作ったら・試したら、良かったもの part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306202626/
2可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:19:54.66 ID:vWWwaJaW0
おつですー
3 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/08(金) 02:23:16.01 ID:F16H73LK0
>>1
乙です
4可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:29:22.91 ID:LE06p2Nw0
ここでいいんだよね?

試してよかったこと。
スーパーで肉を買ったときについているレタスが印刷されたシート。
キレイに洗ってお弁当の仕切りに使ってる。見た目もいいし、繰り返し
使える。これ、100均で売って欲しいわ。
5可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:04:54.97 ID:ScZHsMZc0
>>4
バラン、つるつるのは洗って使いまわすよね。

これも食べ物モチーフで結構使えるよ。
足りない色合いを添えるのに便利。
ttp://www.vivid-shop.jp/image/l/0001237.jpg
6可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:17:54.88 ID:ZTTy0Ub70
可愛いけど高校男子弁当にいれるのはちょっとw
7可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:30:03.87 ID:ScZHsMZc0
>>4
続報。100均のセリアでレタスバラン取扱いとの情報あり。
8可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:51:02.92 ID:RGH4+50d0
高校男子弁当について語りたい人は高校男子弁当スレへ
9可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:09:15.08 ID:weenKPLg0
語りたいんじゃなくて入れる弁当を選ぶって話じゃ?
10可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:44:10.21 ID:sFxDgWsV0
>>1乙

野菜炒めとかで水気が出ちゃった時に、穴あきお玉で野菜類だけ取り出して汁気だけ強火で煮詰める。
少し濃いめに煮詰めて、たれとして上からかけると、しっかり味になって美味しい。
11可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:03:25.03 ID:/m1iqBy90
>>10
自分、そんな単純なことに気づいてなかった。
今までずっと、汁気が少なくなるまで煮込んでいたよ。
試してみるー。
12可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:13:07.64 ID:ScZHsMZc0
>>10
強火にするとテフロン傷んじゃうー、
と言い訳して、片栗粉散らしてとろみをつける派。
お弁当の汁留めにもね。

汁っぽいものをお弁当に入れる時、
吸水タイプのおかずカップはとっても助かってる。
赤・緑の2種類のチェック柄でスーパーで売ってる商品、
いいですよー。
13可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:20:41.31 ID:weenKPLg0
ティファールとかはずせる取っ手を
ステンレスのザルとかボウルに使うこと。
全てに合うわけじゃないけど合うものはなかなか便利
14可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:08:51.06 ID:LE06p2Nw0
汁っぽいものは>>10の方法で。煮詰めなくて、水溶き片栗粉を
入れるといいよ。食材にからんで美味しい。
15可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:23:51.64 ID:DnjIngDO0
とろみをつけると時間がたつと逆に水っぽくなるのがあるよね
マーボーとか
16可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:26:09.46 ID:DnjIngDO0
豆腐とか素材そのものから水分が出てきてるってことか
今気付いたwごめんなさい
17可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:29:36.03 ID:d7P6a2rM0
>>13 それで大惨事というのを見たことあるぞ。
18可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:34:01.89 ID:SmH3zXYA0
それはしっかり火を通してないからだって
恵美子のおしゃべりクッキングの先生が言っていたけど
どうなんだろう
19可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:39:39.18 ID:RGH4+50d0
>>16
つ「片栗粉 アミラーゼ」
20可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:43:25.18 ID:ScZHsMZc0
面倒でも下ゆでした方が美味しいよね、豆腐。
具を調理する脇で茹でてから合わせる。

茹でた残り湯は茹で卵に転用。
うちでは、卵を茹でるのは、他の茹で物の残り湯ですると決まってる。
21可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:47:54.02 ID:DnjIngDO0
>>19
なるほど勉強になりました
野菜や豆腐の水分は無関係なのか
22可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:05:31.44 ID:kxK5UqTH0
麻婆豆腐で豆腐を茹でてから入れたほうがいいと聞いて、
調理前に茹でてザルにあげておいたら、
いざあわせる時にひとかたまりになってたw
20さんみたいに平行して作業しないといけないんだよね。
23可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:07:09.36 ID:CngAXGXQ0
>>22
麻婆豆腐あるあるw
24可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:11:39.32 ID:Qad6G6NJO
>>1乙です。
試したらの意味が違うかもしれないけど、SCにルルドのマッサージクッションの試供品があったので試してみたら、すごく良かった!
強すぎず弱すぎず丁度良い。値段も手頃だし、旦那に相談してみよう。

あと、カルボナーラにポン酢を少し入れると美味しい。
25可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:23:44.37 ID:vdli9IcOi
>>24
ルルド良いよ
ハンズでお試しして即買いした
場所とらないのにマッサージ力はちゃんとある
クッションだけに足や背中など色々な部位に使えるから便利
椅子においといても変じゃないのもいい

実家と義実家にもプレゼントしたけど好評だよ
26可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:58:55.83 ID:TNfaAtDaO
前に料理板かどこかの弁当スレで教えてもらった
汁気の多いおかずはカップの底に、小さめの麩を一つ、もどさずそのまま入れる
というのが試してよかった。食べる頃には汁気で麩がもどってるの
27可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:59:18.26 ID:gDbQlIoDP
前スレに出てたメントールクリスタル+エタノール+水、
早速買って作ってみた。

スースーして気持ちいいね〜
子供が赤子の時に使ってた沐浴用ガーゼにスプレーして
体に巻き付けてみたらヒンヤリして、暑い中歩いてても苦痛じゃなかった。

ガーゼが汗吸い取ってくれるから背中がネチャつかないのもいい!

今年はこれで夏を乗りきるよ。

28可愛い奥様:2011/07/08(金) 19:34:45.90 ID:wse9/UWn0
>>27
配合は? kwsk
29可愛い奥様:2011/07/08(金) 20:03:35.78 ID:kxK5UqTH0
前スレまだ見られるじゃん
3027:2011/07/08(金) 21:45:46.36 ID:gDbQlIoDP
>28
原液は前スレで紹介されていた通りに作りました。
原液を水で希釈するとき、10倍だと清涼感がいまいちだったので
腕にスプレーしながら調整しました。
濃すぎると、清涼通り越して痛みになるので
注意して調整してみてください。
31可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:10:27.39 ID:wse9/UWn0
>>29
ありがとうございました。
32可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:22:22.29 ID:W32FpxjM0
バブシャワー(白熊)をぶっかけて
シャワー浴びるまでの間、時間がもったいないので
カーヴィーダンスをやってみた。
立ったまま腹筋とか覚えてるやつを気ままに。
汗が出るのは勿論だけどこころなしかクビレが…(゚Д゚)
本当に簡単な感じでやっただけです。
そしてシャワー浴びて部屋で
「寒っ!!!!」となって一石二鳥です(`・ω・´)
33可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:23:50.72 ID:GEiFFoDd0
>>17
鍋と同じふちのものじゃないと恐ろしくて使えんさー
他のメーカーで装着部分がシリコンぽいのがあって、二段式のロックで安心だったわ
34可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:08:21.87 ID:Ml5zq5/k0
やってみて良かったこと、粉せっけんを使っての煮洗い。

・アルミ以外の鍋を使う。(ホーローやステンレスなど)
・水1リットルに粉せっけん小さじ2杯を溶かして、火にかけて
 洗いたいものを入れて、沸騰しそうになってからとろ火で20分加熱。

フェイスタオルについた、手をふく所の汚れが9割以上落ちた。
シャツの汗シミは、7割程度の落ち。
カレーの黄ばみは5割程度の落ち。

とにかく、タオルの汚れが落ちてうれしい。新しいタオル買わなくてもよくなった。
35可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:23:54.64 ID:dIn2uldb0
>>32
>シャワー浴びるまでの間、時間がもったいないので

え?どういう意味?
36可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:46:54.09 ID:7xsLiplV0
バブシャワーは塗って数分置いてから流すと効果的なんだけど
その放置時間じゃないのかしら
37可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:50:42.50 ID:NszUqseZ0
32さんじゃないけど、改行を変えてみた。

>バブシャワー(白熊)をぶっかけて シャワー浴びるまでの間、
>時間がもったいないのでカーヴィーダンスをやってみた。

という事なんだろうね。
36さんの解釈通り、時間→放置時間の事なんだと思う。
38可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:52:48.39 ID:V15lKWT80
改行説明関係ないよ・・w
39可愛い奥様:2011/07/09(土) 02:17:30.96 ID:dIn2uldb0
>>36-37
あぁ!そーゆーことか!
時間置くのね!?
評判のわりには…って思ってた→バブシャワー
つけてすぐ流してたよ

数分待つんだ?
思いっきりシャカシャカだけ大事ポイントだと思ってた…

カーヴィーか…
5日間やって変化なかったからやめたばっかだ…
40可愛い奥様:2011/07/09(土) 09:40:24.25 ID:+qT+aHsx0
バブシャワースレで見た、
バブシャワー塗る前に体拭くのやってみたら、
マジで凍えたよ。しろくま使用。
41可愛い奥様:2011/07/09(土) 10:04:49.41 ID:pP26cqmb0
ここで見た、便器周りの防水コーキングをやったら、大正解。掃除は簡単だし、アンモニア臭から解放された。
男の子が多い家庭は、ホントお勧め。材料も500円かからない。
42可愛い奥様:2011/07/09(土) 11:41:11.08 ID:t/cad7D/0
>>41
どんなのですか?
スレ番だけでも教えてもらえるとありがたいです
43可愛い奥様:2011/07/09(土) 12:52:41.92 ID:6hvjKuNY0
>>41
KWSK!
44可愛い奥様:2011/07/09(土) 13:07:01.38 ID:/b2Uk0jm0
>>34
タオルの黒ずみで困ってたんだ。
粉せっけん買ってこよう。

作って良かったのは長野県の郷土料理?のやたら。
伊藤まさこさんの著書で知って、美味しそうだったからレシピをググり、
大根の味噌漬けのかわりに味噌を使ったと思われるレシピを発見。
茗荷のかわりに生姜を使い、庭に生い茂ったシソの性分がてら大量投入と
本来のレシピからちょいと遠退いてしまって出来が不安だったけど、
ごはんにも冷奴にも冷やし中華にもよく合って、
暑気あたり気味だった家人がもりもり食べてくれるようになった。
山形県のだしとか、ここで評判の薬ミックスとかがもこんな感じなのかな?
45可愛い奥様:2011/07/09(土) 13:31:05.65 ID:eBEKi36U0
>>44
やたら 初めて知った。
ググったら味噌漬け使うレシピと、使わずに醤油味のレシピがあった。
山形のだしに似てる感じだね。
今日味噌漬け買ってきてやってみよう。
薬味ックスは味付いてないからちょっと違うかな。
46可愛い奥様:2011/07/09(土) 14:16:42.75 ID:m8TKrhLkO
梅酒の梅を甘露煮にしてみた。そのまま食べても美味しいけど、
甘露煮とそのシロップを炭酸水で割って、実をつぶしながら飲むと美味しい。
甘露煮はお酢の入るレシピだから、さっぱりしててウママ。
47可愛い奥様:2011/07/09(土) 18:59:37.94 ID:pP26cqmb0
>>42,43
便器と床(クッションフロア)のすき間にシッコが入りこんで匂いが発生して、歯ブラシで掻き出したり大変でしょ。そこのすき間にパテで防水コーキングをするのです。
48可愛い奥様:2011/07/09(土) 19:02:27.02 ID:pP26cqmb0
ホムセンにチューブ状のコーキング材が沢山出ているので、グルリと塗ってヘラで仕上げます。
49可愛い奥様:2011/07/09(土) 19:04:09.31 ID:pP26cqmb0
その時、全部やると蒸れるとあったので、真後ろは少し空けて施工しました。
50可愛い奥様:2011/07/09(土) 22:59:20.54 ID:MZq/52K30
>>40
体拭いてからってのは知らなかった。
早速明日やってみるわー
51可愛い奥様:2011/07/10(日) 00:01:43.09 ID:jx2RMH/g0
前スレにあったやくみつる作ってみた
蒸しナスにかけてポン酢で食べたけどおいしかったわ
作り方貼ってくれた人、ありがとう
52可愛い奥様:2011/07/10(日) 01:37:09.20 ID:IKeSSUD+0
乳液を使うようになったこと
肌の調子がすこぶるいい

53可愛い奥様:2011/07/10(日) 01:48:35.52 ID:YuYdKXn/0
>>40
バブシャワースレがあるのか…w
54可愛い奥様:2011/07/10(日) 07:19:25.31 ID:Qg3FrK/90
>>53
私もそっちに興味引かれたw
55可愛い奥様:2011/07/10(日) 09:44:50.31 ID:pGTxFsDI0
私はそっちへ移動したw
56可愛い奥様:2011/07/10(日) 16:52:08.39 ID:lOip6w2m0
生パイナップルむいた後、
芯を適当に刻んで鳥胸肉と一緒に一晩ポリ袋入れておいた
それで照り焼き作ったらなにこれ柔らかすぎる
57可愛い奥様:2011/07/10(日) 17:17:28.70 ID:UMKVwgyhO
キウイもいいよ!>肉柔らか
58可愛い奥様:2011/07/10(日) 18:23:44.21 ID:zYfUSAd60
>>56
4痔過ぎにパイナップル食べたばっかだよorz
次回は三角コーナーにポイする前に忘れず救出するぞ!

試して良かったのは、
パイナップルの皮を除去するのに、ウェンガーのスナックナイフを使うこと。
三徳包丁で格闘しているさいちゅうに、
グレープフルーツの実と皮の間にスナックナイフを差し込んで…
というレビューを唐突に思い出してやってみたら、
細くて軟らかい波歯でのこぎり方式でゆっくり進めるおかげで、
パイナップルの微妙なカーブに沿って綺麗に切り取れて怖くなかった。
道具は技術を補うためにあるんだね。
59可愛い奥様:2011/07/10(日) 18:53:51.98 ID:GAykZBvM0
4痔…痛そうだw
60可愛い奥様:2011/07/10(日) 19:07:07.21 ID:pGTxFsDI0
4痔の衝撃でその後の文章が頭に入らなかったw
61可愛い奥様:2011/07/10(日) 19:38:30.41 ID:v0hOswlJ0
ああ…果汁が沁みる…
62可愛い奥様:2011/07/10(日) 20:24:25.82 ID:lEYLMovVO
実際、痔の診察は「4時、6時の方向にイボ有り」とかって
カルテにかかれるらしいしね。
63可愛い奥様:2011/07/10(日) 20:28:02.27 ID:0EZBK49H0
>>62
はい
64可愛い奥様:2011/07/10(日) 20:33:31.39 ID:y55+DTKO0
>>53
学祭じゃないかな
65可愛い奥様:2011/07/10(日) 20:37:13.25 ID:vXOe6sUNO
あの隙間のシッコって、内部から漏れてるんだよね?
って事は●の時のも・・・?と考えたら本当にイヤ!
ブルーレット置いてたら、あの隙間もブルーになったよ
コーティングやりたいけど、賃貸だからなぁ
66可愛い奥様:2011/07/10(日) 21:05:42.63 ID:MOzlLZRhO
67可愛い奥様:2011/07/10(日) 21:47:17.11 ID:pGTxFsDI0
>>66
そんなダサくて目触りなものを置きたくないから、
コーティングやるって事なのかと思った。
68可愛い奥様:2011/07/10(日) 21:51:55.70 ID:lnwmbZLJ0
>>66
こんなのあるんだ

>便器を垂れてきた尿を吸収し、便器と床のすきまの汚れを防ぐ消臭シートです。

コーティングじゃ代わりにならないような?
69可愛い奥様:2011/07/10(日) 22:25:36.35 ID:j7E05dGv0
コーキングとコーティングは別のものだよ
70可愛い奥様:2011/07/10(日) 22:56:09.60 ID:pGTxFsDI0
そっか、間違えた。コーキングだ。
71可愛い奥様:2011/07/10(日) 23:28:19.87 ID:EFvY3bIwi
>>66
男性年寄りがいる家庭は助かるよ〜
72可愛い奥様:2011/07/11(月) 07:43:03.14 ID:NVTFOAIE0
男共、座ってできんもんかね。
73可愛い奥様:2011/07/11(月) 08:03:30.12 ID:z2wk0J940
うちの夫は座ってするよ。
一人暮らし時代に掃除の手間を省く、生活の知恵らしい。
74可愛い奥様:2011/07/11(月) 08:37:35.80 ID:5zYQOxW+0
>>72
立ってシッコすることが、男のプライドらしよw 素晴らしいプライドだよねw

うちのダンナは座ってするけどね。
75可愛い奥様:2011/07/11(月) 09:12:34.39 ID:MX2lKjKZ0
掘りごたつみたいにしちゃえばいいよねもう
76可愛い奥様:2011/07/11(月) 09:23:34.06 ID:KAR3dHHiO
>>74
それなのに自分のシッコが飛び散った壁を他人に拭かれるのは平気
自分のシッコが飛び散って染みてるズボンを履いて人に会うのは平気
男のプライドなんて言う割りに羞恥心ないオッサンはグーで殴っていいと思う
77可愛い奥様:2011/07/11(月) 10:09:48.81 ID:7gLHVxwy0
男のプライドって、本当に迷惑。
「立ってないとシッコできない」って言うけど、
あのーじいさま。あなたは介護が必要で1人で立ってられないんですけど?
飛距離もないからズボンもすぐ濡れちゃうし。

お願いだから、子供のうちから座ってシッコできるようにしつけて下さい。
78可愛い奥様:2011/07/11(月) 10:24:40.03 ID:bVM6TTrQO
便器と床の隙間のシッコは、便器の外側を伝って落ちて来たものなのか
内部から漏れてるのか、どっちなんだー!!
それが重要。内部だったら、怖いよー。
79可愛い奥様:2011/07/11(月) 10:40:22.38 ID:94A7l9+o0
既出だったらスマソ
三角コーナーの生ゴミにはこまめにクレンザーを振りかけている
不思議な位、小バエがわかなくなった
配管に粉が詰まりやすいから不織布のネットは必着だけど

そもそもは小バエのエサに中性洗剤かけたら近寄らないのでは
中性洗剤大量に要るしもったいない
じゃあクレンザー だった
80可愛い奥様:2011/07/11(月) 10:42:23.14 ID:kOLE6s88O
立ってシッコしたいなら、壁と床拭け チンコ共!
81可愛い奥様:2011/07/11(月) 10:50:17.76 ID:1BDP69rD0
ボロい社宅だから出来たことなのかもしれんが。
便座のネジをゆるめておいたら、
旦那が立ってしてたときに倒れてきてビビったらしく、
それ以来座ってするようになった。

今使ってる温水便座じゃゆるめられないから、
やるとしたら何か噛ませて上がり切らないようにするかな…
82可愛い奥様:2011/07/11(月) 10:52:21.97 ID:1mcqFATn0
昨日、コーキングした!作業途中は、グチャグチャになりそうで焦ったけれど、以外と綺麗な仕上がりに満足。臭いは完璧に消えた。大満足じゃ。
83可愛い奥様:2011/07/11(月) 11:10:48.85 ID:875gaEbs0
>>79
三角コーナー置かないのが一番いいよ
調理の際に出る生ごみは、新聞紙にくるんでビニール袋に入れて
冷凍庫に置いてる

あと、排水溝のごみ受けを銅製のものにすると、ヌメヌメが付かない
84可愛い奥様:2011/07/11(月) 11:50:22.35 ID:bVM6TTrQO
疑問なんだけど、便器を伝わって落ちてくるシッコと
立ってして周りに飛び散ったシッコには
コーティングしても効果ないよね?
85可愛い奥様:2011/07/11(月) 11:57:08.21 ID:n3VRFkTA0
私も三角コーナー置かない。
邪魔だし、排水溝のステンレスのゴミ受けを
夕飯後の片付け時に毎日捨ててサッと洗ってる。

>>83
生ゴミを冷凍って斬新!いいかも!
86可愛い奥様:2011/07/11(月) 12:16:43.21 ID:IKYx78cGO
スレチで既男で失礼します。
ボーナス少ないから何処にもいけないよ!って方、超短期ですが副業しませんか?ある商品が節電でバカ売れして、資金調達が追い付かないので2週間程度提供出来る方、20マソ位で倍位になります。
資金提供だけで何もしなくて結構です。
単発ですが夏休み資金が欲しい方、捨てアド晒して下さい。早い物勝ちです。
もちろんこちらの身元も晒しますのでご心配なく。
87可愛い奥様:2011/07/11(月) 12:28:10.43 ID:xdNUIwy+0
暑いねぇ
88可愛い奥様:2011/07/11(月) 12:29:34.48 ID:zmB5V89mO
夏ですねえ
89可愛い奥様:2011/07/11(月) 12:32:44.46 ID:Ed8towbCO
もうすぐ夏休みですねえ…
90可愛い奥様:2011/07/11(月) 12:33:34.27 ID:hssd/3MhO
そーですね!
91可愛い奥様:2011/07/11(月) 12:52:00.57 ID:Fwfcfdjw0
夏休みは穏やかに過ごしたいですねぇ
92可愛い奥様:2011/07/11(月) 12:54:15.87 ID:n3VRFkTA0
そーですね!
93可愛い奥様:2011/07/11(月) 12:58:54.14 ID:XT58Cjuc0
髪切った?
94可愛い奥様:2011/07/11(月) 13:08:36.21 ID:Fwfcfdjw0
一旦CMでーす

95可愛い奥様:2011/07/11(月) 13:13:36.47 ID:lmhR0e0n0
んなこたぁない
96可愛い奥様:2011/07/11(月) 13:21:14.12 ID:Ch6c/59S0
そうですね。
97可愛い奥様:2011/07/11(月) 15:07:35.19 ID:K262TRAI0
つ くまのぬいぐるみ
98可愛い奥様:2011/07/11(月) 15:15:53.82 ID:n3VRFkTA0
この頃太った?
99可愛い奥様:2011/07/11(月) 15:48:32.71 ID:bVM6TTrQO
歯磨けよー!
100可愛い奥様:2011/07/11(月) 15:53:20.15 ID:mk0ROFvoO
広告が入ったくらいで何だよおまいらみっともない落ち着けよwww
101可愛い奥様:2011/07/11(月) 16:21:15.32 ID:Fwfcfdjw0
さてそろそろタモさんタイム終わりにして、と。
ここで教えて貰ったひんやりスプレー、凄くイイヽ(・∀・)ノ
エタノールとメンソールクリスタルと水で作るやつ。
教えてくれた奥さま、本当にありがとうございました!!
102 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/11(月) 18:40:27.07 ID:XZdFpwdo0
東急のスーパーで買った陳麻婆豆腐の素。500円台と少し高めだけど、
3〜4人分×4袋なのでそうでもない。

試しに買ってみたらメチャうまかった。はじめ食べた時は、辛い!!と
思ったけど、辛いんだけどすごくおいしくて、しばらく食べないとまた
食べたくなるんだよなあ。

付属で付いてる花椒の粉が香り良くてメチャメチャおいしい。
これかけると更に辛くなるんだけど、今ではすっかり慣れました。
ドバドバかけてる。

お子様がいるおうちでは無理かもしれないけど、本当においしいので
試してみてね。
103可愛い奥様:2011/07/11(月) 19:47:36.95 ID:lucsLnXr0
買ってよかったスレの誤爆かしら
104可愛い奥様:2011/07/11(月) 20:11:55.77 ID:C5UgeWwR0
柔軟剤や液体洗剤をキャップで計るとき、目盛りを向こう側にしたら
よく見えて計りやすくなった。
45リットルぐらいのラインはキャップの二重になってる部分と重なることが多いから
目盛りが手前だと見えにくかった。
105可愛い奥様:2011/07/11(月) 20:14:21.79 ID:RLDECK7g0
メモリなんか初回しか気にしないから斬新だった
106可愛い奥様:2011/07/11(月) 20:33:06.63 ID:n3VRFkTA0
私も目盛りは気にしない。
洗剤も柔軟剤も、規定とされてる量の
少なめ〜半分を適当に気分で入れてる。
107可愛い奥様:2011/07/11(月) 20:42:45.82 ID:tSSKyG+/O
自分も洗剤柔軟剤は目分量だけど逆にドバッと多目にいっちゃうわ
洗濯機からしたら「いつも大杉なんだよババア!」とか思ってるだろうな
でもドバッといっちゃう
108可愛い奥様:2011/07/11(月) 20:53:05.01 ID:6EL66Fp30
>>107
ダメだwww洗濯機のつぶやきにツボったww
109可愛い奥様:2011/07/11(月) 20:54:24.01 ID:9QfvW0860
すすぎが1回の超コンパクト洗剤にしてから、きちんと目盛りで計るようになった。
入ってる量が少ないから、ちょっとドバっといくとすぐ無くなってしまう。
すすぎが1回というのも、なんとなく、失敗できない緊張感が。
110可愛い奥様:2011/07/11(月) 22:06:22.72 ID:rxMb2zosP
>>108
同じくw
笑いすぎてリアルで口からヨダレ垂れた!

で、私もドバドバ派です。
だって、香りを楽しみたい方は多めに入れてね みたいなことが
洗剤のボトルに書いてあるんだもん。
このエコなご時勢にどうなんだ?と思いつつも素直に従ってる。
111可愛い奥様:2011/07/11(月) 22:31:14.89 ID:WG88zF/k0
洗剤は好きなの決めたらずっとそれ使う人も多いから、
沢山買ってもらう為にムダを承知でそう書いてるんだよー
分かってて乗せられてるなら別にいいけどw

風呂用洗剤でもバスタブじゅうにスプレーすればこすり洗いいらず〜
なんてラクなんでしょう、ていうCMあったよね。
112可愛い奥様:2011/07/11(月) 22:59:44.02 ID:s1bZ4YTl0
>>107
洗濯機いつもごめんwww
113可愛い奥様:2011/07/11(月) 23:05:24.32 ID:rxMb2zosP
乗せられるもなにも、そんな当たり前すぎること分かるも何もないと思うんだ・・・
わざわざ指摘してくれなくてもw
114可愛い奥様:2011/07/11(月) 23:28:54.33 ID:sYjX1fsG0
うむ
115可愛い奥様:2011/07/11(月) 23:44:21.39 ID:935zsfTs0
>>84
コーキング

便器を伝わって、便器と床の間の隙間に染み込んだシッコが、掃除が大変
だから、その隙間をコーキングで埋めてしまうって事ですよ。

飛び散ったシッコは防げませぬなぁ。
116可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:17:13.84 ID:HBu1TjnB0
自転車のライトが壊れて
もの凄い音がするようになってしまい
ホムセンとかで見てもどれも高くて…
で100均でクリップ式のLEDライトを購入
前カゴのクリップでつけるだけだ

1週間に1〜2回くらい
お巡りさんに注意されてたけど(夜勤パート)
100円でばっちりだ(`・ω・´)
117可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:21:49.17 ID:T5cODmGo0
シリコンのザル。
ぐにゃぐにゃのミニサイズ。
大葉を塩もみして絞る。
→清潔っぽい&手につかなくて良い。
炊きたてご飯でお握り。
→ラップより断熱性が高くて良い。
ちょっと形が歪むけど、
ノリ巻けばわからない程度。

118可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:25:44.75 ID:gQ73mIqe0
>>116
「ライト」が壊れて「もの凄い音」がするようになる因果関係について小一時間
119可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:30:50.92 ID:HBu1TjnB0
>>118
しばらくライト使ってなくって
遅番パートになって久しぶりに使ったら
凄い騒音になるようになってたんだー
昔ながらの足でエイって蹴って点くライト
(タイヤのところの摩擦で点くタイプ)
雨ざらしで置いてるからかな?
ついでにベルも壊れてたので
100均で一緒に購入しますた
120可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:39:27.87 ID:gQ73mIqe0
>>119
ラジャ゚∀゚)ゞ
ダイナモが騒音を発するのですね
121可愛い奥様:2011/07/12(火) 01:47:21.10 ID:mE8zZcj80
だがしかし、何度もお巡りさんに注意されるということは
自動車でいう整備不良というか、早い話が違反なのでは?
実際に違反になるのかどうかはわからないけど、小心者の自分は高いのを買い直して無駄な出費しそう。
122可愛い奥様:2011/07/12(火) 01:52:51.93 ID:HBu1TjnB0
>>121
ライト壊れてる間の話です
クリップライトつけてからは無いですよ
123可愛い奥様:2011/07/12(火) 02:00:52.08 ID:FYDdWW/Y0
無灯火は十分に犯罪レベル。
自覚が無いって怖い。
124可愛い奥様:2011/07/12(火) 03:54:01.06 ID:OT0b40+e0
クリップライトは盗まれるから気を付けれ
ソースは自分。

・・・買った当日盗むとかありえねぇ
125可愛い奥様:2011/07/12(火) 08:11:13.24 ID:mE8zZcj80
>>122
あ、そっちか。勘違いしてた、スマソ。
それなら私も壊れた時には堂々と買おうw
126可愛い奥様:2011/07/12(火) 08:13:59.40 ID:LP3uV4hJ0
クリップライトを前かごにって以前やってみたけど、
振動でクリップ外れて5分でバラバラになった。

100均の自転車グッズといえば、グリップ(握るところ)交換も
すごくよかった。もとから付いていたのはネバネバしちゃってたんだけど、
交換したらネバつきなしで快適。
127可愛い奥様:2011/07/12(火) 08:14:27.75 ID:rXYXSg5A0
100均でLEDライトが買えることを知らなかった
ここの住民はなんて優秀
128可愛い奥様:2011/07/12(火) 08:38:46.65 ID:DJUGpeFA0
自転車のグリップも100均にあるんだねぇ。
見たことなかったよ。
うちのもカビっぽいので交換したい。
129可愛い奥様:2011/07/12(火) 09:01:38.65 ID:hWrNQ3NMO
>>84
便器を伝ってきたシッコや外にこぼしたシッコが隙間に入っていくのを
防いでくれるので、コーキングの上をサッと拭うだけで済み、ブラシとかで
隙間の汚れを掻き出す手間がなくなる(隙間に入り込んでるのに気づかず
悪臭の原因になるのも防げる)
スキマテープは便器を拭う+テープ洗濯で一手間増えるけれど、簡単に
つけられていつでも気軽にとりかえられるのが強み
外ではなく中から水漏れしてる可能性があるときは、素人が適当に塞ぐと
かえって中が恐ろしいことになる可能性があるのでプロに電話するべし
130可愛い奥様:2011/07/12(火) 09:49:13.64 ID:sGJn6bdW0
中から水って便器にヒビ?
131可愛い奥様:2011/07/12(火) 11:32:49.04 ID:7krfNmtR0
トイレの話題中失礼します。
フライパンにバター(有塩)と砂糖を溶かして食パンの片面にキャラメリゼする。
クイニーアマンの味うまー。
132可愛い奥様:2011/07/12(火) 11:35:56.05 ID:rOGTVu0s0
>>131 バターと砂糖を溶かしたフライパンに食パンを投入?
溶かしたものを食パンにかける?
133可愛い奥様:2011/07/12(火) 11:38:34.04 ID:hWrNQ3NMO
134可愛い奥様:2011/07/12(火) 11:43:04.84 ID:8RQQj015P
>>131
だから脂+糖+炭水化物がウマくないわけがないと何度w
135可愛い奥様:2011/07/12(火) 11:45:37.51 ID:T3qLhHmc0
昔どこかのスレで見てから夏にやってるんだけど、アイスティーを日向で出す。
ガラスのピッチャーに茶葉と水を入れて、ベランダの日向に置く。
数時間経つとホットとしても飲めるくらいの温度になっているので漉して冷やす。
冷やしても白濁しない。お湯も湧かさなくてイイ。
136可愛い奥様:2011/07/12(火) 11:56:38.71 ID:9pBudpV9O
すごい・・・。
137可愛い奥様:2011/07/12(火) 12:04:20.69 ID:7krfNmtR0
>>132
フライパンに食パン投入で焼き付ける。
両面だと食べにくいし甘すぎる。
私はちょっと焦がしてほろ苦いのが好き。
熱量は気にしない。
138可愛い奥様:2011/07/12(火) 12:08:19.46 ID:gQ73mIqe0
>>135
紅茶の香りはでますか?
139可愛い奥様:2011/07/12(火) 12:10:00.59 ID:VDENqIkH0
>>134
料理のなんたるかがチミにはウンヌンカンヌン
140可愛い奥様:2011/07/12(火) 12:30:33.95 ID:2lBMZnfb0
ポリプロピレンの袋に紙おむつを入れると臭わないって教えてくださった奥様ありがとうございました。
食パン用の袋を買ってさっそく使ってみたら、ほんとに臭いがもれなかったです。
我が市は可燃ゴミが週に2回しか無いのでこの時期はいつも臭いに困ってたところでした。
すっかり気に入って今は生ごみにも使ってます。生ごみ処理機を使わなくなって節電にも一役。
141可愛い奥様:2011/07/12(火) 13:16:51.97 ID:DAwDjHYO0
紅茶はお茶パックなどに入れてそのまま水出ししちゃう。
パックに適当な量を詰めてガラス容器等に入れ
そこに直接水入れて冷蔵庫へ(水出し麦茶と同じ要領
白濁もしないし香りもちゃんとするし結構美味しいよ。
パックはそのままにしておいても案外渋くならない。
142可愛い奥様:2011/07/12(火) 13:28:42.83 ID:NWUIYlt/0
>>134
だよねw
私は最近黒蜜きなこトーストにはまってる。
トーストしたパンにバター、くろみつ、きなこをかけるだけ。
簡単なのにめっちゃうまいし、食事時に食べるとおやつへの欲求がなくなって
間食をしなくて済む。
143可愛い奥様:2011/07/12(火) 15:02:05.96 ID:GEH24JNA0
>>142
更に塩パラリで簡単塩スイーツに。
144可愛い奥様:2011/07/12(火) 16:30:33.79 ID:rXYXSg5A0
>>142
くろみつってスーパーに売ってる?
145可愛い奥様:2011/07/12(火) 16:55:50.28 ID:GEH24JNA0
>>144
横ですが、蜂蜜のプラボトルと同形状で売ってますよ。
丁度、寒天にと買ったとこなので、明日試すつもり〜。

