中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生のお子さんがいる奥様限定で
お子さんや周辺の話題を語りあいましょう。

高校生以上のお子さまについての話題は別スレへどうぞ。
荒らしはかまわずまったりいきいましょう♪


前スレ
中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322466046/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316678314/
2可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:02:06.43 ID:Dp1FVN9U0
>>1
ありがとうございます!再び。

やっぱりこのスレはあった方がいいと思うんだ。
3可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:06:24.48 ID:EXixdYG80
1乙〜
4可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:49:16.44 ID:Gb1g7ZzC0
1乙
ありがとうございます。
5可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:37:35.46 ID:DG44NVEM0
>>1
高校受験もいよいよ追い込みだろうから中学生スレは必要だね
6可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:37:19.64 ID:KapoMhk+0
>>1
乙です。
入試まであと2カ月ちょっと・・・!
7可愛い奥様:2011/12/07(水) 00:13:40.05 ID:T7Ab32TOO
>>1さん乙です
うちの子の代(来年度)から公立高の入試システムが一新するんだって
塾行ってないし志望校決める目安がさっぱりわからない。
やっぱ塾行かせて情報集めるしかない?
肝心の本人部活バカで行く気ないみたい
はーあーーーー
8可愛い奥様:2011/12/07(水) 08:19:31.67 ID:XUCfVCnl0
>>1さん乙です
ここが落ちやすいのは書き込み少ないからですか?
9可愛い奥様:2011/12/07(水) 08:58:04.50 ID:YSj6/TQC0
>>8
板移転の時に圧縮されて落ちたのかな、と思ってた。
10可愛い奥様:2011/12/07(水) 09:29:40.04 ID:sGAwvssb0
>>1さん 乙です
来週 面談でございます。いつも淡々としてる先生なんだよね。
どんな話されるのか・・・。
11可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:28:56.49 ID:RdSnSpBT0
>>7
ひょっとして神奈川ですか?
12可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:42:12.06 ID:FwFrifBT0
>>7
部活引退後、夏期・冬期講習だけでも塾をすすめてみたら。
千葉だけど今年度は入試制度が激変して塾でも予想がはずれたりして大変だったみたいだ。
私立に逃げてしまった人も多し。
13可愛い奥様:2011/12/07(水) 13:34:46.48 ID:DwFxfJo00
中3の娘の三者面談が3時からだよorz
あいつ自転車通学なので一度帰宅してから一緒に行くと言っていたが
本当に帰ってくるのだろうか…
逃げて2者面談になったらどうしよう…
14可愛い奥様:2011/12/07(水) 15:10:55.88 ID:iyU9BdNl0
神奈川だけど、今更ながら前期を受けるかどうかで息子とモメ中・・・
明日が3者面談だからそれまでに決めなきゃいけないんだけど。。。

担任は「狭き門だから、受からないかもしれないけど
別に受けても損にはならないんだから、やってみては?」と勧めてくれるのに対し
塾の先生は「前期は無駄。どうせ落ちる。後期一本に絞った方が絶対いい」という。

どちらも尤もだけど・・・あーーーもう
15可愛い奥様:2011/12/07(水) 15:30:29.33 ID:5yjDPyU10
うちも神奈川だけど、ダメ元で前期受けるよ。
だって一番行きたい学校はそこなんだもの。
もしかしたらもしかするじゃないw

塾行ってるなら私立も勿論受けるんだろうけど、本人はどうしたいって?
16可愛い奥様:2011/12/07(水) 15:46:47.11 ID:iyU9BdNl0
ありがとう。そうだよね・・・私も、とりあえず
あえてチャンスを後期1回に絞ることはないんじゃないかな、と思ってしまうんだけど
本人はかなり塾に洗脳されて
「どうせ受からないのに、面接の練習とか時間が無駄じゃん。
その分、勉強時間に回した方がずっといい」って。

これが本人から自発的に出てきた意見なら、それもありかな、とも思えるけど
出所が分かっているだけにモヤモヤ。。。
17可愛い奥様:2011/12/07(水) 15:55:05.18 ID:5yjDPyU10
それで後期落ちたらどーしてくれんねん、だよね。親としては。
面接の練習の時間くらい私立も受けるなら必要だと思うけどなあ。
18可愛い奥様:2011/12/07(水) 16:00:30.89 ID:iyU9BdNl0
>それで後期落ちたらどーしてくれんねん、だよね。親としては。

そうなんです!
前期が狭き門なのは分かってるけど、後期だって「絶対」はない訳だし。

あああ・・・やっぱり、もう一度、話してみる。。。
19可愛い奥様:2011/12/07(水) 16:06:14.24 ID:5yjDPyU10
うんうん。チャンスは多い方がいいよ!
20可愛い奥様:2011/12/07(水) 21:43:17.63 ID:MhLsmULZ0
色々システムが違うけど、うちもダメもとで適性検査という
名のテストを受けるよ。
21可愛い奥様:2011/12/07(水) 22:30:42.28 ID:iyU9BdNl0
>>20
だよね、チャンスは多くて悪い事は無いよね。
適性検査っていうのがあるんだ。地域によって、色々なのね。

>>19
ありがとう・・・やっと、子どもが応じてくれて、
超大急ぎだけど自己PR下書き、書いてくれた。
来週月曜日、清書提出・・・ギリギリ間に合った。。。
はぁ・・・なんでこんなにドタバタなんだかw
先が思いやられる。
22可愛い奥様:2011/12/07(水) 23:20:11.26 ID:iW6lb7DH0
チャンスは多くて悪いことはないってお題目のように唱えているけど、
よく考えてみてよ
神奈川の前期試験のようなほぼ内申で決まる試験に一発逆転なんてそうそうないんだから、
塾や学校が落ちると判断したらほぼ落ちるんだよ、落ちたらやっぱり精神的苦痛を伴うんだよ
時間も無駄
チャンスが多いのが良いことなら、仮に前期試験の定員100人として、10人ずつ10回に分けて
試験を行ったらチャンスが10倍に増えてラッキーってことになる?ならないでしょ?

受けないと、あのとき受ければよかったと後悔するから、そのためだけに受けなくちゃいけないような
気にさせる前期試験が来年度から廃止されるのは本当に良かったと思う
23可愛い奥様:2011/12/08(木) 08:00:21.68 ID:jqngb89t0
来年度からはどうなるんだろう。
今の「後期」だけ、になるって訳でもなさそうだし。
面接もあるんだっけ?
独自問題はなくなるんだよね。
24可愛い奥様:2011/12/08(木) 10:28:57.12 ID:KK/9BWlA0
とりあえずアゲ
25可愛い奥様:2011/12/08(木) 10:36:44.29 ID:UYiukm6z0
神奈川は私が中学生だった頃から迷走してたけど(例のアテスト初期世代です)、
まだ変なことしてるんだね。
26可愛い奥様:2011/12/08(木) 15:20:58.44 ID:mPNZ6B4I0
>受けないと、あのとき受ければよかったと後悔するから、そのためだけに受けなくちゃいけないような
気にさせる前期試験
まさにこれ。本人にも「ダメで元々だから落ちてもキニスンナ!」と納得させての
前期受験。

来年からどうなるんでしょうかね。下の子が3つ違いなのでいい方向に
なってるといいんだけど。
27可愛い奥様:2011/12/08(木) 16:18:20.02 ID:MNW67Cvd0
色んな高校受験の方式があるんだなぁと興味津々。
都会の受験は大変なんですね。
28可愛い奥様:2011/12/08(木) 17:32:13.64 ID:i30gA8Au0
>>20
兵庫?
もしそうなら、ウチはあきらめた。
29可愛い奥様:2011/12/08(木) 17:59:00.03 ID:hB38Tz6R0
うちも神奈川だけど、行きたい学校に前期でチャレンジしようと思えるってことは
少なくとも合格者の平均ぐらいの内申はあるってことなんだよね?
うらやましいわ。
うちは前期なんてお呼びじゃない、って内申だから後期しか考えられない。
でも、塾の言い分も一理あると思うよ。
うちは私立も何校かチャレンジするけど、願書などの書類の作成だけでも結構時間取られるもんね。
30可愛い奥様:2011/12/08(木) 18:00:22.76 ID:hB38Tz6R0
ごめんつけたし。
平均ぐらいの内申または特記事項や加点があるってことなんだよね?でした。
31可愛い奥様:2011/12/08(木) 20:58:25.75 ID:Z+sRaA4h0
東京だが、つくづく隣県の神奈川・埼玉・千葉は大変だと思う。
32可愛い奥様:2011/12/08(木) 21:07:02.49 ID:ZSYTFCpB0
というか前期後期とか自分には全く謎だw
中高生スレかと思ったくらい
33可愛い奥様:2011/12/08(木) 21:09:01.67 ID:LqwZZdl+0
うちも前期後期とか関係ない。
でもいまだに推薦入試がある。
平成25年から廃止になるけど。
34可愛い奥様:2011/12/08(木) 21:16:16.78 ID:b5Uv1EjF0
推薦入試って全国的には廃止方向なのか!知らなかった
いなかだからか全然普通にあるよ
35可愛い奥様:2011/12/08(木) 22:12:57.79 ID:ZSYTFCpB0
うちの地域(田舎県)も来年か再来年だかに推薦廃止だよ
36可愛い奥様:2011/12/08(木) 22:53:47.95 ID:5aUcpN7x0
後期って二次募集のことかと思ってたらそうじゃなくて前期ってのが推薦扱いってことなの?
37可愛い奥様:2011/12/08(木) 23:02:33.98 ID:Z+sRaA4h0
推薦入試は都立もあるけど、前期後期とは言わない。
推薦廃止は早々に埼玉県がやってるかも。
38可愛い奥様:2011/12/08(木) 23:06:06.24 ID:vuURcOfeO
来年度からの神奈川県立入試って
内申と学力テスト、面接
比率は学校による、でいいのかな
実質2回チャレンジできる方が絶対いいよね
安全圏しか受けられなくなるよ
39可愛い奥様:2011/12/08(木) 23:07:28.86 ID:1YxGvV4E0
東京で言う推薦と一般だね。
東京でも推薦枠を大きく減らすと以前聞いたけど
まだそんなに減らされていないのかな。
40可愛い奥様:2011/12/08(木) 23:56:44.89 ID:oHCQPfkR0
大阪の公立の前期と後期は試験をする学校が完全に分かれてるけど
それとはまた別なのかな。
地方によってほんと色々だね。
41可愛い奥様:2011/12/09(金) 00:46:35.70 ID:ax+k2pT9O
「推薦は全くわからない」と塾の先生が言う。

ある進学校にA君(生徒会長経験者、運動部部長、内申45)が落ちて
同じ中学のB君(生徒会執行部経験者、内申42)が受かったとか。

面接は侮れないということか?
42可愛い奥様:2011/12/09(金) 08:22:08.70 ID:VD7xDtnI0
>>40
高校受験はほんと地方によっていろいろ。
でもそれが大学になると、全国を相手にしなければならなくなる。
先輩のお母さんに
「大学受験に比べたら高校受験なんてかわいいものよ」
って言われたなw
43可愛い奥様:2011/12/09(金) 08:58:36.10 ID:Ezo204sZ0
>>41
面接は全体の1/4だよ。
けっこうデカい。
うちは調査6:学力4のとこ受ける予定だが、
面接を侮るな〜〜〜〜〜!!!と言い聞かせてる。
いやどーせ独自入試じゃない一般のとこなんですけどね・・・orz
44可愛い奥様:2011/12/09(金) 10:53:17.57 ID:EzmgSMSS0
三者面談を受け、うちの子のレベルならどの高校に入れるんですかと聞いたところ
そういうことは言えないんですといわれた。
もうちょっと、親身になってくれるといいんだけど。
45可愛い奥様:2011/12/09(金) 11:03:54.37 ID:5iQIEf8N0
説明会なんかでもよく「行ける学校より、行きたい学校へ」なんて
スローガン掲げてるけど、それにしたってやっぱり実力や内申次第で
ある程度絞られてくるんだから成績なりの目安って欲しいよね。
うちは中3だけど、進路を考えるのはやっぱり学校よりも塾頼みだった。
46可愛い奥様:2011/12/09(金) 11:39:07.07 ID:QxIbs1E/0
>>44
ちなみにお子さんの学年は?
具体的に「○○高校を受けるには順位ならどのくらい、内申ならどのくらい」って
聞いてみた方がいいかもね。
47可愛い奥様:2011/12/09(金) 13:01:08.92 ID:bjRa3tFa0
三者面談で志望校のランクを落とすよう言われるかと思ってたら
大丈夫だった!よかったよー。
GOサインが出たからあとは勉強を進めるだけだ。
でもそれなのに、最近返ってくるテストの点数がどれも暴落で。
受験生の母の悩みと心配は尽きないわ・・・。
48可愛い奥様:2011/12/09(金) 14:07:06.47 ID:JRCE7ne20
中2の息子は期末テストで全教科点数下げた。。。
本人曰く塾の授業の仕方が・・・ブツブツと。
塾が本人に合わないかもしれないが
息子の勉強に対する姿勢も積極的には見えなかったので
今晩、旦那と話して塾を辞めさせようかと。
自力でどこまでやれるのか挑戦させるつもり。


49可愛い奥様:2011/12/09(金) 14:10:43.44 ID:JRCE7ne20
48です。

これから学校で公立高入学選抜制度に関する保護者説明会があります。
ここにも何人かいらっしゃいましたが我が家も神奈川。
学力試験の問題が難しくなると聞いているし、面接もあるし
現制度に変わった初年度はかなりグチャグチャしたそうなので
色々と心配な部分はありつつも、見守るしかないんでしょうね。
50可愛い奥様:2011/12/09(金) 16:33:59.67 ID:EzmgSMSS0
44です。
うちのは、中2です。一学年40人で一クラスの学校です。

51可愛い奥様:2011/12/09(金) 17:00:47.12 ID:EW+zs5ZN0
学校でここはたぶん受からないと言われた所を受けましょう!
学校がダメと言っても受かるよ。特に公立私立も単願ならOK
52可愛い奥様:2011/12/09(金) 18:01:59.14 ID:55F8DO710
>>50
うちも中2で三者面談やったけど希望する進路として学校名まで聞き出しといて
順位や偏差値はもちろんだけど先生の見解すらなしだった。
3年生の二学期になると生徒達も色々変わってきますから的なコメントのみ。

そりゃ上位校狙ってるわけじゃない中間層だから先生にとってはその他大勢扱いだろうし
先生の言うとおり来年になれば状況も変わるんだろうけど
塾も通信添削もやってないと学校だけが頼りだからイケそうか無理かだけでも言ってほしい
53可愛い奥様:2011/12/09(金) 19:05:48.79 ID:mtuVn7Ln0
>>52
学校だけが頼りは危険。今の学校は、3年になっても進路に口を出さない。
模試くらい受けといたら?
54可愛い奥様:2011/12/09(金) 19:44:04.63 ID:QxIbs1E/0
>>52
中間層だからこそ、学校頼りは危険だよ。
学校も、どうしてもトップ層と下位に手厚くなるんだよ。
(進学希望だったのに行き先のない生徒が出るとマズいのだそうだ)
55可愛い奥様:2011/12/09(金) 20:45:42.73 ID:7ojPSRpw0
>>53
そうそう。三者面談で塾の模試結果3年分を持参して臨んだんだけれど、
学校は3年になってからの定期テストの結果を偏差値化(校内のみ)していて
その数字は塾のとはかなり違っていた。
母数の違いからなのは理解できたので「学校の偏差値が低く出るのは
うちの中学がレベルが高いということでしょうか?」と聞いたら
「正直なところ市内ではレベルは低いと思います」だってorz

模試は他の大手主要塾も一斉に受けている規模の大きなものだよw
受験は学内でも市内でもなく県内レベルで考えてくれよ〜
56可愛い奥様:2011/12/09(金) 21:47:53.99 ID:uBcuZa6r0
>>44
うちは中3だけど、学校の面談では具体的に学校名を出してすすめてくれることはない、
というもっぱらの噂だよ。
こちらから「ここどうでしょう?」って聞くと初めて答えてくれると。
確かにうちの子の面談でもそんな感じだった。
唯一併願で迷ってあれこれ言ってたとき、「ここはどう?」って一校だけ名前が出たけど。
よく言えば無責任にならないように、悪く言えば責任逃れ?
あと、学校の先生って本当に内申で事務的にしか判断しないんだね!
「〇〇くんの性格ならここは合ってるのじゃないかしら?」とか、
担任の先生なら言ってくれてもいいのになあと淋しく思った。
57可愛い奥様:2011/12/09(金) 22:00:49.79 ID:lvTjD20z0
うちの子も中3だけど
先生の方から受験校のレクチャーもないし、
頑張れとお尻を叩いてくれることもなかったよ。
ただこっちの考えていった志望校に対しての今の子のレベルをデーターで示してくれるのみ。
推薦で私立の滑り止めさえ確保できたらあとはご自由にって感じだ。

58可愛い奥様:2011/12/09(金) 22:05:40.75 ID:EtTZQTqP0
モンペが多いから言質を与えたくないんだろうね
59可愛い奥様:2011/12/09(金) 22:30:46.53 ID:VoUOWosPO
順位一切出さない学校って今普通?
定期テストも平均点だけじゃ餅上がらないよね
昔のが良かった
60可愛い奥様:2011/12/09(金) 22:33:00.93 ID:55F8DO710
中間層の>>52ですが皆さんレスありがとう

うちも3年になったら模試受けさせるつもりですが
2年の現段階の学力から長期的に考えてこのままでイケるのか先生の意見が聞きたかったんです。
学校ごとのレベル差を考えると定期試験の点数はあてにならないし
1〜2年生向け公開模試は中間層向けじゃないから3年まで待つことにします。
61可愛い奥様:2011/12/09(金) 22:36:25.19 ID:uBcuZa6r0
>>57
そうそう、とにかく併願の私立を決めて!書類早く出して!!って感じ。

>>59
うちの学校は順位はおろか、平均点さえ出ない教科があるよ。
もうなにがなんだか…
62可愛い奥様:2011/12/09(金) 23:10:45.27 ID:5baPnd3y0
どうしていたるとこのスレに>>58みたいな喪豚いるのかな?
喪がいないスレってない感じ。

>>57
データでどのランクでないと〜とかはあるけど、学校の固有名詞は
絶対に出さない。
でも都立の問題の傾向っていうのはね・・・とお尻は叩いてくれたわ。

昔みたいに○群の範囲しか受けられないちかないから、選び放題っちゃあ
選び放題なんで選んだらそれについて意見する・・・なんだろうな。
63可愛い奥様:2011/12/09(金) 23:39:39.37 ID:2YlOs7110
モンペじゃ無きゃ>>58にカチンと来る必要はないんじゃ
64可愛い奥様:2011/12/09(金) 23:42:41.65 ID:EtTZQTqP0
58だけど、ここの住人がモンペだなんて思ってないよ
現実問題としてモンペの存在が教師を弱腰にさせてるって言いたかっただけ
65可愛い奥様:2011/12/10(土) 01:27:50.32 ID:94CVoB1TO
来週の三者懇談に印鑑を持参して下さいとのこと。

うちの県は推薦合格者は必ず入学しなければならない決まりなんだけど、
従わない親子が存在するのだろうか…
66可愛い奥様:2011/12/10(土) 03:41:58.71 ID:XkKFXz2c0
>>60
模試、時間的に許すのなら受けておいた方がいいと思うけどなあ。
試験慣れってあるし、3年の最初から実力通りの偏差値を出したかったら
2年のうちから受けておいた方がいいと思う。

「部活が一段落すれば模試なんていくらでも」と思っていても、併願私立が参考とする
模試が限られてることもあるから早めに調べてみるといいよ。
67可愛い奥様:2011/12/10(土) 08:32:54.56 ID:3PiaA+Do0
>>64
うん、普通にわかったよ。

「喪豚」なんて言う人がこのスレに住んでいるのが怖い
68可愛い奥様:2011/12/10(土) 08:56:25.75 ID:U2f5o0W+0
>>65
志望校書いた紙に確認の印鑑押したよ。
誓約書とかそういうのじゃなかったよ。
ちなみに神奈川ですが。
69可愛い奥様:2011/12/10(土) 09:27:24.85 ID:aLCTLwWw0
>>67の自演がうざい。
70可愛い奥様:2011/12/10(土) 12:25:34.51 ID:o2ElJYEY0
喪豚発言のモンペですかw
71可愛い奥様:2011/12/10(土) 13:07:25.13 ID:8hemjzyr0
>>59
定期テストの順位なんてまったく意味がない。
>>55もかいてるけど、中学校のレベルが
どの程度の位置にあるのかによって
まったく異なってくる。
「○中の1位は△中の50位」なんて事も大げさじゃない話。

点数はまだ少しは意味があるけど。
範囲の指定されている定期テストで
それなりの点数が取れるという事は
授業をきちんと聞いていて、
先生が「ここは大事」と言ったところを
聞き漏らしていないと言う事。
なおかつ、計画的に勉強してるという事だから。
範囲の決まってる定期テストが良くて
実力テストが悪いっていうのは一般的な話で
本当だったら、逆がいいんだけど
でも、定期テストを軽視してる子は
いずれ実力テストでも伸びが鈍化してくるし
高校に入ってから大学受験を目指すうえでも大事な事。

学校が何も言ってくれないから情報を得るためだけに
塾に通わせると言う人もいるので
塾無しで受験するつもりなら
塾生じゃなくても受けられる
オープン模試だけでも受ける価値はあるとおもう。
実際の高校入試会場=通ってる中学校の教室じゃなくので
雰囲気に慣れるためにも。
72可愛い奥様:2011/12/10(土) 13:25:17.02 ID:qrobAqp90
そういえば、上の子の中学受験用の塾模試は受験の雰囲気と
会場慣れさせるために私立中学で行われていたけれど、
公立中に通っている下の子は中3だというのに塾の模試も
通っている教室だけだし中学でも外部会場の模試ってやっていないな。

昔は私立高校を試験会場にして模試ってあったよね?
(塾には通っていなかったから塾模試ではないよ。英検や珠算の勘違いかな)
73可愛い奥様:2011/12/10(土) 13:32:38.53 ID:fynG6+qP0
>>72
うちは関西だけど、五ツ木模試が私立高校を会場にしてるよ。
そういえば明日は志望校で受けられる特別会だ。
74可愛い奥様:2011/12/10(土) 15:38:32.67 ID:H+vuvgoHO
埼玉の北辰も私立高校が会場になってる。
県内だけじゃなくて、東京の学校も会場になっているのには驚いたけど。
75可愛い奥様:2011/12/10(土) 16:00:43.99 ID:i4VtCpcD0
埼玉です
確約制度で併願の私立が確保?できるのはありがたいけど
一気に子どもが勉強しなくなりました(単純)
家計的には公立なんだから三月までがんばってくれ
76可愛い奥様:2011/12/10(土) 16:08:09.03 ID:UA60hFUx0
模試の判定でよく、
「E判定でも合格しました」的な話が出るけど、
判定通りの結果のほうが多いよね…。
上の子は12月の模試の結果がB判定で合格、
下の子はD判定で不合格だった…。
当たり前と言えば当たり前だけど判定通りの結果だったな。
頑固で志望校も変更したくないと言い張るので、しかたなく受けさせたけど。
77可愛い奥様:2011/12/10(土) 16:33:12.04 ID:28nDAc3b0
>>76
やはりそういうもの?
でも模試によって判定がすごく違うよね。
60%と30%以下とか…
後者の模試が難しいのはわかってるんだけど、
いったいどう考えたらいいのか…orz
78可愛い奥様:2011/12/10(土) 17:29:43.59 ID:RQqIXBpb0
その模試がどのくらいの層を対象にしてるかで考えた方がいいよ、
単に「高く出る」「低く出る」じゃなくて。
で、志望校のレベルに合ってるのを受ければ、その得点帯でのデータは豊富だから
信頼性があるってことになる。
79可愛い奥様:2011/12/10(土) 17:31:03.92 ID:hK6fdurC0
>>74
そうそう。私@72は埼玉出身なので北辰テストだw
今でも私立高校で行われているんですね。
関西でもやっているようだし、うちの地域で
行われていないことを71を読んではじめて気付きましたorz
8076:2011/12/10(土) 17:43:11.89 ID:UA60hFUx0
中3の1年でいろんな模試を受けていると思うので
総合的に見れば判断つくと思うよ。
うちは東京で、VもぎWもぎ、駿台受けた。
前述の下の子は伸び悩んで
最後まで思わしくない結果だったので、
模試の結果の通りだったなって。
最後の1、2か月で劇的に伸びてくれるといいけど、
他の子もがんばってるから追いつかなかった。
81可愛い奥様:2011/12/10(土) 17:49:57.80 ID:fynG6+qP0
>>80
そうそう、子供は頑張ってて伸びてはいるんだけど
他の子も同じように伸びてるから
個人的な成績は上がっても順位的には変わらずなんだよね。
82可愛い奥様:2011/12/10(土) 18:08:22.92 ID:28nDAc3b0
>>81うちもまんまそんな感じorz
内申は取りにくいけど実力はあった…はずが
実力も???って感じになってきてる。

それはそうと、定期テストで最後のあがきで夜遅くまで勉強してたせいか
朝型だった子がすっかり夜型になり、12時過ぎると陽気に話しかけてくるようになったw
こちらも寝たいし、しゃべってるなら寝れば、って言いたいけど
普段あまりしゃべらない子なので、話せるのが嬉しくてついおしゃべりしちゃう。
入試のこと考えると朝方に戻さなきゃだよね。
まだ今しばらくはいいだろうか…
83可愛い奥様:2011/12/10(土) 18:11:39.87 ID:j5As6JlC0
>>80
よく「駿台模試はトップ層向け」と聞くけど全部やってみて手応えどうでした?
東京在住で上位校狙いじゃないからVもぎかWもぎを受けさせようと思ってるけど
参考までに全部受けた方の感想を聞いてみたいです。
8476:2011/12/10(土) 18:38:26.92 ID:UA60hFUx0
>>83
国立狙いや私立難関、都立トップ高を受ける子が受けてました。
友達から勧められたのか、受けてみたいと言うので受けさせましたが、
偏差値もVもぎなどに比べ10ぐらい下に出ました。
悪くても「駿台はむずいからこのぐらいでも大丈夫」と変に安心してしまい、
うちの子には向かなかったです…。
でも9月ぐらいの早い時期ならお子さんがその気なら受けさせ、
あの辺りの高校を受ける子たちはこういう問題解いてるんだなと
体感させるのはいいかもしれないですよ。
もしお子さんが都立自校作成校を受けるのであれば、
Vもぎでは自校作成問題が限られるので、駿台の難し目の模試に
慣れておくといいかもしれないです。
85可愛い奥様:2011/12/10(土) 20:28:21.50 ID:rAZshtJX0
私立中でも駿台模試は全員参加でなく他の模試で偏差値60以上の子だけを
受けさせていたから(学校別の平均点が出るので下がるとマズイらしいw)
その偏差値を何かの判定にしようとするのは意味がないですよ。
単に難問に挑戦したいってことなら有りだけれど、間違えた時に
解説してもらえる環境がないと大変だよ。
86可愛い奥様:2011/12/10(土) 20:30:42.64 ID:j5As6JlC0
>>84
情報ありがとうございます。なるほど、噂どおり駿台は難関向けなんですね。

うーん、中間層の受験対策って3年になるまでは暗中模索というか
学校側は早くから進路指導を始めるけど手がかりナシで進めるのって難しい
親の自分が偏差値世代だったから余計そう感じるのかな
87可愛い奥様:2011/12/11(日) 00:16:13.16 ID:NoH1ptB+0
私立中で駿台模試受けるの?
私立は中高一貫用のZ会アドバンス模試がデフォかと思ってた。
まぁそれさえも最上位群の学校は受けないわけだけど…。
88可愛い奥様:2011/12/11(日) 09:53:16.72 ID:mpfPfPiA0
都立の自校作成高増えましたよね。
高校によっては問題は相当難しいけれど、
普通の模試は問題が簡単すぎて力が計れず、
自校作成用の模試は中3の秋以降にしかないから、
駿台模試を利用するのは1つの手だと思いますよ。
あくまで息子の感想ですが、難易度は
V模擬自校作成>駿台>V模擬の普通模試
だったと言ってました。東京の話に偏りすみません。
中2なら今から伸びるので親は中間層と思っていても、
子どもは上位高を目指すかもしれないので
情報集めておくといいですよ。
89可愛い奥様:2011/12/11(日) 10:06:32.35 ID:xwYWIAfw0
愛知県はひどいよ。
わざわざ当日の試験で差が出ないような仕組みになってるんだ。
各教科20題、1題1点で20点満点、大問でも計算問題でも同じ1点。
受験日程・受験制度的に採点に手間をかける時間がないという理由らしいけど、
だったら受験日程を前倒しにすればいいじゃないかと。
トップ層は満点がデフォになるので「いかにケアレスミスを防ぐか」という本来の受験とは
異なる種類の争いをしなくてはならない。

当然同じ内申点でも中学校によって実力が異なるので、入学後に実力のバラつきが
かなり出る。
90可愛い奥様:2011/12/11(日) 11:19:00.76 ID:ONFTckGY0
私も前から愛知の入試に関して不思議に思っていた。
20点満点のテストで差が付くわけがなく、勢いトップ校では内申勝負になる。
ところが内申点は格差が学校間で大きすぎるんだよね。
学校間どころか、誰が評価するか、でも変わる。
こういう仕組みだと、思わぬ不合格や、合格が生まれがちなんだよね。
91可愛い奥様:2011/12/11(日) 11:41:29.50 ID:hCkRXbqb0
愛知って県立がすごい優秀だから、もっとまともな選別方法を取っているのかと思った
それは神奈川以上にひどいね
でも、選別方法がひどくてもそれなりに優秀な子は集まるってことだから、
改善されにくいだろうね
92可愛い奥様:2011/12/11(日) 17:02:43.70 ID:S2Nr4hgM0
運も実力のうち。
合否スレスレラインの子どもの親は受験制度にクレームつけがちだけど
安全路線をとって1ランク受験校を下げても大学入試には
大きな影響ないと思ってる。
特に名古屋市内の高校は上位校ほど放任型で受験は塾・予備校にお任せだっていう話だし。
93可愛い奥様:2011/12/11(日) 17:11:57.91 ID:Jd1FFai00
>>89
自分は愛知じゃないけど、そうなんだ。実質内申の争いなんだ。
先生受けが良くないけど優秀な子には、納得いかないよね・・・

>>88
うちの中3生は、中2の時に駿台模試を無対策で受けて、
本人的に見たことない点数をとったので、中3では頑なに拒否w
結局Vもぎ普通&自校作成のみだけど、大丈夫かな。

3者面談で最終内申が出た。少し上がって推薦入試可能な内申になった。
慌てて面接と小論文対策。推薦もけっこう準備が必要なのね。
94可愛い奥様:2011/12/11(日) 17:12:06.86 ID:qjw8CUJl0
愛知の公立中は名古屋市内でもレベルの差がありすぎるよね。
物凄くレベルの高い某中学の子が学校側から受けられないとされた高校を
レベル低い中学の同じくらいの成績の子がその中学では内申が良いので
受けてOKとなったり・・・。
その辺の基準は私たちの子供のころから
内申格差がどうなってるのか説明もないし
何か是正されたという話も聞いたことないから
教育委員会はいい加減だとしか思えない。
それを恨んでる近所のママさんは私立受験させてたわ。
95可愛い奥様:2011/12/11(日) 17:33:50.35 ID:04S6Ol7+0
今度は中学生・高校生のスレ落ちた?
96可愛い奥様:2011/12/11(日) 17:51:45.95 ID:ONFTckGY0
>>92
余裕で受験をクリアした人でも疑問に思ってる人は多いけどね。


