【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】27冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
マターリ語り合いましょう。

前スレ
【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】26冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304482334/

過去ログミラー
http://artemis.s77.xrea.com/gclog/retro/


漫画の捜索でしたら、「少女漫画板」に専用のスレッドがあります。
ただし、約束事が厳しいスレなので、質問をスルーされないよう
必ずテンプレをよく読んで 決まった書式で お尋ねください。

少女漫画のタイトル&作者名捜索願(44)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1296325098/
2可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:18:48.65 ID:AWS0kzX80
2
3可愛い奥様:2011/06/14(火) 14:24:12.30 ID:ztJa0CWz0
>>1
乙です
4 【東電 78.5 %】 :2011/06/14(火) 16:39:33.95 ID:QL40Pkxa0
>>1乙です。
5可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:54:31.46 ID:wQuGFUe00
乙age
6可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:13:57.32 ID:45n81NRs0
久しぶりに竹宮K子の「風と木の詩」を本棚から出して読んだけれど
ジルベールの爺シーンが、気持ち悪くてだめだった(ファンの人ごめんね)
なんだろう、昔は平気だったのに絵がゴチャゴチャしてるからかな??
爺シーンじゃないけれど、萩尾もとのマンガの写生シーンは平気なんだが・・スレ汚しごめん
7可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:44:17.90 ID:DjBEhY1p0
ジルよりロスマリネ派でした
オーギュに掘られるとこはいま見てもドキドキもん
8可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:07:43.25 ID:QgY2nKYi0
>>1乙です。

前スレ>>977
山本鈴美香と言えば七つの黄金郷かエースをねらえ!かと言う
そんなイメージも強いのですけど、
わたしは「ひっくりかえったおもちゃ箱」大好きでした。
なぜか剛さんが美鈴ちゃんのにきびをハチミツで治すシーンが
記憶に残っていますw
続編の「H2O!前代未聞」も素敵な作品だった。
「小学校は何時までたっても小学校だが、小学生は中学生になれる」
と言う言葉は、ずっと忘れられません。
執筆活動を止められたことがほんとに悔やまれます。
9可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:39:47.53 ID:uNMzT8+V0
風木はセルジュのとーちゃん&かーちゃんの話が好きだった
唯一のノーマルカプ?w
あとは、読まなきゃいけないから、という感じで読んでたような記憶が…
10 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:56:57.76 ID:ME4Yh1np0
竹宮さんは変奏曲シリーズが好きだったな。
前スレでJOTOMOのことが出てたけど、私はりぼんとか別マを中心に
読んでたので少コミ系の竹宮さんは名前は知ってても作品は全く
読んだことなかった(食わず嫌いだった)のだけど、JOTOMOに
変奏曲シリーズの読み切りが載って初めて読んで、そこからハマった。

風木はセルジュが悪童どもにリンチされて全裸にされたとき
みんながホゥ〜と見とれていたのが納得できんかった。
見とれるようなチン子ってどんなんなんだ。
11可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:58:12.79 ID:m2K57ir10
風木、人生で初めて「耽美」という概念を知った漫画。
ドキドキしながら親に隠れてこっそり読んでいた。

しかし、ジルベールがゼンマイ式の手のおもちゃを体に這わせて遊んでるうち
いきなり感じ始めて「ああ…!」とか言ってるシーンには爆笑した。
12可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:01:25.54 ID:XhkURxd90
そんなシーンあるのかw
13可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:14:30.38 ID:nwpkudCL0
乙かれ〜
14可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:12:30.17 ID:3jr6xIejO
>>6
その本棚は自分ちの本棚なのか?
嫌いなのに持ってるの??
苦手なところもあるけど部分的には好きとか?
15可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:37:33.93 ID:WuPLFuFT0
>>8

977です
蜂蜜のシーンは覚えてます、私もそれを見習いニキビを治した記憶がw
おもちゃ〜H2O、エジプトや源氏物語にタイムスリップしたり、
美鈴ちゃんのハンカチブラが取れるシーンで隠すため剛さんが抱きしめたり(だったかな?)
ドキドキして見てました。
執筆活動を辞められたとは知りませんでした…
とても残念ですね。
又、美鈴チャン達に会いたいので今週末は古本屋めぐりでもしてきます。
16可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:04:27.22 ID:yDFOceCa0
別に嫌いな本が本棚にあってもおかしくないのでは?
買って読んだはいいけど気に入らなくて売りに行くのも面倒臭い事もあるし
17可愛い奥様:2011/06/15(水) 07:00:48.57 ID:Py0XPsNX0
わたし風と木の歌今でも読む気になれなくて通読したことないんだ…
じるべーるの乳首が気持ち悪くてドン引きしたことだけ覚えてる
べつにお嘆美は平気なんだけどね

お嘆美で好きだったのは花ゆめでやってた「第3の帝国」♪
18可愛い奥様:2011/06/15(水) 07:23:48.99 ID:zU5Su7ke0
>>13
あった、あった!思い出したよ。
楽しみにしていたパーティを、オーギュにドタキャンされたジルベールが拗ねて
部屋の中でゼンマイ式の手のオモチャを体に這わせていると感じちゃうw。
感じてる最中に召使がドアをノックする音で、現実にもどるというシーンだった
他にはシーツ巻き付けてよがるシーンがあったりで〜(´Д`)
「風木」だとジルベールが感じると、バラの花が溶けている絵が描いてあったはす
19可愛い奥様:2011/06/15(水) 07:44:19.15 ID:MiN2Gfdd0
>>977>>8
7つの黄金郷は、連載当時は絶対オ―リとアーサー、と思っていたけど
今は一度ぐらいロレンツォにも良い思いをさせてあげたいと思うw

愛の黄金率とか白嵐青風とか
他にも尻切れトンボが多くて悲しいんだよな、山本鈴美香
20可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:12:55.73 ID:ZvrAJ+370
「白蘭青風」連載当初は、壮大な歴史ロマンのかほりがしたけど
途中からストーリーと関係なく、スミカ先生のご近所トラブルのような
エピソードが挿入されるようになって、読むのをやめてしまった、未完だったのか
夜中に庭に豆?を蒔かれたとか、大声を出した?といったような内容だったかな>トラブル
21可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:49:22.96 ID:Fs7DqsZz0
真柴ひろみの「卒業記念」
なんとなく捨てられなくて取ってあるんだけど、今読むとほっこりする
ご馳走続いた後のお茶漬けみたいなw
内気な女の子が片想い→両思いっていう王道なんだが、読みきりなんで回りくどくないというか
22 【東電 76.9 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/15(水) 11:19:46.47 ID:NMgV6y9d0
>内気な女の子が片想い→両思いっていう王道

それ何て王道。
23可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:33:27.51 ID:dh4f+f5A0
>>9
同じ。セルジュ両親の話以外は試練宿題みたいな感じで読んでた。
どいつもこいつも仕方ないなーと呆れる爛れた奴らばかりだし。
元々嘆美が好みな訳じゃないんだよな、ノーマル好きだとつくづく思った。
24可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:58:19.88 ID:gzzQPmsr0
白嵐青風は、どこまで話が進んでいたのかな。
25可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:01:25.45 ID:3jr6xIejO
>>21
憧れの先輩もクラスメートも「実は前から…」みたいな?
昔のはほんわかでいいよね
26可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:09:18.59 ID:Zz5ARKtW0
>>24
大昔に思う男につれなくされて傷ついて壊れてしまった巫女の魂を元に戻すために
巫女の生まれ変わりの少女を眠らせたまま性行為をさせるとかいうところまでは記憶にある…
27可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:32:13.18 ID:757TeZco0
真柴ひろみはなぁ…あれでもうちっと画力があれば…
基本形の男女の顔にシワ描いて年寄り、
マジックでちょんちょんちょんと鼻の下に線つけてヒゲ男とか
顔のバリエーションが無さ過ぎて萎えるw

>24
作者の母親がなんとか言う酒を化粧水がわりに使っていて
年をとらないかのような美貌、という所まで覚えてるw
28可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:46:58.79 ID:mzSj+qM70
当時はさほど気に留めなかったけど
作者のファザーコンプレックスを知ってしまった今考えてみると
「ひっくりかえったおもちゃ箱」も「H2O!前代未聞」も
「白蘭青風」も「愛の黄金率」もかなり気持ち悪い話だと感じる

「愛の黄金率」は当時もドン引きしたけど…
ヒロインは「SEXを知ったら快楽に溺れるであろう身体の持ち主
だから才能を無駄にしないためにもヒロインを成長させてくれる男に
バージンを捧げなければならない」って一体何を根拠にそんな決めつけ???
結局ヒロインは若い方と大人の先生と
どっちと寝なきゃいけなかったのかいまだに謎のままだ
29可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:03:49.32 ID:MiN2Gfdd0
>>28
>作者のファザーコンプレックス
うん、気持ち悪いというのはよくわかる
どの作品も父性をこれでもかと求める内容で
いかにして大義名分を得て、「娘」を「父親役の男性」が
やっちゃうか、という感じだよね
30可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:47:14.40 ID:uFrgiUV80
>>9
同意。
「風と木の詩」の中で最も感動するのが、セルジュの両親のエピソードです。
あれはセルジュとジルベールの関係と対比させてたんですね。
同じ駆け落ちの末の悲劇でも、両親は愛を全うさせた、後悔の無い生涯だったのに、
セルジュときたら………
31可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:16:07.75 ID:WuPLFuFT0
>>19
ロレンツォは、愛するオリビアの為に献身的な大人の男性って感じで好きだった。
山本鈴美香さんファザコンとは知らなかったけど、
それはさておき作品が途中になるってるのは嫌だな、
無理矢理でもいいから完結してくれと思うのよ。
32可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:41:41.79 ID:918LOHKt0
>>18
バラの花溶けてた溶けてたw

風木、好きなんだけど、ジルベールはよく考えたらスゴいキャラだったわ
いくら思春期の男子でも、そこまでしょっちょう発情してないだろ!
っていうくらい常に発情してた
あんなにハァハァ言う子にしてしまって、ボナールさんとオーギュは罪深いなー
33可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:53:31.91 ID:Rxq24W300
完結しないと言えば高河ゆん
アーシアンのグダグダぶりにドン引き
34可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:23:43.61 ID:6AjCw8dN0
広げた風呂敷がたためないタイプだよね、高河ゆん
35可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:23:48.81 ID:QYwq4ziH0
ジルベールは育児放棄されて育ったから
親の情愛を求める気持ち=発情になっちゃったんだろうなぁと思う
思いっきり母性愛の強い女性か、逆に女性性を感じさせないスカッとした女なら
女の子相手でもうまくいったかもしれない
ひょっとしたらパスカルの妹と?と一瞬思ったんだけど…
あんな鬱エンド望んでなかった
36可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:10:38.39 ID:iXiDYOniO
流れ切ってごめんなさい

今、漫画本の整理してていろいろ処分してるんだけど
久々にひかわきょうこの藤臣くんシリーズ読んでやっぱ捨てられないと思ってしまった
今でも面白い!藤臣くんカッコいいよ!
何回か引越ししたけど手元に残ってたわけだよ

それから川原泉の漫画ってハーレクインちっくだったんだね…
37可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:23:02.23 ID:qCFKjZDK0
>>36
金魚屋古書店に出てきた佐々木さんが
藤臣君シリーズ読み返して
「中学生の母親になって読み返しても
藤臣君は膝を付くほどかっこいい」と言っていたのを
思い出した。
38可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:26:21.68 ID:cC7OTStn0
>>37
金魚屋のそのエピ読んで、藤臣くん読んでみたくなったけどまだ読めてない
読んでみるべき? 
自分は009に恋したクチなんだけどさー
39可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:50:24.03 ID:h9+8JQFh0
いきなりですが
砂の城読んでみました
なんて言うか読んでてすごく鬱になりそうw
つい泣いてしまったし
けど先が読めないしすごく面白かった

最後はハッピーエンドではない感じだったけどさわやかで
よかったかな・・・・・

こういう鬱な漫画昔には多いから昔の漫画って結構好きだけど
今の世では絶対こんな漫画ないよな
40可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:09:31.39 ID:RWAG3lx30
砂の城、一気読みならそれなりに読めるかもしれないが
連載ずっとつき合って、あの終わり方だと落ち込むよ
1年見続けてあのエンディングのフランダースの犬並みかと…

いや、御大の本領発揮といった感じのメロドラマなんだけどね


あと、ひかわきょうこさんの本はやはり捨てられないなぁ
41可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:15:55.19 ID:T6tNmA4U0
ひかわきょうこの絵柄は変わらないね

私は藤臣君よりも、シルバーキングとダグラスに惚れていたw
42可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:50:59.02 ID:8vhlU6tV0
付き合うなら藤臣くんみたいな人と!
って思ってたからいつまでたっても彼氏ができなかったんです
43可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:54:01.83 ID:ocALKju10
>>35
そういう鬱エンドがもてはやされ、流行った時代だったんだろうなあと、
今からしてみればそう思う。
生来前向き明るいはずのセルジュがすっかりぐれて陰気な偏屈爺になるとは。
根性無しだなと当時から笑ってしまった。
44可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:32:25.92 ID:lCZyp8EL0
>>42
そこまででは無いがw 気持ちはわかるよ。
自分も藤臣くんとイザークが好きで、
千津美とノリコがうらやましかった。
あんな風に守ってもらいたかったなあ。

黒髪でちょっと眺めの前髪にキューンとする。
と、言ったら旦那が「巨人の星の花形とか?」  いや、そうじゃなくて・・・。
45可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:37:19.85 ID:8vhlU6tV0
さくらももこのエッセイ本でも理想の男性は
「背が高くて頭が良くてちょっとシャイ云々」ってのがあったが
年を重ねるにつれ「ちょっとシャイ」なんてどうでもいいことは捨てた、とあったが
個人的にその「ちょっとシャイ」な部分は外せなかった
46可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:59:11.06 ID:cC7OTStn0
やっぱり読むべきなようですねw>藤臣くん

>>44
真壁くんとか>黒髪でちょっと長めの前髪
47可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:59:31.29 ID:kWlbynqPO
砂の城は作者も先が読めなかった感がある
48可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:38:00.69 ID:lCZyp8EL0
>>46
>真壁くんとか

おお!割といいw シャイで無口なのも◎。 
もうちょっと上半身が逆三角形だともっと嬉しいなー。
背が高くて筋肉質で、女の子がすっぽり隠れてしまいそうだと、なお萌えるw
49可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:20:51.42 ID:CVmp8pjhi
藤臣くん、カッコいいけど自分は絶対にああいう人とは付き合えないとも思った。
自分の器が狭すぎて。八杉朝子状態になるのがオチ。
50可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:10:48.99 ID:uOTs4fObP
1980〜のLaLaでは藤臣くんと厩戸皇子が好きだったが、
彼氏になって欲しいのは藤臣くんだった。厩戸くんは美しいが怖すぎるw
51可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:14:21.02 ID:cC7OTStn0
アンドレ、デイモス、はいからさんの狼さん…

だめだーもう思い浮かばない。しかもどれもきゅーんとはちょっと違う感じ?
それにしても藤臣くん人気だね。当時まったく未チェックだったのが悔やまれるわー
52可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:29:23.68 ID:DWOUlwDm0
イブの息子たちのヤマトタケルは?
レギュラーではないゲストキャラだけど、黒髪で前髪は長いっすw

藤臣君、人気者w
彼は色々出来過ぎた男性だったので、かえって自分は萌えなかったなぁ
王子様過ぎて隙がなさ過ぎてさ
53可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:57:54.52 ID:5xaZXvlS0
竹宮恵子は風と木よりも、変奏曲の方が好きだった

しかし、アネット悲惨だぞ
自分の兄ちゃん、旦那、息子、すべてボブのお手つき
真実知ったら、どうするんだろ
54可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:55:25.13 ID:XmH3ihsU0
藤臣君は残念ながら読んだことないや
男鹿先輩をちょっと朴訥にした感じ?

異世界にとばされてもイザークみたいな相手とくっつけたら
それはそれでとてもよいことだと今でも思う……w
表だってベタベタしてるわけではないけれど、そこはかとなく漂う
ノリコ大事な姿勢に萌えたなあ。
55可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:58:24.80 ID:R49fxngD0
>>41
同意同意!シルバーキング(本名ヒューなんとか)は本当にかっこよかったなー。
56可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:01:13.22 ID:rYMNNBC30
黒髪でちょっと長めの前髪、長身とつらつらと考えてみたけれど
どうも押し出しの強い自信家ばかりが出てきてしまって
藤臣君タイプのシャイで無口ってのは少数派だったのだと実感

ちなみに自信家タイプは夢殿さんとかアラン(ベルばら)とか
ユス―ポフ候とかドイツの少佐とか…w
57可愛い奥様:2011/06/17(金) 02:12:02.10 ID:XLovw73C0
私は藤臣君よりイザークより断然男鹿先輩萌えです〜

ひかわさんはシャイな男子を描かせたらピカイチだな
58可愛い奥様:2011/06/17(金) 02:26:54.57 ID:ED9Ya6PF0
私も昔からシャイな男子大好物(藤臣くん万歳!)なんだけど、
30才過ぎ辺りから昔は「絶対こういう男子嫌っ!」って頑なに敬遠してたタイプも
ツボに入るようになってきた。

敬遠してたタイプ:
アーチー(キャンディ×2)、アンジー(はみだしっ子)…
「男のクセにフリフリお洒落して気持ち悪い!」と思ってた幼き頃w
しかし年を経てこのタイプは「さり気なく他人を気遣う優しい子」が多いと
気付き、可愛くてたまらんようになった。
5958:2011/06/17(金) 02:28:56.07 ID:ED9Ya6PF0
間違えた
×30才過ぎ  ○20才過ぎ
大人になった辺りで受け入れられたみたい。
60可愛い奥様:2011/06/17(金) 06:39:59.91 ID:D8XM14fb0
>>50
その時代なら私はエイリアン通りのセレムと
荒野の天使どものシルバーキング、
シャンペンシャワーのアンドレとディッコが好きだったw
彼氏になって欲しいのはディッコかシルバーキングだな。
61可愛い奥様:2011/06/17(金) 07:12:35.94 ID:Ru7Ily+E0
>>58
自分は子供の頃からアーチー、アンジー大好きだった
でもあのタイプは主役にはならないよね
62可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:00:49.67 ID:jBjQF0dL0
木原敏江のフィリップもあちこちの作品に登場するけど脇役だっけ
摩利と新吾では主役のひとりじゃない?
63可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:34:07.55 ID:x//qPByA0
>>58
アンジーは昔きらいだったけど、自分が大人になったら
「放っておけない」気になってきた。

松葉杖を使い始めたとき、転んでヒス起こした記憶に対して
「やめろ!どうにもならない事に怒っても仕方ない!」と怒鳴るのに
記憶の中の幼いアンジーが
「今だ、今だ、今すぐ救われたいんだ!」と泣くシーンで、守ってあげたい気持ちに。

>>60
ディッコ、いいね! マルロも「何されてもいい」と言ってたしw
アンドレは、あの駄目マルロ(駄目なところがいいんだけど)に
使いっぱしりにされてるところが、ちょっと・・・。
64可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:41:38.41 ID:hjlkDLhZ0
あーセレム好きだったそういえば。バトラーも
昔から執事タイプに弱かったなーw マダミスのグラハムとか
普段冷静沈着紳士的なキャラが、大切な人の危機に見せる感情の揺らぎにときめいたw

>>62
摩利は確かに主役の一人だけど、ピンで主役になることはないタイプだよねやっぱり
65可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:36:28.44 ID:rYMNNBC30
アンジーは昔から好きだったなぁ
気障でチャライ系、でも実は繊細、ってツボだったw

摩利は新吾あってだったからなぁ
しまりんごで好きだったのは紫乃先輩だったw

シャンペンでは断トツでマルロ
そんな彼に逆らえなかったアンドレもよかったw
66可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:05:24.80 ID:wB5JEMjkO
ベルばらの初期の【レトロ】な感じが好き
オスカルがまだ微妙に脇役顔でアンドレなんかザコ顔
変われば変わるもんだなあ
67可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:42:52.95 ID:D8XM14fb0
>>65
>紫乃先輩

そうだ紫乃先輩がいた!!
私も好きだったー。
「なすな恋」って素敵なフレーズだったな。今でもそう思う。
68可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:26:23.44 ID:gPVUW4MR0
>53
自分の兄も夫も息子まで
同じ男にヤられてるなんて悲惨すぎる
アネットはエドナンじゃなく、最初の婚約者と結婚したほうがよかったよ。
69可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:38:08.70 ID:Ra6kgs360
小6の娘が「いやぁ、アンジーは健康度が高いから、安心感があるよね」と
言った時には、ちょっと驚いたが、今の子はアダルトチルドレン系の読み物に
なれているから、みたいだ。
育ち方としては、いちばんまっとうに近いのだが、親戚一家は、捜索願は
出さなかったのかな。
70可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:55:15.01 ID:jBjQF0dL0
初回で「警察に捜索願が出されてない」って言われていたけど流石にアンジーの叔母さん一家が
放置して探さないのは変だと思った まああれは読み切り予定の話でその後設定がいろいろ変わってるしな
71可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:12:39.80 ID:dP273Sfw0
今思えば二次元に対する初の萌えは多分はいからさんの狼さん。そっからモデルと
言われたコンドルのジョーに行って、アニメにハマってったんだった。
萌えとは違うけど、シャンペンのディッコは好きだったなぁ。彼氏でも旦那でも優良物件って
感じで。
72可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:18:55.14 ID:Ra6kgs360
>>70
やっぱり、母親のスキャンダルになるのを避けることを選択したのかな。
でも、アンジーが叔母さん一家にコンタクトをとっても良さそうなんだが。
73可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:40:58.89 ID:9GGleb+q0
>>65
わたしも木原作品ではだんぜん紫乃先輩だわ。
初期は学ラン着用だったのが、後半あの性格が確立されて着物姿になってったよね。
義姉が呼ぶ「しのさん」が切なかったなあ…。
7473:2011/06/17(金) 20:47:32.97 ID:9GGleb+q0
連投すみません。
紫乃先輩の台詞では、これからお前はどうするんだ?と聞かれて
「俺はこのまま浮いた浮いたで暮らしたい」、そして新吾が「紫乃先輩らしいですね」って答えるのが印象的だ。
全然浮いてなんかいないのにね。
7565:2011/06/17(金) 21:51:01.57 ID:rYMNNBC30
>>73
うん、あの「しのさん」よかったw
浮名をたっぷり流しながら、実はお義姉さん一筋、って
すっごい乙女心を鷲掴みされましたw
76可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:55:40.06 ID:zVr8AnLI0
>>73

わかるわかる。
一途で、「浮いた浮いた」とは
真逆の人だったよね>紫乃先輩

紫乃さんの最後の時の、
夢殿先輩の様子がまた、泣けるんだよなあ…
77可愛い奥様:2011/06/17(金) 22:10:43.43 ID:vO90Tdxc0
うわ〜
シャンペン・イヴの息子たち・イザ‐ク…
懐かしい〜
このスレ落ち着くわ。
78可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:18:27.16 ID:0TWYZe8P0
藤臣くんに会いたくなって尼で注文しちゃったわwww
79可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:44:34.94 ID:Pg2a9NCc0
陸奥A子が、レディコミにシフトチェンジしたのは、軽くショックだった。
あの乙女ちっくwな絵柄で・・とか思ったけどセクロスシーンは無くて安心したけど
80可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:18:57.16 ID:Ood6AEZG0
え陸奥A子って引退したかと思ってたらレディースコミックにいっったの?
地味にショックを受けた
81可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:11:08.56 ID:P/COY0kvO
昨日古書店で見つけた「星のハーモニー」今日見たらなかった
もしやこのスレの人が…
82可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:48:48.90 ID:IVB1m7hNO
>>80
レディースと言っても劇画タッチのドロドロを描いてるわけじゃないし
画風も内容も今はシニカルというか大人に合ってると思う

独白だけのコマが多いので手抜きと言われがちだけど
ああいう画面構成含めて作品だと思ったり
83可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:04:59.86 ID:nSpgOFao0
>>68
何も知らないって幸せかね?
周囲の男達、アネットのコト根本的では、
ハナから可愛がる愛玩物みたく蚊帳の外にして、飾り物かよ。
ある意味バカにしている様な気がする。
ウォルフの病気も亡くなるまで話してないとか、彼女の天真爛漫さを失わせたくなかっただの、初読は中学生だったが、
何となくすっきりしない、読み返す度モヤモヤ感が残る。
84可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:18:08.39 ID:oXh3Gbw/0
変奏曲の女性キャラの扱いはひどいと思う
ローラだって夫を亡くしてるのに気遣われないどころか
スタッフの一員のような扱われ方

陸奥A子、ヤングユーに描いてたころの作品は
大島弓子のレディス版みたいな感じで良かったよ。
最近のはひどい。
飛行機の中で不治の病の恋人が死ぬ話とか、本気で描いてんのかと疑ったわ。
85可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:18:57.73 ID:lkGE+EdR0
ウォルフはお手つきされてないよね。
86可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:22:15.80 ID:LuPJYacv0
いや、1回だけやられちゃってる
87可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:48:58.80 ID:FwQZrG210
>>85
何かの公演の帰りによった酒場で、ボブとウォルフがカードで賭けをする
ボブは勝ったら「ウォルフを一晩所有する権利」を賭ける。
結果はボブよりカードが強いはずのウォルフが負けてボブに抱かれる(ウォルフがわざと負けたという説ありw
88可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:56:22.70 ID:+dM4vXFp0
>>87
えっ、そんな話あったっけ?!
私の読んだシリーズには掲載されてないのだろうか・・・。
読みたい〜。
89可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:56:39.77 ID:lkGE+EdR0
憶えてないや。なんてタイトル?
90可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:03:51.68 ID:Z66MOjzb0
気持ち悪い
いつまで続けるつもりだよホモ話
91可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:07:26.77 ID:0xtjwrsN0
「アイドルを探せ」をまた読みたい。

オールナイトフジとかテニスサークルとかおそろいのスタジャンとか
6大学ラグビーとか清里とか、女子大生ブームの時代がベースになってた話が
当時高校生だった自分にはすごくあこがれだったわ〜
92可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:13:54.01 ID:W9g8Pbuh0
>>88
最初に掲載されたのがJUNEの創刊号
変奏曲最初の単行本の3巻には、収録されていたけど
そのあと見ていない

タイトルは忘れました
93可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:14:10.15 ID:nSpgOFao0
子供達の登場でいきなり始まるのも、
ちょっと違和感。女性陣の存在感まるでなし。
しかし、ウォルフ夫妻の夫婦生活、
スタッフの指導付きだったのかね〜
妊娠も綿密な計画的そうだ。


94可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:16:48.33 ID:PEX/kj2F0
>>88
外伝というか、なんかの冊子に載ってた記憶がある。
タイトルは、私も忘れたw
95可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:22:21.51 ID:W9g8Pbuh0
>>88
ググったら見つかった

VARIATION(変奏曲外伝)

収録:ペーパームーンコミックス『変奏曲3 皇帝円舞曲』1988年(新書館)
    中公愛蔵版『変奏曲』1995年(中央公論社)
    『Passё Composё』1979年(駸々堂書店)
    『続 マンションネコの興味シンシン』1984年(角川書店)
96可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:03:36.50 ID:5ZUK5aBA0
>>92
むかし大JUNEと小JUNEがあったね。
97可愛い奥様:2011/06/19(日) 01:01:13.86 ID:+cAnU/YH0
ホモネタは801スレに逝ってやってくれ。
98可愛い奥様:2011/06/19(日) 01:14:26.97 ID:wyLqQw+R0
何がホモネタ?
昭和の普通の少女雑誌に載ってましたが「変奏曲」
99可愛い奥様:2011/06/19(日) 01:17:12.15 ID:+cAnU/YH0
>>96に言ったんだよ。
レス番つけなかった私も悪いが…
100可愛い奥様:2011/06/19(日) 03:41:28.02 ID:D2rBW8oj0
>>21
あれってかなり真柴ひろみの初期のだよね。
主人公の片想いが彼にハッキリ伝わってるようなエピもないのに、ラスト、中学卒業後の春休みにその彼から手紙が来て、
書いてもらったサイン帳のメッセージをたて読みしたら「すきだよ」だったという・・・w
そんなご都合主義、あるかよ〜とつっこみいれてたなぁ。

講談社系の自分にはすっごくわかりやすかったけどw
いつも強烈なエピソードがあるわけじゃないのに、全体的に読むと、なぜか共感できる話が多かったなぁ。特に失恋で終わる話がうまかった。
「素直になれなくて」あたりから方向性についていけなくなってしまったけど。
メグシリーズが好きだった。高橋千鶴のじゃないよw
あと「秋桜館のララバイソング」ってのも好きだったなぁ。
101可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:37:19.76 ID:FMCmrSZ/0
96じゃないが
ホモネタとかいうけど
昔の少女漫画にJUNEは欠かせないと思うけど
102可愛い奥様:2011/06/19(日) 11:00:09.75 ID:oNWm+8180
ホモネタ=JUNEで通るぐらい無い。
103可愛い奥様:2011/06/19(日) 11:29:06.19 ID:BHj4FNbD0
ホモは専用板があるくらいなんだから各自空気読んで下さいね
104可愛い奥様:2011/06/19(日) 11:32:31.71 ID:2TAapIdC0
>>100
タイトル忘れたけど、バスケ部の子がヒロインの失恋ストーリーがあったよね。
同じクラスで、同じ部活に入ってて、
自分も周囲も、この二人はお似合いのカップルに違いないと思ってるの。
最後になって、実は男の子は後輩のマネージャーの女の子を好きで、転校するからって結婚の約束みたいのをしてしまうってヤツ。
ヒロイン大ショックで彼の前で泣いても、涙をふいてもらえなくてさ。
あのどんでん返しには驚いた。
コテコテ少女漫画時代にこんな話描く人も珍しいと思ったw
105可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:15:19.65 ID:ZvBgXVfF0
大昔のりほんの読みきりの、もりたじゅんの「あしの原」という作品が読みたい!
旧家のお嬢様(もしかしたら遊女)と青年とのラブストーリーで、ページ数が多かったような記憶があります
ストーリーは忘れてしまったけれど、風が吹く河原で?
着物姿の少女が長い髪を振り乱して泣いているラストだけ覚えている。
あやふやな記憶だと「女は、ただ泣く事しか出来なかった」という文字が入っていたと思います
106可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:55:22.05 ID:qAhhXVQGO
ホモテイストの少女漫画嫌いじゃなかったけど
竹宮恵子さんはダメだった
風木の初回読んで少女コミック買うの止めたくらい
もう少し大人になってから読めるようになったけど衝撃強すぎた


バスケ部今では少年漫画でも普通にあるけど
昔は少女漫画でしかなかったような気がする
107可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:43:43.75 ID:BrPt4hh+0
>>106
ラスト2行はもしかして>>104の話についてのレスなのかな?

これはバスケ部の子がヒロインなのが珍しいんじゃなくてw、
クラスや部活が一緒で、憎まれ口をきく仲の二人だと、たいていすったもんだがありながらも
ラストはハッピーエンド、ってパターンの話が(講談社だと特に)多かったのに、
まさか彼の方はヒロインのことを全く意識してないどころか、
他の子を好きだったって言う展開が珍しかったといいたかったのよ。
それまで読者はてっきり「どうせこの二人はハッピーエンドなんだよね?」と思いながら読んでたら、えええ?!って展開で。

この話は短編だし、バスケ部の話はどうでもいい伏線に過ぎなくてさ。
真柴ひろみの話は実際に読まないと何が魅力だったのか、わからないかも。
自分も失恋を描かせたら上手な人だなと思ってた。
108可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:56:21.59 ID:kxMF1X2NO
>>105
りぼんの大昔のもりたじゅん、今思うと青年誌くらいの渋さだよね。絵柄とか。
と、「ミセスとユーレイ」「しあわせという名の女」を思い浮かべて書いてみる。
109可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:35:59.56 ID:qAhhXVQGO
>107
ああ…ごめんなさい
特に失恋とかストーリーがどうこうではなく
そーいえば昔は少女漫画でバスケ部っていうのは普通にあったのに(おしゃべり階段とか青になれとか生徒諸君とか…)
少年漫画ではあまり見かけなかったなあ
…という真柴ひろみさんのお話とは関係ないただのつぶやきです
110可愛い奥様:2011/06/19(日) 18:48:49.76 ID:HrBk7qEa0
>>104
>>107
そのヒロインまさかの大失恋話読んでみたい。
真柴ひろみさんの作品?
もしそうなら意外だ、この人の作品っていつもドジっ子ヒロインがハンサム男と紆余曲折あって結ばれるって話の繰り返しだったような。
真柴さん、数年前にKISSでシングルマザー作品描いてたけど、話がさらにご都合主義になってたw
大人の作品には向かない人だなーと思った。夢一杯の10代少女向けっていうか。
大人作品描ける人と描けない人の違いって何だろう。

それ、増
111可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:11:41.63 ID:j1tlPA8F0
気のせいか、竹宮恵子はホモ話の合間に、
ノーマルカップル&大河まとも系を差し込んできたりする。
風木、変奏曲(アネットの話)とかイズァローンもか?。そのエピの巻だけ気に入って時々読み返したくなる。
なまじストーリーテラーだからな。集めるのもホモ苦手の身には中途半端で困るw
112可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:16:35.05 ID:I3WVUPzF0
>>111
同意。
自分的には竹宮恵子作品は「空が好き」〜「ファラオの墓」の頃がピークで、小学生の少ない小遣い
で コミックスを集めてたな。
「風と木の詩」は虐待シーンや男同志のベットシーンにウンザリして、途中で読むのを止めてしまった
けど、セルジュの両親のエピソードだけ読みたくて、その部分だけ単行本を買ったよ。
異空間を彷徨う「終笛シリーズ」(?)も大好きでした。
1139:2011/06/19(日) 21:12:48.66 ID:Kmag8y/Q0
>>111,>>112
同じようなテイストの方が結構いらっしゃるので
なんだか嬉しいですw
ファラオの墓はスネフェル&ナイルキアが好きだったなぁ
サリオキスは出来過ぎでちょっと距離感があった
114可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:26:20.22 ID:njaN7Zrc0
ファラオの墓では、大臣の徹底した悪役ぶりのために、
本来の敵役であるスネフェルでさえ、大臣の犠牲者的な立場になっていたな。
大臣の娘のアンケスエンとの悲恋が切なかった。
彼女と余韻を残す別れ方をした後、帰還して恋人を抱擁して生きている事を実感するシーンに、
それはないわ〜〜〜と突っ込んだ覚えがある。

サリオキスのお腹の傷口(開いている真っ最中)に、
スネフェルが手を入れるシーンがあったけれど、あれもホモ臭かったような…
115可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:55:01.68 ID:g02OAgOM0
終笛シリーズの終章、「そして、集まる日」。終笛は戻ってこれたんですよね?
他の仲間達は結婚して子供が生まれたりして、現実を生きてるけど、終笛はまだ
失踪した時のまんま、つまり少年なのかな?だったら哀しいかも…
116可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:59:33.01 ID:L2mYTKdx0
>>114
作者はアウラ贔屓(生気の輝き)だったそうだが。

自分もサリオは切り替え早くてびっくりした。アンケスエンとは最初から叶う恋じゃないし、王らしい判断かもね。


117可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:20:50.79 ID:bZZfdsKi0
>>109
確かに、昭和の少年漫画でバスケ部って、「ダッシュ!勝平」くらいしか思いつかない。
昭和の少年漫画は、スポーツといえば柔道、野球、ボクシング、レスリングなど
いかにも男らしいスポーツが主流だったと思う。

一方、昭和の少女漫画はテニス、バスケ、バレーボールあたりの漫画は何作もあって名作も数多いね。
バスケやバレーボールって、スラッと長身の選手が多いので、
少女漫画でヒーローをかっこよく描くのには便利でも
少年漫画で昭和の少年たちの共感を呼ぶのは難しかった…のかもしれないと推測。
「ダッシュ!勝平」の主人公も「超チビなのに運動神経抜群!」っていう設定だったし。
118可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:27:44.77 ID:JUGxwQL50
そういえば藤原栄子さんの「チビでも選手」ってバスケ漫画が有ったなあ・・・。
満員のバスで頭の上にうっかり荷物を載せられるくらい小さい女の子が主人公だった。
119可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:44:34.06 ID:kxMF1X2NO
バスケが男性のスポーツに変わったのは80年代にNBAのイメージが浸透して
それまでの日本でのバスケのイメージを塗り替えたのが大きいと思う。
あと少女漫画ではスポコンは70年代後半にはほぼ終焉して、
その後少年漫画に登場してきたからシフトしたみたいに見えたんじゃないかなー。

スラムダンク開始が1990年。
120可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:00:34.91 ID:kxMF1X2NO
>>118
あべりつこが少女フレンドに描いてた「すえっ子台風」もチビでバスケ選手
男勝りっていうキャラづけも昭和テイスト
121可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:04:33.96 ID:dcvACbQU0
>>102
そうだよね。
ストップ劉備くんが好きで買ってたw
122可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:05:41.30 ID:p/RRKppH0
「っポイ」とか少女漫画のバスケものはチビがあえてバスケット部に入って、ってパターンが多かった気がする
体格の良さをかわれて女子マネに声をかけられ入部するスラムダンクは新鮮っていえばそうだったのかも
123可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:06:24.97 ID:JUGxwQL50
>>120
確かにw
昭和のキャラ設定って幅が狭くて似ていた物が多いよね。
124可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:10:25.02 ID:n9mMRGQy0
>>118
藤原栄子さんだったら「彼女はミセス」が印象に残ってるわ。
高校の体操部の主人公が部活の帰り、無理矢理結婚させられるのを悲観して
飛び降り自殺しようとしてる女性を助ける、その女性と瓜二つだった主人公は
女性の身代わりに偽装結婚する。
キモイおじさんだと思っていた結婚相手は意外にイケメンのサラリーマンで…
というトンデモ話でw
最後は結ばれてハッピーエンドなんだけど、体操選手のスポコンとハラハラドキドキ
の恋愛物がミックスされた、少し毛色が変わった少女漫画でしたね。
125可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:14:33.40 ID:JUGxwQL50
>>124
タイトルに覚えが有るのにストーリーが全く思い出せない・・・orz
126可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:35:38.09 ID:dcvACbQU0
古本屋で伯爵令嬢全巻完結セット見つけたけど
2500円は出せなかった…
127可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:02:31.28 ID:rGgqSxG40
>>118
私が覚えてる唯一のシーンは小さいのを生かして?
相手の選手の股の間をドリブルして抜けてくシーンだな
そのほか何も覚えてないんだけども

あと金メダルへのターンとかもやってなかった?
別の人なんだっけ
128可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:27:37.09 ID:yPK3z39s0
>>127
藤原栄子の
「ただいまの記録2分…ナンタラ」かな?
ぐぐってきたら
「ただいまの記録2分20秒5」だった。
中国人の少女が出てたなぁ…しか覚えてないけどw

>>124
「彼女はミセス」はヒロインが飼ってる犬の名前が『チン』だった。
「狆だからチンなの!」とか言ってたな。
129可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:02:52.92 ID:w0jbK+rc0
>>110
真柴ひろみは初期の数年間は失恋話いくつかあったよ。
ぐぐってみたけど>>104の話は「さよならの一小節」ではなかったかと。

あと、「左ききのプレリュード」だったか、
地味なヒロインが、自分と正反対の活発な親友の彼氏を好きになっちゃって、
その想いを日記をつけてるんだか何だかで、だんだん彼と親しくなっていき、
で、やっぱりきっとこの彼はこのヒロインを選ぶんだろうな〜、と匂わせておきながら、
初めて泣いた本カノを見たとき、「やっぱりオレ、アイツしかいない」ってなる話とかw
あと、数年ぶりにクラス会に行って、そのとき周囲ではウワサの関係だった男子と、またいい感じになれるかしらと思ってたら、もう彼には恋人がいて、「今でも好きなのよ〜!」って大泣きする話とか。
恋人未満の男子が、恋人になったとたん、ラストでいきなりバイク事故で他界して終わり、って話もあったw
文章で説明すると短絡的な話にしか聞こえないねwww
130可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:34:29.47 ID:1Vbg/BSKO
>>127
「金メダルへのターン」は細野みち子先生よ。
とび魚ターンの画像がほしかったのにドラマ版以外見つからない。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7065/Picture/hosonoKC01.jpg

みんな大好き()庄司陽子先生も初期にこんな連載をしてるよ
↓「泳げ!第5コース」
http://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/fr1971-06-29-1.JPG
131可愛い奥様:2011/06/20(月) 07:31:30.35 ID:U2xqDjzN0
泳げ第5コースってドラマになってたよね。関西だけかな?
金曜夜7時からのB級くさいのばっかやってた枠。
他にシンクロやってたスワンの涙とか女子サッカーの赤いシュートとかやってた。
132可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:15:26.80 ID:rtESjFYv0
「ただいまの記録〜」手の指の股に透明の膜をつけてインチキ記録を出す
天才少女がいたような。それが中国の子かな?

