★転勤族の奥様 その54★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きマターリ語り合いましょう
荒らしには華麗にスルーでお願いします
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

★転勤族の奥様 その53★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301732652/

心 得
・最初に必要以上に親切してくれた人には用心(トラブルメーカーかも)
・自分の子供と同じ年の子がいない事を嘆くな(気があわないと地獄)
・人間関係を築くことを急がない(おかしいのは1年見ればわかる)
・自分から家に人を呼ばない(入りびたりは面倒)
・何かをもらったら必ずお返ししておくこと(ないと陰で言う奴多々)
・出来上がってる人間関係に無理しない(無理入りは歓迎されない)
2 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 16:49:33.62 ID:WiAvZNUd0
>>1
乙です。
3可愛い奥様:2011/05/29(日) 17:39:39.04 ID:mXvKzW+c0
〜北海道地方の奥様〜

■■北海道にお住まいの奥様・通算89■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304072733/
■■札幌市にお住まいの奥様・通算13■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301493329/
4 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 17:41:40.02 ID:mXvKzW+c0
〜東北地方の奥様〜

【岩手山】岩手県の奥様【北上川】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301053117/
仙台に住む奥様47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305991803/

【うつくしま】福島県の奥様Part3【ふくしま】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305705913/
5 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:57:17.13 ID:lKmZ+4jj0
Q)何から始めればいいですか
A)引越し自己手配ならまず引越屋の予約から。県名だけで予約できます。
  粗大ゴミの手配も3月は混むのでお早めに。

Q)いい物件が見つかりません
A)ネット公開不可物件も多いので電話汁。現地踏査もおすすめ。地方はJA物件も要チェック。
6 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:58:18.79 ID:lKmZ+4jj0
Q)首都圏転勤です。どこに住めばいいですか。
A)ネットで相場を調べよう。
  乳幼児餅なら幼稚園補助・医療補助も自治体のHPなどでチェック。23区は区ごとに違う。
  高校入学まで考えるなら神奈川より埼玉がいいよ。

Q)ダンナが手伝いませんorダンナの荷物が片付きません。
A)仕様。
7 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:59:21.49 ID:lKmZ+4jj0
Q)長いもの(傘・物干し道具など)はどうやって梱包してますか。
A)ダンボール2箱を縦につなげて長尺物専用箱を作りましょう。

Q)小中学生餅です。転校先の学校には事前に連絡するの?
A)クラス増減ギリギリの人数だったりすることもあるので連絡した方がいいでしょう。
8 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:00:30.13 ID:lKmZ+4jj0
Q)会社からの補助が少ないみたいです。皆さんのところはどうですか?
A)引越し費用の会社負担率や転勤一時金、家賃補助は会社によって差が激しいので
  荒れやすい話題です。回避推奨。

※荒れるので夫の職業・職種は書かない。
※官舎は社宅と言い換えること推奨。
9 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:02:07.21 ID:lKmZ+4jj0
すみません

また忍法帖がリセットされたため長文が書き込めませんでした
次スレの時にレベルがおkな人は>5-8は1レスで書き込めますので
よろしくお願いします
10 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:03:21.58 ID:lKmZ+4jj0
〜近畿地方の奥様〜

【イケズは】 京都府スレ13 【スルー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1291940536/
【市内☆北摂】大阪府の奥様11【河内☆泉州】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1299900564/
【神戸】 兵庫県の奥様vol.12 【姫路】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301108719/
11 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:04:09.17 ID:lKmZ+4jj0
〜北陸地方の奥様〜

【セントラム】富山県に住まう奥様【中山恵】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292004878/
【加賀】石川県に暮らす奥様10【能登】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292862342/
【足羽山】福井県の奥様【もんじゅ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301380233/
12可愛い奥様:2011/05/30(月) 03:56:59.88 ID:4Rx1NcwX0
【就職 転職 入社 危険】
●ベ イカレ ント・コ ンサルティングは、正真正銘ブラックな
人材デリバリー会社です。新卒内定辞退強要に始まり社員密室監禁、
カメラ常時監視・退職強要・産業スパイ行為など
犯罪行為を繰り広げる非常に悪質な企業です!!!
13可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:33:34.86 ID:BimBvvK30
転勤3回目にして駄物件に遭遇。
上階の朝5時や6時からの騒音に耳栓して寝ている状態。
管理会社はのらりくらりの対応で、出てってくれて構わないみたいな対応。
引越しから1ヶ月で新しいところを探すことになり、
精神も体も本当に参ってきた。
これからまた物件探しに荷造りだよ・・・。
皆さんは転勤と割り切って、いろいろ我慢してますか?
14可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:38:51.58 ID:HwRTqEJZ0
>>1
>>13も乙であります

3年目なんだけど、周りがどんどん入れ替わっていく
新築で入ったからもはや長老気分w
ゴミ捨てとかちゃんとしない人がいるので、
管理会社に代わってゴミカレンダー貼ってやろうかと思ってるんだけど
やりすぎかな?w
15可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:16:17.70 ID:SAmsaMEh0
>>1 乙。
>>13も乙。
どの程度の騒音か分からないからなんともだけど、
五月蝿い上階や隣に悩まされたことはあったよ。
どちらも最初からじゃなくて、向こうが引越してきた。
次の辞令までの辛抱と割り切るしかなかったなぁ。
でも5時とか6時ぐらいなら、いっそのこと起きちゃって
早朝ウォーキングに切り替えたほうが心身ともにいいかもよ。
なんて無責任ですみません。

16可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:32:00.39 ID:iAXoiz0s0
下からの振動が結構響く。
でもたぶん下の人は、自分は1階だから騒音元にはならないと思ってるんだろうな。
・・・と思ってしまうほど、どしんどしんすごい。
小1の女の子がいるんだけど、あまり注意してないんだろうな。
うるさくてイライラするほどじゃないからクレーム入れる気はないけど、311の地震の後なんかは
ドキッとさせられたよ。
17可愛い奥様:2011/05/30(月) 12:53:19.51 ID:WnrnojRb0
【危険】ベ イカレン ト・コ ンサルティング【派遣地獄】
内勤社員への退職強要、何も無い部屋へ監禁・ビデオカメラで盗撮
社員を囚人と同等の扱い、新卒内定者辞退強要、賠償問題発展
執行役員阿部首謀の産業スパイ事件、休職強要、太客への不正贈賄事件

★危険! 直ちに取引停止!

1813:2011/05/30(月) 13:15:27.35 ID:BimBvvK30
いえいえ、アドバイスありがとうございます。
旦那が残業の関係で1時過ぎにしか寝られなくて、
旦那のほうが朝の騒音で起こされた後
寝不足で辛そうで、このままじゃよくないと思うんだよね。
高校中学の男の子3人が、朝は通学、夜は寝るまで
常にプロレスみたいな音を立てて、
酷いときには、棚に飾ってある小物が天井からの振動に
共鳴してしまうことも。
管理会社は生活音だからどうしようもない、ということで
運が悪かったなと諦めます。
ここで吐き出せて、ちょっとスッキリしました。
19可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:30:56.23 ID:Ttoda9PoO
中高の男の子かあ…
そりゃ静かにと言って、音を立てないでもらう方が無理だわね。
気の毒だけど…生活リズムが違うという事で。
20可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:44:46.45 ID:z7F3PD1z0
マンション、アパートなんかの共同住宅での生活は
いろいろな生活パターンとか年齢層があって厳しいよね
そういう自分も賃貸マンション転々としてるけどさ。
21可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:48:27.40 ID:SAmsaMEh0
うわぁ・・・そりゃ早起き汁ってのは無茶だったね。ごめん。
まぁ引越す決心が付いたのなら色々大変だろうし疲れるだろうけど
解放されるほうに気持ちをもっていったほうがいいかもね。
でも個人的には、ビデオにでもとっておいて
退去前日にでも挨拶がてら渡してやれと思うw

しかし、中学高校にもなって部屋でプロレスするような
元気な男の子が3人もいるなら戸建に住めよって思う。
22可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:39:04.41 ID:PmjMIM55O
>>19みたいな親なんだろうね。
23可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:17:52.49 ID:8BG9uD1U0
騒音が理由の引越って、費用は全額自費になるよね きつすぎる
24可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:21:11.10 ID:4ajIeOsB0
なぜそう突っかかるかねえ>>22

生活時間帯の違いは辛いよね。
運動部の高校生なんて朝練があれば朝5時半起きだったりするだろうし、
そうなりゃ弁当作るお母さんは5時起きだし。
世間的な標準より早起きならそれなりに周囲に気を使うことを親が教えないと
トラブルの元だよね。

話は脱線するけど魚や野菜、花の仲卸さんは社宅完備なんだそうだ。
なぜなら生活時間帯が違うから一般の集合住宅では暮らしにくいから。
(夜中の1時に起きて3時から仕事開始だったりするそうだ)
25可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:26:56.46 ID:z7F3PD1z0
>>23
それぞれの会社にもよると思う
騒音問題とか大家問題とか近隣問題で立ち退き、もしくは精神的に不安定になった家族がいて
診断書提出で引っ越しおkになった例は自分自身が社内で聞いたことがある
この辺は会社の制度だからあまり・・・・
26可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:25:40.18 ID:qyLQVoSv0
>>18
引っ越すつもりなら一回直接言えばいいのに。
案外下に迷惑かけてる認識のない家は多いと思うんだ。
うちの上もそうだった。
管理会社も管理人もクソだったんで、勇気出して言いに行ったら、
すこ〜しだけどマシになったよwww
「すみませんが、7時まではなんとか主人を寝かせてやりたいのです・・・」
と、お宅の事情もわかりますがどうかこれだけは!っていう風に下手にお願いしてみるとか。

うちの場合は、21時以降はどうか静かに〜とお願いしたら、23時までドスドスドスドスしてたのが、
21時30分にはドス・・・ドス・・・くらいになったよ。
27可愛い奥様:2011/05/31(火) 05:22:59.28 ID:0RwioAwI0
5時に起きる家と1時過ぎに寝る家が上下になっちゃったのが悲劇だったね。
私なんか23時は真夜中だから下の階で0時にお風呂でも入られたらと想像すると辛い。
28可愛い奥様:2011/05/31(火) 06:23:33.07 ID:PnybMpfP0
入る時よく調べたつもりでも後から入ってくる場合もあるから難しいよね、集合住宅は。
うちもそれで、ある日突然騒音に悩まされるようになったことがある。
こういう時、逆に転勤族は困る。
すぐに辞令が出ればいいけど、中途半端な時期だと引越しは難しいし
1年2年は我慢するには長すぎる。
29可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:13:55.26 ID:7/Yu0nlY0
いまの小学校3年生は「町たんけん」ってのをやるのが指導要領で決まってるんだけどさ、
地域格差が激しくて噴くw

前の学校(県庁所在地、小学校の敷地は元はお城の一部)だと、行き先はお城の郷土資料館、
県立美術館、地銀本店、老舗の和菓子屋あたりで説明聞いたり試食したりするんだが、
今の学校(田舎。高速インターが近い)だと、JAのカントリーエレベーターとか宅配便の仕分け
センターとか街道沿いの回転寿司あたりを見せてもらったら、あとは「学区内の地形と地勢」と
称してひたすら田園地帯を歩く歩く歩くw

多分どっちかしか知らなければ「こういうもんだ」と思って過ごすもんなんだろうなー。
付き添いの立場でも色々覗けるのはちょっと楽しいと思いました。
30可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:29:43.17 ID:UbjZcuj40
>>29
そうなんだね〜。
うちも3年生がいて、こないだ街探検してたよ(札幌)。
5年目でそろそろ飽きてきたな。
北海道は涼しくて最高なんだけど、両実家が遠いのがネック。
私の実家にはもう5年帰ってないよ・・・(母は出産の時に来たけど)。
3人の子を連れて行くのが大変で、延ばし延ばしにしてたけど今年は夏に
両親が来てくれるから久々に再会予定。
31可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:31:05.55 ID:5oqdg8/c0
生まれてからずっと同じ町に住み続けて40年、初めての転勤&引越しに
不安もあるけど夢が膨らんでおります。
古い一戸建てに同居だったのでインテリアとか部屋を飾るとかということを
半ば諦めて生活してきたので、これから新しいマンションで自分だけの
城を築けるのがほんと楽しみ。
でも今まで当たり前に家にあったのものが、なかったりきっと不便なことも
後々でてくるんだろうな。
32可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:36:22.77 ID:UbjZcuj40
新しい住まいってワクワクするよね。
ほんと転勤族の嫁で良かった〜
33可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:51:06.59 ID:iOG/GAF60
いいとこ住んでもいい家具でびっちり揃えたら
数年後に悲しくなったりとかねー
34可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:58:39.85 ID:5y5ErL610
今の借り上げは広くてデザイナーズマンション(w)
ここに合わせて家具家電選んじゃった。
次に引っ越すところもそれなりの広さがないとヤバイ、本当にヤバイ。
35可愛い奥様:2011/05/31(火) 20:59:54.58 ID:CYsv0Ur00
せっかく家具とかインテリアとか揃えても「荷物になる」だの言われ、次の引越し先でサイズが
あわなかったりでやる気を失いました。 32のような性格ならきっと楽しいんだろうなぁと羨ましく
なりますた。
36可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:46:43.95 ID:r5+8gI2H0
私は引越しを念頭に入れた、運びやすい家具を探すのが楽しい。
37可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:50:17.49 ID:kKEwlMhxO
結婚前は旦那が転勤が無い職場にいて
しばらく賃貸に住んで、ゆっくり永住地を探すつもりの思惑だったから
家具も結構大きめのもの、桐箪笥も揃えて嫁いだ
それが会社の組織が大きく変わり、我が家は転勤族なってしまった
それからは家具の配置が大きな悩みの一つ
特に桐箪笥
私が着物を着るから、どうしても持って行かなきゃならない
湿度の高い部屋には置けないし、かなりのスペースを占めるしで
旦那に疎まれつつも十数年連れ添ってます
38可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:57:57.73 ID:glb07EPl0
子どもを通じて知り合った人の自宅に遊びに行くと
あまりにみんな素敵過ぎて、自分ちに招くのが嫌になる。
転勤族だし…と言い訳してインテリアとかどうでもいい感じだものw
39可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:54:57.48 ID:m+qdziDM0
>>35
いや、すっごくわかりますよー。
あたらしい場所にはわくわくしていいんだけど、同じく家の中身には・・・毎回もやもや。
不本意ながら転居のたび妥協して買い足された家具や「前の住居では便利だった物」と一緒に移動してる。
収納や台所回りとか、転居のたびに全く違うし、カゴ系やワゴンを取っておいてしまったり。

コンパクトに収納するけど、目にする度に邪魔、とかまた梱包するのか・・・とか。
定年まで毎回買い替えるより経済的と思ってやってるけど。
自分にとってストレスなら思い切って処分した方がいいのかなと今すっごく迷っている。

転勤族でも妥協せず、インテリアもちゃんとテイストが揃ってて、前の便利品はうまく収納、
もしくは潔く処分?引っ越しても素敵なおうちの奥様もいるんだろうなぁ。。。
ここを見てモチベーション上げて、捨てて捨てて捨てまくって大分物は減らせてきたんだけどまだ足りないんだろうな。

逆に新しく何か買うにしても、どうせ次は使えないかも、じゃあいいや、とあきらめたり・・・の連続です。
40可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:10:07.49 ID:NOuKqQ3B0
結婚してすぐ捨てようと思った3段ボックス。
気に入ってた食器棚や洋服ダンスは処分したのに、
なぜかこれだけは残って活躍してる。
41可愛い奥様:2011/06/01(水) 00:18:34.16 ID:/dEt0P7h0
物件探しの裏ワザ、日テレでやってるよ〜。
42可愛い奥様:2011/06/01(水) 00:32:15.14 ID:O5d/wvOL0
>40
母がくれたパン祭りの皿3枚、15年健在だよ。
揃いものはほとんど一枚以上割っちゃったよ。
43可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:09:17.26 ID:wqrIWA210
お洒落インテリアに目が行ってると、転勤族って悲しくなるけど
掃除板にある断捨離系スレを覗いてると、モチが上がるよ

そろそろ衣替えついでに、
着ない服大量にリサイクルショップに持って行きたい!
44可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:41:42.59 ID:7vxZuJP70
>>39
すっごく分かるw
露出して使う家具は、割と行き場所が決まりやすい。というか
置ける場所に限りがあるから、選択肢があまりなく、悩みようが
ないというか。

でも、押入の中とか、キッチンユニットの下って際限ないね。
今時のキッチンて引き出し式が多いでしょ。扉式用で便利に
使っていた、高さも巾も調節が利く「シンク下伸張式整理棚」
が使えないよー。

やたらと、安売りで買ったプラ製何段カゴみたいなのがふえる。
45可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:02:25.20 ID:AEq1fM6T0
>>41
バカな振りして〜ってやつ?先週もやってたね。
うるさい家とかは近所から苦情が出ていても、静かな環境ですよーとか言って貸しちゃいますって
言っていて、やっぱりそんなもんだよなぁと思った。
46可愛い奥様:2011/06/03(金) 02:24:11.30 ID:zxZIqT0KO
亀だけど
>>29
前の所は追分ようかんの地域かな?
町たんけん、めんたいこ市住まいだけど、付き添い無し、ただウロウロ歩きまくっただけだよ……。
その代わりなのか近くに博多人形師の所に見学に行くらしい。
47可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:52:51.21 ID:MKsLeTsx0
引っ越し6回目だけど物件探しなんて毎回博打みたいなもん

6回も引っ越してるのに何かしら不都合がある。
最強だったのは向かいの戸建ての引きこもり息子が
昼夜問わず窓全開、大音量でエロビデオ観賞。
子供が遊んでるそばであえぎ声がこだまする・・・
ひどかったな
48可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:50:34.22 ID:OPlUnqmw0
>>38
息子が仲良くなった友達、地主一族らしくかなり立派な邸宅住まい。

ひろーい家で騒音気にせず思う存分遊べるので、子どもたち大喜び。
おもちゃ部屋があって、クローゼットに山となってる。庭もある。
いつも誰かが遊びに来ているらしく、親御さんも寛容。

是非うちにも と一応お誘いはしたが、
狭くて老朽化した社宅&引越しのたびにおもちゃは半減なので、
遊びに来てもまったく楽しくないだろうなー と思う。

親切にしていただいて心から感謝してるけど、同時に劣等感も…
うちはうち、よそはよそと思ってても凹むねー
49可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:51:54.49 ID:tISkMHXc0
今のところは煙草の害がすごい。
昼間換気のために窓を開けると、必ず上の人の吸う煙草の煙が入ってくる。
足音もそれなりに煩いし、それだけは戸建てに定住している人が
羨ましくなる。
まあ定住にもそれなりのリスクはあるのだろうけど。
いつも、次はどんな災難が待っているかとビクビクしながら引越しだ。
50可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:08:19.58 ID:ZA1WWcArO
定住の為購入した一軒家の隣が騒音一家だったら…
と思うと今の方がマシと自分を慰める。

集合住宅で布団叩く頭弱をどうにかして下さい。
51可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:14:43.91 ID:PC1R6hmT0
>>49は何階?
うちはマンションの最上階だけど、たぶん下のおじいさんが吸う煙がベランダにただよってる。
煙って上に行くものだと思ってたけど、上からの煙が入ってくるんだろうか?
下の人じゃなくて?

>>48
子どもがDQNと仲良くなるより断然いいじゃん。
うちも一番近所の仲良い子はお医者様。奥様も気立てのよい方。
転勤族でもたまたまこういう方とお友達になれてよかったなーと思うよ。
前の土地の幼稚園がDQNが多かったので、そっちの方が凹んでたわ
52可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:00:10.04 ID:Pboks4zG0
>>49鉄筋築10年のマンションだが
53可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:03:16.93 ID:Pboks4zG0
風呂洗面所の換気扇つけると
他家のシャンプーのにおいが漂ってきたり
ニラ臭が漂う時もある

どういう造りなのか謎だわ
54可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:39:36.59 ID:BHCf1rkM0
>>42
パン祭りの皿って丈夫だよね〜
私も母からもらってずっと使ってるもん
55可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:08:35.49 ID:7NWxe6NP0
以前にトイレと風呂の換気扇が連動してた物件ならあったなぁ。
56可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:32:42.24 ID:3wkU6g810
うちは、風呂は別だけど
トイレと洗面所の換気扇が連動してます…

風呂の換気が、玄関側の外廊下に出ているみたいで
夕方以降、外廊下はシャンプーなどの匂いでお風呂屋さん状態です
57可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:44:02.23 ID:qj+hpNpF0
連動してなくても排気管が共通なら空気は一緒に動くのよ。
全部一緒のところだと台所の換気扇を回すとシャンプーの匂いがしたりして萎え。
58可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:44:58.11 ID:qjmHGrGr0
換気扇がお風呂場だけで、洗面所についてないので
洗面所がくもってしゃあないわ。
梅雨が本格化したら洗面所からカビるかも・・・
59可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:49:08.78 ID:FtaAarXk0
よそ者に厳しい田舎に引っ越してきて
親しくしてくれる人の某宗教率高い・・
60可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:00:41.07 ID:DMe0P0No0
朝起き会も入れてあげて
61可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:47:29.70 ID:qO4YaH9C0
そんなに田舎じゃないけど 週に一度はどっちかが来るよ。
62可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:12:26.47 ID:rEsv8vez0
むしろ田舎で朝起き会に遭遇したことはないな。
63可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:07:04.27 ID:ruj57Pez0
>>60
うおー、そんなの知らなかった!ありがとう。
ここ読んでて宗教と勧誘には気をつけようとは思っていたけど知らなかった。

やり方見てたらひっかかってしまうママさん多そうだ。
転勤したばかり、知り合いのいない土地だったりしたら・・・狙われるよな・・・。
64可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:52:28.58 ID:OW+9OWHO0
宗教っぽく見せずに近づいてくる場合もあるからね…
子育ての勉強会と称したり。
お知らせの紙には日時と会場と連絡先だけ書いてあって、
どういう団体なのかは一切わからない(たぶん朝起き会かな?)。
エ○バはストレートに訪ねてくるからわかりやすくていいけど
65可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:20:18.57 ID:ftijnS/B0
今年は辞令が出なかったので、最低でももう一年ここにいるつもりで
5月からの籐工芸の初心者教室(6ヶ月)の申し込みして楽しく通っていたのに
突然辞令が出た。
今年は震災の影響で、いつもならサクッと転勤してる人が
断ったり単身で行ったり辞めて行ったりとゴタゴタしてるらしいとは聞いてたけど
まさか我が家がこんなことになるとは・・・orz
すごく楽しい教室で、仲良しもできたところだったのに〜と、
夫からの辞令報告メールみて、台所ですんすん泣いてしまったさ。
でも泣いててもしょうがない!私には夫と離れて暮らす気持ちはないんだし!
行くからには笑顔で行こう!と決めて荷造りしてたら
結婚して20年、夫が初めて
「おまえが元気についてきてくれるから、オレ幸せだー」って言ってくれた。
その一言で私、がんばれる。できれば何かに録音しておきたい。

のろけてスマソ。
66可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:46:56.90 ID:WdOqhX9KO
ちゃんと言葉にしてくれるなんて
素敵な旦那さんですね
あなたも素敵な方なんだろうな
私もそう言ってもらえるように頑張る!
4月に引越したばっかりだけどさ(笑)
67可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:07:18.87 ID:sExmMBWMO
うちは子どもが中学生の現在の任地が
教育的に評判良い、
両実家まで1時間ちょい、
周辺環境も気に入った!
ということで家を買ってしまった。
来月から新居とローン開始だ。
だんなの転勤はないときは5年くらいないから
少なくとも子の高校入学までは
家族いっしょに暮らしたいなぁ。

しかし、永住住居が決まると
家具やら食器やら物欲がすごいわ。
68可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:43:39.61 ID:5roKJc/F0
>>65
携帯に録音して着信音にしてみてはどうだろう?
69可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:02:03.19 ID:DoYrlmIy0
そんなわけないじゃん         
70可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:22:31.16 ID:9LxiahiBO
来月転勤が決まって、引っ越しの準備をしてる。
気に入ってる今のマンションを貸すのも辛いし(でも貸さないと経済的に辛い)、新しい場所にも馴染めるか不安。楽しいこともたくさんあるとわかっているが、日によって気分の浮き沈みが激しい。こんな弱い自分が嫌になる。皆さんみたいに強くなりたい。
71可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:06:29.16 ID:5HPrhAaI0
私は強くはないなwケセラセラ〜なだけ
旦那が機嫌よく働ける環境を作る手伝いができるなら、どこまでもついてくよ
失業2年経験してどん底を味わってるから、仕事があるだけで幸せと思える
72可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:06:56.38 ID:ZaLYZ7Ad0
定住したいと思った所があったけど、次の土地でも同じように思い、
2ヶ所飛んで前の土地でもまた思った。
73可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:09:14.56 ID:gxS9vXKB0
今の状態(各地を転勤でブラブラ)で
旦那がなくなったら、もしくは旦那が失業したらどうしようと
ひそかに心配している
住む場所も会社契約だし自宅所有してないし自分は定職とか資格持ってるわけでもなし
74可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:43:06.56 ID:5HPrhAaI0
>>73
逆にそれがメリットにもなる>自宅所有してない
仕事があればどこへでも引っ越せる
亡くなったら生命保険で生活立て直す
失業でもある程度猶予はあると思うし、失業保険と公営住宅で乗り切る
奥はがむしゃらに働く←過去の私だw
75可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:02:39.94 ID:gxS9vXKB0
>>74
でもさ
家さえあれば住むとこには困らないんだよねぇ・・・
お亡くなりになればローンチャラになる契約してるだろうし
76可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:10:22.95 ID:5HPrhAaI0
>>75
お亡くなりでローンチャラが魅力なら
家を買える分、生命保険をかけておけばいいだけの話
77可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:10:56.77 ID:ZaLYZ7Ad0
ローンちゃらも生命保険だから、その分を自分で掛ければ同じだよね?
78可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:02:45.14 ID:3WW5sY1+0
「ダンナが死んだら、私と子供の住む家と当座の生活費と教育費と…」って計算すると
ダンナの保険金額だけ見ると保険金詐欺企んでるみたいに見えるw
79可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:16:55.24 ID:RjWw/Zb20
>>78
あるあるあるw 
80可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:37:43.71 ID:44rwbOaI0
そのぐらいシビアに考えておくのは
悪い事じゃないさ。
労災でもない限り、転勤族の夫亡くなったら、
棲家は追われ、どこに行くのか途方に暮れる。
81可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:32:08.78 ID:wwwZumCt0
今は社宅だけど、まずは社宅を出なくちゃいけないし
ほんとそこからだもんねぇ・・・
82可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:55:45.06 ID:5HPrhAaI0
こう言うとアレだけど、
亡くなってしまえば、死亡退職金や遺族厚生年金、生命保険もあるし
なんとか暮らせると思うw

それより、障害認定されない程度の精神疾患で思うように働けないとか
そういう状況の方が怖い
83可愛い奥様:2011/06/06(月) 20:52:34.98 ID:Fz8rhFW+0
旦那が今年こそは転勤かも…っていいだした。

今の任地に6年いるもんね…その前は1,2年で異動だったから6年いたのにびっくりなんだけど
この6年の間に家買ったので
転勤とは単身赴任だ。
家買った理由が子供がもう高校に入るからだったのだが
8年の間に子も進学で家を出てしまった

夫の単身赴任、子供の下宿、そして私がこの家に
なんだかすごく無駄な気がする
84可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:07:43.69 ID:/9J4l1TA0
無駄かねえ。
お子さんはその家があるおかげで安心して高校時代をすごせた訳だし
これからは休みのたびに決まった家に帰ってこれる。
帰るところがあるというのは心やすらぐものじゃないかな。
単身赴任先から帰るといつもの家にいつもの妻がいるというのも悪くない。
家でめいっぱいオシャレしてから単身赴任先で旦那様とデートするのも楽しそう。
無駄じゃなくて、贅沢だと思えばいいんじゃない?
贅沢は敵、でばっさり家処分して夫とふたり転勤旅をするのもまた良し。
85可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:25:29.65 ID:WI8Z8tA9O
あげぱん
86可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:24:05.74 ID:qHWL9vmGO
>>83

83も一緒に引越してさ、お子さんが実家に帰る時に合わせて帰省したり、
家のメンテもかねて度々帰省したり・・どうかな?
貴重品や、そのシーズンだけの洋服だけ持って気軽な引越し。
夫婦二人、必要最低限の荷物で暮らすの悪くないような・・・。

北海道に建てた家だと雪の心配があるから無理かもだけど・・・。
87可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:34:09.39 ID:m/eHMZ8M0
うーん・・・持ち家あっても、私は自分旦那子供とバラバラに暮らすってのはちょっと考えられないな
88可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:24:32.43 ID:2dAl6FPc0
無駄というか、それだけの生活を支えられる経済力が裏山
89可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:02:05.04 ID:CllSVV/c0
持ち家って足枷になったりするよね。
転勤族じゃなくても、遠方の親の介護で別居住まいしたりしてる人もいたり
子供が巣立つとライフスタイルも大きく変わるよね。
やっぱり、交通の便の良い街中のマンションがいいのかな。
90可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:01:26.82 ID:KR3Cx4K30
>>70 似たようなもんだよ〜 私のほうが酷いかな。 最初のころは1ヶ月くらい泣き続けて旦那にも
「そんなに辛いなら別れたほうがいいんじゃないか」とかイラだって言われたくらい・・
反対に嫌いな土地(町内会とか)を離れるときはあっさり気味だったなぁ。お隣のおばちゃんとの別れ
のみ泣いた感じ。もともと性格が内向的だから明るい転奥にあこがれるけど無理だと諦めてる。
91可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:34:21.26 ID:w3zDaMQ/0
>>89
そう思って交通の便のいい街中・駅近のマンションを検討したら、
全然買えそうにない値段(5000万以上)ばっかで、まぁのんびり
した住宅地に持ち家買った。で、転勤になったw
92可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:16:45.55 ID:Kdlg5Zrn0
>>89
知人女性(60代)はご主人亡くされてから持ち家売って駅近のマンション
買ってた。すぐ隣にスーパーもあるし、駅が近いからお友達も来やすい
んだそうだ。新しいマンションは高いけど、中古なら手が出るかもしれんし、
行く末はそんな感じでいいかなぁと思ったよ。
93可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:17:14.11 ID:LnLhzGxQ0
うちも家どうするか困ってる。
本当なら二人とも家というものに興味ないから賃貸でいきたい。
子供作る予定もないんでね。
だけど近い将来、保証人がねー・・・。
94可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:11:23.55 ID:6sIjsbReO
度々出る話題だけど吐かせて下さい
高校の同級生が遊びに来たいって言ってきた(都内→本州の西端)
旅の途中で半日程度立ち寄るくらいかな?とokだしたら
平日二泊三日ウチに滞在したいとw
ウチには小学生二人と年少児がいる。もちろん夫もいる
恐るべし、アラフォー毒女w
95可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:17:43.31 ID:poiOrNEP0
>>93
うちも同じだ。
3〜4年おきに引っ越してるけど
運よく築浅物件に当たるとこんなに住みやすくなったんだと感動する。
今回は洗濯機の取り付けが蛇口に差し込むだけでビックリした。
今まではネジを均等に取り付けないと水漏れして難しかったもの。

家電はわりと簡単に買い替えることができるけど家は無理だもんね
それなら賃貸を借り換えた方がいいな〜って思ってしまう
ま、いろいろと問題はあるわけだけど。
96可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:25:53.60 ID:ND4htd/N0
>>94
ホテルと足代わり?
下手したら食事3食付と思ってるとかw
97可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:31:50.15 ID:2dAl6FPc0
>>94
ありえないw
普通はホテル取るよね…
>>95
そうそう、洗濯機の蛇口!わかるw
うちも最近、老後賃貸に心が傾いてる
あらゆるリスク含めて、月払いの家賃で済むというのがいい
保証人だけが問題なんだよね
98可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:47:02.62 ID:0Yix70vq0
転勤繰り返すことで、失敗物件に住んでしまっても
どうせ終の棲家じゃないしね!って割り切れるってことが見にしみてる。
漠然と老後も賃貸でいいと思ってたけど、そうか保証人がいなくなるのか・・・。
99可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:47:49.80 ID:7NSVDeO7O
>>94
ちょw私が書いたのかと思ったww
都内→本州の西端っていうのまで一緒だww
こういう人って、他人の家を別荘だとでも思ってるんだろうか。
こちらには生活があるのに、そんなことを全く考えていない。
お気楽旅行生活とでも思ってるんだろうな。
100可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:51:25.64 ID:Kdlg5Zrn0
>>94
うはw 遠慮ってもんを知らんのか・・・常識無いねぇ。
ちゃんとお断りできました?
101可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:53:57.32 ID:8WD2EdIr0
賃貸の保証人問題、高齢者専用賃貸住宅だったらどうなのかな。
私も最近知った制度で、中身がいまいち分からないんだけど。
102可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:01:07.94 ID:f6xrFJmt0
URは保証人要らないんじゃなかったっけ?
103可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:16:14.06 ID:LnLhzGxQ0
うち、都合上URではダメなんだ。
通勤可能範囲内にあるURは無くもないんだけど、私達には不便過ぎて生きていけない。
(持病、それに伴う身障のため。悪化の一途オンリー。)
親が35で産んだ子供なので、高齢者住宅適用になるまでの年齢が問題なんだ。。
104可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:23:23.63 ID:QilPwGUO0
>>94
え、いいじゃん!昔からの友達なんだから普段通りにさせてもらえば。
うちは我が家一泊+ホテルの予定で来た友達を、うち2泊にしてもらったよ。
まぁ日中は仕事で出かけてたからそんなに会う時間無かったんだけど。
105可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:01:11.45 ID:1nTZYf5/0
>>104みたいなのは限りなく少数派だと思う。
夫婦揃って共通の友人で、
普段から互いの家に泊まり合う仲で
ちゃんとした客間がある家に住んでればまだ分かるけど、
転勤族って、たいていの場合それほど余裕のある住まいでもないし。
そして一度OKすると、観光地に異動になるたびに宿にされる。
遊びに来てくれるのはいいし、観光案内もするけど
そこそこの時間には宿に引き揚げるのがマナーだべ。
106可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:13:50.66 ID:AL/WI5+tO
>>104が泊めてあげたらいいじゃん
104の発想が理解できないわ(笑)
自分がしたから(できたから)って、人にって(笑)
人には人の付き合い方があるでそ
107可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:13:47.14 ID:sIVFuFj7P
>>104
家庭のある友人の家に泊まりに行くというのも
私には分からない感覚だけど、
1泊でというのを2泊してもらいながら
普段通りに仕事に出掛けていくというのは
もっとよく分からない。
根本的に物事の考え方が違うんだろうな。
互いに同じ感覚ならそれもいいんだろうけどさ。
108104:2011/06/07(火) 22:42:42.47 ID:t40eI+yp0
違う違う、私は専業で、友人が仕事がらみで近くに来たので
せっかく数年ぶりで会ったのに夜しかしゃべれなかった、と言う事。

確かにダンナも友達で仲良くしゃべってた。
2泊目もうちに泊ればと言ったのはダンナだし。
で、客間もあったワ。

以前の赴任地のママ友+子どもも泊りに来てくれたり
うちも行かせてもらう時もあるし、
まぁ少数派と言う事がわかりました。
109可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:02:28.85 ID:6pZVV+dj0
まあどんな付き合い方をしてきたかによるよね
うちも本州の西端の時、関東住みの大学時代のサークルの人が
何人か来てくれたけど、皆夫婦共通の友人で客間もあったからなあ…
さすがに2泊もしなかったけど。
現住地は観光地じゃないし関東からものすごく遠いから誰も来ないorz
一軒家でだだっ広い客間もあるし、いつでもウェルカムなんだけどなー
110可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:26:12.49 ID:pXFLD+/40
>>94
もしかして94の奥様宅を拠点に
朝食とったら観光へ出発

夕方戻って来て今日のご飯何?
パターンではgkbr
アラフォー毒女は常識ない人いるもんね。

うちは人が泊まれる部屋(客間ほど立派ではない・物置兼用)はあるけど
お風呂とか朝の洗面所タイムとか
旦那の方が気を使いそうでそう言うのは一切お断り。
仕事から帰って来てゆっくりできないのは
可哀相だもんね。
111可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:24:07.56 ID:UFeMC8X20
世帯数15くらいの小さなマンションだけど
下の部屋が退去にともなうリフォームでここ10日くらいトンカン、ガーガーうるさい。
もうすぐ終わるのかと思ったら、今度はお隣が引越しらしい。
普段騒音被害はほとんどないマンションだから、このくらい我慢しなきゃかな…。
112可愛い奥様:2011/06/08(水) 01:39:38.34 ID:LMJNZnZ90
>>94
自分なら、今からでも、ごめんー、うち旦那も子供もその週忙しいみたいでさ、
悪いけどホテル取ってー、昼間は案内するからさぁ(べったりはやらない一日だけ)って言っちゃうなぁ。
うちは逆に旦那にそれやられたら困る。旦那の友人が出張の度に数日泊まるとかさ。

独身で、女一人旅行が好きで、学生感覚のまま泊めて、って各所で言ってる知り合いがいる。
赤ちゃんが生まれたばかりの友人宅に泊まったりとか、おいおい、って思うことも。
遠慮しない、相手が良いよと言ったらそのまま実行してしまう。
相手が良いよって言ったからいい、とかお礼はしてる、とか旦那さんも自分を知ってるもん、とか言ってる。

自分にも転勤して声がかかると身構えるよ。家族を大事に、やれる範囲の対応にしてる。
113可愛い奥様:2011/06/08(水) 01:45:05.56 ID:LMJNZnZ90
スレチですが・・・昔、職場の50台の独身おじさんは、飲み会で遅くなって。
ビジネスホテルに行くでもなく、タクシーで帰るでもなく。
下手したら親子みたいな年齢差の新入社員の男の子に、今晩泊めて、って言ってた。
(ちなみいそういう趣味ではない)

冗談かと思って笑ってたら本気で、言われた子はびっくりして、断ってたけど。
(彼にとっては上司を家に泊めるようなもんだろう)
おじさんにとっては周りが変わっていっただけで、昔とかわらないセリフなんだろうなぁー。

独身でも相手の立場に立ってくれて、沢山素敵な方達はたくさんいるけども。
思い出してしまいました。スレチ失礼しました。
114可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:32:41.22 ID:kGHdiKUy0
うちも高校の同級生独女が泊まりにきたことある。
当時1歳の子がいて2DKの狭い部屋だったけど。
初対面の旦那も交えて家で焼肉したっけ。
「友人」と一口にいっても温度差があるんじゃない?
うちは「泊めて」「いいよ」って言える友人関係だったけど
「泊めて」「あつかましい」って、互いに差がある関係もあるんだろうね。
115可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:11:27.62 ID:zC6iPVcCP
>>114さんは、旦那さんの高校の同級生毒男が
幼児がいる2DKの我が家に泊まりにきてもOKな人?
だとしたら尊敬いたします。
いやマジで。
116可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:35:05.44 ID:3YGPF+L90
泊まりに来るのは、独身1人ならまだいいかも。

海外赴任していたとき、上司奥が「ちょっとはき出させて!」と
真剣に愚痴りだし、こちらは笑うしかなかった話がある。

「夫の元同僚の妹夫婦(チビ連れ)」が、たまたま数百キロ離れた
場所に赴任していた。夏休み、そこから千キロ以上離れたテーマ
パークに車で行くのに、途中1泊が必要。

ついでに、私たちの赴任地(一応、首都で観光も出来る)も見てみたい
らしい。2,3泊させてやってと夫元同僚から連絡があり、宿泊することに。

前日「うちの子はアレルギーもなく、何でも食べられます。車で行くが
不案内なので、そちらではお世話になります」と、無言のガイド要請が
あり、3泊上げ膳据え膳ガイド付きで泊まっていった。

手みやげは、どっかのスーパーで数百円で売っていそうな、パッサパサの
パウンドケーキ1個だったのよ!信じられる!!

いや、信じられません。夫の元同僚の妹夫婦って、その関係性たるや
いったい…ww
117可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:54:46.58 ID:n0UgAgf/0
女友達と旅行するときも、ホテルなら(温泉じゃなければ)シングルルームを予約する
私には考えられない。

ただ、部屋に余裕があれば1泊くらいは良いかも。
あるいは実家がもてなし好きでノウハウが判ってれば違うのかな。
11894:2011/06/08(水) 12:04:50.27 ID:N1R5mUMn0
>94です。ばっさり、お断りしましたw
客間なんてないし、家族5人キュウキュウで暮らしている所、物理的に無理さw
旦那と友人は十数年前の結婚式で顔見ただけの間柄
私とも約6年前にその時の赴任地に遊びに来て数時間お茶して以来、
年賀状のみの付き合いw(メール電話のやりとりもナシ)
で、「泊まりたい」のかとwww
ついでに、何の見るべき所のない寂れた地方の工業地帯に
計り知れない「期待」を抱いているようでwww

同じ日本の中でもとてつもない「格差」があるって事
転勤族とかじゃないと、肌身に実感することは出来ないよね・・・
119可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:10:04.94 ID:litL0Cy9O
某SNSの転妻コミュで「オフ会しましょう」という流れになった。
途中何度もボツになりそうになったが(田舎で人が集まらず)、幹事さんがなんとか開催へ。
そしたら…
幹事の旦那さんの会社商品(金融)の勧誘をされた…。
転妻と言うだけで安心して参加してしまったことを後悔。
ここに同業種の方もいると思うけど、一例として皆さんお気をつけ下さい。
120可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:21:48.36 ID:Os6Yg3Jr0
すっごいねー 
泊まりたいってやたらに軽々しく言う人って、どこででも寝られるんじゃないかと思うw
こっちが断ったことに対して、「仕方ないよね」じゃなく、「なんで!?」って
不満に思ってたりするんだろうか?
121可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:23:56.70 ID:6Qz1F4LO0
アラサー毒女の時、北の大地に転勤できてた既婚小梨友達の家に
一泊+小樽観光に連れて行ってもらった。

そしてアラフォーの今、北の大地にいる。
既婚だが自由人な友達がこの夏遊びに来る予定。
122112:2011/06/08(水) 12:29:15.24 ID:3rRwxCzn0
うん。ノウハウがあったり「家族も」そういうのが好きだったら違うのかも。
転勤族はホテル代わりにされやすいというのを前提で、苦手なら旦那にも予防線を張っておかねば、ですね。
前も海外転勤の方が上司か目上の方で、断れなくて嵐のような来訪で困っていた気が・・・

独女友人は、旦那がいても風呂上りに下短めパンツに上半身はキャミ一枚で歩きまわってた。
人んちで旦那さんが目の前にいてもその格好なの?と言ってみたけどあまりわかってないようだ。
これも許容範囲の方いるのかな。
パジャマ用意しても旦那の友人が家族の前にランニングシャツ+パンツ一丁で出てくるとか?
うーん。自分はちょっとないなー。

彼女は、家に入った途端、無言で自分の目の前でズボンを脱いでてびっくりした。
部屋着に着替えたんだけど。脱衣所とか移動するわけでなく、わたしに玄関でお尻を向けながら。

パソコン直しにいった職場の60歳の独身おばさんも、着替えてくるね、の一言もなく、
無言でリビングでスカート脱がれてびっくりしたんだけど。自分が心せまいのかな。。。
123可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:31:17.95 ID:3rRwxCzn0
>>118
えぇ〜、その程度のお付き合いで、あの待遇を望んでいたのー?
もっと親しいのなら118さん次第と思っていたけど。
そりゃないわ。。。おつかれさまでした。
124可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:34:38.27 ID:fdA1bMjJ0
>>120
断ってなんで?って不満に思うほどの非常識な友人はいないはずだけど、
どこででも寝られるってのはあるかもね
そんな私は>>109だけど、大学のサークルって山登りだったからなー
駅で寝たり公園で寝たり、どこでも寝られる人ぞろいだよw
旦那は今も社会人の山サークルにいるから>>115みたいなシチュもあった
ただ>>94さんみたいな知り合いだとほとんどホテル代わり目当てだよね
旧交を温めるって感じじゃないし…そんなんだったらお断りだ
125可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:59:04.48 ID:GIuYE7rj0
うちの旦那は人を家に泊めるのが一番のもてなしだと思ってるタイプ。
「せっかくだから泊まっていってもらえば」が口癖。
部屋数に余裕がない家のときなんかでも、
「邪魔なら俺ホテルにいくから、せっかくだから〜」と言うw
今春の転勤で地元に帰ってきたから、友人が家に遊びにきてくれることになったんだけど
東京-横浜の距離なのに、「せっかくだから〜」を言い始めて呆れたw

126可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:34:35.67 ID:UFeMC8X20
同じ頃に別の土地に転勤した友人からのメール
「近くに昔からの友達が何人か住んでいて、毎日ランチ三昧!太りました☆」
いいな〜
全然友達できないよ…
習い事してメール交換しても、習い事のあとランチに行くこともまれだ
皆子供いるし用事あるし…
気兼ねなくランチできるような友達が一人でもいれば違うんだろうな
127可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:20:23.60 ID:14WiUlGD0
ランチっておいしいの?
ごめん、よくわからん世界なので。


環境の変化が大きい転勤族だと
人は人、自分は自分って感じで過ごさないと辛くなりそうだけどね。。。
128126:2011/06/08(水) 19:27:43.60 ID:UFeMC8X20
自分はランチとか探して行くのが好きなんですよ。
一人で行けばいいんだけど、これ美味しいね〜とか可愛いね〜とか
女性目線で語るのが好きなので、旦那とだと物足りない。
前任地ではそういうことできる友達がいたんだけど。

なかなか、人は人って出来ないですね。
どうでもいいときもあるけど、定期的にへこむなあ。
129可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:32:33.35 ID:UAHFBMH30
>>128
分かるなぁ。旦那と行くのはまたちょっと違うんですよね。
平日ならではのランチもあるし。
習い事のジャンルを変えてみるのはどうかな?
ランチ出来る人とまた出会えたらいいですね
130可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:36:49.90 ID:hOLYwejw0
最近オープンした予約の取れない評判のイタリアンにひとりで行っちゃった。
「お仕事お休みですか?」ってきかれて
「年中休みみたいなもんです♪」って答えてしまいました・・・
すっごく美味しかったんだけど、やっぱりちょっと寂しかった。
131可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:33:01.71 ID:mja4GtrV0
>>128
前任地では友達がいたとのことだけど
その人とは連絡とったり会ったりしているの?
それとも前任地を離れてからそれっきり??
私は友達って転勤ごとにホイホイ出来る程簡単なものだとは思わないし
その街の規模や風土、境遇なんかに大きく影響されるから
例え転妻同士といえども比べようがないと思うんだけど…。
132可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:38:21.38 ID:BPqS6r/mO
知らん間に階段は違うけど隣の部屋の一家が退出していた。@アパート
全く交流がなかったけど、黙って出て行ったことにびっくり。
うちは引っ越してきた時に挨拶したんだけどな。
両隣と上下の部屋に挨拶に伺うのは常識でなくなったのか…。
133可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:52:23.33 ID:SHm1hs8sO
>>131
>>128は一緒にランチ出来る=友人と思っていそう
そして転勤になったら「もう会えないね、さようなら」
自分がその場の(自分にとって都合のいい)付き合いを望んでいるのに対して
相手に望むものが大きすぎるような
そういう気持ちは他人にも伝わる
134可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:57:41.14 ID:PFFRUELPP
>>132
うちの社宅は入居時も転出時も同じ階段全世帯と組長に挨拶する慣わし。
上下どころか上の上の上の階のお隣さんにだって挨拶する。
135可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:59:06.35 ID:xwluwWYj0
>>132
階段は違うって、各階1号室、2号室の間に階段各階3号室、4号室の間に
階段式の中階段式アパート?

