【バイエル】ピアノを弾く奥様 9【マゼッパ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
ピアノを弾く奥様いらっしゃるわよね。
バイエルからマゼッパ超絶技巧までレベル関係なし。
演奏家・ピアノ講師などプロの方もド素人さんも、脳内ピアニストさんも、
どなたでもいらっしゃい。

日々の練習時間を書くもよし、独り言を書くもよし、芸術論文書くもよし。
香ばしいレス等なんでもアリ。
さあ、ピアノを弾く奥様カモーンш(・∀・)ш

過去スレ
【バイエル】ピアノを弾く奥様 1【マゼッパ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1113909259/
【バイエル】ピアノを弾く奥様 2【マゼッパ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1099401371/
【バイエル】ピアノを弾く奥様 3【マゼッパ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1129848707/
【バイエル】ピアノを弾く奥様 4【マゼッパ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142391168/
【バイエル】ピアノを弾く奥様 5【マゼッパ】
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1150321775/
【バイエル】ピアノを弾く奥様 6【マゼッパ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169641733/
【バイエル】ピアノを弾く奥様 7【マゼッパ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1186533430/
【バイエル】ピアノを弾く奥様 8【マゼッパhttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1189053261/
2可愛い奥様:2012/07/16(月) 07:55:13.63 ID:aLQUOEUu0
復活させてみました。
需要あるといいな。

3可愛い奥様:2012/07/16(月) 09:31:14.37 ID:4iPN880Z0
>>1
今度戸建てに引っ越すから実家に置きっぱなしのピアノ
持ってくることになったよー楽しみすぐる
4可愛い奥様:2012/07/16(月) 09:56:04.56 ID:ruBKFsbv0
>>1 おつです!
ちょうどまたピアノを始めたいと思ってたからうれしい!
といっても実家にあったアップライトは親戚の子にあげちゃったので電子ピアノだけど…。

>>2
わー、いいなー! 楽しみだね!
私は賃貸マンション住まいなんで持ってくるのは無理だったよ…。
5可愛い奥様:2012/07/16(月) 15:12:43.67 ID:R4Q/+sVp0
>>1スレ立て乙です。

事情が有って実家のアップライトを持って来れない。
電子ピアノを買ったところ。

姪も、お隣の小学生も電子ピアノだったわ。
6可愛い奥様:2012/07/17(火) 00:30:14.04 ID:75WV0Af60
大人から習いはじめてもうすぐ一年。
まだ初心者レベルだけど、ピアノって楽しいね。
でも子どもの頃習ったら、日々の練習がイヤで続かなかったと思う。
7可愛い奥様:2012/07/17(火) 02:07:20.92 ID:BePY2S3T0
防音室付マンションが沢山発売されたらいいのに・・・
8可愛い奥様:2012/07/17(火) 05:30:28.98 ID:ucw9RnH30
おーこんなスレできたんだ赤い激流スレのスレ主です
CSTBSチャンネルで只今赤い激流を絶賛放送中ですよ
今週一杯で終わってしまうのが残念ですが木曜日には
ラカンパネラ金曜日には葬送行進曲が流れるので是非
この両場面はYoutubeでも見ることが可能なので是非w
9可愛い奥様:2012/07/17(火) 07:19:21.29 ID:UmuFJdPp0
電子ピアノと共に、でっかい声で歌いたいんだけど
ペアガラスのマンションなら、日中なら大丈夫でしょうか?
引越し検討中なのです。
10可愛い奥様:2012/07/17(火) 10:27:33.26 ID:6LsISb4q0
アップライトピアノにサイレントピアノの機能つけるのをやってもらおう
と思うんだけどあれはどうなのかしら
譜読みとか練習の時はサイレントにしておいて仕上がったら
本来の音で弾いてみる…というやりかたならあまり近所迷惑にならないかなと
11可愛い奥様:2012/07/17(火) 14:16:26.45 ID:Gj8YWVHo0
>>10
サイレントって、つけるのにフレームに穴を開けたりするんで、
どうでもいいピアノ(失礼)なら便利でいいと思うけど、
思い入れがあったり上級機種だと、音が変ったりするかも。

いっそエアピアノっていうのはどう?
1210:2012/07/17(火) 21:41:23.67 ID:6LsISb4q0
>>11
ありがとう 上級機種ではないのでやはりサイレントにしようかと
おもいます 常に近隣への迷惑を気にせず弾きたいので 
13可愛い奥様:2012/07/18(水) 10:42:29.07 ID:ILKZk4Tu0
スレ復活オメ!

うちも今度田舎の戸建てに引っ越すから、
実家のアップライトもってくるんだー。
調律はしてくれてるみたいだけど、何分古いから、消耗品の交換が
そろそろ必要らしい。

今は安い電子ピアノで弾いてるけど、実家で生ピアノ弾くと、鍵盤が超絶重く
感じるので、筋力強化しないとダメだー。
子供のときは、重く感じたことないのにな。

14可愛い奥様:2012/07/18(水) 14:58:30.51 ID:I0+ELktg0
うおーこんなスレあったんだ!うれしいw
自分は20年のブランクの後、レッスン再開して5年目
今はテンペスト第三楽章練習中

>>12
自分もヤマハの30年物のピアノにサイレントつけたよ
やっぱり夜間の練習とかには便利だと思いますよー
付けることによって生で弾いた時にタッチが変わるとか言われたりするけれど
私はあんまり気にならなかったw
それよりもグランドピアノとアップライトの違いの方が気になってしまうorz
15可愛い奥様:2012/07/18(水) 17:26:46.08 ID:AlnnkrSe0
>>14
ありがとう サイレント機能つけるとタッチが変わるというのは聞いた事
あってちょっと気になってました きっと感じ方は個人差があるんですね

アップライトピアノの地震対策皆さんどうなさってるのかしら

16可愛い奥様:2012/07/19(木) 05:33:31.29 ID:/TkLxAiC0
あげ
17可愛い奥様:2012/07/19(木) 06:35:03.26 ID:rtLQcsQ00
梅雨時は木の鍵盤が重くなりますねぇ。

生ピアノ弾きたいよーー。
電子ピアノ、操作ボタン部分に蓋がないタイプで
埃でも入ったのか出来ない操作が発生。テンションだだ下がり。
こんな修理ってできるのかな。
楽器じゃなくて家電って扱い(寿命ですね)なんだろうな。
18可愛い奥様:2012/07/19(木) 11:56:42.75 ID:dquPwmQx0
>>17
やっぱり電子ピアノと生ピアノでは越えられない壁があるよね
自分も電子ピアノを結局2年で手放して中古のアップライト買ってしまった
でも住宅事情もあるから安易に生ピアノ買っちゃいなとは言えないもんなー

電子ピアノ、メーカーが修理に来てくれると思う
自分も買って早々にトラぶって、すっごい田舎だけどメーカーの人来てくれたよw
19可愛い奥様:2012/07/19(木) 12:16:30.63 ID:+wqsecPT0
夢は防音室にグランドピアノをおいて一日中弾きまくること

どうせ夢なら外まで音がどどかない広大な敷地の一室にスタインウェイ
のフルコンサートグランドピアノおいて弾くのがいいか w
20可愛い奥様:2012/07/19(木) 21:46:08.82 ID:eYVHrWVZ0
電子は所詮家電だもんね。
家には電子ピアノしかないんだけど、弾いてたら曲ができあがるころに
何か飽きちゃう。
実家に帰って、ピアノで練習すると、細かなニュアンスが違うから
もっともっと、と楽しくなっていつまでも弾けてしまう。
家にピアノ置きたいなーーー。旦那は電子ピアノで十分って考えだから無理かなぁ
21可愛い奥様:2012/07/19(木) 21:47:37.85 ID:eYVHrWVZ0
今、熱情3楽章弾いてる。といっても実力がそんなにあるわけじゃないので
指が転ぶ転ぶw 気合入れて弾いてないとなんてことないところでミスタッチ連発する。
明日レッスンなんで、今から練習しよかな
22瓜子姫 ◆ZsgTwIo63g :2012/07/19(木) 23:06:23.08 ID:e3lx3Kg10
最近のヤマハはスタインウェイと遜色ない音を出せるようになってる
23可愛い奥様:2012/07/19(木) 23:24:27.11 ID:YedhAkCP0
>>19
私も。でもアビテックスって高いわよね。
24可愛い奥様:2012/07/19(木) 23:34:47.21 ID:ddXnrMHh0
電子ピアノは弾く気にならなくて、ヤマハのレッスン室にかよってます。wave
練習してます。
25可愛い奥様:2012/07/20(金) 02:21:57.71 ID:+tQJyo+g0
小学生の頃2〜3年習っていたのですが、ソナチネ?の途中あたりで
辞めてしまいました。

現在38歳。これから再び習い始めて、いつかショパンのバラードやスケルッツォが
弾けるようになるかな?
26可愛い奥様:2012/07/20(金) 05:59:43.50 ID:VdGYXqAg0
参考にならないけど、
もっと長々やっててソナチネの途中の私は、
コード覚えて、伴奏を作りながら弾くのにハマってます。
譜面見て弾くのは急に頑張りすぎたのか、腱鞘炎になってしもーたとです。
準備運動も大切だなーと…。
27可愛い奥様:2012/07/20(金) 09:18:38.30 ID:vBjZFPdc0
>>25
スケルツォ、バラードレベルの曲は小中時代本格的に習ってテクニックを培ってないと
無理なんじゃないのかな。

それにしても小学生の時習って2〜3年でソナチネ練習してたのは才能あったのかも。
あなたならノクターンやワルツとか美しく弾けそう。
28可愛い奥様:2012/07/20(金) 09:25:36.73 ID:AtgfIHkN0
知人は30代後半からバイエルはじめて3年で愛の夢を弾いた
毎日ものすごい練習したらしいけど
29可愛い奥様:2012/07/20(金) 10:43:47.58 ID:EhBDz1md0
>>25
昔習っていたころの条件が自分と同じだw
4年くらい前にレッスンにまた通うようになって現在38歳
ソナチネからまた始めて、今はモーツアルトとベートーベンのソナタを交互に。
ショパンのワルツ、ノクターンも並行してやったりすることもあるよ
スケルツォ、バラードはまだまだ厳しいだろうなあ、憧れるけどね〜
30可愛い奥様:2012/07/20(金) 11:29:22.60 ID:jE2hsRjq0
幼稚園から高校までヤマハでエレクトーン習ってました。
でもやっぱりピアノにしておけばよかったな・・・と後悔。
20代後半ですが最近少し時間に余裕ができたので思い切ってピアノ習ってみようと思ってます。
電子オルガン育ちには難しい道のりが待っているんだろうなぁ。
まずはピアノ買いに行かねば。
31可愛い奥様:2012/07/20(金) 13:11:40.99 ID:fivR6iZe0
大人のピアノは趣味なんだから、
○○が弾けるかな、弾きたいなと思ったら、譜面みてとりあえずトライ!
でよいと思う。
えっちらおっちら音を拾って、どーしても無理ってなったら一旦休めばいいし。
なんとか最後までいけそう、ってなったら、自己満足レベルで練習しても
いいじゃない。
上手に弾いて発表会で人に聴かせたいなら、別ですが。
32可愛い奥様:2012/07/20(金) 15:59:45.37 ID:AtgfIHkN0
プロになるわけじゃないんだから好きな曲をこころゆくまで
弾きこめばいいと思う  好きで何回も何回も弾いてる人の演奏は
テクニックは上手じゃなくても心をうつものがある
33可愛い奥様:2012/07/20(金) 16:53:24.63 ID:eOLG25EE0
でも、あんまり難しい曲を無理やり弾くと手を痛めるよ。
そしたら、弾ける曲も弾けなくなっちゃう。
皆様、お気をつけあそばせ。
34可愛い奥様:2012/07/20(金) 17:46:18.17 ID:AtgfIHkN0
確かに。ストレス発散で幻想即興曲弾きすぎて腱鞘炎になった人いるわ
35可愛い奥様:2012/07/20(金) 20:53:33.25 ID:+tQJyo+g0
>>27
当時バレーボールクラブにも所属していて、中学入学と同時にバレー部に
入部するか否かでピアノ教室の先生と揉めて、結果、ピアノはあっさり捨ててしまいました。
結局、運動音痴な自分は万年補欠だったのですがw

辞めた後も18歳位まで家で時々ノクターンとか弾いてました。
独学?なので全然美しくは弾けなかったですが・・・。

>>27
バラード、スケルッツォ憧れます〜。
36可愛い奥様:2012/07/20(金) 21:59:49.37 ID:VFbEbfYl0
難しい新曲よりも、昔弾けてた曲が弾けないのがもどかしい。
ドビュッシーが好きでアラベスクとか弾いてみるんだけど、
指が転んで音が均等にならない。

長年休んだ指の運動に良い練習曲本ってありますか?
37可愛い奥様:2012/07/20(金) 22:47:56.75 ID:IyVYbWs10
ハノンじゃない?
3836:2012/07/20(金) 23:07:49.66 ID:VFbEbfYl0
ハノン、懐かしいです。
いずれ子が使うかも知れないので新たに買います。
(子はまだバイエル)
39可愛い奥様:2012/07/21(土) 00:36:27.64 ID:bBeeIUas0
ピアノは姿が美しくて毎日ぴかぴかに磨いてるけれど
腕を磨くのはそれはそれは大変、でも触れているだけで幸せ
40可愛い奥様:2012/07/21(土) 08:24:30.20 ID:TC65my6U0
たまに猛烈にハノンが弾きたくなる
一冊終わりまでいくと変な脳内物質が出る
41可愛い奥様:2012/07/21(土) 09:46:21.67 ID:WHzlNGkK0
子供の頃はハノンつまらないから大嫌いだったけど、
今はハノンをまじめに練習すると、指がわきわき動くようになるのを
実感できるから好き。
42可愛い奥様:2012/07/21(土) 14:14:39.52 ID:mFZLcoR70
自分もハノンをレッスンに持って行ってる
でもハノンって練習を継続しつづけてナンボだよね
レッスンで終わったからいいってもんじゃないっていうか
自分ハノン嫌いだから困ったもんだw
でも指が動くようになりたいしなあ
43可愛い奥様:2012/07/21(土) 16:04:58.67 ID:jjT9gbCT0
ブルグミュラーを弾きたい。貴婦人の乗馬。
44可愛い奥様:2012/07/21(土) 16:38:28.37 ID:nfZCSIi00
私はバラードが好きでしたww少年探偵団でかかってた
45可愛い奥様:2012/07/21(土) 19:58:30.53 ID:5xXtnkonP
貴婦人の乗馬、なつかしいwww
小学校のとき、なぜかみんなが休み時間に弾いていた記憶がw
46可愛い奥様:2012/07/21(土) 20:08:39.73 ID:mDwNTkNV0
そういえば、私たちの世代は「貴婦人の乗馬」だけど、今は「乗馬」なんだよね。
本来のタイトルは「騎士道」にも通じる言葉で、「貴婦人」じゃないとか。
「スティリアの女」も今は「シュタイヤー舞曲」が正しいそうで。

47可愛い奥様:2012/07/21(土) 21:10:59.06 ID:jjT9gbCT0
色々変わってきてるのね。今の子たちも教室でブルグミュラー弾くのかしら。
うちのクラスではアラベスクをやたら早弾きするのが流行ってたわ。

最近は「清き流れ」を思い出しながら弾いてる。楽譜を捨てられちゃったから。
48可愛い奥様:2012/07/21(土) 21:24:55.59 ID:3Sg3Pa1F0
あらまぁスティリアの女じゃないのか。
アラベスクは小学校の時にピアノを習っていない子楽譜を読めない子でも何故か弾いていた。
49可愛い奥様:2012/07/21(土) 22:17:11.82 ID:14jfBY5J0
最近は楽譜ダウンロードできるんだね。
昔弾いた
トロイメライを弾きたくてたまらないけど楽譜ない。
ネットで見つかるかな。
50瓜子姫 ◆ZsgTwIo63g :2012/07/21(土) 22:30:58.19 ID:sRSWA0eL0
リャードフのオルゴールがいいね
51可愛い奥様:2012/07/21(土) 23:09:51.96 ID:5xXtnkonP
>>49
トロイメライ、私も好きだったわ。
可愛い曲だよね。たぶん今でも覚えているような気がするw
楽譜のダウンロード、無料のところは1日2曲までだったかな。

私が弾きたい曲は、ショパンのピアノコンチェルト
うーんwがんばろう。
52可愛い奥様:2012/07/21(土) 23:13:46.28 ID:hui8lcpYO
ブルグミュラーは出版社によって微妙に曲名違いますよ
昔はみんな全音の青いの使ってたけど、今は音友、学研、ヤマハ、カワイなど
いろんなの使ってるから
53可愛い奥様:2012/07/21(土) 23:18:01.19 ID:mDwNTkNV0
>>49
ピアノの先生に教えてもらって良く使っているサイト
http://imslp.org/wiki/Main_Page

Kinderszenen(子供の情景)で検索するか、
Schumannで検索してからKinderszenen,Op.15へ行くもよし
54可愛い奥様:2012/07/21(土) 23:38:21.06 ID:opYRz12U0
月謝 1時間4000円て高いかな?
55瓜子姫 ◆ZsgTwIo63g :2012/07/21(土) 23:45:19.04 ID:sRSWA0eL0
>>54
20年前はグループレッスン月4回×50分で15,000円だったよ。
56可愛い奥様:2012/07/21(土) 23:55:50.24 ID:E3j0zJo0I
音符どうしたらすんなり読めますか?
どれも一緒にみえてしまう。読むのに苦労するんだけど、
コツとかありましたら教えてくださいませ。奥様。
57可愛い奥様:2012/07/22(日) 00:21:15.11 ID:58sVzHmK0
>>46
でも、あの曲は優雅で軽やかで上流階級のご婦人の乗馬がしてるとしか聞こえないから
「貴婦人の乗馬」がぴったりなのに・・・
58可愛い奥様:2012/07/22(日) 00:23:04.73 ID:58sVzHmK0
>>57スマソ
>>46
でも、あの曲は優雅で軽やかで上流階級のご婦人が乗馬してるとしか聞こえないから
「貴婦人の乗馬」がぴったりなのに・・・

59可愛い奥様:2012/07/22(日) 01:18:15.57 ID:dIkp53Hr0
貴婦人の乗馬の人気に嫉妬ww
私自身はハ短調が好きなのでバラードが好きだけどorz
60可愛い奥様:2012/07/22(日) 01:25:50.02 ID:h8DgoNUb0
>>55
なにそれ、高すぎ。
61可愛い奥様:2012/07/22(日) 08:13:39.64 ID:rWSFSfyG0
子供の頃は音大出たての若い先生で、月4回30分8000円だった。
その先生に5年ついててずっとその料金だった。
今思うと良心的。
その後の先生は月4回30分で16000円になったw

レッスン通っている方は、やはり個人の先生に習っている人が多いのかな?
大手音楽教室の個人レッスンとかはどんな感じなんでしょう。
62可愛い奥様:2012/07/22(日) 10:48:27.98 ID:bKIUukZ70
自分は子供のころ(小6〜中2)までカワイに通ってた。
月謝は忘れちゃったけど、30分レッスンだったことと
先生が1年位で変わってしまって、臨時で来た先生が高校生だったこともあるww

今は個人の先生で4枚綴りのチケット制で50分8500円
月謝制にしてた時は月4回7500円

今になって考えてみたら、カワイの時は先生によって差があったなー
おばさん先生に教えてもらってた時が一番よかった
63sage:2012/07/22(日) 14:09:11.37 ID:3/fCIcDFI
子供の頃の発表会でブルクミューラーのバラードだった。
暗い曲で嬉しくなかったわ。
64可愛い奥様:2012/07/22(日) 14:12:54.03 ID:Oax1w46x0
はじめた頃(30後半!!)子どもの頃に鍵盤楽器で遊んだので
歳の割にはすいすい弾けて 上達するかも!!とがんばった。
教室でバイエル・プルグミューラー・ソナチネときて引越しでやめて
ここ数年独学 上達もとまったかんじだし
もうモチが枯れてきたわ・・
楽譜は読めるけど指が全然動かないよ。締め切って弾くには
クーラー必須だしこのご時勢にそれは贅沢すぎる
月謝も他のお稽古に比べると個人だから仕方ないけどお高いので
引越しをきに独学になったのもまずかった。田舎に越したから
アコピに替えて防音もしたけど それなりにがんばったけど
うまくならないのが悲しい。
65可愛い奥様:2012/07/22(日) 14:50:32.40 ID:/jx4RB6XP
プルグミュラー、なんか可愛いw

暫くピアノから遠ざかっていたけど、ここ見たら弾きたくなった。
長い間休んでいても、ピアノの前に座って楽譜を開くと指が勝手に動くね。
と言ったら、周囲の元ピアノ習ってた人に不思議がられた。

66可愛い奥様:2012/07/22(日) 15:06:11.76 ID:S99ERQM30
>>56
私も悩んでる。
大人からはじめた初心者なんだけど、話のレベルが全然違ってたらごめん。

私は楽譜を拡大コピーして、デカイ五線譜にしてる。
これだけでもだいぶ見分けがつきやすくなるよ。

ヘ音記号の一番下の線がソ、一番上がラ。
ト音記号の一番下の線がミ、一番上がファ。
ソラミファ。これを覚えてしまう。

それからト音記号のシ、ヘ音記号のレの線に色をつける。
どちらも五線譜の真ん中の線ね。
これとソラミファと組み合わせると、数える手間が少しだけ減るよ。

ネットで色々調べてみたけど、魔法のようなコツはなくて、慣れるしかないってのが結論っぽい…。
子供が文字を読めるようになるのと同じで、どうしても覚えるまでに一定の期間かかるみたい。
67瓜子姫 ◆ZsgTwIo63g :2012/07/22(日) 15:58:44.76 ID:3FL7/Lcg0
3拍子の曲を集中的にやってる
68可愛い奥様:2012/07/22(日) 23:37:19.07 ID:A86iTjhx0
ブルクミューラー、自分が習っていた子供の頃は、子供用の楽譜で、大きくて見やすかったなあ。
可愛いイラストも付いていた。
69可愛い奥様:2012/07/23(月) 09:09:28.76 ID:GYSijDfG0
かわいいイラストの無色のページに色鉛筆で色つけるぬりえも宿題に
なってたので嬉しくて綺麗に塗っていった。
ピアノはあまりほめられなかったけど
ぬりえはいつもほめられた w
70可愛い奥様:2012/07/23(月) 10:52:29.37 ID:FfyRTlkw0
子どもの頃はバイエルではなくメト―ドローズから始めました。
イラストがたくさんあって楽しかった。
71可愛い奥様:2012/07/23(月) 11:05:45.10 ID:jBcl37sW0
五線譜の中の物は音と連携して覚えればOK
五線譜から遠くはみ出している音にはミとかラとか音符の側に書き込んでる

ピアノは3歳〜22歳まで習ってた(途中何度か脱落)
今は実家に行ったらちょっと弾くのと合唱コンクールの伴奏の中学生に教える程度
後、友達の演奏会の譜めくりで舞台に上がる事もある
72可愛い奥様:2012/07/23(月) 13:02:29.97 ID:GRupwz6/0
>>69
塗り絵やるやるw
私はトンプソンの子供用の教本のイラストに色ぬってました。

>>64
練習のモチベーションがあがらないときは、お休みしてもいいと思います。
そのうちまた無性にピアノ弾きたくなりますよ。

私も今レッスン通っていないので、練習にむらがあり一歩進んで二歩下がる、
感じです。でもへたでも好きな曲を弾くとやっぱり楽しいし、
うまく弾けたときは脳汁でる気がしますw
73可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:03:12.55 ID:GYSijDfG0
数時間弾きつづけてると際限なく弾き続けたくなってくる
ランナーズハイと同じ現象だと思ってる
74可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:40:09.70 ID:zMtixP3V0
>>73
指が暖まってくるから弾けば弾くほどに動くよね
75可愛い奥様:2012/07/23(月) 18:49:15.79 ID:4xtRQ0CU0
周辺住民に聞こえない様に配慮して楽しんでいる人はいいけど
騒音まき散らしている人は陰で多くの人に嫌われているよ♪
76可愛い奥様:2012/07/23(月) 19:11:28.81 ID:REpbOtCR0
数時間だなんて、すごい。
年のせいか集中力と根気が続かないわ。
77可愛い奥様:2012/07/23(月) 19:17:27.08 ID:i1/SPhUSP
電子ピアノで、ヘッドフォン付けて弾いてるw
住宅街じゃ無理だよね。
78可愛い奥様:2012/07/23(月) 22:33:11.61 ID:GXOxx0rl0
ジュード・ロウ主演の映画「こわれ行く世界の中で」でジュリエット・ビノシュが
ボスニア移民のピアニスト役なんだけど、仕事が無くてリフォーム屋してて、貧乏で
電子ピアノも買えないので、木の鍵盤で練習してるんだよね。
あれ観ちゃうと、電子ピアノを弾けるだけでも幸せだって思う。
79可愛い奥様:2012/07/24(火) 01:37:44.11 ID:0qiN9i7e0
最近はバッハのインベンションを順番通りに弾いてる。
すごく難しい。
その前はソナタアルバム1,2をやってた。
30年前の教則本でやってるので、新しく楽譜を買ったことがない。

大学院生の息子は10歳でやめちゃったけど、大学入学時にサークルに
入って、勉強の合間の気分転換に電子ピアノで弾いてる。

息子のサークル発表会の曲目が上原ひろみの作品で、ちょっと感動した。
80可愛い奥様:2012/07/24(火) 08:16:47.07 ID:JCsUF9tci
電子ピアノじゃないとマンションは無理ですよ
81可愛い奥様:2012/07/24(火) 09:41:51.90 ID:xn7W91VJ0
サイレントピアノにするかでしょうね
私自身はピアノが大好きなのでピアノの音が聞こえてくる事自体が
好き  よその子供の練習でもどこをどうしようとトライして
弾いてるのか想像したり上達していくところ楽しんで聞いてしまう

私みたいな人は稀なので ピアノ殺人事件がおきないように工夫しましょう
8264:2012/07/24(火) 12:27:51.04 ID:i85IEKfz0
角地で隣接している家が2軒しかないのに
両家とも窓開けて弾くんだよなー
いくら電子ピアノでも全開で弾かれたらものすごくうるさい。
しかもあまり上手じゃない。
うち窓開ければクーラーなしで耐えられるのに
そのせいで閉めないといけない。だから
弾き出したら自分も練習することにした。
ちゃんと2重窓閉めて防音して。
殺人犯の気持ちわかるわー
自分は地球上のグランドピアノ所有者で一番ヘタだって自信があるので
防音して人前では絶対弾かない。家にピアノがあるのみて
お客さんはたまげてる。ピアノとはかけ離れたキャラと家だから。
83可愛い奥様:2012/07/24(火) 17:24:19.23 ID:xn7W91VJ0
私がグランドピアノ買ったら82さんは一番の座をあけわたすことになる♪
84可愛い奥様:2012/07/24(火) 18:35:13.71 ID:4N5XTXbu0
夏休みになると午前中から聞こえてくるピアノ、ピアニカ、笛の音
なんだか微笑ましくて幸せな気持になるよ。

うちの襤褸家にも自分の40年物UPと子供のGPと旦那のデジPがある。
全く弾いて貰ってないUPが可哀想なんだけど
GPで弾くと自分の腕が上がったと勘違いするくらい良い音なんだよ。
旦那は3人の中で一番下手だからヘッドホーン付けてこそこそ弾いてるw
85可愛い奥様:2012/07/24(火) 18:52:45.55 ID:y9e7IPm90
>>84
旦那さん可愛いw

うちは防音室にグランドをでーんと置いているんだけど、
私の聖域なので旦那は入れないw
周りを気にせず何時間でも弾けるのはうれしいが、
昨年の311があってから、閉じ込められたらという恐怖心もあるな。
ちなみにマンション。
86可愛い奥様:2012/07/24(火) 20:29:03.30 ID:xn7W91VJ0
アップライトピアノが地震で走り回るとか数秒で倒れるとかいわれてこわい
壁に打ち付けるほかに対策ないかしら
とりあえずソファを前面においといて弾くときはヨイショとどかしてるけど
87可愛い奥様:2012/07/24(火) 22:05:44.60 ID:EaGP4qY40
みなさん結構グランドお持ちなのねーうらやましいな〜

レッスンや練習室でグランド弾く機会が多くなって
アップライトとの差をものすごく感じるようになった。
音もタッチも全然違うんだものorz
昔はレッスンも自宅もアップライトだったし
子供だったから違いがぜんぜん分からなかったんだよねw
88可愛い奥様:2012/07/24(火) 22:27:00.42 ID:SXp3xs1H0
>>87
わかる〜
自宅:消音パネルを貼ったカワイのアップライト
レッスン:スタインウェイのB型
国産で良いから、85さんみたいにグランド入れた防音聖域欲しい!
89可愛い奥様:2012/07/24(火) 22:51:54.10 ID:HDmOWq3w0
アップライトからグランドに変えて何が一番驚いたかというと
低音の響き(タッチの違いは勿論のこと)、身体の芯にズズーーーンと来るというw
初めは音が硬いけど、弾きこなして2・3年したあたりから
音が柔らかいというかまろやかな音になって、上手く弾けたときには
脳内からアドレナリンがドバッと出る感じ、この快感でピアノは中毒になってて
しばらく弾けないとイライラが凄い。
90可愛い奥様:2012/07/24(火) 23:09:42.84 ID:EaGP4qY40
>>88
レッスンはスタインウェイなんだーいいな〜
ウチの教室、ヤマハG5とスタインウェイの2台あるんだけど、
スタインウェイは触らせてくれないww
やっぱり消音パネル貼ってると音がこもったような感じになるものなのかな?

ちなみにグランドお持ちの方々はどれくらいのサイズなのでしょう?
ヤマハで言えばC1とかのサイズはオススメしないと言われたんだけども。
そんなに違うものなのかな?
買う予定はないwけど、参考に教えて下さい〜
91可愛い奥様:2012/07/25(水) 04:39:34.47 ID:fIIstbRC0
ずっと調律もしていないアップライトがある、たまには磨いて弾いてみよ
指が釣りそうだが
92可愛い奥様:2012/07/25(水) 08:43:52.20 ID:ia/tGvAj0
今はよくわからないけど私が子どもの頃はピアノといえば
ヤマハかカワイの2択だった。子どもながらヤマハの方が
断然音がいいと感じてたけど一般家庭のカワイ率は高かったなあ。
かなり値段も違ったんだろうか。
グランドピアノ持ってるお友達は一人だけだったけど
専用の部屋の真ん中にでーんと置かれてた。
一般家庭のグランドピアノは圧巻だよね。
93可愛い奥様:2012/07/25(水) 09:10:17.52 ID:XiK7wvzj0
昭和30年代はピアノブームでヤマハのピアノは予約待ちでなかなか
手にはいらなかったので仕方なくドイツ製を買った
という話は聞いたことがある
家にあったそのピアノを修理して使おうとしたら合成接着剤でなく『ニカワ』
が使われたとか   当時はヤマハもニカワだったのかもしれないけど
94可愛い奥様:2012/07/25(水) 09:25:49.16 ID:Hy2kqxtd0
>>92
うちオオハシだったよ
あまりオオハシを持ってる人はいなかったけど
95可愛い奥様:2012/07/25(水) 12:54:46.12 ID:9yqj/o0M0
子どもの頃カワイ音楽教室だったので
オトナになって習いだしてもなんとなくカワイの教室
デジピは適当にコルグだったけど
田舎の戸建てに越したので2番目に小さいカワイのグランドにした。
一番小さいのなら
アップライトのいいのの方がよいと先生がいってました。
一番小さいの おもちゃみたい。

それでも腕が追いついてない。もう一生無理・・数年後は50だし。
ただ フジコさんみたいに
ネコが上で遊ぶ状態で練習する夢 は かないました。
96可愛い奥様:2012/07/25(水) 13:52:57.36 ID:811RBj1A0
>>95
赤い激流のピアノはカワイプレゼントもカワイピアノ
97可愛い奥様:2012/07/25(水) 14:16:44.17 ID:2NgxCVpO0
東北のピアノ講師です。
地震対策ですが、我が家のピアノは
インシュレーターを履かせていました。
震度6程度の揺れでしたが、
グランドもアップライトも、数センチ横にずれただけで済みました。
インシュレーター無しのお宅は、数十センチ動いたとのことですし、
津波でグランドピアノが壁を昇り、
引っくり返った物もあると聞きました。

震度や地盤で一概には言えませんが、
インシュレーターは最低の予防策かと思います。

98可愛い奥様:2012/07/25(水) 18:58:42.05 ID:Z35wA6eI0
>>95
学生時代はバンドのピアノ担当だったのに
ピアノ弾かず数十年。
旦那の前でいざ、Qeenものを弾こうと思ったら
ああー譜面が読めない、手が動かない。
10年間、三味線をやってたので、洋楽の譜面が読めなくなってた〜ww
99可愛い奥様:2012/07/25(水) 20:06:34.75 ID:ia/tGvAj0
私の父は75歳になるけどピアノを弾く。昔のように指は動かないから
ゆったりした曲を気ままに弾いている。シューマンとかシューベルトとか。
味があっていいビアノなので悔しい。父がピアノを弾くときだけは
犬がぴったりくっついて聴いてるのも悔しい。父は声もよくて明るいテノールだ。
ちなみに私は久保ミツロウの声に似ている。
100可愛い奥様:2012/07/25(水) 20:56:56.21 ID:xnG2sHca0
>>99
いいね〜。
その犬がまたいいね〜。
101可愛い奥様:2012/07/25(水) 21:40:18.34 ID:LgXfrgd50
>>90
うちはヤマハC3。
子供が練習するのにお手頃という事で先生に薦められて満足して弾いてるよ。
それまで使っていた自慢のU7の音色も柔らかくて好きなんだけれど
別の楽器だと痛感してる。
102可愛い奥様:2012/07/25(水) 22:28:41.84 ID:XiK7wvzj0
>>97
大変参考になりました ありがとうございます
インシュレーター効果あるんですね
震度六で何も対策なしで数十センチ動いただけというのも意外でしたが
今後どういう地震がくるかわからないのでインシュレーター手配しようと
おもいます  
103可愛い奥様:2012/07/26(木) 00:22:33.86 ID:AOGCLWqV0
インシュレーターって防音の観点からも当たり前だと思ってた
104可愛い奥様:2012/07/26(木) 10:15:58.04 ID:SnnM7oRW0
うん。

>>90
うちもヤマハC3。
サイレント機能も特注でつけたけど、まったくの無駄だったわ。
全然使わない。
10590:2012/07/26(木) 21:14:06.08 ID:eqAbwJeV0
やっぱり買うならC3クラスの大きさが妥当な線なのですねー。
参考になりました!ありがとうございます。

よし、がんばって貯金しよう!ww
106丹嶺萬 ◆1iO8GFGhPQ :2012/07/27(金) 03:30:06.75 ID:SdLNamZV0
վերացում խաղը `ամրագրելով
107可愛い奥様:2012/07/27(金) 14:08:04.04 ID:k88LYtxo0
今度、戸建てを新築して引っ越します。
今まで電子ピアノを使ってたんだけど、実家に置いてきた古いアップライトを新居に
もってくるかどうか迷い中。
住宅密集地なんだけど、2×4の高気密高断熱住宅なら近所に騒音迷惑をかける心配はない
というHMの言葉を信じていいもんでしょうか?
防音工事もサイレントもつける予定はないので、もし迷惑をかけそうなら
これまで通り電子ピアノでいくつもりなんですが。
108可愛い奥様:2012/07/27(金) 15:52:04.62 ID:Nk+bnLtMP
>>107
古いアップライト、定期的に調律していないとかなりお金取られるんだって。
109可愛い奥様:2012/07/27(金) 15:56:01.83 ID:k88LYtxo0
>>108
それは覚悟の上。
というか、調律で精いっぱいで、防音室やサイレントに回す予算がないんですよ。
でも、捨てるのは忍びない。
110可愛い奥様:2012/07/27(金) 16:51:44.06 ID:9t55+CAa0
>>107
ウチはマンションだから高気密高断熱住宅のことはわからないんだけど、
アップライトの背面に消音パネル(ECOパネルとかピアノテックスとか)をつけたらどうだろう。
安い所を探せば4万円台で見つかると思う。
これで窓を閉めて厚めのカーテンを引けば、日中なら大丈夫じゃないかなぁ。

111可愛い奥様:2012/07/27(金) 18:00:47.00 ID:C0mf4Ohn0
窓を2重サッシにしてカーテンして弾くだけでも全然違うんじゃない?
うち田舎なのでそれで消音したグランドおいたけど
家の敷地にはいって外壁そばで耳澄まさないと聞こえない。
自分がピアノひくことは 家に上がったことがある人しかしらない。
112可愛い奥様:2012/07/27(金) 18:24:21.53 ID:efLYTTaq0
アップライトの背面ってピアノで一番大事な響板を塞いじゃうってことよね
やったことないけど、せっかくのピアノ鳴らなくならない?
113可愛い奥様:2012/07/27(金) 19:02:26.98 ID:9t55+CAa0
>>112
たしかに最初は響板塞ぐのに抵抗があった。
ただ、私が鈍感なのかもしれないけど、そんなに音色が変わったとは思わないんだ。
多少まろやかになったかな?位。
あと、設置してすぐ弾いた時は「全然音量小さくなってない!」って思った。
でも、ピアノの背面が面している隣の部屋で聴いたら、明らかに小さくなってる。
つまり弾いている人間にはあまり変化がないような気がしているんだよね。
(私が使っているのはECOパネル)

