大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292148963/

あまりムキにならず、マタリと語りましょう
次スレは>>980がたててね
過去スレは2以降に
2可愛い奥様:2011/01/30(日) 20:32:47 ID:t/NZRV5t0

日本の税収 40兆
公務員費用 30兆
人件費を国民の年収レベルまで引き下げれば、15兆円削減
消費税の8%に相当する。 (消費税1%=2兆円)

2割カットでも
消費税の3%に相当する。
3可愛い奥様:2011/01/30(日) 22:44:20 ID:K9MQVuEV0
>>984
おつです

>>986
ワン・ゼロの続編の、眠らない魚クワンがどうのこうのは、好評だった
あとエルナ・サーガ2もそこそこ好評だったような
4可愛い奥様:2011/01/31(月) 06:33:05 ID:sVna8y3F0
新スレ乙age
5可愛い奥様:2011/01/31(月) 09:47:03 ID:vpNxTD/+0
>>1
乙です。

前スレで出てきていた「かぼちゃワイン」。
続編は、結局どうなったんだろう。
春介が自称私立探偵で、エルがお見合いするって話で
悶々としていたけど……。

大人になるとこういう「長い春」系のストーリー展開が、なんだか辛くなってきた。
昔のなんだかんだ言ってもみんな結婚していくという社会なら、「何とかなる」とか
所詮フィクションですんだかもしれないけれど、現在みたいな未婚が多い状況では、
悪い意味でハラハラして見ていられない。

6可愛い奥様:2011/01/31(月) 12:45:39 ID:IElnvWpM0
過去スレ

大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1288261517/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286111357/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1283509005/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1280239153/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★28
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1277735825/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★27
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1275451804/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★26
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273058295/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★25
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1270805418/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★24
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1267853245/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★23
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1265262749/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★22
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1260762600/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★21
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1257561958/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★20
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255225657/

7可愛い奥様:2011/01/31(月) 12:47:19 ID:IElnvWpM0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★19
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254233315/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★18
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252570746/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★17
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250762994/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★16
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248005209/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★15
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1244087686/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★14
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1239768479/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★13
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1237257733/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234016806/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230907893/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227937862/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225811684/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223524516/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219850092/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216537161/
8可愛い奥様:2011/01/31(月) 12:49:14 ID:IElnvWpM0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211551751/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1208179029/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1204327883/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201693996/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200019780/

関連スレ

【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294267665/

テンプレは以上です
9可愛い奥様:2011/01/31(月) 13:13:52 ID:BOfRPY9l0
>>1乙です

>>5
結局その2人は付き合ってるだけで結婚してなかったの?
2ちゃんで見たのか忘れたけど、続編でもその2人はまだ関係が無いとかあって
付き合いも長いしもう大人だろうにと驚いたな

完結した作品の続編で主人公達が結婚するのはよくあるけど
月の夜星の朝で離婚問題が浮上してるらしいのには驚いたw
親友と先輩のカプもまだ結婚してないとか、子供の時に読んでた
少女漫画でこんなドロドロしたのは読みたくないなw
10可愛い奥様:2011/01/31(月) 14:04:42 ID:WG4xpWDB0
>>9
月の夜星の朝がまさかそんな展開にwww
バスケしてんのにあんなぶりっこな性格の奴いねーよ!と当時バスケ部だった自分は思ってたな
ノーテンキなリオより親友(マイだっけ?)が人間味あるタイプで好きだったな

当時映画化されたけど主人公が軒並みブサイクでびっくりしたわ
11可愛い奥様:2011/01/31(月) 14:13:56 ID:jqKlHlmX0
長い春で真っ先に思いつくのは、三毛猫ホームズの晴美と石津だw
赤川次郎は、喜びを表すのにやたら飛び跳ねる女とか、
普段言葉に「どうかなさいまして?」等と言う普通階級の女とか、
今読むとねーよwとしか思えん。
12可愛い奥様:2011/01/31(月) 14:27:20 ID:5cyP5C/P0
>>11
晴美は第1巻の時はプリンちゃんだった気がするのだが、記憶違いだったのだろうか?
作者の記憶にはなかったもの扱いされているような気もするが。
13可愛い奥様:2011/01/31(月) 14:46:29 ID:jqKlHlmX0
>>11
いや、記憶違いではない。
確か大分年上の男と不倫してて、子ども堕ろしたこともある設定。
初期は色々ワケ有りな陰のある感じだったのに、作を追うごとにノーテンキになっていった。
って、最近は全然読んでないんだけど。
14可愛い奥様:2011/01/31(月) 14:47:39 ID:jqKlHlmX0
アンカ間違え。>>12
15可愛い奥様:2011/01/31(月) 16:39:57 ID:PV36wxDK0
あれ、プリンだったっけ?
年上の男と付き合って、子どもおろしたのは確かだけど
不倫では無かった気がする

うろ覚えでごめん
第一作「三毛猫ホームズの推理」だよね
16可愛い奥様:2011/01/31(月) 16:44:57 ID:jqKlHlmX0
そうだったっけ?
ごめん、何せ遠い記憶なもので。
言われてみれば、不倫じゃなかったような気もする。
17可愛い奥様:2011/01/31(月) 16:53:19 ID:PV36wxDK0
いや、私も遠い記憶なので
まちがってたらちらこそごめん

今度図書館で確かめてくる
18可愛い奥様:2011/01/31(月) 17:11:58 ID:639rnpUE0
亡父の親友で、お兄ちゃんの上司だったと思う>晴美の相手
年齢差と立場が微妙なだけで、不倫ではなかったはず。
妊娠したけど、自分の病気の遺伝を恐れた相手の反対で
泣く泣くおろしたんだったような。

そういや石津は晴美の過去を知ってるんだろうか?
子供おろした過去とか内緒で結婚したらちょっと酷い。
19可愛い奥様:2011/01/31(月) 17:24:41 ID:4VYmkYnH0
>>15
うん。プリンだったよ。

ドラマ版の、「主人公と晴実が恋人」設定を見た後で読んだので
びっくりした。
2015:2011/01/31(月) 17:29:10 ID:4VYmkYnH0
すみません。
私も勘違いかも。
21可愛い奥様:2011/01/31(月) 18:10:11 ID:BOfRPY9l0
>>10
続編は2人の離婚から始まるみたい
ttp://unkar.org/r/gcomic/1243324110
この過去スレに詳細あったよ
旦那ほったらかして、りおが有名写真家になって…ってりお何してんだw
レスを読んでたら、その当時のりぼん人気連載作の続編があったら、の想像で
「お父さんはまだ心配性」に笑ったw

>>18
石津と晴美って結婚したの?
永遠の独身だと思ってたが…w
今となると義太郎がずっと年下になってしまったのがショックw
22可愛い奥様:2011/01/31(月) 21:06:58 ID:Ka1pmilE0
「生徒諸君」社会人になってもセクスしてないみたいだね。
マールと先輩はそういう関係になんだと、子供心に感じてたけど。
23可愛い奥様:2011/01/31(月) 23:22:32 ID:WnluTlwR0
>>21
晴美は兄と石津のケツ叩き要員だから、結婚させてないんじゃないの。
シリーズ開始はバブル前なのに、作を追うごとに自分に惚れてる男を顎で使う晴美は
アッシー・メッシー(死語)を呼びつけるイケイケ女に見えたなぁ。

葉月 里緒菜が演じたテレビドラマでは、「行ってらっしゃい」の代わりに「さようなら」と言う
鬱々しい性格なのは滅入ったけど。
24可愛い奥様:2011/02/01(火) 00:08:00 ID:rIydquROP
>>22
心臓が悪いから、子供はもちろん夫婦生活もできない、と
マール母が言って、それでもいいと先輩が言ったんだったっけ。
25可愛い奥様:2011/02/01(火) 00:32:17 ID:vqoAr+sc0
子供は無理でも夫婦生活はできるよね口とか使えば
26可愛い奥様:2011/02/01(火) 10:30:05 ID:0M0g/T4lO
ナッキーと両親に何かあれば、
飛島さんに北城家の財産行くのかな
27可愛い奥様:2011/02/01(火) 11:39:35 ID:aZrn79S00
飛島が養子だったら行くんじゃね?>財産
28可愛い奥様:2011/02/01(火) 12:43:10 ID:0M0g/T4lO
・線の細いイケメン
・若くして夭折した妻を風景画に書き込み続ける

世間受けしそうだねえ
絵の良し悪しはともかく、彼の絵はかなり売れると思うわ
29可愛い奥様:2011/02/01(火) 15:21:56 ID:FlKYr7H70
ごめん馬から落馬みたいで気になる>若くして夭逝
30可愛い奥様:2011/02/01(火) 15:29:55 ID:QltZ4nUg0
そうそう、狐狩りのさい落馬して
31可愛い奥様:2011/02/01(火) 15:38:45 ID:Kee+IkcC0
薔薇を育てるのが趣味の人?
32可愛い奥様:2011/02/01(火) 15:57:28 ID:QltZ4nUg0
ボケて見たかっただけです、すみません
33可愛い奥様:2011/02/01(火) 19:24:45 ID:AwPlczdt0
>>22
セクスどころか婚約すらなかった事になっているらしいが。


ナッキーはともかく岩崎は他の女と結婚したとしても、
本人が余りにもナッキーナッキーだから結婚生活が破たんするな。
34可愛い奥様:2011/02/01(火) 20:29:51 ID:qVL7Ivk+0
>>33
岩崎妻の恨み言が既女板に書き込まれるんだなw
35可愛い奥様:2011/02/01(火) 20:39:43 ID:1trjaFyW0
どっちかというと2chより発言小町かとw

生徒諸君!、子供の頃はナッキーかっけえええええええええええええwと思ってたけど
いい年したババアになってからだと、「はいはい中二中ニ」って内容だなあ
ナッキーが何かの自習の時間?に他のクラスメイトはツマンネって思ってるのを
なんかバスケットボール出して、「1,2,3で♪ドリブルをして♪」って歌いながら
何かやってクラスメイト達ものって、ナッキー一人でクラスを盛りたてるってエピソードがあった。
子供の頃は、カッコいいw素敵><と思ってたなあ
「1,2,3で♪ドリブルをして♪」の替え歌その物もねw
36可愛い奥様:2011/02/01(火) 20:54:32 ID:w5VAWUiW0
生徒諸君の作者って取材はしない方針だから現実離れしすぎてるよ。
頭の中で適当に考えた理想を垂れ流してるって感じ。
続編ちらっと読んだけど、中年の筈のなっきーはなぜか年取ってなくて24歳ぐらいの設定で、
時代は今なんだけど、やってることは古臭くて昭和みたいだった。
あれ、パラレル? 

パラレルと続編の違いって何だっけ?
37可愛い奥様:2011/02/01(火) 21:03:26 ID:aZrn79S00
>>36
え?まだ処女のはずでしょ?中年の設定なの?
彼氏かわいそすぎ。
38可愛い奥様:2011/02/01(火) 21:05:43 ID:fPqkMFBm0
生徒諸君ってレイプっけ?
39可愛い奥様:2011/02/01(火) 21:08:52 ID:N8c0HDMx0
生徒諸君は作者が沖田くんを死なせる気なのが見え見えで嫌だったなあ
「死なせる気」というか沖田くん自身が「死ぬ気」な描き方になってて
この作者はよく言えば正直・悪く言えば馬鹿なんじゃないのって思った
40可愛い奥様:2011/02/01(火) 21:26:30 ID:AwPlczdt0
>>34
どなたか文章を考えて頂きませんか。

掲示板のカキコ程度なら平和だが、
最悪の場合、包丁を持ってナッキーに襲いかかる…>岩崎妻


ドラマや漫画では包丁(刃物)を持って襲いかかるというパターンが多いな。
アメリカは拳銃もありだが。
41可愛い奥様:2011/02/01(火) 22:22:40 ID:OaSU5wko0
いまだに「ばかめ」の意味がよくわからないw
42可愛い奥様:2011/02/02(水) 21:37:05 ID:zPqwkr1B0
>>40
「夫が学生時代の女友達と未だに仲が良いのに困ってます。
 その女友達と夫は中学時代からの付き合い(私と夫は社会人になってから
 知り合いました)で、彼女が初恋の相手だったそうです。
 私も彼女と何度か会った(というか会わせられた)のですが、なんというか
 大雑把で、あまり気が合うタイプではありません。その場で二人はある程度
 私に気を遣ってくれてはいるものの、結局二人の共通の思い出話や友人の
 話題で盛り上がってしまい、私はポツン状態。後で大喧嘩になることも
 あり、「そんなに彼女が好きなら、あっちと付き合えばいいじゃない!」と
 言ったら、「あいつとは、そういう関係になりたくないんだ」ってワケワカンネー。」

と、ここまで考えた。
43可愛い奥様:2011/02/02(水) 22:23:31 ID:ItqWtWOs0
日出処天子の刀自古の件、当時は「ひでぇ」としか思わなかったけど
今読み返すと胸が痛む
44可愛い奥様:2011/02/02(水) 22:26:36 ID:Y4DKGZ6j0
>>42
ありがとう。
のちに「後でこの書き込みを知った夫が「卑怯者!こんな方法であいつを攻撃するなんて。
もうお前とはこれ以上結婚生活を続ける気はない!」と言いました。
このまま離婚するのはシャクだし、どうすればいいでしょうか」

と。


テレプシコーラで千花ちゃんがそういう被害を受けたけど
現在じゃ掲示板サイトでわざと自分が叩きたい相手が特定できるように
悪質な書き込みをする嫌がらせもあるな。
45可愛い奥様:2011/02/02(水) 23:06:40 ID:Lt5wxFyW0
>>43
トジコもどうしようもないほど追い詰められて、たった一度のチャンス到来で
こうするしかないと思いつめてしまったんだろうね。
かわいそうではあるけど、取り返しのつかない愚行だよなあ。
46可愛い奥様:2011/02/02(水) 23:15:09 ID:LxeOXOei0
えみしに妹も王子も受け入れる度量があれば・・・
47可愛い奥様:2011/02/02(水) 23:22:27 ID:ItqWtWOs0
>>45
ああ〜奥様は暗闇での蝦夷との一夜のことを言われてるのですよね?
それもひどいんですけど、私はトジコが伊香保で受けた惨いことに心が暗くなってしまったんです
48可愛い奥様:2011/02/02(水) 23:45:14 ID:Lt5wxFyW0
>>47
ああ、そっちでしたか。
あれはきついと思った。寒い日に川へ入って自分で堕胎とか、もうね。
だからそれを笑いものにした従妹のいらつこにはむかついてむかついて。
49可愛い奥様:2011/02/03(木) 00:16:50 ID:+bh7cAl7O
>>48
河上のいらつこだったっけ。でもあの死に様見たらザマァという気も起きないな
この作者は女性が嫌いなんだなって思ってしばらく敬遠してたな
他作を見ればそんな事ないって気づいたけど
50可愛い奥様:2011/02/03(木) 00:59:11 ID:7dR2VcDk0
キエー とか
51可愛い奥様:2011/02/03(木) 04:31:37 ID:OpWEZhAd0
ギシは男性への目線もよっぽどシビアかと・・。
「表札」でしかない父親だの、不倫男を弾劾シリーズだのw
男女問わず「幼稚な大人」への斬り込み方がすさまじいわ。子供へはヌル目なのに。

キェー響子も、あの独善父権オヤジも、等しく愚かに描いてる所が衝撃だった。
父親とエリート男への恨み節だけなら、女読者から見てもフェミがヒスってる的駄作だったね。
52可愛い奥様:2011/02/03(木) 06:40:41 ID:yjrXxF1e0
>>47
私もあの一件は少女漫画トラウマ場面の筆頭だ。
無邪気な子だから男たちのそういう思惑なんてまったく気付かなかったんだろうなあとか、
裏を考えちゃってくらい気分になってしまう。
53可愛い奥様:2011/02/03(木) 12:40:06 ID:bB41ppw1O
キェーは子供心に本当衝撃だったわ
朧げに響子が何をされたかわかる年だったし。

最近文庫買って読み直したら、
父親の愛人と、職場にいた派手な女が
記憶にあるのと違って
割といい奴だったのでびっくりした
54可愛い奥様:2011/02/03(木) 17:28:17 ID:5ycbo12b0
>>48
いらつこもさることながら、彼女の遺体と対面した刀自古に対する
馬子の無神経な言葉に腹が立って仕方がなかった自分
当時から雄麻呂やいらつこの耳にも伊香郷での事件の噂は届いてたんだから
あの馬子が知らない訳ないだろうに、深く傷ついたであろう娘を思いやるどころか
政略結婚の駒に使ったりとか、さんざんひどいことしてるあの親父
55可愛い奥様:2011/02/03(木) 18:44:36 ID:VKSmduKq0
エマのエレノアの父親も、婚約者から理不尽にも一方的に婚約破棄された娘を思いやるどころか、
傷心の娘を悪者扱いしていたひどい親父だよ。
56可愛い奥様:2011/02/03(木) 23:22:54 ID:Hj2Q+o1l0
643年、山背大兄王自害
語呂合わせ年表の「虫さされ」が忘れられない。
57可愛い奥様:2011/02/04(金) 01:19:51 ID:bu7REuETP
>>55
まあ、そもそもが財産目当てに
娘を成金に嫁がせてようとした父親なんだし。

エレノアが嫁いだ後、きっと破産したに違いない
あのオペラオタク親父。
58可愛い奥様:2011/02/04(金) 12:51:08 ID:1N7DQQOWO
時代が時代だからしょうがないけど、
毛人はフツーに中出ししちゃって
妊娠怖くなかったのかなあ。
結果的にすりかわっていた刀自古は
妊娠したんだし。

当時はどのあたりまで
知識があったんだろうか
59可愛い奥様:2011/02/04(金) 12:58:04 ID:DrzFXYF00
人類史上やって妊娠ということがわからなかった時代なんかないだろう
60可愛い奥様:2011/02/04(金) 13:05:08 ID:w+gx9TP0O
エレノアがリーブに嫁ぐまでまた悶着ありそう。
親を見捨てるのかふじこふじことか。
61可愛い奥様:2011/02/04(金) 15:00:47 ID:wWWfD0HH0
>>54
でも、昔は政略結婚の駒に娘を遣うって本当に当たり前だったんだよねー。
昔のほうが貞操観念が発達してて、処女性とかを厳しく求められるのかと
思えばそうじゃなくて、とにかく出自(血)の高貴さのみが求められてた
みたいだから。
大河でもやってるけど、江も伯父の信長とか後の庇護者の秀吉の意向で
3度も結婚してるし。秀忠と結婚する前に前夫との間に子供までいたんだも
のね。

杉本苑子の檀林皇后を読んだとき、物語の本筋とは全然関係ないんだけど、
戦に巻き込まれて、逃げ遅れた高貴な姫が戦場で千人の男に犯されるっていう
話が出てきて、突き殺されて死体になってからも姫の上に男が次から次に乗って
犯され続けたっていう話があって、ものすごく怖かったの覚えてるよ。
62可愛い奥様:2011/02/04(金) 16:07:27 ID:rTd71WKQ0
シモというか下世話この上ない。ごめん。
>>61を読んで、ここの前スレだっけ?もしかしてウンチクスレ?に出てきた
「ケインとアベル」を思い出した。
アベルの血統上ではなく表向きの姉が、戦時中、美貌ゆえにそれこそやられまくって、
「この女よくなってきたらしい」(ウロ)→「俺は死体とやったようだ」(ウロ)→結局死亡。
やられまくってよくなることってあるの?と疑問だったというか今でも疑問だし、
それが原因で死んでしまうの?というのも疑問。
あたりまえ(?)だけど、そういうの、経験ないからわからん。
63可愛い奥様:2011/02/04(金) 16:54:14 ID:E0JUvEEI0
うーん
無理やり乱暴に何度も犯されたらかなりの外傷になるんじゃないかな
痛みとか出血とかでショック→血圧低下→あぼんなのかな
64可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:00:52 ID:IptD/AiZ0
>>62
アベルや男爵と同様、長期間幽閉されて栄養失調だった状態で
解放された直後に十数人に輪姦されたんじゃなかったっけ?

さすがに健康な状態では死ぬまでは行かないんじゃ…
(舌噛み切って自殺とかならともかく)
65可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:05:33 ID:T038OlZwO
この流れで。
蘊蓄スレ向けかもだけど、田村由美のバサラで、銀子さんの思い人が、
火傷で男性機能が駄目になったというのも、今となっては疑問。
火傷は背中だったと記憶しているのだけど、もしかしてアソコも火傷していたとか?
66可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:22:04 ID:rgOo5f5I0
強姦するような奴だから、殴ったりとかそれ以上の無茶苦茶酷いことしてそうだ。
それこそ「ブラッドハーレーの馬車」状態じゃないだろうか?
67可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:28:52 ID:wWWfD0HH0
>>62
時代的に、奈良時代末期から平安時代の幕開け頃だから
高貴な姫君なんか一生ほとんど宮廷や屋敷から外に出ないで暮らしてた
わけだし、昔の人って何かの拍子にすぐはかなくなるから
戦場で何人もの男に犯されるなんて目に遭ったら、死んでしまうってことも
あったのかもね。今ではレイプで命が絶えるってちょっと考えられないけど。
俗説なのかもしれないけど、死んでからしばらくは死後硬直で膣が締まって
(男からすれば)よくなるっていう話はあったみたい。

ついでに、医学が発達してないから、死んだようにぐったりしていたのを死んだ
と思われてほっとかれ、結局そのまま本当に死んじゃったってことも沢山あった
と思う。
68可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:39:44 ID:2Uypw8Sj0
レイープされると裂傷になるからその痛みや出血でショック死もあるんじゃないかな
普通のセクロスでも激しすぎると内臓にパンチ食らったみたいなダメージを負う事もある位だし
昔の医学じゃそうすぐ治せないだろうから尚更…考えるだけど怖いけど…
69可愛い奥様:2011/02/04(金) 18:01:13 ID:qOP+fSxC0
>>65
外傷のない心理的ショックでEDになる事があるぐらいだし、
あんだけ背中全面にひどい火傷負ったらなっちゃってもおかしくない気がする
70可愛い奥様:2011/02/04(金) 18:06:34 ID:bEe+mraT0
「天は赤い河のほとり」では、敵国に滅ぼされた貴族の少年が、
敵兵に、ズバーっと切り取られたらしい表現があったな。
後にその少年は宦官になるんだけど。

篠原は、同一作品の中に、のほほんと過激シーンがランダムに入り混じる。
71可愛い奥様:2011/02/04(金) 18:12:33 ID:T038OlZwO
>>69
あ、そうか。精神的なものなのね。
読んだ当時はお子様wだったので、火傷がストレートな原因、みたいな印象で
とても不思議だったの。
どうして背中の傷がアソコに影響?と。
謎が解けたわ。ありがとう。
72可愛い奥様:2011/02/04(金) 18:36:08 ID:qOP+fSxC0
>>71
純粋に精神的なものに限らず、肉体の一部のダメージが他にまわるみたいなのはあるのかも
足の裏のツボを押したら肩こりが治る的なやつの逆で
73可愛い奥様:2011/02/04(金) 18:39:10 ID:mtaP9af/0
>>61
恵美押勝の乱のエピじゃなかったっけ?
娘が千人の男と会うって予言されたんだけど、深窓の姫だからアリエネーってみんな信じなかった、
でも乱のドサクサで…って話だったような記憶。けっこう血なまぐさい小説だったよね。
74可愛い奥様:2011/02/04(金) 19:22:59 ID:WZ7wxbzd0
>72
城が火事で倒壊するのを背中で受け止めてみたいな感じだったから、
前も何かで打ったとか思ってたけど。
75可愛い奥様:2011/02/04(金) 20:18:50 ID:f55PFjSf0
>>74
私は腰を打って神経痛めたのかと思ってた。
でも武道の達人?みたいだからそれはないかな…?
76可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:02:42 ID:D+jFtyna0
宦官ってアラビア、エジプト、中国と結構広い風習だね
日本によく飛び火しなかったものだ
77可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:09:16 ID:V3p5C5YW0
宦官と科挙を導入しなかったのが、
後の日本の成功の基と言われてるとかw
78可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:24:38 ID:U0GiTw1+0
>>60
「私はもうあなたの操り人形ではありません!」と言って父親と決別し、
リーブと結婚したとしたらエレノアGJ!だな。


>嫁ぐまでまた悶着ありそう。

ここ読んでふと感じたが「夜叉−YASHA−」のシンが一人で日本の妻の実家に顔を見せに行った辺り、
もしかして結婚の際に妻とその父親が揉めて、互いに顔も見たくないという状態なのか?
妻がシンの元に嫁いだのは高校を出てすぐだった辺り。  
79可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:25:31 ID:k1FWVegwO
カストラートはまだわかるし、刑罰の一種としてなら有とは思う。
宦官にはどういう思考で行き着いたんだろう。
そんなことしなくても奥向きは女性が仕切れは簡単ではと思ってしまう。
それとも宗教の関係なんだろうか。
80可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:31:40 ID:ob+dyfDi0
自然をあるがままに愛でる風習に、肉体改造は馴染まなかったてことでは?
体を弄る刺青にさえ芸術性を見出す民族だし。
81可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:31:59 ID:a4Bh4WOZ0
自らのぞんでアレを切り落とすのに同意するのって、
しかも麻酔がない時代に、なんか想像を超えているわ。。。
纏足もそうだけど、肉体を変形させる方向に行くのって、
動物を捌いて食べてた国と
もっぱら魚食べてた国の違いなんだろうか、、、とかちょっと考えてしまった。
82可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:48:16 ID:W10dbYC+0
>>81
藤田あつこの中国漫画で、家が貧しくて食うに困った子が
立身出世を望んで宦官になった話を読んだ
宦官で上り詰めれば、権力も握ってやりたい放題みたいだし
その為なら…だったのかな

纏足は男尊女卑そのものというか、女を思い通りにして
一人では満足に歩けないようにするのが目的みたいだし
どの国にも残酷な文化はあるけど、中国は群を抜いて恐ろしいわ
83可愛い奥様:2011/02/04(金) 23:08:01 ID:erLpU2o3O
最初は遊牧騎馬民族と衝突の耐えない大陸民ならではの対処法だったんじゃなかったっけ>宦官
気性の荒い騎馬民族の捕虜が、ちょんぎったら大人しくなったよ!
→せっかく大人しくなったし家奴として使うか→そのまま制度化
84可愛い奥様:2011/02/04(金) 23:51:25 ID:7IjqxQ1yO
>>82
煌如星シリーズ懐かしい!
纒足は女性器の筋肉にも影響するって話だから、そっちの意味もあるだろうね
あと中国では桃しか食べさせないで桃の香りの女の子にする、みたいな風習もあった筈
恐ろしい国だ
85可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:38:55 ID:D9RHgLh0P
横山光輝も、水滸伝のあとがきで
原典は残虐シーンが多くて、時代や民族性、文化の違いと
わかってはいても、ついていけない部分も多々あった…
と書いてたなあ。
86可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:53:41 ID:0KWljkFF0
>>85
現代の日本人の感覚で読むと、英雄譚というよりdqn小説だもんね。
87可愛い奥様:2011/02/05(土) 01:12:54 ID:34hBX+Uk0
金瓶梅もエロの影で残虐シーン多いよね。
竹崎真美の華やかさもいいけど、わたなべまさこのレトロな画は絵巻風で合ってると思う。
88可愛い奥様:2011/02/05(土) 01:41:45 ID:GccYUSfLO
史実かどうかは分からないけど三国志の逸話で劉備が食人した下りを
知った時もウッてなったな…横山三国志のイメージがガラガラと…しかもそれが美談て
逆に好感度があがったのは曹操かな。嫁に復縁を持ちかける辺りとか
89可愛い奥様:2011/02/05(土) 06:04:11 ID:mImj65pw0
宦官が日本にないのは日本がセックスにおおらかだからではないのかなあ
奥にいる人も茶坊主つまみぐってたそうだし
90可愛い奥様:2011/02/05(土) 07:43:08 ID:ceXVD/4a0
>>89
日本にもいたという説もあるよ
羅切とか言うみたい、ただ習慣的になかったし
はっきりしたことはわからないみたい
91可愛い奥様:2011/02/05(土) 08:45:17 ID:d65esBiq0
>>42-44
生徒諸君、岩崎君は、なっきーに捨てられたぽいよ。見向きもされてない。
今後も見返りないのにずっとなっきーを待ち続けるなら、哀れ通り越してただのバカ。
一番いいのは、諦めて、若い普通の子と結婚すればいいと思うけど、最終回(もうすぐ、今連載ではクライマックス卒業式)まで
決着つかずにおわりそうだ。

なっきーって自分しか愛せない、生徒をアイシテル自分が好きってタイプに見えるが教師に向いてるのかねぇ?
こんな先生が担任になったら嫌過ぎるけど、何でこの人が生徒から慕われて尊敬されてるの?
9289:2011/02/05(土) 09:21:14 ID:mImj65pw0
>>90
ありがとう、WIKI見てきた
マラを切るから羅切なのね
ただこれは僧の修行としてのようだね
切るより鈴でもつけたほうがいいよね
93可愛い奥様:2011/02/05(土) 09:24:12 ID:KMwG6Hkh0
ナッキーは、超裕福な生まれだけど、マールが原因で両親の愛情を受け取れなくて、
でも何でもできて、リーダーシップとれて、かっこいい!
と子供の頃は思っていたけどさ…。
大人になると、自分の悲劇(?)に酔っている自分大好き人間にしか見えない。
しかも、それこそ大人になって、兄弟姉妹に何らかの身体的問題を持つ人なんて、
この世にごまんといると理解してからは、さらになんだかなー、な感じ。
今は「きょうだい児」とか言うのだっけ?そういう境遇でも、もっと立派に
生きていらっしゃる方はたくさんいるよね…。
結局は、甘ったれのお嬢様?とまで思ってしまう私はすっかり汚れてしまったかも。
94可愛い奥様:2011/02/05(土) 09:48:30 ID:gNgHpPOg0
むしろ親の方が今思い返すと駄目すぎる。
病弱なマールの世話に専念したいからとナッキーを田舎に預けて
(裕福な家なのにその手の人を雇えなかったの?)
マールが余命わずかになってからはじめて東京に呼び戻して
マールが亡くなったら母親はナッキーをマールと思いこんで
父親は沖田君に怒られるまでそれに対して何も言おう、しようとしないし。
ナッキーはグレなかっただけでもえらいと思うわ。
95可愛い奥様:2011/02/05(土) 10:10:01 ID:KMwG6Hkh0
>>94
うん、確かにそうだね。あの両親の判断は、今でもよくわからない。
特に
>病弱なマールの世話に専念したいからとナッキーを田舎に預けて
の部分。あれは今でもひどすぎると思う。
そんな親(主に母)を受け止めたナッキーはご立派なのだけどさー。
でもそんなナッキーが担任している生徒さんたちって、
やっぱりなんだかいろいろ気の毒というか何というか。
96可愛い奥様:2011/02/05(土) 10:12:58 ID:B0DsdqNm0
ナッキーは子供時代にちゃんと「子ども」をやっていないから歪んじゃったんだよ。
97可愛い奥様:2011/02/05(土) 10:22:02 ID:bf3YZTM/0
そうだねかなり歪んでると思う。
当時から思っていたけどナッキーの前向きさは痛々しい。
98可愛い奥様:2011/02/05(土) 11:01:56 ID:4EGZxsQtO
ナッキーの根底はエヴァのシンジと同類のイメージ
親に捨てられて歪んで
周りに支えられて明るく振舞おうとしたのがナッキー
周りに追いつめられて壊れたのがシンジ
作られた時代が逆だったら2人の性格も逆だったかも
99可愛い奥様:2011/02/05(土) 11:13:22 ID:7oZwj+OY0
>>94
母親が弱すぎたのも親としてダメだけど、
弱過ぎる母から次女を守るのではなく、
母のためにまだ子供の次女に長女のなりきりやらせた父親がまた激クズだよなあ
親になる資格のない夫婦だったよ
100可愛い奥様:2011/02/05(土) 12:42:54 ID:rTtCTGv4O
そのまま田舎で、両親のことも知らずに
生きていけてたほうが幸せだっただろうにね。
そしたら田舎で結婚するもよし
進学で都会に行って誰かに出会うもよし
岩崎くんは目を怪我せず
初音ちゃんは襲われず
沖田くんは障害かなんかで捕まって
めでたしめでたし
101可愛い奥様:2011/02/05(土) 13:53:52 ID:thYJhLV10
祖父母も元々そのつもりみたいだったし。

>>98
ナッキーは祖父母から愛情を注がれて育ったからその点でシンジより恵まれているはずだが。

ナッキー父、実は最初から子供が複数生まれたら
一人を祖父母の元に養子に出す予定だったんではないか!?とも思えてきた。
妻は一人っ子だったし。

祖父母は元々娘が丈夫ではない事もあって婿養子をとるつもりだったけど、
婿候補にその気がなく娘が外に嫁に行くという事で

実際にそういう事もあるし(松本幸四郎・中村吉右衛門兄弟のケースとか)
102可愛い奥様:2011/02/05(土) 15:16:29 ID:34hBX+Uk0
次女を祖父母の下に預けるより、祖父母を呼び寄せれば済む話では。
婿にもならない、押し付けてきた孫もまた向こうの都合で奪われるくらいなら。
103可愛い奥様:2011/02/05(土) 15:46:38 ID:wNKYykv60
ちばてつや「みそっかす」の茜ちゃんは
体が弱かったので静養のために紀伊半島の叔父のところに預けて育てられた
って設定だったな。
昔はそういうことが普通に多かったのだろうか?

すっかり島育ちの野生児と化した茜を上流家庭の母や姉妹は受け入れられず
「みそっかす」になってしまうのだけれど
預けっぱなしの親もどうかしてるよな…
104可愛い奥様:2011/02/05(土) 15:59:56 ID:thYJhLV10
昔と言うほどではないが空色のメロディのメロディの母親も子供の頃体が弱くて、
養育係(メロディの表向きの祖父)と一緒に空気のいい田舎で西洋生活を送っていた時期があった。

その村の教会で出会った孤児の男の子(父親)と仲良くなり、国に帰る時に遊び相手として一緒に連れて行ったまでは良かったけど、
実は一国の第一王女だった母親と恋仲になっていったうえに、女王である祖母から結婚に反対されたからと
最終的には駆け落ち婚+出来ちゃった婚をする有様…
105可愛い奥様:2011/02/05(土) 16:18:31 ID:D9RHgLh0P
マールはどうせすぐに死ぬだろうから
預ける期間も短いだろう…と思ったのかね。
ナッキー両親。
小学校入学あたりで、呼び戻せばよかったのに。

マールにつきっきりの母の姿を見せつけたくなくて
田舎に預けたのは、悪くないのかもしれない。
106可愛い奥様:2011/02/05(土) 16:24:56 ID:CPoiEMuk0
>103
あの話はしょっぱなから飛ばしてたよね、で、あっという間の
上流社会から転落する一家の表現も、地味だけど的確で凄かった。
大型犬の餌の捻出や、網戸も貼れなくなった窓とか。
で、最後に海であぼんが○さんじゃなくて△さんだったっていうどんでん返しも・・。
107可愛い奥様:2011/02/05(土) 17:03:53 ID:34hBX+Uk0
幼い子供を田舎に預けて野生化なこの流れで、誰か忘れてるなと思ったら
ジャパネスクの瑠璃だった。
あれは実母が病に臥せって吉野にってことだったけど、仮にも内大臣の一姫を
躾や世話する女房一人付けずに預けたってのも、おかしな話だ。
結果、物の怪憑きだの、脳の病だの言われる始末。
108可愛い奥様:2011/02/05(土) 17:08:55 ID:DQs0pFpb0
鮎原こずえも結核で田舎の叔父叔母に預けられたような。
元々はいいお家柄だけど、育ったところがのびのび育つ環境だったので
野生化って流れが多いね。
こずえの場合は不良に親分と言わせるくらい教師に楯突いてたけど
あれはいつ死ぬかわからんから今思えばやけくそだったのかも。
109可愛い奥様:2011/02/05(土) 17:31:51 ID:thYJhLV10
>>107
預けられていたのは母方祖母の家、亡くなった娘恋しさから祖母が瑠璃を渡すのを拒否したから
祖母が亡くなるまで呼び戻せなかった、という事情はあるけどさ…

萩岩睦美の「うさぎ月夜に星のふね」
子供の方ではなく母親の方が病気にで遠くの病院に入院する事になったので
乳母を雇って生まれたばかりの子供の面倒を観て貰ったが、
実はこの乳母、生まれたばかりの自分の子供を亡くすという過去の持ち主で、
雇い主の子供に自分を「お母さん」と呼ばせて自分の子供だと洗脳し、
当然その子は本物の母親には懐かなくなり、乳母が病気で亡くなった事も重なって、
母親を「私のお母さんを死に追いやった憎い継母」と言って憎しみをぶつける様になったよ。

この作者は別の作品で「雇い主夫婦の子供を連れ去る」ネタを使っていたが、
子供を連れ去られる事と同じくらい母親にとっては悲劇だよ。
110可愛い奥様:2011/02/05(土) 18:27:54 ID:wNKYykv60
>106
「みそっかす」知ってる奥様がいらして嬉しい〜
何年か前に復刻版が出たときに読み返したけど
ジェットコースターな展開がめちゃくちゃ面白くて一気に読んでしまった。
昔アニメになったけど、今ならドラマにしても面白いだろうなぁ
秀麻呂ぼっちゃまを誰に演らせるかという問題はあるが。
111可愛い奥様:2011/02/05(土) 19:05:04 ID:5Qwjd6mb0
ジャパネスクは全部漫画で読みたかったな
112可愛い奥様:2011/02/05(土) 19:08:01 ID:vhTytNgC0
ジャパネスクいま連載してるんじゃなかったっけ?
113可愛い奥様:2011/02/05(土) 19:43:56 ID:ggw1qbrZP
してるよ。ただ今、高彬負傷中。あと2〜3回で終わるんじゃないかな。
言っても詮無いことだけど、人妻編開始がもう少し早かったら
氷室さん存命中に完結できたんだけどね。
114可愛い奥様:2011/02/05(土) 22:25:27 ID:thYJhLV10
>>91
岩崎ならどこかの名門私立校の理事長の娘か孫に見染められて結婚
というパターンも夢ではない。
でも本人があの調子じゃどんな人と結婚してもいずれ離婚だな。

もし続きが出るのなら、互いにバツ1になってから再会か。
115可愛い奥様:2011/02/06(日) 07:59:52 ID:lWzoLJvy0
>>114
生徒諸君、オリジナル知らなくて、ドラマで見た教師編を先に読んだがヒロインに共感出来ない。

後から本編も読んだけど、ナッキーが独善的で、不幸な生い立ちを嘆く自分を自分で抱きしめてる感じが苦手だ。
二人の男に愛されて自分も二人の男を愛するという辛い道を選択すると決心して、
自己陶酔キャラっていうか・・・。岩崎って人も本編の方がまだ扱いよかったね。続編では当て馬になってた。

これ本編も教師編も子供の時に読めばハマるのかな。
116可愛い奥様:2011/02/06(日) 08:21:59 ID:sJ2KxcHTP
子供の頃読んだらハマったw
ナッキーみたいな同級生いたらいいかもって漠然と思ってた。
てか、ナッキーみたいになりたいとも思ったことがあるような。
頭いい、金持ち、スポーツ万能、性格サバサバ、男にモテる、うわべはサイコー!
117可愛い奥様:2011/02/06(日) 08:36:23 ID:yPGcap9E0
教師編、ナッキーが自分のクラスの保護者に
「○日(確か1週間以内の日程?)に保護者会やるから全員絶対出席」みたいなメールして
「そんな突然言われても仕事を休めない」「家族の介護が」と言う保護者に
「子供の為なら何とかしろ。不参加の保護者は以後のクラス運営に文句一切言う資格なし」って
言っちゃう無茶振りだもんな。

これが過去の親とのトラウマによるナッキーの歪みとして描かれていたら面白かったと思うけど
作者の中ではナッキー=絶対正義だから('A`)になる
118可愛い奥様:2011/02/06(日) 15:46:40 ID:7BYn6/Qd0
>>115
最強厨大好きな子供の頃に読んだら楽しいと思うw
勉強できてでスポーツ万能、お金持ちのご令嬢、クラス中の人気者w
小学○年生に載ってたうわさ姫子の中学生向けみたいな
119可愛い奥様:2011/02/06(日) 17:29:44 ID:aYGqTmry0
>>118
うはっ!  
ナツカシスw

昔80年代末頃までよくいた、元気で自称サバサバ系ヒロイン。
私もあこがれていたわorz

リアルであれやったら、黙っていればいい女で終わる希ガス。
120可愛い奥様:2011/02/06(日) 18:44:18 ID:9d76Q4y40
>>118
うわさの姫子w
単行本持ってたw
姫子はさらに完璧に可愛いからなあ。
はじめはおしとやかにしてるけど、スポーツ万能なのをバラしちゃうんだよね。
また読みたいなあ。
実家にあるかな。
121可愛い奥様:2011/02/06(日) 19:32:33 ID:1KNGVK0V0
うわさの姫子w
当時は岡真樹と千葉健人との三角関係にイライラしたな。
「姫子はなぜとっとと真樹一筋と明言しないんだ!」ってw
でも今なら分かる。
私も姫子の立場だったらニラニラしている。
122可愛い奥様:2011/02/06(日) 19:36:36 ID:sJ2KxcHTP
>>121
岡真樹www
懐かしくてクラクラしてきたw
顔と名前だけで詳しいことは覚えてないけど。
初期の単行本では、「恥ずかしいから」って目をつむって告白してたような?
三角関係のは知りませんでしたw

懐かしい思い出だけでだけですみません。
また読んだら感想変わるだろうとはおもう。
123可愛い奥様:2011/02/06(日) 20:49:13 ID:1KNGVK0V0
何度もスマンが、うわさの姫子
意地悪なテニス部の女王様と「テニス対決で負けたら逆立ちでコート一周する」という賭けに負けて、
姫子擁護派→「テニスウェアで逆立ちさせるなんてヒドイ」
女王擁護派→「あら、アンダースコートなんだから、いやらしい目で見る方が変よ」
姫子→「私、やるわ」
という展開で、1ページ使って逆立ち、スカートまくれてるシーンが衝撃だった。
でも今の少女マンガに比べれば全然なんてことないなw
ドギマギしてたあの頃の自分が可愛い。
124可愛い奥様:2011/02/06(日) 20:51:05 ID:VkISPJ3X0
姫子好きだった!
テニスやったりフィギュアやったり女なのにイケメン俳優デビューしちゃったりと凄かったな。
最後知らないんだけど、一応真樹と落ち着いて終わり?
125可愛い奥様:2011/02/06(日) 21:11:16 ID:1KNGVK0V0
本当に何度もスマン、これで最後にする。
>>124
私も知らなくて、気になってググッた。
かなり衝撃的な話や、鬱な話もあるみたいw
でも結局は元通りの日常らしい。
126可愛い奥様:2011/02/06(日) 21:14:04 ID:4oBNihkQ0
俳優じゃなくてアイドル歌手じゃなかったけ?
引退直前に姫子(女)だとバレたんだけど、何故かラストコンサートは決行。
普通は謝罪と払い戻しだよね・・・