関連よかったで、白みつ・または氷みつのみぞれ味。
好きなものと混ぜて、色んなかき氷が食べられるのね。

今までで一番贅沢なのは、某所レシピの桃かき氷。
剥いた桃・レモン汁とフープロにかけて桃みつ完成。
たっぷりかけて、切り身を添えたら至福でした。
146可愛い奥様:2011/07/12(火) 17:16:45.04 ID:UrtDurMu0
>>141
家にあるフレーバーティーで試してみたら、すごく美味しかったです。
ありがとうございます。中国茶が好きなので、ジャスミン茶で
第2弾の実験中w
147可愛い奥様:2011/07/12(火) 18:19:23.97 ID:oCfmqfly0
髪の毛をドライヤーで乾かす時に、温風で乾かした同じ時間だけ、冷風でも乾かすこと。
自分の髪の毛も、娘の髪の毛も、全然痛まないし、つやつやが持続する。
148可愛い奥様:2011/07/12(火) 18:46:11.11 ID:hWrNQ3NMO
>>135は「サンティー」って名前で紅茶の本に載ってた
149可愛い奥様:2011/07/12(火) 19:11:13.77 ID:c/TwSKvN0
レンチンしたじゃがいもに水切りヨーグルトのせていくらとアサツキ乗せて
食べたらなんとも美味かった。
ヨーグルトって甘いデザート系も好きだけどトルコ料理とかみたいに
ソースとして利用するのもいいよねえ。
ああ、美味しかった。
150可愛い奥様:2011/07/12(火) 20:10:26.00 ID:7qStsmAr0
>>140
早速お役に立ててよかったです。
食パンの空き袋、友人宅でオムツ持ち帰る時に出すの
貧乏くさいので、私も食パン袋買ってみます。

これだけではなんなので。
ブロッコリーを買ったその日に茹でて(蒸して)
小房に分けてペーパーを敷いたタッパに入れて
冷蔵庫保存、3日以内に使い切ること。

以前にアサイチという番組でスーパー主婦直伝の
下処理術で紹介されていました。
以前はその都度使う分だけ蒸していて、腐らせることが多かったが
今はすぐに使えるからか出番が増えて、料理もスムーズ。
薬味ネギは刻んでペーパー敷いたタッパで保存してたけど、
ブロッコリーは気づかなかった。
既出ならごめんなさい。
151可愛い奥様:2011/07/12(火) 20:19:33.35 ID:JD+g9/ma0
>>150
うちはじゃがいもも蒸かして皮を剥いてタッパーに。
ポテサラにしたい時はチンしてマッシャーで潰すだけだし
和風に煮たければ砂糖や醤油などの調味料をふりかけてレンチンするだけ。
冷たいまま輪切りにしてホワイトソースとチーズをかけて焼けば短時間でグラタンもできる。
152135:2011/07/12(火) 20:30:38.77 ID:aMjiFa8n0
>148
そうそう、サンティーでした。元は本のネタなのか〜
水出しでも出来るんですけどね、何となくベランダに降り注ぐ陽ざしを
無駄にしてないぞ!という気分が好きでw

香りはちゃんと出ます。(紅茶通には噴飯物だったらスマソ)
153可愛い奥様:2011/07/12(火) 20:36:56.92 ID:/lf8F5xR0
>>150
ブロッコリーに限らず、野菜は葉物以外は殆どそうしています。
ダラなので少しでもラクしようと思ってw
154可愛い奥様:2011/07/12(火) 21:07:28.66 ID:WOFEPpx0O
ブッコロリーは冷凍できるよ
155可愛い奥様:2011/07/12(火) 21:21:08.53 ID:aNGlQn3M0
>>153
仲間w
ほうれん草とかまとめてゆでてその日の夜、次の日の弁当&夜で使い切る。
私の場合冷凍するとダラダラ凍らせたまま劣化させてしまうので
冷蔵で短期決戦の方が向いていた。
156可愛い奥様:2011/07/12(火) 21:41:20.12 ID:d6wwUr2HO
塩豚。豚肩ロース塊に塩・砂糖・胡椒を揉み込んで寝かすだけ。
フライパンで表面を焼き付けたあと蓋をして弱火で蒸し焼きにすると美味しい。
柔らかくて、おいしいラーメン屋のチャーシューって感じ。
157可愛い奥様:2011/07/12(火) 21:49:23.58 ID:WaqZJy5L0
焼きナスを、焼いた後に水に入れたりせずに皮をむくこと。
10年くらい前にテレビでやってて、真似して、
それ以来焼きナスが好きになった。
実家のそれがまずくてまずくて、嫌いな理由がわかったよ
じゃぶじゃぶの水の味しかしなくて、本気で嫌だった一品。
自分で上の様に作ったら、大好きな料理になったw
同じ水っぽさでも、野菜の内部から出るのとでは大違いだよね
158可愛い奥様:2011/07/12(火) 22:20:04.03 ID:HPri/5c50
>>156
寝かす時間はどれくらい?
159可愛い奥様:2011/07/12(火) 22:55:39.89 ID:/kNzR0tOO
>>154
間違ったんだろうけどわざとじゃないんだろうけど笑ったw
160可愛い奥様:2011/07/12(火) 23:06:23.46 ID:dC605NyB0
ブロッコリーはビニールに入れてチルドに入れといたらめちゃくちゃ持つよ
161可愛い奥様:2011/07/12(火) 23:21:47.46 ID:BTWve/tR0
ブッコロリー
トウモコロシ
ガジャイモ
162 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/12(火) 23:28:22.39 ID:IU4zg8vw0
>>154
初めから冷凍で売られてるブロッコリーは大丈夫だけど
家で冷凍したものって超マズくない?ベチョベチョになって。
うちの冷凍庫がショボイからかな?
急速冷凍昨日とか付いてる冷凍庫で凍らせたものなら美味しく食べられるの?
163可愛い奥様:2011/07/12(火) 23:39:37.04 ID:bXKgs+Oz0
>>162
ブッコロリーwに限らずだけど、キッチンペーパーでちゃんと水分とってる?
水分取った後に瞬冷凍してるけどベチョベチョにはなったことないよ。
すでにやってたらごめんね。
164可愛い奥様:2011/07/13(水) 00:01:30.35 ID:tTPQljsm0
冷凍ブロッコリーは加熱30秒くらい限度だと思う
それ以上煮込んだら、ぐったりぐずぐずのキモイ物体に。
165可愛い奥様:2011/07/13(水) 00:22:25.17 ID:+4kfoPM9O
>>158
私はいつも24時間くらい。
保存目的ではないので、塩加減は鳥はむと同じくらい。
166可愛い奥様:2011/07/13(水) 00:39:05.02 ID:/kEoo7pb0
>>152
サンティーはアメリカものだったかな?
イギリス人とか紅茶通はめちゃくちゃ馬鹿にしてるよね。
夏の大量消費アイスティーはこれとか水出しでいいと思うんだけどなー。
容器の口をラップでぴったりすれば、結構香りが逃げなくていい。
ルイボスティーが一番むいてると思う。
紅茶や緑茶なら氷出しが美味しい。
167可愛い奥様:2011/07/13(水) 02:23:36.49 ID:DaZfW9TI0
某料理ブロガーさんがレシピブログ(サイト)の連載の中で紹介していた
「生姜のおかか佃煮」。
生姜を甘辛く煮て鰹節を混ぜておく常備菜なんだけどこれが使い勝手が良い
煮物に炒め物にあえ物と、しょうゆやめんつゆが使えそうなものには大概あうので
何か足りない時に加えるとなかなかの実力を発揮
叩ききゅうりに叩いた梅とそれをまぶして冷蔵庫で冷やしておいたら
食欲がないときでもぽりぽりいける しばらくおやつはこれだ

生姜の千切りが面倒といえば面倒だけど
別に長さを揃える必要もないし材料も単純
ここで評判のやくミックスはうちは家人の好き嫌いのせいで作れないので
あれば便利な脇役的な一品が欲しかったんだ
この夏はこれにする
168可愛い奥様:2011/07/13(水) 02:34:18.20 ID:HzAbB+1F0
あ、それうちの母がよく作るやつだ。
レシピになってたんだね。

確かに何にでも合うし、
食べてるそばから体がカーッと熱くなってくる。

おかゆと一緒に食べるとしみじみと美味しい。
クリームチーズと混ぜても意外といける。
169可愛い奥様:2011/07/13(水) 02:51:05.17 ID:XgCDvD+LO
うちの地方では ブロコリン て呼びます>ブロッコリー
170可愛い奥様:2011/07/13(水) 04:35:17.41 ID:PynfhHZmO
ブロコリンかわええw
171可愛い奥様:2011/07/13(水) 04:54:15.65 ID:bFa+xkEr0
もじゃもじゃの部分がブロコで茎の部分がリーだよね。
172可愛い奥様:2011/07/13(水) 05:07:16.82 ID:qqm1BDb80
ッは霞かなんか?
173可愛い奥様:2011/07/13(水) 05:48:11.70 ID:bw2SUdw20
>>107
朝からひとりお腹が痛いww
今日から一週間は柔軟剤入れるたびに笑ってしまいそうだよw
174可愛い奥様:2011/07/13(水) 06:31:30.70 ID:JFFbEw9uO
薬味のやつ、初めて作った時は小ネギを長ネギにしてフリスクカッターで切って貝割れも入れなかったんだけど、全然問題なかった。
でも、おとといはレシピ通りに作ったよ。
無私なスと無視笹身にかけて醤油と胡麻油かけた!
はなまる、見たり見なかったりだったから教えてもらってよかった〜。
旦那がワシワシ食べるという奥様うらやま!(うちは旦那があまり食べない)
175可愛い奥様:2011/07/13(水) 08:44:54.49 ID:DcML2BRo0
  /;:;:⌒;:ヽ
  /¨;:;:;:⌒;:;:゙;:;:¨ヽ
 /;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:ノ;:く
 ミ;:;:;:ノ¨ソ;:;:ノ;:丶;:丿 ←ブロッコ
  丶ヽソ γノ¨
    ¨│゙ │
    │・ ・│
    / ∇ ヽ
   /      \  
  /        !
  !  /丶  / ヽ ! ←ツリー
  ヽ \__)_(  / /
   |\__ノ/|
   |       |
   !   6    i

 ブロッコツリー→ブロッコリン
176可愛い奥様:2011/07/13(水) 11:11:55.50 ID:VbYyU1ed0
室外機が南向きに設置してあるので、エアコンの効率が悪いと感じていた。
ダイソーで銀色ギラギラの車用サンシェードを買って、
飛ばないようにレンガ2個置いて室外機の上に置いた。
太陽光はね返すし、いい感じに陰ができるから、節電になってると思う。

ギンギラギン素材は店内にも色々あったけど、ひと夏耐えられるくらいに
程良い厚みとハリがあるサンシェードにした。
177可愛い奥様:2011/07/13(水) 11:38:00.64 ID:PvbQtd7H0
前にも書き込まれていたけど
揚げに詰め物して焼くとおいしい

こないだは刻みねぎと味噌を詰めたのと
明太子を詰めたの
ごはんにもお酒にも合って好評だった

鉄のフライパンにオーブンペーパー2枚敷いて焼いたらこんがり
後の始末も楽でいい
178可愛い奥様:2011/07/13(水) 13:45:16.63 ID:A0k+nVIvO
>>177
味噌を詰めるって?塗るような感じ?
179可愛い奥様:2011/07/13(水) 14:10:28.28 ID:PvbQtd7H0
>>177です
>>178
刻みねぎを味噌であえた状態で詰めます
夫が感激してた
新生姜を刻んだのを加えてもおいしい
180可愛い奥様:2011/07/13(水) 14:25:42.66 ID:A0k+nVIvO
>>179
ありがとう!美味しそう!
181可愛い奥様:2011/07/13(水) 14:56:46.65 ID:h4nKPW2d0
>>179
おいしそうだね!やってみる。
182可愛い奥様:2011/07/13(水) 14:59:44.84 ID:16ausbUy0
塩分が気になる人は、酒でゆるめて
削り節、すりごまを混ぜる等してのばすといいよ
個人的にはそのままだとしょっぱ過ぎる感じかな
183可愛い奥様:2011/07/13(水) 15:04:06.20 ID:XPsZKiak0
ねぎみそにちょっと砂糖かみりんで甘みつけても美味しいよ
夏になったらなんばんみそ(刻んだなんばん、みそ、ざらめ、大葉、かつおぶし、ごまを大鍋でごま油でがっつり炒め煮して仕上げる)
大量に作ってひらいたあげの内側に塗って焼いて食べてる
184可愛い奥様:2011/07/13(水) 16:06:41.41 ID:fCF3cfuNO
最近キュウリにはまって、昆布茶とレモン汁と塩砂糖であえるか、酢の物のローテーションしてます。

以前ここでいくつかキュウリのおいしい食べ方話題になってましたよね?
質問はマナー違反でしたらスルーして欲しいのですが、教えて下さる方いらしたらお願いします。
185可愛い奥様:2011/07/13(水) 16:14:15.24 ID:TR6/3Cav0
今さらだけど食材を刻んで冷凍庫にストックしておくこと。
元は節電のために冷凍庫に物を詰めようという考えのもとだったんだけど
ネギ、キノコ、油揚げ、薬味等々…切って冷凍出来るものを色々
ストックしていたら手間が省けていつもより食卓が豪華w
186可愛い奥様:2011/07/13(水) 16:19:40.90 ID:q2jVD7D5P
>>184
最近料理板のククパスレで見た
ttp://cookpad.com/recipe/999897
が美味しかった
187可愛い奥様:2011/07/13(水) 17:05:37.48 ID:16ausbUy0
>>186
うわなにそれウマそう
よく考えついたなあ…作ってみたい!
しかし最近キュウリが安くならないんだよなあorz
188可愛い奥様:2011/07/13(水) 17:15:21.48 ID:LfUHYhDU0
きゅうり祭りになってたのは前スレ?
まるごと1本の食べ方や加熱して食べる方法が参考になった。
私はミツカンのサワー漬けのレシピで食べるのも好き。

作ってよかったのは、教えてもらったトマト味噌。
ざく切りにしたトマトをごま油とサラダ油1:2で炒めて塩をふり、
水分が出たら味噌をトマトの上にのせて、ふたして中火で10分くらい。
(味噌はのせるだけで、混ぜない)
その後ふた開けて強火で混ぜながら水分とばす。

蒸し野菜やスクランブルエッグにのっけたり、パスタに使ったり重宝した。
189162:2011/07/13(水) 23:09:12.04 ID:6F+en+Dw0
>>163
一つずつ小房をつまんで、これでもかというほど振り下ろして
水を切ってるつもりだったけど、ペーパーは使ってなかったです。
今度ペーパーで水気拭き取ってみます。ありがとう。
190可愛い奥様:2011/07/13(水) 23:13:22.70 ID:IbaX/THb0
>>189
サラダスピナーでグルグルさせれば一発だお( ^ω^ )
191可愛い奥様:2011/07/13(水) 23:40:05.18 ID:qqm1BDb80
ブロッコリは表面積が大きすぐるから水分飛びにくい!!!
けど茹でてほっといたら乾かない?
192可愛い奥様:2011/07/13(水) 23:55:07.48 ID:GlV0o1630
真澄って、なんで葵さんになびかないんだろう?
サラサラのストレートヘアが癪に障るのかな?

真澄ってクセ毛だよね。
193可愛い奥様:2011/07/13(水) 23:57:22.88 ID:GlV0o1630
あぁ…誤爆です。

逝ってきますorz
194可愛い奥様:2011/07/14(木) 00:19:33.43 ID:H6duuEQS0
浴衣を自宅で洗ってみた。ネットに入れて、洋服みたいに
洗ったあと、着物用ハンガーに懸けて日陰干し。のりスプレーを
かけてアイロン。いい感じに仕上がった。よく考えてみれば、
綿100%なんだから、恐れることはなかったのかも。

今年はいっぱい着れるわw

>>193
マヤ、恐ろしい子!!
195可愛い奥様:2011/07/14(木) 00:28:14.65 ID:uwvNRk180
>>194
ボソ SWANです 
196小夜子:2011/07/14(木) 00:29:12.81 ID:2VR3ayyV0
>192
それどこの誤爆かしら?
197可愛い奥様:2011/07/14(木) 00:31:13.65 ID:uwvNRk180
>>196
京極さん、許して…
198可愛い奥様:2011/07/14(木) 01:19:32.14 ID:2sXsdl3N0
>>194
浴衣の自宅洗い。
少しぐらい縮んでも大したことないかな?と思いつつ、
怖くて未体験でしたが、縮み具合はどの程度でしたか?
199可愛い奥様:2011/07/14(木) 08:52:44.49 ID:OUdXfhHi0
>>184

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035614138/

ここの81、伝説のキューちゃん漬け
長生きなんだこのスレが
200可愛い奥様:2011/07/14(木) 12:50:43.51 ID:yLCV9Cv80
今更だけどデコロールの本のレシピ

一番簡単そうだったスマイルマークのやつ作ってみた
結構面白かった&上手くできた
自分の好みとしてはもっとスポンジにしっとり感が欲しいが
レシピ配合を替えるスキルはないのでこれで満足しておく
201可愛い奥様:2011/07/14(木) 13:09:14.14 ID:w07u682/0
朝、窓開けるとムワ〜と熱気が。
換気扇だけでカーテンも締め切り、部屋真っ暗だけど涼しい。
だけど、モチが下がるのは困るなあ。
202可愛い奥様:2011/07/14(木) 16:37:06.01 ID:Qd7bWA2AO
黒糖ジンジャーエール原液を作りました〜

炭酸で割って飲むとうま〜い!
ミントを投入して、モヒート風にして飲んでみたらさっぱり!
203 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/14(木) 17:57:46.61 ID:fSPYZ0gxO
小さい頃、雑誌で読んでやってることで皆知ってるかも
花をいける時にがくのすぐ下から切って、水に浮かべるとすごく長持ち
家族が一輪だけもらったバラのつぼみがきれいに咲いてきた
普通にいけてたお花もしおれてきたら、同じようにするともう少し楽しめる
204可愛い奥様:2011/07/14(木) 18:59:09.23 ID:2sXsdl3N0
>>203
ガーベラぐらい平たい形状の花なら可能かもですが、
バラetc〜だと花の頭の重みで横や斜めに倒れて
花びらが水面に浸ってしまわない?
205可愛い奥様:2011/07/14(木) 19:43:47.60 ID:GEFRD2s30
ここで見たんだと思うけど、練乳かき氷に卵黄混ぜるとおいしい、というのは、
卵黄だけでよかったんでしょうか?
206 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/14(木) 19:44:07.29 ID:fSPYZ0gxO
>>204
浸ってるけど、なぜか腐ったりかびたりしてこないよ
きれいなまま
207可愛い奥様:2011/07/14(木) 20:04:47.63 ID:yM+Mjty/0
>>199
本当にキューちゃんが出来たよ〜
教えてくれてありがとう!
普段は買ったほうが安いけど
大量消費には持ってこいだわ
208可愛い奥様:2011/07/14(木) 21:30:10.94 ID:mcUvqIEl0
豚肉のから揚げ

豚モモ肉の塊を適当に切ってから揚げ粉まぶして揚げただけなんだけど美味いじゃん
なんで今まで気がつかなかったんだろ、
なんで店で売ってるのはトリのから揚げばかりなんだろ、
とぶつくさ言いながら美味い美味いと言って平らげた。
209可愛い奥様:2011/07/14(木) 22:58:33.81 ID:jwjRtk4X0
それとは逆?に酢豚の肉を鶏モモ肉にしたらすごく好評だった。
以来、酢豚の肉は我が家では鶏肉だ。
210可愛い奥様:2011/07/14(木) 23:08:07.32 ID:nfpDA4t60
>>209
呼び名はスモモ?w
211可愛い奥様:2011/07/14(木) 23:11:30.89 ID:Gb3WS1d2O
唐揚げ、で思い出した。
揚げ物の衣に天ぷら粉を使うこと。
小麦粉と卵を混ぜたものをつけてからパン粉をつけたこともあったけど、ダマになる。
そこで、水に溶いた天ぷら粉をつけてからパン粉つけたら楽だった。

以来、天ぷら粉は常備している。
お弁当のおかずに磯辺揚げをちょっと作るのも楽だし、鶏の天ぷらも簡単で美味しい。
212可愛い奥様:2011/07/14(木) 23:22:22.72 ID:P+ISOB9k0
天ぷら粉、いいよね。
うちも常備してる。ちょこっと天ぷらしたい時とかとても便利だ。
213可愛い奥様:2011/07/14(木) 23:23:38.94 ID:AtdSiG1D0
>>210
酢鳥じゃねw
うちも酢豚は鶏肉にしてるんだけど最近少し固い豚肉の食感が懐かしくなってきたな〜
鶏の柔らかさも最近飽きてきたかもw



214可愛い奥様:2011/07/14(木) 23:24:36.37 ID:3ZG9qQjU0
>>210
スモモww
ふつーに酢鶏じゃないかいw
215可愛い奥様:2011/07/14(木) 23:28:44.62 ID:xet3P5Rb0
マーケティング的には「スモモ」の勝ちw
216可愛い奥様:2011/07/14(木) 23:34:57.21 ID:Y7Jb0+l50
鶏の唐揚げの翌日は、多めに作っておいた唐揚げを流用し「酢鶏」が、我が家の定番。
217可愛い奥様:2011/07/14(木) 23:55:38.73 ID:+ojRSIi10
天ぷら粉はお高いやつでケーキがうまく焼けるし使えるなあ
218可愛い奥様:2011/07/15(金) 00:03:56.38 ID:4WTQ5ZdH0
天ぷら粉!最近試して良かったと思うものの筆頭だー

正直、あんなもの…ってバカにしていたけど、
瀬尾幸子って人の料理本読んで使ってみる気になった
お弁当のおかずとか麺類のトッピングとか、
少量の揚げものをよく作るようになったよ
219可愛い奥様:2011/07/15(金) 08:23:48.63 ID:Fxh/l5hk0
>>205
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306202626/933

これ?
どっちでもいいみたいですよ。
220可愛い奥様:2011/07/15(金) 08:39:46.26 ID:WautOeLA0
>>218
すみません、瀬尾さんのどの本ですか?
よかったら教えてください。
221可愛い奥様:2011/07/15(金) 20:14:00.72 ID:Qq160A520
前スレでひんやりスプレー教えてくれた奥様ありがとうございました。
シャツ用とお肌用に作ってみたんですが最高です!
そして手を洗わず顔を触ってしまってほっぺがすーすーするw
目じゃなくて良かった。
222可愛い奥様:2011/07/16(土) 12:12:07.77 ID:lV6C/XEd0
シャツクール、良かった。
でも、結構高いんだねー。
わたしもメントールクリスタル
注文しました。
223可愛い奥様:2011/07/16(土) 13:17:52.59 ID:irdSqHs6P
ハリオの水出しコーヒーポット。
去年の夏から悩んでたけど買ってみた。
うおー、ほんとに外で飲むのと同じ水出しコーヒーの味がする!

アイス用コーヒーの粉を使うように説明書に書いてあったけど
安い普通のレギュラーコーヒーでも、水を少し減らせば全然大丈夫。
これは買ってよかった。
224可愛い奥様:2011/07/16(土) 13:18:22.54 ID:irdSqHs6P
あ・・・もしかしてスレチだったかもしれないorz
ごめんなさい!
225可愛い奥様:2011/07/16(土) 14:11:17.81 ID:8azGjpsm0
>>223
いえいえ、自分は読んでてタメになった。
226可愛い奥様:2011/07/16(土) 14:57:46.31 ID:x7Phsqwt0
うちも去年買って、今年も絶賛愛用中だよ!

今ドロリッチの自作にハマっている。
コーヒーメーカーで点てた4人分の熱いコーヒーに
砂糖とゼラチン一袋入れて冷やして、
固まったらグラスに取り分けて牛乳とシロップ入れて完成。ウマー
注意点が一つ。必ずストローで飲む事!
227可愛い奥様:2011/07/16(土) 15:35:49.68 ID:UCLPcPjg0
洗濯用の漂白剤(詰め替え用)を食器用の洗剤の容器に入れて使うこと。
襟袖の汚れにピンポイントでつけやすい。
228可愛い奥様:2011/07/16(土) 15:44:57.61 ID:e59eGifi0
>>227
あーいいね、それ。目からウロコだ。
229可愛い奥様:2011/07/16(土) 16:02:34.96 ID:3uMuA4rRO
本当、目から鱗だ
マヨネーズみたいにパチッと開けると細く出て、回して開けると計量できる蓋をつけて売ればいいのにね
230可愛い奥様:2011/07/16(土) 18:43:03.22 ID:NGMrQLjR0
>>229
自分が洗剤メーカー社員なら絶対提案する
231可愛い奥様:2011/07/16(土) 18:52:25.68 ID:e59eGifi0
更には、出過ぎても垂れて自分の服についたり
こぼれたりしない様に、ゆるいジェル状になっているともっといいw
232可愛い奥様:2011/07/16(土) 19:00:03.68 ID:NToVxKL/0
直効ブライトで全て解決しそうなんですが、
それじゃだめなの?
233可愛い奥様:2011/07/16(土) 19:04:40.24 ID:e59eGifi0
こ、これはまさに!(・∀・;)
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/033/04.htm

>>232
トン!
234可愛い奥様:2011/07/16(土) 19:21:10.92 ID:GV4iLf560
お…おお…
235可愛い奥様:2011/07/16(土) 20:39:44.58 ID:+N5N4WVV0
すごいw
明日買い物行ったら買うわーw
236可愛い奥様:2011/07/16(土) 22:53:47.63 ID:pEWM2eoaO
>>198
亀だけど、縫製する前に水通ししてるから基本的にそんなに縮まないと思う
私は昔から洗濯機で回してるけど、全く不具合はない
むしろ水洗いするから汗が落ちてクリーニング出すよりサッパリ
界面活性剤の入ってない洗剤を使うことと、衣替えの時に糊付けしないように気を付けたらなんてことない
237可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:22:51.11 ID:GtwFkzw/0
界面活性剤の入ってない洗剤ってどういうの?
(石鹸も界面活性剤なわけで)
238可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:30:25.00 ID:yopvPm7r0
ずっと寒かったり暑い、の繰り返しで冷房病なのか、ダルくて頭痛も。
さっき、人肌の湯にゆっくり浸かってきたら、頭すっきり。
何日ぶりかに体調良くなった。@49歳
239可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:31:24.51 ID:o7YJGaxc0
てs
240可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:34:53.54 ID:o7YJGaxc0
>>198 規制解除きたー@ぷらら

浴衣洗濯機で洗えるよ。トップ入れてスイッチ押して
柔軟剤と糊を半々くらいで仕上げ。
ゆるーく脱水して外に干せばぱりっとするよ。
着る前にアイロンするから気にしないで大丈夫。
帯も結構洗えるの多いよ。
241可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:39:24.62 ID:zT9T6xra0
>>236
界面活性剤の意味が分かってない?
242可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:44:48.43 ID:2ADeHHTw0
蛍光剤入ってないやつと言いたかったとか?
243可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:47:22.60 ID:7+1p9SrN0
>>241
そういう人ちょいちょい居るよね
244可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:52:33.12 ID:e59eGifi0
>>242
あーきっとソレよ。
245可愛い奥様:2011/07/17(日) 00:07:53.50 ID:mq6JUR/d0
塩と炭で洗濯する人かとオモタ
246可愛い奥様:2011/07/17(日) 00:08:14.15 ID:GtwFkzw/0
でも、蛍光剤入ってることで浴衣の洗濯に支障をきたしたりする?
247可愛い奥様:2011/07/17(日) 00:11:49.89 ID:KSijbNc40
>>246
物によっては色合いが変わります

気にしない人ならいいけれど
248可愛い奥様:2011/07/17(日) 00:11:58.94 ID:sJu1v3eQ0
染物は蛍光剤使わない方がいいんじゃないかしら?
249可愛い奥様:2011/07/17(日) 00:45:36.71 ID:Z69Mki4U0
重曹か炊事の時に出た灰で洗っているのよ
250可愛い奥様:2011/07/17(日) 00:51:01.55 ID:pXboPcnRO
>>238
お風呂つながりで。
お風呂上がりに汗が大量に出るのがイヤだったんだけど、今日、ふと思いついてシャワーを少し熱くしてみた。
換気扇を回しながらでも暑くて汗がダラダラ出たけど、上がる時に水で体を拭いて出たら脱衣所のほうが涼しく感じて気持ちよかった。
暑くなってから、ぬるま湯よりも冷たいくらいのシャワー浴びてたから脱衣所のほうが暑くて汗かいてたんだと思う。
251可愛い奥様:2011/07/17(日) 01:19:35.57 ID:IQwYd7KlO
>>236じゃないけれど、
ミヨシやシャボン玉の液体洗濯石鹸は
界面活性剤入ってないと思うけど。。。
252可愛い奥様:2011/07/17(日) 01:23:35.77 ID:iPxfbjji0
>>251
石鹸も界面活性剤の一種だよ。

「合成」界面活性剤と言いたかったのかもしれないけど。
253可愛い奥様:2011/07/17(日) 01:26:20.17 ID:54q1d8e50
>>251
本来なら混ざり合わない油と水を混ぜ合わせて、
汚れを落とす働きのあるものが界面活性剤。
だから石鹸も同じ。
合成ではないだけね。
254可愛い奥様:2011/07/17(日) 01:28:58.44 ID:mq6JUR/d0
>>241,243,244
まさにwwwビンゴな人が来ましたねww
255可愛い奥様:2011/07/17(日) 02:24:48.16 ID:cnM5fdiP0
>>253
人間がケン化させて作ったのならそりゃ合成ですよ
256可愛い奥様:2011/07/17(日) 02:50:50.01 ID:5gDOVAnn0
へりくつはやめようぜw
257可愛い奥様:2011/07/17(日) 03:30:02.72 ID:YI9b7BoA0
界面活性剤が入ってるから洗剤やめろという人も
石鹸は”合成”界面活性剤は入ってない!
って言ってる人も同類ということに早く気づけよ…

おかしな定義づけしたり造語作ったりしてないで
他人を嘲笑う前に勉強しろ
258可愛い奥様:2011/07/17(日) 03:30:11.74 ID:Z69Mki4U0
界面活性剤が入ってるから洗剤やめろという人も
石鹸は”合成”界面活性剤は入ってない!
って言ってる人も同類ということに早く気づけよ…

おかしな定義づけしたり造語作ったりしてないで
他人を嘲笑う前に勉強しろ
259可愛い奥様:2011/07/17(日) 03:33:49.01 ID:PxIkF4fX0
何?
260可愛い奥様:2011/07/17(日) 03:39:11.16 ID:bpHe8ZPX0
界面活性剤を使用していませんとかなんとかよく聞くからかもしれんね

クエン酸とか重曹とか洗剤とかを量らずにふりかけて使うことが多かったんだけど
無印の入浴剤用詰替広口ボトルに入れてみたらそこそこよかった
軽くて片手で持てる大きさで使いやすい
とりあえず重曹でやったら便利だったので買い足して粉末の掃除洗濯用品分揃えてみた
261可愛い奥様:2011/07/17(日) 07:46:03.48 ID:cVju2DabO
界面活性剤とか添加物とか化学物質とかよく知らないのに調べもしないで、
ドヤ顔語りする人とかバカっぽいけどどうでもいい
かと思うとー
そういう人にかぎってひとのやり方や使ってるものに難癖つけてくるからウザいけど説明してやらなきゃならなくなる
しかもたいがい素直に聞かない
植物性じゃないとダメ!食べられないモノを顔に塗るなんて!
とか言い出すアムウェイ女とかホントもうトロロでも塗ったくってやりたかったわ
262可愛い奥様:2011/07/17(日) 08:08:25.12 ID:JX0R/K380
>>261
ウザイなら説明しなければいいのでは?
難癖つけられてもスルーしてればいいじゃん。
263可愛い奥様:2011/07/17(日) 09:33:16.51 ID:/oUiX7qF0
ふとなめたけのビンに、顆粒だしを入れたら
湿気らないし、出しやすいし、こぼれにくいしで
今までの保存容器の中で一番良かった。

きき湯の入れ物に、粉洗剤(酸素系漂白剤)を入れたら
湿気らないし、出しやすいし…以下同文

しょっぺー入れ物で、めちゃくちゃ所帯じみてるけどw
264可愛い奥様:2011/07/17(日) 09:34:03.26 ID:jQ5SRXy80
>>260
>とりあえず重曹でやったら便利だったので買い足して粉末の掃除洗濯用品分揃えてみた
ここ詳しく。

++++
それと、浴室のクリーナーを自分で手作りした人いる?
オリジナルの浴室クリーナーを激しく作ってみたいと思ってる。
265可愛い奥様:2011/07/17(日) 09:47:52.49 ID:CXSSyjjB0
>>264
こういう事なんだね、きっと。
http://reroom.jugem.jp/?day=20110612
266可愛い奥様:2011/07/17(日) 09:55:20.67 ID:jQ5SRXy80
なるほど。さっと うrl を貼れるなんて素敵なスレ住民!
ああありがたい。

267可愛い奥様:2011/07/17(日) 10:32:21.89 ID:bpHe8ZPX0
うおーまさに>>265のURLまんまです。ありがとう
やっぱりやってる人いるのね
大雑把に片手でパッパッとふるのにピッタリですよ
268可愛い奥様:2011/07/17(日) 10:54:19.05 ID:nz8n49JK0
>>250
私もシャワーは熱めにしてる。気温より熱い方が、上がった時涼しく感じるよね、
269可愛い奥様:2011/07/17(日) 12:28:25.02 ID:ndK+IuOL0
個人ブログのURL貼るのはあんまり褒められた行為じゃないと思うよ
ブログ主さんに迷惑がかかる可能性がある
270可愛い奥様:2011/07/17(日) 13:07:01.64 ID:dO9WeA4q0
常識だったらすいません。
アイロンかける時に当て布を敷かないで布をアイロンに巻きつける。(お弁当を包む感じ)