97可愛い奥様:2011/12/11(日) 18:16:30.37 ID:7CBXyq1k0
>>94
塾には他校の中学も通っているからその辺の事情を知ってしまうと
凹むよね。
同じ位の成績なのに他校だと内申が良くて受験校の選択にOKが出て、
うちは受験さえさせてもらえないorz

私立の合格が出たら2校の公立の一つをレベル上げさせてとお願いしたら
内申が全然足りないんだから合格は無理。滑り止めにもしたくない公立なら
1校受験に変えるだけだって。
98可愛い奥様:2011/12/11(日) 18:54:46.35 ID:ONFTckGY0
通ってもいいと思える私立が確保できれば
チャレンジ受験が出来るんだけどね。
うちの中学は私立の結果が出る前に、公立を決めなきゃならない。
そんなの私立結果で変更する可能性があるのに、とにかく出してくれということで。
これも嫌な風習。
うちの中学だけなのかなあ。
上の子はチャレンジ私立に運よく受かったので
いざとなったらそこに進めばいいと考え公立一校受験にした。
こっちも受かったので結果オーライだったけど
渦中にいるときは悩むんだよね。
99可愛い奥様:2011/12/11(日) 18:58:26.58 ID:NoH1ptB+0
>>95
落ちたみたいだね。
新スレ立ってる。

中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323157606/
100可愛い奥様:2011/12/11(日) 19:11:36.15 ID:NH2/uApP0
>>99
僭越ながら訂正しておきますね。

中学生・高校生のお子さんがいる奥様 77人目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323596419/
10199:2011/12/11(日) 19:14:32.63 ID:NoH1ptB+0
わっ…確認しないで書き込んでた(恥 orz
訂正ありがとうございます。
102可愛い奥様:2011/12/11(日) 19:51:23.37 ID:WYxMWFDvO
>>92
大手塾が発行するデータブックを見ると、
郊外の高校は名古屋市内ほど浪人が多くないし、
公立、私立とも補習や長時間授業をする面倒見のよいところが多い。
103可愛い奥様:2011/12/11(日) 21:11:57.15 ID:S2Nr4hgM0
>>102
郊外、特に三河の高校はどこも面倒見がいいから
名大ぐらいなら1ランク下げても平気だよ
東大京大クラスを狙う子なら内申少々悪くても
試験で好成績とって内申をカバーできるからこれまた問題なし
結論
ガタガタするに及ばず
104可愛い奥様:2011/12/11(日) 22:20:05.44 ID:+HQPH24T0
神奈川や千葉って大変なんだなと思ってたけど愛知を知ると大したことないような気がしてきたw
端からみるとトンデモシステムだけど地元の人にとってはそれが当たり前なんだろな
センター試験受ける人にとっては内申とかあんま関係ないだろうし
105可愛い奥様:2011/12/11(日) 22:27:33.19 ID:2NtRIZoj0
上の子の大学受験を経験して感じたけれど、高校の授業や補習ウンヌンではなく
周囲の生徒の受験への意識は大きく関係してくるよ。
私立一貫校だったから高2のカリキュラム終了とともに予備校は
利用したけれど、やっぱり学内の友達によって目標も高く設定されるので
レベルの低いところにいて塾や予備校任せで良い結果には結びつかないと
思う。
106可愛い奥様:2011/12/11(日) 23:52:37.45 ID:S2Nr4hgM0
優秀な生徒に感化されて頑張る子もいれば
ハイレベル高で成績悪くて自信失ったり意欲なくす子もいるし
いろいろさ〜
107可愛い奥様:2011/12/12(月) 00:01:16.42 ID:F2l8lSI/0
それはわかるんだけど、問題はハイレベルで切磋琢磨して能力を伸ばすタイプの子が、
実力はあるのに、たまたま中学の内申が厳しくて運悪くハイレベル高に行けないことなんだよ
108可愛い奥様:2011/12/12(月) 00:13:57.71 ID:YOeCq5yX0
>>107
あきらメロンor当日勝負の私立池
実力あるけど内申がないタイプなんて山ほどいます
そういうタイプだとわかっていて私立受験しなかった親の戦略ミス

いろいろ言ってるけどうちの子も>>107タイプw
自分のカキコミがグサグサ心に突き刺さるわww
109可愛い奥様:2011/12/12(月) 00:21:38.36 ID:F2l8lSI/0
>>108
でも私立に行かせる余裕がない家もあるでしょ
そうすると、絶対公立に受かるにはランクを相当落とさなくちゃならないよね
ミスしたら落ちる試験なんて実力があっても自信を持って受けることなんてできないよ
せめて教育だけは貧乏でも不公平にならないでほしいと思うだけなんだよ
110可愛い奥様:2011/12/12(月) 00:25:04.13 ID:YOeCq5yX0
>>109
愛知なら2校受験できるから1校は本来の希望校、2校目は安全校でいいじゃん
他県なら知らん
愛知ほど内申を重視する県はないと塾の説明会できいたけど
111可愛い奥様:2011/12/12(月) 00:28:33.06 ID:F2l8lSI/0
>>110
それでも内申重視なのは変わらないんでしょ?
うちは神奈川だけど、内申を見ないで取る枠もあるんだけどね
112可愛い奥様:2011/12/12(月) 02:04:25.63 ID:QDtMWuA2O
初歩的な質問で申し訳ないのですが…
東京なんですが、都立第一志望で弊願優遇の私立にいまだ悩んでいます。
15日に中学の先生が書類持ってまわらないと推薦にならないって学校があるのですか?
私のまわったところは1月の出願に間に合えばいいって言ってたと思うんですが…
学校によって違うんでしょうか?
113可愛い奥様:2011/12/12(月) 02:11:57.09 ID:LpEwYoh/O
愛知ネタが続いてすいません。
塾によれば、学校の定期テストの点数が内申点に反映される中学とそうでない中学があるらしい。
テストの点と内申点に相関関係が見られない中学のクラスの子は、挙手するときと席を立つときに笑顔を作る練習をする。

憤りを感じる親子がたくさんいて当然の環境です。
114可愛い奥様:2011/12/12(月) 06:41:59.29 ID:Lh/KZ/gI0
ミスするかしないかも実力のうちでは。
115可愛い奥様:2011/12/12(月) 07:11:05.04 ID:BA2ILTlD0
>>112
神奈川県の場合、併願確約と言うのがあって、
12/15に中学の先生が私立に打診に行きます。
そこで受験が認められれば、ほぼ合格が確定で、
1月に出願して試験を形だけ?受けるというシステムです。
12月の打診の際に無理とわかれば、
急いで別の学校にも打診に行かなきゃならないらしい。
うちの子は県内の高校にしたけど、都内の高校を併願にする友達もけっこういる。
特に進め方が違うようなこと言ってなかったけど、
東京都在住だと違うのかな?

116可愛い奥様:2011/12/12(月) 08:31:52.22 ID:DdymVBYc0
>>113
>挙手するときと席を立つときに笑顔を作る練習をする。
こんなの中1で入塾した時から何度も指導されてるよw

ついでに理解できていることでも休み時間に先生捕まえて質問しるw
挙手は「ハイ!」と大きな声を出して授業に活気を出させるw

私立中の授業風景と比べると笑えるほど先生は楽になっているよ。
117可愛い奥様:2011/12/12(月) 08:43:58.24 ID:5TPRm0mn0
tesuto
118可愛い奥様:2011/12/12(月) 08:50:55.73 ID:gVJq21i60
>>112
えーと、一般受験の併願優遇の話?
それとも推薦受験の話?

併願優遇なら、内申などの基準をクリアしていれば事前相談が必要ないところもありますが、
事前相談してくださいという学校もあったはず。
(上の子は併願優遇を使わなかったのでウロですが)

推薦入試には合格が保証される推薦とそうではない(不合格も出る)推薦とが
あって、後者の場合には校長推薦が取れれば確約がなくても出願はできます。

てかその学校の説明会には行ってないの?
そのへんも説明されたと思うんだけど。
119可愛い奥様:2011/12/12(月) 08:53:22.11 ID:5TPRm0mn0
>>113
挙手は大きな比重を持ようだね。
個人懇談で担任から「この点数で提出物&態度バッチリで4か〜?
ちゃんと挙手してる? しなきゃダメだよ」と念を押されたわ。
それ以来、自信無くても挙手する様心がけているそうだ。
同じ愛知でも腐る程高校がある名古屋市は羨ましい。
うちの地区は偏差値60以上の併願校が55程度の組み合わせになってる。
中間が欲しいわ。
120可愛い奥様:2011/12/12(月) 09:01:41.51 ID:3VlUTtO30
>>118
説明会でそこまで明言しないとこだってあるよ。
121可愛い奥様:2011/12/12(月) 09:40:02.38 ID:t+N9hd9A0
各都道府県の現状を比較できるところとかないのかな
目ウロコ情報が多すぎる

とりあえず1ヶ月後の私立受験を考えると、体調管理など考えて自分が緊張する
金銭的に私立は厳しいので特待生狙い
特待取れなかったら本命志望校下げるかどうかでまた悩みそう・・・
122可愛い奥様:2011/12/12(月) 10:19:46.77 ID:R87gyqKP0
もうすぐ新年がやってくるね。
とりあえずageます。
123可愛い奥様:2011/12/12(月) 10:51:53.48 ID:p5SYWXCT0
>>118
何校か私立の説明会に行ったけど、併願優遇とか推薦の話なんて全然出なかったよ。
ホームページとかにも載ってないし、堂々と表ざたに出来ない事なのかと…。
で、中学ではほとんど何にも教えてくれないし
推薦に関しては塾でもらった資料がなかったらホントに訳分からなかった。






124可愛い奥様:2011/12/12(月) 11:07:20.68 ID:gVJq21i60
>>121
ざっくりならベネッセ:ttp://chu.benesse.co.jp/juken/47/index.htmlあたり
何年の時の内申が必要になるのかなどはわかるけど、上で話題になってた愛知の状況までは
ここではわからない。
ただ東海地方を転々とした転勤族の知人によれば、愛知は私立が選べるから考えようだとか。
(補助金が充実しているので学費が他県私立よりも安いのだとか)

その知人の話では静岡は公立入試改革(記述重視型へシフト)により、中学での学習内容も
変わったのだそうです。
そのぶん中学校では教師の指導力がモロに問われる形になったらしいんだけど、静岡奥が
いらしたらそのへんを是非伺いたいです。
125可愛い奥様:2011/12/12(月) 11:08:58.67 ID:gVJq21i60
>>120
>>123
あ、そうでしたか、すみません。
自分が行った説明会では数字の明示こそなかったものの「制度を利用するのならコレコレ」と
説明があったのでどこもそうかと思ってしまいました。
>>112奥様、失礼いたしました。
126可愛い奥様:2011/12/12(月) 11:38:57.39 ID:M568LWl90
埼玉は北辰テストを受けとけば・・・という流れだけど
公立受験にはUPテストを受けてみるのも良いと思う。
作文や自分の内申まで申告して合否の可能性を出してくれるもの。
出題はテレ玉の入試対策番組の先生だし、周りが知らない人という緊張感もある。
サンプル数が少ないのが難だけどね。
127可愛い奥様:2011/12/12(月) 12:46:09.46 ID:KoWFaI2P0
>>112
確約がもらいたければ15日からの入試相談で
話を取り付けれもらわなければダメ。
うちも最近まで迷っていたんだけど担任の先生には、
書類作成の為12日(今日)がタイムリミットと言われていたよ。
学校が決まっていたら今日にでも急いで先生に電話して相談してみたら?
もし併願優遇を使わないのなら出願までに決めればいいと思うよ。
128可愛い奥様:2011/12/12(月) 13:11:27.06 ID:QtS6RmAI0
愛知(名古屋市内)の内申格差の話に出遅れた・・・orz だが書くw
高校の教師たちも内申格差は普通にわかってるんだよね。
いわゆるドキュ区の中学から公立に行った友人のご主人は
教師から「●●区と××区の奴らは周りがレベル低くて内申が取りやすくて
ラッキーな環境だからこの学校に来れたんだ。
レベルが高くて内申が取れなかったが実力はお前らより上の▲校区の
子たちの方が教えがいがあるのに。」と言われたり
実際レベルの高い校区出身の子たちが習ってて
自分達が習ってないこともあったりして、それを教師が「だろうなww」と
バカにする事態もあったそうだよ。
内申重視に偏った弊害は入ってから教科の進度にも表れるから
塾は1年から行っとけ、ということになるらしい。

129可愛い奥様:2011/12/12(月) 13:29:26.14 ID:ROm7skYG0
その書類って公立とかにも使う内申書そのものなのかしら?特記事項なんかも書いた
130可愛い奥様:2011/12/12(月) 14:47:52.12 ID:bBxwqqMy0
愛知はまたちょっと特殊なんだよ。
県として管理教育を推進してたから。
愛知と千葉が全国の2強でそれに兵庫や広島が続くなんて時代もあった。
こういう所はその時代の名残で未だに内申偏重の所が多い。
名古屋市内やその周辺はまだマシ。
三河地方に行くと本当に酷い事になってる。

まして愛知は全国一の公立王国で田舎の方だと内申悪いから私立に…なんて事
すら出来ないから本当にカオスだ。
文句はトヨタに行ってくれ。トヨタの要請でそうなったんだから
131可愛い奥様:2011/12/12(月) 15:21:32.68 ID:MmeKqLBp0
まさに内申偏重が嫌で私立中学に行ったけど(実技系が弱い)
名古屋市や周辺だから使える手だったのか?
知多半島や渥美半島からがんばって通ってる子もいたけどなあ
132可愛い奥様:2011/12/12(月) 15:57:54.63 ID:bBxwqqMy0
うちの息子の話だけど点数の割にイマイチ内申が悪くて心配だったんだけど
ある時急に5も上がったんでそうしたの?と聞いたら点数の割に内申が高い女の子と
仲良くなったんでノートとかの提出物を提出前に色とか使ってその女の子に
見栄え良くしてもらう代わりに息子が定期テスト前にその子い勉強を
教えるという協定を結んだらしい。汚いなあと思ったけどまあ内申が上がるならと
思って放置しといたけど息子はノートなんて自分が読めれば良いのに
色使ってるかとかそんな事で内申が5も違うとかやっとれんとぼやいてた
133可愛い奥様:2011/12/12(月) 16:38:32.29 ID:lkLgVHsc0
なんだろう
なんだかいろいろまちがってる気がする
134可愛い奥様:2011/12/12(月) 16:49:08.52 ID:Lh/KZ/gI0
うん…
ノート作成のテクニックを教えてもらってるだけなのかと思ったら
代わりに書き込みしてもらってるってことだもんね
なんだかなぁ
135可愛い奥様:2011/12/12(月) 17:48:26.92 ID:SsK6xUls0
内申上がってるなら止めるのも難しい
136可愛い奥様:2011/12/12(月) 18:35:00.42 ID:quS0IcvH0
なんだかなあとは思うけど、学校がそれを求めてるんだから仕方ないよね。
うまくやってうらやましいぞ〜って感じw
結局、そういう対応力みたいなのが求められてるんだよね…
それでもやっぱり、なんだかなあと思うけど。
137可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:02:25.23 ID:30sGMiiL0
結局そういう妙な裏技や小技が発展するシステムなんだな。
>>132の息子さんは世渡り上手ってことだw
138可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:11:28.42 ID:sIv38BdR0
内申上げるためにあの手この手で工夫したり、対策を考えるのって
仕事に似ているかもしれないな
「改善」っていうか…
先生に気に入られないまでもせめて嫌われないように、
ちょっとは心に留めてもらうようにするのもある意味人間関係力っつうか。
女子力ならぬ生徒力とでもいうものを上げていくことイコール内申アップかなあ。

うちの上の子は一番いいときと悪い時では内申が13違う。
最終的には45まで上げた…
実技面での苦労が一番大変だったらしい。
139可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:17:42.17 ID:bBxwqqMy0
いや私も色々違うと思うけど止めなさいとも言い辛いよね。
それまで定期テスト各教科85点くらいとって一応上位1割くらいだったけど
無申は32から3くらいしかなかった。
でも協定結んで以来オール4は絶対超えるようになった。
一応今3年で2番手校志望だけどあのままだったら4番手校も微妙だった可能性もあるので
今となってはその協定に感謝するしかない
140可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:25:51.48 ID:MmeKqLBp0
協定って?
141可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:32:04.66 ID:ROm7skYG0
今三年ということは、最後まで協定で貫いたということかぁ

そういった内申目当てであれ先生と駆け引きできないのは先生曰く「幼い」そうだ
先生がそれをいっちゃぁねぇ…何を表した点数なんだよ!と帰宅してから怒り心頭
142可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:35:06.64 ID:ROm7skYG0
幼いわが子は内申無視の入試枠狙いでうけます
143可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:43:51.49 ID:M568LWl90
>>132うちの息子まで読んだ。
144可愛い奥様:2011/12/12(月) 21:06:31.54 ID:lkLgVHsc0
娘の中学は「色を使って見栄え良く」っていうよりも
板書を写す以外に先生の話したこととか
注意点が書かれたりで、授業中の集中度を見てるって聞いた。
自分が読めればいいやっていうのとはちょっと違うんだな、と思っているので
なんかなぁと書いた次第で。

工夫っていうか要領よく対策できる子がうらやましいくらい
うちはただのド真面目だからなぁ。
ある意味うらやましい。
145可愛い奥様:2011/12/12(月) 21:12:12.98 ID:F2l8lSI/0
>>139
上位1割にいてオール3に毛が生えた程度だったっていうのも凄いね
で、トヨタが元凶なの?どうしてなの?
146可愛い奥様:2011/12/12(月) 22:16:23.17 ID:IeYhks2y0
内申対策しているお子さんだらけの愛知県では
授業中は静かなのかな。寝てる子もいないとか?
でも内申だけで決まるのはどうかと思うから、
入試では内申点プラス当日点にして、
点差がつかないトップ校は自校作成にすればいいんじゃないかと思う。
いずれはその方向にならないのかな。

>>123
私立併願優遇は偏差値が60以下ぐらいの高校しかやってないからじゃない?
それより上レベルは推薦か一般しかないから
滑り止めと言えど、すべて一般勝負になるよ。
147可愛い奥様:2011/12/12(月) 22:17:15.24 ID:LpEwYoh/O
トヨタは自前で中高一貫男子校を作ったはず

公立の生徒の評定の付け方や入試制度にまで口を出すか?
148可愛い奥様:2011/12/12(月) 23:23:51.93 ID:k1eMKcUm0
>>146
学歴厨の塾の教師ばばあ来るから偏差値の話はやめて。
149可愛い奥様:2011/12/12(月) 23:40:11.77 ID:YOeCq5yX0
>>146
内申だけで決まるわけじゃないよ。
愛知の進学校は 内申45×2+当日点100点×1.5=240点満点中の獲得点で決まるの
でも進路指導はまず内申点で志望校判定されるからみんな内申対策で必死なわけ。
昔みたいにほぼ強制の全県統一テストがあればいいんだけど廃止されちゃったんだよね。
学校側も通知表と定期テストの点数以外に判断資料がないから大変だろうとは思う。
150可愛い奥様:2011/12/12(月) 23:57:49.63 ID:sIv38BdR0
内申は2倍にするけど当日点は1.5倍にしかしないから
内申一点分の重みはかなりってことだね
151可愛い奥様:2011/12/13(火) 00:14:12.51 ID:5iRAETnEO
愛知の公立中学では内申点目当てに教師の顔色を伺う。
イジメ、児童虐待報道が目立つことと無関係じゃなさそう。
152可愛い奥様:2011/12/13(火) 00:19:15.52 ID:wS1M5N400
>>145 そう。ちなみに協定結んだ当初相手の女子は定期テストが息子より総合で
150点くらい低いのに内申が30中盤で息子より良くて息子本当に憤慨してたな

高校入試制度直接にトヨタが口出してるわけじゃなくて愛知が昔管理教育の
本場だったのはトヨタが要請したからそなったという話。
実際昔は東に行くほど管理が厳しくなったらしいし。
153可愛い奥様:2011/12/13(火) 08:02:57.97 ID:ncVTDalO0
名古屋の話ばっかりだがね
154可愛い奥様:2011/12/13(火) 08:29:03.95 ID:dk1Rx/4g0
挙手が大事な愛知県に引っ越してみたい。
「おとなしくてマジメにしている」子が
成績がいいとぼやきつつ、黙ってられない我が子…@神奈川県
155可愛い奥様:2011/12/13(火) 08:45:02.56 ID:cnDYzbOg0
いまでも三河の方が厳しいよね。
でもその厳しさが「面倒見がいい!塾代がかからない!」と名古屋市民の一部の
ハートをキャッチして、豊田西とか大人気w

トヨタさんは昔景気が良かった頃、東山工業高校に「今年は全員ウチにくれ」と言って
地元財界に冷ややかな雰囲気を醸した実績をお持ちでしたね。

>>147
あそこは「イートンに行く子を作る!」って主義の学校だから、愛知の管理教育が目指す
「良質で従順な労働力をたくさん」とは対極かなー。

>>144
今は「見栄えがいいだけのノートはダメ」って先生の方が多いよね。
156可愛い奥様:2011/12/13(火) 09:34:02.89 ID:ONHi6v8b0
>>155
今は三河の公立の頑張りは目覚しいね。
自分の時代は「尾張の旭ヶ丘・三河の時習館」だったのに
数年前からは「明和・岡崎」なのね。
しかし、岡崎高校の飛躍は素晴らしいわ。
「あの進学率の秘密を探る」とかいう題でローカルニュースで
取り上げてあわ。
157可愛い奥様:2011/12/13(火) 12:18:12.50 ID:NBc7Esc10
いっそ愛知受験スレあっても賑わいそうな勢いだw
全国区に堂々と言えるシステムでもなさそうなのに、
長々そんなことが続いてるなんて気の毒だと思うわ
158可愛い奥様:2011/12/13(火) 12:57:00.61 ID:ILWcQ+cP0
親は情報収集に必死だけど
提出物?何だっけ、それ、状態のバカ息子。
いい高校に入るためにシャカリキに頑張るという発想がそもそもないようだ。
大学生の就職難の記事が載っている中学生ウイークリー見せてもあっそと馬耳東風。
みなさんのとこの中1中2は盛り上がってる?
159可愛い奥様:2011/12/13(火) 13:00:39.06 ID:1tgs6S2vO
明和の実績ご存知?
岡崎は勿論だけど旭丘に一宮の方が凄いわよ。
160可愛い奥様:2011/12/13(火) 13:07:51.89 ID:ILWcQ+cP0
>>159
お受験板から出てこなくていいよ
161可愛い奥様:2011/12/13(火) 13:11:51.71 ID:pERrzgqm0
千葉に引っ越し予定なんだけどそんなに有名なんですか?
162可愛い奥様:2011/12/13(火) 13:13:33.94 ID:YWNTMwFL0
そろそろ名古屋の話題は他でやって欲しい。
受験システム全般の話ならともかく特定の学校名まで出てくるとスレ違いでしょ。
163可愛い奥様:2011/12/13(火) 13:24:27.03 ID:iZvIuTfV0
中学生母が、中学・高校生スレに来るなと嫌がられるのは
名古屋人が原因か・・・
164可愛い奥様:2011/12/13(火) 13:26:00.08 ID:2NvRqXdG0
そういえばここって関東と中部くらいでそれ以外が
話題に上る事ってあまりないね。
165可愛い奥様:2011/12/13(火) 17:07:46.80 ID:Xwmm7CUD0
他府県の話題がでないと愛知以外の地域はどこもあまり変わらないのかなーと思えてくる

逆に受験用の公開模試が地域によって色々なのがなんか新鮮だった
自分の子供が中学に上がるまで埼玉の人以外はみんなVもぎWもぎ受けてんのかと思ってた。


166可愛い奥様:2011/12/13(火) 17:41:59.85 ID:ZEBqPsvh0
うちの息子のニキビなんとかならないかなー。
病院行ってるけど良くならん。ツルピカ肌のお子さんが羨ましい。
ニキビの中に顔がある状態。
167可愛い奥様:2011/12/13(火) 23:23:52.59 ID:d6znafyo0
まあ
168可愛い奥様:2011/12/13(火) 23:29:45.88 ID:iJ9mnUir0
そういえば、東北だけど兄の時はこうだったと書いたら
そんなわけないって感じで速攻で否定された事ならある
169可愛い奥様:2011/12/13(火) 23:51:43.22 ID:DD9vi6Lz0
四国ですが(県は伏せるw)書き込んだけど全くスルーでした。
書き込めばレスがたくさんつく関東や愛知が裏山。
それだけここ見てる人が多くて意識が高い証拠だもの。
170可愛い奥様:2011/12/13(火) 23:56:47.61 ID:esHelskKO
遅レスごめんなさい>>112です。
レスくださった皆様ありがとうございました。
推薦いただくのは、学校によって、15日に面談必須とか、明記もしくは口頭説明があるところもあれば、
15日以降でも模試で規定の偏差値を取れたら、それからでも確約出しますよ、ってなところもあって混乱してました。
でも基本的に中学の先生がまわるんですね。
第一志望公立なんで、滑り止めに悩んでましたが、あわてて混んでる中無理矢理個別相談入れてもらい、確約ゲットしてきました。
中学の面談で2学期の内申を聞いて、数日で決めなきゃならないし、なんともわかりにくいシステム…。
まあ自分の知識、準備不足なんですが…。疲れました〜〜orz
皆様ありがとうございました。
171可愛い奥様:2011/12/14(水) 00:34:38.98 ID:rOY5V7iP0
>>169
関東は人口が多いから
愛知はネタとして食いつきやすいからw
172可愛い奥様:2011/12/14(水) 00:59:38.37 ID:IKvjTJOl0
>>170
良かったね、あとは公立がんばって。

>>169
人の移動のない地域だと、なにかオカシイことがあっても「これが当たり前」って
思ってる人が多いってのもあると思います。
首都圏や愛知は転勤などで人の移動があるから「なにこれ、オカシイ!」って
気づく人が多いだけだと思う。
173可愛い奥様:2011/12/14(水) 07:23:54.55 ID:KHeHcVkp0
>>171
知ってる知識吐き出したいだけじゃない?
母親じゃなくて先生かも。
174可愛い奥様:2011/12/14(水) 09:30:23.11 ID:0pOzJDN80
>>158
聞かないでorz
175可愛い奥様:2011/12/14(水) 11:25:42.81 ID:cWdy/jJV0
>>166
病院ではどんな治療をするの?
うちのも小さいのから大きいのまであちこち花盛り。
とにかく洗顔と 市販のにきびの薬塗ってるんだけどね。
時期的に仕方がないのかな とあきらめてる。
毎日寝不足だし。
176可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:01:36.13 ID:gLNKxNlr0
ニキビの多いお子さん
気にして洗いすぎになっている場合もある
汗や汚れの多い年頃だから、こまめな洗顔は必要だけど
石鹸をつけて洗うのは夜の入浴時だけでいいことも多い
朝、昼(学校で汗をかいた時など)は水またはぬるま湯で汚れと汗を洗い流すだけでいい
皮脂を落とし過ぎると、体があわてて過剰に皮脂を分泌する
皮膚科で出すのは、殺菌・消炎成分の塗り薬やビタミン剤の内服
時期的年齢的に睡眠不足は仕方がないけど、野菜中心のビタミン・ミネラル重視の食生活も大事
洗顔は、薬用の場合は医師に相談したほうがいい
市販の「ニキビに!」ってのは余計悪化させる場合がある(ビオレは論外)
普通の石鹸をネットなどできっちり泡だてて泡でしっかり洗う
私達の洗顔と一緒w

と、皮膚科が家業の奥からの小さなアドバイスです
うちの息子は、ニキビの多いタイプではないけど、やはり食生活が乱れたり睡眠不足になると
鼻やほおにポツポツ出てくる
「やべぇ!!」と叫んで泡立てネットで作った泡で洗顔して殺菌系の塗り薬塗ってるよ
普段は牛乳石鹸愛用、非常時↑は私のシラス灰のクリーム石鹸使ってるw
177可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:52:32.23 ID:p2wmLr040
ニキビは皮膚科に行った方が直りも早いし
薬も安いよ 色々市販のも使ってみたけど病院が一番
ちなみにうちの子が処方してもらってるのはディフェリンという塗り薬

178可愛い奥様:2011/12/14(水) 13:03:37.32 ID:VsrJPWdi0
>>176
おおー。今、うちの子もニキビ増えてきたから助かります!
179可愛い奥様:2011/12/14(水) 13:07:15.30 ID:Wb6Zhd4t0
うちはポツポツニキビじゃなくて顔全部ニキビorz
栄養士なので食事には気を使っているんだけどね。
病院で塗り薬、赤外線、漢方も始めたところ。石鹸も皮膚科で。
ここまでやっても治らない。正直可哀想だ。
180可愛い奥様:2011/12/14(水) 13:25:30.31 ID:Vs/eWJky0
>>179
皮膚科のオススメ石けんがダメなら、一度シンプルな石けんに戻してみるのも手だよ。
殺菌剤入りの石けんに皮膚が負けてる可能性もあるから。
余計なものの入ってない石けんなら「牛乳石けん青箱」と相場が決まってる。
181可愛い奥様:2011/12/14(水) 13:37:25.18 ID:Wb6Zhd4t0
>>180
ありがとう今から買ってくる。
皮膚科の石鹸2000円くらいするのよ(ノД`)
182可愛い奥様:2011/12/14(水) 13:45:07.34 ID:pvEJvUFv0
シンプル一番だね。
娘にビオレ買ってやったら使い出してから
今までできた事のないニキビが鼻の横にできちゃった。
あわてて元の水洗顔、脂っぽいところは
私が10代から使ってる純せっけん(洗濯石鹸とか書かれてる場合があるw)で
洗うようにさせたらあっという間に治ったよ。
体質でたくさんできる人は抗生物質の服用も必要だよ。
183可愛い奥様:2011/12/14(水) 14:54:30.83 ID:B+IUCEzU0
うちはオリーブオイルを顔に塗るようにしたら劇的に改善したかな
固くなった皮脂をオイルが溶かしているんだと思う
その後石鹸で洗い流している
ディフェリンもよく効くけど、皮膚の乾燥がすごい
184可愛い奥様:2011/12/14(水) 15:11:54.54 ID:tY2qJMHe0
最近は中高大生の男子も肌綺麗な子おおいね。
昔より今の子の方が、ハイカロリー物を食べているはずなんだけど
何でだろうか?
うちの息子も皮膚科に通ってる。
アホ旦那が「早く潰さないと酷くなるぞ」と言ったそうで、今まで
潰してたらしい。 将来ゴジラにならないかと心配。
185可愛い奥様:2011/12/14(水) 15:24:56.65 ID:B+IUCEzU0
ニキビの予防注射というものも近々できるそうで、
早くできないかなって首を長くして待ってる
186可愛い奥様:2011/12/14(水) 18:22:16.83 ID:lXz2dbnK0
娘はおでこにだけニキビがいっぱい
高校性の兄が色白できれいな肌なのを恨んでる様子
187可愛い奥様:2011/12/14(水) 20:02:04.05 ID:2Snk0tCk0
>>177
その薬は副作用が強いからとダラシンTゲル処方された
188可愛い奥様:2011/12/14(水) 22:29:10.70 ID:gLNKxNlr0
>>186
お嬢さん、シャンプー変えてみてはいかが?
おでこ、首から背中にかけてのニキビはシャンプーが原因の場合が多いよ
髪が長いなら特に…
先に髪を洗って、リンス・トリートメントまで終えてきちんと流して、タオル等で髪を巻きあげてから
きちんと石鹸で体を洗うだけで改善する場合が多々あります

ちょっとスレチになるんですが…
ここに別スレの主張を持ち込むつもりはないのですが、洗顔料・ボディソープのビオレ
シリコン入りのシャンプー類を使っていて、乾燥や逆にニキビが気になる方
騙されたと思っていいですから、一度変えてみてください
顔・体はシンプルに石鹸で、シャンプー類はできれば無添加、ノンシリコンに
本当にそれだけで皮膚科に来る必要のなくなる方はいらっしゃるんです
189可愛い奥様:2011/12/14(水) 23:37:45.98 ID:/dTKGw440
中3娘はニキビはまだ出てないけど、小鼻の毛穴がちょっと黒くなってきた。
私もそうだったから気にするのわかる
でもためしに毛穴パック使わせてみたらあんまりとれなかった。
「毛穴広がるから間違っても絞ってとろうとしないように」と
自分の鼻見せてorz忠告したら納得してくれた
190可愛い奥様:2011/12/15(木) 14:23:15.62 ID:kZQZK0/b0
>>186
先日うちは皮膚科行ったよ@中3
カンフルローション処方されていま治療中。
191可愛い奥様:2011/12/15(木) 14:48:54.81 ID:vCKCYOBw0
>>188
最近ノンシリコンのシャンプーに変えたら、親子で見事につやつやになったよ
娘の背中のニキビがどうなったかも、今度聞いてみようっと
結構効果があるんだね

昨日は下の息子の三者面談だった
なんかもう激しく落ち込んで帰ってきたわ…
自分が意識してちゃんと取り組まないとどうしようもないよね
ものすごい厳しい時代なのにどうなるんだろ
192可愛い奥様:2011/12/15(木) 14:53:20.53 ID:YpOLcBXa0
>>191まあさすがに今の中学生が就職する頃にはもうちょっとマシになってるでしょ
193可愛い奥様:2011/12/15(木) 15:30:26.42 ID:YpOLcBXa0
凄く品のない話なんだけど近頃の女の子って男子に今日生理とか言うの?