さっちんの110番委員でも、少年人気アイドルが映画で女の子役することになって
演技の勉強のため、さっちん達のクラスに女性徒として転入。

あと別雑誌でも、死んだ双子の兄の代わりに人気歌手やってる女の子の話を読んだな。

どれも30年近く前だと思うけど、昔から異性装ネタって子供向け漫画に普通にあったのね。
127可愛い奥様:2011/02/06(日) 21:28:21 ID:P6o6dGD20
岡真樹……懐かしい。
「おか まさき」を「おかま さき」と呼ばれ
「オカマじゃねえっ!!」ってキレてたシーンだけ記憶にある。
128可愛い奥様:2011/02/06(日) 22:04:24 ID:qXLZWDQi0
>>126
松苗あけみの「女たちの都」でも60年代の人気GSバンドのボーカルが
実は女の子だったという話があったよ。

さっちん110番といえば、さっちんの家で父親の知人の出張中、
その娘のボーイッシュな女の子を預かる事になり、
女の子の父親の頼みもあって、その子を女の子らしい子にしようと奮闘する話を読んだよ。

ちなみにその女の子はデビュー当時のマット・ディロンに似ていた。
129可愛い奥様:2011/02/06(日) 22:23:30 ID:gnH7b60Y0
>>128
>デビュー当時のマット・ディロン
眉が太くて奥目なのか
130可愛い奥様:2011/02/07(月) 05:44:05 ID:WBMtchCJ0
姫子は歌手の時ラッキーって名前だったよね。
徳川秀吉とかいう感じの名前の人とも三角関係だったなあ。ひでぼう。

異性装歌手って言うと「モスピーダ」ってアニメのイエローを思い出すんだけど
美女な歌手がコンサート中にいきなり服脱いで男に戻るんだけど
ファンはみんな受け入れてて、そっちにビックリだった。
131可愛い奥様:2011/02/07(月) 08:27:13 ID:bzNx15qN0
うわさの姫子とかさっちん110番とか懐かし過ぎる〜。
あと低学年誌にはたいがいバレエ漫画が載ってたっけ。
132可愛い奥様:2011/02/07(月) 10:04:16 ID:6HoSi/E70
はーいマリちゃんとかバレエ系あったな

>>118
いいや、小4のときに年上のお姉さんに貸してもらって読んだがナッキーウザーだったw
しかも初音ちゃんの事件が怖くて怖くて読み返せなかった(当時は強盗にあって殴られたんだろうとおもってた。その後真実を理解してgkbr)
133可愛い奥様:2011/02/07(月) 12:43:36 ID:TeCpSuSc0
踊ってマリちゃんとか学年ごとにタイトルが違うんだよねw
でもやってることは井戸に落ちてBFが記憶喪失とかママが記憶喪失で他の男と結婚?とかそんなんばっかだったマリちゃん
134可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:02:22 ID:eXi+MvbD0
まりちゃんシリーズは作者も行きあたりばったりで描いてたらしく
設定を忘れてしまって小学館の担当さんに「年表作ってくれ」とお願いしたことがあるらしい
回収してない謎の伏線がそのまんまになってるの、たくさんあったw
もう誰が誰の本当の子で、誰と誰が姉妹とか訳わからなくなってたわ。
135可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:33:18 ID:7Re3rX8G0
うわさの姫子と言えば数年前「GON!」って言うサブカル誌が
「コミックGON!」って言う雑誌出してて現在の姫子が載ってたなぁ
現代版マチ子先生もあった

大学生になった姫子が当時の友達とひで坊のお墓参りに行き
しんみりしてる所で何故かひで坊が出てきて終わりだった
136可愛い奥様:2011/02/07(月) 16:34:19 ID:YCx1zLWyP
>>132
大勢の人が、通報だけして遠巻きに
放心状態の初音ちゃんを見物してたのが
今思うと怖い。
137可愛い奥様:2011/02/07(月) 18:01:53 ID:l/YcD/pz0
初音ちゃん、未遂だったよね?
たしかブラがちらっと見えてたレベルだったような?
今思えばたしかにショッキングな話だった。
138可愛い奥様:2011/02/07(月) 18:34:21 ID:bzNx15qN0
ナッキーがやってくるー ただじゃすまないわ〜♪
って歌だけ、何故か覚えてます
139138:2011/02/07(月) 18:35:42 ID:bzNx15qN0
途中で送信してしまった

そんなハードな内容の漫画だったのね…
140可愛い奥様:2011/02/07(月) 19:05:47 ID:VrbanrA30
初音ちゃん完遂だよ・・・
その後気丈に実家のお店のお手伝いをする初音ちゃんを
「あんな目に遭って平気でいるなんてどういう神経してるのかしら」
と噂する近所のおばはん共に真剣に腹が立ったわ
141可愛い奥様:2011/02/07(月) 19:27:45 ID:6HoSi/E70
>>140
そういう描写で昔は「殺されずにすんだのになんで悪口いわれるの?」で余計もやもやしたもんだ
数年後意味がわかってから腑に落ちたものの、襲われるシーンのある漫画やドラマがことごとく恐ろしくなった
マジで「はやく変質者にターゲットにされないような年齢にならないと!」と真剣に思ってた」
まさにトラウマ
142可愛い奥様:2011/02/07(月) 19:59:53 ID:8UJxpBoo0
>ママが記憶喪失で他の男と結婚?とか

上原きみこでしょう!?
ごきげんチャーミィでもそのネタを使っていたよ。

あと、VIVA!あかねちゃんという漫画では主人公のパパが記憶喪失で、
その間に結婚→主人公誕生という経緯を辿ったけど、今度は記憶喪失が治って、
その代わりに妻子の事を忘れてしまったよ。
143可愛い奥様:2011/02/07(月) 20:12:50 ID:l/YcD/pz0
>140
え〜〜〜〜〜マジですか!1!!
当時雑誌購入していたのに今の今まで未遂だったと思い込んでたよ。
なんかすごいショック…
小学生だったからそこまで文脈を読み取れなかったのかなorz
144可愛い奥様:2011/02/07(月) 20:13:42 ID:tIHLHkS20
>マジで「はやく変質者にターゲットにされないような年齢にならないと!」と真剣に思ってた
私もだ。年を取ったのは悲しいけど、性的被害に合いにくい年齢になってホッとした。
でも世の中には老女を狙う奴もいるよね。女に生まれたのはうれしいけど、そういうとこ嫌だわ。
レイプなんてされたら死にたくなるだろうし、人生観さえ変わるだろうなと恐怖に感じてたので、
最近のレイプから始まる恋は、「ただしイケメンに限る」からってありえないと思うわ。
145可愛い奥様:2011/02/07(月) 20:26:58 ID:bzNx15qN0
>最近のレイプから始まる恋は、「ただしイケメンに限る」からってありえないと思うわ。

本当、これだけはぜっっっっったいに、ありえない!
しょせん漫画とはいえ、こういう展開だけは勘弁してくれって思うもの。
146可愛い奥様:2011/02/07(月) 20:45:37 ID:uM+KlBso0
源氏物語の紫の上なんて最初どんなに怖かったことだろう(´;ω;`)
って今は思う。
信頼関係があったって嫌だよね。
147可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:21:50 ID:29lPEHsH0
>>136
ありえねーだろ、酷すぎるよ…
レイプ直後の姿を仲間たちが目撃してしまうって展開にしたいからとはいえ、
ご近所も警察くるまで被害者が好奇の目に晒されないようしてあげるとかさあ。

と、いまさら憤ってしまった。
148可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:33:07 ID:sh6EwkYx0
本当、勘弁してほしい>レイプから恋

女の人に襲い掛かるシーンを見せられても許せる男はルパン三世だけだなw
( 結局 ふーじこちゃん♪ にぶん殴られるという お約束が
わかってるから 平気なんだけどさ)
149可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:34:31 ID:smPhu1WJ0
>>147
そのご近所が、>140なんだよ……

病院に駆けつけた初音ちゃんのお母さんもお医者さんに言ってたし。
「これから第2の敵からあの子を守らないと」
「第2の敵?」
「世間ですわ」
150可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:41:30 ID:29lPEHsH0
>>149
orz
151可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:58:08 ID:bzNx15qN0
>「あんな目に遭って平気でいるなんてどういう神経してるのかしら」

ヒドス…
被害者が自殺でもしたら満足なのか…
152可愛い奥様:2011/02/07(月) 22:59:10 ID:PXDVTA2+0
平気なわけないだろうに、同じ女でありながら
他人の痛みなんか全く判ろうとしないんだろうな…
実際にもそんな人間いるから欝になる
153可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:11:46 ID:E7Tw3cFN0
>>148
つ 冴羽 獠
154可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:14:53 ID:RNURwWfrP
全くのうろ覚えだけど、確か深夜のドキュメンタリーで
けっこう有名な殺人事件で残された家族(青年)を取材したのを見たことある
立ち直らなきゃ、頑張らなきゃと思って、やっと笑えるようになったのに
「あんな事件があったのに、よく笑えるね」みたいな周囲の反応があって
それに苦しんでいたよ
スレチ御免
155可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:16:29 ID:aWxN6Y5SO
>>152
セカンドレイプという言葉通りだよね
156可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:19:58 ID:FwyKsmvkO
何の作品だかすっかり忘れてしまったけどセリフだけ覚えてるのがあったよ
女の人がレイプされて「何故自害してでも貞操を守らなかった」って
その恋人の男が責めるの
強烈すぎてセリフだけしか記憶に残らなかった。一体何の漫画or小説だったか…
そうそう。作者は確か男性でした
157可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:23:15 ID:3eGTXbxh0
ももち麗子の漫画でもあったなー
「どうして舌噛んででも守らなかった」とかいうの
158可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:32:03 ID:PXDVTA2+0
そういう奴に限って自分が被害者になったら
大騒ぎして同情買おうとするんだろうな…

ルパンや冴羽リョウみたいに本気で襲おうとしてない?
結局は失敗すると判ってる相手はまあいいかw
ちゃんとしっぺ返し食らってるしね
襲う、まではいってないけどあたるもそうかな
159可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:41:49 ID:bzNx15qN0
>>154
ずっと落ち込んでたら落ち込んでたで「いつまでも暗い顔してちゃだめだ、元気を出せ」
と言われ、無理にでも元気を出して笑顔を見せれば「良く笑えるね」と言われたんじゃ、
もうどう生きたらいいんだろ…
でも被害者が立ち直ることを何故か許せない性分の人って、確かにいるね。

>>158
ルパンや冴羽 獠やあたるは、スケベだけどフェミニストだものね。
160可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:50:38 ID:GADYqhBb0
その3人は「女を傷つけない」という点で一致している。
161可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:53:45 ID:S9JmAj1Y0
あすなろ坂で史織をレイプした軍人が
「結婚しよう、そうすればあの時の事はいい思い出になる」
とかぬけぬけと言い放つ場面は殺意がわく。
お前も掘られて同じようなセリフ吐かれてみろや。
162可愛い奥様:2011/02/08(火) 00:22:39 ID:8CVVGLw60
>>157
その話はレイプされた女の子(主人公)の彼氏が主人公の親もいる前で
「何で殺されてでも抵抗しなかった!」とか言い放つんだが
後日自分がやくざにリンチされてザマーだった。
そして主人公の恐怖にやっと気づくと。
163可愛い奥様:2011/02/08(火) 00:23:53 ID:UhUzO+Ak0
「今、そこにいる僕」で、異世界に連れて行かれた現代の普通の女の子が、
戦争中のその異世界にて、軍人の慰安婦兼次代の軍人をつくるための産む機械扱いされ、
強姦されまくる展開は鬱だった。
気持ち悪い男に抱かれた後、次に人のよさそうなイケメン軍人のところに連れて行かれたので、
「こいつは助けてくれるんじゃないか」などと甘い期待を寄せながら見ていたら、
そいつも普通にレイプしてしまってショックだった。人間顔じゃなかった。
その後、イケメンは危機の迫った女の子をかばって死に、一応いいところは見せたが。

直接のシーンは描かれずエロさはなく、悲惨さばかりが伝わる作品だった。
今思えば、旧ハガレンは今僕みたいな事をやりたかったけど夕方だから半端になったのかなーと思える
164可愛い奥様:2011/02/08(火) 00:32:25 ID:RJy/Rv5C0
>>162
その馬鹿男はそれからどうなったの?ちょっとは反省した?
165可愛い奥様:2011/02/08(火) 00:38:22 ID:Yako7+Io0
旧ハガレンはプロデューサーが右寄りだったのも一つだろうけど、
どうにも「女は男の付属物」だった脚本が不満だったな。
なまじ原作は男顔負けに自立心旺盛なタイプばっかだったし。
166可愛い奥様:2011/02/08(火) 00:39:36 ID:4pf0z39f0
>>163
今僕だって、深夜アニメでもなく夜7時からの放送だったよ。
よくあんな凄まじいアニメを流したもんだ。BSだからこそだろうな。
十代前半どころか年齢一ケタぐらいじゃないのっていう子供たちが銃撃戦やる様は、子持ちになるとよりへこむ。
167可愛い奥様:2011/02/08(火) 00:53:16 ID:tL9TbGR9P
>>165
荒川弘自体が男顔負けの自立心旺盛なタイプだからねw
百姓貴族読むとそりゃこんな世界観とキャラ設定になるわ、と思う
168可愛い奥様:2011/02/08(火) 05:54:15 ID:1DLxWlJm0
>>159
流星の絆のドラマ版で(これは原作と違ってて微妙ではあったけど)、
子供の頃に両親を殺された子供が大人になって
「俺たちはいつまで被害者でいればいいんだ」という台詞があったな。
犯人が捕まってなかったとこともあるけど、普通に生活して笑いたいし前に進みたいってことだった。

現実で周りの人に「よく笑えるね」なんていわれたら居たたまれないだろうな。
169可愛い奥様:2011/02/08(火) 08:11:40 ID:hI+Dplof0
レイプ美化漫画があるとは聞いたことあるけど(読んだことはないが)、とても不快。
しかも女性漫画家?でそういう内容を描く人がいると聞いてなおさら。

友達はレイプ未遂だったけど、でも顔を何回も殴られて鼻が曲がっちゃったよ、
整形で治したけど、完全には治らなかった。
精神面でも落ち込みやすい人になってしまった、もとは快活だったのに。

「レイプから始まる恋」なんて、いくら漫画だからってやりすぎだよ。
170可愛い奥様:2011/02/08(火) 08:20:11 ID:JzYRt9oA0
「レイプから始まる〜」みたいな漫画、少コミ系で多いんだけ?
萩尾望都がいて、上原きみ子が大河ロマン描いて、川原由美子がデビューして…って
少コミはどこに行ってしまったんだろう。
今じゃ性コミなんて揶揄されてるしねー。
171可愛い奥様:2011/02/08(火) 08:38:16 ID:90OEvDqP0
若紫のころに、周りの女房がちゃんとそういう知識つけておけよと思ったわ。
コトにはおよばないけど、ほとんど毎日添い寝してたみたいだしさ。
172可愛い奥様:2011/02/08(火) 09:10:43 ID:ScxkThLe0
魔夜峰央のマンガで鬼畜な主人公♂が敵役のおっさんを尻レイプした後
「初めてだったんだね」とほざくシーンが妙にツボった
男女だと笑えないけどな
173可愛い奥様:2011/02/08(火) 09:43:23 ID:EVupnPXC0
ああ、それイイナ
レイプの実刑はそれで決まりだ。
174可愛い奥様:2011/02/08(火) 10:39:03 ID:8ziONAfJ0
刑務所内で一番忌み嫌われる犯罪は性犯罪らしい。
性犯罪者は刑務所内で徹底的にいじめられるから、是非性犯罪も受けてほしい。
175可愛い奥様:2011/02/08(火) 11:51:13 ID:VDT0Tn990
>>156-157
そういやその昔ある性犯罪の裁判で、被害者は抵抗しなかったから
(ある程度の)合意があったと被告側が主張したことがあったそうだ。
こういう発想って男だなあと思った。
しかし、人間恐怖それも想定外の事態となると頭真っ白になって固まって
抵抗するとか叫ぶ力なんてなくなるもんなのに。

レイプから始まる恋愛は私もありえねーだろアホスとは思うけれど、
エロパロ板には「愛するが故に無理矢理」スレとかあって、恐らくあのスレの
住人は女性が多いぽい。もともと女の中にもレイプされたい願望がある
こと自体は否定しない。
但し、これは性欲があるが自ら男を誘うことに抵抗があるタイプは
襲われることによって性交渉をもつ=自分から男を誘うような
ビッチじゃないと言い訳ができるし性欲が解消できる、そんな心理が
前提としてあると思う。
または、白馬の王子様の変形パターンで、イケメン且つ好みのタイプの男で
更にいうなら他の女から羨ましがられるような高スペック(ここ大前提)が
多少強引に迫ってくる=それだけ自分には女としての魅力がある、
女としての価値が高い、って確認したい心理とか。

なんか蘊蓄スレのようになってしまった。
176可愛い奥様:2011/02/08(火) 13:29:05 ID:hI+Dplof0
美味しんぼの悪役のセリフ
「韓国人は、日本人を見れば謝罪しろ謝罪しろだ、くわばらくわばら」


昔「こいつ、なんて差別主義者だ!許せない!」

今「あんたの言うとおりですわ…」
177可愛い奥様:2011/02/08(火) 13:40:18 ID:yNlhE/7M0
>>173
私は遠洋漁業の船に乗せて海のアニキたちに
かわいがってもらう案を押すわ。
178可愛い奥様:2011/02/08(火) 14:32:41 ID:zisOz+4I0
しんじょうまゆとかかるべましん?とか読んだことあるけど
そもそも別にレイプじゃないやん
イケメンに強引に迫られただけに見える
179可愛い奥様:2011/02/08(火) 14:41:32 ID:DIzcLQJu0
>イケメンに強引に迫られただけ
あんなのただのプレイだよね
顔が原型無くすまで殴られながらや子宮や腸が破裂するわけじゃないのに
簡単にレイプなんて言葉を使うなと思う
180可愛い奥様:2011/02/08(火) 14:56:20 ID:SwpHEirE0
ガンガン系列とかで編集とケンカ別れしながらいろんな雑誌を渡り歩いてるJINKIというマンガがあって、
その作者がなんかレイプ大好きらしくて、女の子がレイプされる場面が変に多い。
ていうかレイプ大好きキャラの敵役が一人いてそいつが大活躍してるんだけど、
最後には女体化して裸で放り出されてガチムチ兄貴の集団に好き放題されるっていう
爽快なんだか後味悪いんだか受身の取り方に困ったのを思い出した。
181可愛い奥様:2011/02/08(火) 15:22:30 ID:cUBq0K+u0
>>175
自己愛とマグロ願望だわな
そういうスレで盛り上がっちゃう子って
後で思い返してうあぁーってならないのかな
厨二病どころじゃない恥ずかしさだと思うんだけど
182可愛い奥様:2011/02/08(火) 16:30:27 ID:di7VqQE+0
>>176
美味しんぼに関しては別スレでやりたいくらいだww
多すぎるんだよツッコミどころが

とりあえず友人夫婦が同じタイミングで次々に妊娠出産がきんもーーーっ☆
183可愛い奥様:2011/02/08(火) 17:18:42 ID:CLzkJP740
美味しんぼ
十代の頃は、仲のいいカップル同士の合同結婚式って
楽しそうでアリと思っていたが、
結婚適齢期にさしかかった時、絶対ありえないと思った。
主役になれる数少ない機会はゆずれない。
184可愛い奥様:2011/02/08(火) 18:53:31 ID:8ziONAfJ0
合同結婚式って… 統一教会ですかw
185可愛い奥様:2011/02/08(火) 19:20:59 ID:DfoG6ASg0
結婚はおろかそれぞれに子供が生まれた時期もまちまちだった
純情クレイジーフルーツの仲良し四人組の場合は、ある意味忠実な描写だ。

>>91
岩崎君はナッキーの娘と結婚、でいいやw

186可愛い奥様:2011/02/08(火) 19:50:01 ID:RJy/Rv5C0
そんな仲良しごっこされたら子供が生まれない夫婦がいたら針のむしろだな…
昔は仲良くていいね!と微笑ましく見られたのにw

同じような感想は南平ちゃんの年の差漫画の続編でも思ったw
187可愛い奥様:2011/02/08(火) 19:56:44 ID:XzmPvb670
高須クリニックの息子二人は一緒に結婚式したんだっけ?
188可愛い奥様:2011/02/08(火) 20:00:48 ID:/9d8Ks1D0
少女漫画の一部におけるレイプは既にレイプじゃないってのに同意
現実世界でのそれは、後遺症の残る可能性のある暴力や命の危険や、
果ては写真を撮られたり脅されたりすれば今後の社会的立場にも大きく関わる
とんでもないことだけど、少女コミックとかのはただのプレイの一種だよね
うまく言えないんだけど、ある意味デキ婚みたいなもんで、
結果は一緒だけど順番違うだけっていうか

フィクションからレイプ=強引なセックスという認識が出来たように感じるけど、
実際レイプ=後遺症のひどい拷問のようなもんだと思うので
ネットでレイプの罪重すぎとか書いてるレスを見ると冗談でも不愉快になる

>>182
二人目も仲間内全員同時期妊娠じゃなかったっけ
気持ち悪すぎたのと内容についていけなくなって脱落したけど
189可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:19:23 ID:ywJPcFMsO
>>180
それってアニメ化された後迷走して何故か鬼畜系?エロゲ化されたり
話が中途半端な内に続編へGOした奴だよね。
ロボゲースレで見掛けてスパロボ参戦は無理だろとか
どうしてこうなった(ry とか、知らなかった元ファンの悲鳴が響いてた。
190可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:24:57 ID:MTYxL8bA0
>>175
>もともと女の中にもレイプされたい願望があること自体は否定しない

これは違うと思うよ
ちまたに溢れるエロやポルノが男性向けにつくられていて
それを小さな時から雑誌の広告やテレビやらで何度も目にして
すりこみされるから、女性もレイプや痴漢のポルノで興奮するんだよ
決してレイプされたい願望があるからではなく
女性であってもエロの基本が男性向けのものになってしまっているから
だと、聞いたことがある
191可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:29:26 ID:itBXy5v70
あるとしたらレイプじゃなくて
「自分の望むプレイをちょっと強引にやってもらいたい」願望だよね
見知らぬ男に殴られて犯されたい願望なんてあるわけがない
192可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:41:40 ID:DfoG6ASg0
>>186
仲間内で唯一子供がいない上に、
不本意な離婚までした純クレの沢渡杏子ちゃんは…


日渡早紀の未来のうてなでも仲間内カップルのうち1組が小梨だ。
でも年齢的(24〜5歳)には子供がいなくても不自然ではない。
193可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:47:00 ID:WwC48DkT0
この流れで思い出すのもちょっと違う気がするが、『絶愛』の外伝がどっかの雑誌に載ってるらしいね。

続編の途中でもうついていけなくなったんだけど、ちゃんと終わったのかな?
どう風呂敷を畳むのか、想像もつかない。
194可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:47:43 ID:Sutz0dyD0
女性にあるのはレイプ願望じゃないと思う
恋愛感情を抱いた相手(一目惚れ含む)に、自分が拒絶しても強く求め
られたいと思っている人はいるだろうけど
男女共に、『自分が好意を持っている人から無条件に愛情をそそがれた
い』願望を持つ人は多いんじゃないかな
それらの変形が、女性にレイプ願望がある説かと
でも実際には、1mmも好意を持てない男との性交渉は無理だよね

最近少女漫画で、女の子が影響受けそうなほど認知度が高そうな、スポ
根漫画(とアニメ)がないような気がする
昔はアタックNO1とか、エースをねらえとか、色々あったのに
195可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:50:44 ID:DZZ5IybV0
>>192
沢渡杏子ちゃん離婚ということは結婚したのか
いつの間にか続編が描かれてたのね
196可愛い奥様:2011/02/08(火) 22:37:48 ID:bg9IiSc00
>>195
離婚したけど、また再婚できて幸せになったはず
梅本も花椿くんと結婚して高齢出産したし
197可愛い奥様:2011/02/08(火) 23:09:41 ID:DZZ5IybV0
>>196
奥様ありがとう
梅本は花椿くんと結婚できたのね、良かったw梅本ならやっていける

スレ主旨とは反するけど、純クレは今読んでも80年代女子高生の頃の気持ちに戻れそうだ
198可愛い奥様:2011/02/08(火) 23:56:55 ID:VDT0Tn990
あーなるほど、一言で「レイプ願望」といっても、そりゃ当人が望んでいるのは
「ちょっと強引なプレイ」程度であって、そりゃ誰だって強盗に襲われて身体や
生命の危険に晒されたいとは思わないよね。

スレタイに沿ったネタふります。
銀英伝のラインハルト、ヒルダを誘った例の顛末について。
昔(十代の頃):ヴェスターラント→キルヒアイスの件で、思いっきり本気で憔悴してたんだよね?
 酒に逃げたのもあの場面くらいのものだったはず。なのにそんな状況で、普段から性欲ゼロな
 くらいのラインハルトがどうしてヒルダとやろうと思ったのか?話の展開上仕方ないとはいえ唐突すぎる。
少し経った頃:一人が嫌というところまではわかる、側にいてほしい人間が信頼している部下たち
 野郎どもではなく、同じ部下でもヒルダというのもまあわかる、多分仕事のフィールドがかぶって
 ないからだろう。でも、ただ単に側についているだけじゃだめなの?
30過ぎた頃:単純に逃避行動、今頭の中を占めている記憶を遠ざけるためには、より刺激的な
 行動をとるのが一番。つまりヤることに没頭してしまいたい。

自分なりに納得のいく答えがみつかるまで、かなり時間がかかりました……。
思えばその昔「真夜中のシンデレラ」という漫画でも、養父危篤で「怖いから今夜は側にいて」と
ヒロインが言い、結局やりましたという流れだったんだけど、当時(小学生)、本心から側にいて
ほしいだけな場合、じゃあどう言えばいいんだ〜とわりと真面目に悩んだことがあります。
あれも今思えば怖い、寂しいから側にいて、じゃなくて過去にやらかしたことがバレるのが怖いから
一時だけでもそれを忘れたい、って意味なんだろうなあ。
199可愛い奥様:2011/02/09(水) 00:15:20 ID:ImzMCEWF0
銀英でたまに気になるのは姉上とキルヒアイスの間に恋愛感情があったか
ということだ。
キルヒアイスがあのまま存命してたとしても、ラインハルトが無事に伴侶を得た後でも
あの2人が結婚に辿りつくように思えないんだよな。
200可愛い奥様:2011/02/09(水) 00:30:46 ID:5eDs9pvf0
外伝で、キルヒアイスのアンネローゼに対する想いが
単純な恋愛感情から少し違ったものになる描写があったような。

私も、キルヒアイスが無事だったとして、アンネローゼにきちんと
プロポーズするとかアンネローゼがそれを受け入れるとかいう場面は
なかなか想像しづらい。
二人とも若いのに妙に達観しちゃってるからなあ。ああいう過去があれば
仕方ないけど。

今思えば、女性を描くのがすごく下手なあの作者は上手くやったな
(アンネローゼを話に絡めつつ表舞台から引かせたこと)という感想だ。
ちょっとスレちゃったかも、自分。
201可愛い奥様:2011/02/09(水) 00:53:22 ID:GAMvKMMU0
>>198
セックスは男性にとって癒しの一面があるんだと単純に解釈してる
理屈じゃなくてなんかこう、そうプログラムされてる生き物というか…
女ほど逃避の意味が強くない感じ
202可愛い奥様:2011/02/09(水) 07:03:20 ID:6SuEn+io0
そういえば「おいしい関係」でもあて馬?のイケメンコックが憔悴しきってるとき
ヒロインの子が寝ることで慰めてたね。
バージンなのに?と結構意外な展開だったが、ああこれがほだされるってやつかと思った。
203可愛い奥様:2011/02/09(水) 09:15:44 ID:IoYxtE2T0
やっぱり「ただしイケメンに限る」なんだなぁw
204可愛い奥様:2011/02/09(水) 10:45:12 ID:OwQipuGN0
>>193
絶愛にも男女かまわず暴行シーンあったね・・・
女の方は「ただしイケメンに限る」の法則はつうじてなかったな
205可愛い奥様:2011/02/09(水) 11:04:09 ID:nUp4E+pR0
モンキーパンチのルパン三世のマンガ(原作)版。

アニメの青ルパン赤ルパンで育った世代なので
原作初めて見たときは、衝撃だった。

・ルパンがギャクのノリで殺人する
・ルパンがギャグのノリで強姦する
・ルパンが次元たちをあっさり見捨てる
・性描写が(デフォルメしてるけど)どぎつい
・残酷描写も多々
・残酷シーンもたくさんある

ので、10代の頃は原作を毛嫌いしていたけど
今読み返すと、良質の映画みたいで、しみじみ面白い。

それにしても、よくこんな大人向きコミックを、アニメにしたなあと
当時のスタッフに尊敬すら感じる。
実写映画化もできそうな原作だけど、そういう話はないのかな。
206可愛い奥様:2011/02/09(水) 12:25:23 ID:2fwoS0Y80
昔々、目黒祐樹だかで実写化してなかったっけ?
加山雄三のBJ的な感じで
マンガの実写映画は両者にとって黒歴史化しやすいね
207可愛い奥様:2011/02/09(水) 12:31:45 ID:LeVpTycqO
ルパンは一度実写化することはしているよ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kazu60/tohoac/thac1.files/image002.jpg
208可愛い奥様:2011/02/09(水) 12:41:16 ID:8HrLMalw0
ルパン三世の銭形のとっつあん
子供の頃は、いつもルパンに逃げられてるマヌケなオヤジと思っていたが、
大人になり「カリオストロの城」を改めて見て初めて知った。
インターポール所属だったんだね。優秀な人材なんだ。
209可愛い奥様:2011/02/09(水) 12:53:13 ID:pN7ubFB90
>>206
健さんのゴルゴ13も、黒歴史仲間に入れてあげてくださいw
でも高橋克典とか松ケンみたいに、コミック原作の実写化作品が代表作になってる人もいるんだよね
210可愛い奥様:2011/02/09(水) 13:51:29 ID:F8cfAVPl0
松ケンは多すぎw
記憶にあるだけで5本はあるなーと思ってwikってみたら、脇役含めて10本以上あったわ。
211可愛い奥様:2011/02/09(水) 14:17:00 ID:KYN2A/BNO
それだけ漫画原作の映画自体が増えてるってことでもあるよね
にしたって松ケンは出すぎだけどw
212可愛い奥様:2011/02/09(水) 14:43:04 ID:Aps17UH70
>>201
その後ヒルダは半ばひきこもり状態となり仕事も欠勤続き、
ラインハルトが花束抱えて会いにいっても会おうともせず父親のマリーンドルフ伯に応対を押し付け、
プロポーズの返答もなかなかせず
ラインハルトに癒しどころか余計な精神的苦悩を与えただけだったがな。
しかしおかげでキルヒアイスのことは「それどころじゃねえ!」的になんとかなったし
世継ぎもできたし結果オーライだったが。
213可愛い奥様:2011/02/09(水) 15:05:29 ID:gNO4kP450
ラインハルトがオーベルシュタインの「ナンバー2不要論」を採用するのなら、
赤毛ののっぽさんを公職から解放して姉上の婿にしとけば良かったのにと、今なら思う。
あのふたりなら表舞台から潔く身を引いて、田舎で農業でもしながら楽しく暮らしていけそうだしな〜

ま、まわりがほっとかないから無理なんだろうけど。
第一、シスコンの弟が認めそうにないし。
214可愛い奥様:2011/02/09(水) 15:44:24 ID:4IcF9MQu0
ほう、と思って松ケンのウィキ見たら、2009年の次が20010年になっていて不意を突かれた。
今年封切り4作とも主演ってすごいね。
215可愛い奥様:2011/02/09(水) 16:22:33 ID:GnaktQMZ0
>208
同じく。
銭形って、結構ルパンの先回りして行くとこ突き止めてるんだよね。
あれだけ失敗続きでもルパン担当、ってことは
銭形以上にルパンを捕らえられる可能性がある人がいない、ってことなんだろうなと。
失態が仕方のないもの、と処理されているんだろうな。

数々の国や組織のお歴々が「私こそルパンを捕らえて見せますよw」なんて
インターポールは引っ込めよ的な発言するけど、
結局銭形ほどルパンを追い詰めてる人っていない。
ルパンもとっつぁんをからかって遊んだりはするけど、決して軽んじていない。
「一番うっとおしい相手」というのは名誉称号だよ。
216可愛い奥様:2011/02/09(水) 17:27:10 ID:z5R0Ij/RO
>>201
亀だけど、過去私が夢中になったキャラも、重罪を犯してgkbrなところを、
彼が横恋慕していた女性が一晩付き合って、癒してくれたっけ。
(女性側には特に恋愛感情はなかった。多分)

銀英のキルヒは、今思うとどうしてあそこまで自分の感情を殺したのかと。
チャンスは何度もあったと思う。
ラインハルトの嫉妬まで予兆していたのかな…。
217可愛い奥様:2011/02/09(水) 17:33:03 ID:0qFNPLZ6O
TVアニメ版で銭形のとっつあんが本気を出すと、
ルパン達なんぞ簡単に捕縛出来るんだ…と感心した回があったんだけど。

今思えば、普段は手心加えまくりの馴れ合いなんだなとちょっとガッカリ。orz
218可愛い奥様:2011/02/09(水) 17:36:26 ID:loX5pMTi0
>>205
全文激しく同意!!
さらに「ルパンは芸術品よりカネが好き」「不二子が安定していない(女は全て不二子の名前)」もショックだったが。
でも今読み返すと本当にいい。台詞が全然なく絵だけで表現していたり、漫画としても実験的だよね。
ラストなんて号泣だったわ。

>>208
原作で銭形さんが、どこか外国で英語が通じず(もっとも相手はルパンの変装で、通じない振りしていただけだけど)
「へんだなあ、英語は得意なほうなんだけどなあ」みたいな台詞があった。
数ヶ国語しゃべれるが英語は特に得意、ってニュアンス。
そりゃー世界中飛び回っている人だから数ヶ国語しゃべれるだろうけれど、改めて考えるとつくづく凄い。
219可愛い奥様:2011/02/09(水) 17:37:10 ID:nHx9q6SHO
昔:ロリ皇帝の慰み物になったアンネローゼカワイソー
今:皇帝だって極悪人じゃないんだし暮らしてればそれなりに愛しそう
結論:両天秤のある意味ビッチ?
220可愛い奥様:2011/02/09(水) 17:38:59 ID:Ti+4YhGo0
そもそも銭型は唯一ルパンを捕まえる事の出来る優秀な人間だと明言したのは
他でもない原作者なので間違いないよ
だからテレビアニメのどじっ子銭形が気に入らないと、自分の作った映画ではかなりかっこよく描写していた
221可愛い奥様:2011/02/09(水) 17:47:33 ID:kwNSoougO
>>216
私がキルヒの立場だったらアンネローゼが自分を信頼してくれるのは
あくまで「弟の仲良しさん」でいるからではないか、
しかもアンネローゼは少女の頃に権力者の妾にされてしまったという過去あるし
「男である自分」を晒してしまったら、引かれてしまうのではないかと臆病になるかも。
222可愛い奥様:2011/02/09(水) 18:50:50 ID:i1gPlpmS0
ここまで加山雄三のブラックジャックなし。
宍戸錠のブラックジャックもなし。

>>189
そう、それ。ときどき読むだけで詳しく知ってるわけじゃないけど、
そのエロゲ化で原作者本人がノリノリで原画を描いたという話を知って
とても理解できないと思ったよ…
223可愛い奥様:2011/02/09(水) 18:55:25 ID:R6YvllUA0
一般漫画でも男女比の偏っている作品って、
恋愛シミュレーションゲーム化する事がよくある。
ネギま、ホスト部、花より男子、ママレ、テニプリなど。
原作からしてエロエロな作品なら、作者がエロゲ化を喜ぶのもわからなくはない。
224可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:07:59 ID:oQ9GEDTI0
>>217
そこはそれ、「仲良くケンカしな」のノリでさ…
本当にルパンが死刑になったらとっつぁん抜け殻になっちゃうw

インターポールに逮捕権は無い、というのを最近知ってちょっとショックだった。
実際はデスクワークが主な仕事なんだそうで、あんな風に犯罪者を追い回したりはしないらしい。
もうひとつ、とっつぁんに下まつげがあるのは作者なりの「色気」の表現だったとも最近知った。
アニメではちょっととぼけたおっさんみたいに見えるけど、原作者は銭形をイケメンエリートのつもりで
描写してたそうな。
225可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:10:06 ID:+7PU9uZN0
>>221
大人〜な意見GJ
あまりえげつないことは考えたくないし、言いたくもないのだけど、
あの環境、状況で、皇帝の寵愛を受けたアンネローゼって、
キルヒアイスとかはまぶしすぎて受け入れるのは無理なような気もする。
自分とキルヒアイス、だけでもそうだし、そこに超ピュアwなラインハルトが絡むとなると…w

って、そもそも田中芳樹の、女性全般の描写がアレすぎるとかも言いたいのだけどさ。
それはとりあえず控える。
226可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:20:32 ID:Mfqq/XV50
アンネローゼが後宮に入れられたのって15歳だよね。
あの世界の15歳はどうなのかわからないけど、そんなに子どもでもないような…。
227可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:27:54 ID:YxOuoOOu0
>>226 でも女がそういう目にあって当然な世界ならともかく、ヒルダや
フレデリカみたいに男性の多い職場に二十代独身の女が特に性差別も受けず
働ける自由がある世界で十五で王の妾になれはちょっとあれでは・・・
228可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:47:09 ID:Dmk9klrg0
ベーネミュンデ夫人も20代半ばくらいで寵愛を失っちゃったみたいだから、やっぱりあの皇帝が
相当ロリだったのでは…
あの夫人の生涯って、なんか切ないよね…
229可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:58:26 ID:YxOuoOOu0
銀英伝、よく考えたらロリコンのせいで人生を狂わされた重度のシスコンが
抑えのようのない怒りから宇宙統一を目指すトンデモ話だよな・・・
アンネローゼが後宮の毒に染まった性悪女に変貌していたら随分話が違った
だろうに・・・
230可愛い奥様:2011/02/09(水) 20:29:08 ID:nHx9q6SHO
てか銀英伝の女どもがか婦(携帯で字が出ない)ばっか。
231可愛い奥様:2011/02/09(水) 20:38:10 ID:CE4tEIBC0
ルパンもとっつぁんもふ〜じこちゃ〜んも東大と知ってびっくりした
232可愛い奥様:2011/02/09(水) 20:45:27 ID:BLNtRPoZ0
ふ〜じこちゃんが東大!
び、び、び、びっくり!

…そして不二子ちゃんといえども本命彼氏は同窓生か。
東大女って在学中に同窓の彼氏ができなかったら一生非モテの呪いがかかるというが…
233可愛い奥様:2011/02/09(水) 20:51:21 ID:wO4GHre60
>>231
うわ〜〜!
今、一気に見る目が変わった!!
234可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:02:08 ID:+bApiRtp0
いや、皆待つんだ。
不二子ちゃんは、あのルパンを手玉に取ってる女だよ。
お馬鹿なふりして、3人中1番賢いじゃないか。
235可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:05:46 ID:7rB6dLnB0
赤ルパンの不二子ちゃんとかルパンって何歳くらいんだろう。。。
きっと30前後なんだろうな。。。

まあ、アニメのヤマトの古代が18歳だったのを知った今となっては
もう誰が何歳でもどんとこい、な気分ではあるんだけど。
236可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:13:28 ID:+bApiRtp0
銭形警部は29歳ですよ。

私はサザエさん24歳の衝撃が忘れられない。
237可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:14:21 ID:LeJc2E6Y0
>>228
私の記憶が確かなら、あの皇帝は若い頃は豊満なご婦人が好みだった。
歳を取ってから二十歳前のロリに走ったという設定。
238可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:34:10 ID:5eDs9pvf0
>>238
それで合ってるはず。

身分制社会のもとでは、権力者に見初められるってのは手っ取り早く地位や財産を得られるって
ことでもあるので、一概にアンネローゼが可哀想とは思わなくなったけど、逆にいうと
地位や財産に執着しないタイプなら、合わない環境の下で暮らす選択肢のない生活は
物質的に恵まれてはいても精神的にはきついだろうなあとは思う。

ベーネミュンデ夫人は単なる敵役っちゃー敵役なんだけど、単純にバカな女と切って捨てられなく
なってきたのは、きっと自分が年を取ったせいだろうな。
239可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:40:33 ID:Izi/lznY0
>>236
タイコさんはもう少し年下だっけ?

