいかも?
749可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:09:20.98 ID:j+VkQ+WO0
お風呂のドアは閉めた状態で一番換気が出来るように作られてるよ。
夜入浴して朝まで閉めて換気しておいて
気分的に開けたいなら朝にしたらいいと思うよ。
750可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:11:00.64 ID:DbedLK5x0
うちは100均の窓拭き用のワイパーで全体の水切ってから
金具部分だけ布でざっと拭きあげてる

プラスチックだけでできてるシンプルな構造のこういうの
ttp://ameblo.jp/i-smart/image-11328098156-12133722741.html
結構便利よ
751可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:16:22.02 ID:Sn3KPYze0
>>749
ありがとう。そうするよ〜
752可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:23:21.24 ID:mTFCM8Sp0
>>742

ありがとう!
早速やってみます。
753可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:27:35.82 ID:esfMxFR+0
>>744
ここは、後悔スレよ。
姉妹スレで聞いてね。
754可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:39:42.19 ID:qKU7KCJV0
>>750
プラだけか、結露ワイパーみたいに白系のがいいよね。
黒ゴム装着のミニスクイージーを常備していたら、
旦那が風呂カウンターをそれで撫でていてカウンターが黒ずんでいた。
幸い汚れは落ちたので速攻廃棄して、プラスクイージーと吸水クロスに変更。
755可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:40:55.79 ID:KlyihrNF0
修繕積立金がきちんと積み立てられてるかどうかって、中古マンソン買うときに
教えてくれるものですか?みなさんの話をうかがって、そういうのも重視した方が
いいのかなと思い始めてるんですが。
756可愛い奥様:2012/09/06(木) 12:05:19.93 ID:D0g8Sgl60
>>755
教えてくれるよ。
長期修繕計画書も管理規約も見せてくれる。
757可愛い奥様:2012/09/06(木) 12:11:42.09 ID:szkHKJtk0
>>755
地震の被害に合わなかった地域ですか?
被害のあった地域だと地震の時に想定外の出費がかさんで
修繕資金を前倒しで遣ってしまっている場合もあるから要注意。
758可愛い奥様:2012/09/06(木) 12:28:33.50 ID:QtcevVDP0
>>755
大企業不動産屋(一部上場)が管理してれば、間違えなく恐ろしい数量の資料と説明があり
騙されて購入するような事はまずない。滞納者は名前は載らないが組合等のお知らせの中に
毎月必ず記載される。そのマンソンの管理がどこの会社かを購入前にチェックされるといい。
世帯数が少ないマンソンも要注意wマンモスマンションなら頭数揃って何とかなる場合があるけど
10戸とか20個くらい、(それ以下)だと建物が古くなるに連れ各個人の負担が倍増するケースあり。
759可愛い奥様:2012/09/06(木) 13:00:43.45 ID:vrcqfSDQO
>>749
なんと。
開け放した方がいいのかと思って脱衣所から浴室から全部開けてた。
早速今晩から閉めてみます。
で、クエン酸を入手すれば完璧かな。シワシワ汚れにもクエン酸効かないかな〜
760可愛い奥様:2012/09/06(木) 13:04:02.82 ID:5hjV/BXi0
バイオのカビとり剤を買ったんだけど
2週間はお風呂のドアを閉めておいてくれって書いてあったよ。
「ただし、入浴後は十分に換気してからドアを閉めてください」
と書いてあった。
761可愛い奥様:2012/09/06(木) 17:04:33.96 ID:93nxizT50
え?
カビシャットとかの換気扇で100%乾かそうと思ったら窓を閉めた方がいいけど
普通の換気扇だけで浴槽内完全に乾くわけないから、風を入れて乾かした方が早いよ。

それにしても1年もしないのに浴槽やトイレにカビとか汚れがこびりついて、はちょっと考えられないね。
材質もあるけど、やっぱ湿気が多いとか環境も悪いんじゃないのかな?
風呂場はいやでも汚れるから、壁とか浴槽はマーブルとかサンド入りの人大で茶系統が無難。
メンテナンスを考えたら少しの出費なんて大したことない。
白とか黒は劣化がひどくなるのは分かり切ってることだから・・・
762755:2012/09/06(木) 17:25:19.84 ID:8/mJtXEY0
>>756-758
ありがとうございます。いろいろ勉強になります。
こじんまりしたマンソンの方がなんとなくいいような気がしてたけど
建て直しの時の一人当たりの負担…なんて考えてもみなかった。悩むーー。
763可愛い奥様:2012/09/06(木) 20:05:19.29 ID:XNoYXbglO
建て替えのこと考えないでマンソン買っていいのは新築買う年寄りくらいだろ
764可愛い奥様:2012/09/06(木) 20:28:26.32 ID:E2FiWJ3h0
>>761
最近の高高の家の換気能力は強力で
入浴後、浴室の換気扇を強にして数時間回せば湿気はほぼ無くなる仕様になってる。

>>759
浴室の窓と扉をきちんと閉めた上で
浴室の隣の窓(脱衣所とか)を少しだけ開けて
浴室の換気扇を回すと
効率良く風が通って、浴室内をより早く乾燥できるよ。
765可愛い奥様:2012/09/06(木) 21:02:36.82 ID:93nxizT50
>>764
そうなの?
1.25坪だとそれ何時間くらいでカラッと乾くのかな?

住み始めた頃、浴室を密室にしてカビシャットしたけど、浴室内がサウナ状態になっていておまけに
30分やっても乾いてない。
ゴーッという音もして、これは電気代半端ないなあと思ってやめた。
うちは換気扇15分と窓開け、そんなにまでして乾かさなくてもカビとかないみたいだし。
766可愛い奥様:2012/09/06(木) 21:22:02.61 ID:qvWjcR070
浴室の換気扇なんて24時間つけっぱなしでも1日10円もかからないはずだよ
767可愛い奥様:2012/09/06(木) 21:33:02.29 ID:j+VkQ+WO0
>>765
それ換気じゃなくてブローになってない?
768可愛い奥様:2012/09/06(木) 21:47:42.78 ID:oyejQYdu0
ブローってなんだか分からないけど、強力そうなので好んで使ってた。
769可愛い奥様:2012/09/06(木) 21:58:58.68 ID:m/JuMvv40
>>725
全然カラリじゃないって、私も激しく同意だわ
我が家はTOTOが標準でもれなくカラリ床が付いてきたんだけど、大後悔。何?この掃除のしにくさ。何がカラリだよー
絶対リフォームして普通の床にする!
770可愛い奥様:2012/09/06(木) 22:01:49.17 ID:j+VkQ+WO0
風呂場が熱くなってサウナ状態なら換気じゃなくて温風が強く出る方(ブロー)になってるんだよ
30分やそこらじゃ乾かないよ
771可愛い奥様:2012/09/06(木) 22:24:39.66 ID:809vNViF0
水滴をスクイージーかタオル、吸水クロスなどでふき取ってるかどうかにもよるよね。
うちは、ざっと吸水クロスで水滴をふき取ってから、普通の換気扇を
窓を閉めた状態で朝までまわしてます。
朝になったら、カラッカラです。
772可愛い奥様:2012/09/06(木) 22:28:47.04 ID:dDIRYPZe0
風呂上りにそんなことして出られないや。
子どもが大きいと最後に入る時間もバラバラだし。
773可愛い奥様:2012/09/06(木) 22:38:52.60 ID:F8xf4PZg0
換気扇まわしっぱなしだと、マズイよ
こまめに切らないと

モーターがやきついたりとか、発火とかする可能性あるよ
774可愛い奥様:2012/09/06(木) 22:43:41.46 ID:te3mEDax0
>>773
え、そうなの?!
洗面所やシューズクロークは回しっぱなしだー
まずいのか・・・
775可愛い奥様:2012/09/06(木) 22:44:07.54 ID:j+VkQ+WO0
ないです
776可愛い奥様:2012/09/06(木) 23:11:49.49 ID:+MwDFUEb0
>>774
うちも回しっぱなしだった・・・
777可愛い奥様:2012/09/06(木) 23:22:52.42 ID:ZV9KN77S0
>>773
やっぱそうなんだ。
ヤマハのバスのカタログみてたら、普通の換気扇と、24時間対応換気扇とあったから、もしやと思ってたんだ。
ていいつつ、うちはまだ建てる前で賃貸なんだけど、トイレの換気扇、9年ぐらいつけっぱなしだわ・・・
778可愛い奥様:2012/09/06(木) 23:24:25.01 ID:m/JuMvv40
>>773
それって、20〜30年以上前の耐用年数超えたタイプのじゃないの?
最近のはそういうのがないよう開発されてるし、10年?ごとの点検あるから、まず大丈夫でしょ
779可愛い奥様:2012/09/06(木) 23:26:46.29 ID:j+VkQ+WO0
うん今のはむしろつけっぱなし推奨だよ
製造後10年経ったらメーカーからお伺いが来る。
780可愛い奥様:2012/09/06(木) 23:27:04.22 ID:HNUByIbv0
このスレ本当に参考になる

>>706-707 >>713
以降を参考に
自分のなかでほぼ決まっていたイナックスからTOTOに
心が動いたんだけど、>>721>>725-728以降の流れでTOTOが
微妙なことに・・・

あとの標準はタカラなんだよね・・・
タカラのホーローはよさ気で気になってるけどデザインが・・・
781可愛い奥様:2012/09/07(金) 00:01:31.67 ID:5hJXYI170
あらそう?
モーターものは付けっぱなしはよくないと、
設計系技術職の旦那が口うるさいので

コンセントとかもさしっぱは埃で発火の恐れあるし
旦那いわく、電気はこわいと
782可愛い奥様:2012/09/07(金) 00:10:26.57 ID:2XhfK/A+0
>>781
お宅には24時間換気ついてないの?
783可愛い奥様:2012/09/07(金) 00:25:31.41 ID:mI2e/HLV0
>>780
うちと同じ選択肢!!
タカラは後々メンテナンスが必要と聞いてやめた。
義姉の家のキッチンが錆びたり取っ手がとれたり。
個人的にも同じくデザインがあまり・・・だったけど。

