【バイエル】ピアノを弾く奥様【マゼッパ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
ピアノを弾く奥様いらっしゃるわよね。
バイエルからマゼッパ超絶技巧までレベル関係なし。
演奏家・ピアノ講師などプロの方もド素人さんも、脳内ピアニストさんも、
どなたでもいらっしゃい。

3ヶ月で幻想即興曲弾けた!(・∀・)とか、エリーゼ厨ウゼーとか、
脳内、煽り、叩き、クマーなど、スレが活性化するならなんでもOKよ!
スルーもマターリも嵐もあなた次第。

日々の練習時間を書くもよし、独り言を書くもよし、芸術論文書くもよし。
香ばしいレス等なんでもアリ。
さあ、ピアノを弾く奥様カモーンш(・∀・)ш

まずは、わたしから独り言。
ショパンエチュード全部弾いてみたいわね…。
2可愛い奥様:04/11/02 22:21:11 ID:q0MxUbs0
2!
31:04/11/02 22:21:38 ID:L2Y4tolF
>>2
乙!
4可愛い奥様:04/11/02 22:22:38 ID:nlNizB86
3!
51:04/11/02 22:32:31 ID:L2Y4tolF
>>4さま、ごめんね。
6可愛い奥様:04/11/02 22:35:34 ID:htluE81Y
家が狭くてピアノが置けず、結婚してからはピアノ弾いてない。
実家に帰ったとき弾くけど本当に指が動きません…
私は弾いてて楽しいのはバッハのフランス・イギリスですね。
7可愛い奥様:04/11/02 22:43:42 ID:9aTJ4P3u
小学1年の時バイエル半分でやめてしまいました。
最近、独学で「幻想即興曲」に手を出してみました。一生かかっても弾きたい、と。
しかーし!指が回りません!!
なので諦めて「別れの曲」に挑戦しています。
忙しくてなかなか練習できませんが、始めて2ヶ月、あと少しで完成だわ!
何でもすぐバンバン弾ける奥様を尊敬します。
8可愛い奥様:04/11/02 23:08:15 ID:L2Y4tolF
>>6
バッハが楽しく弾けるなんてスゴイワァ〜(゚∀゚)
もっと頻繁に実家に帰りましょうよ!
フランス・イギリス、イタリアも入れたらコンプリートかしら。


>>7
「別れの曲」はショパンエチュードですわよ、奥様!
ヘタすりゃ幻想即興曲よりも難しいかもですわよ、奥様!
でも、感じる難しさも人それぞれ。
ガンバッテね。
9可愛い奥様:04/11/02 23:09:06 ID:C36GPIte
>>7
ハノンで指ならししてみたら?
10可愛い奥様:04/11/02 23:15:50 ID:yNsusIr3
漏れはショパンのような、こうなんつーか気取りやさん(決して非難しているわけではない)
っぽいのより、ベートーベンのソナタのようなどどーんとした感じの曲を
弾きたいっす。
勿論ショパンは聴くぶんにはいいですが、自分で弾くとなると・・・
多分絶対むりっぽ。

今はソナチネ子です。
11可愛い奥様:04/11/02 23:31:43 ID:L2Y4tolF
>>9
簡潔でありながら親切なレスだわ〜(゚∀゚)

>>10
ソナチネ子さん、ベトベンはすぐそこですわよ。
1番5番あたりをキリッとどうでしょう。
どどーんなら、もうちょっとかかるかもしれません・・・。
127:04/11/02 23:43:57 ID:9aTJ4P3u
>>8
楽譜の裏に曲の一覧表みたいなのがあり
難易度をアルファベットで示しているのですが
それを見ると確かに「別れの曲」の方が「幻想即興曲」より難易度が上と記してありました。
でも私的には「別れの曲」は音を拾って行けばなんとかなるんですが
「幻想即興曲」や「革命のエチュード」のような、左手だけでも
タラリラリラとかタラリラリラララっていう感じの曲は一生かかっても
無理と判断しました。
「幻想即興曲」は始めのうち、左手と右手のリズムを理屈で考えてしまい
ダメポでしたが、適当にやっているうちになんとかつかめました。
でもやはりいろんな音のタラリラリラが覚えられないし指が回らないし
断念しました。
13可愛い奥様:04/11/02 23:49:09 ID:htluE81Y
幻想ならなんとかなりそうだけど
革命とか木枯らしは一生むりぽ。どうやったらあんなに左手が動く??
手首と指を柔らかくする方法ってないですか?
やっぱりハノンで修行でしょうか?
147:04/11/02 23:50:54 ID:9aTJ4P3u
>>9
ありがとうございます。
しかし他の曲を弾くと前の曲を忘れてしまう私・・・。
「別れの曲」に熱中していたら「G線上のアリア」や「冬ソナ」その他を
忘れてしまいました。難易度が低いもののレパートリーを増やすか
自分の限界に挑戦するか悩みましたが、後者にしました。
15可愛い奥様:04/11/02 23:57:16 ID:yNsusIr3
>11
チネ子です。レスありがとうございます。

インベンションにも挑戦したいっす。
16可愛い奥様:04/11/02 23:59:26 ID:C36GPIte
>>14
イエイエ。私も指が動かないこと、しょっちゅうですからw

うちは旦那の方が上手だから私一人の時に、コッソリと弾くのですw
17可愛い奥様:04/11/03 00:00:56 ID:CVGFILGa
>>12
ピアノピース難易度は、あまりアテになりませんが目安にはなるようですね。
「別れの曲」を、ゆったりマタリ音を噛みしめながら弾けたら最高ですわ!
もしかしたら、手がでけぇ〜よ!なのかしら。うらやましいですわ。


18可愛い奥様:04/11/03 00:03:24 ID:CVGFILGa
>>13
手首を柔らかくする運動に、ドアノブをガチャガチャ回すのは効きますわよ。
外では決してできない行動ですが・・・。
19可愛い奥様:04/11/03 00:06:48 ID:QvWvvBSo
秋も深まったこの時節、ブラームスのインターメッツォなどはいかがかしら、奥様。
20可愛い奥様:04/11/03 00:11:36 ID:dGFSL2j7
何年も前にこの板のピアノ系スレで質問して答えが得られなかったのですが
どなたか教えてください。
初級程度のピアノの練習曲(?)で、
学校の音楽室で弾いている子がいたり、
洋画などでも主人公が弾いているのを聞いたことがあります。
誰でも知っているはずです。

どみそ、らどみ、ふぁらど、そしれ、どみそ、らどみ、ふぁらど、そしれ、
どっどー、どしらしーどれ、みっみー、みれどれーみふぁ、
そっどー、らそーふぁみーれ、どっどどーしらららーそふぁっふぁふぁーそらー、〜〜

あー、これでわかるかな〜・・・。
21可愛い奥様:04/11/03 00:14:07 ID:CVGFILGa
>>15
チネ子さん、プレ・インヴェンションというテもありますわよ。

>>16
コッソリという響きが何とも楽しくていいですわね。

>>19
あら、趣味のいいこと!
ラプソディも好きですわ。
22可愛い奥様:04/11/03 00:15:27 ID:EqziT+R+
>>20
それって短調?長調?はやさどのくらい?
23可愛い奥様:04/11/03 00:19:40 ID:0Pnu2RjX
>>17
7ですが、手は小さいのでキツイです。
1オクターブがやっとで、小指に力が入らず困っています。
きっと私は幼い頃から習い続けても上達しなかったでしょうね。こんな手じゃ。
綺麗な箇所(よく耳にする有名な箇所)はゆっくりマタリ、噛み締めて弾いていますよ。
狂気な所は、嫌がらせかと。いじめかと。
それにしても、このスレは嬉しいです。1さんありがとうございます。
24可愛い奥様:04/11/03 00:20:00 ID:XEhdcvWw
>>20
クラ板のここのスレで聞いてごらん
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095942467/l50
25可愛い奥様:04/11/03 00:20:39 ID:CVGFILGa
>>20
残念ながら存じませんわ。
こちらなら即レスかもしれませんわ、奥様。

【トコトコ】 この曲の題名を教えて!4 【プップクプー】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095942467/l50
26可愛い奥様:04/11/03 00:22:03 ID:dGFSL2j7
>>22
ハ長調で、速さは「犬のおまわりさん」くらいです(何のこっちゃ)


右手  ?どみそ、?らどみ、?ふぁらど、?そしれ、
左手  ど〜   、ら〜   、ふぁ〜  、そ〜   、

?は4分休符、
、は小節の区切りです。
27可愛い奥様:04/11/03 00:22:09 ID:CVGFILGa
>>24
結婚式はハワイにします?(゚∀゚)
28可愛い奥様:04/11/03 00:23:03 ID:dGFSL2j7
皆さん、ご案内ありがとう・・・。
音楽を文字にするのって面倒ですね。
譜面でアップできればいいんだけどね。
29可愛い奥様:04/11/03 00:27:17 ID:53/j/8YO
12さんへ
「別れの曲」がFなのは、非常にポリフォニックに弾かなければならない
ということだからだと思います。最初の主題と再現部を。
最初の和音から全部の音をジャーんと同じ大きさ、調子で弾くのではなく旋律を出して美しく
歌うのが難しいですよね。
でも確かにぱっと見確かに音だけ拾うのはやりやすそうに見えるかも。
ブラームス、インテルメッツオ大好き!
もうちょっと年取ったらじっくり取り組みたいな。
わてくしは今はスクリャービンに夢中〜♪ スクオタです☆
むんむんとしたエロスをびしびし感じますわ。
30可愛い奥様:04/11/03 00:29:24 ID:CVGFILGa
>>23
中間部はエチュードならではの嫌がらせですわ、奥様。
手首に負担がかかると、怪我をしてしまうのでご注意ね。
肘をクイクイッと使ってみると幾らかラクかも知れません。
お互いがんばりましょう。
31可愛い奥様:04/11/03 00:33:35 ID:53/j/8YO
20さん、曲はわかるの!頭に今流れてます!結構弾むようなのりのちょっと
いい感じよね。でもごめん、タイトルがわからないの〜!
思い出したら書き込みします。
32可愛い奥様:04/11/03 00:35:01 ID:0Pnu2RjX
>>29
ああ、そういう意味も込めFなんですね、別れの曲は。
とても参考になりました、ありがとうございます。
あの旋律は目を閉じて、逝っちゃった顔で弾いています。
主題と再現部の、終わり(?)の弱く遅くなるところは
んーマンダムみたいな感じで弾いています。
33可愛い奥様:04/11/03 00:38:25 ID:dGFSL2j7
>>20=>>26です。
そうです、弾むようなノリで、ピアノをかじった人なら誰でも弾けそうな曲で、
(私もみようみまねで弾いていた)誰でも聞いたことがある曲だと思うんです。
でも発表会やピアノ教室で聞いた覚えはないんだけど・・・。
よろしくお願いします。
また明日来ます!
34可愛い奥様:04/11/03 00:39:15 ID:0Pnu2RjX
>>30
嫌がらせですよね、あれはw
肘を使うと良さそうですね。体全体で弾くものなんですね、ピアノって。
アドバイスありがとうございました。やる気アップです。
35可愛い奥様:04/11/03 00:43:06 ID:CVGFILGa
>>28
あそこは、神様がいらっしゃるので解決するかと思いますわよ。
音楽を文字にするのは難しいですね。
聴けばイッパ━━━(・∀・)━━━ッツ!なのにね。

>>29
旋律を歌わせながら、内声部でハミングし、バスで流れを作って。
かしら(冷汗ドバー

スクリャービン奥キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!でよろしいかしら?
ももももしかしてエチュードかしら。
36可愛い奥様:04/11/03 00:45:06 ID:CVGFILGa
>>32
ん〜マンダム、ワロタ。

今日はこのへんで。
みなさん、また明日〜
37可愛い奥様:04/11/03 00:46:49 ID:0Pnu2RjX
ではおやすみなさい。良スレ嬉しい。
38可愛い奥様:04/11/03 00:56:39 ID:53/j/8YO
わはは、マンダム可笑しい〜
私スクのエチュードも好きですが、今はソナタ5番に夢中ですわ。
最後なんて足先のけぞりもののエクスタシーを感じます〜♪ 弾き終わるとグッタリ。
ああ、書いてたらなんだかコーフンしてきてしまいますた(ポッ)

39可愛い奥様:04/11/03 01:21:24 ID:e9NOefVw
>>20
それ、映画の「ビッグ」(トム・ハンクスが頭と心だけ子供のままおもちゃ会社の開発部門で大活躍)で、
鍵盤を足で踏んで音を出すおもちゃで弾いてた。
アメリカ版「猫ふんじゃった」なのか?と思っていたけど、タイトルは分からない、ごめんね。
40可愛い奥様:04/11/03 01:29:39 ID:e9NOefVw
>>20
あった!あったよ!

Q. トム・ハンクスが、おもちゃ屋でピアノを足で踏みながら演奏している曲は?
A. 「Heart And Soul」という曲です。Hoagy CarmichaelとFrank Loesserの作曲のようです。Varese Sarabandeからリリースされたサントラの7曲目「Toy Store Walking Piano」、18曲目「Goodbye And End Titles」で聞くことができます。

ttp://www.coldfusionlab.com/ravenwood/?fuseaction=cinema.item&sid=1625
41可愛い奥様:04/11/03 05:42:19 ID:d9OWUAXW
ダメだわ、頭から離れない。どっどっど〜、どしらしーどれみー・・・・
42可愛い奥様:04/11/03 07:52:09 ID:CVGFILGa
みなさん、おはよう。
>>38さんのその後がどうなったのか気になる朝ですわ。

>>39=40
GJ!GJ!GJ!ですわ〜〜〜、奥様。
このスレにも神様がいらっしゃったわ!
「ビッグ」のあの曲でしたのね。スッキリしましたわ。
でも、困ったことに>41さん同様、今日一日の脳内テーマソングになりそうですわw
43可愛い奥様:04/11/03 07:57:13 ID:dr/e3Da2
チョップスティックってやつかなあ?
おはしみたいに2本指でも弾けるから、って聞いたことがある。
44可愛い奥様:04/11/03 08:41:19 ID:VxlNqObs
おはようございます。昨夜からこのスレが気になって仕方ない
「別れの曲」にチャレンジしている、別れの奥です。
実はピアノを始めてから体調(精神的に)がとても良いのです。
これをうちに遊びに来た幼稚園ママ達に話したら、
「家にキーボードあるから私もこれをきっかけにやってみたい!」
「ピアノあっても弾けなかったけど、初心者でも頑張れば弾けるんだね!」
という感じになり、うちにある楽譜を借りていきました。
どんな曲でもいいから弾けたら、そしてお茶飲み&ピアノ発表会ができたら楽しいと思います。
もちろん無理しないで自分のペースでw
45可愛い奥様:04/11/03 08:49:32 ID:VxlNqObs
>>43
「チョップスティック」、懐かしいですね。
先日小2の娘とそのお友達が、高速で得意気に弾いていました。
「猫踏んじゃった」も超高速で弾いていました。
小学低学年だと、いかに速く弾けるかがイケてるようです。
46可愛い奥様:04/11/03 09:19:22 ID:VxlNqObs
連投すみませんです。
私はクラシックに詳しくないのですが、聴くのは好きです。
有名どころの曲ぐらいしか知りません。で、中でも好きなの(ピアノ)が
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番なのですが、あれは人間業とは思えません。
リストの(題名失念・・「鐘」だっけ?)もそんな感じです。
で、質問なんですが、ピアノがお上手なor詳しい奥様。
1.【上記の曲を弾けるのは、どんなレベルの方なのですか?】
  普通に個人宅でピアノ教室を開いている先生も、そこまで弾けるのでしょうか?
  それともコンサートしたり「題名のない音楽会」などに出られるような
  国際的なコンクールで入賞するレベルの方なんでしょうか。
2.【最も難曲と言われているのは何の曲でしょうか?】
  クラ板で質問したら、住人がああだこうだとケンカになってしまい
  そのまま終わってしまったので・・・。無知ですみません・・・。
47可愛い奥様:04/11/03 10:00:03 ID:CVGFILGa
別れの奥様、
>>44のレス、とても素敵ですわ。
楽しみが増えていくのはホントにいいわね。その調子ですわよ。

さて、>>46に書いてある曲等については、
ちょっとエッチなスク奥様が弾けるかもしれませんわよ。
どちらも音大レベルかそれ以上と思われます。
鐘(ラ・カンパネラ)は、ハエもとまるようなテンポなら、わたしも弾けるかもしれないと淡い夢を抱いておりますわ。

最も難曲と言われている曲は、あげたらキリがないですが、
メカニック的な嫌がらせ系の曲をあげる方が多いですわ。
マゼッパも難曲のひとつと捉えて、スレタイにしてみました。
でも、バイエルを音楽的に弾くのも難しくてよ。

みなさんの意見もきいてみたいわ。
48可愛い奥様:04/11/03 10:04:31 ID:SUgUktn3
私はサティーの曲が難しい。間が持たないというか。
せっかちなんだろうか。
聴くのは好きだが弾くのは苦手です。眠くなる。なぜだろう。
49可愛い奥様:04/11/03 10:17:20 ID:BPCgleQ/
いつかは幻想即興曲にチャレンジしたい。
と、ピアニストの友人に言ったら、
アルフレッド=コルトーのショパンアンプロンプチュって本(全音)をくれた。
独学でピアノされてる方にはお薦めよ。
50可愛い奥様:04/11/03 11:07:30 ID:egOBy0nM
>>7
バイエルも途中の人でもショパンの別れの曲が弾けるようになるとは、
励まされます!
私はソナタの途中でピアノから遠ざかってしまいましたが、
今ではまともに弾ける曲などほとんどありません。
指が固まって動かないんだよね。
でも指もさることながら、脳も衰えてしまってなかなか覚えられない〜
私もショパンが大好きでいろんな曲を弾けるようになりたいです!
51可愛い奥様:04/11/03 11:18:07 ID:7VCch805
ピアノ中学生で止めてから10年以上。
高校くらいまではたまに弾いてたけど
ここ数年触ってさえいなかった。
でも、でも、嫁いできてピアノが身近にない状態で時間をもてあましていると
ピアノが弾きたくなってきた。
一人でテンポも伴奏もメロディもやらないといけないピアノは寂しすぎて
吹奏楽にハマっていたんですが。
大人になると人と集まらないといけないものってなかなかできないので
やっぱりピアノに戻りたいです。自分との戦いで練習できるし。

ピアノ止めて数年の基礎力が落ちてるけど心地よい曲が弾きたい時期は
マイケル・ナイマンと久石譲のラピュタの楽譜を愛用してました。
52可愛い奥様:04/11/03 12:00:39 ID:MlwU4BPJ
男子のピアノ
53可愛い奥様:04/11/03 16:12:56 ID:WVyYITGU
別れの曲は101回目の〜で登場したように
やわらかく素早く系の技術がなくてもなんとかたどれるのが嬉しいですよね。
私もバイエル以上は独学なのですがなんとか完成できればなあと
気長に弾いています。他人には聴かせられませんが…

昔、岡本太郎が自己流で軍隊?か英雄?ポロネーズを
おもいっきり音はずしながらでも楽しそうに弾くのをみて
ピアニストのように弾くばかりがピアノでもないんだよなあ、と
感心したおぼえが。


54可愛い奥様:04/11/03 17:06:54 ID:Ga9iMvwA
>>47
ありがとうございます。47さんのラ・カンパネラ、聴きたいです!
なんというか、人間を超越したピアニストも尊敬していますが
身近な人や、例えばここの住人様のように「出来ないかもだが頑張るぞ」
みたいな方の演奏を聴いて見たいです。「神様、私がんがったよ」みたいな。
>>49
実は私もショパンでは「幻想・・」が1番好きなのです。
55別れの奥:04/11/03 17:18:45 ID:Ga9iMvwA
↑レス番名乗らず失礼しました、別れの奥です。
>>50
あの有名な箇所だけならなんとかなりますって!やってみませんか?
音を拾えばあとは感情込めて弾けば段々それなりに聴こえて来ますw
しかし中盤の超チャカチャカ何連発(?)は、めげそうです・・。
>>51
私も吹奏楽部でした。トロンボーンを担当していました。
仲間が音大行きが多く、ほとんどみんなピアノが弾けたのが羨ましかったです。
>>53
え!53さんも別れの曲を?嬉しいです!中盤のチャカチャカはクリアしましたか?
56可愛い奥様:04/11/03 17:29:20 ID:WVyYITGU
>55
中盤のチャカチャカ、やっぱり難しいです。
1つはずすとそれ以降がすべてわからなくなるw
間違えずに弾けたためしがありません…
57可愛い奥様:04/11/03 22:06:32 ID:8pfeaAyW
冬ソナがまだ一部でしか流行っていなかったとき「初めて」という曲弾くの
かなりはまってた。
簡単で、ロマンチックですごく感情移入できるの。
でも今は誰かに聞かれたら恥ずかしいから弾かない。
58可愛い奥様:04/11/03 23:17:27 ID:jCVxdXz+
>>46
ラフマニノフ私もとっても好きだけど、あれを弾くにはまず手が大きくないと厳しいと思われます。
ラフマニノフ本人の手って、軽ーーく10度が届いたらしいから。
手の小さい人はどんなにテクがあってもキツイと思うよ。
楽譜見ると音符だらけで真っ黒らしいし・・
映画「社員」ご覧になりました?(あれは第3番だけど)
何気に第1番もすきだわー。
59別れの奥:04/11/04 12:17:55 ID:aG2O49lL
>>56
中盤の超チャカチャカは、56さんと同じく1つ外すと終了状態ですw
しかも私は、ものすごくスローテンポで弾いています。
チャー。 カー。 チャー? カー? チャーカー? チャ・・?カ・・?
みたいな感じです。10年以内には弾きこなしたいものです。
>>57
私は「始めから終わりまで」をやりました。
>>58
ああ、やはり特別凄い人が弾くんですね、ラフマニノフは。
勉強になりました、ありがとうございます。
映画「社員」は見ていませんが、「海の上のピアニスト」「戦場のピアニスト」は見ました。
60可愛い奥様:04/11/04 12:22:20 ID:1qPfD0L4
映画「社員」わらたw
61可愛い奥様:04/11/04 12:24:32 ID:BupP1zTk
昨日の19時からの教育テレビはご覧になりました?
62可愛い奥様:04/11/04 12:42:52 ID:3zqBjgzP
映画「社員」 てなんだろー ?
なんだかモーレツに植木等の顔が浮かぶんですが…
63可愛い奥様:04/11/04 12:51:55 ID:3k1YMV0P
「Shine」のことですよね。ERのカーター君役のノア・ワイリが出てたヤツ。
思わず大笑いしてしまいました。

いまちょっと忙しくて練習時間が作れないんですけど、スクリャービンの
二番のソナタを「響かせて」弾けるようになりたいです。上に5番好き奥が
いらして「おおタバリシチ!」と唸ってしまいました。
64可愛い奥様:04/11/04 13:13:10 ID:q5O3sDMJ
あの、ハノンで指鳴らしする時ってどういう練習法で進めていったらよいのかしら?
1番をカタツムリが這うくらいゆっくりから、譜面に書いてあるテンポの最速まで
弾けるようになったら、次へ・・・っていう感じでいいんでしょうか。

自分はブルグミューラー(25の練習曲)にちょこっと入った辺りで
先生につくのはやめてしまったので、この先どういう練習していったら
いいか、よく分からなくって少し困ってます。このスレ見つけて
なんかやる気出てきたけど、分からないことばかりで気持ちだけ先走ってるorz
65可愛い奥様:04/11/04 14:33:02 ID:Y9+sXxfw
>>64
指鳴らしはポール牧師匠。
指慣らしならば、
♯や♭が3,4コついた調のスケールをざざーっと弾くだけ。
ん?今日は指の動き悪いなぁ〜って時は、大概3,4,5の指の動きがマズイので、23〜26番あたりのどれかを90でざざーっと。
指鍛えならば、
ゆっくりのテンポで、耳をダンボにして自分の出す音に気をつけながら、
自分の手をじーっと見てフォームをチェックしつつ、フォルテで。
ポイントは弾く前に耳垢を取っておくこと。

参考になるかどうか・・・。
66可愛い奥様:04/11/04 14:35:02 ID:0eDyhVQA
音大出身でピアノを教えてる方、いらっしゃいますか?
ベースがジャズ、ラテン系統で教えてる方は?
6764:04/11/04 14:42:52 ID:rs5U2eCb
65さんありがとう。おっしゃるとおり指鳴らしはポール牧師匠ですねor2
がんがってみます(`・ω・´)
68可愛い奥様:04/11/04 17:16:45 ID:HeEvgSCb
>>65
>指鳴らしはポール牧師匠。
ワロタ進呈。
フォルテでハノンって、流してハノンよりずーっと効果あるよね。
69可愛い奥様:04/11/04 18:57:09 ID:WGu8+H5F
>>57
冬ソナのサントラやテーマ曲を聞きかじってる範囲、即興で
里帰りしたときにハマっている母に弾いてあげたら
特集雑誌の裏表紙にうっすら印刷してある「初めて」を持ってこられて「弾け!!」と言われ
譜読みはずいぶんしてないから、と渋ったところビデオを第一話から見せられて
一家団欒も、大事な話もする暇なく一日だらだらと冬ソナを見せられて終わったトラウマがあります。
7065:04/11/05 00:18:41 ID:a4uYEk4N
>>66
いるとは思うが、名乗り難そうではあるなぁ。

ベースはクラシックだけど、ジャズ好き。ロックも好き。
友達がフラメンコな人なので、そっち方面も興味あり。

>>64=67
ハノンの活用法はいろいろあるので、
経験値やレベルで色々と利用の仕方が変わるから、
疑問に思ったこととか、どんどん聞いいてみるといいかな。
クラ板行って質問すると、逝け!と言われるのヤだしね。
そういうことも含めてスレ立てたんだけどさ。
わたしも、僭越ながら、経験から答えられる範囲でレスします〜

>>68
進呈蟻十。
ツラツラ流してハノンハイを味わうってのもあるけどねw

ゆっくりテンポで、フォルテでハノンを弾く時に、
ッストーーーン、ッストーーーン、と意識するの、いいよ。
ちっちゃい「ッ」がポイント。
71可愛い奥様:04/11/05 00:24:28 ID:a4uYEk4N
>>69
冬ソナは話題になってたし、楽譜も持ってて、「初め〜」も一応弾けるんだけど、
69さんが書いてるような感じで、冬ソナファンのトメちゃまに、
一日中BGMとして弾かされることになりそうでコワイから、口チャックです。
72可愛い奥様:04/11/05 00:31:47 ID:a4uYEk4N
別れ奥様、
中間チャカチャカは、ショパン本人も楽譜に「充分の熟練を持って」(半分意訳)と書いてます。
10年計画なら大丈夫よ。
それこそピアニストだって、満足の行く演奏はそうそうないと言ってますし、
一生の付き合いと思って臨めばね。

右手と左手が同じ音なのに、なぜかズレちゃいますよねw
73可愛い奥様:04/11/05 00:41:08 ID:yr+MgexL
私も「初めて」をひっそりと弾いてる�
ドラマで聞いたときに「この曲弾きたいなあ」と思ったもので。

以前大型電気店の子供遊び場で子を遊ばせていたら、隣にある電子ピアノ売場から
冬ソナのテーマ曲がメドレーで聞こえてきて、その場にいた母やババ達が一斉に注目!
弾いていたのは小デブの男の子(5年生くらい?)で、非常に軽やかなタッチでした。
74可愛い奥様:04/11/05 00:46:22 ID:hW9ERY5k
チェルニー30番の半分ほどで止めてしまったけど、ここ見たら
また弾きたくなりました。
でも下手糞なピアノが近所に聞こえると迷惑かしらと思ってしまうので
デジピで練習してからピアノで仕上げしようかな。
大人だしレベル高かろうが好きな曲に挑戦すればいいですもんね。
75可愛い奥様:04/11/05 00:50:34 ID:rLtri5D2
チネ子です。
>74
私もまさに半分で止めてしまい、また大人になってから30番の最初から
やってます。で、またちょうど半分まできました。
お互い頑張りましょう!
76可愛い奥様:04/11/05 00:51:51 ID:3gGoo5/x
別れ中間ちゃかちゃかは、両手の指の間隔(指のポジション?)はほとんど変えずに、
手首だけ角度をクイックイッと変えると、割と正確に音を押さえられると思う。
77可愛い奥様:04/11/05 07:07:03 ID:HxtLudyy
月光の曲だっけ月光だっけ・・・の一楽章が弾けるようになりたい。
ブランクあるし、つい与太るし。
というか鍵盤を同じタッチで押さえられないのでたまに音が飛び出す。
78別れの奥:04/11/05 08:22:18 ID:LR99gb7g
>>72
超チャカチャカ、昨日猛練習して焦って投げやりになり、諦めモードになり
いっそここだけカットしようかと思いましたが、今、72さんのレスを読み我に返りました。
そうだ、私は一生計画だったんだ!10年でできたらいいではないか!と。
励まされました、ありがとうございます。
>右手と左手が同じ音なのに、なぜかズレちゃいますよねw
↑そうそうそう!
>>76さんがおっしゃる通り(どなたかもおっしゃっていましたが)
指の間隔を変えず「手首」で角度をクイクイ。昨日これをやってみました。
(なんで私の指は言うことを聞かないのだ?この馬鹿指!!テープで固定してみようかしら。)
79可愛い奥様:04/11/05 08:32:35 ID:yM/Ci+YI
最近、再開しました。
子供の頃、ツェルニー100とブルグ終わって辞めました。
20年ぶりのピアノだったので、バイエルからやり直しに…_| ̄|○

私も別れ奥タソと同じく10年計画でガンガル(・∀・)!!
いつか幻想即興曲とか、愛の夢とか弾くんだ〜。
80別れの奥:04/11/05 08:53:30 ID:LR99gb7g
>>79
一緒に頑張りましょう! 
私にとって79さんは大先輩ですね。
私は不器用でいろんな曲に手を出せないので「別れの曲」1本に集中していますが、
行き詰まると「幻想即興曲」に浮気します。で、やっぱ「幻想即興曲」にしようかとも思うのですが
幻想の方が私にとっては難しいです・・・。
8172:04/11/05 09:20:58 ID:a4uYEk4N
別れの曲チャカチャカ、
たった8小節なのに振り回されるよねw
7,8小節のドップラー効果ピーポーピーポーキター!までが長いこと長いことw

チャ〜ラッ、チャ〜ラッのチャ〜で力を入れてラッでその反動を利用して抜く。
その時の手首の動作は、右から左へ上回転、左から右へ下回転。
手首を回転させやすいように肘も手伝ってあげるように動かす。
あまり手首や肘グルグルさせると、悪いクセがついたりするのでよくないのですが、手首回転に慣れるまでは大丈夫だと思うよ。
チャ〜〜〜ラ……、チャ〜〜〜ラ……と、
ゆーーーっくり弾いてコツを掴んでみて。

手が小さいと、6度を2-5、1-3(4で弾くのは大変な作業になるから、
アップテンポで弾こうとすると、腱を傷めて手首を怪我しかねないので気をつけてね。
テンポを早くして弾くのは、一日一回最後にお楽しみ&練習頑張ったご褒美として弾くことにして。
テンポアップはいつでもできる、今は我慢我慢のマタ〜リ期ってことで、焦らず気長に練習しましょう。
老婆心からくるレスでした。
82可愛い奥様:04/11/05 09:35:01 ID:AKcZn+y8
>>64
ハノンや音階は、リズム変奏練習が基本ですよん。
スタカートも含めリズム5種類ぐらいやりましょう。
それでだいぶ、弾きやすくなるはずですわ。
83可愛い奥様:04/11/05 09:53:44 ID:nD7U4OIe
ここのスレ、優しい先生がいて(・∀・)イイ!

>77
月光私も好きです。
テンポがゆっくりだからバイエル卒どまりの私でも希望がもてますw
でも夢は第3楽章がよどみなく弾ける程になれれば…
これは2〜30年の長期計画ですわ。
悲愴ソナタも大好きなんだけどなにしろ指が動かないので序奏のパラリラ部分で既に自爆
主題部など弾こうものなら「悲愴」そのもの…
84別れの奥:04/11/05 15:24:51 ID:xizfnv/4
1時間半練習して来ました。
>>81=72さん、ありがとうございます。
先にそのレスを読んでから練習すれば良かった・・・
手首・肘を動かしながら何回もレスを読み返しました。

>テンポを早くして弾くのは、一日一回最後にお楽しみ&練習頑張ったご褒美として弾くことにして

まだテンポアップできる状態ではありませんが
テンポアップできるようになっても焦らないよう気をつけます。
72さんに授業料をお支払いしなくてはw
85可愛い奥様:04/11/05 15:53:29 ID:g7CrX1Ee
10年程前、ツェルニー40番の途中でやめてしまいました。
愛の夢大好きです。スラスラとは行きませんが。
いつか木枯しが弾けるようになりたかったけど、もう無理かな。
ゴールドベルクも憧れです…弾ける方いらっしゃいますか?
ここ見たらまた弾きたくなってきました。
86可愛い奥様:04/11/05 16:27:12 ID:7SUJ9Cqj
ツェルニー40番終わったけど、
別れの曲弾けって言われても今の私には絶対ムリ
(実際挑戦してたんですよ、何ケ月か前から。でもダメ)。
すごいなー72タソ、なんで弾けるの?

ブランクありすぎなのかな? 正直やっと今エリーゼとかブルクミュラーまで
来たとこ。昔弾いたことあるやつならもっと難しいのでも大丈夫なんだけど。
87可愛い奥様:04/11/05 16:27:28 ID:Sb/bJBk5
チェルニー50番の途中で大学受験の準備と言うことで
お休みし、そのまま行かずじまいとなってしまいました。
本当は行きたかったんだけど、大学生にもなって親にレッスン代
出してもらうのが申し訳なくて・・・
ショパンのバラード1番、練習中ですが、実家にピアノがあるため、
練習始めてからかれこれもう10年ほど経過してるかもしれません。。。
一戸建てを買ってピアノをこちらへ引き取るまで
実家でピアノを処分されないように見張っていないと・・・
早く持って行ってくれ圧力が強くて困ってます。
88可愛い奥様:04/11/05 16:31:24 ID:rghmoPVR
>>87
バラード一番って一番好きな曲です。
私はせいぜい最初の2ページがやっと。
実家のピアノが処分されないように頑張って!
89可愛い奥様:04/11/05 16:36:41 ID:Sb/bJBk5
>>88
ですよね!2番は弾いたんですが、やっぱり1番が弾きたくて。
実家に行くとたまに弾いてみたりするんですが、
指の動きを取り戻すことすら出来ない。。。
ピアノを早く引き取りたいな。
90可愛い奥様:04/11/05 17:04:07 ID:jkoznbLJ
はじめまして!
このようなスレがあって嬉しいです。よろしくです。
10年以上エレクトーンを習っていて、嫁入り道具もエレクトーンでした。
最近クラッシックを弾きたくて、
ベートーヴェンのピアノソナタ悲愴、第一楽章を特訓中。
でもエレクトーンで弾いているので二段に分けて弾かないと鍵盤が足らずあたふた。
全部弾くとだいたい8、9分かかるのですが、
さすがにまだまだ前半のみでいっぱいいっぱい。
9172:04/11/05 22:15:53 ID:a4uYEk4N
をを!可愛いピアノ奥様たちが増えてる!

チェルニー40番やってたなら、たとえブランクがあるにせよ、
すぐにカンを取り戻せると思います。

>>85
ゴールドベルクは、5年くらい前に第5変奏くらいまで譜読みして、
そのままになってる…orz
一生計画で全変奏できたらいいなぁ〜と思ってます。

>>86
別れの曲は、はるか昔に発表会で弾いたことがあるんですが、
これだけはレパートリーとして何が何でも死守するつもりで、
現在も維持できるようボチボチ弾いてます。もう○○年も(゚∀゚;)
年喰ったせいか、当時より上手くなってる気がする(脳内)。
ダメって諦めずに、もうちょっとやってみません?
9272:04/11/05 22:21:15 ID:a4uYEk4N
>>87,88
バラードいいですね〜
わたしは3,4番が好きで、これもいつか弾けたらいいなリストに載ってます。
いつか弾けたら…と、そんなのばっかだけど、
実際、あれもこれもと弾いてみたい曲が多いもんね。
夢はでっかく!

第1番は、コーダ、ペダルに頼リ過ぎ!と叱られた記憶が今でもナマナマしい…orz
習っていたセンセが、
ショパンはペダリングが大事でモノを言うけど、
だからといってペダル依存になっては本末転倒よ!と。
結局今でもちゃんと弾けてない。。。

>>90
エレクトーンで二段に分けてってすごい〜〜
腕がこんがらがりそうだ。
あ、「悲愴」第1楽章の第2主題は、ピアノでは右交叉があるんだけど、エレクトーンだったらそのままなの?だったら便利かも…(・∀・)

93可愛い奥様:04/11/05 22:23:41 ID:rLtri5D2
40番とか50番とかすごいね〜

皆さん楽譜はどこのを使っていますか?
私は全音ですやはーりw安いし、気軽に手に入るし。

ヘンレ版とか使ってらっさる奥様いらっさいますか?

おすすめの出版社とか知りたいです。
94可愛い奥様:04/11/05 22:29:29 ID:S5zpE6tj
楽譜選びは曲によって使い分けします。
基本的には強弱記号などが未記入のものを選ぶようにしてます。
95可愛い奥様:04/11/05 22:47:23 ID:cSOCiWxt
バラード1番は「いつもポケットにショパン」のきしんちゃんが弾いていた曲だよね。
あれを読んで、練習を始めたんだ。
96社員奥:04/11/05 23:16:36 ID:IflXRqbR
>>93
先生に奨められてチョピン、ノクターンのヘンレ版買ったばかりです。
チョト高いけどなかなか良いです、何が好きって紙質が電気に反射しないのがイイ(・∀・)
プレリュードはコルトー版持ってますが、説明がトナカイ!いえ、細かい。←オヤジギャグ?
今はプレリュード21番練習中でございます。

>>94
ある程度弾ける人は原典版とかでもいいよね。
バッハの原典版買ってしまった時はすごく苦労したけど・・
後になって運指とか解説付きの楽譜みて、私のあの苦労は何だったの?
とか思ったけど、色々自分で分析したり運指考えたのは無駄ではなかった、と思いたい。
9720:04/11/06 02:12:22 ID:fvU5i511
>>40
すっかり遅くなってしまいましたが
本当にありがとうありがとう!
長年の疑問が解けました。
>「Heart And Soul」という曲です。Hoagy CarmichaelとFrank Loesserの作曲のようです。

・・・のようです、っていうことは作曲者がはっきりしないんですね。
ねこふんじゃったやチョップスティックスと同じような種類の
ピアノでお遊びっぽい曲なんでしょうかね。
本当にありがとうございました。

このスレの発展を心から願って・・・おやすみなさい。

98可愛い奥様:04/11/06 08:05:29 ID:y72E8NKu
こんなスレがあったんだ〜うれしい。
昔既女にピアノスレがあったけど、あっという間に荒れちゃったんだよな。

自分語りになりますが、今でも週一のレッスンに通っている奥です。
毎週通っている割に全然譜読みが進まないけど(´・ω・`)
今ベートーベンのアパッショナータ(熱情)の1楽章をやってまつ。
大きな音でガンガン弾くよりも、静かに3連符を弾く方がはるかに難しい・・・

>>91
ちゃんと引き続けてるなんてエライ(・∀・)!
私も15年前に別れの曲を発表会で弾いたんですが、すごく苦労したので、
終わってからは「もう弾きたくねー」って感じで封印しちゃいました。
今思えばもったいないなぁ・・ 久々に弾いてみるか。
私の維持曲は、「喜びの島」ですわ。
この曲も昔からずっと憧れていて、1年がかりで練習して弾いたので、
死守するぞと必死でつw
99別れの奥:04/11/06 09:01:24 ID:vVbhvnny
おはようございます。昨日は4時間練習しましたー、右手首が痛い・・・。
長時間やればいいってもんじゃないですね。集中力がなくなりますから。

72さんが降臨していたのですね。そして>>91さんも「別れの曲」を。
で、ここで質問なんですが、「別れの曲」を弾いた事がある奥様(現在挑戦中&断念含む)
中盤チャカチャカは、楽譜の指番号通り弾いていますか?私はどうも手が小さく
指番通りは無理ぽと判断し、両手親指小指だけで弾く事にしましたが、
これっていけないことですか?>>86さんはどう弾いていますか?
100別れの奥:04/11/06 09:04:23 ID:vVbhvnny
間違えました。
×そして>>91さんも「別れの曲」を。

〇そして>>98さんも「別れの曲」を。
101別れの奥:04/11/06 09:18:32 ID:vVbhvnny
連投すみません。
皆さんの「実家にピアノ」「嫁入り道具にエレクトーン」というお話に心温まります。

私が習い始めたのは、小1の時、父の仕事の都合で沖縄の某離島に住んでいた頃でした。
ピアノ売っている所などありませんし、本島に注文したってフェリーで運ぶだなんて・・、
それ以前にアパートだから置く場所がない・・、という事で、買ってもらえませんでした。
なので練習は、鍵盤が描いてある紙。もちろん音なんて出ません。
(だからバイエルの半分しかできなかったのかw)

今、ピアノ(電子ピアノ)を弾けることがとても嬉しくて仕方ありません。
昔の自分に弾かせてあげたくてたまりません。
「別れの曲」がほぼ出来上がったら、本物のピアノを購入しようと思っています。
102可愛い奥様:04/11/06 10:04:05 ID:G0SfzBSE
ちょっと前にハノンについて質問したピアノ初心者に限りなく近い奥です。
十数年前に当時一発発起して買ったハノンの教本(子どもの頃習ってた時は
先生からの借り物だったので所持してなかったのだw)を引っ張り出してきて
1番から弾いてます。テンポは最遅の60w
・・・それでも、2回目から手が痛くなってくるはもつれてくるはで
最悪でした。しかも譜面読みながらでないと弾けない。すっかり忘れてる・・・。
こんな状態でこのスレに書き込むことすら気が引ける程なのですが、
諦めずにがんがります。ささやかながら憧れの弾きたい曲もあるからね。。。
103別れの奥:04/11/06 10:56:53 ID:vVbhvnny
>>102
もしよろしければ、憧れの弾きたい曲の題名が知りたいのですが・・・。

なんのかんので皆さん結構弾けるのですね。私が1番の初心者ですわ・・・
なんせ「ハノン」「チェルニー」「ソナチネ」の存在を最近知ったばかり。恥ずかしいです。
104102:04/11/06 11:07:38 ID:G0SfzBSE
103さん、題名言ったらそれこそ恥ずかしいです。何せ、弾きたいのは
クラシックではなく、TVドラマや映画、ゲーム等のBGMですから。
手が小さい(指いっぱい広げても、1オクターブいくのが苦しいの)ので、
「乙女の祈り」などは一生弾けないと思う。。。

ハノンはいいですよ。子どもの頃は大嫌いで、今だって苦労してるくらいですが、
苦しいけど、指鍛えてるなって実感はありました。
だいぶ古い教本なので厚いのに安いのもいいです。お試しあれ。
10579:04/11/06 12:22:09 ID:d5uEqf1V
79の再開バイエル奥です。
バイエル併用でギロックとブルグやってますが、全然曲にならない…orz
なんていうのか、音が違うんですよね。
譜面通りに鍵盤は押さえられるけど、レガートがレガートじゃないとか、
cresc.もなめらかに表現できないしヽ(`Д´)ノウワァァァン
死ぬまでにショパンは弾けるだろうか…_| ̄|○

>102タソ
私もゲームBGMはよく弾きますよー。
FFのOPが好きなんだけど、アルペジオが…
106可愛い奥様:04/11/06 15:46:33 ID:PTxKtKcR
良スレハケーン!!仲間に入れてください(・∀・)

子どもの頃はソナチネ止まりでしたが、再開してマタリやってます。
毎日練習しなくちゃ、と思うものの、これがなかなか大変で。
今は主にシューマンの「子どもの情景」とベートーベンのソナタ1番やってます。
が、これって手が大きくないと大変ですよね。手首固いので苦労してますorz

>>85
ゴールドベルク、私も大好きです。
が、先生に「ゴールドベルクは一番難しいです!」とあっさり却下された(´д`)
107別れの奥:04/11/06 15:57:02 ID:V5tKSKkc
本屋に行って、楽譜コーナーを見て帰って来たところです。
ほほう、これがソナチネ、これがハノン。ふむふむ。
本来ならバイエル途中の私は、この辺りからやるべきなのだなと思いました。
79さんはツェルニー100とブルグ終わったのに、バイエルからやり直しているんですよね?
偉いなぁ。102さんはハノン。
なんでろくに弾けもしないのに「別れの曲」に手を出してしまったのか、自分。
身の程知らずで恥ずかしいです。基礎と同時進行してみようかな。
108別れの奥:04/11/06 16:04:56 ID:V5tKSKkc
>>104=102
どんな曲でも素敵ですよ。私もドラマ・映画音楽も好きですし
ゲーム音楽でも素晴らしい曲があると聞きました。
私も手が小さく1オクターブがやっと。その時は小指に力が入らないし
例えば「ド」から「ド」までだとしたら、右手小指が手前の「シ」まで踏んじゃうのです。
109可愛い奥様:04/11/06 21:43:06 ID:vMF+8l4t
ピアノ弾けます、と言える腕前ではないのですが、とりあえず
童謡の伴奏が出来るので、子どもと歌うたったりは出来ます。
ピアノは下手くそでもそれなりに(あくまでそれなりだけど)
綺麗な音が響くありがたい楽器なので、細く長く続けられてうれしい。
現在の課題曲はハリーポッター・ヘドウィグのテーマ。
110可愛い奥様:04/11/06 22:39:57 ID:WBcFXf2U
ピアノ調律してもらいますた。
やっぱり調律したあとって、音がなんか澄んでいるっていうか、うまく説明できないけど
いいですね。
111可愛い奥様:04/11/07 10:25:57 ID:OfTn2wEh
>>61
見ましてよ!すてきなレッスンでしたね。
曲想の「間」の「呼吸」が大切、ということでした。
先生の演奏を1曲くらいにしてもっとレッスンを、感じます。
生徒はいろんな国のかなり弾ける方々でした。

またやらないかなー。
112可愛い奥様:04/11/07 19:53:53 ID:PmDLCU/S
>>99
別れの奥様、
4時間は練習し過ぎw 怪我しちゃうよ〜。
手首が痛くなっているということで、
そういうときは、練習を休みましょうよ。
休むと後退するのでは?と考えちゃうと、ショボーンとなるけど、
休むことも練習のうちと考えて、
CDを聴いたり楽譜を眺めてイメージトレーニングしてみる時間に汁。
この楽譜を眺めてイメトレ、結構大事だったりするのよ〜。
せっかく楽しく練習しているのだから、無理のないようにね。

さて、
指づかいだけど、指定番号はエチュード曲ならではのものなので、
ムリポなら違う指で弾いても構わないと思う。
ですが、ずっと1-5で進行ということになると…
実はそっちの方が難しかったりするw
1-5だとポジション移動が大変になるので、
音を間違えずに押さえる難易度が上がり、ミスタッチが増える。
おそらく実感しているのでは?