でも原作の連載時期を考えると二十歳前後で結婚は決して早くないよね。
昔は学校卒業しても働かず、料理や裁縫など花嫁修業をしてって人も多いし。
しかも当時は戦争で男がバタバタ死んだ後だから、ある意味女余りな状況。
結婚できたサザエ、勝ち組なのかも。
240可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:43:05 ID:q3eofQWr0
>>226
15才だったんだ
道原版のコミックが印象に残ってるからもっと幼いんだと思ってたよ
241可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:59:45 ID:cUdJO7io0
私的には、キルヒアイスのアンネローゼへの思いは、
初恋未満
→ちゃんとした愛情に成長する前に後宮入り
→♪追いかけて、追いかけて〜も掴めないものばかりさ〜♪
→神格化

そんな感じだと思ってた。

もしキルヒアイスが生きてたとしても、アンネローゼとはくっつかないままで、
アルフリード(アルスラーン戦記の)みたいな子(でも暗い過去有り)とくっつきそうだ、と個人的には思ってる。


それはそれとして、銀英の舞台(見てないけど)
赤毛ののっぽさんがラインハルトより背が低いらしいんだぜ……。
242可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:08:55 ID:keMuQFXd0
大人になると案外アンネローゼも幸せだったんじゃないかと思う。
後宮に入ったおかげで伯爵夫人。
もし、あのまま実家にいてもろくなことになりそうになった感じ。
飲んだ暮れで、ろくでなしの父ちゃんと弟の世話で、家事にいそしむ毎日。
なんか学校にも行ってないみたいだし、電気も止められちゃう生活で、
ろくでもない男(貴族のどら息子)に引っ掛けられそうだ。
243可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:23:24 ID:A66fcHba0
アンネローゼってバームクーヘンを買ってきた
よくある名前なのかネタなのか・・・
244可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:43:12 ID:cXmwaBq70
>>218
インターポール出向は、キャリア組でないと無理ポらしい。
英語に加えて、もう一カ国語堪能。さらに、仏語で日常会話が望ましい。
おまけに、国際法を始め各国法規にも通じてなきゃだから
245可愛い奥様:2011/02/10(木) 01:17:27 ID:io0eVMTAO
243はイオンでバウムを買ってきたのか?
246可愛い奥様:2011/02/10(木) 03:01:14 ID:PPixoZIp0
>>245
地元のスーパーの特設売り場
爆笑したら家族に変な目で見られたw
247可愛い奥様:2011/02/10(木) 07:50:08 ID:L1mbsJUE0
うんちくスレで見たけど銀英伝の登場人物の名前は
ドイツ語圏でも現代じゃありえない古い名前らしい
あと物語世界にはよく出てくるけど実際には名付けないような名前とか
日本は名付けに関しちゃフリーダムだから何でもありだけど
新入生の子供の名札に「リノア」だの「ルキア」だのばっかり目にすると
親自重汁wと思ってしまうわ。
248可愛い奥様:2011/02/10(木) 09:42:13 ID:OSKYnRDV0
>>242
あのまま家にいてもろくなことにならなさそうには激しく同意。
結局借金のかたにオッサンに売り飛ばされたりしそうだよね…。
249可愛い奥様:2011/02/10(木) 10:01:38 ID:Siiu1l520
アンネローゼも結局は男性は皇帝しか知らないわけで、
それなりの愛情って湧かないもんかなあ。権勢とか抜きで。
でも、正月企画でノリカが楊貴妃の跡をたどって、
ひたすら愛に生きた女性!と言い切ってたのはシラけたw
ちょっとだけ境遇がかぶってるので。
楊貴妃は皇帝の息子が最初の夫だけどさ。
250可愛い奥様:2011/02/10(木) 11:00:49 ID:rFCeu1F00
>>249
それの系列か、同じ番組だと思うんだけど、西太后まで愛を絡めたつくりでやっているのを見たことがある。
それはかなり無理があるだろ・・・と思いながら見てた覚えがあるなぁ。
251可愛い奥様:2011/02/10(木) 11:11:22 ID:e9qTOXAE0
アンネローゼはラインハルトやキルヒアイス目線での描写が多かったから
女神様のように祭り上げられているけど、実際彼女の本心はどうだったのか
その辺は読者の解釈次第で随分変わると思う。

基本的に優しい人だと思うから、それなりの情は芽生えたのかもしれない。
愛は醒めても情は多少はある、っていう夫婦は多いし。
愛があったとしたら、単純な恋愛感情ではなくもっと大きな博愛精神的な愛かも。

一方で、親より年上のじいさまの相手をしなきゃならない生理的な嫌悪感があっても
おかしくはない。
あと、たとえば会話をしていて話が弾んだことがなければ、いくら普段身近に接していても
いつまでもつまらないままだろうと思う。
252可愛い奥様:2011/02/10(木) 11:19:45 ID:fG2irpv/0
アンネローゼは皇帝の寵姫の座を10年ぐらいは守っていて、
弟の出世街道ばく進を邪魔しない程度には政治的立ち回りを上手くやれたんだから、
頭の良い人だったんだろうなと思う。
ロリwwwな皇帝を長期にわたって独占しているんだから、容姿だけの人じゃないよね。
253可愛い奥様:2011/02/10(木) 11:55:41 ID:fHzAhr4L0
でもアンネローゼは頭が良いから却って気の毒なんだよね
ラインハルトの気持ちも判っているらしいし
後宮の生活に慣れていればそれなりに幸せだろうけれど
弟を守りたい、味方でいたいって気持ちもあるし
そうすれば皇帝は敵だろうし
皇帝に情が移れば後ろめたいし

三人で居る時が幸せだったって描写の後で
でも三人とも本心は違っていたってはっきり書いて有ったような
随分シビアな状況だと思った。
254可愛い奥様:2011/02/10(木) 12:04:31 ID:PhWmhfye0
皆のアンネローゼ見解感心するわー。
自分の場合、
単純な十代:エロスケベジジイの慰み者になってかわいそう
ヒキダラの現在:考えようによれば、かなりイイ!
255可愛い奥様:2011/02/10(木) 12:37:06 ID:371pMGkAO
奥様達の姉上プロファイリング面白い。

お妾生活にもそう悪くなかったんじゃ?って解釈には、
皇なつきの漫画で「あんなお爺さんの妾なんて嫌!」と泣いていた女の子が
贅沢三昧に慣れきって「悪くない生活だわぁ」と豹変ってのを思い出したw

でも実際、アンネローゼの立場になったら精一杯可愛らしく立ち回って、
可能なうちに財産も権力もがっつりもぎ取っておかなきゃならんよね。
いつまでも暗い顔してられないわ。
256可愛い奥様:2011/02/10(木) 12:52:50 ID:+Pkj4P95O
姉ローゼはいつまでたっても
おねだりとかせず控え目なままだから
皇帝も「ういやつv」と可愛がってたんじゃないかなあ

私はダメだ。あれ欲しいこれ欲しい言っちゃって、
最後に開かずの間まで開けちゃって殺されるタイプ
257可愛い奥様:2011/02/10(木) 13:04:48 ID:WeS2oHZC0
貧乏貴族の十代の娘が強制的に老王の妾・・・
ナポレオンの最初の奥さんの従姉妹が修道院から
実家へ帰る船が海賊に襲われてトルコに売り飛ばされて
スルタンの妃の一人にされてたな。
で、毎晩泣きまくってたけど似たような境遇の若い娘が
ゴロゴロいるんで立ち直って、スルタンの子供産んで
他の妃や貴族との争いに勝って見事自分の子をスルタンに
したとか。
アンネローゼも境遇を受け入れるしかないって悟ったらそこで
覚悟決めたんじゃないのかな。
妊娠中のヒルダがテロリストに殺されそうになった時も
この方は未来の皇帝を宿す方!とか言って間に立って守ろうと
してたし。
258可愛い奥様:2011/02/10(木) 13:05:54 ID:e9qTOXAE0
>>255
あ、それ覚えてる!
本妻は夫にせっせと若い娘を勧めるんだよね。
これぞ妻の鑑と表向きいわれてるんだけど、実際は
自分をむりやり手込めにして妻にした夫のことが大嫌いで
夫に抱かれるのを避けるために他の女をあてがっていたという。

今にして思えば、妻の座をキープしつつ妻の義務から逃れるって
やっぱりちょっと都合よすぎかも。
とはいえ夫は元々女好きなので彼女としちゃあれ以外の道は
なかったわけだけど。最後に別の道を選んだだけマシだったのか。
259可愛い奥様:2011/02/10(木) 13:07:18 ID:ank3jCis0
銀英伝も過去の作品になったねえ。
読んだ時確かに子供だったわ…
260可愛い奥様:2011/02/10(木) 15:04:16 ID:io0eVMTAO
まぁ姉上も育ちが知れてるから立ち振る舞いに少しは苦労したかもしれないね。
261可愛い奥様:2011/02/10(木) 16:10:02 ID:phZ5NYABO
大人になった今では、アンネローゼ様の立場、かなりおいしいかも!
とは思うのだけど、私の中のピュアwな部分が、どうしても
彼女を神格化してしまうw
彼女には野心はない。弟の幸せだけを求めた。で終わりたい。
でもキルヒが彼女の心の中にいるんだよね…。
262可愛い奥様:2011/02/10(木) 16:16:18 ID:g2f6+r8V0
>>261
いやいやw 無理に黒い解釈をしなくても、
大人になったからこそできるピュアな解釈ってのもアリだと思うわ。
263可愛い奥様:2011/02/10(木) 16:29:11 ID:LH32wDzF0
アンネローゼを神格化してしまうのは、声が潘恵子さんなせいもあるかな、

と思ってしまう聖闘士星矢世代…
264可愛い奥様:2011/02/10(木) 18:18:46 ID:/LZh6PqU0
キテレツ大百科。アニマックスでやってるのをたまたま見たんだけど…

ブタゴリラ母がトンガリママに高いお酒がどうの、って自慢されて、
「へぇー、そんなに高いお酒、一度でいいからうちの父ちゃんにも
 飲ませてあげたいねぇ」って。
飲んでみたい、じゃなく夫に飲ませてあげたいってサラリと。
しかも、ブタゴリラまだ小学生なのに家業に誇りを持ってて野菜を愛してる。
こんな息子なら将来安泰。なんて良い家庭なんだろう。

トンガリ家庭も、甘やかしの駄目母かと思っていたら
キチンと息子のことを叱れる人だった。誤解してた。

母目線で見ると世界が変わったww
265可愛い奥様:2011/02/10(木) 19:15:31 ID:HkdPt3gI0
キテレツは、子どもも親もまともだよね。
ブタゴリラもジャイアンと違って、理不尽過ぎな酷い事しないし。
悪い言い方すると各キャラがたってないのかもしれないけど、見ててほっとする。

個人的にブタゴリラは、藤子不二雄キャラ嫁に行きたいランキング3位だわ。
266可愛い奥様:2011/02/10(木) 19:20:51 ID:vctwV07K0
>>263
声が潘恵子さんなのはともかく、聖闘士星矢で神格化というのはちょっと…
いくら女神でも、養女の身で実子である星矢たちをアゴで使い、
のこのこ敵の本陣に赴いては、ただでさえ聖闘士たちのキツイ戦いに
「女神の命尽きるまで]と余計なタイムリミットを与える足手纏いだと
連載時からツッコミ入れてた。

十二宮編ラストで「私も倒れるまで戦います]と宣言した翌週で
優雅に海運王のパーティに出てたのは、さすが沙織さんだったわ・・・

267可愛い奥様:2011/02/10(木) 20:21:55 ID:W4BXPFTG0
>>265

> 個人的にブタゴリラは、藤子不二雄キャラ嫁に行きたいランキング3位だわ。

一位、二位を教えてほしいですw
268可愛い奥様:2011/02/10(木) 20:31:13 ID:g2f6+r8V0
>>267
一位はエスパー魔美の高畑さんじゃないかなw
269可愛い奥様:2011/02/10(木) 20:49:07 ID:+Pkj4P95O
高畑さんはいい男だよね
もさい外見すらも魅力的だわw
270可愛い奥様:2011/02/10(木) 20:52:43 ID:wi2D7Nuz0
出来杉くんかと思ったw。
彼はできすぎてるので、結婚したら疲れるだろうか。
271可愛い奥様:2011/02/10(木) 20:53:06 ID:/iGxwEHcP
じゃあ、二位はやっぱり出木杉くん?
完璧すぎるきらいはあるけど、最も安定した人生を約束してくれるのはやはり彼だろう。
272可愛い奥様:2011/02/10(木) 20:59:01 ID:HkdPt3gI0
一位:皆さんの予想通り エスパー魔美の高畑さん
二位:パーマン1号のミツオくん
三位:キテレツ大百科のブタゴリラ
ですw

ミツオくん、藤子不二雄主人公キャラの中でも、頑張り屋さんだと思うんだ。
なんつーか、応援したくなると言うか、ほだされると言うか。
273可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:18:23 ID:WR70+PWf0
やっぱり高畑さんかw
彼は不動の一位だよね
母目線で見ても可愛いし理想の男キャラだわ〜

出木杉くんは大人になったら恰幅が良くなって高畑さんに近い外見になってたような。
たしか外人の奥さんを貰ったんだっけ
274可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:24:07 ID:AFxTZT6N0
ブタゴリラってとんでもないニックネームを付けられても
平然としているブタゴリラは
漢の中の漢と思う。
普通は傷つくだろうに。
275可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:28:14 ID:rlklPOS/0
ミツオかww
なんか納得。
>>272奥様はお目が高いですわ。
276可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:30:09 ID:/BdOrp7G0
>>274
本名「薫」が女みたいだからって、自分でつけたんだよ。確かに漢だ。
277可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:35:13 ID:HTEVJAAl0
出来杉くんは嫁も高スペックじゃないと無理そうなんだよなー。
嫁が病気になったりしたら途端に機嫌悪くしそう。(表面的には優しい顔するだろうが)
278可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:35:16 ID:thqsgOBB0
あれ自分でつけたんだw
確かに漢だわ〜
279可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:47:31 ID:LxocjEkUO
ミツオは煩そうな小姑がいて、ちょっと…
パー子(=星野スミレ)は今も
ミツオの帰りを待ってるんだよなあ


「忍者ハットリくん」
大人になったらケムマキの気持ちが分かるようになった
ケンイチうざっ!
280可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:51:25 ID:V8eJqXyg0
みんなひどい。
主役の木手英一も忘れないで入れてあげて。
藤子F作品としては例の少ない、優秀で知的な主人公なんだからw
281可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:52:05 ID:AFxTZT6N0
>>276
知らなかったー!
ますますブタゴリラ株が上がってゆくよ…。
282可愛い奥様:2011/02/10(木) 22:01:09 ID:xXquZZXzO
恐らくは幼稚園児の頃、仲間に「今日から俺をブタゴリラと呼んでくれ」
と宣言したのだろうか。
283可愛い奥様:2011/02/10(木) 22:01:16 ID:LH32wDzF0
結婚相手だったら、ルルロフ殿下がポイント高いんじゃないかと。


それはそれとして、
ドラえもんで『ジャイ子と結婚したらのび太の人生負け』みたいに扱われてるのが納得いかなくなった。
駄目駄目なままののび太を選んで、多額の借金抱えてても離婚してないってすごい事じゃない?
しかも子供6人育て上げてるはずでしょう?

ジャイ子が不幸になったらジャイアンが黙ってないだろうから、それなりに幸せだったんだろうな、と今は思う。
284可愛い奥様:2011/02/10(木) 22:12:52 ID:VHieU4OZ0
ジャイ子に名前をつけない理由が「同じ名前の子がいじめられないように」って
存在そのものがいじめだよ
ジャイ子…  ・゚・(つД`)・゚・

「キテレツ」の世界はほっこりしたけど、
「ドラえもん」は子ども社会のシビアな部分も描いていて考えさせるなあ…
285可愛い奥様:2011/02/10(木) 22:14:55 ID:ywyJHSNBO
のび太+ジャイ子の組み合わせが悪いって考える様にしてる。
野村監督+サッチーみたいに、悪妻に見えても
この組み合わせだから名監督として活躍出来のとは
逆に個人としては良いのに夫婦で考えると・・・ってパターン。
286可愛い奥様:2011/02/10(木) 22:23:13 ID:LPj1+Y1j0
ジャイ子ものび太と結婚しない方が
クリスチーネ剛田として成功しそう。
喪女のカリスマになるかもしれん。
287可愛い奥様:2011/02/10(木) 23:06:40 ID:LoLhMsdj0
田辺聖子さんだって、決して美貌の人ではないけれど素敵な方だし、
ジャイ子にもそういう道がきっとあるだろう。性格ブスじゃないもん。
288可愛い奥様:2011/02/10(木) 23:21:29 ID:LH32wDzF0
のび太とくっつかいないジャイ子は、ステキな彼氏いるしね。

こっちが幸せだとは分かっちゃいるけど。
のび太と結婚したジャイ子全否定なのが、納得いかないんだよ〜。
289可愛い奥様:2011/02/10(木) 23:24:41 ID:Tu541RHaP
まあまあw
ジャイ子との結婚を肯定すると設定の根本が崩れる。
時代が変わってもそこは変えられないんじゃない?
290可愛い奥様:2011/02/10(木) 23:29:12 ID:1vwA5eHA0
似たようなキャラでも花沢さんはカツオとの結婚が望まれているというのに。
291可愛い奥様:2011/02/10(木) 23:35:09 ID:HkdPt3gI0
嫌がる割には、二人の間に6人子どもがいるしね〜。
昔はなんとも思わなかったけど、今だと、のび太が性欲旺盛なのか、ジャイ子の体が
よほど魅力的なのか…と勘ぐってしまう。
汚れた大人になっちゃったなぁ…orz
292可愛い奥様:2011/02/10(木) 23:42:28 ID:/BdOrp7G0
>>290
花沢さんは、あの小姑と渡り合える同年代では唯一の人材だしねw
フネさんとワカメだけなら、そこそこの物件なんだけど。
293可愛い奥様:2011/02/11(金) 00:00:59 ID:io0eVMTAO
みみず千匹のジャイ子…うわなにをするやめ
294可愛い奥様:2011/02/11(金) 00:03:54 ID:lsDDpHl00
>>280
わかるわかる。唯一宿題ちゃんとやっていきそう、テストで0点取らなさそう。
何より自分で道具つくるところがいいよね。
将来すごい発明してお金持ちになりそうだしw
295可愛い奥様:2011/02/11(金) 00:54:55 ID:Vv3lEV3V0
ジャイ子が性欲旺盛なだけだと思う。
296可愛い奥様:2011/02/11(金) 03:10:58 ID:0Crs/NFM0
ヒトのメスとして超優秀、とでもいうか
妊娠後の初排卵でさっそく妊娠してしまう&妊娠中は交渉なしなので
こどもが三人いるけど結婚後のセックルの回数は片手で足りるカップルとかもいる。
ジャイ子×のびたもそんな感じなのでは。
297可愛い奥様:2011/02/11(金) 06:05:06 ID:eEYVbrna0
ジャイ子は妊娠中でもやってそうだ。パワーあり余ってそう
昔はブスの地位なんて考えもしないで書いてたんだろうね
いつの間にか(顔以外は)いい女になってよかった

結婚相手と言えば子供のころはブラックジャックだったけど
大人になったら、あんなマザコンきっついめんどくさい男ヤダ
手塚作品マザコン多いような気がする、私の初恋の
「やけっぱちのマリア」のヤケッパチもマザコンだったし
298可愛い奥様:2011/02/11(金) 08:27:40 ID:gnLUM97D0
>>294
キテレツはラストの大英断にほおっと思ったよ。
凄く気持ちいい終わり方だった。
299可愛い奥様:2011/02/11(金) 12:04:31 ID:egLVCS230
藤子作品の主人公といえば、オバQの正ちゃんが一番好きかな。
ドラえもんみたいに世話してくれるどころか、かえって世話のかかるQちゃんの相手してるだけあって、
のび太キャラの割にはしっかりしてる感じだし。

でもあの中で一人居候してくれるオバケを選ぶんだったら絶対ドロンパだ。
Qちゃんはちょっと世話がかかりすぎるし、Oちゃんはバケラッタのニュアンスを聞き取れないだろうし、
P子ちゃんはしっかり者過ぎて気疲れしそうだし、U子さんは逆にずぼらすぎるし、
気に入った相手にはとことん誠実なドロンパが一番だ。
300可愛い奥様:2011/02/11(金) 12:11:17 ID:CRZApoZM0
今ふと思った。
Qちゃんって布か何か被ってるの?
他のオバケとは明らかに違うよね?
301可愛い奥様:2011/02/11(金) 13:09:41 ID:5Vc/jjew0
Qちゃんがよそ行き?に着替えてる時、足が黒かったのは覚えてる。
302可愛い奥様:2011/02/11(金) 14:05:12 ID:dbrK6+Q70
あの被り物洗濯して干したりしてなかったっけ?
白いシーツ被ったオバケのたぐいなんじゃないのかな。
303可愛い奥様:2011/02/11(金) 14:48:23 ID:CRZApoZM0
ぐぐってみたけど疑問が残る…。
父親のX蔵はQちゃんそっくりで布被り系と判ったけど、
母親のおZの形態がはっきりわからない…。全身タイツ系ってことで、
O次郎やP子とは兄弟だけど種類が違うという事なのかな?
あああ、気になる…。
304可愛い奥様:2011/02/11(金) 15:31:48 ID:b9EyKGkJ0
>>298
どんな終わり方だったの?
305可愛い奥様:2011/02/11(金) 16:49:21 ID:BJEn9niT0
>>304
アニメは知らないけどコミックスはキテレツ斎の残した本を全部焼き捨てて
「こんなのに頼るんじゃなくて自分で発明できるようになるんだ」っていうオチじゃなかったかな
306可愛い奥様:2011/02/11(金) 16:54:59 ID:eBDWuxGa0
気になったのでぐぐってみた。

>一枚布(バケトロン・バケミロンという架空の素材)に目・口用の穴を開けた白い服(同じ物が何枚もあり、よそゆき用もある)を頭から被って
(略)
>服の中を見られることは、オバケの国での御法度だと言って頑なに嫌う。

じゃあ全身タイツ派と布被り派がいるってことか。
Qちゃんの見えてる足は靴か靴下なのかな?
307可愛い奥様:2011/02/11(金) 16:55:57 ID:eBDWuxGa0
>>303
ああ、ぐぐられた方がここに。

タイツか布かは好みなのかと思いましたw
308可愛い奥様:2011/02/11(金) 17:13:01 ID:8OP9EClAO
Qちゃんの中身想像したら怖くなった
大人になってから知ってよかったw
309可愛い奥様:2011/02/11(金) 17:22:29 ID:txGPqWXe0
バケトロン・バケミロン

東レあたりが開発してそうだw

ところで、ジャングル黒べえが大好きだったんだけど、
あれって今の時代だと差別か何かにひっかかるのかなあ。。。
310可愛い奥様:2011/02/11(金) 18:05:13 ID:havwaPyYP
>>309
引っかかったから、あの大阪親子騒ぎのとき以来
すっかり封印状態なのでは?
肝付さん唯一の主演作なのに。
311可愛い奥様:2011/02/11(金) 18:35:20 ID:+SJBOnNBO
今頃ガンダム→Zガンダム見た。
Zが男女間入り乱れていてびっくりした。
性描写は無いけど裏にある男女間が想像出来て昼ドラみたいだった。
ガンダムシリーズってみんなこんななの?
Zだけ?
「そんなにシロッコに抱かれたいのかー!」
カミーユがこんな事叫ぶなんてオバチャンびっくりです。
312可愛い奥様:2011/02/11(金) 19:20:13 ID:eBDWuxGa0
基本的に自分はファーストしか認めてない。
313可愛い奥様:2011/02/11(金) 20:20:06 ID:rpJTYUCX0
名作劇場ガンダムの∀は許してほしい
314可愛い奥様:2011/02/11(金) 21:39:12 ID:ienSfD7Z0
>305
自分で捨てたんじゃなくて、母親が掃除の時に捨てちゃったはず。
んで、追いかけていくんだけど灰になっちゃって。

大百科に頼らずに自分の発明を目指していくってのは合ってる。


>306
キン肉マンのマスクと同じ感じに考えてた。
概ねあってるのかwww

QちゃんやU子さん世代が流行の過渡期だったのかなぁ<布派と全身タイツ派
315可愛い奥様:2011/02/11(金) 21:50:57 ID:lS6YF15g0
お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054698490
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1297176903/














316可愛い奥様:2011/02/11(金) 21:52:53 ID:lJumEPQ80
>>310
今刊行中の藤子不二雄全集にはちゃんと入ってるよ。
巻末の但し書きで「今だと差別とかうるさいけど気にすんな」って。
317可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:10:48 ID:ienSfD7Z0
>311
ベルトーチカの
「女の愛撫で〜」って当時は意味がよくわからなかったけど、20歳くらいの女がこの発言って怖いわ!
いや、若さゆえなのか?

レコアさんの裏切りに憤慨してたんだが、、
いろいろ意味が分かるようになって見るとレコアさん、可愛そう過ぎる。
「辱め」って当時は意味が分かってなかったんだよ、ごめんよレコアさん。

男女関係が激しくドロドロなのはZがピカ1だけど、Vは女性不振に陥りそうだと思う。

男女関係がすっきりしたガンダムなら、Xかなぁ?

Xまでしか見てないから、それ以降のは分からんけど。
318可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:12:46 ID:v/fi183R0
Gがあるジャマイカ
319可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:13:54 ID:ZfG/JECv0
ガンダムって層化人による 敵も味方もいないという
勧善懲悪をなくした漫画だよね。つまり、自分たち悪を
悪く思わせないための洗脳漫画。
320可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:21:30 ID:eBDWuxGa0
>>313
あれは「戦争ごっこ」してる人たちに物凄く嫌悪感覚えるけど、
戦闘(&戦闘スキー)関係意外では、まばゆいSFテイストがあるし、
なんてったってディアナ様がダントツに輝いていたので別作品として大好きです。
321可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:24:02 ID:bxALaxnw0
>>309
クロベエは未開の地の人ってことで駄目なのかなあ。
あと、見た目がNGなのかしら?(黒人を馬鹿にしてるってイメージになって?)

関係ないけど、むしゃくしゃした時に、
心の中でウーラウラウラウラーーーーッッて
叫ぶとちょっとすっきりする。
322可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:38:17 ID:wwY5EnGv0
カミーユは年上にもてもてだったね。
ジュドーは年下に。
323可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:48:22 ID:LU/XYQcG0
>>320
女王様やお姫様やお嬢様設定のキャラってごまんといるけど
それを納得させるだけの言動をさせているキャラを挙げると
かなり限定されるよね。
ディアナ様はその貴重な一人だと思う。

『肩書き』だけで、お里が知れるような成金娘がほとんどなんだけど、
階級がない日本じゃしょうがないのか。
324可愛い奥様:2011/02/12(土) 00:58:28 ID:G3QyVvF90
ディアナ様は最後の最後にやらかしちまったからなあ
あれで高貴な姫だと言われても。高貴な姫のやることじゃないし()
結局、家出娘じゃん。いや家出婆か。
325可愛い奥様:2011/02/12(土) 01:06:08 ID:JyveJTyP0
Qちゃんが猛烈なU子さんに惚れ切ってるのも可愛いし
ドロンパがしっかりしたP子ちゃんに夢中なのも可愛い
Qちゃんが化けてるP子ちゃんに命がけで告って
「君はなんて賢くて可愛いんだ、馬鹿のQ太郎、あんなのが兄貴なだけが欠点だ」
ってつい言っちゃって大嫌いと振られて食欲なくしてやせ細るのも可愛い
カミナリさんに慰められて諭されるのも可愛い
326可愛い奥様:2011/02/12(土) 01:29:52 ID:uEYZh/2x0
作中で成長するものは初期年齢
  20歳 キン肉マン/美神令子
  21歳 ピュンマ
  22歳 波野タイ子/ジェット・リンク/ハマーン・カーン(享年)
  23歳 上尾ますみ/トレイン・ハートネット
  24歳 フグ田サザエ(アニメ版)/リザ・ホークアイ/吉永みどり/キリシア・ザビ(享年)/ドロンジョ/速水真澄
  25歳 波野ノリスケ/マリオ/鵺野鳴介/土井半助
  26歳 トリシャ・エルリック(享年)/はたけカカシ
  27歳 穴子さん/バンコラン
  28歳 フグ田マスオ(アニメ版)/ブラック・ジャック/則巻千兵衛/桜田もえ子(ネネちゃんのママ)/緋村剣心/アルベルト・ハインリヒ/明智健吾
  29歳 銭型警部/野原みさえ
  30歳 ラオウ/ロイ・マスタング
  31歳 ジェロニモ・ジュニア
  33歳 星一徹
  34歳 島耕作
  35歳 両津勘吉/野原ひろし/アレックス・ルイ・アームストロング
  36歳 野比のび助
  37歳 毛利小五郎
  38歳 野比玉子/マーシャル・D・ティーチ
  40歳 さくらひろし
  41歳 バカボンのパパ
  43歳 比古清十郎
  46歳 山田伝蔵
327可愛い奥様:2011/02/12(土) 01:51:21 ID:JyveJTyP0
い、一徹…
その年なら今なら普通に現役だよ
328可愛い奥様:2011/02/12(土) 04:41:43 ID:3+5lRkLS0
両さんと同い年になったことに絶望した!
329可愛い奥様:2011/02/12(土) 08:32:50 ID:imIlEUTo0
>>327
一徹は戦傷で現役引退せざるを得なかったんだよ。
330可愛い奥様:2011/02/12(土) 08:34:55 ID:6vKBwEBeP
のび太のママは年上だったんだ。
へえ。
てか、穴子さん、先輩で絶対30超えてると思ってた。
マスオと同期かな?
フグ田くん、穴子さんて呼び合ってるから…。
マスオが大卒で入って後輩だけど、穴子さんは高卒で入って先輩だから君付けなのかな?
勉強になったw
331可愛い奥様:2011/02/12(土) 08:38:09 ID:lhWkzMfvP
オスカル様の享年(33)も入れてさしあげて。
332可愛い奥様:2011/02/12(土) 08:57:26 ID:6Fj5sP3P0
>>330
マスオさんは穴子くんって呼んでなかったっけ?
333可愛い奥様:2011/02/12(土) 09:29:44 ID:m8PHvGYn0
>>326はどういう基準で選んでるんだろう。
宗方コーチの享年もいれてほしい。26か27だったよね?
334可愛い奥様:2011/02/12(土) 09:30:46 ID:6vKBwEBeP
>>332
そうでしたっけ?
失礼しました!
最近みてなかったから。
335可愛い奥様:2011/02/12(土) 12:42:50 ID:UWsiE6QhO
銭形のとっつぁんて29歳か…
アニメで銭形が還暦だから引退みたいな話を見たような、見なかったような
それに年齢がルパン達と変わらないなら、とっつぁん呼ばわりも違和感 ニックネームみたいなもんか
336可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:30:38 ID:imIlEUTo0
>>331
オスカル様は初登場時点だと0歳だぞw
337可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:35:12 ID:lhWkzMfvP
(・д・)ハッΣ
338可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:58:52 ID:+ruhtZepO
311です。
ガンダムのレスありがとうございます。
Z、あと数話で見終わるのに脱落しそうです。
大人になってからZ見るとしんどいです。
次は∀かXにします。
339可愛い奥様:2011/02/12(土) 14:21:04 ID:t5Gi3qJX0
個人的にはZZ好きだけどね
後半はともかく前半は能天気だし、マシュマーは騎士騎士していて可愛いしw
ブライトさんはもてて困ってるし
340可愛い奥様:2011/02/12(土) 15:03:04 ID:OZXqizAZ0
今見るとドロンパはかわいくてかわいくてたまらんよな。
カミナリさん当時はやなやつと思ってたけど
今読むと、住宅地で野球なんてマジシャレにならない
(正ちゃんたちはよく空き地で野球をやってカミナリさんちの窓ガラスを割って謝りに行っていた)
窓のそばに新生児を置いてたりしたら下手したら死ぬ
341可愛い奥様:2011/02/12(土) 15:52:52 ID:xyD92qrC0
ドラえもんとかでガラス割られて竹刀でビシバシ折檻する爺さん出てくるけど
当時は年寄りならお咎めなしだったのか?

一方で、体罰する先生はF作品ではとんと見ないけど・・・
342可愛い奥様:2011/02/12(土) 16:02:16 ID:OZXqizAZ0
まあ竹刀ならいいやん、と今は思う
343可愛い奥様:2011/02/12(土) 16:06:15 ID:6vKBwEBeP
年寄りでなくても、いたずらや人んちの物壊したら知らない大人にも怒られてたし、
怒られるかもってビクビクしてたような。
(40代です。)
さすがに竹刀はギャグ漫画の誇張だろうけどw
344可愛い奥様:2011/02/12(土) 16:17:06 ID:qUG+GJbn0
>>341
のび太はしょっちゅう廊下に立たされてたけど、
あれも体罰のひとつとされてなかったっけ

体罰はともかく、宿題を忘れたり居眠りをしたことへのペナルティは
あってしかるべきだと思うけど、今思うと廊下に立ってろって
とくに意味ある罰ではない気がする
ボンヤリしてればいいし、授業を聞けないことでアホはよけいアホになるし
345可愛い奥様:2011/02/12(土) 16:20:56 ID:pBP+mZuN0
そういえば、小林よしのりの「東大一直線」とのむらしんぼの「とどろけ一番」。
どっちにも竹刀を持った塾講師が出てきたわ。
竹刀がスパルタ指導者の必須アイテムというか、当時のお約束だったんだよね。
346可愛い奥様:2011/02/12(土) 16:25:00 ID:e2FicK+80
竹刀っていうと、戸塚ヨットスクール思い出す
でもってついでに、アクション大魔王の、「N〇Kが竹刀をシナチクと読んで
いた」ネタがセットで出てくる
347可愛い奥様:2011/02/12(土) 16:30:10 ID:1rfAOfm/0
>>345
「とどろけ一番」、懐かしいww
「答案二枚返し」とか必殺技(?)があったよね。

テスト漫画だったのがいつも間にか
今までのテスト勉強での技はすべてボクシングのため訓練だった!で
「リンかけ」展開になっていて驚いた。
348可愛い奥様:2011/02/12(土) 16:54:22 ID:OZXqizAZ0
>>344
そうだよね、喧嘩して頭冷やすためとかならともかく。
うちの子私立の女子小学校行ってんだけど
乱暴者がいてちょいちょい廊下に立たされてるらしい。
いろんな意味でびっくりだ
349可愛い奥様:2011/02/12(土) 17:44:47 ID:p7tp+Xse0
>>347
そんなオチだったの?!>とどろけ一番

答案二枚返しは最初は単純に両手で二枚同時に答案記入するだけの
地味な技だったけどだんだん答案が宙を舞ったりジャンプしながら書いたりしてた記憶。
あれ?なんかゲームセンター嵐と混じってるかも。
350可愛い奥様:2011/02/12(土) 19:28:59 ID:5g1048sD0
廊下に立ってろ、は
罰せられる事をしたのを、他人に見られて恥ずかしい
って気持ちにさせる罰だと思う。
イギリス貴族の、お尻をぶたれるのと同じ感覚?
351可愛い奥様:2011/02/12(土) 19:48:09 ID:e2FicK+80
そういえば、とどろけ1番だっけ?
右手で丸、左手で三角を書く特訓して、テストの時右と左で違う回答書く
漫画
あれはないわ〜、と当時の小学生でも思ったよ
352可愛い奥様:2011/02/12(土) 20:02:24 ID:qUG+GJbn0
>>350
恥ずかしいと思ううちはいいんだろうけど、
今なんかだともはや、授業受けなくていいなんてラッキー、
廊下で座って携帯いじってればいいや学校なんてどうでもいいし〜
いざとなったら体罰ってわめけばいいしww
みたいな子も普通にいそうだからなぁ。
恥をかかされることに意味があるのだと考えると、
日本的な罰なのかもしれませんね。
353可愛い奥様:2011/02/12(土) 20:38:57 ID:CmR4eRVp0
廊下といえば、みんなが授業してるときに廊下でエチーしてる漫画を見たが、
いくら声を殺してても気付かれるだろうよ。
それに、教室の中からは見えなくても、他の校舎からは丸見えじゃないのか。
354可愛い奥様:2011/02/12(土) 21:38:50 ID:tD9wyJGI0
エチーに触発されて今思ったんだが、
ゴルゴ13とセックスしても、楽しくないんじゃないかと思う。
子供のころは、ゴルゴ13って女の人をあんなに喜ばせてて
すごいんだなーと思ってたけど、大人になって自分が
男性とのセックスを経験してみると、あんなニコリともしない男に
ただつっこまれてもなあ。。。としか思えない。
355可愛い奥様:2011/02/12(土) 21:42:13 ID:GKQ47pfy0
あの顔で頬が紅潮されても戸惑うわw
356可愛い奥様:2011/02/12(土) 21:46:56 ID:ZD7GgrWm0
わかんないよ〜
あんな顔でもモノとテクが凄いのかもしれないじゃないかwww
357可愛い奥様:2011/02/12(土) 21:52:34 ID:n4tkWo4N0
廊下で立たせるのは体罰だよ。
教員採用試験で出るw
358可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:02:46 ID:tyfGUC3s0
白ブリーフには燃えない。うちの旦那も愛用してるけど。
359可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:08:15 ID:YuUe4RRI0
白ブリーフは昔はおしゃれ男性下着だったって
書いてた奥様がいたのこのスレだったかなw

そういえば初期の島耕作も白ブリだったような。今は知らんけど。
360可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:09:09 ID:haXI5fWA0
>>355
想像してお茶噴いたwww
全く表情が変わらずハァハァされても嫌だなw
361可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:25:54 ID:6U+Q6LOP0
私、そこそこ漫画が描けるんだけど 
ゴルゴをいろいろいじくって遊んだことがある。
ハート型のパジャマ着せてあどけない寝顔をさせてみたりとか
えちーのときに鼻息荒くしてる顔とか
箪笥の角に小指ぶつけて痛がってるところとか。
362可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:33:06 ID:sYj5HBGR0
最近ファミリー劇場でボトムズが放送してるんだけど、あのいかにも童貞だろう
キリコがどんなセックスするのか考えると、フィアナが羨ましくてならん。
下手糞なあたりがまた愛しいだろうなあ。
363可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:33:26 ID:QLNDVdz8O
で、オチは?
364可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:38:45 ID:JyveJTyP0
>>355
紫のバラの人もそうだ
365可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:41:35 ID:CmR4eRVp0
エーベルバッハ少佐もゴルゴ的セックスしそうだな。
顔色一つ変えなそう。
366可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:49:15 ID:tD9wyJGI0
大人になってから、どんな漫画を読んでも一度は
「この人はどんなセックスをするのだ?」と考えてしまうようになった。

・ゴルゴ派 (エーベルバッハ少佐、デスラー総統)
・ルパン派 (将来の諸星あたる、さえばりょう)
・バンコラン派 (将来のマライヒ)

など。本当に我ながら大人になったなあ。
367可愛い奥様:2011/02/12(土) 23:04:22 ID:ZD7GgrWm0
冴羽りょうは性欲旺盛でねっとりしたエチーをしそうだけど
あたるはセックスまで持ち込んだらおkで、ベッドの上では案外淡白そうな気がする。

そういう個性の強いキャラよりも、むしろ普通の少女漫画のヒーローヒロインのエチーが
気になりますわ。真壁くんとか。
368可愛い奥様:2011/02/13(日) 00:01:39 ID:dR4sokfF0
確かに小学生の時には考えもしなかったわw
>真壁くんのエチ

で、どうなんだろう。
昔は初恋の彼と結ばれてそのまま結婚したいとか考えていたけど、
今思うと経験値が低い男と結婚なんて嫌。
あんなに格好いいのに、中身は童貞とか考えると嫌すぎる。
369可愛い奥様:2011/02/13(日) 00:12:57 ID:nqKxARZq0
君に届けの風早くんはあんなに爽やかな顔でかっこいい事言いながらも
下半身はギンギンなんだろうなとか思ってしまう
370可愛い奥様:2011/02/13(日) 00:25:17 ID:RblwcBp70
>>362
女でボトムズが好き。DVDボックスも持っている、と言うと男からは珍しいと言われる。
さらに、好きな理由が「ラブロマンスだから」で、信じられないような顔をされる。
女からすると、キリコみたいな男から、あんだけ一途に愛されるフィアナは、うらやましと言うか、憧れると言うか
371可愛い奥様:2011/02/13(日) 00:31:04 ID:Y3thjW69P
>>364
何巻だか忘れたけど、「ああ このまま時が止まってしまえばいい…!」の時の真澄さんは
どんなことになっているのかと人知れず思っていたww
372可愛い奥様:2011/02/13(日) 00:34:04 ID:i0iNrhuL0
大人になるって素晴らしいわーw
373可愛い奥様:2011/02/13(日) 00:55:30 ID:yxV/CRWU0
>>367
そうかなー。冴羽は意外と単純なエッチってイメージだな、自分は。
掲載紙がジャンプだったせいもあるが。

>>371
最新話でも、かなり真澄さんの下半身が心配になるような
シーンがあった。心を抑えられないという意味での「もうダメだ…」
というモノローグがエロい意味かと思ってドキドキしたよ。
374可愛い奥様:2011/02/13(日) 01:42:29 ID:zatC7RRY0
デスラーのエッチ、想像出来んわ〜w
375可愛い奥様:2011/02/13(日) 01:55:02 ID:n3tbNqyZ0
真澄さんはどうなのか本当に気になるw

他に気になったのは王家の紋章とかかな
昔はメンフィスやイズミルがキャロル一筋と言ってるのを見て
まあロマンチック、と思ってたが今はそんな事ないだろとw
世継ぎもいるし、お手つきの侍女とかいるだろうな
デスラー総統も、後継者を作らなきゃいけないだろうから嫁や愛人がいそうだな
376可愛い奥様:2011/02/13(日) 02:38:21 ID:fkc2Qtg40
>>369ww ひどいw
久しぶりに、おばさんになってもときめく漫画に出会ったのにw
もう風早くんみてもギンンギンにしか見えない
377可愛い奥様:2011/02/13(日) 09:50:44 ID:T4Ipmoqb0
いや、そんなギンギンにしていたら
普段からサワヤカ〜にしていられないよ、
風早くんは草食男子でしょう
378可愛い奥様:2011/02/13(日) 10:59:34 ID:ogN2ekXIO
風早くん、普段は爽やか〜だけど家では爽子ハァハァな感じで悶々とシコッてそう
なんか少女マンガの主人公大好きすぎるくせに普段性欲見せないヒーローはだいたいそんなイメージ
379可愛い奥様:2011/02/13(日) 11:00:14 ID:4Bf0ruF3O
実はデスラー総統には妻と娘がいるんですよ。
380可愛い奥様:2011/02/13(日) 11:03:10 ID:BfCOavBB0
どこかの星にいたあれは愛人だと思っていたが
ちゃんとした妻だったっけ。
381可愛い奥様:2011/02/13(日) 11:10:20 ID:U3GN9wMP0
漫画の花盛りの君たちへで、主人公と同室の男(主人公が女と知ってて実は両思い)が、
主人公と同じベッドに寝て、先に寝ちゃった主人公に後ろから添い寝してるのなんて
お前そんな穏やかな顔してるけど、下半身大丈夫なのと心配になった。
あの漫画はそれ以外でも、いくら少女漫画でも男の子はそんなの我慢できないでしょって
場面がいくつかあったけど、後に作者が超喪女と聞いて納得した。
382可愛い奥様:2011/02/13(日) 11:28:53 ID:hBoQDsL5O
花より男子


つくし、もっと素直になれよ

あと何度も引っ越ししてるが誰が保証人なんだ?

あんな古い家、都内じゃ見つからないんじゃない?