「彼女はミセス」でトレビの泉の言い伝え
(コインを投げ入れると再び来訪することができる)を知ったなぁ
細川千栄子の愛の泉もトレビの泉だったっけ?
133可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:13:07.72 ID:Pkzd+KSe0
1980年ごろに、プチフラワーか少コミで、ときどき読み切りを描いていた
伊東愛子さんは引退してしまったんでしょうか?全然名前を見ていない。
少年マンガと少女マンガをミックスしたような、可愛い絵が好きでした。
最後に読んだのは「ナーバスなあの娘(ベイビー)」 未完だったような気がする
134可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:21:18.37 ID:oSGwutfS0
伊藤愛子さん覚えてる
可愛いというかちょっと他の漫画家さんと違った画風だったような
美大かなんか出ている人だったんだろうか
135可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:07:00.02 ID:MY+RBuiE0
>>129
真柴ひろみ・・・ぐぐったら、53歳だった。ベテランさんで、講談社専属作家みたいだね。
wikiみたけど、作品数多いわりに何が代表作なのかよく分からないなぁ。
講談社X文庫ティーンズハートの挿絵書いてた人かな。
あの当時、コバルトに対抗したのか、講談社のライトノベルシリーズもあったけど、泥くさそうだった。

折原みと かわちゆかり とかが活躍してた記憶だけど、
講談社って集英社に比べると泥臭くない?上手く説明出来ないんだけどオシャレ度が全然ないっていうかw 何でだろう。
136可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:12:50.93 ID:kMjUGSUn0
>>135
よく言えば、普遍的・常識的・優等生的>講談社
悪くいえば陳腐 って感じ?

とがってないというか、冒険的・実験的な作品がないというか。
137可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:18:41.05 ID:Oto0oMUm0
>>133
いとうあいこさんと名前を代えて1994年に「ホームスイートホームズ」という
コミックを出したのが最後かな?
「ナーバスなあの娘(ベイビー)」 は未完で、復刊ドットコムに要望は
あるけど、もう続きは無理なんではないでしょうか。
20年くらい前まで切り抜きを取っておいたんだけど・・・。

最近は雑誌「涙がこぼれたあの一言」に「猫の街角物語」が毎月再録
されているよ。
138可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:18:59.78 ID:Oto0oMUm0
伊藤愛子さんは確か上智大だったと思う
139可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:50:26.27 ID:/wneefcP0
伊東愛子といえばLaLaで「嵐が丘」打ち切られちゃってたっけ…
ものすごく原作に忠実に描いていただけに残念だった
140可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:12:57.46 ID:XJLM/tZ/0
>>132
あったあった、中国の天才少女しかも双子の選手が、透明な手袋みたいなのを…

金メダルへのターンは、細野みち子先生では?
とびうおターン、プールで皆てやったよ。
細野先生は、おはようエルザがもう一度読みたい
141可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:14:41.92 ID:WWxs9/zX0
伊東愛子さんて学園もの描いてました?
「紫陽花は紫の陽の花って書くのよ」って台詞が浮かんで来た
夢野一子と間違えてるかな
142可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:46:49.33 ID:vo1+YDC90
伊東愛子さんは学園ものあったかしら?
レイプされた女性の話が記憶にあるけど。
夢野一子さん、自転車に乗ってが好きだったわ
143可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:48:55.09 ID:PwsZzYbd0
秋刀魚は秋の刀の魚…ってのも何かの漫画で知ったなぁ。
シルクの存在はキャンディ×2で知った。
青いバラがないことは里中真知子のミスターレディで知った。
有閑倶楽部では吉兆とかもう色んなことを学んだw
144可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:56:37.49 ID:/wneefcP0
>>141-142
「先生に異議あり!」ってのがあったけど紫陽花の話はあったかどうかわからないなあ
レイプされた女性…ってのは「子宮の目」だろうか
これも未完だったかな?
145141:2011/06/20(月) 21:23:09.42 ID:WWxs9/zX0
自分でも、はっきり覚えてないんですよね
紫陽花の部分だけ覚えてて
少女漫画のスレで聞いてみます

里中満智子のミスターレディは男の子になりたい女の子がダンスで脚を開く振りをする時にイキイキしてたのが印象に残ってる
146可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:36:33.34 ID:vo1+YDC90
>>144
そう、ザ・ウームズ・アイズ 〜子宮の目〜。
自分にとって衝撃的作品でした、完結した記憶がないから多分未完だと思う。
147可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:56:38.91 ID:ypQvgMl30
>>145
そのマンガ、よく覚えてないけど当時好きだった。
主人公のよき理解者みたいな先生が冗談ぽく、君らは女の子のくせに紫陽花も書けんのか、
みたいに言ってたんじゃないかな。他の女の子が正解したんだったかも。

主人公が一人で始めた壁新聞みたいなのが「スクランブル」という名だった。
その先生は教師になった理由をデモシカと答えていたような。
148可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:44:38.43 ID:0EN54Ot90
>その先生は教師になった理由をデモシカと答えていたような。

そのシーンは覚えているわ。

あとバレンタインのときに女子が男子みんなにチョコをあげようって
ことになって、主人公がじゃぁ大奮発っていって500円だったかな
をカンパしたのも覚えてる。
149可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:08:28.97 ID:FUzc0AUJ0
伊東愛子さんのマンガ(タイトル失念)で、ココアを作るときに
タマゴとバターを入れて鍋で作るシーンがあって
真似して作ったら、タマゴが固まって、かき玉ココアwになって(゚д゚)マズーだったよ
150可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:29:00.08 ID:pML2mbSg0
シェフ殿御用心、かな?
151可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:44:52.49 ID:2fqbabPJ0
>>148
不二家のハートチョコだったよね
何げにアレが一番ウマイ
152可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:51:51.78 ID:MOAp3XfRO
>>140
透明手袋ネタはひだのぶこだったような?ドーピングチェックも双子でのがれてたり
153可愛い奥様:2011/06/21(火) 02:40:29.28 ID:M5lBv5aJO
>>152
すごいなw
透明手袋にもびっくりドーピング逃れの方法にもびっくり
154可愛い奥様:2011/06/21(火) 03:29:33.45 ID:bOXDu4DW0
>>135-136
講談社漫画、今はのだめとかオシャレぽい漫画が主流なんだろうけど、
昔の看板作家の庄司陽子さんとか、ファッションセンスが古臭かったよw
ありえない色や柄の服で堂々と表紙だったw
里中満智子さんも垢ぬけないイメージ。
講談社ってファッション系雑誌いまいちなのかね。
大御所の大和和紀さんは、時代ものが多かったから、綺麗なイメージだけど。
155可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:00:00.23 ID:DKrudFGT0
>>139
えーっ!「嵐が丘」って打ち切りだったの?知らなかった。
当時、中学生でお小遣いが足りなくて、ララを買えなくなっちゃって
次に買ったときに「嵐が丘」が載ってなかったから連載終了かと思ってた
雄々しくて野生的なヒースクリフがカッコ良かったなー
156可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:10:15.49 ID:6RP1UQJI0
伊藤愛子さんはちょっと癖があって一般受けはしないだろうなぁ、と
当時も思ったなぁ

夢野一子さん、懐かしいw
自転車に乗ってシリーズ、好きだったなぁ
その後青年誌に移っていたよね?
157可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:42:35.55 ID:YEmtfAA60
別コミ時代の伊藤愛子は好きだった。
カレシーター(メリーゴーランド)の連作や
ハーモニウム弾きの青年の話とか良かったなぁ
絵はうまいんだか下手なんだかよくわからなかった
伊藤さん考案の架空の楽器ハーモニウムがまた微妙でな…

「たんたんたかゆき」だったかな
萩尾竹宮のメシスタント時代の話もあった。
158可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:18:06.94 ID:twFAgUsP0
>>146
たしかギャルズライフ連載だったような…>ザ・ウームズ・アイズ 〜子宮の目〜
胎児が超能力者で、母親の危機を救ったりするんだよね。
やっぱり未完だったのか。残念。
ギャルズライフは、わたなべまさこさんの「リーヴェス・ツァイベン」っていう
わたなべ先生には珍しいSFも載せてて面白かった。
159可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:31:39.89 ID:DGZrx4Ls0
伊東愛子さんの、レイプされた女の子が…と言う話
確かコミックス持っていたので、完結したんじゃないかな?
タイトルもうろ覚えで、断言できなくて申し訳ないけど
胎児が能力者と言うよりも、望まない妊娠をした結果彼女が何らかの力に目覚めて
その力で自分をレイプした男を追い詰めていく話だった

ラスト近くで、女の子がお腹の子と会話して、女の子が
「あなたのお父さんを愛していない、あなたを愛せるか分からない」と言ったら
お腹の子が泣いて…
胎児が自ら産まれないことを選択したのか、結局流産したり

結局レイプした男は自滅っぽい最期を迎えて、女の子は元の生活に戻って
全てを知って協力してくれた男の子とデートしたりするような
平和な日常生活のシーンで完結してた気がする
160可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:01:52.88 ID:z+E4pNFzP
>>159
おぼえてるわ
胎児が「愛されないと生きていけないから」と生きていくのをやめるんだよね
協力してくれた男の子が友達に彼女のことを惚気たりしてるシーンとかもあった最終回
最後のページが胎児で「愛されないと…」のセリフがはいってたような?セリフはうろ覚え
161可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:42:01.64 ID:IIM3Yf+00
>>141,142
紫陽花の話は「先生に意義あり」です。
主人公の友達がちょっと大人びた子で梅雨時に自分をみつめなおす
旅に出ちゃった、とかで先生がすあまを買って様子を見に行くのを
覚えている。

伊藤愛子さんの猫の話とか、母の神話?だったか多分単行本、マリヒコ君の
以外は持っているはずなんだけど、どこにあるやら・・・。
162141:2011/06/22(水) 01:16:05.31 ID:ekC7NMYH0
>>161
タイトル分かって嬉しいです、ありがとうございました
先生がノートとすあまを届けてくれて紫陽花の子がコロコロ可愛い◯◯の字、情熱溢れる◎◎の字とかノート見ながら思ってるシーン思い出しました

163可愛い奥様:2011/06/22(水) 03:24:58.92 ID:HyweU5+y0
伊東愛子といえば、読み切りで
翼を持つ2つの一族が争う世界の話があったような・・・
164可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:41:18.66 ID:0DHz64Pd0
伊藤愛子さん懐かしいな〜

普段、油絵を描いてる人が漫画を描いたら
こんな感じなのかな、って思った位
独特のペンタッチだった


プチフラに載った花郁悠紀子さんの追悼漫画が
もう一度読みたい
165可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:31:18.93 ID:/xphnEcs0
>>164
それ去年だか「涙がこぼれたあの一言」に再録されていたんだよね〜。
樹村みのりさんのも再録されてそれで知って(mixkかなんかで)
懐かしかった〜。

ついでに山岸さんが花郁悠紀子さんの幽霊見て仲の良かった萩尾さんが
「何でわたしのところに来ないのよ」とくやしがる漫画を思い出して
探しちゃった。
166可愛い奥様:2011/06/24(金) 03:42:42.48 ID:e8sIa2T+0
’70年代に幼稚園〜小学生だった自分には、
樹村みのりと瀬戸みのりと樹山まみ(いたよね?名前間違ってるかも?)がごっちゃまぜ。

しかもこの中でまともに読んだことあるのは瀬戸みのりくらいだわ。
167可愛い奥様:2011/06/24(金) 07:56:49.38 ID:kMEGVZ/Q0
山内直美の「なんて素敵にジャパネスク」は昭和だったけ?
昨日、ブコフで「人妻編」を立ち読みしたら、激しく絵が劣化していてびっくしした。
瑠璃姫が別人になってるよ〜(´Д`)
168可愛い奥様:2011/06/24(金) 08:43:25.46 ID:72bHrZG/0
「ぼく地球」
「ときめきトゥナイト」
に続いて、劣化続編が
また出たか…


とりあえず近づかない様にするよorz

169可愛い奥様:2011/06/24(金) 08:47:18.95 ID:Pr54fZeI0
劣化は悲しいよね
私は数年前、小野弥夢のLady Loveの続編を読んで愕然とした。
170可愛い奥様:2011/06/24(金) 09:13:44.23 ID:uaxbHLcy0
「なんて素敵にジャパネスク」は作画の人がブランクあったから絵は違和感あるけど、
原作をちゃんと消化されててそのアタリの手腕は劣化してないよ。
序盤はちょっとモタモタしてるけど、どんどん良くなってる。
171可愛い奥様:2011/06/24(金) 09:14:09.22 ID:gZg2FDcJ0
それでも古参ファンは買っちゃうんだろうね文句いいつつ
当時と違ってお小遣いの中からの支出じゃないから
別のスレだったかアラベスクとか動物のお医者さんとかポーとか続編描かないのは何故?って疑問に応えて
そりゃ新作が売れてるからって答えていた人いるけど
劣化続編描いてる作家陣ってもう過去の遺産に縋るしかない人達だよねえ プライドはないのか 
本人は劣化したと思ってないのか
172可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:54:37.97 ID:f2vLT2Qf0
槙村とおるも、
昔の絵を知ってる身とすれば、
劣化というか、
なんか作画を面倒くさがってるような
線になったような気がするよ。

昔から、一貫して
丁寧なペン入れを面倒がってるような線なのは
さいもんふみ。
173可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:11:55.39 ID:RJx9nd1L0
>>169
あれは劣化という域じゃないと思う
なんか病気してちゃんとペンが持てないとかきいたけど
とりあえずまともな絵がかけないのになぜ掲載するのかわからん
174可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:13:51.98 ID:RJx9nd1L0
>>172
槙村とおる ってw
間違い探しじゃないんだから…

庄司陽子も山岸凉子も絵の劣化はすごいものがあるけど

庄司陽子の場合は劣化とか雑とかじゃなくて
いじりすぎてヘタになった感じといえばいいんだろうか
175可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:27:44.40 ID:f2vLT2Qf0
さとるだ。脳内で篠原とおる(女囚さそりww)とごっちゃになっておった。
とりあえず自分自身の脳の劣化を一番心配すべきだorz

庄司陽子は、鼻が気になる。
一峰大二よりも気になる。
176可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:25:17.28 ID:gZg2FDcJ0
庄司陽子は元々別に上手い絵とは思わなかったけど
描き慣れて確立していたものをわざわざいじっちゃって変になり
元に戻せなくなったみたいな・・・
177可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:33:59.25 ID:4JCNZRFc0
>>175
>庄司陽子は、鼻が気になる。

わかる。
あの鼻がどうにも牛っぽくて気になる。
一峰大二の鼻も確かに気になるw

今はそんないことないけど、子供の頃は漫画の「鼻の穴」がものすごく気になって
友人に「あたし鼻の穴がある漫画は絶対読まない!」と宣言した覚えがある。
なので庄司陽子はダメだった。一条ゆかりも子供心に鼻の穴がダメだった。
178可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:57:41.39 ID:JdlGK/iH0
「はいからさんが通る」を読み返したけど
この時期て大和和紀の、一番油の乗り切った頃なのか?
回を重ねるたびに、絵が上手くなって、ギャクのキレもよくて画面構成もうまくなっている。
「はいからさん」は、シリアスとコメディの配分がとても上手くて、いつ読んでも面白いね
番外編で狼さんの少年時代を描いた「鷺草物語」が好き
179可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:44:36.51 ID:44vMssUl0
>>175
>庄司陽子は、鼻が気になる。

わかる。


ナカ〜マ。なんとかして欲しい。あれ。
180可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:09:53.31 ID:0VzAdSOA0
鼻については、努力とかそういう問題でもなさそうだから諦めた。
だが、あのおされセンスだけは何とかして欲しい。
ニッセンとかしまむらの方が、余程センスがいいぞ。
181可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:30:23.41 ID:BHb1TkDp0
>>175
槇村も字が違ってるぞw

最近の2文字だのローマ字だののペンネームもよくわからんが
初恋の彼氏の名前をペンネームしちゃうってどんなだろうな。
ましてそれがそこそこ売れてたりすると。
182可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:23:28.59 ID:joBPFJDq0
>>168
悪魔の花嫁 の劣化もけっこうキツイ。
183可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:31:39.82 ID:A8wQqUj70
>>180
庄司陽子さん、絵の劣化は、まだ他の大御所さんに比べたらマシな方じゃないのかな。
60歳すぎてるよ。
ファッションセンスも眼をつむってもいいけど、話の劣化・整合性のなさ、
ヒロインのありえない傲慢ぶりがイヤ。
年取ると、作者の業の深さが作品に反映するって言われてたけど本当だろうか・・・
184可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:52:53.70 ID:gZg2FDcJ0
まあ有名所では例の御大とかさ・・・
有閑倶楽部は文庫10巻までで完結したと思っている
プライドも後半メタメタでもうね
185可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:18:01.67 ID:72bHrZG/0
今やってるSWANのモスクワ編は
続編の中でも割と見られる方かな


つか、前よりも絵が巧くなってる気がする
186可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:55:43.89 ID:ON7aPU9h0
>>182
あしべさんの劣化は、長年つきあっている自分でも擁護のしようがない orz
ただ一気におかしくなったのではなく、10年以上かけて今の状態なのよ

ちょっとずつちょっとずつ連載していた「クリスタルドラゴン」が
劣化な絵で続いてて、「悪魔の花嫁」突然の再開で、久々に見た人が
とても驚くのは無理ないと思う。
187可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:42:14.34 ID:E1trQNx/0
>>178
思う!全7巻って当時としては長期連載なんだろうけど、
でも全然間延びしてなくて、あっという間に読んでしまう。
(作者本人は長くてちょっと飽きてたとおっしゃってたがw)

漫画はストーリーも大事だが、
キャラクターも大事なんだなあと初めて思った漫画だ。
脇役がいいよね。紅緒のお父さんとか、吉次さん、
つめ子、車屋さん、牢名主さんw
今でいう逆ハーレムものだけど、全然嫌味がなかった。
紅緒がモテる理由もよく分かる。
188可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:03:02.39 ID:nPAOigzT0
ジャパネスクはマンガまだ続いている…よね。
最近どこかの雑誌に載っていた。原作者は亡くなっちゃったね。

>>172
たしかにw最近の槙村さとるはテキトーだ。
最新作もコミックス1巻から読み返すと最初の方はまだましなんだよね〜。
1巻当時、テキトーだなあと思っていたけど12巻の現在、1巻の絵がマシに見える。
189可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:04:29.34 ID:nPAOigzT0
クリスタルドラゴンはもう話が見えなくなってしまった。
190可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:58:37.79 ID:BLmIz21w0
機械じゃないんだから同じ絵柄で長年描き続けるのって難しいよね。
残念ではあるけど、それ以外が魅力的ならいいとする。

最近近所のTSUTAYAに「はいからさん〜」が入った。ずーっとレンタル中で
まだ借りられてない。早く読みたーい。少尉好きだったんだよなぁ…。
「キャンディ・キャンディ」ではアンソニーが好きだったし、つくづく王子様系が好きなんだな
191可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:04:47.88 ID:hAkXhUmu0
>>188
ジャパネスクは、人妻編の完結コミックスもちょうど今月発売されましたよ〜
3月から最終回スペシャルの公式ブログ(期間限定)まで開設してますね
ttp://jyapatayori.asablo.jp/blog/
192可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:16:23.97 ID:AaY54NxC0
高階良子さんは、現役バリバリでがんばっているけれど
劣化というよりも、昔よりも絵が上手くなってしまったのが残念w
なかよしで描いていた頃の、微妙にくずれた絵がいいだよなぁ
「黒とかげ」の緑川夫人は、映画版の美輪さんよりも妖艶で美しいと思う
193可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:33:29.78 ID:3kFDj7Iw0
高階さんは年と共に絵が濃くなってるよねw
同じ雑誌だからついあしべさんと比べてしまうけど
あしべさんのスカスカぶりとは正反対のみっちり具合
194可愛い奥様:2011/06/25(土) 02:12:39.51 ID:+ZqiskL4i
高階さんは血とバラの悪魔が好きだった
なかよしで同じ頃怖い漫画描いてた曽祢まさこさんも好きだった
曽祢まさこさん今も好きだけど絵があっさりした感じになってしまって幽霊狩りの続編悲しかった、話が面白いだけに残念
195可愛い奥様:2011/06/25(土) 02:47:34.41 ID:BEXRRmv10
曽祢まさこ、昔は女キャラがクラシカルなお人形さんみたいだったよね。
細川智栄子とかとは全然違うタイプの。
クールな感じで。
誰に影響受けたんだろ?妹か?w

「夢の園のミア」とか、ファンタジックだったな〜。
あれに登場してくるおばさん(といっても若くてお姉さんみたいな)がいいお仕事やってくれて、
あんなに若くて親身になってくれるおばさんがほしいと思ったものだわ。
196可愛い奥様:2011/06/25(土) 03:11:14.01 ID:Koek3hPXO
庄司陽子さんは鼻に目を奪われがちだけど眠そうな目とあんぐり開けた口の
同じ顔がずっとおもしろい
何しゃべるにも眠そうな目に〇の口
劣化というか年をとると他者に影響受けることとかが全然なくなって
自分がよければよくなって好きな顔ばかりになっちゃうのかもな、とか思う
197可愛い奥様:2011/06/25(土) 03:50:26.37 ID:IHoBlKT50
今の庄司陽子の作品読んだことないから
むしろそこまでいわれてる劣化したらしいキャラの顔というものを見てみたいw
眠そうな目に○の口ばかりって並べるとどんな全体画になるやら。
198可愛い奥様:2011/06/25(土) 04:00:26.30 ID:hAkXhUmu0
庄司さんに限らずだけど、長年現役漫画家なのに
絵が徐々に劣化してるんじゃ?と指摘されてる場合
原因は「手癖」じゃないって会話をあちこちで目にしているように思う

私は漫画にしても絵を描く趣味はないけど
趣味で描く人が漫画読者には多くいて、納得できる理由らしい。
199可愛い奥様:2011/06/25(土) 07:18:31.60 ID:NcNrDbA10
>>178
絵柄の洗練され具合は、あさきゆめみし本編の中〜後期辺りが頂点だと思ってる。
衣装の描かれ具合が本当に美しい。

昔から着物の描き方上手かったよね。はいからさん然り、ヨコハマ物語然り。
特にヨコハマ物語は洋装和装いろいろでてきてそれだけで楽しめた。
あ、もちろん主役4人のキャラも好き。特に竜助万里子の王道ツンデレカップルは
今でも時々読み返して萌えるw
200可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:21:11.29 ID:3Hkkz46S0
>>199
横浜物語好きだったけど、竜助は好きじゃないなぁ。同じ名前の漫才師がいたせいか余計にイメージ悪いw
万里子は素敵だけど、卯野に比べると幸福感薄いと言うか、
卯野とシンさんをくっつけるために、荒くれ者の竜介とまとまらされたような感じがしたw
201可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:21:42.27 ID:SRycQYGx0
美内すずえも昔の方が洗練された絵に見える
うまくはないんだけどきれいな少女マンガ絵
「はるかなる風と光」とか「忍者屋敷に春がきた」とか、別マ時代後期の絵が好きだわ。
202可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:03:34.02 ID:BgK7l8Ez0
亀ですいません。
伊東愛子さんの「先生に異議あり」 ここで少しだけ読めるよ
ttp://www.comicpark.net/cm/comc/detail-bnew.asp?content_id=COMC_ASG01332
203可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:12:43.76 ID:U1NCBjAw0
>>200
あれはスカーレット&バトラーなんだと思う>万里子竜助
んで最初に惚れる男は、やっぱ森さんのお坊ちゃんアシュレータイプ。

ヨコハマ物語、ドラマもしっかりしてるし目も楽しませてもらえるし、
衣装とセットにうんとお金かけてNHKの朝ドラでやってほしいな。
204141:2011/06/25(土) 12:37:00.30 ID:QH1a2ZF30
>>202
これです、ありがとうございます
主人公が夢美ちゃんだったですね
読めて嬉しいです

美内すずえは絵の劣化もだけどとにかくちゃんと終わらせて欲しい
エリカシリーズどうなるんだよ結局
205可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:24:42.27 ID:3Hkkz46S0
>>203
卯野は老若男女に愛されるメラニータイプなのかな、
仕事もシッカリ出来て自立した女性で、しかも良妻賢母型。
欠点あるけど、万里子の方が好きだわ。
そういえば、風と共に去りぬでも、メラニーもスカーレットも好きだったけど、
アシュレーは頼りなくて嫌いだったし、レッドは身勝手で好きじゃなかったの思い出した。

朝ドラにするのはいいけど、アメリカ編はパスだね。ロケにお金かかりすぎる。
 菅野美穂や中谷美紀が若い頃に演じて欲しかったなぁ。
206可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:29:59.31 ID:HWlFiR9u0
今の連載「イシュタルの娘」は大河にできるよなぁとかぼんやり考えてたよ。
なまじ時代が被ってるせいかよっぽどし っかり描写されてる気がする。
207可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:53:06.37 ID:Koek3hPXO
>>197
下手になったとか荒れたとかじゃないんだけど、なんか顔が変なんだよ〜。
人物の顔の歪み方が共通なので、>>198さんの書いた手癖説は納得できる。

個人的にはあの眠そうな目には相手を馬鹿にしてるような失礼な感じを受ける。(大げさ)
208可愛い奥様:2011/06/26(日) 07:03:48.12 ID:bpF3XOxe0
>>100
亀レスだけどあの作品は真柴ひろみのデビュー作でなおかつアンケートいきなり1位をとったという伝説の作品
私は好きなタイプの作家ではなかったけ書く作品書く作品アンケートトップとる作家さんだったそう
209可愛い奥様:2011/06/26(日) 16:11:37.20 ID:kTjxoQQA0
うわさの姫子って少女漫画でいいのかな。
210可愛い奥様:2011/06/26(日) 16:27:31.21 ID:UH25oAgW0
わかんないけど、このスレでは時々話題になる人気作品だね〜
211可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:00:35.88 ID:O1s4XZ+20
>>208
真柴ひろみって売れっ子だったの?
全盛期知らずに、KISSでの作品は、少し読んだけど、話はありきたりで雑だし
絵も下手だった。ギャグ絵がすごく古臭かったのはご愛嬌だけどw
若い頃は感性も豊かだし、若い子向けてウルウルさせるお話作りが上手かったのかもしれないね。
年取っても読ませる作品描く人とどこが分かれ目なんだろう。
212可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:47:54.57 ID:rlcNbIot0
>>208
デビュー作は「フィール・ハッピー」では?
あの話好きで単行本も買ったから覚えてるんだけど。
213可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:51:43.37 ID:rlcNbIot0
>>211
’80年代半ばあたりから本格的にブレイクした、といえるのかなと思う。
女の子〜!って感じのウルウル話が多くなって。

自分はその前の、もう少し爽やかでオフコースとかユーミンとかの曲が似合うような頃が好きだったな。
214可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:28:47.32 ID:AFVt+dEH0
絵の劣化で思い出したけど
西原理恵子の画力対決で、竹宮K子が描いたジルベールが
連載時とほとんど変わっていなくて驚いた。
教授の仕事に専念していて漫画は発表していないけれど
時間が空いたときにスケッチ程度に描いているのかな?
215 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/26(日) 21:56:32.07 ID:MDsfoizx0
>>214
( ´・∀・`) ヘー
そうなんだ。
「天馬の血族」になると劣化とはちょっと違うんだが
絵柄が変わってたのだが、あれは天馬用の絵だったのかな?
216可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:10:22.66 ID:+917gTmF0
「天馬の血族」懐かしいな。
竹宮さんの作品でアルトジンみたいな少女が主人公って珍しかったような。
217可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:57:21.73 ID:fJed4cqT0
>>212
「フィール・ハッピー」、私も好き。
ピアノが弾けるのをうっかり見られて軽音楽部にスカウトされてしまうものの、
家では祖母と二人暮らしで、祖母のためにお嬢様キャラを演じてる子の話だよね。
学校に行くときは途中でカジュアルな服に着替えてw
この人の作品はラストがさわやかなのがよかったのかも。
失恋に終わっても、うま〜く主人公の気持ちをまとめてくれて、妙に納得させられてたw

あと、教師への生徒の恋心とか、年下の男子に惹かれてしまう話とか、
現実の学校生活で本当にありそうな恋愛だけどなかなかない、女子の憧れみたいなのを書くんだけど、
コテコテ&ウジウジじゃなくて、その主人公の心の葛藤を冷静に、かつ理性的に描いてたのが魅力だったんだと思う。共感できるんだよね。
218可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:12:46.09 ID:v117vHfm0
真柴ひろみって、なんだか絵がもっさりしている感じで
今ひとつ読もうという気にならなかった記憶があるなぁ

「天馬の血族」はアルトジンみたいな元気な女の子が好きなので
嬉しかったけれど、とにかくイスマイルと帝が陰気で粘着質で嫌だったw
オルスボルトの側近とかアルトジンの幼馴染とか
おいしい脇キャラも多かったよね
219可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:37:16.47 ID:hUv1rElS0
>>214
京都住まいなので
画廊でやる原画展もたまに見に行くけど、
最近に描かれた、ちゃんとしたイラストも展示してあるよ。
220可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:42:36.86 ID:wCwf5B1p0
>>214
サイバラのジルベール笑った
「いつもシャツがはだけてて乳首が見えてるんですよねー」
221可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:55:46.20 ID:pyBa3dix0
>>217-218
真柴ひろみって、じめっとしたヒロインが多くて苦手だった。
ヒロインがやたらとトクントクンしてるイメージw
男も女も皆同じ顔で書き分けしてなかったようだけど、昔の作品って髪型違うだけの漫画って多かったのかな。
222可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:30:44.20 ID:IrW/lXIb0
昔の漫画は髪型で全てのキャラを区別しなきゃいけなくて大変だった
老若男女すべて顔が同じとかわりと普通で男性陣には非常に不評だったな
223可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:18:52.11 ID:IvSFVx8sO
>>221
ドキドキじゃなくてトクン…トクン…してるヒロインは確かに苦手だw
224可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:21:23.61 ID:FkHVP0In0
>>221
ああ、真柴ひろみ、そこが受け付けなかった>男も女も皆同じ顔

つか、流行の絵柄があるんだろうか?
別フレ、別マは、一時期どのページ開いても似たような顔の作品ばかりで
 「作家が合宿して、互いのアシやってんのか?」 と、素で考えてたことあるわw


225可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:34:27.79 ID:KgxkK8/10
>>221
つか、だからそれは途中からなんだってばw>じめっとしたヒロイン
「菜子の色」よりあとに、連載持つようになってからじゃないかな、じめじめは。

初期の数年間はそんな感じじゃなかったのよ〜。
「メグの五線譜メモリー」とか、「ときめきの一瞬」とか、
フレンドと言うより’70年代後期のマーガレットの方があいそうなキャラ&話でさ。
絵は下手でもサラリとしたストーリーとテンポがあって、
自分も初期の頃の真柴ひろみは好きだった。
226可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:55:06.54 ID:NWORfCL90
私だけかもしれませんが…
昔、真柴ひろみと茶木ひろみの絵の区別がつかなくて
2人は同一人物だと思っていた

総領冬実がボーイフレンド描いてた頃も、小椋冬実の絵と区別がつかなくて
小椋冬実が別ペンネームで描いてるんだと思っていた
227 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/27(月) 22:45:56.90 ID:GmnvF6mZ0
>>219
私も京都(・∀・)人(・∀・)

原画展、行こう行こうと思って毎回都合が悪くて。
昔、駸々堂で「>5:00 REVOLUTION」のサイン会やってて
サインしてもらったことある。
あのころ駸々堂が潰れるなんて夢にも思わなかったなあ・・・
228可愛い奥様:2011/06/28(火) 03:00:15.45 ID:JrRv3BNk0
>>224
今でも絵柄に流行り廃りはあるんじゃないのかな。
りぼんとか、デカ目が流行なのか、いつも目が顔の1/2ぐらいのヒロイン表紙。
別マも売れてる作品に似たような絵柄が多そう。

そういえば、宮川何とかっていう、元祖トクン・・・トクン・・・の人は、今でも主人公は同じ顔で、
女は小さくて袖を引っ張ってて、男がありえないくらい首が太くてバカでかくて話もきもいけど
一定の需要はあるから売れ続けてるんだろうか。昔から苦手だ。
229可愛い奥様:2011/06/28(火) 07:54:50.72 ID:s9EDc77IO
>>224
そりゃいつだってあるよ>流行の絵柄
とか時代の傾向
230可愛い奥様:2011/06/28(火) 08:00:29.75 ID:CJMlqmOR0
>>226
私は茶木ひろみと多田かおるの絵柄の方が区別つかなかったよw
さすがに真柴ひろみと混同したことはないなぁ。

急に思い出したけど、真柴ひろみの初期の話によくヒロインの友達とかで「棍子」って名前が使われてて
あれって安積棍子か誰か、中のよい漫画家さんの名前だったような気がするんだけど、
系統が違いすぎるかw
伊藤ゆうの名前も「ゆうくん、アシスタントありがとう」とか、余白にちょくちょく出てた気がするw
231可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:07:08.59 ID:BR53k9gg0
昔の少女マンガは、余白にいろんなメッセージが書いてあったよね。
自分の記憶では、だいたいアルファベットで書かれてた気がする。
授業のシーンでは、ノートや教科書、
お父さんが読んでいる新聞やなんかにも書いてあったなあ。
けっこうそれを読むのが楽しかったw
232可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:39:37.15 ID:xECvYwwT0
あったあった。あのラクガキで漫画家さんの交友関係が見えるのも楽しかった。
太刀掛秀子さんが「これが終わったらかぐや姫」「むっふっふ こーせつさ〜ん」
とか書いてた時もあったわ。
233可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:41:14.54 ID:s9EDc77IO
そういうファン公言の流れで太刀掛秀子×南こうせつや陸奥A子×沢田研二が
巻頭カラーグラビア対談になってたのはすごいと思った
陸奥せんせいがまるまるしておっきいタイプだったことが意外だった
234可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:52:34.25 ID:naR8GD120
真柴ひろみのモッサリ感は何となく女子高出身?と思わせるw
関係ないけどかなり小柄な人だったような。140p台。
235可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:56:53.87 ID:naR8GD120
>>228
元祖トクンは宮川匡代だぬ。まったく同じ事思ったよ。
純粋なJSやJCに人気ありそうw

連レスすまぬ。
236可愛い奥様:2011/06/28(火) 21:56:21.83 ID:/YPF2JgD0
すでに遠い記憶なのだけど、「女の子の赤い靴」とか言うコミックを持ってた。
好きだったんだよw宮川匡代が描くちっこくてやわらかそうな女の子。
自分がでかくてゴツクて、季節問わず日に焼けてたからかなぁ。
237可愛い奥様:2011/06/28(火) 22:29:58.96 ID:6zMLP88t0
真柴ひろみさんってそんなに人気あったのか〜。
数年前kissを買ってた時の連載がなんていうか、いや
他の人には人気があったのかもしれないが、
自分的にはどこに魅力があるのか全く理解できなかった。
昔からの人気に支えられていたのねー。なんか納得。
238可愛い奥様:2011/06/29(水) 00:08:06.75 ID:Pw8jQkR80
ここで話題になってる、槇村さとると庄司陽子の連載を立ち読みしてきた。
槇村さとるは劣化というよりは、手抜きっぽい?くらもちふさこの劣化バージョンみたいだ
「愛のアランフェス」とか「まみいなナントカ)の頃がよかった・・遠い目
庄司陽子は、鼻がとんでもないことになってた。顔に対してデカすぎるだろ、鼻。
すべての人物の鼻の頭にトーンが貼ってあるのもおかしい。
庄司陽子とデビューが同じくらいの、萩尾もとは絵が劣化してなくて立派だとおもう
239可愛い奥様:2011/06/29(水) 00:09:36.85 ID:6IrCex8U0
>>237
最近の真柴ひろみは読んでないからわからないけど、
書き込みから察するに、その「昔から」支えてるファンというのは、
’80年代半ばからの、ウジウジ系でブレイクしてからのファンなのだろうか。

「放課後NOTE」あたりまでの真柴ひろみファンが、
またフォーク&ロックといわれた当時の音楽wがBGMにピッタリだった、
あの世界に浸れるような作品なら、読んでみたいかな。
その後のウジウジぶりぶり涙系の女の子物語は好きじゃなかったから。
240可愛い奥様:2011/06/29(水) 00:14:58.50 ID:w6WdpGbS0
>>238
劣化と言うか、変化はかなり大きいよね。>萩尾さん

個人的には「ケーキ×3」とか「この娘うります」「11人いる!」の頃までの絵柄が可愛くて好きだった。
「11人いる!」の続編ではもう絵柄が変わってて、フロルが丸顔でちっちゃい目になってたのが哀しかったなぁ。
「半神」は動きが感じられなくて、無機質なお人形さんとETのおもちゃがくっついてるようだった。
241可愛い奥様:2011/06/29(水) 00:36:20.35 ID:JnyKp0zp0
萩尾さんは好きな絵とそうじゃない絵とが
交互で来る感じ

「この娘うります!」や「11人いる!」の頃や
「トーマ」の後半、「A-A'」の頃が好きかなぁ
242可愛い奥様:2011/06/29(水) 07:40:38.36 ID:NuTN+gjO0
わたしは「アロイス」の頃の萩尾さんの絵が一番好きかな
「残酷〜」以降は絵が気持ち悪くて読めない
猫漫画の猫も気持ち悪すぎる(レオくんだっけ?)