今までは当て布の下が見えなくて、逆にシワを作っちゃったり
タック部分とか立体的な場所をかけるのにすごく不便だった。
広い範囲だとイチイチ布をずらしながらかけるのも面倒だったし
気付いたらアイロンが布からはみ出て一部テカらせてしまったとかの失敗もあったので
このやり方でストレスなくかけられるようになった。
271可愛い奥様:2011/07/17(日) 13:28:11.12 ID:CXSSyjjB0
>>269
ご指摘ありがとう。ごもっともです。
ブログ主さん、ごめんなさい。
272可愛い奥様:2011/07/17(日) 14:44:15.77 ID:HGG4o6Cn0
>>270
布焦げるよね?
273可愛い奥様:2011/07/17(日) 14:48:20.55 ID:g84hAyWZ0
うん、アイロンにつけっぱなしは焦げて危ないと思う
274可愛い奥様:2011/07/17(日) 14:50:31.99 ID:54q1d8e50
火事の元だね
275可愛い奥様:2011/07/17(日) 15:57:29.32 ID:6DeWdS2j0
アイロンにあて布してたら服の上をアイロンがすべらなくて皺になりそうだし…?
276270:2011/07/17(日) 16:58:43.28 ID:dO9WeA4q0
あ、すいません。何か読み返してみると確かに危ないっぽいね。

自分の使い方としては、普通にアイロンをかける時というより、
プリーツスカートとかスラックスのセンターラインや胴周りのタックとか
ブラウスのフリルなど素人には失敗しやすい面倒な場所で、尚且つきちんと形付けたい時に
「部分的に」使用するのに便利と言いたかった。

そういう時はアイロンを滑らせて使うのではなくて、少しずつ強めに押さえながら形付けるよね?
なので布のせいでアイロンが滑らないっていうのはちょっと違うのです。

あと普通パーツを仕上げる度にいちいちアイロンをアイロン台に戻すと思うけど
ぎっちり縛りつけてるのではなく、巻きつけてあるだけなのでその度に取る。
というか、手を離す事で取れます。なので危険はないかと思いオススメしたけど
色々書いて自分で言い訳長文乙みたいになって泣きそうなので消えますねorz
すっごく便利だけど自己判断でお願いします…
277可愛い奥様:2011/07/17(日) 17:13:04.60 ID:CXSSyjjB0
???
278可愛い奥様:2011/07/17(日) 18:44:13.05 ID:VKF41Mjm0
生ゴミの消臭に重曹を使うアイデアを披露してくれた奥様方に感謝!
・ゴミ箱にセットする指定ゴミ袋の一番底に重曹
・ヤバ気なゴミ(魚のガラや鶏皮)には重曹を直にふりかける
・生ゴミは新聞紙でくるんでからビニールに入れゴミ箱へ投入
で臭いが激減したよ。
大型冷蔵庫に買い替えるまではこの方法で夏を乗り切るんだ。
279可愛い奥様:2011/07/17(日) 20:55:40.37 ID:c2DpIfsd0
ヤバ気・・・色々な言葉があるもんだね。
280可愛い奥様:2011/07/17(日) 21:12:37.75 ID:bpHe8ZPX0
やばげってけっこうメジャーかと思ってたけどそうでもなかったのか
281可愛い奥様:2011/07/17(日) 21:24:26.35 ID:8J56FzAJP
ヤバげなって方言かと思ってた。
うちの地方よく使う。@中国地方

〜げな っていうの。〜そうな という意味。
昔はなかったけど。
ヤバイって言葉が出てきた頃から。

面白げな →面白そうな
楽しげな → 楽しそうな
うまげな → 美味しそうな
つまらんげな → つまらなそうな

スレチすみません。

282可愛い奥様:2011/07/17(日) 21:29:56.58 ID:3QkYlK/E0
>>281
〜げな、って東京でも使うよ。
283可愛い奥様:2011/07/17(日) 21:39:33.65 ID:0T8PneRd0
モバゲー
284可愛い奥様:2011/07/17(日) 21:55:11.93 ID:z74B1lZJ0
うまげな → 美味しそうな
つまらんげな → つまらなそうな

これは知らないし聞いたことない@東北
285可愛い奥様:2011/07/17(日) 21:56:07.37 ID:E2n78go20
ヤバキって読んだんじゃないか?
286可愛い奥様:2011/07/17(日) 22:14:56.70 ID:aVklLw4W0
・ヤバ気なゴミ(魚のガラや鶏皮)はビニールに入れて冷凍庫へ。
287可愛い奥様:2011/07/17(日) 23:03:08.61 ID:ZvdtJCl1P
けなげな私。
288可愛い奥様:2011/07/17(日) 23:06:01.82 ID:e/Zh3dux0
鶏皮は冷凍したものを刻んで加熱して出た油を炒め物に
289可愛い奥様:2011/07/17(日) 23:41:10.93 ID:I41HWAFG0
年齢差の問題では
290可愛い奥様:2011/07/17(日) 23:59:00.92 ID:2xh08gvN0
>>288
残ったカリカリに、唐辛子orレモンand塩or醤油をかけたらステキなおつまみに!
291可愛い奥様:2011/07/18(月) 00:01:08.71 ID:CXSSyjjB0
むしろ、鶏皮の方が好きだし身よりもメイン。
292可愛い奥様:2011/07/18(月) 13:43:27.21 ID:o04kKNC90
トメが買ってきたプライベートブランドのマヨネーズの口が星形で、やたら大量に出てしまうので、
コレステロールゼロのマヨネーズについてる細い口のフタをはめてみた
大量に出なくなって良かったよ
たまたま両方のマヨネーズがあって、使い切ってた所だったから出来たんだけどね

コレステロール気にしてるのはトメなのに、なんでプライベートブランドのマヨネーズ買ってくるかな
293可愛い奥様:2011/07/18(月) 14:19:43.40 ID:W0t67pHm0
鶏皮だけ買っちゃう日もあるw
グラム20円w
294可愛い奥様:2011/07/18(月) 16:07:26.80 ID:w+0utBDw0
>>292
細い口がついていなかったら、シールを剥がさずに爪楊枝で穴を1つ開ければ
細く出せるよ。星口から大量に出るのが嫌で昔はそうやっていた。
295292:2011/07/18(月) 17:25:16.06 ID:AQG21tFu0
>>294
それはナイス!
次はトメに開けられる前にやってみる!
つかマヨネーズ勝手に買ってこられないようにしないとw
296可愛い奥様:2011/07/18(月) 19:59:58.22 ID:SouT00Ak0
ちょうど焼き鳥屋でトリ皮20本買ってきたわ。
トリ皮のから揚げとかあると買わずに入られないw
297可愛い奥様:2011/07/18(月) 22:42:42.77 ID:adhjKCAWi
九州で鶏皮あげたやつ食べて衝撃的だった。ウマー!
298可愛い奥様:2011/07/18(月) 23:59:39.89 ID:IJRHpglG0
鶏皮捨てるなんて最低ね!
299可愛い奥様:2011/07/19(火) 00:12:45.54 ID:4G1TMVA80
カロリーの高いものほど美味しんだよね
300可愛い奥様:2011/07/19(火) 05:15:47.61 ID:yrSf2q100
鶏皮、自分では美容と健康の面から絶対食べないけど
すてるのはもったいないので家族に食べさせている。
でも自分じゃ食べないもの家族に食べさせるのはどうなのよ・・・といつも
罪悪感があったんだけどこのスレ読んで心底喜んで買ってきてまで食べてる人も
いるとしってよかった。
301可愛い奥様:2011/07/19(火) 05:48:13.84 ID:YEZEc5Cz0
チラ裏推奨
302可愛い奥様:2011/07/19(火) 07:05:11.09 ID:bWIt44x20
カリッカリに炒めると脂ほとんど出ちゃってカロリーもあんまりなさそうな気もするけど
303可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:07:54.12 ID:hkI5PC+s0
美容的にいったら、コラーゲンたっぷりで、悪くはないんじゃない?
304可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:38:48.74 ID:FGjGuYLk0
胸焼けしてきた…
305可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:49:56.61 ID:/BP7aPil0
脂の質が悪いんじゃなかった?
料理番組では皮全部とは言わないけど、もも肉の脇の固まってる部分は
大抵切って捨てましょうって言ってる。
306可愛い奥様:2011/07/19(火) 09:37:47.89 ID:vsuWBX6w0
エッそうなんだ
大きな声じゃ言えないがあの部分も大好きw
307可愛い奥様:2011/07/19(火) 09:40:34.12 ID:9aeHo35H0
美味しいは正義!!!!
308可愛い奥様:2011/07/19(火) 09:41:42.98 ID:AaPdFUko0
カロリーはうまい!!
309可愛い奥様:2011/07/19(火) 09:49:56.11 ID:JCW1LUBH0
好きな味についてじっくり考えた。
1番好きなのが塩気で次が油だ。
甘いものはそれ程でもないと気付いた!
310可愛い奥様:2011/07/19(火) 10:04:04.56 ID:cNeYrwaf0
私はかぶおぶし味とかの、海の出汁が好きだ!
甘い物はどうでもいいや〜
311可愛い奥様:2011/07/19(火) 11:00:22.84 ID:Q7dfpJ6P0
わたしは歯ごたえ。
バリバリとかガリガリとかゴリゴリとか、基本堅いものが好き。
312可愛い奥様:2011/07/19(火) 12:30:52.18 ID:1qWOg/D70
お前らの嗜好なんか知らん
313可愛い奥様:2011/07/19(火) 14:18:25.00 ID:1w/gAhGt0
チラシでやれば盛り上がっただろうに惜しい事を
314可愛い奥様:2011/07/19(火) 15:42:22.85 ID:IBWGh/Rh0
>>309読んですぐ書き込もうとしてスレタイ見て思い直してよかったw
315可愛い奥様:2011/07/19(火) 15:43:09.52 ID:ER7swnMw0
茹で鶏、茹で豚

お肉が安い時に買って茹でて、
スープごと肉をタッパーに入れて保存しておけば
ごはんの支度がすごく楽になった。

鶏だったらそのまま切ってバンバンジーにしたり
豚は醤油とマヨで食べたり、たれ作って漬けこんで食べてもおいしい。
サラダにまぜたり、炒め物にいれたり、ラーメンやそばの具にしたり、
スープも野菜など入れちゃえば立派な一品になる。






316可愛い奥様:2011/07/19(火) 16:34:27.43 ID:BSpkJ/AB0
鳥もも肉のおいしい焼き方って、
ここでみた気がするのですが、
どなたかご存知ないですか?
317可愛い奥様:2011/07/19(火) 16:44:26.88 ID:BSpkJ/AB0
自己解決しました。
318可愛い奥様:2011/07/19(火) 16:44:44.85 ID:k4vSWrWo0
重石してやくんじゃないっけ、
あれだ、あの西洋おしゃれ鍋乗っけるとか、薬缶に水入れて乗せるとか見た気がする
319可愛い奥様:2011/07/19(火) 16:54:09.83 ID:cNeYrwaf0
一言スレと勘違いしてたすんまそん
320可愛い奥様:2011/07/19(火) 17:22:39.13 ID:KMFi0Xtx0
鶏ももコンフィにしたらすごく美味しかった。
皮パリッの肉汁じゅわ〜だったよ。
321可愛い奥様:2011/07/19(火) 18:36:11.35 ID:8kYkEuNs0
>318
前回のその流れで見てから、ルクルーゼのフタを乗せて焼いたら
パリッパリに美味しく焼き上がりました。
322可愛い奥様:2011/07/19(火) 19:01:44.99 ID:1w/gAhGt0
これこそがあのフタの正しい使い方だったのだ!
323可愛い奥様:2011/07/19(火) 19:56:20.49 ID:qwsdwevKP
グリルでパンをトーストするのに最近はまってる。

炊飯器を圧力タイプのに変えてから、炊飯とオーブンやトースターを
同時に使うとブレーカーが上がってしまうのが面倒だったんだけど
パンはグリルでトーストするようにしたら何の問題もなくなった!

冷凍パンもオーブン余熱なしですぐに焼けるし、節電にもなるし
めでたしめでたしだ。

ちなみにグリルの網や皿を洗うのがマンドクサいので、魚を焼くのは
専用皿を使ってレンジでやっている(節電じゃないw
324可愛い奥様:2011/07/19(火) 20:19:00.20 ID:xvnSsQU00
>>323
パンをグリルで焼くの便利だけど 焦げやすいのでちょっと気をつかう

前に出たかもしれないけど
茄子を素揚げにして冷凍すること

冷凍の揚げ茄子 買ってもすぐなくなるので
自分で揚げてみた
油が無駄にならないよう1.5センチ程度の深さのオリーブオイルで
7ミリの輪切りの茄子2本揚げた

一部はすぐめんつゆをかけて おかかと青じそ・みょうがを
たっぷりのせてお酒のつまみに
あとは冷まして冷凍

カレー・パスタ・ラタトゥイユなんでも作れる
325可愛い奥様:2011/07/19(火) 20:23:32.32 ID:8kYkEuNs0
>324
私もやってる>素揚げ冷凍

揚げ物するのあまり好きではないので、揚げるときはまとめて揚げる。
油がキレイなウチに、カボチャとかインゲンとか、冷蔵庫にある適当な
野菜を揚げておくと便利。
冷凍するだけじゃなく、めんつゆにつけて翌日のおかずにしたり、
マリネにしたり色々。
326可愛い奥様:2011/07/19(火) 21:39:12.85 ID:bM/ZV+up0
何度もでてたらごめんなさい。
魚焼く時にグリルのお皿に銀紙を敷いてから焼くこと。
おっくうだった魚焼いた後の掃除が楽になって、魚を焼くハードルが自分的に下がった。

終わったら水と油を捨てて、銀紙を剥がして汚れた面を内側に丸めておく。
皿はほとんど汚れてないのですぐに洗えるし、丸めた銀紙で網の掃除をするとすぐに終了。
手もスポンジも前みたいに臭くならない。
327可愛い奥様:2011/07/19(火) 21:45:07.89 ID:9ETNPCYp0
銀紙
ちょっとなつかしくて素敵な響き
328可愛い奥様:2011/07/19(火) 22:01:19.95 ID:Whoc13XA0
専用のアルミホイルが販売されてるよ。
329可愛い奥様:2011/07/19(火) 22:52:13.44 ID:iU7UEs6L0
ブレーカーが上がるって初めて聞いた
330可愛い奥様:2011/07/19(火) 22:55:27.54 ID:n+EMsOiH0
銀紙に包まれた焼きおにぎり
331可愛い奥様:2011/07/19(火) 23:09:33.28 ID:KMFi0Xtx0
おにぎりと一緒に銀紙かじらないようにw
332可愛い奥様:2011/07/19(火) 23:18:25.02 ID:ztAyuAff0
>>331
ヒィ〜((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
333可愛い奥様:2011/07/19(火) 23:20:03.04 ID:GVJDX9XO0
銀紙がちょっと焦げて焼きおにぎりから剥がれなかったりw
334可愛い奥様:2011/07/19(火) 23:25:18.98 ID:YxNAiCRc0
今日はマッタリ
335可愛い奥様:2011/07/19(火) 23:33:09.42 ID:bWIt44x20
ブレーカーは落ちるんじゃ
336可愛い奥様:2011/07/19(火) 23:33:25.68 ID:9jQIg9xw0
>>332
銀歯入れてない人はヒィ〜とならないらしい。
誰か試してみてほしい。
337可愛い奥様:2011/07/19(火) 23:43:45.28 ID:9aeHo35H0
地方によってブレーカーのレバーが下がる(落ちる)ところと
上がるところがあるらしいね
338可愛い奥様:2011/07/20(水) 00:22:31.24 ID:MEddvnU/0
グリルの網だけっていくらくらいするんだろう?
うちもう10年以上使ってて、網の棒が元々どのくらいの太さだったか
分らないくらい、なんかボコボコガクガクしてる
トーストなんてこわくて焼けないけど、魚や肉ならもう遠慮なくガンガン焼けるけどw
10年以上ならIHごと買い換えるべきなんだろうけどね・・・_
339可愛い奥様:2011/07/20(水) 00:29:12.51 ID:U/NTBpwM0
うちのブレーカーは上がるタイプ
最近やっとヒューズと言わなくなったw
340可愛い奥様:2011/07/20(水) 00:33:49.54 ID:56XEwe2S0
341可愛い奥様:2011/07/20(水) 00:50:29.83 ID:u/0KTy5Q0
水かお湯でさっと流すだけで綺麗になるグリルを発明してほしい。

既出でしょうか、肩や首こりに小指湿布。
私はけっこう効いたけど何も起こらない人もいるかもしれない。
コツは昔からあるような捻挫なんかの時用の
冷やす湿布で鎮痛剤の入ってない安いやつを使う。
自律神経のバランスが悪い人の方が効きやすいと思う。
興味があったらぐぐってみて。
342可愛い奥様:2011/07/20(水) 00:52:12.69 ID:b8kQpS4o0
>>336
銀歯入れてないからヒィってならないよ
ずっと噛んでいられるw
343可愛い奥様:2011/07/20(水) 00:57:34.01 ID:h700M5ns0
>>338
品質やどこ製かはわからないけれど
百円ショップで見かけた、ダイソー
344可愛い奥様:2011/07/20(水) 03:37:30.81 ID:lad3Y5kG0
アルミの仮歯を入れられた時にずっとエンドレスヒィ〜だった。
試したら良かったことは「だめですこれ取って下さい」と歯科医に駆け込むこと。
345可愛い奥様:2011/07/20(水) 05:57:06.38 ID:9Q6govez0
>>342
まじでか!
銀紙でヒーは銀場のせいだったのか。
346可愛い奥様:2011/07/20(水) 06:07:56.19 ID:yh8QcraE0
口の中に金属なんか、厚生省もひどいものを認可するね。
コレ認可するから安い材料で儲けて税金払ってねウハウハ
医者「国が承認する安全なものです」→原発と同じ。
347可愛い奥様:2011/07/20(水) 09:14:48.53 ID:ZrdpqLvQ0
>>321
昨日26cmのフライパン20cmの蓋でもも肉2枚焼いた。
ずっと強めの火で蓋しっぱなし。
適度に水分が飛びなおかつ適度に中が蒸されて焼くのも早くて簡単だった。
油も飛び散らない。ルクレーゼの蓋すごいw
348可愛い奥様:2011/07/20(水) 09:17:53.45 ID:/ro6zNdp0
かなり厚手のビニール袋を買った。
割れたコップを捨てる時や、肉の下味をつけるときなどに凄く便利。
分厚すぎて全然破れない。金属のネジとか入れても全然問題なし!

棚ズレ品だったので100円だったけど、多分普通に買ったらちょっと高い。
349可愛い奥様:2011/07/20(水) 10:52:45.65 ID:ul6WPQLbO
バナナを冷蔵庫で冷やす。ここで見てから、1本1本、皮ごとラップしてジップロックに入れて冷やしてる。
冷たくて美味しいし、長持ちする。
350可愛い奥様:2011/07/20(水) 10:54:31.11 ID:ul6WPQLbO
あと、氷珈琲や氷紅茶をシリコンの製氷型で作る。
牛肉入れてうまーい。
351可愛い奥様:2011/07/20(水) 10:59:54.80 ID:Sb4xgy9S0
>>350
奥様何を入れていらっしゃるのwwwwww
352可愛い奥様:2011/07/20(水) 10:59:57.45 ID:Rywa6Ls70
牛乳…で脳内変換していいよね?
353可愛い奥様:2011/07/20(水) 11:07:01.67 ID:kVqojCA80
想像してじわじわきたw
354可愛い奥様:2011/07/20(水) 11:10:46.36 ID:NaTFqXGe0
>>349
一口だいに切って、冷凍しても美味しいですよん
冷凍バナナを作るようになって、アイスを買う頻度が減った。
355可愛い奥様:2011/07/20(水) 11:15:52.87 ID:9Q6govez0
冷凍パイン、冷凍巨峰も美味い。
356可愛い奥様:2011/07/20(水) 11:35:31.40 ID:kSw4iFsI0
肉や切り身魚の味噌漬けが好きなんだけど、味噌がもったいないし、何度まで再利用していいのかわかんないし
漬けおわった味噌は炒め物やトン汁に、とかいわれても正直そんなの食べたくないからなかなか作らずにいた。
ポリ袋に大さじ一程度の味噌を酒でかなりゆるめに伸ばしたものと肉なんかを入れるだけで
ふつーにウマい味噌漬けになった。
357可愛い奥様:2011/07/20(水) 12:35:07.96 ID:uuW5A/bb0
一口大の冷凍バナナと牛乳をミキサーにかけて
バナナシェイクにしてる。
358可愛い奥様:2011/07/20(水) 13:56:15.00 ID:oR2emtf20
>>357
桃やメロンのシェイクも美味しいよね
359可愛い奥様:2011/07/20(水) 14:10:40.56 ID:Rywa6Ls70
マンゴーの缶詰を小分けにしてシロップごと凍らせておくと
スムージーやらアイスやらが気楽につくれてマンゴー好きには嬉しい
360可愛い奥様:2011/07/20(水) 15:37:01.74 ID:aIAlI10A0
サッシの敷居というレール掃除にエアダスターを使う

意外に細かいゴミとか埃が溜まってて、
ウェーブでも雑巾でも佐々でも壁側の凹にはまると取れにくかったが
これで何とかリカバーできた。
361可愛い奥様:2011/07/20(水) 16:05:18.25 ID:Pq06Yrn+0
あー、エアダスター良いね。
今まで、絵の具の筆を水で塗らしてチマチマとやっていて、
かったるかったんだ。
362可愛い奥様:2011/07/20(水) 16:09:56.30 ID:Pq06Yrn+0
>>336
前歯でやれば大丈夫だから、自分で試してみなよ。
前歯も銀?入れてあればダメだけど。

金属同士の電圧差で電気が流れてヒィ〜となるらしい。
363可愛い奥様:2011/07/20(水) 17:32:57.58 ID:MEddvnU/0
>>340>>343
ありがと。あれ〜安い(゚Д゚)・・・。知り合いの電気屋さんに聞いたら、取り寄せないと
いけないとかでなんかすごく高かったような・・・、それで躊躇してたんだけど。
メーカーは同じのじゃなくてもいいのかな。
うちの型古いしなぁ、今度はちゃんと聞いてみます。
364可愛い奥様:2011/07/20(水) 17:33:27.40 ID:QD6Cx7sa0
バナナなら、梱包用のプチプチが袋状になったのがお勧め。
房のままで入れられて、袋の口をしっかり折り返しておけばオケ。
プチプチ袋だから、バナナが打撲してw黒くなるのも防げる。
生協の宅配でこの状態で冷たく配送されてたので真似してみた。
夏場でも長持ちするし、冷たいバナナは美味いです。
365可愛い奥様:2011/07/20(水) 17:38:41.26 ID:t34KNzW/0
ひぃ〜、銀紙奥本人です。
素で書いてました。アルミホイルアルミホイル!

普通かもしれないけど・・・完食後の炊飯器の釜は、水に漬けない事。
親からはすぐ水に浸けろとかいわれたんだけど。
保温の熱が残っている時少し置いておくと、残ったお米と糊がパリパリになって、
しゃもじですぐはがれる。
それを捨ててから洗うと釜がすぐにきれいになる。スポンジがのりっぽくならない。
でも釜の素材によるのかな。

うちではごはん食べきったら保温だけ切って、炊飯器のフタを開けたまま放置。
ごはん食べ終わった頃に乾燥してるので、しゃもじをひと回しして、中身を捨ててから洗う。
366可愛い奥様:2011/07/20(水) 18:07:11.71 ID:7UqpAqVP0
冷凍フルーツいろいろやったけど、さくらんぼ凍らせたのが一番好きだ。
367可愛い奥様:2011/07/20(水) 18:29:32.10 ID:VMLccuew0
えーそうなんだ?さくらんぼ、そのまま食べたくならない?
368可愛い奥様:2011/07/20(水) 18:46:06.12 ID:7UqpAqVP0
>>367
そのまんま食べるのも好きだけど、冷凍した方が好きなんだ。
最初はたくさんもらって食べ切れなかったときにやったのがきっかけ。

使い切れなかったホイップクリームや、甘くて飲みきれない乳酸菌飲料も、冷凍庫に入れてしまうよ。
369可愛い奥様:2011/07/20(水) 18:59:02.74 ID:JGgcvQ6x0
私は製菓用にアメリカンチェリーのタネを抜いて冷凍してるんだけど、
時々ポリポリ食べるよ。ブルーベリーも生より冷凍の方が人気ある。
ホイップクリームも便利だよね。
ヤクルトもうちで旦那が冷凍派なので、買ったらそのまま冷凍庫行きだ。
おかげで冷凍庫パンパンw
370可愛い奥様:2011/07/20(水) 19:05:03.11 ID:IQBW3V9G0
>>369
ヤクルトはほどよく溶かして飲むの?それとも容器をカチ割って食べるの??
371可愛い奥様:2011/07/20(水) 19:14:23.54 ID:JGgcvQ6x0
>370
あの細い口からフォークでガシガシ突き刺しながら、シャーベット状のを食べてる模様。
旦那と子どもが奪い合いで、無くなるとうるさいから参戦してないw
一口で飲み干すより長く楽しめて良いんだけどね。
372可愛い奥様:2011/07/20(水) 19:29:08.51 ID:VDW4Oi0bO
>>371
容器の括れてるとこから包丁で真っ二つにするといいよ
スプーンですくいやすくてシャリシャリ食べられる
飲み口からフォークを入れて食べるより何かと捗る
373可愛い奥様:2011/07/20(水) 19:31:33.39 ID:4JCNrKFS0
>>369
冷凍フルーツやヤクルト、美味しいよね。

ヤクルトは冷凍フルーツと一緒にスムージーにすると美味しいよ。
374可愛い奥様:2011/07/20(水) 19:50:21.99 ID:GO/t+aArO
節電のためご飯をお鍋で炊き始めた。
早い!うまい!なんでもっと早くやらなかったんだろう。
もう炊飯器いらん。
375可愛い奥様:2011/07/20(水) 19:54:38.68 ID:YwFV9kWv0
ジョアと不二家ネクターも凍らせた方が好きだ。
ネクターは缶切りで底を開けてスプーンで食べる。

凍ると甘さが薄れて感じるから、ちょっと甘い飲み物の方が向いてるね。
376可愛い奥様:2011/07/20(水) 20:00:02.77 ID:IQBW3V9G0
>>371
即レスありがとー
早速1本放り込んでみた
377可愛い奥様:2011/07/20(水) 20:10:29.63 ID:9Q6govez0
ゼリーももれなく凍らせる。
378可愛い奥様:2011/07/20(水) 20:30:46.79 ID:m8vd2g2z0
冷蔵庫はもっと冷凍庫の容量を増やして欲しいなあ。
379可愛い奥様:2011/07/20(水) 20:49:27.28 ID:JsM3czHNO
一向に減らない貰いものの紅茶の葉(私しか飲まないので)を焙じてみた。
そのままだと、香りが弱くていまいちだな〜と思ってた茶葉が、焙じ茶にしたらなんか美味しい!
和菓子にも洋菓子にも合いそうだし、これなら家族も飲んでくれそう。

ちなみに焙烙なんて素敵なものは持ってないので、フライパンで適当に炒っただけ。
380可愛い奥様:2011/07/20(水) 20:52:20.65 ID:VMLccuew0
フレーバーティーで香りが苦手な物が幾つか残ったままなんだけど、
あれも炒ったら飲みやすくなるかしら。今度やってみよう。
381可愛い奥様:2011/07/20(水) 21:54:28.81 ID:4So+tvli0
ヤクルトは凍らせたら菌が死んでしまうのでは?
382可愛い奥様:2011/07/20(水) 22:15:21.08 ID:7uentXw90
おいしけりゃ別にいいんじゃないの
ご家庭の冷蔵庫程度じゃ死にそうにないけどw
休眠状態っぽくはなるけど、また元気になるんじゃないかな
383可愛い奥様:2011/07/20(水) 22:18:49.87 ID:Qlz6oMpP0
このスレで読んだのかな
きゅうりのキューちゃん漬け、作ってみた。
一家揃って「きゅうり」が嫌いなんだけど、みんなで美味しいってバクバク食べたよ。
持て余してた貰い物のきゅうりを、6本消費できました。
ありがとう。
384可愛い奥様:2011/07/20(水) 22:32:11.50 ID:yeUdCndr0
ヤクルトみたいな容器に入ったただのオリゴ糖飲料を
ヤクルトって言ってしまっているだけでは?w

本物のヤクルトは高級品だよね・・
うちめったに買わないorz
凍らせるなんてとんでもない
385可愛い奥様:2011/07/20(水) 22:34:59.30 ID:XRHPDLwS0
さみしい人だ
386可愛い奥様:2011/07/20(水) 22:45:12.05 ID:Qlz6oMpP0
ヤクルトは、やっぱりヤクルトを買わないと。
似てる他の商品は、甘いジュースでしか無いと思う。自分の体感的にね。
387可愛い奥様:2011/07/20(水) 22:48:23.06 ID:wCWmNlJV0
ヤクルト凍らせて、ちょっとふくれた蓋をはがす。
あとはひたすらガリガリガリガリ。
子供の頃の夏を思い出すわw
388可愛い奥様:2011/07/20(水) 22:56:42.89 ID:g41ZLL010
関係ないけどヤクルトのスキンケア商品高杉てびっくりしたw
389可愛い奥様:2011/07/20(水) 23:01:11.19 ID:Rywa6Ls70
炊飯器の釜は水につけるなあ
どんなものでもなんだけど直でスポンジ使ったりしない
お茶出したパックとかウェスなんかでこすってからスポンジ使う
スポンジ汚したくない…アクリルたわしだけど
390可愛い奥様:2011/07/20(水) 23:52:12.53 ID:uuW5A/bb0
乳酸菌は冷凍じゃ死なないよ。
ぬかみそやヨーグルトの種菌を冷凍保管できるよ。
ついでに言うとイースト菌も冷凍で保管すると痛みにくい。
納豆もパックごと冷凍庫に突っ込んで一ヶ月余裕。
うちも大きな冷凍庫が欲しいわwいつもギッチギチw
391可愛い奥様:2011/07/21(木) 02:48:23.22 ID:QPjm0krpO
>>380
フレーバーティは……うーんどうかなあ? ちょっとチャレンジかも。
自分はブレンド(セイロンとダージリン)でやってみたけど、
アップルティも大量に余ってるんで今度試してみます。

もし既に試されていたら申し訳ないのだけれど、苦手なフレーバーもアイスになると
気にならなかったりするんで、水出しアイスティにしてみてはどうだろう?
それでも香りがキツかったら、私はお皿に出してポプリがわりにしたり
お茶パックに入れて、入浴剤がわりにしたりしてたなぁ
(タンニンは紫外線と反応しやすいので朝風呂などの陽射しを浴びる前の入浴には×)
392可愛い奥様:2011/07/21(木) 03:04:42.52 ID:n6u2jkuz0
もう我慢ならんと思って、冷凍庫買っちゃった。
こりゃ凄くいい!
弁当のおかず冷凍しまくり
アイス入れ放題食べ放題!
氷食べ放題!
シャービック作り放題!
393可愛い奥様:2011/07/21(木) 05:36:37.74 ID:Clai7BWF0
>>392
水をさすようで悪いけど、
このご時世にそれはないのでは。
みんなが冷凍庫買い足したら、
電力消費料どうなるのか。
394可愛い奥様:2011/07/21(木) 05:41:25.06 ID:PJf4ytl10
>>393
何も考えて無い民主党と

一番無駄なパチンコ屋が閉店してないんだから
変な事言うな
395可愛い奥様:2011/07/21(木) 05:52:39.30 ID:h4FIxr5M0
>>393
うわぁ…
396可愛い奥様:2011/07/21(木) 06:25:02.10 ID:ANbJCE9P0
冷蔵庫は特に古いものは、消費電力をくうんじゃなかったっけ?
むしろ、新しい方が節電になるかもよ?
397可愛い奥様:2011/07/21(木) 06:30:40.26 ID:PKjKMvXy0
>>396
冷凍庫を購入したんだよ。
398可愛い奥様:2011/07/21(木) 06:33:21.41 ID:PKjKMvXy0
>>393
392さんが貴方の家庭より電気を使ってないかもよ?
批判する方向がオカシイよ。
399可愛い奥様:2011/07/21(木) 06:43:15.02 ID:ANbJCE9P0
>>397
あ、本当だね、スマンかったw

一般家庭が家電をちょっと買って、
地味に暑さを凌ぐぐらい許しておくれよって気もしますがw
400可愛い奥様:2011/07/21(木) 07:02:57.70 ID:eWLl1efm0
そもそも>>392は買って良かったスレ行きのレスだがな。
401可愛い奥様:2011/07/21(木) 07:54:29.64 ID:oB17+a0d0
もうみなさんご存知かもしれないのですが
とうもろこしを買ってきたら直ぐにむいて、おにぎりを握る時ぐらいの塩をすりこんで
タッパに入れてレンジで5分。お手軽でとても美味しいです。
すぐに食べない時も、冷ましてそのまま冷蔵庫にしまえます。
402可愛い奥様:2011/07/21(木) 08:21:55.81 ID:SyVDKPEH0
鶏もも肉を適当な大きさに切って、塩と胡麻油で揉んで冷凍しておくこと。
お好みで生姜とか柚子胡椒を足すのもいい。