そこで、折衷案として、
2-5の指示のあるところを1-5、1-3指示部分は1-4 で弾くのはどうかな。
もちろん、「手首は柔軟に」と呪文を唱えながらw
113可愛い奥様:04/11/07 21:43:18 ID:yM3UYeqn
うまくできなくて、何度も練習してもあまり効果がない事が多いよね。
さっさとあきらめて次の日やってみたらできる!!!ってこと
何十年もピアノやってて何度もある。どうしてなんだろう?不思議だよね。
114別れの奥:04/11/07 21:49:44 ID:DJk9ktvf
>>112 ありがとうございます。
ここ最近、頭の中で「別れの曲」の中盤チャカチャカが鳴りっぱなしです。
階段も脳内チャカチャカに合わせて上り下り、キャベツの千切りもチャカチャカ。
とりつかれたようにピアノでもチャカチャカ・・・。右手首がかなり痛むので
今日は練習お休みしました。
>休むことも練習のうちと考えて
↑そう考えます!鍵盤から離れてイメトレしてみます。

指使いですが、
今はゆっくりテンポだから1-5でもできるけど(いや、それでも外しまくりw)
テンポアップしたら厳しいでしょうね、むりぽむりぽむりぽーー!!かも。
>2-5の指示のあるところを1-5、1-3指示部分は1-4 で弾くのはどうかな
↑パソコンデスクの上で首を傾げながらやってみましたw
115別れの奥:04/11/07 21:53:18 ID:DJk9ktvf
>>113
そう!それは不思議と初心者の私にもあります!>あきらめてやめたら次の日はできてる
116可愛い奥様:04/11/07 23:10:11 ID:xdJk96J/
すみません。
pp、pppはどうやったら上手に表現できますか?
ごまかすためにソフトペダル踏んでるんですが、これじゃダメですよねorz
(アップライトなので、グランドほど効果があるようには聞こえないんですが)
何か良い練習方法があれば教えて下さい。
117可愛い奥様:04/11/07 23:16:45 ID:PmDLCU/S
>>113
わたしはそれを 寝かしと呼んでいますw

昨日できなかったところが今日はできている ということは、
本当のところは練習の成果なんだと思います。



118可愛い奥様:04/11/07 23:25:00 ID:PmDLCU/S
>>116
腕の重さだけで鍵盤を押してみてはどうでしょうか。
119可愛い奥様:04/11/08 08:08:00 ID:nsXlp2yk
良スレあげ
120可愛い奥様:04/11/08 08:43:26 ID:5NSp1PvQ
私もまたやってみっかなー

でもね、ピアノ弾いてると子供がよってきて鍵盤にミニカー並べはじめるんです・・・
121可愛い奥様:04/11/08 08:49:46 ID:5tMI7zWI
ピアノって練習すれば上手くなるか、というとそうじゃないんだけど
下手なのにいつも弾いてる。ホント、子供の頃にきちんと練習しないと
大人になって練習しても全く無駄。
弾ける、と、上手に弾ける、は全く別物。

とりあえずのものは練習すれば弾けるけど、下手ーーー。
(もちろん難曲はムリムリ。ベートーベンのテンペスト、ショパンの別れの曲、
バッハのイギリス組曲、その辺を弾けるというレベル)。

もう自分でもいやになるくらい、いくら練習しても絶対に上手くはならない
哀しさ。なんでこんなに下手クソなんだろう、といつも思いながら、でも
弾くのをやめられない。ベートーベン弾いてると、すごく気分よくて
酔ってしまうけど、ふと気づいて恥ずかしくなる。上手くならないのに
弾く虚しさ、だけど弾く愚かさ。人には絶対言わない、ピアノを弾くなんて。

ピアニストって凄いよ、ホント。トリュフォーの映画に「ピアニストを撃て」
という映画があったけど、そこの店の店主のいう事、分かる。
「Warning! Don't hit a pianist, because it is so much difficult to
find a good pianist」
生まれ変わるなら、絶対ピアニストになりたい、いや、ピアノの先生でも
いい。ピアノが上手く弾ける人間になりたかった。
122可愛い奥様:04/11/08 12:14:27 ID:50qBgi0N
>鍵盤にミニカー

カワイイ!!(゚∀゚)
123可愛い奥様:04/11/08 13:50:03 ID:KbenmO97
>>117
寝かし…ぴったりの言葉だね
今度から私もそう呼ばせてもらいますね!
クラシックから入ったというかクラシックばかり十数年やってきてるんだけど
この前JAZZに手を出したら挫折しました。
JAZZ、難しいね…
12485:04/11/08 14:16:09 ID:hp3DYW3T
>>91
>>106
レスありがとうございます。やはり、ゴールドベルクは最難関なのですね…

バッハのインベンションとショパンのエチュード全制覇が夢だったなぁ。
今は集合住宅にいるので、あまりヘタだと近所に聞こえて恥ずかしいから、
弾かなくなってしまいました。
弾き続けてる皆さん頑張って!


125可愛い奥様:04/11/08 16:20:20 ID:A8cTnMny
ソナチネとプレ・インヴェンションやってます。
1回/wのレッスンで先生についています。
大人になってからのほうが熱心に練習するようになった。
ピアノ楽しいですよね。
皆さん、好きなピアニストはいますか?
私は及川浩治さんです。ホレボレ~~
126別れの奥:04/11/08 17:01:57 ID:+3Lwoboc
今日はちょっとだけべトベン月光に浮気しました。
ずっと同じ曲ばかりだと行き詰まるので・・・。

>>120 私は今の電子ピアノの前に使用していた電子ピアノにの鍵盤に
たらこを塗られました。ガムも塗られました。娘に。
>>121さん、素敵ですね。私から見れば羨ましい限りですよ。
127別れの奥:04/11/08 17:05:19 ID:+3Lwoboc
>>124
>ショパンのエチュード全制覇
↑いいなー。私は一生かけて1曲できるかどうかも分かりません。
>>125
及川さんがこんなにすごい人になるなんて。
高校時代の先輩です。
128可愛い奥様:04/11/08 17:21:03 ID:GN/csv6Z
>126

た、たらこですか・・
129別れの奥:04/11/08 17:32:23 ID:+3Lwoboc
>128
鍵盤と鍵盤の間に、たらこがぎっしり詰まりました。
なんとかしてみたのですがダメポでした。
捨てられずにいましたが、ガムで諦めが付きました。
130可愛い奥様:04/11/08 17:58:45 ID:LGIO5+8t
私は子供の頃、いとこにマグロの刺身(醤油付き)を
鍵盤に乗せられたことがあるけど、
たらこぎっしりとはお気の毒だ・・・
131別れの奥:04/11/08 18:25:48 ID:+3Lwoboc
>130
すみません、笑っちゃったw
なんかおいしそうですよね、白い鍵盤にマグロ。
132可愛い奥様:04/11/08 19:31:47 ID:HgGWjBTI
>>125
好きなピアニストはホロヴィッツです。週末夜はDVDヘビーリピートしては
(どうしてこんな爺さんがこんな演奏を・・・)と涙ぐみそうになりつつ
酒を飲むのが至福の時w

でもベートーベンに限ってはバックハウスが好きだ。
133可愛い奥様:04/11/08 19:51:00 ID:SCQKdF4w
私はキーシンが好きです。
134可愛い奥様:04/11/08 20:11:30 ID:Ulwv1UfJ
>>125
ホロヴィッツ・・・「ひび割れた骨董品」と吉田秀和に酷評されたけど、
あの音色はもう、魂抜かれました。(初来日NH○ホールの)

以前も、ピアノのスレありましたよね。2ちゃん初心者の頃、質問に答えて
「ありがとう!」とか言われていい気になった私は、ふざけて
「これ以上は説明が難しいから、うちへレッスンに来てください(w」
と書き込み、どこかの先生に
「自分の教室の宣伝をするなんて!!」
などと叱られてしまったのでした。怖かった・・・半年ロムれ、だったんですね。
あの時
「どうやって>>○○さんの家を探すの?」と
かばってくださった方がもし、いらしたら、ありがとう。
あっという間に埋め立てられてしまって、お礼をいいそびれていました。
135可愛い奥様:04/11/09 13:07:09 ID:Kj780ATb
>>134
生で聴いたの?ウラヤマシイ!
当時のわたしは、ホロヴィッツがどれだけ凄いか知らなくて、
テレビでやってた英雄ポロ聴いて、
ガ━━━(゚д゚)━━━ン!!!!! このじーさんスゲーよ!と思ったなぁ。
「骨董品にヒビ」の下りは、
じーさんに対して失礼だなーオマイ何者?とテレビにツッコミ入れてたw
そんな、どうでもいい つまらないことはよく覚えている。_| ̄|○

既女板の過去のピアノスレで、
「幻想即興曲が3ヶ月で弾けた」祭があったの覚えているんだけど、
(だから、>>1にも書いたんだけど)
そんときのスレとは別モノ?
136別れの奥:04/11/09 17:51:43 ID:PyjMkuYa
下がりすぎなのであげますね。
今日は中盤チャカチャカはやらず、
その前の半音づつ右手が上がり左手が下がっていくジャジャジャジャをおさらいしました。

>>135
私は前のピアノスレを知らないのですが、
「幻想即興曲が3ヶ月で弾けた」祭というのは、そういう人がスレにいたという事ですか?
どんなレベルの方が3ヶ月で弾いたのでしょうか?
嗚呼、幻想即興曲・・・素敵。
137可愛い奥様:04/11/09 17:53:39 ID:GuuC28Wg
ピアノ15歳で辞めて、主婦になって再開したくなったけどピアノは実家。
置く場所も乏しい。
電子ピアノは無理でも、キーボードでも買おうかしら・・・。

ジャズピアノも興味あるんですが
ジャズ弾いてらっしゃる方います?
138別れの奥:04/11/09 18:09:33 ID:PyjMkuYa
>>137
ジャズ、私も弾いてみたいです。かなりセンスないと弾けないものなのかな?
TAKE5みたいな曲が弾けたらかっこいいですね。
139可愛い奥様:04/11/09 18:24:22 ID:Qa9bMqw3
ピアノ入れる場所がなくて、電子ピアノです。
電子ピアノは手首痛めますよね、アプライト持って来たいけど、、、
今は手首痛めてるので加羽沢美濃さんの曲をポロポロと弾いてます。
彼女のアレンジは残音が綺麗に響くので好き。
でも、側でカラオケのごとく口ずさむダンナには閉口するわ。
140可愛い奥様:04/11/10 11:22:38 ID:pKRuLU7x
>>136
過去にピアノを習ったことのない奥様が、
大人になって先生に習いに行って、猛練習したら弾けた。
だったかな。
ごめん、かなり記憶が曖昧だw

141可愛い奥様:04/11/10 11:36:48 ID:pKRuLU7x
ジャズ、
聴くのはいいんだけど、弾くとなると…

ビル・エヴァンスが好きで、
アドリブ部分をかなり忠実に採譜した楽譜を持ってるけど、
ちょっと弾いてみて、楽譜閉じたよ…_| ̄|○
これだから、クラシックばかり弾いてるヤツは…と自暴自棄w

左手でコ−ド押さえつつ右手は自由に歌え!体全体でグルーブ汁!
ってところは、ショパンのノクターンみたいだw
142別れの奥:04/11/10 16:16:22 ID:8hbhOyln
>>140
そうでしたか、ありがとうございます。
それにしても未経験で幻想即興曲を、3ヶ月で!!
特別器用な方なのかしら。
私は別れの曲チャレンジ3ヶ月になろうというのに、
やっと音拾い&暗譜→音外しながらゆっくり弾ける→手首痛めお休み中。
その幻想即興曲3ヶ月の方は、故障しなかったのでしょうか、手が大きいのかな?
143可愛い奥様:04/11/10 22:48:46 ID:vfNb8mdw
あ〜私もビル・エヴァンス好きだよ。
特に最後のアルバム。超お勧めだ!

144可愛い奥様:04/11/11 04:38:02 ID:aye+kMT3
幻想即興曲3ヶ月、結局ネタ扱いされてなかったかな?
スレはクラシック板のピアノスレだったと思うんですが・・。

>>134
あ〜なんとなく覚えてますよ。別にヘンなカキコだとは思わなかったけど>レッスン来て
まぁいろんな香具師がいるから気にしない!ってことで。
そんな私はアパッショナータを練習中の>>98なんですが、
前のスレで「電ピで『喜びの島』を弾いてる」って書き込んだら、
「えっ!電子ピアノで喜びの島って、ウソデショー!」みたいなレスがあって、
凹み慣れてるワタクシもちょっと(´・ω・`)ショボーンとしてしまいましたわw
ホロヴィッツ、メフィストワルツ聴いたことあります。もう凄いの一言でした。
今でもメフィストはあれがナンバーワンです。
145社員奥:04/11/11 06:28:09 ID:x8SQv0Q6
幻想3ヶ月祭り、ありましたね。
クラ板で叩かれてたんだけど、元は鬼女板のスレでしたよね。
全くの初心者なら絶対弾けないと思っていたけど、昔ピアノをかじっていれば
弾くだけ(打鍵するだけ)なら、可能でしょうね。
でも、スレでは初心者だったはず、だからネタだとか何とか言われてたんだったと思う。
146可愛い奥様:04/11/11 09:13:42 ID:L+pbRp6E
男性なんだけど、私の知り合いで全くピアノ習ったことなかったのに
幻想だけは弾けるって言う人本当に存在しますよ。
実際弾いて貰いましたが、やはり素人感はぬぐえないものの、ちゃんと
曲にはなっていたし、驚きました。
レパートリーはそれしかないそうです。
別れの曲もやってみたそうですが、あれはちょっと無理でやめたと言ってました。
不思議ですね。幻想って全くの初心者でも弾けるような何かがあるのかもね。
147可愛い奥様:04/11/11 11:03:11 ID:ndEUWAuT
>>146
あるとすれば、幻想即興曲にかける情熱みたいなもの?w
っていうのは置いといて、
右手も左手も単音進行だから、
ショパンの曲の中でも弾きやすい部類に入る。からかな。


ふ〜
ここ何年か、昔やってた曲をさらったり、
それも、どうにか維持するので、いっぱいいっぱいだ。
いや、維持できてるかどうか、それすらも ぁゃιぃ
大曲や難曲はもちろん、新曲に手をつける時間も体力も頭も気力も、
何もかも余裕ナッスィング〜(´-ω-`) =З
148別れの奥:04/11/11 13:09:58 ID:7f+jE76p
一度あげますね。
>>146
おお、すごいですね、その男性の方。
>別れの曲もやってみたそうですが、あれはちょっと無理でやめたと言ってました

やはり別れの曲は中盤が難関だったのかなー。
私はそこから先に進めないまま手首を痛めてしまいました。今日から少しだけ再開しましたが。
たまに幻想即興曲にすれば良かったとも思うのですが
せっかくここまで別れをやったのを水の泡にするのが悲しいし、
幻想即興曲の方が難しい気がします。
別れの曲は中盤以外はなんとかなりそうな・・・。
(もちろん上手く弾けるとかいうレベルではありませんが)
149可愛い奥様:04/11/11 13:55:55 ID:SX/vn7Cb
こんなスレが!

お仲間に入れてくださいませ。

たらこにミニカー、うけましたw
うちはピアノの上に置いていた子供用のビーズを鍵盤に撒き散らされて・・・
タッチの異常はないですが、やな気分です( p_q)

昔弾いていたショパンのタランテラがもう弾けません。
中間の部分で手がつってきて筋肉の衰えをマジで感じました。
毎日4時間ぐらい弾いてた頃に戻りたい;;

「ママのお手々はもうピアノを弾くためじゃなくて
 ご飯を炊くためのものなのよ」と娘に自分で言って悲しくなった。
でも悔しいからクラーマーとチェル50を超スローからはじめながら頑張ってます。

「タランテラ」をインテンポで完走したら、次は舟歌に行くぞー!
ここ見てると私も頑張ろうと元気が出てきました(^-^)
150別れの奥:04/11/11 15:26:17 ID:WADFIA+1
何回も書き込んですみません。練習してまたこのスレを覗きに来てしまいました。
>>149
>「ママのお手々はもうピアノを弾くためじゃなくてご飯を炊くためのものなのよ」

私も言ってみたいです、そういうセリフ。149さんかっこいいです。
劇団員のように大声で言ったみたいなあ。
悲しいなんて言わずに、まったり楽しんで弾いて下さいませ。
私から見たら素敵です、羨ましいですよ。
お忙しくなければ気が向いたらアドバイスお願いしますw
151可愛い奥様:04/11/11 22:18:24 ID:KxrNFWDF
あー3日間練習していない。
152可愛い奥様:04/11/12 00:00:23 ID:u+zfIGOT
あー5年間練習してない(マジ)
153可愛い奥様:04/11/12 01:03:21 ID:dq1ykfc3
ホロヴィッツ、人気ですね〜。
聴いたことがないのですが、今度買ってみようかな。
ホロヴィッツ初心者が聴きやすいおすすめのアルバムはありますか?
ちなみに私は125の及川さんファンの者です(>別れの奥様 同窓生とは!)。
年明けに中村紘子さんも行く予定です。お初です。楽しみ♪
今日はレッスンの日でした。
教室の発表会が目前で、お子さん達みんな最後の追い込みに頑張ってました
(私は出ないのですが…)。
普段の自宅練習は電子ピアノなので、教室ではグランドが弾けるのがうれしい。
154可愛い奥様:04/11/12 01:55:18 ID:wFWIQNZL
転勤生活が終わって家にピアノを呼び寄せて生き返りましたー。
音大には行かなかったので10年以上ブランクがあり、
まだまだ他人の手のようで脳と指先が繋がりにくいような感じ。
オトナになった今の方が客観的に練習できるようになってる気はします。
ここまでむきになれるのはピアノぐらい。なぜだろう。

153さん、今もレッスン受けてらっしゃるのですね。
やっぱり先生につくと曲が生きてくるでしょう。
CDを繰返し聞きつつも、一人の練習だと時々限界を感じます。
155可愛い奥様:04/11/12 04:42:07 ID:tPBCMxpA
NTT西日本のフレッツユーザーしか見られないかもしれないですが、
NTT西日本フレッツのサイトで、及川さんのコンサートの模様がネットで見られますよ。
大阪のシンフォニーホールで6月に行ったコンサートの分です。
曲目はショパンとリストで、なかなか良かったです。

>>154
独学でちゃんと練習して弾けている方もおられると思いますが、
やっぱり先生に習った方が上達も早いと思うし、色々勉強になると思いますよ。
クセなども直してもらえるしね。

ここの奥さま達が集まって、ピアノオフとか出来たらイイなぁ〜
定期オフ板にはピアノスレがありますが、参加したことのある方いらっしゃいますか?
156可愛い奥様:04/11/12 05:18:53 ID:IGxS3eOg
音大声楽科出てから十年、ピアノに触りませんでした。
練習を始めて四日目です。
もう新曲を譜読みする気力がないので、手近にあった
バッハのインヴェンションから始めました。
簡単な曲をどーにか1曲両手で弾けるようになりました・・・。
今度はモーツァルトのソナタに挑戦します!
しかし、昔から和音をつかむのが苦手で、他に何を弾いたらいいのやらわかりません。
学生時代、副科ピアノが苦痛でたまらなかったけど、
今は楽しいものだナー、と思えるようになりました。
あんなに嫌いだったのに、ピアノって、いいものですねぇ・・・。
157別れの奥:04/11/12 08:05:25 ID:z2APQgVA
おはようございます。

>>153 及川さんファン奥様!
なんと、このような場所で同窓生と会うとは!!!びっくりしましたよ。
吹奏楽部で青春しておりましたw 校歌歌えますよ。
♪あああ〜、〇〇〇ーこーとー、がーっこー♪
158別れの奥:04/11/12 08:07:52 ID:z2APQgVA
昨日、ちょうど娘のレッスンでした。
私がほとんど未経験なのに「別れの曲」に挑戦していると知った先生が
「月1回1000円でいいから習いに来て。コツを教えるから。」と言って下さいました。
(もともとピアノが好きでしたが、特に最近ハマったきっかけは
実は、この先生が私の為に弾いて下さった「幻想即興曲」を聞いて感動したからです。
曲は知っていたものの、生で目の前で聴いたら涙が溢れました)
やはりレッスンを受けると、かなり違うんでしょうね。
私も近々レッスンを受ける事にしました。あまりのひどさに笑われそうですがw
159可愛い奥様:04/11/12 08:16:15 ID:lmXh6SHV
>>153
その名もずばり
「アーティスト オブ ザ センチュリー 世紀の名演奏家シリーズ」の
その1がホロヴィッツです。2枚組でベスト盤みたいな感じ。
BMGファンハウスから出てます。

が、私が一番愛聴しているのは、ソニーから出ている
シューマンの子どもの情景やクライスレリアーナが入っている一枚。大好き。
シューマン好きってのもあるかもしれないが。

アマゾンで検索してみるとレビュー付きでいろいろ出てきますよ。
DVDもおすすめです。買って損はしないと断言いたします。
160可愛い奥様:04/11/12 23:26:05 ID:TjW0n/LX
>>158
別れの奥様、
レッスンを受けることになったのですね。
頑張って下さい。応援してますわよ〜

報告もまってますわよ〜
161可愛い奥様:04/11/12 23:30:28 ID:GfP7SuQO
ピアノ好きな奥様、結構いらっしゃるんですね
私も弾けませんがピアノ大好き

アシュケナージが大好きで
弾けないけど、展覧会の絵の楽譜を取り寄せました
楽譜見ながらきいてます。私も展覧会の絵だけ弾けるように
習いに行きたいですね
162可愛い奥様:04/11/13 02:48:53 ID:4wR6WIwY
>>161
私も展覧会の絵、大好きです。
キエフの大門の部分が弾けたら気持ちいいだろうなあ〜。
163可愛い奥様:04/11/13 10:53:06 ID:UBH5bCol
先日息子のために電子ピアノを買いました。
厨房の時ソナチネで挫折したのですが、毎晩息子の
練習につき合ったあと地味にバイエルを練習しています。
動かなかった指が少しずつ動いていくようになるのが嬉しいです。
この調子で半年でバイエル終了→ブルグミュラーにいきたい。
中途半端で辞めたピアノでしたが、幼稚園児の息子の練習には
十分つき合ってやれるので、やってて良かったと思います。
息子がショパンやモーツァルトを弾ける日が待ち遠しい。
住宅の建築の関係で電子ピアノになりましたが、
夜中も弾けるので、私にとってはありがたいです。
164可愛い奥様:04/11/13 11:08:20 ID:N2R+6nfv
>>158
ステキな先生ですね!
「月1回1000円でいいから習いに来て。コツを教えるから。」なんて、
うらやましいです!

私は50をカキコした奥ですが
昨夜ピアノの神が降臨しましたw
いつもはベートーベンのピアノソナタ「悲愴」の第2楽章を練習してるのですが
「別れの曲」にちょっとだけチャレンジしてみました。
最初の方なら楽譜を見ながらたどたどしくもなんとか弾けますね。
途中からは諦めましたがw

私も今は電子ピアノですが、夜中でも弾けるし下手な腕を他人に聞かれる心配もないので
とっても重宝しています。



165別れの奥:04/11/13 12:47:53 ID:ifG7ObxZ
>>159
ホロヴィッツ、私も明日買って来ようと思います。
>>160
いつも励ましのお言葉、ありがとうございます!やる気アップしました!
>>163
>息子がショパンやモーツァルトを弾ける日が待ち遠しい
↑ああ、すごく分かります、その気持ち。私も娘がそうなる日を夢見ています。
今日、娘が学芸会でオルガンを弾きました(←ピアノではなかったのですがw)
感動しました。今、娘は私が習っていたバイエルより先に進んでいます。
追い越されちゃったわ〜w
166別れの奥:04/11/13 13:09:23 ID:ifG7ObxZ
>>164
ああ50奥様、「べトベン悲愴」練習中に「別れの曲」にチャレンジしてみたのですね。
私は「別れの曲」練習中に「べトベン月光」にチャレンジしましたよw

私も電子ピアノです。夜中に弾けるのが嬉しいですね。
録音機能を使い、自分が弾いた演奏を洗濯物をたたみながら聴いたりしています。
あまりの下手さに全身が痒くなります。自虐です。

前の電子ピアノ(昔、娘にたらこを塗られダメになった)は、ペダル機能も壊れていました。
ペダルなし練習していた時期があったので、それが逆に収穫になっていたかもしれません。
録音で聞いても、あの旋律だけは、思ったよりなめらかに弾けているかも(私の次元でw)。
167可愛い奥様:04/11/13 13:37:53 ID:NgwP4T9i
ベトベン3大ソナタが大好きで、CD持ってたんだけど、違う人の演奏も聴いてみたくて
違うレーベルのCDを買ったら、同じ人のだった・・orz
168可愛い奥様:04/11/13 14:15:25 ID:ejOETwtP
ついに「のだめカンタービレ」に手を出しました。
評判通り、すごいね、あれ。
クラシックに疎い夫もすっかりはまってしまい、ちょっとした家庭内ブーム。
今日から久しぶりにピアノ練習しようかなあ。
ソナタを始めたあたり、中1でやめてはや20年。
合唱の音とりでくらいしかピアノを弾くことはないけれど、
たまには練習したいよう。
169可愛い奥様:04/11/13 15:13:28 ID:WGJRmAK9
>>167
わかる それ私も経験ある。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、同じ演奏者の2枚ある…
170可愛い奥様:04/11/13 21:20:42 ID:M7D2w/aB
>>168
のだめカンタービレって誰の曲なんだろう…と思ってぐぐったら
漫画だったんですね。で、早速おもしろそうなので1.2巻買っちゃったよ。
面白かった〜一気に読んでしまって旦那にあと出てる限りの巻買ってきてもらうつもり。
ピアノ弾きたくなりますね!
171可愛い奥様:04/11/14 09:36:48 ID:6GS8LIcj
>>170
デショ〜デショ〜面白いデショ! (ちょっとのだめ風w)
このスレに集う奥さまなら、ほぼ百発百中受けると思う。
まだ10巻出たばかりなんだけど、早く次が読みたいよう。
どんなに才能がある弾き手でも、死ぬ気で練習しないとなあ、と思うし、
楽しみでピアノ弾くのもほんと悪くない、と思える。

172可愛い奥様:04/11/15 09:28:41 ID:WESxunQG
書き込みたかったけど、ここで知って、のだめ読んでしまった。
ピアノの練習もせずにのめり込んだよ。
ありがとう>>168
173可愛い奥様:04/11/15 12:36:22 ID:4ApojjCb
今日こそはピアノ弾こう!
でも寒くて指先も冷えるんだよね
174可愛い奥様:04/11/15 12:59:02 ID:ep7C+LeU
評判どおりすごいほど今話題になっていて
クラシックに疎い人もはまってしまう、家庭内ブームになってしまう
どんなすごい曲なんだ!と思ったら漫画か…
昨日読んでしまったよw寝不足です。
175可愛い奥様:04/11/15 22:55:35 ID:GMDghLyI
ヤッパパァ ヤッパパァパッパッパ パッパッパッパ パァラッ・・・

弾きたいよぅ。実家のピアノ・・・長期放置プレイしてすまんかった。
君が恋しい。
176可愛い奥様:04/11/16 01:25:22 ID:mtP4enqT
>173
寒い季節になってきましたね。
でも暑いよりましかもしれん。ピアノのある部屋にエアコンがなく、
ちょっとでも弾くとサウナ状態で汗ぼーぼーたらしながら練習していた今年の夏。
扇風機全開でもきついものがありました。

ピアノにとっても高温多湿は良くないんですよね・・・orz
177可愛い奥様:04/11/16 01:59:27 ID:4J/m5auE
アップライトのピアノなら、
上のふた(鍵盤のじゃなくって、本体の)を
春先〜夏の終わりまで開けておくと、ちょっとは
いいらしいです(高温多湿対策)
178可愛い奥様:04/11/16 02:18:17 ID:OKX/mp45
帰省したら挫折した「愛の夢第3番」練習してこようとおもう。
2週間ほどいるんだけど、その間にできるかなぁ…?
あの曲は手が大きくないと弾きにくいですね。
私手自体はまぁまぁ大きさあるんですが小指が極端に小さいんです。
薬指の、第一関節のちょい上くらいまでしか長さがないんですよね…
小さい手で上手に弾けるヒトもいるからなんとも言えないんだろうけど弾きにくい…
179別れの奥:04/11/16 07:25:28 ID:0xyaDB/B
おはようございます。下がりすぎなのであげておきますね。

178さん、愛の夢素敵ですよね。これを弾くと、いい女度アップしそうな気がします。
私には一生無理でしょうな。
180ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/11/16 07:51:17 ID:bUv0epSs
このすれまだあったのかよ!
がぶちゃんびっくり
181可愛い奥様:04/11/16 08:45:47 ID:7QGFRtB7
ガブちゃんも何弾いてるのか書いてよ
182ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/11/16 08:59:41 ID:bUv0epSs
つか1はわたしがたてた
(ななしのとき?3年くらい前か?つかココではななし?)
2ですげー荒らされたんで放置してにげたんだよ
すまそ 雰囲気こわすからまたにげる
183可愛い奥様:04/11/16 09:08:03 ID:7QGFRtB7
>>182
なんでだよー
184別れの奥:04/11/16 09:34:00 ID:Up6DzkG4
ガブリエルさん、よろしくお願いします。
185可愛い奥様:04/11/16 13:25:11 ID:wkIMMES4
ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 は家庭板に粘着して
今キジョに爆撃かけてるVIPに媚び売るコテだよ

下品でくだらないレスを早朝から夜中までつけてる2ちゃん中毒
多少はクラシックの知識はあるが実践の話になると弾けないから
ボロが出る前に遁走したのさ

【名無しも】みんな雑談23【コテも】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1100428439/l50

★なぜ家庭板コテハン達は他板に嫌われてるの?★
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1092228122/l50

今帰ってきた
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1100296822/l50


186可愛い奥様:04/11/16 13:47:54 ID:/9Z1tX23
>>179
愛の夢素敵ですよね。
今までぱっとみでしか弾いたことがなかったのできちんと練習しようと思いました。
今はラフマニノフを聞いています♪
私の永遠の憧れですが、これこそ一生弾けないよううっ。
187ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/11/16 13:50:04 ID:bUv0epSs
あーそおそお
ひけないひけない
つか>>185荒らすなこの固定粘着くそおんな

ではしつれいします 


188可愛い奥様:04/11/16 14:29:42 ID:QmNoGirT
4歳から17歳まで習っていて、ショパンのエチュードほぼ制覇まで
弾きこんでいたのに、親と喧嘩、他の遊びが楽しくなってしまい、
ピアノの蓋を開けることなく早十数年経過・・

最近無性に弾きたいんです。

実家に置いてあるピアノを引き上げてきたいのです。
アップライトだから重量的にはなんとかなるんじゃないかと思うんですが、
外に漏れる音のことを考えると。。
やっぱり電子ピアノに買い換えたほうがいいんでしょうか?
防音ガラスは効果あるんでしょうか?
詳しい奥様、教えてくださいませ。
189別れの奥:04/11/16 14:35:14 ID:TjbrtVdr
>>186
あれびっくり!私も先ほどその時間帯にラフマニノフを聞いていました(しかも踊ってた)。
私がいつも聞くのはピアノ協奏曲第2番です。
190可愛い奥様:04/11/16 14:46:46 ID:/9Z1tX23
>>189
奇遇ですね。わたしは第3を聞いていました。
今日は楽器店に言ってこの曲のスコアを見て、ただため息でした。
勿論第2も日常的に良く聞いています。
一楽章も勿論ですが第2楽章でマジで涙が出てきます。(美しすぎて)
私も実家にあるピアノを引き上げてきたいです。
あ、そういえばデビッドヘルフゴットの第3番のCD持ってる方いますか?
なんか声が聞こえるような気がするのは気のせいでしょうか?
191可愛い奥様:04/11/16 15:13:04 ID:ZTnqe8jC
子供のころにエレクトーンをちょっとやってて、大人になってからピアノを習い始めました。
ここで一番初心者だと思います。よろしくです。
バイエルが終わり、出産のため中断している途中です。そろそろ再開しようと思ってますが、
今後、クラシックをじゅんじゅんに習ったほうがいいのか、
それとも教室の先生がオススメしてるポピュラー音楽で楽しみながら指が動くようにしていって
ある程度まできたらあらためてクラシックなり好きなジャンルを習ったほうがいいのか迷っています。
私自身はクラシックに憧れもあるし地道な練習もわりと好きだし、それこそ幻想即興曲も弾いてみたいんですが、
どーも、発表会なんかで先生が選んでくれたポピュラー曲のほうが覚えやすく弾きやすく忘れにくいようで、
やっぱり老化した脳で習っていくにはポピュラーから習ったほうがいいのかな・・とも思います。
大人になってから習った奥様、または先生をしてらっしゃる奥様、アドバイスを…!
192可愛い奥様:04/11/16 15:40:48 ID:wkIMMES4
>>187
まぁ「くそおんな」って・・・
奥様はしたないですわよ。
マターリ、ピアノの話をしてくださいな。

>>189-190
秋はラフマニノフな感じですね。ちょっとCDを引っ張り出して聞こうかな。
音源は悪いけどうやはりラフマニノフ自身の演奏が一番好きかな。
「シャイン」懐かしい・・・。ビデオを借りて見ようかな。
193可愛い奥様:04/11/16 17:11:35 ID:ejLaZgJM
>188タン

つい最近私も実家からアプライトを持ってきました。
結論から言うと、住んでる環境によっては、電子ピアノのほうがはるかに便利だと
いうことを実感しています。
うちは京都市内マンションの9階なのですが、そこまでクレーンで引き上げるのに
約7万。調律に4万。
マンションの一室(5畳洋室)を旦那に無理言って防音改装してもらい、それに
約200万。もちろん床は補強して、窓ガラスは防音二重構造にしました。
喜びいさんで弾き始めた次の日に・・管理人を通してクレームが入りました。
別にフォルテッシモでばんばん弾いてた訳じゃないんだけど、音より「振動」がすごい
らしいんです。急遽23万払って、ピアノに消音機能をつけるはめに。
でも一度クレームを受けてしまうと、恐ろしくてもう弾けないんですよ。
結局、ヤフオクに出そうと思っていた古い電子ピアノを引き続けています。
やはりピアノは一戸建ての広いリビングで弾いてこそのものだと思いますた。
188タンのお宅が一戸建てならそんなに問題ないと思うけど、やっぱり集合住宅
ではつらいもんがあります。



194別れの奥:04/11/16 17:37:09 ID:Tx0gvZW7
>>190
>一楽章も勿論ですが第2楽章でマジで涙が出てきます

部屋を真っ暗にして聞くと更に泣けますよねー。
私は雨の日にそうやって聞きます。(なぜか体育座りで)
で涙が頬を・・。2楽章も泣けますね。
フィギュアスケートでこの曲を滑った世界チャンピオンの中国女子選手がいて、
2楽章(でいいのかな?)を滑ったのですが、壮絶に美しく表現し満点をもらっていました。
涙と震えが止まりませんでした。
195別れの奥:04/11/16 17:47:37 ID:Tx0gvZW7
>>192
秋はラフマニノフ・・・ああ本当にそんな感じですよね。
私も映画「社員」のビデオを借りてこようかな。
>>193
す、すごいですね。せっかくそこまでお金かけたのに、それでもダメなんですかね。
少しずつ、恐る恐る挑戦してみて下さい(消音機能付きピアノ)。
うちの電子ピアノは、音量を小さくすると、低音がかなり濁ってしまいます。
音質も調整はできるのですが、やっぱり本物で弾きたいなー。
196可愛い奥様:04/11/16 18:14:45 ID:BOrSx5Gc
そういえば、なんだっけ。「前奏曲なんたら長調」だっけか?
楽譜持ってたけど未だに曲名が覚えられずに
「太田胃散の曲」って呼んでる。
197188:04/11/16 18:46:35 ID:QmNoGirT
>193
レスありがとうございます。
せっかくお金をかけて整えたのに、残念でしたね。
うちは一戸建てなんですが、お隣と接近している23区内の小さな戸建てw
振動は伝わらなくても、実情は193タンのマンションと変わりないかも。。

親が大枚はたいて買ってくれたピアノ、ましてやずっと弾いてなかったので
ぜひ引き取りたいと思ってるんですが。
最近の電子ピアノもなかなかいいお値段なので、今ひとつ気が乗らなかった
のですが、消音機能+運賃+調律代と比べてみたほうがいいかもしれないですね。

はぁ〜、思う存分弾きまくれる、広いお家が欲しい。
198可愛い奥様:04/11/16 19:27:26 ID:kMxAEGm2
ピアノ、思いっきり弾きたいですね…。
私も今は電子ピアノです。思いっきり弾くのは実家にあるグランドピアノにして
自分の家ではヘッドホンつけてひそひそとやってます。
でも電子ピアノもなかなかいいところあるんですよ。
バロック音楽なんかはハープシコードやパイプオルガンに音色を設定すると
まるで教会で弾いてるみたいw
私なんか時々賛美歌で弾き語りしちゃったりしてます。(クリスチャンではないけど)

>>194
なぜか体育座り笑ったw
ラフマニノフの小品曲集ってCDで売ってないのでしょうか?
サロン曲集とか呼ばれているノクターンを激しく聴いてみたいのですが…
どういう曲かご存知の方います?難度はどのくらいでしょうか?
199別れの奥:04/11/16 20:15:29 ID:Tx0gvZW7
>>198
G線上のアリアをパイプオルガンで弾くと教会風、ストリングスで弾くと結婚風です。
録音機能もいいですね。右手だけ録音、右手再生しながら、左手の練習ができますし。