でもこの前の原作つき短篇集「菱川さんと猫」はめちゃくちゃよかった
243可愛い奥様:2011/06/29(水) 08:09:23.37 ID:RUNjH/ZB0
「アロイス」いいね。私も好き。冒頭のポエムwは、暗記しちゃったよ。
最後にアロイスが( ̄ー ̄)ニヤリ するシーンが怖かった。
「残酷な〜」は長期連載だったから、連載中に何度も絵が変化してる(嫌いじゃない)
個人的には70年代後期〜80年代の絵が好き。苦手なのは「恐るべき子どもたち」絵が怖すぎる
244可愛い奥様:2011/06/29(水) 08:09:53.47 ID:26NHNDzA0
昔のホラー系が読みたくなった
梅図とかそういうんじゃなくて、今ならツッコミどころ満載であろう
古臭い絵の少女漫画系
友達に借りてたから作者も題名も思い出せないんだけどw

兄さんが脳移植に使われて〜とか
宇宙人に小人にされて人形遊びにされて〜とか
町全体?で実験にされて〜みたいなの色々
245可愛い奥様:2011/06/29(水) 13:25:28.01 ID:TYiOTEZr0
>>244
兄さんが脳移植に・・・ってのは高階良子の、なんだっけ?「ガラスの墓標」だっけか。
本棚に確認いくのめんどいわw

町全体で・・・って言うのは捜索スレなんかでもよく見かけるネタだけど、
読んでないけど他の人の依頼話だけで印象に残ったのは
地球最後の日、みたいな感じでストーリーが続いていくんだけど、
いざその瞬間になると、ヒロインだけは前日?だかに戻って、延々と終われない、って話だな。

あと、ひとけのない町で、ヒロインがふと町人を見ると、
みんな片っ端から伝染病の皮膚病?にかかって、どんどん死んでいって・・・って話。
読んでみたいわけではないけど印象にだけは残ったw
246可愛い奥様:2011/06/29(水) 13:46:29.00 ID:O4Oe7rki0
>>244
宇宙人に小人にされて人形遊びは森由起子(字曖昧)かな。
主人公が猛烈にトイレに行きたくなって、ある家にトイレを貸してくださいと頼む→
宅にはトイレはございませんと断られる→トイレが無い家なんてあるはずないじゃん!ムキー!→
強引にあがりこんで家捜し(なんつー主人公だw)→トイレまじで無い!ピコーン宇宙人なんだわ!
っていうとんでもホラー。最後は宇宙人に捕まって小人にされてた。
247244:2011/06/29(水) 14:07:33.17 ID:26NHNDzA0
>>245-246
うわ、奥様方凄いw
ガラスの墓標、そんな題名だったかも
どこかで再会したらまた読みたいなー
ありがとうございました。

昔の少女漫画系ホラーって結構トンデモな話多かったよねw
248可愛い奥様:2011/06/29(水) 14:21:28.63 ID:DIzidLJa0
どんな無茶な設定もSFならば通る、みたいなセリフを
かわみなみさんが自作のキャラに言わせてたなw
ノストラ探偵団だったけ
249可愛い奥様:2011/06/29(水) 15:40:16.88 ID:tsLXuySB0
>>246
子供の頃、さがみゆきのホラー漫画をドキドキしながら読んでいたが、
今読み返したら、こんなレベルのdでもな可能性もありそうだわwwww
250可愛い奥様:2011/06/29(水) 16:51:02.75 ID:gUwOkwGM0
さがみゆき先生の単行本って巻末に似顔絵コーナーとか先生の一言コーナーとかあって
子供心にこのひと自己顕示欲み
251可愛い奥様:2011/06/29(水) 18:05:32.07 ID:+xVtzXfn0
ノストラ探偵団懐かしい
ひよこが好きだったわ
252可愛い奥様:2011/06/29(水) 18:49:14.31 ID:3ccJFsKH0
うしとらの〜ほうより〜まうず〜
空地センセー苦労性
253可愛い奥様:2011/06/29(水) 19:04:55.62 ID:1LYVHQUxO
>>246
おもしろすぎるww
254可愛い奥様:2011/06/29(水) 19:10:21.65 ID:kvl/0KaU0
「あっ、ツリ目!」
「むっ、タレ目!」
255可愛い奥様:2011/06/29(水) 19:23:49.46 ID:Vj/w3Pe20
空地先生の顔がタイプだったなぁ(遠い目
256可愛い奥様:2011/06/29(水) 23:25:12.47 ID:JnyKp0zp0
>>255
同じく
空地先生、女性と見まごうばかりの細面で
目の色がとても明るかったよね
257可愛い奥様:2011/06/30(木) 00:51:03.51 ID:JmES+xeJO
トイレがない家の話とか、血液型シリーズとか
子供の頃に近所のお姉さんに借りて、結構ガクブルで読んでたけど
唐沢俊一&ソルボンヌK子の「森由岐子の世界」で爆笑してしまった
258可愛い奥様:2011/06/30(木) 01:02:53.15 ID:2AoI7BYi0
長年の萩尾ファンだけど、「この娘うります!」が絵としては一番好きかなあ。
お話もロマンチックラブコメディーで好きだ。
259可愛い奥様:2011/06/30(木) 01:06:38.38 ID:oyxGYXih0
>>257
>「森由岐子の世界」

これかwww
ttp://sapporovin.blog90.fc2.com/blog-entry-416.html
260可愛い奥様:2011/06/30(木) 08:13:23.00 ID:F+MVN6I70
>>258
同意
ポーの一族は最後のほうは顔が丸すぎて
健康的な吸血鬼だったから
261可愛い奥様:2011/06/30(木) 08:49:43.58 ID:NA9n3eoE0
少女漫画板の捜索スレが新スレになったので貼っておきます

少女漫画のタイトル&作者名捜索願(45)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1309353986/
262可愛い奥様:2011/06/30(木) 12:44:15.42 ID:CjGPGv3o0
>>260
>健康的な吸血鬼だったから サクッと同意!
あの頃の作品のキャラは、みんな丸顔で目が小さくて、、80年代の繊細な描線が好き
ポーの一族では、少数派かもしれんが「ピカデリー7時」のおしゃれで生意気なエドガー萌えw
263可愛い奥様:2011/06/30(木) 16:16:12.54 ID:ztkW1l1o0
このスレでは、あまり出ないけど文月今日子は絵が劣化してないね。
少女フレンドで描いていた時代と、全然変わってなくて綺麗な絵
264可愛い奥様:2011/06/30(木) 19:13:50.92 ID:8hM2IhlM0
文月今日子さんの絵、赤ちゃんから老人まで本当に魅力的に描き分けされているわ。
「銀杏物語」や「わらって姫子」好きでした。
265可愛い奥様:2011/06/30(木) 21:52:40.23 ID:HtmEEilL0
「地中海のルカ」大好きだった
バイクの話も好きだったな
266可愛い奥様:2011/06/30(木) 22:34:57.24 ID:6da382NSi
文月今日子さん、漫画は読んでいなかったけど家にイラスト集があって、すごく細かくて綺麗な絵だったのをおぼえてるわ。
267可愛い奥様:2011/06/30(木) 23:14:53.15 ID:ZFLXwOTC0
>>266
ちょっと前の「ふくはうち」が好きだったw

268可愛い奥様:2011/06/30(木) 23:19:24.43 ID:VOLT9lA80
私も萩尾先生の絵はポーはフラワーコミックスなら4巻あたり、
「この娘うります!」の頃が一番好きだ〜。
筋がね入りのエドガーファンには、あの細面のエドガーはちょっと違うと言われたけれど。

文月今日子さんのカラーは本当に美しくて、画材とか技法が謎。
発色の良さからしてカラーインクだと思うんだけど、ぼかしとかどうされてるのかな。
エアブラシでは無さそうなんだけど、水彩みたいなウェットな技法でカラーインクを使われてたのか・・・。
269可愛い奥様:2011/07/01(金) 00:37:11.74 ID:rzyTWO1H0
文月今日子漫画全集持ってる。
金のアレクサンドラ目当てだったが。
アレクサンドラの短期連載初出の巻頭カラーは芸術的美しさ。(完結版仕切り直しはミッシィ)
初出はアスカか、PFか忘れたが切り抜いておくべきだった。総集編の背表紙にしかそのカラーは掲載されずがっかりした。

270可愛い奥様:2011/07/01(金) 00:52:23.45 ID:Ia7wvk870
>>259
ありがとう!!あの見本だけで笑ってしまったわ。
そして、主人公の震えは恐怖からがトイレを我慢しているからかが
気になります。
271可愛い奥様:2011/07/01(金) 01:57:37.53 ID:opHZgOyyO
>>270
結局、草むらで用を足すんだけど
その時もブルブル震えてるもんだから、
「このブルブルは恐怖ではなく、排泄から来るものである」
とか書かれてたw

宇宙人のくせに、主人公に地味な嫌がらせ(電車内で足を踏む)を
するシーンが好きだ
272可愛い奥様:2011/07/01(金) 09:24:45.25 ID:Jw3TpEVR0
内田善美関連の物は
一万円札握り締めないとダメなのね…。
結婚した時に実家においてこなければ…と悔やむばかりだわ。
273可愛い奥様:2011/07/01(金) 10:12:34.57 ID:y8Zyusyy0
内田善美関連はレア度が高いもので5000円くらい
低いモノなら1000円以下が相場だよ(オークションの場合ね)
amazonとかはふっかけてるだけだから価格としては宛にならない
274可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:11:31.50 ID:v3oP7BSm0
初期短編集持っていたのに結婚するとき実家に置いてきたら処分されていた
あとチェリッシュブックとかいろいろ
275可愛い奥様:2011/07/01(金) 14:26:28.68 ID:3MbAYNql0
「ソムニウム」以外は全部持ってるわ…
子供には値段高かったしなんか一見暗い感じ?だと思ったので
買わなかったんだけど今見たらそうでもないのかな
所有欲が薄いので「自分で持っている事」にはべつに固執しないけど
中身だけもう1度ちゃんと読んでみたい気はする
276可愛い奥様:2011/07/01(金) 15:00:30.86 ID:RD7zI4Nn0
>>271
少女漫画のヒロインが・・・野・・・野ション・・・?

・・・まさしくホラーだわ!
森由岐子先生、凄すぎる・・・
277可愛い奥様:2011/07/01(金) 17:44:10.07 ID:E1OsTQwz0
「ソムニウム」は
発売されてすぐ買ったのに、既に初版じゃ無くて
地味で安くもない画集なのに、売れてるんだなぁと思った記憶
単に自分の住んでる所が地方過ぎて、第二版以降のものしか
入荷できなかっただけかも知れんが

チェリッシュギャラリーもだけど、あの頃の白泉社は
愛好家向けのアイテムを良く出してたなぁと思う
箱入り布装丁の小型の詩画集とかね、勿論少女漫画家の描き下ろしで
278可愛い奥様:2011/07/01(金) 18:02:32.57 ID:SiU/kdE50
まやみねおせんせいのタロットカードとか
青池先生のトランプとかね
ツェットは白癬者、よく秋田が許したものだと思ったわ
279可愛い奥様:2011/07/01(金) 19:01:41.01 ID:zMuImDKI0
魔夜先生のタロット、持ってるわー。
黒地に金で絵が描いてあって、妖しくも美しいです。
あれで占うと、なんか当たる気がするw
280可愛い奥様:2011/07/01(金) 21:06:59.51 ID:fBIRmZVf0
りぼんのふろくであった、内田善美さんのタロットカード、きれいだったなあ。
陸奥A子さんのトランプもかわいかった。

>>269
金のアレクサンドラは、初回の話が雑誌掲載とコミックス収録分が違いますよね?
雑誌掲載の初回が好きだったので、コミックス買って書き直されてるのを見た時は
残念でした
281可愛い奥様:2011/07/01(金) 21:12:35.38 ID:y8Zyusyy0
りぼんといえば大矢ちきの「回転木馬」がこの前ついに単行本になりましたよね。
まさかまさかのできごとに本当にびっくりしました。(もちろん即買い)

わたしはいまでも(「ぴあ」のせいで)
「ウォーリーをさがせ」が大矢ちきにしか見えません…
282可愛い奥様:2011/07/02(土) 02:06:37.77 ID:AEnqjS0r0
こんなスレがあったとは!
カレンダーの今月の写真がボルゾイだったもんで、ロレンツォ様を思い出しエルドの続き読みたい秒が再発
もう叶わないのは判ってるんだけど
283可愛い奥様:2011/07/02(土) 14:25:21.75 ID:Z2V5ETstO
内田善美は半端に出回ったから(思い出を取り戻したい人が多くて)
余計高値になるのかしら
漫画自体は好みじゃなかったけど、ぶ〜けだっけ?翼刈りの
魔女だかなんだか印象に残ってる
284可愛い奥様:2011/07/02(土) 14:35:37.72 ID:JI+FEBMw0
内田さんはとても絵はきれいだったけど
話がクソつまんなかったという記憶しかない
漫画は絵も大事だけどストーリーはもっと大事
285可愛い奥様:2011/07/02(土) 16:38:28.56 ID:ClJQ20M40
内田善美は初期のベタな少女マンガが好きだ
不治の病の少女と幼馴染の少年の話とか
今見るとけっこう顔が歪んでたり
すごく絵がうまい人というわけではないんだよね
でも当時あの絵はすごい衝撃だったなー
吉野朔美とかも内田善美の流れっぽい絵柄だったよね。
286可愛い奥様:2011/07/02(土) 18:15:50.82 ID:TZ3Ef6V90
私は内田善美はりぼんの頃よりぶ〜けに移ってからの方が断然好き
りぼん時代は編集部の意向で好きなものを好きなように
描かせてもらえなかったっぽいけど
「空の色に似ている」あたりから独自の世界が花開いて
俄然面白くなったと思ってる(つまり自分好みになったという意味)
ジャック・フィニィが好きだったと知ってさにあらんと思った
でも当時漫画の貸し借りをしていた友達はわかりやすい話の方が好きだったので
「内田善美は絵も話も嫌いだからコミックス貸してくれなくていいよ」と
言われてへこんだ学生時代の思い出…orz

結局「漫画の趣味が合う女友達」は社会人になるまで出会えなかった
ここは話の合いそうな人が結構いるけど学生時代に出会いたかったなあ
あの頃ネットがあったらリアルタイムで盛り上がれただろうに残念
287可愛い奥様:2011/07/02(土) 20:14:46.36 ID:8FCY0eVm0
>>285
自分もぶ〜けに移る前のベタな少女漫画が好きだった
「なみの障害物レース」ってデビュー作だっけ
水樹和佳子も大作書き始める前の短編が好き
吉田秋生もカリフォルニア物語前半あたりまでがいい
288可愛い奥様:2011/07/02(土) 21:10:56.48 ID:ClJQ20M40
>287さん、私と好みが似てるかも。
水城和佳も「花咲ける村の奇跡」とか
女刑事とスリの少年の話とか、初期の短編がいい。
絵柄も当時のほうが好きです。
289可愛い奥様:2011/07/02(土) 23:03:12.12 ID:m18Pd3Xs0
水樹和佳の話が出て嬉しい!
また描いてくれないかなあ。
290可愛い奥様:2011/07/02(土) 23:20:17.87 ID:Z2V5ETstO
>>285
絵、後年になって思ったけどあれは同人誌っぽいっていうのかな。
頭の中にすごい理想があって、それに向かって一生懸命一生懸命描いてる感じ。
291 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/02(土) 23:21:56.77 ID:flpv3I5u0
水樹和佳の月虹、SFとしては突っ込みどころが
多かったが、でも好きだった
292可愛い奥様:2011/07/02(土) 23:56:05.03 ID:Z2V5ETstO
水樹和佳さんはりぼん時代のふっる〜いのしか知らない
子供が12人いるやつとか…うーんコマは思い出すけどタイトルとかさっぱり
まだ当時はあまりこなれてなかったけどさわやかな外国ものが多かったかな
絵に萩尾モトを思わせる感じがあったかも
真似じゃなくて、好きなのかな、みたいな
293可愛い奥様:2011/07/03(日) 00:07:12.69 ID:hzPNjvDG0
>>292
目の描き方とか少し似てるよね。好きで影響受けちゃったのかな、と思ってる。
294可愛い奥様:2011/07/03(日) 00:36:01.94 ID:H6lYbgH30
>>292
そういえば似てたね。
水樹和佳、りぼんの頃しか知らないし、子供の頃は決して好きな作家ではなかったけど
(絵も話も地味だと思ってた)「浪漫ティック・雪」だけは心に残ってる。

作中で外人さんの彼がスケッチブックに書いたメモ…というか詩
「セメテヒトヨ アカゴノヨウニ ヨナキシナサイ アタマナデテ アゲルカラ」
だったと思うが、いまでも覚えてるのはよほど子供心に響くものあったんだろうなぁ…と思う。
295可愛い奥様:2011/07/03(日) 00:44:31.36 ID:axc3oPMEO
ググったら今は水樹和佳子さんなのね。本人HPがあったけどラスト更新が2002年…
プロフィールのところに「普通の少女漫画は描けないと思っていたけど
24年組の諸先輩方の作品群に触れてこういうのなら…」
と漫画を描くきっかけになったと書いてあったよ。
296可愛い奥様:2011/07/03(日) 00:58:32.14 ID:axc3oPMEO
>>294
あったあった。
「色男って何?カラーマン?」ってやつだよね?思い出した。

あと別の話でおとうさんが傘持って娘を迎えにくるけど娘は男と一緒、
ってシーン覚えてる。
おとうさんとバッタリする前、男の子といいムードになる。
「○ちゃん、好きな色は何?」
「モスグリーン」
「じゃあオレ、カーテンはその色にしよう」
「…///」みたいな。
好きな色モスグリーンって、えらい渋いなあって当時思ってしまった。

確かに子供には地味だったけど、やっぱり個性的だったな。
297可愛い奥様:2011/07/03(日) 13:09:59.64 ID:pZ5Ep6dq0
>292
子供が12人いるのってデビュー作の「かもめたちへ」かな。
船乗りの男が孤児をたくさん引き取って育ててる話だよね。
絵は萩尾さん、セリフ回しは竹宮さんに似てるって思った。
粕谷紀子さんも、デビュー当時は萩尾さんに似てる感じだった。
298可愛い奥様:2011/07/03(日) 19:22:24.60 ID:axc3oPMEO
>>297
そうだと思います>かもめたちへ

くだんさんちで水樹和佳初期画像探したんだけどなかった
代わりに、はならないけど内田善美初期画像
多レスすみません

なみの障害物レース
http://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/ribon1974-07-2.jpg

銀色の糸
http://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/ribon1974-10-2.jpg

七月の城
http://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/ribon1976-07-2.JPG
299可愛い奥様:2011/07/03(日) 21:35:40.02 ID:y0Bmk8/S0
>>276
たしかヒロインが宗教の勧誘するために宇宙人の家にいくんだよね。
「真実の光」とかモロに分かりやすい団体名w
勧誘、トイレ借りるために勝手に家にあがりこみ、挙句野ション、
ヒロインにまったく共感できない。
300可愛い奥様:2011/07/03(日) 22:10:34.90 ID:Iv6Bjxbr0
>>298
おおおおお懐かしいwww
ありがとう
ありがとう
301可愛い奥様:2011/07/03(日) 22:40:22.61 ID:EDgfUr/F0
「銀色の糸」は単行本未収録作品だから
掲載号のりぼんは高値になるんだよな〜
自分も読んだ事ないや

りぼんはコミックス収録時に
扉絵が別の絵と差し替えられてしまうので
雑誌掲載時のままにしてほしかった
なんで変えちゃうんだろあれ…いまだに謎
302可愛い奥様:2011/07/04(月) 00:49:53.15 ID:ShO67pSC0
カラーの表紙だと、コミックス収録時は微妙な印刷になるからでは?

内田さん、確かまだ単行本未収録があったと思う
掲載雑誌が確かセブンティーン誌だった
あまりにも意外な雑誌だったのでチェック漏れで、知った時は入手不可
303可愛い奥様:2011/07/04(月) 02:22:09.93 ID:fP9m15x30
>302
「人魚夢幻秋のいろ」ですね>セブンティーン掲載
あと、ペーパームーンやマイバースデイのイラスト物語も…
細かいところではりぼんの口絵ページや付録イラストとか。
ヤングレディの「人魚幻想」というのも未収録ですが、これは存在も知らなかった。
なぜにヤングレディ…

「銀色の糸」は女の子がチョコレートを割るときの擬音が
「コクン」というのがなぜか記憶に残ってます。
304可愛い奥様:2011/07/04(月) 08:21:30.88 ID:vTcymvFp0
>>298
なみの障害物レースは雑誌掲載時に読んだはずだけど単行本では表紙は差し替えられていたのか全然記憶になかった
庄司陽子さんに見えるなこのファッションといいポーズといい 内田善美さんのイメージじゃないけどデビュー作だから
流行とりいれるように編集から言われたんだろうか
305可愛い奥様:2011/07/04(月) 09:43:12.32 ID:lsrMc8eL0
なみの障害物レース 単行本表紙
http://loda.jp/hiyo/?id=3

7月の城は同じだね
http://loda.jp/hiyo/?id=4
306可愛い奥様:2011/07/04(月) 10:04:03.83 ID:+1A4Syuv0
ぶ〜けコミックス収録の読みきりは雑誌掲載時のままの扉絵だけど
りぼんマスコットコミックスのは差し替えになってる
「銀河その星狩り」はカイ・ニールセン風の美麗カラーだった記憶があるんだが…
差し替え後の細密ペン画扉絵も綺麗だけど当初の絵がもう1度見たい

内田さんは「なかなかデビューさせてもらえなかったけど編集好みの話を描いたら
掲載されたので漫画家になりたい人は編集の好み(雑誌のカラー?)に
合わせるのがコツ」みたいな事をどこかに書いてた(いつもの細密後書き漫画かも)
たぶん初期の頃の短編は「りぼん路線」に合わせて描かされてたんだろうと思う
実績をつんで徐々に自分の描きたい世界にシフトしていった感じ
でもぶ〜けは後年描き手がみんな内田善美や吉野朔実みたいな作風の人ばっかになって
読者離れがおきて廃刊になったっぽいからその事で編集サイドと何かあったのかな
「もう漫画は描かない」と断筆してしまわれたのは本当に惜しい…今何してるんだろ
ジャック・フィニィの小説のカバー表紙とか描いてたし
漫画家じゃなくてもイラストレーターとして絵の仕事続けてほしかった
307可愛い奥様:2011/07/04(月) 11:23:59.77 ID:fP9m15x30
>306
善美のガッチャま〜んが史(耽美モモタロさんが出てくるあれ)のどれかに描いてあったね。
>編集好み
「秋のおわりのピアニシモ」にチラッとなみちゃんと哲也が出てくるけど
絵が変わっててなみちゃんがきっつい女子になってた
308可愛い奥様:2011/07/04(月) 17:42:39.46 ID:vTcymvFp0
漫画としては初期の編集好みのストーリーのほうが面白かったよ
多分信者は圧倒的に後期の繊細な絵柄のほうについたんだろうけど
雰囲気がある絵だけどデッサン力とかシロート目にも??なところはあったと思う
絶筆されて単行本も絶版&復刻もナシっていうことで稀少価値上がったのかなあ
309可愛い奥様:2011/07/04(月) 19:02:51.14 ID:NPfrhF0k0
>>304

なみの障害物レース
http://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/ribon1974-07-2.jpg

これ、庄司陽子ファッションセンスなの?
行っちゃ悪いけど少女先生は、もっと変なファッションだったと思うw
トップもボトムも柄と柄の組合せとか、ロシア人みたいな奇妙なマントや帽子被ってる。
それより脚長過ぎでバランスおかしくない?16頭身ぐらいある。キャプテン翼のデッサンに似てるような・・・
310可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:07:43.38 ID:MO+PpaQXO
>>309
庄司先生の定評ある突飛さには負けるけど(負けていいんだけど)
みんなでポーズとってオーイみたいに口の横に手をあてたりして
三角形の口で笑ってるとことかが彷彿とさせたんだろう
なんかわかる

70年代中期は皆人外の脚の長さだったよ
ロン毛ロックテイスト混じりみたいな絵柄の人
それこそちき先生とか
マーガレットにもいたなあ
311可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:44:44.24 ID:QzSPASth0
大和和紀さんの絵も脚長かったな。はいからさんや薔薇子爵、KILLAあたり、超ナガス。
312可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:13:06.51 ID:NPfrhF0k0
>>310-311
昔の作品って外人さんモデルにしたとしても、脚が歩くと絡んで転びそうなぐらい長過ぎだよね。
みんなの憧れのスタイルと体現化したかったんだとしても、人間離れしすぎだった。
ガラカメだけは、ヒロインが庶民のせいか、皆さん普通の体型ぽいね。
313可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:00:14.83 ID:bwQVCySJ0
大和和紀は、ラブパックが一番よかったな
絵柄も話も
314可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:07:28.40 ID:kw+VecyY0
>>313
ラブパック好きだった…車を持ったらへの6番にしたかったが、へはプレートに使われてなかったよ
315可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:34:11.10 ID:kS/ik24ZO
>>312
70年代半ばにそれまでの絵本みたいな少女漫画のお約束をやめた
大島弓子とか青池保子とか山岸凉子とか、プロポーションが一挙に長細くなった。
当時は洋楽が流行ってたしね。
その頃デビューしたおおやちきとか菊川近子とか内田善美は元々長い。
いっちゃなんだが負けず嫌いで流行にさとい一条ゆかりもガンガン伸ばしてた。
でもはっきり流行ってたのは70年代中〜後半のみかな。

美内先生はそういう派ではなかったね。
顔がでかくて表情豊かな方が作風に合ってる。
316可愛い奥様:2011/07/05(火) 01:17:35.32 ID:v0kO1AUw0
やっぱり森田じゅんが出てきて少女漫画の女体ががらっと変わり
ひかわきょうこが出て来て少女マンガの青年の体ががらっと変わったと思う
うまくデフォルメできる画才のある人がでてくると一気に進化するなあと思う
317可愛い奥様:2011/07/05(火) 07:49:54.78 ID:jTjDv17d0
りぼん時代のもりたじゅんの描くヒロインはエロかったw
グラマーでウエストが締まっていて、お尻が大きい女の子。
「しあわせという名の女」が好きだったな。大人っぽくて意味がわからない所が合ったけど泣けた
「かつ丼が美味しくないの」とか言って、さちが泣くシーンがよかったな
318可愛い奥様:2011/07/05(火) 08:09:59.59 ID:2+rPQEYE0
>>311
KILLA懐かしい!
あれ好きだったなー。
大和さんはシリアスな話の方が好きなんだけど
KILLAが全作品中一番シリアスかな。
319可愛い奥様:2011/07/05(火) 09:02:38.21 ID:/K8Wx+g10
KILLA好き!あの路線で描いてほしいが、それほど人気なかったのかな?
私は大和さんのギャグには選ばれてないらしい。
320可愛い奥様:2011/07/05(火) 09:57:35.08 ID:vxi4vQ7F0
>>316
ひかわさんの下地として青池さんがいらっしゃって
発展系として秋里和國さんがいたかな、と思う>青年の体w
321可愛い奥様:2011/07/05(火) 14:38:55.97 ID:dh1/odUn0
秋里和国さん今も細々と頑張ってるよね
花のオーエンステップの天羽君が好きだった
322可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:01:47.26 ID:kGCgsg3B0
KILLAは続編はある感じだったけど、もう無理かな〜。
でも大和さんは、菩提樹だったっけ?かなり時間がたってから続編描いたこともあるから、まだわからないか。
KILLAは描いてる途中で大人っぽい長細い系から、丸顔に絵柄が変わってちょっと残念だった。

青年の体は>>320さんにまるっと同意。
池田理代子もなにげに成人男性の体はきちんと描き分けてたと思うけど
青池さんの影響力は大きかったような。
323可愛い奥様:2011/07/06(水) 01:26:53.21 ID:Urr5JyCH0
和田慎二先生が亡くなられたそうです・・・・・合掌
324可愛い奥様:2011/07/06(水) 01:41:36.19 ID:8AUdBKPr0
まだ60歳くらいだよね・・・早いよ・・・
325可愛い奥様:2011/07/06(水) 01:47:37.01 ID:/iDWxRlj0
和田先生・・・61歳だったそうです
なんだか信じられない・・・早すぎる・・・
326可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:52:06.13 ID:21RUYgQdO
まだ公式ニュースはないのね。
野間美由紀さんのツイをソースにしたスレがあったけど。
こういうことを個人が公式発表より先につぶやくのはいかがなもんかという気もする。
327可愛い奥様:2011/07/06(水) 03:09:29.74 ID:3BriX8xL0
>>326
同意だが、野間はだいたいこんなお人なので諦めている
328可愛い奥様:2011/07/06(水) 03:42:01.77 ID:7oSjEi8l0
和田先生と弓月光先生の少女漫画は男性作家ならではの作風で好きだった
ご冥福をお祈り致します
329可愛い奥様:2011/07/06(水) 04:23:22.57 ID:21RUYgQdO
信楽老&グランドスラム作戦はレギュラーネタだったね
寂しいですね
330可愛い奥様:2011/07/06(水) 08:52:35.79 ID:5PInuSCl0
和田先生亡くなったのか・・・合掌

てか、野間って相変わらず井戸端会議仕切る婆なんだな
331可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:26:56.41 ID:MhG5CkYe0
・・・合掌

野間・・・なぜ連絡もらっただけで個人的付き合いもない人の訃報を一番に発表する?
332可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:41:14.19 ID:NLiH/jR+0
野間訃報ツイート消したんだけど
333可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:41:18.30 ID:UDVfSimT0
野間美由紀が痛いババアというのはチラホラ見聞きしていたが
サイテーですね この人にツイッターとかブログとかさせちゃいけない
334可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:54:22.21 ID:xMmepE7e0
>>333
その昔、自分のサイトのファン向けの掲示板で暴れてたなあ>野間
自分のプライベートな話(しかも汚い話)を垂れ流してたり
実名を出して盗作された!って騒いだり。

逆にファンの方が、デリケートな問題だから確定するまで
名前は出さない方が、とたしなめてた記憶がある。
335可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:30:26.08 ID:zwjCm12Z0
漫画家って若い内にデビューする人多いから
その分社会経験が乏しくて常識が備わっていない人は結構いそうな気がする
周囲も先生先生ってヨイショするからうぬぼれて自制心きかなくなってるっていうか…
特に高年齢層でネットの知識やPCスキルの低い人はやばい
詳しい人にスタッフというかブレーンに入ってもらえばいいのに
336可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:32:29.74 ID:QK3tOmBT0
野間さん、知らなかった人だけど
ここで非常識な人とインプットされたわ。

森のクマさんシリーズはほんわかしてて好きだったなぁ。
何で「マーガレット」から「花とゆめ」に行っちゃったんだよっ!って
悪態ついてすみませんでした。
…合掌…
337可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:41:17.11 ID:i5bUIwO/0
和田先生死去を知り、ヤフーのトップから飛んで来たけど、
今更の流れになっていてコケた。でも
24年組とかの漫画家の皆さんに、
どうかお身体お大事にしてください!!と
大声で呼びかけたい!
338可愛い奥様:2011/07/06(水) 13:05:10.83 ID:me+U4xSe0
和田慎二先生のご冥福をお祈り申し上げます。合掌。
339可愛い奥様:2011/07/06(水) 13:28:57.17 ID:4Sw5ZTr70
明日香もリンも未完のままなんてつらすぎる
和田先生、お嬢さんがひとりいらしたよね。もう結婚されてるのかなぁ
340可愛い奥様:2011/07/06(水) 14:16:33.65 ID:La7YmUdG0
和田先生 ご冥福をお祈りします

愛と死の砂時計が初めて読んだ作品でした。
341可愛い奥様:2011/07/06(水) 14:22:30.14 ID:rVMSIFKT0
ミミズ風呂、ミミズハンバーグ、目玉くりぬき、皮剥ぎ…
数々のトラウマを生めども、ピグマリオやスケバン刑事が好きだったわ。合掌
342可愛い奥様:2011/07/06(水) 14:27:19.43 ID:21RUYgQdO
私は足におもりつけられてすごい顔して海中で直立して死んでるの図が焼き付いてる
間違いなく漫画ってスゲーって思わせてくれた一人だなー
本当におもしろかったです ありがとうございました先生
343可愛い奥様:2011/07/06(水) 14:40:30.93 ID:HAtteFQN0
>>339
娘さんは結婚しているし、お孫さんもいると聞いた気がします

今頃は和田さんも奥様の元で叱られながら仲良くしてるんじゃないかと思っています
ご冥福をお祈り致します
344可愛い奥様:2011/07/06(水) 16:03:53.38 ID:UDVfSimT0
奥様はわりと若くして亡くなられていたのね

和田先生の描く女の人はおっぱい大きいなあと子供心に思ってました

訃報はやっぱりというかドラマ化して大ヒットしたスケバン刑事の原作者って扱いだけど
数々の名作残されてますよね
345可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:11:53.27 ID:NLiH/jR+0
やっぱりピグマリオだな
飛翔もあさぎ色も明日香もリンも未完になっちゃったよね
346可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:15:53.02 ID:EG4DPCFUP
合掌。
あさぎ色の沖田にマジ惚れしてたな…。
347可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:21:18.44 ID:+rBCXiLTO
実家にはムウ・ミサばっかり描いたスケッチブックがいまだにある…
私に語り掛けるムウ・ミサ、お風呂上がりのムウ・ミサ、寛ぐムウ・ミサ…
恥ずかしい妄想お絵描きの数々で誰かに見られたら確実に死ねるのだが、もう捨てられん…

和田慎二先生ありがとうございました
348可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:35:17.79 ID:r0XAuirh0
和田慎二先生のご冥福をお祈り致します。
とても悲しいです…
小学生の頃、別マに掲載された作品をドキドキしながら読んでました。
今でも忘れられない大好きな作品達
「わが友フランケンシュタイン」
「銀色の髪の亜里沙」
タイトルは忘れたけど、作家の父親と娘の連作。
349可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:57:13.56 ID:8AUdBKPr0
>>347
むしろそれは追悼でうpすべきかと
350可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:23:03.24 ID:zTMuk4wV0
話ちょん切りスマソ
レディースで活躍中の「藤丸浩子」さんって青池保子先生のお弟子さんなのかな?書く男性の雰囲気が似てるんだよね、
それとチョッとした動作やクッションなどの模様や小物の感じも青池先生ぽい。
351可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:38:29.11 ID:Wt42N1r50
>>347
ごめん、笑っちゃったよ。

この夏の節電でグランドスラム作戦を思い出した人はたくさんいたと思う。
和田先生のご冥福をお祈りします…。
同世代の方達はご自愛願う。
352可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:07:23.36 ID:BZKoP70Q0
>>348
>タイトルは忘れたけど、作家の父親と娘の連作

パパと恵子シリーズだね
353可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:05:43.48 ID:UdDvwdxW0
>350
その漫画家さんを知らなかったのでヤフーコミックの立ち読みで見てきた。
顔の中身以外は青池さん風だね!
ペンタッチも似てるし、背景やトレンチコートの描き方も
そこだけ見たらエロイカの1シーンか?と思いそう。
アシストさんの一人かもしれんね。
354可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:34:56.43 ID:zsTW3+zM0
>>353
顔の中身以外は似てるよねw
最初見た時この背景はエロイカかアルカサル?
全体的に似てると思って検索したけど
まだ新人の様なので情報が無かった。
名前は書いてなかったけどアシしてると書いてたから
多分、青池さんの所なんだろうね。
青池さん風でハーレクインだからチョッと嬉しい。
355可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:16:30.06 ID:QsmdASGa0
348 です。
>>358さん、ありがとう。
飼い猫の名前が『一号』『2号』『V3』なんですよねw
「白い学生服」ってタイトルの作品が一番好きでした。
356可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:20:33.31 ID:XxDqwD130
>>355
「白い学生服」印象に残ってるコマは歓楽街のネオン。。。「BAR」のスペルはこの作品で覚えたw
357355:2011/07/07(木) 22:26:38.40 ID:QsmdASGa0
すみません、レス番間違えました。
358 ではなくて、>>352さんでした。
358可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:17:16.40 ID:6pCITVD60
超少女明日香が漫画にはまったきっかけだったので
本当に悲しい…
一也と幸せになるところを見たかったよ…orz
359可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:57:19.10 ID:KhZHiWErO
和田慎二先生、ふと読んだ「騎士へ…」っていう作品が
エキサイティングおもしろ哀し美しかったよ
1976年 ミミ掲載
360可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:58:03.04 ID:KhZHiWErO
「騎士よ…」だった
361可愛い奥様:2011/07/09(土) 13:50:35.87 ID:ZwjlHMis0
野間美由紀の基地外っぷりにガッカリしたクチ
昔の漫画は好きだったんだがなあ
当時としては少女漫画にミステリ取り入れたのは
斬新だったと思う

あんなに絵が下手なのに、最近の漫画はイマイチなのに、
どうしてあんなに偉そうなんだ…
362可愛い奥様:2011/07/10(日) 01:54:41.59 ID:s+iwr9/Y0
野間美由紀のペンネームは苗字をひっくり返しただけ、と
中学の時先輩に聞いたのを思い出した。
中学生なのに花ゆめ編集部になぜか知り合いが多い人だった。
原稿持ち込みでもしてたのだろうか?

363可愛い奥様:2011/07/10(日) 08:13:59.23 ID:w42CR1pR0
今日のピーク時予報は19時
でも、大きく余力あり
364可愛い奥様:2011/07/10(日) 19:18:52.49 ID:or9XP3S70
少女漫画じゃなくて悪いけど、
本宮ひろ志さんってこんな人相悪い人なんだね。
森田じゅnの旦那さんとしてしか認識なかったけど、
森田さん何でこの人と結婚したんだろ。。。


<俺の空 刑事編>主役は福岡の庄野崎謙さんに決定! いきなり連ドラ主演デビューへ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110710-00000007-mantan-ent.view-000
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110710-00000007-mantan-ent.view-000
365可愛い奥様:2011/07/10(日) 20:07:08.53 ID:kMfEPmZxO
つーかもりたじゅんが昔描いてた似顔絵にそっくりでワロタ
マッチ棒がのるほどのマツゲパチパチで有名だったわ>本宮ひろ志

離婚したという記述のあるブログを見たことがあるけど詳細は知らない
366可愛い奥様:2011/07/10(日) 21:47:27.56 ID:oBrZEYPcO
本宮ひろ志、おじいさんになったねー、驚いた!
ジャンプ新年号の、漫画家集合写真で記憶止まってたからw
当時はここまで悪人顔ではなかったような
もりたじゅんさん(らしき女性)、本宮の漫画に出てきてたね
男の子みたいなショートカットだった

367可愛い奥様:2011/07/10(日) 22:34:50.65 ID:QNUgdpWj0
本宮ひろ志ともりだじゅんのなり初めをどこかで読んだことがある
漫画家の飲み会かなんかで知り合って本宮ひろ志の横でずっとニコニコしていたのがもりたじゅん
当時本宮は男一匹ガキ大将が大ヒットしてたんだけど周りからはアイツは絶対一発屋だから結婚は
やめとけ、って止められたとか 現在の悪人ヅラからして性格が若い時から相当アレな人だったんじゃないのかねえ
368可愛い奥様:2011/07/10(日) 22:58:02.76 ID:2NLmwq7R0
もりたじゅんの「ばかやろう学園」が読みたい。不良少女と教師モノだったような
369可愛い奥様:2011/07/11(月) 00:48:15.35 ID:cLf6vnN7O
>>368
確か不良少女ばかりの学校に旗本退屈男みたいな先生が赴任してくるんだっけ。
不良ばかりで挨拶が「ばかやろう」なんだよね。
2でいう「死ね」みたいなものか。
370可愛い奥様:2011/07/11(月) 00:48:46.92 ID:GgmJbk8k0
もりたじゅんは、なんとなく絵も話も汗くさいというか、
生々しい感じがして、子供の頃は苦手だった
本宮ひろ志の奥さんだと知って、なるほど…汗くさ感が夫婦で似てるな…と思った

しかし
>>364の本宮先生がうちの近所のおばあさんにクリソツでワロタ
371可愛い奥様:2011/07/11(月) 07:03:18.68 ID:ZJJpX18F0
>>369
髪の長い少女がヒロインで、先生が故郷に帰るときに
クラスメイト全員で「ばかやろー」と叫んで見送るエンディングだったと思う
372可愛い奥様:2011/07/11(月) 07:20:38.85 ID:cQQOlYqq0
「ばかやろー」って台詞自体も昭和だよねw
今ではリアルで聞かないな
373可愛い奥様:2011/07/11(月) 07:47:24.65 ID:nFdzfbL30
今はなんていうの?
374可愛い奥様:2011/07/11(月) 12:42:56.93 ID:YVOOT3cx0
>>373
学園物の少女漫画で、生徒と教師が心から打ち解けて仲良しで
愛情をもって「ばかやろー」って叫ぶというシチュはないよねって事じゃない?
無難なとこで「先生、元気でね!」とか。
375可愛い奥様:2011/07/11(月) 13:04:14.76 ID:0Ig1TzEr0
確かに「ばかやろう」という単語自体、今は使わないかもね。
「ざけんな」とか「死ね」かなぁ?