TVは別の作品として観れたからいいや
383可愛い奥様:2011/02/13(日) 11:46:36 ID:kXZcy+Dp0
>>380
歴とした妻子なんだけど、その能力(超能力系)を恐れたデスラーが幽閉していたと記憶している。
384可愛い奥様:2011/02/13(日) 12:00:57 ID:B6ewxjAG0
ゆうへいへーい!
385可愛い奥様:2011/02/13(日) 12:07:30 ID:n3tbNqyZ0
デスラー総統に妻子いたんだ!気になってwiki見たら漫画版にいたみたいだね
妻と娘が相手の心を読むのでそれを嫌がって幽閉してたみたい
妻子の能力を部下に愚痴ったりもしてるとかw
386可愛い奥様:2011/02/13(日) 12:12:29 ID:BOLcy/g40
なんか妙に所帯くさいなw
387可愛い奥様:2011/02/13(日) 12:35:16 ID:yrQlURkX0
嫁はともかく、娘のことはちょっと気にかけてたかんじだね>デスラー
娘(ジュラ)もお父さんのこと好きだし。
388可愛い奥様:2011/02/13(日) 13:23:48 ID:8IFEck6BO
>>381
あれは設定からしてツッコミどころ満載だよね
そもそも高校入試って学校通じて願書出したような記憶があるんだけど、
どうやって女の子が男子校の試験を申し込めたんだ?とかさ
不粋なのは重々承知なんだけど冷静に考えるとついw

話も最初はそれなりに面白かったんだけどだんだんそういうのは別の話として
しかるべき雑誌でやれよ!と思うホモ臭きつすぎるエピソードが増えて結局最後まで読めなかった
後に作者の写真を見て(失礼ながら)ああ…喪腐女子の
決してかなうことのない願望を全て詰め込んだお話だったのね、と妙に納得した
389可愛い奥様:2011/02/13(日) 13:41:40 ID:Cv1SYn0b0
>>379
デスラー総統は機嫌が悪いときに変な冗談を言うと
消されたりして難しいだろうねw
390可愛い奥様:2011/02/13(日) 13:49:46 ID:KrbD5Tsj0
>>385
PSゲーム版にもでたよ、メラとジェラ
父と母とヤマトのそれぞれの心情を理解したデキた娘だった。

>>370
タイタニックよりターミネーターの方がラブロマンスとして好きな私が通りますよ。
どっちも戦闘描写やメカや戦士としての生き方が前面に出てるけど
根底はキリコもカイルもフィアナやサラへの一途な愛の物語だと思ってる。
391可愛い奥様:2011/02/13(日) 13:58:56 ID:et7/V5cpO
>>385
そういう力を持つ妻子に常に干渉され、ノイローゼ気味になり幽閉…
という所か。
392可愛い奥様:2011/02/13(日) 14:42:35 ID:zqup1Scg0
マンガなどのキャラの、夜方面はどうなの?のネタが出ると、銀英伝に戻ってしまう私w
原作者の淡白描写がそもそもいけないwのだろうけど、ラインハルトは結局いったいどうだったの?とか、
キルヒアイスはアンネローゼさまでしか萌えなかったの?とか。
あげくの果てにはヤンの夜はとか、独身オーベルシュタインはどうしていたの?とか。
とりあえずロイエンタール元帥のお相手はかなうことなら一度お願いしたいところ。ってこんな時間に私ったら。
393可愛い奥様:2011/02/13(日) 14:55:33 ID:P73vwjsn0
>>349
そうボクシング。
多田塾長、常仁もボクシングを始めてなんじゃこらの展開にw

一番が、「テストで100点取るより、鉛筆1本削れることのほうが大切なんだぜ」と
卑怯なことをした塾生に説教かますシーンがあるんだけど。
でもそういつの鉛筆の芯をへし折ったのは、一番なんだよね。

今になって思う。
「テストで100点取るより、試験中に静かにすることことのほうが大切なんだぜ」と


>>389
デスラー総統って、お風呂好きのナルシストだから、淡白かもしれないって思った。
セックルより大きな鏡で自分の全裸を眺めるのが好きみたいな。

自分の作戦が失敗したり、ガミラス本星が荒らされるより
お風呂に入れない、ベッドのシーツを代えてもらえない
ことのほうがよっぽど精神的に堪えるようです。

パート2でサーベラーに無実の罪を着せられて連行されるときには
すごく冷静に「機会を待つのだ」と言っているのに
数日後には、「シーツがかえてないぞこんなところで寝られるか!」と
大荒れ。
394可愛い奥様:2011/02/13(日) 15:22:41 ID:n3tbNqyZ0
>>393
デスラーwそんなのだったのかww
偉そうに言うなら自分で変えろとw
まあ、家では嫁さんがやったのかメイドでもいたのかな

アニメや漫画で監禁されたり投獄された話を見ると
昔は気にしなかったけど、今はトイレやお風呂どうしてるんだろうと思ってしまう
395可愛い奥様:2011/02/13(日) 15:25:46 ID:2tPUFcROO
>>392
www
田中先生は、いちいちそんなこと不要だよ、な所に
やたらと淡泊表現を入れていたイメージw
ウロだけど、他の作品でもあったような?
ご本人に、何かコンプレックスでもあるのかな。
396可愛い奥様:2011/02/13(日) 20:18:17 ID:baqWncmQ0
>>394
駄目だー。デスラーがせっせとベッドメイキングしている姿が
頭から消えない。
絶対ピシッとした見事なメイキングっぷりであろう。
ついでに私は毎日シーツ換えなんてしないから
デスラーには遊びに来てもらえないわ。
397可愛い奥様:2011/02/13(日) 20:42:22 ID:j20ymR5Y0
宙軍仕官は最初にベッドメイクを学ぶのだからね。
398可愛い奥様:2011/02/13(日) 21:48:14 ID:lhSmT2Dz0
>>392
田中芳樹って少女漫画好きらしいので、
根っこには性的な話題を嫌う潔癖な乙女みたいなあるのかもとゲスパーw

連城三紀彦が川原泉の文庫本の解説で
田中芳樹に少女漫画の面白さを教わったみたいなことを書いていたけど、
恋愛描写を得意とする連城三紀彦と、恋愛描写壊滅的な田中芳樹が
親しいって何か不思議だ。
399可愛い奥様:2011/02/13(日) 22:47:27 ID:T4Ipmoqb0
ああ、お二人とも
『幻影城』デビューですものね。
年も近いのかな?
400可愛い奥様:2011/02/13(日) 23:22:52 ID:KhuuHclk0
一番の話ができる奥がいて心強いw
四菱ハイユニって一番が自分で手作りしてるんだよね。
「四菱鉛筆」みたいな文具の会社が大量生産して売ってるわけじゃなくて。
じゃあその名前はどういうこと?って不思議だった。
スペースシャトルの再突入時に剥がれて落ちてきたタイルの破片を削り出して
新四菱ハイユニの芯を作ったりとか、一番は何かあるごとにポカーンだった。
固いのはいいけど字が書けないんじゃないの?

>「テストで100点取るより、試験中に静かにすることことのほうが大切なんだぜ」
悪役の新任スパルタ教師が拘束具つきの椅子を持ってきて一番大ピンチ!
「わたしは飛んだり跳ねたりの試験は認めない!(キリッ)」って言ってたよね。
悪役なのになんという正論w
401可愛い奥様:2011/02/14(月) 02:15:33 ID:OT951n460
デスラー総統がベッドメイクwww
SFアニメらしくカプセル型のベッドに寝ていてほしい。
402可愛い奥様:2011/02/14(月) 08:32:02 ID:4rOCAwUGO
カプセル型のベッドってSFの必須アイテムだよねw
通常のベッドもあって宇宙を長期間移動する間だけ入る
パターンが多いのかな。
銀英伝では兵士の疲労が短時間で回復するので戦闘が効率的!
みたいな使われ方してたっけ。

似たようなので酸素カプセルって試してみたいけど
金額的に踏み切れずにいる。
403可愛い奥様:2011/02/14(月) 08:38:54 ID:dGn+JuS+0
確かに、快眠を追及するとカプセル型に行き着くような。
適温適湿で気圧も酸素濃度もコントロールし、
アルファ派の出るような安らぎの音楽をかすかに流し…みたいな感じで。
漫画アニメに出てくるのはほとんど人間より一回り大きい程度のサイズだけど、
身動きも出来ないような狭いのは嫌だから、横幅はせめてセミダブルサイズくらい欲しいな。
404可愛い奥様:2011/02/14(月) 09:36:59 ID:lypuRFbt0
>>401
カプセル型のベッドとは言え、清潔に保ち
それなりに広く快適でないと総統はお怒りになりそうw
405可愛い奥様:2011/02/14(月) 12:52:48 ID:0EuVEsqh0
閉所恐怖なので酸素カプセル見ただけでダメだわ
チリの落盤事故のときも脱出用リフト見てうあああああっ!!となった
カプセル型ベッドに寝るような未来にうまれなくてよかった
406可愛い奥様:2011/02/14(月) 13:05:16 ID:7ZO5Xysw0
>>393
シーツの一件は、あまりにも可笑しいのにこれがまたデスラーらしくて
大好きなエピソードだwwww
「看守が三日もシーツを替えに来ない!!!!!」みたいこと言ってたなw
407可愛い奥様:2011/02/14(月) 13:15:42 ID:mQz43lLC0
昔は優雅に小姓に世話させていたのに
そんな生活になるとキツイだろうなw
408可愛い奥様:2011/02/14(月) 13:31:57 ID:K7PaSLm50
カプセル型ベッドといえば、ダルタニアスに出てきたカプセルベッド
集中睡眠装置だっけ。
確か、一時間半入って寝るだけで7-8時間の睡眠と変わらない効果があるってヤツ。
あれは昔も今も変わらずに欲しいわ
409可愛い奥様:2011/02/14(月) 13:58:48 ID:qcQgzh1A0
クッキングパパ
昔はほのぼのしすぎ、みんなニコニコしてて気持ち悪いって思ってた。
それが今は・・・号泣するほどいいお話(´;ω;`)
ここまで年齢とともに評価が変わるアニメはないかも。
410可愛い奥様:2011/02/14(月) 16:27:46 ID:SW4WyuUJ0
わー。私は>>409とは真逆かも。
クッキングパパ、昔は普通に楽しんでいたけれど、大人になって、男尊女卑乙すぎる、なにその昭和脳、と
ガクゼンとなったわ…。
身近に九州男児がいるようになって(妹の九州出身夫がどこまでも男尊女卑思考)、
ああ、九州ってこうなんだ?と、許容はあまりしたくないけれど、知識のひとつにはなったというか。
411可愛い奥様:2011/02/14(月) 16:42:53 ID:qcQgzh1A0
>>410
・・・嫌な大人になっちゃったのね(;´Д`)
アニメしか知らないけど男尊女卑とかのシーンは見たことないよ。
412可愛い奥様:2011/02/14(月) 16:47:55 ID:2sLXP5RQ0
>>411
アニメは良いんだけど、最近の漫画版は、犯罪助長やモロ犯罪が良い話として出て来
るので、読んでるとかなり遠い目になっちゃうんだよね…。
413可愛い奥様:2011/02/14(月) 16:50:52 ID:lewwD+ChO
クッパパは、万引き容認とか交通違反を堂々と描いていたのが、ちょっとアレだと思っている。
それ以外にもどこか違和感。
モーニングネタついでに。
島耕作シリーズ、昔はかっこいい!と思っていたけれど、
今となっては、どうなのそれ?なエピソードも結構あって、嫌な感じ。
414可愛い奥様:2011/02/14(月) 17:01:44 ID:czqQWuyG0
クッパパ、みゆき(下の子)が保育園〜低学年のころの話が嫌だったな。
みゆきの他人に迷惑掛けまくりのDQN行為を作者も荒岩夫妻も
「ほのぼのほっこり話」的に見ているところが駄目だった。
レストランでみゆきが騒いでも「だめよ〜」と注意するだけで叱らなかった虹子さんが
別の話で「日本には文化が根付かない(キリ」とか語っていてもなんだかなーって感じで。
415可愛い奥様:2011/02/14(月) 17:06:16 ID:lewwD+ChO
同じようなこと、>>412が書いてたね。失礼。
でも人のこと嫌な大人と言い切るのってすごいね。
びっくり。
416可愛い奥様:2011/02/14(月) 17:17:05 ID:JBz/RKMt0
>「日本には文化が根付かない(キリ」

美味しんぼかと思ったw
417可愛い奥様:2011/02/14(月) 17:17:42 ID:qqHZFy9y0
私もびっくりした。
418可愛い奥様:2011/02/14(月) 17:33:28 ID:n8gxKP4o0
きっとアニメは一般常識に合わない部分は変えたりしてるんだろうね。
アニメ見たこと無いけど。

昔マンガのドラマ部分少し読んでた時の印象では>>410みたいな感じだった。
今は料理部分だけちらっと見るだけだな。
419可愛い奥様:2011/02/14(月) 17:38:56 ID:prBF22GS0
島耕作シリーズは、大人になって読んだんだけどサラリーマン漫画だと思っていたら全然仕事してなくてびっくりしたな。
女が勝手にシマコーに惚れ、勝手に只働き、邪魔になったら黙って消えてくれ、手柄はシマコーのもの。
そのうえヤクザの拷問だの、インサイダー取引したら組織に殺されて犯罪は隠蔽だの、
隠し子の部屋に自家用機が突っ込んできて爆死しちゃうだの、まさに読者なめてんのか!だな。
420可愛い奥様:2011/02/14(月) 17:55:24 ID:nkRAc5OW0
赤毛のアン
当時マリラが嫌味なババアにしか映らなかったのに
今見直したらすごく人間が出来てる!
子供にはわかり辛いアニメだね
421可愛い奥様:2011/02/14(月) 17:58:46 ID:9T7R0W1o0
私は初めてシマコー読んだのがけっこう年いってからだったんだけど
昔はひどい漫画だと思ってたけど
今はなんか、適当に都合よくテンポよく時事ネタ絡めて何十年も連載すんのって
すっげえなと思う
422可愛い奥様:2011/02/14(月) 18:44:12 ID:v1zwodhv0
シマコーはサラリーマンのドリ廚だから… 
私も、子どもの頃は「何このエロエロきもい漫画…」って思ってたんだけど、
大人になってからは、こういう漫画で夢を見るリアルサラリーマンに「おつかれ…」って肩を叩きたくなる。
423可愛い奥様:2011/02/14(月) 18:54:16 ID:JBz/RKMt0
>>419
うちのサラリーマン旦那も、「評判の島耕作シリーズ、きっとビジネスに役立つ知識とかあるんだろう」
と思って試しに読んでみたら皆さんご指摘の通りの内容wだったので、
すぐ読むのやめちゃったわ。

でも考えてみたら子供の頃、自分では到底できないこと(モテモテだったり、強かったり)を
漫画のキャラに投影して読んでたように、大人にもそういう漫画は必要なんだろうね。
424可愛い奥様:2011/02/14(月) 19:24:02 ID:mQz43lLC0
大人のヒーロー漫画みたいなもんか。
投影といえば「テロリストのパラソル」を最初読んだときは
おじさんのドリームが気持ち悪かったが
しばらくおいて読み返してみると何故か微笑ましく感じられた。
425可愛い奥様:2011/02/14(月) 19:27:46 ID:0yDX+8bG0
ベルばらを読み返したら、子供の頃よりおスカルノ印象が乙女になった。
426可愛い奥様:2011/02/14(月) 19:32:11 ID:7UTJ3AwI0
最近のアニメやまんがって 描いている人が 某層化員がらみが多いのか
きもち悪いものが多い気がします。
427可愛い奥様:2011/02/14(月) 19:40:49 ID:dGn+JuS+0
>>425
オスカルさまがデヴィ夫人にぃぃ〜〜〜wwww
428可愛い奥様:2011/02/14(月) 19:52:03 ID:szus38JM0
>>425
はらいてぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwww
429可愛い奥様:2011/02/14(月) 20:13:23 ID:rDLYHU3w0
おビール、みたいなものか、おスカルノ。
430可愛い奥様:2011/02/14(月) 20:48:10 ID:aK3w6MRvO
>>429
おトミさんのほうが近いんじゃない?
431可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:26:27 ID:2Dtja9feO
>>420
世界名作劇場つながりで、トム・ソーヤーの冒険のポリー伯母さんも、子供の頃は怖いおばさんだと思っていたけど、
今思えば、愛情深いいい伯母さんだよ。
432可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:27:38 ID:fOKx3NfXO
スカルノ夫人w
433可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:34:12 ID:kG7K10d+0
大人になってからの火垂るの墓の西宮のおばさんの爆ageぶりは異常
434可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:38:57 ID:JaztdBy60
となりのトトロ
サツキの姿がいかにもガマンさせられて育ってきた第一子長女、
という感じで切なくなる
宮崎駿はさすが幼女のことをよく見てるなと思った
435可愛い奥様:2011/02/14(月) 23:39:15 ID:Z1IQXmCK0
>>433
というか清太の爆sageだな。
436可愛い奥様:2011/02/15(火) 01:53:28 ID:rHPgCXX50
クッキングパパで、みゆきがよちよち歩き始めたころ、
虹子がちょっと目を離したすきに家から這い出して、
あやうくトラックにひかれそうになるシーンがあったんだけど、
(そこではトラックがすごく大きくて恐ろしいものとして描かれてる)
それを笑顔で虹子が抱き上げてなにごともなかったかのように
話が進行してったのに心底ぞっとした。昔はなんとも思わなかったんだけど。
一歩間違ったらっていうか、百パーセントに近い確率で車に轢かれて死んじゃうとこだったのに
反省したりほっとしたりそういうのないの?とかいろいろ頭をぐるぐるして、
どういう意図の話なのか未だによくわからない。

あと、昔から気になってたけど、荒岩がしょっちゅう色んなとこに差し入れするけど
すっごくお金かかりそうだなーとか。
437可愛い奥様:2011/02/15(火) 03:35:22 ID:2EjWQPWA0
クッキングパパは、息子が小学生のころからの純愛を貫いていて
昔は純愛だわあ〜って思ってたけど、今はありえないとだけ。
438可愛い奥様:2011/02/15(火) 08:15:53 ID:OgRZexbV0
>>436
作者の子供の安全に対する危機意識が大昔で止まっているよね。
みゆきがなんとなく気分で小学校をさぼって午前中行方不明になった時も
親は「こいつめー☆」みたいな感じで笑い話になっているし。
実際に登校中に小学校低学年の女児が消えたら24物件だよね。

あと、アポなしで押し掛けてくる会社関係&友人とか嫌過ぎ。
439可愛い奥様:2011/02/15(火) 09:43:33 ID:y9I8W6Pa0
>>438
>作者の子供の安全に対する危機意識が大昔で止まっている
そうそう古風すぎ。そしてよくも悪くも(悪いほうが多いと思うけど)男性的な発想が多すぎ。
この間のバレンタインネタも
(ネタバレかもなので下げます)





昔なつかしい感じがバリバリとw 平成の学生なら「ねーよwww」だったのでは?と。
モーニングで読んでいるだけなので、具体的な例をひとつひとつ思いつけないけれど、
人間関係も近すぎるし、あれはアニメとは違いすぎるわー。
440可愛い奥様:2011/02/15(火) 10:50:08 ID:kBa9WJzeO
この作者が舅だったら嫌だと思ってしまった。
美味しんぼもそうだけど、作品が痛いとリアルでの言動も痛そうだ。

美味しんぼといえば散々既出だけど、キャラ変わったのもあって感想すごく変わった。
雄山酷い → 雄山もアレだが誤解と父親へのコンプが主だよね → 坊っちゃんは一生栗子の尻にひかれてたほうが幸せに違いない
441可愛い奥様:2011/02/15(火) 10:57:56 ID:kqR+4qci0
生栗子に見えてなんの食材かと思った
442可愛い奥様:2011/02/15(火) 12:22:09 ID:lk8s0JQb0
栗田さんは昔は広い心の持ち主だと思ってたけど
大人になったら、恋愛ハンターというか、厄介な男を自分の都合のいいように書き変えたがる女、
猛獣を飼い慣らすことに無上の喜びを覚える女というものがいる、
という事実を知った。
443可愛い奥様:2011/02/15(火) 12:35:51 ID:RPdnPTsR0
>>442
栗田かっこいいなwwww
444可愛い奥様:2011/02/15(火) 12:48:14 ID:rp8tKVlj0
>>442
その表現だとかっこよすぎるよw

栗田の雄山マンセーでキモいから、山岡と別れて
雄山とくっつきゃいいのにと思ってたら
山岡が朝食にケチつけるのを見て、お互い様かと生暖かい気持ちになったw
445可愛い奥様:2011/02/15(火) 13:13:20 ID:sAiyP9Bc0
>>444
あの、言ってみれば「自分への好意のために人がしてくれたこと」に対する鈍感さ、
攻撃性、幼児性には失笑したw
お互いさまって言うか破れ鍋綴じ蓋カップル。
他の人とくっついたら二人の人間を新たに不幸にしてしまうし、親族や知人友人も
不快きわまる思いさせられるし、だけどあのふたりが選民思想でお互いをやりこめつつ
閉じた世界にいてくれれば、被害は少なくて済む。末永く添い遂げて欲しい。
子供は作らずに…
446可愛い奥様:2011/02/15(火) 13:30:37 ID:vbeis1Sc0
雄山が逝ったら、なんだかんだで山岡夫婦には莫大な財産がくるのかな?
雄山作だと、とっくりひとつで何百万とかだっけ?
447可愛い奥様:2011/02/15(火) 14:18:45 ID:kqR+4qci0
>>446
実は借金あったりするかも知れんけど
美食倶楽部の経営権と土地権ゲト
448可愛い奥様:2011/02/15(火) 14:30:02 ID:M4QHYjdUO
芸術家だから金銭的な実務には疎そうな気がするけど、
美食倶楽部を経営してるあたり、そっちの方もまあまあ出来る設定なのかね、雄山って。
赤字を作品を売った金で補填しているのかもしれないけど。
449可愛い奥様:2011/02/15(火) 15:11:52 ID:UobWbL8g0
>>445
子供三人くらいいたはずw
しかもあの男ツンデレが孫にかかるとただのデレに転落
450可愛い奥様:2011/02/15(火) 17:40:49 ID:XTIC/JBI0
>>445
しかも双子の名前はまだしも、その次に生まれた次女の名前が「遊璃」で「ゆり」。
それを雄山が「あいつにしてはいい名前をつけたな」って、この人たちもただのDQNかと。
451可愛い奥様:2011/02/15(火) 17:43:39 ID:kqR+4qci0
>>450
最近のDQNネーム見てるとまだまともに思えてくるよ・・・
なんかすごい名前見てると麻痺してくる。
452可愛い奥様:2011/02/15(火) 17:51:51 ID:reoRbXTa0
>>450
3人に増えたのか!
双子の名前を付けるときにひと騒動していたけど、今回はあっさりと決まったのかな?
453可愛い奥様:2011/02/15(火) 18:00:21 ID:dpnIgeHy0
>>450
山岡が「遊」って漢字を入れたいと言い出し、
周囲が反対して大騒ぎって話まで呼んだけど、結局そういう名前にしたのか。
「「遊」と「璃」の漢字にあまり関係性がなさそうなのがどうかと思う名前だなあ。
あと一般人の山岡がつけたってところ。雄山なら芸術家だし、ありな気もするけど。

本木雅弘の子供は雅楽・伽羅・玄兎でやや懲りすぎ感もあるけど、
まあ一般人じゃなくモッくんの子だしなーと納得しちゃうし。
454可愛い奥様:2011/02/15(火) 18:04:36 ID:RPdnPTsR0
>>453
ウタ・キャラ・ゲント 読みだけなら「ゲント」が一番人名っぽいかな。
455可愛い奥様:2011/02/15(火) 18:12:26 ID:kqR+4qci0
キャラ・・・なんで読みだけでもカラとかにしてあげなかったんだ。
456可愛い奥様:2011/02/15(火) 18:39:18 ID:wFq4q53y0
>>448
腹心の部下、中川が財務方面には長けていたりして。
おチヨはお運びひとすじン十年って感じだけど。
457可愛い奥様:2011/02/15(火) 19:27:52 ID:vbeis1Sc0
雄山「馬鹿どもに車を与えるなっ!!」
中川「ははっ!(…俺に言ったってしょうがないだろ)」
458可愛い奥様:2011/02/15(火) 19:52:59 ID:iuXuSvXp0
>>450
女の子に雄よりは・・・
459可愛い奥様:2011/02/15(火) 20:34:27 ID:y9hAMUM9O
>>455
「から」も十分どうかと思うけど
「からっぽ」とかチョンタレを連想してしまうわ
…と思ったらタイムリーにも今DQネームスレでからちゃんて名前の話題が出てる
460可愛い奥様:2011/02/15(火) 20:52:29 ID:XTIC/JBI0
>>453
山岡夫妻の双子の名前は、男の子が「陽士」で士は父親から。
女の子が「遊美」でゆみだったけど周りから反対される。
でも遊び=余裕みたいな解釈を披露し、遊び心があるのは人間だけとかいって周りを説得。
次の女の子の時は、姉と同じ「遊」と、美しい物を象徴する瑠璃(宝石みたいな意味で使ってた)の璃をくっつけて
「遊璃」でゆり、とつけたと周りに説明していた。

そもそも周りの人を集めて子供と名前の披露とかいちいちやるなよとは思ったが。
461可愛い奥様:2011/02/15(火) 21:43:33 ID:rHPgCXX50
ネットでけっこう有名な山岡栗田新婚時代の朝食騒動(>>444の)、
他にも地味に気になってたw
そのあとのお昼、山岡がスパゲッティ茹でて一緒に食べようって栗田さんを呼ぶんだけど
「食べたくない、ほっといて」って言われて、山岡怒って出来立てホヤホヤのスパゲッティを
そのまま勢いよくゴミ箱に捨てちゃうんだよね。
ラップしといてあとで食べればいいじゃんとか、普段あれだけ食い物の大事さを説き続けてるくせに
そこまでためらいなく食べ物を粗末にするのかよ!と思ってすごくモヤモヤしてた。

遊璃はDQNネームではないと思うけど、字面がややこしすぎるね。
462可愛い奥様:2011/02/15(火) 22:02:13 ID:LQ7YRrNz0
つーか原作者が糞だから
あの漫画もうぜんぜん見ない。目に入ったら目が腐る。
463可愛い奥様:2011/02/15(火) 22:12:50 ID:rp8tKVlj0
>>461
そんな続きなの?最悪だw
スパゲッティを作る辺りは少しは反省したのかもしれんが
何も捨てる事無いだろうに
食べ物を粗末にしてる時点で他の人に偉そうに
薀蓄言える立場じゃないよねw
464可愛い奥様:2011/02/15(火) 22:26:13 ID:rDCjlrYpO
>>453-455
お香の名前にもあるよな>伽羅

ちなみに「みかん絵日記」で初めて知った。


PAPA TOLD MEの的場家の兄妹の、
長男・信吉、次男・信次、長女・百合子の名前を見るたびに、
「次男のは手抜きだろ」
と突っ込んでしまう。
465可愛い奥様:2011/02/15(火) 22:29:15 ID:dpnIgeHy0
>>463
スパゲッティも反省して「ごめんね、一緒に食べよう」という態度では全然なかったようなw
ただ昼だから作った、栗子もいるから二人分って感じ。

まあ私も喧嘩した旦那が食べないのがわかっていて、あえてうどんを作り、
食卓に一晩放置したことがあるので、山岡を笑えないか。
466可愛い奥様:2011/02/15(火) 22:41:22 ID:rHPgCXX50
以前に究極至高対決でスパゲッティを扱ってただけに、
うわこいつ究極のスパゲッティ捨ててやがると思ってしまったw
私自身が悪くなってないものを捨てられないからってのもあるんだけど、
出来立てホカホカの食事をよくぞ抵抗なく捨てられるよって思う。

栗田さんが山岡雄山の確執を悲しみ、豆がらで豆を煮るということわざになぞらえて
まずい煮豆を作った時も、これほんとに最後まで食べるんだろうな!ってすごく気になった。
親子が憎み合う哀しさはこんなもんじゃないのよ!と、
わざわざグチャグチャと生煮え入り混じったひどい味の煮豆を作るんだけど、
どう考えても食べ物をおもちゃにしてるじゃんと。
467可愛い奥様:2011/02/15(火) 22:59:12 ID:sAiyP9Bc0
食べもの粗末にするのと
老人子供動物をひどい目に合わせるのは
どんだけ楽しく読んでた本でも一気に冷めてバイバイしちゃうなあ
はじめから酷い目にあわせるのが目的のマンガならまだしも
468可愛い奥様:2011/02/15(火) 22:59:16 ID:KjmOTSX00
なんにも入っていない鍋焼きうどんも気になるw
だしが入っていればただの素うどんだが。
あの後、ちゃんと食べてもらえたのかな、とか
どうせ見せるだけなら人数分わざわざ作らなくてもwとか
いろいろ気になった。
469可愛い奥様:2011/02/15(火) 23:42:56 ID:Uad8QpCIO
スパゲティ捨てる山岡、モヤモヤどころか何コイツ…って感じだったわ
普段偉そうに食について蘊蓄たれてるクセに何の躊躇もなく
まだ食べられるものを捨ててるのに引いた
今ではスゲー女々しい当て付けに見える
ホラホラお前が意地はって食べないから捨てちゃったんだよ!みたいな
それとも究極のメニュー担当者としてはのびたスパゲティなぞ食べてはいけないのだろうか
だからとって置いても仕方ないから捨てたのか?
それでも捨ててる時点で引くんだけど
470可愛い奥様:2011/02/16(水) 01:29:05 ID:9BquLwGGO
ウロ覚えだけど山岡家のエンゲル係数も酷くなかった?
共働きで高給のくせに…
471可愛い奥様:2011/02/16(水) 05:47:47 ID:ih2TEICa0
山田太郎におしおきされるがいい
(ドカベンでないほうのね)
472可愛い奥様:2011/02/16(水) 07:26:18 ID:+cBk8YUaO
>>470
栗子が食費が高くて困るので弁当持参しようと言い出す話はあった。
エンゲル係数は出てなかったけど一日の昼食に一人1500円以上使ってるー
とか言ってた気がする。うろ覚えだけど。

普段あれだけ食べ物の品質や安全性にうるさいのに
毎日外食したり、お米切らして普通のスーパーに買いに行ったり、
わけわからん夫婦だと思った記憶がある。
473可愛い奥様:2011/02/16(水) 08:02:16 ID:E47wDJyRO
>>470
エンゲル係数の話した後、「安くてウマい親子丼を作ろう」としたら

親子丼用の手鍋が無い→山岡買いに行く→数十万円のしゃぶしゃぶ鍋買って帰る
→栗田激怒

ってなってなかったか。当時は「山岡ぁ〜」位にしか思わなかったが、そもそも倹約するなら
親子丼用手鍋なぞ買いに行かず、フライパンや普通の鍋で作れよと。なんで破綻しないのか、謎の夫婦。
474可愛い奥様:2011/02/16(水) 08:12:01 ID:3ytdnyhd0
美味しんぼの話題が出ると盛り上がるねーw
初期の山岡さん、ブサイクキャラで初めて好きになったキャラ(それまでは美形キャラばっかだった)なので
連載途中からのキャラ変更は見るに堪えなかったわ。
ただあの初期キャラで通してたら、長期連載にはならなかったでしょうけど…。
475可愛い奥様:2011/02/16(水) 08:13:55 ID:viZsJo3F0
究極のメニューを担当するなら、食べごろを過ぎたパスタも
こう調理すれば絶品!な技を見せていただきたかったわ。
いつだったか、雪で閉じ込められて、そのへんにあったネギとか小麦粉とかで
チヂミを作ったときはさすが!と思ったのに(ウロなので間違っていたらごめんなさい)
476可愛い奥様:2011/02/16(水) 08:33:08 ID:03VLZhCk0
>>474
初期といえば、とても社会人には見えなかった栗子の格好w
あの小学生みたいな格好でどうやって就活乗り切ったのか甚だ疑問
477可愛い奥様:2011/02/16(水) 09:53:58 ID:rtcUZZYQ0
>>473
鍋が親子丼用ですらないww

でも山岡が旦那だったら本当に嫌だな
共働きだしたまには手抜きしたいと思っても、何言われるかw
たまにインスタントやファーストフードも無性に食べたくなるけど
もし食べたらどんだけ馬鹿にされるんだろw
478可愛い奥様:2011/02/16(水) 10:07:12 ID:j5786MEQ0
いつぞや卵が原因で食中毒を起こした山岡に対して
「半熟卵料理」を病院に御見舞いとして持って行った栗子さんは、
実は山岡のこと嫌いなんだろうかと思った。

あと、入院している人間の病室に
料理を御見舞いに持っていく話が良く出てくるけど、
あれってどうなの?と思う。
479可愛い奥様:2011/02/16(水) 10:20:06 ID:Qi7DPwjI0
>>478
どうしても病院食を食べてくれない高齢者なんかは、家庭料理持ち込みを許可することもあるよ。
若ければまだしも、高齢で胃や血管にダイレクト注入してしまうと、食べること自体を忘れてしまって
がっくり弱る、ボケる、そのまま(ryということもあるから。
たとえば減塩とか減タンパクとか、一応の食事指導を(多くは)奥さん・嫁さんにして、作ってもらう。
もちろん、それで食べるようなら、病院食に反映させて移行するのが家族にとってもいいんだけどね。
480可愛い奥様:2011/02/16(水) 12:02:25 ID:74qk90r00
美味しんぼと島耕作はスレ独立しても続くような気がするし、その方が面白いようにも思う。
既女にはいちいちカチンと来る要素ばっかりなんだよね。立てない?
481 [―{}@{}@{}-] 可愛い奥様:2011/02/16(水) 12:26:16 ID:N5feKr8ZP
私は結構だわ。
延々そればかり語る気はないし、
ここでたまにわいわい盛り上がる程度で十分。
漫画関係のスレが多すぎる気がするし。
482可愛い奥様:2011/02/16(水) 12:31:35 ID:uGBr/5b50
私も>>481に同意
話題が出ると一時的に盛り上がる作品でも、
いざ専スレが立つと案外過疎るもんだよ
483可愛い奥様:2011/02/16(水) 14:27:04 ID:3ytdnyhd0
>いざ専スレが立つと案外過疎るもんだよ

私もそう思ったw
美味しんぼはモニョるネタがたくさんあって話は盛り上がるけど、
それを専用スレでずっと続けるのは辛い気がする。

484可愛い奥様:2011/02/16(水) 15:53:31 ID:MyWdsx8z0
>>476
美味しんぼは1983年より連載。
青年漫画だからそこまで女のファッションに気を使ってないと思うけど
その頃のおかしくない服装だったということはないかな。

既女になってから「Shall we ダンス?」を見返したら、
役所の妻がお下げ髪しているシーンがあってギョっとしたけど、
当時はありだったのかもと無理矢理自分を納得させたような。

今時の大人のタイツ+ショートパンツという組み合わせも
後の世では違和感ある服装になっているかもしれないし。
485可愛い奥様:2011/02/16(水) 17:10:40 ID:RvOVhAPt0
初期の栗田さんの髪型とか当時もびっくりしたよ。中学生か!って思った。
486可愛い奥様:2011/02/16(水) 17:11:40 ID:/WcbPz6i0
美味しんぼは、最初の頃は雄山も士郎もお互い悪いところがあるみたいに描いていたけれど、
だんだん「雄山は素晴らしい!それが分からない士郎が一方的にただのバカ」になってしまったことから嫌になっていったなあ。
それも雄山の素晴らしさが描かれているわけでなく、原作者が雄山に自分を投影しているのが分かるから只の自画自賛じゃんって。
487可愛い奥様:2011/02/16(水) 17:49:26 ID:avDNx/+e0
>>486
雄山は奥さん(士郎母)にDVしていたよね、確か。

芸術の鬼みたいな性格になった原因は
奥さんが病気になって「妻が死ぬ前に自分の芸術を完成させるため」と
理由付けしていたけど
それで奥さんにDVじゃ、本末転倒じゃないかと納得できなかったな。
488可愛い奥様:2011/02/16(水) 17:53:14 ID:RvOVhAPt0
あとづけじゃよ!
キャッツアイが初期は宝石とかも盗んでたようなもんじゃよ!
489可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:04:54 ID:/WcbPz6i0
なんかDVも愛だって描かれる様になったんじゃなかったっけ。
しかも回想シーンで、士郎母が士郎に「あなたにはお父様の偉大さが分からない、私は自分がやりたくてやっている」
みたいな台詞もあったような。
母を心配しているというのに「雄山素晴らしい。士郎バカ」にされてしまった士郎には同情してしまう。
490可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:26:52 ID:0Vwxu/0x0
当時は子供には理解しきれない夫婦愛なんだと思っていたが、
今となっては共依存pgrだな。
491可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:28:10 ID:X/b/l7p9O
>>489
せいぜい「夫婦のことに子供が口出しするもんじゃない」が落としどころだと思うんだけど
一方的に悪者扱いされる山岡…
492可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:33:26 ID:rtcUZZYQ0
山岡は父親だけじゃなく母親も毒親だな
493可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:37:29 ID:avDNx/+e0
士郎、大嫌いなキャラだけど
母親に暴力振るっていた父親なんて距離置きたいと思って当たり前なのに
妻から「それは人間としてサイテー」呼ばわりされるところだけは
マジ同情する。
494可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:51:48 ID:aIS9yzwz0
まあ結構親戚内ではありがちかも。
どうみても変なのはあっちなんだけど内輪では向こうが評価が高いとか。
こっちが何故か下僕扱い。
495可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:57:18 ID:oVO7RSWW0
>>475
チヂミじゃなくてローピンだね
あれは美味しそうだった
佐野洋子のエッセイにも出てたな

小麦粉とネギとごま油…
個人的には豚ミンチも入れたいところ
496可愛い奥様:2011/02/16(水) 19:36:23 ID:dcsj6LIEO
アニメ「学園七不思議」
【昔】
月影先輩の髪型はおかしい。
【現在】
月影先輩の髪型はおかしい。月影先輩友達いなそう。
497可愛い奥様:2011/02/16(水) 19:52:46 ID:3ytdnyhd0
今の雄山に、連載初期のコミックスを無理やり読ませてやりたい。
雄山、どんな顔するだろ?w
498可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:22:00 ID:y5PfzQ3J0
>>493
母へのDVだけじゃなく、山岡本人への虐
待もあったよ。
中学に上がると、修業と称して美食倶楽部
の厨房にて、深夜まで及ぶ労働を強いられ
たり(今なら、これだけで営業停止レベル)
皿を割ったら「お前なんて、この皿の価値
も無いのに」と罵られたり。
虐待に耐えかねた山岡は、高校からは家を
出て知人宅に身を寄せていた。

以前に、美味しんぼの話題がでた際に
「私が栗子だったら、あんな虐待ジジイなんか、怖くて子供に会わせたくない」
ってな意見が多かったなー。
499可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:37:16 ID:1KdQgSfh0
今思うと、あれだけまわりが雄山信者で四面楚歌な状態だと、
辛いよね、あなたは悪くないよね、みんなひどいよみたいな感じで
山岡に理解を示して優しくしてあげる女の子がいれば(山岡昔はけっこうモテてた)
そっちによろめくだろうなーと思った。
まわりからトラウマフルボッコ状態って辛いよなあ。

それから、雄山がたまたま大芸術家だからいいけど、
普通だと生まれた孫にじいさんが自分の手作り食器をプレゼントってけっこう迷惑だよなーとかw
500可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:49:39 ID:o84F092b0
山岡は三木さんと結婚した方が幸せになれてたかも。
お嬢様ならではの世間知らずで高慢なところはあるけど
三木さんは可愛いと思う。クリコよりもずっと。
501可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:59:51 ID:MyWdsx8z0
>>499
>自分の手作り食器をプレゼント

中山可穂の小説で美意識の高い女性が
幼児だからって安っぽい食器は使わせたくないと与えた
高価な焼物の皿を全部叩き割られて、
結局全部プラスチックにという描写があった。
それと同じ運命を辿るのではないかと思うw
502可愛い奥様:2011/02/16(水) 21:03:12 ID:aIS9yzwz0
>>500
それってカメラマンの人と結婚した二木マリコ?(ごめん、字忘れた
503可愛い奥様:2011/02/16(水) 21:06:11 ID:3ytdnyhd0
そういやパタリロがふだん使ってる食器は、縁日で買ってきたプラスチック製だそうなw
504可愛い奥様:2011/02/16(水) 21:35:22 ID:t0ZONKTv0
まぁ、晩餐用とか別にあるなら普段はそれでいいんじゃないw

一時期、パートで某有名チェーンホテルで皿洗いしたことあったけど
ちゃんと皇族用食器とかしまわれていたなぁ。
505可愛い奥様:2011/02/16(水) 22:02:07 ID:o/jNcLG90
>>502
あ、三木じゃなくて二木か。失礼w
506可愛い奥様:2011/02/16(水) 22:31:22 ID:viZsJo3F0
>>495
訂正ありがとう。ローピンだったか。ウロで失礼しました。
507可愛い奥様:2011/02/17(木) 00:25:18 ID:UQM0xaHM0
ローピン漫画見て作ったけど、それほど美味いものでもなかった・・・

ほかに何もない小屋での食事だったらそれでも美味しかったのかなと
脳内補完しました。
508可愛い奥様:2011/02/17(木) 00:51:17 ID:jfz02VBkO
ローピン、自分も作ったよ。ゴマ油と塩だけだから、確かに別にうまくも何ともない。

思えば、他にも色々作ったら大したことなかった、という感想が「美味しんぼ」
マジックが覚めるきっかけだったような。
509可愛い奥様:2011/02/17(木) 01:07:00 ID:lbr/Xl4k0
皆さんのローピンの書き込みを見ていて、なぜか妹尾河童のピェンローが
食べたくなって来ました。
干ししいたけをじっくり戻した出汁と昆布で、白菜、豚肉鶏肉、春雨を煮て、
塩と一味を鍋の汁で伸ばして、つけ汁にして食べる奴。
510可愛い奥様:2011/02/17(木) 03:28:15 ID:Ag9sGxmN0
うちもローピン作ったw みんなやってるなw
私はけっこう好きな感じだった。
509のおいしそう
511可愛い奥様:2011/02/17(木) 03:29:45 ID:Ag9sGxmN0
と思ったら食べたことあった
ググったら、昔友達が見せてくれたレシピが一番にでてきたわ
あれおいしかったなあ
妹尾河童だったのか
512可愛い奥様:2011/02/17(木) 08:25:33 ID:54ApDNRP0
>>370
亀すぎるレスだけど、ボトムズの放映当時は、キリコは人付き合いが下手でストイックだと思ってて、
キリコとフィアナの純愛を邪魔するイプシロンって、いい男なのにしつこいしうざすぎると思ってた。

でも今見ると、キリコってストイックどころか、ところ構わずフィアナといちゃつき、ロッチナにすら突っ込まれてるし、
主題歌は「そっとしておいてくれ」とフィアナに追いすがられてるような描写でも、
実際はキリコがフィアナを追いかける話だし、というよりフィアナのことになると見境無くなるし、
しかもイプシロンはそんな二人、特にフィアナに振り回されて散々な目に遭わされ、
70年代の敵方美形キャラな顔に似合わず悲惨な末路で可哀想すぎると思った。

でもキリコとフィアナって、結局やることやってなさそうに見える。
クメン脱出して宇宙に出て二人っきりですごく良い雰囲気になったときに
いきなりレッドショルダーのマーチでキリコのトラウマスイッチ入っちゃってそれどころでなくなるし、
あとは逃げ回ったり、ワイズマン倒したあともフィアナは金食い虫で生活に追われて大変そうだったし、
結局二人で冷凍睡眠するしかなかったみたいで、その後冬眠から目覚めてフィアナがお星さまになった後、
その星を見るためにひたすら追い続けるキリコって、やっぱり清らかな関係だからできるんじゃないかと。
そういうこと知ったあとなら、いろいろ雑念入りそうだし。
513可愛い奥様:2011/02/17(木) 08:57:17 ID:r+DV7juB0
ラストレッドショルダー見るとイプシロンがフィアナに執着するのも無理ない。
フィアナはイプシロンにとって母で姉で教師で初めての女性だもん。
514可愛い奥様:2011/02/17(木) 09:27:06 ID:h0Rh/Ewt0
>フィアナは金食い虫で生活に追われて大変そうだったし、
何かブランド品とかに入れ込んだ女みたいだなw

キリコは、確かに所構わずヒアナヒアナ言っていて、目の前にバニラとかココナとか
俗物丸出しの若造がいるのに、見ててこっちが恥ずかしくなった。
キリコ自重汁みたいな。
515可愛い奥様:2011/02/17(木) 09:42:33 ID:QRpFC1Q50
お、朝からむせる話題になってますね
516可愛い奥様:2011/02/17(木) 09:54:59 ID:54ApDNRP0
そう、見てた当時は女子高生だったから、キリコの行動が硬派に見えてたんだけど、
今見たら、フィアナが好きだって周りにバレバレで暴走しまくってるし、
異能者といえまだ18歳だし、無理ないか。

