作ったら・試したら、良かったもの part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278553095/l50

次スレは>>970を踏んだ方にお願いします。
2可愛い奥様:2010/09/18(土) 21:29:08 ID:cnvWEY7d0
いちおつ!
3可愛い奥様:2010/09/18(土) 21:56:49 ID:83IMi9jA0
をつかれ〜

お土産でもらったりしてもてあましてる香水を、財布の中につける。
お金を払うときだけふわっと香って、お店の人にけっこう喜ばれる。
4可愛い奥様:2010/09/18(土) 23:12:31 ID:8/deFJXP0
>>3
財布に直接じゃないけど、
ムエットに吹き付けてお財布に入れてる。
ショップで試したムエットを捨てるのがもったいなくてやり始めた。
あと手帳にも挟んでるよ。
5可愛い奥様:2010/09/19(日) 00:26:40 ID:6W3wdouE0
>>3
よさそうだけど
喜ばれてるかどうかは微妙
6可愛い奥様:2010/09/19(日) 01:02:06 ID:PJyT98Dz0
喜ばれてるってなんでわかるんだろ。
7可愛い奥様:2010/09/19(日) 01:09:51 ID:WXgv0NHH0
そのお札をおつりとして受け取ったら
その場では何も言わないけどムカついて二度と行きたくない店リストに入れる。
趣味でもない香水にお札の独特のインク臭が混ざったものが自分の財布に移ると
想像しただけでも嫌過ぎる。
香水ってすれ違いざまに「いい匂いだな」と思うのは年に数度で
ほとんどは強すぎたり、体臭と混ざって別物になってたりで
むしろ不愉快になることの方が多い気がする。
香水つける人ってほどほどってのを知らない人が多い。
頭からかぶってきた?ってくらいの人もいる。
8可愛い奥様:2010/09/19(日) 02:37:50 ID:yGZU4eDu0
過剰反応だなw
9可愛い奥様:2010/09/19(日) 02:46:31 ID:o+0MiiQ80
香りって好みのわかれる物だからね。
(一時的にでも)自分の手元に置くものに、嫌いな香りを付けられていたら
自分もちょっと不快になるな。
さわやかな香りで、ほんのりですよというかもしれないけど、
自分の私物だけにしてほしい。
10可愛い奥様:2010/09/19(日) 06:18:14 ID:TEGPgrujP
1乙

前スレ999
そのお風呂の排水溝になんたらの
ステンレスは商品としてあるの?
なんて名前かオセーテ
11可愛い奥様:2010/09/19(日) 06:18:43 ID:C/NeUniF0
通勤電車内で、香水ブチまけた人が乗って来たら
殺意を抱いてもしょうがないと思う、
12可愛い奥様:2010/09/19(日) 06:20:03 ID:C/NeUniF0
>>10
おう。百均のステンレス石鹸というもの。
主に手に付いた魚のニオイ取りらしい。
13可愛い奥様:2010/09/19(日) 08:39:26 ID:oGwXmF260
>>10>>12
ありがとん
百均とは思わなかった。初期の消臭ステンレスせっけん800円くらいのやつだと思いこみ、さらにあんなでかいのを
どこにどうやって入れるのか思案してた。
14可愛い奥様:2010/09/19(日) 09:33:49 ID:vaArNFF20
ステンレス石鹸って根拠ないって報道があったけど。
気のせいってこと?
15可愛い奥様:2010/09/19(日) 12:17:56 ID:jNmKjUSU0
排水口ならステンレスより銅のほうがまだマシなんじゃないのか。
もしどうしても入れるとすれば、の話だけど。
個人的には●だと思ってるw
16可愛い奥様:2010/09/19(日) 16:20:16 ID:DFqw1pld0
>>1乙です
前スレにあったぶどうのジュース作ってみたよ!
ウェルチとまではいかないまでも美味しかった
家族に「手作りしたんだよ〜」って出したら「え〜・・・・」って反応だったけど
一口飲んで「ん?」二口飲んで「んんん!?」三口飲んで「へ〜美味しいじゃん!」だってw
教えてくれた奥様ありがとう
ぶどうってちょっと置いとくだけで小さい虫が飛ぶから、沢山頂くと困ってたんだ
17可愛い奥様:2010/09/19(日) 18:20:25 ID:Cbx5WrnGP
上である、貰った香水
私は、ハンカチ入れにいれてる。
吹き付けないで、スプレータイプならそのまま、スプレーなしなら、ほんのちょっとフタを緩めていれてる。
汗拭いたりした時ちょっと香る程度で、回りにまでは匂わないからいいよ。
下着入れにもいい。
18可愛い奥様:2010/09/19(日) 20:09:23 ID:C/NeUniF0
ステンレスソープでググったら、水入れたグラスに入れ
10畳くらいまでなら2日で消臭効果あり。
半永久的に消臭してくれて、無害だってよ。
19可愛い奥様:2010/09/19(日) 21:17:33 ID:D8u1YVgh0
香水はトイレットペーパーに吹き付けてる。
もちろん、消臭系は無香料のもので。