昔オカルト板で見た、もりたじゅんとサザンの原坊のオーラが
まったく同じ色というのを唐突に思い出した。
376可愛い奥様:2011/07/11(月) 16:31:30.68 ID:cLf6vnN7O
>>375
なんでその二人のオーラとか見ようと思うんだ
377可愛い奥様:2011/07/11(月) 17:23:22.74 ID:NOJ/JTLT0
本宮って自分はもう描いてないんだよね。
アシに支持して描かせてる。
俺はプロデューサー、なんだってw
で、印税は自分のところに入るという…。
昔は「女は嫁さんが描いてる。」と言ってたけど。
山岸さんのゆうれい談でお二人もでてくるけど、あの話からすると
本宮氏は結構ビビリなのかもね。
378可愛い奥様:2011/07/11(月) 18:19:08.65 ID:DznhC4q00
>>365
本宮ひろ志、まつ毛ぱっちりに見えないな、年取ったから?

しかし俺の空って、嫁探し(高校3年?)編があって、それから刑事編があるんだよね?
その刑事編のヒロインが女刑事(ドラマでは国仲涼子)ってことは、嫁探し放浪の旅、失敗したのかね。
男漫画とはいえ、嫁探しの旅ってなんじゃそりゃ。
昔の少女漫画で、王子様を探して旅に出る話ならありそうだけど。
379可愛い奥様:2011/07/11(月) 19:47:47.26 ID:cLf6vnN7O
>>378
うん、もりたじゅんの描いたものと他の昔のジャンプ漫画家が描いたもので読んだ
「いつもは睫毛に3本乗るマッチ棒が今日は2本しか乗らなかったので
気分も乗らない」とか

そうか「ゆうれい談」に出てたな
ギリ少女漫画話題
380可愛い奥様:2011/07/11(月) 23:46:52.91 ID:i684bxe90
山岸涼子といえば…
「ゆうれい談」ももちろんめちゃくちゃ怖いのだが、
私が山岸作品で一番怖かったのは「負の暗示」だわ。

読んでる時から怖くて動悸が止まらず、読み終わってからもしばし恐怖で呆然とした。
微妙に昭和作品じゃないかもしれないのでスマンが。
381可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:03:40.93 ID:yzGU53fn0
「トラウマ漫画人気投票」2001.10.〜2003.1
1 汐の声(山岸凉子)
2 妖怪ハンター(諸星大二郎)
3 洗礼(楳図かずお)
4 白い影法師(美内すずえ)
5 負の暗示(山岸凉子)
6 富江(伊藤潤二)
6 座敷女(望月峯太郎)
6 奪われた心臓(楳図かずお)
6 笑う吸血鬼(丸尾末広)
10 ゆうれい談(山岸涼子)
382可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:08:25.68 ID:ho1lbzvW0
>>381
山岸作品が3つもベスト10入りしとるwwwwwwwwww
どんだけトラウマ製造機なんだ山岸先生wwwwwwwww
383可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:17:30.66 ID:hVbT00el0
それ以外でも、「ネジの音」「天人唐草」「夜叉午前」はトラウマスレの常連だwww
384可愛い奥様:2011/07/12(火) 01:32:45.47 ID:DgXgfmGk0
夜叉御前の頭かち割りシーンはすごいね。
すべての妄想とも思えたヒロインの状況があの1ページで説明されてる。

山岸作品ではあまりメジャーじゃないけど、プチフラワーに掲載された「八百比丘尼」は
イマイチ納得いかないというか、主人公は何も行動しないで文句ばっかり言っていたのは
確かだけど、あんな悲惨な運命になるほどでもなかったような…。
怖いという点では怖いんだけど。
385可愛い奥様:2011/07/12(火) 05:46:06.03 ID:i2Htdis9O
>>381
ホラーだけのホラーじゃなくて、良作ばかりだね。
個性派漫画家さんばかり。

>>384
その理不尽さがまた恐ろしくていいのかも。
八百も、あとヒルコとか天人とかも、特に悪人とかでもないのに、
いつのまにか普通の日常に戻れなくなってるの。
386可愛い奥様:2011/07/12(火) 10:16:55.45 ID:LQDvtkHb0
蛭子 は怖かった。
主人公がなんであんな理不尽な目に合うのかもわからんし。
説明がつかないってのも恐怖だよね。
387可愛い奥様:2011/07/12(火) 10:26:33.28 ID:5Kv6gTRd0
青池先生の公式で和田先生の告別式の様子が…

朝から泣かされてしまった…
388可愛い奥様:2011/07/12(火) 11:04:00.24 ID:3r6fIh/O0
>>386
蛭子 最後のページで少年の足が見えているだけのコマが怖すぎるー!
手にナイフとかロープを持ってるんじゃないかと想像して(((((((( ;゚Д゚))))))))
あのあとヒロインはどうなったんだろう?
389可愛い奥様:2011/07/12(火) 16:39:00.24 ID:DAwDjHYO0
>>387
仕事中の仮眠が…
なんだか切ない。
まだまだ描きたいことがいーっぱいあったはずですよね。

空からちっこい明日香(式神)がいっぱい降ってきて
ワーイって走ってく場面好きだー。
明日香と一也は脳内で完結させるしかないのか…。
390可愛い奥様:2011/07/12(火) 19:33:04.65 ID:BAFF/wOO0
>379
男でまつ毛くるりんってキモイw
昔の少女漫画ってまつ毛バッチリの絵が多かったね。
コスメのキャラになってるようなレトロ絵
これってどういう話を扱ってたんだろう。

http://www.kissme.co.jp/product/heroine/index.html
391可愛い奥様:2011/07/12(火) 21:29:18.47 ID:KweZOwJQ0
>>387
同じプロの人達から惜しまれるのは最高の人生だったと思う
392可愛い奥様:2011/07/12(火) 22:12:41.33 ID:E8sIWIhl0
>>385
理不尽と言えば汐の声もよね。
佐和さんは確かに母親のいいなりで自分から行動を起こせない弱い子だったけど、
そこはまだ十代の娘さんなんだし、死ぬほどの悪いことなんてしてないのに…。
でもその理不尽さが恐ろしさを増幅させてるのかもね。

舞あけみの母親って、成長を止める薬を娘に飲ませてたっていうけど、いくらなんでも
舞あけみが成人しても姿が子供のままだったら、周囲が怪しんで怖くて仕事頼まなくなっちゃうんじゃ
ないかなぁ、と思ったんだけど、そういうことも考え付かないほど子役スターの娘の地位や名声や収入に
捕らわれてしまっている姿というのがまた恐ろしさを感じさせるんだろうね。
393可愛い奥様:2011/07/12(火) 22:44:30.76 ID:QNGO0yCI0
>>392
フィンガー5が全盛の頃、アキラくんが本人の承諾なしに(事務所の独断?)
男性ホルモンを抑制する注射を打たれかけたってTVで語ってたよ。
医師が良心的な人で「この注射には〜〜って作用があるから
良く考えて打つかどうか決めなさい」と言ってくれたから
打たずにすんだらしい。
394可愛い奥様:2011/07/13(水) 01:19:19.39 ID:WtcfQQUs0
>>393
本人の承諾なしにって恐ろしいね。それ考えた事務所の人?狂ってる。
医師が良心的な人で良かった。
エマニエル坊やは成長を止める薬を投薬されていたっていう噂があるね。

諸星大二郎に「子供の王国」っていう、薬で成長を止めて姿は子供のままで大人になるのが流行するっ
ていう作品があるけど、あれも理不尽というかラストの後味悪かったなぁ。少女漫画じゃないけど。
395可愛い奥様:2011/07/13(水) 09:49:13.47 ID:Gt22BiAC0
>>392
さすがにずっと子供で通るとは思わないんだろうけれど、稼げる期間を少しでも
長くとか、やるのかもしれない、、、と少なくとも思わせるよね

しかし、ギシ様、おそるべし
396可愛い奥様:2011/07/13(水) 11:11:03.47 ID:P7JRIKfo0
>>387
読んできました

御本人はまだまだ描きたいことがいっぱいあったことを思えば
本当に切ない
回りの人もなんの心の準備も出来ずに送ることになって、つらいだろうなぁ
泣ける
397可愛い奥様:2011/07/13(水) 15:18:32.68 ID:+W4OeC100
和田さん、病気だったわけじゃないよね
人ってこんな簡単にうっかり死んじゃう事があるんだ…とgkbrした。
仮眠中に急死、怖すぎる。

>392
成長を止める薬=いつまでも愛らしい子供の姿でいられる薬(=大人になるのを遅らせる)
と思ってたんじゃないだろうか。
子供の形のまま年をとってアンバランスになることなど考えてなかったんだろうなぁ
舞あけみに投与されたのって何の薬だろう?すごい効き目だよね。
398可愛い奥様:2011/07/13(水) 17:16:59.87 ID:onZDzyhAO
下垂体ホルモンを押さえる薬の話はもうあんまり…
元からの人、結構よくいるし…
399可愛い奥様:2011/07/13(水) 22:33:00.54 ID:Z35j/WlB0
和田さん、このスレだからってわけじゃないけれどやはり子供の頃にリアで読んだ
「銀色の髪の亜理沙」とか「大脱走」とか「愛と死の砂時計」とか「スケバン刑事」の
最初の話とかが好きかな〜。
あ、もちろん明日香シリーズも。
いま思うと男性が描く女性でも、いやな感じを全く感じさせないのが
稀有な存在だったかも。。。
少女漫画でも少年・青年漫画でも男性目線のセクシーさやかわいこちゃん、
もしくは反対に良妻賢母的女性ってちょっとムカつかせるものがあるけれど
和田さんの作品ではそれを感じた事がない。
400可愛い奥様:2011/07/14(木) 00:34:41.16 ID:5HVZpVQ50
>>399
そうなんだよね。
和田先生の女の子はしっかり女の子視線の女の子だった。
女の子のためらいや恥じらいがすごく自然だった。
柴田先生とかは掲載誌が少女誌だっただけで、
作品の視線は男性のものだったよね。
401可愛い奥様:2011/07/14(木) 08:52:44.25 ID:CAeDWLAv0
三原順さん、多田かおるさんもそうだけど、現役&連載中に亡くなられるのって
ファンもショック大きいよね…。和田さんの作品では「わが友フランケンシュタイン」が
特に好きだった。でも家にあるのは何故か「呪われた孤島」。蜘蛛大っ嫌いなのに
402可愛い奥様:2011/07/14(木) 09:14:53.83 ID:IXvG1twa0
>>399
明日香は毎回サービスシーンと自称してwヌードの場面があったけど
変ないやらしさはなかったね。

>>400
柴田昌弘もマーガレット時代はまだ抑えていたけど
花ゆめに移った辺りからは男性性爆発させていたねw
清々しいほどで好きだったけど、エロ場面はやはりちょっと辛かった。
403可愛い奥様:2011/07/14(木) 12:59:33.81 ID:xAAI412l0
>>402
明日香のヌードは柔らかそうで好きだった
少女漫画じゃないけど高橋留美子、北条司もバランス良いプロポーションで好きだった
最近の萌絵は巨乳じゃなくて奇乳て意見どっかのスレで見たけどその通りだと思う
404可愛い奥様:2011/07/14(木) 13:23:23.03 ID:wyVxGq8u0
ヌードっていうと、山岸涼子の書くヌードは、プロポーションが良いとか美しいってわけじゃないんだけど
リアルっぽくて、エロかった。
405可愛い奥様:2011/07/14(木) 13:23:51.95 ID:Lbe7SNbjO
前も書いたけど「騎士よ…」を知ってる奥様はいないかしら。
メモリアルでなんか読もうと思ってる方がいたらぜひおすすめだわ。
コメディ短編だけどすげー泣ける。
406可愛い奥様:2011/07/14(木) 13:48:44.16 ID:mLcjjKUS0
>>402
それだけに聖痕編のレイプシーンは色々ショックだったw
やっぱり男性漫画家っていう頭が読み手にあるのか
一気に生々しく感じた
407可愛い奥様:2011/07/14(木) 13:50:49.86 ID:mLcjjKUS0
>>405
連投ごめん、「騎士よ…」大好きな読みきりだよ
ああいう短編集めてもう一回出してほしいね
408可愛い奥様:2011/07/14(木) 15:18:49.02 ID:DSWnXoRh0
>>404
そうそう、特に大人の女性の胸の描き方なんかは
垂れ気味なんだけど、そこがまたリアルでエロかった
409可愛い奥様:2011/07/14(木) 15:22:08.13 ID:ONy6RvRy0
>>406
「レイプ」だけに限定すれば、明日香じゃないけど
「緑色の砂時計」でも描いてたよ

和田さんも最新作の「傀儡師リン」では、ヒロインの幼馴染が
爆乳だったけどね〜… あれは作者の萌えそのものに見えた
410可愛い奥様:2011/07/14(木) 15:25:14.41 ID:/dpnsI250
「恐怖の復活」が幼子心に怖かった
411可愛い奥様:2011/07/14(木) 15:31:54.00 ID:mLcjjKUS0
>>409
初期はほとんど読んだことないんで…そうなんだ。
412可愛い奥様:2011/07/14(木) 15:45:47.39 ID:ONy6RvRy0
明日香のヌードもだけど…「忍者飛翔」の真琴の入浴後もサービスシーン?
あれはいくら由緒ある家でお姫様扱いにしても、ちょっとどうなの?と
毎回読みながら思っていた。
男のね太郎にブラやパンツを身につけさせるシーンまで描いてたしw

少年漫画だとティクビを描くかどうかが問題になるようだけど、
和田さんの女キャラでヌードがあると、大抵しっかり描かれてた気がする
413可愛い奥様:2011/07/14(木) 17:11:01.41 ID:Lbe7SNbjO
>>407
ありがとー
また読み返したいなーいろいろ
414可愛い奥様:2011/07/14(木) 19:29:34.87 ID:Z/Zrhly/0
>>412
ティクビ描かれてたね。
スケバン刑事のラスト近くで、サキが半チチ丸出しになるシーンでしっかりティクビがあった覚えがある。
半チチ丸出しのサキが妙に可愛くて、「ああ、サキも女の子なんだなぁ」と感動した。

サキが時々見せる女装シーンも、すごく可愛かった。
男性漫画家では、和田先生と弓月先生の描く女性が大好きだわ。
415可愛い奥様:2011/07/14(木) 20:04:32.32 ID:o3wjnRq40
一週間過ぎてようやく和田作品を読み返せるようになった

やっぱり初期のサスペンスアクション路線はいいわ
亜里沙に万里亜、亜弓に亜矢に麻矢と似た名前が多くて
立て続けに読んでると混乱してくるけどw
416可愛い奥様:2011/07/15(金) 10:42:45.37 ID:5TUSU2Kb0
和田さん、自分の作品のキャラのこと、好きじゃないんじゃないかな。
もっと穏便にできるはずなのに、平気で酷い目にあわせるから。
今なら、大人向けの男性誌(エロ以外)でも難しいような。

417可愛い奥様:2011/07/15(金) 10:57:13.32 ID:rbaJ1ZDeO
話作りって、キャラが好きとか嫌いとかそういう話でもないだろうけどね
418可愛い奥様:2011/07/15(金) 11:02:31.29 ID:ejJz09pX0
沼先生ってなんでやけどしたんだっけ?大逃亡のときだっけ?
419可愛い奥様:2011/07/15(金) 11:13:24.62 ID:8hQEY1Df0
>>416
穏便に済ませたら、話のダイナミズムが殺されちゃうんじゃない?
420可愛い奥様:2011/07/15(金) 12:52:58.69 ID:ECBq2F/A0
大逃亡で万里亜に硫酸投げられてなかった?
421可愛い奥様:2011/07/15(金) 13:20:30.65 ID:q2iFycaL0
脱走の時だっけ。
422可愛い奥様:2011/07/15(金) 13:58:04.35 ID:RATxvrFk0
セブンネットで注文してた神恭一郎事件簿(3)を受け取って読んだ
(1巻は持ってる、2巻は入荷不可能ってメール来た)
それにバラの迷路が収録されてて初めて読んだけど
ほんとにレイプまがいの初夜やらSEXの話やらでびっくらしたw
しかし、戦うことで愛が育まれるっていう話好きなのね、和田さん
スケバン刑事でも紅椿(由加里)と神足ってカップルがそうだったよね
二人が幸せならいいけど、つまんないただの女の私には理解できないわw

夏服のイブみたいな話がもう一回読みたかったなー
423可愛い奥様:2011/07/15(金) 15:54:31.80 ID:p0FzXoyt0
>>416
和田さんに限らず

ベテランの漫画家は、今時の作家たちに比べて
余りキャラ萌えしない話作りな気がする
キャラに愛情を持っているけど、それに溺れず
面白いお話を生み出すことに一生懸命って感じ
424可愛い奥様:2011/07/15(金) 16:12:19.08 ID:lS4Ha16Q0
>>423
キャラを愛しているけど自分の萌えと作品をごっちゃにしない
きっちりした線引をしてるよね。

作者が読み手にバレバレな特定キャラ贔屓してると
(作品のバランスを崩すほどの力を持たせるとか、逆に可哀想演出でトラウマ安売りとか)
かえって白けてしまうよね。
425可愛い奥様:2011/07/15(金) 20:00:27.92 ID:r/JvR17M0
和田さんの海槌麗巳への思い入れが
自分の見た初めての作者のキャラ萌えという奴だったw

海槌麗巳って金持ちのお嬢さんなのに、
サキと互角ってすごいよな
テロリストを目指して訓練してたんだろうか
426可愛い奥様:2011/07/16(土) 02:22:57.88 ID:7jrUEFr6O
思い入れのあることもキャラ萌えっていうの?
427可愛い奥様:2011/07/16(土) 03:24:42.89 ID:A5sBPf5B0
>>425
石井まゆみ(今はコーラスで連載持ち)が80年代に少女フレンドで描いてた
「びんばりハイスクール」の連載後半にも、
お金持ちのお嬢さんでテロリストと闘うために海外へ旅立つ高校生が出ていた。
名前忘れたけど、元米軍傭兵に護身術を習ってたりするお嬢さん。
主人公の女子高生ヨーコの高校に転校してきて、ライバルから親友に昇格する。
まあ、「びんばり〜」は、和田先生の「スケバン刑事」の影響を受けて生まれた漫画のひとつだろうね。

「びんばり〜」明るくてライトなアクション漫画だった。
ヨーコは、暴走族のアイドルで、高校では番を張る上級生からも一目置かれる存在だけど
明るく健康的な不良というか、
ヨーコを取り巻くサブキャラたちも、お気楽タイプなのに妙なところで律義だったりして、味があった。
大金持ちの老人がここぞというときに財力で話しを動かす。
(信楽老と違って、老人にとっては孫が誘拐されたときの恩人なので主人公の味方側)
作中では、マイアミバイスシリーズのドン・ジョンソンや
バービーボーイズのコンタなんかが、主人公のあこがれの男になっていたりして、
80年代らしいポップな感覚があっちこっちに表われていたのも懐かしいわ。
428可愛い奥様:2011/07/16(土) 18:04:47.14 ID:/KtEQw890
>425
海槌3姉妹ってお金持ちのお嬢様なのに3人ともすごかったね
次女は暴走族のリーダーで3女はスケバンだっけ?
で、一番お嬢様らしい長女が傭兵並みのアクション可能って
どういう育て方でそうなるのか…
429可愛い奥様:2011/07/16(土) 18:10:05.24 ID:ln6nIPHE0
サキのお母さんからして
素人とは思えない戦闘力なんだけど
あの人ってどういう人なのか描写あったっけ?
フツーの主婦が男の首落とすとか
なかなか難しい気がする やったことないけど
430可愛い奥様:2011/07/16(土) 19:15:31.29 ID:vxheCiwEi
>>428
三女は画家でサキの友達の純子の絵を盗作してた
431可愛い奥様:2011/07/16(土) 19:45:35.01 ID:wVaI5Y4d0
昔の漫画のお嬢様やお坊ちゃまは護身術として武道全般を一流師範に手ほどき受け
って結構お決まりパターンだった気がするのであまり気にならなかったな 戦闘能力
しかしサキ母は謎 お前何者
432可愛い奥様:2011/07/16(土) 20:30:04.55 ID:vxheCiwEi
サキの母親の戦闘能力も謎だけど何故あんなにサキの事嫌いなのかが謎
美幸を殺す前からサキの事嫌いだし
サキを膝に載せて絵本読んでる状態の旦那の首落とすって…
せめてサキのいないとこでやれよと思った
433可愛い奥様:2011/07/16(土) 20:49:40.54 ID:7jrUEFr6O
サキの母ちゃん、なんであんな強いの?
歯をへし折って武器にしてたっけ
なんかやたらスピーディーで変にカッコいい感じすらあったな
434可愛い奥様:2011/07/16(土) 21:04:25.04 ID:Dm6vAnAG0
>>432
サキが父ちゃん似だったからだと記憶してる。
でも普通のサラリーマンのやさしい人物で、
どっちかっていうとサキの戦闘能力や気性は母ちゃん似だと思った。
435 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/16(土) 21:11:47.15 ID:A5S6Itls0
私もサキが父親似だったからと記憶している。
…美幸はどっちに似たんだろ?
436可愛い奥様:2011/07/16(土) 21:20:55.95 ID:66+RX0J00
すさんだ生活じゃなければあの母ちゃんも
美幸みたいな感じの女性だったりしたのかな。
サキは記憶喪失の時、お嬢様が板に付いていたね。
437可愛い奥様:2011/07/16(土) 21:42:35.61 ID:yjogqXir0
>>432
美幸を溺愛してたんだよね。
豊かに暮らして欲しくて裕福な家に美幸を養女に出したら
旦那さんが美幸の養女先にお金をタカリに行った。
それが殺人の動機じゃなかったっけ。
438可愛い奥様:2011/07/16(土) 21:57:35.16 ID:vxheCiwEi
>>437
殺人の動機はその通りなんだけどサキをあそこまで嫌いなのが謎
自分自身が一人っ子で小梨なので母親があんなに片方の子供を嫌うのが不思議
溺愛してるのに麗巳の顔に整形された美幸の事気付かずに殺そうとするし
439可愛い奥様:2011/07/16(土) 22:37:07.29 ID:2jkgS2Vx0
>>429
斧とかじゃなく、包丁であそこまでざっくり一気に殺れるって凄いよねw
サキが父ちゃん似だからって話あったっけ
自分持ってるのMF版だからなー
文庫なら載ってるの?
440可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:06:32.21 ID:yjogqXir0
目がお父さん似というセリフはあったと思う。
和田慎二は心理学的な母親や父親がテーマの作品が多い気がする。
441可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:15:04.76 ID:wVaI5Y4d0
イグアナの娘も母親がワケもなく実の娘を忌み嫌うって話だったな
サキはむしろサキ母に似ていて美幸は母親とは似てないと思った
父親に似てるってのもサキ母の思い込みで実は同属嫌悪ってやつじゃなかったのかね
442可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:33:27.81 ID:5vjlGL/tP
手元に本がないから、自分も
「サキが母親に似てるから同族嫌悪」
してるんだとばかり。
父親に似てるから、なの?なんか違和感。

>>422
奥様、金魚の話は「夏に来たイブ」ですわ。
聖子の「夏服のイブ」をもじったんだろうなー。
443可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:33:30.88 ID:nzMZja4v0
警察の検問を突破するために、自分の顔に硫酸かなんかかけちゃうくらい凄いよね、サキ母
444可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:36:35.39 ID:xq9T7ZSV0
整形とか変装で他人そっくりになれるってある意味一番漫画だよね
もとが血縁とかでよほど似てるならともかく…
まして身長体重だってあるだろうに
445可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:47:22.24 ID:NXYDmZpt0
三平が童貞のまま死んじゃったのが可哀想だ…
446可愛い奥様:2011/07/16(土) 23:49:24.53 ID:wVaI5Y4d0
こんなことならあのときサキ相手に思いを遂げさせてあげry
447可愛い奥様:2011/07/17(日) 01:19:56.16 ID:xM3iVt5i0
だが心はやれねえよ
448可愛い奥様:2011/07/17(日) 02:09:10.26 ID:8vsVT1Rk0
神なら・・・神ならいいかも
449可愛い奥様:2011/07/17(日) 08:37:25.70 ID:LpAGLfOd0
>>442
ドラマや漫画で子供のことは憎くないのに、私を傷つけたあの男に
似てるからついつい憎しみをぶつけてしまうなんてのよく見るよ。
それにしてはあまりに酷い仕打ち杉だとは思ってた>サキ母

スケバン刑事読むとキャンディキャンディ思い出した。
養女に出されたサキ妹がアニーに見えて嫌いだったな。
450可愛い奥様:2011/07/17(日) 10:02:02.22 ID:gmD4eaaA0
自分が嫌い→自分に似たサキが嫌い→
夫に似てるから嫌いなんだと理由付け→
美幸は普通に愛情を持てる子だったのだが、サキを嫌うことで
溺愛に拍車

かなぁと自分では思った。
美幸はよい子だし、サキ母は美幸にサキを嫌うようにしむけてはいないし、
根……はいい人?なのかなぁと…思わなくもない。
そんだけこだわるということは、客観視できないほど自分とおんなじように
サキのことを思ってたんかなあ。
451可愛い奥様:2011/07/17(日) 10:11:40.28 ID:OuTRYkvo0
サキにヨーヨー仕込んでたよね。
かつて番張ってて、娘が着々と自分と同じように道を極めそうなら嫌かも試練。
452可愛い奥様:2011/07/17(日) 10:27:18.30 ID:lDFJ3IP00
サキの母に対する感情が「虐待されてるのに母親に縋りつく子ども」そのもので胸が痛くなった
453可愛い奥様:2011/07/17(日) 19:27:55.65 ID:CXyFler50
川原泉は「バビロンまで何マイル?」って完結してるの?
文庫版出版の時に描きおろしで収録されたって聞いたような気がするけど、
本当?あんな所でぶった切りはひどいよー。
川原泉も絵の劣化というかこなれ過ぎて人物の目とか変だったけど、
最近また持ち直してきた気がする。
454可愛い奥様:2011/07/17(日) 19:38:49.66 ID:olzD2XYa0
>>441
イグアナの娘は、母親が長女を嫌う意味はきちんとあったじゃない。
→長女がイグアナ
意味もなく嫌ったりしてないよ。
455可愛い奥様:2011/07/17(日) 19:41:18.99 ID:joiKSqY50
なんで長女はイグアナだったんだろう、
456可愛い奥様:2011/07/17(日) 19:53:05.45 ID:8uQ190AW0
漫画家の絵の劣化については、よく話題になるけれど
松苗あけみは年齢の割りに絵が細かくてキレイ。描き文字も全盛期と変わってないし
若いころ、師匠の一条ゆかりに鍛えられたからだろうか?
457可愛い奥様:2011/07/17(日) 20:00:13.19 ID:IcjULVB6O
>>456
松苗あけみは流すとか楽をするとかはしなさそう
プライドというか、この人は美しい絵を取ったらそれこそ何も残らなそうで
本人もそこは自覚してるんじゃないか
458可愛い奥様:2011/07/17(日) 20:14:30.35 ID:1qwexVY60
>>454-455
本人がイグアナだと思い込んでいるだけで(思わされている)実は母親そっくりの美人だったよ。
同族嫌悪の矛先が幼い長女に向けられて、小さい頃から何をやっても否定的に言われ続ける。
「お前は醜いイグアナだ」→「私はイグアナだから愛されないんだ」で頭もよく可愛いのに劣等感の塊に。
妹は普通に可愛がられていて、何で姉がいじけているのかも母親が姉を悪く言うのかもわからない。
同じ両親から生まれた兄弟・姉妹でも一方しか愛されないケースは多々有る話。
459可愛い奥様:2011/07/17(日) 20:36:25.16 ID:joiKSqY50
>>458
生まれた直後からイグアナだったよね、生まれた時から同族嫌悪?
そして妹と何が違ったのか?
460可愛い奥様:2011/07/17(日) 20:56:14.41 ID:1qwexVY60
>>459
妹を含めて周囲は普通の人間として認識しているよ。
(原作では周囲から見た長女の姿もちゃんと書いてあった)
母親の歪んだ精神の影響で思い込まされているだけで
本当にイグアナだったら社会生活が出来るわけないw

ネタバレになるけど、


母親の訃報を聞いて長女が実家に戻り死に顔をみると
それまでは人間に見えていた母がイグアナに見える。
「わたしそっくり!!」と思わず悲鳴をあげると、妹が「みんなそう思っていたのよ」
同族嫌悪と表現したのは、ラストのこの話があったから。
461可愛い奥様:2011/07/17(日) 21:11:49.67 ID:pfD1pkoE0
>>459
母親には、生まれた直後からイグアナに見えていた。
が、写真で見ると普通に可愛い赤ちゃん。
自分以外の人間には、普通の赤ちゃんに見えているらしい、と知った母親は
「娘がイグアナに見えていると言ったら、私が基地外扱いされる」
と誰に相談もせず黙ったまま
「イグアナに見える、この子がおかしい」
と、娘を毛嫌いする。
(この時点で相談もせず、全ての責任と原因を赤ん坊に押し付ける、母親が相当アレだが)

続いて生まれた妹は、普通に人間に生まれたので、妹を溺愛。
妹も途中までは母親の影響で姉を馬鹿にしていたが、周囲の人(第三者)の評価や、受験と言うモノサシにより、世間的な評価と母親の評価がまるで逆だと気付く。
そして、意味も無く姉を貶め嫌う母親に不信感を抱き、距離を置くようになる。
462可愛い奥様:2011/07/17(日) 21:18:17.73 ID:pfD1pkoE0
>>461
×普通に人間に生まれたので→○普通に人間にみえたので
463可愛い奥様:2011/07/17(日) 21:38:43.70 ID:xy8T1TmB0
>>461
結局、なぜ長女がイグアナに見えるのか、の理屈付けはないということですよね
とにかく合わない親子を描きたかったということかな
464可愛い奥様:2011/07/17(日) 21:39:46.38 ID:1qwexVY60
>>461
補足ありがとう。
娘がイグアナに見えてしまう理由そのものは描かれてなかったけど、
トータルで考えると母親は何らかのコンプレックスを抱えていてそれが長女に反映されていたのか、と思う。
たとえば母親自身が親から虐待を受けていて、容姿を嫌うあまり似ている娘をイグアナとして認識してしまったとか。
(あくまでも仮定)
465可愛い奥様:2011/07/17(日) 22:08:59.52 ID:yQGHrI6D0
>>461
>受験と言うモノサシにより、

姉が妹の学力ではかなり厳しい大学に入ったことに
妹が気付くのが遅いなぁとこのシーンを読んだときに思った。
466可愛い奥様:2011/07/17(日) 22:35:21.53 ID:FxFc77Pt0
>>465
昔から何しても褒められたことの無かった姉は
大学受験の頃には親には自分の成績のことは言ってなかったとか
言ったとしても、自分の成績でこの大学は合格できるよ程度だったとか
とにかく、家庭の中で姉が成績優秀だという話題が出なかったとゲスパー

故に妹は、姉の成績については全く無関心なまま大学受験を迎え
進路指導で初めていろんなことを知ったのだと思う
467可愛い奥様:2011/07/17(日) 22:57:40.01 ID:lDFJ3IP00
>>453
文庫版でしか読んでないけどチューザレ編は完結して連載も終了ENDだけど
最後のほうが描き下ろしだったってことなの?
468可愛い奥様:2011/07/17(日) 23:05:03.75 ID:HaVVpe160
>>467
バビロンはチェーザレ編のラストまで花ゆめ本誌で連載してたけど、
コミックスにはページ数が足りずに最後何回分か収まっていなかった。
続きは書く予定はあったみたいだけど、諸事情でチェーザレ編まででシリーズ終了。
チェーザレ編のコミックス未収録部分はそのまま宙に浮いた状態で、
文庫本化によってようやく一冊にまとまった形になった。
469可愛い奥様:2011/07/17(日) 23:19:57.39 ID:CXyFler50
>>467-468
レスサンクス。
チェーザレ編は花とゆめでは連載されてて完結してるんだね。
知らなかったよ。
文庫版探してみる。
470可愛い奥様:2011/07/18(月) 00:59:47.98 ID:uKdeY32rO
>>362
野間さんの妹と同じ学校だったけど本名だと思うよ
471可愛い奥様:2011/07/18(月) 09:11:50.09 ID:McZaCg9N0
>456-457
松苗あけみ、初期の絵の目の中のテンテンが
手描きトーンと知って驚いた。
ちゃんと外側に向かって薄くなるようグラデーションもかかってたよね。
あれを自分でいちいち手で描いてたなんて…
472可愛い奥様:2011/07/18(月) 12:37:35.84 ID:i0QY0eeI0
>>471
髪の毛の一本一本とか、細かい作業が大好きだと
どこかのインタビューかエッセイ漫画みたいなので読んだ。
松苗さん、絵は細かくて綺麗だけど、話があんまり面白くないよね・・
473可愛い奥様:2011/07/18(月) 13:47:38.52 ID:rn4bP1q30
松苗あけみは「純情クレイジーフルーツ」「佐藤さんと山田くん」みたいな
学園恋愛モノは面白いんだけどちょっと違う世界を描くと途端につまらない話しか、かけなくなる
御大のアシをやっていたんだよね
474可愛い奥様:2011/07/18(月) 14:18:22.22 ID:BybDPg4L0
松苗あけみ、ぶ〜けでやっていた人生相談で、「自分の娘(幼女)が可愛すぎて、変な大人につきまとわれて
困っている、娘が心配ですどうしたらいいですか」という相談に、「あなたは娘さんに嫉妬しているのです。」
というとんちんかんな答えをしていて、以来この人には洞察力とか観察力とかないんだろうな、というか、
なんか変な方向に持っていくのがカコイイ私と思ってるんだろうな、と思っている。
475可愛い奥様:2011/07/18(月) 16:39:01.70 ID:rn4bP1q30
>>474
それは普通にこの人は相当なコンプレックス持ちなんだとしか思えないけど
御大が描いたエッセイ漫画でちょっと残念な容姿に描かれていた
476可愛い奥様:2011/07/18(月) 16:45:42.92 ID:AIYXOPmz0
>>474
それって結構鋭い指摘だと思うけど。
477可愛い奥様:2011/07/18(月) 17:15:47.20 ID:whjJO2+p0
何がどう鋭いの?
物知り顔で適当なレスしてるの?
478可愛い奥様:2011/07/18(月) 18:46:11.38 ID:/f3px3H9O
解決法ではなくて個人的な解釈みたいにはなっちゃってるけど
ぶ〜けなんかで漫画家なんかに相談してる時点でまともに答える必要はないと思う
479可愛い奥様:2011/07/18(月) 19:59:57.28 ID:AIYXOPmz0
>>477
結局478さんが言うとおりぶ〜けに
投稿している時点で深刻な悩みなのではなく、
自分の子供の可愛い自慢をしている気がする。
それを、あなた悩んでいるのではなく本当は可愛い自慢したいだけでしょ?
とは書けないから、嫉妬しているのでは?と返したと推測。
480可愛い奥様:2011/07/18(月) 22:19:10.49 ID:rn4bP1q30
だったら素直に「可愛い自慢ですねw」のほうが好感持てる
松苗さんは別に性格悪いという印象はないけど屈折してる書き方だなあとは思うよ
481可愛い奥様:2011/07/19(火) 02:05:23.59 ID:00/nmCBPO
そういえば、でもないけど御大の若き日のこの写真は普通にカワイイとか思った

http://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/ribon1972-02-1.jpg

若い奥様が今時のレベルで見たら微妙だろうけどさ
自分が歳とったせいだろうけど「あー若いなかわいいな」って感じ
482可愛い奥様:2011/07/19(火) 07:05:25.45 ID:4SSYPMz70
>>475
それ覚えてる。
あと、一条さんの禁煙ブームのエッセイ漫画で
山下和美が物凄いシャクレブスに描かれていた。
実際の容姿がどうであれ、自分を美人に他人をブスに描くのも
なんだかなー。
483可愛い奥様:2011/07/19(火) 07:52:40.29 ID:UhbIBVes0
一条ゆかりは顔出し出来る程度には昔から可愛かったと思う
多分若い頃デビューして周りからちやほやされて
本人も自分は「美人漫画家」のくくりだと今でも信じてるんだと思う
484可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:31:26.36 ID:00/nmCBPO
>>483
そうかもねえ。
自己レスだけど>>481は普通にいい感じには見えると思うけど
代々の自画像(御大の思う自分?)とかとは全くベクトルが違うわ

松苗あけみは自分をモデルにしたキャラを登場させて
「人類(ルビ:ヒト)ではないとまで言われる」とまで自虐してたから許してあげて
485可愛い奥様:2011/07/19(火) 08:41:56.76 ID:ydoVcrmH0
>>483
でも美人漫画家っていわれてたのは里中さんじゃなかった?
顔出しもかなりやってたし(それも少年誌とかにも)。
486可愛い奥様:2011/07/19(火) 10:26:29.87 ID:hJzDnjJ90
痩せてお金持ちになって勘違いしちゃったんだろうね
487可愛い奥様:2011/07/19(火) 10:36:22.90 ID:gCngmnb00
一条さんの場合、その巨乳が自慢の一つだったように思う
顔はちょっと地味だよね。悪くはないけど…
488可愛い奥様:2011/07/19(火) 10:56:09.50 ID:rMBZTiFL0
里中満智子さんは、昔NHK教育で漫画の書き方の番組に出てたね。美人だった。
流れるようにサラサラサラーって描くのが印象深い。