冷凍するだけで味が染み込むし、解凍したら唐揚げにも焼き物にもいいし。
403可愛い奥様:2011/07/21(木) 09:26:44.93 ID:avFA8I5R0
ひさびさに、キウイサワーを作った。
切ったキウイと氷砂糖とお酢を入れるだけ。
ゴールドキウイのほうが、トロトロになっておいしいと思う。
炭酸水で割って飲むと体がシャキっとする。
ヨーグルトに入れてもおいしい。

それから冷凍ヤクルトもよかった。
ただ、そのまま放り込んだから
膨張して蓋から液漏れし、庫内がベタベタになってしまった。


404可愛い奥様:2011/07/21(木) 10:15:14.45 ID:unTsUtux0
>>388
ヤクルトの化粧品、愛用しています。
ガサガサの肌が、そこそこきれいに、
しっとりになりました。時々半額セールが
あるのでそのときに、まとめ買いしています。
405可愛い奥様:2011/07/21(木) 10:17:27.43 ID:kLhcfJ9w0
>>403
> ただ、そのまま放り込んだから
> 膨張して蓋から液漏れし、庫内がベタベタになってしまった。

私もこれ心配なのですが先人たちはどうでした?
406可愛い奥様:2011/07/21(木) 11:00:23.62 ID:mC2vpXop0
>>401
とうきびは?ぎ立てが一番おいしいよね〜
ゴミが出るからってスーパーで皮をむいてから帰るなんてもったいないというか何というか
407可愛い奥様:2011/07/21(木) 11:01:01.40 ID:mC2vpXop0
?出ちゃった。もぎ立て、です。
408可愛い奥様:2011/07/21(木) 11:22:27.80 ID:qnzS05tK0
>405
今の所無事故。
シールがあまい物とかあるのかもね…
うちも今度からビニール袋に入れよう。
409可愛い奥様:2011/07/21(木) 12:27:08.26 ID:3ZsS69Tm0
>>404
ヤクルト化粧品の半額セール

ホント?半額なら買えそうな価格だw
前に使ってて良かったから、又使いたいな。安く入るなら。
410可愛い奥様:2011/07/21(木) 12:42:38.86 ID:unTsUtux0
>> 409
ヤクルトスワローズが優勝すると半額ですよ。
411可愛い奥様:2011/07/21(木) 12:59:52.77 ID:qIDZ16I00
>>410
今年チャンスだな
412可愛い奥様:2011/07/21(木) 13:09:17.78 ID:kqGVpHk80
>>393
電力余ってますよ、盗電の言うことマトモにしてるの?
あの殺人集団893のことだよ、ウソだらけw
413可愛い奥様:2011/07/21(木) 13:11:50.23 ID:kqGVpHk80
家中のカーテン締め切り。涼しい。網戸で風は通すよ。
雨戸締め切って日差しを入れないのもしてみたいけど、なかなか・・
夕方に開ける程度で十分。
414可愛い奥様:2011/07/21(木) 14:06:16.36 ID:rafHUoa40
冷凍ブルーベリーでジュースの素作り。
暑い時氷ゴロゴロ入れて飲むとサッパリして美味しい。
100gで5〜6杯分出来るのも良い。
415可愛い奥様:2011/07/21(木) 14:08:43.77 ID:ua8YH+NT0
レシピおながいします!
416可愛い奥様:2011/07/21(木) 14:39:24.58 ID:ej6TZsSdP
>>401
塩のついたとうもろこしをタッパーに入れてレンジ5分って、タッパー変形しない?
うちのがタッパーウェアのじゃない偽物だからいけないのかしら。
417可愛い奥様:2011/07/21(木) 14:47:13.20 ID:KZwmm/+h0
ラップでよろしゅうございましょう
418可愛い奥様:2011/07/21(木) 14:59:43.54 ID:rafHUoa40
>>415
かなり適当ですよ。

冷凍ブルーベリー100g
水100cc(100g)
砂糖50g
ポッカレモン大さじ2

1・材料を全部鍋にブチ込んで砂糖が全部溶けるまで火にかける。(中火)
2・煮立ったら弱火にして、灰汁を取りつつ実を潰す。(火傷注意!)
3・全部の実が大まかに潰れたら、実をざるに取って軽く裏ごしする。
※皮のザラっとした感じが嫌だったら濾し布で絞ってもおk。
4・粗熱をとって適当な容器に移す。(要冷蔵)


蜂蜜を使ったり、軽くラムを振ったりすると
大人な風味になります。甘さは味見をしつつお好みでどうぞ。
水分が多いので、長期保存には向きませんが
ジップロックバッグに入れて冷凍は可能です。
ちなみに大体3倍希釈でゴクゴク飲める位の薄さになります。
こんな物で宜しかったらお試し下さい。
419可愛い奥様:2011/07/21(木) 15:40:13.27 ID:5FT2cO0d0
砂糖をオリゴ糖に替えたらさらに良いかも
420可愛い奥様:2011/07/21(木) 15:55:11.16 ID:22RLwPxq0
オリゴ糖飲み過ぎるとお腹ピーピーになるよ。
421可愛い奥様:2011/07/21(木) 16:26:19.20 ID:zN/uJkDa0
飲みなれない人は最初お腹ゆるくなるけど
飲みなれてくると大丈夫になると思うよ>オリゴ
422可愛い奥様:2011/07/21(木) 16:47:00.67 ID:dcn7LaJ20
>>406
トウロモコシって茹でる時、皮をむかずそのまま茹でろって
なんかで聞いたんだけど、本当なのかな。
私みたいに皮をむく→食べやすいように5分割ぐらいに包丁で切る→
電子レンジ用のタジン鍋でチン、ってのはダメなパターンのやつなのかしら。。
423可愛い奥様:2011/07/21(木) 16:49:56.03 ID:sgM3IAoe0
>>422
1枚くらい残して調理すると、ヒゲが楽にとれるよ。
424可愛い奥様:2011/07/21(木) 17:10:39.03 ID:+cTD25msO
そうめんや冷や麦の時の薬味をめんつゆに漬け込んでおくこと

一人分なら長ネギ3分の1、ミョウガ2本分を輪切りにしてめんつゆ原液を回しかけて冷やしておく。かなり大量だけどダイソーのフリスクカッターならあっという間。
冷水で〆て水切りした麺とざっくり混ぜ合わせて食べるとシャキシャキで美味しい
味の濃い薄いはお好みで食べる時に調整、嫌いじゃなかったらセロリの薄い輪切りを加えてもさらに香味が強くサラダっぽく食べられる
425可愛い奥様:2011/07/21(木) 17:13:20.20 ID:2BoFF5DB0
>422
皮とって熱しちゃうと、さめる時に
水分がとんでシワシワになっちゃうけど
皮1枚残して茹でたり蒸したりして
さめてから皮むくとピチピチでジューシーな
おいしいコーンになるよ!
426可愛い奥様:2011/07/21(木) 18:09:18.16 ID:rwz3UN9d0
コインランドリーの乾燥機。

台風で雨続き、おまけに体調も悪くて洗濯物がどっさりと溜まってた。
洗濯だけはなんとかやったけど、干すのが場所もないし、まだ曇ってる。

近所に新しくできたコインランドリーの乾燥機を使ってみた。
30分(400円)ちょっとで洗濯物がフカフカ、ハンカチもアイロンいらず。

悪天候が続く日は部屋に干してたけど、ここに持ってこよう。
427可愛い奥様:2011/07/21(木) 18:44:01.11 ID:cNIdi1lz0
とうもろこしは皮一枚残して魚焼きグリルで焼く方法を知ってから、そればっかり
甘くてジューシーで、調味料を何もつけなくても美味しい
428可愛い奥様:2011/07/21(木) 18:56:22.82 ID:dcn7LaJ20
>>422です。ありがとう。
全部むかずに皮一枚を今夏のテーマにします。
魚焼きグリルも試そうっと。ありがd
429可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:00:26.01 ID:pL6RKnZq0
皮付けたまま派の人は塩はいつまぶすの?
430可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:03:10.18 ID:zMca1PMuP
手作りシュシュ。
好きな柄のハギレで大雑把な手縫いですぐできる。
レースを挟んで縫うとカワイイ。
431可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:13:46.65 ID:xuNrwe8z0
いつもとうもろこしはガッテン流で水から茹でて3分、で終了だった
432可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:19:33.66 ID:Qw0sbKYG0
日傘に小さいシュシュ。
いちいちホックを留めるのが面倒くさいので、シュシュでサッとまとめる。
ゴムだと見た目が悪いがシュシュだと結構かわいい。
差して歩く時は取っ手に2度巻き。

大きいと3回ぐらい巻かなくてはいけないので面倒。是非小さめで。
私はダイソーのを使ってる。
433可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:32:30.25 ID:h4FIxr5M0
>>429
バナナを食べる時みたいに、剥くけどちぎり取らない、って状態ですりこめますよー
434可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:55:14.57 ID:vbwUscms0
塩付けなくても美味しい>とうもろこし
435可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:57:34.73 ID:pL6RKnZq0
なるほどーやってみるわw
436可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:59:40.82 ID:hhgYSgWhP
私も塩つけない。

ガッテン流で水から茹でて沸騰したら3分で終わり。

あと何かで見た薄皮一枚残しと、ひげ残しも。

ひげ残して茹でると実の黄色がより鮮やかになるとか何とかで。
437可愛い奥様:2011/07/21(木) 20:05:34.56 ID:fSVl81kq0
とうもろこし買ってくる
438可愛い奥様:2011/07/21(木) 20:07:26.42 ID:WOCKEujt0
熱いうちにバターを塗ってウマ−ですわよ
439可愛い奥様:2011/07/21(木) 20:13:48.70 ID:9ep9tng00
>>424
塩分に漬け込んだら野菜が水分でてくったりしない?
しゃきしゃきと書いてあるから不思議だったんだけど。
短時間なのかな。
440可愛い奥様:2011/07/21(木) 20:27:38.71 ID:GuL+1fbr0
やっと去年回らないレンジを買ったんだけど、トレーがないのでそのまま置くと結構汚れる
はずして洗えない、拭くしかできないのが不便に感じて無印のポリプロピレンのトレー置いて
その上で温めとかやってたらトレーが曲がってきたw
そこでクッキングペーパーを敷いてみた
まあまあいいかも?使い回せるものだと更に良さそう
441可愛い奥様:2011/07/21(木) 20:55:19.84 ID:rwz3UN9d0
今年、とうもろこし高くない?
442可愛い奥様:2011/07/21(木) 21:04:49.05 ID:6Luc2sSmO
とうもろこし好きでよく買うけど今年のはイマイチ。
小さいし古いのか実がボコボコしてるのばかり見かける。
私はとうもろこしはアサヒ軽金属のオールパンと専用蒸し器で蒸す。
空いた所に枝豆も一緒に。
443可愛い奥様:2011/07/21(木) 21:07:45.30 ID:6ifBEj8O0
>>440
シリコンマット
ダイソーにもセリアにもあるよ。まさにそういう風に使えと書いてある。便利だよ。
444可愛い奥様:2011/07/21(木) 22:09:48.79 ID:GuL+1fbr0
>>443
あ、持ってるわ!
要らないのが一枚あるから使ってみる
いいこと教えてくれてありがとうー
445可愛い奥様:2011/07/22(金) 01:13:04.11 ID:r6yHx6dIO
そのシリコンマット、
熱々出したてのレンジオーブンの鉄板?を置いても、だいじょうぶでしょうか?
いつも熱々の鉄板の置き場に非常に困ってます
皆どこにどんな風に置いてるのか聞きたいけどスレチかな。
シリコン性の物や、まな板とかも耐久温度低いのが多くて、180度のオーブン出したての鉄板とか怖くて置けない。
446可愛い奥様:2011/07/22(金) 01:19:24.79 ID:uSBwKlwfP
うちはレンジのドアが横じゃなくて下(?)に開くタイプなので
その、レンジのドアを開けたとこにそのまま鉄板を置いてるw
447可愛い奥様:2011/07/22(金) 01:27:43.09 ID:9qA9XzOI0
シリコンマットは薄ーいヤツ(クッキングシート代わり)だからあまり意味ないかも。
自分はステンレス台所のシンク横にそのまま置いてるよ。特に問題ない。
448可愛い奥様:2011/07/22(金) 01:32:20.49 ID:qcJiX38/0
無印のスチールラック二つ並べて片方にオーブンのってるから
もう片方の同じ高さの棚板を空きにしてそこに置いてる
配膳台になったり食材置いたり色々な使い方してる

けど、これ全然参考にならないねごめん
シリコンマットは用途によって耐熱温度ちがうだろうね
自分のはパン捏ねる用らしいので無理
あ、大きい木のまな板使ってたらそれを敷けるんではないかな
449可愛い奥様:2011/07/22(金) 01:39:29.90 ID:kXkKJ0QBO
>>445
コンロの五徳に置いてる
450可愛い奥様:2011/07/22(金) 01:39:33.35 ID:VnZ/erWPP
熱々鉄板はガスコンロ空いてたら五徳の上に置いてます。
空いてなければ、金属製の足のついた網(焼きあがったパンをのせたりするもの?オーブンに付属でついてた)
の上に仮置きして少し冷めたら鍋敷きの上かな。
451可愛い奥様:2011/07/22(金) 01:47:21.45 ID:z1Qx7e0F0
>>445
お気に入りの鍋敷きが焦げてショックだったので
(本来、鍋敷きはそういう役割の物なんだけどw)
ホットペッパーの上に置いてます。
452可愛い奥様:2011/07/22(金) 05:13:36.82 ID:fQdmfjpgO
>>451 ホットペッパーてあの?
私昔週刊誌に乗せて、表紙の印刷インクが鉄板の裏に焦げついたことありました
453可愛い奥様:2011/07/22(金) 05:20:10.86 ID:a9DlFy2V0
うちは全部ジャンプの上だw
454可愛い奥様:2011/07/22(金) 07:58:22.27 ID:9jaGNR0j0
>熱々鉄板
耐熱強化ガラスのまな板の上に置いている。
そもそも、お菓子・パン作りのために買ったんだけど、
いろいろ使えるので、台所の作業台に出しっぱなし。
455可愛い奥様:2011/07/22(金) 09:27:00.13 ID:yGjJ8R1z0
ホットペッパー新聞系のカサカサタイプでいいよねw
つるつるだと溶けて転写されやすい
456可愛い奥様:2011/07/22(金) 09:32:15.87 ID:/B7CTN/50
ウチもスチールラック。
レンジのすぐ下に何も乗せない段を作り色々一時置き場にしてる
使い終わった直後の熱々フライパンをシンクに入れたくない(デカくて邪魔・冷ましてから洗いたい)
のでそれらの一時置き場にもしてたりする
457可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:05:19.43 ID:tUOamnnZ0
紫蘇ジュースを作った残りの紫蘇で佃煮。
萩井上の佃煮みたいでおいしい。
ただ醤油で炒めるだけdなんでグルメな奥様には違うかもだけど・・・
458可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:06:56.84 ID:Mt2KXTif0
>>457
それ、知りたい。
ゆかりだけですか?昆布も入れるの?
459可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:51:22.35 ID:tUOamnnZ0
まずは紫蘇ジュースを作るのだ!紫蘇の季節はもう終わり間近なのでお早く。
「紫蘇ジュース」でぐぐれば美味しいレシピいっぱいあるよ。わたしはいつもテキトーなので・・・
そして、紫蘇ジュースを作って取り出した紫蘇を油で炒めながら味付けすると
美味しい佃煮風になるんですよ。昆布はお好みだけど胡麻は入れたほうが美味しいです。
460可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:37:59.18 ID:YKU4ClHB0
>>445
100均のコルクの鍋敷きの上に載せてる。
鍋敷きの方が天板よりだいぶ小さいけど、天板が水ジャブジャブとかで
ない限り、特に問題ない。
461可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:28:58.12 ID:xQNbm0dV0
コルクの鍋敷き

・無印で16年前に買ったものは、焦げ跡はついてるけど今でも現役。
厚手大判で、お盆代わりにもできる使える奴。
・100均セリアで昨年買ったものは、薄手小型。
使い始めは表面がコルクの粉まみれでどうなるかと思ったけど、
水拭きした後は意外と落ち着いた。コースター代わりにもなって便利。

結論
コルクの鍋敷きは総じて便利なので枚数持つと良いです。
462可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:03:32.06 ID:1rbvKiywO
>>439漬け込むというより和えるって表現が正しいですね、スミマセン
野菜を合えて味を馴染ませてる間に麺を調理する…くらいの時間です
463可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:35:04.14 ID:TlAVzG2A0
コンロに向かうとき、髪の毛をタオルで覆っておくこと。
よく調理後に髪がゴワゴワになってたのが、ならなくなった。
どうも油分を吸着しやすい髪質だったらしい。
ちなみに剛毛癖毛で梅雨時はすごく膨らむタイプ。

バンダナでも三角巾でもシャワーキャップでもいいと思うけど、
タオルだとふわっとかぶれて前髪とか崩れない。
ぎゅっと結んだりせず、後ろで適当にまとめて洗濯バサミとめてる。
ひとには見せれない姿です。まあいいw
464可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:35:49.53 ID:vZBtj1wZ0
レンジオーブンの鉄板の置き場所を聞いた奥です。
皆さん、教えてくれてありがとう!
目からウロコのこともあり、色んな情報を聞けて良かったです!
465可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:55:19.43 ID:1zKQsDXV0
豆腐と片栗粉を混ぜて滑らかにしてレンジでチンするとお餅みたいになる。うまい!
466可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:16:59.30 ID:Fl33foCjO
>>461
IKEAのコルク鍋敷き使ってます。3枚セットのものです。
同じ使い方をしていて何故か嬉しくなったw

麦茶などを入れた大きめピッチャーも置けるしいいですよね!
コースターは薄手のコルクのものを使ってますが、2ヶ月くらいで縁が反ってきました。

コルクの厚手の鍋敷きはホント役立ちます!
467可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:17:45.29 ID:sY8+kwog0
>>465
まじで!詳しく教えて!
468可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:17:49.56 ID:J7OyRPEm0
カネコマだから給料日前でキャベツと肉が買えなくて(お恥ずかしい)、
でもお好み焼きっぽいのが食べたかったので、もやしで作ってみたら美味しかった。
もやしを袋のままモミモミして短くする、長芋を4cmくらいすり下ろす。
お好み焼き粉とほんだしと卵を入れて、かき混ぜて焼く。
ソースとマヨと鰹節とあおさで(*´∀`*)ウマー
469可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:19:42.40 ID:2kKtz9VO0
>>427
生のとうもろこしをグリルで焼くってことですか?
それとも一旦茹で上がったものをでしょうか?
470可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:21:52.00 ID:qcJiX38/0
>>466
さっき無印でコルク鍋敷き迷って買わずに帰宅したんだけど
大きめピッチャーというのを見て、しまったあああと思った。
その使い方いいわ…今度買おっと
471可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:03:04.56 ID:EQjTanAR0
>>467
>>465じゃないけどまさしく昨日それ作ったよ
ホントに豆腐と片栗粉を混ぜるだけ。
私はそれに小麦粉を加えて醤油で味付けして焼いた。ウマー
472可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:10:38.90 ID:yqwjkAYX0
イケアと無印の大きなコルク鍋敷きわたしも愛用してる。
特にこないだ無印で買った特大サイズ、鍋の蓋を置くのにばっちり。
473可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:05:47.04 ID:1zKQsDXV0
>>467
豆腐と片栗粉をフープロに入れてなめらかにしてそれを小鉢に入れて800kwで2分チンした。
豆腐と片栗粉は5:1くらい??適当に入れたからよく覚えてないけど。
きな粉と砂糖をつけて食べた。
おからより腹持ちがいいよ〜。
474可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:11:38.95 ID:2itM+6PA0
>>473
海老やカマボコ入れても美味しそうだね
明日やってみる!
475可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:45:40.38 ID:Afw8X4Ih0
>>471 >>473
ありがとー。
餅系好きだから(少し前は簡単大根もちにはまってた)早速試してみます!
476可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:52:59.41 ID:KNfYZhtj0
>>418
お礼遅くなって申し訳ありません
ソースとしても汎用性ありそう
わかりやすくて助かります!ぜひ作る!どうもありがとう!
477可愛い奥様:2011/07/23(土) 20:09:36.92 ID:1JZsmpMt0
鶏チャーシュー。
思い込みであんまり旨くなさそうと思ってたが、
特売でムネ肉をたくさん買ったのでチャレンジ。
くそー、もっと早く試せば良かった。
コンフィをアレンジして低温調理したので超簡単、美味。
厚手のビニールに胸肉、チューブにんにく、チューブ生姜、めんつゆ、酒を入れ、
圧力なべで大量の湯をわかし、火を止めてからビニールを沈め、
蓋をして1時間放置。
今度は豚バラブロックで同じやり方を試してみる。
478可愛い奥様:2011/07/23(土) 20:40:02.49 ID:406rQkk90
>>477
詳しいレシピを是非!

試して良かったのは近距離でも飲み物を持参すること。
行きはよいよい帰りはゼイハアの自転車生活が、
自転車置き場で一口二口すするだけで帰りもよいよいになった。
自覚はなかったけど軽い脱水症だったんだね。
479可愛い奥様:2011/07/24(日) 02:35:01.46 ID:tVqztDuQ0
美味しそうー煮込むんじゃなくて漬けたまま加熱なんですね
私も詳しいレシピキボンですお

>>473
適当に作ったのにムチムチっとして旨かった!
何年か前にコンビニで売っててハマった中華のデザートと
わらびもちの間、というか濃厚な感じで満足感あるわー教えてくれてありがとう!
480可愛い奥様:2011/07/24(日) 09:45:06.06 ID:y1Ssnvuj0
>>469
生のとうもろこしです
皮が真っ黒になるまで、ときどき転がしながらまんべんなく焼きます
ヒゲはすぐ燃えてしまうので切ってから焼いてください
481可愛い奥様:2011/07/24(日) 13:52:54.44 ID:oKU9bnji0
>>478>>479
奥様がた、ゴメンナサイ。
目分量なので解らない。
でも、麺つゆと酒は半々で、空気を抜いてやっと鶏全体にまぶされる、
というぐらい少ないです。

1時間たったら、ビニールごとボウルか丼、匂いが気になる人はジプロクコンテナなどに入れ、
冷蔵庫でしっかり冷やしてください。
その方がきれいにスライスできます。
付け汁は捨てず、スライスした鶏チャーシューにかけてざっと混ぜておきます。

あらかじめ濃い味の漬け汁で漬けこむと、
肉汁は外に逃げて固くなりがち。
なので、まったく漬け込まずに一緒に加熱し、
冷める過程でジワジワ味を浸透させ、
さらにスライスしてからダメ押しをするというのがミソかと。

めんつゆと酒としょうがの代わりにクレソルとオリーブオイルでやると、
超しっとりなんちゃってローストチキンに。

めんつゆの代わりに塩とごま油、白ネギの青いところでやると、
超しっとり白鶏に。
これは白ネギの荒みじんと混ぜたり、バンバンジーにしたり、
ポン酢でアッサリでも旨いです。

かなりでかい圧力なべだったので、3枚の鶏ムネを3つの味で試しました。
いずれも目分量なのでスミマセン。
482可愛い奥様:2011/07/24(日) 15:55:07.98 ID:1Qa/r6HB0
イボの糸、美味しいよ。
かき醤油を薄めて、ショウガすり、ネギ、梅干しで温めて食べたら至極の味。
納豆も美味しそうだ。ってか、日本人で良かった〜〜〜
483可愛い奥様:2011/07/24(日) 16:41:03.95 ID:KBApHJzT0
>>482
かき醤油ってオイスターソースのこと?
分量を教えて。
484可愛い奥様:2011/07/24(日) 16:50:20.41 ID:1Qa/r6HB0
>>483
アサムラサキのかき醤油です。最近売ってるとこ、少なくなったね。
485可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:19:17.65 ID:m/t91/r10
醤油と言っとるだろーがw
486可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:43:32.86 ID:1m+9PolN0
>>481
圧力鍋のフタは閉めるけど火はつけない、って事でいいのかな??
487可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:57:09.59 ID:dTLlG+EwP
私もそこが知りたかった。

圧力鍋で普通に(加圧しないで)湯を沸かす

沸騰したらジプロックの鶏を投入
すぐに火を止めて、フタを閉めて加圧状態にして1時間置く

ということかしら?
488可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:25:09.55 ID:OzYRhQfy0
>低音調理したので

>圧力なべで大量の湯をわかし、火を止めてからビニールを沈め、
>蓋をして1時間放置。

これ以上わかりやすい説明がどこに…
489可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:26:24.54 ID:J7w/K1ne0
低音はあかんやろw
490可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:56:59.89 ID:dTLlG+EwP
いや、火を止めてからフタをしても圧ってかかるのかが
圧力鍋初心者なものでよく分からなかったのよ。
普通は、フタ→加熱→錘が揺れたら加圧状態じゃん。

で、圧はかからないのだとしたら、圧力鍋じゃなくても
代用きくのかなーとかいろいろ考えちゃったの!
491可愛い奥様:2011/07/24(日) 19:21:17.22 ID:OzYRhQfy0
低音失礼しました。

圧というより低温調理、保温調理なんだと思いますよ。
492可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:19:41.37 ID:9TUUadQw0
圧力鍋の必要性ってあるの?
493可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:31:40.92 ID:Q8wd7Kuai
>>477さーん!
494可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:02:02.67 ID:8cwKABGB0
厚手の鍋ならいいんじゃね
495可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:14:06.30 ID:7uqHxs5f0
うん、この477さんの場合は圧力鍋の圧力は関係なくて
ステンレス多層鍋を使った低温調理、保温調理ってことだよね。
土鍋でもいいんじゃね?
496可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:24:46.64 ID:dTLlG+EwP
みんな参考になるレスありがと。

そうだよね、圧力鍋じゃなくてもある程度重みのある鍋なら
大丈夫そうだ。
なんか自分の中の?が解決した気がするよ!
497可愛い奥様:2011/07/25(月) 00:38:06.10 ID:Tqxth4UW0
圧力鍋じゃなくて、炊飯器でもいけるよー。
498可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:11:25.45 ID:NFA9Xp+F0
なるほど
499可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:17:32.32 ID:/O5lM7nf0
ごめん。私もなんかよく分からなかった。
ビニールやら圧力鍋がどうしたとか、なんか面倒くさそうだわw
そもそもビニールって沈むの?

そのまま材料まとめて圧力鍋に投入して、短く圧かけて放置・・でよさそうな気が。
500可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:20:00.38 ID:V7SVkO0t0
やってみてから報告してクラサイ
501可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:26:57.18 ID:xdYZhvnt0
>>499
それじゃ低温調理になりまへんがな。
502可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:52:59.01 ID:Yt9Et+nz0
要するに鶏ハムの加熱方法と同じでいいんだよね?
鶏ハムみたいに味を漬け込むんじゃなく
ビニールに調味料と肉を入れてすぐお湯に入れる。
色んな味付け、違う種類の肉でも同時に一つの鍋でできるってのは
超便利っぽいね。



503可愛い奥様:2011/07/25(月) 02:17:36.46 ID:/O5lM7nf0
>>501
ごめん、理解できてませんでした(´・ω・`)

>>502
ほ〜、そういう利点があるんだね。それは素敵だ。<色んな味付け、違う種類の肉を同時に
504可愛い奥様:2011/07/25(月) 05:48:35.72 ID:XVIR9RQ00
低温調理、ローストビーフもおいしかったけど
きちんとチャック出来ないと水が入ってきて欝。
505可愛い奥様:2011/07/25(月) 06:24:06.58 ID:du9wUlPk0
ジッパーの部分はお湯から出しておけば良いじゃない?
全部どっぷり沈めなくても良いと思うよ。
506477:2011/07/25(月) 08:03:55.65 ID:CGZ0jI7x0
477です。
解りづらかったようでスミマセン。
圧力なべを使ったのは、うちで最も容量が大きくて厚く、冷めにくいから。
最初から最後まで温度計を入れつつ65度〜70度をキープするのがめんどうで、
沸騰した直後に具材を入れることで湯の温度を下げ、
かつ、そのままの熱をできるだけ保てるだろうと圧力なべにした次第。
単に保温性の問題なので、炊飯器や土鍋、シャトルシェフでも良いと思います。
ただ、炊飯器の保温や沸騰直後の土鍋は鍋肌がけっこう熱そうなので、
ビニールが溶けないかちょっと心配。
注意しながらお試しください。

刺身用冷凍マグロで自家製ツナもよく作りますが、これは厚みがないので、
普通の厚さのちょっと大きめの鍋で、放置時間も15〜20分ぐらい。
具材の大きさや厚さ、火の通りにくさで保温状態を予測してみてください。
万が一スライスしてみて火の通りが甘かったら、
70度ぐらいになるまで再加熱する必要があるかもです。
507477:2011/07/25(月) 08:05:56.73 ID:CGZ0jI7x0
502さんのおっしゃる通り、鶏ハムの加熱方法と同じ感覚です。
ビニールを沈めるだけで空気が抜けてくれるので、
3枚分沈めたら、3枚をまとめてゆるくねじって止め、鍋のふたに持たせかけ、
それから蓋ではみでた部分を押さえて湯に落ちないようにします。
505さんのおっしゃる通りです。
これで水は絶対に入ってきません。

荒熱をとってから冷蔵庫で冷やし、その後袋のまま冷凍すれば、
使う時にその袋ごと流水で解凍ができるので便利です。

504さんの書き込みを見て、次回の挑戦に意欲がわきました。
ローストビーフ、ローストポーク、鴨のローストをやりたいです。
ローストビーフはたたきにするぐらいの厚みにして、
ローストポークも、ロースのブロックを縦割りにしてやってみようと思います。
奥様方の「○○をこんな味付けして成功」レポを楽しみにしております。
長文、失礼いたしました。
508可愛い奥様:2011/07/25(月) 08:09:01.26 ID:b49vpOEBP
>>506
>まぐろ
うおー、その手があったか。

サクごと塩コショウや酒・スープとジプロックに入れて
あとは鶏と同じ要領かな。
旦那が仕事柄、いろんな謎のサク持って帰ってくるんで
まじで助かります!
509可愛い奥様:2011/07/25(月) 08:26:33.18 ID:CGZ0jI7x0
>>508
冷凍マグロの場合、クレソル+オリーブオイルか、
普通の塩+サラダオイルにして、
できてからの味付けに応用が効くように作ってます。
ローリエやローズマリーで作るのも美味でした。

謎のサク、うらやましいです!
鶏チャーシューの味付けで作れば柔らかしっとりの甘露煮風になるかもですね。
でも、マグロ系のもの意外のサクだったら、
ムニエルにしてレモンバターソースや醤油バターソース、
柚庵焼きや竜田揚げ、味噌漬けとかの方が、簡単で美味かもしれませんね。
510可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:25:13.55 ID:E9C9aw4t0
>>477さん&エスパーな奥様方、どうもありがとう!
おかげさまでイメージが掴めたよ。
この時期、鶏ハムだと一晩放置した挙句、
朝のバタバタと夏バテで朦朧とした頭の合わせ技で
うっかり引き上げ→冷蔵庫に移す作業を忘れそうで心配だったんだ。
1時間ならさすがに忘れることはなさそうだし、
違う味付けや素材違いが同時進行で出来そうなところが魅力的。
鶏胸のセールを待ちきれずにカツオやハマチで試しちゃいそうだ。
511可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:57:25.95 ID:tHFrQ0Or0
シャトルシェフで作るのが良さそげ。
512可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:23:36.72 ID:gIo0QtbL0
そうか!お魚もおkか!
オラwktkしてきたぞ
513可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:59:08.55 ID:HA71ArsXO
よし、鶏とマグロのサク買ってくる!
514可愛い奥様:2011/07/25(月) 13:47:38.71 ID:Vcy8/S6a0
ここの奥様方はフットワーク軽くていいわ。
勉強になります。
515可愛い奥様:2011/07/25(月) 14:16:20.89 ID:NFA9Xp+F0
しっとりした鴨のローストなんて最っ高に美味しそう…!
さめてそのまま冷凍できるとか最高すぐる
料理上手を目指して挑戦するわ
516可愛い奥様:2011/07/25(月) 14:22:36.80 ID:/O5lM7nf0
ほー鴨肉。素敵な響き。
オレンジソースなんか添えたら
ダラな私でもすごい料理上手な人と錯覚してもらえそうだわw
普通の肉屋さんに売ってますか?
517可愛い奥様:2011/07/25(月) 14:46:50.13 ID:Cu5UxmwF0
業務用スーパーとオオゼキで見かけたな、鴨
年末年始だとほかでも見かけるけども
518可愛い奥様:2011/07/25(月) 15:08:41.70 ID:8Po4eA3O0
でも実際食べると、鴨肉ってそんなに美味しくない(獣臭い)・・・と思う。
519可愛い奥様:2011/07/25(月) 15:56:42.21 ID:XEQ4VSGM0
牛、鴨は焼き目付けてジプロクしてみよう。
520可愛い奥様:2011/07/25(月) 17:12:51.53 ID:9aXEOE/70
鴨肉は中国産がもの凄く多いからご注意を。
521可愛い奥様:2011/07/25(月) 18:45:04.94 ID:JiRd6QLy0
今夜何にする?スレで良さそうと思った献立を携帯にメモしておくこと。

好きなスレでよく見てるし参加もしてるけど、
食べたい、と思っても大抵は忘れてしまうもの。
献立に迷った時に読み返す。
旬のもののメニューも多いし、お世話になってる。
522可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:08:15.20 ID:+r+6bLuD0
>>518
なんでだろうね。
うちは自分で獲って料理するから、そこらのフレンチレストランよりおいしいよ。
臭くないし。
猟解禁の時期が待ち遠しい。
523可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:17:24.40 ID:WsA0G6FG0
>>522
すごーい。鉄砲?網?なにでとるの?
524可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:41:17.05 ID:lrnMvWC40
まさかのマタギ奥www
525可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:58:55.10 ID:aRiC70Mf0
カモって捕ってからウジがわいてくる位まで軒先に吊るして
熟成させてからじゃないと美味しくないんだよね?
そこからさばいて料理なんてとても無理だ…
526可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:30:21.42 ID:SOG9+ZnJ0
鉄砲だよ。
ウジなんて恐ろしい。冷蔵庫で熟成。
527可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:31:49.54 ID:+c4O6BI20
かっこいいいいいいいいいいいい
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/403/13/N000/000/001/123415864546416102159.gif
こんな感じでしょうか。
528可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:45:50.15 ID:qS1vbF3u0
過去に、東大を受験する子たちに古文を教えてたっていうすごい
博識奥もいたけど、ここには鉄砲でカモを撃つカコイイ奥さまが!!
529可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:55:12.80 ID:yW5cryE70
単純に旦那や父親の趣味というのではないのかと…w

>>522
野鴨は皮下脂肪が全然ないから、養殖物だと脂に臭みがあるのかもと思ってた。
うちはこの春で父が猟銃免許を返上してしまったから、
もう鴨鍋もローストも食べられないのかと思うと残念。
530可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:57:47.45 ID:9qZE6lfe0
以前、損保で仕事していた時、ハンター保険の契約者で誤って人を撃っちゃったなんて事故もありましたので、
お気をつけて鴨をしとめてくださいませね
531可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:08:58.25 ID:b49vpOEBP
なんかスケールのでかい話に!!