これだと、階段が違うお隣って、お隣だけどあまりつきあいがないイメージ
なのかもね。

逆に、同じ階段だと、1階と3階でも仲良しとか。
小さい子がいると、雨の日に同じ階段同士で遊んでいたりするから。

以前住んでいた社宅がこの方式で、階段の違うお隣がすごくうるさい
家族だった。子供が小さいから(二人)仕方ないかなと思っていたけど
やはり、ある日突然、挨拶もなく引っ越した。しかも、一斉異動の翌週あたり。

退職するので、有給消化してたらしい。異動の1週間「前」に引っ越せば
その部屋を誰か転勤者に割り当てられるのに、1週間「後」では、しばらく
そこが空き家になるだけで、社内的には迷惑とか、全然考えない人なのは
生活態度からも想像出来たけど。
136可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:59:38.53 ID:PFFRUELPP
↑なので階段の違うお隣さんは組長じゃなければ挨拶には行かない。
普段もそんなに付き合いはないし名前と顔が一致しないの当たり前。
人によっては違う階段の人には日常の挨拶もしなかったりする。
137可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:05:09.06 ID:xwluwWYj0
連投ごめん。

>>135
うちもやはりそうだったよ。組長さんには何かと世話になるし
中階段式だと、特に子供がいる場合、階段室ですごく子供の声が
反響して、最上階だと頭爆発思想になるw
だから、全階への挨拶はしておいた方が無難だと思う。

逆に、階段が違うとお隣でも挨拶なしで、洗濯物干しているときに
挨拶する程度。

中階段式の場合は「同じ階段組」みたいな感じになるよね。
外廊下式の、同じ階の人みたいな。

2つ連続で長文ごめん。
138可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:05:45.04 ID:QibyQy6E0
ランチか
某SNSで知り合った転勤族の奥様3人ほどとお茶したことがあるけど、
みんな心に穴が空いて病院通いしてたなぁ

中途半端な田舎なのもあり、
皆さん「ここは嫌い 早く離れたい!」と言い続けてた
私は去年引っ越してきてすっかり馴染み、大好きな場所になったんで
まったく話が合わなかったな
139128:2011/06/09(木) 10:14:54.73 ID:I7NZZOuS0
>>131
前任地の友達とメールしたり会ったりしてますよ。
海外だったのですが、一度遊びに行きましたし
帰国組とは、都内で待ち合わせたりも。

>>133
?なぜ私がその場限りの付き合いを望んでると思われたのかわかりませんが…
この土地でもランチできるような友達が欲しいと思っただけなんです。
もちろん引っ越したとしても継続できる付き合いができればいいと思っています。
140可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:41:23.63 ID:vvmLEfXk0
>>132
入居・退去の挨拶はしたことないし、されたこともない。
夫婦二人で、単身者が多い物件ばっかりだからかもしれないけど。
顔を合わせれば「こんにちは」ってするくらいだよ。
すごく楽。
141可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:00:05.42 ID:KmQudZp40
今住んでるところ全く隣とか上下に誰が住んでるかわからない
前のところは全部で16戸くらいの8F建てマンションだったのと4年住んでたのとで
ある程度顔見知りにはなったけど誰も名前知らないし挨拶も来ない
あったらこんにちわいう程度。
142可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:11:08.15 ID:043W5J8/0
来月引っ越し決定。
そして中階段のある社宅になりそうです。
新婚の頃、同じような社宅に住んでましたが、うちも同階段には全員挨拶して回りました。
しかしうちの社宅の場合は月に1回のゴミ拾い&草取りが棟毎にあるので、
同じ棟の人とは当然顔見知りになります。

社宅でもゴミ拾いがあるのは少数派なのかな。これが嫌で今、自腹で賃貸にするか検討中。
143可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:20:08.70 ID:gcDqkmHW0
>>142
自腹切る予定があるなら、是非そうした方がいい
うちは一度民間の賃貸マンションを借りた事があるけど、
あまりの快適さにびっくりしたよw
社宅がいかに安普請だったのかがよくわかった。
せめて社宅に払う家賃くらいの額でも家賃補助のある職場なら、
心置きなく賃貸生活出来たんだけどなー
144可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:25:41.03 ID:gcDqkmHW0
ごめん、予定じゃなくて、余力だった
145可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:46:17.40 ID:idO2BlFj0
引っ越してきて2ヶ月半。
いまだあかない段ボールが数箱ある。
それらを開けて、整理しようとあがいたために、それが置いてある部屋はカオスと化している・・・
段ボールの中身、どう整理していいかわからないんだよー
いつになったら、あの部屋は部屋として機能するんだろう・・・
146可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:13:04.83 ID:gO0ZwIGh0
押入れ便利棚とか作ったり買ったりしたい。でも今まで押入れが少ない場所もあったなぁと思うとなかなか
購入にまで心が動かない。
義実家が「距離が離れたから泊まるね(ミャハ☆」ってアポなしで来ることも増えた。必要ない布団まで
用意して押入れがぱんぱん。いつ来るかわからない引越しの為にいろいろ買うの我慢してるのに・・・

夢は庭にバラとか植えられる庭の付いた家に住むこと。田舎だから同年代の人はそろそろ買い始めてるん
だよなぁ。自分は定年が来る20年後まで我慢しないとだめなのかなぁって思うと悲しくなる。すみません愚痴です。
147可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:10:30.96 ID:jMhJ0+mi0
旦那の同業者仲間はもうみんなとっくに家建ててるわ。子供も平均2人。
この人たちは転勤が無い職場。
で、旦那の職場同期も結婚してない人以外、全員家餅子餅。
転勤になったら単身赴任するって。
うちは小梨の転勤族。どこだろうとついていくしかない。
人と比べるとくらーくなるから考えないようにしてるけどいつまで浮き草生活なんだろう。
ごめん私も愚痴だ。
148可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:17:04.54 ID:ySiuyYj00
一応定年後には
自分の実家を譲り受ける予定だけど
田舎だし冬雪多い地方。
転勤で快適な場所に一度住んでしまうと帰りたくなくなるね。
まあ実家は本州でも西の方なんで
今となっては
絶対手放さない方が良いとは思ってる。
149可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:23:09.14 ID:zVC9bWwB0
前スレで、高額敷金礼金とりながら入居前のメンテが全然できてなくて、
おまけに駐車場の書類代に2万とられた愚痴を書いた者ですが
再び愚痴・・・もうやだ。
入居当時から玄関の鍵がなんか引っかかって、回したあと抜け難かったのね。
それで家主さんにメンテをお願いしてたんだけど、ずっと伸び伸びになってた。
で、昨日大事な用事があって出かけようとしたんだけど、
鍵をしたあと、全然抜けなくなっちゃって(回すことはできる)
慌てて家主さんに電話しても呼び出し音がなるばかりで全然出ず。
家を出るに出られず困ってしまって、仕方なく鍵の110番に電話して
すぐ来てもらったんだけど、結局鍵穴にゴミがたまってて
それが原因で引っかかったり抜けなくなったりしたらしい。
鍵抜きという作業で、出張費混みで8400円也。
当然家主に請求したいけど、こっちが勝手にやったみたいなもんだし
今までも色んなことでメンテ請求と催促の繰り返しだったから
話をするのがもう鬱陶しくて、自腹で払うほうが気が楽だ。
早くここ出たい。転勤したい。
150可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:00:31.56 ID:gFk0IjGQ0
>>149
つらいねぇ・・・。直接家主とやりとりしないとだめなのか。
不動産屋も間に入ってくれないもんなー。
うちはトイレだったけど、それでも修理はのんびりしてたもんな・・・。

独身時代アパートで、隣のおねーさんちの給湯器が爆発した事があった。
水がどばーーーーっと外に噴出。びっくりして住人全員飛び出した。
聞けば、入居した時から飲み水、風呂水、全てに黒いカスが浮いていて、
何度も大家さんにお願いしたのに動いてくれず、それどころか怒鳴って逆上、水を見せてもだめ。
なんと、お風呂があるのに銭湯に通い、飲み水洗顔歯磨きは全てペットボトル水だったという。
信じられぬ。。。おかげで全部屋の給湯器が最新になったんだけど。
それまで動かないってことでしょ?そういう大家ほんと怖いわ。今後も当たりたくないよ。

大家って鍵持ってるし、もめるもの怖いよね。社宅扱いとか会社が入ってるといいんだけど・・・。
結局泣き寝入りなんて悔しいけど149さん頑張って・・・。次は良い大家に当たりますように。
151可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:24:48.67 ID:LOcEHcnV0
>>149
お疲れ様です。
管理会社をはさまないで、大家と直接交渉となると
社会常識<大家の都合になってしまうのかも。

うちも玄関ドアの修繕をお願いしても、うやむやな返事で
結局、更新時に「ドアの修繕をしてくれないなら引っ越す」と
言ったらやっと直してくれたよorz
玄関ドアの件があるまでは、うちは大家にお中元・お歳暮を送り、
汚れていれば自主的に廊下や階段の掃除などもして、
大家から感謝される関係だったのに。(大家は同じ敷地に住んでた)
(ちなみに玄関ドアは空き巣に入られた時にバールでねじ曲げられた)

それからは管理会社が仲介に入る物件かどうかも確認するようにしてる。
152可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:52:39.54 ID:043W5J8/0
>>143
>>142です。
家賃補助があれば、速効賃貸ですわ。
今住んでる分譲マンションを定期で貸してそれを家賃にしようかと目論み中。

社宅は昭和30年代のザ・団地を水回りだけ改装したもの。
敷地内に遊具付きのミニ公園があり、再来月子どもが産まれるので、それは良いんだけどねぇ。
賃貸でも>>149さんみたいなケースがあることを考えると、なかなか悩ましいです。

>>145
段ボールそのままで次の転勤が来るw。
うちは引っ越して15年開けてない段ボールがいっぱいあるよ。
153可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:04:36.02 ID:SAFNIW2M0
>>149
大変だったね。

今後のために書いておくけど、鍵穴用の潤滑スプレーも市販されてる(800円くらい)。
CRC556やシリコンスプレーはホコリを呼んで今回のような固着の元になるからNG。
そいで究極貧乏対処法は「回りが悪いな」と思った段階で鍵に鉛筆をぐりぐり塗って
がちゃがちゃ回すと黒鉛が潤滑材替わりになって改善、鍵穴も傷めないで済むと鍵屋に聞いた。

自分も個人大家の物件(戸建て)に住んで大変だったことがある。
その時にはやっぱりここで愚痴ってずいぶん慰められたよ。
期待通りに(悪い意味で)退去の時にもゴタゴタしたからそのつもりで準備しとくといいよ。
(具体的には退去時に公平な立場で発言力のある第三者に立ちあってもらうのがベスト)
その後、会社の規約が変わって個人大家物件はNGになった。
やっぱりあちこちでトラブルがあったらしいよ。
154可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:06:41.84 ID:gcDqkmHW0
15年はさすがに凄いw
出産…15年…なんか142さんのお年をゲスパーしたくなったw

でも、お子さんが産まれるなら、社宅の方がいい気もするよ
子供が遊べる場所があるだろうし、
どんな人が住んでるかわからない賃貸より、
いろいろ安心出来ると思うなあ
155可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:14:46.67 ID:mja4GtrV0
私も某SNS経由でお茶しましょうと転妻さんに誘われているけど
>>119とか>>138を見てると躊躇してしまう。
転妻だから話が合うとは限らないもんね…。
人それぞれバックグラウンドが違うし。
土地の愚痴を言いたいのはわかるけど、そればかりじゃ毎日楽しくないし
愚痴を言ったところで希望の場所に転勤できるわけじゃないし
ゼロからその土地の良いところを見つけていければいいなと思う。
寂しいからと愚痴ばかりの人と会うよりは一人で気ままに過ごしたい。
156可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:08:51.64 ID:gO0ZwIGh0
>>155 大の親友って言うのは難しいけど茶飲み友達って感じのお付き合いも楽しいこともあるよ。
全員が勧誘か愚痴大会でもないだろうし行くだけ行ってみてもいいんじゃないかなぁって思うなぁ。
自分は以前の赴任地で知り合いは何人か出来たよ。友達っていえるのは二人だったけどw
それでもその土地でランチやら買い物やらやっぱり女同士っていいなぁって思えた。気が合わなかったら
フェードアウトしてけばいいよ。
157可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:17:39.18 ID:HBSK89aA0
>>155
お茶ぐらいなら様子見て、気があわなそうなら帰ってもいいんじゃないかな?
がっつり仲良くしましょ!! みたいな雰囲気のメールでなければ
そんなに警戒しなくてもいいと思うし、なんかの勧誘だったら、「そういうの
お断り」で付き合わなきゃいいんだし。
ただ単に転妻同士でまったり話がしたいだけの人かもしれないよ〜
158可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:29:36.09 ID:043W5J8/0
>>154
40代半ばで突然妊娠→仕事やめる→初の赴任先同行、彼の地で出産ですわ。
状況変化あり杉で不安MAXです。
今住んでるところなら40代で出産もさして珍しくないけど、転居先では珍しいと思われ。

おっしゃるようにやっぱり社宅の方が安心出来る面もありますよね。
(といっても社宅に住んでるのは殆ど地元の方で、転勤組は少ない)
社宅は掃除だけじゃなく雪掻き必須な地方なので、
その面倒+安心感VS快適さ-家賃を秤に掛けて決めなくては。

マンション入居以来一部屋まるまる倉庫みたいになってて、
15年の段ボールは使わない食器とか服とか想い出グッズとかそういうのです。
この引っ越しを機に断捨離しますorz。
159可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:33:38.90 ID:mja4GtrV0
>>156
>>157
応援ありがとう。
が、日記は「私の人生こんなはずでは…」系の話題ばかり。(初転勤のよう)
今までこちらの都合で何度か断っても、毎月のように誘われてて警戒心MAXです。
最寄駅も名字もだいたいの年齢も「お茶するのには関係ないわ」と教えてくれず。
実際に会ってみたら凄く良い人なのかもしれないけど…。
こちら田舎なので、万一気が合わなくてFOの場合も
唯一のスーパーでばったりの可能性が高いことなんかを考えると怖い。
160可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:37:38.75 ID:HBSK89aA0
>>159
日記やばいw それは逃げた方がいい物件w
もっと転勤なれていて、「色んなところでお友達つくろっと。
美味しいもの食べようっと」な人で仲間を探してるのかと
思った。こっちが病みそうね。
アク禁の機能、ついてないの?ちょっと粘着さんっぽくてこわいわ
161可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:50:16.32 ID:mja4GtrV0
>>160
だよね?全力で逃げ続けますw
プロフィールに「コメントつけないで読み逃げする人は切ります」と書いてあったので
しばらく読み逃げしてみようかなw
転妻に限らず色々な話が出来て
美味しいお店の新規開拓が出来るような知り合いが出来たら転勤生活も楽しいよね。
そのうち良い出会いがある事に期待。
162可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:07:55.05 ID:SAFNIW2M0
>>161
そのプロフィール見ても相手してたあなたは偉いよ…
いい出会いがあるといいね。
163可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:39:50.25 ID:gcDqkmHW0
>>158
よく思い切ったねー…
出産が無事に済む様に、遠くから祈っているよ!

そういう地方なら、逆にマンション住まいは、
似た様な転勤族がいたりするかもね
そのお年で初めての社宅、初めての転勤、初めての出産、雪国住まい
あああ本当に頑張ってください。
社宅は職場とはまったく違う世界なので、
いろいろ戸惑うことも多いと思う…
ここで愚痴やら悩みやら一杯吐いてくれ。
聞くことだけは出来るから。
164可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:00:38.34 ID:xwluwWYj0
>>158
臨月直前の引越?しか暑い時期!絶対無理しないでね。
つ 体は冷やさないけど、暑くはならないグッズ

地震でベランダにクラック発生で、明日、その検査に来る。
重たい腰を上げて、ちょっくら片付けでもと、10年前に封をした
段ボール箱を開けた。

海外赴任の為にパッキングし、そのまま赴任地→次の赴任地→帰国して
数カ所と、全部で7回引っ越した物なので、ガムテープがパリパリw

写真の詰まった箱で、20年前の夫が写っていた。若い若いww
おかげで、作業は全く進まずだよ。夕飯時の話題が出来た。
165可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:22:41.40 ID:gO0ZwIGh0
>>164 ちょっとしたタイムカプセルだなw うちにもあるけど10年物はないなぁ。

166可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:35:36.14 ID:/WQKgOEEP
愚痴スマソ

古い狭い昔ながらの社宅(表向きはリフォームしてあるけど)住まい。
子ども部屋とは名ばかりで、二段ベッドとおもちゃでぎゅうぎゅう

昨日遊びに来た息子の友達、入るなり
「せまっ!」「こんだけしか部屋ないの?」
「えっ、お前勉強机ないの?終わってるな!」「おもちゃ少ないなーツマンネー」
「引越しばっかしてたら友達できないぞー」

息子はさらっと流してたけど、聞いてるこっちがしんどくなって
「買い物いかなきゃいけないから外で遊んで」と追い出しちゃった。
そのあとで一人でおんおん泣いてしまった。

好きで狭いとこ住んでるわけじゃない。お前みたいな行儀の悪い小僧(失礼)に何が分かる!
と心のなかで八つ当たりする始末。心が弱ってんのかなー
167可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:47:54.07 ID:28iYbE/I0
>>166
お子さん幾つぐらいか分からないけど、そんなこと言う子は
お友達じゃない・・・と思う。酷いよ。
好きで引っ越しばっかりしているわけじゃねーぞ!
ほっとけ!って思う。「おもちゃ少ないな ツマンネ」の
辺りから、単に礼儀のなっていない、意地悪な子という
印象を受けたよ。
お子さんの様子はどうだったんだろう?大丈夫かな?
もうその子のことは「うち狭いからw お外で遊んでおいで」で
入れなくていいレベルだと思うけどなぁ・・・。
切ないわ。
168可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:20:17.85 ID:8opw1Gnh0
>>166
あるある〜
内裏雛だけの雛人形見て、「何で階段みたいなの無いの〜」
玄関みて「なんで狭いの〜」「テレビ1こだけ〜」とか。
地元のお子さんは広い家がデフォだったからなー。
あと転勤が夏なんだけど、夏休み前の終業式が最後だったとき
帰り道で「早く居なくなれーーー!出てけー!」って散々言われたらしい。
子どもは何にもいわなかったけど、担任から電話が掛かってきた。
「その子達のご家庭に連絡して謝罪させます」って言われたけど。
1軒は「子どもの言うことですから」だった。
該当の子達は共稼ぎとか片親だったから、散々うちで遊んでた子たち。
たぶん寂しい気持ちの裏返し、と理解してるけど
親御さんの対応は間違ってると思ったな〜。
169可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:37:03.68 ID:LBRvUCIx0
子供って残酷だよね。
自分にはまだ子供がいないけど、小学校の時クラスでいじめられていた。
小4で転校する時に教室で先生が笑顔で
「○さんが転校することになりました」と行った時
クラス一同「やったーーーーーーーーーーーーー!」って声が聞こえたよ。
2、3人寂しがってくれる子もいたけど、無視したり時々仲良くしてきたりしてた子たちで
調子いいなと思った。先生にも嫌われてたのわかってた。

転校後、意識して明るくしてたら、普通に友達が出来てその後は良かったけど、
こんな学校だったら転校してよかったと本当に思う。あのままあそこにいたらと思うと恐ろしい。
170可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:23:34.21 ID:WxvbYG2D0
うちの上の娘は幼稚園2校、小学校4校、中学校2校通って
現在高校生なんだけど、
今頃になって「○○の学校のときはね…」と思い出語りをするのよ。
転勤族真っ最中の時は言いたくても我慢してたのかもと思うと切ないわ。
で、夫は今、単身赴任中なんだけど
下の娘は「もうここ飽きた〜お父さんとこ行こう〜転校したい〜」
と言ってる。
3年もいるとつまんなくなるらしい。
171可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:43:18.77 ID:Euypue3O0
あなたの娘さんのような子が転勤族の妻になれば最強なのに
172可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:26:43.26 ID:g/ujoiKv0
170の娘さんじゃないけど、3年もいれば飽きる。次!
って気持ちにはなる。
諸々なきゃね。特に子ども関係。
夫婦二人なら次々行って楽しんで、ってできたかも。
173可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:57:07.98 ID:kSsRWpk50
転勤族が多い地域、学区に越せたらそういう切ない問題も起きにくいんだろうけど
実際はそう上手くいかないしね。
174可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:21:02.43 ID:8aArYc8O0
子供はいないけど読んでいて切なくなったよ・・・。

自分なら、ガツンと怖いところ出すのかな。
狭い、終わってると思うなら、二度とうち来なくていいよ。
あなたのおうちで遊んでいいのよ、ってニッコリ。
おまえんちのかーちゃんこえぇー、って。そう思ってくれて結構だ。
でも、子供の事考えると・・・単純ではないですよね・・・。
自分が変わってやりたいと思ってしまうかも。

転勤族とそのお子さん達に幸あれ!
175可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:33:30.47 ID:Wr/bfIZF0
うーん。
家も、狭いねーって言われたことあるよ。
実際、その土地の家のなかじゃあ狭かったし、
それを言った子たちが小学校低学年だったし、苦笑って感じだったな。

その土地がど田舎で、気持ちのどこかで見下し感があったのかもしれないけどね。
いつかは、狭いけど便利な都会に戻るのさ〜ってw
176可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:13:33.07 ID:wgtmDH5h0
「狭い」は転勤族は関係ないような。
地元の持ち家の友達が言われてたし。
まだ空気読めない年の子供ならよく聞く話。
177可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:27:33.11 ID:4/O/2uln0
小梨だから転勤の度に部屋が狭くなろうが広くなろうがぼろくなろうが
豪華になろうが関係ないけど。
子供の頃転勤族父ではなかったが、住んでた家がぼろかった。
女の子は特に残酷だよ…。
うちに友達呼べなかったし、興味本位で見に来られてこそこそ馬鹿にされてた。
18まで悲しい思いをしたもの…。
女の子は着ている服や持ち物、住んでる家などで階級分けするところあると
思う。(ちなみにそれらもビンボ臭かった私)
せめて良い服や良い持ち物でカバーしてほしいよ。
心で泣いたが持ち前の負けん気で乗り切ったけどね。
でも性格歪んだかも。
178可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:35:44.01 ID:7JNbod4y0
>175
転入転出が多いエリアとはいえ社宅や賃貸が限られてて
初めて遊びに来た地元の子がすでに我が家の間取り知ってたことがあった。
古い社宅で浴室内に洗面台があるのに迷わず手を洗いに行ってびっくりした。
行儀の良い子で子どもとも仲良かったからよく遊びに来てくれたんだけど
ある時その子から社宅だから遊びに行ったら他の家よりずっと大人しくしろって
親に言われてるってことを聞いて、気遣い有難い反面なんとなく寂しくなったよ。
179可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:25:27.58 ID:qwu1eQoGO
>>178
集合住宅で騒いだら迷惑だから静かにしとけってことでしょ。
思慮深い親御さんじゃないか。
180可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:45:18.58 ID:OmLyi0oq0
社宅事情をよくご存知で?とちょっとお知り合いになりたいかもw
181可愛い奥様:2011/06/11(土) 05:43:00.50 ID:gUJKKbEb0
>>178
あるあるw>間取り知られてる
「前任の方とも実は子供同士が親しくさせていただいててね」なんて言われると、
うへー暮らしぶり比べられてるなーって緊張する。

でも気の効いたお母さんだね。
社宅でのトラブルが親の立場に波及することをご存知と見える。
182可愛い奥様:2011/06/11(土) 06:19:22.55 ID:IjF3DdZi0
うちも狭い古いおまえんち貧乏だなって言われたことあるよ。
まあ幼稚園児だけどね。
そこは社宅でその地区では地元民が羨む勤務地だったので、
その子も少し大きくなったらあのうちは貧乏ではなかったんだなって気がつくんでしょう。
今の社宅は住民が多くて大きな公園があり、敷地内で遊んでくれるから楽。
183可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:44:04.54 ID:+HZVbFwD0
前通っていた幼稚園は、市内全域から通園・バスが10コースみたいな園で
幼稚園のあとに遊ぶとなると早帰りの日に何日も前から約束して…だった。
引っ越し後の園は、校区で決まっていてみんな近所。
お迎えに行くと、「○○ちゃんち行っていい?」ってなる。

前の園では2年間で5〜6回しか家で遊んだことないのに、
その回数は1カ月でクリア。
そして来た子みんなに「ねー、どうしておうちがこんなに狭いのー?」と言われています。
184可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:22:14.62 ID:b184d7zz0
官舎の団地でたしかにどの親にも子にも間どりは知られている。
間どりが同じだとかえって暮らしぶりがはっきりわかるんだよね
親も、よそのお宅に行って
これをここに置くって手もあるのかーとか、子供部屋のレイアウトとか
参考になるし

外からはっきりわかるくらいにベランダに物があふれている家は要注意だと思う。
引っ越してすぐに段ボールが散乱のはわかるけど
散乱したまま数カ月はちょっと…とか
185可愛い奥様:2011/06/11(土) 19:10:58.73 ID:eCH6EyEi0
宮城の某市にいた同じ転妻の幼馴染みが、御主人と共に逝ってから今日で三ヶ月。
このスレのことを教えてくれたのは彼女で、先輩転妻としていろいろ相談にも乗ってくれていた。
だけど、今頃になって喪失感が凄い。
御両親から形見分けを貰った時も現実感がなくて泣けなかった。
淋しいよ。
186可愛い奥様:2011/06/11(土) 20:13:16.79 ID:l+egxw4h0
スレ民の犠牲者のことが具体的に書きこまれたのは初めてかな。
その方のご冥福と、>>185さんの心の安からんことをお祈りいたします。
187可愛い奥様:2011/06/11(土) 23:49:15.45 ID:8mJUpPwt0
>>185さんのお友達ご夫婦のご冥福をお祈りします…
188可愛い奥様:2011/06/12(日) 00:12:12.44 ID:NvHxSDOU0
>>166です
小学校低学年に気遣いを求めるのが無理とはわかってるんだけど、
ズバズバ言われて流石にこたえた。
子も本当は傷ついてるんだろうに「しょうがないだろー」と笑って流してるのが
不相応に大人な対応で切なくなったよ。

下の娘が学校いったらもっとキツいこといわれそうwなので
こんなことくらいでメソメソせず、転妻としてのスキルをもっとあげなくては。
皆同じように、顔で笑って心で泣いて乗り越えてるんだ と改めて思った。

書き込み読んで落ち着きました。どうもありがとう。


189可愛い奥様:2011/06/12(日) 02:17:43.23 ID:IdpZZtaP0
>>188
笑って流せるあなたのお子さんは子供の中でうまくやっていく強さがあると思うな。
子供ってそこでめそめそしたり反応すると、弱点見つけたり!でターゲットにしたりするから。
そこって子供社会ですっごく重要な分岐路だよね。
ぐっとこらえて、しょうがないだろー、って言って流せる。
嫌な思いしたなら、自分がされた嫌なことは人にしない。きっと素敵なお子さんになるよ。

子供って相手の反応見るために言ってたり、注目を集めたくて言ってたりとか。
大人の目の前で言うのも反応見てたりする。
辛いだろうけどそういうもんだと思って、他の子供の残酷正直試してる発言にめげないで頑張ってね。
190可愛い奥様:2011/06/12(日) 11:13:26.31 ID:difqVBukO
>>185
ご冥福をお祈りしします。

私はもし地震で死ぬとしても生まれ育った土地なら諦めがつくと思う。
でも、縁も親類もいない転勤先で死ぬのは嫌だ。
今まで転妻として、慣れない土地や人ともうまくやれてるつもりだったけど、こんな時は生まれ育った土地に帰りたいと叫びたいぐらいに痛感したよ。
191可愛い奥様:2011/06/12(日) 11:46:26.66 ID:OftsXYlQ0
ほんとに色々考えるよね。
「どうせ短期間なんだから住みたいところに住めばいい」という考えが今までの物件選びで
なかったとは言えないんだ、自分の場合。
定住するなら地盤とか定住者の評判とか当然考えるんだけどね。

知り合いがいない転勤族だからこそ、住む場所には安全を最優先で選ばなければいけないのにね。
192可愛い奥様:2011/06/12(日) 16:03:33.23 ID:9rOWMl8J0
ちょっと愚痴になりますが、
うちは不定期でいきなり転勤、引っ越し。

私が転勤族と知っている、本人は転勤族ではない人に
「転勤ないの?」
といきなり聞かれると毎回もやっとする。

話の流れで、とかではなく、いきなり顔見ると。
特に3月、9月、12月あたり。
ちなみに、どこに行ってもそういう風に聞く人はいる。

話の糸口を探すつもりで聞くのかもしれないけど、
早くどこかへ行って欲しいのかとかんぐりたくなる。
私、疲れてるんかなー
193可愛い奥様:2011/06/12(日) 16:16:29.67 ID:HslROFZ90
3月に引っ越しが決まってる人をお花見に誘うとさみしいし
9月に引っ越しが決まってる人を紅葉狩りには誘いにくいし
12月に引っ越しが決まってる人を節分の集まりのメンバーには入れられない…
じゃだめ?
どっか行って欲しいんじゃなくて次のシーズンにもその土地にいて欲しいんじゃあるまいか。
194可愛い奥様:2011/06/12(日) 17:13:00.40 ID:IdpZZtaP0
疲れているんだよ〜。193さんみたいに考えよう。
私は逆だな。転勤族だ、って最初から、普段から言ってても、毎回えっ!って言われるw
転勤無い人にとっては転勤引っ越しって予想がつかないイベントで、気になるだけではないかなー。

転勤の機会に(テレビのコードとか)普段隠れているものも全て掃除できるので、
他の家ではこうはいくま〜い、とか密かに思って自分をアゲてる。普段がダラだから。。。
プラ物は風呂のシャワーでがんがん洗う!冷蔵庫も隅々まで洗う!スッキリ。
自分よ、次回の転勤も掃除やメンテ、廃棄の良い機会と捉えて頑張れよ。

今回は親が亡くなる時に近くにいれる、というラッキーな転勤だったけど。
次はどこでいつなのだろう・・・。親も弱って来るとちょっと考えちゃうね。
195可愛い奥様:2011/06/13(月) 09:08:01.97 ID:9NilgnZLO
社宅の騒音って、どの程度から問題にしていいんだろうか。
今春、上の部屋に引っ越してきた女性(単身)の足音がうるさい。
踵から歩いているようで、歩く度にうちの壁や食器が共鳴して軽く頭痛がすることも。
これが夜の数時間だけならまだ我慢できるのかもしれないが
上の方の職種は“1ヶ月連続勤務(留守)→1ヶ月休み”といった勤務パターンなので
休みの時は一日中うるさい日が1ヶ月〜3ヶ月続く。
知りたくなくても今在宅なのか、間取りが同じだけにどこにいるのかわかってしまうほど。
旦那に言ってもたいして気にならないと言うし、顔を合わせることはないが勤務先が同じなので問題にしたくないと言う。
(他はほぼ単身世帯なので、投書等はすぐに我が家だとバレる)
確かにかなり古い社宅なんだけど、昨年単身の中年男性が住んでいた時は全く気になったことがなかったから
少し歩き方を意識してくれれば住む話だと思うんだが…。
196可愛い奥様:2011/06/13(月) 09:49:45.86 ID:RrWpRydn0
騒音問題は難しいな。
社宅で夫が味方になってくれてない場合、特に困難…
上の人は、単純に気がついていないだけだから、
言えばすぐに気をつけてくれるとは思う
そういう不規則な勤務状況だと、休みなら顔を会わせる機会もあるんじゃない?
挨拶→二言三言、会話する、くらいまで人間関係を育ててから、
騒音の話をする。おずおずと。

うちは、三回そういうのがあって、
一度目は、1年我慢して相手の転勤を待った
(古い社宅内でアップライトピアノを弾きならす人だった)
二度目は、1年半我慢して記名入りの投書。
三度目は、出勤の間、ルンバの音が響いたり、スリッパ履いてたり、
早朝からミキサーをかけたり、だったけど1年後の相手の転勤を待った
197 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/13(月) 10:02:27.13 ID:EnucPgMM0
>>196
>早朝からミキサーをかけたり
音聞こえてますか?家もパン作る時にスタンドミキサー使ってるから・・
一応9時過ぎから使用・窓はすべて閉めてますが、漏れてるかもですね。
198可愛い奥様:2011/06/13(月) 10:27:08.75 ID:RrWpRydn0
9時は別に早朝じゃないよw
196だけど、あれは朝6時や6時半とかだったから…
周囲が静かだと響くよね
9時だったら、社宅も街も全体的にざわざわしてるから
気にしなくてもいいと思うなあ
199可愛い奥様:2011/06/13(月) 10:43:48.67 ID:AaTtBADd0
友達が通販で買ったアメリカ製ジューサーが爆音でびびったことがある。
工事現場を彷彿とさせる騒音だった。
機種によって音もピンキリだよね。
200195:2011/06/13(月) 12:23:11.37 ID:9NilgnZLO
>>196
旦那は戸建て・男兄弟でずっと育ってきたからか生活音には寛大のよう。
まぁ、平日の大半は家にいないのもありますが。
どちらかというと「そんなことが気になるなんて病気じゃない?」と言われてます。
足音が響く事実は認めていますが。

上の方とは、引っ越してきてまだ3ヶ月ということもあってか
引越当日以外は顔を見かけたこともなく。
…私がヒキなのも原因でしょうが。
ここは田舎で、単身赴任ばかりなせいか社宅行事(草むしり等)もなく
住人同士の関わり合いは全くないので、立ち話も難しい雰囲気。どちらかが引っ越すまで我慢しかないのかな。
それか私が外出しまくるかw
201可愛い奥様:2011/06/13(月) 12:36:41.00 ID:AaTtBADd0
外出しまくるのが一番楽だよね。
自分の経験では商業施設を下手にぶらぶらするより、スポクラに入った方が安上がりだったw
(どんだけ衝動買いしてんだ自分)
もし195さんが東電管内在住なら図書館はおそらく今年は節電で冷房がロクに入らない予感。
202195:2011/06/13(月) 13:16:44.84 ID:9NilgnZLO
>>201
スポクラや商業施設…近所にあるのは田んぼばかりという土地ですw
どこか暇つぶしでも出来るものがあればいいんだけど、持病で運転もできないから遠出も出来ず必然的にヒキに。
次は電車が通っている街に住めることを祈る。
203可愛い奥様:2011/06/13(月) 13:21:23.57 ID:AaTtBADd0
>>202
それは失礼なことを申しました。ごめんね。
音楽がお好きなら上の音が気になる時にはワイヤレスのイヤホンを活用するとか。
振動はそれでもわかってしまうけど、気散じにはなりますよ。
204可愛い奥様:2011/06/13(月) 13:37:06.61 ID:z/4wwNTJ0
耳栓はどうかな?
うちは在宅中の静かに過ごしたい時間は、家族で耳栓をして暮らしてる。
もちろん就寝中も毎晩。
アメリカ製の高性能なのをいろいろ試して、日中はしていることが苦にならない、
ソフトなものを使っているよ。
夜は極力起こされたくないので、ちょいハードなのを使ってます。
ときどき耳の違和感で目が覚めることがあり、
一体なにやってんだろ・・・と泣きたくなる日もありますが。
聞きたくない音を聞かされてるよりずっとましかな。
ただ外耳炎に注意することと、大事な音まで聞き逃すことへの不安はちょっとあるかも。
205195:2011/06/13(月) 14:12:20.14 ID:9NilgnZLO
>>203
いえいえ、ありがとう。
音楽やラジオを聞くのも、いい気分転換になるかもしれませんね。
今まで通勤時に使っていた音楽プレーヤー引っ張り出してみます。

>>204
耳栓も検討してみますね、ありがとうございます。

単身世帯ばかりですっかり安心していたのに、こんなことになるとは…。
今後、上の方は長期間留守になるので社宅当番でも問題が起きそうだし早く転勤したい。
(以前、留守がちな家族世帯の当番をやらされた事例あり。うちが他唯一の家族世帯だったため。)
206可愛い奥様:2011/06/13(月) 15:43:09.58 ID:5t7KQ/De0
>>205
以前の私の環境に似てる…もしかして私の前任地に現在お住まいだったりしてw
上階が独身女性であるとか、勤務形態もちょっと似てる。
前任地の社宅は築40年の社宅だったから、音が響くのは当たり前って感じでした。
深夜なんか下の単身赴任の男性のくしゃみとか寝っぺまで聞こえる事もあったよ。
勤務形態から察するに、同業に近いのではと思うのですが…

私も前任地は田舎で周囲が田んぼに囲まれてて、社宅行事もなくって感じだった。
基本私はぽつん平気なのもあって、特に住民とかかわる事もなかったわ。小梨だし。
車は運転できたけど、田舎といえども繁華街は駐車料金取られる(高い)から
小さな街だし自転車で繁華街には行ってたな。
電チャリ買って少々の距離は苦痛にならなかったし、繁華街についたら
ネットでしらべておいたカフェでお茶とケーキ食べたりして探索しまくってたな〜〜
ケーキ食べた分は自転車で消費させてた(つもりだった)

外出し始めたのは、一年経ってからだったけど。
自転車でブラブラしてると疲れて夜もグッスリで、騒音もそう気にならなくなってきた。
雨の日はショボンだけど、雨の日はネットで地元ブロガーのお勧めしてるお店チェックしたりして
地図しらべたりであっという間に夜だったり。
田舎なのにオサレカフェとかおいしいお店がたくさんあってすごく楽しかった。
207可愛い奥様:2011/06/13(月) 16:01:14.23 ID:gbocJ0Nc0
〜東海地方の奥様〜

【夏も近づく】静岡の奥様25人目【八十八夜】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304994785/
なーごや奥様 part78
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306414194/
【美濃】岐阜県の奥様集合★9【飛騨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307488530/
【美し国】三重県の奥様11【伊勢神宮】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306731300/


〜北陸地方の奥様〜

【ポートラム】富山県に住まう奥様【森カンナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303476857/
【加賀】石川県に暮らす奥様11【能登】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307571670/
【足羽山】福井県の奥様【もんじゅ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301380233/
208可愛い奥様:2011/06/13(月) 16:12:12.68 ID:It9NLxXF0
>>206
>“1ヶ月連続勤務(留守)→1ヶ月休み”といった勤務パターン
って、近い業種の人が見るとピンとくる。
女性というのが少し珍しいなと思った。
当番って社宅に住むなら皆平等に担当して欲しいものだけど
結局周りが単身ばかりとなると、家族持ちに負担がいっちゃうものなのかな・・・
それでますます単身赴任の人が増えると。

私も今田んぼだらけの田舎にいる。
社宅に住んでいるというだけで地元民から絡まれることがないのでラク。
が、買い物やちょっとお茶するのも不便で全然楽しめていない。
直線距離的にチャリで行けると思っても、実際は坂道ばっかりだったよー。
209可愛い奥様:2011/06/13(月) 16:21:25.35 ID:lbTW/dCW0
>>206
カフェがあるなんて、田舎じゃないよ〜ええなぁ。
同じく50年くらいの社宅に入るか全額自腹賃貸か迷っていたけど、
とりあえず社宅に入って、嫌ならゆっくりアパートを探すことにした。
しかし、社宅の草取りが朝7時から!と聞いて腰が抜けそうだった。
地区のドブさらい?は朝6時かららしい。
昔入ってた社宅は連ドラが終わった8時半からだったんだがなぁ。
210可愛い奥様:2011/06/13(月) 17:05:00.14 ID:5RN6n6Pg0
ドブ掃除が6時からなんて、なんかすごいわぁ。
近隣から苦情でないのかしら?暑くなるから早めに
済ませましょうってことなのかな?
211可愛い奥様:2011/06/13(月) 17:23:59.61 ID:lbTW/dCW0
>>210
書き方悪くてゴメソ。
ドブ掃除は社宅の、じゃなくて近隣地区のってことでしした。地域の人参加ね。
決して日本のすごく東より地域(夜が明けるのが極端に早い)ってわけではありません。
212可愛い奥様:2011/06/13(月) 17:35:56.91 ID:9IvMcmgg0
◆ 派遣会社ベ イカ レント・コ ンサルティング ★悪魔の詩★
▼ 社員同士の裏切り(密告、チクリ)をさせている
▼ 経営者江口新が絶えず社員を疑っている(監視カメラ、張り込み)
▼ 社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする
▼ 新卒内定辞退強要実行犯の執行役員南部が在籍
213可愛い奥様:2011/06/13(月) 19:21:39.21 ID:R2BhfY9fO
愚痴になります。ごめんなさい。

生まれ育った故郷から引っ越して3ヶ月。今が嫌で嫌でしかたない。この土地が悪いってわけではないけれど、何の魅力も感じない。
小さいとこを都会だった故郷と比較してしまう。例えばBOOK・OFFが一店しかないとか、テレ東がはいらないとか。そんなに行ってたわけでもないし、観てたわけでもないんだけどさ。
そんなこと思っては嫌悪感抱いてる。

ここでは働く気にもなれないし、知り合いが欲しいとも思わない。
自分のこともどうでもいい。誰も知らないんだし。
214可愛い奥様:2011/06/13(月) 20:31:13.23 ID:RX/i3wyl0
>>213
自分も最初の転勤の時そうだった。
何もする気になれないし、ここの人と親しくしたいとも、働きたいとも思わなかった。
ひょんなことからバイトするようになって、年の近い地元の子たちと仲良くなったのが転機だったな。
今ではあの頃が一番楽しかったと思う。
無理に何かをする必要ないと思うけど、もしきっかけになるようなものがあったら飛び込んでみてもいいかも。
ずどーんと落ち込んでても、そのうち自分でその状況に飽きちゃうんだよねw
215可愛い奥様:2011/06/13(月) 20:34:18.00 ID:5RN6n6Pg0
>>211
地域の人も参加して6時なのか〜そりゃきつい。お疲れ様でした。

>>213
私も今の土地、前任地と比べてぐだぐだ言っていたけど、徐々に
好きなものが増え、好きなお店が増え・・・。今月ここを離れるけれど、
もう少し居たかったな、って思うようになってるw
何もしたくない時は、何にもせず、まったりしていてもいいと思うよ。
ヒキれるなら存分に、ここぞとばかりヒキってみたり。
その内、何かやりたい、とか出かけたい、とかそんな気持ちになるのかも。
216可愛い奥様:2011/06/13(月) 20:54:31.25 ID:K6h+gT360
生まれ育った故郷を出て3ヶ月じゃすごい焦燥感だろうな。
子供から転勤族で大学卒業までに11回引っ越した自分でも
結婚後の転勤は格別でした。
里帰りはしてますか?
一度ゆっくり里帰りすると、「ここはもう自分の住んでるところじゃない」と実感し
今の土地に根を生やして生活する気になるかも。
自分はそれで乗り切りました。
一度離れると、もうよその土地、実家もよその家になってしまうと実感。
217可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:12:51.46 ID:uwyFSnzE0
私は親も転勤族だったんだけど
母の口癖は「そのうち転勤になるから…」
だった

そのうち転勤になるからでいろいろごまかして生きてきたんだなぁと
大人になってわかることもあるが
わかりたくないこともある

とくに学校関係では
そのうち転勤になるかどうかより、今が大事!ってこと沢山あった
そのうち転勤だからと制服や学用品関係を最低限しか買ってもらえなかったり
学校でやってるスポーツ団に入れてもらえなかったり
そういえばPTAも「そのうち転勤」で役員一度もやって無かったな

反面教師にさせてもらってるから
家の子はどこの学校行っても楽しそうにしてるけど
子供時代のつまんなかったこと、学校で困ったこと
転勤族だったせいじゃない!と親に言いたい
218可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:13:08.46 ID:NPGthUnB0
私も最初の転勤の時はきつかったな〜
暗中模索というか拠り所がないというか…心療内科に通ってしまったw

次の転勤で今の土地に来て4年目だけどすごく楽しい!
地元より好きかも。
来春にはまた転勤だから、次の土地も楽しめたらいいな〜と思ってるよ。
きっと慣れもあると思う。無理せず過ごしてくださいね。
219213:2011/06/13(月) 21:20:28.08 ID:R2BhfY9fO
独り言にレスしていただき感謝です。

片道6時間なので中々帰れる距離ではありません。でもGWに帰りました。見慣れた風景、気温、風、まだ離れて3ヶ月が故なのか、やっぱり自分の居場所はここなんだと思いました。
元仕事仲間10人全員が私の帰省にあわせて飲み会を開いてくれたり。

今、一番怖いのは地元に居場所が無くなること。仲間だった人達が知り合い程度になってしまうこと。忘れられてしまったら完全に居場所がなくなる。
でも今の場所では何かを生み出したいとは思わない。ここで明るい未来なんて期待してない。

我ながらひどい有り様だ。
220可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:24:48.45 ID:AaTtBADd0
>>216
ああ、それあるよね>ここはもう自分の場所じゃない
自分なしでも進んでるんだなーそっかそっかーって感じ。

>>213
あなただけじゃないよ、そういう風に考えるのは。
だから自分を卑下して傷つけなくてもいいんだよ。
理不尽に故郷から引き離されたんだからあちこちに八つ当たりしてもいいんだよ。
221可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:58:11.60 ID:LLJ1Q57N0
どうしても忘れられない、私の人生で最初で最後の一番華やかな思い出
と関わりある土地の隣に引っ越してきた。
でも、とことん土地も人種も合わない。
毛嫌いどころかここまで合わないって存在していいのか?!と思うくらい、知れば知るほど受け付けない。
そちらの土地の方が生活上の条件に合うので
旦那と各駅を何度も歩いてみたのだけど、とことん合わない。

どうやって生きてるのか分からないと複数から言われるような
散々な人生だった私の中に唯一残った思い出。
それをたった一つの心のよりどころにしてる時も多かった。
それが汚されるというか、無くなりつつあって、茫然自失の日々。
前にいた場所からも、在来線で2時間弱。
怖くて近寄れなくて、結局ちょっとした買い物もそっちばかり言ってしまう。
交通費だけでも凄いことになってるし、家計も気持ちも破たんしそう。。
222可愛い奥様:2011/06/14(火) 09:38:21.60 ID:JCpBlt6e0
先日の土日に独身の義姉(38)が泊りがけで来た。
唯一の独身仲間だった親友の結婚式がこっちであったそうで、
出席したあとうちに泊まって帰ったんだけど、
まー聞くに堪えない話ばかりで、本当に親友なの?って感じだったけど
本音は寂しさとか悔しさとか色々あるんだろうなぁと
ここは聞き役に徹してお義姉さん孝行していた。
しかし帰り際に言われた一言。
トイレの便器とウォシュレットのサイズがあってなくて
みっともなくてかっこ悪い、だとさ。
ついうっかり「ほっとけボケ」と言ってしまったw
3年毎の引越し、いちいち手持ちのウォシュレットのサイズに合わせて
家探しなんか出来るかっつーの。
223可愛い奥様:2011/06/14(火) 10:16:55.18 ID:QxvNbnutO
地元の仲間の中に居場所がなくなるの怖いって分かるなぁ。
うちも初転勤で地元を離れてもうすぐ2年だけど、帰省するとなんとなく感じるよ。
子供も同世代だから一緒に遊ばせるんだけど
「あっ、それこないだお揃いで買った子供服だね〜☆彡」
「そういやこないだ○○って言ってたのどうなった?」
って話してるの聞くとなんか自分がお客さんになったような気分になった。
かといって今のところにも友達なんていないし。
224可愛い奥様:2011/06/14(火) 10:22:21.74 ID:1jAUYc8Y0
>>222
そんなもん引っ越す度買い換えてたらキリないよねw<トイレ
食器収納棚とか、ゴミ箱とか買い揃えていても、結局
「引っ越したらまたサイズ合わないんだろうな〜」と切ない気持ちになる。
今の所がハウスメーカー系賃貸で、建物のタイプ(商品名)が分かるから
それに合わせて次の先も探しているけど、正直めんどくせ・・・。
戸建て永住とかならいくらでも「自分の家にあったサイズ」を追求するのになぁ。
225可愛い奥様:2011/06/14(火) 11:34:54.15 ID:pLFwHjBmP
物件探し中に見つけたこのデザイナーズマンション。
建築デザイナーの頭の中がよくわからん。
玄関入ったらいきなりリビングで、仕方なくっぽい衝立にもワロタけど
よく見たら、お風呂入るのもリビングですっぽんぽんにならなきゃいかんw
便器の横で顔洗わなきゃいけないし、
こりゃいくら立地がよくても家賃下げなきゃなぁwww
http://myhome.nifty.com/myhome/common/html/popup/frame_kakunin_searchAll.jsp?url=http%3A%2F%2Fsuumo.jp%2Fjj%2Fchintai%2Fshosai%2FFR301FD001%2F?ar%3D060%26bs%3D040%26bc%3D000076975250%26smk%3Do03%26vos%3Dnsuualap20110504001
226可愛い奥様:2011/06/14(火) 11:43:34.81 ID:NZN1YkwG0
色々ツッコミどころ満載なのは同意だけど晒しなら板違いだと思うじょ。
227可愛い奥様:2011/06/14(火) 11:44:48.67 ID:gRciEHln0
>>225
玄関から靴のまま入る、外人さんが喜びそうな間取りだね。
外人向けマンションってこんな感じよ。
お布団入れるような押入れも無いし。
洗面所で脱ぐのでは?LDKでスッポンポンは無いでしょww

しかしトイレと洗面所一緒って、日本人には無理よね〜
228可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:13:06.17 ID:/8ePfWKe0
>>LDKでスッポンポンは無いでしょww
あやまれ! 
玄関わきがお風呂場でろくに脱衣スペースもないから
しょうがなくリビングで服脱いでから風呂場に行くしかない自分にあやまれ!
玄関ホールで服脱ぐよりはまだマシなんだよ!

