大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1288261517/

あまりムキにならず、マタリと語りましょう
次スレは>>980がたててね
過去スレは2以降に
2可愛い奥様:2010/12/12(日) 19:37:08 ID:t+TPqjgu0
過去スレ

大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286111357/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1283509005/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1280239153/
3可愛い奥様:2010/12/12(日) 19:38:58 ID:t+TPqjgu0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★28
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1277735825/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★27
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1275451804/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★26
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273058295/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★25
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1270805418/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★24
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1267853245/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★23
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1265262749/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★22
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1260762600/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★21
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1257561958/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★20
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255225657/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★19
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254233315/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★18
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252570746/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★17
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250762994/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★16
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248005209/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★15
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1244087686/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★14
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1239768479/
4可愛い奥様:2010/12/12(日) 19:40:36 ID:t+TPqjgu0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★13
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1237257733/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234016806/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230907893/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227937862/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225811684/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223524516/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219850092/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216537161/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211551751/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1208179029/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1204327883/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201693996/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200019780/
5可愛い奥様:2010/12/12(日) 19:41:18 ID:t+TPqjgu0
関連スレ

【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289172955/
6可愛い奥様:2010/12/12(日) 19:42:58 ID:t+TPqjgu0
テンプレは以上になります。>>1さん乙です!

関連スレには
大人になって聴くと感想が変わる歌詞3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1279197976/
もあったんだけど、現在落ちてる模様。
7可愛い奥様:2010/12/12(日) 21:51:37 ID:8QUNjLLk0
荒らしのせいで流されちゃったんだよ・・・
8可愛い奥様:2010/12/12(日) 22:18:44 ID:lp8Pb1vW0
9可愛い奥様:2010/12/13(月) 17:09:27 ID:lX0g92qC0
>>1-2さん
乙です。
10可愛い奥様:2010/12/13(月) 17:42:03 ID:KvHRbUah0
乙です!!
11可愛い奥様:2010/12/15(水) 06:15:33 ID:s+LaNz5oO
保守がてら…

結婚して夫の持ってたドラゴンボールと北斗の拳を一気読みした。
前者は死んだ人が生き返るのがどうも引っ掛かり、
ループ展開にうんざり…
後者はヒロインマンセー、後付け設定にうんざり…

小学生の時は毎週楽しみに読んでたはずなのになぁ…
大人になって、というよりは、まとめて読むと感想が変わった
のかもしれない。
12可愛い奥様:2010/12/15(水) 19:51:09 ID:/F+xG0h3O
>ヒロインマンセー、後付け設定にうんざり…

ここ読んで、真っ先に河惣益巳の漫画を連想するよ。自分は。
13可愛い奥様:2010/12/15(水) 20:00:24 ID:P0Xtsf1UP
「3週先の話は考えていない」だっけ<北斗の拳
ユリアについては、後付けでも慈母の星の元に生まれたという
一応の理由付けがあっただけマシだが、
河惣益巳はモテ&マンセーどころの話じゃないからな……
14可愛い奥様:2010/12/16(木) 21:00:07 ID:utxtPAs60
まったく話は変わるけど、峰不二子って
子供の頃は「かっこいいお姉さんだなー」というぐらいだったけど、
男の「こんな悪女に振り回されたい」欲望と
女の「こんな悪女になってみたい」という欲望を
両方満たすキャラだよね。ある意味最強。

男女両方の支持のあるキャラってなかなかいないけど、
絶妙なキャラ設定だと思う。
ほかにいるかなー?
15可愛い奥様:2010/12/16(木) 21:12:30 ID:Jvjjlf480
ドキンちゃんとバイキンマン
16可愛い奥様:2010/12/16(木) 21:48:31 ID:7jrsbYt+0
キューティーハニーはどうかな?
男「こんなお姉さんになんかされたい!」
女「こんな風にかっこ良くなりたい!」キャラだったかと。
サトエリの映画版は、一部の男性のブーイングも凄かったと記憶している。

後はベクトルが違うけど銀河鉄道999のメーテル。
男女ともに永遠のあこがれ、ファム・ファタルのイメージがある。
17可愛い奥様:2010/12/16(木) 22:02:50 ID:oCIiH0UJ0
ラムちゃんかなあ
18可愛い奥様:2010/12/16(木) 23:02:47 ID:bhFfoo1zP
ラムはあたるの浮気性で健気に思われがちだが、
ランちゃんの歪み方を見れば「悪気が無いほどタチの悪いものはない」
の典型だと思う。

万人向けとは違うがおユキちゃんの「他人のすることに口出ししない、
金銭はきっちり精算、自分の手は汚さない」の要領の良さは地味に良かったw
19可愛い奥様:2010/12/16(木) 23:33:16 ID:oCIiH0UJ0
私はラムちゃんのそういう天真爛漫なとこが好きだw悪どいとこも含めて
結局ランちゃんとも親友でいられる得するタイプなとことか

男性ファンは多分健気なところが好きなんだよね
20可愛い奥様:2010/12/16(木) 23:59:37 ID:/eNQByxa0
ランバ・ラルについて話す時、男女関係なく全員うっとりした顔になる。
うっとりは言いすぎか。でも例外なく高評価で、「嫌い」とか「え?ん〜微妙」とか聞いたことがない。
子供の頃はそりゃシャアやガルマに夢中になるけど、二十歳あたりを境にかっこよさに気づく。
21可愛い奥様:2010/12/17(金) 00:25:04 ID:kTpDMNX0P
>>16
ハニーは憧れるには、父や親友を失い天涯孤独で戦う宿命と
何よりサイボーグというのが重すぎた。
リミットちゃんやバイオニックジェミーもだけど、あの時代って
サイボーグやアンドロイド設定が多かったなぁ。

あと、峰不二子にとって女の色気は知略も含んだ武器だったけど、
ハニーのエロスはぶっちゃけサービス以外の意味は無かったよね。
作風といってしまえばそうなんだけど。
22可愛い奥様:2010/12/17(金) 12:26:49 ID:MGB+yOz2O
ラムちゃんは、浮気を電撃ぐらいで許せるなんて、いま思うと寛大だなぁと…
子供の頃は毎度のことなのにいちいちうるさいと思ってた
23可愛い奥様:2010/12/17(金) 14:36:02 ID:KvBWG6iV0
>>16
TV番組で歌手の吉川晃司が「メーテルを抱きたかった」と、発言したことがある
24可愛い奥様:2010/12/17(金) 21:11:40 ID:r9Alba3s0
銀河鉄道999じゃなくて宮沢賢治の銀河鉄道の夜なんだけど
カムパネルラの父親がまだ見つかってないのに速攻で息子は
死んだって断定してジョバンニには家にあそびに来いって言うとこ
子供のときも違和感あったけど、現在考えると
息子に何か性的悪戯でもしてたんじゃないかと感じる。
それで標的をジョバンニに変更したんじゃないかと
カムパネルラも何か言いたげにしてたし
ザネリを助ける為に河に入ったというけど自殺ぽい・・・
賢治の作品は何か不気味なとこあるのが多い。
25可愛い奥様:2010/12/17(金) 21:25:58 ID:VZK7pxFU0
川に落ちてすぐ見つからなかったら、諦めるんじゃないだろうか
宮沢賢治の時代的にも
遊びに来いっていうのは、息子の仲良しに線香上げに来てくれよって意味だと思ってた
26可愛い奥様:2010/12/17(金) 23:20:06 ID:xHnFLaHA0
>>22
まああたるの浮気はコナかけレベルだからね
27d:2010/12/17(金) 23:21:24 ID:NsgJ1zeT0
「マンガ規制条例」の裏に蠢く「警察利権」
竹花豊、青少年・治安対策本部、倉田潤、桜井美香
週刊朝日2010年12月24日号
http://megalodon.jp/2010-1217-1154-21/www.seospy.net/src/up2683.jpg
http://megalodon.jp/2010-1217-1151-29/www.seospy.net/src/up2682.jpg


石原慎太郎が画策するマンガ規制条例可決の愚
苦情は月2・5件 被害実態もない 
戦前の言論規制は「エログロ」から

この条例案の陣頭指揮をとる、都青少年・治安対策本部についても、
「出版物の規制を、警察庁の出向者が加わった部署が担うのはおかしい。
かつて、青少年条例は生活文化局の所管でした。
少なくとも、治安組織から条例の所管を外し、別の部局に配置換えすべきです」(長岡氏)

ちなみに、現在、都青少年・治安対策本部長を務める倉田潤氏は、
06年に公職選挙法違反の架空調書をデッチあげた志布志事件(03年)が発覚した際に、
鹿児島県警本部長を務め「自白の強要はなかった」と県議会で答弁していた人物だ。

戦前、治安維持法下による言論規制は、漫画本などの「エログロ・ナンセンス」の取り締まりから始まった。
週刊朝日2010.12.17
http://megalodon.jp/2010-1207-0912-46/www.seospy.net/src/up2550.jpg
http://megalodon.jp/2010-1207-0907-10/www.seospy.net/src/up2548.jpg


ダダ漏れ個人情報
週刊サンデー毎日2010年12月19日号
http://megalodon.jp/2010-1217-2306-51/www.seospy.net/src/up2693.jpg
http://megalodon.jp/2010-1217-1221-40/www.seospy.net/src/up2685.jpg
28可愛い奥様:2010/12/18(土) 01:22:07 ID:j81SXYN1P
>>21
柿崎芙美の「守ってあげたい」って
ターミネーターをモチーフにした漫画に
サイボーグだけど生殖器は残してある
女の子が出てくるのを思い出した。

でも、サイボーグになると
もれなく戦わねばならなくなるから、やっぱやだ。
29可愛い奥様:2010/12/18(土) 06:41:27 ID:7ERHjpRT0
アニマックスで「ヒカルの碁」を見ているんだが、ヒカルの父が登場したのに
びっくりした。
顔もちゃんと見えなかったしセリフも少しだったけど、生きて存在してたw
進藤家って父親の存在感ないから、何の疑いもなく母子家庭なんだと
思ってたよ。
30可愛い奥様:2010/12/18(土) 11:02:01 ID:SdLVgH2o0
ヒカルの碁けっこう好きだったけどあんま覚えてない。
お母さんは専業主婦だと思ってた。
アレに出てくる、なんか情けない人いるじゃん、ヒカルと対戦して
碁石を置きなおしちゃった人。私はあの人が好きだった。
ジャンプでのアンケートも一位を取ったよね。
強いものが人気とる!というイメージの強いジャンプで、
なんであの人があんなに人気だったんだろう。
サイは無敵に強かったのでへろへろした性格でも人気なのはわかる。
31可愛い奥様:2010/12/18(土) 18:19:23 ID:48HXUsLS0
>>30
ジャンプ読者の大半が実際は大人(腐女子)だからじゃない?
少年誌でありたいジャンプ側は隠したがってるけど。
32可愛い奥様:2010/12/18(土) 18:20:43 ID:uaojiUEc0
隠してるのか……?
33可愛い奥様:2010/12/18(土) 19:14:57 ID:dsBICpW+0
あれは2chかネットで悪乗りの祭みたいなのが起こった結果と聞いたような(真偽は不明)
34可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:36:03 ID:Sl07QqgUO
最初に父方の爺ちゃん家で碁盤見つけたのが始まりじゃなかったっけ。
その時父親出てたような。
サイが父親っぽい役割担ってたから出す必要なかったのかなと思う。
35可愛い奥様:2010/12/19(日) 12:38:47 ID:nP/TmDZ00
ヒカルのお母さんが最後、ヒカルが劣勢なのが見てられなくて
一人で帰ってしまうよね。
そのままお母さん出てこなくて連載が終わってしまったのがすごく気になる
(アニメは見てない)
女の子が町の碁会所でおっさん相手にブイブイかまして
連れのチャライ兄ちゃんがドン引きする番外編が好きだった
コミックス買って読み直したくなったわ
36可愛い奥様:2010/12/19(日) 18:19:51 ID:rqUzopgDO
ヒカルの碁は、第一部で終わってればな…。
凄くいい最終回だったし。
37可愛い奥様:2010/12/19(日) 19:36:03 ID:+S1T3+3C0
>>36
人気出ると、編集の意向で、どんどん引き延ばされて、後付けエピが出てきたり
最初の構想とはどんどん外れてくる感じ。

逆に、人気の絶頂期で終わって、作者・ファン共に満足ENDの長期連載作品ってある?
38可愛い奥様:2010/12/19(日) 19:44:36 ID:DLcPqJcR0
>>36
昔からのループネタだよね〜


>>37
無理だと解っていても、スラムダンクの2部をまだ待ているよw
39可愛い奥様:2010/12/19(日) 19:45:19 ID:jGQ+BbPZ0
少年漫画で円満終了といえばぬ〜べ〜とネウロ
ぬ〜べ〜はgdgdした時期もあったけど、ネウロはきっちりしてたなー
絶頂期ってほどそもそも際立った人気はなかったけど、
大人の事情で掲載順は低くせざるを得なかったがアンケ人気はずっと安定していたそうだし、
いい時期に終えられたと思う
40可愛い奥様:2010/12/19(日) 20:16:01 ID:uwfFziY9P
鋼の錬金術師はほぼ予定通りのENDだったらしいけど、人気絶頂期で終了
というにはちと微妙かな。最終回再掲載処置までされたけどね。
41可愛い奥様:2010/12/19(日) 20:21:22 ID:pjdzlc4i0
人気絶頂期が凄すぎただけで、十分大人気のまま終了だと思う。

少年漫画は一部で終わってくれ!ってのがほんとに多い。
デスノもヒカ碁もブリーチ(これは一部というか死神編?)も、
一部以降はどうにも蛇足に感じる。
42可愛い奥様:2010/12/19(日) 20:40:52 ID:+pGtjro2O
スラムダンクは神奈川県予選が終わった所までしか買ってない。
43可愛い奥様:2010/12/20(月) 00:11:25 ID:3ttgqgZ40
>>40
単巻売上が落ちることなく伸び続けたままで終了したんだから絶頂期扱いでいいんじゃないかな
絶頂期から外れるってのは、かつては人気があったのに売上下がったり、内容が横道それまくりになっちゃった場合を指すんじゃない
44可愛い奥様:2010/12/20(月) 06:18:17 ID:5u6IHf1h0
あだち充の画業40周年記念本「おあとがよろしいようで」が、12月17日に発売される。

「おあとがよろしいようで」は、あだち作品の最終回のみを収録した選集。
「ナイン」「陽あたり良好!」「みゆき」「タッチ」「スローステップ」「ラフ」「虹色とうがらし」「じんべえ」
「H2」「5×4P」「いつも美空」「KATSU!」「クロスゲーム」と、計13作品の最終回だけがずらり並ぶ。

さらに13作品について書いた「解説という名のラブレター」や、あだちが「最終回」をテーマに語るロングインタビュー、
あだち作品の用語集「あだち充大事典」などファン必読のコンテンツが満載だ。

http://natalie.mu/comic/news/42159


こんな最終回だけ集めることに意味あるのかな。
あだち充連載、感動の最終回ばっかりってこと?

速報ではみゆきの最終回絶賛コメントが多くて驚いた。男の願望なのかなー。花嫁略奪&義妹と結婚
45可愛い奥様:2010/12/20(月) 07:48:20 ID:swBEEeqF0
>>44
最終回ばかり集める事に意味があるとは思わないけど
あだち作品の最終回は割と評判はいいんじゃないかな。
前の回まで一気に盛り上げて感動、最終回は余韻ってタイプが多かった気がする。

みゆきは今読んだらかなりモヤモヤしそうな気がするw
結婚式ぶち壊して海外逃亡って幸せな未来が思い浮かばないし、
当人達以外のダメージをリアルに想像しちゃって素直に感動はできないだろうなぁ。
46可愛い奥様:2010/12/20(月) 08:44:12 ID:rLNpl5vB0
みゆきは「想い出がいっぱい」があるから名作だ〜
女の子について歌っているけど、男の子の願望も似たようなものだと、今では思うが。
47可愛い奥様:2010/12/20(月) 09:09:01 ID:i6YrCTAb0
子供の頃は、鹿島派だった>みゆき
何でそうなったのかは覚えてないが、
妹が自分のお色気ビデオ(水着姿やパンチラシーン満載)を作成して、
それを兄に見せるヤツ。あれで嫌悪感が。
家では真人にパンチラが見えるように超ミニをはいて、
外ではパンツやちょい長めのスカートってのもモヤモヤして。
読者サービスと分かっていても、気持ち悪かった小学生の頃。

でも今読むと、鹿島は重すぎてパス。
彼の為に大学ランクを落とすのは、まぁ分かるとして、
合格した大学を蹴って、一緒に浪人しちゃうってのは…。
そこまでのめり込む女は、怖い。
まだ妹の方がいいや。
48可愛い奥様:2010/12/20(月) 09:45:52 ID:zwMWPZH/0
>>31
読者の大半が腐女子と言い切るのはさすがに乱暴だと思うけど、
人気投票でイケメンの脇役に腐女子が組織票入れて
あり得ない順位になるとかは昔から聞くわ
というかそもそも子供はそんなに熱心にアンケートとか人気投票出さないしね
49可愛い奥様:2010/12/20(月) 20:03:51 ID:5u6IHf1h0
>>47
同級生みゆきって何でそこまで真人が好きだったの?

しかも、あんなシスコンの男嫌過ぎる。
真人が美少女妹と血がつながってないこと知らなかったんだろうか。
すごく惨めだよね、最終回にいきなり、花嫁に逃げられた花婿と当て馬同士いきなりくっつけられてたw
現実なら、顔も会わせたくない相手だろうに。
少年漫画でも少女漫画でも、今も昔も、当て馬同士最後に数合わせ的にくっつけるのは、何でだろう。
50可愛い奥様:2010/12/20(月) 20:31:05 ID:QUsEMOY90
>>49
イケメンじゃないけど不細工でも無い、
ちょっとだらしがなくて母性本能をくすぐるタイプ(不潔感は無い)、
基本的にはまあ優しい、
複雑な家庭事情(母親がいない、父親は外国暮らし)

面倒見がいい優等生タイプの鹿島みゆきは食いつくんじゃない?
不良にハマってボロボロになるって事も無いし。
まあ厨二的な恋愛観ではあるけど、「この人、私がいないとダメだから」ってのに弱い女は
いつの時代も一定数はいるような気がする。
51可愛い奥様:2010/12/20(月) 22:03:59 ID:Fw90PBLHO
あだち充作品って紆余曲折を楽しむもので、初回と最終回だけよんでもな。
逆に紆余曲折の途中で落ちた人も一定数いそうだから需要は有るかも知れない。

みゆきは今だとその手の物が氾濫してるから目新しさもないけど
当時の中高生の読者の厨二病にストライクだったのかなとも思う。
52可愛い奥様:2010/12/20(月) 22:50:55 ID:35yCgUgb0
>>47
妹みゆきキモイキモイキモイーーーー!
となった後で
性的虐待を受けたけれどもそれを虐待として認識できなかったこどもは
好意を表明するために過度または不適切に性的に開かれた態度を取ることがある、
って事実を思い出してまた背筋におぞけが走った。

同級生みゆきの一緒に浪人、には轟け! 一番を思い出してちょっとワラタ。
53可愛い奥様:2010/12/21(火) 06:35:44 ID:O3wRn+ea0
>>47
全く同じシーンでちょっと嫌悪感があったのを思い出した。
パンチラ写真じゃなかったっけ?
たしか小学高学年か中学生くらいの時に、近所の兄ちゃんの単行本借りて読んだんだけど、
妙な違和感というか、モヤモヤ感を覚えたんだよね。
もしかしたら男性読者はそう思わないのかな?
54可愛い奥様:2010/12/21(火) 20:26:03 ID:X2A+BivI0
男のために描かれた漫画なんだから
女から見たら色々モヤモヤするのは当然だと思うけど…

今になってその辺を笑うのはいいけど
糾弾するような書き方はちょっとな
55可愛い奥様:2010/12/21(火) 23:10:18 ID:RBWPl7L00
男は昔から「血のつながらない妹」大好きだよね…なんでだろうね。
何かと構ってくれる・一つ屋根の下で一緒に暮らしてる・ケンカしても仲良くせざるおえない
・家族だからお互い見捨てない…とこがいいのかね。
今やってる「俺いも」も同ジャンルだけど、旦那は好きなんだよね…
私が男だとしても、あんな妹イラネ。
56可愛い奥様:2010/12/21(火) 23:13:43 ID:yz5KGuer0
血はつながってる方がおいしいだろ!
と、創作作品限定だがその手の設定が好きなものとしては主張したい
57可愛い奥様:2010/12/21(火) 23:30:56 ID:x1N/Re5dO
血のつながらない妹って空からふってくる女の子みたいなもんじゃない?
血がつながっている妹とはなんかジャンルが違う気がする。
つながっている妹は障害のある恋愛として女子のほうが好きなイメージ
58可愛い奥様:2010/12/21(火) 23:32:02 ID:NaOguDhb0
私は血の繋がらない兄・父設定萌えだけど、ただしイケメンに限る。
家って自分が一番守られるべき場所のはずなのに、好みじゃない異性にハァハァされてたら
逃げ場がなくてすごい恐怖だろうね。親に相談もしづらいし。
59可愛い奥様:2010/12/21(火) 23:48:33 ID:1KqK7zOb0
>>58
一瞬 「兄と父」が関係を結ぶのかと思った。。。
60可愛い奥様:2010/12/21(火) 23:53:36 ID:4dKDGqmZ0
>>55
血の繋がらない兄妹ものって少年漫画に限らず割とベタな設定だと思う。
少女漫画やドラマでも似たようなのって結構あるし。
日常の中の非日常って所がいいんじゃないかな。

・平凡な主人公が努力せずに理想的な異性と接近できる。
・みんなの憧れの的だけど、主人公には自然に素を見せてしまう。
・踏み込めない言い訳ができる。
61可愛い奥様:2010/12/22(水) 08:08:44 ID:bOqRk+R80
>>54
あだち作品、若い頃は嫌悪感しかなかった。
「みゆき」は大好きな作品と同じ掲載誌だったから、こんなのの為に金払ってるんじゃないぞ!とも思っていた。
今でも嫌いなことに変わりはないが「主な購読層である男子の共感を得る手法」と生温く思えるようにはなったよ。
62可愛い奥様:2010/12/22(水) 09:42:55 ID:+vWMP19w0
あだち作品って少年漫画の割りに女子読者も多かったような。
普段漫画をあまり読まないタイプの子にも読みやすい感じだからかと思ってたけど
嫌悪感しかないってちょっと驚いた。
トラウマかなんかあってバリバリ思春期の時に読んだとか?
63可愛い奥様:2010/12/22(水) 11:24:22 ID:gUMPNzLZ0
「ああ青春の甲子園」シリーズは?初恋甲子園なんてセリフやシーンが頭に今でも浮かぶほど好きだった。
「夕陽よ上れ」は?ベタだけど。

「陽あたり良好」以降の商業ベースに乗ってからのあだち充はもう私の好きなあだち充じゃない。
64可愛い奥様:2010/12/22(水) 14:29:27 ID:bkLUPqJj0
>>55
俺の妹がこんなにかわいいわけがない、の話だよね?
あれ血が繋がってないの?一巻しか読んでないんだけどおもしろかった。
でも兄弟恋愛物は嫌いなんだよ、そのうち恋愛に発展するの?
65可愛い奥様:2010/12/22(水) 15:08:55 ID:bOqRk+R80
>>62
バリバリ思春期であったことは確かだけど、トラウマは別にないよw
単にここでよく話題になる「取り立てて優れているわけでもない主人公のハーレム状態」
「思わせぶりなヒロイン(妹みゆきや南)」が嫌いだっただけ。
まあラブコメ自体あまり好みのジャンルじゃなかったせいもあるけどね。
66可愛い奥様:2010/12/22(水) 15:20:54 ID:0XHSmB0K0
掃除がてら、「ボクの初体験」を読み返した
初めて読んだのは小学生だった。

当時
・おっさんの食いかけの肉あーんとかキモいなあ
・このヒロイン性格悪すぎ
・でも面白い


・マッドサイエンティストの財源が気になってしょうがない
・脳移植が可能かどうかは置いといて、何回入れ替わってんだwwwよwww
・そもそもなんだあのおあつらえ向きの崖はw他にも年間何人か死んでる予感がするわ
・でも面白いな。内容濃いわー
67可愛い奥様:2010/12/22(水) 15:23:30 ID:0XHSmB0K0
あだち充の漫画って堤監督作品みたいな最終回はご想像におまかせします系だから(昔はともかく)
最終回ばっかりまとめて読んだら、すごいイライラモヤモヤしそうw
68可愛い奥様:2010/12/22(水) 16:08:54 ID:g9e69YQn0
>>53だけど、一部描写にちょっと嫌悪感があったとは書いたけど
糾弾するような書き方したおぼえも、トラウマもないですよ〜
あだち充のマンガは、身近な存在の女性(異母兄妹や幼馴染み)に惹かれる話が多いですね。
幼馴染み設定はちょっと羨ましくも思ったり。
69可愛い奥様:2010/12/22(水) 16:09:23 ID:njC9rDDr0
あだち漫画は「虹色とうがらし」だけ好きだ。
ヒロインの見た目が可愛い。着物もちょっと色っぽくて。
設定が現代じゃないからなんでもありでも面白く読める。
逆に現代ものは矛盾とか周りの引き立て役の扱いとか気になって駄目だ。
70可愛い奥様:2010/12/22(水) 16:12:55 ID:5rwDDh770
>>63
それはどちらも、やまさき十三さん原作なのよ。
私も、やまさきさんと組んでた頃のあだち充は好きだった。
しかし、釣りバカ日誌の傍らああいう叙情的な原作もこなすとはすごい人だ。
71可愛い奥様:2010/12/22(水) 16:15:50 ID:0XHSmB0K0
そういえば一時期サンデー買ってたけど、ヒロインがどいつもこいつも幼馴染みだった
なんか編集部にそういう性癖がいるとしか思えなかったw

あだち充はラフが好きだったな
映画のアレは違うだろ!圭介はぶさいくではないけどイケメンでもねーだろ!と思いました。
普通(とはいえスペックは高い)の主人公が、無理目のライバル(ハイスペックのヒロイン従姉妹)からヒロインを奪うのがカタルシスじゃん。
72可愛い奥様:2010/12/22(水) 16:19:57 ID:7eL+JqU70
サンデーで「幼馴染み」といえば、帯をギュッとね!の人だな…
モンキーターンで同級生へ走るのかと期待させておきながら、ペール・ギュントの「朝」で元の木阿弥。
いきなり「幼馴染み」へ逆走したから、ぽか〜んだったわ。
73可愛い奥様:2010/12/22(水) 19:35:51 ID:w/H+Cryc0
>>72
帯ギュは男性人気高いよね
私はこの人の弟子だか友達だかの漫画の方が好き
74可愛い奥様:2010/12/23(木) 00:39:37 ID:PVhIpaZG0
たしか、『烈火の炎』や『MAR』の作者である安西信行は、『帯ギュ』第1巻の
読者イラストコーナーで優秀作に選ばれてる

優秀作に選ばれると、『帯ギュ』の作者からサイン色紙が贈られる、という企画だったけど、
結局、贈られてこなかったらしい
(もう1人、『帯ギュ』イラストコーナーに掲載された事があるプロ漫画家がいた気がするんだけど、思い出せない)
75可愛い奥様:2010/12/23(木) 08:23:56 ID:qSfvB18p0
あだち、タッチの終わり方は好き

陽あたり良好はあれで終わりのはずがないと
続きを探しまくった
なかった

陽あたり…のかすみちゃんって、
遠恋の彼氏がいるくせにそのことを本人が忘れてるとしか思えない
エピがあってどうももやもやする
76可愛い奥様:2010/12/23(木) 09:01:07 ID:/Gh6iNw90
>>74
思い出さないほうがいいかも…
『プロ漫画家』ではなく、『謎の少女マンガ家』がイラストのペンネームだった
77可愛い奥様:2010/12/23(木) 09:34:07 ID:o2XO41vCP
>>75
陽あたりは、美樹本がお似合いの美少女と交際が始まりかけながら、
名前の認識ミスでダメになったのが惜しかった。
きっかけは勘違いでも、うまくいきそうだったのにな。
78可愛い奥様:2010/12/23(木) 10:19:55 ID:KWssuurN0
>>66
全3巻だっけ?確かに内容は濃かった記憶。
脳移植で女の子になった男の子が妊娠出産って、考えてみたらもの凄い話だな。
あのマッドサイエンティスト(人浦博士だっけ)、他の弓月作品にも
ちょいちょい顔出ししてなかったっけ。
79可愛い奥様:2010/12/23(木) 10:47:45 ID:4joG9vNw0
>>78
人浦博士は、一条ゆかりの「こいきな奴ら」にも登場してたね。
80可愛い奥様:2010/12/23(木) 11:12:31 ID:NmFrOd420
>>76
南平だったか……orz
81可愛い奥様:2010/12/24(金) 09:32:30 ID:DGV9m9pu0
>80
南平といえば、「大人になる方法」シリーズが駄目だ。
昔は読めたけど、今は思い出すと気持ち悪くて読めそうに無い。

花ゆめつながりで、「赤ちゃんと僕」も今読むと感想が変わるだろうなと思う。
学生時代は、主人公父ってすごい仕事バリバリでも子供のため頑張ってて、
すごい!と思ってたけど、今思い起こせばそれほどそうでもない気がするwww

…現実が見えるようになってきたんだろうな、自分が……_| ̄|○
82可愛い奥様:2010/12/24(金) 11:39:58 ID:k0cMeOSw0
赤ちゃんと僕のお父さんは
バリバリのDQNだとみんなが感じてるんだと思ってた
あんな非道な男はそうそういないよ〜
83可愛い奥様:2010/12/24(金) 12:40:55 ID:0yzzrU3c0
そこまでのDQNとは思わなかったなw
デキ婚したチャラ男の割には頑張ってるという印象。

ただ拓哉と父の性格が違い過ぎて密室育児状態になってたのが怖い。
今ほど簡単にシッターや家政婦を頼めるような時代じゃなかったし、
細かい事を気にしない父にとっては自分が帰るまでの数時間面倒見てって感覚なんだろうけど、
拓哉は真面目すぎ思い詰めすぎで自分が親代わりになろうとしちゃってる。

保育園なんだから放課後は友達と遊んで6時頃迎えに行ってもいい筈なのに
放課後直行で迎えに行って買い物やら家事やら一緒にしてたら
そりゃノイローゼにもなるわって感じ。
84可愛い奥様:2010/12/24(金) 14:13:19 ID:Y1y2Mc9+0
赤ちゃんと僕の父親は、たしかIT企業のSEだった覚えがある。
激務で使い捨てられる前に、子供らのために独立の算段しとけと思ってたw
85可愛い奥様:2010/12/24(金) 14:35:24 ID:oYGsXXd90
あの頃すでに課長職だしITバブルの波に乗ってれば
現場を離れて完全に管理職コースか、人事・総務あたりに異動して
独立するより安定した生活できるんじゃないかな。
大手下請けのそこそこ中堅企業っぽいし。
86可愛い奥様:2010/12/24(金) 14:39:35 ID:0dcjiLdy0
お父さん男盛りなのにかわいそうと思うようになったw
拓哉は大人になったら後悔するだろうなあ。
お父さんコブ付きで再婚出来ずに介護を拓哉がする事になったり
思わずお父さんが金持ちになって後妻がごっそり財産乗っ取りしたら
どうするんだろうとか下世話な想像するようになったw
87可愛い奥様:2010/12/24(金) 14:40:12 ID:l/brq7Vq0
稔が「赤ちゃん」って当時から違和感あったよ
でも「保育園児と僕」「幼児と僕」じゃなんだかなぁ
88可愛い奥様:2010/12/24(金) 14:44:33 ID:oYGsXXd90
>>86
でもあれお母さんの死後二年間くらいの話だから再婚は早すぎるかもしれない。
拓哉が中学生になって、実の事故やこれからを考えると
最終回後にそろそろ再婚を考えるような時期じゃないのかな。
89可愛い奥様:2010/12/24(金) 22:35:48 ID:VziqrDxC0
感想の変わり方としては邪道なのかもしれないが
「赤ちゃんと僕」の作者がBL作家と知ってからは
ベド・ショタきもいとしか思えなくなった
90可愛い奥様:2010/12/25(土) 01:29:51 ID:D0eV6gt5P
>>89
そうなの……
でも、優良な学習漫画の作家がロリペド漫画家だったり、
今一番の評価を受ける作家がBL漫画家だったり
なんていうことは珍しくないのよね。
91可愛い奥様:2010/12/25(土) 03:15:13 ID:b/rB7G1Y0
もともと赤ちゃんと僕は読み切り作品だし
あとで設定付け足していったんだと思う
お母さんのことにしろ、祖父母が全く出てこない事にしろ
最初は何も考えてなくって「そういや、普通こんな場合は祖父母がめんどうみるか」
と思って、両方の祖父母がいない設定を考えたのが、あのお母さんの後付け設定と思う

それと釣りかもしれないけど
BL作家=ロリペドって偏見強すぎるんでないか?
92可愛い奥様:2010/12/25(土) 07:05:48 ID:5C9iuX8Y0
test
93可愛い奥様:2010/12/25(土) 09:42:35 ID:nlID0gIlO
そういえば子どものころ好きで読んでた漫画家さん、大人になって、けっこうな数の人がBLやハーレクイン描いてるの見つけてびっくりしたなー。
少女漫画と親和性が高いのかしら。単に時代の流れ?
94可愛い奥様:2010/12/25(土) 10:56:18 ID:DAFP731J0
あさぎり夕には心の底からびっくりした……
好きだったよ、「あこがれ冒険者」
95可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:07:15 ID:AiKymN7O0
>>93
元少女漫画家がBL系やハーレクイン(レディコミ)へ行くのは
20数年前にはもうあったから元々親和性が高いんだと思う
普通にレディコミを読んでてもウホシーンが出てくるのも多いしなあ
96可愛い奥様:2010/12/25(土) 13:55:42 ID:gsValCHI0
昔の少女漫画って、今みたいに「BL」とか細かくカテゴライズされてなかったよね?
(ジュネ系?とか言われる耽美ものなんかは分かれてたと思うけど)
少女漫画に突然ホモが出てきたり、普通にレズ描写が出てきたりしてた。
そういう漫画を読んで育ったから、漫画に関してはホモレズの違和感が無いなあ。
97可愛い奥様:2010/12/25(土) 16:04:09 ID:f2ZSBzPI0
パタリロやら日出処の天子、トーマの心臓他もろもろの漫画を、
他の少女漫画と一緒に普通に読んでたから、
漫画家さんがBL物を描いても、あんま違和感を感じなかった。
98可愛い奥様:2010/12/25(土) 16:36:42 ID:OiHXEqT10
>>95
『りぼん』や『なかよし』の看板作家から、レディコミに移行って結構普通?

キャンディキャンディの人、絵柄が変わって、レディコミで低迷してる雰囲気だし、
月と星の何とかって書いてた、りぼんの作家さんは、ハーレクインやってた。
昔好きだった作家さんが絵柄も作風も変わって別ジャンルにいるとショックだけど、いつまでも子供向けでは書いていられないから
読者と年齢に合わせてシフトするのが普通なんですかね。

男性作家は、結構同じ媒体・読者層で踏ん張れるのは何でだろう。
99可愛い奥様:2010/12/25(土) 17:03:26 ID:uomEFnSe0
少女マンガの方が絵も作風も流行りがあるしね
古臭く感じられたら少女マンガではお呼びでなくなる
エロが描ければレデイコミやBLで、描けなければオカルト系に流れていく感じかな
100可愛い奥様:2010/12/25(土) 17:08:27 ID:coDNwJmK0
ジャンプは大人になっても読み続けるけれど、
りぼんやなかよしを読見続ける成人女性って居なさそう。
なんとなく、その辺の漫画を好んで読む女児は成長してリア充になる確立が高く
大人になると漫画を読まなくなる・読むならレディコミ、って感じなんじゃないかな?
花とゆめやララのようなオタ系雑誌だと、読者層も成長してもそのまま読み続けるためか
同じような系列の雑誌で連載持ってる大御所が結構いるイメージ。
101可愛い奥様:2010/12/25(土) 17:11:45 ID:ipwKlZ970
>月と星の何とか
思い入れの薄さが伝わってくるw

「月の夜星の朝」じゃなかったかな
102可愛い奥様:2010/12/25(土) 17:43:14 ID:OiHXEqT10
>>99-100
オカルト系?そんなジャンルの漫画、需要薄そうw

確かに、人気大御所男性作家ってドラえもんもあだち充も絵柄変わらないね、古臭さも新しさもないw
大御所の花男作家は、もうずっと高校生ラブコメ描き続けてるってことは、少女漫画では稀有な存在なのかもね。

>>101
>「月の夜星の朝」
リアル連載読んでないからさぁw 絵は可愛かったけど内容は全く覚えてなくて。

自分はりぼん200万人の乙女世代だから、ここでは評判悪い「星の瞳のシルエット」に、ハマってましたわw
103可愛い奥様:2010/12/25(土) 17:51:23 ID:bAxffKy/0
絵柄じゃなくて、少女漫画は感性の問題で世代が上の雑誌に移るんじゃないの
いつまでも親はわかってくれない系の作風もキツい
104可愛い奥様:2010/12/25(土) 17:55:19 ID:D7vWvMvA0
少女マンガからオカルト系に流れたのは
まつざきあけみ、堀泉下…他にもいるかな?
松本洋子もデビュー当時は初期の萩尾望都風な外国物描いてたよね
105可愛い奥様:2010/12/25(土) 18:05:44 ID:uomEFnSe0
オカルト系がブームになった頃があったんだよね、本当にあった怖い話とか、今ならネムキとかね。
(そっちの純粋な出身だと伊藤潤二が有名かな)
で、当時は売れない少女マンガ家が結構流れていった
今もレディコミ、オカルトで同じ人が描いてたりするから掛け持ちして原稿料稼いでるんじゃない
あとは実話系とかにもね
106可愛い奥様:2010/12/25(土) 18:48:20 ID:D0eV6gt5P
明智抄などは、オカルトに流れるべくして流れた感がある。
今の少女漫画誌よりも向いているだろうし…
しかし、こういう作家はどこに行けば花が咲くのかな、と思いつつ
追いかけている。
107可愛い奥様:2010/12/25(土) 18:55:39 ID:9iqlIE9fO
「月の夜星の朝」は大人向け続編が始まって複雑って人を一時期良く見かけたな。
対象年齢は上げていった方が楽だろうとは思う。
108可愛い奥様:2010/12/25(土) 19:01:32 ID:gCGKTw4Q0
月の夜星の朝は姉(昭和46年生まれ)がはまってたなー。
組み合わせると十字架になるペンダントの全プレを貰っていた。

あの漫画が好きなのはリア充(=大人になると漫画は読まない)
というイメージ。
109可愛い奥様:2010/12/25(土) 19:02:36 ID:NkpCF7Jv0
>>104
山本まゆりもそうじゃないかな
デビューは花ゆめだっけ?
110可愛い奥様:2010/12/25(土) 19:35:14 ID:dKSsuxlR0
ハーレクインは、王子様と純粋な主人公が色々あってハッピーエンド☆ってのが基本だから、
少女漫画描いてた人が流れたのは納得できるな。
111可愛い奥様:2010/12/25(土) 19:52:34 ID:WaodS/gUP
でも、ゴージャスなロマンスを描くにはどうにも華の無い絵の人もいるよね。
地味は服着てたヒロインがハンサムな富豪の手で華麗にドレスアップ…って
展開はほぼ必ずあるんだけど、どうにも画面が追いついていなくてガックリくることがある。

残酷なグリムとか女の歴史みたいな、エログロホラーな残虐系の人の方が
煌びやかな絵が揃ってるので、たまにこっちで描いてくれないかなー、と思うことがある。
112可愛い奥様:2010/12/25(土) 20:57:20 ID:dKSsuxlR0
いるね、ヒロインが美人の設定のはずなのに美人に見えない人w
あと、昔の少女漫画ひきづりすぎて、ドレスアップしたときのドレス姿がすごく古臭い人とか。
昔はハーレクインなんてばっかみたいwwwって思ってたけど、今はその予定調和が心地いい。
ハッピーエンドっていいなあと思うよ。
113可愛い奥様:2010/12/25(土) 21:16:11 ID:0t6B+Ie2P
>>111
この前大型本屋で見かけたエロ系グリム童話文庫の表紙が
すごく魅力的な人魚で思わず買いそうになったよー
114可愛い奥様:2010/12/25(土) 21:57:16 ID:VRrFQu470
>>112
ヒーローが「高校生ぐらいにしか見えない」時の方がショックが大きいですよ〜
っと、マジレスしておく。30代の設定が多いんだけどなぁ…
115可愛い奥様:2010/12/25(土) 22:10:12 ID:0sIsUTMf0
はいからさんを久々に読んだら、何となく庶民と思い込んでた紅緒は
旗本出で陸軍中佐の家柄、女学校通いとものすごいお嬢だったのね。
中尉や環の家柄と比較されてばかりでスルーしていた。

昔は中尉が他の人の夫になったからと紅緒を避けるのが分からなかったけど、
記憶が戻ってからも夫婦生活=夜もありかと思うと、そりゃイヤだわ。
116可愛い奥様:2010/12/25(土) 22:18:45 ID:uomEFnSe0
>>113
違ったらごめんね、竹崎真実かな?
少女漫画板にも専スレがある人だけど絵も華やかだし話作りも上手い
代表作の金瓶梅はここの奥様達にもお薦めしたい程面白いよ、スレ違スマン
117可愛い奥様:2010/12/25(土) 22:43:02 ID:mXgKlREa0
>>104
曽祢まさこ…は少女漫画出身だけど、元からオカルト・ホラーの要素が
あったから、違和感全くなしw
118可愛い奥様:2010/12/25(土) 22:48:37 ID:2MbDEQob0
「幽霊狩り」とか。
119可愛い奥様:2010/12/25(土) 23:00:05 ID:dKSsuxlR0
曽祢まさこ好きだった。妖精旅行や不思議の国の千一夜みたいな明るいのも好きだったけど、
幽霊狩りや双子が彼をめぐって対立するのとか、血友病?の女の子の恋愛物とか、
かわいい絵柄だけど話は結構シリアスなのも好きだったな。
小人病の少女のブローニイ家の悲劇と、古代にタイムスリップする海にしずんだ伝説が特に好きだわ。
120可愛い奥様:2010/12/25(土) 23:24:52 ID:fMXI7UnW0
>>115
少尉や環の家が華族だからね。
もし少尉の家が紅緒と同じ士族だったら、
家柄の事で紅緒がバカにされずに済んだかもね。
121可愛い奥様:2010/12/26(日) 09:39:56 ID:WVNhDaWY0
>>103
昔から、りぼんや別マの作者って、10代・20代中心なの?
自分が読んでた時から、作者の生年月日には、「生まれ年」が書いてなかったからよく分からんわ。

作者が年取っても読者も新陳代謝して若い女性にも受ける少女漫画作家って誰かいる?
122可愛い奥様:2010/12/26(日) 09:40:53 ID:4iBJaiPH0
>>66
弓月光の「みんなあげちゃう」だっけ。
奥さんが超絶金持ちのやつ。
10年くらい前に読み直したとき、「マイコン」が出てきてなんか感慨深かった
123可愛い奥様:2010/12/26(日) 12:13:21 ID:VqZf5za+0
>>122
あそこの財閥なら人浦博士にこっそり資金援助してても不思議はないなw
124可愛い奥様:2010/12/26(日) 13:31:41 ID:/f/NkXucO
家柄で言うと冬星・つね子>環・伊集院>紅緒>蘭丸なのかな
125可愛い奥様:2010/12/26(日) 13:51:06 ID:5bWzwNU70
みんなあげちゃう、今年久しぶりに読み返したけど
今読んでも面白かった。てか思ってた以上に面白かった。
ゆづき光って連載漫画向けの才能の高い人だな
126可愛い奥様:2010/12/26(日) 15:00:02 ID:RiRpQBHI0
弓月光で好きだったのはエリート狂奏曲とトラブルエクスプレス。
後者はかなりハードなSFだったと思う。
あれに出てきた、自我を持つ有機的な宇宙船っていうアイディアが秀逸だと思うんだが
何か元ネタがあったのかな。オリジナルだとしたら凄い。
後に椎名が一番湯のカナタで似たような宇宙船を描いてたけどインスパイアだったのだろうかw
127可愛い奥様:2010/12/26(日) 15:09:52 ID:5bWzwNU70
トラブルエクスプレスって、後ろに赤ちゃんが一人家に残される
四畳半のサバイバルが載ってたよね。去年買って読んだよ
怖かった。
128可愛い奥様:2010/12/26(日) 17:38:29 ID:YBYMwR2x0
てす
129可愛い奥様:2010/12/26(日) 17:44:32 ID:YBYMwR2x0
やっと規制解除されたー長かった…。

>>121
>作者が年取っても読者も新陳代謝して若い女性にも受ける少女漫画作家って誰かいる?