あと今見るとカン・ユーって良いキャラだわ。
ああいう主人公をネチネチといじめる小物キャラがあってこそ物語が引き立つってものだと思う。
当時はようやく念願のビデオを買って、初めて録画予約して見たいたのがボトムズとおしんだった。
517可愛い奥様:2011/02/17(木) 10:07:31 ID:i+oN7JpN0
最近、続編が出ててバニラとココナが子沢山なのが笑った。
カン・ユーの友達もペールゼン・ファイルに出ていてイイ味出していたわ。
518可愛い奥様:2011/02/17(木) 11:04:35 ID:WUJ6P6Wo0
海原雄山夫妻のDVは、ああいうプレイだったとしか思えなくなって来て困る。
多感な時期にそんなプレイに巻き込まれた山岡さんかわいそうw
519可愛い奥様:2011/02/17(木) 12:09:51 ID:QRpFC1Q50
ツンデレ&ヤンデレ夫婦だったのかw
520可愛い奥様:2011/02/17(木) 12:38:18 ID:+qYim4voO
美味しんぼに出てきた料理で
一番美味しいのは目玉焼き丼

でも、あれ漫画読むまでもなく日本人なら誰でも
1度はやったことあると思う
異論は認めない


ポテトボンボンはいまだに憧れ
521可愛い奥様:2011/02/17(木) 13:20:13 ID:Y87ets0x0
>>520
やったことない
522可愛い奥様:2011/02/17(木) 13:23:10 ID:0vQYHfUOO
>>520
私は美味しんぼで読むまでやったことなかったよ。認めてw
結婚してから作ったら旦那も初めてだった。気に入ったのかたまにねだられる。

ポテトボンボンは別スレで素人が作るには危ない料理とか書かれてた。
私も憧れてるのだが
523可愛い奥様:2011/02/17(木) 15:01:00 ID:KHsrWXnLO
ポテトボンボン、知らなかったのでググってきた。
あれは難易度高そう…。
熟読していない美味しんぼで、私が活用できたネタは、
カツオの刺身にマヨネーズくらいだなー。
あれは私の中では目新しかった。
524可愛い奥様:2011/02/17(木) 15:02:10 ID:rFONHZUP0
私は鮭チャーハンを作って親に褒められたのがいい思い出。
初期の話で「昆布をお湯にひとくぐりさせて魚の煮付けの出汁をとる」というのが絶賛されていた。
簡単に実践は出来るが、結果は明らかなのでやろうとは思わない。
525可愛い奥様:2011/02/17(木) 15:41:32 ID:S2IOy4s80
鮭と言えば森茉莉が婚家先で
「鮭の白ソオス」を作って絶賛された…という話を
何回も何回もいろんなエッセイに繰り返し書いてるのを思い出した。
きっと嫁ぎ先で料理したのが後にも先にもそれ一回だったんだろうな…
526可愛い奥様:2011/02/17(木) 15:50:31 ID:Ag9sGxmN0
目玉焼きをご飯に載せるの?
なんかちょっとなしな感じだ…
527可愛い奥様:2011/02/17(木) 15:53:16 ID:0vQYHfUOO
>>525
色々作ったがそれしかまともな料理がなかったので家族が
「これ以外は作らないでくれ…!」と必死におだてたという可能性もw
528可愛い奥様:2011/02/17(木) 15:56:55 ID:h0Rh/Ewt0
味の素のCMでやってるやつ?
美味しんぼが元ネタだったのか。
529可愛い奥様:2011/02/17(木) 16:56:19 ID:GI1e+Cqc0
親が持ってた「四季の味」s55年春号で既に目玉焼き丼とカレーについて熱く語られてるから
美味しんぼが起源なわけでもない。
530可愛い奥様:2011/02/17(木) 18:39:04 ID:W8JZ5YAm0
>>526
別々に食べるよりなぜか美味しいのよこれが。
まあ、予想どおり「目玉焼きとごはん」なんだけれどもw
火をとおしたたまごかけご飯だと思えば抵抗は薄れ…ないかw
531可愛い奥様:2011/02/17(木) 18:54:03 ID:ELvwQq5d0
卵かけご飯の時のように多めに卵を醤油を入れ
半熟の炒り卵にして白いご飯に載せて食べるの「ぱっかご飯」というのだよ。
と、子供の頃教わったのだが、どこかの地方特有の卵かけご飯なのだろうか。
532可愛い奥様:2011/02/17(木) 18:59:53 ID:mNAypHyk0
目玉焼きで思い出したけど田中芳樹の「創竜伝」で(うろ覚えだけど)
「目玉焼きにかけるのが塩コショウかソースかは家庭によって違うだろうが」
というような描写があって、「いや、ちょっと待て。その二択はおかしくないか」と
と思ったことがある。

別に何をかけたっていいけど、ソースは塩コショウに対抗できるほどの多数派ではないような。
うちはパンなら塩コショウ、ご飯なら醤油で使い分けてる。ソースはかけたことない。
田中芳樹の家では普通だったんだろうか。
533可愛い奥様:2011/02/17(木) 19:11:32 ID:lbr/Xl4k0
家は天ぷらにソースの地方だったので、ありえると思う。
でもせめて、塩胡椒・ソース・醤油・マヨネーズ・ケチャップぐらいの選択肢
は欲しい感じ。

そういえば昔、ビンボーご飯レシピみたいな本があったのを、覚えてる奥様
はおられますか?(ググったけど出てこなかった…)
見開きの半分がカラーマンガで、半分がレシピみたいな感じの本。
当時まだバブル全盛の頃に、真逆を行く本で好きでした。
その中に、米3合にシーチキン1缶(汁ごと)となめたけ1瓶(汁ごと)入れる
だけの簡単炊き込みご飯があって、作ってみたら結構美味しかった記憶が。
534可愛い奥様:2011/02/17(木) 19:23:25 ID:W8JZ5YAm0
>>533
セイシュンの食卓?
535可愛い奥様:2011/02/17(木) 19:29:49 ID:aRTE3p8X0
>>534
うわあ懐かしい
そのまんま東&相原勇で深夜番組もやってたよね
ルミ子&賢也夫妻が踊りながら料理するコーナーもあったw
536可愛い奥様:2011/02/17(木) 19:32:35 ID:lbr/Xl4k0
>>534
それです、ありがとうございます!
うわ〜なつかし〜〜。
キャベツ丸ごと使って、コンビーフ入れたロールキャベツとか、結構ために
なりましたよね。
537可愛い奥様:2011/02/17(木) 19:50:50 ID:384HEWPG0
この流れで温帯のコンビーフごはんを思い出した
高校生のころはあの人のグルメネタが面白かった
グインも魔界も当初の構想通り終えてくれていればな
538可愛い奥様:2011/02/17(木) 20:00:51 ID:mNAypHyk0
>>533
>家は天ぷらにソースの地方
それは地方色なのかw でもそういうお家もあるのね。

以前、深夜ラジオを流しっぱなしにしておいたら
声優の夫婦の番組が始まって、「千切りキャベツには醤油だ」
「何を言うかソースに決まってる。あんたはおかしい」と言い合っていた。
ソース派だった私は醤油なんて変なのと思っていたら、
結婚した相手は「千切りキャベツに醤油」の人だったわ
539可愛い奥様:2011/02/17(木) 20:32:44 ID:wQzx9h/g0
>>516
>フィアナが好きだって周りにバレバレで暴走しまくってるし、
誰がみても「あー、この二人ってw」という感じが微笑ましいというか。

>>517
カン・ユーの友達?! それだけでペールゼン・ファイルを見たくなっている自分w

テイタニア、キャラが強烈な分死んだのはもったいなかったな。
540可愛い奥様:2011/02/17(木) 21:33:16 ID:ERMhVjXa0
私はフィアナがしんだって聞いた時点でボトムズ続編を当時は見捨てたくちなんですが
キリコは今でもフィアナ一筋なのですか?それなら見てみようかな
今でもあの二人だからこそ好きだったって言う気持ちはあるもんで、そこが気になってたんですよね
541可愛い奥様:2011/02/17(木) 21:54:24 ID:U+a9h1cM0
>>540
キリコはフィアナ一筋です。彼を見守る美女が出てきますが、フィアナしか眼中に有りません(この美女は、キリコに惚れている)
542可愛い奥様:2011/02/17(木) 22:16:42 ID:ERMhVjXa0
>>541
速いレスありがとうございます!
そうかーフィアナしぼうで長年トラウマだったけど、キリコに他の女とか出来てなくて良かった…本当に良かった
バニラとココナも大好きだったし、早速片っ端から続編見ます!
543可愛い奥様:2011/02/17(木) 23:52:23 ID:h0Rh/Ewt0
まあ、PSが実は短命というのは明らかに後付なので、本編が好きだと
気になるかもね。
544可愛い奥様:2011/02/18(金) 00:15:32 ID:OwfLd/wAP
>>535
ベルばらに扮して「薔薇鍋」を作ったのがそれだったかしら?
料理は我が家の定番になったけど、
あのオスカルとアンドレに永遠の愛はなかったようで。
545可愛い奥様:2011/02/18(金) 00:19:53 ID:E2UZ44w10
自分もボトムズ、本編のラブストーリーに萌えまくってたんで続編に抵抗があった。
やっぱりボトムズはラブロマンスだよねw

ブレードランナーや地獄の黙示録やデューンや2001年好きなSF[人間にも2828ものでもあるんだけど。
546可愛い奥様:2011/02/18(金) 00:47:36 ID:WT+BcjwF0
>>539
そのキャラは、とっても卑怯で、笑える最期を遂げます。
ぜひごらんあれ。

>>540
赫奕たる異端の最終話で、フィアナのもとにかけつけるキリコの姿には、
最高に萌えた。下手なラブシーン真っ青の名場面です。。
547可愛い奥様:2011/02/18(金) 09:19:29 ID:utrIab+P0
>>543
赫奕たる異端では、PSの寿命が2年という話になり、寿命が尽きかけてるフィアナのために
キリコは冷凍カプセルに二人で入った設定だったけど、
ビッグバトルだと寿命の問題よりも、フィアナが使う高価なヂヂリウムの確保が困難すぎて
バニラたちにも負担かけまくりだし、そのことでキリコも肩身が狭い感じだったから、
思い切って二人で冬眠することにしましたって感じに見えた。
現実は厳しいというか、まさに愛だけでは食っていけないんだなと思えたわw

だから、キリコとィアナが愛だけのために生きて戦うことが出来たテレビ本編こそが、
一番光り輝いて見えるのかも。
548可愛い奥様:2011/02/18(金) 10:22:10 ID:ZKRRw7LZ0
やはり本編を超えて面白い続編とかOVA作品とか少ないよね
私はワタルがすごく好きで、2までは結構面白かったんだけど
それ以後は虎王が「何かの事件になる(救世主が必要になる)きっかけ」みたいな
便利アイテムと化してきて見なくなったな。

ワタルの総監督は1のラストで虎王の時の記憶が無くなったことで
ファンがショックを受けているって話を聞いて
「だって悪役の時の記憶なんかない方が幸せだと思ってああしたんですが
ファンの反応が予想外で驚いた」みたいな事言っていて
子供心に「ないわ―」と突っ込んだよ。
549可愛い奥様:2011/02/18(金) 10:47:21 ID:lltS9dOe0
>>548
>悪役の時の記憶なんかない方が幸せだと思って

そんな裏話があったのか。
なんか「GUNSLINGER GIRL」の義体少女達を思い出す。
虐待の記憶や身体障害を持ったまま生きるより、
洗脳を受けて過去を無くし戦闘兵器として使役される今が幸せ、っての。
550可愛い奥様:2011/02/18(金) 11:22:58 ID:iShXjx1H0
>>549
田中ユタカの「愛人」(犯罪者から人格を消去して、短期間で死ぬよう調整して
身寄りのない末期患者の心のケアに…)を思い出した。
551可愛い奥様:2011/02/19(土) 02:32:18 ID:6A7XA/M3O
>「ファンの反応が予想外で驚いた」
インタビューとかでこういう発言たまに見かけるけど、逆にその意見にこっちの方も
驚かされる事もあって、なかなか面白いよね。作者の意図が実は斜め上だったりして
一番の斜め上は「なるたる」の作者かな
「革新的なラストを思いついて自信満々だったのに、ファンからブーイングで驚いた。
肝心要のプロポーズが滑っちゃった気分」
とかいう発言に、こっちがビックリした。ウケると思ってたのか?!どんな感性
552可愛い奥様:2011/02/19(土) 06:06:21 ID:3eG1nKCu0
シーシェパードむかつくー!
山岡と雄山、協力して退治してくれ
553可愛い奥様:2011/02/19(土) 06:36:48 ID:zReK328pO
>>548
ここでワタルの話題がでるなんて!
ワタルは2が好きでハマって、しばらくは各メディア追っかけ
てたけど、小説版で力尽きたというか…
アニメの監督に小説を期待してはいけないと悟ったわ。
アニメなら感動するかもしれないけど、文章で読むと陳腐だわ、
狙ってるのが丸わかりだわで。
まぁ餅は餅屋だなぁ、と。


あの頃は男児向けロボットアニメがたくさんあったのに、なんで
消えていったんでしょうね?
実写(戦隊物)は苦手なんで、アニメでやって欲しいんだけど…。
554可愛い奥様:2011/02/19(土) 06:50:08 ID:8Nzz2AWB0
田中ユタカの愛人、当時はけっこう感動して読んでたけど
今読むと「どっちもなかなか死なねえ!」
555可愛い奥様:2011/02/19(土) 09:07:25 ID:U4MfyjKP0
>>551
なるたる、初めてその発言を聞いたけどどこで言ってた?
「あの頃は精神を病んでたので今だったら違うラストになったかもしれない」とエロFの特集で書いてたけど。
もひろんの語り口とは違いすぎるしなんか捏造っぽいなー
556可愛い奥様:2011/02/19(土) 12:18:36 ID:6A7XA/M3O
>>555
見かけたのはだいぶ前でウロ覚えなんだ
ネット上でだけど、一応インタビュー形式だったよ
なんかからの抜粋?みたいな感じの記事だった
語り口が胡散臭いwのは私がウロ覚えで書いてるからwwごめん
プロポーズ云々は確かに言ってたよ。そこだけ鮮明に覚えてる
557可愛い奥様:2011/02/19(土) 12:52:37 ID:ecNI8VRq0
ロリコンアニメの金字塔のくりぃむレモン、今みるとただのエロアニメでないと感じた。
作画がくずれていることもあるけど起承転結を30分の間につめこんでるし、内容が練られている。
最近のエロアニメのエロだけ見せれば喜ぶだろっていうのに比べたら職人の心意気が感じられるな。

ちなみに「黒猫館」が好き。
あの設定だったらエロなしでもドラマがつくれるわ。
558可愛い奥様:2011/02/19(土) 12:57:02 ID:vYPSRAtpO
ホタルの墓 子供のころはせいたや節子をいじめるおばさんの言ってる事が意地悪にしか思えなかったけど大人になったらおばさんのいう事も一理あると思うようになった
せいたのお父さんは海軍でそれなりの暮らしをしていて手伝いなんてしなくてもよかったけど人のお世話になるようになったら暮らしがかわるから手伝いぐらいはするべきだったのかな・・・と
559可愛い奥様:2011/02/19(土) 12:58:04 ID:7Uu+yp3M0
>>556
ぐぐったところ、2ちゃん関係で「って言ってたらしいよ」と伝聞調にその発言が書き込まれる事はあっても、
ちゃんとしたソースを挙げられる人はいないようだね
560可愛い奥様:2011/02/19(土) 13:10:10 ID:RzY2Jm3bO
ライジングインパクトかなあ
二十代の女性が小学生男子を田舎から連れ出し彼が成長して結婚できる年になったら即結婚出産
その小学生は世界のトッププロになったけどアメリカあたりで嫁が犯罪者認定されてそうだと思った

同時期に連載してたシャーマンキングにもロリコン(竜さん)がいたけど
竜さんは18歳だったし常に報われない恋だったからか今見ても平気
561可愛い奥様:2011/02/19(土) 13:10:22 ID:JASugZdN0
>>557
くりぃむレモンといえば、少女漫画板の昔死ぬほど好きだったキャラを挙げるスレで
「河野さんラブ」だった過去を熱く語っていた人を思い出す〜 今もお元気かしら?
562可愛い奥様:2011/02/19(土) 13:18:22 ID:xFTCHilI0
>>560
えっ!?
ライジングインパクトってそんな展開だったの!?
あのぷにぷにした顔の主人公だよね?
うああー必死に思い出したけど、アプローチにヘビが走るヘビ女しか思い出せない!!

あの頃ってダンドーといいなんかちょっとしたゴルフ漫画ブーム来てた様な気がする。
ダンドーも大概突っ込みどころ多くて面白かったなww
563可愛い奥様:2011/02/19(土) 13:23:03 ID:3eG1nKCu0
>二十代の女性が小学生男子を田舎から連れ出し彼が成長して結婚できる年になったら即結婚出産

その漫画、読んだことは無いが…ウヘェな気持ちになった。
564可愛い奥様:2011/02/19(土) 14:12:11 ID:RzY2Jm3bO
>>562
ぷにぷにした顔の主人公が霧亜姉ちゃんと結婚姉ちゃん出産END

主人公と同じ年の女の子が出てきてその女の子自体の人気もカップルとしての人気もかなりあったのになあ

ヘビ女は黒峰さんでアシスタント兼作者の幼なじみ(後に嫁)が同じ名前で作者に呼ばれてたり単行本のおまけ漫画に出てた
この作者、週間連載に余裕でついてくる速筆で書き込みも加筆も多いんだけど悪い意味で作品に作者の趣味を反映させるのが…
565可愛い奥様:2011/02/19(土) 14:47:55 ID:eDgeqKEf0
このスレのせいでバンダイのボトムズ動画見てきてしまったわ
子供だったから、1話くらいで脱落してしまったけど
設定やらメカニックやら人物やら
骨太で、カッコイイねえ
郷田ほづみさんの無味無臭な声が当時は全然好きじゃなかったが・・
こんな渋い話で52話もやれたんだな〜。アニメが熱い時代だったんだな。

予告がめちゃくちゃかカッコイイんで、予告だけ全話見たくなったw
566可愛い奥様:2011/02/19(土) 15:28:04 ID:tz8CpXy40
>>565
つべに予告集がいろいろあったんで、今ウド編見てきた。超かっこいい!
これ小学生のときどれぐらい理解して聞いてたんだろう。子供向けとは思えないクォリティ。
主題歌も名曲だし、本当にすごいよボトムズ。
567可愛い奥様:2011/02/19(土) 15:43:11 ID:kfHpaPEQ0
>>565
ロボアニメの定石使い尽くしてややダレかけたところに
これが来たんだね、この後リアルロボット、SF路線に繋がる再燃焼的な作品
568可愛い奥様:2011/02/19(土) 15:51:34 ID:h3/2OyY80
これを貼るようにとのロッチナ大尉のご命令が。

764 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/01/02(水) 21:19:44 ID:???
人は神社に何を求める。
ある者は、ただその日の糧のため、おみくじを引く。
ある者は、理想のために己の金をを賽銭箱に投げる。
この箱、30億ギルダン也。
最も高価な賽銭箱。
次回「初詣」。
キリコは次の神社に向かう。

770 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/01/02(水) 22:48:27 ID:???
 賽銭のための箱。
 坊主のための箱。
 歴史の果てから、連綿と続くこの愚かな行為。
 ある者は頼み、ある者は盗み、ある者は自らに絶望する。
 だが、営みは絶えることなく続き、また誰かが投げる。
 たまにはお札の臭いを嗅ぐのも悪くない。
 次回「思惑」。
 神は、願いを叶えない。
569可愛い奥様:2011/02/19(土) 15:53:29 ID:ZZfoWR7E0
>二十代の女性が小学生男子を田舎から連れ出し彼が成長して結婚できる年になったら即結婚出産

ぼくの地球を守っての続編みたいw
570可愛い奥様:2011/02/19(土) 15:59:27 ID:eDgeqKEf0
>>566
自分も早速見てきた

昨日の夜、すべてをなくして酸の雨に濡れていた
今日の昼、いのちを的に、夢買う銭を追っていた
明日の朝、ちっぽけな信義とチャチな良心が瓦礫の街に金をまく
あさって、そんな先の事はわからない

なんなのカッコイイわw
571可愛い奥様:2011/02/19(土) 17:00:26 ID:aEqAIsmz0
>>560
主人公小学生編しか知らないかも。同じジャンプで連載されたの?さすがに少年誌でそれはないよね。
主人公16歳、キリア姉ちゃん30歳くらいってこと???
主人公と同じ年の女の子ってあの気の強い子だっけ?
572可愛い奥様:2011/02/19(土) 17:03:26 ID:fz3Z+TeH0
>>569
自分は一条ゆかりの「砂の城」思い出した
あっちは小学生どころか四歳児連れ出してたけどw
573可愛い奥様:2011/02/19(土) 17:39:31 ID:plVGMUgP0
ぼく地球と同じ作者の「未来のうてな」は
女の方が年上の18歳差のカップルが登場していたよ。
こっちの方は男が16歳でも結婚は可能だ。

日本では国際結婚カップルの子は生まれた時は二重国籍で、
22歳の誕生日までにどちらかを選ぶ事になっているから
うてなのケースの場合、16歳になるまでに母親(イギリス人)の方の国籍を選べば可能と。
(イギリスは男女共16歳で結婚可能)

国籍云々は高橋由香利の「トルコで私も考えた」で知った。


574可愛い奥様:2011/02/19(土) 19:25:37 ID:McerSlZk0
>>560
かなり初期を読んで、いきなり最終回辺り読んだら
私も結婚しててビックリした。
初期の頃は、霧亜姉ちゃん妹がと主人公を「お義兄さま」って呼ぶのは
妹の思い込みが強い性格を現してるだけなのかと思ってたけど
逆にそう呼ばれ続けて、主人公・霧亜がくっつく
心理的な伏線みたいになったのかと勝手に補完してた。
(予言の自己成就みたいな感じで)
575可愛い奥様:2011/02/19(土) 19:50:05.08 ID:RzY2Jm3bO
>>571
ジャンプで連載されたよ
打ち切りだったんだけど主人公がラスボスの学校と戦う→次の週では成長してプロになった主人公が登場、霧亜姉ちゃんとの結婚+妊娠が明かされる

主人公と同じ年の子は英国校の金髪の小さい女の子
主人公と似たような擬音(プニプニ→主人公、フワフワ→女の子)が使われてたからくっつくと勘違いした読者もいた模様
576可愛い奥様:2011/02/19(土) 19:53:19.70 ID:1yJLsrFJ0
>>565
ボトムズって話の大半は戦闘シーンで、登場人物の大半はおじさんで、舞台背景は複雑でも、
主人公のキリコはシンプルでぶれないから、見た目は渋くてむさ苦しくても割に話に入りやすいと思う。
でも、やっぱり小学生じゃ重すぎるとは思う。

私はクメン編からボトムズは見始めたけど、当時はなんであんなに夢中になって見てたのか、
今思うとそれはカン・ユー大尉のおかげだったと思う。
姑息で卑怯で昼メロや朝の連ドラ顔負けの主人公いびりを毎回してくれて、
無能な上官ぶりを余すことなく発揮して、それでキリコたちに馬鹿にされてもへこたれず、
何度やられてもしぶとく生き残り、ここぞというところでキリコの前に立ちふさがり邪魔をする、
ここまで徹底した憎まれ役をこなしたカン・ユーあってのクメン編って感じ。
577可愛い奥様:2011/02/19(土) 22:02:00.63 ID:GEmUcdsg0
ボトムズの予告は、全部高橋監督が考えたんだよね。
銀河万丈の声と相まって、ホントにかっこいいわ。
578可愛い奥様:2011/02/19(土) 23:51:02.58 ID:+N12X6Ip0
一条ゆかりもなー 子供の頃は何も考えず面白がってたんだけど
今は「小生意気な小娘」「癒し系美少年」「年増のいい女」3点が出てきたら
またか、と萎えてしまう 「年増のいい女」=作者の自分投影見え見えなんだもん

未熟な小娘に説教しつつ、美少年に傅かれる経済力のある美熟女のアタシ、って
最高じゃん!と、年増になってからつくづく共感出来るようになったw
579可愛い奥様:2011/02/20(日) 00:47:15.26 ID:8wTVXJLGP
>>573
まああの場合は「前世の記憶&精神年齢がそのまんま」
という設定なので、年齢差も違和感ないわ。

ぼく地球のありすの場合は、輪=紫苑とは思ってないよね。
子供相手に発情してる、ってのはやはりキモい。
580可愛い奥様:2011/02/20(日) 00:55:52.37 ID:6PaT1opW0
本人達の事情はどうあれ、子供できた当時の輪の年齢を考えたら
ありすが歌手としてやっていってるってのがもう嘘くさい。
イメージ大事にする芸能活動してたら、絶対ゴシップ誌に狙われる。
つか2chなんかで絶対スレ立つ。

女性が年上なカップルが×ってわけじゃないけどさ。
ヤマザキマリさんなんか14歳差+子持ちでも旦那さんと仲いいみたいで
やっぱり人間相性なんだろうなーと思わせてくれるし。
581可愛い奥様:2011/02/20(日) 01:10:41.85 ID:b1mDQErg0
>>559
まんが天国ってサイトに載ってた
582可愛い奥様:2011/02/20(日) 03:36:04.35 ID:NIr5irWj0
>>578
一条ゆかり元気だなあ

正しい恋愛のススメ読んだの30歳くらいの時だったので
子供のころじゃないのでスレ違いだけど
当時10歳下の男の子と付き合っていたので、
あの漫画の「美少年に傅かれる経済力のある熟女」にすごく共感して入れこんでた。
そのあと結婚して子供できて、(子供かわいすぎて)もう恋愛のときめきなんて全く興味ない
すきなタレントすらいないので、今思えばあのキャラ元気だなあと思うよ
583可愛い奥様:2011/02/20(日) 10:33:36.03 ID:yUEuIyh40
一条御大は作品への自己投影が半端ないね…
「プライド」を連載していた頃、テレビに登場した御大の髪型が主人公と同じで「うわ〜…」と思った。
終わり方も「うわ〜…」だった…
584可愛い奥様:2011/02/20(日) 10:47:26.03 ID:pEsJytTq0
一条ゆかりは風呂敷広げるだけ広げて回収しないからもう読まない。
585可愛い奥様:2011/02/20(日) 12:00:13.00 ID:+FLNu7M10
>583
「ティー・タイム」には近所の漫画家の一条さんってご本人が登場するね
乙女カットでエプロンドレス着て…
「デザイナー」「5愛のルール」「ティータイム」の3作は今も好きだな。
砂の城も半分くらいの長さだったら良かったのにと思う
586可愛い奥様:2011/02/20(日) 12:10:08.57 ID:p8rbUDY00
>>583
>御大の髪型が主人公と同じ
自己投影もあると思うけど、髪型を同じにすれば
自分を絵のモデルにできるからってのもあるのでは。

自分も絵を描くのでそう思う。人物の動きに合わせて髪がどう揺れるのか、
前後左右の角度からどう見えるのか、資料写真だけじゃわからないんだよね
587可愛い奥様:2011/02/20(日) 14:07:51.19 ID:2IZKda850
正しい恋愛のススメ、初めて読んだのは主人公より年下の時で
40近いおばさん(しかも彼女の母親)に夢中になる主人公が気持ち悪くて理解できなかった。
子どもだったから、母親くらいの年齢の人が現役でセックスするのって信じられなかったし、
娘優先で真っ当に生きろよと腹が立った。

今思えば、あれは10代が読んで楽しいというより、いい年になった女性向けのメルヘンなんだなあ。
自分はまだ未熟なのか子どもができてよりリアルに想像するようになったからか
あの母親どうよっていうのが先にきちゃうけど、憧れるシチュエーションの一つというのはわかるようになった。
あと10年くらいして読んだら、また感想変わるかもしれない。

しかし、昔から一貫して一条ゆかりが描く「いい女」って個人的にはそんないい女に思えないなあ。
バブリーな匂いが強すぎるというか。
588可愛い奥様:2011/02/20(日) 14:55:31.62 ID:XwZPGTbK0
>>580
くらもふさこの「東京のカサノバ」は、
16歳の新人女優がしかも未婚で子供を産んだ事が世間にバレたらヤバい
という事で、その事は秘密裏にされ、
当時のマネージャーが見かねてその子を養子にしていたな。
589可愛い奥様:2011/02/20(日) 15:11:25.08 ID:UfWKF0FY0
>>588
あれって家族にはどの程度真実を話したんだろうね。
マネは後に離婚してたけど、自分の妻が突然理由の言えない赤子連れてきて養子にするって
びっくりだよね。そりゃ離婚にもなるよ。その前にもう一人子供は作ってるけどw
でもその妹作ったのも、壊れかけた夫婦関係を修復するためだったのかもしれんね。
あの話も「ただしイケメンに限る」系だね。おーちゃんだったらいっしょに寝ないだろうw
590可愛い奥様:2011/02/20(日) 16:20:29.77 ID:JT3w+EvzO
>>585
ティー・タイムから連載しながら先を考える適当なやり方になった。
人物たちもものすごく小手先風味になって、ティー・タイムの前に何があった?と思うくらい。
調べたら(ってほどでもないけど)、5愛のルールの打ち切られと
腱鞘炎悪化で初めて原稿落としという出来事があった。
力を抜くことを覚えたのだろう…
それが一条氏の長続きの秘訣かも知れないし。
591可愛い奥様:2011/02/20(日) 18:50:00.89 ID:eKoh5SC00
自分で生活するようになって
きくち正太の描く「かっこいい女」が駄目になった。

昔はおせんさんやぶら雲先生カッコヨス!!だったんだけど
今読むと、あの人たちはしたくない家事は書生や店の従業員にやらせて
自分は好きな料理を作るだけなんだから
「フードプロセッサー、化学調味料なんて手抜きpgr」と好き放題言えるよな―
としか思えなくなったよ。

あと作者が最近やたら「真っ当」な生き方を主張しているけど
同じネタ(展開もオチも同じ)を別の漫画にそのまんま使い回すのは
真っ当な漫画家のすることなのかそこの所を問い詰めたいわ。
592可愛い奥様:2011/02/20(日) 19:18:10.28 ID:pVGpa2Un0
>591
その気持ちよく分かる
太夫はきれいに終わってくれたけど
読み返すことはなさそう

ドラマ化絡みの泣きごともなあ
職人なら黙って「ぎゅっとした仕事」しろよ投げるなって思った
593可愛い奥様:2011/02/20(日) 19:38:09.51 ID:lebI8jcJO
>>586
ちょっとズレるけど
日出処の天子に出てくる女性たちの髪型は実際ちゃんと結えるものなんだってね
山岸さんが自分で実践済みらしい
594可愛い奥様:2011/02/20(日) 20:31:34.57 ID:sit3EeqCP
>>593
えー!
刀自古とか、相当ボリュームが要りそう。
595可愛い奥様:2011/02/20(日) 20:38:38.35 ID:XLtHwxqF0
夏目漱石の“こころ”。
いや名作なんだけど、なんであんな陰鬱な話、国語の教科書に載ってんだろ。
しかも抜粋、ちしぶき発見シーンで終わってるし。
もうちっと、青少年に愛と勇気と希望を与える題材でもいいんじゃないか。
596可愛い奥様:2011/02/20(日) 20:56:03.73 ID:DWR9DoQ00
>>595
「こころ」って中学生くらいだっけ。
小学生くらいの子どもの頃って、それこそ愛と勇気と希望みたいな作品を
何の疑いもなく受け入れてるけど、中高生の頃ってそういうものに対して
疑問を持ったり反発したりして、アンチテーゼ的な作品に走らない?
いろいろ深く考えすぎちゃったりさ。
一言で言えば厨二病の時期ってことなんだけどw
そういう時期にふさわしいチョイスだと思うなー。
597可愛い奥様:2011/02/20(日) 20:59:32.05 ID:RtxFIMD20
>>591
>真っ当な漫画家のすることなのか
色々そう思うわ。自分のサイトなんかで愚痴るのは好きにすればいいけど、
自分の作品(単行本)の中で愚痴るのはいいのか?と。
その作品が読みたいのであってTVドラマのことなんて興味ないつーの。
楽しいエピなら読み飛ばすけど、こっちの気分まで鬱にさせてどーすんだ。

同上で渡辺多恵子。
598可愛い奥様:2011/02/20(日) 21:08:14.87 ID:AOA+gXLo0
>>591
男(漫画家だけではなく、作家その他も)がよく主張する「インスタント、冷凍食品、化学調味料、電子レンジ否定。昔の家庭料理賛美」は、「なら、家事・育児・仕事を全てこなした上で、やってみろ」と、言いたいよ。
あと、昔の家庭料理がそんなに良いのなら、なんで栄養不足が原因の病気(例・脚気、鳥目等)が、あんだけ蔓延してたのやら。
599可愛い奥様:2011/02/20(日) 21:30:42.26 ID:ZamU3Bu50
>>593
奥さんになった、東宮の垂れ目姫(名前亡失)の
頭上に座布団、横にヒョウタンふたつみたいなヘアスタイルの
実写をすごく見たい!
600可愛い奥様:2011/02/20(日) 22:55:47.25 ID:rV4ECu7t0
>>596
『こころ』は高校の教科書だと思う。
『舞姫』『山月記』も高校だったはず。

いくら明るくて前向きな話を載せたところで、人間の本質がそもそも明るくて前向きなだけではないのだから、
ああいう話が教科書に載るのはいいことだと思う。
年齢を重ねるごとに感想の変わる話だとも思うから、若いうちに読んでおいたほうがいいだろうし。

私が教科書で辛かったのは『少年の日の思い出』だ…
「そうか、つまりきみはそういうやつなんだな。」というセリフで今でも死にたい気分になる
601可愛い奥様:2011/02/20(日) 22:59:26.48 ID:IJvwOTkJ0
>600
蝶の標本盗む話でしたっけ?
記憶にあるけどいつ習ったか覚えてない。
でも話は強烈に覚えてます。
誰か有名な人の漫画でその部分を読んだんだけど何だっけ?
602可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:01:05.70 ID:sit3EeqCP
>>599
…? 東宮なんかあの作品にはいないし、
垂れ目…蝦夷の阿倍のヒメ…?
大姫でもなさそうだし…

座布団にひょうたんって、布都姫のこと???
603可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:03:45.83 ID:rV4ECu7t0
>>601
それです。確か中学生かな?エーミールとか出てきた気がする。
最近新訳が出たと何かで見たような。
604可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:06:33.81 ID:IJvwOTkJ0
>603
うん。たしかそんな名前の人。
今思いだしたけど石森章太郎の絵で見た覚えがある。
それ以上は記憶ないわー、気になるw
605可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:12:07.86 ID:rV4ECu7t0
>>604
気になってググってみた。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa138235.html
『幻の蝶』という短編らしいですね。
昔は外国文学からまんまネタパクとかよくあったらしいけど、
これは原案表記とかあったのかな。こっちも読んでみたくなりました。
606可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:13:06.29 ID:qwTAAc1R0
>>601
蝶、というかヤママユガ(って、向こうじゃ蝶も蛾もいっしょかw)の標本の
話でしたっけ?
607可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:16:17.18 ID:BqJf85J20
>>600
「けっこうだよ。ぼくはきみの集めたやつはもう知っている。
そのうえ、今日またきみがチョウをどんなに取り扱っているか、
ということを見ることができたさ」
ここも辛いしお母さんがあえて深くは聞かないのもぐっと来るわ
608可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:19:19.40 ID:rV4ECu7t0
>>607
ぎゃああああああ トラウマスイッチがw

ヤママユガ出てきたなあ、そんでオオミズアオがいい蝶なんだっけ?
609可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:19:52.14 ID:IJvwOTkJ0
>605
ああ、それそれwありがとう。
リンク先を見て記憶がよみがえりました。
私は教科書で小説を読んだのが先で、あとから009を見たので
石森先生はあの小説をネタにしたんだなーと思ってました。
原案表記はあったかどうか不明です。
ちなみに漫画で蝶(蛾?)を捕まえてくれたのは002でした。
ジェット気流にのって違う国に行って捕まえたはず。うろですが。
610可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:32:42.42 ID:/Q2k6soH0
>>603
少年の日の思い出って、中1の子の期末テスト範囲で久しぶりに読んだばかりw
でも今読むと、和訳が古くさいし、言い回しがちょっと現在とはなじまない感じもする。
新訳が出てるなら教科書もそっちの方が良いと思うんだけどな。
611可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:42:56.37 ID:rV4ECu7t0
>>610
なにで見たんだか忘れたけど(新聞?)ほんとにここ数か月とかのごく最近だったと思うので、
今年の教科書には間に合わなかったのではと思います。中一の冬にこれか…

>>609
サイボーグ009って読んだことないけど、あんな未来っぽい服着てたり
ジェット気流に乗って違う国に行っちゃう話なのに蝶つかまえたりするのか。なんかかわいいですね。
612可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:44:11.52 ID:JT3w+EvzO
「少年の日の思い出」、丁度最近どっかの「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」シリーズスレで
「エーミールでも標本ブチ壊すレベル」とかいうの読んで思い出して、
検索して再読したとこだった…。
習った当時は「人のものを羨んだり取ったりしちゃダメっていう普通の話よね」
と思ってたんだけど、今読むと「貧しいこと」「やったことは取り返しがつかない」
「謝っても許してもらえない」「嫌いな人にすら軽蔑される自分」とか…
以前よりずっと胸にしみたわ。
613可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:49:07.32 ID:AfDyg1yh0
>605
009の話は、確かゴマダラチョウを盗んでボロボロにしちゃった少年のために
002が空を飛んでチョウの群から1匹捕まえてくる。
ゴマダラチョウはジェット気流に乗って中米から群で渡りをするから。
ラストはチョウを無事に返せたことを臭わせてるので、パクリというわけじゃないよ。
614可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:57:53.28 ID:/2vK/V3i0
あ、サイボーグ009のあの話では、ジェット気流に乗るのは帰り道だけだったと思う。
行きはジェットが自力でシベリアまで飛んでった。
帰りの場面は見開き2ページ全部使って、成層圏から見下ろした地球なんだけど、
その絵が美しくてしばらく夢中で見入ってたのを今急に思い出したよ。
石森先生ってプロットをパクりまくるけど、ムチャクチャきれいな絵という要素を加えるから
パクリ元に勝ってると思う。まあ勝ってはいてもパクリなんだけどさ。
615可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:59:12.89 ID:/2vK/V3i0
あれ、シベリアじゃなくて中米?
なにしろ読んだのがずいぶん昔なんで勘弁して。
616可愛い奥様:2011/02/21(月) 00:01:28.26 ID:p82oLQaQ0
>613>614
お陰でいろいろ思い出してきた。うろ覚えすぎだわ自分。
読み返したいけどすでに売ってしまって手元にないのが残念です。
617可愛い奥様:2011/02/21(月) 00:08:37.01 ID:LdLP5UuJ0
>615
ゴメン、今気になって単行本引っ張り出してきた!w
>614さんの言う通り、002はシベリアへ行って、帰りはジェット気流だった。
チョウはアカボシウスバシロチョウで、シベリアから北海道へジェット気流に乗って
渡りをするだって。
そして帰りの見開きシーンで私も見入ってしまったよw
618可愛い奥様:2011/02/21(月) 00:12:27.63 ID:Yzq8qnBh0
気になったのでコミックス引っ張り出してみた<009の「幻の蝶」

読みふけっているうちに>617さんがいろいろ書いてくれたので、安心して読みふけりに戻るw
619可愛い奥様:2011/02/21(月) 00:21:59.52 ID:p82oLQaQ0
く、くやしい〜〜〜w読みたい〜〜009
イシュタルの竜の話が好きでした。
あの頃のサンデー連載陣は神だった気がするけど
読み返せたら感想は変わるんだろうか。
620可愛い奥様:2011/02/21(月) 00:29:34.21 ID:GxyKXCu80
私もくやしい…ビクビクン
明日ちょっと本屋行ってくる!「幻の蝶」ね。覚えた!
621可愛い奥様:2011/02/21(月) 00:54:55.28 ID:wBN+3VV80
作者ヘッセか!
昔は文豪のイメージ強かったけど
いま思うと少年同士のちょっとゆがんだ友情萌えのおっさんだな。
622可愛い奥様:2011/02/21(月) 01:12:15.44 ID:pvXkaROSO
>>621
おお〜ヘッセだったのか。
大人になったらなったで大人バイアスがかかるねw
623可愛い奥様:2011/02/21(月) 02:02:15.08 ID:pvWgqEXKO
車輪の下…あれも救いのない話だった
624可愛い奥様:2011/02/21(月) 07:30:53.72 ID:wWqiEbcQ0
>>621
>いま思うと少年同士のちょっとゆがんだ友情萌えのおっさんだな
身も蓋もなさすぎ吹いたw
625可愛い奥様:2011/02/21(月) 08:27:35.14 ID:99+CUH9g0
萩尾望都好きだったので、知と愛、デミアン、車輪の下などの
少年同士の(ちょっとゆがんだ)友情の場面ばかり喜んで
読んでいたw
626可愛い奥様:2011/02/21(月) 09:50:43.18 ID:JoFFGDSmO
あれ?先生が葡萄を半分ずつくれたんじゃなかったっけ…?