お金から匂いがしたら、普段は考えないようにしているのに
このお金は膨大な数の人の手を渡ってきているということが
想像されて気持ち悪いのでお釣りでもらったら気分悪いかな…。
20可愛い奥様:2010/09/19(日) 21:27:31 ID:8Nz2G/y9P
ま、>>3>>4
トイレットペーパーを三角に折る人と同じってことだな。
21可愛い奥様:2010/09/19(日) 21:44:09 ID:jNmKjUSU0
シワシワのお札が来たら、なるべく早く手放したくて
必要ないものを買ってしまう人間なので
匂い付きお札なんか来たら速攻で無駄遣いする自信がある。
私のためにやめて下さいw
22可愛い奥様:2010/09/19(日) 22:00:54 ID:kp0pk0EA0
全部クレカ決済にすればいいんじゃない?
23可愛い奥様:2010/09/19(日) 22:42:48 ID:tuPuc0Tm0
今の世の中だって
現金でなければNGなんてことたくさんあるのに。
よっぽどの世間知らずなんだな。
24可愛い奥様:2010/09/19(日) 22:46:32 ID:C/NeUniF0
ステンレスが水に作用して消臭っていうので
キッチンシンクに水入れて放置。
明日、キッチンは無臭・・・なハズ。
25可愛い奥様:2010/09/20(月) 00:25:26 ID:yq5Tk3keP
>>23
そういう人ってクレカが使えない店を利用しなくなるらしいよ。
26可愛い奥様:2010/09/20(月) 08:38:58 ID:thZZEwu60
>>24
結果は?
27可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:57:08 ID:Qtx/OuBD0
青唐辛子をもらったので、青唐辛子味噌を作ろうと思い立ち
ちょうど邪魔だった長ネギの青い部分を全部いっしょに入れて
作ったら辛ウマママーで困った。
長引く夏バテで米を受け付けなかったがこれなら何杯でも白米がイケる。
28可愛い奥様:2010/09/20(月) 11:04:00 ID:RJctaVgi0
無臭だから(笑)
ゴミのにおいもなにもしなくて、イイ感じ。
これから毎晩やるわ、無臭なのが証明できなくて残念w
29可愛い奥様:2010/09/20(月) 13:38:40 ID:48aobmP80
じゃがいも好きなうちがいつもしていること。
蒸かして皮を剥いただけのじゃがいもをたくさん作っておいて冷蔵庫にストック。
食べる分だけ好きな味付けで簡単な一品になる。
チンして潰してポテトサラダ、耐熱ボウルにめんつゆとバターとじゃがいもを入れてチン
同じく薄切り牛肉と極薄にスライスした玉ねぎとめんつゆを耐熱ボウルに入れてチンしたり。
薄く切ってフライパンで焼いてピザ風に味付けたり、グラタンにすると早く仕上がるし
味噌汁の具にもオムレツの具にもなる。
一人だけで食べるお昼もちゃんとしたご飯が簡単に食べられるw
30可愛い奥様:2010/09/20(月) 16:09:45 ID:A/BwzXQP0
肉や魚を切ったり味付けする時には
使用済み牛乳パックを開いた上で行う。
使用後はゴミ箱へ直行、消毒するのは刃物だけで済むので楽だよ
31可愛い奥様:2010/09/20(月) 20:38:24 ID:FdVMUbUg0
>>29
ちょうどじゃがいも10キロくらいもらったとこだ。
サラダやグラタン作るのに、分量だけチビチビ茹でるのメンドクサ〜だったんだ。
そういう方法があったのね。ありがとう。
茹でてストックじゃダメかな。蒸した方がイイの?
32可愛い奥様:2010/09/20(月) 21:16:52 ID:5oCydfQt0
日持ちはどれくらいだろ。
一週間ももたないよね?
33可愛い奥様:2010/09/20(月) 23:16:35 ID:HSeOUxTL0
ブルガリアヨーグルトとかの空き容器を生ごみ入れにしている。
すすいで何度か使えるし、汚れたらそのまま捨てればいいし
三角コーナーの掃除が不要でラク。
34可愛い奥様:2010/09/20(月) 23:32:59 ID:aU+/8eMr0
>>33
私もそれやってます!
ふたも出来るし便利ですよね。