息子と携帯共有してるんだけど息子が女子に
「お前明日から辺りから生理だよな」みたいなメールをしてて
女の子からの返信が
「多分そうで」こいつら頭おかしいんじゃないか?と思って
おもわず息子叱ちゃった。
194可愛い奥様:2011/12/15(木) 17:04:24.70 ID:idfMkbaO0
>>193
それは…。
相手の子とマズイ関係だったりしない?
大丈夫?
195可愛い奥様:2011/12/15(木) 17:33:39.84 ID:WjJOn+L90
水泳部だったりするとピンと来ることはあるらしいけど、
でもメールでわざわざ指摘するのかねえ…っておばちゃんは思う。
196可愛い奥様:2011/12/15(木) 18:04:23.58 ID:kZQZK0/b0
なんか変なの湧いてるな・・・
197可愛い奥様:2011/12/15(木) 19:55:08.88 ID:YpOLcBXa0
>>196ネタじゃないんだ。
息子の弁明はその女子と席が隣同士らしいんだけど普段温厚でおっとりした人なのに
ある日恐ろしく機嫌が悪かったから何で?と聞いたら返答が生理だったとか。
それで生理の二日目と三日目は暇さえあれば肩揉んでと言われるようになっている内に
周期がわかってきたと言ってたけどこれは色々マズいのでは?と思えてしょうがない
198可愛い奥様:2011/12/15(木) 20:09:51.99 ID:vqyx0oe20
息子さんのメールを見てしまい、このーっと思っても
叱れなくない? そのへんの親子の溝は大丈夫なの?
199可愛い奥様:2011/12/15(木) 20:18:06.89 ID:DvuvBWmo0
>>192
今の中3はゆとりどっぷり世代なので
かえって就職戦線の勝ち組負け組がよりはっきりしてくるだろう、と
人事の仕事をしている人から聞いた。
200可愛い奥様:2011/12/15(木) 20:20:48.87 ID:dJ+CS8SN0
マズいというより気持ち悪い。
だから中学生スレは・・・
あ、またいつもの人かな。
201可愛い奥様:2011/12/15(木) 20:23:17.80 ID:YpOLcBXa0
>>198 いやさすがに内容的に問い詰めざるをえなかった。
まあ当然不機嫌にはなったけど。
202可愛い奥様:2011/12/15(木) 20:25:03.41 ID:YpOLcBXa0
sage忘れスマン。
203可愛い奥様:2011/12/15(木) 21:03:20.64 ID:+t22Xpam0
地方住まいで今中二か中三で、中受しないままのーんびり公立中に行って
高校に行ってから全国模試でガビーンとなる子が多そう。
特にうちの地方は公立王国、しかも学力低い方から数えた方がずっと早いところなので
余計にそうだろうな。
中学三年間ほぼオール5を通していて、3年になって全国模試受けたら
偏差値40台だったって子も珍しくないし。
この地域格差をなんとかしてほしい。
204可愛い奥様:2011/12/15(木) 23:18:02.02 ID:RXhN0l2L0
全国模試でガビーン状態はどこの地域でも同じじゃないのかな
東京だってVもぎでイケてても駿台だとガビーン判定みたいだし

文科省も全国的に学力調査やるんだったら偏差値まで公表してくれればいいのに
205可愛い奥様:2011/12/16(金) 06:24:32.24 ID:YD9vPeHD0
>>199
ゆとりどっぷり?
いまの大学生のほうがゆとりだよw
あんたホントに母親?
上から目線の先生みたいな書き方。
206可愛い奥様:2011/12/16(金) 07:56:17.51 ID:Np9mpx+d0
今の中学生は意外と大人よりしっかりした考えもってるよね
ゆとりから新しい教育への移行期だから勉強する内容も
教科書以外の副教材も多いしほんと大変 世の中はこんなだしね
そんなこと言ってる人事が既にゆとりなんじゃないかしら
207可愛い奥様:2011/12/16(金) 07:59:35.24 ID:La/c3lyM0
>>206 ゆとりではないけど昔の詰め込みと比較するとでも全然だよ
208可愛い奥様:2011/12/16(金) 08:31:04.47 ID:wz07Vcmx0
中学生と小学生の子供が居るけど
子供らが社会人になる頃、上司がゆとりだと思うと不憫でたまらない。
209可愛い奥様:2011/12/16(金) 08:42:43.04 ID:Np9mpx+d0
>>207
詰め込みじゃないから大変なんだよ
昔は社会なんて覚えるだけで良かったじゃない
今は色々資料とか地図を使いながら〜こうなってるから〜なことになっていますっていうような回答をさせるのよ
受験問題も記述と大人でも良く読まないとひっかかるようないじわる問題が増えた

210可愛い奥様:2011/12/16(金) 08:55:03.62 ID:30xV+dO50
受験追い込みまっただ中の中3がいるんだけど
遠方に住む身内が突然発病して余命わずかと宣告されたよ…
お見舞いや葬儀があったら長旅しなきゃならないし
もちろん悲しいんだけどどうしてこんなタイミングで…orz
211可愛い奥様:2011/12/16(金) 08:55:38.79 ID:JVB1dI8s0
子どもの担任なんだけど雑談でも自分のことは一切話さず
生徒が「先生どの辺に住んでるの?」とか「奥さんや子供いるの?」って聞いても
個人情報だからお知らせできません、ってはぐらかされるらしい。
いろいろ突っ込まれるとうっとうしいっていう気持ちはわかるけど
人間相手の仕事にその素っ気なさはないでしょ・・と思ってしまう。
今の先生ってなんか冷たい感じ。
212可愛い奥様:2011/12/16(金) 08:57:32.62 ID:hn+GHRK20
>>209
そうなんだよね
小学校の高学年くらいから既に自分でテーマを決めて資料を集めたり
調べたりしてレポートを作成して発表する、みたいな授業も結構たくさん
あるよね
いろいろな面で力はつくからいいけど、5年生くらいだと本当に大変そう
あと小論文に力を入れる学校も増えてきてるね
213可愛い奥様:2011/12/16(金) 09:01:43.11 ID:JVB1dI8s0
>>210
それは大変だね
でも祖父母でない限りお見舞いは遠慮させてもらってもいいと思う。
祖父母なら正月を利用すればいんじゃないかな。

また自分なら受験直前の葬儀なら出席しないかも。
薄情だけど子どもの将来の方が大事。
受験が終わった後で改めて無礼をわびつつお参りさせてもらう。
214210:2011/12/16(金) 12:04:17.90 ID:30xV+dO50
>>213
それが…祖父なんだ。
塾の休みがないから帰省はしないつもりだったんだけど…
子供にもどう話していいか悩む。
小さいころからずっと可愛がってもらってたからショック受けるだろうなあ…

215可愛い奥様:2011/12/16(金) 12:21:08.92 ID:Np9mpx+d0
>>214
お祖父ちゃんって214さんのおじいちゃん?
やっぱりちゃんといまのお祖父ちゃんの状態お子さんに話しておいた方がいいかな
214さんよりも冷静にいまの状態受け入れること出来ると思う うちの父が亡くなった時も子供の方が冷静だった
知らないで急に逝かれた時の方がショックじゃないかな?
おじいさんにはがんばってもらうしかないね
お子さんお祖父ちゃんと電話だけでも話できたらいいね、お祖父さん元気出るよ
お子さんも合格してお祖父さんに会って報告できるようにがんばってもらうしかないね
うちも中3、追い込み頑張ろうね
216210:2011/12/16(金) 13:00:34.50 ID:30xV+dO50
>>215さん
どうもありがとう。
子供にとっての祖父(夫の父)なんですが…
うちの場合は日頃頻繁に会ってたわけでもないし、確かに子供の方が冷静でいられるかも。
まだ受験本番までは少し時間あるし、早めに話した方がよさそうですね。
出来ればおじいちゃんもがんばってなんとか高校入学を見届けてほしいなあ。

217可愛い奥様:2011/12/16(金) 22:35:12.69 ID:jQ9nmxLIO
>>205
ゆとり教育は今の中三生が小学校二年生だったときまでだよね。

218可愛い奥様:2011/12/17(土) 01:28:50.70 ID:uFmLalOF0
ジワジワとインフルが流行りだしている…
近隣の小学校は学級閉鎖になっているがうちの中学はまだのようだ。
受験生持ちなんだけれど、どうせなら年内に終わらせてくれ〜
219可愛い奥様:2011/12/17(土) 01:35:50.45 ID:ME4vc7JS0
予防接種はしました?
220可愛い奥様:2011/12/17(土) 08:31:12.62 ID:mpTAz4mI0
念のためインフルエンザ予防注射させてきた@中3娘
町の助成で無料でしてくれる期日をうっかり過ぎてしまったんで
隣町の小児科でも時期をずらして、住んでる町からの助成で
無料対象になってるとのことなんで車で30分かけて行ってきたけど
小児科なんで見事にちっちゃい子ばかりw

ほとんどの子が同じく予防注射のために来てたみたいで
泣いて出てくる子多数
娘が終わって一言「結構痛かった、こりゃ小さい子泣くよね」
あんたも小さい頃泣いてたよw
221可愛い奥様:2011/12/17(土) 08:36:31.05 ID:sDssmwo+0
中3娘、10月下旬に済ませた 念のために2月の初めにもう1回する予定
222可愛い奥様:2011/12/17(土) 12:12:07.78 ID:qk2JYzv00
毎日、英語と数学の先取りをさせて私が○付けしてるんだけど
数学が証明・図形に入り○付けが超めんどくさくなってきた。
せっかくの休日なのに午前が家事と○付けで終わってしまったよ・・・はあ
誰か私みたいな人いる?
223可愛い奥様:2011/12/17(土) 12:15:14.25 ID:K3jrm8ry0
中学生の勉強を親がみるって時点で自分的にはあり得ない。
子供も中学に入学してからは、親に聞いてくるのは
どうしてもわからない時だけ、しかもそれすら避けたいらしく
余裕があれば学校で教師に質問に行くよ。
勉強って誰のためにやるの?
224可愛い奥様:2011/12/17(土) 12:21:17.56 ID:lfoeW7fR0
>>222
そんなに徹底的にじゃないけど、友達でいるよ
まず授業でノートをきっちりとって、家に帰ってそれを全部整理して
書き直したり考え直したりという事を子供が自勉したうえで、問題集とか
やったのを○つけしたり(これは子供にやらせることも多かったかも)、
どうしてもわからないところを教えたりしてた
子供たちみんなまじめで努力家で、それをお母さんがちょこっと
支えてるという感じで、子供の自勉が主体
もう少し子供に自力でやらせる方向に変えてみては?
225可愛い奥様:2011/12/17(土) 12:40:22.04 ID:JuHsr5Ul0
>>222
うちも見てるよ
図形の証明はお互い面倒なので、口頭というか語らせて終わりにしてる
でもこのやり方は、子が勉強するときに側にいないとできないよね

222のお子さんは親がいないときに頑張っているみたいだし、
親がいないと絶対に勉強しないうちの子よりずっとえらいよ
226可愛い奥様:2011/12/17(土) 13:17:25.62 ID:O9i1bBST0
中学受験のために親が○つけしたりテスト結果の管理したりで
弱点箇所の発見に努めたけれど、入学してからは手を離したなぁ。
勉強の仕方さえ身についたらもういいのでは?
自分なりの方法を模索するのも大切な経験だと思うよ。
227222:2011/12/17(土) 13:20:04.85 ID:qk2JYzv00
皆さんレスありがとう
1学年分ぐらい先取りさせてるから本人任せにはできない部分があるんだ。
1学年上の内容を先生に聞きにいくわけにもいかないしね。

幸い成果が出てるし、
家庭教師頼むより私が見ればタダだから今のスタイルを変えるつもりはないんだけど
まだ先が長いなあと思ってちょっと愚痴りたくなってしまったの。
数学が苦手な家系だから私の気力体力が続く限り
たぶん高校数学まで突入すると思うw
228可愛い奥様:2011/12/17(土) 14:17:26.48 ID:ME4vc7JS0
予防接種レスありがとう。
うちも中3、少し迷ってたけど行かせることにする。
当日発熱!なんてことになったら大変だわ
229可愛い奥様:2011/12/17(土) 15:40:49.95 ID:OsghJelL0
中3だと予防接種1回でいいしね〜。
小さい頃は2回打つのに体調管理がたいへんだったわ。
230可愛い奥様:2011/12/17(土) 17:15:47.51 ID:sNBT/PyM0
>>227
えらい!
うちも小学生までは見てたけど、どうしても喧嘩になってしまって頓挫した。
でも先取りは確かに効果あるよね。
頑張ってね!
231可愛い奥様:2011/12/17(土) 18:03:23.04 ID:ii7IiCWN0
>>227
親が見ていて先取り学習させてるなんてスゴイ
うちなんかワーク買ってきてやらせてるだけ。アホ親なんで先取りどころか親が予習するだけで精一杯

>>228
予防接種は親もやっといたほうがいいかも
当日おかーさんが発熱!なんてことになっても大変だわ
232可愛い奥様:2011/12/17(土) 18:21:53.88 ID:iGSG6fAG0
>>228
ええっ!受験生でまだ打ってなかったの?@218
予約もしてなさそうだけれど、今から受け付けてくれるのか?

10月の予約の段階で薬が確保されたと思わないで早く来いと
念押しされて11月に入って打った。早く打ちすぎて3月の本番で
効き目が切れたらどうするんじゃいと心配したけれど、早い時期に
流行してくれたのでひと安心かな…罹っても軽く済むし、まだ
塾も受験体制の本格時期じゃないから今ならいいぞぉ〜w

年明けに第2次・3次ブームがくる心配があるのだろうか…
233可愛い奥様:2011/12/17(土) 19:00:15.27 ID:RkSI9csO0
>>232
人に移す危険性とかまったく考えてないよね。
234可愛い奥様:2011/12/17(土) 20:53:45.36 ID:EaL/o5Jp0
うちの近所の小児科、予約なしでも大丈夫だよ。
年内はまだワクチンもあるからいつでもどうぞという感じです。
235可愛い奥様:2011/12/17(土) 22:03:21.49 ID:YCYRG7oQ0
インフルエンザ予防接種、受験生は2回打った方がいいとも言われてるよね。
11月末に一回目を打ったから、今月末にもう一回行こうと思ってる。
うちの地域はいつも流行が遅れてやってくるんだ…
236可愛い奥様:2011/12/17(土) 22:04:07.91 ID:dBAMXmW00
厚生省
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
Q18に今年のワクチンは去年と同じってあるよ。
>>234 うちの近所の病院も年内はワクチンは十分にあるって。
237可愛い奥様:2011/12/17(土) 22:05:42.31 ID:e5F2YRV+0
未だに「受けたのに罹ったームダになったー」って言う人もいるしね・・・
昨年どこの板だったか、
「周りの人にうつさないためにも受けるってどういう意味?」って人もいたなあ
238可愛い奥様:2011/12/18(日) 07:58:04.46 ID:bHVg7d610
hoshu!
239可愛い奥様:2011/12/18(日) 11:08:25.59 ID:DpqiPOIT0
受験生なのでなんとしても初詣に行きたいという娘
あんな人ごみに行ってそれこそインフルエンザは大丈夫なのだろうかと思う
240可愛い奥様:2011/12/18(日) 11:30:35.08 ID:xfM9/43B0
うわわ・・・明日小児科に電話してみる。
子供たちの間で話題になってたみたいなので
この辺いっせいに受けにいきそう
241可愛い奥様:2011/12/18(日) 13:05:18.72 ID:FIYJUsO70
>>239
元旦の人混みを避けて地元の氏神さまにお参りするならいいけど、大きな神社なんかは
元旦はネズミーランド並だもんねえ。
242可愛い奥様:2011/12/18(日) 13:29:53.68 ID:SB5ApspO0
勉強すると机に向かい、結局うたた寝をしている。
どうしたものやら…。
243可愛い奥様:2011/12/18(日) 13:36:25.73 ID:DpqiPOIT0
>>241
年明けから私立高校の試験があるのに、人ごみは本当にやめてもらいたい
でも行きたい気持ちも分かるんだよね
ウチは今年ダンナも厄年だし、せめて家族で行く提案してみよう思ってる
そうすればムリはせず参拝できるかなと

>>242
うちは昨日がそうだった
なので布団に寝せたw
疲れてたら結局集中できないし、体調崩してもかわいそうだしね
244可愛い奥様:2011/12/18(日) 14:12:41.76 ID:9oWm+o980
近所の神社なら空いてる・・うちのあたりは。
大きいところは行くだけで疲れてしまうわ。
うちもインフル受けられてない、病気しちゃって。
受験生じゃないけど今から遅いかなぁと思ってしまい悩んでる。
245可愛い奥様:2011/12/18(日) 14:26:53.62 ID:E9dKeA+n0
>>244
冬休みの間にでも受けておいた方がいいと思うよ
予防注射をしても効果が出るのに少し時間がかかるから
年内にやっておけば、学校ではやりそうな時までに間に合うんじゃないかなぁ
インフル、家族で1人貰ってくるとみんなに巡回して大変な思いをするから
家族で受けてくるといいかもね
246可愛い奥様:2011/12/18(日) 18:11:26.00 ID:WRJ4Bcuj0
うちは私も毎年2回接種してるよ、インフルの予防接種。
仕事休めないし、過去にインフルになった時の辛さとか思い出したら
予防接種代も安いもんだ。
247可愛い奥様:2011/12/19(月) 06:40:08.81 ID:043gIesE0
明日終業式で冬休みは塾の講習でびっちり
冬休みが明けたら入試第一弾が始まるんだ、親も緊張の年末年始になるよ
248可愛い奥様:2011/12/19(月) 09:33:35.68 ID:G1oYAhF20
うちは連休と同時に冬休み入り。
私立は2月、公立は3月の入試で、公立には3学期までの成績が行くから
最後まで気が抜けない。
親がキリキリしてて子供は表面的にはのほほんとしているように見えるが、
内心はやっぱり色々考えているんだろうな。
249可愛い奥様:2011/12/19(月) 14:37:50.96 ID:hcC7udgW0
>>248
公立の試験日遅いんだね。
早く受験勉強だけに打ち込みたいよね。

昨日模試を受けて自己採点してたけど、
目標点数にはまだ5科合計20〜30点足りなさそう。
うちも親の方がキリキリしてるわ。
250可愛い奥様:2011/12/19(月) 14:44:48.11 ID:4y7OlPge0
>>248
うちも連休入りと同時に冬休み、22日は弁当、次の日から冬期講習
3月の試験まであっという間なんだろうけど、どっと疲れて一気に老けこみそう
251可愛い奥様:2011/12/19(月) 15:40:08.99 ID:BZh5ZiLH0
うちはなぜか連休明けの月曜に始業式だけに登校
以後冬休み

私立入試は1月半ばの週に大抵どこも一斉に始まる
公立は3月初旬
うちは公立志望校がギリギリだから私立の方が緊張する
こっちをいい感じに通過してもらいたい
合格発表は卒業式翌日
卒業式の時すらまだキリキリしてるって…
252可愛い奥様:2011/12/19(月) 15:51:21.74 ID:G1oYAhF20
>>249,250
やっぱり親の方がキリキリしたり疲れてたりするよねw

>>251
248だけど、うちの地域では公立は学校や学科によって
2月の前期と3月の後期に分かれてて
うちが受けるのは後期、卒業式の3日後に試験でその一週間後に発表。
ああもう早くすっきりしたいw
253可愛い奥様:2011/12/19(月) 16:07:41.03 ID:rzQx0gAV0
うちの方の公立高校の入試は3/20頃で、いつも卒業式の後
せっかくの卒業式なのに、記念写真散々撮ったら解散、みたいな
流れになってるわ。ちょっとかわいそう
親も長く待たされるからしんどいけど
254可愛い奥様:2011/12/19(月) 16:13:01.63 ID:BZh5ZiLH0
20日は長いなあw
入学式まで本当にすぐな気がする
入学式も遅めなのかな

入試から卒業式までの6日は、うちのほうの携帯ショップは鬼混雑らしい
入試翌日にはもうメアド交換が始まるw
255可愛い奥様:2011/12/19(月) 16:22:07.02 ID:4y7OlPge0
入試から1週間の間に→卒業→発表の流れ 長い1週間になりそう
家にいてもドキドキしているだけなのでどこかに行こうと思ってる
256可愛い奥様:2011/12/19(月) 16:24:20.03 ID:Zhf2Ac6iO
受験いやだぁ〜
そんな自分の生活には変化ないけど神経やられるわ…
公立第一志望だけど危ないし、滑り止め校決めただけでもうへとへと
自分が勉強してる方が楽だわ
257可愛い奥様:2011/12/19(月) 16:25:12.33 ID:rzQx0gAV0
>>254 それが入学式までもすぐなんだよね(4月8日前後くらい)
合格発表の次の日にもう入学説明会で、その日のうちに制服の計測とか
必要なものを買い込んだり、バタバタしてるうちにあっという間に過ぎて行った
という記憶しかないwものすごく疲れたわ…
258可愛い奥様:2011/12/19(月) 16:31:34.24 ID:G1oYAhF20
ああ、合格発表後もバタバタするよね。
公立後期の発表当日が私立の手続き締め切り日。
学校によってはその日の午後から説明会があるらしいし、
どっちに転んでもいいように心とお金の準備をしておかなくては。
259可愛い奥様:2011/12/19(月) 16:47:49.56 ID:L2YexNae0
え〜、みなさんの地域は入試が遅いんだね。
うちの県は県立前期が1月下旬、後期が2月中旬だ。
2月の下旬には発表がある。
入学式までは余裕があるけど、試験自体がもう「すぐ!」って感じだorz
260可愛い奥様:2011/12/19(月) 20:02:26.32 ID:QthXfo9b0
昔、金八先生見てて先生が私立発表日に落ち込んで学校に来た生徒に
「私立落ちた子は、都立があります。気持ちを切り替えて行こう」と
言ってたのに驚いた記憶ある。
こちらは「私立(2TOP校以外)=公立落ちた子」のイメージなので。
261可愛い奥様:2011/12/19(月) 20:02:36.95 ID:QthXfo9b0
昔、金八先生見てて先生が私立発表日に落ち込んで学校に来た生徒に
「私立落ちた子は、都立があります。気持ちを切り替えて行こう」と
言ってたのに驚いた記憶ある。
こちらは「私立(2TOP校以外)=公立落ちた子」のイメージなので。
262可愛い奥様:2011/12/19(月) 20:14:27.07 ID:I5uh67j90
うちも261さんと同じ様な感じ。
トップ私立高校を除いては・・。

入試は公立の適性検査での入試は2月だけど、それ以外は3月になる。
私立はだいたいバレンタインくらいかな。
誕生日が3月16日なので楽しい誕生日になって欲しいと
のぞむのみだけど・・。
263可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:13:36.62 ID:wdZs4l040
都道府県 さまざまですね。
親が心配するのは一緒だけど。

こっちは私立が2月中旬、公立が3月頭。
公立メインの子がほとんどで 発表は3月16日
卒業式の次の日だ。私が子供の頃から変わってないな。
合格してたらすぐ中学校に報告に行く。

去年甥っ子が合格うれしくて学校行くの忘れてたら指名手配されたらしいw
264可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:55:16.86 ID:DWNZvw4V0
>>263
まさかまさかの不合格だった子が暗くなっても所在が掴めずに大騒ぎになったりするから、
学校側も神経質になるんだよね。
265可愛い奥様:2011/12/20(火) 13:35:23.48 ID:h/mNtaeF0
>>263
今住んでる県も県立の発表は中学の卒業式の翌日。
すっごい驚いた。県立メインの県なのに、
卒業式の日に合否が分からないって落ち着かない。
自分の出身県は卒業式までに全員の進路が分かってたし。

合格した子は午前中に中学行って
先生から受験した高校の必要書類を受け取り、
友達と携帯のアドレス交換したりして和気藹々。
落ちた子は午後から中学へ・・・
266可愛い奥様:2011/12/20(火) 13:41:59.48 ID:2VTnfJsi0
ほんと県により様々だね。
こちらは卒業式の3日後位に入試だよ。
行き先決まって卒業式の方が気分いいような気がするんだけど
自分の頃から変わってない。
@公立王国
267可愛い奥様:2011/12/20(火) 14:08:26.99 ID:l10Asm6x0
>>261
それ、「滑り止めの私立」に落ちて、滑り止めだったのにって落ち込んでいる生徒に
「気持ちを切り替えろ」という意味だったのでは?
金八シリーズも長いから勘違いだったらごめんね。
268可愛い奥様:2011/12/20(火) 14:35:33.94 ID:BpdfwyZb0
東京は高校入試でも私立>公立なの?
269可愛い奥様:2011/12/20(火) 14:43:16.08 ID:5EWPiv+C0
>>265
我が納豆県も同様です。
そして今年で推薦入試(他県でいうと前期入試に近い)
が廃止。
うちの娘も推薦希望なんだけど
その前の校内の推薦判定会議でどういう結果が出るか…。
昨年度震災後に学校を休ませて親戚宅に一時避難させていたので
出席日数が推薦基準にひっかかる心配が…。
270可愛い奥様:2011/12/20(火) 15:17:53.86 ID:ROwso+m50
愛知県の制服屋はまじスゲエと思う。
3月22日に公立の合格発表があってから採寸して4月頭の招集日に間に合わせる。
公立は中学の制服が流用できるところも多いが、滑り止め私立の凝った制服もそのスケジュールを
クリア。
「3月初めに採寸してくれないと」とかブツブツ言う首都圏の制服屋は爪の垢をもらうべき。
271可愛い奥様:2011/12/20(火) 18:08:01.68 ID:h/mNtaeF0
うちのところは、中学の制服を小学校の卒業式に、
高校の制服を中学の離任式(3月31日)に着ていくのがデフォ。
中学の制服はともかく、高校の制服は
間に合うところと間に合わないところがあるな。
高校の制服って市町村によって業者が協定を結んでる事があって
解禁日以降じゃないと採寸してくれない。
その解禁日が無意味に遅いところがあるんだよね・・・

上の子の高校の制服を頼んだお店は、なぜかうちのほうからは
めちゃくちゃ遠方の佐賀県の縫製業者に発注してるといわれて
入学式前日の夕方に飛行機で到着したw
272可愛い奥様:2011/12/20(火) 18:13:31.74 ID:JaXW8H2r0
離任式ってなにそれ?卒業式とちがうの?
273可愛い奥様:2011/12/20(火) 18:16:05.41 ID:J7q+hYwL0
別の学校に異動される先生を送り出す式みたいなのじゃないかな?
274可愛い奥様:2011/12/20(火) 20:01:49.13 ID:JCGe5Bu50
離任式ってのも地域性があるんだね

自分が中2の春に同市内に転校する事になった。
終業式後に友達と涙なみだのお別れをした直後
担任から、31日の離任式にはこっちに出なさいよと強制召喚。
離任式では初恋の男子から、お前何しに来たんだよと言われたのを思い出した。
275可愛い奥様:2011/12/20(火) 20:53:54.21 ID:EWSF1P8l0
中学の制服、息子がガリガリ過ぎなのに手が長いらしく、特注になってしまい時間がかかった。
今もガリガリなので高校の制服も時間かかるかもしれないか。
中学の時は制服業者の年配の一番偉い人が来て
この子の制服は特殊なので自分が担当です、お直しは指名してください。
3年間タダで直します、と言われたw
採寸しているとき、首をひねりながら何度も測り直して
宇宙人みたいだ!とか言われて失礼なwと思ったけど、
ほんとにタダで直してくれたのでよかったw
276可愛い奥様:2011/12/20(火) 21:13:31.02 ID:/zI7dKzt0
制服は普通体系でも、お直しは3年間タダ
277可愛い奥様:2011/12/20(火) 21:48:20.70 ID:mP1JvkZvO
神奈川、現中二ですが息子が人間関係が嫌だと部活を辞めたがっていて。
制度も変わるしどの位受験に響くか心配です。
部活は大して内申に入らなくなるとはいえ、途中で辞めたとなるとマイナスですよね。
278可愛い奥様:2011/12/20(火) 21:50:39.58 ID:su0KBj/b0
うん、うちの方でもタダで直してくれたよ。