いくえみ綾なんてそうじゃない?
30代半ばの自分が中学生の時から別マで活躍していていまだに好きだけど、
絵も登場人物も今時だし話も面白いしスゴイなーと思う。

130可愛い奥様:2010/12/27(月) 00:17:40 ID:vwx5kbCO0
人浦博士とセットで、イブの息子たちのヒトラーおじさんが思い浮かんでしまう。
131可愛い奥様:2010/12/27(月) 00:53:20 ID:t66nWiKC0
>>127
あの赤ちゃんの話しは今なら現実的すぎてヤバイよ。
当時はこんな事ないだろ〜と笑って読んでいられたけど、
132可愛い奥様:2010/12/27(月) 02:11:11 ID:NqiJPMfMP
>>131
あれって実話じゃなかった?
133可愛い奥様:2010/12/27(月) 05:47:26 ID:+zC8xjLr0
>>52
>同級生みゆきの一緒に浪人、には轟け! 一番を思い出してちょっとワラタ。

いきなり思い出した。確か3年奇面組において千絵ちゃんが
「こうして主体性の無い二人は、一緒に浪人生になったのであった」
って感じのセリフいってたんだけど、それって「みゆき」のことだったのかなぁ…?w
134可愛い奥様:2010/12/27(月) 22:10:28 ID:3ZsFRv/F0
>>124
家の格としては、華族である伊集院家や環の方が格上じゃない?
青江家は「成り上がりの銀行家」で「おちぶれ華族」の母親を金で娶ったと言っているくらいだから。
つめ子さんの家は分からないね、袋小路って姓からすると華族設定なのかも。
狸小路伯爵なんてのも出ていたくらいだしw
135可愛い奥様:2010/12/28(火) 01:37:04 ID:0BdsK9y30
BANANA FISHのシンは紅緒さんみたいな明るく逞しい女の人を嫁にした方が良かったんじゃないかな
と思っていたが、もし紅緒さんだと自分やシンを傷つける中国人社交界の連中と大乱闘に発展しかねないから
却ってシンの心労が絶えなさそうだ。(ダジャレではない)
136可愛い奥様:2010/12/28(火) 15:56:30 ID:qqCC2/pu0
つめ子さんは、見合いのときに華族だか公家だかと言われていたような。
137可愛い奥様:2010/12/28(火) 15:57:57 ID:L4caYCrDP
>>106
明智抄好きだー!
字面を見ただけで、心踊ってしまったw
もう同人誌に引っ込んでしまったのかと思っていたんだけど、まだいたんだー
久々情報を漁ってみようと思ったよ
奥様トン!
138可愛い奥様:2010/12/28(火) 18:51:06 ID:sT13F72C0
>>137
「筒井漫画読本ふたたび」に一話描いてらっしゃいましたよ>明智さん
139可愛い奥様:2010/12/28(火) 19:24:59 ID:OI5FYR0p0
>>102
オカルトとかホラーって
固定ファンがしっかり付きそうなイメージだけど。
安定したジャンルだと思うよ。
私もかれこれ四半世紀、高橋葉介を追っかけてる。
140可愛い奥様:2010/12/28(火) 19:45:32 ID:dqqUWPCw0
高橋千鶴、柊あおいみたいに、宮崎アニメ映画化でブームになるのかな。
私、この人の作品一つしか知らないんだけど、かなり苦手だった。

『16歳のラストスパート』
半年の余命と宣告された高校生が男装して憧れのキャプテンがいる野球部に入って、
ピッチャーとして大活躍して甲子園まで行けるんだけど、病気が悪化
好きなキャプテンからも告白されるけど、マウンドで最後の一球を投げて力尽きて死んでしまう・・・


友達は感動してたんだけど、ヒロインがプレー中に死ぬなんて野球部のメンバーのトラウマだし
大迷惑になりそうで漫画だと分かっていても、自分はお涙感動モノって苦手になった。

可愛げのない、スレた小学生だったんだな、自分w
141可愛い奥様:2010/12/28(火) 21:50:56 ID:VbR75U680
「16歳のラストスパート」 は、原作付きだし
高橋千鶴作品の中で異質じゃないかなぁ

「メグシリーズ」や「ミルキー・レディ」のような
明るい学園ラブコメが、自分の高橋千鶴の代表イメージだな

「コクリコ坂」も、最初はその路線で楽しく読んでたけど
後半一気にシリアスになっちゃって、別の話みたいだった

その辺が、パヤオは逆に気に入ったのかねぇ・・・
ジブリ得意の、少女が大人になる話、にするつもりなのか
142可愛い奥様:2010/12/28(火) 22:17:44 ID:VrawLqQwP
ここには、明智抄とか高橋葉介を
神とあがめる人が多そうね…

高橋は、それなりに居場所があると思うのだけど、
明智はまだまだどこに行き着くのかという期待と不安があるわ。

はスレ違いなんだけど、
この二人に関しては、子どもの頃と今とあまり変わらない評価。
で、なんでスプラッタでも心温まるような話が
できてしまうんだろうなというのも共通しているわ。
143可愛い奥様:2010/12/28(火) 22:20:54 ID:dqqUWPCw0
>>141
「16歳のラストスパート」って原作付きだったんだね。
ぐぐったら 矢島正雄って人の原作だった。ドラマシナリオとか書いてる人だっけ。
女子が甲子園でピッチャーだけでも大変なのに難病で余命半年のヒロインなんて無茶過ぎるし
余りにも辛くて可哀相すぎる設定だったよ。

高橋千鶴さんはコメディが得意な人だったのか。今じゃ殆ど絶版だよねぇ。
よく宮崎さんが発掘したよね。昔からのファンだったのかな。
144可愛い奥様:2010/12/28(火) 22:39:22 ID:jDF8ltvMP
多感な思春期に読んだらまた違ったかもしれないけど、
余命半年の難病患者が過酷極まる甲子園投手、という設定でツッコミどころ満載だ。
145可愛い奥様:2010/12/28(火) 22:59:45 ID:4HXASrtX0
>>143
宮崎は高橋千鶴の「コクリコ〜」を研究していて
論文まで書いたと、インタビューで読んだ
146可愛い奥様:2010/12/28(火) 23:39:01 ID:35rzM+DX0
高橋千鶴作品はヒロインの好きな男を好きな男が出てきてて
何だろうこの人達…と当時思っていた。
147可愛い奥様:2010/12/29(水) 05:10:16 ID:w68n9pTO0
>>144
設定見た限りではお笑いかと思うよね
148可愛い奥様:2010/12/29(水) 06:35:21 ID:53Kwjel50
昔の難病モノってトンデモ設定が多かったかも。
山口百恵のドラマでも、白血病で余命わずかな高校生が有名大学の医学部受験して合格してたし。
(闘病シーンが余りなかったから、可能なのか)

自分が読んだトンデモ漫画は、「パパは同級生」
高校生の娘のクラスの転校生に、パパが身分を偽って転校生としてやってくる。
娘が心配で、年齢詐称して高校生に化けたのか、うろ覚えだが・・・年齢的に無理あり過ぎるw
実はパパは、癌で最後には死んでしまうというラストだったような。

誰か読んだことある人いないかな。何でこんな無理が通ったんだろ。娘は血がつながってなくてパパは娘が好きだったの?
149可愛い奥様:2010/12/29(水) 07:12:18 ID:l0o3vgOI0
「ママはライバル」も…
父親が娘のクラスメイトの女子高生と再婚って気持ち悪すぎる
150可愛い奥様:2010/12/29(水) 08:25:37 ID:yfxWEEzB0
地味な女子高生が冴えない子連れのおっさんと結婚するドラマがあったよなあ、とぐぐってみた。
麻田ルミ(知らない)主演「おさな妻」。母を亡くして身寄りを失った少女が、バイト先の保育園で
なつかれた幼女の父(妻と死別)と結婚するって、男に都合よすぎるストーリー。女子高生逃げてー。
共演者が豪華で驚いた。森光子に黒柳徹子に春川ますみに初井言栄に沢村貞子まで出てる。
151可愛い奥様:2010/12/29(水) 08:44:21 ID:kiiRsMjQ0
>>150
しかも、原作がコバルト文庫で刊行されている。
小学生の時に読んでしまった衝撃といったら、もうね…。
152可愛い奥様:2010/12/29(水) 10:38:53 ID:fXiuuPIZO
>地味な女子高生が冴えない子連れのおっさんと結婚する

川原泉のワインの話も
みようによっちゃこうなるよね
旦那は冴えなくはないけど
153可愛い奥様:2010/12/29(水) 11:36:00 ID:m0XySG1g0
>>152
あの話のおじさんは「ワイン農家に婿入り」な気がする。
東京へ単身赴任だしな〜
154可愛い奥様:2010/12/29(水) 15:29:25 ID:l0o3vgOI0
>151
昭和40〜50年代のコバルト文庫は
川上宗薫や富島健夫がラインナップされてて
けっこうエロなのもあったね
「純子の実験」も女子高生がおっさんと初体験する話だった。
今思うとおっさんドリーム炸裂な内容だわ
155可愛い奥様:2010/12/29(水) 18:43:20 ID:xaEO1Bm/0
石立鉄男のドラマがそんなのだったような
156可愛い奥様:2010/12/29(水) 18:56:24 ID:OtWPj0Hy0
>>155
「この薄汚れたシンデレラがっ!!」とか?
157可愛い奥様:2010/12/29(水) 19:03:41 ID:53Kwjel50
>154
おっさんドリーム炸裂って今も昔も一定の需要あるんじゃないの。
渡辺淳一先生はずっとドリーム炸裂させてるし、
東野圭吾の「秘密」も、若い自分の娘に年取った妻の魂が宿って父親が娘萌え・・・
あだち充の血のつながらない父と娘萌え設定、じんべぇ
シティハンタでは、恋人の心臓を移植した娘を養女にして、養女萌え・・・

なんか男性作家って嫌だな。
さすがに女性作家が息子萌えはないよね・・・
158可愛い奥様:2010/12/29(水) 19:59:40 ID:fkvpVn0g0
現在コバルトはエロ路線お試し中です。
官能小説だってさ。
159可愛い奥様:2010/12/29(水) 20:10:33 ID:9TlVC6Z70
え?コバルトって少女向けじゃないの?
大人向けのレーベルが出たの?
160可愛い奥様:2010/12/29(水) 20:53:11 ID:fkvpVn0g0
うんにゃ。大人向けレーベルは出ていない。
つーか、大人向けといえるほどの内容(話的に)でもない。
しばらく前からコバ本誌で官能小説なんて銘打って、コバ作家に別名でエロ書かせていて、
先月だったか、そのうちの1本を文庫にしたんた。
コバスレじゃティアラ物だって言われているよ。
161可愛い奥様:2010/12/29(水) 21:35:22 ID:kDFCffjG0
『ママはライバル』って小林深雪の小説かと思った
小学生の時読んでたけど、16歳で結婚した主人公の20歳までの話→その娘の20歳までの話
→その娘三人の話と延々続いてたな
作中では今何年なんだろう
162可愛い奥様:2010/12/29(水) 22:18:50 ID:sDI/MnEy0
>>157
>さすがに女性作家が息子萌えはないよね・・・
一条ゆかりの「砂の城」は?
163可愛い奥様:2010/12/29(水) 22:19:22 ID:9TlVC6Z70
>>160
少女向けの官能小説かぁ…エロの低年齢化は漫画だけじゃないのね。
出版社って大人としての良識はないんだろうか。
164可愛い奥様:2010/12/29(水) 23:58:50 ID:+SEN1M6x0
漫画小説アニメじゃないけど
スーパーにいったら流れていた「お正月」(の歌)

子供の頃は歌詞そのまま楽しみだったこともあったけど
今となっちゃ年末年始は一年で一番嫌いな時期なので
気分がささくれだってしまいました。

正月は旅館やホテルでゆっくり過ごす、なんて生活を
経験してみたいものだは。。。
165可愛い奥様:2010/12/30(木) 00:08:50 ID:WOQBAsaR0
>>162
あれは息子萌えというより初恋の相手萌え〜でしょう>砂の城

>>152
でも婿養子なんて周囲が許すかな!?あの父ちゃん一人っ子っぽかったし
しかも大会社の社長だよ。養子にならなきゃ大丈夫か。
166可愛い奥様:2010/12/30(木) 02:11:35 ID:u6h7GbSE0
>>150
「幼な妻」の映画版は、関根恵子。
とってもきれいだった。

ただし、おっさんのほうも決してさえない訳じゃなくて、
かなり有名ではぶりのいい建築家(美人の業界人にほれられていた)
だったはず。
167可愛い奥様:2010/12/30(木) 03:57:39 ID:ThbKRjBK0
小4の息子が、授業の一環で宮澤賢治の「雨ニモマケズ」を暗唱していた。
子供のころは、辛気臭い田舎くさい詩だと鼻にもかけなかったが、
大人になり、改めて全文読んでみるとしみじみとすごい詩だと思った。
子どもの暗唱聞いてて「ミンナニデクノボートヨバレ」の辺りで涙がw
168可愛い奥様:2010/12/30(木) 04:56:22 ID:YTjJnFUg0
>>165
砂の城、昼ドラにもなってて、伝説になるほど棒演技でヒドイ出来だったらしいw
初恋相手萌えはいいとして、息子は母代りを好きになるのがあり得なくない?
年齢差どうなんだろ。見た目的にも、年上女カップルでも限度があるというか。

山本文緒の「眠れるラプンツェル」、28歳主婦x12歳男子(中一?)

江國香織の「東京タワー」、中年金持ち主婦x大学生


どっちもすごく苦手な作品だが売れてた。
嫌な言い方で悪いが、オバサンドリーム炸裂でも面白ければいいって感じ?
男受けはしない作品と作家かもしれない。
169可愛い奥様:2010/12/30(木) 05:42:58 ID:WTTheSKJ0
10歳下と付き合ってた時に一条ゆかり「正しい恋愛のススメ」にはまってしまったなあ。
別れた後終わった後で読み返したら全然作家に感情移入できなくなっていた。
170可愛い奥様:2010/12/30(木) 08:17:52 ID:1I0pcH1x0
>>168
砂の城の掲載誌はりぼんで、リアルタイムで対象年齢にうけていたぞ〜と、
小〜中の頃に買っていた自分が呟いてみる。
毎回ジェットコースター展開で連載を引っ張り、
外国で登場人物が大人なので「ちょっと背伸びしてみたい」子供にうけていたのよ…
何故かクラスメイトの男子まで読んでいたのだがw

あの頃の一条ゆかりは読ませたなぁ…
今は全く買わなくなったが>一条ゆかり
171可愛い奥様:2010/12/30(木) 10:14:46 ID:HyWtmaXPO
当時小学生だったけど
よく分からなかったよ「砂の城」

>>168
息子が母に恋心のマンガで思い出したのが
「八神くんの家庭の事情」
母親が異常に若く見えて超可愛い設定
見た目問題は解決w

男性作家の逆年齢差で思い出すのが
連城三紀彦の「飾り火」(ドラマ「誘惑」の原作)
関係をもつキッカケはヒロイン美冴を罠にかけようとしてなんだけど
ミイラ取りがミイラに…な年下男村木

ドラマ版、名作なんだけど
村木役の宇都宮隆の棒っぷりが笑えます
見た目好青年の村木が茶髪って…と
小室から突っ込まれてたな
172可愛い奥様:2010/12/30(木) 10:52:17 ID:F16T5dri0
「砂の城」だったか覚えてないけど、一条ゆかりの漫画で
ヒロインと彼氏が念願の再開、道路でひっしと抱き合ったら、次の瞬間
電車だか車にドカーンと撥ねられる、っていう内容の話あった?
読んだ時(小学生)はギャグとしか思えなかった。
爆笑してしまった覚えがある。

今読んだら、シリアスに思えるのだろうか
173可愛い奥様:2010/12/30(木) 11:02:10 ID:F16T5dri0
印象変わるのって、「キャンディキャンディ」などの
ちょっとイタタなヒロインが活躍する話が多いなあ。
今読み返しても、ヒロインが鼻についてしまって読めない。

あと「よつばと!」みたいな、やんちゃな子が騒動を巻き起こす漫画。
小梨の頃は楽しく読めたけど、今は駄目だ・・・
近所にこういう子がいてこういうことされたら迷惑だよなあ
とリアルに頭に浮かんでしまうので楽しめない。
実際に放置子が近所にいて困っているので。
関係ないけど、高橋千鶴の漫画には、必ず性倒錯者っぽいキャラがいた覚えが
ある。主人公であれ脇役あれ
174可愛い奥様:2010/12/30(木) 11:17:58 ID:SZt0PQvZO
アメニモマケズは、石川啄木に対するものと同様に感想が変化した。
当時の東北で一日二合の玄米を食べる生活を謙虚だと思っちゃう宮沢賢治はやっぱりボンボンだよ。
周りから生暖かい目で見守られてたのがわかる。
175可愛い奥様:2010/12/30(木) 12:01:11 ID:qEmxlKCE0
>当時の東北で一日二合の玄米を食べる生活

言われてみればそうだね。当時は不作になれば娘が身売りしなきゃ
いけないほどで、米を食べられるのは正月や祭りの日だけで普段は雑穀や
小麦を食べてたわけだし。宗教のために上京できちゃうんだもんね。

戦前生まれの作家ってなんだかんだ言って金持ちのボンが多いね。
永井龍男なんかは職人の子で苦労したし、吉川英治や長谷川伸
みたいな例もなくはないが。
176可愛い奥様:2010/12/30(木) 13:05:42 ID:ULoy285u0
小学校低学年の頃に読んだ少女マンガは何故かパターンがあった。

・主人公がドジ
・主人公が憧れるイケメン(白髪多し)は大抵酷い奴
・ツンデレっぽい幼馴染の男(黒髪多し)とくっついて終わり

子供心にも異様に感じるくらい同じパターンの漫画ばかりだった
あれは何だったんだろう
食パン食べながら「遅刻遅刻〜」って走ってて角でドシーンとか、
憧れの先輩に「これ読んでくださいっ」とラブレターを渡そうとして
蹴躓いてガラガラドッシャーンみたいな
177可愛い奥様:2010/12/30(木) 13:07:41 ID:u6h7GbSE0
石川啄木だったか宮沢賢治は、
蕎麦屋で蕎麦とサイダーを頼むのが好きだったとか。
ちなみに当時のサイダーは、高級品で、かなり高いメニューだった。
それを知ってから、清貧なんて嘘っぱちくさく思えてしまう。
178可愛い奥様:2010/12/30(木) 13:23:30 ID:9d0g87Hm0
宮沢賢治は子供の頃から仏教に深く帰依してたから、
自分の家が周りより裕福なことにずっと罪悪感を
感じてたらしいね。

農業やってたのも別に食べていくためではなく、
現代の文化人とかが中年過ぎて自然派に転向して
田舎に畑買って野菜作ってNHKに出てるのと
同じような感覚だったっぽい。

それですごくいい詩が書けちゃうのが
才能ってやつなんたろうけど。
まあ本当に食べるのに必死だったら、
詩なんて書いてる暇ないわな。
179可愛い奥様:2010/12/30(木) 13:24:31 ID:RYl0bFW60
そうだね、余裕があるから思索に費やせる。
180可愛い奥様:2010/12/30(木) 13:52:49 ID:SZt0PQvZO
宮沢賢治は小作農も豊かに暮らせるように協同組合みたいなものを立ち上げたんだよね。
協同出資して、儲けも皆に還元するのを理想とした。
ただ、そこでレコードを共有とかいう方向に走っちゃったのが、生暖かい目で見られる原因なんだと思う。
181可愛い奥様:2010/12/30(木) 21:02:32 ID:l1xpCrWd0
玄米は1日4合じゃなかったっけ。
182可愛い奥様:2010/12/30(木) 21:28:34 ID:qmk4d2Xv0
4合だよね。
あの当時の農作業を成人男性がこなすには1日5合くらいは必要だったらしい。
おかずも僅かだし。という話を最近よそのスレで読んだばかりだw
ただ飢饉がデフォの当時の東北地方で…と考えたら4合は多いんかな。
183可愛い奥様:2010/12/30(木) 21:42:00 ID:qEmxlKCE0
そろそろ薀蓄スレに移動する? 

農文協という団体で「日本の食生活全集」という都道府県別の食事の
聞き書き本が出ていて、昭和初期ごろの食生活が紹介されてます。
夫の親戚が岩手なので、岩手のをちょっと読んだことあるけど
米はたまにしか食べられないようなことが書いてあった気がする。

自分の出身県のを読むと面白いよ。
私は神奈川のを読んで、その次に東京のを読んだけど感想が
「東京の人は白米食べて贅沢だったのね〜」だった。

宮沢賢治、小学生の頃伝記読んだけど今は「日蓮宗はアツいのう」だな。
184可愛い奥様:2010/12/30(木) 23:08:44 ID:BxGWm3d00
南国少年パプワくん
タンノ君とかのギャグ生物が大好きだったのに続編ではホモネタのオンパレード
主人公以外全員ホモだと知って読むと気持悪い。ギャグとして読んでたから全部笑えたのに

185可愛い奥様:2010/12/30(木) 23:25:45 ID:JZ4C6/CwP
作者が読者置いてけぼりで特定キャラ贔屓のチート化だけでも痛いのに、
そのチート内容がキモいホモモテだから救いようがないよねぇ。
仮にも少年誌で何やってんのかと。
186可愛い奥様:2010/12/30(木) 23:51:07 ID:wMfsPloP0
昔は悲劇のヒロインが好きだった。
特に家庭が複雑な話。上原きみこのまりちゃんシリーズみたいに、育てのお母さんと
本当のお母さんが違うとか、離れた場所に兄弟がいるとか。
「ふしぎの海のナディア」とか。感情移入したなぁ。
自分もひょっとしたら本当の親は別にいるのかも…とか考えたりした。

大人になってからは平凡な家庭に生まれ育ったことにただただ感謝。
家族関係が複雑だと相続で面倒なだけ。
うちは分かりやすくて助かった。
187可愛い奥様:2010/12/31(金) 00:03:18 ID:2ocPXkls0
>>184
初期の頃読んだきりだけど
パプワ君以外の男キャラがすでに801臭かった
元々801嫌いな私は嫌な予感がしたので途中で読むのやめちゃったけど
やっぱりそう言う流れになっていったんだね…
188可愛い奥様:2010/12/31(金) 00:32:19 ID:Dcub/I+N0
>>168
「砂の城」の昼ドラはすごかったよ〜、
なぜか舞台が日本になってるんだもん!
189可愛い奥様:2010/12/31(金) 01:00:16 ID:UKIA6hGR0
>>186
ああ〜、わかる。
ペリーヌ物語みたいに馬車で旅する生活っていうのも憧れたなあ。
今は根無し草は辛かろう・・と思ってしまう。
190可愛い奥様:2010/12/31(金) 01:15:41 ID:7lrjrXuQ0
>>188
ヒーローの名前が「比羅夫」だよ。
191可愛い奥様:2010/12/31(金) 01:20:43 ID:gLTAjaNn0
岩井俊二監督の「スワロウテイル」が好きだったな。
近未来、円が凄く強くなった世界で
アジアや全世界から円を求める出稼ぎ労働者たちが殺到して
日本が無秩序無法無国籍の移民大国になってしまうの。

ちょうどノストラダムスがはやっていた時期で
リア厨だった私は終末思想と相まって
「退廃した世界かっけー」
「無国籍かっけー」
「娼婦の歌姫かっけー」

とひたすら作品の雰囲気に魅せられていたけど
いまだったら「ないないないない」と首をふってしまう。

しかしリアルに日本が映画の世界に近づいているという…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
192可愛い奥様:2010/12/31(金) 01:21:56 ID:eES2WYN20
ペリーヌはあまり顔が可愛くないのでリアルでは見てなかった。
大人になってみるとなんと頭のいい子だろうと顔のことが気にならなくなった。
特にオーレリーと名のってる頃とか。
てか、あの地味な顔立ちがかえって賢そうに見えたり。
でも、旅の途中では余計なことしてお母さんに負担かけることもあったけど。
「あ〜も〜、なんでそんなことを〜」とか思いながら見てたりした。
193可愛い奥様:2010/12/31(金) 01:49:49 ID:iwAC+V+6P
>>184
いつだったか、パプワくん作者が
福山雅治のラジオで、彼と電話で話してたけど
福山は彼女のことを全く知らなくて
話がはずまないったらなかった。
194可愛い奥様:2010/12/31(金) 06:29:03 ID:Xptkecnq0
>>191
若い美形しか生き残れない世界だったのかなあ、あれ。
岩井俊二すごいもてはやされてたよね。
195可愛い奥様:2010/12/31(金) 07:07:36 ID:pyvpm1st0
>>194
>若い美形しか生き残れない世界
ワロタw 確かにww
雰囲気作るのは上手かったよね>岩井俊二
196可愛い奥様:2010/12/31(金) 10:20:38 ID:904z4zqy0
>>192
ペリーヌの作画がクララみたいな可愛い絵柄だったら最強だけど、ペリーヌじゃなくなるか。
オーレリーが炭鉱から秘書にどんどん引き上げられてるところが格好良かった。
お爺さんもあんな孫が現れたら、孫萌えしちゃうね。
ペリーヌの婿選びは難航しそうだ。
ファブリさんは20代後半設定とはいえ、ペリーヌとは年齢差ありすぎるよね。一緒に遊んで貰ってたけどw
197可愛い奥様:2010/12/31(金) 10:24:14 ID:z3Y9NIf40
ホモといえば、忍たまの作者もホモ&同人好きだっけ…
198可愛い奥様:2010/12/31(金) 12:28:52 ID:vWNj4sZfP
>>197
あれはファンのためによかれと過剰な腐女子サービスに迷走した感じだ。
199可愛い奥様:2010/12/31(金) 15:34:40 ID:mFAQhs9mO
読み手側としての腐女子が漫画界に貢献した事って、売上以外に何かあるんだろうか‥
200可愛い奥様:2010/12/31(金) 15:39:04 ID:mFAQhs9mO
連投ごめん↑上のレス、スルーして
書いてから気づいたけど、そもそも大半の読者が貢献できる事なんて
売上と作家のモチベ上げ以外、ほぼ無いもんだよね
201可愛い奥様:2010/12/31(金) 19:10:37 ID:2wcYwPcxO
腐だけじゃないけど、今迄にもアニメ化→声優ヲタ発生→ドラマCD売れるみたいな流れがあったり
アニメ化でなくても、オリジナルグッズが売れたり
+αのところで貢献はしてるんじゃまいか
202可愛い奥様:2010/12/31(金) 20:26:26 ID:o+rPrcK70
さんざん言われ尽くされてるのは知ってるけど
「あらいぐまラスカル」に一票。
砂糖やら飴やらジュースやらさんざん与えといて野生に戻すだと…?
あー、でもラスカルかわいいんだけどさ。スターリングも。
203可愛い奥様:2010/12/31(金) 20:53:14 ID:qnKi72m60
>>202
最近姪っ子が図書館からビデオ借りてきてるの観てて結構イライラした
スターリングの勝手ぶりというか
途中苦情が来て檻に閉じ込めて飼うとか
結局森に戻すのも自分が引っ越すからだし
204可愛い奥様:2010/12/31(金) 21:54:40 ID:7lrjrXuQ0
>>194>>195
もしかしてブ男のみが罹る謎の病が流行ったのか!?と一瞬思った
205可愛い奥様:2010/12/31(金) 22:56:03 ID:+Ug/rLKf0
ラスカルといえばウミガメの卵を食べるシーンを思い出す。
ラスカルの方じゃなくて、スターリング他の人間も料理して食べてなかったけ?
206可愛い奥様:2010/12/31(金) 23:18:05 ID:kZdtFsEv0
ラスカルにそんなシーンあったんだ
ウミガメは肉も卵も美味しいんだってね
飲んでみたいわーウミガメのスープ
207可愛い奥様:2010/12/31(金) 23:23:15 ID:9RorrW3UP
ついこの間、ケーブルテレビで
そのカメの卵のシーンを見たわ。
自分たちの失敗で、生簀のマスを逃がしてしまい、
途方にくれていたら、ラスカルが大好物のカメの卵を見つけて
「えらいぞ、ラスカル!」
で、それを持ち帰って焼いてもらうという。
アリスのおばあさんはいやがったけれど、
楽しいキャンプでした、と。
208可愛い奥様:2011/01/01(土) 17:19:42 ID:R/1TmnVB0
フランダースの犬。
泣けるアニメとかで散々ラストのあのシーンを見せられて
麻痺してしまったせいもあるが、こんな子供いねーよとか
ネロもきちんと反論しろよ、要領悪杉とか思ってしまう。
ネロの要領の悪さ(結局周囲の罪を押しつけられる)ってなんか
今の日本の立場と通じるものがあって、冷静に見てられない
209可愛い奥様:2011/01/01(土) 22:33:28 ID:3JxGNntF0
>>208
フランダースの犬、欧州(ベルギー?)で制作された時、ラスト2バージョン用意して
アメリカではネロが死なないで幸せになるエンディングで放映したらしいね。

フランダースの犬も可哀相すぎるけど、「母を訪ねて三千里」も辛かったなぁ。
あのお母さん、事情があったにしろ、連絡しなさすぎだし。
母捜索の為に、あんな小さい子(10歳ぐらい?)を外国に送り出す家族もどうなんだろう。
お父さんはいなかったんだっけ?
210可愛い奥様:2011/01/02(日) 10:28:08 ID:IIyoYerV0
いや、たしかお父さんがいたと思う。
なのになんでお母さんが外国へ出稼ぎに行くのか
なんかよく分んない話だと子供心に思った記憶。
211可愛い奥様:2011/01/02(日) 10:37:29 ID:f3wQeG+BP
アニメ版しか見てないけれど、
マルコ父は貧乏人からお金をとらずに診てあげる正義の医師だと思った。
兄もいて働いているけれど、超絶不況の当時のイタリアでは
一家の家計はかなり厳しい。
で、母親が景気のいい南米へ出稼ぎに行くことになった、という経緯。
212可愛い奥様:2011/01/02(日) 16:08:30 ID:Y26yBlzB0
>マルコ父は貧乏人からお金をとらずに診てあげる正義の医師だと思った。
友人達と共同出資で貧しい人達のための診療所を作るも
火事かなんかで消失、借金かかえ、
超絶不況の当時のイタリア父母兄で働いてもどうにもならず
父は患者が居るからイタリアを離れられないので
母が出稼ぎに・・・だったような気もする


原作では、父はふつーの労働者
イタリアが不況だから母が出稼ぎに出た
213可愛い奥様:2011/01/02(日) 17:46:14 ID:tnx7YNaG0
>>212
善意の医者とはいえ、家族にとっては迷惑な一家の大黒柱だな<マルコ父
原作の労働者設定を医者に替えたのは、さすがに、お父さんが不甲斐ないと子供たちに想わせないようにする為ですかね?
しかし、何でマルコを送り出したんだろう。
兄よりもマルコの方が浚われたり危険な目に合いそうだが。
214可愛い奥様:2011/01/02(日) 17:49:14 ID:oT5NTDLJ0
若草物語の父親も善意の従軍牧師で、
結果そこそこ上流の一家を貧しい境遇に追い込んでたなあ。
215可愛い奥様:2011/01/02(日) 17:58:28 ID:f3wQeG+BP
>>214
私もそれを思い出していたわw
正義の南北戦争参加で一家は窮乏。
女性が働くのは恥ずかしい時代に、
母も娘も働くことに…
さらに優しいお母様は、クリスマスのごちそうを
隣の貧しい家にあげようと…

ああ、麗しい。
でも、善意もほどほどにしないとw
216可愛い奥様:2011/01/02(日) 18:23:02 ID:wrD7PantP
あれ?自分が読んだ若草物語では、お父様は親友の連帯保証人になって共倒れ
だった。子供向けだから改変したのか?

裕福だった頃の記憶が多い長女と少ない四女とはどっちが幸せだろうねぇ。
続編では末っ子の一人勝ちでェェエェェエェエェΣ('A`ノ)ノな展開だったが、
生まれた娘が病弱設定で、それはそれで生温い気分になった。
217可愛い奥様:2011/01/02(日) 18:38:42 ID:9ezDWhTe0
>>216
小公女と混ざってるとか? >お父様は親友の連帯保証人になって共倒れ
218可愛い奥様:2011/01/02(日) 18:45:17 ID:ysnwCfc30
メグの美しい手が労働で荒れてしまったのを「私はこの手のほうが美しいと思う」って労ってて、
昔は優しい父親像だったけど、今ならふざけんなと思うわ。
メグは旦那選びも間違えたと思うんだよなあ。美人なんだから、利用しなきゃ。
219216:2011/01/02(日) 18:47:07 ID:wrD7PantP
いや、小公女も確かに友人との共同事業(ダイヤモンド鉱山)だったけど、
若草物語は親友への融資ぽかったと記憶。
後で牧師が金貸しやっていいのか?と子供の無知で思ったことがある。
220可愛い奥様:2011/01/02(日) 18:59:42 ID:IIyoYerV0
>218
思わず父親の首絞めてしまいそう。
221可愛い奥様:2011/01/02(日) 19:16:01 ID:WDjMVX0Q0
宗教に根ざした価値観の違いは、平均的日本人にはピンとこないね。

たとえばこのスープ美味しいねと言ったら親が水を入れて薄めてしまった。
食事を美味しいと思ってはいかんのだ(美食は七つの大罪の一つに触れる?)
とかなんとかいうエピソードをどっかで見かけたことがある。
性行為も快楽を求めては×とか、厳格なクリスチャンの価値観はよくわからん。
222可愛い奥様:2011/01/02(日) 19:47:47 ID:qEI/bFrVO
>>218
> メグは旦那選びも間違えたと思うんだよなあ。美人なんだから、利用しなきゃ。
最初は利用する気満々だったけど、上流階級?嫌気が差して
方向転換したんじゃなかったっけ。
かなり前に読んだきりだからウロですまぬ。
223可愛い奥様:2011/01/02(日) 19:52:33 ID:5T1sO++R0
快楽を求めちゃいけないのはあくまで女側だけじゃなかったっけ。
224可愛い奥様:2011/01/02(日) 19:58:22 ID:TnOZP9ZJO
じゃんけんぽん!ってりぼんのまんが

ぽわぽわな姉としっかりわがままの妹が同じ人を好きな話なんだけど
読み直したら感動的な背景真っ白の大ゴマ乱用しすぎてるのが目に付いた
今のワンピースでいうドン!みたいな

ドン!が多くてもまだテンポはいいままだけど
その表情クローズアップの白コマはなんか話の展開がとまるような、やたら気になってしかたなかったw
全体的に雰囲気があって好きなんだけどね
とりあえずお姉ちゃんがぽわぽわしすぎてて心配になる 笑
225可愛い奥様:2011/01/02(日) 19:59:43 ID:e+3nJb1e0
労働で荒れた妻の手を尊ぶ「ふり」をする男って欺瞞だよなあ。といつも思う。
女の手や顔が苦労でボロボロシワシワなんだよ?本気でそれでいいの?
配偶者に出来る限りキレイでいて欲しい、苦労させたくない
というのが普通じゃないのかなあ?
男だって好きこのんで苦労させてるわけじゃないと、
言い訳したいだけなんだろうが。
226可愛い奥様:2011/01/02(日) 20:06:08 ID:htZpEYv+O
>>224
ドン!はワンピースじゃなくてブリーチじゃなかっただろうか
227可愛い奥様:2011/01/02(日) 20:13:20 ID:wrD7PantP
>>222
金持ちの友人の屋敷に、他の友人達と泊りがけで遊びに行って
着せ替え人形にされるわ、隣の金持ちのボンボンとの仲を勘繰られて
玉の輿狙ってるんじゃね?と母親をバカにされるわ
「上流階級ってキタナイ」と思い知っちゃったんだよね。

ただ、その金持ちの友人がメグに気の合った大金持ちの息子と結婚して
更に裕福になったのは釈然としないw

そういう思いをしなかったエイミはその点、末っ子の要領の良さだよなぁ。
ローリーがいなくても別の大金持ちの息子にプロポーズされてたし。
228可愛い奥様:2011/01/02(日) 20:15:03 ID:DYOp3ybc0
上流階級の中でも色々男はいるだろうに。メグは要領悪いわとしか思えなかった
自分は汚れてるww
229可愛い奥様:2011/01/02(日) 21:00:23 ID:pezfvEvO0
>>226
ドンッ はワンピ

三千里のマルコはお母さんに会いたくて勝手に密航した
230可愛い奥様:2011/01/02(日) 21:16:22 ID:oT5NTDLJ0
親族のナントカ伯母さんが、メグには裕福な相手との縁談を考えてなかったっけ?
幸せは富と関係ないというのが作者の主張だろうけど、読み手としてはなんだかなーw
231可愛い奥様:2011/01/02(日) 22:06:19 ID:UIcV2s//0
子供向けリライトを読んでの記憶なので、原作とは違うかもしれない。
メグはローリーの家庭教師ブルックさんに求婚されていたけど、
年も離れているしとくに興味もなかった。
それをたまたま家に来てたマーチ叔母様(金持ちの親類)にアンタは偉い!
金持ちを選ばなきゃダメ!あんな男なんて!と言われ、
なんだかカチンと来てしまい、私ブルックさんと結婚しますわ!彼は素晴らしい人なんだから!
という流れで、確かほぼ勢いだったはず。

でも今思うと、ブルックはやっぱダメだと思う。
彼は会社で詐欺の片棒担がされそうになって、「不正してまで金儲けしたくない」とキレて
もっと仕事がきつくて給料の安い職にうつってしまったんだよね。
別にそこは普通に転職すりゃいいだろ当時ですらと思った。
おまけに早死にするし。
232可愛い奥様:2011/01/02(日) 22:34:16 ID:qsDBNkh20
>>231
えええええええ ブルック先生、えええええええ ダメ男じゃん

メグと結婚したとこまでしかしらなkったよ
233可愛い奥様:2011/01/03(月) 06:30:52 ID:AaynVTuY0
>>229
あれ、マルコ密航だったのか。
じゃあ、マルコが出てってから、マルコの親兄弟は大騒ぎだっただろうね。
マルコって家出してから、家族に連絡(手紙)してたんだろうか。
234可愛い奥様:2011/01/03(月) 10:25:49 ID:z/kAsQn40
>>209
「母を訪ねて三千里」の原作(クオーレ)が書かれたのは、1886年だぞ〜
手紙を書いても届くのだろうか? 国内や都会ならともかく、海外のど田舎からだぞ〜
235可愛い奥様:2011/01/03(月) 11:03:16 ID:iE7Jv4f10
>>221
イギリス(プロテスタント)がメシマズなのも
美食マンセーだったカトリックへの反発が一因としてあると聞いた

>>225
プロテスタントは

カトリック「必要以上の労働は罪」
貧しい人々「でも俺たち必要以上に働かないと死んじゃうよ?」
プロテスタント「労働イズビューティフル」
貧しい人々「あなた方を支持します」

で広まったようなもんだから父親も案外素で言ってたのかも
マーチ家自体が典型的なプロテスタントだし
236可愛い奥様:2011/01/03(月) 17:37:22 ID:nmeUP8lc0
アニメの「母をたずねて三千里」。

マルコは、原作では13歳だが、アニメでは10歳。
父親は、医者ではなく診療所の経営者。
そこも伏線の一つで、マルコは将来は医者を目指すようになる。
兄のトニオはすでに就職していたので動けず、
マルコが学校の休みを利用のつもりで行く事になる。
母親の手紙は、送金をお願いしていたメキーネスさんが、
つい、そのお金を事業の穴埋めに手をつけてしまったのがきっかけで、
手紙も預かったのにイタリアに送れなくなった。
マルコは、密航のつもりだったが、出港の前にばれて、
結局親の許しを得てから旅立った。