INAXとTOTOに行って、ここの皆さんのご意見を参考に色々聞いて
一番納得いくメーカーにするつもり。
784可愛い奥様:2012/09/07(金) 00:35:10.90 ID:0e2NP5TZ0
うちの風呂換気扇も24時間対応で入浴後は強、しばらくしたら弱
にしている。うっかり消さないように透明のスイッチカバーが付いている。
785可愛い奥様:2012/09/07(金) 00:40:18.86 ID:BUtregl20
>>781
設計系技術職の旦那さんは24時間換気も、こまめに切った方が良いと言ってるの?
うちのお風呂の24時間換気はスイッチ長押しで止まるようになってる。
ポチッと押すと1時間だけ一時停止。冬場の入浴中はつけてると寒いので、これで止めてる。
そのかわり湯気のせいで浴室内に水滴が付きまくりになるけど。
786可愛い奥様:2012/09/07(金) 01:00:42.02 ID:+9OsBtTt0
>>783
ホーローは錆びるのね・・・
実はキッチンはタカラにしようと思ってたのよ。

仕切りなおしだわ
情報ありがとう

忘れてたけど、ヤマハもあった。
でもヤマハは音楽が聴けるとかが標準装備で肝心な断熱なんかが
オプションだったからなぁ

INAXとTOTOはどちらも一長一短って感じだからどの機能を優先
するかだね。
787可愛い奥様:2012/09/07(金) 01:09:28.22 ID:WUXU29Lk0
うちの工務店さんが
「INAXは本当はリコール出さないといけないくらい
便器から水漏れする故障が起きてるのに、クレームが来たところだけ
交換に行くようにしてるので信用できません」
と言ってたよ

ウチはトイレはパナソニックにした
TOTOが良かったんだけど高かったから
パナソニックは便座が陶器じゃなくてプラなのよね
耐久性どうなのかしら
788可愛い奥様:2012/09/07(金) 01:19:32.69 ID:+9OsBtTt0
>>787
えええ

リクシルになってからもかなあ
ショールームが立派だったからそっちにお金かかってんのか???

ショールームの人も美人揃いだった
789可愛い奥様:2012/09/07(金) 04:31:31.45 ID:jyHwX1Z10
リクシルは良い噂を聞かないけどね。
合併に次ぐ合併で営業も生産も士気がだだ下がりとか・・・・
790可愛い奥様:2012/09/07(金) 06:22:38.26 ID:5hJXYI170
すまん、24時間換気扇はキッチンだけだわ。風呂は普通のだ

普通の換気扇にだけ言ってるわ


791可愛い奥様:2012/09/07(金) 08:19:55.39 ID:5smiIr890
便器の水漏れってどこの部分だろ。うちもINAXだから怖いわ。
792可愛い奥様:2012/09/07(金) 08:26:36.55 ID:Mn0Mqhr50
>>791
私も知りたいw
793可愛い奥様:2012/09/07(金) 08:49:31.84 ID:3O75F9nmO
アパートの2階から、一戸建てに越してきたんだけど、思っていた以上に1階が寒かった。
まだ昼間は暑いのに、朝は涼しいじゃなくてすでに寒い。
暖房器具なんて冬本番になってからなんて思っていたけど考えが甘かった。
ガスか電気か灯油か、金額も考えて一から悩まなきゃいかん…。
794可愛い奥様:2012/09/07(金) 08:57:16.11 ID:8hSLeM0l0
マンションから戸建に住み替えて、ゴミを出すのが楽になったけど
粗大ごみの日は、当番で順番に粗大ごみ置き場に見張りに行かないといけないらしい。

持って行ってもらえないゴミを持ち込むのを防ぐのと、
業者が勝手にゴミを持って行ってしまうのを防ぐ為らしい。
と、いうことは自分の持ち込んだゴミを全部チェックされるって事だよね。
なんかご近所の人に捨てるものをじっくり見られるなんて嫌すぎる。

マンションの管理人みたいに自治会費で誰かを雇って、ゴミの管理や清掃をしてもらえばいいのにな。
結構な世帯数の自治会なんだけどな。

業者が持って行ってしまうのだって、別にいいんじゃないの?
持って行かれたら誰か困るのかな?どうせ捨てたものなのに、何かマズイんだろうか?
795可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:06:37.04 ID:zLCts06q0
>>794
資源ゴミはお金になるから自治体以外が持っていくのを防いでいる、んじゃないかな

うちの団地ではゴミ当番が2週間交代で、集種置きの鍵を朝6時に開けるルールになって、
しかも違法ゴミは当番が持ち帰る
ゴミ当番簿が回ってくるとウツになる
796可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:11:26.54 ID:avEAJiw60
前の集合住宅街の時も見張り当番あったからそんなもんかと思ってた
797可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:12:42.50 ID:pfq+pT9q0
>>794色々と考えが浅くてびっくり。ゆとり?
798可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:25:16.99 ID:8hSLeM0l0
資源ごみは各戸の前にだすようになってるので、粗大ごみは市が持って行くものだけなんだよね。
業者は、電化製品や金属物を持ち帰ってしまうらしいんだけど。
その人たちを儲けさせたくないってことなのかな。

当番が違法ゴミを持ち帰るって、それは酷。
持ち帰って分別して自分がまた出すってことなのかな?

マンションでは、違法ゴミは管理人が保管、分別して出し直してくれることもあれば、
大きなものは「出した人は持ち帰ってください!」と張り紙されてたな。
防犯カメラがあったから、ちゃんと皆持ち帰ってた様子。

戸建ても自治会で管理人を雇えば当番もなくなって快適と思うけど、
越してきたばかりのうちはまだ何も言えないわー。
799可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:27:03.21 ID:z6UrP6AT0
>>794
業者が持って行った物って、全部が全部使われるわけじゃないんだよ
そこでまた選別された残りは、山の中や道ばたに違法投棄される。
そういうニュース、見た事あるでしょ?
800可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:33:40.71 ID:ixbygXw/0
>>798
儲けさせたくないのではなくて、必要部品だけ抜いた後に
不法投棄とかにつながったるからじゃないのかな。
ごみ置き場から取っていくような連中は普通に不法投棄するだろうし。
801可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:34:34.08 ID:ixbygXw/0
ごめん、かぶった。
802可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:38:38.27 ID:I1KZz2Qd0
>>794
一般的にはマンションの方がゴミ出し楽じゃないの?
自分はゴミ出しや当番が嫌で、戸建買うのを躊躇してたよ…
803可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:48:51.61 ID:8hSLeM0l0
>>799
>>800
そういうことかー。思慮が足りなくてスマソ。
以前住んでたマンション付近の戸建住み友人が、
「業者に儲けさすくらいなら一日でも見張ったる!」とそこのおじいさんが
言ってたという話を聞いたことがあったので、そういう理由と
違法ゴミの持ち込みチェックのためと思ってた。

>>794
結構な世帯数なのにエレベーターが一基しかなくて、
ゴミ置き場まで持って行くのが面倒だったんだ。
段ボールや新聞や本なんかの資源ごみや粗大ごみも台車押してゴロゴロと・・・
今は、家の前に出すだけだからホント楽になった。
台車の出番がなくなった。
804可愛い奥様:2012/09/07(金) 10:02:10.06 ID:4JPj2eM20
>>802
私もそういう認識だった。
会社所有の結構大きめのマンションの社宅だったけど、ゴミ出しは24時間okでゴミ捨て場の管理や清掃は業者に頼んでて、楽だったなー…。

自治会とかもなかったし。
ゴミ捨て環境と、近所付きあいの煩わしさの無さだけならマンション最高だったわ。
805可愛い奥様:2012/09/07(金) 10:11:22.42 ID:z6UrP6AT0
自治会は、どんなマンションでもあるんじゃない?
そこは会社が管理してる社宅だから無かっただけで
806可愛い奥様:2012/09/07(金) 10:13:58.22 ID:2XhfK/A+0
分譲マンションなら自治会は必ずあるよ。
社宅とは全然違う
807可愛い奥様:2012/09/07(金) 11:04:39.00 ID:5Yfs3Upf0
ゴミ出しって結構、家選びの際、超チェックポイントだよね。引越しも多かった
ので地域によって規則も全然違うし、自分は結構ストレスがたまるので
いつでも出せる(24時間)今のマンソンは快適だ。(もちろん地域の規則は守ってる)
以前の地域(千葉)では見張り当番があって結構はりきって見張ってたけど、早朝缶狙いの
おっちゃんがまとめて45gにもなる袋をチャリで盗みにくるのは毎度で見張ってる意味がない。
朝からそんな事で煩わされるのが真っ平になったわw毎度、違う人が盗みにくる地域っての凄いがね。
808可愛い奥様:2012/09/07(金) 14:34:00.15 ID:1khAJk960
産廃業者がうろつくようになると結構うるさいよ
前社宅に住んでたが、産廃業者のマークポイントで早朝に
ゴミをあさる音がガチャガチャ響きわたってた

それに偏見でもうしわけないが、その手の業者ってたちの悪い人が多いからね
出入りさせないのにこしたことはない
自治体によっては条例でゴミ持ち去りで逮捕されるから、自治体の条例をチェックしたらいいかもしれない
809可愛い奥様:2012/09/07(金) 14:36:10.25 ID:1khAJk960
>>804
それは単に、会社が自治会がわりに決めてたんだろう
でも社宅でも自治会はあるとこの方が多いと思うけど
マンションは管理組合がどこもあるよ
810可愛い奥様:2012/09/07(金) 15:41:38.44 ID:bzzrVQlo0
建売かったがリビング階段でした。
やはりこれってデメリットも多いよね・・orz
のれんでもつけようと思うのですが、
下まで長いのだどうっとおしい感じかな?と思い、
途中までの長さの中途半端なのにしようかなと思いますが、
それじゃあエアコンやストーブなどの空気や匂いは上にいっちゃって意味なし
だと思いますか?
その部分にのれんつけるとなるとかなり目立つからセンスが問われそうだが
センスなしな自分はどうしたら・・。
アドバイスいただけますか?
811可愛い奥様:2012/09/07(金) 15:45:08.24 ID:+9OsBtTt0
うちは今から建設だけど、敢えてリビング階段にしたよ。
812可愛い奥様:2012/09/07(金) 15:48:10.54 ID:+9OsBtTt0
スレ消費申し訳ない。Enter押してしまいました