ていうか全員好きな間取りに住んでるわけがないこんなスレで
間取りの論評始めるのって穏やかじゃないんじゃない?
自分が住んだことがあるヘンな間取りってならまた別だけどさ〜。
229可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:22:59.20 ID:pLFwHjBmP
正直スマンカッタ。
以前ここで面白い間取りで盛り上がったことがあったんで
そのノリで晒してしまった。
平に平に謝ります。
ちなみにリビングうんぬんは私のカン違い。
230可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:48:03.60 ID:/gfd5kTe0
玄関開けたらキッチンって昔のアパートならよくあるよね。
そのキッチンで脱衣もするという。
231可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:58:31.52 ID:/8ePfWKe0
>>229
いえいいの。こっちも噛みついてスマンカッタ。
>>230
「お風呂? ごはん? それともワ・タ・シ?」が頭に浮かんださ。
232可愛い奥様:2011/06/14(火) 13:05:10.86 ID:ZvE++1RI0
うちも昔そういう物件に住んでた>玄関開けたらキッチン
その前は風呂トイレ一緒だったしw
まぁ学生だったんだけど

最近旦那の仕事が夜遅く、土日もなくて
深夜に起きて食事の支度したり
一番しんどいのは旦那だとわかってるんだけど
睡眠が途切れ途切れで、蕁麻疹が悪化しきてもうヤダー
233可愛い奥様:2011/06/14(火) 13:22:01.06 ID:gANir7+90
>>225
結婚前にゼネコンに勤めてたんだけど
この便器・洗面並んでるのは、実際の評判は知らないけど
一時期オシャレと思われてたっぽい
社内でも、便器と洗面台の間にせめて仕切りが必要ではないかと意見が割れてた
やっぱ変だよねw
まあ、転勤族としては社宅やら、引越時期やら色々制約あるから
こんなマンションに住む日もくるかもしれん
234可愛い奥様:2011/06/14(火) 13:33:45.45 ID:iOJSnyZXO
しばらくぶりに地元に戻ってきたんだけど、留守の間に
すっかり「呼ばれない人」あつかいになっちゃったよ。

たまの帰省に合わせて飲み会開いてもらうほうが良かったな。
235可愛い奥様:2011/06/14(火) 13:43:27.66 ID:QxVKk4UvO
うちは子どももいない二人暮らしだし、短いサイクルの転勤だし、
(最長で2年)
と思うと、ユニークな間取りの家も経験しても良いかもw

今の家は湿気が多くて。
押し入れにしまいっぱなしにしてた布団がカビたことがある。
今、その押し入れに向けて扇風機と除湿器を稼働させたら、
除湿器の水受けがたっぷんたっぷん。
236可愛い奥様:2011/06/14(火) 15:07:04.62 ID:9KeoyLvRO
>>221
転妻ならではの悩みというより、
過去の亡霊に取りつかれて前に進む意志も力もないように感じます。
地に足を付けて今を生きていますか?
237可愛い奥様:2011/06/14(火) 15:21:09.78 ID:Fk9pJ7Jb0
転娘として住んだ海外のマンションがこんな間取りだった。

お風呂上がりにのぼせて倒れ、
目が覚め時には便器にうつぶせになっていたことがあるw

元々お風呂をためることを前提とされていないのか、
お湯を張る時水道を止め忘れるとトイレ方面まで水浸しになったりしたな…
238可愛い奥様:2011/06/14(火) 15:27:38.19 ID:6xPNKFKF0
転勤族卒業するために転職したい、なんて旦那が言ってる。
実家が都内なので、観光業やりたいんだと。
今の職種は観光と全く関係ない、デスクワーク。
中国人相手にやればかなりのビジネスチャンスなんて言うけど
別に中国語は話せない。震災後、相当厳しい環境だと思う。すでに遅い感あるし。
そんなリスク負うくらいなら転勤族でいいんだけど。
転職とか言い出す旦那さんいます?
239可愛い奥様:2011/06/14(火) 16:30:36.26 ID:QUph6k8O0
>>238
うちの夫は時々「たこ焼き屋になりたい」と言いだすよorz
240可愛い奥様:2011/06/14(火) 16:32:31.70 ID:eZh1BJg7P
それだったら私は駄菓子屋になりたいw
241可愛い奥様:2011/06/14(火) 16:36:41.68 ID:1jAUYc8Y0
>>238
それは無謀なのでは・・・<観光業
チャイナマネーは震災後激減したんじゃないのかね
うちのもたまに言い出すよ、「こんなんじゃ地元に帰るのは
何年先か・・・これが嫌なら転職する」
私は嫌じゃないし、たま〜に来る「転職しようかな」の周期なので、
最初は焦ったけど最近はハイハイそうねーって感じで流すw
自分が転職経験アリだからか、転職してからもどんだけしんどいか
分かっているので、無闇に勧められないし。
242可愛い奥様:2011/06/14(火) 16:39:48.09 ID:q+UPbxca0
うちなんか花火職人になりたいだよorz
243可愛い奥様:2011/06/14(火) 16:48:45.88 ID:hT9k8BhM0
うちなんか釣り具屋さんだよorz
そーなったら2階でスナック「竜宮城」やるよって脅迫してますorz
共倒れの予感
244可愛い奥様:2011/06/14(火) 16:56:40.54 ID:gANir7+90
うちはカツ丼屋だとorz
245可愛い奥様:2011/06/14(火) 17:30:45.04 ID:p5Ca/TH60
うちはコロッケ屋だw

この流れは転勤族だからなのか?
男だったら誰でも考えるのか??
でも皆転勤のない職種だw
246可愛い奥様:2011/06/14(火) 17:51:01.33 ID:xRswYkBK0
みんなバラエティに富んでておもしろいw
うちはほんと定番のそば職人だよ
247可愛い奥様:2011/06/14(火) 17:59:18.67 ID:ZvE++1RI0
うちは大型トラック運転手w
子供の頃からの夢らしい
248可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:03:58.15 ID:q+UPbxca0
みんなの旦那さんもやっぱり考えるんだw男のドリームなのかなw

まあ、そういう時ってなんか仕事が忙しかったりストレスたまってたりするんだろうなぁ…と思って
うんうんと聞きながしてます。
>>238の旦那さんは本気なのかな?なんとなく本気と言うより憧れを語ってるのかもしれないね。
249可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:23:12.52 ID:FBwcCGCz0
うちの旦那は雑貨屋さんとかカフェって。
乙女っぽい。
センスが・・・どうだろう・・・
250可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:34:15.09 ID:1KFr5MHmO
この流れにワロタ
うちは農業。畑を借りて家族で耕したいと。
自給自足の生活が夢らしい。
251可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:42:02.13 ID:7u8TjJMi0
うちの旦那はいまだにプロゴルファーになりたいと言っている…。
マジネタっぽいからあんまりつつかないようにしてる。

>>247
自分はタンクローリーとか運転してみたいなあ。
狭い交差点をキュッと逆ハン切って曲がってくの見ると惚れ惚れする。
震災でローリーごと流されてしまった運転手さんがたくさんいらしたそうで、
壮絶な人手不足で大変らしいですね。
252可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:53:58.27 ID:Nf9lnK7O0
初めての転勤にこれまた生まれて初めてのマンション暮らしで
新鮮なことだらけです。
マンションって気密性高くていいね。
掃除がほんっと楽だ。
今まで住んでた築40年近い木造一軒家で室内猫3匹いた環境とは大違い。
埃がほんとでない事、家が汚れない事に感激しているよーー。
唯一不満なのは追い炊き機能がないことだ。
追い炊きがない風呂だと熱くしたい時は熱いお湯を足すしかないんだよね?
これだとやっぱり追い炊きよりも光熱費と水道代で不経済なのかな。
253可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:26:44.76 ID:1jAUYc8Y0
>>252
地域によって水道代がえーらい高いところもあるので、注意です。
通販とかで電子レンジでチンして浴槽に入れると沸かしなおし
みたいになるやつ売ってるよ。結構値段はるけど。
気密性高いので、当然カビ生えることもある。大事な皮製品や
靴など、お気をつけくださいね。
254可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:53:57.93 ID:u0CbwE5Y0
>252
法人向け借り上げは追い炊きできないところ結構あった。
たぶん釜が汚れるからだろうね。
うちはもともと賃貸で追い炊きもレンチンも抵抗あったので
ティファールポットで熱湯継ぎ足ししてた。
なぜに脱衣所にティファール?なんだけど。
以前、すごい古い社宅で明らかにベランダ?に増築して風呂を造ったような
後付の浴室があるところに住んだ。
そんで引っ越してしばらくして旦那が風呂入って追い炊きしたら
見たことのないおもちゃの金魚がぷかーって浮いてきた。
吸い込み吐き出し口にネットがついてない古い給湯器だった。
255可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:02:26.22 ID:gzLng4qz0
うちはパソコン教室だって。
しかも私も一緒に教える立場になるらしい。

子供のこと差し引いても、今のまま(転勤族)でいいわw
256可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:10:35.43 ID:gzLng4qz0
リロってなかったから、のりおくれたorz

>252
うちも追い炊きがない。
旦那が入る時間との開きが4時間くらいあるんで、諦めてお湯入れなおしたりしてる。
でも元々、あんまり浸かるのが好きじゃないみたいで、滅多にないけど。

むかーーし、バスパっていうレンジでチンして「ぬるま湯に入れると、お湯になります!」
っていうのを持っていたけど、効果はイマイチでした・・・
257可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:29:21.14 ID:MxtSJ1jp0
社宅の多い地域だとなぜか銭湯が生き残ってたりする
追いだきできない風呂の場合、夫はそっちに行くこともよくあった
スーパーのポイント券や回数券買えば一回300円くらいで入れたりしたし。
狭い風呂よりよほど気持ちいかった
258可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:05:43.80 ID:VeXyzlSa0
私今の社宅が人生で初めて追い炊きがついたガスのお風呂なんだけど
(吸い込み吐き出し口にネットなんてついてない古いタイプだけどw)
追い炊きってすごいねー!!気持ちよすぎるw
しかし入浴剤とか入れたら中が汚れるよね?

>>256
バスパ、うちも買ったけどホントイマイチだった。
259可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:13:57.16 ID:MxtSJ1jp0
>>258
生協で良く売ってる一晩漬け置きタイプのお風呂洗剤つかってから
お湯わかすと、炊き口からまじにヘドロが出てきたよ
ジャバでは生ぬるい。一晩漬け置き、お勧め
260可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:41:31.19 ID:VeXyzlSa0
>>259
ヘドロとか超こえーw
早速探して買う。ありがと。
261可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:51:26.59 ID:FtHHE7900
うちのお風呂は家族用マンションのわりに狭いので、
さいわい有名な温泉地の近くなのでしょっちゅう温泉に入りに行ってる。
回数券も買っちゃったわ。
262可愛い奥様:2011/06/15(水) 08:38:47.50 ID:YM9votKU0
>>253>>254>>256
やっぱり追い炊き機能あるマンション選べばよかったかなあ。
まあ、旦那は真冬以外はシャワーで済ませる人だからいいかなと
思って追い炊きなしにしちゃったんだけどね。
あと追い抱き機能なしのところだと浴槽にはフタがないのがデフォなのかな?
お風呂のふたがないから探してしまったよw
263可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:04:34.04 ID:bENykE9p0
お風呂のフタは消耗品だからないのが普通だと思うよ。

今ふと
追い焚きできるお風呂のフタがあったらいいのに・・・と思ってしまった。
海外旅行に行ったときにコップに入れてお湯沸かす
コイルみたいなやつで作ったらどうだろう。
264可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:09:17.79 ID:FbQo12tz0
>>262
フタは自腹でその都度買ってねってことなんだと思う。
市販の1780円程度のものってやっぱり消耗品だし。
うちは追い焚き付いてるけどフタはなかったよ。
大きいホムセン行くとかなり細かくサイズ展開してるのがあるよ。
265可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:03:04.68 ID:5ali2E0g0
>>262
うん、無いのがデフォだと思う。
うちはアコーディオン式の長めのフタを買ってる
そうするとたいていの風呂に対応できるので。
266可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:05:37.54 ID:FFXbeCOQ0
てことはこれが出るね…

ttp://guegue.blog73.fc2.com/blog-entry-1789.html
267可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:41:42.20 ID:5ali2E0g0
>>266
ごめんw
このタイプとはちっと違うんだww
なんていうか、山折谷折山折谷折って折っていって
最後には隅っこに畳んでおくってやつ。
このAAのクルクル巻いていくタイプは以前使ってたけど
気持ちよく浴槽に浸かってるときに
突然カラカラカラ〜って勝手にフタしてくるんだよねw
268可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:46:24.11 ID:2v/x71ruO
ワロタ 蓋が襲ってくるんだよね。
269可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:54:21.35 ID:1WTQ3o2k0
風呂スキーなので追い炊きは必須だわ。
夫も女子かよ!ってぐらい冷え症だから夏でも湯船入れるし。
蓋が襲うの、びびるよねw
270可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:58:57.93 ID:WjDWX9QL0
お風呂のふたってついてない賃貸が多いの?
うちは風呂のふた使わない派だから(風呂のふたに水垢がつくのが嫌い)
ついてたけど、洗面所に置きっぱなし。
ウォシュレットが欲しいよ。
最近賃貸でもついているところが多いみたいだけど、うちが内見した部屋はどこもついてなかった。
同じ市内で賃貸を探した友達は、ついているところばかりだったらしい。
同じ価格帯、部屋数希望なのに、たまたまかな?(どこも新築〜築3、4年)
271可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:01:26.38 ID:bWeB4vHm0
分譲マンションから古い公団タイプの社宅へ引越が決定。
オール電化でも最近は追い炊き出来る者があるそうですが、もちろん無し。
お湯が冷めたら、多少お湯を抜いてから熱いお湯を足さないと暖まらないんだよね。

うちはあんまりお湯船に浸からない(寝ちゃうから)
旦那は週3くらいでスポクラの風呂に行くからいいけど、私はシャワーだけ。
子どもが産まれたらお湯を張らないといけないんだよね?追い炊き欲しいよ。
272可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:05:08.63 ID:W+vNSAhz0
>>271
古い公団タイプの方が古いガス釜の追い炊き付いてるタイプが
多い気がする。
あの浴槽の横に機械が付いてて「ガチガチガチ・・・ボッ」ってヤツ。
273可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:09:08.31 ID:R41i2xEW0
あの「ガチガチガチ……ヌボゥッ…ゴーーーーッ」って流れが好きw
274可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:30:46.29 ID:ydfkY1r4O
あれたまに点火しなくてイライラするよねw
275可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:34:41.74 ID:j/+VwFpH0
子どもの頃、そのタイプだった。
で、古くなってくると中々点火しなくて、
ヌボゥッって時に、ドキドキしていたw
276可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:35:25.47 ID:SM9Ghuwa0
ちなみにみんな元々ついてるウォシュレットって抵抗ない?
今回初めて在りだったんだ。

4月に越してきたんだけど、まだ結局使ってない・・・
掃除はしたんだけど踏み切れない・・・
277可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:39:59.33 ID:bWeB4vHm0
>>272-273
そうそう、昔入ってた社宅はそれだった。
タイマーかけ忘れて、何度沸騰させたか判らない。
当時は木のお風呂(!)だったので良かったのかな?
水色の浴槽だったら溶けてたりするんだろうか。
278可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:04:16.90 ID:ydfkY1r4O
>>276
私はウォシュレット備え付けだったけど
入居する時に外してもらった。
やっぱり抵抗あるのと、必要性を感じなかったので。

>>277
普通の水色の浴槽でも、何度も沸騰してたw
279可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:20:32.27 ID:ozu0+OL70
>>276
私も抵抗あった。
でも、これい以上無理ってくらい徹底的に
掃除して、アルコール消毒して使ってる。
自分の掃除を信じて使うことにしたよ。
280可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:25:43.07 ID:Ml7l9HhG0
実家が昔24時間風呂で濁った湯がトラウマで
追炊き使わない。なんか循環って菌湧きそうで駄目だ。
ぬるい湯に慣れてしまった。
風呂蓋もカビの温床なので仕舞ってる。
ウォシュレット使わない派なので(旦那はそっちの方が野蛮とか云われてしまったので公言しないことにした)
旦那が痔主なので我家用に買って、毎回取りつけ直してる。
裏とかふち回りって結構汚いもんだんね。

タイル張りの浴室に猫脚のシンプルなバスタブに憧れる。家建てるならそーする。
エプロン掃除で毎回酷い目にあってるので。
281可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:20:29.28 ID:0Pii+JlR0
初めてエプロン外した時の衝撃…
282可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:32:46.76 ID:SM9Ghuwa0
エプロンってなんだ?
と思ったら
知らない世界を知ってしまった。

どうしよう・・・眠れないかもしれない。


ウォシュレットのレスみなさまサンキュ!
もう、これ以上無理ってほど掃除して、勇気を出してみようかな・・・
283可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:09:39.44 ID:aVM2pWtq0
追い焚きがないのがデフォな地域。都心から遠くないんだけどな。
築年数20年未満の分譲賃貸でもなかったりするのが少なくない。
ウォシュレットは自腹でつけようと決めて今のところに入居。
追い焚きにはこだわった。他の条件に加えて探すのは大変だった。

結局どちらも買ってない、使ってない。
引っ越したのは震災直前。震災後の水の状態が南関東でもよくない場所。
旦那の一言で私も怖くなり・・・。
その一言は「肛門被曝」


私、ペアで使うものって子供のころから憧れだったんだ。
色々あって結局箸しか夢が叶ってない。1つを除いて。
全然違う、想像してもみなかったいらん部分のペアが叶ってしまった。。
284可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:34:18.46 ID:aSoqWVQx0
>>270
お風呂の蓋、温度と湿気で絶対カビ生えるから
前の住人が生やしたかび付き蓋って気持ち悪くないですか?
引っ越しすときに捨ててくれた方が新住人としてはありがたい
家は官舎なので蓋を捨ててはいけない
次の住人が捨てて新しく買う分には構わないが
引き継ぐ時点では残しておかないといけない
カビの掃除が面倒なのよ
285可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:48:04.49 ID:IYxvQ+NeO
>>284
そんな高価なものでもないから
退去時に新しいの買っておいていったらいいんじゃない?
まあ、手間と金額を秤にかけてってなるだろうけど。
286可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:55:41.39 ID:JsnTduNF0
今までこのスレで「風呂場のエプロン話」が出てても「エプロン何それおいしいの?」状態だったが、
今回初めてエプロンのある物件に引っ越してきた。
あの裏には想像もつかない恐ろしいものが潜んでいるのか・・・!
287可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:02:52.56 ID:aSoqWVQx0
>>286
まあ、一回徹底掃除したら大丈夫だよ
はずしてみてウゲッとなったらダスキンに徹底消毒してもらうのもいいかも
まめにやればそんなひどくならない。
288可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:57:52.60 ID:R41i2xEW0
エプロン内掃除ならケルヒャーいいよ、高圧洗浄機。
風呂フタのカビは多分スチームクリーナーとカビキラーの合わせ技ですっきりする。

高圧洗浄機は外壁掃除しなくていい転勤族にはあんまり必要性がないかもしれないけど
ノズルがいろいろついてるスチームクリーナーは退去時の大掃除の時間が節約できる。
289可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:02:40.53 ID:YM9votKU0
私もエプロンとやらがわからなかったのでググってみた。
確かに外してみたら恐ろしい物が見えそうだけど、これは外して
掃除する必要があるもんなのですか?
2,3年住む賃貸ならそのままでもいいのかなと思ったんだけど。
外してちゃんと掃除するものなのかな?
290可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:16:14.04 ID:TIWMlk1Z0
>289
あそこが外れることを知ってしまったからねえ。放置できる?
はずして掃除するといいことがいっぱいあるよ。
風呂のカビが生えにくくなる。
浴室内に洗濯物を干せる。
安心して風呂に入れる。
291可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:20:17.75 ID:YM9votKU0
>>290
入居前に業者が清掃してるなら、それを継続してキレイにし続けようとは
思うんだけど外してみたらあの恐ろしい光景を見る可能性があるのかと
思うと外すのはかなり勇気がいるw
前の住人の髪の毛とか出てきたら・・・・想像するだけで恐ろしいんですけど。。
292可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:20:26.28 ID:nGrqs9330
寝てる子は起こさない主義です。
293可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:37:27.47 ID:SM9Ghuwa0
さっきの流れでエプロンの真実を知ってgkbrgkbr

うちは、引っ越してきたばっかりだが、
築20年

どえらい状態でも頑張ろう。
覚悟を決めて、見に行ったらエプロン無かった。

よかった・・・涙
294可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:02:12.33 ID:0Pii+JlR0
いくら掃除しても生臭いと思っていたんだ。
排水溝の匂いでもないっぽい…
浴室内もなんかどよ−んとしてたし。
外れるとは知らなかったんだが、浴槽のパネルをガタガタいじってたら外れそうだったので
ちょっとずらしたりしてみたら、ガコンと取れた。

「!!!!!!」
もうね、何か生息しているのかと思ったくらい。
吐きながら泣きながら頑張ってよけて、磨いたら、浴室内の空気が一気に澄んだ感じ。
照明も一段と明るく感じるくらいだった。
前住人の遺物どころか変な気も渦巻いていたのかな…
長文すまそ。
295可愛い奥様:2011/06/16(木) 07:27:38.07 ID:FQAqBCJs0
今までずっと家族にお尻向けるタイプのキッチンだった。
で、今回初めて穴倉タイプのキッチン。
単純バカな私は今までと違うタイプで喜んでたけど
お料理して盛りつけるテーブルがすぐ後にないのが
こんなに不便だと思わなかった。
何より料理中はしっかり換気扇を回さないと
すぐ周辺が油でベトベトになるというのに
換気扇の音がすごく大きい。
次回からはこのタイプはやめだ。
いい経験になった。
296可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:04:53.61 ID:CzCPYq/p0
>>294
>前住人の遺物どころか変な気も渦巻いていたのかな
風水とかだとトイレとか風呂場とか、水周りは気が停滞する
とか言うもんねぇ〜。綺麗にして、気分爽快だね。
しかしエプロンの一連の流れgkbrだわ。シャキ奥スレで
存在は知っていたものの、やはり皆すごく勇気をふりしぼって
外しておられるのね・・・(うちのはなかった)
297可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:31:55.37 ID:CR80pvOK0
>>256
>>258
バスパはウチでは湯たんぽとして冬には欠かせない物になってるよ。
冷えた足先が直ぐ温まる。
298可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:42:29.57 ID:sNLIpLPe0
>>297
そういう使い方が!!!!!
追いだきなしの部屋を借りて単身赴任した夫の所から取り返してこようw 
全く使ってないらしいし。
299可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:06:36.87 ID:0b5QXhg70
こないだ用があって、某ショールームへ行く機会があったんだけど、
最近のシステムバスは「エプロン外さないで下さい」と言われたよ
外すように作ってないから、無理に外すと元に戻せなくなるんだって
あとは、お風呂のドアも掃除しやすいように
内側にはゴムパッキンが付いてなくて、ヌゲーと感動しまくりw
300可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:15:08.52 ID:z2F1TcJX0
この流れで、風呂場にエプロンある社宅の管理人が
「退去時の清掃は徹底的に! 特に風呂場のエプロンの下!」と
退去手続きの流れで顔合わせるごとに注意された理由がわかったよ。
一度言われたらやるってば!(業者への発注をな)と思ってたけど
万が一やりのこされたら次の入居者の精神的負担がハンパないんだな。

ちなみにその社宅には
定期的に「風呂場のエプロンの下だけ掃除します」チラシがはいってきた。
珍しいよね、そういう業者。
301可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:24:51.28 ID:pFy71ajF0
おお、すごいタイミング。
今ちょうどエプロン下を掃除したばかりだったよ。
新築で入居して1年目はまったく汚くなかったけど、3年目になったらやっぱり汚れてた。
エプロンの下よりもむしろエプロン板の裏の凹凸を洗うのが面倒だった。

以前の家が大阪で、退去時ものすごくきれいに掃除して引き渡ししたら
管理会社の人にかなり驚かれた。
そういや、大阪は敷引きだから大掃除なんかしなくてもよかったのかもと
気付いたけど、管理会社のおっちゃんに褒められたから気分良く引越しできた。
302可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:28:35.16 ID:vjAM/9UY0
自分もいつも綺麗にして出ていくタイプ
大体4年くらいで転勤なんだけど、いつも
綺麗ですね〜4年住んでたとは思えないですね。といわれる。
借り上げの賃貸なのもあってむっちゃ気をつけて使わせてもらってる、って感じ。
そして出る前はひたすら掃除。
たまに友人が来ると殺風景といわれるが壁掛け時計も額縁もNGだわ
303可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:21:33.26 ID:KHzqohlC0
額縁はともかく、時計NGって何で?
壁掛け時計でできるくらいのピン穴や壁紙焼けなら「日常の使用の範囲」で
敷金返還には影響出ないはずなんだけど。
304可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:27:35.97 ID:vCDq6nI30
うちも最初気にしてたけど、
調べて大丈夫ってわかってから
画鋲くらいは気にしてないや

出る時に目立たなくするくらい
ほとんどわからなくなるしね。

目立たなく使える穴が直角になるピンもあるよね

にんじゃぴんとかなんとか

時計がいいところにないと、時間がすぐわからなくてめんどくさい
ダラでごめん。
305可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:57:11.14 ID:aQCB8+bU0
小さな穴を埋めるモノ(チューブに入ったのとかシール状のとか)、ホムセンで売ってるよ。
CSIでは学生がハミガキを塗り込んで隠してた。
306可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:12:38.39 ID:vjAM/9UY0
>>303
実際取られるかというより
それくらい気を使ってるって感じかなぁ
TVの横においたデジタル時計とか携帯で時間は確認してる
自然損耗とか経年劣化ってのはわかるし不動産屋にいうことも多いけど
なんとなくかなぁ。

いままでやったことが無いってのも大きいのかも
307可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:32:35.81 ID:p9TusK0Z0
そっか、賃貸だとそういう気遣いも必要になるんだね。
今までの家の使い方とは根本的に変わりそうだ。
308可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:04:16.60 ID:Medz8WYN0
>>307
まあそのへんはストレスのない範囲でね。
あんまりコレもだめアレもだめって考えると窮屈になるし、妻がそれでよくても夫や子どもに
ストレス症状が出るってこともある。

自分が特別気を付けてるのはガス台付きの場合はグリルは使わないってことくらいかな。
(ガス台交換の口実になりやすいのと聞いたので)
あとは各種キズや汚れに対する応急処置の道具を揃えておくことくらい。
重曹水orメラミンスポンジで何とかなるものが多いので昔に比べて常備する洗剤の種類が減りました。
309 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/17(金) 11:58:19.80 ID:xikx0tFe0
時計は落下が怖くて壁掛けにはしてないな。
子どもの頃、地震で落ちてきた事があったので、それ以来実家でも壁掛けにはしてない。
慣れると特に不便でもないし。
最近の時計は昔の壁掛け時計に比べるとずっと軽くなってると思うけど、そのまま習慣になってしまった。
310可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:20:59.00 ID:O6vItAPd0
>>304
にんじゃピンいいよ〜本当、穴が小さい。言われなければ
分からないレベル。
考えた人は賃貸生活経験者なのかなぁと思うぐらい。
311可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:12:44.25 ID:p9TusK0Z0
>>308
気をつけなきゃなと思い、子供にも今度の家は借りてる家だから
キレイにつかわなきゃいけないよ、壁も床も大切にねと釘刺しておいたのに
引越ししてきて1週間で壁にスタンプ台でいたずらしやがった。
すぐに掃除したのに落ちないよーーーーー。
ピンクのインクなんだけどうっすら薄くなったけど完全にはキレイにならない。
メラミンスポンジ、砂けし、強力壁の染み取り剤、クレンジング、シャンプー
思いつく限り試してみたけどだめだ。。
白いボコボコっとした壁紙なのですが、何かいい方法あったら教えてくだされ。。
312可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:17:34.78 ID:HF3UGIGI0
>311
みかんの皮は?
313可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:25:40.96 ID:J7y+bW0+0
>>311
インクが染み込んでると思う
出る時、壁紙張り替えてもらうしか…
314可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:26:31.26 ID:p9TusK0Z0
>>312
みかんがもう売ってないのですが、他のかんきつ類でいいのかな?
ちょっと明日買ってきて試してみます!
315可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:58:21.84 ID:FzZnIP5s0
>>311
うーん、滲み込む素材だと擦る系では難しいかもなあ。

自分なら試してみるかも、という程度のことなのですが、壁穴の補修に使うパテを
左官屋さんみたいに薄く塗ってごまかす手もあるにはあります。
ただし合う色がみつかればの話なのですが…。

しかし賃貸の壁紙はいざ貼り直す時に負担の少ない激安がいいのか、それとも
ある程度の汚れに耐えてくれる防汚加工のものと、どっちがええんじゃろー。
316可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:45:48.28 ID:txlYA9Nh0
せっかく転勤で見知らぬ土地に来たのだから
おいしい店を探してランチでも食べに行きたいのですが
旦那は働いてるのに自分だけ…と思うと、どうも気が引けちゃいます。
仕事も辞めて、話し相手は旦那しかいないし、他人との付き合い方を忘れそうw
とりあえず失業保険もらいながら仕事を探そうと思ってるのですが
ここの奥様方は、やはり扶養内でパートという方が多いのでしょうか。
317可愛い奥様:2011/06/18(土) 06:25:15.96 ID:CqpscUNv0
>>316
私は最初の転勤と妊娠が重なってしまい、仕事を辞めてから
ずっと働いていません。
ラクはラクだし、旦那も働けとは言わないけど、
引け目はあります。できればもう一度働きたい。
でも「専業主婦が働きに来て迷惑」みたいなスレを見ると
やっぱり今さらお勤めに出るのもかなりの思い切りがいります。
みんな偉いなあ…。
318可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:10:36.22 ID:lq4pcQ7J0
子供もいないし、家にいたらゲームばっかりやって腐ってしまうから、ずっと派遣で働いてます。
色んな会社で働けて、たくさん知り合いもできるけど、広く浅くで深い付き合いはしないようにしてる。
319可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:21:38.67 ID:bit7D6Y30
子供いるとイヤでもその地域の人と関わらざるを得なくなるよね。
でもほんと子供いなくて働いてなかったら、誰とも知り合いにならず
終わることも多そうだな。
320可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:27:40.40 ID:dj6Wjw380
ここが3年目でさすがに「引っ越してきたばかりなので」が使えなくなって、今年は
小学校の執行部書記と地区役員のヒラを一緒にやることになった。
まあいろいろ楽しいですよ、と思わないとやってらんないw

ちょうど自宅の固定資産税の減免措置が終わって税金が高くなる年だというのに、
働けないのはちときつい・・・。
打ち合わせを喫茶店でやることが多いので(名古屋圏です)地味に出費も嵩むし
腹の肉も増えてきた。
321可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:37:33.74 ID:IROXmI9U0
初転勤の時には病弱な子持ちだったので働いていなかった。
その後、子どもを通した付き合いで働かずにいたけど
下の子が高学年になってから扶養内パートを始めた。

今は、下の子高校生・夫単身赴任。
子どもが高校卒業したら、帯同リスタートだ。
年齢考えても就職なんてあるかどうか分からないし
趣味もない
ひきこもりそうだorz
322可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:44:31.44 ID:gVU/dfOd0
小梨だし思い切り専業主婦
探せば仕事ないこともないかもしれないけど
旦那が出かけて二度寝、起きたらゲームとネット
さーせん…こんな生活5年目
323可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:17:14.37 ID:kO8k+9l8O
私も子梨で専業。
都内にいた時は扶養内で働いていたけれど、去年ここに引っ越してきたら
びっくりするほど求人がなかった。(ちなみに20代、田舎です)
例え求人があっても車社会で車がないと通勤も困難だから
車の購入・維持費とパート代を考えて専業に。
自分の中でモヤモヤすることもあるけど、今は子作り中期間なんだと思うようにしてる。
知り合いはゼロだけど、土日旦那と観光地巡りをするのが楽しみ。
324可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:30:57.14 ID:3JK4Ga710
自分も小梨専業だけど、この条件だと全く友人が出来ないw
ご近所とも挨拶だけだわ。
社交的な奥だったら友人を作れるのかもしれないけれど、自分のような人見知りのヒキには
丁度いい環境。
だけど、大震災の時だけはさすがに不安だった。
夫以外頼れる人がいないんだ…と現実を突きつけられたしね。
325316:2011/06/18(土) 19:28:18.71 ID:cg5pBhx+0
専業の人も多いんですね。
私も人見知りでインドア派ではあるけど、引越しのバタバタが終わって
ふと周りを見てみると、近くに知り合いがいないのは心細いもんだなーと。
またいつ転勤になるかわからないし、子供もできるかもしれないし、
仕事を探す上でこういうのはネックになるのかな。
派遣で働くっていうのも良さそうですね。
326可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:32:47.42 ID:U9+tcRpZO
派遣でも同条件なら転勤族はちょっとと言われたよ。

まあ、小梨の間は派遣で働いたけど。

地震でマンションにガタがきてるけど、借り上げ社宅だから規定で次の転勤まで引っ越せない。

なのに転勤でなくて困ってる。他の人が2回動く間まったく動かない旦那。

なにしてるんだよー。
地震の度にピシとなるし、タイルは剥がれるはコンセントはヒビはいるは怖い。

業者を呼ばなくては、いけないが、ダラだから転勤のタイミングまで人をいれたくないと思ったが、そろそろ片付けるか、、
327可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:24:29.92 ID:w844cKWk0
>>323
そう言えば田舎で車がないと、更に仕事がないかも。
328可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:39:57.53 ID:jX/qesNP0
転娘だった方で教員免許取った方に質問。
普通教育実習って母校に行くんだよね?
でも家族は転居してて母校がある土地にはいない場合
実習先はどこになるの?
ウィークリーマンションとか借りてでも母校に行くの?
それとも大学の近くの学校にするの?

小学生の娘が学校の先生になりたい〜と言ってて
この先何度引っ越しがあるかわかんないけど教育実習は
どうなるんだろーとフト思ったので。
329可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:01:57.11 ID:DHiHh4Et0
>>328
転娘ではないけど、教育実習は基本的にはどこでもよかったはず。
ただ、みんなコネ(?)とか懐かしさで母校に行く人が圧倒的に多いというだけで。
だから、娘さんが実習の時にどこを選ぶかは自由。
つまり母校を選んで実家がなくても「ホテルにでも泊まって〜」ってことになるはず。
330可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:05:59.71 ID:kj43mcFu0
>>328
教職は実家の近くで働きたいって人が結構いるから出身校とかで
教育実習そっちに行く人が多いけど
基本どこでもいいはず
都内の大学だったけど、基本的にどこでもおkだった
下宿とか現在地の近くに行ってる人も多かったよ

自分は教職とってないけど友人に結構いた
20年前の話だから今現在どうだろう。
331可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:07:01.74 ID:ZGBJt2Ha0
>>328
転娘じゃないですが、実習先はいろいろ探すこともできますよ。
母校というのはあくまでひとつの選択肢であって、マストではないんです。
付属中高があるような教育大学ならばその付属も実習先の候補のひとつになります。

宿泊先については自己手配になると思います。
私は専攻する学科の教員が新任で受け入れる余裕がないという理由で母校での実習を
断られましたが、大学からの紹介で無事に実習先をみつけることができました。
332328:2011/06/19(日) 15:16:16.01 ID:jX/qesNP0
>>329-331
皆さんありがとう。
去年だったか、娘の小学校の学校便りに教育実習生の紹介が載ってて
「教育実習は出身校で行う」みたいな事が書いてあったのが頭にあって
うちみたいな転勤族はどうするんだろうと思って。
基本どこでもいいんですね。でもどうせ行くなら縁のある所の方がいいかなって感じなんですね。
ありがとうございました。
333可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:52:06.77 ID:DTCu9kbQ0
自分は一度も転校経験ないからよくわからないのだけど、転勤経験のある
友達に聞くと賛否両論だよね、当たり前だけど。
ちなみに2度の転校経験のある友達は、1度は別に普通に馴染めたけど
2度目の転勤は最悪だったって。
そういうの聞くと子供に何度も転校させるのは考えてしまうよね。
どこでもサラっと馴染めてっていう子ならいいけどこればかりは本人の性格
だけじゃなく環境にもよるだろうし。
334可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:21:53.41 ID:HQ0W3xjg0
>>333
そんなことここで言われても…
みんな、自分の子どもを喜んで転校させてるわけじゃないよ。
新しい環境になじめるかどうか、不安でいっぱいだけど
家族一緒に暮らしたいと思うからこそ転校させるのであって。
最後の一文は、確かにそうだけど。
335可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:05:27.38 ID:pOYyuHIv0
自分も転校経験が無いから、子供に明確なアドバイスができなくて、
友達と仲良くできたらいいな、とただ祈るばかりだわ。
親として地域の人達となるべくお付き合いさせてもらうようにしたり、
子供がなかなか馴染めない事も予想して、せめて家の居心地を良くしておく位しか
できる事が思いつかないなぁ。
子供が落ち込んでいる時には、転校させた事を申し訳なく思ったりもするけれど、
本人が将来思い返した時に、転校の良いところもあると信じたいな。
336可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:13:54.54 ID:FOkrifdR0
>>332
大学にもよるんではなかろうか
教育学部だったけど
私の母校大学には付属もあったが、学生全部を受け入れられないので
県内に「教育実習協力校」と言うのがあって、そのどこかに行く方式。
大学で指定して本人には母校がいいとか選択できない。

教育学部でない人が、教職を取る場合は自分で探すことになるが
母校じゃなくても大学の実習協力校はある。
母校に行っても、異動の激しい学校なら知ってる先生誰もいなかったりするよ
337可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:20:14.63 ID:0hJt4bp0O
国立大の教育学部なら、たいていは附属小・中学校で教育実習を行うから、母校は全く関係ない。
高校の教育実習は母校で行うのが主だけど、附属高で行う場合もある。
338可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:26:20.64 ID:1YLNpdC60
逆に出身校はダメと言う地域もあるよ(東京23区:中学)
生徒の個人情報の漏えい防止・・・とかで。

339可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:30:42.52 ID:fn5Yv9UfP
今まで何処に引越しても、夫が仕事に行ってる間にひとりで探検して
夫より早く近辺の地理にも情報にも強くなってて、
半月もあれば部屋は十分片付いて、ひとりで映画や展覧会見にいったり
ひとりでランチの美味しいお店探したりしてた。
田舎に引越したら、絶景ポイント探してひとりドライブを楽しんだり。
なのに、何故だか今回は引越しが終わってもう3ヶ月にもなるのに
部屋は片付いたけど外出する気にならない。
ほとんど家に引き篭もっている。
出掛けるのは買い物ぐらい。
その気になれば出掛ける先はいくらでもある政令指定都市なんだけど。
一日中ネットしてるかテレビ見てるか寝てるか食べてるか。
どうしたんだろう私。このままだとピザ一直線だ。
でもやる気が出ない。
こういうのってもしかして更年期障害とか言うんだろうか。
340可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:49:43.34 ID:qcwnPxETO
>>339
その可能性もあるかもだけど…。

あまり深刻に考えすぎず、とことんそんな自分に付き合ってみるのも時には悪くないと思う。
さんざん引きこもってみたら、逆に飽きて思っているよりもスッキリ以前の生活に戻れるかもしれないし。

人間だから、たまにはそんな時期もあるよ。
感じすぎないでね。
341可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:47:37.97 ID:oPRhnJJf0
私もあったよ。そういう時期。きっと転勤生活に慣れて、出かけなくても
大丈夫体質になったんだと考えると気楽だよ。


この春転勤した夫が、先日、砂糖で出来た鯛を貰ってきたw
関連業者のじいさま役員(?)が、何かの永年勤続表彰をされ、その
内祝い品みたいにくれ、さすがに、年配者も「今時珍しい品だ」と
驚いていたらしい。

冷蔵庫に入れてあるけど、そもそもこれは冷蔵保存が必要なのだろうか?
ぐぐったら、砂糖の塊と、砂糖菓子と、両方あるらしい。後者なら
このまま冷蔵保存だろうか?

母に電話で聞いたら「適当な袋に入れて、すりこぎあたりでぶったたいて
割ればよい」と言うがw
342可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:59:22.02 ID:nXjh/fqh0
砂糖、冷蔵庫に入れると溶けるよ〜。
お母さんの言うのでおっけー。

自分は日本海側で祝い事で魚のすり身でできた鶴をいただいた。
こういうのは結構楽しいね。
343可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:17:45.75 ID:WaUFB4m60
新居のクリーニングについて教えて下さい。
新居を掃除できるのが夫一人で、半日しかありません。(すぐに入居)
社宅なのですが、会社では表替えしてくれるだけで、すすけたままだと思われます。
鍵の受け渡しは入居3日前くらいになりそうです。
事前に業者に頼んでハウスクリーニングなどお願いされたことのある奥様はいらっしゃいますか?
344可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:56:11.53 ID:l4cwb04s0
>>343
出す菌に電話してみたらいかが?
いろんなメニューあったようだが。
風呂だけとか台所だけとかも。
ススケタままだと後から入る人に何言われるかわかったもんじゃないし。
夫だけじゃなく奥さんだらしないとか言われたくないよね。
345 忍法帖【Lv=6,xxxP】  :2011/06/20(月) 14:18:18.74 ID:rNonnDWu0
結婚14年、転勤5回。引越しは随分慣れたけど土日に
隣の住人が友達を呼んでワイワイしている声が聞こえてくると少し落ち込む。
ここに来て2年目だけど家に招待するような知り合いもなし。
なのに子供が小学生になった途端、知り合いのご近所さんが増えて気が抜けないお。
(幼稚園が学区外のバス通園だったので、近所の人と接点がまるでなかった)
346可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:19:45.64 ID:p7CKZ9lI0
出す菌w
>>343さんはこれから入居する立場なのではないの?
347可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:30:31.63 ID:l4cwb04s0
あーそか
読解力不足スマソ
前の住人がきれいにしていてくれたらね。せめて水回りと
キッチンはね。
クリーニング必要なさそうなら夫にクイックルのドライとウエット持たせて
表面だけでもふいといてもらったらどうかと。
1時間くらいで済むでしょ。
しかし自腹でクリーニングってやだね。
会社からお金出るならいいけど。
348可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:30:15.17 ID:TMo55h5L0
引越しの挨拶する側には慣れてたけど、
挨拶される側に慣れてなくて、初めて挨拶されたときに名乗るのを忘れてしまった。
相手方に妙な間があって「よろしくお願いします」で終了。
あ〜、私のバカ〜。
今度会ったときに名乗ったら変ですかね?
349可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:05:40.96 ID:UzgPuYBL0
>348
頭弱の私みたいなのからすれば、3回位会うまでは名乗ってくれるとありがたいw
仕事関係なら○○の××さん、って連想ゲームで覚えられるんだけど、
近所はそれが出来なくてつらい。
ぜひぜひ名乗っておくれ。
350可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:13:35.20 ID:TMo55h5L0
>>349
良かった。
本当に頭が真っ白になって
「ご丁寧にどうもありがとうございます。よろしくお願いいたします。」
としか言えなかった。
今思い出しても恥ずかしくて悶絶する。
351可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:20:10.05 ID:fbdEvJg90
テンパるのわかるわー。
搬入の気配がしたらなるべくうちの名前と電話、向こうに子どもがいそうならこっちの子どもの
名前と年齢をメモ書きにしといて渡す準備してるんだけどさー、
これから搬入って時に来てくれるとあばばばばってなる。
352可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:43:31.17 ID:XCuFMSZsO
前もレスしました。あえてアンカーはつけませんが、また愚痴をします。吐き出す場所がないのでここで吐かせてください。
心療内科へ行った方は聞きたいです。それ以外の方はスルー推奨です。

やっぱり地元に帰りたくて帰りたくて仕方ない。失業保険貰うのにハローワーク行ったけどこの地域で働く気にはなれない。誰とも関わりたくない。私がいた地元での仲間が過去になってしまう気がして。
10年働いた職場でやっと全員と打ち解けられた。コミュ能力ない私にはかけがえのない宝物。辞めるときは全員から、花束と寒い地域に行くから暖かい部屋着、送別会をしてくれた。個人的に餞別をくれる人も沢山いた。
人生で初めてってぐらいの他人からの愛を感じた。

旦那にはこんな悩みは言えない。旦那は早くから地元を出てるし、一度それとなく話したら「働けば?」と言われただけだし。
嫌なんだよ。せっかくできた仲間が過去になるのは。こんな私が行く先々で人間関係良好になるわけない。

お酒の量も増え、体重も一気に増えた。まだ平常心保てるときが多いけど、心療内科ってどのタイミングで行けばいいですか?参考までに教えてください

353可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:01:53.30 ID:OVTFJVun0
>>352
転妻になってから心療内科へ通ったことはないけれど、独身時代
通院したことがある+仕事関係で心療内科はよく出入りしたので
レスしま。
>どのタイミングで〜
今すぐ行ってもいいです。バランス保てている、と自分では思っていても、お酒の量が
増えたり、食事バランスに変化が出ている辺りで、やっぱりストレスなんだろうなと
思うよ。予約しても人気のところだと初診まで少し時間がかかることもあるので、
「まー話を聞いて貰おうっと」ぐらいの軽い気持ちで行ける時に行った方がいいと思う。
じっくり話を聞いて貰いたいなら、カウンセリング(医師ではなく、心理士)受けつけて
くれるところがお勧め。お酒が増えているのは、眠れないから?楽しいことが、一つも
ないわ、と思うから?寂しいから?
354可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:12:10.46 ID:8BiTt89I0
>>352
もうあなたのいるべき場所は地元じゃないんだよ。
あなたが考えてるほど、地元の仲間はあなたがいなくなったことを気にしちゃいないよ。

私は逆の立場を味わった。5年働いた職場の女友達に
「やっと親しくなれたのにまた一人になっちゃう。あなたは私の心の支えなの。お願い引っ越さないで」
って、転勤が決まってから引っ越すまでさんざん言われてた。
最初はありがたいと思ったけど、正直ドン引きした。体調も崩されて困ったよ。
その人は長年心療内科通いしてるから、>>352も今すぐ病院行きなさい。
355可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:13:16.80 ID:HXI11GL/0
私も転勤がきっかけで心療内科とカウンセリング経験あるけど、心療内科の敷居が高いなら
カウンセリングから行ってみたらどうでしょう。
自分の経験しかわからないけど、心療内科は最初から薬で気分の方向をよくしていくのに対して
カウンセリングは愚痴はきだしながら自分の気持ちを整理して行って、カウンセラーに今後の方向性を
提案してもらうという感じでした。
あとお酒も私も現在でも頼ることあるけど、一番の気分転換は苦手じゃなければスポーツがいいと思う。
まだそこまで前向きにはなれないかもしれないけど、学生時代やってたスポーツがあれば、
サークル等入れるといいんだけど。
356可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:31:00.00 ID:fbdEvJg90
352さんの場合、地元の医者だと「やっぱりこんな田舎の医者には私の気持ちはわかってもらえない」って
なりそうなのがなー。
一度実家に帰った方がいいと思うよ。
ご主人も奥さんの状態が問題あるとは認識してないようだし。
357可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:50:36.65 ID:sbRUp1610
避難覚悟で云うけど、
安易にメンタル病院罹るべきではないと思う。
心療内科とかで処方される
薬って一回飲みだしたら一生飲まないとやってられない
思考回路になってしまうよ。
今、それが精神病医学の問題点にもなってるけど。
自分の身内はオーバードーズで自殺のようにこの世からいなくなっちゃた。
結局自分との対峙というか決着なんだよ。
今は酒浸りの孤独な状態でもいいよ。
どん底迄堕ちてしまって地獄を見ても。絶対希望の光が見えてくる。
だって、あなたには素敵な送別会を開いてくれた仲間がいたという
思い出があるのだし、やはりあなたの人柄の賜物の結果なんだよ。
大丈夫だよ。

358352:2011/06/20(月) 21:04:30.50 ID:XCuFMSZsO
レスありがとうございます。

お酒の力しか借りられなくて、それでも初めて自分で傷を付けてしまうことになりました。手首ではないけれど、痛かったです。到底私は死ねません。手首を切るなんて無理です。怖いです。ただの構ってちゃんです。

父の日にプレゼントを送りました。泣きまくってて突然電話きて、私の声を聞いて父は「風邪か?寒い地域だから仕方ないけど、風邪薬飲んどけよ」と言いました。電話切ってまた号泣しました。

誰にも相談できないし、もう辛いんだ。居場所がない。辛い。
359可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:16:23.85 ID:cBauCIEaI
私もコミュ力ないけど全国転々としてるよ〜
短期のパートとか、その場だけの人間関係だけど面白いよ
孤独は運命とあきらめてる。
難病とかの運命の人もいるし、自分の運命は孤独なんだなって。
うまく生きなくていいし。あなたは1人じゃないよ
360可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:30:30.84 ID:Dnyrl2xl0
厳しいこと言うようでなんだけど。
ここの皆にどういうアドバイスを求めているの?
そういうのこそ、専門家にアドバイスを求めなきゃいけないことなんじゃないの?
そんなに地元がいいなら、いっそのこと暫く帰って、地元の病院に罹ってみたらいいんじゃない。

コミュ障というけど、前の職場の皆さんと仲良くなれた自分をもうちっと信じてあげなよ。
辛い辛いと殻に閉じこもっていても、誰も助けてはくれないんだよ。
少なくとも私は今までの転居でそう学んだ。
気分転換も兼ねて、一度里帰りしてみることをお勧めする。
361可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:40:13.35 ID:sbRUp1610
んーー孤独は恥ずかしい事でも悪い事じゃないよ。
っていうか、コミュ能力低いのなら孤独なんて最高の居場所だと思うけどさ。
転勤がきっかけなってるようだけど、
問題の根底はもっと違うとこにありそうな気がス。親子関係とか夫婦関係とかさ
メンヘルスレとか云ったら、具体的に指南しくれるよ。
362可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:41:14.30 ID:Bf4GoBxN0
GWに里帰りした人じゃなかったっけ。
そこまで病んでるなら、思う存分実家にいたほうがいいかも。期間限定ではなく。
私は子梨で無職をいいことに、4ヶ月実家にいました…。
離婚するかって話にもなりました。
しかし、一度実家を離れている上、盛大に?送り出されたので、
親も友達も冷たかったよ。
まだいるの?って感じ。あからさまってわけじゃないけど(親はあからさまだったけど)
友達からそういう雰囲気は感じた。
それで踏ん切りがついて、やっと新生活スタートできたよ。
それでも皆すごく優しかったら、実家のほうが居心地いいかもしれないけど、
たぶん世間の目は冷たいw

ちょっとやってみる価値はあるかも。
363可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:49:09.28 ID:ttVQcCDMO
寒冷地への転勤ということだし、冬季うつ病の可能性があるかもしれないね。
日照不足のおかげで脳内のセロトニンが枯渇し、気持ちが落ち込むんだ。
で、セロトニンの材料となる炭水化物の摂取量が増えて太る。
やたらと眠くなるのも特徴のひとつ。
冬だけじゃなくて、曇天・雨天続きの梅雨の時期も日照時間が少ないから、
うつ状態に陥る人がいるんだよ。
364可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:56:32.03 ID:jjT75N2y0
誰にも相談できないって思い込んでるのもよくないんじゃないの。
旦那に通じようが通じまいが、一度その辛い気持ちを
全部ぶちまけてみたら?
病みそうなほど悩んでるのに、旦那は何も知らないなんて
そこまでして一緒にいる必要あるの?
365可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:00:23.85 ID:VtSC5uLr0
>>352
住んでいる所の市役所に健康相談の電話をしたり、
保健所の電話相談とかあるんじゃないかな。探してみて下さい。

私は心療内科やメンタルクリニックは経験ないけど、
名古屋YWCAのカウンセリングにお世話になりました。
心の整理をして、前に進むことができたと思います。
352で書いた内容を、カウンセラーに全部言ったほうがいいと思います。
366可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:01:04.08 ID:BjD/kg5m0
>>愚痴はきさんへ
一番の問題は「旦那にはこんな悩み言えない」ことじゃないか?
その他の愚痴はここの人なら通る道だし。

心療内科は5年くらい行ったり途切れたりしてる。
先生の治療の前にまずはカウンセリング。
その後は必要ならカウンセリング続けれらるし。
充分行っていいタイミングだと思うけど。
精神科じゃないからそんなに敷居も高くないと思う。
いい先生とカウンセリングに会えるといいね。
367可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:04:48.07 ID:UzgPuYBL0
心療内科ってのは、主にストレスが原因で身体症状に出ちゃった人が行くところ。
過食や拒食や不整脈等々。
精神面でどうしても動けないというなら、精神科へ直行すべし。心療内科≠精神科
敷居が高いかもしれないけど、餅は餅屋だよ。
でも、結局のところは旦那とどこまで開けっ広げに話せるか。
働けって言われるのが落ちなんて結論つけずに、
なんで働けないって思うのか正直に言ってみたら?
元の土地に戻れないのが前提にあったとしても、
旦那に一緒に乗り越えるよって言わせただけで満足出来たりする。
毎日生活する活力ってのは、薬じゃ限界があると思われ。
いい出口が見つかるといいね。
368可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:16:54.27 ID:6Mbp9rZs0
旦那に泣き叫んだこともあった
毎晩泣いてた
物ぶつけて大切なカップ割ったり旦那が携帯壊したこともあった
2ヶ月くらい実家に帰ったこともやった
3日間くらい携帯OFFにして一人で旅行したこともあった