賛美歌弾き語り!!エレガントですわ!!
私は「別れの曲」を弾き語りしています。自分で作詞しました。
題名が題名なので、自分が死ぬ設定の歌詞になってしまいました。
先日うっかり子供の前で歌ってしまい、娘に泣かれてしまいました。
・作詞 自分  ・作曲 ショパン   なんか素敵。  
200可愛い奥様:04/11/16 20:40:13 ID:aJDO3YZr
>>196
プレリュード7番イ長調(胃腸)かと。

>別れの奥さま
ピアノもいいけど
パイプオルガンもいいね〜。
マリー・クレール・アランでも聴こうっと。
201可愛い奥様:04/11/16 21:38:29 ID:S2xNtHst
>156
私も声楽出身だす〜
副科ピアノ、なんとかサボれないかと逃げ回ってました。
先生はすごく好きで尊敬してたんだけど・・・
弾けない自分が情けなくてね。
声楽でも弾けるコは結構弾けたから。

今弾いてみたいのは、ブラームスの間奏曲とか、
シューマンの謝肉祭とか。
プーランクの即興曲で「エディット・ピアフに捧ぐ」
っていう曲も洒落てて素敵。
いつかはベトベンの告別ソナタにも挑戦してみたいし。

初心者奥におすすめのCDを・・・
故井上直幸氏の最後のCD「象さんの子守歌」
モーツァルトやシューマンなどの、子供が弾くような小曲が
ほとんどなのだけど、本当に美しく、優しい音楽です。

ハイテクニック名曲に挑戦するのも一つのやり方だけど
手の届く曲を丁寧に弾くのもいいものですよ。
202可愛い奥様:04/11/16 22:28:55 ID:kMxAEGm2
>>201
あ!そのプーランクの即興曲、十五番だけピースで売ってないのかな?
15番まで全部の楽譜はあるんだけど…
私も十五番が好きなので十五番だけ欲しいのですが。
203可愛い奥様:04/11/17 12:31:38 ID:Xc8Sne/R
私いつも思うのですが、たとえばファのミのダブルシャープはファのシャープですが
素直にファのシャープって書けばいいのに…なんて思ってました。
どういう法則でダブルシャープってあるの?
204可愛い奥様:04/11/17 12:32:16 ID:Xc8Sne/R
ファのミのダブルシャープ→ミのダブルシャープ
205可愛い奥様:04/11/17 17:50:55 ID:tKfXUup8
>203
その曲が何調であるかがポイントなのでは?
206可愛い奥様:04/11/17 19:10:08 ID:mZ+hKTWV
>>203
その調の固有の音が決まってるからでは?
例えば、元々「ドのシャープ」が基本の調で、曲中の臨時記号などで
半音上がった時に「ドのダブルシャープ」になる。
「ドのダブルシャープ」は「レ」だけど、あくまでもその調の「ド」の音だから「レ」とは書かない。
207206:04/11/17 19:13:45 ID:mZ+hKTWV
あんまし説明上手くないかも‥
フォローよろしこです。
208可愛い奥様:04/11/17 19:23:31 ID:AeM3ODs2
>200
胃腸=イ長!
これでもう忘れることはないです。ありがとうです。
前奏曲か幻想曲かもつい忘れがちですが
なんか食前の胃酸過多をイメージしたら覚えられそうです。
209可愛い奥様:04/11/17 20:25:25 ID:KPhgTl6x
>>202
音友の「ピアノ名曲120選上級編」に入ってるけど
それじゃだめ?
1100円で、他にはブラームスの118−2とか
ラ・カンパネラとかいい曲ばかり25曲も入って
お得だと思うよ。
210可愛い奥様:04/11/17 21:05:33 ID:1NikJLaO
>209
201の声楽奥です。
そんなお得な曲集もあったのね。
プーランクの即興曲集は1800円だったよ。
まだ15番以外パラパラっと見ただけだけど、
他にもよさそうな曲ありそうでしたよ。
211可愛い奥様:04/11/18 09:35:39 ID:RQy+JAu7
ここのスレは電子ピアノを楽しく弾いてる奥が多くて嬉しい。
購入する前に楽器板の電子ピアノスレに相談に行ったら
亜子ぴに汁!と延々説教されるし、育児のピアノスレでも
グランドピアノでなければピアノにあらず、みたいな人が
いるし。。。
人それぞれ事情があるんだからその家庭に出来る範囲で、
ピアノを選べば良いと思うのよ。
何より楽しんで弾くことが一番だし。
ここはマタリでよかった。
212可愛い奥様:04/11/18 10:12:40 ID:V1ZgJRTI
>211
うちも電子ピアノです。たまに実家に行くとピアノを
弾くけど、全然タッチが違う。電子ピアノに慣れてしまうと
ピアノの鍵盤が重く感じられる。ピアノに変えたいな〜と
思うけど、マンションだから躊躇してしまう。
213可愛い奥様:04/11/18 10:13:49 ID:xiV7cE+r
>>211
住宅事情とか騒音とか踏まえると、なかなか思い通りには行かないよね。
確かにアコピを弾いてきていたりすると
電子ピアノの表現力や音には不満を感じることもあるけど
これが今出来る自分の精一杯の贅沢なんで満足しているよ。
>>209
どうもありがとう。
他の曲もいいね。ラフマニノフが入ってたりブラームスも入ってるし。
それ購入してきます!
214別れの奥:04/11/18 15:26:55 ID:NvZEhVXR
今日はピアノ未経験ママ達(一人経験者)にうちに遊びに来てもらい
私は「別れの曲」を披露しました。とてもヘタクソで恥ずかしかったけど
聞いてもらう事も勉強だと思って・・・。(中盤はメチャクチャでしたがw)
緊張して「あ、ごめんねごめんね」言いながら弾きました。
弾けるママAさんは(ブランクあり)、ベートーベンの「悲愴」、
BさんCさんは練習中?のようでした。Bさんはポップスに挑戦するそうです。
ランチしながら楽しい一時でした。
215別れの奥:04/11/18 15:43:17 ID:NvZEhVXR
今、楽譜を忘れていったAさんに電話したら
もしかしたら幻想即興曲を練習するかもしれないとの事!
なんだか嬉しいです。
216別れの奥:04/11/19 20:01:44 ID:6ubWZBUJ
下がりすぎなので、あげさせて下さい。
今日は、どなたも来ないのかな。
今日、初レッスンを受けて来ました。覚悟はしていたのですが
電子ピアノとグランドピアノの音色、キーの感触、音の伸び(?)の違いに驚き
更に緊張してしまい、だめぽーでした。
でも「よくここまで一人で頑張ったわねぇ」という先生のお言葉には励まされました。
それから、ペダルの使い方をよく教わりました。これがとても難しかったです。
最後は二台のピアノで先生と一緒に、中間部チャカチャカをやりました。
自分語り(日記状態)、すみませんでした。あとは大人しく練習して来ますねw
217可愛い奥様:04/11/19 20:09:55 ID:J/CPh0OK
>>216
中間部の茶か茶かってなんの曲やったんですか?
ショパンのエチュードかな?
良い先生だといいですね。
私も誰かにまたピアノ見てもらいたいなぁ。
218可愛い奥様:04/11/19 20:10:23 ID:J/CPh0OK
あ、コテハンだったんですね。>曲名
219別れの奥:04/11/19 20:14:41 ID:6ubWZBUJ
>>217
すみません、曲名書くの忘れました、「別れの曲」です。
220可愛い奥様:04/11/19 20:39:01 ID:mmmRs9tm
自分のレッスンと子どものレッスンが同じ日(先生は違う)なので
毎週いろいろ反省しきり。
子どもには「毎日練習しないとあっという間に弾けなくなっちゃうよ!」と
言いつつ、自分の練習は3日に一回とかでレッスン行っちゃったりして・・・
子どもに「ママ、今日練習したの?」と聞かれると「当たり前じゃない!
○くんが学校行っている間にやったわよ〜」(ほんとはしてない)なんて
嘘ついたりしてwなさけなー。

そして今週。発表会前の子どもは「これだけ弾ければもう十分です!
がんばったわね〜。違う曲にも入ろうね」と花丸シールをもらい、
私は「・・・苦手なところだけ取り出して練習しましょうね・・・」と
一曲も先に進まず。ハノンの音階、鶴30番の同じ曲が2ヶ月目突入・・・
あれだな、この辺の練習をさぼって好きな曲の練習に走るからいけないんだな。
息子よ、文句ひとつ言わずに練習に励むキミをみてママは反省してるよ。
221可愛い奥様:04/11/19 20:56:11 ID:qgJS3L4z
自分が子供の頃は母親が練習全然みてくれなくて
練習の仕方がわからず、練習しないから上手くならなくて
教室で怒られ、ピアノ自体が嫌いになりソナチネで挫折。

その反省から幼稚園児の息子の練習には必ずつき合ってます。
お陰で毎週1〜2曲進むので、息子もやる気を出してがんばって
くれます。

正確に譜読みさせたり、手を見ず弾かせるようにに気をつけていますが、これも自分がミスタッチが多く手を見てばかりだったことの
反省です。
自分が練習しててミスをすると、息子から「ヘタ!」と厳しくチェックが入ります。トホホ
222可愛い奥様:04/11/19 20:56:27 ID:m3akC9DC
なんか停滞期がきた。
弾かなくなるとしばらく弾かない。
そういう時期が定期的に来る。だからいつまでたってもヘタクソなんだなー。
223可愛い奥様:04/11/19 21:57:57 ID:mmmRs9tm
>>221
練習おつきあい偉いなあ。私も前は練習につきあっていたけど、
最近は放任してます。よほどの間違いがあればやんわり言うくらい。
家での練習を見ているとどこまでなら口を出してもいいのか、
先生の邪魔にならないのか、とか考え出したらめんどくさくなってきちゃって
もう手を引くことにしちゃった・・・
224可愛い奥様:04/11/19 22:09:14 ID:7X774RLN
そうね、私も滅多に弾かないわ。
とくにこれから寒くなるとますます弾かない。
ちゃんとまじめにやってれば今停滞してる「ら・かんぱねら」
とっくに弾けるはず。
225可愛い奥様:04/11/19 22:14:21 ID:J/CPh0OK
私は速い曲が弾けない。
どうしたら速い曲弾けるようになるかなあ…。
多分余計なところに力が入りすぎてるのかと思うんだけど…
226可愛い奥様:04/11/19 23:10:38 ID:XT3bNNvx
>>224
カンパネラを練習してるなんて凄い〜!
楽譜見ただけで小指が折れそう‥w
227可愛い奥様:04/11/19 23:20:40 ID:fxPjhi9h
>223
まだ年中だしダンスィなので、一人でやってると
すぐ遊び出しちゃうんですよw
きちんと譜読みしてからゆっくり弾き、難しいところを重点的に
くり返し、だんだんテンポを上げて…なんていうのは、
誰かが指示しないととてもムリムリ。
でも一曲通しで弾けるようになると、とってもウレシイみたいで
勝手にピアノを開けて練習するようになります。
小学校低学年までみてやれば、あとは自分で練習できるように
なると思うのですが。
今は簡単なテキストだからいいけど、自分がちゃんと練習して
おかないとだんだんついていけなくなる、がんがらなくては…
228可愛い奥様:04/11/19 23:58:35 ID:kGYVPfqr
私は音大時代でも練習嫌いでした。
うわ〜やらなきゃ、マズイと思って
練習するタイプ。卒業してからは
伴奏とか室内楽のコンサートを頼まれて
やっと練習するので、自分の演奏会なんて
とんでもない!って感じです。

練習がちゃんとできるのも、すごく大切な才能の
ひとつだと思う。あ〜ブラームスのチェロソナタの
伴奏、まんどくせ〜。(でもやらなきゃな・・・orz)
229可愛い奥様:04/11/20 10:12:18 ID:fdHaKmiC
余計なお世話かも、だけど、人前で弾くときは
「あ、ごめん」とか言いながら演奏しないほうがいいよ。
そのほうがカッコイイし、スマート。
たとえつっかえようと、小節を飛ばそうと、あくまでも
ポーカーフェイスでさらっと弾き通す、コレ大事!

・・・とか偉そうに言ってる私も、発表会なんかで先生に
いつも叱られる。どうしても「あちゃー!」って顔をして
しまうもので。
スマートに弾きとおすって結構難しいんだよね、間違えた
個所からどんどん崩れていくことも多いし。だけど謝ったり
「あちゃー」って顔をしないほうが、崩れ方がマシになるような
気もします。
そういう意味で、ピアノ演奏は「精神力の鍛錬」にもなるんじゃ
ないかと思ったりしますです。
230可愛い奥様:04/11/20 12:32:52 ID:Uh8VgGWb
>229
私はあちゃーじゃなくて、にやりと笑っちゃうので
間違えたんだね〜と言われるよ。ごまかし上手も
芸のうちだよね。
231可愛い奥様:04/11/20 12:35:29 ID:VCg/rDCC
コンクールでもそういう人の方が通過してるもんね。
232可愛い奥様:04/11/20 13:40:30 ID:9lQJQNyj
「のだめ」じゃないけど、
弾いてるとヒョットコ口になる…orz
233可愛い奥様:04/11/20 14:01:40 ID:WeXcMAsq
ごまかすのも才能だよ。
234可愛い奥様:04/11/20 14:20:58 ID:dJ1EUiYa
発表会で右手のみで弾く部分の時、あいている左手で鼻くそをほじくり
それをズボンになすりつけたところでちょうど再び両手奏が始まり
何事もなかったかのように弾き終えた・・・という男子が前にいた・・・
235可愛い奥様:04/11/21 07:46:39 ID:2TwREELs
3歳から習ってました。
音大行きたかったけど、練習が8時間必要と聞いて
あきらめー。
声楽家ならそんなにしなくていいんだろうけどあの独特な
歌い方が苦手で・・。
カラオケは好きだけどね(^^;)
236可愛い奥様:04/11/21 08:21:19 ID:2TwREELs
息子にピアノ教えたいけど、嫌だって拒否られた(><)
やっぱり子供の好きなようにさせたいから仕方ないや。
237可愛い奥様:04/11/21 10:48:14 ID:1EIsCg4A
ジュトゥヴが弾きたい。
バイエル終了程度じゃ無理かすぃらorz
238可愛い奥様:04/11/21 12:59:22 ID:2TwREELs
>237
ブルグミュラーもやった?
ツェルニーは?
239237:04/11/21 18:03:15 ID:1EIsCg4A
ブルグはバラードまでやりました。
ツェルニーは110番から先生が何曲か抜粋して弾いてました。
あと、ツェルニーの125のパッセージ練習っていうのも何曲か抜粋して弾きました。
240499:04/11/21 21:35:26 ID:eqUoi9Yq
こんなスレがあって、うれしいです。
自分の周りにピアノを弾いてる奥様がいないもので。
私は8歳からピアノを始めて、結婚するまでずっと同じ先生についてました。
今は実家から遠いので、実家に里帰りした時だけ、レッスンしてもらってます。

ピアノは、結婚祝いに祖父が新たに買ってくれたので、存分に弾けますが、
実家では応接間にあったので人目も気にせずに弾けたのに比べて、今はリビング
なので、子供がテレビ見てるときだとうるさいって言われてしまうし、小さな頃には
おもちゃで傷をつけてくれるわで、ピアノも私も泣きたいです。
リビングだとキッチンも接してるから、煮炊きの湿気や油も影響するし、ピアノの
表面も汚れやすいですねぇ。
贅沢言えれば、応接間がほしーよー!

こんな私が一生懸命練習しているのは、シューマン「森の情景」より「狩りの歌」。
「仔犬のワルツ」を見て、この曲を知りました。趣味でずっとピアノを習ってきたけど、
まだまだ知らない曲が沢山あって、新しい曲と出会うと、新鮮に気持ちになります。
241可愛い奥様:04/11/22 02:56:08 ID:FBkFQ+we
>240
仔犬のワルツ、見てた見てた!
大リーグ養成ギブスみたいのつけて練習する曲だよね>狩の歌
私もドラマ見るまで知らなかったわ、その曲。
「グロリア」の楽譜も買って一時期よく弾いてたわ。
初心者でも弾けるしお勧めよ♪
242可愛い奥様:04/11/22 08:21:29 ID:an1DA8q/
>241

>> 大リーグ養成ギブス
年のばれる発言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
243別れの奥:04/11/22 09:37:40 ID:g6AEOtKX
おはようございます。
>>240
最近の住宅はLDKって感じですよね。
昔は茶の間と応接間があって、応接間にピアノってお宅が多かったなー。
私の実家では姪のピアノが廊下にあります。(なぜか廊下の幅が一間以上ある)
昔、姉が、姪にクレヨンで鍵盤に「どれみふぁそらしど」と
書かれてしまったと嘆いていたことがありました。
244可愛い奥様:04/11/22 09:49:47 ID:o0BeZF7l
ピアノ奥様方、ピアノの掃除はどんな風にしてますか?
私は恥ずかしながら、目についた時にピアノはたきでほこりを払う程度なのですが、
ピアノ購入の時に調律師さんが置いていったピアノクリーナー&鍵盤用クリーナー、
その後の調律の度に減りをチェックされて(ぜんぜん減ってない・・・)って
悲しげな顔されるので、さっき試しに使ってみたら、黒塗りがつやつやぴかぴかに!

それはまあいいのですが、問題は鍵盤・・・拭いてみたらあっという間に
クロスが真っ黒になっちゃってひええええ〜〜〜!!という感じでした。
考えてみたら一番汚れるところですもんね。
反省してこれからはせめて週に一度は拭くことにしますた・・・
245可愛い奥様:04/11/22 10:10:55 ID:/7ghT65U
私もしなければ。
246可愛い奥様:04/11/22 10:17:39 ID:lFtE++2S
おぉなつかし、ピアノ弾きたいな。
最後に弾いたのは、「貴婦人の乗馬」(;´д`)トホホ
247可愛い奥様:04/11/22 11:13:06 ID:kr7uagZp
なははははは「貴婦人の乗馬」!
そりは、”今”わたしの一番の十八番だ

別れの奥にこのスレの前の方で「別れ」の練習すすめられたけど、
むりだぴょ〜
248可愛い奥様:04/11/22 11:27:50 ID:ia8ROzvh
4才から高校1年までピアノを習っていたのにもかかわらず、すっかり
ひけなくなってしまいました。
旦那の実家で旦那の教本をひこうとして、全くどうにも指が動かなくなって
もう10年。嫁に行った当初は、「花の歌」がひけないよ、と思っていたのに、
先月ふざけてソナチネの14番(モーツァルト)、玉砕しました。orz

それを見た旦那が自分もやってみたら、同じように玉砕。
ヘ音記号も読めなくなっていて・・・また習おうかと一瞬思った。
249可愛い奥様:04/11/22 14:06:58 ID:4fuJ0DO9
248タソと同じくらい習っていました。
子供がヤマハを始めて、漏れも音楽に又触れるようになりました。
最初は、楽譜読むのも苦労するし(簡単なダカーポとか忘れていた)、
音は聞き取れない。
でもね、
指の動きも、楽譜が読めるかどうかも少しずつやっていけば、
きっと思い出せると思う。
継続は力なり。漏れもガンガルぞー。
250可愛い奥様:04/11/23 01:00:24 ID:ZyEW9eNZ
私音大のフルート科卒。副科でピアノもあり、卒業後は楽器店でピアノとフルート
を教えていました。でも、実はバッハはインベンションまでしか弾けません。
バッハ以外は、クラーマービューロ60まで。おそるおそう、同僚の先生に
聞いたら、その人もバッハはインベンションとシンフォニアまでしか習っていなかった。
自分の事は棚にあげて、そんな先生に習いたくないよね〜と話してました。
楽器店の講師グレードって、結構簡単なんですよね。
今はもう止めて、自宅で暇な時にハンガリーや、ドリー組曲の連弾を友達とやっています。
連弾って一人ではつまらないけど、2人で合わせた時は、音の厚みがあり迫力ありで
大好きです。皆さんは連弾興味ありませんか?今度、一人では絶対に弾けない
ラ・カンパネラを2人で4手で弾こうと思ってます・・・。これだったら
ひけそう。ちょっと悲しいけど。どなたか一緒にやりません?
251可愛い奥様:04/11/23 01:23:07 ID:tMR+D2q2
ラフマニノフあたりやってみたい。
伴奏は難しそうなので、私はもっぱらメロディを。
252可愛い奥様:04/11/23 01:30:57 ID:J/WGQWsG
ブラームスのワルツ(4手)も
割と簡単で、各曲短くてきれいで、楽しいよ。
でも、本当にきれいに弾くには難しいけど。
253可愛い奥様:04/11/23 01:47:34 ID:RKV6vJc7
ピアノって基本的に一人で弾くものだし、ピアノの発表会の時とかに
連弾をするのがとても楽しかったです。
妹と二人でブラームスのハンガリー舞曲、5&6番とかやったけど、
一人で弾くハンガリー舞曲と違う厚みがあって、弾いてて気持ちよかったなあ。
254可愛い奥様:04/11/23 01:49:04 ID:9ArRxosJ


   ∧∧   .。oO(…眠れない)
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
255可愛い奥様:04/11/23 02:32:06 ID:ZRMlCtr7
楽器店の講師グレードって?ヤマハグレードとは違うの?
256可愛い奥様:04/11/23 03:06:15 ID:Wvub9Hna
ヤマハグレードは、5級以上は難しいと聞いた事があります。
257:04/11/23 03:59:32 ID:QwmYUTd4
はっきり言って、ピアノ弾きなんて滑稽。この時代何してんのよ。
スーパーのレジでもなさったら。
258可愛い奥様:04/11/23 07:02:07 ID:QdP617M3
おはようございます。
こんな素敵なスレをみつけて興奮しています。

私も15年ぶりにピアノを頑張ろうかなと思いました。
別れの奥様みたいに、私も何年もかけて幻想即興曲を弾けるようになりたいです。

ところで質問なのですが、バイエルというのは「子供のバイエル上・下巻」とは
また別物なのでしょうか。
よろしくお願いします。
259可愛い奥様:04/11/23 08:01:59 ID:nfGXSLl5
>>258
>バイエルというのは「子供のバイエル上・下巻」とは
また別物なのでしょうか。

同じです。子供用に絵が描いてあったり大きく書いてあったりするぐらいで、
旋律は同じです。
260可愛い奥様:04/11/23 09:07:12 ID:DAgqHjML
私もすっかり弾かなくなってしまった。
5歳から20代までやってたけど、
今じゃ指が動くかどうか…
おまけに今はマンションだから電子ピアノを購入したのに…

簡単な曲から日々練習してまたショパンとかドビュッシーとか弾きたい!
261別れの奥:04/11/23 09:43:26 ID:eaAD2fo5
おはようございます。
>>247
無理でしたか・・。実は私も「上手く弾く」というのは無理です、ハイ。
でも挑戦3ヶ月、最後まで弾けるように、と言ったら怒られそうですが、
ゆっくりなら「通せる」ようになりました。中間部はたまにはずします。
あとはペダルの使い方、強弱しっかり、美しく歌うように、が課題です。
このまま毎日弾いていけば、10年ぐらいで狂ったようにチャカチャカできるかな?無理かな。
262別れの奥:04/11/23 10:12:49 ID:eaAD2fo5
>>250
かっこいい奥様!「ラ・カンパネラ」を連弾、素敵ですね。
>>251
私はクラシックにそんなに詳しくはないのですが、
ラフマニノフ大好きです。(前にも書きましたがピアノ協奏曲2番が好き)
で、昨夜、ちょっとだけラフマニノフの「鐘」を弾いてみました。
出だしだけやったのですが、なんとも言えない薄気味悪い感じがたまりません。
>>258
私は「こどものバイエル上巻(赤いの)」の半分までしか行かなかった
ここでは1番の初心者状態ですw 「幻想即興曲」に憧れて最近始めたのですが
断念、「別れの曲」にしました。それでも「幻想即興曲」への夢が断ち切れません。
今の「別れ」がもうちょっとまともになったら、「幻想即興曲」に挑戦しようかなと
思っています。でも不器用だから、今度は「別れ」を忘れてしまうんだろうな、もったいないw
263別れの奥:04/11/23 10:28:10 ID:eaAD2fo5
<こんな私が今後弾いてみたい曲>

1位 幻想即興曲(別れと共に一生計画多分無理?)  2位 べトベン月光

<夢の中で弾いている曲(絶対むりぽ系)>

ラ・カンパネラ  英雄ポロネーズ  革命のエチュード  ラフマニノフ鐘
愛の夢  そして幻想即興曲w 
264可愛い奥様:04/11/23 12:46:12 ID:Wvub9Hna
月光の一楽章ならイケるんじゃないかな?>>263
265可愛い奥様:04/11/23 12:56:39 ID:J/WGQWsG
幻想即興曲が人気なんだね〜。
くねくねしていて、結構難しいぽ。

266可愛い奥様:04/11/23 14:55:42 ID:7EseNtrr
ショパンのスケルツォが弾きたいよ。
267可愛い奥様:04/11/23 19:07:04 ID:Jl6GL4Tx
スケルツォ、4番をパラパラ弾いていた頃が懐かしすぃ〜ザマス。
268可愛い奥様:04/11/23 19:59:48 ID:eb49ACB7
ベトベン月光1楽章弾けるようになってピアノとおさらば(ケコーンした)
あれから2年、そろそろピアノが弾きたくなってきた。もうたまらん。
電子ピアノ買おうかな・・夢はベトベン月光3楽章です。
269社員奥:04/11/23 20:08:29 ID:7erKN3o0
>>252
ブラームスのワルツいいねー、ブラームスの重厚な音が好きですわー。
でも難しい・・

>>254
カワイイ。
270可愛い奥様:04/11/23 21:57:44 ID:8vwOLw3m
ブラームスのワルツ、副科ピアノでやった。
もう一人の子が結構弾けるコだったので、簡単な方を
やらせてもらったけど、それでもコケコケでした(涙)。

娘がもうちょっと弾けるようになったら、簡単な曲でも
いいから連弾やりたいな。
(ウンと小さな時は「思い出のアルバム」なんか連弾で
発表会に出ましたが、ありゃ連弾と言うより伴奏w)
271可愛い奥様:04/11/23 22:53:31 ID:60mzA92z
えーとねー、月光の終楽章よりは幻想即興曲の方が易しいと思うよ。
月光の方が指の力を必要とします。
272可愛い奥様:04/11/24 00:04:03 ID:jTxbqQp+
>>250のラ・カンパネラを連弾でしかひけないだろう者です。

>>262
カッコイイなんてありがと!小学生の頃からだいすきな曲だったので、いつかは
弾けると信じていましたが、あまりの音の飛びように仰天。でも弾きたいので、
両手を使えば上は弾けそうなんですよね。伴奏は友達におまかせ。ちょっとなさけない
けど、頑張ってみます。262さんもラフマニ頑張ってね!私も大好きだよ〜!

>>255
講師グレードはもう1つの楽器店です。ヤマハより簡単ですよ。あと、他にも
楽器店の講師グレードを受けました。音大出ているというのと、フルートが吹ける
ので、フルートの生徒をピアノも習わせたり、その逆のパターンだったりの営業?
も出来るので、試験ナシで採ってくれる楽器店やカルチャースクールもありましたよ。
バッハはインベンションしか習ってないのに・・・・。結局子供と、大人から始める
初心者の生徒さんばかりだったから、良かったけど内心ビクビクでした。

あ、ブラームスの連弾ワルツもスキです。ほんと簡単だけど、キレイには難しいかも。
273可愛い奥様:04/11/24 09:02:24 ID:64ERjjvG
17歳の少年なんだけど、すごいテクニックの持ち主を見つけた。
「スーパーマリオ」をたぶん自分でアレンジして弾いてるんだけど
コインをとる音とかまで表現されていて、しかも最後は時間切れになって
速くなるところところなんて、すごいテクニック。
あんな才能ほしい!
274可愛い奥様:04/11/24 09:14:11 ID:NUxkd6Li
>>262
>私は「こどものバイエル上巻(赤いの)」の半分までしか行かなかった
>ここでは1番の初心者状態ですw 「幻想即興曲」に憧れて最近始めたのですが
>断念、「別れの曲」にしました。それでも「幻想即興曲」への夢が断ち切れません。

あのー、バイエル上の半分で、それは、とんでもなく無理かと・・・小一時間
せめて、目標をバイエル下を終わらせてブルグぐらいにされては???
275可愛い奥様:04/11/24 09:19:00 ID:8254m22y
結婚前夫から「ラ・カンパネラが好き。 弾いて」
といわれて おーーし!と楽譜買ってみたものの
なんじゃこりゃ で一章節も弾かずにあきらめた。
ちなみに私の腕前は・・・4歳から中3まで習って
ベートーベンのソナタ って程度。
276可愛い奥様:04/11/24 09:40:12 ID:4Xs4zXxg
私も、ダンナと付き合ってるころ、私がピアノ弾けることを知り、
「革命弾ける?」って聞かれた。
私も、ピアノ暦は275タンとほとんど同じくらい。
革命なんて、弾けないよねー?
でもそれをダンナに言ったら、「なんだー(そんなレベルか)」と
いう反応をされた。
くやしいから、いつかダンナの前で「革命」弾いてやろうと
思っています。
今もたまにピアノ弾いているけど、未だ「革命」にはとりかかれてません。
楽譜だけがピアノの上で眠っています。
今練習中なのは、月光3楽章です。
テンポあげると、ミスばかり・・・(泣)

277可愛い奥様:04/11/24 10:47:49 ID:8254m22y
>>276
274です
根性あるあなたを見習って 私も練習始めようかしら
「ラ・カンパネラ」も「革命」も到達不可能ではありましょうが。
278可愛い奥様:04/11/24 10:56:42 ID:8254m22y

あら失礼 私は275でした!274さんごめんなさい。
279可愛い奥様:04/11/24 12:47:30 ID:jTxbqQp+
カアパネラって聴いてるだけだとあそこまで難しそうじゃないんだよね。
初めて楽譜見て「えっ!?これどうやって弾くの?」ってなる人が多いのでは??
革命は、完全左利きの私には、それほど難しくないけど、黒鍵は全然ダメ!
小さい頃から、ピアノだけは右手鍛えてた(っていうか、ツエルニーとか右手
ばっかり)けど、やっぱり右利きの人にはかなわない。別れの曲だって、右手で
ほとんどのことやらないとダメだしね・・・。辛い。
280可愛い奥様:04/11/25 06:45:03 ID:SyzlOMAb
>>276
ベートーベンソナタが弾けるなら革命ぐらい、弾けそうだが
281可愛い奥様:04/11/25 07:18:09 ID:xTjsI06I
KYONKYONはショパンの革命を弾けるらしいよ。
昔のドラマのスタッフしてた友人が
「音をはずしまくりだけど、それなりに仕上げた」と驚いてた。
282可愛い奥様:04/11/25 08:16:26 ID:QHXhadil
あー、賀来千賀子がライバルお嬢様役(音大理事の娘という設定?)
で出てたドラマね。もう20年ぐらい前じゃない?
コンクールのファイナルの曲がベートーヴェンの「熱情」だった。
それも第三楽章だけって・・・

ばかばかしいと思いながら、結構見ちゃってました。
283可愛い奥様:04/11/25 08:25:45 ID:wl/tStWJ
え、まさにピアノ指導をなさっていた方がキョンキョンは全然弾けないと
おっしゃっていましたが・・・キョンキョン
まあ吹き替えの世界だから、ドラマが楽しければいいのです。
石立鉄男ってどこいったー? 主題歌の摩天楼ブルースも懐かしい〜!
まってんろーぶるーす うそのにがてな〜♪
284可愛い奥様:04/11/25 08:43:23 ID:NUDarTvq
>274に同意。
せめて、原譜じゃなくて「バイエルで弾けるクラシック」とか
そういう楽譜集に入ってる「別れの曲」を練習するほうが良いと思うけど…
285可愛い奥様:04/11/25 09:09:54 ID:RUcN8tF5
まあ 夢は大きくってことで・・・
なんにせよ毎日ピアノに向かって5分でも弾くことが大切ですね。
楽器の練習は一日休んだら3日後退 といつも先生に言われてました。
286可愛い奥様:04/11/25 09:42:22 ID:LQySQ5j8
>>284
>せめて、原譜じゃなくて「バイエルで弾けるクラシック」とか

そーゆーのが一番ダメダメだと思うけど
287可愛い奥様:04/11/25 10:13:13 ID:ibgHjKMn
数ヶ月前、20年近くぶりに再開。
バイエル終了程度の編曲のアニメや映画音楽集がちょこっと弾ければよいな、
と思ってたけど、どんどん欲が出て、一日2時間は練習時間を確保したい状態。
(子供が帰宅後はピアノを奪われるのでなかなか難しい)
実は家計のためにパートに出ようか、それとも運動不足解消にスポクラか、
なんて考えていたのだが、それよりピアノのレッスンが受けたくなった。
かくしてカネはなくなり運動不足も益々深刻になる方向へ。ヤヴァイ
288可愛い奥様:04/11/25 10:14:49 ID:ibgHjKMn
さらに別の趣味(たまに受注)でキルトも作ってる。
ピアノ、キルト、ネット...目が悪くなり太る一方だ...
289可愛い奥様:04/11/25 10:38:48 ID:SyzlOMAb
>>286
私は284じゃないけど、バイエルしか弾けない人が大人になってからテクニック付けるのは
まず無理。
名曲を弾こうと思えば、原版では無理無理なので、そういう簡単に編曲されたもの
しかないと思うよ。
正統派クラシックは>>262レベルではまず無理でしょう。
290可愛い奥様:04/11/25 10:43:19 ID:hn4+UDnh
いいじゃないか・・・・。雰囲気に浸りたいと言う気持ちがあれば。
そこまで突っ込まなくとも
291可愛い奥様:04/11/25 11:11:10 ID:NArqDV7G
>>290
ドウ〜イ!無理だろうと別に自分が弾いてて楽しければ
それでいいじゃん。この曲弾きたいという熱意と根気があれば
何とかなると思うけど。
292可愛い奥様:04/11/25 11:56:35 ID:XhACngAt
昔、「にんげんドキュメント」だっけな、シルバー世代のピアノレッスンを
取り上げた番組に出てたバァちゃん(70代?)は、習い始めて数年、とにかく
昔からあこがれて弾きたかったという、ショパンのワルツ12番(OP70No2)
「だけ」を、ひたすら練習してた。簡単バージョンではなくて、原曲で。

一人暮らしだから、ピアノの上に電話の受話器を置いて、遠くに住む娘や孫に
曲をときどき聴いてもらいながら、ものすごいまじめに練習していたよ。
そりゃあまあ、ずいぶん大人になってイチから練習始めてるから(確か音符を読む
とこからのスタートだったと思う)、それなりではあるんだけど、毎年ちゃんと曲として
仕上がっていく様子なのが微笑ましかった。
発表会も毎年同じ曲なんだけど、家族も集まってバアちゃんのがんばる姿を涙し
ながら見てるの。ほかのバアちゃんジイちゃんも、同じ感じでみんな頑張って
たよ。

だから、大人になって始めるからって、原曲は絶対ムリってことはないと思う。
そりゃ曲にもよるけど。絶対弾きたい!という強い意志があれば、できない
ことはないんじゃないかと、あのバアちゃん見て思ったよ。
・・・長文スマソ。

293可愛い奥様:04/11/25 12:06:46 ID:SyzlOMAb
うん。原曲じゃ無理だと言ったのは、子供の頃バイエル上までしかやってなかった人が
大人になって初めた場合、幻想即興曲などを原曲で弾けるようになるのは、無理だということ。
ワルツくらいなら、そればかりやってれば指は回るかも。

だから、原曲じゃなくても編曲で楽しめばいいんでは?と思うのだが。
趣味でやる人が原曲にこだわることないと思うよ。
294可愛い奥様:04/11/25 12:33:43 ID:LQySQ5j8
別れの奥、
気にせず思う存分やれ
295可愛い奥様:04/11/25 13:13:53 ID:0g2lwk2n
きのう子どもをきつく叱っちゃって自己嫌悪に陥ってしまった。
テレビ見ても面白くないし本も読みたくない。
ピアノを弾こうと思った。
難しい曲は最初の弾ける所だけ。
それでも心が落ち着いた。
ピアノは一生の友になりそう。
296可愛い奥様:04/11/25 13:25:57 ID:8W95q8Mn
人それぞれいろんな楽しみ方があるもんね。
「ねばならない」弾き方なんて、実は無いような気がする。

小学生の娘がショパンのワルツ集をこの一年ぐらいやってます。
個人的にショパンは好きじゃないんだけど、彼女が弾くのを
「いろんなショパンがあるな〜」と感慨深く聴いています。
そんな娘は『フランス組曲』を途中で投げ出したヤツ。なんでも
「楽譜が黒くて(音符が多すぎるの意らしい)読めない」とか
先生に泣き付いたらしい。なんのこっちゃ。
私は彼女と正反対で、「バッハで行ってみましょか〜」です。
リスト編曲のバッハものも結構好きです。
ピアノを通して、その人その人のキャラが垣間見えるのが
楽しい。
297可愛い奥様:04/11/25 13:29:29 ID:8W95q8Mn
人それぞれいろんな楽しみ方があるもんね。
「ねばならない」弾き方なんて、実は無いような気がする。

小学生の娘がショパンのワルツ集をこの一年ぐらいやってます。
個人的にショパンは好きじゃないんだけど、彼女が弾くのを
「いろんなショパンがあるな〜」と感慨深く聴いています。
そんな娘は『フランス組曲』を途中で投げ出したヤツ。なんでも
「楽譜が黒くて(音符が多すぎるの意らしい)読めない」とか
先生に泣き付いたらしい。なんのこっちゃ。
私は彼女と正反対で、「バッハで行ってみましょか〜」です。
リスト編曲のバッハものも結構好きです。
ピアノを通して、その人その人のキャラが垣間見えるのが
楽しい。
298可愛い奥様:04/11/25 13:31:39 ID:DNjnx0ms
そうですか

そうですか
299可愛い奥様:04/11/25 13:32:49 ID:8W95q8Mn
PCが反応してないと思って、二度送信してしまいました。
すみません。
300可愛い奥様:04/11/25 14:09:33 ID:Fi8touJv
おじゃましまーす!
『天国の本屋:恋火』のDVDがもう手に入りましたよ〜
竹内結子と玉山鉄二(ガオ・シルバー)のピアノレッスン

妙にリアルで笑えます。
301可愛い奥様:04/11/25 14:22:07 ID:DoEgBBHz
うちの母親(62歳)は、娘3人嫁いで時間も出来、、念願のピアノを始めてた。
カルチャーセンターで「大人のためのピアノ教室」みたいなものに2週間に一度通って、
こつこつ練習してたら、4年目の今年、ショパンのプレリュードの7番が弾けるようになってた。
もちろん、細かいことを言い出したらキリが無いけど(私も子供の頃からずっとピアノをやってるから)、
やればできるもんだなぁと感心した。
だから、とにかくこつこつがんばることが大事なんじゃないかな。
子供の頃ほんの少し、バイエルなどをしただけでも、アドバンテージがあると思うし。

私も娘に将来抜かれないよう、一生懸命がんばるぞぉ!
302可愛い奥様:04/11/25 15:06:20 ID:KyO53B0V
バイエル、ブルグミュラー終了後、ハノン
かじったとこで小学校5年でピアノをやめました。
嫌いでやめたのじゃないので、その後7年間くらい、家を離れるまで、
ずっと25の練習曲を基本でそればっかり弾いていました。
乙女の祈り、エリーゼのために、ダカンのかっこうとか、習ったものはしつこく
しつこくいつまでも弾いていました。

今度家にアップライトを持ってくることになりました。
インシュレーターいいのを買って、防音は、うーん、窓を開けないで、
弾くのはガンガンやらず、昼間だけにしようかなと考え中・・・
娘が習ってるので名目上は娘のためです。でも私も弾くつもり。
ハノンを地道にやろうと思います。それとなにか心の潤いのために弾きたい。
何がいいかな…と思案中です。楽しいものですね。仲間に入れてください。
303可愛い奥様:04/11/25 15:27:46 ID:BpyqOXBf
これは無理とかはじめから否定ばかりするのは前向きじゃないね。
ピアノを職業にしてるわけじゃなし、楽しむためにやっているのだから
夢があったって良い。
304可愛い奥様:04/11/25 15:33:20 ID:xTjsI06I
>>295
あなたのスレ見て思い出した。
小学生の時に親に叱られたり、友達と喧嘩したりした後にピアノを弾いたら
不思議と心が落ち着いた事を。

305可愛い奥様:04/11/25 15:40:54 ID:SyzlOMAb
私は失恋した時に、ピアノに打ち込んだな・・・
306可愛い奥様:04/11/25 16:19:06 ID:zXvAiCFc
>289
大人になってからでも、ゆっくり毎日、とにかく
少しづつでも練習していれば、テクニックはつくと
思うよ。大人になってからテニスやゴルフ始めても、
ちゃんとゲームできて楽しめるようになるのと
同じで。(ただ上手くなるまで時間はかかると
思うけど)

誰も30になってからピアノを始めて
どうしてもプロになって、ソリストとして有名なオケと
ラフマニノフの3番を弾きたいと書いている
ワケでもないのだし。

音大出ていても、ちゃんと卒業後も弾いてないと
笑っちゃう位下手になります(=アテクシ)日々の地道な
努力とそれを楽しむ事が大切だよね。
307可愛い奥様:04/11/25 17:53:58 ID:l7yWsjv8
昔何かのドラマで中条静男(だっけ?)がシルバーピアノやってて
小さい子供たちの多い発表会の中で
たどたどしくピアノを弾いて拍手を受けてる話があった(と思う)んだけど
妙にこのシーンが頭についてるなぁ。
308別れの奥:04/11/25 18:10:27 ID:f2aOkjsU
あら!レスが伸びていますね。ふむふむ、なるほど。

>名曲を弾こうと思えば、原版では無理無理なので、そういう簡単に編曲されたもの
しかないと思うよ。

そう思った事もありましたが、限界にチャレンジしてみたかったのです。
原版で弾きたかったのです。一生かかっても。
下手でもいい、自己満足と笑われたっていい、ただ原版で弾く事を
自分の生涯の目標にしてしまったのです。
正直、選曲を誤ってしまった気はしますw(難しい・・)でも楽しいです。
309可愛い奥様:04/11/25 18:46:59 ID:NArqDV7G
>>308 原版で弾きたかったのです