そのシーンを思い出すとズボンのポケットに葡萄いれて
うっかり座ってズボンを紫に染めた熊が出てきて
邪魔をする
627可愛い奥様:2011/02/21(月) 10:15:45.20 ID:L1SyZ3fZ0
>>626
それは有島武郎の「一房の葡萄」じゃなくて?他にもあるのかな

↑の作中で、「固形絵具」に激しく憧れた。
クリムソンかカーマインか「洋紅」という言葉も耳新しかったなあ
628可愛い奥様:2011/02/21(月) 12:23:12.61 ID:JoFFGDSmO
ググったら一房の葡萄で間違いないです
記憶のどこで「標本壊して最後に葡萄」と
すりかわったんだろう
629可愛い奥様:2011/02/21(月) 12:27:06.21 ID:pvXkaROSO
>>626
それは>>627さんの言う通り「一房の葡萄」だよ。
主人公がクラスの西洋人、ジムの固形絵の具を盗むの。
でも先生の仲介でジムとの握手で終わるハッピーエンド。
あえて「一房」を読んで「少年の…」を読むとキくかも知れない。
理想から現実みたいで。
有島武郎も大人になってからその人生の結末を知って驚いたよ…
Wikipediaを見ればわかるけど(グロ注意範疇なので弱い方は読まないでください)。
かわいい子供の写真見たことあるし、
一房の葡萄の「洋紅色」とか「銀のはさみ」とか「美しく粉をふいた葡萄」とか大好きなのに。
630可愛い奥様:2011/02/21(月) 12:49:47.45 ID:MkEVW0PE0
有島武郎の心中、昔は美男の作家と美人の人妻の悲恋、ロマンチック!と思ってたけど
今は三人の子供を残してよく逝けたなと思う。武郎の亡き妻はあの世でくやしかっただろうな。
不倫相手の秋子が心中する気満々だったとか、秋子の夫の脅迫がすごかったとか読むにつけ
とんでもないのを相手にしちゃったなとは思うが、別れなかった武郎が悪いんだよな。
子供のためを思えば、なんとしてでも生きる道を選ぶべきなのに、そこは作家だからなのか。
631可愛い奥様:2011/02/21(月) 13:01:58.67 ID:aIddYU4I0
>>629
wiki見た、不倫相手と心中したのは知ってたけど
(((((((( ;゚Д゚))) )))))ガクガクブルブル
632可愛い奥様:2011/02/21(月) 14:53:44.35 ID:zKZ69TxK0
002の蝶の標本話、こないだクラブサンデーで読んだばかりだったので
なんてタイムリー!
今見に行ったら仮面ライダーに変わってた。残念。
633可愛い奥様:2011/02/21(月) 15:13:54.35 ID:VxDnG6ui0
>>629
有島武郎の人生の結末、読んでみた。壮絶だわ。
「はだしのゲン」でゲンが世話する被爆者のと政二さんの部屋を思い出した……
634可愛い奥様:2011/02/21(月) 17:45:42.76 ID:XSdxCx6g0
トン切り

今日部屋の片付けをしてたら出てきた
「彼氏彼女の事情」を読んでたら、ムラムラと腹が立ってきたw
高校生で妊娠出産して、あそこまで周囲に歓迎されるわけねえだろw

雪野と有馬の超人っぷりも鼻につく
最初の頃はスーパーヒロイン、でも庶民派ってのが売りだったろうに

作者も最初はまともだと思ったのに、どんどん中二病を患ってしまって…
もうちょっと早い時期に完結しておけば名作だったのにな
635可愛い奥様:2011/02/21(月) 19:03:13.90 ID:k5vntbpo0
有馬の両親がほんとありえないわ。

636可愛い奥様:2011/02/21(月) 19:10:36.32 ID:uoAjqV1x0
カレカノは途中から作者の美形萌え金持ち萌えがきつすぎて辛かった…
ていうかギフテッド萌え?かな。
後半になると貧乏設定の雪野まで高そうな服着てるし
冬休みにニューヨークの彼氏のとこに遊びに行ってた真秀も現役医大合格だしw

普通に考えれば優等生が初めての恋愛にのぼせてはっちゃけて
二人して道をはずれてしまった笑いものだよなぁ。一年生一学期の川島先生は正しかった。
637可愛い奥様:2011/02/21(月) 20:03:02.66 ID:bvjUfVVN0
その川島先生は卒業式直前に最も信頼した生徒二人に妊娠報告されたんだよね。
浅葉のことを「あんな宇宙人の世話しなけりゃいけないなんてお気の毒」とか
言ってたくせに、なんの悪びれもなくデキちゃった報告するお前らのが
よほど異端だよ……。
この直後に有馬が平然と答辞してるけど、ヘタすりゃ卒業取り消しになっても
不思議じゃなかったと思う。(学校側としては不祥事沙汰にはしrたくないだろうけど)

最終回なんて関係者一同、その道の成功者になってて激しく白けた。
唯一挫折した雪野の妹は1コマも出番無かった徹底振りがサムかったなぁ。
638可愛い奥様:2011/02/21(月) 21:01:32.14 ID:z/C6/bcw0
カレカノ一時好きだったな〜
とんでも展開に途中で読むのやめたんだけど、雪野と有馬の子供が浅葉と付き合うんだっけ?
639可愛い奥様:2011/02/21(月) 21:07:41.52 ID:uoAjqV1x0
>>637
良く知らないけど、単位がとってあるなら卒業取り消しはないんじゃない?

雪野妹は適当にやってたテニスで県大会準優勝してテニスの名門私立に特待で入ったような気がする。
最後があれすぎて残念な思い出にしかなってないけど、九巻くらいまではほんとに好きだったよ。
一馬編あたりでアレッ?アレッ?と思い始めて、有馬編で諦めた。
640可愛い奥様:2011/02/21(月) 21:20:43.23 ID:1VIe+Kdd0
ほんとに連載初期の忙しすぎてすれ違いっぱなしの話なんかは好きだったなあ、カレカノ
641可愛い奥様:2011/02/21(月) 21:24:20.98 ID:oPA8CvwZ0
まほのニューヨークもそうだけど、うろおぼえだが、主人公たち二人も別荘っぽいところで一緒に寝てるし
雪野は妊娠気づいてるっぽいのに病院いかずにそりに乗って遊んでるし
本人達も人生なめてて、親は放任過ぎな漫画という印象。

子どもが出来ても有馬親は手放しで喜び、雪野は医者になるから金貸せとか偉そうに
言ってるし妊娠した未成年の態度じゃないよなあ。
その後も双子出産してもすぐ学生になってさくさく人生うまくいっちゃって
作者は何が言いたかったんだか。
人生ゲームか子どもの妄想みたいで呆れ果てたのを覚えてる。
今再読したら、更にいろいろな点が気になって最後まで読めない気がするわ。
642可愛い奥様:2011/02/21(月) 22:01:11.34 ID:5+GfRwFI0
人生舐めてるっていえば、「NANA」のハチも大概だと思う。
読者の皆さんはどう思っているんだろう?と思って専用スレを覗いたんだけど、
「ハチ子、皆から愛されてていいよね」とか「いつも真剣に好きになっちゃう
んだから仕方ないよね」等、えーそうなの…?な意見がそんときは多かった。

そういえば先日亡くなった脚本家の首藤剛史氏がブログで「ハチむかつく(超意訳)」
なこと書いてて笑ってしまったw
643可愛い奥様:2011/02/21(月) 22:31:16.94 ID:Wr5mKwkX0
>>589
マネージャー(主人公の母親)は少なくとも自分の母親(同じく祖母)
には全て話していると思う。>東京のカサノバ

もし祖母が父方祖母だったら父親の方の肩を持っただろうな。

>>635
どっちの両親の事を言っているのかな?
実の方?育ての方?
644可愛い奥様:2011/02/21(月) 23:35:37.77 ID:hKSQXYXo0
カレカノは、いじめの張本人のまほが友達ヅラしてそのあと
レギュラーとして「美人で良い彼氏が居て頭もよくていい子」と
きらきら軍団の一部に平然と収まったのがキモくて、キライになった。
いじめっ子は制裁されてほしかった。
645可愛い奥様:2011/02/21(月) 23:38:59.27 ID:LdLP5UuJ0
>642
サイバラが、「中出しさせる女とさせない女の話」「何もしない女がいい目を見てる」と
書いていて、激しくうなずいたよ。
頭空っぽのヤリマソが主役の話なんて大嫌い。
646可愛い奥様:2011/02/21(月) 23:43:18.05 ID:V/0Sknn70
私も雪野いじめ解決あたりで挫折したな。4巻とかそのあたりだったか。
多分まだ実家にあるけど、アニメ化あたりでフィーバーしてる頃に
さっさと売っとけばよかった。
647可愛い奥様:2011/02/21(月) 23:43:31.13 ID:zErN3Q6O0
>>633
本人はまだいいよ、後始末した方は本当にお疲れ様ですと手を合わせたくなる。

はだしのゲンといえば、確か私がまだ小学校低学年でもしかすると初めて
映画館で見た映画らしきものだった。でも覚えているのは斧かナタ振り下ろしたり
全身包帯の人とか、今思えばかなりトラウマになったと思う。
おかげで戦争や原爆について悲惨さ云々の前に単純に怖い気持ち悪いグロいという
感情が強烈に結びついてしまった。
ホラーB級映画なんかは大丈夫なんだけど、痛そう系が絶対受け付けられないのは
あの時の影響が多少はまだ残っていると思う。

カレカノは、初期のままで終わっていればよかったのにね……
周囲の人間たちのエピソードまでいちいちやり始めたあたりで脱落したけど
そんな終わり方したとは。恋愛に多少浮かれてもきっちり自制できるカップルの
話はないんかい。
648可愛い奥様:2011/02/21(月) 23:49:42.31 ID:MkEVW0PE0
エースをねらえ!の藤堂さんを見習えと言いたい。
649可愛い奥様:2011/02/22(火) 00:03:30.37 ID:h3k+cMNS0
>>645
ナナは中だしさせてるけどな
ピル飲んでるだけで
650可愛い奥様:2011/02/22(火) 00:12:07.44 ID:TOk/uA6A0
カレカノ、妊娠→出産の流れを正当化?というか
「誰にも迷惑かけてないからいいじゃん」としたかったのか

両親は孫誕生に喜ぶ→親は普通に悲しいと思うけどなあ…
子作りするならもうちょっと我慢して
ちゃんと結婚してからのほうがいいだろうよ

当面の生活費は雪野の株を売れば大丈夫!→
雪野の財テクネタって、今思うと種銭はどうしたんだと思う
雪野は庶民なんだろうし…

有馬高卒で巡査に→有馬はなんか「お巡りさんフェチ」らしいけど
今読むとそのお巡りさんを見下した感じがして嫌だった
「キャリア組に余裕でなれるけどね!」みたいな前置き(周囲の評価)
がもやもやする
651可愛い奥様:2011/02/22(火) 00:23:20.06 ID:bY3YtFcX0
えっ有馬高卒で巡査になるの?
なんてことだ〜
4,5巻あたりまでしか読んでないけど、
あんなに続いておいてそんなに堕ちちまったのか…
偏見かもしれんが花ゆめ系って作者の価値観が世間の良心とずれてるのに正当化に走るイメージがある
652可愛い奥様:2011/02/22(火) 01:11:05.08 ID:3BRSedto0
映画もドラマも見ずに最近「クライマーズ・ハイ」の小説を読んだけど、これは大人にならなきゃ特に最後の方が面白くないんじゃないかなと思った。
若い頃読んでたら消化不良でカタルシス感じずイラっとしたかも。

アマゾンのコメントの、主人公40歳設定は若すぎるんじゃないかってのは少し思ったw
せめて45歳かなあ。
653可愛い奥様:2011/02/22(火) 01:24:28.21 ID:pH77b8sNO
>>642
「NANA」のファンも別にハチの生き方素敵!とか思ってるわけではなく、
大半はあれがバカな女であることはわかってると思う。
わかってる人が「ここまでひどくないけど自分にもこんなバカなところがある」と
共感するためのキャラ造形なんじゃないかな、あれは。
ナナの強さに憧れつつ、ハチの弱さに共感するという漫画。

あんなバカ女なのに漫画内では愛され系なのは
ファンタジーみたいなものでしょ。
仕事しないでセックスばっかりしてるのに
どんどん出世していく
島耕作がおじさんのためのファンタジーであるようなもの。
654可愛い奥様:2011/02/22(火) 05:22:39.52 ID:OCMoTPS90
ハチのような平凡な自分が、ナナその他のカッコいいスターの仲間に入るというドリームを具現化したマンガだよね。
才能はないけど料理などで癒すことなら私にもできるかもドリーム。
憧れのアイドルに、普通なら話すこともかなわないけど
たまたま部屋に入れたら一夜限りだからとやれるかもしれないし、それで妊娠したら結婚だってありかもドリーム。
フラフラしてる頭弱な自分だけど、子供できたらしっかりして仕事だってバリバリやっちゃうドリーム。

そんなわけで私の周囲の男はあの漫画嫌いな人が多い。一般的に男は女キャラに感情移入しにくい、まずキャラとして見るからね。
655可愛い奥様:2011/02/22(火) 07:10:38.34 ID:YU6EPpjZ0
あー、マネージャー願望みたいなものか。
656可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:06:02.76 ID:MyClnNt60
アニメ放映時、「わざとだよ」に嫌悪感を感じる女たちの一方で
萌えてる男たちがいたのを思いだした
657可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:08:02.24 ID:PJhIQ99h0
少女版シマコーなのか。すごく納得したw
658可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:25:51.32 ID:mq5muF/10
カレカノの流れ見て(カレカノは読んだことないけど)
少年漫画の長期連載はストーリーそのもの(のダレ具合)に萎えることが多いのに対して
少女漫画の長期連載は作品から次第に透けて見えてくる作者の人間性や
価値観・倫理観に萎えることが多いのかな、と思った
ホモ萌えだだ漏れの「花君」、他の新撰組関連作品を批判しまくり我こそは正義の「風光る」、
散々ひどいことやってきた黒幕が実は可哀想な女の子(親子丼ビッチ)でした><
だから一切お咎めなし!の「フルーツバスケット」等々…
659可愛い奥様:2011/02/22(火) 11:18:26.75 ID:2fQFDOTh0
>>654
すごい。
たった二行で島耕作を語ってるよw

仕事しないでセックスばっかりしてる
どんどん出世していく島耕作
660可愛い奥様:2011/02/22(火) 11:35:50.87 ID:EPZMxFnQO
>>658
少年漫画の長期連載は編集のテコ入れ介入が透けて見えるのも萎えだよ
努力が〜友情が〜とか謳っておきながらそのすさまじい商魂は何だ
661可愛い奥様:2011/02/22(火) 13:54:36.75 ID:OCMoTPS90
さすがに最近シマコーはめっきりセックスしなくなったよ。還暦過ぎてるしね。
長年の恋人の大町久美子だけだね
662可愛い奥様:2011/02/22(火) 16:31:40.89 ID:TOk/uA6A0
>>661
>めっきりセックスしなくなった
それも作者の姿の投影なのだろうか…
663可愛い奥様:2011/02/22(火) 16:48:38.97 ID:GoCoM/Hp0
小説マンガじゃないけど、この季節になるとあちこちで流れる「ひなまつり」の歌。
なんであんなに暗〜い旋律なのだろう。
♪きょ〜おはたのしいひなまつり〜〜♪って、ぜんぜん楽しそうじゃないんですけど…
この曲聞くと山岸涼子の「ひいなの埋葬」や「わたしの人形はよい人形」を思い出してしまう。
664可愛い奥様:2011/02/22(火) 17:55:18.71 ID:2yDRO34a0
子供の頃、長調にして歌ってたの思い出したw
ひな人形は厄を祓ってくれるというからじゃないかな〜とか今は思っている。
665可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:54:57.45 ID:nl+p6C2F0
そもそも日本の童謡には底抜けに明るいものが少ないと思う。
666可愛い奥様:2011/02/22(火) 19:15:39.98 ID:THMA9vdU0
前にパートしてたスーパーで雛祭りのときにいつもかかってたのが
「たっのしいね〜 ゆっかいだね〜 ダンス!ダンス!ひっなまつっり〜♪」っていう
超ポップwな曲だったけど、情緒もないしやたら明るくて聴いてて疲れたwヘビロテだしw
なので、日本の童謡はあれでいいと思います。
667可愛い奥様:2011/02/22(火) 20:47:48.69 ID:TOk/uA6A0
岡田あーみんの「こいつら100%伝説」が出てきたので
読み返してみたんだけど、
昔はターミーが死ぬほど好きだったのに
危脳丸にハートを持って行かれたわ…!

自分の男の趣味はあんまり変わってないのか?
668可愛い奥様:2011/02/22(火) 21:01:06.27 ID:5YBvSV8uO
>>666
ミニモニの歌?
一年中がひなまつり〜♪ってやつ

日本の昔からの歌ってそこはかとなく哀愁を帯びてたり短調の曲が多いよね
元々の日本特有の音階(ヨナ抜きだっけ?)のせいかな
子供の頃は単に辛気臭いとか湿っぽいとしか思えなかったけど今聞くとそこになんとも言えない情緒を感じる
底抜けの明るさよりどこか陰がある方が日本人のメンタリティにあってるのかも
669可愛い奥様:2011/02/22(火) 21:28:39.38 ID:0eSgb6vb0
>>667
>>昔はターミーが死ぬほど好きだったのに

それはかなり変わった趣味だと思うよw
今読むと先生が偉大だと感じる。
あんなハチャメチャな弟子たちを見捨てずに、まっとうな忍者に育てようとがんばってたよな。
何年かたってから読み返すと爆笑するのが岡田あ〜みん作品だよね。
670可愛い奥様:2011/02/22(火) 21:49:22.35 ID:E1HzcCEl0
ターミー転落物語みたいな話はおもしろかったし死に際はかっこよかった。
しかし死ぬほど好きって、どこがそこまでww

家系小説?というか、一族物語みたいな感じで、危脳丸から愛咲ルイに至るまでの
血族の歴史を読んでみたいと思っていたことを思い出した
671可愛い奥様:2011/02/22(火) 22:50:29.67 ID:q010RBT10
>>651
>花ゆめ系って作者の価値観が世間の良心とずれてるのに正当化に走るイメージがある

佐々木倫子が半ば追われるようにして白泉社を去るはずだ。
672可愛い奥様:2011/02/22(火) 22:51:58.03 ID:98NXQNN40
危脳丸なんてネーミング、あーみんだからこそだよねえ。
他の作家だったらちょっとヤバげな感じで笑えないよ。
673可愛い奥様:2011/02/22(火) 22:53:27.37 ID:MyClnNt60
佐々木倫子は遅筆が原因で編集ともめたせいだからまた別問題じゃない
674可愛い奥様:2011/02/22(火) 23:19:07.06 ID:rQDNVoNGP
そうか、だから妹が「ダチュウ」の夢を見たのか。
675可愛い奥様:2011/02/22(火) 23:30:51.71 ID:BZbvAJXUO
>>672
こんなに「名は体を表す」を地で行く名前があろうかw>危脳丸
でも今読み返すと絶対極丸の方が危険だと思う。
意外と危さまは常識人なんだよねw

あーみんの「ルナティック雑技団」
昔はマダムゆりこの言動や行動に爆笑していたけど、自分が結婚して
裏表アリアリの息子チャン偏愛トメ持ちになったら、あまり素直に笑えなくなった…
あれを描いてる時あーみんはまだ20代前半とかじゃなかったっけ?
本当に早熟な天才だったんだなあ〜カーッこんちくしょーめ
676可愛い奥様:2011/02/22(火) 23:30:58.73 ID:SfQ/8MZA0
>>673
あれだけ細かい作画と取材じゃ、そりゃ時間もかかるわな。
去った先でまたヒット出したら、業界のパーティで白泉がへこへこ挨拶にきたらしい。
スルーしたそうだけど。
677可愛い奥様:2011/02/22(火) 23:40:36.23 ID:g5d54ZwV0
>>663
♪灯りをつけたら消えちゃった
 お花をあげたら枯れちゃった
 五人囃子は死んじゃった
 今日は悲しい雛祭り
678可愛い奥様:2011/02/22(火) 23:59:17.39 ID:E1HzcCEl0
岡田あーみんと合作とかやってた頃の、昔のさくらももこが好きだ。
うちはびんぼうのスキヤキの残りがやたら美味しそうに見えた。
あと遠足の用意でお菓子買いに行く話とか、夏休みの宿題片づける話も好きだったなー
679可愛い奥様:2011/02/23(水) 00:28:45.25 ID:L7dCQAEsO
>>652
>「クライマーズ・ハイ」
ちょっと前に映画の方観た。
途中「洋パン」って言葉が出てきて、一緒に観てた旦那が
「何それ?」って言うから説明してやったら
「よくそんな隠語知ってるなあ。歳ごまかしてない?」って言われたわorz
680可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:45:46.48 ID:YaiNfxKz0
何十歳ごまかしてるって話だw
681可愛い奥様:2011/02/23(水) 11:48:54.89 ID:YH/IBm2X0
>>679
思わずググったw
パンパンなら分かるけど洋パンって言い方は聞いたことなかったわ@アラサー
682可愛い奥様:2011/02/23(水) 11:59:58.02 ID:r+gmJ9VA0
佐々木倫子も和田慎二も
アンケートが上位とれなくなってるのに原稿料高いので
リストラ対象になったという話は他スレで読んだ
読者層が代替わりしたのと、編集も創刊当時の古株がごっそりいなくなって
雑誌の雰囲気も変わったよね>花ゆめ
従兄弟の娘(小学高学年)に動物のお医者さん貸したら
「字が多い、絵がかわいくない」と全然読んでもらえなかったよ…
今の若い子には受け入れられないんかね。
スケバン刑事を貸そうか迷ってる。
683可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:10:16.53 ID:gfn7T2wW0
>>682
>今の若い子には受け入れられないんかね。

リアルタイムで動物のお医者さんを読んでいたけど、
当時から花ゆめ系が好きな子、マーガレット系が好きな子等々、
最初から好みがはっきり分かれていて、
他ジャンルは「私こーいうのダメ」と全然受け付けないって子多かったよ。
もちろん好みが違う者同士で貸し借りして、面白かったよと褒め合うこともあったけど。
年齢じゃなくその子の好みの問題じゃないかな。
684可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:53:52.59 ID:4BkpMNUE0
私も動物のお医者さんは全巻持ってるファンだけど
初めて見たときは絵がダメだった。
でも動物の話が好きなので読み進めたら内容でハマったんだけどw
ジャンル問わず何でも読む年上の知り合い(男)も
青年誌で連載してた同じ作者の看護士マンガ勧めたら
「面白いって聞くけど、絵が受け付けないんだ…」って言ってた

好み分かれるんだろうな〜

少女マンガって大人になって読むと「これは・・・ねーよww」みたいのが多いけど
動物のお医者さんの小ネタは本当に身近にあったり、ありそうだったりで
今読んでも面白いわ
685可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:57:58.41 ID:7PhnfGOI0
「動物のお医者さんの男キャラって阿部さんと顔が似てる」
という書き込みをどこかで見て以来、笑えてしまって困る
686可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:59:12.80 ID:6DK6cYH3O
危脳丸って、あぶのうまるなんだね
2ちゃんでよく目にするけど、ずっときのうまるって思ってた

せっかくだからこいつら雑技団買って見るわ
687可愛い奥様:2011/02/23(水) 13:12:02.32 ID:xIw7p1n40
>>663
雅楽は歌うには向かない
君が代も雅楽として聴くと素晴らしいのに、歌うと暗いし歌いにくいし
688可愛い奥様:2011/02/23(水) 13:35:41.25 ID:/A3QdDtD0
>>682
うちの娘(小6)は、動物のお医者さんを楽しんで読んでるよ
「このカシオミニを賭けてもいい」とか、「俺はやるぜ!俺はやるぜ!」とか言ってる
母親の蔵書の川原泉やひかわきょうこも、いつのまにか読んでいた
なかよしと白泉派なので、佐々木さんも受け入れやすいのかも
689可愛い奥様:2011/02/23(水) 13:47:00.14 ID:bWggyEqO0
>>682
娘、ちゃお花ゆめ講読に和田慎二の忍者飛翔読ませたら、あっさり嵌って今はミスボも買ってる
アニメっぽい絵柄は見慣れてるけど当時の流行の絵柄は無理っぽい
690可愛い奥様:2011/02/23(水) 13:48:26.97 ID:TmN8qe5b0
うちの子語り以下続く?
691可愛い奥様:2011/02/23(水) 14:17:24.05 ID:9BKMRpmvO
>>687
君が代は日本らしくて良いと思うんだけど、ワールドカップみたいに白熱した
スタジアムであれが流れると自国ながら違和感すごい
海外の人はどう思ってるんだろう
692可愛い奥様:2011/02/23(水) 14:24:03.33 ID:ze0PH3xm0
私が外国人だったら、
ウワォ〜!エキゾチックジャパ〜ン♪って思うだろうな。
693可愛い奥様:2011/02/23(水) 14:41:08.34 ID:pX42melG0
>>691
仕事で知り合ったアメリカ人、スペイン人、メキシコ人、ドイツ人(みんな親日)は
静まり返ったところに聖歌独唱→アリア終わって一瞬の空白→どぅわああああああああああああ!!1!!
って一連の流れがたまらん、とみな言います。
勇壮にどんがどんがどんがどんが!わあ!わあ!わああああ!!!
ってのとまったく別の、儀式性の感動があると。当たってると思います、特に「一瞬の空白」がポイントなところが
694可愛い奥様:2011/02/23(水) 14:44:37.37 ID:xIw7p1n40
>>691
子供の頃学校で習って歌うたびに、歌っても、ピアノ伴奏を聞いてもつまらんと思っていたが、
大人になってから雅楽の演奏を聞いた時の素晴らしさは異常
695可愛い奥様:2011/02/23(水) 14:58:52.40 ID:YH/IBm2X0
>>693
>儀式性の感動
言いえて妙だ
確かにすごく荘厳だよね
ただスポーツ等の「戦い」の場で歌って士気が上がるかは甚だ疑問だなあ
式典なんかならぴったりだと思うけど
696可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:00:37.93 ID:RHg0jLdt0
水木一郎やささきいさおが歌ってくれたら気分が高揚しそうだ。
697可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:08:02.10 ID:pX42melG0
>>695
戦うための音楽は軍歌ではw
軍艦マーチ実は大好きだけど

何も外からガンガン盛り上げないと盛り上がらないわけじゃないと思う
そこが「士気上がらない」派は短絡的だなあ…と(ごめんなさい)

戦う前に「酒を一杯ひっかけて血圧上げて、バシッと背中叩いてもらって」出陣
戦う前に「ふーっと深呼吸して気を鎮め、自分でハッと気合入れて」出陣

方法が違うだけで、従来の日本人の好みは後者だったってことで
698可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:13:51.66 ID:eMOqvbQM0
またなべまさこの「聖ロザリンド」。
主人公は6歳の女の子なのに、修道院のシスター全員の死体を磔にするシーンが有る。
昔読んだときは子供だったので「怖いよう」としか思わなかったが、今では、滑車とか使っても
そりゃ無理だよ、相手は最低でも40キロはありそうだし、第一、手首に釘を打たないと固定
できないよ、などと思ってしまう。
699可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:14:19.51 ID:aUL7mrGu0
明治か大正だった頃に、世界国家コンクール(独逸)で優勝したんだっけ?
天上の音楽と大絶賛されたとか。
世界最短にして最古(歌詞)の国歌でもあるんだよね。

歌唱にしろ演奏にしろ技量が一発で判る歌なので、音痴の自分には敷居が高いw
700可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:22:09.57 ID:XhxPvUaT0
「踊る大捜査線」のテーマ曲・松本晃彦氏が作曲した『RHYTHM AND POLICE』が、20年前のメキシコの曲のパクリだと話題に★9


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298420348/
701可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:23:48.03 ID:mwWkTH220
堀内孝雄も辛そうだったもんなw
702可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:30:56.21 ID:EERN2HM20
郷ひろみの立場は...
703可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:31:22.51 ID:GGk5IZib0
>>701
私もそれを思い出していたw
歌手もいろんな人が歌ってるけど、
どれ聴いてもやっぱり難しい歌なんだと思わせられる。
704可愛い奥様:2011/02/23(水) 15:38:55.33 ID:QWYKRy0/0
世界国歌コンクールについては、詳細がよく分からないんだよね…
1903年にドイツで行われたことくらいしか裏付けがとれない。
一位をとったのは本当だと思うんだけど、他にどんな国の国歌が審査の対象になっていたのか、
審査はどのような形式で行われたのか、審査員は、などが不明(当時の新聞や音楽文献にも
載っていないらしい)ので、あまりそれを拠り所にしないほうがいいかも、と思う。
そんなのがなくたって、君が代のメロディは日本独自の色があって美しいし、
戦いを賛美するんじゃなく簡潔に国の核を謳う詞も、世界に誇れるものだと思うよ。
705可愛い奥様:2011/02/23(水) 16:57:42.32 ID:YH/IBm2X0
>>697
いやいやこちらこそ言葉が足りなくてごめん
一概にスポーツと君が代が似合わないって言いたいんじゃなくて、
たとえば柔道とか剣道とか日本古来のスポーツ(武道)における
試合前の精神統一と君が代の内面から静かに徐々に
高まっていく曲調は通じるものがあると思うんだ
まさに>>697が書いてくれた↓
>戦う前に「ふーっと深呼吸して気を鎮め、自分でハッと気合入れて」出陣

だからこそ、サッカーとか西洋由来のスポーツの場において
西洋のガンガンに攻めていくポジティブなタイプの国歌と並べて
君が代を聞くと余計に違和感を覚えてしまうんだよなー、
っていうようなことを言いたかったんだけどやっぱりうまく伝えられてない気がする
日本語って難しいね…orz
706可愛い奥様:2011/02/23(水) 18:52:39.18 ID:FlGrgU1A0
>>651
否定できんが、「花ゆめ系」じゃなくて、「花ゆめ系の一部」にしてくれw
707可愛い奥様:2011/02/23(水) 19:06:48.60 ID:YaiNfxKz0
君が代の音楽性について、サッカーに合ってるか、とか全く考えたこともなかったので
ちょっとおもしろかった。
私が君が代に対して思う感想は「なんか暗い」「高校卒業の時教師が歌わなくてうざかった」くらい
708可愛い奥様:2011/02/23(水) 19:13:40.86 ID:MNMPwGW2O
おごそかでいいわーくらいにしか思わなかったw
むしろどこに行ってもどの競技でも日本人は日本らしさを貫いてればいいのよきっと
体格も身体能力も格別すぐれてないんだから、相手のペースに合わせてたら何でも負けそう
709可愛い奥様:2011/02/23(水) 19:49:29.77 ID:Tmrlqn4/P
「君が代は君のいるこの世界が千年も八千年も続くようにという
千年前のラブソングだよ」と外国人に説明して、えらく感激されたって
どこかのスレにあったね。
710可愛い奥様:2011/02/23(水) 20:17:33.41 ID:MAVmTGfG0
ええっ
「君」って確か天皇の事だよね。
711可愛い奥様:2011/02/23(水) 20:34:26.72 ID:aUL7mrGu0
そういう説もあるけど、出典の『古今和歌集』では読人知らずで本意は判別不明。
後世の人間が、天皇賛歌や愛する人への恋歌や対者への長命を祝う歌として
様々な解釈をしているだけ。
712可愛い奥様:2011/02/23(水) 20:52:23.97 ID:9BKMRpmvO
名前すら知らない人の詠んだ歌という原点から、
様々な解釈を経て多くの意味を含むようになり現在に至るというわけね
壮大だな
713可愛い奥様:2011/02/23(水) 20:58:01.82 ID:uWlHyTpe0
君が天皇だったら、大君が代か君が御代っていうふうに
敬語表現つけなきゃいけないから、君は天皇を指さないって説聞いたことあるよ
714可愛い奥様:2011/02/23(水) 21:16:31.44 ID:DGhf91VMO
平安時代に編纂された『梁塵秘抄』の中にこんな一節がある

冷泉院安和の行幸石清水(いわしみず)臨時祭のとき令唱、
君が代にみなそこすめる石清水ながれを千世につかへまつらむ

これが君が代の原型とする説もあるね
715可愛い奥様:2011/02/23(水) 22:07:31.88 ID:jNfZBNeA0
「君が代」の現代語訳は「君のいるこの世界」だったのか
なんという中二風味




まあ好きなんですけどね
716可愛い奥様:2011/02/23(水) 22:09:04.93 ID:u3En+5Pe0
へええ…
スレチだけど面白い、誇らしいしなんか胸熱と思ったけど、
千年前の歌を今どう思うかって、実はスレチじゃないのね。
717可愛い奥様:2011/02/23(水) 22:22:33.31 ID:9PVS2+hs0
スレタイに沿った話にするなら、子供の頃は大嫌いだったな>君が代
声全然出ないし息継ぎしにくくて歌いづらかったし、辛気臭いから。
歌詞の意味や曲の意義、楽曲としての美しさは大人になってから実感したなあ。
718可愛い奥様:2011/02/23(水) 22:26:54.85 ID:uBqrnW580
>>717
同意。かなり難しいよ。
知ってる国家の中ではイギリスの国家が好きだー。

感想が変わったもの:
コンバトラーVとかボルテス5とかのロボットアニメ。
けっこう残酷な描写があって、よくこんなん子供のころ
平気で見てたなあ、、、と思った。
残酷ってのは、肉体的だけじゃなくて設定とか精神的なものも含めて。

719可愛い奥様:2011/02/23(水) 22:51:48.81 ID:LdIIIede0
それを言うならザンボット3の世間の残酷さも。
720可愛い奥様:2011/02/24(木) 01:08:58.79 ID:RiUivJhjP
コンバトラーで「うわ残酷」と思った回には、
演出に「富野喜幸」の名前を見かけた、というのを
子供心に覚えているw 偶然だとは思うけどw

「君が代」って、中世のなんだったかの本で
女院の90の賀でそのまんまの歌が皆で歌われているのを
見たことがある。
あれだとバースデーソングみたいなもんなのかと思うわ。
721可愛い奥様:2011/02/24(木) 04:05:44.98 ID:oNzoNFBI0
>>708
自分もそっちだったw>おごそかじゃーん

上手い人は超素敵に、下手な人でもそれなりに聞こえる
ある意味学生服みたいな歌だなあーと思う
そこそこ短いし
歌詞の意味とかうじゃうじゃ言ってる人がいるけど
歌詞の語感も美しいし好きだな
722可愛い奥様:2011/02/24(木) 04:07:22.23 ID:oNzoNFBI0
>歌詞の意味とかうじゃうじゃ言ってる人がいるけど

あ、このスレのことじゃなくてよくニュースとかで教師が斉唱拒否とかそういうやつで
723可愛い奥様:2011/02/24(木) 05:02:37.31 ID:UJE0aRe10
バースデーソングww
724可愛い奥様:2011/02/24(木) 08:04:57.81 ID:47IWPyDc0
そういえば、十数年前に読んだ「このアニメがすごい」的な本のコラムで
「70年代〜80年代前半のアニメの描写は容赦がない。
あの頃は毎日がエヴァンゲリオンだった」みたいなこと書いてあったな。
725可愛い奥様:2011/02/24(木) 08:49:32.11 ID:JRTTSoR+0
>>721
>上手い人は超素敵に、下手な人でもそれなりに
樹木希林が出てきてニコニコしてきたぞw
726可愛い奥様:2011/02/24(木) 13:09:50.70 ID:49sVjt3Q0
キン肉マンでミート君が大人のレスラーにぼこぼこにされるシーンがあって
「子供相手に、なんちゅうえげつない」って思ったことがあったなぁ。
デビルマンも原作の凄惨さは有名だけど、アニメ版も
水を操れるデーモンがミキちゃんを囲い込んで溺死寸前にしたり
首筋にストローくっつけてエネジーを吸い取るやつとかいて
子供の頃は平気で見ていた物が大人になったらえげつなさに驚いた。
子供って、えげつなさに耐性があるのかな。
727可愛い奥様:2011/02/24(木) 13:23:35.55 ID:R4QZnQDH0
>子供って、えげつなさに耐性があるのかな。

そうだと思う
現実を知らない分、精神的に大人より強いんじゃないかな
野蛮といった方が適当かもしれないけど
728可愛い奥様:2011/02/24(木) 13:26:53.68 ID:49sVjt3Q0
ああ、なるほど。
確かに子供って野蛮だよね。
729可愛い奥様:2011/02/24(木) 13:38:43.38 ID:DvoUYhpL0
大人になったらというか、年取る毎にえげつないもの、
残酷なものとか苦手になった。打たれ弱くなったのかな。

昔ホロコーストとか魔女狩りとか興味のままに読み漁ってたけど
もう今はつらくて読めない。その当時集めた資料や書籍は
段ボール箱に詰めて封印した。

よく、若い時に読むべき本はある、って言葉があるけど
本当だなぁと思った。もちろん上記の理由だけではないとは
思うけど。
730可愛い奥様:2011/02/24(木) 13:44:20.03 ID:oNzoNFBI0
ある程度モノを知っちゃうと、リアルに想像できちゃうからな
グロでもなんでも、子供の頃はさらっと読めたけど今はひのひでじは読みたくない
731可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:03:09.19 ID:pl+QCIsB0
30代後半だが、自分はそっち方面の感覚は当時とあまり変わってない気がする…

なので自分と同年代であろう方が、その手のものにえらく手厳しいのを見ると
純粋培養であの頃の作品見てなかったの?と思ってたんだが、そういう事だったのかw
732可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:04:30.87 ID:49sVjt3Q0
ひのひでじは子供心にもえげつなかった。
読んだことを激しく公開した漫画だ。
733可愛い奥様:2011/02/24(木) 14:36:01.25 ID:b8aQ46cV0
幼い頃は平気で虫殺してたけど、ある時から殺すことがものすごく怖くなって虫嫌いになった。
今思えばよくもまあ平気でアリを踏み潰したりしてたよなあ。

みたいな感じかも。
734可愛い奥様:2011/02/24(木) 16:01:29.29 ID:49sVjt3Q0
スプラッタ映画のように「えげつなさ」を求めて見る作品は平気なんだが。
ふいうちを食らうとダメージが大きい。
キン肉マンの時は子供への虐待シーンがあるなんて思ってなかったので
気分が悪くなってしまって難儀したよ。
735可愛い奥様:2011/02/24(木) 16:24:57.85 ID:qQqwQpc9P
ラジオで、童話の残酷描写は
子供にとってはギャグでしかない、と解説してたよ。
白雪姫の母親が焼けた鉄の靴はいて踊り狂う、とか
シンデレラの義姉が鳥に両目をつつかれる、とか
作者的には笑い所なんだそうだ。

一億総ロザリンド…
736可愛い奥様:2011/02/24(木) 16:29:36.49 ID:EJ+Xfhte0
>>726
子供の頃は、死はおろか大怪我についてすら知識も情報もないからかも知れない
大人になるとニュースや過去の恐ろしい事件で、いくらでも拷問や殺人があるのを
知ってしまっているから
737可愛い奥様:2011/02/24(木) 17:16:41.61 ID:0/RLqA140
>>735
えー、子供の時にも怖くて震え上がったよ、そういう描写
その人が鈍い子供だっただけじゃない?
738可愛い奥様:2011/02/24(木) 17:20:32.92 ID:UJE0aRe10
>>735
アンデルセンの自著解説か何かでそのように書かれていたってことなのかな?
作者的にって。

確かに残酷なものへの耐性はものすごくなくなったなー
マルキドサドとかもう読めない
739可愛い奥様:2011/02/24(木) 17:26:49.19 ID:8MWl2QAk0
私も子供の頃から苦手だったな(自分は鈍くないってアピールじゃないよw)。
保育園時代に、祖母に連れられて行ったどっかの寺で地獄絵を見て
地獄ってなんて恐ろしいところなんだって震え上がった覚えがある。
その時に悪いことをすると地獄に堕ちると教えられて、絶対悪事はしないと誓ったわw
そういう戒めとしての恐ろしい話は必要だと思うので、最近のなんでもハッピーエンドの
昔話は嫌いだなあ。
740可愛い奥様:2011/02/24(木) 17:31:14.15 ID:F1dlP4ex0
桐生操って、わりと残酷描写が好き?な作家だと思う。
面白世界史系でもよく残酷描写に出くわす。
本人(って二人だけど)の趣味か営業上のウケねらいかはわからないけど。

残酷とは違うけど、アニメ「蛍の墓」が見れないヘタレです…。
かわいそうな象(だった?)も最後まで読めない。
741可愛い奥様:2011/02/24(木) 18:02:59.54 ID:b8aQ46cV0
完全に想像状の話(地獄とかお化けとか)の怖さは子供の頃の方が怖かった。
肉体的、精神的にリアリティある描写は、大人になると自分の経験と結びつきやすいからキツい。
742可愛い奥様:2011/02/24(木) 18:20:11.09 ID:f80Y+do7O
自分に子供が出来てからは特に、子供への残酷な描写が
受け付けられなくなりました。orz
743可愛い奥様:2011/02/24(木) 18:24:11.17 ID:UJE0aRe10
ホタルの墓はもう見れないよ。もう一生見ない
744可愛い奥様:2011/02/24(木) 18:40:00.02 ID:9yz9G9Zw0
>>740
わりと好きっていうかそれ系しか書いてない気がする
厨二病を患ってた頃、エログロ猟奇好きな私カコイイ!と思い込んで
桐生操の本を買い漁る→母親に見つかって阿鼻叫喚、は私の黒歴史w
数年前に片方亡くなったよね
745可愛い奥様:2011/02/24(木) 18:43:50.36 ID:DkhhFhvP0
>>726
私はウルフマンVSスプリングマン2ページ見開きバラバラがすごくトラウマでした。

でも子供の時すごく燃えたんだ…
「おまえにばかりいいカッコウはさせないぜ!」
とか。
746可愛い奥様:2011/02/24(木) 18:48:45.33 ID:x/NJK/Ul0
子供の頃、というか今もだけど、登場人物が死んで終わり系の話が苦手で
マッチ売りの少女、ごんぎつね、チロヌップのきつね とか前知識なしに読んで
軽くトラウマって今も二度と読み返したくないから
逆に大人になってから初読だった方が物語的に楽しめたのかなーとは思う
747可愛い奥様:2011/02/24(木) 20:15:36.53 ID:NEMeX9dN0
はだしのゲンは感想変わったなー
昔は怖すぎて直視できなかったけど、
今は怖いけどネットでネタにされまくってるのを見たからか恐怖が薄れたw

日本兵が女性の性器に一升瓶をつっこんで殺したという話をゲンがしてたから、
セックスは拷問のひとつで死ぬようなことなんだと思い込んで、
あまりにも怖すぎて自分は清らかなまま死のうと心に決めてた
絵が怖いんだよあれ
748可愛い奥様:2011/02/24(木) 20:21:26.33 ID:IdCNlhkD0
>>747
そうそう、絵が怖すぎるんだよアレ
子供たちの笑顔さえ邪悪に見えるんだもの
749可愛い奥様:2011/02/24(木) 20:41:06.84 ID:mXb9p6lA0
星一徹が飛雄馬を怒鳴るのが怖かった サスペンスドラマも。
大人が怒ったり怒鳴ったりするのが怖かったんだ
750可愛い奥様:2011/02/24(木) 21:02:11.69 ID:GZm0gSZ50
一徹はエンディングのせいでずっとちゃぶ台ひっくり返してるイメージだった
明子姉ちゃん可哀相と思ってたけど実際は一徹より強いね
751可愛い奥様:2011/02/24(木) 21:34:55.40 ID:mXb9p6lA0
そうだね強さではないね。
指示命令恫喝による指導は選手を委縮させ、実力を出せないぞ
もっと合理的なコーチングを学ばないと桑田に怒られるぞ
752可愛い奥様:2011/02/24(木) 21:55:00.16 ID:W5YErbMIO
>730
私も中高生の頃はそんな危険な物を読む自分カッコイイ!と
厨2丸出しでトルストイや団鬼6を読んでたけど
アン・ライスの眠り姫だけは生理的に受け付けられなくて途中で読むのやめた

逆に、30越えた今なら淡々と読めそうな気もするけど
なんか嫌で手にとれない
753可愛い奥様:2011/02/24(木) 21:58:31.14 ID:/+a9W17P0
「ヘヴン」はもし他のリアルな絵の作家さんだったら
読むのが辛くなってきそうだ。
遠藤淑子にはスマソだけど。
754可愛い奥様:2011/02/24(木) 22:01:58.64 ID:RwV3BxjG0
若草物語
子供の頃は元気なジョーが好きだった
改めて読んだらジョー、同性を見下してて今で言う自称サバサバだw
絶対友達になりたくない
755可愛い奥様:2011/02/24(木) 22:19:19.25 ID:NEMeX9dN0
>>754
二巻のエミーとの対比がすごかったよね。
お行儀よく愛想よくにこやかに親戚づきあいをこなすエミーと、
やなやつだからと金持ちに不愛想にしたり、
エミーからの借り物のいい傘を子供に使わせて水槽につっこませたり、
世間話にわざわざつっけんどんな感じ悪い返し方するジョー。