暖気は上、冷気は下に行くから夏冬でまた違うと思うけど、
うちはロールスクリーンをつける予定です。

適当なところで高さが調節できるし、色なども部屋の雰囲気に
合わせて選べばいいのではないでしょうか。
813可愛い奥様:2012/09/07(金) 15:53:30.15 ID:sHoOCEXW0
>>810
床暖はなし?
ロールスクリーンつける人が多いんじゃないの?
814可愛い奥様:2012/09/07(金) 15:56:57.74 ID:bzzrVQlo0
ロールスクリーン?っと思いググってみたら
なにこれ!!のれんよりオサレだし長さ調節できるなんて最高ww
こんなのあるんだ!!!いいの教えてくれてありがとう!
自分みたいなセンスなしは柄ありより無地の方がよさそうですよね?
部屋の雰囲気って事でカーテンの色と合わせれば大きな失敗はないって事かな?
床暖房はないです・・。
>>811>>813ロールスクリーン教えてくれてありがとう。
超解決した!!
815可愛い奥様:2012/09/07(金) 15:59:49.13 ID:2XhfK/A+0
>>810
リビング階段でおまけに吹き抜けまでついてるけど階段そのままだよ
うちの場合は空気も匂いも特に上がって行かないよ
夏も冬も景観したけど全然大丈夫だった
816可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:00:44.58 ID:2XhfK/A+0
>>815
景観ってなんだ
経験です…
817可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:05:08.65 ID:+9OsBtTt0
>>814 よかった、よかった。

>>815
最近の家は断熱が進んでいるからかな。
意外だった。へぇ〜(感心)っていう感じ。
それ聞いてちょっと安心した。@リビング階段予定
ありがとう。
818可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:08:09.82 ID:pxPk5ZzE0
断熱っていうより、空気の流れなんじゃないの?
リビング階段と部屋の配置と換気口の関係によるのは?
819可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:10:46.88 ID:/dQDcAs90
リビング階段って音の伝わりはどうなんだろう。
音って上に上っていくし。
820可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:11:57.69 ID:bzzrVQlo0
>>815>>818
あれ?案外大丈夫なもんなのかな。
じゃあはりきって最初につけちゃうより
暮らしてみてからの方がいいかな。
でもうちは階段がキッチンのすぐ横だから
たぶんだめだろうなーorz 狭いし。

>>817
まさか質問して10分以内にこんなにすっきりするとは思わなかったyo!
ありがとうございました!
821可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:12:42.69 ID:+9OsBtTt0
単純に暖気は上に上がっていって暖房効率さがるかな
と考えていたので。

リビングの吹き抜けって広そうだから意外だった。

空気の流れか。住んでみないとってことですよね・・・
とりあえずうちはロールスクリーンで仕切ろう。
822可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:12:46.01 ID:5hAjruVQ0
うちもリビング階段吹き抜けにしたんだけど、
吹き抜けの上に開閉できる天窓をつければよかった。
階段上がった所に熱気が溜まって、半端なく暑い。
天窓があったら、この熱気が上に抜けてくれるのにと、
夏になると階段を上がるたびに後悔。
都内だけど、建てる前に心配していた冬の寒さは大して感じない。
823可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:16:13.06 ID:2XhfK/A+0
>>820
まずは住んでみてだめだったら付けたらいいと思うよ!
すぐ買えてすぐ付けられるから大丈夫。
824可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:18:11.51 ID:2qaw+EfP0
よほど広いなら別だが今時の家は断熱も進んでるから
北国でもない限り、冬の寒さ対策より、夏の暑さ対策を中心に
考えた方がいいような気がする
825可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:20:49.28 ID:+9OsBtTt0
>>822
階段の窓をあけるのではだめですか?

826可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:22:19.29 ID:bzzrVQlo0
>>823
どうせなら余計なものはつけたくないし
すぐ取り付けできるならその方がよさそうですね。
生活初めてからにしてみますね!
ありがとうございました!
827可愛い奥様:2012/09/07(金) 18:55:17.87 ID:BUtregl20
うちはリビング→階段ホールって作りだけど、ホールに出入りできる和室から
お線香の香りが上にあがってくる。
階段の窓を開ければ外に出ていってはくれるんだけど熱気もこもるし、
もしかしたら階段の上の方に24時間換気をつけておくのも手だったんじゃないかと今更ながらに思う。
だいたいトイレ、洗面所、収納につけるのがデフォみたいだけど。

仏間にも換気扇(24時間)付いてるんだけど、外まで距離があるからか
そんなに換気力がないタイプなのか、あんまり効かないんだよね…orz
828可愛い奥様:2012/09/07(金) 19:55:59.18 ID:p3iXin1a0
うちもリビング階段だけど、暖房冷房臭いはそれほど気にならないなー。
暖房は全館暖房に近い形の床暖だから、暖気が上がっていってむしろOKだし、
冷房は普段過ごす1階に冷気が溜まっているからOKだし、
臭いは24時間換気でいつまでも残るわけでもないからOKだし。

気になるのは、音が響くことかな?
階段下近くにTVがあるから、音を大きくすると寝室まで響く。
皆一緒に就寝なら気にならないんだろうけど。

リビング階段と一言で言ったって、間取りや冷暖房の種類でも
全然効果は違うよ。
私も住んでみてから考えるので良いと思う。>>826
829可愛い奥様:2012/09/07(金) 21:49:44.52 ID:+tHj9tsd0
展示場は一時期リビング階段多かったけど、1Fの話し声がよく聞こえて
2Fにいてもうるさかったな。
子供が独立したら2Fに行く頻度は、自分たちが寝るときぐらいだから
暖めなくてもいい空間を暖めているという無駄感は、節電のこの時期やりきれないわ。
830可愛い奥様:2012/09/07(金) 23:09:23.32 ID:vMC29LUY0
うちもリビング階段にしようかなって思った時があったけど、
結局、玄関ホールを吹き抜けにして階段を付けた。
階段上の2階ホールは夏暑いよ〜
天窓とバルコニーへの扉があって全開にしとけばマシだけど。
冬は寒いw
831可愛い奥様:2012/09/08(土) 09:22:48.86 ID:aovG/ybT0
片流れ屋根にしてロフトと吹き抜けが欲しかった。
でも大規模分譲地で周りは寄棟ばっかり。
隣との距離が近いから家の高さはあんまり高くしない方がいいし…
(普通の2階建を想定してたら圧迫感ありそう
で、普通に総2階にしたらよりによって隣が片流れだったorz
ああーうらやましいー…

しかしすごい圧迫感でびっくりした。
性格的に建てなくてよかったかも。
832可愛い奥様:2012/09/08(土) 10:09:59.52 ID:d45qD9hW0
玄関ホール吹き抜け階段だけど、
2階に上った先がリビングの吹き抜けになってて、
夏は良いけど冬はリビング床暖房が無いと寒いよ。
2階は凄く暖かい・・・
シーリングファン2個つけてかきまわしてるけど微妙・・・
冬は庭に突き出してる和室のコタツで鍋が多いw
833可愛い奥様:2012/09/08(土) 10:45:49.83 ID:VR4VClMs0
リンビング階段って 何?
834可愛い奥様:2012/09/08(土) 10:59:12.21 ID:Ohfar5xwO
>>831
総二階の寄棟でも二階から階段で上がる10畳程度の小屋裏収納を
屋根の中央下辺りにつけるとかもよくあるパターン。
でもそれだと普通の二階建てより若干高くなるから
831さんは圧迫感感じちゃうかな。
ロフトって扉付いてるわけじゃないから埃も積もりやすいし
幅のある固定階段じゃないと使い勝手よくないから付けなくて正解だと思う。

>>833
見たことないけど、きっとリンビングルームってのがあるんだよw
835可愛い奥様:2012/09/08(土) 11:39:11.48 ID:zY3QE8jP0
>>787
パナのアラウーノだよね、便器がプラのは。
傷がつきやすいので、メラミンスポンジ厳禁。
強い洗剤もダメ。
耐久性は・・・。

便器はTOTOに限る。
イナックスは、部品のねじ関係が短くて薄い。
TOTOの半分〜2/3。配管から漏れるよ。
836可愛い奥様:2012/09/08(土) 11:52:50.01 ID:8EugPeQd0
前の住まいで漏れたことがあります。
ちなみに分譲の公団。
下の人が「お宅、ブルーレット使ってますか?」って。
相当大変だったと思うけど
穏やかなご老人なのでお詫びの品で許してくれました。
ゴミ屋敷のようなお宅だったからかもしれないけど。

直すのに6万円かかった記憶が。

837可愛い奥様:2012/09/08(土) 11:55:07.75 ID:w27SKNk90
TOTOの関係者がいる訳じゃないよね

バス、トイレ、洗面、デザインでイナックスに決めてたんだけど・・・
イナックスのトイレはウォシュレットが2本ついてたんだよね。
ビデ専用とおしりの。それでイナックスにしようかと思ってた。

TOTOかぁ。
バスルームはサザナでいいんだけどトイレどうしようかなあ。
838可愛い奥様:2012/09/08(土) 12:03:31.33 ID:VR4VClMs0
TOTOだって漏れる時は漏れる
839可愛い奥様:2012/09/08(土) 12:23:02.35 ID:Q0sjTWQW0
>>825
階段の窓を開けてもあんまり変わらないの。
真上に抜けるほうが効果がありそうな気がする。
後の祭りなんだけど。 (-_-;)
840可愛い奥様:2012/09/08(土) 12:32:45.06 ID:IvmRIm1A0
835
アラウーノはプラじゃなくって、有機ガラス系素材だよ。
841可愛い奥様:2012/09/08(土) 12:51:32.66 ID:w27SKNk90
>>839
扇風機を窓に向けるとか・・・焼け石に水っぽいかな

住んでみないとわからないものだね。

ところで・・・今更なんだけど
リビング階段吹き抜けってどういう意味ですか。

リビングが吹き抜けになっていてそこに階段もつけたって
ことでしょうか


842可愛い奥様:2012/09/08(土) 12:56:46.93 ID:HXMsJddw0
>>839
1階の窓から風が入らないと、上方へは抜けない気がするね。
843可愛い奥様:2012/09/08(土) 13:37:02.82 ID:SKz/13sM0
アラウーノ手すり付きのを使ってますが、材質は840さんも言っているように
有機ガラス系新素ですよ。プラスチックではありません。
余談ですがこの手すり、普段はもちろんトイレで雑誌などを読むときとても重宝します。
以下コピペ

いままでトイレの材質といえば、当然、陶磁器製が一般的ですが、
アラウーノでは「有機ガラス系新素材」という材料を採用しています。
この素材は汚れをはじきやすく、黒ずみの原因となる水アカがつきにくいと
パナソニックは訴求しています。
ガラス系の素材と言いますと、割れやすいイメージがありますが、
衝撃にも強く、万が一割れたとしてもガラスのように粉々に割れることはありません。
アクリル樹脂という表現の方がイメージがつきやすいかも知れませんね。
844可愛い奥様:2012/09/08(土) 13:46:54.86 ID:TbbkLy+10
なんだこのステマは
845可愛い奥様:2012/09/08(土) 13:57:19.09 ID:hKjFOEzC0
うちはトイレもお風呂もTOTO。
でもお風呂はTOTOのカラリ床で苦戦中。トイレはTOTOで何も問題生じてないけど、カラリ床はオススメできないわ。
846可愛い奥様:2012/09/08(土) 14:02:34.55 ID:gpB20V5B0
プラスチックの種類としてアクリル樹脂があるんだよね?