あと、行事で大きい氷がたくさん必要だった時も
ヨーグルトの容器に水を入れて、ふたをして
作りました。
容器をベリベリはがせるので
氷を取り出すのも楽でした。
35可愛い奥様:2010/09/21(火) 10:02:44 ID:IWw3Wp9t0
幼稚園のバザーで氷が必要だった時、牛乳パックで凍らせたよ。
製氷皿で作った小さい氷をパックにギューギュー詰め込んでから
水を足して凍らせるので前夜からでもしっかり固まったよ。
こちらもキレイにはがせました。
36可愛い奥様:2010/09/21(火) 10:37:22 ID:basyExsO0
プチネタです。

餃子をつくるとき、材料を買う時にピーマンとチーズも一緒に買う。

餃子のタネがあまったとき→ピーマンに詰めてピーマン肉詰め。
餃子のカワがあまったとき→チーズを巻いてあげておつまみに。

両方とも冷凍ができます。
少し残ったタネorカワをどうしよう。。。とりあえず冷蔵庫にいれる→存在をわすれ結局ゴミ
というのがなくなってよかった。
37可愛い奥様:2010/09/21(火) 11:34:30 ID:0wqvzy7q0
ピーマン肉詰めにするのやってみよう。
皮にバナナをつぶしたのを入れて揚げるのもおいしいよね。

自分が試してよかったことは専ブラをUSBメモリに入れて持ち運ぶこと。
実家に来て暇をもてあまさずに済んだw
お気に入りの続きを読めるし便利。
38可愛い奥様:2010/09/21(火) 12:25:24 ID:7aDqEaE70
ここの奥様に教えてもらったのかド忘れしちゃったけど
ホットケーキミックスで作るクレープが良かった。
具はバナナ・チョコレートシロップ・生クリーム
ジャム(うちはブルーベリーが好み)だけ用意しておけばいいので楽。
各家庭で異なるかもだけど牛乳でポタージュ状くらいに薄めるんだって。
サラサラしすぎるとサクサクした感じでトロトロだとモチモチ食感に。
39可愛い奥様:2010/09/21(火) 13:40:16 ID:tvGuSSrDP
>>38 ホットケーキミックスを牛乳で伸ばすだけ?
簡単だから今度やってみよう。
40可愛い奥様:2010/09/21(火) 19:08:01 ID:lbYxf3or0
>>36
ピーマンに詰めるのは思いつかなかった〜いいね
私はいつも片栗粉を足して団子にして、スープに入れてます
ピーマンないときはお勧め
41可愛い奥様:2010/09/21(火) 19:14:57 ID:40OxviPc0
>>36
冷凍できるといえば、
カワもタネも余ったものそのまま冷凍すればよくない?