結婚して10年色々あった
最初のころはこんな感じだったなぁ
今思い出したよ
ホームシックがひどくて。
今では実家に帰ると生活リズムとか価値観が違っててそこにいることが辛くなってる
楽な方に流れるのもありだと思うけど旦那と生活したいなら根本もどうにかしないとね
369可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:33:29.31 ID:iT6KXqKS0
10代の終わりからアラフォーの今まで心療内科通いしてる身からアドバイスさせてもらうと、
アルコールに走るようになったら、もう医者行って欲しいわ。
今はいい薬が出てきてるし、ちゃんとしたドクターならアホのように薬をだしたりしない。
とりあえず、ちゃんと寝て食べられるようになるまででいいからさ。
あとのことはそれができるようになってからでいいのよ。

しかしながら私も今、実は凄くつらい時期なのでえらそうなことは言えません。
あー、前任地のあのパン屋のベーグル食べたいよー
さみしさとかむなしさってどうやったら消えるのー
370可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:18:36.50 ID:6aQx3do0O
愚痴吐きです。本当にスレ汚し申し訳ないです。
死ぬ気がないのに体に傷を付けて旦那に訴えても解決はしませんでした。解決が何かもわからないんですがorz
お酒に逃げるのが日課です。お酒はテンション上げて嫌なこと忘れさせてくれるし、泣きたいときは思いっきり泣ける。

自分でも今どうしたらいいかわかりません。何をしたらこの環境に馴染めるのか、傷つけなくて済むのか。実家帰ったって仕事辞めたから居場所はない。

もう全て過去になってしまったんだよなぁ。
371可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:29:49.10 ID:tO7CSHXB0
>369さんの2行目同意。
アルコール依存、薬物依存し始めたら自分がどうしようって思えるうちに病院行くのが一番。
まだそこまではって思ってると遅い。酒はわかりやすくて手が打ちやすい。
お酒増えててやばいと思う、2ちゃんに書き込んでみる、親に電話してみる…
アクション起こせるうちに352は気づけてラッキー。
カウンセリングより精神科に行った方がいいわ。
私はかつて精神科に行ったよ。
卒乳してたから不眠で飲んじゃうんだけど眠りが浅いからなんかだらだら起きてて次の日がだるい。
そしてこれじゃだめだとひたすら家事や育児、なぜか気持ちが焦って突然パート再開。
必要以上に動く動くで痩せてきた。
酒量とモチベが完全比例、抜けるとダダ下がりの繰り返し。
それで旦那と妹におかしいよって言われた。旦那と妹がいてラッキーだった。
アクティブなのに診断は躁鬱かと思ってたらうつだった。
産後抑うつと転勤の喪失感、舅の死が重なってたらしい。
1年くらい抗鬱剤飲んでその後は漢方薬で2年。
今も生理不順や気分がすぐれない時があるので漢方薬飲んでる。
お酒はほどほどで旦那としか飲まないようにしてる。
たぶん完治してるわけじゃないんだろうな。
次は親が亡くなった時に気を付けようって思う。
別にあれこれ考えずに病院へ行けばいいんだよ。そうすりゃ道は開ける。
372可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:41:07.05 ID:UJgDB9daO
別に、新しい環境に足を踏み入れたからって、今までの土地や人は過去のものになんかならないよ。
大丈夫だよ。
そんな風に線を引かなくても、自分が大切だと思うものはずっとつなげていけるはず。
愛を感じたと思う人たちに連絡して、近況報告兼ねて喋ってみたりとかはしてる?
苦しい時には人に寄りかかっていいんだから、自分で可能性を潰さないようにね。
373可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:57:30.54 ID:6aQx3do0O
皆さんありがとうございます

この自分の状況は鬱ではないですが「甘え」だと思ってます。酒に逃げるのも甘え、旦那にぶつかるのも甘え。甘えだから心療内科なんて行けない。心療内科はもっと辛い人が行くものだと思ってました。
お酒に逃げてるだけですから。

スレ汚しすいません。あとはROMってます。
374可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:03:13.15 ID:XbzM9hYCO
これだけ意見をもらってるのに、結局「甘え」の一言で済ませるのなら、
通院のタイミングを質問する必要なんてなかったんじゃないの。
悲劇のヒロイン気分に酔っているだけで、現状を打破するつもりなんてサラサラないんだよ。
可哀想なアタシを丸ごと受け止めてヨシヨシしてもらいたいだけの構ってちゃん。
あなたがその気にならなきゃ何も変わらないんだよ。
デモデモダッテはいい加減卒業しなよ。
375可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:12:55.78 ID:XO/LHiNg0
>374
でもな、そういうメンタルの人がなりやすいんだよ<うつ
状況が好転しないのは自分の努力が足りないからとか、
甘えが悪いととらえるところとか。

とにかくネットではこれが限界。
今日にでも、精神科に電話しなさいな。
愚痴はいくらでも吐きにくればイイと思うけど、
結局のところ 天は自ら助くる者を助く だよ。
376可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:59:51.44 ID:Z0xKP2uYO
地元友人から結婚式の招待状が届いた。
届いた後、転勤で地元から更に遠い地に引っ越した。
仲間内で交通費宿泊費は新郎新婦が半額負担と以前から決めていたが
「なんでこのタイミング?こっちにも予算があるからそんなに出せないよ。」
「だいたいそっちの都合であちこち引っ越してるのに、なんで私達が被害受けなきゃいけないの?」と。
こっちだって直行便がない土地に行きたくて行ってるわけじゃなーい!
確かにタイミング的に申し訳ないと思ったけど、“被害”なんて言われるともう会うことはないかなと考えてしまう。
377可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:03:03.41 ID:7KMccIDp0
>>376
そんな事よくもまぁズケズケと言えるね…
もはや友人じゃないような。
378可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:06:47.94 ID:bk31PdL/0
すごいね…その人。
そこまで言って、376さんが来て心から祝福してくれると思ってるのかな。
もう出席の返事は出しちゃってるのだろうけど、今後の付き合いはどうかなって思っても仕方ないよね。
379可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:16:34.71 ID:Am4Y+KvD0
ひでえな友人。
>>376が好きでこのタイミングで引っ越した訳じゃないのにな。
予算から足が出るからお車代まけて…くらいなら言ってもいいかと思うけど
「被害」ってなんだ被害って。
ご祝儀(手切れ金)だけ送って欠席で上等だしょ。
380可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:19:19.99 ID:VKXXS1KbO
私なら欠席するわ
急用だかなんだか理由つけて
祝いたく無いし借りも作りたくないからお金だけ贈る
向こうもこっちも無駄金使わないし

そしてFO
381可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:22:08.51 ID:q+0r/CJg0
「悪いけど前任地からの交通費だけしか出せないんだけど来てもらえないかな」
とか言ってくれれば、ああ旦那がケチなんだな仕方ないなーって諦めもつくのに、
被害とか言われちゃうとね。
これからも不愉快なことがありそう。
382可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:30:11.83 ID:VKXXS1KbO
結婚式なんて
来てくれてありがとう
呼んでくれてありがとう

って気持ちがそれぞれ大事なのにね
かわいそうな新婦だね
自分の結婚式なのにお金にギスギス準備とか両家で揉めてそう
結婚式って大変だもんね
変な感覚になってるのかもね

けどやっぱ被害はないわ
383可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:55:22.94 ID:iIWZnxDQO
でも結婚式ってびっくりするくらい
予算以上のお金掛かるし
準備大変だし
お友達さんかなりテンパってるんじゃないかな?
私も想定外のことばかりで
結婚式の準備なんて
全然楽しくなかったし。

まぁでもそういうときに
人間の本性が出てしまったりもするけどね。
384可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:23:19.91 ID:OnI5tfCS0
お車代なんて気にしないで新幹線で1時間半の距離を出席したけど
式後に他の人がなにやら小さな包みをもらってるのを見て
お車代?私にはナシ?とモヤった。
何年経ってもふと思い出すんだよね。
誰にも聞けないし。

>>376はFOしちゃったほうがいいと思うよ。
385可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:05:53.43 ID:qxqVpYk00
>>384
私も同じ経験ある。
地元での結婚式に呼ばれたとき、向こうから交通費のこととか言ってこないし
こちらからは聞けないし(私が呼んだ時には、交通費と宿泊費を出した)
でも祝福する気持ちはあったから出席したんだけど、なにも出なくて
他の一部の人たちにはお足代ってポチ袋渡してたのを見ちゃったんだよね。
まぁ宿泊費は実家に泊まるからいらないけど、飛行機代2万以上かかってるし
私の時には出したのに・・・って本音。
その後数年で彼女が離婚してから音信普通。
386可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:16:46.43 ID:1WtZ1ITz0
一生に一度のめでたい結婚式なのに
交通費程度の金出せないとか被害とか、自分で不幸を呼んでる新婦だな。
その程度がキツイならそもそも身の丈に合った規模の式じゃないのでは。
アフリカからの交通費とかならキツイかもしれないけど
それでも、申し訳なさそうに言えと思う。
387可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:25:50.96 ID:KTudboBn0
基本地元からずっと離れている転妻は、地元友人との距離感が難しいよね。
私もお車代に関してヒドイ経験あり。
地元友人が非地元Aで挙式することになったんだけど
「Aに旦那さんの実家あるよね?帰省ってことで交通費宿泊費なしね」と
新婦側から言われたw
旦那実家に嫁1人で“帰省”って聞いたことないww
日本の端から端に呼んでおいてそりゃないよと。
388可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:36:03.47 ID:+sAMch0E0
便乗組、しかもスレ違いで申し訳ない・・
自分の結婚式、母方従姉と父方従姉に友人Aの3人に受付を頼んだ。
(親戚が過去にご祝儀泥棒の被害を受けたので、
この点、我が親戚は非常に神経質になっているため、それぞれの分野の
受付が招待客と顔見知りであるように配慮した)

当日、頼みもしない友人Bも一緒に受付をしているのに絶句。
一人で行動できないBは、こんなところでもAにくっついているのかと呆れた。
お願いしていた3人にはポチ袋を用意していたのに、そこまで気が回らないのかB!
晴れの日に意地が悪いと思いつつ、Bを無視して3人にのみポチ袋を渡した・・

389可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:48:01.88 ID:1WtZ1ITz0
>>388
Bは悪気はなく、一人じゃつまんないし、
だったらお手伝いしよう、とただ純粋に思ったんではないかな。
まあ>>388がぽち袋渡しづらいってことは困っただろうけど
そこまで苦々しい思い出にしなくてもいい気がするw
390376:2011/06/21(火) 12:53:09.72 ID:Z0xKP2uYO
皆さんありがとう。
いくらお祝い事と言っても、ちょっとその言い方は…と思ってしまった。
確かに結婚式はどんどんお金が飛ぶし
以前は格安飛行機がある区間だったから気持ちはわかるけど。
(片道1万ちょい→5万弱になった)
友人には自分の時に来て貰ったし、1対1の関係ではなく部活繋がりの招待で
私だけ欠席するわけにもいかないので出席します。
もう実家はないので、古い友人達との再会を楽しんできます。
391可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:28:59.56 ID:gLKpOuXf0
今、旦那だけ単身赴任してて夏に合流するつもり。
その時に車を持っていこうと思ってるんだけど高速料金割引がおわって
正規料金になったら2万円以上するよーーー。
1000円の頃に移動させたかった。
392可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:41:13.59 ID:4NtMOLNB0
2万円以上する高速料金分の移動って大変そうだな!
がんばれ!
393可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:00:06.56 ID:7u5GNRDXO
>>388
私も信頼できる幼なじみ二人に受付頼んでたのに
他に知り合いが居ないって理由で地元友達が受付に並んでたらしい。
知ったのは、式当日の写真を見てから。

ところで毎年この時期になると、スーパーで並んでる梅を買おうか悩むんだけど
ここの奥様達は梅酒や梅干しなんか作ったりします?
荷物になりそうで、いつも眺めて終わる。


394可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:17:12.67 ID:z2f15WwP0
391
1000円使ってたということはETCついてるんだよね。
各種ETC割引は継続だからうまく使って安く移動してね。
395可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:28:06.68 ID:gLKpOuXf0
>>392>>394
ほんと凄い距離移動だよね。
旦那と交代で運転していって疲れたら適当に1泊ぐらい中間地点でして・・・って
考えてるんだけど。
そっか、ETC割引は継続なんだね!
休日割引とか使えば最大半額にはなるみたいだ。
ガンバルぞ。
396可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:11:51.70 ID:wMwm/h4A0
>>393
一回だけ大瓶2つ分やってみたけど、一回で終わりにした。
やめたのは他の理由だけど、引越しの時の荷造りめんどくさい、とも思った。
あれを割れないように、臭い漏れないように梱包かーとか。
その後転勤になったけど、空瓶も運ぶ気にはならず処分。捨てるのも大変だった。
もうやらないなー。

転勤族だと、ぬか床、梅酒、らっきょう、植物、あとペットとか、ちょっと考えちゃうよね。
前とか荷物は中一日かかる移動だったし。転地で大きく気候が違うのもなー。

今うちは旦那と「捨てるもの」の尺度が合わずバトル中。
数年ごとに梱包すんのはわたしなんだよ!数年間使ってないんだから処分させてくれよ・・・。
397可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:42:23.61 ID:pN5zkfs60
>>393
一昨年作った。プチプチに包んで一緒に引越ししたよ。
熟した黄色い梅で、氷砂糖少なめにしてつけたらすっごく美味しかった!
完成まで一年かかったけど。

時間がかかるから梅はしばらくやるつもりないけど、リンゴ酒はちょこちょこやってる。
2ヶ月くらいで完成するし、材料も年中手に入るし。なにより美味しいし。
398可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:24:15.72 ID:q+0r/CJg0
梅酒、速攻で作って飲んで終わりにしたいなら、凍らせてから漬けると1週間で飲める。
その分劣化も早いようだから夏の間に飲み切る。
うちは転勤がほとんど3月のみなのでこれで梅連れて引っ越すことはない。
399可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:57:06.56 ID:pN5zkfs60
>>398
なにその裏技ーーー!!
すげえ!! やってみたい!
やってみる! 明日梅買う!!
ありがとう!!
400400:2011/06/21(火) 18:03:35.60 ID:9VbqeFpo0
 ∩∩
 (*'A`) <400
c(_uノ
401可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:18:28.57 ID:XEB1O7Zv0
>>399
料理板にも梅仕事のスレあるよ。色々相談にも乗ってくれる。
面白いよ。いい梅、見つかるといいねぇ
402可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:48:51.22 ID:4Evb2US10
凍らせてつけるのは、早く出来上がっていいよね。
組織が凍らせることによって壊れるので、早く出来る。

梅ジュースだけは毎年仕込んでる。
403可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:17:30.44 ID:JDBp3NIX0
刻んでから冷凍した玉ねぎも、速攻であめ色に炒める事ができる。

便乗すんません
404可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:33:34.51 ID:DYv+c0sK0
大瓶3つ、梅を除いた一升瓶が4つ持って引っ越ししてます。
子どもが大きくなったら一緒に飲むのを楽しみに
記念年に増える一方で…。

一つあるいちご酒がまずくて減りません。
405可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:40:13.50 ID:WgFiOqyuO
>>404
いいな〜素敵だと思う、
私が子供だったら嬉しい。
私なんて特に思い入れのある物ないし、
何でもポンポン捨ててる…
406可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:21:33.49 ID:o8WIXMPK0
>>398 >>403
まじですか!
手頃な大きさの瓶で分けて作っておけば梱包めんどくさがりな自分でも引っ越しも可能かも。
凍らせると・・・が便利、時間短縮、ってのは他にも沢山あるんだろうなー。
407可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:31:05.05 ID:BN6x0CtV0
>>403
ありがとう。勉強になった。
408可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:17:45.22 ID:TEOJ8cJSO
>>227 >>233
亀で恐縮ですが、勇気を出して告白。
今、洗面所 便器 お風呂が並んだ借り上げ賃貸暮らしw
オーナーさんが外人向けマンション経営していて、
3月の賃貸争奪戦で、ペット可が、そこしか空いてなくてさ。
一応、洗面所 便器 風呂のスペースも広くて、
ドアは入り口に、重厚な木材と真鍮ドアノブのやつ、
あとお風呂の入り口にもガラスドアが付いてる。
最初は、入り口のドアを開閉してトイレもしていたけど、
段々、面倒になってきて、今じゃ開けっ放しw
いちいちドア開閉をせずに座る楽チンさと、何気な
解放感もあって、慣れると快適だお。
そのスペースには、空気清浄機を設置してあるので
臭いが廊下に漏れるとかはないと思う。
掃除も順番にしていけば良いから楽よ。
あまり細かいことに拘らないご夫婦にはお奨めw
409可愛い奥様:2011/06/22(水) 05:10:44.22 ID:PwVRN7FB0
>>408
転勤族の奥様同士で話してると、ときどき
「過去に住んだ変な間取りの家」バナシで盛り上がることがあるw
だいたいは、古い家を直して変になっちゃってることが多いけど、
これからは外国人向けならではの間取りの話も聞けそうね。
410可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:11:51.43 ID:cdpM4BJf0
>>408
実は、そっちの方が合理的で
掃除もしやすかったりする。
411可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:21:46.29 ID:pkFMvURn0
亀話便乗
今まさにトイレに座ると目の前が洗面所の作り
風呂の横には洗濯機
4畳半くらいのスペースにトイレと洗面所と脱衣所洗濯機置き場そしてドアがあって風呂場(浅い細長い湯船)
今は慣れたからいいけどトイレから出入り口のドアが遠いからちょっと不安だった。
412可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:16:26.85 ID:V60A9TCJ0
家族で住む分にはいいんだろうけど、
学生時代にアメリカの寮生活で2人に1つのバスルームで
朝なんかは●しちゃうと、臭い気にして忙しいのに洗面台も使えなくて困ったよ
消臭スプレーがあったら違ったんだろうかw
413sage:2011/06/22(水) 19:35:17.95 ID:XQIZGDH6O
流れぶった切ってごめんなさい。
再来週に引っ越し予定なんだが、荷物片付けるのがもういやー!!疲れた。
どうでもよくなって、捨てまくっている。
以上、愚痴でした。すんまそん。
414可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:45:43.15 ID:2TxTxUJg0
私も来週末引越しだけど、なんにもヤル気が出ない。
ダンボールが事前に届いたけど、一つも触ってない。
ラクラクパックみたいなのにしたけど、小物以外にも、適当に物入れに突っ込んであるものとか、どうするんだろう…。
引越し先の方がうんと狭いのに。
415可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:23:11.12 ID:KnUJqbagO
豚切りすみません。

今の土地にきて一年二ヶ月、未だに馴染めなくて苦しくて仕方ないです。

田舎のため、車二時間走らせないと精神科の病院がありません。

普段旦那が仕事で車を使ってるので、平日病院に行くこともできません。

同じ様な状態を打破してきた方がいらっしゃれば、何かアドバイス頂きたいです。

ちなみに旦那二十代後半、私二十代前半、小梨で田舎のため仕事はしていません。
416可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:23:27.76 ID:yjvLRQaS0
>>414
ラクラクでこの前引っ越したけど
適当に突っ込んでるものは適当に段ボールに詰めて送ってくれるよ
段ボールも惜しみなくどんどん使ってくれるよ。整理しながら詰めるとか無し。

私はしばらくの間適当な段ボールに囲まれて途方に暮れたよ・・・

開梱も頼んだけど、自分が分からないものを開けてもらっても
指示しようがなくって、ある程度で帰ってもらった。

まだ、引越し先が前より広くなったから助かったけど
逆なら、できるだけ片づけておくことをお勧めする。
ま・じ・で
417可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:31:59.69 ID:17o2MpMf0
>>414
基本的に奴ら、もとい作業員の皆様は中身の名称ではなく、どの部屋の何の何番目の引き出しに
入っていたかみたいな「場所」で物を分類してく。
だから「居間のテレビの後ろ」みたいなテキトーなラベルをつけたリモコンからクイックルから領収書から
何でもぶちこまれた箱が出来上がるのだ。

>>415
そういうところでは内科が精神科領域も見てるはずだよ。
検討がつかなかったら、保健センターや役所の医療関係の部署の人に相談してみよう。
418可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:39:55.25 ID:KnUJqbagO
415です。
内科でも診てくれる場合があるんですね!
知らなかったです。ありがとうございます。

昨日から、胸に何か詰まってるような感じで息をするのも苦しくなってしまって。
八方塞がりに感じてしまってました。
早速、明日問い合わせてみます!
419可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:49:43.89 ID:yjvLRQaS0
>>418
早く明日が来て、良い病院が見つかるといいね

緊張とかで空気飲み込んじゃったり
呼吸を気にし過ぎて乱れると苦しくなっちゃうと思う。

全力で気分転換頑張れ!と思うんだけど合ってるかな・・・・?
私はそうなんだ。過呼吸とか、たまに出ちゃう・・・

そういう時は、録画のバラエティとか見る
420可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:58:00.64 ID:KnUJqbagO
>>419さん

ありがとうございます。
少し光がみえた気がします。

私もたまに過呼吸の発作を起こしてしまうんですが、結婚前からだったし、気にしすぎないように騙し騙しきてたら、食事をとれなくなって、家事が疎かになってきて…と悪化してしまいました。

旦那以外の方とコミュニケーションがとれて、すごい嬉しいです。
あと三ヶ月ほどで転勤らしいので頑張ります。
421可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:03:08.28 ID:V06EP3ThO
今年25の札幌の公務員浪人です

僕は技術職で北海道or全国転勤の仕事につこうと思っています

技術系で枠が狭いために

院を出てない
知識が足りない

etcが理由で公務員を受けてるんですが‥

転勤が怖いんです 道内ならまだいいんですが全国だと 元カノとは別れたんで今はいいんですが10年後とかに子供がいるかもと考えるとどーしょーか悩みます

お母さん的には転勤or単身赴任はどーなんでしょーか?

あと会った時に全国転勤だと結婚とかは考えにくいですか? 僕の希望としては単身赴任ではなく子供が高校を卒業するまで、最低でも小学6年生までは一緒に暮らしたいと思ってるんですが
422可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:06:28.39 ID:17o2MpMf0
>>421
板ルールも守れない男が何を言う。
423可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:17:25.38 ID:TQreblMW0
過去最高にせまい物件に住んで3ヶ月。
収納さえある程度あれば部屋は狭くても全然平気だとわかった。
何よりエアコンの効きが格段に良くなった。
リビングに入るなり「うちの洗面所ぐらい・・・」と言い放った義母は別としてw
424可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:22:46.77 ID:PwVRN7FB0
425可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:52:51.02 ID:eLkNwlMb0
421を読んで、うちの旦那は転勤なんかに動じず、
好きな仕事を好きなだけやってる
結構かっこいい生き方してる奴だというコトに気がついた。
子どもにたいしても親がいる所が子どもの居場所。と言ってはばからない。
子どもも中学も高校もついて来る気満天だ。
いけるとこまで行って見るのも悪くないかもと思いつつ、
マイホームにも住んでみた〜〜い!
426可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:55:16.56 ID:r0tjHzSXO
4月から年少に入園した娘
6月からやっと泣かずに楽しく行くようになったのに
8月に転勤決定・・・

後2、3年は転勤無いと思うって言ってたのに!!!

ついて行きたくないけど、両実家も遠方だし
1歳と3歳抱えてここに残る勇気もない

何もやる気が起きない・・・娘に何と説明しよう

転勤が1年前に分かるシステムにならないもんだろうか
427可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:54:58.44 ID:DJVyeBiP0
先週がんばって家中の服をいるいならいに分けた
うっかりいる服のほうをゴミに出してしまった模様で立ち直れない
前回の引越しから行方不明のものも家のどこかに沢山ある
428可愛い奥様:2011/06/23(木) 01:52:26.33 ID:Uydu/e2A0
いらない洋服があるんだけど
数万円した仕事用のスーツとかで捨てるのをちゅうちょしてる
デザイン的には今でも全くおkなんだけどサイズがーー
痩せたら着ると思って3年
429可愛い奥様:2011/06/23(木) 02:57:24.92 ID:HT6oOPNH0
>>426
娘さん、辛いだろうねぇ・・・。あなたももっと辛いだろうね。
うち小梨なんでなんのアドバイスも出来ないけど、
新しい土地で早くお友達が出来て、426家族が穏やかに過ごせるよう祈っとく、うん。

来年はすんごい遠くに転勤かも?!ってワクテカしてたら、会社自体がなくなるって・・・。
一応他社へ斡旋はしてくれるようだけど、この年で転職って・・・orz
430可愛い奥様:2011/06/23(木) 06:20:15.89 ID:VgIfe6zf0
たった4ヶ月でまた転勤ってこと?
それはほんと家族は大変だよねえ。
431可愛い奥様:2011/06/23(木) 06:32:14.01 ID:Pw1o8dLJ0
>>430、427
慌てんぼうめ
432可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:27:57.17 ID:KQw1thpG0
>>427
あーそれ私もやったことがある。
「新しい服を買って気分を替えなさい」という神のお告げなのだと思い込もうとしたけど
なかなか無理があったw

コンパクトな暮らしに憧れる。
でも実姉がダンシャリアンで周囲に迷惑かけてんのを見てるので(結局持ってない物は
人に借りたりしてる)、踏み切れない。
433可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:01:38.14 ID:S1SQIoxf0
ダンシャリアンw

うちは内示から異動日まで短いので、社宅から社宅がデフォ。
こんな忙しい引越だと、つきあってくれる業者も限られて
私が見たことのない引っ越し先の社宅に、何度も引越作業で
行ったことのある作業員とか、来ることがある。

「奥さん、この荷物、絶対あっちの社宅に入らないよ。いいの?」
と、本気で心配してくれるw

引っ越し先では、リーダー格の作業員さんが「奥さん、とりあえず
今晩はここで寝るといいよ。布団2組ひけるよう、ここだけは開けて
おくから」と、布団の場所を確保してくれる。

こんな引っ越しばかりだよ。少しはダンシャリアンの爪の垢を…。
434可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:21:07.35 ID:0vIF+d6Y0
あるある。
荷入れのときはまず寝床の確保だよね。
カーテンと照明と寝床。
435可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:27:52.43 ID:kTyrW9bw0
ダンシャリアンになれば開かずのダンボール箱もなくなるのかしら

>>433
>「奥さん、この荷物、絶対あっちの社宅に入らないよ。いいの?」
ちょw 同じこと言われたw

意地はって持ってきたはいいが、テーブル置いたら椅子引けないくらい狭かった…
その場で引越業者に持ち帰り処分してもらったよ
「ほらね入らなかったでしょ〜」と言われて転妻として敗北感を感じたw
436可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:46:05.05 ID:KQw1thpG0
そこ、勝負じゃないwwwでも気持ちわかるー。

断捨離てのは、「あなたのライフスタイルに重ならない物は所有しないでいい」って
ある意味非常に傲慢な宗教だと思う。
世間に適応して生きるためには自分と重ならなくても持たなければいけないものも
あるわけなんだけどさ、それをぶっ飛ばせるor無視できるだけの立場か無神経か
どっちかを持ってないと難しいと思う。
マイルールを貫けるだけの地位と経済力がある人にはいいと思うよ。
437可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:23:59.88 ID:ONgzsWaP0
皆さんもう完全地デジ化済み?
ずっと伸ばし伸ばししてきたけどあと1ヶ月でこのブラウン管テレビが映らなくなる。
旦那は最低でも40型以上って頑なに譲らないけど私は32型で充分と思う。
引越しのこと考えると何でもできるだけ小さいほうが良いんだよね。
438 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/23(木) 11:42:50.53 ID:Nuw3Uq3J0
32型と37型以上って画面の大きさ以上の深い溝がない?
メーカーは32型以下=パーソナル、37型以上=リビングという区分けをしてるらしく、
倍速やフルハイビジョンとかのいろんな機能が37型以上で搭載になっている事が多い。
うちもサイズ的には32型で十分なんだけど、機能を考えると37型か?と迷ってる最中です。
439可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:44:53.38 ID:2fwSzGY90
>437
旦那の会社の人は地デジ化に向けてテレビを捨ててプロジェクターにしたよ。
そもそもはWiiでコントローラーすっ飛んで液晶修理したのがきっかけらしいけど。
お子さんがテレビをだらだら見なくなったとそこの奥さんは言ってる。
ただ、普段テレビつけっぱなしのお宅だと厳しい。
440可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:49:29.30 ID:5ct40Hiq0
6年くらい前に26インチのアナログ&地デジ対応のを買ったよ
当時はそれでも10万近かったんだけどね
今は安いよね〜
地元の友達の家とか、親戚や実家も40とか50買ってて
そんなにテレビ大きい必要ある?理解不能…
旦那だけは「うちのテレビは小さすぎる」と事あるごとに文句言ってるけど
441可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:57:26.00 ID:3oAD1Gl20
人それぞれだけど
ブラウン管32インチだと結構奥行きがあるのに対して
液晶だと薄いから今までより少し後ろに配置できるのもあって37を数年前に買った
今では42にしてもよかったとちょっと思ってる感じ

37って割安感が無いかも。
サイズ展開も最近少ないし。40が増えてきたね。
ちなみに横長14畳のLDKにおいてます。

完全主観です
442可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:09:44.75 ID:S6NdtTRY0
一畳サイズのダイニングテーブルと奥行きが深いソファが、どう考えても引越し先のリビングに入らない。
畳の上にソファ置くのか…。
床の間にテレビを置いたら、裏に埃がたまり放題になりそうだし。
もう引っ越す事が無いと思ってデカイ家具を買った私の負けなのか。
443可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:35:04.12 ID:4H7juGaWP
でかいTVって12畳とかあるリビングとかに置くんだよね。
うちの築35年昭和団地社宅にはでかすぎて無理だわ。
皆さんそんな広いとこ住んでるの?
444可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:14:23.51 ID:Dajbyvb50
>>426
つらいね。ママに出来るのはお子さんのケアだけで、
慣れるのは本人の問題だもんなぁ・・・。
親の不安を感じ取る敏感さがあると思うので、何がしか
お子さんが楽しくなるようなテーマパークとか、イベント
とか、行く先の情報を前向きに伝えてあげられるといいね。

>>428
全く一緒wでも来月の引っ越しの為仕事用スーツは黒の無難な
物以外は値段に関わらずリサイクル業者に出した。
トータル数十万なのに、買取額1600円 の数字を見た時眩暈がw
手放すと共に、新しい収納スペースを得たんだ、と思うことにした。
445可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:18:53.74 ID:NL2SlrlRO
>>443
アナログ液晶50インチ持ちの義姉んとこは6畳間の壁一面がテレビだ。
そのために角部屋には住めないと言っていた。

買った当時は引越しを伴う異動がない部署だったからね…
446可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:46:36.93 ID:/3QykqpPO
>>443
うちもボロ昭和団地社宅。
テレビは32型でちょうどいい。
今は居間が6畳なので一時期37型も検討したけど
前の社宅は4畳半だったので、スペック云々より省スペース重視。
部屋が全て和室の為、最近椅子が恋しい腰痛持ちの私。
447可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:58:09.08 ID:5ct40Hiq0
>>445
そうなるよね…
うちはLDK12畳くらいの物件が多い
今はL8畳+DK8畳だけど、どう置けるかは物件次第だから
あまり無茶はできないw

今月請求分からプロバイダ料金が安くなってた
マンション内の契約数が増えたかららしいけど
料金システム複雑すぎて付いていけないや…orz
448可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:39:17.81 ID:KQw1thpG0
>>445
アナログ液晶50インチって当時ものすごいお値段だったのでは。

テレビ安くなったよねー。
父の日のプレゼント、19型のアクオスが予算内で買えてびっくり。
おまけにそのアクオスの背面にコバンザメのようにくっつけられるタイプの
外付けHDDが販売されてて感動。
コードも短いし掃除も楽でええわー。
449可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:04:39.89 ID:u9bRruui0
贅沢して買ったつもりの液晶32インチが今やパーソナル向け商品だもんなw
450可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:03:33.01 ID:hLPQn4koO
地震でテレビが壊れたけど、37型が安く買えてびっくりしたよ。
前の42型は賃貸のアンペアの都合でテレビつけたら、炊飯器とレンジが使えなかったけど、今は電気三分の一で家事ができるようになった。

週末、テレビを見る旦那の横で料理ができなくて、すごい一日の予定をやりくりして食事を作ってたんだー。

451可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:35:07.40 ID:NyxX29R9O
>>449
うちは東芝26型HDD付←最早パーソナルサイズにも非ずw
6〜7年前に買ったけど、28万ぐらいだった。
買い替えようかとも思うけど、液晶は本当に綺麗だし、
どんな間取りでも置けるし、HDDは冬場、猫の専属
暖房機なので、これでヨシとしています。
452可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:31:34.35 ID:a03lrXgNO
>>426
うちの1年前と同じ!
年少の6月まで泣いて通い、やっと慣れたら8月に転勤。
で、9月から入った幼稚園が子に合わなくて荒れて、
園に相談したけど不信感増大な対応だったからひと月で退園。
10月は家でまったりして11月から別の新しい園に。
そこは子に合ったようで泣かずに通い年中の今にいたる。
私が運動会とか気にして「新学期初日から入園!」と焦ったのが悪かったと思う。
年少の9月だと、休み明けでまた泣く子もいて
あまり先生にかまってもらえないみたいだった。
お金もかなり無駄にしちゃった。
うちみたいなのは滅多にないと思うけど、
園選びはゆっくりしたらいいと思うよ。
焦ったらダメだね。
453可愛い奥様:2011/06/24(金) 00:32:42.11 ID:7hLGI0SC0
>>426
452さんに同意。
うちはこの春転勤で、年長の子の幼稚園を4月から!と思ってネット情報主でバタバタと決めた。
そしたら思ったよりイマイチな園で他にもっと魅力的な園があったりして
5月入園にしてでもゆっくり決めれば良かったと後悔している。
なんなら半年くらい家でまったりして2年保育でもいいかもよ。
その頃になるとまわりの子もしっかりしてくるし、426のお子さんがが泣いてもしっかり構ってもらえるかも。
454可愛い奥様:2011/06/24(金) 08:12:20.99 ID:RYXIpMzG0
うちも転勤で10月に適当な園にいれて
3月で転園しました。
(一応3月までは我慢しました。
年中から入れる公立があったので。
455可愛い奥様:2011/06/24(金) 08:53:15.34 ID:D971OvkV0
打診から異動まで一ヶ月ちょいあったので、
該当地区の候補幼稚園(田舎なので該当が少なかったw)に
返信用封筒を入れて、問い合わせしたよ。

家は、年長10月というタイミングだったので
受け入れ可能か?とか費用とか。

その対応でも多少園の感じが分かった。
で、引っ越し後実際に子どもと園に出向いて決定した。
お子さん、楽しく新しい園に通えるといいですね。
456可愛い奥様:2011/06/24(金) 09:15:46.07 ID:AEba/NdfO
そうそう。
幼稚園は義務教育じゃないから、空白ができてもイインダヨー。
焦らずゆっくり決めたらいいと思う。
せっかく母離れができたとこなのに、また一からやり直し?とか思うかもしれないけど、ほんの数ヶ月でも
ママから離れてお友達や先生と過ごせた実績は無駄になってないから大丈夫!
457可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:24:29.45 ID:ed6Lbma40
うちが一歳半の時、社宅に同時期に来た年中さん男児、
4月に越して来てからゆっくり園探しして、
空き待ちで結局10月から入ってた。
二人目ママは余裕だな〜と感心でした。
458可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:31:21.05 ID:+tA06W1a0
人気園に必死になって入れても、いずれ転勤。
園でママ友作ったって、入学後までつながるわけもなくだし、
子どもはどんな園でもニコニコしながら帰ってくる。
気楽にいていいさぁ。
459可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:07:22.90 ID:xNDpG1SQ0
進路の話を香澄と沙樹でしてる時
真理子のことを「あの子女子校向き」「ホントねー」と言ってるが
香澄もかなりの女子校向きだと思うんだが。
笑えねーぞ。
460可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:07:51.49 ID:xNDpG1SQ0
誤爆…スマン///
461可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:26:09.21 ID:/3T2rnV40
>>459
まあ、同意。
462可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:43:42.93 ID:dJ2Wxeim0
星の瞳のシルエットか…
久しぶりに読みたくなってきたじゃねーかw
463可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:03:09.68 ID:RDtcrFwq0
>>462
答えをありがとうw 何のマンガだっけ、と考えてた。
むしろその熱い会話が交わされているスレを知りたくなった。
りぼんの全プレで切手送ってシリウスだっけ?ペンダントもらったなー。

さて。冬はガスストーブでしのげたが、夏は冷房を買うべきか・・・。
今回エアコン無し部屋なんだけど、風通しは非常に良い。
どうせ数年後は転勤って思うと・・・。
エアコン買っても取り外し取り付け、移動中の故障を考えると置いて行くことになるだろう。
迷うけど。でもないときついかなー・・・。
464可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:25:43.96 ID:8uHsODT00
うち6畳和室に46型テレビ置いてる。
マリオやるとはてなブロックが他所の家よりデカいから見やすい。
それに奥行きがないからそんなに場所とらないよ。

ボロい社宅だからこそ家電で補わないとw。
同じ間取りだから持ってる家電で暮らしぶりがはっきりと解るんだもん。
465可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:36:13.73 ID:M0miwVnW0
日曜に引越しなのに、まだぜん
466可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:39:21.04 ID:M0miwVnW0
失礼しました。
日曜に引越しなのに全然荷づくりが終わらない。
まだキッチンは手すら付けてない。
楽々パックではないので、本当に焦ります。今、しばしの放心中。
467可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:45:10.64 ID:rSS238Ai0
ずっと1〜2年で異動してて、今回5年ぶりの引越になった。
ものが増えてて手におえないーーーーーしかも次の社宅狭い。
どうしよう久しぶりすぎて引越しモードにならない。
468可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:54:19.10 ID:70KcTBOn0
>>466
そんな事態なら、「使わないものから〜」なんて考えていられない。
家具や収納の下の段から順に詰めていくんだ。
下段が空になると、その家具の前に段ボールを置いて塞いでも問題無い。
その段ボールを土台に新しい段ボールを積んで、上段の物を詰めていく。かがまなくていいから疲れない。
詰め終えたものをいちいち移動させてる時間なんて無いからね。
469可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:56:16.79 ID:K22Nu3Jp0
>>466
よしよし、引っ越し屋には明日にでも泣きを入れておくといいよ。
手が空いてれば何らかの解決法を提示してくれる可能性ありです。

「どうですかー」って探りの電話入れてきた時に「だだだ大丈夫デスッ」とか見栄を
張ってしまうとほんとに・・・。

台所は時間をかけようと思えばいくらでもかけられるところだが、逆に言えばある程度の
諦めがつくならば大幅に作業時間を短縮できるところでもある。
鍋や調理小物はガンガン詰めてとにかく四角い箱に仕上げるんだ。
470可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:57:58.34 ID:HDfk0GQg0
やらなきゃーだけど、どこから手をつけていいのやら・・・
あ、そうだ2chに書き込んでみよう
呟いてみよう、ブログ更新してみよう

って、陥りやすいよね。
テスト期間中の大掃除とか
大掃除中の思い出旅行とか

しかし、やるのだ!やらなきゃ終わらないよ!業者がいやな顔するよ!

と尻を叩いてみる。ペンペン
471可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:00:07.52 ID:RDtcrFwq0
おー。みなさま荷造り頑張って!放心ってよくわかるなー。

うちは逆に社宅が収納が大充実なので、他へ行く時にほんと苦労しました・・・。
収納の少ない借り上げへ移ったので、荷物で一部屋潰れたよ。
今また社宅暮らしだけど、油断しないように開かずの扉をいくつか作って
絶対にそこは使わないと決めた!
472466:2011/06/25(土) 01:47:42.85 ID:ztJhZCVM0
皆さんありがとう。涙がでました。
木曜まで大風邪引いて、全く作業がはかどらず。
子供は実家に預け、冷えピタ貼って鼻にティッシュ詰めて、あふあふ言いながらの作業でした。
あと一日あるじゃないか!と前向きに考えて、皆さんのアドバイス通り頑張ります!
473可愛い奥様:2011/06/25(土) 02:02:52.63 ID:nXexoFDi0
465だけで状況が頭に浮かんだw

社宅の人の荷ほどき手伝ったら、
梱包も何もなくただ段ボールに放り込んであるだけで笑った。
次は真似してみよう。
474sage:2011/06/25(土) 02:04:04.86 ID:DF7XA64fO
472さんがんばれー。
うちは来週末が引っ越しですが、いまいちな進み具合…。でも今日はさっきまで頑張ったからとりあえず寝る。
472さん、風邪悪くならないように、無理するのも適度にね。
475可愛い奥様:2011/06/25(土) 03:59:33.19 ID:z+i7KFxWP
>>464
一戸建て住まいの子供友達に貧乏人扱いされるとかならわかるけど
同じ会社の人に見栄張ってどうするの?
歩合制の営業職か年俸制かなんか?
476可愛い奥様:2011/06/25(土) 06:42:58.87 ID:7/PuQ0Dj0
北摂に引越した者ですが、思わぬところで問題がorz

この地区、ペットボトルの回収がない。
各自、指定の場所に持ち込むようにということになっていた。
公民館とかスーパーとかコンビニが回収拠点なんだけど、
その中でも一番近いのが歩いて10分ほどのコンビニ。
うちは殆どコンビニ使わないから、ペットボトルだけ捨ててくるの勇気いるよー。
ウィーターサーバーを置くスペースがないので
飲み水はペットボトル使ってるけど、こうなると考えなきゃなorz
やっぱり車の免許とろうかなぁ。でも怖いなぁ。
477可愛い奥様:2011/06/25(土) 06:43:57.94 ID:Ki32mt5D0
>>464
なんかそういうの面倒だ。
478可愛い奥様:2011/06/25(土) 07:04:29.09 ID:0G53nOyLP
>>464はうちとは全く逆の思考だなと思った。
うちの社宅も全国漏れなくボロ社宅だけど、
みっともなく無い程度の家電で十分だ。
余裕があるぶんは、たまに旅行に行ったり
いつかは建てたいマイホーム資金行き。
見得にお金掛けるほど無駄金はないって考え。
ほんと、色んな人がいるね。
479可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:22:00.35 ID:eI5XUunt0
>>464は私も「?」って感じ
だいたい同じ社宅仲間で生活水準も似たようなものだし
家電で張り合ってどうするの?
家具だって「どうせ引っ越しで傷つくし〜」ってみんな言うでしょ。
480可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:37:10.88 ID:iL5n1dk80
>>464
転勤族なら、引越しやすい大きさ優先とか、引越で傷つくから
それなりの物でと、家財道具をとらえている人も多いと思う。
懐具合は反映していなくて。

逆に、6畳に不釣り合いな大きな物を置いてある方が、自分の
状況を的確に把握できていない人みたいで、何か滑稽だよ。

464さんの考え方だと、社宅内の誰かの部屋を訪ねた時に
「ふふん、家の方が上だわ〜」とほくそ笑んでいるって事だよね。
あんまり、お友達になりたくないな〜。
481可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:38:09.11 ID:tflAfD5r0
また引っ越しあるからって壊れない限りは家電買い替えなんてできないわ。
結婚13年目だけど、テレビ(○○ータイマーってやつ)くらいだなあ。
冷蔵庫はせっかく買い替えても移動で痛むと思うので、引っ越しのタイミングで買い替えたいなあとは
思ってるんだけど、うまくいくのだろうか。
482可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:41:35.28 ID:J6AqMLW70
でも私も新婚当時社宅だったけど、いろいろ噂する人がいて、「ああ、安物じゃだめなんだ」
「いろいろ噂されるんだ」「馬鹿にされるんだ」って振り回されてたから、気持ちわかる。
今は違うし、もし今の年齢で社宅に入っても自分を貫けるとは思うけど、
郷に入れば郷に、でもないけど、朱に交われば…で、どうしても気になるってことは
人間あると思うよ。
483可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:57:30.05 ID:0G53nOyLP
>>482
なんかよく読めてないと思うよ。

安物だから噂されるだの馬鹿にされるだのって話ではなくて
みんな身の丈に合った、(転勤族という)状況に合った生活をしてるだけであって
高価(?)な家電を置いてあるから暮らしぶりがどうのってのは
>>464さん独特の感覚だろうなって話。
お金がないから買えないわけじゃなくて、地に足がついてるだけの普通の人を相手に
ウチの方が〜フフンってのは、他者からみれば逆に失笑ものだってことだよ。
484可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:16:31.82 ID:1fOntWok0
まあ社宅の雰囲気にもいろいろあるんだろうよ。

引っ越し荷物見てヒソヒソしたりするドラマもあるよねー。
「あら奥様、◯◯さんのところアルフレックスよ」「××さんはカッシーナね」とか。
それよりはちょっと大きい液晶テレビで見栄はれるなら安いもんだと。

余談だが、名古屋のカッシーナは紅白幕かけたトラックでの納品もしてくれるそうだw
485可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:28:27.70 ID:nXexoFDi0
>>481
冷蔵庫だけは壊れからじゃ遅いんですよ、奥さん。
すぐに納品して貰わないといけないから、こわれてからだと
在庫あるものの中から選ぶことになっちゃう。
機能や値段を吟味してる暇はなくなるのだよ。
新型も旧型と大して性能は変わらないのに5万違ったり、
じゃあ旧型でいいやと思っても、旧型を扱ってる店と扱ってない店があったり。
目星をつけておいて壊れたら買おうとしても、取り寄せの2、3日が待てず、
希望じゃない不人気の色を買ったり、高値で買ったり。

486可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:52:38.18 ID:Ki32mt5D0
社宅もほんと色々だよね。
ルールがちゃんとあってマナーのいい人達が多いところだといいけどさ。
以前住んでた社宅は100世帯ぐらいの大型のところだったんだけど、
棟長制度とかあって大変だったけど、住み易かった。
逆に今住んでるとこは地域的にゴミだしがルール厳しくてやっかいで
ちょっとでも違反してると回収してくれず、回収しなかったゴミは中身調べて
誰か特定して責任もって持ち帰らせるとかで毎回ドキドキする。
487可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:18:35.69 ID:1fOntWok0
>>485
冷蔵庫って秋にモデルチェンジのメーカーが多いから、9月末とかだと本当に品薄なんだよね。
夏の間に酷使するから秋に買い換えてねってことなんだろうけど。

自分も何年か前にそれをこのスレで教えてもらって、ブブーンって鳴るようになってた冷蔵庫を
9月の半ばに処分特価で買い換えたよ。
新モデルが22万円で予約受付中だった時に、ほぼ同機能の旧型を9万円ちょっとで購入。
488可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:38:29.69 ID:hxGDY6YI0
そんな…TVが少し大きいくらいで噂とかあんの?
うち何も考えず46インチ買った。
同じ会社の転勤族仲間も同じくらいか50超え買ってるから
普通だと思ってた。
確かに小さいほうが引越しの時身軽だけどね。
業界的なものだったのかー?w
489可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:06:55.23 ID:v5NhoOwf0
うちに人をあげることがほぼないので家具や家電は見られることないけど
今回ちょっと都会に転勤してきて支店も大きくて人数も多いみたいなので
旦那の通勤バッグをユニクロからTUMIに靴をイオンのからリーガルに買い換えたw
飲み会とかで座敷で靴脱いだときに見えるかなと思って。
ささやかな見栄っぱりです。
490可愛い奥様:2011/06/25(土) 13:20:44.74 ID:7RbLMZk+0
テレビは小さいのは話題にならないけど、引越を同僚有志が手伝う伝統が残っていた頃
ブラウン管の馬鹿でかいのを搬出しようとして、数名負傷者が出たのは言い伝えで残ってる
491可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:18:42.56 ID:j89W43ts0
>>489
TUMIの鞄は機能性にも優れているので、旦那さん嬉しかっただろうな。
リーガルも上手にお手入れすれば長持ちするし。
うちは営業で、ばんばん靴底減らしてくるので雨でも何でも気にならないよう
イオン系靴屋(ASBEE)のビジネスシューズだw 
支店の雰囲気で持っているものは変わるね〜 次行く支店は田舎寄りなので
皆地味かなぁ・・・と思っている。
492可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:45:30.07 ID:jwvj65G+0
来月から団地社宅に入ることになった。
支社と社宅がすぐ近くにあり、夫はそこの支社長。
支社長クラスだと単身赴任が通例で家族で社宅に入ることは今まで無かったそうです。
私が気にしなくても周りは気にするのかしら。
みなさんのところはどうですか?
493可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:03:47.63 ID:0CtxavZqO
>>489
うちも今回ちょっと都会wの支店。やっぱり雰囲気違うらしい。
支店にいるのはほとんど転勤のある人なので、
いろんな支店をまわってる人たちで構成されてるはずなのに、
支店によって雰囲気が違うのはなぜなんだろう?
494可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:08:04.24 ID:nXexoFDi0
その街の雰囲気に合わせると自然にそうなるのかも。
夫は場所によってスーツや傘は違うのになってる。
私も服や自転車や日焼け止めの方法が各地で変わる。
495可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:10:36.60 ID:1sXGjoR/0
あるよねそういうの。
スカート着用は若い女の子の特権みたいになってる土地もあった。
イオンで売ってるようなロングスカートでも
自分(オバサン)がはいてるとガン見されるのね。
それで気付いて周囲を観察して、ようやくドレスコードwの存在を知る、と。
496可愛い奥様:2011/06/26(日) 09:06:17.58 ID:7Cu7+KG90
ミニスカートの下にレギンズ履くのって今は普通の着こなしだと思うんだけど
なんかぎょっとされる
(おばさんの私じゃなくて娘がやってるんだけど)

どう見てもパジャマ的なジャージでイオンに来てる方が
こっちはぎょっとするんだが
497可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:22:12.72 ID:GuFVf7RH0
>>492
夫はまだ副支店長レベルだけど、転勤が頻繁になり、こなしの
わが家は私が必ずついて行く。

数年前に行った先では、そのポスト=単身赴任が当たり前だった
ので、小さい社宅(古い)が副支店長社宅化していた。

妻も一緒と言ったら、慌ててシャッフルし直したらしく、更に
代々引き継いだ「単身赴任キット」みたいな、家電品やら何やらを
前任者(単身赴任)は夫にそのまま譲るつもりだったらしく「後任は
奥さん連れでいらないって言ってる!タダでさえ忙しいのに、これの
処分していかないと!」と、おかんむりだったらしい。

結局、若手の単身赴任者等にわけたらしい。

今考えることは行ってからの事ではなく、単身赴任基本の社宅に
妻帯同で行くと、会社や前任者にどんな影響があるか?だよ。

すぐにその旨、転勤先と前任者に伝えた方がよいと思う。

社宅では、自分から支店長夫人オーラを出さなければ問題ないと
思う。夫の会社の場合、支店長は別敷地の戸建てに支店長社宅が
あったので、私は常に社宅のトップ夫人wだけど、何か、責任負う
場面があれば、私は前面に出ます。それ以外はタダのおばさんです
という態度でいる。責任負う場面は、まぁ、ない。

長文でごめん。
498可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:31:34.72 ID:jB6pH+HX0
謝るくらいなら添削しなよ。
499可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:48:13.13 ID:z+DhRNmNP
私だったら単身赴任者入居が基本の社宅には入らないな。
自費ででも別に借りる。
それまで受け継がれた流れを自分たちが断ってしまうのが嫌だから。
それにトップ夫人だのなんだの、なにもなくても面倒臭いw

500可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:52:41.41 ID:5+BPQZHI0
>492
現在、田舎の所長→都会の副所長状態だけど、
チーっともこだわらずに団地社宅で生活中。
ゴミ置き場の掃除も階段掃除もこなします。
あんまりお気楽すぎて、驚かれることがあるよ。
偉いのは会社の旦那って意識は持つようにしてる。

確かに単身がデフォなクラスなんだよねぇ。
でも、転出する人だってまた単身なんだろう、
道具一式持ってて不便はないんじゃないのかと思ったり。

501可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:57:57.74 ID:GpEt6y3n0
497さんの場合、単身赴任キット、置いたままにしてください、
と言えば、次の単身者が使えるんだろうか。
小さな社宅だったから置き場所がなかったのかな。
うちも子供いなくて同じような転勤があるかもしれないので気になりました。
502可愛い奥様:2011/06/26(日) 11:03:35.25 ID:82S4Hry40
置き場があればまた単身セットとして使えばいいと思うけどね、置き場があれば。

しかし単身デフォの役職の人が帯同で来たくらいで社宅の配置に大騒ぎって
>>497奥様の支店はそれまでどんだけ楽してたんだ総務と思わないでもない。
503可愛い奥様:2011/06/26(日) 11:46:08.59 ID:7Cu7+KG90
夫の社では部課長クラス以上と以下では社宅が違う。
同じ社宅でも階段で右側が広くて左側が狭いとか。
広さにちょっと差がつく
支社長クラスは運転手さんが迎えに来るから別格でマンションに入るのがデフォ

それとは別に単身用の寮もある。
部長クラスでも単身ならそっちの方がいいと言う人もいるけど(食事つきだから)
若いもんにものすごく嫌がられる
504可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:43:12.51 ID:hQMF4Kfe0
借り上げ社宅住まいなんだけど、団地社宅だったら
転勤族やっていく自信がない

と、この流れを読んでて思いますた
505可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:50:02.77 ID:GuFVf7RH0
>>502
発表から異動まで10日ほどしかなく、まず幹部クラスが数人異動。
その翌日辺りに、若手の異動(数十人規模で入れ替わり)が同様の
慌ただしさで発表される。

総務の後半の忙しさがすごいので、前半組はおとなしくイレギュラー
な事なく異動して欲しいんだと思う。「後半組用、優良学区社宅」を
こなしのうちに割り振るしかなかったのも、慌てた原因だと思う。

>>503
あー、たまに独身寮に入りたがる幹部クラスがいる。
奥さんも、その方が食事が安心というらしいが、やはり若い人と
うまくいかないだろうしって、それこそ総務がやんわり言うと聞いた。
506可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:47:51.23 ID:wwnROak90
>>504
同じくw
人見知り+ヒキにはハードルが高すぎる。
円滑にこなしている奥様方を尊敬するわ…。
507可愛い奥様:2011/06/27(月) 02:11:19.46 ID:rFWrbQWm0
団地社宅もイロイロよ。
うちんとこなんてこの春に同じ階段のメンツがほぼ全戸入れ替わり。
当然団地のボスとかもいなけりゃ近所付き合いもなし。
階段掃除なんかは単身世帯が多い分、男が出るのが暗黙の了解なんで奥方間の接触なし。
ゴミ当番もゴミ出しマナーが良い&ゴミ屋さんが手際がいいのでやることほぼなし。
住人が来ては去るのがデフォらしく、月当番の仕事には明確なマニュアルができていて
分からないことを先住者奥に聞きに行く必要もない(ていうか、教えることができる人がいない)。
小梨ヒッキーの自分には天国みたいな環境なんだけど
人付き合いの好きな人にはもしかして結構キツいのかなあ。
508 忍法帖【Lv=12,xxxPT】  :2011/06/27(月) 12:18:25.20 ID:nq1xTW3n0
>>507
なんという理想的な社宅。

転勤族で多くは持てない・望めないと思ってたけど
本当に必要な物を適量持てるって良い事だな〜と思えるようになってきた。
家具やカーテン、トイレマットは妥協しないとやってけないけどw
509可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:50:21.88 ID:snnprVL5O
>>507
うちも同じように入れ替わりの激しい、単身赴任多めの団地社宅。
忙しい?のか、引っ越しの挨拶がなく誰が住んでいるかわからない部屋もある。
草むしりも掃除も共益費に含まれていて業者が担当、当番業務は共益費の回収→提出のみでラク。
同じ階段の住人であっても全くお付き合いなし。
田舎で学校の選択肢がないために、子供がいると自動的に単身赴任になる土地なんだろうけど
子梨ヒッキーにはストレスフリーで良い。
ただ、ちょっとしたお店も車がないと行けないので、ヒッキーに拍車がかかるw
510可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:23:08.77 ID:6NGs2al4O
転勤族なのに、ちょっと凝った食器セットを買ってしまった。
良いよね、これくらいの贅沢。
511可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:36:06.44 ID:EKNErSv90
転勤族とか関係ないよ
私は食器ほぼ全部地震で駄目にしちゃったわ・・・
窯元であれこれ選んだのがむなしく思い出される
段ボールに眠ってたベネチアングラスとかわざわざ飾らなきゃよかった
512可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:49:25.30 ID:iWIW8trt0
>>511
お気に入りの品物が割れたり傷ついたりするとがっかりだよね。
なんならまた窯元やイタリアまで旅行に行っちゃえ!
513可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:58:42.56 ID:Wc/w3YCJ0

支店長が社宅に住むとか
総務が慌ててシャッフルとか
単身赴任社宅とかって
どんな職種なのかしら?