上の子と入れ違いに下の子が入るんだが、身長体重違いすぎて、着られなそうで悲しい。
あと3か月で身長10センチ、いや7センチでもいいから伸びてくれないかな…
こういうお直しはタダじゃないんだろうなあorz
279可愛い奥様:2011/12/20(火) 21:54:41.35 ID:su0KBj/b0
ごめんなさい。
リロってなかったから277さんの書き込みに気づきませんでした。
>>278>>276あてです。
280可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:43:01.95 ID:SjLLogkm0
>>277
中3娘も2年の初に、担任との相性の悪さなど色々あって辞めたクチ。
片田舎中から同じ片田舎公立校受験希望なんで
あまり参考にはならないかもしれないけど、担任の話によると
そんなにマイナスにはならないとのことだったよ。
授業は真面目に受けて登校日数も足りてる
ただ、面接試験の時は部活必須の高校なんで聞かれるかもしれないけど、
変に取り繕った説明しようとすると、かえってつじつま合わなかったり
しどろもどろになってしまうから
どういう事情で辞めたか包み隠さず正直に言った方がいいと言われた。
帰宅部の子はほとんどいなかったから、とにかくなんかしようかということで
生徒会に立候補して書記やったりしてた
希望の高校にも寄るだろうから、担任に相談してみては?
281280:2011/12/20(火) 23:43:36.10 ID:SjLLogkm0
>2年の初に

2年の初夏に、でした
282可愛い奥様:2011/12/21(水) 05:37:38.09 ID:bdRlrrgN0
お母さん色々心配なのはわかりますけど一般入試では部活やってて加点される所は
あっても部活やってないから減点なんてありえないです。特に公立高校では
絶対といっても過言ではないでしょう。
ただ推薦入試はちょっと厳しくなるかもしれません。
自分でネットで受験制度について調べてみたらいかかですか?
283可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:35:35.07 ID:4F3pLxN90
もうすぐ通信簿を受け取る日が…
悪いの分かってるけど憂鬱だ('A`)
284可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:40:35.63 ID:n23ZsHeY0
先日の懇談で見せられてるから通知票の内容でもう驚く事もないw
実技教科は不得意分野に関してはいかんともしがたい。
せめてテストを頑張るといっても限界あるし。
音楽で歌の補習受けさせられるくらい音痴に生んでしまって申し訳ない…。
285可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:50:29.40 ID:6t4Zh/EJ0
>>277
うちの娘も中2の夏に先輩たちが引退してこれから自分たちの時代って
時に辞めましたorz(部活への情熱の温度差から人間関係の悪化)

推薦入試にはやっぱり響くみたい。でもうちの子推薦入試しないからw
部活を続けていくことでそれまでに積み上げてきた習い事の実績も
途絶え、結果も出せない部活の成績とで天秤にかけました。
うちは目先の高校入試への影響よりももっと先を考えて一生モノとなる
特技とか資格や職になる可能性のほうを選択しました。

でも、2年生ももうすぐ終わりで部活の引退までなんてあとチョットと
思うと勿体ない気もするなぁ…話合って修復できないのかな?
286可愛い奥様:2011/12/21(水) 10:22:47.28 ID:nKCUpGVc0
一生物の特技ってなに?
287可愛い奥様:2011/12/21(水) 10:29:12.72 ID:xJ5lZXK90
二学期制の学校は、中間、キマツテストの回数も三学期制より少ないのかな?
その分他のテストがあったりするのかな
288可愛い奥様:2011/12/21(水) 10:41:53.93 ID:Yjy6GnuF0
>>284
我が子も劇的な音痴だったけど、
ピアノ習わせたら、ちょっと音痴くらいに改善されたよ。
歌のテストは...だけど、楽譜も読めるようになったから、
ペーパーテストで挽回してる。
289可愛い奥様:2011/12/21(水) 11:41:46.14 ID:12FY4cMf0
>>287
前期中間・期末、
後期中間・期末(学年末)の4回だよ。
290可愛い奥様:2011/12/21(水) 11:49:16.48 ID:n23ZsHeY0
>>288
そういう手もあった…が、もうすでに中3w
音楽系の習い事すると基礎知識も身に付くからいいね。
291可愛い奥様:2011/12/21(水) 11:52:12.44 ID:imDOihPx0
うちは美術がダメだ。写生系なら4のときもあるけど自分でデザインしてとかだと
普通に2しか取れない。本人もあきらめてる
292可愛い奥様:2011/12/21(水) 12:07:44.47 ID:D9TjXBUz0
冬休みに美術の宿題キター
親がやってもいいものだろうか?
293可愛い奥様:2011/12/21(水) 12:15:16.74 ID:wgh+BI9X0
実技系は授業態度と提出物で取れるから下手でもあきらめないで
ちょっと、授業態度を良くして頑張っている感をアピール
提出物をどんなに下手でも時間がかかっても最後までやり遂げたら奇跡の5がとれた
作品をみるかぎり目もあてられないようなあり得ない作品なのに
下手なら下手なりの成績上昇の方法があることを子供に教えられたわ
294可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:12:46.23 ID:lNIu+6HE0
うちの子は体育の実技が全然だめなんだが、
中学に入ったばかりの時ペーパーテストで100点取って
その時だけ通知表5だった。
一体どんな内容だったのかと思って見てみたら
第二次性徴に関する事だった。
それで100点って…逆に恥ずかしくないか…w
295可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:43:04.42 ID:nKCUpGVc0
>>292
は??
296可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:43:31.32 ID:gygtI7jY0
>>294
ペーパーで100点とったなんてすごいじゃないか。うーんと褒めるべきだぞ!
297可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:45:18.24 ID:4F3pLxN90
>>296
同感
うちなんて実技もペーパーも悪い
うーんとほめてやれたのは、部活の大会で優勝したことくらい
だらしなくて身の回りがぐちゃぐちゃで、なんか昭和のあほな
悪がき男子そのまんまだorz
298可愛い奥様:2011/12/21(水) 14:52:05.75 ID:6Y68LOu00
>>292
気持ちはわかるw

夏休み、風景画の宿題で
私もそうしちゃいたい気持ちを押さえて一緒に同じ絵を描きながら
筆や色の使い方、パースの描き方を根気よく教えたよ。
そうして出来上がった絵は私が描いたものより
目を引くような色使いでちょっとずれたパースがいい味を出してていい出来だったよ。
その後、先生が出品してくれた自治体の芸術祭で入賞してた。
絵心のある奥様ならこの機会に一緒に絵を描いてみるといいよ。
299可愛い奥様:2011/12/21(水) 17:53:46.79 ID:DxvxEGsg0
うちの学校の実技系は
ペーパーで100点とって、地道に真面目にやっても5取れないよ〜
先生に気に入られなきゃダメなんだってサ
300可愛い奥様:2011/12/21(水) 21:06:46.51 ID:bXQyYsV9O
277です。入試の制度については15日?に発表された神奈川のをみてみましたがもう少しつっこんだところが知りたくて‥。
そうですよね。やっててプラスにはなってもマイナスにはならないかな。あ、でも途中で辞めた事はあまり印象よくはならないですよね。推薦はないのですが、公立でも面接が必須になるので。
話し合いでなんとかなってくれればいいのですが。小学生から続けていたスポーツなので私自身がそんな事でと諦めきれない気持ちもあって。
返事をしてくれたみなさんありがとうございました!
301可愛い奥様:2011/12/22(木) 00:21:36.57 ID:GrZuSmlj0
内申で5教科以外の方の成績を重視する地域も
あるみたいでビックリした。
いろんな地域があるね。
302可愛い奥様:2011/12/22(木) 00:51:04.10 ID:OhGH41+90
>>300
うちも神奈川だけど、途中でやめても辞めましたなんて事は書かれないよ。
記載事項の欄に何も書くことが無いだけ。
でも委員会やったりすればなんとか埋まるよ。たぶん。
303可愛い奥様:2011/12/22(木) 08:27:52.00 ID:lGK6zmj20
都内、外部テストはそれなりなんだけど(偏差値68くらい)
部活してないし、委員会もしてないし、とにかくおとなしい。
内申は全く期待できず、面接のあるところで受け答えも怪しい。
中学三年間で頑張った事なんて説明出来るのか?親の方がくじけそうよ。
304可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:09:24.27 ID:5Fzn8yCK0
>>303
コイツ何をしてたのかわかんねえなって印象でなくなるようにしといた方がいいよ。
目立つことはしてないけど着実に生きてきたタイプだとわかるようにすれば好感度は高い。
面接があるなら中学でのエピソードを何らかの形で聞かれると思うので、
さりげなく行事で縁の下の力持ち的に働いたとかそういうアピールをするといいかも。
305可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:06:31.91 ID:I+Jm09Za0
ごめん、ちょい愚痴。

今朝、突然旦那が「ダメモトで東京のいい私立受けてみたら?」とかいいだした。
「はあ?いいとこってどこよ」とわけもわからず聞いてみたら「慶応とかさ・・・」
だっておwwww
あんたの子の偏差値は40そこそこですよ!!!時間も金も無駄じゃー!!!
306可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:36:45.48 ID:lGK6zmj20
>>304
アドバイスありがとう!
ペーパーだけの奴って世の中にいるんだねって見本なのよ。
真面目なのは真面目で先生の信頼も厚い。が、それだけ。
行事などの時は下校時間ギリギリまで残って手伝ってるけど
そういうのをアピールできるのかレベルよ。
とにかく、もう少し何とかなるよう練習してみるわ。
307可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:37:48.91 ID:lGK6zmj20
ageてごめん!
308可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:40:05.01 ID:TOrnW3/F0
子供が櫻蔭に受かった友人も、私にもいろいろ子供の悩みがあるのに
誰も聞いてくれないのよ…なんてしょんぼり言ってたけど、やっぱり
どれほど優秀でもそれぞれ悩みとか気にかかることがあるもんだね
でも優秀で真面目なのは本当にうらやましいわ
いいところをさらに伸ばせられるといいよね
309可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:41:50.44 ID:Q9VVhIjj0
>>306
ほんとに羨ましい。
高校側とすれば「こういう子ばっかならどんなに楽か‥」って見本みたいなタイプでしょ。
上手くアピールできるように誘導して、当日自信をもって面接に挑めるようにしてさしあげて。
310可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:33:39.07 ID:lGK6zmj20
>>308>>309
筑駒、開成、桜蔭レベルまでいってれば、何とかなりそうな気もするけど
何となくちょっとできる地味な子はどうしたらいいのかと思うよ。
勉強も大切だけど、将来の就職や生きていけるのかが本当に不安です。
進学だけでもこんなに心配だから、就職先なんてあるのかと今から怖いほど。

なんか、私だけ書いちゃってるわ。スマソ
311可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:46:50.32 ID:rAb3uRSQ0
>>310
普通に地道に暮らしていけるんじゃないかななんて
他人だから気楽に言えるね、ごめん。
でも、真面目にやっていけるってとても大切で得難い資質だと思う。

>>301
うち、それなんだ!
地域内でも学校によって配分の振り分けは違うんだけど
うちの子が受けるところは4教科の内申点がものすごく重要視される。
そんな私は>>284で、今から取り返すのは厳しいなーと思ってる。
312可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:58:03.16 ID:D1KQJ1hl0
運動は頑張っらすごく評価されるのに勉強頑張っても内申伸びないって辛いよねーはあ。
313可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:11:31.09 ID:lJZBbQl20
うちは中1で部活を辞めた。
上の方にあるような理由で。
他の部活でも早々に辞めた子が結構いて驚いた。
314可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:23:50.61 ID:560UP9Qb0
うちはどうしても美術がだめ。
園児の頃は何を描いても「スチールタワシ」にしか見えなかったし
小学校では一人だけ利き手の反対で描いたみたい。
当然中学でもそれは継続中。

同じ手先の器用さが求められる技術家庭は、
提出物をきちんと出して、期末試験で点を取れば作品がアレでも「3」は取れるけど
美術はそれと同じにやっても「2」しか取れない。
期末がよかったから(平均点より20点上)初めての「3」いくかな?と思ったけど
やはり万年「2」から脱出できず。
315可愛い奥様:2011/12/22(木) 17:03:56.13 ID:wK9z+un00
我が家も実技系の4教科内申重要地域です。
しかも実技系は点数が2倍・・・。
つまりどんなにがんばっても3がやっとの我が子は6なのです。
スルリと器用で5を取れる子は10になるわけだから1教科だけでそこで4の差が。

真面目でコツコツ型でそれは教師も認めてくれているものの、
おとなし過ぎるし不器用で偏差値や順位もきっちり真ん中。
上で>>310さんもおっしゃてる方いますが、進路というよりも
将来の社会生活が心配です。
(すみません。>>310さんのお子さんは成績良いので同じ悩みじゃないですね)
316315:2011/12/22(木) 17:06:46.62 ID:wK9z+un00
すみません。
文章めちゃくちゃでした。

×1教科だけでそこで
○1教科だけで

×>>310さんもおしゃている方いますが、
>>310さんもおっしゃっていますが、
317可愛い奥様:2011/12/22(木) 17:20:56.08 ID:TZuo+1i+0
今日終業式。
一学期で落とした内申、元に戻ってよかった。
3学期、このままキープできますように。
318可愛い奥様:2011/12/22(木) 17:44:14.55 ID:Ll7An/6R0
今は私立の特待って人柄で合格出来るの?
現在中2で
・本気で頑張れば1番手校
・もうちょいで2番手校
現時点では3番手高校は確実という処だそうだが
「彼なら私学の特待も十分狙えると思うので本気ださせて下さい」と
担任に言われた。 人柄だけは絶賛して貰える程いい子なんだけどね。
319可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:02:01.12 ID:vR6yhOFW0
>>317
おめ!

うちは2がなくなってホッとした。でも限りなく2に近い3がある・・・・・・・
320可愛い奥様:2011/12/22(木) 19:20:44.16 ID:5DCc/+H00
うちは今までなかったCが実技2教科でついて
2にリーチかかりました・・・
321可愛い奥様:2011/12/22(木) 19:44:59.07 ID:VjagJleD0
いま都立高で制服ないとこってあります?
もうほとんどの都立は制服復活したよね?
322可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:05:58.69 ID:DDSd8cqn0
>>321
西はないよ。
323可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:12:21.82 ID:wlHG8AE70
>>321
戸山も青山も新宿もないといえばないんじゃないの。
標準服はあるらしいけど、近所の子達はみな私服かなんちゃって制服だわ。
324可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:17:49.64 ID:9EtW1BGR0
>>318
担任の先生に「彼は『人柄がいいから』私学の特待も十分狙える」と言われたの?
成績の話ではないの?
人柄がいいのはすごくいいことだと思うけど、受験に関しては
本気で頑張って一番手校、のほうがいい気がします。
どちらにお住まいかわからないけど、
特待のある私立って中堅校以下のイメージがある。
325可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:30:12.59 ID:pns9fsJ00
>特待のある私立って中堅校以下
同意
指定校もあまりいいところがなさそうな・・・
326可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:32:00.61 ID:UEiDZhhe0
>>318
うちの地域だと上位校でも特待制度あります
ただ、入試当日の点数重視の傾向があるので人柄は一般入試にくらべると判断材料としては低くなると思う
327可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:37:07.97 ID:9EtW1BGR0
>>326
入試の判断材料に「人柄」があるの?
面接ってことですか?
本当にいろいろな地域があるんだな〜。
328可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:48:17.59 ID:UEiDZhhe0
>>327
あ、そうです。面接が一般入試ではあるのに特待入試だとなかったりというところもある。
318さんが「人柄」ってことだったんで脳内変換で「面接」かなと
でも面接はどちらかというと加点はないのかな?

318さんも真剣に聞いているわけではないとは思いましたが…

329可愛い奥様:2011/12/22(木) 22:36:58.46 ID:VjagJleD0
>>322,323
やっぱり偏差値がいいとこは私服なんですねw
でも偏差値下位のとこはみんな制服ありですよね。
330可愛い奥様:2011/12/22(木) 23:41:44.90 ID:6b46C2Yc0
>>329
中堅だと上野高校が私服OK。
331可愛い奥様:2011/12/23(金) 08:38:08.08 ID:WK+RrnLX0
中2息子のオナ見ちゃった。。。ノックせず入った私が悪い。
こんなときどうすればいい?
332可愛い奥様:2011/12/23(金) 08:41:55.39 ID:WK+RrnLX0
うちは息子の部屋にベランダがあるんだけど、洗濯物干そうと思っていつもどおり入ったらやってた。
333可愛い奥様:2011/12/23(金) 09:12:27.46 ID:ddiuH6IQ0
>>321
新宿は標準服あり。戸山は標準服もなしで全く自由。式典も各自の判断で。でも、1年生は男子は中学の制服着てる子もちらほら、女子はなんちゃって制服多いよ。3年生は私服がほとんどかな。
334可愛い奥様:2011/12/23(金) 14:30:43.20 ID:B46Aeo9x0
>>331
何事もなかったように接してあげたらどう?
私もドアをばーんと開けて、明らかにしてそうな後姿見てしまった
あ!と思ったけど、何事も無かったかのように「ちょっと早く来てよゴハンできてる言うてるやんか!」
と変わらぬテンションで言ったわ
あーもうわかった今行くから、と息子も普通に返してた
でも、廊下から文句言いながらドスドス近づいてったのになー(少しは気をつかってる)

うちはもともと毛が生えたら見せろ、とか、記憶力落ちてるけどオナニーのしすぎちゃう、とか、
アホなことを言う母だから息子もあまり気にしてない様子
335可愛い奥様:2011/12/23(金) 15:03:36.87 ID:WK+RrnLX0
>>334
それができればいいんだけど、うちの場合洗濯カゴ片手にドアをバッと開けたら
全裸で寝そべってしてた・・・、しっかり見ちゃったし目が合ったので。しかも洗濯物持ってたので
もたついてすぐにドアを締められなかった。。私もびっくりしたけど息子はもっと傷ついただろうな。

後で謝ったほうがいいのかな。夫には相談できません。
そういう性的な会話は普段全くない家庭なのでなおさら・・
336可愛い奥様:2011/12/23(金) 15:43:56.54 ID:gjEEho220
>>335
見なかったふりでいいと思うけど
ベランダの無い部屋を子ども部屋にできないの?
毎日親が洗濯物を干すからと部屋に入ってくるのはかなり鬱陶しいだろうね
337可愛い奥様:2011/12/23(金) 15:46:23.14 ID:B46Aeo9x0
>>335
上品なお母さんだと笑い話にしにくいよね・・・
でも、息子側からすれば、ズケズケ嫌なこと言ってくる母より上品でずっといい母だと思うわ

あえてその話に触れるのも何だか、、だし、触れないで放置がいいのかも
もし息子さんが気にしてそうだったら「気にスンナw」といったメモでも残しておいたらどうかな
うちの息子ならそういうのでプッて笑ってくれそうだけど
338可愛い奥様:2011/12/23(金) 15:58:15.70 ID:WK+RrnLX0
>>336
間取り的に難しいんですけど考えないといけないですよね。

>>337
なにせ夫ともそういう会話が全くないし、夫も息子とそういうことは話せる仲じゃないので。
見てしまったことはどうしようもないので、素直に謝ります。
339可愛い奥様:2011/12/23(金) 16:32:17.09 ID:m4VDA+o40
>>338
謝られる方がかえって「見ちゃった」を念押しされるみたいな気もする
自分もバッチリ見ちゃった(息子が慌ててズボンずりあげてた)けど
見なかったふりであえて触れなかったけどな。
そういう生物なんだと思ってるだけでいいんじゃないの?
340可愛い奥様:2011/12/23(金) 16:57:16.67 ID:+KvxhSwO0
息子のオナネタって定期的に沸いてくるね。
そして必ず息子は中2。
そして必ず「夫には話せない」
341可愛い奥様:2011/12/23(金) 17:12:25.70 ID:HFud+bh30
もう冬休みに入ったから遊びに来ているんでしょ
342可愛い奥様:2011/12/23(金) 17:24:47.64 ID:unt5t7Uv0
>>321
真偽のほどはわからないけど参考まで貼っときます
http://blog.zaq.ne.jp/protea/article/664/
343可愛い奥様:2011/12/23(金) 18:17:26.60 ID:jXyVPdvB0
>>318
人柄では公立トップ狙う子対象の私立には入れないものね。
はっきり言って私立特待生は人柄なんてどうでもよい、実績かせいでくれれば・・・だと思う。
長男は公立落ちて東大現役二桁の私立に特待で入った。
受験時は良い所精一杯書いてもらった内申書でも出席日数しか見なかったようだよ。

344可愛い奥様:2011/12/24(土) 01:16:39.40 ID:zI0xrF0RI
パート先にいる大学生が、息子の志望私立高の出身。
偶然、書類をファイルしてる時に履歴書を見て分かった。
併願確約に必要な内申とか塾はどこだったのかとか聞きたいんだけど
履歴書を見てしまったということがバレると困るし、どうしよう。
履歴書をデスクに出しっぱにしてる店長が悪いんだけどw
345可愛い奥様:2011/12/24(土) 07:54:03.24 ID:1RRxD7RF0
>>344
内申は別にその大学生に聞く必要ないんじゃないの。
ほかにいくらでも調べようがあるんだし。
346可愛い奥様:2011/12/24(土) 08:21:44.58 ID:MglO/uYG0
>>344
見たことがバレるとマズい自覚があるなら、もう徹底スルーすべき。
自分なら「3年も立てば色々変わってるよね」と思ってやり過ごす。
347可愛い奥様:2011/12/24(土) 08:25:48.55 ID:BSmkmYOF0
高校どこだった?と聞いてそこから話を広げればいいじゃない。
愛想のいい子なら、おばさんの子供の受験話にも付き合っていろいろ教えてくれるよ。
348可愛い奥様:2011/12/24(土) 10:59:58.90 ID:iX6X06/60
そうそう、うちのバイト君も息子の志望大学志望学科の4年生。
話をしていたら彼が年末実家に帰った時に
受験生時代に使っていた赤本や参考書を送ってくれることになった。
ありがたやー。
349可愛い奥様:2011/12/24(土) 16:05:01.16 ID:+Y572HOd0
中3息子、出身幼稚園のクリスマス会に行っちゃった・・・
園児がクッキー焼く手伝いとかするらしい・・・・
350可愛い奥様:2011/12/24(土) 16:42:22.13 ID:ESyzm6Ft0
>>349
微笑ましいじゃないですか
中3娘は昨日、友達と自宅でパーティー前倒し
クッキー焼いたりして賑やかだった
味を占めたのか、家族分なかったからといって
今一人で作って型抜き中。

先に夕飯の準備しておいて良かった
まあ時間のかかることw
351可愛い奥様:2011/12/24(土) 16:46:36.22 ID:BlzRPUxd0
うちの中一息子は、塾帰りに友達とローソンでLチキ買って二人で食べたといってたわ
もちろん男子二人w
352可愛い奥様:2011/12/24(土) 18:25:41.72 ID:CAkZwvvT0
>>340
小梨女の妄想。
多分育児板じゃ男児の温泉・銭湯の女湯ネタで欲求不満を
解消してることだろうw
353可愛い奥様:2011/12/24(土) 19:15:38.23 ID:PvMBiqt+0
>>349奥様も>>350奥様も優しいなぁ。
うちの中三娘は明日一日友達と出るって。
受験間近で成績もいまいちなのにってモヤモヤ。
いかんいかん、母親が余裕なくなったらダメだよね。
354可愛い奥様:2011/12/24(土) 19:26:33.40 ID:0v8iC3oE0
小学校の時の同級生と二人で遊びに行った息子
友人が母親にゴハン食べて帰ってきて、と言われたらしく
二人で吉野家に行ってくる、と電話あり
ご馳走用意してたけど、友達づきあいならまぁいい
しかし、クリスマスなのに吉野家ってどうなんだ
さっき帰ってきたけど、男二人で寂しかったわ、とのこと そりゃそうだろうよ
355可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:44:00.30 ID:GlLFbhBY0
>>353
私も余裕のない親。
先日、公立トップ校を受験する子のお母さんとしゃべってたら、
今年は勉強があるからお正月に隣県の義実家にも行かないと言っていた。
色んな話を聞くと、自分のところの正月中の勉強量に迷うわ。
のんびりもさせたいけど、本人は勉強するよと言っているし。
356可愛い奥様:2011/12/25(日) 00:56:57.22 ID:GqZH15pcI
344です >>345〜8ありがとうございます
履歴書見たことがバレないよう、高校の話が出来たら聞いてみる
あまり話さない子だったら諦める
あの高校出身なら家庭教頼みたいくらいだわ…
357可愛い奥様:2011/12/25(日) 12:46:56.24 ID:ommUhBD40
今日の塾は 入試と同じ時間帯同じ科目でテストだそうで
深夜2時まで起きてて大丈夫か、とも思ったが
本番前夜もきっとそうなりそう。びびりだからなー息子
ついでに自分も深夜族。早く寝るようにしなきゃだめだね
358可愛い奥様:2011/12/25(日) 13:09:31.19 ID:1jSg5v9c0
うちの中3息子は23日から29日まで朝9時半〜夕方5時半まで塾だよ。
31日〜2日もそうだよ。
実家行く暇ないよ。
みんなそうかと思ってた。
帰ってくるとクタクタでかわいそうになるけど、不平も言わずに翌朝また出かけていくので
何も言わずに見送ってる…
早く3月になあれ
359可愛い奥様:2011/12/25(日) 13:45:20.08 ID:sd3eQg2k0
うちの中3の塾は年末年始はしっかり休みだw
個人塾なので、掃除がてら開けているから
休みでも自習に来ても良いよと言われてるけど
たぶん行かないだろうな。
360可愛い奥様:2011/12/25(日) 16:25:16.62 ID:1ji2zgE40
うちもこの三連休冬期講習、明日1日休みでまた塾 
正月三ヶ日は正月特訓、4日に学校で実力テスト そしてまた8日まで塾 9日塾の実力テスト
がんばれ受験生 おっかあも弁当がんばるよ
全国のネラーのかあちゃんたちも受験終わるまで子供の応援頑張っていこうね
361可愛い奥様:2011/12/25(日) 16:33:18.00 ID:fE4XB17Y0
うちの中3は、ユルユルな個別塾に通わせてる。
夏期講習も冬期講習もあちらからしつこく進めてくる事は絶対無い。
だけど、その期間は通常授業が休みになってしまうので
とりあえずいつも申し込んでるんだけど、スケジュールが決まるのがギリギリ。
今回だって、今日から冬期講習スタートなんだけど
いまだに初日が何日の何時からなのか不明。
さすがにいい加減にしてほしいわ・・・
362可愛い奥様:2011/12/25(日) 16:38:36.85 ID:zevU6yRN0
age
363可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:45:20.54 ID:K/m6V0bk0
もうちょい成績上がらんもんかのう。学校も塾も
わしゃ不安でならんよ('A`
364可愛い奥様:2011/12/27(火) 00:51:32.81 ID:e3jSb7LMO
子供が勝ち気でなく、
ゲーム好きでムカついたから宿題をたくさん出す厳しい塾に入れて正解だった。
受験予定4校(公立2と私立2)のどこに進学しても構わない。
トップ校に落ちても、近くのスパルタ上位校か私立特進で頑張ればいい。
万全の体調で受験できますように。
365可愛い奥様:2011/12/27(火) 07:59:05.05 ID:SvYGWj650
>>364
差支えなければ(イニシャルでいいので)塾名教えて?
366可愛い奥様:2011/12/27(火) 10:45:56.50 ID:KeZJAWvq0
>>364
私も>>365さんに便乗。
公立2校って事は愛知だよね?
367可愛い奥様:2011/12/27(火) 12:53:24.80 ID:+IhFPVSh0
いいな。羨ましい。うちは全く覇気がなく帰宅部で塾なし。
そのくせ反抗だけは一人前だから塾無理矢理なんて無理。
外に遊びに行く事もなくずっとゲームやってるよ。
368可愛い奥様:2011/12/27(火) 16:14:18.65 ID:e3jSb7LMO
>>365-366
愛知県当たってますw
塾は佐鳴ですよ。
23日から29日まで休みなしの年末講座です。
369可愛い奥様:2011/12/27(火) 16:42:40.16 ID:Pa8KW58+0
塾月謝と冬期講習のお金がかかりすぎる…
370可愛い奥様:2011/12/27(火) 16:54:18.48 ID:BvXWjCAh0
>>369
本当、来月の請求
通常の授業と冬期講習(特別講習+)で約17万
371可愛い奥様:2011/12/27(火) 17:15:31.73 ID:JyPPg40t0
>>370
そ、それは高いね。
うちは今月は

12月分授業料:25200円
冬季講習費用:40000円
教材費:2400円
冬季講習特別夜学費:8000円
合計:75600円

これで冬季講習とは別に泊り込み合宿分入ってる。
銭湯代と3食つくから、そういう実費引いたら塾の取り分ないんじゃw
372可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:18:39.70 ID:Pa8KW58+0
>>370
そ、それはすごいw

うちは>>371さんちと同じようなものかな
でもイタイよ
ボーナスからじゃないと払えなかったよw
373可愛い奥様:2011/12/28(水) 08:28:47.61 ID:i2ugmV2bI
365です。>>364 「勝気じゃない」お子さんが厳しい塾で変わったのかな
きっと塾のやり方が合っていたんだろうね。 トップ高ウラヤマシス
母の見極めがスバラシイ
374可愛い奥様:2011/12/28(水) 08:46:59.56 ID:+IYsxeYv0
>>364
TOPは旭丘・明和・岡崎・一宮のどれかですね?
ごめん第二のスパルタ公立のイニシャルだけでも教えて。

うちの長男も「スパルタでお得な公立」と地区では有名な学校に行ってる。
公表偏差値51程度ですが毎年50人前後が国公立に進学してる。
うちのも地元の国立に行ける可能性が高いと言われた。
入学時は低くても学校の指導で変わるのだな・・と感心した。
375可愛い奥様:2011/12/28(水) 10:59:26.57 ID:zgmSiTQh0
>>374
通りすがりの名古屋人ですが、公表偏差値51程度で
毎年50人前後が国公立に進学する長男さんの
お得なスパルタ公立高校のほうが気になるw
市内でスパルタ式の公立ってある?
376可愛い奥様:2011/12/28(水) 12:00:55.36 ID:Y5LTqYNx0
370です 名古屋の流れをぶったぎってすんません
さっき届いた塾から来た口座振替のお知らせ見たら
冬期講習、総合+正月特訓セットで72000円だった セット+総合で計算してた てへっ
というわけで本当は12万でした 全然得してないのに得した気分 
377可愛い奥様:2011/12/28(水) 15:35:57.15 ID:84/oVX8+0
うちも佐鳴。
スパルタ校っていうと西春・五条くらいしかイメージないなぁ。
378可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:06:15.77 ID:+1oe29Ts0
大掃除で、自分の部屋の掃除をしなさいといったのに
未だやっていない@中2。
昨日に引き続き今日も年賀状の裏のイラストを書く仕事で忙しいそうです。
何かあるとすぐ時間が無い、を言い訳にするダラ娘。
ゲームやだらだらする時間はあるくせに。
時間が無い、を言い訳にする子どもに効く言葉は無いでしょうか。
379可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:45:56.15 ID:xG/MCzjk0
うちは「はーい」と良い返事はするけれど、全然実行してないよ
悩むよね
380可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:17:53.66 ID:U5LHQs0p0
うちも名古屋だけど市内でスパルタってほとんど聞かないよね。
昭和高校が比較的厳しめと聞いたことはあるけど。

中堅私立高が特進コース設けて土曜も授業やったりして鍛えまくるという話を聞くと
上位4校に入れないなら私立の方がいいのかも、って思ってしまう。
進学実績が悪くても気にしない公立と
即経営悪化に結びつく私立とでは真剣さが違うよね。
381可愛い奥様:2011/12/28(水) 20:42:39.25 ID:ugqJV9RNO
高校選びは卒業生の実績を重視しないとね