別に素材としてプラスチックを否定はしないし耐久性も今は申し分無いと思うんだけど。
あの座り心地は私には合わなかったなあ。
座った瞬間便座が少しズレる感じがなじまなかった。
847可愛い奥様:2012/09/08(土) 14:03:32.24 ID:hKjFOEzC0
>>843
いやいや、樹脂=プラスチックだよ。英語辞典でも化学辞典でも調べてみて。
アクリル樹脂をベースにした新素材なら、樹脂=プラスチック成分は入ってるよね。有機ガラス系新素材っていうくらいだから、ガラスと樹脂のコンボかな?
848可愛い奥様:2012/09/08(土) 14:18:56.55 ID:EI0bS9vT0
トイレって壊れるんだ
デブの人が便座割るというのはよく聞くけど
配管やられるのは嫌だなあ
故障箇所をどうチェックしたらいいんだろう
849可愛い奥様:2012/09/08(土) 14:45:50.64 ID:SKz/13sM0
>>847
いや表面はガラスコーティングをしていて樹脂ではないはずですが。
よくわかりませんが、今のところ汚れも綺麗に落ちるし、不便を感じていません。
前の家は陶器でしたが、こすりすぎて禿げたのか
尿石がこびりついたのかかわかりませんが、数年で底が茶色くなって陶器はダメだなあと感じてました。
850可愛い奥様:2012/09/08(土) 14:54:07.42 ID:hKjFOEzC0
>>849
ガラスコーティングなら、樹脂じゃん。中身も樹脂、表面も樹脂ってことだね。
あっ、樹脂=プラスチックだよ。
陶器でも樹脂でも、みんな気にいったものが見つかるといいね
851可愛い奥様:2012/09/08(土) 15:39:19.25 ID:Rwgg5WEG0
配管から漏れたっていうのは、トイレ本体内部の配管構造が悪くて漏れたってこと?
そうでなければ、ただの施工不良だよね。
852可愛い奥様:2012/09/08(土) 16:05:56.45 ID:2EJQN0pr0
外壁が貼り終わったのを見て、やっぱり全面同じ色にすればよかったと後悔。
旦那が気にいった黒系で貼り分けたけど、なんかイマイチ。
貼りわけにはセンスが必要でトータルバランスが大切だ…
853可愛い奥様:2012/09/08(土) 16:16:51.65 ID:O1CJR5yD0
近所の新築の家で窓の周りに枠みたいなのを付けてる家があるんだけど
どうみても色も幅もガムテープに見える・・・
なんであんな色を選択したんだろう。
人の好みは好き好きなのは十分承知だが、誰がどう見てもガムテで
見てて悲しくなる
854可愛い奥様:2012/09/08(土) 17:26:18.16 ID:w27SKNk90
サッシでなくて、窓の周りの外壁を敢えて色分けしたってこと?

うち、サッシの色をシャンパングレーにしたからgkbr
ガムテとは思い至らなかったorz
855可愛い奥様:2012/09/08(土) 17:28:28.71 ID:9V2nTWnu0
うわ、うちもシャンパングレーだよ!
ガムテに見えるほど色濃いの?!
856可愛い奥様:2012/09/08(土) 17:35:26.22 ID:w27SKNk90
いや、シャンパンだよ。
アルミに黄色混ぜた感じの。
一番なじむという建築士さんの意見で。

じゃあ、違うかなあ。でも色の薄いガムテに見えなくもない・・・
857可愛い奥様:2012/09/08(土) 17:37:39.57 ID:TbbkLy+10
外壁の色や雰囲気によるのでは
858可愛い奥様:2012/09/08(土) 17:40:45.83 ID:VR4VClMs0
>>851
その通り。職人の腕って大工をはじめ上手い下手で仕上がりが雲泥の差になる。
よって、腕のいい職人の噂を聞くとチェックしておいて、メンテの際、来てもらってる。
859可愛い奥様:2012/09/08(土) 18:32:17.12 ID:Pn8D6l2l0
あー、ハゲ見ちゃった

オエー

はよシネや
860可愛い奥様:2012/09/08(土) 19:08:02.12 ID:d45qD9hW0
シャンパンのサッシュって中間色だから難しくないかな?
うちは電解着色の濃い色にしたけど・・・
861可愛い奥様:2012/09/08(土) 19:40:14.16 ID:w27SKNk90
>>860
難しいですか?
建築士さんの言うままにって感じなんですが。

ちなみに外壁はベージュに近い白です。
標準が 白、黒、茶、シャンパン、シルバー(アルミ)で
その中から選んだのですが・・・

確かに薄いガムテ色なんですよねえ
862可愛い奥様:2012/09/08(土) 19:46:04.31 ID:xIkURe/90
サッシのシャンパンの家はよくみるけど気にしたことなかったな。
サッシの外にアクセントで赤や黄色の枠つけている家がたまにある。
それに関しては、ビニールテープ貼ってるみたいに鮮やかだなw
とは思う。
863可愛い奥様:2012/09/08(土) 19:48:12.55 ID:MK7nrcO00
ガムテだのビニールテープだのいわんでも
私は好きじゃないでいいのに
864可愛い奥様:2012/09/08(土) 20:08:47.02 ID:Ohfar5xwO
よほど突拍子もない組み合わせじゃない限り
サッシの色なんてあまり違和感出るものじゃないよ。
むしろ外壁の方がやらかした感じが目立つ。
865可愛い奥様:2012/09/08(土) 20:47:06.79 ID:O1CJR5yD0
>>854
サッシじゃないんだ
http://www.ienakama.com/ask/card/data/2011/04/12/aid7692_1248_1000.jpg
↑ちょうどこんな感じの装飾なんだけど、そこの家はガムテープにしか見えない
色で、一瞬「え!?なんでガムテープ貼ってるの?」って思うくらい
ガムテープ色で・・・。
ちょうど信号待ちで止まる場所の真横なので友達乗せた時も親を乗せた時も
そこで止まったらこの家ガムテープ貼ってると思ったからビックリしたって
話をされてやっぱみんなそう思うよなぁ・・・ってくらいガムテープにしか見えないの。
好きでやってるならいいんだけど、もし出来てこんなんじゃなかったって
感じなら住人大後悔じゃないかと。
866可愛い奥様:2012/09/08(土) 20:59:25.19 ID:d45qD9hW0
>>861
外壁がその色味(白っぽい)ならシャンパンでも全然OKだと思います。
ガムテなんて言い方するから気になっちゃうと思うよ。
シャンパン、綺麗な色だと思う。
867可愛い奥様:2012/09/08(土) 21:01:56.56 ID:w27SKNk90
>>865
白壁にこげ茶とかはたまに見るよね。

そうか・・・。
パソコンでシミュレーションしてみなかったのかなあ。

うちは外壁が単色なんだけど、自分的には2色くらいなら
いいかも、と思ってたの。
でも言わなかったから、提案もされなかったんだ。
でもこちらから2色でとは言えなかったんだよね。

個性的な家、ちょっと羨ましい。
868可愛い奥様:2012/09/08(土) 21:02:00.34 ID:oorHIi+u0
そもそも大きなお世話だしスレチじゃない?853の家で
後悔したならともかく
869可愛い奥様:2012/09/08(土) 21:04:08.45 ID:w27SKNk90
>>866
ありがとう。
汚れが目立ちにくいとかを気にしてたら没個性的な
家になったのだけど、よしとします。
870可愛い奥様:2012/09/08(土) 21:23:13.06 ID:TbbkLy+10
どんな評価でも大きなお世話と思えるなら、
こんなスレは覗かないと思うw
871可愛い奥様:2012/09/08(土) 21:26:09.06 ID:a3NAib+k0
>>865
たまに緑とか見る。外壁は白とか黄とかベージュとかで。
変に目立つから風水か何かに拘ってる家かと思ってたけど。
サッシがシャンパングレー?ゴールド?はごく普通だよね。
872可愛い奥様:2012/09/08(土) 21:37:28.67 ID:Ohfar5xwO
>>865
その手のはCADイメージや部材サンプル見てたとしても
太陽光の下で見てみたら思ってたのと違かったって可能性はあるかも。
でも知り合いじゃないなら確かめ様もないんだし
本人気に入ってたら失礼じゃない?周りに迷惑掛けてる訳じゃないし。

外壁をビターチョコみたいな色の全面煉瓦+真っ黒屋根にした近所の奥とその北側の奥は
こんな暗い感じになると思わなかったとお互いダークサイドに落ちてて気の毒だった。
汚れが目立たないから濃い色ってのも難しいね。一色だと特に。
873可愛い奥様:2012/09/08(土) 23:12:42.01 ID:gA1uiIpu0
実家はクリーム色の外壁にシャンパンゴールドのサッシだけど
結構合ってると思ってるわ
874可愛い奥様:2012/09/09(日) 01:24:12.56 ID:iTq4h4s10
>>872
濃い色は白い砂埃などの汚れが目立つそうだよ。