とは言え、ウチはマンションなんで床や壁に吸音材を使っている。
元々、ピアノが鳴らない部屋と言えなくもないw
114可愛い奥様:2012/07/27(金) 19:07:42.35 ID:efLYTTaq0
>>113
よく分かりました、ありがとう
115可愛い奥様:2012/07/27(金) 23:04:17.14 ID:o5HUjG9NP
グランドにもアップライトにも防音パネルというか
調律士作のウレタンフォームをつけたことがあるけど
弾いている分には
案外音は変らないと思った。
弾いている人には楽器からダイレクトに音がくるからなのかなあ。
あまりに音が小さくなると
弾く時に無意識に力を入れるようになって
手を傷めたり弾きかたによくない癖がつくというのは聞いてた。
だけどそういう心配も杞憂だったな。
116可愛い奥様:2012/07/28(土) 00:13:54.10 ID:ce+hM8CH0
マンションでグランドなんですけど、特に防音対策してなくても近所の方からなにも言われないから大丈夫なのかと思ってましたけど、実はうるさいんだろうか…。何か対策したほうがいいのかな?
117丹嶺萬 ◆1iO8GFGhPQ :2012/07/28(土) 01:40:13.09 ID:CgffLRLW0
Գիժ է առողջարանի
118可愛い奥様:2012/07/28(土) 02:24:06.53 ID:/t0mUD5H0
変な時間帯じゃなければ、
私も縦笛とかピアニカとかピアノを練習する音が聞こえるの好き。
窓開けっぱなしじゃなく、ブビーとか乱暴に遊ぶのじゃなくて
ちゃんと窓は閉めてるのが漏れ聞こえるのに限るけど。

微笑ましい楽しい気持ちになる。でも自分が楽器する人限定なんだろうか?
119可愛い奥様:2012/07/28(土) 10:31:10.82 ID:lpXhywXM0
マンションでグランドは防音した方がいいんかと…
120可愛い奥様:2012/07/28(土) 10:39:45.87 ID:8TtKnTq10
>>116
鍵盤板や生活板に「ピアノ騒音」のスレがあるから、一度読んでみた方がいいよ。
マンションでグランドピアノ、防音対策なしは私的にはあり得ない。
121可愛い奥様:2012/07/28(土) 11:05:44.63 ID:IGI80Ruf0
ピアノ殺人事件を知らない世代なんだろうか。
調律してもらってるときとか
外から聴いてみたら良いよ。
うまいからいいとかほほえましいなんて
思える人はまれだとおもうけどね。
うちは旦那に適当に音出してもらって確認した。
近所に窓開けて弾きまくる家があって
殺意を覚えるけど 言葉では何もいえない。
始まると近隣数軒が窓を ピシャって〆るので
みんな うるせーって思ってるんだな。
本人はわかんないのか気にしないのかそのまんま。
122可愛い奥様:2012/07/28(土) 11:31:29.15 ID:ce+hM8CH0
>>119
>>120
>>121
そうですね。別にうまくないのでうまいからいいとか思ってた訳ではないです。いろいろ調べてみます。
123可愛い奥様:2012/07/28(土) 14:33:14.27 ID:C+2EhwiU0
>>116
昼間に1か月に1回5分くらいならいいけど、非常識すぎるよ
赤ちゃんがいる家庭もたくさんあるし、夜勤の人や受験生もいるでしょう

むかし同じマンションで迷惑ピアノ弾きがやめなくて(1日30分〜1時間毎日)
住民が何度も警察要請→引っ越し ってことがあった
124丹嶺萬 ◆1iO8GFGhPQ :2012/07/28(土) 14:35:19.39 ID:CgffLRLW0
>>123
(^ω^) 迷惑かどうかは曲目に依るよね。下手くそで不愉快な雑音だったら迷惑だけど、美しい旋律だったら文句もないと思うよ。
125可愛い奥様:2012/07/28(土) 14:42:09.63 ID:y1TOfHbP0
皆様、聴きに行く方はどうしてます?
ルプーとツィメルマンはおさえた。
ポリーニをどうしよう。
高いよねー。
でも、不謹慎ながら「あれが最後の来日だったんだな」なんて後悔するかなぁと思ってみたり。
まぁ、そんなことを考えて前回の来日の時も行ったんだけどw
126可愛い奥様:2012/07/28(土) 15:05:39.34 ID:tiO26Z2g0
上手い下手にかかわりなく、
練習って同じ所を何十回も繰り返したりするわけで。
レストランのBGMじゃないんだから、
騒音対策をしないピアノは迷惑以外の何物でもないと思うよ
127可愛い奥様:2012/07/28(土) 16:40:18.23 ID:hfuZvVUb0
>>125
ツィメルマン来るんだ。もっとCD出してほしいのに、録音嫌いらしいよね。

最近チェックしてなかった。
ぐぐってくる。
128可愛い奥様:2012/07/28(土) 18:22:41.54 ID:ce+hM8CH0
116です。
ちょっと混乱してきたんですけど、ピアノの音が聞こえること自体が迷惑なのか、同じフレーズを何回も繰り返すのが迷惑なのか、どちらなんでしょうか?
わたしはジャズしか弾かないので、同じフレーズを何回も繰り返し練習することはないし、どちらかと言えばホテルのBGMに近いともいえるんですが。
129可愛い奥様:2012/07/28(土) 18:40:44.96 ID:buONDZxqP
>>127
ドビュッシーですよ
楽しみ

>>128
ピアノの音自体、迷惑になり得ると思う
130可愛い奥様:2012/07/28(土) 18:41:30.21 ID:e7NOrFgM0
>>128
音自体が迷惑になると思う。
演奏の良し悪しに関わらず、ピアノの音を聴きたくないって場面もあるよ。
例えば映画を見てるときに全然関係ない音楽が聞こえたら雰囲気が壊れるだろうし、体調が悪くて眠りたいときに音が気になって眠れないなんてことだってあるだろうし。
素晴らしい芸術であっても、生活の中で常に求めているわけじゃないからね。
131可愛い奥様:2012/07/28(土) 18:48:10.97 ID:HuqMMoXJP
昔、マンションに住んでいたとき上の階のピアノが大音量で聞こえたわ。
あれは、マジで大迷惑だと思う。
ちょうどその時、テレビでピアノコンサートを見ていたので怒鳴りこみたくなった。
132可愛い奥様:2012/07/28(土) 22:03:52.45 ID:ce+hM8CH0
>>129
>>130
>>131
ありがとうございます。
うちは田舎だからなのか、同じマンションに窓を開けっ放しで毎日ピアノの練習をするお宅が多数あって、その事で問題が起こったこともなく、自分が不愉快になったこともなかったのですが、ちょっと感覚が麻痺していたかもしれません。
防音対策しようと思います。
133可愛い奥様:2012/07/28(土) 23:18:35.07 ID:Lsf3AyV20
>>130
>素晴らしい芸術であっても、生活の中で常に求めているわけじゃないからね。

素晴らしい芸術の域に達した演奏ってプロでも年月がかかるのに
普通にピアノ習ってておけいこ練習するレベルでは他所のうちにしたら
迷惑であり騒音であることの方が圧倒的だと思います。
134可愛い奥様:2012/07/29(日) 06:01:52.11 ID:4eS0SlBn0
梅雨から今の時期って、数年前になった腱鞘炎の手首が痛くなる。
血圧やムクミが関係あるんだろうか?

暑い・寒いも、鍵盤に向かうと感じなくなるんだけどなー。
集中力なのかリラックス効果なのか。
135可愛い奥様:2012/07/29(日) 12:55:03.37 ID:sL0DidWv0
>>134
気圧が低くて湿度が高いからなんじゃない?
136可愛い奥様:2012/07/30(月) 00:20:04.08 ID:KxFECo8W0
>>134
ピアノでですか?
私は電子ピアノだと30分で腱鞘炎になる
アプライトだと2時間くらいOK、グランドだったらいつまでも腕が痛くならない
137可愛い奥様:2012/07/30(月) 01:23:14.87 ID:NdzFsNCB0
それ腱鞘炎と違うんじゃ…
138可愛い奥様:2012/07/30(月) 07:48:22.69 ID:VXAyWmAdP
オリンピック観戦に夢中になりすぎて
全然練習してない
次のレッスン、どうしようwwww
139可愛い奥様:2012/07/30(月) 09:37:47.78 ID:u/crUcyi0
宿題の何曲かのうち練習できてない曲があった時

『この曲は練習できてないので見ていただくのは
生徒としてのモラルに反するので今日はこれで帰ります』

と言ったら先生が笑いだして『まあいいから一緒に練習しましょう』
とおっしゃって一緒に譜読みしたことがある (汗)
140可愛い奥様:2012/07/30(月) 12:05:17.28 ID:9fraGLjI0
練習出来てないときは申告するよw
言わなくても弾いたら先生にはすぐわかっちゃうから、先に言い訳w

大人からはじめてまだ初級レベル。
注文したブルグとギロック、ピアノ名曲110の楽譜がさっき届いた。
パラパラ見ながら色々と夢が広がってるw
141可愛い奥様:2012/07/30(月) 13:31:41.13 ID:RlkktJm20
旦那実家にベーゼンがある 兄嫁子さんがお嫁入り道具で持ってきたもの
その娘子がまた、超絶腕前の持ち主
超進学校に通いながら勉強の息抜き(!)に名曲を弾く
も〜〜〜叔母ながらうっとりするしかないや 私はバイエルどまり(ミャハ
142可愛い奥様:2012/07/30(月) 14:47:21.22 ID:VXAyWmAdP
>>139
それ、もう使っちゃったw
深く反省してちょっと練習したよ
ひけてたところがあやしくなってた
あーあ
あとでもうちょっとやる
143可愛い奥様:2012/07/30(月) 16:01:26.91 ID:U6QynzDv0
40手前で教室行きだしたころ
ここの オトナのレッスン生のここがいやだ!みたいなスレがあって
勉強した。
練習しない言い訳をくだくだする。時間の無駄。
やっとこれからってときにもう出来た気になって次の曲いきたがる。
とか参考になった。
でも田舎に引っ越したら通える教室はなくて個人宅しかなくて
面倒になってやめちゃった。通ってるほうが練習するけど近所に
先生がいるのはいやだし・・あわないからって先生替え難いし。
教室だと曜日変えたりしたら別の人になるけどね。
144可愛い奥様:2012/07/30(月) 20:24:58.19 ID:u/crUcyi0
>>142
練習できてないからって休みだすと続かなくなるからね
できるだけ頑張って次からちゃんと練習していけばいいよね
ご健闘をおいのりします w
145可愛い奥様:2012/07/30(月) 21:19:37.78 ID:hkEpX15w0
レッスンを予約する方法だといつまでも休んでしまいそう
その都度レッスン代を支払うかたちなので大金浮くし、先伸ばしできるし。
でも上手くなりたいから予約する!
146可愛い奥様:2012/07/30(月) 22:00:04.50 ID:FPQSnmRv0
みなさん、レッスンは週1?それとも月1?
私は週に1回なんだけど、ギチギチに管理されないと
いつまでもダラダラする性分なので、意外と合っているかもしれない。
まぁ練習は大変ですが。
147可愛い奥様:2012/07/30(月) 22:24:22.89 ID:u/crUcyi0
ずーっとレッスン続けてたのに事情があってレッスンにいけない日
が多くなってきたので先生に来られる日に予約する回数制に
するかと提案され   その形式にしたまま自然にやめたような…orz
148可愛い奥様:2012/07/30(月) 22:48:05.40 ID:WGJo9XJH0
>>146
自分は最初の3年間は週1で通ってた。
それこそ管理されてないと練習もおろそかになるからっていう理由でw
でも、1年前から月2回に変更。
本が進んでソナタとか長ーい曲をやるようになって、
週1だと練習が追いつかなくなってしまったorz
149可愛い奥様:2012/07/30(月) 23:14:17.28 ID:QXsVPdrpi
>>146
週1です
同じくダラダラしてしまうタイプなので、これくらいのペースでちょうどいいと思ってます
150可愛い奥様:2012/07/31(火) 08:39:49.65 ID:4hszVG+U0
月3回。
なので毎週のときもあれば2週間ほど間が空くときも。
個人的には2週間に一度が丁度いい。
151可愛い奥様:2012/07/31(火) 13:32:20.56 ID:CZCTjzHwP
私は月一回
レッスンではだいたい弾けるようになった曲を手直ししてもらう
だからそこまで持っていくのにどうしても一ヶ月かかる
先生のお宅がのりついで片道一時間なので
どうしてもそうなる
二週間に一回だともっといいんだろうな
152可愛い奥様:2012/07/31(火) 18:11:38.97 ID:iJ9K/gaB0
奥様方は発表会に出ているの?
153可愛い奥様:2012/07/31(火) 19:14:24.71 ID:8zbMF0Q80
>>152
発表会会場のピアノがスタインウェイ。
触りたいから出るw
154可愛い奥様:2012/07/31(火) 22:47:24.89 ID:iJ9K/gaB0
スタインウェイ、触る機会なんてそうそうないもんね。

年なのか何なのか、アガリ症が酷くなってきたような気がする。
頑張って毎年舞台に出てきたけど、そろそろ限界が〜〜。
集合写真も若い子に混じって、ひとり老けた顔のおばさんがいるのも辛いw
155可愛い奥様:2012/07/31(火) 22:52:13.40 ID:uxgu3inXP
9月になったら、有名ピアニストのコンサートに行くんだw
今からwktkしている。
去年はロシア出身の若手ピアニストのコンサートに行った。
やっぱり、一流ピアニストの演奏聞くとモチ上がるね。
156可愛い奥様:2012/08/01(水) 15:01:21.38 ID:iU0FBs1n0
一流ピアニストのコンサート、一度は行ってみたいなぁ
157可愛い奥様:2012/08/01(水) 15:46:40.71 ID:xI6mdyQO0
発表会なんか恥ずかしくて絶対嫌だった
だけど先生が発表会の曲の時だけものすごく熱心に教えてるのをみて
出なきゃちゃんと教えてもらえない…と悩みまくってから
でることにした

案の定ものすごい勢いのレッスンしてもらえた
子供に混ざって上手でもない自分が出るのは辛かった
出たがりだと内心バカにする人もいただろうけど
頑張りを心からたたえてくれた人たちも沢山いて感激  

出てよかった
158可愛い奥様:2012/08/01(水) 15:54:31.64 ID:REWpFO5/0
高校生の時、習ってた先生宅のピアノがカワイとスタインウェイだった
普段はカワイで、たまにスタインウェイに触らせてもらったけど
でも正直、自分の腕前ではあんまり違いがわからなかった
確かに音色やタッチの違いはあるんだけど、どっちがいいのかがわからなかった
まさに豚に真珠だわ。自分の真珠じゃないけどw
159可愛い奥様:2012/08/01(水) 16:34:39.11 ID:0thM/3mm0
横山幸雄さんが好きで、コンサートは年4回ほど行くよ。
何年か前にショパン全曲演奏でギネスレコード登録されてからは、
マダム層のファンが増えたのか、チケットがグッと取りづらくなった。

大学に入って初めてのアルバイトの初任給で買ったのが、横山さんのリサイタルだった。
地方都市のものすごく小さなホールで、よくもまああんな片田舎に来てくださったものだと思うが、
すごく良い初任給の遣い方をしたと今でも思っている。
160可愛い奥様:2012/08/01(水) 20:33:25.30 ID:nIhzVndyi
>>157
自分は発表会は出る派。お尻に火がつかないと頑張れないタイプなんでw

うちの教室は大人と子供で発表会の日にちが違うから、だいぶ気が楽。
聴衆も少ないし。
子供に混ざって出るとしたら、やっぱり色々と考えちゃうだろうな。
でもあなたの挑戦は素晴らしいと思う。
私もあなたの頑張りをたたえます。

先生の気合い度が通常レッスンと発表会に向けてで違うのはすごくわかるw
誰かに聴かせるための弾き方を教えてもらえるのが発表会向けの練習かもですね。
161可愛い奥様:2012/08/01(水) 22:38:10.42 ID:rYv24gyc0
自分は一度発表会に出て撃沈してから出てない
人前で弾くにはまだ経験値が足りないというかw
今はサークル的なものに入ってその場で弾く事で経験値稼いでる
いずれはまた出てみたいなと思うわー

>>160
大人と子供で発表会分けられてるのいいね〜
子供に混ざって大人は自分一人だけっていう発表会に出てるって言う人いたけど、
どうしても大人=上手いと思われてしまうらしい
162可愛い奥様:2012/08/02(木) 09:18:28.84 ID:cBKjwkQu0
うちの教室(生徒は大人だけ)では発表会はやらないが勉強会というものをやる予定だそうだ。
みんなで同じ曲を練習して順番に弾いたりするんだそう。なんかコワイ
163可愛い奥様:2012/08/02(木) 09:19:28.11 ID:FHGjudc10
しかも年が上だから、順番も最後あたりになるしね。
上手だとそれもいいけど、私は腕が全然なので
最後=トリなのにこれ?と思われてそうでいたたまれない。
164可愛い奥様:2012/08/02(木) 11:36:19.30 ID:JlojBL8W0
>>162
音大とかならありだと思うが
趣味の大人でそれは嫌かな
165可愛い奥様:2012/08/02(木) 15:01:18.96 ID:OohfM1ZI0
自分、小3でピアノを始めて、小5の時にすでに身長が160センチとデカかったので、
発表会では微妙だった。
166可愛い奥様:2012/08/02(木) 16:11:59.02 ID:WdcsvC3p0
打鍵音を軽減する方法って何かないものですかね
音を出せば音がうるさく、サイレントにすれば打鍵音がうるさい…
防音室を買えないので八方ふさがりになってしまいました
167可愛い奥様:2012/08/02(木) 16:18:11.41 ID:ncd2VeTOi
一回30分のレッスンなんだけど、次の人(保護者同伴の子供)が15分も前に来る…。
入り口そばの椅子で静かに待ってはいるものの、自分は大人の初心者なんで下手くそだし、レッスン聴かれるのはかなり気になるんだよね(´・_・`)
時間調整して、入室はせめて五分前にして欲しい…。

168可愛い奥様:2012/08/02(木) 17:02:35.32 ID:c1FHE8hx0
>>167
非常によくわかります 
私も同じです 

しかもうちの場合は部屋の中で待ってます 
しかも子供の友達とその親が入ってきた時もあります

…。

耐えましょう w
169可愛い奥様:2012/08/02(木) 19:07:09.40 ID:vwm7CUWX0
夏休みだからピアノの練習をしてると子が口を挟んでくる。
ピアノの先生よりずっと厳しいw
170可愛い奥様:2012/08/02(木) 19:17:34.41 ID:qusZjX2G0
>>167-168
気が散ってしまうので…と先生に言ってもダメかな?
せっかくのレッスン、集中できないのはもったいない。
171可愛い奥様:2012/08/03(金) 11:37:40.67 ID:GvSC5IVc0
アビテックスって本当にがんがん弾いても平気なのかな
実際使ってる方どうですか?
172可愛い奥様:2012/08/03(金) 21:45:29.52 ID:58nWFAeJ0
>>171
ダメ。
173可愛い奥様:2012/08/04(土) 01:56:23.81 ID:sO+KBnLM0
>>167
自分よりも、はるかに上手い方に聞かれるのは辛いわ。
でも耐えています。次はもっと練習して上達しようという原動力にしています。
174可愛い奥様:2012/08/04(土) 08:45:38.03 ID:7+JXG3tv0
私なんかバイエルからはじめたから
子供達のほうがずっと上手なのに 知ってる小学生が見てるところで
練習するという罰ゲームの状況になる時がある
   いやですよ そりゃね
175可愛い奥様:2012/08/04(土) 11:20:54.73 ID:e9qruLf50
>>171
遮音性能をどれくらいにするかによっても違うけど、
完全に音が漏れないってわけでもないよ。
(ごめん、私じゃなくて友達がアビテックス使用)
176可愛い奥様:2012/08/04(土) 20:40:43.88 ID:ceoeKzEp0
私は●●年前に音大卒業しました。
質問があったら判る範囲でお答えしますわよ。
177可愛い奥様:2012/08/04(土) 21:48:55.88 ID:GwpWKa/YP
小学生の頃に6年もかかってバイエルの上下を終えて辞めるという、ビックリするほど才能が無いのですが、
幼稚園の娘がピアノを習いだしアップライトを購入しました。
で、再び、自分で練習したくなりました。

20年前にバイエル習得のみです。
次にどんな教材?選んだら良いですか?
178可愛い奥様:2012/08/05(日) 00:18:38.07 ID:kUC1Jgvj0
>>177
独習ならもう一回自分で最初からバイエルやってみるべし。
179可愛い奥様:2012/08/05(日) 01:32:42.79 ID:BEzMAePf0
>>176
大人の初心者なんだけど、ドミソみたいな分散和音を弾くときに手首を柔軟に使うようにって言われるんだけど、コツが掴めないです。
頑張って練習しすぎると、手首がおかしくなってきます。
なにかコツとかお手本として良さそうな動画とかあったら教えてください。
180可愛い奥様:2012/08/05(日) 10:08:25.42 ID:AknMKZBP0
>>176
どこの音大を出られたんですか。
181可愛い奥様:2012/08/05(日) 11:00:15.67 ID:3KhuILNeP
>>179
先生に質問したらいいと思う
どうもコツがわからないというのは
練習したからこその立派な質問だよ
実際に弾くところを見ているのは先生だしね
182可愛い奥様:2012/08/05(日) 12:37:26.31 ID:zDVCLd+v0
>>181
どこの音大ご出身ですか?
183可愛い奥様:2012/08/05(日) 14:46:45.69 ID:3KhuILNeP
>>182
179さんは176のピアノの先生に質問してらっしゃるのね
私は別人でピアノの先生ではないのよ
答えてはいけなかったみたいね
ごめんなさい
でも、自分の先生にはなんでも聞いたらいいとおもうよ
先生は生徒が何にひっかかってるかわかるし
だんだん遠慮もとれて、意思の疎通がスムーズになるし
184179:2012/08/05(日) 19:02:11.13 ID:HmYSXT08i
>>183
>>182は、たぶん煽りですから受け流しちゃってくださいm(_ _)m

レスありがとうございます。
せっかく習ってるんですから、わからないことは先生にどんどん聞くことは大切ですよね。

わからないと言うことはすでに話していて、先生にお手本も見せていただいたのですが、どうにも同じようにできないのです。
ヒジをもっと使うとよい等アドバイスも頂いているんですが…。
あとは自分で試行錯誤して体得するしかないと思っているんですが、いまの状態は間違いを重ねてるような気がして心配なのです。
185可愛い奥様:2012/08/05(日) 19:44:51.60 ID:3KhuILNeP
>>184
わかりましたw

脱力して手首やひじを楽に使うのって
案外難しいことですよね。
そんなにすぐに出来なくても、先生に注意されながら身に付けていくことだから
あまりあせらなくてもいいんじゃないかな。
机の前で肩から先の力を抜いて、手を軽く握って指を机の端にのせて
手首を軽く回す。ひじも楽な感じで一緒に回してみるのはどうでしょう。
ピアノに向かうとつい力も入ってしまうしって私は言われましたよ。
それなりに効果がありました。
186182:2012/08/05(日) 23:01:51.19 ID:zDVCLd+v0
176さんにご出身音大お聞きしたかっただけですよ? w
音大出身者じゃないと答えちゃいけないなんてわけないです
音大にちょっと興味があるので聞きたいことがあっただけです

187可愛い奥様:2012/08/06(月) 01:27:09.06 ID:TLg7TFzh0
アルゲリッチも言ってるように、ピアノのテクニックは
人に教えたり教えられるものではないと言うのは本当ですね
試行錯誤して頑張って頑張って自分で手に入れるしかない
188可愛い奥様:2012/08/06(月) 07:43:54.23 ID:SHr4LzSo0
先生に聞いてもあまり的確にアドバイスしてくれないです。

40過ぎの大人から始めたピアノだから、先生退屈なのか!?
あまり細かく指導してくれません。
何度かお願いしたのですが、しばらくすると相変わらず元どおり。
ちなみに生徒によって教える態度が違うと他の生徒さんからも話耳にしました。

普段お話してる時は笑顔で優しいんだけど、
偶然にもこちらが弾いてる時に、左隣り後方で
そっぽ向いてつまんなそうな、ふて腐れてるような顔して聞いてるのを発見(=_=)

心あたり無いんだけど、先生から嫌われてるのか?

下手糞なりにも、習いだしてから数年。
毎日2時間以上練習してるし、課題や宿題や発表会も数回こなしてます。
先生も口では私に「すごい頑張ってますね!」って言ってくれてますが、
あの態度見てしまったら、なんか微妙。もやもやします。。

結局>>187さんの言うとおり頑張って練習するしかないのかな…
と思ってる今日この頃です。
189可愛い奥様:2012/08/06(月) 07:47:31.48 ID:SHr4LzSo0

すみません。。

>毎日2時間以上練習してるし、課題や宿題や発表会も数回こなしてます。

     ◆ 訂 正 ◆      ↓
> 毎日2時間以上練習して課題や宿題もきちんと練習してます。発表会も数回こなしてます。
190可愛い奥様:2012/08/06(月) 07:50:58.28 ID:GQKh5YBfO
>>188
嫌われてるわけない
あなたみたいな熱心な人に相性のいい先生がつくのを本気で祈る
がんばろうぞ
191可愛い奥様:2012/08/06(月) 12:32:26.09 ID:4xRdC/4hO
15年前、高校時代ソナチネで挫折したピアノ再開

バイエルからおさらい
いまはじめて3ヶ月でブルグミュラーの「貴婦人の乗馬」
だんだん勘を取り戻した
でも手が固くなったなぁ
娘が「なんでママばっかり進度早いの?」と怒りながらハノンを忍耐強く弾いてる娘w
192可愛い奥様:2012/08/06(月) 14:03:13.80 ID:SHr4LzSo0
>>190さん、ありがとう!! 涙出る位 嬉しいです(/_;)

嫌われていないなら、
弾いてる時に何故「 いつも ああいう態度するのか…?」ですが、
あまり神経質になってもいけないのかもしれませんね。

個人教室でないので、先生は代えられません。
相性のいい先生に巡り会える日まで、今の先生で修業したいと思います。
193可愛い奥様:2012/08/06(月) 17:20:09.13 ID:CWnFgMyF0
どんな習い事でも、先生には好かれてる方がなにかと得だろうなとは思うよ。
人間だから好き嫌いはどうしてもあるだろうし、それで熱の入り方が違ってしまうこともあるだろうなと…。
人に好かれないスレ住人だったし、私は先生の熱が入らない方の心配が常にあるのだけど(´Д` ;)

とりあえずは先生を信じてついて行くけど、自分的にどうしても耐えられないとか無理ってことがあったら、違う先生を探すかなぁ。

大人だからこの程度の指導でいいよねっていうのは、長短あるよね。
あんまり厳しくされても趣味なのに嫌いになりそうだし、あまりにもテキトー過ぎるのも不満だしお金の無駄だし。
大人の生徒がそれぞれどんな指導を求めてるのか見分けなきゃならない先生は大変だなとも思う。
194可愛い奥様:2012/08/06(月) 18:52:31.88 ID:b2vBZxEcP
ピアノに限らないけど、先生との相性はあるよね。
自分は、子供の頃〜高校時代に習っていたけれども
「あ、この人はダメだ」と思った先生が一人だけいた。
もう一度ピアノ弾きたいと思うんだけど、10数年習っていたから
いまさら習う気にもならんw
ハノンとチェルニー30番ぐらいからやってみようかな。
195可愛い奥様:2012/08/07(火) 05:03:55.88 ID:VodoXRdP0
age
196可愛い奥様:2012/08/07(火) 10:03:38.45 ID:t3h+YopO0
先生も人間だから好き・嫌いもあるだろうけど、それで熱が入らなくなるというより
この人は伸びないなと思ったらある程度力は抜くんじゃないかな。
197可愛い奥様:2012/08/07(火) 11:54:39.95 ID:/OJymdA80
夕方以降は近所迷惑になるかもしれないから弾けないわ。
辻井信行さんのコルトナの朝の楽譜がほしい。
198可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:58:07.13 ID:X7wzn6tgP
最近ずっとまじめに毎日一時間は弾いてたんだけど
オリンピックが始まってさぼり気味

今日は心を入れ替えて30分は弾こう
199可愛い奥様:2012/08/07(火) 14:23:48.49 ID:v8uxmUGO0
>>194
〉「あ、この人はダメだ」と思った先生が一人だけいた。


それってどんな先生だったの?
200可愛い奥様:2012/08/07(火) 14:27:00.40 ID:v8uxmUGO0
>>196

伸びないなと思った生徒でも
その生徒なりに一生懸命やってるのが分かってるならば
うまく伸ばして行くのが、ホンモノの先生なんだろうけどね…。

201可愛い奥様:2012/08/07(火) 17:08:42.30 ID:DtpwC6Vq0
レッスン中の生徒さんが演奏してるとき、カメラがある公開レッスンじゃないかぎり
表情なんて作ってる暇はないよ〜
曲のどことどこをどう指摘するかを短期の記憶に留めたうえで、
これまでの経験からこの人にはどう伝えるか、
自分が身じろぎしたら気が散って、前回できなかったところがまたミスしたら定着しちゃうかもとか
あ、そこ間違えたか2度目はどうだろうかとか、
その他マイナスなことばかりではなく誉め方を考えたり
もういろいろと頭の中はぐるぐる動いてる状態だから、演奏者は左後方の存在など気にしない!
「頑張ってますね」と言ってるそのものを受け止めるべきと断言するよ
>>188さん、頑張ってるからもったいないです
202可愛い奥様:2012/08/07(火) 18:41:41.24 ID:DBOVspOsP
>>199
明らかにやる気がない先生。
教える気あるの?みたいな。
203可愛い奥様:2012/08/07(火) 21:58:02.57 ID:FRRcoPNW0
好きな生徒とそうでない生徒がいるのも事実なんじゃないかな
ピアノの先生やってる知人が嫌いな生徒には発表会の時にわざと
聞きばえのしない曲を渡すといっていた w

大人から本格的に勉強しようと頑張って練習していた友人は
先生から『貴女ははっきり言って才能ない。貴女みたいな人から
高い月謝もらったら申し訳ないから頼むからやめて下さい』
って破門wされたけど違う先生のところに変わったらほんとに丁寧に
おしえてもらえてよかった という話もある
204可愛い奥様:2012/08/07(火) 22:34:05.91 ID:v8uxmUGO0
凄く性格の悪いピアノ先生の知人さんをお持ちの>>203さんw

酷い話だね。
ワザと意地悪してそんな曲渡すなんてさ。最低。

波紋されて違う先生で伸びたなら、
尚更 >>203さんの知人ピアノ先生って 
性格悪いだけじゃなくて、 生徒を育て伸ばす能力も無いんだろうね
205可愛い奥様:2012/08/08(水) 00:32:12.34 ID:pm5bNud10
猛暑の中、クーラーの聞いた部屋でピアノを弾ける幸せ
ピアノを弾いてるとき最高に幸せだなと感じる
リストのエステ荘の噴水とか涼しげな曲なんか時期的にいいですね
弾き込んで完成させないと。
206可愛い奥様:2012/08/08(水) 00:34:51.74 ID:VAmr8u/c0
>>204
前半と後半の先生は別人じゃないの?
207可愛い奥様:2012/08/08(水) 02:52:29.37 ID:n49q9Inv0
>>205
今までの中で一番レベル高そうラカンパネラ弾くの?
208可愛い奥様:2012/08/08(水) 02:54:25.55 ID:n49q9Inv0
>>203
その知人の先生は生意気なのが嫌なのかな?気になる
209203:2012/08/08(水) 09:32:55.04 ID:qcyFKUJ50
前半と後半の先生は別人です

生徒が生意気だから嫌いというような事は言ってた気がするけど
そういう生徒でも気にならない先生はいると思う

こういう人を教えたいというジャンルみたいなのも
あるだろうし可能なかぎり相性の良い先生を探すのも大事じゃないかな

友人が破門?された先生は専門家育成するような先生だったらしい





 
210可愛い奥様:2012/08/08(水) 09:48:40.12 ID:tTPYq9mc0
そりゃ破門してもらって親切だったんじゃないのw
最初から大人の初心者対象みたいなところにいけば良かったのに。
211可愛い奥様:2012/08/08(水) 09:57:23.66 ID:/+Ih6z/y0
>>205
涼しさなら「水の反映」なんかも好きだな〜。
今年はドビュッシー生誕150年だし。
212203:2012/08/08(水) 10:08:26.17 ID:qcyFKUJ50
>>210
私も同感  

だけど専門家育成できるレベルの先生でも技術的にはヘタでも
その人なりの音楽性をのばすことに喜びを感じる先生もいるしね
名前わすれたけどそんな先生が書いた本を読んだことがある
213可愛い奥様:2012/08/08(水) 10:19:49.23 ID:ePSwmEao0
アップライトピアノに消音ユニットをつけて弾いてるんだけど
音出して弾く時より鍵盤が重く感じる
気のせいですよね?
214可愛い奥様:2012/08/08(水) 11:18:33.31 ID:pm5bNud10
>>207
カンパネラも手を付けてます。
>>211
水の反映も大好きです、あとラベルの水の戯れもいいですね^^
215可愛い奥様:2012/08/08(水) 11:20:12.10 ID:pm5bNud10
ごめんお、ラヴェルでしたね
216可愛い奥様:2012/08/08(水) 11:52:26.91 ID:qcyFKUJ50
消音ピアノで弾くのと音だして弾くのは感覚的にどれくらい違うのかしら
消音だと電子ピアノと同じ?
217可愛い奥様:2012/08/08(水) 17:11:30.46 ID:/QC/oDfR0
うちアップライトに消音付けてる。
打鍵の重さはアップライトと違わないけど
消音on時は浅い打鍵でも音が出るので
消音offで弾いたときに「弾けてないな」と感じます。
on時は幻想即興曲とか軽々弾けるのに、offにしたらもう全然だめ。

あと微妙なタッチの加減とかが消音on時は感じにくいし
鍵盤の重い電子ピアノ、という印象です。
付けなくても大丈夫なら、付けない方がいいと私は思いました。
早く家を買って、消音取りたいです。
218可愛い奥様:2012/08/08(水) 17:47:29.77 ID:CwJYaSd+0
教えるの上手い下手は大きい。最初は基礎をとことん叩きこむのでレッスンも
退屈だし厳しい、はたからみるとその人の生徒は伸び悩んでいるようなんだけど
2年めくらいになるとめきめき上達して魔法がかかったみたいに
難しい曲弾きこなすようになる。同じ時間レッスン受けてるのに
その先生に教わった人はすごい上達ぶりだったよ。
そういう先生に出会えたらラッキーだと思うけどめったにいないだろうな。
219可愛い奥様:2012/08/08(水) 18:59:45.89 ID:vNMhnuD60
>>218
そういう教えるのが上手い良い意味で厳しい先生に巡り合いたいものです。

ニコニコ愛想良くて優しくて綺麗でも
退屈そうに時計チラチラ見ながらあからさまに適当なレッスンする先生は辞めて頂きたい。
220丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/08(水) 19:28:45.81 ID:0+mmP75k0
(^ω^) ラモーの楽譜買ってきた
221丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/08(水) 19:33:54.66 ID:0+mmP75k0
(^ω^) ラモーには名曲多いからこれからメジャーになるね
222可愛い奥様:2012/08/08(水) 19:44:32.71 ID:MY12Tjqw0
大人になってからでも先生次第で上達するんだね。
自分はある一定以上の難度の曲はいくら練習しても上手くならない。
子供がピアノを習っているので同時進行で中学生まで習っていた練習曲も
一通りおさらいしたんだけどな。
223216:2012/08/08(水) 21:15:24.12 ID:qcyFKUJ50
224216:2012/08/08(水) 21:20:07.48 ID:qcyFKUJ50
>>217
とてもよくわかりました ありがとう
225可愛い奥様:2012/08/09(木) 11:48:19.57 ID:3FKgExYD0
教えるの上手い先生でも、相性が悪かったらあまり上達しない気がする
226可愛い奥様:2012/08/09(木) 14:20:56.01 ID:ZvBVxnYl0
消音つけてる人は、絶対音出して弾かないですか?
227可愛い奥様:2012/08/09(木) 14:51:14.28 ID:/YsLzbuk0
弾きません。
ヘタクソなので申し訳ない。
2重サッシでカーテン
グランドだけど開けるのは調律のときだけ。
たまーに窓閉め忘れて
気がついたとき めっちゃあせる。
納得できる演奏できたら人前で弾いてみたいけど間違いなく一生無理。
夫は音楽がよくわかんないので助かります。
228丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/09(木) 15:13:44.89 ID:R9iUEzEV0
>>225
(^ω^) 非公認の個人レッスンとグループレッスンの両方を頼めばいいよ。
229丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/09(木) 15:19:39.67 ID:R9iUEzEV0
(^ω^) グループレッスンでしっかり音楽理論を学んだほうがいい。作曲できるようになる。
230可愛い奥様:2012/08/09(木) 17:46:02.92 ID:RHi/fw8p0
いつか戸建を建てて防音室を作るのが夢だけどエアコンは必須だよね?
窓とかエアコンの穴とかから音が漏れないか?気になるんだけど
グランドピアノを戸建防音室に置いてる人ってどうやってるんだろ??
防音窓といっても全く音が漏れない窓ってあるの?
231可愛い奥様:2012/08/09(木) 18:12:37.06 ID:jvrGQRM+0
音大のピアノの先生は結婚して田舎に一軒家を買うまで
カラオケスナックの上に住んでたなあ。
232可愛い奥様:2012/08/09(木) 20:45:08.66 ID:Tas/i3v80
もうすぐ帰省だから実家のピアノ弾くんだー!
おっとりした田舎だから窓全開で弾いてても平気。
ただ、畑仕事している近所の人には音は聞こえてるみたいで、
学生時代にマゼッパを猛練習してたら、
「ようこちゃん、おばちゃんあの怖い曲いやだわあ」って言われた。
今はモーツァルトにハマってるから、たぶんもう怖いとは言われないはず!
233可愛い奥様:2012/08/09(木) 21:04:42.69 ID:bDOmAM7NP
>>232
私も明日帰省するww
子供の頃叔母は娘(従妹ですね)のことを「この子はピアノの才能あるって先生にいわれた」
と鼻高々だった。
その数年後のある日、私がベートーヴェンソナタ(たぶん悲愴かな?)を弾いていた。
たまたま、その叔母夫婦が家に来ていて、あまりに上手だからびっくりしていたと
母が言っていた。
才能のある従妹はピアノどうしたんだよ!と突っ込みを入れたかったわ。
だって、私なんて全然ピアノの才能なんてないんだもんw
234可愛い奥様:2012/08/09(木) 21:14:35.57 ID:1n0wMfUY0
お盆のため、次回のレッスンまで2週間開き。
夫は「お盆休み」がない職場なので、カレンダー通り。
休みの間に出された課題をきっちり仕上げておこう!!!……という希望w
235可愛い奥様:2012/08/10(金) 00:34:10.92 ID:mtlQovC60
>>234
お盆休みがない職場ということは小売かサービス業?
ピアノつながりだと楽器店は結構稼ぎ時なんだろうね
少子化の今では大人が買う大人が弾くことがポイント
236可愛い奥様:2012/08/10(金) 04:43:37.06 ID:pCSI1D4X0
>>230
線路のそばのマンションに住んでるんだけど、電車の騒音を防ぐために窓は二重サッシ、通気口にも防音のためのなんかがついてるよ。たぶんエアコンの穴にも。
防音って、どこかに隙間があったらそれだけで台無しになるんだと。
防音の壁にしたところで、通気の穴が防音されてなかったらそれだけで音ダダ漏れらしい。