浪人+予備校通いなんかされたらいくらかかることか…

382可愛い奥様:2011/12/28(水) 21:31:55.04 ID:LulQSwsY0
うちのほうは偏差値60の人気校があるんだけど、進学率は良くない
楽しすぎて勉強しないせいというウワサもある
383可愛い奥様:2011/12/28(水) 22:55:38.61 ID:q4/dzRiKO
高校選び、色々な考えがあるけれど本人に真剣に頑張らせ出来るだけ偏差値の高い高校を狙うのがいいのか、
少し余裕がある位の高校で上位の成績でいて、指定校をとり大学を目指させるか
悩む‥。。

384可愛い奥様:2011/12/28(水) 23:35:58.99 ID:N3N5BCbT0
何号か前のプレジデントだっけ、
世帯収入が1000万や1500万越えの富裕層は、自分たちも
競争を勝ち残って希望の職業についている人が多いからか「競わせたい」と上位校を狙い、
1000万以下の家庭はランクを落として「余裕の学生生活を」と考える傾向とあったよ。

でも、実際悩みますよね。
385可愛い奥様:2011/12/29(木) 01:35:30.00 ID:1YvCBG1B0
公立2校受けられるってうらやまし。
こちらは公立1校私立2校しか受けられない。

386374:2011/12/29(木) 02:07:52.23 ID:x6plQ9/h0
名古屋市外です。
聞いた話ですが、2年前には一橋大
毎年理科大にも数名合格者出てるそうです。
387可愛い奥様:2011/12/29(木) 08:31:53.47 ID:6yu5X1mO0
うちも公立1校だけど、志望校によっては2次募集がある
388可愛い奥様:2011/12/29(木) 08:41:15.61 ID:Pf8s1lam0
>>382
うちの地域もそういう学校が人気
大学に入っても学部によってはすぐ就活だから
高校時代に青春したいんだろうな
389可愛い奥様:2011/12/29(木) 09:23:55.53 ID:ZNSHYJ2T0
>>386
え?374の地元国立って名大基準じゃないの?
理科大って国立の理系狙いなら大抵の子は受けてるから
数名の合格者って声を大にしていうものじゃないよ。
390可愛い奥様:2011/12/29(木) 14:55:26.19 ID:FPBiA2iCO
私自身がかつて人気ぬるま湯公立に上位合格して、
大学受験に失敗したから人には勧めない。

自由という名の放任だったと思う。
391可愛い奥様:2011/12/29(木) 19:25:05.55 ID:lv5oU3Xb0
>少し余裕がある位の高校で上位の成績でいて、指定校をとり大学を目指させるか

まぁ、たいていの人が一度は考えることだろうけどね・・・
私も考えたけど、甘いとしかw
392可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:44:16.78 ID:iQnHDM60O
やっぱり甘いのか‥
周りの環境や人に馴染んでしまうよね(よっぽど強い意志が無い限り)
よし。全力投球させて、少しでも上を目指させよう。

393可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:02:46.64 ID:TpxQH9fz0
>>382
うちの子の志望校(首都圏の公立)も偏差値65位あるんだが進学実績はたいしたことない。
まさに楽しすぎて勉強は二の次って感じ。
私の地元だったら同じくらいの偏差値の高校だったらもっといい大学に行ってる。
入るのはそこそこ大変なんだけどなあ…倍率も高いし。
でもそこにすらも入れないとなるとあとは悲惨になるばっかりだ。はあ〜。
394可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:14:14.31 ID:c06Hx5FD0
今娘が行っている高校は私の母校なんだけど、私が行っていたころは
レベルは高いのに放任ぽいので、浪人していい大学に入るという生徒が
多かったけど、今は超スパルタになった
その分現役でいい国立に入る生徒が増えた
娘がどうなるかはわからないが、学力はかなりついた気がする
ある程度の厳しさって大事だよね
あんまり勉強したくない子は来ないし、本当に勉強していい大学に行きたい子が
志望しているように見える
395可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:31:13.40 ID:560Ea+370
勉強、手伝いもせず友達と遊びまくってゲームしたりしている。
三食つくるのもバカらしくなってきた。
イライラする・・・
396可愛い奥様:2011/12/30(金) 10:39:24.72 ID:d2/oGi1t0
うちの中3娘は夏休みや冬休みに入ると
近所のウトメ宅に移住して、掃除手伝って小金稼いでる
こっちは楽できるし、ウトメも嬉しいみたいだからいいんだけど受験生がそれでいいのか
勉強はしてるみたいだけどさ
397可愛い奥様:2011/12/30(金) 10:51:37.83 ID:IkOadCET0
>>396
>>396
いい子じゃないか〜。
勉強さえやってればなにも出来なくていいと言う感じで育てられたので
私は大人になってから何にも出来なくて苦労した。
でもだからといって子供をどう育てていいかよくわからず
うちの子供も同じ道を歩みかけてるよ…orz
398可愛い奥様:2011/12/30(金) 11:04:35.54 ID:d2/oGi1t0
>>397
そうなんだけど、小遣い目的だからなあ
うちだと手伝い賃もらえないもんだからw
勉強してるっつっても自己報告だし…
昨日で掛け持ち両方仕事納めだったから
ちょっくらノートとかチェックしようかなw

私は「危なっかしくてさせられない」と包丁さえ持たせてもらえなかったよw
実母が短気ってのもあるんだけど…
399可愛い奥様:2011/12/30(金) 11:42:10.23 ID:jHwkET9Z0
うちの中3男子、包丁は家庭科の宿題で料理を一品作る事ってのがあった時と
あとは豆腐ぐらいしか切った事がないかもしれん。
今日で年内の冬期講座は終わりだけど、年明けの再開まで自分で勉強はしない気がする。

>>396 お小遣い目当てでもそうやって実行するのは偉いよ。
孝行の気持ちもあるけど、照れくさくて小遣いメインって言ってるかもしれないね。
400可愛い奥様:2011/12/30(金) 17:44:51.38 ID:Vjl9QRC90
上の子と同じ高校に入ってほしかったんだけど学力が足りない・・・orz
家から超近くて、弁当つくりもラクラクなのになぁ。
401可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:19:39.61 ID:EGAy+1/t0
志望校選びの関係で中堅私立大の受験科目調べてたんだけど
今のセンター試験の数学って文系でも数2Bまであるんだね。
いや、マジで知らんかった。
ボケッとしていて昔の感覚で物考えてると大失敗しそうでコワヒ
402可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:03:05.73 ID:SMLikbH00
これからの男子は料理も少しはできないと、と思って、受験学年になる前に一人でカレー作らせてみたわ
ホットケーキやベーコンエッグくらいなら自分で勝手に作ってたけど、野菜切る作業が危なっかしくて
なんとかできたけど味の方はなかなか美味しい
隠し味にコーヒー牛乳を入れたと聞いて、えぇ?と思ったが
自衛隊がカレー作る動画見て真似してみたんだそう 変な知識のある奴w
403可愛い奥様:2011/12/31(土) 15:49:18.27 ID:Ylp7cLJlO
昨日、旦那と三人がかりで長女の部屋を大掃除したよ
よくあんなに散らかった部屋で勉強していたものだ
404可愛い奥様:2011/12/31(土) 16:44:58.06 ID:64hiWf+C0
受験生でも大掃除免除とならない我が家。容赦なくやらせましたw

受験といえば、抑え校の特待取れなかった・・・
早めに指定の偏差値以上を取らないと、人数制限ありますよと言われていて、
9月から頑張ったんだけど、12月に入ってようやく取れて、
それを持っていったら、もう人数制限に達しました、と断られた。
不況だから特待は人気なんだそう。

子供も結構ショックだったようで、
「いいもん、第一希望の公立に上位合格してやる!」と
泣きながら勉強している。
可哀そうな気もするけど、それだけやる気を出したなら
それはそれで良しとすべきなのかな。
405可愛い奥様:2011/12/31(土) 22:57:12.21 ID:/6Lt9x4C0
うちは中3息子の部屋全然掃除してないや…
朝から晩まで冬期講習。
部屋中に散らばった紙類を、触らないでと言うんだもん。
「受験終わるまで片付けない」って。ゲン担ぎなのか、ただ単にめんどくさいのか…?
406可愛い奥様:2011/12/31(土) 23:19:17.10 ID:BEGSHOWt0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   2012年ここにきてるオカン達の子供たちが全員第一志望に受かりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、



   

407可愛い奥様:2011/12/31(土) 23:57:47.71 ID:H3AU1YIy0
>>406
ありがとー
皆さん良いお年を!
408可愛い奥様:2012/01/01(日) 03:55:53.91 ID:YVR3xHVD0
気が早すぎるが来年の今日は神社で
「横須賀高校に合格出来ます様に」と拝みたい。
409可愛い奥様:2012/01/01(日) 06:39:32.43 ID:QByHL/n30
?!
410可愛い奥様:2012/01/01(日) 08:44:14.60 ID:Q+SlMU/40
>>406
ありがとう!
今日ももう塾に行ったよ。
努力が実りますように…
411可愛い奥様:2012/01/01(日) 09:17:05.06 ID:b8ydcVg00
うちも、今塾に送ってきたよ 
ガンバレ!子供たち みんな努力が実りますように

   
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧ 
  ( ・∀・)  (/)(´∀` ) 
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) 
  |_|_|_I(/)_|_|_|__
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |




412可愛い奥様:2012/01/01(日) 11:01:37.11 ID:1wD7r+M20
>>406
ほんとにみんなの願いがかなうといいねートン!
413可愛い奥様:2012/01/01(日) 14:55:46.22 ID:ImLIw24T0
内申のつけ方も、なんとかしてくれんもんか。
常に上位3位以内にいる男子は、40に満たなかったり、ぎりぎりの子ばかり。
それより下の10位以内の女子は、44や45が当たり前。
塾の講師も「女子の方が内申は良い点とり易いからな〜・・・。」
と、言っているそうな。
公立の内申重視は考えもの。
ここ数年、公立トップ校へ入ってるのは女子ばかり。
学校側が内申で振り分けるから、試験で優秀な男子は
諦めなければならないらしい。
男子は女子より幼くて要領悪いし、
教師へのアピールが苦手なんだから、もっと当日や普段の
試験の結果を重視してほしいよ。
414可愛い奥様:2012/01/01(日) 16:22:30.76 ID:HkrqZaWt0
>>413
うちの娘、女子だけどまんま男子の要領悪いパターンだw
学校間の差も問題あると思う、うちの学校の両隣の中学が内申甘々でイヤになる
不登校の子に3つけるんじゃないよ、うちの学校は当たり前に1だし
毎日元気に登校する子も定期テストで1桁得点とかだと1がつくよ
高校に入ってしまったらその後苦労しないのは内申が厳しい学校出身者だけど
まず、合格しないと話にならないからなあ。
415可愛い奥様:2012/01/01(日) 17:10:49.59 ID:fdn++RGY0
>>414
そうそう、うちの中学も内申が厳しい。
高校入ってから優秀な成績をとるから中学の評判はいいみたいだけど
内申が取れなくて一つ下の高校に行ってるんだから当然なんだよね!
416 【だん吉】 !:2012/01/01(日) 18:39:14.94 ID:T2u5oZAH0
いけるかな?
417 【大吉】 【852円】 :2012/01/01(日) 21:04:34.38 ID:lMx/2zt70
初詣なんていつも3日か4日頃に行くんだけれど
今年は娘が受験生で元日しか塾が休みじゃないから
行ってきたらもの凄い人でした。

近所の神社で実は昨日もお礼参りしてきたんだけれど
あまりの変わりようにビックリでしたわ。
418可愛い奥様:2012/01/01(日) 21:35:20.49 ID:QGPZcUCT0
ここの奥様のお子は優秀なのが多いみたいで羨ましいわ。
うちの地域は私立無償化もあって
偏差値低いウチの中2は夢がひろがりんぐ状態だけど
入学したものの、途中から有料になる事は本当にないのかな・・・。
419可愛い奥様:2012/01/01(日) 21:49:43.05 ID:n+ZuRyPG0
>>413-415
うちの辺りは1割は学力のみの枠があって、
塾の資料を見る限り、結局、内申がどうでも当日の学力点順に
きれいに上から合格・不合格が分かれてたから、
上位校狙いの子は心置きなく頑張れるよ。
ただ、推薦をとりたければやっぱり内申とらないといけないけど。

>>418
高校無償化も見直しって言われてるからね。

>>417
うちも湯島天神に行ってきたけど、お参りに1時間ぐらいかかったよ。
420可愛い奥様:2012/01/01(日) 23:34:07.05 ID:wmBX7xG1O
京都も私立無償化するらしいね。
授業料だけとはいえいいな〜。
421可愛い奥様:2012/01/01(日) 23:42:54.48 ID:A52UpHW50
うちの地域も私立は無償化してるけど、
当然の事ながらいつまでも続くか疑問視されてる。
「無償化といっても授業料だけですよ、しかもそれは数ヶ月後の還付で
一旦は払い込みしないとだめだから、ちゃんとある程度の金額を用意しておいて」
って中学での説明会でしつこいぐらいに言われてるw
422可愛い奥様:2012/01/02(月) 08:00:19.51 ID:B0brMPdrO
普通に現金用意できる家庭にしたらイイ話だけどね。
半額以下で通わせれるんだもん。
423可愛い奥様:2012/01/02(月) 09:44:32.61 ID:R6RMp6Es0
私立公立にかかわらず、高校を無償化する理由がまったくわからない。
ついでにボッシーの子の塾代を負担する理由もわからない。
負の連鎖を断ち切るためには親にお金の使い方を教えるのが先だよ。
424可愛い奥様:2012/01/02(月) 09:54:54.28 ID:16Lre5qF0
大阪は私立無償化したので公立の定員割れが続出したんだよね。
定員割れしたら点数ゼロでも通るんでしょ?怖いね。
アホの子には嬉しい現象だろうけど普通の子にしたら迷惑な話w
425可愛い奥様:2012/01/02(月) 11:57:32.46 ID:38MyjJ7H0
今年はその反動で公立の定員を減らしたから、
大阪の上位公立は競争激化なんだよ。
点数ゼロの人が上位公立に入るドリームなんてないよ。
426可愛い奥様:2012/01/02(月) 12:04:43.57 ID:R6RMp6Es0
>定員割れしたら点数ゼロでも通るんでしょ?怖いね。

うちは大阪じゃないけど
偏差値38とかの底辺高校でも
点数ゼロで通るって事はありえないかと。
定時制だって点数ゼロじゃ合格しないでしょうよ。

入学させても登校しない・退学する・・・目に見えるからね。
そういう高校は、毎年定員割れ→数年かけて統廃合
こういう道をたどるのが一般的だよ。

427可愛い奥様:2012/01/02(月) 12:43:54.81 ID:JfyyS0m70
そう、正に大阪の公立の下の方の学校は統廃合が目の前に迫ってる。
でも、私立無償化制度が終わった時に、私立にも行けず公立の受け皿もないような子が
何の役割もなく社会に放り出される危険があるといわれる。
実際の所は分からないから、深い話は地域スレでするべきだろうけど。

>>425
今年の大阪の公立上位校、やっぱり結構倍率が上がってると塾で聞いたよ。
428可愛い奥様:2012/01/02(月) 13:52:45.74 ID:g8D3dTUoO
>>417
うちも空いている日は元旦しかなくて、
風邪予防のマスクをして近所の神社と第一志望校近くの神社に初詣でに出かけましたよ。

火の輪をくぐって手を清めた御水を飲んで(そのように放送で指示される)、
巫女さんにシャンシャンと鈴を鳴らしてもらって、
合格祈願のお守りを買って清々しい気分になりました。
429可愛い奥様:2012/01/03(火) 17:28:23.34 ID:iqqc6Srn0
公立中3の子に担任の先生から年賀状が届いた。今日は3日だよw
くれた子だけに返しているから遅いのかな・・・

元旦だけ休みの塾からだって1日に着いてるというのに…
上の子は私立中高だったんだけれど、毎年ちゃんと元旦に
その学年の担任全員の写真入りの面白年賀状が届いて楽しめた。

私立高校の願書を提出して翌日に失くされるし…大丈夫か?この担任。
430可愛い奥様:2012/01/03(火) 17:35:15.72 ID:4jI4XBDD0
>>429
ここ数年、年賀状の配達って遅いよ。
昨年末に出したものが、4日、5日に届くことなんてザラ。
そんなくだらない事気にしてるなんて暇なんだね。うらやま。
もしかして今日の読売新聞の相談者かしら。
431可愛い奥様:2012/01/03(火) 17:45:43.11 ID:+A9YhU9X0
>偏差値38とかの底辺高校でも
>点数ゼロで通るって事はありえないかと。

うちの市内にある底辺普通科高校は中2の半年間不登校だった子が
合格したらしい。 その子の母が大感激してたわ。
432可愛い奥様:2012/01/03(火) 17:46:47.83 ID:I00mD1hC0
年賀状が遅いのは気にならないけど願書は困るね
433可愛い奥様:2012/01/03(火) 17:48:57.50 ID:yE4gSUFq0
うちは出してないけど、今日担任の先生から届いた
先生もお忙しいだろうし、遅配とかかもしれないし全然気にしていなかった
それより美術の先生だからか、素晴らしい年賀状で、なんか嬉しかったよ
434可愛い奥様:2012/01/03(火) 19:48:15.94 ID:BpQqdH9j0
子育てのブログ作りました。ぜひ見てください。
http://ameblo.jp/aka-chanblog/
435可愛い奥様:2012/01/03(火) 20:20:56.01 ID:4jI4XBDD0
>>431
その子は入試の点数がゼロ点だったの?
436可愛い奥様:2012/01/03(火) 20:51:29.14 ID:+8UHBg3m0
>>431
家の近隣の県立でも偏差値が低い所の1部は
不登校の子を積極的に受け入れてるみたいで
学校のパンフレットに「中学で不登校でもここに入れば楽しく学生生活を送れます」
みたいな文章をデカデカと載せてる学校を何件か見た。
スクールカウンセラー常駐で、1年生は中学でやる内容をみっちりやるみたい。
そういった配慮がある高校は私立だろうと思っていたので、ちょっと驚いたよ。
437可愛い奥様:2012/01/03(火) 22:35:00.55 ID:wW+Cm+Yg0
この時期の三年生の担任に
「元旦に着くように年賀状を出さないなんて」って文句が出るんだ
先生大変だなー
438可愛い奥様:2012/01/03(火) 23:32:17.77 ID:Z2h5mf870
先生も忙しすぎて年賀状書くひまないよね
439可愛い奥様:2012/01/04(水) 01:04:15.40 ID:aMDyPnfi0
>>729みたいに元旦にくれるのが当然のように思ってる人もいるのね。
それにしても最近の先生は年賀状くれる人が多いね。
440可愛い奥様:2012/01/04(水) 09:25:45.17 ID:dobwtnPM0
先生に限らず、目上の人間が「来た年賀状に対して返信する」のはある意味当たり前。
そんな当たり前の事を子供に対して教えられない親が増えたね。
441可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:23:00.24 ID:CJ/7HQ2S0
「子供が担任に年賀状出したのに返信が来ない。
自分の子供は先生に嫌われてるんだろうか」
・・・みたいな詰まらないことで悩んで
こういうスレに書き込むのと五十歩百歩だわね(かつていた)
3日に届いたんならいいじゃない、年賀状出さない主義の人もいるわけだし。
442可愛い奥様:2012/01/04(水) 13:04:11.73 ID:Q7cUFO7G0
だって公立の先生は提出物は期限をきっちり守れ!って厳し過ぎるほどの
指導しておきながら自分は提出した願書も失くすし…ナアナアじゃないのw
私が先生の通知表をつけたいわ。

先生は忙しくて〜って擁護もあるけれど、上の子には
高3で大学受験の真っ只中でも激励年賀ハガキは元旦に到着よ。
受験生の担任を持ったなら激励年賀ハガキなんて当たり前じゃないの?
生徒の忌引き情報だってわかっているんだから来る子だけに返信ではなく
クラスの生徒全員に最初から出してやれって思うよ。
443可愛い奥様:2012/01/04(水) 13:36:36.44 ID:kq/34N3L0
先生の住所なんて誰のも知らないw
この3年間どの先生にも出してないしどの先生からも来ないよ。
友達もみんなメールで1月2日過ぎに送信することって話になってるらしく
1通も出してないし来ないようだ。ラクでいいね。
444可愛い奥様:2012/01/04(水) 13:39:56.67 ID:dobwtnPM0
>>422
願書と年賀状を同列に語ることがおかしいって気づかないんだろうか。

もしくは、あなたのお子さんの願書は担任の年賀状と同じくらいの価値しかないの?
それとも逆に担任の年賀状ってあなたにとってお子さんの願書と同等の価値があるものなの?
445可愛い奥様:2012/01/04(水) 18:18:36.62 ID:ZjCJXtxP0
中3の担任と高3の担任を同列にするのもいかがなものかと
446可愛い奥様:2012/01/04(水) 19:12:10.53 ID:34XVgFnZ0
うちのほうでは先生の住所ってクラスの連絡網とかで公開されてないから
学校の住所宛に年賀状書く子が結構いるんですが、

宛名欄に先生の名前を書くまえに「○○中学校」ってちゃんと書いてくれぇぇ
もしくは敬称を「○○様」じゃなくて「○○先生」にしてくれぇぇ
447可愛い奥様:2012/01/04(水) 23:17:54.40 ID:TjZgcfYpO
学校宛てに年賀状を出すって思いつかなかった
まあいいやw

今年は子供達から好かれるいい先生に恵まれた
448可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:12:57.23 ID:4AFYP4Hf0
担任が年賀状を出すことを当然と思う人がいることにびっくりしたw
449可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:17:16.99 ID:YgYr23RS0
公立を貶めたいだけじゃないかな
そういう価値観を持つ親だと、公立に行く羽目になった下の子が可哀想だよね
450可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:31:09.63 ID:4AFYP4Hf0
下の子もその素晴らしい中高一貫に入れてあげれば良かったのにと思えるよね

私立受験がもう10日後だよー
プレ模試みたいのを塾でやってるんだけど、
どうにも納得いく点数が出てくれない
公立が本命だけど、そこがダメだったら行く学校だと思うと、
全力で頑張って欲しい…
けど、なんとなく本命を受かる気でいる子にイライラする
451可愛い奥様:2012/01/05(木) 17:16:06.75 ID:sZ0tU5z4O
>>450
次の面談で先生から受験校を変えるように言われなければ大丈夫なのでは?

うちの受験生は今日、制服着用の塾の模試に出かけて行ったけど、
スカートの裾の糸がほつれてしまった。
クリーニングに出して引き取ったばかりなのに悲しい…
452可愛い奥様:2012/01/05(木) 17:25:00.98 ID:JvGwpuOh0
うちも私立受験が10日後。
公立王国の県だから
私立=公立落ちた子が行くところ。
とりあえず私立受かって行き先だけは確保しておいて
気持ちの余裕をもって公立に臨んでほしいわ。
453可愛い奥様:2012/01/06(金) 00:30:26.03 ID:5r9Mz3+PO
今日始業式だ。

年末は塾の宿題に追われ、大掃除初詣でとお年玉目当ての親戚まわりを済ませ、わずかな暇を見つけては友達と遊び、
学校の宿題は昨日仕上がったらしい。
454可愛い奥様:2012/01/06(金) 00:51:57.41 ID:oma2tWEn0
近場に受けれる私立無いから県立のみなんだけど遠くても一応受けるべきだった
教師から厳しいって不愉快な電話きてから不安になってきた
県立落ちたらと考えてた専門学校はもう定員満員で募集してないとか先生驚かしてくるし
そんなあ、お高い専門学校が今の段階でw?あーあの教師には相当嫌われてるっぽい
455可愛い奥様:2012/01/06(金) 00:56:52.44 ID:IwqlY3mQ0
受験の方々頑張って〜。
親も落ち着かないしフォローしなきゃだし大変だよね
うちはまだ中1だけど想像すると今から胃が痛い
456可愛い奥様:2012/01/06(金) 06:05:25.20 ID:PfAczt6J0
>>453
始業式早いね。
各都道府県によってかなり違うのね。
うちは愛知で中学生10日・県立高校長男が9日。
他県のかたに「愛知は長期休みがトータルで1番長いよね」と言われたが
どうなんだろう?
昨日のラジオでは同じ愛知なのに一宮の高校生か中学生の投稿で
「5日が始業式で〜」と読まれてた。
457可愛い奥様:2012/01/06(金) 08:13:01.21 ID:0j9TAZYg0
>>454
うちのほうだと私立の出願はほとんどがこれから
私立の出願、まだ間に合うのでは?
嫌われてるかどうかはわかりませんが、公立1本の子は心配なんだと思います。
うちも私立も確実校を必ず受けるようにとうるさく言われました。
あの感じだと公立第一志望、私立実力相応校、私立確実校と受けるのが標準ぽい


458可愛い奥様:2012/01/06(金) 08:43:21.45 ID:VNc+b6cK0
公立だったら二次募集ってあるんじゃないの?
459可愛い奥様:2012/01/06(金) 08:59:47.54 ID:/Pp//E3J0
公立二次は上位高受けてた子たちも来るから大変だよ
ちょっと遠くても私立の出願間に合うんだってら滑り止め受けておいて安心して本命に取り組んだ方がいいよ
460可愛い奥様:2012/01/06(金) 09:17:20.53 ID:IeLA0FoF0
本命でプレッシャーに耐えられるならイイだろうけど、
親としては私立で合格もらっておきたくなるよね

公立王国の割に、私立受験は推奨なことに納得いかないけどw
461可愛い奥様:2012/01/06(金) 09:37:16.65 ID:mxBLktbs0
>>454
こういうのって「教師に嫌われてる」っていうの?

もう教師は全てのらりくらりと「大丈夫」も「厳しい」も言わないでかわすしかないね
462可愛い奥様:2012/01/06(金) 09:45:48.09 ID:q4GA7MLR0
嫌ってる家庭に対してそういう電話をわざわざかけてこないと思うし
本当に心配しているのでは。
まあ余計なお世話だと思うならスルーすればいいけど。
463可愛い奥様:2012/01/06(金) 12:37:57.94 ID:RdFywCK60
県立 余裕で合格できるのに厳しいと言われた←不愉快&不安
専門学校 定員に届いていないのに満員と言われた←驚かし
教師のいやがらせってこと?    

どっちも余裕なら何の心配もいらないじゃん。気にスンナ


464可愛い奥様:2012/01/06(金) 13:03:14.62 ID:JXTItFpa0
最悪、行くとこなければ通信制高校もあるしね。
うちは公立がダメなら通信制高校に行く傍ら
バイトしまくってお金貯めて、資格を取りまくるって言ってる。
465可愛い奥様:2012/01/06(金) 17:41:38.98 ID:sXfG0Ate0
>もう教師は全てのらりくらりと「大丈夫」も「厳しい」も言わないでかわすしかないね

うちの中学は全教師そんな感じだよ、上の子の時から。
「責任持てない」ってハッキリ言われたし。
上の子、塾行ってなかったから情報まったく入ってこなくて
自分の子のいる位置もわからなくて
滑り止めの私立3つも受けちゃったけど
卒業後に担任と話をする機会があった時
「県立余裕だと思ってたんですけど
さすがに責任持てないから言えなかった」って言われた。
下の子は今中3だけど、塾行ってるから
志望校は塾と相談して決めたよ。
466可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:19:14.19 ID:ZqVPqoI/0
うちのほうも先生の態度は全体的にそんな感じらしい
自分が高校受験した頃は志望校とか細かく指導されたもんだけど今は違うみたいだね。
いまは塾行かせてないけど三年になったら冬期講習だけでもやらないとダメだと思ってる
467可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:25:18.18 ID:kXxCWjOK0
>>466
よっぽど出来がいいなら別だけど
夏期講習くらいから参加して自分の立ち位置を確認した方がいいよ
冬期で、もう少し頑張れば上のランクに行けるのにと思っても遅い
468可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:18:24.34 ID:f0vkXYrs0
塾の成績だと偏差値が70超えとかなのに、
この辺のトップ校(偏差値63)には内申で入れないうちの息子・・・。
体育とか音楽とか家庭科とかで足を引っ張られるのは
本当に勘弁してほしい。
469可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:07:38.08 ID:5r9Mz3+PO
>>456
うち愛知ですよw
同じ県でも結構バラバラなんですね。

書き初めの宿題を忘れて、帰宅後に本人が自転車をこいで提出に行きました。
470可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:11:53.35 ID:sXfG0Ate0
このスレ本当に愛知率高いわw
471可愛い奥様:2012/01/06(金) 23:44:35.75 ID:qEPqEgqO0
都立の倍率出たよ。
うちの子の志望校、去年より上がった・・・
上の子が行ってる高校の倍率は凄く落ちてて
それはそれで少し寂しい。
受ける側からすれば低いに越したことはないんだけどね。
472可愛い奥様:2012/01/07(土) 00:03:29.30 ID:LUKmfdcG0
>>468
うちはそれが嫌で中学受験した…
だって小学校の時点で明らかに実技系のセンスの無かった我が子w
親の遺伝だ、ごめん
473可愛い奥様:2012/01/07(土) 00:10:48.16 ID:gCiQEoO10
>>468 ひょっとして愛知?最近は一部の件を除けば公立でもトップ校は
皆内申軽視だからちょっと足りないくらいなら押し切れるもんだけど
愛知を代表する一部県は結構実技でも取れないと致命的だからねえ。
474可愛い奥様:2012/01/07(土) 00:27:20.88 ID:/0BlduEk0
>>471
ありがとう、見てきた!
うちの志望校は微増程度だった。
ああ、一歩進む度に緊張する。
来月の終りには結果が出るんだよね・・・。
475可愛い奥様:2012/01/07(土) 01:46:02.02 ID:QnUkHy630
悔しい。貴重な三年、ずっと担任変わらず受験
尊敬できない信頼も無い。大体高級車に乗る教師はクズ


476可愛い奥様:2012/01/07(土) 08:02:37.95 ID:u+70HxtB0
>>475
うわ〜そんな事あるんだ、気の毒すぎる。
家も2年連続同じ担任で、評判が悪く問題有りだから
校長先生にお願いしようって話が持ち上がってる。
477可愛い奥様:2012/01/07(土) 09:27:43.21 ID:HTCUPaIn0
>>473
うちは愛知じゃないけど、内申が結構重要視される。
学校によっても違うんだけど、うちの志望校は
5教科の内申点にかける倍率が2.5で、4教科の倍率3.5。
それを足した点数が持ち点なので、4教科が弱いと辛い。
うちの子はその点で非常に厳しい。
478可愛い奥様:2012/01/07(土) 09:37:27.24 ID:uYd+Myhi0
でも内申書の必要な入試の人は必ず
「うちは成績はすごくいいけれど内申書のせいで低いところにしたの」とか
「内申書のせいで落ちたの」って言い訳できるからいいんじゃない?
479可愛い奥様:2012/01/07(土) 10:14:10.44 ID:liCWqZci0
テストだけできりゃいいってもんじゃないしね
480可愛い奥様:2012/01/07(土) 10:18:54.31 ID:CrMSiIgI0
>>479
そうだね、内申は普段の勉強態度を見てるってことだもんね
481可愛い奥様:2012/01/07(土) 10:24:34.70 ID:HTCUPaIn0
もちろん全部ひっくるめた上で審査されるのは承知。
落ちたら内申含めての総合的な実力が足りなかったって事だから
言い訳の材料になんてならないよね。