で良かったっけ。

「このアニメは、イタリアから人々がアメリカに大挙して移民し、
イタリアマフィアを形成する経済的背景を描く作品」
と書かれた文を読んで、思わず膝を打った。

で、第3話の出港シーンは、子供の頃はマルコの立場から、
子供を持ってからは母の立場で
何度みても絶対に涙がボロボロ出てしまう。
感想は、・・・変わらんなあ。
237可愛い奥様:2011/01/03(月) 17:45:16 ID:nmeUP8lc0
レコード大賞は、
森昌子か三善英史ではなく
麻丘めぐみが新人賞をとった時から、
見限ったわ。
238可愛い奥様:2011/01/03(月) 17:45:49 ID:TWWkL6Q+0
>>233
私が見たアニメの映画版?では、一度ペッピーノさんたち(アメディオという白い猿を
連れた芸人?一座)の渡航に乗っかって父親に黙って行くも、見つかり連れ戻され、
今度は父親を説得して普通に乗船してた。「母さんを頼むぞ」的な。

私はその映画版を見て思ったのは、
アルゼンチン?で一文無しになったマルコと再会したペッピーノさんに、
「マルコも一緒に行っていいでしょ?」と詰め寄る娘たち。
うわあ…迷惑だろうと思った(性格悪いのは自覚してる)。

散々既出だろうけど、火垂るの墓も、自分が家庭を持ってから見たら、西宮のおばちゃんの
気持ちわかるし。まず自分の子どもだよなあと。でもあの兄妹に対して悪い感情はないけど。
ただただ可哀想。
239可愛い奥様:2011/01/03(月) 17:46:46 ID:nmeUP8lc0
237です。
スマン、誤爆した。
240可愛い奥様:2011/01/03(月) 17:48:06 ID:TWWkL6Q+0
長々と書いてるうちに236さんが…
映画版とTV版は同じ設定なんだね。そりゃそうか。

そして確かに出港シーンは泣ける。
あのマルコ、見た目5歳くらいに見えてしまうので。
241可愛い奥様:2011/01/03(月) 21:16:27 ID:lgKMmbgv0
>>235
そういえばカトリックかプロテスタントか知らないけれど、労働者が酷い状況で働かされていることに対して
「あなたがたは搾取されるから金持ちは行けない天国にいけるのです。
そのためにもっともっと搾取されて支配者たちを金持ちにさせましょう」とか説教していたと聞いたことがある。
242可愛い奥様:2011/01/03(月) 22:33:42 ID:O8Yn/uaE0
>>241
それどこのカースト制度wwwww
243可愛い奥様:2011/01/03(月) 23:28:42 ID:6jwvotgI0
>>241
こんなの信じる人々哀れ過ぎ。
免罪符とか販売する教会の腐れ具合わかる気がした。
244可愛い奥様:2011/01/03(月) 23:53:08 ID:lgKMmbgv0
241です。書いてあった本出してきた。

女性や労働者の解放運動をしていた実在の女性活動家の話で、
ある集会で一人の機械工が「金持ちは必要だよ、この世に金持ちがいるから貧乏人も存在するんだろ。
だから俺たちは金持ちが行けない天国に行けるんだよ」
(中略)
説教する神父が、搾取されるのは良いことだだから天国へ達することができる、
などと労働者を納得させていることにあまりにも士気をそがれてしまって…(後略)

だそうだ。
実在の人物の話を調べて書いた本だから本当かと思ったんだけど。
245可愛い奥様:2011/01/04(火) 00:18:39 ID:mU6mJCGgP
搾取されるしかない貧農を救うには、
いい理屈だと思うわ。
246可愛い奥様:2011/01/04(火) 00:27:53 ID:WTD6tfOv0
243は241を哀れと言ったんじゃなく、当時の人々に「こんなの信じるなんて・・」と言ったんだよ。
今ある宗教だって似たようなもんだろうけど。
247可愛い奥様:2011/01/04(火) 00:41:43 ID:euBp/qnv0
>>244さん
243ですが、246さんの読むまで何にも気づきませんでした。
わかりにくい表現ですみません。

246さんの言うように当時の人々の悲しすぎる無知具合と言うか、
盲目的な信仰が哀れだな〜と。

失礼しました。
248可愛い奥様:2011/01/04(火) 00:43:47 ID:9x0HBFH+P
こういう風に誘導されて、清貧の思想とか出来上がってきたんだろうな
それを否定はしないし、慎ましく生きてきた人たちあっぱれ
チャイナやらカンコックは宗教が盛んだったろうに、どうしてあんなことに…?と
今日やってたたけしの番組見て思った
スレチごめん
249可愛い奥様:2011/01/04(火) 01:00:16 ID:UFBlgCxx0
241です。
こちらこそごめんなさい!
私を哀れって書かれたなんて思ってません!
最初に記憶だけで241書いて、レスいただいてやっぱりちゃんと書こうって追加しただけです。
追加の244がすごく愛想悪い文体になっていて、こちらこそ変な風に思わせてごめんなさい。
やっぱり眠い時に書くと文章を見直すことも出来ないですね。

これだけではなんなんで。
キリスト教って子供の頃は「愛・平等でかっこいい」って思っていたけれど、
さっき書き込んだ本みたいにトンデモ理論が多いよね。
他の本でも搾取される側が「天国には二種類ある。○○(ごめん、忘れた)と、うんと苦しんだ人がいく天国」って言うのがあって、
これは@現世で苦労した本人が自分を慰めるために言うもの、A恵まれたものが下の者を煙に巻くもの
っていう両方の使い方が出来るなと思った。

宗教って便利だよね。
250可愛い奥様:2011/01/04(火) 06:07:27 ID:qC4W0qTR0
幕府がキリシタンを禁じたのは、領土的野心を警戒したことが最大の理由だろうけど、
小学校で習ったときには、平等を説くことが士農工商に反するという点の
ほうを大きく言ってた気がする。
ーーヨーロッパにも身分差別はあるのにヘンだろ、とあとで思った。
251246:2011/01/04(火) 08:40:10 ID:WTD6tfOv0
・・ごめんなさい。1人で勘違いしていただけだったorz
252可愛い奥様:2011/01/04(火) 09:03:35 ID:UFBlgCxx0
>>ーーヨーロッパにも身分差別はあるのにヘンだろ、とあとで思った。
幕末ものとかで、「アメリカは自由の国!日本も幕府を倒してアメリカのような自由と平等を!」みたいに描かれているものも、
アメリカにも差別はあるのに変だろ、って思うよね。
253可愛い奥様:2011/01/04(火) 09:16:09 ID:NNleVoG80
>>251
いや私もそういうやり取りになっちゃったのかな?って誤読してしまいました。
みんないい人だった。
254可愛い奥様:2011/01/04(火) 09:39:56 ID:0zl8OL1t0
天国には色々な種類があるというので、第七天国という言葉を思い出した。
ユダヤ教の最上天らしいけど、それ以下の6種類の天国って何?
とか、仏教の天界も色々分かれてるようで、ググるの旅に出ます。
255可愛い奥様:2011/01/04(火) 18:13:53 ID:UfOltUFT0
>>236
アニメのマルコで人形劇の人達が楽しく歌ってる様子と
映画ゴッドファーザーの最初の結婚式のシーンとが
奥様の解説でわたしの中で見事にリンクしたわ。すごいわ。
256可愛い奥様:2011/01/04(火) 18:21:39 ID:cnvAMO8E0
ヨーロッパの上流婦人がせっせと慈善事業にはげんだのも
慈善が聞こえのいい趣味の一つだったのもあるけど
金持ちは天国に金を積まないと(=貧しい人に施しを与える)
死んで天国に行けないって教えがあったからだなぁ
あしたのジョーでも白木葉子が貧しい子らにお菓子を配ったりしてたね。
257可愛い奥様:2011/01/04(火) 23:29:37 ID:OOYYrOdyO
>>252
当時、戦国大名だか誰だかが「人類平等?お前らの国、王いるじゃん」て
ツッコミしたって習ったような気がするよ。超有名人なのにウロおぼえ‥
258可愛い奥様:2011/01/06(木) 00:10:44 ID:34TEbTQC0
キリスト教って別に平等じゃないよ。選民意識そのものだし。
キリスト教にあらずんば人にあらずで、殺しても人殺しにはならないってことで
戦争するのにとても都合が良かったんだよ。十字軍とか。だから普及した。
259可愛い奥様:2011/01/06(木) 07:46:41 ID:yzH7aB1e0
結局、選民意識というのはどんな世界でもあるんだよな。
現実の底辺社会ですら序列が無理やりあるんだものなあ。アホらしい。
260可愛い奥様:2011/01/06(木) 09:35:52 ID:qWOcMxdh0
だってさあ、弟が大学生の時、年末にホームレスの炊き出しボランティアに行ったら
そこにさえ序列があったよ…ってショック受けて帰って来てたもん。
で、兄ちゃんあいつが俺の○を取るんだよぅとか訴えてくるって。
上位の人にだけ奥さんが居たり、社会の競争やら何やらが嫌になって
ドロップアウトしてみたところで、結局競争からは逃れられないんだとしみじみしてた。
そりゃそうだよね、人が集まったら序列が生まれる。そんなもんだよね。
261可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:01:02 ID:kLwbsscj0
弟偉いな。
とにかく人間が二人以上いれば順列は発生するのだな。

社会からはみ出してやくざになったらそこにも激しいルールと競争が!って
新宿ザメに書いてあった。
262可愛い奥様:2011/01/06(木) 12:22:52 ID:KQCnOqm20
そういえば以前どこかのサイトで、歴史上で誰が一番数多く人を殺したか?
を考察していたのを読んだ事がある。

チンギス・ハーンでもなく、アドルフ・ヒトラーでもなく、ヨシフ・スターリンでもなく、
ポルポトでも毛沢東でもなく、ダントツの一位はキリスト教の神だったな。
263可愛い奥様:2011/01/06(木) 12:52:01 ID:nhoumJ3F0
教祖は純粋に平等博愛を説いたのだとしても、
それが他人によって布教されていく過程でどうしても
都合よく解釈されまくっていくし、政治家も民衆を支配する上で
都合がいいから国教に採用したんだろうしね。
264可愛い奥様:2011/01/06(木) 13:02:03 ID:JUBhzlTd0
聖おにいさんの二人がここを見たら
さぞ落ち込むだろうなぁ・・・。
265可愛い奥様:2011/01/06(木) 17:17:21 ID:O3nuBAWm0
誰かが話題に出してたけど、
火垂るの墓の兄妹の話。自分も子供だったけど、
西宮の家での、あのお兄ちゃんの要領の悪さにイライラした。
子供だから、というよりは
いい意味で海軍将校の御宅の、おぼっちゃん育ちだったんだろうなと思うよ。
266可愛い奥様:2011/01/06(木) 17:39:15 ID:ZyJFG8+q0
聖おにいさんの二人は平和な立川なんかでまったりしてないで
内戦や紛争で女子供が毎日命を落としてるような地域に行って
何とかしたれよと本気で思う
267可愛い奥様:2011/01/06(木) 18:00:01 ID:bAK0nLDd0
聖おにいさんの世界はパラレルワールドなんだよ。きっと
重犯罪でもこっちの世界の軽犯罪レベルの他愛ないできごとだったりさ
268可愛い奥様:2011/01/06(木) 18:39:33 ID:noT9Pd2B0
記憶がぁゃしぃんだけど、聖おにいさんは有給休暇中じゃなかったっけ。
で、休暇を過ごすのに、なんとなく日本を選んだら、円高で、
日本円に直すと月給で30マソを切ってるとかあったような。
269可愛い奥様:2011/01/06(木) 19:22:53 ID:uu8HaSy/0
>>236
マルコ10歳だったんだ。
ハイジが山を駆け回ってた時も10歳ぐらいだったのかな。
落差激しいな。

子供劇場のアニメで、明るいのってハイジ(フランクフルト編除く)と赤毛のアンぐらいなのか。
子供向けの割に重い・哀しい生い立ちの話が多かったね。
270可愛い奥様:2011/01/06(木) 19:42:48 ID:EEaAbeJd0
>>269
トム・ソーヤも明るいよ。両親いないけど。
ムーミンは…覚えてないや。
271可愛い奥様:2011/01/06(木) 19:51:20 ID:+PLjejBl0
ムーミンは両親は揃ってるけど
ファンタジーの割には薄暗かった
その前はどろろだったよ…
272可愛い奥様:2011/01/06(木) 19:52:27 ID:UefkrHcY0
フローネやペリーヌ物語は気持ちよく見てた。
273可愛い奥様:2011/01/06(木) 19:52:55 ID:gpamM/my0
>>269
調べたらハイジはアニメが始まった時は5歳、終わった時は9歳だそうだ。
274可愛い奥様:2011/01/06(木) 20:15:25 ID:fAkmuSyH0
ロッキーチャックは明るかったけど動物だなあ。ポリーはツンデレ。
狐のレッドはおばあちゃんがいなくなったら獲物が取れなくて餓死しそう。
275可愛い奥様:2011/01/06(木) 20:33:21 ID:Rc5MsNuZ0
愛少女ポリアンナって そこそこハッピーな話じゃなかったっけ?
自分はあの「ああ良かった♪」が鼻について1回くらいしか見てないが。
276可愛い奥様:2011/01/06(木) 20:41:27 ID:MoFXeJijP
>>275
後半はそうでもない。
まるで別の作品かと思うくらいw
277可愛い奥様:2011/01/06(木) 20:45:35 ID:uu8HaSy/0
>>270-275
トムソーヤ見てないなぁ、両親いないって設定がいかにも昔のお話だね。孤児設定?
ムーミンはアニメは知らないけど、原作(英語の授業だったような)は哲学的でよく分からなかったw
ペリーヌは大人になってから見て面白さに気付いた。子供向けとしては人間として上等過ぎるヒロインと母だったw 今でも尊敬するわ。
ポリアンナってオバサンの再婚相手が死んだり、結構暗い部分があったよ。私は単純に「よかった探し」も好きだったw

ハイジ小学校低学年で突然都会の知らないところに連れていかれたのか。ノイローゼにもなるよね。
278可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:46:04 ID:2AE/WTN50
279可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:02:09 ID:n48sNMKl0
キャンディ キャンディの主人公は何でソバカスだらけで美人じゃないのに
テリーやアンソニーなど超絶イケメンにもてるんだろうって子供ながら
不思議だった。やっと、今になって分かったよ。このテの女が一番用心
しないとなってw
280可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:11:41 ID:N+oOQ5uM0
>>270
トムソーヤは姉と弟と叔母さんがいるからいいだろ
281可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:17:51 ID:gW4cz3HO0
トムは伯母さんの世話になってる割にはやりたい放題暴れてるな。
伯母さんがいい伯母さんだってことだね。
続編で遠くに住んでる別の叔母さんに会いに行くけど、この叔母さん
もトムに会ってめちゃくちゃ喜んで、叔母さんの夫も大歓迎してる。
遅れてポリー伯母さん(トムと住んでる伯母さん)もやってきて、
姉に10何年ぶりで会えて、死んだ姉の息子にも初めて会えて叔母さん
大喜び。
今と違って、嫁いだら実家家族にもう一生会えないとか普通だったんだね。
自分は3歳の甥と姉弟気取りでいるけどw、姉妹の忘れ形見に会う感激って
どんだけだろう。
282可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:35:40 ID:VQG4IPea0
あの時代の「遠く」って庶民には本当に遠くだったんだろうね。
一生にもう会えることも無いかと言う位の。

日本で言うと明治初期に、西日本から北海道の奥地に開拓に入る親族と今生の別れを覚悟して、みたいな感覚かな。
283可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:52:28 ID:GsZCX5ym0
じゃあ帰省もめったにないわけだ。
ちょっといいなあ。
284可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:56:46 ID:Y1wuCwfc0
岡田あーみんのこいつら100%伝説

昔は極丸が好きだったのに、最近読み返してみたら
思いやりの欠片もない空気の読めないDQNにしか見えなかった。
姫にブーケを「ほれ」と渡すシーンなんかは白々しくて反吐が出た。

今じゃ先生がいとおしいわw
285可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:57:13 ID:bSOvJQir0
>>279
キャンディの一人勝ちだよねw
結局ステアもニールもキャンディ好きだったりしたし。
アルバートさんもでしょ。
孤児院の年下の男の子も。
今思えば何なんだかw
明るくて人懐っこくて、物怖じしないから好かれるといえば好かれる。

鼻ぺちゃとか言っても目も大きいし、元は色白でグリーンの目だから、どんどん美人になるのかな?
外国人は鼻はちょっと上向いてるくらいの方かキュートでいいのかな?
と、マイケルジャクソンを見ておもった。

286可愛い奥様:2011/01/06(木) 23:01:35 ID:zYOmLjOW0
仕事だった為、メジャーの総集編を録画してもらって今見た。
ギブソンの目が白目になった瞬間「ギブソン、恐ろしい子!」と叫んでしまい
家族の失笑を買った。ガラスの仮面の影響ってすごいな。
いつ完結するんだろう。
287可愛い奥様:2011/01/06(木) 23:09:33 ID:N+oOQ5uM0
>>285
キャンディス・ホワイト・アードレーが、マイケル・ジャクソンの鼻と比べられる時代…
288可愛い奥様:2011/01/06(木) 23:17:04 ID:k/CihsTJ0
>>277
フローネと、あとブッシュベイビーも明るかった印象だ。

>>281
特に姉妹の子供なら、姉妹が自分でお腹を痛めて産んだ子だから
自分の身内だという実感がわくんじゃないかな。

うちは姉妹だけだけど、周りには自分の姉妹の子供の方が兄弟の子供より可愛い、
という人もいるんだよ。
289可愛い奥様:2011/01/07(金) 00:19:14 ID:+olDu7h/0
めぞん一刻の八神さんが大嫌いだった。
でも今見ると管理人さんがウジウジし過ぎててイライラする気持ちがよく分かる。
部屋主の五代を追い出して5号室に篭城するところは今見ても死ねと思うがw
当時はストーカー気質のある自己中でひどい女だなぁと思ってたけど
束縛の酷い管理人さんの方が大概だった・・・
三鷹さんの結婚に関して「お幸せに」はないだろう・・・

あとはゲームだけどFF6のロックの二枚舌振りはすごい。
その場その場で守る対象の女と自分の主張を変えすぎなところが誠実さまるでなし。
散々守る守ると連呼しておいて、いざとなったらその女を信用してやらない最低男。
その修羅場から脱したら、もう一人の年頃の女に速攻で乗り換える。
当時は何でこんな奴が好きだったんだ・・・
290可愛い奥様:2011/01/07(金) 00:28:37 ID:MO46dyu3P
>>289
ロックの場合、
「おまえを守る!」と最初に言われるのが
ティナ(プレイヤー操作)。
あの心細い道を一人逃げて、絶望的な中でそんなこと言われるから、
女性プレイヤーのときめき度アップ。
そして次に言われるセリスを、後半はやっぱり一人荒野に
放り出されて、ただ彼に会うことだけを望みにさまよう……

というわけで、つい惚れてしまうのよ。
冷静になれば、昔の、結婚を反対された恋人の死体を
自宅に隠し持っていて、
少しでも彼女を思い出させる女性を見たら、
「見捨てはしない、守ってみせる!」という変態なんだけどね…
291可愛い奥様:2011/01/07(金) 00:44:51 ID:8RDCa7Zi0
萩尾モトの短編読みきりが、大人になってから読み返したら全然違った

片親の美少年が、同じく片親で大学生くらいの息子がいる人と再婚して、
美少年と大学生くらいが義理の兄弟になる話
美少年は中学生くらい?
温室になんかあやしい幽霊だか精霊だかがいて、美少年はそれと仲良くなる
義理の兄が何かおかしいぞ?となんとなく勘付いて、美少年をそこに行かせないために、
友人達に弟を任せる
弟は兄の友人グループにいじめられる
その後弟はやっぱり温室に行って、結局いなくなったとかそういう感じの話

兄の友人達にいじめられるシーンを、子供の頃はちょっと大きい子供たちが
小さい子供からかうようにしてるのかと思ってたのだが、
大人になってから読んだらどう見てもホモ集団レイプです、本当にありがとうございました
292可愛い奥様:2011/01/07(金) 00:51:46 ID:8RDCa7Zi0
大原まり子の未来視のシリーズでも、ほぼ同じ体験をした
未来視のどれかで、シンクが機嫌の悪い大シノハラの機嫌取りをするシーン
どうしたら大シノハラ(擬似父親)の機嫌を取れるかよく知ってるってあたり、
若い頃は文字通り、虐げられて育った子供が毒親の機嫌の取り方を知ってるという意味だと思っていた
いい年した大人になってから文庫本買って読み返したら、
どう見てもホモご奉仕です、本当にありがとうございました

タルス達クローン兄弟がディープキスして、目撃したバーテンダーが驚くシーンや
タルスがコザイ家の女と子供を作るって交渉のあたりで動揺するシーンも、
クローン体の一遺伝子による擬似兄弟によるホモ関係を暗示していたのに、
まったく気が付かなかった
気付いても気付かないままでも面白いけど、小説としての印象はだいぶ変わった
293可愛い奥様:2011/01/07(金) 06:48:20 ID:ytmgek050
>>276
ポリアンナって後半暗かったよね。
赤毛のアンのパクリかと思うようなヒロインだった。
この原作、アメリカでは(今でも)人気ある話なのかな?

ヒロインの名前の”Pollyanna”で、極端な楽観主義者という意味があるくらいだから。
アルクの文例酷過ぎるw

?brainless Pollyanna wearing rose-colored glasses
物事{ものごと}を楽観{らっかん}[明るい物の見方{みかた}を]している能天気{のうてんき}な人間{にんげん}

294可愛い奥様:2011/01/07(金) 07:38:22 ID:3DtOxa9m0
>>291,292
ブラッドリーのダーコーヴァ年代記で(ry
大貴族の校長が貧乏貴族の生徒をいじめて退学に追い込むんだけど、
大人になってから読んだらどう見てもホモレイプです、本当にありがとうございました。

ホモ校長が「孤独でかわいそうな人」扱いなのと、罪の償いとして貧乏貴族を養子に迎えるのが
今となっては激しく納得いかない。
同年代記で同じ事を女性にした男は地上最低のクズ扱いで
自分が今まで女性にしてきた事を追体験されられ、己の罪の重さに泣き崩れて
懺悔し生まれ変わるというのに…。

ちなみに貧乏貴族は退学後別件で誘拐され、助けに来た親友と雪山逃避行になるんだけど
その親友が貧乏貴族への欲情を抑えるのに必死でしまいに体調崩したのも
昔は貧乏貴族に気を使いすぎただけと思ってた。
295可愛い奥様:2011/01/07(金) 08:46:34 ID:BefTLKZJ0
悪魔の花嫁の美奈子は実はデイモスが好きだったんじゃないかと思う。
初体験もデイモスだったんだろうな・・清純派にはだまされ易い。
296可愛い奥様:2011/01/07(金) 08:59:07 ID:IxhBPUwV0
外国の男の学校(寄宿制)は、
ふつうにホモの同級生、上級生下級生、先生までホモホモだと
間違った偏見を持ってしまった。
男って穴と顔がよければなんでも有りなんだな。
顔の良く堅いノーマル男子はさぞかし受難だろうなあ。
いや女だって色々粘っこくアレだから、同性愛のキモさは男に限らないけど。

人間の欲望というのは、紀元前から獣姦とかホモとか、姦淫とか
ウェットなのかドライでポシティブなんだかわからない。
恐ろしすぎる。
297可愛い奥様:2011/01/07(金) 09:10:46 ID:5nT2GE1c0
菊花の契りとか青頭巾なんかも子供の頃は普通の友情・愛情と思っていたが
大人になってあらためて読んでみると「そういうことか!」と。
298可愛い奥様:2011/01/07(金) 09:19:13 ID:gh9IWjyN0
学校はホモの巣窟になりやすいのに
成人後、男しかいない会社での集団生活では違うみたい。
やっぱり学生はヒマだからか?と、
大人になって学生の気楽さが懐かしく想えるようになりました。

悪魔の花嫁、
ホントは美奈子はデイモスが好きらしいのに、
なんであんなにツンツンするのか不思議だったw
ヴィーナスのやったことが尾を引いてあえて潔癖なんだろうか。美奈子。
とても兄妹畜生道に堕ちたヴィーナスの生まれ変わりとは思えんw
299可愛い奥様:2011/01/07(金) 09:26:48 ID:kmsW03040
>>297
菊花の契り………
そのまんまだなと意味を悟った時衝撃を受けました。
はははっははw

そういうのがダメだと思う自分はまともなんだろうか。
身近に同性愛の友人がいたことに、
学生時代まっったく気付かずに、友人として付き合えていたのも、
同性は同性としか見られない狭い了見の人間だからだろうな〜
よく考えてみれば、あれは彼女のハーレムだったわw
思い当たる部分が沢山でてくる。出て来る。あああ、どんだけ鈍感だったの〜〜〜
300可愛い奥様:2011/01/07(金) 09:48:46 ID:H2oP+EpQ0
>>299
よく襲われなかったね
301可愛い奥様:2011/01/07(金) 11:13:22 ID:BefTLKZJ0
ポーの一族、はまりにはまったが、これがいずれ801という特殊分類に区分け
されるとは夢にも思わんかったなw腐女子・・もっとなんか純粋に感動していたけどなw

クックロビンは一体誰に殺されたんだw
302可愛い奥様:2011/01/07(金) 11:19:07 ID:pAOqm3rv0
>>293
中村うさぎの著書で「ポリアンナ症候群」って言葉を初めて知って
「なんかポリアンナって痛々しいっつうか微妙にウザイって思ってたの私だけじゃないんだ・・」
と思った記憶がある。
303可愛い奥様:2011/01/07(金) 12:35:35 ID:hWJhGs0z0
ポリアンナは、アニメ化より前に読んだ児童文学で「少女パレアナ物語」とかいう題名だった。
ここでヒロインの名前の説明で「二人の叔母、パレーとアンナの名前を一緒にした」とか書かれていた。
そのあとアニメになりヒロインが「ポリアンナ」と知り、「ではあの厳格な叔母さんがポリー叔母さん?!鸚鵡みたいでイメージ違う〜」
と心配しちゃったもんでした。
小説だとアニメほどウザくなく、普通の女の子って感じだったな。
304可愛い奥様:2011/01/07(金) 12:54:46 ID:R1PHdvWr0
>>301
「それは私とヒバリが言った」
マザーグースをご存知ないのかしら?
305可愛い奥様:2011/01/07(金) 15:36:57 ID:8RDCa7Zi0
>>294
>その親友が貧乏貴族への欲情を抑えるのに必死でしまいに体調崩したのも

どこまでw
それはいっそ読んでみたいと思ったw


耽美とか好きだし、別にホモレイプでもいいんだけどね
大人になってから理解した瞬間、すさまじいショックだった
世界の裏側を知ってしまった、みたいな


>>301
パタリロ → ポーの一族 の順番で読んだので、「誰が殺したクックロビン」とか、
それをパタリロが「別に誰が殺したってわけじゃないんだよな」と
ぶつぶつ言ってる意味がわかった時のアハ体験ときたら
306可愛い奥様:2011/01/07(金) 16:33:05 ID:hXjIjyiW0
やべぇ
久々にパタリロ読みたくなってきた…。
随所に、ポーの一族やトーマの心臓のパロが入ってたんだよね、アレ。
307可愛い奥様:2011/01/07(金) 16:41:28 ID:qprLfN6F0
トーマの心臓も、ユーリが
なんで神を否定したことにそんなに縛られてるのか不思議だったけど、
大人になってあれは集団ホモレイプかもと(ry 本当にあり(ry
308可愛い奥様:2011/01/07(金) 17:00:06 ID:DQU5p3Sn0
>296
>男って穴と顔がよければなんでも有りなんだな。
“穴さえあれば”みたいだぞw
エイの♀を“乙姫さま”と言って使う話を読んで驚愕した>土佐の一本釣り
309可愛い奥様:2011/01/07(金) 17:17:10 ID:SUqGZez+0
「トーマの心臓」のユーリは神学校に入学して現実から逃げちゃったけど、
「残酷な神が支配する」のジェルミは逃げなかった、という説をどっかで読んだ時、
えええええ…!ユーリ掘られちゃったの?!! ってショックだったなあ…
(真偽はわかんないけどね)

トーマの頃はまだ耽美だったのに、残酷な神…は徹底的に描写が露骨になったなあ
露骨な描写よりも、お耽美描写の意味を悟った時の方が心理的ダメージが多いよぅ
310可愛い奥様:2011/01/07(金) 17:38:23 ID:qpt0UFkm0
パタリロは子供の時、高校生ぐらいの時、二十歳をちょっと過ぎたくらいの時、結婚した時、みたいに
読み返すたびに「あ、これかー!」みたいな発見がある。
小ネタの仕込みが落語とか海外の推理小説とか芸能人ネタとか、多岐にわたりすぎて未だに全部理解出来てる自信がない。
311可愛い奥様:2011/01/07(金) 17:58:24 ID:BefTLKZJ0
誰が殺したクックロビン〜

和田慎二の『銀色の髪のアリサ』は衝撃だったわ。最近読みたくなって
密林で古本購入してみた。あ〜これは仏小説『巌窟王』をモデルにした話なんだ
なあと1人で納得。銀色の髪って当時はスゲー!可哀想と同情したが、今じゃ
オサレだよねw
 
312可愛い奥様:2011/01/07(金) 18:17:46 ID:XuaG0pMC0
トーマの心臓、わたしもさっぱり分からなかった。
やっぱりあれは集団…と思っていいのかな。

残酷な神は、読むわたしの年齢が上がっていたのもあるけど
>>309さんがいうようにものすごく直接的に書かれていたね。
「こんなことが本当にこの世のどこかで起こってるの?
まさか。フィクション乙なんだよねぇ?」とクラクラしながら読んだけど
起こってるんだろうなぁと今は分かる。
313可愛い奥様:2011/01/07(金) 19:48:05 ID:wOBXpoeZ0
>>309
あれは某所の萩尾スレとかではもう集団レイプに決定してますよ。
タバコが象徴的な・・・
314可愛い奥様:2011/01/07(金) 20:19:12 ID:vli9+gRw0
サイフがボスみたいだから彼だけが
そういう行為をしてみんな見てたのかなと
初めて読んだ小学生の頃思った
今だったら、ネットに画像が出回って
「あのお堅い委員長が」とひそひそされて
しまうな
315可愛い奥様:2011/01/07(金) 20:54:26 ID:11UcWU0Q0
>>304
すずめだよ。
316可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:20:07 ID:Kwe9bhN10
>>303
そうそう、図書館に「少女パレアナ」という題名で
きれいな挿絵の入った本があって、大好きだった。
・・・・なので、アニメを見たとき衝撃を受けたw

パタリロは今読んでもおもしろい。
逆にダメになったのが風と木の詩。。。セルジュがうざくてたまらねー。
ジルベールも性格がよくわからない。

317可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:31:22 ID:Y3itzzEm0
風と木の詩、昔は「文学的!重厚!凄い!」と思っていたけど
今は結局ホモ(もしくは美少年)が描きたいだけだったんじゃ…と思ってしまう。
話自体は今でも楽しめるけど、ちょっと冷ややかな目線になってしまった。
318可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:32:44 ID:eUrgtpUD0
>>310
全く同じ文章、東村アキコの漫画で読んだw>パタリロは数年おきに読むと新しい発見

クックロビンの全文読みたくなってwikiってみたら
フィフティーンラブのロビンザンダーの事まで書いてあったw
なつかしいなあれ
319可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:34:00 ID:UQ0d3CFn0
>>316
自分が買ってもらった「少女パレアナ」は全集に入っていたんだけど、
挿絵が里中満智子でございました…
あの全集はフルカラーだったし、今考えると挿絵を描いていたメンツが凄いなと。
実家の倉庫を漁ってみよう。多分まだあるはずだ。
320可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:50:18 ID:SUqGZez+0
>>309ですが、
ちょうど本棚に「トーマの心臓」があったから、引っ張り出して読んでみたら
また感想が変わってしまったよ。

昔はトーマのことを、ユーリの気を引きたくて自殺したのかと思って、
なんてウザい奴だっ 命を大切にしない奴なんて大嫌いだっ
て憤慨したものだけど、そんな単純な痴情じゃないんだろうなあ。

自殺って、キリスト教では最大のタブーらしいから(主にカトリックでは)
トーマはユーリの身代わりになりたかったのかな。
ユーリは自分のことを「ユダ(キリストを売った後、自殺した)」と言ってたから、
トーマには、自分を追い詰め過ぎて自殺しかねないように映ったのかもね。
昔は、こういう形でしか愛情を表現できないのか疑問に感じたけど、
トーマにとってはアガペー(自己犠牲の愛)なんだろうなあ…

長々とごめんね! でも、なんか前よりこの話が好きになったよ
奥様方 ありがとう!
321可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:50:16 ID:11UcWU0Q0
職場に1950年代に出た少女小説が持ち込まれて、ぱらぱら見たら「少女パレアナ」
のパクりそのものだった。
舞台は鎌倉。牧師の父を亡くした主人公が「数代叔母様」に引き取られるが最初は
疎まれて屋根裏部屋に。銘仙姿の耽美な絵。
だけど明るく、おとうさまに教わった「うれしい探し」をするが車にぶつけられて
歩けなくなる。
叔母様はきれいなのになんで結婚しなかったんだろうとか、叔母様の昔の恋人発見
とかもあり、どうみてもパレアナぽい。
ハウス食品アニメとか作る前の時代に、こうやって欧米の話を導入していたのか。
でも海賊版のジャンプコミックの事言えないわこれじゃw

題名は「七色の虹」
322可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:50:51 ID:BefTLKZJ0
里中満知子といえば『海のオーロラ』全巻持ってたわ。マイナーかしらw
323可愛い奥様:2011/01/07(金) 22:15:35 ID:ytmgek050
>>319
ええ、いつ頃出版されたものなんでしょう?
里中満智子さんデビューの頃、そう言うお仕事してたのか、
それとも最盛期(あすなろ坂の頃?)でも、そういう細かい仕事してたの?
ちなみに、パレアナやジミーの絵は可愛かった?
324可愛い奥様:2011/01/07(金) 22:23:13 ID:UQ0d3CFn0
>>323
何処のだったかな〜っとググっていたんだが、多分見覚えがあるからこれだと思う。
古本屋さんのページで、パレアナの巻はないけど。

小学館 ワイドカラー版 少年少女世界の名作
ttp://www.umi-neko.com/book/shounenshoujosekaino/shounenshoujosekaino.htm


そういえば、講談社のフルカラーの童話全集も持っていたわ。
本にだけは不自由していなかったなぁ…
325可愛い奥様:2011/01/07(金) 22:34:02 ID:ytmgek050
>>324
ありがとうございます。
表紙は普通の昔の本ぽいね。
上から3番目の絵が昔風で可愛いな、何の話だろう。

「ニルスのふしぎな旅」も名作だったんだ。
NHKでアニメやってたね。何となくカルピス子ども劇場のイメージだったけど。
今でもテーマ曲のサビ、歌えるわw
326可愛い奥様:2011/01/07(金) 22:38:26 ID:UQ0d3CFn0
>>325
> 上から3番目の絵が昔風で可愛いな、何の話だろう。

多分、高橋真琴の挿絵のことだろうから、フランス編のどれかだろうね〜
327可愛い奥様:2011/01/08(土) 00:43:48 ID:k6fK6XKW0
>>320
でも、何でトーマが自殺するまでに至ったのかってのが30年以上経ってもまだ謎だ。
トーマはユーリがああいう酷い目に遭ったということは多分知らないわけで、
でも「君なんか知らない」と言われたくらいで自殺するようなおバカな子でもないわけで・・・
激しく洞察力に優れていた子だったんだろうか。
328可愛い奥様:2011/01/08(土) 01:46:51 ID:Au9LOCB5P
>>327
私もそれ思った。
ユーリの追い詰められっぷりに
トーマだけが気付いた…ってことなのかな。
エスパーかもしれん。
329可愛い奥様:2011/01/08(土) 01:57:28 ID:93OfL7Cu0
少し前に若草物語の話が出てたけど・・・。
続編を読んだ時に「ローリーがジョーと結婚していない。それどころかエイミーと結婚している」
というのが、子供だった自分にはショックで受け入れられなかった。
相手がべスなら、まだ許せたかも。(ローリー祖父のお気に入りという伏線があったし)
大人になった今は、まあ妥当な選択かな〜って感じだけど。
330可愛い奥様:2011/01/08(土) 02:46:31 ID:xTVlu0OV0
>>320
誰も捧げられないであろうプレゼント(命)を君にあげるよ
君はそれ程の価値がある人間なんだ、だから悲しまないでって感じなのかしら?とか。
でもユーリにとっては迷惑かも・・・
331可愛い奥様:2011/01/08(土) 08:06:47 ID:v9fj0R7D0
ユーリは「レイプされた少女の、自分は汚れているという自責の念」を少年で
表現した状態なので、実際にホモレイプ行為があったかはどっちでもいいんだと
思う。
しかしすぐ学校にばれるだろうにサイフリートって何考えてんだか。

「天国に入る条件である『無垢さ』」を、トーマは自殺という罪を負うことによって
ユーリに譲る、それが「僕の愛」みたいだね。

エーリクとトーマはまたいとこであんなにそっくりになるもんなのか。世の中には
ひいおじいさんの子ども時代にそくりという子もいるそうだからありなんだろうけど。
332可愛い奥様:2011/01/08(土) 09:34:52 ID:KNndUMQz0
>>327
中二的に時を止めてしまいたいとか大人になりたくなかったからだと思ってた
そちら側にいってしまうのは切欠さえあれば容易いんだよ、と
グロ死を選んでる辺り破壊や破滅願望もあったのかもしれない
333可愛い奥様:2011/01/08(土) 10:31:07 ID:LlSdkMxm0
>>332
ちゃんと雪の積もった日を選んで跳んだから
グロにはならなかっただろうな
トーマは冷静だな
334可愛い奥様:2011/01/08(土) 10:36:03 ID:hGb5LJSr0
そういやポーの一族のエドガーとアランも中2(14歳)なんだねえ。トーマは13歳だったけど。
永遠の厨2病か…

>323
全盛期の市川ジュン挿絵の「少女レベッカ」を持っていたけど
少女マンガ家が挿絵を入れる絵本や児童文学のシリーズが一時期いろいろ出ていたと思う
太刀掛秀子の青い鳥とか、陸奥A子の不思議の国のアリスとかを見た記憶があるよ
335320:2011/01/08(土) 11:00:42 ID:O94RwTdA0
トーマはユーリの読んだ本を追いかけて借りるようなプチストーカーだったから、
異変には気付くと思うんだ。あと、上級生のお茶会にも出入りしていたから、
サイフリート達の素行の悪さとかは知っていたんじゃないかな。
確かに…トーマの自己犠牲って自爆だよね。ユーリが初見でエーリクを嫌悪したわけだ。

んーむ…
ユーリの自滅もサイフリートの乱行も、「中二病」で片付きそうな気もしてきたー
特殊な環境な特別な年代だから起こった事件なんだろうなあ
336可愛い奥様:2011/01/08(土) 11:20:37 ID:wi149J7S0
うん、今読むと突っ込み所満載、当時の作者がまだ若かったせいもあるだろうけど
トーマって愛されて育ててもらった親を残して、所詮は一時的な厨二的擬似恋愛感情から
ユーリを救おうとして電車にばこーんでしょ
賠償は親が払わなきゃいけないのに頭悪すぎ
キリスト教の自己犠牲がそう言うものなのか知らないけど
337可愛い奥様:2011/01/08(土) 11:38:25 ID:LlSdkMxm0
>>336
世間的には雪で滑って破れた金網のところから
落ちた事故死になっているから
賠償はなさそう(金網の責任者が処罰?)
身辺整理もしてたし一時的な恋愛感情より
冷静な自己犠牲じゃないかな
338可愛い奥様:2011/01/08(土) 13:30:51 ID:nuf2ebGB0
和田慎二ファンいないの?
339可愛い奥様:2011/01/08(土) 13:57:15 ID:6WTuRiJS0
銀色の髪のアリサくらいしか覚えてない。
いろいろ読んだはずなのに。
今漫画スレの方で、ピグマリオ大人買いしたという人がいたよ。
340可愛い奥様:2011/01/08(土) 14:14:41 ID:kuHhgV+U0
和田慎二は、子供のころ大好きだった。
でも大人になってから、フランケンシュタインもスケバン刑事の元ネタ大脱走も、
元ネタの映画を知っちゃうと、パクリすぎてて辛くなる…orz

亜里沙とか、好きな作品多かったんだったんだけどな。
341可愛い奥様:2011/01/08(土) 14:42:48 ID:LlSdkMxm0
「あさぎ色の伝説」は完結していないんだっけ
342可愛い奥様:2011/01/08(土) 15:01:17 ID:GsMK9mGU0
↑一瞬、車田正美のと勘違いしてもうたw
あっちは「あかね色の風」だった。
343可愛い奥様:2011/01/08(土) 15:25:58 ID:kuHhgV+U0
あさぎ色の伝説はひっそりと完結してるよ〜。

忍者飛翔が完結してなかったような、と思って今ぐぐったらメディアファクトリー
で完結したらしい。
やばい、読みたい。
けどあの人肉の話は子供に読ませられんので、隠し場所を確保せねば。
344可愛い奥様:2011/01/08(土) 15:55:39 ID:GsMK9mGU0
唐突に思い出したんだけど、スケバン刑事の神さんとガラカメの真澄さんは
たしか友人同士なんだっけ?
345可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:10:34 ID:IsKyOvkd0
そうそう、ジーナと青い五つの壺、 の舞台裏では北島マヤ暗殺計画が進行し、
真澄さんと神さんで阻止!とかいう番外編があったね。
346可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:10:49 ID:hGb5LJSr0
>340
銀色の髪の亜里沙も、江戸川乱歩の「白髪鬼」がベースになってて
白髪鬼の元ネタは「岩窟王」という二重パクリ?
和田さんは、わかってやってた気もするけど。
作品に自分の好きなものドンドン詰め込む人だったね
アリスとかヒルダちゃんとか
347可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:21:49 ID:1ZljauCd0
あのころ花ゆめで本格的な合作をいくつか読んだけど
ああいうのって両方のコミックスにはいるのかな?
うちの赤い牙には明日香との合作が入ってるんだけど、明日香コミックスにも入ってるのかなあ。
二人がエスパー募集で豪邸のお手伝いに行ったら、超能力吸い取られそうになる話し。
348可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:35:25 ID:k6fK6XKW0
そういえば、明日香と乙部のりえのルックス(変身)ってかぶるなあ・・・w
シャウウウン!
349可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:44:51 ID:wSQP1RUG0
そういえば私は新撰組を意識したのが「あさぎ色の伝説」からだったので
絵柄から年配の人が多いのかと思っていた。
後に皆若かったと知ったけど、今でも名を聞いて浮かぶのは和田慎二の絵柄だ。
350可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:25:26 ID:GsMK9mGU0
「ガラスのパタリロ仮面」の回で、ガラカメ全巻を読破しなきゃならなくなったパタリロが
「単行本をこんなに描くほうも描くほうだが、出す出版社もナンタンカンタラ」って
文句言ってたっけw
351可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:26:55 ID:cNyCoORH0
最初に見た漫画でイメージが固定されるのはあるかもね。
私にとってニジンスキーは「ヒース、私を見て…」って縦皺寄せながら踊る人だ。
352可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:32:06 ID:LlSdkMxm0
>>351
マホメット、高杉晋作、ヒットラーおじさんとか
固定されているw
353可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:32:19 ID:k6fK6XKW0
>>351
私もだ>ニジンスキーw