一条さんは、誰かの漫画エッセーで、パーティーで携帯を胸に挟んでてっていう描写があった気がする。誰のエッセーだったかなあ?暗いのでパーティーは苦手みたいな人だった。
489可愛い奥様:2011/07/19(火) 13:30:59.67 ID:RWmlgzB20
里中満智子は少し前の週刊誌のモノクロのグラビア記事に
姿入り写真がでてた。初めて見たけどきれいな人だと思った。
490可愛い奥様:2011/07/19(火) 17:48:05.22 ID:uUi8P3d30
>>488
現代洋子が描いてた>携帯を胸に挟むエピ
491可愛い奥様:2011/07/19(火) 17:52:08.16 ID:gKkDsipY0
美人漫画家と言われていた人は
里中満智子、竹宮恵子、山本鈴美香なイマゲ
池田理代子はどうだろ…
ベルばらブームの頃さんざんマスコミにとりあげられてたけど
492可愛い奥様:2011/07/19(火) 18:43:33.83 ID:O5gAdvh20
山岸さんや河惣さんもきれいだと思う。
…けっこう昔の漫画家の方がきれいな人多い?
オタクっぽくないっていうか。
493可愛い奥様:2011/07/19(火) 18:54:36.87 ID:gCngmnb00
完全にスレ違いになるけど、聖お兄さんでヒットを飛ばした中村光さんが比較的綺麗だった。
494可愛い奥様:2011/07/19(火) 19:36:33.15 ID:UhbIBVes0
比較的どころかかなり美人だぞ
お兄さんの人こそ「美人漫画家」と言っていいと思う
495可愛い奥様:2011/07/19(火) 19:49:07.56 ID:0lwrxLlR0
河惣さん、どこかで「プリティ長嶋」と書かれていたのを見て
どうしてもそれを連想してしまう。
496可愛い奥様:2011/07/19(火) 19:52:39.86 ID:xsKDK2kJ0
誰だったか失念したけど「漫画家が中村光さんみたいに美人だと思うなよ」みたいなこと言ってた。
思ってないっつーのw
497可愛い奥様:2011/07/19(火) 20:27:08.31 ID:Mo+/fj1r0
久保ミツロウだったかなw
498可愛い奥様:2011/07/19(火) 23:15:42.91 ID:LEJzu8Tj0
昔、友だちが竹宮惠子のサイン会にいったらリボンの騎士のような羽根付き帽子に
お姫様みたいなドレスで登場して、会場は拍手喝采だったらしいよ
499可愛い奥様:2011/07/20(水) 07:49:24.84 ID:h7+QKVO50
>>404
初めてカキコした時に、PCの変換がそれだたのよ!!!!!
ブラインドタッチ出来ねーからそのままカキコしてたら、それがトレードマークになったのよ!!!!!!
気分を害したのなら、やめるわよ!!!!!!
色々すまんかったのよ!!!!!!
>>405
病院単位でのデータ集めだから、仕方茄子よ!!!!!!
>>406
えぇ?!そうなの?よ!!!!!!
規制+諸々の事情で、見れなかった時期があったから、知らんかったわよ!!!!!!
500可愛い奥様:2011/07/20(水) 08:12:43.74 ID:J8D336rM0
頭がフットーしてる人が来てます
501可愛い奥様:2011/07/20(水) 09:21:24.87 ID:uxRi2QUN0
499、ここにも誤爆してたんか
一体どこに書きたかったんだよもう
502可愛い奥様:2011/07/20(水) 09:35:55.67 ID:7qinkimi0
里中満智子はメディア芸術祭のシンポジウムで司会進行やってるの見たけど
安定しててすごく良かった。
あとのメンツがその年に賞を取った夕凪の街桜の国のこうの史代と光とともにの戸部けいこで
トーク慣れしてないから質問の主旨と違う方に話反れちゃったりするんだけど
無理に軌道修正を図らずに肯定的な態度で聞き続け、
受賞作を具体的に誉めればこうのが「我が意を得たり」って顔をして更にトークが弾み
頭の良い人なんだなって思った。

スレ違いだけど同日、富野が出たシンポジウムは他のゲストが誰だったか思い出せないほど
富野オンステージだったw
503可愛い奥様:2011/07/20(水) 09:42:35.55 ID:J8D336rM0
里中満智子は漫画そのものはすきじゃないけど
本人の好感度がメチャ高い
504可愛い奥様:2011/07/20(水) 09:52:19.42 ID:hpHqGtKb0
富野ってガソダムの監督の富野でいい?
あの人はいつもそうだよマイク握ったら離さないっつーか
他の人もいるのにほんと失礼だよなって毎回思う(それで嫌いになった)
かなり昔だけど田中芳樹との対談でやっぱ自分の話ばっかで
私は銀英伝の話が聞きたかったからすごくもやもやした
それに対して田中先生は後で「僕はあんまり喋ってないのに
お金もらっていいのかなと思った」と笑っていらしたので
こういうのが大人の対応ってやつなのかなと子供心に思った
自分だったら絶対不機嫌が顔に出ると思うので反省もした

里中さんの漫画は正直全然好きじゃないけど人柄は好感持てる
逆に「漫画は面白いけどご本人には幻滅…」というのもよくあるので
漫画家はあんまりメディアに露出しない方がいいんじゃないのって気がする
最近だとブログやツイッターあたりがやばいというか
505可愛い奥様:2011/07/20(水) 10:12:34.16 ID:pPbN38Z80
あ〜あの人の事ね。
506可愛い奥様:2011/07/20(水) 12:14:10.48 ID:IC3RfiDT0
個人的主観だけど。
里中先生は、美貌ももちろんだけど、お上品&知的なイメージが、他のベテラン「美人漫画家」とは
何かちょっと違うと思うの。でも作品は苦手w

>>505
「あの人」が複数浮かびました(キリッ 
とりあえず、ブロンズ作者、和田先生訃報フライング作者。
ブログはまだ後からフォローできそうかもだけど、ついったはもう。
バカあぶり出しツールとか、本当だよね…。
507可愛い奥様:2011/07/20(水) 15:13:49.78 ID:ZoqPU2tz0
>506
同じ漫画家嫌いだw
ブログですら、配慮が欠けすぎだったのに、
即時性のついったなんか、
バカがかかわったらだめだと痛感した。
和田先生をひっそり悼みたい。
508可愛い奥様:2011/07/20(水) 15:18:59.66 ID:J8D336rM0
池田理代子も知的イメージでうっていたような気がするが
その後のいろいろでイメージダウンした漫画家のひとりだ
まあ一番許せんのが日出処の天子のパクリ騒動なんだけど
509可愛い奥様:2011/07/20(水) 17:00:31.61 ID:f+9Zvuys0
不倫→失踪、クリーニング屋で働いてた…
この辺でもうガックリっていうかなんというか、だったのに
急に声楽家(客観的にお上手とは思えないんだが になったり
史実を曲げるな!と他人様の作品にケチつけたあげくの
パクリとか…。
もう漫画は描かない宣言したくせにベルバラキッズとか…
今じゃちょっと逝ってしまった人って認識だわ。
510可愛い奥様:2011/07/20(水) 17:14:48.45 ID:C92iwnEB0
自分で描いてるわけじゃないから「もう漫画は描かない」は間違ってないw
511可愛い奥様:2011/07/20(水) 17:53:20.15 ID:pPbN38Z80
>>506
ツイッターは馬鹿あぶり出しツールとして定着したよね
あ〜あの人は、訃報フライング馬鹿の事でした。
512可愛い奥様:2011/07/20(水) 23:14:33.06 ID:CQTq4p4lO
里中先生は昔よく読んだなあ。
前スレの誰かが「真面目か!」とつっこみたくなるけどキライじゃない、
というようなことを書いてたけど賛成。
ギャグもおもしろかったし小説みたいにオチがきいてて濃いドラマだった。
それはもういかにも昭和ではあったけど。
「レディー・アン」が覚えてる最古かな。
513可愛い奥様:2011/07/20(水) 23:27:18.48 ID:7bck6B/O0
里中満智子のピアの肖像って吸血鬼物を読んだ記憶があるけど話が思い出せない
里中智の名前は里中満智子さんから取ったんだよね?
514可愛い奥様:2011/07/20(水) 23:27:51.81 ID:XjxdVN980
ベルばらキッズだけど、私はベルばら読んでたから内容や背景がわかるが
読んで無い人は面白いんだろうか、と毎週思っている
515可愛い奥様:2011/07/21(木) 00:25:08.98 ID:99uFEHhV0
>里中智の名前は里中満智子さんから取ったんだよね?

たしか作者の水島さんが里中さんの大ファンで
名前をもらったと言っていたと記憶している
516可愛い奥様:2011/07/21(木) 07:29:02.66 ID:Hn1na85z0
え、里中さんと水島先生合作してらしたけどって思ったら
「野球狂の歌」ってドカベンの前なんだー
わー、当たり前だけれど昔の話だ。
517可愛い奥様:2011/07/21(木) 09:00:23.54 ID:suxBuLys0
里中作品は少女向けにしてはかなり大人目線の作品が多かったような
はっきりした描写は無いけど不倫カップルの話もあって、
子供心に「え!?」てなった覚えがある
518可愛い奥様:2011/07/21(木) 09:43:19.59 ID:YO2tcEEn0
>>514
読んでないけどあらすじは知ってるので面白く読んでたよ
短い解説みたいなのついてたし
まあそれでも実際読んでる人とは理解度と面白度は違うだろうけど
アカヒ新聞やめたので今は読んでない
519可愛い奥様:2011/07/21(木) 12:34:12.30 ID:A12DFcc70
里中作品は
「愛って…」みたいなフレーズが多くて、そういったフレーズが出てくる度

なんか前もこんな感じのシーンあったような → あれ?またデジャブ?
→ また…? → またかよ(呆) → またかよ!(イライラ)
→ またかよ!(怒)金返せ!(でも全部読む) → まt(途中で読むの止める)
→ (里中の表記見ただけで)愛って愛って愛って!うるせーよ!(読んでない)

とわけのわからん切れ方にどんどんランクアップしてったしょっぱい思い出がwww
今読んでみたら面白いかもしれんな 
520可愛い奥様:2011/07/21(木) 12:43:57.40 ID:eHbExizi0
里中さんが愛をテーマにすることにこだわってるから仕方ないんだろうけど
登場人物どいつもこいつも愛・愛・愛で、愛を中心に生活が回ってるよな
521可愛い奥様:2011/07/21(木) 13:13:28.77 ID:YO2tcEEn0
里中さんのだったか与謝野晶子を主人公にした漫画好きだった
522可愛い奥様:2011/07/21(木) 13:52:59.87 ID:zHhcG04JO
>>520
そういえば結構早い時期に「愛とは!」が里中満智子のライフワークみたいに言われてたわ
523可愛い奥様:2011/07/21(木) 14:41:32.86 ID:Pdh3gkWx0
里中さんのアリエスの乙女達は高校生の時バイブルにしてた。
ブリッコ系の可愛い女より自立したプライドを持った女にアコガレていた。
どちらかと言えば前者のタイプの自分が嫌いでどうしようもなかったから。
以降似たような主人公ばかりで飽きてしまい、レディコミに移動してからは読んでない。
美人漫画家といえばさいとうちほかな。
524可愛い奥様:2011/07/21(木) 16:14:10.86 ID:99uFEHhV0
里中さんの沖田総司が好きな私はきっと少数派
525可愛い奥様:2011/07/21(木) 16:33:45.83 ID:fUl3/XPR0
路美だったっけ、アリエスの主人公

だんだん、ねっとりとした性格になっていったよね。
526可愛い奥様:2011/07/21(木) 16:44:46.64 ID:eRYIeeur0
>>521
与謝野晶子は板本こうこも描いてたと思う
板本こうこのスカイマリィとか夢のせてリン!とか好きだったな
527可愛い奥様:2011/07/21(木) 16:47:24.67 ID:YO2tcEEn0
>>526
知らなかった。機会があったら読んでみたいな。
高橋由佳利も最近与謝野晶子を描いてました、そういえば。
高橋といえば昔の漫画では「つらいぜ!ぼくちゃん」とかの「!」シリーズwが好きでした
坂道のぼれ!とかしっかり!長男とか。
リアルタイムで読んだ世代ではないけど、ああいう時代いいなあと思ったり。
映画の「コクリコ坂」をみた人が「あの時代の青春いいな」と言ってるレスをいくつかみたけど気持ちわかるw
528可愛い奥様:2011/07/21(木) 18:24:21.93 ID:99uFEHhV0
すまん、一瞬高橋由佳利が「つらいぜ!ぼくちゃん」かと焦った
高橋といえば高橋亮子で、ってことだったのね…
個人的には「道子」が好きだったな
529可愛い奥様:2011/07/21(木) 23:05:13.90 ID:HDh+KlKr0
高橋亮子さん、好きだったなあ・・・。
「坂道のぼれ!」とかのまじめさや当時の高校留年の重さとかって今の人が読んでもわからないかも。
しばらくお見かけしないけれど、もうまんがは描かれてないのだろうか?
530可愛い奥様:2011/07/22(金) 00:53:49.35 ID:D4YwRyVLP
>>521
晶子恋歌を読んだ後で
実物の写真を見てショックを受けました。
531可愛い奥様:2011/07/22(金) 07:41:16.67 ID:7eiXbsEA0
>>528
「道子」と「夏の空色」が好きだったけど主人公が丸かぶりでたまに混乱する。
「坂道のぼれ」は主人公があの性格だから救われてるけど
恋人の不良っぷりや家庭環境などがあまりにステレオタイプすぎる…
弟のやったことも意味不明って感じだし
532可愛い奥様:2011/07/22(金) 08:55:52.88 ID:gTrj/DIE0
>>530
なんてタイトルだったか思い出せなかったけど、それだ。
晶子と鉄幹に夢抱いたけど、実状分かってくるとちょっとね…。
533可愛い奥様:2011/07/22(金) 09:17:59.32 ID:aEaexGRh0
高橋亮子の作品は「ハッピーエンドなのかどうか微妙」なのが多かったよね。
やっと気持ちが通じ合ったとおもったら、どちらかが外国にいったり・・・(「つらいぜ!ぼくちゃん」以外)

534可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:51:01.07 ID:rziqg9XJO
>>532
与謝野鉄幹は弟子に手を出し過ぎだしな
535可愛い奥様:2011/07/22(金) 22:30:25.98 ID:Y3e+rEb70
>>534
教師時代には女生徒二人に手ぇ付けて子供まで産ませてるし。
536可愛い奥様:2011/07/22(金) 22:34:28.67 ID:KXiqXP0y0
>>533
同意。迷子の領分シリーズなんかね………
体調不良とのことで飛び飛びの掲載、本当〜に忘れられるんじゃないかとヒヤヒヤしながら待ち続け
いざ最終回を迎えたものの、おーい君たちそれでいいのか?な微妙さw
537可愛い奥様:2011/07/23(土) 14:29:47.50 ID:kO4Z4GAa0
高橋亮子はリアルタイムで連載を読んでいたし皆さんが挙げている作品名は
どれも覚えがあるんだけど内容がぜーんぜん思い出せない。
いつもヒロインがボーイッシュだったことくらいだ…orz
皆さんすごくよく覚えてて感心する。
538可愛い奥様:2011/07/23(土) 16:00:35.61 ID:7lkbhFSMO
ボクちゃんとかときどき見てたけど結局最後はどうなったの?
絵がとっつきやすかったよね
539可愛い奥様:2011/07/23(土) 18:21:36.10 ID:vwkq4qm2O
彫刻刀で蒲鉾板を彫ってみたけど、上手く彫れなかった思ひ出。
540可愛い奥様:2011/07/23(土) 20:47:21.03 ID:tUnrmg8t0
京都の国際漫画ミュージアムでこんな企画
あと東京でもトークショー
ttp://www.kyotomm.jp/event/exh/gengadash2011.php
541可愛い奥様:2011/07/23(土) 22:31:49.82 ID:k4MYuqig0
>>538
3年くらい前に、ぼくちゃんの漫画がなぜかダイソーに売ってた。
すごく面白かった記憶があったのに、今読んだらつまんなかった・・
最後も忘れたー。
ボーイッシュでさわやか?なはずなのに、実際はウジウジなんだよね。
542可愛い奥様:2011/07/24(日) 00:24:47.44 ID:FRNUdz+r0
>>541
志賀公江の「スマッシュを決めろ」も売ってたね。
ダイソーが1冊につき20万円の破格値で版権を買い取って、105円で販売してるらしいよ、
かつてファンだった人は何だか切ない気分になると思うけど…
作家側にとっては、たとえ100均でも自分の作品が復刊されるのは嬉しいのかな?
543可愛い奥様:2011/07/24(日) 01:10:43.64 ID:7yZiXx11O
>>542
嬉しいと思うぞ
現実的な話、再販されたら刷った分だけは印税が入るもん
544可愛い奥様:2011/07/24(日) 06:22:14.27 ID:apfPyqmr0
なんでそうなる…
20万で版権かいとってるんだったら100万部売れようが印税ははいらんよ
545可愛い奥様:2011/07/24(日) 08:12:14.64 ID:7yZiXx11O
>>544
ごめん、無知で版権が著作権の旧称ということをわかってなかった。
(字からして出版権利かと思った…)
ついでに今は印税って入るにしても印刷制じゃなくて売上制が多いとも
さっきググって知った。
546可愛い奥様:2011/07/24(日) 10:09:47.66 ID:wRlcoVrL0
ダイソーで売られるよりまだ電子書籍化されて配信される方がいいのかな
今となっては入手不可能な昔の漫画とか今でも読みたい作品はあるけど
漫画古書専門店やヤフオクなんかで馬鹿みたいに高い値段になってるのとかあるし
レディコミなんかはダウンロード販売って結構人気あるらしいけど
547可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:54:27.95 ID:WTG2YXV20
え〜、じゃあ高橋さんも「僕ちゃん」の版権を売ってしまったってこと!?
たった20万円で?
ああ強烈になんだかいろいろショックだ・・・。
548可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:57:17.56 ID:dHi1haKi0
>>547
多分ダイソーに売ったのは第三者でとっくに版権は手放していたと考えるほうが自然かと
549可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:03:58.61 ID:VMaS4L2s0
版権と言うよりは、出版権じゃね?
550可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:57:11.05 ID:2wn+fvln0
二束三文で売られてしまったイザークの楽譜を思い出したw
551可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:00:20.97 ID:/oLrJWDa0
ダイソーコミックシリーズ@ 
獣神ライガー        全2巻 永井豪 
シュミレーション・トライ  全1巻 いがらしゆみこ
愛ちゃんの愛        全1巻 いがらしゆみこ
花達の囁き         全1巻 いがらしゆみこ
幸福になりたい       全1巻 たなか亜希夫
まいっちんぐマチコ先生   全2巻 えびはら武司
こっとん鉄丸        全2巻 あおきてつお
ごはんですよ        全2巻 かわばたまき
ビバ!柔道愚連隊      全2巻 ニッシ−西
チャレンジ君        全2巻 荘司としお
ぼくらの甲子園       全2巻 おおつぼマキ
巨人獣           全2巻 石川球太
ハイスクールAGENT   全1巻 谷村ひとし
ぼくの動物園日記      全2巻 飯森広一
空のかなた虹のかなた    全1巻 夏目けいじ
氷壁の達人         全2巻 神田たけ志
ブルートレイン       全1巻 高橋はるまさ
クライマックス       全1巻 土山しげる
惨劇館           全1巻 御茶漬海苔

ダイソーコミックシリーズA
化粧師            全4巻  石ノ森正太郎
まちこの千夜一夜     全5巻  里中満智子
スマッシュを決めろ!   全4巻  志賀公江
つらいぜ!ボクちゃん   全6巻  高橋亮子
FEEL SO BAD    全1巻  森園みるく
オサムとタエ         全1巻  村野守美
天才調香師 宝条ミカ   全4巻  三浦みつる
探偵屋・純子       全4巻  伊万里すみ子
552可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:15:07.23 ID:faTkQJN70
>>550
ワロタw
イザークはひどい目にあったけど、考えなしゆえだから同情はしない。
553可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:41:50.38 ID:0VKMcTjH0
イザークはなぁ…
お前がもうちょっとしっかりしていたら
ユリウスもロシアくんだりまで行かなくてもすんだのに、と
何回思ったことか…
まぁ、クラウス相手じゃユリウスを支持するしかない
554可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:49:00.89 ID:mj8lC+u90
あまり同意はされないかも試練が
池田理代子はそのときメジャーマイナーに受けてる漫画のキャラを
無意識にパクる癖があると思う
確かオルフェのときは青池さんの少佐が大ブレイクしていて
そのキャラを思い切りきれいに朴ってた
多分無意識なんだろうけど

一条御大は、一時井上雄彦から借りまくってたけど
本人も隠してなかったな、多分許されると思ってるんだろうな
555可愛い奥様:2011/07/25(月) 00:06:59.39 ID:DPldBACP0
一条っていえば、「砂の城」の某作品からの朴が酷かったw
画面構成、セリフ回しやら、よく朴られ側が黙認してたなと・・・
556可愛い奥様:2011/07/25(月) 00:25:51.34 ID:ywEXhEvvO
ゆかり御大はむか〜しからいろんな作品をとりこんで
「私が描いてみたらこうなったわ。どう?(堂々)」くらいの印象
557可愛い奥様:2011/07/25(月) 00:38:10.28 ID:StnAvjNW0
「砂の城」の表紙イラストで、夕焼けの草原にナタリーが背中を向けて座ってる絵があって
子供心に「すごいキレイな絵だなー…一条先生ってすごい絵を描くんだなぁ」と感動したのだが
後にそれがアンドリュー・ワイエスの絵の丸パクリだと知って失望した。
漫画ってそういうことしていいのか、と。

有名な絵だから、当時の大人はみんな分かってただろうけど、
あれはパロディってことで許されていたんだろうか…。
558可愛い奥様:2011/07/25(月) 00:47:25.43 ID:RNNZANgB0
>>557
そういう有名な絵はパクるって言わないと思う。
誰でも知ってたらパロディというかオマージュというか見ればわかるでしょ、って感じで。
ミュシャ風のイラストとか描く漫画家はたくさんいるけど誰もそんなこと思わないでしょ。

原典がはっきりしてるものをいちいち「パクってる」とかいうのも鬱陶しい。
そんなこと言う人の教養が足りないだけ。
559可愛い奥様:2011/07/25(月) 00:48:52.62 ID:GsvIYkOc0
>>554
ひょっとしてそれは、レオニード=ユースポフ候か?

実在人物と信じていたら、違ったんで後に軽いショックを受けた
560可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:21:38.09 ID:NJrFscO40
ああ、弓月光がよくミュシャ風の表紙絵描いてるなあ
あれ、好きだ
561可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:44:28.43 ID:WrplrjoH0
>>560
良く、ってほどは描いてないですねぇ。3〜4枚程度かな?(^^;)
562可愛い奥様:2011/07/25(月) 02:00:59.37 ID:GuDAI3OC0
>>559
モデルになった人物ならいる。
ラスプーチン暗殺の主謀者のユスポフ公爵は、暗殺事件により宮廷を事実上追放処分されていたのが幸いし、革命勃発時にいち早く亡命。
(暗殺前に、財産の大半を海外に移していた説有り)
亡命先で悠々自適の生活を送り、天寿を全うした。
オマケに、ラスプーチン暗殺の主謀者なので、革命政府からも一目おかれ、公爵で皇帝の遠縁の有力貴族だったが、スターリンの粛正リストからは外された。
(海外に亡命した有力貴族は、スターリンの秘密警察によって、かなり暗殺=粛正された)
563可愛い奥様:2011/07/25(月) 02:10:52.71 ID:Lf476Wb30
>>561
弓月せんせ?もしかしてお久しぶりのご登場かな?
だとしたらうれしいな。
564可愛い奥様:2011/07/25(月) 02:24:12.24 ID:ywEXhEvvO
>>561
先生こんばんは先生

ミュシャ風ならひさうちみちお先生、山岸凉子先生のイメージかな〜。
美しい瞼うねる髪なびく襞〜と、リスペクト絵なら山ほどの作家さんが描いてるだろうけど
565可愛い奥様:2011/07/25(月) 03:49:04.90 ID:WrplrjoH0
566可愛い奥様:2011/07/25(月) 03:51:46.46 ID:WrplrjoH0
違った、こっち(^^;)
http://iup.2ch-library.com/i/i0373581-1311533263.jpg
奥様じゃないのでまた見るだけの人に戻ります。失礼いたしました。
567可愛い奥様:2011/07/25(月) 04:25:42.38 ID:A00vPRjw0
先生ありがとうございました
568可愛い奥様:2011/07/25(月) 05:54:57.43 ID:TXK4rlr/0
ミュシャ風にするのってアニメでも多いし(ゴシック)
ベタだよね〜アイディアなかったんだろうと思ってしまう
ミュシャの描き込みの装飾性と比べたらやっぱり見劣りしちゃうな〜
569可愛い奥様:2011/07/25(月) 06:05:46.18 ID:cv5HvM4X0
>>554
オルフェ一部の設定・ストーリー自体が西谷祥子の「学生たちの道」の丸ぱくだよ。
キャラの設定、名前、ストーリーの舞台、エピソードまで読んだこと有る人ならすぐわかると思う
570可愛い奥様:2011/07/25(月) 06:08:28.79 ID:TXK4rlr/0
571可愛い奥様:2011/07/25(月) 07:00:11.39 ID:ywEXhEvvO
572可愛い奥様:2011/07/25(月) 07:07:17.82 ID:SzddmyRjO
わー弓月先生いらっしゃったんだ。お久しぶりです。
ミュシャのオマージュ、好きだなー。
573可愛い奥様:2011/07/25(月) 07:21:56.45 ID:kEIuTKQq0
水を差すようで申し訳ないが
降臨は漫画板でやって欲しい
574可愛い奥様:2011/07/25(月) 07:49:53.40 ID:cv5HvM4X0
本人だとしたらローカルルール違反もいいとこ
ただの儲じゃないの
575可愛い奥様:2011/07/25(月) 08:43:14.45 ID:KrNB17qb0
>>571
どうみてもパクリだよ
オマージュとは言わない

オマージュっていうならもっとオリジナル要素を多くして
さらに質を高めてないと
ただの劣化コピー、(パクリ)だよ
576可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:03:38.86 ID:hHvNE28q0
ミュシャを知らない人がパクリとか騒いでるんじゃないのw
さすがにミュシャくらいなれば、それ風に描いてみたんだなってわかる
577可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:20:22.47 ID:GSztZyKm0
うん、ミュシャ風ってカテゴリーで認知されてると思うけどな
578可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:30:55.93 ID:WVlqV2+R0
>ミュシャを知らない人がパクリとか騒いでるんじゃないのw

ミュシャ風、じゃなくて
まんま、ポーズまで同じ、服まで同じ後ろの後輪みたいなのも
なんかショボくコピーしてて単なるナマケだろと

なんつったらいいのかしらアレンジの域にまで行ってないコピー具合
ミュシャ風にしても、それを使いこなしてる感じじゃないから
叩かれてんじゃないの
579可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:34:57.94 ID:WVlqV2+R0
つか髪のなびきも服のシワまでまんまコピーしてんだね…
580可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:46:12.69 ID:hHvNE28q0
>>578
顔は誰が見ても弓月先生の絵だし、これは洒落のレベルでしょ・・・
「テルマエロマエ」の表紙でダビデ像とかを洒落で使ってるレベルだと思う
モナリザのパロディアートとかたくさんあるじゃん
やっぱりミュシャを知らなかった人が知って騒いでるとしかおもえん
581可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:49:38.78 ID:Fpz2aA5q0
ミュシャって亡くなってから50年以上たってるから
著作権っての?切れてるんじゃないっけ
過去の有名な芸術作品を元にしてパロディにしたりしてる作家は
漫画家以外にも世界中にいっぱいいると思うけどそういうのはどうなの

弓月先生のミュシャ絵は素人目にもポーズまんまじゃんって思ったけど
なら青池先生のエロイカだって過去の名画と同じ構図同じポーズ同じ衣装で
伯爵や少佐の絵描いてるよね
でもそれってパクリじゃなくてオマージュなんじゃないの
弓月先生の絵がアウトで青池先生の絵がセーフなら
その線引きを私にもわかるように説明してほしい
582可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:36:23.14 ID:ywEXhEvvO
てかID:WVlqV2+R0さんはパロディという遊びを全然知らないしわからないんでしょ?
自分のものにして消化しちゃったらパロディじゃないんだよ。
あくまで「有名作品を借りた」ってわからないと。
583可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:39:05.82 ID:tVyAr7wQ0
ひとめでミュシャだとわかるように描いてるのにパクリとかw
>>580のいうように洒落だよ〜
しかし、これくらいはっきり元ネタ分かるようにしないと今の読者は気が付きもしないんだろうよ
写楽とか北斎とかよくパロディに使われるけどあれもパクリじゃん、とでも言うのか
584可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:56:25.97 ID:sLZNQAO80
ミュシャクラスになると、もうパクリと言うよりも
ギリシャ・ローマ様式等と同じでミュシャ様式でいい気がするね
当然下手なコピーは不可、ミュシャを参考にしたと一目で分かるレベルでなきゃね

ミュシャ御本人が存命ならば勿論駄目だけどさw
585可愛い奥様:2011/07/25(月) 13:00:33.66 ID:aEmXlCXb0
>>564
ひさうちみちおなら、ミュシャというより
ビアズリーだと思う。
まあ、こまかいこたあry
586可愛い奥様:2011/07/25(月) 13:29:45.76 ID:pZ2IbDqI0
内田善美のカイ・ニールセンなんかは元絵がミュシャやビアズリほど有名じゃないから
話題にもならんよなあ

>確かオルフェのときは青池さんの少佐が大ブレイクしていて
>そのキャラを思い切りきれいに朴ってた

王家のライアン兄さんを見た時
細川センセが少佐を描くとこうなるんかwと思ったけど
連載は王家のほうが先だったのかな??


587可愛い奥様:2011/07/25(月) 13:59:22.02 ID:7uUwdjNj0
>>586
カイ・ニールセンは表紙描き始めた頃の天野喜孝がかなり影響受けてたんだったか、
知話題にしようにも通じる人が殆どいないからね。
588可愛い奥様:2011/07/25(月) 14:09:35.92 ID:hHvNE28q0
カイ・ニールセン、確かに天野喜孝は影響受けたぽいよね、見た感じだと。
時々 魔夜峰央にもそれを感じたことがあった。
589可愛い奥様:2011/07/25(月) 14:12:52.72 ID:ywEXhEvvO
590589:2011/07/25(月) 14:32:36.19 ID:ywEXhEvvO
591可愛い奥様:2011/07/25(月) 15:03:03.33 ID:zcfBkGe10
>>565
先生降臨嬉しいな
綺麗〜もっと他の作品もみたいな^^
592可愛い奥様:2011/07/25(月) 15:11:51.92 ID:sLZNQAO80
>>586
内田善美は、本人がカイ・ニールセン好きだと公言してたしね
自分はそれでカイ・ニールセンを知ったし
593可愛い奥様:2011/07/25(月) 18:53:07.42 ID:LoTfjNFZ0
>>584
同意。ミュシャの場合は一つの様式として見るべき。
つか、アールヌーボー全盛期には、それこそミュシャ風の絵ばっかりだったしw
ミュシャ自身も、デザインの教則本を書いて、自らのスタイルのデザインや作画法を指南してたし。
ミュシャ・スタイルもしくは、アールヌーボー調として、とっくの昔に確立されている。
594可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:45:23.67 ID:2x1Sdc730
なんでもパクリパクリ騒ぐのはアニヲタだけかと思っていたw
595可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:14:47.73 ID:XnlXfrhD0
>>594
パクリで生きてるあんたには許せないよねえw
596可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:29:22.67 ID:hoT5F4kD0
あらやだ!本当にアニヲタだったのかww
597可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:03:50.22 ID:TWTRSCrw0
弓月先生のミュシャや、一条先生のワイエスは「ああ、洒落なんだね」で楽しめるけど
やっぱひどいのは>>508さんの言ってる池田先生の聖徳太子だなぁ…。
あらためて検証サイト見て来たけど、こういうのが本当のパクリだろう。

しかし、池田先生ほどの大御所が、あんな超名作をあれだけあからさまにパクって
それが編集の目を通って出版されてるってことが信じられんわ。
598可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:12:13.72 ID:tVyAr7wQ0
>>597
しかも本家をバカにするようなことも言ってるし
盗人猛々しいとはまさに池田先生のような振る舞いのことを言うんだな
599可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:25:05.64 ID:tnVQg6+B0
昔の少女漫画って、スポコン、歴史物・ファンタジー、海外物とバラエティに富んでるね。

今じゃ、王道恋愛漫画以外にヒット作品って余りないね。
強いて言えば、SF歴史物の大奥ぐらいで。
昔の作家さんの方が、色んなジャンルで冒険心、勉強する意欲があったのかな。
600可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:56:21.19 ID:LkWgkUBm0
>>599
夏目がありましてよ奥様
清々しいくらいに恋愛絡んでませんわw
601可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:06:02.39 ID:tnVQg6+B0
>>600
夏目って妖怪の話だよね?
古くは、「ゲゲゲ」とか「ぬーべー」とか好きな人向けなのかな。
お化けや妖怪は苦手だけど面白いなら読んでみたいような気もするけど、どういう人向け?
602可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:18:16.26 ID:5Ug5e4fO0
エリート狂走曲とボクの初体験は絶対に売らん!
603可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:34:12.61 ID:LkWgkUBm0
>>601
おどろおどろしさはほとんどなくて、
人と妖怪のふれあいメインのほのぼの感動系
アニメの出来がものすごくいいので一見の価値ありですわ

これだけry
大昔に読んだ「雨上がりの天使」が衝撃的だった
ヒロインの母親が娼婦で、ヒロインに好意を持つ主人公に
「私もママみたいになるの」と無邪気に言ってしまう
思い余った主人公は待ち合わせにきたヒロインを刺し殺す
娼婦に憧れるヒロインって設定にショックを受けた
604可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:03:03.17 ID:7y+G68UH0
阿保美代なんて漫画の中でクレーの真似散々してたよー
605可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:57:23.72 ID:kgMibe0KO
>>597
当時、あー今度は池田理代子が描いてるんだ〜って、わかってたけど
なんかスルーしちゃってたなあ。
「山岸凉子の描いたようなルックスがもう聖徳太子のスタンダードなんだな〜
山岸先生の影響はすごいな〜」とかは思った。
でも特には騒がれなかった気がする。
なんか漫画らしくない掲載誌だったよね?
少女漫画誌だったら編集も読者も問題視したと思うけど。
606可愛い奥様:2011/07/26(火) 01:33:22.71 ID:49t+6/Yb0
あの頃は池田先生の作品にはまったく興味がなくなっていた頃だったから
完全スルーだったな、聖徳太子は…
後になって太子の造形を見て、これはない、とは思ったけれど…

>でも特には騒がれなかった気がする。
掲載誌の問題もあったろうし、
連載自体を知っている人がとにかく圧倒的に少なかったように思う
607可愛い奥様:2011/07/26(火) 03:10:16.50 ID:5cu60spb0
一条ゆかりはオリジナリティより枚数こなすタイプのマンガ家だと、自分のなかでカテゴライズしている。
初期からパクリっぽい作品多かったし。山崎豊子みたいなもんで、あ〜またかと思ってた。
608可愛い奥様:2011/07/26(火) 05:27:23.01 ID:mxb91C990
>>607
一条さん、昔の漫画の続編とか、パラレルやらないのは、偉いなぁと思う。

今って大御所の人もなりふり構わないで、昔のファンに集るように、つまんない続編に手出す人多くない?
庄司陽子の生徒諸君の続編(パラレル?)とか、思いきりヒドイ。これより原作改悪の漫画ってないと思ってるけど、あるんだろうか。

(ワースト次点は、池野恋の『ときめきトゥナイト』パラレル、どっちも質は悪いのに、売れてるのがなお悔しいw)
609可愛い奥様:2011/07/26(火) 07:44:22.00 ID:kgMibe0KO
一条先生は常にトレンドを読んだ漫画を企画して生き抜いてきたから
(本当にトレンドだったかは置いといて。本人のコンセプトとしては。)
その時代・設定からは出てこれない人物ばかりなので
リメイクしたくもならないししようがないんだと思う

まさか空想の外国貴族なんて今は描けないでしょうし
有閑もだいぶ頑張ったけどもう今の日本では合わないよね
610可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:07:27.04 ID:ZG/+IJMX0
昔はどこの国だかわからんがとにかく少女の憧れの外国!って漫画があったよね。
今そんなの書いたら笑われるような設定だがそういった少女?の需要を供給してるのが、
最近のハーレクインソフトファンタジー少女版漫画かな?
例としたら「赤髪の〜」「黎明の〜」「狼陛下の〜」「暁の〜」
611可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:21:28.06 ID:49t+6/Yb0
ファンタジーの一言ですべてがちゃらにできるからねw
612可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:26:20.82 ID:/raDbJCA0
>>608
先日実家に帰って「生徒諸君」を読み返したら、大映ドラマ的で時代は感じさせるものの
やっぱり面白く読めたんだよね。教師編は少しだけ読んでもうやめたw
しかしあの時代は「愛」だのなんだのみんな熱かったなあと。
今は「愛」なんて少女漫画にでてこなさそうだ。
そういや「星の夜月の朝」も続編やってるみたいだね。あの二人が離婚とかやっぱり自分的にはいらないかもw
613可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:56:56.35 ID:QwOKVH5n0
>>612
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
今更「月の夜〜」リメイクしてんの!?
読んだら絶対( ゚Д゚)ポカーンになるだろうから封印しておくが吉だね
614可愛い奥様:2011/07/26(火) 10:07:20.86 ID:/raDbJCA0
>>613
タイトル間違ってたwごめん。

「月の夜星の朝」だったね

「月の夜星の朝35ans」って名前でoffice you で連載中
615可愛い奥様:2011/07/26(火) 10:28:10.38 ID:rx+KVlOr0
>>608
「ぼくの地球を守って」の続編も売れてるのがナントモ・・・
本編の後半で見切ったので衝撃度は少なかったけど
616可愛い奥様:2011/07/26(火) 12:51:16.34 ID:8kJktPw20
ぼく地球は、本編の長さも三分の二くらいにして、
当初の設定(たぶん)通りに月基地破壊→ミッション終了で前世の記憶消滅、
で終わらせたほうが良かったと思う。後日談もいらなかった。
ありすも輪もごく普通の一般人として生きて欲しかった。
もともと記憶鮮明シリーズの一つだったんだよね 途中から副題も消えちゃったけど
617可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:04:49.64 ID:ogfB6hEF0
ぼくの地球を守っての前世の記憶とかで
学研のムーとかに「前世の記憶を持つ人、おたよりください」とかいう
デンパ読者コーナーがもりあがって凄かった。
オウム真理教ともそれに便乗しちゃって、なんか問題起こったよね>ぼく地球
618可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:21:38.24 ID:I3grelA50
ガラスの仮面の新刊買って来た。
話が少し進んで買って良かった。

先生、続きは早く描いて
619可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:31:19.68 ID:xqmvflYF0
ぼく地球、前世の記憶云々にとらわれた子が出現して
現実に自殺者が出ちゃったんじゃなかったかな
620可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:35:59.26 ID:jSUEzyrq0
自殺が出たのはぼく地球ではなくてみずき健の「シークエンス」というマンガに影響された子たちだよ
ぼく地球は前世厨が雑誌の文通コーナーを埋め尽くした程度
621可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:36:58.40 ID:jSUEzyrq0
自殺って言い切ってしまったが
自殺未遂だね
ここ訂正
622可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:30:34.29 ID:PLAI86AK0
ぼく地球の続編、ありすが16歳くらいの輪に抱いてくれないと別れるみたいな無茶言って
セックスして子供できちゃって結婚、だと聞いて本当にうんざりした。
9歳も上だから焦ったのかもしれないけど、前世でのことがあるから輪がセックスに慎重に
なるのも仕方ないし、これが男女逆だったらと思ったら輪がかわいそうで悲しくなった。
623可愛い奥様:2011/07/26(火) 18:13:41.10 ID:T7r6HRcg0
>>622
ま、まじすか・・・ありす、なんつー恐ろしい女だよ・・・。

ぼく地球は、最終回の蛇足みたいなの・・・輪のピアノの腕がもの凄くて
作曲もしてるらしくて云々・・・っていう書き込みがどうにも痛くて読んでて辛かった。
小学生の頃、「わたしがかんがえたさいきょうのびしょうねんキャラ」みたいなのを
ノートにせっせと書いてたのを思い出して、いたたまれない気持ちになったわ。
624可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:00:37.85 ID:u1HiN0gT0
えええー?
続編は最初のほうで投げたけど、おいおいおい…。
昔はアクマくんの続き待ってたけどもう書かないよね、書かないでほしいわ。
625可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:30:27.27 ID:iGjGIRM10
>>622-624
マジですよ。別花読者なので目の当たりにして絶望した。

日渡さん、絵が劣化してからも時々は好きなエピが登場する
漫画家だったけど、今は生温い目でしか読めなくなってしまいました。

「アクマくん」の続編は、文庫版後書きで日渡さん自ら
描くの断念しているかのような心情を吐露してたので、やらないと思う。
アクマくんのお相手をどっちにするべきか、決められなかったようです。
626可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:56:08.18 ID:sXQAv+rY0
>>618
47巻、出たんだね