塾の先生から過去の先輩の話を聞いたら、5教科4教科全て上位の成績で、
運動部の部長もやってて性格もよくてって感じで
そんな凄い子がやっぱり一定数いるんだなと感心した。
全く別世界だw
482可愛い奥様:2012/01/07(土) 10:26:50.69 ID:CZQ/AwMz0
>>480
www
内申が低い人の多くは
子供の授業態度のせいではなく
先生に問題があるって言うよねw
483可愛い奥様:2012/01/07(土) 11:46:53.17 ID:6KcDnycf0
>>481
トップ校の上位は男女ともそんなのばっかり
そして下位は4教科がオール5で5教科は4がちらほらの女子が多い
毎回追試らしいよ それも惨めなもんよ あげく中退する子もいるとか
484可愛い奥様:2012/01/07(土) 13:31:21.01 ID:AjCHEzgJ0
>>481 いるよねぇ。うちの子たちの周りにもたくさんいるわw
どう育てたらそうなるんだろう
485可愛い奥様:2012/01/07(土) 13:35:27.14 ID:9yWga6NY0
>>482
内申関係ない塾なんかでもそうだよ。
授業中顔上げて、しっかり付いてきてくれる子、課題提出や質問をしっかりする子には
家への報告の電話やフォローが他より多いもん。同じ月謝払っていてもね。
高校の入り口だけじゃなく、社会や仕事の評価に関わった時に同じように相手のせいにできるのかな。
各教科の先生の総意が低いならなおのこと、誰が見てもそういう子なわけで。
内申で進路が変わってしまったら、気づきのチャンスと思えばいい。
まだまだ成長、挽回のチャンスがあるんだから。
486可愛い奥様:2012/01/07(土) 13:43:12.12 ID:H2OkMUwe0
うちは塾に加えて歌とリコーダーも習わせることにしたよ。
ここまで来るとさすがに笑える世界 @愛知
487可愛い奥様:2012/01/07(土) 14:02:07.58 ID:q+URuxwI0
子の学校では、内申が良くても得点力の低い子は入試は厳しいと
保護者会で言っていた。
ショックを受けている親がいたけど、当たり前だよね。
488可愛い奥様:2012/01/07(土) 14:02:18.23 ID:9yWga6NY0
うちの県の公立高校は難関校は独自問題や当日のテストの実力勝負ができるけど
進学の実績をのばしたい上位校であえて内申重視するところもある。

そこそこ偏差値が取れていて基礎が出来ている子で内申が高ければ
それなりの演習を与えてもがんばって付いてこれるだけの素地があるから
進学実績にきちんと結果が現れるってことらしい。

先生も進路指導に専念できる。生活指導で時間を割かずに済むから。
入口はそこそこ良い位の学校だけど最近、実績が伸びていてなるほどと思った。
489可愛い奥様:2012/01/08(日) 00:54:00.36 ID:PHpq4HfGO
内申点でクラス分けする塾は、独自のテストの点数でクラス分けをする塾に比べて、
合格実績でかなり見劣りがする。

学校の定期テストも後者の塾のほうがはるかに順位がいい。
490可愛い奥様:2012/01/08(日) 03:43:14.92 ID:C6BiQ87D0
>>488
東京でいうと新宿高校みたいなとこだな
491可愛い奥様:2012/01/08(日) 14:32:44.80 ID:d638Tw1k0
他所様のお子さんの内申と偏差値のバランスなんてガチでは聞けないから
うちの子の成績に不満ながらも納得していたが、昨年高校受験した
姪が教えてくれた成績は内申36以上で偏差値50〜53だって…唖然
うちの子は偏差値60〜63で内申30超えたことは3年間で一度もないよorz

上で内申が低い人は〜ってレス見たけれど、提出物の期限遅れとか
授業態度に積極性がないとかで4から3にマイナスされているんだと
親子共々理解できているけれど、偏差値50程度でオール4以上って
4の幅が大きすぎるんじゃないのか?
492可愛い奥様:2012/01/08(日) 14:45:01.56 ID:u12eiV4D0
それは親の躾に問題があったんだね。
提出物はきちんと期限内に出す、授業は真面目に聞く
小学校時代までに身につけておくべきところだもん
折角いい成績を取っているのにお子さんが気の毒。
493可愛い奥様:2012/01/08(日) 14:54:21.60 ID:TmPK5TpO0
そうだね、提出物をしっかり出すってのは基本だね
普通に5教科4か5だったら20〜25は稼げるんだからね
4教科だからいいやって思う気持ちが態度にでたんじゃないかな
494可愛い奥様:2012/01/08(日) 15:58:15.76 ID:QrHz3ljP0
部活の練習をサボってる上手い子みたいな感じなのかな<成績優秀内申ダメ
人としてはやっぱり普段の頑張りを評価してもらいたいと思う
バランスが極端な地域は気の毒だわ
495可愛い奥様:2012/01/08(日) 16:03:57.40 ID:PtbJE/9Y0
>>491
高校入口偏差値50〜63は大学入試では同じ射程圏。MARCH位がごろごろ。
だとしたら内申が良いお子さんは学業以外できちんと実績が残せる可能性がある
から就職や入社後の評価では逆に高い可能性を秘めつつ、まだ伸びしろがある。
高校入試の偏差値と中学の内申にいつまでもこだわってないで、がんばること
まだあるんじゃないかな。
姪っ子さんは学業が平均でもくさらずに学校生活に真摯に取り組んだんだねって喜ぶところでは?
496可愛い奥様:2012/01/08(日) 17:41:04.05 ID:dTK3dqib0
>486
歌とリコーダーってスゴ!そこまでしなきゃダメなんだ。
そんな教室があることもびっくりだ。
497可愛い奥様:2012/01/08(日) 17:46:12.54 ID:Ohh0NzVd0
そんなお金を出す余裕がある>>486がうらやましい。
498可愛い奥様:2012/01/08(日) 18:55:32.74 ID:N4YRkj0u0
5教科は問題ないのだが、実技が苦手。
体育が…3。体育は、テストで満点近くとっても3、テストが悪くても3。
他の実技も最高で4。担任に忘れ物や提出物は問題ないと言われた。
5教科は、積極性に欠けていても5が付く。実技のせいで素点38どまり。
それでも、当日点で十分にトップ校に合格できると言われてた。
内申イマイチのみんな、当日に頑張ろう。
499可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:09:11.18 ID:QidYyooo0
ゆとり教育になってから家庭の経済力が成績と結び付く度合いが増えたような気がする。
学校は最低限の指導しかしてくれず
それ以上を望むなら家庭でご自由に、
成績が悪いなら塾に行かせた方がいいですよ(学校は関知しません)だもんな。
塾や習い事に行かせる余裕がない家庭は切り捨ててるんだよね、今の学校は。
500可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:16:47.69 ID:kfS85p2F0
yahooニュースで昨日見たんだが、中高生の英検受験料
国から出るようになるんだってね。今更なんなんだよ。
うちの高校生なんかいくら使ったと思ってるんだ。
ほんとに一番損してる、うちのゆとりたち。
501可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:25:09.57 ID:WWi69omo0
>>500
えっ?初めて聞いた。いつからとか書いてありました?
502可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:28:29.27 ID:0/oyN0aJ0
>>500
8都道府県で数校程度に出るのよ。
503可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:29:13.16 ID:TxnV5ggo0
次の年度から、まず一部の学校でじゃなかったっけ。
都道府県でそれぞれ8校とか決めて、他校との比較をするとかなんとか。
でも実験だから資格は与えないとか今ひとつよく分からないw
504可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:32:54.97 ID:WWi69omo0
>>502
ありがとう。今、ちょっと調べたら
>各都道府県で公立中学校・高校計8校程度の生徒に、英語検定試験などを国費で受験させる事業に乗り出す。
うちの中学、4校に入る感じ全くしないわw
505可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:34:31.56 ID:WWi69omo0
>>503
連投ゴメ。
資格与えないの!?衝撃的だ。。。
506可愛い奥様:2012/01/08(日) 20:05:42.98 ID:IFou6hD50
受験費用を出して資格を取らせたら
出して貰ってない親たちが怒り狂うだろうからまあ納得

でも資格を与えないなら
指定校数校に同時に英検の模試を受けさせて結果を報告させるだけじゃだめなのか?と思った
507可愛い奥様:2012/01/09(月) 08:54:04.74 ID:bcfJ3nn/0
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜なんてことをしてしまったんだ
塾の実力テストのお弁当、はし入れ忘れたヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ お昼前に届けに行ってくる
本番は絶対気をつけなければ

508可愛い奥様:2012/01/09(月) 09:02:10.93 ID:2l5tmguB0
英検費用を国が出すってなんじゃそりゃ…と思ったので
ソース拾ってきた。

■中高生、国費で英検受験…まず各都道府県8校(読売新聞 1月7日(土))

文部科学省は2012年度に各都道府県で公立中学校・高校計8校程度の生徒に、
英語検定試験などを国費で受験させる事業に乗り出す。

半数は外国人教員らによる英語指導を充実させた「拠点校」に充て、一般校の成績と比較する。
英語力の底上げに向け、指導法の改善につなげるのが狙いだ。

文科省が公立中高生に、民間の英語試験を国費で受けさせるのは初めて。
日本英語検定協会が運営する英検の場合、中学卒業程度の3級で検定料は2500円程度。
学力調査が目的のため、受験しても英語能力の資格は付与しない。

文科省は都道府県の希望に応じ、
原則として中学2校、高校2校の計4校ずつを拠点校に指定し、英検受験の対象校とする。
そのうえで、各県に中高同じ数の一般校を選んでもらい、8校態勢で受験させる。
ただ、拠点校が4校に満たない県があれば他県分を増やす。

拠点校では、英会話のクラブ活動などを通じ、授業以外でも英会話に触れる機会を大幅に増やす。
指導法の効果は一般校との成績比較で検証する。

拠点校指定や英検活用の背景には、「『使える英語』の教育が遅れている」(文科省幹部)との判断がある。
日本は、英語能力試験「TOEFL」の国別比較(2010年)で、アジア30か国中27位と著しく低い。
文科省は事業を5年は継続し、拠点校も増やしたい考えだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000496-yom-soci

英語力を上げたい、という方向性は理解できるけど
なんで「英検」受験で計るんだろう?
学力テストの結果比較調査とかではダメなんだろうか?
受験はさせられるけど、資格取得はさせてもらえないんじゃやらされる子も余計な手間だね。
509可愛い奥様:2012/01/09(月) 09:10:24.87 ID:snpHBTIK0
今まで学校で受験してたけど
子供の学校が、もし指定学校とされて無料になったとして
うちは資格として取りたいから、他の受験会場行って受験しろってことになるのかしら?
510可愛い奥様:2012/01/09(月) 11:38:23.30 ID:1W7+bjxq0
>>508
英検受けさせるのが一番コスパがいいんじゃないかな?
独自に問題作って採点するよりは
長年の成績データもあるから参考になるだろうし

マークシートだけならたいして負担にならないけど
面接やって資格にならないって嫌だね
511可愛い奥様:2012/01/09(月) 12:00:22.33 ID:xl6ftJ+b0
タダで英検の模試的なものを受けさせるって感じになるのかな。
東京だと、国際高校とかが選ばれそう。
512でしゃばってごめんなさい・・・震源球つきです:2012/01/09(月) 13:29:12.66 ID:ob8pkK5J0
震源地 福島県東部
震源時 2012/01/09 13:20:33.73
緯度 36.995N
経度 140.673E
深さ 8.8km
マグニチュード 3.5
513可愛い奥様:2012/01/09(月) 13:29:43.25 ID:ob8pkK5J0
ごばくですorz
514可愛い奥様:2012/01/09(月) 18:18:57.16 ID:UT1CzdlF0
明日は公立の受験料を払い込みに行きます。
いよいよって感じだわ
515可愛い奥様:2012/01/09(月) 22:11:32.67 ID:C+8GHpE00
うちは今日私立の願書を郵送してきた。
自意識過剰かも知れんが
近所の郵便局は関係者母がパートしてたりするし
本局まで言って出してきた。
ついでに神社にお参りしてきて準備はOK。
いよいよ来週は本番だ〜!
516可愛い奥様:2012/01/10(火) 10:24:54.36 ID:Kd7vIkTk0
中2息子がのんびり屋で覇気が無い子でイライラする。
自分が「何事も精一杯やる。 早めの準備」をモットーに生きてきたので
余計に腹がたつのだ。
517可愛い奥様:2012/01/10(火) 10:34:01.69 ID:2SxG36Zp0
>>515
いよいよなのね 合格祈ってるわ
518515:2012/01/10(火) 15:14:31.42 ID:dU0OtqH50
>>517
どうもありがとう〜。励みになります!!!

願書を簡易書留の普通便で送ったんだけど、ネットで追跡できるということだったので
さっき調べてみたら昨日の夕方出したのが今朝にはもう届いてた。
まあ隣の市なんだけどさ。
郵便局もがんばってるんだね〜。
519可愛い奥様:2012/01/10(火) 16:21:40.91 ID:Jlr5qPqc0

フジTV抗議活動・【フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・花王不買運動 】
http://www.youtube.com/watch?v=hrb7oAf83wI&feature=related 8/21フジデモ予告動画
http://www.youtube.com/watch?v=0u1Tx5OHEn0&feature=related 花王不買運動動画

★第3回花王スポンサーデモ(東京)  1/20 新宿 柏木公園 11時30分集合12時出発 
★フジ偏向報道抗議デモ・花王抗議デモ  1/22 名古屋 詳細未定
※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

終了したフジ抗議活動 8/7お台場14渋谷21お台場27大阪28愛知佐賀 9/10名古屋
9/16東京花王17・18東京18大阪名古屋19東京複数23大阪花王 10/8東京名古屋
10/15銀座21東京花王23北海道福岡29大阪11/6渋谷 20香川23名古屋27札幌
12/11広島沖縄巣鴨17沖縄18静岡東京23福岡1/9福岡★今後20東京花王22名古屋
520可愛い奥様:2012/01/10(火) 23:53:10.48 ID:nBJS93Pm0
中3娘。私立入試まであと一カ月、都立まで一カ月半。
でもなかなかラストスパート感が出て来ない。
昨日も今日もダラダラしていたのでかなり怒ってしまったら、
案の定不機嫌モード突入。
ここまで来たらあまり口を出さない方がいいのかな。
521可愛い奥様:2012/01/11(水) 00:31:39.91 ID:29zjF1Id0
うちの中3も。さっきまで部屋で荒れてた。
上の子(高3受験生)にしかられて大人しくなったけど。
522可愛い奥様:2012/01/11(水) 00:52:01.02 ID:JLB3olH+0
>>521
どんな荒れ方するんですか?壁とか蹴っちゃうの?
523可愛い奥様:2012/01/11(水) 01:07:31.21 ID:AL3SPEfHO
>>520
うちは最近、休日に塾がないときは中三長女と図書館に行くようになった。
(私も収納や弁当作りの本を読んでノートにまとめる)
隣に座って何をどれだけ勉強したか聞くと嫌がらないよ。
524可愛い奥様:2012/01/11(水) 01:08:10.38 ID:29zjF1Id0
うん、そんな感じ。物に八つ当たりとか。
本人はヘッドホンしてるからそんなに大きな音出てるとは思ってないらしくて
うち万村だし勘弁してほしいよ。
525可愛い奥様:2012/01/11(水) 01:17:57.67 ID:JLB3olH+0
>>524
W受験だし、奥様の心労お察しします。
同じ立場のご兄弟から諫めてもらって良かったのかもね。
30分位家の周りでも走ってストレス発散してくれればいいけど
風邪も引かせられないしね…人が集まる所とか、外に出られない辛さはあるよね。
526520:2012/01/11(水) 01:46:11.42 ID:XtmfBueo0
>>521
荒れましたか。
ストレスが溜まっているのは分かるんですけどね。

>>523
なるほど。
一緒に図書館、いいですね。
家より集中できそうだし行ってみようかな。
ありがとうございます。
527可愛い奥様:2012/01/11(水) 08:50:50.46 ID:ZW8DiCqzO
sage
528可愛い奥様:2012/01/11(水) 09:00:15.27 ID:ZW8DiCqzO
やだ、間違えちゃった〜(泣)
これから受験料払いに行ってくるんだけど、急に不安になってきた
早く安心したいな
529可愛い奥様:2012/01/11(水) 09:03:01.21 ID:ZQNuE9LK0
>>528
大丈夫!厄払いおかあさんがしたってことだよ
きっと合格するから安心してお金おさめておいで
530可愛い奥様:2012/01/11(水) 09:10:14.68 ID:ZW8DiCqzO
>>529ありがとう!
落ち着いて行ってきます
531可愛い奥様:2012/01/11(水) 15:43:14.13 ID:4g9M1McW0
雪かき全く手伝ってくれない
中学生男児二人もいるのに
冬休みは遊んでばかり
腹が立つ!
532可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:24:39.81 ID:5PKcWwIB0
バードとやべっちの歌番組見ていて
石井明美のCHACHACHAが流れた時に、この曲のドラマで
さんまと元奥さんの大竹しのぶが共演したんだよと息子に言ったら
さんまさんの奥さんは昔のドラえもんの声の人かと訳知り顔で答えてた
(あえて間違いは指摘しなかったわ)
533可愛い奥様:2012/01/12(木) 00:03:59.75 ID:IpLCTzClO
>>531
雪かきに参加しないとお小遣を減額、参加したら増額する決まりを作ってはいかがかと?
534可愛い奥様:2012/01/12(木) 01:12:01.90 ID:GIzgcfJv0
雪国はまだ冬休みなんだね
535可愛い奥様:2012/01/12(木) 10:17:08.64 ID:Ov8RU+0R0
>>534
雪国だけど今年は同じ市でも1週間の開きがあるみたい。震災の影響かなー
536可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:45:05.56 ID:fMSse2ea0
息子、中2なんだけど英語が出来なさ過ぎて情けなくなる。
理・数は得意なのでテスト勉強も理・数はやらずに英語に集中してる。
私は理数が苦手で英語が大得意だったので理解出来無い。
「ただひたすらまる暗記すればよいのだよ」と教えても「解らない」と。
英語の得意な子は幼稚園時代から英語教室に通ってたらしい。
自分が高卒なので理・文どちらも英語が必要なの知らなかった。
自分が中学授業から始めても大丈夫だったので油断してた。
元段階では人生最大のミスだと思ってる。
537可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:52:32.29 ID:BbSCL+Wz0
英語か…。
旦那は理数が得意で英語が苦手、私は国社が得意で英語が苦手、
息子は理数国社が得意になったのは良いが、見事に英語が苦手になった。
諦めちゃいけないんだけど、血のせいだと頭によぎるので
あまり強く言えなかったりもするw
538可愛い奥様:2012/01/12(木) 12:15:04.45 ID:oLTV5JTy0
うちは中学の授業からで初めてまともな英語に触れたけど、
英語と相性が良かったらしく中3現在英検準2級まで取れました
数字が苦手ですが、英語でだいぶ救われています
早くから初めてる子は聞き取りは有利だけど、
それ以外は結局普通の勉強と一緒だと言ってました

1〜2年生ならまだまだ間に合うと思います
友人のお子さんは、英検4級合格で自信をつけて以来成績が伸びたそうです


539可愛い奥様:2012/01/12(木) 12:16:43.22 ID:abf/uBW+0
中学の英語は、暗記でいけるよね。
暗記力が弱い人はキツい。
540可愛い奥様:2012/01/12(木) 14:45:03.60 ID:cHbAHIeD0
うちの娘は社会科が唯一のネック。
覚えるだけなのに。
社会科に足引っ張られるって理数に弱い自分には理解しがたい。
何か興味を引くきっかけがないものかしら。
541可愛い奥様:2012/01/12(木) 14:54:59.25 ID:cYpyhq6Y0
うちは本人の性格が一番ネック
なんであんなに緊張感も危機感もなく試験の重要さを感じないんだろう
どっか本気でおかしいんじゃないかと思い始めてきた
542可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:21:33.68 ID:YPET10XA0
中3、この時期に反抗期スイッチオン。
おっとりしていて反抗期無しかな〜と思っていたら始まった。
塾の宿題を出さなかったりして模試の結果も下がった。
叱っても「受験当日まで努力しますとしか言いようがない」と開き直り。
ふてくされてやる気なし。
受験への不安が、こんな形で出るのだろうか…。
543可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:28:30.45 ID:WUoHt24P0
>>542
受験が近づいてきて周りもピリピリしてきてるだろうし、
ある程度そっとしておいてあげたほうがいいかも。
544可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:37:49.71 ID:f0cYpqj10
>>542
反抗期というより甘えでしょう。
学校やクラスの雰囲気も完全受験モードにシフトしてるはず。
そうかと思えば逆に私立推薦や単願の子で
進学先が確定して遊びモードに入る子もいるし。
545可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:53:20.84 ID:njZDYqV70
うちもこないだの塾のテスト苦手な数学を凄く勉強したのに大惨敗
辛いよね、この時期結果が出せないの
特に後何日って思うと余計に焦っちゃって…
ここはちょっと言いたくなるところをおさえてまだ〜日あるからガンバロウと励まし系に変えた方がいいかもね

>>542さんとこもうちも頑張って合格して
みんなと合格おめでとう祭りをした後「高校生の子供をお持ちの奥様」でも立ててみんなで引っ越ししたいな




546可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:59:27.18 ID:lqGSrjid0
どこのスレだったか、以前子供を励ましたいときは子供が好きな料理をつくると良い、
食べ物を十分与えるだけで反抗期もましになると読んだことがある
なので励ましたいときは元気が出て美味しいと思えるようなものを食べさせることにしている
ちょこっとは効き目がある気がするw

でも思うように成績が上がらない時や、受験や重要なテスト前って親の方がやきもきするよね…
547可愛い奥様:2012/01/12(木) 16:41:15.35 ID:wqCE16zA0
>>545
中高生合同スレがもうあるよ
548可愛い奥様:2012/01/12(木) 18:58:07.52 ID:f0cYpqj10
>>545
合格なさったらこちらでお待ちしております。
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 77人目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323596419/
549可愛い奥様:2012/01/12(木) 19:06:30.39 ID:95Wr+PpR0
部活帰りの息子と友人に会社からの帰りに出くわした
小さい時からよく知ってる友人たちは、ニコニコ挨拶してくれたけど
息子はブスッとしたまま
帰ってから「友達と一緒の時に声かけないで」と言われた
そういう時期なんだろうと思うが、さみしいよ母ちゃん・・・・・
550可愛い奥様:2012/01/12(木) 20:39:05.06 ID:YPET10XA0
>>542です。
みなさま、あたたかいお言葉ありがとうございます。
我が子の学校は、単願推薦の子が多いせいか、先生も首をかしげるくらい
受験の雰囲気とはかけ離れているようです。
成績に一喜一憂は禁物とは思いつつも何故この時期にと、親の方が落ち込んでいます。
頑張っているのは子供の方なんですよね。冬休みも塾ばかりでしたし。

美味しいもの作って励ますようにします。
ここに書き込まれている人のお子さんが、みんな第一志望に合格できますように。
551可愛い奥様:2012/01/12(木) 20:44:11.63 ID:IpLCTzClO
うちの娘もショッピングモールに大勢でたむろしていたときに父親を見つけて
すばやく隠れたよ
552可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:10:36.42 ID:95Wr+PpR0
>>551
娘だと父親を嫌がるパターンだったりするよね
息子とは家では仲いいんだけどな。。
40過ぎて老け込んで汚くなってきたから嫌なのかもしれないorz
553可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:12:00.28 ID:njZDYqV70
中高生スレあったんだ! 
中3母達、みんな子供たち第一志望に合格して楽しく引っ越ししようね 

>>548さん待っててね
554可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:21:47.33 ID:f0cYpqj10
>>553
私も下の子が中3なので、同じ状況です。
一緒にあっちに行きましょう。
ほんと、全員第一志望に合格しますように。
555可愛い奥様:2012/01/12(木) 22:53:35.08 ID:IpLCTzClO
>>552
将来子供が独立した際に一気に寂しくなるよりは、
少しずつ親離れしていくほうがいいのかもしれませんよね…
556可愛い奥様:2012/01/13(金) 11:04:58.24 ID:zS1Y3rHE0
うちの中1はそこそこマジメにやったんだから結果が悪くても仕方ない、
結果が悪くても怒るな、ほめてくれ、という甘えた根性の持ち主なので
今矯正中。

お医者さんは、一生懸命やったけど間違えて死んじゃった、と言っても許してもらえない、
大工さんは、頑張ってるけど細かいとこは面倒くさいからヤメタ、と言ったら
誰もオカネ払ってくれないよって口角泡飛ばして言い聞かせてるんだけど
なかなかね〜
557可愛い奥様:2012/01/13(金) 11:59:18.16 ID:h1/aRSoX0
小学生は頑張ればそれだけで褒められる
中学生は結果を出すまで頑張らねばならない
高校生は頑張った分がそのまま結果に出るようにしなければならない
大学生は新しい世界を開拓する場所

社会人は限られた時間にきちんと結果が出せないと生きていけない
558可愛い奥様:2012/01/13(金) 12:00:38.56 ID:ot1uyVJ60
なんか深いなぁ
559可愛い奥様:2012/01/13(金) 12:25:12.20 ID:aXkdU59W0
>>557
個人的な感覚だと中学生と高校生が逆だ

> 結果を出すまで頑張らねばならない
> 頑張った分がそのまま結果に出るようにしなければならない
560可愛い奥様:2012/01/13(金) 14:08:13.92 ID:/tlD0LhX0
>>559
同じく。
そしてどんなトップ高校にもビリは必ず存在する。
公立中で常にトップだった子が
トップ高校のテストで
いきなりビリになってショックで不登校とか
よくある話だしね。
561可愛い奥様:2012/01/13(金) 15:48:13.35 ID:1ZUOcqnO0
定時制って県立落ちてからでも行けるのかな
562可愛い奥様:2012/01/13(金) 16:59:54.28 ID:/tlD0LhX0
>>561
うちの県は無理。
563可愛い奥様:2012/01/13(金) 18:34:24.09 ID:hY+vbWcB0
>>559
>高校生は頑張った分がそのまま結果 = 大学入試、結果=合格した大学
だからでしょ
564可愛い奥様:2012/01/14(土) 09:26:15.30 ID:Oa9g1HSe0
以前新幹線に乗っていた夫が
もう夜なのに関西で大きなバッグを持った小学生が乗ってきて
車内でも勉強して広島で降りて行った!と驚いていたな
関西は今日から中受が始まるみたいだね
私が住んでいた地域とは受験システムも親の熱意も違うみたいだ
565可愛い奥様:2012/01/14(土) 11:31:46.57 ID:jlIaTGkX0
>>545
うちも同じようなことがあり、少しきつく言っちゃった。
だって伸び悩んでるわりにのんびりMSスペシャルとか見てるんだもん。
今日も模試。
送り出してから、昨日叱ったせいでよけい緊張してテストに臨むのではないかと
後悔しています。

>>546
そのスレの話に参加していた気がするwのに、
ここ最近忘れてたわ。思い出させてくれてありがとう。
今日は好物のエビフライを作ろう。
部屋も少し片付けておいてあげよう。

みんな笑顔で春を迎えたいですね!
566可愛い奥様:2012/01/14(土) 13:05:33.92 ID:roqahp570
私も昨日中3娘と険悪になってしまった
安全圏希望とはいえ、あまりにものん気にしてるからつい。
夜にパート行ってるから帰宅したらもう寝てたし
朝ものん気に寝てるから(北国なので学校はまだ休み)
さっき顔を合わせてぎゅっとして「ごめん」って言ったら
娘も「私もごめん」って答えてくれて良かった。
「家にいると誘惑に負けるから図書館行って来る」って言って出かけた
567可愛い奥様:2012/01/14(土) 15:32:25.67 ID:iHzmSn580
底辺さ迷ってる息子、底辺校落ちた時にどこに行けばいいのかと
色々と探してたら今は単位制の高校とかあるのね。
引きこもりや、中退者や底辺向けの学校で一年中いつでも入学可だって。
色々あるもんだねー。
568可愛い奥様:2012/01/14(土) 19:00:56.84 ID:w6AXGOnq0
>>566
安全圏だと本人も気も緩みますよね。でも親はハラハラ・・・
場所を変えて気分転換はいいですね。

>>567
東京ですが、面接、書類のみで筆記試験のないチャレンジスクールは
毎年かなりの倍率です。
通信制の高校等もありますが、どうなんでしょうね。
569可愛い奥様:2012/01/14(土) 23:48:42.99 ID:mHB5Yapv0
明日は第二志望の私立入試。(本命は公立=入試は来月)
しかし、ゲームやらテレビやらネットやら1日中遊び惚けていてとうとう勉強しませんでした。
不合格ってことはないだろうけど成績上位で
S特待での合格を願ってたけど無理そうだな、こりゃ。
570可愛い奥様:2012/01/14(土) 23:49:00.98 ID:Bg/l9bLO0
いよいよ都立の試験の振込用紙もらってきたわ。
今って学校で願書は出してくれるものなの?
>>560
息子の部活の先輩のその逆で底辺ってほどじゃないけど
中堅ちょっと下ランク都立行って、試験で3番取っちゃって勉強に
目覚めたw
はじめて学年で3番なんて成績もらって「これ以上落ちられない」と
頑張って、元々そんなに偏差値高くないからそのまま10番以内キープで
AO入試?推薦で一応誰でも知ってる名前の箱根駅伝にも出る大学に
入学した。
もしそのまま底辺でドベってたらもちろん専門学校行きとかだろうけど。
571可愛い奥様:2012/01/14(土) 23:59:50.66 ID:qgFIzc2PO
>>570
うちの学校は志望校別に、生徒がグループになって願書を午後、出しに行きます。
572可愛い奥様:2012/01/15(日) 07:35:46.95 ID:qnHkRtjf0
入試に出かけました。頑張れ息子!
573可愛い奥様:2012/01/15(日) 07:48:40.15 ID:0Bw6fh/k0
ウチは明日が滑り止め私立入試
今日が入試の子と朝から応援メールのやり取りしてた
みんな頑張ってほしい
574可愛い奥様:2012/01/15(日) 07:53:20.47 ID:3BT0nMAC0
>>572>>573のお子さん、ベストを尽くして絶対合格! がんばれ
575可愛い奥様:2012/01/15(日) 18:49:01.47 ID:4S3r67SE0
ああっ…、うちの娘は今になって私立の学校別過去問集を買ったよ。
前から過去問やらなくていいのかって聞くたびに
「塾でいろいろな高校の過去問を解いているから大丈夫だよ!」なんて
言ってたんだけれど…
学校の友達(他の塾通い)から薦められてアッサリ購入したようで
試しに5年前の1年分やってみたら真っ青な顔しているよorz