タネはチャーハンや野菜炒めの具兼味付に使えるし、
カワは回答して次回使うもよし、揚げてスナックにするもよし。
42可愛い奥様:2010/09/21(火) 21:01:20 ID:dSR2Zfj00
>>39
すみません、書き忘れました。
私は卵も加えてます。通常の分量に牛乳を多めに入れるってことです。
とろけるチーズにミートソースやピザソースなんかを具材にするとセブンのブリトーっぽくなりそう。
43可愛い奥様:2010/09/21(火) 23:24:28 ID:qhubt/ngP
>>42
>とろけるチーズにミートソースやピザソースなんかを具材にするとセブンのブリトーっぽくなりそう。
目からうろこ
クレープはやってたけどこの考えはなかった
ありがと。明日のランチ決定だ
44可愛い奥様:2010/09/22(水) 00:22:20 ID:hkdJED+JP
>>41
手でこね繰り回したタネを冷凍するのは大丈夫だろうか?生だし。
45可愛い奥様:2010/09/22(水) 01:45:23 ID:0CkYkggx0
>>44
キッチリ焼けば大丈夫!!と思う、思いたい、思えばいい。
神経質すぎない?
46可愛い奥様:2010/09/22(水) 01:46:25 ID:0CkYkggx0
気になるなら、ビニール袋に材料入れて混ぜる。
これなら手に触れないよ。
47可愛い奥様:2010/09/22(水) 05:21:28 ID:a/00gmDw0
せっかく>>36奥様が、楽しい一工夫を紹介してくださってるのに
ぐたぐだ、こっちのほうがいいって決め付けてしつこい人はなに?

>>41>>45-46
>カワもタネも余ったものそのまま冷凍すればよくない?
>キッチリ焼けば大丈夫!!と思う、思いたい、思えばいい。神経質すぎない?
>気になるなら、ビニール袋に材料入れて混ぜる。

そっちのほうが合理的だと思うのならば、勝手にそうすればいい。

水分が氷結してデンプンがべっちょりし、解凍を待つ時間の手間と、
それをまた一から成形する手間と、それを広げる手間が気にならないなら、
自分で勝手にそうすりゃいいじゃん。
48可愛い奥様:2010/09/22(水) 05:36:18 ID:3cCW0S360
そっちのほうが合理的だ
49可愛い奥様:2010/09/22(水) 05:39:17 ID:a/00gmDw0
>>48
合理的だという理由は?
50可愛い奥様:2010/09/22(水) 07:56:47 ID:3yfj/ZpP0
フープロ使うからうちは問題ないわ〜。冷凍するわ〜。
51可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:16:18 ID:TOVZ1fwG0
あまりものにそんな手間かけないよw
52可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:18:59 ID:TOVZ1fwG0
>>36奥様のほうが気が利いてて賢いって意味ね。

>少し残ったタネorカワ

だから同時にちゃちゃっとやっちゃったほうがイイ。
53可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:26:26 ID:19XILAQ/0
ネタもカワも余らない
餃子の王将で生餃子を買ってくる
私が通りますよっと。

54可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:30:21 ID:hK9Fv3MT0
楽しい一工夫(笑)
1つの料理に対して、いろんなアイデアが出たほうがより楽しいけどな
55可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:50:57 ID:hJmTxES70
そりゃそうだけど否定を含んだニュアンスで言い方が悪いなと思った。
それにタネ冷凍なんて誰でも思いつくものでアイデアってほどでもないし、
そこは分かった上で別の工夫を思いついたのが>>36じゃないの。

粘りを出すために手を泡だて器のようにして混ぜたいから素手が良いし、
フープロは洗うの面倒だし>>36は是非やってみよう。
ハンバーグなどのひき肉料理の冷凍はNGだと雑誌等でチラホラ見るけど、
火を入れてからの冷凍なら問題ないだろうし>>40みたいに団子にして茹でるか、
そぼろにして冷凍も便利そう。
56可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:53:42 ID:mDCE/kxH0
みんな!
ほか弁奥とその一連の流れを思い出すんだ!
あのとき俺達はひとつになったよな!
57可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:54:21 ID:5GmwaTNt0
いや、なってない。
58可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:57:35 ID:hK9Fv3MT0
>>55
>それにタネ冷凍なんて誰でも思いつくものでアイデアってほどでもないし、