532可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:10:20.21 ID:+c4O6BI20
是非時期になったら後ろ姿でいいのでうpしてもらいたいな!
533可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:17:56.19 ID:GiFNKAnI0
狩場までは馬でお行きになるの?
534可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:41:24.86 ID:kcptz9ag0
猟犬は?猟犬はいるの?
535可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:41:55.86 ID:NbDs2WFE0
なにがそんなに面白いんだろ
536可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:46:30.20 ID:WsA0G6FG0
尾も白い
537可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:50:39.37 ID:juO0tnYV0
477さん
ありがとう。
やってみた!
めんつゆバージョンで、白髪葱かけて、ビールと一緒に。
胸肉しっとりでおいしゅうございました。

明日はクレソルでやってみます。
538可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:52:08.17 ID:GVRd+Qjb0
マタギ&猟犬っていうと
どうしてもザキヤマの顔が思い浮かんでしまう。
539可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:00:15.58 ID:UuFIOBCb0
>>538
ロンハーだねw
540可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:18:46.41 ID:JtGgJnVa0
もっこふんどしの自作。
普段は越中ふんどしを愛用している夫が夏はもっこふんどしがいいらしいと言い始め
調べてみたら、使っている布の面積が半分以下なのに越中ふんどしと同じ値段。
サイズが細かく載っている通販サイトを参考に自作した。
梨園染めてぬぐい1枚で十分足りた。
好きな柄でもっこふんどしが出来るから得した気分。
541可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:23:36.89 ID:b49vpOEBP
>>540
> 普段は越中ふんどしを愛用している夫が

自作とか以前にここがすごいわ!

今日は鴨猟奥様といい、なんか読み応えあるねー。
542可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:25:06.42 ID:WsA0G6FG0
てぬぐいフリークだし、ハンクラも好きだから>>540にすごく惹かれるけど
ググると絶対暑苦しい画像がわんさと出てきそうだから、やめといてる。
543可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:35:33.66 ID:HBqjfnme0
>>542の代わりにググってあげたよw

ttp://fundoshiya.com/donna.html
ふんどし屋さんのサイトで、写真は畳んでパッケージに入ったふんどしのみ。
あとは図と絵だから、さほど暑苦しくないと思うよ。

亡き祖父(生きていれば100歳超)がはいていたのが、越中ふんどしなのか。
544可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:41:51.74 ID:WsA0G6FG0
>>543
ありがとうwww
涼しそうだけど、股間モゴモゴしないのかな。つか、毎日スポクラでお風呂入るから使えないやw
545可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:45:40.96 ID:exDaVYuD0
もっこ褌うっかりぐぐっちゃって、「もっこ」ってそういう意味???とハテナいっぱいだったw
さらに意味を調べたらちがってて安堵した。
>>543のサイト見たら凄い簡単そうだね。
546可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:41:57.56 ID:Ynn0hWvW0
鴨猟の話もビックリしたけど、自作褌の話も驚いたわー!
というか、旦那様が普段から褌を愛用されているのに驚いた…
褌ってトイレの時どうされるの?!、いちいち解いて締め直すんですか??
(下世話な質問でごめん…。でも前からちょっと気になってたの…。)
私は関西在住だけれど、お祭りの時は男女とも半被に半ズボンみたいなのか
もしくは股引きを着用しているスタイルしか見たことなかったから、初めて
浅草の三社祭りで褌姿のお尻の出た男性を見たときはカルチャーショック
だったなぁ……
547可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:55:53.82 ID:YytvKwHDO
楽だからパンにはチューブのバターもどきを使ってたけど、
普通のバターを一片、レンジ弱で柔らかくしてから塗ってみた。
やっぱり普通のバターは美味しいな、と思った。
548可愛い奥様:2011/07/26(火) 01:07:33.71 ID:+3Jl49PU0
わたしバタ-よねぇ♪
549可愛い奥様:2011/07/26(火) 01:36:26.55 ID:qaQcbUJz0
・・・
550可愛い奥様:2011/07/26(火) 01:51:54.73 ID:XcQG52ky0
・・・
551可愛い奥様:2011/07/26(火) 02:23:38.60 ID:j9VBUj2l0
・・・
552可愛い奥様:2011/07/26(火) 06:51:54.47 ID:cH2V5yiD0
許した
553可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:44:37.54 ID:jKi/Oe9J0
奥様お優しい
554可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:58:23.29 ID:xTf86bFp0
鶏レバーをいつもの倍量購入してしまったので、
半分をキーマカレーにしてみたら旨かった。
基本レシピは味の素のサイトから。

オクラを粗みじんにして加えたらとろみがでて、
レバーの煮崩れによるボソボソ感を防いで食べやすかった。
そして前日の貧血症状が朝には治まってたのも嬉しい。
555可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:06:30.07 ID:iNyXPtMK0
美味しそう!
ちょうどカレー粉がいっぱいあるから作ってみる!!
556可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:10:30.27 ID:JNQM6N950
>>538
スレチソマソ
詳しく教えて。
ザキヤマファン
557可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:11:14.02 ID:sWvRELBu0
マタギ奥とフンドシ奥が同一人物だったら面白い。
558可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:44:33.42 ID:cl5JB2MF0
鶏レバ好き!
今度カレーの為に買うわ
オクラ入りも夏カレー!って感じでいいねぇ
559可愛い奥様:2011/07/26(火) 10:59:45.08 ID:VwsQ/WtX0
>>556
細かいところ違ってたらごめん。確か、ロンハーの私服ダサいグランプリで、
ベストとかジャンパー系着て出てきたザキヤマに、淳がマタギみたい、って言って。
それから淳の声に合わせて(お、獲物だ、狙う、ズドン、行け行け←猟犬に)
マタギのアテフリした(途中からサブちゃんのヘイヘイホーのイントロがBGM)という話。
結構毎回やってた。
560559:2011/07/26(火) 11:25:03.20 ID:VwsQ/WtX0
>>556
ちなみに559は538さんではありません。
561可愛い奥様:2011/07/26(火) 11:31:35.41 ID:JNQM6N950
>>559
ありがとう。徐々に思い出した!
562可愛い奥様:2011/07/26(火) 12:52:52.06 ID:XljA2zZf0
ふと思いついてやってみた。
とり胸肉をしょうがとねぎで茹でた後の汁で、乾麺を茹でるんだ。
そうめんだったんだけどさ、鶏肉を具にするのと同時に出来ないかなと考えてだね、
めんつゆ薄めるにもその汁使ったら、何これ驚きのコク。

うん、ビニールと厚手のなべがちょうど無くてしっとり鶏肉に出来なかったんだよ。
563可愛い奥様:2011/07/26(火) 13:31:16.43 ID:xTf86bFp0
>>562
麺つゆ、旨くても塩辛かったのでは…。

茹で汁にはたくさんの塩が溶けていますから、飲まないでくださいね。
by 「揖保の糸」はりま製麺 通販店長
ttp://ameblo.jp/harima-seimen/entry-10867344390.html

でも美味しそう。私は素麺は別茹でにして、
肉の茹で汁で麺つゆを割る方だけ頂きますわ。
蕎麦とか無塩の麺の時は562さん方式で。
564可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:02:29.14 ID:e0KJ2jnT0
>>477さんのやりかたで塩鶏つくった。

今までは、はなまるレシピで作ってたんだけど、477さんのほうが
ずっと簡単でジューシーで美味しかったわ。圧力鍋じゃなくて
シャトルシェフ使用。今夜は捧捧鶏にします。
477さんに感謝!
565可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:18:44.83 ID:v8XucJk80
>563 たぶん、562さんも鶏ののゆで汁で麺つゆを割ったんでないかい?
566可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:21:01.64 ID:xTf86bFp0
>>564
シャトルシェフで試したいので、宜しければ教えてください。

・袋はジップロックで空気を抜いて完全ジップでいいですか?
・沢山入れると鍋内の温度が下がって保温が不完全になりそうですが、
鍋の容量と湯・肉の量はどうされましたか?
・鶏の味付けは塩を擦り込むだけですか?
567可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:31:48.69 ID:xTf86bFp0
>>565
あ、そうか。
私の頭が茹だってたらしい。ごめんなさい。
568可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:53:43.92 ID:e0KJ2jnT0
>>566
1・ 鶏むね肉1枚を開いて厚さを均等にし、ジップロックに入れる。
2・ 塩・砂糖小さじ半分、酒大さじ2を入れ鶏肉にすり込む。
3・ ジップロックの空気を抜いて完全ジップ。
4・ 鍋の半分くらいの熱湯に沈める。
5・ 放置40分。袋ごと冷蔵庫で冷ます。

以上です。むね肉は室温に戻しておいたので、お湯が冷めるということは
なかったです。味付けははなまるレシピなのですが、砂糖がいい仕事を
しています。
569可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:02:05.03 ID:XcQG52ky0
チューブにんにく、ショウガ、酒、めんつゆは?どこ行ったの?
570可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:24:06.73 ID:xTf86bFp0
>>568
早速のレス、有難うございます。
シンプル手順でやる気出た!
やっぱりシャトルシェフでは同時大量はムリポですね。

>>569
>>564さんのは塩鶏。
昨日は>>477さんの低温調理の提案から、いろんな食材・味付けが出来るね〜って
盛り上がったんですよ。

塩鶏と打ったら死踊り(ry
571可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:31:41.50 ID:e0KJ2jnT0
>>570
大量は無理だけど、むね肉2枚くらいなら大丈夫だと思います。
一枚ずつ袋に入れるか、二枚一緒に大きめの袋に入れて調味料は倍で。
572可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:33:18.16 ID:cvnJKF5t0
確かに鍋の容量、湯と肉の量・温度が違うと出来上がりは違うよね。
中に火が通ってなかったり、通り過ぎたりは鳥はむで嫌というほど体験した。

突き詰めるor安定して作りたいのであれば
自分の鍋で作ったものをメモして作り続けるのが
結局は、急がば回れになるのではないだろうか?
自分でパンを焼く人も、気温や湿度、水分量などをメモしたりして経験値を積み上げたりする。
常温に置いておくのが面倒くさい、冷蔵庫から出したてを使いたいという
性格・習慣の問題もあるしね。
シャトルシェフで肉を沢山入れるのであれば、鍋に投入後、
軽く再沸騰させてから保温だとどうだろうか?ぐらぐらする程じゃなくふつっとするぐらい。

で、思い出した。ここで知った魚柄仁之助さんのボイル(ド)レバー。
葱類や葉物野菜なんかと和えてサラダ仕立てにすると美味しいよね。また作ろう。
573可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:08:45.41 ID:u99bGF/eP
>>546
うちの旦那も夏場限定でふんどし使用。
ウエストの所が絞められないから楽なんだって。
スポクラに行く日はさすがに普通の下着着用。
574可愛い奥様:2011/07/26(火) 20:15:00.03 ID:r8tGY8gb0
お湯漬け、鶏ササミでやってみた。
コーミのイタリアンエッセンスっていうバジル系の調味料をつかったら、
美味しくできたよ。(生協で売ってる「までっこ鶏」みたいになった)

ただ、最初にイケアのジップ袋使ったら、一瞬で脇の接着が剥がれたw
元祖ジップ袋に入れ替えたけど、お湯が熱すぎたのか、品質のせいかは不明。
575可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:10:00.49 ID:LW5xDOVX0
>>560
538だけどありがとよ!
576可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:12:30.52 ID:4qC6gf2m0
私も>>477さんの作った。
塩ごま油ネギ生姜と、新玉ねぎのドレッシングにブラックペパーたっぷりでやってみたけど
ものすっごいおいしかったよ。
鶏ハムっぽい感じかなと思ってたけど全然違った。もっとジューシーでしっとりしてる。
しっかり冷やしてと書いてあったけど、我慢できずに片方はまだちょっと温かいくらいで
一切れ切ってみたら肉汁がすごかった。出来たてだと確かにちょっと味が薄いけど
そのままおかずの一品に出せそうな感じもする。

圧力鍋や保温鍋ないので、普通のティファールの18センチ鍋でやってみたけど
まったく問題なくできたよ。
577可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:35:27.57 ID:8V/B+wTE0
低温調理の流れで、作って試して良かったのが鍋帽子

シャトルシェフ欲しいけど保温のために数千円出すのがが惜しい(ケチ)し、
でも保温調理に憧れて調べたら鍋帽子がヒット
どんな鍋でも鍋帽子に入りさえすれば使えるし、可愛い布で作れば置いてあっても可愛い
味噌汁や煮物も、鍋帽子に入れておけば温め直しなしでアツアツで食べられる
帰宅時間のズレる家族にも温かいおかずが出せる
なんだかんだで毎日使ってる
578540:2011/07/26(火) 22:36:39.09 ID:4JquYNpp0
実店舗でふんどしの品ぞろえがよいお店は滅多になく
和装・着物店で店頭には出ていないものを奥から持ってきてもらったり
デパートで夏場限定のドレスシャツみたいな素材のふんどしを入手したり。
ネットで見つけた、もっこ・黒ネコ・新もっこと充実した品揃えのお店は
実際には商品は陳列されておらず、ゲイの方が集まるサロン的なお店だったり…
信頼できるネットショップもあるにはあるがマンネリになってしまう。

買うのにとても苦労していたのでふんどし完成の嬉しさに書き込んだのだけど
皆おどろくんだからやはりふんどし派は少ないという事だよね。
私の知っているふんどし愛用の有名人はいとうせいこう氏ぐらいだし。

夫はブリーフやトランクスの類は全て処分してしまって持っていない。
人間ドッグもゴルフもふんどし着用で気にしないで元気に出かけているよ。

>546
聞いた事はないけど…トイレの時は隙間から出しているんだと思います。
579可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:51:44.15 ID:VwsQ/WtX0
>>578
いやー、新しい世界を見せてもらったよー。
お洗濯すると一反木綿みたいのがヒラヒラするのかな。乾くの早そうだよね。
他のパンツ類は処分済みで、どこでもふんどし一本ってところが気合入ってる。
買うのに苦労するんだね。なるほどー。
580可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:14:55.00 ID:YQlIuZXq0
>>578
てぬぐいの幅でヒモパンみたいに作ればいいんだよね?
股間もごもごしない?股ずれしたり。
それがなければ涼しそうだから、外出しない日はちょっと興味あるかもww
581可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:22:13.28 ID:+8fVVftK0
>>580
2百円くらいでできちゃうね、これ。
582可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:33:17.46 ID:ZzvV88wZ0
病院の売店で売ってるT字帯ではいかんのか?w>おふんどし
583可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:19:10.33 ID:PoaFnFSV0
>>582
幅が狭すぎるかと
584可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:48:17.06 ID:CckDsRGw0
普通のパンツでも既製の窓から出す人は少数派で、裾から派・上から派が多かったと以前にナイトスクープでやってたな。
おふんどしは涼しげだな…ニット天竺で夫婦ペアルックとかはだめだろうかw
585可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:55:45.89 ID:YQlIuZXq0
てぬぐいフリークなので、柔らかくなってよくこなれた手ぬぐいがうちにあるんだよ、たくさんw
半分に切ってヒモつけたらすぐできるじゃないか。
てぬぐいのよさは飽きたら何か別のものに…って、ふんどしに使ったものはもう他に使わないなw
586可愛い奥様:2011/07/27(水) 03:40:19.93 ID:5rnOCY1s0
女性では女優の高樹紗耶さんがふんどし愛用してるよね。
少し前、番組でふんどしのススメみたいなコーナーがあって
スロウライフな人にちょっぴり受け入れられてたよ。
587可愛い奥様:2011/07/27(水) 04:07:41.18 ID:RQsvWLok0
3年前くらいだったかな?
ふんどしブームが起きて(ていうかTVが仕掛けて?)デパートでも売ってるのをテレ東のWBSで特集してた
3000円とかするんだよね、ビックリ

もう売り場には出されてないのか…
588可愛い奥様:2011/07/27(水) 04:45:11.73 ID:CxvjLRgj0
>>577
ミシン持ってないんだけど、手縫い(しかも不器用で雑)でもいいのかな?
589可愛い奥様:2011/07/27(水) 07:39:45.02 ID:Tri8JpduP
>>383さんが教えてくれたきゅうりのQちゃん漬けすっごくおいしい。
買うのより全然おいしい。

私が好きなのは、
1.つゆだくのQちゃんと生もずくをよく混ぜる
2.ご飯の上に豆腐(ミニパック1/2〜1個)をのっけた上に1.をかける
3.白ゴマを好きなだけかける
って食べ方です。

自分が作るときは、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035614138/81
を参考に、
オタフクのなます酢としょうゆとみりんを混ぜただけの中に
きゅうり輪切り・生姜千切りをそのままぶちこんで半日漬けるだけ。
加熱はしない。
ゴマはもったいないので食べるときに合わせてる。
590可愛い奥様:2011/07/27(水) 09:44:42.39 ID:MzYVS9DF0
>>588
そんなに乱暴に扱うものでもなし、形にさえなっていればOKだとオモ
591可愛い奥様:2011/07/27(水) 10:16:59.02 ID:BaUgRT0/0
肌に糸があたると痛いことがあるので、糸の番手に気をつけると良いかもね
592可愛い奥様:2011/07/27(水) 10:24:09.47 ID:4xUWQ4Pi0
鍋帽子に?
593可愛い奥様:2011/07/27(水) 10:28:18.52 ID:sdGYPGRR0
鍋帽子ググったけど、生協で見かけるアイツしかいないぜー。
自分でなんか作れんー。
594可愛い奥様:2011/07/27(水) 10:38:05.10 ID:vR7LQQsI0
鍋帽子なんてあるんだね、いつも古新聞で包んだ上からバスタオルで包んでるわw
595可愛い奥様:2011/07/27(水) 10:41:30.58 ID:YPSq2BDE0
>>540
あーっ!
20年くらい前に亡くなった祖父が、ふんどし愛用してた。
一時期同居していた時は、母がミシンで縫ったふんどしが何枚も物干しにはためいていたっけ。
自分で作ったら安上がりだね。
596可愛い奥様:2011/07/27(水) 11:01:38.48 ID:P1tj/LZM0
鶏ムネをキウイに漬け込みソテーにするのがおいしかったです。
キウイ1こに鶏ムネ2枚。
しっとりしててやわらかです。
597可愛い奥様:2011/07/27(水) 11:02:37.12 ID:MzYVS9DF0
>>593
自分も最初は作れないなーと思ってたけど、布地をこねくりまわしてなんとか作れたよ!

>>594
それやってたんだけど毎回のことだから面倒に思ってたんだよね
鍋帽子だと数秒で完了するからラクチンだよ
598可愛い奥様:2011/07/27(水) 13:38:36.49 ID:Ucm0rVub0
ティーコゼーの鍋版だね、これは良さそう
599可愛い奥様:2011/07/27(水) 13:40:13.31 ID:Mtn82eRG0
北見ハッカのミントクリームぬってから
ローションパックすること。

毛穴ひきしまる〜涼しい〜しっとりなのにさっぱりする。
翌朝のハリとすべすべ感がたまらない。
化粧前に行うともちが違う。

目の回りには塗らないでね。


600可愛い奥様:2011/07/27(水) 14:01:45.45 ID:kUdfzhbz0
眠気覚ましのフリスク深呼吸。

徹夜明け勤務時、ぐぐったらプログラマー達の眠気覚まし談義がヒット。
そこにあった「フリスク オーバードーズ」と、
「気持ち悪くなる位まで胸の空気を吐き出してから吸う深呼吸」を組み合わせてみた。
胸の奥までフリスクの爽やかな香気が入り込んで、短時間に目覚め効果が得られました。
601可愛い奥様:2011/07/27(水) 15:18:42.00 ID:tHE2MOkcO
たった今ここみて思いついた。
先週から鼻風邪で鼻づまりが苦しいのだけど、
ハッカ油をシュッとしたティッシュを鼻につめこんだら
スッゴいらくになった〜
ありがとう良スレ

602可愛い奥様:2011/07/27(水) 16:55:50.65 ID:WhE8oR/Z0
鼻づまりには
メンソレータムを
鼻腔に塗り込む!
我が家はこれで、鼻スースーだけど
あくまでも自己責任でお願いしますw
603可愛い奥様:2011/07/27(水) 17:43:25.82 ID:Vpd6s0Sn0
>>601
市販品でもそういうのあるよ。
エリエールのローション・ティシューの鼻爽快メントールってやつとか
604可愛い奥様:2011/07/27(水) 18:46:49.89 ID:qVMuuk880
湯のみに熱湯いれて、ハッカ油たらしてスーハーすると
ノドや鼻がすごく楽になるよ。
605可愛い奥様:2011/07/27(水) 18:58:25.39 ID:SDHW49yI0
>>602
ヴィックスベポラップでやってるw
606可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:14:55.46 ID:AVD0Jh/x0
>>605
やるやるw
花粉で鼻が詰まる体質?だから、春の恒例行事だわ>鼻の穴にヴィックスヴェポラッブ
咳の風邪では首〜デコルテに塗ると楽になるし、ほんと頼りになる
607可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:47:30.29 ID:zXeTaDYU0
>>590-592
褌と鍋帽子が入り乱れてるw
608可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:50:02.13 ID:YQlIuZXq0
>>607
もう褌一丁で鍋帽子被って鼻にはメンタム浸したティッシュ突っ込んだ奥様たちの姿が…
609可愛い奥様:2011/07/27(水) 20:34:08.93 ID:2ysoAkLQ0
なにその宴会芸w
610可愛い奥様:2011/07/27(水) 20:45:07.54 ID:O3Cj8YKf0
是非上島竜平でw
611可愛い奥様:2011/07/27(水) 20:46:46.32 ID:4eZ03aj90
>>610
キッチリ脳内再生されたぞwどうしてくれるwwww
612可愛い奥様:2011/07/27(水) 21:04:19.61 ID:/yhhflZD0
なた豆茶を毎日飲むようにしたら鼻の通りが良くなったよ
花粉症の時期でも鼻水は出るんだけど詰まらない
613可愛い奥様:2011/07/27(水) 22:54:38.26 ID:2/ss6maO0
>>608
笑いすぎで腹痛いよーーー!w
614可愛い奥様:2011/07/27(水) 23:24:54.39 ID:eubtRK710
>608
手に持った土鍋には実父ロック鶏胸肉が入ってるんですね。
615可愛い奥様:2011/07/27(水) 23:31:26.23 ID:rjWU7Is90
>>608,>>614
露出度は裸エプロン系なのに褌だから何故か相撲取り系な奥様で想像しちゃうぢゃないかww!

>>578
遅くなりましたけど>546です、ありがとー!!!
616可愛い奥様:2011/07/27(水) 23:42:01.43 ID:b7gVlqB50
作ったら試し(ry

半分サイズのティシュー
もともと独身時代にフェリシモ真似して
ハサミで切って使ってた
結婚して貧乏くさいって旦那にpgrされてやめてたけど
別居した今思い出して作ってみた

使える、使えるよ!
歯みがいたあとの口拭きとか
化粧直しとかちょっとしたもの拭くときに便利!
独身のときとはちがい
見た目もカバーしてイイヨ(・∀・)イイヨ!
617可愛い奥様:2011/07/28(木) 00:01:48.22 ID:QCiD1OJU0
前にどこかのスレで話題になっていたけど、
セリアとかの100均に売ってる、ポケットティッシュサイズの
ティッシュケースも良いよね。
蓋(取り出し口があいてる)が適度に重くて使いやすい。
618可愛い奥様:2011/07/28(木) 00:40:05.85 ID:VbzZXmVL0
>>616
半分ティッシュいいよね。うちも10年くらいずっと半分だよ。
カットしたやつをそのまま元の箱に入れてカバーかけて使ってるんだけど
普通サイズのティッシュと同じように「シュッ」と出せるのがストレスなくていいわ。

619可愛い奥様:2011/07/28(木) 00:42:59.89 ID:mZQToZgD0
数枚まとめてはさみでジョキッと切るの?
それともサンドイッチみたいにラップで包んでザクッと?
620616:2011/07/28(木) 00:51:51.27 ID:jMJkwniN0
>>619
普通のティッシュを箱から出して
ハサミで切れるくらいをジョキっと!
端が固まるのでケースに戻す前に
端と端をつかんでウエーブさせるとおk
無印でも最近売ってるんだけど割高
スコッティ5箱198円とかをジョキジョキがいいかと
普通サイズより半分のが活躍してます(`・ω・´)
621可愛い奥様:2011/07/28(木) 01:02:57.50 ID:a4mC05g10
>>616
しばらくやっていなかったけれど、
たしかにティッシュ1枚使うほどではないことが多いよね。
ってことでさっそく、箱と中身を半分にジョキジョキして
バンダナやハンカチでラッピング。
節約というより「無駄にしている」感じがなくて(・∀・)イイ!!
622可愛い奥様:2011/07/28(木) 01:12:02.20 ID:KI0Uqrnz0
キッチンにあっても使い道多いよね
うちはideacoのケースが気に入ってる
623可愛い奥様:2011/07/28(木) 01:20:50.69 ID:jMJkwniN0
>>621-622
そうなんだよね
見た目で節約ってウフフってなるしね
うちもキッチンと部屋と置いてる

メーカーも半分サイズ出してくれないかなぁ
624可愛い奥様:2011/07/28(木) 01:29:48.25 ID:Q3SZi8kK0
ぶった切るのは自分でやるから、無印あたりが
可愛い「半分ティッシュ用ケース」を出してくれないかな。
すごい前にコムサだったと思うけど、ポケットティッシュ用ケース
出してて、会社で愛用してた。駅で一杯ティッシュもらうから。
625可愛い奥様:2011/07/28(木) 01:37:59.71 ID:jMJkwniN0
>>624
無印のケースってか
厚紙素材のケース+再生紙ティッシュで売ってるのよ

ポケティッシュとは違うよ?
626可愛い奥様:2011/07/28(木) 02:17:50.37 ID:W2MoGpiN0
私は100均の手ぬぐいを切ってミシンでダーっと縫って
半分ティッシュ入れてあちこち吊してる。
手ぬぐい1枚で2つは確実に作れるし
可愛い柄の手ぬぐい使えば不器用な私が作っても
なんだか可愛いものに見える気がする。
627可愛い奥様:2011/07/28(木) 02:40:46.67 ID:DAx11EWB0
>>619
>>620
よく研いだ包丁。研げてないとボサボサになります。
628可愛い奥様:2011/07/28(木) 06:26:15.16 ID:XHvjifMR0
奥様がた、無印で半分サイズのティッシュ売ってるわよー

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718779567
629可愛い奥様:2011/07/28(木) 06:37:22.14 ID:7LsrzeKS0
だから無印からは出てるけど割高だと上で他の奥様が言っているのに…w
630可愛い奥様:2011/07/28(木) 07:05:07.09 ID:Sx8T/kipO
半分に切ったティッシュは何に入れてますか?
切ってみたはいいが、どうしていいかわからずタッパーに入れてみたorz
631可愛い奥様:2011/07/28(木) 07:18:52.92 ID:d0XUZlR40
箱を半分に切って重ねる。
説明難しいから図に書いてみた。
http://www.rupan.net/uploader/download/1311805070.gif
632可愛い奥様:2011/07/28(木) 07:29:11.61 ID:pd9VLrXB0
ヘタウマな感じが秀逸です。
細かな描写が上手いのが何ともツボです。
633可愛い奥様:2011/07/28(木) 07:38:51.17 ID:ELBUhQsR0
ぼくを探しに行ってしまいそうです
634可愛い奥様:2011/07/28(木) 07:49:57.30 ID:d0XUZlR40
635可愛い奥様:2011/07/28(木) 07:51:46.84 ID:rF92sCiu0
>>633 好いww
636可愛い奥様:2011/07/28(木) 08:05:00.13 ID:pd9VLrXB0
奥様天才!!
637可愛い奥様:2011/07/28(木) 08:28:39.36 ID:W3Y76eWG0
>>634
うっとりするほどステキ
638可愛い奥様:2011/07/28(木) 08:47:39.19 ID:BU9rYQQc0
>>634
画伯!
639可愛い奥様:2011/07/28(木) 09:32:22.37 ID:HSMAkPrD0
ぼく、かわいいw

私も箱を半分に切って重ねる方式やってる。
しかしつい先日これを見て気になってたんだ。次回はこれか…
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-953c.html
まだ試してないことでごめん。
640可愛い奥様:2011/07/28(木) 09:34:10.18 ID:HSMAkPrD0
わーしかも直で貼っちゃったごめんなさい。いちおう貼りなおしとく。
出来たらコピペでたどってください。
ttp://wada.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-953c.html
641可愛い奥様:2011/07/28(木) 09:35:21.36 ID:JKqrqTC70
何年も前に雑貨屋で買ったんだけど
トイレットペーパーを入れてリビングに置いておけるケースもいいよ!
芯を取って中側から使うの

当然好きな長さで切れるから、普通のティッシュは鼻をかむ時に使うぐらいになったw

なんとなくピンクやグリーンやかわいい色だと貧乏くさくもないよー
642641:2011/07/28(木) 09:37:03.92 ID:JKqrqTC70
あ、ピンクやらはトイペの話です

ケースは赤ライン入りのラタンでなかなかオシャレなのよ
643可愛い奥様:2011/07/28(木) 10:05:30.01 ID:o420Jsex0
>>641
あ、やったやった。
冬は毛糸で、夏はビニールの紐みたいな糸を、かぎ針でシルクハットみたいな形に編んで。
フリルを付けたり、花のモチーフをつけたりして。

30年前にこのスレがあったら、作ってよかったものととして書き込んでると思うw
(まだ既女じゃなかったけど)
644可愛い奥様:2011/07/28(木) 10:29:55.56 ID:pUigej+B0
前にも出たかもだけど
擦り傷とか切り傷に、サランラップを貼って治すこと

外科医のサイトで見つけたんだけど、
傷口を水で洗って、そのままラップをペタッ。
テープか何かで固定するだけはして、でもホントそれだけ。
出血してようがお構い無しに、漏れてくるようならラップを替える。
でも、すぐに落ち着く。
鰹節削りで削った指先が、たったの2日で盛り上がって来た。
お試しください
645可愛い奥様:2011/07/28(木) 11:06:29.94 ID:Mz/Rmfbg0
>>643
オカンアートとIDのギャップがすごい
646可愛い奥様:2011/07/28(木) 11:11:55.04 ID:9na8/iAi0
>>644
そんなあなたにはオカカ7型をお勧めする。
細かくしか削れないから鉋でシュッと削れるなら憧れます。
私はどうも下手でオカカ7型が手放せない。
647可愛い奥様:2011/07/28(木) 11:52:43.64 ID:AyRj0jkr0
>>640
へー。こっちの方がサイズは保ってていいな。
今度やってみる!
648可愛い奥様:2011/07/28(木) 12:13:12.95 ID:hgBF+Grf0
今更ながら自分用コピペ。

81 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:03/06/17(火) 14:56
醤油100cc、みりん60cc、酢20ccを煮立てて
5ミリくらいの厚さの輪切りにしたきゅうり3本、千切りしょうが放り込む。
再び煮立ってきたら火を止めて白ごま大匙1杯加える。

そのまま冷やすとキューちゃん漬けのできあがり。
甘味、酸味はお好みで増減してください
649可愛い奥様:2011/07/28(木) 12:23:17.29 ID:XbVIe+Rm0
去年一昨年と作ったけど今年は食べたくないな
ゴマ油&塩が一番おいしいしたくさん食べられる
650可愛い奥様:2011/07/28(木) 12:41:39.18 ID:N7OZ/CiU0
>619
布用のロータリーカッター使うとサクサク切れるよ。
手が痛くならないのでウエス作りも楽々。
651可愛い奥様:2011/07/28(木) 16:54:16.35 ID:AyRj0jkr0
>>640
箱は切らずにそのままサイズの半分ティッシュ、やってみました。
包丁で切って、両方箱に戻した。

取り出し口の紙は全部はがさずに、中央の紙を残して切る、のが面倒で。
全部剥がして、真ん中に幅広ゴムバンド(弁当バンドみたいの)をかけた。
簡単だしティッシュケースと同色なので良い感じ。
マスキングテープ(裏側にティッシュつかないように処理して)でもやってみようかな。

包丁で切るのもはさみより早くて良かったです。が、切れ味落ちてそう。
>>650さんを参考にダイソーに売ってた文具のロータリーカッター使ってみようかな。
652可愛い奥様:2011/07/28(木) 17:14:04.36 ID:AbHxUEen0
ロータリーより包丁、絶対。
653可愛い奥様:2011/07/28(木) 17:18:01.15 ID:n64NxGOu0
人にもよるけど
ロータリーカッターの刃は切れなくなれば交換しかないけど
包丁は自宅で砥ぎなおすことも出来て経済的だね。
オルファのロータリーカッターも持ってるけど洋裁用でもったいない。
包丁でやってみることにしたよ。ありがとう!
654可愛い奥様:2011/07/28(木) 17:21:49.12 ID:n64NxGOu0
あ、でもね
ちょい拭き用の小さいガーゼハンカチを常備しておくのもいいよ。
で、なんだっけココで知ったホテルみたいなきれいなたたみ方で透明アクリルケースに入れるの。
タオルとかも必ず毎日洗濯している人なら洗濯の手間はほとんど変わらないし。
ティッシュの消費量が劇的に減ったよ。ま、散々ガイシュツでごめんだけど。
655可愛い奥様:2011/07/28(木) 19:06:32.32 ID:ze1LWqpdP
流れ豚切りますが、圧力鍋にお湯沸かして実父ロック入り鶏ムネ放置を
やってみました。
なんじゃこりゃ、グラム48円の肉がしっとりむっちり驚きのうまさだ。
今まで食べた鶏ムネの中で文句なしに一番おいしい!