自分の楽しみの為に「この曲が弾きたい」という気持があるわけだから、
別にそれでいいんじゃないかな。別にプロになるというわけでも
ないし。原曲で挑戦したいという気持すごくわかる。

私も20年ぶりにピアノを再開して最初に挑戦した曲がベートーベンの
「月光」だった。やめた時のレベルを考えれば無理な曲だったけど、
どうしても弾きたかった。
何とか地道に練習してそこそこの速さで弾けるようになった。

諦めずに地道に練習すれば何とかなるよ!一緒にガンパロ!
310可愛い奥様:04/11/25 18:47:47 ID:5VKvKcf/
私もここの奥様方を見習って、埃をかぶっていた電子ピアノを引っ張り出し
練習することにいたしました。
小学6年生のときに、エリーゼのためにをひいたっきりだったので
手が全然動きません。
ショパンの有名な曲を弾けるよう名になるのが夢だったので、私も
「別れの曲」か「幻想即興曲」なんかが弾けるようになるように頑張りたいです。
311可愛い奥様:04/11/25 18:55:24 ID:Ub1QI2FL
おーしっ!となにかやる気が出てくるようなスレですね。
312可愛い奥様:04/11/25 19:34:59 ID:9YiuoWT5
私もガンバロ・・・

ところでピアノ弾くとき、長い休符のところでマゴマゴしてしまう
のは私だけでしょうか。
長い休符はもちろん、フェルマータで伸ばす間とか、次のフレ
ーズに入る前の「タメ」の部分とかで、本来ならしっかり間を
とって次へ移らねばならないところを、あの「空白」的な時
間に耐えられず、ついつい焦って次へ進んでしまい、先生
に叱られてマス。
シーンとした時間って、妙にドキドキしてしまう・・・曲に集中して
いない証拠なんでしょうけど・・・
313可愛い奥様:04/11/25 19:39:08 ID:40OE7FjV
練習して部分だけでもいいから、楽器スレの
【お稽古】クラシック小品をうpするスレ2【発表会】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093697304/l50

にうPを目標にがんがろう。超初心者さんから
とんでもなくうまい人まで色々ですが、
マターリとしていていいよ。アドバイスも
聞けば貰えるし、でも批判されない良スレですわ。
314可愛い奥様:04/11/25 20:43:39 ID:S1zcD9Ab
このスレみてると元気でてきて「またピアノやろう…」って思います。

我が家も埃をかぶってるけど、練習して今まで弾けた曲と
新たな曲、弾きたいなぁ。
それにピアノって結構体力使うからストレス発散になりそう。
今はヘタでストレスたまりそうですがw
315別れの奥:04/11/26 07:55:39 ID:koefkY1v
>>294 >>309
励ましのお言葉ありがとうございます。

>309 月光奥様
べトベン月光は、ほんとの始めの所(?)だけはやりました。
その他がとんでもなく難しいですよね。尊敬します。>そこそこの速さで
私も地道に頑張ります!月光奥様の「月光」、聞いてみたいです。

>>313 うpしてみたい・・・w
316可愛い奥様:04/11/26 10:13:39 ID:otSUxS3M
あの…仲間に入れてもらって良いですか?オズオズ…
完璧な、全くの初心者で、今年3月から子どもが
ピアノを始めるのを機に私も始めました。
正直言って、皆さんの仰ることの半分(かそれ以上)も分からないんですが、
やっと前からの念願だったピアノが始められて嬉しいんです。

先生は知り合いのママで、子どもの先生でもあります。
1カ月に1〜2回しかレッスンは受けられないんですが、
それくらいのペースでないと、全然間に合わない感じ。

練習本は大人用の初心者クラシック集とテクニック集。
暗譜しないとスムーズに弾けないのが悩みです。
そろそろ練習曲が長くなってきたので、暗譜もきつい。
楽譜を見ながら弾けるようになれるのかいまいち不安ですが、
せっかくの機会だから頑張ります。

何か分からないことがあったら、教えていただけると嬉しいです。
317可愛い奥様:04/11/26 10:51:27 ID:57fFgRef
子供のころ基本テクのための練習曲とかつまらなくて嫌いでしたが
(特にハノン)やっぱりあれで指使いや手首・腕の使い方を
体で覚えていくというのは大切なことだったなと実感。
私は左手が弱くてバッハになったときに苦労して
先生から左手集中練習課せられましたが 苦労したものの
あれは大変良かったと思います。
当たり前のことですが
指導者の良し悪しも上達に大きく影響しますね。
318可愛い奥様:04/11/26 14:02:51 ID:ssmS5qy3
>>315
ショパンの「別れの曲」が弾けるなら、月光も弾けると思う。
難しいのは第3楽章だけど、最初はゆっくり丁寧に弾き、
弾きなれてきたら徐々にテンポをあげていけば、
そこそこの速さで弾けるようになると思う。ちゃんと弾けるかなと
私も不安だったけど、何とか指が動くようになった。ショパンほど
譜読みも複雑じゃないし。

>>316
私も子供がピアノを習い始めたのをきっかけにピアノを
再開した。同じく暗譜というか、指が憶えないと弾けませ〜ん。

319可愛い奥様:04/11/26 17:06:53 ID:LYQo7EKf
>指導者の良し悪しも上達に大きく影響しますね。
本当にそう思います。
幼少時に習っていた先生は厳しい方だったのですが、今習っている先生に
しっかり指導を受けてよかったですねと言われましたよ。
前に大人になってから習っていた先生は、大人の生徒とは同年代で、指導
よりもちょっとしたお茶会になっていました。
好きずきあると思います。特に大人のおけいこはそうですよね。
320可愛い奥様:04/11/26 17:37:40 ID:vnq3nyCY
私はあまり良い指導者に当たらなかった…
一番最初の先生はいわゆる「バイエル先生」だったんだと思う。
2番目の先生は芸術肌すぎるというか風変わりというか…。
レッスン始める前、終わったあと必ず自分の生徒や親の悪口を言う。
私の家のピアノを調律するという話をしたら勝手に知り合いの調律する人にお願いして
家の母が他の人に頼んだと知ったら「親子の話し合いがなってない!」(何でやねん)と怒るし…
今振り返ってみると、やっぱり最初に(筋肉の出来上がる前に)良い先生との
めぐり合いがあるとラッキーだったと思う。
自分の努力がピアノが好きなのが一番大切なんだけど、指導者は本当に
慎重に選ぶべきですね。
321可愛い奥様:04/11/26 17:45:56 ID:+WFwrxvj
>292
それ見た!2.3年前だっけ?
凄い山奥のおばあちゃん!畑仕事とかしながらね。
カワイのピアノ自分で買ったんだよね。
あれみてけっこう感動したよ。
自分を楽しませてやれるのは自分しかいないんだなあ、と。

知人で、子供のころバイエルまでしかやらなかった人で、30間近でまた習い始めて
幻想即興曲とかクラシックを原曲で練習していてる人いるけど
毎年発表会で聴くたびに、堂々と弾けるようになっていってるよ。
322可愛い奥様:04/11/26 17:53:53 ID:fdo98Ucn
>>321 自分を楽しませてやれるのは自分しかいないんだなあ、と。

本当にそうですね。ピアノに限らず、自分自身が何かをする、というのが
いちばんおもしろい。鑑賞系とはまた違う喜びがあります。
323可愛い奥様:04/11/26 18:38:10 ID:Y7EeALFJ
>320
私も似たようなもの
素敵なクラシックを原曲でマスターしたいです。

近所の教室では幻想即興曲を小4がかなり華麗に弾いてますが
お子さんもよく努力できるものだなあと感心します。
こういう子がそのままいけば音大に行くんでしょうね。
ともあれ、私にも憧れの曲です。
324可愛い奥様:04/11/26 19:02:07 ID:oPxXnnX/
なんか大人のピアノ教室行きたくなったよ。
基本をきっちり教えてほしい。
この曲だけ弾きたいというのではなく。
私は子供と同じ教室は行きたくないなー。
近所の教室だとすぐ噂になりそうで。
電車で行くようなちょっと遠めのとこ選ぶ。一人で行くそういう時間もいいじゃない。
325可愛い奥様:04/11/26 19:35:47 ID:4EHiY+St
先生選び、大事だよ〜。
『細かいことよりも、趣味としてやりたい曲を楽しくやりましょう』の
スタンスの先生もいるし、厳しい指導で逆に凹んでしまう時もある。
自分に合う先生に出会えるといいよね。
326可愛い奥様:04/11/26 20:24:56 ID:QIVucNvd
大人のピアノ教室たのしいです。
先生は一回り年上なのもちょうどいいし、電車でちょっと通う距離なのもいいです。
人に何か教わるのって新鮮です。月8000円で週一回。年に一回発表会。安い趣味だ。

いつかベトベン「悲愴」が弾いてみたいです。
(どれくらいまでのレベルになれば弾けるのか見当がつかないのですが…)
327可愛い奥様:04/11/26 20:58:26 ID:9/Kmod/w
悲愴いいですね。私もいつか弾いてみたいです。

私はとりあえず、シューベルトの即興曲2番を練習することにしました。
別れの曲や、幻想即興曲を弾いてみたいと思っていましたが
弾けないことにイライラしてストレスがたまりそうなので、まずは
指の練習がてらゆっくりと練習していこうと思っています。
いつかうpできたらいいなと思っています。
頑張るぞ。
328可愛い奥様:04/11/26 23:06:48 ID:/Pp8/Uc0
このスレ見てたら、無性にピアノが弾きたくなってきた。
ここ15年、ろくにピアノ弾いてないけど、明日からやってみよう♪
子供がブルクミュラー始めたので、練習してるのを聞くとすごく懐かしい。
いつかは月光を弾いてみたいです。
329可愛い奥様:04/11/27 01:42:33 ID:uLh0qRzH
>>328
私もあなた同様 ここにきてピアノを弾きたい気持ちが湧いてきました。
ブルグミュラーは楽しい曲が多くて子供のときから好きでした。
ハノンやツェルニーの味気ないのに比べ題名だけでも楽しめました。
「貴婦人の乗馬」でしたか 最後の曲 あの華やかな曲が一番好きです。
「アベマリア」も好きでした。
あーー なんだか懐かしくなってきました。
お互い 明日からやってみましょう!
330可愛い奥様:04/11/27 08:14:06 ID:shuQb1TR
ピアノオフとかしたいな〜。
定期オフ板にはピアノオフスレがありますが、奥限定でピアノオフとか出来たら楽しそう。
マターリしてて。
331可愛い奥様:04/11/27 10:46:43 ID:7DbKijqa
意外に簡単そうで深いのが、バッハ平均率の楽曲ですよね。

わたしは、ピアノを教えている知り合いのお宅で、連弾をしたり、何曲か
ひいて遊ぶこともあるのですが、基礎ができている人は、やっぱり
手堅く上手です。

メフィストワルツ弾けるようになるのは無理ポだろうなあ・・・。というわけで、、
ベトベンの熱情、がんばります。
ハノン嫌いだっけど、あれは意味があると思いました。
332可愛い奥様:04/11/27 14:23:01 ID:3Relw4Z1
リストの「愛の夢」弾ける奥様いますか?

大大大好きな曲です。弾けたらいいな〜。
333可愛い奥様:04/11/27 17:00:14 ID:Di2avpod
「愛の夢」いいよね〜
15年ぶりにやりたくなってきた!でも・・
ピアノ買わないと・・
住宅事情でヘッドホンつけて練習だよな。。だれかお勧めの電子ピアノある?
334可愛い奥様:04/11/27 17:23:02 ID:rkanvnvg
>>329
328です。
早速今日は指慣らしにと、娘の練習中の「エリーゼのために」を弾いてみました。
楽勝!と思っていたのですが、思ったように指が動かないもどかしさ。
ツェルニーもあるので、そういう練習もしてみようと思いました。
でも楽しいですね。一緒に楽しく練習に励みましょう。

子供の頃、大嫌いだったハノやツェルニー、すごく大事な練習だったのね。
335可愛い奥様:04/11/27 19:09:50 ID:W65H80pS
ハノンって意外と私は楽しくやってます。1から50まで通しで弾いたときの
達成感といったら…。リズム変えたり、スタッカートつけたり。
336可愛い奥様:04/11/27 21:26:34 ID:6sTdTGpf
>>335
私もだー。子どもの頃は大っ嫌いだったハノンや鶴、今となっては
なんだか楽しい。黙々と指を動かしてると機械になった気分で。
で、その後に好きな曲の練習がある!と思いつつ弾くのもまた楽し。

因果はめぐるで、我が家の子どもはハノン嫌いだけど
「準備運動もしないでいきなり冷たいプールに飛び込むバカはいないでしょ?
これはプールの準備運動と同じなの。しかもきちんとやればピアノがとっても
素敵に弾けるようになるんだよ。指を鍛えるといいことあるよ!」とかなんとか
説得に励んでいます。でも嫌いと言いつつ、弾いている内に結構いい気分に
なることもあるようで、「ママ!びしっと決まると気持ちいいよ!」と酔っ払ってますw
337可愛い奥様:04/11/28 16:41:37 ID:iySwj3ef
チョピンの幻想即興曲
もう四年も弾いてるご近所さん。

いっつも同じ所でつっかえて…
つっかえた箇所は、鍵盤に不協和音パーンチするだけじゃなくて
反復練習しないと いつ迄経っても弾けないよ〜
って言いたいんだけど、、、
338可愛い奥様:04/11/28 17:22:38 ID:Qj6T7hvi
>>337
そろそろ教えてあげてもいいんじゃない?
匿名のお手紙を投函汁!
339可愛い奥様:04/11/28 17:38:48 ID:mIQDVGS1
>>337
同情します。まさに私も今体験中
我が家のナナメ向かいのお宅のお嬢ちゃんは
ソナチネがぜんぜん先へ進まず いつも同じところでつまってます。
大変に気持ちの悪い不協和音。

チョピンで思い出しましたが 
昔 友人はバッハをバッチと読みました。
340可愛い奥様:04/11/28 17:49:27 ID:iySwj3ef
>>338
そ、、それは… かなりの勇気が必要ですorz
>>339
バッチ!懐かしいです。
学生時代は「チョピンにバッチ…」と会話していました。
今 思い出すとプ! なのですが
どうやって聞いても、ご近所さんのは チョピン… いえ、チョピです。
341可愛い奥様:04/11/28 18:17:38 ID:RudyEwu2
>>337 339
スレ違いかもですが、うちはバイオリンでそれやられてます。
お隣の旦那さん、なぜいい年こいていきなりバイオリンに目覚めたんでつか。
まさしくマスオさんのバイオリン状態で、私も匿名の手紙投函したい。
342社員奥:04/11/29 02:24:50 ID:wXLMTjRF
>>337
その奥さん、独学じゃない?
お知り合いなら何気に、「やっぱり先生に付いた方が上達早いよね」と言ってみるとか。
先生に付くと自分でも結構判断できるようになるから、この曲はまだ早いとか分るんだけどね。
どうしても弾きたいなら先生に頼み込むとか。
同じ曲を延々聞かされるのは拷問だね・・
343可愛い奥様:04/11/30 10:34:27 ID:vevGyeIz
子供の頃、よくピアノに八つ当たりしてたなぁ。
あとで、ごめんねごめんねってピアノをさすって謝っていたけど。
この前、娘も同じ事やってたの見て笑ってしまったよ。

別れの奥様は元気にレッスン通っているかしらん。
344別れの奥:04/11/30 15:36:24 ID:HSiDi/8W
>>343
来週あたりレッスン2回目行きます。
ペダルを踏んで離して、すぐまた踏む・・その都度、指に力が入ってしまい
変なアクセントがついてしまいます。
電子ピアノでやってた通りに、先生のとこのピアノのペダル踏んだら
これは何の曲じゃ?というほど変な感じでした。本物で練習したいです。
345可愛い奥様:04/11/30 17:31:49 ID:RfiTkJPy
落ちたけど受験の時の課題曲(インヴェンション3声の14番)を
何十年振りに弾いてる。
最初は中声部の指使いに戸惑ったけど、これが意外に覚えてるんだよ。
5,6回弾く内に自然と指が動くんだ。
346可愛い奥様:04/11/30 17:44:38 ID:mYFWsznP
ピアノを見かけたのでハノンの1番目と2番目をつるつるっと早弾きしたら、
ピアノをやったことのない夫が目を丸くしていました。
あんな簡単以前のものでも、やったことの無い人にはやれないもの
なんですね・・・

ハノン大好き、あの単調〜なところが。
私は時間のかかる縫い物なども好きです。
347可愛い奥様:04/11/30 20:50:39 ID:NBXb88Gm
>>343
>この前、娘も同じ事やってた

遺伝ですかぁ?
もしかして >>343奥=>>337にカキコされ奥?w
348可愛い奥様:04/11/30 21:15:20 ID:8WkODGkw
>346 わかる。自分も、単純作業の内職仕事が好き。
349可愛い奥様:04/11/30 21:37:22 ID:mY1cznQO
今定規で最大どのくらい指が伸ばせるか測ったら20センチでした。
これって大きいのか?小さいのか??皆さんは何センチですか〜
350可愛い奥様:04/11/30 21:42:36 ID:Pvu1ubaC
19cmだった。
オクターブぎりぎりの手です。
今ベトベンのソナタ1番やっているけど、この曲は私の手には苦しい・・・
351可愛い奥様:04/11/30 22:54:31 ID:vevGyeIz
>>347
>337にはドキッとしたよw
352可愛い奥様:04/11/30 22:57:06 ID:BkYXAWct
>>349
私も思いっきり伸ばして20センチだった。9度も届かなくはないけど
オクターブが限度かな。それも上から押さえるようなかんじだと、
隣の鍵盤をさわってしまうので、上からではなく横?から
鍵盤を押さえる。これだとオクターブの和音で早く弾くことを
要求される曲だとチトきつい。
353別れの奥:04/12/01 07:47:11 ID:yw1O1BBx
18.5cmでした。
354可愛い奥様:04/12/01 08:11:08 ID:KhsCNR67
21cmでした。
9度は上から。10度は横から。
355可愛い奥様:04/12/01 08:22:00 ID:Y4qYyxYS
上から押さえる感じで20センチです・・・
356可愛い奥様:04/12/01 08:23:39 ID:51lVENnk
19cmちょっと。
9度もきついです。
357可愛い奥様:04/12/01 08:40:15 ID:36Vdgzns
20cm
弾く時の状態は>>352さんと同じ。

小指の長さは、パーで水掻きから 5.3cm。
み、短い…orz
358可愛い奥様:04/12/01 08:40:39 ID:KhsCNR67
21cmの者ですが、わたしは、測り方を間違えているのでしょうか。
1cm以上違うのは???

親指と小指が一直線180°開脚で床にベタッとなった状態での21cmです。

親指と薬指でおなじように180°開脚をすると22cm弱です。
359可愛い奥様:04/12/01 09:36:14 ID:R1PM7Kf6
私も21cmだよ、多分よく開くからじゃないかな?
結構長い間、ピアノを弾いてたのかな?

でも大きさって関係ないよ、ふふふ
360可愛い奥様:04/12/01 09:48:36 ID:VBV+4oVg
親指と小指、薬指、中指で180度21cmでした。手は小さめ。
長く続けていたけど人に弾けると言えるほど上手くはないです。
361可愛い奥様:04/12/01 10:07:14 ID:Y4qYyxYS
>360
そんなあなたが仕上げた一番素敵な曲は?
362可愛い奥様:04/12/01 11:00:02 ID:VBV+4oVg
>>360
10年習って悲愴ソナタが何とか。
幻想即興曲は弾けません。
363可愛い奥様:04/12/01 12:34:24 ID:fJD0m9jL
最大に、鍵盤を押さえられる形に指を広げた時って
中指がピーン、と反り返ってしまって
白鍵は良くても黒鍵の時にぶつかるので
結局横というか斜めからになる。
364可愛い奥様:04/12/01 14:50:02 ID:h/v1FsUR
私はほぼ19センチだなぁ。20センチまで開くには開くけど実用はできないかんじ。
小指は5.1センチだよお!
確かにすごく小さい手の人でもピアノ上手に弾いている人知ってるから関係ないかも
しれないけど、やっぱり大きくてながい指あこがれる。
365可愛い奥様:04/12/01 18:21:14 ID:qnvekSaP
ソナチネ終了あたり(小6だった)、手の大きさがネックになって、
ずるずるとピアノを挫折していったよ。
弾きたい曲いっぱいあったのにな。
高校で部活でオケ入って、管だったのが人数の都合でヴィオラに回され、
喧嘩売ってんのかゴルァ、と思った。
そんな私は18.5センチ。
366別れの奥:04/12/02 07:34:53 ID:ncv6hLEp
いくら練習しても中間部チャカチャカをはずし、テンポアップなかなかできません。
でもいつかは・・・10年後にはなんとか。
昨日は行き詰まったので、幻想即興曲をちょこっと練習してみました。
これは皆さんがおっしゃる通り、ハノンとやらをやらなければ無理ですな、
と思いながらもやってみましたが・・・。ハノン買って来ようっと。

幻想即興曲の タリラリラララ タラタラリラリラ  タリラリラララ タラタラリラリラ  の繰り返しの後

チャチャ(リラ)チャチャ(リラ)チャチャ(リラ)チャチャ(リラ)チャチャ(リラ)チャチャ(リラ)チャチャ(リラ)・・・

のところが鳥肌モノですね。半角のとこは抜いて弾いていますがw
367別れの奥:04/12/02 07:37:54 ID:ncv6hLEp
× 半角のとこは抜いて弾いていますが
〇 ()内は抜いて弾いていますが
368可愛い奥様:04/12/02 13:12:15 ID:15P5+pJ+
わたしも幻想即興曲チャレンジしてみるかな。
369可愛い奥様:04/12/02 13:32:42 ID:D9poPuA0
手のサイズ計ってみました。
右手:19cmやや切るくらい。左手は18.5cmでした。
大きめの手だと思っていたので、実はそうでもないんだと気付きました
(他の人のレスを読んで)。

ハノンがんばらねば…(独り言w)。

今日はレッスン日です。
御歳暮はたいそうかなと思うので、地元でおいしいと有名なケーキ屋さんの
クッキープチギフトセット(X'mas包装)を先生に持っていこうと思います。
370可愛い奥様:04/12/02 14:03:41 ID:2bmEn8tP
ぺちゃ〜の状態で21センチ、限界に挑戦すると22近くあるかも

旦那より一回りでかいですw
371可愛い奥様:04/12/02 15:18:15 ID:kV728Rzw
レッスン日か・・いいなあ。私も習いたい。
20年ぶりにピアノを再開したけど、独学だと
演奏の欠点を指摘してくれる人がいないからチト不安だ。

電子ピアノの録音機能を使って録音した自分の演奏を聞くと
ひやぁ〜下手くそと思ってしまう。
372可愛い奥様:04/12/02 21:17:48 ID:A8EP4HKw
別れの奥様、ショパンがお好きなようなのでまずは「子どものショパン」のような
導入テキストからやってみてはいかがでしょう。小品でもショパン風味は味わえますよ。
で、徐々にステップアップと。
373可愛い奥様:04/12/02 22:01:13 ID:15P5+pJ+
>>372
按ずる気持ちも伝わるが、
余計なお世話かと…

オレモナー<ヨケイナオセワ
374可愛い奥様:04/12/03 01:05:01 ID:JrB3ebgT
秋はショパン、冬はリスト、ブラームス、一年通してバッハッハ
375可愛い奥様:04/12/03 14:27:13 ID:PeFmMkBS
別れの曲、中間部のチャカチャカよりも、実は最初と最後の「シーミーレミファー♪」の部分を
いかに歌わせて弾くかの方が、はるかに難しいと思うのは私だけ?

むかしレッスンを受けていた時に先生からよく言われたのが、「『揺れ』が大事だからねっ!」
確かに有名ピアニストの別れの曲を聴くと、「揺れ」があるんだよなぁ。
・・・ということを、30過ぎてやっと理解できた私。10年前には全然分からなかったんだけど。
376可愛い奥様:04/12/03 17:16:54 ID:GAKfL/ns
これだけは好きになれないのってありますか?
私はシューマンが聞くのも弾くのも大嫌いです。
377可愛い奥様:04/12/03 19:07:05 ID:rUqSnrbQ
シューマンは全体的に指運びに無理が多いよね。
私もあんまり好きでないわ。
私はプロコィエフがどうしても好きになれない。
聞いてても何のことやらサパーリ良さがわからん。
378可愛い奥様:04/12/03 19:19:02 ID:gZMcD2uG
私は、シューマン、弾くのも、聴くのも好きです。
弾くほうでは、弾き応えがあるところがイイ。

苦手なのはモーツァルト。シンプルなだけに、弾き時はすごく音をきれいに出すことに
神経を注いでしまう。
そして聴くのは、退屈。
379可愛い奥様:04/12/03 19:40:41 ID:Csh1gczm
そうそう、モーツァルトは本当にごまかしが効かないっすね・・
かわいらしいから退屈だとは思わないけど。
380可愛い奥様:04/12/03 20:51:55 ID:vMJkGuiY
モーツァルトといえば、トルコ行進曲を弾いていると
指がもつれそうになる。あれって初級に入るみたいだけど、
つぶを揃えて弾こうとすると結構難しい。
381可愛い奥様:04/12/03 21:37:13 ID:YyGYELnm
うん、「トルコ行進曲」大の苦手だった」。
同時進行で練習していた「乙女の祈り」は、ずっと早く仕上がった。
トルコ行進曲の入ってるソナタも、さらさらっと聴けるけど、
さらさらっと弾くのは難しい。
382可愛い奥様:04/12/03 23:05:33 ID:tXy0ER2t
先ほどNHKFMでN響定期公演の生放送やってたんで聴いたんですが、
チャイコのP協。上原彩子さんがソリストで弾いてました。
解説の作曲家の男性(名前失念)が、「クラスにひとりはいた、男子と
喧嘩になれば、必ず勝ったタイプ」のような演奏と「個性的」であるとして
褒めてたけど・・・私には音が「強靭」というよりは「粗いだけ」のように
聴こえましたがね。チャイコはブルドーザーチックに弾く人が多いけど、
上原さんのはそれとも違うっていうか、下手?雑?にしか聴こえない。
いや〜、私には完奏出来ませんから勝手なことも言えませんがねえ。
チャイコンもロシア崩壊後はレベル落ちたのか、拝金主義に翻弄されてるのか。
383可愛い奥様:04/12/03 23:35:18 ID:kjnHHimD
>>382
ヤ○ハの金の力かと・・・
384可愛い奥様:04/12/03 23:54:22 ID:Csh1gczm
いつかショパンコンクールで日本人が優勝できるといいですね・・
385可愛い奥様:04/12/04 00:04:00 ID:s3ijFwMW
確かに上原さんの演奏は攻撃的な感じがしますね。
386可愛い奥様:04/12/04 00:30:11 ID:4RoLzdv3
なんか、アゴ突き出して弾いてるイメージが・・・
387可愛い奥様:04/12/04 01:59:55 ID:s3ijFwMW
ピアノは男の楽器だと言った人がいましたが
たしかに男性のピアニストの演奏のほうがなにか
安心して聴ける感じがします。
388可愛い奥様:04/12/04 09:45:41 ID:ry79UvBT
個人的には攻撃的に弾くピアニストより、
心身ともにとろけるような音楽を奏でるピアニストが好き。
大きなホールでのコンサートより、個人のお宅で催されるサロンコンサートが好き。
389可愛い奥様:04/12/04 10:05:16 ID:vAlp2Zpa
泣く泣く手放したグランドが懐かすい。。いまのパートナーはヤ○ハグラン○ッチだけど、フォルティシモでさらうときやさしい抵抗感がないのです。
390可愛い奥様:04/12/04 10:18:24 ID:zSOF2Z7F
新築して、もうすぐ1年。
今日、実家からピアノが送られてきます。

高校3年生まで、習ったピアノ。
10年も経って、すっかり弾けなくなったピアノ。
場所ばっかり占領するピアノ。

でも、親に「いらないなら捨てるけど。」といわれて、
ひきとってしまいました。
なんだか愛着もあるし、もったいなくて。
391可愛い奥様:04/12/04 10:25:17 ID:YqmD0WY9
小学生時分に(ご多聞に漏れず)ピアノ習ったりしてましたが、
指使いが複雑な箇所では「曲想」で誤魔化してた。単に技術が足りないだけなのに
妙に情感を強調したりして(テンポは勿論ゆっくりで勝手に酔ってるだけ)。
自由自在に弾けるここの皆さんが羨ましいです。
392可愛い奥様:04/12/04 11:17:34 ID:l31Oo0Ew
>376
はげど〜!
私もシューマン駄目なんです。
聴いていても全然サパーリだし、弾きたい憧れの気持ちにもならないんです。
でも口にしてはいけない気がしていたのでw、今まで言えませんでした。
聴くのは王道?ながらショパンかな。
自分が練習していて楽しいのは、インヴェンションのレベルですがバッハです。
難しくなってきたら、やる気無くなるのかなw
自宅練習が電子ピアノなので、この時期パイプオルガンモードにして、
クリスマスの気分に浸りながらw、バッハ練習しています。

レッスン通っている者です。
地域で大き目の教室なので、早めに着いた時は、待ち室で自分の時間に
なるのを待ちます。
他の人たちから、子供を迎えにきた父兄に間違えられて「エッ生徒さん
だったの?」と顔をされる時がチョット恥ずかしいです。w
393可愛い奥様:04/12/04 11:22:31 ID:pDJRXVDd
シューマンは原典版の指使いは無理があるけど、
井口版だと弾き易い。
でもあの特徴あるリズムが苦手。
394可愛い奥様:04/12/04 12:44:31 ID:U820GZBX
シューマンといえば小学校の音楽室の肖像画が思い出しますが
くらーーーい顔した男でした。
顔の好みでいえばシューベルトなんて結構可愛いと思ってました。
395可愛い奥様:04/12/04 12:52:31 ID:pDJRXVDd
>>394
ぐぐったら、シューベルトの携帯用壁紙がありましたw
396可愛い奥様:04/12/04 13:28:27 ID:hcIE0nsk
私はシューベルト、なんか苦手だったな。モサイヲタっぽくって。
ベートーベンは怖かったせいか、音楽室でいろんな深夜の噂があったなぁ。
出てきて夜な夜なピアノ弾くとか、授業中に目が動くとか。

ベートーベンの生演奏ならレアだから聞いてみたいし
どうせ弾くならこんな日本の地方の音楽室には出てこないで
ウィーンあたりで弾くだろうとか思ったな。

目が光ってる!!!と騒ぎになったときは画鋲刺されてたっけ。
397可愛い奥様:04/12/04 15:34:54 ID:U820GZBX
>>396
可哀想なベートーベン!
チャイコフスキーじいさんも見かけ結構好きでした。
ホモなんですよね。
398可愛い奥様:04/12/04 15:35:49 ID:XtYr5GQz
顔の好みはリストかな〜、でも音楽はむだなアピールが多くてちょっと・・・
シューベルトは小品は好きだけど、ソナタは退屈しちゃう。
昔駄目だったブラームス、シューマンの良さが最近わかってきた30代奥です。
399可愛い奥様:04/12/04 21:36:25 ID:xcrcArM7
昔はショパンやリスト、ブラームスが好きだった。
で、ショパンやリストはレベル的に無理だったので、
最後の発表会はどうしてもブラームスのハンガリア舞曲第3番が
弾きたくて先生に無理言って弾かせてもらった。

今では何でハンガリア舞曲が好きだったんだろうと不思議に思う。
最近はベートーベンがすごく好き。
400可愛い奥様:04/12/04 22:23:25 ID:AnKXW3h+
私はべトベンはいまいち、かな。
昔からラヴェルがとっても好きなんだけど、弾けるのはほんの数曲・・
難しすぎ。トッカータなんて20年ぐらいかかりそう、ってか一生弾けないと思う。
別れの奥みたいに一曲集中しても10小節に1ヶ月かかりそうな感じ。
弾ける奥タンいます?
401可愛い奥様:04/12/04 23:32:57 ID:sKEwGzvK
>>392
わあきっと音楽観?がにているんですね〜w
シューマン嫌いって書いたものですが、私も弾いていて楽しいのはバッハです。
で、パイプオルガンにして弾いていますw
難しい割には聞いてる側にはそれを感じられないバッハ…
ピアノだとやっぱり少し物足りなく聞こえるバッハ…。
でもそんなバッハが弾いていて一番充実感があるなぁ。
402可愛い奥様:04/12/05 01:09:40 ID:y9JqWkp/
お顔でいったら、ブラームス

自分の美少年顔になぜか屈折を感じ、偏屈なじいさんになって解放される
すっとんきょうなヤシ
つくった曲も変人くんらしい。
403可愛い奥様:04/12/05 08:44:53 ID:G8zwzj86
>>402
>屈強なじいさんになって解放される
笑わせていただきました。
ブラームスは交響曲が素晴らしい。大好きです。

シューマン嫌いの方が多いようですが
「子供の情景」は楽しくていいと思いませんか?
そんなに難しくないし。
難しくないといえばショパンの「雨だれの曲」も弾きやすい曲ですよね。
弾いててちょっと退屈になりますけど。
404可愛い奥様:04/12/05 09:54:07 ID:UZq5mE6k
>403
子供の情景は大好きです。
まだ弾けるかなー?楽譜探してみよう。

私はチャイコフスキーとドビュッシーが好きで、モーツァルトがダメです。
モーツァルトはすぐにヘタなのがばれるから(´・ω・`)
405可愛い奥様:04/12/05 13:17:13 ID:BrC0kYz7
そういえばリストだっけ?
作曲家が大抵交響曲9番まで作ったあたりで死ぬので
大急ぎで次の曲に取り組んだけど途中で死んじゃったのって?
あと、手がでかいんだよね。実物大の手形に手を合わせたら第二関節くらいまでしかいかない。
私の手は女の子では大きい方なんだけどな。

ピアノ再開したい熱が高まって、夏の帰省で練習したけど
やっぱり、ピアノ欲しいな。
賃貸だから本物は置けないけど電子ピアノ欲しい。最近10万切ってるのね。
欲しがったら旦那が隣のおもちゃのキーボードを無言で指さしてたorz
406可愛い奥様:04/12/05 13:46:57 ID:8O7XiAOg
>>405
リストの話は知らないけど、マーラーが9番目の交響曲を作った時に
ジンクスを恐れて「第9番」と付けずに「大地の歌」にして、
その後、自分の死期を悟った時に「第9番」(実質第10番)を作った、
っていう話は有名。
『天才は第9番を作曲して死ぬ』っていう。
だからハイドンは凡才w
407可愛い奥様:04/12/05 14:45:09 ID:BrC0kYz7
マーラーの話と勘違いしたのかな?
でも確か大急ぎで書いたって話を聞いたから別だよね。
昔はみんな、このジンクスを気にしてたんだろうね。
でも本当にモーツァルトはすごい。あの量、あの内容だもん。
408可愛い奥様:04/12/05 22:25:49 ID:3aMcjfiT
モーツァルト、初期のものは、本当幼い頃、
自分の子供位の年齢で作ってるんだもんなー
409可愛い奥様:04/12/06 09:51:31 ID:521wf66T
子供と一緒に習い始めて半年、今日は「とんぼのめがね」の伴奏のテスト。
ピアノを習う=バイエルのイメージなので、「今バイエルやってるのよ〜」と
言えるところまで行きたいです。
410可愛い奥様:04/12/07 00:14:52 ID:gQquRCc4
昨夜のFMでポリーニを聴いた。最近は彼のべトベンを聴く事が多かったから、
ショパンなんて久しぶりだった。けど・・・なんか精彩を欠いていたような?
昔、若者(学生)だけを格安で招待って、NHKホールでコンサートした時の
感動が淡い思い出になって甦った。
きっとあまり好きじゃないノクターンだったからかな。
ドビュッシーは良かった。もともと私、フランス近代って殆ど興味なかったん
ですが、ドビュッシーの『映像』には最近惹かれるものがあって、今年は何とか
弾けるようになりたいと思いつつももう年が暮れちゃうよ〜〜
411可愛い奥様:04/12/07 14:10:54 ID:mW0UpA0h
>>409
なにそれ?
412可愛い奥様:04/12/07 18:42:49 ID:nXncb+Ot
>>411
とんぼのメガネは水色メガネ〜♪
の伴奏のテストがレッスンであったんじゃないかしら?
413可愛い奥様:04/12/07 22:55:38 ID:gfIeAN8K
>>409
先生変えたほうがいいような・・・
414可愛い奥様:04/12/08 08:25:14 ID:O9VxEuRz
いんや、伴奏を適切につけられるかどうかって、大切なことだよ。
恐ろしい記憶だが、ハ調の曲に、ドミソ和音だけで全部伴奏し通した
つわものがいた。
415可愛い奥様:04/12/08 08:34:03 ID:XpmnHszo
はじめまして。昔ちょこっとだけピアノ習ったことあります。
今から(40代前半)毎日10分くらい練習したら、
10年後にはどのくらい上手くなっていると思いますか?
40過ぎてピアノを一から始めた方いらっしゃいます?
どなたかお返事おねがーい。
416可愛い奥様:04/12/08 09:17:55 ID:IFqW2tDZ
>>415
バイエル終わる程度では?
417可愛い奥様:04/12/08 09:19:07 ID:IFqW2tDZ
>>409
変なレッスンだねw
418可愛い奥様:04/12/08 09:24:41 ID:GfNaaIm4
>415
一日10分でも毎日やればすごぉく上手になること受け合い
です。まずは休まず続けることですね!ご健闘をお祈り
してまーす♪
419可愛い奥様:04/12/08 09:34:52 ID:0hrCKx2+
今ってバイエルとかではないのですね。
娘たちはバーナムとかバスティンを使用していますが
とてもおもしろそうです。
420可愛い奥様:04/12/08 09:37:26 ID:IFqW2tDZ
>>419
子供はね。
大人はバイエルでも別にいいと思う。
421可愛い奥様:04/12/08 10:24:46 ID:TQaxqq9q
「クラシック(だけ)をやる」と決めた人ならバイエルはいいだろうけど、
そうじゃなくてジャズや作曲なんかもやりたい人ならバイエルはかえって邪魔な稀ガス。
422可愛い奥様:04/12/08 10:31:32 ID:0hrCKx2+
>421
お詳しそうなのでお聞きしていいですか?
バイエルとバーナムやバスティンの目指すものって違うのでしょうか?
今小さな子どものレッスンは
バイエルはあまり使わないのですか?
423可愛い奥様:04/12/08 10:50:49 ID:TQaxqq9q
私は詳しくないよ。
>バイエルはかえって邪魔
これは実体験に基づいて言っただけ。ピアノ(もろバイエル・ツェルニー世代)から
離れて色んな曲を聴くようになった時(得にジャズ)、自分の堅いクラシック頭が邪魔だったの。

ちなみに今のうちの子の先生は、クラシックだけじゃなくコードや裏やスウィングなんかも
教えてくれている。ピアノで音大に行かせたいわけじゃないのでそれでいい。
424可愛い奥様:04/12/08 11:02:32 ID:IFqW2tDZ
>>422
いや、譜読みを覚えていく為のカリキュラムの違いで、目指すところ(行き着くところ)は
同じです。
バスティンなんかは、早くから♯♭などが出てくるのでそういうのに、違和感なく溶け込めるという
主旨だと思う。
絵なども子供向け。

今でもバイエルを使う先生もたくさんいます。特に下巻は、テクニック的に
やったほうがいいという意見が多い。
425可愛い奥様:04/12/08 11:13:31 ID:0hrCKx2+
>423、424
そうなんですか、ありがとうございます。

私も自分がバイエル、ハノンをやってきたので
子どもも当然と思っていたら
テキストが全然違うので
時代は変わったのかなーと。

でもおもしろそうですよね、バスティン・バーナム。
娘たちは今のところ楽しそうにやっています。
426可愛い奥様:04/12/08 11:55:55 ID:xZAvZv5p
なんかヤマハのグレードテストで伴奏付けとかあったなぁ。なつかし。
フレーズ聞いて、適切な伴奏をつけて、その後二種類リズムを変えた伴奏を付けるっての。
427可愛い奥様:04/12/08 14:13:16 ID:t/R2z4uI
バイエルについての諸説はよくわからないけれど
ハノンは絶対にやらなきゃいけないと思います。
428可愛い奥様:04/12/08 14:37:48 ID:RLVhlrN2
子供が2人いるけど、上の子はバイエルではない子供向けの本で
レッスンを始めました。
下の子も同じ本でスタートしたけど、どうも上達しなくて、途中から
「こどものバイエル」に変更。
レベル的には同じと先生は言うけれど、バイエルの方がすらすら弾ける。
向き、不向きというか、相性ってあるんだと感じました。
429可愛い奥様:04/12/08 15:18:50 ID:jE8r1fGE
バイエル育ちの私、バイエルがいけないとはちっとも思わない。
最終段階に入ってくると、メロディアスな感じが気に入ってた。
自称メロディー重視派なもんで、その基礎はバイエルの影響だと
思ってる。
大人向きのバイエルだと連弾バージョンも入ってるでしょ。
で、娘は、導入は「あたらしいピアノのおけいこ」→バーナム&
トンプソンwithピアノのテクニック→ハノンでした。小6になった
今はバッハのインベンションで古典を、ショパンのワルツでロマン派を、
カバレフスキーや湯山昭などで近・現代をレッスン中。
娘はめんどくさがり屋なもんで、バーナムやトンプソンのように一曲ずつ
ちょっとしたタイトルが有ったほうが刺激があってよかったみたい。
430可愛い奥様:04/12/08 16:22:42 ID:aaRJDech
バーナムの挿絵が好き。
431可愛い奥様:04/12/08 17:05:21 ID:t/R2z4uI
>>429
今の子供のピアノレッスンってなんか楽しそうですね。
私が子供のころは バイエル・ハノン・ブルグミューラー・
チェルニー30番・ソナチネ・チェルニー40番 
バッハインベンション ソナタ・ベートーベンのソナタ
という流れが定番でした。
発表会になると「ピアノピース」から先生が曲を選んで
それを弾くのがとても楽しかったです。

我が子にはピアノを習わせるとなまじ自分ができるので
レッスンがうまくいかないとイライラするかも と
バイオリンを習わせていますが これが大変・・・
鈴木メソッドってすごいです・・・・
432可愛い奥様:04/12/08 23:03:25 ID:mieJxccw
私もバーナムの挿絵が大好きでした。弾くのも楽しかったな。
最初の2冊(ピンクと緑)しかしなかったけど、まだ続きがあったって後に知って、
先生、どうしてもっとさせてくれなかったの?って思っちゃったわ。
433可愛い奥様:04/12/08 23:15:19 ID:f3A5vz19
リストを聴くのにお薦めのピアニストを教えて下さい。
「愛の夢」や「ラ・カンパネラ」などが収録されてると嬉しいです。

↑の曲や、ハンガリー狂詩曲、またショパンの名曲が収録されている
フジコ・へミングのCD買ったのですが、ちょっとイメージが違って
がっくり・・・。

434可愛い奥様:04/12/08 23:27:26 ID:2XgZrC1D
バイエルは左手がほとんど伴奏だから偏ってるなあ。
でも、今どきの教材をすっと受け入れられる子と、バイエルじゃないと受け入れられない子がいる。
講師の間では「バイエル使ってる先生=手抜き・勉強不足」って思われる。
435可愛い奥様:04/12/08 23:38:39 ID:t/R2z4uI
>>433
フジコ・ヘミングさんの演奏は攻撃的な感じですよね。
なにか怨念を晴らすような 演奏してる背中がメラメラと燃えて
いるような そんな感じがします。
リストには合わないですよね。
436可愛い奥様:04/12/08 23:42:54 ID:jE8r1fGE
433さん、ラ・カンパネラならアンドレ・ワッツがお奨めです。
参照)ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TOCE-13040

私、厨房のころ、LPで買いました・・・(歳がもろバレ)
437可愛い奥様:04/12/08 23:50:42 ID:wNb7/2Qo
清水和音もいいよ。あとケマル・ゲキチ?とか・・・
438433:04/12/09 00:10:04 ID:lmQh5dlO
>435さん
リストはあまり色々聴いた事がないのでわからないですが
ショパンの独特すぎる演奏は、私にはダメダメでした。
お目当ての「愛の夢」も、ちょっとイメージが違ってがっくり・・・。

>436さん
ありがとうございます。アマゾンにあるかな?見てきます〜。
439433:04/12/09 00:11:16 ID:lmQh5dlO
>437
初めて聞きました。ググってみますね〜。
440可愛い奥様:04/12/09 00:54:22 ID:+TSmLPSC
ここはいろいろお勉強になるところですね。
昨今ピアノ教習事情含めて 楽しいし為になります。
441可愛い奥様:04/12/09 06:51:37 ID:sBgbE0DX
一応音大卒なんだけど学科が音楽学科ではなく楽器メインでは
なかったので入学してから猛特訓したへたくそキーボードしか弾けない
なので人には音楽関係OR音楽系の大学でてるって言うんだけど
すぐ「音大?すごい」「なんの楽器弾くの?ピアノ?」って食いつかれて
ツライ・・・。なるべく自分からは言わないようにしてるんだけど
友達はピアノ弾ける子ばっかりだしピアノコンプになってしまって悲しい
時間が出来たら習いに行きたいし電子ピアノでいいから欲しい〜
このスレ見てたらピアノ弾きたくなったよ〜
442別れの奥:04/12/09 07:28:22 ID:TgpM4Ngj
おはようございます。
別れの曲経験者奥様、私は今、中間部超チャカチャカはゆっくりなら弾けるようになりました。
その後の、癒しの旋律(主題とは違う)、チーラチラリ〜(左手ラリララ〜リ〜)の
左手3連譜とのかけあい、歌い方がとても難しいですね・・・。
443可愛い奥様:04/12/09 08:06:01 ID:PUwTnnQ4
うちの子もバイエルなしだった。
でも何か1曲知ってる曲をすらすら弾けるってのは
確かに嬉しいらしくずっと続いてる。
バイエルも大切なんだろうけど、昔のそればっかりってのは
いやになる原因だろうね。
私も毎回面白くもない練習がいやでやめた。
その先生はなぜがそればっかりでなかなか先に勧めなくて、
こどもながらに気が遠くなったよ。
444可愛い奥様:04/12/09 08:14:29 ID:Wu6c/j68
別れの曲は、ペダルなしでもレガートが出来なきゃいけないから
ショパンエチュード初心者学生には勧めません。

生徒の一人がもうすぐ芸高のピアノ科を受けます。
年々レベル低下が懸念されている。
今年はとうとう課題曲からバッハが消えちゃった。
毎年、お正月はあってないようなものだなあ。
445可愛い奥様:04/12/09 08:26:03 ID:Ot3uHwtu
>>442
別れの奥様、
素晴しい!!
頑張ってますね。レッスンに通うと違うのかな。
応援してますよ〜!