それにしても全面レンガはお金かかってるなーと思う。
自分が家を建てることになり、お金のかかってる家がわかるようになった

学区、駅徒歩圏、日当たりを優先したために土地にお金がかかり
家自体にお金がかけられない。
わかってたんだけど、じわじわストレス
875可愛い奥様:2012/09/09(日) 08:14:17.64 ID:RlxB1BtD0
外装なんて宝くじ当たれば、とは言わずとも今後の頑張りでやり直せるじゃん。
土地は1点もののタイミングだからそれを羨む人もいるし。

あんまりお金持ってそうな外装も考えものだよ。
あの手この手で狙われる。
876可愛い奥様:2012/09/09(日) 08:40:01.83 ID:oI6GwxmF0
うちも土地を優先したから上物しょぼいわ。
姉妹スレで高価な設備の話題になるとちょっと羨ましい。
でも設計時誘惑に負けずに予算内厳守したからローンは予定より少なく抑えられた。
頑張ってローン早く完済を目指すわ!
877可愛い奥様:2012/09/09(日) 09:04:04.82 ID:yvaCtVaZ0
>>876
うちもそれこそショボイ建て売り
でも40半ばでローン完済予定
マイホームなのにお金に余裕がある生活こそ優越感だよ
878可愛い奥様:2012/09/09(日) 10:14:34.23 ID:PfnaVl090
>>875
>あんまりお金持ってそうな外装も考えものだよ。

それもそうなんだけど警察の話だと
空き巣が狙うのって築年数がたっていながら
手入れのいい家なんだって。
ローン返済済みでなおかつ
チョコチョコ手入れするお金がある、と。
879可愛い奥様:2012/09/09(日) 10:23:47.47 ID:WrbkmrBA0
うちも家にお金掛けられなかった。総2階建てで何の変哲も無い外壁。
今時の建売のほうがずっとお洒落だ。
でもそれ以上にお金を掛けられなかったのが外構。
見る度がっかりするorz
880可愛い奥様:2012/09/09(日) 10:32:56.64 ID:uwkJ1ex30
後ろの家の庭が盛り土1mを越していてうちの2mの塀が悲鳴上げてる。
ひび割れとか、ゆがみとか。
そこはお粗末な家なんだけど庭だけは立派で、背の高い松とか色々植えてあって自分で剪定して楽しんでるみたい。
越してきたときは枝葉が1m強越境していて、落ち葉がひどかったがそれは切ってもらった。
でも塀を新しく建て買えることもできないし、困ったもんだ。

そもそも人の塀に寄りかかって盛り土はどうなの?
もしこの塀が倒れてきたら、あっちの庭の弁償とかもこっちでしないといけないの?
881可愛い奥様:2012/09/09(日) 10:36:48.10 ID:iTq4h4s10
>>875
ありがとう。
>>874の土地の条件(しかも購入できる価格)
にこだわったため何年も土地が見つからなかったんだ。
しかもそんなに広くない。でも土地に関しては概ね満足。

882可愛い奥様:2012/09/09(日) 10:36:49.64 ID:ZtCT7yGE0
外観がしょぼ過ぎる家も悲しいわ。
883可愛い奥様:2012/09/09(日) 10:36:58.20 ID:mUmJB37qO
そういう法律関係
ここできかれてもなあ。
884可愛い奥様:2012/09/09(日) 10:52:12.17 ID:4QlCRzmJ0
>>880
普通に考えてだめだろうが
ここできいてもね
専門家に相談したら?
さっさと苦情言わないと、その状況を認めたととられるとかいう場合もあるしね
885可愛い奥様:2012/09/09(日) 12:10:39.91 ID:DccbYJOPO
>>874
確かに。車も白が一番汚れが目立たないて言うもんね。
うちも一階は黒に近いチャコールグレーで二階は白系だから
将来どちらの方が汚れが目立つのかドキドキしてるw
サイディングならいざとなれば張替も出来るけど
煉瓦ではそうもいかないだろうし屋根は瓦だし
お金掛かってそうなだけにちょっと気の毒だったよ。
北側奥は…まあ何色の家が建つかは運次第なんだし
色云々じゃなくて家が建って日当たり悪くなったんだろうから
暗くなってもしょうがないよねって思ったけど。
886可愛い奥様:2012/09/09(日) 12:25:40.22 ID:fV3xTt0/0
>>885
>>車も白が一番汚れが目立たないて言うもんね

そんなの聞いた事ないよw
車ならグレーが目立たないなら聞くけど。

うちの近所の外壁が白いお家は、やっぱりそれなりに汚れてるよ。
サッシの角からの黒いシミとか、建てたすぐは、凄く素敵だなぁって思う
けど、やっぱり一年二年経つと、それなりにって感じかな。
887可愛い奥様:2012/09/09(日) 12:30:10.98 ID:xIZkCmqT0
車の汚れは白と黒が目立つの
888可愛い奥様:2012/09/09(日) 12:42:56.49 ID:iTq4h4s10
グレーっていうかシルバーじゃない?
確かに前乗ってたシルバーの車は全然洗車しなくても
遠目からはピカピカだった。
でも人気色は白、黒という・・・。

家の外壁にシルバーはハードル高いわ。
結局好きな色が一番ね。
889可愛い奥様:2012/09/09(日) 12:47:06.31 ID:1Xi/bssT0
車で一番汚れが目立たないのはメタリックシルバーだよ。

うちは外壁の水ダレがどうしても嫌で外壁レンガっす・・・
土地代かからなかったから上物は年齢の割にここらの平均より
1000万くらい高くなってしまった。
890可愛い奥様:2012/09/09(日) 13:17:43.91 ID:iTq4h4s10
1000万余分にかけられるのは羨ましい。

キッチンとか洗面とか玄関にお金かけたかった。
土地も1000万じゃ買えないから、結局費用も抑えられたとゲスパー。

うちは地方だから都市に比べれば安いんだけどね。<土地
891可愛い奥様:2012/09/09(日) 13:34:22.79 ID:DccbYJOPO
車の時はグレー(シルバー)が選択肢になかったw
黒がいいって言ったらディーラーも周囲の人にも
黒より白やパールホワイトが汚れ目立たないよって言われたの思い出して。
外壁は車とは材質が違ってつるぺかっとしてないから
濃いグレーでも汚れ目立ちにくいかもとテンションあがりましたw

さっき地鎮祭終えたご夫婦が挨拶回りにきたよ。
wktkしてるんだろうなー私も出来るならもう一度建てたい!
892可愛い奥様:2012/09/09(日) 17:08:35.53 ID:jdkCJW1h0
>>880

倒れてくる前に隣の人に現況見せて相談
そもそも自分のとこに塀も作らずに盛り土しているんだから
倒れたら先方の責任でしょ
893可愛い奥様:2012/09/09(日) 17:12:05.99 ID:xIZkCmqT0
>>880
そりゃすぐ隣に言わないと
なんてのんびり屋さんなの
894可愛い奥様:2012/09/09(日) 17:23:40.10 ID:yvaCtVaZ0
>>880
何でも境界線からはみ出したりしたら法律違反って聞いた事あるよ
そういう事でだんなさんから話してもらったら

>>891
うちの斜め北側も地鎮祭だったよ
挨拶はあらかじめ業者のみだった
お互い良いご近所さんだといいね
895可愛い奥様:2012/09/10(月) 07:57:07.26 ID:GGDOJXcUP
うちは共働きで昼間夫婦いないんだけど、
金曜日に事情で早退してきたら、自分の家の駐車場に工事車両が三台分全て停まってた。
隣と近所何軒かで新築してるからそこのだと思うけど、
声かけてもヤバイと思ったのか、うちじゃないですって言い張って、
その癖警察に電話するといったら、あ〜あ〜どうぞぉと馬鹿にしたように責任者っぽいおっさんが言ったくせに、
その横を若い鳶が睨み付けて出ていってトラック動かしてった。
うちの外構、駐車場のコンクリートも洗いだしで
旦那が綺麗にしてるし、明らかに一般住宅なのに。
HMが土日休みなのか留守電で、今日は旦那が直接抗議しにいくといっていた。
こんな図々しいところあるんだなあ。
896可愛い奥様:2012/09/10(月) 08:31:22.51 ID:MCXy0/XLO
日当たりや通風や隣が離れていること、車の台数を重視して土地を選びました。
小学校三年生と幼稚園の子の同級生も多い新興住宅地です。
学校がひどく遠いのが気にかかっていましたが、あと少しで完成という今になってそれが私の中で膨れ上がってどうしようもありません。
学校までは40分以上かかります。
どうして狭くても多少暗くても隣が近くても、小学校近くに決めなかったのか。
897896:2012/09/10(月) 08:33:41.98 ID:MCXy0/XLO
私、子供のことを本当には考えていなかったと痛感しました。
こういうことで悩まれた奥様はいらっしゃいますか?
もう完成なのでどうしようもありませんし、どのように気持ちに折り合いをつけられたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
898可愛い奥様:2012/09/10(月) 08:35:40.39 ID:z7/bQNL80
>>895
睨み付けるとかひどいね。たぶん安いHMなんじゃない?
そういうとこって下請けの教育もできてないから。
899可愛い奥様:2012/09/10(月) 08:39:40.35 ID:kh/iYqdI0
>>896
うちも、小学校まで子供の足で30分くらいかかるけど、小学校って基本そんなに
遅くならないじゃない?
で、6年間のうち、登下校でかなり体が鍛えられると思うんだよね。
そのかわり、中学校は近い所にしたけど。
いざとなれば、迎えに行けばいいよ。
900可愛い奥様:2012/09/10(月) 08:42:31.58 ID:WXvj+lBR0
ガス給湯器。
7年くらいでダメになったって言う話も聞くし
実家は20年持ったから色々だってのは分かってるんだけど
最近、13年目の給湯器の音が大きくなったような気がして、
早朝家の外で家族が使ってるのを聞いてたら、
犬の散歩してる人に変な目で見られたよ。
隣の家の様子を伺っているように見えたらしく・・・orz
901可愛い奥様:2012/09/10(月) 08:52:01.87 ID:15D5UZRO0
>>896
田舎ならそんなもんだよ。
うちの父は歩いて一時間の小中学校だったし、
私は小学校まで30分。しかも、山向こうで自転車では登れないような急坂でね。
両親共働きで、台風来たって迎えになんかくるわきゃないwけど、なんとも思わなかったよ。
子供って、大人が思うよりずっと体力も順応性もあると思う。