自分が他人のやり方を批判するのはOKなの?
59可愛い奥様:2010/09/22(水) 09:12:05 ID:liXWdvOvP
>>56 www
同じスレとは思えない殺伐っぷりだね。
今回のメンバーがいない時に書き込んだほか弁奥の運のよさも素晴らしいw
60可愛い奥様:2010/09/22(水) 09:14:05 ID:j4LgK5on0
スレが終わりかけだったのも良かったんだと思うw
61可愛い奥様:2010/09/22(水) 09:17:37 ID:L5cCPgDh0
>>54
くやしいのうwww くやしいのうwww
誰でも、そんなのわかってるわい!な前提を粘着して説得してても
まったく意味ないってのwwww
62可愛い奥様:2010/09/22(水) 10:02:01 ID:A3QNjHg30
>>36やってみる。
いつも具はスープにしてたけど、家族からニンニク臭いスープは嫌だと不評だったんで。
ピーマンの肉詰めの方が美味しそう。
63可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:23:29 ID:/STeGxdH0
>>53
あら奥様、うちは餃子の満州で買ってきますわ。
64可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:25:58 ID:XV3Uby300
埼玉の人って本当に満州で餃子食べるの?
餃子の満州って埼玉だけなのかな
65可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:27:38 ID:ki121v/Q0
餃子と言えばみよしの
66可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:29:03 ID:gI7QRBbf0
餃子のタネが残れば、チャーハンにする。
ネギと卵も加えると美味しい。
67可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:37:07 ID:/STeGxdH0
>>64
東京都民ですが・・・
都内にもいくつか店あるよ。
ニンニクまですべて国産であの値段はなかなかない・・・と思う。
68可愛い奥様:2010/09/22(水) 14:16:01 ID:xsnlycNR0
残ったタネでマーボー豆腐!
69可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:04:23 ID:HxTZ+lfh0
スレで教えてもらったシュウマイの作り方を試しました。
皮で直接具を掴み取ってスプーンの背で撫でる方式、超簡単ですね。
教えてくれた方、ありがとう。

蒸し器がないのでフライパンで、焼き網+「つるりん」(ガラス繊維の穴あきシート)
で蒸したのも、手軽に数が作れて良かった。
種には、残しておいた手作りチャーシューの脂部分を加えてジューシーに。
人生初シュウマイとしては上出来で、満足です〜。
70可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:50:09 ID:bBduyYu50
>>47
いや、プチネタっていうかさ・・・小学生の閃きレベルじゃん実際w
このスレにアイデアとして書かれていたことにびっくりした正直
私20代の主婦歴2年だけど、ああもっとお若い新米主婦さんなのかしらと思ったわ
71可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:55:32 ID:wO9KqdfV0
主婦暦2年で早くも姑の貫禄充分ですね。
72可愛い奥様:2010/09/22(水) 15:58:00 ID:bBduyYu50
スレ違いだけ投下してすみませんでした。