窓もドアも開けたら音がダダ漏れだから、エアコンや換気装置は必須なんじゃないかな。
二重サッシ、閉めると電車の騒音がほとんど聞こえなくなるよ。
ちなみに二重サッシは複層ガラス(ペアガラス)とは別のもの。
まさに窓が二重に着いてるといったものだよ。
237丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/10(金) 09:25:45.35 ID:ZpSNYuxc0
(^ω^) エレクトーンの進化はもう止まっちゃったのかな? 昔は皆が挙ってやったもんだけど。
238可愛い奥様:2012/08/10(金) 09:46:48.27 ID:cdCg+TMy0
ちょっと前に米国ミュージシャンがエレクトーンを使って演奏するリサイタルに行ってみたけど、
私のイメージ(結婚式などのBGM演奏、みたいな)からはかけ離れていた。
瞬時に声をサンプリングしてキーの「音」にできるんだね。だから一人で弾き語りなのにまるでコーラスをバックに
たくさんの楽器で演奏している様。
極めればすごそうだけどね。
239可愛い奥様:2012/08/10(金) 10:01:55.15 ID:4Hv5buSL0
友達がヤマハのエレクトーンの先生をしているけど、新機種が出ると買い替えを
勧められて大変だと言っていた。
新型のエレクトーンを弾きこなすって、ガンダムに例えると次々と新しいモビル
スーツを乗りこなすシャア少佐のイメージだ。
240可愛い奥様:2012/08/10(金) 12:18:38.43 ID:E/2ZZ++b0
みなさんハイレベルだ。
私は小学生の頃バイエル黄色までピアノやって、その後エレクトーンちょっとやってた。
でもここ数年習いに行かずに電子ピアノをちょいちょい弾いている。
ソナチネがやっとorz
習ってないし、ヘッドホン使用だからひどい出来栄えなんだろうけど、
でも弾くこと自体が楽しい。
ピアノ弾くとスッキリする。
241丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/10(金) 13:18:24.26 ID:ZpSNYuxc0
(^ω^) 情感を込めて弾くのが大切だね http://www.youtube.com/watch?v=8b8dZy1kDbA
242可愛い奥様:2012/08/10(金) 13:22:39.31 ID:shp9K/cI0
ピアノの先生も教えるのがうまい人とか千差万別ですよね

音が汚い 貴女の音への感性がひどすぎる って怒られ続けて悩んでたけど
引越しで違う先生になったらピアノのふた開けて中をみせてくれながら
どう鍵盤を叩くとハンマーがどう動いて綺麗な音になったり
ならなかったりするか実演してみせてくれて 速攻で
きれいな音で弾けるようになった  

前の先生は自分が人から教えられなくてもきれいな音が出せたので
きれいな音を出せるかどうかは才能しかないと信じてたようだ
243丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/10(金) 13:31:05.69 ID:ZpSNYuxc0
(^ω^) 自動演奏ピアノ http://www.youtube.com/watch?v=9anjkK72V9Q
244丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/10(金) 13:40:38.31 ID:ZpSNYuxc0
(^ω^) 自動演奏オルガン http://www.youtube.com/watch?v=EHv-XyEqT3o
245可愛い奥様:2012/08/10(金) 13:42:08.34 ID:R1j4yqjP0
結局は個々人の人格の問題だよね
人数いればいろんな人がいるから

私は澤と宮間は人として尊敬してるよ
宮間のエピソード→
http://samcamp.exblog.jp/18791457/
246245:2012/08/10(金) 13:43:17.02 ID:R1j4yqjP0
誤爆 スマソ
247可愛い奥様:2012/08/10(金) 16:20:35.45 ID:r80vWWso0
>>235
ううん、金融。
お盆でも、うちはいつもと変わらないからちょっと寂しい。
さてー、練習頑張るぞ!
休み中でもダラけず、頑張ったところを少しでも見て欲しいやね。
248可愛い奥様:2012/08/10(金) 22:48:11.56 ID:dhwgLNRI0
弾きたい曲が全然思うように弾けなくて
才能の無さを思い知らされる…
249丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/11(土) 00:01:03.49 ID:ZpSNYuxc0
>>248
(^ω^) 色んなジャンルを試してみるといいよ。一人の作曲家に固執すると上達しない場合が多い。
250丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/11(土) 00:18:34.67 ID:7xk34bRP0
(^ω^) 色んなジャンルの美しい曲を聴けば、自分の審美眼が磨かれて人間的に成長できるからね。
251可愛い奥様:2012/08/11(土) 00:20:48.41 ID:B3mB5ATx0
先生(♀)を替えようかな…。
個人で教室を開いてるんだけど、なんかレッスン時間の半分は
「アタクシのピアノ論」を聞かされて終わるんだよ。
3年目になるけど、延々とバーナムを何冊も弾かされてもう飽きた。
てっきりバイエルとかやるもんだと思ってたのになぁ。
252可愛い奥様:2012/08/11(土) 02:08:36.31 ID:5OCYHnPD0
某楽器店音楽教室だけど、30分レッスン中
先生とのお話(雑談有り)25分+弾くのは5分とか 結構ある。。

ついつい話しちゃう自分も悪いんだけどさ…

253可愛い奥様:2012/08/11(土) 03:11:18.40 ID:B3mB5ATx0
>>252
私の場合、ひたすらありがたいお話を聞くというパターンなのでつらい…。
254可愛い奥様:2012/08/11(土) 03:38:03.40 ID:0H8zQUfD0
>>252
年下の女の子先生ならこちらがリードできるんでは?
YはグループレッスンだからKのほうだと思うんだけど
255可愛い奥様:2012/08/11(土) 09:00:11.42 ID:YTQbR4+40
>>251
バーナムだけやってるんですか?あれはテクニック教本だからそれだけじゃつまらないでしょう。
私は今のところバーナム+ブルグミュラーでやってもらってる。
教本2〜3冊くらい同時進行でやっていいんじゃないのかな?
256可愛い奥様:2012/08/11(土) 10:08:24.60 ID:UOIPjQbE0
ほんとにピアノの先生は千差万別  

先生に自分が教えて欲しいことを上手に伝えたり
先生の教える気をひきだしたりすることも必要だけど

ピアノの発表会にもぐりこんで
生徒の弾き方観察して先生さがすといいそうな w 
257可愛い奥様:2012/08/11(土) 12:00:16.32 ID:Xl8ZfSvw0
実際にレッスンを受けてみないと相性の善し悪しや方向性は分からないよね。
「こりゃダメだ」って思った時は他の先生を探す。
そのために近所の先生は避けているw
258可愛い奥様:2012/08/11(土) 12:13:07.70 ID:HOuBS/DI0
>>252
30分のうちおしゃべり25分だなんて詐欺だ…
私なら完全にブチ切れる。
259可愛い奥様:2012/08/11(土) 16:43:39.34 ID:5OCYHnPD0
>>258

普通だったら話をしても5分位で 
先生の方から←(ここが重要)「それでは…(弾きましょうね)」って
レッスンに持ってくもんだよね!?

舐められてるんだろうか…。本部にクレーム有りかな。
260丹嶺萬 ◆I9q04awEQ.m3 :2012/08/11(土) 16:51:14.34 ID:7xk34bRP0
(^ω^) 今この曲やってるけど、チェンバロじゃないと雰囲気出ないなあ http://www.youtube.com/watch?v=b5PEgeYZzqo
261丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/11(土) 21:38:33.82 ID:7xk34bRP0
262可愛い奥様:2012/08/12(日) 08:37:38.95 ID:AH4Ly4Kv0
息子に習ってるよ。
263可愛い奥様:2012/08/12(日) 20:57:27.07 ID:4UQ+NT840
とってもプライドが高い先生が多いと感じる。
264丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/08/12(日) 22:00:22.18 ID:MkkVA+d30
>>263
(^ω^) 音楽やってる人って自己をしっかり確立してる人多いからね
265可愛い奥様:2012/08/12(日) 22:22:13.20 ID:zk8UYPRaO
学生時代からギターとキーボードはやってるけど最近ピアノが弾けるようになりたいという欲求がにわかに、、、 四十ちかいわたしでも上達できるでしょうか
266可愛い奥様:2012/08/12(日) 22:42:15.34 ID:H0xdApvA0
牛田智大君って凄い早熟の天才
彼12歳でCD出す子って日本では初めて?
267可愛い奥様:2012/08/13(月) 10:49:33.32 ID:GCslFejr0
ホシュ
268可愛い奥様:2012/08/13(月) 11:24:04.77 ID:H5qIiSRa0
>>265
40過ぎて初心者で習いはじめたよ。
どのレベルを目指して上達って言ってるのかわからないけど、ちゃんと練習すればそれなりに上達はするよ。
キーボードやってたなら、初歩レベルは全然余裕じゃないのかなぁ…。

ちょっと愚痴ると、ピアノは初心者ですといっても鍵盤楽器はやってたとか、子供の頃習ってたけど、数十年ぶりに再開したから初心者と同じ、なんて言う人いるとちょっとムッとくる。
だって楽器経験もないような本当の初心者とは全然違うから。
やっぱり楽器経験者はズブの初心者と比べたらアドバンテージあるよ。
269可愛い奥様:2012/08/14(火) 07:38:59.49 ID:qf0CbOBE0
3歳から18歳までやってて40になった6カ月前にまた先生について
習い始めました。
子供の時と違って貪欲に練習するから、上達が早い気がします。
先週、発表会があって弾き終わった時の達成感が気持ち良くて
暗譜は若い時より大変だけどボケ防止のためにも続けたいと思います。
270可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:06:39.79 ID:qFWgxsrXP
私も再開組
子供の頃と違って練習も目的意識を持って弾くので
自分ではっきり成果がわかる
お盆だけど誰もいないので練習できそう
楽しみ
271可愛い奥様:2012/08/14(火) 12:39:04.19 ID:p0HaxoQj0
>>269
>暗譜は若い時より大変だけどボケ防止のためにも続けたいと思います

奥様、すごいよ〜。
暗譜だけはもうダメだ…。
頑張って頑張って暗譜で弾き続ける事を信条にしていたけど、
もの覚えが悪くなったのと同時に、覚える面倒臭さと見ない怖さが加わった。
15P以上もある曲だって暗譜でこなしていたのは遠い昔…。
272可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:02:46.59 ID:MfcIgHBK0
思いっきりピアノが弾きたい!!
273可愛い奥様:2012/08/14(火) 23:40:51.97 ID:kFRON4uU0
今日はベートーヴェンのテンペストとブラームスのソナタを思い切り弾いた!
274可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:37:45.49 ID:93jBa1Tm0
ピアノ教えます。

世田谷です。
275可愛い奥様:2012/08/15(水) 18:16:44.13 ID:cuwhOg630
今日はガッツリやろうと思っていたのに、ダメだ昼寝してしまったorz
明日は…明日こそは…
276可愛い奥様:2012/08/15(水) 20:47:21.73 ID:uNaWaCIz0
40前後で再開の人多くてうれしい
ピアノ買って、また習い始めて5ヶ月
楽しすぎーーー!
でも夏休みで全然練習できん
学校早くはじまってほしいよ
277可愛い奥様:2012/08/15(水) 22:30:17.16 ID:q6HI3hu50
>>275
分かりますぅ、そのジレンマ
ピアノ大好きだから弾きたい、でも思ったようには上手く弾けない
でも練習はあまり好きじゃない、そんな繰り返し・・・でもって無意識のうちに逃避してしまうw
上達の道は一に練習、二に練習、三に練習なんだけどね
で、苦労して努力した先には素晴らしい歓喜が待ってるんだけどね
278可愛い奥様:2012/08/16(木) 00:41:50.32 ID:WvHUecra0
>>273
テンペストは赤い激流冬のソナタの第3楽章ですか?
279可愛い奥様:2012/08/16(木) 01:03:54.01 ID:/CFVgJgc0
>>278
え? 赤い激流とか冬のソナタってドラマは全く見たこと無いので分かりませんけど
全楽章弾きますが第一楽章が一番好きです。ブラームスはソナタ第2番です。
280可愛い奥様:2012/08/16(木) 08:26:51.81 ID:NMmIowsk0
>278
奥様、40代ですわね
281可愛い奥様:2012/08/16(木) 10:32:09.12 ID:Zh/X1GXc0
>>277
わかってくれてありがとう!下2行、ほんとおっしゃる通り。
頭ではわかっているのに、怠け心が勝ってしまって自己嫌悪に陥る事たびたびです。
き、今日はやるぞ〜!
282可愛い奥様:2012/08/16(木) 10:54:28.27 ID:u7udxnqp0
テンペスト3楽章は中2の発表会で弾いた。
緊張のあまりめちゃくちゃ速く弾いて先生に注意されたからトラウマになってしまって
あれ以来30年弾いてないw
283可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:35:32.15 ID:/CFVgJgc0
下がりすぎだからちょっとageますね

>>282
もったいないですわ、奥様
トラウマなんか吹き飛ばして是非ピアノ再開しましょうよ
そしてトラウマを克服しましょうよ!
284可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:48:08.73 ID:5EfQLsrq0
ずうっと留守番の猫様たちのためだけにクーラーかけていたけれど
こう暑いと自分のためにもつけないと死ぬかも・・・
でクーラーかけるなら締め切らんと
なら ピアノでも練習しよう。となって
さぼっていたけど最近再開。どうにか弾けてた曲が
すぐ弾けなくなるねー
アラフォーではじめるのはきついな。やっぱ。再開組だけどさ。
暗譜なんてありえない。
285可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:53:00.15 ID:RWH3PqZo0
奥様限定!
イケメンと色んなことできちゃう♪
めんずがーーでん って検索してみてください
286可愛い奥様:2012/08/16(木) 12:40:05.66 ID:vQfBhKlb0
脱力ができてないようで、すぐ肩がズキズキ痛くなる
曲によっては指も痛い
287可愛い奥様:2012/08/16(木) 12:50:56.82 ID:HGOgpfRd0
帰省して家のピアノ思いっきり弾いたわ。
ショパンのワルツ、ノクターンを軽くさらって、ベートーベンの悲愴、テンペスト、熱情、
ブラームスはラプソディ。リストはため息を仕上げてきた。
やっぱり生ピアノはいいー!
288可愛い奥様:2012/08/16(木) 13:17:19.17 ID:PNNiVEHK0
木立に囲まれた広大な敷地の中にある石造りの洋館の一室で
グランドピアノを弾いて一日過ごす  そんな人に私はなりたい
289可愛い奥様:2012/08/16(木) 14:18:19.17 ID:KuYLvcH6O
ショパンピアノソナタ3番を全楽章ぶっ通しで弾いたら、軽くタヒんだ
若い頃と比べ、体力なくなった事を実感する・・・
290可愛い奥様:2012/08/16(木) 14:41:20.39 ID:so6QmGuLi
>>286
脱力って1番わからない
私も指痛くなる

>>288
私もなりたい
その洋館にはジィがいて、疲れたなってタイミングでアイスティーにケーキなど持って来てくれるのだ!
291可愛い奥様:2012/08/16(木) 14:50:55.98 ID:1cYIU2LwP
実家は敷地500坪の日本家屋。敷地の真ん中がピアノ部屋
ピアノはいつ弾いても大丈夫だったけど
親が敷地の半分をマンションにしちまったよ。
292可愛い奥様:2012/08/16(木) 14:53:10.62 ID:so6QmGuLi
>>291
お抹茶をたててくれるネェヤはいたのかね?!
293可愛い奥様:2012/08/16(木) 16:16:33.29 ID:VyXXcdvU0
>>291
凄い!リアルお嬢様!京都か金沢のお嬢様ですか?ww
294可愛い奥様:2012/08/16(木) 16:46:27.41 ID:PNNiVEHK0
>>263
同感  自分の見方でしか物事が考えられない人しか音楽家にはなれない
って聞いたことがある。 自己愛性パーソナリティ型が圧倒的に多い
ピアノの先生とお話するときはくれぐれもプライドを傷つけないように
注意しましょう w   
295可愛い奥様:2012/08/16(木) 16:50:45.68 ID:4Z+mj8gZ0
脱力、私も会得してないんだけど
ハノンで指自体を鍛えたら
左肩がごりごりに痛んでくるのが
少しましになったような気がするよ。

指自体に支える筋力がない→手首、ひじ、肩で支えることになるので
肩が凝ってくる、のかな。

右は全然凝らないから、いつも右と左で何が違うのか
力の入れ加減とか、力みとか、比べながら弾いてます。

見当違いだったらごめんです。
296可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:22:17.54 ID:m2RyXoSo0
>>281
怠け心と闘いながら頑張ってる方が自分一人じゃないと思うと
自分も負けずに頑張ろうと思えます、お互いに頑張りましょう!
297可愛い奥様:2012/08/17(金) 16:58:58.70 ID:9q/JYux+0
>>295
>指自体に支える筋力がない→手首、ひじ、肩で支えることになるので
>肩が凝ってくる、のかな。

原因はこれかもしれません、脱力以前の問題ですね
習っていた子供時代、よく先生に「指がふわふわしすぎ、しっかり鍵盤を押して」って注意されてました…
この年になって今更遅いかもしれないけどハノンやってみます
298可愛い奥様:2012/08/17(金) 18:19:17.66 ID:yw+X62+J0
>>297

295です。
ハノン始めるとのこと、全然遅くないですよー
私も半年くらい前からようやく始めました。
少しですが左の指もまわりやすくなったし
肩の凝りも少し緩和されました。
お互い頑張りましょうね!
299可愛い奥様:2012/08/18(土) 10:48:05.00 ID:cQC9qkXI0
ピアノ懐かしいな。

高3まで習ってた。
別に音大行くわけでもなくグレードテスト受けるわけでもないのに、
月4回のうち1回が「理論」の日だった。伴奏づけとか聴音とか、苦手だった。

ブルグミュラーと、ソナチネ(クーラウとかクレメンティとか)を弾いてる時は楽しかった。
モーツァルトのソナタになると、楽譜スカスカなのに何この微妙な難しさ!てなったけど、
モーツァルトも楽しかった。聴くより弾くほうが楽しいと思った。

モーツァルトは今でも大好きだ。
300可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:00:31.97 ID:dkBTk0BMP
クレメンティのソナチネ、何気に名曲だよね。
弾いてて気持ちよかったわ。
親が、「やっとピアノ曲らしいものを弾けるようになったね」と言ってたのが
クレメンティ。
301可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:14:51.17 ID:lKAZxx7L0
>>297
私が習っていた先生が「調子が悪い時にはハノンを弾く」とおっしゃっていました。
302可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:28:34.01 ID:cQC9qkXI0
>>300
クレメンティいいよね。ドーミドソッソとか今でも覚えてる。弾けるかもしれん。
ドーミドソッソの3楽章のミレドッドソーファミも好きだった。
(何番とか覚えて無い…ソナチネはさすがに手元に無いのよ)

カ●イ音楽教室で習ってた時は、先生と相性が良くなかったのか、
「ほんもの」を弾かせてもらえなかった。
「エリーゼの為に」も、オリジナル楽譜じゃなく、何か簡単にアレンジしたやつで、
子どもながらに耳が良かったから、「これ違う!」と思って、
でも超絶内向的子供だったから言えなくて、そのままイヤイヤ弾いてた。
中学になって個人レッスンの先生にみてもらうようになって、
色々弾かせてもらえるようになって、とっても楽しくなった。
バイエルからやり直しだったけどw
303可愛い奥様:2012/08/18(土) 15:12:45.29 ID:cQC9qkXI0
誰もこないなぁ。

今年だったか去年だったか、エフゲニー・キーシンが大阪に来たのを聴きに行ってきた。
アンコールで弾いてくれたショパンの幻想即興曲が、とてもきれいでした。
ショパンあんまり好きじゃないけど、こんなにきれいな曲なのか、と感動した。
音の一つ一つにコントロールが行き届いてて、なめらかなレガートで、
ミスタッチもほとんどなく、おばちゃんほんとに感動しちゃった。
304可愛い奥様:2012/08/18(土) 15:31:13.05 ID:D2jg96tR0
>>303
来たよw

アンコールといえば、昨年聴いたケヴィン・ケナーのリサイタル。
シューマン=リストの『献呈』を弾いてくれたんだけど
じんわり涙が出てきそうになったよ。
アンコールで感動ってあんまりないんだわさ。
305可愛い奥様:2012/08/18(土) 18:04:46.41 ID:vRzp9yfM0
モーツァルト苦手だ。すごく単純な音符の並びなのに、なんであんなムズいんだろう。
10年くらいブランク経て再開したら、古典の難しさを思い知った。
モーツァルトもそうだし、ベートーベンもバッハも「何コレ!」ってくらいの難しさ。
ピアノ止める直前はロマン派の技巧系に夢中だったから、わからなかったんだな。
306可愛い奥様:2012/08/18(土) 19:28:12.76 ID:iPjIdPnS0
リウマチ歴10年+αなんだけど、ピアノ再開した〜い。
とはいえ、昨年の秋に右手指4本手術していてリハビリ
してるし、右手首の軟骨がすりへってるというトホホな
状態。
真面目にソナチネあたりから、やり直したいよ。
307可愛い奥様:2012/08/18(土) 20:09:25.25 ID:cQC9qkXI0
>>305
私は逆で、モーツァルト、ベートーヴェンをレッスンで習ってて、
辞めたあと自分で楽譜を買って、ショパンとか弾いてた。
パッと見は♭6つとかで音符も多くてクラクラするけど、
弾いてみたら見た目よりは何とかなりそう、な感じだった。
ショパンのノクターン(しかも9-2)ぐらいしか弾けないんだけど、
魔がさしてリストのラ・カンパネッラの入った楽譜を買ってみたら、
全然手が届かないレベルではないんじゃないか、と思えた。弾けないんだけどね。
黒鍵が多いほうが手の人体工学的に安定するんじゃないかと思う。
指をいかに効率的に使うか、という点がロマン派の時代に極められたのかな。

「献呈」は好きだなぁ。シューマンが作ったままのを聴いてみたい。
308可愛い奥様:2012/08/18(土) 20:17:44.10 ID:dkBTk0BMP
今日、電車の中にいかにも育ちのよさそうな大学生二人連れがいたんだけど
「ベートーヴェンソナタの解釈と演奏法」みたいな本を読んでいた。
彼らの手を見たら、指が長いの。自分の指見てorz
やっぱり手が大きいというのはピアノ弾きには大切だよね。
リストは自分の手では弾けないよ。どうあがいても。
309可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:18:43.50 ID:Ns01rhJP0
40半ばからピアノ初めて2年。
上手く弾けなくて もどかしいけど、毎日ピアノ弾くのが楽しい♪

指だけは長いんだけどな〜(苦笑)

大人からのピアノは老眼やら覚えが悪くなるとか、、何かと大変。
でも楽しくて楽しくてたまらない♪
なんでだろう??

もっと子供の頃から習えてたらなぁ〜思ったりする今日この頃です(*^_^*)
310可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:01:29.03 ID:QYcBivuG0
(*^_^*)
311可愛い奥様:2012/08/19(日) 01:09:00.42 ID:P6nnazcs0
ピアノって見てるだけでうっとりするのよね
なんて美しいんだろうって、弾いてまたうっとり^^
ピアノのない人生なんて考えられない
312可愛い奥様:2012/08/19(日) 02:52:47.68 ID:lXjqpTgF0
ピアノは大人買いならぬ大人弾き大人レッスンがいい
子供の頃かわいい女の子でもピアノを弾く時の形相は
鬼女wwみたいだったけど昔はそういった時代なのか?
313可愛い奥様:2012/08/19(日) 06:23:20.71 ID:yELpSZikP
>>271
269です。
今回の発表会用にカプースチンの8つの演奏会用エチュード「夢」
を弾いたのですが譜読みから暗譜まで3カ月もかかりました(涙)
15p以上もある曲を暗譜しようと思うと1年かかってしまいそうですね。
314可愛い奥様:2012/08/19(日) 06:37:43.14 ID:6gJRaU/V0
いまは引っ越しが多いので、電子ピアノで我慢してる(笑)
でもやっぱりね〜(;_;)
315可愛い奥様:2012/08/19(日) 11:21:48.63 ID:5YZarSdv0
そんなに難しい曲でなくても、アレグロ〜プレストの曲を弾くと、
いつの間にか口がひょっとこみたくなってる。のだめ。
316可愛い奥様:2012/08/19(日) 12:30:12.07 ID:tqwUuChGP
私は譜読みの時、口を開けてしまうので
喉がかわく
317可愛い奥様:2012/08/19(日) 14:56:55.96 ID:WpjbtDNFO
23 :可愛い奥様:2012/08/19(日) 14:16:59.66 ID:WpjbtDNFO
ゴルゴ13に精神科医疑惑!?ピアニスト疑惑!?
【ゴルゴ13が問う】効欝剤・製薬会社、精神科医の罪
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344892695/35.36
【ゴルゴ31が語る】抗欝剤・製薬会社・精神科医の罪
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1344895962/36.37

318可愛い奥様:2012/08/19(日) 14:58:17.02 ID:WpjbtDNFO
【ゴルゴ13が問う】医師・製薬会社の罪
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1344967932/


319可愛い奥様:2012/08/20(月) 00:25:05.90 ID:pSACnTJe0
age
320可愛い奥様:2012/08/20(月) 00:55:25.09 ID:Vdln+veQI
66カメレスだけどありがとうございました。
シラミファと、色線で、だいぶ良くわかってきました。
321可愛い奥様:2012/08/20(月) 00:57:18.75 ID:Vdln+veQI
ああ間違えたわソだわね。
322可愛い奥様:2012/08/20(月) 02:44:53.02 ID:yIYWzLOX0
呆れる位、物覚えが遅いのに、情けない位、物忘れは早い。
昔は割と早く覚えたし、それなりに忘れなかったのに。

苦労してやっと弾ける様になった曲が、1週間も弾かないと怪しくなり、
一ヶ月も弾かないと、2割位に戻ってしまう。
323可愛い奥様:2012/08/20(月) 05:37:28.54 ID:jhYuEs3G0
>>307チェルニー30番挫折が
幻想即興曲に手を出すのはNGか?!
入江君がやってたんだよ。
324可愛い奥様:2012/08/20(月) 06:24:14.32 ID:pTJyhZ0C0
仲間に入れて下さい。
娘が習っていた時の発表会の 紡ぎ歌 弾いてみたりしてます。
サビ(?)の静かなところまでなかなかいけません。
私は音符も読めません。 恥
325可愛い奥様:2012/08/20(月) 06:44:59.06 ID:Lxpq7AWm0
ピアニストの辻井さんのお母様は楽譜読めないんですってよ。
オークラ音楽賞の授賞式にいらしたのをお見かけしたことあるけれど、
とても優しそうなお母様でした。
>>324も頑張って。とりあえず体で覚えてしまえばオッケーよ
326可愛い奥様:2012/08/20(月) 07:23:08.29 ID:pz3QTeAAP
先週スタインウェイジャパンセレクションセンターに行ってきた。
新品のフルコンを弾かせてもらって贅沢な時間を過ごさせてもらったよ。
9月に納入されるんだけど、奥様方はピアノの部屋の温度管理はどうされてます?
スタインウェイオーナーのブログを見てたら、24時間フル稼働って書いてた。
それって常識なの?
327可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:24:41.92 ID:Q+tsPpFR0
>>323
おはようございます。
私はツェルニー40番挫折組ですが、幻想即興曲は意外といけます。
なんやかんやでツェルニー30番の1番で右手、2番で左手が訓練できそうですよね。
幻想即興曲は、左手6音に対し右手8音弾きますから、
まず左手3、右手4に分解して、右手の4音が左手の3音のどのあたりに鳴るかを
矢印でココみたいに指して、ゆっくりゆっくりタイミングの練習をしたら、
あとはCD聴きながら覚えたらいいと思います。勝手にどんどん速くなります。

うちにもピアノ(義妹の)があるから弾いてみよかな…。まずはハノンかな。
328可愛い奥様:2012/08/20(月) 10:43:10.03 ID:a2nwSn2a0
習ってる子供時代はあまり好きじゃなかくてソナチネ1でやめてしまった。
鑑賞は主にオーケストラ物だったのでピアノの名曲とか協奏曲もほとんど知らずに終わった。

大人になってピアノのよさが分かって子供をダシに電子ピアノ買って再開。
習ってた頃もピアノ好きじゃなかったけどソナチネに入ってからはすごく練習するようになったんだよね
今もソナチネ好きだ。
あとちょっとで大作曲家やショパン導入する頃にやめたんだな〜と今になって残念さが分かる。
技術的に弾けそうなショパンから練習してみたりして。
チケットレッスンを受けるつもりなんだけど
あれって「どうせ受けるならもうちょっと練習してから」とか思ってしまって
タイミング逃すね…。
329可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:16:16.90 ID:jhYuEs3G0
>>327なるー!
音符を配分するんですね。
そういえば
ローマの噴水も5連符とかで挫折。
ピアノの先生が手本見せてくれたけれど。
330可愛い奥様:2012/08/20(月) 17:14:36.76 ID:Q+tsPpFR0
>>326
奥様スタインウェイ買ったの?スゲー!財力も腕も!
うちは実家ピアノはカワイの下から2番目ぐらいのアップライトで、
今はWAGNERて書いてある謎のピアノだよ。
いいなぁスタインウェイ…。
1回だけ発表会で弾いたら、トリルがよく回った。音が遠くに届くのが分かった。
届くのが楽しみですねぇ。
331可愛い奥様:2012/08/20(月) 20:15:18.05 ID:pz3QTeAAP
買ったのはフルコンじゃなくてB211です。
しかも半分は親の援助なので(汗)
ゲストブックがあって、ブーニン、ランラン、中村紘子、小山実雅恵さん等
のサインにおおーっ!となりました。
私も書くように言われたのでちょこっと書いてきました(恥)
分不相応なり。

332可愛い奥様:2012/08/20(月) 20:22:58.27 ID:eNPKYpbU0
>>331
セミコンを置くのは大きなリビングなのかな?
ステキですね〜。
得意な曲は何ですか?
333可愛い奥様:2012/08/20(月) 20:23:58.64 ID:aD/QbAzR0
>>331
姉が数年前Bシリーズ買ったんだけど
姉一家が「おピアノ様」って呼ぶほど
24時間湿度&温度は快適な環境にしてある。
334可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:05:22.19 ID:Q9YwId7NO
>>332
>得意な曲は何ですか?

ジョン・ケージの「4分33秒」です
335可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:11:52.42 ID:TaVBD3vF0
新品のBですか!?
すご〜い!!!!
8ケタでしょう?
羨ましいなぁ…
336可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:52:11.06 ID:ZzuzB39S0
うちのは国産のセミコンだけど満足してます
今日はショパンのエチュード黒鍵、革命、エオリアンハープ
シューマンのクライスレリアーナ弾いた。
337可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:27:46.61 ID:kLxu4ft30
うわぁ、みんなすごいな〜いいな〜(´;ω;`)ブワッ
スタインウェイじゃなく、うちのはヤマハC3だけど満足だ。
今日はバッハ・パルティータ2番全曲と5番のジグ弾いて、
脳みそがぶっ壊れかけた。頭使うと疲れる…。
338可愛い奥様:2012/08/21(火) 03:31:13.78 ID:2KMQrbKy0
        ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ   .| >>317>>318で迷惑をかける形となった、すまなかった。 芸術、音楽にプロもアマ
 ヽ.    / ヽ | |       _了´  ∠ もない、脱力してピアノは弾けない、手は人それぞれ違うが、指先に意識、集中して
  /ヽw'゛    },,,|     厶     |ペダル踏みながら打鍵してみてくれ、音も遠くに響く、自然と余計な力も抜けてくる、
 ./      \ ` 、     〈     \一度覚えたら一生忘れない。軸は1の指だが手の中心は2の指だ

/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
339可愛い奥様:2012/08/21(火) 03:46:53.73 ID:2KMQrbKy0
        ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ      /肩や背中は凝って当たり前だ、気にする必要は無い ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ   .| >ショパンは手をつるしながらだと引きやすい、しっかり打鍵しては
 ヽ.    / ヽ | |       _了´  ∠  いけない場合が多い。リストにもいえる、ショパンが今のピアノを知っていたら
  /ヽw'゛    },,,|     厶     | 楽譜は変わっていた、ショパンの使っていたピアノは軽く浅いアプライトプレイエルだ
 ./      \ ` 、     〈     \_______________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {

340可愛い奥様:2012/08/21(火) 04:09:16.73 ID:2KMQrbKy0
      ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ      /音階とアルペジオだけで、あとは弾きたい好きな曲を弾いてもいい、既にイメージが出来上がっている ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ   .| > イメージに沿った歌わせ方、それに沿った打鍵も自然と出てくる、一番上達する方法と思っている
 ヽ.    / ヽ | |       _了´  ∠  ツェルニー30でショパン:幻想即興曲も当然ありだ、楽譜を読めなくても最終的に曲が弾ければいい
  /ヽw'゛    },,,|     厶     | 音階とアルペジオだけで充分手の中の筋肉はほぐれる、そのうちあまり疲れなくなる
 ./      \ ` 、     〈     \_______________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {


341可愛い奥様:2012/08/21(火) 04:16:19.02 ID:2KMQrbKy0
      ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ   .|  音楽を楽しんでいる方々を見ると・・・非常に嬉しい・・・
 ヽ.    / ヽ | |       _了´  ∠  ・・・心より応援いると言っておこう
  /ヽw'゛    },,,|     厶     | ・・・レスを続けてくれ・・・
 ./      \ ` 、     〈     \_______________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
342可愛い奥様:2012/08/21(火) 06:12:41.78 ID:lnNsbcm6P
>>332

都内なのでピアノ部屋などと贅沢が出来ず、リビングです。
床暖房のフロアなので床暖房対策もしないといけないみたい。
おそらくもう床暖房は使えないですね・・。
得意な曲はリストの「ため息」かな?

>>333

「おピアノ様」ですか!
湿度はともかく、温度管理までは・・と思っていたのですが
やはり徹底管理されていらっしゃるのですね。
納入された時にスタインウェイの調律師さんがいらっしゃるので
教えてもわないと(汗)
それより1歳半の娘にシールを貼られそうでドキドキです。
343可愛い奥様:2012/08/21(火) 07:48:12.04 ID:gLJjEbRg0
>>338-341
いい事書いてるんだろうけど、余計なAAがあるだけで読む気無くすよ。
344可愛い奥様:2012/08/21(火) 14:24:21.85 ID:GKT61zCp0
子供が全然練習しない
やきもきして自分が弾いてるうちに
20年ぶりに初めてみたくなって、ここを覗いてみた。

ちょっと恥ずかしいかなと思ってたけど
ここで再開組が多いのを見て励まされたよ。
これから教室探しに出かけてくる。
345可愛い奥様:2012/08/21(火) 17:15:53.97 ID:Js2YXUdz0
健康家族のCMで使われてる「赤いスイートピー」のピアノソロがとても好き。
楽譜をググッてみたけど、見当たらない。全音のアレンジとは違うっぽい。

でも全音のでもすごいキレイだ。
346可愛い奥様:2012/08/21(火) 17:31:09.87 ID:Km3KTR+d0
>>343
スレタイ読んで。辿るとプロの方。
さり気にとてもいいこと言ってるし、来てほしい。
読む気なければあなたが読まなければいい。




347可愛い奥様:2012/08/21(火) 17:34:01.65 ID:Km3KTR+d0
>>338-341
ショパンのエチュード「革命」とリスト「慰め」弾いてる私には
いいアドヴァイスになりました、ありがとうございます!
弾き方、工夫してみます。
ゴルゴ13スレでも頑張ってください!


348可愛い奥様:2012/08/21(火) 17:41:21.00 ID:Js2YXUdz0
ゴルゴ先生が339でおっしゃっている「つる」ていうのは
椅子を高くするってことかな。

リストの演奏姿の絵を見ると、とても椅子が高い。
というか、手首より肘のほうが高いような。

実家にツェルニー30番とハノンを取りに帰ろうかと考え中だ。
349可愛い奥様:2012/08/21(火) 17:58:41.63 ID:Km3KTR+d0
>>348
>ショパンは手をつるしながらだと引きやすい
>リストにもいえる
腕から手をつるしながら弾くって意味なのかな?
リストの演奏姿って椅子高いよね。


350可愛い奥様:2012/08/21(火) 19:30:29.57 ID:7w8OYVDQ0
>>342
レスありがとうございます
広いリビングで美しいピアノの音色、それこそ<ため息>が出ちゃいそう

うちはC3で椅子を高くしてドビュッシーのアラベスク辺りを弾いてます
351可愛い奥様:2012/08/21(火) 19:46:47.18 ID:qXoac4cx0
>>345
それは角聖子さんが弾いてて、楽譜はわからないけど、CDは出てるようだよ。

ttp://s.webry.info/sp/seikosumi.at.webry.info/201112/article_8.html
352可愛い奥様:2012/08/21(火) 20:41:04.12 ID:Js2YXUdz0
>>351
おお!ありがとうございます。買ってしまいました。
楽譜が出たらいいなぁ。BEST100のほう、すごいアルバムだ。
クラシックのピアノが好きだけど、こういうのもいいな。

赤いスイートピー、口ずさむだけでも何だかこみ上げてくるものがある。
353可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:31:15.32 ID:T0nv3A2E0
再開しました!ソナチネ1で挫折以来30数年ぶり
バイエルからやり直すよ〜
今日は2時間も練習しちゃったw 20番台だけで2時間
子供の頃は反復練習とかゆっくり練習とか大嫌いだったけど
今はいくらでもできるね
上手くなりたいもん!
来月チケットレッスンも予約したよ
354可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:54:45.96 ID:W11Ykq/N0
>353
今はいくらでもできる、、、私かと思った
2時間はすごいね  
何十年ぶりだろうが、今更といわれようが、上手く弾けるようになりたい
今日は一時間練習した
明日こそ私もレッスン予約だ!
ピアノできるおばあちゃんになる
355可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:07:14.96 ID:T0nv3A2E0
>>354
やっぱり反復練習大事だよね
きれいに弾けたと思えるまで片手で何度でも繰り返す気力が
    今の私には、ある
子供の頃は先生に「あと3回!」って言われてうんざりしてたのにね
わたしも老人会の花になるわw
356可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:36:56.75 ID:Js2YXUdz0
何だか自分も再開できそうな気分になってきた!
1ヶ月の2/3ぐらいヒマだから、義妹のピアノを弾かせてもらおう。
義妹が家を建てたら引き上げると言ってるので、それまで。
その後は実家のボロピアノをお引っ越しさせよう。

とりあえず実家からハノンとツェルニーを。
357可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:10:44.96 ID:L5kD2AhkP
このスレを見るようになってから
毎日の練習が続いてるよ
がんばろう
358可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:57:46.40 ID:8zordjpQO
>>317>>338->341
追っかけファンによると
ゴルゴ13さんは、某有名国立音大、大学院卒で、ヨーロッパの音楽院首席卒業で、
某国際音楽コンクール2位の
バリバリ現役ピアニスト


でした。
359可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:22:36.72 ID:AbDlmlXaO
>>346>>348
>手をつるしながら、しっかり打鍵してはならない場合が多い リストにもいえる
>指先に意識、集中してペダル踏みながら打鍵

>>339->>341
ゴルゴさんの指摘も的確だし私もまた来て欲しい。
私もショパンのワルツ3番とリストのコンソレーション3番やってる、
ゴルゴさんの言ってる
腕を吊るしながら弾くと弾きやすいしフワッとした音も出せた!
時々ゴルゴさんに来て欲しい。
>>343に不粋な事言ってもらいたくない!