最近イブを読み返して、ヒースがニジンスキーに乗るところで
「大丈夫か?おれ60kgはあるぜ」ってのに軽くショックを受けた。
180cmで60kgって、どんだけ細いんだよ〜と。
当時は自分も厨房で40kgあるかないかだったから判らんかったwww
354可愛い奥様:2011/01/08(土) 19:37:00 ID:etFjHsn40
ピグマリオは今の時代でアニメ化したほうが良かったような気がする
和田さん自身がもうやりたくないだろうけど。
355可愛い奥様:2011/01/08(土) 20:00:43 ID:QP9L/9D00
>>351
自分もだww

赤い牙だったか、生きながら肉を切り取られる
みたいなシーンがなかったっけ?
あれ怖かったなあ。。。

これだけじゃスレチなので
評価が変わったアニメ。。。ダンガードA (知ってる人いる?)
あんな過酷な訓練しなきゃ乗りこなせないロボットなんて、大江戸博士の
設計ミスとしか思えない。
356可愛い奥様:2011/01/08(土) 20:17:05 ID:GsMK9mGU0
ダンガードA懐かしい〜!主人公のタクマも格好良かったけど、
やっぱライバルのトニーハーケンが美形で大好きだったなあ〜。
ロマンアルバムも持ってたよ。

ダンガードAってロボットアニメ版「巨人の星」って感じだったね。
357可愛い奥様:2011/01/08(土) 20:49:28 ID:lZI1tUB8P
というか、以後ガンダムやパトレイバーの時代になって、
「いきなり素人の子どもが乗りこなせるほうがおかしい」と
なってしまったからなあw

まあ、当時は「いつになったらダンガードAが活躍するんだろう」と
思っていたけれどw
358可愛い奥様:2011/01/08(土) 20:57:41 ID:GsMK9mGU0
グレンダイザーやダンガードAあたりからかな、
ロボットアニメだけど、でも女の子の視聴者も意識しての作劇を
見かけるようになったのは?
359可愛い奥様:2011/01/08(土) 21:05:45 ID:lZI1tUB8P
>>358
それは、ライディーン、コンバトラーV、ボルテスXの
流れがあったのを意識したんでしょう?
金髪美形悪役にロマンティック・ドラマチックな物語…
360可愛い奥様:2011/01/08(土) 21:07:36 ID:LlSdkMxm0
>>355
同級生のたくま君(名前負け)がすごい虚弱児だったから
一文字タクマも体が弱くて鍛えられているのだろうと
思っていたな、こどもの頃
あと、理科でドップラー効果を習った時、耳のとがって
オルガンを弾いてたドップラー総統が思い浮かんで
すぐ覚えられたw
361可愛い奥様:2011/01/08(土) 21:11:12 ID:30jvPEVJP
ダイモスはロボットアニメ版ロミオとジュリエットだったな。

海外だと主人公(善)と敵側(悪)が明確で、美醜の差もきっちり描き分けられた。
日本みたいな美形悪役や、相手には相手の正義や信念があるって
あんまり見かけなかった気がする。
362可愛い奥様:2011/01/08(土) 21:19:51 ID:lZI1tUB8P
>>361
例えば、コンバトラーVのコミック版が、
タイに行くと十三のロン毛だけ修正されて短髪になったりとか。
タイでは男子の長髪はご法度で、正義の戦士が長髪ではいけない、
悪役のガルーダはいい、となったらしい。
アメリカでは勧善懲悪ものしか漫画やアニメは作れなかったし、
敵側の正義を描くのは、本当に日本ならではなのよね。
363可愛い奥様:2011/01/08(土) 21:41:39 ID:hGb5LJSr0
♪だんだだんだだん、だんだだんだだん、ダンガード〜
すーきだ!すーきよ!ダンガードエース〜♪

昔のアニメソングはタイトルまんまで歌いやすくて好きだ
アニメの内容と関係ない歌が主題歌になるようになったのっていつごろからかな?
364可愛い奥様:2011/01/08(土) 21:44:39 ID:lZI1tUB8P
80年代じゃない?
365可愛い奥様:2011/01/08(土) 22:06:34 ID:LuebViYb0
>>362
コンバトラーVって、主人公の豹馬が両腕を切断されて義手になったけど、
テレビランドに載ってたひおあきらの漫画ではアニメに比べて残酷というか
腕がちぎれ飛んだ感じの絵で生々しくて当時はかなり怖かった。
今じゃあんなの無理だよねぇ。
366可愛い奥様:2011/01/08(土) 22:16:12 ID:lZI1tUB8P
>>365
きゃーテレランひおあきらコンVご存知の方に出会えるとは!
切断シーンは漫画が生々しいけど、
アニメでは一度つけた義手が敵の陰謀で腐って紫に変色、
豹馬七転八倒、という話があって、
腕が動かないままごろごろと……

あのアニメも、いろいろ無理かも。
冨野演出の回だったと思うけど、敵ロボに町が襲われるシーン、
妙に怖かったし。
367可愛い奥様:2011/01/08(土) 22:22:14 ID:1ZljauCd0
なんだっけ人間爆弾
368可愛い奥様:2011/01/08(土) 22:27:09 ID:LlSdkMxm0
>>367
ザンボット3?
朝に再放送やっていて暗い気持ちで
学校に行ってたな
369可愛い奥様:2011/01/08(土) 22:27:49 ID:Dq0Kp2g50
>367
ザンボット3

ボルテスは、長男が銃の名手なのにメイン武器は剣って、どんな嫌がらせだ母よ。
370可愛い奥様:2011/01/08(土) 22:34:22 ID:lZI1tUB8P
>>369
健一、いつもうまく戦えなくて
下のほうから突き上げられてて
「わかってる、わかってる!」と
テンパってた記憶しかない。
371可愛い奥様:2011/01/08(土) 22:49:34 ID:4BCCDMJ20
>>329
私も続編読んで、ちと泣いた。
ジョーもローリーも大好きだった。
高校生だったけどw

で、初恋はひびき洸。
ライディーンが傷つくと
一緒に痛がるなんて、恐ろしや。
腕とか何か取れちゃったこと
なかったっけ?
372367:2011/01/08(土) 22:58:02 ID:1ZljauCd0
>>368-9
ありがとう
ザンボット3だったね。みたことないけど先日そのシーンだけようつべでみた
憂鬱になった

子供がナディア見てて、なんか毒ガスの部屋かなんかで人が死んじゃって
「子供向けのアニメなのにけっこうどぎついシーンがあるんだなあ」って夫に言ったら鼻で笑われて
「アンノがやってることはみんな過去作品の焼き直しなんだよ。人間爆弾でググってみな」
って言われたのでした。
夫は重度のオタクなのでアニメの話になるとすっごいやな奴になる
373可愛い奥様:2011/01/08(土) 23:24:13 ID:LuebViYb0
>>366
あの頃のテレビランドを読んでる女性と会ったのは、私も初めて!
そういえば、義手が腐った話もあったの覚えてる。
でもひおあきらの絵が強烈すぎてそっちの方が印象強くて。

1970年代のテレビランドやテレビマガジンは兄と一緒に読んでたけど、
あの頃は漫画が多くて読み応えがある雑誌だったよねぇ。
ひおあきら以外にも、永井豪や赤塚不二夫みたいな大御所や、
まだメジャーじゃなかった聖悠紀や尾瀬あきらとかも描いてたし。
息子ができてから、ウン十年ぶりにテレビマガジン買って読んだときは
内容の薄っぺらさに心底がっかりした。
374可愛い奥様:2011/01/08(土) 23:39:13 ID:lZI1tUB8P
>>373
あの当時はアニメ雑誌もなく、
テレビランド、テレビマガジン、テレビくん
なんていうのしか、サンライズ系ロボットアニメに触れられる
雑誌はなかったですよ…私は7つ下の弟にかこつけてあれこれ読んでましたが、
本当に書き手はさりげなく豪華だし、読み応え十分。
怪傑ズバットの漫画は、番組と全然違うけどクオリティ高くて笑えたわ。
375可愛い奥様:2011/01/08(土) 23:44:42 ID:VE+5ucYO0
私も何気なく小学館の学習雑誌を読んでみて、
自分が呼んでいた頃(1970後半〜1980初め)より薄っぺらくなっていて
がっかりしたよ。

余談だけど、アメリカのティーン向けの雑誌は
薄っぺらくて余りいい紙を使っていない感じだ。
(10代の頃、時々紀伊国屋で立ち読みしていたけど)
376可愛い奥様:2011/01/08(土) 23:46:23 ID:QtzP5kmN0
自分は男兄弟いなかったけど(ry
377可愛い奥様:2011/01/08(土) 23:49:41 ID:k6fK6XKW0
テレビランド、テレビマガジン、テレビくん
のどれかは判らないが、ウルトラ警備隊?のヘルメット(原寸大でかぶれるやつ)が付録でついてて、
wktkして挑戦したがいやに細かい作りで小二の手に負えるものではなく
(しかも道具はヤマト糊と鋏)ぐちゃぐちゃになったあげくリタイアしたのは苦い思い出 orz
378可愛い奥様:2011/01/08(土) 23:55:10 ID:syFDUBo40
コンVとグレンダイザーは、同じ年の放映だったと思う。
但し、ガルーダは前半。グレンダイザーの後半から美形キャラ系が
結構出てくるようになって、美形キャラがうまく繋がってたイメージがあるなぁ。

ダンガードAと言えば、象山さんと顔がそっくりで、当時受けまくってたw
だけど、象山さんのインパクトが強すぎて何のアニメだったか思い出せない。
379可愛い奥様:2011/01/09(日) 00:03:17 ID:T9pbWZQB0
シャーキン、ガルーダ、ハイネル、リヒテルのどつき漫才wマンガを
メジャーデビュー前のゆうきまさみがOUTで連載してたよね。
「堕ちたる天使」ってシリーズだったような。
380可愛い奥様:2011/01/09(日) 00:05:28 ID:LlSdkMxm0
>>375
ヘビーメタルファンだったけど、欧米の音楽雑誌も
紙の質は悪かったよ
ロンドンで日本のメタル雑誌が高値で売られていたのを
見たことがある
日本は雑誌天国だな(廃刊もおおいけど)
アニメージュとか創刊号から内容も濃くてわくわくしてた
381可愛い奥様:2011/01/09(日) 00:18:07 ID:BSgWCjL80
>379
おっと、シャーキンが「美形の概念からはずれている」かどうかを論じるのはそこまでだwww

懐かしすぎww
てか、実家あるわ、それ。

市川さん亡くなったんだよな……(´・ω・`)


>372
初めて見たナディアがその話で軽くトラウマ。
最期の叫びがずーっと印象に残ってて、その後ナディアは見れなかったよ。
382可愛い奥様:2011/01/09(日) 00:26:51 ID:toSx9E740
砂場金吾がいつから四大美形に加わったのか思い出せないw

OUT懐かしい!どつき漫才覚えてるよ。
美形キャラ特集でハイネルとリヒテルの半分ずっこ表紙とかあったね

しかしどの美形キャラも今見直すと青いんだろうなぁ
383可愛い奥様:2011/01/09(日) 00:43:26 ID:BufE8wmd0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0ZCwAww.jpg

ど貴族物語しかなかったわ。見れなかったらごめん。
384可愛い奥様:2011/01/09(日) 00:48:50 ID:T9pbWZQB0
>>380
「KERRANG!」とか「RIP」ですよね?
私も西新宿にしょっちゅう買いに行ってました。
ヘビーメタルファンとアニメ&マンガマニアはかぶることが多いらしいですw

名句「ヘビメタと 少女漫画家 猫を飼い」 by みうらじゅん
385383:2011/01/09(日) 00:49:47 ID:BufE8wmd0
前言撤回、ありました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm7qqAww.jpg
386可愛い奥様:2011/01/09(日) 00:59:11 ID:u1nnttR00
>>381
市川治さんの声だとだれでも美形。
ジャイアントロボ THE ANIMATION でマスクザレッドの役で市川高笑いを復活させてくれたので
今川泰宏カントクには大変感謝している。
暮れなずむ幽鬼も鬼籍に入り、もう続編は絶望的か…(´・ω・`)
387可愛い奥様:2011/01/09(日) 01:25:43 ID:oLKm/2Jh0
>>384
はいからさんが通るの中でも「ノーメイクでKISSのボーカルになれる」
という台詞があったな。
388可愛い奥様:2011/01/09(日) 01:57:35 ID:+VJamEnuP
パイプオルガンで
「トッカータとフーガ」を弾いていたのは
デスラー総統だとずっと思っていました。
389可愛い奥様:2011/01/09(日) 02:46:12 ID:ypns64Hc0
>市川治さんの声だとだれでも美形。

08小隊のノリスさんとかマジ男前。あんなおっさんなのに。
初めて見た時は前情報がなかったし、久しぶりすぎて最初は「似た声の新しい人なんだろうな」と思った。
クレジット見てびっくりしたよ。
390可愛い奥様:2011/01/09(日) 15:06:23 ID:2E9ZSXo20
市川さんも、野沢さんも、富山さんも、塩沢さんも、鈴置さんも
もういらっしゃらないんだね
声ははっきり覚えているのに
391可愛い奥様:2011/01/09(日) 16:14:02 ID:khgfFdex0
>>390
この流れを見て、あの方の名前が出るまでは絶対自粛、とか思っていたのに…w
塩沢さんのお名前を出しましたね。フフフフフ。
私、語りだしたら止まらないのだけど、場所をわきまえてやはり自粛。
でもさー、ちょうどその、「美形悪役が受ける?活躍させよっか」(想像上の製作側の意図)、
の時期に子供〜厨房だった私は、それはそれはいい鴨でしたさorz
392可愛い奥様:2011/01/09(日) 16:20:06 ID:bNeIdPuyP
4大美形ロボット好きな方が結構多いようなので…
最近、ライディーン・コンバトラー・ボルテス・ダイモスの
4つが一緒になった続編漫画があります。
「ゴッドバード」といいますが…
あの4人が一緒になって登場すると、笑いがこらえられません。
393可愛い奥様:2011/01/09(日) 19:00:43 ID:8meY+7550
>>320
自分も昔、これを読んだときいろいろ謎だったけど
その後、カトリックで洗礼受けたあと読んでみたら、ショックだった。

トーマはキリストの位置づけだと思います。サイフリートは悪魔の誘い。
エーリクだっけ?彼が、僕の羽をあげるとか言うあたりで
ユーリはトーマが自分を愛し(キリストがすべての人間の罪を背負い
自らが犠牲となって神にとりなす)そのために死を持ってあがなった意味に
気づいて、神の愛の意味を知った。罪は赦されると。
トーマがどこまで知ってたか知らないけど、罪に苦しむなら
その罪を身代わりになって神に取り次いであげるということは
十字架のキリストの愛そのもの。死を持ってとりなした。

まぁ自分はいい加減な似非カトリックなんで怪しいものですが
作者は十分に教義を理解されていてすごいなぁ。
394可愛い奥様:2011/01/09(日) 19:28:22 ID:+ouMJjcPO
聖書って類型された物語の集大成だから、それ言い出したら大抵のストーリーは
聖書的になるんじゃ‥
395可愛い奥様:2011/01/09(日) 21:29:41 ID:TXJJWYIN0
>キリストがすべての人間の罪を背負い自らが犠牲となって神にとりなす
ここんとこがよくわかんないんだよなあ…
だって本人「父さんなんで私を見捨てるのですか」とか言ってるわけじゃん。
すべての人間の罪を背負ってとかそんな大層なこと考える人がこんな人間臭いこと言うかなあ。
それに例えそれが本当だとして、背負った人間の罪って当時の人間のでしょ?
何千年も前の出来事なのに現代人が「自分の罪も背負ってくれたんだキャハ」とか思うのって
いったいどういうことなの…
396可愛い奥様:2011/01/09(日) 21:49:20 ID:BWc205dp0
「なんで見捨てるの」と言ったのはキリストの人性なんじゃないかな。
人として生まれた神の子だから、人としての悩みや葛藤もあったってことかも?
千年以上学者やお坊さんたちが必死に研究してきた事だからわかりやすい答えはないさ。
「キリストは笑ったか」と言う問いが法王庁の権威や政治力を危うくする可能性がある
として善良な坊さんが殺されたり。

>>いったいどういうことなの…
それが信仰っていうもんでせう。「経典がない宗教=神道」と「宗教っていうか哲学ぽい仏教」
が基本な日本人にはぴんとこないけど、「砂漠と言う極限状態で生まれた一神教」には経験的な
壮絶さがあるみたい。
397可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:08:08 ID:vzBb/itI0
「父さんなんで私を見捨てるのですか」じゃなくて、
「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」だよ。
旧約聖書の詩篇22の出だし。
でもって、その後だんだんと神への賛美へと変わっていくんだよ。
むしろ大層なことを考える人がいいそうなセリフなわけ。

>背負った人間の罪って当時の人間のでしょ
当時の人間だけじゃなくて、アダムから始まって未来まで。

>キリストがすべての人間の罪を背負い自らが犠牲となって神にとりなす
実感としてそれがわかればキリスト教徒ってことになると思うから
よくわからなくても当然だわ。
398可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:18:16 ID:XyoKOK0M0
>背負った人間の罪って当時の人間

自分はキリスト教信者じゃないけど、「古来から未来永劫の人間の罪」ということだと…
399可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:18:58 ID:XyoKOK0M0
リロって無かった、>>397さんが書いてらっしゃいました。
400可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:40:15 ID:KJSbfDdu0
キリスト教でわからんのは最後の審判だ。
あれって終末のラッパが吹かれた時に現世に生きてた人が裁かれるの?
それとも死んで天国に行った人たちももっぺんハカリにかけられるわけ?
401可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:55:18 ID:bXVBxMMN0
あの大ベストセラーを舞台化! 「銀河英雄伝説」開幕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294564353/

見に行った奥様いる?
402可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:57:53 ID:TXJJWYIN0
おお、未来の人々の罪もか…尚更悪いことし放題じゃないか。悪事働いたもん勝ちかよ。
何しても許されるんじゃ警察イラナイじゃないの。都合いいことばっかり言って。
そもそもそんな大勢の罪引き受けちゃうとかなんなの…何様なの…ああ神様か
神にとりなすって神=キリスト=聖霊ちゃうんか…しょっぱなから矛盾してるよ。
私は悪人をお咎めなしに許して欲しくなんかない。
悪いことしたら地獄でそれ相応に苦しむって信じてるから溜飲が下がるってもんなのに。
403可愛い奥様:2011/01/09(日) 23:27:48 ID:XyoKOK0M0
>>402
「罪」って言うのは犯罪に限ったことじゃなくて…
誰でも犯してしまうような、悪意無く他人を傷つけてしまったり、
問題がこじれて不幸な人を生み出してしまったりというようなものも含まれるんじゃない?
人間は完璧じゃない(神じゃない)ので、それ故に犯してしまう様々な誤った行為。
行為に及ばないまでも心の中でうっかり「悪しきこと」を思ってしまうのも「罪」。
そういう誰でも犯してしまう「不可避の罪」を含んでるんだと思うよ。
だから「あらゆる人間の罪」。

多分、ここで言う「罪」に軽い重いは無い。
人の悪口を言うことも人を殺すことも等しく罪。

自分は専門勉強したわけじゃないけどそうなんじゃないかなと。

「罪」を自ら受け入れて心を穏やかに勤めようとするのが仏教、
「罪」を許してくれる神様を持つのがキリスト教(及び他の一神教?)なんじゃないかとかってに解釈してる。
404可愛い奥様:2011/01/09(日) 23:29:44 ID:XyoKOK0M0
ああ、仏教に「キリスト教的な罪」という概念は無いかな。
これについての書き込みは無かったことに。
405可愛い奥様:2011/01/09(日) 23:36:49 ID:2Q8+irl30
とりあえず生きてることそのものが罪なのか。
406可愛い奥様:2011/01/09(日) 23:44:19 ID:901MtGPc0
この流れで、よく駅前で「神はうんたらかんたら」っていうのを流しつつ看板持ってるやつ思い出した
「神はわれわれの代わりに罰を受け死にましたが○日後に復活しました(ウロ)」とか言ってるけど
毎回きくたびに、キリストの死、軽っ!と心中で突っ込んでしまうんだ
407可愛い奥様:2011/01/10(月) 01:06:28 ID:Pm8GUBuNP
>>405
子供のころに教会で
「かーちゃん苦しめて生まれた事がまず罪」
と教えられた。(キリストは無痛分娩らしい)
病気も罪なんだってさ。罪がない人間は
病気にはならないんだってさ。

今となっては「赤ん坊すら罪人なんだ。
おまいら神様信じないと救われないぞ」
と脅すための詭弁としか思えない。
408可愛い奥様:2011/01/10(月) 07:47:47 ID:5dEXpfBn0
>(キリストは無痛分娩らしい)
人間じゃないなー
409可愛い奥様:2011/01/10(月) 08:08:25 ID:87pLKfMZ0
まあお釈迦様だって脇の下から生まれたくらいだしw
410可愛い奥様:2011/01/10(月) 09:32:42 ID:eZTUWcaO0
なんか変な流れになってきたなあ…

“人間は生まれながらに罪深い”そういう教えのキリスト教的「罪の文化」は、
世間体(恥を恐れるプライド)で善悪を判断する「恥の文化」の日本社会では
なじみが薄いと思う。

>悪いことしたら地獄でそれ相応に苦しむ
これは正しいと思う。
ただ、「罪の文化」圏では、自分の起こした罪を告白しないままだと神に赦されないから、
犯罪者が死ぬ前に告白することがあるそうだよ。
教会に懺悔室があるのは、大小さまざまな罪の告白が日常的だからじゃない?
(犯罪者が常に懺悔室でゲロってたら警察なんていらないから、
本当にまれだとは思うけど…)
恥の文化の日本だと、犯罪の告白なんて世間体を気にして黙秘しちゃうよね。

>「銀河英雄伝説」の舞台
見に言ってないけど、アメリカで起きた議員への乱射事件を聞いたとき
「銀英伝か?!」って反応してしまった。
411可愛い奥様:2011/01/10(月) 10:24:54 ID:5dEXpfBn0
蘊蓄向けになってきたね。住人かぶってるんだろうけど。
私は黒歴史を語るスレとか、他人の裏話大好きなんだけど
子供のころに懺悔室というものを知り、
「すっげー楽しそう」と思った。でも何で知ったのか思い出せない…
ふるーい少女漫画でした。

いまだと家裁調停員に憧れる。親戚が何人もなっててすっげー楽しそう
内容をベラベラ教えてくれる(もちろん守秘義務あり)
412可愛い奥様:2011/01/10(月) 11:00:54 ID:D0TG3PDv0
>>411
本当の懺悔室では水が降らないと知った時の衝撃ったら
413可愛い奥様:2011/01/10(月) 11:08:24 ID:+GZN+R9B0
>>412
あの神様が実はグレート義太夫とは別人だと知った時の衝撃も
414可愛い奥様:2011/01/10(月) 11:09:45 ID:G+1L7N9u0
>412
>本当の懺悔室では水が降らないと知った時の衝撃ったら
ちょっwそれってw

仏教だと“罪”じゃなくて“業(ごう)”になるのかな
415可愛い奥様:2011/01/10(月) 11:38:02 ID:mPj4Au++0
>>413
              ./| ̄ ̄ ̄|
               |  |      |
               |  |      |
    ______|_|      |______
 ....../|           .∧_∧        .|
  .|  |       ミ  ( #`Д´i        .|
  .|  |_______   / (ヽ ./.)ヽ_____|
  .|/____ __/|(  ,\\i | 彡   /
          ..  |  | ヽ、,/\_,,i . ̄ ̄ ̄
            |  | /  " | 
            |  | i   , .| 
            |  | |  |  | 
            |  | .|  .| .|
            |  | |  i .ノ
            |  | / イ/..|
            |  | | // |
            |  | | .|/......|
            |  |( i  .|
       .____|  |i し   |__
     |\.      |  |し'    |   \
     |  \   .\.|_____|     \
     |   \__________\
          |                 |
416可愛い奥様:2011/01/10(月) 12:23:07 ID:1yhl6yY6P
>>410
カトリックはある意味都合良くも使えるんだよ
一週間好き放題やっていても、日曜日に懺悔して祈ればチャラ
ある国の有名なひったくりストリートの近くには懺悔出来る教会があって
盗んでは懺悔、ひったくっては懺悔の繰り返し
でもそれでどうにかなると思ってる人たちだから仕方ない
例:フィリピン、南米など
ご参考まで
417可愛い奥様:2011/01/10(月) 13:00:35 ID:Ca4rZdzZ0
>>403
>行為に及ばないまでも心の中でうっかり「悪しきこと」を思ってしまうのも「罪」。
>「罪」に軽い重いは無い。
子供の頃アメリカドラマとかで教会の懺悔室で「(苦悩の顔で)罪を犯しました…友達に嫉妬心を持ちました…」
なんて告解しているのを聞いて「そのくらい日常じゃん!それも許されない罪?!」などと思ったが、
だんだんああ、キリスト教ってそんなものね、と思えてきた。

ただ納得いかないのが、死ぬ前に懺悔さえすれば罪は許される、それをしなければ許されないっていうのがなあ…。
たとえば青髭公ジル・ド・レは、逮捕後懺悔したから「わたしはこれで天国へいけるんだ!」
…数百人殺しておいてそんなんでいいのか…。
(まあ、主体的に考えれば後悔して懺悔したことにより魂が綺麗になるってことだろうが、やっぱり他人からは納得いかんな)
また逆に生前善行を積んでも、死の床に司祭さまが間に合わなかった、キリスト教式にのっとって埋葬してもらえなかった、などできない場合は地獄行きってかわいそうだと思ったわ。
418可愛い奥様:2011/01/10(月) 13:31:57 ID:W6+/l4E00
キリストの神様はえこひいきなんだな。
自分の言うとおりにしてくれたら良い子だけどそれ以外は皆悪い子か。
本当に全農の神様なら自分の嫌いな奴も救ってみせろっての。
419可愛い奥様:2011/01/10(月) 13:34:37 ID:eZTUWcaO0
>>412-415
さらにおかしな流れにww
笑いすぎて腹筋が崩壊しそうなんですけどww

>>416-417
うわあ…
こういうエピソードを聞くと、宗教(この場合はキリスト教カトリック)って…(;´Д`)
て、なるよね。一神教崇拝って極端で過激なイメージがある。

神坂智子の「シルクロードシリーズ」とか、「聖お兄さん」なんて
宗教に寛容な(いい加減ともいう)日本だから生まれたんだろうなあ…
特にシルクロードシリーズは、イスラム圏で白人の神様が崇められているトンデモ設定だから、
他の国では絶対に発刊できないんじゃないかなあ。
子どもの頃は感動的してずいぶん涙を流したものだけど…
420可愛い奥様:2011/01/10(月) 13:46:42 ID:MNP2asmm0
そんなこんなで、フランスの公立学校では教育に宗教的要素を持ち込まない事になったそうだが、
あるドキュメンタリー番組で、両親も本人も熱心なキリスト信者であるという女の子をクラス全体で非難していた。
大聖堂に神聖さを感じるというその子の言葉を否定しまくっている姿は、先生も加わった
リンチにしか見えなかった。(たしか小学校の授業だった)
持ち込まないのはそれで良いし、宗教が為政者に都合よく利用されてきた事も事実だけど
それ以外の側面を全否定して幼い少女を糾弾するなんて、お前自分のやってる事を
よく考えてみろよ…、とドキュメンタリーを見ながら思ったわ。
その子を糾弾する場面で、あきらかに生粋のフランス人ではないと分る男の子二人が
ニタニタしながら追い詰めていたのが嫌らしかった。
421可愛い奥様:2011/01/10(月) 14:04:45 ID:Ca4rZdzZ0
>>419
シルクロードシリーズは、大人になってから読んだが虐殺・皆殺し系が多くてきつかったなあ。
他国に嫁にやられるお姫様が盗賊に襲われたが、神々の守護により助かった。お姫様は神の子を身篭り、生まれた子はその地域の王になった、
という話なんて大人目線から見るとお姫様リンカンされたとしか思えず落ち込んだもんでした。

>>418
別にどこの宗教も持っていないけれど、自分の信者しか救わない、というのもしょうがないかと。
人間が「普段はあんたのことバカにしてるけどあんたの天国に入れてよね」というのも都合よすぎ。
宗教って神主体というより人間主体であって、自分が信じるから自分が救われる、自分が努力したから自分の望みは叶う、ってもんだと思う。

>>420
うわ、どこの宗教裁判。間違った考えをただしてやる!ってことにおいてはその先生や生徒たちも同類だって分かってるのかね。
422可愛い奥様:2011/01/10(月) 14:42:35 ID:6RgjpWUY0
学校に宗教色持ち込まないて歴史なんかどうするの?
まあ国の金でトルコ人とかのイスラム教徒を養いたくないんだろうけど
423可愛い奥様:2011/01/10(月) 15:36:30 ID:DvAvoUpw0
>>419
アメリカのアニメ「サウスパーク」でも「聖お兄さん」のような宗教ギャグ結構やってたよ(もっと過激だったかも)。
424可愛い奥様:2011/01/10(月) 15:55:37 ID:898pR51U0
>>422
学校に宗教色もちこまない政教分離の理念は、フランス革命で始まったことだから、
革命答辞は、イスラム教徒の国民が増えることは想定してないんじゃ?

今は、政教分離って言葉で、イスラム教色を薄めるのに利用してる感じがするけど。
この方法のイスラム封じだと、多数派のキリスト教徒も宗教と関連する伝統とか教えにくくなるねー。


425可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:00:17 ID:898pR51U0
ごめんなさい。誤字がありました。
×革命答辞
→革命当時
426可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:14:26 ID:YK09oht80
私はカトリックの高校に通ったんだけど
入って最初に思ったのは「神様は便利だなあ」だったよ。
幼稚園とか小学校も同じ敷地にある学校だったんだけど
よく口が達者なガキに、シスターとか先生は
「そういうことは神様が喜びません」とか
「イエス様はそういうことはおっしゃいませんでした」って言ってたからw

さぼって聖歌を歌わない子には、「聖歌はお祈りの言葉よりも
ずっと神様に聞こえるのですよ」と説教すればいいんだよ。
学内では(内心、個人がどう思うにせよ)神様、イエス様は絶対だから
その意にかなわないことはダメと封じることができるからね。


>>424
フランスじゃなくてアメリカの話になってしまうが
あるアメリカ在住女性のブログを読んでいると
シャリア法がゆるーく認知されつつあるように受け取れてすごく怖い。
日本では、なんかあるとキチガイみたいに大騒ぎするかの国系の人を
刺激しないように、しないように・・・って全体的に「配慮」しているけど
それがアメリカやヨーロッパではイスラム系なのかなと思った。

なんかもう、子供みたいにねっころがって恥も外聞もなく
大暴れして泣いて騒いで相手が根負けするまで粘る・・・っていうのがそっくり。
海外(とくに欧米)におけるイスラム勢力って、日本におけるかの国勢力と
似たようなものなんじゃないかと想像しているよ。

「聖お兄さん」にイスラムの神が出てこないのは
ネタとして笑えるところが少ないのもあるだろうが
軽はずみにつつくと爆発するからなんだろうな。
427可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:22:15 ID:87pLKfMZ0
>>426
>「そういうことは神様が喜びません」
あれだ、「そんな事してるとあのおばちゃんに怒られますよ」的なw
428可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:30:01 ID:FvUkVkf60
恥や罪の概念の捉え方で、
人生における意義が全く異なってくるから、
やっぱりそこんところは丁重にお取り扱いした方がいいんだよね。

自分が日本にいるせいなのか、
一神教ってのはやっぱり無理があるのかな〜と思うことが多い。
生けるものは共存して、
罪を反省し些細な幸福に感謝して日々過ごすってのは難しいのかな?
429可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:35:29 ID:aYXxefsF0
アラーって絵にするの禁止なんじゃなかったっけ。
とても漫画には出せないと思う。
子供の頃読んだ世界史学習漫画みたいなのに出てきたアラーは、確か
 〆 ヽ
(アラー)
(つ⊂)
 (_)_)
こういう感じで顔はなかったと思う。
430可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:47:35 ID:5dEXpfBn0
食うに困らない生活してる人間には取り立てて宗教は必要ない
431可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:48:47 ID:5dEXpfBn0
>>412
www
432可愛い奥様:2011/01/10(月) 17:38:25 ID:6LeLiKeiO
一個人の中で終わらせるのなら宗教ていうか信仰はアリじゃないの
誰だって人知を超越した何かに祈りたい一瞬てのがあるよね
(神様一生のお願いですってやつね)
433可愛い奥様:2011/01/10(月) 17:46:17 ID:kV4/e36C0
イスラムは偶像崇拝を禁止してるから、
モザイクや花模様が発達したんじゃなかったっけ。
トルコのトプカプ宮殿でも、アラーの姿なんて一切ないしね。

大昔のルース・ベネディクトの
日本は恥の文化って概念はまだ生きてるのかな。
434可愛い奥様:2011/01/10(月) 18:22:25 ID:Pm8GUBuNP
>>429
和田慎二は大胆にもアラーを描いてたぞ。
「炎の剣」という作品の中で。
今となっては「やばいだろうこれ」と思うけど。
435可愛い奥様:2011/01/10(月) 18:47:16 ID:NWxpoGqx0
河惣益巳の『風の城砦』に出てきたクルアーン(=コーラン)という女性は
今考えると色々やばい。
名前もだけど族長の娘で娼館を仕切ってるってあたりも。
436可愛い奥様:2011/01/10(月) 19:08:33 ID:DshwpPKb0
河惣益巳といえばツーリングエクスプレス
大人になると、シャルルのキャラがきついわー。フリフリブラウスもw
437可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:16:03 ID:VYN+cz+u0
宗教話はそろそろ薀蓄へ移動するか自重しておくんなまし。
438可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:34:13 ID:Ok2w/MRo0
子供の頃は河惣益巳って他人の作品のパクリ(インスパイア?)ばかりで
ずるい漫画家だなと思っていた。

今は…まぁ、それでも自分なりの世界観に持って行ってはいるな、と思う。
439可愛い奥様:2011/01/10(月) 21:55:44 ID:cxnRW4yN0
>>435
それもだけど、ジェニーシリーズで実在する人物をネタに使っている上に、
作品中で、それらの人物をおとしめているのもヤバいと思う。
440可愛い奥様:2011/01/10(月) 22:11:53 ID:kOG0udcRP
>>439
あの作者、自キャラageのための実在キャラsageは顕著だよね。
でも自キャラがの言動がツッコミどこ満載だからチート化が成功してるとは言い難い。
441可愛い奥様:2011/01/10(月) 23:12:25 ID:OZ0rhj450
>418
> 本当に全農の神様なら自分の嫌いな奴も救ってみせろっての。

パンやワインだけじゃなく、お米も野菜も蚕も家畜も、
いきなり手の中から出せる神を想像しちゃったじゃないかww
442可愛い奥様:2011/01/10(月) 23:22:36 ID:mtOVkmDH0
>>441
いいなあソレwwww
道の駅やアンテナショップで布教活動するんだなw
443可愛い奥様:2011/01/10(月) 23:23:51 ID:D0TG3PDv0
>>441
日本にはいるよ。
でももううんちくスレ物件の話題だからそっちに行くよ。
444可愛い奥様:2011/01/10(月) 23:53:08 ID:MIpRKLQm0
>>441
日本にはいるね。すごいところから酒とかだすよね。
445可愛い奥様:2011/01/11(火) 00:13:31 ID:w07n/uOMP
>>444
やめてー山岸漫画を思い出すw
446可愛い奥様:2011/01/11(火) 00:18:49 ID:QSEvFOfI0
>>445
同じくw あれはきつかったwww
447可愛い奥様:2011/01/11(火) 00:24:10 ID:PG6QvGl80
キリスト教もパンとぶどう酒を増やすだけだか空中から取り出すかした場面があった気がする。
キリスト教はキリスト教が発生する以前の時代の人間は、神を信じてない(知らない)から地獄にいるというのが無茶と感じたな。

いがらしゆみこ氏が息子関連のイベントにキャンディの髪型&服装で出席している
写真を見てビビッてしまった。もう60になられたんですね。
448可愛い奥様:2011/01/11(火) 00:35:12 ID:HnM1++mSP
>>447
え…息子さんの方じゃなくて、
先生がキャンディのコスプレ…?
449可愛い奥様:2011/01/11(火) 01:22:20 ID:PG6QvGl80
>>448
両方の耳上辺りにリボンと花を使った髪飾りをつけてツインテール風の髪型している。
ダンガリーのワンピースに黒地に赤い花柄模様のベストを着てレースのストールを首にかけてる。
コスプレまではいってないけどキャンディ風味。
450可愛い奥様:2011/01/11(火) 01:57:10 ID:sdkyDg0m0
キャンディキャンディが再放送されない大人の事情って、いがらしゆみこ絡みなんだっけ?それとも原作者だったかな?
451可愛い奥様:2011/01/11(火) 07:32:26 ID:SEVvDysr0
>>450
再放送できないのは東映以外でリメイクする企画があってその絡みで
東映の二次著作権がなくなってるからだけど、
それ以外にもいがらしが原作者無視でキャンディの著作権は自分にあると主張して
裁判まで発展した結果もう二度とないと思うよ
452可愛い奥様:2011/01/11(火) 07:56:46 ID:ROtRg4Ew0
キャンディのコスプレ出たついでにキティちゃんのキャラクターデザインした人を見てしまった時の衝撃といったら…
453可愛い奥様:2011/01/11(火) 09:32:51 ID:GPEmcgF30
巷で伊達直人が話題になってるけど、大人になった今
伊達直人がマスクかぶってったのは、大きくなって稼げるようになったら
捨てた親が「うちの息子!」とか名乗り出るからじゃないかと思うようになった。
温かい人の情けを胸を打つ熱い涙を知らなくなったのは私だ。
454可愛い奥様:2011/01/11(火) 09:35:18 ID:iXRnUNGU0
私にとって伊達直人は彩香の元恋人のヤクザだな。
455可愛い奥様:2011/01/11(火) 10:05:25 ID:d3FFQPAa0
アキレス腱の話。
不死身の泉にそこだけ浸からなかったから死んだらしいけど、そこだけ浸けずに
どうやって泉に入ったのかw
456可愛い奥様:2011/01/11(火) 10:15:10 ID:MjRJyz590
浸けずにと言うよりそこを掴んでたから
母ちゃんは手だけ不死身になったのかも
457可愛い奥様:2011/01/11(火) 10:40:06 ID:KsKEyHuC0
>455
456さんのレスの通り、おかーちゃんが赤ん坊のアキレスの足首掴んで
泉にざぶっとつけたからなんだよ。で、掴んでた部分が人間の強度のまま。

他にも、はっぱが肩だかについていたせいで、そこだけ不死身じゃなくなってた人も居たと思う。


…なんつーか、神話に出てくるのって、浮気モノとうっかりさんが多いなあと子供の頃思ってた。
458可愛い奥様:2011/01/11(火) 10:40:18 ID:iXRnUNGU0
母ちゃんは女神だから元から不死だよ。
459可愛い奥様:2011/01/11(火) 12:34:52 ID:fYDgovOV0
かーちゃんはニュムペーだよね。女神よりちっと下の身分のようなイメージ。
ニンフ(妖精)って感じかな。

>>453
伊達直人は虎の穴に無理やり仮面をかぶせられ
外れなくなったと思ってた。
スケバン刑事の鉄仮面と話が混ざってたw。
460可愛い奥様:2011/01/11(火) 13:30:04 ID:4c3+BE/D0
>伊達直人は虎の穴に無理やり仮面をかぶせられ 外れなくなったと思ってた。

火の鳥の犬上宿禰(だったとおもう)を思い出した。
461可愛い奥様:2011/01/11(火) 13:33:49 ID:XYnjaggv0
>>460
あれ、犬の顔のままで良かったじゃないかというのはもう定番だよねw
美女と野獣の野獣と同じく。
462可愛い奥様:2011/01/11(火) 13:47:47 ID:eia+L/5G0
>457
ゴルゴンかなんかの不死身の血を全身に浴びたけど
かかとの所だけかかってなくてそこに矢がささって死んだのもいるよね。
あと耳だけお経を書き忘れて鬼に耳ちぎりとられた人とか
あれって耳以外ほんとに全身くまなくお経書き込んだのだろうか?オシリとか陰部も…
書く人いやだったろうなあ
463可愛い奥様:2011/01/11(火) 13:51:06 ID:pP4wR06E0
君らまとめて蘊蓄スレに来なさいw
464可愛い奥様:2011/01/11(火) 13:58:41 ID:GPEmcgF30
>>462
ある意味耳でよかったというか。陰部なら893のリンチになりかねないw
幽霊に魅入られる系の話で被害が出た場合、なんとかならなかったのか!
と今なら思うなぁ。
耳なし芳一もそうだけど助けに入る人があまりにもドジっ子が多いので。
465可愛い奥様:2011/01/11(火) 14:03:44 ID:pP4wR06E0
伊達直人と言えばアニメ版の最終回近くで、ホテルの一室でルリ子先生に正体
を明かすのね。で、二人で泣きながら抱きしめ合うんだけど、何故かその時のBGM
が「禁じられた遊び」だった。
再放送を見ていた時は高校生だったんだけど、訳の分からない緊張感でドキドキし
て見てた。
今考えたら、ホテルの一室、恋心を抱く二人、泣きながら抱きしめ合う…でBGM
が禁じられた遊びって事は、やはりそういう隠喩なのかなぁ、と。
466可愛い奥様:2011/01/11(火) 14:09:38 ID:pP4wR06E0
>>464
その点で個人的に、今読み返すと上手いなぁ〜、と思うのが「牡丹燈籠」。
早く朝が来て欲しい!と言う人間の恐怖心が、月の光を朝日と勘違いさせる所が、
凄いと思う。
467可愛い奥様:2011/01/11(火) 15:27:18 ID:k8uW9PXL0
タイガーマスクで思い出したけど
グインサーガのアニメ、全部見たけどいつも見終わった後の感想が
タイガーマスクみたい…だった
468可愛い奥様:2011/01/11(火) 17:14:54 ID:w07n/uOMP
>>467
顔が猫系なのでかわいい(はあと)
でもマッチョな体と合わないわ〜。
とは思ってた。
469可愛い奥様:2011/01/11(火) 17:42:52 ID:sdkyDg0m0
>>451
そうだったのか。ありがとう。