全国一匹狼転妻の呟き
514可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:10:25.65 ID:fMb2dSFF0
上司家族が近くとか、気が狂いそう
引越しの時物件探すの大変だけど
補助でよかった・・・

支店長クラスがいたりしたら
テンパって固まっちゃいそう

そのあたりって慣れるものなの?
パジャマでゴミ出しできないのかな・・・
515可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:14:52.28 ID:bRuq2sXz0
もしかして官舎なのではと呟き返してみる
516可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:18:13.09 ID:7wcErPQW0
>>515
それ言わない約束w
517可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:04:32.80 ID:niltQSVm0
>>510
自分も食器好きなので、気持ち分かるw 転勤あるんだろうなーと
思いつつ買っちゃう。
来月引っ越しになったけど、好きで集めた食器は箱をちゃんと取ってあるので
梱包楽だわ。しかし頂きものの薄〜い繊細なフルートグラス、どうしよう・・・w
割れないといいなぁ〜
518可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:52:24.56 ID:FrNsZA44O
転居先での挨拶回りについてですが、
大規模マンションタイプの時は上下左右のみ、借り上げの小さいアパートでは全戸に挨拶しました。
今いるところは同じ階段だけ挨拶の人が多いです。
行き先は階段一つで4×5=20戸、うちは最上階です。
全戸にすべきなのか、同じフロアと下の部屋だけでいいのか迷ってます。
皆さんどうしてますか?
519可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:55:37.59 ID:9aO7H8oTP
新婚で入居した社宅、真下がすげー上司家だった。
○○センター長で職場200人くらいのトップ。
なんでそんな偉い人がこんな社宅にいるのよと半泣きで入居したが
一家みな凄く良い人達ばかりで、その一家が退去した時にはマジ泣きした。
520可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:03:31.05 ID:7wcErPQW0
>>518
20戸もあって
隣上下でないのに挨拶来られたら、ちょっと驚く
521可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:19:46.66 ID:yRzZO/V00
そう?
12戸の社宅入った時、
上下左右しか挨拶品用意しなかったんだけど
着いてから急遽買い足して全戸挨拶したよ。
522可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:20:03.18 ID:fMb2dSFF0
>>519
良い会社なんだね!
そういう素敵な家族を持ってる人が出世できてる素敵な会社なんだと思う
いいなー・・・(遠い目)
523可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:52:12.89 ID:0o2qnA1E0
>>521
相談してる人は社宅じゃないでしょ。
524可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:53:48.97 ID:0o2qnA1E0
>>518
同じフロアと下でいいと思う。
てか私もきっとそうする。
525可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:55:43.95 ID:1Mog0YaG0
>>497>>500>>503
遅くなりましたが、>>492です。
変なオーラださないように頑張ります。
単身だと、>>503の所のように部課長用単身寮があるんですが、帯同だと
普通の団地社宅です。ゴミ拾い、ドブさらいももちろんありますが馴染めるよう頑張ります。
526可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:09:48.61 ID:1Mog0YaG0
間違えました。>>503さんの所は普通の単身寮ですね。
挨拶するからと思って同じ階段の個数分土産を買ったら、
入るときには手ぶらで挨拶のみっていうローカルルールだったorz。
527可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:41:14.21 ID:aJKHUtyS0
>>518
私も>>524さんに同意。同じフロアと真下のお家だけで充分だと思います。
528518:2011/06/27(月) 21:05:01.23 ID:FrNsZA44O
ありがとうございます。
下と同フロアのみにします。
毎回何かしら忘れてきてるから、今度こそ間抜けな置き土産をなくしたい。
物干し竿とか突っ張り棚とかベランダのサンダルとか。
529可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:22:19.48 ID:FUuKh/hI0
>>528
置き土産のサンダル、旦那が使ってます。ありがとうw

また植物を置きたくて迷ってる。
前回は管理人さんが引き取ってマンションに飾ってくれたけど、今のところはアパートだし、秋に移動ほぼ決まりなんだ。
ハーブと子のあさがおだけでは物足りないよ!
可愛い花を眺めたいー
530可愛い奥様:2011/06/28(火) 06:47:45.63 ID:lmH13Vzr0
http://www.itoen.co.jp/news/2011/060103.html

植物育てるのとかあまり興味なかったけど、
昨日スーパーでこんなの見つけて買ってみた。
がんばって育ててみるw
531可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:17:53.74 ID:QEz5RB/b0
>>528
この春の異動時
「ちょっとでも私物で残ったものがあれば手間賃を請求します!」
って退去時の書類にあったので、必死で点検して退去しましたわ。
買い換えたばかりの風呂の蓋(次はサイズ合わず使えない)も処分。
近くにホムセン無いので有れば便利だったろうに。
気を利かせて残したつもりのトイレットペーパーは大丈夫だったか
敷金の明細が来るまでドキドキでしたw
532可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:31:35.64 ID:pCgZc24m0
私もトイレットペーパーは残しとく。
なのに行った先で残ってない時
ちょっと残念に思う。

新居ですぐにトイレ行きたくなったら
紙探すの大変じゃーん!
533可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:43:45.11 ID:pKzedAK90
新居でまず最初にすることが
トイペ買うことだw
534可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:46:12.61 ID:Dr+O7y/y0
食器好きの奥様は料理も上手なイメージ。
私は料理苦手で食器はすべて無印とダイソーだw
引き出物でいただいたブランド食器がたまってきたので
今回の引越しでリサイクルショップに売りに行ったら意外と高く売れて嬉しかった。
いつか家を買ったら大きな食器棚に綺麗に飾るんだ、と夢見てたけど
当分そんな日は来そうにないのであきらめました・・・
食器もずっと押入れで眠ってるより誰かに使ってもらったほうが良いよね。
535可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:22:24.49 ID:uOwo3Ckd0
トイレットペーパーは残しておいても、ハウスクリーニングのとき処分されちゃうよ。
社宅の場合は違うかもしれないけど…。

536可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:35:48.60 ID:9JB36rQV0
公衆トイレは平気で使うけど、新居で前の人が使ってたトイレット
ペーパー・・・と思うと、なんだかあまり使いたくない。
537可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:36:45.79 ID:GjbrQop30
>>536
禿同
538可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:40:02.27 ID:fDr7zcLJO
何スレか前に、他人が置いていったトイペなんて気持ち悪いわよねーって
嫌みを言われた社宅奥様がいたのを思い出した。
539可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:41:21.69 ID:t8nAX8ft0
トイペを置いて行く派だけど、新しいのつけてく。
嫌がる人もいるんだね。
540可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:53:36.86 ID:GjbrQop30
>>539
禿やさしいね
新品だと感動するかもしれない。
そうじゃないのは、私は三角折りもちょっと嫌なタイプなので
難しいところ・・手を洗ってから使うものじゃないし・・・

うちは、一応引越しの時に、
掃除道具と、トイレットペーパー、スリッパあたりは
自分で持ってくようにしてる

鍵を開けたら即効トイペはセット
業者が来る前に殺虫剤とか気になるから軽く床掃除
541可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:10:17.89 ID:L98D9g5a0
不動産管理会社に務めていましたが、留置トレペは捨てます。
ハウスクリーニングなど業者がはいる場合で近隣にトイレがないような場合には
業者用にトレペをセットすることもあります。
最後の点検の時にはそれも撤去。
業者はどこでもこのような流れだと思います。

官舎や自己管理の社宅の場合にはそこのルールがあるのだと思うので、
あまり他人の意見は参考にならないかと。
542可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:06:04.39 ID:WtrZ4AG/0
捨てられるとわかっていても使いかけは置いていく。
最後に絶対トイレ行くだろうし
持っていくのもめんどうだし。
543可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:46:03.74 ID:CvbjoRV30
えー最後のトイペは手持ちか最後の箱に入れてく。
544可愛い奥様:2011/06/28(火) 20:20:33.18 ID:LffQttF40
荷出し後の管理人チェックで
最後にトイレ使った後使うつもりだったトイレクリーナーは注意されたけど
トイペは特に何も言われなかったな。
処分するのにたいした手間もかからないから置いてってもまあ問題ないんじゃね?
545可愛い奥様:2011/06/28(火) 20:29:35.43 ID:7HKbMPgc0
官舎だけとトイレットペーパー残しておくのはマナーだと思ってた。
現に今まで引越して紙が無かったことは無い。
退去前の掃除はしっかりやらされる職種だが
546可愛い奥様:2011/06/28(火) 21:54:26.85 ID:ww86F375O
官舎や社宅ルールなのかもね。
547可愛い奥様:2011/06/28(火) 22:07:43.35 ID:zZ+Kxczz0
※官舎は社宅と言い換えること推奨。
548可愛い奥様:2011/06/29(水) 05:08:47.37 ID:a10DwRIf0
【危険】ベ イカレン ト・コ ンサルティング【派遣地獄】
内勤社員への退職強要、何も無い部屋へ監禁・ビデオカメラで盗撮
社員を囚人と同等の扱い、新卒内定者辞退強要、賠償問題発展
執行役員阿部首謀の産業スパイ事件、休職強要、太客への不正贈賄事件

★危険! 直ちに取引停止!

549可愛い奥様:2011/06/29(水) 08:27:40.52 ID:bbuuKRAG0
社宅だけど、新しいトイレットペーパー、名前入りの景品
だけど新品のタオル、100均物だけど新品のスリッパが
おいてあった。

素直に、引越作業中でも困らないようにって気を遣って
くれたんだなと思ったよ。
550可愛い奥様:2011/06/29(水) 08:37:04.65 ID:rDoiF7v10
社宅と借り上げはそのへん違うよね。
どこの誰かが置いてったトレペと、同じ会社の方が置いてったトレペと。

まあそんなこと言ってたらお店のトイレだって使えないだろーとは思うけど、
やっぱり衛生製品だから気持ち悪いと思う気持ちもわかる。

私が前回入居した借り上げ物件は搬入日当日に鍵を開けたら玄関に紙袋が置いてあって、
「作業の際にお使いください」って不動産屋のメモと一緒に包装されてるトレペとティッシュ、
指定ごみ袋が入っていたのでありがたく使わせていただいた。
551可愛い奥様:2011/06/29(水) 09:23:06.88 ID:zBKhmCx4P
>>549の社宅って入居前のメンテナンスないの?
うちは入居前にハウスクリーニングとかはしてくれないけど
壁の塗り替え畳交換ふすまの張替えその他にも
何しているか分からないけど業者がドンドンガンガン工事するよ。
メンテナンスの時に見て見ぬ振りをしてくれるのかな?
552可愛い奥様:2011/06/29(水) 09:30:48.15 ID:EQqigJiC0
>551
業者の人だって、そこにあるものになんらかの意図を感じれば
静観するんじゃない?
ゴミを放置してある訳じゃないんだし。
553可愛い奥様:2011/06/29(水) 16:18:06.80 ID:FwSPR9RV0
>>550
おぉ、それはすごい。指定ごみ袋もかー。
嫌だったらそのまま処分してもいいんだし、自分は包装されてたらありがたく使わせてもらうかも。

賛否両論あると思うんだけど・・・集合住宅で近所の風鈴がうるさい・・・。
夜もだったら嫌だな・・・きっと出しっぱなしだろうなぁ。
別の棟の人のが、うちの棟の家の中まで聞こえてくる。
風流なんだけど・・・1シーズンかぁ・・・と思うと。うーん。

昼も夜も近所に響き渡る音で音が出っぱなしって。
自分にとっては車のアイドリングみたいに公害に近いんだけどな・・・。
家庭だけで楽しめる音量とかなら良いんだけど。

って、触発されたのか、もう一軒、風鈴を設置した模様(泣)
554可愛い奥様:2011/06/29(水) 16:58:02.63 ID:eiYXvLrc0
>>553
人の感じ方はそれぞれだから、管理会社に注意してもらえないかな・・?
私なら昼の暑い時ならいいわーって思うかもしれないが
夜寝てる時にチリンチリンやられたらやだわ

管理会社がバランス良くやってくれるように思う

が、社宅ならすまん
枕を濡らしつつ寝る
555可愛い奥様:2011/06/29(水) 17:11:33.73 ID:N8mSlYuF0
この暑さの中で、引っ越し荷物を箱に詰めるのがイヤだ
現実逃避に2ちゃんに逃げるダラ奥の私…
誰か喝を入れて下さいorz
556sage:2011/06/29(水) 18:26:02.93 ID:aKss31ChO
私も同じ、555さん!今週土曜日に荷物出すのにやる気しない。私にも喝入れてくださーーーい。
557可愛い奥様:2011/06/29(水) 18:55:10.06 ID:2iLvveYIO
転勤したい〜。借り上げで転勤以外転居不可なんだけど、大家さんがdon。

隣接してて、ここは盆踊り会場かってぐらいのボリュームで演歌を流したり、でかい声で話し掛けて来る。

仲介通して文句いいたいが、田舎の農家の土地もちが金持ちになったパターンで、人種が違うというか、意味がわからない。

今も様々な事で迷惑をかけてくる。
隣人なら警察よぶけど、大家だと思うとため息でるよ。
558可愛い奥様:2011/06/29(水) 19:01:54.26 ID:dMGdl4se0
大家さんdon
どん?
559可愛い奥様:2011/06/29(水) 19:08:42.89 ID:2iLvveYIO
>>558間違えた。

一緒に演歌歌ってくる
560可愛い奥様:2011/06/29(水) 19:55:01.64 ID:+v1elE010
DQNよりさらに一本抜けたのがDONだと昔どこかで見たw

大家さんがアレだと大変だね…。早く転勤くるといいね。
561可愛い奥様:2011/06/29(水) 20:20:33.38 ID:JUh4w5LXO
今まで搬出と搬入が同じ日にできない
遠距離転居ばかりだったんだけど
今回初めて同じ日に搬出搬入の転居。
しかも真夏引越しも初めて。
体力もつか心配だなぁ。
エアコンも自前だからはずしちゃうし、
冷蔵庫も前日の夜には電源きらないといけない。
真夏の引越しのテクやコツがあれば
なにかアドバイスお願いします。
562可愛い奥様:2011/06/29(水) 20:27:16.20 ID:aIUnMenH0
夫も7月異動だからいつも真夏の引っ越しだよ。
エアコン取り付けは引っ越しの際にしっかり手配して当日につけてもらう。
冷蔵庫は特に冷凍庫の中身は諦める。
食べてしまうか捨てるかどっちかだ

寒冷地に住むことが多いので、冬の異動よりましと思ってる
563可愛い奥様:2011/06/29(水) 20:41:47.82 ID:cdVe8gPV0
アドバイスにならないかもしれないけど経験談
・朝コンビニで売ってる凍ってるペットボトルを購入したが、10時にはぬるくなってた
・多分36度ぐらいあったと思うけど(名古屋)、扉や窓を開けると風が入ってきて意外といけた
ホコリが舞うが気にしてられなかった
・作業員が汗ダラダラで、家具家電が汗まみれになるのは覚悟しる
・子供がいるなら、大人1人で立ち会って子供はファミレス等で避暑してた方がいいかも

扇子はこっそり使えて良かったです。
クールタオル(濡らすと冷えるタオル)は去年知らなかったので使わなかったけど、首用の細いやつでもやった方が
夜になって疲れが違うかも。
564可愛い奥様:2011/06/30(木) 00:05:10.49 ID:DUAjST+c0
うちも夏の転勤は冷蔵庫の中身あきらめた。計画立てて消費して最後は全部処分。
開けたばかりのバターもさよなら・・・持って行けたのは未開封のドレッシングくらい。

それと雨が降らないといいね。
前回初めて夏に雨の中の引っ越しで、暑いし蒸すしで最悪だった。
段ボールはしっとりしてへこむし、トラックの埃かぶって黒いし、それが雨で垂れて部屋を汚すし。
業者さんも早く運ぼうと急いでくれるんだけど、業者さんの靴も汚れてきて。
念入りに連続三日くらい掃除しまくった。開けたら中の荷物も湿ってたよ・・・。
衣類は全部ビニール袋に入れて密封してたんだけど、やっといてよかった。

無理しないでね。取り急ぎ使いそうな物を旅行鞄に入れといて。
後は段ボールに最後に入れたものが最初に使うものだから、それに印つけといて。
とりあえずそれを開けてあとはゆっくり考える・・・夏は頭が茹だります・・・。
565可愛い奥様:2011/06/30(木) 00:26:02.97 ID:F4HEklBzO
雨の中パソコンの箱を運ばれてヒヤヒヤした私が通りますよ。

冷蔵庫の中身は日付指定クール便で送ったよ。冷凍庫は空にしたけど。
入居翌日指定にしたから冷蔵庫が冷えてから届いた。

調味料類を全部買いなおすのと値段は変わらないかもだけど、
買いなおす手間がないのがいい。

宅配便の営業所が近かったから持ち込みも簡単だったし。
566可愛い奥様:2011/06/30(木) 01:19:08.14 ID:RT2uxic60
私も冷蔵庫の中身はクール便着日指定で送ったわ。自炊が早めに再開出来るから助かる。
今年の春、九州から関東の異動で車が船便だったので荷入日に車がきてなくて買い物もちょっと不自由だったし。
567可愛い奥様:2011/06/30(木) 01:41:09.35 ID:3mKF9Do90
クール便の期日指定って3日目までだったっけ?
568可愛い奥様:2011/06/30(木) 07:37:48.87 ID:F4HEklBzO
>>567
そうなの?

搬出前日夕方持ち込み、搬出日、中日、搬入日、指定日だったけど
問題なかったよ?

場所によっては指定日時がん無視な業者もいるけどね。
569可愛い奥様:2011/06/30(木) 07:59:02.41 ID:RT2uxic60
>>567
何も考えず、指定したわ。
568と同じ日程。特に問題なかったな。
荷物の移動日含めて3日なら、日数オーバーになるけど。
570可愛い奥様:2011/06/30(木) 13:08:35.80 ID:C8mYi0+NO
>>561です。
みんな、いろいろありがとう。
家財が作業員の汗まみれになるなんて盲点だわ…
571可愛い奥様:2011/06/30(木) 14:49:08.78 ID:Lkoh3+Ce0
クール便、いいこと教えて頂いた〜そのテがあったか。
どうせ当日は気力無くてコンビニかお外ご飯だし、ちょうどいいや。
「コンテナの中は60℃ぐらいになるので、痛む物は無理です」って
営業さんに言われていて、全捨てかぁ・・・もったいないなと思ってたんだよね。
昔ここで教えて貰った、カラーテープで分別術(赤は至急開ける箱、とか)
が荷造り中役立っている。後は開封時にごちゃごちゃにならないよう、気をつけよう。
572可愛い奥様:2011/06/30(木) 15:08:52.78 ID:tqL4koNI0
去年の八月の中旬に引っ越したけど、作業員さんも自分達も滝のように汗をかいて
床に滴ったよw
あとで雑巾がけは必須かもしれない…。熱中症に気をつけて乗り切ってね。
573可愛い奥様:2011/06/30(木) 16:49:07.14 ID:t2J4VFU40
私も明日の午後から荷物詰なのに、何もヤル気が出ない…。
後期妊婦で動くとお腹が張るよ。
らくらくパックにしたんだけど、ホコリ被ってる棚の中のものは、そのまま箱詰めされるの?
クール便良いですね。
確かに調味料全部買い直すの大変だわ。
地方で味が違うしね。
574可愛い奥様:2011/06/30(木) 17:55:16.48 ID:ocOM7hsw0
>>573
うん、箱詰めしてくれるよ。
恥ずかしいくらい小さなくだらないものまで、
どこかで落ちていた小さなボタンの1つまで、埃まで一緒に全部まるっとw
私もこの間初めて使ったんだけど、
逆に次に対する反省と意気込みにつながりました・・・。
だってやってくれるの、自分と同じ主婦の方々なんだもの。
恥ずかしいったらありゃしない。。
575可愛い奥様:2011/06/30(木) 18:42:32.47 ID:Rl534FAY0
>>574
埃まで一緒に詰めるんですか。
さすがに拭き掃除まではしてくれないのね。
576可愛い奥様:2011/06/30(木) 19:02:42.21 ID:9+kNX7ZQ0
>>5728月の引越し時、らくらくパックの荷造りのおば様方は
「暑いわ〜」「エアコンつけさせてもらいま〜す!」って
部屋付きのエアコンを勝手にオンして作業してたよ。

引越し時毎に潔く不用品を捨ててきた私なんだけど
脳はその存在を覚えているのに、捨てた事実を忘れてるんだー。
「あれあれ、あれどこだっけ?」って脳裏に浮かんだ存在を
いつも探している。
「捨てたものノート」書いておかないといけないみたい。
577可愛い奥様:2011/07/01(金) 01:05:23.48 ID:t+ZVxmYG0
うちに来たらくらくの2人組みはヤニ臭いヤンキーあがりの30代でしたわw
軽自動車も滅茶苦茶ヤンキー仕様だったのでワロタ
578可愛い奥様:2011/07/01(金) 14:03:18.31 ID:ajg3Yjco0
らくらくパックで、今、まさにエプロンおばちゃんがいらしてる。
50代位の方が三人です。
凄い勢いで片付いていくわ。
お水飲みたいけど、皆さん飲んでないのに飲みづらいよ。
579可愛い奥様:2011/07/01(金) 14:18:48.52 ID:rhWhe3g10
>>578
隠れて飲んでー!でもすっごい気持ちわかるw
風呂場とかで飲んだりしてたわ。
運ぶのが始まったらもっと飲みづらいよ。暑いし我慢しないでね。

今度自分が夏の引っ越しの時は紙コップと水買ってふるまって、
自分もがんがん水飲むようにしよう・・・。
580可愛い奥様:2011/07/01(金) 16:53:52.63 ID:ajg3Yjco0
チラ裏。
我慢できずにお茶飲んだよ。
おばちゃん達は、いくら休憩して下さいね、と言っても休まない、水も飲まないので、
無理矢理休憩しましょう!と言って休憩してもらったよ。
おばちゃん達のいる部屋はエアコン外されてしまってるのに、汗だくで凄い頑張ってくれてるわ。私だけエアコンがある部屋で涼んでる。
ほぼ四時間経つけど、まだまだ掛かりそう。
荷解きのおばちゃんも良い人に当たって欲しい。
581可愛い奥様:2011/07/01(金) 19:44:29.81 ID:dTx0k8XC0
>>580
放っておいていいと思うよ
おばちゃん達も段取りがあるだろうし、
休憩するよりさっさと終わらせて帰りたいとか、
次の仕事があるのかもしれないし
582可愛い奥様:2011/07/01(金) 20:05:51.24 ID:0YZsqKWl0
会社によって違うけど
おばちゃんたちの給料は時給じゃなくて
一件当たりいくらだったりする
だらだらやってたら沢山もらえるわけではないし
終わらない限りは帰れないので
早く済ませたほうがいい。そういうもんなのよ
583可愛い奥様:2011/07/01(金) 20:37:31.81 ID:7uRU09gg0
>>582
そうなんだよね。

作業員さんたちにとっては休憩もらうよりも早く終る方が嬉しいんだってさ。
特に家庭持ちのおばちゃんや夜間学生にとっては多少暑かろうが喉が乾こうが、
一旦できた作業のリズムを崩さずに進めたいものらしい。

ついでに前に聞いた話。
「心付けをどーんと弾んでもらえる家よりも、作業がちゃっちゃと進む家の方がいいです。
だから朝現場についたら玄関前の物をどけることから始めないといけないような家だと
いくら心付けをいただいてもテンションだだ下がりです」なんだって。
それを聞いてから、箱詰めがんばろうって思ったよ・・・。
584可愛い奥様:2011/07/01(金) 21:12:08.07 ID:ajg3Yjco0
なるほどね。納得。
結局見積もりより物が多かった様で、13時に来て19時まで掛かった。
しかもダンボール、パッキン等全て足りず、やり残しが一杯。
チェックして下さいと言うのでこちらがこれはこのまま?とあちこち指摘すると、明日係りの物がやりますから、と回答。
何だそれ?と思ってたら、引き揚げた後、担当営業マンがやってきて、詰めて行ったよ。
おばちゃん、インターホンの前に荷物置くからオートロックのエントランスが開けられなかった。

585可愛い奥様:2011/07/02(土) 07:28:22.56 ID:k2idIJ3L0
6月の頭に旦那だけ転勤先へ。
私と子供は夏休みは転勤先で過ごす予定だからあと3週間ちょっとで
会えるんだけど、もう寂しい病でたまらないらしい。
こちらはじじばば同居で大して生活変わってないんだけどやっぱり初めての土地で
1人生活は辛いみたいだ。
昨日も子供が書いたハガキが届いたらしく、返事かいてたら泣けて泣けて・・・と
メールがきた。
単身赴任ってそんなに寂しいもんなんだね。
586可愛い奥様:2011/07/02(土) 09:06:41.85 ID:OMoDp1nS0
>>585
だんなさんかわいいね。
ちなみに血液型何型?

こないだ子どものお稽古の待ち時間、
6人が全員B型ダンナで、話が盛り上がった。
自分勝手なうちのB型ダンナだったら
単身でも気ままにしてるんじゃないかな?と思うんだけどどーかしら?
587可愛い奥様:2011/07/02(土) 09:57:43.07 ID:k2idIJ3L0
>>586
旦那AB型。
普段はかなり無頓着系でいろんなことをあまり気にしない人なので
一緒に生活するのは楽だなあって感じ。
でも反面すごくナイーブなところもありw
588可愛い奥様:2011/07/02(土) 10:53:17.15 ID:nsMyVued0
>>587
ABかぁ。でも奥様よくわかってらっしゃる。
3週間の滞在終わる頃、泣かれそうね。

うちは自分第一、休みの日もふらっと「本屋行く」と言って
何時間も帰ってこなかったり(パチンコだろっ!)、
チャンネル権さえ「オレ様のもの」の奴だからなぁ。
子どももそろそろ高学年だし
次の転勤でもうおさらばかなぁと思う。
589可愛い奥様:2011/07/02(土) 11:07:04.55 ID:Ztjjon4l0
本屋に4時間滞在が余裕な自分には耳が痛い。
そうなんだよね、世間的にはそれはおかしいことなんだ。
以前、警察にアリバイを求められた時に「本屋に4時間いました」と言ったら
信じてもらえなくてw
(結局クレカ履歴照会してもらって無関係なことが証明できました)
590可愛い奥様:2011/07/02(土) 12:45:23.98 ID:K8IRSUULO
>>589
アリバイってw
私は本屋は無理だけど図書館だったら1日でも平気。
転勤先で真っ先に行くのも図書館、本は荷物になるし地味に重いから買えない。
591可愛い奥様:2011/07/02(土) 12:51:57.23 ID:ei4QPnbM0
私も近くに図書館のある物件が嬉しいな
今の近所の図書館、喫茶ルームまであるし
マジ一日いられる。
でも節電だと言って冷房ケチるのはやめて
592可愛い奥様:2011/07/02(土) 12:54:53.85 ID:imTlR6m70
>>583
誰もほめてくれないから自画自賛だけど今回は私えらかったと思う。
すべてのものを後は運ぶだけ状態でリビングに集めて整理して置いたんだ。
引越しやさんが見たらびっくりして絶賛してくれるだろうな〜と妄想しながら作業して
当日誰も何も言わなかったのでちょっと凹んだわ・・
ここの奥様たちなら当たり前のことだろうか。
ちなみに最終候補に残ってたエレベーターなし5階の物件、
これこそ作業員さんのテンションダダ下がりだったろうな。
593可愛い奥様:2011/07/03(日) 06:46:16.03 ID:lKKoDeD+0
>>590
同じだ。
何はともあれ転居したらまず図書館。
転入届出したらすぐ住民票とってそれ持って図書館に行って登録カード作る。
近隣住民に図書館を開放してる大学のそばに住んだときには嬉しかったな。
学費も払わず高そうな本読み放題。
594可愛い奥様:2011/07/03(日) 21:17:16.12 ID:ZKCQpZ0R0
なんか都市によって居心地のいい図書館と悪い図書館があるよね。
前の土地では、徒歩2分に図書館あったけど、一回いっただけでもういかなかった。
夏はみな同じこと考えるのか座る場所がないほどにいっぱいだったw
今の土地の図書館は車で10分くらいだけどよく利用するなあ。
595可愛い奥様:2011/07/03(日) 22:13:32.88 ID:l0of7dj1O
>>594
あるね、あれは何でなんだろう。
建物もそれぞれ全然違うし、なんか凄いコアな蔵書があったりして面白い。
596可愛い奥様:2011/07/03(日) 22:26:24.88 ID:BKBZis1w0
娯楽施設の少ない田舎の方が、居心地のいい図書館率が高いと思う。
都会の図書館は、下手すると浮浪者の避難所か?って位汚ないことあり。
田舎だと、図書館の支所も小綺麗。
597可愛い奥様:2011/07/03(日) 22:39:48.75 ID:JHZNa6Kb0
前の市は子供向けの本が別フロアで独立してたんで子連れで行き
やすかったけど、今のとこは3倍はでかい政令指定都市だけど
図書館小さくて、子供向けも同じフロア(なのになぜか研修室とか
普段使わない部屋が2階に何室もある)なので、子供と本選ぶのも
話し声とか気を遣うので行きづらい。

しかしなんと言っても、「少女がいたずらされる事件が起きましたので
お子さんから目を離さないでください」の張り紙が貼ってあって、
以来、ネット予約・受取しかしていない
598可愛い奥様:2011/07/03(日) 23:43:34.91 ID:9Arzc0IV0
そういは今度の町はなぜか図書館に休館日がない。
しかも夜の7時までやってくれる。
小さい町なんだけど、凄く頑張ってる!偉いぞ!○○市!!
好きなときにに行けるのはいいんだけどさ、
逆に「今日行っとかないと明日読むものが無い!」みたいな縛りがないと
わざわざ出かけようという気になれないんだよね・・・出不精だからorz
599可愛い奥様:2011/07/03(日) 23:50:19.90 ID:9ru5sDLc0
この土日は、7月1日付移動の引越しが多かったのかな?
奥様方ぐったりでしょうね…
600可愛い奥様:2011/07/04(月) 11:03:36.46 ID:LMVS7wpz0
>>596
田舎の図書館いいよね。
新刊でも予約しないで一番に借りられることが多かった。
そして人気作家以外の本は読まれた形跡がないくらい綺麗w

昨日の夜のニュースで東京の節電事情について詳しくやっていて
オフィスの室温が31度で薄暗い中働いてる姿にびっくりした。
名古屋の暑さにまいってる自分に渇入れたくなった。
601可愛い奥様:2011/07/04(月) 19:31:32.42 ID:sfatIUu/0
新製品販売強化とか言って、今年廃止になった営業所が復活するらしい。
トップの入れ替わりの激しい外資系だからこんなことになるんだろうけどさ。

戻れって言われてるらしく、すごい微妙。
住みやすくていいところだったし、今のところよりは大好きな土地なんだけど、
子供も戻りたがってるんだけど、なんか微妙。
荷造り荷解きしたり手続き関係であくせくした1ヶ月を返せ!
たった数ヶ月で戻れだなんて!

明日内示が出るらしいけど、またいちからやり直しかと思うと本気で鬱。
602可愛い奥様:2011/07/04(月) 20:34:49.78 ID:VML2w21O0
>>601
うちも外資なので、なんとなく分かるw
二転三転当たり前、ついてこれない?なら辞めていいよ☆ミ
って感じだよね。本社が何処の国かで結構その辺りの対応は
変わるみたいだけど・・・。
脱力するねぇ、でも住み慣れた土地に戻れるなら、旦那さんも
負担少なくていいのかも。奥様は一番大変だけど。
603可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:00:37.91 ID:eUKQV9MJ0
転勤族と結婚することになりました。
植物を育てるのが趣味なのですが
鉢を沢山持って行けない&増やせないという事実に落ち込んでおります・・・
604可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:05:09.22 ID:zUYil0cK0
ベランダのある物件選べば楽勝だよ。
家には20年前に実家から持ってきたアロエだの蘭だのがベランダの一角を占領してるよ
たしかにあんまり増やせないけどね。
605可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:19:00.22 ID:hHE+16uH0
>>603
婚約おめでとう。
国内なら大丈夫!引越し屋さんが運んでくれるよ。植物がその土地に
順応できるかは別だけど。
私は>>529だけど、前回は放射性物質を持ち込みたくなくて、
次回は海外だから我慢中。
庭とかベランダに花置いてると、近所の方が話しかけてくれたり、
株分け友になれて良かったよ。
606可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:20:52.14 ID:cppZzFrN0
結婚してから来てください
すれ違いです
607可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:33:26.90 ID:eUKQV9MJ0
>>604-605
ありがとうございます!スレ違いでしたね、、
ベランダor庭付き物件になれるかわからないので、
もらってくれる人がいないかもう少し声かけてみようと思います。
608可愛い奥様:2011/07/05(火) 10:04:31.32 ID:zIZNYxMa0
愚痴です。すみません。
地理的というより、物の考え方が昔風、田舎風?な先に転勤した。
外部と接点の多い部署の頭になったせいか、7月1日以降、お中元が
届く。

今までの転勤先は、10年ほど前まではチョイ役にも季節の挨拶が
届いたけど、最近は無くなってきていたので、久々のお中元に驚いた。

差し出し人の名前を見ても、私には誰か分からないので、受け取りして
よい相手かどうか判断できない。しかも、なぜ社宅とか、借り上げ社宅では
なく、100パーセント自腹の自宅住所を先方が知っている?(たぶん、いま
までのつきあい上、夫の立場の人の住所を先方に教える土壌ができあがって
いるのだろうとゲスパー)

夫に聞こうにも、仕事中は私用電話には出ないと、ケータイ無視。
業務用ケータイの番号を教えて貰うことにしたけど、あと数日はイライラが
続きそう。

実家が自営業で、季節の贈り物自体は慣れているが、逆に自営業だけに
母は送り主は全て把握していた。

送り主が分からない荷物を、1人の時に受け取るのって気持ち悪い物だ。
609可愛い奥様:2011/07/05(火) 14:19:20.28 ID:8hb+T0+L0
>>608
今は田舎ですが、お中元・お歳暮をしないという土地柄のところに住んでいます。
お中元・お歳暮がないってすっきりしていていいなと実感してます。

住所の件だけど、
以前の職場は客先にお中元・お歳暮を送るのが常だったので、
新任の方が配属になった場合、客先の総務部とか秘書室に電話で住所を聞くと
教えてくれたよ。(多分、稀な例かもしれないけど)

夫の仕事関係の相手を全部把握するのは難しいと思うよ。
もし、受け取ってはいけない相手だったら、後から送り返すしかないかも。
610可愛い奥様:2011/07/05(火) 14:43:04.33 ID:pxzNdrDt0
>>608
しばらくインターホンには出ない。
夕方に不在票を取って夜に旦那に確認してもらう。翌日再配達じゃ面倒かしら。
611可愛い奥様:2011/07/05(火) 14:48:04.91 ID:MnYT4mGt0
前々任地で一緒だった同じ会社の人とまた同じ地になった。
奥様、よほど暇らしく、頻繁に誘われるけど、
「実家に戻りたい」「この土地やだ」の愚痴ばっかり。
友達できないから私を誘ってくるんだろうな。だって実家に帰ってばかりだもの、
できるわけない。
それに、前々任地で離れることになった時の手のひら返し、忘れられない。
縁切りしたいけど、夫同士が同じ部署で、あまり冷たくもできないのが辛い。
612608:2011/07/05(火) 15:30:05.28 ID:zIZNYxMa0
>>609 ,610
ありがとう。
住所を教えるのは、きっと個人情報云々と言い出すずっと以前
から続いている慣習なんだろうと思うことにした。

宅配と言ったら、親からか通販で買った物しかないので、知ら
ない人からの荷物というのが、こんなにストレスだとは思わな
かったです(涙)

カメラ付きインターホンだから、宅配業者の制服の人だったら
居留守を使おうかと、今日サクランボを受け取ってから思った。
ご贈答シーズンで忙しい時期に迷惑かけて申し訳ないけど。
613可愛い奥様:2011/07/05(火) 19:41:47.01 ID:A6suzdHHO
新しい部屋の洗濯排水口、ゴミだらけの水があふれてくる
見えないところも掃除して出てけ!
特に水周りは自腹で業者に頼むのが普通じゃないの?
あーウォッシュレットが恐ろしくてまだ使えない
614可愛い奥様:2011/07/05(火) 19:59:36.18 ID:7Pv7C5pzO
自腹で業者?退去するほうが?
礼儀として、ザッと掃除はするけど、そんな排水溝の奥まで、自腹切って掃除するものかな?

ハウスクリーニング入れる大家(もしくは管理会社)の責任において、綺麗にして次の入居者を
迎えるのが筋なんじゃないの?
615可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:02:36.64 ID:A6suzdHHO
官舎だから
616可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:03:07.25 ID:FFa088L50
>600
名古屋暑いよね。
数週間前まで名古屋だったよ。去年は本当に暑かった…。
今いる所は車が無いとどうにもならないとこなんだけど、
前からちょっと具合悪かった歯を抜歯する事になった。
歯医者までは徒歩1時間。駅は無い。バスも無い。
ああ、名古屋にいる時に痛くなってくれてればなぁ。
じゃなきゃ、せめて涼しくなってから痛くなってもらいたかった。
617可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:16:16.28 ID:Zz6rsmdT0
ウォシュレット 怖くて使えないくらいだったら自腹で交換して
気持ちよく使ってはいけないのだろうか
618可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:20:00.73 ID:hebNMeza0
>>616
可哀想に。旦那さんに通勤ついでに乗せてってもらえない?
帰りは無理せずタクシー使いなよ。
比較的都会にいるうちに歯は治療しておくべきだよね。
私なんて離島にいる時に歯の治療しまくったら
ぜーんぶ保険適用の銀歯にされました。
そして今また政令指定都市に来てるから、急いでセラミックに
入れ替えてるよ。
インプラントもやる予定。
619可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:57:46.55 ID:rjYD3NNf0
>>617
いけなくないよ
620可愛い奥様:2011/07/06(水) 00:54:26.34 ID:AjFI9zrjO
今回当たった社宅、強烈なダウニー臭が染み付いてて吐きそうです
アロマやお香が好きな我が身も反省させられるわ
621可愛い奥様:2011/07/06(水) 01:22:02.87 ID:iir8ReJk0
>>620
うわ、可哀想
622可愛い奥様:2011/07/06(水) 05:35:53.44 ID:D+RJY1Mz0
漢方薬でいぶした社宅にあたったことあるよorz
最初なんのにおいだか分からなくて怖かった。
ずーっと前の住人さんが肝臓弱くて
奥様がせっせと煎じていたらしい。
ニオイって何年も残ったりするんだね。
623可愛い奥様:2011/07/06(水) 07:32:27.61 ID:YK9+PaiV0
>622
押入れあけるとなんかインドや中国の雑貨みたいな臭いのする部屋にあたったことがあった。
たぶん仏壇置いてたんだろうな。
624可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:44:43.42 ID:iir8ReJk0
明後日引っ越し。今日は冷蔵庫をまわりをかたづけなきゃだ。二人分の荷物で段ボールが20越えたwww
625可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:27:10.33 ID:ULe/PPeeO
うちは来週引越。
早くから荷造りするとかえってストレスたまるから
2日前までそのままで不用品だけせっせと捨てる日々。
ここ3年毎年動いてるから
そのたび持ち物が減って気持ちいい。
わたし自身は新しい町や転居は好き。
ただ、幼稚園4園目になる息子に申し訳ない気持ち。
次は最低5年は動かないらしいから、
小学校が息子の心のふるさとになればいいなぁ。
626可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:31:04.49 ID:7W+uTc+K0
転勤族の多い地域に住んでみると、子のお友達の転勤とか
やっぱ送り出すほうもさびしいねぇ
627可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:43:32.25 ID:Dvxy3o+L0
暑い中、「節電せねば!」と思いエアコン付けずに荷物詰めてたら、
頭が痛くなって、気持ち悪くなった。熱中症になりかけた
慌ててクールダウンして、アクエリ飲んだわorz
皆様もくれぐれもお気を付けあそばせ

今日、他の階の方がペリカンでお引っ越ししてた
子供の夏休みが近くなると、もっと頻繁に引越トラックに遭遇しそうだ
628可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:56:11.94 ID:02B3hq7n0
今まで転勤は春と秋だけと思ってたけど今年は夏の異動もあったみたい。
空調が必要な時期の引越しはできるだけ避けて欲しいな〜と思う。
629可愛い奥様:2011/07/06(水) 13:03:28.49 ID:MhPqZLNH0
>>624
えっ 20って少ないよ・・・うちなんか・・・か、書けないわw
きっと収納上手&管理上手なんだろうな。裏山。
そびえたつダンボールタワーと共に暮らす数日。
あさって引越しなのは一緒w もう今日から料理しない。毎日
弁当食べてやる!
630可愛い奥様:2011/07/06(水) 13:08:33.08 ID:K+0zLIw40
そろそろ引っ越したい。飽きた。
でもやはり子供の事思うと複雑だな。
631可愛い奥様:2011/07/06(水) 13:36:33.79 ID:NG6vyj380
メダカが産卵しちゃった
可愛くてたまらん
632可愛い奥様:2011/07/06(水) 14:35:43.12 ID:sUNejgtuO
>>611
環境が変わって愚痴りたい気持ちが出るのはわかるけど
せっかく都合あわせて会ってもずーっと愚痴られるとウンザリするよね。
私も某SNSで近所だという転勤奥に誘われて2度会ったけど
毎回この土地の愚痴、不妊の愚痴ばっかりでもう会うのやめた。
田舎でイヤだ、転勤族は辛いと言う割には同程度の地元(近い)にしょっちゅう帰省してるし
「あなたしか色々話せる友達いないの」と言う割には、日記には「知り合いすら全く出来ず…」だって。
いまだに誘ってくるけど愚痴はお友達とどうぞーだ。
結局こういう人は、一人じゃなければ誰でもいいんだよ。
いくら旦那が同じ部署だからって、利用されるのがわかってるならひたすらお断りで!
633可愛い奥様:2011/07/06(水) 16:36:45.69 ID:odLvL93VP
転勤先は海外。
こっちに来て早々、総務関係の奥さんでいろいろ取り仕切っているらしい人から、
歓迎会やりますと電話もらって、えっ私の歓迎会?と驚きつつ出席した。
それ以来、歓送迎と親睦会には必ずお誘いがある。
そんなに頻繁ではないけど、ただそこだけの付き合いの人たち。
時間とお金がもったいないから、会社系の付き合いは卒業したいけどうまい断り文句ないかなぁ。
634可愛い奥様:2011/07/06(水) 16:44:41.20 ID:bZAXH0wD0
>>633
海外だと付き合いが濃密になりがちだよね(帰国組です)
面倒だけど、親睦会はともかく、歓送迎会には出ておいたほうがいいかな
よほど都合がつかない場合は別として
帰国しても付き合いがあったりするし(同じ地方に帰国とか)
頻繁でないならなおさら…

そこだけの付き合いならいいじゃないか
私はそこのボス的存在に気に入られて、月数回ランチがあったぞw
有益なこともお知らせしてくれる場合もあるけど、ほぼ愚痴で疲れたわ
635可愛い奥様:2011/07/06(水) 16:58:11.78 ID:odLvL93VP
>面倒だけど、親睦会はともかく、歓送迎会には出ておいたほうがいいかな


ひゃー、そ、それって
奥さん付き合いが、夫の処遇に影響するってことでしょうか?