嵐が過ぎ去ってだんだん穏やかになっていく部分、
わたしは、左手3連符は遠ざかる雷の音をイメージしてます。
みなさんはどんなイメージかな。

>>444
あら〜バッハがないんですか…
入試から数学がなくなるようなものかしら。。
446可愛い奥様:04/12/09 12:19:46 ID:+HwxvafI
芸大の音高は、昔習ってたピアノの先生の娘さんが受験するということになり、
教室運営そっちのけになってしまい、私の母が憤慨して結局先生を変えることに
なった思い出がある。ピアノ以外に、調音やソルフェもきちんと見てくれた先生
だったから惜しかった。娘さん、結局合格したから良かったというもの、仕事に
公私混同だったのは子供心にも「?」でした。親になった今、受験生の親の気持ち
も分からなくは無いけれど。(うちの子が音高受けるという意味ではなく一般論で)
先生ご自身は芸大落ち武蔵野だったとかで、娘にはとにかく期待してたんだろうね。
447可愛い奥様:04/12/09 14:04:25 ID:+HwxvafI
>>445 どちらかと言えば、入試から「国語」がなくなるような気がする。
448可愛い奥様:04/12/09 14:12:57 ID:OPrt0DS1
>>444
へ〜そうなんだ。桐朋はどうなんだろう・・・
449可愛い奥様:04/12/09 14:32:56 ID:jruQT6RG
私もリストならアンドレ・ワッツがお勧めだな。
「リスト弾き」って言われてるよ。
450可愛い奥様:04/12/09 16:18:01 ID:UBdChm+O
リストのロ短調ソナタ
あんな曲が弾けるようになってみたい…
451可愛い奥様:04/12/09 16:21:07 ID:7Y5uMBHk
>>446
それって、Nさん?
452可愛い奥様:04/12/09 16:58:13 ID:SAIUeyWI
結構長いこと習っていたけど、たいしてうまくもならず、
ソナタを齧ったあたりで止めてしまった。長い時間かけて
ものにならなかったのは微妙にコンプレックスでした。
でも子供が生まれて、子供の歌の伴奏なら、あら、弾ける。
雨降りくまのこだって、仮面ライダーだって、ポケモンだって、
右手はしっかりメロディー押さえて、左手は出来る範囲で適当に、
とにかく伴奏はしてやれる。

長年の劣等感から解放されて、今やっとピアノ弾くのが楽しいです。
453433:04/12/09 17:03:10 ID:lmQh5dlO
ワッツのCDを早速購入しようと思い、アマゾンに行ってたんですが
1500円に満たなかったので、もう一枚買おうかなと、リストを検索していたら
ボレットという方のCDがたくさん出てきました。
この方のリストはどんな感じでしょう?もし良かったらアドバイスください。
454別れの奥:04/12/09 17:06:15 ID:pjxqcsWy
>>445
>嵐が過ぎ去ってだんだん穏やかになっていく部分、
>わたしは、左手3連符は遠ざかる雷の音をイメージしてます。

ああ、素晴らしい!なんて素晴らしい表現なんでしょう、ピッタリですね!感動しました。
私もそれを想像しながら弾きますね!
455437:04/12/09 17:12:16 ID:OPrt0DS1
456437:04/12/09 17:15:57 ID:OPrt0DS1
>>433
ごめんなさい、途中で書き込んでしまいました。
えっと・・・ホルヘ・ボレットのことかな〜?
ため息の入ってるヤツしか持ってないけど、
割とオーソドックスな演奏だったような気がします。

457可愛い奥様:04/12/09 17:40:38 ID:zgg3i4YD
とんぼのめがねの伴奏を弾いてきた>409です。
今「ピアノひけるよ」というシリーズのテキストを子供と一緒に使っていて、
1冊終わったら今度はその伴奏を弾くという形でレッスンしています。
子供向けの簡単なテキストで、これが終わったらバイエルいけるのかな〜と
勝手に考えていました。
ちゃんと先生に確認してみます。
458433:04/12/09 17:44:50 ID:lmQh5dlO
>456
レスありがとうございます。
今、清水和音やケマル・ゲキチなども見てきました。
たくさんCD出ているようで選ぶの大変!

ところで、ワッツさんや↑のお二方はどんな演奏をなさるのでしょうか?
良かったら皆さんの好きな理由など、聞かせて下さると嬉しいです。
459可愛い奥様:04/12/10 09:36:42 ID:huddYXIT
清水和音は生まれて初めて行ったリサイタルだ。
思い出深いが、CD持ってない。買おうかな。

リ・ユンディの能天気極まるラ・カンパネラが今好き。
フジ子さんの対極にある演奏だよ。
460可愛い奥様:04/12/10 11:07:07 ID:66SvQt92
ユンディ・リが題名の無い音楽会でカンパネラを弾いた時、
ミスタッチがいっぱいで、思わず
「がんばれ、がんばれ〜」
とテレビの前で応援してしまったよw
461可愛い奥様:04/12/10 11:11:26 ID:WU0Roq0j
>>457
伴奏付けなんてしなくても、普通バイエルいけるよw
462可愛い奥様:04/12/10 11:16:02 ID:GJdRGf7x
そういえば、周囲のピアノ教室は大抵は
「指練習(ハノンとか)」「練習曲(バイエル)」「曲練習(ブルグミュラー)」
で、あとはちょこちょこ伴奏やら即興が入ってたんだけど
うちの先生はなぜかバイエルの前に「ツェルニー」と
ブルグミュラーの前になんか赤い表紙の変な本だったな。
だから人より遅れてる気がして妙に焦った子供時代。
463可愛い奥様:04/12/10 11:19:02 ID:WU0Roq0j
余計なことして進度遅らせる先生っているよ。w

私が子供の時、習った先生がそうだった。

ちゃんと音大出てない先生だったからかな。
自分が教えられなくなるレベルになったら先生、困るもんね。w
464可愛い奥様:04/12/10 11:25:46 ID:t+t1yn2u
先生によってずいぶん違いますよね。>使う教則本
私が習ってた先生は、子供のバイエルの下巻くらいからメトードローズを
併用していました。
あとはどうしても名前が思い出せない、楽曲集みたいなの。
ソルフェや聴音はなかったです。
グループレッスンだったらあったのかもしれないなぁ。
大人になってからは、今ソナチネをしていますが、時間が微妙に余った時に
楽典っぽいこともしています。
でも理論ってなかなか覚えられませんね〜。
465可愛い奥様:04/12/10 11:27:31 ID:+ijoI9uq
ツェルニーはバイエルより難易度は高いよ。
466可愛い奥様:04/12/10 11:36:11 ID:9lRAnQ5Q
>>457
「ピアノひけるよ」やってるんだったらたぶんそのシリーズでずっと
行ってバイエルはやらないと思う・・
467可愛い奥様:04/12/10 11:37:02 ID:GJdRGf7x
>>465
でも、子供には分からないし
「何番まで行った」っていうのをみんな話題にしてたから
一人だけバイエルの話についていけなくて悲しかったの。
で、次の年はバイエル1からだから、周囲の一年遅れみたいになってしまった。
でもバイエルは分厚くて重たくてレッスンに行くのが嫌になった。
468可愛い奥様:04/12/10 11:47:23 ID:+ijoI9uq
清水和音は音が美しくて、完璧な技巧の持ち主という印象。
解釈は以外とオーソドックス。
最近出たショパンのバラード、スケルツォ集はとても良かったよ。

ケマル・ゲキチはリストコンクール出身者で、リスト弾きとして有名。
超絶技巧練習曲しか聴いたことがないけれど、ダイナミックで、達者な演奏でした。

ボレットはもう亡くなっていたような・・・
巨匠らしい演奏で、説得力有り。

好みは人によって違うので、とりあえず図書館などでいろいろ聴いてみては如何?
469可愛い奥様:04/12/10 11:56:25 ID:+ijoI9uq
468は>>458さんへのレスでした。

>>467
周囲から遅れていると感じるのは辛いですよね。
先生がご説明下さると良かったですね。
470可愛い奥様:04/12/10 11:57:16 ID:t+t1yn2u
清水和音、聴いてみたくなった!
ずいぶん前に「及川浩治ファン」と書いた者ですw
本当にピアニストの好きずきありますよね。
ちなみに、アルゲリッチも好きです。
471可愛い奥様:04/12/10 18:00:03 ID:rGuqtGwI
>>462-465
昨日、芸高生を見ているといった者です。

チェルニーには、いろんな難易度の練習曲があります。
バイエル以前に使うと効果的な本もあります。
私は生徒によって使う教材を変えています。
能力も手の形も違うのだから、
導入期こそ、子供にあった教材を選ぶべき。
全員同じ本で良いはずがない。

因みに今は、子供の指導にバイエルを使う先生は少数派。
>>467さんも、今なら肩身の狭い想いをしないで済んだかもしれないですね。

私の生徒の親で、
いつも他人の子供と自分の子供の教材進度を比べる人がいるけど、
いくらこちらの意図を説明しても、二言目には
「でも○×ちゃんはもう△△を弾いてるから、娘は焦って…」って、
ほんとに苦労する。
親御さんがその辺をしっかり理解してくれる家庭では、
子供も地に足がついて、
チェルニー30番後半あたりから飛躍的に伸びていきます。

472可愛い奥様:04/12/11 00:13:52 ID:ONnqyR2S
433さん、436でワッツを薦めた者です。いろいろ聴き比べをしたいと
言う事でしたら、『ラ・カンパネッラ+2』というのが東芝EMIから
出ています。11人のピアニストによるラ・カンパネラアルバムです。
私の薦めたワッツを始め、日本人では野島稔(この人も息が長いけど、
最近は教育に比重が高いのかしら)が入ってます。私は聴いてませんが、
アンダ、ガブリーロフ、セシル・ウーセなどなど、洋の東西のヴィル
トゥオーゾ勢ぞろいという感じです。輸入版なら円高だし割安ではない
かしら。
ただ、老婆心ながら、いろいろ聴いていくうちに自分好みを見つけるのは
良いと思いますが、人の意見を聞いてから判断というのは、こと音楽に
限っては得策とは思えません。
473可愛い奥様:04/12/11 00:28:52 ID:hknzdBdz
うわ、そんなのが出てるんだ。
しかし、11人分聴いたら頭が ( ゚Д゚)ポカーン 状態に
なりそう・・・。
474可愛い奥様:04/12/11 01:52:05 ID:e+SOa6oh
聴き分けるだけの能力が自分にあるとは思えない・・・・

先日 中村紘子の演奏会へ行ってそれなりに感動しましたが
一緒にいった友人は「今日は手抜いてたね」って
はあ?そうなの? 
こういうテイドですもん。
475可愛い奥様:04/12/11 11:17:23 ID:OaQaKw3W
カレーおばさんの演奏って、なんだか下品に聞こえる。年とともに。
もちろん私にはね。好きなに人は相変らず神様みたいなんでしょう?
ひと昔前の彼女って、皇室の方みたいに持ち上げられ、何人たりとも
批判できそうにないイメージありませんでした?最近は痛いエッセイスト
に方向転換かも。
NHK教育で「ピアノのおけいこ」って番組の先生やってた頃、
医学生の男子に「あなた、上手いわね〜。医者なんか止めて、ピアニスト
目指したら?」とかって勧誘してたシーンを妙に覚えてる。
476可愛い奥様:04/12/11 11:18:46 ID:vf4F2T1s
あれ、おもしろかったね。>ピアノのおけいこ

最近、そういう番組ないね
477可愛い奥様:04/12/11 11:26:17 ID:hknzdBdz
うん、カレーおばさんはエッセイにかなり辛辣に
日本人のピアニストの問題点なんかを
書いている割に、本人も随分粗い・汚い音の
演奏をするので、 ( ゚Д゚)ポカーン だった。

478可愛い奥様:04/12/11 11:42:27 ID:dxhgX1qE
>>476
角聖子さんが、おじさま達に教えてなかったけ?
少子化でこの業界も厳しくて、ターゲットを大人に変えてきたのかな。
479可愛い奥様:04/12/11 11:43:28 ID:GlsJdEjF
熊本マリさんをもう何年も前に聞きに行った時に
金色総スパンコールのつなぎ(?)というかジャンプスーツみたいなの?
を着ていたのに圧倒されて、演奏とかよりそれしか覚えてない。
今なら「マツケン!」と思うんだろうけど。
480可愛い奥様:04/12/11 12:01:41 ID:sRdRGKhj
>>479
マリさんはそれでいいんです。真性レズ。
481可愛い奥様:04/12/11 12:36:03 ID:EAXZNggI
カレーおばさんは地方演奏会だと手を抜くといううわさ。
衣装もこの前は金魚みたいな赤いヒラヒラで安っぽかったです。
482可愛い奥様:04/12/11 12:47:57 ID:hfoEUMrN
初めまして。昔のピアノを弾いています。
なかなか上達しません。
本来は楽しむために初めて買ったピアノだのに、なんて音が・・・って
思っています。
483可愛い奥様:04/12/11 20:39:32 ID:ONnqyR2S
楽しむためにあって当然ですが、楽して弾けるようにならない・・・
同じ漢字を宛てるのに、「たのしむ」と「ラク」は同時に成り立たない
ですね〜
484可愛い奥様:04/12/11 22:17:32 ID:Neo2u7ue
子どもの発表会が無事終わった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
次は私の番なのだが、ぜんぜん弾けてない。子どもにはうるさく
「練習汁!」と言ってたのに立場ないぞー。いっそ棄権したい・・・
485可愛い奥様:04/12/11 22:19:13 ID:2sYAn9tl
>>475
>医学生の男子に「あなた、上手いわね〜。医者なんか止めて、ピアニスト
目指したら?」とかって勧誘してたシーンを妙に覚えてる。

私もそれすご〜くよく覚えてるw
当時は「こんな風に言ってもらえていいなー」って思ってた希ガス。
カレーおばさんって「いつもポケットにショパン」の麻子のママソの
モデルかなと思ってた。(ご存知ない方スマソ)
486可愛い奥様:04/12/11 22:56:55 ID:/nnS9yGJ
10年くらい前コンサートに行った時
下図ねがコンチェルトの途中で止まった。
「天使が通る」っていうの?
その位長く沈黙が続いた。
びっくりしたよー  オケも動揺してたw
487可愛い奥様:04/12/11 23:38:39 ID:dxhgX1qE
>>485
愛読してたよ〜。麻子のママはクールでカコヨカッタね。
488可愛い奥様:04/12/12 14:34:12 ID:KPnMmLEI
こんなの見つけました!
ttp://www.yamaha.co.jp/kenban/essay/index.html

ここの奥さまたちにぴったりじゃないですか?
489可愛い奥様:04/12/12 17:34:07 ID:YG4ufr4N
クリスマス近いので、「戦場のメリークリスマス」弾いてました。
一番得意!な曲だったはずなのに、中間部分でつっかえまくった。
指動かないよー。
ゴキンジョサン、ソウオンマキチラシテゴメンヨ…orz

490可愛い奥様:04/12/13 00:33:06 ID:mzEDsOn/
>>489
一瞬「戦場のピアニスト」を弾いてしまった と勘違いしました。

さきほどテレビでみた「戦場の・・・」はもっとピアノ演奏シーンが
多いといいのにって思いました。
491可愛い奥様:04/12/13 08:06:17 ID:wWC3ljAI
ぐわあああ、戦場のピアニスト見逃した!忘れてた!
あのピアノ勝負の場面、もう一度見たかった。

今日はレッスンです。週末さぼちゃったから行く前にやらなくちゃ。
もうすぐ鶴30番おしまいでうれしいけど、次が40番かと思うとちと気が重い。
492可愛い奥様:04/12/13 08:13:44 ID:OuRiozth
ピアノ勝負??
ピアノ勝負といえば、海の上のピアニストを思い出す。
493可愛い奥様:04/12/13 08:21:15 ID:613qc/44
戦場のピアニスト見ました〜
ピアノ部分、吹き替えなしOKだそうですね。エイドリアン・ブロディ凄い…
もともと全然弾けない人ではないんでしょ?
そうでしょ、そうだといって・・・
494可愛い奥様:04/12/13 08:24:15 ID:wWC3ljAI
>>492
間違えた・・・私が思ってたのはその「海の上のピアニスト」ですた・・・
逝ってきます;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
495可愛い奥様:04/12/13 08:27:27 ID:i79/hRSb
「戦場のピアニスト」
あんな風にブランクあった後に曲を所望されて、何を選ぶかというのは、
なかなか難問ですねぇ。
496可愛い奥様:04/12/13 08:32:01 ID:yT5FFXR0
ウン、あれだけ弾いてなくって、あれだけ寒そうで
バラードはまず選びたくないよ。(せめて3番ならもう少しラクだけど)
私なら、マズルカ選ぶかなぁ・・・

それでも、お前下手〜って(゚Д゚)ゴルァ!!! されるだろうけど。
497可愛い奥様:04/12/13 08:32:40 ID:YDcCFo6w
ねぇ、どうして左右の指が違った動きが出来るようになるの?
ねこふんじゃった♪しか弾けない私から見たら皆天才にみえるよ。
498可愛い奥様:04/12/13 08:34:25 ID:LxYn40EN
「戦場のピアニスト」でよくかかる曲

あれって、ショパンの「ノクターン遺作」?
弾きたいな、とずっと思ってたのだけど。
499可愛い奥様:04/12/13 09:09:51 ID:ojzs6Y08
>498
全音ピアノピースで出ていますよ400円(+税)<ノクターン嬰ハ単調遺作
NO.227です。
ちなみに難易度は「D」らしいですが、個人的な体感難易度は「B」かせいぜい「C」
最後に自爆テロを起こさないよう張り詰めて行きましょう、という感じです。
弾いて映えるので、発表会向けかもしれませんね。
ぜひ男の子に弾いて欲しい。
500可愛い奥様:04/12/13 09:12:30 ID:ojzs6Y08
↑(×)嬰ハ「単」調 ⇒ (○)「短」調

なにか違和感があると思いました・・すみませんすみません
501可愛い奥様:04/12/13 09:18:56 ID:/hLWMtJo
ピース版と「戦場」で弾かれていたのとは版が違うよね。
遺作ばっかり載ってる全音の楽譜にも2種類載ってる。
502可愛い奥様:04/12/13 09:24:14 ID:1GZfFCGX
ノクターン、マズルカはメカニックより音楽性。
それがないと、音楽にならないです。
聴いていて、下手さだけが前面に出てしまいます。

これらの曲は、うんと弾ける人が難易度を下げて選択するレパートリー、
という気がする。
503可愛い奥様:04/12/13 09:27:41 ID:1GZfFCGX
ショパンは生前から最低3種類の版を自分で作っていたんですよね。
それにコルトー版、エキエル版なんかも加わって、
今は一体何種類あるのでしょうか?
504可愛い奥様:04/12/13 09:40:44 ID:yT5FFXR0
コルトー版は練習の仕方が
詳しく載ってるから、別れの奥様には
おすすめかも。

あの練習法をそのままやって、
果たして上手く弾けるのか?と言われれば
疑問だけど、あれだけ分解して練習しないと
ちゃんと弾けないんだろうなぁとは、思ったりする。

道のりは長い・・・ _| ̄|○
505可愛い奥様:04/12/13 10:32:11 ID:D53DrWTd
いやー 勉強になりました。皆さんの知識ありがたいです。
506可愛い奥様:04/12/13 11:15:44 ID:V7dRFdtJ
はじめまして。
娘(小1)が2年半ほどピアノを習っております。
娘はバスティンでベイシックスのレベル1程度です。
私はまるで経験無し。
でも、発表会では親子連弾があります。
次は春の予定らしい。
その頃私はスッサン予定。
どうしたら良いもんだろうか…
本当は私も習いたいんだYO ピアノ。
発表会・・・最悪主人が弾く事になるのかな?
まるで弾けない主人が弾けるようになるのか?
はふ〜
507可愛い奥様:04/12/13 13:37:45 ID:U1ZuR+ee
ピアノピースで思い出した。あのアルファベットによる難易度一覧の根拠って、
賛否両論喧々諤々モノですよね。以前改定されたんでしたっけ?
「(技術的に)弾ける」と「(構成力を持って)弾ける」の二点の根本的な違いが
殊にC〜Eクラスでは意見の分かれるところではないかしら。
ただ、Aとあっても充分難しい「曲」もありますものね。
そういえば、今でこそビニールカバー無し、難易度も背表紙に
こっそり星の数表示となってる全音の楽譜、昔は初・中・上各級
それぞれオレンジ・黄・青と帯付きじゃ有りませんでしたっけ?
音友のはビニールカバーの模様が色分けされていたはず。
オレンジから黄色の楽譜がメインになって来た時、子供心に
わくわくした者です。エチュード(モシュコフスキーだったか?)
で青帯本なんか手にした時は、ちょっといい気になったりして。
508可愛い奥様:04/12/13 15:31:42 ID:Er1KhQYL
ピアノの経験無い奥です。
小さい頃すごくやりたかったのに、経済的にやらせてもらえなかった。
もともと音楽が好きで、中学高校では吹奏楽部の打楽器をやっていました。
譜面が読めないから、打楽器でした。
今からピアノ習うのって、無駄かなぁ。今からがんばって
どれくらいの期間で弾けるようになるもの?
ピアノ弾く奥様ってすごい憧れます。うらやましいな。
509可愛い奥様:04/12/13 16:07:04 ID:yNQIIbsN
>>498
手っ取り早い所で、楽譜の無料ダウンロードがおすすめ。
例えばこことか↓
ttp://www.piano.or.jp/enc/gakufu/list.html
他にも何ケ所かあるみたいなので、ぐぐってみてね。
510可愛い奥様:04/12/13 16:29:26 ID:bQQH9qhL
>508
1曲集中でしたら、何とかなるのでは…、と思います。
もし、手の形、譜読み楽典の基礎からのレッスンと考えてられるようでしたら、
しばらくは基礎練習になると思います。
ただバイエルやバーナムからの練習は退屈してしまうかも。
大人の人は、編曲版で難易を下げた楽譜を使って(上の方では賛否両論別れていた)、
「あくまでも楽しく!」とモットーにされている人もいますし、音楽教室に
行ってみられてご相談されるのが、一番よいかな〜という気がします。
大手の音楽教室の「大人のピアノ教室」でも先生によって、レッスンの方針が違う時があります。
511可愛い奥様:04/12/13 16:29:57 ID:9wKxmv1c
>>508 大人の初心者なぞイパーイいますよ。
良さそうな先生、さもなきゃヤマハやカルチャーの門を叩いて見れば?
512可愛い奥様:04/12/13 17:05:53 ID:MfLzi1RN
>>506
事情を話せば先生が伴奏してくれるよきっと。
513508:04/12/13 17:09:09 ID:Er1KhQYL
>510、511
ありがとうございます。
初見で譜面を見て弾けるようになるにはかなり時間がかかりますよね。
この曲1曲…ではなくて、譜面を見て弾けるようになりたいのです。
保育士免許が欲しいのです。
ピアノに触るだけでも嬉しいので同じ繰り返しのような練習でも苦にならないと
思います。「ヤマハ」などで、一から基礎からなんて、笑われてしまうかな。
514可愛い奥様:04/12/13 18:16:09 ID:h2OcvrLX
>>508
私も吹奏楽でした。子供の頃からピアノやってたけど
譜読みが本当に苦手で苦手で・・・。
子供の頃は先生のお手本を必死で聞いて極力覚えたりw

吹奏楽でも、ピアノやってなくて、中学からor高校から始めた子でも
よっぽど譜読みが出来ていた子がたくさんいました。
やる気と素質も必要かも。私は苦手意識がこびりついていたのと
バイエルやソナチネなどで練習していたせいか、変化の激しいリズムや
ピアノと違って何小節も休んでから入るプレッシャーとかでヘタレでした。
ピアノは右手左手、和音など複数の音を読まないと行けないから管の人よりも
打楽器の鍵盤楽器とかドラムとかやったことある人の方が早くおぼえるかもです。
私も保育士勉強中。
6月が出産予定になってしまったので来年は受けませんが、再来年一発を狙ってます。
お互い頑張りましょう。
515可愛い奥様:04/12/13 18:35:03 ID:iQd0pQ3T
>>513
うちの妹も短大で幼児教育を勉強していた時にピアノを再開したのですが
(小5くらいまでピアノ習っていたが、バイエルにも到達できないほど下手でやめた)
ト音記号はなんとか数えながら読めるけど、へ音は無理!などと言っていた子
だったのに、夢を叶えるために努力したのか、今ではブルグミューラー25番の
練習曲だったら何とか弾きこなせるほどになっていました。
短大でも「下手くそグループの中では一番うまいんよ」と笑っていましたが
努力しだいでなんとかなるんだなぁと妹を見て思いました。がんばって!
516可愛い奥様:04/12/13 20:41:17 ID:mfdI69FQ
>508
楽しみのために弾くピアノなら、何歳から始めても遅くないと思う。
母が60歳すぎて始めたけれど、「エリーゼのために」弾けるようになったよ。
その母の発表会に行ったら、最高年齢は80歳のおじいちゃん。
つっかえながらも一生懸命弾く姿はかっこよかったです。

517可愛い奥様:04/12/13 20:51:58 ID:D53DrWTd
いい〜話や・・・
518可愛い奥様:04/12/13 21:31:03 ID:h3YJ1PHk
>508
316で書き込んだ、超初心者です。

なんでもそうだけど、やってみたいと思って
できる環境にあるならやってみる価値はあると思う。
今始めなかったら、後になって「あーあの時に始めておけば良かったなー」
と思うと思うよ。「あの時始めていたら、もっと早く上手くなったかも」って。
大人のピアノ教室なんか結構あるから、調べてみては?

ちなみに私、今40歳です。3月から初めて約10ヶ月。
相変わらず四苦八苦の譜読みですが、
ちょっとばかし長い曲になってきて
「ピアノ弾いてる!」って感じになってきました。

でも、音は拾えても曲調を付けるのが下手で…。
強弱付けているつもりでも、ピアノとフォルテしかできていない感じ。
この前同じ曲を先生に弾いてもらったら、全然別物だった…。

519可愛い奥様:04/12/13 22:54:54 ID:h2OcvrLX
あ〜なたがショパンを口にするなんて100万年はやくてよっ!!!!
5201:04/12/13 22:58:10 ID:ImU3J9d1
>>519
ご、ごめんよ〜(;´д`)
521可愛い奥様:04/12/13 23:02:32 ID:rWIGRsDj
あのCM可笑しいよね
522508:04/12/14 08:21:00 ID:+pbBul9D
みなさん、ありがとうございます。
そうですよね。始める前からうじうじ言っていても
だめですよね。
みなさんに背中を押していただいた感じです。
がんばってみます。
523可愛い奥様:04/12/14 09:32:35 ID:86cGN29q
吹奏楽でパーカス経験ありでしょ?
子供の頃ボンクラと7年ピアノを習ってただけの私より、
ずっとリズム感ありそう>508
保育士さんのピアノは譜面の早読みよりリズム感が大事(だと思う)
がんがれ!
(ちなみに私も保育士免許所持者)
524可愛い奥様:04/12/14 10:17:28 ID:WL3SVsXK
自分の演奏をPCで聞きたいのですが
よく自分の演奏をHPで公開している人がいるけど、あれってどうやって
やればいいのでしょうか?
mp3ファイルというのはわかるんだけど…
525可愛い奥様:04/12/14 10:20:15 ID:LiAd3A8n
>>524
ここに書いてあるよ。
http://sound.jp/q-shock/up_faq.html
526可愛い奥様:04/12/14 10:31:39 ID:WL3SVsXK
>>525
どうもありがとう。
むずかしそうですね…
527可愛い奥様:04/12/14 11:45:09 ID:U43rVV6i
保育士さんに要求されるのは
「笑顔で」「歌いながら」「子供に目を配る(=譜面は見ない)」という
ハイレベルな特殊技術だと思うので、マジメに尊敬です。
そこで更に「○○ちゃーんよそ見しないでー」とか何とか
黙って弾いてても間違う私には神技としか思えませんorz
528可愛い奥様:04/12/14 12:47:34 ID:7WQrU2Lm
弾きながら歌うのって難しい。グールドの鼻歌程度じゃなくって。
私がやると、「エレクトーン占いおじさん」になっちゃう。
529可愛い奥様:04/12/14 13:50:52 ID:GmhJZi6O
>485 わたしも愛読してました!きしんちゃーん!ってかんじで。
麻子母、髪型は似てるかな・・?
ピアノ漫画、みなさんは何を読まれますか?
わたしは、のだめ、神童、ピアノの森くらいしか思いつかないのだけど。
530可愛い奥様:04/12/14 14:39:53 ID:SyME1iI9
弾きながら歌えるけど、弾きながらしゃべれない。
531可愛い奥様:04/12/14 18:24:48 ID:cT54zLqA
>530
「弾きながらしゃべる」のに闘志が湧いてしまい
曲はドビュッシーのアラベスクで「寿限無」をやってみましたが
どちらかに引っ張られて玉砕でした。
右手・左手・言葉のリズムが全部バラバラなのよ〜というようなことで
忘年会芸に出来ると思ったのですが、甘かったです。
532可愛い奥様:04/12/14 18:36:31 ID:cT54zLqA
>529
すっ飛ばしてごめんなさい
「ピアノ漫画」といわれると「風と木の詩」なんかもそうですよねーと
割って入りたい感じがしますが・・・アレはまあピアノどころの騒ぎじゃ
ありませんからねぇ
とかいいつつ実家に全巻ありますorz
533可愛い奥様:04/12/14 19:14:42 ID:sF4ZTd7G
「オルフェウスの窓」のクラウスとユリウスでないもう一人編は、
「ピアノ馬鹿一代」でした。
534可愛い奥様:04/12/14 21:54:12 ID:7WQrU2Lm
>>529『イヴの息子たち』ではキースがスタインウェイを持ち上げてたりした姿に
萌ぇでした。
535可愛い奥様:04/12/15 19:32:33 ID:nLFSAMlW
あー・・・

「戦場のピアニスト」に触発されて
華麗ポロ譜読み始めますた。
536可愛い奥様:04/12/15 20:02:24 ID:QNFQBDwZ
>>535
同じ、同じよ〜!
映画中では前奏をオケが演奏してなかった?私、
あの前奏部分で息絶え絶えになってます。
すっとばしてしまひたひ…
ともにがんばりましょう〜。
537535:04/12/15 20:19:42 ID:nLFSAMlW
おお!同士よ! ナカーマ(;´д`)人(・∀・)←>536タソ

オケの部分なんてかっとばしよ〜
アンダンテから始めたらいつ終わるかわかんないし〜
ソロからソロから〜

もーーオレイニチャクさんの華麗な羽毛タッチはネ申!

ソロ10・12小節目がハァハァ(;´д`)

先は長いわ…
お互いがんばりましょーー!
538可愛い奥様:04/12/15 20:48:22 ID:HTIA8Ouh
>>499
498です。ありがとう。
全音のピース、買って来ました。
確かに、前半易しいですね。確かに、最後・・・指が付いていかないww。
ショパンって中級の曲は綺麗で弾き易いですよね。

539可愛い奥様:04/12/16 08:18:38 ID:7SphOalV
全音の「ショパン ピアノ遺作集」はショパン入門になかなかよいと思うのですが。
ワルツ、ポロネーズ、ノクターン等々、遺作がいろいろ入って1,700円。
個人的にはとってもお買い得でした。
540529:04/12/16 11:22:06 ID:HpO1Ydx+
>532 533 534
おお!どれも読みたいと思いつつ、手付かずでした!
長編ばかりですが、本屋逝ってきます。
そのまえにちょっとはピアノ練習せねば・・・
541可愛い奥様:04/12/16 15:05:46 ID:J7E/4hKZ
ピアノ、弾きたいです・・・弾けてないのでさげます。
アップライトはありますが賃貸なので常識の範疇内でお願いしますと不動産屋にいわれorz
日中ちょっと弾いてみようかと思いフタを開けると二歳の息子がピアノめがけて突進、
鍵盤にトミカ並べ始めorz
ふとクローゼットの奥に埋もれていたアシュケナージの弾くスクリャービンのCDを見つけ、
車で聞いていたら涙がでてきました。
あぁ、アシュケナージの演奏の足の裏wにも及ぶものでもないけど、ソナタ第4番
卒業演奏で弾いたっけなあ、私って今なにやってんだろ・・・
ピアノを自由に弾ける環境にある奥様方が裏山しいです。

そんでなくても日々の生活に追われて自分を見失いがちですシクシク

めげずにまたはじめてみようかな。いつかまたこのスレにお邪魔できる日がきますように。
542可愛い奥様:04/12/16 15:29:18 ID:57cIgUX9
>>541
そこでデジタルピアノですよ。
私も実家ではGPでショパンを弾く毎日でしたが
結婚してカネコマで賃貸でピアノなんて置ける状況じゃなくて
断念してピアノのない生活を送り、事あることに「ピアノが弾きたい」とハンケチを噛み…
こんな思いをしながら毎日過ごすくらいないら、やっぱり出来る範囲でピアノのある
生活を考えようと思い、デジピを買いました。
うちの経済状態だと、一番安物しか買えなかったですが、やはりあるとないでは
全然違って本当に心豊かに過ごせると言うか、楽しいですよ。息抜きになる。
今は音やタッチも昔のデシピと比べて格段にいいですし
費用はかかるけど、アップライトをお持ちならサイレント機能をつけてもらうとか…
いろいろ方法はありますよ!
543可愛い奥様:04/12/16 15:57:10 ID:cGNsLOTJ
こんにちは。良スレですね!