サイトがカオスになっています・・・('A`)
http://www.hakusensha.co.jp/glass/
627可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:53:40.59 ID:rZG8+X3r0
>>620
そういえばベルばらでも自殺した子たちいたな。
628可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:19:03.56 ID:6OwyT0OaP
ベルばらの何に影響されると
自殺しちゃうんだろう。
629可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:28:32.37 ID:ZzvV88wZ0
オスカルが死ぬ二日前まで清らかさんだったと知ったショックでとか?w
630可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:52:52.74 ID:gWKYSNbK0
>>626
なんじゃこりやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
白泉社何があったんだよ!!!wwwww
631可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:01:08.57 ID:mFQvesNm0
柄亀47巻何度も読み返してずっとニヤニヤが止まらないw
当分は幸せな気分に浸れそうだわ
632可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:52:11.61 ID:VVyJ9S2pO
>>626
あーなんか駅でポスター見たな
宝塚のパロかなにかかと思ってたけど
なんなのこれ?
633可愛い奥様:2011/07/27(水) 06:52:33.81 ID:mXVFM4t70
前回はマツコなんとかいうデブなオカマが月影先生やってたじゃん
634可愛い奥様:2011/07/27(水) 08:05:33.91 ID:ouu7mWC40
さっきテレ朝のニュース番組でやってたよ。
「? どうしてこの人が変なメイクしてるの?」と思ってたけど
(途中から見たのでわからなかった)
まさか真澄さまだったとはw

マツコの月影先生に、インチキ外国人の真澄さまか・・・。
自分がマヤじゃなくて本当によかった。
635可愛い奥様:2011/07/27(水) 09:17:44.89 ID:XTKjjjok0
ベルばらで宝塚にはまった子が観劇資金稼ぎのために円光
親か学校にバレて自殺(未遂?)って話なら昔どこかで読んだ。
ヅカ板の人なら詳しいかも。

デーブ、鼻の下長すぎ…
636可愛い奥様:2011/07/27(水) 10:32:31.37 ID:RJhbU+LO0
>>634
マヤは光浦さんで亜弓さんが大久保さんだったじゃん
もうあ゛ーーーって感じだよ
安達祐美と杏とかで美しいバージョン見せて欲しいです
マジで
637可愛い奥様:2011/07/27(水) 14:23:24.49 ID:ouu7mWC40
もう「はねトビ」の「やや嵐」みたいなモンだと思って
あきらめたほうがいいよw

シリアス版は、今だったら、マヤ役はAKBの大島優子なんてどうだろう。
演技力は知らないけど、雰囲気や顔が合うかなーと。
亜弓さんは北川景子か松下奈央で。
638可愛い奥様:2011/07/27(水) 16:08:10.86 ID:GgFkI4Xb0
芸能人話してるバカはいなくなれ
639可愛い奥様:2011/07/27(水) 16:11:07.51 ID:wF4zHrOc0
>>637
マヤ 大島優子
亜弓 北川景子
ガラスの仮面 :ヤンキーバージョン
出演者すべてがヤンキー臭いのが見どころです‼
640可愛い奥様:2011/07/27(水) 18:29:16.30 ID:Ct2cwA6h0
>>638
そのうち韓流俳優の話とかに脱線するかもね
ご年配女性のスレはどこもたいていこの手の雑談が始まると
しばらく続くから噛み付いたって仕方ないと思う
終わるまで大人の対応でスルー推奨
641可愛い奥様:2011/07/27(水) 23:04:58.47 ID:XJhEAqykO
誰がチョンタレの話なんかするかよ、ぼけ。
642可愛い奥様:2011/07/28(木) 00:37:15.16 ID:EiMtT97O0
>>637
まず演技なさそうな人がマヤ役って無理ありすぎると思うw
643可愛い奥様:2011/07/28(木) 01:39:24.74 ID:KQUGXjRC0
イヤな事が続いて落ち込んでたけど
大矢ちき、久しぶりに読んだらすっごく気分が晴れたwこんなことで気分晴れるなんて。

やっぱいいわー。必ずドキッ!とさせる1シーンを入れるのは、
ご本人もしくは雑誌もしくは編集者のセオリーかポリシーだったのだろうか。
マイノリティだとわかっているけど「シュガーワイン」のジィジィが良いわ良いわ〜〜〜!
ジィジィだけが、絵柄とかキャラとか、大矢作品の中でも雰囲気の違う男性キャラなんだよなぁ。かわええ。
644可愛い奥様:2011/07/28(木) 02:04:26.81 ID:b54GwmwSO
砂糖漬け牧師っ!!
645可愛い奥様:2011/07/28(木) 02:28:19.44 ID:KQUGXjRC0
>>644
そうそうwww
いいじゃん?お菓子作りも上手だしさ〜。私もフィフィアみたいな酔いどれ娘になりたいものよw

「そしてまぎれもなく愛してしまい・・・」

こんなセリフ、当時過ぎて赤面ものだけどw、どの作品のどんなセリフも外国の詩とか歌の歌詞みたいで、
大矢さんだとコジャレてるんだよね。特にコメディは素敵スグル。
あ〜〜〜〜またしばらくハマるわこりゃ。
646可愛い奥様:2011/07/28(木) 07:50:45.37 ID:huxDDacN0
大矢さん、漫画家を辞めてイラストに転向した理由を、昔ぴあで
「漫画だとストーリィーを考えるのが苦痛だった。私は、絵だけを描きたかった」
な事を語っていた。
(昔、ぴあのパズルコーナーのイラストを担当。結構な名物コーナーだった)
デスノート方式(原作者がネームを作成。コマ割り迄指示)なら、また漫画に戻ってくれるだろうか。
647可愛い奥様:2011/07/28(木) 20:52:30.15 ID:J6LyZLRY0
>>643
ジィジィの食べてるお菓子がまた美味しそうなんだよねぇ。

それにしてもおおやさんのキャラのネーミングは
ジィジィとかリュリュとか、なんか発音しにくいけど楽しいのが多いね。
クイーン・ヴィなんてのもいたな。
648可愛い奥様:2011/07/29(金) 01:44:23.80 ID:ciMjkytx0
>>646
う〜ん、私は逆にあの、起承転結というものを無視して、
起承転結したらまだ続きがあったのねwみたいな、短編の中に3つくらい話の展開が凝縮されてる世界が好きだったなぁ。
ぐんぐん絵がうまくなっていくのと同じく、話も映画みたいで面白かったんだけどなぁ。
女の子も表情やキャラがすごく可愛いんだよね。クィーン・ヴィ=ベスもサバサバしてて、私は好きだったな。

>>647
確かにへんてこなフランス人(?)の名前ばっかり。
もう「ルージュはさいご」とか「リュリュ」の男性陣の名前は諦めてるよw
そこまで覚えてなくていいか、みたいなw
アル・アルペシくらいかな。リュリュではあの機械オタクのソバカス黒髪の子が好きだった。
649可愛い奥様:2011/07/29(金) 02:08:11.27 ID:hIs3A/1AO
>>647
ループネタたけどちきちゃまのキャラはほとんどがサリンジャーの小説に出てくる
ラモナもブーブーもアルフォンスもスタニスラスもオノレもミュリエルもティッピーも

Luluリュリュは普通にカタカナにしたらたいていルルなんだよね。
ルパンをリュパンと表記する人もいるのと同じ。
650可愛い奥様:2011/07/29(金) 13:04:22.23 ID:4RcyBb010
>>645
>こんなセリフ、当時過ぎて赤面ものだけどw

いやむしろああいうクサイセリフあってこその少女マンガだったんだとw
大仰なセリフ、大胆なコマ使い、そして大映並みの舞台設定
リアリティにこだわるってよく聞くけど、いいことばかりでもないんだなと最近は思うよ
651可愛い奥様:2011/07/29(金) 16:20:53.20 ID:s25aN1vs0
リアリティにこだわっていたら、少女漫画は成立しないとオモw
だからと言って、余りに浮世離れしてたら読み手は白けるし
そのへんのさじ加減が妙なんだねぇ
652可愛い奥様:2011/07/29(金) 17:51:12.85 ID:60WMM1gE0
昔はなんせ菫の砂糖漬けなんて物とか
薔薇のジャムなんて出てきたよね〜
いや、本当にあるのだけど食べた事も見た事さえ無かったので
653可愛い奥様:2011/07/29(金) 19:13:39.43 ID:OUWCIp4c0
田渕由美子さんのマンガに出てくる
「マルメロジャム」と「エンジュの花」も見たことなかったわ
生のライムも田舎のスーパーじゃお目にかかれなかったなぁ
654可愛い奥様:2011/07/29(金) 19:21:36.60 ID:CRS3/xis0
ボニータで和田先生の追悼特集するんだね
メモリアルBOOKが付録につくみたい
655可愛い奥様:2011/07/29(金) 19:47:27.82 ID:s5liUZpP0
私はオートミールの現物を見て(食べて)みたいと子どもの頃思ってた
656可愛い奥様:2011/07/29(金) 22:02:19.21 ID:CkuRbSD90
>>654
それは欲しい!
素敵な情報ありがと。
657可愛い奥様:2011/07/29(金) 22:03:55.14 ID:fb649ayT0
自分にとって和田先生の作品なのか不明な作品があります。

小学生の頃テレビのCMでお姫様?がオオワシだか何かにさらわれて
「この続きは●●で読んで」みたいなのを観ました。
その2週間後に歯医者さんの待合室でそれっぽい内容のマンガが載った雑誌発見。
最後はめでたくお姫様を救出、主人公♂のお伴だった双子のチビ妖精も
魔法がとけて見開きページでグラマーで巨大な双子の美女妖精に・・・だったような。
巨大グラマー美女双子妖精はアラビア風の衣装とポニーテイルだった記憶があります。
何せ30年以上前の5分間ほどの記憶なのですが(途中で治療に呼ばれた)
この双子が記憶の中では和田先生の絵柄だったのは気のせい??
ご存知の方いらしたら題名教えて下さい。
658可愛い奥様:2011/07/29(金) 22:10:26.98 ID:e3Q9s7sz0
>>657
少女漫画スレに案内したいところだけど、グラマー美女の双子妖精!といえば
和田先生の「アラビアン狂想曲」だと思いますよー。
659可愛い奥様:2011/07/29(金) 22:27:20.07 ID:fb649ayT0
>>658
速攻のレスありがとうございます!
やっぱり和田先生作品だったのね。
30年以上時々ふとおぼろげながらあの絵柄を思い出しては謎だったのです。
ストーリーはほとんど覚えていないのですが(しっかり読み込む時間がなかった)
グラマー美女妖精の絵が子供心にドキドキものでした。
本当にありがとうございました。
660可愛い奥様:2011/07/29(金) 23:48:27.61 ID:s25aN1vs0
>>657
解決済みに水差す気はないけど

お探しの漫画は確かに和田慎二先生の「アラビアン狂詩曲」であってるとオモ
でも、テレビのCMでお姫様がオオワシにさらわれた…というのは
ひょっとしたら、リリカの創刊号に載った水野英子さんの作品かも
自分もそのCMはテレビで見ましたよ、リリカ創刊のお知らせのCMでした
661可愛い奥様:2011/07/30(土) 00:30:21.96 ID:dEvjs15O0
>>652>>653
憧れたよ〜、マルメロジャムとか花の砂糖漬け。
マルメロジャムはいまだに食したことないや。
でもジャムコーナー行くと「マルメロジャムをひとすくい」ってタイトルがふっと浮かんだりするw

あとは、佐藤まり子のマンガでレアチーズケーキを知った。
あの頃まだ珍しくて、どれほど美味しいんだろう?と興味津津で、
初めて食べたときは衝撃と嬉しさで胸いっぱいだった。
あと「茶巾ずし」とかw子供にはまだ知らない食べ物だったんだよね。

>>647
上みたいなこと書いてたら、ジィジィの作るケーキやパイがよりいっそう美味しそうに見えるね・・・
662可愛い奥様:2011/07/30(土) 06:30:26.86 ID:dUmvaPNs0
実際に海外にいってケーキやパイを食べるとえらい目にあうんだけどね…
いまでこそすこしはマシになったけどもあの砂糖の量といったら
砂糖の味しかしないんだよ
売ってるものであれ、手製のものであれ…
色とかのセンスも限りなくおかしいのが多いし
663可愛い奥様:2011/07/30(土) 07:15:02.35 ID:UMiGSKsrO
私の海外体験語り禁止
664可愛い奥様:2011/07/30(土) 07:45:35.30 ID:dUmvaPNs0
すいませんね 乙女の夢を壊しちゃったようでw
665 【東電 54.2 %】 :2011/07/30(土) 08:28:34.19 ID:u0hA5B2i0
あげ
666可愛い奥様:2011/07/30(土) 08:50:45.58 ID:EDIBfyUr0
>>661
佐藤まり子はご本人も料理好きだから、よりリアリティがあった気がする
牧村ジュンの「アップルパイストーリー」のアップルパイも
初めて見たときはすっごく美味しそうだった
編み目のあるパイって、絵に描くと美味しそうなんだよねぇ〜

でも実際食べてみたらアップルパイ、甘ったるくてちょっと苦手w
667可愛い奥様:2011/07/30(土) 09:07:32.05 ID:rpStJNxL0
牧村ジュンは銀河のプリンセスが好きだった
668可愛い奥様:2011/07/30(土) 09:21:29.79 ID:EmjH8TCX0
色のセンスってのはお国柄だよ 日本人は緑は食欲そそるけど青は駄目
欧米人は逆で青はいいけど緑は考えられない、そうだ
669可愛い奥様:2011/07/30(土) 09:35:44.16 ID:EDIBfyUr0
>>667
懐かしくって20年ぶりくらいに単行本読み返してみたw
ラストに書かれてるアシスタントの人数、すごいよねw
これ、もう少し内容に深みがあったら松本零士なみのSFアニメ映画みたいだ

同じ単行本に入ってる「テラ・・・」なんかもう内容忘れてたけど、読み返したら泣けた
子供のころも泣きながら読んだのかな
この単行本、全部SFなんだけど、このころはこんなに描線も絵柄も綺麗だったのに
どうして「アタッカーYOU」とか「蝶のように」の頃にはあんな雑になっちゃったのやら
670可愛い奥様:2011/07/30(土) 10:00:02.89 ID:KnQECMG40
銀河のプリンセス、まだ持ってるから
私もいっちょ読んでくるか…
671可愛い奥様:2011/07/30(土) 10:40:28.39 ID:5npgx5n1P
味覚もお国柄だよ。日本はやたら甘さ控え目がいいとするけど、
料理に砂糖をあまり使わない西洋ではお菓子をちゃんと甘くする。
砂糖だけじゃない、バターの味とか濃いし、海外のお菓子になじむと
日本の洋菓子がすごく味気なく感じる。


672可愛い奥様:2011/07/30(土) 12:16:10.33 ID:JBrvguYn0
>>668
メキシコ映画「エレンディラ」に出てくるネコイラズ入りバースディケーキが青だった。
ネコイラズはともかく、青いケーキは無問題だったのかwww
673可愛い奥様:2011/07/30(土) 12:31:24.59 ID:O7S0OlYJ0
先日他スレでみたこれもお国柄なのか?どこが食欲そそるんだよ…

あかちゃん型ケーキ(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=RaINgvE7FrI
674可愛い奥様:2011/07/30(土) 14:21:33.12 ID:9S0u0QC90
別冊マーガレットで和田慎二がクレープの作り方を紹介してた。
その翌々月号だったか、「美味しいというお便りを沢山頂きました!」とあったのを見た自分は
「ほら!おいしいって手紙がいっぱい来たって!作って作って!」と母にせがむも
「そんな得体の知れないもの、『まずい』って手紙が10倍くらい来たに決まってる」と即却下。
たしかに聞いたことない食べ物だけどおいしそうで食べたかったよ…。
1972年か3年頃の話。
675可愛い奥様:2011/07/30(土) 14:39:57.22 ID:EmjH8TCX0
原宿の竹下通りのクレープをいつか食べに行きたいと夢見ていた地方民だったな・・・
676可愛い奥様:2011/07/30(土) 17:08:20.16 ID:1LJfd4Bw0
確かに子供の頃は漫画や翻訳小説(海外児童文学)に出てくる
カタカナ名前のケーキやお菓子に憧れたな…
でも大人になってから食べてみたらイマイチなのが多かった
イメージ先行しすぎw

英米で(多分)ポピュラーな「rainbow cake」は
なぜか(というかやっぱり?)日本の少女漫画では取りあげられなかったなー
まああれは見た目もまずそうだし味も(ry

「海外の得体の知れないケーキ」なら紹介サイトがあるので笑いたい人はどうぞ
ttp://cakewrecks.blogspot.com/
677可愛い奥様:2011/07/30(土) 17:38:41.26 ID:ur6bfTqT0
>674
別マの漫画家のお料理コーナー、あったね〜懐かしい。
和田慎二のクレープも覚えてるけど
河あきらが「コーラのミルク割り」「コーヒーに薄切りレモン」とか
わけわからん物を紹介していた。
市川ジュンがクリスマスプディングの作り方を描いてた気がする。
市川ジュンは「キャラウェイシード」なんてのもマンガの中に出してたなぁ
あと、スイスの「白くてくさいチーズ」とか。
678可愛い奥様:2011/07/30(土) 18:13:00.89 ID:UMiGSKsrO
>>677
>コーラのミルク割り
>コーヒーに薄切りレモン
すごい、お笑いの罰ゲームみたい。
定番だけどスケ番刑事のバターをたっぷり入れたコーヒーがコワイ
表面がギンギラして塩味なコーヒーが思い浮かぶ
679可愛い奥様:2011/07/30(土) 18:23:34.88 ID:AA4Q2qv80
>>678
コーラのミルク割りは黒柳徹子と久米宏がやってたザ・ベストテンに
でてきた歌手がやってた。30年ぐらい前。
そして、自分も試した。まぁまぁいけた。
680可愛い奥様:2011/07/30(土) 18:51:37.20 ID:z0VbrCMw0
>>679
カルピスコーラを思い出した
なかよしの付録で表がイラスト、裏が料理とか小物の作り方載ってるの大事にしてたのに引越しの時なくしてショックだったな
681可愛い奥様:2011/07/30(土) 19:18:45.74 ID:uogMI4Cv0
自分は真似してやったわ>バター入りのコーヒー
コクが出て冬場はいいんじゃないかな、うん・・・
682可愛い奥様:2011/07/30(土) 19:22:43.96 ID:5RJF/VYM0
萩尾モトの、さくさくして美味しいクッキー食べて
パティシエになる女の子の古いマンガあったな〜
あとママレードがどうたらってのもあった

和田慎二追悼の意味で思い出すと、
ママレードを薄く塗ったトーストの差し入れのパパさんシリーズのマンガ。
ウマソーだったw

ジャムつながりで思い出すのは山岸涼子の「素白きナントカの花束」ってので
イラストレーターの腹違いのクォーターの美人妹・夏夜が、トーストにジャムてんこもり、
紅茶にもジャムを半分ほど入れて食べてたのが印象的。
683可愛い奥様:2011/07/30(土) 19:38:59.36 ID:5RJF/VYM0
ジョージィ ポージィ プリンにパイ♪ って歌ってるの
684可愛い奥様:2011/07/30(土) 19:42:50.16 ID:uogMI4Cv0
その歌だと自分はアランが出てきて
黒髪と巻き毛の女の子二人を手玉にとっちゃうw
685可愛い奥様:2011/07/30(土) 20:33:17.56 ID:Yrk45MsR0
赤石路代って昭和?
あまり面白い作家だと思ったことないし、絵柄ももっさりしてるのに、現役で連載持ってるのが謎。
TVドラマになった作品もあったし、絵よりもストーリーで読ませるタイプなんだろう
686可愛い奥様:2011/07/30(土) 21:23:35.12 ID:FSi51XyY0
>>680
あの付録うちにまだあるよw
オレンジケーキとかクレープとかクッキーとか良く作った
687可愛い奥様:2011/07/30(土) 21:27:53.41 ID:qXxWKYVe0
「マフィン食べる?まだあっついの。コケモモのジャムは?」
「ありがとう。でもそのジャム、くさいのでしょ?」
って会話も市川ジュンの漫画だった気がする。
赤毛のアンみたいな感じのストーリーで。
当時、マフィンがどんなものか知りたかったなぁ。
688680:2011/07/30(土) 22:03:40.14 ID:z0VbrCMw0
>>686
うわーっ羨ましい!
ブラマンジェも載ってました?
689可愛い奥様:2011/07/30(土) 23:10:30.31 ID:mNjZNbnT0
>>661
茶巾寿司を先輩に差し入れする話だっけ?
誰の作品かわかりますか?
料理に自信の無い女の子が誰か忘れたけどこれだったら
見栄えがして簡単よって言われて作るんだよね?
男の子をGETするなら胃袋を掴めみたいだな。
たしかなかよしで連載してたような
690可愛い奥様:2011/07/30(土) 23:26:57.07 ID:m3lkFe4D0
>>689
佐藤まり子の「ちょっぴりひかえめ恋の味」だね。
佐藤さんのwikiのシュガーポットのないしょ話の項目で、他のお料理漫画のことも
色々書いてあって懐かしい。
佐藤さんの双子の漫画「あこがれ・二重唱」でポプリを初めて知った思い出。
691可愛い奥様:2011/07/30(土) 23:34:51.93 ID:F7jtvgW/0
河あきらと和田慎二って仲よかったのかしら?
神恭一郎の事件簿読んでたら河あきらと和田慎二が旅行してた。
692可愛い奥様:2011/07/31(日) 00:00:40.97 ID:oL3PSpw70
>>680>>686>>688
私もまだ家の引き出しに持ってるw。大きさといい、妙に高級感があったから捨てられない。
あさぎり夕のは、外国(たぶん)の三つ編みの女の子と男の子が森の中(って言うか横?)で
木の実か木イチゴをたくさん摘んで、女の子のエプロンに積んでる、って絵柄だった気がする。
で、その裏がベリーか何か使ったパイのレシピだった気がする(作らなかったから裏面は自信なし)。
レシピに使う食材をイメージしたイラストなんだよね。オレンジのは佐藤まり子のイラストだったかな?

>>689
連載じゃなくて単発だよ。
お料理教室をやってる母親を持つ、料理ベタな野球部マネージャーの女の子の話。
単なる試食係りというイトコの昇ちゃんが、結局フラれて気の毒だった。
693可愛い奥様:2011/07/31(日) 00:05:55.28 ID:iB8SyvUPP
>>669
銀河のプリンセスって
獣人が出てきたやつかな?
タイトルの割に、プリンセスの影が薄かった気が。
敵役(アーケイディア、だっけ?)の最期が泣けた。
694可愛い奥様:2011/07/31(日) 00:07:55.32 ID:ih9rl2RH0
>>688
ブラマンジェ載ってましたよ〜

牧村ジュン、高橋千鶴、たかなししずえ、あさぎり夕、原ちえこ
…辺りの作家さんがイラスト描いてた付録であってます?
695可愛い奥様:2011/07/31(日) 00:44:19.67 ID:pe9K0x6w0
>>694
いがらしゆみこもあった気がする。
「メイミー・エンジェル」のメイミーのイラストだったような・・・
高橋千鶴は「しあわせ半分こ」の主人公姉妹さいこ&しょうこのイラストだったかな・・・?

高橋千鶴は「小夜子より星便り」に出てきた星の妖精のイラストも
よく付録になってたから記憶があやふやw
696可愛い奥様:2011/07/31(日) 00:51:32.07 ID:gprv84+l0
>>694
そうです!692さんも仰る様に高級感ありましたよね
ラインナップが懐かしすぎる

牧村ジュンの銀河のプリンセスのアーケディアで思い出したけど天使みたいな笑顔の超能力者の男の子の話ありましたよね
最期がやっぱり哀しい話
697可愛い奥様:2011/07/31(日) 01:20:56.44 ID:pe9K0x6w0
>>696
それって>>669が書いてる「テラ…わが故郷へ」かな?
あの少年は超能力者じゃなくて、天才科学者だったから違うかな。

少年は3歳上の宇宙飛行士(アストロ?)の女性を好きになるけど、彼女が別の星の探検隊としていくことになって、
地球の10年が彼女の行く星では4年だから、10年後に会った時には少年が年上になる、そのときに・・・
って思ってたら・・・(涙)、って話。
698可愛い奥様:2011/07/31(日) 08:19:42.99 ID:kFtO7ZcX0
牧村ジュンので、黒人と白人の両親の間に生まれた、年の離れた姉妹の話もよかったな。
姉は黒人の色が濃く出て、妹は黙っていれば白人で、二人とも施設にいたんだけど、
妹だけならもらってくれる人がいるだろう、って、優しいお姉さんは妹を手放して、自分は独学で学校の先生になったって話。
妹は赤ちゃんだったからそんな出生を知らなくて、成長して好きになった男性がその姉の婚約者で。
姉はまた、そんな妹の幸せのために、遠くへ一人で去ってしまおうとするの。
泣けた。
タイトルは「ガラス色の愛のかけら」だったかな?うろ覚え。
699可愛い奥様:2011/07/31(日) 09:03:56.48 ID:CVMLPbEl0
>>691
別マの企画でマンガ家がヨーロッパ取材旅行したんだよ。
和田慎二の「オレンジは血のにおい」がその企画モノだった。
市川ジュンがスイスの漫画、河あきらはなんだったかな?
河あきらは入国審査の性別チェックで毎回ひっかかったとかいうネタも披露されてたわ。
700可愛い奥様:2011/07/31(日) 09:33:24.07 ID:kdLVV+rk0
>>699
ああ、そんな企画があったね。
当時は海外なんて、まだまだ夢だったから物凄く羨ましかったよ。

河あきらの漫画は女名前で日本人の少女と文通してた男性が、少女が留学か何かで
ロンドンに来る事になって、慌てた男性は女装して少女に会いに行く(結構、美人
だったw)というドタバタコメディだったよ。
タイトルは「ようこそ、ロンドンへ」だったかな?
701可愛い奥様:2011/07/31(日) 09:59:21.97 ID:kJBT85Su0
レシピカードの付録なつかしい…持ってたよ。
あれ見ていろいろ作ったなぁ。
佐藤まり子さんの「あこがれ・二重唱」って、幼馴染の男の子に「猫屋の双子」って
からかわれてたやつだよね?
私がハーブ好きになったキッカケがあのマンガだった。
セロリのハーブティー?なんて出てこなかったっけ。
あの頃はハーブなんてまだ一般的じゃなかったから、身近なセロリを使ったんだろうけど
そんなものがお茶になるんだ、へ〜って思った覚えが。
702可愛い奥様:2011/07/31(日) 10:17:19.84 ID:c14vNqhK0
>>701
クラスの男子は修平くんだね。
セロリを使ったハーブティーは作品の中には出てこなかったと思う。
「遠い野の香り」とかいう「青じそとパセリのお茶」ってのは出てきてた。

ローズティーで麻衣結衣の母親が「青くさい」って言ってて、
実際自分も作ってみたことがあったなw
原宿の「生活の木」にそーゆーハーブティーとか、ポプリのお茶とかわんさか売ってていくつか買った想い出が。
でも、なぜか佐藤まり子じゃなくてあさぎり夕のお財布と共に全員プレゼントにもなってた
ラベンダーが一番人気だったんじゃないかなあの当時。
703可愛い奥様:2011/07/31(日) 10:32:40.29 ID:kJBT85Su0
>>702
セロリじゃなくて青紫蘇とパセリだったのね。うーん、記憶が薄れてるなぁ。
自分も庭のライラックでポプリ作ったw
材料の入手方法がわからなくて、ただライラックを乾かしただけだったけど。
うちは田舎だったから、生活の木とか憧れだったな。
704可愛い奥様:2011/07/31(日) 13:58:59.50 ID:5c/HwG0c0
「あこがれ二重唱」の主人公たちの父が
「代々続いた猫の店にそんな変なもの(ポプリ)置けるか」
って言ってたけど、そんなに昔からある商売なのかな?
705可愛い奥様:2011/07/31(日) 14:01:13.41 ID:9tC34uTd0
>>703
ライラックと言えば、あいつがHERO!ですわよ
今なら保有資産・顔・若菜を引き取る器の広さも含めパパン萌えなのだが
706可愛い奥様:2011/07/31(日) 15:19:22.99 ID:254/UPw+0
都内のはずれに住んでたけど
中学生の頃、塾通いの途中でこっそり生活の木に寄り道して
ブレンドされたポプリを買うのがささやかな楽しみだったなぁ。
背伸びして併設のティーサロンでお茶したり。

熊井なんとかさんのポプリの本で本格的なポプリを作ろうとしたけど
馬鹿みたいにお金がかかりそうで断念したわ〜。
707可愛い奥様:2011/07/31(日) 19:05:55.90 ID:IzZESX+fO
熊井明子だよね。「私の部屋」がなつかしい。
私はりぼんっ子だったからお菓子レシピなんてほとんど見たことなかったな。
インテリア系・ファッション系なら付録であったなあ。
ジャンパースカート式の制服にフリルをつけてドレスにしろという提案
(画:もりたじゅん)は無茶だと思った
708可愛い奥様:2011/07/31(日) 19:43:11.87 ID:CVMLPbEl0
りぼんは「おしゃれ手帖」みたいなのよく付録についたよね。
冒頭のカラーページにイラストポエム
中にファッション・インテリア・マナー・料理・手芸・占いといろいろ盛りだくさんだった。
喫茶店でミルクセーキを頼むとカワイイ女の子に見える、というモテ講座もあったw
「ナイフとフォークは外側から」「スープは手前から向こうへすくいましょう」とかのテーブルマナーは
りぼんのおしゃれ手帖で覚えたわ。
709可愛い奥様:2011/07/31(日) 20:22:20.59 ID:r7agiPds0
>>696
何か能力を使うとどんどん消耗していくんだっけ? 
超能力者か、どこか別世界の子だったか忘れたけど…。

他に牧村ジュンで覚えてるのは、不良っぽい男の子と真面目で優しい女の子の哀しいお話。
男の子が女の子に怪我させちゃって女の子は失明、その後付き合うようになるも男の子は
白血病?とわかり、「彼女に角膜をあげて」」と言い残して死んでいく…タイトル忘れたけど。
主役の2人はサイボーグ009のジョーとフランソワーズに似ていた気がする。
710可愛い奥様:2011/07/31(日) 20:34:50.11 ID:lupewcjCO
711可愛い奥様:2011/07/31(日) 22:34:02.52 ID:rcYGHv/l0
>>709
それ好きv
牧村さんのなかよしコミックスの「はだしの王女マリエッタ」に収録されてたよ

細かい所がちょっと違って
真面目だったのに急に不良になった同級生の少年に付きまとう真面目な女の子
ある日街中で彼女を振り切ってバイクで去っていったら
その直後女の子が車にはねられて失明
それを知った少年は彼女に心を開くようになるけど白血病で余命わずか

以下は同じ
タイトルは「はねのない天使」
712可愛い奥様:2011/07/31(日) 22:55:46.95 ID:p8TQMraz0
牧村ジュン・・・
いま振り返るといい作品描いてたのね〜
短編の方が向いてた人なのかもしれない

はだしの王女マリエッタも可愛かった
「なかよし」の新年号だか、12月号だかって、
毎年、漫画家の先生たちからサインとコミックスがもらえる、っていう懸賞があったんだよね
「はだしの王女マリエッタ」もその中に入ってた年があったなぁ
峡塚のんの「恋人志願のモンスター」とか欲しかったっけw
713可愛い奥様:2011/08/01(月) 00:23:14.14 ID:VazX3sZE0
あの漫画家たちの年賀状、ホントにもらえた人いるのかな
聞いたことないんだけどw
714可愛い奥様:2011/08/01(月) 02:40:38.51 ID:8AS1LSNr0
「おにいさまへ…」
すごい久しぶりに読んだけど、蕗子さまのキチっぷりが怖いw
妹のれいと心中未遂…と思ってたけど、今見たら自分自身は自殺行為に至った気配ないし、
殺人未遂だよねえ。いろいろもみ消したんでしょうけど。
そんな蕗子を盲目的に愛し、殆どサディスティックなまでの扱いを受けても
甘んじているれいといい、この姉妹病んでるなあ。
ただ、昔は大人っぽくて退廃的なキャラだったれいが、小さな子供のように思えた。
妾の子で、母亡き後は中学生の頃から金だけ与えられてマンションに一人暮らし。
兄は一応たまに様子を見に来るけど、自堕落な妹な生活についてはほぼ放置。
まあ、兄もほんの若造だから、扱いに困ってたんだろうけど。
冷蔵庫には冷凍食品ばかり、それだってまともに食べずに増血剤飲んでる始末。
それに加えて各種薬物に酒に煙草の不摂生。
元から自殺願望あったとしても、17歳の娘さんがこんな栄養状態だったら、そりゃ
ますます気が滅入って死にたくもなるわな。
715可愛い奥様:2011/08/01(月) 08:26:57.66 ID:pQ7GXIFP0
蕗子さんだけが実はれいとは義母姉妹ではなく自分も妾の子だって知らないんだよね確か
跡取りの兄が本家にいるのに何故愛人の娘達の姉のほうだけ本家に引き取ったのかちょっと謎
本家の奥様が「女の子が欲しい」とか強請ったのか??
716可愛い奥様:2011/08/01(月) 08:30:27.63 ID:IFRiJDR60
綺麗な女性ならいくらでも政略結婚につかえるからなあ
717可愛い奥様:2011/08/01(月) 08:55:52.79 ID:ImFgVAfn0
>>708
あれを読んでミルクセーキ嫌いな私は
「なんでミルクセーキなんだ、ミックスジュースじゃダメなのか!?そうなのか!?」
と激しく疑問に思ったw
718可愛い奥様:2011/08/01(月) 09:05:18.18 ID:pQ7GXIFP0
デートのときにNGな飲食物ってのも載ってたな
ハムサンドはハムが噛み切れないから駄目とか
珈琲は可愛くないので(特にブラックは生意気に見えるので絶対)ダメ、オレンジジュースか紅茶にしておこうとか
719可愛い奥様:2011/08/01(月) 09:10:10.34 ID:/gFv1Vi20
サンジュスト様の食生活はたしかにセロトニンとか亜鉛とか不足しそう
でも海援隊の歌知ってたり、普通にテレビとかは見てたんだろうね

蕗子さま義両親は愛玩用の女の子が欲しかったのじゃないかな
ちっちゃいときからあのドハデな巻き髪にドレス、上座にしか座らせない生活w
720可愛い奥様:2011/08/01(月) 11:03:29.35 ID:Kqdvt1hL0
本妻さんが二人目無理な事情があったかもね<おにいさまへ

蕗子様が、れいのことを心の底から妾の子と蔑んでたとこ見ると
本家ではお嬢様として、本当に大切に育てられていたんだろうなぁと思う
それは悪くないけど、れいとの扱いの差が大きすぎる
そのへんからしてもれいは望まれずに出来ちゃった子だったのかな、と
721可愛い奥様:2011/08/01(月) 12:37:29.72 ID:6t9rHwrc0
幾ら上流階級の家柄でもよく分かんない家だよね。
でも本妻、妾の子って差別が蕗子様凄く偏見が有るのに
自分は本家のお嬢様として正当に育てられたのね〜
本妻さん偉いわ
722可愛い奥様:2011/08/01(月) 17:59:30.18 ID:s40kIIfy0
流れ豚義理ゴメン
上の方のなかよしの話、一番読んでた頃の話でとても懐かしかった
ポプリやサシェを漫画で知ってどんなものか見てみたかった
佐藤まり子やわんころべえ?の作者が表紙を描いた
ポプリの作り方やおしゃれのアドバイスとか載ってた付録のミニ本
もう手元にないからもう一度読みたいな
723可愛い奥様:2011/08/01(月) 18:16:53.27 ID:ElQwqf7X0
佐藤まり子さんだと赤毛の女の子で、赤毛がコンプなんだけどラストで大人になって
結婚式の場面で綺麗な金髪に成長してるお話が好きだった。
724可愛い奥様:2011/08/01(月) 22:06:02.55 ID:P+GYwj6di
>>712
峡塚のん懐かしい
女の子が手違いで男子寮に入る話があった
主人公が撫子で寮の同室の子がヤマトタケルでタケルの事好きな美人が静御前て言われてたと思う
バレるけどハッピーエンドでタケルが撫子に僕と結婚すると大和撫子になれるよって言ってた記憶
725709:2011/08/01(月) 22:50:03.76 ID:DxoY3+C20
>>711
「はねのない天使」! それだー。ありがとう!
男の子、最初は真面目で、わりといいところのお坊ちゃんだったね。

>>722
私もですw

峡塚のんなら、高校で番はってる組長の娘が「さわやかさん」に恋して乙女になるんだけど
実は相手も敵対する組の二代目で…って話も好き。
なかデラに連載してた星川とみのこうもり城シリーズも大好きだった。いろいろ思い出してきたわ…。
726可愛い奥様:2011/08/01(月) 23:02:23.07 ID:KuRMiVq30
星川とみ!懐かしい!でもこうもり城読んでるはずなのに全然思い出せないw
大スターの元で働くことになったファンの女の子が、スター(にしきのみたいだ)の弟に反発され
そのうち恋に落ちるんだけど、実は彼はスターの隠し子で、って話はよく覚えてる。
727可愛い奥様:2011/08/02(火) 00:32:50.62 ID:PJ6Q7J6n0
>>724>>725
峡塚のんさん覚えてる人がいて嬉しい!!
>>724さんのは「ヤマトナデシコ白書」だっけ。当初は「ヤマトナデシコ男でござる」とかいうタイトルだった気がするけど勘違いかな。
>>725さんの話、私も好きなのよ〜。「恋の必殺Vサイン」ってタイトルだよ。
自分の部屋の中ではリボンつけてワンピース着てるんだよね、親には内緒でw

あと「むぎわら帽子のディディエ」とか「やさしさ天然100%」とか
「失恋トライアングル」シリーズとか好きだったわ〜。ハンサムなのにアホな生徒会長とのコンビが好きだった。
プシィキャット、って言葉もこの人の作品で知ったしw
728可愛い奥様:2011/08/02(火) 00:55:32.42 ID:PJ6Q7J6n0
>>722
私も同じ世代。あまりここで話題にならない話題ばかりだから懐かしいです^^;。
その付録のミニブック、まだ何冊かうちにあるw
ポプリの作り方はないけど、料理本を2冊。夏向けのものと、もうひとつ。蒸しプディングをよく作ったなぁ。
おしゃれ関係のも2冊持ってました。フェイス&ヘアケアのと、ファッションのとw
ファッションのは最後に佐藤まり子のイラストで、ジーンズの着こなしアレコレが載ってて、
白のフリフリブラウスにシーンズも可愛い、ってあって、当時は「恥ずかしいw」と思ってたけど今はありだもんね。不思議だ。

>>723
その話、覚えてるんだけどタイトルが思い出せない。峡塚さんの作品だと思ってたけど佐藤まり子さんだったのか。
赤毛にソバカスの子が引っ越して、大人になって戻ってきたら金髪美人になってて昔バカにしてた男の子たちがビックリ。ってのは佐藤さんに限らずあった話なのかもしれないなぁ。

>>725>>726
こうもり城は、なかよし本誌でシリーズスタートしたんだよね。
最初はコメディですっごい面白かった。ゲラゲラ笑ってた。でも何がそんなに面白かったのか、自分も話をよく覚えてないw最初のシーンは印象に残ってるんだけど。
729可愛い奥様:2011/08/02(火) 01:29:12.02 ID:TdCFjie8i

>>728
>赤毛にソバカスの子が引っ越して、大人になって戻ってきたら金髪美人になってて昔バカにしてた男の子たちがビックリ。ってのは佐藤さんに限らずあった話なのかもしれないなぁ。