日本の社宅では、同じ部署の人の奥さんの間でも
掃除と、会ったときの挨拶ちょっとした立ち話程度で
レストランでわざわざ集まって歓送迎や親睦するということなどなかったので
636634:2011/07/06(水) 17:09:13.21 ID:bZAXH0wD0
>>635
いや、夫の処遇に関係するかどうかはわからないけどw
歓送迎会は出ておいたほうが、自分のためにもなると思ったの
帰国する時自分の送別会が極端に人が少なかったら寂しいだろうし(空港の見送りとかも)
帰国しても同じ会社だったらどこで縁があるかわからないから。

確かに出かけるのは時間とお金の無駄っぽいけど
自分は家に来られたり行ったりするほうが苦手だし
外食自体は好きだからかなー
637可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:23:06.72 ID:odLvL93VP
レスありがとうございます。

>帰国する時自分の送別会が極端に人が少なかったら寂しいだろうし(空港の見送りとかも)
えー、そんな心配しているんですか?
638可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:48:32.04 ID:bZAXH0wD0
もう帰国したけどw
ふっとそう思っただけ。
気にならない人はいいんじゃない?
私自身、帰国してから海外にいた組と縁があったり、
やっぱり面倒でも集まっておいて良かったと思ったことがあるから。
639可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:20:13.12 ID:/PuXtVa70
海外組は帰国後もいろいろ再会する機会があるから(職掌が近いというか)
無難に付き合っておくに越したことはないと思う。

特に今子どもがいるor先々子どもを作る予定があるなら、現地補習校やインターなんかは
会社単位での登録になってることもあるから侮れないよ。
640可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:03:25.77 ID:JLyn92ALO
うちは国内でも社宅内でお茶会が月一くらいであったわ。
たまたま声かけられて入った生協の、班購入の品目決めるついでに集まる感じ。
うちともう一人以外殆ど部長奥、みたいな集まりだったけど、
海外での話とか他の社宅や部署の話とか色々聞けたし
正直気疲れはしたけど良かったと思った。

直接夫の処遇に影響はないと思うけど、奥さんからご主人へ
誰と付き合いがあるかは話が通ってる感じだったし
この先必ずまた夫が関わる人ばっかりでもあったから、奥さんから聞いたエピソードを
夫に話してたら、夫も仕事で全く初めて会うってよりはやりやすかったみたい。

そういうの抜きにしても海外って色々分からないことだらけで
皆苦労したから尚更助け合おうねって親切心が大きいと思うな。
きつくない範囲で適度に繋がりをもった方がお互い結果的に楽だよ。
641可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:06:30.42 ID:odLvL93VP
社長夫人はじめ、取り仕切っている総務系の奥様などなどご自身も元社員な方も多く
社内事情とか、いろいろ面白いお話もしてくれます。
家でも語ってたりする訳なんですよね・・

うちはメーカー勤務でまだ20代だから皆さんの想像以上にお給料が少なく、
週1集まるとかそこまで頻繁ではないとはいえ
実際、ランチ代や交通費、シッター代が負担なんです。
会社の奥さんたちと会っている時間があったら、少しでも子供といたいし。
でも、歓迎会してもらった以上帰国するまでお付き合いするしかないなと思いました。

貴重なご意見ありがとうございました。
642可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:39:57.25 ID:g5zel9cd0
今の土地、北の大地だから夏はすんごい良い。
でも冬はうんざり。15時過ぎでもう薄暗いし・・いや、冬はほとんど常にうす暗い。
夏に辞令がでそうだ・・憂鬱な冬にしてくれー今は離れたくないな〜
643可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:32:47.59 ID:wvOJfdPU0
北の大地、夏限定で住んでみたいな〜
犬がいるから、いろんなとこドライブしてみたいw

そろそろ辞令が出るかと思ってたんだけど、
旦那に聞いてみると、どうやら今年いっぱいは残留っぽい
あと半年か…働くにしても微妙だ
何したらいいんだろ
もう飽きた
644可愛い奥様:2011/07/07(木) 11:00:23.08 ID:nO2lxxBM0
>>642
来月北の大地に遊びに行くよ〜
どんだけ涼しいんだろうと今から夢に見ています。

薄暗いのが好きで常に日当たりの悪そうな物件を選んでしまう傾向があるので
そちらに住むのに向いてるかな?
帰宅した旦那が廊下やリビングの明かりをつけて回るのがうざい。
645可愛い奥様:2011/07/07(木) 11:19:39.34 ID:jOOzlFdl0
今のところは3年目で、来年の3月には転勤になりそうなんですが、
習い事の発表会が来年の今頃に決まったと知らせを受け、
他の人々は「よし、がんばりましょう!!」と気合が入った様子の中、
私は心の中で「来年はいないかもしれないなあ」とテンション↓。
わかってはいるけど、転勤族のむなしい風が心に吹く時がありますね。
646可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:03:24.54 ID:zkrWTsNe0
昨夏の北の大地は、何十年ぶりかの猛暑。
エアコンなんてないし、やたら気密性の高い家は蒸し風呂だった。
涼しい夏なんてなかったよ。
異常気象もあるんだろうけど、赴任先で
何十年ぶりかの猛暑、豪雪、降雪。みたいなのに
当たる機会が多いような気がする。
647可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:57:51.34 ID:8iIn9k6o0
当たると思い出になるよね<気象

静岡にいた時、昼間うっすら1センチ位雪が積もった。
10年ぶりの降雪だったそうで。

バイト仲間に聞いたら、
静岡じゃ昼間に降る雪を見るのは本当に珍しい事で
高校生でも授業中に「雪だーっ!」って誰かが叫んで
窓際にみんなが駆け寄るそうです^^
648可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:19:31.41 ID:YLQ7rOPg0
>>645
私も、去年越してきたから今年の習い事の発表会は大丈夫だけど
来年は…と思うよ
この習い事って、移籍すると上手でもたいてい1年目は目立たない役だから
たまに2年以上同じところで習えると発表会で良い役もらえることもあるけど
引っ越すとまたやり直しかーと思ったりする
今ちょうど「教室歴長い人はおいしい」って教室だし
私も同じ教室に10年とか通いたいよー
649可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:45:09.35 ID:LDsnTabY0
ぶたぎりごめん!

初めての転勤で、ずいぶん生活にも慣れてきたんだけど
最近地元の人とやりとりするようになった。

みなさんいい人なんだけど
何とも言えない不安感が出てくるようになった。
合ってる時は楽しいんだけど
何が不安な気分なのか分からず、もやもやしてます。

ホームシックに、急に拍車がかかったような気がします・・・
さらに慣れるまではこんなものなのかな?
650可愛い奥様:2011/07/07(木) 16:00:18.25 ID:gDEkp6KXO
私の場合は、だけど。

地元の人と知り合いになって、その土地のことも少しずつわかりだした頃ってね。
その土地にどっぷりはまってしまった時の、また離れなければならない辛さとか、
「地元の人は、本当に私のことを受け入れてくれてるのかな?実は面白がってるだけ?」っていう一抹の不安とか、
思わぬ地元ルールや思考(他県民には創造つかないような)の地雷を踏まないようにヒヤヒヤしたりとか、
色んな気持ちがよぎるんだよね。
でも、本当にいい友人に恵まれた土地もあったから、私は、そういう不安を持ちながらでも、土地に
どっぷりはまってしまうほうだなぁ。

…そして、今のとこは最大級にはまって、永住したいともくろんでいるところだったりするw
651可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:32:56.14 ID:lBdrcgKh0
今は両実家近くに住んでて再来週引越し。
七夕の短冊に次の転勤がまた地元になるようにって書いてきたw
旦那にそう言ったら
652可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:37:42.87 ID:lBdrcgKh0
ぎゃー!送信してしまった

次の転勤は10年位ないと思うよって…
10年居たら地元より快適になってたりして。
定年後は地元に帰りたいなぁ。
653可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:03:21.39 ID:5zG6e5do0
>>651
長く居ると、そこに慣れちゃいますよね〜
短冊に願いをこめる奥様可愛いわ。
うちも定年後は旦那の地元に住みたいなぁ。
そして沢山のぬこさまを飼いたい・・・。
明日引越し、ダンボールを見るたび中に猫がいたら
いいのにと思ってしまう。
654可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:17:00.86 ID:YjuA87aB0
前の小学校の七夕短冊には「おとうさんが どこかで げんきで生きていますように」ってのがあった。
(学区内に児童養護施設がありました。先生も泣いていた)

今日、今の小学校の短冊を見たら「英検2級に受かりますように」という4年生の短冊があった。
(不動産屋おすすめの「良学区!」な小学校)

土地柄が出て興味深い。
まあうちの子は去年も今年も「新しいDSが買ってもらえますように」だけどねw
655可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:21:20.30 ID:jMEM76Ua0
この夏で転校決定してる低学年のわが子は
「たくさんおともだちができますように」だって。
泣けてきたお。
656可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:22:54.74 ID:EllqNBA/0
>>655
◇涙をふけお
657可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:35:27.36 ID:XeN1exvm0
>>653
量子論的には観測するまで観測結果は確定しないお!
ダンボールを開けて猫がいないって観測結果を得るまでは
猫がダンボールに入っていないって断言することは誰にもできないんだ!
ただ可能性が限りなくゼロに近いってだけで!
658可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:09:11.35 ID:4sEz2pha0
異動で8月に引っ越すことになりそうです。
それで、質問なのですが・・・

幼稚園年少の子どもがいますが、夏休みに入る前に、
友達や先生とはお別れだということを伝えたほうがいいでしょうか?
(理解できるかわかりませんが)

転園する旨を幼稚園に伝えると、
事前に(引っ越す前、つまり1学期中に)先生からクラスの子たちに
○○ちゃんはお引越しするからお別れです、みたいな話がされるんでしょうか??

また、私から同じ組の子たちへお礼として?ノートや鉛筆を渡すものですか?
自分が小学生の時、転校していく子(の親御さん)から
クラス全員、ひとりひとりににちょっとした文房具をもらった覚えがあります。
幼稚園はどうなんでしょう。
659可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:10:38.76 ID:jMEM76Ua0
>>656
かたじけない。

県内だから、遊びに来られる距離ではあるので前向きにと伝えてはいるお!

夏場の引越しは初めての経験なので、過去レスなどを拝見して
今から脱水・熱中症などに注意したいと思っております。
660可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:21:21.60 ID:FlvzdAkc0
>>658
伝えるかどうかは、考え方次第としか言えないから、こうしたほうがいいというのはないよ。
伝えたら、それをどう受け止めるのかも、子どもによって違うから、やっぱりお母さんが
決めるしかないんじゃないかな?
ただ、私の周りで年少で転園していった人たちは、子どもにも話をしていたようです。
幼稚園でも、先生からその旨発表があって、ささやかなお別れ会なんかもあったみたい。
幼稚園の対応もそれぞれ。
そのあたりは幼稚園に伝えた時点で、先生と話をすればいいと思う。
息子が通ってる幼稚園では、お別れのプレゼントを配っていました。
小さなティッシュとか、ランチクロスとか、100円くらいの物でした。
ただ、幼稚園はそういったことには一切関わらない方針なので、役員さんに協力してもらったり、
お母さん同士の懇親会の席で配ったりしていました。
661可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:13:06.02 ID:7f1ohseN0
>>658
年少夏で引っ越してた友達、
みんな自分の顔を書いたものをいただいてたよ。

うちが年中終わりで越した時も
みんなから自画像いただきました。

年長夏休み中に幼稚園を出た友達、
ママもショックで誰にも何も言わずに行ってしまったけど
せめてお別れ言いたかった、ってみんな言ってたそうです。

なので言った方がいいと思います。

プレゼントは…いらないんじゃない?
662可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:50:04.01 ID:NJTUI/XY0
>>658
年少さんはそれほど赤ちゃんじゃないと思うよ。
お引越しするからお別れだと説明すれば、遊べるのは今のうちだけなんだということが
わかる年だと思うよ。
何も区切りをつける機会を設けなかったらかえって引きずると思う。
663可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:15:16.83 ID:NZQJ0265O
>>658
うちが年少の夏休み中に転勤したときは本人にも伝えた。
3月うまれのうちの子はなかなか理解できなくて
「おうちと幼稚園は新しくなっても
先生とお友達はいっしょでしょ?」ってずっと言ってた。
結局、実際に転園して理解した感じ。
クラスのみんなにはシールを1シートずつ配って
クラスの皆からはお別れにメッセージカードと
うちの子がうつりこんでいた幼稚園で撮った写真をいただきました。
担任からはお手製記念アルバム。
たった4ヶ月の在園なのに終園式には
バスのお母さんたちも園まで来てくれて
子どもらより母達がおいおい泣いたw
現在小1の息子、4ヶ月だけ通った幼稚園やお友達を覚えていますよ。
664可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:39:18.91 ID:w9hzA4ApO
>>658
子供が1学期だけ通園した幼稚園は、お店で買ったものを配るのは禁止だった
もし用意するつもりなら、園に確認したほうがいいよ
年少でまだまだ赤ちゃんだから、お別れの意味なんてわからないだろうと思うのはちょっと甘いかも
きちんとお別れするのって大切だよ
出ていく子も残る子も、先生が両方きちんとフォローしてくれるから大丈夫
665可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:35:16.82 ID:JWULqhB10
>>657
つまんね
666可愛い奥様:2011/07/08(金) 20:17:13.92 ID:Dks0daGp0
転勤ではなくてマンション買ったからと転校した子、
夏休み中に言われるまで担任も全く知らなかったって子がいた。
そのマンションが誰でも知ってる億ションだったから警戒したんだと思う。
ちょっと香ばしいママがいるクラスだったし。

まあ、普通は夏休み前に言っておくものだと思う
それでクラスでどう伝えるかは担任の裁量だし
667可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:33:09.49 ID:Isya8PexO
仙台在住の転奥様いらっしゃいますか?
今月から転勤で仙台に住み始めました。
関東よりだいぶ涼しくて、窓を開けて風を通せばしのげるのはいいですね。
ただ窓を開けても大丈夫なのか不安です。
それ以外にも
・水道水で料理は?
・洗濯物と布団の外干し
など、どうされてますか?
社宅の周囲は、現時点でお子さんがいて仙台にいる家は特に何も気にしない、
気にする家は奥様とお子さんは県外に避難済、と両極端で
中間点の落としどころが掴めない感じです。
関東に比べて放射能関係の数値が細かく発表されないのもあって見当がつきません。
ちなみにうちは30代後半で子供はいません。
仙台スレ宮城スレではききづらいのでこちらでききます。
震災、津波で必死なところで、来たばかりのよそ者が不安不安言うのもなーと思うし。
668可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:04:24.70 ID:HJ25mg+y0
機種変更したらRun&Walkとかいうたぶんauの方ならわかるアプリがついてた。
自分の歩いてる所が地図でわかる。家からの距離とか時間も。
3年目なのにまだまだ歩いて行ける範囲に知らない道がいっぱい。
方向音痴の私でも地図で現在位置確認しながら歩けるから安心。
すごく楽しくて炎天下の中毎日歩いてるw
669可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:55:56.45 ID:ZsKn3h2n0
>658
ちょうど先月末に引っ越していった年少さんは、子供に転勤で引っ越すって言ってたよ。
「本人は旅行のつもりでいるみたいだけどね〜w」
なんて言ってたけど。
ちゃんと前々から言い含めていかないと、本人も混乱しないかな?
「いつ前の家に帰るの?」
とかなんとか。(うちがそんなこと言ってたんでw)

自分のときもそうだったけど、転園の話を園にすると、園児や親がお別れの
プレゼントみたいのを描いてまとめてくれたりしたよ。
最後の日にお別れ会もしてた。
ただ、私が小さい頃も含めて引っ越すからなにかをもらったりあげたり
っていうことがなかったなあ。
禁止だったかどうかはわかんないけど…
でも、今いる園や小学校は、ノート1冊とか鉛筆2本とか配る風習?みたい。
670可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:20:05.96 ID:htJ9wDuR0
>>667
市内なら大丈夫じゃない?
気になるなら
・水は購入(ダムは県南だから。でも放射性は出てないよね)
・お米は秋からネット通販で買え
・野菜果物は仕方ない。キリがない。
・窓の開閉はは、毎日ネットの天気予報で風向きチェックして決める。
・靴は安物を履き短期間で処分。

うちは県南で市内より原発近いけど、やってるのは靴(田畑が多いので)と風向きチェックぐらいだ。
数値は近くにモニタリングポストがあって、5月以降は低いまま。
あとガイガーカウンタースレで、室内の水ぶきは効果があった報告があったので、4月に1回やった。
お風呂もシャワー で流すだけじゃ下がらなくて、やっぱ水ぶきがいいらしい。
仙台なら気にすることないと思うな。
671可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:49:21.39 ID:RggvJAOa0
〜東北地方の奥様〜

【岩手山】岩手県の奥様【北上川】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301053117/
仙台に住む奥様48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307535464/
【松島・鳴子温泉】宮城県の奥様2【萩の月・蔵王】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309441191/
【うつくしま】福島県の奥様Part3【ふくしま】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305705913/
672667:2011/07/09(土) 01:02:36.46 ID:F1pnQX2vO
>>670
ありがとうございます。
靴は全然気が付きませんでした。

でも関東と同じ感覚で良さそうで少し安心しました。
ただ海側でないせいか、マスク姿の人がいないなと思いました。
引っ越しで半日窓ドア全開&トラックの土埃付き段ボールがまだ半分くらい居座ってるのが一番やばそうです…。
673可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:37:53.24 ID:vlOdSGNT0
宮城って、あんまりというかおそらく故意かと思うけど自治体での
放射能測定が、地域・産品共に少ないよね・・・
そのせいで、情報もないままあまり心配しなくてもいいと思ってる
県民も多いような気がする。

実際667さんが、今後こどもを作る予定がないなら、それほどは
心配しなくてもいいんだろうと思うけど。

正しい情報を与えず安心させようとするより、正しい情報・知識を元に
冷静な行動を求めるほうがよいのではないかと宮城出身者として宮城を
みつめるにつけ思ってしまう。
674可愛い奥様:2011/07/09(土) 10:25:35.49 ID:WWXZBiDC0
>>672
北関東に住んでいます。
他にもあるかもしれないけど、このサイトで福島近県の放射線量が
ピンポイントで分かる。各小学校校庭での計測値を載せているみたい
なので、小学校が近くにあればかなり参考になると思う。

ttp://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

私が注意していることですが、
水は現在、一応放射性物質は検出されていないけど、飲用や調理には
スーパーで貰ってくるRO水利用。麺を茹でる際は、最近は浄水器を
通した水道水。洗い物は水道水。サラダ用は、水道水で洗い、よく水気を
切る。

野菜は西の方の通販。売っている物は、愛知以西の物を選ぶ。キノコは
長野がほとんどだけど。

肉類も、豚は鹿児島の黒豚とかカナダの物、鶏はやはり九州、牛は現在
ほとんど食べていないですw
魚も九州。これらは全て地元のスーパーで調達可能なので、ストレス無く
買い物出来ます。

洗濯は、6月頃から外干し。風向きによっては、洗濯をしない。
どうしてもするときは、乾燥機で乾かし、室内には干さない
(これは、時期的にカビ等の別の被害が出るのを防ぐため)

外食は、極端に被災地応援を謳っていない場所を選ぶ程度で
頻度は以前と変わらない。(週末とか)これに神経を使いたく
ないので、日頃いえで食べるものは、なるべく産地を選んで
います。大人二人家庭ですが、夫の親が癌をやっているので
出来ることを気にかけるようしています。
675可愛い奥様:2011/07/09(土) 12:30:52.00 ID:Jde1SVdH0
>>674
このマップ、点の集中具合を見るとどの自治体が放射線量測定に積極的なのかが
まるわかりだよね。
676可愛い奥様:2011/07/09(土) 13:31:14.11 ID:+QHpj/4e0
宮城の浄水場2ヶ所からは直近データで放射性セシウム検出されてるよー
0.3Bq/kgだけどそれを多いと見るか少ないと見るかはそれぞれですが。
ttp://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315-3(sokutei).html

うちは子どもの飲み水と炊飯だけミネラルウォーター使ってる。
北海道のとか。
ほんとは九州方面のが欲しいが、金銭的にキツイ。
仙台市内だけど、すぐそばにグラウンドがあって風向きしだいで砂埃がすごいので
風が強い日は晴れてても室内干し。
677可愛い奥様:2011/07/09(土) 17:14:38.18 ID:L0UjYaYM0
>>658です。

年少だとまだ小さいから、
自分の子やクラスの子に説明したほうがいいのか疑問に思ったのですが、
確かに、子どもなりにクラスの中で「特に仲良しな子」という存在もあるようですし、
ちゃんとお別れできるように話をしようと思います。
プレゼントについては先生に確認してから考えたほうがいいみたいですね。

いずれ転園・転校は避けられないことだと
覚悟(というほどのこともないですが)していたつもりですが、
実際に引越すことになった今回、思った以上に動揺してますorz
子どもは今の幼稚園が大好きなので・・・。

みなさん、回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
678可愛い奥様:2011/07/09(土) 17:18:56.96 ID:7Cmlp2wx0
NHKの子ども向け社会科番組で、
徳島ではみんなが阿波踊りの練習してると言ってた。

徳島の奥様いますか?
ほんとにみんな練習するんでしょうか?
転勤族の子なんて急にヤレって言われて必死かしら?
679可愛い奥様:2011/07/09(土) 17:27:18.55 ID:FfzEMbpoO
>>677
転勤先での幼稚園はもう決めた?
地区によってはもう満員で入れないところもあるよ
もし2学期から入りたいなら早めに情報仕入れて、できたら見学に行ったほうがいいと思う
次に住む場所や幼稚園がわかると、子供本人の気持ちも切り替わりやすいし
幼稚園って義務教育じゃないから、タイミング悪いと自分の思惑通りに行かなかったりするのよね

680可愛い奥様:2011/07/09(土) 17:39:11.75 ID:Jde1SVdH0
自分は679さんとは逆で「義務教育じゃないから焦らなくてもいい」派。
今さがして満員でも9月ぎりぎりで欠員が出ることもあるし、年少さんなら半年待って
年中入園でもいいわけだし。

いまからだともう学期終わりで見学できなかったりするんじゃないかな。
うちの近所の私立幼稚園は昨日が終業式とか来週水曜日が終業式とかそんな感じ。
681可愛い奥様:2011/07/09(土) 17:52:51.41 ID:oR7/XHG50
宮城ですずめ踊り・岩手で鬼剣舞・長崎で蛇踊りは演ったw
682可愛い奥様:2011/07/09(土) 17:52:56.28 ID:4JcQ7es70
>678
12年前、市内に住んでました。
子どもが乳児だったので授業でやってかはわかりません。
基本チーム参加で町ごとや子ども会なのかな?そういうので(以下、連)チームを作っていました。
もし通ってる幼稚園や小学校で連を作って参加してれば出ることもあるかもしれないけど
はっきりいって町内の連に他県の人間はお呼びじゃない雰囲気でした。
皆さん一見親切でフレンドリーですが、そういう面は排他的な土地柄かも。
県をあげての大きなお祭りなので企業参加も多いですよ。
協賛だけでなく連を作って参加する会社もあるのでご主人の職場から動員かかるかもしれませんね。
うちは子どもが小さいので主人だけお手伝い(昼間のボランティアで踊らず)に行きました。
683可愛い奥様:2011/07/09(土) 20:03:45.02 ID:y+PbDf690
>682さんで思い出した。
阿波踊りの規模には負けるけど、地域のお祭りで
町内の小さい子達はお稚児さんの召集があったけど
転勤族だと全く声かけしてもらえなかった。
町内会には加入してたのに、お祭りの行列を眺めるだけで
寂しかったな〜。
祭りは参加してなんぼ、だもん。
684可愛い奥様:2011/07/09(土) 20:18:19.50 ID:rb9CZAy3O
小学生の時、日本三大曳山のひとつがある市に転入した時の事を思い出した。
最初の音楽の授業で、先生の合図で私を除く全員が一斉にリコーダーを取り出し、
曳山祭の時に横笛で奏でるメロディーをリコーダーで吹き始めた。
みんな暗譜してるから、楽譜なんてどこにもない。
状況が全く掴めず、一人で取り残された私、涙目。
学校外では子供会に所属していたものの、社宅の子は地蔵盆などに声がかからなかった。
伝統行事がある土地はよそ者には冷たいと学んだ思い出。
685可愛い奥様:2011/07/09(土) 20:58:58.80 ID:9gWmCUegO
小梨の奥様って毎日何して時間潰してますか?
田舎に転勤になってからスーパーしか行くところがなくて
ジムも近くにないし、働こうにも求人はない、1年で5キロも太ってしまった
旦那は深夜まで仕事だし、頭がおかしくなりそう
686可愛い奥様:2011/07/09(土) 21:24:40.93 ID:pLe8QEzQ0
図書館でかたっぱしから本を借りてきて読んでるよ。
田舎だと人気のベストセラー本がすぐに順番回ってくるから。
あとはネットするか昼寝するか・・・もうダラダラしまくりw
そういえば、こっち来てから私も太りましたorz
近くに書道教室を見つけたけれど、
田舎独特の濃ゆい人間関係に入り込んでいく勇気がなくて二の足をふんでる。
687可愛い奥様:2011/07/09(土) 21:55:36.37 ID:/B7DEdam0
うちはナンバーが他県なのを見られて、町内会に入って子供行事に参加しない?と
区長さんに声をかけられた。子供もまったく知らない子の中でも平気で遊ぶタイプ
なので、地もティの子供らより多く祭りに行っている。弁当やらジュースやら、出るので
親も楽しんでるw
688可愛い奥様:2011/07/09(土) 22:23:24.27 ID:OBommx3k0
>>685
習い事を始めたらどうかな?
私は市報で見つけた習い事をやってます。
地元の人とも年齢や出身や経歴などの個人の垣根を越えて、
習い事を通じて会話ができるので楽しいです。

もしくは、年齢が若いのならば、資格の勉強をするとか?
689可愛い奥様:2011/07/09(土) 23:36:01.35 ID:caFfgtXU0
>>687
うちも子供が人見知りしないタイプで何でも出たがりだから、
親も子供も社宅なのに地元の人の方と仲良くなる。
そして知らないうちに方言に染まり、転勤する時には
「転勤族だったの?てっきりこの辺が地元だとばっかり思ってた」
と言われるまでに。
しかし逆に今は出身地に戻ってきてるのに、子供が他県の訛りだから
余所者っぽいよw
690可愛い奥様:2011/07/10(日) 00:02:01.74 ID:UmLzmANKO
>>685です
レスくれた方々ありがとうございます。
資格は、今32なので若いとは言えず興味もなく…。図書館は良さそうですね
習い事は着付けを習っていたので続けたかったし、着付けの資格取って
自宅で教室や出張着付けが出来るようにしたいですが、近所には大手の
購入勧誘が強そうな教室しかなく、今更そこまでやるのに何十万orz
デモデモダッテになってますね ごめんなさい 図書館行ってみます
691可愛い奥様:2011/07/10(日) 10:03:43.38 ID:s2VqTQFa0
人見知りしないタイプ羨ましい。
家の子達、運動会の卒園児参加の種目はもちろん、子供会の行事も絶対に参加しない。
転校させるのはすごく気が重い。

今年北海道5年目。旦那が言うには今年も移動なさそうだと。
ここは好きな土地だし子供にとってもいいけど、そろそろ飽きてきたな〜。
私は環境変化、引っ越し大好き、人見知りなしなのでー。
692可愛い奥様:2011/07/10(日) 11:33:22.51 ID:irfA36YTO
古めの団地社宅から借り上げマンションへ。
今まで押し入れ仕様の荷物ばかりなんでクローゼット収納が厳しい。
プラケースも押し入れ用で奥行きがあってしまえない。
嫁入りタンスの置き場に困る。良い服しまうのに便利なんだけど最近のマンションはタンス置き場がないのね。
台所は綺麗で使いやすそうだけど収納が悩ましい
693可愛い奥様:2011/07/10(日) 12:05:05.50 ID:JFUSJOQK0
>>689
うちもwその住む土地の言葉が移ってしまい変な言葉を話す人になる
>>691
私の子は人見知りしないけど、私が子供のころは子供行事出るのがきつかった
なんか仕事が忙しすぎて母が役員を断り続けていたので、他保護者の我が家への当たりが怖かったので。
絶対に参加しなくても、転校したらうまくやっていけるんじゃない?小学校の前に幼稚園なら
学校区外の子も居るし。
694可愛い奥様:2011/07/10(日) 12:28:36.55 ID:yOkxuG6n0
>>685
逆に都会に転勤になって求人はあるし地下鉄でどこでも行けるし
旦那は早く帰宅するようになったしジムも習い事も何でもあるのに
毎日気が抜けたように無為に過ごしてますw
資格試験の勉強も通信で始めて途中で挫折してしまって
何かしないといけないっていう焦りと自己嫌悪でつらい。
引きこもりの人の気持ちがはじめてわかった気がする。
695可愛い奥様:2011/07/10(日) 12:53:34.43 ID:DI8Wt8hz0
>>692
私も古い団地タイプで重宝したプラケースと箪笥に困った。
ケースの方はいい加減古かったので捨てたが
箪笥はどうにもこうにも置き場所なくなって、捨てようとしたら実家の親に泣かれた
泣いて捨てるなんてと言われたので実家に送ったら
同居の兄に怒られた。
どーすればいいのさ
696可愛い奥様:2011/07/10(日) 12:53:59.07 ID:+Bv88wGs0
>>692
わかるー。古い団地って天袋とかあって収納が沢山あるよね。
古くてもスッキリした暮らしはできた。
プラケースの奥行きもうちもピッチリサイズ買ってしまって全部買い換えたことある。
タダで引き取ってもらえればとリサイクル持っていったら、ちょっとお金になりました。
697可愛い奥様:2011/07/10(日) 14:13:40.06 ID:PETLruNO0
今度越してきた所は車必須の土地だが、私は免許が無い。
でもこのご時世に免許取得して車購入、保険・車検…と諸経費考えるとちょっと躊躇。
ネットで自転車物色しつつ、今のところ徒歩で買い物に行っている。
昨日は道を間違えて家に帰れなくなり、1時間程彷徨った。
夫はここ2週間ほど休みも無いし、夜も遅くて会話なんかほとんど無い。
何で私、こんなとこでこんな目に…と歩きながら涙した。この人生に意味はあるのか?
とかつまらん事考えてしまった。次からは水と地図持って行こう。


698可愛い奥様:2011/07/10(日) 14:40:36.86 ID:FFQCrdms0
そうそうプラケースは意外にリサイクルでそれなりの値段で売れる。

変な電化製品より還元率はいいかもしれん
699可愛い奥様:2011/07/10(日) 14:58:28.93 ID:YfUiW+sC0
>>683
私がいた地域は年々地元のお子さんが減ってるらしく、マンションに張り紙してお稚児さん集めしてた

自分も転勤族だったから、地元の祭りがある人が凄くうらやましい
700可愛い奥様:2011/07/10(日) 17:29:27.53 ID:LjHv0GCaP
携帯に地図機能ない?
701可愛い奥様:2011/07/10(日) 17:36:51.77 ID:Hl3yR9Xf0
人生あと何十年もあるんだ。免許ぐらい取ろうよ。
702可愛い奥様:2011/07/10(日) 17:49:48.31 ID:Z+S8TuUh0
>>697
二度目の引っ越しで、三十路前にして免許とったよ。
子連れで通ったから、子供の病気やらなんやらで通えない時期も多くて、とるまで一年近くかかってしまったけどw
二度目の引っ越しの土地が車必須で、この先もそういう土地に行く事が多いってわかってたし、車がないと出掛けられない→引きこもりがちになっちゃって、余計なストレスも溜まるし…。
今子供もある程度大きくなって、車を使わなきゃいけない場面も増えたし、更に車必須な土地に引っ越して来てるから、すごく重宝してる。
大袈裟かもだけど、あるとないとでは世界が変わるよ!
703可愛い奥様:2011/07/10(日) 19:05:55.09 ID:p/Q+Svd60
>>697
35で免許取った。山陰でバスは通っているけど本数少ないし、大雪の日には送れるしで
「ああ…免許があればこんな寒い思いをしなくても!!!」って思って次の日に入校の書類を貰いに行ったw
少しでも若いうちに取ったほうがいいよ。どんどん年をとるごとに運転は臆病になる。

でも結局近所のスーパーなんかには自転車で行ってたけどねwww
704可愛い奥様:2011/07/10(日) 19:41:29.16 ID:NQC2a7+30
免許話、先輩の奥さんからのアドバイス。
東京や大阪から合宿免許に行くような場所ならさらにラッキーだって。
そもそも暇だからそういう合宿受けるわけで、長期休み以外は空いてて皆親切らしいよ。
その奥さんも転勤先の某県でそういう教習所で免許を取った。
教習所まで行く手段がないって行ったら受付(女性)の人が車で迎えに来てくれたらしい。
毎回乗用車だったり軽トラだったり。もちろん送迎バスのあるところもあるけどね。
その地域は高校生が卒業前に免許を取るときに親が送迎、できなかったら近所の大人が乗せていくらしい。
あまりにも田舎で免許取ったら東京で運転できないのではと思ったが
田舎は必須でも都会では絶対じゃないから別にいいかと。

705可愛い奥様:2011/07/10(日) 19:45:34.07 ID:T8KtM2C00
>>697
文面からしてお子さんいないみたいなので、今のうちに免許取った方が
いいと思う。当座の目的にもなるし。車購入は、免許取ってから考えて
ればよいのでは?

廻り360度全部田んぼ!みたいな田舎に住んだことあるけど、田舎だと
外出は車前提だから、高校生の通学時間帯とかでないと、そもそも
自転車が通っていない。車はそれ前提のスピードで走っているから
通学時間帯以外は、自転車は危ない(怖い)って場所もあった。

徒歩買い物は散歩がてらにはよいが、大物買いをしたら帰路が大変だしね。
706可愛い奥様:2011/07/10(日) 21:06:35.05 ID:FyKZlQ2r0
自分は東京育ちの自転車乗りで、独身時代は片道18キロを自転車通勤してた。
(ママチャリではなくロードレーサーです)
だから地方に帯同することになった時にも当然自転車でイケるだろうと思ってたら、
中高生くらいしか自転車に乗らない土地柄だから道路も自転車が走るようには
できてなくて往生した経験がある。

やっぱり土地には土地の事情があって、人はそれに合わせるしかないんだなーと
実感して私用の車を買うことにしたよ。
707可愛い奥様:2011/07/10(日) 21:44:52.65 ID:liUg6jii0
>>692
全く逆だわ。マンションから団地へ。押入はいっぱいあるけど、収納棚が一切無いので、
リビングのカウンターの下のものとか、洗面所周りの棚のものが行き場が無くて、
段ボールに入ったままよ。
押入ボックスって奥行きが深くて、普段の服には使いづらいし。
クローゼットが無いから、押入つっぱりポールとか、押入棚とか買えば良いのかしら
708可愛い奥様:2011/07/10(日) 21:51:42.14 ID:FyKZlQ2r0
>>707
うちの場合、押入れの奥にカラーボックスを横に倒して入れたら
手前にクローゼット用の収納ケースがぴったり入ったよ。
709可愛い奥様:2011/07/10(日) 21:58:27.32 ID:elz6rS0z0
>>692
あ、前の社宅に同じ状況の奥様がいらしたけど、
タンスのように引き出し式のプラケースを部屋の端に
高く積み上げて使ってらしたわw
フローリングの部屋だと意外と馴染んでおしゃれだったw
その奥様がおしゃれで美人で、プラケースがすべて同じ種類の
プラケースというのも勝因だったと思うけど。

>>707
私も同じような感じ。
ファミリーマンションタイプの社宅から古い団地タイプの社宅へ。
しかも部屋数も減ったからもうどうしようもない。
広いところに住むと知らないうちに荷物が増えてるのね。
会社も広いのや狭いのを作るなよ。

710可愛い奥様:2011/07/10(日) 22:47:57.81 ID:0RtL6slr0
>>706
わかるなー
人口の多い都会ってやっぱ平地だったんだーとも実感する
711可愛い奥様:2011/07/10(日) 23:53:10.82 ID:TAQhxhvVO
>>710
いま東京住まいだけど坂すごいよ…
駅もスーパーも坂の上だからご近所の電動自転車率はんぱなく高い。

舗装されてなきゃ坂じゃなく山と言われるんじゃないかな。
712可愛い奥様:2011/07/10(日) 23:59:54.84 ID:Hl3yR9Xf0
710はもちっと大きな視点で言ってるんだと思うが。
土地によってそういう傾向があるねって。
713可愛い奥様:2011/07/11(月) 05:25:50.09 ID:dRZvEsAQ0
旦那、単身赴任中なんだけどこの暑さの中ゴミの処理を
おこたったらしく虫湧かせたらしい。
男所帯にはウジが湧くって言葉って本当なんだなw
あと2週間で行くからどうにか掃除頑張ってのりきってほしい。
714可愛い奥様:2011/07/11(月) 10:32:03.16 ID:T++4ID8UO
>>697
同じく子梨です。
こちらも車必須の土地です。
私は免許はありますが、自分用の車はありません。
いくら中古と言ってもまとまったお金が必要になりますし
我が家は参勤交代タイプで次回は再び東京勤務になるので、処分費用もかかります。
もし現在仕事が決まっていれば購入するでしょうが、求人は本当になく
たまに自分の気晴らしをする為だけにもう1台購入する気持ちも経済的余裕もありませんでした。
幸い、徒歩圏内にスーパーとDSはあるので生活に支障はありません。
今は家の中で手芸にハマってます。
小物ではなく、転勤時にゴミにならない整理用ケースなど実用品ばかりを。
そして地方勤務になって夫の仕事が落ち着いたので
土日はもちろん、平日も早く帰宅出来る時は夫の車で外食したり出掛けるようにしてます。
まぁ、あと一年かな?と期限があるのでやりくりしている感じですが。
しかし、今後も田舎に転勤する可能性が高いなら
子供がいないうちに免許だけはなんとか取得することをお勧めします。
子供がいて車必須の地だと「免許ないから○○出来ない」とは言い辛い場面も出てくるかと。
715可愛い奥様:2011/07/11(月) 11:25:56.28 ID:YBkU6hdM0
引っ越してきて4カ月になろうと言うのに、物置部屋にいまだに段ボールが残ってる。
それも中途半端に開けて、とりあえず必要な物だけ出していってる状態で
その段ボール自体が引き出しとか箪笥とかクローゼットのよう・・・
もうこのままなのか・・・片付く気がしない・・・
引っ越してきて4カ月使ってない物はいらないものとみなして潔くすてるべきか・・・
716可愛い奥様:2011/07/11(月) 13:01:47.12 ID:4Ne2FskdO
うちは1年たったけど段ボール部屋があるよw
どうせ来年あたりまた転居すると思うと
下手に片付ける気になれないし
実際引っ越しのとき楽だしね。
717可愛い奥様:2011/07/11(月) 15:20:05.05 ID:DAXF2VBC0
車必須地域で免許持ってない奥さん、日々の買い物はスーパーが近いから大丈夫だけど、
病院に行くときは旦那さんに休んでもらったり、子供の習い事は送迎できないので一切せず、
食事会は誰かに同乗させてもらうとかなんとかやってるけど、かなりストレたまってるんじゃと思う。
うちは1台でなんとかやりくり。
職場まで5kmを自転車で行ってもらったり、送迎したり、私が使わない時は車とか。
718可愛い奥様:2011/07/11(月) 15:51:26.79 ID:jppQBQbq0
>>715
季節が一巡するまで何があるか分かりませんわ。
捨てるのはもうちょっと様子をみましょうよ。
719可愛い奥様:2011/07/11(月) 17:10:42.43 ID:Uc179JJL0
うちは何とか片付けてダンボール箱だけ残っている状態。
引越し屋さんに電話して持ってってもらうつもりが、
何だかんだと楽天で買い物してるとどんどんダンボールが増えてって
「あの荷物が着いたら電話しよう」と思ってるうちに7月ですよっと。
720可愛い奥様:2011/07/11(月) 17:29:16.50 ID:F2JcnynE0
>>719
うはは、仲間発見w
4月の半ばに一度取りにきてもらって、「もう一回まで無料です」って言われてるんだけど
なんだか機会を逃して今に至ってる。
721可愛い奥様:2011/07/11(月) 17:46:17.75 ID:r45gK4S00
うちは1回だけしか回収してくれないので、一体いつになったら取りに来てもらえるかワカラン。
幸い古い社宅は倉庫付きなので、せっせと倉庫に運んでる。
だが、まだまだ段ボールだらけだ。
まずは、その中のものを入れる棚を買わないとなんともならんな。
722可愛い奥様:2011/07/11(月) 21:43:54.64 ID:jppQBQbq0
うちは会社の関係でいっつもペリカンで引っ越すんだけど
ペリカンが用意したダンボールしか引き取ってくれないよ。
(NI●TSUってロゴの入ったやつのみ)
もちろん1回しか来てくれない。
そういうもんだと思ってたわ。
723可愛い奥様:2011/07/11(月) 21:54:29.44 ID:I3LRruHl0
アートもアート箱のみ一回の回収だったな。
いつも一部屋が空きダンボールで占拠されるw
724可愛い奥様:2011/07/11(月) 22:02:14.05 ID:c3RIWJta0
残った段ボールをアートの営業所に持ち込んだことがある。
笑顔で受け取ってもらえたよ。
725可愛い奥様:2011/07/11(月) 22:03:53.61 ID:tgI7t0Op0
うちも1回だけ、しかも1ヶ月以内でって言われたから
頑張って引き取ってもらったけど、それでも1ヶ月以内に
間に合わなかったのダンボールは、月1の資源回収に出してる。
もう1年たつけどまだ10箱くらいは中身が入ったままw
726可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:23:38.18 ID:c/TwSKvN0
うちは引越し以外のダンボールも全部もってってもらってる。
鳩さんマークの引越し屋さん。
727可愛い奥様:2011/07/12(火) 07:40:03.06 ID:JxgAb9ov0
引越しのサ○イも、サ○イ以外の段ボールでも無料。
何回までおkかまでは知らないけど。
728可愛い奥様:2011/07/12(火) 08:43:14.61 ID:FYW+TptQ0
自発的に
「1週間以内、自社箱のみ、持ちやすいように数個づつ紐で括る
エレベーターまで手伝う」をやってきたわ。
出し切れないのは、地域の廃品回収まで保管。
道理で「うわっー、ありがとうございます!」って感謝されてきたわけだ。
729可愛い奥様:2011/07/12(火) 08:52:09.56 ID:GydSQsqL0
ボール箱たたむと、わっかになるじゃん、その中に畳んだやつスパスパ入れていくと
束になって運びやすいよ。
引き取りに来た人が「おお!これはいいアイデア!私らも思いつかんかった!」と言っていた。
730可愛い奥様:2011/07/12(火) 09:33:09.50 ID:XpzS7jkS0
>>727
やった!いい情報ありがとう!
違うダンボール10個位あるので、一緒に持って行ってもらおう。
731可愛い奥様:2011/07/12(火) 10:51:57.16 ID:tsk9RYJQ0
730
営業所によるよ。
引き取りに行きますから、玄関前へ。って言われて、
そこから自社物だけを持って行くような業者は居ない。
いっしょくたになってれば一気に持って行くわ。

732可愛い奥様:2011/07/12(火) 10:56:55.90 ID:oyXOVwOy0
車は一台だけで、私は運転できるけど小梨なので普段は原付を足にしてます
重たい荷物もリュックで持って帰ってくるのでド根性奥さんと思われてます(駄)
733可愛い奥様:2011/07/12(火) 13:44:12.91 ID:W2EM9FXoO
うちは自転車w
前カゴに山積み、両方の持ち手にも買い物袋
肩にはクリーニングの袋でユラユラしながら田舎の車社会をウロウロ
原付は危ない(旦那が怖くて乗れない)って買わせてくれないけど
あの姿見たらビックリするだろうな
でも週に2〜3回スーパーへ行くだけだから車を買うのもなー
734可愛い奥様:2011/07/12(火) 14:35:31.27 ID:RLSkUj890
原付って、転勤のときどうやって運んでます?
買いたいなと思うのだけど、転勤を思うとふんぎりがつかなくって。
735可愛い奥様:2011/07/12(火) 17:30:54.63 ID:4aFdpQgOO
>>733
>前カゴに山積み、両方の持ち手にも買い物袋

一緒一緒w
車社会だと歩行者の存在をあんまり考えないのか
みんなスピード出すから、原付は危なすぎて乗れない。
今の地はウィンカー出さない人も多くて巻き込み事故怖すぎ。
坂が多くて辛いけど、子梨だから自転車でなんとか頑張ってる。
736可愛い奥様:2011/07/12(火) 17:40:02.60 ID:riEuaKS80
自転車の後ろにもカゴつけたらどうだろう?あと「さすべえ」も
って、完璧おばちゃん仕様だけどw

なんか最近、スーパーでおばちゃんたちの自転車見てると
みんな工夫してるんだな〜と妙に感心するようになってしまった
そういう自分は折りたたみ自転車なんで、
この猛暑では近場でも車に頼ってしまう

>>734
自転車と同じように引越業者が持って行ってくれるのでは?
737可愛い奥様:2011/07/12(火) 17:50:27.61 ID:03NHkapI0
>>734
油脂さえ抜いておけば石油ストーブと同じ扱いでトラックに他の荷物と一緒に
載せてくれたと思います。

引っ越し業者に確認してみてください。
738可愛い奥様:2011/07/12(火) 20:04:56.71 ID:M8vkyx8P0
732ですが、うちのは小さいので(多分自転車よりもw)車に積めるんですよ。
739可愛い奥様:2011/07/12(火) 20:43:01.46 ID:RLSkUj890
原付、引越し業者に頼めるんですね…
もっていけないと思い込んで、前任地で知り合いにあげてしまった。
>>732
機種なんですか? うちはtodayだったんですが、車に積むのは無理でした
740可愛い奥様:2011/07/12(火) 21:28:38.06 ID:eq7okQLx0
>>739
ホンダの猿です。ハンドルが折り畳めるんですよ。
昔のタイプですが
741可愛い奥様:2011/07/13(水) 00:16:59.81 ID:035l8jF30
〜近畿地方の奥様〜

[湖国]滋賀にお住まいの奥様★8[ひこにゃん]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304940579/
【イケズは】 京都府スレ14 【スルー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303392397/
【市内☆北摂】大阪府の奥様14【河内☆泉州】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309299957/
【神戸】 兵庫県の奥様vol.14 【姫路】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308005279/
【パンダ】和歌山の奥様★3【南紀白浜】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310382771/
742可愛い奥様:2011/07/13(水) 13:35:51.50 ID:k5ee+NTrO
転勤族の奥様に質問です。転勤する時に貰って嬉しかったプレゼ
ントって何ですか?夏休みに、仲良くしている同じ幼稚園のお母さん
が2人転勤が決まって何か贈りたいけど、何がいいのか見当がつか
なくて…。
743可愛い奥様:2011/07/13(水) 14:03:39.60 ID:kBCeItMKO
>>742
正直、荷物になるものは要らないと思います。
考えている物事の候補を上げた方が答えやすいかも
744可愛い奥様:2011/07/13(水) 14:51:46.73 ID:k5ee+NTrO
>>743
荷物になる物はNGですよね。1人は、お父さんと映画に行ったり
するらしいので、夏休みにある好きな映画の親子ペアチケット
とかどうかな?と思ってます。もう1人は、もうすぐ3歳の女の子
ですが、これ!という好きなキャラや物がまだ無さそうなので
お母さんメインのものか、食事に誘ってご馳走するというのは
どうですかね?
745可愛い奥様:2011/07/13(水) 15:08:04.37 ID:16ausbUy0
チケットとかでも気を遣うので、
お茶をおごる、くらいで本当に充分です
いろいろしてもらうと、引越の後まで尾を引くので…
746可愛い奥様:2011/07/13(水) 15:17:04.23 ID:WdIGOQPDO
>>742
うちの子とお友達の子がいっしょにうつっている数年間の写真を
「ずっとともだち」のメッセージつきで
小さいアルバムにして贈ってくれたのはうれしかった。
年少の冬に別れたけど
小学生の今もその子と文通してる。
747!ninj:2011/07/13(水) 15:44:41.21 ID:RQaELb/80
半日、子どもだけ預かってもらえたのが嬉しかったなあ。
子ども達は最後の思い出作りにたくさん遊べて楽しかったみたいだし、親の私はゆっくり荷造りできて助かった。
後日そのときの写真も頂いてとても嬉しかった。
748可愛い奥様:2011/07/13(水) 15:51:32.76 ID:IeayUcY3O
>>744
チケットはもう持ってるかも?