360可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:33:00.79 ID:YtN6leEU0
ゴルゴさんのアドバイスは金が取れる
横浜で教室開いてるから近い人は是非!
361可愛い奥様:2012/08/22(水) 01:44:57.30 ID:AbDlmlXaO
>>358
>>338-341のゴルゴさんがどなたか分かったし経歴も凄くてびっくりしたけど
名前は伏せておく。

>>317に貼られたスレで、無神経なファンにゴルゴさんの正体バラされちゃったのね。
【ゴルゴ13が問う】効欝剤・製薬会社、精神科医の罪
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344892695/
362可愛い奥様:2012/08/22(水) 02:13:04.49 ID:AbDlmlXaO
>>360
ゴルゴさんのアドバイスは素晴らしいし、すぐ音変わったのはびっくりしたし、また来て欲しいけど、
そういうこと書くとゴルゴさん来づらくなるでしょ。
それに、宣伝のためにアドバイスしに来た感じには見えないし。
検索するのは自由だけど勝手にゴルゴさんの住所とか書かないで欲しい、
最低のモラルは守って!
363可愛い奥様:2012/08/22(水) 10:55:44.43 ID:9hlTmSgPO
ゴルゴにまた来てほしいとか言ってる人が何人かいるけど、ここ鬼女板だよ。
髭を招集しちゃマズんでない?
聞きたい事があるならここじゃなく、ウェブサイトに行ったらいいのに。
質問も受け付けているみたいだよ。
364可愛い奥様:2012/08/22(水) 16:39:01.04 ID:B7sHyfVl0
ゴルゴさん???
でもプロなんですね。
椅子の高さ上げたほうがいいのかな
ベートーベンや簡単ショパンも釣るような感じでいいのでしょうか
365可愛い奥様:2012/08/22(水) 18:57:35.24 ID:atcHjXuH0
レッスンで「呼吸を意識して」と言われました。
歴代の先生に同じこと言われてるし何とかしたい。
のによく分からないのです。
曲のひとまとまりを一息とかにすると過呼吸になるし
もっと大きくまとめると、今度は息が続かないし。
奥様方、呼吸ってどういう風に意識してますか?
こんななので、私の演奏は聞いてると息が詰まってくるそうです。
366可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:09:59.36 ID:z+xEuFqA0
>>365
呼吸は意識したことないなあ。
弾いているときに口が、タコチュウになってることに気が付いた時の
衝撃ったらなかったけど。
367可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:37:27.65 ID:+sWoTswS0
>>359>>361>>362さんに前面同意する。
>>363
>髭を招集しちゃマズんでない?
別にいいと思う、ゴルゴさん役立つアドバイスしてくれるから。
既女板なんて前からキモい男、ネカマとかウヨウヨ住み着いてるでしょ?(ゴルゴさんは違うよ)
>>364さんや>>365さんの質問にも即答してくれそうだし
椅子の高さとか呼吸とか私も聞きたい、練習のやり方とかも教えてほしい。

>聞きたい事があるならここじゃなく、ウェブサイトに行ったらいいのに。
>質問も受け付けているみたいだよ。
行ってみたけど質問受付なんてどこにも書いてない。
ゴルゴさんを面白くないのはピアノ講師だと思う。





368可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:53:50.17 ID:BKjgTKBc0
>>365
リコーダーを思い出すとわかりやすい。
吹き始めるまえ息を吸うでしょ、絶対に。あの感じを大げさに、フレーズを弾く前に鼻で息を吸う。
すると自然に少し体が動きませんか?
そして吐きながら音を出してみて下さい。
手首の動きはここでは説明できない。
フレーズの終わりももちろんだけど、フレーズのはじまりを意識するのも大切ですよ。
369可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:58:30.84 ID:B7sHyfVl0
呼吸なんて考えてみたこともなかった
でも上手い人で呼吸を意識してる人は知ってる
とてもまねできそうにないけど

再開して思ったけどピアノ奥深すぎ
370可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:36:17.60 ID:n7q+GfUb0
今日は帰宅が遅かったので40分しか練習できなかった。
さみしー
ゆっくりいっぱい弾きたいよー
371可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:02:38.78 ID:vdW4ZRsbP
>>365
実際に息をするのとフレーズとを完全にあわせるっていうより
フレーズ感を持って弾いて欲しいってことなんじゃないかと。
歌っているとか、弦楽器を弾いているとかイメージしてみてもいいし
楽譜をみながら指揮をするのも役に立つかもしれない。
372可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:46:33.65 ID:atcHjXuH0
>>365です。
皆様、ありがとうございます。
リコーダーを吹くときのように。
フレーズ感を持って。
すごく参考になりました。
先生に「曲の始まりを意識して」とも言われてたんです。
368さんのご指摘通りでびっくりしました。

歌いながら弾いてみたんですが、途中でやっぱり過呼吸になり
はたまた気が付いたら息が止まってたりで
なかなかコツを掴むまで道のりが遠そうですが
頂いたアドバイスをよーく頭に叩き込んで
明日いっぱい練習します!
373可愛い奥様:2012/08/23(木) 00:46:14.55 ID:SwT2Y/gPO
鬼女板ゴルゴさんのスレ消されてる。。。
http://logstar.jp/ikura.2ch.net/ms/1344967932/
ゴルゴさんのスレでゴルゴさんピアニストって暴露した追っかけファンと
わざわざ持ち込む
>>358
には腹立つ、
>>343
あなたがゴルゴさんのアドバイス読めないだけでしょ。
374可愛い奥様:2012/08/23(木) 00:54:01.73 ID:SwT2Y/gPO
他板のゴルゴスレでゴルゴさん、既女様って…
なんかゴルゴさんかわいいなんて思ったの私だけかしらors

>>363
>ウェブサイトに行ったらいいのに。
>質問も受け付けているみたいだよ。
適当なこと言わないで、そんなの無かったよ。
ゴルゴさんウェブサイトのゲストブックに最短で曲仕上げる方法はちょっと書いてあった。

>>364
>>363はゴルゴさんじゃないでしょ。
>ベートーベンや簡単ショパンも釣るような感じでいいのでしょうか
私もゴルゴさんに聞きたい。ベートーベンのソナタ5番の弾き方とか、
音階とアルペジオだけでいいの?とか練習方法とか、呼吸とかいろいろ。

375可愛い奥様:2012/08/23(木) 00:59:21.77 ID:SwT2Y/gPO
>>364
>>363はゴルゴさんじゃないでしょ。
>ベートーベンや簡単ショパンも釣るような感じでいいのでしょうか
私もゴルゴさんに聞きたい。ベートーベンのソナタ5番の弾き方とか、
音階とアルペジオだけでいいの?とか練習方法とか、いろいろ。

>>367
>別にいいと思う、ゴルゴさん本当に役立つアドバイスしてくれるから。
同意。だから時々でいいから私もゴルゴさんには来てほしい、ピアノ練習する楽しみも置いてくれたし。
>>338-341
アドバイスが的確なのはゴルゴさん現役のピアニストなら頷ける。
>音階とアルペジオだけで充分手の中の筋肉はほぐれる
ハノンはやらなくてもいいんでしょうか?あと椅子は高くしたほうがいいんでしょうか?
反復練習のやり方とかも教えて下さいますか?

376可愛い奥様:2012/08/23(木) 02:07:56.72 ID:vrAnjHsc0
習いはじめて6年になるけど未だに譜読みができないのが悩み。
377可愛い奥様:2012/08/23(木) 06:35:26.22 ID:305JRxNQP
ピアノ歴は40年以上だけど「譜読み」って意識したことがなかった。
だから、最初に譜読みという言葉を聞いたときには、何のことかわかんなかったよ。
378可愛い奥様:2012/08/23(木) 06:37:23.40 ID:305JRxNQP
連投スマソ
自分の場合は、最初に初見で通して弾いてしまう。
で、曲調をつかんでから少しずつ練習している。
379可愛い奥様:2012/08/23(木) 08:04:12.78 ID:qNOWyhYE0
ここは既女板だからなあ
ローカルルールなんかどうでもいいと言わんばかりなのには
ちょっとげんなりする
どこか他の板にゴルゴさん召還スレを立てたら?
380可愛い奥様:2012/08/23(木) 08:33:26.64 ID:TbHP9sVB0
>>375
音階とアルペジョはハノンに載ってるから、それをやっとけばいいんじゃないかな。

ハノンと似たようなテクニックていう教本があったけど、
あれは今はないのかな。緑色のちょっとデカい本で、
あれをレッスンに持って行く為に、特殊なデカ鞄を必要としてた。
381可愛い奥様:2012/08/23(木) 08:36:38.42 ID:AlMRk7wH0
>>380
「ピアノのテクニック」だよね
自分もやってた
先生にバンバン手を叩かれて、あの本はトラウマ
382可愛い奥様:2012/08/23(木) 08:42:41.26 ID:TbHP9sVB0
「ピアノのテクニック」そうそう!
尼で探してみたら、まだあった。まだ緑ででかかった!

私が習ってた時はハノンとテクニックと両方だったので、重くて仕方なかった。
ハノン・テックニック・ツェルニー・バッハ(インヴェンション)・ソナタ集
と、たまにソルフェージュとかコールユーブンゲンが入ったから、拷問のような荷物量…。
383可愛い奥様:2012/08/23(木) 08:59:47.72 ID:3/iaNQu9P
たまに筋トレしたいみたいな気分の時に
ハノンを弾くくらいだな
緑のテクニック、懐かしい
いまでもでかくて緑なのねw
あれって音階とアルペジオ以外何がのってたんだろう
今度楽譜を見に行く時にのぞいてみよう
384可愛い奥様:2012/08/23(木) 09:50:42.65 ID:WhTfnZdx0
テクニックと同じ大きさで黄色い
「ピアノのレッスンABC」とかいうのもあったよね。
テクニックと両方やってた。
私は姉も習ってたから、半分耳コピーだったかも。
385可愛い奥様:2012/08/23(木) 10:13:02.40 ID:MNtqBpgR0
>>379
>ローカルルールなんかどうでもいいと言わんばかりなのには
ちょっとげんなりする
どこか他の板にゴルゴさん召還スレを立てたら?

同意。いい加減にしてほしい。
熱くなっているのって一部の人でしょ。
386可愛い奥様:2012/08/23(木) 10:35:58.21 ID:3/iaNQu9P
>>384
兄や姉も習ってると
結構耳コピが多くて、一から自分で譜読みって小さい頃はそんなになかった
自分が一番続いたので、途中から自力になったけど
そんなには困らなかったかな。

召還スレ、あったほうがいいのかな。
そっちにもしも来てくれるなら
その方が質問もしやすいかも。
でもどこの板がいいの?
387可愛い奥様:2012/08/23(木) 10:44:40.56 ID:0TRw7OmQ0
>>379
ハゲ死く同意ハゲ死ハゲ散らかしたおっさん死ね同意
ハゲ散らかしたおっさんにはショパン葬送行進曲同意
388可愛い奥様:2012/08/23(木) 11:04:29.16 ID:clbe00FD0
>>386
鍵盤楽器板は?
389可愛い奥様:2012/08/23(木) 11:11:12.44 ID:POrhN5gi0
>>384 386
私も耳コピーで弾いてきたので未だに楽譜を読むのが苦手
でも楽譜が出版される前に耳コピーでヒット曲を弾けるので
子ども会や学芸会レベルで重宝されてるw
390可愛い奥様:2012/08/23(木) 11:42:33.60 ID:3/iaNQu9P
>>388
荒れないでやれるのは音楽サロンかなあと思うんだけど
どうかな
鍵盤楽器板はあれな人が結構いるのでちょっと恐いw
391可愛い奥様:2012/08/23(木) 20:59:42.18 ID:JUF62tEw0
>>387

    講師?
392可愛い奥様:2012/08/23(木) 22:18:31.75 ID:P+oaKEbH0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342392765/338-1000
ゴルゴさんの思いはここに全て集約されてると思う
>>338
>>317>>318で迷惑をかける形となった、すまなかった。

召喚スレあったほうがいいと思う、ゴルゴさん>>338-341アドヴァイス即効性あるし来てもらいたい人たちもいるし、
けど鬼女板に呼ぶのはやっぱりどうかとも思うから
ゴルゴさんに来てもらいたくて熱くなってるのはもっと一部(>>343>>387)

>>387
講師かなんだかしらんけど、あなたみたいな人がピアノやってると思うと正直うんざりする

>>388>>390
鍵盤楽器版はやめたほうがいい、頭あっち系クラオタに絡まれそうだしゴルゴさんにもバトルふっかけそう
393可愛い奥様:2012/08/24(金) 04:31:47.62 ID:ZpjMtyMF0
>>389完全音感乙

スターリン閣下も
お出ましかもよ。
ここの人にずいぶん励まされます。
音楽音痴の私に仕込んでくれた
先生ありがとうございます。
394可愛い奥様:2012/08/24(金) 05:27:48.61 ID:Bm8w3+Q8O
>>393
完全音感私も欲しい〜
スターリン閣下???

>>391>>392
>>387ピアノ講師かしら、ショパンの嘆きが聞こえるわ。ゴルゴ先生阻止の人たちってこんな奥?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1343520545/125
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1345634388/
29,33,37,39,41,46,48,50
>>338->>341ゴルゴ先生の音階とアルペジオだけで充分?の意味知りたい。ズルズルとハノン適当にやってたわ。
反復練習の仕方とかベートーベンソナタでも腕つりながらでいいの?とか
まだ沢山ゴルゴ先生に聞きたいけど既女板に呼ぶのはやっぱりね…
ゴルゴ先生召喚スレ立てして欲しいけど、でも鍵盤楽器板はやめて欲しい、あそこ怖い ors

395可愛い奥様:2012/08/24(金) 10:00:49.90 ID:RdgguFeV0
スケールとアルペジオをやると鍵盤に対するアレルギーをなくすのに役立つでしょ
ハノンはある程度ピアノをやってる人なら必ずしもやらなくても
楽曲の中で弾きにくいフレーズなりパッセージなりを反復練習すればいいし
それと腕を釣るとか釣らないとか意味不明w
どんな作曲家のどんな曲でもキーの真上から指がそのキーの芯を打つように弾けばいいだけ
どんな強音でも弱音でも同じ、手が小さくても手のひらの柔軟性があれば関係なく弾ける
396可愛い奥様:2012/08/24(金) 10:05:47.18 ID:RdgguFeV0
キーの芯を打つというのは、綺麗な音、美しい音が出る点
手や指は人により様々だから当然その位置も変ってくる
とにかく良く自分の弾く音楽をよーく聴くこと
397可愛い奥様:2012/08/24(金) 11:38:32.03 ID:Gi2OBGNaP
ゴルゴ先生召還スレは賛成の方が多いようなので
立てる板を検討してみた。
スレタイにゴルゴと入れずに開かれた形で音楽サロン板に立てるか
スレタイにゴルゴと入れてここの住人が利用するのを前提でなんでもあり板に
立てるかっていうのを考えたんだけど
どっちがいいかな。
それとも全然違う形がいいでしょうか。
398可愛い奥様:2012/08/24(金) 11:49:31.53 ID:Q28id9V50
どこでもいいから、早く移動して
ゴノレゴのことはもうお腹いっぱい
399可愛い奥様:2012/08/24(金) 12:18:00.91 ID:f1YSjeYG0
>>397
本人の承諾を得ずに勝手に召還スレをたてても
ゴルゴ先生の指導がうけられるとは限らない

スレの正常化を図るためにも 今回は見送ってほしい
400可愛い奥様:2012/08/24(金) 13:33:25.93 ID:i6HXC3Pu0
店頭で試弾するときどんな曲を弾いてますか?
私は初心者なんですが、そのレベルでピアノ買うのかよwって笑われないか不安です
401可愛い奥様:2012/08/24(金) 13:49:06.42 ID:5NaGvWnU0
モーツァルトのピアノソナタK.331の1楽章を主題のとこだけ小さく弾くw
何となくイ長調が指が置きやすいので…。立ったまま弾けるし。
402可愛い奥様:2012/08/24(金) 14:08:53.37 ID:L4gJS7YLi
>>400
すごいわかる。
同じく初心者だから、試弾が人に聴こえるのはツライ。
私は電子ピアノにしたから、ヘッドホンを貸してもらったけど、アコピだとそうもいかないもんね。

すでにピアノ的なものは持ってるけど、買い替えたくて試弾ですか?
買い替えだと、恥ずかしくてもしっかり試弾してから決めないと、悔いが残りそうな気がする。
403可愛い奥様:2012/08/24(金) 14:48:13.17 ID:Bm8w3+Q8O
>>395さん
ありがとう。音階とアルペジオやるとピアノにとっつきやすくなるわ。
弾きにくいフレーズやパッセージ弾きにくい反復練習は必要だし、良く自分の弾く音楽を聞くことはわかるけど…
ゴルゴ先生だとその辺りもっとかみ砕いて説明してくれそう。
>腕を釣るとか釣らないとか意味不明w
ゴルゴ先生の言ってる腕を釣る意味も知りたいし…

>>397さん
ゴルゴ先生よく来てる板拾ってきた。
【ゴルゴ13が問う】効欝剤・製薬会社、精神科医の罪
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344892695/

【ゴルゴ31が語る】抗欝剤・製薬会社・精神科医の罪
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1344895962/
ここでゴルゴ先生に召喚スレ立て許可聞いてみたらいいんじゃない?
あと荒れなければ音楽サロン板、なんでもあり板どっちでもいいと思う。

>>399さんの言う
スレ正常化図る意味が分からない。ゴルゴ先生に来てもらいたくない奥やピアノ講師もいるし…
404可愛い奥様:2012/08/24(金) 20:58:13.51 ID:J9t/rf3Q0
今日は忙しくて練習できなかった。
10分でもやればよかったと後悔 

銀座ヤマハの平日午前中は誰もいなくて良かったよ
店員さんは指弾終わるまでずっと離れた机に座っててくれる
小心者だから家のボロ電子ピアノでハノン一番を全キーで練習し指弾した

全キーだとなんだか下手でもそれを言い訳にできるw
それとドミソシ和音全キーも、練習が必要だけど、師団に使えた
405可愛い奥様:2012/08/24(金) 22:38:18.33 ID:sH9ERaJs0
>>407さん
>>403さんが拾ってスレでゴルゴさんに聞いて
ゴルゴさんが一言OKしたら召喚スレ立てたらいい、
OKしなかったら見送ればいい。

>>399
>スレの正常化を図るためにも 今回は見送ってほしい
言ってることが分からない、>>338からもう一度読んで。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342392765/338-1000
ここにはゴルゴさん>>338-341に来てほしい(ゴルゴさん召喚スレ立て)派、
来てほしくない(うんざり、移動して欲しい)派に分かれてる。

>>395さんが講師で
>それと腕を釣るとか釣らないとか意味不明w
ゴルゴさんを揶揄してるのも分かりやすいし。

追っかけファンのおかげで他のゴルゴさんスレも状態だし。
ここでゴルゴさんスレ混乱させたのも>>399さん、追っかけファンあなたでしょ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1344895962/55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1344895962/56
406可愛い奥様:2012/08/24(金) 22:48:29.29 ID:sH9ERaJs0
>>397さん宛てでした、スマソ orz
>>403さんが拾ってスレでゴルゴさんに聞いて
ゴルゴさんが一言OKしたら召喚スレ立てたらいい、
OKしなかったら見送ればいい。

これだけだとアレだから、調律師ってたまにナルいない?
50過ぎオッサンのヤマハ調律師に食事誘われたわ。

もちろん断った。
407可愛い奥様:2012/08/25(土) 00:36:33.76 ID:P3qqtRc9P
新スレを立てる件について
ゴルゴ先生からOKを頂きました。
スレタイにゴルゴと入れたいので
なんでもあり板にしようかなと思ってます。
408可愛い奥様:2012/08/25(土) 03:18:00.10 ID:s8XDff9GO
え?ゴルゴさんから召喚スレ立てOKあったの?
なんでもあり板ってなんかPINK板っぼいけど
絡むキモクラオタ来ないしいいかも。
ゴルゴさんホピュラー編曲もやって演奏してるんだ(ゴルゴさんウェブサイト見たら)、
編曲って音大作曲科卒じゃないとできないよ。

>>405>>406
私も調律男にナンパされた、コンサートに誘われて(某有名女性ピアニスト)、やっぱり50過ぎ。
ヤマハ専属調律男だけど同じ髭かな?
お茶出してあげたら有名ピアニスト(女性ピアニストばかり)の調律自慢話しが延々と・・・(-.-;)

409可愛い奥様:2012/08/25(土) 05:11:19.49 ID:IZ4O68G90
>>394
スターリン閣下が
お悩みにお答えする
スレがあったんです
410可愛い奥様:2012/08/25(土) 06:23:59.23 ID:u/afE2ag0
>>408
> 編曲って音大作曲科卒じゃないとできないよ。
赤いシリーズの菊池俊輔キャンディキャンディの渡辺
岳夫は一般大学卒業だし花の子ルンルンの小林亜星は
慶応ボーイだし菊池宙明に至ってはなんと東大である
芸大は共通一次センター試験があり足切りもあるから
勿論アホバカは入れないけど頭の良さが大きいだろう
グッチ裕三の英語日本語共通項も頭いいなあと思うよ
411可愛い奥様:2012/08/25(土) 06:26:22.96 ID:u/afE2ag0
>>389
> >>384 386
> 私も耳コピーで弾いてきたので未だに楽譜を読むのが苦手
> でも楽譜が出版される前に耳コピーでヒット曲を弾けるので
> 子ども会や学芸会レベルで重宝されてるw
> 自分も赤いシリーズキャンディキャンディは耳コピ
412可愛い奥様:2012/08/25(土) 07:29:05.03 ID:1U6dflEt0
>>408
編曲ってアレンジの事でしょう?
自分で主旋律に合わせて好きなようにアレンジくらいしない?
小中学生の頃から楽譜が手に入らない曲は自分でやっていたよ。
楽譜がある曲でも自分の好きなコードや飾りを考えるのが大好きだった。
413可愛い奥様:2012/08/25(土) 07:54:54.05 ID:yJxi/uo4P
ピアノやっていれば、耳コピなんてみんなできるよね?
自分も、幼稚園の謝恩会でテープ一本渡されて
「この曲に伴奏付けて」と頼まれたわ。
コード進行、イントロ、間奏なんかを楽譜に起こしたけど
ちゃんとやったので時間がかかった記憶が・・・。
414可愛い奥様:2012/08/25(土) 12:06:33.03 ID:XE2EYsLB0
今日の練習終了
半分以上ハノンに費やした
錆びてた指がだんだん動くようになってくる喜びよ!
415可愛い奥様:2012/08/25(土) 23:35:38.65 ID:P3qqtRc9P
ゴルゴ先生への質問スレを立てました

【ゴルゴ先生に質問です】ピアノのお稽古
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1345905143/l50

>>408
ピンク板ではないほうの
なんでもあり板ですよ
416可愛い奥様:2012/08/26(日) 00:01:38.75 ID:R2fO6Yo7O
>>415
ありがとう!
417可愛い奥様:2012/08/26(日) 00:30:43.49 ID:vynr3xdv0
シューベルトの「即興曲変ホ長調作品90の2」
この曲は三連符で下行、上行を繰り返すところが
まるでビロードの上を粒の揃った真珠の珠がころがるように弾かなきゃだから
指のコントロールの良い練習曲ですよね
418可愛い奥様:2012/08/26(日) 00:55:24.58 ID:R2fO6Yo7O
>>415
あれ?テンプレは?って思ったけど、早々と質問奥がいたわ。

ゴルゴ先生は…
AA乱用でアク禁されてたようです。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1344895962/58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344892695/88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344892695/90

419可愛い奥様:2012/08/26(日) 01:35:35.93 ID:QbRntOBA0
ぶっちゃけ、基本はクグレカスな訳だし、過度に教えて教えてなのってみっとも無いわ。
ゴルゴさんだって暇じゃないんだし。

420可愛い奥様:2012/08/26(日) 02:28:21.30 ID:d4TQVikv0
ゴルゴ氏の話題は>>415の質問スレでやってください。
アク禁とかの情報も、ここには要りません。
421可愛い奥様:2012/08/26(日) 08:20:05.37 ID:03BYjItb0
>>413
音大ピアノ科卒の人、職業柄まわりにたくさんいるけど
出来ない人多いよ、耳コピ
ソルフェージュの授業も大学であるから普通に出来るもんだと思ってたんだけど
422可愛い奥様:2012/08/26(日) 08:36:31.64 ID:siRhttZK0
>>413>>420って分かり過ぎなんですw

>>413
私の先生、音大のピアノ科卒だけど出来ないよ。
>耳コピなんてみんなできるよね?

>自分も、幼稚園の謝恩会でテープ一本渡されて
>「この曲に伴奏付けて」と頼まれたわ。
>コード進行、イントロ、間奏なんかを楽譜に起こしたけど
あなたって、天才なのねw
423可愛い奥様:2012/08/26(日) 09:09:19.15 ID:vynr3xdv0
コピー出来る出来ないは、単にその能力があるかないかでしょう
複雑なジャズをコピーしちゃう人もいるし、逆にクラシックの演奏家って
楽譜ないとどうしよもない、楽譜が命でしょう
424可愛い奥様:2012/08/26(日) 12:10:40.85 ID:il6cS2he0
>>420
同意、いつまでやってんだよと思うわ。

お盆休みが終わってレッスン再開。
さぁまた気を引き締めて頑張らなくちゃ。
425可愛い奥様:2012/08/26(日) 12:28:07.18 ID:SIZK15cN0
>>422
絶対音感と音大入った音大入ったということは全く別
絶対音感の凄い人は電車のモーターの音まで解るよww
426可愛い奥様:2012/08/26(日) 12:30:18.93 ID:SIZK15cN0
音大入ったを2回書いたw音大出たということの誤りね
427可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:56:06.69 ID:siRhttZK0
嫌がらせはやめてね!

12 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/08/26(日) 18:21:58.22
名誉毀損占い師 710◆y6xty.ddr2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1345843920/

13 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2012/08/26(日) 22:41:20.31
>>12
胡散臭い占い師の話持ってこないで!ゴルゴ先生には全く関係ないこと!
あなた、ゴルゴ先生邪魔なピアノ講師でしょ?
428可愛い奥様:2012/08/27(月) 05:42:24.25 ID:XfLDHj+P0
幻想即興曲
いくら音符を分解しても
合わせられない
429可愛い奥様:2012/08/27(月) 05:44:49.18 ID:PHQhNGjn0
分解しないほうがいいんじゃない?
拍のまとまりを感じると合わせやすいよ。
430可愛い奥様:2012/08/27(月) 16:46:52.71 ID:rdMgkPtZ0
>幻想即興曲

右:ンタタタタタタタ、タタタタタタタタ
左:タタタタタタ、タタタタタタ
右手と左手のリズムが違うわけだから片手ずつ同じ拍の中でリズムを感じながらゆっくりしっかり稽古して
体が覚え得るくらいまでなったら、両手で弾いても合うと思うよ
431可愛い奥様:2012/08/27(月) 16:52:00.54 ID:rdMgkPtZ0

右:ンタタタタタタタタタタタタタタタ
左:タタタタタタタタタタタタ
432可愛い奥様:2012/08/27(月) 21:31:22.54 ID:aSjsKL7J0
タがゲシュタルト崩壊w
433可愛い奥様:2012/08/27(月) 22:32:34.05 ID:mAL44il+O
>>415さん
先生来ました!
改めましてありがとう!
434可愛い奥様:2012/08/28(火) 00:25:16.51 ID:GMCZLHT30
全部のレス読んでみた。
小1から中学2年?くらいまで習っていたけど、
ずっと部活をしていてレッスン日当日に3時間くらい集中して練習するだけだったな。
当時の私はそんなに習いたかったわけじゃなかった。
練習不足の状態でレッスン受けてたから、ピアノの日が憂鬱で仕方なかった。
つべで独学で「幻想即興曲」弾いてる人とか見たら、
自分もひけるようになりたいと思えてきた。
上達の近道はやっぱり意欲よね・・・。
435可愛い奥様:2012/08/28(火) 05:39:34.82 ID:dQJvpZ9g0
幻想即興曲の入江君かっこ良すぎ!
右左パート分けてか。。。

強制的な勉強合間にピアノしていたから
音大行くほどではなかったからねー
436可愛い奥様:2012/08/28(火) 08:52:44.18 ID:GMCZLHT30
>>435
入江君の子犬のワルツはつべで見たけど、
幻想即興曲の披露は知らなかった。見たかった。
437可愛い奥様:2012/08/28(火) 10:34:59.63 ID:Oi+8Nqj60
片手で弾けないものが両手で弾けるわけがないし
病気後、左手のピアニストとして再起した舘野泉さんは
片手だけでステージに立ってるけど、
片手で弾いてるとは思えないくらい凄いよね。
438可愛い奥様:2012/08/28(火) 15:47:10.63 ID:06D4i9o90
幻想即興曲の出だし
右・左合うんだよー。リズムも間違っていない。音も間違っていない。
なのに、なんでなんでCDで聴くのと違うのー?
これ以上どうしろっちゅーんじゃ。
439可愛い奥様:2012/08/28(火) 20:59:38.26 ID:bX3vlWaS0
幻想即興曲、私は弾けないが去年の発表会で娘が弾いた。
どうやって弾くのか聞いたら
「どうやって弾くのかと考えたら弾けない」
今は彼女も弾けなくなってる。
勢いで弾くものだそうだw
440可愛い奥様:2012/08/28(火) 22:33:39.79 ID:yGJz/TRi0
>>438
だってCDの演奏は、ピアニストになるような才能のある人が、
吟味に吟味を重ねて演奏しているんだもの。
素人があのレベルになるのは基本無理だと思ったほうがいい。

近づくためには、ハーモニー、フレーズを考えて考えた通りに弾いているか、
また、音色はふさわしいものになっているか、を吟味すること。
テンポは本当に正確か、コントロールできているか、メトロノームに合わせてみること。

かなぁ…。

そもそも、基本のテクニックが足りないから…とかだったら、やろうとしても難しいかもだけど…。
441可愛い奥様:2012/08/29(水) 01:11:55.35 ID:A+/fX5cN0
>>439
自分も昔は勢いだけで弾いてたような所があった、そんな時は
客観的に自分の弾く演奏が聞こえてなくて、どこか硬くなってた
今はかなりな年数が経っているので、仕上げた曲を弾くときは無心になってる
ていうか、自分で自分の奏でる音楽にうっとり出来る
やはりピアノは情熱と年季が必要かと。
それと、昔は肩が張ったり、手を痛めたりしたものだけど
今は3時間くらい弾いてもどこも痛くならない、正しい弾き方をすればトラブルもないみたい。
442可愛い奥様:2012/08/29(水) 05:32:34.97 ID:NHqfau1x0
>>436幻想即興曲の披露

ニュースで。
池免ねえーという程度の認識だった。
私は地味顔好き。
でも、これを見て好きになった。
443可愛い奥様:2012/08/29(水) 08:46:13.82 ID:+M+VXx9fP
幻想即興曲って、確かに勢いと雰囲気で弾くものだわw
高校生の頃、自分の演奏に自信なくて録音してみたら
ちゃんと弾けてた。
444可愛い奥様:2012/08/29(水) 10:32:54.19 ID:DzR8kMqW0
>>437
舘野泉さんは両手で弾いていたころから素晴らしいピアニストでいらっしゃいましたが
左手のみで演奏されている今、音色が深みを増し、いっそう見事です
445可愛い奥様:2012/08/30(木) 00:48:40.41 ID:UPG50cRq0
>>444
両手で弾いていらした頃をご存知なのですか!
446可愛い奥様:2012/08/30(木) 00:56:01.50 ID:8TkojOA50
>>445
そんなことで驚くあなたに驚きだわ。
447trewihjgfde:2012/08/30(木) 00:59:46.97 ID:p8+2ruCs0
★緊急★名古屋に中国領土ができるのを絶対阻止!!
【オンライン署名協力のお願い】時間がない!

名古屋の国有地を「中国総領事館」に売却する事に反対する署名
ttp://www.sho●mei.tv/project-1648.html ●は抜いて下さい。
8月中にあと5000必要!お願い知り合いにも声かけて!

5分で済む!こっちも頼む!


448可愛い奥様:2012/08/30(木) 11:26:45.30 ID:MUQdiBjt0
ピアノを弾いたり演奏を聴いたりするのが本当に好きなんだけど
練習すればするほど、才能のなさ、センスのなさ、筋のなさを感じて
だんだんやる気がなくなってきた。
下手の横好きって、好きなだけに辛いなー。
そりゃ素人だし、プロの人たちがしてるほどの努力もしてないんだけど
一日二時間、ハノンやらツェルニーやらソナタやらじっくり練習しても
一つも掴んだって気にならない。
もうーーーー、私のばーか!なんでできないんだよ。

愚痴すみません。
449可愛い奥様:2012/08/30(木) 12:00:21.24 ID:8hHDVzX10
>>448
練習曲ばかりじゃなくて簡単で楽しいものとかちょっと目先の違う曲に
挑戦してみるのもいいかもよ?停滞してても練習は裏切らないから
何かのきっかけですんなり次の学習高原に上がれたりすると思う。
450可愛い奥様:2012/08/30(木) 12:17:41.30 ID:BY0VqHScP
>448
激しく同意。
私なんて歳とってからの初心者なんでやればやるほど切なくなってくる。
もちろん、限界も理解しているんだけど。
先日も1年ぶりの発表会だったけど、小さい子は1年でかなり進歩していて、
私なんかほとんど変わっていない。
泣きたくなってくる。
451可愛い奥様:2012/08/30(木) 13:43:40.41 ID:D6rHQjd60
私も、ピアノの練習をしているのかリハビリをしているのか
だんだんわからなくなることがあります…
452可愛い奥様:2012/08/30(木) 14:25:56.18 ID:YsDE39DJ0
小学生の時にバイエル黄色で挫折して以来、20年ぶりに再開して4年。
習いに行ってないので上達した感が無い。
ソナチネがやっと。
他の人が聞いたらうわぁ・・・なんだろうな。
電子ピアノの部屋はエアコンが無いので、ピアノの練習はまるで修行だ。
453可愛い奥様:2012/08/30(木) 17:23:36.32 ID:OROw2/VR0
>>452
ピアノ置いてる部屋にエアコン無いの一緒。ヘッドフォンなのに、
窓もドアも全部閉め切ってやるから、扇風機回してても暑い暑い。
手ぬぐい首から下げて練習しているよ。ダイエットになるよ。
454可愛い奥様:2012/08/30(木) 18:20:09.82 ID:Y69vyr5g0
上のお二人、熱中症にならないように気をつけてね。

大人の初心者で教室に通ってる。
楽譜をちゃんと見れてないことが多くて、いやになっちゃう!
345でドレミと弾いて、次の1はソなのにラを弾いてて、気づかずに一週間自宅で練習しちゃって、レッスンで先生に違いますと言われ、その場で上手く対応できなかったり…。
そんなことが多いよ。
まだ老眼ではないけど、細かい違いに弱い!