>>452
たしか、ハローキティのキャラクターデザインをした人はとっくにサンリオに版権渡してて、
あのツインテールの山口さんとかいう人は、
その後キティに花やらキティにコスプレさせたり、いろいろくっつけて再ヒットさせた人じゃなかった?
しかしあの人化け物だよね。こわいよ。
470可愛い奥様:2011/01/11(火) 18:32:45 ID:GsZWK9PC0
乱立荒らし避けage
471可愛い奥様:2011/01/11(火) 20:21:12 ID:N6FPpXgfP
>>461
美女と野獣と聞くと前にどこかで読んだ

「西田敏行にプロポーズされてOKしたら相手が羽賀研二に!だいなし!!」

ってのを思い出してしまうw
472可愛い奥様:2011/01/11(火) 20:22:45 ID:4jA9bga20
473可愛い奥様:2011/01/11(火) 20:24:23 ID:ibdKklil0
ageで暴れてたときタイガーマスクみたい…だった
474可愛い奥様:2011/01/11(火) 21:09:44 ID:Yt8HvdZn0
伊達直人は虎の穴の鉄の掟でマスクをかぶったんだよ〜
離脱したあと外さなかったのは、一般人の伊達直人としての生活ができていたから。
(みなしごハウスではタイガーはヒーローで、直人はキザ男)


ネタバレ
ラスト、交通事故死だったと聞いて信じられなかったけど、
アニメでは飛行機で国外逃亡したんだね。←こっちの記憶があったわ。
大藪春彦の「伊達邦彦」のラストを思い出したわ。
475可愛い奥様:2011/01/12(水) 00:19:00 ID:suRqVcWd0
>>453
仏スケート選手のフローラン・アモディオが、バンクーバー五輪に出場した途端、
「私が産んだ子よ」と名乗り出た女が10数人も現れたんだよ。
いつの時代にもどこの国にもこんな親はいるという事で。
(でも一人を除いて他は偽物だし、全員偽物かも知れんし)

>>471
新井理恵の「×−ペケ−」でもこういうネタを使っていたような…
476可愛い奥様:2011/01/12(水) 00:28:51 ID:hSxVcJ7NP
自分も真っ先に思い出したのはペケだw
でもあのベルの主張は一理あると思う。
477可愛い奥様:2011/01/12(水) 00:50:16 ID:ffM2mmOz0
>>475
その手の連中は、由貴香織里の残酷な童話たちで
集められた娘達みたいな目にいっぺん会えばいいのにと思う。
478可愛い奥様:2011/01/12(水) 09:51:23 ID:n3O0UpsC0
>>475
全員でその子の手を引っ張って自分のもとに引き寄せたものが本当の母!
とか言って手を引かせたらいいのに。
でも本当の母でも最後まで引っ張ってそうだね、子がどんなに痛がっても。
479可愛い奥様:2011/01/12(水) 10:22:29 ID:3rKTu4+K0
>>478
それなんて大岡裁きw
480可愛い奥様:2011/01/12(水) 10:39:02 ID:EpitASiP0
遠藤淑子の漫画に
アメリカ人実母と日本人養母で主人公の親権でもめて
「いっそ大岡裁きで決めたら」みたいな話あったよね
自己主張の強いアメリカ人と負けず嫌いの江戸っ子養母だと
どっちも手を離さないだろうから無理だって流れだったw


あとタイトルと作者名忘れたけど
「子供が痛がって手を離すのが育ての親の愛、
例え子を傷つけようとも(ここら辺うろ覚え)二度と離すまいとするのが生みの親の愛」
みたいな話もあったなー
481可愛い奥様:2011/01/12(水) 11:39:01 ID:jJoiqQdD0
>>480
大岡裁きの元ねたは、聖書中の賢王ソロモンの話。

その話では、引っ張りっこじゃあなくて、「赤ん坊を剣で二つに分けちゃえ」と
いわれて、本物の母親が「やめれ」という話。

やっぱ外国は、似たような話でも手段が過激だと思う。
482可愛い奥様:2011/01/12(水) 11:55:48 ID:LMUgUWmo0
>>475
子供を捨てた親が、子供が有名になったとたんに山ほど名乗り出るのは、ブラジルもなのかぁ〜
韓国人だけじゃなかったのね〜
483可愛い奥様:2011/01/12(水) 13:51:37 ID:b/Rug2Fp0
>>471
でもそれこそが真実の愛かどうかの最後の試練という気もする
相手が羽賀研二になったからって醒めるの?
あなたの愛はその程度のものだったの??という…

ベルは安っぽいイケメン崩れにもひるまない良い子なんだよ、きっと
484可愛い奥様:2011/01/12(水) 14:12:07 ID:xcxtFgsN0
ぽちゃ専とかだったらかなりガッカリはすると思うw
485可愛い奥様:2011/01/12(水) 14:18:47 ID:EflKjmqR0
ファザコンぽいしね
486可愛い奥様:2011/01/12(水) 14:41:46 ID:WpqjNDCR0
>>481
それ全然話違ってきちゃうみたいだけどw
でもソロモンでググって見るね、ありがとう

>相手が羽賀研二になったからって醒めるの?
ひどいww はがけんじにだっていいとこもあるかもしれないのにw
487可愛い奥様:2011/01/12(水) 14:53:36 ID:3tMN4BJc0
羽賀研二声はよかった。
アラジンの主人公の吹き替え(歌は違うけど)やってたけど、上手だった。
声優として地道に活動してたら結構売れてたと思う。
488可愛い奥様:2011/01/12(水) 15:02:08 ID:PY6OM23N0
羽賀研二だったのか、アラジン。
「僕を信じて」って言っちゃうのか、羽賀研二。
489可愛い奥様:2011/01/12(水) 16:35:58 ID:Hj3vw5tm0
確かアニメのスト2のケン?の声もやってて、うるさいアニオタも認めてたような<羽賀研二
490可愛い奥様:2011/01/12(水) 17:25:49 ID:dDN0SJl/0
はがけんじの生きてる価値って、声優業のみだったのに…
491可愛い奥様:2011/01/12(水) 19:15:12 ID:xl1DJOgA0
羽賀研二、ストUのケンはホントにかっこよかった
いい声してるし、滑舌もいいし、演技もしっかりしてて
このまま声優やればいいのに、と思ったよ。
アラジンはセクシーで、異なるキャラをちゃんと演じられる人なんだーと感心したものだった
492可愛い奥様:2011/01/12(水) 21:05:34 ID:ggyRmGUq0
アラジンとかやってたのか>羽賀研二
私の知ってる唯一の役は、NHKの人形アニメの
ゆうがたクインテッドのシャープくんだけど
カルい性格のキャラをすごくうまく演じてた。
とても羽賀研二とは思えなかったよ。
493可愛い奥様:2011/01/12(水) 21:19:09 ID:S+kfKQ3h0
大澄賢也じゃなくて?
494可愛い奥様:2011/01/12(水) 21:28:39 ID:1ysuzwwM0
シャープ君は大澄賢也ですよ
アラジンは三木眞一郎だと思ってたけど、羽賀研二だったのね

アラジンは王子様のイメージとは外れる(いや、実際平民だけれどもw)
個人的に、王子様=白馬に乗って黒髪(茶髪)のイメージなんだよね…と思って、
分かった
自分の王子様イメージ=フランツ・チャーミング(リボンの騎士)もしくはサファ
イアで固定されとるw
手塚先生恐るべし
495可愛い奥様:2011/01/12(水) 21:49:28 ID:suRqVcWd0
>>482
ソルトレイクだかトリノの時にもそんな親が出てきたっけなorz>韓国

>>481
山あらしのジレンマの大岡裁きの時に
「大将(主人公の愛称)が二つにちぎれて、身が多く残った方の親の勝ち−☆ミ」
という最終結論に落ち着いた(?)ネタと被る。

こっちの実母は「無理矢理失った時間を埋め合わせるより、
互いに別々の人生を生きる方が幸せな時だってある」
と、息子に突き放され、泣く泣く親権争いから手を引いたけどね。

実母の現夫の方も純粋に子供を欲しがってはいなさそうだったし、
会社の跡取りが欲しけりゃ優秀な部下を養子にして継ヶせる方が手っ取り早いじゃないかと思う。
496可愛い奥様:2011/01/12(水) 22:03:04 ID:suRqVcWd0
>>495
山あらしのジレンマは、>>480が話題に出している漫画のタイトルです。
念の為。
497可愛い奥様:2011/01/12(水) 22:11:15 ID:Xxef2GNw0
普通の芸能人が声優やると大抵ガッカリな結果な中、稀有な才能だったのにもったいない>はがけんじ
498可愛い奥様:2011/01/12(水) 22:19:26 ID:pk1afLHi0
ヤマト 見てきて やっぱり波動エンジンより
放射能除去装置の設計図をとりあえず送ってくれ、スターシャと思ったり、
滅びることを受け入れたイスカンダルの指導者?より
国民?星民のため地球を攻撃・侵略したデスラー総統が
地球の皆様には災難だけど、頼りになる指導者だよなと思ったり。
499可愛い奥様:2011/01/12(水) 22:19:54 ID:1ysuzwwM0
>>497
声優がっかりで思い出すのは、SWの大場久美子と松崎しげる。
当時のSWファンを阿鼻叫喚に落とし入れていた。
500可愛い奥様:2011/01/12(水) 22:28:07 ID:2kxcVhmq0
地球へ…の沖雅也は良かったな〜あの劇場版自体は微妙な出来だったけど
松崎しげるはコブラの劇場版は良かったよ、野沢のなっちゃんより合ってると今でも思う
501可愛い奥様:2011/01/12(水) 22:36:47 ID:Xxef2GNw0
私としては声優ガッカリといえば、タイタニックの妻夫木と竹内結子がまず真っ先に。
ありゃーすごかったよw
502可愛い奥様:2011/01/12(水) 23:03:35 ID:UDMjYPC/0
「プリティウーマン」を石田純一と浅野ゆう子でやったこともあったなあ。
テレビ画面のリチャード・ギアは、ギアマスクを被ったズンイチさんにしか見えなかった…。

大人になって感想が変わったものは、「雪国」。
学生の頃、読書感想文で半強制的に読んだけど無理w全然読み込めんw
ある程度歳とってからじゃないと解らんわ、あの空気は。
503可愛い奥様:2011/01/12(水) 23:04:10 ID:hSxVcJ7NP
>>500
劇場版地球へ…は、星飛雄馬とバビル2世、メーテルと峰不二子と初代ムーミンが
一堂に会した夢の共演でもあったよ。
それら全てを掻き消す秋吉久美子の演技って一体……
504可愛い奥様:2011/01/12(水) 23:47:09 ID:6vBZJh3K0
大人になって感想変わったといえば、巨人の星だなあ
子供の頃の星一徹は鬼だったが、
大人になってみれば、不器用だけど一生懸命子育てしているいいおやじさんだ

でもビーンボールはやめとけwww
505可愛い奥様:2011/01/13(木) 00:18:54 ID:xvrjd5ZC0
>>501
先に書かれたw
あれがタイタニック初だったから、もうね、いろいろとね……w

あの二人がその後これだけ売れたのは、やはり事務所の力が大きかったんだろうか。
二人ともルックスとかはいいけど。

そのタイタニック、ローズがジャックを水底に沈めてでも必死こいて生き延びようとする姿は
ジャックとの約束だからあれはあれでいい、これは今も昔も変わらない。
でも婚約者をあそこまで嫌う必要があったのかなーと思ったりもする。
506可愛い奥様:2011/01/13(木) 00:41:04 ID:2tVjAbt00
>>503
私、よく秋吉フィシスの物真似したよw
「ソォ〜ルジャ〜〜…」

劇場版「地球ヘ…」でフィシスの髪が濃い緑だったのが納得いかなかった。
で、パンフだかアニメ雑誌だかにその理由が載ってた。
秋吉久美子がフィシスの絵を見て「緑の髪だと思った」とか言ったのが
そのまま通ってしまったらしい。
507可愛い奥様:2011/01/13(木) 01:59:23 ID:omVl9+ot0
>>502
浅野ゆう子といえば、101では佐野史郎とカップル役をやっていたな。
508492:2011/01/13(木) 07:23:05 ID:B19jBZkK0
>>493-494
ごめんシャープ君大澄賢也だったかww
ラブラブから一点揉めまくって別れたのと
女性のほうが有名という点で、混同してしまっていたよwww
このひとが声優こんなうまいの!?という意外さもかぶるねw
しかし羽賀研二も聞いてみたいな。
509可愛い奥様:2011/01/13(木) 08:33:32 ID:NustJN5k0
>>494
フランツはかっこいいね、美しかった頃の山口崇を髣髴とさせる。
サファイアは今思ったらそんな美人とも思えないし何がいいんだろ?
唯一の萌えポイント、亜麻色の髪もヅラだよね?
510可愛い奥様:2011/01/13(木) 08:50:23 ID:4247h2za0
>505
婚約者は婚約者なりに、愛情を持ってるのは感じられたもんね。
ローズにとっては要らんもんで、婚約者の価値観も気にくわん上に
ケッ金の為に結婚なんてやってられっか…って事だったんだろうけど。
でも結婚しないとご飯食べられないんだから、分ってて結婚してくれ
しかも愛してくれる相手なら万々歳じゃない?と思ってた。
ビリー・ゼーン可愛いし。
511可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:10:24 ID:9zFMMyKa0
>>508
そんなあなたにSFU
ttp://www.youtube.com/watch?v=CQA7fYSeVlQ&feature=related
私も初めてみたけど、本当に声優として演技うまいわ〜。
512可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:10:27 ID:aJ5Y8+pW0
>>504
しかも、「巨人の選手にしる!」って、お母さんの遺言なんでしょ?
513可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:18:45 ID:9iGwRp070
>>494

アラジン最初の映画版とジャファーの逆襲は芳賀研二
盗賊王伝説とテレビシリーズは三木眞一郎だったけど
芳賀の恐喝未遂事件後の2008年に再販されたDVDからはこっそり全部三木に変更になった
もし芳賀版を聞きたいなら2004年版でないと無理なんだよ
次にでるブルーレイ版も三木版だろうな、芳賀の結構よかったのに
514可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:28:30 ID:B19jBZkK0
>>511
ありがとう、出かける前なのに見ちゃったじゃないかーw
普通にプロの声優さんがやってると言われても違和感なし。うまいな。
515可愛い奥様:2011/01/13(木) 10:06:07 ID:VNZ/sWZH0
>>505
あの二人はあの時点ですでに超売れっ子だったよ。
「あの妻夫木聡と竹内結子が主人公とヒロインの声を!」って煽りだったのだもの。
516可愛い奥様:2011/01/13(木) 11:59:43 ID:jXBfD+ef0
>>513
その後無罪と判決出たのにねえ。
>>509
>サファイアは今思ったらそんな美人とも思えないし何がいいんだろ?
なんか…この価値観を始めて見た!
ずっと疑問だったの、サファイアって美醜でいうとどうなんだろう?って。
男装のヒロインは普通モテモテのはずなのにサファイアは少女クラブ版ではもてないんだよね。
でもズラかぶってて一目ぼれされたんだからやっぱし美人ではあるんじゃ。
517可愛い奥様:2011/01/13(木) 12:39:10 ID:9zFMMyKa0
>>509
私は、サファイアはショートカットが合わない美人なんだろうだと思ってた。
ほら良くいるじゃない、髪が短くなって、『あれ?この人あんまし美人じゃな
くね?』とか、逆に『髪の毛伸ばすなよ、あんたはショートの方が美人だよ』
(思い浮かぶのが原田知世しかいないけどw)とか。

後、海外の人は、髪の色や目の色で好き嫌いが決まる人もいる。
サファイアの目と髪色、海外ではもてる男性の組み合わせ。

>>513
思い返せば昔(6〜7年前)、タイヤの交換を待ってた時に、車屋さんで羽賀
版を見た。
色気のある声で、あの声で耳元に囁かれたら、そらアンナも落ちるわなと。
三木版も悪くないんだろうけど、羽賀版も良かったよ。
518可愛い奥様:2011/01/13(木) 12:49:13 ID:9zFMMyKa0
羽賀版も良かったよね。

と、ねが抜けてました。ごめんなさいorz
519可愛い奥様:2011/01/13(木) 13:23:51 ID:iVMk5tO90
>517
でもサファイアのショートカットはベティ・ブープから来ているんですよね
520可愛い奥様:2011/01/13(木) 13:32:06 ID:NustJN5k0
>>509
>髪が短くなって、『あれ?この人あんまし美人じゃな
くね?』

ってすごく思ったのは高樹澪
521可愛い奥様:2011/01/13(木) 13:35:10 ID:NustJN5k0

スミマセン
>>517の間違いです。
独りきりでダンスを踊ってきます。
522可愛い奥様:2011/01/13(木) 13:49:58 ID:It7pvIgf0
>>509
アニメ版のフランツにロックを持って来たのはあざとい
女心を分かってるwと思ったよ
523可愛い奥様:2011/01/13(木) 14:52:25 ID:y5DSZ8oW0
亀だが>457
背中側から見た心臓部分だけドラゴンの血がかからなくて、
そこだけ不死身じゃなくなったのはジークフリート。
ゴルゴンの血はペルセウスじゃなかったかな。

神話に出てくる神はいわゆる「神格を持った人間」というか
普通の人間の方が「神格をもっていない」という位置づけ。
なのでどいつもこいつも非常に人間くさい上に、人妻を騙して手をつけたり
嫁入り前の処女の寝所に忍び込んだりとやりたい放題。
そしてそれに感謝しろって言うんだから。
524可愛い奥様:2011/01/13(木) 15:08:23 ID:1nfzgKW30
>>512
知らなかったw
てっきり、自分が巨人の選手として一流になれなかったことへの復讐かとばっかりwww
なんというマイホームパパ
。・゚・(ノД`)・゚・。
525可愛い奥様:2011/01/13(木) 15:12:11 ID:3TvQk4vk0
>>511
横レスだけど、これ初めて見たー。サンクス。

しかし、このドルフ・ラングレンは誰ww
526可愛い奥様:2011/01/13(木) 16:07:49 ID:xTwoSD0V0
>>512
子供のときだったら
遺言を守って厳しく育ててる一徹パパ偉い、
と思うけど

汚れた大人になった今は
妻は一徹の精神的DVで心まで支配されて
一徹の望み=自分の望みになったんだろうと思う。
527可愛い奥様:2011/01/13(木) 16:20:49 ID:YhA3NojZP
どっちにせよ、親の夢や妄執に強制されて野球以外の人生を一切認められなかった息子と
何一つ期待をかけられずに親の尻拭い要員だった娘が不憫だと思った。
528可愛い奥様:2011/01/13(木) 16:32:25 ID:z/mLFRY00
>>ああそうか!!!!
子どもの頃アニメ版のフランツが好きで漫画の方を読んだら、
「なんかおっさんくさくてかっこよくないなー。何でだろ」
と思ったのは、アニメ版がロックだったからか!
長年の疑問が解けたよ、ありがとう。
529可愛い奥様:2011/01/13(木) 16:36:24 ID:o/VUHnBA0
>>527
でもその不憫な姉は、金持ちの年下男捕まえて成金マダムになるからいいんじゃないかなw
530可愛い奥様:2011/01/13(木) 16:42:37 ID:Zuq9IqlM0
花形が、なんで明子姉ちゃんだったのか、
いまだによくわからないけどなw
あれは飛馬の身代わりみたいなもん?
531可愛い奥様:2011/01/13(木) 16:45:57 ID:o/VUHnBA0
なんだろうね?
飛雄馬の後ろでいつもこっそり明子姉ちゃん覗いてたから、サブリミナル効果かしら。
532可愛い奥様:2011/01/13(木) 16:47:43 ID:1nfzgKW30
単純に顔が好みだったのかも知れん
533可愛い奥様:2011/01/13(木) 17:47:16 ID:UXaJhVGx0
>>522
ロック好き同志w

ちょっと気持ち悪い発想だけど、花形はヒュウマを意識しすぎて
血縁である姉を自分のものにしたいって言うべたべたした感情じゃないかと思っている
ホモとかじゃないんだけど男同士、ライバル同士の過剰なつながりっていうか
そういうのあの時代の漫画にない?
534可愛い奥様:2011/01/13(木) 18:14:58 ID:4A/PXiES0
>>531
その発想はなかったw >サブリミナル効果

今思ったんだけど、
ひゅうまの父ちゃんと一文字タクマの父ちゃんって
もしかして同じ声優さん?
535可愛い奥様:2011/01/13(木) 18:45:42 ID:Zuq9IqlM0
>>533
私もそういう意味合いで書きました。
ホモじゃないんだよね。なんかコダワリの結果みたいでw
536可愛い奥様:2011/01/13(木) 18:54:42 ID:DmMo3khp0
そんなに執着してたのにクリスマスパーティには行ってやらなかったのか
537可愛い奥様:2011/01/13(木) 19:34:12 ID:SwqfMjhS0
クリスマスパーティのことは触れてやってくれるなw
538可愛い奥様:2011/01/13(木) 19:58:25 ID:x+x8FIfV0
明子ねーちゃん、ヒュウマに対するトーちゃんの態度に怒って
家出してガソリンスタンドの住み込み店員してたコトある・・と
記憶の片隅にあるんだが
539可愛い奥様:2011/01/13(木) 20:06:26 ID:o/VUHnBA0
してた。で、花形の車に給油してたと思う。
ガソリンスタンドで働いてたのも、玉の輿への作戦の一つのように思えてきたw
540可愛い奥様:2011/01/13(木) 21:51:07 ID:woofGwJL0
>>血縁である姉を自分のものにしたいって言うべたべたした感情じゃないかと思っている

「リングにかけろ」もライバルが姉に求婚するんだよね。
弟に阻まれるけどwww
541可愛い奥様:2011/01/13(木) 21:56:41 ID:220uMVCO0
主人公の兄弟・姉妹と、ライバルが結婚・付き合う作品って、どのくらいあるのかね?
542可愛い奥様:2011/01/13(木) 22:11:10 ID:7Yjhm9X+0
>540
菊姉ちゃんと剣崎はカップルとして納得できた。
反目しあいつつも…ってののテンプレみたいな感じでwww

しかし"2"は……正直自分の中では無かったことにしたい。
543可愛い奥様:2011/01/13(木) 22:16:01 ID:eteectA30
2は無精ヒゲ生やしまくりでぶっ倒れてる河井さんが(ry
544可愛い奥様:2011/01/13(木) 22:21:00 ID:9zFMMyKa0
菊姉ちゃんは、「ボクサーとして才能あるのに…女にしておくの惜しい」的
に、最初から剣崎に認められていたよ。
で、周りにいないタイプの女として、割と最初から特別視してた。
今考えれば石松からも好かれてて、意外と菊姉ちゃん逆ハー状態だったのね。
545可愛い奥様:2011/01/13(木) 22:38:22 ID:9iGwRp070
>>542
2は私にとってなかったことになってるw
546可愛い奥様:2011/01/13(木) 22:54:25 ID:HGqeKFq20
既出だけど、「みんなあげちゃう」。

・エイズ患者がでて、医者も看護婦も悲鳴を上げて病院を逃げ出す
・養女とH
・「妊娠中だから後腐れない不倫OK

など、大人になったから感想が変わったというより
「時代は変わったなあ…」「当時は規制緩かったなあ」としみじみする
547可愛い奥様:2011/01/14(金) 05:23:29 ID:ZWSdWH7f0
今読むと「このシチュエーションは楽しめない」と思うことが多い。>>546
規制がすすんで自分もいつの間にかお固くなってきているのだろうか。
トシなだけかもしれないけど。
548可愛い奥様:2011/01/14(金) 08:58:46 ID:8ddbbPW50
あらゆる意味で、たかがセックスされどセックス
だという事が身に染みてる年齢になったからじゃない?
549可愛い奥様:2011/01/14(金) 10:01:43 ID:ZWSdWH7f0
ああ、そうかも。そもそも初めて読んだ時は子供で処女だった。
セックスには責任や、強い感情やその行き違いがつきまとう。

全然関係ないけど、「オランダにあるような性教育は正しいのか?」ってずっと考えてて
(15〜6の子供に正しい避妊法を教え、自分の部屋でセックスさせる。妊娠や性病がアメリカより少ない)
なじいまない考えだけど性病妊娠が防げるならいいのかな…??と思ってたけど
社会的な立場や精神が未熟である子供にはやはり難しいことだよなあ
たかがセックス、されどセックスって深いね。ありがとう
おかしなレスしてごめん
550可愛い奥様:2011/01/14(金) 11:29:48 ID:dId0D5KI0
>>546
「文学部唯の教授」筒井康隆では、エイズにかかった大学講師が
やけくそになって、自分をいじめた教授たちに噛み付こうとして、
逃げ惑うというギャグがあった。
さらに当時、実際に広島大であった事件をモデルにしていたところが
えぐかった。(人事に不満な講師が上司を亜ボーン・死体に砂をかける)
551可愛い奥様:2011/01/14(金) 12:13:00 ID:R1QMwfZv0
エイズは当初、ホモの奇病と思われてたよね
青池さんのエロイカでも
「近寄るなエイズがうつる!」「私も怖いから最近は節制してるんだ」
なんてネタにされていた
大島弓子さんの短編にも人を寄せ付けないために「オレはエイズだぞ」とわめく場面があった
こういうの今は単行本でカットされてるのかな
552可愛い奥様:2011/01/14(金) 12:59:28 ID:gYSh3MJT0
8ビートギャグにも、フレディ・マーキュリーが「あいつエイズじゃね?」と
囁かれてるコマがあったなあ。
後に読み返してショボーンとしてしまったけど。
553可愛い奥様:2011/01/14(金) 13:23:45 ID:7jKpd8ZA0
>>539
その給油シーン、ちょうど昨日TVK(テレビ神奈川)で再放送してたw
花形が「明子さん、ますます美しい…!」とか独白してたから、
きっと顔も好みだったんだと思う。
554可愛い奥様:2011/01/14(金) 13:32:28 ID:TTk5fyxr0
>>553
あのアニメ声も好みかとw
確か花形見鶴ってトメなしと聞いてすごい優良物件!って思った記憶があるんだけど、
もしかしたら多少マザコンの気があるのかも。
555可愛い奥様:2011/01/14(金) 13:39:07 ID:4tpoHOKN0
せっせとラブレターも送ってたんだよね、花形。
でもその時期にちょうどダイリーグボールを完成させた飛雄馬が
姉の恋路を邪魔してしまうのでは……!と悩んだら
「色恋にかまけて、ライバルとの大事な勝負を疎かにするような男、姉さんからお断りよ」
と笑い飛ばしたんだよ。こういう高潔な部分も好きだったんだと思う。
ぶっちゃけ、庶民でも下の育ちなんだけど、立派に花形夫人をこなした明子ねーちゃんスゴス。
556可愛い奥様:2011/01/14(金) 13:58:21 ID:PUzGZJD50
>>554
花形見鶴じゃ、すすめ!パイレーツになっちゃうw
明子姉ちゃんと結婚するに当たって、親は反対しなかったのか疑問だったけど
トメなしと聞いて納得した。
557可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:20:11 ID:v0kN8alA0
明子ねーちゃん、
中卒で、いろいろ苦労してるけど、
読書家だったりしてて考えも深いよね。
だからこそ社長婦人も大丈夫だったのかも。
558 [―{}@{}@{}-] 可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:53:18 ID:C/zSJAeFP
>>555
ダイリーグボールじゃ死んじゃうw
559可愛い奥様:2011/01/14(金) 15:05:10 ID:jar8cEkR0
>>551
野生の夜にというフランス映画で主演男優兼監督が、実際にエイズで映画完成後に無くなっているんだけど、
その映画ので、自分の手を切って血を出し「自分はエイズだ!」とわめいて人を遠ざけるシーンが実際にあったよ。
560可愛い奥様:2011/01/14(金) 15:51:57 ID:l3+nGrCB0
今ってエイズに感染しても発症をかなり抑えられるんだっけ?
561可愛い奥様:2011/01/14(金) 16:03:34 ID:N2wIBnLR0
>>560
潜伏期間に正しい治療を受ければね。
日本人のHIVの人は発症してから見つかる人の方が多いからさ…
562可愛い奥様:2011/01/14(金) 17:13:34 ID:staJ+kIG0
エイズで思い出した、岡野史佳「フルーツ果汁100%」

連載の最終回、海外留学に旅立つ友達(♂。密かにヒロインに片思い)を見送りに来た
ヒロインに、その友達が突然キス。で、その後言ったセリフが

「颯太(ヒロインの彼氏)と間接キスしちゃった
エイズになっちゃうわ アタシ」

だった。


確か文庫化されてると思うけど、セリフ修正されてるだろうな…
563可愛い奥様:2011/01/14(金) 18:39:53 ID:UdI8Gr/I0
パタリロ!でも、バンコランを評して「世界で唯一エイズの免疫を持つ男」と言う台詞があった。
確か文庫化で修正されたはずだけど。
564可愛い奥様:2011/01/14(金) 19:50:23 ID:A9BEEIYk0
>>556
懐かしいな〜w
確かお父さんが鶴倫って名前で、そのせいで子供の頃イジメにあったから
「自分だけイジメにあったのは不公平だ。よし、自分の息子にも同じ苦しみを与えてやろう!」
って理由で鶴って名付けたんだよねw
565可愛い奥様:2011/01/14(金) 19:55:38 ID:4tpoHOKN0
>>564
解ってやってる分、無学でマラだのエタなどつけるDQN親より、ずっとタチが悪いな…
566可愛い奥様:2011/01/14(金) 23:41:08 ID:UdI8Gr/I0
久しぶりにアニメのじゃりン子チエを見たら、テツがセクシーで惚れた…w
他にも思うところは色々あるけど子供の頃と一番違うのはそこだった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=stNBF1ctCuo&feature=related
567可愛い奥様:2011/01/15(土) 00:54:52 ID:9oxAeC/e0
>>549
遠藤淑子の、ゲイカップルの養女になる羽目に陥った女の子が主人公の漫画で
「小学校から避妊の方法を教わっているアメリカの小学生をなめるんじゃないわよ!」
という台詞があったのを思い出しちゃったじゃないか。
568可愛い奥様:2011/01/15(土) 11:43:14 ID:Z9ZAhmH80
>>566
子供のころの私のあだ名が「ひらめちゃん」だったのを思い出した。
髪型がひらめちゃんだからと思っていたけど、今考えると顔ののっぺり具合も・・・
でもひらめちゃんはいい子だからあだ名も結構気に入っていたな。

そして昔は子鉄のようなネコが欲しくてたまらんかったが、今はアントンジュニアもかわいくてたまらん。
片タマのネコって、やっぱりコンプ持ちになるのかな。去勢した方が幸せになれるのかも。
(マンガ的には悲劇だろうが)
569可愛い奥様:2011/01/15(土) 12:35:58 ID:8dvnCtih0
じゃりン子チエって奥が深そうだよね。テツがヨシエさんに対する態度もそう。
子供の頃は照れてカチンコチンになっているテツの姿を笑ってたけど、
たまたま一緒に観ていた母は「なんでこんななの?チエちゃんは本当の子供じゃないの?」と
疑問だらけだった。
私も今になると、テツの心情と態度がよくわからない。
570可愛い奥様:2011/01/15(土) 15:13:35 ID:U3x88OH60
チエは前に初めて原作読んだら最初の方は毎巻泣けてしょうがなかった

>>566
ひらめちゃんは外見は可愛い子に入るタイプではないけど、絵が上手くて力持ちで優しくて
いい子として描かれていたのが良かったよね。チエちゃんとはほんといい関係。
あとアニメの声がすごく可愛かったな〜。確かパーマンのミツオと同じ人だった。

テツは言う事もやる事もめちゃくちゃだけど、チエのこと大好きなんだろうなって見てて分かる。
子供の頃は、めちゃくちゃなおっさんだ、チエちゃんはえらいなあすごいなあとしか思ってなかったけど、
良い意味で馬鹿というか…クズと言い切れない愛嬌があるんだよね。
チエが将来嫁に行くときテツは大暴れしてボロ泣きしそうww
あんななのに酒が飲めなくて、あの腹巻きをしていないとおなかを壊すってとこがなんか可愛くて萌えた。
ヨシエはんは一見「美人でか弱い、駄目夫に耐える女」なのに、実はそうじゃないのもいい。
571可愛い奥様:2011/01/15(土) 16:06:05 ID:40h0UHAE0
今も昔も不思議なので申し訳ないけど
あんな体は大人頭脳はこどもで思春期未満なテツがヨシエはんとよく子作り出来たなって思う
572可愛い奥様:2011/01/15(土) 16:50:10 ID:lDGpPE/u0
すごく昔のジュニア小説(今はもうないよねw)で、
氷室冴子さんの『クララ白書』、小学校の頃は、寮生活に憧れたんだけど、
確か、主人公のしーなが中学生で大学生と付き合うという設定だった。
当時も不思議に思ったけど、今思うとロリぽくて怖いわw
氷室さん才能あるのに若くして亡くなってしまったけど、小説続けてたら、大御所になってたのかなぁ。
大人雑誌に移行する前に自ら舞台降りちゃった感じだね。もったいない。
573可愛い奥様:2011/01/15(土) 17:25:45 ID:N1vmoJH/0
>>572
「しーな」じゃなくて「しーの」、ね。

出会った時はしーの中3、光太郎が大1だから、4歳差と考えればそう不自然ではないと思う。
それに、いわゆる男女交際的なお付き合いが始まったのは
しーのが高校生になってからだし。

大人になってから読み返したら、しーのの後輩・夢見のツンデレっぷりにツボったw
574可愛い奥様:2011/01/15(土) 17:38:11 ID:SnAR6ALl0
GS美神を読み返すたびに美神への感想が変わる

子供の時→このオバサン怖いけど面白いw
20歳前後→素直になれない美神かわいいじゃん!
現在→若くて可愛いからって調子に乗りやがって!(←本気では思ってないがw)

あと、
「美神の将来生まれる子供=ルシオラ(恋敵)の生まれ変わり」
ってのが決定してるのが、今読むと気の毒だと思った
昔はあのエピソード感動したんだけどな
575可愛い奥様:2011/01/15(土) 17:40:24 ID:HWEff6530
>>572
最近の子は文庫開いてページいっぱいの文字を見るだけで、そのまま閉じてしまう。
なので、ページ下半分が空白とかひとつの文が短くないと読まないそうだ。
そうなると説明も細かい描写も入れられず、しかもそういう頭を使う内容だと尚更ダメ。
結果的に文や考証のしっかりした作品ほど淘汰される……という状況についていけなくなった
と聞いたことがある。
実際、ジャパネスクとか瑠璃一人称でも結構な群像劇なのに、構成や設定とかよく出来てるなぁ
と今読み直しても思うよ。
576可愛い奥様:2011/01/15(土) 18:43:23 ID:jIGAR78n0
>>574
私は、小学生の時→このお姉さんかっこいい!横島はしょーもねーな。
20歳前後→こんな20歳いねーよww(当時は居たのか・・?)横島ってヲタファッションだったんだ!きめぇ!
今→横島くん可愛い・・・
577可愛い奥様:2011/01/15(土) 18:54:46 ID:ddDIZeVo0
主人公はしーのじゃなかったっけ?
付き合ってると周りは思ってるけど、しーのは光太郎をケーキを奢ってくれるお兄さんとしか
認識してなかったのが可哀想w
鞭を振り回すドミナ玲子とか、先輩キャラが強烈で面白かった。
578可愛い奥様:2011/01/15(土) 19:19:16 ID:TsxDN9dL0
>>575
うーん、でもネットは文字情報で溢れてるんだし、文字を読むこと自体に
抵抗があるわけじゃないんだよね?
新聞を読む習慣をつけないからかなあ?

昔も今もそのてのタイプは一定数いたと思う。反対に活字中毒者も同じくらいに。
もしかしたら昔より二極化しているのかも。

そういえば、私の妹は少女漫画というか漫画自体読まない。コマを追って読むのが
苦手なんだと。特に少女漫画はコマ割りが変則的で駄目なんだそう。
漫画もその昔複雑化して読めなくなったという層がいて、そういう人たちは
ライトノベルに流れたとかいう話をきいたことがある。

ジャパネスク、昔はふつーに素直に読めた。
大人になってちょこっと再読したら、瑠璃姫のはちゃめちゃぶりについていけなくなってた。
でも確かに構成や設定はきちんと練られていたと思う。
こういってはなんだが、今ラノベとして出版されている作品と素人がネット上に発表している
作品と、差があるとは思えない。
579可愛い奥様:2011/01/15(土) 19:46:19 ID:Ly1NI8kB0
>>566
確かに、子供の頃、テツについて「なんというクズ」と
腹ただしく思ってたんだけど、
今読み返すと、あれはあれでいいと思うようになってきた。

テツのお母はんがいいキャラだよね。
ヨシエはんも実は物凄く運動神経がいいとかいう設定も好きだ。

あと、今読むと、
チエに纏わり付いてくるいじめっ子(いつも返り討ちに合ってるけどw)
男子二人が可愛いw
金持ちのボンのほうは、絶対チエのことが好きだな!と萌えるww
580可愛い奥様:2011/01/15(土) 19:48:37 ID:HWEff6530
>>578
まぁ、活字離れはいつの時代も言われてるよね。
あと、お手軽で刺激的なケータイ小説の普及で紙媒体そのものが遠くなったとか?

ジャパネスクは激しく同意w
昔は瑠璃の勢いが気持ちよかったけど、今だと父上や高彬の心労を思うと笑えない。
どこでも最上の扱いの瑠璃より、零落で辛酸舐めた煌姫の方が根性は本物だと思うし、
何より好き放題やらかして、最後は全部高彬が尻拭いしてるんだよね。
581可愛い奥様:2011/01/15(土) 20:09:31 ID:9BcfjgQn0
>でもネットは文字情報で溢れてるんだし

主に2ちゃんを見ていて気がつくんだけど、ネットの書き込みで句読点を使う人が年々減ってきている。
ある程度の分量の文章を読みやすく書くのに句読点がないと困るんだけど、
最近の若い子は本当に短い文しか書かないから、句読点が邪魔にしかならないと感じているんじゃないかなと。
コミュニケーションとか考えてなくて、2〜3行を吐き捨てるように書いてる。
私は今30代後半でtwitterの何が楽しいのか理解できないんだけど、こういうことだと考えると流行ってるのも納得いく。
何年か前、別の板で10行程度の文章を書いたら即座に「長文ウゼエ」みたいな煽りが入るようになって驚いたよ。
それ長文て言わないでしょ。

ラノベ文体てのも10年以上前から言われてるよね。
改行を多用してページの下半分を空白にしないと読まれない、
地の文での情景描写や心理描写は最低限にして、会話の応酬で話を進めないと読まれない、
そのせいで会話だらけになるから「にょ」だの「ござるよ」だの「なのだわ」みたいな特徴のある口癖を
登場人物ごとに決めて、ト書きがなくても誰が喋っているか理解できるようにする、等々。
582可愛い奥様:2011/01/15(土) 21:10:06 ID:sztVemTmP
>>579
マサル、子供の頃はひたすらウザかったキャラだったけど、今見るとかわいいよね。
頑張って悪口考えたりしてるのに、チエにはあまり効いてないところが涙を誘う。
チエへの態度がひねくれすぎててもはや病気の域に達してるのを見ると、
あの教育ママのせいで色々と歪んじゃったのかなあとか考えちゃうな。
小学校出てチエ達とは違う中学に進んだら性格が暗くなってるんじゃないかと心配だww
583可愛い奥様:2011/01/15(土) 21:21:30 ID:U3x88OH60
>>581
たしかに長文の書き込み減ったね
板にもよるとは思うけど、平均的に。

Twitterは基本独り言の場所といいつつも、交流目的の人がほとんどだよ。
おはようおやすみいってきますただいま・どっか行く度写メアップ・食べたごはんアップ、
そんな個人のどうでもいい生活実況を構いたい構って欲しい寂しがり屋が集まってる感じ
ブログやチャットと違って、反応がなくても呟いてるだけって取り繕えるから便利なんだと思う
584可愛い奥様:2011/01/15(土) 21:38:46 ID:62i+DQdeO
「じゃりン子チエ」
子どもの頃は何の魅力も感じなかったミツルが、意外に
良い男なんじゃないかと思うようになった
地味に昇進してるしw

自分が成長するにつれ、一見さらっと描かれてるように思える
大人たちの心の機微が、少しずつわかるようになった
「レディー・幕の内」の回とか、実に面白い
585可愛い奥様:2011/01/15(土) 21:44:32 ID:Hn51h6Te0
>>574
「美神の将来生まれる子供=ルシオラ(恋敵)の生まれ変わり」
 ↑
「横島の子供がルシオラの生まれ変わり」じゃなかった?
586可愛い奥様:2011/01/15(土) 22:06:40 ID:+RnJS9RN0
>>585
美神の子=横島の子
なんじゃ?