転勤する人のプチ送別会で集まった際
ママ友だけ、子供達だけの集合写真を2種撮ったら喜ばれました。
その人は初めての土地への転勤の上ネットをしない人だったので
新住所の最寄のパン屋や猫カフェなどを調べて印刷して渡しました。
749可愛い奥様:2011/07/13(水) 15:53:42.71 ID:k5ee+NTrO
なるほど。相手に恐縮させたら悪いし、ランチかお茶くらいに
しておきます。あとは一緒に写ってる写真やクラスが一緒だった
ので、参観を撮ったDVDとかを渡してみます。お子さんを預かるの
なら、いつでもできるので言ってみようと思います。参考になりま
した。ありがとうございました。
750可愛い奥様:2011/07/13(水) 16:00:06.70 ID:VRUqwF/j0
結婚して初転勤なんですが、みなさんは転勤先で仕事どうしてますか?
積極的に探しますか?
751可愛い奥様:2011/07/13(水) 16:45:39.62 ID:Tb50pNBd0
>742
まだ見てるかな。
ここでは定番だけど、消え物のお菓子がいいよ〜。
引越し作業中は忙しいから、食事時間も普段通りいかない。
小腹に入るような焼菓子は、子ども騙すのにも便利。
752可愛い奥様:2011/07/13(水) 16:53:23.87 ID:k5ee+NTrO
>>748
前売り券は買わないぽいので、持ってないとは思いますが、今回は
皆さんの意見を参考にしてチケットは見送ります。新しい土地の
情報もいいですね。

>>751
そうですね、幼児2人と乳児がいると食事もままならないだろうし
手軽に食べられそうな物を探してみます。
753可愛い奥様:2011/07/13(水) 17:02:13.23 ID:xbzq3lN/O
>>750
ちょっとした専門職なので、地域によってはなかなか求人が見つかりませんが、できる限りアンテナはってます。
ちなみに、今の土地では見つからなそうですが…。
ご主人の考え方にもよるでしょうが、自分のしたいようにのびのびできる仕事をするのが一番だと思いますよ。
754可愛い奥様:2011/07/13(水) 17:08:50.90 ID:ExdAhBWeO
>>750
まだ子供がいないので出来れば働きたかったけど専業(20代)。
例えどんなにやる気があっても資格を持っていても、転勤先が田舎だとビックリするくらい求人がない。
更に車社会だと、自分用の車を買わない通勤不可だし。
旦那上司の奥様は看護師資格持ちだけど
通勤が車で1時間以上のところしか求人がなく、自分の車がないので専業されてます。
転勤先が程よく求人があるような都会だったら、派遣やパートの仕事探してたと思う。
知らない街に早く馴染めるかもしれないし、何か作業を与えられて、しかも対価も貰えるのはありがたい。
が、転妻の仕事はその時その時の環境次第と割り切って今はヒキってます。
気持ちはあるけどすることないし、会話スキルが落ちてるかもw
755可愛い奥様:2011/07/13(水) 18:05:33.92 ID:+e+Qt/bF0
>>753
>>754
レスありがとうございます!
今は県庁所在地住みなので、転勤先は今より人口や求人の少ない場所になるのは確定です。
自分は医療系のよくある専門職なのですが、
>>754さんのご主人の上司奥様のような場合、やっぱり働くのはきびしいですね。
募集は正社員ばかりかもしれないし、なんだか転勤族の現実を思い知った気持ちです・・・
仕事に出たほうがいろいろ気楽そうなので働きたいのですが・・・
愚痴すみませんでした。
756sage:2011/07/13(水) 19:39:46.51 ID:oNmq90DfO
新しい転勤先に来て一ヶ月、私も現在専業+引きこもり。
今までしていた仕事はできそうにない田舎だし、この先どうしようか悩んでます。子梨なので、だんな以外にこの町で知り合いがいないというのもさびしいしね。
757可愛い奥様:2011/07/13(水) 21:04:13.60 ID:YSWjZLxA0
新しい転勤先ではパートで働いてるけど肉体労働だからキツイ。
以前だったらしてないような仕事。
やっぱり地方って求人少ないね。
758可愛い奥様:2011/07/13(水) 21:26:06.89 ID:fRIIVMoj0
非難されちゃうかもしれないけど…
小梨でこの転勤生活をしてみたかった、と思う時もある。
759可愛い奥様:2011/07/13(水) 21:55:18.68 ID:ijgPH3O00
小梨転勤生活楽しいよ。
休日には旦那に車でいろんな所へ連れて行ってもらう。
今は朝ドラが舞台の土地に住んでいるのでロケ地巡りしてる。
でも友達や親と会えなくて寂しい人には向いてないかもね。
本当に旦那以外話す人いないもん。
760可愛い奥様:2011/07/13(水) 22:19:38.56 ID:dOX2opDbO
>>758
ちょっと分かるなー。
とりあえず仕事は見つかりやすいかもしれない(仕事を選ばなければ)
子供がいるからこその出会いもあるけどね…。
761可愛い奥様:2011/07/13(水) 23:23:08.89 ID:jIGdLOpU0
>>758
非難はしないけど、こなしの私は子供がいたらなあと思うことが多々ある。
子供がいた方が知り合いは多いし、話し相手も一緒に出掛ける人もいるし。
何より生活にメリハリがある。
1人で気軽に出掛けられるメリットはあるけど、これは子供がいても時間制限つきだがお子さんが帰ってくるまでの時間は同じだし。
お互い無い物ねだりかしらw
762可愛い奥様:2011/07/13(水) 23:46:30.36 ID:ZIsenJYi0
初の転勤先で、地域とご近所さんに密着してしまって、次の転勤辞令。
その地を離れるのが嫌で泣いた、別れってこんなに辛いんだって初めて知った。
もう二度と赴任地で人と関わり合いを持たない、と誓ってる。
人間関係で損をしてるのは分かってるんだけど、ね・・・・・
763可愛い奥様:2011/07/13(水) 23:47:55.08 ID:87DfQuuc0
>>758
ああ、自然豊かな所に引っ越すと、
「こういう経験をさせてあげられて良かった、子供がいて良かった」
って思うけど、街の真ん中に引っ越すと
「せっかくこんなに良さそうなお店があるのにゆっくり行けないよー」
と残念だったw
ま、今は子供が学校行ってる間に好きなこと出来るからもうそんな事思わないけど。
764可愛い奥様:2011/07/14(木) 00:15:41.63 ID:8u8/TCeZ0
【自県の】僻地在住の奥様【スレがない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310373863/
765可愛い奥様:2011/07/14(木) 00:20:33.39 ID:iD83YRpo0
いいなあ。
うちは休日は旦那へたばってて出掛けるどころじゃない。
週1あるかないかの仕事だし、今までより格段に暑い地域に来たから仕方ない面もあるけど。
可能ではあるけど、本来は車生活が主の地域でもあるので
わたしもすっかり引きこもり。(持病のため運転不可。自転車不可。)
旦那と数言しゃべるだけ、食べる以外に口を開かないので、
顔とあごの肉が垂れてきた・・・
766可愛い奥様:2011/07/14(木) 00:47:18.21 ID:3u8LKYLZO
買い物に出る回数も2人分だと少ないし、朝と深夜に旦那と話すだけ
それ以外は今日は声出したっけ?ってレベル
朝のテレビの占いを見て、対人運?ふんって鼻で笑う日々
こんな時間なのに旦那まだだしw
767可愛い奥様:2011/07/14(木) 01:10:44.05 ID:qUs6HLNR0
最近は暑いから買い物も週に一回で済ませちゃう。
私は旦那がいない間は意識して独り言を言ったり、歌ったりしてるよw
しかし対人スキルの低下はどうにもならんね…
768可愛い奥様:2011/07/14(木) 02:47:49.16 ID:JvMtDsmB0
対人スキルが低下したかどうか知る機会さえないwww
769可愛い奥様:2011/07/14(木) 07:23:19.32 ID:iEdSlz6z0
習い事しようかな・・・
770可愛い奥様:2011/07/14(木) 07:37:43.75 ID:iD83YRpo0
習い事始めると、必ずまもなく大きな病気が見つかって辞める羽目になる。
でも見た目は元気だし、年齢も年齢なので(30代前半)
病気と言っても半信半疑、信用なくすだけ。

これ何度も繰り返してきて、もう、何もする気なくなった。。。
771可愛い奥様:2011/07/14(木) 08:15:20.88 ID:ZB7T5Rin0
転勤族に向かない習い事ってあるよね。

とりあえず自分が一番向かないと思うのは陶芸。
作品はどんどん溜まるし(たたき割ればええんじゃが)、辞令が出る前に作ったものが
焼き上がるのが転勤後はデフォ。
だがすっげー楽しいよ陶芸。いままで何故か「焼き物の里」系の土地に縁がある私は
懲りずに今でもろくろ回してますが。

最近しみじみ思うのは、年を取って目や指先が衰えてからでも楽しめるものを探して
おいた方がいいかなーということ。
編み物や刺繍が趣味だった母が老眼が進んだら無趣味な人になって一気に老けた。
772可愛い奥様:2011/07/14(木) 08:51:26.62 ID:aIj4HYwo0
>>768
同じ同じw
773可愛い奥様:2011/07/14(木) 08:59:38.63 ID:c8DUzwnr0
逆に転勤族に向く習い事ってなんだろう。
スポクラ通ってるけど、習い事って感じじゃないし。


774可愛い奥様:2011/07/14(木) 09:18:22.99 ID:7lcppixwP
英会話とか?
海外転勤に備えられるよ。
775可愛い奥様:2011/07/14(木) 09:38:51.32 ID:0RwgaXDH0
田舎だと英会話教室さえないw
776可愛い奥様:2011/07/14(木) 10:11:54.31 ID:NJFsWVLFO
>>775
だよねw
地元友人とかに子梨で専業だと言うと
「暇じゃない?働かないの?」
「習い事でもしたら?」なんて気軽に言われるけど
都会じゃ考えられないくらいハードルが高いんだよねー。
話しても理解されないんだけど。
こういうやり取りが何回かあると、転勤生活によって色々な世界・価値観と接して視野が広がり
人間として常に成長している…と思うようにしてる。
あんまり転勤に他のメリットを感じられないのでw
777可愛い奥様:2011/07/14(木) 10:38:30.62 ID:0IcwgVkb0
親やきょうだいと何年も会わなくても平気な私はきっと転勤族向きなんだろう。
さすがに父や妹と5年会ってないのでそろそろ会いたいよな〜。
ちなみに母は出産の時に来てくれたので3年前に会った。。
何故帰省しないかと言うと、飛行機や電車乗り継いで子供3人連れて行くのがだるいから。
今年は、さすがに会っとかないと両親もいつまで元気か分からないので、
両親にこちらに来るように頼んでいるw
778可愛い奥様:2011/07/14(木) 10:57:04.11 ID:yOO+Q2040
私はハンドメイドとか好きなだけど、そういうつながりの友達は
あまり欲しくない。交換会とか面倒だし。
自分の子のだけで手一杯。

でも最近になって、こういう趣味って結局は手慰み、暇つぶしに
すぎないよな、かえってお金かかって・・・と思うわ。
読書が趣味キリ!の旦那も通勤時間短くなったら、めっきり
読書量も減ったようだ。
お金かけない暇つぶしならネットが一番だ
779可愛い奥様:2011/07/14(木) 11:13:09.33 ID:0z4sOINF0
地下鉄徒歩3分の街中に住んでるけど専業w
扶養内で土日祝休みの仕事ってないね・・・
780可愛い奥様:2011/07/14(木) 14:06:57.96 ID:IatYYtAu0
うん・・・ここらでパートしてる奥様は深夜や土日も出てる。
子供が学校行ってる間の平日だけなんて都合がいい仕事どこにもないよ。
781可愛い奥様:2011/07/14(木) 14:11:33.28 ID:yKfp2cTi0
習い事は個人スポーツに限る。ということでテニスやってる。
発表会もないし、急に転勤になっても団体競技じゃないので
迷惑をかけることもないから。
平日の昼間にテニスに行くと、
小梨の奥様や子育て完了奥様と知り合えるからいいよ。

日焼けは考えないようにしてるw

仕事は資格餅なんだけど資格を活かすものはやってないな。
土日出勤デフォな職場になっちゃうからなー。
親戚も友達もいない土地で夫婦の休日が別々ってのは
どうしても避けたいと思っちゃうんだよね。
782可愛い奥様:2011/07/14(木) 14:18:47.76 ID:wyVxGq8u0
>>780
ファミレスとかマックとかは?
子どもの長期休みも休めるみたいだけど。
私も同じ条件で探してるけど、ファミレスファストフードくらいしかないよね。
あの制服を着る勇気がなくて躊躇してるけど。
783可愛い奥様:2011/07/14(木) 15:11:35.97 ID:0z4sOINF0
>>780
小梨なので基本的にいつでも自由時間なんだけど
扶養外れると次の転勤の時の手続きが面倒なのと
土日は旦那が休みなのでやっぱり家にいたいっていうただの甘えw
切羽詰ったらそんなこと言ってられないとは思う。
まあ贅沢しなければなんとかやってけるので、っていうのが大きいかな。
784可愛い奥様:2011/07/14(木) 16:05:12.77 ID:oU9m0eVj0
みんな考えることは同じなんだね。
私もパートに働きに行こうかと思ったけど、
日曜日は絶対に休みたくて、夏休みはお盆の時、お正月休みもほしいとなると
きっとスケジュールで他パートさんと争いになるなと思ったので止めた。
785可愛い奥様:2011/07/14(木) 18:45:04.38 ID:kBWpUrE70
地元にいる親友
実家を建て替える話は前から聞いてたけど
本人が「親は一緒に住んで欲しいみたいだけどありえない!口うるさいし、
夫も婿養子に入ったわけじゃないんだからイヤだって言ってるし。(旦那さんの実家は九州)
あなたみたいに遠くに住んでるのが羨ましいよ!」と言っていた。
他の地元の友達みたいに実家べったりじゃないので、里帰りした際よく会ってた。

しかし、妊娠して話が一転、建て替えた実家に同居することになったらしい。
「子供預けるのに楽だし、旦那も仕事続けるならそのほうがいいって言うし、実親と住むっていいよね!
あなたは実家に戻れないの?」と言うことが180度変わった…。
もやもやするー!
親友には親友の生き方、事情があるのはわかるけどさ。
うちはまだまだ転勤し続けるよ。
ていうか、地元の事業所、移転したから帰れないよw
786可愛い奥様:2011/07/14(木) 19:21:29.08 ID:zjVls/de0
>>785
3年くらい生暖かく見守ってあげればいいよ
会うたびに「親と同居はいいよね〜裏山」と言ってやれw
787可愛い奥様:2011/07/14(木) 19:40:18.76 ID:4RKDnZ4e0
>>771
今まさに陶芸習おうかと思ってましたww
食器が少ないのと、夫が手作り風の食器が好きでいくつか自分で買ったりしてたので
いいかなあと思って。もちろん条件にあった教室があればだけどね
788可愛い奥様:2011/07/14(木) 20:14:48.94 ID:fuZza7hi0
前任地でピラティスにハマって一生続けていこうと思ってたのに、
今の町にはピラティス教室が無かったorz
スポーツクラブにはピラティスクラスがあるんだけど、
自転車こいだりエアロには興味が無いんだよな。
小梨でよっぽど用事が無い限り家から出るのはスーパーだけなので
日に日に体力が衰えていってるのを感じるよー
789可愛い奥様:2011/07/14(木) 20:15:03.98 ID:MvjTK+RD0
自分の親も転勤族で、中学入るまで二年おきに引越をしていた。
なので、転勤なんて楽勝!って思っていたけど、
初の「大人側」の転勤で、心が折れそうになった。

馴染もうと思えば思うほど空回り。
自分が頑張らないと、子に友達ができない気がして焦るのに、
どこに行っても既に輪ができていて、うまく入れず、いつまでの友達できずで…。

今は友達も数人できて落ち着いたけれど、
親がいかに大変な思いをして自分を育ててくれたかを想像すると涙が出る。

子の有無に関わらず、ここの奥たちスゴイです。
私も見習って、立派な転奥になります。
790可愛い奥様:2011/07/14(木) 20:53:45.61 ID:0laAc/MCI
>>789
偉いね。私も転娘ですがうちの親は何もしてくれなかったよ
「転校して3ヶ月もたつのに、アンタまだ友達出来ないの?pgr」ってなもんだ
ずっと前のレスで、転校させた娘の為に犬買ってきたパパの話が
あったけど、羨ましくて泣いた
自分は、引越前から子どもの習い事を調べまくって、引越終わったらすぐに
始めさせてる。前の学校を思い出したりする暇が無いように。
あと放課後は、すぐに遊びの輪に入れなくて暇だろうから。
791可愛い奥様:2011/07/14(木) 22:14:45.46 ID:GEXnnuSx0
>>779
私は転勤先の市役所や町役場のパートをしてたよ。
市役所は土日祝日休みだからw
今は派遣の仕事だけど土日休み。
あと近所のドラッグストアは8時〜12時と9時〜13時の
モーニングの品出しのパートを募集してた。
探せばあるかも。
792可愛い奥様:2011/07/14(木) 22:52:37.26 ID:Lfi119+F0
>>779
かなり競争率激しいけど、学校給食センター。
平日昼間だけ、GWに夏休み春休み冬休みありw
お料理が好きで、その方面で働きたかったところ
たまたま採用されて勤め始めたけど、
小梨だったので、かなり苛められた。
「ここは子供がいるお母さんがくるべき職場よっ!」ですってw
まぁ、そこがそういう職場だったんでしょうけど。
793可愛い奥様:2011/07/14(木) 23:34:25.57 ID:3u8LKYLZO
近くのドラッグストアとクリーニング店(普段使うスーパーと同じ敷地内)
がパート募集してて飛びつきそうになったけど、よーく考えたら
全部使ってる店だし、万が一、合わなくて短期で辞めたりしたら
二度と行けなくなるし近寄れなくなると思ったら
これは行けないなと思う小心者な自分
それにしても同じ仕事でも本当に地域によって時給って違うのな
794可愛い奥様:2011/07/15(金) 02:34:53.86 ID:rzSD22au0
全然違うよね。
最低賃金の差はさることながら、
最低賃金プラス2〜300円がデフォの地域と、
最低賃金のまま募集してる地域があるよね。

うちの地域なんか平気で最低賃金に1円もプラスしないままで募集してるよ
600円台よ・・・
それで人がくるのか・・・くるんだよねえ恐ろしい。

普通免許も持ってて自家用車持込で宅建も持ってる人募集!で800円とかだよw
ひどいって。
795可愛い奥様:2011/07/15(金) 09:32:17.60 ID:XvOjNzSwO
今初めての転勤生活中。
18で地元を離れた私は、進学就職で去年まで住んでいた街を心の故郷だと思っていた。
だけど先日、ずっと勤めていた会社の同期から同期会の誘いが来てふと思った。
心の故郷だと思うその街には、自分の仕事もなければ家もない。
もう居場所がないのだと。
女性の同期は、私以外皆親元から通勤していたので
退職後も帰省ついで同期会に参加するのが普通になっているらしい。
なので私にも「なぜ来ないのか?」と聞いてくるが
飛行機か新幹線で5時間かかるその街は
私にとってはもう単なる旅行先にしか過ぎないんだな。
あの街で暮らした毎日も、今の転勤生活も、決して無駄ではないと思いたいけど
自分だけ取り残されているようで切なくなった。

なんかうまく文章に出来なくてごめんなさい…。
796可愛い奥様:2011/07/15(金) 09:51:31.59 ID:fks8MokX0
街なのか、人なのか
自分を支えてくれる「モノ」の選択ってことだね
797可愛い奥様:2011/07/15(金) 12:12:39.42 ID:ejNFdOwa0
>>787
陶芸楽しいよ。おすすめ。
土いじり、彫刻、絵、釉薬と火の気まぐれがあって奥深いです。
私は他の人より、ゆっくりじっくり作ってたくさん作らないようにしてる。
とはいえ、初心者だとたくさん作らないとうまくならないんだけどね。
初期に作った「味のある作品」は転勤の際に捨てることに決めてる。
798可愛い奥様:2011/07/15(金) 14:48:08.84 ID:fKH3xF2C0
あの、名古屋に引っ越すことになりそうなんですが、
家を探してたら、「学区」とか「文教地区」という言葉をちらほら目にしました。
学区って重要ですか?
(子どもはまだ幼稚園児だけど)
文教地区ってどこなんでしょう??
(ググってもよくわからなかったです)

御存知の方がいたら教えてください。
799可愛い奥様:2011/07/15(金) 15:00:20.34 ID:PYqFnUUa0
名古屋のことは名古屋の人に聞くべし
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309923877/l50
名古屋スレへどうぞ
800可愛い奥様:2011/07/15(金) 15:06:12.60 ID:MIoguPHx0
私は港区育ちなんですが
名古屋の東側にはいいとこがある様です。
名東区・昭和区・瑞穂区・千種区あたりだと良い学区があるようです。
不動産屋さんに聞くと教えてくれますよ。
でも、うちが物件選び中にお奨めしてくれた学区の中学校、ニュースに
なる事件起こした生徒がいた。
学年によって変わるから何とも言えないかな・・・
クジの様なものかも。
801可愛い奥様:2011/07/15(金) 16:35:56.29 ID:9Yb27J/60
学区選べるのいいよね
うちは旦那の勤務先半径1キロ以内に居住が原則だから学校がどんなに荒れてようがお構いなし
まあ住めば都なんだけど、一度でいいから評判のいい住環境に住んでみたい
802可愛い奥様:2011/07/15(金) 18:18:58.55 ID:MXQ1/1HG0
名古屋に住んで3ヶ月の新参者ですが
東側と西側では雰囲気ががらっと変わるのでおもしろい。
実際車で流してみれば「ああ、このあたりに住みたい」って実感できると思う。
まあそういう所は家賃も高いんだけどw
たまに自転車でお屋敷見学ツアーして楽しんでるよ。
ちょ、これ一軒の家?美術館や旅館じゃなくて?みたいなw
803可愛い奥様:2011/07/16(土) 11:34:22.91 ID:B+Hp6pzs0
〜九州地方の奥様〜

○◆○福岡スレ その21○◆○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310607514/
【カステラ】長崎の奥様vol.9【ハウステンボス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300017221/
【阿蘇山】 熊本の奥様 その13 【天草】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308499719/
【うみたまご】大分県の奥様7【関あじ・関さば】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1276404522/
【かるかん】鹿児島&宮崎の奥様3【チーズ饅頭】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310782352/
〜〜〜沖縄の奥様〜〜〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308727635/
804可愛い奥様:2011/07/16(土) 20:16:25.05 ID:PWsgl9yU0
福岡のパー○ハウス姪○駅前はヤバい。
霊感ある人なら避けられるだろうけど、中途半端だとうっかり借りてしまうから
気を付けて。
2回自殺があった影響かは分からない。
分譲賃貸で、転勤族の人も多いみたい。
805可愛い奥様:2011/07/17(日) 10:27:16.48 ID:pIvFVDX40
5月の引越し作業中に、マンションのゴミ捨て場で
誰が捨てたか分からない金属の棒みたいなやつが倒れてきて
その棒みたいなやつから飛び出ていたバリで側頭部をザックリ切ってしまった。
幸い表面的なものだけで、おつむに異常はなかったけど12針縫った。
縫うときに側頭部だけハゲになるのが嫌で、どうせこれから暑くなるしと思って
バリカンでスキンヘッドにしてもらった。
どうせ小梨転勤族なので、生えてくるまで引き篭もってても全然OKだし、
モロモロの手続きは、こんなときぐらい夫がやってくれるだろうし、
私は助平なので毛が生えるの早いし、問題ないと思ってた。
人生初のスキンヘッドにワクワクしたし。
ところが、40年近く生きてきて初めて知ったんだけど
私の額の生え際のちょうど中心部から3cmぐらい上に
直径5mmぐらいの大きなシミ?があった。
そのシミが見れば見るほど間抜けで、鏡を見るたびに
スキンヘッドにするんじゃなかったと後悔。
外に出られるぐらい髪が伸びるまで待ち遠しくて仕方が無かった。
引越してきたばかりだから忙しいという理由で
誰にも会わずに済んだけど、今回ぐらい小梨転勤族ブラボーと思ったことは無い。
806可愛い奥様:2011/07/17(日) 10:52:12.70 ID:AB6OMSBNO
スキンヘッド豪快すぎて惚れたw
でも、縫いキズで済んでよかったね。下手したら失明とかもあったかも。
そんな危ないゴミ、ちゃんと始末してから出すとかしてほしいよね。
807可愛い奥様:2011/07/17(日) 10:57:55.26 ID:0Pn0nD1A0
>>805
私も
助平とか、スキンヘッドとか、なのに、シミが気になるとか
惚れた

災難だったね
捨てたやつの顔がシミだらけになるように
念送っとく
808可愛い奥様:2011/07/17(日) 14:04:49.66 ID:A4qOdaS3O
ゴミ捨て場にあったものなんてばい菌だらけになってるんだし
怪我だけじゃなくて違う病気になったかもしれないのに
何考えてるんだ!棄てたやつ
一応、管理会社に報告したほうがいいよ
重傷を負われた方がおられますって貼り紙してもらうだけでもね
809805:2011/07/17(日) 14:28:26.96 ID:pIvFVDX40
>>806-808
心配してくれて有難う。
前々から粗大ゴミのルール違反は問題になってたマンションなんだけど、
管理会社に通報はしたんだ。
でもマニュアル対応というか、貼紙したぐらいだったな。
このスレで、引越し先を探すときにゴミ集積場をチェックするって聞いて
初めての転勤だったから、今回は私もチェックした。
ゴミ集積場がキチンとしたマンションって、なんて気持ちいいんだろう。
今までチェックなんてしたことなかったけど、このスレ見てて本当に良かった。
810可愛い奥様:2011/07/18(月) 03:57:04.69 ID:4q9CzWsK0
>>798です。

誘導ありがとうございました。
学区を考慮して家探ししてみます。
811可愛い奥様:2011/07/19(火) 01:00:40.32 ID:eJo+JemE0
4ヶ月目にしてとうとうアレが出ちゃったよorz
それもすげーデカいヤツ。
明日、コンバット買ってこなきゃ・・・はぁ
812可愛い奥様:2011/07/19(火) 01:48:30.47 ID:AFWLzHLa0
【パンダ】和歌山の奥様★3【南紀白浜】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310382771/

【鳥取】 山陰地方の奥様7 【島根】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310955106/

【かるかん】鹿児島&宮崎の奥様3【チーズ饅頭】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310782352/
813可愛い奥様:2011/07/19(火) 02:28:42.06 ID:b+uLhKPr0
>>811
同じく・・・転居のたびに気になることの一つ。対策してたんだけどなぁ・・・。
ブラックキャップっていうのが最強、って他の板で知って設置した。
814可愛い奥様:2011/07/19(火) 04:05:38.81 ID:ecLR5SLK0
本州のときはヤツに年に一回は遭遇した・・
近くに飲食店のある集合住宅だと避けられないのよね

敢えてここで質問です。
今雪国なんだけど、雨とか雪振ると、こっちの人は
地下鉄でもおされなレインブーツ履いてる人が多い。

私も一足欲しいなと思いつつ、今年中に異動になるかもだし、
そうなると出番なさそうで迷う。本州では子供以外はほぼ見かけなかったし。
雪の降らない都心部でもレインブーツを通勤とかで履いてる人いますか?
815可愛い奥様:2011/07/19(火) 07:03:29.97 ID:UsA0r9qy0
>>814
おされレインブーツは去年からすごく増えたよ@東京
柄入りロングブーツ風は通勤に履いてる人もいる。
816可愛い奥様:2011/07/19(火) 07:28:56.24 ID:D6BJclfMO
私もレインブーツ買ったよ@東京通勤圏内。
今日は台風雨だから活躍しそう。
最近レインポンチョとかも気になる。
マリメッコとかキャスキッドソンとか華やかなのがあるから迷ってるよ。

817可愛い奥様:2011/07/19(火) 14:48:25.40 ID:hZ2cjJVa0
習い事の人が入院してお見舞いに行く話が出た
習い事先でしか皆会ってないし、入院も1週間ないらしいからスルーのつもりだったけど
皆行く気満々でビックリ
私は冷たいのか?お見舞いなんて親や祖母のごく身内しか行ったことがない
そしてこの土地で入院したら私はぼっちだなw
旦那は平日仕事遅いし、1週間くらいの入院なら習い事先の人にも言わないと思う
818可愛い奥様:2011/07/19(火) 15:04:58.04 ID:ecLR5SLK0
>>815-816
レスありがとう!そっちでも通勤に履いてる人いるんですね〜
819可愛い奥様:2011/07/19(火) 18:58:36.50 ID:PRE0wNal0
>>817
入院期間にかかわらず
心配な人や行きたい人は行く、行きたくない人は行かないでいいんじゃないかな
820可愛い奥様:2011/07/19(火) 22:33:08.38 ID:s5OhkBWr0
>>817
田舎だと入院したら隠しようがない。
習い事が一緒なら見舞いに行かないという選択肢もない。
通りすがりの転勤族と割り切れるor都会での話なら行かなくてもいいと思う。
821可愛い奥様:2011/07/20(水) 11:55:36.22 ID:bt7dXrQHO
超亀ですが…
小梨専業資格持ちです。
旦那と休日が合わなくなるから働きたくないって甘えかなあ、
世の中、共働きで夫婦で休日バラバラなんてよくある事だしなあ、と思ってたけど、
転勤族だからこそ休日は夫婦…、に納得しました。
822可愛い奥様:2011/07/20(水) 12:08:34.28 ID:OZiIRpAV0
両親と自分と入院経験して思ったんだけど
基本的に病院って外の人の出入りは出来るだけ少ないほうが良いよね。
病気で免疫力が落ちてるから細菌とかウイルスとかに弱い。
お世話する家族以外はぜひ顔を見て(見せて)元気づけたい人だけでいいんじゃ。
と個人的に思うけどそれを貫けないのが人付き合いの難しさw
823可愛い奥様:2011/07/20(水) 14:49:10.47 ID:5g+JgufH0
入院といえば・・・
母が入院したとき、親戚の叔母から
母と娘は近所に住み、お互い助け合って生活するのが一番よい事なのに
しない、出来ない、なんてカワイソウ!と、いう様な事を散々言われた。
私の地元は、結婚しても実家の近くに住む人が多く
電車で30分くらいでも「まあ!遠い!」扱い、同じ町内に住むのが基本なので
新幹線の距離の私は『親不孝者』の扱いです。
もちろん、この叔母も娘とは激近所。

母に「遠くに住んでいて、これから更に遠くへ行くこともあるし、何か色々ゴメン」と言ったら
あなた達が元気で暮らしていれば良いこと。気にする事ではない。
子供に依存ベッタリは私も苦手だしねー。と、明るく言われたけれど
叔母の性格を考えると、母にも同じ様なことをしてるのは決定なので
申し訳ない気持ちでいっぱい。

叔母のいわゆるドヤ顔?が今でも鮮明に残っていてムカムカする自分にも情けなくなるw
地元を離れて初めて見えてくる物事だって多くて、勉強になることだって多いのに。
824可愛い奥様:2011/07/20(水) 15:15:20.04 ID:6hup5I6U0
狭い世界の価値観で生きてる人は放っておけばいい。
825可愛い奥様:2011/07/20(水) 15:22:09.48 ID:z29wzhP30
>>821
私は専業小梨資格梨wですが、>>821さんと同じく夫と休日が合わなくなる
という理由が一番で働いていません。

土日休日や週休二日ならまだ休み合わせやすいかもしれないですが
夫は土日祝盆正月災害関係ない職場だし週休二日でも無く
休みも4〜5日続く時もあり休みを合わせて働くのは難しいかと思って。
シフト変更も直前にあったりするし。

夫も見知らぬ地に住んでるわけだし、休日は二人で探検ぼくの町を楽しむ事にしています。

826可愛い奥様:2011/07/20(水) 18:50:31.05 ID:20oZoQ+SP
病気や怪我で弱ってる時に人に会いたくない。
気を使って疲れるし当たり前だけどパジャマ姿だし
退院後に改めてお礼とか言わなきゃならないし
死ぬ直前なら会いたい人もいるかもしれないけど
1週間やそこらの入院でドカドカ見舞いにこられたら
おちおち休んでもいられないわ。
827可愛い奥様:2011/07/20(水) 19:12:35.32 ID:ysHCaV570
出産時に当時勤めていた会社に出入りしていた担当銀行員が
なぜかアポなしで突然お見舞いにやってきたときには殺意が湧いたよ。
一日の大半を授乳か睡眠で過ごしていて、いつも半乳だしてるような
格好だったし…。
828可愛い奥様:2011/07/21(木) 10:26:02.88 ID:qG7IDqiI0
田舎の人って、些細なことをお祭りにしたがる傾向がある
だから入院も一大イベントなのさ
みんな揃ってお見舞いにいかなきゃって

最近「開拓史」みたいな本を見つけて読んでみたんだけど、
みんな日々の労働で疲れちゃって、たまには息抜きと盆踊りをしてみたり、
誰かが死んだらみんなで薪を集めて火葬したり、これがお祭りの原点かと
そういう空気がまだ残ってる田舎もあるんだよね
さすがにもう時代に合わないから、鬱陶しがられて当然なんだけど
829可愛い奥様:2011/07/21(木) 10:50:20.96 ID:kwrAYdV/O
見舞いの後に皆でお茶するのが楽しみだったり。
青年会とか婦人会もとにかく集まって何かするしか楽しみがないんだよね。

でもそういう田舎ではよそ者扱いだからかえって付き合いがなかったりもするw
830可愛い奥様:2011/07/21(木) 12:09:31.61 ID:RCEbbLpm0
>>821
私も小梨専業だよー。
今は地下鉄のある都会にいるので一時期仕事してたけど
やっぱり休日夫婦で過ごさないと嫌だと夫も言い出したし辞めた。
転勤族だからこそ、夫婦の時間って大事だよね。
定住できる持ち家もないし子もいないから2人の拠点の様な物が無いだけに
せめて一緒に楽しむ時間は多目でありたい。
831可愛い奥様:2011/07/21(木) 12:22:15.76 ID:wtIES2bQ0
>>828)>829
あー納得。
口実が無いと外出許可されない同居嫁とかもいるしね。

で、田舎の人の差し入れって、オロCとかリポDとかだったり。
832可愛い奥様:2011/07/21(木) 13:29:31.00 ID:ztMydENAO
辞令出たけど、次の赴任予定地はガスコンロないのが一般的みたいだ
買わなきゃ…忙しいのに面倒臭いなあ(部屋決めないと買えないのが面倒)
そのかわり、お風呂の追いだき機能は結構普通にあるみたい
一長一短とはこのことだ

でも一度行ってみたかった土地だから楽しみ!真夏の引っ越しで軽く死ねるけどwがんばるでー
833可愛い奥様:2011/07/21(木) 14:16:47.62 ID:bEpBhsr80
>>831
そうそうリポDw
手土産類は箱買いした栄養ドリンクなんだよね。
834可愛い奥様:2011/07/21(木) 14:44:17.06 ID:rweVPQeM0
>>831
>口実が無いと外出許可されない

それがあるから農村地域だとPTA役員のなり手に困らないという話を聞いたw
835可愛い奥様:2011/07/21(木) 18:14:09.87 ID:dbQp18ly0
愚痴らせて下さい…
来月西への内辞令来たり。
以前もいた事あり合わなくて合わなくてつらい思い出のみ。
荷物まとめる気にもならず、どす黒い感情ばかりが沸き起こります。

836可愛い奥様:2011/07/21(木) 18:31:11.92 ID:vqNih1hF0
>>835
前と全く同じ土地なんですか?土地柄全体合わなかったのかな・・・。
あぁ、まただ、って思うんだろうけど、何か、前とは違う楽しいこと見つかりますように。

しかし、ショックでショックで今そんな心境じゃないよねー・・・。
837可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:25:23.99 ID:dbQp18ly0
>>836
ありがとうございます。
TV見ても幸せそうな話題やセレブなどには
「なんらかのフコーが訪れればいい!」とか「タヒねぇい!」
とか思ったり、
嫌いな義父の実家近くに住む、これまた嫌いな妊娠義妹溺愛エピ聞かされて、書けないような黒い感情
が出てきたり、夫と義母憎くなったり。
夫に対してもやつあたりや後悔に似た感情が湧きあがる。
でも表に出さず、普通にしていますが心は真っ黒。
私はサイテーのクズです。
今とても苦しい。
838可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:59:10.62 ID:bEpBhsr80
え、ちょっと怖いよ…
839可愛い奥様:2011/07/21(木) 20:49:13.24 ID:dtLJ2m2E0
四月に私の実家の近くに転勤してきて、
知り合いは「近くてよかったね♪」なんて言われたけど、
あまり実家とうまくいってないので転勤ウツひどかったよ。
離婚までかんがえたもん。
もちろん実家には近づいてない。
840可愛い奥様:2011/07/21(木) 22:25:34.16 ID:vqNih1hF0
黒い感情なんてモリモリ沸くよー。それでいいんじゃないの?
うちは我慢しきれず出したよ。大立ち回り。
転地で酒や子供問題も絡んできて離婚考えた。最後は旦那の親も出てきた。

知り合い無し、向き合うのが旦那のみ、問題の原因が旦那だったりで逃げ場無し。
不眠ストレスで不整脈出て脈飛ぶし、それでも旦那は毎日遅く酔って帰って来るしで。
数年経てば笑って話せるようにはなるもんだけど暗黒時代。

付き会わなきゃいけない人との付き合いもストレス溜まって、しんどいよね。
転勤なかったら、ずっと実家の近くに住まなきゃいけなかったかも、と思ってみるとか。
と言いつつ、今自分は実家から離れたかったりするんだけど・・・。
親戚家族は一生の付き合いだから克服というか、嫌いな中でも相手の攻略方法が欲しいわ。
841可愛い奥様:2011/07/21(木) 22:38:52.88 ID:vXMKaL0k0
転勤族と結婚することになり退職する際には
周囲から「仕事辞められるなんてうらやましい!」と言われたものだったけど
いいとは思わなかったし、バイト募集のない地域に転勤になると
ご飯作ってるだけでいいんかな・・・と時々思う。
842可愛い奥様:2011/07/22(金) 02:34:55.74 ID:CRGRvMwlO
引越めんどい
巨大キャンピングカーで丸ごと移動したい
843可愛い奥様:2011/07/22(金) 06:14:51.69 ID:16lSUt5S0
ドラえもんがいたら、四次元ポケットに全部荷物入れちゃうのに
と思ったこともあったな〜
よく考えれば、どこでもドアがあれば引越なんてする必要ないんだよね。
ドラえもんは22世紀から来たんだっけ。

ネットがない時代の引越なんてどんだけ大変だったんだろうと思ったりもするけど
どんなに世の中が進化しても、引越はやっぱり大変。
暑い中引越される奥様、お気をつけて。お疲れさまです。
844可愛い奥様:2011/07/22(金) 08:02:20.88 ID:znyJsSf8O
うちは両実家の近くに行くのが絶対に嫌だから
希望を実家から離れた地域に出してる
地元は神戸で現在は中国地方、希望は横浜・名古屋・福岡・あとは適当
都会に行けば行くほど旦那は激務になるだろうし、希望出すのも迷うわ
親には遠方に住んでる事にして隠れて地元に住んでいたいよ
845可愛い奥様:2011/07/22(金) 08:49:55.08 ID:0QpOKfqn0
>両実家の近くに行くのが絶対に嫌

うちもだ
しかし、隠れて地元に住むってすごいね
どこかでバッタリとか、それでなくても他県ナンバーつけてるから
うちの車けっこう目立ってしまう
846可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:07:08.82 ID:dThpoBE90
うちは地元への転勤は99%ない職場だからすっかり安心しきっていたら、
残りの1%にあたってしまった。
転勤は全然イヤじゃなかったのに、地元ってのがつらくてつらくて、
物件も変なのをつかんでしまい、精神状態がおかしくなってきてる。
地元への転勤を快諾した旦那のことまで恨めしくなってきて、
離婚して自分だけ元いた場所に戻ろうかとさえ思いつめている。
ちなみに転勤して3ヶ月経つけど、今だに実家とも義実家とも
交流してない。
847可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:20:19.13 ID:UQQPPD4z0
私も実家義実家のあたりへは引っ越したくない。
どちらの両親とも離れてるからお愛想も言えるしいい関係でいられるんだ。
でも夫はいずれ帰りたいと思ってるんだよね…。
会社的にそれは今後最低10年は無いと思うから、あまり心配してないけど。
848可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:21:58.27 ID:BLksdi9EP
うちも下手したら義実家から通勤に30分もかからない職場への転勤の可能性あり。
そうなったら同居だろうな・・・。
前はそこに転勤になっても社宅に入るって言ってたけど
今は同居すればいいんじゃない?って考えに変わってる。
旦那だけ単身赴任で義実家に帰らせたい。
しかしそうなったら週末ごとに義実家訪問か?それもいやだ。
849可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:29:43.50 ID:bDALvM+q0
いずれ帰ろうと思っていた地元が被災地になってしまった。
あの辺りに家を立てて終の住処にしようとか、漠然と夢見てたんだけど。
夢が消えてしまって、根無し草感に襲われてる。
850可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:39:07.73 ID:RNAU/Bsu0
転勤って希望や辞退が通る会社も多いのかな?
うちは全国か地域限定かの二択しかないと旦那は言ってる。
しかし旦那の言うことほど当てにならんものはないので
誰か同じ会社の奥様に実際のところを聞いてみたいわ。
私が知らされてないことが色々出てくるかもしれんw
851可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:54:52.19 ID:t4DCwVsHO
>>850
うちは名ばかりの希望調査がある。
希望地どころか、最初から調査票の選択肢にない地に飛ばされて現在に至るわけだが。
だけど介護が絡んでくるとUターン転勤出来たり、地元近県に配慮して貰えるという話も。
それを悪用?して、仕事量の少ない地方に居座る→ポストが空かず下が昇進できない問題になってるそう。
852可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:01:58.70 ID:0QpOKfqn0
>>850
うちも旦那の言うことが当てにならず色々困ってる
一番困ってるのが私用携帯を仕事で使ってること!
もうすぐ会社から携帯支給されると思う…って何ヶ月待てばいいのよ
毎月3千円程度だけど、マジ会社に請求したい

あと、福利厚生の部分がさっぱりわからん
旦那が興味なさすぎて会社に聞こうという気もないし、私の言ってることも理解してない
財形貯蓄利用したいのに
妻が会社に電凸しちゃっていいものかしら?
853可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:52:00.36 ID:RNAU/Bsu0
>>852
同じw
うちは最近やっと携帯支給されたよ。
手当てのことは荒れるから書けないけど
アホ旦那のせいで今までどんだけ損してるかと思うと泣ける。
フルタイムパート中に転勤になった時の諸手続きは軽く死ねるぐらい大変だった。
私が会社と直にやり取りできたら良いのにと何度も思ったわ。
854可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:36:22.75 ID:DxCPzGwU0
お恥ずかしい話だが
会社の団体保険の金額変更したくて自分で社の健保に電話したら
「社内ネットで変更して下さい。ちゃんと時期には案内出してます!」
って言われた・・・
旦那は動いてくれないんだお〜
予防接種の費用援助とかも去年まで知らなかった。

一昔前の旦那の貯金通帳(残高数千円)数冊を発見。
本人は「面倒でさ〜」って放置して転勤のお供にしてたらしい。
塵も積もれば山となる!なのに合併で跡形も無いし印鑑も不明。
てか完璧に「へそくり通帳」だったのよ!
855可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:35:07.17 ID:sY8+kwog0
うちも会社の事が全然わかんない。こっちから聞かないと。
転勤だと住所変更とか、支給される内容とか会社に電話したかったことも
何度もあったけど今のところ留めている。福利厚生とか退職金がほんと謎だ。

結婚半年してから交通費が振り込まれてる説明受けてない通帳見つけたな。
営業だから先輩がそういう知恵をつけるのでしょうかね。
本人には知ってるからね、で記帳たまにしてて、ほっておいてはいるけど。

昔会社で、普段提出物はいつになっても出さない癖に、
何かの現金支給時「こちらまで印鑑をお持ちください」ってメールした時は
既婚者が一気に来てホクホク顔で並んだものだわ・・・奥さんにばれずに使えるからって事ね。

両実家から、ほどよく離れていたい。
程よく離れてて、たまにのご機嫌伺いくらいで済むからうまくいくんだよね。近かったら無理。
856可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:44:23.78 ID:c5/lrYJe0
年金特別便が旧住所で来たり…orz
ぜったい本人手続きしてないんだろうなぁ。やったとか言ってるけど。

857可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:58:08.90 ID:muGlEzQs0
>>856
ねんきん特別便は数カ月前の住所で来たりするよ
うちも引っ越し数ヵ月後に旧住所に届いたことあったので、電話確認してみたら
ちゃんと変更されてますって言われた
858可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:29:34.33 ID:c5/lrYJe0
>>857
引っ越したのは一年以上前でしたorz
しつこく言って変更させます…ほんとものぐさで困る。
859可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:47:49.25 ID:0QpOKfqn0
退職金は企業年金の制度変更の資料貰った時に偶然知った
引っ越しても、給料振込の銀行変えないから引き出すのに
ずっと馬鹿高い手数料払い続けて平気な旦那…orz

大事な連絡事項も社内メールで回ってきてるんだろう
そしてスルーと
もうね、ちゃんと紙でもらってきてくんないかな
家に帰ったら「母ちゃん、これ」って
小学生みたいに
860可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:52:01.21 ID:DlHf31dM0
うちも紙で欲しいわw
年末調整も社内ネットでやるようになって
電話で見えもしない画面の指示出すもマンドクサイ。
(ダンナは年末調整の仕組みが全然わかっていない)
861可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:42:20.92 ID:T0MPupXEO
紙で欲しいってわかる〜w

昨日アメトーークで転校生芸人をやってたんだけど、あるある!とすこし切ない気分が混ざったわ…。
今年の夏は転校生多いみたいだし、みんな頑張れ〜!と思ったよ。
862可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:12:52.09 ID:KQOv0VAg0
紙でくれても、きっとうちの旦那は机にしまいっぱなし。
きっと部署異動のときとか、強制的に机を整理しなきゃいけない時までそのままな気がする。
ほんと給与明細とか紙で欲しいよね!
私の旦那も連絡事項や福利厚生のことを伝えてくれない。
周りの旦那さんはしっかりした人が多いから
会社の奥さんとたまーに話すと知らない事ばかりで焦ったよ。
教えてくれてた奥さんとも今は別の勤務地になっちゃったし
不安になるよ。
ちゃんと伝えてる!と言われてもが、漏れがある気がするわ。
863可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:46:55.28 ID:1HnvfD4SO
引越し作業が終わりません!
もう何もかも投げ出して笑って誤魔化しちゃいたいよ…
864可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:36:21.49 ID:RzE8ziTjO
>>863人間追い込まれたらなんとかなるものだよ。
お尻に火が着くまでのんびりして、ヤバくなれば3倍速で動けるよ。きっと。


福利厚生、うちは健保組合のHPを見てる。
会社の事はわからんが、予防摂取の補助なんかはわかるよ。

今日、ママ友がちゃんと毎年健康診断してると聞いて、焦ったよ。
小児科は詳しくなったけど、大人はさっぱり。
結婚直前に病気してたのに、喉元すぎたらダメだなー。
865可愛い奥様:2011/07/23(土) 10:32:51.78 ID:cmNNLG9I0
常にイライラして気持ちが落ち込んで夜もちゃんと眠れないことが
1ヶ月ほど続くのでこれは引越し欝になったんじゃないかと思っていたら
この2日ほど見違えるように気分が良く熟睡できた。
単に暑かったんだなw
866可愛い奥様:2011/07/23(土) 10:48:53.72 ID:p9BU1qgI0
きちんと食べれて(暑いと食欲が落ちるし)きちんと眠れる(暑いと眠れないし)。
それだけで体は随分楽よね。

市町村によって市民検診が充実してるとことアチャーなところの差が大きいね。
財政の余裕のあるとこは子宮頸がん検診乳がん検診歯科検診までカバーしてた。
いま住んでる町はあまりお金持ちじゃないので子宮頸がん検診だけだ。
今年は自腹切って乳がん検診受けてこないと〜
867可愛い奥様:2011/07/23(土) 14:54:19.10 ID:7WOQGUTSO
そうそう、受けられる自治体に住んでいた時に全部受けたよw
…もう4年前orz
868可愛い奥様:2011/07/23(土) 22:01:56.55 ID:5mkmTO/n0
やーこんなにほんと色々違いがあるなんてね。
正直ずっと地元だと知らないんだよね。
知らなくていいことなのかも・・・・

次は都市ガスが市全体にきてなくて、今のとこに比べて図書館もしょぼくなるし
病院も恵まれてない地域に転勤決定orz
検診だってしょぼくなる。
まーそういう地域は家賃安いけどね。

今は地方都市だけど、地下鉄駅徒歩2分で、
スーパーも1分、コンビに30秒、郵便局のでかい集配局徒歩5分、
車で15分の図書館には蔵書たっぷりで
病院もよりどりみどりで便利だったんだけどなー。
869可愛い奥様:2011/07/23(土) 22:05:17.07 ID:5mkmTO/n0
ちなみに、今いる地方だと
「治安の悪い不安の場所」の質問がでると町BBSだろうが
地域スレだろうが、いっつもぜっったい100%大荒れになるんだけど(私は聞かないけど)
今度いく地方は、そんな話題でも荒れずにみな冷静に話している。
県民性や、異常な郷土愛ってやつもほんとにあるんだね。
870可愛い奥様:2011/07/23(土) 23:25:01.36 ID:hClM7bGg0
一概に「治安が悪い」にも色々あるよね。

治安が悪い=空き巣やひったくりが多い、ならば金持ち率の高い高級住宅街が軒並みアウト。
詐欺犯や傷害系粗暴犯が多いなら、繁華街がアウト。

でも転勤族が本当に警戒しないといけないのはそういう地域ではなく、どちらかというと
ヨソ者=その町独自のルールを知らない者に厳しい町だと思うんだよね…。
871可愛い奥様:2011/07/23(土) 23:56:13.69 ID:5R3VozpYO
地域の輪みたいなのって本当に怖い
結構壮大な野焼きを初めて見たとき、火事かと思ってビックリ
野焼きの周りで爺婆がまったり雑談してるから火事じゃないと分かった
野焼き禁止らしいんだけど、市役所に電話しても、少しなら仕方ない
みたいな感じで押し切られて、曜日も時間も関係なく野焼き祭なもんだから
洗濯物も干せない。一軒家ばかりの中にアパートが数件あるんだけど
アパートに入居してるのは転勤族だらけ(自家用車のナンバーがバラバラ)
みんな嫌でも我慢してるんだろうな。毎回、消防車呼んでやりたくなる
身内に消防士がいて、出動がどれだけ大変か知ってるだけに出来ないけど
872可愛い奥様:2011/07/24(日) 02:13:48.86 ID:vMmffai30
野焼き禁止なのにやってると、びっくりするよね。
前に見かけたときは急いでたのでスルーしたけど、
時間に余裕があるときは警察に電話しようかと思う。
110番じゃなくて、地域の警察署とかに。
873可愛い奥様:2011/07/24(日) 08:10:03.59 ID:actd0EpO0
野焼きって警察じゃなくて消防に電話すべきでは?
874可愛い奥様:2011/07/24(日) 11:57:10.55 ID:BpBOX8So0
いや、だから火事です、って大騒ぎにするんではなくて、
近所迷惑行為の一つとして警察にお知らせするってことでは?
注意してもらったりするために。騒音とかと同じく。
875可愛い奥様:2011/07/24(日) 12:59:30.87 ID:9LqjufVw0
自分も隣の家が庭先でとんでもないことやってて(身バレのおそれがあるくらいレアなこと)
でもこれがこの地域の風習なのかなー、へーって放置してたら、別のご近所さんから
「あんた、あんなこと隣でやられててよく平気ね」って言われて驚いたことがあるw
876 忍法帖【Lv=32,xxxPT】  :2011/07/24(日) 13:32:22.51 ID:t880mYUM0
今日からテレビ局のチャンネル番号が変わったけど
未だに転勤先の地方テレビ局の名称があやふやなのに、チャンネル番号まで
変わられると非常に困る。


877可愛い奥様:2011/07/24(日) 14:33:00.92 ID:BpBOX8So0
>>876
あーわかるー。引っ越した時にやることの一つでした。
パソコンの番組表見ながら、日テレ、フジ、テレ朝、TBS、転地のこの局、とか
探して照らし合わせて一覧を作って。
自分の手くせに合うようにボタンにその局を移動してきて設定したなー。

あとファミレスとか知ってる店がこっちにあるか調べたりした・・・。
878可愛い奥様:2011/07/24(日) 14:47:37.18 ID:YDkQIiYW0
あー。
家は、
879可愛い奥様:2011/07/24(日) 14:51:15.69 ID:YDkQIiYW0
途中で送ってしまったorz
家は「7時からの○○何ちゃん?」
「8(フジ系列)だから、3」とかやっていた。