賃貸アパートの時は、サイレントピアノでしたが、
マンション購入の際に、思い切ってヤマハのアビテックスミニ(組み立て防音室)
入れました。快適です。
うちは主人も弾くし、子どももそのうちやるだろうし、もとは取れると思って。
544可愛い奥様:04/12/16 17:48:32 ID:cLyiJ+H9
>>543
へえ〜すごいですね!!
失礼ですがおいくらくらいするのですか?
545可愛い奥様:04/12/16 20:11:47 ID:cGNsLOTJ
>>544
アップライトなので二畳タイプで100万くらいでした。
ヤマハのHPに色々あると思います。(まわしものではありませんが)
546可愛い奥様:04/12/16 20:15:10 ID:cLyiJ+H9
ぴぎゃあ!高い!!
でも防音室ですもんね、そのくらいしますよね…
ありがとうございました。
547別れの奥:04/12/17 08:14:41 ID:VPuEBXGa
今は壁にぶち当たっています。ペダル使いに苦労しています。
指が短いから指定指番号通りできなくて自分流に弾いていると
なめらかに音がつながらなくて、ペダルに頼ってしまう・・・
しかしペダルを使いすぎると下品になってしまう(下手だから)。
悩んだ挙句、指番号通りやってみることにしました。
届くか届かないかってとこですが、やはり慣れれば滑らかに弾けるものなんですね。
チャカチャカだけは指番無視しています。あれはどうしても1・5でしか弾けません。
548可愛い奥様:04/12/17 10:08:11 ID:NJIHzESA
別れの奥様 頑張ってますね。
指使いの苦労わかります。
私は薬指と小指の力が極端に弱いことで苦労しています。
子どものころ 先生もそのことに気がつかれて
すべての指で鍵盤を押さえて薬指と小指だけで鍵盤を
交互に叩く(他3本は鍵盤を押さえたまま)
という練習をやらされましたがあまり効果なかったような・・・

自分の弱点と戦いながら頑張るあなたを応援します。
549別れの奥:04/12/17 14:11:14 ID:qL1BPy+i
548さん、ありがとうございます。
なぜだか涙が出てきました。今夜は548さんの為に「別れの曲」を弾きます。
私からのクリスマスプレゼントと言えたら素敵なんですが、下手っぴなので
別れの曲に対する情熱の「念」だけを贈らせて頂きます。
550可愛い奥様:04/12/17 14:35:15 ID:uX/0P3QH
なっなんか怖いよ…
551可愛い奥様:04/12/17 18:45:48 ID:bY09qBVS
別れの奥、おせっかいとは重々承知なんだけど、
まずはショパンのもう少しとっつきやすい作品から始めてはいかがか。
難易度の低めな小品でも十分ショパンの空気が感じられますよ。
あとは、ハノン・ツェルニーなどの指訓練&メカニック系を地道に。
遠回りに思えても結局それが近道だよ。ほんとおせっかいすんまそん
552可愛い奥様:04/12/17 20:33:03 ID:pdVsvGKY
いい加減つりだよね。
このテのカキコ
553可愛い奥様:04/12/17 22:26:01 ID:U50OGLCF
私も次、ショパンやります。「子犬のワルツ」
ハノンと相乗効果で練習ができたらいいな〜。
先生からも551さんと同じことを言われました。
>ハノン・ツェルニーなどの指訓練&メカニック系を地道に。
目標は「英雄ポロネーズ」なんだけど(カレーの方の影響)、いつになるだろう。
別れの奥タン、共にがんばりましょ。
554別れの奥:04/12/18 10:28:04 ID:zHiMUdaq
>>550
今自分のレス549を読んで、やっぱり怖いと思いましたw
昨日疲れていたのかもしれない、ちゃんと読み返せば良かったです、すみません。
>>551
たまにそう思う時もあります。
ちょっと最近忙しいのですが、時間がある時はハノンとか基礎も同時進行したいと
思います。気分転換に難度が低い曲も弾いていますよ。
私が自分にとっては「絶対むりぽ曲」をあえて選んで弾いているのは
人生で一つだけ、不可能な事を可能にしてみたかったという単純な理由です。
>>553
>目標は「英雄ポロネーズ」
素敵ですね!以前、私が娘のピアノの先生にリクエストしたところ
「あれだけは弾けないのよ〜、おーっほっほっほ」と言っていました。
出だしから鳥肌風味ですよね、あの曲は。お互いに頑張りましょう!
555可愛い奥様:04/12/18 13:18:55 ID:wfbkEKlq
>>554
がんがれ。
できれば「時間がある時は同時進行」じゃなくて、
「練習の最初に必ずやる」にするといいよ。大した時間かからないし。
不可能なことを可能にしてみたかったって激しく素敵だけど、
一日一日の小さな積み重ねで、その「可能になる」が夢じゃなくなるよ。
556可愛い奥様:04/12/18 16:53:19 ID:/K5JSup4
>>146さんと似てるんですが、
知人の男性で、やはりピアノ習ってなかったのに
別れの曲だけ練習して、弾けるようになった人がいました。
ゆっくりめだけど、ちゃんと弾いてたよ。でもそれ以外は何も弾けないんだって。
基礎から学んできた人には考えられないかもしれないけど
そういうことってあるんだな〜と思った。
別れの奥もがんばってくださいね。
557可愛い奥様:04/12/18 16:54:39 ID:/K5JSup4
↑あ、ちゃんと原曲のです
558可愛い奥様:04/12/18 22:23:14 ID:jYKP9+n6
私は小学校の頃から高校卒業までピアノを習ってきたけど
レパートリーといえる曲がパッと思いつかない。
今思うと簡単な曲でもきちんと仕上げる事を怠ってきたように思う。
チェルニーやハノンなどをおろそかにして、憧れの曲ばかりやって
テクニックがないから満足しないで中途半端でやめ、また次の曲に…
すごく後悔…。
やっぱり積み重ねは大事だぁ…。チェルニー30番とハノンからやり直しです。
実はブルグミュラーも最後のほうの曲だと危ういんじゃないかなぁ、自分。
559可愛い奥様:04/12/20 10:08:21 ID:pLssTvuP
あげるね。
560可愛い奥様:04/12/20 10:33:13 ID:NAmnuIOB
私は指訓練だけは得意で、小指と薬指も力持ちですww
が、簡単な曲しか弾けません。でも弾くのは楽しい。デジピだけど。
以前住んでたマンソンは1Fに音楽教室があり、30分500円でピアノが弾けたから
楽しかったなー。実家も遠いし、ああ本物のピアノが弾きたい。
561可愛い奥様:04/12/20 10:56:57 ID:sh/PHzAj
恥ずかしながら、ピアノを習っていた頃は、とにかく指さえ早く
動けばカッコいい!って感じで、表現やタッチは二の次でした。
たまにノッてきたりすると、必ずそばにいる母が「感情こめてるね〜」と
茶々を入れるので、余計にそういうのを避けてしまって・・・。
ここを見て、久しぶりにブルグを弾いてみたら、母のいないところで
自分の思うとおりに弾くのがすごく楽しい!
反面教師で、頑張ってる子供に水をさすような事を言うのは
止めようと思いましたw
調子にのって、イチからちゃんと習い直してみようかな・・・。
562可愛い奥様:04/12/20 11:46:05 ID:kJWDqKFq
いいなぁ小指&薬指力持ち奥タマ。私も毎日ハノンは繰り返し練習してるけど
どーしても後半になると左の4と5はもつれてくるよ。
私も今はマンソン住まいのデジピですが、本物ののピアノ弾きたいな・・。
563可愛い奥様:04/12/20 11:50:32 ID:kJWDqKFq
>561 わかるよその気持ち。子供って真剣にやってること冷やかされたり
すると、とたんに恥ずかしがって嫌がるようになるからね。
子供が周りを気にせずに感情移入に没頭できるくらいまで見守って
あげたいでつね。
564可愛い奥様:04/12/20 12:05:46 ID:ENqIX1y+
指を全部、テーブルにつけて、(35だけトリル)と(45だけトリル)
どちらが速いですか?
565別れの奥:04/12/20 16:53:13 ID:f0+GB68n
白紙に戻したように「指番号通り」で練習しています(中間部チャカチャカだけ1・5)。
慣れない指使いで、また指がつりそうなほどですが、ここ2,3日で
自分でも驚くほど(と言ったら笑われるけどw)ずいぶん雰囲気が出てきました。
小指&薬指力持ち奥様が羨ましいです。これはやはり基礎からしっかり習ってきた人と
自分のようなインスタントなんちってピアノとの違いなんでしょうね。
せっかくここまで出来上がってきたので、皆様のご指摘通り、ハノンの指訓練、他基礎も
しっかりやっていこうと決心しました。
でも別れの曲は死守ですw
566可愛い奥様:04/12/20 16:55:31 ID:yqwgcY8E
ベトベンノピアノソナタ全集でおすすめがあったら教えてください。
モーツアルトはグールド持ってます。
そろそろベトベンのソナタ弾くんで、勉強しておきたいと思います。
567可愛い奥様:04/12/20 16:56:43 ID:4TykJKpX
両方ともお粗末なものですが
どっちかというと45だけのトリルでした。
568可愛い奥様:04/12/20 17:55:41 ID:9AUNV7Ka
ピアノスタイルに載っていた「ハウルの動く城」難しい〜〜
でもすごくいい曲だなぁ。
569可愛い奥様:04/12/20 18:32:58 ID:yLJipu4p
>>566
全曲入れている人だと限定されちゃうけど、
私は学生時代はバックハウス、ウィルヘルム・ケンプから入って、
ブレンデル、ギーゼキング、コワセヴィッチの全集を持っている。
全曲ではないけど、
没故ならアラウ、ゼルキン、ギレリス、リヒテル、シュヌア、
現役ならアシュケナージ、プレトニョフなんかもいいよ。
今聴くと、ブレンデルはパスだなあ。
570可愛い奥様:04/12/20 19:07:30 ID:sh/PHzAj
>>568さんの書きこみを読んでググッてみました。
ピアノスタイルのアレンジって、良いと評判みたいですね。
思わずアマゾンでポチッとしてきてしまいました。楽しみー。
571可愛い奥様:04/12/20 19:16:31 ID:3427ofVt
>>566 >>569
私は定番(?)のバックハウスしか持っていないけれど
569さんの書き込み読んで他の人のものも聴いてみたくなりました。
バックハウスはかっちりしたお手本みたいな演奏なので
勉強中の身にはよいような気がしております、はい。
全曲録音だとさすがに高いけど、尼損で状態のいいユーズドを格安で買えたので
満足なりw
572可愛い奥様:04/12/20 19:17:35 ID:F2i2GwXe
ピアノ弾いてもいいけど、せっまいビンボマンションで
窓開けてひくのは止めて!
573可愛い奥様:04/12/20 23:10:17 ID:RVjiTuDz
>>570
アレンジいいですよー
発表会でも堂々と弾けそうなアレンジです。
574可愛い奥様:04/12/20 23:15:18 ID:70pfb5rK
>>572
その言葉そのまんま玄関に張り紙しちゃえw
575別れの奥:04/12/21 07:40:07 ID:3J6od+1w
>>564
どちらが速いですか、ですか・・・。
速いどころか、それすらできない・・・すみません。
今日からその練習もやってみますね。
576別れの奥:04/12/21 08:04:11 ID:3J6od+1w
余談になるかもですが、娘のピアノの先生は、60歳ぐらいの女の先生です。
茶色のロングヘアでおしゃれで、とても素敵です。

芸術肌の先生で、教室には先生作の油絵が飾られ、ピアノの前には
グレース・ケリーのポスター。(映画ファンらしいです)
私は始めのうち、幻想即興曲に挑戦していたのですが、
「右手と左手のリズムの取り方がよく分かりません」と質問した時
先生が「理屈で考えるとダメなのよ。さあ!踊りましょう!」と言いながら
私の手を取り、ワルツを踊り始めましたw「へ?」と思いましたが
時々お花畑の世界に意識が飛ぶ先生、素敵です。
その後、幻想即興曲の右手だけの伴奏に合わせて、私はひとりでワルツを踊らされました。
先生「お母さん、そうよ、その調子よ〜、素敵よ〜」(こっぱずかしかったです)
それでできるようになったわけではないけども、楽しい先生だなーと思います。
先日はエレクトーンでジャズを弾いて下さいましたが「さあ、お母さん、踊って踊って!」
と言われ、どう踊っていいのか分かりませんでしたが、適当に踊ってみました。
踊りだけは正直・・・恥ずかしい。でも先生のファンです。長文すみません。
577可愛い奥様:04/12/21 09:14:35 ID:/ROh97NO
んーー不思議なピアノレッスンだ。
素敵なんだろうけど ちょっとこわくない?
578可愛い奥様:04/12/21 19:41:03 ID:QUCCUzEN
>>576
昨晩脳の若返りをテーマにしてものもんた出演の番組に
そのような方が出ていましたが違いますか?
なんでも言葉を逆にしてみたり、朝からハンバーグを食べたり
ピアノの先生をしてたりパワフルな方でした。
579可愛い奥様:04/12/21 20:28:23 ID:e4WzUkK9
ピアノスタイル、cd収録曲の難易度、A、B、C、とありますが、
発表会で弾くとして、どれくらいのレベルの人向けなんだろう…
来年の秋の発表会までにBの曲を弾けるようになりたいんだけど…
580可愛い奥様:04/12/21 21:03:47 ID:QUCCUzEN
初心者向けとは言えないよね、ピアノスタイルのアレンジ。
弾き応えがあるアレンジになっていると思う。
579さんがどの程度のレベルなのかわからないけど
ある程度ピアノ弾けるなら不可能じゃないんじゃない?>Bの曲
581可愛い奥様:04/12/22 00:27:39 ID:/A3ISdkD
明日、と言うか、今日ピアノの発表会です。
発表会と言っても、個人レッスンなので、
先生のお宅に生徒が集まってこの日用に練習した曲を弾く程度ですが。

私も初心者用のを一曲。
でも、覚えているつもりでも一瞬、次はどこだっけ?ってなる時がある。
うー午前中、頑張っておさらいしとこう…。
582可愛い奥様:04/12/22 08:02:15 ID:gUlabkBc
>>581
がんばれー!
583可愛い奥様:04/12/22 10:51:36 ID:fzOA7kjp
>580 やはりけっこう難しいですよね…
私は中級の入り口にやっと立った、ぐらいです・・・
来年の秋の発表会にはムリかな・・・
再来年にむけてがんばろう・・・
それとも、ピアノの先生に易しいアレンジにしてもらおうかな。
ピアノスタイルのcd、聴いてるだけでも楽しいです。
夫が通勤用に聴くのにちょうどいいって持っていってしまう。
584可愛い奥様:04/12/22 11:38:40 ID:KjYJyTBv
私は中級の入り口を叩いてるくらい・・・かな。
「人生のメリーゴーランド」を練習してるけど、これがなかなか・・・。
24日の夕食後に家族に披露しようと思ったけど
もう間に合わなさそう(涙
でも、音を押さえただけで上手くなったかと錯覚する
美しいコードの響き。CD聴いてもうっとり〜。
585可愛い奥様:04/12/22 11:53:10 ID:fzOA7kjp
私は「デスペラード」です。右手だけでもやってみます。
あと、前の号の「ピアノ・マン」も弾いてみたい…
586可愛い奥様:04/12/22 12:06:34 ID:KLUYH913
んまぁ〜ホームコンサートとかいうやつですか!
優雅ざますね。
人生のメリーゴーランドはいろいろなところから楽譜が出ているようで
全部微妙に違いますね。簡単なアレンジから難しいものまであるんですね。
あのCDはほんとうっとりですよね。ワルツを弾くのが苦手なので
私も苦労しています。左手が難しいですね…。
587可愛い奥様:04/12/22 14:06:56 ID:KLUYH913
ベトベンのテンペストソナタ落としてきました。
これから練習してきます。
無料で楽譜が手に入るなんてすごい時代ですね…
588可愛い奥様:04/12/22 14:13:37 ID:2WjalCM2
>>587
著作権が切れてるからね。
逆に著作権の有効な作曲家は、ここ数年凄く厳しくなってる。
589可愛い奥様:04/12/22 14:15:22 ID:AWdEoxug
久しぶりに弾いたら全然指が動かない、ハノンもガクガク、
クリスマスまでにバッハの少フーガを練習していて、なんとか間に合いました。
バロック好きー。

>587
無料なんですか?すごいですね。
590可愛い奥様:04/12/22 15:50:29 ID:yxjliDyj
>>589
587さんの落としたサイトとは違うと思うのですが
こちらもいろいろあってもちろん無料。たまに落としてます。

ttp://www.piano.or.jp/enc/gakufu/index.html
591可愛い奥様:04/12/22 17:11:14 ID:AWdEoxug
>>590
わざわざありがとうございます、
丁度欲しいと思っていたショパンのノクターン嬰ハ短調もあったので、
早速貰って来ました。
感謝です。
592可愛い奥様:04/12/22 17:37:48 ID:ThmOk44O
テンペスト思ったより弾きやすかったです。3楽章。
私のいつも利用してるサイトは
ttp://www.sheetmusicarchive.net/index.cfm
外国のサイトです。
作曲者名をクリックすればなんとなくわかると思います。
593可愛い奥様:04/12/22 19:22:24 ID:AWdEoxug
>>592
遅レスで済みません、
バッハからヘンデルからてんこ盛りですね、
アリガタヤアリガタヤナムナム。

テンペスト、初見でそんなにスグに弾けるなんて、
ウラヤマ。
初見じゃ音符を目で追って、たどたどしく指でなぞるのがやっとです。
594可愛い奥様:04/12/22 22:23:05 ID:jXPCEkDq
おお!思い出のテンペストがの話題が。
これ、小学校の頃CMで流れてて、すげー弾きたくて、
この重くて軽い感じはきっとベートーベンと勘で楽譜を探したらビンゴ。
まだ私はソナチネ入った程度で、発表会用に「人形の夢と目覚め」を用意した
先生に「私はこれを弾きます」宣言をしてビビらせたものだ…
私、サボってばかりでいつやめるかばかり考えてたけど、
それは集中できる曲がなかったからと気付き、ピアノを続けるきっかけに
なった一曲でした。テンペスト3楽章は難しいテクニックは皆無で
一度モノにしちゃえば指が忘れづらいから、十八番にするのにオススメ。
ちと長いので聞いてる方が飽きちゃうけどね。

595可愛い奥様:04/12/22 23:02:28 ID:Oi/hNvmO
>>594
覚えてますそのCM。
その時私もテンペストにあこがれて、メロディーだけ弾いて
先生に「この曲なんていうんですか」と聞いた覚えがあります。
最近では冬のソナタでもかかっていた気がします。
596可愛い奥様:04/12/23 23:20:50 ID:cqHDIEYj
発表会出る事になってしまった_| ̄|○
昔弾いた曲なんて、今はもう弾けないよ…。・゚・(ノД`)
597可愛い奥様:04/12/23 23:59:23 ID:1Zg0dKpd
ショパンのバラード第一番ってどの位難しいですか??

いつも「こんな曲が弾けたらいいな〜」って思いながら
自分が弾いてるのを想像して聴いてます(恥
598可愛い奥様:04/12/24 09:51:36 ID:UZ/AGUZZ
>>597

友人が卒業演奏会で弾いた曲だ・・・
モシュコフスキーや、クラーマー、
チェルニー50〜60をこなせていたら決して無理な曲ではない様な気がします。

ただ、最後の一番盛り上がるところが、かなりテンポが速くなるので
弾きこまないときれいに聴かせられないかもなのでガンガレ
599可愛い奥様:04/12/24 09:56:07 ID:UZ/AGUZZ
IDがUzと言われた・・・。゜゜(´□`。)°゜。

私もこの間リストのマゼッパを聞いて
死ぬまでに弾きたい曲のひとつになりました。
あとはショパンのプレリュの8番が弾けたらと憧れます。

学生時代のようには指がうごかねぇ・・・リハビリだな、こりゃ
600可愛い奥様:04/12/24 11:06:57 ID:NG3Oku7C
ベトベンソナタの情報ありがとうございます!
アマゾンで探してみます!
ピアノスタイルよさそうですね。私も中級の入り口を叩いている程度(なかなか
ドアが開かない!)、難しいだろうけど。。。
601可愛い奥様:04/12/24 11:22:05 ID:3565mFRM
>>597
趣味で弾くのは難しいレベルw
内容が濃いから
602564:04/12/24 14:23:48 ID:M7OCsd8o
亀ですいません。

>567 45の方が速くできていいのですね。

45は、指の神経が同じで、独立させるのが難しいと聞いたのに、
他の指を全部つけると35の方が難しいのはなぜなんだろう?と思ったので。
35トリルをすると、小指が、自分のものであって自分のものでない、
そんな異次元感覚を味わっています。

>575 自分の力では、非常に無謀なことなのですが、
ショパンのエチュードop.25-6のでだしだけでも綺麗に速く弾きたくて、
45、35のトレーニングを志しました。

指づかいも、(52)(41)と(52)(31)、後者の方がすこしだけやさしく
感じるのですが、あえて茨の道の前者にチャレンジしてみよーっかなと。
603可愛い奥様:04/12/25 13:13:51 ID:cjFH6nSV
夫の前で「主よ、人の望みの喜びよ」を弾きました。
でも譜面を開いたのが17年ぶりで練習してなかったのを反省中。
604可愛い奥様:04/12/26 01:48:49 ID:tUH1FHf5
夫の前ならいいじゃないですか。
久々のピアノはどうでしたか?
605可愛い奥様:04/12/26 15:36:50 ID:xBIfGlOx
ものすごく久しぶりにピアノを弾いてみたら、ずっとあった変な癖が取れていた。
肘の辺りに力がたまっていたのが、長時間弾いていても疲れなくなって、音が自分の力の通りに出るという感じに。
指はあんまり動かなかったけど、自分の思い通りの音が出るので嬉しくて。
長期にわたって苦しんでいた癖だったのに、
あんまり簡単に解決しちゃったので「アレ?」と拍子抜けしました。
シャカリキに練習するばかりがいいことじゃないとは分かっていたけど、
単に長期間弾かなかったことがこんな良い結果になるとは・・・あの努力は何だったんでしょう。
606可愛い奥様:04/12/26 16:08:52 ID:Hr0XVhD6
練習しばらく休んでいると、ある時猛烈にピアノ弾きたくなる・・・っていう
ことが、数年前まではあったんですが、年取ったせいかこのごろは
娘のお稽古の曲をちょこっと弾いてみるだけ。我ながら情けないわ。
607可愛い奥様:04/12/27 09:43:53 ID:RvCdBYLY
私は学生時代テスト前に本が読みたくなった というのと同じ感じで
すべきことが溜まってきたら猛烈にピアノを弾きたくなります。
608可愛い奥様:04/12/27 10:49:33 ID:MQ199ewF
>>605
私は指まわりがうまくできない・固い演奏だったんだけど
脱力とか回旋などを意識して体のどこにも力をいれないように(体はリラックス状態)
を保つようにしたら驚くほどやわらかい音を出せるようになった。
ずっとピアノ習ってきたんだけど、脱力の仕方などを教えてくれた先生はいなかった。
どうしたらこれらの問題を解決できるか聞いた時
「手首を利用すれば…」と回答があったんだけどその感覚がうまくつかめなくて
悩んできてウン年。
今までなんだったんだろうなぁ。
609可愛い奥様:04/12/27 13:26:50 ID:ZVFNBC1K
ベートーベンのソナタだと、「悲愴」の第3楽章ロンドがお気に入り。
610可愛い奥様:04/12/27 17:42:52 ID:22qpd5tA
悲愴は2楽章もきれいよね。
あと27番の2楽章とか。
ベートーヴェンはメロディメーカー。
611可愛い奥様:04/12/29 10:29:20 ID:3lDOv363
ベートーヴェンは後期のソナタに惹かれる。27番もいいが、
32番なんか最高。
自分が、明るさの陰にある暗さを読み取れる年になった
のかなあ、と思うのですが。
612可愛い奥様:04/12/29 14:28:01 ID:lnr7z4bV
ベートーベンは、聞いているだけと、自分が弾いてみるのとでは印象が違うよね。
ずっと「くらーい、イヤー」と思っていた作曲家だったけど、
中学生のときにソナタを練習しているうちに、とても好きになった。
613610:04/12/29 15:15:09 ID:bUECFlsg
>>611
私も後期大好き。28・30・31・32は甲乙付けがたい。
なぜが29はパスだなあ。
614可愛い奥様:04/12/29 16:03:35 ID:JnuI7RVa
>>611 明るさの陰にある暗さを読み取れる年になったのかな

そうかもね。私も中学生ぐらいの頃は何とも思ってなかったけど、
20年たった今は、ベートーベンの曲がすごく好きだ。



615可愛い奥様:04/12/29 19:24:12 ID:I4J4SwiT
ベトベンの「ハンマークラヴィーア」は先輩のを一度聴いて
メチャクチャ弾きたくなった曲でした。

あの煌びやかさ、もう中盤のところで再現できないけど、
もう一度弾きたいなぁ
616可愛い奥様:04/12/31 23:51:42 ID:2jH9mVDI
新年明けたら、弾き初めですわよ!
617可愛い奥様:05/01/01 13:22:27 ID:DsBlQV7O
あけましておめでとう!

今年はショパンのバラードに挑戦してみようと思ってるのですが
楽譜、コルトー版と全音ではどう違うのでしょうか?
(お薦めの方を教えてくださると嬉しいです。)
618別れの奥:05/01/01 13:36:17 ID:jm/Gz+Jz
あけましておめでとうございます。
弾き初めいたしました。初別れの曲。(&冬ソナ)
619可愛い奥様:05/01/01 14:50:41 ID:iyVrjMKF
>>618
弾き初めでいきなり「別れ」の曲ですか。
かくいう私は「愛の夢」(リスト)などを弾けたらと夢想しつつ
「エリーゼのために」なんかを弾いちゃったりして。
620可愛い奥様:05/01/01 17:25:18 ID:1SJ5lV9I
明けましておめでとうございます。
何故か年末からシューベルトにはまってます。
年越しはD959のA-durでした。
あの終楽章のロンドがなんとも幸福で…

今年も家族の苦情にめげずに
皆様、ガンガン弾きまょうね!
621可愛い奥様:05/01/01 22:47:37 ID:z2nbpU+X
BSフジが見られる方。
明日8時からフジコ,へミィングのリサイタルやります。
622可愛い奥様:05/01/02 00:44:21 ID:FT+1xwei
フジコ・ヘミングさんの戦闘的な演奏がどうも苦手です。
623可愛い奥様:05/01/02 09:09:20 ID:mBmHQXrX
私もフジコは苦手。ついでに紘子も。
624可愛い奥様:05/01/02 19:04:14 ID:M0I4uKgk
今しがた日本学生音楽コンクールの録音をFMで聞いてました。
レベル下がってきてる・・・
625可愛い奥様:05/01/03 14:08:22 ID:j0dAxxyl
今夜9時からNHK教育で、「スーパーレッスン・巨匠に学ぶピアノ」の
再放送があるようです。巨匠とは、ピリス女史。彼女の演奏は、録音で
しかも1、2度しか聴いたことが無いけど、興味をそそられるタイトル
ですね。「あなたはなぜ弾くのか?何を表現したいのか?」
幻想ポロネーズや楽興の時が対象曲のようです。
チャンネル争いに敗れなければ、観てみようと思います。
626可愛い奥様:05/01/03 22:08:04 ID:jSNFAx6C
>>625
今見ています。表現するって難しいですね。
私は弾けるか弾けないかで、いっぱいイパーイだよう('A`)
627可愛い奥様:05/01/04 03:58:49 ID:AeZOvImz
私も〜。

頭の中で想い描いたように、表現出来ない。技術力がなさ過ぎて・・・。
628可愛い奥様:05/01/05 00:50:31 ID:BIRdSH1q
今月の「のだめカンタービレ」を思い出した・・・

どう表現する、どう伝える・・・ですね。

確かに私も感覚的にしか
ピアノ演奏をとらえていないですが、
とりあえず、譜面の運指を読むところからはじめてみよう orz
629可愛い奥様:05/01/05 15:55:17 ID:FFx3L/8L
ほんとにこんな質問恥ずかしいのですが
ショパンのワルツbVの第4小節の一番最初の音は?
ファとソに♯と♭が重なってるんですけど。
630可愛い奥様:05/01/05 19:55:17 ID:osAiFJZx
>>629
ワルツの7ってop.64-2のcis-mollだよね?

それ、♭じゃなくてナチュラルじゃないの?
前の小節のダブルシャープを戻してシングルシャープにするって意味。
版によってはナチュラル無しでシャープだけ、というのもある。
楽典的にはそれでもOK。
結局、fisとgisということ。
631可愛い奥様:05/01/05 21:10:15 ID:FFx3L/8L
>>630
ありがとうございます。
632可愛い奥様:05/01/06 11:15:08 ID:n42Mx5Br
バッハが大好きだけど、弾くのはベートーベンが多いです。
悲愴の第3楽章ロンドなんですが、これは中級レベルの人なら弾ける人
多いんですよね。
思ったよりも音符は簡単なのですが、プロの演奏CD聞くと・・・ガク。
凄い、さすが。

スピードがないとこの曲はサマにならないので、スピードについていけない。

どなたか、このロンド、完璧に弾ける方いますか?
左と右が流れるように早く弾くには、ひたすら練習でしょうか。
なにかコツがあるのでしょうか。ベートーベンはこういった速さの
曲が多くて・・。
やっぱもう一度ハノンに戻って基礎からやった方がいいのかな。

息子は2年でバイエルが終わってどんどん上達してるので、
抜かされるのも時間の問題のような・・。
633可愛い奥様:05/01/06 17:12:30 ID:XSFPXDzZ
>>632
私の意見ですが、やはり突き止めていけばいくほど
基礎の大切さを痛感します。
メカニックばかりやっていてもどうしようもないんだけれども
メカニックがきちんとできていなくては気持ちよく表現することもできないんですよね…。
私は今は基礎を徹底的にやっています。
そしてハノンであってもチェルニーであっても「音楽的に演奏すること」を
心がけていれば、どんな曲を弾くときもそれが生きてきているような気がしています。
ハノンをやるだけでもずいぶん違いますよ!
でも、早く弾くことばかりを追求するより、できる速さで、美しく演奏する方が
絶対いいと思います。
634可愛い奥様:05/01/08 09:06:43 ID:g+ueniqL
久しぶりに弾いてみて、やっぱり機械的な訓練も大切だと
気づき、ハノンを買ってきました!

・・・・2番で挫折。
でも練習のときは、まず1番を3回真剣に弾いてから
と決めてます。意味ないかしら(汗
635可愛い奥様:05/01/10 17:40:23 ID:PF0BUY1Q
みなさんピアノもうやめてしまいましたかー
636可愛い奥様:05/01/10 17:55:20 ID:7xdUrcAe
>>635
子供の冬休みが明けないと、どうも気分的にのらなくて・・・。
始業式、明日なんです(ワクワク
637可愛い奥様:05/01/10 18:00:23 ID:1K3oRQkN
明日が今年初のレッスンだというのに、年末最後のレッスンからピアノ触ってない_| ̄|○
ピアノ置いてる部屋って、暖房無いから寒いんだよね…

明日の午前中に頑張っても…レッスンで弾けないだろうなぁ(´・ω・`)
638可愛い奥様:05/01/10 21:15:48 ID:GoklOVem
>>637
私も同じー
でも、最初のレッスン来週だからまだいいかも…
639可愛い奥様:05/01/10 22:05:43 ID:0GQdo7no
大苦手のシューマンを練習させられる事になりました。
アラベスクです。
和音で一音だけ伸ばしておく音とか頭を使う…
気分転換にベとべんを弾いたりして、竹を割ったようなわかりやすい譜面に感動です
シューマン得意な人ってすごいなぁ
何かコツあったら教えてちょー。
640可愛い奥様:05/01/10 22:16:24 ID:wjWlSqSa
>>639
腕が緊張していると和音の中の旋律だけを響かせるのは難しい。
一にも二にも脱力、これですよ。
641可愛い奥様:05/01/11 08:03:34 ID:Wo5AcU/w
>>634
惰性を無くす、など取り組み方にもよりますが
練習する意味は大いにあると思います。
642可愛い奥様:05/01/13 08:38:43 ID:JqSxX8lB
ピアノ弾いてるかい?
643可愛い奥様:05/01/13 09:08:09 ID:Pm3Q2AyK
今年こそは毎日練習する!なんて
目標を立てたのに、既に約2週間何も
弾いてない・・・アヒャ
644可愛い奥様:05/01/13 15:15:31 ID:Q1y9WnBT
去年一年、赤を抱っこしてたら腕の力がついたのか(?)
前より打鍵が力強くなったと先生に誉められました。
ハノンがんばります。
645可愛い奥様:05/01/13 19:29:09 ID:JqSxX8lB
7才の男の子ショパン国際コンクールinAsiaで銀賞だった記事があった。
十数年ピアノやってきてもきっと私この子より下手なんだろうな
646可愛い奥様:05/01/14 10:58:25 ID:xY23QhtF
ここ10年くらい、「ベートーベン悲愴が目標!」と言ってる。
難しいというより長すぎるんだよ...
647可愛い奥様:05/01/14 17:29:22 ID:UupUHL98
長いと飽きちゃうね。
月光好きだけど、第一楽章だけしか弾いてない。
残りを覚える気力が続かなかったの。
648可愛い奥様:05/01/15 07:07:37 ID:9QL7gkw3
ピアノ持ってなくて近所の教会のアップを週2程度で使わせてもらって
たんだけど、今度カワイグランドを使わせてもらった・・・。しかし
全然タッチが違うし、伴奏がどうしてもメロディーより大きくなって
聴こえないったらありゃしない〜。で音量を控えようとすると今度は所々
音が出ない〜@@;調子狂いまくりでヘボヘボ。ややションボリして
帰ってきちゃった。グランドのタッチに慣れるしかないんだろうけど
どうせ家に買えないんだから意味がないかんじなんだけどw
649可愛い奥様:05/01/15 08:15:47 ID:akQKPSWq
冬でも結露で除湿機フル回転

こんなスレがあったのですね。
今年は酉年という事で鶏に関係する曲でも弾こうと思って
展覧会の絵を弾いてます。リモージュの譜読みがいやじゃー。

出産を機にレッスンはお休みしているのですが、先生にそろそろつきたい。
650別れの奥:05/01/15 10:50:14 ID:H1HVDQ7s
子供にピアノ壊されますた。
電子ピアノだけど・・・。もうだめぽ。
651クーラウ:05/01/15 11:17:58 ID:a+ecdO0U
こんにちは。つえるにー30とソナチネ、ハノンをやってます。
初級から中級への掛け橋になる練習曲、練習方法ってないですか。
完璧に初級で勉強したテクニックを身に付けて中級に進みたいのです。
先生のアドバイスで、ハノンの練習曲をレガートに抑揚をつけて弾いています。
最近その成果が出たのか、ピアノの音の出し方が綺麗になった感じです。
以前は漫然と弾いていて、練習曲がとても子供っぽく聞こえてました。
652可愛い奥様:05/01/15 11:43:48 ID:GYyd4/YN
>>651
先生についておられるのなら先生に聞いてみたらどうでしょうか?
私は「ヘラー25の練習曲」という練習曲がテクニックもそうなんですが
ほかの意味でも大変勉強になりました。
メロディックで美しい曲が多いです。
653可愛い奥様:05/01/15 12:19:00 ID:fCfx2W7h
>>651
「指を動かす」という意味のテクニックならハノンかな。初めの方に載っている
リズムパターンを弾いてみると、弱いところが明らかになります。
そのパターンを重点的に練習してみてはいかがでしょう。

ハノンは同じパターンの連続ですから、(抑揚をつけて?)音楽的に弾くことが
実用的か、というと・・・?です。(不要とは思わないけど)
あくまで、自分に足りないテクニックを練習するためにあるものです。
音楽的に弾くならむしろツェルニーでしょう。

以前弾いた曲(=テクニック的にも音楽的にも余裕のあるもの)をもう一度
取り出して弾いてみてください。
短い曲でも、最後まで全く間違えずに自分の音を聴きながら弾けたら、
完全に身についていると考えてよいと思います。
そして、それが子どもっぽくなければ、素晴らしい!
654可愛い奥様:05/01/15 22:46:17 ID:d9Dt/3Rf
>>647
お仲間発見。
私も月光は第1楽章しか弾いてない。
今年は2楽章にも挑戦してみようかと思ってます。
655可愛い奥様:05/01/15 23:44:34 ID:X2t5yo/T
「月光」
第1,3楽章より、第2楽章が好きだったりする。
「悲愴」も。
んで、モツアルトも、
ソナタやコンチェルトでは、第2楽章が好き。
(てか、緩徐楽章のことだけど)
聴くのも弾くのも。
656可愛い奥様:05/01/17 09:51:11 ID:BMUyS82b
>>655
そんなあなたは きっと
ショパンの「幻想即興曲」も2楽章がお好きなんでしょうね。
私もあそこで和みます。
なんか不幸の連鎖の中でのつかの間の平穏 みたいな感じ・
657可愛い奥様:05/01/17 16:28:30 ID:INAeFkQn
>656
どうでもも良いことかも知れないが、幻想即興曲に第二楽章はないと思われ・・・・・
中間部と言われていると・・・。
658可愛い奥様:05/01/17 17:04:09 ID:oI4/Sl0j
>>657
そうですね私もちょっと思った、ソナタじゃないから3部に別れてないですよね、
あの中間の簡単な部分。
659可愛い奥様:05/01/17 20:03:13 ID:BMUyS82b
>>657>>658
あ!ごめんなさーい ご指摘ありがとう。
どうでもいいこと じゃないミスですよね。
あそこは中間部であって
第二楽章なんかじゃなかった。
いやはや お恥ずかしい
660可愛い奥様:05/01/20 12:18:42 ID:We7F+63Y
ピアノ弾きなさい!
661可愛い奥様:05/01/20 12:41:25 ID:TAp1tG6i
>>660
ウィーッス。ピアノ室行ってくるッス。
662可愛い奥様:05/01/20 14:58:22 ID:13o4xs4g
あーーーー練習しなくてもスラスラ弾けるようになりてーーーーー
663可愛い奥様:05/01/20 23:27:47 ID:KNBoCdJL
冬休みの間は子供がいて、まったく弾けませんでした。
学校始まって、思う存分弾けるようになって、ばんざーい。
やはりリビングにピアノがあるのはつらい。
子供に「テレビの音が聞こえない」って言われるのよね。
664可愛い奥様:05/01/20 23:44:11 ID:dr4OybFh
>>639
シューマンって、和声が素晴らしくきれいじゃないですか?
それを楽しみながら弾くと、気分が良いような気がします。
665可愛い奥様:05/01/24 12:05:16 ID:Txff/n0W
シューマン大好き。でも弾くのは難しいですよね。
声部が多くて・・・
一年に一曲でもマスターしていけば、10年で10曲のレパートリーが出来る、
今年の目標ですw
666可愛い奥様:05/01/24 23:40:04 ID:pnkV+FvF
今日はアコピを使わせてもらいに行く日・・・。
グランドになるか、ボロっちのアップになるか判らないけど
どっちでもいいや、というかボロのアップの方が個人的には好き。
グランドは苦手・・・だけど慣れておいたほうがいいんだろうなぁ。
弾き方のコツがイマイチ解ってない私なんですよね。
667可愛い奥様:05/01/25 09:32:43 ID:R+mY+A99
ハァ
昨年デジピを購入して結構いい音だなぁ…最近のデジピは凄いなぁ
と思っていたけど、実家に帰省してグランドを弾きまくって
家に帰ってきてデジピを弾いたら、やっぱりデジピはデジピだねえ。
気を取り直して練習。
今はカスキの「夜の海辺にて」を練習しています。
本当に夜の海辺で弾きたくなるような美しい曲だわー
668可愛い奥様:05/01/25 09:46:48 ID:pI4CmWSp
ピアノ用のカラオケってあるでしょうか?
コンチェルトのオーケストラ部分だけってやつ。
ここ見てたらチャイコフスキーやラフマニノフのコンチェルトが弾きたくたってきたわ。
669可愛い奥様:05/01/25 10:36:27 ID:a6KCqDdn
>>667
私が書いたのかと思った。カスキいい曲だねー
670可愛い奥様:05/01/25 11:45:49 ID:2L8NauZF
>668
輸入版なら見た事あるよ。music minus oneでぐぐってみては?
ラフマニノフも(1・2・3番、パガニーニ)チャイコもあった。
ついでに、リスト、モーツァルト、ベト、グリーグ、シューマンも
見た。室内楽(5重奏とかもある)

私は本番前におもしろがって、リストの1番買ってみたけど
結構あわせにくいです。近ごろのは、ゆっくり版とか
曲の始まる前に合図が入るけど。でも、おもしろいです。
671可愛い奥様:05/01/25 14:33:32 ID:A0TxJf3e
同じくデジピ。
朝夕問わず、気のおもむくままに弾いてます。
ヘッドフォン付けたり外したり。
デジピの展示会に行ったら、高いのはそれなりに音もいいと当たり前のことを実感。
いいのを買いたいけど、余計な機能は要らないしなぁ。
デジピの後に弾くグランドは涙ですね(ホー。。
672可愛い奥様:05/01/25 18:04:42 ID:qiyIEhD4
グランドの後に弾くデジピもある意味涙(うう
673可愛い奥様:05/01/27 02:06:34 ID:5mz55mP4
>>670
ごめんなさい、「本番前」とは?
674可愛い奥様:05/01/27 09:03:33 ID:VkaExUZ1
>>673
横レスだけど、「演奏会本番の前」ということ。
>>670タンは有名プロピアニストか、
無名だけど時々有料でステージに立つピアニストか、
または学生時代に学内演奏会でソリストに選ばれたか、
のどれかだと思う。
675可愛い奥様:05/01/27 10:26:23 ID:/pm5v+EZ
ショパンのバラ1を練習してるけど
左手のタイとスタッカートと音譜がにひるな笑いをしている人に見えて
来ている。たまに可愛く笑っている人もいるけど…
しかし難しい…でも弾きたい
この曲弾けたら死んでもいいな。
676可愛い奥様:05/01/27 13:58:57 ID:96dlSj3s
うおーバラ1、私も大好きです。

死ぬほど練習すれば弾けるようになるかな・・・
677可愛い奥様:05/01/27 23:35:01 ID:Se7ViIGz
>>674
横レスなのに、よく分かったねー。
678可愛い奥様:05/01/28 08:21:38 ID:mbey1Gyq
>>675
楽譜みるなり子どもが「ニコニコマーク」だと喜んだw
あの一ページ目は、だから落ち着かない・・・(ーー;)
だって大群なんだもん、ニコニコの・・・。
弾けないから別に練習してるわけじゃないけどw
679可愛い奥様:05/01/28 08:48:41 ID:llrW4ERS
なんのことかと思ったらなるほど。
気になる…どうせ弾けないけどナ
680可愛い奥様:05/01/28 09:07:40 ID:y2tc1/UU
この板でこんなスレッドあったんですね!チョト感激!!

私、小中高の数年間教室通ってて、レベルはソナチネくらいまでかな?
去年末に引っ越して、ピアノ室作る事できたんで、
ぼちぼちピアノ再開したいなって思ってるんですが、
弾いててつまずいちゃうと、どうしてもその先にいけない根性無し主婦なんです。
皆さんは、そういう時はやっぱり嫌でも練習ありき、って感じなのでしょうか?
既出ならごめんなさい!御指摘頂ければ幸いです。
681可愛い奥様:05/01/28 10:53:59 ID:dpRIs7em
>>680

つまずいちゃうところだけど部分練習するといいですよ。

通しでずっと弾いてるより、数倍上手くなるから
682可愛い奥様:05/01/28 12:49:03 ID:VT2/93S0
そうそう部分練習ですよ そして最低でも前後1小節とはつなげる
それじゃないとそこだけなんか「特別」な感じみえみえになっちゃうから
で1時間くらいやってもできなかったらやめる。
できなくても次の日弾いてみるとあらまぁ!できてるわ!って事が多い。
できなかったらまた同じことを繰り返す…。
私なりの練習法ですけど参考まで。
683682:05/01/28 12:50:33 ID:VT2/93S0
やめて次の日弾いてみると は上の方にも出てますけど
「寝かせ」wっていう作業です。
でも不思議ですよね〜
684可愛い奥様:05/01/28 13:57:08 ID:dpRIs7em
ほんと、不思議だけど寝るだけ上手くなるんだよね
685可愛い奥様:05/01/28 14:08:49 ID:cycR9eXO
去年のお正月立てた目標(毎日練習する、手元にある小曲集を制覇する)
に向けて、今年のお正月からなんとか始動しています。
去年一年はなんだったんだ…
毎日、まずハノン3曲くらいエリーゼ、それから練習に入ります。
いつも同じ音を外します。中古クラビがかなりガタきてて揺れます。
今日もがんばります。
686680:05/01/28 15:05:35 ID:2K3Ks5FP
うわぁ、レスが! ありがとうございます!