結局その行動はそのまままわりからの評価につながって
ジョーはヨーロッパへ行きそびれたし、エミーはヨーロッパで大金持ちのローリーをゲットした。
ジョーはジョーで幸せになったし、彼女はエミーのような形の幸せは望まなかったと思うけど。
子供の頃はジョーに憧れたけど、大人になって読み返すとエミーから学ぶことが多かった。
756可愛い奥様:2011/02/24(木) 22:58:07.13 ID:+IrZzMSr0
エミーは四姉妹唯一の成功者だったと思ったな。
裕福だった頃の記憶が一番少ない分、後で取り返す要領の良さはさすが末っ子だ。
美人のメグもお金持ちのボーイフレンドがいたのに振っちゃったのは惜しかったなぁ、
いや、ちゃんと愛を選んだ結果だけど。

>755のエピはリア小の頃、高学年向け名作劇場で読んだ。
2人で親戚巡りをするのに普段着で出かけようとするジョーを「気取り屋のエミーが許すはずありません」
とか書いてあったけど、今思えば社交界デビューした淑女なら当然の反応だよね。
757可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:00:42.07 ID:CotZEN5f0
エイミーのバザーのエピのときの態度は立派だったなあ。
子どものとき、ジョオの原稿を燃しちゃったのは、すごく非道かった
と思うけど。

早逝したべスを除く姉妹たちのプロポーズ場面は、それぞれに
味わい深くて好きだ。
758可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:09:26.42 ID:hRxIVJBZ0
バザーもだし、エミーはマーチ叔母様の家に預けられてこき使われたときも立派だった。
確かごほうびにトルコ石の指輪をいただくんだよね。
あのエピソードではジョーも自慢の長い髪を潔く売ってしまったけど、
四姉妹それぞれ違うけどみんな本当に良い子だと思う。

そういえばしるけたっぷりの塩漬けのライムってそんなおいしそうなもんじゃないのがショックだった。
小学生の頃憧れてたけど、よく考えると味も想像がつかない。
759可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:11:54.29 ID:gwKGfRkUO
津雲むつみの「彩りのころ」
初めて読んだのは中学生の時だったか


当時
葵 強いな。何かたまに昔の人のようなヒラヒラな服(主にネグリジェ)着てるな。周りは子供産むの反対してるけど頑張ってほしいな
宗次郎 何で葵の気持ちわかってやんねーで、堕ろせとか言ったり、生まれた子に冷たくするんだよ。子供が死んだ後に悔いて泣くのは良かった
拓也 生まれからしてかわいそう。でも葵に執着しすぎ


葵 やっぱり強いな。でも堕ろすって手も…あったよな…。周り皆不幸にするし。高校生で「愛してる?」ってキモいな。でも津雲作品だからな…
宗次郎 そりゃ、幼なじみの初恋が叶ったばかりの彼女が犯されて妊娠して家出して自分に会うの拒否したら…そうなるよな。まぁ普通の男だけど、結婚までしたのは懐が深いってことなのかも
拓也 自分不幸アピールうざい。愛してかまってアピールうざい。自分内評価が真逆になった

760可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:39:57.68 ID:Xdz5FIRj0
子供の頃、児童会館においてあったポプラ社とかの怪人二十面相シリーズを好きで読んでいた。
大人になって原作を読んでエログロに驚いた。
子供向けの翻案とか含めて、原作を改変したものによい印象を持っていなかったけど、
そりゃ子供にそのまま見せられないものもあるよなと納得した。
761可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:42:13.96 ID:TFSO32j60
>>758
原文では「pickled limes」ってことだから、本当は塩漬けとは限らないんだよね
日本での訳はほとんど「塩漬け」になってるみたいだけど、
私が読んだ中には一冊だけ「砂糖漬け」になってるのもあった
762可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:44:21.94 ID:SLkWeC8pP
ドラマ版の拓也が
「犯して孕んだんだから俺の女」と公言してはばからない
チンピラボクサーに設定を変えられたのはなぜだろう。
原作の、レイプしときながらウジウジしてる姿を
嫌ったスタッフでもいたのだろうか。
763可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:45:27.78 ID:SLkWeC8pP
ああアンカー忘れた。
762は759さんへのレスです。ごめんなさい。
764可愛い奥様:2011/02/25(金) 01:15:53.70 ID:gwKGfRkUO
>>763
別作品では、普通の女(むしろ俗っぽい女満開)の主人公が昼ドラではシスターに変化してた…
津雲作品のTV化は改変甚だしいので試聴リタイアするパターンしかないけど、改変してほしくない部分こそ津雲作品の面白さなのに、TV的にまずいのかなー

風と共に去りぬは若い頃読んでなかったけど、もし読んでたらすごく感想変わってたんだろうな
765可愛い奥様:2011/02/25(金) 02:14:00.72 ID:gMa0S8mP0
若草物語、今改めてwikiを読んですごく懐かしい。
しかし、原題「Little Women」を「若草物語」と題した人は心の底からすごいと思う。

姉妹の美しさとか瑞々しさとか、素朴さとか可憐さとか、そういうものが
本当に一言でよくあらわされた言葉だと思う。
766可愛い奥様:2011/02/25(金) 05:23:30.97 ID:F2iWf6fK0
いまどきの洋画の手抜きセンスなら、
そのまんま「リトルウーマン」にもされかねないね。
ほんと、『若草物語』にした人は讃えていい。

『小公子』もうまい。
767可愛い奥様:2011/02/25(金) 07:24:02.44 ID:bV9zayXm0
ここか蘊蓄スレで、前にライムの塩漬けはインドのラチャールの一種で、スパイスで
漬けられた爽やかな味という説明を読んだ記憶があります。
ググると買えますが、ライムよりマンゴーが美味しそうに見えるw

昔は翻訳に四苦八苦してて、「so long(あばよ)」が分からず、「そんなに長く」と
訳しちゃった話を、何かのエッセイで読みました。
若草物語のタイトルは、変に原題通りにしないでこのまま継承して欲しいなぁ。
赤毛のアンも、「グリーンゲイブルズのアン」には変えないで欲しいかも。
768可愛い奥様:2011/02/25(金) 09:31:21.56 ID:0IVSxcOM0
>>720
コンバトラーVの残酷シーンって言うと、
・葵ひょうまが腕をマシンガンでズタズタにされて義手になる。
・キャンベルの大幹部(兄)が失敗続きのために生きたまま脳みそを取り出されてロボットに移植される。(麻酔なし)
・キャンベルの大幹部(弟)が失敗続きのためにヘルメットのボルトを締められる。(お仕置き)後にヘルメットの爆弾が爆発。
(今考えたら後のガンダムのランバ・ラルの最後みたい)

769可愛い奥様:2011/02/25(金) 10:40:00.51 ID:QgOfeOHG0
>767
「グリーンゲイブルズのアン」そんなタイトルだったら絶対読もうと思わなかったわw
赤毛って響きもアンって名前も、なんかこう乙女心をくすぐるものがあった。
アンってどんな子なんだろうとか、どんな暮らししてるんだろうとか、知りたくなる
良いタイトルだよね。
770可愛い奥様:2011/02/25(金) 10:42:25.67 ID:e8aVfwXJ0
>>766
ラチャールって言い方もあるのか。
私はインドオタク漫画家・流水凛子さんの漫画でアッチャールと覚えていた。
ググると「アチャール」ってのが一番メジャーみたいだね。
771可愛い奥様:2011/02/25(金) 11:22:42.26 ID:TmymKYgn0
源氏物語
若いころ:華麗な王朝絵巻にうっとりしながら、光源氏って女のことしか考えない暇人なんだな〜と。

いい歳の今:登場人物がクヨクヨ悩んでばかりだな。ストレスが原因で死亡する人が多いな。
       日本人って昔から自虐的。これじゃ自殺者3万人越えもおかしくないな。

昔も今もひねくれてるな...orz
772可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:02:00.11 ID:c2vBqkHn0
>>769
「緑の切妻屋根の屋敷のアン」とかw

内藤濯がル・プチ・プランス(リトルプリンス)を「星の王子さま」と訳したのも
野崎孝がキャッチャー・イン・ザ・ライを「ライ麦畑でつかまえて」と訳したのも
すごく好き
特に後者は、春樹はほんっと横文字好きなー!と合わせて改めて、
ゴロの良さと抒情性に感心してしまう
773可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:06:29.52 ID:e8aVfwXJ0
>>772
「ライ麦畑でつかまえて」はタイトルとしてはかっこいいんだけど、
ホールデンがライ麦畑でつかまえられたがっている人のようにもとれてしまうので、
春樹がまんまカタカナタイトルにした気持ちもわからんではない。
774可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:07:24.94 ID:2rucXx9B0
死霊の盆踊りが仲間になりたそうにこちらを見ています
775可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:13:18.97 ID:c2vBqkHn0
>>773
あれは自分がつかまえる人になりたかった…の前、子供である時には
つかまえられたかった、んだと思ってた
(要するにアダルトチルドレンの走り)
妹に対する目線とか
親友に対する目線とか
ホモ教授に対する目線とか…全編通して読むと
776可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:24:07.00 ID:sRtcf4lH0
ライ麦畑のキャッチャー ・・・じゃ全然抒情ないなw

サウンド・オブ・ミュージック、もう慣れちゃったが
もしぴったりの邦題がつけられてたら、ラジオ番組みたいな原題だと馬鹿にされてそう
777可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:27:52.27 ID:SxAjg/Bk0
「ドラえもん」「エスパー魔美」「パーマン」等の藤子・F・不二雄作品。

子供の頃は、便利な道具や超能力がうらやましくて、ストーリーも面白くて、次はどうなる!と夢中だった。
でも、あまり笑って読んだ覚えがない。のめり込んでたから。
今は、ちょっとしたギャグシーンがおかしくておかしくて、声上げて笑って読んでる。
一級品のギャグマンガでもあるってしみじみ思う。
ちょうど読み直してるのが「エスパー魔美」なんだけど、高畑さんがコンポコと仲良くなりたいのに
次々名前を間違えるくだりはほんとおかしくて何度読んでも笑ってしまう。
笑いって、ある程度知能が高くないと楽しめないものなのかな。
っていうか、子供の頃の自分にセンスがなかっただけかorz
778可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:43:56.96 ID:9IewsR/w0
>>777
「人間製造機」でのび太がしずちゃんに
「一緒に作らない?」「何を?」「赤ちゃん!」
「へんなじょうだんよしてっ!(フルボッコ)」
「何であんなに怒るのかなあ。女の子って理解に苦しむよ」
F先生すごいよね。
怖い場面は冗談抜きで怖いし、あの絵でやるからよけい恐ろしい。
779可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:28:34.96 ID:Iz+bz7N00
>>778
しずちゃん早熟だなww
780可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:39:50.56 ID:nIPRwP6M0
なんかの映画批評で、「氷の微笑」を再翻訳したらアイススマイルとかすっごいダサくなるので
向こうで不評だったみたいな話を読んだ。
氷の微笑は日本語だからいいんだよね。英語の原題はややこしいらしいね、覚えてないけど。
781可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:50:11.42 ID:B1CD1sQt0
Basic Instinct、基本的欲求だっけ。
782可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:55:02.60 ID:SsCPNSXVP
>>768
そういうのじゃなくて、
奴隷獣が街で暴れるとき、瓦礫と一緒に
人が明らかに死んでるっぽい動きで飛んでいったり、
地面から手が生えていたりというのが怖かったの。
783可愛い奥様:2011/02/25(金) 14:20:46.92 ID:L+Yw16+bO
荒らしがきてるからageといた方がいいかな
784可愛い奥様:2011/02/25(金) 14:39:22.00 ID:C7vVSThs0
>>776
映画じゃなく「ドレミの歌」の訳詞の秀逸さだろうなぁ>サウンド・オブ・ミュージック
「ドレミの歌」は日本語でも英語でも全く違和感ないんだけど、
音楽の教科書に載っていた「すべての山に登れ Climb Ev'ry Mountain」の日本語歌詞は…だった。
あの歌は英語じゃないとな〜
785可愛い奥様:2011/02/25(金) 15:26:59.82 ID:eU2C+flU0
赤毛のアンのタイトルは欧米では差別用語にあたるとか
ちびくろサンボのイメージと同じらしい
786可愛い奥様:2011/02/25(金) 18:37:18.02 ID:Zlm7OsSa0
>>778
そのシーン、大人になってから思い返して吹いたよw
当時はそれよりも「ミルク…モッテコイ…」のあの子供の怖さにgkbrしてた。
生命をもてあそんではいけない!とあれで刷り込まれたw
787可愛い奥様:2011/02/25(金) 19:05:59.52 ID:g4KTgwKa0
「ライ麦畑でつかまえて」
なんてステキなタイトルなんだろう!とわくわくしながら手にとった中学時代。
「ぼくはそんなこと話す気になんてなれないんだな」
「それぞれ二回ずつくらい頭に血を上らせてしまうことになるからね」
みたいな文体がずっと続くんでうんざりした…
タイトルで釣られた翻訳本はたくさんあるなぁ。
「妖女サイベルの呼び声」「走れウサギ」とか…
788可愛い奥様:2011/02/25(金) 19:07:58.05 ID:SLkWeC8pP
>>776
先行映画の「Die Trapp-Familie」は
「菩提樹」と訳されていたよね。
サウンド…を下手に訳せなかったのは
この先行日本語タイトルのせいもあったのかな。
789可愛い奥様:2011/02/25(金) 19:32:50.63 ID:nP7sEuLdO
忍たま乱太郎のアニメを見て、昔はユキちゃんやトモミちゃんの方が可愛いのにしんべえがおシゲちゃんと付き合ってるのが不思議だった

今では自分に夢中で優しくて学園長の孫を選ぶなんてさすが大商人の息子!と思うようになった
790可愛い奥様:2011/02/25(金) 19:55:43.97 ID:hRxIVJBZ0
>>785
大草原の小さな家でも、赤毛のローラがメアリーの金髪を羨んで
「とうさんは赤毛より金髪がすきじゃないよね?」と言ったりしてたけど、
赤毛ってそんなイメージ悪いのかな。日本人の私は何色でもかわいいじゃんと思うけど。

好きなタイトルと言えば『トムは真夜中の庭で』だなー
原題はTom's Midnight Gardenだからちょっとした違いだけど、
トムの真夜中の庭とかトムの深夜の庭とかだったら
特に読む気しなかったと思う
791可愛い奥様:2011/02/25(金) 19:59:26.66 ID:C7vVSThs0
>>790
ローラは茶色ですよ〜
792可愛い奥様:2011/02/25(金) 20:01:36.43 ID:LwMr8A1B0
キリストを殺す原因になった裏切り者のユダが赤毛だからという話を聞いた
793可愛い奥様:2011/02/25(金) 20:40:52.75 ID:b5QVyuDw0
>>792
エー 何その「坊主憎けりゃ」みたいな理由w
794可愛い奥様:2011/02/25(金) 20:44:24.61 ID:+1r6J1Kn0
wikipediaから

>古くからイギリス人の間には、赤毛の人に対する根強い偏見があった。
>赤毛の者は皮膚のメラニン色素が少ないため、一般的な白人と比べて皮膚の色が薄く顔色が青白い傾向にある。
>体質的に紫外線に対して過敏なため光線過敏になりやすく、顔面のそばかすや体のシミができ易い。
>これらの要因が元となって昔からイギリスでは、「赤毛は体質的に虚弱で、遺伝的に劣る人間」といった偏見と差別が根付いていた。
>イギリスほどではないが、イギリス文化の影響を受けたアメリカやカナダでは、
>「赤毛のアン」の赤毛の主人公の扱いに見られるように赤毛に対する偏見が残っていたようである。
795可愛い奥様:2011/02/25(金) 20:48:42.34 ID:X3GZpk3y0
>>792
ドラえもんのタイムマシンを使って、ユダの髪を金髪に染めに行きたくなったw
考えてみたらキリストって中東の人だから黒髪なのかな。
もしその中でユダが白人系の人だったら、黒髪じゃない髪は目だってただろうね。
日本でも色の薄い茶色っぽい髪の毛のこと「赤毛」と呼んでたし。
796可愛い奥様:2011/02/25(金) 20:53:58.20 ID:2OooZifA0
へええ!知らなかった
私が昔に読んだ何かの海外小説だと男同士の会話で
「赤毛の女って情熱的って言うじゃないか(性的な意味で)、俺も結婚するなら赤毛が良い」みたいな台詞があったから
赤毛の女性は良い意味でセクシーってイマゲが刷り込みされていました
797可愛い奥様:2011/02/25(金) 21:39:11.36 ID:vqqhpWH/0
それならアンも変な髪染めに手をださなかったんジャマイカ。
798可愛い奥様:2011/02/25(金) 21:39:27.88 ID:eU2C+flU0
アンが赤毛を馬鹿にされて石版でギルバートを殴りつけるシーンがあるけれど
日本人からみれば゛馬鹿にされた゛と思うけど
欧米人からみれば゛差別を受けた゛と思っちゃうんだろうね

赤毛差別は今でも根強いみたいだよ
799可愛い奥様:2011/02/25(金) 21:56:30.20 ID:zUjvtrxl0
日本人は赤毛は平気だけどそばかすにはかなり冷たいと思う
でも外国人のそばかすならスルーなのかな…
800可愛い奥様:2011/02/25(金) 22:01:37.67 ID:cbAfOUQY0
ユダが赤毛なのは、宗教画で他の弟子と一目で違いをわからせるためでもあると薀蓄スレで読んだ。
差別化なら黒髪でもよさそうなのに、あえて赤毛なのはやはり赤毛は差別されてたんじゃないか。
そばかすは少しなら可愛いけど、いっぱいだときついなとトランスポーター3のヒロインを見て思った。
801可愛い奥様:2011/02/25(金) 22:20:16.71 ID:Bxv9yD4sO
そういえばなんか赤毛って そばかすで陰気なキャラをよく見てた気がする 海外児童小説とか映画とかで
802可愛い奥様:2011/02/25(金) 22:21:56.06 ID:eU2C+flU0
赤毛が差別されるのは以下の理由かららしい

癇癪持ち
変わり者
異教徒
トラブルメーカー

驚いたことにアン・シャーリー登場時の性格そのまんま
803可愛い奥様:2011/02/25(金) 22:25:56.85 ID:uRYD33do0
子供の頃ヨーロッパに住んでたけど赤毛の子に陰険に意地悪されたわ
今思うとその子他に友達いなさそうだったし捻くれちゃってたんだなあ
804可愛い奥様:2011/02/25(金) 22:35:33.84 ID:cu5cF9ftP
シャーロックホームズに「赤毛同盟」とかあるのも、イギリス人はなんか気味悪いとか思うからかな。
日本人はピンとこないけど。
タイトルだけだと赤い髪の人がサークル作ってんだくらいしか思わなかった。
805可愛い奥様:2011/02/25(金) 22:43:51.30 ID:L+Yw16+b0
プリティ・ウーマンでもブロンドのコールガールと出会った実業家が
翌朝、ウィッグを外したバスローブ姿の彼女に「(ほら、)赤毛」みたいに告白されて
苦笑するシーンがあった気がする。見栄え第一の職業だしね。
806可愛い奥様:2011/02/25(金) 22:50:36.41 ID:c2vBqkHn0
>>799
色素の薄い人達は(赤毛を含めて)髪の色がさまざまでも、みんな一様に日焼けすれば
そばかすになる。
ということは、日本人の髪が黒〜茶であるのと同じぐらい、フツーに見慣れた外見なんだと思う。

IKEAに行くと顔面クロースアップのポスターにいつもギョッとする。
北欧の白人女性で、そばかす=活動的で健康的で快活かわいいね!てコンセプトと思うんだけど
日本人がアンのアニメ絵で刷り込まれてるような可愛いもんじゃなくびっっっしり。
むしろ白い部分の方が少ない。私はニジマスみたいだと思った…

※こんな。ニジマス画像
ttp://www.kawanobooks.com/html/013.html

807可愛い奥様:2011/02/25(金) 22:52:21.58 ID:i8BNnn3i0
「にんじん」は昔読んだ時もトラウマだったけど
改めて読んだら更にどんよりしそうだ。
808可愛い奥様:2011/02/25(金) 23:04:56.81 ID:QgOfeOHG0
トランスポーター3のヒロインは、あのそばかすだらけなところが
顔立ち体つきの雰囲気にすごく似合ってて、かえって惹き付けられた。
2の方のお母さんもそばかすのある人だった記憶。
つまんだような鼻とそばかすと赤毛のセットってセクシーに感じる。
809可愛い奥様:2011/02/25(金) 23:06:49.54 ID:DJet8bE30
>>789
おまけにこの二人は体型も顔も似通っているよ>しんべえとおシゲちゃん

結婚したら、レレレのおじさん夫妻みたいになるのかな。
810可愛い奥様:2011/02/26(土) 00:03:52.36 ID:b5QVyuDw0
>>802
うわー 「赤毛のアン」って「ち○く○サ○ボ」並の差別用語タイトルってことー
811可愛い奥様:2011/02/26(土) 00:16:31.43 ID:G9uXEr3w0
>>807
継母の継子いじめならともかく、実の母親が実の息子を・・だからね
父親や兄や姉もいるのに

児童文学なので親が与えてくれた1冊だけど
読み終わって「どうしろと?」と困惑した。
812可愛い奥様:2011/02/26(土) 00:17:45.87 ID:G9uXEr3w0
813可愛い奥様:2011/02/26(土) 00:50:02.09 ID:B7o0y/FW0
昔は子どもに直接酷い事をしてる片親にばかり怒ってたけど
今はそれに結果的に手を貸してるもう片方も親失格だなと思うようになった
天人唐草の響子母とかにんじん・生徒諸君の主人公父とか
814可愛い奥様:2011/02/26(土) 01:03:39.18 ID:37IeCPeLO
>>789
私は逆におしげちゃんがなかなかやり手だと思うわ
福富屋に嫁げばセレブ確定で家事もしなくてよさそうだし
(おしげちゃんも元々不自由ない生活してるだろうけど)、
しんべヱはああ見えておしげちゃんやカメ子ちゃん(妹)がピンチになると守ろうとしたり、
おしげちゃんが原因でユキちゃんトモミちゃんと喧嘩した時はたしなめたり、意外と男らしいフェミニストだよ
あと鼻が利くから闘茶や香道をやらせたら才能開花しそうだと勝手に思ってる

でもおしげちゃんてあんなにしんべヱとお似合いなのにアニメ限定キャラなんだよね
ある程度大きくなってから原作を集めておしげちゃんとヘムヘムがいないことに衝撃を受けた
815可愛い奥様:2011/02/26(土) 01:10:15.28 ID:Iei8jJJU0
>>802
モンゴメリーというか世間の赤毛に対する偏見を土台にして赤毛のアンは書かれたわけね
これは引いたな、、、
816可愛い奥様:2011/02/26(土) 02:09:28.52 ID:DrGxQInV0
ドラマSATCの終盤シリーズあたりで、カジノで皆で遊ぶ回。
DQN男達に「デカいケツどけて席替われよ、赤毛!」とミランダが言われ、
本人は「いいよ、他に行こう・・」逃げ腰ショボーンなのに、他の三人が超激怒。
「ハァ?良くないわよ!」「アンタらこそ鏡見れば?腹出たダサいブ男どもが!!」
罵倒し返して、周囲の野次馬ギャラリーも拍手してた。

どえらいブチ切れ剣幕ぶりに、この一行やっぱムダにプライド高ぇ〜wと思ったが、
デカ尻ババァ扱いじゃなく、「赤毛」を差別含みワードに使った事が許せなかったのか。
どうりで無関係なギャラリー全員もが味方してた訳だ。納得したわ。
817可愛い奥様:2011/02/26(土) 09:47:20.80 ID:7d3dPyuP0
>>789
そうだったのか!
おシゲちゃんは玉の輿狙いかと密かにおもっていたら
お坊ちゃまお嬢様カップルだったのね!
818可愛い奥様:2011/02/26(土) 09:55:19.58 ID:mmPIj8KH0
>>802
アイルランド系の特徴を連想させるな。実際に「燃えるような赤毛」の女性がいるそうだし。
銅色ね。スカーレット・オハラとかもそう。
貧しい移民への差別がはじまりかも?
819可愛い奥様:2011/02/26(土) 10:02:44.83 ID:nU1GwjPH0
赤毛が高貴な血筋の証という設定のSF小説があったけど
赤毛差別の現実とのギャップ狙いだったのかな。
黒髪が多い日本人には分からん感覚だわ。
820可愛い奥様:2011/02/26(土) 10:09:17.87 ID:qr4umDvN0
ラノベでもヒロインが赤毛の髪を気にしてるのを思い出した
821可愛い奥様:2011/02/26(土) 10:15:46.78 ID:3vMB+RioP
この前の冬季五輪の入場行進、
アイルランドの旗手のおねいさんが綺麗な赤毛だったなあ
さすがアイリッシュ!と感心したわ

赤毛って色合い的に目立つから差別の対象になりやすいのかもね
822可愛い奥様:2011/02/26(土) 10:26:03.22 ID:nj+wgzmp0
アンも成長するにつれてポジティブシンキングになったね。
赤毛でなく金茶色の髪よとか言ってたような記憶がある。
823可愛い奥様:2011/02/26(土) 10:30:41.79 ID:QhUY/9mw0
昔も今も、赤毛がうまく想像できない。
銅褐色を赤毛と呼ぶのか、それとももっと真っ赤な髪色が自然に存在するんだろうか。
824可愛い奥様:2011/02/26(土) 10:58:20.90 ID:r8PmD8940
過去スレかアンスレに以前あったけど、以下に大別されると思う。

・ストロベリーブロンド(赤っぽい金髪) 例)カナダ映画版のアン
・にんじん色(オレンジ色) 例)タイタニックのローズ、ハリポタのウィーズリー家
・赤銅色(紅茶色) 例)映画パフュームの女性たち

アンが「色が濃くなって金褐色になった」って記述は、
にんじん色が赤銅色寄りになったって意味だろう
825可愛い奥様:2011/02/26(土) 11:04:58.45 ID:+2iJGXIQO
塩漬けライムは梅干しみたいなものかな?砂糖漬けなら食べたい
日野ひでじは大人になってから読むと、宗教的な価値感強いから別の意味で怖いというかやるせない 心臓が止まった女の子の話
蔵六の奇病は、村八分や家族の葛藤がヤダ あのラストにはポカーン 二十日鼠が巨大化する話は大人にはギャグだった
826可愛い奥様:2011/02/26(土) 11:22:53.06 ID:lSHgxly20
フルーツバスケットを久しぶりに読んだら、昔はかっこいいと思った演出に吹いてしまう
「理解った」で「わかった」と読ませる台詞や、大量のモノローグとか文も改めて見ると独特だ
827可愛い奥様:2011/02/26(土) 11:29:22.12 ID:E/8o50Mx0
>>818
スカーレットは黒髪で目も黒かったんじゃなかった?
続編でその外見が縁起が良いと言う事で、買った領地のお正月訪問役になってた希ガス。
828可愛い奥様:2011/02/26(土) 11:43:22.30 ID:fyVix4F/0
>>818,827
スカーレット・オハラは「黒髪に菫色の瞳」ですよ〜
829可愛い奥様:2011/02/26(土) 12:44:20.60 ID:jBxTVv8r0
>>802
田中芳樹という日本人が考えたから、
「赤毛ののっぽさん」が、すごくいい人になるのかぁ。
830可愛い奥様:2011/02/26(土) 12:47:25.90 ID:IOsZ9MBh0
>>714
ところで何でさざれ石が巌になるのよ。
831可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:06:22.29 ID:jZ66+GK20
赤毛のアンは
原作じゃ「グリーンゲイ部留守のアン」って
タイトルですよ
832可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:10:05.71 ID:uc6NDV1Z0
すごいタイトルだったんだな……
833可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:11:52.40 ID:YMv6aS6n0
これは恥ずかしい
834可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:13:12.76 ID:lSHgxly20
>>830
小さい石も流れに流れて寄り集まり巌になり、そしてその巌に苔がむす、
そんだけの長い時間が経ちました的な感じじゃないか
835可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:24:41.79 ID:vTue6oJp0
>>830じゃないけど、
「科学的に言えば巌が年月とともに削れてさざれ石になるのに、
いくらさざれ石が寄り集まっても、くっついて巌にはならねーべ」という話かと思った。
昔はそういう認識だったのかしら、とも考えたが「点滴石をうがつ」って諺もあるからなぁ。
君が代の表現は、本来有り得ないことも起こるほど長い時間が経って、って意味なのかな?
836可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:36:07.05 ID:m81n1AXW0
昔から思ってたんだが、赤毛と言われてあれだけ怒ってたアンだから
邦題の「赤毛のアン」にはものすごく怒り狂いそうだよな…
837可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:42:12.00 ID:qmpcFkKc0
ラーラはただのデブ

デブを取り巻く環境ってどうしようもないなと思った
たぶん日本もそうなりつつあるね
私も正直デブを見ると不快になるけど、とりあえず言葉や態度で差別だけはしない
デブでも赤毛でも平然と差別する社会は嫌だな
838可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:42:56.40 ID:b5sb1P230
小さい頃、アンと若草のジョーが本当に好きだった。
アンの妄想癖には幼いながらにお口あんぐりだったけど、
苛められても立ち向かっていく姿は勇敢だったし、
ジョーの「女はこうでなくちゃ」ってのを撥ね退ける姿勢もとても凛々しく映った。

大人になって再放送アニメを見た時に、そんな凛々しい彼女たちが、
実はトラブルメーカーすぎ・・・と若干引いたけど、
それでも誰にも流されず、でも周りの愛情に気づきながら大人になっていく姿は
とっても清々しかったよ。
娘がいたらこれを見せたいと思った。うちは男児だが。
839可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:48:39.16 ID:uc6NDV1Z0
アンとセーラの邂逅を見てみたいと思ったことはあったな。
ほっといたら一日中空想話をリレーしそうだ。

赤毛で孤児のアンと、黒髪で資産家令嬢のセーラって
正反対の境遇と容姿なのに、お口あんぐりなあの話作りの才は
あっちの女の子特有のものなんだろうか。
840可愛い奥様:2011/02/26(土) 13:52:29.70 ID:lSHgxly20
>>835
科学的に不可能ではないよ
遠い昔に小学校の理科でも習った覚えが
異なる成分の石が長い年月の中で癒着して一つになるってのはある事だよ
さざれ石で検索すると色々出てくる
841可愛い奥様:2011/02/26(土) 14:07:25.84 ID:QYBLARj30
>>838
別に男の子に見せてもいいと思うけどな。

ちなみに私の少女時代は、男の子の方が名作劇場の類を熱心に見ていて、
女の子で観ている子はいなかった(裏番のアイドル番組を見ていたから)


アンが精神的に大人になっていったのは、
ひとえにカスバート家に落ち着く事が出来たからだよ。

もしあのまま知人の家や孤児院を転々として育ったらどうなっていたか…
842可愛い奥様:2011/02/26(土) 14:10:48.99 ID:mQLobizc0
>>838
自分もアンの妄想癖には子供の頃はアングリだったけど
大人になると、妄想や想像をしないととてもじゃないと
生きていけない境遇にいたアンに同情した。
双子3組だっけ?まだ小学生くらいの子がよその家で
子守をしながら暮らすって、心が痛む。
843可愛い奥様:2011/02/26(土) 14:15:32.51 ID:AwvFpHci0
>>835
千代に八千代に続いてほしいっていう歌なのに
巌が削れてさざれ石になってしまうまでって歌うわけにはいかないよねw
そのまま時間の経過とともになくなってしまう感じで(こういう詩でも、それはそれで
なかなか深いとは思うけど)。

科学的にはともかく、文学的には
さざれ石が時間の経過とともに大きな巌となり苔むすまでほどの長い時間、
盤石に豊かに続いてほしいっていう解釈なんだろうね。
こうしてみると、やっぱり和歌がもとっていうのが正解なんだろうな。
844可愛い奥様:2011/02/26(土) 14:17:20.81 ID:xfG3rKTl0
>>839
どちらも親が不在(セーラは父に溺愛されてたけど)で
友達もいない状況で育ったからじゃない?

本や玩具の助けも借りずに妄想してたという点では
アンの方がセーラよりすごかったのかな。
845可愛い奥様:2011/02/26(土) 14:30:26.85 ID:vTue6oJp0
>>840
検索してみた!そんなこともあるなんて、勉強になったありがとう。
しかし小学校で習ったっけ、遠い昔のことでさっぱり記憶にないアラフォーです orz


>>843
確かに年月とともに先細り…じゃあ不吉になっちゃいますよねw
846可愛い奥様:2011/02/26(土) 14:43:51.85 ID:6DjZBS0HO
>>825
日出志の大判コミックで、交通事故で寝たきりの少年と健気な優しい母さん→お金に困って母さん水商売→虐待死
がトラウマだ。
847可愛い奥様:2011/02/26(土) 14:54:35.41 ID:2HtnjQOz0
>>542
亀だけど、フィアナが死んだことで、もうボトムズなんて見ねーよ!と思ってる人は
多いようで安心した。

CSで今放映中だからかなり久しぶりに見たけど、
ちょうどフィアナとキリコが二人っきりで宇宙彷徨ってるあたりで
古傷抉られすぎて廃人同然のキリコを介護しつつ、戦闘もこなしたフィアナは
まるで駆け落ちしたものの、夫が病気になって生活が苦しくなり、
いっそのこと身売りしようかと思い詰めていたところに、元婚約者から復縁を迫られ苦境に立たされた
昭和のメロドラマにありがちのヒロインのようだ。
それで、フィアナが最後までキリコを見捨てず守りきったのに、自分が大変なときは見捨ててもいいという
そういうすごい献身ぶりに、キリコの相手はフィアナ以外認めんってファンが多いのかなとも思ったり。

でも、駆け落ちネタというと、ボトムズと同じ時期にやってた「レディ・ジョージ!」も見てたけど、
こっちは駆け落ちまでしてようやくロエルと結ばれたのに、その後の生活が苦しくなって、
ましてロエルが金持ちの息子ってだけで、生活力もなく病気がちであらゆる意味で使えないと分かったとき、
あっさりとジョージは、真実の愛に目覚めw、生活力のある義理の兄に乗り換えたって感じがして、
とても心がもやもやしたのは覚えてる。
でも大人になったいま考えたら、フィアナよりもジョージの選択の方が正解というか、より現実的だと思うけど
弱った男を捨てるヒロインはやっぱりいまでも嫌いだわ。
848可愛い奥様:2011/02/26(土) 15:13:55.74 ID:G9uXEr3w0
>>815

赤毛のアンはそれ以外にも
文学とか宗教とかの素養がないと深く理解できないお話ですよ。

しらなくても楽しめるけど。
849可愛い奥様:2011/02/26(土) 15:16:40.86 ID:n1qAqzcki
>>821
覚えてる!綺麗な人だったね。
ケルト美人って感じだなあーって思ってた。
バービー人形の世界のお姫様シリーズで、ケルトの姫も赤毛だったよ。
850可愛い奥様:2011/02/26(土) 15:16:45.48 ID:G9uXEr3w0
>>836
村上花子に素養があれば、そのタイトルにはしなかったろうと思うけど。
日本語タイトルのおかででヒットしたともいえる。

緑の切妻屋根のアンではねえwwww
851可愛い奥様:2011/02/26(土) 15:38:58.90 ID:/A96kEtE0
>>847
キリコも好きだしフィアナも好き
大体ヒロイン死亡なんて掟やぶりはパターン破りで有名なトミノだけでいいYO!
って当時は思ったものでした
フィアナは生きてて欲しかったです、今でもどんなご都合主義でも良いから生き返ってくれないかとすら思う
852可愛い奥様:2011/02/26(土) 16:15:11.26 ID:qmpcFkKc0
村岡だよ
素養語ってるけど
853可愛い奥様:2011/02/26(土) 16:17:16.47 ID:fyVix4F/0
間違った知識で語る人大杉〜 思い込みって怖いね〜
もう一回読み直してから来てね〜って感じだ。
854可愛い奥様:2011/02/26(土) 17:03:24.11 ID:m81n1AXW0
なんという見事な墓穴w
素養素養と言ってるから余計にねぇ…
855可愛い奥様:2011/02/26(土) 17:57:38.85 ID:G9uXEr3w0
>>852

楽しそうだね
856可愛い奥様:2011/02/26(土) 18:08:32.64 ID:Lh6PsPtX0
さざれ石は本当にあるものだよ
小石が集まって石塊になる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3
地元でも神社に祭ってある(ちなみに鹿島神社)
857可愛い奥様:2011/02/26(土) 18:52:40.74 ID:E/8o50Mx0
>>828
おお、そうでした。
ありがとう。
858可愛い奥様:2011/02/26(土) 19:09:26.37 ID:vOKpZoPO0
村岡花子訳の「少女パレアナ」旧版は今だったら差別語のオンパレード
つんぼだのびっこだのおしだの…
859可愛い奥様:2011/02/26(土) 21:01:21.48 ID:osNKt1Hd0
>>847
アニメ、見てはいなかったけど、女の子は「ジョージィ」だったよ。
「レディ・ジョージ」だとおカマみたいw
860可愛い奥様:2011/02/26(土) 21:07:08.45 ID:tHgAiPi+0
10年位前のフジの昼ドラの「レッド」ってのも、あれ赤毛モノとしては
凄かったね。原作は海外の話らしいけど、せいぜい茶髪がどうした程度の
日本であんな不自然な程の真っ赤っかな髪だから…って、今思うと
オマエ十二国記の陽子かって突っ込み入れたいかも。
861可愛い奥様:2011/02/26(土) 21:33:58.27 ID:37IeCPeLO
ハーレクイン小説が原作だっけ、女性週刊誌で漫画化もされてたよね
赤毛と地味喪な外見のせいで壮絶ないじめ(リンカーン含む)に遭った主人公が成り上がっていくみたいなストーリーだったと記憶してる
しかしドラマ版は頭の色なんか好きに染め放題の現代日本に舞台を移しちゃって
「この赤毛のせいで不幸に!」とかやられても全然説得力がなかったんじゃないかと思うんだけど…
小学生くらいならからかうかもしれないけどさ
862可愛い奥様:2011/02/26(土) 21:53:57.23 ID:42MBTaBN0
初めてグリーンゲイブルスに行く馬車でアンがリンゴの花咲く道に感動して「歓喜の白路」って訳したの村岡さんだっけ?
別の人の訳だと「幸せの白い道」になっていた。
正しい訳は「幸せ〜」なのかもしれないけれど、アンの大袈裟な性格を考えると「歓喜〜」って良い訳だよね。
863可愛い奥様:2011/02/26(土) 21:58:31.73 ID:LI/O5hPbO
>>847
「レディ!ジョージィ」だよ。ジョージだと男になってしまう

原作は「ジョージィ!」で、確かにロエルと身分違いの駆け落ちしたけど(←この辺、結果だけ見れば主人公もかつての有力貴族の娘だったので身分違いにはならない)、病気で主人公の稼ぎだけではロエルは治療出来ない=助けられない…で、泣く泣くロエルの正式な婚約者に返して
その後義兄と恋愛感情が芽生える→事件が起こり義兄幽閉→なんだかんだで主人公身ごもるも、義兄は死去
…って流れだった記憶があるよ

決して、ロエルと義兄のアベルとの時期が重なってたわけではない。もっともアベルは最初っから主人公にアプローチかけてたけど
864可愛い奥様:2011/02/26(土) 22:07:08.02 ID:QYBLARj30
>>849
アスリート繋がりでケビン・レイノルズも赤毛だ。


>>861
花ぶらんこゆれてをドラマ化した方が説得力がありそうな気がする。
るりのキャスティングが困難だが。
865可愛い奥様:2011/02/26(土) 22:09:19.06 ID:dDZMho8X0
>>828
>>857
スカーレットは黒髪だけど目は薄碧だよー
いまいちどんな色かわからんけど

青りんご色のドレスを見て
あれを着たらあたしの目はエメラルドのようにひきたつだろう
って思うシーンがあるから緑系なのは確実
866可愛い奥様:2011/02/26(土) 22:13:22.54 ID:diDDaE4Z0
>>862
児童書板の専スレに行けば、翻訳の違いについていろんな意見が聞けるよ〜

4〜5年前かな? 新訳で完全版が出たときに話題沸騰していたよ〜
一番阿鼻叫喚だった違いは、牧師館の次女「ユナ」が「ウナ」になっていたところ。
発音はきっと「ウナ」に近いんだろうけど、「ウナコーワ… orz」とかいう反応だった。
私が一番「それは違う〜!」っとなったのは、「さんざし」を「メイフラワー」と訳されたことでした… orz
867可愛い奥様:2011/02/26(土) 22:18:42.65 ID:vLJALaa5O
邂逅?させるなら
私はアンとあしながおじさんのジュディが見てみたい!!
868可愛い奥様:2011/02/26(土) 22:20:11.48 ID:zS5MZiZy0
>>866
その描写は覚えている。
じゃあ、緑系なんだね。

菫色の瞳って「ガラスの城」のマリサしか思い浮かばない、金髪だけど。
869可愛い奥様:2011/02/26(土) 22:44:53.31 ID:QYBLARj30
>>866
ユマ・サーマンの”ユマ”の発音は日本向けで、
正式発音は”ウマ”だという事実と重なる。
870可愛い奥様:2011/02/26(土) 22:57:30.90 ID:m81n1AXW0
マリサはたしか銀髪っつーかプラチナブロンドだったような。
まぁブロンドっていうくらいだから金髪のうちなのかな。
娘のマリアを見てイサドラが「シルバー色の髪、すみれ色のひとみ…マリサにそっくりだわ」と
言ってた覚えがある。
871可愛い奥様:2011/02/26(土) 23:25:49.84 ID:mmPIj8KH0
>>869
彼女の名の「ウマ」はチベット語だそうだ。お父さんのサーマン教授のこだわりらしい。
872可愛い奥様:2011/02/26(土) 23:31:56.32 ID:Z/CDOCJf0
ユマ・サーマンがシー・シェパード支持者と最近知って嫌になった。

873可愛い奥様:2011/02/26(土) 23:32:19.29 ID:4ylguOKH0
ウマサーマンのお父さんて大学教授で米国の仏教学会(?)の
第一人者なんだよね。

赤毛のアン:
児童書は1巻目だけだよね?
アンとギルバートの最初の子供が死産だったり、
(DQNには無事に子供が生まれるのに、どうして
自分には。。。。。っていうくだりとか)
息子が戦争で亡くなったり、成人以降のお話はけっこう
リアルというかハードだったなあ。。。
「アンの隣人」という巻が好きだった。
アンは、あの知性というか聡明さが好きで、年食っても
やっぱり好きかも。スレチですまん。
874可愛い奥様:2011/02/27(日) 00:26:00.99 ID:Ck1qkMm40
赤毛のアンを原稿を二束三文で出版社に売っちゃって
大ベストセラーになるもモンゴメリーには一円も入らなかったそうだ
その後出版社側の強い意向で続編を書かされたみたいだけど
本人は嫌々書いてたとか

私も青春、愛情を読んだけど少女漫画みたいな感じがした
言い回しは綺麗なんだけどね
875可愛い奥様:2011/02/27(日) 00:57:23.69 ID:qwAN8JIf0
>>871
未来のうてなの主人公の異母姉の名前「氷樹(ヒョウジュ)」と
どこか相通じる物がある。
876可愛い奥様:2011/02/27(日) 01:17:14.75 ID:+3e4dyNXO
アン、村岡さんのお孫さんが補完した完全版は
断り書き付きでさんざしのままだったよ
わかってるなこいつ、と思ったもん。

カザリンとキャサリンとか、
ワトスンとワトソンとか、
微妙な違いだけどやっぱり気になるよね
私が持ってる小公女は「サアラ」だし
877可愛い奥様:2011/02/27(日) 01:23:12.39 ID:wEJ3flan0
バタとかスゥプとか書かれてると美味しそうに思う
878可愛い奥様:2011/02/27(日) 01:26:22.74 ID:58ZMqAPTP
>>861
言われてみれば…
それに、美容院でバイトしてたんだから
染めてもらえばいいのに。
(まあ田舎町なので、地毛が赤だというのは
バレバレだが)

>>875
氷樹の名前は、イギリス人のお母さんがつけた
はずなのに、なぜ日本名なんだろう。
別にイギリス名があっただんろうか。
879可愛い奥様:2011/02/27(日) 01:33:14.78 ID:8nTXurV60
×バタートースト
○バタつきパン

×メープルシロップ
○かえでみつ

×ガーター
○くつ下どめ
880可愛い奥様:2011/02/27(日) 01:44:43.87 ID:voSBsb780
>>879
そうかー
バタつきパンってバタートーストのことなんだね…よく考えたらそうだよね。
子供時分読んだときの「食べたことないけどなんかめちゃめちゃうまそうなパン」
ってイメージ固定だったのでいま軽く驚いた。自分バカス
881可愛い奥様:2011/02/27(日) 01:56:25.71 ID:IxqNN4y30
ちびくろさんぼの「ばた」も得体の知れない魅力を放ってたな…
バターは知ってたけど敢えてそれには目をつぶってオカンに「ばたって何?」と聞いたよ。
当然のように冷蔵庫の中のバターを見せられて「知ってるでしょ?これ」という答えが返ってきた。
そうじゃないよオカン!そんな夢のない答えなんかいらないよオカン!
もうちょっと大きくなったら「つまり虎汁だろ」と無理矢理まずそうな答えをでっち上げて
自分をごまかそうとしたのもほろ苦い思い出…
未だに本当に納得できる答えは見つかってない。
882可愛い奥様:2011/02/27(日) 02:04:19.62 ID:8nTXurV60
>>880
感覚的に、トーストしてないおいしいパンにたっぷりバタ(notバター)だと思うよね!