改めて送信する内容でもないorz
当時、フジ系列で一週遅れのポケモン見たりとかもしていた。
今は関東圏だから、都内とチャンネルは一緒だけど
不思議とフジ系3・TBS系1とか覚えているもんだw
880可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:08:28.64 ID:vudwX2PB0
これで全国共通でNHK総合は1,教育は2、NTV系が4ってことになったのかな。
881可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:28:24.86 ID:RUMCAFwH0
なってない。
大阪のNTVは、10だわ。
882可愛い奥様:2011/07/25(月) 08:54:24.07 ID:UThiJnbY0
うちは結婚して10年。
今まで3都市に住んだけど、全部の地域で盗難被害にあった。
1か所は空き巣(ガラス破り)、2か所目は空き巣には気を配ってたがベランダに侵入され
下着ドロに狙われた(偶然目撃「こらっ!」と一喝し下着を放り出した為未遂、後に近所の高校生と判明)
3か所目は屋外駐車場で車上荒らし。
3つともほとんど被害はなかったのだが、やはり1階は要注意だね。
でも子達が小さいうちは苦情が嫌なのでうしても1階を選んでしまう。
今は2階だが、下がロビーになってるので気が楽。
883可愛い奥様:2011/07/25(月) 08:57:09.19 ID:UThiJnbY0
で、学んだこと。
ガラスには防破シートを張る。
下着は外に干さない(当たり前かw)。
でもその時3歳だった娘のパンツまで取って行こうとしてたのでびっくりした。
あと、妊娠中だった私のでかでかパンツもw
884可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:25:12.23 ID:ixyDDy1fO
下着、外に干してる…。
社宅の敷地内だから盗られないかなって、甘いかな。
うちの部屋が場所的に湿気が酷いので、なるべく部屋干ししたくない。

部屋干しといえば、今九州の上の方に住んでるけど
5月の黄砂にびっくりしたよ。
川の対岸が霞むぐらい黄砂でモヤモヤしてた時にうっかり外出してしまい
ちょっと身の危険を感じた。
東京は黒い煤?が飛んできてたけど、黄砂はホントに黄色いんだね。
黄砂の時期はいい天気でも涙を飲んで部屋干ししたわ。
885可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:32:28.99 ID:oizJtbwD0
でっかいどうの一番大きい市に転勤になったけど、
でっかいどうならもうちょっと田舎のほうがよかった。
今のところは住みやすいし環境いいし文句ないからただのわがままだけど。
886可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:39:22.21 ID:Igx/6XZv0
>>884
多分同じあたりに前いました。黄砂はすっごいよね。
部屋閉め切ってても掃除するとフローリングに黄色い粉が付いてたりするし。
花粉と黄砂で半年くらい洗濯物を外に出す気がしなかった・・・。
共働きだったし、休日以外は除湿兼衣類乾燥機買ってそれをかけて部屋干ししてたよ。
台風もすごいよね。
入居マンションが転勤者ばかりだったんだけど、同じ時期に入った人皆で台風なめてて、
初めての台風の時お互いベランダの物がすっ飛んでいき、去った後に謝罪し合ってた。

空き巣は怖いなー・・・。多少取られてもいいから絶対に鉢合わせしたくない。
887可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:00:31.65 ID:UThiJnbY0
>>885
私は今そこに住んでる。まる5年。
夏は涼しくて最高、冬も雪を楽しめてるよ。
でももうそろそろ飽きてきたかな。
もう車で行ける範囲は行き尽くしたしな〜
888可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:14:36.98 ID:YhSoSAev0
>>887
裏山w
北の大地、車で行ける範囲行きつくしたい!
ただ雪の世界を生き抜く自信はゼロw
スタッドレスタイヤはもちろんだけど、寒冷地仕様じゃないと無理かな?車
889可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:03:09.74 ID:UThiJnbY0
今のところタイヤのみかえれば充分だけど・・・(デミオです)。
真冬に道の整ってない僻地にまでは行ったことないか分かんないけどね。
でも街の真ん中でもひと冬に1〜2回はタイヤが雪に嵌って人の助けになることはあるw
タクシーみたいな運転に慣れた人でも嵌ってるので珍しくないことだけど。
さすがに皆慣れてて、嵌って動けなくて苦戦してるとどこからともなくおじさんが
お兄ちゃんが現れて助けてくれるw
ここに来て最初の冬に、アイスバーン化した道路で赤信号で止まれず、10mほどスリップして
やっと止まったことがある。
幸い交差する道路や、前に車がいなかったので大事には至らなかったけどね。
ママ友は背の高いワゴンに乗ってて横転したらしく、それ以来冬の運転はしてないらしい。
昨年は街中で除雪車が横転してたな〜
890可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:42:57.25 ID:oizJtbwD0
除雪車は道の際まで掻こうとするので横転することしばしば・・・
道外の人のために言っておくと、889の「街中」は「まちじゅう」じゃなく「街なか」ですね。

891可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:33:58.52 ID:JopndWX+0
でっかいどうの田舎は、何かコトが起こった時には自力解決力が求められる、
「試される大地」だからなあ。
想定外のことが起こると特殊車両持ってる親戚や特殊免許持ってる高校生なんてのが
ぞろぞろ出てくるw
892可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:08:56.34 ID:UThiJnbY0
>>890
wそだね
街なかだわw
893可愛い奥様:2011/07/25(月) 17:33:11.18 ID:wDIQ7g+V0
はいはい 初でっかいどうの夏でシカひいた私が通りますよ
ひいたといっても、飛び出してきてぶつかった、奴はそのまま
どっかに走り去ったという感じでしたが。
894可愛い奥様:2011/07/25(月) 17:36:11.77 ID:EmkJye/q0
く、クマじゃなくてよかったと言うべきか…
教習所では動物が出てきても急ブレーキ踏むなと言うけど、鹿やクマなんかだったらどうすればいいんだろう…?
895可愛い奥様:2011/07/25(月) 17:44:41.30 ID:wDIQ7g+V0
結構減速はしてたんで、それほどすごい衝撃でもなかったんだけど
奴は本当に突然目の前に飛び出してくるよ こえーよ
あんなんフロントガラスを突き破って、オスで角とかあったらまじめに
こっちも死ぬと思う。
スピードでてたら本気で車大破するんだろうな。
クマもあんなに俊敏に飛び出してくるんだろうか・・・

でも、走ってるとそれこそ高速でもどこでもシカだのの動物マークで
それまでは「うわークママークだよ!」とか思ってたけど、もう本気で怖い。
それなりに減速はするけど、あんなに動物標識だらけで徐行ばっかして
いたら、でっかいどうを全然走行できそうにない
やっぱ地元の人は、もっとなんかの勘が働くんだろうか

とにかくでっかいどうの転妻さん方お気をつけて
896可愛い奥様:2011/07/25(月) 18:15:25.75 ID:JopndWX+0
>>894
オーストラリアの教習所では「カンガルーが出てきたらアクセルをめいっぱい踏め」と教わった。
そうやって前方に弾き飛ばさないと895さんの言うとおりに運転席にとびこまれて死ぬ。
毎年そうやって200人くらい死んでると聞いた覚えがあるよ。
897可愛い奥様:2011/07/25(月) 18:21:39.68 ID:r6Ho/pxr0
私も今でっかいどう
今年冬タイヤ買い換えなきゃならない
車のらないと変わらないのかもしれないけど、
冬は自転車乗れないから駅近に住むし、そうなると
なんか家賃も安くない。
物価安いとなぜか信じていた。
それどころかやっぱトータルで少し高いかも。
898可愛い奥様:2011/07/25(月) 18:43:37.34 ID:EmkJye/q0
大きい動物が車の前に飛び出してきたら冷静に対処できるかわからないなー。
跳ね飛ばすんだね。もう運転はしないと思うけど覚えときます。

地方都市は物価が安いって、結構幻想かもと思うようになった。
地場の野菜なんかは安いけど、全体の出費はどこでもそんなに変わらないような気が…
家賃も都市部の便利なとこなんかは、やっぱりどこも高いよね。
899可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:00:02.13 ID:W/y9TT180
地方都市だと、たいていは車が必要だからねー。
なくても暮らせなくはないけど、あるとやっぱり断然便利。
で、夫の通勤用と、自分の買い物用事用に二台。
都内の2DKくらいの家賃で3LDKに住めたりするけど、
持ち家率が高いから、賃貸はほんとに少なかったりしょぼかったり。
物価は変わらないか、競合がいないからむしろ高く感じるよ…。
というか、地方都市で暮らすほうが、出費が多いかも
帰省(都内)へもお金かかるしなあ。
900可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:04:39.49 ID:JopndWX+0
ド地方だと家族向け賃貸物件が少ないのが困るんだよね。
3月異動だとほんとに足元見られるし。
901可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:06:14.88 ID:lX6HoGyjO
地方だと車社会だから駅から遠くても家賃は安くなかったり。
野菜とかも普通のスーパーで買うならたいして安くない。
洗剤なんかは安売りの店がある都会の方が安い。

都内の物価が高いってのは家賃と駐車場だけだと思う。
902可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:21:05.61 ID:Nk6o6+rT0
漁港がわんさとある田舎に住んでるけど、
魚の鮮度はたしかに素晴らしいんだけどそれほど安くないorz
しかも肉も魚も家賃も結構高い。

都会に出るまでの時間と交通費がかかる分、田舎の方がものいりなんだよね・・・はぁ
903可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:13:02.86 ID:StIkuN1V0
地方の方が、食料品は総じて高い。
後は、北海道や沖縄に行っちゃうと通販でおいそれと物が買えない。
送料がえらく高い。
物流量が違うんだから高くて当然。

んでもって、都心部は、交通費が高い。
駐車場代が高いのはわかるけど、駐輪場代が取られるのに驚く。
道端に止めとく訳にもいかんし。
904可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:02:55.59 ID:qSqhi9C00
都内はその分電車代が安いよね。
地方の電車代の高いこと高いことw
電車すらない田舎だと100円バスとか走ってたりするけど。
905可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:36:27.32 ID:AOIWo+Ea0
電車安いよねー
特に山手線西側の私鉄とか
千葉のほうに行くのはとんでもなく高いのがあったりするけどw
906可愛い奥様:2011/07/26(火) 05:02:22.52 ID:/MKgjkLi0
電車は都会のほうが安いね。
バスも一律200円だったり。
以前大阪だったけど、30km移動するのに400円弱。
しかも金権ショップが大充実しててもっと安く乗れた。
今の地方だと電車で同じく30km移動しようとすると1000円ちょいになる。
でもタクシーの初乗りは今の土地のほうが安い。
でもタクシー乗ることないのよね・・

ここの奥様とはこういう話できるからいいわ。
やっぱ何都市も経験するとわかるよね。
907可愛い奥様:2011/07/26(火) 07:59:11.91 ID:jtVIlMd60
ちょっと愚痴…

今のマンションに入居して1年余り
入居当初から、洗面所でどぶ臭がすることがあり
定期的に、洗面台の排水口と接しているお風呂の排水口をパイプスルーしてた。
で昨日、パイプスルーしたばかりなのに臭い上に、ふと気がつくと洗濯機の下が濡れてる。
排水ホースが抜けたかとあわてて見たら取れていない、
嫌な予感がしてホース抜いて排水口みてみたら、すごい量の洗濯クズやらヘドロやらモロモロのものが…
大人2人×1年の量じゃない!
おえっとなりながら、へどろetc除去。

ここ入った時、ハウスクリーニング済みvってわりには
よく目につくとこはピカピカなのに、それ以外のところは????だったんだよね。
やられたぁ〜って感じ




908可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:06:39.37 ID:M6h6J/C1i
今まで埼玉在住で初めての転勤生活なのですが、銀行関係で悩んでいます。
今利用している金融機関は、りそな、UFJ、みずほ、郵便貯金なんだけど
転勤先にはゆうちょ以外の銀行ATMがほとんどなく。
市の中心部にいかないとありません。旦那の給料がみずほに振り込まれるの
ですが、皆さんは近くに提携銀行がない場合どうされていますか?
909可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:18:53.80 ID:4uOo2U7x0
最近はコンビニでおろしたりすることが多いなあ。
無料がふえたし。
910可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:34:21.02 ID:7aoKZYMB0
私もコンビニ。
UFJだけど、だいたい無料。みずほはわかんないけど。

転奥生活10年だけど、便利になったよなーと思ふ。
けど、1回転勤するごとに口座ひとつはやっぱり増えるw
911可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:37:32.76 ID:K8Pv3eSk0
うちは、みずほ条件をクリアしているので休日時間外でもコンビニ無料。
912可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:38:38.53 ID:rQInWZLg0
うちは、ゆうちょがメイン。
全国どこ行っても大丈夫。
みずほのネットバンク契約して、
給料入ったらゆうちょに入れ直したら?
913可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:44:05.40 ID:XTB50bzb0
うちはUFJ
セブンやイオン銀行でおろしてる
ずっとみずほに給与振り込みだったんだけど当時名古屋に住んでいてでUFJであふれかえっていたので
その時に振込銀行を変えた。(6年前くらい)

それ以外に数カ月に一度貯蓄目的で、たまったらUFJから新生銀行に預け直す。
振り込みとかは基本ネットで新生からしかやらない。
ゆうちょもいいけどいろいろ規制があるので。
914可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:57:09.35 ID:Nuqsj2QH0
ごめん、動物跳ね飛ばしネタもうひとつ。
私もドイツの田舎の国道で夜中、アップライトにして走ってたら鹿が飛び込んできた。
まっという間に暗闇から真正面に飛び込んで来て轢く瞬間バンビみたいなその顔と目が遭った。
そしてゴトンゴトンッって音立てながら車の下に・・・
怖くて振り返れんかったさ。
二度と夜の田舎道をアップライトにして走るまいと思った。
やはりトナカイとかだと車のほうがやられるらしいね。
915可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:14:55.25 ID:7i0Cxitz0
何年も前に新生銀行にしてからここメイン。
セブンイレブン・ヨーカドー・郵貯で無料で引き出せる。
振込も月に一回だけど無料。
916可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:16:24.53 ID:W57UIv8zO
まっという間にひき逃げ…?
917可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:42:25.46 ID:hQsooVOT0
ねぇねぇ、ゆうちょって給与振込できないんだろうか?
どこ行ってもATMあるから確実なんだけど

>>896
そういうことなんだね
オーストラリアの観光バスで一番前に乗ったとき
動物が渡ってても全然スピード緩めないから、生きた心地がしなかった
トカゲ系の生き物は何匹ひいたかわからない…orz
918可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:51:26.47 ID:XTB50bzb0
うちはゆうちょの給与振り込みはNGだった
919可愛い奥様:2011/07/26(火) 10:20:20.31 ID:Avz7fN0f0
私はパートの給与振込み郵貯だよ@九州
920可愛い奥様:2011/07/26(火) 12:28:27.24 ID:jtfGVEpI0
うちの近所の郵便局の対応がクズ。
郵政民営化の結果だと思うけど、
地方の小さい郵便局はいまいち信用できない。(自分基準)

都市銀行ならネットバンクがあるし、お金の引き出しはコンビニでOKなので
特に銀行を変える必要はないと思う。
>>908さんの取引銀行の多さにびっくりよ。
921可愛い奥様:2011/07/26(火) 13:34:29.85 ID:RjkeaYXQi
銀行の件でレスくださった方、ありがとう。
自分のお金を引き出すのに手数料払うのだけはイヤでどうにか
ならないかとあれこれ調べてみました。
みずほだとマイレージカードにすればコンビニ手数料無料になるみたい。
りそなもやっぱりクレジットカード機能つきのカードにすれば無料になる
らしいけど、何かしら口座引き落としの契約をしないといけないみたいなので
手続き面倒だなあ。
ちなみに旦那の会社もゆうちょは給与振込みアウトだった。
922可愛い奥様:2011/07/26(火) 13:44:57.55 ID:y6l9HUNg0
手数料払うのがイヤなら信用金庫という手も。
うちの給与振込は本社地元の信用金庫一択だったんだけどw
今は信用金庫でもネットバンキング出来るし、
実家とか定期的に行ける所があるならそこの信用金庫にしておけば
行く度に通帳記入とかしてもいいし。
923可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:40:06.52 ID:zUQDHGoAO
今回の引越し屋はハズレ。
一番大きいサイズの段ボールでもアルバムが入らないってどーゆう事よ?
ありえないんだけど。
924可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:51:54.49 ID:nV0u45kK0
>>923
引越屋の当りハズレあるね〜。
うちは前ケ回が大ハズレ。 有名な企業だから安心してたんだけど
・30分の遅刻
・70キロの距離を1泊2日を指定
・ダンボール箱はすべて玄関前に置くだけ
更に会社には人数を水増し請求で凄く腹の立つ業者だったわ。
925可愛い奥様:2011/07/26(火) 18:18:46.42 ID:zUQDHGoAO
ダンボール箱はすべて玄関前に置くだけ

それは勘弁して欲しいわ。
926可愛い奥様:2011/07/26(火) 18:34:05.68 ID:VwsQ/WtX0
ひえー。それもすごいねぇ。

うちの最悪だった引越し屋も書かせて!結婚して一年、初めての転勤で
プリンタの排紙面を割られ・・・パソコンキーボードの脚を割られ・・・。
冷蔵庫の後ろ側を支点にされ、モーター付近をベッコりへこまされ。洗濯機もへこまされ。
(運び方の基本がなってない。) えぇ、結婚したばかりだから全部新品ですよ。
そして運び込み当日は、中に日雇い労働者の方が一名入っていて、足が激臭・・・
靴下と靴はボッロボロのまっ茶色。床を拭いても拭いても臭いが取れなかった・・・辛かった・・・。
荷物もタバコ臭いのがあった。

プリンタとか荷開きしたのが遅くて、引越しから日が経ってたので電話する気も起きず。
渡されたアンケート調査のハガキに全部書いてやったが、何も音沙汰なかった。
あまりにひどいから、運が悪かっただけかも、と思ってやろうかと思ったが、
ハガキに書いてもそういう対応ってことは、そういう会社だという認定をさせていただいた。
二度と使わない。奥様達が選ばないように大声で業者名をお伝えしたいくらいだわ。

しょっぱなにやられたので、その後の引越屋が毎回気の毒。
ちょっと奥様!、このキズ・・・うちじゃないんで・・・(と、業者さんがびびるくらいのへこみ)
あー、知ってます。以前の引っ越しで全部やられまして・・・。みたいな。

今回良かったなー。丁寧だし掃除もしてくれるし。リーダーが営業資質もある人で。
ぱぱっと指示して一生懸命やってくれた。床が汚れないように細心の注意を払ってくれた。
927可愛い奥様:2011/07/26(火) 18:49:34.62 ID:Nuqsj2QH0
名前出しちゃダメ?
うちは会社指定で毎度同じところなんだけど、遅刻はするしだらだらしてるし最悪だったよ。
旦那は超イライラしてた。
928可愛い奥様:2011/07/26(火) 18:50:24.21 ID:chmEwFCT0
>>926
ちょ、それどこですか?ヒドス。

今回会社絡みでペリカンだったんだけど、黒猫さんと比べると、なんだかなーだった。
黒猫さんは箱詰めのみの楽々だったけど、運び出しのあと掃除もしてくれたし、
荷溶きの時は料金に含まれないのに時間があるだけやってくれた。

ペリカンは前日に来たオバチャン、感じは悪くなかったけど、
トイレのカレンダーをこちら私物のボックス(大事なモノ入れ)に勝手に入れたりしてて、びっくりした。
お茶碗割れてたし。
929可愛い奥様:2011/07/26(火) 19:21:45.35 ID:xtU4jQxc0
良し悪しは、同じ会社でも支社営業所によるなぁ。
930可愛い奥様:2011/07/26(火) 19:22:42.91 ID:I20sJaaa0
>>926
名前出してほしい。
直接がダメなら、動物系、虫系、その他でw

うちは微妙な評判だったアリさんを使ったら、予想に反して凄く良かった。
まぁ一泊二日の距離が、中一日を挟んだ二泊三日になったりしたけどさ。
その分、こっちもゆっくり移動できたので結果良しだったんだけどw
でもその後、友人がアリさんを使ったら家具を壊されたりしたそうで…。
やっぱり、その時の営業所・作業員さん次第なんだろうね。
931可愛い奥様:2011/07/26(火) 19:26:04.77 ID:xtU4jQxc0
特定されるには、虫系が不利すぎるw

ドラマによく出てくるっつー理由だけで、ダックの段ボールが憧れ。
932可愛い奥様:2011/07/26(火) 19:27:55.14 ID:VwsQ/WtX0
>>928
今調べてたらマイナーなところ?だった。口コミも今見たらひっどいなー。
こっちが悪かったのかい・・・?(ヒント:クマ・・・です。)
当時ここも知らず、奥様達みたいに引越し自体の知識もなかった。
業者の選択が会社がらみで(旦那に後で聞いたらここがあるよ、って言われただけらしい。キー!)
当時は言えなかったのです・・・若かったわー。

利点?は、その後の引っ越しから生で触られたくない荷物の梱包は完ぺきに自分でして
死守するし、荷物置く場所も部屋ごとに色つきシールで全部指定。
梱包全部済んだら、段ボールを含めて全体をざっくりだけど、デジカメで撮って残しておく。
その後は割れたり壊れたりは一度もないなー。
見積もりに来た営業さんを脅すこともできる。
以前すーっごく嫌な思いしているので、これだけは勘弁してください、当日来る方にも周知して、と。

今回良かったのは0123。あ、でもひとつやられたのを思い出したよ。
微妙な大きさのカラーボックスがあって、別にいいや、と自分で梱包しなかったから、いいんだけど。
先方がプチプチで丁寧に包んでくれたんだけど、一か所布ガムテが直にカラボについていたらしく、
荷びらきの時、にーさんがカラボの表面印刷ごとベリっとはがしてしまった。そこだけ赤地から白くなった。
まあ貼りつけたのは転居前の担当者だから許すけど。剥がした本人は絶対自分でわかってるよねー。

大手はトラブル避けるのに、荷物運び出す前の部屋と荷物のキズチェックとか養生とはちゃんとするね。
ま、引越しの時多少何かが起きるのはしょうがない。多少やられても動じないわー!
933可愛い奥様:2011/07/26(火) 19:29:51.30 ID:Nuqsj2QH0
>>927ですが、うちは黒ネコ。
確かにに支店によるかもね。
遅刻してきた時は遅れているにも関わらず、休憩時間まできっちり取ってた。
こっちはフェリーの時間が迫ってるっちゅーの!
934可愛い奥様:2011/07/26(火) 20:00:31.42 ID:VwsQ/WtX0
うちが体験した程のところででなければ。
会社が、っていうより、支店によるよね。当たり外れは。
それも、荷物出し、と受け、両方の支店が良いとラッキー。

と、いうか、これを言ったら元も子もないけど、最低限のラインをクリアしてたら、最後
結局は当日のメンツによるんだろうなぁー。結局は運か。
社員じゃなくても、恐らくアルバイトの子だろうなって子でも若くたって気が利く子は利くし。
慣れてて丁寧、協調性もあり、要領も良かったりする。

うちが大いにへこまされた時(転居先での搬入)はなんかおじさんが多かった記憶。
エレベーターがあるのに上手に冷蔵庫を運べなかったのだなぁ・・・。
935可愛い奥様:2011/07/26(火) 20:43:05.10 ID:6aRGJEjm0
海外引越は何処の業者がおススメですか?
日本の大手業社(ペリカンやクロネコ)以外で
何処か良いところはご存知ないですか?
936可愛い奥様:2011/07/26(火) 21:25:05.76 ID:zUQDHGoAO
うわあー
引越し間近に控えて皆さんの体験談は胃に来るわ。

に使った方います?
937可愛い奥様:2011/07/26(火) 21:36:25.92 ID:l4982oO00
見積もりの営業の人がきちんとしてたら、作業員の人もてきぱき働く。
まだ2回しか引越ししてないけど、学んだといえばそれくらい。
938可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:07:44.30 ID:Necp9mVP0
うちは最低と最高が同じ会社(0123)。
まあそんなもんなんだ。

運送業系のところは運ぶことにしか興味がないんだなーと思う。
見積もりで指定された荷物を積む(下ろす)ことが目的。

引越し専業のところは搬出ならば不動産屋に引き渡すまで、搬入ならばその日の夕食からの
生活が視野に入ってるところが多い。
作業で出たゴミや残り物なんかを何も言わなくてもキレイにまとめて持って行ってくれるのはこちら。

ちなみに勉強しまっせのところは見積もりの段階で旦那と営業が怒鳴り合いのケンカに
なったのでw使ったことはありません。
939可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:41:37.93 ID:W49i6duD0
同県(?)内の移動だったので地方にある運送業者を使ったときに
翌日で届く予定で契約したのに、会社の休日が間に挟まったとやらで
翌々日に荷物が届いた。

届かなかった日?
会社に電話しても留守電で、手荷物のお掃除キットとともに過ごしましたよ。

旦那は送別会でホテル宿泊だった・・・。
940可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:32:10.59 ID:J+YYraqvO
いやあーー!!
鬱すぎる!!

941可愛い奥様:2011/07/27(水) 03:37:22.44 ID:C04Gpbf/0
あと経験上、3〜4月の繁忙期は慣れていない臨時の作業員が多いのか
ミスが多いなぁと思う。
11月や12月の引越しは凄くスムーズで嫌な目に遭ったことがないや。

時期、荷出し似受けの支店営業所、人員次第…というか、運次第だねぇ。
一種の賭けだわw
942可愛い奥様:2011/07/27(水) 05:29:22.84 ID:EqMYwKIB0
>>934
確かに支店によるムラはすごい。
うちはいつも同じ業者でらくらく頼んでるんだけど
たいてい荷出しも荷入れも朝から始めて15時にはまあ終わるって感じだった。
今回は荷出し店が超シャキシャキで、前日梱包で残業しまくって
荷出しが午後一時すぎには終わってしまった。
他方、荷入れ店はかなりのスカタン。
夜7時近くなってもまだ終わらず、こっちの体力が尽きてボロボロ。
本棚とかの入れ方もおかしくて、収まってたはずの本が本棚に入りきらない。
正直、荷出し店のシャキ見てなかったら業者変更も考えたかも。
まあ荷入れより荷出しの方が時間制限がシビアだから
超繁忙期の引っ越しだった分精鋭スタッフが荷出しにまわってただけかもしんないが。

さて社宅なので管理人の点検が入る夜7時過ぎまでカラの家ですごしてたんだけど
朝一番で来て一番荷出ししやすいポジションをキープしてたトラックがまだいた。
管理人によると、当日梱包→運び出しする予定だったのに、
トラックだけ来て梱包スタッフが朝来なかったという非常事態。
しかも同じ日に同じ会社に頼んでた家が2軒あって、2軒ともスタッフ遅刻をくらったそうな…
943可愛い奥様:2011/07/27(水) 09:05:34.70 ID:flKH6NK+0
うちも会社指定だからいつも同じ
ただ会社側が強いのか?忙しい時期でも希望日時を優先的にとってくれるし、大きなトラブルは今のところない
宅配便はすごく評判悪い会社なんだけどねww
うちは2人で2LDK程度だから大体朝9時からで昼前には終わるなぁ
1回会社の人が引越しの見積もり時間長く見過ぎて、
家の修繕見積もりに管理会社が来るまで何もない部屋でぼーっとしないといけなくなった時はつらかった
冬で寒いし、山の上で周りに店なかったしw
944可愛い奥様:2011/07/27(水) 14:16:44.01 ID:d1+p9SiZ0
そういう時って連絡して早めに来てもらうことってできないの?

うちは以前の引越しのとき、○日○時くらいに退去の確認に来てくださいって
勤務先の担当者から管理会社に連絡してもらってた筈なんだけど、
実際に「搬出終わりましたー」って電話したら「あれ?今日でしたっけ?
△日(翌日)って聞いてたんですけど…」と言われたが一応すぐ来てくれたよ

どこで連絡が行き違ったのかはわからないw
945可愛い奥様:2011/07/27(水) 14:20:59.46 ID:XvzMYLgS0
担当者の予定が詰まってたら無理ってことなんでは。

自分も鍵引渡しの3時間以上前に搬出が終了、私だけ取り残されて(旦那と子どもは先乗り)
ダメモトで電話かけてみたら「ちょうど良かったッス、今から伺いますんで!」とすぐに来てくれて
修繕見積もりも済ませてくれた上に新幹線駅まで送ってくれたことがあったw
946可愛い奥様:2011/07/27(水) 18:33:15.57 ID:oFNBjVaF0
15年前だけど初めての転勤の時は段取りに手間取り、無名の運送屋しか
残りがなくて当日不安だったけれど、とても良い業者だった事がある。
レンジのターンテ^ブル迄梱包してくれようとしたので
「そのままでいいですよ」と言ったら「いや。お客様の大切なお荷物
ですから」と爽やかな返答を頂いた。
大学生バイト君のようだったけど教育が行き届いているなと嬉しくなった。
2回目は↑の会社は取られてしまったので「超有名企業だから」と安心
していたら、箪笥にえぐり傷つけるし、必要な梱包無しで現場で文句
つけたよ。 あの会社は2度と使わないわ。
947可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:10:27.24 ID:bmusuHSa0
会社指定で、何度も使っていて安心感があったんだけど
今までの支店(営業所)が全部直営店だったことに今回気付いた。
搬出の際に「こんなこと言っちゃなんですが、搬入は直営店じゃないので
対応がちょっと気になります」と言われて、え??って感じだったんだけど
案の定酷い。
地元の業者が下請けしている感じなんだよね。挨拶なし、おっさんばっかり。
早く終わらせたいのミエミエ。最悪だった。
948可愛い奥様:2011/07/27(水) 20:12:54.56 ID:cGAq8nEQO
少し前の話題を蒸し返すようで申し訳ないんだけど
実家まで新幹線半日のところから車で1時間のところに転勤した
以来、電話毎日と最低週一の実家訪問をしないと母がキレる
用がある時だけ電話かけるのは親不孝とか、はあ?だよ
母は自分の母の存命中、ほぼ毎日隣市の実家詣でをしていて、それが当然だと思っている
母が一人暮らしでうちは子供がいないぶんを考えても
24時間親のことを気にかけるのが当たり前みたいに言われると、近くに来なきゃよかったとつくづく思う
949可愛い奥様:2011/07/27(水) 20:21:29.38 ID:stS9ADB80
>>937
うちもうちも。
いきなり会社指定業者5つのうちに入ってきたノーマーク業者が秀逸だった。
2つの業者に見積もり依頼して安いほうを選ぶ方式。
後学のためにと初見のその業者に見積もりに来てもらったところ、
営業の印象がよかった。
で、値段も安かったのでお願いしたところ、家具の梱包がテラプロフェッショナル。
おおーsugeeeee!!!ってなったけど、搬入が提携業者だったためダメダメだった。
んで、そこから脱出するときにはとうぜんその会社はそこにはなくて、
猫に頼んだら最悪。
壊れた家具の一部を赤色のビニールテープで貼り付けて自己修繕しといて報告なしとか・・・

提携エアコン取り付け業者も「メイ○サービス」提携ってトラブル多すぎるから嫌だ。
ホース代だの化粧パーツ代だのってぼったくりすぎる。
たかだか2台設置するのに5時間かかった上に、壁の穴塞いでた蓋とか勝手に持ち帰るし、
今回は、延長ホースだの何だので3万近くふっかけられて、今すぐ払えとか言う。
「明日引越し業者に報告してから」と言うと、それじゃあ帰れないとか言って居座る。
結局前任地の業者の営業の携帯にしつこく電話してやっとつながって、
帰っていただいた。
結局無料だったからよかったけど、気が弱い人なら払ってても不思議じゃない。
950可愛い奥様:2011/07/27(水) 21:19:24.63 ID:PsWDN+g80
>>948
実家は遠くにありて思ふもの。なのかね…
年とると親って扱いづらくなるよね
いつの間にかこっちが面倒見なきゃいけなくなってくる
私は海外→国内ときて今は新幹線2時間の距離だけど
たまに帰ると3日でも心理的に疲弊するわ
同じ転勤族で実家大好き、1ヶ月実家にいて1ヶ月こっち、みたいな人もいるけど
よほど居心地のいい実家なのか。
自分が長女で、(口うるさく言われた)彼女が末っ子なのも関係してるのか。
951可愛い奥様:2011/07/27(水) 23:55:25.55 ID:bWpmjpa10
>>949
うちは芸術系の引越屋提携のエアコン取り付け業者に似たようなことをされたよ。
延長ホース代払ってしまった。
結局、会社がその分も負担してくれたからよかったけど。

地方の中年引越し作業員って態度悪いし雑な人が多い。
リーダーや若い人は態度良いことが多いけど。
あと、見積もりに来る営業もだいたいちゃんとしてた、大手も弱小も。
952可愛い奥様:2011/07/28(木) 08:19:42.97 ID:jCumjFiA0
>>949
穴塞いでたフタを持って帰られそうになったこと、私もある。
あのフタって退去時の査定の時に元に戻さなきゃいけないから
こっちには宝物なのにw

>>950
私は実家が嫌いと言うわけでもないし、親との関係も良好だけど
5日もいれば家に帰りたくなる。
結婚して10年以上も経つと、何度引越したところで自分のホームはここ(自宅)って思うし。
自分が生活しやすいように自分で作ってきた場所だからだなって思うけど、
友人の中には自宅より実家の方が楽に決まってんじゃんって言う人もいるよ。
その人には私が「無理してる」って断定されたw
953可愛い奥様:2011/07/28(木) 09:01:06.08 ID:htSoZWp00
エアコン移転のホース代って、普通に払うもんだと思ってた。
見積もりの時から資材料別途って言われてるし。
業者によって違うのかなあ。
(取り外し・室内機丸洗い・取り付けで2万5千円+当日ホース代支払いだった)
954可愛い奥様:2011/07/28(木) 09:15:03.96 ID:IK7vOSSd0
私も実家に帰りたいと思わないな。
日帰りか1泊くらいならしたいと思うけど。
今は飛行機、電車を乗り継いで数時間かかるのでもう5年帰ってないw
孫たちの顔見に、両親がこちらに来たけどね。
やっぱり自宅のほうが居心地いい。
955可愛い奥様:2011/07/28(木) 09:57:01.18 ID:y8Oi9y7mO
私も実家は落ち着けない 実家依存の友達とか見ると不思議な気持ち
そして今 気付いたんだ 噂のエアコンの蓋がないことに
エアコン取付業者に15000円も払ったのに領収書を貰ってなかった事にもorz
956可愛い奥様:2011/07/28(木) 11:02:31.44 ID:aVwl5jq/0
>>953
私も普通に払うもんだと思ってた。
毎回取り付け代とは別に延長ホース代2万円前後。
だまされてたのかな。
エアコンの蓋は今確かめたらあったw
957可愛い奥様:2011/07/28(木) 13:08:09.72 ID:QDr+16pE0
エアコンの蓋の本名wは、スリーブキャップと言います。

エアコン購入時、基本取付料に入っている配管長さが4mだったので
支障ない範囲で長めにしておいてとたのんだ。今3カ所目だけど、最初の
物のままです。

ところで、最近のエアコンは、セルフクリーニング機能付きの物があるよね。
うちのがそう。でも、たまたま見たエアコン掃除屋さんのブログで、この
タイプは掃除業者では太刀打ち出来ない機種があると知った。

ブログを読み進んだら、その掃除不能機種リストに、うちのエアコンが
載っていたorz

メーカに掃除を頼むしかないらしいが、恐ろしい万円かかるようだ。
958可愛い奥様:2011/07/28(木) 13:56:27.44 ID:pUigej+B0
Σ(゚Д゚)

ぐぐったら本当だった…
959可愛い奥様:2011/07/28(木) 15:38:22.66 ID:adUsrFaH0
ぐぐったw470円もするんだw
懐かしいなあ 前の家であったな
960可愛い奥様:2011/07/28(木) 16:17:32.00 ID:rdelnDMf0
>>957
そのブログは読んでないけど、たぶんうちのエアコンは該当するわ。
ダス●ンさんが来て、見て、何もせずに帰った…。
万札が飛んでしまうのか。どうしようorz
961可愛い奥様:2011/07/28(木) 21:44:31.21 ID:O5z/ofBH0
>>948
2chだからいうけど、それ痴呆の初期じゃないかと。
怒りっぽくなる 同じことばかりいう 指図ばかりする 
まあ、要観察だね。
962可愛い奥様:2011/07/28(木) 21:53:56.83 ID:m3k8oGUb0
>>961
948ではないけど、自分が母親にしてやっていたこと=当然自分も
娘にされるべき!と思い込んでいるような気もした。
(実家詣でを948母がずっとしてきた、という記述から)
今まで近くに居なかったから要求が来なかっただけで、今度は近距離に
なっちゃったからそうされて当然、と思うようになっちゃったんじゃないかな。

ご実家にあまり帰省されていない奥様が多くて、ちょっと安心したw
家族で帰省したら往復10万近く飛ぶ所に今月来ちゃったので、
これで帰ってこいコールされたらいやだなぁと思ってたから・・・。
963可愛い奥様:2011/07/28(木) 22:01:44.98 ID:5lL+D7Ex0
私も>>948さんと全く同じ。
高速で40分のところに越してきたから週に一度は来いって。
私もフルタイムでパートしてるから、週に一度の休みくらい
掃除したり買い物したり遊びに行ったりしたい。
せっかく比較的都会に帰ってきたのに、越してきてから
一度もデパートに行けてないよ。

我が親といえど年寄りの我儘にうんざりだ。
ウチは事情があり、私の年齢の割りに親が年寄りでねぇ。
友達の親とか若くて元気で羨ましい。
964 忍法帖【Lv=34,xxxPT】  :2011/07/29(金) 14:38:12.54 ID:T5Vays6i0
親と一緒に過ごせる日?を数えると(年に数日×数十年=数ヶ月みたいなの)
残り少ないのは分かるけど、休みの度に帰って来いコールされると転勤族には厳しいよね。
自分も歳食って長距離移動がしんどいわ、枕が代わると寝付けなかったりで。
ぶっちゃけスカイプじゃ駄目なの?って思う事がある。
965可愛い奥様:2011/07/29(金) 16:34:03.04 ID:5OfPvkJ80
でも…自分の子どもたちには
「少なくとも年に一回は、親に顔を見せに行く」って姿勢を示しておきたい気持ちもある。
いくら子どもが成人して独立したとしても、自分はやっぱり会いたいと思うもん。
966可愛い奥様:2011/07/29(金) 17:20:46.00 ID:NQwaBvVs0
あ〜今年も転勤なしっぽい。
6年目だし飽きたよな。
967可愛い奥様:2011/07/29(金) 18:27:44.07 ID:4V7pVxjSO
3月に都内からうどん県に越してきた。
なぜか九州新幹線に乗りたくて旦那を説得して、約一週間遊んで、うどん県の自宅に戻ったけど、なぜか、我が家感が無いよ。
まだ、うどん県の我が家に馴染んで無かったのか自分。
それにしても九州よかとこだった!くまもんにすっかりやられてしまった。
次は熊本転勤になりますように。
968可愛い奥様:2011/07/29(金) 18:35:57.78 ID:8DlW8hKU0
賃借人が来月いっぱいで出ると不動産屋から連絡があった。
今いるところも結構気に入ってるんだけど、家が空くと聞くと無性に帰りたくなってきた。
もちろん次の募集もかけてるんだけど(´・ω・`)
969可愛い奥様:2011/07/29(金) 18:51:29.62 ID:8Qk7p/iW0
私は逆に、マイホームもうあまり愛着がなくなってしまって・・・
一度他人が住んで、使った設備とか、賃貸住宅に住むのと違って
なんかつらいわ。
できることならいつか、今度は注文住宅で本当のマイホームをと
思ってる。旦那にはとても言えない、叶わぬ夢だろうなぁ

970可愛い奥様:2011/07/29(金) 22:25:41.13 ID:CPHEHqFh0
いま分譲賃貸マンションに住んでます。
所有者も転勤族だと伺っているので
ここの奥様だったりするかも。
大事に綺麗に使わせてもらってます。
971可愛い奥様:2011/07/29(金) 23:26:09.75 ID:pDbj4eec0
>>969
私も同じく。愛着がなくなったどころか、もう住みたくない。
転勤生活が始まる3年前、若かりし頃に東京に買った3LDKのマンション。
当時はちょっと鼻高々だったw
地方を点々とするようになったら、目が肥えてしまってただの小さな箱に思える。もう古くなってしまったし。
もうあんな小さな部屋には住めないよ。
目が肥えた今、あの部屋はずっと貸し続けて、夫が退社したら地方に本当に気に入った家を買いたい。
叶わぬ夢だけど・・・
972可愛い奥様:2011/07/29(金) 23:58:39.09 ID:bvu6GAHc0
地方でいいの?
私は都内に戻りたい…
都内に相続できる土地があるのに…
やっぱり東京がいいよ
今の地方都市も住みやすいけどさ
単身赴任にならないとだめだけど
いつか戻れると思ってないとなんかつらい
973可愛い奥様:2011/07/30(土) 00:03:32.25 ID:8t4LzJiy0
>>972
うん。地方がいい。
今いるところは、県庁所在地だけど田舎で、素敵なお店も何もなくて冬が長いけど、
とにかく自然が美しくて毎日癒される。
でも実家も東京だし、いずれ帰らなければいけないんだよね・・・
1日でも長くここにいたいし、こういうところに家を買って永住したい。
いずれ帰らなければならない私にとっては、東京に帰りたいと思える972さんがうらやましい。
974可愛い奥様:2011/07/30(土) 00:46:57.01 ID:oSS0rarY0
>>966
うちもなし
五年だが飽きてきた
975可愛い奥様:2011/07/30(土) 00:48:20.59 ID:U/QSxLCiO
私も地方がいい。
子供が大気汚染にやられちゃった。
まだ小さいのに親の都合で、そとあそびも制限されて申し訳ないよ。
このままでは幼稚園も行かせてあげられないかも。
空気のきれいな地方で思い切り走り回らせてあげたい。
地震のない土地で生まれたのに、東京は揺れすぎで怖いし。
976可愛い奥様:2011/07/30(土) 01:43:04.33 ID:jP/v+fe/0
そうか、皆さん地方がいいんですね
今の地方都市は住みやすいけど、空気は綺麗じゃないし、街中でそんなに自然もないから
そう思うのかなー>東京へ帰りたい
977可愛い奥様:2011/07/30(土) 02:51:40.05 ID:iropnRHJO
>>967
くまモン可愛いよねw
初めての九州でまだまだ不安だけど、くまモンの緊張感のない口もと見ると癒される
978可愛い奥様:2011/07/30(土) 03:01:22.69 ID:CNWOuqJV0
転勤で東京にきたけど、ずっとここにいたい。
来る前は人が住む所じゃないと思ってたけど。
相続で東京に土地が貰えそうなんて羨ましい。
979可愛い奥様:2011/07/30(土) 09:43:44.98 ID:paGGa6DH0
私も今の地方都市に永住したいなと思ってる。
東京をうらやましく思うのは、美術館やコンサートぐらいかも。
多分、もう40代後半だから、
街のキラキラ感よりも自然の方がしっくりくるんだろうな。
980可愛い奥様:2011/07/30(土) 09:54:59.43 ID:DKY8VO3cO
私も地方永住希望だ。

単純に、住宅取得の費用と老後資金の問題。
東京でマンション買うお金で、地方都市だったら同等(もしくはそれ以上)のマンション+老後資金の一部が確保できる。

すべては、定年まで根なし草であるデメリットの払拭のせいだな。
981可愛い奥様:2011/07/30(土) 10:55:36.57 ID:jlq8ZYGa0
地方出身で都会に憧れて住んではみたけど、やっぱ地方が自分には合ってる
出不精なので出かけるのにドアtoドアで
車を自分の足のように使える利便性は絶大
近隣駐車場から歩くとか、地下鉄やバスを待つとかが苦痛すぎて
ひきに拍車がかかり日常生活破たんしかけたw
982可愛い奥様:2011/07/30(土) 11:09:26.43 ID:b3OpEHow0
東京出身で結婚して転勤で来て、地方の良さに目覚めた。
子が双子だけど車でどこでも行けるしドラッグストアの通路も広いし
地方じゃなかったら育てられなかったわ。
小鳥の声、ヒグラシ、広い空、癒される〜〜

しかし数年後には義理実家に入らなきゃ。
あのゴミゴミした街。川崎サイアク。鬱だーーー!
983可愛い奥様:2011/07/30(土) 11:33:21.00 ID:yA5nAVjc0
>>981
自分も地方が合ってると実感中。

九州から埼玉に来たけど、こっちはどこに行っても人が多くてヒキ気味には辛い環境だw
美術館なんかは充実していていいんだけどね。
20代の若い頃にこっちへ来ていたら楽しかっただろうなぁと思う。
984可愛い奥様:2011/07/30(土) 11:49:25.65 ID:3ZKmD5wT0
一番住みやすかったのは県庁所在地から車で50分程の町だった。
漁港が近くて魚は安くて新鮮、大きなJAの直売所があって野菜も種類が多くて新鮮、
安くておいしいご飯屋と旨いパン屋もあり、カフェなんかもあって楽しかった。
晴れた日にアイスティー飲みながらぽーっと白山を眺めながら
ずっとここにいたいなぁと心から思った。

どこかに戻してやるって言われたら、そこかな。
でも旦那の仕事的には微妙だったらしい。
985980:2011/07/30(土) 12:05:57.55 ID:DKY8VO3cO
スレ立てできないゴメンナサイ誰か助けてぐだちい
986 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/30(土) 12:33:28.13 ID:HS5Q+ar80
★転勤族の奥様 その55★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311996746/

立ててきました。
987可愛い奥様:2011/07/30(土) 12:34:54.19 ID:Lekzu7peO
>>982
そういうのやめようよ。
名指しで「サイアク」って…。
そこが出身地の人もたくさんいるんだし、好き嫌い、合う合わないも人それぞれなんだから。
988可愛い奥様:2011/07/30(土) 12:44:21.42 ID:CNWOuqJV0
川崎や埼玉って東京じゃないよね。
989可愛い奥様:2011/07/30(土) 13:14:12.95 ID:iropnRHJO
しかし、東京やその周辺は本当に人が多いよね
どこ行っても人、家に帰っても古い狭い部屋だから他人の気配…夜中も道を人が普通に歩いていて人人人…
で最初頭おかしくなるかと思ったw物理的な他人との距離が近すぎるっつか
元々人間があまり好きじゃないから、都会は合わなかった
地方の県庁所在地くらいの人口が私には合っている
あの人の気配がエネルギッシュで好きって知り合いもいるから、人それぞれだね〜面白いわ
990可愛い奥様:2011/07/30(土) 14:08:12.77 ID:yA5nAVjc0
>>988
都内住みじゃないのに都会住みみたいなレスしてすみませんでした(´・ω・)
991可愛い奥様:2011/07/30(土) 14:19:52.43 ID:iuN5I8ZE0
他人が物理的に近く、精神的に遠い東京か
他人が物理的に遠く、精神的に近い地方か

それぞれ適性があるんだろうね
992可愛い奥様:2011/07/30(土) 14:24:18.57 ID:lGHmTGd/0
>>988
んー?
そもそも、>>983>>981奥の
> 地方出身で都会に憧れて住んではみたけど
に対してレスしているだけで、都内とは一言も書いてないじゃん。
変なの。

仙台に異動予定だったけど、震災と原発関係で延期に次ぐ延期。
先の見通しが全然立たないよ。
物件もかなり少ないらしく、どうなるんだろうと不安だ。
993可愛い奥様:2011/07/30(土) 14:41:29.87 ID:8t4LzJiy0
>>991
うまいこと言うねー
はぁー・・・そうか・・・
転勤族だから、地方にいて他人が物理的に遠く、精神的にも近すぎない生活をしてるけど、
そこに永住するとなると、精神的に近くなるんだろうか・・・
それもキツイ。結構キツイ・・・
私は性格的に転勤族の生活があってるんだなーと991さんのレス見てつくづく思った。
994可愛い奥様:2011/07/30(土) 15:11:15.58 ID:DiKn8XsM0
東京はとにかく人が多かった。
渋滞、人ごみ、駅前のごちゃごちゃ。
小児科行っても1〜2時間待ちは当たり前。
地方都市に来て、待ち時間がほとんどないことに感動。
先にこっちを味わってたら、東京暮らしに挫折していたかもしれない。
995可愛い奥様:2011/07/30(土) 15:19:19.29 ID:clo9AdDd0
この地方では最大の花火大会が隣の市で開かれるけど、
30分前に行けば座って見られ、
帰りも30分ぐらい混雑を我慢すれば電車に乗れる。
東京や大阪で半日がかりで花火を見に行ったことを考えると天国。
996可愛い奥様:2011/07/30(土) 16:06:36.34 ID:fgQ2GQK/0
新潟の水害すごいね…橋が水没してる。
新潟奥もいるだろうけど、大丈夫?
997可愛い奥様:2011/07/30(土) 16:21:50.69 ID:CNWOuqJV0
>>992
東京or地方なら埼玉や川崎は地方に入るでしょってこと。
そう書くと感じ悪いから、東京じゃないでしょと濁して書いたのにw

仙台は震災後まで住んでたけど、本当に空物件なくなってます。
マンション内で数部屋空いてた2LDK・3LDKに、祖父母+4人家族とか入ってきて埋まってたから。
徐々に解消されつつあると思うので出来るだけ先に延びた方が物件あるかも。
998可愛い奥様:2011/07/30(土) 16:55:52.08 ID:jlq8ZYGa0
埼玉や川崎は十分都会だと思ってますたw
その辺、住んだことがないのでわからない
イメージだけですが
住んだことあるのは、大阪市&東京は品川です

>>982
サイアクなのは川崎ではなく、義実家と同居なのでは?
気持ちはよくわかるw
999可愛い奥様:2011/07/30(土) 18:23:27.69 ID:QfzQuloo0
>>986
乙です。

横浜から地方都市に来て、家賃が安くて広い家に住めるし
買い物に行っても、駐車場は殆どタダ。賃貸でも駐車場2台デフォ。
地方いいなー。このままここに住みたい。
と思っていたんだけど、夫に年を取ったらどうすんの?
車が運転できなったら、どこにも行けないよ?
と言われた。

確かに年を取ったら、公共の交通機関が発達していて、
医療機関もたくさんあるし、買い物する場所もたくさんある
都会暮らしがいいのかもしれない。
1000可愛い奥様:2011/07/30(土) 20:14:47.82 ID:ZJe2gCZm0
だから地方都市で駅とかスーパーとか病院の近くがいいなあ、と思ってる。
3輪の自転車とかスクーターとか、ど田舎だと電動車いすでお出掛けしてる人もいるしw


1000なら皆さんに素敵な老後を!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。