本命は公立なんだけれど、滑り止めの私立が結構難問出すんだよね。
大学受験ならセンター対策に時間かけて2次対策は今頃からでも
間に合ったけれど、我が家で初めての高校受験は間に合うのだろうか…
576可愛い奥様:2012/01/16(月) 12:15:27.76 ID:FqJ6PM680
今日から3日間、学年末の総合テスト。
この結果が内申持ち点となり受験に直接関係する。
もう終わった頃だろうけど頑張れたかな。
明日も頑張れるようお昼ご飯用意して待ってるよ。
早く帰っておいで。
577可愛い奥様:2012/01/16(月) 12:55:07.91 ID:6/jJmZ990
うちは明日明後日と私立の入試だ。
一校は推薦だし合格は決まっているんだが
そうはいっても不測の事態が…とかいろいろ考えて緊張してる。
自分の受験の時は淡々とこなしていたのにさ。
578可愛い奥様:2012/01/16(月) 14:23:29.52 ID:YJheC/n/0
今週は願書提出!
今更だけど、公立は一斉に各高校に出しに行くけど、私立は
バラバラ。うちが受ける所は木・金・土と3日間あるけど、こういう場合
学校休まず土曜に行った方がいいのかしら。
579可愛い奥様:2012/01/16(月) 14:47:47.65 ID:ESeSn0NN0
>>578
保護者だけでなく本人もいかなきゃいけないものなの?
だったら私なら学校は休ませず土曜日にするけどな。
580 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/01/16(月) 14:52:37.37 ID:5IwraSoZP
元気でたわw
581可愛い奥様:2012/01/16(月) 15:58:29.21 ID:6/jJmZ990
>>578
願書提出の方法って学校から指示が出てないかなあ?
うちの方は受付初日の午後早退して本人が出しに行くって決まってみたい。
582578:2012/01/16(月) 16:31:07.89 ID:YJheC/n/0
今本人帰って来たから聞いてみた。
学校からは何も指示がないみたい。本人は自分一人で出しに
行きたい、学校の授業はちゃんと出たいといっているので土曜に
行かせる事にしました。
583可愛い奥様:2012/01/16(月) 16:54:46.15 ID:Vpj/wd/T0
今週入試のお子さんがんばって明日は大安よ ちなみに土曜日は友引だったわ
願書提出にいいん日なんじゃない
みんなで合格がんばろ〜 
584可愛い奥様:2012/01/16(月) 18:26:19.57 ID:9K+JRGZ9O
うちも今日から子供は学年末テスト。(給食あり)
保護者は明日から木曜日までの間に銀行と郵便局に私立の検定料入金。

明日、義父に車を出してもらって行ってきます。
585可愛い奥様:2012/01/16(月) 19:24:11.40 ID:4Ea3ij3e0
ああ、今日は仏滅だったのか。
銀行事務センターのパートしてるけど今日は何故か受験料の申し込みが少なく暇だった。
そのせいだったのか。明日が大安か。
うちはまだ中2だけど受験料の伝票見ると緊張が走る。
入金票と受験料、大切に扱わせて頂きます。
皆さんのお子さんが全員合格しますように。
586可愛い奥様:2012/01/16(月) 19:59:58.09 ID:zRtY70Bo0
>>585
うわあ、今日じゃないけどそういうの全く考えずに入金してしまった
今さらだけど子どもに非常に申し訳ない…
587可愛い奥様:2012/01/16(月) 21:46:58.79 ID:9K+JRGZ9O
昔の人が考えた迷信だから大丈夫だよ。

金融機関が空いていれば風邪を拾って子供に移す可能性が減るわけだし。
588可愛い奥様:2012/01/16(月) 21:52:13.53 ID:3GJvnkOk0
むしろ仏滅選んで今日入れてきたw
上の子もそれで受かったし。ゲンをかつがず実力で頼む。
589可愛い奥様:2012/01/17(火) 08:35:24.78 ID:1GIEZBL00
都立の出願は学校によってやり方がマチマチなのね。
うちは学校休んで個々に行くよ。
結局親子で行くことになる。
590可愛い奥様:2012/01/17(火) 13:56:09.11 ID:dR2okrRL0
都立の出願って来月だよね?
振込用紙も願書ももらっていない。
591可愛い奥様:2012/01/17(火) 15:46:37.27 ID:B5tTUHDL0
私が頭弱なのか、どうしても理解ができないことがあって
ご意見聞かせてください。

2学期の定期テストで、問題用紙が配られてハイ始めて、の瞬間
ヤンチャ(?)な子に筆記用具を全部奪われ、監督の先生は見ていたのに
何もせず、被害生徒が手を挙げても無視。
試験中は私語厳禁なので抗議もできず。結果、被害生徒は名前すら書けず白紙提出。
当然0点。(通知表の評価は不明)

、という話しに「それが事実なら問題じゃない?親から抗議しないの?
今からでもどうにかならないの?」と聞いても、被害生徒の母親は「これも経験」
とのこと。
これ、どんな経験になるのかどうしてもわからない。小テストじゃなくて定期テストなのに。
私なんか「こんなことがあったらしいが事実か?再発防止策はしてあるのか?」
と問い合わせたいくらいなんだけど・・・。
592可愛い奥様:2012/01/17(火) 16:02:13.74 ID:MnRz78Cl0
本当に起きた出来事なら、正義感で学校に意見も分からなくもないけど…
とはいえ自分なら、気の毒だけど自分の子じゃないなら介入しない
毒親には関わりたくないし
593可愛い奥様:2012/01/17(火) 16:03:02.52 ID:UCLJ7Sbj0
>>591
私語厳禁と言うルールを守るよりも、
結果としてルールを破ることになっても
やらなければいけないことがあるよ。
それを判断できなかったから0点なんだよ。
これからは何が必要なことか見極めろ。

とか、そんな感じかしらね>経験
594可愛い奥様:2012/01/17(火) 16:07:32.95 ID:WwfrSU+U0
>>591
叩かれたら叩きかえせという教育方針かと
筆記用具を全部奪われた←おまえアホちゃうか?今度やられたらやり返せ!

って感じじゃないの?どんな底辺校って感じだけど。
595可愛い奥様:2012/01/17(火) 16:13:44.70 ID:B5tTUHDL0
591です。さっそくのご意見ありがとうございます。

>>592さん 正義感というより我が子がそのヤンチャな子と同じクラスになって
同じ事されたらかなわない、という気持ちのほうが大きいです。
本人にはどうしようもない状況だったと思うのですが
>>593さんのおっしゃる「やらなければいけないこと」とは具体的には
どんなことでしょうか?
596可愛い奥様:2012/01/17(火) 16:18:34.89 ID:Iu+hZhbq0
592さんのいうことは、「筆記用具返して」ってちゃんと言えるかどうかという事だと思ったけど
597可愛い奥様:2012/01/17(火) 16:40:28.79 ID:JRoVAmOe0
教師何やってんだよって話だよね、手を挙げても無視してるなんて。
598可愛い奥様:2012/01/17(火) 16:54:10.46 ID:nj8P5Dyp0
中学生のスレだしいつもの人じゃないのかなー
つじつまがあわなさすぎるしw
599可愛い奥様:2012/01/17(火) 18:39:35.85 ID:UCLJ7Sbj0
>>598
あら私ったら釣られちゃったのかしら。

>>596さんの言うように
「筆箱返せ」、それでも駄目なら先生に、
「○○くんに筆箱を奪われて書けません」とか、
アクション起こすべきと思ったわ。
600可愛い奥様:2012/01/17(火) 19:35:13.61 ID:3DAPRYHG0
試験に必要な筆記具を奪われて「筆箱返せ」
返してもらえないので見ていたはずの教師に事情説明
これは私語とは言わないのではないのか?
そのあたりの見極めも大事かと思うが、一番馬鹿なのは監督教師だろ…
601可愛い奥様:2012/01/17(火) 20:08:07.29 ID:vETsn6jPO
もし事実だとしたらかなり荒廃して地域でも悪評三昧の中学でしょう。

自分なら私立に疎開させる。
602可愛い奥様:2012/01/17(火) 20:32:35.31 ID:B5tTUHDL0
591です。
事実だという証明は不可能ですから、ネタだと思っていただいても良いので
アドバイスを頂ければありがたいです。
逆に、ネタだと思われるくらいの、あってはいけない事なのだ、と確認できて
安心しました。
中一なので、我が子が同じ立場にたたされる可能性は今後もあるわけで、
その被害生徒母が、あまりにも淡々と話されたので、憤ったり不安を感じる
自分の感覚がおかしいのか、と悩んでしまいました。
いわゆる「ママ友」に話して「どう思う?」と聞くのは、被害生徒母を批判するような
面白半分の井戸端会議に発展してしまいそうで嫌でした。
その時、子どもはどうするべきか、自分は親としてどうすれば良いのか
ちゃんと考えておかなければ、と思っています。
定期試験という緊張感の中、起こるはずの無いことが起きて、監督教師が
あからさまに見てみぬ振りをしている状態で、抗議をするのは
勇気がいることだと思います。
603可愛い奥様:2012/01/17(火) 20:46:53.89 ID:vdhkThHt0
>>602
同じクラスで起こったことなら、子供に確認してから
担任に聞いてみるかな。
違うクラス・学年だったら、面談の時に話ついでと言う感じで
聞いてみる。
正義感云々じゃなくて、自分の子がやられたら迷惑だから
事実は確認しておきたいし。
しかし、本当だとしたら先生がどうしようもないね。
604可愛い奥様:2012/01/18(水) 00:25:46.71 ID:TUvN7yvJO
昨日、私立の検定料を振り込みに行った。
入試当日、一校は弁当持参で、もう一校は早起きしなきゃいけないことが今さらわかったw

今日は期末テスト最終日。塾と図書館に通って我が子ながらよく頑張った。
605可愛い奥様:2012/01/18(水) 02:14:42.51 ID:P7qhOuxm0
私の発想がちょっと特殊なのかもしれないけど年子で3人連続子供が続いて
今一番下が中3なんだけど中学生というのものを総括してみて
高校生も観察しつつ思った疑問が一つある。
何かって言うとなんでこんなに中学生に運動部が広まったの?と言う事。
なんでこんな事思ったかというと家は上が帰宅部真ん中が緩め文化部
下が運動部だったんだけども比較してみるとその差が色々顕著だったんだよね。

一番上は年上の従兄弟が余計な事吹き込んだせいで帰宅部だったが寝る時間が
遅くなった分定期テストの前と受験期以外は小学生より暇だった。
自由時間は多いのに友達みんな部活やってるから人と時間が合わなくて
遊ぶ事もままならず暇を持て余してた感がある。
暇過ぎたからテレビやネットやゲームの空き時間に勉強してた。
606可愛い奥様:2012/01/18(水) 02:32:54.07 ID:P7qhOuxm0
真ん中は一番上を見て帰宅部は友達が出来ないと思ったらしくて
凄い緩いパソコン部に入った。出欠席もいい加減な所だったので
暇過ぎずでも忙しくならないよう自分で調整してた。
友達もオタ系ばっかりだったけどそれなりにいてまあまあ楽しそうに
日々を過ごしてた。勉強は私達が言えば渋々やるって感じ。

一番下は友達に誘われてサッカー部に入った。
季節によっては7時近くまで練習あるし、それに加えて朝練まであって
肉体的は相当ハードだった。夏なんて帰宅時間が7時過ぎで10時ちょっと過ぎには
寝ないと朝練の事もあるから体が持たない毎日。
ご飯食べながら寝てたりしてた。唯一中学校在学中に彼女が出来たりして
一見リア充で楽しい事も一番多そうだったけど部活の中でイジメがあったり
人間関係のいざこざがあってそれに巻き込まれて辛い事も一番あったと思う。
勉強は顧問が怖いので空き時間に時間見つけてやっていた。
自由時間と勉強時間の比率では兄弟の中で一番勉強時間の比率が高かった。
607可愛い奥様:2012/01/18(水) 02:48:16.53 ID:P7qhOuxm0
それでも相対的に勉強時間が一番少なかったのも事実で
勉強時間及び在学中の成績は長男≧次男>三男だった。
長男と次男は同じ高校に言ったけど三男は無理そう。
あんなにハードな生活送ってたのに…。
そもそも学校なんて一部除けば個人主義なので結構荒廃した中学だっけど
クラスでは友達さえ選べば人間関係のトラブルなんて無かったけど部活は
一々連帯責任制だったり付き合う相手を選べなかったりして人間関係でのストレスは
絶対クラスで普通に生活してるだけよりも多い。
明らかに運動に向いてないのに皆が入ってるという理由だけで入部して
苦労してる子も多かったし。

上二人の高校は運動部と文化部と帰宅部の割合が同じくらいで
二人共文化部入って楽しそう。
私は別に運動部を否定してるわけではないし、成績が全てだとも思ってないし
中学生は高校生より管理しなければならない部分が大きいと思うけども
なぜにもうちょっと緩い文化部が中学校で広まらないのか疑問でしょうがない。
子供達の中学はどの学年も7割運動部1割文化部(音楽系を除く)2割帰宅部(半分は不良)
だったのでもうちょっと文化部の割合が増えても良いかな?と思った。
皆さんの学校はどうでしたか?
608可愛い奥様:2012/01/18(水) 05:59:21.14 ID:yHTwzHuo0
緩い文化部=根暗が多い とうちの子は言ってたよ
原則部活必須なので、運動の苦手な子は適当な文化部に入る
適当に選んでるからロクに活動しない。もちろん才能もない。努力もしない。
読書感想文コンクールで入賞するのは文芸部の連中じゃなくて
野球部のエースだったりする。書道もポスターコンクールも本家はダメダメ。
先輩や友達から「うちの文化部なんて吹奏楽部以外はどこも
行き場の無い根暗連中の集まりだよ、やめておけ。」と言われたらしい。
緩い文化部はたくさんあるけれどどこも廃部寸前って感じだとか。
うちの子の学校では成績がいい子はみんな運動部か体育会系文化部所属。
609可愛い奥様:2012/01/18(水) 08:14:29.35 ID:P7qhOuxm0
>>608それはうちも同じだった。成績の良い子は9割方運動部だったけど
高校入ると運動部率激減するし皆がやってるからって理由だけで嫌々やってる子も
実は結構多いと思うんだよね。
部によっては下手なサラリーマンより休み少なかったりするし…。
まあ長男見てて帰宅部は論外だと思うけど。
610可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:02:50.02 ID:ICmdydZl0
私ももっと緩い文化部が増えていいと思う。
というか選択肢が少なくてバランスが悪い、健全じゃない。
帰宅部は友達少ない、非行に走りやすい。緩い文化部は根暗が多い。
みたいな傾向になるのって変だよね。
非行に走る時間を無くす為に拘束時間を増やす、という学校の都合に踊らされているだけ。
だから部活のイジメ、みたいな閉塞感のなかでの陰湿な問題はなくならないのだと思う。
「忙しい部活の子ほど短時間で勉強に集中するから成績が良い」とかいう説も疑わしい。
正しくは「忙しい部活には、それでもやっていける地頭の良い子が多い、もしくは目立つ」
だけの話しだよ。
611可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:09:42.35 ID:3W1DYoee0
>>610
最後の三行納得だわ
私の友人の子供は本当は華道部に入りたかったのに、みんな運動系に入らなきゃ
いけない、持病があったり遠すぎるところに住んでいる子以外はみんな運動部!
みたいな雰囲気があるせいで運動部に入る羽目になったって言ってたわ…
なんでそうがんじがらめにするかというと非行防止の意味もあるのか
うちの子が行ってる学校は運動系も超緩いから、運動系もこんな風でいいやとか
思ってしまう
612可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:19:08.87 ID:P7qhOuxm0
>>610 それは確かにそうかもね。親同士の会話でも長男の時は
帰宅部だもんそれくらいの成績は当たり前。うちの子でも帰宅部なら
それくらい取れるって言う人が2,3人いたし。
613 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/18(水) 09:50:52.00 ID:dL7LYNgi0
>>605
中学は顧問の先生によるところが大きいし、少人数のいろいろな部活を増やせないのでは?
受け皿としてゆるい文化部があったらということかもしれないけど、うちの学校にはあるかな
でも「ゆるい文化部」といっちゃうとやることなくてやってるというイメージがあるので、そんなに無理して集まらなくても…とも思う。
614可愛い奥様:2012/01/18(水) 09:52:01.27 ID:/1Q/GVD+0
文武両道という言葉をわかりやすく実現したものが
学業での成績と運動部での活躍という気もするな。
うちではもう頭から文化部一本だったし、周りからの圧力もなかったから
そんなに運動部が持ち上げられているという実感はなかった。
615可愛い奥様:2012/01/18(水) 10:10:54.56 ID:HPMMzCac0
学校生活は社会へ出る前の練習のような面があるから、
運動部で、人間関係や肉体的苦痛、時間の使い方等を
習得するのは、社会に出てからすごくプラスになると思う。

運動部に入っているから勉強が出来ないと言う人は、
勉強のやり方や集中の仕方が上手くないか、
それなりの能力しかないんじゃないかな。
616可愛い奥様:2012/01/18(水) 11:07:25.62 ID:zLBWxZ1j0
うちの子はやりたい部活がないから、自分の意思できっぱり帰宅部に決めてた
高校で部活に入るかは未定、入りたい部活があれば入るって言っている

他人の目も気にしないし、内申で低く評価するなら勝手にしてくれと思っているらしい
親しい友達も複数いるし、部活に入らなくても今のところ問題をまったく感じていない様子
部活もひとつの経験だから、一応入ってみることを積極的に勧めてはみたけれど、
本人にやりたいことがなければ無理にやらせてもしかたないかなって思う
617可愛い奥様:2012/01/18(水) 11:27:14.57 ID:ICmdydZl0
>>615
 >勉強のやり方や集中の仕方が上手くないか、
 >それなりの能力しかないんじゃないかな。

うん、だから「成績のいい子は、運動部」とか「忙しい部活の子ほど短時間で勉強に集中するから
成績が良い」ってのは結果論としか思えないの。
みんながみんな勉強のやり方や集中の仕方が上手かったり、それなりの能力が
あるわけじゃない、それは社会に出ても同じでしょ。
部活がハードでも限界まで頑張る!緩い部活でそこそこ勉強もやる。
帰宅部だけど趣味とか自由時間を満喫。みたいに選択肢がある中で、
自分なりのやり方を模索していくのも、若い時って大事だと思うんだよね。
618可愛い奥様:2012/01/18(水) 11:43:36.76 ID:sg4zz/Ia0
ユルい文化部=不登校の子がとりあえず在籍してる?って目で見られるから高校の内申受けが良くない、、と聞いた
たしかに不登校の子はみんな美術部に在籍してて、不登校カウンセラーも兼ねてる美術教師の庇護の元ってカンジになってるらしい
本当に絵が好きで美大とか考えてるのに、内申を気にして美術部に入らず興味のないユルめ運動部(テニス)に入ってる姪を見てると、時間をムダにしてるなあと思う。今のうちに本気でデッサンをしておけば美大に行けるかもしれないのに・・

ウチの子はまだ小学生だけど、理科の実験と習い事の空手が大好きなのに、中学には科学部も空手部も無いのでどうしようかと困ってる。
619可愛い奥様:2012/01/18(水) 12:01:42.47 ID:/1Q/GVD+0
>>618
姪御さん、美大目指すなら学校の部活はそんなにアテにならないだろうし
学外のアトリエで勉強した方がいいだろうね。

しかしやりたいことがない中で無理矢理探さなきゃ行けないってのも
面倒だが、経験としてはありかもしれないと思う。
うちは幸い科学部があって色々工作したりしてるけど
部員は常に4人ぐらいしかいないから毎年存続の危機っぽいw
620可愛い奥様:2012/01/18(水) 15:21:02.20 ID:WoPWHvo90
うちはゆるい運動部のおかげで助かったわ
夏しか活動しない、水泳部です
621可愛い奥様:2012/01/18(水) 16:34:36.15 ID:PV012eyY0
今時は中学生でアメーバピグやってる子って普通なの、というか多いの?

子ども(中2)が友達から誘われたらしいんだけど、
私自身がアメーバピグ知らんからどうしたもんだか・・・
622可愛い奥様:2012/01/18(水) 17:26:49.39 ID:59g8sZ9f0
悪い事はいわない。やめた方がいいよ。
623可愛い奥様:2012/01/18(水) 17:58:07.39 ID:Q5deBWlX0
>>621
今、中学生の間で流行ってるのかな?うちも仲の良い友達がやってるらしく、やりたいって言われた。
「テスト50番入ったらいいよ。」なんて言ってたら、48番とってきやがってさ。。。
有料のは無しってことで、とりあえずokだしだけど、これから登録予定だよ。あー
624可愛い奥様:2012/01/18(水) 18:52:04.58 ID:sgQczmsB0
部活の話をぶり返すけど
10代の時にしっかり運動するかどうかでその後の体力に大きな違いが出る
って最近の新聞で読んだよ。
大学受験も勉強も仕事も最後は体力勝負だと思ってるので
うちの子には半強制して運動部に入れた。
なのにユルユル運動部で週に1〜2回しか練習がないのでがっくり。。。
625可愛い奥様:2012/01/18(水) 20:00:09.34 ID:+vctPazZ0
>>621
わたしもあんまりお勧めしない。
課金せずにやってる子が何人かいるのは知ってる。
同じ学校や興味のあるもの同士でグループを作ってるらしいんだけど
そこで同じ部活の子やクラスの子の悪口が書かれていて問題になり学校から注意が来た。
書かれていた子は部活に行けなくなってしまった。
馬鹿正直に「○○中学の何年何組集まれ〜」とか書かれてるとおいおいと思う。

うちの中学の部活は全体的に緩め。>>624と同じくらい。
先生たちの手当てはろくにつかないし、教えられる人もいないから部活数も減ってる。
小さいころから習い事をやってたり、スポーツクラブチームの子はそっち優先で入らない子もいる。
あるいはすごく緩い部活に入って、土日は全くでないとかね。
自分が中学の頃は毎日遅くまで練習、土日は弁当持ちだったから驚いたな。
626可愛い奥様:2012/01/18(水) 20:35:20.34 ID:OEtRyKjj0
ピグなんて無料でもやらせたくないよ
ミクもイイイメージがない
2ちゃんやってる方が全然マシ
627可愛い奥様:2012/01/18(水) 20:43:46.89 ID:P7qhOuxm0
でも文化部って書いたけどそれだけじゃなくて確かにもっと緩めの運動部が
増えても良いかも。社会人って職種にもよるけど純粋な意味での体力って
あんまり使わないと思うんだよね。
628可愛い奥様:2012/01/18(水) 22:20:49.79 ID:zsAmSs/40
>>625
>小さいころから習い事をやってたり、スポーツクラブチームの子は
そっち優先で入らない子もいる

うちの子の学校は部活の種類少ないくせに全員加入が原則だった。
習い事のスポーツの成績に陰りが出て顧問と親と話し合って2年で退部…
クラブチーム優先にしたんだけれど、外でどんな結果出しても
内申はよくならないですよ〜とイヤミ言われたよorz
629可愛い奥様:2012/01/18(水) 22:24:07.01 ID:ZbJZZRwo0
うちはクラブチームはいってる子は同種の部活には入部できない決まりだ。
630可愛い奥様:2012/01/18(水) 23:51:33.31 ID:o2A2o1cl0
うちの娘(中3)もピグやってもいいか聞いてきた
性格上うっかり課金とかやらかしそうだから反対したよ
631可愛い奥様:2012/01/19(木) 00:03:58.03 ID:04ouR7F40
>>628 そう学校は脅すんだけど実際受験では気休め程度にしか役に立たないんだよね。
部活って。
632可愛い奥様:2012/01/19(木) 00:19:32.69 ID:SGFCLq150
勉強のやりかたはその子の判断能力できまるんであって、
部活をやろうがやるまいが結果はあまり変わらない気がする
部活のせいで成績が悪いと思うなら、辞めてもイイんだし、
そういうのも判断能力だと思う

怠け者は部活に限らず何しても伸びないだろうけどね…
633可愛い奥様:2012/01/19(木) 00:42:52.92 ID:SL9AoaT6O
うちの長女は「友達が入るから」という理由で部活を選び、
数少ない休日を一緒に過ごすほどみんな仲よし。

やりたかった美術は雰囲気が合わず、高校で入りたいと言ってる。
634可愛い奥様:2012/01/19(木) 00:44:47.26 ID:GirVP8D+O
中3息子の友達女子はミクシやってる子がけっこういるらしい
ママ友の一人は、PCだの疎かったのに、子供と一緒にピグにはまってるw
気をつけなよ〜って言ったけど
まずは2ちゃんで半年ロムるが正解だと思うw
635可愛い奥様:2012/01/19(木) 05:09:58.90 ID:ckXaj/AT0
うちの子の中学はどれほど成績(ペーパー&実技)がよくても
運動部に入っていなければ体育の5はないと言われている。
それを証明した生徒(ペーパー100点&校内マラソン大会優勝で4は特例)
もいて文化部に入ったら最高で3だと言われている。
関心・意欲0と評価されるらしいw
636可愛い奥様:2012/01/19(木) 06:28:17.88 ID:uo8lqPaz0
>>635
逆もまた然りよ。
ウチの子、音楽はいつも90点台、合唱コンクールや授業内の
伴奏もクラスでのオーディションではいつも合格。
ただし、吹奏楽の子が自由曲で選ばれて毎回課題曲止まり(伴奏者賞の
選考には入れない)だけど、5クラス中いつも一番上手い。
評価は私の主観ではなくて、指導を受けているピアノの先生や学校の色々な
先生、生徒たちの講評。
そして校内で一番ハードと言われるバリバリの運動部だ。
音楽はまさかの3。提出物その他、問題なし。他の教科はオール5なのにw

運動部がどうの…と言っている人が多いのでちょっとせつなくなったよ。
637可愛い奥様:2012/01/19(木) 07:39:25.72 ID:kHiYj4QR0
内申って本当に学校によるんだね
うちなんか、譜面も読めないし、音痴気味、ペーパーも平均なのに、
意欲はあるので(熱心に楽しそうにやる)中一のとき音楽5、もらってきたわwwww
本当に間違いないのか、先生に確認したくなったもの
二年三年は4
638可愛い奥様:2012/01/19(木) 08:57:20.09 ID:ckXaj/AT0
>>636
証明したといわれている子も小学校からずっと通知表はオール5で
中学ではじめて体育3がついて驚き、卒業までには絶対に5をとる
と公言したもののどれほどいい成績を残しても3のまま。最後の最後で
マラソン大会1位w 本人も周りも今度こそ5だろうと思ったのに4だった。
語り草になってるくらい。 >>636のお子さんも伝説になってたりして?
639可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:06:02.53 ID:2hpMkTva0
音楽とか体育とか、いわゆる芸能教科の先生って、
物の見方や評価が偏ってるっていうか、独断専行型の人が多い印象だわ
運動部とか音楽系の部でも、その教科の先生がやってる所より
五教科の先生がやってる所の方が、部活動としてのバランスがとれてて
上手くいってるケースが多い気がする
640可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:09:18.63 ID:yrN79j7R0
私が決め付けてること。
体育の中で特に、マラソン&水泳ってすごくできてもできなくても成績に関係ない気がするわ。
641可愛い奥様:2012/01/19(木) 10:34:29.66 ID:04ouR7F40
>>639 技術家庭とかはそうでもないんだけどね。
ただ体育に関しては元DQNも多いのである意味当然だともいえる。
642可愛い奥様:2012/01/19(木) 11:47:54.98 ID:7Bo8aYzi0
>>639
同意。
逆にこれができれば有利っていう体育の種目って何だろ?
自分の頃はバレーボール
年間の3分の1ぐらいはバレーをやっていたような印象
643可愛い奥様:2012/01/19(木) 12:16:01.20 ID:yrN79j7R0
>>642
何となくだけど、団体競技で目立つと有利な気がする。
644可愛い奥様:2012/01/19(木) 13:05:44.43 ID:gaoGaDAy0
うちは、文科系部活で体育ペーパー良くても悪くても3。諦めた。
体育教師は、運動部所属の目立つ子がお気に入りと評判。
645可愛い奥様:2012/01/19(木) 13:11:36.60 ID:dHhs0HLtO
うちの子
吹奏楽部副部長で顧問の1人が音楽担当
でも音楽はだいたい3良くて4
毎回歌のテストがあるらしいのだけど歌が下手なんだろうか
646可愛い奥様:2012/01/19(木) 13:14:50.68 ID:9CM6y8pE0
>>639
そうかもw
美術なんかは特に評価も感性に頼る部分が大きいしね。
娘の学校の美術の先生は女性なんだけど
「なんか、いちいちここ直せとか変だとかウルサイ」と言ってた

一応「そうやって声をかけてくるってことは
先生のなかではある意味評価してくれて、見てくれてるってことかもよー」とフォローはしておいたけど
647可愛い奥様:2012/01/19(木) 13:24:20.09 ID:6wfmPrR10
>>645
実はリコーダーがいつもぴーってなるとか
648可愛い奥様:2012/01/19(木) 19:12:23.22 ID:JFxHBR4q0
>>639
なんか変わった人が多いよね
保護者で集まった際に、非常勤の教師だけど中学の吹奏楽部の顧問をやってるという人が、
えらいことを得々と語ってて引いたよ
私が怒ると生徒が喜ぶ、スリッパで殴っても「先生もっと殴って!」とまで言う、
と、なぜかキレ気味に語ってて・・・・
それだけ自分の熱意がわかってくれてて信頼関係を築けてるんだ、と言いたかったんだろうけど
かなり気持ち悪かったわ
649可愛い奥様:2012/01/19(木) 20:35:50.38 ID:bWFyhtKi0
息子が入部している科学部がひそかに大人気。
パソコン室が部室でPCの為に夏はエアコンをつけられるのとネットができるからか。
運動部の子が時々休憩に来たり、入っていた部活に合わなくて途中退部した子があらたに入部してきたりする。
一応、中学生用の地元のロボコンに出場して入賞を目指したりしているので、まあいいかと思っていたのだが・・・
>>618さんのスレみてちょっと不安になったw
運動部に入部して体を鍛えて欲しかった気持ちも捨て切れなかったので高校から部活にある
弓道を嗜ませようとしたら道場がなくてアーチェリーを始めさせた。
グリーンバッジを目標に続けてる。
650可愛い奥様:2012/01/20(金) 00:09:20.55 ID:h8yPaZkl0
流れ読まずにすみません。
W模試で合格圏までしか出ないと厳しいかな。
1ランク下げるか、今のまま憧れの志望校にチャレンジするか
子供も私も迷ってます。
最後にもう少し点が上がって来ると読んでいたんだけど甘かったな。
651可愛い奥様:2012/01/20(金) 08:42:16.43 ID:0qU5aWSG0
どんな学校を選んでも、胸をはっていける学校か考えて〜
内申で選んでないか
本当にいい学校は内申で選ぶものじゃない〜

はぁ?じゃあ都立は内申とっぱらって当日の試験だけで
合否決めろよwww
何きれいごと書いてプリント配ってんだ、うちの学年の教師はw
652可愛い奥様:2012/01/20(金) 08:54:26.33 ID:bRRckyIi0
>>650
本命一発ねらいなのかな? 
そうでなかったら滑り止め一校受けておいて行きたい高校をねらう うちはそうする
653可愛い奥様:2012/01/20(金) 09:30:38.57 ID:XPy/ETq30
>>650
悩むよね・・・うちもどうする?どうする?って感じ

うちは、結局そのまま行くことにしたよ
で、ギリギリ間際でどうしても不安だったら
志願変更しよう、っていうことに・・・とりあえずしてる
654可愛い奥様:2012/01/20(金) 10:59:21.93 ID:r/lSgGC60
うちの子のクラス、インフルに罹る子が何人か出てきたらしいんだけど、
その中の一人の子が3日休んだだけで登校してきたらしい。しかも後ろの席。

来週受験なんだから勘弁してよー
親、何やってんだよ って思った。

655650:2012/01/20(金) 11:14:04.74 ID:h8yPaZkl0
レスありがとうございます。
併願優遇の私立は個別相談で確約が出ています。
でもうちの子は内申が低く、
希望よりも偏差値低めの私立選択となってしまったのもあり
都立を希望しています。
一つ下のランクの都立となると、一校は校風がうちの子には合わず、
もう一校は自校作成問題なので急に変更はできず、そこもネックです。
うちもギリギリまで悩む事になりそうです・・・。
656可愛い奥様:2012/01/20(金) 11:16:58.53 ID:GDg4IlWJ0
不顕性感染もあるからねえ
うちの子も数年前にインフルに罹ったんだけどその時、
症状が軽すぎて医者に絶対にインフルじゃないと言われたけど
強引に検査してもらってやはりインフルだったことがある
こんな風に一見風邪だと思って勘違いしちゃってる場合もありそう

うちの子の中学もインフルエンザで学級閉鎖になったところが出てきたよ
試験前一週間は休ませたほうが無難だろうね
657可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:00:12.08 ID:gv7bMqeI0
>>654
インフルだったら出席停止じゃないの?先生が何やってんの、だと思う。
658可愛い奥様:2012/01/20(金) 13:57:00.79 ID:hyl0+wEg0
うちも娘の友達が3日前熱が出て早退して、
昨日登校してきたんだけど、朝の段階で38度。
昼に39度にまでなってしんどくなって早退した。
本人曰く「昨日も(今朝と同じ)38度だったけど、元気だったから
大丈夫だろうと思って」登校したらしい。
ちなみにその子の弟、インフルエンザで保育園休んでいるそうで
(本人は風邪らしいけど)
登校する子も子だけど、親何やってるんだと思った。
659可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:21:20.55 ID:gOl53oFl0
落ちそうなので上げておきます。

インフル後の登校は親次第だよね〜。
熱が下がって2日後に登校OKなのに、熱下がったしマスクでヨシって来てた子がいた。
かかる前は同じような子を「非常識だ」と怒っていたのに。
660可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:45:24.58 ID:JYELs+Kp0
>熱が下がって2日後に登校OKなのに

学校保健安全法によると
解熱後2日間は登校できないんだけど
これって熱が下がって三日後の登校OKって事じゃないの?