次はシンプルに塩白ワインハーブ類こしょうでも試してみたい。
教えてくれた奥様ありがとう!
656可愛い奥様:2011/07/28(木) 19:55:12.24 ID:TT/81sTc0
>>655
優しい奥様、ぜひkwsk!
いやヒントだけでもおkです。
657可愛い奥様:2011/07/28(木) 20:09:41.33 ID:TT/81sTc0
自己解決しますた。
658可愛い奥様:2011/07/28(木) 20:20:45.87 ID:ze1LWqpdP
>>656
テケトーな書き方でごめんなさい!

>>477奥様の書き込みです。
手順など詳細については、そのあとのレスにいろいろ書かれてるので
参考にしてみてください。

ちなみに私が今日作ったときの味付けは、
皮むいて脂をとった胸肉に柚子胡椒をすりこんで、
おかず生姜(きざみ生姜醤油漬の市販品)・酒・醤油・水少しを入れた
ジプロックに入れて調理しました。
柚子胡椒でしっかり塩味ついてるので、醤油はもっと少しでよかった。
659可愛い奥様:2011/07/28(木) 20:44:28.86 ID:s/174GAT0
私も魚屋で投げ売りされてたマグロで実父ロック放置してみた!
クレソルと塩と2バージョンが一気に出来てうまっ。
モロコシを茹でた後のお湯を再利用で、デキル主婦気分に慣れたw
660可愛い奥様:2011/07/28(木) 21:31:42.55 ID:X91UVxlz0
実父ロック…人気者だなw
661可愛い奥様:2011/07/28(木) 22:08:49.46 ID:UQjYbaQBO
うちも今日やりました
めんつゆ・酒・チューブしょうが&にんにくの鶏ハムぽいバージョンと
塩・オリーブオイル・こしょう・庭に生えてるハーブの洋風バージョン
洋風の方を薄切りにしてサラダに乗せたらメチャウマですた
庭に生えてるハーブはローズマリー・タイム・ミントで、適当に摘んで洗って
フレッシュのまま放り込んだらいい仕事してくれました
662可愛い奥様:2011/07/29(金) 01:24:02.27 ID:m/6I7klR0
うちもジプロク圧力鍋胸肉やった。
めちゃジューシー。
塩コショウニンニクに漬けてからオリーブオイルでコンフィもどき。
最近圧力鍋使ってなかったから、使い道できてうれしい。
小さめの土鍋やこの時期なら薄めの多重鍋でもよさそう。
まだ人気の砂肝やってないのでぜひやって、ワインで楽しみたい。
663可愛い奥様:2011/07/29(金) 02:35:16.67 ID:zMxcTxFy0
うちには土鍋しかないから大量には作れないっぽいな…
砂肝めっちゃ惹かれる!
でも上で豚のブロック?とかもあったけど、
ちゃんと火が通るもんなんでしょーか
夏だしちょっと心配
あとおつまみって感じでめっちゃうまそーって思うけど、おかずとしてはどうなのかな?
何かタレかけるとか、みなさんアレンジされてますか?やっぱサラダ?
サラダはメインにならないしなぁ…
664可愛い奥様:2011/07/29(金) 08:12:36.31 ID:Me1pvp100
チラ裏池
665可愛い奥様:2011/07/29(金) 10:01:32.11 ID:mRQ4GbhP0
その鶏胸肉のだけど、ひと手間かけるともっとウマいよ
要は鶏ハムの要領で下準備をして、
あとは上のレスみたいにする。
余分な水分が出て凝縮されている分、うまみが濃い。
鶏ハムの時、そのまま茹でずに丸めて縛ってラップにくるんで作ったら、
すっごく美味しかったから。
666可愛い奥様:2011/07/29(金) 10:14:14.54 ID:l8yYLvcC0
何言ってるのかわかんない
667可愛い奥様:2011/07/29(金) 10:50:03.45 ID:7uxpGvnRO
>>665
それ鶏ハムじゃん
668可愛い奥様:2011/07/29(金) 10:53:12.90 ID:mRQ4GbhP0
あ、ごめん。確かに。
うまみをお湯に出さないという意味で同じだな、と言いたかった
熟成させた後に漬け汁に入れてジップロックしたらもっと美味しい、
ということでした
669可愛い奥様:2011/07/29(金) 10:57:51.89 ID:v99Ea9bk0
鶏手羽を焼いてからスープをとること。
臭みが全然違う。
670可愛い奥様:2011/07/29(金) 11:17:12.86 ID:PykCCE8oO
鶏ハムの作り方知らない奥にとっては何のことやらサパーリだし、知ってる奥でも
どこまで鶏ハムのやりかたでどこから実父ロクのやりかたにすればいいのか
よくわからないんじゃないだろうか?
てか、鶏ハムってラップにくるんで茹でるものなんですか?
671可愛い奥様:2011/07/29(金) 11:31:22.58 ID:mRQ4GbhP0
鶏ハムの作り方は普通にぐぐってもらうとして…
塩出しした後に、水気を拭いて漬け汁ごとジップロック
あとは上の通り

>>670
直茹での方法だと、全然美味しく思えなくて、
ブームの理由がさっぱりわからなかったんだけど、
くるんで茹でてる人がいたので試しに真似したら美味しかったんだよ
672可愛い奥様:2011/07/29(金) 11:37:17.12 ID:1fpm8eDc0
知ってる鶏ハムの作り方が元々くるんで茹でるなんだけど…
覚えてるレシピによって話がイミフになるんだよ
673可愛い奥様:2011/07/29(金) 11:43:10.39 ID:cP9Q05bQ0
>>655
実父+ロック=内田裕也
674可愛い奥様:2011/07/29(金) 11:47:49.97 ID:Cp72NzjT0
頭弱なのか、もう何がなんだかわからなくなってる自分がいる。
675可愛い奥様:2011/07/29(金) 11:49:00.06 ID:DOWdr1Rk0
>>673
ややこ乙
676可愛い奥様:2011/07/29(金) 12:02:36.35 ID:ZVbqLZbz0
>>673
拘留されてる裕也はジップロックコンテナかw

これ(ry
ねぎ塩だれ、作ったら美味しかったです。
珍しいものじゃないけど、手作りはやっぱり旨いねと。
レシピは単に白いとこを粗みじんにして塩まぶしておいて、
ごま油と混ぜただけです。
焼いた肉とかチャーハンの具とか、いろいろ使えるよね。
677可愛い奥様:2011/07/29(金) 12:03:02.19 ID:Erygi3BC0
>>671
鶏はむにもお湯に直接投入の他、ラップ整形したまま茹でるとか
いくつか方法があるんで、皆さん混乱してるのでは…

ラップ整形でくるんだまま加熱だと、はむの味は濃いけど
その分黄金スープの旨味がイマイチ。そこは好みで、良し悪しでもないよ。
678可愛い奥様:2011/07/29(金) 13:39:19.03 ID:jVjqjyaq0
>>654
>ちょい拭き用の小さいガーゼハンカチを常備しておくのもいいよ。

うちはぼろくなった手ぬぐいや晒をハンカチ大に切って置いてある。
元々は子供の口や手をふくのにガーゼ使ってたんだけど、
うちには手ぬぐいや晒がたくさんあるので、ガーゼ使うのやめて手ぬぐいに。
子供以外のちょい拭きにも便利。

検索すると布ナプキンならぬ布ティッシュを使ってる人もいるようだ。
679可愛い奥様:2011/07/29(金) 14:36:20.39 ID:l8yYLvcC0
ご飯炊くときに、ショッパ辛くて食べれなかった梅干し一個を入れて炊く。
腐敗防止だけど炊きたてが美味しいし、食事前にオニギリにして食べちゃう。
冷めても美味しいし、食が進む。おすすめ。梅干しは混ぜ込むよ。
680可愛い奥様:2011/07/30(土) 01:14:08.44 ID:qHiuGp7K0
裕也実父ロック鶏私もやった!
なんじゃこりゃぁぁあああ!
手も汚れないし楽だし美味しいし、
油使わないしヘルシーだし味のバリエーション無限だし
無敵ロケンローじゃない?
しばらくはまりそうです。てか定番にしよう。

キュウリのキューちゃん奥様もありがとう。
キュウリいつも余せるのでやってみます!
本当にここは良いスレだ。
681可愛い奥様:2011/07/30(土) 03:05:10.97 ID:6GKnVknF0
キュウリのキューちゃん
キュウリが沢山届いたのでやってみたよ。
ありがとう美味しいね!
うちは私一人しか食べないけどお茶うけにもいいしあっという間になくなっちゃいそうだ
682可愛い奥様:2011/07/30(土) 07:45:09.05 ID:hjFxGH5zP
いつもおべんとに浅漬け風サラダみたいなの持ってくんだけど
きゅーちゃんだと水気が出ないから使いやすくていいね。
もちろんめっちゃおいしいし。

こないだ鶏ムネ実父ロックがめちゃおいしかったので、調子に
のってササミで昨晩作った。
漬け込み材は、ギャバンのジャークチキンシーズニングって
スパイスと料理酒少々のみ。
鶏頭なので鍋に投入したまま忘れて一晩放置してしまったのを
さっき味見したら、ムチムチ感がなく普通の蒸しササミだった。
加熱しすぎたせいなのか、ササミだからなのかは分からん。
今度はちゃんと一時間で引き上げて検証してみる!

鳥はむ引き合いに出してる奥様がいるけど、このレシピが神なのは
下準備要らずで思い立ったらすぐできるとこなのでは。
683 【東電 54.2 %】 :2011/07/30(土) 08:27:39.15 ID:u0hA5B2i0
あげ
684可愛い奥様:2011/07/30(土) 09:57:57.98 ID:OKR0JuML0
クイックルワイパーを洗って再び使えると教えてくれた人
ありがとうございました。水ぶきカラ拭き両方出来てゴミも
減って快適です。
685641:2011/07/30(土) 10:19:35.89 ID:g7zMMI5h0
ゆで卵切るヤツの切る方を外して
山芋短冊を作ること!

今まで山芋短冊大好きだけど、スライスするのに危ない目にあったりしてて
これで作るようになったらケガの心配ないしラク〜

皮むいた山芋をまな板に立てて上から十字にザクッとやるだけ

ちょい太めの短冊になっちゃうけど気にしない!
686可愛い奥様:2011/07/30(土) 10:25:13.56 ID:AbGUqvXX0
>>477>>506>>507奥です。
奥様方がたくさん試してくれて嬉しい。
鶏ムネ、マグロのサク以外の具材も試したいけど、
特売日に買い物に行くとついつい鶏ムネを買ってしまい、
結局いつもと同じようなのばかり作ってます。

>>680奥様、>>654奥様がジプロク低温調理のいいところを要約してくれました。
◆下ごしらえが不要
◆調味料も油も最低限ですむのでヘルシーかつ経済的
◆鍋が汚れない
◆沸騰後火を止めるので調理中暑くないし燃費節約
◆具材と味のバリエーションが無限大
◆暇な時に作っておける、冷凍・解凍が簡単
◆何より、しっとり柔らかで旨い

ということですね〜。
今後も、ぜひ面白い組み合わせ、試したら絶品だったとのカキコを楽しみにしおります。

これ(ry
◆タモさんの生姜焼アレンジ。
片栗粉を薄くはたきつけた豚肉を炒め、
半分ほど火が通ったら、めんつゆ・酒・しょうが・にんにくを入れ、
タレがトロッとするまで炒めてからませるだけ。
こんな単純なやり方で、柔らかくて美味しい生姜焼ができるとは。
漬け込んだり、揉み込んだり、色々やってたのが馬鹿みたいに思えました。

◆万願寺とジャコの炊いたん
家庭菜園で万願寺唐辛子を栽培しているので、よく作ります。
荒みじんに切った万願寺とちりめんじゃこをごま油で炒め、
めんつゆと酒を入れて水分がなくなるまで煮からめます。
ごはんのお伴、そうめんの薬味にお試しください。
687可愛い奥様:2011/07/30(土) 10:53:41.79 ID:6GKnVknF0
生姜焼きは肉を焼いたところへ上から生姜すって混ぜて
美味しい醤油かけて終了してるけど(母のレシピ
タモさんの美味しそうだね。ふっくらしっとり食べたい時やってみよう

ヨーグルトにドライマンゴーを漬け込むのが気に入ってる
ヨーグルトを二日おきくらいに500mlずつ二瓶仕込むんだけど
出来次第片方にドライマンゴー入れる
一晩おくとトローリ戻っててヨーグルトに甘みも残って美味しい
何も入れてない方と半々にして食べると甘すぎなくていい感じ
今朝は豆腐アイス(豆腐350g蜂蜜大匙3ココア大匙3をフープロ→冷凍庫)と
一緒にしたけど豆腐くささも軽減されて美味かった〜
688可愛い奥様:2011/07/30(土) 11:16:36.37 ID:hjFxGH5zP
私もドライマンゴーをプレーンヨーグルトに漬けとくの大好き。
カルディのPOPで見かけて以来はまってる。

3日くらいで空けちゃうので、500mlのヨーグルトのパックにそのまま
翌朝食べたい分だけのドライマンゴーを突っ込んでる。
ドライプルーンとかも前の日にヨーグルトに入れておくとしっとりして
おいしいよ。
689可愛い奥様:2011/07/30(土) 12:52:25.73 ID:eRAAXJKW0
てぬぐいフリークの奥さまに朗報。
まる得マガジン
8月1日(月)〜8月11日(木)手ぬぐい200%活用術
690可愛い奥様:2011/07/30(土) 12:54:39.45 ID:eRAAXJKW0
教育TVです。
691可愛い奥様:2011/07/30(土) 13:33:48.32 ID:9cj8JtuO0
半分ティッシュやってみたけど上手く切れないわw
692可愛い奥様:2011/07/30(土) 14:20:13.57 ID:RKTGgBg40
半分ティッシュ、キッチンばさみを使ったら、ケバケバも出ず結構キレイに切れました
でも、箱の中央の1センチ残しを失敗。全部取れてしまったので、ここの奥様に教えてもらったように、
お弁当箱用のゴムを使用。
いい感じにできました。奥様がた、ありがとう
693可愛い奥様:2011/07/30(土) 14:21:40.32 ID:2rG/cYGv0
試したら、とはちょっと違うけどコーヒードリッパーの再評価したことが良かった。

家族の中でコーヒーを飲むのが私一人になったので
まずは最初にコーヒーメーカーを捨ててドリッパーを使い出した。
メンテナンスがラクになってよかった。
(コーヒーメーカーの中の掃除はクエン酸を使っても手が入らないのでちょっと心配だったから。)

ドリッパーと紙フィルターで水切りヨーグルトを頻繁に作るようになった。
水切りヨーグルトはそのままでもいいし、
ちょっとリッチにという気分の時にはクリームチーズを混ぜてデザート諸々に美味しい。

揚げ物の後の油を漉すのにドリッパーと紙フィルター。
油は耐熱ガラスポットで受けて、セラーメイトの調味料びんに入れておく。
ttp://www.cataloghouse.co.jp/kitchen/cooking_tool/1101027.html

使ったドリッパーとガラスポットは食洗機へ。最近これらの使い方が気に入っている。
694可愛い奥様:2011/07/30(土) 18:15:31.23 ID:bet0N4rn0
>>693
おー、良さそう。
コーヒー飲まないけど、
油こしが欲しいなぁと思ってたので
真似させていただきます。
695可愛い奥様:2011/07/30(土) 22:41:39.48 ID:cjtnMCA20
ポテサラを作ると、いつも夫からマヨネーズが少ないと言われてた。
ただでさえじゃがいもの食べすぎはカロリーが気になるのにこれ以上マヨは入れたくない。
そこでググったレシピでつくってみたら、少ないマヨなのにクリーミーなポテサラができた。
・じゃがいもが熱いうちに潰し、酢を全体に振りかけて混ぜる。
・生クリームを入れる
(酢と生クリームの量は適当で両方を入れた時点で既になめらかになるように)
・いつもの半分以下のマヨを入れる(味を見ながらお好みで)
・ハムやきゅうり、ゆで卵などいつも通りの具を入れてまぜる
コツは熱々のうちに酢を入れる。そうすると酸味が飛んで、全く酢を感じない仕上がりに。
お店のポテサラみたいにクリーミーに仕上がった。

どうでもいいけど別のサイトに、スーパーのポテサラにはラードをいれて
甘さとコクを出してるって記事を読んでちょっとgkbrな気分w
696可愛い奥様:2011/07/30(土) 23:09:07.89 ID:9vheyOXt0
生クリーム・・のほうが、マヨよかカロリーは少ないか
どっかの定食屋の評判ポテサラには粉チーズを入れてるってこないだテレビでやってた
試してないけどw
697可愛い奥様:2011/07/30(土) 23:13:48.29 ID:PijBqZ7J0
カロリーハーフ等のマヨじゃだめなのか…
生クリームをどれだけ入れてるのか気になる。
698可愛い奥様:2011/07/30(土) 23:23:36.82 ID:7XWWp+8L0
家は、逆にマヨネーズが強すぎるのがちょっと・・なので、
牛乳をいれて伸ばしてる。
生クリームはおいしそうだなぁ、今度やってみよう。
699可愛い奥様:2011/07/30(土) 23:27:01.89 ID:6GKnVknF0
コーヒーフレッシュが使えそうだね
700可愛い奥様:2011/07/30(土) 23:30:05.75 ID:NT5O7ca+0
水切りヨーグルトもいいよ。脂肪分0のヨーグルトなら、
すごくローカロリー。味付けはマヨネーズのときと同じでOK。

水きりヨーグルトはマヨネーズ、クリームチーズの代用になるので、
冷蔵庫に常備している。
701695:2011/07/30(土) 23:33:10.81 ID:cjtnMCA20
使った生クリームは中沢 生クリーム屋さんのカロリー1/3っていうの。
マヨネーズはキューピーのライトっていうカロリー75%カットのもの。
普段からカロリーをすごく気にしてるものでw

粉チーズもおいしいかも。
ちょっとだけ入れてみようかな。
>>698
ググったサイトには牛乳でもokって書いてあったよ。
702可愛い奥様:2011/07/30(土) 23:47:19.57 ID:F7jtvgW/0
ポテトサラダにはポテト熱いうちにスライスチーズを入れてる。
濃厚で美味しくなる。
マヨネーズ少な目にして牡蠣醤油かけて食べてる。
703可愛い奥様:2011/07/30(土) 23:51:04.69 ID:G4EeaYOa0
ポテトサラダは、じゃがいもを茹でるときに大さじ一杯の砂糖を入れると
不思議とコクが出て美味しさがうpするよ
ククパドで見て以来、ずっとやってる
704可愛い奥様:2011/07/31(日) 00:54:26.96 ID:UwMYx07Q0
お知恵を拝借したいのですが
スタミナ源たれを買ったのですけど、瓶なのでドバっと出てしまうし、使ったあと垂れるのが困ります
何かよいキャップはないでしょうか
金属の蓋が危ないので今はペットボトルのキャップはめてます
源たれは美味しかったです
705可愛い奥様:2011/07/31(日) 01:07:56.32 ID:TfB2oQx/0
>>704
他力本願スレのほうが、きっといいアドバイスをもらえると思うなー。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307975772

ブラウンマルチクイックのブレンダーアタッチメントを、
専用の目盛り付きカップ(深くて狭い)以外で使うと、
飛び散りやすくて後始末が大変なので、
100均で菊割れゴムを買ってかぶせてみたら、被害がすごく減った。
菊割れより径の小さい器だと駄目だけど、使える器の選択肢が広がりました。
706可愛い奥様:2011/07/31(日) 01:17:55.15 ID:pmh+m3840
>>704
さいばし当てながら注いだら?
理科の実験ぽく。
707可愛い奥様:2011/07/31(日) 07:03:23.64 ID:eHkpLFNu0
>>704
私的に試して良かったのだけど
瓶口にスプーンを当て、一旦スプーンにタレを移すと
液垂れが格段に解消された。
ただ、ひと手間を挟むので家族には不評かも?だけど。

液垂れするオリーブオイルや瓶入りレモン汁でも
この方法でドバッと出る事も無く少量で使えました。
708可愛い奥様:2011/07/31(日) 08:53:10.84 ID:gF3AUcYHP
爪割れの補修に紙のサージカルテープを使うこと。
水に強いし、爪だけに貼っても粘着力あるから平気だし、
安いからこまめに貼り直しできるし、肌色だとあまり目立たない。
絆創膏や専用の補修キットより使える。
709可愛い奥様:2011/07/31(日) 09:33:13.66 ID:uguDb8640
>>704
私なら他のいれものに詰め替えちゃう
710可愛い奥様:2011/07/31(日) 10:29:36.07 ID:QRs+JFgF0
小指湿布教えてくれた方ありがとう。
見てすぐやりはじめて、多分1週間位だけど凄いよー。

2-3日揉み返しのような症状と頭痛が激しくて
逆につらかったけど今は肩も頭も軽い。
そして湿布して寝ると夜中にトイレに起きなくなった!
711可愛い奥様:2011/07/31(日) 12:02:10.32 ID:jsJ3mrjQ0
米糠洗顔。
精米機から出る、出来たての糠を毎回
捨てるの勿体ないなーと思って試した。
でろっとなるくらい水を加えて
水だけ洗顔したあとの肌に乗せて
クルクルするだけ。小鼻の周りなど
念入りに。流せばツルツルしっとり。

面の皮が厚くて脂っぽい方です。
デリケートな方にはダメかも。
712可愛い奥様:2011/07/31(日) 12:15:52.84 ID:rMtTs+MlO
昔、会社にいた40歳くらいの女の人がやたら肌が綺麗でいつもほぼスッピン。
聞いたら毎日米糠でマッサージしてると言ってたのを思い出した。
当時20代前半で肌のトラブルとは無縁だった私はさらっと聞き流していたけど
40歳になった今、あの時からマネして米糠使ってりゃ良かったと思ってるw
今度精米に行ったら糠も持って帰ってこよう。
713可愛い奥様:2011/07/31(日) 12:37:35.36 ID:6UrJ6lad0
無農薬のお米の糠なら安心だけど、なかなか手に入らないよね。
714可愛い奥様:2011/07/31(日) 13:35:09.29 ID:pmh+m3840
高いぬか床とかだと無農薬をうたってるものもある。あとは近所のコメ屋だよりか。
715可愛い奥様:2011/07/31(日) 13:56:35.48 ID:jsJ3mrjQ0
農薬を気にされる方が多いんですねー。
自分は無農薬、減農薬の玄米を
普通のお米屋さんで買って精米してます。
でも、洗顔だけなら気にしなかったかも。
716可愛い奥様:2011/07/31(日) 14:30:34.22 ID:bNKw/4b20
>>704です
皆様ありがとうございました
もうすぐめんつゆとドレッシングがなくなるので、洗って詰め替えてみようと思います
それまで自分で使う分には菜箸スプーンで対処します

問題は家族w
垂れるから必ず拭いてねとは言ってあるんですがww
717可愛い奥様:2011/07/31(日) 20:51:10.95 ID:BNVZTtZK0
トマトに酢をかけて食べる
さっぱりうまい
718可愛い奥様:2011/07/31(日) 22:49:19.77 ID:6UeyLv050
集中してやらなきゃならない事は、出来るだけ日中に済ませる。

知人が入院して、お見舞いにいった時、その本人が話してくれたんだけど、
医者って、緊急を要する以外は、昼間に手術をする様に手配するのが普通なんだと。
理由は、何故か昼間に執刀した方が、ミスする確立が減るからだそう。

その場では、ふ〜ん位に話を聞いておいたけど、私は家で内職をしているから
ミスでクレームを貰わない様に、作業は出来るだけ日の射す日中にしてみた。
そうしたら、今迄2割くらいミスしていた事もあった作業が、ミス率2%にまでなった。
夜の方が涼しいからと、寝るまで頑張って見た事もあったけど、
日中に片付けてしまう方が、体も楽だし、能率もじゃっかんイイ様な気がする。

たったこれだけの事ですが、ちょっとした気づきでした。済みません。
719可愛い奥様:2011/07/31(日) 23:38:29.18 ID:8F/EdnqD0
>>718
なぜか説得力のある話だと思った!
やはり人間は夜になったら寝た方がいいよ、うん
720可愛い奥様:2011/07/31(日) 23:53:51.88 ID:JWUOSumB0
手紙も日中に書くほうがいいね。夜に書くと何故か愚痴やマイナスな事ばかりになってしまう‥なぜかしら。
721可愛い奥様:2011/08/01(月) 01:10:23.12 ID:EdUnRt/FO
わかる。学生時代夜中に書いたレポートも朝に読み返すとふいた。あまりにも大仰すぎて。舞台脚本みたいだった。
722可愛い奥様:2011/08/01(月) 01:31:17.16 ID:nz0tV6pr0
アタックナンバーワンで鮎原こずえが試合の前日に告白しようとしたとき
相手に「夜というのは自分が思っている以上の言葉で気持ちを表現してしまう。
今はその気持ちを伝えるときじゃないのでは?」みたいな言葉を言われ、はっとするって
場面があったな、そういえば。
告白された相手が誰だったとか、どんな試合の前日だったかは忘れてしまったけどw
723可愛い奥様:2011/08/01(月) 04:10:45.26 ID:w4n7qWGA0
夜書いた手紙は絶対出すな

ってよく言われるね。朝読むと本当に恥ずかしくなる。
724可愛い奥様:2011/08/01(月) 06:29:20.53 ID:f9Hkh5Q10
こずえw
マンガって本当生活の役に立つよね。
725可愛い奥様:2011/08/01(月) 08:07:42.44 ID:8TQD2UPk0
「夜どんなに落ち込んで暗い気持ちになろうと
その場で行動してはいけない
必ず朝の光の中で考え直しなさい」

大学に入った時、最初の授業中に年配の先生が
「若い人にこれだけは言っておきたい」と聞かせてくれた言葉

今でもありがたかったと思う
726可愛い奥様:2011/08/01(月) 08:08:54.76 ID:IEp87uaL0
ブラキャミ(胸の周囲にぐるっとゴム部分があるタイプ)を
頭からかぶるのではなく足から通して引っ張り上げて着ること。
着たら楽なんだけど、着る時にゴム部分が邪魔で着にくかったけどすんなり着ることが出来る。
そしてキャミタイプよりチュニックタイプの方が使い勝手が良かった(お腹周りが涼しい)。
727可愛い奥様:2011/08/01(月) 09:31:25.60 ID:6dtm1+Hn0
実父鶏、教えてくれた奥様ありがとう!
瓶の底に残ったハーブ&レモンドレッシングだけのやつを朝食に食べて、
ジューシーさに家人と驚愕したよ。
お昼は、同じく瓶の底梅づくし単体のをぶっかけそうめんで食す予定。
冷凍庫で待機中のめんつゆ&ウルトラ生姜はどうするかな。
728可愛い奥様:2011/08/01(月) 09:50:40.94 ID:8Ui37jsC0
>>726
むしろ上から着てたことのほうが驚き!
CMでも下から着てるじゃん。
729可愛い奥様:2011/08/01(月) 10:21:07.48 ID:CWXXGJYL0
>>728
あれを見て知った人多いみたいよ
730可愛い奥様:2011/08/01(月) 10:44:27.09 ID:UCRa0IPR0
CM見て知ったと言えば、
ジップロックコンテナの蓋は中央を押して閉める事
731可愛い奥様:2011/08/01(月) 10:49:41.20 ID:56j3Q/Z90
自分もカップ付きインナーは上からかぶってた。
カップ部分が汗で引っかかってクルクルなってイライラしてた。
732可愛い奥様:2011/08/01(月) 12:04:18.61 ID:uDqQ4VlX0
>>727
詳しくしてください>ハーブandレモンドレッシング
実父ロックと瓶の底が繋がらない。
733可愛い奥様:2011/08/01(月) 12:04:27.34 ID:bfGMeWu30
ヘアアイロンをかける時に、かけ終った髪をシュシュで束ねる事。
今まで終わった髪が暑くて汗ばんで、
その汗でせっかくまっすぐになった髪がまたうねったりしてイライラしてたんだ。
シュシュならそんなにあとがつかないし快適。
これを始めてからヘアアイロンの時間が少し短縮されたし首周りも暑くなくて楽。
734可愛い奥様:2011/08/01(月) 12:26:06.56 ID:p9BvxVlA0
>>732
瓶の底に残っていたドレッシングでジプロク鶏を作った、そんな余り物でも美味しく出来て感激、ってことでは?

735可愛い奥様:2011/08/01(月) 12:35:11.95 ID:6dtm1+Hn0
>>734
翻訳サンクス
>>732
省略しすぎた。ごめんよ。

>>730
今初めて知った。
たまに端が浮いてイライラしてたんだよね。
次回から中央押して閉めよう。
736可愛い奥様:2011/08/01(月) 15:33:36.25 ID:suz5+EgqO
674 可愛い奥様 sage 2011/08/01(月) 14:19:22.91 ID:3svigxpo0
在日の不正の事実を何故、マスゴミは報道して糾弾できないのかな

ソフトバンクが韓国民団同胞だけに優遇適用した割引サービス
白鳥プランという

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/d70f4e9776e54d30ce15c1a1640ca42d.jpg


あまりの通話料の安さにビックリ
通話料タダだもの
              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)

電波法に抵触
日本人のふりしても、ソフトバンクは日本の企業ではなく在日韓国企業です

16 可愛い奥様 sage 2011/08/01(月) 11:49:56.75 ID:Kn8lM0iz0
データセンターを韓国に移転する事になったぞ!

つまりお前らの個人情報はすべて韓国に流れる。

これがどういう事だかわかるよな??