神崎順子さんにも似たような話があったと思う
卵シャンプーがタイトルにあった
失恋しちゃうんだけど後味の良い話だつた

こうもり城、アンジェラスとフリーとニノンは出てくるんだけど人間の超能力者の名前が思い出せない
730可愛い奥様:2011/08/02(火) 01:47:52.48 ID:CBMl9bAY0
峡塚のんの描く男の子は可愛いというか、不思議な魅力があったよね。

外国のおかっぱブロンドのわがままな男の子とか、
学校一の不良だけど、根はスットコドッコイでいいヤツとか。
改めて読み返すと絵柄にもけっこうときめくw
731可愛い奥様:2011/08/02(火) 05:10:30.73 ID:OsKjFJcN0
>>729
たまごシャンプーあったねー
ふられて自慢の金髪をばっさり切って帰る
732可愛い奥様:2011/08/02(火) 07:34:26.88 ID:QqwcjddL0
>>699 >>700
市川ジュンのは『鐘は鳴る』、
日舞の家の体の弱い次女が姉のヨーロッパ公演に連れて行ってもらい、
スイスでホテルのオーナーだけど
登山に打ちこんでいる孤独な青年に恋する。

『ようこそロンドンへ!』の女の子は「ひとみ」だったかな。
まだ14歳なのに婚約なんてしていいのかと気になった。
ひとみが懸賞かなにかでロンドンにも来るのでそのとき会おうということになる。
男主人公は「エリー」、
写真だって送ってて性別を偽ってたわけではないのに
女だと思いこまれてて、悪友どもに相談したら
女装することになる。 
 ところで、愛称がエリーになる英語の男名前ってなんだろう。

あのころの少女マンガでは外国ものがいまより多かったけど、
現地取材なんてしてたことは少なかったんだろうね。
733可愛い奥様:2011/08/02(火) 08:29:44.49 ID:Srpp6vYV0
>>723
佐藤まり子のマンガじゃないかもしれないけど
そばかす&赤毛でバカにされてた女の子が突然引っ越して
数年後に新しくやってきた子が金髪の女の子で
最後のほうで「自分は昔のあの少女なんだけど、今まで言えなかった」みたいな事を好きな男の子に告白するシーンのあるマンガがあったような。
いえなかった理由が、トラウマだったからか、見返してやるつもりだったからか、どっちだったか忘れてしまったよ。

逆に、男の子が金髪になって帰ってきて、女の子の方が後から知っておどろいて、
「赤毛にそばかすの子は、大人になったら金髪に変わることがあるって聞いたことがある」ってハッと気がつくシーンがある話もあったなぁ。
734可愛い奥様:2011/08/02(火) 13:13:59.19 ID:Zyk0CMHI0
星川とみって、一時期週マで描いてなかった?
735可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:23:38.54 ID:gSaBCial0
赤毛そばかすの女の子が金髪美人に成長する
佐藤まり子の漫画のタイトルは「女の子だもん」
私はあれで「井戸端会議」という言葉を知ったわ。
高橋千鶴の漫画にもそんなのがあったな。あっちは男の子だけど
736可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:31:10.26 ID:kZNGAqAL0
三原順の読み切りで「黄色いハンカチ」みたいな話があった
味噌っかすの赤毛でそばかすの女の子がとある事件で少年刑務所帰りの少年を待つ話なんだが
ラストはてっきり金髪美少女に変貌!と思ったら元の赤毛のままだったでござる
737可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:20:31.66 ID:HMh0wl0s0
赤毛のアンの焼き直しみたいなマンガ話になってるwww
738可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:35:29.55 ID:WQjHxNtBO
>>736
覚えてる
ママと上下姉妹が美人でそれにひきかえ!みたいな感じなんだよね〜
739可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:38:27.67 ID:LIweK1Dg0
>>732
>ところで、愛称がエリーになる英語の男名前ってなんだろう。
エリオット、という名前はあるけど、多分「エリー」とは呼ばないだろうなw
740可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:38:40.10 ID:/hp85kp50
>>736
あれは赤毛のままっじゃなきゃオチがつかないしw
「赤い風船のささやき」ですよね
741可愛い奥様:2011/08/02(火) 23:54:41.55 ID:eBLlqOsZ0
>>735

>>733ですが、その男の子の話が>>733の後半に書いたものかも・・・
高橋千鶴だったのか・・・

と思って本棚探して解決した。
「恋のいちごをひとつまみ」だったw
その前に収録されてた「コグレンツのりんご園」も読んでしまった。
そうだ、これナチスの話だった。こんな話も描いてたんだなぁ高橋千鶴。
742可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:33:33.16 ID:6IMjc7ny0
太刀掛秀子が好きだったな

あと内田善美は今でも好きだ
既刊のうちリリカ掲載分とソムニウム夜間飛行だけ持ってないんだけど
オクみながらため息ついてしまう
743可愛い奥様:2011/08/03(水) 02:47:39.19 ID:RWvsXMdY0
太刀掛秀子
ミルキーウェイの連載時の絵が好きだった
コミックスになったら全部輪郭が描き直されてて顔が丸くなってて大ショックだった
744可愛い奥様:2011/08/03(水) 07:29:31.15 ID:8tN5I5YVO
>>743
ミルキーウェイ時はそれまでに比べて荒れてた印象だったんだけど…味だったのかな?
しかし連載ものを書き直すとはすごいことするな
745可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:01:55.85 ID:ZstAteLh0
>>739

エリオットの愛称はエリーで正解

大昔、文通していたアメリカの子が
まさにエリオットでエリーな男子だった

どーでもいいけど、文通も昭和の遺物だなあ…
746可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:04:57.06 ID:H47W5g6p0
花ブランコとか懐かしーなー
なんかいろいろと昼ドラな漫画だったな
あんなに乙女チックな絵柄なのに
747可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:09:20.33 ID:6IMjc7ny0
花ブランコはは昼ドラの原作に使えそうな感じだよね
748可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:16:39.53 ID:92dVwpkG0
昼ドラというか韓流というか大映ドラマというか 実に昭和チックだった
749可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:17:48.30 ID:U1czbCwT0
花ぶらんこ、いま読み返したら継母視点になってしまうだろうな
失明して病院から帰宅したるりに唯の部屋を与えるシーンが好きだな。

しかし、男連中(特にるり父)が総じてグズグズして
不幸を長引かせてたよね。
750可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:25:44.10 ID:92dVwpkG0
るりママンがフランスに逃げ帰ったのは単なるホームシックだったのだろうか
夫が仕事で忙しく異国で一人ぼっちの生活が耐え切れなかったのだろうが
普通は赤ん坊置いてかないよなあ 親族が黙ってるり母だけ引き取ったのはちょっと信じられん
実家も裕福そうだったから赤ん坊も引き取れないことなかっただろうに
751可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:31:15.27 ID:F/fMWQQsP
赤毛が金髪になるって普通ありえなさそうだけどな。
赤毛のアンの成長してからの髪の色auburnが金褐色、と訳された影響か。
752可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:15:24.65 ID:j14beFUv0
名香智子のオリバーは金髪が黒髪になったけど
白人の子供って産まれたときは金髪→成長とともに褐色化が多いらしい。

>750
るりママン実家は厳格な白人優位主義家庭で
極東ハーフの娘を連れてくるなら家に帰らせない、と拒否されたのでは。
もしくはノイローゼの原因がホームシックだけでなく育児ストレスも大きくて
るりを置いていく時にはセンチになって涙涙だったけど
子供置いて飛行機乗ったら「あーせいせいしたぜw おさらば日本w」とのびのびしてたのかも。
753可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:29:11.44 ID:NM9OlQHK0
>>752
マイケル・ジャクソンの子供たちが、赤ちゃんの時にはブロンドで白人膚だったのに(たまに写真が流出)
お葬式あたりの映像ではすっかり全身褐色になっていたなぁ…
あそこまで色が変わるんだと、ビックリした記憶がある。

タイガー・ウッズの子供たちは最初っから全身褐色。奥さんの白いところは出ていなかった。
ウッズ、混血なのになぁ…っと、こっちも不思議だった。
754可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:04:55.83 ID:YtuzdNOtP
文月今日子・萩岩睦美・山田圭子各先生の
複製原画や執筆道具の展示・トークショー・サイン会
が北九州市であります。

日時 8/2〜8/6 10〜20時
場所 北九州市のリバーウォーク5階アートラウンジ

トークショー・サイン会は8/6 14時から
 10時から整理券50枚配布


755可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:55:36.64 ID:t0lE+Jo/0
>>752
>白人の子供って産まれたときは金髪→成長とともに褐色化が多いらしい。
私は生まれたときに濃い色の子が紫外線で薄くなるんだと思っていた
756可愛い奥様:2011/08/04(木) 00:19:09.82 ID:PHxe7TtO0
>>753
マイケルの葬式時の子供って、少なくとも上の2人はマイケルの血は入ってないよね?
「小さな恋のメロディ」のマーク・レスターの遺伝子もらったんでしょ@マーク自暴

マークのじゃなくてもどっちみちマイケルの遺伝子は入ってないと思う

>>754
田渕由美子さんが入ってたら間違いなく予定をキャンセルしてでも行くのになぁ!
757可愛い奥様:2011/08/04(木) 04:53:17.78 ID:oeebfe8Q0
>>755
幼児の頃は白色に近いプラチナブロンド、長じて褐色
オリバー・カーンがもろそれだったわ
758可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:35:55.66 ID:quH/2YM80
>>732
スペイン系なら「ハビエル(javier)」で愛称は「エリ」です。
知り合いでいました。

私は「闇のパープルアイ」「海の闇月の影」が好きでした。
あと、全然路線が違うんですが、ポーという名前の小人さんと先生のお話、あれなんでしたっけ??
759可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:52:11.83 ID:GXLF/wik0
>>758
「銀曜日のおとぎばなし」です
760可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:20:24.15 ID:mDyNHqrA0
まんがキッチンという料理本見たことある人いる?
田渕さんや萩尾さん、懐かしい面々のレシピ再現してるみたい・・・
結構不思議お菓子が多いが、読んでみたい気もする。
図書館にあるけど、ティーンズコーナーなので気が引けるなw

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3-%E7%A6%8F%E7%94%B0-%E9%87%8C%E9%A6%99/dp/4757213107/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I2NVWZ7VIEW3YR&colid=3QUWFHEDI5TVQ#_
761可愛い奥様:2011/08/04(木) 22:16:38.97 ID:UofnXvKk0
>>760

図書館で借りて、気に入ったので買ったよ。
アンダロのケーキ作ったよ。おいしかった。

読み物としても面白かったのでおすすめ。
762可愛い奥様:2011/08/05(金) 10:08:51.33 ID:erpcMar90
保守

「コクリコ坂から」を30年振りに読みました。内容全部忘れてたw
763可愛い奥様:2011/08/05(金) 17:56:24.45 ID:BPczbYnn0
>760
まんがキッチンってそんな濃い本だったのか
ハチクロ大嫌いだから表紙絵で敬遠してた
教えてくれてありがとう!
764可愛い奥様:2011/08/06(土) 08:55:02.44 ID:edGEutyM0
>>761
漫画キッチン、これレシピよりも作品解説本?
プロが監修してるなら美味しいのかな。
別々の出版社の作品、よく集められたね。
どうせなら、太刀掛秀子さんのメルヘンチックな乙女レシピと漫画も入れて欲しかった。

萩尾さんの無花果の蒸しスープとバターつき砂糖パン、面白そう。
765可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:39:24.38 ID:qTziHPPe0
>764
「なっちゃんの初恋」で菜摘が先輩に買ってもらったナッツで作ったクッキーとか
陸奥A子「ミルキーセピア物語」のウィスキー入りホットミルクとか…
そういや「カフェ・オ・レ」という飲み物を知ったのは「フランス窓便り」だわ。
766可愛い奥様:2011/08/06(土) 14:50:35.50 ID:Eb2gxBwSO
太刀掛秀子さんの漫画は自分酔いみたいなシーンが多いのが寒かった。
雨の中泣きながら走ったり、泣きながら指差して人を糾弾したり、
ショックでパキーンと擬音がして亀裂がはしったり。
そんな描写の漫画だらけの時代だったはずだからこんなこと言うのおかしいんだけど。
767可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:20:48.86 ID:iCX4rd+f0
そんなこと言ったら一条ゆかりなんて・・・
768可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:36:52.46 ID:U5GbTIsl0
SWANの有吉の作品もかなり・・
769可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:54:04.30 ID:Eb2gxBwSO
だからそんな描写の漫画だらけだったと…

太刀掛秀子の素人っぽさとオタク臭のせいだと思う。
770可愛い奥様:2011/08/06(土) 16:27:49.35 ID:L4/WeY0G0
>>750>>752
嫁ぎ先からの苛めもあった可能性もあるな>るりママン
リアルタイムで考えたら、るり両親が結婚した頃は今より国際結婚に偏見があっただろうし、
父親が婚約者を振ってるりママンと結婚した経緯があるからね。

>るりママン実家は厳格な白人優位主義家庭で
>極東ハーフの娘を連れてくるなら家に帰らせない、と拒否されたのでは。

あと、こぶ付きだと娘が再婚する時に障害になるからと孫は置いて行ったのでは。

平成の漫画だけど、大和和紀の「眠らない街から」でも、ヒロインの母方祖父母は
自分達の意思にそぐわない相手と結婚後、体も心も病んでしまった娘だけ連れ戻して
孫は父親の元に置いて行ったよ。こっちの母実家も金持ちなのに。
771可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:16:55.87 ID:dOEcYxEa0
>>766
「なっちゃんの初恋」でもそんなシーンあったわ
家庭科の課題を先生に提出している最中に、先輩の彼女のあとを追っかけてた
先生放置してw
子供心にそんなことしちゃダメじゃんとオモタし、先生から叱られているシーンが欲しかった
772可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:54:52.67 ID:YF+vSNgJ0
>>729
ハーネスです。
773可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:26:16.43 ID:edGEutyM0
>>765
昔の乙女路線りぼんって糖度高そうだね。
中身もだけど、タイトルだけでSweetsぽいw

>>767-768
スワンの人や一条さん、エースの人とか、大御所さんの心理描写って
今見るとホラーぽいね、顔面割れとか、白眼とか、白抜き裸体とかw
漫画学校でそういう教え方だったのかね。
774可愛い奥様:2011/08/06(土) 21:23:37.63 ID:rRcC5bDy0
当時漫画学校なんて代物はなかった
そういう発想が出てくるあたり現代っ子だな
775729:2011/08/06(土) 21:33:30.82 ID:7xsUUUAX0
>>772
ありがとうございます!
あの頃のなかよしの読み返したいけどあんまり文庫化されてないし残念です
776可愛い奥様:2011/08/06(土) 21:36:06.16 ID:eoflBMFE0
漫画の同人サークルは全国に多数あったよ
作品を送ったら幹部メンバーが添削してくれたりするから
ある程度は流行の似通った作風になりやすいんじゃない
777可愛い奥様:2011/08/06(土) 21:58:52.24 ID:VfCZzYYj0
>>774
花の館で豪華なスクールがひらかれてました
地方がどこでやってたのか知らないけど

でもまあ絵の技術よりはもっと漫画作りの方法とかそっちだったけど
778761:2011/08/06(土) 21:58:56.01 ID:1mmPZR/Q0
>>764
解説本というか、監修した人の思い入れ本?のような感じかな。

まんがキッチンというタイトルだけど、レシピはお菓子のみ。
作中に出てくるお菓子を再現したものは無いです。
(作品をイメージしたお菓子のレシピが載ってます)

779可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:37:06.84 ID:+DRXB5TQO
>777
スワンの人も一条ゆかりもエースの人も花の館より古いんじゃ…
780可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:15:29.22 ID:5x3kSyx+0
生徒諸君では、ヒロインのナッキーが沖田君と岩崎君を同時に愛していると気付いてショックのシーン
顔が真っ二つに引き裂かれてて怖かった〜。

後にも先にもあんな描写見たことないけど、庄司さんオンリーってわけでもないですかね?
781可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:43:19.64 ID:6TV++mJy0
生徒諸君の最近の絵はヒドスw
昔から好きな絵じゃなかったけど、顔の面積に対して鼻がデカ過ぎる。
絵だけ見ていると、だまし絵みたいで頭がクラクラするよ。
庄司陽子のマンガでは、タイトル忘れたけど天涯孤独な女性と身寄りの無い
お婆さんが一緒に幸せに暮らすが、ラストでおばあさんが死ぬというマンガだけは好きだ
782可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:58:35.25 ID:ObZzJdWm0
太刀掛秀子作品では「ポポ先生がんばる!」が好きだった
最近読み返したら「…これなんてムツゴロウ王国?」だったけど
783可愛い奥様:2011/08/07(日) 10:03:24.56 ID:DEgf1SzMO
生徒諸君の人のは、紙一重の天才外科医の話が好きだった
妹を嫁にして妊娠したら殺すの
784可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:17:02.11 ID:57JYd7gC0
>>783
医者なんだから、妊娠しないようにきちんと避妊すればいいのに。
自分で中田氏しておいてなぜ殺す?勝手だなあ。
785可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:49:27.08 ID:fOuLKJlp0
>>784
こう言ってはナンだけど、↓の事件のほうがいかにも「医者ならでは」の犯罪だと思う。
まるで火スペの世界。

妊娠した交際相手に「栄養剤」などと偽って、陣痛促進剤を点滴して流産させた疑いが
強まったとして、警視庁は、36歳の男性医師を不同意堕胎の疑いで、近く強制捜査に
乗り出す方針を固めた。

警視庁などによると、現在、石川県内の大学病院で勤務している36歳の男性医師は、
2009年まで勤務していた都内の大学病院で、当時、看護師として働いていた女性と交際し、
女性から妊娠を知った男性医師は、「栄養剤」などと言って、女性に点滴をしたという。
女性はその後、体調崩し、流産したという。

警視庁は、男性医師が偽って女性に陣痛促進剤を点滴したとみて、不同意堕胎の疑いが
強まったと判断し、近く強制捜査に乗り出す方針を固めた。

http://www.fujitv.co.jp/fnnnews.html
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00177481.html
786可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:10:31.96 ID:EjeU71xrO
>>783
いろいろ狂ってるね
相手が妹でしかも殺すって
漫画自体はおもしろかった?
787可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:18:55.97 ID:ObZzJdWm0
庄司陽子が描くとベストがチョッキに
ハイネックがトックリに見えてしまう不思議
788可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:01:26.53 ID:TpCt591D0
庄司陽子の「結婚伝説」とかいう結婚をテーマにした短編集みたいなのがわりと面白かったw
そんな昔の作品ではないと思うけど、入院中に読んでハマったw
789可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:32:37.06 ID:9coaAeom0
age
790可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:40:43.05 ID:ouTVfle8O
>>786
dデモ展開ではあったけど、
生徒諸君とか金持ちの話とかよりは面白かった
791可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:07:57.90 ID:yRlQsO+T0
庄治陽子と言えば・・・
前に書いてらした奥様もいたけど、「ファム・ファタール」だっけ?
魔性の女というのかな、男をとりこにする女が出てくるんだが、
子供時代からものすごい美少女という設定なのだが、まったく普通の子、
これっぽっちも美少女に見えない絵なので説得力皆無w

あとがきにこの作品を描くに至った経緯を書いてあったのだけど
そのページが一番おもしろかったというか興味深く読めたw
792可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:02:56.89 ID:mMzqau9/0
>>791
どうやってその作品を描くに至ったの?
庄司さんは、作品とヒロインに作者のドヤ顔がにじみ出るのがいやだw
793可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:53:27.82 ID:9Wwi4mb+0
庄司先生の作品は「虹の航路」がよかったなぁ。
全5巻なのに濃い。読み応えがあった。
お琴の家元の姉と父子家庭の妹(主人公)の話。

父子家庭だから初潮がきたときにお隣のおばさんが処理の仕方を教えてあげるというエピソードが
話の筋にはほとんど関係ないのになぜか印象に残ってるw
794可愛い奥様:2011/08/09(火) 02:01:18.49 ID:gBWM7Oli0
庄司ヨーコの絵って鼻柱が太くてすごく気になる
絵でダメなタイプだ

小さい頃見てやけに覚えてるのが
狼が人間の男になってて、いじめられてる女の子と最後逃亡するやつ。
狼の花嫁になるみたいな話。ラストシーンがなんかかっこよかった。
795可愛い奥様:2011/08/09(火) 05:56:49.81 ID:dyFhpuPF0
>>793
虹の航路って、前半はお琴の話だったけど、後半別物になってなかった?
お琴の話を極めるかと思ったら普通の学園恋愛ものなったような。
あの頃のヒロインは普通の子だったね。
生徒諸君の頃から、お金持ちスーパーヒロインにシフトしたのかな。主人公全能で金持ちばっかw


庄司ヨーコっていうと、スタイリッシュだw 前衛的な絵柄でセンスありそうw 
796可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:28:17.48 ID:ehze1MMi0
庄司陽子は「母の歳月」が好きだった。
絵も今はデッサン崩れまくりで昔の方が良い。
797可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:29:37.53 ID:OmrdjKcV0
庄司陽子はなんだかんだ言ってすごいとは思う
ヒット作あって現役だしね
今の漫画家でそんなに長く描けそうな人っているだろうか
798可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:50:12.79 ID:DXTGTGub0
庄司は凄いとは思うけど、あんな駄作を載せ続けている編集の良識を疑うわ
799可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:51:56.10 ID:OmrdjKcV0
パタリロも正直もう全然面白くないけど、編集がやめてと言えないんだろうと思う
個人的にパタリロは好きだけどね。
800可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:27:25.41 ID:o0PLkao/0
パタリロは1巻から読んでるけど、もう最近のつまらなさは異常…
家政婦パタリロの最新刊とか、読み切るのがつらかった、つまらなすぎて。
マンガ職人を自称してる魔夜先生なのに、これじゃ老害と言われてしまうよ。
801可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:31:02.88 ID:OmrdjKcV0
>>800
家政婦パタリロの1巻目は読み切り短編でわりと面白かったのにね・・・
最新刊は本当にひどかった
あと源氏もひどかったなあ・・・
なんか文字も増えて本当に辛いんだけど、惰性で買い続けていますw
802可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:42:30.09 ID:Aq9QyrA10
パタリロ単行本でしか読んでないんだが、
花ゆめ大幅リストラにひっかからなかったんだろうか?
803可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:59:13.09 ID:JqmvYt2pO
パタリロは花ゆめで連載してた頃しか読んでなかったけど、
シリアスな話も苦笑モノのギャグも面白かった。
なぜか忘れられないのが
魔矢先生とアシさんが
「日本初の新潟弁マンガ」と
話しているシーン。
「だーすけやらゆーとん」とかなんとか。

思い出は美しいモノだわ。
804可愛い奥様:2011/08/09(火) 12:18:07.61 ID:KS/yJD8NO
魔夜さんは、ご家族込みのツイッターを見ると、何も言えなくなる。
実際どうかは知らないけど、幸せ家族の典型みたいでまぶしい。
805可愛い奥様:2011/08/09(火) 12:29:34.11 ID:DXTGTGub0
>>802
ひっかかってるから今は、別冊花ゆめやメロディに
移動になったんでしょう。
でも別花とメロディとシルキーとか同時連載できちゃうから
「落とさない漫画家」としての信用度が高いんだと思う。
806可愛い奥様:2011/08/09(火) 13:31:01.47 ID:1BGbVuAJ0
パタリロとか生徒諸君(教師編だっけ?今のやつ)とか、あと
少女マンガじゃないけどこち亀とかあのへんって、義理で載せ続け
なければいけない、というか、担当さんが「自分の代で終わらせにくいな」
とずるずる次から次へ引き継いでるイメージ。
807可愛い奥様:2011/08/09(火) 13:34:48.45 ID:OmrdjKcV0
過去の功績に対するお礼的なものもあるんだろうね
パタリロも生徒諸君もこち亀もドラマ化やらで結構儲けただろうし
808可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:09:39.98 ID:EjK1Zwal0
初めて読んだ少女漫画が友達に家にあった
美村あきのの「すくうるでいず」だった。
面白く読んでたのに主人公の彼氏が亡くなり
え?これで終わり?て感じだったの覚えてる。
809可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:13:40.70 ID:OmrdjKcV0
美村あきの、なつかしい!
瑠璃色ふぁんたじあ とかいう作品が好きだったな
あと「星空の海賊たち」とか「まじかる音符」とかw
810可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:42:40.72 ID:P18gW9Bu0
あきの、といえば自分はあきの香奈を思い出す
何気なく立ち読みして気に入って買った「保健室の美知子先生」
数年前まで保管してたんだけど処分して今更後悔…
なんてことなさそうな絵と内容なんだけどあったかくなる作品だったなあ
ググったらHPに1作漫画載っててまたあったかくなった
どこかで復活してくれないかな
811可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:03:40.71 ID:AbPA8pLT0
20日〜29日まで、新宿で少女マンガの原画展がありますよー。入場無料。

http://www.kyotomm.jp/event/exh/gengadash2011.php
812可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:21:25.81 ID:JK22i+q5O
美村あきのは「放課後の時間割」とか「チョコクッキーの贈り物」とか懐かしい。

>>808
「すくうるでいず」は打ち切りが決まって無理やり終わらせた感を私も感じた。
813可愛い奥様:2011/08/09(火) 17:05:53.08 ID:qgiYp68D0
「すくうるでいず」読んでたはずなのに最後覚えてない。彼氏どうして死んだの?
「放課後の時間割」もそうだけど、当時小学生だった自分には憧れだったわあんな高校生活
814可愛い奥様:2011/08/09(火) 18:58:43.92 ID:HDzY++UE0
School Days というのは「彼氏」にとって不吉なものなのね
815可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:44:14.09 ID:pzdyGS360
魔夜さんの作品ではパタリロの初期単行本に載ってた
怪奇物の読みきりが好きだった(夢魔とか和物の観音の話とか)
あれでお稚児さんなるものを知ったw
25巻くらいまでしか持ってないけどもう90巻目前なのね
816可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:30:18.10 ID:K4D6nAOu0
>>797
青池保子さんも現役だよ。
わたなべまさこ様も。
817可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:43:35.69 ID:W3AbJfLcO
>>811
おお…豪華なメンバーのトークショー
818可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:44:03.66 ID:U4CaxTTp0
>>803
「だーすけやーらゆーとらんわー」
「あねさ やめんかね」
だね
あれは未だにどういう意味なのか分からんw
819可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:04:04.50 ID:z6GKhal00
「あねさ やめんかね」は 姉さんやめなよ だと思う
だーすけ → だから
やーら → イミフ
ゆーとらんわ → 言ってないわよー 
じゃないかと推測  保証はしないw
820可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:30:58.76 ID:KAeWLPk+0
>>816
797が言いたいのは、24年組と同世代の青池さんやもっと上じゃなく
今の30代ぐらいの人も20年後生き残れるかどうかって話じゃない?

24年組世代の少女漫画家は現役けっこういるし。
821可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:33:48.92 ID:gzlaMp3E0
>>820
>>797ですが、そうです、代弁ありがとうございます。
今活躍している若い漫画家でそんなに長く描ける人がいるかなってことでした。
すみません。
822可愛い奥様:2011/08/10(水) 12:04:44.72 ID:XH6wXtIR0
>>811
>>540

なんだけど最初のお知らせはスルーされてるね
開催日間近に書き込んだ方がいいのかも
823可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:37:21.44 ID:j8cVnBGg0
美村あきのの描く男性は私の理想に近いわ。
一番は松苗あけみの描いた「山田くん」なのだけれど
824可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:41:20.41 ID:q8XKZcc1O
私の理想はくらもちふさこのおしゃべり階段のマーシー
825可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:47:23.71 ID:gzlaMp3E0
>>823
山田君はご両親が高齢だったよね、たしか。

私が一番最初に好きになったのは小3の時に読んだときめきの「真壁君」
彼は元祖ツンデレって感じ。
理想は「永遠の野原」の太君だけど、絶対自分には似合わないだろうな・・・
826可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:16:41.80 ID:4nYTUgwu0
理想はオスカー・ライザー

本人があんなにドラマチックな人生背負っているのに
優しい眼差しでユーリやエーリク達を見ていたのに萌えたw
827可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:33:39.09 ID:dHpD7f5n0
オスカーは私も大好きだ。
バケツを持って立ってるだけでもカッコよかった。
訪問者は今でも時々読み返すよ。
828可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:40:37.23 ID:5bnuwvvM0
>>824
とんがらし?
どういうところが理想ですか?
829可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:24:12.11 ID:DXVAgrFv0
>>825
山田君は知らないけど、私の元祖ツンデレは、
くらもちさんの「いつもポケットにショパン」のきしんちゃん→麻子かな。
当時は、ショパンが何かも全く分かってなかったけどw
今思うときしんちゃんは、余り好きでない、恰好いいけど、何考えてるか分かりにくい。
ライバルのメガネ先輩の方がいいや。
830可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:36:04.86 ID:JoBjnE8o0
私はじゃりんこチエの小鉄
831可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:37:07.51 ID:EperyYN50
私はキャンディキャンディのテリィ
832可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:55:07.98 ID:r2HY2B3G0
いつもポケットにショパン、上村先輩が
麻子の言うことを次々先回りして言って
「なんで知ってるの?」って驚くシーン、好きだった
今読むと、上村先輩結構萌える、大人っぽいのに
ちょっと体弱いとことか
833可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:16:49.45 ID:hbFioF370
>>819
だーすけ →だいすき
やーら →なんて
ゆーとらんわー →言ってないわー

かと思ってたw想像のみでw
834可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:31:37.04 ID:5bnuwvvM0
だーすけ→だから
やーら→嫌だ
ゆーとらんわー→言ってないわー

が正解だと思いますby新潟県人
835可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:53:52.39 ID:wXHOdNoj0
ゆーとらんわー→言ってるんだ

だから嫌だって言ってるんだ

だと思います。同じく新潟県人
836可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:54:09.51 ID:JGmEoK2MP
松苗あけみ、評価されるのが絵ばかりで、ここでもちょっと前に
話はいまいちという意見多かったけど、私には面白かったなあ。
最近はあのゴチャゴチャした絵がむしろちょっと古く感じて
ストーリーや会話の面白さの方を評価したいな。

そりゃ、感動したりとか、とういう類の漫画ではないけれど。
純情クレイジーなんか何度読み返してもちょっとしたディテールなんか面白かったし。
山田君だけじゃなく女の子のツンデレもよかった。山田君と佐藤さんのカズヨや
タイトル忘れたけど、早熟な中学生ミケとか。
少女漫画苦手な渋谷陽一が当時ほとんど唯一認めてたのが松苗あけみだった。
837可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:55:02.91 ID:7CpAas/p0
ここまでで、名前挙がってないけど、絵が劣化していないと言えば
水野英子先生では?
最新作(といっても、数年前自費出版で出した宝石物語)や
エリザベートなど。
ファイヤーで確立した絵柄が全く衰えていない。
私は、ファイヤー以前の、当時の少女漫画家、および
予備軍がこぞって手本にした昔の絵のほうが断然好きだが。
しかし、わたなべ先生のように連載がないので、今や「トキワ荘」の
語り部になってしまった。
838可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:19:17.73 ID:4nYTUgwu0
>>827
そうそう、バケツを持っていてもカッコいいなんて
オスカーだけだと思うw
訪問者は、やられたなぁ
839可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:34:17.91 ID:tYDPpL6p0
>>836
ミケの話わかる!実家にあるから今はタイトルを確認できないけど
「ロマンスの王国」の中のお話じゃなかったかな?
「ロマンスの王国」はなかなか読み応えがあったよね。
840可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:40:58.97 ID:CVoR3rtm0
美村あきので思い出した
中学生の頃、真柴ひろみのマンガが流行ったな
絵はいまいちだけど、話がいいよね〜ってみんな言ってた
80年代ですw
841可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:46:04.01 ID:SlWKoO/z0
オスカーのバケツのシーンって思い出せないのだけど、トーマ?
842可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:46:09.29 ID:UmWbYJACO
美村あきのの書く男の子はカッコよかったなぁ。
私ごのみでした。
843可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:54:35.72 ID:e8/cggBM0
>>837
水野英子先生、ほんと衰えてないね
40年あの絵柄を保持するってすごいなあ
どこかで歴史物連載してほしいくらいだ
重厚感のある絵柄って最近の少女漫画にはあんまりない気がする
844可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:14:32.90 ID:4nYTUgwu0
>>841
うん。温室のシーンだったかな?
確か多昔の『ぱふ』の萩尾望都特集でも
「バケツを持ってもかっこいい」とかってキャプション付きで
名場面集にセレクトされていたかと…
845可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:21:34.96 ID:waDqomdy0
>>837
水野英子先生といえば
6日辺りに発売されたミステリーボニータの和田慎二追悼特集で
久しぶりにご自身の絵とコメントを見ることができた。
最新作のオペラ漫画ストーリー本、
二、三年前の企画がまだ出版に至っていないのが残念。
ご自身のサイトでは一部を閲覧できるけどね。

わたし的には絵の劣化よりも、ストーリー設定の劣化の方が萎えるわ。
ただ、24年組(とその世代)より後の少女漫画家って
画力が落ちてくるとストーリー設定力も下降してると思う。

70年代中頃の少女漫画ブームのころにはすでにベテランだった
水野英子先生とかわたなべまさこ先生は
それ以降の少女漫画家たちと比較しちゃいけないような気もするわ。
846可愛い奥様:2011/08/11(木) 01:30:56.11 ID:PbxX79yCO
>>819
ちょっと違う

×「だーすけやーらゆーとらんわー」
○「だーすけやーらゆーたんらわー」

新潟弁知らないので「ゆーたんらわー」の意味はわからんけど…
ちなみにパタリロ!文庫第7巻「ベルサイユのヒマワリ」の巻ね
847可愛い奥様:2011/08/11(木) 06:13:22.45 ID:adGZIBx90
>>831
キャンディキャンディのテリィってツンデレだっけ?
突っ張ってて不良風だったけど、ツンは最初だけだし、デレも余りなかったような。
色んな意味でキャンディの方がずっと強かったしw
テリィは、いつも怒ったような顔してたねw
848可愛い奥様:2011/08/11(木) 08:49:33.89 ID:N4eGwykxO
理想は「ロリィの青春」のクレオだ…。
849可愛い奥様:2011/08/11(木) 09:35:27.48 ID:DiTQX5RA0
>>836
ぶ〜けっ子だったので、松苗先生の作品は楽しく読んでた。
でも自分的には「ハッシュ」あたりから微妙になって・・・
個人的には「純クレ」までがよかったという感じかな。
桃まんとか好きだったよ
なんか今思うとそれぞれのタイプでキャラが立ってて、
SATCの女子高生版みたいで面白かったね。
850可愛い奥様:2011/08/11(木) 10:04:24.31 ID:iK7OUyaU0
キャンディキャンディのテリィは
確かにツンデレのはしりかもしれないが
どちらかというと俺様キャラだったかも…
まぁ、他の女性を選んだ時点で
私の中ではヘタレのカテゴリーに殿堂入りしてしまったなw
851可愛い奥様:2011/08/11(木) 12:03:18.35 ID:lerXhCZF0
>>844
ダメだ、そう教えてもらってもマチアスしか出てこない。
帰ったらトーマを探してみなくちゃ。
852可愛い奥様:2011/08/11(木) 12:18:38.62 ID:LDkfvboqO
>>849
純クレ、苺野くんの超美人のおかあさんとかドハデな校長とか好きだった
80年代後〜末期のファッソンがなつかしい
853可愛い奥様:2011/08/11(木) 12:42:20.10 ID:PHHIxVb70
もう「オスカー=バケツ」が焼きついてしまったどうしてくれようw

純クレはキャラが立ってたよね〜
校長の白髪のエピソードに共感できるようになった時は自分にショックだったわw
いつまでもあちら側じゃいられないのね
854可愛い奥様:2011/08/11(木) 13:58:31.32 ID:SQj4nfwA0
校長が、修正液wで若返った時、
超美人だったな 
実際あんな美しかったら老いが怖いと思う
あと八重子さんの若い頃も美人
美少女もいいけど、大人の美女描くのうまいよね
855可愛い奥様:2011/08/11(木) 14:01:27.16 ID:DiTQX5RA0
>>852
校長なつかしいw
縦ロールでおリボン結んでたよね
856可愛い奥様:2011/08/11(木) 16:23:18.89 ID:UoOrsP7e0
オスカーはかっこいいし理想的な男性だけど
今読むと、まだ中学生男子なのにあんなに老成というか
早く精神的に大人にならなきゃならなかった生育歴が、
やっぱり可哀想だったなぁと思ってしまう。
年齢的に大人になったら、ものっすごい包容力のある女性に出会って
いろんな意味で癒されてくれよ…とオバサンは願ってしまうよ。

エーリクはなんだかんだ言って年相応にうまく育ってるよね
厨2病トーマは早まったよなぁ…親の立場で読むとこの子が一番こわい。
857可愛い奥様:2011/08/11(木) 19:04:09.74 ID:p8fhMFzp0
トーマも早まったし、ユーリもだよね
心の傷が原因で14歳にして神学校を目指すというのが平凡な日本人にはわからないよ…
子どもはもっと人生の序盤を楽しんで、あちこち寄り道したっていいのに
858可愛い奥様:2011/08/11(木) 19:24:49.24 ID:adGZIBx90
>>850
ツンデレの定義がよく分からなくなってきたけど、
ツンデレ男って実はヘタレじゃない?
ルックスというか髪型はアンソニーよりテリィの方が好きだったな。
キャンディは、アンソニーよりテリィの方が男としては好きだったんですかね?
キャンディ逆ハーレム状態で、全員から好かれ過ぎw
859可愛い奥様:2011/08/11(木) 20:43:20.95 ID:x/9Q+Xcv0
>>848
私は「マリーベル」のレアンドルだよw
860可愛い奥様:2011/08/11(木) 20:49:20.08 ID:WEDTQI/W0
>>851
私はほんの一時、断捨離にはまってトーマとポーと日出処の天子とBANANAFISHと七つの黄金郷を
処分してしまった…もう何年も読み返さなかったから。

オスカーがバケツを持ってるシーンって思い出せないんだけど、おぼろげにバッカスと温室にいた場面を
思い出す。
しかしシュロッターベッツに温室があったかどうか思い出せないから、多分小鳥の巣と混同してるんだろうな。
861 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/11(木) 21:36:49.91 ID:7xzgpqz00
>>860捨てずに残した漫画が知りたい
自分も捨てた口だけど買いなおした>トーマポー天子エルド
862可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:18:11.76 ID:smc+9nju0
オスカーのバケツがこうも話題になるとは…
えーと、トーマのお父さんがエーリクに会いたいとやってきた
そのすぐ後、エーリクとオスカー二人で温室のようなところ、
もしかしたら日当たりのいい教室?みたいなところでバケツ持ってます
863可愛い奥様:2011/08/12(金) 05:23:49.21 ID:OrAFJVgV0
>685
遅レスだけど、話面白いよ。
絵から受ける印象と違う。ストーリーテラーだ。
864可愛い奥様:2011/08/12(金) 05:28:09.76 ID:OrAFJVgV0
>685
あ、ごめんなさい。読んだ事はあるんですね。
私は、色んなタイプの話が描けて引き出しが数多くある人だと思います。
今連載してるのも、そのまま朝ドラとか昼ドラとか出来そう。
865可愛い奥様:2011/08/12(金) 05:34:13.05 ID:joZZ/L4y0
レス番にリンクするときには >> と二つですよ
866可愛い奥様:2011/08/12(金) 05:44:04.80 ID:rmNHPZZK0
>>861
アラベスク テレプシコーラ 風の輪舞曲 訪問者
867可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:05:19.11 ID:2RTfk4kl0
オスカーとバケツで緑の毛むくじゃらを思い出した
オスカーはスープを盛り付けるお玉をもたせても
格好よかった
868867:2011/08/12(金) 08:06:26.13 ID:2RTfk4kl0
お玉はエーリックだった
記憶違いですまん
869可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:52:33.24 ID:iUWVvEmH0
食堂で雪だるま式に騒動が拡大していくのを
唖然として見ているオスカーが好きだw
萩尾さんのスプーンを持つ手がいいなぁ、と思っていたら
やはり思い入れがあったんだね、このスレで知った
少女マンガのレシピ本のインタビューで読んで納得したよ
870可愛い奥様:2011/08/12(金) 10:50:33.18 ID:yJBCPY9n0
オスカーの口のなかに☆が描いてあるのに萌えw
871可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:16:27.98 ID:Bv0bARcV0
>>846
母親が新潟出身の私が通りますよ。

>「だーすけやーらゆーたんらわー」
      ↓
 「だから嫌だって言ったんだよー」
だと思う。
872可愛い奥様:2011/08/13(土) 07:41:03.46 ID:Cavi7OZ30
私は「ギムナジウム」というのにむっちゃ憧れたんだけど
母に「ギムナジウムって体育館でしょ?」って言われてショックだった…
確かにギムナジウム=ジムなんだけどドイツ語は違うんだろうか

ドイツ語といえば少佐のせいでw「KGB」を「カーゲーベー」と覚えてしまったために
今でも一瞬考えないと「ケージービー」って言えない…
873可愛い奥様:2011/08/13(土) 07:48:17.63 ID:dxHYmvr40
乗り遅れたけど純クレの校長教頭夫妻って
奥様が好調だっけ?教頭だっけ?
あの夫婦の旦那様こそ私の理想だ
874可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:48:08.62 ID:9DIgttPB0
奥が教頭でダンナが校長
普段は教頭のが強いけどいざというときは校長の鶴の一声で決まる
なんだかんだ言いながら教頭も「この人には敵わない」って頬染めてるしw
875可愛い奥様:2011/08/13(土) 09:20:36.00 ID:i9rA08Hv0
>>872
え〜
876可愛い奥様:2011/08/13(土) 09:24:18.87 ID:i9rA08Hv0
>>872
え〜ギムナジウムってジムなの?
「11月の高等中学」でルビにギムナジウムって書いてあったから
ずっと信じてた。
イヤ、今も信じていたい。体育館?