アニメしか知らない私が推測
587可愛い奥様:2011/01/15(土) 22:30:02 ID:9oxAeC/e0
>>570
あと、もしチエちゃんが虐めにあったら
自ら首謀者をやっつけそう>テツ
588可愛い奥様:2011/01/15(土) 22:31:05 ID:Dj6mKzjYP
>>583
比較的若い人の多い板で
5〜6行の書き込みに
「長文うぜえ」とあおっているのを見たわ。
さすがに「このくらいで長文とかw」と
突っ込まれてたけど。
589可愛い奥様:2011/01/15(土) 22:52:10 ID:SeQftGFI0
>>580
大人になって、高彬のよさがわかるようになったかも。
子供の頃ははちゃめちゃな瑠璃に感情移入して、高彬の実直さとか老成っぷりを
馬鹿にしてたけど・・・。
590可愛い奥様:2011/01/15(土) 23:32:29 ID:9BcfjgQn0
>>583
ああ、そういう交流に使うならよくわかる。
自分がやりたいとは思わないけど、他人が楽しんでるのに文句言おうとは思わない。

自分の考えを人に聞かせて、それが相手の考えに影響を与えて、その人の考えが
また別の人に影響を与えたり、今度は自分の考えが相手に影響されて変わって行ったり、
みたいなコミュニケーションてすごく面白いと思うんだけど、今の若い子はそういうのを
面倒がっているんじゃないかとも思ってる。
だからtwitterがそういう風に使われるのは自然かも知れない。
591可愛い奥様:2011/01/16(日) 01:07:25 ID:qLuNS1iaP
私はむしろ、瑠璃姫すげー。と昔より思ってる。
男だったら大人物だよね。
平安時代の貴族の女性だったがために
変人扱いだけど、女主人としても有能だと思う。
…まあ、周囲の男性陣は大迷惑だろうけどさ。
592可愛い奥様:2011/01/16(日) 03:50:33 ID:MvLjCMFB0
>>575
>>結果的に文や考証のしっかりした作品ほど淘汰される……という状況についていけなくなったと聞いたことがある。
氷室冴子さん、そういう傾向にがっかりして断筆してたの?
突然いなくなった作家さんのイメージだったわ。
ジャパネスク面白いけど小説と言うよりは、少女漫画ぽかったような。
でも今のご時世なら、氷室さん直木賞とって大御所入りしてたと思う。
593可愛い奥様:2011/01/16(日) 07:07:06 ID:LICQ5AwQP
>>592
氷室冴子さんは801流行りに嫌気が差して書かなくなったと聞いたことがある。
あと家庭の事情もあったような…

金銀の完結は見たかったな。
594可愛い奥様:2011/01/16(日) 12:50:14 ID:YC0lxEIW0
ジャパネスクは花ゆめ連載の漫画が自分はだめだった
へんな前髪のある粗野なだけの瑠璃姫が受け入れられなくてなぁ
氷室さんの描く瑠璃姫は好きだっただけにイメージ違いが残念だった
でも今だったらもっとアニメ絵のヘンテコ平安絵巻にされてただろうね
595可愛い奥様:2011/01/16(日) 13:16:18 ID:7eaK4Dcc0
月曜ドラマランドで。
瑠璃姫が富田靖子、吉野の君が京本政樹だったのを覚えているw
高彬は誰だったんだっけ……
596可愛い奥様:2011/01/16(日) 13:18:46 ID:GbGzHvuLP
>>594
粗野かなぁ。
むしろ氷室さんの男性顔負けなバッサリ感が女性的ソフトに描かれたな、と思ったよ。
その分、あの氷室節な勢いがちょっと削がれた感もあるけど。

受け入れないというなら、新装版ラノベの新規イラだろう。
なんだこの茶髪巻き毛な煌姫は……
http://ec2.images-amazon.com/images/I/6106RYPGPJL._SL500_AA300_.jpg
597可愛い奥様:2011/01/16(日) 14:13:09 ID:CQawqzei0
>>595
木村一八だっけ、横山やすしの息子
いろいろ問題起こしたんで、あのドラマの再放送はもう無理だろうなあ。
父上が石坂浩二さん、融も丸っこい顔でイメージにあってたのに。
598可愛い奥様:2011/01/16(日) 16:57:49 ID:b8ChvHjS0
瑠璃姫の弟・融が西川きよしの息子の弘志で
鷹男が仲村トオルだったっけ?
599可愛い奥様:2011/01/16(日) 17:50:07 ID:qKFmYA3O0
>>596
はじめて見たけど、無茶苦茶違和感ある絵だw
600可愛い奥様:2011/01/16(日) 17:56:04 ID:hiOxH7QQ0
赤毛(茶髪)、縮れ毛(巻き毛)は 平安時代だったらブス扱いになるのにね
601可愛い奥様:2011/01/16(日) 18:48:17 ID:96vaImrC0
昔読んだ時は鷹男派だったけど今だったら高彬が断然いい
ボンボンで可愛い顔して昔から瑠璃さんに一途で能力も高いし
602可愛い奥様:2011/01/17(月) 00:06:03 ID:CYecdUW10
氷室冴子さん
シンデレラ迷宮が好きでした。
完結が読みたかったな・・・
603可愛い奥様:2011/01/17(月) 00:21:16 ID:7oa1Iq6m0
シンデレラ迷宮はあれで完結では?
完結してないのは碧の迷宮のほうじゃなかったかな。
604可愛い奥様:2011/01/17(月) 01:38:01 ID:odYjG+li0
あれって?
605可愛い奥様:2011/01/17(月) 05:25:44 ID:4lMAw5fbP
続編でシンデレラミステリーってなかったっけ
うろ覚え
606可愛い奥様:2011/01/17(月) 06:39:23 ID:RCS+O0Dn0
『シンデレラ迷宮』『シンデレラミステリー』は読んだけど、
あれで終わってたと思う。
 あれを買ったとき、表紙や挿絵が可愛いから選んだんだった。
いまではマンガふうのイラストがあたりまえだけど、当時は珍しかった。
607可愛い奥様:2011/01/17(月) 08:26:01 ID:L+bybsJQ0
>>606
確か表紙、 藤田和子だったけ?
ライジングで組んでいた人だったよね。
608可愛い奥様:2011/01/17(月) 15:35:37 ID:hPM6Ipmo0
何度も出てたらごめん。うる星やつらについて。

子供の頃は「こんなにラムちゃんが思ってるのにあたるのやつ!」って本気
で怒っていたw
今読み返すと一種のプレイにしか見えない。あたるも楽しんでると言うか・・
あとキジョとなった今、おユキの金銭感覚の堅実さに共感ww
609可愛い奥様:2011/01/17(月) 16:00:23 ID:42yhpZfb0
ラムたち宇宙人、様々なタイプが一つの学校に集まっていたけど
あれはお嬢様お坊ちゃまのハイソな学校だったのかねえ
610可愛い奥様:2011/01/17(月) 16:34:14 ID:8oMpxXjI0
>>607
藤田和子さんは「冬のディーン 夏のナタリー」でもイラストを担当しているね。
(思えばあれも未完だ)

藤田さん、ロマンス小説(ハーレクインなど)のコミカライズの方で現役で描いてるけど、
絵の劣化がほとんどないのはすごい。
611可愛い奥様:2011/01/17(月) 16:42:39 ID:UXBQSI6N0
>>609
スケバン的な存在がいるところを見るとそうでもないような。
612可愛い奥様:2011/01/17(月) 19:35:25 ID:S87B6uVA0
>>606
氷室さんの代表作ってジャパネスク?

自分は、「なぎさボーイ」とかいう少女小説が好きだった。さし絵が可愛かったので。
主人公の女の子がうざかった記憶ですがw
613可愛い奥様:2011/01/17(月) 22:15:29 ID:tW+rwI1r0
>>609>>611
お坊っちゃまに宇宙人にスケバン…と、本当にカオスな学校だな。
614可愛い奥様:2011/01/17(月) 22:56:15 ID:Blr2TMD10
まったくスレチだが、
面堂君の家とこち亀の中川の家とでは、
どちらが金持ちなんだろう。。。とその昔謎に思っていた。

大人になると感想が変わる:
「若きウェルテルの悩み」byゲーテ
高校の先生が「高校時代に読みなさい!」と力説されていたので、
16歳のときに読んだ。感動した。

今読むと「他にもいくらでも女いるだろーが」としか思えなかった。
615可愛い奥様:2011/01/17(月) 23:04:11 ID:tW+rwI1r0
私設軍隊のある面堂家の勝ちw
616可愛い奥様:2011/01/17(月) 23:18:29 ID:Sn609UfL0
こんなのあった。【漫画】金持ち偏差値
ttp://ryvo.seesaa.net/article/114427958.html
面堂さんちが入ってないのが残念。
萬田銀次郎事務所ワロタw
617可愛い奥様:2011/01/18(火) 00:12:13 ID:5saXNQWp0
昔雑誌のおふざけ企画でも、漫画世界でのお金持ちは
おぼっちゃまんちがトップと結果が出てたなあw
次いで>>615の言うとおり私設軍隊のある面堂家。
軍隊から牛車まであるんだね、ここんちは。
618可愛い奥様:2011/01/18(火) 03:03:15 ID:SjWzdRP5P
619可愛い奥様:2011/01/18(火) 03:11:40 ID:SjWzdRP5P
途中送信してしまったが、遠藤淑子私もすきだったな
ハチャメチャやってるけど、心のあたたまる話多し
時々読み返したくなる

あと、明智抄は未だに好き
少女忍法帳?にあったナントカちゃんって破綻した女の子の話も好き

離婚後、前旦那さんを自殺で亡くしてるんだよね
彼に生きてることはそんなに悪いことばかりじゃない、
彼女の表現活動は突き詰めれば「般若心経だった(?うろ覚え」っていうのが
書いてる作品と相俟って、愛情深いなあと思ったり
620可愛い奥様:2011/01/18(火) 06:57:18 ID:9cTpQbr10
>>616
剣菱財閥はどのあたりなんだろう。
東西新聞の偏差値が高いけど、あの会社簡単にのっとられそうになってなかった?w
621可愛い奥様:2011/01/18(火) 07:59:40 ID:689sYkRc0
>>614現在の感想ヒドスw
622可愛い奥様:2011/01/18(火) 10:23:28 ID:Spnyb5G/0
マンガの金持ちといえば、マイナーだけど
別冊花ゆめで連載してたぬまじりよしみの白鳥麗子シリーズ
白鳥家は家族に病人が出ると「お庭の牛を一頭屠るのよ」とか
家がよくミサイルで爆撃されるとかあったわ。
623可愛い奥様:2011/01/18(火) 10:36:45 ID:OdPQDq3d0
蜘蛛の糸 
 お釈迦様って本当は助ける気はなかったと思う。
いいことをしたから助けよう 
でも、あ〜やっぱり悪人だからよく出して落ちちゃったね を
周りの部下にみせたかっただけ。
624可愛い奥様:2011/01/18(火) 11:10:23 ID:TuJrhULC0
>>616
『クレオパトラD.C.』のコーンズ財団も入っていないねぇ…
あれも米軍をアゴ足で使っていたけど。
625可愛い奥様:2011/01/18(火) 11:14:21 ID:PxCzKk7v0
つか、アッテムトって株式会社だったのか?w
626可愛い奥様:2011/01/18(火) 11:18:17 ID:NYbHTOGx0
サイバーダイン社だったら近所にあるが、映画と違い、儲かっているようには
見えない
627可愛い奥様:2011/01/18(火) 11:29:59 ID:/fMgMEHM0
秘密の計画につぎ込み捲ってるからだよ。
628可愛い奥様:2011/01/18(火) 13:21:56 ID:Fppsq00a0
今思えば面堂、優良物件かも・・・と思ったが彼自身はもちろん、妹や父母も
キツイなぁ。
まぁうる星作品で変人以外を探すのが難しいがww
629可愛い奥様:2011/01/18(火) 17:44:49 ID:OXxcNQyJ0
うさぎの着ぐるみの人が一番まとも?
630可愛い奥様:2011/01/18(火) 20:25:47 ID:tTyLqWJi0
>>629
因幡くん、可愛かったねw

つばめ(サクラの婚約者)とか、渚ちゃん(竜之介の婚約者)とか
変だけど優しそうじゃないか?
作者が女性だからか、今読み返すと
可愛い(外見の話じゃない)男が多かったね

あと、ラムたち宇宙人ギャルの友情が、リアリティあって面白い
ベタベタし過ぎない感じで
男性作者だとああは書けないと思う
631可愛い奥様:2011/01/18(火) 20:40:51 ID:NYbHTOGx0
うさぎの着ぐるみの人と聞いて、うる星キャラからウサ耳仮面に離れてしまった
のは私だけだろう…。
しかしあの番組、私の中のマイメロちゃんが崩壊したけど、毎週抱腹絶倒でした。
632可愛い奥様:2011/01/18(火) 20:50:17 ID:Ve8LyDhpP
うん、たしかに…
子どもの頃買い集めたマイメロちゃんグッズも、
あのアニメ後では印象が変わりすぎるわw
633可愛い奥様:2011/01/18(火) 22:13:52 ID:jP3zOves0
>>631
あれを許して商品化したサンリオパネエでしたわ
634可愛い奥様:2011/01/18(火) 22:25:07 ID:RzXgBlnH0
>>610
「冬のディーン 夏のナタリー」
草食系の男の話だったっけ?
漫画ぽい小説だったけど、1巻でそのままだったっけ?
氷室さんは、小説を生きがいにしてる人だったのに、未完の小説に未練なかったのかな。
635可愛い奥様:2011/01/18(火) 22:49:41 ID:vrD6Ruxx0
マイメロの天然にクロミの心を傷つけるエピの数々が、萩尾望都のマンガに
出てくる無邪気で無神経なキャラのそれに似ているw
636可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:01:48 ID:I5to5ZIc0
>>628
父母・妹が多忙でお互いに会う機会がほとんどない中川家の方がマシだと思った。
637可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:11:18 ID:+5z4oPOp0
>>636
なぜいきなりお笑いの人が?と少し考えてしまった。こち亀の中川だねw
638可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:15:18 ID:Va4kTpqg0
でも、面倒家の親も息子にちょっかいかけるだけで直接の被害はなかった気がする。
母親の場合、悪気無く無礼なラムの親で相手がマズ過ぎたというか・・・
妹も兄の婚約者に間違ったこと教えたりするけど、ターゲットは兄本人だけなんだよな。
639可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:39:43 ID:I5to5ZIc0
漫画に登場する一番の意地悪トメ・コトメ候補はガラスの仮面の桜小路母・妹かな。
640602:2011/01/19(水) 00:01:16 ID:ul++c5MN0
>603
シンデレラ三部作として碧の迷宮が読みたかったなと。
そして完結して欲しかったな。
641可愛い奥様:2011/01/19(水) 00:09:53 ID:M+UumpZhP
>>622
風呂場でアーモンドチョコ食べて
湯船にアーモンド浮かべてたひと?

うさぎで因幡くん…ペケしか思い浮かばない。
642可愛い奥様:2011/01/19(水) 02:19:53 ID:rWgmC80D0
>>634
三巻まで出たところで途絶、だったと思う
話としてはワタルの大学入学のあたり
643可愛い奥様:2011/01/19(水) 02:58:54 ID:p2wqI5Rh0
>>624

夫婦つながりで、口紅コンバットの飛鳥コンツェルンも。
総資産800兆円で、NASAにサターンロケット買いに行ってたよね。
644可愛い奥様:2011/01/19(水) 05:35:51 ID:ujnxnrS10
あんまり覚えてないけど、うる星の渚ちゃんはなんか怖かった。
力づくで龍之介を制するとこが。
645可愛い奥様:2011/01/19(水) 06:51:45 ID:Bnx37rWp0
>>628
かなりの優良物件だなーって思うのはドカベンの山田太郎かな?
ウトメなし、大ウトがいるけど嫁いびりや金に汚いって感じじゃないし、
コトメは・・昔からの太郎の親友なんかとなれなれしくして
「お義姉さんよりアタシのほうがお兄ちゃんの友達と仲いいし」
アピぐらいはされるかもwでもかなりいい線いってる。
まあ野球バカでかまってもらえなくて淋しい!って人はダメだろうけど
そのほうがイイ!お金たくさんあるしーって人にはもってこいと思う。
646可愛い奥様:2011/01/19(水) 06:55:43 ID:pDTMyKOR0
>>642
氷室さん、何で、冬のディーン、投げ出したんだろう。
完結させるのが面倒になったのか、情熱がなくなったのか。
647可愛い奥様:2011/01/19(水) 07:28:41 ID:se7bwXsz0
>>640
元はシンデレラシリーズの続編として考えられてた話だったのか
検索して知ったよ
あれ下がでたら上下一緒に購入しようと思ったら、結局下がでなかったから
読んでないんだよね
648可愛い奥様:2011/01/19(水) 08:33:03 ID:8l4BxsY50
>>630
>男性作者だとああは書けないと思う

うん、たとえばラムが一年中ビキニ姿なのにいやらしく感じないのは
女性作家ならでは、だとつくづく思う。

649可愛い奥様:2011/01/19(水) 09:09:05 ID:WZvrCIas0
ビキニが脱げそうになっていや〜んとか
股間や胸の谷間がアップになってハアハアとか
そういう視点がないんだよね
650可愛い奥様:2011/01/19(水) 09:14:46 ID:B6tm5WKp0
あとむやみにお尻つきだしたり、ビキニのパンツのお尻のとこ直すとかね。

ビキニが取れたのはのは最初の鬼ごっこのときと
あたるんちに押しかけて布団の中から「ダーリ〜ン一緒に寝るっちゃ〜」のときくらいかな?
651可愛い奥様:2011/01/19(水) 09:56:27 ID:Q8yA8E010
言われてみればそうだなあ!
露出の高いロリ顔ナイスバディな女の子が沢山出てくるのにいやらしくないってすごいな。
構図としてはハーレムなのにすごく健全w
らんまの恋愛要素も絶妙だったし、高橋留美子はすごいな
652可愛い奥様:2011/01/19(水) 11:05:14 ID:bBW3Mmd80
>>648
でもアニメだと男スタッフがかなり入るからエロくなってたと思う。
アニメはアニメでこのほんのりエロさが良かったんだけど。
梅干しで酔っ払って「暑いっちゃー!」って制服を脱ぐ時、
いつも見慣れたビキニなのに妙にエロいぞという描写に原作より力入ってた。

あと、うる星やつらは男が絶対女にかなわないってのが凄いと思った。
653可愛い奥様:2011/01/19(水) 11:25:11 ID:S+57Aukk0
高橋留美子の書くお尻ってまるっきり色気がない。
ウエストのくびれやバストとかにはかっこよさを感じてるんだろうけど
きっとお尻にはたいして思い入れがないのだろうと
昔から思っている
654可愛い奥様:2011/01/19(水) 11:32:13 ID:UJ0rhJqw0
自分で自分のおしりって見えないしね
655可愛い奥様:2011/01/19(水) 11:41:08 ID:wOLjD3IsP
そういえば本人も巨乳でチャイナドレスが似合うタイプだったんですよね…
656653:2011/01/19(水) 11:41:47 ID:S+57Aukk0
どう見ても否定の文章だが
そんなつもりじゃなかった
無駄に下品なエロ尻を書く作家っているよなー、って思いながら誉めてるつもりで書きました
657可愛い奥様:2011/01/19(水) 12:31:32 ID:hUefW0Cl0
レズ、BLを一切描かないで
人気作家というのもすごいかもな>高橋

BL嫌いだけど、人の趣味なんでそれはそれでいいが
最近は腐女子に媚びてる漫画が多くて辟易する
658可愛い奥様:2011/01/19(水) 12:41:39 ID:wOLjD3IsP
というか腐女子出身の漫画家が多いのでは…
659可愛い奥様:2011/01/19(水) 15:05:09 ID:lrprQtK80
山田ミネコが、少年愛物が大流行してた時期に
どうして少年愛を描かないのかと聞かれ
「ホモとガキ同士がキライだから」とキッパリ答えてて潔いなーと思ったわ
660可愛い奥様:2011/01/19(水) 16:09:57 ID:8l4BxsY50
>>652
そういやアニメ雑誌に、「アニメのラムはラムじゃない」って原作ファンからの
苦情の投稿があったっけ。
男に都合のいいラムになっちゃってるとかなんとか。

確かにアニメの場合の、男性スタッフが作るラムは時に無駄に色っぽくなったり、
あるいは乙女チックになったり時にジメジメしたりしたっけな。
男の願望像のラムになっちゃうんだろうね、どうしても。
661可愛い奥様:2011/01/19(水) 18:09:41 ID:se7bwXsz0
関係ないけど高橋留美子で思い出した
平井和正との対談本でめぞん一刻の五代くんが初経験する描写をいれようと思って、
女性アシスタントに相談したら賛成で
男性担当に話したら、駄目と拒否られたと、
で平井が男性は経験すると、女性に対する見方が変わるのを知ってるからですよ
みたいに言ってたな。
やっぱり女性と男性じゃ考え方ちがうんだろうね
662可愛い奥様:2011/01/19(水) 19:41:36 ID:g9TMEsJe0
原作だとラムがあたるの言動にヤキモキしたり、策を練ったり、
けっこう内面のドロドロ(ってほどでもないが)があった気がする。
アニメだと話が盛り上がらず、子供には分かりずらいだろうから
ストレートにラムの電撃で楽しくオチをつけていたんだろう。
663可愛い奥様:2011/01/19(水) 19:48:43 ID:Ujjkswsm0
平井和正は色気のある女性を描ける女性は稀有と言ってたな。
無意識に嫉妬や嫌悪が絵に出てしまうと言っていた。
読者が投稿してきたイラストの中に泉谷あゆみが虎4を描いて
いやらしくない色気が描ける作画だと感心してお抱えイラストレーターにしたと話していた気がする。
664可愛い奥様:2011/01/19(水) 20:13:55 ID:erMnMpF10
田中芳樹は薬師寺涼子シリーズを始めたときは挿絵は女性をと決めてたよね。
男だと生々しい色気が出てしまうからだとか。
665可愛い奥様:2011/01/19(水) 20:59:17 ID:J9FhCnRM0
>>663
虎4
読めるのに何の話に出てたのか忘れたw
フースーだよね?
666可愛い奥様:2011/01/19(水) 21:02:41 ID:HGqbuP230
虎4はアダルトウルフガイに出てた中国の女工作員(?)みたいなのだったと思う。
667可愛い奥様:2011/01/19(水) 21:13:42 ID:DFLcvDdd0
>>659
山田ミネコ、漢だなあ。
男のお子さんがいらっしゃるからかな? それともコメントはそれ以前?

今は腐な漫画家さんが多いからねえ。
668可愛い奥様:2011/01/19(水) 22:00:26 ID:se7bwXsz0
>>666
ヤングウルフの方ですよ
中国の情報局の人間で虎人間と書くとなんか変だなw
669可愛い奥様:2011/01/19(水) 22:00:49 ID:mjkar/dl0
平井和正といえば娘の平井茉莉が凄い事になってるね
ttp://payoco.com/index.php?FrontPage
670可愛い奥様:2011/01/19(水) 22:22:08 ID:LSrX8DB90
>>667
山田ミネコが少年愛物を描きたくないと主張してたのは、最終戦争シリーズ初期の頃。
当時の単行本のコラムコーナーで書いてました。

ただ、80年代にアニパロ同人を描くようになり、
そのあたりからおまけページで自作キャラのやおい絵を描くようになってました。

最終戦争シリーズは10年ほど前に文庫化しましたが、同人誌で描いた作品も収録されており、
話の続きは同人小説での展開というのはちょっときついところ。
671可愛い奥様:2011/01/19(水) 22:47:49 ID:Lxfnd3x00
感想が変わるとは違うけど、大人になってやっと気づいた

「ここはグリーンウッド」の手塚兄弟の名前の元ネタが、
小林旭の『昔の名前で出ています』だと言う事に。

そして、「ぐりとぐら」の絵本を読むたびに、藤掛と渡辺を思い出してちょっと困る…
672可愛い奥様:2011/01/20(木) 00:29:24 ID:gW0Wjawq0
>>671
忍、渚、旭って、ことだね。
グリーンウッドは、『ちゃいながん!おくなけんねんよ!』といい、何の説明もなしにボケるからな
673可愛い奥様:2011/01/20(木) 03:50:49 ID:0xHlZPPF0
駄菓子菓子とかもあったような@リアルタイムで花ゆめで読んでいた

長男、自分は跡継ぎに相応しくないとすっぱり身をひいたのは
賢いというべきか、長男の責務を弟に放り投げて好きな道に
はしったというべきか。難しい。
渚ねーちゃんみたいに中途半端に自分に自信があると
いろいろ納得いかないだろうな。
674可愛い奥様:2011/01/20(木) 08:53:53 ID:Ys02yFGD0
>>669
それと前後する位に平井和正の公式サイトの更新がなくなったんだよね。
ご本人はたぶん生きてるとは思うんだけど、どうしてるのやら
675可愛い奥様:2011/01/20(木) 09:18:10 ID:KqZeu4d70
渚が社長になって君臨して、
裏で忍が暗躍したほうが
手塚家は安泰な気がする。
でも多分渚は2ちゃんでヲチ対象になりそう。
676可愛い奥様:2011/01/20(木) 09:21:46 ID:ry3OF4tZ0
「あの女社長、上から下までシャネルだよねー」
「昔は美人だったんだろうけどねー」「なんであんな金あんのに独身なんだろうね」
「たまに後ろに移ってる男渋くない?」「弟らしいよ」
677可愛い奥様:2011/01/20(木) 09:22:31 ID:/BMyfiMw0
>>675
「ワンマン社長」「女王様気取り」と2ちゃんでフルボッコされるが、
事情を知ってる内部スネークが「いやあそこん家は弟が怖いんだわ」
「表に出てこないけど実質弟が握ってて女社長はお飾り」とかリーク、
その弟がエリートイケメンとか細切れの情報だけが錯綜して
姉擁護派と叩きでヲチスレ大荒れ、まで妄想したw
678可愛い奥様:2011/01/20(木) 09:25:12 ID:KqZeu4d70
>>657
自分もBL嫌いだけど、
ごく普通の作品で、腐女子に媚びるのって逆効果なんじゃなかろうか
そんな匂いしませーん、単なるライバル同士の男たちとか
ただの友情関係から、こいつらの間にもし恋が生まれたらこんなんであんなんで
と妄想するのが楽しいんだと思ってたけど、違うのかな。
とあるラノベで、「え、もしかしてこいつ主人公のこと好きなんじゃ」
くらいのころは盛り上がっていたのに、(男女の恋愛ね)
恋愛色が強くなればなるほどファンが引いて行ったってこともあったから。
679可愛い奥様:2011/01/20(木) 10:35:05 ID:Zm1TTaA60
>>670
667ですが、最終戦争シリーズは古いのも揃えてたはずだけど
そのコメントは覚えてなかった。が、80年代には転んだのね……orz
そういえば自分が見た最後のあたり、小角が星也にからかわれたりとか
あったのはそっち方面の趣味が反映されてたのかもなあ。

最終戦争シリーズが文庫化されたのも知らなかった。
秋田書店で古い作品を収録したころ読んでたので続きが気になるけど
まだ終わってないならやめとこうか迷う。
680可愛い奥様:2011/01/20(木) 11:56:32 ID:bbpbcm3D0
コミックス文庫化の企画者は、読者が高齢化につれて老眼になるということを認識していないんだな。
しみじみ感じる大人になった今日この頃。

自分はまだ大丈夫なんだけど、夫(同じくマンガスキー)が読むのが辛いと。
文庫じゃなければ読めない本の割り勘購入を却下される…
681可愛い奥様:2011/01/20(木) 11:58:48 ID:ggIO+ZY60
>>679
670です。

山田ミネコ単行本は古本で少しだけ持ってますが、書き込んだあとに確認したところ、
少年愛嫌いのソースは花とゆめコミックス版『アリスと3人のふたご』からでした。
美少年自体は好きだけど、少年愛とホモは嫌いと。


白泉社ではアリスシリーズ作品のうち最終戦争シリーズにつながる『妖魔の森』は、
最終戦争シリーズ側の『冬の円盤』に収録されているので、
そちらと記憶がごっちゃになってました。ごめんなさい。
682可愛い奥様:2011/01/20(木) 13:59:24 ID:PskAIxfS0
20年ぶりくらいに久々に楳図かずおの漂流教室読んだ。
相変わらずとんでもなく面白かったのには変わりないが、
以前は大して気にも留めなかったヒロインの咲っぺのラストの可哀相さが辛かった。
あの時の彼女の心情を思うとマジ泣けた。

683可愛い奥様:2011/01/20(木) 14:25:03 ID:Qu9s9CK20
>>682
私も漂流教室大好きです。
子供の頃はただただ怖かったけど、楳図かずおの漫画って
恐怖とギャグのバランスが凄い。
684可愛い奥様:2011/01/20(木) 14:30:17 ID:Bz7uCH5q0
ラストの咲っぺはまずその速筆ぶりに驚くw
685可愛い奥様:2011/01/20(木) 14:34:04 ID:PskAIxfS0
>>684
確かにw
でも私はいつまでも咲っぺは翔ちゃんと結ばれたと信じています…。
686可愛い奥様:2011/01/20(木) 14:39:46 ID:HIpuQWRf0
http://www.youtube.com/user/0103kagikko
にかいみるとわかる
687可愛い奥様:2011/01/20(木) 14:58:07 ID:nRawFX+y0
漂流教室
子供の頃はホラーとしか思えなかったが、SFだったんだよね
あの母親、当時は狂気じみていて(実際紙一重状態だったけど)怖かったが
大人になって読み返すと母親愛だね

以前、ドラマ化されたとき、読み返したが立派にハリウッドの原作になれると思ったよ
688可愛い奥様:2011/01/20(木) 14:59:54 ID:nRawFX+y0
↑母親はアンジェリーナ・ジョリーで
689可愛い奥様:2011/01/20(木) 15:07:37 ID:hflMyHTM0
漂流教室ハリウッド版
“砂を吐く”の元ネタってコレだよね?
690可愛い奥様:2011/01/20(木) 16:44:37 ID:yg2YJVcXP
>>688
チェンジリング見たでしょ?w

咲っぺは二言目には「翔ちゃん翔ちゃん」でちょいと鬱陶しいと思っていたが、
最後の方で大友に殺されそうになった翔を文字通り身を挺してかばった姿を見て感動した
691可愛い奥様:2011/01/20(木) 20:42:59 ID:CvMBpoVv0
漂流教室、フジでドラマ化されたときにかなり不安だったけど
実際に見たら「なんでこうなった…orz」の連続だったw

三輪車のゆうちゃん、元の世界に戻れたはいいけど顔つきから幼児の
あどけなさが消えて一人前の戦士のようになっていたのが辛かった。
強烈で凄惨な記憶を持ちながら、平和な日本でこれからどうやって生きて
いくんだろう。あんな荒唐無稽な世界の話を、親だって理解しがたいだろうし。
翔くんママしか話が通じる相手いなさそうだ。
692可愛い奥様:2011/01/20(木) 21:56:49 ID:MP/iWvAs0
ウメズ作品は少女誌時代〜ハロウィン系は読んでて
漂流教室、原作もドラマも見たことない。
でもこの流れで読みたくなってきたが同時に凄く怖いwww
神の左手悪魔の右手が自分の限界に近いレベルですが
漂流教室はトラウマになるような内容ですか?
693可愛い奥様:2011/01/20(木) 22:09:58 ID:9Vd2OUvo0
>>673
>長男、自分は跡継ぎに相応しくないとすっぱり身をひいたのは
>賢いというべきか、長男の責務を弟に放り投げて好きな道に
>はしったというべきか。難しい。

さいとうちほの「円舞曲シリーズ」の鬼堂院家の兄妹にも当てはまるよ。
こっちは娘が末っ子で兄ちゃん大好きな甘えん坊気質だから、
手塚家みたいに兄妹間の確執はないが。
694可愛い奥様:2011/01/20(木) 22:24:32 ID:nRawFX+y0
>>892
神の左手悪魔の右手、よりは一般的、、、、多分
695可愛い奥様:2011/01/20(木) 22:34:43 ID:4QOAxyZ5P
>>692
私は子どもの頃に読んでトラウマになりましたが
(特に怖い回を読んでしまって)
大人になって読み返して、恐怖よりも感動が勝りました。
冒頭の、主人公と母親のやりとりや
ラストシーンは涙がぼろぼろ。
子どもたちの成長譚としても素晴らしい内容です。
696可愛い奥様:2011/01/20(木) 22:41:50 ID:AalFCj4k0
同じく、漂流教室読んでみたくなった
697可愛い奥様:2011/01/20(木) 23:47:15 ID:xDOsLxxl0
神の左手〜よるはグロくなく、
私は真悟や14歳よりは難解でない、
という点でも漂流教室が一番とっつきやすい気がする(長編の中では)。
洗礼も面白いけど、個人的にあれはオチがイマイチ。
漂流教室はラストがまた素晴らしいし。

>>691
私はそれよりも、わずか3歳にしての「大きくなったらもっと偉くなって〜」のゆうちゃんのあの決意に泣いた。

でも、ゆうちゃんも咲っぺも好きだけど、
漂流教室といったらやっぱり防衛大臣池垣くんと関谷様!
698可愛い奥様:2011/01/20(木) 23:53:37 ID:WLkEQTM60
漂流教室は映画もやったよね。あんまり話題に出ないけど。
小学生の時に友達と観に行ったからもう23年位前かな。
699可愛い奥様:2011/01/21(金) 00:15:47 ID:4K4TLQPXP
漂流教室は、映画しか知らない。
母親役は三田佳子だったっけ?
あれとは乖離した内容なの?原作は。
700可愛い奥様:2011/01/21(金) 00:33:13 ID:yCjjYnfq0
wikiより。

1987年、劇場公開作品。東宝東和配給。
原作者である楳図かずおも出演している。
舞台がインターナショナル・スクールに変更されるなど余りにも原作とかけ離れたストーリーだった為、
原作ファンのみならず映画から見始めたファンからも怒号の声が上がり、
流石の楳図もこの作品には批判的だった(試写以来、一回も見ていないという[2])。
最初はオーストラリアの砂漠でロケーション撮影するはずだったのが中止になり、全てスタジオ撮りになった。
スタジオに大量の砂を持ち込んで、それが教室に流れ込んだりするシーンが特に大変だったという。
下記の通り脚本は橋本の個人名義だが、実際は大林が完成した脚本を全面的に書き直した。
ビデオは発売されたが(廃盤)、その後はソフト化されていない。


原作とはかけ離れ、ダメダメだったようだ。
しかし、三田佳子の母親と尾美としのりの関谷は見てみたいw
701可愛い奥様:2011/01/21(金) 01:21:36 ID:G1bAP1sA0
おろちだったかな?誘拐された男の子が車の窓に「タスケテ」と書いたのに、
外からは「テケスタ」だった、って話を読んだ後、家の車で練習しまくった。
楳図作品って、小学校の頃怖い怖い言いながらみんなで回し読みしてたけど、
皆さんの言うとおり、今思うと怖いだけの話じゃなかったね。
タマミちゃん、確かに悪い子だったけど…思い出すと胸が痛くなる。


702可愛い奥様:2011/01/21(金) 02:16:54 ID:vbFEIVEa0
タマミ、母親と二人きりで引きこもって暮らしているうちは何とか自分の
境遇に耐えていられてけれど、絵美子が来たことで一気に狂ったんだろうな。
悪知恵とはいえ年齢相応に賢いし、己の異形も充分理解している。
普通の少女なら学校へ行き、友達とお洒落や気になる異性の話で盛り上がり、
将来のことを夢想する。
そんな何もかもが絶対に叶わない状況で、自分が渇望するもの全てを持っている
同年代の少女が現れたんだから、そりゃ憎しみも半端じゃなかろうよ。

無意味なことは百も承知、それでも恋心抱いた男の姿を思い浮かべて髪に
リボンを結び、唇に紅を差す。
けれど鏡に映る顔ときたら滑稽ですらないほど醜くて、涙を流して笑いながら
リボンを毟り取るタマミの絶望がひたすら切ない。
…切ないといえば「鬼姫」も好きだったなあ。
703可愛い奥様:2011/01/21(金) 03:16:07 ID:gIRxRKzo0
はじめちゃんが一番

主人公の弟の五つ子がアイドルデビューして大活躍、なんだか
どう考えても同じ顔五つは売れないと思うのだ。
双子のイケメンタレントも売れないのに。
その後20歳を過ぎた彼らがどうなったのか、気になるw
704可愛い奥様:2011/01/21(金) 07:14:54 ID:GZe3uKa70
>>702
赤んぼ少女
確かにあの鏡に向かって化粧しているシーンは大人になると悲しいわ
でも、前後の悪意は半端ではなかった
705可愛い奥様:2011/01/21(金) 07:40:45 ID:wEIeK8C+0
あのお化粧のシーンがあるのと無いのとで全然印象変わるよね>タマミ
恐怖って、全く意思の通じない相手に対して持つものだから
あのシーンがあることでタマミの心情が理解できてしまって怖さは半減するけど、
子供の頃はああ、この子も人間なんだーってホっとした部分があった。
今はただただ切ないね。
706可愛い奥様:2011/01/21(金) 08:45:06 ID:BMIPkq+C0
こういった感想を見るたび赤ん坊少女を読んでみたくなるけど
子供の事に読んだ蛇漫画?がトラウマで楳図作品読めないんだよな…

>>703
判るw
一緒に売るんじゃなくてバラ売りにするか
目立つ子だけデビューさせそうだと思うわ
707可愛い奥様:2011/01/21(金) 08:58:28 ID:956uxcCY0
グロテスクだけどもの悲しい赤ん坊少女と似た印象があるのが
「紅グモ」(昔私が読んだ時は「紅グモ少女」だったような…)

たか子お姉ちゃんが可哀想でした
708可愛い奥様:2011/01/21(金) 09:39:44 ID:NCKegWW90
漂流教室の映画はテレビで見た気がする。
なんか、水が足りないのにヒロインがパンツを水でこっそり洗っていて
「女の子は耐えられないの」とか言ってて死ねよと思った
709可愛い奥様:2011/01/21(金) 09:56:56 ID:nkbl9bVG0
生々しいレス注意







生理の経血が付いたパンツなら、その子に同情する
710可愛い奥様:2011/01/21(金) 10:24:32 ID:Wrn/lNeE0
じゃあ、男がウンコつけた場合に、
それを生命線である水で洗ってたら?