ソース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=279614&lindID=1
737可愛い奥様:2011/08/01(月) 15:48:38.61 ID:IEp87uaL0
>>728
そうなんだ?テレビ全然見ないから知らなかったよorz
上半身に着けるものだから〜と思っていつも頭から着てたわw
そのCMはユニクロのやつ?自分のは安さにつられてしまむらw

>>477さんの鶏ムネ肉のやつ作ってみた。
端っこを味見してみたら、ムネ肉とは思えないほどやわらかジューシーで美味しい!
g38円がご馳走になりました。じっくり冷やして明日のメインディッシュにします。
教えてくれてありがとう!
738可愛い奥様:2011/08/01(月) 22:31:45.63 ID:rBXOljH30
復活した。
739可愛い奥様:2011/08/02(火) 01:26:58.66 ID:TDf8mY9X0
出先で蚊に刺されたときに手でぎゅうぎゅうに血や汁を絞り出して
除菌ウエットティッシュで拭いたら腫れなかった。
絞ってもあまり出るモノは無かったんだけど。
刺されたらズキっと痛くて結構腫れるヤツで、数日前にやられたばっかり
だったので今回は腫れなくてホッとした。
あとが残るかもしれないのでお勧めはしない。
740可愛い奥様:2011/08/02(火) 01:59:44.39 ID:v5fVupwc0
>>739
「ポイズンリムーバー」っていう、昆虫に刺された時の毒を吸引する
注射器みたいなのが、アウトドア用品で売ってるから、
虫さされの毒の絞り出しも効果あると思う。
ニキビの吸引カップみたいなのでは、無理かなあ。
741可愛い奥様:2011/08/02(火) 02:04:01.21 ID:WGD78d/Z0
まだ自分が試していないので書くのはどうかと思うのですが、
テレビでは塩で擦るというのをやっていた。
塩の浸透圧で刺されたときの毒を吸引する効果があるらしい。
742可愛い奥様:2011/08/02(火) 08:26:03.73 ID:pa3snFqZ0
石鹸で洗えばいいんだよ
743可愛い奥様:2011/08/02(火) 09:20:36.11 ID:k7i6RX+40
石鹸で洗ってから絆創膏。
これが一番痒くないし、傷跡もつかない。
744可愛い奥様:2011/08/02(火) 10:09:22.44 ID:vQQny+nc0
間に合わせでセロテープ貼っても効いた。
745可愛い奥様:2011/08/02(火) 10:50:17.96 ID:XjWEv7gw0
ガムテープ貼ったらかぶれた
746可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:47:38.75 ID:cpYPGfRi0
山形のだしって漬物を作ってみた。
キュウリ、青じそ、みょうが、昆布をみじん切りにして
塩と白だしで味付け。
売ってるのは少ししょっぱかったから、自分好みの味にできてイイ。
747可愛い奥様:2011/08/02(火) 12:10:40.07 ID:tqLnbx810
>>746
白だしのレシピきぼん。(料理ベタ女性)
748可愛い奥様:2011/08/02(火) 12:20:45.51 ID:cpYPGfRi0
>>747
スーパーで売ってる物です…
なんかゴメン。
白しょうゆをベースに鰹節や昆布の出汁で作られた調味料。
色が黒っぽくならないし、上品な味になるよ。
色は薄いけど塩分は結構あるので使いすぎにご注意を。

あと、だし には、ナスや白ゴマを入れても美味しかったです。
いろんなレシピ見たけど、みんな自由に好きな物入れてる感じでした。
749可愛い奥様:2011/08/02(火) 12:52:48.74 ID:oGivZthj0
おいしいよね、だし。
自分はナスとキュウリは必ず入れて、あとはある物かな
オクラとかミョウガ。
白だしは使わず、醤油のみ。野菜の水分で充分ひたひたになる
750可愛い奥様:2011/08/02(火) 13:18:26.06 ID:Z7ylhw8h0
>>749
白だしは、だし汁とはちがうよ。
使い方は薄口しょうゆと同様。
それで鰹・昆布のいい風味がつく。

だしって、水分ひたひたになる人もいるのね。
うちのは納豆昆布やオクラの力で
納豆〜モズク並みの粘度があるわ。
各家庭の味だねえ。
751可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:16:57.40 ID:PW+RZKW20
だしはそうめんの具にもいいよね
昨日見たローカル番組で、冷たいラーメンの具にだしを使ってた。
シソと茗荷大目で納豆に混ぜるのが好きだ。
752可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:35:42.26 ID:M6c5U7vw0
私は梅干しの刻んだのを入れただしが好きだな。
好きなもの・あるもの入れて、まぁこんな感じでいいや〜ってできるのがいいよね。
753可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:40:37.32 ID:ZpM4n+3Q0
>>742
痛い蚊には効かなかったよ。すぐ洗ったんだけど。
754可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:57:10.16 ID:WDjFaYjoO
冠婚葬祭の際に書いた手紙をコピーしておいて、自家製手紙の例文集を作る。
出産祝いとか、結婚式の祝電とかあまり頻繁にないけど大事な手紙って書くのが大変だけど、
過去に送った文章を参考に送り先によってアレンジするようにしておけば、ハードルは少し低くなる。
755可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:00:44.74 ID:9drvLriB0
>>753
痛いのは蚊じゃないんじゃない?
756可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:39:57.75 ID:H0mUMgqj0
>>750
ン?わかってるよ
うちのだしは、鰹とか昆布の出しは無しで、
野菜との水分と醤油オンリーって意味で書いた
757可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:50:46.83 ID:xmDQmSGF0
>>756
だよねぇ
758可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:17:34.07 ID:vuczGEcg0
>>756
たぶん野菜の水分て書いたからじゃ
出し汁入れなくても野菜の水分で…という意味にも取れる
759可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:17:54.47 ID:4ST29gPc0
ただの布を肌がけにすること。
タオルケットでも暑過ぎるのでちょうどいい。
畳むとコンパクトなので、その日によって麻布にしたり
熱帯夜はサッカー地にしたり。
薄着でフルオープンで寝乱れてるので意地でも何かかけたい。
760可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:39:07.75 ID:cctcLXF90
>>748の親切さに感動した

だし(漬物の)を作る時に、微量の酢を入れると風味が落ちにくく長持ちする
(小さじ半分とか、味にほとんど影響しない量でOK)

うちは醤油だけだとちょっとしょっぱいという家族がいるので、
煮切った日本酒と醤油半々で作っていた。あと納豆昆布必須で。
白だし簡単で良いね。次やってみる。
761可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:02:50.50 ID:j550HOAH0
>>748
ありがと。
マジでこのスレ参考になるんです。
基本の調味料も分からないので勉強しつつロムってます。
762可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:40:11.53 ID:cWiAfxfU0
トン切りごめん。
プレーンヨーグルトの上にバニラアイス。
逆でもいいけど、一緒に食べるとありえない美味。焼肉屋の裏メニュー。
763可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:07:25.90 ID:qftFz7Kr0
眼鏡かけてて、家にいるとき限定のやってよかったこと。
日中汗かいてしまうと、眼鏡がすぐにずり落ちてきてしまってすごいイライラしてた。
で、外科医が手術の時にやってるように紙テープで止めてみたらすっきりで満足!
急の来客に注意です…
764可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:20:21.54 ID:0h67H1jG0
自転車乗るときに日焼け対策で腕カバーするより
ゆったりめの長袖を羽織った方が風が通ってはるかに涼しい。
ちょっとアウターっぽい綿麻の裾がしぼれる白シャツが大活躍。

>>763
それは止める先はおでこでいいのかな。明日やってみる!
765可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:27:34.78 ID:QKdghujkO
>>763
この間鼻あてが壊れたというか取れたので、眼鏡屋で新しい鼻あてに交換してもらった
その時に同じやつが無くてシリコンの鼻あてになっちゃったんだけど、これが意外に汗で滑らず良かったです
ご存知でしたらスマソ
766可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:34:09.77 ID:t7DrA6PA0
メガネ関連で、弦につけるシリコンパットが良かったです
たぶん鼻が低いせいでよく下にズレてたんだけどこの耳あてつけたら滑らず快適。
100均で買いました。
767可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:38:34.35 ID:1IDuL0JU0
>>762
私はエッセルバニラにダノンビオ加糖の組み合わせをよくやる
裏メニューとかは知らないけどうまいしお通じにもいい感じ。
768可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:59:37.40 ID:qftFz7Kr0
眼鏡ずり落ちです
>>764
おでこでおk
>>764
私の眼鏡はフレームと鼻当てが一体化してるプラ?なので残念ながら交換できないのです
次回買い替えするときに参考にさせていただきます。ありがとう。
>>766
耳あてですか、考えもしませんでした。探してみます。ありがとう。
769可愛い奥様:2011/08/02(火) 21:43:21.48 ID:9s6AFUeP0
>>762
基本だと思ってた。
それベースにして色んなヨーグルトメニューだしてる店とかあるよ
770可愛い奥様:2011/08/02(火) 23:03:53.99 ID:5HF7DDKT0
>>766
百均で売ってるのか…わざわざメガロック買っちゃった
771可愛い奥様:2011/08/02(火) 23:09:07.45 ID:c+nz1fBCO
>>762
おいしそう!!
今、毎日プレーンヨーグルトにメイプルシロップ混ぜて食べてるんだけど、ちょっと飽きてきたのでやってみよう。
772可愛い奥様:2011/08/03(水) 06:03:21.46 ID:/wJLntdU0
>>762
おいしそう、早速今日やってみる。

私はプレーンヨーグルト一個(500g?)と桃の缶詰一個を汁ごと混ぜて凍らせてシャーベットに
するのは良くやってる。桃は半量はミキサーにかけて、もう半量はみじん切りにするのが
いちばん美味しいけど、面倒なら適当でおけ。
773可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:05:50.30 ID:f1jgLPzZ0
実父ロック鶏、失敗したーーー!
ビニール袋が溶けて、鍋の中はおいしそうなにおいと鶏の出汁とビニール袋でカオスorz
圧力鍋でやったんだけど、鍋底にビニールがくっついていた模様。
底にボウルかなにかを一緒に沈めればよかったーーorz
これから挑戦の奥様、お気をつけください。
774可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:08:17.04 ID:DsTK/h2CO
ヨーグルトとバニラアイスを混ぜたものを苺にかけて食べるのが好きだ。
775可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:20:31.50 ID:Ant01u3z0
age
776可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:23:29.44 ID:r+fOx/iw0
>>773
足の付いたザルがいいよ。その方が鍋底から離せるし。
777可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:25:30.93 ID:iR4J6ICx0
初実父ロック、成功しました!

めんつゆ、にんにく、しょうが、酒

本当に適当な分量を入れ
熱湯を沸かしたル・クルーゼで保温
スライスして青ネギを散らしたら最高でした。

このスレには本当にお世話になってるなぁ〜
778可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:36:30.69 ID:f1jgLPzZ0
>>776
ありがとう。また今度チャレンジしてみます。
779可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:57:56.99 ID:cc5g3QJA0
実父ロック、不思議な魚のさくで成功するかな。
多分ブリ系だと思うのだが。
780可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:07:04.73 ID:NlbWYXCM0
それって旦那が貰ってきたやつ?
781可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:13:22.82 ID:cc5g3QJA0
義母が美容院の人からもらってきたらしい。
多分いなだ?わらさ?
まぁやってみるか。
782可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:23:22.06 ID:QJueKDda0
実父鶏、鶏はむが上手にできずにいじけてた過去を持つ私もちゃんとできましたw
やわらかさのレベルが違う!

最初なべのふちにシップロックがくっついちゃってギャーっとなりましたが、
すぐにふくろを取り替えてもう一度。

ムネ肉の一番ぶ厚いところだけ、火の通りがもうちょっとだったので、
そこだけ包丁で開いたら安心かと。
783可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:27:40.76 ID:uf/Jg3qJ0
>>781
レポ待ってる。

ハマチの刺身の残ったのを薬味やらゴーヤやらと一緒に細かく刻んで
ゴマ油と焼き肉のタレでササッと炒めたら美味しかった。
半身で198〜298円のうちにフープロにかけてドライカレー風にも挑戦したい。
784可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:30:27.98 ID:rXZbkyAc0
ボイル鳥、クレイジーソルト+ペペロンチーノ(エスビー)+オイル漬けニンニク
美味しいイタリアン味で大好評でしたわ。
ありがとうございました。
785可愛い奥様:2011/08/03(水) 15:54:36.31 ID:wXX9XMSJ0
ブリザーブドレモンを持て余してる奥様
ジプロク鶏にめちゃ合いますよ
レモンは細かく切って液はすり込んでしばらく寝かせて
少量のオリーブオイルでコンフィもどきしました
786可愛い奥様:2011/08/03(水) 16:47:30.95 ID:csECojgu0
うちはゴマ油、醤油、ニンニク、しょうが、ちょこっとだけめんつゆで中華風。
しらがネギをたんまりのせて!
787可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:18:22.12 ID:JQZYmYT00
実父鶏、切ってレタスの上に乗っけて出すだけで一品完成するからいいわーw
色々な味をまとめて作っておいて冷凍しとけば、あと一品足りないって時に使えるね。
788可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:28:38.17 ID:H4saxM4K0
実父鶏で塩鶏つくってバンバンジーにしたら美味しかった。
789可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:35:41.99 ID:7ORuMFV60
私はレモンと自家製ラー油&塩でつけて、水菜とネギのスライスと
一緒に丼。卵も一緒に添えた。
お昼簡単でイイ! >朝作ってお昼OK。
790可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:38:27.09 ID:WD1MvPpyO
ここで見て知ったオスバン洗濯
本当にいやな臭いがしなくなった!
何年か前に買ったブラキャミやブラが洗濯の時に漂白剤浸け置きしても、汗かくとどうにも雑巾臭いような臭いがしてたん
一度オスバン洗濯しただけでそんな嫌な臭いがしなくなってすごくうれしい!
ブラキャミ買い換えようと思ってたけどまだ破れてもないから着ることにする
カビが生えたりいやな臭いのするバスタオルにも使ってみるよ、楽しみ
791軍艦ちん没:2011/08/03(水) 20:39:32.69 ID:56dD0wPE0
そうかいそうかいそれはよかったね。
792可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:44:43.95 ID:b29bHwPyO
>>783
メシマズ臭が…
793可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:45:12.52 ID:85PeZOvH0
前に、このスレだったかでホイップバターの作り方載ってませんでしたか?
グレープシードオイルとバターの割合を教えていただきたいです。
ググると違うホイップバターのレシピが出てくるのです。
794 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/03(水) 21:07:28.90 ID:6yngrZmL0
>>793
なんちゃってマーガリンじゃなくて?
それならオイル6:バター4だったよ。
795794:2011/08/03(水) 21:10:13.77 ID:6yngrZmL0
>>793
間違えた。バター6:オイル4だった。
スミマセン…orz
796可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:42:36.76 ID:vzmYu6LfO
みんな実父鶏うまく出来てていいなぁ。
まだ一回やっただけだけど、熱が通り過ぎてパサついた。
ちなみに5.5リットル圧力鍋に胸肉2枚で1時間。
もうちょっと時短にしてやってみる!
797可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:00:42.92 ID:i9ZzyBvz0
私もぱさついた。
圧力鍋じゃない鍋だから(ちなみにティファール)、
念のため2時間近く漬けてたせいなんだけどね。
798可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:04:39.69 ID:rXZbkyAc0
冷めるまで一晩漬けたよ、おいしかった。
799可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:29:22.68 ID:tOvvYefgO
シャトルシェフの鍋一杯にお湯沸かして保温しておくと
全く冷めないので早めに低温調理になってないような気がしました
800可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:03:31.31 ID:l/Hsmrpg0

実父鶏の解凍ってみなさんどうやってますか?
レンチンだとせっかくのしっとりがパサついたりしないのかな。
801可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:04:57.34 ID:MO0cAUNn0
柄の長いコロコロと、柄の長いクイックルワイパーを壁にかけかけておいていた。
邪魔だし見栄えもよくないし倒れてくるし、どこに収納したらいいかと思っていたけど、何気なく使ってなかったプラのゴミ箱(ごく普通円柱型のゴミ箱)にさしてみたらジャストサイズだった。クイックルワイパーは縦ににぱたっとしてさしている。



802可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:37:53.26 ID:0DmtRllb0
>>797
念のためを考える人には向いてないレシピだと思う。

あと保温調理器だと、熱が通り過ぎるよ。
803可愛い奥様:2011/08/04(木) 00:20:38.20 ID:2byJ/Fav0
あの「うまいトリ肉」は作れるらしい
って記事見た時から、沸騰したお湯保温一時間で
鶏肉一枚に熱が大体通ると認識してる
実父はそれ+味付けしてビニール袋な感覚。
804可愛い奥様:2011/08/04(木) 00:34:40.49 ID:SieFn/PVi
うちは土鍋(多分4号)で冷蔵庫から出した胸肉一枚一晩つけたけどしっとりだった。
二枚ではちょっと生っぽかった。
805可愛い奥様:2011/08/04(木) 00:36:19.46 ID:cvdT/5AF0
>>804
二枚でも大丈夫だった、でも冷蔵庫から出しておいたから、それかも。
806可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:06:01.90 ID:6VJ9YDWo0
>>802
そうだね。失敗を計りにかけながら加熱時間をどこまで減らせるかの
度胸試しのような料理かもw
807可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:54:58.54 ID:M9gQZXDQO
>>790
よかったらやり方教えてください
漬け置きですか?洗剤と一緒に投入ですか?

スレをキーワード検索しましたが、引っかけられず
ガイシュツしまくりでしたらすみません
808可愛い奥様:2011/08/04(木) 04:48:00.73 ID:XYgrZXfM0
>>807
逆性せっけんだから洗剤と一緒に投入したらどっちも意味がなくなるよ。
うちは定期的に洗ってしまってあるタオルを洗濯機に全部入れて
水はタオルが浸るくらい、その中にオスバンを表示の濃度になるくらい
適当にジャボジャボ入れて数時間漬け置きしてる。
あとは脱水して普通に洗剤で洗濯して干す。
809可愛い奥様:2011/08/04(木) 07:44:00.48 ID:I7Fq60sU0
>>796
4.5Lの圧力鍋に皮をとっただけで形状そのままの胸肉3枚入れて
1時間で柔らかジューシーだったから、
湯量減らすか具を増やすかでもいいかも。

>>800
昨日の夕方冷蔵庫に移しておいたら、今朝食べ頃に解凍されてたよ。
時短でいくなら、>>477さんの>>507の書き込みにある流水解凍が良さそう。
810可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:42:16.99 ID:+0r8pdq20
>>808 洗濯の時の濃度ってどのくらい?
食器とかいろいろ書いてあるけど、洗濯のはなんかいまいちわからないので、
私はとりあえず500倍をペットボトルのキャップ2杯分くらいを、
柔軟剤の所に入れてるんだけど。
811可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:49:36.95 ID:XYgrZXfM0
>>810
最初は表示の濃度くらいにザッと計算して入れてたんだけど
うちは消毒のみでガツンとやってしまうので、
水50リットルに対してオスバン液のボトル1/4か1/3くらいをドボドボと入れて漬け置きしてます。
あとは1回濯いでから普通に洗濯して終わりです。
812可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:01:52.94 ID:+0r8pdq20
ありがd。
813793:2011/08/04(木) 10:22:26.70 ID:GmqxI0kI0
>>794
そんな名前でしたか・・・w
ありがとうございます!
さっそく作ります。
814可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:31:39.49 ID:zsG/9xtt0
実父鳥、冷めるまでつけておくんじゃなかったのか。
どーりで魚の時にただの無私魚になったと思ったわ。
815可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:54:49.61 ID:M9gQZXDQO
>>808
>>811
詳細ありがとうございます
やってみます!
タオルクサーが解消されますように
816可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:15:10.40 ID:CkeppQXJO
>>803
炊飯器調理の記事?
あれ見て作ってみたけど、全然ぷりっぷりちゃうやん!って当時腹が立ったな。
実父鶏はぷりぷりジューシイでおいしいね。
今日は豚塊で挑戦する予定。
817可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:16:42.15 ID:CkeppQXJO
あれ?
念のため下げ
818可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:26:16.14 ID:438GSzTq0
炊飯器の保温で実父鶏やってみた
うちの場合だと1時間でちょっと火が通りすぎだったので
30分にしたらやや短めだった
ソテーして食べたけど今度45分くらいにしてみる
炊飯器にそのまま鶏モモより、密閉気味なので美味しい気がする
819可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:32:47.20 ID:QidzQySb0
>>818
料理できない人からの質問

炊飯器に実父ロックを入れてスイッチONするんですか?
炊飯器使用なら自分でもできそうなので、簡単にやり方教えてください。
我が家には圧力鍋がありません><
820可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:33:54.47 ID:tkHGApRvO
オスバン洗濯はこのスレじゃなくて、買って良かったスレに
詳しく書いてあった気がする。
821可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:42:23.95 ID:brOuMqgw0
ハイターが効かなかったとっても臭いバスタオルを
大きな鍋で10分ほど煮沸消毒したら、臭わなくなった。
今度はそこに更にオスバンを入れてみようかな。
822可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:48:45.17 ID:nInVErxy0
>>816
炊飯器鶏、ぷりぷりで美味しかったし
実父鶏(未経験)も同じ感じなんだろうなあって読んでたんだけど…
もしや炊飯スイッチを入れたとか?
823可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:57:49.18 ID:2byJ/Fav0
>>816
そう、炊飯器の。
他の方も言われてるとおりぷりぷりにできるし汁ごと冷凍しても
解凍したらぷりぷりで食べられたよ(ちょうど昨夜の夕飯だった)
824可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:06:40.75 ID:sopqp2Rt0
>>819
よく読んで奥様、スイッチONしちゃらめぇ><

炊飯器鶏なら保温のみです。
http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/

>>822-823
こちらも炊飯スイッチ入れちゃったのかも。

残った煮汁がまた美味くてw
炊き込み飯やスープに使い回せるのもいいよね。
内釜を洗ったり、炊飯のタイミングなど調整はいるがw
825可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:12:37.51 ID:2byJ/Fav0
>>824
ん?こちらも炊飯スイッチ?
826可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:35:10.40 ID:sopqp2Rt0
>>824
すみません、「そちらも」と書いておけばよかった。
お二人とも816奥さま宛てだったのと、炊飯しちゃう人多いのかなと思って。
827可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:39:16.09 ID:QGpoWulG0
いや、そういうことじゃなくて…
その二人はちゃんと調理できてて、822に至っては816に「炊飯スイッチ入れちゃったのでは?」と言ってるんだけど。
828可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:40:18.27 ID:438GSzTq0
>>819
824さんのサイト参考にして下さい
ジップロックが無かったのでラップでぴっちり巻いて
炊飯器釜に2枚分敷き詰め、熱湯をひたひたまで入れて
保温ボタンを押しただけで出来たので簡単でした
829可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:52:58.44 ID:Ro70jMxx0
自分も実父鶏は炊飯器使ったけど
鍋で沸かしたお湯を入れて実父鶏を入れて蓋をしめただけ
保温スイッチは押さなかった
前によく温泉玉子を作ってた時もそうしてたので
ちなみに11年前の5.5合炊きに胸肉2枚で1時間
こういうのって炊飯器の個体差も大きいよねきっと

皮もぷりぷりで私は美味しかったけど
ウエルダン好きな家人の口には合わなかった様子orz
なので2つ目の焼肉のタレに漬けた分はさっと焼いて出しました
うちはこっちのやり方が合うかも、柔らかいし味は染みてるし
そのまま食べるのに比べると良さ&楽さは減っちゃうけどね
830可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:09:04.14 ID:sopqp2Rt0
>>827
それは理解しています。<調理できてる
自分も何度か作っているので、お二人の816さんへのレスに
同意して乗ったつもりでした。読み取りづらかったみたいで失礼。
831可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:38:12.64 ID:MSDfZIgfO
よく挙がってるけどオスバン漬け置き
台所用ふきんをボウルに水張ってキャップ一杯のオスバン液入れて放置。調理器具もまとめて浸けてしまうことも。

美容院に勤めているとき、タオル類はみなオスバン消毒だったなあ。法律で決まってるんだよね。
832可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:39:01.34 ID:QidzQySb0
>>824
>>828
もうしわけない。
帰宅したら再度読み返す。
833可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:02:21.91 ID:KLqQNYL30
>>831
そうだったのか!
美容院のタオルってどうやって清潔を保ってるんだろうと思ってたよ
これはやはり押す晩買わなければ…
834可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:10:00.73 ID:Xo2w0kq60
実父鶏。シャトルシェフでそれぞれ別の味つけで3枚同時にやってみた。

中華味と塩鶏と余り物のドレッシング味。1時間入れっぱなしでちゃんと
中まで加熱されていた。しっとりウマー!
835可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:12:51.93 ID:3wne2CR10
皮付きのままで実父鶏作って、皮の方だけ強火でさっと焼いたら
パリっとプリっと美味かった。
836可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:56:30.95 ID:D3bxDoN5O
実父鶏祭の流れで思い出した

前スレか前々スレでチキンソテーに使うベーコンプレスのお手入れを質問されてた奥様へ
私は食洗機に入れるのですが繋ぎ目等は気になった事がないです
家は蒸し器として使う回数が多いので、もし汚れが入り込んでいても緩んで落ちやすいだけかな?とも思ったけど
蒸した後の水は汚れてないし油も浮いてないので、食洗機だけで汚れは落ちてるみたい
手洗いでも多分大丈夫だと思うけど不安なら、たまに熱湯に漬けて歯ブラシで擦れば平気だと思う
837可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:42:02.42 ID:Gqer+c440
タオルはオスバンで、
鶏は炊飯器ですな。
838可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:50:06.28 ID:w/1bhDjp0
>>821
オスバンだけで匂い消えると思いますよ。

自分は、普通の洗濯後もう一度水をためて塩化ベンザルコニウ=オスバン投入(適当20mlくらいだろうか)、
3分くらい回して脱水、で干してます。

839可愛い奥様:2011/08/04(木) 20:06:02.10 ID:5/yhMCjT0
>>836さん
それは藤井恵さんの蒸し台兼用ベーコンプレスのことですか?
買おうか迷っているところなんです
食洗機だけで汚れが落ちるのはいいですね
840可愛い奥様:2011/08/04(木) 20:11:25.88 ID:/toqe5GB0
>>765
シリコンの鼻パッドがあるなんて全然知らなくて
奥様のレス見てメガネ屋にすっとんで行きました
夏は10秒に1度はずり上げてたのにナニコレ全然落ちてこない〜
本当にありがとうございました
841可愛い奥様:2011/08/04(木) 20:21:47.42 ID:0rWNe9qC0
美容院で首に巻かれるタオルがめちゃ臭い事があった。
でも若かったので言えなかった・・
今だったら「これ臭いよ!かいでみ、ほらね!」って言えるかなw

法律で決まってるのに臭いとは・・?
842可愛い奥様:2011/08/04(木) 21:35:16.32 ID:0k85lpUJ0
洗濯槽のニオイが専用のクリーナーを使ってもイマイチ取れなかったので
、ドメストを一本全部入れて漬け置きしたらマシになった。
そのあとの洗濯後の槽にはアルコールスプレーを吹くようにした。
洗濯物の生乾き臭もなくなりました。

843可愛い奥様:2011/08/04(木) 21:58:57.65 ID:nZbCD4qo0
炊飯器でジップ鶏作るときに何となく冷蔵庫から出したままの卵を一緒に入れてみた。
ちょうどいい具合の温泉卵が一緒に出来たよ。
ちなみに一時間保温で鶏もいい感じ

844可愛い奥様:2011/08/04(木) 22:47:37.31 ID:gGOMF5/X0
冷蔵庫から出したての卵?
欲張って幾つも入れたら、温度下がるから気をつけなきゃだ。
845可愛い奥様:2011/08/05(金) 01:04:23.00 ID:QXY0zwHa0
オスバン、自分も2chで見て入手して、タオルに使った。二度ほど。
臭いは確かになくなるんだけど、ちょっと生地が傷むよね?
ハイターで傷むのと似た感じ(長年ハイターで漂白してないから
最近の事情はわからないごめんなさい)。
なので、大切なものやデリケートなものは、気をつけて。
846可愛い奥様:2011/08/05(金) 04:30:42.97 ID:+Yx7lvrBO
>>844
もう一度よく読んでみたらいかがかと。
847可愛い奥様:2011/08/05(金) 07:57:17.35 ID:k38dqMUy0
高校時代の彼氏がとにかく恥ずかしい人だった。
違う高校に通うバンドのボーカルだったんだけどライブをやれば
「この会場の何処かにいる俺の大切な女に捧げる!」
文化祭に呼ばれていってみると、校内放送で
「3B○○の運命の女を探しています、○子…お前の事だよ!」
など、びっくりなほど少女漫画みたいなセリフ吐いちゃう方だった。
これで顔がよければ救いがあるが(?)とってもよゐこ濱口なお顔だったから恥ずかしさ倍増。
当時人気のバンドボーカルがやっているラジオに相談投稿。
運命の女性と出会って結婚しようと誓い合ったが周りに反対されている的な内容だった。
○○が応援してくれた!と録音したのをくれたけど鳥肌もので全部聞けなかった。
つか、高校生だったし結婚なんて寝耳に水。
周りに反対されているって言っても一度家に遊びに来た時に父に普通に挨拶した際
「はっはっはっ君!濱口に似てるな!」って言われたくらいなんですけど。

部活で学校に放課後残っていると、校内放送で彼氏から電話が入ってますと呼び出された事もあった。
先生方に見られている中出てみれば「部活と俺どっちが大事なんだよ!」
恥ずかしすぎて一言部活と言って切った。

卒業文集にメッセージ載せたとプレゼントされたんだけど私のフルネームとポエムが掲載されてた。
あの高校の卒業生が一生持つであろうものにフルネームorz
彼の中では長身美人で強気で何を考えているのか分からないミステリアスな彼女って設定だったようだけど
実際の私はアッコに似てると言われていた只の元喪巨人。
恥ずかしすぎるので別れたいと何度も伝えたけども、
完璧な俺に合わせるのに影で努力しすぎで疲れてしまったんだね、
そんな強がらなくていいんだよベイベー扱いで別れるのにも苦労した。

そういえば少女漫画原作映画の超絶イケメン役にオーディション応募してたなぁ。
848可愛い奥様:2011/08/05(金) 07:58:39.46 ID:k38dqMUy0
うぁ誤爆!ごめんなさい!
849可愛い奥様:2011/08/05(金) 08:05:03.34 ID:bbSF9FG10
おもしろかったので許します。
850可愛い奥様:2011/08/05(金) 08:06:00.25 ID:epVIQON3O
乙w
そんな風に強烈に愛された経験あるなんて、ちょっとうらやましいw
851可愛い奥様:2011/08/05(金) 08:16:40.15 ID:Pri5zXyg0
乙wwwww
朝からワロタ
852可愛い奥様:2011/08/05(金) 08:21:55.74 ID:8Lu32v2A0
わたしもーw
853可愛い奥様:2011/08/05(金) 08:25:40.58 ID:WWYc0Yft0
同じくwww

誤爆と途中で分っても最後まで読んでしまったw
854可愛い奥様:2011/08/05(金) 08:43:05.97 ID:/pSptwee0
>>847
なんだ、思わず引き込まれて一気読みしちゃったw

参考になる人が少なそうで申し訳ないが、縮毛矯正をやめたこと。
どんなに矯正しても新規に伸びた根元部分は縮毛だから、
いろんなことが怖かったし面倒だった。
今は、悪天候も汗もどんとこい。
雨の日、暑い日、運動、嫌いなものが大好きになった。
朝晩の必死のブローも不要になり、お風呂上がりも悠々。
14年間の苦労はなんだったのかと笑いたいくらい。

ちなみに癖は死ぬほど強いです。
いちばん近いのは曙。分かりにくくてごめんね。
日本人には珍しい部類の縮毛です。
美容院で、癖が極めて強いお客様向け研修の教材やってました。
855可愛い奥様:2011/08/05(金) 08:47:45.64 ID:n8XietjZ0
>>854
奥様、因みに今はどんなヘアスタイル?
856可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:18:45.14 ID:jhL/8qVB0
>>848
楽しかったw
元彼は自己性愛人格障害?
傍から見てる分には楽しいけど、大変だったねぇ

これry
作って良かったのは、ジンジャーシロップ
炭酸水で割ればジンジャーエール
甘ったるい市販品より、辛味があってスッキリ美味しかった
作る時にできた出がらし生姜は佃煮と甘酢漬けに変身ウマー
857可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:22:00.55 ID:9VUQmpf60
>>854
縮毛矯正やめると人生楽なの分かる!
わたしはピース又吉(この人はパーマかなと思う)がひどくなったタイプだ。
細かく縮れてる毛がボヨンボヨンと大きくうねったうねりの二重スパイラル。
結局縮毛矯正してもしばらくしたら根元が膨らんでくるのに
スソだけしぼんだままだからシルエットがあやしいキノコみたいになってた。

引っ越して今の美容院に行ったとき
「うーん、むしろパーマの方が楽かもしれませんよ」と言われて
スソだけゆるくパーマにしてもらったらまあ楽ちん。
ただ後ろで適当にまとめるだけでまあまあ様になるようになった。
あと「自分の個性をいいところとして伸ばして欲しい」みたいなこと言われて
いつも「くせが強いからちゃんとまっすぐにはならない」と
前置きされた上で高額で縮毛矯正してたわたしは
はじめて自分を肯定してもらえた気がして感動したw

風呂上がりくるくるドライヤーでブロック分けして引っ張りながらではなく
普通のでブオーっと乾かせるのがすごく楽だ。
でこが広いので前髪だけ伸ばすけどw
858可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:36:13.13 ID:olIk1d+j0
どストレートの自分はパーマを諦めて気も懐も楽になり、
耳かき1本でまとめ髪スレに出会って夏がとんでもなく楽になった。

>>843を見て思い出したが、
ゆで卵をしょう油と酢とはちみつに漬けたのを常備してる。
サラダやお弁当に使っても良いし、
実父鶏や薬味と合わせて麺類やおかゆで手抜きご飯もできる。
859可愛い奥様:2011/08/05(金) 10:34:03.35 ID:spz3EegV0
>>854
私も曙。
私は多分やめると、ソウル風アフロです。
結んで処理か、思い切って坊主か…
縮毛矯正やめて、その後、ヘアスタイルはどうされていますか?
860可愛い奥様:2011/08/05(金) 11:02:36.10 ID:mWqG4Kmh0
草津温泉の帰りに浅間観光酒造?に寄った。
お酒を使った化粧品すごくよかった。

秋冬はお勧め。
ただ今の季節は使いたくないw
861可愛い奥様:2011/08/05(金) 11:25:59.86 ID:UBxelMeN0
虫刺されに塩とこちらで読んでいたので
夜中に蚊にさされ、カイーノ我慢して
台所まで行き塩を塗りこみました。目は眠くて開けられない状態。痒さ収束。
ついでに、
刺されそうな部位も塩をぬりました。足腕等
いつもなら、その蚊が再三攻撃をしてくるのですが
腕や足にも塩を塗りたくったので、そのあと蚊に刺されることはなかった。
虫刺されと「蚊の予防」にも 塩は効果大でした。
ありがとうございました。
862可愛い奥様:2011/08/05(金) 12:47:38.79 ID:6HTJ8QEQ0
ボンバヘッのショートやひっつめを見るたび
そのまま伸ばしたら外人モデルみたいでかっこいいのになあと思う。
でも自分も白髪を染めずにナチュラルではいられないから人のことは言えない。

試してよかったことはあかすり。敏感肌だけど大丈夫だった。
夏の肌のべたつきがサラッとなる。
863可愛い奥様:2011/08/05(金) 14:48:04.15 ID:Jpp53bTl0
塩が蚊に効くの?
海水浴でよく刺されて、海水がつくと更に痒くなったから意外だ。
864可愛い奥様:2011/08/05(金) 14:49:19.53 ID:rDFKq8ciO
車のガラスにガラコを塗っておくこと

車移動が多くてこの所毎日ゲリラ豪雨に遭い、前が見えない恐怖を味わってたけど、ガラコしたら視界がクリアなままでかなり運転しやすくなった!
865可愛い奥様:2011/08/05(金) 18:55:18.01 ID:fgMI515j0
オスバンもいいんだけれど、ミョウバン水ですすぎも凄く良かった
消臭効果はオスバンより高いと思う それでいて安価
漬物コーナーにある焼きミョウバン30グラムを
ペットボトルに入れて、900ccの水をそそぐ
良く振って一晩経つと全部溶けて、透明なミョウバン液ができます
(お湯だと数時間でできる)

すすぎの時にペットボトルのキャップ10杯ほど入れる
30グラム入り90円でした
デリケートな衣類にはご注意
866可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:31:19.31 ID:1IgiApFF0
>>862
ショーユ顔じゃなかなか難しいのでは?>ボンバヘッ
白髪ほんと迷惑w最初から白髪だったらよかったのにと思う。
ご老人の美しい白髪に憧れるけど、あれも元々の髪質いい人か、
よほど手入れをしないとみすぼらしくなるんだろうな。
867可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:55:51.63 ID:Jpp53bTl0
>>865
それは朗報!ありがとうー。
放置状態のミョウバンが棚の奥に潜んでいる。
ヒャッホーイ消費のチャンス!
868可愛い奥様:2011/08/05(金) 21:40:04.74 ID:ZTZVs7730
ミョウバン 洗剤と一緒に投入して洗濯ではまずいだろうか

上の方だっけ。ゴミ箱に重曹っていうのがあったけど
うちはそれ、ミョウバンでやってる。消臭効果抜群なんだぜ
869可愛い奥様:2011/08/05(金) 22:50:20.96 ID:fsylwJVv0
>>865
オスバン買う前に何という朗報!