やっぱり部分練習ですね。「特別」な感じ・・・ってよくわかりますw
出来なくて鬱になったら『寝かせる』んですね?
それと、しばらく御無沙汰してるハノンも頑張ってみようかと思います。

実は成人して結婚してから、少しの間だけ教室に通ってた時期あったんですけど、
そのとき、何回弾いても突っかかって弾けないフレーズでくじけかけてた時、
先生の指示で、そのフレーズをタッタ〜ンってリズムつけて弾いてみたところ、
何度かその作業繰り返した後、譜面通りに弾いたらすんなり指が動いた・・・
っていう記憶を思い出しました。
今は独学オンリーなんですが、こちらのスレにいらっしゃる皆さんのように、
頑張って曲仕上げたいと思います。

御指示どうもありがとうございました!長文ごめんなさい。
687可愛い奥様:05/01/28 16:38:38 ID:mlxCl8qW
>680さん
締めたあとにゴメン。
ハノンはご無沙汰にしないほうがよいかな〜と思います。
退屈ですけどね。
メトロノームをどんどん下げるなど、自分に課題を持たせてもいいかもw
ソナチネまでされるのでしたら、「子犬のワルツ」あたりで指ならしを
してみるのもどうかなと思います。
それにしても、自宅にピアノ室をお持ちとは! 羨ましいです。私はデジピ。
昨日グランドを弾いて、自宅に持ち帰りたい病で、また目眩がきましたわw
688可愛い奥様:05/01/28 17:56:46 ID:DjCpZ5H5
>674
代わりに答えてくれてありがとう。
ちなみに、2番目と3番目が当てはまります(゚∀゚)
689可愛い奥様:05/01/28 22:35:15 ID:NV7KEJEv
ハノン、私は面白おかしくやってるよ。
昔は大嫌いだったけど今は究極の左手とか一曲全調制覇とか
自分なりの目標決めてやっている。
どこかのHPで大人になってからのハノンは不要、みたいな極論書いていた人
がいたけど私はそうは思わないなぁ。
絶対効果的だよね。
690可愛い奥様:05/01/28 23:14:02 ID:dUyfggx7
30歳過ぎて、だんだん手の筋肉が硬くなってきた。
毎日1時間、ランゲンハーンをやって、やっと元に戻る感じ。
691可愛い奥様:05/01/28 23:39:06 ID:pJ2tEX/T
ハノンは、自分でリズムを変えて練習するのも面白いし効果的だよ。
最初にもリズム練習の例が確か載っていたと思うけど、
自分で勝手なリズムを作るのも面白い。
ただし、決めたリズムは絶対に崩してはダメ。
難しいけど、単調なのに飽きたときにはお奨めします。
692680:05/01/29 08:10:56 ID:G94HVtEC
おはようございます。
レス、本当にありがとうございます!
ハノンは単調なだけに、逆にバリエーション付けやすいですよね。
独学だとどうしても甘えが出て駄目ですねぇ。
基本が大事だとわかってはいるんですがw

687さんへ
ピアノ室・・・っていっても、アビテックスとか入れてる訳じゃないんでw
子供達2人とも、ピアノレッスン通わせてるので、
部屋数増えるにあたって、取り合えずピアノ置くとこ独立させだけなんです。
693680:05/01/29 08:14:05 ID:G94HVtEC
連投スミマセン。四方山話になりますが。

今日、十数年ぶりに、学生の時の友達2人に会います。
彼女達はどちらもピアノ弾き(?)でして、
一人は某音大出でピアノの先生になり、もう一人は先生にはなってないけど、
多分そのくらいの技量を持ってる人です。(ショパン、リストは当然の如し・・・以下ry)
当時、彼女達の奏でるメロディーに、青春真っ只中の感受性強かった自分が、
いろんな事に思い馳せたり涙した場面を思い出し、懐かしくもあり可笑しくもあり・・・。
そんな昔話を楽しみながら、ピアノ談義してきたいと思います。

スレ趣旨にあわない話でごめんなさいでした〜!
694可愛い奥様:05/01/29 12:21:33 ID:DaoC/0Es
ピアノについて語り合える友達がいるのって凄くうらやましい〜。
私の周りにはいないよ。ピアノの事や好きな作曲家のことを熱く語れる
友達が欲しいよ。連弾も面白そうだし。
楽しんできてくださいね。
695可愛い奥様:05/01/31 14:54:34 ID:WdKCtDPF
昨日のNHK教育で9:00〜の「園田高弘の芸術」見た方いらっしゃる?
晩年の演奏で、彼の得意とするベトベンの「皇帝」、
お年のせいかミスタッチもひやひやするほど多く、ガンガレーだったけど
身体能力が衰えてきているはずの75歳であれだけの気迫の演奏は
彼のピアノにかける情熱が伝わってきて非常に感動しますた。
696可愛い奥様:05/01/31 15:29:02 ID:LueW33Hd
>>695
見ました。
ブラームスもよかったね
697可愛い奥様:05/01/31 15:42:43 ID:LueW33Hd
あと、バッハ・・・すごかった。
698可愛い奥様:05/01/31 15:58:32 ID:PdM02RrK
私も見ますた。

”「私はショパン弾きではない」と言ってたけど、彼のショパンは端正で
拡張高いとNHKにリクエストも多かった”って言ってたね。
本当にその通りだとオモタ。

調整された美しいグランドピアノ、一流の奏者による素晴らしい演奏・・・
全てが芸術ですた。
699可愛い奥様:05/01/31 16:15:38 ID:LueW33Hd
ショパンはサービスで弾いていたのかもね。

本業はやっぱり古典派だろうし。

この人ドイツに住んでたんだね。
700可愛い奥様:05/01/31 17:49:15 ID:3RolgFLG
昨年は園田さんがなくなってショックだったなぁ。
私もばあさんになってもピアノ弾いていたいなぁ。
701可愛い奥様:05/01/31 17:50:57 ID:wuv8VIbX
カラオケの話がでていましたね。オケはないけど、
今、トロイメライをCDに合わせて練習しています。
右手左手と弾いて、両手になるともうゲテゲテ…ああ鬱。
中古+使い古しクラビですが、いいピアノと違って反響しない。
ペダルを踏まないと途端にエンジンブレーキがかかって響かない。
CDでは♪タンタンターラーラーラ〜となるところが
♪テッテッテッテッレーレッとなってしまう。確かに腕もひどいけど…
702可愛い奥様:05/02/01 08:08:20 ID:IzbqvY5c
おじいさんになっても凄かった人といえば、ルビンシュタインを思い出す。
よぼよぼに見えるのに、アンコールで英雄ポロネーズをバリバリ弾いていて
たまげたよ。
703可愛い奥様:05/02/01 08:14:31 ID:LniNRci4
晩年のホロビッツも笑いながらかるーくスケルツォ弾いてたなぁ
704可愛い奥様:05/02/01 08:40:10 ID:NESQSPgZ
ホロヴィッツは一日2〜3時間しか練習してなかったんだよね。
天才と言うんでしょうね。
私も笑いながらスケルツォ弾いてみた〜い!
歯を食いしばったって綺麗にひけてないや、どれも。
705可愛い奥様:05/02/01 10:47:35 ID:EiUEql0Y
ホロビッツは凄いね〜、ホントに。
ところで私は誰のリサイタルに行っても、英雄ポロネーズが聴きたくなる。
ショパンを得意とする人でなくても。
自分で弾くのもやっぱりショパン好きだわ。
カレーの方の影響かしら。

以下、スレ違い
わわ私かな、と思いつつ(別人だったりしてw)、商社奥スレに援護レスを
下さった方、ありがとうございます。
大したことを書いていませんので、大変恐縮しています。
ここはいい人ばかりで、書き込みしやすいですね。
706可愛い奥様:05/02/01 11:06:17 ID:9Uwl0CIP
ソナチネ止まりの腕前ですが、グランドピアノが激しく欲しい。
なんていうか、どんな曲弾いていても自分の腕前が上がったように感じるんだよね。
今は社宅住まいなので、老後の楽しみにとっておくしかないかな。
707可愛い奥様:05/02/01 11:32:03 ID:utF1EUMG
わし恥ずかしながら初級ですが、先生のとこでグランドピアノ弾くと、
家で練習しても完成しなかったのがちゃんと弾けたりするのがたまらなく不思議。
あと、弾いた後、温泉につかったかのように、じんわり・・としてキモチイイ…
変態??
親戚の家でいらなくなりそうなグランドピアノあるんだけど、くれないかなあ…
708可愛い奥様:05/02/01 11:46:43 ID:c2J0ESL/
グランド入れる防音室の方が、高くつきそうだよなあ。
709可愛い奥様:05/02/01 11:50:33 ID:P66M8M1r
アップライトは弾き辛い。鍵盤の返りが不自然。すぐに腕が痛くなるし。
710可愛い奥様:05/02/01 11:58:03 ID:EiUEql0Y
>709 禿同。
特に >鍵盤の返りが不自然。
デジピは更に悪いよー!
>707
私も実家からの持ち運び計画を立てています。秘かにw
でもやっぱり無理っぽいんだよねー。
711可愛い奥様:05/02/01 12:47:51 ID:c2J0ESL/
不自然ていうか、打鍵数が減るよね。アプ
712可愛い奥様:05/02/01 12:53:55 ID:Jg006raB
アップライトの打鍵システムは重力に逆らっているからね。
バネで戻すわけだから。
713可愛い奥様:05/02/01 13:13:48 ID:c2J0ESL/
だよね。
それにしても、グランド置ける家が欲しい〜
714可愛い奥様:05/02/01 13:14:56 ID:x8IIP9Ax
>>709
私もグランドピアノが欲しいよ〜。
マンションだからデジピ。時たま実家に行った時に
アップライト弾くけど、生ピアノがいいと実感してしまう。
老後の楽しみかなあ。>グランドピアノ
715可愛い奥様:05/02/01 15:22:57 ID:TuDx7kcY
グランド欲しいよね〜
今はデジピなんだけど微妙な力加減が反映されないんだよね…
716可愛い奥様:05/02/01 23:19:54 ID:8DUCieml
一度、ちょっとした機会があり、地元のNHKスタジオで
スタインウェイを弾いたことがあります。
びっくりしました。
いいピアノといい音響さえあれば、私でもこんなにきれいに弾けるの?と
勘違いしてしまいそうな音が出ました。
717可愛い奥様:05/02/02 09:29:22 ID:tu6K3SXI
いいなぁ…私も弾いてみたいよ。てか欲しい。
718可愛い奥様:05/02/02 12:51:21 ID:SdsTaNac
地元の文化会館ホールのピアノがスタインウエイ。
去年娘のピアノ教室の発表会がそこだった。
今年もそこでやってくれるといいなあ〜。連弾の時に
一緒に弾けるから。

719可愛い奥様:05/02/02 13:30:31 ID:y9sy6eHH
三月に開催されるフジサンケイの「ピアノグランバザール」て毎年やってると思うんだけど
そこでピアノ買った人いますか?
あるホームページにはあんまり信頼性がないようなことが書いてあったんだけど。
うちに電子ピアノ(中古)あるんだけど、やっぱり本物がほし〜い。
あの鍵盤の重みがたまらなく好き。音も良いし。
720可愛い奥様:05/02/02 18:15:50 ID:BCfDPgfL
私の行ってる教室の発表会のホールはスタインウエイです。
毎年、一度(事前に練習できるから2回か)触れます。
夢ごこちとはこのことよ・・・というかんじでした。
雲の上を歩いているみたいな・・・??
(間違えまくっても)
先生そこにしてくれてありがとう〜。
721可愛い奥様:05/02/02 21:09:32 ID:jt5XDg+z
ヤマハのデジピのDGPシリーズ弾いてる人いらっしゃいます?
マンションのスペース上どうしてもデジピしか置けないので
せめてデジピでは最高のものを。。。と思って狙ってます。
近くの楽器店にはなかなか置いてないので今度ピアノ展示場で試弾してきます。
タッチとかどんな感じなんでしょう?
722可愛い奥様:05/02/04 09:49:04 ID:roHCNUH5
シューマンのアラベスクみなさんお好き?
今練習してるんだけどイマイチ魅力を感じられない。
譜面上は簡単そうに見えるけどかなり難しい…
気持ちが乗せられないなぁ。困った困った。
723可愛い奥様:05/02/04 10:15:43 ID:drfJFY1A
シューマンは、どれもあまり好きではないですw

大人になったら好きな曲ばかり弾いてるわw
724可愛い奥様:05/02/04 10:20:42 ID:X0bVmhkc
スタンウェイまでいかなくてもいいけど、
グランドで、そして「鍵盤」はやっぱり木製がいい。
今では、値段を抑えるためにプラスチック製の鍵盤のグランドも
あるんですってね。
725可愛い奥様:05/02/04 10:40:20 ID:AeNTsVu4
>>724
環境破壊を防ぐためです。
うちのスタインウェイ、1920年代の物で、象牙鍵盤です。
726可愛い奥様:05/02/04 11:57:08 ID:IcOu7Q+9
おー。Ebony and Ivoryですな。
727可愛い奥様:05/02/04 12:03:36 ID:+p6SVznn
もう10年以上調律を怠っていて、最近またピアノを始めた
者ですが、普通の調律代よりもっとかかりますよね・・?
定期的に調律をしてなかった方、どうされましたか?
あと、調律師を選ぶとき、どうやって選んでます?

しつもんちゃんでスマソ。
728可愛い奥様:05/02/04 12:05:12 ID:drfJFY1A
>>727
あまり金額は変わらないと思う

うちは引っ越した時にピアノ運送業者から紹介してもらった
729可愛い奥様:05/02/04 12:11:23 ID:b5zPVmYJ
結婚してからずっとマンションだったので
ピアノ実家に置いておいたので、我慢してた。
やっと今度家が建つので、実家からピアノもってこれる。

>>727
うちも引越し業者に紹介してもらった。
730可愛い奥様:05/02/04 12:13:32 ID:tOTcqmnX
>727
どのような状態で置かれていたかでも、
随分違ってくるよ。うちは実家に置いていたので、
(ヤマハのアップライトだけど)
気をつけていたのに、ちょっと錆びている部分とか
ハンマーがカチカチって事で、鍵盤と中身をゴソっと
持っていってもらって、直してもらいました。(高かった)

どの程度直したいとか、調律したいかで値段は変わってくるよ。
あと、鍵盤の重さの調整とかやってもらうと、アップライトでも
少しは重めのいい感じになります。

梅雨時は蓋(ピアノの上の部分)を少し開けておく方が、いいそうです。
今は乾燥してるから、いいけどね。
731可愛い奥様:05/02/04 12:17:16 ID:7XF8uaEY
>729
うちはネットで専門の業者さがしました。捜すのたいへん
だったけど…
732可愛い奥様:05/02/04 14:38:00 ID:gA6ARm+7
>>727
うちも10年くらい放っておいたのを、娘がピアノを
習うことになり、実家から持ってきました。
調律は地元の大手楽器店にお願いしましたが
「10年分頂くわけにもいきませんからw」と2年分くらいでした。
その後、1年に1回、14000円です。
733可愛い奥様:05/02/04 17:42:40 ID:eL/he6lv
727です。皆さん調律の件、ありがとうございます。
引越し屋さんに紹介っていう方が多いんですね。
ということで、ピアノを持っている知り合い数人に連絡し、
自営でやっている調律師の方を「紹介」していただくことに
しました。
ところで、私もシューベルトの即興曲Op90やベートーベンの
悲愴をたどたどしくも弾く毎日ですが、ダンパーペダルって
皆さんどうしてますか?なんか、かなり遠ざかっていたせいか
楽譜にペダルの記号がないので、これは使わないのかヨ・・なんて
ことで戸惑っています。結局使っちゃってるんですが。
734可愛い奥様:05/02/04 17:45:44 ID:AElFF8Lr
>>727
うちも10年以上放置してました。調律師は、以前頼んだところに
お願いしました。やはり1年に1回だと、1万2〜3千円だそうで、
うちの場合は、2万2千ぐらいだったかな。どこかを直すとなると
それ以上に金額がかかるかもしれませんが。
735可愛い奥様:05/02/04 21:03:58 ID:vAEtX6kg
>>733
和音が濁らないように気をつけて使っちゃってください。
736可愛い奥様:05/02/04 21:52:01 ID:AElFF8Lr
和音といえば、和音の連打がうまくできない。どうしても
音が濁ってしまう。月光の三楽章を練習しているけど、和音の
音がきたない・・・。
737可愛い奥様:05/02/04 22:18:28 ID:vAEtX6kg
>>736
分散和音でのぼりきったところの?
ふたつを均等に鳴らさないで、ひとつ目を深く、ふたつ目はキイが
沈んだ中でちょっとひっかけて戻ってくる感じで弾いてみてください。
(すげーわかりにくい・・・説明難しいざんす)
738可愛い奥様:05/02/04 23:27:24 ID:S8sqN7oa
>>737
あそこは最初の音にアクセントをつける感じにすると
うまくいくよね。
739可愛い奥様:05/02/04 23:35:12 ID:Ewnc/rhJ
うん、一個目(強拍)に落として、抜くって感じかな。
740可愛い奥様:05/02/04 23:39:24 ID:Ewnc/rhJ
あ、あと和音は構成音のうち、内声(大抵2,3指)を意識すると
弾きやすくなるよ。
741可愛い奥様:05/02/05 11:12:49 ID:0TvZQQ1g
>>737->>740
レス、ありがとう。44小節〜57小節で、
和音の連打がスタッカートで「チャチャッチャ〜」と
続くあたりです。
742可愛い奥様:05/02/05 12:28:54 ID:MHLsi+7j
>>736〜741
ピアノ持ち寄って どこどこ?どんなふうに?と
レッスンしていただきたくなりました。
743可愛い奥様:05/02/05 15:15:26 ID:w/rRjsK/
今日友達の子が遊びに着たんだけど
勝手にピアノの部屋に入って、中学の時におかずかいをはたいて買った
バッハの平均律の原典版をびりびりと破いて帰っていきました。
亡き師のチェックがたくさん入っていて毎日使っていたから
ピアノの上に置きっぱなしだったので私も悪いんだけど…
頑張ってセロテープでくっつけてるけど完全修復は無理そうです。へこむ…
744737:05/02/05 18:40:59 ID:Z31s6wUD
>>741
脱力が出来て各指が独立するといいんだけど・・・
和音の各声部を自由自在に浮き出させることが出来るまでさらった後
高音部に重さをかける弾き方をする。
具体的には、和音をひとつずつ
 緊張(音が鳴る瞬間)→弛緩(鳴っている時〜離して次に音が鳴るまで)
してみる。その際「内声を出してみよう」とか工夫して。

>>743
もう遅いかもしれないけど、セロテープは経年変化が激しいから
使わない方がいいです。パリパリ剥がれてきちゃう。
薄手の和紙か何かで貼るといいと思うんだけど、あまり詳しくないの。
ごめんね。
コピー譜もセロテープやメンディングテープ(半透明で上から字が書けるやつ)は
やめて、紙と糊で貼った方が良いみたいです。
745可愛い奥様:05/02/05 20:53:41 ID:0TvZQQ1g
>>744
レス、ありがとう。頑張ってその方法で練習してみます!
746可愛い奥様:05/02/05 23:23:46 ID:pT7BpDQU
>>741
多分右手がオクターブになるあたりが苦しいのかな?
737さんが言ってるように、脱力と聴くことがポイントなんだけど、
脱力に関しては、1,2指に力が入りやすいんだよね。
上腕の内側と、1,2指のつけねの関節をゆるめて、
最初は小さな音で、ゆっくり、楽に弾いてみる。
この時オクターブの連続ではなく、「一音ずつ」と思って。

和音が美しくハモる為には、全ての音が同時に鳴っていることと、
内声と外声の響きのバランスを聴くことが必要。
ゆっくり楽に一音ずつ弾けるようになったら、和音の構成音を縦によく揃えて、
737さんが書いてるように、外声がやや響いてくるように聴く。
この時、より聞こえて欲しいのは外声だけど、まず探すのは内声。
この場合いつも2指を意識して。

100%楽に良い音で弾けるようになったら、少しずつ速度を上げて。




747可愛い奥様:05/02/06 00:25:07 ID:uN9KkZ0z
「ベートーベン不滅の恋」を観たのですが、
あれはノンフィクション率何%ほどなのでしょう。

最新のピアノに耳を押し当てて弾くベトベン・オールドマンがかわいかった(*´д`)
748可愛い奥様:05/02/06 00:54:58 ID:yQV9r6F0
>>746
741です。そうです。右手がオクターブになるあたりです。
早く弾くことばかり意識してしまい、音を同時に鳴らすという
大切なことを疎かにしていました。2指の音が微妙にズレて
いるような気がします。1音ずつ正確な綺麗な音をだせるように
もう一度練習しなおします。

丁寧なアドバイスどうもありがとう!
749可愛い奥様:05/02/06 11:55:41 ID:6xVIt9Zy
良いアドバイスをしてくれそうな方がいらっしゃるみたいなので
私も相談させてください。
左手なんですが

・ドレミファソラシド・ドシラソファミレドなど音階を弾く時に(特に下り)
親指が指くぐりをした部分がはっきりわかってしまう。

・右手に比べ手首に力が入っている。親指が突っ張っている。

このような症状を治すにはどんな練習が有効でしょうか?
750可愛い奥様:05/02/06 13:51:43 ID:JcvwgZG9
>>747 まあ、話半分、いや三分の一くらいでしょうか。
第九の初演会場も事実とは違っていましたし。
伝記映画ではなく娯楽映画として観た方が宜しいかと。
751可愛い奥様:05/02/06 15:22:40 ID:PLBdVdCk
>>749
>右手に比べ手首に力が入っている。親指が突っ張っている。

このために、スケールが困難になってるんだろうけど、
音を聴くことと脱力は難しいよ。ピアノの演奏技術の大方の問題が、
この二つをマスターすることで解決する。(もちろん筋力の強化は必要だけど)

おそらく、楽な状態を知らないと思うので、
歩いているときの腕の状態を思い浮かべて、ぶらぶらと振ってみる。
(私は「首、背中、上腕、力は関節に入りやすいので、肘、手首、指のつけねの関節」
と順番に抜いていきます)
そのままの状態で演奏できればいいんだけど、
意識しないとすぐに力が入ってしまうので、注意が必要。

手首に力が入る人は、上腕が使えていないことが多い。
上腕の代わりに、手首で弾いてしまっているので、
ぶらぶらと腕をふってみて、上腕のつけねから大回りするように使う。
手首は楽に放っておく。








752可愛い奥様:05/02/06 15:30:23 ID:PLBdVdCk
1指は一番力が入りやすい指。
付け根の関節が固まっていると思うので、ゆるめるよう心掛ける。
私は、感覚としては、関節をへこませるくらいの気持ちでやってます。
うまくいかない場合は、2指にも力が入っている可能性が高い。
2指の付け根の関節もゆるめてみて。


スケールで指をくぐらせたり、かぶせたりするところは、
力が抜けていれば、あとは耳でよく聴いて、揃える。
753可愛い奥様:05/02/06 15:51:42 ID:wiIs6Xt+
>>749
746さんの説明があまりにも上手なので待っていた方がいいかも、
と思ったりもしますが

>親指が指くぐりをした部分がはっきりわかってしまう。
 ・いつもは手首が下がっていてくぐらせる時に上げる癖がついている
 ・1の指を手の中に入れるタイミングが遅い
解決するには
 ・くぐらせる時の腕〜手の形(理想的には腕〜手の甲がほぼまっすぐ)を
  初めからつくっておく
 ・3の指を弾く時には1の指がくぐり終わって鍵盤の上にスタンバイ
  できているようにする

ミスタッチや汚い音も、指のスタンバイをはやくすることで多少改善する
と思います。
754749:05/02/06 17:01:25 ID:WzQvrYnI
みなさんありがとうございます!
ハノンの指くぐりの練習や自分なりに右と左手の違いを考察したのですが
解決せず…。皆さんが教えてくださったことを早速実践させていただきますね。
確かに>>752さんのおっしゃるように二指にも力が入っています。
あと、右手に比べて手首や手の甲に安定感がないです。
ハノンの一番をいつもどおりに弾いたらやはり右は上腕が滑らかに動くのに
左は上腕をあまり使ってないですね。>>751さんのおっしゃるとおりです。
>>753さんの3の指を弾く時に1の指がくぐり終わって…というところですが
大変参考になります。
本当にありがとうございました。
改善できたら又報告させていただきます☆
755可愛い奥様:05/02/08 13:19:23 ID:Sl2MgCTO
ピアノ奥スレのみなさまこんにちわ。今日は雨で洗濯ができない@京都奥です。
私もマンション暮らしなので電子ピアノが心の友、下手ながらも毎日練習に励んで
おりました。
でも・・先月子供が生まれてからは、もう毎日があわただしくてピアノどころでは
なくなってしまいますた。
初めての子なのでまだ要領が悪いせいもあると思うんですけど・・途中まで練習
しかけてた曲ももうきっと忘れかけているだろうなぁ。なにより体の疲労がはげしくて
ピアノ弾く時間?そんなのあったら寝ていたいわ!という感じになってしまって。
毎日子の世話に明け暮れながら、だんだんと心の余裕がなくなってきているのを
ひしひしと感じます。
はぁ、赤はかわいいけど、やっぱりマターリ一人で好きなことに打ち込める時間は
必要ですね・・
子育て中の奥様たちは、どうやってピアノの時間を捻出しておられるのかしら・・
なんだか天気も悪くて、ちょっとだけ悲しくなってしまったのでグチってしまい
ました。自分語りスマソ
756可愛い奥様:05/02/08 19:01:56 ID:eNfs9opR
あららら、落ち込み気味ですね。
赤ちゃんが生まれたての頃っておっぱい飲んでは寝〜の繰り返しだったような?
(ちょっと記憶が…w)その間にしなくてはいけない家事があるのでしょうけど
手抜きですよ〜!手抜き!
赤ちゃんがおきている時間はいろいろ難しいでしょうけど
捻出できるとしたら赤ちゃんが寝ている間でしょうね。
15分でも30分でもいいと思いますよ。好きな曲を弾くとか「練習」じゃなくて
音を楽しみましょう!
私は子が幼稚園児なので幼稚園に行っている間と、寝た後少し練習しています。
757可愛い奥様:05/02/08 21:52:18 ID:UiYfS/O0
では、たまーには上げますか。

子供の卒園のイベントで合唱する
「世界に一つだけの花」の伴奏練習中。
譜面(アレンジ)が思ったより難しい。
私より上手なお母さん、いっぱいいるのにな。
それ以前に、園児らに歌わせるには難しくないかこの歌?
と思ったけど、今時の子はリズム感良いのかな。
758可愛い奥様:05/02/08 22:00:54 ID:+hvHNRlK
>>757
ほんと、最近の子供はリズム感がいいから大丈夫よ。ガンガレ!

うちは一年前ですが、
小学校の謝恩会で親子合同で第九のさわりをドイツ語で歌いました。
歌唱指導とピアノ伴奏。伴奏は張り切ってリスト編曲版。
子供は未だに空でドイツ語版が歌えます。一生の財産になりました。
759可愛い奥様:05/02/08 22:34:33 ID:okZixlpc
>755
うちには7ヶ月の赤がいます。上にももう一人います。
おんぶして電子ピアノ弾いてます。だってそれしか方法がないんだもん。
姿勢は最悪、肩も凝りますがそれでも毎日弾いて少しでもリフレッシュすることには代えられません。
おんぶは首据わってしばらくしないと無理ですが、
コンビラック、ベビーシッター(人でなく、あのゆらゆら揺れる乗せとくやつ)などにお子さまを乗せて
ピアノのそばに寄せて弾いてみては?
あとはご主人とかにお願いして・・・5分でも10分でも弾けるようになったらほんとにスッキリしています。
がんばってくださいね
760可愛い奥様:05/02/08 23:46:14 ID:Dyeo9F6I
私は今12歳の子が1歳未満のときに
考え付く要求を満たしてやってもなお泣き止まないときには
ピアノを弾いてました。最初はこれで泣き止んだりしないかな
と思ったのですが
まあそんなことはなく しかし自分の気持ちがスッキリして
イライラがなくなっていくことに気がついたので
わあわあ泣く赤ん坊とふたりで向き合ってて煮詰まったときに
ピアノに向かいました。
少々泣いていても安全を確かめられる位置において放置しました。
悪い母だったのかなあ・・・・
761可愛い奥様:05/02/08 23:53:21 ID:gxinXCwa
いや全然。
イライライライラしながら子供に向かうよりずっといいでしょう
762可愛い奥様:05/02/09 00:14:29 ID:NZgQDmRw
>>761
ありがとうございます。
子育てには自分はあまり向いてないなと思って
子どもは一人っ子。
なにか後ろめたい気持ちはずっとあるのです。
子どもと遊ぶよりピアノと遊ぶほうがずっと好きだった・・・
763可愛い奥様:05/02/09 09:25:51 ID:J06kTiuW
>>755
先月生まれたばかりなら今ピアノ弾く時間ない&そんな時間あったら
寝ていたいのは当たり前だよ!
赤ちゃんの成長は早いです。その時は永遠の苦行みたいに思えても
過ぎてみればあっという間だよ。それにその時悩んでいたことが
数週間後にはどうでもよくなっていることがほとんどだし、
とにかく深く考えずに休める時は身体を休めて、のんびり構えてくださいな。
幼稚園・小学校に入ればいやというほど練習時間取れますよー。

>>757
私も去年幼稚園の卒園イベントで「世界で一つだけの花」伴奏しました。
あれ意外と難しいですよね。ずっと楽譜通りに練習していたんだけど
直前になって園児たちは違うキーで練習していることが判明し
(確認しなかった私が悪いがw)必死で移調して練習しなおしでした。

で、当日は案ずるより生むが易しでうまくいきましたよ!
758さんのおっしゃる通りでいまどきの子はリズム感いいです。
前奏〜歌に入るタイミングさえとってくれれば、あとは大丈夫。がんがれー
764755:05/02/10 15:20:02 ID:ca6fmP5o
赤子を抱えるピアノ奥です。
おお、こんなにたくさんのアドバイスをいただけるとは!
ほんとにありがとうございます。
もともとピアノも独学、近所に知り合いもいない私にとって
同じ境遇でがんがるみなさまのご意見はとても励みになりました。
そうですね、ピアノは一生の心の友ですけど、赤ちゃんはまたたく間に
成長してしまいますよね。
思うように練習はできなくても、今は赤ちゃんとの時間を楽しむ時期
って割り切って、育児も楽しめたらいいなぁ。
それで、いつかこの娘と連弾など出来る日がきたらいいな、って思います。
765可愛い奥様:05/02/10 21:34:33 ID:4SBwRw4S
お母さんが楽器を弾く、ナチュラルに楽しげに弾く、
って環境、いいなあ。
>>760>>761で正解と思う。
赤が泣いて泣いてイライラしたら、安全なポジションに放置し、
心が静まるまで弾くべし。
そんなんで泣き止むほど赤は甘くないけど、
「ピアノを弾くと優しくなるお母さん」と「お母さんを優しくしてくれるピアノ」
が大好きな子に育つと思うよ。
766可愛い奥様:05/02/10 21:35:37 ID:DNKAtM6L
ハンガリー連弾の4番を弾いた事ある奥さまいらっしゃいますか?
今日、音楽サークルの方と初見でちょっと弾いてみたのですが、
相手の奥さまの胸に私の肘があたってしかたがないのですが、手の置き方
これでよろしいんでしょうか?
私がセカンドです。
767可愛い奥様:05/02/14 14:38:14 ID:w1BK7POD
ピアノを習いたいという方いらっしゃいませんか?
初めてのかたでも親切・丁寧に楽しくレッスンします♪
お気軽にお問い合わせください。
詳しくはメールにてお願いいたします☆
場所は東京都新高円寺のわたしの
自宅になります。

☆月謝☆

幼児・小学生 
6000円
中高生    
7000円
大人     
8000円

☆入会金☆    
5000円

ピアノ暦20年
東邦音楽大学音楽療法科 2004年度卒業
中高音楽教師免許取得

現在10名の生徒にレッスンしています。

清本由実子
[email protected]
768可愛い奥様:05/02/14 14:41:08 ID:pnGgwb50

これ何かのコピペだよね・・・
本人がマジでやっているのなら・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
769可愛い奥様:05/02/14 16:05:29 ID:s2QZMDQ7
ピアノと名のつくスレに貼りまくられてる。。。
ネタだよね、ありえないw
770可愛い奥様:05/02/14 18:54:24 ID:cGdbrpzR
クラシック板や楽器板にも貼りまくりだよ。
あんまりにも生徒さんこなくておかしくなっちゃったかな?

ところで最近自分が「楽譜を読み、弾く」しかできないんだってわかった。
音楽的じゃないし、リズムにのっていない。
へこんでるよ。
771可愛い奥様:05/02/14 23:52:02 ID:Pi8xCDtL
来月の大人のコンサートの為に坂本龍一の
「エナジーフロー」を練習中。
コンサート後は「鉄道員」やG・ウィンストンの
「あこがれ・愛」にも挑戦したいなあ。
でもピアノはペダルが難しいのと、
我流で弾くと薬指を殆ど使わないので
何か損をしてるような気がする・・・。
772可愛い奥様:05/02/15 11:24:46 ID:v/gdZ1qV
どうして薬指を使わないの??
弱いからかな??
773771:05/02/15 16:57:08 ID:y437Or5F
>>772
そうですね、力が弱いのと動きが鈍いんですよね。
ハノンをもっとしっかりやってみます。
774可愛い奥様:05/02/15 20:23:17 ID:ns4xjrb4
>>773
ハノンって意外と実用性ないのよ。
騙されたと思ってバーナムやってみて!(3か4ね)
775可愛い奥様:05/02/16 00:09:13 ID:ZGJxK6dG
いやいや使い方によるとおもいますよーハノン。
変調したりリズムを変えたり創意工夫するととてもよい教材です。
バーナムも楽しいですよね。
私は「うたう指作り」シリーズがとても重宝しています。
776771:05/02/16 17:42:10 ID:pMEe1M00
お二人ともアドバイスありがとうございます。
近いうちに楽器店でバーナムとうたう指作りを
探してみます!
777可愛い奥様:05/02/17 00:22:03 ID:NkEnwgMt
変調ってなんだ?W
778可愛い奥様:05/02/17 00:36:12 ID:eSd+Mi0A
カラオケで高い声出ない時とかキーを下げたりするでしょ?

あれが変調だよ
779可愛い奥様:05/02/17 00:52:08 ID:WnqXoQww
移調、と言いたかったのでは?
780可愛い奥様:05/02/17 01:24:52 ID:oLPUA4/D
ピシュナもいいですよ〜
右手も左手も本当によく動くようになりました。
練習は大変ですけど、効果的!
781可愛い奥様:05/02/17 01:25:38 ID:hwI/+HLF
そうごめん、胃腸でした。
782可愛い奥様:05/02/17 16:10:12 ID:XrC1JR9u
ハノンついでに質問をひとつ。
みなさんはオクターブの打鍵する時、ちゃんと1と4の指使ってますか?
私はどうしても1と5の指を使うくせが直りません。
小学校〜中学校まで先生について習ったんだけど、ずーっと1と5で
打鍵してた。でも先生からは何も注意されなかったんです。
でもハノンには、オクターブの時にはしつこいくらいに1と4の番号が
ついてますよね。
まだ初心者レベルなのであまり不自由は感じないけど、今のうちに直して
おいたほうがいいのかなぁ。


783可愛い奥様:05/02/17 20:48:31 ID:RFYvIy2+
>>782
手が小さい人は、1と5でいいのかもね。
私は癖になっちゃってるから1と4でないともうダメだ。。。
今両方動かしてみたら、1と5だと薬指が落ち着きどころなくて
フラフラして小指に力が入らないw
784可愛い奥様:05/02/17 21:54:55 ID:YdYz8Ei5
>>782
手が小さい人はいいのかもね。
でも1-4で練習していると役立つ事がたくさんあるよ。
785可愛い奥様:05/02/18 10:13:12 ID:Y5Vq2wUB
私はオクターブ連打のときなんかは1-4じゃなきゃ無理だ。
手の甲が安定するというか。。。
786可愛い奥様:05/02/18 10:15:55 ID:kSWzmnSC
私は連打のときは1-4と1-5を使い分けてる。
単独でオクターブのときは手が小さいので1-5かな。
787可愛い奥様:05/02/18 10:17:40 ID:mZwU0K7B
私は手が小さいから1-5じゃないと無理。
当然、物理的に弾けない曲も多くあります。
788可愛い奥様:05/02/18 10:58:01 ID:+eQ0ieQ+
ちょっと気になって左右何センチのびるかはかってみた。
右が19.5センチ、左が20.5。
どうしてこんなに違うんだろ?
789可愛い奥様:05/02/18 11:58:09 ID:QEiG9QXv
私も計ってみたけど、左手の方がよく広がりました。
なんでだろ。右利きなのに。
790可愛い奥様:05/02/18 12:04:36 ID:+eQ0ieQ+
>>789
やっぱりそう?私も右利きだし、右の方が動くから驚いた。
有名な2指を浮かせて13で支えて45でトリルでも
左の方がよく動くよ。
左は動かないもんだと思って丹念に練習するけど
右はそうじゃない。
やばい、右の訓練がたりないのかも。
791可愛い奥様:05/02/18 12:07:57 ID:JC0DPTcq
両方20センチだった。
女性だと1オクターブ押さえるのが限度の人が多いね。
792可愛い奥様:05/02/18 12:56:15 ID:IPR3s1bP
私は末端肥大症w 普通に10度の和音が弾ける。
伸ばせば11度かする。
オクターヴは音量にもよるけど、
ffで弾きたいときは1と3+4+5で体重かけるから出るよ〜
793可愛い奥様:05/02/18 13:07:05 ID:88FfKCSm
>>792
ちょっとお尋ねするが、モーツァルトやスカルラッティはお得意?
指がからまったりしない?w
794可愛い奥様:05/02/18 13:23:52 ID:IPR3s1bP
はい、絡まりますっw
795可愛い奥様:05/02/18 14:31:58 ID:88FfKCSm
ブラームスがいい感じに弾けるでしょ?
え?何故わかるかって?そりゃ、経験者だからっすよw
796可愛い奥様:05/02/18 17:22:18 ID:RCldQ7c9
ha?
797可愛い奥様:05/02/18 22:15:35 ID:QQhJm4Fz
ブラームスに限らず、重音をメロディ保持しつつ響かせるのは
難しいわね。
798可愛い奥様:05/02/21 00:22:10 ID:hCeuzHEd
>>795
この人のレスの意図することがわからない。。。
799可愛い奥様:05/02/21 19:23:12 ID:0hE6dz6o
昨日の夜、NHKのアルゲリッチとグルタ兄弟の演奏(3台のピアノ)
観た奥様はいらっしゃいますか?
モーツァルトの1楽章しか観られなかったのだけど、
息が合っていなかったと感じたのは私だけ?
800可愛い奥様:05/02/21 23:12:02 ID:m1OlBqI8
>>799
見た見た
手さばきに見とれて全体の音楽聴いてなかった…
801可愛い奥様:05/02/23 13:21:58 ID:QX7Crd1H
おおきなポケットっていう小学生向け雑誌(音楽関係じゃないけど)が
ねこふんじゃった特集で、ねこふんじゃったの歴史とか弾きかたとか載ってて面白かったよ。
そのコーナーを書いた人が「子供の頃、ねこふんじゃったは弾いちゃ駄目と大人に言われた」と
書いてあったのだけど、
そういえば私は親や先生から言われたことはなかったけど
友達の家でねこふんじゃったを弾いたら、
友達が「ねこふんじゃったを弾くとピアノが壊れるからやめて」と言われて
それ以来、しばらくはそういうもんだと信じてしまった。
でもピアノが弾けない人でも弾けて、連弾しても楽しいし、名曲だよね〜。
802可愛い奥様:05/02/23 13:43:17 ID:XihD5gVq
へえ〜おもしろそう。
ドラえもんの猫踏んじゃった、とかもあったよね。
ピアノを習ったことがない、ピアノ弾けないっていう人でも
唯一弾けるのが猫踏んじゃったかもね。
連弾楽しいよね。私も主人(全くピアノはできない)に弾いてもらって
上から「しーらーそっみっど〜♪」(全て♭)の連弾たまにするよ。
803可愛い奥様:05/02/23 16:20:28 ID:rDzBSdBP
>>801
あ〜、そう言えば私も家のピアノで弾いて、母に「弾いちゃダメ」って言われたなぁ。
だから猫踏んじゃったは休み時間に学校のオルガンで弾くもんだと思ってたw
804可愛い奥様:05/02/23 19:47:06 ID:eziW/xkH
ひ〜、猫踏んじゃったを全曲弾けない・・・ _| ̄|○
そんな私は音大ピアノ科卒
805可愛い奥様:05/02/23 21:41:34 ID:CZKOmaXt
平吉毅州って人が作った「踏まれた猫の逆襲」とセットで演奏すると
おもろいですぜ>猫踏んじゃった。
806可愛い奥様:05/02/23 23:04:51 ID:b2L/VyKX
>>804
ええええっ?
やっぱり親の言いつけを守って弾かないようにしてたのかな。
「ねこふんじゃった」「トトトの歌(チョップスティックス)」「>>20」は
音楽室の定番だったよね〜。
私も「ネコフンジャッタを弾いているとピアノは上達しない」と言われたなー。
807可愛い奥様:05/02/23 23:19:42 ID:eziW/xkH
猫を弾けないモノですが、
どうも手を交差した後のフレーズ
(ウンチャ~ ウンチャ~ ・・・トート トトト)のトトト部分の後で弾く、
左の和音が自分流だと何だか正しくないような気がするので。
FとB?2回目はBbとGb?(猫踏んじゃった〜に戻る直前の
左手和音)

小さいとき猫もトトトも弾かなかったよ、何故だろ?
(聴いたことはあったけど)
親に止められた覚えもないや・・・
808可愛い奥様:05/02/24 00:52:46 ID:vOtlVKVn
ねこふんじゃった の楽譜持ってる。
さっき、幼稚園児時代に使っていた楽譜(バイエルのあいまに っていうやつ)を
見ていたら。載っていました。
Ges:だから♭6つ・・・w
809可愛い奥様:05/02/24 03:17:02 ID:AFWmqiHV
とりあえず、深夜age
810可愛い奥様:05/02/24 08:05:30 ID:yiNS7cSI
ねこふんじゃったの和音はすべて右手だと思うけど
音は>>807さんと同じに弾いてた。
811可愛い奥様:05/02/24 08:14:51 ID:9p7KXUNx
ハノン愛好家で1番が一番好きです!!!って自分みたいな
ピアノ好きいねーだろーなヘヘヘ
812可愛い奥様:05/02/24 08:32:30 ID:/EAxlqva
>>804

猫踏んじゃったって何曲もあるの???
813可愛い奥様:05/02/24 13:47:45 ID:G1enmVZ+
>>811
あーでも一日に一回は必ずやるよ。
いろいろと調子を確認する感じかな
814可愛い奥様:05/02/24 15:03:59 ID:ytYMtn3W
>>811
同じく私もです。
これを最初に弾いて指慣らししないと、何か調子がでない。
たまーに人前で弾く機会があっても、チョトゴメンヨてなかんじで
ハノン一番を軽く流しますよ。
長年の習慣かな?
815可愛い奥様:05/02/26 07:27:04 ID:1NI/hS1y
1番、いいよねぇ♪
5番と7番も結構好きだったりする。
7番はタイプしてる気になってきたりもするw
816可愛い奥様:05/02/26 14:04:25 ID:xAuZGMoG
7番は韓国語みたいで気になる
817可愛い奥様:05/02/26 21:13:49 ID:C9uz/k9F
ジブリ・シリーズをさらい始めた。
いい曲が多いよね。アレンジの所為もあるんだけど、結構難しい・・・
恐るべし久石譲・・・
818可愛い奥様:05/02/26 22:24:53 ID:Xgqk8pzn
映画スレが見当たらなかったので・・
ここに書かせてもらいます。
シャインっていい映画ですね。
私はかなり感動しました。
819可愛い奥様:05/03/01 18:42:47 ID:rnQYH1MO
ショパンのバラードやポロネーズって、全音のピアノピース(1曲ずつの)
では販売されてないんですか?
820可愛い奥様:05/03/01 19:38:00 ID:S6X+asft
販売されてるんじゃない?
バラードは何か持っていた気がするけど…
っていうか、ここで聞くより全音に聞いたほうが早いよ。
821可愛い奥様:05/03/02 13:32:20 ID:KbIBEI65
それかネットで落とす
822819:05/03/02 17:00:13 ID:QEGicQvl
問い合わせてみたら、ピアノピースの方では販売されてないとの事でした。