死ねって思うけど。
711可愛い奥様:2011/01/21(金) 12:41:56 ID:f4psmnsU0
漂流教室ってNHKのラジオドラマでもあったけど、それが子供心にすっごく怖くて最終回まで聞けなかった。
特に怖かったのが用務員の男が食料を独り占めするあたり。
それまで普通だった大人が非常に醜く豹変するのが怖かった。

大人になって読んだら、人間て大人になったからといって模範的な行動ができるわけじゃないよなと。
712可愛い奥様:2011/01/21(金) 13:37:44 ID:Av72GVkd0
>>709
あなたのレスでなぞが解けた。

ヒロインは。別にたらいにパンツ入れてザブザブ洗っていたわけじゃないよ。
コップの水を少しづつ注ぎながら、股の部分だけを洗っていた。
変な洗い方だなあと当時は思ったけど、そういうことなら納得。

ただあれがヒロインじゃなかったら、貴重な水でパンツ洗った罪で、死刑になっちゃうかもしれないなあ。
713可愛い奥様:2011/01/21(金) 13:45:45 ID:pUd6l+3l0
タマミの母の狂ってしまうほどの母性本能に泣ける。
あんな子が生まれたらショックだろうなというのと、
化物でも死に物狂いで庇護しようとするさまに涙。゚(゚´Д`゚)゚。
タマミが葉子に執着し始めてしょんぼりしたりなど
共依存ぽくなってるのも楳図先生すげーと思う
あの時代、ろくに心理学なんて発達してなかったろうに、女性心理とか精神病とか
今の学問から見てもばっちりじゃない?
洗礼もすごかったわ。(オチで先生がベラベラ説明しだすところだけは興ざめだったけど)
714可愛い奥様:2011/01/21(金) 14:10:31 ID:nkbl9bVG0
覚えてる人は少ないと思うけど、昔「逃走中」みたいなバラエティ番組(
逃げる側は素人と山下真司で、スタジオの人が追う指示を出す形式)で、
楳図さんが指示出してた回があった。
それでターゲットを見つけて追いかけるさいに、楳図さんがすかさず
「左に曲がるから、先回りして!」
と指示して見事捕まえたの。
後で司会の人が、
「どうして左に逃げるってわかったんですか?」
って聞いたら、
「心理学では、追われる人間はとっさに左に逃げるんですよ」
って言ってて、楳図さん心理学とか相当勉強してるんだな、と感心した
事があったよ。
(うろ覚えだから、一部間違ってたらごめん)
715可愛い奥様:2011/01/21(金) 14:12:36 ID:uULnHZYq0
>>692
神の左手…は最初のハサミの話で挫折したけど
漂流教室は読めたよ。でも確か虫系エピソードが少しあったような。
大人になんだので読むと子供が子供達なりに頑張る姿に感動した。
716708:2011/01/21(金) 14:13:02 ID:NCKegWW90
>>709
すみませんそういうことだったのか…
汚れたパンツは確かにやだけどさ!って思ってた…
しかし原作母さんの愛、出産すると共感するね。
>>714
先生すご!
717可愛い奥様:2011/01/21(金) 14:13:35 ID:uULnHZYq0
最後の行は大人になってから読んだので、です。
718可愛い奥様:2011/01/21(金) 14:13:43 ID:Wrn/lNeE0
トラックも左周りだからな〜
特に勉強しなくても常識だと思われるけど。
719可愛い奥様:2011/01/21(金) 14:20:13 ID:APgEyr590
楳図センセはあのキャラだから誤解されがちだけど
すごく理論的に物を考えて説明できる知的な人だよ
前にマンガのゲンバで作品を語る姿を見て惚れかけたw
720可愛い奥様:2011/01/21(金) 14:56:12 ID:nkbl9bVG0
こちらはyoutubeで見つけた、アメリカ版漂流教室。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ImLwtlDSb7U&feature=related
TVドラマ版かと思うような造り…。
ポリスアカデミーのハイタワーが出てるのね。
721可愛い奥様:2011/01/21(金) 15:10:49 ID:gTwQLKxf0
>>720
へ〜高校が舞台か
で、やっぱり銃撃ちまくりw
722可愛い奥様:2011/01/21(金) 16:23:45 ID:GYH7swgAP
映像化されると高校が舞台になっちゃうのよね〜…
小学校なのが、いいと思うんだけど、
子役にあの物語をやれというのも酷すぎるから…
723可愛い奥様:2011/01/21(金) 17:39:25 ID:nQiwc/Nl0
「告白」の子役たちなら、実年齢12〜14歳だから雰囲気出そう
724可愛い奥様:2011/01/21(金) 18:23:07 ID:GZe3uKa70
>小学校なのが、いいと思うんだけど、
まさにそう!
日本でも高校だったしね
小学生の子供たちが支えあうのがいいのに

>特に怖かったのが用務員の男が食料を独り占めするあたり。
あれも怖かったが、今の感覚だと頼りがいのある先生が狂ってしまう方が
怖いかも

725可愛い奥様:2011/01/21(金) 18:27:44 ID:GZe3uKa70
>>720
Drifting School か
確かに学校ごとワープしちゃったんだからこれでいいのよね
726可愛い奥様:2011/01/21(金) 19:12:50 ID:GYH7swgAP
>>724
高校だとそれほどではないけれど、
小学校だと1年生と6年生ではずいぶん違う。
6年生だってまだまだ子供でお母さんが恋しいのだけど、
あの極限状況にあって、自分たちが小さな子達を守っていこう、と
自覚していくのがよかった。
兄弟がいたり、いろんな性格の子がいたりして…
ただ、体格や体力がある程度ないと生き延びられない局面とか、
読んでいて辛かった……
727可愛い奥様:2011/01/21(金) 19:25:10 ID:825pGhQT0
昔から気になってるのが、楳図先生は女性心理をやけに理解していたり
美醜に異様なほど拘るところなんだが、もしやアッチの組合の人なんだろうか。下世話でごめん。
728可愛い奥様:2011/01/21(金) 19:39:04 ID:BjO5n9sT0
組合なんだw
729可愛い奥様:2011/01/21(金) 19:45:34 ID:NVlIOy4/0
漂流教室、大林映画しか見てないな。
ちなみに中学生のときのバス旅行で車内上映されてたんだぜ…
楽しいはずの旅行が台無しだったぜ…
730可愛い奥様:2011/01/21(金) 19:51:00 ID:bgRIwlz80
楳図先生は童貞ですよ
731可愛い奥様:2011/01/21(金) 21:05:43 ID:gcNUmBEJ0
楳図かずおは「心は女」な人だと思う。
芸術家には多いっていうし(楳図かずおは漫画家ではなく芸術家だと個人的には思っている)。
じゃなきゃ、あんなに女の性とか欲望とか嫌らしさを描けるわけがない。
おろちの「姉妹」とか、絶対に普通の男が描けるもんじゃないよ、あれ。
732可愛い奥様:2011/01/21(金) 21:18:16 ID:4EJUmZuX0
おろちの姉妹…
ありゃーすげー話だわね、ほんと
733可愛い奥様:2011/01/21(金) 22:09:18 ID:nkbl9bVG0
>>729さんのレスで、思い出したわ。
社員旅行の時バスで上映されたのが、
高倉健主演「ゴルゴ13」と
宍戸錠主演「ブラック・ジャック」
…バス関係の上映は、一体誰の趣味で構成されているのだろうか。謎。

それにしても、中学の旅行で「漂流教室」はキツ過ぎる…。乙でした。
734可愛い奥様:2011/01/21(金) 22:22:06 ID:xk0h7C2R0
>>733
社員旅行、伊丹十三の「お葬式」が流れたわ。
ありゃちょっと気まずいシーンがあるw
735可愛い奥様:2011/01/21(金) 22:32:02 ID:K/NrzFIp0
笑う大天使の和臣さんとマダムとミスターのグラハム、
嫁探しが難しいのはどっちだろうか。
736可愛い奥様:2011/01/21(金) 22:33:52 ID:gaQmXcTk0
高校の修学旅行で関西からの帰路は「じゃりん子チエ」だった…
納得はいったが女子高生しかいない車内には微妙なセレクトだった。
いや、名作だと思うけどね。
737可愛い奥様:2011/01/21(金) 22:53:15 ID:+RnoQN9i0
中学生の遠足の帰路のバスで「母を訪ねて三千里」が流されて、
クライマックスの母親と会う直前で学校に到着してブーイングでたわw
ほんとにあとちょっと、3分か5分くらいだったから続けてーってみんな頼んだけどだめだったw

数年前に友達が行った某バンドのFCツアーバスでは、
予定より早く到着しそうになったために車内用ビデオが終わらなかったので、
ビデオが終わるまでに同じところをグルグル回られたらしい。
それも短い距離で回ったから車酔い続出だったとかヽ(´ρ`)ノ
738可愛い奥様:2011/01/21(金) 23:14:20 ID:1+hN9dsV0
少年野球チームの監督が会長だった子供会の花博バスツアーは
行きがタブチくんで帰りはタッチ劇場版だった…

>>735
和臣さんに一票 妹に人生捧げてるからなあ
739可愛い奥様:2011/01/22(土) 00:47:41 ID:o7MsBvvm0
>>724
用務員さんの方がリアリティあると思う。
担任とかだと長時間顔を合わせる分、好きにしろ嫌いにしろ互いに感情があれこれあると思う。
用務員さんは普段はやさしい顔しか見せてない事の方が多いだろうし、校内の食材を普段から管理してる点でも適任かと。
740可愛い奥様:2011/01/22(土) 12:18:45 ID:Wz5yxjB30
用務員のくせに
とかいうまんがあったなあ
741可愛い奥様:2011/01/22(土) 12:50:21 ID:B9keourY0
燃える!お兄さんだったかな。
厳しい教師が用務員に降格?になったのを
これ幸いと「もう先生じゃないのだな! ただの用務員のおっさんなのだ!」と
生徒がいびる話だった。
当時問題になったよね。
742可愛い奥様:2011/01/22(土) 12:56:04 ID:4oZi0kOu0
楳図先生は女が大嫌いなんだと思っていた。
嫌い故にものすごい観察眼で女を見て、漫画で表現していると思う。
743可愛い奥様:2011/01/22(土) 13:13:47 ID:t9dd8d9w0
>嫌い故にものすごい観察眼で女を見て

その順序は逆なんじゃないかなと思う。
並外れた観察眼故に女を見て「こえー!」と思って、その怖さをホラーやギャグに使うと効果的なことをわかってるみたいな。
漂流教室のママを見ていて、単純に大嫌いならああいう人物は描けないと思う。
744可愛い奥様:2011/01/22(土) 13:19:48 ID:rGeXiMXd0
お母さん大好きという話を聞いたような。
マザコンっちゃマザコンなのかもね。
生々しい女の人は好きじゃなさそう。
745可愛い奥様:2011/01/22(土) 13:47:49 ID:yZ3TXXlo0
加えて物凄いナルシストなんだと思う
それゆえ美に執着する気持ちが女以上にあるような
たしか漫画家になる前は俳優?劇団員?だったんだよね?
746可愛い奥様:2011/01/22(土) 13:49:24 ID:yZ3TXXlo0
あ、これ貼り忘れ

118 名前: コピペ 投稿日: 2001/08/05(日) 00:52
楳図への一問一答から抜粋。

好きなタレントを3名あげてください
----D・T・ブギウギバンド、オードリー・ヘップバーン、エリザベス・テーラー、マリリン・モンロー
チャームポイント、ウィークポイントは?
----○手が短いこと ○足が短いこと
あなたは自分自身、美しいと思いますか
----非常に美しい!!
初恋はいつ? そして恋は何回?
----○小5で先生に ○4、5回…でも、みんなダメ!
今、恋をしていますか
----『洗礼』の"さくら"に恋してます
愛のために死ねますか
----その場になってみないとわからない
結婚したいと思いますか
----思いません
生まれるまえは何だったと思いますか
----すぐれた宇宙人

性格が出てるね。さくらに恋している件は連載中だから仕方ないにしても、
そのさくらにティムポ握らしちゃだめだぁ。
747可愛い奥様:2011/01/22(土) 14:11:22 ID:zz7tTwRt0
完全にオカマちゃんの感性ですねw
748可愛い奥様:2011/01/22(土) 15:08:14 ID:EAZu2d9R0
>>744
おろちとか短編なんかだと、すんげー生々しい女書いているよ。
エロが入ったのも結構あるし。
洗礼もあれ、先生、酔っ払って帰って来た時かなんかにさくらとやっちゃったよね、直接的な描写はないけど。
749可愛い奥様:2011/01/22(土) 16:10:07 ID:T+/A3oKy0
さくらには恋しているというより、感情移入・同化してたんじゃないだろうかw
750可愛い奥様:2011/01/22(土) 17:54:27 ID:2SCop9WL0
>>748
短編で、裕福な年配の夫を持つ若い人妻が、
森を散歩していたら何か急に開放的な気分になって裸になる、
んでそれを見ちゃった若い男に欲情され襲われる、
人妻は最初は抵抗しつつも結局最後はその男の背に自分から手を回し受け入れる…。
みたいなのがあって、
あのボーダー着て「なのら〜」とか言ってる楳図かずおがこんなのを!
とカルチャーショックを受けたことがあったw
あと、14歳の宇宙人襲来集団レイプも思えばすごかった。
751可愛い奥様:2011/01/22(土) 18:02:06 ID:vjDM4MdE0
>あのボーダー着て「なのら〜」とか言ってる楳図かずおがこんなのを!

その通りなんだがクソワロタwww
楳図かずおは色んなジャンルを描けるからすごいね
752可愛い奥様:2011/01/22(土) 19:05:29 ID:P7NTDfvL0
確かまことちゃんって、一度アニメ映画化されて
その主題歌も梅図かずおが作詞作曲したんだよね。
753可愛い奥様:2011/01/22(土) 22:42:54 ID:T+/A3oKy0
ショートショートみたいな短編も面白いよね>楳図かずお
ダリの男っていう短編が凄く印象に残ってる。
醜形恐怖の男が奥さんの心を苛んでしまう話で
あの時代にこの話は凄いな。
754可愛い奥様:2011/01/22(土) 23:28:07 ID:9opPnlNd0
無知な凡人ほど、自分は世の中の仕組みをよく知っている、と思っている。
逆に社会の仕組みを理解するインテリほど、
自分は世の中のことを知らないと思っているのだよ。
無知の知とは難しいテーマだ。

755可愛い奥様:2011/01/22(土) 23:29:17 ID:9opPnlNd0
無知なオヤジほど、自分は世の中のことを知っていると思っている。
聞けば、話のほとんどがテレビの受け売り。
自分で得た情報はまったくない。自分が無知であることすら気づかないのか?

大衆の知性なんて、やっぱり疑わしいものだよ。
「民主主義を疑え」って本があったけど、まさにそれが時代の本質かもね。

社会経験は大して役にたたない。
経験ではなく、洞察力の問題である。

けっきょく、大人も子供も、その知識の大半は、メディアから得たもの。
自分で見てきたものなんて、ほとんどない。
おれのジイサンも、富山の山奥からほとんど出たことがない生活を
送ってた農業人だったが、
芸能界や政治の裏側にものすごく詳しかった。

結局、世の中のことは、ごく一部の人間にしかわからない。
多くの人は、テレビでみた、週刊誌・ネットで読んだ、
という次元でしか、世の中を知らない。
それでいて、自分はなんでもよく知っていると思ってるものだ。

社会の仕組みはリーマンなど凡人にはわかるものではない。

756可愛い奥様:2011/01/23(日) 00:35:55 ID:iwP9116X0
漫画の漂流教室で印象に残ってる場面は
低学年の児童が暗闇を怖がるので
高学年が自転車を配列して順番でこいで明るくしたところ。
757可愛い奥様:2011/01/23(日) 00:58:07 ID:BWLaFoC+0
>>750私が見た短編でも人妻が自宅で夫知人に迫られてついつい流されて、
しかも「ああっ、お布団・・・敷きます・・・」とか言って
悶えながらお布団敷いていた
そんな良く分からん流れだけど物語自体は怖くて面白くて
トラウマにもなった…。
758可愛い奥様:2011/01/23(日) 00:59:19 ID:EZoiFns40
>>752
猫目小僧の主題歌も作詞作曲してたよ。
自分のバンドでアルバム1枚出して、それも全曲作詞作曲してたと思う。
作詞まではする漫画家いくらでもいるけど、このクラスのビッグネームでここまでする漫画家はいないと思った。
759可愛い奥様:2011/01/23(日) 01:02:24 ID:uwmvxj3b0
確か、「ペペロの冒険」の主題歌作詞もしてらっしゃるはず<楳図さん
760可愛い奥様:2011/01/23(日) 01:20:30 ID:8yG/sIjm0
>>759
ええーっ!?初耳。ググったらOP・ED両方楳図さんなんだね。
ペペロの冒険の歌、ストーリーを反映したごく一般的なアニメソングだから
そんなお方の作詞だとは気がつかなかったw
761可愛い奥様:2011/01/23(日) 01:24:40 ID:rZNLIl3I0
なんかスレ違いな方向に進んでないか
762可愛い奥様:2011/01/23(日) 02:40:12 ID:wxGA4LNqO
関谷は用務員でなくパン屋
763可愛い奥様:2011/01/23(日) 02:48:55 ID:4olsKDEk0
学校に給食のパン届けに来てて巻き込まれたんだっけ?>関谷
大人になって読むと、「関谷がロリコンじゃなくてよかった〜」と思うw
764可愛い奥様:2011/01/23(日) 06:57:56 ID:+Aqj5mQ90
楳図かずお繋がりで、トラウマになった漫画を思い出したんだけど
なぜか漫画家の名前がずっと思い出せなかった。
つのだ☆ひろみたいな名前だったなと思って、ふと、つのだじろうだったと思い出せた。
だけど今度はタイトルを忘れた。なんか妙に恐かった記憶があるんだよなあ。
765可愛い奥様:2011/01/23(日) 06:59:00 ID:+Aqj5mQ90
弟だったのか、つのだ☆ひろって。
766可愛い奥様:2011/01/23(日) 07:24:53 ID:N2WwmCdwP
>>765
顔が良く似てますよ。

>>764
つのだじろうといえば
恐怖新聞とか、うしろの百太郎、亡霊学級 メギドの火
くらいかなあ。
最近恐怖新聞のスピンオフを読んだけど、
恐怖新聞がなぜが女体化しているw
767可愛い奥様:2011/01/23(日) 09:51:44 ID:vb0ldXh40
>>766
>恐怖新聞がなぜが女体化しているw
なにそれwww
新聞が擬人化して萌えキャラみたいになって窓をぶち破って入ってくるの?
気になる…
768可愛い奥様:2011/01/23(日) 09:54:10 ID:7u89dwa+0
えーつのだひろ弟なのかーとぐぐったら
つのだじろうは華麗なるクリエイター一族なんだねえ。

女体化ってw 毎朝美女が来て記事を読みあげてくれるのかしら
恐いような嬉しいような
769可愛い奥様:2011/01/23(日) 10:59:41 ID:Zz0y2qmW0
つのだ弟のミュージシャンは、美内すずえのCD(「ガラスの仮面」じゃ
なくて神話っぽい漫画の)に参加してたりする。濃すぎる…

子どものときは普通にマヤを応援して「ガラスの仮面」読んでたけど
今読むと「周りの人に迷惑かけすぎ」「私なんて…と卑屈なことを
言う割りに色々厚かましい」と、なんか漫画は好きだけどヒロインは
かなり嫌いになっちゃった。
770可愛い奥様:2011/01/23(日) 11:08:50 ID:s6cUUfRI0
マヤは女優という一点を除けばダメダメな子。
でもコネも後ろ盾も無い天涯孤独な身であそこまでいくには、
あの厚かましさは不可欠だったと思う。
771可愛い奥様:2011/01/23(日) 11:27:57 ID:XciTJDK80
あの卑屈なほどの劣等感がなかったら、狂気じみた演劇への才能も
発動しなかったんじゃないかな。
772可愛い奥様:2011/01/23(日) 11:36:09 ID:HulOQtG60
春さんが事あるごとに「おまえはダメな子だよ、ツラはまずいしとりえはないし」と
言い続けてきたから仕方ない>卑屈
厚かましいのは…貧乏生活が長い中で身につけた知恵かもw
773可愛い奥様:2011/01/23(日) 11:43:26 ID:Wifsur6S0
>新聞が擬人化して萌えキャラみたいになって窓をぶち破って入ってくるの?

普通にそういう萌えアニメがありそうだなw

ガラスの仮面のマヤは感想変わっていったキャラだわ
子供の時→周囲に苛められたり不幸続きで可哀想、頑張れ!
中高位→確かに大変だけどいつまで私なんて…と言い続けるんだ。卑屈すぎ
大人→母親に子供の頃から洗脳されてりゃ仕方ないか、可哀想

後亜弓さんのマンセーぶりが最近気持ち悪くなってきたw
本人は大変努力してるし好きだけど、作品内のマスコミの持ち上げ方が異常w
774可愛い奥様:2011/01/23(日) 11:54:57 ID:N2WwmCdwP
>>767
普通に新聞してたかと思うと女性の体のような
形になってきます。
単行本巻末には4コマもありますが、
ここではもう萌えキャラにw
紙なので火に弱いという燃えキャラでもあります…

描いているのが「鉄鍋のジャン!」の人です。
775可愛い奥様:2011/01/23(日) 12:04:24 ID:kiEBL3zF0
>>767
ぐぐてみたらあった。
「キガタガキタ!」ってやつだね。


ホントに女体化してるwwwwwwwwww
776可愛い奥様:2011/01/23(日) 13:32:18 ID:70955Q7K0
>描いているのが「鉄鍋のジャン!」の人です。

じゃもしかしたら、無駄に巨乳とか?!w

777可愛い奥様:2011/01/23(日) 13:51:44 ID:EZoiFns40
>「キガタガキタ!」

あの鬼形は実はとっくの昔に死んでいて(元の恐怖新聞でルール通りに寿命を吸い取られて)、
正義の悪霊になったことに気づかないまま今いろいろ頑張ってるという設定を妄想してた。
最終回は自分が死んでいることに気づいて成仏して終わりっていう。
778可愛い奥様:2011/01/23(日) 15:40:18 ID:TGESh/Jn0
「悪魔の花嫁」新刊読んでぼーっと思ったこと

デイモスは優柔不断のええかっこしいみたいだから
ヴィーナスはすがりつくんじゃなく身を引くふりでもすればいいと思う
779可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:14:40 ID:2fDOJRpZ0
>>778
え!新刊出たんだ!
初めて読んだのが小学生の時でそれから25年位経ってるなあ。
ほんっとディモスは優柔不断のええカッコしーだよね!
子供の頃はビーナスって美奈子に意地悪すし、嫉妬深くて
ディモスもビーナスより純粋そうな美奈子の方が良くなっちゃったんだろうなー
なんて思ってたけど、今はあんな所で腐りながらずっと待たされてるビーナスの方に同情する。
780可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:40:16 ID:2Kxq42mQ0
美奈子は、小さい頃は悪魔に勝手に魅入られた被害者
みたいに思って読んでたけど
大きくなって読むと、美奈子が何か妙にうざったく見えた

彼女の行動で色々な人が不幸になってるような気もするしw
781可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:13:37 ID:YMIkdr8x0
美奈子的に親切心でも間接的に相手を破滅させたって展開は何度かあったよね。
ビーナスが美奈子の肉体を望んだのって魂が同じだからって理由だっけ?

ディモスに惚れる美少女も何人かいたんだから、そっちじゃダメなのか?
と結構ヒドい事考えてた当時の自分w
782可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:19:03 ID:52vWYCGr0
大人になってみると、ヴィーナスがひたすら可哀想でなぁ。
どう見てもデイモス、腐れ妹より美奈子に惚れちゃってるもんなー。酷いことよ。
783可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:39:45 ID:aOAdauvz0
3人も可哀そうだとは思うけど
そのgdgdのとばっちりで不幸になる人らが一番哀れだ。
戻ってきた花婿をヴィーナスの八つ当たりから自分の手で殺すはめになる女性とか。
784可愛い奥様:2011/01/24(月) 01:16:02 ID:Jgxt2ar20
そうそう、美奈子とちょっとイイ仲になりそうな男は
ディモスが邪魔して不幸にしたり殺したり。
あの人達かなり周りに迷惑だよね。
785可愛い奥様:2011/01/24(月) 01:33:54 ID:Cm0LU75w0
ディモスはドMなのかと思ってた。
わざと美奈子の嫌がることして、
ゴミ虫みたいに扱われるのが快感なのかと。
786可愛い奥様:2011/01/24(月) 02:57:49 ID:Jgxt2ar20
ああ、そんなとこもあるよね。
あなたなんて大っっっ嫌い!
って言われれば言われる程追いかけたくなるみたいな。

しかし今も昔も思うんだけど、ディモスは醜い悪魔の姿にされたはずなのに
ミステリアスな長髪イケメン扱いなのが謎。
いや、そりゃね、少女マンガでブサイク悪魔じゃお話にならないのは分かるんだけどさ。
妹はあんな姿で沈められてるのに同じ罪を犯した兄は悪魔の姿に変えられたとはいえ
醜いという程ではなく、むしろイケメン。
その上お気に入りの美少女をストーキングして意地悪しちゃったりと結構楽しそうじゃないかと。
787可愛い奥様:2011/01/24(月) 08:43:57 ID:mh842PC90
>>786
そうそうw犯した罪の重さは同じなのになんだあの罰の差は!って思ってた。
>>ミステリアスな長髪イケメン扱い
ディモスになったほうが素敵って人も多そうだよね。
ただ神の世界じゃ悪魔に身を落すってものすごい屈辱で
身分は神のままで不細工にされるより余程キツイことなんだろうと思う。
しかしやたらブスが出てきた漫画だった印象。
ブスの脳を超美少女型のアンドロイドに移植して〜って話もあったね。
結末忘れちゃったけど、当時かなり羨ましかった覚えがあるw
今はあんなにキレイ過ぎると生き難いだろう、まして元はドブスだしって思う。
788可愛い奥様:2011/01/24(月) 08:44:07 ID:mh842PC90
>>786
そうそうw犯した罪の重さは同じなのになんだあの罰の差は!って思ってた。
>>ミステリアスな長髪イケメン扱い
ディモスになったほうが素敵って人も多そうだよね。
ただ神の世界じゃ悪魔に身を落すってものすごい屈辱で
身分は神のままで不細工にされるより余程キツイことなんだろうと思う。
しかしやたらブスが出てきた漫画だった印象。
ブスの脳を超美少女型のアンドロイドに移植して〜って話もあったね。
結末忘れちゃったけど、当時かなり羨ましかった覚えがあるw
今はあんなにキレイ過ぎると生き難いだろう、まして元はドブスだしって思う。
789可愛い奥様:2011/01/24(月) 08:47:16 ID:mh842PC90
スミマセン、2重になってしまいました。
790可愛い奥様:2011/01/24(月) 08:53:15 ID:f1kVg1b00
どっちかが誘惑したとかでなくお互い惹かれてたんだから完全に同罪だよね。
確かに罰の重さがちょっとなあ…
デイモスが、悪魔に落とされた屈辱に耐え切れずに永遠に苦悩し続けるとかならともかく
あいつほとんど心も前向きに悪魔に転身しちゃってるからw
悪魔生活楽しそうだもんw

今思うと美奈子のハイソぶりがすごい。お友達もお嬢っぽい人が多いし、
高校も良家の子女が多そう。
しかも取材と称して伝統芸能の家元とかハイクラスの人とホイホイ仲良くなってるよね。
新聞部の取材って美味しい仕事ですなあwww
791可愛い奥様:2011/01/24(月) 08:59:25 ID:e6Xkw6cE0
>>787
反対に美人のいじめっ子が大怪我を負って緊急手術。
カバンを間違えていたため人違いされ、包帯を取ってみたら
自分がいじめていたブスな地味子の顔にされてしまったってのもあったね。

今思うとあそこまでそっくりにするのは無理だろww
執刀医はBJかよ
792可愛い奥様:2011/01/24(月) 10:13:02 ID:AhaShrB30
確かに妹はひどい罰だったね。
でも自分の不幸より、美しかった愛する女があんな目にあってるというのも精神的な罰かも・・・

ドラマの知識しかないけどw日本の心中物でも女のほうが酷い罰を受けてたようなキガス。
男は無宿人にされて女は花街に売られる。姦通物では女は死罪。
793可愛い奥様:2011/01/24(月) 10:41:57 ID:zS77Vhfy0
新悪魔の花嫁3巻で、その辺りの経緯についてちょこっと触れてるよ
不倫の恋を禁じられ、というよりもジュピターの言う事聞かんから…
みたいな感じで。おいおい設定変えちゃったよって感じだけど。
デイモスとヴィーナスの扱いの差については、懐かし漫画板で
Mのデイモスを逆さ吊りにしても喜ばせるだけだから、という説が出てた。
794可愛い奥様:2011/01/24(月) 11:38:08 ID:82h0cprF0
なんか美奈子の同級生で名前が「美子」(よしこ?だったか)
なのに不細工な女の子の話なかったっけ。
世間から隔絶されて育って話し相手は婆やだけで、
初めて出会った同年代の子の美子を可愛いとか言ってくれるんだよね。
その婆やも亡くなってこれで外に出られる!って喜ぶ彼に
美子は「彼が美奈子見たら私が不細工ってばれちゃうわー」みたいにの目を針でグサリ。

なんか今考えると色々疑問点が・・・彼は同年代の子と会う機会がなくても絵本とか写真とか
見たこと無かったんだろうか。いくら子供の頃病弱とかでも全く世間の目に触れないでいられるのか・・・
外に出なかったわりには青年の彼は優男だけど健康そうだったしな。
795可愛い奥様:2011/01/24(月) 11:40:12 ID:82h0cprF0
>>794
ごめん、2行目に「その美子がイケメンな青年と出会うんだけど」が抜けてた。
サーセン
796可愛い奥様:2011/01/24(月) 11:50:09 ID:AhaShrB30
>>794
ネタバレあり




あれは絵画の中の美少年に恋した話。
デイモスがそんなに好きなら現実の男にしてやろうと仏心を出したけど、
女の子が「自分にやさしくしてくれるのは、自分以外の女を見たことがないからだ」と
目を潰してしまう。
797可愛い奥様:2011/01/24(月) 11:52:47 ID:f1kVg1b00
>>794
あったあったw
団子鼻にニキビ面の子だったね。
あの漫画、ほんっとブスに冷酷だなw

例の彼氏は、確か何かの化身かなんかでちゃんとした人間じゃないんだよね。
肖像画だったかな?
彼の目をつぶした後、もとの肖像画の目の部分が切り裂かれてるとか、そんなオチ。
だから読者には、世間離れしてるのは人間じゃない(もともと絵姿)だからとか
そういうのがわかる流れだったと思う。
798可愛い奥様:2011/01/24(月) 12:05:01 ID:wliZjwSb0
悪魔が仏心w妙にうけたww
799可愛い奥様:2011/01/24(月) 12:07:53 ID:82h0cprF0
あーなるほど。もともと人間じゃなかったのか。
読んだ当時は小学生だから理解出来てなかったんだと思う。
古いあやふやな記憶にレスしてくれてありがとう奥様方w
800可愛い奥様:2011/01/24(月) 13:09:45 ID:mh842PC90
>>797
「ブス専かも」と言う一縷の望みにかけても良かったかもと今では思うがw
でもこんなブスの私に初めて優しくしてくれた美少年が
他の男子みたいに、美奈子や他の女の子に惹かれていくとこなんか見たくないわなぁ。
関わった人間みんな不幸って、コナン以上に出会いたくない人たちだw
801可愛い奥様:2011/01/24(月) 16:39:21 ID:TU3agtbi0
デイモスが腰に布しか巻いてないのに、よく木の上に座ってて下から見てる美奈子にチラリしてるんじゃ、

って流れになったのはこのスレでしたっけ?
802可愛い奥様:2011/01/24(月) 16:45:14 ID:82h0cprF0
それは流石にマズいからふんどし状のもの巻いてるんじゃ?
つか寒そうだけど冬場でもあの格好って・・・
803可愛い奥様:2011/01/24(月) 17:03:45 ID:2HMe9ZIe0
「神は寒さなど感じない…」
と、鼻水垂らしながら言うデイモスを受信した
そうか…デイモスのおいなりさんはフリーダムか…
804可愛い奥様:2011/01/24(月) 17:36:38 ID:qQ9soynX0
子どもの頃あれほど怖かったデイモスなのに、奥様方のツッコミ読んでいたら
笑いすぎて腹がよじれてきたww

おいなりさんフリーダムで
心も前向きに悪魔に転身しちゃってるドMデイモスって 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
805可愛い奥様:2011/01/24(月) 19:32:10 ID:2At1l0gO0
>>793
> 不倫の恋を禁じられ、というよりもジュピターの言う事聞かんから…
> みたいな感じで。おいおい設定変えちゃったよって感じだけど。

ジュピターもヘラ以外の女と散々遊んでるじゃねーか、人妻どころか一国の王妃とか。
あっちの神話は近親婚当たり前だし大神からして妻は姉なのに
旧では兄妹の禁忌を犯したのが理由で、なんでこの二人だけ?とツッコンだわ。
806可愛い奥様:2011/01/24(月) 20:51:29 ID:NbKMj0NP0
デイモスは雷に打たれた時に焼かれて宦官みたいになってそう
807可愛い奥様:2011/01/24(月) 21:01:17 ID:7D9gTcbe0
>>806
その発想はなかったw

>>791
その話、よく覚えてるよ!
あの頃(小中学生)は疑問に思ってなかったけど、
美醜を扱った話がほんと多かった。
永遠に美しくありたいと願って カラクリ時計の人形にされたコとか
忘れられない

808可愛い奥様:2011/01/24(月) 21:05:04 ID:mh842PC90
年上の女性に結婚をちらつかせ貢がせてた男の恋人が
このままだと恋人がその貢ぎ女と結婚してしまう!と悩み
ディモスに魂を売ってその貢ぎ女が重い心臓病を患っているのをいいことに
恐ろしい夢を見させて死に追いやる話があった。
その男の恋人はディモスに「貢ぎ女の何もかも(恋人やお金とか)が欲しい」
ってディモスに頼むんだけどディモスは心臓病までその女にくれてやるんだよね。
今思うと「一休さん見たいな解釈してんじゃねーよw」って思う。
809可愛い奥様:2011/01/24(月) 21:19:00 ID:hcwMLvuQ0
一休さんというより「人を呪わば穴二つ」ってやつじゃないかい?

個人的にディモスより恐ろしい子もいた。

気に入った男が飛行機事故にあうからと、親切誘って搭乗に間に合わなくするんだけど
何も知らない男は乗り遅れたことで自棄酒あおって、チンピラに絡んで刺し殺される。
同時刻に飛行機は墜落したけど死亡者ゼロ。
その事故で一生重度の不具者になるから、いっそここで死ぬ方が幸福だとのこと。
これが天使の慈悲だってのが一番怖ぇ…
810可愛い奥様:2011/01/24(月) 21:22:18 ID:+ZlQsQSV0
エンジェルは色々な意味で酷いよねw
811可愛い奥様:2011/01/24(月) 21:48:17 ID:SlNE3Dcg0
悪魔の花嫁でトラウマになったのは、
エジプトっぽい舞台で、蜘蛛の卵付きの靴を履かされると孵化したそいつが足の指先から
肉体を食い破っていき、最終的には目玉からこんにちはするやつ。
寄生された人間が死を迎える直前まで自覚症状がないことが恐怖を煽った。

大人になっても、蜘蛛怖いの印象を変えられないことが悔しいw
812可愛い奥様:2011/01/24(月) 22:26:34 ID:52vWYCGr0
>>811
足の親指に切り込み入れて、卵押し込むんだよね!ヒィー
その卵植え付けと、あとおうちで生きてるうちに自作ミイラ!がトラウマ。
813可愛い奥様:2011/01/24(月) 22:57:34 ID:GMpgHOwX0
つ 【鬱】読まなきゃよかった物語 Part.2【トラウマ】
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1258570908/

つ 【 昭和 】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】23冊目
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294972943/
814可愛い奥様:2011/01/25(火) 00:43:21 ID:eTx2x9lg0
>>811
ちゃうちゃう
蟻の軍団になぜか蜘蛛の女の子がこき使われてて
その子が用済みになって蟻の卵植えつけられちゃう話だったよ
蜘蛛はいい子だよー
815可愛い奥様:2011/01/25(火) 05:03:28 ID:VTLFAANA0
「ディモス」じゃなくて「デイモス」だよー
816可愛い奥様:2011/01/25(火) 06:04:00 ID:lDzH2Eyx0
エジプトといえば、考古学者が浮気した妻を監禁し、ヤバイ薬飲ませたりぶっかけたりして
ミイラにしちゃうってのがあったなあ。
その妻のミイラを「貴重な古代のミイラが発見されました!」って学会に出すの。
あれも相当気持ち悪かったわ。
817可愛い奥様:2011/01/25(火) 07:20:12 ID:cl88Y6xP0
>>816
ぼやっと覚えてる
裏切った妻を残酷に復讐するっていくつかパターンあるよね
818可愛い奥様:2011/01/25(火) 09:18:16 ID:SFWCHsNz0
>>815
昔、デイモスと発音していたら、クラスメイトに「ディモス」でしょ?ばっかじゃないの?!と
罵倒されたことを思い出したorzなんだよあの子ー。
>>808>>809がそうだったらどうしようw
最終章3巻どころか原画集(未収録作品込み)も買った私ですよ。
とりあえず絵の劣化が激しいのですが、最終章3巻、ヴィーナスが宝冠をしていなかったのが不思議でした。
819可愛い奥様:2011/01/25(火) 10:40:29 ID:cGxfG5eS0
>>818
媒体によって表記が違うからどちらも正解、漫画読んでた人はデイモスでした
ディモスだとディノスの花嫁テレビショッピングとか
ディモスの腹巻きと言ってましたっけ
820可愛い奥様:2011/01/25(火) 10:40:39 ID:TY+NBAS80
自分もデイモスって言ってたら姉にディモスだって言われた覚えが。
今手元にないからうろなんだけど、最初に出た秋田書店の単行本に
ディモスの花嫁ってルビふってなかったっけ?ィが小さかったような。
デイモスなの?
821可愛い奥様:2011/01/25(火) 10:43:15 ID:TY+NBAS80
>>819
おおーカキコしてる間に回答が。
しかも今、ディモス…ディノスに似てるわねって思ってたからちょっとびっくりw
822可愛い奥様:2011/01/25(火) 10:46:17 ID:TY+NBAS80
連投ごめん

単行本のルビは背表紙のルビだったかと。
823可愛い奥様:2011/01/25(火) 11:15:12 ID:SZafTM750
>>816
あのミイラ、一般に展示までしてたねw誰も偽者と気付かないのか、エジプト考古学界ぬるいw
美奈子は行方不明の友人の指輪のスカラベの欠片と、ミイラの指輪が一致したのに
欠片を指輪に戻しただけで会場を後にしてたけど、警察に言えよと思ったw
824可愛い奥様:2011/01/25(火) 12:35:09 ID:lP4/ScA90
子供の時に怖かったデイモスがレスを読む内にまるでだめなおっさんに見えてきたw

怖い話が多かったけど、たまに人助けの話もあったような…
孤児の冤罪を晴らした時とか美奈子に投げキスされてちょっと嬉しそうw
人助けじゃないけど、横暴な夫?を殺して壁に埋めた人が
涙を流して反省したらデイモスが壁を元通りにしてたけど、あれは大目に見たと言う事かな
デイモスが車椅子に乗ってキュルキュルさせたら戻ってたのが印象的だった
825可愛い奥様:2011/01/25(火) 13:34:10 ID:Bb6Q/BfG0
>>824
あの話はデイモス人助けもしてなけりゃ許してもないよ〜
夫を壁に埋めてさあ私は自由!青春!とぬか喜びさせたところで
夫の首を絞める自分の影に囚われて「私を騙しやがったな!
この鬼!悪魔!ドM!」って罵られてニヤニヤするんだよ〜
826可愛い奥様:2011/01/25(火) 13:44:23 ID:wxujOyue0
>>824の説明ではどんな話か全然思い出せなかったが、>>825の解釈でわかった。
自業自得で自分で墓穴を掘るようにしむける話はよくあったね。
そのへんは職業悪魔らしいw

しかしチラ見せはいただけませんな。
デイモスのことだからチラ見せしながら「フフ…美奈子、見たいのか?ならば見るがいい…
お前の羞恥に染まったばら色の頬はさぞ美しかろう…」とか勘違いポエムつぶやきそうw
827可愛い奥様:2011/01/25(火) 13:52:51 ID:TY+NBAS80
>>826
ど変態悪魔w
828可愛い奥様:2011/01/25(火) 14:17:05 ID:OFBOuJ0A0
>>827
>ど変態悪魔
脳内で弓月光の絵で変換されてしまったw
829可愛い奥様:2011/01/25(火) 15:01:28 ID:BVbXoGO50
妹に惚れてた時点でど変態確定だけどねw
830可愛い奥様:2011/01/25(火) 15:14:44 ID:7Gg9q1xf0
悪魔界にタブーがあるっつうのも変な話よね。
悪魔なんだから近親相姦だろうがやり放題でいいじゃんと思うけど
831可愛い奥様:2011/01/25(火) 15:16:10 ID:dC6x2zKQ0
しかも露出羞恥プレイが好きで変装と称したコスプレも好きで罵詈雑言を
浴びるのがまた大好きでw

そんな男をピンポイントで愛しているヴィーナスは、やっぱ他の男じゃ
まとも過ぎて駄目なんだろな…
832可愛い奥様:2011/01/25(火) 18:04:55 ID:LwCEe/x50
ディモスディモス闘将ディモス
833可愛い奥様:2011/01/25(火) 18:30:59 ID:k9gQnif/P
>>818
連載が始まったばかりの少年サンデーの漫画
「『うるせいやつら』おもしろいね!」と言ったら
「『うるさいせいのやつら』でしょ!www」と
笑われた記憶が蘇った。
834可愛い奥様:2011/01/25(火) 18:49:20 ID:qTZCLJsI0
>>833
アニメ開始直後に「うるほしやつら面白いね!」と友人に言われたのを思い出したw
835可愛い奥様:2011/01/25(火) 22:10:32 ID:I6drYvDf0
デイモスだと、欲深い女が願のかなう竪琴が燃やされる時に
砂を握って投げて「この砂の数の命を!」と願うんだけど、
”永遠の美しさ”を願う時間が無かったために
醜い老婆の姿で永遠に彷徨うって話が怖かったな
なのに細かい部分が思い出せんw
836可愛い奥様:2011/01/25(火) 22:21:58 ID:JcdZl4gT0
私は言った方で、聖伝の夜叉を「やしやだよ!」と言っていたorz
837可愛い奥様:2011/01/25(火) 22:37:23 ID:CJu9C665P
>>835
黒髪の奴隷の女の子だったよね
弟だったか兄だったかが主人の奥さんの足の怪我を手当てしてるときに
間男だと勘違いされた旦那に殺された復讐をするんだったような
838可愛い奥様:2011/01/25(火) 22:52:08 ID:RSoMD3Du0
>>812
そのシーンは今でもトラウマだ・・・
それと、ブスの太ったお金持ちの女性がコーヒーだか紅茶だかに
生クリームをたっぷり入れるシーン。
美奈子がうえっぷってなってた。
839可愛い奥様:2011/01/25(火) 22:55:13 ID:qTZCLJsI0
BSでやってた映画、セーラー服と機関銃。
今見ると、この監督ってのはロリコンだったんだろうか?
結構なまなましいエロティックな描写が多くて印象が変わった。
あと、どうしてオッサンってのは少女に母親の役割を持たせたがるんだろうなあ。
ヤクザの組員が組長になった女子高生に母性を感じて「かあちゃんみたいだ…」と
抱きついて胸に顔をうずめるシーンなんて、大人になった今見ると辟易する。
昔は普通に面白いと思ってたんだが。
840可愛い奥様:2011/01/25(火) 22:58:53 ID:QhHX/Sy50
竪琴の話で女の子(巫女)があんな末路をたどったのは
予言を復讐と自分の欲望を叶える道具に使った罰だったような
841可愛い奥様:2011/01/25(火) 23:02:40 ID:SEIM3fAi0
>>838
美奈子がうえっぷなら(私もだけど)
これがもしエロイカより愛をこめてのエーベルバッハ少佐だったら
その場で瞬殺されているな。
842可愛い奥様:2011/01/25(火) 23:34:08 ID:rtMDMYjI0
悪魔の花嫁、懐かしいな〜どれも覚えてる。
あの時代あれだけ奇麗な絵ってあんまなかったし。

>>809-810
当時は単純にエンジェルの方もいろいろひでーなーwと思ってたけど
今思い返すと、自分の身近に事故や病気で重度の不具者がいたら
どう思うだろう、と考えちゃうな。
(自分がなったら、私は闘病しんどいんでさっさと楽にしてくれーというタイプ)

今が人生の頂点、このまま長生きしても落ちぶれるor平々凡々とした一生を
過ごすのみor犯罪者になっちゃうから、奇麗なうちに手折ってあげるわ♪
ならよかった。

843可愛い奥様:2011/01/25(火) 23:34:17 ID:UjAt3BxU0
>>838
もしかしたら違う話だったかもしれないが、
貧乏美大生のカップルの男のほうが、大金持ちの年上女の婿になって
妻の財産で石膏像とか作ってる。で、どういう関係か忘れたけど、美奈子が
その家のブスで太った女中とお茶してて、女中が「痩せたいんだけど止められない」
とスイーツを暴飲暴食。そのうえっぷなシーンがここであった気がする。
で、その女中と婿がグルになって美奈子と警官相手に奥様殺しの狂言を演じ、
誤解させた後で本当に奥様を殺して、さっさとダイエットした女中が奥様と入れ替わる。
その女中は貧乏美大生のカップルの女で、町で似顔絵描きやってた頃に
客として描かれたデイモスに今回の計画をそそのかされた、ってオチ。
今回は珍しく奥様以外はハッピーエンド(?)かと思いきや、生前、奥様が評したように
女が信じていた男の芸術的才能は欠片も無かったと後年思い知らされるだろうという二段オチ。

しかし、才能なくても財産あるからいいじゃん・・・と思った自分が一番イヤだorz
844可愛い奥様:2011/01/26(水) 00:08:26 ID:4P6J4p/F0
>>843
で、その女が旅立つ時お持ちのトランクの柄をよーく見ると…
…フェンディ??という。
当時はブランドなんて知らなかったよ。
845可愛い奥様:2011/01/26(水) 00:16:32 ID:Ea7D6bng0
>>839
パヤオもそうだよね。
シータにドーラの服着せて料理作らせて「いいなぁ」「いい、いい」

ナウシカコミックだとすっかりナウシカはお母さんだよね。
誰かのお母さんじゃなくて「みんなの」お母さん。

きっとナウシカは筋斗雲にも乗れるわ。
846可愛い奥様:2011/01/26(水) 00:29:11 ID:7+8Bk+Hj0
しかし、この一連の悪魔の花嫁のレスを読んでみて
大人になってからデイモスに対するみなさんの感想があまりにも変わっていて笑える。
ミステリアスなクールビューティ悪魔→ど変態悪魔
だもんw
あと自分が大人になって、よりヴィーナスに同情するのは
やっぱり既女になったからなんだろうなーと思う。
847可愛い奥様:2011/01/26(水) 01:33:09 ID:0RcGbN5u0
子供は別に純粋じゃない。
大人と同等の情報源を持っていて、世の中を見ている。
知識量は、成人も子供も大差ない。
結局、みんな情報源はマスコミ。
けっきょく、大人も子供も、その知識の大半は、メディアから得たもの。

848可愛い奥様:2011/01/26(水) 06:58:35 ID:LnSy+Cc40
>>845
そうなんだよ、少女の捕え方がパヤオに凄く似てると思ったの。
神聖視してるくせにエロい目線で描いてるあたりとかね。
849可愛い奥様:2011/01/26(水) 07:13:58 ID:eF/Awbxi0
まあでもなんかわかる気もする。
5歳くらいの男の子でもさ、女児とは母ちゃんのおっぱいへの執着が全然違ったり
よ同級生のお母さんのスカートめくったり
奥さんにお母さん役を求めたり
男の人にとって欲情やら恋人の癒し、母性なんかは全部セットなんだろうなあと
メーテルが典型というか最終オカン彼女だよね
850可愛い奥様:2011/01/26(水) 07:15:12 ID:eF/Awbxi0
オカンが弱ると(時には妻子を差し置いてでも)守らなとか思うみたいだしね。
そういう感情は女にはないもんなあ
851可愛い奥様:2011/01/26(水) 17:16:04 ID:bY8n60Ln0
岩崎宏美の「聖母たちのララバイ」が頭の中を駆け巡ったわ
852可愛い奥様:2011/01/26(水) 17:32:43 ID:UhFqRlB60
昔の男友達曰く「男なんてマザコンかロリコンのどっちかだ!」らしいよw
853可愛い奥様:2011/01/26(水) 17:36:33 ID:itL/9Hjp0
ロバート・マンチの絵本「ラヴ・ユー・フォーエバー」が、
感動的なのと同時に薄ら気持ち悪いのを思い出した。
854可愛い奥様:2011/01/26(水) 18:39:55 ID:VhnNjFTP0
花咲ける青少年のユージィンの父親も「ママンに愛されたい」
という想いを引きずって生きてきたもんな。

植物状態になった弟の精子を妻に無断で人工授精する、というユージィン誕生の経緯も
「こうすれば今度こそ認めてくれる」という想いが暴走したのもあるかも知れん。
855可愛い奥様:2011/01/26(水) 19:19:04 ID:gWW3xrdr0
>マザコンかロリコンのどっちかだ
一瞬、どっちがましかとマジで考えてしまったw
856可愛い奥様:2011/01/26(水) 20:32:28 ID:d5Af5Dyx0
>>855
どちらも本体に手を出さないのであれば、ロリコンのがマシ……かなあ。
857可愛い奥様:2011/01/26(水) 20:58:52 ID:YKMAjtOS0
マザコンはこっちがママになれるならおkだけど、ロリコンは年取ったら捨てられるから無理。
858可愛い奥様:2011/01/26(水) 21:04:58 ID:moj9itz10
ロリコンつーと、パタリロのヒューイットみたいなヤツか。。。

ところで、大人になってパタリロ読み返して
バンコランが27歳だったのでびっくりした。若造君じゃないか!