私の作ったらよかったものは「いくらのしょうゆ漬け」です。
今、生筋子がトップシーズンで薄皮で粒の大きな良質なものがお安く手に入るので、
贅沢にどんぶりで頂けますw
(ここで見たような記憶がある)網でポロポロ取る方法で簡単にでき、味も好みに合わせることができてとてもよかった
73可愛い奥様:2010/09/22(水) 16:01:33 ID:6c4wsKP8P
>>72
いくらの醤油漬けなんてそんな超既出でフツーのネタ投下されてもつまんなーい
74可愛い奥様:2010/09/22(水) 16:26:12 ID:f9Ii/2Cs0
>>72
偉そうなこと書いたくせに、自分は小学生の閃き以下じゃんw
75可愛い奥様:2010/09/22(水) 16:34:49 ID:3yfj/ZpP0
恥ずかしすぎて直視できないwww
76可愛い奥様:2010/09/22(水) 16:51:49 ID:qgUaSdh+0
うわー・・・w
77可愛い奥様:2010/09/22(水) 16:58:22 ID:Q5Uf/qkpP
これはひどいw
スレ違い投下だけで済ませておけば
嫌われることはあっても笑われることはなかったのにwww
78可愛い奥様:2010/09/22(水) 17:01:42 ID:ki121v/Q0
鮭丸ごと買ってきてさばいていくら醤油漬けも普通に作る北海道民にしたら
>>72見たら「本州人にとってこれぐらいですごいのか!」って思ったw
本州人から見ても大した事無いんだね、やっぱ
79可愛い奥様:2010/09/22(水) 17:07:00 ID:hK9Fv3MT0
もういい加減他人の良かった物を叩くのはやめようとは思わないもんかね
80可愛い奥様:2010/09/22(水) 17:08:13 ID:yIs5HvoS0
>>72
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
81可愛い奥様:2010/09/22(水) 17:08:22 ID:VYU2e1jr0
なにこれ、ひどいww
82可愛い奥様:2010/09/22(水) 17:13:32 ID:rEOtynn80
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
83可愛い奥様:2010/09/22(水) 19:01:17 ID:t0U2TmnZ0
>>82
で、どのスルーが試してよかったスルーなの?
84可愛い奥様:2010/09/22(水) 20:26:57 ID:KVwWdyEbO
空気を読まずに、最近ハマッている生ハムいちじくを紹介しますぜ…
熟したいちじくを4〜6等分して生ハムでくるんで食べるだけですぜ…
生ハムメロンより余程安価で気が利いた味わいだと思いますぜ…
85可愛い奥様:2010/09/22(水) 21:40:00 ID:716tr+DF0
ダラなんで王将テイクアウトは
焼いてもらった餃子買ってきてたけど
生餃子買ってきて、家で焼いて最後水たっぷりいれて蒸したら
モチモチして美味しかった。


86可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:35:59 ID:AFLVJR1t0
餃子の具があまったら、ピーマンにつめても
1個分ぐらいしかあまんないよね。
ピーマンが残ってしまうのはいいの?
1個売りのピーマンは割高だし。

それとも肉詰めが沢山作れるぐらい
毎回、具材余らしちゃうの?

皮もだいたい入ってる量はわかるんだから
それにあわせて具材つくれば、大量に余る?
2,3枚じゃないのかなぁ。

わざわざ新しい食材買い足すほうが合理的なの???
87可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:57:23 ID:DE/rKoa00
オマイラどんだけ餃子好きなんだ。
88可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:57:54 ID:/l3Iv5dj0
>>86
お弁当のおかずにできるから、自分は良いアイデアだなと思ったよ。
別にピーマンじゃなくても、椎茸や茄子やレンコンでもいいとおもうし。
チーズなんか残ったっていくらでも使い道あるし、
中途半端に残ったのは、一人のお昼にチーズ雑炊すればだいたいなくなる。
89可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:02:05 ID:/n2XP/5iP
みんな偉いな
王将の餃子を知ってからこればっかりだ
しかも冷凍w

良かったこと
汚いものさわりたくないからぞうきん使い捨て
赤ちゃんのおしりふきで
ダラなのに毎日キッチンの床拭きするようになった
90可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:23:57 ID:UIkLmGcn0
>>86
ピーマンって余らせても1週間以上もつよね。
何かしらで使っちゃうと思う。
91可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:36:34 ID:K+lZVQy20
>>89
お尻ふきは外出先でも使えて便利だから取っておいて、床掃除には、穴開き靴下や
くたびれた古着(洗濯済み)を使用してそのまま捨ててる
トイレトレ中の子どものシッコ漏れ水溜まりも、旦那のボロTシャツ1枚で全部吸い取れる
(その後濡れ雑巾で仕上げ拭き&除菌スプレー)
シッコ臭い雑巾を何度も洗って絞ってまた拭いて…とやらなくていいので助かる!
あと、台所の掃除には毛玉だらけになったニット
洗剤無しでもそこそこ油汚れが取れる(アクリルたわしと同じ原理?)
92可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:42:49 ID:EMdgtEGO0
>>85
王将の持ち帰り、焼いてない餃子もあるの?
93可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:44:42 ID:qgUaSdh+0
>>92
あるよ
94可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:49:25 ID:EMdgtEGO0
>>93
なんとおおおおおおお!
地元に住んでいながら知らなかった、ありがとう。