そrに、隣と離れてて日当り良くてゆったり、しかも同じ年頃の子が多いなんて、
子供にとっていい環境じゃん。
暗くて狭い家で育つより、私個人はそっちがいい。
902可愛い奥様:2012/09/10(月) 08:57:31.52 ID:WXvj+lBR0
>>896
高校・大学の心配をしたほうが良いかと。
最寄駅から離れた新興住宅地を想像してるんだけど
バスとか少なかったりちょうどいい時間に無いと
最寄り駅・もしくは最悪学校まで親が送迎って事もあるから。
バスや電車代も学割あっても地方は高いんだよね。
903可愛い奥様:2012/09/10(月) 09:08:39.01 ID:kh/iYqdI0
>>902
その時はその時に考えればいいよ。
高校大学だって、何処いくかで全く変わってくるよ。
自転車で通える学校かもしれないし、まだ小3なんだから。
余計な悩みはしない方が自分の為だよ。
904可愛い奥様:2012/09/10(月) 09:10:54.64 ID:KVGZCF9d0
>>902
まったくその通りなんだけど

もう建てちゃってるんだからさ。
新興住宅地ならこれからバスが通るかもしれないし
今でもそこそこ便利なのかもよ。

>>896
うちは同じ田舎の市内でも駅近のいわゆる都市部。学校まで1年生の足でも10分くらい。人口の多い学区だから学校から遠くても30分以内の子ばかり
うちの子が部活をやってたんだけど、大会を見てたら市内でも田舎の方の学校の子たちは体力あったよ。夏の暑さにも負けない感じ。かたらこちらは毎日そこそこ練習してたはずなのに、バテバテ。日々の積み重ねですかね

体力は子供のうちにつけたら得だと思おう
905可愛い奥様:2012/09/10(月) 09:14:58.00 ID:WXvj+lBR0
>>904
いや、小学校の心配してるから
そんなのちっちゃい悩みだよ
子育てやってりゃこれから先
想定外のことなんていくらでも出てくるんだからさ
って励ますつもりだったんだけどさ。
逆効果だったかね。
906可愛い奥様:2012/09/10(月) 09:16:35.47 ID:kh/iYqdI0
>>905
う〜ん、真意は全然伝わってこないし、そういう問題じゃないと思うw
907可愛い奥様:2012/09/10(月) 10:14:54.03 ID:a/sPzo1UO
>>896
うちも似たような感じだけど、同じ様な年頃が多いから
みんな集団登校みたいに固まってキャッキャしながら通っているよ。
中学校も遠いけど、自転車や更に遠い住宅地からバスで通学してる子も。
友達になれるような子供が近くにいれば全然苦にはならないよ。
908可愛い奥様:2012/09/10(月) 11:13:00.54 ID:8B/SQuH10
小学校は常識を学ぶところだから、大人になったらみんなわかるような事を学ぶところ。
だから体を鍛えた方が将来何倍も役に立つ。
中学校は勉強をする習慣を、高校入ったら電車でもいいから勉強時間と気分転換できる自由時間を確保。

えらそうに言ってる我が子は旧六国医に合格したので、自分の経験を参考までにと・・・
909可愛い奥様:2012/09/10(月) 11:28:38.36 ID:AZc6Jdvq0
田舎とか、ちょっと郊外みたいなところに家を建てた人が多いみたいですね
土地が安めだとゆとりのある戸建をめざせるからいいなぁ
910可愛い奥様:2012/09/10(月) 13:09:59.23 ID:aKHxiU7C0
>>897
近所に同級生や友達が多いなら何の問題もないと思うけどなぁ。
だって登校半でみんなでおしゃべりしながら行くわけでしょ?
楽しくってしょうがないよ。
自分は中学が近かったけど友達と帰っても一番先にバイバイだからかなり不満だったw
小学校は1キロ以上だったけど何の問題もなかったよ。普通に登校半だし
道は旗おばさんだらけだし。
帰り道なんて、ダメな事なんだろうけどわざと友達と遠回りして冒険?しながら帰ったり。

うちが買ったところは土地重視だったんだが、小学校はたまたま5分くらいらしいが、
つまんなそうで申し訳ないなwとかのんきな事考えていたよw
中学は遠いからチャリ通らしいけど私なんかの時代はチャリ通なんて特別感大の
羨ましがられる感じだったけど、チャリ通も今は簡単なもんだな・・とか思ったりw
911可愛い奥様:2012/09/10(月) 13:11:16.07 ID:FME3x5fc0
新興住宅地なら、同じような世代もいるってことなんだから
その人たちと一緒に考えたら?
912可愛い奥様:2012/09/10(月) 14:12:42.70 ID:SeKC08KW0
>>900
今の給湯器は電子制御しまくりで7年が標準、10年もてば御の字。
昔の給湯器は電子部品が少ないので頑丈だけど温度の制御も曖昧だし燃費も悪い。
長年壊れなくても買い換えた方がトータルでは安い場合もあるよ。
913896:2012/09/10(月) 14:51:26.03 ID:MCXy0/XLO
>>896です。
まとめてのお礼ですみません。みなさんご意見ありがとうございます。
お友達と仲良く帰れれば、それはそれで楽しいのですね。基礎体力がつく事は確かに大事ですね。
そういう方に目を向けて、不安から離れられたらと思います。
少し気が軽くなりました。
本当にありがとうございました。
914可愛い奥様:2012/09/10(月) 15:32:40.76 ID:a/sPzo1UO
>>909
都市部だと良い場所の土地がなかなか出ないし出ても狭くて
建築制限が緩く将来周りに何が出来るかわからない不安もあって
自分は少し郊外を選んだよ。

徒歩圏内に国立の病院、大型スーパー、ホムセン、銀行
バス停もある場所なら老後も困らないかなと思って。
通勤に電車使わなければ駅近くを選ぶ必要もないんだよね。
高校も3年しか通わないし、田舎は18になるとすぐ免許取っちゃうからw
915可愛い奥様:2012/09/10(月) 15:53:53.73 ID:8B/SQuH10
駅近を選ぶのは、相場が下がらないからもあるけど
それよりもっと大事な、昔からの地盤の安心度。
分譲地だと液状化とか水がついたりとか色々とね。
郊外は、ショッピングセンターが潰れたら衰退化が早いし。
916可愛い奥様:2012/09/10(月) 16:55:23.14 ID:YvjtR5OL0
>>915
大型ショッピングセンターが出来て、地元商店が潰れ、
挙句そのショッピングセンターが撤退して、地元大弱り、
ということも実際起きてるよね。

大型スーパーで回遊しながら買い物をするのは元気なときには
いいんだけど、健康じゃないときにはこじんまりした、コンビニぐらいの
大きさでもいいから小さなスーパーで買い物ができるほうが楽だと
思う今日この頃。
917可愛い奥様:2012/09/10(月) 17:22:20.69 ID:Kd9xT56p0
国立病院はそんなに移転しないからいいだろうし
病院があればバス路線も維持されるだろうけど

基本ショッピングセンターはすぐ撤退するし、
バスは路線がすぐ縮小するから怖いよね
918可愛い奥様:2012/09/10(月) 17:42:45.97 ID:WLv8xxIS0
国立病院も統廃合やら民間への払下げがあるよ
919可愛い奥様:2012/09/10(月) 17:59:23.44 ID:fk4GxOIh0
>>918
経験ある。
払い下げの場合は病院は続くけど、一旦規模が縮小されるから同じようにはいかない。
920可愛い奥様:2012/09/10(月) 18:18:14.04 ID:a/sPzo1UO
郊外具合にもよるのかな。
都市部まで電車で15分、最寄り駅まで車で10分弱。
地盤も地震怖いから岩盤の所を選んだ。震度5の時で3位だったよ。
その住宅地の人しか利用しない小規模スーパーや
街からすごく離れたショッピングモールは潰れるイメージあるけど
市街地までさほど離れてなくて主要道路に近ければ
まずバス路線が外れる事もないし、他のお店もあるから買い物に困る事はないかな。
いざとなればネットか生協で凌ごうかとw
流石にお店1軒潰れたらお手上げな程の郊外は選べなかったよ。
921可愛い奥様:2012/09/10(月) 18:47:16.75 ID:1R6D0nPu0
>>896
うわ、酷いね。
うちで建てた所は、近所の空き地の持ち主にお金を払って駐車してたよ。
でも、同時期に建てたご近所さんの所は、持ち主に連絡なしで勝手に空き地を使用してたらしい。
建てる土地に元からあった廃材も、空き地に勝手に移動し、知らんぷり。

迷惑を掛けられるのも嫌だけど、これから建てる方はHMが周りに対して非常識なことをしていないか
気を付けて監視するのも必要だと思う。
922可愛い奥様:2012/09/11(火) 00:16:13.53 ID:C0/g18oI0
三区画同時分譲で二区画が既に建築開始
ええ、私の心が狭いのはわかっているんですよ・・・
でもさ、うちの土地にブルドーザー乗っけて
ガンガン隣の家の残土を積み上げているのを見ると軽くイラッとする
923可愛い奥様:2012/09/11(火) 00:48:11.99 ID:44rDsJsX0
>>922
気持ちは分かる。だって一生で一番高い買い物だし。
イラッとすると体によくない・・・・とは思うんだけど