455可愛い奥様:2012/08/30(木) 19:22:48.48 ID:MUQdiBjt0
>>449-450
お二方、ご丁寧なレスありがとう。
練習してきたことは報われるんだと思わないと
ほんと泣きたくなってくるね。
なんで子供の時にもっと熱心にやらなかったんだろ。

ちょっと楽しめの曲かー
一応今悲愴第三楽章が終わりかけてるので
次の曲をそういう雰囲気のにしてみようかな。

456可愛い奥様:2012/08/30(木) 20:18:22.47 ID:eiNiqrIoP
うっとりと歌える曲も楽しいよ
子供の頃は棒弾きしがちだけど
大人だとさすがにもうちょっとましになった
457可愛い奥様:2012/08/31(金) 02:21:02.48 ID:k8dbpcYC0
シューマンの子供の情景が好きです。シンプルだけど、情感込めやすい。
458可愛い奥様:2012/08/31(金) 09:41:57.30 ID:p+OBBMC40
アベッグ変奏曲も主題がとても美しいよね
459可愛い奥様:2012/08/31(金) 11:32:48.25 ID:oOVche6u0
>>457
昔赤い激流で水谷豊が竹下景子にこの曲で求婚したww
460可愛い奥様:2012/08/31(金) 19:10:58.76 ID:5KdlZf5F0
>>459
この曲ってどの曲?
特に有名なのは「トロイメライ」だけんど。

ちなみに私は10の「むきになって(きまじめ)」が好き>子供の情景
461可愛い奥様:2012/08/31(金) 20:07:33.69 ID:ClZ0J/MKP
トロイメライいいよね〜。
あと、小学校低学年で「楽しき農夫」を弾いたような記憶があるw
462可愛い奥様:2012/08/31(金) 21:04:58.08 ID:g9no8TC60
>>461
地味にむずいんだぜ>楽しき農夫
463可愛い奥様:2012/08/31(金) 22:00:23.44 ID:bgRLqern0
ベートーベン好きすぎて、秋にボンへ一人旅に出ることにした。
夫はあきれ顔。本当はポーランドへも足を伸ばしたいけど、
海外経験が未熟なので、とりあえずユーロ圏でも治安安定のドイツへ。
頭の中でずっとソナタ悲愴の第2楽章が鳴ってる。
464可愛い奥様:2012/09/01(土) 00:12:05.48 ID:GiaQ6f8B0
いいなぁ
楽しんできてね
465可愛い奥様:2012/09/01(土) 08:01:17.99 ID:ZwkUIEDOP
今日はピアノコンサート。
楽しみ!!
466可愛い奥様:2012/09/01(土) 08:48:52.62 ID:l1LKl+li0
>>460
> 特に有名なのは「トロイメライ」だけんど。
そのとーりww他にエリーゼのために竹下景子弾いてた
467可愛い奥様:2012/09/01(土) 10:55:49.46 ID:qL3VC13X0
トロイメライっていったら一般的な知名度は断凸だし
小学校の音楽教科書にも載ってるくらいだし
シューマンとか子供の情景とかの前置き必要ないくらいだよね
468可愛い奥様:2012/09/01(土) 12:22:32.30 ID:NZHrv+UL0
シベリウスの「樅の木」が好きです(「木の組曲」第五番)
469可愛い奥様:2012/09/01(土) 15:48:13.38 ID:QPe8cu1J0
>>463
気をつけて、楽しんで来てね。
お土産話、待ってます!
470可愛い奥様:2012/09/01(土) 15:53:24.22 ID:mHgJjrvP0
>>468
私も「樅の木」大好き!
ヴァイオリンコンチェルトで一番好きなのもシベリウスだ。
471可愛い奥様:2012/09/02(日) 00:20:13.04 ID:viwoiAJs0
イングリッド・バーグマン&ケーリー・グラントの「汚名」見てたら
シューマンの謝肉祭〜「chopin」が流れてて美しいなと思ったので
弾いて見た
472可愛い奥様:2012/09/02(日) 09:18:10.13 ID:RF9cDLHr0
>>471
謝肉祭いいね〜大好き。
前口上とか、弾いてるとテンション上がるしw

ピアノ歴は長いので、いままで沢山の曲を弾いてきたけど、
あんなに苦労して仕上げたのに、弾かなくなると忘れちゃって全然弾けなくなるのが悲しい…
でも発表会が終わると開放感で、しばらくはその曲を弾きたくないので、どうしたものかw
473可愛い奥様:2012/09/02(日) 10:33:43.88 ID:fcwAL/Qu0
(ゴルゴさん邪魔な奥様がたはごめんね)
ゴルゴさん続行意思レスありました!例外的に貼ります
>>415さん)にメッセージつきですわ

58 :ゴルゴ13:2012/09/02(日) 02:14:56.80
>>57さん
構いません、続けてください。
今少し忙しくあまり来れなくてこちらこそ申し訳ないです。

「このスレ、悪意なく立てられたものだと思うけど」
>>1さんが悪意があって立てたものではありません、断言しておきます。

>>56
健康過ぎて困ってます(笑)

>>48さん
正しい姿勢はその人それぞれによって違います。今弾きやすい姿勢が正しい姿勢です。
違和感のある両肘、外側でしょうか?アルペジオパッセージ、多旋律での和音等
手を広げることで肘外側の筋肉に負担がかかったことが原因かとみてます。
毎日熱いシャワーを数分当てて下さい。冷湿布は論外です。

>>53
防音は必須です、防音無し練習してて「演奏活動停止要求」で近所のピアノ講師に訴訟された
馬鹿な私がいます。防音室はここ数年ぼったクリのヤマハより、カワイのほうがいいです。
神奈川県内でしたら高橋建設があります。

そのうちヤマハの悪質な実態も書くつもりです、
金に任せヤクザ並みにベーゼンドルファー社を脅しながら買収し、しかし当然ベーゼンドルファーの技術の真似も出来ず
今年また楽器の質を落としながら平気で値上げ予定の
今もう既に崩壊、瓦解中の中国に平気で進出し、一部の富裕層、高級幹部層にセールス中のヤマハです。
474可愛い奥様:2012/09/02(日) 10:36:36.28 ID:A7S0DzCN0
謝肉祭というと、真っ先にカレーおばさんが頭に浮かぶのだわw

>>472
あぁわかる…。
時間かけて苦労して仕上げても、忘れるのはあっという間だものね。
でも1度ちゃんと譜読みした曲って、記憶に残っているのか
まっさらな状態の譜読みじゃないので、意外と早く元に戻るよ。

私ももう一度弾きたいと思う曲がいっぱい。
新しい曲を増やすのもいいけど、今までやった曲を再度さらってみようかな
とも思ってる。歳を重ねた分、また違った演奏になるかな…とかね。
475可愛い奥様:2012/09/02(日) 11:26:30.37 ID:CQUNhdN20
>>471
「chopin」てほんとにキレイな曲ですよね。映画音楽みたい。
476可愛い奥様:2012/09/02(日) 12:16:28.87 ID:s63QT8Yr0
>>470
468です。シベリウスお好きな奥様がいらして嬉しいです!

あまり難しくないようでいて難しい「樅の木」…ただいま練習中でございます
477可愛い奥様:2012/09/02(日) 17:08:20.28 ID:NgvI4JQSP
久しぶり(たぶん2年ぐらいw)にピアノを弾いてみた。
指が動かなくてショック・・・
ハノンが見当たらないので代わりにピアノのテクニックを引っ張りだしたけど
音階が弾けんwww
でも、どういうわけかショパンのワルツは弾けた。不思議w
暫く練習してみますw
478可愛い奥様:2012/09/03(月) 00:12:37.38 ID:8K3p8NQu0
プロのピアニストでさえ一日8〜12時間も練習するんだもん
ちょっとピアノに触らなかったら、すぐに鈍るよね
でも何度も練習して叩き込んだ曲は、すぐに戻る
練習途中で飽きちゃってすぐ次の曲に行きたくなるのが悪い癖だ
479可愛い奥様:2012/09/03(月) 08:22:49.98 ID:EVJR7DYY0
フジコ・ヘミングさんの「革命」が素敵過ぎて泣ける。
音楽ってこんなに美しいものなんだとしみじみ思いました。

自分が同じのを弾いても全然違う…
キーのタッチの仕方とかもう全然違うんだろうな〜
彼女のマネをしたらなんか変わるかな?

480可愛い奥様:2012/09/03(月) 10:46:08.32 ID:Ly0DVViS0
>>479
> フジコ・ヘミングさんの「ラカンパネラ」が素敵過ぎて泣ける。
泣きたくなるようなぶっ壊れそうなカンパネラと本人
言われていますがあんなに気持ちこころ感情の入った
カンパネラは大昔ドラマ赤い激流で聞いて以来と思う
赤い激流の場合はドラマのBGMサウンドトラック的な
感じだったがフジコ・ヘミングさんは演奏自体で凄い
481可愛い奥様:2012/09/03(月) 21:26:17.64 ID:icl7Wqx50
フジ子そんなにいいかなあ。「魂のカンパネラ」ってやつでしょ。
好き好きだと思うけど、カンパネラがアレンジ入っちゃってるからなあ。
確かに情感たっぷりで、演歌っぽい歌い方は日本人の心に響くものがあるんだろうと思う。
ハンガリアンラプソディのフリスカなんて、ハエが止まりそうなくらい指が回ってないもんなあ、
あれじゃリスト先生が聴いたら怒るよ
482可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:16:05.02 ID:zb5Ay1ju0
>>481 ハゲドー
あまり好きな演奏ではない。
何か音楽以外の背景の理解を要求されてる気がする。
彼女のことをよく知らないけど、鑑賞する音楽としては、あまり好きではないなぁ。

辻井さんの演奏はとても技術が高く、好き。
ラ・カンパネッラもいいし、ラフマニノフも好きだ。
483可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:21:04.96 ID:v1vADlcK0
フジコさんは、譜面に書いてない音まで弾いてしまう点がどうも…
484可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:28:35.49 ID:tboogruYP
カンパネラはワッツが好きだな
断然私の好み
485可愛い奥様:2012/09/03(月) 22:36:48.13 ID:zb5Ay1ju0
カンパネラはなぜか小山実稚恵さんのを愛聴してる。

スティーヴン・ハフがラ・カンパネラを出したら絶対買う。
リストを弾くピアニストではハフが一番好き。

486可愛い奥様:2012/09/04(火) 00:05:17.25 ID:5MwmqdNV0
フジ子さんはいっちゃあ何だけど、ポンコツの域じゃ?
自分ははホルヘ・ボレが好き
487可愛い奥様:2012/09/04(火) 05:38:18.49 ID:gDCrsiCZ0
フジ子の演奏、なんか怨念こもってるっていうか、背後に炎が見えるw
(嫌いじゃないけどねw)


前にどこかに貼られてた辻井さんの演奏。泣けた。
ttp://www.youtube.com/watch?NR=1&v=02YpEen_m1k&feature=fvwp
488可愛い奥様:2012/09/04(火) 08:37:04.60 ID:00yej1Km0
>>487
辻井さんの2番って最後アレンジ入らないんだね。
いつかオリジナルのアレンジ見られたらいいなー。
489可愛い奥様:2012/09/04(火) 14:04:08.87 ID:ERf3hRxZ0
フジ子さんのラ・カンパネラいろいろ意見があるみたいだけど
ナマで二回聴いたけどものすごい感動だった
歴史的名演奏を聴けた   と私は評価してます 

音楽なんだからそれそれ好き嫌いがあっていいということで。 
490可愛い奥様:2012/09/04(火) 16:54:34.55 ID:BKiXlEQi0
ピアニスト達のいろんな個性があるからいろんなカンパネラが聴けるんだね。
その人だけの音色って大事なんだね。

自分にもあるのかな…
練習せねば。
491可愛い奥様:2012/09/04(火) 17:20:17.40 ID:ERf3hRxZ0
アマチュアで決して上手ではないけど心を打つ演奏というのもありますよね

朗読みたいなものかな と思うことがある
誰かが書いたものを誰かが朗読すると
読む人によって違う   どれが正しいというものではない みたいな
492可愛い奥様:2012/09/04(火) 19:27:08.83 ID:O6iGsLkW0
>>491
個人的にはこれが好き。
今はどうしてるんだろうこの人。

ttp://www.youtube.com/watch?v=fbiqwIZpiHc
493可愛い奥様:2012/09/04(火) 21:41:52.68 ID:bXDH6l8J0
ここ見てると皆さん熱心に練習されてて偉いなぁ。

月に3〜4回のレッスンだけど、仕事ある日は疲れて練習できない。
レッスン前日に一夜漬け状態でやる羽目になる。
ハノンとツェルニーと今バッハやってるけどいつも言い訳しながら
先生の前で冷汗かきながら弾いてる。
万年練習不足な生徒でゴメンなさい先生。
494可愛い奥様:2012/09/04(火) 22:17:12.50 ID:q1yS0d6O0
生演奏>>>>>超えられない壁>>>>>名ピアニストのCD

コンサートは音以外に空間を共有するからCDとは別物だよね。

私はこれが好き
ttp://www.youtube.com/watch?v=afreYOBvXsI
何の予備知識もなく見つけて聴きながら
何て生き生きしてるんだ、と思って、演奏者を見てみたら小学生でビックリだ。
この子は今大きくなってカーネギーとかですごい超絶技巧な曲を弾いてる。
このモーツァルト弾いてる時の気持ち・楽しさを忘れないでほしい。とおばちゃんは思う。
495可愛い奥様:2012/09/05(水) 00:21:53.89 ID:7uotAOjf0
CDのよいところは生で聴きたくても絶対に叶わないアーティストの演奏を
録音で残してくれていることだよね。

今日はいろいろあって練習出来なかった、明日は弾く積もりw
496可愛い奥様:2012/09/05(水) 07:09:29.98 ID:MU6kiela0
>>274 >>343 >>387 >>395
どなた!? 鍵盤楽器板までゴルゴ先生の実名貼り付けてる
無神経なひとって!?

ピアノ独学者のためのスレッド op.30
http://2chnull.info/r/piano/1339031134/795

【ゴルゴ先生に質問です】ピアノのお稽古
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1345905143/76
497可愛い奥様:2012/09/05(水) 19:08:31.86 ID:zyYpUKBii
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)




信者という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

498可愛い奥様:2012/09/05(水) 22:02:30.00 ID:HSuppzRj0
>>495
そうよね。
ピアニストが自分の骨身を削った分身のような、全身全霊を込めた演奏を、
私らはたった数千円で家でゴロ寝しながら聴いたりしてるのよ。
数年かけて録音した全曲集とかでも、数千〜万出せばたいがいの演奏は聴けるよね。
現代に生まれてよかった。
499可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:32:37.47 ID:v7E7AYJR0
>>498
少しでも良い音で聴きたいから
オーディオには結構お金かけたよ。
500可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:23:40.70 ID:3Xxvrden0
2ちゃんしながら、つべで聞いてる自分は失格だな。
501可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:34:12.07 ID:1GAAQbsk0
つべ、音よくない
502可愛い奥様:2012/09/06(木) 16:29:39.75 ID:lEOngzzri
レッスンでブルグミュラーの素直な心を弾いた。
自分が弾くと冴えない曲だったんで練習に身が入らなかったんだけど、先生が弾いたらとてもきれいな曲だったよ…。
どっかでお手本ゲットした方がよさそうだ。
503可愛い奥様:2012/09/06(木) 21:44:14.01 ID:1Ya26fDq0
先生について習っているし練習もしているのに、独学の夫の方がピアノ上手い。
あーもうヤダ。

>>502
先生が演奏してくれるなら他のお手本なしの方が良くない?
504可愛い奥様:2012/09/06(木) 22:04:47.63 ID:EdRFQ3FyP
>>503
もしかして、旦那さんは子供のころからやってたんじゃ?
ショパンのピアノコンチェルトを練習し始めたw
1ページ1週間で1年計画・・・途中でくじけそうだ。
505可愛い奥様:2012/09/06(木) 22:34:09.43 ID:v7E7AYJR0
>>504
頑張って〜
私はラフマニノフ3番を一生かけて練習する予定、すでに楽譜は手に入れた。
あとベートーベン皇帝、チャイコ1番、ラフマニノフ2番、グリーグとか
ピアノソロ曲の間に練習してる、あれやこれやでどれもこれも中々仕上がらないw
506可愛い奥様:2012/09/06(木) 23:08:09.59 ID:xmGHDNcy0
コンチェルトかぁ…
>>504さんが始めるショパンの1番とラフマニノフの2番はやった。
どちらかというとショパンの方が弾きやすかったけど、ラフマニノフは苦労したな。
どっちも練習しがいがあるね。そして美しい…。
507可愛い奥様:2012/09/06(木) 23:57:06.41 ID:dE7SiCRR0
>>505
3番って世界で一番難しいコンチェルトでしょ!すごいね!
アカデミーの「シャイン」は観た?
508可愛い奥様:2012/09/07(金) 06:58:33.90 ID:gGppIKk+O
先生、きっと真っ赤な顔して出てくると思うんです(-.-;)

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1345905143/87
509可愛い奥様:2012/09/07(金) 08:56:51.66 ID:Q81breRt0
>>502
わたしも今「素直な心」練習してる
年のせいかペダルが全然うまく踏めないよ
足のコントロールが利かない とほほ
お手本CD買って楽譜みながら蓋の上で弾いて練習してるよ
大人のお楽しみピアノだから真似っこもOKにしてる
510可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:03:07.78 ID:9T/7xh3IP
ラフマニノフのピアノ2台に編曲されているのを見た。
2台のピアノで難易度に差がありすぎじゃないかw
511可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:58:02.93 ID:jXSeWyAv0
>>507
いや、世界で一番難しいコンチェルトはこれでなくて他にあるとか
ある女性ピアニストが弾いてるのテレビで見たことある
すごいって一生かけてだから時間は随分あるわけだけど
ラフ3は最初に譜面見てクラクラしたけど、今は読めるようにはなった
シャインは見てないです
512可愛い奥様:2012/09/07(金) 15:01:00.13 ID:lkwm1/fK0
クラシックで主にショパンのピアノ曲聴くのが好きなんだけど
オーディオどれがいいのかお店にいってもわからないで買えない
20万くらいまでの予算なんだけど   
513可愛い奥様:2012/09/07(金) 15:20:31.18 ID:Uo0tmkpR0
>>503
全部通しで弾いてくれたわけじゃないのと、録音してなかったから、やっぱりお手本音源が欲しいんだよね。

>>509
私の楽譜にはペダルの指示がなくて、ペダルはやってないんだ。
ペダルつくと、更に難しくなるよね。
少しでもより美しく柔らかく弾けるように、お互いがばりましょう
(=´∀`)人(´∀`=)
514可愛い奥様:2012/09/07(金) 18:52:16.06 ID:DkyEgH53P
>>512
クラシック板のオーディオスレは荒れてるみたいだけど
質問したら答えてくれるかも。
ピュアAU板はちょっとハードルが高い感じ
クラシック板の質問スレでどこで質問したらいいか
聞いてみたらいいかもしれない。

いいなー私も新しいのが欲しいよ
515可愛い奥様:2012/09/07(金) 19:33:15.77 ID:z5RBAxmq0
お尋ねしたいのですが
ツェルニーって最初はどれをやればいいんでしょう
全音から出ている30番というやつであってますか?
516可愛い奥様:2012/09/07(金) 20:29:44.20 ID:9T/7xh3IP
>>515
100番から
517可愛い奥様:2012/09/07(金) 20:53:44.02 ID:3k0s2LOX0
30番の前が100番だよね。
でも私の場合、100番はやらなかった。
ブルグが終わってソナチネアルバムに入ると同時に30番を始めたのが初ツェルニー。
518可愛い奥様:2012/09/07(金) 21:37:53.40 ID:z5RBAxmq0
レスありがとうございます
基礎からやり直したいので100番を購入してきます!
519512:2012/09/07(金) 22:14:02.73 ID:lkwm1/fK0
>>514
どうもありがとう  
520可愛い奥様:2012/09/07(金) 22:46:05.08 ID:lsHxkfhp0
>>517
私も100番はやってなくて、30番の前はツェルニーリトルピアニストというのを
ブルグミュラーといっしょにやってた。あんまり印象にない。
30番の1曲目ほどインパクトあるやつがない。

クラ板は、読んでたら「へ〜そうなのか!」てのがあるけど、
全体的に理屈っぽくて苦手だ。
521可愛い奥様:2012/09/08(土) 07:11:08.51 ID:WUGfzWWdP
私は100番とピアノのABCとかラジリテーを併用。
100番は途中までしかやってないと思う。
そして、ラジリテー途中で30番に入ったような。

音大に行った同級生の中には、30番を3回、40番を2回やって
50番やったという子がいたけど、その子は上手だった。
当時、ショパンエチュードまで進んでいた子よりも腕がよかった気がする。
それにしても、30番は2回やるのが普通、と別の友達に言われたけど
本当にそうなのかな?自分はそんなこと言われなかったわ。
522可愛い奥様:2012/09/08(土) 09:58:44.34 ID:tamksE9OP
30番二回やるのが普通って感じはしないなー
ツェルニーばっかりやるより
他のエチュードもやったほうがいいと思う
52355:2012/09/08(土) 10:11:07.82 ID:Ij8S9QEF0
私はハノンの前半部分と音階・分散しかやってないけど、
前半部分の2周目をニ長調でやってた。

ツェルニー30番を2回なんてもうピアノ投げ捨てるわ。
バッハのインヴェンションなら何回でも弾きたいw
524可愛い奥様:2012/09/08(土) 10:12:13.69 ID:Ij8S9QEF0
おっと、私55ではなかった間違えた。
525可愛い奥様:2012/09/08(土) 11:38:07.12 ID:94dSdpRc0
バルトークのミクロコスモスをやった人はいないのかね?
時々歌付きだし声楽やっている私としては面白そうだけど
ピアノの先生には否定されたorz
私が持ってきたリトルピシュナも途中で投げた。
やはりハノンがメインだったな。
526可愛い奥様:2012/09/08(土) 13:28:17.97 ID:tamksE9OP
>>525
ちょっとだけやったよ
いやだったw

今は近現代の曲、大好きなんだけどね
当時は無理でした
527可愛い奥様:2012/09/08(土) 20:45:29.73 ID:9eogH+/80
いくら練習してもへたくそすぎて悲しい
もういいや…。って中断する回数も増えてきた
528可愛い奥様:2012/09/08(土) 23:12:54.96 ID:oMtd9+Z80
幼稚園の時始めたピアノ、
メトードローズとソルフェージュだった・・・2
ソルフェージュがいやでいやでサボったことも度々。
まぁそのおかげな事もあったけどせめて普通にバイエルで
始めていればよかったのになぁ〜と思う。
529可愛い奥様:2012/09/08(土) 23:25:15.86 ID:WUGfzWWdP
>>528
自分はバイエルの前に、ピアノのおけいこみたいな本をやった。
それに1年もかかったからな。しかも、両手できるようになっていたのに
バイエル最初から。ばかばかしくて練習しなかったから、あまり進まなかったw
先生も、子供の気持ちを考えろ!と今になって思う。
せめてバイエルの途中から始めてくれればよかったのに。
530可愛い奥様:2012/09/09(日) 00:21:38.48 ID:ZJe0zHRB0
>>529
そういう場合って内容が被るようならページ飛ばしたりしないもん?>バイエル
私は大人になってからまたバイエルをやり直す時に
(ブランク20年でバイエル103番止まりだったので、ほぼ初心者戻った)
先生から50番くらいからはじめて、途中飛ばし飛ばしでやった。
下手くそだったんで2年でバイエルは終了したよ
531可愛い奥様:2012/09/09(日) 06:39:37.62 ID:vdnueBLT0
幼稚園年少から始めて中1でソナタまでいった。
その後十年も弾かなかったけど指が覚えていた。

大人になってから音楽の楽しさを知って今は弾きたい曲がいっぱい。
先生について習い始めた。

今はハノンとツェルニー30と自分の弾きたい曲(ショパンのワルツ)。


子供の頃より断然楽しい。親に感謝している。
532可愛い奥様:2012/09/09(日) 10:04:47.24 ID:otk/QODK0
本当にね、親と厳しかった先生に感謝してる
自分が人生楽しいのはピアノのお陰だ
533可愛い奥様:2012/09/09(日) 10:09:12.65 ID:tLM9wV2zP
明け方まで眠れなかったから、電子ピアノ(もちろんヘッドフォーンで)
を弾いた。そうしたらなぜか眠気が襲ってきたww
この先ピアノのない人生なんて、考えられないかも?と
最近ピアノ復活して思った。
楽しくて仕方ないよ。ピアノ。
534可愛い奥様:2012/09/09(日) 13:57:02.48 ID:rlg7yZL6P
私も。

再開してそろそろ10年、それなりに進歩してるなあ
535可愛い奥様:2012/09/09(日) 13:58:09.34 ID:KVsTgdBC0
再開してショパンとか好きな曲をやらせてもらってて
弾けるっちゃ弾けるけど、ただそれだけの自分の能力が嫌だな
趣味なのにこんなこと考えるなんておかしいよね
プロはもっといろいろ悩んでるんだろうしなー
536可愛い奥様:2012/09/09(日) 16:47:01.78 ID:8C2ObsxVP
>>531,532

私も!本当に親と先生に感謝しています。
ツェルニーやクラーマーを「つまらんなぁ」なんて弾いていたけれど
おかげで今でも初見&譜読みには苦労しない。
先日、親が我が家へ遊びに来た時にピアノを弾いたら
すごく喜んでくれた。
ピアノで生計をたてるわけでもなく、単に趣味で弾いていくだけになったけど
おばあちゃんになっても続けてね。と母に言われて「絶対続ける!」って
心の中で誓ったよ。
たくさん再開組の人がいて本当に心強く思います。
537可愛い奥様:2012/09/09(日) 17:30:48.37 ID:vdnueBLT0
私もたくさんの再開した人たちが頑張ってるのを知って嬉しいです。

ただ、
頑張っても誰にも年に一回しか発表する機会がないのって寂しい。
だからといってどんなに頑張っても人様からお金を取るほどの才能もない。

ピアノ好きの人が集まって発表するサークルとかに入りたいな…

奥様達の中でそんな方いらっしゃるかな?
538可愛い奥様:2012/09/09(日) 20:55:05.15 ID:KclxVBwT0
>>537
私もゆくゆくはそういったサークルに参加してみたいです。
今はまだ初心者過ぎて無理だけど(^_^;)

子どもの発表会ばりにドレス着て目一杯おめかしして演奏するサークルとかあったら楽しそうw
539可愛い奥様:2012/09/09(日) 20:58:09.18 ID:B0sBzRx+0
ツェルニー100番、わたしも買おう。
今日は『素直な心』だけで1時間半練習した。
ペダルはあきらめて、ひたすらいろんな速度で練習練習また練習。
すっきりした!
540可愛い奥様:2012/09/09(日) 21:08:27.36 ID:tLM9wV2zP
>>539
ペダルは慣れてくると、どこで踏んでどこで踏まないかが
自然に分かってくるから大丈夫!
普段、ペダルの記号を気にしたことがないということに気がついたんだけど
今日、改めて記号を気にして弾いたらいつもと同じじゃんとなったw
541可愛い奥様:2012/09/09(日) 22:19:17.57 ID:rlg7yZL6P
>>538
初心者対象のサークルもあるみたいよ

私は今ついている先生のところが
サークルみたいな雰囲気で生徒も大人メイン。
だから続いているんだろうな。
542可愛い奥様:2012/09/09(日) 23:04:07.09 ID:e+bcNzIO0
20年前にバッハの平均律までいった
大概のものは弾けたけど20年弾いてないと指が動かないしミスタッチばかり
私もいつかピアノ買いたいな
543可愛い奥様:2012/09/09(日) 23:42:28.26 ID:B0sBzRx+0
>>540
ありがとう!
全音の楽譜使ってるんだけど、記号のところで踏むとピンとこない。
レッスンの時先生に聞いて、ペダルの位置決めてもらおうと思ってます。

やればやるほど、指が動くようになって、弾けないフレーズも
何十回も練習したら必ず弾けるようになるところがうれしい。
努力が目に見えて報われるからすごく楽しい。
思い切って再開してよかったーーー!
544可愛い奥様:2012/09/10(月) 11:43:38.21 ID:e6i5St3z0
ベートーベン弾いてる方、楽譜はヘンレ版とかウィーン原典版ですか?
ピアノピースはやめたほうがいいのかな
545可愛い奥様:2012/09/10(月) 12:56:54.89 ID:nWN0RIEq0
>>544
私はピアノピース普通に使ってます、ピアノピースにないソナタは
ヘンレ版でピアノ協奏曲はペータース版です
546可愛い奥様:2012/09/10(月) 20:53:23.90 ID:+8KAXnkZ0
>>544
自分はヘンレ版です。
ヘンレ版は見やすいのでw
547可愛い奥様:2012/09/10(月) 23:04:18.12 ID:mvfrJmWz0
>>544
>546さんと同じく。私もヘンレ版を使っています。
ピアノピースは使わない。
548可愛い奥様:2012/09/11(火) 04:43:29.49 ID:z5LW5PmW0
ああ、ここ見ると仲間がいっぱいでうれしい。がんばろうって思う
>>537私もそう思い、探していますが中々本当に初心者対象っって見つからないよね
習ってた最後の発表会の曲ががモーツァルトソナタっていうレベルだからなー
そんなんだけどこれからリストとかショパンとか弾いてみたくて希望は捨ててないw

昨日早く寝たから今から練習する
549可愛い奥様:2012/09/11(火) 06:43:42.51 ID:sQaEMQ7oP
>>548
モーツァルトソナタなら、あとちょっとでショパンじゃないかw
難易度が高い曲は、手が小さい自分にはなかなか難しい。
ギリギリがんばって9度なんだもんorz
550可愛い奥様:2012/09/11(火) 06:53:56.96 ID:AmeRJ7Wx0
>>548
がんばって
551可愛い奥様:2012/09/11(火) 10:32:23.60 ID:NVze3Eq40
>>549
わかるわ
指が届かなくて、和音を全部弾けないとか寂し過ぎるのよね…
552可愛い奥様:2012/09/11(火) 12:20:20.23 ID:jdFtfvZB0
今、リストに夢中です
メフィストワルツでの縦横無尽に駆けめぐり迸る音に卒倒しそうw
ため息では3段譜に悩ませられる、左右の手が大きく交差して
弾かなければならず、訳分からなくなりそうw
ボレ氏のCDをお手本に練習中です
553可愛い奥様:2012/09/11(火) 12:52:56.23 ID:0Bcq0qsAO
>>508
先生、いらっしゃってます(:_;)
554可愛い奥様:2012/09/11(火) 13:47:26.43 ID:DiLHG9Zk0
リストかぁ…
森のささやきを弾きたい気分すなぁ。

555可愛い奥様:2012/09/11(火) 14:10:21.42 ID:N8ZqziqW0
>>549
私もー。
1オクターブがギリギリ。
でも今ベートーベンの熱情3楽章弾いてる。
最後の方の
ジャーンジャーンデデデデデデデデ
のところでどうしても音が混ざっちゃう。
(肉球のとこで弾いてしまう)
556可愛い奥様:2012/09/11(火) 15:28:22.48 ID:2mIth7EV0
みんな手大きいね。私は180度以上に開くけれど(柔らかいのは柔らかい)、9度しか無理です。

後、住宅事情でデジピオンリー。
去年、四半世紀ぶりに再開させて、今年の5月からレッスンも行き始めてます。

557可愛い奥様:2012/09/11(火) 22:05:24.18 ID:/4M/I/DSi
age
558可愛い奥様:2012/09/12(水) 05:08:51.43 ID:39F0OTCH0
>>550551ありがとうございます。いいスレだなあ
今日も朝から練習と思ったんだけど、今ゴルゴ先生(スレ違いすみません)みたら譜読み以外、消音はイマイチって書いてある
うちはデジピとアップライトなんだけど、早朝デジピするのをやめ、up弾ける時間まで待とうか悩む
四半世紀って言い方、面白いね。使わせてもらおう
時間の流れは早い(汗)
559可愛い奥様:2012/09/12(水) 11:01:56.82 ID:1Hoqhp2j0
>>558
>今ゴルゴ先生(スレ違いすみません)みたら譜読み以外、消音はイマイチって書いてある あ
消音は打鍵が狂うから避けたほうがいいってことじゃない?

G先生、凄すぎる。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344892695/l99

(G先生がピアニストってこともあるとおもうけど)
これ読んだら、G先生と鍵盤楽器版のピアノ講師たちの差が一目瞭然だわ・・・
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1201154262/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1290034344/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1193538992/
560可愛い奥様:2012/09/12(水) 11:15:05.72 ID:rGvMf9qOO
うざ〜〜!どうしていちいち貼るの?
スレ立てたんなら、読みたい人は行って読むでしょ〜
561可愛い奥様:2012/09/12(水) 14:26:05.02 ID:TU21d64w0
>>560
同意。逆にここでは評判落とすと思うけど・・・
562可愛い奥様:2012/09/12(水) 15:11:43.18 ID:o5PlUV/h0
>>560>>561
同意です。いつまでもしつこいよね。
もうそのコテハン見るたび拒否反応しかでんわ。

明日、レッスンだ。
黙々と練習したせいか、結構いい仕上がり(自己満足w)
でも演奏はなまもの(?)なので、仕上がりたいばっかりに
ガチガチになって弾きそうな気がする。
563可愛い奥様:2012/09/12(水) 15:13:45.15 ID:/y5Nj1pMi
ゴルゴ氏のことはなんとも思ってないんだけど、信者がウザい




        (゚д゚ )
        (| y |)


       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/


        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/
564可愛い奥様:2012/09/12(水) 20:22:22.69 ID:eP3+22mOO
スレ貼りつけてどなたに迷惑かけてる?って思慮も及ばないひと。
どんな質問にも真摯に答えてくれてるのに。
565可愛い奥様:2012/09/13(木) 10:36:00.84 ID:/aBm+ZSQ0
話題変えます。
発表会出る方、靴はコツコツ音がしない演奏家用シューズ履いてます?
今年で最後かもしれないから買うのもなぁ、と悩んでます。
黒で革底じゃないパンプスでいいかな。
服はミドル丈ワンピの予定、子どもメインの発表会に大人少数な感じ。
大人参加者の中で多分一番下手だから、目立たない格好を心掛けてます。
566可愛い奥様:2012/09/13(木) 15:02:29.25 ID:LW6xNxuO0
567可愛い奥様:2012/09/13(木) 15:05:07.86 ID:s+E7AX9R0
>>566はスレチ

これよく貼られてるけどどうなんだろうね
一曲名人なのかな?
568可愛い奥様:2012/09/13(木) 15:11:18.66 ID:GS5J0YWt0
そうだね。わたしも下手だから地味な格好しよ…紺色とかのワンピ
きっと先生は今年もロングドレスだし…

本当は先生より派手なセクシーなロングドレス着たいけどね。
569可愛い奥様:2012/09/13(木) 15:23:15.20 ID:aWoUSi9a0
すごいアガリ症だからピエロや黒子の格好、目だし帽被って
「この人誰?」の状況なら上手くのびのび弾ける気がする。
無数の目がこっちを見ているのが好きじゃないから発表会は苦痛。
目立たぬよう私も地味な格好。
570可愛い奥様:2012/09/13(木) 23:29:28.41 ID:RI65Ec1Y0
私なんて子供に混じっておばちゃん一人だから、どうやっても目立つ。
それでも地味〜に白の少しフリルのついたシャツに黒のサブリナ丈パンツだったよ。

何人かは講師手伝いみたいな存在だと思ってたらしいw
571可愛い奥様:2012/09/14(金) 00:24:01.50 ID:YtTnWm3y0
大人がいっぱいの発表会があればいいのに…
下手でもドレスアップしたいし、
上手な子供達がいっぱいの発表会はつらい。

572可愛い奥様:2012/09/14(金) 19:55:27.79 ID:qAMAqbVp0
>>571
大人だけ、レベル関係なし、ドレスアップ推奨なピアノを弾く会orサークルあったらいいよね〜!
573可愛い奥様:2012/09/15(土) 21:11:52.58 ID:NSE22l1C0
いやホント 発表会でる事はすごく有意義なんだけど
子供のほうがうまいレベルで出るのは罰ゲーム状態

目立たない服ででたかったんだけど先生が華やかなドレス着なさい
地味にしようなんて思ったら気持で負けるからって力説するので
仕方なくドレス買った  たまたまゴム底になってて音がしないパンプス
もってたのでそれ履いたけど 舞台で靴音がするとアガるから正解だった

ほんとに大人だけの発表会がいいですね   
574可愛い奥様:2012/09/16(日) 09:35:38.43 ID:cT2N0A9J0
あげとく
575可愛い奥様:2012/09/16(日) 11:41:04.53 ID:i8cOhFOw0
大人だけの発表会だって、結局すごく弾ける人はすごく弾いて、レベルが低いひとは凹む。

「恥ずかしいから」って誰も呼ばない人もいるから、客席すっからかん。

大勢引き連れてくる人もいるけど、その人が終わったら客席出て行っちゃう。
自分の知らない人の演奏に興味ある大人なんてめったにいない。

自分の出番が終わったら帰りたいとかいう非常識な出演者もいるしね。

子供以上に身勝手な人が目立つものですよ、大人だけの発表会。
「他の人の演奏も聴こうね」
「自分が一生懸命弾いてるのに聞いていない人がいたらどう思う?」
なんてこどもじゃないから言えない。

ピアノを弾くサークルも大変。
会を企画して段取りして、進行して。裏方は誰がやるんだよ?
誰か手伝いを呼べばお金もかかる。


576可愛い奥様:2012/09/16(日) 13:25:51.76 ID:cT2N0A9J0
>>575
まー、わかるよ
いい大人なのに身勝手な人多いから、
有志の運営だと厳しいね。

いっそのこと、ビジネスにしちゃえばいいんだよね。
会費とって、参加者は弾きに行くだけ。
観客も参加者のみで、途中退場は基本的になし。
レベル分けして上級とそれ以外は混ざらないようにする、とかさ。
577可愛い奥様:2012/09/16(日) 16:20:04.32 ID:uJDTlJkwO
>>572
そんなサークル、うちの地域にありますよ〜
お月謝格安
皆さんの地域にも探せばあるのでは?
うちのほうは市民センター、福祉センター等の公民館でピアノや合唱のサークルとかあります
私は震災の講演会を市民センターにききにいったときサークルのことを知りました
大人からはじめる、または再開するバレエが流行り、ピアノも流行りだしたみたいですね
うちは生徒は20〜70代の大人だけ、進度は初めて〜音大付属高校出身の人まで様々、もちろんドレスアップ?な発表会あり
ただし区立公会堂ホールで地味めに…ですけど
楽しいですよ
578可愛い奥様:2012/09/16(日) 16:23:04.92 ID:BeQpUVsK0
大人だけだったら・・・って、夢持ち過ぎ。

以前、某ピアノサークルwにいたことあるけど。
それはもう、魑魅魍魎が跋扈する世界でしたわよ〜〜〜。
579可愛い奥様:2012/09/16(日) 16:41:51.18 ID:vOQoP5Qqi
どんだけイヤな目にあったんだw
居心地いいサークルに巡り会えるかは運もあるんだろうね。
580可愛い奥様:2012/09/16(日) 17:23:11.19 ID:1NynorrD0
居心地のいいサークルに出会うためには、
自分が他の人にとって居心地のいい環境を作ろうとする必要があるんじゃないかな。
そういう人ばかりで集まればいいけど、必ず、
自分は何もしないで乗っかろうとする人がいるんだよね。
そういう人がある程度以上増えると、サークルが続かなくなる。
581可愛い奥様:2012/09/16(日) 18:23:14.27 ID:w94LiSHk0
クラシックヲタもアニヲタも鉄ヲタもヲタはヲタだし女子会みたいなサークルみたいなものが賢明だと思う
582可愛い奥様:2012/09/16(日) 20:09:07.78 ID:RIziusyL0
>>580