じゃあ、それを冷凍すればいいね。
>>89さんのは大阪王将だと思うので。
95可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:52:59 ID:e9oZUrPe0
>>94
冷凍の王将餃子は、スーパーの冷凍食品売り場にあるよ
私は、生協で買ってる
96可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:56:35 ID:qgUaSdh+0
>>95
スーパーで売ってるのは大阪王将
97可愛い奥様:2010/09/23(木) 00:10:30 ID:mKwIgpnE0
あ、ごめん。
大阪王将のを買いたい訳じゃなかったのね。
98可愛い奥様:2010/09/23(木) 00:36:19 ID:C4LY2Jm/0
ピーマンの肉詰めをわさび醤油で食べたら美味しかった!
ギョウザもわさび醤油で食べてみようか。
99可愛い奥様:2010/09/23(木) 02:16:09 ID:KzBG2xpJ0
>>89
百均のウェットティッシュだと安上がりだよ。
昔書いたけど、無反応だった…
100可愛い奥様:2010/09/23(木) 02:23:42 ID:cM1TWi3R0
>>99
わたしも百均のウェットティッシュ使ってるよ。
ベランダに置いてる物干し竿を拭いたり、床に何かこぼしたときに拭いたり。
いちいち洗わなくていいのが楽だよね。
101可愛い奥様:2010/09/23(木) 02:26:18 ID:XeBnT5vP0
オーブンレンジの物を置くヒーター部分の汚れや焦げ付きが
何をやっても落ちなくてあきらめてたんだけど、
100均のメラミンスポンジで軽くこするだけで落ちた。
買った時みたいにキレイになったよ。
102可愛い奥様:2010/09/23(木) 02:28:56 ID:r399Lv/n0
簡単カレー
エノキ1袋をみじん切りで、玉ねぎ中一個薄切りとクタクタに煮込む。
更にトマトジュースで煮込む。
その後、レトルトカレー中辛を2パック、数分でできあがり。
甘めのコクのあるカレー。
103可愛い奥様:2010/09/23(木) 07:45:01 ID:6ggOG4aN0
>>99さんが書いたのかは知らないけど確かに見た
別に普通って感想だった
おしりふきは大きさも厚さも使いやすいんだよね
104可愛い奥様:2010/09/23(木) 08:39:26 ID:rRHp3zgRP
自分は各所で大不評のベストプライスのドライ用シートにアルコールスプレーして床拭いてる
105可愛い奥様:2010/09/23(木) 09:51:04 ID:5hyf7dJG0
>>90
それならの残った具だって、何かしらにつかえるよw
合理性の話をしてるのに、論点のすり替ばっかりしてでてくる単発IDさん。
106可愛い奥様:2010/09/23(木) 12:49:18 ID:6ggOG4aN0
毎日お弁当作る人にとっては合理的
それにしても万人受けしなきゃいけないもんなのかね
107可愛い奥様:2010/09/23(木) 13:45:46 ID:93a/Z1Bz0
食器を洗う時、お茶碗などを最初に1枚洗って洗剤をチャーっと入れて
高い所からシャワーのお湯を注ぐ。
その中にスポンジをつけながら他のものを洗う。
洗剤沢山付け足さなくて良い。 多分過去スレで見た。
108可愛い奥様:2010/09/23(木) 13:59:42 ID:ZnBKqSgm0
うどんなどの麺を茹でるときに少量のマヨネーズを入れること。
お湯沸く→マヨ投入し菜箸で混ぜる→麺投入
で吹きこぼれない。
鍋に張り付いて差し水したりしなくていいから別の事ができる。
少量なのでマヨの味はしません。
109可愛い奥様:2010/09/23(木) 22:07:01 ID:x+wqI4+n0
麺類を茹でる時には、中華なべを使ってる
構造上、吹きこぼれしない
110可愛い奥様:2010/09/23(木) 23:14:19 ID:5Nc3nhFR0
>>109
私もー。鉄の中華鍋だとIHヒーターでお湯湧かすの驚くほど早いし、マジあっという間だ。
鉄分も摂取できるからなるべく使うようにしてる。
111可愛い奥様:2010/09/24(金) 00:01:29 ID:Asrz8JMW0
麺を茹でるのも煮物も揚げ物も何でも中華鍋だ
112可愛い奥様:2010/09/24(金) 00:05:54 ID:u0cO1Zpn0
中華なべ、便利だよね。
でも、メニューを良く考えないと、中華なべ1つで足りない事もある。
中華なべを使ってしまっている時には、フライパン使ってる。
煮魚はフライパンが良い感じ。
113可愛い奥様:2010/09/24(金) 00:15:08 ID:fBxvbEhGP
家は煮魚は、鍋の底面積が一番広いすき焼き鍋でやってる。
114可愛い奥様:2010/09/24(金) 00:18:41 ID:a0H2jhTP0
テフロン加工のフライパンを使ってソースを作りつつ、パスタを茹でて、隣のフライパンに移してソースを絡める。
ゆで汁が適当に塩味なので冷凍アスパラやキャベツやレタスなど温野菜サラダにしたり、トマトなら湯むきに使う。
中華鍋とフライパン、気が付けばいつも奴が居る状態。
115可愛い奥様:2010/09/24(金) 14:18:11 ID:iDlshyo40
>>114
>気が付けばいつも奴が居る状態
アイツと私、みたいねw
116可愛い奥様:2010/09/24(金) 14:34:16 ID:g5G1p70K0
試してよかったネタがどこを探してもなかったのは
アイツと私状態を書きたいだけだったのか!
117可愛い奥様:2010/09/24(金) 14:38:34 ID:bOcubjRUP
我が家はグリーンサラダ作るのもボウルじゃなくて中華鍋だ
あの形状が野菜混ぜやすい&ドレッシング和えやすい
118可愛い奥様:2010/09/24(金) 14:46:06 ID:60sDa6Dg0
グリーンサラダ