うちも複数区画の分譲地。
うちはまだ設計段階なんだけど、あまりこだわりがないというか
さらっとした家の人はサクサク進んでいてもうすぐ着工?できそう。

でも地鎮祭だけは10月にしましょうってことになったんだけど、
うちの着工が遅れた場合、地鎮祭したあとの土地にブルドーザーが
乗り付けてくるのだろうか・・・

グズグズしてるのが悪いと分かってるんだけど心配。
924可愛い奥様:2012/09/11(火) 04:19:00.07 ID:Wdo67nhO0
重機が乗っかってその分土地がしっかり固まると考えようw
925可愛い奥様:2012/09/11(火) 04:59:46.46 ID:OHS1ysp40
地鎮祭するなら地縄張るから最悪侵入してきたとしてもその中は入らないと思う。
まあそういう問題じゃないのは分かるけど。
ところで地鎮祭まで行ったらあまり大幅な変更はできなくない?
そんなに他所と工期ずれるかな?
926可愛い奥様:2012/09/11(火) 06:57:27.62 ID:eJNwE6R/0
北隣の亭主が気持ち悪い。
前からなんとなく気付いてはいたんだけど
近所の人から気をつけたほうが良いよって
教えてもらってやっぱり・・・って感じ。
引っ越してきた時に前住人が目隠しに植えていた樹を
バッサリ切り倒して代わりに何か目隠しするのかと思ったら
何もせず放置ってとこからして
「ヘンな人が越してきたねー」って言ってたんだけど
ヘンを通り越してキモイんだよ。
さっさと引っ越せ。つーかタヒね。マジでタヒね。
927可愛い奥様:2012/09/11(火) 07:44:56.28 ID:+wBmCueT0
トイレが狭い
928可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:06:13.44 ID:Qq1MOFy40
>>926
それが怖くて不動産を買えない
929可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:17:26.06 ID:rBuHydQqO
一階は色んな人が使うから少し広く作ったけど
狭い方が落ち着くから二階ばかり使ってる
今となっては一階トイレも普通にすれば良かったなと思ってるよ
930可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:21:29.15 ID:lngo37Hz0
自分達がグズだっていう自覚がありながら
他のサクサク進んでる家を「こだわりがない」とか「さらっとした家」とか
性格良さそうな奥様ですこと。
自分の家が着工するまでは見に行かなければ精神衛生上いいんじゃない?
931可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:25:52.53 ID:Kp1djPaQ0
あら、どうしちゃったのw
932可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:16:27.16 ID:Iy0VqRUM0
パーパスの給湯器のCMで「給湯器は寿命があるよー」
HPで意見を書いた
「お宅のCMで「給湯器に寿命がある」耐久性の悪い製品を作って一方的に寿命と言い訳
自社の製品は耐久性が抜群と自慢するのが普通
こんな不快なCM今すぐ止めろ」
と書いたら、次の日からピタッと違うパターンになった。
933可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:18:12.10 ID:Iy0VqRUM0

だからパーパスは買わないほうが良い
934可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:57:07.57 ID:44rDsJsX0
>>923ですが

初めに建築士さんがモデルプランを出してくれたのだけど、
そこから和室を洋室に変更とか、窓の位置を変えたり、2階の間取りを家族に
合わせて等、変更していたらすでに1ヶ月経過。

お隣はおそらくモデルプランでOKだったのかすでに外壁などの打ち合わせ
に進んだらしい。うちがやっぱり建築面積をもう少し広げようかな
と言ったら、後から購入したお隣さんにうちの広さをざっくり説明して
日当たりいいですよ、と説明したからちょっと・・・と言われたの。

お隣を咎める気持ちはさらさらないし、逆に自分が悩みすぎかと思うんだけど
ね。正直、あっさりとしていて羨ましくさえある。

地鎮祭をした土地にブルドーザーが乗るのは気分いいものじゃない。地鎮祭してなければご自由に〜なんだけどさ。



935可愛い奥様:2012/09/11(火) 10:53:06.45 ID:JtspIeH30
あ〜失敗だ。去年建売を購入したんだけど、
旦那が鬱で会社を辞めた。賃貸のままでいればよかった。
936可愛い奥様:2012/09/11(火) 11:05:48.99 ID:+wBmCueT0
>>935
去年買ったなら売れるよ!
937可愛い奥様:2012/09/11(火) 11:14:18.12 ID:TrqnPyI30
>>935
家を買ってローンのプレッシャーから鬱?
勤務年数が短いとローン組みにくいし金利も高いから、辞める前に買ってよかったと前向きに考えよう。
買ったってことは一生賃貸派でもなさそうだから、いつかは買うのだろうし、賃貸でも家賃はいるし。
938可愛い奥様:2012/09/11(火) 11:28:28.69 ID:JtspIeH30
>>936・937
駅徒歩10分だけど、結構都心には出にくい駅の安い建売だから、
このままいったほうが良さそう。家賃と考えればローンのほうが安いし。
私も暗くなりがちだけど、がんばるよ〜!ありがと。
もう二人でフリーターでもいいの。子供いないし。
犬を飼って静かに暮らしたかったから家を買ったの。

欝は、考えてみれば2年くらい前から兆候はあった。仕事のストレスです。
皆様の旦那様は元気でいてくれてローン返せますように。
939可愛い奥様:2012/09/11(火) 11:31:09.91 ID:+wBmCueT0
>>938
夫婦二人ならなんとでもなるよ!
適当に暮らしていけばそのうち元気になると思うよ
940可愛い奥様:2012/09/11(火) 11:31:19.70 ID:jnfvWPvL0
>家賃と考えればローンのほうが安いし

それなら大丈夫だね。無理の無いローンなんだな
エラいなあ…orz
941可愛い奥様:2012/09/11(火) 11:35:39.87 ID:44rDsJsX0
むしろ会社を辞める前に家賃より安いローンで
家が買えてよかったよ。

逆だったら買えてなかったよ。
942可愛い奥様:2012/09/11(火) 11:47:41.79 ID:h0gtgWxU0
>>939
うちも危ない時期あった
忙しくて体は疲れてるんだけど、神経が興奮してるのか眠りは浅いらしく、
早朝から起きてぼーっとしてるのが続いたときおかしいと思った
休めないというのを無理やり休んでもらって、自然の中を一緒に歩く時間をつくったら
もともと自然が好きな人だから、体力的に疲れて眠れるようになったらしい
でも持病はもっちゃったよ、ストレスは怖いね
943935:2012/09/11(火) 12:55:10.85 ID:JtspIeH30
うわ〜。みんな、ありがとう!
ありがと! 乗り切れると思います。
944可愛い奥様:2012/09/11(火) 13:02:34.96 ID:rBuHydQqO
>>943
少しの間だけ耐えればきっとなんとかなるよ
共倒れにだけならないように気長に気楽に頑張ってー

パーパスって聞いたことないんだけど大手のメーカーなのかな?
給湯器は灯油>ガス>電気の順でトラブルが多いって販売会社で聞いたよ
個体によって当たり外れあるんだろうけどね
945可愛い奥様:2012/09/11(火) 13:04:18.59 ID:LkQPy8Rb0
お湯はパーパス!のパーパスだよね。
有名だよ
946可愛い奥様:2012/09/11(火) 13:09:59.90 ID:LkQPy8Rb0
宝くじ当たったら引越ししたい!
もっと駅近!
どんつきはやはりいやだ
947可愛い奥様:2012/09/11(火) 14:49:33.78 ID:bKjLnwfv0
駅近じゃないと大変だよね。
最寄り駅が朝夕送迎の車で混むけど、
一体どこに家買っちゃったんだろうって思うよ。
948可愛い奥様:2012/09/11(火) 15:06:03.46 ID:Rw8kbCi70
朝とか奥さんが送迎で路上駐車して待ってるの見ると大変だなって思った。
車通るのに邪魔だからクラクション鳴らされたりして。
歩道に乗り上げたりもするから結構邪魔なんだけど。
949可愛い奥様:2012/09/11(火) 15:17:07.51 ID:bh3f+oln0
別に駅近じゃなくたっていいじゃん
送迎だって邪魔にならないように謙虚にすればいいんでしょ?
うちは駅から歩いて15分だけど
しんどい時はタクシー並ぶよ
950可愛い奥様:2012/09/11(火) 15:32:24.16 ID:Kp1djPaQ0
定期的に、駅近信者が現れるねw
自分らが納得すればそれで良い事なのに。
駅が近いって事は、電車の騒音もするって事でしょ?
951可愛い奥様:2012/09/11(火) 15:40:04.39 ID:jnfvWPvL0
信者ではないけど横レス
他の地方は知らないけど、
都内のメジャー路線沿線は、防音対策済みなので…
徒歩4分と、徒歩8分のそれぞれ戸建てに住んだ事あるけど、
特に後者は、早朝の一番が微かに聞こえるくらい

坂と車が嫌だったので、平らな道で駅近で第一種住専で探しました
952可愛い奥様:2012/09/11(火) 17:09:45.54 ID:h0gtgWxU0
送り迎えならほほえましい図じゃないか
邪魔なのは通報したらいいと思うけど

疲れて帰ってきてるのに、バスに並んでるお父さん方みると
気の毒になるよ
953可愛い奥様:2012/09/11(火) 17:22:44.35 ID:hgTbF3BH0
話、豚切りますが…

3.11の震災の影響でやむなく、お風呂もトイレもイナックスに変更になったんだけど
今まで使ってたTOTOに比べると何でもこびりつく感じ。
お風呂はたった一人入っただけで湯垢のザラザラ感があるし
トイレもウ○チがすぐこびりついて、流すだけじゃダメでその度に(毎回じゃないけど)ブラシでこすってる。
今までと同じ家族で住んでる訳だし、これまではこんなことなかったんだけどなぁ。
954可愛い奥様:2012/09/11(火) 17:24:33.54 ID:bh3f+oln0
駅のホームからバス停までダッシュするお父さんにも
元気あっぱれ!!って思う同時に安らかな帰宅をって思うよ
955可愛い奥様:2012/09/11(火) 17:30:28.91 ID:bh3f+oln0
>>953
イナックスと比較した訳ではないけど
実家が水回りリフォームした時
施工業者もHMもTOTOは少し高いけどリフォーム後の不満が少ないからTOTOが良い
って言っててキッチンからバスまで全部TOTOにしてたよ
うちも建てた時に全部TOTOにした
特に不満は無いよって比較対象が無いからだけど
956可愛い奥様:2012/09/11(火) 17:48:43.62 ID:Qm+kUnJY0
ウンコする前にティッシュひいときな
957可愛い奥様:2012/09/11(火) 18:00:06.80 ID:3xYv6n1b0
うわーめんどくせぇwww
958可愛い奥様:2012/09/11(火) 18:02:17.57 ID:GafY/jqb0
>>953
うちもINAXではないんですが…
ホームセンターで買ったフッ素コート剤を
浴槽と便器に塗ってます。
こびりつきは気になりませんよ。
959可愛い奥様:2012/09/11(火) 18:19:36.08 ID:hgTbF3BH0
>>953です。
レスありがとうございます。
フッ素コート剤ですか!知らなかった。買ってきて塗ってみます。
●する前にトイペっていうのはどこかで読んだのですが、やはり面倒だったりそんな暇なかったりw