> 自分は何もしないで乗っかろうとする人
↑ いるいる。
583可愛い奥様:2012/09/16(日) 21:40:56.47 ID:RhbRC1Ap0
二月にラファウ・ブレハッチの演奏会に行きます。
英雄ポロネーズ聴けるといいな〜
ピアノ演奏で涙したの初めてです。
オススメの演奏会などあれば教えて下さい!
584可愛い奥様:2012/09/16(日) 21:46:13.73 ID:De8s8JaD0
>>583
どちらにお住まいか書いた方がアドバイス来るんじゃない?
東京で言うと、11月はルプー、ツィマーマン、ポリーニが来るよ。
2月のアンスネスはおさえた。
585可愛い奥様:2012/09/16(日) 21:55:59.25 ID:1NynorrD0
11月、ルイサダも来るよ
586可愛い奥様:2012/09/16(日) 21:57:44.71 ID:RhbRC1Ap0
札幌住まいなので、遠征することが多いです。
旅行ついでですね。
587可愛い奥様:2012/09/16(日) 23:09:46.85 ID:wC2HIRaa0
発表会話に出遅れちゃった
以前自分が通ってた教室は
先生のお宅で年に3回くらいサロンコンサート風のおさらい会があったんだけど
(お客不在。生徒だけ)自分はそっちのほうが公開処刑みたいで苦手だったw
ホールの発表会みたいにプログラムを初心者順にしてないから
熟練生徒の後に自分の雨漏りみたいな腕をさらす事もあってイヤだったなぁ。
聴衆の目も近いし。でも発表の場がないとなかなか上達しないよね。
588可愛い奥様:2012/09/16(日) 23:59:15.24 ID:CdPCSo8D0
公開処刑…w わかる
でもさ 人前で弾くっていうのはプロだってそんな気持になるものらしい
フジコヘミングのドキュメンタリーで舞台に出る前そわそわして
舞台にでるのはいつも処刑台にいく気分だとかいう意味のこと言ってた
589可愛い奥様:2012/09/17(月) 08:21:14.98 ID:hCVVdtHL0
プログラムは重要。
初心者順じゃないと本当に困る。

出来れば自分より下手な子の次がいいな〜
590可愛い奥様:2012/09/17(月) 09:35:16.67 ID:rp44YhjN0
自分より下手な人がいないといやとか、ひどくない?
他人を自分の前座扱い。

そんな事気にしてる人の演奏なんて、他人は聞いても何とも思わないもんだよね。
公開処刑じゃなくて公開オ○ニーだわ。




591可愛い奥様:2012/09/17(月) 09:36:09.65 ID:/Mihf8bgP
再開組だけど、発表会でトリだった。
吐きそうなくらい緊張しました。

若い時は他の生徒さんの演奏が気になったけれど
年とって「自分は自分」って楽しめるようになったら
他の人が上手いとか下手だとか気にならなくなったよ。

でも、講師(私よりずっと若い)の模範演奏を聴いて
メラメラとライバル心が芽生えたのは確か。
592可愛い奥様:2012/09/17(月) 10:17:52.55 ID:h9U2XbX10
公開○○○
言葉が悪いけど、言い得て妙だわ。

自分は再開組で、子供と一緒の発表会、大人だけの発表会、両方出てみた。
自分の子供と同じ学校に通ってる子もいたりして、当然親とも顔見知り。
ちょっとはずかしかったので、大人だけというのもあると先生がいうので
出てみたけど、まさに公開○○○ー大会だった。
以来、子供と一緒の発表会にでることにしてる。
客席も子供達を見守ってるようなふんいきもあって、こっちのほうがいいと思った。
娘はグループレッスンのクラスにいるので、一緒に発表会にでるのが夢。
でも娘は個人レッスンに興味ないんだよねorz
593可愛い奥様:2012/09/17(月) 14:54:08.77 ID:1pXRzOrc0
自分の次の人もきっと同じこと思ってるよね。
自分は次の人の前座。
594可愛い奥様:2012/09/17(月) 15:14:20.03 ID:T1Ky8CC30
>>593みたいに思っている人もい多いのか

私は再開組でもピアノは初心者に戻ったから発表会は怖いな
ただ声楽も併用して習っているから、ピアノだけは発表を勘弁してもらっているよ
595可愛い奥様:2012/09/17(月) 15:25:59.71 ID:9y7u0Hg40
人間性の問題みたいな…
596可愛い奥様:2012/09/17(月) 21:26:28.56 ID:rgz7uv150
すごく上手い人の演奏が終わったあと、客席が熱っぽくなってる所に
冷や水を浴びせるみたいにレベルダウンな演奏を聞かせるのは双方つらいよ。
空気固まるし。
なので演奏順は大事。このへんがアバウトな先生だと傷つくことも
597可愛い奥様:2012/09/17(月) 21:33:10.80 ID:qRtL6E7KP
高校生の時に出た発表会はトリだったから
緊張感半端なかった。
曲の難易度順だったので仕方なかったんだけどね。
それにしても順番が最後は嫌だったわ。
598可愛い奥様:2012/09/18(火) 09:25:29.55 ID:mmXnzb3E0
ルイサダ先生の半円形のピアノ、かわいかったな〜
599可愛い奥様:2012/09/18(火) 10:34:10.08 ID:YPiqpIgl0
ルイサダ先生にピアノレッスン受けてみたい。
そういえばNHKのスーパーピアノレッスンに出ていたな…素敵だった。
600可愛い奥様:2012/09/18(火) 13:09:14.09 ID:GqzF/5dg0
こちらの奥様でお子様がいらっしゃるかたはご自身でピアノを教えていますか?
601可愛い奥様:2012/09/18(火) 13:59:26.39 ID:RyNaBMd9P
娘3歳。ソルフェージュと基礎のピアノレッスンは先生に任せています。
私が家で教えるのは教室の内容の復讐させる時であくまで補完の意味で。
今後もそのつもりです。
602可愛い奥様:2012/09/18(火) 14:12:20.97 ID:vFxaMP150
復習でしょww復讐って誤字にしても少し怖すぎるなw
復讐で思い出したが大昔のテレビドラマの赤い激流は毎朝ピアノコンクールで宇津井健に敗れた故緒形拳が宇津井健に復讐するという話だったがこのスレ住民の奥様でピアノコンクールに出た奥様はおられますか?
リストとかレベルの高い奥様が多いのできっといるに違いないと思いますがエピソードを聞かせてください
603可愛い奥様:2012/09/18(火) 15:23:22.22 ID:9c2DCiqhP
>>600
子供が小学3年のときに教えたわ。
親バカだけど、結構上達が早くて2、3ヶ月でバイエル上巻終わった。
「さあ、下巻行くわよ」というところで日能研に行くことになったので中断。
勿体無かったと未だに本人は後悔している。
604可愛い奥様:2012/09/18(火) 18:48:42.70 ID:M7fwJFKC0
小学校に上がってからピアノ始める子は
バイエル上巻は早く進むよね。
たしか、育児マンガ「子供なんて大キライ」のポチちゃんも
けっこう大きくなってからピアノ始めて、あっという間にバイエル終わってたような。
605可愛い奥様:2012/09/18(火) 20:17:33.91 ID:XIzOEtEK0
ptnaのコンクールなら何度か出た。確か小学校高学年だったなー。
北陸の田舎町で、ちょっと人より上手だからって天狗になってたけど、
他のコンテスタントが見事にその鼻をへし折ってくれたわ。
そこですっぱり、ピアノでおまんま食っていこうという夢をあきらめた。
一緒に出た同じ教室の女の子は、夢を追い続けて、肩書きが「ピアニスト」になった。
地元のアンサンブルで時々、ソリストとして招かれて演奏してる。努力って素晴らしい。
606可愛い奥様:2012/09/18(火) 20:21:19.04 ID:XIzOEtEK0
「ピアノの森」とか読んでると、ふとその時の記憶がよみがえる。
雨宮くん派なんですがね、私は。
マンガでも小説でも、ピアノがモチーフになってるのをもっと読みたいな。
「さよならドビュッシー」は、あんまり好きじゃなかった。
607可愛い奥様:2012/09/19(水) 08:51:29.23 ID:yAgTC4py0
テキストの次の課題曲があまり好きになれなくて練習が全然進まない(´・_・`)
はぁ…
608可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:03:27.66 ID:e61K7Mnv0
ほんと小学生になって始める子は、テキストの進みがはやい。
特に最初はね。
でもそこが落とし穴。
609可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:10:43.72 ID:2MppFDwnP
そう?
友達で音大に行った子の半分は小学生からピアノ始めてるよ。
610可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:18:05.37 ID:/GHzLN0i0
バイエル終了→ブルグミュラーの素直な心まではサクサク進む>小学生で始めた子
アラベスクを「簡単じゃん」と練習始めて、右手が転びまくるのを先生にしつこく直されるうちにイヤになる。
もしくはツェルニー100番が単調で飽きる上、意外と難しくてイヤになってしまう。

習い始めがサクサク進んだ分、つっかえ始めると萎えてしまう子が多いんじゃないかな。
小さい頃からずっと習い続けてる人って、小2くらいまでにブルグミュラー終了してる。
なんか、そのへんが長く続くかどうかのカギなのかなって思う。
611可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:24:55.68 ID:2MppFDwnP
関係ないけど、政界失楽園のオバサンは
幼稚園のときにツェルニー100番と110番終わったと言ってた。

自分は、小学生から始めたんだけど、先生の方針でサクサク進まなかった。
(常に教本を5冊、6冊併用、最大7冊)
高校生まで続いたのはそのおかげだったのかw
612可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:38:16.45 ID:jjTgko840
>>607
気持ちわかるよ〜。
好き嫌いで練習するんじゃないとはいえ、やっぱりやる気が出なくなるよね。
だけど考え方を変えて、好きになれない曲だからガンガン練習して
さっさと次の曲に行ってしまおう。
613可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:42:37.86 ID:sio4ul5n0
音大行ったからって上手なわけじゃないよね。
Fラン音大だってあるし。

>習い始めがサクサク進んだ分、つっかえ始めると萎えてしまう子が多い

それだ! (・∀・)!! 

614可愛い奥様:2012/09/19(水) 11:27:42.43 ID:B/JMLVDL0
あぁ、まさにうちの上の娘だ。>小学生で始めた子
中学生になって、先生にあれこれ言われるようになってイヤになってきた。
ちょっと曲が弾けないと不機嫌。練習終わり。
そういう時こそ基礎練習だと先生がいっても聞く耳なし。
615607:2012/09/19(水) 12:38:22.11 ID:+CC12xjF0
>>612
聞いてくれてありがとう!
ちょっと気持ちがスッキリしたよ。
それにその考え方、目からウロコだよ!
早く終わるようにがんばってみる。
なんかやる気湧いてきた。
616可愛い奥様:2012/09/20(木) 00:21:54.47 ID:h/7Z/wOz0
弾いていて好きな曲、好きになれない曲あるよね
617可愛い奥様:2012/09/20(木) 10:09:55.70 ID:3hOdZgSn0
一生掛かったって到底弾きこなせない程の曲があるんだから
好きな曲しか弾かないわw
618可愛い奥様:2012/09/20(木) 11:03:23.44 ID:0EhLyfTz0
子供のころコンクールとかにでた人に憧れる
大人になって頑張ってはいるけど、ユーチューブでみる子供たちには到底及ばない気がする。
でも今朝から始めた1ページほどの簡単な曲、もう暗譜できてたのは嬉しい
だめだピアノが楽しすぎる



619可愛い奥様:2012/09/20(木) 14:32:53.51 ID:W6YbTjQV0
好きな曲はおさらいが終わってしまうのがさみしい。
でも、好きな曲って一生懸命練習するから、すぐマルがもらえて上がっちゃうんだよね。
逆に嫌いな曲、ノレない曲はいつまでたっても上がれないから、ますます練習がいやになる…
でもソコを乗り越えないと上達しないんだろうなー
620可愛い奥様:2012/09/20(木) 14:52:59.55 ID:qfTImzvl0
わたしの習ってる先生はわたしがセレクトした好きな曲を教えてくれるよ。
レベルに合わない曲でもそれなりに挑戦させてくれる。
今は「水の戯れ」難しいけど楽しい。
621可愛い奥様:2012/09/20(木) 16:24:18.74 ID:kHw254dZ0
>>618
楽しいことはいいことだ!
622可愛い奥様:2012/09/20(木) 17:53:06.14 ID:+u/fmvFc0
月謝、一時間×4 二万円てどうですか?
623可愛い奥様:2012/09/20(木) 19:12:17.78 ID:0HTbIS+9P
>>622
先生によるのでは?
ワンレッスン数万の人もいれば、月数千円の人もいる。
624可愛い奥様:2012/09/20(木) 19:58:45.62 ID:9iOGZA6K0
本当に先生によるよね。
私の先生は1レッスン1時間で5000円だけど高いと思わない。
前に習っていた先生は1レッスン40分、月謝で8000円だったけど高いと思う。
ちなみに、この8000円先生、そこそこ名の通った音大を出ていたけど、
ベートーヴェンでどの楽譜を買えば良いか相談すると「井口版が一番確実よ」と言い、
シューマンの「飛翔」を弾きたいと言ったら「初めて聴いてみたけど、キレイな曲ね」と答えてくれた。
625可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:13:03.88 ID:3hOdZgSn0
>>624
音大出ていてシューマンの飛翔を初めて聴いたとはちょっと信じられないw
そういう人もいるんですね
626可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:40:29.77 ID:W6YbTjQV0
音大もピンキリだし、音大と言っても
保育科とかコンピュータミュージック科を出た人かもしれない。
627可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:49:50.12 ID:3hOdZgSn0
なるほど、自分はピアノ科と仮定してレスしました
628624:2012/09/20(木) 22:00:56.28 ID:9iOGZA6K0
月謝8000円先生、たしかにピアノ科じゃなくてK立音大の音楽教育だった。
ただ、ピティナの先生紹介によると
指導歴30年の経験に基づき、趣味の生徒から音大志望者まで面倒みます、で、
最近は電子ピアノで習いにくる人がいることを嘆いていらっしゃいました。
(ちなみにレッスンで使うのはヤマハG2)
私がプレトニョフとキーシンのCDを買ったと言ったら、
そんな聞いた事もない人じゃなくてちゃんとしたピアニストの演奏を聴くよう言われました。
レッスン室の本棚には、ずらりと箱入り春秋社が並んでいました。
今でも、あの人は何だったんだろうって思うw

629可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:07:54.87 ID:3hOdZgSn0
>私がプレトニョフとキーシンのCDを買ったと言ったら、
そんな聞いた事もない人じゃなくてちゃんとしたピアニストの演奏を聴くよう言われました。

お腹痛いwww
630可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:08:06.12 ID:0HTbIS+9P
>>628
え〜
キーシンを知らなかったの?
631可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:11:06.84 ID:3hOdZgSn0
まあ自分はキーシンだったら同い年生まれのヤブロンスキーの方が好きだけどw
632可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:19:01.32 ID:QVfH1SOQ0
ジャズ弾いてみたいわ
633可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:26:34.82 ID:gsxpMw4pO
>>624
その先生的にちゃんとしたピアニストとは、
ホロヴィッツとかリヒテルとか、そのあたりの人なんだろうか…。
634可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:31:37.83 ID:+u/fmvFc0
622ですが東京藝大ピアノ科卒です。
今は武蔵野音大卒の女先生ですけど相性が悪いみたい。
今は一時間4千円です。ショパンエチュードやってます。
635可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:33:54.18 ID:3vzInnQC0
>>626
そんな気がする
本命だったピアノ科はダメで
ピアノが緩い声楽科とかに流れる人が多いからね
おかげで歌に自信があって声楽科に行きたかったけど
ピアノが下手くそだったため音大進学断念した嫌な記憶が蘇ったorz

って>>628かよw
ピアノ科出ていなくてピアノ教える人もいるのかよ
音大志望の子までなんてずうずうしすぎ
636可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:34:58.05 ID:+u/fmvFc0
芸大卒の先生に変えたいけど今の武蔵野卒先生を辞めるのに
どうやって言おうかすっごく悩むわ。
一時間4千円の価値がない気がするから、早く辞めないともったいないですよね。
637可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:39:41.63 ID:3vzInnQC0
>>636
お金に余裕があるなら
1ヶ月くらい掛け持ちはどうだろうか?
芸大の先生が今の先生よりダメだとなったらまた先生探すの?

私は先生を変えるときは
収入が減って月謝を捻出できなくなった
体調が悪いのでしばらく休ませて欲しい
とかいって辞めたよ
638624,628:2012/09/20(木) 22:42:31.33 ID:9iOGZA6K0
>>633
大当たり!
その先生のピアニストの知識は、現在の70歳あたりで止まっていたの。
だから、アルゲリッチ、バレンボイムあたりが「若手」で、それ以下は聞いた事ない人。
私が「ショパンのワルツはリパッティの演奏が好き」って言ったら
「そういうちゃんとしたピアニストの演奏も聴くのね」って安心してくださいました。

あ、でも梯君とフジ子さんは素晴らしいって絶賛なさっていましたね。
私はどちらも興味ないけど。

>>636
芸大なら5000円でも不思議ないね。
私の5000円先生は、長く留学していた50代半ばの先生。
辞める理由に、介護、転勤など家庭の事情、体調などは使えない?
639可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:44:57.73 ID:+u/fmvFc0
>>637
掛け持ち無理ですよ。時間もお金も。
前に書いてるけど一時間4000円の価値ないから無駄で辞めたいのに。
しかも、友人知人で習いたい人いない?とか聞いてくるし
調べたらあちこち講師募集の登録してました。私のレッスンの先も後も
一回も他の生徒に遭遇したこともなくて まさか私しか生徒いないのかなって
思ってしまったわ。
640可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:49:13.71 ID:+u/fmvFc0
>>638
ありがとう。そうだよね。
引っ越しするのでって言おうかなー
武蔵野と国立って いずれもピアノ科でどちらが上なのでしょうか。
641可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:53:13.32 ID:EegG1DJI0
>>640
一昔前なら武蔵野の方がちょっと上だったけど、
今は判らないね。
年寄り先生に武蔵野卒の人が多いのは、その頃はクニタチは無かったのかな?
642可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:54:43.39 ID:RchInAjU0
披露宴の余興にピアノ演奏頼まれたけど
高橋真梨子のFOR YOUどうですか?
643可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:55:47.23 ID:3vzInnQC0
>>639
そうだったらすぐに辞めたほうが良いんじゃない?
私は文面的に今の先生も相性は悪いながらも
迷っている感じがあるように思えたので・・・
レッスンにブランクが開いても良いならさ
辞める理由は適当につければいいだけ

私は東京芸大だろうが他の音大だろうが
あまり学歴は関係ないと思うんで
(ピアノ科出身ならば、あとは経歴だろうね>>638さんの例で)
先生選びは慎重にと思っただけなんで
644可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:01:22.23 ID:3vzInnQC0
>>641
年寄り先生って70代以上のことかな?
知っているのは、今60代半ばのピアノの先生(今は半分リタイヤしてるけど)で
国立音大ピアノ科出身の人がいたよ
まぁ私が小さい頃に習っていた近所のピアノの先生だけどさw
地域的に国立音大出身者が多いんだけどさ
むしろ武蔵野音大出身の人を探すのが困難
(勉強できる人は東京芸大で、他は東京音大や桐朋学園の人はたまにいるけど)
師匠と弟子で音大が決まってしまうのかもね。
645可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:06:59.82 ID:+u/fmvFc0
音大のピアノ科卒ってだけは外せないよね。
地方だと広島のエリザベトっていうのはどうなんでしょうね。
辞めること言いだすのに、小心者な私はすっごく悩む。
退会は決定なんですけど。
646可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:59:45.10 ID:dVfD9TNSP
地方の音大って、特待生で入った人に
すごく上手い人がいるよ

でも上手い先生が
自分にあういい先生とは限らないんだけどね
そこが難しいなあと思う
647可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:23:25.09 ID:IxClUukt0
ピアノ科出たからって皆がまともに弾ける人ばかりじゃないし
お金を出せば卒業出来ちゃうし、当たり外れは個人次第でしょ
何年も習ってても進歩しないようなら、習う方の素質の問題だけじゃなくて
先生の方にも問題じゃないかなってね、、、
648可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:25:02.28 ID:mfjbjPFX0
本当に先生選びって大事だよ。
先生変えた途端にぐんぐん腕が上がった人知ってるし。
649可愛い奥様:2012/09/21(金) 06:55:22.96 ID:o/aSydfsP
音大出てない先生だって大勢いるよね。
河合、ヤマハのグレード持っていると先生になれるもの。
あと、上手な人って意外と教え方が下手。
長嶋さんみたいなもん。
650可愛い奥様:2012/09/21(金) 09:03:55.84 ID:JhGK9EB7O
性格がひねくれた先生も困るよ。
私がエチュードの中で一番エオリアンハーブがきれいですね〜
って言ったら「人それぞれだからエオリアンハーブが一番キレイと
決めつけては駄目」と言われたことある。決めつけて言ったわけじゃなくて
私にはきれいな曲だなって思ったから深く考えずに言ったのだけど
決めつけたことになるのかな? 他にも何回か揚げ足みたいなのあって
性格的に合わなくて他の先生探しした。
651可愛い奥様:2012/09/21(金) 10:21:44.01 ID:tu5OhLUd0
>>649
そういう先生はヤマハ音楽教室とか
自分のグレードを取った教室の先生じゃない?
知人にもピアノじゃなくてエレクトーンのグレード持っている人がいるけど
さすがに本業として講師にはならなかったな。
それに個人開業?するには無謀じゃないかと
昔から○○音大ピアノ科卒と看板に書いているピアノ教室は多いし
652可愛い奥様:2012/09/21(金) 10:28:38.32 ID:o/aSydfsP
>>650
いたいたw
高校生の頃、爪が伸びていたのを注意されたので
「切るの忘れていました(本当w)」と言ったら
「いい加減にしてよ」と切れられました。
すぐやめましたw
653可愛い奥様:2012/09/21(金) 10:45:59.08 ID:yI+p4xen0
>>652
先生に同情するわ。
654可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:36:47.49 ID:GsCKjM3G0
うちのマンションにピアノを弾く奥様?がいるみたい。
私の部屋からは遠い位置のお部屋らしく、自室にいるときは聞こえないけど、そこのお宅の付近を通るとかなり音が聞こえる。
平日のこの時間なので多分弾いているのは奥様じゃないかと。
中級〜上級くらいみたいで難しそうな曲を弾いている。
窓は閉めてるみたいなんだけど、マンション前の民間駐車場にも響いてるほど音漏れしてるのが他人ごとながら心配。

うちは今デジピで、いつかアコピ欲しいと思ってたけど、無理そうだな。
655可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:41:34.53 ID:bGpTPdT20
>>649
一理ありますね。
確かに、演奏の才能と、教える才能は別物。

調律師もしかり。
目のさめるような演奏が出来るものの、調律は下手という技術者
案外多いです。
656可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:42:03.59 ID:UIAJLEAr0
家は私が弾く時はサイレントのみになってる。
娘は堂々と弾いてるので、二重サッシでも部屋脇の廊下に
音は漏れてるなぁ。
隣のお宅側の壁に置かず、壁との間に防音素材いれるだけで
大分違うとは聞いてるけど、どの程度なんだろう。
657可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:42:46.28 ID:o/aSydfsP
>>653
いやいや、一時が万事
とにかくヒステリックなオバサンだったのよ。
658可愛い奥様:2012/09/21(金) 22:27:47.12 ID:GehvxvnE0
切るの忘れていましたって事はあんまり練習していなかったのかな?
いや、私にも覚えがあるからさ。
練習さぼりにさぼっていた時は、爪の事まで気がいかなかった。
659可愛い奥様:2012/09/21(金) 23:01:44.91 ID:POmIQ7zN0
子供の頃習った先生はその場で爪のを切ってくれる先生でした。
不思議な事に切った子供達の爪の切りくずを箱に集めて
コレクションにしている不思議な先生でした。

懐かしいな…
660可愛い奥様:2012/09/21(金) 23:08:40.38 ID:n9sN6HsB0
爪を切るのはマナーでしょ。
それを忘れていたんだから注意されるのは当たり前じゃない?
661可愛い奥様:2012/09/21(金) 23:26:25.44 ID:ykbtJj3l0
やたら音大出を鼻にかける知り合いがいたが、決して学校名は
言わない。
世に出てるピアニストを誰一人褒めないので、どんだけ?
と思って勇気をだして聞いてみたら○海大だった。
リアクションに困った。
662可愛い奥様:2012/09/22(土) 00:15:35.06 ID:DEV/y0Q80
>>658
深爪気味の人は良いけど(大抵上手い人はそうだよね)
私は爪が大きい(縦に長い)から
ほとんど爪が伸びてなくても弾くと鍵盤がカチャカチャ鳴るからね
先生からは仕方ないねで済んでいたけど・・・
練習するしないは関係ないような
663可愛い奥様:2012/09/22(土) 01:39:17.48 ID:6gHfUVcY0
>鍵盤がカチャカチャ鳴る
爪ののびた犬がフローリングの床を歩くときのカチャカチャ音を想像したw

>>661
音大出を鼻にかけるというより「○○音大の教え方はダメ!」みたいな流派にこだわる先生がイヤ。
以前習っていた先生がそうだった。自分の出身校マンセー、他音大を徹底的にsageる。
確かに大学によって古い指導がまかり通ってる所とかあるんだろうけど
こっちは趣味の範囲だし…子供の時に習った先生の出身校を言ったら鼻で笑われて
「打鍵から直さないと!」とスケール練習ばっかりさせられた…
664可愛い奥様:2012/09/22(土) 11:01:48.30 ID:jdgdDBFjP
>>662
練習をあまりしないと爪のチェックも甘くなるってことかなと思った。

私はすごく深爪だ。
ちょっとぎょっとされるくらい。
爪だけは上手な人かしらw
伸びてると気持ち悪くて仕方がないので伸ばしてネイルとか
絶対無理だ。
ネイルに凝っている友人が多いので
ピアノが趣味だからでかわせて、助かるよw
665可愛い奥様:2012/09/22(土) 11:04:56.01 ID:jdgdDBFjP
連投失礼

流派っていうか、こういう弾き方がいいっていう信念は
どの先生にもあって
新しい先生のところに行くとそこから直されるのは
ほぼ確実なんじゃないかな。
自分も子供も転勤による引越しで
随分先生を変ったんだけど、必ずって感じだったよ。
666可愛い奥様:2012/09/22(土) 11:37:06.02 ID:h7UmdSD60
>>663
本当に犬がフローリングを走るような感じだよw>カチャカチャ音
まぁピアノの音で目立たないけど
電子ピアノで音を下げて練習するとまさに犬だw

>>664
私はピアノ弾く弾かない関係なく、ネイルに興味が無いけど
やはり先生他ピアノ弾く人たちから
私さんは深爪気味じゃない綺麗な爪だからネイル出来るねと羨ましがられるけどorz
改めてピアノが下手くそなのは指と爪の形もあるんだろうなとガッカリした

過去スレで手芸とピアノをやっていた奥様がいたと思ったが
手先が器用と言われている、指先がへら型の人はピアニストに多いかも
667可愛い奥様:2012/09/22(土) 20:56:16.06 ID:8WBOXeCB0
私も深爪気味だけど、今度の発表会で上からのグリッサンドをするために、親指だけ少し伸ばしてるよ。
668可愛い奥様:2012/09/23(日) 11:23:32.92 ID:L9SgJ/FZ0
あらためて
自分の指先を見たらへら型だった。
指先だけはピアニスト…でも指が短い。惜しい…
669可愛い奥様:2012/09/23(日) 14:14:02.58 ID:9Q8+cdxs0
ヘラ型の指ってどんなの??
670可愛い奥様:2012/09/23(日) 14:53:23.02 ID:fZ9ka1VS0
ピアニストの指先が写っている写真があれば見てみると良いよ
たいていの人は深爪気味で指先が横に広がり気味の感じ
よく手先が器用な人の指をしていると言われる

少し違うけど、親指の爪が横に広がっている人がその部類の感じ
あれが親指までいかなくても他の指もそんな感じ>へら型
671可愛い奥様:2012/09/23(日) 18:08:31.07 ID:cnlk23//0
ピアノを弾く奥様に質問です。

今習っているピアノの先生はどのような方法で探しました?
ピアノ教師をしているのですが、旦那の転職?で引っ越す事になり
新しい場所で、また一から生徒さんを探す事になりました。

もしよければ、参考までに教えて頂けますか?
672624,628:2012/09/23(日) 19:10:58.15 ID:AJ1zETkU0
>>671
ネット
HPを持っている先生は多いけど、こちらが欲しい情報がないHPの多かったこと。

私が知りたかったのは以下の3点でした。
経歴(音大の名前が書いてない場合は音大出じゃないんだなって思う。
○○音大卒だけだったら、ピアノ専攻じゃなかったんだなって思う)
レッスン料
場所(住所じゃなくても、○○駅から徒歩○分程度でも可)
673可愛い奥様:2012/09/23(日) 19:11:33.19 ID:AJ1zETkU0
↑名前欄関係ないですw
674可愛い奥様:2012/09/23(日) 19:25:36.31 ID:J02+yVnZ0
>>671
ネット
元々声楽を習いたかったんで声楽の先生を探してた
そしたらピアノと両方教えてくれる先生だったんで
先生と月謝との相談の上(私がピアノのブランクが長いんで)
ピアノと声楽両方習うことにした

ピアノのみならピティナの紹介を受けていたと思う
675可愛い奥様:2012/09/23(日) 20:50:55.81 ID:aA/RQtuF0
>>671
たまたま町内会の役員で一緒になって仲良くなり、ピアノの先生やってるって聞いて「じゃあ教えてー」ってなったw。
行事とかに参加して、その地域に溶け込むのが良いかも。

ちなみに生徒のほとんどが紹介らしくて、何人かぽつぽつできて、その友達とかで増えたって言ってたよ。
676可愛い奥様:2012/09/23(日) 21:32:33.51 ID:L9SgJ/FZ0
そんなの町内会の役員や、
ご自分のお子さんの学校の役員とかなさればすぐに生徒が増えるわよ。
ただ公私共に忙しくなりそうね。
677可愛い奥様:2012/09/23(日) 21:40:33.04 ID:qfMlBBOpO
>>671
ネット検索。
例えば「ピアノ講師 検索」「ピアノ先生 検索」とかでググる。
そしたらビックリ!
トップに出てくる音楽講師紹介のサイトに…!?
(スレチごめん)ヒント>>496で実名過去スレ貼り付けられて写真から解ってしまう…

>>672
先生の経歴に○○音大卒だけだったら
大体ピアノ選考じゃなかったりした。
678可愛い奥様:2012/09/23(日) 21:50:49.22 ID:Zei7RWYmP
私もちゃんと習おうかな。
一応高校まで習っていて、その後も20年くらいは弾いてた。
10年ぐらいブランクで再開したんだけど。
今日は、ベートーヴェンソナタ悲愴の第一楽章と、ブルグミュラー弾いてみた
ブルグミュラー、簡単だけど綺麗に弾くのは難しいね。
指が動くだけではピアノ弾けないんだなと思ったわ。
679可愛い奥様:2012/09/23(日) 23:38:01.75 ID:YDuO6/2U0
>>671
新聞の折込チラシで。
大人の初心者も大歓迎、親切に教えます、趣味の範囲から音大受験まで、無料体験レッスン予約受付中
みたいな…
680可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:00:32.80 ID:cnlk23//0
671です。
皆さま素早いレスありがとうございました。
やっぱり時代はネット検索なのですね。
早速準備を始めてみたいと思います。
余計な事は書かず、簡潔に必要な情報のみ!

小梨ダラ奥なので、町内会関連は難しそうですw
アドバイスありがとうございました!


681可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:05:24.39 ID:70z60sR60
先生に習おうか迷っている方
個人的には、ちゃんと先生に習うことを強くオススメします。
自分だけで練習していて、どーしても弾けなかった箇所や、
楽譜の通りに弾けているのになんか素敵じゃないんだよね。な所が
先生のたった1回のアドバイスですぐに解決したりする事がよくあります。

682可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:07:33.79 ID:cnlk23//0
あ、681も671でした。
このスレは、本当にピアノが好きな方が多そうだったので
つい偉そうに書いてしまいました。
皆さまが良い先生に巡り合えますように。
683可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:39:32.85 ID:FJw9inyF0
プロコフィエフやスクリャービン弾く奥様いらっしゃいます?
684可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:42:26.76 ID:vfxqxtY1O
>>683
ノシ

プロコにレッツトライ…する予定…。
だが予定は未定…。
685可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:56:41.14 ID:FJw9inyF0
>>684
そうですか、私と似てますねw
予定は未定などと言ってると手をつけられないですよねw
私も戦争ソナタや「黒ミサ」など弾いてみたいと思っていても
なかなか実現しないw
686可愛い奥様:2012/09/24(月) 01:06:16.10 ID:vfxqxtY1O
>>685
実は15年ぶりくらいに再開したばっかりで、そのくせ
「プロコッ!プロコッ!」と鼻息を荒くしています。

たしかに、予定は未定と言ってると永遠に手をつけそうにないので、
小品あたりから始めてみようと思ってますw
687可愛い奥様:2012/09/24(月) 01:11:29.77 ID:FJw9inyF0
>>686
奥様、頑張って〜応援してますw
688可愛い奥様:2012/09/24(月) 01:24:44.54 ID:sqCHaci7O
>>671(>>681)>>677
「ピアノ講師検索」でクグッてみた。
ここだといい先生に巡り合いやすいと思う。
http://www.11ongaku.com/
分かりやすいサイトだわ。経歴、レッスン料金、場所、
あと先生の指導方針も書かれてるから習うほうも判断しやすい。

ちなみに(>>358>>360>>361>>392>>473>>496の情報から)神奈川県、芸大卒入力でで検索すると
ある先生が…(:_;)
http://www.11ongaku.com/cgi-bin/teach/search.cgi?pref=kanagawa&categolyin=piano&sexin=不問&stylein=不問&address=&agein=不問&schoolin=東京芸\術\\&station=&linkstart=16&linkend=20&linksum=0&keep1=&keep2=&keep3=&prekee1=&prekee2=&prekee3=

689可愛い奥様:2012/09/24(月) 02:54:46.32 ID:Ck4XIX60O

このサイト、前に習ってた先生がいた。
このサイトでの紹介ではなかったけど最悪な先生だったわ。
690可愛い奥様:2012/09/24(月) 12:38:37.43 ID:MDCdr2CMP
>>683
スクリャービンの左手のための二つの小品を弾きました
難しかったけど美しい曲で楽しい練習でした
そして、左手がよく動くようになった
それまで特に左手で苦労したということはなかったんだけど
それでも次の曲になったら左手がよく動くのでびっくり
691可愛い奥様:2012/09/24(月) 22:58:48.37 ID:FJw9inyF0
>>690
そうですか、スクリャービンは自身が右手を壊したために左手の作品を書いたんですよね
左手の練習にもなり美しい曲も仕上がり良かったですね
692可愛い奥様:2012/09/25(火) 00:41:35.78 ID:mVu48Hu70
スクリャービンの左手のための前奏曲とか
完全に両手で弾いてるとしか思えない見事な作品ですね
693可愛い奥様:2012/09/25(火) 16:55:23.23 ID:JenTamyfO
HPや紹介サイトも、レッスン室の写真が載せてあると
イメージしやすくて好印象だわ。
顔写真は抵抗あるでしょうからね。
694可愛い奥様:2012/09/25(火) 17:50:37.73 ID:4Nx3I7j60
バイエルで挫折。マゼッパってなんだ?マゼご飯みたい。
695可愛い奥様:2012/09/25(火) 18:25:37.45 ID:YBfPLb1z0
私はスキッ歯みたいなものかと…いや、冗談。


今2台ピアノをやっているんだけど、ひとりで自分のパートを練習って
なんつーか、侘しいものがあるw
2台が合わさった時はこの上ない感動があるんだけどなぁ。
696可愛い奥様:2012/09/25(火) 20:41:14.07 ID:4Nx3I7j60
>>695
スキッ歯か〜。2台やってるって連弾って事なのか。ペアで弾くって事だね。
かっこいいな。
697可愛い奥様:2012/09/25(火) 21:02:36.34 ID:UXyqZOy2P
>>695
いいな〜
気持ちいいよね。
子供が小さい時連弾していても楽しかったわ。
その子供が、なぜか雅楽に目覚めてただいまレッスン中。
いつかピアノとアンサンブルしてみたいと思ってるw
698可愛い奥様:2012/09/25(火) 23:33:58.03 ID:mVu48Hu70
横からだけど、連弾は1台のピアノを2人で弾くことで
2台ピアノは文字通り2台のピアノのための曲で
相手と並んで弾くのとは違うのよ
ラヴェルのラ・ヴァルスの2台ピアノ版のCD持ってるけど
それは、それは凄い音量だからw
699可愛い奥様:2012/09/26(水) 06:02:51.85 ID:e3MJLNx7P
この間2台ピアノのコンサートに行ったんだけど
ピアノ間で難易度に差があり過ぎてワロタわw
1台の方は休止符ばっかりで、もう1台はハード
700可愛い奥様:2012/09/26(水) 10:14:43.48 ID:JvA6JP4H0
猫踏んじゃったなら1人で連弾できる!
701可愛い奥様:2012/09/26(水) 11:11:03.84 ID:d+ko8iq/0
1人で連弾って何???
702可愛い奥様:2012/09/26(水) 14:17:22.03 ID:GYQQup680
2台のピアノというとラヴェック姉妹
妹と2人でクライマックスになると立ち上がって弾く所とか
ピアノとキーボードの2台で真似して遊んだww

あと、男兄弟が2人で並んでからみあって連弾する人たちを最近見ないわ。
ユニット名を忘れてしまった。
703可愛い奥様:2012/09/26(水) 14:23:18.44 ID:cluLG7Vf0
なんかまたスレ乱立してる?
とりあえず上げとくよ
704可愛い奥様:2012/09/26(水) 14:31:56.51 ID:UWZzDjiQ0
>>702
レ・フレールじゃなかった?>兄弟で連弾
そういや最近見かけないね
705可愛い奥様:2012/09/26(水) 14:36:08.57 ID:gbIO5eEsO
暇ができたので再びピアノに恋しようと。
いざ、個人のピアノ教室へ!
最初に面接がありましてお話の流れで
流れ流れてピアノではなくて
取り敢えずは声楽のレッスンを受けることに。
まあ、それも善きかなと。
目標はアリアw
706可愛い奥様:2012/09/26(水) 14:39:13.94 ID:gbIO5eEsO
ところで全音ピース久し振りに買いましたけど
お高くなりましたね〜
昔は100円以下だった記憶が…
707可愛い奥様:2012/09/26(水) 14:51:47.18 ID:JOQhFhxn0
>>706
すごく久しぶりでしょ?
708可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:02:23.99 ID:UWZzDjiQ0
>>705
ありゃw先生の罠に引っかかったかもしれんぞw
私は逆で声楽を習おうと先生と相談したら(>>674です)
ピアノのブランクが20年(バイエル止まり)と長いので
譜面読むのに自信がなかったため
リハビリがてらと割り切りましたが
ピアノと声楽の両方だと、当たり前ですが月謝が高くなるので
>>705さんがブランクがあまりなくてある程度弾ける方だと
ちょっと先々のことを考えたほうが良いかもしれないよ。
709可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:05:40.82 ID:e8LwxLeQ0
家に全音ピースであの青島先生編曲のビートルズメドレーがあるけど、
いまいちって感じの編曲です。
710可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:08:33.70 ID:UWZzDjiQ0
スレ違いになるけど
アリアだと月謝がかなり高くなるかもしれないです・・・
ちなみに私はブランク前の高校時代に声楽を少しかじりましたが
それでもアリアっぽい曲をやるまで4年掛かりました
かなりピアノが弾けて素質がある人だともっと早く進むかもしれませんが・・・

先生によっては素人だとレッスンに力入れない人もいますし
(音大受験生か過去に音楽短大以上の人じゃないと教えないという人もざらです)
ピアノと違って声楽は講師の情報が少ないのでなんとも
先生が良心的な人だと願うばかりです。
711可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:11:22.76 ID:TvicvrPg0
>>705
元々、歌が上手な方なのかしら?
声楽ってきちんと習えばものすごく上手くなるから素敵だと思うな。
712可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:20:56.32 ID:gbIO5eEsO
>>705を書いた主婦ですけど
全音ピースこのまえ買ったのは10才ぐらいの時…
あら!先生の甘い罠かしらw
もしかして葱かも?w
言われてみればそんな気も…
御参考迄に1ヶ月に30分×3回で8000円
713可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:25:16.32 ID:gbIO5eEsO
チラッとコンコーネをうたわされ
誉められまくられ…
もう一度冷静になります
714可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:46:48.96 ID:UWZzDjiQ0
>>712
コンコーネからですか
初心者だとコールユーブーゲンからだと思いますから
先生はある程度ピアノが弾けると見たのかな?
私も声楽の経験者(コールユーブンゲン済)とみてもらいコンコーネからでした。

でも1ヶ月に30分×3回で8000円は安いと思います
が、声楽だけなら30分で充分と思えますが
数ヶ月はコンコーネで発声練習でほぼ終わるかもしれません。
わりと話を聞いてくれる先生のようなら
途中からピアノに転向できるか相談してみてはどうでしょうか?