バラードとポロネーズで1曲ずつ欲しい楽譜あったんだけど
どちらも全集しか出てない・・・全曲なんてイラネ
823可愛い奥様:05/03/04 08:14:59 ID:lcVOXPOF
誰か、だじげで。

ドビュッシーのSuite Bergamasque

1   技術的に
2   指の短い人は?
3   どうやって暗譜するのぅぅぅぅ

824可愛い奥様:05/03/04 13:28:18 ID:9TkHcU9t
>>822
ネットで落とせばどうですか…?
この上のほうのレスに、海外の楽譜ダウンロードのアドレスを貼ってくれていた方
がいますよ。
825可愛い奥様:05/03/04 14:36:13 ID:EobU5Gw6
>>819
英雄ポロネーズや軍隊ポロネーズの有名どころはあると思ったけどな?
826可愛い奥様:05/03/06 19:40:07 ID:BVZqUsw1
ありがちなのですが、結婚してマンション住まいになりGPは持ち歩く事が
できず、クラビ生活です。しかも子育て始めたら全然ピアノに向かう時間が
なくなってしまい(あっても死んだように寝てしまう)動かなくなってゆく
指になんとも切ない思いを抱いています。
ベートーベン、リスト、ラフマニノフが大好きです。
リストは巡礼の年が本当に好きで「エステ荘の噴水」は自分で弾いていても
トランス状態に。
毎日10分でも時間を見つけたらとりあえずハノンで指慣らしをしています。
ラフマニノフも弾きたい・・・あうぅぅぅぅぅ。
827可愛い奥様:05/03/07 11:28:19 ID:NBb7+56S
>>826
うちへきて弾いてくだせえ。リスト聞きたい♪
828可愛い奥様:05/03/08 03:08:52 ID:yxVh6nsU
>>827
お近くだったら本当にお伺いしたいところですが
単なるお耳汚しかもしれません。
でも本当に思いっきり弾きたい!!!って思いますねぇ。
829可愛い奥様:05/03/11 08:11:22 ID:O7uG+bSa
ショパン嫌いだけどソナタだけは弾きたくてやっと3番暗譜した。
そのモチベーションを支えたものが「きしんちゃんになりたい」なんて
誰にもいえないけどさ。
さあ、今日も弾くぞっ。
830可愛い奥様:05/03/11 08:38:48 ID:c7QTJ06k
あ〜ソナタの3番好きだよ。特に最後の楽章がぁあああ。
831可愛い奥様:05/03/11 10:56:30 ID:4u2cIzv5
みなさん グレード高いわ〜
832可愛い奥様:05/03/11 11:02:11 ID:iJB9JP6x
曲の趣味って一生変わらないと思ってたけどそうじゃないのねー。

私、学生の頃はショパンばかりでリストやドビュシーなんて、あまり好きじゃなかった。

ましてや、古典派ベートーベンやシューベルト、モーツァルトも好きじゃなかったw
もちろん、バッハも。

なのに、今聴いて一番落ち着くのは、なぜか?バッハ。

あとラべル、亡き女王の。。。とか水の。。。が好きw
833可愛い奥様:05/03/11 12:19:12 ID:QcFWSKDs
>>832
好み変わりますよね、小学生時代はエリーゼの為にや人形の夢と目覚め、
中学時代は楽しき農夫やゴゼックのガボットや子犬のワルツやトルコ行進曲が好きだった。
その後ショパンやリストが好きになり、今はバロック、特にバッハが好き。
そのうち演歌を弾き出すのかしら・・・。
834可愛い奥様:05/03/11 12:40:48 ID:5p/LG1wS
あんまり関係ないのですが、きまぐれにギターでもやってみようと
練習していたら、見る間に指先の皮が厚くなりピアノを弾くとき
触れる部分が感覚が鈍くなってしまいました。それが気持ち悪くて
血が出るのも省みず皮を毟り取ってしまいました。新しい皮が再生して
鍵盤の冷たさが感じられるようになってホッとしました。
ギターと同時にやってる人はあんまり気にならないものですか?
835可愛い奥様:05/03/11 12:44:31 ID:QA0LDtex
>>834
バンドブームの時に、ギターをやってみたかったのだけど
ピアノの先生に「指先の感覚が違ってきちゃうから、弦楽器は
やらないほうがいいわよ」と言われましたよ。

悔しいのでXのエンドレスレインのピアノを練習してましたw
836可愛い奥様:05/03/11 12:54:03 ID:iJB9JP6x
>>833

やっぱり変わるんだね。

演歌はないだろうけど、ジャズはすごく弾かれる。弾けないから聴く専門だけど。w
837可愛い奥様:05/03/11 13:20:44 ID:QcFWSKDs
>>836
ジャズかっこ良いですよね、
ジャズは丸々一ページアドリブとかが出来ないと駄目と聞くので、
弾けるようになるには難しそうだけど、
渋いバーでちょっと調律の狂ったピアノで、ジャズをサラッと弾けるような人には憧れます。
老後の選択肢にジャズも入れておこうかな。
838可愛い奥様:05/03/11 14:07:51 ID:iJB9JP6x
うん。ジャズ格好いい。

場所によってはクラシックより映えるし、素人受けする。w
839可愛い奥様:05/03/11 14:08:22 ID:5p/LG1wS
>>835
やっぱりそうなのですか。納得
840可愛い奥様:05/03/11 15:04:56 ID:z5wUrMot
ずっとショパンとバッハは好きだった。
最近はギロックもすごく気に入っている。簡単ですごく綺麗だよ。
カプスチンが最近大人気だね。
自分はやっぱりコテコテクラシックが好きだけど
さらっとカプスチンを弾いたりしたらかっこいいんだろうなぁ。
8つの演奏会エチュードの40−7がスキ。
841可愛い奥様:05/03/11 15:08:33 ID:QA0LDtex
>>840
私もギロック好きです。
雨の日の噴水なんて、カンタンなのに
すごい曲に聞こえるよね。
842可愛い奥様:05/03/11 15:16:16 ID:z5wUrMot
>>841
いいですよね!
そういえばギロックってジャズ風味な曲も書いてるし
楽譜もジャズ集みたいのがありましたよね??見てみようかなぁ。
843可愛い奥様:05/03/11 15:45:10 ID:QA0LDtex
ttp://www.zen-on.co.jp/search/shosai_kyokumoku.phtml?isbn=177850-X
私も見てみたいです。
楽譜のHPで、midiも聞けたら(さわりだけでも)いいのになぁ。
844可愛い奥様:05/03/11 17:19:31 ID:QcFWSKDs
ギロック良さそうですね、簡単なのに豪華ってありがたいかも、
midiも探してみます。
845可愛い奥様:05/03/11 18:08:30 ID:z5wUrMot
ピアノの先生が言ってましたが
ギロックの楽譜は愛弟子の伊藤仁美さんという方が監修されているものが良いそう(全音)
他の出版社からも出ているけど細かいところがだいぶ変えられているそうです。
ギロックはかなり細かく表現の指示を出していて
特にペダルは曖昧に踏まないで指示通りに弾いて欲しいと弟子に教えていたそうです。
個人のHPですけどtp://machikado.vis.ne.jp/index.html
ギロックの演奏がたくさんありましたよー。
846可愛い奥様:05/03/11 23:30:21 ID:xqbqWTIT
みんなすげーなー

私なんて、今間違えないで弾ける曲って言ったら、猫踏んじゃったくらい・・・
847可愛い奥様:05/03/12 09:09:25 ID:cms32rXy
>>846
ほんと みんなすごいよね。
私はソナチネ程度。
2週間に一度くらいメチャクチャ弾きたくなるときがあって
発作弾きして楽しんでます。
848可愛い奥様:05/03/12 09:12:11 ID:Whn57kvX
実家に私が両親に買ってもらったグランドピアノがある。
「おまえが嫁にいくときはもっていくんだぞ〜」と言われた育ったのですが
ごく普通のリーマンと結婚してマンション暮らしの私には、無理だったよ・・・

今、実家でグランドピアノは物置と化してます・・・。もったいない
849可愛い奥様:05/03/12 09:27:06 ID:Ebdd+pG5
私もギロック好き
弾いてみると、簡単そうだけどなかなか奥が深くて難しい
桃屋の「キムチの素」にギロックが使われててビックリした
CM製作者の中にギロックファンがいたんだろうね
850可愛い奥様:05/03/12 12:10:59 ID:4Oxd+7Lq
一曲一曲が短くて飽きやすい私にはありがたい>ギロック
曲もいいしね。
851可愛い奥様:05/03/14 19:35:21 ID:6GtVsnD5
>>832
私も好み変わりましたー!
ずっとショパン、リストといった華やかなのが好きだったけど、
今はなぜかドビュッシーが大好き。好きじゃなかった
ベートーベンも好きになってきた。
それぞれの良さが分かるようになってきたというか。。不思議。
852可愛い奥様:05/03/14 23:45:40 ID:JQ6vd1lq
別れの奥タマはどうしてるかしらん?
853可愛い奥様:05/03/15 11:11:00 ID:wlVmaSCY
>>848
ピアノってなんかモノ言わないペットみたいなところ
あるから、そんな貴方の帰りをジッと待っているのかも
しれませんよ。帰省の際は可愛がってあげてね♪
854可愛い奥様:05/03/15 11:17:47 ID:xrjMjKC0
>>851

好みが変わるってなんでだろうね?自分のことながら不思議だよ。w
心理的なものもあるんだろうね。
855可愛い奥様:05/03/15 12:00:32 ID:4DtgkHxN
ウチでヒナステラのクリオール弾いてたらダンナが「なんじゃそら?」
とヘンな顔をした。
現代曲聞きなれていないからか?それとも私の腕前がそうぞうヤバいのか?
後者なんだろうな、やはり_| ̄|○i川i。
856可愛い奥様:05/03/15 13:32:50 ID:xGy8ow1a
電子ピアノには限界があるなぁ
グランドピアノがほしいよおおおおお
857可愛い奥様:05/03/15 15:54:05 ID:ocj4tYeX
私も毎日毎日(でもないが)電子ピアノを弾いている。
この「毎日毎日〜」のフレーズから、どうしても「およげたいやきくん」
を連想してしまう。私は何歳なんでしょう〜w

年齢とともに好みの作曲家が変わるのは不思議ですよね。
でもシューマンだけは、まだだめだ。

>853
>ピアノってなんかモノ言わないペットみたいなところ あるから、
その通りですね〜。大事にしてあげないといけませんね
858可愛い奥様:05/03/16 10:27:43 ID:EGscNJS+
我が家のYAMAHAピアノは今年50歳を迎えました。
大人4人でもっても大変な重量です。
象牙の鍵盤は黄ばんでいます。
ペタルは2つしかありません。
それでも なんだかとってもいい響きなので愛してます。
ただここ数年調律してないのが問題。
還暦めざして頑張れ〜

何百年ももつ(というか年を経てますます価値が高まる)弦楽器と
は比べられないでしょうけど
打楽器ピアノの寿命はどのくらいなんでしょ?
可愛がり方でも違うでしょうけど。
859可愛い奥様:05/03/16 12:40:21 ID:IRqOohe/
>>858
すごいですね〜!うちのも25年モノですが。ヤマハのUXシリーズです。
つい最近、実家からマンションにピアノ引き取る際に
調律のほかに内外装クリーニングというのをお願いしました。
そのとき、ハンマーを戻す糸が切れているということで全部取り替えたんですが
そういうメンテナンスすればかなり持つのでは?
買い換えたほうがいい、という話になるかもしれないけど、中の
部品はかなり取り替えられるみたいですよ。
あとクリーニングで鍵盤の黄ばみ大分解消されました!
860可愛い奥様:05/03/16 12:45:37 ID:dgsXTffq
>>858
調律してあげて〜〜
861可愛い奥様:05/03/16 13:39:23 ID:kZX4gnA4
ハンマーは割と良く弾く人なら約30年ごとに取り替えると良いらしい。
862可愛い奥様:05/03/16 13:41:39 ID:EGscNJS+
858です
そうですよね 皆さんのおっしゃるとおり
元気に還暦迎えてー と思うなら ちゃんと調律もしてあげて
取り替えるところは取り替えてやらないといけませんね。
ありがとうございました。
863可愛い奥様:05/03/17 04:45:15 ID:cEbA0egl
ウチのピアノも35年・・・。
どっちかと言うと貧乏だったのに親が頑張って買ってくれたと思うと、
なんかいとおしくてねえ。
でも旦那が友達のうちのピアノを聞いて「グランドピアノってええ音
するんな〜」と言っていたときには、買ってくれるんか?と思わず
喜んでしまった!
娘の為だよね、きっと・・・。
864可愛い奥様:05/03/17 08:30:46 ID:/I7NA7ID
グランドお嬢がやってきてから、
熟女アップはないがしろに…

メンテして蘇生させるぞー!
熟女の良さもあるよねw
865可愛い奥様:05/03/17 10:28:25 ID:FxP4fGhl
グランドも良いけど、
木目で猫足なアップライトのピアノが好き。
866可愛い奥様:05/03/17 13:54:51 ID:jCJeUMbj
別スレで見つけた長めの動画
情熱を感じます。(特にラスト2分)

マリオの曲をピアノで演奏
ttp://douga.tk/movie/pianomario2.html
867可愛い奥様:05/03/17 16:02:06 ID:QvpgMlts
有名だよね。マリオ早弾き少年。
いいよなぁ。
868可愛い奥様:05/03/17 16:02:38 ID:N7quGCII
>866
見てきた。
終わりの方、左手が早すぎて見えない。
すごいなぁ。

869866:05/03/17 19:23:43 ID:jCJeUMbj
>>867さん、有名だったんですね…
ググッたら、彼は香港出身で中国人と日本人のハーフ
アメリカのクリーブラント音楽大に通う大学生でした。

マリオが大好きな目隠しピアニスト一問一答
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091100596872.html

彼のサイト
ttp://theblindfoldedpianist.com/videos.php
ttp://www.myspace.com/theblindfoldedpianist
870可愛い奥様:05/03/17 21:27:50 ID:/I7NA7ID
>マリオな青年
中国人かしらと思ってた。

ランランとか、中国系のピアニストって、
ドラでジャーン!ジャーン!!という演奏スタイル(偏見w)だ。
871可愛い奥様:05/03/18 00:05:32 ID:yKn2Dum5
ageて呼び掛けてみる。
別れの奥ターーーーん!
872可愛い奥様:05/03/18 22:25:47 ID:CFOtDS2w
教えてください。
20年ぶりにピアノを再開しました。
ただいま悲愴第二楽章を練習中です。
これをしあげたら次はどの曲をレッスンしようかと考えていますが、
『華麗なる大円舞曲』は難しいでしょうか?
最終目標は『幻想即興曲』(死ぬまでに弾いてみたい)
までたどりつくことです。
873可愛い奥様:05/03/18 22:36:58 ID:0m3w0yxU
幻想即興曲の方が華麗なる大円舞曲より
少し簡単だと思うけど・・・。幻想〜は結局A-B-Aの形式だから
AとBをさらうだけでいいけど、華麗なる〜は色々な
パターンが出てくるので。
悲愴の2楽章が弾けるのなら、
幻想〜はゆっくりめでも来年までには弾けると思いますですが・・・。

がんがれ
874可愛い奥様:05/03/19 12:00:50 ID:FRFnXJYc
>>874さん
ありがとうございました。
華麗なる〜のほうが幻想より難しいんですか!
両方とも憧れていただけで、
まだ楽譜を見ていないので知りませんでした。
イメージで捉えていました。
幻想、先生に許可がもらえたらいつかトライしてみます。
がんばります。
875874:05/03/19 12:18:53 ID:FRFnXJYc
すみません、まちがえました。

ありがとうございました。873さん。
876可愛い奥様:05/03/19 21:40:20 ID:OaW+yaCw
華麗なる〜のほうが難しいと思ったけど・・・気のせい?
877可愛い奥様:05/03/19 22:04:04 ID:MV6bhQNP
>>876
よく読んだほうが・・・いいかと
878可愛い奥様:05/03/20 07:03:20 ID:Zv9BGkIs
ポロネーズと言えば、5番が好きだ〜。

リアルではとても無理なので、脳内演奏してまつ・・・。
弾ける奥様いますか??

879可愛い奥様:05/03/20 10:30:31 ID:zpOc+UpS
>>866-870
すごいね〜。
右手も左手もよく動くよねー。
中学生ぐらいかと思ったけどダイガクセイなんだー?
撮影したのはお母さんなのかな?
靴下でペダルふんでたから自宅っぽいよね。
880可愛い奥様:05/03/20 19:37:24 ID:JoNW/qbC
インベンションにはまっています。
頭の中でずっと流れてます。
881可愛い奥様:05/03/21 00:29:09 ID:90yiLFS4
聞くより弾くのが楽しいよね>バッハ
宝探しをしているようだ。
882可愛い奥様:05/03/21 03:07:45 ID:VcxG1csh

ヤバすぎ・・・。脳内日記。
ヨーロッパでフルート講師をしている女の日記。

♪エレガント・ライフ♪
http://www4.diary.ne.jp/user/479892/
883可愛い奥様:2005/03/21(月) 05:02:36 ID:cJFeesIA

.|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    } ・ ・ ′  ・ }                   {
              .|    .ミ ・ ・ .< ・・  〔                    〕
              .{     \,_ ・ _》、 ・  .{                    .}

884可愛い奥様:2005/03/21(月) 06:28:55 ID:QfjR+I6J
華麗なるより、幻想の方がレベルは上。

幻想は指が動かないと曲にならないしなあ。
885可愛い奥様:2005/03/21(月) 08:37:56 ID:Pgj7mAwX
華麗なるのコーダって
結構難しくないですか?

これは指がまわるとかの難しさじゃなくて、
弾き慣れてかなり体力?がないと
弾ききれない難しさだと思う。

まあ、人によって「難しさ」って
違うから、なんとも言えないけど。
886可愛い奥様:2005/03/21(月) 13:24:28 ID:D6tS6SuP
2日前くらい、多分NHKだと思うけど
地味な女性で弾くときは微動だにせず…
のピアノを弾いている女性がいたんですけど、とても澄んだ綺麗な演奏を
なさる方がいた。
887可愛い奥様:2005/03/23(水) 03:38:28 ID:8V77jbnv
昔、ピアノの先生に「楽譜とは出会いだから、いいのを見つけたら
そのときに買わなくちゃ、後から欲しいなと思っても見つからない
ものよ」と言われたのを今も守ってます。
ガーシュインとかチックコリアとか、出会ったもののとてもとても
手に負えないものがイッパイあります。
特にクラシックのオーソドックスなものでないものは、本当に二度と
出会えないかもしれない・・・なんて思い、激しく反応してしまいます。
はぁ〜どうしたものか・・・。
888可愛い奥様:2005/03/23(水) 16:36:56 ID:esLmaI9b
>>886
だれだろう・・・ジョアン・ピリスかな?
音がきれいで、自然に流れるような音楽で、好きな演奏家です。
889可愛い奥様:2005/03/24(木) 00:28:38 ID:jUTi13h4
いえ、日本人なの。
ふつーの典型的な日本人顔の人でした
890可愛い奥様:2005/03/26(土) 18:09:53 ID:8GyCwPAT
トニカとか何とか、そういう名前の人じゃありませんでした?
TVツケッパでたまたま見ていたんですが、あまりに細い人なんで驚いてしまい
印象に残っています。
確か番組は「きらっと生きる」だったような・・・(内容的にそうだ、多分)
難病のピアニスト、みたいな扱いだったと思いますが、とても綺麗な音でした。
891可愛い奥様:2005/03/26(土) 20:01:32 ID:7OCtqqig
いつも思っていることなんですけど、綺麗な音を出せる人って本当に羨ましい。
テクニカルなことではなくて、楽譜との呼吸や間の取り方とか、心の入りかた
というか文章で説明しにくいのですが。
892可愛い奥様:2005/03/26(土) 23:53:45 ID:pJwdhAOD
あげます。
893可愛い奥様:2005/03/27(日) 05:17:29 ID:5NPMfPJp
>>891
いわゆるセンスですかねぇ、持ってる人は案外楽に
そういうことやってのけちゃう・・。
894可愛い奥様:2005/03/27(日) 09:17:57 ID:99zZ8wYP
>891
綺麗な音出せる人いいですよね

それとは違うかも知れないが
よくピアノの先生に、
間の取り方とか、鍵盤の押し方とかよく言われたなぁ。
扇子はないから
それだけじゃ綺麗な音にはならないけれど。

でも一度だけ弾けた
「月の光」綺麗な音ver.
もう一度弾きたい。

895可愛い奥様:2005/03/27(日) 15:48:11 ID:KlmhBkIW
>891
ですね・・
私がひくと木魚みたいな音なのに、先生が弾くと全然違うorz
896可愛い奥様:2005/03/27(日) 19:00:28 ID:uoPnKoY7
みなさん、ちゃんと音を聴いて弾いている証拠ですね。いいですねー。
理想とする音があるなら、きっと近づけると思う。
ただ、音色は骨格や肉付きでものすごく違うんだ・・・
痩せていて骨が細い方は優しい音で大丈夫なレパートリーを
広げてください。
897可愛い奥様:2005/03/27(日) 20:22:51 ID:0QZUU/ys
ちょっと覗かない間に「音大出身奥スレ」が落ちちゃった
みたいで寂しいっす。
898可愛い奥様:2005/03/29(火) 13:30:43 ID:OENZlkvj
そう言えば4月からNHKでピアノ講座が始まるんだね。新聞にテキストの
案内が出てて、今更かもしれないけどちょっと驚いた。
「フィリプ・アントルモンによるモーツァルト」がテーマだったかな?
最近多い、熟年とかおトーさん向けとかではなく、ちょっと通好み路線で
行くのかなあ。NHKも最近ボロが出まくりだけど、こういうプログラムで
番組作りが出来るのはさすが。受信料も一律じゃなく、3チャンネル限定とか
需要や内容によって評価性払いにしたら逆に充実するんじゃない?
アントルモンも、まだまだ頑張ってんのね。中高生の頃、エラート盤で
何枚か聞いたけど、ロマン派向けの人だとばかり思ってた。
899可愛い奥様:2005/03/29(火) 13:41:55 ID:8B3eB3x0
テロ朝見て〜〜〜!
900可愛い奥様:2005/03/29(火) 14:02:46 ID:8w2TPdSJ
>>899
見たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
901可愛い奥様:2005/03/29(火) 17:33:45 ID:vO1LJLNf
>>898
そうなの?随分ひさしぶりだね。で、講師は誰やるの?
902可愛い奥様:2005/03/29(火) 20:14:47 ID:OENZlkvj
いや、だからフィリプ・アントルモンと言ってるんですが・・・
NHKの回し者ではありませんが、張っておきます。
ttp://www.nhk-book.co.jp/piano/
903可愛い奥様:2005/03/29(火) 22:04:17 ID:pSPVqPjF
テキスト買った。1000円で安いと思いました。
904可愛い奥様:2005/03/30(水) 01:55:18 ID:gc82CbDT
モーツァルトっていうのがちょっとなぁ。
905可愛い奥様:2005/03/31(木) 11:30:18 ID:ReiP3Gq0
私もそのテキスト本屋さんで見ました。
でも >904さんと一緒で モーツァルトって言うのが・・・で
迷ったんですけど 買いませんでした。
906可愛い奥様:2005/03/31(木) 11:34:53 ID:GZSrrFk0
ベートーベンなら買ってた
907可愛い奥様:2005/03/31(木) 12:03:56 ID:fCvUtwV7
>906
ベートーヴェンとショパンは
昔やってたよね、TVのピアノ講座。
908可愛い奥様:2005/04/02(土) 04:01:30 ID:9QK8g2hj
Yurikaのスレ、とうとう出来たみたいだね。

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1112245515/
909可愛い奥様:2005/04/05(火) 01:17:06 ID:UOMjANC4
>>907
オピッツ先生だったよね(ベートーベン)
ショパンは誰だったかな?
910可愛い奥様:2005/04/05(火) 01:58:58 ID:Zz6sGdIq
ショパンはシプリアン・カツァリスだった。(家に楽譜あり)
ちなみに平成5年の放送でした。そんなに昔だったんだw
911可愛い奥様:2005/04/05(火) 02:07:05 ID:UOMjANC4
>>910
おお!教えてくれてありがとう!
912可愛い奥様:2005/04/05(火) 02:08:32 ID:6jNWYuFd
ジャズピアノ習いたいけどそんなお金なし・・・。
913可愛い奥様:2005/04/05(火) 06:58:25 ID:x8WaMhAI
へー。カツァリスっておけいこ講師やってたんだ。
914可愛い奥様:2005/04/05(火) 21:17:38 ID:8xX0e6bL
K.311 懐かしかった。

915可愛い奥様:2005/04/05(火) 23:18:33 ID:oiTkoy9X
スーパーピアノレッスン、面白かったー。
「モツだからいいや」と思ってテキスト買わなかったけど
明日買いに走ってしまいそう。

しかしウィーンに留学までしてるレベルの子が
指番号守ってなかったり、左手で弾くべきところを「難しいから」と
勝手に右手に変えているのにはオドロイタ。
番組作るためにわざとやってたのかなあ。
916可愛い奥様:2005/04/05(火) 23:27:52 ID:cw76w+f9
>>915
上級者ほど自分に合うように工夫して指づかいを変えたりするよ。
あの子も「自分で工夫した」って言ってたでしょ?
ただそれがうまくいっていなかったので注意を受けたと。
917可愛い奥様:2005/04/05(火) 23:30:44 ID:oiTkoy9X
>>916
そっか、無知スマソ。
今自分が指使いで先生にしかられている最中なのでつい思ってしまった・・・
918可愛い奥様:2005/04/06(水) 00:54:27 ID:RBcqVCIB
左を右で弾くのもありなのかな?だったら私やりたい。
919可愛い奥様:2005/04/07(木) 18:51:08 ID:KydZlBNG
私は結構やりますよ。一音だけのグリッサンドとかだったら特に。
本当はだめなんだろうけど自分ひとりで弾いてると、どんどん自分の
やりやすいように流れていってしまいます。
920可愛い奥様:2005/04/08(金) 23:43:08 ID:F6v7cTfq
>>919
すみません、
一音だけのグリッサンド
ってどういうのですか?
無知なもんで…(;´д`)
921可愛い奥様:2005/04/08(金) 23:48:20 ID:KUcNVlBd
重音じゃないやつ、ってことかな?
(ラヴェルの道化師なんかに出てくる)
922可愛い奥様:2005/04/08(金) 23:51:37 ID:F6v7cTfq
>>921
そっか!了解。
単音と表現してはマズイのかしらん?(;´д`)
923可愛い奥様:2005/04/09(土) 00:29:15 ID:S/PzspcF
以前、「幻想即興曲が弾きたい」と書き込んだものです。
先生に話したらOKが出て今練習しています。
でも、右手と左手のタイミングが合わなくて泣きそうです。
あー、やっぱり挑戦するには早すぎたのかなあ・・。
なにかタイミングを合わせるコツなどがありましたら
教えてください。
924可愛い奥様:2005/04/09(土) 01:13:36 ID:Y5Wmc28F
>>923
コツは感覚派か論理派で分かれます。
感覚派はオニのように片手練習して、っせーの!で両手を合わせる。
論理派は公約倍数でもって音符を細分化してキチっと両手で合わせる。
感覚派はそのうち違和感を覚え論理派のやり方に移行。
論理派はそのうちルパートを意識して感覚派的なやり方を試行。

どっちにしろ行き着く所は同じなのだが、共通点を言えば、弾き込み。

ってか、先生に聞きましょう。
925可愛い奥様:2005/04/09(土) 01:47:50 ID:xKJcCA3l
>924
すごくうまく説明しているので、感動!
まさにその通りだと思う。

自分は最初に論理でちょっとやって、せーので感覚やって
また論理をちょっとやって・・・って感じでしたw
926923:2005/04/09(土) 21:07:48 ID:S/PzspcF
924さん925さん、ありがとうございます。
とにかく両方の方法で練習してみます。
先生に聞いたら
「速く弾けるようになるとなんとなくできるよ」と
非常にアバウトな答えをいただきました。
がんばってみます。
927可愛い奥様:2005/04/09(土) 21:52:00 ID:hl2noExW
ショパンのバラード1番を練習し始めたんですが、
すーーーーーーっごく難しいですね。音符読むだけで一苦労です。

死ぬほど練習すれば、もしかしたら弾けるようになるかも??なんて
甘い事考えてましたが、とんでもないです。
でも、何年かかってもいいから弾けるようになりたい(*´д`*)
928可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:02:36 ID:X3d4935a
>>927

最初は簡単でしょ?譜読みだけなら。

最後が大変だよ。あの速さでなかなか指が動かんw
929可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:42:46 ID:qjdFB+q3
>>927
バラード1番で一番むずかしいのは最初の7小節だと思う。
30歳超えてやっと形になってきた気がするけど、どうだろう・・・。
930可愛い奥様:2005/04/09(土) 23:43:59 ID:Y5Wmc28F
>>929
>一番むずかしいのは最初の7小節
それはもうレベル高!w

48小節目からの右手6小節分、「脱力脱力…」と念じる。
106小節目からの第2主題再現の右手、「脱力脱力…」と念じ(ry
138小節目からの左手、「脱力脱力…」と(ry
170小節目からの右手3小節分、「脱力脱(ry
208小節目からのコーダプレスト両手、「脱(ry」と念じつつ、
神様!お願い!と祈る。
251小節目からは、一切を仏にすがる。

久しぶりに楽譜取り出して弾いてみた感想。
あたしゃこんな感じだわw
931可愛い奥様:2005/04/09(土) 23:50:46 ID:ITrfIHNy
バラード1番を弾くことが出来たのはもう昔取った杵柄状態・・

最近は「ふぁーソーソミー ミーレドーレーレシー」
というユッタリしたところを時々弾くだけ・・・
932可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:32:27 ID:J7MSTfbI
>>930
禿ワロタ
933927:2005/04/10(日) 00:36:28 ID:RLvZot57
最初の7小節の部分ですら、3日練習してやっと両手で弾けるように
(しかも笑っちゃう位スローテンポで)・・・といった具合です。

ちなみに音符ですが、楽譜に書き込んじゃってます(汗

皆さん、弾けるようで羨ましいです。私レベルではやっぱり無理なのかな・・・。
934可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:49:02 ID:3K6CO/ph
ピアノやって20年ちかく経つというのに、左手がト音記号の曲が
すごく苦手です。
どうしてなんだ…
935可愛い奥様:2005/04/10(日) 08:25:38 ID:a0M8Yw0r
バラード1の旋律・・・全部好き。特に短調から長調に開けるところ。
ぱーーっと世界が明るくなる感じ。w
936可愛い奥様:2005/04/11(月) 08:53:48 ID:RVAzW5g0
ドビュッシーのアラベスク。
幻想即興曲と反対で、左手8分音符、右手3連符。
ゆっくり弾くとできるけど、
インテンポでやると空中分解する。
片手ずつならインテンポでもできるのだが…。
道は険しいなorz
937可愛い奥様:2005/04/11(月) 09:53:34 ID:tlf8VwFY
>934さん
私も、シャープフラットが3つ以上になっていると無性に文句をつけたくなります。
ついてる方が楽なこと、アタマでは知ってるんですけどね。w
938可愛い奥様:2005/04/11(月) 10:41:04 ID:KkaIo5Di
>934
私も同じです。レベル的には全然私の方が低いと思われますが・・・
今夏の発表会で子供と連弾するのですが 私はセカンドパート。
右も左も ヘ音記号で譜面が書かれているので 慣れるまで右手パートが
なかなか読めませんでした。(つい ト音記号で読んでしまう)
右でも左でも ト音記号はト音記号。ヘ音記号はヘ音記号。なんですけどね・・・
939可愛い奥様:2005/04/11(月) 12:43:59 ID:HjsCayxr
私は加線に弱い。加線が3本で4和音とか、
その上臨時記号イパーイとなると。。。orz
940可愛い奥様:2005/04/11(月) 19:32:51 ID:nh6O/u91
私もそんな時は迷わず音階書き込みしてますorz
それどころか、未だに「なぜダブルシャープやダブルフラットなるものが
存在しなければならないのか?」とか、「長調と短調の種類は全部で30あるのに
なんでショパンのプレリュードは全部で24曲しかないのか」とか、たぶん専門的な
勉強をされた方からしてみれば当たり前な事も良く分かっていません。
ここの奥タマとはレヴェルが違いすぎて、ちょっと恥ずかしいです。
そこで質問なんでうが、こういった基本的な理論が分かりやすく説明された
事典のようなもので、何かおすすめのものはないでしょうか?
ただいま子育て中の為、習いに行くわけにもいかず・・いちおう音楽を愛する者の
はしくれとして、ぜひ勉強してみたいのですが・・。
941可愛い奥様:2005/04/11(月) 21:28:01 ID:zjvPsI0r
>>940
それなら「楽典」はどうかな?
音大受験生の必読書で、ひたすら覚えなきゃいけないから好きじゃなかったけど、
今になって改めて読んでみるとわかりやすいし、面白いと思う。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276100003/250-1766035-7866660#product-details
942可愛い奥様:2005/04/12(火) 00:22:38 ID:41DVyO7R
>>940
私もダブルシャープ存在の意味とかあまりわかっていませんW
前、吹奏楽板を見てたらダブルシャープの議論になって
「別に普通にシャープとかでよくね?」っていう書き込み見て噴出してしまった。
943可愛い奥様:2005/04/12(火) 09:01:59 ID:q1yN0qOK
子供の頃、バッハの色々を弾かされていた時

「弾いてるうちにどんどんズレる、ヘン過ぎるんですけど」
「気持ち悪い、左右が合わない」

とグチを垂れながら弾いていたら、横の先生が真っ赤になって涙目で笑いをこらえていました。
今なら先生の気持ちもわかる・・っつーか笑わなくてもいいじゃん
本と同じで、ともかく数をこなすことでしょうかね。
944940:2005/04/12(火) 11:19:56 ID:EfurQZhj
おお、親切な方が教えてくださってる!
>>941さん、情報ありがとうございます。なるほど音大受験生の必携なら
分かりやすく説明してあるでしょうね。
さっそく赤子をおんぶして、市内で一番大きい書店に行ってみます。
って思ったけど今日は雨ですた。ネット注文して楽しみに待ちます。
945可愛い奥様:2005/04/12(火) 17:01:32 ID:C9DmgZIa
そもそもダブルシャープがどんなものなのか、わかってない自分・・・

シャープの記号が2つ付いてるの?
946可愛い奥様:2005/04/12(火) 18:03:38 ID:Ui9W8rsE
>>945
ダブルフラットは♭が二つだけど、ダブルシャープはXみたいの。
947可愛い奥様:2005/04/12(火) 18:58:48 ID:C9DmgZIa
>946
あれはダブルシャープだったのか!!

じゃぁ例えば、「ド」のダブルシャープは「レ」でいいのかな?
948可愛い奥様:2005/04/12(火) 21:08:44 ID:Ui9W8rsE
>>947
そうだよ〜ん
949可愛い奥様:2005/04/12(火) 23:31:21 ID:C9DmgZIa
>948
ありがd。勉強になりやした!
950可愛い奥様:2005/04/13(水) 13:15:39 ID:+I0Fz25u
一度も荒れることなく、華麗に950です。
次スレの用意は970くらいでいいかしら?
951可愛い奥様:2005/04/13(水) 22:25:29 ID:UGRi3Yqk
まさに今、これでいいのかと心配してたところでした<ダブル♭
ドのダブルシャープはレとはっきりしたので、同じように数えていきます(笑)

こちらの皆様よりレベルが低いのですが、娘が練習始めた「小犬のワルツ」を
こっそり練習しています。
娘に聞くのも恥ずかしかったので、助かりました。
私も楽典、買おうかな。
952可愛い奥様:2005/04/13(水) 23:37:32 ID:iBGoPXFR
トリプルシャープってあるのだろうか
953可愛い奥様:2005/04/13(水) 23:39:00 ID:++76ORsf
黄色の楽典がとっつきやすいと思います。
今もあるのかな??
954可愛い奥様:2005/04/13(水) 23:40:17 ID:++76ORsf
あ、>>941さんのやつです!
リンク先の画像が何故か見られなかったけど、今再チャレンジしたら見えました!
これですこれです。
955可愛い奥様:2005/04/14(木) 00:39:11 ID:Wn2/8wyg
トリプルは聞いたことないな〜
956可愛い奥様:2005/04/14(木) 12:14:58 ID:ppGXEgIF
教えてチャンですみません。。
今度、娘のピアノ発表会があるんですが、できれば母親も一曲披露してほしいと
先生から依頼がありました。
娘の手前、何にも弾けないので辞退します・・なんてことは言いにくく、
ここは母親の面子を保つためにも、ぜひ一曲頑張って弾けるようになりたいと
思っています。
ピアノを習ったのは中2まで、ツェルニーは110番の途中までしか
勉強していません。最近は娘がいない間にハノンをこっそりと練習する
程度です。
こんな私でも弾けて、なおかつできればそれなりに聞き映えする曲
何かありますでしょうか?
発表会は6月の中旬です。奥様方、どうかアドバイスよろしくお願いします!


957可愛い奥様:2005/04/15(金) 00:31:35 ID:HkBmAwnG
>>956
ここでも話題のギロックはいかが。
簡単でいい曲いっぱいだよ。大人ごのみだよ。
958可愛い奥様:2005/04/15(金) 01:09:23 ID:RMvEzM8w
>>956

月光の第一楽章なんかはどうでしょ。
959可愛い奥様:2005/04/15(金) 01:13:10 ID:CfuOVnvX
月光は音を出すのは難しくないけど、弾きこなすのは難しいよ〜。
960可愛い奥様:2005/04/15(金) 01:19:41 ID:rBwCQeEf
エルガーの愛の挨拶とか
961可愛い奥様:2005/04/15(金) 03:15:41 ID:dUUdCi6K
サティのグノスィエンヌとかは?
962可愛い奥様:2005/04/15(金) 08:19:56 ID:hLbt0rXf
>>959
弾きこなすことを前提としないで、それなりに聞き映えする曲なら、月光いいかもね。
963可愛い奥様:2005/04/15(金) 08:35:00 ID:GcYJ/ScG
6月じゃあんまり時間もないから、ギロックいいんじゃない?
964可愛い奥様:2005/04/15(金) 09:03:27 ID:hLbt0rXf
半音階的大ギャロップにチャレンジ。
965可愛い奥様:2005/04/15(金) 10:53:46 ID:5h2MEJ32
>>958
月光の第1楽章、聞いてる方が退屈な気がするw
子供が途中でぐずりそうな。
ギロック2曲とかでもいいかもね。
それか、昔習った曲を再チャレンジするとか。
966可愛い奥様:2005/04/15(金) 11:38:48 ID:aGChPRRc
お子様の曲を完璧に美しく弾いて、大人の底力を見せてみるとか。
ブルグのバラード・アラベスクあたりをCD並に一発。
余力があれば貴婦人の乗馬。
あと一ヶ月あればノクターンop.9-2をお薦めしたいですねー。
いきなり弾き込むとアチコチ痛くなって本番に障ると困るので、
余裕を持ってがんがってくださいね。
で、次回はノクターンで是非大人の(ry
967可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:07:28 ID:uzJpKKGV
乙女の祈りんご。

考えてみたら、「聞き応えがあって難易度が低くて、子供が飽きない曲」って案外ないもんだねー。
アラベスクも、きちんと弾くとなると初心者には難しそう。
メヌエットは?簡単すぎるかな。。。。
968可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:19:28 ID:dUUdCi6K
ショパン前奏曲7番、太田遺産は?
969可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:47:44 ID:7yirZG+4
>>968
おお!(・∀・)イイネ!
プレリュード胃腸調に一票〜
970可愛い奥様:2005/04/15(金) 15:43:03 ID:ovr4/T3d
ショパンの子犬のワルツとか、
子供が喜びそう。
971可愛い奥様:2005/04/15(金) 19:13:46 ID:KcriTpmK
子犬は結構スリリングかも。
ロシアもので子供向けの簡単な曲はどうだろう。
難易度が判りにくよ。
972可愛い奥様:2005/04/16(土) 00:45:06 ID:967Hf8+k
娘の発表会で弾く曲と着ていく服がなくて悩む956です。
>>957>>971のみなさん、通りがかりの初心者の質問にいろいろ考えていただいて
本当にありがとうございます。
月光・ギロック・胃腸調・グノシェンヌ・愛の挨拶・9−2・祈りんご、みんな好きな曲だわぁー。
今、娘のクラスがちょうどブルグ世代になるので、ブルグのほとんどの曲はお子様が
弾く予定になってるらしいです。子供より下手だと洒落にならないので、ブルグは避けた方が
賢明かと思っています・・

発表会なのでそれなりに華やかな曲を選びたいと思っているのですが、愛の挨拶と
サティのシュ・ドゥ・ヴなら、どちらのほうが弾きやすいでしょうか?両方とも
弾ける方おられたら、各曲の注意点などもお教えいただければ幸いです。


973可愛い奥様:2005/04/16(土) 01:08:17 ID:xJk4eTap
>>972
愛の挨拶は和音を揃えられればきれいに弾けると思うけど、
個人的にはジュ・トゥ・ヴ(だよね?)の方がにぎやかでごまかしがきくかもと思う。
974可愛い奥様
どんな版の愛の挨拶をお引きになるかによると思うけど
チェルニー110番レベルで弾けるかなぁ…(厭味ってとらないでね…)
結構難しいですよ。あとみんな知ってるからごまかしきかないかもね。