859可愛い奥様:2011/01/26(水) 21:38:22 ID:Gd1cIUbl0
キッズステーションで「スプーンおばさん」を見た
今見るとスプーンおばさんすごい良い奥さんじゃないですか!
料理上手 掃除大好き 偏屈な旦那をうまくおだてて手のひらで転がす
あとルゥリィが凄く可愛い
ミステリアスな雰囲気で美人 そりゃルゥリィもてるわ
スプーンおばさんの言葉使いが綺麗
子供の頃はなんとなく見てたけど今見るとかなり良作だったのね
860可愛い奥様:2011/01/26(水) 21:42:40 ID:5/WR96pm0
ルゥリィ可愛いよね〜私も大好き
原田知世がモデルだって
861可愛い奥様:2011/01/26(水) 22:17:07 ID:9xW+3eTj0
>>858
ラシャーヌのおじ様(作中で「中年」とからかわれている)でさえ29歳な世界だからw
パタリロのママもたしか32歳くらいだった
862可愛い奥様:2011/01/26(水) 22:41:56 ID:1RowUN+qP
漫画とかの年齢って、子どもを対象にしているせいか、
たいてい意外と若いのよね。
で、既婚女性が「若造か!」と驚き
我が身を振り返る……

トルネコが自分よりも若いと知ったときにはもう…
863可愛い奥様:2011/01/26(水) 22:50:43 ID:YKMAjtOS0
・ある日ふと、甲子園球児が年下になっている事に気付く
・サザエさんが自分より年下と知って愕然とする
・のび太のママが年下ですって…!(白目)
・いつの間にか、きんどーさんやバカボンのパパと同じ歳(もしくは上)に←今ココ
864可愛い奥様:2011/01/26(水) 22:54:08 ID:JV8r3iob0
【:3ω<呼んだ?
865可愛い奥様:2011/01/26(水) 22:55:10 ID:1RowUN+qP
27歳の若造はひっこんでて。
866可愛い奥様:2011/01/26(水) 22:56:41 ID:2yS2dv9V0
>>859
言葉使いの綺麗な子供向け作品ってポイント高いよね。
「忍たま乱太郎」なんて今時子供たちが教師にあんなきちんとした敬語でしゃべるアニメは珍しいのに、
それでいて普通にギャグとして面白い。
867可愛い奥様:2011/01/26(水) 23:06:16 ID:a4L1bvkU0
パタリロのお母さんがバンコランに恋していることに
「三十路なのに!」「母親なのに!」「ホモに!」「恋人のいる人に!」と
嫌悪感だきまくりだったのに、
いつのまにか「まあしょうがないわよね〜」「気の毒」と思うようになった。

黄金聖闘士の母でもおかしくない年に、なったなあ。
868可愛い奥様:2011/01/26(水) 23:12:40 ID:Ea7D6bng0
>>862
トルネコの年齢をぐぐってしまったではないですか。(結局色んな説が・・)

・ジャンプの主人公の年齢が自分より下に
・FFの主要キャラの年齢が自分より下に
・サザエry
・バンry
・あなごry


リア中の頃は炎の蜃気楼の直江が嫌いだったのだけど、今は永遠の年上・・・!ということで
好きになってしまった。
869可愛い奥様:2011/01/26(水) 23:16:12 ID:+ooyRTaS0
バンコランよりも、エーベルバッハ少佐よりも年上(多分)になったのがショックだ
小熊のミーシャよりはまだ年下だと信じたい
870可愛い奥様:2011/01/26(水) 23:46:23 ID:ToFvbRgnO
あの少佐も連載再開後(冷戦後)は多少加齢してんじゃないかな
容姿がちょっと中年寄りに入ってる。性格も昭和親父臭くなった
…と思ったけど性格は以前からそうだった
871可愛い奥様:2011/01/27(木) 00:11:07 ID:euuaNLvf0
辺境警備の隊長さんが36だっけ?
872可愛い奥様:2011/01/27(木) 00:29:19 ID:Vmks/TI40
フグ田サザエ 年齢…24歳  磯野波平 年齢…54歳 磯野フネ 年齢…50とウン歳(仲々本当のことを言ってくれない)
フグ田マスオ 年齢…28歳 磯野カツオ 年齢…11歳 磯野ワカメ年齢…9歳
フグ田タラオ 年齢…3歳 タマ 年齢不詳の白いオス猫

公式はこの設定らしい
サザエとカツオの年齢差があるのは、波平が戦争に行っていたから
フネさんの年に限りなく近くなったよorz
873可愛い奥様:2011/01/27(木) 00:31:12 ID:SkP06YBj0
何とも思っていなかった
タマ ???
が気になるようになってしまった
874可愛い奥様:2011/01/27(木) 00:39:28 ID:yyG+quRV0
>>872
フネさん、ワカメを産んだ年齢は最低でも40超えなんだ。
今でこそ珍しくないけど、当時じゃ超高齢出産だったんだね。
875可愛い奥様:2011/01/27(木) 00:40:58 ID:wLIyDHys0
>>871
隊長さんより年上だ・・・orz
まあ、あの人はいらん苦労をして老け込んでいるからな

しかし、今では30代なんてまだまだ若いと思えるけれど、子供の頃はおっさんでしかなかったわ
876可愛い奥様:2011/01/27(木) 00:45:14 ID:BV1tkjAl0
フネさんは姉さん女房説がなかったっけ?
といってもサザエ連れ子説もあるから、昔ハヤった謎本発祥かもしれないけど。
877可愛い奥様:2011/01/27(木) 01:21:23 ID:Gn1W9/p0P
タマってオスだったのか〜
ずっとメスだと思ってた!

バンコランもラシャーヌのおじ様もいつの間にか年下に
せめて部長は年上であることを願いたいww
878可愛い奥様:2011/01/27(木) 03:00:21 ID:tfajI8vl0
>>874
「四十過ぎの恥かきっ子」という言葉もあるから、世間的にはちょっと
恥ずかしいけど珍しいってほどではないのかも。
初産じゃないしね。
879可愛い奥様:2011/01/27(木) 04:28:45 ID:jqQgbYBi0
そうだね。昔はたくさん産んでたし。今日78になる父は、祖母が40過ぎの時の子だわ
>>863
私が書いたのかとw 今41歳ですわw
漫画にでてくるパパって若い事が多いと思うけど
バカボンパパはそうでもないね?バカボンが何歳か知らんけど小学生だもんね
880可愛い奥様:2011/01/27(木) 05:32:05 ID:+D4MxpUY0
「41歳の春だから〜
元祖天才バカボンのパパだから〜」
881可愛い奥様:2011/01/27(木) 12:43:05 ID:6tjwacP30
>>880
子供の頃その歌を聞いて人生の悲哀を漠然と感じていたが、
実際アラフォーの今、そういったものが何もないw
882可愛い奥様:2011/01/27(木) 12:45:06 ID:kK7M9joy0
バカボンのパパって植木職人だったよね。
一戸建て、専業主婦のママ、子供二人を養えるって実は腕の良い職人なのか?
と大人になって気づいた。
883可愛い奥様:2011/01/27(木) 13:05:04 ID:JKbUtrnr0
バカボンパパは天才植木職人だよ。
普通に垣根の剪定してもらっただけでも数万円かかるから、天才職人の
バカボンパパは見た目以上に高収入なはず。
884可愛い奥様:2011/01/27(木) 13:33:39 ID:eEaxRjV30
バカボンパパは原作では職業不明
平日昼間家に居る&あのスタイルってコトで
植木職人にされたんだろうね
885可愛い奥様:2011/01/27(木) 13:55:09 ID:4CVd3n3AP
しかも、中の人のおかげで
「歌が猛烈にうまい」という属性がついた。
886可愛い奥様:2011/01/27(木) 14:29:57 ID:mzsj6rmL0
>>884
木の上で剪定しているのを見たことがある。
でも赤塚先生の設定では無職になってるね。
887可愛い奥様:2011/01/27(木) 14:36:49 ID:cixWCreEP
バカボンパパは一流大卒だと
どっかで読んだ気が…記憶違いだろうか。
888可愛い奥様:2011/01/27(木) 14:37:32 ID:zHgQk5Tw0
バカ田大学だよ
889可愛い奥様:2011/01/27(木) 14:40:07 ID:eEaxRjV30
都の西北、早稲田のとなり♪
890可愛い奥様:2011/01/27(木) 14:49:34 ID:vpZN4tpM0
最初のアニメで植木職人にされて赤塚先生は不満だったらしい。
891可愛い奥様:2011/01/27(木) 15:02:17 ID:9telMcaZ0
いつも家にいる父って当時はよほど不自然だったのかね
892可愛い奥様:2011/01/27(木) 15:13:47 ID:MBgXtHZt0
バカ田大学って偏差値どの程度なんだろ?
Fランでもあの時代に私立の大卒ってそこそこお金ある家だったんだろうね。
893可愛い奥様:2011/01/27(木) 15:17:31 ID:T1vhqtdg0
実は実家がお金持ちでパパが職人と言うと、少年アシベのお父さんがカブるなぁw
894可愛い奥様:2011/01/27(木) 15:30:39 ID:H1rWnV5h0
アシベの父ちゃんには是非我が家に来て欲しい
でもって、あちこち手直しして頂きたいw
895可愛い奥様:2011/01/27(木) 16:01:10 ID:QC0QvOe00
ドアというドアが全て寄木細工に・・・
896可愛い奥様:2011/01/27(木) 16:05:13 ID:T1vhqtdg0
んでもって、天井裏がアシベ家の別荘にw
897可愛い奥様:2011/01/27(木) 18:21:09 ID:tfajI8vl0
寝ようと思ったら、ゴマフアザラシの子供が布団に入ってたり…
898可愛い奥様:2011/01/27(木) 18:51:29 ID:6fvOPQHB0
>>892
入学試験受けてみる?
http://www.koredeiinoda.net/b_bakadai.html
899可愛い奥様:2011/01/27(木) 19:02:06 ID:4CVd3n3AP
>>898
……落ちた…
900可愛い奥様:2011/01/27(木) 19:13:31 ID:zHgQk5Tw0
裏口入学使っても落ちる・・・
901可愛い奥様:2011/01/27(木) 19:55:26 ID:Gvkhsvro0
私も落ちたわ。
902可愛い奥様:2011/01/27(木) 19:57:52 ID:H1rWnV5h0
>>898
サクラチル…
903可愛い奥様:2011/01/27(木) 20:02:17 ID:nai1dPyO0
私も落ちた
かなりの難問だなorz
904可愛い奥様:2011/01/27(木) 20:06:22 ID:4CVd3n3AP
Fランどころじゃない難関校だったのね。
よし、子どもにも受けさせよう。
905可愛い奥様:2011/01/27(木) 21:06:04 ID:yTIGwvVx0
落ちた…
難しい…
伊藤理佐が、出産後忙しすぎて
「一生に一回の『41歳の春』って言い損ねた!」ってネタを描いてたなあw
906可愛い奥様:2011/01/27(木) 21:16:35 ID:Lp/YXNnv0
落ちた。・゚・(ノД`)・゚・。
907可愛い奥様:2011/01/27(木) 21:36:14 ID:fX+/kgUC0
>>878
ちびまる子ちゃんの丸尾君が、花輪君のママが登場する話の中で
「母様が49歳のスエ夫は恥かきっ子です!」と泣きわめいていたっけな。

>>893
それに加えてケンブリッジ大卒のエリートと来るからね>アシベのお父さん
同じくケンブリッジ卒の有閑倶楽部の万作父ちゃんみたいに英語はもちろん
アラブ語もペラペラだったりして。


908可愛い奥様:2011/01/28(金) 11:48:08 ID:wFpxM5fO0
落ちた・・・勉強しなきゃ
909可愛い奥様:2011/01/28(金) 12:47:19 ID:h1jKn/cB0
落ちた…
910可愛い奥様:2011/01/28(金) 12:54:54 ID:OgzgtMW30
皆さんに比べると難易度はかなり低いのですが
放送大学で今単位認定試験中。

体調崩して今月から無職なので勉強時間沢山あるはずだったのに
体調良い日も却ってだらだらして準備できなかった。
明日は、記述式で持ち込み不可の科目なのに。
911可愛い奥様:2011/01/28(金) 13:00:57 ID:bmy73OT+0
>>910
おまえはなにをいっているんだ???




私も落ちました…バカ田
912可愛い奥様:2011/01/28(金) 14:02:28 ID:zLKIk57r0
>>911ぎゃあああ。
生涯学習系のスレと間違えました。
913可愛い奥様:2011/01/28(金) 14:08:43 ID:YBkQdCzD0
>>912
間違え過ぎだろうwww
ここの連中が受験してるのはバカ田大学だwww

体調に気をつけつつ頑張れ
普通の大学だと、よほどのサボリ屋でない限り毎日大学行くし
大学行きゃどんな手抜きでも勉強するから誰でも単位取れるけど
放送大学とか自制心強くないと大変だな
914可愛い奥様:2011/01/28(金) 14:11:45 ID:/tGrRVHSP
すごい誤爆っぷりwwww
915可愛い奥様:2011/01/28(金) 14:12:03 ID:1hlk+9yH0
有閑倶楽部の悠理の父ちゃん母ちゃんは普通に金持ち夫婦になってしまってからつまらん
最初のころの、母ちゃんはメイド根性が抜けず、父ちゃんは会社より畑が大好き、
でもいざという時はさすが世界の剣菱とその妻!という落差が良かったのに。

あと、今読むと魅録の母ちゃん、警視総監の妻があれはないわ。
普通に警視総監の賢夫人(でも素は不良お嬢様)なら楽しいが。
有閑は大人になって読むとほんともにょる所が多くなったわー
916可愛い奥様:2011/01/28(金) 18:07:32 ID:AcIBBOSI0
>>915
そりゃ昭和の頃からやってる漫画だしね。
917可愛い奥様:2011/01/28(金) 19:06:53 ID:y0/TVr6u0
子供の頃は名前の由来を知らなかったから
大人になって初めて分かったときは感動したw>有閑倶楽部
918可愛い奥様:2011/01/28(金) 19:12:54 ID:/nxz55b70
チョイ役でも地酒の名前だったりするよね。
919可愛い奥様:2011/01/28(金) 23:16:42 ID:5aAY3UTJ0
>>915
メイド根性は一応、豊作さんが辞めさせたんだけどね。
(その代わりに家族も巻き込む少女趣味…)
920可愛い奥様:2011/01/28(金) 23:21:33 ID:Lwdg0ESD0
やほーの記事アラフォーにとって懐かしい少女漫画
ってのを見てて、確かに懐かしくなっちゃったチッチ
とサリー。懐かしの少女漫画スレッドが落ちてるよう
なので、ここですんません。
ラストどーなんの?
おれたちの明日は続く・・・・・・まま?
921可愛い奥様:2011/01/29(土) 00:44:39 ID:QpjSSyH50
>>920
落ちてないよ?

【チッチ】小さな恋のものがたり【サリー】10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1274274045/
922可愛い奥様:2011/01/29(土) 04:23:32 ID:gQc3ZWNp0
その漫画 サイコーに気持ち悪い
くそ漫画だと思ってる。

いやクラスでも好きな子多かったのしってるし
(読みなよー、と無理やり貸されたりもした)
根強いファンも大勢いるのわかるんだけどー。
923可愛い奥様:2011/01/29(土) 06:47:27 ID:/wIOT1ks0
>>922
大人になって男性から聞いたんけど、冴えない女の子が
クラスの憧れのイケメン君と付き合うなんてないから
あんなもので夢見ないように!って思わせる漫画だと思うって。
別に夢見てないけどwそれより冴えない男子が何故か美少女に思われる
って設定のほうがはるかに多い気がするんだけど。
イケメン万能男子の告白断って冴えない主人公へってあり得ない漫画ごろごろあるじゃんねぇw
924可愛い奥様:2011/01/29(土) 08:16:47 ID:xnQV8g110
チッチとサリー、子供心に「こんなカップルないわー」と思いながら読んでた。
でも、チッチはウジウジしてるし、サリーも浮気(!?)したり、結構生々しかったような。
これを愛読してた同級生と「悪魔の花嫁」愛読してた自分、違う大人にもなるよねw
925可愛い奥様:2011/01/29(土) 08:43:23 ID:da/4umnr0
>>922
ものすごくよくわかります
926可愛い奥様:2011/01/29(土) 09:27:47 ID:u/bKe4q80
チッチとサリー、きもかったなー。
イケメン長身設定のあの男は、実はかなりのド変態なのだと思ってる。
927可愛い奥様:2011/01/29(土) 09:36:33 ID:5IfJbtyO0
チッチはまだしも、さとるがサリーはないわ
928可愛い奥様:2011/01/29(土) 09:41:43 ID:QexJcmLv0
サリー好きのイケメンは結局喪女とくっつくんだっけ?
その人とは別人だっけ?とにかくありえねー!
現実的なのはデブカップルだけだったよね。
929可愛い奥様:2011/01/29(土) 09:53:18 ID:MZHdbE340
大人になったら、あの二人セクースするとき体位が限られそうと思い、
結婚して何年かたったら、あんなに体格差があっては介護で苦労するよと思う。
930可愛い奥様:2011/01/29(土) 09:56:06 ID:/wIOT1ks0
>>924
チッチ確かにウジウジでコンプいっぱいって感じだったけど、
たまにチラッと自信ありげなときがあったよね。
デブの友人と二人でプールに出かけ、イケメンにウィンクされて
「私にはサリーと言うものがいるけどでも。。」とかウィンク返したり。
実は別の美少女にしてたウィンクでしたってオチでw
931可愛い奥様:2011/01/29(土) 10:57:55 ID:eXDW4TmA0
チッチとサリーは読んだことないけど
絵柄から全体的にほのぼの路線なのかと思っていたら
実は結構痛々しいものだったんだなw
932可愛い奥様:2011/01/29(土) 11:11:21 ID:Puuwzjd10
チッチは女の醜いところ全開だし
サリーは男のずるいところ全開でドロドロしてるよ〜
あのメルヘンな絵じゃなかったらとても読めないw
脇役キャラはみんな結構イキイキしてて良いんだけどね
933可愛い奥様:2011/01/29(土) 12:23:38 ID:umihr61r0
921色々とありがとう。すみません。
多分小学生の頃?だかに、学校の図書コーナーにあって
多分ぼろぼろになるほど女子に読み込まれててw
私も確かその一人だったわけだが、今となっては
ウザイマンガと感想が変わったと私も思います。
とくに 『はーいアッコです』?とかいう同じ作者の
大人版的育児漫画?は見かけても目がスルーしてしまう
穢れたオトナにそだってしまいました。
934可愛い奥様:2011/01/29(土) 12:52:35 ID:Eebd8umT0
>>931
私も読んだ事無くて、絵だけでほのぼの漫画と思い込んでたから
ここ見てびっくりだw
でもそんなドロドロをちょっと読んでみたいかもw

育児漫画で目線が変わったのは赤ちゃんと僕だなあ
子供の頃は主人公一家に感情移入してお父さんも大変だと
同情的だったけど、今読むとあの父親ありえないわw
お隣の木村一家は今読んでも面白かったがな
935可愛い奥様:2011/01/29(土) 13:53:14 ID:Qwn+DR6k0
やっぱあの漫画を「キモッ!」と思って読んでいたのは
正解だったな。
当時クラスで「キモッ!」とかいうと袋叩きに合いそうなんで自重してたけどw
ほとんどの子はほのぼの漫画で読んでいたのではないか?

話ちがうけど 少女漫画には長身男子とちび女子のカップルってよくあるよね。
ちびコンプが長身男への憧れを増徴させるんだろうけど
現実にはどうだろう? 実は私の周囲に2カップルいる。
いったいどうやってセクスしているのかよくわからないんだけど
一組のほうが亭主にの4キロもある赤ん坊を150センチない母体で引き受けてしまったせいか
重度の障害児が生まれてしまった。
もう一組は不妊だ。

やっぱ「生物学的に無理」と 神様が言ってるような気がする。
936可愛い奥様:2011/01/29(土) 14:02:42 ID:vU34inxQ0
チッチとサリーには間に合わなかった自分からしたら、身長差カップルで思い出すのは
「かぼちゃワイン」だ。
エルちゃんは素直で可愛いとは思ったけど、体位とか大変だろうな、とはやはり思った。
937可愛い奥様:2011/01/29(土) 14:07:58 ID:C3mOcj4m0
そういえばかぼちゃは大人になってからの続編があったよね、読んでないけど。
続編が良か悪かで初期作品の印象も変わってしまいそう。
938可愛い奥様:2011/01/29(土) 14:39:19 ID:BCbXURKs0
>>935
はい、私がそれ。
旦那との身長差は35センチあるよ。

介護のことまで考えずに結婚したんだけど
いまは介護じゃなくて、風邪ひいたとか酔った旦那を引きずる時に
けっこう大変だなと実感してるorz
しかもうちの旦那、元柔道選手でね・・・90kg級でね・・・
私もけっこうなデブだけど、旦那はマジで重いぜ。
ちなみに子供はいない。

友達夫婦は、普通の身長差なんだけど
子供は本当に大きかった。4000overだったそうな。
「お母さんが生まれてきたときが大きいと、子供は大きいんだよ」と聞いて
それほど大柄じゃない彼女が?と思ったけど
彼女自身生まれた時は4200ぐらいあったそうだ。
(彼女の弟はそれ以上だったが、弟の奥さんもジャンボベビーだった人で4000over、
立派に4300近い子を生んでいたので、ちょっと納得しちゃった)
こういうのって風説にすぎないんだろうけど
大きい赤ちゃんって、ぱつんぱつんで可愛いよね。
939可愛い奥様:2011/01/29(土) 15:01:50 ID:Qwn+DR6k0
大きな赤ちゃんは産むの大変だろ、と思うけどね。 小さいと痛々しいね。

清原は5キロあったそうだけどw 母ちゃんも清原級なんで普通に産めたそうだ。
清原の奥さんはどうだったのかな?
だんなでかいと出産大変だろうなー、と友達の件>>935があってから色々考えちゃう。
その友達は体は小さくとも基本丈夫な子だったから 出産(すごい難産)にも耐えたけど
不妊の子の方は華奢で体も弱いし、
だんな(183センチ100キロ弱)の子を生んだら死ぬのではないか、
と心配してるので 不妊でいいんだと(私は)思ってる。

友達で腰が細くて(体系は普通 158で48キロくらい 腰だけが男の子のよう)
出産が大変だろうと思っていた子が
普通にサックリと生んでしまった。2300しかなかった。

未熟児じゃないの? と聞いたら 体の機能は全部そろって
単純に小さいだけなんで ぜんぜん問題ない、とのこと。
生まれてすぐ あっという間に体重が増えて普通体重になったそうだ。
この子は妊娠中先生が一度も内診しないで
「なんかあの先生不安」といっていたのにお産も軽くて(痛いとは思わなかったそう)
なんか理想的だなー、と思ったりした。
940可愛い奥様:2011/01/29(土) 15:06:22 ID:Qwn+DR6k0
生物学的なことからいえば 女が大きいほうが自然なんだよね。

異種間交配は ♀の方に大きいものをもってくる。
父が豹で母がトラとかライオン 
父がロバで母が馬       とかね。お産も安全。

体格は両者とも母親似で男親よりずっとでかくなる。
941可愛い奥様:2011/01/29(土) 15:42:10 ID:15NeCckQ0
サリーは「のっぽのサリー」(洋楽の曲)からサリーだったと思う

数年前病院の待合室で変色した「小さな恋の物語」を見つけて読んでみたが
サリーを好きになる眼鏡美人読書少女にチッチは「私達は本にもなってるんですからね!」と
「小さな恋の物語」を叩きつけ追い払ってた

「小さな恋の物語」を読んだ眼鏡美人は「素晴らしい恋ね。お幸せに」とか言って去って
こっそり泣いてた
素晴らしい恋とは到底思えないんだが・・・

チッチってあだ名はともかくチッチの友人「トンコ」は可哀想
太いからなのか?
942可愛い奥様:2011/01/29(土) 16:33:04 ID:sm7oPMi/0
んkhrさん?
>眼鏡美人読書少女
943可愛い奥様:2011/01/29(土) 16:33:47 ID:sm7oPMi/0
それとトンコは本当に連載開始時は悲惨だった・・・。
あだ名はなかったが
944可愛い奥様:2011/01/29(土) 17:20:02 ID:hyqDycPX0
>>937
>続編が良か悪かで初期作品の印象も変わってしまいそう。

おっと、シティハンターの悪口はいくら言っても大丈夫ですよ。
あの続編を褒めてる人を見たことがない。
945可愛い奥様:2011/01/29(土) 17:39:12 ID:SYtfDd1z0
なんか不妊とか重度障害児とか、
しかもそれでいいと思ってるとか。
怖いんですけど。
946可愛い奥様:2011/01/29(土) 17:47:43 ID:JZKjEOScP
トンコは外見もあるけど、本名トモコとかではないかとエスパーしてたら
何故か○○子→お○○(おマツとかおミヨとか)みたいな浮かれたあだ名付けてみたり
トーストくわえて遅刻遅刻ドシン!何やってんだよ何アイツあっあんたは〜ギャフンの転校生で目がバッテン
アイコ16歳あだ名は平凡にラブたん、映画化富田靖子
まで行って帰ってきましたが、また逝ってきますね
すみません
947可愛い奥様:2011/01/29(土) 17:58:39 ID:X57TqpNE0
>>946に書いてある事が全然わからない……
ちょっとどなたか日本語に翻訳プリーズ
948可愛い奥様:2011/01/29(土) 18:03:15 ID:V8HXHYzh0
>>946
懐かしい。アイコ16歳、作者の掘田あけみさん、高校と大学の先輩だわ。
教育学部の博士課程にいたけど、今どうしてるんだろう。
元祖、学生作家かと思ったが、新井素子さんが高校生でSF何とか賞取ってデビューした方が先だっけ。
949可愛い奥様:2011/01/29(土) 18:48:42 ID:4unnOKnq0
トンコは本名大山トモ子じゃなかったかな?
チッチは小川チイ子
950可愛い奥様:2011/01/29(土) 19:16:54 ID:Qwn+DR6k0
>>945
しかたないじゃん。私のことじゃないし。

20年くらい前に朝日新聞日曜版でチッチサリーのその後の連載してたよね。
結婚して子供生んでからの。
相変わらずさわやか池面の旦那と
ただのもっさい小母さんになった女房。
30過ぎるとぜんぜんメルヘンじゃない。
951可愛い奥様:2011/01/29(土) 20:17:14 ID:pzzNliuL0
>>938-939
うちも私が小さくて、旦那との身長差22cmある。
でも私が産まれも小さめ(2800位)だったからなのか、子も小さめに産まれたよ。
上は2400位だったけど、39週超えてたし同じく未熟児でもなく普通に育ってる。
ちびはコンプだけど、だから絶対高身長がいい!なんて思ったことはないなあw

ちび×高身長萌えって大人の男×若い女萌えに近いと思う。
今ちょっと例えに出せる漫画とか思いつかないけど、マイフェアレディ的な
男が若い子を導くって感じの。
952可愛い奥様:2011/01/29(土) 20:42:16 ID:ShwFec2S0
チッチとサリーは46cm差だよ
139cmと185cm
953可愛い奥様:2011/01/29(土) 20:55:26 ID:zGvIUSAy0
>>938-939 >>951
大きな男もでかコンプレックスで小さい女萌えがあるんじゃないだろうか。
私は平均的身長だけど夫の背が高くて25センチ差。
夫はアマミユウキとか小雪とかいわゆるモデル系のタレントが苦手。

子はでかく産まれるんじゃないかとマタニティウエアLサイズ用意してたが
臍帯に異常ありで産まれた子は2千グラム以下だった。
今は平均的なサイズだけど、同じくらいの月齢の子と比べると手と足の
サイズがでかい気がする。あと首も太い。

>>938
夫は100キロ超えてます……スポーツはやってません。米で太りました。
954可愛い奥様:2011/01/29(土) 21:18:36 ID:Eebd8umT0
うちも身長差が25センチあるんだが、スレの流れを読んで怖くなってきた…
子供欲しいけどな
まああまり暗い方に考えないようにしよう
955可愛い奥様:2011/01/29(土) 21:18:38 ID:pelRX0NW0
>>950
他人事だからで済ませてそこまで長文で放言できるあなたが怖いです
956可愛い奥様:2011/01/29(土) 21:29:42 ID:z4iOdSMs0
>>954
身長差のせいで障害が…とか言ってるのはちょっと頭のおかしい人だと思う
子供は母体にあわせて生まれてくるもんだから気にスンナ
957可愛い奥様:2011/01/29(土) 21:32:39 ID:tHdmvS3PO
テビルマンレディーでは子供が大きすぎて危険だったけど母体も巨大化して無事産んでたな。
958可愛い奥様:2011/01/29(土) 21:51:06 ID:ri0sDJ6c0
>>956
いやいや、母親の身長が低いと狭骨盤である確率が上がり
児頭骨盤不均衡となると難産になりやすい
子どもは母体に合わせて…とは必ずしもいかないよ
959可愛い奥様:2011/01/29(土) 21:57:00 ID:0UL6vcM60
てs
960可愛い奥様:2011/01/29(土) 22:30:43 ID:z4iOdSMs0
>>958
身長差が酷いと重度の障碍児が生まれる、というアホな話とそれは別だと思う。
961可愛い奥様:2011/01/29(土) 22:49:28 ID:FtKFYtOa0
でも明治時代の女性は平均身長148cmだっけ?
マリーアントワネットの時代のフランス人女性も平均152cmだっけ?
そんなんでもちゃんと子孫をたくさん残してるんだから
現代の低身長(150cmぐらい?)でも大丈夫だと思うけど。
962可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:22:11 ID:Sgt/BTqb0
母親が小柄で赤ちゃんがビックサイズの場合って普通カイザーじゃないの?
無理矢理通常分娩で産んで障害がとか、頭蓋骨骨折とか意味がわからん。
963可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:38:08 ID:Mx6qWXhS0
>>948
結婚してお子さんが自閉症で
その関係の本を出版されているよ
964可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:45:24 ID:SYtfDd1z0
2300の赤ちゃん産んだ母親に対して
「未熟児じゃないの」と平気で聞ける人だから
まあ察するわ。
965可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:45:54 ID:38byxqtR0
夫と身長差あるけど、帝王切開だった。
私が筋腫もちだったせいだけど。
ちなみに夫は4800gで誕生。私は2300gで誕生。
私たちの子は36週出産で3300gだったから、40週超えていたら難産だっただろうな。
966可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:48:35 ID:0UL6vcM60
いい加減スレチだけど、身長差あると異常分娩みたいな流れだ。
私は旦那と30cm以上差があるけど、ごく普通に安産でしたよ。
967可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:58:30 ID:Lca4Jfby0
スレチとわかってるなら自分語りやめればいいのに
いい加減スレタイ読んでくれよ
968可愛い奥様:2011/01/30(日) 01:32:52 ID:g8n2pVyW0
チッチとサリーは、チッチの後輩もかなり背が低いよね。

しかも微妙に体つきが・・・
969可愛い奥様:2011/01/30(日) 05:34:34 ID:92Q2latS0
チッチとサリー、ほんわかした漫画だったな。
絵付きポエムが微笑ましいというより恥ずかしいw
無理に自分よりスペックを高い男に恋すると大変、ましてや付き合うなんて嫌だなーと思ったよ。

驚いたのは、チッチが痛い、大嫌いとか、ものすごく腹立てながら読んでる人も多いこと。
たかが漫画なのにw
そんなに嫌いなら読まなきゃいいじゃんw 
嫌いなのに読む心理って何?
970可愛い奥様:2011/01/30(日) 08:30:47 ID:l/ICF9FA0
>>964
同意。
多分相手には嫌われていることだろう。

>>969
好きの反対は無関心なわけで、嫌いだけど気になるってのは、
心に引っかかるものがあるんだろうな。
私は島耕作および弘兼作品が大嫌いだけど、機会があるとつい読んでしまうw
面白いと思うのは、最近認めるようになったw
971可愛い奥様:2011/01/30(日) 09:42:50 ID:yGhwNFk10
嫌いだけど読んでしまうものってあるね
最初は好きだったけど途中から嫌いになる場合もあるし
私の場合はバクマンだわw
初期は好きだったのに、今の展開にうんざりしてる
でも気になって読んでしまうw
972可愛い奥様:2011/01/30(日) 10:03:04 ID:K9MQVuEV0
バクマンは、主人公コンビがムカつくしヒロインも気持悪いのに
内容が面白いから読むのがやめられないw

でも初期の、お高く止まってるミステリアスな美女の青木が好きだったので
ただのスイーツになったのが悔しくてならない
973可愛い奥様:2011/01/30(日) 10:38:25 ID:wkXctdAT0
そっかあ。
今、アニメでストーリー追ってるけど、さらっとした思いやりや
友情がいいなあと思いながら観てるけれど…どうなるのかな。

中高生のときに接したら、特に引っかからなかったと思う。
高校卒業するまでデビューさせまいとしてる編集の服部さんとか、
なあんてまともなんだと感動する。
おじいちゃんがマンションの鍵を最高に渡したときの母親の
不賛成っぽい表情とかあるから、見守る大人目線で読める。
974可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:06:51 ID:QJqVBR8G0
>>972
きっつい女が好きな夫は青木から岩瀬に乗り換えてたw

私は小豆と平丸が好き
975可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:40:48 ID:FAcsw5+20
私はメガネ君の嫁が嫌いだわ、バクマン。
仕事場にけっこうのさばってきてるでしゃばりなとこが。
976可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:56:31 ID:P+haRnFQ0
私は彼女が一番普通ぽくて好きだけどな。
一般人の思考で癒される。
977可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:59:11 ID:l1ie6RZb0
バクマンで一番男前なのは服部さんだと思う。
初登場のコマで「なんぞこのクレクレタコラ?」と思ったのはいい思い出。
978可愛い奥様:2011/01/30(日) 12:56:29 ID:mvJMh1EP0
バクマンは漫画としては面白いけど、
「どんなに人気があっても道理に欠く場合は容赦なく切り捨てる」と
作中の編集部がかっこよく啖呵きった号の前後に、
現実では相変わらず作家としてふざけた執筆態度の富樫の特設ページを設けて
他の作家陣のマンセーコメント載せてたりするから失笑が止まらない。

まぁ、同名だけどあくまでフイクションの団体なんだろう。
979可愛い奥様:2011/01/30(日) 14:32:23 ID:1Xfe05ke0
バクマンの話は普通にマンガスレで良くないか?
980可愛い奥様:2011/01/30(日) 15:37:52 ID:PNN0bBk20
古い作品でもない現在進行形の作品だしね
いや、パタリロやガラかめも進行形ではあるんだけどw
981可愛い奥様:2011/01/30(日) 18:28:51 ID:QJqVBR8G0
あっそうだよね
ごめん
982可愛い奥様:2011/01/30(日) 18:47:48 ID:BWvmIdBN0
>>980
現在進行中でも
バクマン、子供のとき見てました!なんて奥はいないはずだからねw
ところで次スレよろしく。
983可愛い奥様:2011/01/30(日) 19:09:17 ID:92Q2latS0
>>970-971
「嫌い」(だけど気になる)というのは、一種の愛情なんだろうか。
自分はそういえば、同族嫌悪というか、自分の嫌いなところが似てるキャラは大嫌いだけど
嫌いなだけに気になります。これも愛情の裏返しだとしたら、ナルぽくて嫌過ぎるよw

シティハンターの続編は、リョウが未成年の少女と親子ごっこしたり、
冴子姐さんが痛いオバサンになって、リョウと結婚するみたいなのが嫌で
一度も読んだことない。愛は一ミリもない。

スレチかもしれんが、生徒諸君の続編というか、パラレルは、痛すぎて気になって漫画は読んでないが
少女漫画板のスレだけヲチしてる。余りの酷い展開だが、スレ住人は避難しつつも熱く語ってるから愛情あるんだろうねw

984可愛い奥様:2011/01/30(日) 19:49:07 ID:C8XTSLDN0
立ってなかったようなので立てました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1296384484/
人生初スレ立て
985可愛い奥様:2011/01/30(日) 19:51:23 ID:chodGAIXP
乙でございます。
986可愛い奥様:2011/01/30(日) 19:56:36 ID:92Q2latS0
>>984さん乙!
人生初おめ!

質問だけど、ヒット作の、続編・パラレルで読者に好評な作品ってあるんでしょうか?
私の知ってる限り、ファンが怒りながらも読んでる続編ばかりw
987可愛い奥様:2011/01/30(日) 20:01:28 ID:cTkJC1/K0
>>877
昔飼い猫にメスだけどタマって名前付けようとしたら
お婆ちゃんに「タマはオスの名前だよ」ってたしなめられたことがある。
検索したけど
ttp://twitter.com/junjunkoko/status/26453448381
こんなんしか出て来なかったけどタマはオスの名前みたい。
やはり玉が付いてるからってのもあるのかしら・・・・
988可愛い奥様:2011/01/30(日) 20:15:08 ID:E+Oxjpbn0
逆にメスの名前だと思ってたorz
989可愛い奥様:2011/01/30(日) 21:19:03 ID:QF2V+nPkO
てす
990可愛い奥様:2011/01/30(日) 21:19:09 ID:AScrOZaq0
私もメスの名前だと思ってたわー
昔の人の名前で玉は女の子の名前だったから。
桂昌院もお玉だよね。
991可愛い奥様:2011/01/30(日) 21:22:44 ID:BQbXet6r0
そういえば「玉のような男の子」とは言うけど「玉のような女の子」は
ないような…?
992可愛い奥様:2011/01/30(日) 21:24:02 ID:XgCB0av00
>嫌いなのに読む心理って何?

上のほうにも書いたけど クラスで大流行で
無理やり貸してくる奴がいて
付き合い上読まざるを得なかった。

1冊で勘弁してもらった。
だから中身の雰囲気は知ってる(トンコとやらのことは覚えていない)


993可愛い奥様:2011/01/30(日) 21:29:26 ID:87OcPzaM0
なんで猫がタマか犬がポチかというのは、↓みたいな説もあるみたいです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033947780
994可愛い奥様:2011/01/30(日) 21:44:55 ID:ouqLbSyC0
読んで嫌いになるってパターンもあるだろうに
読んだ人が全員マンセーするわけないじゃん
995可愛い奥様:2011/01/30(日) 22:28:29 ID:nmNs6NWdO
>>992
私は親に無理矢理読まされてた…
今考えても子供に無理矢理読ませるようなタイプの漫画とは思えない>小さな恋の物語
当時からチッチの女の嫌な部分を凝縮したようなキャラが苦手だったし
996可愛い奥様:2011/01/30(日) 22:46:14 ID:poXVVHLQ0
チッチは喪女だからなー。
いや、喪女よりは上の、カースト的には中の下?位のちょいブスかな。
上が恨めしいけど下見て「あいつらより私のがマシ!」って思ってるタイプだよね。
チッチのちょっと歪んだものの見方に共感できるか出来ないかは、自分がどこに
属してたかにもよるんじゃないかな。

しかしチッチって「私こんなに頑張ってるのになんで結婚出来ないの!」って息巻いてる
高齢毒女になってそうだw
997可愛い奥様:2011/01/30(日) 23:17:10 ID:r+aQlDDx0
>>996
チッチは上見て恨めしい&ライバル視だよねw
子供の頃はそんなチッチがみっともないと思ってたけど、
最近は、自分に自信がなくコンプが行き過ぎて変に「美人age」する女性よりか
ずいぶんマシじゃないかって思うようになった。
998可愛い奥様:2011/01/31(月) 00:00:07 ID:9ymZlALY0
 
999可愛い奥様:2011/01/31(月) 00:58:55 ID:tTxQ3YtV0
ここの住人の大多数が
「チッチ勘弁してー」みたいだけど
ファンは息を潜めて生息しているのかな?
一人くらい「大好き、全巻繰り返し、ボロボロになるまで読んだよー」ってヒトはいないの?
1000可愛い奥様:2011/01/31(月) 01:02:27 ID:jpsfU3Lg0
そういう人はファンスレに行った方がいいとおもw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。