ちなみに私は初心者の頃は(5年前)
ピアノ15分、声楽30分強(だいたい1時間以内)で2万の月謝でした
が、進むにつれて最終的に声楽1時間、ピアノ20分ほどで
3万5千円に上がりましたorz
これ以上の値上がりは阻止したいので曲のレベルは上げていません。
発表会らしきものもないし、今後プロで食べるってこともないしねw

声楽は(特に個人経営)ピアノと違って講師によって個人差がありすぎです>月謝
他の生徒さんではどうも月謝に耐えられなくて辞めたような人もいるようです。
715可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:48:49.08 ID:UWZzDjiQ0
曲のレベルは声楽のほうです(アリアはやらなくてイタリア歌曲集から)
ピアノは下手なので普通に進んでいます
716可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:50:53.92 ID:UWZzDjiQ0
ゴメン連投で
今も月3回のレッスンです
717可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:55:39.35 ID:TvicvrPg0
別にピアノに転向しなくてもいいのでは?
声楽は上手くなる方は本当に上手になるよ?
大人からでも十分たのしい音楽ライフをおくれるし伴奏してくれる
ピアノ弾きは沢山いるし良い選択だと思うよ?
声楽の先生も何人か知ってるけど、普通にレッスンされてると思うけどな。
月謝は確かにピアノよりは高いけどそれはピアノが安すぎるんだと思う。
ピアノ講師は沢山いるからずーっと相場的に楽器の中で一番安いかな。
718可愛い奥様:2012/09/26(水) 16:05:25.06 ID:UWZzDjiQ0
>>717
良心的な先生ならね・・・

私も本当は先生を変えたいと思って
色々声楽の先生を訪ね歩いたけど(4,5件ほど)
カルチャーセンターや島村楽器でレッスン体験するとレベル低すぎ
かといって、本当に元プロの先生だと素人だからと門前払い
おまけに今の先生はレベルに比べるとぼったくり過ぎるのでは?忠告された
なにしろピアノと違い、身体が楽器なので
下手に先生を変えるのは、かなりのリスクもある喉を壊す原因もあるので慎重になる

師匠と弟子という考えの先生だと、私のような例もあるので気をつけてということです
特に自分から声楽を習いたいと言ったような私でなく、勧められたのが引っかかったんです
719可愛い奥様:2012/09/26(水) 17:32:05.60 ID:2LHh5bS00
ピアノのスレなのに申し訳ないけど、声楽にも興味があって、話を聞きたいんです。
自宅練習ってどうしてますか?
ピアノみたいにサイレントにはできないし、声楽はかなり声は響きますよね。
それと楽器経験もないズブズブの初心者にやさしい声楽の入り口ってどこでしょう?
720可愛い奥様:2012/09/26(水) 20:12:34.39 ID:PJ8yx89c0
声楽はひとから?などで練習できるからいいな。
カラオケで一人で声楽してる奥様かっこいいと思う
この間初めてレンタルスタジオに行ってみた(ノア)
グランド一時間1300円也
それだけあれば家族に多めに肉食べさせることができると思ってしまった私は庶民だ
721可愛い奥様:2012/09/26(水) 20:21:12.41 ID:e3MJLNx7P
そうだよね。カラオケボックスで歌曲の練習しているおばちゃん、
ときどきいるわ。
羨ましいのは、サックスやバイオリンの人もだ。
カラオケボックスにピアノがあればいいのになあ。
722可愛い奥様:2012/09/26(水) 20:48:40.13 ID:QXqIpuh90
>>718です

>>719
私は歌曲を自宅で本気に歌ったことありません
もっぱらレッスン時だけです
やはり伴奏が無いと歌えないですorz
弾き歌いできる人なら良いんでしょうが、そこまでピアノが上手くないし
たた、自宅で発声練習のときに使うコンコーネや譜読みなどでは
軽く歌う程度です

本格的に練習する時は
公民館の音楽室を貸してくれるところがあるので(1時間400円)
ピアノの練習をかねて譜読みする時はそこで歌います
723可愛い奥様:2012/09/26(水) 23:12:34.62 ID:GYQQup680
声楽奥様すてき、憧れるわ。
スタイリストの酒井しょうこさんが声楽を習われててブログに書いてるけど
いい趣味だなーと思う
昔、元気が出るテレビで「成城マダムス」って声楽奥様のグループが出てたけど
庶民にはちょっと敷居が高いイメージがある。
クラシック歌曲までゆかなくとも「ローレライ」や「流浪の民」を朗々と歌い上げてみたい。
724可愛い奥様:2012/09/26(水) 23:18:57.48 ID:e3MJLNx7P
うちの近くのおばさま方が、コーラスグループやっているんだけど
なかなか本格的みたい。声楽をちょっとやってみたい奥様は
そういうサークルを探すのもいいかも?
725可愛い奥様:2012/09/26(水) 23:22:08.23 ID:PJ8yx89c0
おばあさんになって楽しいのってピアノと声楽どっちだろう?
歌の方が孤独にならずにすむよね
おばあさんばかりのバンドとかやってみたいけど
ベースやドラム、管の確保が難しい
726719:2012/09/27(木) 02:07:38.11 ID:aNnbFTMI0
>>722
レスありがとうごさいます。
物ぐさなんで日々の練習はできれば自宅でと思ってたんですが、無理っぽいですね。

>>725
BBAバンドいいな。
727可愛い奥様:2012/09/27(木) 11:50:55.65 ID:2J5vWv9c0
>>726
ピアノが弾けるくらいの防音対策していれば、歌っても良いと思いますが

実家の斜め前の音楽教室の先生(元々はピアノの先生)が
声楽にハマったらしくて、たぶん弾き歌いだと思うけど
ピアノをガンガン弾きながら、毎日歌の練習をしていた
まぁ音楽教室だし、ピアノの先生とは言え歌はたぶん上手いんだと思うけど
(声楽に詳しくないもんでスマソ)
他の生徒さんのレッスン時のピアノの音だけと比べると
人の歌声というのは不快に思うかもしれない
一軒家だから防音をしっかりすれば良いんだけどね
728可愛い奥様:2012/09/27(木) 12:20:14.71 ID:wzEXf6pU0
そう、歌声ってピアノ以上に騒音になりえると思う
以前住宅街で毎日ではなかったけど、発声練習で迷惑だったことがある
他人の下手なヴァイオリンや歌は本当に頭が痛くなる
729可愛い奥様:2012/09/27(木) 15:13:05.09 ID:n8v5x/eU0
音大生で一番部屋を借りにくいのが声楽だと、何かのスレで読んだ気がする。
部屋の壁にダンボールを貼り付けまくって、防音室にしてクラリネット練習して芸大合格を勝ち取った人の話は聞いた事があるけど、声楽だと厳しいよね。
730可愛い奥様:2012/09/27(木) 16:08:58.58 ID:hcN5DQC00
トレモロがどうしても弾けず、トレモロにならないのですが
調律師さんはうちのピアノでちゃんと弾いていたので
やっぱり私の弾き方が未熟なんだと思うのですが
なにかコツがあったら教えてください。
トレモロが弾けるようになる練習曲とか何かないでしょうか?

あと、父の使っていたピアノで弾いてるのですが、調律師さん曰く
鍵盤の巾が広くて重いそうなんです。
指の筋トレとか必要なんでしょうか?
731可愛い奥様:2012/09/27(木) 17:03:11.28 ID:8NWUzE1I0
カラオケ板に住んでたんだけど、あそこは学生が多くてお金ないから、歌の練習場所は自宅しかないんだけど、騒音になるんで防音をあれこれ試してた。
あるときミュートってマイクカバーみたいなものが発売されて、人柱が試してたよ。
ふかふかした素材で口の周りを覆って歌うマイクなの。
声は小さくなっていいんだけど、少し息苦しいのと、だんだんヨダレくさくなっちゃうんだってさ。
声にはサイレント機能をつけられないだけに取り扱いが難しいね。
ピアノと関係ない話でごめん。

ちなみに今日ピアノのレッスンだった。
速く弾く練習で、左手の薬指と脳の接続が特に悪いのがよくわかったorz
732可愛い奥様:2012/09/27(木) 20:45:05.05 ID:P5mOeUB+P
>>730
トリルの練習はピアノのテクニックとかになかったっけ
733可愛い奥様:2012/09/27(木) 20:46:56.21 ID:3WAM0urW0
>>730
鍵盤の幅はどんなピアノもいっしょじゃないのかなあ?
角の削り具合は微妙に違うけど。

トレモロは、腕や手の力を抜いて指をプルプルと震わせる感じだけど、
練習としては
二つの音のうち片一方を使う指で押さえたまま、もう一方を連打する。
両方の音を同じ量だけ練習するとかなり動くようになるよ。
あ、連打の時、弾く力よりも弾いた後上げる方を意識して
上げる、上げる、上げる、上げる、上げる って感じ。
734可愛い奥様:2012/09/27(木) 21:29:18.35 ID:euoH2MaA0
なんか落ちそうなので上げときますね
735可愛い奥様:2012/09/28(金) 04:39:29.98 ID:fWPAQc3x0
あら、こんなスレあったんだ
上げてくれてありがとう>734

昔音大を受験して(落ちて)
グランドピアノも持っているけど
ずーっと練習していなかったので、先日ちょっと触ってみたら
あまりの指の動かなさぶりにショックを受けた。
趣味として弾くにしても何とかしなくちゃだけど、今さらハノンも嫌だなあ・・・
弾いてて楽しくて指の訓練にもなる簡単な曲集とかご存知ないですか?
736可愛い奥様:2012/09/28(金) 09:59:24.66 ID:hiYuX1aA0
>>735
モシュコフスキーなぞいかがでしょ?
でもやっぱりハノンも取り入れて欲しいな。
737可愛い奥様:2012/09/28(金) 10:58:21.15 ID:fhMmMWBL0
>>736
ああモシュコフスキー、モシュコフスキーには
隠れたピアノ協奏曲の名曲があるのよね、時々聴いてるわ。

トリルにしてもトレモロにしても音がそろって
綺麗に早く弾くにはやはり各指の独立がないとだから
ハノンは外せないと思う。
738可愛い奥様:2012/09/28(金) 16:21:55.62 ID:E8zAdJjmP
ずっとレッスンに行っていて
それなりに練習もしているんだけど
ものすごく久しぶりにピアノのテクニックを弾いたら
ちゃんと弾けないのがあってショックだったわ
何回か弾けばまともにはなってくるんだけど
それにしてもひどいw
やはりこういうのも時々引っ張り出してこないといけないな
739可愛い奥様:2012/09/28(金) 20:45:05.06 ID:/+cYIRZL0
ttp://www.at-douga.com/?p=5170
かなわないわ
740可愛い奥様:2012/09/29(土) 00:01:35.63 ID:2UBn9eSV0

            ,----、
          /:  l  /  〜♪
         /::::::::  | (__
    ♪  /:::::::::::::::: |.   ,)   ♪
      /:::∧∧ ̄´l__| __ノ__
    .´j'j ̄(   ) ̄ ̄´j-j. ̄| |
    f'f===/  `⊃===f f___|┘
     ̄| ̄@ 〈川´フ ̄ヽ, / /
      |.|三三三ll.|./   l.| ||
      Il /|\Hn 」   I| .''


741可愛い奥様:2012/09/29(土) 15:33:44.71 ID:lFaLthZu0
クリナップのコマーシャルで使われてるモツソナタって、また別の
コマーシャルのBGMにも使われていて、そんなに容易く使用しないで
と思うのは私だけ?他にもマンネリに使いすぎるスタンダードなクラシック
曲使ったり・・・ちょっとは頭ひねってほしいな。ピアノの秋として、モツソナ
何曲か練習しよっと!
742可愛い奥様:2012/09/29(土) 16:34:07.14 ID:fq8lNPxd0
>>741
昔からテレビでクラシックが使われることに対しては快く思わない人もいないわけではなかったがどうか?
1977年昭和52年放送の赤い激流なんかもそうだけれど赤い激流を見てクラシックに興味を持った人もかなりいたので音大とか閉鎖的思考以外はまんざらでもない
743可愛い奥様:2012/09/29(土) 22:42:13.39 ID:eLTB3MoY0
マンネリに使い過ぎるってのは自分も気になる。
またアダージェットかよみたいな…
744可愛い奥様:2012/09/29(土) 23:35:54.71 ID:84gfo0rY0
その曲のイメージを落とさないCMならいいけど。
前に風呂の汚れの映像と共に
ラヴェル(うろ覚えだけど水の戯れだっけ…?)の曲が使われてた時は
うへぇっと思ったわ
745可愛い奥様:2012/09/29(土) 23:42:42.30 ID:HI9A3O8yP
>>744
私もすごく嫌だったわ
746可愛い奥様:2012/10/01(月) 01:51:42.91 ID:2NsuNMlL0
雪は踊っている が洗濯機のカビ取りのCMで使われてた時は
丁度娘が習ってる時だったので親子で憤慨してたわ
747可愛い奥様:2012/10/01(月) 10:40:19.71 ID:wNeQTFiw0
ラ・ヴァルスがアイスのCMの時はなかなかよかったよ
ミルクとチョコが溶けて融合しあう流れと
ラ・ヴァルスの最高潮が重なってた
748可愛い奥様:2012/10/01(月) 10:59:30.15 ID:dQ+vRH1n0
15年くらい前だけど、深夜に放送してたオカモトのゴム製品のCM曲が
ストリーボックの「すみれ」でした…
749可愛い奥様:2012/10/01(月) 12:02:33.37 ID:bFEU1gI00
>>748
ああ〜っ子ども時代の想い出が…
750可愛い奥様:2012/10/01(月) 12:26:15.64 ID:EiNKWP6A0
キャンディキャンディの特別室の少女に出てきてた、
天才ピアニストの少女がバイエル弾いてたのワラタ。
751可愛い奥様:2012/10/01(月) 15:03:47.11 ID:tK2KM25a0
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね 
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね 
創価タヒね 
創価タヒね
創価タヒね 
創価タヒね
創価タヒね
752可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:18:42.66 ID:cT2FV4cY0
アニメの「風と木の詩」「ベルばら」(両方つべで見られますよ)に
インベンションが流れていたような
とりあえず時代考証は間違ってないなと安心した記憶がw
753可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:38:50.92 ID:bFEU1gI00
ルーブル美術館展のCMでチャイコフスキーが流れた時にはイラッとした
754可愛い奥様:2012/10/01(月) 18:03:48.14 ID:aR3NiF+1P
>>753
それはいらつくw
755可愛い奥様:2012/10/01(月) 18:46:34.89 ID:dQ+vRH1n0
>>752
CSでベルばら再放送のCM曲が「皇帝」だった記憶
でもなんだか雰囲気が合っていたわ。

バブルのころディスコwでよくかかってた
ベートーベン「運命」のディスコアレンジ曲を覚えてる奥様はいるかしら。
演歌チャンチャカチャンのクラシック版「フックト・オン・クラシック」なんてメドレー曲もありました。
756可愛い奥様:2012/10/01(月) 20:14:30.83 ID:EiNKWP6A0
ハゲ山の一夜のロックバージョンが最強だと思うよ。
赤い激突で前田吟がモダンバレエを踊った時の音楽。
757730:2012/10/02(火) 11:50:37.22 ID:1tcxFMGY0
>>733
アドバイスありがとうございます!
やっぱり腕に力を入れちゃダメなんですね。
上げる感じ。なるほど〜。
ご近所にピアノの先生を見つけたので、習いに行きたいなぁ。
実際に弾く様子を見てみたい。
758可愛い奥様:2012/10/02(火) 19:46:22.40 ID:9V6Ns4f70
759可愛い奥様:2012/10/02(火) 20:07:58.31 ID:Yp/km5ZL0
4分33秒?
760可愛い奥様:2012/10/02(火) 20:27:53.97 ID:YIvgIt160
>>759
それなら演奏会でも弾ける。
761可愛い奥様:2012/10/03(水) 08:28:53.73 ID:Bas5dxAzO
スレチでごめんね、でもここでお世話になった人もいると思いまして例外的に貼らせて下さい。
【ゴルゴ先生に質問です】ピアノのお稽古
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1345905143/147-1000
762可愛い奥様:2012/10/03(水) 12:39:45.29 ID:I4STicWrO
>>761
例外的にって何回出てくるんだよ
しつこい
763可愛い奥様:2012/10/03(水) 12:59:14.29 ID:tFmWgFwK0
本当にしつこいよね何かの回し者とか信者とかなの? 
764可愛い奥様:2012/10/03(水) 15:13:40.52 ID:cozZTZCN0
何度も何度も涌いてきてゴリ押しで貼り付けていく意味がわからない。
しつこい信者に纏わりつかれて某先生もお気の毒。
765丹嶺萬 ◆b2FkJ5ifDTAo :2012/10/03(水) 23:34:22.58 ID:88YhFH6M0
(^ω^) いい曲だね。楽譜ないかな? Armenian Piano Music http://www.youtube.com/watch?v=6GHr_VJLbkQ
766可愛い奥様:2012/10/04(木) 07:01:25.85 ID:4Ajk/u2vP
>>764
しかも、あちらのスレにここのスレの内容貼り付けてるの。
なんだか怖いよ
767可愛い奥様:2012/10/04(木) 19:20:06.24 ID:cSbXGY9p0
>>755
エアロビ教室でクラシックメドレーがかかっていた
768可愛い奥様:2012/10/04(木) 21:49:00.50 ID:c0Ivpg0lP
来月はじめに発表会がある
あと一ヶ月
がんばらなくちゃ
769可愛い奥様:2012/10/04(木) 21:57:33.50 ID:KZowm+lV0
私も発表会近い。
演奏より、服から出る二の腕が気になる。
ストールだと落ちそうだから、週末にボレロ買って来よう。
770可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:36:25.75 ID:c0Ivpg0lP
私はたぶんスーツで出るので二の腕ガードがばっちりよw
会場はホールじゃなくてサロンなので
ドレスじゃなくてもドレスでも大丈夫ということになってます
771可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:57:32.70 ID:puk8/i+d0
発表会か〜
「月の光」が最後だわ
初め3つ音を出したら何か落ち着いちゃって、ふと客席を見たら
当たり前なんだけど全員こっちみてたのでびっくりしたw
見なきゃ良かったorz
772可愛い奥様:2012/10/05(金) 12:06:35.10 ID:H/0q+0Ji0
練習してる曲がやっとカタチになってきた、でも
またここから仕上がるまでが時間がかかるんだよね・・・orz
まあ楽しいからいいっかw
773可愛い奥様:2012/10/05(金) 13:18:46.69 ID:MMKBXUt40
発表会の思い出といえば…
弾きながらなんとなくグランドピアノの中が綺麗だなって覗いていたら
覚えていた曲なのにスコッと忘れてしまい演奏中断…

最終章まで綺麗に終わらせないのって本当にみっともない。
悪夢を見ているようだった。
774可愛い奥様:2012/10/05(金) 13:22:19.92 ID:H/0q+0Ji0
>>771>>773
どちらもちょっぴり笑ってしまた
舞台に立つと緊張も手伝って中々集中するのって難しいよねw
775可愛い奥様:2012/10/05(金) 13:33:48.20 ID:H/0q+0Ji0
グランドピアノ綺麗に使用してるのならピアノも幸せだけど
蓋を開けたらゴキだかネズミだかがいたって話を調律師さんから聞いたことがある
776可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:10:50.72 ID:lEt2yZiA0
ピアノ上手な奥様うらやましす…。
今、小学生以来、28年も経ってからアンナマグダレーナバッハの
音楽帳をやってます。
子供の頃はあんまり興味なかったのか、先生の選曲に任せてたけど
ソナチネとか指がこけつまろびつでついて行けず…。
まだ完璧に弾けないうちにまた次の曲って感じで強迫性障害になり
かけてたけど、ミュゼットとか初級のでもいいから丁寧に&楽しみ
ながら弾けるようになりたいです。
777可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:24:20.91 ID:MMKBXUt40
>776
一つの曲を丁寧に完成して弾くのって大事な事だと思う。

難しい曲を無理して適当に弾いているのより
優しい曲でも心を込めて弾いてるほうが聴いている人は感動すると思うよ。

自分の先生は納得がいかないのに「次進みましょうね。」って言うけど、
次の曲に移っても前の曲を納得がいくまで一人で地道に仕上げてる。
でもそれでレパートリーと呼べるものが増えて磯かに嬉しい。
778可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:37:47.56 ID:lEt2yZiA0
>>777
ありがとう。
今はネットで試聴できるからいいですねぇ。
ミュゼットを聴いてみて、こんな可愛らしい曲があったんだーって感動しました。
ずいぶん飛ばしたのか、教則本見てみると、弾いたことない曲がいっぱい。

どんなときに作曲したのかな?とか、そういう背景も含めて、ひとつひとつの
曲を楽しもうと思います。
779可愛い奥様:2012/10/05(金) 22:25:57.89 ID:vtmTdSqG0
>>777
>次の曲に移っても前の曲を納得がいくまで一人で地道に仕上げてる。
でもそれでレパートリーと呼べるものが増えて磯かに嬉しい。

すごい偉いと思う。(偉いなんて言葉でいいのかわからないけど)
やっぱりそういうのって大切だよね。
わかってはいるんだけど、次の曲になるとそれに集中してしまうので、
前の曲が弾けなくなるのも早い。1曲1曲を大切にしないとなぁ…。
780可愛い奥様:2012/10/06(土) 02:56:57.34 ID:K9pzLNT3O
家にあった初歩的な楽譜で今勉強中。ヘ音記号覚えるのすら大変w
両手で違う動きするってのもエライ難しいのね。
781可愛い奥様:2012/10/06(土) 10:21:38.54 ID:QxWbWS3H0
加線が何本も付いてたり、♯や♭がいくつも付いてたりすると
また大変(汗、汗
782可愛い奥様:2012/10/06(土) 16:41:11.80 ID:ugCxu6x60
アンナマグダレーナの曲集好きだわ。
私も優しい初心者向けの曲を暗譜できれいに弾けるようにしたくて
子供が使ってたバイエル併用の小曲集とかおさらいしてる。
上手な奥様には笑われちゃいそうだけど最近やっとバッハのメヌエットが暗譜で弾けるようになったw
簡単なのでも楽譜なしでサッと弾ける曲があると嬉しい。
783可愛い奥様:2012/10/08(月) 00:39:09.70 ID:0zn+Pt6M0
暗譜で弾ける曲があるのはうれしい
784可愛い奥様:2012/10/08(月) 15:08:54.73 ID:aF6diY1s0
奥様方は暗譜のレパートリー何曲ありますか?
わたしは新しい曲を覚えると前の曲忘れるの。
だからレパートリーは常に一曲。


自分の脳みそが悲しい…
785可愛い奥様:2012/10/08(月) 16:23:23.79 ID:EjA72Fvh0
前の曲と新しい曲をセットで1曲と覚えたらどうかしら?どんどん長い曲になるけど。
786可愛い奥様:2012/10/08(月) 23:47:01.90 ID:WfTKwwZ10
一度忘れた曲をしばらくしてまた暗譜する。
次の曲をやったら忘れるかもだけど、またしばらくしたら暗譜する。
3回くらいやれば、大体思い出せるようになるよ。

心配だったら、最初、易しめの曲でやってみて、
コツがわかったら長いのや難しいのに挑戦してみて。
787可愛い奥様:2012/10/09(火) 11:23:44.51 ID:qGJNW9Y3O
ここの奥様方に憧れてピアノ習ってみる事にした。
良い先生っぽくてホッとしてたら「どれぐらい弾けるかちょっと見せて欲しい」
と言われ断るも強制的に弾かされる事にw
仕方なくこぎつねコンコンを人差し指のみで披露…
すると先生がこぎつねコンコンを連弾?しだして
ものっ凄い豪華なこぎつねコンコンになって感激だったわ

最終目標も聞かれて英雄ポロネーゼと言ったら
一瞬沈黙が流れた後がんばりましょう!と言ってくれた。
788可愛い奥様:2012/10/09(火) 12:32:15.11 ID:Dc4zn+ad0
789可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:12:09.05 ID:ApLodOtx0
>>787
かわいい>こぎつねコンコンを人差し指のみで
なんだか初心を思い出した気がした。

ピアノ習いたい! って親にお願いしたのは、幼稚園に上がったくらいの時分だったと思う。
旭化成のCMでショパンの幻想即興曲を聴いて、「なにこの曲すごい」ってなって。
ピアノ線か何かでピアノが吊り下げられてるCMで、なるほどザワールドのCMタイムで観た。
ご存知の奥様はいらっしゃるかしら。
790可愛い奥様:2012/10/09(火) 23:47:53.51 ID:0q1Kq1Cg0
>ピアノ線か何かでピアノが吊り下げられてるCMで

これは「いらないピアノ売ってちょうだい」のタケモトピアノじゃなかったですか?
791可愛い奥様:2012/10/10(水) 00:11:31.10 ID:LUkSOW4v0
覚えてる!
なるほどザワールドでやってたね、CM。
ピアノ線でピアノ吊ってた!
私も幻想即興曲聞くと、あのCM思い出すよ。
792可愛い奥様:2012/10/10(水) 11:25:37.78 ID:P4wKdyJd0
「幻想即興曲」「華麗なる大円舞曲」「英雄ポロネーズ」、小学生の
私の心を鷲掴みにしたショパンだわー。

私はとにかく暗譜がダメ。
社会とか暗記教科は大得意だったのに、ピアノの譜面の暗譜だけは苦手、
しかもあがり症で発表会が苦痛だった。

大人になってからデジピを買って、中断しつつ20年くらい同じ曲を弾いてるけど
譜面がないとだめー。デジピコーナーで試し弾きをしようとしても適当な曲が弾けない。

世界史の年表なんて、日本ががこの時代はヨーローッパはこうで、中国はこの時代って
頭の中に画像として浮かんでくるのに、譜面は全くダメ。
自分の脳みそはいったいどういう構造になってるのか、情けなくなる。
793可愛い奥様:2012/10/10(水) 12:35:44.92 ID:peaqiEtkP
>>792
暗譜はね、頭で覚えるんじゃないのよ。
指で覚えるの。
794可愛い奥様:2012/10/10(水) 13:49:35.45 ID:u91MlczL0
>>793
指で覚えるのは一番やっちゃいけない事じゃないの?
ちょっとでも指使い狂ったらアウトだよ。
発表会で暗譜が落ちる人ってだいたいこのパターンかと。
795可愛い奥様:2012/10/10(水) 14:02:27.71 ID:peaqiEtkP
>>794
えっと、指っていうか体で覚える?
ピアノは小脳を使うっていうからw

自分は覚える努力は全くしていないから正直分からん。
スマン
796可愛い奥様:2012/10/10(水) 14:15:23.79 ID:6QlnN1wK0
暗譜どころか同じ曲でも楽譜が違って位置がずれたらもうダメ。
30後半からはじめてほぼ毎日練習しても
進歩がとまってしまってやる気が喪失してさぼりがちになって
かかったお金考えたらここでやめたら絶対ダメ!!って思うんだけどね・・・
ピアノ買っちゃったし防音もしてある。でも
人前で弾けるようには死ぬまで絶対なんないわー。
797可愛い奥様:2012/10/10(水) 14:35:14.97 ID:u91MlczL0
>>795
頭で覚えるんだよ〜。
曲の最初から最後までダーッと覚えようとするから頭に入らない。
曲を例えば10とか15とか(そこは自分がやりやすいように)区切って、
番号振ってわけながら覚えた方が確実かと。
どの番号の出だしからでも弾けるようにすれば、
案外1曲覚えるのは楽にできると思うよ。というか、私はこの方法。
これだと、舞台の上で万が一立ち往生しても、次の出だしを覚えていれば
飛ぶ事ができるからね。
上手く説明できなくてごめんw
798可愛い奥様:2012/10/10(水) 15:00:49.46 ID:peaqiEtkP
そっか頭で覚えているんだねw
小脳も脳かw

自分はひたすら繰り返して弾くことで自然に覚えていた気がする。
曲が仕上がる頃には、どの曲も暗譜してたからなあ。
覚え方は、人によって違うね。
799可愛い奥様:2012/10/10(水) 15:25:21.61 ID:tKZzttOS0
幻想即興曲と言えば名曲ロマン劇場パリのイザベル?
パリを巴里とわざわざ変換したタイトルの話の主題曲
1979年昭和54年に東京12チャンネル現テレビ東京放送
800可愛い奥様:2012/10/10(水) 16:42:50.77 ID:pwedX0AF0
>>787
私も実家から子供の頃に使っていたピアノが送られてきたので
超久しぶりに人差し指でポンっと弾いてみたらすごくいい音で
ピアノの生音ってこんなに綺麗だったんだー!って感動した。
弾かないと長いこと面倒見てくれてた調律師さんに申し訳ないよねぇ…。
801可愛い奥様:2012/10/10(水) 21:02:15.45 ID:KT5ubnQ50
自分は譜読みが極端に遅いから、譜読み済んだ=暗譜できた だ。
ていうか、練習してたら自然に覚えない?
人前で弾くなら、もちろんいろいろ手段をつくして度忘れしないように練習しないといけないけど。
802可愛い奥様:2012/10/10(水) 21:04:56.00 ID:SRk6qZvQ0
幻想即興曲、私は中村紘子さんのコマーシャルかな。
カレーかコーヒーか…
803可愛い奥様:2012/10/10(水) 22:15:54.76 ID:JhmL+KAt0
>>802
ハウスのザ・カリー
804可愛い奥様:2012/10/10(水) 23:43:25.71 ID:8xs/KzWd0
>>797
頭で覚えるって頭の中に譜面を描きながら弾くの?
そんなことしたら返ってつっかかると思う
繰り返し練習して仕上げる頃にはその音楽が自分の物になってて
指、手、体、魂、で感情を込めて音楽を表現するわけだから
音楽が体と一体になってるって感じ、やはり体で覚えてるわ
805可愛い奥様:2012/10/11(木) 00:25:28.71 ID:3VsDdrj4P
暗譜は目と手と頭と総動員かなー
806可愛い奥様:2012/10/11(木) 01:15:52.66 ID:ViAVY4zC0
暗記と暗譜は違うよ
ただピアノがうまい女の子って確かに勉強ができ公立トップ校か二番手校に行っていたから関係あると思う
暗記+耳コピ+その耳コピの内容を脳内に叩き込む感じ
テレビドラマのテーマ曲を脳内にインプットする感じ
807可愛い奥様:2012/10/11(木) 01:44:45.25 ID:6MsyZDT50
ピアノを弾くと性欲が満たされる
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1288443401/
808可愛い奥様:2012/10/11(木) 12:55:58.90 ID:IsilDMMy0
セックルなくたって生きていけるけど、ピアノがなかったら生きていけないよ
809可愛い奥様:2012/10/11(木) 16:28:13.71 ID:uOLfXB4d0
予習入れて二週間、乙女の祈り簡易版をレッスンで弾いている。
あと一週間祈り続けることになった。
810可愛い奥様:2012/10/11(木) 16:29:15.04 ID:uOLfXB4d0
age
811可愛い奥様:2012/10/11(木) 17:09:11.25 ID:wBmSy2R60
おトメの祈り
812可愛い奥様:2012/10/11(木) 21:35:34.66 ID:Y5xMDh130
もりたじゅんの漫画で「オトメの祈り」というのがあるわ…
オトメばあちゃんのお話。
813可愛い奥様:2012/10/11(木) 23:55:04.18 ID:XQouCLv50
ピアノを家に入れたいけどスペースがない。
家を建て替えて音楽室を作るのが夢
未だに実家(車で30分)に弾きに行く日々
814可愛い奥様:2012/10/12(金) 12:16:34.17 ID:iCOrjyl30
30年くらい前だけどピアニストの人が
軽井沢だかどこかの別荘の住み込み別荘番兼ピアノ管理人を募集してたのを覚えてる。
別荘に置いてあるピアノを、調子を狂わせないために毎日一定時間弾いてやる必要があるそうで
音大卒業か同程度の演奏能力のある人、と但し書きがついていた。
音大卒の能力はないけど、そんな仕事あるならら子育て終了後にやりたいわ。
815可愛い奥様:2012/10/12(金) 17:21:36.12 ID:cX0AurtI0
>>814
何となく避暑地の猫を思い出した。
816可愛い奥様:2012/10/12(金) 21:18:36.08 ID:7Wz7fnX90
紹介料1万8千のピアノ講師利用した人いますか?
817可愛い奥様:2012/10/12(金) 23:00:53.03 ID:yhRKn4kf0
そういえ某有名ピアニストの御宅は
昭和な作りの普通なオウチで、ソファとか本棚、机の横に
ピアノが普通に置いてあって新鮮だった
シェードのついたランプなんかもあったかも
全部何となく雰囲気のある感じで、でもぴかぴかにオサレでもなくて「使用中」だなぁと。
アメリカの普通の家とかも、リビングの横に何となくある感じで
あーもう全然違うんだなぁと色々思う今日この頃。
818可愛い奥様:2012/10/13(土) 11:00:04.26 ID:9hnYOWhl0
今はつや消しのピアノはあまりないよね?
つや消しのピアノで手入れしてなくて可哀相な姿になってるの見たことある
自分はせっかくのピアノだから感謝を込めてぴかぴかに磨いてあげてる
手元もはっきり、くっきり映るし、カーブのところは凹面鏡みたいに自分の姿が巨大にw
先ずは腕を磨く方が先決だけどねw
819丹嶺萬 ◆0cjJkWwPDYkP :2012/10/13(土) 11:02:27.70 ID:LaRt66Iy0
(^ω^) 左手の練習にいい曲だよ。バッハに慣れてると最初は戸惑うかも知れないけど。 http://www.youtube.com/watch?v=f_-h6IdnhWQ&feature=relmfu
820可愛い奥様:2012/10/15(月) 10:20:50.02 ID:KGO/BMm30
きのうの午後NHKFMからブルグミュラーのステリアンヌが流れてきました。
子どもの頃の練習曲もプロが弾くと軽やかでいい曲だなあと改めて思いました。
821可愛い奥様:2012/10/15(月) 13:15:51.43 ID:4Vvr74T50
私が子供の頃は「シチリアの女」ってタイトルだった>スティリアンヌ
822可愛い奥様:2012/10/15(月) 22:19:49.74 ID:IZxKAmX60

子供の頃エッシェンバッハのソナチネ11番をたまたまラジオで聴いて
戦慄をおぼえ芸術というものを理解した私
823可愛い奥様:2012/10/16(火) 04:12:43.33 ID:7ydTImzv0
僕の魔羅ッパ、奥様の繊細な指でイかせて

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .?---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  
824可愛い奥様:2012/10/16(火) 08:36:02.65 ID:9X1rVGZB0
すごいわ奥様 私は芸術なんていまだ何なのかわからない
バッハはイージーリスニングだな〜ぐらいの感覚だ。
825可愛い奥様:2012/10/16(火) 09:44:23.77 ID:qYnnt9Sz0
えっと 高尚な芸術論を理解したのではなくて (汗

幼稚園の子でも弾けるようなどうってことないと思ってた曲が
エッシェンバッハの演奏だとこんなに感動的になるという事にびっくりして
音楽とはこういうものなのかとこどもながらに理解したという
体験だったのでした