肌の引き締め効果と制汗作用があるというので、みょうばん原水を作ったのだけど、
かなり薄めるので原水が減らず困ってたのよ。
早速明日やってみます。

これ(ry
マグロの切り落としを沢山いただいたので前出の保温調理に挑戦。
お湯は85度にして、クレソルとちょっとの醤油で下味を付けたマグロを投入し1時間。
うちは象印の保温調理鍋を使っていますが、1時間後温度は75度でした。
柔らかしっとりウマー!
これは素晴らしい。色んな素材と味付けで楽しめるね。


870可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:00:32.64 ID:V6M65mTY0
http://www.barjp.com/kinuya/shop/rams/sentaku/sentaku4.html
ここにみょうばん洗濯に使う方法あった
やっぱりすすぎの後の柔軟剤のタイミングで入れるみたいよ
871可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:13:25.70 ID:6YlP7DkX0
クレソルってクレイジーソルトかよ、略すなよ。
872可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:22:32.28 ID:gjJMwWVr0
クレソルとクリチは何度見ても笑えるね。
873可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:38:06.24 ID:fsylwJVv0
>>871>>872
申し訳ありません。
文章が長くなるのもなんかなーと思って。
874可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:39:00.88 ID:pi6KOlqy0
カレーの時のごはんにターメリックを入れて炊くこと。
何か本場っぽい感じだし、色による食欲増進作用もある。
一緒に食用油と塩もいれるとさらに美味しくなる。
ちなみにご飯2合に対して、ターメリック小匙1/2、油大匙1、塩1/2くらい。
875可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:52:20.08 ID:0hVyclUz0
かき氷に、シロップなしで、アンコだけのせて食べる。
普通にあずきバーの味でおいしい。
しかも、氷さえ作っておけば、いくらでも好きな時に食べられる。

かき氷は、他にも練乳や、シロップを何種類か買っておくと、
お客さんが来た時に今の時期、とても便利。
大人にも子どもにも出せるし、カルピスかけるのも人気がある。
876可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:03:01.81 ID:6YlP7DkX0
えっ
877可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:08:08.16 ID:7mDa6PD/0
お客さんにカキ氷を、出したことも出されたことも無いや。
ちょっとビックリしちゃうかも。
878可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:10:35.35 ID:3gTJ/CAJ0
子持ち家族同士ならあるんじゃない?
そんな2連続でつっこむようなことかなあ
879可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:14:06.86 ID://Nn/puj0
来客の想定が違うんでしょ。
ママ友同士だったら、みんなで楽しく食べられるかき氷なんて良いと思う。
880可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:40:22.88 ID:0l9Q3oZ10
うん、いいね。楽しそう。
ちょっと手間がかかりますが、砂糖水で作った氷でかき氷作ると、ふわふわのができるよね。
台湾のかき氷まではいかないけど。
881可愛い奥様:2011/08/06(土) 06:29:27.50 ID:7LO3AlDO0
>>880
嘘マジ奥様それ本当?!
ふわふわのあの氷って砂糖水で作るだけなの?!
お湯で砂糖溶かせばいいのかな、ぜひ詳しくなさって!!
882可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:15:41.04 ID:zhymMAcEO
また出た
883可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:20:27.46 ID:ioYbBVZb0
カルピスマンゴー、カキ氷にオススメ!
さらに練乳かけて缶詰のマンゴー乗せたら幸せよ〜。
884可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:53:32.11 ID:3yCpjDwB0
>>875-877
訪問先でかき氷が出たら、
まず、おてふきで手を綺麗に拭い、
両手でかき氷の山を周りから押さえ固めます。
ふわふわの氷が飛び散らない程度に押さえたら、
スプーンで食べます。

以上、小笠原流礼法によるかき氷の食べ方でした。
885可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:43:46.37 ID:4WEE4Kp/0
みょうばん、体臭予防にも良いよ。
みょうばん50gを700ccの熱湯に溶かし、その後800ccの水道水を入れてみょうばん原液完成。
オフロに70cc入れて入浴すると、サッパリ!体臭予防。
原液を水で10倍に希釈してスプレーに入れ、
風呂上がりや汗を拭いた後にサッと体にスプレーしても効果大。
原液なら常温で3年保存できるけど、うちはそんなにもたずに無くなるよw

アラフォーで加齢臭に悩む旦那がこれで改善。
私も便乗してスプレーしまくってます。
886可愛い奥様:2011/08/06(土) 13:19:53.78 ID:DP252vAJ0
あら!
みょうばん水ってまず熱湯で溶かすんだったの?
水だけで溶かしたのをたったいま作ったところだ。
887可愛い奥様:2011/08/06(土) 13:21:37.47 ID:JuNJIKj+0
落ちそうなのでage
888可愛い奥様:2011/08/06(土) 13:35:11.95 ID:NJlxMsqJ0
>>886
私が書き込んだのかと思ったw
同じくついさっき作ったところ。
熱湯だと溶けるのが早く、水だとしばらくかかるというものらしい。
889可愛い奥様:2011/08/06(土) 14:18:14.35 ID:EZFkHvts0
みょうばん水、一か月以上たっても完全に溶けてないw
890可愛い奥様:2011/08/06(土) 14:48:22.59 ID:nzaRSVO20
スプレーボトル、詰まらない?>みょうばん水
うちのは詰まっちゃって、プッシュできなくなった。
今はシーブリーズみたいに手に取ってバシャバシャしてる。
891可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:19:02.65 ID:8//r3jV10
ペットボトルにみょうばんと水入れて、風呂の中に入れておけば溶けるよ。
892可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:24:59.84 ID:zhymMAcEO
マンドクサwお湯で溶かせばいいじゃん
893可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:33:29.88 ID:mS4Y4tTb0
炊飯器鶏のスープでラーメン作った。
うちの炊飯器鶏は水に塩、あとはショウガやニンクニや白ネギの青いところとかある物を適当にぶちこむ。
麺は2chで教えてもらったスパゲティに重曹のなんちゃってラーメン。

炊飯器鶏のスープになんちゃってラーメンを入れてレンジでチン。
めんつゆを入れて混ぜ、ラー油やネギやスライスした炊飯器鶏などをそれっぽく乗せて出来上がり。


旦那に「この鶏肉は2chで〜」 「この麺は2chで〜」と2chで教えてもらったことを嬉々と説明していたら
「にちゃんラーメン作って」って言われるようになったw

外で食べるのには劣るけど袋麺よりは美味しい。
コンビニ弁当のラーメンレベルのクオリティですが満足。
894可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:43:34.95 ID:KksBlzR10
>>874
入れる油の分量で、クミンシードを火に掛けたフライパンの端っこでパチパチ
させたのを入れて炊くと、香ばしくておいしいターメリックライスになるよ。


みょうばん水は旦那の加齢臭対策に常備してるけど、お風呂で足の裏を擦る時に
洗面器のお湯に濃い目に入れて、そこに足を浸けながらスリスリしていたら
蒸れても臭わないし、爪水虫が段々小さくなって治った。
ただお風呂に入れたときに髪まで浸かるとゴワゴワになるので注意。
895可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:45:23.83 ID:jfLwKrAt0
人間用のヘアブラシを犬のブラッシングに使う事。

セデュウスみたいな一つの穴から何本も毛が生えてる形状のブラシだと
抜け毛をキャッチして床に落ちにくいし、何より持ちやすいし抜け毛もよく取れる
ブラシに付いた毛を取るのも簡単です
896可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:45:55.72 ID:0l9Q3oZ10
>>881
少しのお湯で溶かしてからがいいかも。
ttp://okguide.okwave.jp/guides/5079
897可愛い奥様:2011/08/06(土) 21:59:11.29 ID:hZ0q01/z0
車の中のBOXティッシュの置き場に困ってた。
100均のランチゴム2本にそれぞれマジックテープ縫いつけて
ティッシュの両端にはめて天井に逆さにして付けた。
見た目ダサいけど運転席、助手席、後ろシートどこからも取りやすい。
天井低い車や7列シートだとダメかもしれないけど。
898可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:13:36.05 ID:CfxvrqGM0
うpして欲しいwww
899可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:17:13.84 ID:k93uFFn+0
皆にみてもらおう。絵でもいいと
900可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:19:45.04 ID:CfxvrqGM0
絵じゃダメだよ。ぜひ画像うp。
901可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:24:14.01 ID:HwDWuDv4O
エアコン入れたり窓開けたらヒラヒラして滑稽さが増しそうw

私は便利さより不便さを取るわ。
902可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:34:37.51 ID:C/tb3gMi0
>>897
なるほど。
私は助手席の日よけに、幅広ゴムを輪にしたので留めてるわ。
マジックテープで天井の方がスッキリしてていいかも。
903可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:29:41.09 ID:jvWio/Rq0
>>894
みょうばん水で爪水虫が治ったの?すごいね。
程度にもよるんだろうけど、どれくらい掛かった?

904可愛い奥様:2011/08/07(日) 00:10:17.74 ID:0CXbFVRS0
>>903
水虫は真菌だからミョウバン水で治るわけがありません。
冷静になりましょう。
米のとぎ汁で放射能が消せるというレベルの話です。

最近このスレで話題のオスバン液なら治る可能性があります。
905可愛い奥様:2011/08/07(日) 00:28:37.38 ID:ryIWcjNeO
水虫には緑茶の殺菌成分が効くよ
出がらしを患部にくっつけて、タオルでぐるぐる巻きにして寝るといいよ
でも爪の中の水虫には届かないから、病院で飲み薬もらわないとムリだよ
906可愛い奥様:2011/08/07(日) 00:30:37.90 ID:ooIcUjas0
>>905
ももの缶詰にのってたなぁ
なつかしい
907可愛い奥様:2011/08/07(日) 00:34:37.78 ID:BmmoQqwV0
ゼフナート、という液体の塗り薬(病院でしかもらえないらしい)がいい、と
又聞きだけど聞いたことがある>爪水虫
値段も(飲み薬と比較すると)かなり安いらしい。
実体験じゃなくてごめん。
908可愛い奥様:2011/08/07(日) 01:14:11.20 ID:72+kj08P0
水虫、人肌よりやや熱くした酢に浸ける。治るが、最初の痛みが半端じゃない。
後、ろうを垂らすというのもある。治るが、ひとりSMをやっている気分になり落ち込む。

どちらも専門の道具を売っているが、自宅や100円ショップで売っているもので賄える。
909可愛い奥様:2011/08/07(日) 03:15:20.02 ID:/tQo5jcM0
タイミングよく水虫疑惑が持ち上がって、
水虫でぐぐったところだ。
民間療法はやめとけって書いてあった。
きくかどうかわからない上に、
悪化させたり他の症状を引き起こす可能性があるからだって。

しかし、患部がほんの数ミリしかない現状、
大袈裟に皮膚科まで行かずにそこらのものでなんとかしたいとも思うのよね。
910可愛い奥様:2011/08/07(日) 06:54:44.75 ID:pNQy6MCk0
自分が中学生のときに、夏休みの室内部活(毎日)で上靴の中で足が蒸れて水虫になったけど、
帰宅後お酢を洗面器に入れて、足を漬けながら勉強していたら、いつの間にか治ってたよ。
勉強時間はたぶん2−3時間だっただろうけど、お酢で足がふやけていたのを覚えてるw
指の間や付け根まできれいに治って、以来再発していません(当方40歳)。
ご参考までに・・。
911可愛い奥様:2011/08/07(日) 07:40:05.60 ID:5JP85VyEO
7列シートってバスかよ
912可愛い奥様:2011/08/07(日) 08:30:09.52 ID:yWsWWUSl0
>>911
www
913可愛い奥様:2011/08/07(日) 08:48:51.66 ID:I8YMvBhi0
>>896
ありがとうw早速試して見る
あずきやタピオカ、マンゴーのせたら家族喜ぶだろうな〜
うまく出来たら報告に来る!!シーユー
914可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:55:12.26 ID:Fu5iq34h0
>>909
疑惑ならちゃんと菌の有無を調べてもらいなさい
水虫じゃない所に水虫の薬塗るとかえってかぶれるよ
世の中には水虫に似た症状の湿疹があるよ
使う薬が全然違うよ
915可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:41:10.35 ID:smz87pb/0
>>913は家族想いのいいおかあちゃんなんだろうな


お味噌汁のお味噌を溶かさないこと
必要量をお玉ですくったら、そのまま(かたまりのまま)なべに入れる
そのうち溶けるので、お玉で混ぜて溶け残りがないか確認してからよそう
916可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:05:55.92 ID:K7pNIRXR0
>>915
溶け残るリスクが高まってるだけにしか見えないけど何がメリットなの?
917可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:10:36.92 ID:0CXbFVRS0
>>915
味噌を入れたら、ほんのひと煮立ちで直ぐに火を止めて、お椀によそうので、
どうしても味噌が溶け残りそうだけど。
918可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:26:16.65 ID:MPbnZMrg0
シチューみたいにグツグツ煮るんじゃないですか
そのうち溶けるのを待ってられないし
919可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:28:33.60 ID:AQgCoavi0
最初に915さんのようにしとけば、他の料理を作ってる間に溶けやすくなってる。
何度かこのスレでも出てた方法。
920可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:31:52.37 ID:cnj5Rrxq0
915じゃないけど、すぐによそわない時なら大丈夫だよ。
結構溶け残らないもんだよ〜、って事じゃないかな。

うちは作る時間と食べる時間が空く時と、そもそも手抜きなのでこれをやってる。
メリットは調理器具が汚れない事と溶かすまでついてなくていいって事だな。
味噌漉しと押し出す麺棒と計量スプーンと。これがお玉一つで放置のみ。

ひと煮立ちで火を止めてすぐ飲むのが正しいってのはわかってるし、
ちゃんと作ってる奥様には必要ない事だろうけどね。
921可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:35:02.62 ID:lQ+EHNzW0
みそこし洗うのが個人的には手間なのでやってみよう。
922可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:37:22.31 ID:ogxTibay0
100均の小さな泡立て器をみそに突っ込んで適量取って、
味噌こしの中でカシャカシャ混ぜて溶いてる。
923可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:57:21.89 ID:Mks2+STR0
うちは旦那が帰ったら料理を温めなおして食べる感じだから
うちも915方式でやってるよ
しばらく放置したらお玉で軽くかき回すだけで溶ける
924可愛い奥様:2011/08/07(日) 16:08:59.90 ID:fO7rDAXz0
味噌の粒が好きなので敢えてこさない私。
何とでも言って頂戴。
925可愛い奥様:2011/08/07(日) 16:13:17.44 ID:xvkXbfgn0
>>896
200ccに大3の砂糖・・・シロップいらないね
926可愛い奥様:2011/08/07(日) 16:28:49.84 ID:B402yzJH0
私は時間短縮の為に味噌漉しは使ってるけど、粒は放流。
お玉突っ込み方式は昔やっていた。
食事の直前に温め直すので、味噌を煮込みすぎずにいいかな〜と思ってた。
927可愛い奥様:2011/08/07(日) 19:16:04.71 ID:fANBB8kPO
この流れに、「カレーやシチューのルーを溶かすのに味噌漉しを使うこと」と書き込みに来た私涙目w
うちは早く溶かして味を決めてしまいたいから、洗い物が増えても使ってしまう。
928可愛い奥様:2011/08/07(日) 19:25:42.39 ID:bKsGIwDI0
>>927
www
涙拭いて!
929可愛い奥様:2011/08/07(日) 20:30:54.95 ID:lQ+EHNzW0
みそこしもなんだけど、ザルも使うの嫌いなんだよね。
綺麗に洗いきれない気がして。
仕方なくパンチングの使ってるけど水切れは悪いよね。
みそこしのパンチングがあれば買うけどなあ
930可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:42:38.97 ID:2+R+FZHPO
>>929
味噌こしパンチング、どこかで見たよ
amazonか楽天で見つかる気がする
931可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:56:09.03 ID:iUkDJ4bL0
うん、あまり売ってないけど存在するよ>パンチング味噌漉し
確か数年前に生協(パル)の個配で買ったんだったかな、愛用してる。
932可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:02:37.25 ID:asRimtMbO
ざるは煮洗いするといいよ。
子供が赤ちゃんの頃、離乳食のための裏ごし器を洗剤で洗ってから煮沸消毒した時に
細かい目地に詰まっていた繊維やらがみるみる浮いてきたので
普通の料理用のステンレスザルや味噌漉しも煮洗いしてみたらすごく汚れが取れて目ウロコだったw

ただし自分は免疫力高めのダラなので煮洗いするのは気が向いた時だけだがwww
933可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:04:44.47 ID:IF2wNyEO0
私も915奥方式だわ。

具にもよるけど料理の最初におみそ汁に取りかかる。
7〜8割火が通ったところで消してお玉で味噌を入れ放置。
食べる直前、温め直す時にお玉の味噌を菜箸でクルクル。
粒好きなので味噌こしは使った事ないわ。
934可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:08:30.46 ID:kMYHaVwq0
味噌漉し洗うの面倒なので、100均の味噌べら使ってた。
だけど竹製で漬けっ放しに出来ないし、チャイナ製だったので
ステンのもんじゃへらにしたら安心〜。
935可愛い奥様:2011/08/08(月) 06:19:34.86 ID:7bS0a36x0
ずーっと味噌こしなし派だったけど、相方が料理するようになって味噌こし使い出した。
一瞬で味噌溶けるし、味噌こしは流水で綺麗になるしで何で今まで使わなかったんだろうと
後悔してる位。今の味噌こしは洗うの楽だよ。
936可愛い奥様:2011/08/08(月) 08:33:36.38 ID:J2WZuB1l0
味噌漉し+泡だて器だな
937可愛い奥様:2011/08/08(月) 09:15:36.57 ID:2GE/1MBX0
あら、みそこしパンチングあるのか。
数年前に散々探して諦めたけどもう一度探してみよう。
>>930,931さんありがとう
>>932さん、煮洗い良さそうですね。
繋ぎ目が気になるものにやってみます。
唯一のステンレスザルが大きすぎて煮る鍋無いのが残念だわ
938可愛い奥様:2011/08/08(月) 09:56:47.08 ID:YUa8K55N0
はたき。
939可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:15:20.39 ID:5yLxvnVa0
小さなホウキ
一時ナチュラル系にはまってて、インテリア仕様で
20aくらいの小さな座敷ホウキみたいなのを
壁にぶら下げていた←完全なる飾り
インテリアとして飽きたので、サッシの隙間やなげしとか
掃除機の届かない所をササッっとやるとほこりがスッキリとれる!
籠やペンダントライトのほこりとかもきれいに落とせる
単に実用に戻った訳だが・・・
940可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:24:43.21 ID:SnhESsLb0
>>932
それは、何もいれずに水道水を使って実施するってこと?
だったら自分もできる。
941可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:49:33.03 ID:iagAV9Pb0
>>939
和箒いいよね。
使わないと虫がつくとか説明書きがあったんで、
日々の掃除のメインに据えてやってるわ。
942可愛い奥様:2011/08/08(月) 16:26:17.16 ID:xIcSMtDg0
ダニ対策でじゅうたんにアイロンをかける
やってる時の達成感がたまらない
ダニめ死ね死んでしまえwww
といいながらやる
新聞紙当ててる
943可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:50:03.98 ID:FABgSDID0
>>942
wwwww

だけど、奴らは死んでもアレルゲンになるんですぜ
944可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:51:36.84 ID:nA0KcUhPO
っ掃除機
945可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:27:52.49 ID:+0IDvMml0
多分みんな当たり前のようにやってるだろうけど、鶏胸肉を平らに開いてから冷凍する事
解凍も均一にできるし時間もかからないし、一手間かけるだけでこんなに楽になるなら
さっさとやっておけばよかった
946可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:31:51.90 ID:AoLqBmlT0
最後にお風呂使った人が45度のお湯をかけて出ること。
本当にカビが生えない。
947可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:56:22.70 ID:PkoSbhqL0
>>946 まじで? やってみよう。
948可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:58:02.53 ID:eSd2chVv0
くそ〜。風呂場に温度調節パネルがない。
949可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:03:24.07 ID:9P1IU6v+0
三角コーナーにバジルを5枚程度入れておくと、コバエが発生しにくい。
いっぱい生えちゃって困ってる人向けだけど。
950可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:24:30.07 ID:Ud4MgmGQ0
ほう バジル限定?
ミントとかじゃなくバジルが良いの?
三角コーナーは使わないですぐゴミ箱に捨てるけどコバエ出て来るようになったから試してみよう
951可愛い奥様:2011/08/09(火) 08:41:51.82 ID:mjUId8Z60
石鹸あわあわ洗顔をやめたこと。
最近何か顔の皮膚が固くなったような?なんだろ?と思ってて
入浴時に超ソフトなナイロンタオルで優し目丁寧に洗ってみた。
なんか顔色もスッキリしたと同時に手触りが良くなった
…自分の顔は、あわあわ洗顔だと角質やらなんやらが落ちにくかったようだ。
次回からは手ぬぐいとかでやってみる。
952可愛い奥様:2011/08/09(火) 08:45:00.45 ID:i8S3t1Pq0
前出のキュウリのキューちゃん漬け。
毎年この時期はきゅうりを沢山いただくから、
在庫処分で作ってみたけど気に入ってリピート中。

スレに出てるレシピだとちょっと酢が強く感じるので
酢は気持ち少なめ、水を蒸発分くらい追加してしっかり煮立てて作ってる。
うちは夫婦2人なので、鷹の爪も追加。 うまー
953可愛い奥様:2011/08/09(火) 09:53:31.68 ID:3WA73gqP0
>>951
ナイロンタオルってどうだろ。
最初はいいかもしれないけどビニール肌になっちゃいそう。
ロフトとかで洗顔用マイクロファイバークロス売ってるから
そっちの方がいいかも。ゴワゴワした時に使うとツルツルになるよ。
954可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:06:51.05 ID:kL+i1yZO0
顔剃りもいいですよ。
旦那から「髭生えてる」と指摘されて、もしかしたら1年ぶりくらいで顔を剃ってみたら、
なにこれってくらいツルツルになったわ。
顔色明るく、化粧品もよく入るように。

まあ、どんだけ産毛と角質を溜めてたんだ、という話ですけどね。
955可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:10:10.79 ID:i8S3t1Pq0
顔がごわごわしてきたら、夫のスクラブ洗顔をコソーリ借りて使ってるw
956可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:18:26.19 ID:cQ4MuHaA0
エピスティックみたいなので産毛を取ると楽しい。
957可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:24:23.48 ID:ioGldv1i0
メガネ拭きで洗顔するの流行ったの思い出した。
いつの間にか廃れたね。
958可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:30:25.39 ID:F07ZjanZ0
絹製のパフもよかったな
肌は薄い方だけど洗顔料なしでぬるま湯洗顔だけだと
やっぱりTゾーン中心にくすんでごわつく
959可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:43:11.14 ID:+d7URqzs0
なぜ>958が鹿児島出身に見えてしまうのか…
960可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:49:09.63 ID:piIo5e8v0
>>959
ごわすw

小さい頃からハードのナイロンタオルで顔洗ってる。
肌はエステでは褒めて貰った。
しかし流石に問題な気がして手で洗うようにしたら物足りない…
慣れるしかないかー
961可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:11:51.43 ID:B6v1llS50
こすればそれだけ角質量産体制に入るんじゃないかな。
やめてしばらくすれば生産量が調整されるよ。
30過ぎたら泡洗顔だけじゃ角質たまるって聞いたので
週一くらいでファンケルのスポンジでくるくるしてる。
このくらいの頻度なら角質量産もされないみたい。
962可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:54:49.69 ID:piIo5e8v0
>>961
なるほどー
スポンジ使ってみよう。ありがとう。

963可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:01:35.50 ID:Pt+eK6o00
小鼻の重曹パック。
少しの水で練った重曹を10分くらい塗っておくだけ。
気が向いた時だけやってたら黒い角栓消えたし、毛穴も目立たなくなった。
964可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:36:50.01 ID:nwwaV3tf0
普通の床屋で顔剃り。
毛穴吸引もマッサージもついていて、すごくいい!
街の「レディースシェービング」だと4〜5000円するのに、
理髪店では「婦人顔剃り」が2000円程度。

きっかけは訪問着での披露宴出席の前日の夜に
襟足を綺麗にする為に、近所の理髪店へ慌てて飛び込んだ。
顔だけかと思いきや、毛穴掃除やフェイスマッサージもしてくれて
肌がふわふわもちもちになってビックリ。
以来、月1で行ってる。
965可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:53:50.88 ID:5FBxCEZq0
いいね。
たまに車の中とかまぶしい状態で鏡を見てうわっとなる時がある。
いくら化粧しててもボーボーは隠せない。
家の中では気づかないから怖い。
966可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:02:37.48 ID:nwwaV3tf0
奥様、本当にオススメですわよ。
ハンドマッサージでは、束の間だけどたるみがキュッと上がる。
肌がツルツルもちもちで、家族にほっぺを触らせるとビックリしてました。
お店によっては蒸しタオルにアロマを使っている所もあって、心地良く癒されます。

ちなみに、仕上げのローションはどんなものか分からないのでお断りしています。
剃刀を当てた直後の肌に、合わない化粧品を使うのはちょっと怖いので。
967可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:07:02.96 ID:LUNX/8F40
>>963
10分も塗って大丈夫?

私もスクラブ代わりに時折石けんに重曹を混ぜて
小鼻や顎まわりを洗うけど、ピリピリしてくるのですぐ洗い流しちゃう。
けどほんとツルツルになるよね。
968可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:07:38.36 ID:YKQwYUt3P
>>966
顔ぞり興味津々。
やはりノーメイクで行ってノーメイクで帰ってくるの?
お店が用意した仕上げのローションを使わないってことは、本当に素のままの剥き出し肌で帰ってこられるの?
それとも基礎化粧品は持参して、ぱぱぱっとはたかせてもらってるのかしら?
969可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:16:40.22 ID:mN5u4LVL0
結婚式のときに上半身とフェイスを理容室でやってもらったよ〜
やっぱ自分でやるのとは段違いだ
理容室の奥さんが(免許持ち)理容室の別室でアロマたきながらしてくれるとこだった
顔もからだも最後にオイルを選んで塗ってもらったよ
予約のとき、本当は塗らない方がいいけど乾燥が気になる場合は自分の化粧品持ってきて言われた
あと日焼けに弱い状態だから、帰りに日に当たらないように日傘とか用意してくださいって言われた
その日はあんまりお風呂で体と顔擦らないようにとも。
970可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:18:45.64 ID:nwwaV3tf0
徒歩3分程度の理髪店なので(小奇麗だけどダサめw)、
夕方のスーパー帰りにノーメイクで行ってノーメイクで帰ってきています。
春〜夏だと帽子にサングラスなど、日よけスタイルで。

肌がふわふわで気持ちいいし、家に帰るだけなのでお化粧はしません。
ローションや美容液ぐらいの基礎化粧品は持参してもよさそうですね。
971可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:25:37.38 ID:YKQwYUt3P
>>970
おお、ありがとう。
自分も最寄りでよさげな散髪屋さん探してみる!
972可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:28:23.06 ID:cQ4MuHaA0
床屋さんから帰るだけなのに
化粧品をはたかなきゃって思う人がいるのに驚いた。
みんな頑張ってるのね。
973可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:36:01.56 ID:61MdF/Ko0
>>972 油田奥?
普段から洗顔後1分もしたら顔がピキピキ乾燥しはじめる自分のような人間も多いんだぞ
974可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:39:25.33 ID:o/liECjv0
眉と口紅くらいはやらないと、バケモノ状態ですもの。
975可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:26:56.18 ID:C0lYWuQk0
量産体制で思い出した。あまり肌に手をかけない方なんだけど
大きなトラブルもない。
実家で母に勧められて借りた化粧品、クレンジングにちょっとピーリング効果ありそうな?
2週間で綺麗にはなったけど白っぽい薄い皮膚みたいな感じになった。
なんていうかフヨウの人みたいな肌。
自宅に戻って手をかけなくなったら凄い勢いでニキビが顔中に出てギトギトになった。
焦ったけど、お肌って28日でもどるんだっけー?と放って置いたら本当に
1カ月くらいでトラブルのない普通の肌に戻った。
ストレスとかでニキビとかだと治らないけど
化粧品のリバウンドとか、合わないの使っちゃったと化の場合は
元の生活で1カ月は様子見ると良いんじゃないかなと思った。
976可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:36:49.78 ID:CW+q23wP0
>>972
知り合いに会ってしまうのがこわひ
977可愛い奥様:2011/08/09(火) 17:11:32.29 ID:cQ4MuHaA0
油田ではないが、人前で化粧品をはたくくらいなら素顔で帰る。
978可愛い奥様:2011/08/09(火) 17:14:45.98 ID:lMiy8ZCq0
顔剃って敏感になった肌にファンデーションとか塗りたくないな。
馬油でも塗ってテカテカしながら帰る方を選ぶ。
知人に会いたくなければ、マスクするとか。
979可愛い奥様:2011/08/09(火) 17:21:00.76 ID:t/ILOgdf0
帰りが気になる人は、スーパー銭湯の床屋でやってもらえば?
私は以前、スパ銭行くのが趣味な時、月イチでやってもらってたよ。
スパ銭だと1000円(襟足は500円)だった。駐車場もあるしね。
やってもらった後、お風呂に入ってもいいし、トイレで化粧してもいいし。
まあ、自分はすっぴんだったけどw
今は、引っ越してしまって最寄り駅の床屋さんでやってもらってるけど、ちょっと高いし天候とか時間(紫外線)気にして思うようにいけない。
ちなみに、あちこち行ったけど、よく通ったスパ銭床屋が一番うまかった。
980可愛い奥様:2011/08/09(火) 18:34:20.71 ID:YKQwYUt3P
>>977 粉をはたくとは書いてないんだがね
981可愛い奥様:2011/08/09(火) 18:59:06.66 ID:8nSQAgxj0
もう終わりにしてもらっていいかしら?
982可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:30:40.10 ID:hp2Y1gKd0
>>977も粉をはたくとは書いてない
983可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:18:40.05 ID:+MOPGLj6O
顔剃りなんて自分でやらないの?
984可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:43:48.46 ID:WJ2A7G6/0
フェリエいいよぉ
985可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:00:44.60 ID:wgqDArKR0
メイク前にクレンジングローションで拭き取りすると、
角質が取れて化粧のりがすごく良くなるよ。
毎日だと乾燥しそうだから、週2くらいでやってる。

震災後しばらくお風呂はいれなかったときも、
クレンジングローションはすごく便利だった。
仕事あるから化粧しないわけにもいかなくて。
986可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:01:04.85 ID:GRSsvRRf0
980過ぎたので次スレ立ててくるわ
987可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:01:32.90 ID:V159bmKr0
女ちからをあげていこう〜
988可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:03:23.53 ID:GRSsvRRf0
989可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:21:32.36 ID:nEgsHech0
>>988
乙です〜
990可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:27:21.53 ID:nwwaV3tf0
>>983-984
顔剃り目的よりも、どちらかというと
毛穴掃除&ハンドフェイスマッサージが気持ちよくて行っています。
991可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:45:53.75 ID:2zDRO9Ih0
うちの実家床屋なんだけど
帰ると必ず顔とうなじやってもらってるー
フェリエ持ってるけど
うなじは勿論できないし、顔もムラになってるそうな。

>>988
おちゅん(o´∀`)σ)´Д`;)
992可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:56:13.42 ID:VOQsV1Me0
七五三、成人式、結婚式の時に、顔そりをしてもらったけど
化粧のノリは勿論良くなったけど、色白になったよw

どんだけ、産毛がウブウブしてたんだろう…
993可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:31:46.29 ID:eseB2+R50
うちは旦那が「そらせてー」と私のフェリエもってくるw
膝枕して存分にやってもらう。

床屋にはすごく興味がある。小さい頃やってもらったけど、アツアツのアワアワでムックムクにされるのやってほしい〜
994可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:34:24.16 ID:CMMQAF4E0
理容室で顔ソリ頼んだら、鼻毛まで切ってくれた。
それが恥ずかしくてその後行っていない。
995可愛い奥様:2011/08/10(水) 07:02:53.90 ID:32Ve39AAO
顔ソリ興味あるけど、産毛が濃くなって
一度剃るとずっと剃り続けないといけないような気がして
実行してないんだけど、そんなことないですか?
996可愛い奥様:2011/08/10(水) 08:26:09.42 ID:eseB2+R50
おはよ!!!
>>746深夜ってか早朝の見回り&修行乙よ!!!!!
ぬこには2時半過ぎから何回も起こされてるわよ!!!!!!
>>747うちのぬこは鳴いて起こす派よ!!!!!!勘弁して下さらんかなのよ!!!!!
お仕事、気をつけていてらよ!!!!!!!!
997可愛い奥様:2011/08/10(水) 08:44:13.01 ID:37u8gtPU0
>>996
おはよう奥様、盛大に誤爆乙ですわwww
998可愛い奥様:2011/08/10(水) 08:49:30.20 ID:UU3GI2mKi
>>997
誤爆じゃなくて、単なるコピペの嵐。
999可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:39:09.39 ID:VEV9W1E00
>>995
濃くはならない
大人の女で産毛剃らない人がいるのは驚きだ
もともと常に剃るものでしょ
1000可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:41:13.79 ID:hcAmozNM0
1000ならみんな幸せ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。