ムーミンシリーズを子供の頃に読んでいて
「りんごバター」「きいちご」
に激しく憧れたんだけど、それが
「リンゴジャム」「ラズベリーって香料くさくてあんまりおいしくない!(←まだまだ子供の味覚」
だった時は軽くショックだったw

鼻風邪を引いたパパにママが「かごいっぱいのハンカチ」を持って行くのもカルチャーショックだった。
ティッシュやちり紙がないのね。
……今改めてハタと気付いたんだけど、トイレで何使って拭いてたのかな
883可愛い奥様:2011/02/27(日) 03:45:42.39 ID:dXNp74em0
>>882
私も、アンとかがトイレでどうしていたのか不安で仕方ない
884可愛い奥様:2011/02/27(日) 08:02:35.03 ID:LdGJCc/DO
昔の日本では新聞や、なにかの草を乾燥させたものを
ティッシュがわりに使ってたと聞くから
アンの頃なら新聞紙の可能性が高そう
885可愛い奥様:2011/02/27(日) 08:47:42.69 ID:L0wlL6XG0
「スプーンおばさん」の「こけももジャム」もおいしそうだったなぁ
クランベリーじゃなくて、こけももだからこそ。

ヴィヴィアン・リーは青い目だったので
映画の時は瞳にライトを当てて緑色に見せかけたというエピソードを見た覚えがある
>スカーレットの瞳の色

村岡花子の訳については英文科の先生が
「日本語訳としてはすごく乱暴、でも独特の文体と読みやすさが特徴」と説明してた
村岡訳は当時は通俗的といわれてたらしいね
今読むとレトロな日本語で味わい深いけどなぁ
886可愛い奥様:2011/02/27(日) 09:00:59.69 ID:k0zrwM4e0
>>885
岩に生えてる苔に小さい桃が成っているのを想像してたわw>こけもも
887可愛い奥様:2011/02/27(日) 09:16:10.41 ID:m/IjGMBMO
まだ水洗トイレが普及してなかった時代経験者だが、「落とし紙」という専用の紙があったよ
極薄の藁半紙みたいなガサガサの紙の束で、使う時は手で揉んで柔らかくして使ってた
当時もトイレットペーパーはあったけど、値段が格安だったので実家では長いこと落とし紙を使ってたなあ
888可愛い奥様:2011/02/27(日) 09:47:10.44 ID:zLxdD4vj0
新聞を荒くしたような紙だったね
889可愛い奥様:2011/02/27(日) 09:54:10.09 ID:FaEPkwzr0
日本じゃなくて欧米ではどうだったのかな?って話で。
紙の類なのかなとは思うけど。

ちなみに古代ローマでは共用のスポンジで水洗いしてたのかな@テルマエ・ロマエの描写
890可愛い奥様:2011/02/27(日) 10:38:41.87 ID:cBm9PDdW0
>>862
アンは訳者によって読んだ印象がまったく違う。
とくに、話し言葉は、村岡訳は昭和の下町のおかみさんみたいな話し方で
ちょっとあり得ないと思う。
村岡訳を盲目的に絶賛している人に限って、原著を読んだことがない。

アニメは村岡訳を使っていないので、できがいいのはそのせい。
891可愛い奥様:2011/02/27(日) 10:46:28.88 ID:cBm9PDdW0
>>887
日本人の旅行者は中国で紙を流してトイレをつまらせ、
中国人の旅行者は日本で紙をそのへんに捨てる。

子供の頃読んだ椎名誠のエッセーで
ロシア?では紙を流さないでゴミ箱に捨てると書いてあって
衝撃だった。

>>889
あの海綿は使い捨てではなく、洗って何度も使うのでしょうね。
皇帝ともなれば、使い捨てかもしれないけど。

ウオシュレットのないホテルに泊まるときは
運子をしたらシャワーを浴びることにしています。
892可愛い奥様:2011/02/27(日) 10:47:26.31 ID:L0wlL6XG0
>890
あーそうそう。村岡訳ってちょっと下町入ってるっていうか
昭和のはすっぱなしゃべり言葉が多い。「つんぼになっちまったのよ」とか。
そういうところも昭和レトロを感じるけど。
川上弘美が朝日朝刊で連載してる小説が、わざとだろうけど文体似せてる。
「ほんのぽっちり」とか使ったり。
893可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:04:24.14 ID:cBm9PDdW0
こどもの頃からずっと謎なんだけど

アメリカの黒人奴隷の話し言葉って何なのかしら?
「だんなさま、おねげえでごぜえますだ」
とか、英語だよね?
英語を日本語に翻訳してどうしてこうなるの?
標準語を話している黒人奴隷って読んだことも見たこともない。
894可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:09:57.13 ID:858Bj8tbP
>>893
訳者の演出みたいなのもあるんじゃないかしらね。
身分が低いのだから、こうだろうとか。
英語でも、身分によって言葉も違うでしょうし、
無教養の状態だった奴隷たちのせりふが、
もともとそういう言葉だったかもしれないし。

昔は、テレビでゲイの外国人の話というだけで、
勝手におネエ言葉で吹き返られてて驚いた。
どう見ても女装していないおじさんだったのに…
ゲイ=オカマという偏見だったんでしょうね。
895可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:13:51.23 ID:cBm9PDdW0
方言らしいけど、日本のどの地方の方言なのかしら。
それとも、誰かが創作した言葉なのかな。

映画だったかドラマだったか
奴隷が主人を「マスター(ご主人様)」と呼んでいて、
当時、マスターといえば、喫茶店の経営者さす言葉だと思っていたので驚いた。
896可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:16:07.09 ID:cBm9PDdW0
>>894
でも、日本の時代劇の身分の低い人の言葉は
海外ドラマや洋画の黒人奴隷の話し方とは明らかに違うよ。

>無教養の状態だった奴隷たちのせりふが、
>もともとそういう言葉だったかもしれないし。

アフリカから売られてきた奴隷がアメリカ大陸で日本語を使っていたとでも?

冗談です。

897可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:19:17.99 ID:zLxdD4vj0
>>891
アメリカのゲームでシャワー浴びながらおしっこが当たり前だと知ってショックだったわ
898可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:24:43.07 ID:Ck1qkMm40
アンの時代はトウモロコシの芯を乾燥させたものでお尻を拭いてたそうな
899可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:31:13.12 ID:cBm9PDdW0
>>897
子供の頃はアメリカの家は風呂に便所があるんだと思ってた。

寝室ごとにバスルームがあるっていいよね。
うちもハウスメーカーから寝室から直接行ける風呂を提案されたけど
ちょっと無理だった。

>>898
便所のそばに木が生えていてその葉で拭くという話を聞かされたことがあるけど
嘘かな・・
900可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:32:18.18 ID:Uc65lCCP0
>>893
南部訛りみたいなものを表現してるのかな、と思っていた。

日本昔話で、老人が必ず「○○なんじゃ」という口調になるのと同じで
お約束のキャラ設定みたいなものだよね。
901可愛い奥様:2011/02/27(日) 11:44:18.55 ID:zLxdD4vj0
>>899
風呂にトイレもあるけど流してる水が勿体無いとか
902可愛い奥様:2011/02/27(日) 12:02:44.65 ID:YWjPr8ps0
>899
気楽にお掃除頼んでたりする英米ドラマの主婦と違って、
日本ではそれを掃除するのは自分の役目だしな…
と思うと、バスルームは2つが限界だ。
903可愛い奥様:2011/02/27(日) 12:06:16.09 ID:cBm9PDdW0
>>900
南部も白人の金持ちは標準語を話している(吹き替え、翻訳)
最初に発明した作品があるんだろうけど。

ハリー・ポッターのハグリッドはスコットランド訛りがかわいいらしいけど
翻訳を読んでも、字幕の映画を見てもよくわからない。

日本の小説も外国語になると
大阪弁とかそれなりに翻訳されるんだろうか。

中学の英語教師に
ゲイはどんな英語で話しているのか聞いたら、困ってた。
ゲイじゃない男は使わない言葉があるらしい。
たとえば、バラを見て「Beautiful!」というのがゲイで
ゲイじゃない男は別の単語を選択するとか。
904可愛い奥様:2011/02/27(日) 12:08:55.97 ID:cBm9PDdW0
>>902
NHKの激流中国で水を特集した時に
北京のマンションの持ち主がベッドルームが3つあってそれぞれバスルームがあると自慢してた。
黄金の蛇口をひねると水がジャー

北京に水を提供するためのダムのある村では
簡素な井戸から泥水をくみ上げて食器や野菜を洗って最後は家畜に与えていた。
スイカが特産なんだけど、水がなくて作れない。
目の前のダムにはたくさん水があるのに。
905可愛い奥様:2011/02/27(日) 13:36:01.92 ID:77dke2cj0
>>903
英語も社会階層によって発音とか全然違うらしいから
それを表現してるのでは
906可愛い奥様:2011/02/27(日) 14:10:56.09 ID:YWjPr8ps0
最近の映画で話されてるアメ英語は、早口だったりフニョフニョしてたりで
物凄く聞き取りづらいけど、白黒の頃の英語は信じられない位聞き取れる。
わりとゆっくり話してるし。あれが美しい英語の基本?上流ってあんな感じ?
907可愛い奥様:2011/02/27(日) 14:30:59.36 ID:cBm9PDdW0
劇団四季のミュージカルとか信じられない位聞き取れるのと同じなのでは
908可愛い奥様:2011/02/27(日) 15:09:37.14 ID:ns8+eFiO0
子供の頃は大草原の小さな家シリーズではどうやって用を足してるのかが
不思議で仕方なかったのを思い出した。
家の構造とか行水とか細かく書いてくれるけど、
排泄関連はシリーズ通して全てスルーなんだよね。
アンネの日記では細かく書いてくれてたから、なるほどーと思ったけど、
ローラたちはどうしてたんだろ。
あと、下世話な興味かもしれないけど生理とか性教育とかも。
909可愛い奥様:2011/02/27(日) 15:21:50.26 ID:cBm9PDdW0
ハイジの山小屋とかw
クララはおんじが世話していたのかな?
910可愛い奥様:2011/02/27(日) 15:46:32.46 ID:CevXrocE0
アメリカって洗面所もお風呂もトイレも一緒ってのは知ってたんだけど
映画「アイズ ワイド シャット」の冒頭で、トムクルーズが鏡を見て身支度してる横で
ニコールキッドマンが用を足して(しかも紙で拭くとこまで)いたのにはびっくりした。
いくら夫婦でも目の前で用をたすなんて・・・と。

しかし、アメリカに住んでいた親戚の家に行った時、その家の子供(小学4年生くらい)が
その子の母親が洗面所で化粧をしている横で用をたしていたのを見た時、
もしかしたらアメリカの生活様式では自然とそうなってしまうのかと思った。
今その子は日本に戻ったのだけど、そのことを言うと
「子供だったから!今はもうしないよ!」と言われた。ただ子供だったからだろうか。
911可愛い奥様:2011/02/27(日) 15:57:53.84 ID:ns8+eFiO0
>>910
私も誰であろうと人前で排泄とか絶対やだけど、
日本にもトイレのドア全開で用を足す人とかいるし、
そう考えると不思議ではないのかな。洋式だし。
和式なら死んでもやだけど。
912可愛い奥様:2011/02/27(日) 16:00:14.34 ID:NpGsJ9or0
>>908
気持ちわかる。
どっちかっていうと検証スレ向けの話題になってしまうけど、
私も大人になってから、フィクションでも事実でも
水や布や紙などが手に入りづらい環境で暮らしている女性を見ると、
「トイレや生理の時どうしてるの? 出産は?」と
すぐ気にしてしまうようになった。

913可愛い奥様:2011/02/27(日) 16:03:11.89 ID:ZYfByjDAP
>>909
確かに。クララの用足しw
ロッテンマイヤーさんが通ってた頃は彼女だろうけど、途中からクララだけになるもんね。
やっぱり女同士のハイジだよ!
ハイジはあちこちでやってたのかな?
草の上なら気持ち良さそう!
山の牧場での立ちションとか気持ち良さそう。
ペーター裏山!
914可愛い奥様:2011/02/27(日) 16:12:46.06 ID:YbwKEsm30
なにかでショックを受けて精神的に自閉してしまうという設定があるけどさ、
(古いけど変奏曲シリーズのアネットとか、彩のころの葵とか、オルフェウスの窓のイングリットとか)
設定としてはロマンティックとは思う、が、しかし……。
この流れでいいたいことはわかるよね?
915可愛い奥様:2011/02/27(日) 16:13:39.37 ID:jq0ROAkX0
そういや、ハガレンで軍部内の公共トイレで手を洗う大佐の背後のトイレドアから
少佐の膝下が見えて、「あの高さってどうなのwww」みたいに話題になったけど、
欧州では覗き込まないこと前提&トイレ内でヤバイことできなくするため
と説明するレスがあって、( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー となったわ。
916可愛い奥様:2011/02/27(日) 16:19:55.21 ID:scux2Z4k0
小説や漫画でお約束のタイムスリップネタあるとやっぱり生理の時はどうしてるのか気になる
犬夜叉のかごめちゃんも現代に戻った時は生理用品一杯持ってってるんだろうか
原始時代とか恐竜時代に飛ばされると大変だろうなぁ
自分一人ならいいけど同行者居ると大変
917可愛い奥様:2011/02/27(日) 16:33:11.56 ID:4O4qm4Uh0
黒人の言葉についてなんだけれど、多分80年代の小説を読んでいて
電話の主は名乗らなかったが、黒人だったっていう記述があって
なんで声だけ分かるんだって思ったことがある
声のトーンとかに特徴があるんだろうかと思ったりもしたけど
918可愛い奥様:2011/02/27(日) 16:39:30.28 ID:GEC0Noh60
黒人訛りってあるから、それじゃないかな?
スワニー河(故郷の人々)とか、訛り英語で覚えさせられた記憶がある。
919可愛い奥様:2011/02/27(日) 16:58:14.23 ID:BR56zDv50
>>914
はみだしっ子の自閉症少女クークーが死んでしまって、
「でもよかったのかもな。彼女自分の面倒すらみれなくて、生きていくの無理だったろ」
ぽいこと友達に言われてサーニンが激昂してた時、ゲスな想像してしまったけど
クークーの下の世話はやはり彼女に異常に執着してたあの牧師がしてたんだろうか・・?

そういう背後も匂わせる位クークーを自分の所有物扱いでヤバかったよね、あの牧師。
920可愛い奥様:2011/02/27(日) 17:03:28.71 ID:qwAN8JIf0
>>903
アメリカのドラマ内のテキサスなまりが大阪弁に翻訳された事があったらしいよ。

マダムとミスターの中ではグレースが
「Tomatoの発音は”トメイトゥ”ではありません”トマート”です。
母親がアメリカ出身だったので正しい発音を学べなかったのでしょう」
と指摘され、「近所の八百屋のおじさんもママと私の発音は変だ、と言うの」
とグラハムにボヤいていた。

>>878
実は亡き母親は大学教授で日本研究の第一人者、日本人(正確には日本とイギリスとのハーフ)
の恋人への思いもあったからそう名付けたところだろう>氷樹

萩岩睦美のパールガーデンにも、オペラ歌手でイタリアかぶれの母親に
両親ともイギリス人であるにも関わらず「マルコ」と名付けられた男の子が出ていた。
921可愛い奥様:2011/02/27(日) 17:24:57.11 ID:bDLN4u550
>>917
私もそういうのいまいちピンとこなかったけど
映画「トロピック・サンダー」で、ロバート・ダウニーJrが
「黒人役をやる白人役者」の役をしててw、なりきって喋りまくるのが
どこからどう聞いても黒人喋り。
なるほどこういうことか!と膝を打ったよ。ダウニーJr、すげぇ。
922可愛い奥様:2011/02/27(日) 17:31:06.75 ID:FaEPkwzr0
>>918
黒人訛りってたまに気が付くよね。
自分の場合は主にミュージシャンのインタビューで耳にする。
母音や濁音に特徴があるとでもいうか。
aをoっぽく発音するとか(ジャマイカ英語もそんな感じなんだけど)。

ホワイトカラーじゃない黒人はわざと直さないのかな(大阪の人はどこでも大阪弁みたいな)とも思ってしまった。
923可愛い奥様:2011/02/27(日) 17:37:58.31 ID:oJN7IvCI0
私は逆のを読んだ覚えがあるな。
電話で話してるときは白人だと思っていたのに、会ってみたら黒人だった、ていうの。
黒人特有の発音や話し方があるんだってことをそれで知ったわ。
924可愛い奥様:2011/02/27(日) 17:50:31.08 ID:58ZMqAPTP
>>891
10年前に旅行に行った時も、紙箱は置いてあった。
ただ、箱の中にブツが入ってたのを見たことは
一度もなかった。
ひょっとして、小だったら拭かないのか…?

箱に捨てるのは、流すと詰まるからだそうです。
紙質が悪くて溶けないから。
訪問したお宅は、ちゃんと溶ける紙を置いてた。
925可愛い奥様:2011/02/27(日) 17:54:43.06 ID:x6SVk2aPP
>>924
あと諸外国の下水道は管が細いので日本に比べて詰まりやすい。
926可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:05:11.59 ID:Uc65lCCP0
歌詞スレってもう無くなったのかな?

ひなまつりの歌、季節柄あちこちで耳にするんだけど
「お嫁にいらした姉さまと 良く似た官女の白い顔」のフレーズ、
昔はきれいなお義姉さんなんだなーとしか思わなかったけど、今聞くと
例えがお雛様ではなく官女である所が、なんとなーくしょっぱい気分になる。
927可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:08:19.19 ID:oJN7IvCI0
>>926
それは昔から思ってたw
多分、お雛様には自分を投影しているから、あとは官女しか残ってないんだと思うw
928可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:16:17.49 ID:1+XtUemn0
>>882
りんごバター、これでどう?
ttp://cookpad.com/recipe/567052
929可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:22:37.18 ID:TIn1S6ArO
訛りといえば「羊たちの沈黙」
クラリスがつい田舎訛りを出して、友達があきれるシーンがある。
930可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:30:53.77 ID:rXKobtlI0
>>851
フィアナは復活するそうですよ。
どういう展開になるのかは全く不明だけど、新ヒロイン予定?だった女性キャラ
もこの間公開された新作劇場版で早々にあぼんさせられたり、色々準備しているもよう。
931可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:31:48.03 ID:sP+5EYRY0
>>926
「お嫁にいらしたねえさま」は自分のお姉ちゃんが結婚して出て行って
お雛様より官女の方がお姉さんっぽいから、官女にお姉ちゃんを投影してるんだと
子供の頃からかなり長いこと思ってたw
932可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:38:27.01 ID:cBm9PDdW0
>>910

昔、モデルの世界大会みたいなのがあって
日本から参加した子のレポートを読んだことがあるけど、
他の国のこと相部屋なのはいいとして
>>910みたいな感じで
彼女がいるのに用を足すので
それが耐えられなかったそうです。

アイズワイドシャットを見て、すぐにそれを連想した。
933可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:39:56.82 ID:cBm9PDdW0
>>912
サンデーだかマガジンだかに連載している無人島遭難漫画
女の子たちのパンツがいつまでも白くて清潔なのがミステリー

ノーパソのバッテリーが持つのもミステリー

島の力なのかwww
934可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:48:41.36 ID:GwTPOP9X0
>>933
マガジンの「エデンの檻」だろうか。
普段荷物持ってないのに、修学旅行の帰りに墜落したから、
下着の着替えはあるの、なんて突然言い出してるよw
あれも女の子が生理の時どうしてるのか気になる。
少年漫画だからスルーなんだろうけど、
血の匂いに反応して襲ってくる動物出てきてるからどうなん?とか。

ノーパソのバッテリーは、足踏み式の充電器で充電していたw
935可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:55:13.31 ID:cBm9PDdW0
>>944
詳しく教えていただいてありがとうございます。

パンチラの多い作品なので、気になってしまって
936可愛い奥様:2011/02/27(日) 18:57:35.41 ID:PHEve8dg0
>>930
そうなの!?
こりゃー監督相当叩かれたかw
でもフィアナ復活嬉しい〜!
937可愛い奥様:2011/02/27(日) 19:24:50.02 ID:FaEPkwzr0
>>932
若い頃見た「善悪の彼岸」という映画でも、ヒロインが室内用の壷のようなポータブルトイレ?で恋人の目の前で用を足してたの見てショック受けた。
哲学と恋愛が入り乱れた話だったので、そういうプレイがあるのか!と乙女心に無理やり納得させてたw

でも文化なんだと大人になって知って「へー」と目から鱗だった。
そう言えば中世近世あたりののヨーロッパではう窓から投げs(ry
938可愛い奥様:2011/02/27(日) 19:26:54.13 ID:FaEPkwzr0
>>930>>936
フィアナスキーなのでそれは嬉しいな。

でも個人的には自分の中ではテレビシリーズで完結ってことにしてるから見るのが怖いw
939可愛い奥様:2011/02/27(日) 19:54:00.43 ID:TGqwgI3h0
>>938
フィアナの死後の話が昨年から新作OAVで続けざまに出てるけど、
どうせ死ねないし、危険地帯だろうが命狙われようがフィアナのカプセルが見える場所に行こう
っていう今のキリコを見てるのはつらいし、ほんとフィアナ復活してほしい。
940可愛い奥様:2011/02/27(日) 20:16:48.36 ID:lncsrtU6O
>>908
> 大草原の小さな家シリーズ

原作にはないけど
テレビシリーズには
オルソン家に水洗トイレを作る話あったはず。
他にも結構トイレネタあったような…。
外にあるトイレに駆け込む男の子のシーン覚えてるわ。
941可愛い奥様:2011/02/27(日) 20:48:23.76 ID:dnWEmvri0
はだしのゲン

子供→なにこれ怖い、やっぱり戦争はやだな
大人→子供たちがいじらしいなあ
942可愛い奥様:2011/02/27(日) 20:49:28.14 ID:cBm9PDdW0
>>937
ポータブルトイレかあ
確かにw

日本のトイレは遠くから近くに

外→家のはじっこ→近く

ヨーロッパのトイレは近くから遠くに

寝室の壺→寝室の外

って聞いた。
子供の時、遊びに行った友達の家のトイレが外だったのは衝撃的だった。
雨の日とか、夜とかどうするんだろうと思ったけど
清潔なのは間違いないよね。
943可愛い奥様:2011/02/27(日) 20:56:41.78 ID:x6SVk2aPP
農家はトイレが外でないといかんのよ
農作業着のまんま家に入ったら汚れるから
944可愛い奥様:2011/02/27(日) 21:42:12.10 ID:cBm9PDdW0
ヨーロッパのトイレは近くから遠くに

寝室の壺→寝室の外


にんじんという児童文学で知った。
945可愛い奥様:2011/02/27(日) 22:28:46.58 ID:W9nHgtUfO
皆様方お下品ですわよ
お糞の話題はウンチくスレがふさわしいんじゃなくて?
946可愛い奥様:2011/02/27(日) 22:49:44.26 ID:cBm9PDdW0
おしっことかおならは「お」がついているのに
運子だけ「お」がつかないのはおかしい
つけるべきだ

って母に言ったら

このまえ○○信用金庫がうちに来たんだけど
お通帳がお満期になりましたのでって
黙って聞いていたけど

ってぷりぷり怒ってた、

何にでも「お」をつければいいってもんじゃないわよ

お通帳は私も聞いたことがあるけど、お満期は・・・
そういうプレイ?
947可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:00:02.94 ID:5ZqEODdW0
>>926
自分は三人官女のうち少なくとも一人はお内裏様のお手付きにちがいない!
と思ってしまう・・・
948可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:07:42.96 ID:GEC0Noh60
>>947
奥様、大人の階段登り過ぎww

この流れで、我が家の雛人形が、お内裏様とお内裏様だったのを思い出した。
上三段が男だけ。
素焼きに彩色されているものだったけど、壊れて男しか残らなかったのだろうか…。
949可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:17:53.46 ID:sP+5EYRY0
>>948
奥様 そのひな人形はもしや新宿二丁目界隈でお求めに…?
マッチョなひな人形を想像してしまったw
950可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:29:07.20 ID:ZYfByjDAP
>>947
子供の頃、三人官女の向かって右端の顔が好みで、お雛様と入れ替えてみたことがあるw
真ん中は眉がなくて嫌いだった。
左端は右より綺麗さでは劣る気がした。
手を付けるなら、うちの場合右端でお願いしたい。
951可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:34:51.46 ID:9ffeWXWk0
>>946さま
京都では「おまん」といえば、食べる饅頭のことで、
ふつうに店頭で言う言葉だったりする。
と、お母様にお伝えください。
だからぷりぷりなさることはないんですよ、と。
関西じゃ誰も気に留めてないと思いますよ<お満期

てか、それが女性のそれをさす言葉と知ったのは、
それこそ、大人になって読んだ漫画とか小説だったw
952可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:35:18.94 ID:KWCUiIVC0
>>930
テイタニアも好きだからフィアナ復活に邪魔なので消しました程度の扱いが…orz
彼女にはキリコを振り切って自分の人生を歩んで欲しかった。
953可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:39:21.58 ID:cBm9PDdW0
>>951
母が大河ドラマを見ながら

政所ってのは女の大事なところを指す言葉なんですって

と言ったので、死ぬほど驚いたことがある。
下ネタとか絶対NGな母だったので。

うちでは子供の頃
女性器を指す言葉が「おまんじゅう」でした。

対して、下品な言葉としては「べっちょ」「べっちょこ」

なので、渡辺千代とか磯部千代子とかの名前を聞くと
親の神経を疑います。
954可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:49:55.92 ID:ZYfByjDAP
>>951
うちも西日本だから「おまん」系のことはいってなくて、漫画やTVとかでそう呼ぶんだと知った。
男も女も「珍子」なんだよなあ。
むかーし、なかよしに連載されてた「モンモちゃん」に、珍子って子が出てきたのは小学生くらいだったし衝撃受けた。
955可愛い奥様:2011/02/27(日) 23:53:22.05 ID:cBm9PDdW0
関東でも「おまんま」って言うよ?
956可愛い奥様:2011/02/28(月) 00:37:37.73 ID:uuSLZDpm0
>>954
ママの太ももから生まれたモンモちゃん
これ見て太もものどこから?って恐怖だったわ…
957可愛い奥様:2011/02/28(月) 00:38:12.16 ID:BCHP85Vo0
そういえば、関西系の女優さんに、
紅 萬子さんという人がいる。
関西ではテレビでもそのままの名前なんだが、
関東ではマコという読みになさっている。
958可愛い奥様:2011/02/28(月) 00:49:30.47 ID:BCHP85Vo0
>>955
それは、おまんまん、じゃないか?
「おまんま」だったら、食べ物のほうにならない?
「このままでは、おまんまの食い上げじゃー!!」という。
おまんまと入力したら、お飯と一発変換されたw

激しくスレ違いですみません、
ナゼこの流れになってるのー
959可愛い奥様:2011/02/28(月) 07:46:04.10 ID:KAFMFm6YO
インドオタク漫画家の流水りんこが日本人がよく使う
「ちょっと」「ちょうど」はインドでは女性の陰部を指す言葉に
似ているので、インド旅行中うかつに口にしないように気をつけて!
と描いていたのを思い出したw
960可愛い奥様:2011/02/28(月) 10:11:38.39 ID:6T+JfEnn0
トルコ語で、よくある日本女性の名前が隠語らしくて、自分がその名前
だったので、パスポートのチェックの時ニヤニヤされたわw
961可愛い奥様:2011/02/28(月) 11:09:51.49 ID:sI0QO+D/0
トイレどーしてんだろ?はバイオハザードやった時に思った。
男はその辺でするとしても、ジルとかレベッカはどうすんだ?
ゾンビに怯えつつ、屋敷のトイレでしたのだろうか?
962可愛い奥様:2011/02/28(月) 11:28:02.50 ID:JJL+wm0h0
>>952
私も同じこと思ったよ…。
どうやったってキリコの最愛の人がフィアナであるのは崩せないし、
テイタニアにもそれは充分わかってたと思う。
だったら、キリコがフィアナを取り戻すための頼もしい協力者となって、
その結果命を落とすなり、生きて自分一人の道を歩むなりするような話にも
出来たんじゃないかと思うんですよ。
基本的にキリコって、自分に対して裏の無い好意を示してくれる相手には
誠実であろうとする人だから、ターミネーター2のシュワルツネッガーみたいな
テイタニアは強い味方になっただろうになあ、と。

…と、ここまで書いて思ったんだけど、もしもキリコがフィアナと出会わず、その後の
PSだ異能者だのもないただの脱走兵だったら、あんがいココナみたいに
面倒見の良い情の深い女といっしょになってるような気がする。
長続きするかどうかはわからないけどw
963可愛い奥様:2011/02/28(月) 11:33:45.67 ID:W3GZo+oZ0
>>954
ちょww初めて買った漫画がモンモちゃんだった
懐かしすぎて涙出そう
964可愛い奥様:2011/02/28(月) 12:16:41.33 ID:xuPsTsiCO
うちの姓はイタリア語で男性器…
965可愛い奥様:2011/02/28(月) 12:20:30.57 ID:5pVUqq1wO
ときめきトゥナイト


愛の力すごい!
曜子ちょっとジャマかな


すごいご都合主義だなぁ…。一番思ったのは番外編で「人間は眠り、(宇宙人の女の子)は目覚める」という音波が出てきた時
曜子は良いキャラだと思えるようになった

真壁くんはツッコミ所でたけど今もかっこいいと思う
966可愛い奥様:2011/02/28(月) 13:54:03.26 ID:jNVFusKb0
>>900
そういえば、ミュージカルのライオンキングにはブルックリン訛りで喋るキャラがいて
日本の四季だと上演場所訛りにしているらしい。以前トリビアの泉でやってた。

>>906
以前クリントン大統領だったかな、の演説をたまたま耳にしたらかなり聞き取れた。
オペラ座の怪人オリジナルロンドンキャストの英語もクリーンに聞き取れた。
私ヒアリング能力上がった?!と浮かれたけど、ニュースやドラマ等の台詞は
全然ダメなことにすぐ気がついたw
大統領の演説とかはきっと、より多くの人に聞き取れるようゆっくりはっきり丁寧に
発音しているんだろうと思う。

>>907
四季独自の発声練習法、台詞を全部母音のみで言う、だっけ。おかげで四季や元四季は
台詞聞き取りやすいよね、喋り方自体癖もあったりするけどw
967可愛い奥様:2011/02/28(月) 15:38:54.51 ID:3eCyRWZ3i
>>966
そうそう、オバマ就任演説があまりにはっきりと聞き取れるから
知らないうちに英語能力上がったのかと思ったw
無学な層とか移民層とかにもわかるように語彙も簡単に、
発音も明瞭にしてるんでしょうね
968可愛い奥様:2011/02/28(月) 16:39:48.12 ID:CmxU/7M80
>>967
オバマ大統領は「演説だけは上手い」「アジテーターとして一流」なお方です。
聞き取りやすいのはデフォだと思う。

けどキング牧師の「I Have a Dream」と比べると下手だと思う。
牧師って職業は偉大だなぁ…
969可愛い奥様:2011/02/28(月) 17:02:18.63 ID:cudJRNxO0
ミステリチャンネルで見るイギリスドラマ
(ホームズとかモースとか)の英語も聞き取りやすい。
ハリウッド映画に比べて発音に濁りがなく
音節の強弱がはっきりしてる気がする。
アメリカ英語に慣れた人だと、イギリスドラマは
逆に聞きづらかったりするのかな。
970可愛い奥様:2011/02/28(月) 17:15:04.31 ID:KyfRMGQy0
>907>966
劇団四季ってそうなのか。
はじめて四季の舞台見たときにセリフの言い方がすごい独特だなーと思った
宝塚やストプレとも全然違う
「そうね」を「そーね」じゃなく「そ う ね」って言うのとか。
全編その調子だから聞き取りやすいけど初観劇の時はなんか疲れたよ。
971可愛い奥様:2011/02/28(月) 20:18:29.95 ID:2tJVrFDsO
>>964
勝尾さん
972可愛い奥様:2011/02/28(月) 20:22:13.25 ID:M3+4bU/A0
973可愛い奥様:2011/02/28(月) 20:24:11.68 ID:u9g3X0Xj0
劇団四季、外国人を多く入れてるせいでセリフが聞き取りづらいと聞いた気がする。
974可愛い奥様:2011/02/28(月) 21:34:56.40 ID:Y+e60CbZ0
>>956
ギリシャ神話の女神アテナが父親ゼウスの太もも(頭から生まれたという説が有力らしいが)
から生まれたという伝説をモチーフにしたのだろうか。

私はモンモちゃんのママが子持ちなのに尼さんなのが不思議だった。
975可愛い奥様:2011/02/28(月) 21:54:48.84 ID:gq/gWzcz0
>>974
>モンモちゃんのママが
確か、当時なかよし誌上でも同じような質問が読者からあったよ
作者が「モンモちゃんを産んだ後で尼さんになった」と答えてた
976可愛い奥様:2011/02/28(月) 22:26:47.14 ID:b+tPcEeI0
筒井康隆のエッセーで、京都出身の母親が筒井に大きな声で
何度も何度もこう言って困ったそうだ。

「おまん、買うていきましょ」
977可愛い奥様:2011/02/28(月) 22:57:30.34 ID:lmkp2QxYP
>>974
モンモちゃんのお母さんはモンモちゃんを産んだあとに急激に髪の毛が抜けたのと、
モンモちゃんがお父さんがかっこいいからお母さんより大好きで、
お父さんのおっぱいを吸い続けてお父さん干からびて死んじゃったような。
それを一生供養するのと、ハゲ隠しができるからとの理由で尼僧になったはず。
「幸いハゲも隠れるし〜」ってセリフ忘れられない。
昔は、つる姫やモンモちゃんやえぐり(えぐりのあなたのナニをえぐっちゃう)とか、
主人公が不細工や劣等生でいじめられても、笑いにして強く生きて行くギャグ漫画多かったような。
いまだとあからさまな不細工劣等生いじめギャグ漫画は少ないのかな?
978可愛い奥様:2011/02/28(月) 23:14:19.02 ID:Pca4MFafP
>>974
太ももから生まれたり、脇の下から生まれたり
神様仏様も大変ですな。

>>977
…なにそれ。恐すぎる。
979可愛い奥様:2011/02/28(月) 23:31:23.23 ID:VuB0Q3ms0
>>976
あれを「おまん@」というのは、家康の側室の「お万の方」から来ているらしい。
この人は名器の持ち主だったからだと。こんなんで歴史に名を残したくないわな。
家康の女性の扱いはかなり微妙を通り越して憤慨する。手をつけた少女を若すぎて
味わいがないといってつき返しておいて、その人が成人して人妻になってるのを見て
未練がでて夫から貰い受けたり。普通にサイテーだわ。(単純だって言われるかもしれないけど)

孫の家光にも同名の側室がいるからありふれた名前だったんだろう。めでたい意味だし。
980可愛い奥様:2011/02/28(月) 23:38:43.68 ID:2ueGEj0GO
アニメだけど、二十年ぶりにらんま見たらあかねシャンプーがうっとおしくてびっくりした。
主役もハーレムの中毅然としてるわけじゃなくてまんざらでもない感じでイライラした。
ゲンマとソウウンの掛け合いだけは子供の頃はよくわからなかったけど今見たら面白かった。
981可愛い奥様:2011/02/28(月) 23:50:14.17 ID:R4bwJuS20
>>974
アテナがふとももの辺りに精子ぶっかけられてそこから子供を生んだというのなら聞いた事がある
性交を迫られたがアテナが拒んだ結果、ぶっかけられたという話
処女神であるためアテナは拒絶していたのだが、なんか処女のままで子供ができたぜラッキーという超展開に驚いた

>>976
「まんまんちゃん、あん」って漫画で知ったが、関西じゃ神様を「まんまんちゃん」と呼ぶそうだ
「あん」は合掌とかを指し、タイトルは「神様に手を合わせる」という意味だった
982可愛い奥様:2011/03/01(火) 00:35:56.09 ID:HxAxrJ/v0
>>980
犬夜叉もかごめと桔梗の間でフラフラしてる主人公はアウトオブ眼中で
弥勒と珊瑚の仲を応援してたわw
殺生丸のりんにだけみせる優しさや無心に殺生丸を慕うりんもよかったな。
983可愛い奥様:2011/03/01(火) 01:26:12.81 ID:xxMWTXEC0
>981
ウチの地元じゃあ、まんまんさん、って言ってましたよ。
どっちかというと幼児語で、お仏壇のことでした。
根拠はないけど、南無阿弥陀仏からきてるんだろうなあと。(広島は浄土真宗が多いです。)
実家には神棚もあったけど、神様は「まんまんさん」じゃなかったし。
日常的に「まんまんさん行こ」って大人に言われて仏壇に手を合わせたり
「これ、まんまんさんにあげてーや」ってお仏飯渡されたりしてた。
懐かしいなあ。

股間部分は男女ともちんちんだった記憶がw
なので標準語の猥語がいまいちピンとこない、広島出身です。

お地蔵様を「ののさま」と小さい子が呼ぶのは須藤真澄の漫画で知った。
これは関東地方限定?
984可愛い奥様:2011/03/01(火) 01:57:33.90 ID:zmgiLPXo0
BOO BOOて題名の漫画思い出した!
985可愛い奥様:2011/03/01(火) 02:08:41.93 ID:Io5MV68e0
>>983
関西では「まんまんちゃん、あーん」と仏様を拝むらしい。
高校の時、小説雑誌のオ××コを何と読むのかわからなかった、北陸出身です。

ところで、新スレ立ったの?
986可愛い奥様:2011/03/01(火) 02:24:53.03 ID:Chh7kWL40
>>981
アテナの母親(女神。名前は忘れた。ゼウスの愛人)が妊娠した際に「腹の子がオトコなら、父を倒してとって代わる」との託宣を受ける。
恐れたゼウスは母親をごと丸呑みし、二人の存在を抹消。
が、胎児は消化されず父の体内で成長。
ある日、激しい頭痛を感じたゼウスは、鍛冶神に見てもらう。
したらば、頭の割れ目から、完全武装した女神(アテナ)が誕生。
女神だったので預言回避となり、ゼウスは大いに喜んだ。
987可愛い奥様:2011/03/01(火) 06:32:12.73 ID:iOgIIGJY0
>>986
>「腹の子がオトコなら、父を倒してとって代わる」との託宣を受ける。
そんな予言より先に、子供が男か女か当てるほうが先だろうと。
988可愛い奥様:2011/03/01(火) 07:12:15.42 ID:JclsPT8c0
>>983
東京千葉茨城あたりではきいたことがないですね、わたしは。
どこだろね
989可愛い奥様:2011/03/01(火) 08:35:01.65 ID:UVbfIbZw0
新スレ、規制で立てられませんでした。
どなたかお願いします。
990可愛い奥様:2011/03/01(火) 09:32:58.86 ID:f3Rw86dd0
ギリシア人はおおらか過ぎる
991可愛い奥様:2011/03/01(火) 09:37:40.89 ID:3jk1fWa00
>>989
じゃ、ちょっと挑戦してくる
992可愛い奥様:2011/03/01(火) 09:44:20.75 ID:3jk1fWa00
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1298939945/
立てました。
もしミスとかテンプレで抜けてるのがあったらすみません。

993可愛い奥様:2011/03/01(火) 09:45:21.51 ID:WS6Nmcq90
>>992
乙です
994可愛い奥様:2011/03/01(火) 09:47:38.26 ID:UVbfIbZw0
>>992
乙でしたー。ありがとう。

>>983
お地蔵様を「ののさま」は私も須藤真澄の漫画で知ったw
関東育ちだけど、信仰心が全くない環境に育ってしまったせいかも。
仏教系の幼稚園とか行ってたら習うのかな
995可愛い奥様:2011/03/01(火) 10:01:46.56 ID:1u/Zx2CPO
お寺が経営している保育園に行ってたが
「おめめをつむり てをあわせ のんのんののさまおがみましょ」
と歌った記憶がある。
私は観音様だと思ってたよ。
996可愛い奥様:2011/03/01(火) 11:05:03.47 ID:1BQxI6RGO
新スレ乙です。

おさんぽ仲間が多くて心強いです。
私もますびで知った、あとは花輪和一と都築道夫かなー>のんのん
997可愛い奥様:2011/03/01(火) 11:35:09.59 ID:0ale9JdR0
新スレ乙です


そして、須藤真澄ファンの奥様が多くて嬉しい。
ゆずシリーズから入って、手に入る作品はほぼ網羅しました。
998可愛い奥様:2011/03/01(火) 12:15:21.42 ID:3F4IwMf90
新スレ乙
>>977
>いまだとあからさまな不細工劣等生いじめギャグ漫画は少ないのかな?
あさりちゃんが思い浮かんだけど、あれも
アラサーの私が生まれる前からの連載だったw
999可愛い奥様:2011/03/01(火) 13:24:46.08 ID:2lEiO9490
新スレ乙です

>>962
協力者テイタニアいいですね。それならテイタニアの面目ももっと立つし
1000可愛い奥様:2011/03/01(火) 13:47:32.34 ID:QZb5AOShO
1000なら、漫画は更に飛躍する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。