661可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:56:31.38 ID:lKH3rV8h0
インフルは、学校によっては医師の証明書がいるんじゃなかった?
治りましたてきなやつ。ちがった?
小学校でも流行りだしているし、学校休んでも下がいるしなぁ。
咳をしたり、だるく感じる生徒は休むように言ってほしい。
662可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:58:19.77 ID:gOl53oFl0
659です。
>>660
それが正しいです。>三日後
ごめんなさい。
663可愛い奥様:2012/01/20(金) 14:58:24.33 ID:JYELs+Kp0
>>661
そうだね。学校によっては治癒証明書が必要な場合があるよね。
664可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:01:31.75 ID:DaXtG99h0
逆に、いらない学校があるってのを知らんかった。
665可愛い奥様:2012/01/20(金) 15:16:14.69 ID:XPy/ETq30
>>655
うわぁ、まんまうちの状況Σ(゚Д゚;)アラマッ

今日願書提出(中学へ)だったんだけど
志望校の欄は鉛筆書きで出したよ。。。

併願私立は確約出てるけど、できれば避けたい
1ランク下は、まぁ「いや」ってほどじゃないけど
校風全然違うし(単位制)

まだ少しあるから、最後まであきらめず
お互い頑張りましょう!
666可愛い奥様:2012/01/20(金) 17:00:38.02 ID:gv7bMqeI0
もうすぐ推薦の面接。
で、子の担任が「たとえインフルになったとしても行きなさい」といったそうな。

まあそりゃそうなんだろうけど、ここに来てネガティブな発言かよ・・・とがっかり。
667可愛い奥様:2012/01/20(金) 17:47:06.26 ID:1ABazJqR0
>>658
何やってんだ、というか確信犯の親だと思う
「休む?こっちが困るわ。黙ってれば大丈夫だし学校行っちゃって」
なんじゃないかと
勘弁してもらいたいよね

668可愛い奥様:2012/01/20(金) 18:52:40.86 ID:0+bq0Yjq0
県立の願書を持って帰ってきた。
国語だけなら余裕なんだけど、英語と理科は
範囲によって出来の差が激しいから心配だ。
皆第一志望に受かりますように!
669可愛い奥様:2012/01/20(金) 20:54:15.46 ID:0hcPyRhm0
乗り遅れたけど>>639に同意!
うちの学校の男子担当の体育教師は運動部に入ってる子を贔屓、
女子担当の体育教師はとにかく好みで贔屓。
運動が大得意で筆記で満点近くとってもクラブチームのうちの子は4だった!
小学校では6年間ずっと3(3が最高)だったのに。

願書記入で書き損じを続発させてしまった。
下書きを学校に出してるのに、全然チェックされてなかった。
そりゃこっちが間違えたのがいけないけどさ…
見てもらったから安心して気楽に清書しちゃったよorz
670可愛い奥様:2012/01/20(金) 21:23:41.66 ID:JYELs+Kp0
人を非難する人ってへんな人が多いな。
671可愛い奥様:2012/01/20(金) 23:13:34.17 ID:h8yPaZkl0
>>665
650です。
同じような状況なんですね。
ファミレスに居座って語り合いたいですw
まだ書類は配られていないけど
うちも鉛筆書きにしておきます。
春に子供がどこの高校の制服を着ているのか、
タイムスリップしてのぞき見してみたい・・・。
672可愛い奥様:2012/01/21(土) 00:28:56.89 ID:EG5kdlKGO
期末テストが終わった。
もうすぐ公立希望者の三者懇談があるんだけど、
そのとき分かるであろう内申点が心配…

今週末は塾以外、のんびりさせてやろうと思ったら、夫が図書館に連れていくつもりらしい。
673可愛い奥様:2012/01/21(土) 09:35:40.71 ID:74jxYK98O
>>665>>671
うちも似た感じ
SSHの公立トップ校を志望して、他の学校にはやりたい事がないと譲りません
ずっとB判定だったのですが、先週末の模試でここに来てC判定(50〜70%)orz
県内私立トップ校に落ちた生徒が流れて来てるらしいです
第二志望の私立は既に奨学生試験にも一応合格はしているものの
そのクラスはトップ校に対抗しようと部活禁止、時間割も他のクラスより1日2時間多く
授業と課題に追われて青春どころか暗黒の高校生活を送る事になりそう
ここで公立をワンランク下げさせたら一生恨まれそうだし、でも、後悔はさせたくない
親としてジレンマに陥っています
674可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:22:02.56 ID:7eGuyB9T0
>>673
万一落ちたら暗黒私立ってことに子どもが納得してるなら
第一志望受けさせればいいと思うけどな
勉強中心の青春って私は好きだw

迷ってるなら最終判断は子どもにさせた方がいいと思う
675650:2012/01/21(土) 14:49:05.26 ID:yG/Jj6Ct0
>>671
ほんと、語り合いたいw

うちも内申低めだから、点数で勝負するしかない
(2年生、もうちょっと頑張ってればなぁ・・・しかし、今更言っても始まらないので)
夏休みぐらいまでは順調だったのに、合格圏から今一つ伸びない

ある程度まで伸びたら、伸び悩むとか、あるのかなぁ
もう一歩欲しい所だけど
それとも勉強に疲れてきたのか・・・

一応「合格圏」出てる状態で、そこで下げるかどうか
でも私立はレベル低すぎで厭だし・・・難しい

親がぐらぐらするといけない、って担任に言われてるから
今はただ「最後まで頑張ってみよ♪まだ少し時間あるし」とは言ってるけど
内心は、はぁぁぁ・・・・・・です
676可愛い奥様:2012/01/21(土) 15:46:43.78 ID:XulYNEj90
ここまで来たら模試の結果に一喜一憂しないほうがいいと思いまする
のびる子はまだのびるし 子どもを信じて 体調管理と美味い飯作りに
集中いたしましょう
677可愛い奥様:2012/01/22(日) 00:26:21.70 ID:fumwx7m50
いよいよ私立入試解禁日がやってきました@埼玉
確約って本当に「確実なお約束」なのかしらと不安な母です
ここぞ、という時にへたれな子なんだよなぁ

少しでも暖かい朝になりますように!みんな頑張れ!
678可愛い奥様:2012/01/22(日) 14:07:29.17 ID:9P9UQTN70
学校では取れない資格や賞を、外で取ってくるのが習い事やクラブチームじゃないのかなあと
亀なことを書いてみる
それなら内申じゃなくてもそのスジの人には分かるし。
特に団体競技の場合、学校の部活レベル(失礼)で下手な子(ごめん)に足引っ張られながらやってるより、
余程話が早いんだけどね・・・。
679可愛い奥様:2012/01/22(日) 14:17:30.69 ID:VrClf+PK0
>>677
うちはもうすぐ私立の願書提出だけど、よそから引っ越してきてるし一番上の子で
今ひとつシステムを把握してないので、なにかと不安になる。
普段と違ってよっぽど当日の点数が悪いとか風紀的に問題ありとかじゃない限り
ちゃんと合格しますとは聞いているんだけどね。

>>678
それがちゃんと先方に情報として伝わればいいね。
でもそれで優遇されるのは、その技能を特化した入試とか特別な場合だけかも。
680可愛い奥様:2012/01/22(日) 14:42:00.07 ID:BQ3ZV8q10
>>679
677です。願書提出も緊張しますよね!
我が家も両親そろって他県出身でオロオロしているうちに当日になった感じで・・

本人は帰宅後爆睡中・・友だちが大丈夫だって言ったから大丈夫じゃない?だそうです
三月の公立本番まで紆余曲折ありそうですが何とかがんばりますっ!
681可愛い奥様:2012/01/22(日) 14:43:38.04 ID:YNGxvJZMO
公立は3学期の通知表の点数が内申点。それがわからない今、浮かれることも落ち込むこともできない。
私立一般入試も2月。

ここの皆のお子さんが万全の体調で入試を迎えて志望校に合格しますように。
682可愛い奥様:2012/01/22(日) 15:43:04.46 ID:w7crE//r0
今日は英検の試験日で来週の日曜は漢検。
そして2月の半ばに期末テスト。
なかなか気が抜けない日が続く。
683可愛い奥様:2012/01/22(日) 17:56:57.86 ID:1qBYQWuk0
>>650、671
うちの上の子も1月の最終模試でまさかのD判定。
でも、逆に本当にまずいと思ったらしくそこから猛勉強して
見事第一希望公立に合格しました。
お子さんの様子で判断してみてはどうでしょう。
まだまだ2月に伸びますよ。
とはいえ、都立で共通問題の最上位辺りって、本当に倍率が高くて
親としては怖いですよね。

下の子(中3)は、模試ではまぁまぁの結果を出すけれど、
過去問ではボロボロで、泣きながら取り組んでます。
過去問に足を引っ張られて推薦の準備が全然進まない・・・
684可愛い奥様:2012/01/22(日) 20:08:16.62 ID:w0Goye4k0
千葉県は公立入試の前期と後期の間に期末テストがあるから
前期で受かっても、落ちて後期に回ってもテスト勉強は手につきそうにない。
まあいまさら内申にも関係しないからいいんだけども。
県内の私立の前期入試も終わって滑り止めが無事確保できました。
ここでの書き込み見てると千葉県は結構日程的にはいいほうかも。
早く決着する方が気が楽だわ。

685可愛い奥様:2012/01/23(月) 01:38:23.55 ID:4OTWGMadi
県立のみの人って珍しいかな、他の人に会ったら何か言われそうで嫌だー
本人が希望したんだからほっといてくれ
虹、惨事あるんだし
686可愛い奥様:2012/01/23(月) 06:38:32.45 ID:M5iRguDw0
>>685
二次、三次が確実にあるなら構わないと思うよ
ウチのほうでは募集は底辺かつ荒廃校ばかり
だから私立受験したけどね
687可愛い奥様:2012/01/23(月) 07:28:39.41 ID:Sgy4nNRq0
>>685
うちは上の子のとき、県立のみといったら、
担任に「それはありえない」と言われ
私立も受けた。
通える範囲の県立の二次募集が
商業科・工業科・底辺DQN高校しかなく
本当に私立受けなかった子は通信制の県立か、
定時制に行くしかなかったので。

でも、私立の合格一個持ってると本人も安心して
県立の受験に臨めるんだよね。
うちなんて受験の日にインフルエンザにかかっちゃって
合格がわかるまで冷や汗ものだった。
ほんと、受験って何があるかわからないよ。
試験日に親子でまさかの寝坊でアウトだった子もいるしね。
688可愛い奥様:2012/01/23(月) 10:22:46.34 ID:vDOxurVn0
>>676
亀だけど・・・ありがとう!
美味い飯作り、がんばるよ・・・(ノ_・。)
689可愛い奥様:2012/01/23(月) 10:32:10.33 ID:GwhYqOuk0
>>673
SSHってことは理数科かなにかかな?
学校にもよるけど、ちょっと理数の時間が多い普通科って程度だったりもするから
実験などが好きで実験し放題と思って志望したのなら
入ってみたら授業つまらんなんてこともあるよ
うちはゼミ形式の数学もあったんだけど
ひたすら演習問題とく時間にされたorz
所詮公立のやること
あんまり夢は見すぎないほうがいいとお子さんに伝えといてくれ
変に夢見ると入学後のがっくり度がハンパなかったりするし
理数に関しては大学レベルの問題解かせたりもするから
ちょっと理数が得意なだけって程度の子は、自信喪失して辞めることもあるよ
690可愛い奥様:2012/01/23(月) 10:38:21.25 ID:9lPP7z2+0
SSH=スーパーサイエンスハイスクール
https://ssh.jst.go.jp/ssh/public/about.html
でしょ。
691可愛い奥様:2012/01/23(月) 10:45:37.89 ID:4o7P9O2u0
SSH内のコースの話だから別にずれてはいないのでは。
うちもSSH指定校の説明会に行って履修課程の表を見たけど
名称だけでは今ひとつピンと来なかったな。
実験というより講義とか学外研修などがかなり魅力的に見えた。
692可愛い奥様:2012/01/23(月) 11:20:24.32 ID:Sgy4nNRq0
うちもSSH指定校。指定されてから文系と理系のクラス数が逆になった。
文系のうちの子は肩身が狭いって言ってるw
子供が文系だから理系のほうのことは何がなんだかさっぱりわからないけど
とりあえず選択によっては共学なのに男子クラスがある。
693可愛い奥様:2012/01/23(月) 11:23:37.99 ID:GwhYqOuk0
あっ、校外研修だけは確かに楽しいようです
でも3年間で1回しかないんだな
あとウニの4腕期幼生を8腕期まで育てたら単位くれるなどもありましたが
なんせそういうのが思ってた以上に少ないのでがっくり
694可愛い奥様:2012/01/23(月) 15:53:43.74 ID:/FjBZ7wfO
>>673です。レスありがとうございました。
SSHについては夏に行われた研究発表会を息子が見学して大興奮で帰ってきて
普段無口なのに発表会についてずっと話し続けていた程面白かったようです。
もともと伝統的に自由な校風で、自主性が重んじられ、行事が盛り上がる学校です。
偏差値が高い割に勉強勉強という感じではないのですが、結果もちゃんと残しているので
この高校へ入学したい(させたい)と、受験間際に学区内へ引っ越す中学生家族もいます。

息子には「どうしても行きたいと思うなら、後悔しないよう精一杯やりなさい」としか言えなかったです。
暗黒の青春時代を送る事になったとしても、諦めがつくくらいラストスパートしてもらいます。
695可愛い奥様:2012/01/23(月) 16:01:12.89 ID:Sgy4nNRq0
>>694
学区が残ってる県なんだ・・・大変だね。
でも全県相手より良いのかな。
とにかく本人が後悔しないのが一番だね。

うちも下の子が中3なんだけど、本人の第一志望を受験させた。
私は反対だったんだけど。

とりあえずさっき一次には合格したって連絡がありました。
後は二次・・・やるだけやって駄目なら本人も納得だしね。
696可愛い奥様:2012/01/23(月) 16:27:55.82 ID:E/n24nJe0
子が滑り止め合格決めてきました。
それはとってもいい事なんだけど、本命の公立やめてこっち行きたいっていいだした。
理由はただアクセスが楽だから。
公立の方は確かにちょっと不便。だけどそれだけの理由で本命諦めないで欲しい!!
697可愛い奥様:2012/01/23(月) 16:29:54.81 ID:h/CnwdsA0
いやーでも通学が大変か楽かって本人にとってはけっこう大事だったりするよ
698可愛い奥様:2012/01/23(月) 17:01:50.36 ID:Ctv210llO
>>696
うちの子も近所の私立に入りたいと言っていた時期があったけど、
卒業生の合格実績を本命の公立と比べて見せたら公立も受けると決めたよ。

近所の私立は見学会の印象が良かったし、
駅や電車で見かける生徒さん達が楽しげで充実した様子だから、
公立に失敗してお世話になることになっても構わない。
699可愛い奥様:2012/01/23(月) 17:13:15.15 ID:BsXa88y90
>>696
ウチは逆に「これで本命思い切り受験できるわ〜」と気合い入ってる
とりあえず本命がダメでも、入れる高校が確保できたのは良かったと思う
700可愛い奥様:2012/01/23(月) 17:44:36.65 ID:3ni83nPf0
私立合格したよ〜。
希望者には成績も出してもらえるんだけど
まったく勉強してない社会が奇跡の満点だった!
しかし塾にも通って勉強したはずの数学が平均に達してないとかw

さて次は本命の公立だ。
さらに気合いいれて数学の勉強させないと…。
701可愛い奥様:2012/01/23(月) 18:05:18.21 ID:z4AOgQwy0
>>700
おめでとう 本命も頑張って

うちは併願私立の願書、今日学校に持っていった いよいよ始まる感じ
702可愛い奥様:2012/01/23(月) 18:11:06.04 ID:nZnNJ+Jn0
>>700
おめでとう(*'∇')/゚・:*【祝合格】*:・゚\('∇'*)

というか

>まったく勉強してない社会が奇跡の満点だった!
色んな意味でツワモノすぐるw

うちは明後日、本命公立前期・・・ああ、どうかどうか・・・
703可愛い奥様:2012/01/23(月) 18:35:18.84 ID:z4AOgQwy0
>>702
がんばれ!合格祈ってるよ
704可愛い奥様:2012/01/23(月) 18:55:01.07 ID:nZnNJ+Jn0
ありがとう〜〜(ノ_・。)

>>703さんも、みんなも、無事合格できますように!
705可愛い奥様:2012/01/23(月) 19:21:30.94 ID:3ni83nPf0
>>700です。
>>701,702
ありがとう!
みんな本命に合格できますように!

うちの子、理科と社会は好きなので授業を聞いて好きな本を読んだり
ニュースや教養番組などのテレビを見たりするだけで頭に入っちゃうんだって。
理科も90点だったよ。

しかし、その分数学や英語は頭に入れられる隙間がないらしい…。
706可愛い奥様:2012/01/23(月) 20:18:09.09 ID:Sgy4nNRq0
>>700
同じ学校だったりして。
今日合格発表、私立なのに5教科、希望者には成績出してもらえるって。
もしかして公立の判定もやってくれる?
うちも塾で勉強した数学が平均点以下で、社会が満点だった。
もともと社会が得意だから5教科で受けられる私立にしたんだけど。
3教科だけの合計点だったら200点にも満たなかったよ。
707可愛い奥様:2012/01/23(月) 23:04:23.64 ID:bBgvho/Q0
受かった皆様おめでとうございます!
近々試験の方がんばって下さい!
うちは来月。
願書やら振込やら着々と進んでいて緊張感が高まるよ。

>>683
経験談、参考になります。
うちも出来るところまでやってみよう。
708可愛い奥様:2012/01/23(月) 23:31:04.73 ID:9o4TwpwCO
私立単願推薦落ちた

推薦書あるけど、確約無しの単願だからしかたない

一般単願入試に向けてがんばるぞー!
709可愛い奥様:2012/01/24(火) 00:33:57.70 ID:CjMJCmha0
>>706
>>700だけどたぶん同じ学校w
そしてあなわたwwww
うちも3教科だと200点に満たない。
数学頑張ってほしいんだけどなー。
公立は推薦なので数学はないからなんとか推薦で突破してほしい。
落ちて一般入試になっちゃうと5教科の試験になるので不安だわ。
710可愛い奥様:2012/01/24(火) 00:47:45.12 ID:2Rl8GzhWO
>>708
ご健闘をお祈ります。

うちは私立一般2月、公立一般3月で来週三者懇談です。
悔いのないよう頑張り抜いてくれますように。
711可愛い奥様:2012/01/24(火) 05:19:45.89 ID:NJLzYyBt0
金曜が公立推薦で今日願書提出。
勉強は塾だけで家ではずっとピアノ弾いてる息子w
余裕なのかヤケなのか逃げなのか。

昨日は駅にいっぱい受験生とその母がいた。
単願私立の合格発表だったね。
どの子も努力が結果に結びつきますように。
712可愛い奥様:2012/01/24(火) 08:23:22.91 ID:0i5lgOqQ0
>>709
706ですw
公立推薦なんてすごいじゃないw
うちは推薦なんて無理無理w
推薦と一般の入試の内容はぜんぜん違うから
両方の勉強が大変みたいだけど、がんばってほしいよ。
推薦で決まったら親も子も気持ちが落ち着くもんね。
推薦が駄目で5教科になったとしても
社会と理科が強いんだったら大丈夫だよ。
応援してるよー!!
713可愛い奥様:2012/01/24(火) 09:34:02.49 ID:GfzzGchg0
都立はこれからが本番。
714可愛い奥様:2012/01/24(火) 09:46:20.08 ID:oWBdlRvq0
はぁ〜。学校は志望校選びに何のアドバイスもくれないから
塾講師が勧めた学校に願書出したんだけど…本当に受かる学校があるんだろうか?
2学期終了まで成績が良かったから私立上位校ばかりと公立なんだ。
なのに最後の模試で成績下がりまくりだったし…。

塾講師は「志望校は変えなくても大丈夫」って言うけど不安で仕方ない。
他にも願書出すかなぁ。そうすると学校にも言わなきゃだから本人にばれるし。
それでやる気が下がるのも怖い。
考えだしたら不安のループに陥ってしまった。かーちゃん冬眠したい。
715可愛い奥様:2012/01/24(火) 12:21:32.63 ID:9DmFGqscO
>>708です
>>710さん、ありがとうございます


不安になってきたので他の私立にも願書出して、都立にも願書出そうかな…
今日は学校の三者面談と塾の三者面談

どちらの意見を参考にしたらいいんだろうか?
716可愛い奥様:2012/01/24(火) 21:37:54.98 ID:CjMJCmha0
>>712
700です。
ありがと〜。
公立は偏差値があまり高くないところを選んだし
(どうしてもその学校でやりたいことがあると譲らなかった)
真面目で生徒会もやってた子なので推薦取れました。

>>712さんは私立単願なのかな?
717可愛い奥様:2012/01/25(水) 00:32:33.31 ID:GjULX/1EO
学校も塾も、進路指導は保護者の不安を取り除くようにするのが仕事じゃないのか?と思いますよ。
718可愛い奥様:2012/01/25(水) 07:46:12.22 ID:t0F/w8Lr0
進路指導は、子供の能力ややりたいことに応じて、最適と思われる進路を提示、
そのために指導することでしょ
なんで保護者の精神面まで学校に面倒見てもらおうと思うのよw
719可愛い奥様:2012/01/25(水) 07:49:16.00 ID:1SV+8fK90
不安を取り除いた結果、失敗した時に
「あんた達が安心させるようなこと言うから!」みたいになる親がいるからだろうね…
私は、学校も塾も、判断の材料になる資料をくれるだけでいいと思う
決めるのはあくまでも子供と親
720可愛い奥様:2012/01/25(水) 08:00:52.03 ID:WnJYGQyq0
資料だけだとうちの担任は冷たい、子供のことを考えてないと言われ
アドバイスすると押し付けがましい、担任が勝手に決めた、担任が大丈夫だと言ったからと
文句を言う親もいて大変だろうね

失敗したら担任のせいで成功したら私たち親子ってすごい!だものね
721可愛い奥様:2012/01/25(水) 08:20:10.23 ID:sNyHPVad0
>>720
まるっと全文同意だわ。
そのうえ、塾とかに行かせていない
言い換えれば情報収集をしない親に限って
失敗をすべて学校や教師の責任にしようとする傾向があると思う。
塾が無理ならせめて3年生の夏〜秋ぐらいに大手塾や業者主催の模試だけでも
自費で受けておけば見通したつのにね。

722可愛い奥様:2012/01/25(水) 13:09:51.61 ID:60VO4XT90
卒業後に担任だった人から
「100%合格すると思ってたけど
責任持てないから言えなかった」って言われたって
話がこのスレでも出てた。
>>721
全てにおいて同意。
自分自身の情報収集のためと割り切って
塾に行かせる親もいるのにね。
塾が無理ならほんと、公開模試だけでもうけとけって。
723可愛い奥様:2012/01/25(水) 17:02:49.52 ID:rlzpkvny0
前期試験終わった・・・ダメ元だけど、本人は意外とあっさりしていて
後期に向って頑張ってくれそう。

でも、やっぱり受かってて欲しいなあ〜!
724可愛い奥様:2012/01/25(水) 19:00:55.00 ID:GjULX/1EO
インフルエンザが流行って他の複数のクラスが学級閉鎖。
うちの子の担任の先生も風邪で一日欠勤、
マスク姿で復帰して二者面談をして下さった。

入試がまだまだ先でよかった。
725可愛い奥様:2012/01/26(木) 08:29:46.94 ID:3no5BQJx0
本日、職場体験の息子。
昨日帰宅して「一緒のヤツが今日早退したんだよなあ。明日俺一人かも」と言っていたら
今朝熱がまだあるので休むという電話がある。
「俺1人かー」と嘆きながらさっき出て行ったw
726可愛い奥様:2012/01/26(木) 08:36:14.47 ID:ul16wXsr0
インフルエンザ流行り出したね〜。
受験だし、予防接種は受けているけど
うつる時はうつるしなあ…
どうしてこの時期が入試なんだろ
大学が秋入学になったらそのうち高校もなったりするかなあ。
727可愛い奥様:2012/01/26(木) 13:33:14.38 ID:h0ichvHd0
今、家の靴箱の上をみたらお弁当が置いてある・・・
忘れていった模様・・・
728可愛い奥様:2012/01/26(木) 13:49:28.74 ID:oX7fNFKT0
>>727
あちゃー;
729可愛い奥様:2012/01/26(木) 13:53:15.63 ID:ZUheV36j0
学校からメール配信きた
隣のクラスが学級閉鎖だ
730可愛い奥様:2012/01/26(木) 15:23:16.02 ID:oWAe95in0
第一志望合格できた〜
チキンなので結果が出るまでここですら色々話すことできなかったけど
私立の受験料も払い込まずに済んだので、その分で家族で週末にでも合格祝いするよ
731可愛い奥様:2012/01/26(木) 15:37:54.04 ID:3no5BQJx0
>>726
入学は秋でも入試は今まで通りですよ

東大、秋入学に全面移行 5年後めど 春入試は維持
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120118/edc12011821460009-n1.htm
732可愛い奥様:2012/01/26(木) 15:38:55.10 ID:ba73hINg0
>>730
おめでとう〜よかったね(*^_^*)
うちは併願も本命も全部これからだよ。うれしい報告ありがとう
733可愛い奥様:2012/01/26(木) 15:45:09.59 ID:VhR6lB/d0
>>730
合格おめでとう!あやかりたいわ〜
うちは、明日の都立推薦から受験スタート。
併願私立は出願期間が合格発表前なので、
もう受験料払っちゃったけど。
734可愛い奥様:2012/01/26(木) 16:07:07.80 ID:ePpMAD1C0
>>730
おめでとうー!!あやかりたいあやかりたーいw
735可愛い奥様:2012/01/26(木) 17:35:46.63 ID:ZvNnMzSs0
>>730
おめ!うちは来年だけどやっぱりあやかりたい。
インフルエンザ流行ってるからこれからの人は体調万全をお祈りする。
736可愛い奥様:2012/01/26(木) 18:24:32.04 ID:oWAe95in0
>>732->>735
ありがとう、皆さんのお子さんも合格する呪いかけとく!
がんばれ、がんばれ!
737可愛い奥様:2012/01/26(木) 18:59:05.91 ID:oiL4ptPD0
736おめ!しかし呪いってw
でも呪いでもこの際いいわ、うちもかけとくれ
738可愛い奥様:2012/01/26(木) 22:38:43.78 ID:Dn51Yfcw0
>>730
おめでとう!
これからおめでとうラッシュになりますように!
739可愛い奥様:2012/01/26(木) 23:12:13.74 ID:6X6oJlYs0
合格報告は他人事とは思えないくらい嬉しいねw
うちも頑張って励ましていこう
何より今は体調管理だ
インフルエンザで学級閉鎖の嵐だよ…
740可愛い奥様:2012/01/27(金) 01:03:45.55 ID:QPFAIDs80
>>730
おめでとう〜!!!

これから発表や受験のみんなも
みーんな希望の学校に合格しますように!!!!!
741可愛い奥様:2012/01/27(金) 12:20:47.91 ID:lJ7MVHcL0
たとえステマ()であっても気休めであっても何にでもすがりたいこの時期。
インフルエンザ予防に効果があるというR-1ヨーグルトを買いに走ったら
すでに売り場はすっからかんだったよ…。
742可愛い奥様:2012/01/27(金) 12:29:55.86 ID:FzfxXYij0
>>741
ココアも効くらしいですわよ
743可愛い奥様:2012/01/27(金) 15:04:36.19 ID:ADBwS+s50
インフルAもBも両方はやってきてるらしい 
うちは本命3月だから2回目の予防注射を月曜日に予約した
744可愛い奥様:2012/01/27(金) 19:01:45.59 ID:DvvBrLLJ0
>>741
あれはステマと言うより、株価操作かと…w
嫌いじゃなければ漬物や納豆などの発酵食品をがっつりとらせてあげて
効果としては同じですわよw
745可愛い奥様:2012/01/27(金) 22:08:57.15 ID:Kp2A+TRwO
予防接種手洗いうがいの他、睡眠と栄養に気を配って部屋の湿度を高める。

捨てたマスクにもウイルスは付着するから
ゴミ袋に密閉して捨てるようにニュースで言ってた。
それでも発病して受験できなかったら縁がなかったんだと思ってサッと気持ちを切り換える。
746可愛い奥様:2012/01/27(金) 22:10:35.49 ID:djywfKRo0
うちの上の子は保健室受験だった。受かったけど実力は発揮できないよね。
747可愛い奥様
>>737
奥様、「のろい」じゃなく「まじない」と読みますのよ
うちの近所の神社に「痔の呪い」と看板がかかっている。
受験はまだだけど明後日は漢検だ。