やっぱり高くてもTOTOはいいんですね〜。
宝くじでも当たらなきゃリフォーム出来ないけど、もし当たったらTOTOにしよう。
960可愛い奥様:2012/09/11(火) 18:24:13.74 ID:x6xI8oCN0
一回流してからするだけでも結構違うよ
961可愛い奥様:2012/09/11(火) 18:44:13.49 ID:Ew7IgUj80
こびりつくのは嫌だねぇ。
ブルーレット置くだけとか効くのかなぁ。。。
962可愛い奥様:2012/09/11(火) 19:45:57.19 ID:hgTbF3BH0
>>961
ブルーレットもその他の類似品も試したけど
あまり効果はありませんでした…orz
963可愛い奥様:2012/09/11(火) 20:06:22.86 ID:/GvSDBwp0
ブルーレットだめかぁ
悩みは尽きないね・・・
964可愛い奥様:2012/09/11(火) 20:42:29.77 ID:TrqnPyI30
トイレの人、水位が低すぎるとかないですか?
うちもINAXの安いのだけど付かないなぁ。
965可愛い奥様:2012/09/11(火) 20:43:50.43 ID:+wBmCueT0
うちもINAXだけど全然問題なし
なんでそんなに汚れがつくんだろうねえ
966可愛い奥様:2012/09/11(火) 20:59:42.80 ID:1N6Q6Ugo0
今の賃貸INAX→今度TOTOだけどINAXで気にならないよ。
食べ物??体質??
スクラビングバブル的なものもだめ?

地盤・環境・日当たり・校区・夜の雰囲気を見て納得して契約。
決まってからも嬉しくて毎週末見に行っていたのに、この前見に行ったら
隣家に公●党のポスターが・・・
ポスター貼るならもっと前にしてよ!とか勧誘されたら!!とかモヤモヤ。
夫は無視すればいいよ、と言っているけど実際近所付き合いとかするの私だし。
公●党=宗教という図式はどうかと言われましたが(頼まれてやむなくの可能性あり)とのことですが
実際どうなんでしょうか?
967可愛い奥様:2012/09/11(火) 21:28:49.78 ID:1ioVEvpZ0
>>966
ウチの近所にもポスター貼ってる家あるけど無害だな
友達に創価いるけど、選挙の時チラシ送りつけてきて電話くるけど
「わかった!選挙ちゃんと行くね!」
と返事して他の党に入れて
「ちゃんと選挙行ってきたよ!」
と答えればそれでおkだしw

968可愛い奥様:2012/09/11(火) 21:32:04.54 ID:BcuYrEkR0
>>966
遠くに住んでる父の仕事の繋がりがある人が公●党で、
わざわざ選挙前にやって来てたよ。
だから隣とかあんまり関係無いよ。
(あんまり慰めになってないかも・・だけど)
公●党でも普通の人だったよ。
にこやかに挨拶してスルーが良いよ。
969可愛い奥様:2012/09/11(火) 21:37:47.45 ID:ChcROr+40
>>944
パーパスは準大手かな?ガスならノーリツ、リンナイが無難。
給湯器の頑丈さは電気温水器>>>>>>エコキュート>ガス給湯器>石油給湯器
電気温水器はただの巨大ポットだから壊れにくい。エコキュートはヒートポンプとか駆動部がどうしても弱い。
電気温水器以外は似たり寄ったりかな
970可愛い奥様:2012/09/11(火) 21:47:43.75 ID:BcuYrEkR0
エコキュートって電気温水器より壊れ易いんだね。
丈夫なのかと思ってた・・・
971可愛い奥様:2012/09/11(火) 21:58:18.13 ID:6r87SurY0
>>967>>968さんありがとうございます。

友人の隣家が草加で早朝からお経か何か唱えているという話を聞いて不安でしたが
よく考えたらコアな信者さんだったら最近ポスター貼ることもないですよね・・・。
近所だったら無碍に断れないし、と色々もやもやしていました。
すっきり爽やかにスルーしてみます!
972可愛い奥様:2012/09/11(火) 22:29:36.55 ID:ChcROr+40
>>970
エコキュートはヒートポンプの寿命がガス給湯器とかと大差なくて7〜10年程度。
電気温水器は15年は大丈夫。
973可愛い奥様:2012/09/11(火) 23:26:41.84 ID:rBuHydQqO
>>969
設備の人も似たような事を言ってたよ
エコキュートが一番ランニングコストは安いけど
タンク大きいのは値段が高くて寿命も思ったより長くないから
個人的には温水器イチ押しだって

でも今はエコキュートも発売から大分経つし
新しいのは色々改善されて丈夫になってるんじゃないのかな
974可愛い奥様:2012/09/11(火) 23:29:13.09 ID:MKVfe+UZ0
そういや地震でがんがん倒れたっていってたね
その後のはその点は強化してるかな
975可愛い奥様:2012/09/12(水) 00:14:08.90 ID:l6E76+Ga0
>>973
ヒートポンプの効率はここ数年良くなってるよ。
耐久性は昔に比べれば精密化されすぎて逆に弱くなってると思うけど。
976可愛い奥様:2012/09/12(水) 00:16:02.35 ID:ZLTqRfNb0
>>965
●の質にもよるんじゃないだろうか
お腹の緩い旦那の●はこびり付かないけど
何故か次男の●だけはいつもこびり付く
977可愛い奥様:2012/09/12(水) 00:18:20.83 ID:lino88oN0
既に水垢で微妙に凸凹になっちゃってるから、残りやすいとかあるかもね
978可愛い奥様:2012/09/12(水) 03:52:34.30 ID:mEPmJ25u0
体質とか食べものとか言ってる人たち、ここを読んであげようよ…

> 今までと同じ家族で住んでる訳だし、これまではこんなことなかったんだけどなぁ。
979可愛い奥様:2012/09/12(水) 09:42:39.46 ID:8vF7Ep6E0
引越しでちょっと体調が変わってるとか…無いか
980可愛い奥様:2012/09/12(水) 09:46:49.54 ID:cCtc6enfP
形状の違いで●が落ちる位置が水の無いところになってる…とか、素材の違いかな
まぁトイレットペーパー敷くのが一番楽かな
うちはめっちゃギリの時でも座った後に出る直前に敷いたりしてるよw
981可愛い奥様:2012/09/12(水) 11:15:41.08 ID:g8etJDd70
おつりの軽減に役立つ気がするw>ティッシュ
982可愛い奥様:2012/09/12(水) 11:34:35.72 ID:Ph5bELyL0
トイペ敷くだけで、全然違うよw>●
余裕がないって書いてたけど、ギリギリまで我慢するのは体によくないから
良い機会だから、止めてみようw
983可愛い奥様:2012/09/12(水) 12:08:13.58 ID:cCtc6enfP
間違いなくおつりの軽減に役立つよw>ティッシュ
特に緩いときは3重くらいに敷くとおつりゼロなんだぜ
984可愛い奥様:2012/09/12(水) 13:34:38.26 ID:etlHHsl00
>>926
どうきもいのか伝わってこない
985可愛い奥様:2012/09/12(水) 15:54:17.19 ID:TxnpdMsM0
「トイレの人」ですw
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。

もしかして形状の違いって言うのが一番近いかもしれません。
便器の中の形が今までとは明らかに違う感じ…。
ぽちょん、って落ちるところ(水が溜まってる部分)が前のより狭いかな?

後はなるべく早めにトイレに行ってトレペ敷けるように頑張りますw
986可愛い奥様:2012/09/12(水) 16:57:15.46 ID:F7U8MuhB0
庭付き買ったのはいいけど、夫婦揃って虫がダメorz
全部タイルとか貼っちゃいたい・・・
987可愛い奥様:2012/09/12(水) 18:10:28.23 ID:3ineMI1k0
ウンチの前にトイレットペーパーなんて水面一面に敷くのかね?
ごくろうさんなこった。
やっぱ便器の質が悪いんじゃないの?
988可愛い奥様:2012/09/12(水) 18:48:09.90 ID:K+JSEK5h0
近所の子供が男の子が多くて、敷地に入ってくるわ、ボールで外壁や車に当てるわ、
顔が合うと『ヤベー』って逃げてくんだよね
親も肉体労働でガラが悪くて、そういう家って荒っぽい子供が集まる

うちはまだ小さい女児だけど、小学校って公園で遊びなさい、くらいの指導しないのかな?
989可愛い奥様:2012/09/12(水) 18:51:35.35 ID:/3ct2nLB0
小学校も大変だな。
990可愛い奥様:2012/09/12(水) 18:51:53.52 ID:abJVJBCA0
>>988
それは親の仕事だから
991可愛い奥様:2012/09/12(水) 18:52:07.93 ID:GrbTFUrq0
躾けるのは親だろう
992可愛い奥様:2012/09/12(水) 19:22:36.51 ID:K+JSEK5h0
お心当たりのある、ガラの悪いクソガキ親が反論してるのね

ちなみに、親が役所とか銀行とかある程度のご家庭のお子さんはとっても礼儀正しいのよ
993可愛い奥様:2012/09/12(水) 20:02:44.63 ID:RJTtrPpv0
>>992
親がきちんとしてるからでしょう。
つまり親のしつけが良いから。
994可愛い奥様
他人の敷地に入らない
遊ぶなら道路じゃなく公園で
くらいの事さえ家庭じゃなく学校でしつけてくれると思ってるあなた
ご自分の娘さんはきちんと躾けて下さいね、お願いします。