>少佐のせいw
私もそれ言ってみたい。

877可愛い奥様:2011/08/13(土) 11:26:27.36 ID:ljQJcfMd0
>>872
KGB同じw この数年でようやく、すんなりケージービーと言えるようになってきた
と思ったが、今ここに書き込むカタカナをカーゲーベーと打ちそうになってたw

ドイツ語というと、昔本屋で何かの本を買って、レジでひょいと横を見たら-Z-のカレンダーを売ってた
「あ!あとすいません、ツェットのカレンダーを一本お願いします」
「はい?」
「ツェットのカレンダーです」
「え?」
「いやだから、あそこにかかっている…」 とカレンダーを指さした
「ああ、ゼットのカレンダーですね」

だよね…ゼットだよね…orz
878可愛い奥様:2011/08/13(土) 12:02:33.37 ID:FIsj8ugd0
ゴルゴ読んでたからずっとカーゲーベーだと思ってたorz
879可愛い奥様:2011/08/13(土) 12:03:35.54 ID:9DIgttPB0
「まるでプロレスラーだ・・・」 
880可愛い奥様:2011/08/13(土) 12:25:54.05 ID:yBPt6uVnO
>>874
「校長」って書きながらなんか違ったような…って思ってた
教頭先生か。
>>854
作者が「ミスノン」でシワ線消してたねw

タイトル忘れたけどババア三姉妹の作品もおもしろかった
アニメで見てみたいな
ちゃんとおばあさんの声で
「ひどーい!つぼみはいつもかわいいって言われてるのに!」とか聞いてみたい
881可愛い奥様:2011/08/13(土) 15:52:02.10 ID:dsHYX1LN0
>>865
サーバに負担がかかるから>はなるべく一つにするのがエチケットだよ、
いや今はサーバの容量が大きくなったから気にしなくて大丈夫になったんだよ。
でもまだスレによっては>>二つでリンクつけると叩かれるよ…

という流れを最近見たような気がするんだがこのスレじゃなかったか
882可愛い奥様:2011/08/13(土) 17:04:44.90 ID:aVf/Gmw80
KGBはロシア語においてもカーゲーベーだってきいたよ。
ロシア語はやったことないから断言はできないけど、
『ゴルゴ』でドイツ語を使う必然性はないだろうから
(これも読んでないから断言できないけど)
そこでカーゲーベーならばそれで正しいんでない?

ギムナジウムは、小学校のあと、大学進学コースの児童が進む
中学+高校みたいなもの。
 もっとも、いまはたいてい共学だし、制服もほぼないだろうし、
少女マンガみたいなお耽美世界ではない、はず。
883可愛い奥様:2011/08/13(土) 17:25:35.03 ID:3zd/ZdD50
今のいままでカーゲーベーが正しいと思ってたんだけど違うの?!
たしかにゴルゴもエロイカより愛をこめても両方持ってるけど…。
884可愛い奥様:2011/08/13(土) 17:31:37.66 ID:WG7k3MH80
私もこのスレ読むまでカーゲーベーが正しいんだとばかり…
とwikiみてみたら
>日本での略称は КГБ を翻字した KGB(英: ケージービー、独: カーゲーベー)が使われる。
と書いてあるからどっちでもいいんじゃないかな
885可愛い奥様:2011/08/13(土) 17:44:18.22 ID:xClzOf7Z0
有閑倶楽部でも「カーゲーベー」とルビが打たれていた記憶が(私はこれで覚えた)
886可愛い奥様:2011/08/13(土) 18:00:27.27 ID:cJIK9Rzw0
ギムナジウム

語源
古代ギリシアのギュムナシオン(gymnasion)は、若い男が身体や知性を磨くための場所であった。
体育がとかくその前面に出て強調されるため、屋内体操場などと訳される場合もある。
そこでは、もっぱら裸体でトレーニングが行われたため、ギムナジオンという施設の名前は、
「裸で体操をする」という意味の"gymnazesthai"から由来したという。
その名残として「ギュムナズィウム」とも呼ばれる。

ドイツ語では、体育という言葉も同じ由来のGymnastikを今も使っている。
日本のボクシング、レスリングなど体育練習場を指す「ジム」も、同じ由来である。
887可愛い奥様:2011/08/13(土) 18:02:31.07 ID:cJIK9Rzw0
>>884
これはシーザーと読むかカエサルと読むかみたいなもんだからどっちも正しいけど
ニュースなんかでカーゲーベー使ってるのはきいたことないね
やっぱ普通はケージービーだと思う
888可愛い奥様:2011/08/13(土) 18:04:46.66 ID:cJIK9Rzw0
>>877
ちょっと違うけど昔大島弓子の「綿の国星」を予約したら
予約カードに「錦の国宝」と書かれたという人を思い出したw
889可愛い奥様:2011/08/13(土) 18:45:43.54 ID:dsHYX1LN0
うちの近所の書店には店員手描きの新刊案内に
「舞姫ペプシコーラ」って堂々と書かれてた事があったわ。
890可愛い奥様:2011/08/13(土) 19:22:32.86 ID:VIzDqm1t0
カーゲーベーってドイツ語だったの?
ロシア語だとばかり思ってた
891可愛い奥様:2011/08/13(土) 20:42:28.47 ID:vOfj0MFN0
エロイカでABCはアーベーツェー、摩利と新吾で123がアインスツヴァイドライだと覚えたw
892可愛い奥様:2011/08/13(土) 21:31:29.91 ID:5zCy/q640
がんばってドイツ語でアルファベットを全部暗誦していた記憶がよみがえってきたww
もちろんエロイカとツエットを読んだ後だw
その後、音楽のコードを、わざわざドイツ語読みしたなぁw
893可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:32:57.37 ID:lq8iTJOw0
パタリロでもカーゲーベーって言ってた気がする。イギリスのMI6を裏切ってソ連(当時)のKGBに加担
したスパイが、弟の命をKGBに握られて、自分たちに味方するか?という場面で
「ダーッ?」「ニェート?」(たぶんロシア語)と詰め寄られて「ノーッ!!」と母国語で答えてる話があった。
あのころのパタリロは面白かったなぁ。
894可愛い奥様:2011/08/14(日) 00:00:33.24 ID:yBPt6uVnO
パタリロは振り返ると10巻くらいまでが最高なんだけど…
絵や話のうまさとか個性とかすごい漫画だなーと思う。
895可愛い奥様:2011/08/14(日) 00:18:56.97 ID:AqEa4iIi0
ギャグのキレは10巻ぐらいまでだけど
15巻ぐらいまでのベタなお涙頂戴話も好きだったわ〜
プラズマ一家のゴタゴタ話とか。
896可愛い奥様:2011/08/14(日) 00:55:01.47 ID:Yr62LivL0
プラズマ一家は母親エピソードとかかなりシリアスだったのに、
兄と妹が変な方向行ってしまったのがちょっとなあ…。
読んだの高校生の時だから今読んだら楽しめるのかな。
897可愛い奥様:2011/08/14(日) 01:42:44.88 ID:lyWUI0xl0
>>893
カ―ゲ―ベーですね
898可愛い奥様:2011/08/14(日) 12:00:11.08 ID:3nZcAqDr0
>>874
関係ないけど、昔のドラマや漫画って、
教頭=意地悪
校長=理解あるが気が弱い

って定番だった記憶。今の学園ものは、校長も教頭も出てこない?
そもそも校長や教頭って一学生に絡んだりしないよね、名前だって覚えてないだろうし。
899可愛い奥様:2011/08/14(日) 12:10:12.43 ID:ToCxylju0
学校が音大附属校だったので音符は基本ドイツ語読みだった
ドイツ語読みってあんま一般的じゃないから
和音をツェーエーゲ・ツェーエフアー・ハーデーゲーとか人前で言うとすんげー笑われたので
エロイカのドイツ語読みはなんか嬉しかったなぁ

>898
最近だと「ごくせん」がそのパターンだったね
900可愛い奥様:2011/08/14(日) 12:40:04.41 ID:3F1nD29K0
エロイカでドイツ語読みのABC覚えたなぁw
でも今でもコミクスが出る度に買ってるよ。
901可愛い奥様:2011/08/14(日) 14:14:11.82 ID:zax/vmRCO
>>898
そうそう、何かというと教頭(メガネ)が「何〜生徒同士で同棲だとー
大問題だー」とか騒いで
校長は「まあまあ」みたいな感じだったね。
純クレの場合はそのパロディっぽいけど。
902可愛い奥様:2011/08/14(日) 14:30:48.11 ID:ZEcRUzO40
ドイツ語読みのABCの最初はアニメの「アルプスの少女ハイジ」だけど
エロイカで部下の呼び名が応用編として「キタ―!」でしたww
903可愛い奥様:2011/08/14(日) 16:03:58.60 ID:3nZcAqDr0
>>901
その教頭先生には、必ず、腰ぎんちゃくの背の低い先生がくっついてるねw
904可愛い奥様:2011/08/14(日) 20:09:36.90 ID:6vN9x3V30
大学の時に第2外国語(独仏中から選ぶ)でドイツ語を選ぶ女子は
私を含めて少女漫画でやられちゃった人だと思っていたが
この前読んだ今市子のエッセイにもそう書かれていたw
905可愛い奥様:2011/08/14(日) 20:45:53.90 ID:i5vwdob70
最近ですが、知人の娘さんが大学の掲示板のアルバイト求人の紙を、ライバルを減らそうと、
自分以外が応募しないようにはがしたらしくって、その場にいたみんな「ありえな〜い」と非難ごうごうになってました。

わたしも、その娘さんはいかんとおもったのですが、
でも昔の漫画で求人張り紙をはがす描写って結構なかったですか?
アルバイトや、同居人募集の張り紙をはがして、「あのー、詳しいことおしえてくださーい」って喫茶店等の店内に入る
という漫画の導入をわりに見た気がするんです。

具体的に作品名が出てこないのですが、わたしは今年40才で、小学生のときは「なかよし」を主に読んでました。
当時としてもマナー違反だったのか、それともリアル世界ではありえない漫画的展開だったのか、
同年代か、少し年上の人に、当時の世相や雰囲気を教えてもらえないでしょうか。
急にすっごく気になってきて、すみません、突然ですけどお願いします。
906可愛い奥様:2011/08/14(日) 20:48:41.60 ID:kwp7ar/N0
なんだか面倒くさそうな人
今も昔もそんな人はリアルでいるでしょ
そんなベタなエピソードを漫画に使うか使わないかは時代じゃないの
907可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:10:43.24 ID:QmwcpftO0
>>906が樹木希林の声で脳内に再現されたw
908可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:11:13.73 ID:VGzE9Lc10
>>905
掲示板に書いてあるものを剥がすって、結構マンガであるよね。
オルフェイスの窓とかにもあった気がする。

あと、何のマンガだか忘れたけど、剥がしかけた人の手を阻止して
自分が剥がした、っていうマンガもあった気がする。

ただ、上の話に共通しているのはバイトなんかじゃなく、社会記事レベル
で、それを剥がすのがかっこいい人設定なんだけどね。
909可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:50:25.95 ID:y75xM9p10
>>904
('A`)ノ
910可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:07:25.84 ID:S/bkd5HJ0
パタリロならなんといっても「フライミートゥザムーン」だわ
思い出しても泣ける
911可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:33:20.30 ID:H9irQP5R0
張り紙剥がしでまっさきに思い出したのがダンガン×ヒーローだったw

漫画的には剥がすコマとかその紙を相手に見せるシーンが絵になるとか、
キャラの状況や性格なんかを表現しやすいってこともあるんだろうなー。
912可愛い奥様:2011/08/15(月) 01:37:12.10 ID:B0izbqxjO
>>910
あれ、「トロッコ問題」なんだよねテーマが。
パタリロに選択させてしまったことについては今も議論が分かれる。
913可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:20:48.33 ID:ukrZUDSI0
>>882
イートン校の制服って未だに燕尾服なんだよねえ
うっとり…
914可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:31:28.87 ID:1Q1sR1Mz0
イートンといえばガラスの城のマリサとイサドラってイートンに行ってたって設定じゃなかった?
ありえないよね。
915可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:42:04.78 ID:ukrZUDSI0
イートン男子校だよね…
男だったとしても入りたかったら0歳の時点で申し込まないと駄目とか聞いた
916可愛い奥様:2011/08/15(月) 23:09:20.16 ID:oI05xk8o0
ガラスの城、押入れから出してきたw
一巻の冒頭から「ロンドン イートン校高」と書いてありますね。
ストラスフォードは地名だし、グラスゴーは島じゃないし、でもいまだにその二つの名を
聞くと、伯爵家や魔女狩りの風習という設定が最初に出てきてしまうw

イサドラの夫が、英国転覆を狙うアラブ系テロリスト集団のボスってのも、今考えると
ヤバすぎるネタだったなあ。
917可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:47:37.23 ID:OR0MtKIO0
>>916
テロリストネタは今だと現実味があって恐いわ。
918可愛い奥様:2011/08/16(火) 16:58:22.68 ID:+Ha2hJLw0
あのまま貧しいながらも母娘3人仲良く暮らしてたら
イサドラはそこそこ金持ち息子をたらしこんでまぁまぁセレブな奥様に
マリサは堅実な職業婦人になって職場結婚でもしてフツーの主婦に
それぞれ幸せになったような気もするなぁ
919可愛い奥様:2011/08/16(火) 17:40:38.62 ID:rOq/M13O0
今の時代、あんなダイナミックに適当な設定の漫画描けないよね
ダイヤモンドの城、すげーwって、
あれってサイズはどのくらいだったのだろうか…
もしかしてミニチュア?
920可愛い奥様:2011/08/16(火) 17:57:58.61 ID:DSYltPvc0
今にして思えば、ガラスの城もよくかいたと思うけれど、アメリカの高校が
舞台の漫画なんてよくかいたと思う。
当時、アメリカのホームドラマは何本かあったけどね
資料なんて、ないよね
921可愛い奥様:2011/08/16(火) 20:52:19.64 ID:se+Y4on/0
>>912
パタリロは腐っても一国の王なので、たとえ直接的には自分の国の問題じゃなくても
少数の犠牲と多数の犠牲とどちらか選択するはめになったら
やはり少数の犠牲を選択せざるを得ないのだと思う。
ラストのパタリロの涙は、国王としてそういう選択をするしかなかった悲しみも含まれていると思うわ。

パタリロがたまに国王っぽい真面目なこと言ったりしたりする話が好きだ。
なんだかんだいって、国をきちんと統治しているいい国王だよねパタリロ。
タマネギの負担は年々歳々増しているようだが…。
922可愛い奥様:2011/08/17(水) 00:04:26.16 ID:K8cOjpEy0
パタリロとかエヴァンジェリン姫とかシャールのパパとか
白泉社には一見はた迷惑な存在に見えて実は良君な王族が存在してる






ふと、「ハマータ姫」と言う名前を思い出してしまったが
記憶の奥底に沈める事にするw
923可愛い奥様:2011/08/17(水) 00:21:30.49 ID:n8MTvU2p0
ハマータ姫、わろたw
924可愛い奥様:2011/08/17(水) 01:49:10.64 ID:6OigCay50
エヴァンジェリン姫シリーズ、大好きだー
常に姫に振り回されるメガネの室長が特にお気に入りだった

遠藤淑子は今でも好きだが、昔の「シンシアリー」とか「ポトスの恩返し」とかホントに良い作品が多い
遠藤漫画を読んで、漫画家は別に絵が上手くなくても、世界を表現する力さえあればいいのだと実感した
925可愛い奥様:2011/08/17(水) 07:14:42.95 ID:F2uVfbvB0
中学の時使ってた古い地図帳出してみたら
シャール君の国が載ってるけど
2007年版の地図帳には載ってない
刻々と変化する中東情勢か…
シャールパパどうしてるんだろう
926可愛い奥様:2011/08/17(水) 09:25:46.15 ID:Y8A1ijwF0
遠藤淑子の漫画、好きだ。
退引町シリーズがとくに好きだったな。
遠藤さんの漫画って疑似家族の話が多いけど、これだけは普通の家族で例外ぽい感じ。
927可愛い奥様:2011/08/17(水) 10:29:50.49 ID:9bUKGfq10
シャール君の国って最初から架空でしょ?
928可愛い奥様:2011/08/17(水) 10:35:17.53 ID:qo0L3crG0
えぇ?地図を良く見てみなよ。
エステーリアやウルジナだってちゃんと載ってるよ。
929可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:11:27.33 ID:r2aMSN+l0
おー
Wikiだと
>アラビア半島の架空の小国「ジャザイリー首長国」出身
とあるけど実在なのか
930可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:17:35.08 ID:OANCfhun0
>>928
ちょw
931可愛い奥様:2011/08/17(水) 14:21:13.53 ID:rZC8pKc70
新宿の紀伊国屋で20日から開催される「少女マンガの世界」で
今村洋子、巴里夫、水野英子、わたなべまさこを迎えてのトークショーが
あるんだね!
すっごい豪華な顔合わせだ。
932可愛い奥様:2011/08/17(水) 17:49:14.85 ID:jem9N7OV0
>>927
エイリアン連載時の地図には「空白地帯」とか書かれていたような?

架空の国なんだから、わざわざ地図で「ココ」とか示す必要ないじゃん?と思った。
933可愛い奥様:2011/08/17(水) 19:02:39.83 ID:JrotyatO0
『シャンペン・シャワー』でも、
「このへんにあると思いねえ 
地図で探したりしちゃだめよ〜ん」とやってたね

エッシェンシュタイン侯国はスイスやオーストリア近郊ってとこだろうな。
934可愛い奥様:2011/08/17(水) 19:12:30.15 ID:isJYQjmp0
シャールの宗教って言及されてたっけ?
王家を継ぐ意思を持ってたからやはりイスラム教徒なのだろうか
935可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:00:28.60 ID:yHFi1Muj0
コーランなんて忘れたーとか言ってたから、やっぱりイスラムでしょ。
シーア派のテロリストに誘拐とかされてたよね。
936可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:06:47.89 ID:Q2/iqn950
>931
すんごい豪華だけど
普通に進駐軍とか空襲の話とかで盛りあがりそうで
話についていけなくなりそう
937可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:25:37.05 ID:opNEnvfy0
上げ
938可愛い奥様:2011/08/17(水) 23:31:15.93 ID:T7lJtsSy0
>>926
退引町シリーズいいよね。
兄貴と父がそれぞれ双子で、母は三つ子でしかもそっくりの双子の従姉がいて…
っていうにぎやかな話が特に好きだった。
主人公は苦労してたけど、なんか楽しそうでw
939可愛い奥様:2011/08/18(木) 04:22:52.24 ID:BzQMANRd0
那州雪絵さんと遠藤淑子さんて確か同期、というか第6回花とゆめビッグチャレンジ賞の
入選と準入選だった。あの頃の花とゆめはバラエティに富んでいて豪華だった……。

受賞者一覧リストみてたら、この第6回は他にも松川祐里子さん亜藤潤子さん岩崎陽子さん
豪華だー。
940可愛い奥様:2011/08/18(木) 07:53:20.95 ID:SRsPFGPr0
>>938
その家で飼ってる犬が家出する話もあったね。
粗末に扱われたので「そうか、ボクはこの家の本当の子供じゃないんだ!」って。
「顔も誰にも似てないし」って、そりゃそうだよ犬だものw
941可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:23:26.54 ID:ToTmL+Xk0
>>940
あったあったw
ラストでお父さんが
「お父さんはこの家の本当のお父さんじゃないんだ!」って泣くとこで爆笑したw
942可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:24:41.55 ID:ZAywDsea0
>>935
成田美奈子さん「エイリアン」の端っこのミニエッセイで
「エジプトに行った時現地人はピラミッドを見もせず
砂漠の方とかをぼーっと見てて
自分も観光客丸出しでピラミッド見てるのが恥ずかしくて?
ピラミッドに背を向けて空と砂漠をひたすら見てた」みたいなこと書いてて
んなもん現地人は生まれた時から腹いっぱい見てるんだろうから
今更見てもどうしようもないんだし明日も見たけりゃ見れる環境だろうし
観光で行った異邦人なんだから素直にピラミッドガン見すりゃいいものを、
何故無理矢理現地人もどきになりたがるんだ??・・・と未だに時々思い出す。
成田さん、その頃自意識過剰なお年頃だったのかねぇ??
943可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:44:32.76 ID:tu5SvjO70
成田さんはなんというかよくも悪くも多感な人と言う感じ。
外国マンセーから今は日本マンセーになってきたのかなと言う感じ。
花よりも花の如くだっけ、あれは読んでないけど、能楽師の話らしいね。
944可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:43:27.47 ID:S4j5J3xI0
花よりも は能の話だから興味持って買い始めたけど、
まさかの韓国ageがあってゲンナリした。
日本文化の話なんだから、無理矢理あの国絡めるなよ、と。
韓国絡ませないと進まない話じゃないのに。
どうもどの作品でも国際色出したがるよね。
945可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:22:20.05 ID:yQk1HiDs0
だって成田は中卒の馬鹿だよ
946可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:27:07.36 ID:tu5SvjO70
>>945
高校卒業してるんじゃないの?
うろ覚えだけど以前テレビで特集やってて、高校時代の友達が出て漫研にいたとか
高3でプロ漫画家だったとかやってたよ。
947可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:35:20.88 ID:zbri3qRE0
>>946
成田さんは高校中退なのよ…
在学中にデビューして、仕事と学業が両立できなくて中退したの。

家系的にクリエイター多数なので、成田家では問題ないんだろうけど、
世間一般に与える印象は悪いよなぁ>高校中退
デビュー直後からずーっと連載持っていたから、社会経験は無いんだよな。
しかも独身だし。
あ、親の介護で連載中の原稿が白かったか。そこらは荒波経験してるな。
948可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:39:29.19 ID:tu5SvjO70
>>947
そうなんだ。ありがとう。
個人的にはその世界で成功してたら職歴や学歴はあまり関係ないと思うけどね。
時代は違うけど天野喜孝も確か中卒だったような。
949可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:43:28.93 ID:6N4W4c7b0
天野喜孝氏は15歳でタツノ子プロに入社したんだっけ?
950可愛い奥様:2011/08/19(金) 17:12:25.98 ID:ww/s4KPb0
このスレで、エイリアン通りの登場人物は皆中二病だと読んで納得した覚えがある。
あと、エイリアンとかサイファの登場人物は思考が日本人過ぎるとかw

樹なつみのパッションパレードなんかは
ちょっとしたエピとか会話の節々がアメリカ人っぽいなと思って読んでた。
951可愛い奥様:2011/08/19(金) 17:14:01.34 ID:Wnc/OCIV0
他には楠桂が15歳でデビュー
きたがわ翔は13でデビューだったかな
きたがわは昔から二丁目にいそうなむちむちしたキモイ男なんだけどw
952可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:09:06.43 ID:ahlx8U9z0
川原由美子も中卒じゃなかったっけ
小学校から不登校だったとか何かで読んだわ
953可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:03:35.21 ID:MeeLe42Y0
>>951
楠桂ってたしが双子の姉妹も漫画家だったよね?
そのへんてどうなってるの?
誰かと勘違いしてるかな…
954可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:10:06.71 ID:F8h3mOqB0
あの時代に不登校ってすごいな、川原
955可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:42:18.89 ID:uvYNl+nm0
花よりもゲンナリつながりで、ネタバレかもしれんから行開け




被害者がアメリカ人で目撃者?が被爆者だった話。
黙っていたのは相手が原爆を落とした国の人で〜って、
未だに憎しみを持って戦争関係ない若いお兄ちゃん相手何言ってるんだとオモタ。
まあ、被爆者だって色んな感情があるんだろうからそれは譲るとしても、
周りの人が「あ〜それなら仕方ないか」とわりと簡単に納得したのがなんとも。
956可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:12:48.59 ID:PDuOn9Cu0
>>953姉妹は短大?在学中にデビューして最初はOLと二足のわらじでやっていたが会社はすぐやめた記憶。
姉妹揃って社会経験がほとんどないうえに美人姉妹漫画家とか言われてチヤホヤされたから勘違いしたのね
957可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:14:59.21 ID:a6cFtzOY0
>>953
双子の姉が大橋薫
妹が大橋真弓(こっちが楠桂)
楠桂は若いうちから漫画家で生計立ててたけど
姉はOL兼漫画家から今は漫画家専業だね
ここは美人姉妹と言われてたんだけどいつの間にか痛い漫画家姉妹化してしまった
958可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:16:52.93 ID:a6cFtzOY0
微妙に被った…
大橋シスターズが評判悪くなってきたのって
金銭トラブルとか不倫とかの噂が出た頃くらいだっけ?
959可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:06:04.64 ID:tYgeERwWP
楠桂が先に漫画家やってたりぼんの投稿ページに
大橋薫が投稿して「ストーリーやコマわりはいいが絵柄パクりすぎじゃ」と
怒られてたのを見た記憶がある
960可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:31:39.42 ID:3nUYRCzv0
楠桂…
「八神くんの家庭の事情」は好きだったのに…
961可愛い奥様:2011/08/20(土) 01:16:12.66 ID:p0I4muE10
謎の東洋人X……………ってそれ少女漫画ちゃうwww
平成に差し掛かってるかもしれないが、週マで連載していたオカルト体質の少年のコメディが好きだった
962可愛い奥様:2011/08/20(土) 14:07:28.72 ID:3OLMt9R40
楠桂はそこそこ面白い漫画を描いてたけど
大橋薫は全然だね
話も絵も雑で、オタクに対する嫌悪がすごかった
お前、オタクから金吸い上げてるくせにwwと思ったな
963可愛い奥様:2011/08/20(土) 14:52:54.57 ID:zaBOIKu00
>>962
ファンロードでは女王様だったのにねー。
他にも女王様いっぱいいたけどw
964可愛い奥様:2011/08/20(土) 15:52:43.16 ID:wRToCRcq0
きょうだいだと絵柄が似てしまうのは当たり前なのかな?
くらもちふさこと倉持和子は、確かに系統は一緒という感じはしたし
上手下手の違いはあっても姉妹は似てる人多いよね、兄弟は知らないけど
965可愛い奥様:2011/08/20(土) 16:30:37.22 ID:uHIWbrNy0
楠桂は「妖魔」が好きだったな
十代であの数え唄(「ひとつ一夜の恋ならば、ふたつふたりで地獄へと、みっつみなを殺しても」ってやつ)
作れる完成すげぇぇぇと当時思った。

>>964
紫堂恭子と牛島慶子も絵柄そっくりだったよね
最初、別の出版社で仕事するための別PNかと思った。

男性だと小山田いくとたがみよしひさとか、ナルトの人とかがいるよね>絵柄が似ている兄弟
966可愛い奥様:2011/08/20(土) 16:32:16.33 ID:uHIWbrNy0
誤字が……。
完成→感性です
967可愛い奥様:2011/08/20(土) 18:33:39.15 ID:Dt4ed7kK0
逆に志摩ようこと曽根まさこは最初姉妹だと気づかなかったくらい絵が似てないよね。
この二人はストーリーの傾向自体も全く違うけど
968可愛い奥様:2011/08/20(土) 19:34:19.35 ID:wRToCRcq0
蘊蓄スレ落ちてる?orz

なので保守あげしとく…
969可愛い奥様:2011/08/20(土) 21:15:34.95 ID:kNrHHOvZ0
>>964
サンデーで火の玉ボーイやBB描いてた石渡治と
よしもとよしともは兄弟だけど絵柄似てないよ

あと佐伯かよのと新谷かおるは絵が似てるけど夫婦だ
970可愛い奥様:2011/08/20(土) 22:04:50.26 ID:3CI6Zvuk0
>>967
どっちも好きだけど絵柄が違いすぎるので曽祢さんの漫画に志摩さんの人物が描いてあるのが苦手だったな
志摩さん好きだったんだけどね
971可愛い奥様:2011/08/20(土) 22:22:15.72 ID:kjo6HZyC0
この流れで山根赤鬼・青鬼の兄弟を思い出した・・・私の年がばれるw
972可愛い奥様:2011/08/20(土) 22:29:33.13 ID:DDd7UCLp0
>>951
萩岩睦美は高校一年生の時にデビュー、短大卒業まで何とか学業と両立させ、
締め切りに間に合わせる為に空港に向かう車中で原稿を描くという事もあったと言っていた、む
973可愛い奥様:2011/08/20(土) 23:11:24.96 ID:kNrHHOvZ0
きたがわ翔は自分にとって「元祖・山田悠介」に近いものがある
絵は綺麗だけど内田善美ほどの奥行きがないし
以前何かのコラムできたがわの著書について
「『季節はずれの同窓会が』って同窓会に季節関係ないから」て笑われてたの読んで以来
笑いの対象だw
974可愛い奥様:2011/08/21(日) 00:04:13.50 ID:tr/h+JcXO
たつねこと高河ゆんも、絵柄が似てる

楠桂、初読は「遺言ですよ」で
しばらく男性作家だと思ってた
975可愛い奥様:2011/08/21(日) 00:40:27.61 ID:jHGyyZnS0
>>971
カゲマン乙
976可愛い奥様:2011/08/21(日) 01:18:04.06 ID:oKlzpwlN0
>>964
倉持知子だよ。

「八神くん」のCDドラマを聴いて以来、なにか言い逃れをするときに、
つい、「まゆみわかんな〜い」と言ってしまう…
977可愛い奥様:2011/08/21(日) 03:53:56.44 ID:wZoSce9pP
志摩ようこと曽根まさこはどことなく似てたよ。
志摩ようこはかなりデッサンが特殊で
一見全然違って見えるけど、
どこか面影が似てるっていうか。
姉妹と聞いて納得したもの、当時。


978可愛い奥様:2011/08/21(日) 05:49:39.81 ID:bqDMwRKw0
>>973
でも田舎って盆と正月に同窓会やるんじゃないの?
帰省にあわせて夏休み(盆)に成人式をやる地方があるくらいだし。
きたがわがそういう地方に育ったならそういう感覚ありだとおもうし
自分の常識だけで他人を笑いもにしてる人も子供っぽいと思った
979可愛い奥様:2011/08/21(日) 06:52:33.89 ID:2gn2Wse40
私も志摩ようこと曽祢まさこは似てると思って、姉妹ときいて納得したよ。
曽祢さんのほうが丸っこくて志摩さんがアゴとがりぎみだけど。
曽祢さんの『中一時代』の連載を楽しみにしてた。
980可愛い奥様:2011/08/21(日) 13:48:43.02 ID:/l/Zqirk0
>>971
カゲマンが青鬼で、かばどんが赤鬼だったっけ?
天テレでカゲマンが美少年?にされてたのには絶望した!w
981可愛い奥様:2011/08/21(日) 14:00:41.85 ID:/l/Zqirk0
980超えたので次スレ立てて来ました。
間違いあったらゴメンなさいよー

【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】28冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313902722/
982可愛い奥様:2011/08/21(日) 15:07:19.15 ID:7j48UUlP0
>>981
乙です

兄弟だと見るものとか同じになるから
好みの絵も近くなるんだろうね

兄弟漫画家といえば自分の中では
ちばてつやとちばあきお
983可愛い奥様:2011/08/21(日) 19:17:42.28 ID:Tdj5AH1x0
>>974
今は知らないけど、楠桂は昔自分のことを「ボク」呼びしてた
自画像も男っぽく描いてたし
姉を女をブリブリに出してて、対照的な姉妹だなーと思ってた


兄弟姉妹の絵が似るのは分かるような気がするけど(遺伝とか?)
夫婦の絵が似てくるというのは興味深いね〜
984可愛い奥様:2011/08/21(日) 19:20:03.96 ID:Tdj5AH1x0
>>983
×姉を女を →○姉が女を
誤字すまぬ
985可愛い奥様:2011/08/21(日) 19:33:24.39 ID:O0TisAKy0
>>981 乙です。

曽根まさこと志摩ようこは、ぱっと見絵柄が似てるってわけじゃないけど
絵のムードはすごく似ていたと思う。

たがみよしひさと小山田いくが兄弟だと今日知りましたw
たがみよしひさはDuo時代しか知らないんだけど、いつの間にかメジャーになってて
驚いた記憶がある…。小山田いくは名前は知ってるけど読む機会がなかったな。

花郁悠紀子と波津彬子もタッチ似ているよね。
986可愛い奥様:2011/08/21(日) 20:26:42.71 ID:mEF6uR950
>>981乙でございます

あだち充とあだち勉は…兄弟だけど絵柄も作風も、全然まったくカケラも似てないな
少女漫画じゃなくてスマン
987可愛い奥様:2011/08/21(日) 21:40:05.27 ID:jHGyyZnS0
>>980
乙です。
カゲマンが青鬼だね。小学館の学年誌のカゲマンの連載でやたら
「また、あおおに(会おうね)!」という駄洒落をよく使っていたので覚えた。

カゲマンのグルグル眼鏡が近眼の人の差別になるとかで、アニメのカゲマンは
お目々パッチリの美少年になってしまったと聞いた。
あの無表情な眼鏡ととんがり口がカゲマンの魅力だったのにな。
988可愛い奥様:2011/08/21(日) 22:54:19.00 ID:/l/Zqirk0
>>987
>カゲマンのグルグル眼鏡が近眼の人の差別になるとかで、アニメのカゲマンは
>お目々パッチリの美少年になってしまったと聞いた。
ええ〜!そうなんだ! キテレツ大百科のベンゾウさんに謝れ!って感じだけどw
いろいろと難しい世の中だね…

姉妹漫画家と言えば有名どころだと浦川佳弥と浦川まさるもそうだね
自分の中では「赤い風の伝説」やいるかちゃんを読んで浦川まさるの存在を先に
知っていたせいか、勝手に浦川まさるのがお姉さんだと思っていたw
浦川佳弥のがお姉さんだったのね
989可愛い奥様:2011/08/21(日) 23:59:20.89 ID:Jzz9pNiw0
>>988
その人達は有名なの…?
聞いたこと無いけど…。このスレでも名前出てきたっけ?
990可愛い奥様:2011/08/22(月) 00:48:56.37 ID:6BGgtb2HO
>>989
>>988さんじゃないけど、浦川まさるは80年代のりぼんで結構人気あったよ。
いるかちゃんヨロシク好きだったな。
佳弥の方はマーガレットで描いてた記憶があるけど、読んだことがないので何とも。

80年代だとレトロと言うには新しいのかな?
最近は姉妹で邦画やドラマ「ハンチョウ」のコミカライズとか描いてる。
991可愛い奥様:2011/08/22(月) 00:50:45.57 ID:v3dyAOfw0
浦川姉妹はりぼん系で描いてたよね
浦川まさるは作品がTVアニメ化されていなかったかな?
私は浦川まさるの「ウルフボーイ伝説」が好きだった
多分実家にコミックスのこってるはず
992可愛い奥様:2011/08/22(月) 02:03:59.24 ID:TYvpT8I00
紫堂恭子と牛島慶子

牛島さんは漫画描くのやめたのかな
993可愛い奥様:2011/08/22(月) 09:38:27.58 ID:Y8tIvcZW0
>>968
立てたから、ホシュしておくように


主婦だって漫画好き! 〜64冊目〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312027150/
994可愛い奥様:2011/08/22(月) 09:48:52.95 ID:g7iVHV120
>>985
小山田いく、今も細々と現役ですよ(本名が田上です、ここの家は)
本当は怖い童話誌とかで。
弟の方がメジャーだけど、私は小山田さんの少年漫画時代大好きでしたねぇ。

兄弟と言えば、中山星香と兄も漫画家きょうだいらしいけど
通称「かえる」のお兄さん、どんな作品やってるのか全然わからない。
ここのご兄妹は、たぶん絵柄は似てないだろうな〜
995可愛い奥様:2011/08/22(月) 09:50:05.35 ID:v3dyAOfw0
紫堂恭子と牛島慶子似てるといえば似てなくもないが
牛島の方がマッチョ(でかい)な気がする
紫堂の方が男性キャラが細い

紫堂キャラで一番すきなのは相変わらず隊長さんだ
若いのも老けた方も両方いいw
996可愛い奥様:2011/08/22(月) 10:12:29.19 ID:9cebS2QpP
牛島慶子さんのフレッドフォード氏のアヒルのコミックスは今も大事にしてる
ほのぼのさのなかにほんの少し潜む毒、がいい
997可愛い奥様:2011/08/22(月) 10:28:02.85 ID:Y8tIvcZW0
>>995
隊長さんは上司か友人がいいな〜
旦那はアジンが一押しキボンヌでw
998可愛い奥様:2011/08/22(月) 10:32:14.11 ID:F1D7e/w20
>>997
ダイエットはできないw
999可愛い奥様:2011/08/22(月) 11:57:55.19 ID:Rt5bOAvn0
>>994久々に小山田いくの名前を見た。
すくらっぷブックとか懐かしい。
1000可愛い奥様:2011/08/22(月) 15:14:29.85 ID:B8HyWFt10
>>994
中山蛙、昔毎日小学生新聞に連載してて、
当時別マ読者だった私は「これ和田慎二の『クマさんの四季』のまねっこだ!」と
憤慨したことがあった。
お二方に交流があって、クマさんのエピソードが挿話?みたいになってたようだ。

で、「銀色の髪の亜里沙」の「生徒がこぞって転入生をお出迎え」のシーンで群集に中山タッチの人物が数名いる。
中山氏の画風はなんとなく昔の中山星香(「日ペンの美子ちゃん」描いてたころ)に似てる、と思う。古い話でスマン。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。