最近ではフィリップ・アントルモンのエリーゼのために
を聴いて感動いたしました  ソナチネ7番の2楽章なんか簡単だけど
すごく好きです
826可愛い奥様:2012/10/16(火) 10:13:01.52 ID:Stny8LLd0
>>813
実家まで新幹線で6時間だから電子ピアノ買いました。
でもたまに妄想する。ピアノ室…いやピアノスペースでもいいから改装…
でもうちは旦那が音楽に理解ないから無理だろうな
827可愛い奥様:2012/10/16(火) 11:00:24.89 ID:KkPnrOfo0
>>813.>>826
住んでいる場所が近かったら、お茶しがてらピアノ弾きにおいでよ〜と言いたくなる。
たまには人の練習を聴いたり、ピアノについて話したいなぁと思う。
828可愛い奥様:2012/10/16(火) 11:22:14.71 ID:Stny8LLd0
>>827
ああいいな、そういうの
でも下手だから恥ずかしい。少し離れた市にはママさんピアノサークルがあるらしいが…
あと近所に民家の一部で歌声喫茶?ピアノ喫茶みたいなのやってるなぁ。
私は地味に電子ピアノ弾いて時々楽器屋の貸しレッスン室で生ピアノを弾きに行く。
829可愛い奥様:2012/10/16(火) 12:29:29.63 ID:GwjFTevn0
うちのご近所は自分の他に3人ピアノを弾く奥様がいます
凄く静かな住宅街なんだけど、どこからともなく
聞こえてくるピアノの音って(五月蠅くない程度にしか聞こえない)
なかなかいいものだなと。
830可愛い奥様:2012/10/16(火) 12:58:45.13 ID:qYnnt9Sz0
私も外からピアノが聴こえてくるのとても好きです
ピアノをうるさいと思ったことはないなあ

でも隣のおばあちゃんの大正琴が気になってうるさいと思ったことがあるから
嫌いなジャンルの音楽は騒音ってことなのかな 気をつけます w
831可愛い奥様:2012/10/16(火) 13:08:18.48 ID:1giqAdcW0
うちの近所ではピアノの音はしないからちょっと羨ましい。
フルートなら聞こえるんだけど。
832可愛い奥様:2012/10/17(水) 19:50:52.80 ID:ouoZkfOc0
風に乗って遠くからかすかに聞こえてくるやわらかいピアノの音色は素敵だけど
マンションの真上でガンガン鳴り響くブッ叩きの「舞踏への招待」はカンベンしてほしいの…
なんでそんなに鍵盤憎しとばかりに激しくぶったたき弾きするの…上の部屋のお嬢様…
833可愛い奥様:2012/10/17(水) 22:31:30.53 ID:/PK+7T890
>>832
デーンデデンデンデーン トゥピーヤラララララララ
デーンデデンデンデーン トゥピーヤラララフゥー
834可愛い奥様:2012/10/18(木) 10:08:51.86 ID:NosbAXwi0
お相撲さんが舞踏へ招待されたイメージなんだよ、きっとw
835可愛い奥様:2012/10/18(木) 10:55:29.60 ID:021cPnDk0
pの優雅なワルツの部分もガンガン弾いちゃうののかな?
836可愛い奥様:2012/10/18(木) 12:55:17.60 ID:021cPnDk0
ワルツといえば小学5年の時に発表会でデュランのワルツを弾いた
そんなに難しくないし、華麗で流麗でとても美しいワルツだった
大人になった今でもたまに弾きたくなるわ
837可愛い奥様:2012/10/18(木) 13:41:21.45 ID:qNWg6Tz+0
マゼッパなんて弾ける人いるの?あの曲やる価値ないよね
838可愛い奥様:2012/10/18(木) 15:15:07.95 ID:9/JzZkvi0
そういえば私が子供のころのピアノの先生は
やたらと「指を立てて!!しっかり高い位置から鍵盤を叩く!!」
と指導されたなぁ
あれって戦前に輸入されたロシアのピアノ奏法らしいね
昭和初期だったかのピアニストの女性が
日本では大絶賛されていたんだけど、海外に出たら奏法からダメ出しされて
絶望して自殺しちゃったんだよね。
その女性のコンサートの評が「曲の最後のほうになると髪も着物も乱れ切って肩で息をして…」
とか書かれてて、まさにブッ叩き弾きだったのかなと。
839可愛い奥様:2012/10/18(木) 15:49:20.17 ID:NosbAXwi0
ぶっ叩きといえば中村カレーおばさん
840可愛い奥様:2012/10/18(木) 17:07:43.49 ID:g4KhhqulO
ピwwwロwwwコwwwwww
841可愛い奥様:2012/10/18(木) 17:48:36.21 ID:epo66GhH0
>>838
うちも叩けとは言われなかったけど、ちゃんと下まで押さえるように言われたよ。
子供だったからかもしれないけど。
今それで「熱情3楽章」を弾いてしまうので苦労してる。
1回弾くと腕パンパン。
癖ってなかなか抜けないよね。
842可愛い奥様:2012/10/18(木) 21:10:40.97 ID:rMTUcEXs0
曲の一部によっては半分まで押さえてソフトな音にする技術もあるけど
基本は、今でも底まで押さえると思うよ。
843可愛い奥様:2012/10/18(木) 22:45:33.89 ID:2slwu0o70
押さえるんじゃなくて、鍵盤の上に腕を乗せるって思ったらいいと思うの。
指を足だと思って、しっかり歩いたり走ったりするイメージ。
844可愛い奥様:2012/10/18(木) 23:37:31.53 ID:6a+LjP0X0
いわゆる力の抜き加減ってやつ?
私も人の事言えないけど
先生からこのまま弾き続けてると腱鞘炎になるよと言われている
良い力の抜き加減は鞠つきと言うか
バスケットボールなんかをドリブルしているイメージなんだとか
845可愛い奥様:2012/10/19(金) 06:53:47.31 ID:VVt61nYL0
ピアノのキータッチってその人の個性が出るからね。
辻君は底まで押さえないから音が濁りのない綺麗な音が出せてるね。
846可愛い奥様:2012/10/19(金) 08:06:49.62 ID:nR7t0e440
たまに練習をサボりたくなる時もあるけど
やっぱりピアノが好きだー。一生弾いてたい。
847可愛い奥様:2012/10/19(金) 10:01:49.66 ID:hXJ8GVKz0
>>845
普通プロのピアニストならハーフタッチは当たり前に出来るでしょう
逆に濁った音で弾くピアニストがいたら知りたい、中には豪快すぎる
ピアニストはいるけどね
848可愛い奥様:2012/10/19(金) 10:06:45.05 ID:XzWU+Cma0
>>846だよね (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
>>845、844、そうなの?
ここにいる奥様達に弾いてるところを見てもらって批評して欲しい
849可愛い奥様:2012/10/19(金) 13:51:19.21 ID:2zDS8PUSP
なかなか上達しないから、モチをあげようと音大に行かずに、教師をしながら
ピティナのグランプリをとった人の本を購入。
結局、小さい頃から音楽の環境に恵まれて、才能もあったことが判明。
ただの自慢話の本だった。(泣)
850可愛い奥様:2012/10/19(金) 16:33:07.07 ID:4e29ydtP0
>>849
アテクシもそれ読んだわ。
そこはかとなく性格悪ぃwwwって感じでしたわ。

参考には…なったようなならないような…。
851可愛い奥様:2012/10/19(金) 20:31:03.34 ID:t1PzDCnI0
>>848
何十年ぶりの再会組で、レッスン始めたんだけど、
教わっている先生の教室は、発表会が無いので、
ちょっと寂しい。
他の人の演奏聞いたり、自分のも聞いてもらいたいわ。
852可愛い奥様:2012/10/19(金) 20:57:02.71 ID:TuhFsa220
>>851
先生に「発表会に出たいです」と言ってごらんよ。
知り合いのピアノ教師が発表会開く時、一緒に出してもらえるようお願いしてくれるかもしれない。
853可愛い奥様:2012/10/19(金) 22:10:43.87 ID:2i8l/rgM0
>>851
どういう経緯で今の先生に習うようになったのか解らんが
習う前に月謝と発表会のことは先生に確認しないもんなの?
私は最低でもこの2つは聞いたな。
854可愛い奥様:2012/10/19(金) 22:10:59.85 ID:t1PzDCnI0
>>852
上達著しい子供と一緒の舞台はキツイw

大人同士で楽しみたいよ。
855可愛い奥様:2012/10/19(金) 22:18:56.58 ID:t1PzDCnI0
>>853
当然ちゃんと確認してるよ。
必要な情報はお互いにきちんと確認してる。
発表会無いのも承知で習い始めたし。

だけど、いろいろな「大人のピアノブログ」見ると、
サークルとか作って楽しそうだから、
848さんのような気持ちがわかるなと思ったんだ。

856可愛い奥様:2012/10/19(金) 23:31:14.75 ID:WuMsxAjD0
しっかりクラシックの基礎を学んでいる人は、ジャズピアノに移行しても
ちゃんと弾けるのを目の当たりにした!
雰囲気で弾いてしまう私は落ち込みました。
857可愛い奥様:2012/10/20(土) 12:09:16.48 ID:E0+akdxf0
わたし子供時代に10年、大人になってから3年ピアノ習ってるけど
未だにコード進行ってよくわからないorz
ジャズのアドリブとか弾ける人はすごいな〜と憧れる。
転調すらパッと出来ないわ。
発声練習の伴奏でドミソミド〜ジャン!って半音ずつ上がっていくのも弾けない。
頭弱だからかしら…
858可愛い奥様:2012/10/20(土) 12:41:32.86 ID:17stsUpK0
簡単なコード進行だったら適当に伴奏付けられるけど
基本的には楽譜がないと全然ダメな方
ジャズの即興やる人とか耳コピー出来ちゃう人とかは脳の出来が違うんだろうと思う
クラシックの人はやはり楽譜が命でしょう。
逆にジャズの人は羽毛(ダウン)のようなタッチで柔らかな音は出せないしね。
859可愛い奥様:2012/10/20(土) 16:41:55.85 ID:D84QwRni0
>>857
○○短調が転調して○△長調になる、というのはわかるけどコード進行がわからない。
860可愛い奥様:2012/10/20(土) 21:28:06.10 ID:Ant3Uhv70
転調って曲の途中で調が変わる事だけど、
もしかして、出来ないのは移調の事かなあ。
>857
発声練習で半音ずつ上がっていくのは単に慣れの問題だよ。
ハノンでスケール全調(和音もが弾けるよう練習したら「半音ずつ」は簡単に出来る。
861可愛い奥様:2012/10/21(日) 00:55:39.81 ID:9jBh1K0p0
スケールとアルペジオを弾くことが鍵盤に対するアレルギーをなくす
一番の近道かもね
862可愛い奥様:2012/10/22(月) 11:50:12.70 ID:3aLfFPUo0
全調スケールか。
863可愛い奥様:2012/10/22(月) 12:06:50.25 ID:/0nEhkoq0
うん。
864可愛い奥様:2012/10/22(月) 13:03:41.68 ID:olXxX2EPP
テクニックをざっと弾いて見たらあちこち出来なくなっていたので
付箋をつけた
なくなるまで頑張る
短い時間でちょこちょこ練習できるし
今は長時間の練習が難しいので、この方式で乗り切ろうと思う
865可愛い奥様:2012/10/22(月) 16:25:33.54 ID:xkkz6Ves0
ハノン1ページ目、どミファそらそふぁみ、から全部の調でやったら
手に羽が生えたみたいに調アレルギーがなくなった
どうして昔先生はそれ教えてくれなかったんだろう、と恨むw
バカみたいにハ調ばかり、時間の無駄だった。
やっぱり音大受験するって言ったら教えてくれたのかもしれない
ほんとおすすめです
みんなにやってほしい
866可愛い奥様:2012/10/22(月) 19:39:24.80 ID:olXxX2EPP
>>865
自分も子供たちもみんな教わってる。
やるのが普通だと思ってた。
867可愛い奥様:2012/10/23(火) 08:26:03.61 ID:I7WsB3L20
友人に、子供の頃、ピアノを習うことになり
ピアノが家に届いたらアップライトだったのでビックリした。
それまでグランド・ピアノしか見たことなかったから・・・という人います。

お父さまは、彼女の幼い頃に亡くなられたそうです。
868可愛い奥様:2012/10/23(火) 18:35:16.88 ID:BpTO7D7M0
>>867
おうちが広いんでしょうねえ。うらやましい。
音大生や現役ピアニストの方でもグランドとは別に
アップライト所有してる人もたくさんいますけどね。
869可愛い奥様:2012/10/24(水) 09:25:31.48 ID:aBH14EIp0
ていうか、ピアニストだとグランド2台持ってる方が多い
870可愛い奥様:2012/10/24(水) 09:49:26.30 ID:jp3EiRsW0

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=0I3Hh14wpzc
871可愛い奥様:2012/10/24(水) 10:20:43.03 ID:QmcX/Mq+P
だんだん寒くなってくると
手が温まるまで時間がかかる
鍵盤も冷たい
でもがんばるの
872可愛い奥様:2012/10/24(水) 10:40:59.34 ID:HUOnEtb70
>>871
野外のイベントでクリスマスの時だったから
ピアニストが演奏の合間にカイロで手を暖めていたのを思い出した。

学校のピアノに掛けてあるようなピアノのカバーを暖めて
鍵盤の上に乗せたら多少は暖かくなると聞いたけど本当かな?
873可愛い奥様:2012/10/24(水) 11:10:16.13 ID:aBH14EIp0
自分の家以外で演奏するときは振って使用するカイロとかいいよね
家ではお湯で暖めるのが早いかな
874可愛い奥様:2012/10/24(水) 12:56:00.02 ID:9YM5mPBi0
>>871
がんばって!うちはガスストーブ出してきたよ
ちょっと早いけどピアノ弾いてると底冷えするからね

今日はパートもないし朝からスタッカートの練習したけど
ピアノの弾き方って難しい できてるんだかできてないんだか。
あああ洗濯一回しかしてないorz
875可愛い奥様:2012/10/24(水) 23:25:16.27 ID:1PeaKbUq0
落ちると怖いのでageておくね
876可愛い奥様:2012/10/24(水) 23:28:04.42 ID:vjtMRbwi0
披露宴で弾く曲、高橋真梨子のフォーユーとニューシネマパラダイス愛のテーマ
どちらがいいですか?
どちらもダメなんて言わないでね。せっぱ詰まってます。
877可愛い奥様:2012/10/24(水) 23:35:33.87 ID:JneEfc+30
私なら後者がいい
というか、ニューシネマパラダイスが大好きだ!
それまでクラシック、それもショパン、ベートーベン、リスト一辺倒だったが、
「映画音楽っていいな」と思わせてくれた名曲だと思う
878可愛い奥様:2012/10/24(水) 23:36:03.66 ID:epw+VTp/0
>>876
新郎新婦や友人たちにきいたら?
879可愛い奥様:2012/10/24(水) 23:39:30.23 ID:epw+VTp/0
>>876>>877
878です。
877が正解だと思います。
その二択ってところがミソですね。
880可愛い奥様:2012/10/25(木) 08:37:48.86 ID:E6zqUEjE0
sa











みなさんありがとう。サプライズで弾きたいので内緒なんです。
やはりシネマ・・・いいですよね。
でもフォーユーのストーリーが新郎新婦にドンぴしゃなので
捨てがたいのです。



881可愛い奥様:2012/10/25(木) 10:02:48.53 ID:2Z6PlzQG0
じゃあフォーユーにすればいいのではないかい?
882可愛い奥様:2012/10/25(木) 10:15:49.78 ID:eXNDERh20
イントロをシネマサビ使って、フォーユーにつなげたらいいかも
がんばってやってみればできると思うよ
883可愛い奥様:2012/10/25(木) 10:45:23.72 ID:Qqoa/UmUP
なんだ、もう決めてるんじゃん!
884可愛い奥様:2012/10/25(木) 10:50:57.47 ID:E6zqUEjE0
実は8割方フォーユーに決めてたら、たまたま古澤巌のコンサートがあり
シネマを聴き感動して、ああ、こんな良い曲があったんだと。
それから揺れる毎日なんです。
885可愛い奥様:2012/10/25(木) 10:58:37.09 ID:dVi+ADMg0
>>884
揺れてる暇があったら練習しないと間に合わなくね?
886可愛い奥様:2012/10/25(木) 11:01:38.42 ID:6MxV/TPL0
演奏upする気があるならトリ付けて続けてよ。
ないならチラ裏へ。
887可愛い奥様:2012/10/25(木) 11:04:01.15 ID:zVSIDqiI0
こんなウダウダな人が、サプライズを上手く演出できるとは思えない。
888可愛い奥様:2012/10/25(木) 11:05:50.05 ID:E6zqUEjE0
みなさんいろいろありがとう。
>>882さんのアイデア戴くことにします。
今から練習します。
889可愛い奥様:2012/10/25(木) 11:20:45.15 ID:b/9Oj7gB0
せっぱ詰まってるっていってらしたからあまり時間ないんでしょうね
もう完成してるくらいじゃないと、ノーミスで演奏大丈夫なのかしら・・・
890可愛い奥様:2012/10/25(木) 11:36:27.31 ID:pDk6VpRo0
恋人とわかれてあなたの部屋で酔いつぶれていた
そんな夜もあった
あなたが欲しい、あなたが欲しい・・・

たとえメロディーだけでも、こういう曲を聴かなきゃならない新郎の母って
どういう気分になるだろう
と思っちゃうけど、そのへんは大丈夫?邪推しすぎ?
891可愛い奥様:2012/10/25(木) 11:44:42.91 ID:Qqoa/UmUP
ややこしそうな人だから、もう、相手しないほうがいいよ。
892可愛い奥様:2012/10/25(木) 11:53:04.01 ID:eXNDERh20
882です
2つの曲調が異なるけど、サプライズで弾こうというくらいだから上手な人だとおもうので
アレンジがんばって、成功させてくださいね。

893可愛い奥様:2012/10/25(木) 12:11:26.82 ID:b/9Oj7gB0
そうですね、プロの出張演奏もあるのに
演奏を依頼されたのか、ご自分から演奏希望されたのか分からないけれど
披露宴で演奏されるんだからお上手な方なのでしょう
894可愛い奥様:2012/10/25(木) 13:23:49.92 ID:qX5pGoh90
ホテルのピアノ演奏ですかね
音大生のバイトの定番ですがここにはいそうですね
895可愛い奥様:2012/10/25(木) 13:29:22.91 ID:b/9Oj7gB0
あとレストランやバーのラウンジとかね
一昔前のバブルの頃と違って今はそういう仕事も少なくなってるよね
896可愛い奥様:2012/10/25(木) 13:33:05.83 ID:b/9Oj7gB0
とにかく音楽の道で食べていくのは大変
音楽教師や講師には限りがあるし、音大出てピアノ教室開いたって
立地がよくないと生徒も集まらないし
結局、普通に就職したりして・・・
897可愛い奥様:2012/10/25(木) 13:34:06.82 ID:b/9Oj7gB0
ということで趣味でやってるのが最高!
898可愛い奥様:2012/10/25(木) 14:33:30.72 ID:eXNDERh20
いくらうまくても、知らない化粧の濃いおばさん(お姉さん)より友達にひいてもらう方が心に残るよね
いつもひいてます、みたいな慣れた手つきでサラサラひかれてもつまらないし
899可愛い奥様:2012/10/25(木) 15:45:50.48 ID:XOw+IUrR0





★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)★★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1344790847/





900可愛い奥様:2012/10/25(木) 17:49:43.00 ID:G1LNUsFF0
普通に就職、と仰いますが
いい就職先が多いみたいですよ<音大生
901可愛い奥様:2012/10/25(木) 18:36:44.65 ID:YLBYVmHw0
音大生って殆ど毎日、ピアノやヴァイオリンだと10年以上研鑽を積まないとならないから、
仕事ぶりが真面目で評判いいみたいよ。

昔は、練習優先で使えないと言われてたみたいだけど、どっちが本当なんだろう。
902可愛い奥様:2012/10/25(木) 18:49:07.98 ID:SBt5ZpQrP
知り合いの音大生は就職先なくて困ってたよ。
結局職業訓練校に入って就職してたけど。
903可愛い奥様:2012/10/26(金) 08:08:14.06 ID:TrjQ5+9W0
普通に就職活動したように見えても強力なコネの可能性が高いよ、音大生の就職。
ピアノ科は、良いところのお嬢様を飾りの様に置いておきたいって会社ならドンピシャなんだろうね。
今でもそのタイプの会社があるかは知らないけど。



904可愛い奥様:2012/10/26(金) 08:26:39.37 ID:rhr0Vkx70
今時ないよそんなお目出度い会社
905可愛い奥様:2012/10/26(金) 13:19:20.96 ID:VD/YNcyP0
>>902-903
昔勤めていたスーパーのパート同僚に
本業がピアノの先生がいた。
音大出で頭が良いから仕事は出来るけど
正直、やり辛かったな・・・自己主張が強いと言うか。
もし、普通に会社員だとお局さんになりそうな勢い。
>>901が言うことももっともだけど、裏目に出てるような感じ。
使えないってのはそのことじゃないかな?
声楽の人と違って、ピアノの人は大人しいとか言うけど
とんでもないと思った。

私のピアノの先生は教師の資格を持っていたから
ピアノの講師で食べていけなかった時期は
塾のバイトしていたと言っていた。
906可愛い奥様:2012/10/26(金) 14:17:27.30 ID:FoFK9iVo0
音大出て教師の資格って音楽だけじゃないか?
塾で何を教えられたんだろう?
907可愛い奥様:2012/10/26(金) 14:37:33.92 ID:VD/YNcyP0
>>906
音大から国立大に入学しなおした先生なので
教師の資格(音楽以外で)をとったようです。
大学を変える条件で親との約束だったらしい。
どことは言わないけど
私立音大で宗教的な話が自分に合わなかったそうで。
908可愛い奥様:2012/10/26(金) 14:51:02.97 ID:TRe/3ibH0
>>907
あーどこかわかりましたww
あの音大の地元の国立大学は国立でもレベル高いんで
もともと頭がいい優秀な方だったんだろうと思います
自分は音大じゃないけど学生時代両方教えていたけど
音楽を教えることと一般の教科を教えることは恐らく
全く違うセンスが必要なんで率直に凄い方と思います
909可愛い奥様:2012/10/26(金) 15:08:24.15 ID:gbsM3bip0
音大話になるとなんだか荒れ気味になるね
今日は用事で都会に出たのでスタジオで一時間グランド借りた(幸せ)
ベートーベン、大きな綺麗な音になるようやってみたけど先生いないとよくわからないな
音大の人なら綺麗な音聞き分けられるんだろうと思うと羨ましい
正直ピアノの音みんな同じに聞こえる 音感はわりとあるのに
910可愛い奥様:2012/10/26(金) 15:22:44.34 ID:TRe/3ibH0
音大は確かに閉鎖的空間閉鎖的世界であるとは思うね
音大出身の奥様には失礼と言うか祖母もそうでしたが
総合大学で恋愛も含め色々な経験した方がいいと思う
祖母の時代はお見合いが当たり前だから関係ないけど
911可愛い奥様:2012/10/26(金) 15:31:54.08 ID:VD/YNcyP0
話の流れで音大の話してすみませんでした。

>>908
もう音大はバレバレですがw
先生が編入した国立大は宗教的音大の近辺とは違います。
某地方国立大ですが、先生はかなり優秀な人というのは確かです。
そうじゃなきゃ国公立で勉強しなおすなんて不可能だと思う。

その話を聞いて
絶対音感もない、ピアノも下手くそな音大にいけなかった私からすれば
音大で勉強できれば仏教だろうがキリスト教だろうが
宗教ごときで贅沢だなと思ったのですが
気にする人は気にするんですね。
どこの音大でもピアノ科じゃなくても
大学の先生でクリスチャン率は高いのでしょうかね。
912可愛い奥様:2012/10/26(金) 17:37:24.16 ID:RN9QJWI2P
どうなんだろう。
仏教徒だけどバッハ大好きよw
913可愛い奥様:2012/10/26(金) 19:08:18.35 ID:L87nB8Gp0
バッハなら教会にあるおっきなパイプオルガンで弾いてみたい。
914可愛い奥様:2012/10/26(金) 19:13:54.89 ID:RF4H945a0
>>912
京都市立芸術大学の先生でお寺に住んでた人いました
915可愛い奥様:2012/10/27(土) 00:26:11.27 ID:42VyLR2p0
むかし、近所の音大生が初年度の曲をずっと引きずって
とうとうまともに弾けないまま卒業して
家事手伝いしてたw そんな人も居るんだとおかしかった。
916可愛い奥様:2012/10/27(土) 07:11:09.16 ID:LXtkUHWCP
やったやったー
とうとうショパンのエチュードに入ることになったんだよ!!
ピアノを再開して苦節10年!!!
今日は邪魔者がいないので今から家事を片付けて
練習するんだー

エオリアンハープが私を待ってるわw
917可愛い奥様:2012/10/27(土) 07:18:09.66 ID:7kYF/lSsP
>>916
すごいわ。奥様。
どんな順序で教則本を終えたのか興味あるw
良かったら教えてください。
918可愛い奥様:2012/10/27(土) 08:40:25.75 ID:Ga2V4E8C0
>>916
> エオリアンハープが私を待ってるわw
自分が弾いていた頃はそんなタイトルなかったですw
赤い激流で革命のエチュードが流れていた35年前ねw
919可愛い奥様:2012/10/27(土) 10:11:02.36 ID:42VyLR2p0
エオリアンハープはシューマンが名付けたと言われているので35年前から
エオリアンハープだったはずw
自分は苦節20年で、ショパンエチュードではエオリアン、大洋、革命、黒鍵、
別れの曲あたりをぼつぼつやってます
920可愛い奥様:2012/10/27(土) 10:32:17.05 ID:jdM0HSmO0
エオリアンハープ、20年以上前に聞いてた胎教音楽CDの一番最初に入ってた。
曲は知ってたけれど、エオリアンハープというタイトルはその時初めて知った。
あの曲聞くと、妊娠中の気持ちがよみがえる不思議。
921可愛い奥様:2012/10/27(土) 23:14:01.07 ID:rq/jktKp0
エオリアンハープ聞くと
「一音でも間違っちゃ雰囲気台無しだ」と緊張が高まって酷く疲れる。
自分が弾くわけでもないのにさ、なんでだろう?
922可愛い奥様:2012/10/27(土) 23:37:43.54 ID:LXtkUHWCP
>>917
再開後は時々ハノンを引っ張り出すくらいで
教則本は特にやってないです
中学生の頃ツェルニー40番はかなり弾いて
そのあたりでピアノをいったんやめました

苦節10年って言っても、考えたら好きな曲をずっと弾いてただけかも
家族のあれこれに振り回される時期も長かったので
ほんとに細々とw

923可愛い奥様:2012/10/28(日) 00:18:37.89 ID:sM/Nwd3m0
>>922
分かります。主婦はいろいろ忙しい中、練習時間をとるのも大変ですよね
今やっと子育ても終わり自分の時間が持てるようになったので
ピアノに時間とれるはずなのに、上手く弾けなくてサボリがちです
逃げていてはいけないんだけれどw
924可愛い奥様:2012/10/28(日) 00:23:13.80 ID:Fy4XW2080
大人のみの発表会でジブリメドレーを弾くのって
「こいつクラシック弾けないのかよw」みたいに思われたりしますかね?
925可愛い奥様:2012/10/28(日) 00:34:16.49 ID:aQ+IQn620
前に見に行った発表会で(子供も一緒)大人の女性が
ハウルの動く城の曲を弾いてたけど、とても素敵でした。
926可愛い奥様:2012/10/28(日) 08:08:42.81 ID:zcFb4xJVP
>>922
そうなんですか。
私もツェルニー40番で終了組だったので
がんばってみようかな〜
本当、もうちょっと頑張ればよかったんだよねw
927可愛い奥様:2012/10/28(日) 12:08:13.28 ID:IU+V/0Wv0
幼稚園年長で習い始めて、中学に入って部活が忙しくなって練習時間がとれなくなったんで
中2でピアノをやめました。全音のソナチネアルバムの2巻とツェルニー30番、バッハのインベンションを併用してるところでした。
やめるときに先生が、もうちょっと続けてソナタアルバムまでやれば、レッスンをやめても一生ピアノを弾ける指になれる、
今止めたら、あっというまに何も弾けなくなるから、せめてツェルニーは毎日弾いてね?と言われました。
でも、レッスンやめたら弾かなくなるんだなぁ。そして何も弾けない指になってしまった。
今頃になってまたレッスン再開したけれど、そもそも譜読みができなくなっててつらい。
長年のブランクから再開した奥様、どのくらいで昔のカンを取り戻せましたか?
928可愛い奥様:2012/10/28(日) 13:19:45.38 ID:6OxWkW4I0
>>927
ブランクが解からからないけど
ソナチネまで行った人でも弾けなくなるってなら
高校で頑張って3年習ってバイエルをなんとかって私は
10年のブランクで弾けなくなるのは当たり前だなorz
ただバイエルよりも難しいはずの音楽専門学校の入学試験の課題曲と
発表会で弾いたバイエル103番だけは譜面なしで弾けるんだよね
暗記と言えばそれまでだが
たぶん練習量の差じゃないかと思っている。
929可愛い奥様:2012/10/28(日) 19:13:33.07 ID:iJ93NVKm0
>>927
小学生の頃バイエル黄色終盤でエレクトーンに転向→小学生のうちにやめた→
30手前で再開(習ってはいない)→ゆるく練習→33歳くらいからソナチネを弾いてみる→
35歳(現在)モツソナにちょいちょい手を出しては撃沈
ちゃんと習ってないから、カンが戻ってるかどうかもよくわかってない。
ちなみに再開はバイエル黄色から。
930可愛い奥様:2012/10/28(日) 21:45:58.70 ID:6uK14nCY0
>>908
私もどこの音大かわかったわー
931可愛い奥様:2012/10/28(日) 23:29:44.84 ID:rUhxgI5m0
わたしも927の奥様と同じタイミングでやめちゃったけど、
最近再開して好きな曲「月の光」を楽譜とCDを併用したら何とか弾けるようになったよ。
でもやっぱり指が思うように動かなくてハノンで練習しなおしたけど。
932可愛い奥様:2012/10/28(日) 23:59:08.88 ID:tXW60xMY0
>>927の習っていた先生って生徒の先の事まで考えてくれて良い先生だなあ
ピアノの事、音楽の事ずっと好きでいてね、って気持が伝わってくるようだよ。

私が学生の頃習っていた先生は辞める時「あっそ。」って感じだったからさ。
ちょっとそういう先生って良いなあ、とオモタ
933可愛い奥様:2012/10/29(月) 00:12:33.87 ID:4VmlW+Yh0
自分は辞める時、もったいないからって何度も家まで説得に来てくれました
厳しかったけど愛情ある先生のお陰で、今ピアノ人生を楽しめてる
先生には本当に感謝してます。
934可愛い奥様:2012/10/29(月) 05:49:16.98 ID:fYK085py0
ウチは辞める時
「音大に行くとかじゃなければ別に〜」って感じだったので
はい行きませんサヨウナラって感じでw
私よりも親の方が「あの先生何?」ってしばらく怒ってましたわ
辞める時の印象も大事ですよね・・・色々。

935可愛い奥様:2012/10/29(月) 10:11:29.83 ID:SbYOVpCd0
927ですがレスありがとうございます。ブランクは25年以上です。
ソナチネ1巻から再開してみたのですが、ぜんっぜん指が動かないorz
ひたすらハノンで練習するのみですね…
あと、やっぱりもっと前の教本からやろうかな。バイエル黄色も好きな曲多いし。
好きな曲とCD併用はやってみます。耳で覚えるほうが早いかも。

>>932
今思うと、ずっとピアノと繋がっていてね、という先生のメッセージだったんだなぁと
ありがたく思います。中学になるとやめてしまう子が多くてもったいないともおっしゃってました。
ピアノを続けていけるかどうかは、その年齢あたりがカギなのかもしれないですね。
936可愛い奥様:2012/10/29(月) 19:46:14.17 ID:BUtHnYWL0
ピアノ習い出して1年ほどしたころ、先生が母親を呼び出したそうだ。
「この子、音楽の道へ進ませるなら早い方がいいです。先生紹介しますから」って言われたんだって。
うちは北陸のド田舎の農家で貧しかったし、姉妹もいたから母親は笑い飛ばしたらしいけど。
あの時、財力があって東京へ出てこられてたなら、のだめみたいになれてたのかしら。

独学でptnaに入賞した先生の本、いま読んでるよ。ちょっと前にここで紹介されてたよね。
結構読み応えあるし、私にはためになるな〜
いい本を教えてくれてありがとう。
937可愛い奥様:2012/10/29(月) 23:14:39.22 ID:aBW8pQex0
再開したけど独学よりやっぱり先生に習いに行くと全然違うよ。
私の先生は50代半ばの方で芸大卒の先生。
一人で四苦八苦してた頃に比べたら曲の完成度が格段に上がったと思う。

大人になって人から教わるなんてとても贅沢で幸せ。
学ぶって素晴しい。

938可愛い奥様:2012/10/30(火) 05:03:41.90 ID:GSCOEBTW0
私もソナチネ入ったところでやめた。
20年以上のブランクあったので、「ピアノ名曲110選(A)」 から始めました。
昔からツェルニーやら指の練習が嫌いだったので、先生には基本好きな曲
弾かせてほしいとお願いして。
始めて2年半で「(C)」に入ったところ。
しかしCは難しいー。ホントに死に物狂いに練習しないと弾けない。
楽譜読むのも一苦労だったな。2年過ぎて書き込みせずに読めるようになってきた。
939可愛い奥様:2012/10/30(火) 09:03:31.07 ID:OIgBds6dP
自分の目標はラフマニノフ
wikiで見たらイケメンすぎてワロタ
940可愛い奥様:2012/10/30(火) 10:22:09.17 ID:G9lbuzX80
>>939
三島由紀夫に似てるよね。

ラフマニノフは手が大きくないと辛いっす。
941可愛い奥様:2012/10/31(水) 12:30:08.86 ID:Y+wT9jtq0
むかしNHK教育でやってたNHK趣味百科「ピアノで名曲を」っていう番組覚えてる奥様いらっしゃる?
あの番組好きだったな、難度のかなり高い曲ばかりだったけど楽しみにしていた。
テキスト本も内容も本自体もしっかりした厚手の本だったし
今見返していたら生徒の中に当時高校一年生の、あの上原ひとみが居てビックリした。
またあのような番組戻ってきて欲しいな。
942可愛い奥様:2012/10/31(水) 12:58:18.91 ID:enuYN2Qj0
>>941
ひろみ?
943可愛い奥様:2012/10/31(水) 13:03:29.50 ID:Y+wT9jtq0
>>942
そうです、間違えましたorz
ああいう番組が作られなくなったのも
不況もあるしピアノ人口が少なくなったからもあるんでしょうね
944可愛い奥様:2012/10/31(水) 13:05:06.75 ID:MQSZfwo1P
ショパンを弾こうっていう番組もあったね。
945可愛い奥様:2012/10/31(水) 13:07:34.04 ID:sSK1mqjr0
もっと昔、昭和40年代には小中学生がレッスンを受ける番組がありました。
NHK教育で夕方に放送していました。
946可愛い奥様:2012/10/31(水) 14:54:32.27 ID:J60GxcWv0
>>945
ありましたね。
昭和40年代後半で中村紘子もでてたのに白黒でしたorz
947可愛い奥様:2012/10/31(水) 14:56:02.62 ID:J60GxcWv0
>>941
服部克久さんと今はなき羽田健太郎さんがいましたね
948可愛い奥様:2012/10/31(水) 16:52:03.45 ID:UaDzGSSv0
>>942が、お蝶夫人の声で脳内再生された
949可愛い奥様:2012/10/31(水) 17:23:25.70 ID:d+gSUvpm0
>948w  
「ドレス」が発表会の選択肢に入るせいなのか
ピアノ弾く人ってたまに強烈な人いるよね〜
いつか某○ティナの受賞者インタビューみたいなのに
レースのついたドレスに縦ロール巻き髪、そこにメガネをかけたお嬢さんが
微笑んでいる図があって、上手いんだろうけど・・・ねぇ?というw
大企業の事務ちゃんだって眼鏡・マスカラ・派手なネイルはダメなんだよ・・・って違うかw
950可愛い奥様:2012/11/01(木) 11:06:17.40 ID:YlKPGwVD0
お蝶夫人ってドレス着てピアノ弾いてたよね、自宅で。
私の脳内では高校卒業後、音大生になりテニスを続けてるイメージなんだけど、卒業後は何となくあやふやなんだっけ?お蝶夫人。
951可愛い奥様:2012/11/01(木) 11:31:22.48 ID:aK57zE+m0
>>949
音大卒で自宅でピアノを教えている奥様(50歳代後半)
中村紘子のカールをゆるくして長くした感じ。彼女の若い日のままで止まっているのだろうな。
952可愛い奥様:2012/11/01(木) 14:05:01.43 ID:wK5TvBg4P
>>951
なんか近所の人のような気がするw
953可愛い奥様:2012/11/01(木) 16:23:36.73 ID:Z+7X8bWC0
中村紘子といえば
小学生の頃鬼怒川温泉駅前でコンサートがあり見に行った。
コンサートホールでも何でもない、ただの田舎の体育館。
壇上の演奏を折りたたみイスに座って聴く客(しかもまばら)
子供ながら気の毒になったわ
954可愛い奥様:2012/11/01(木) 17:42:55.35 ID:dsK00u1B0
>>931
本当?
ピアノに消音機能つける決心つきました。
マイペースで再開してみよう。
955可愛い奥様:2012/11/01(木) 19:46:03.95 ID:46xoMs810
>>950
国立(多分東大)法学部に進んでいたような…。
956可愛い奥様:2012/11/01(木) 21:00:03.25 ID:AQDhnmby0
>>953
中村紘子のピアノは好きじゃないけど、
そういう、身軽にどこにでも出かけて演奏会開いて
ピアノを日本隅々までに聞かせた熱意は尊敬するよ。
うちも福岡の田舎だけど、町の公民館のような所にも来てショパン弾いてくれたよ。
957可愛い奥様:2012/11/02(金) 15:57:56.62 ID:D3xoUg40O
紹介サイトで見つけたいけど
無料体験行って断る勇気あるだろうかー、私。
958可愛い奥様
>>956
>、身軽にどこにでも出かけて演奏会開いて
ピアノを日本隅々までに聞かせた熱意は尊敬するよ。

同意。そういう事ではカレーおばさん好きだ。