野菜とドレシングを大きめビニール袋に投入

シェイクしたり混ぜたり

ビニール袋捨てる

でオケ
119可愛い奥様:2010/09/24(金) 14:54:58 ID:bOcubjRUP
>>118
それもいいんだがあまりにも大量に作るのでね…
4Lのゴミ袋とかでやろうかな…
120可愛い奥様:2010/09/24(金) 15:32:05 ID:3Pje6n1X0
ほうじ茶ミルクが美味しいというので、自作。
濃く入れて飲むとコーヒーみたい、ノドに来るのは
香ばしい香り。美味しいね。
121可愛い奥様:2010/09/24(金) 15:41:48 ID:jrEQLJmI0
私も一時期ハマりましたわ、ほうじ茶のミルクティー。
でも濃いほうがおいしいからって飲んでたら胃をやられましたの。
ようつべで紹介されてた
出がらしを冷蔵庫で一晩牛乳に浸して作るほうじ茶ラテもお勧めですわよ。
122可愛い奥様:2010/09/24(金) 16:06:41 ID:3Pje6n1X0
>>121
ありがとうございます。さっそく試してみます。
123可愛い奥様:2010/09/24(金) 16:39:39 ID:a0H2jhTP0
>>117
ついでに、中華鍋とセットになってるアレ。名前は知らないけど湯通しや油通しに使う穴のたくさん空いたやつ。
あれはなかなかの便利物ですぜ。
ちょっとした揚げ物なんかは、油に沈めたアレの上で揚げると油を切ってあっつあつの揚げたてが必要な時に
助かるし、洗い物も減る。例えば、生野菜の上にジューって揚げ物乗せたい時とか。
124可愛い奥様:2010/09/24(金) 16:45:55 ID:fBxvbEhGP
>>123
あれ、いいなと思うんだけど、3,000円位するでしょ(もっと高いかも)、
毎日中華作るわけじゃないと思うと踏ん切りがつきません。
125可愛い奥様:2010/09/24(金) 16:57:18 ID:UoSRkI4A0
私はグリーンサラダ作るのに、パイレックスのガラスボウル(24cm)
使ったら良かった。
予めドレッシング作って冷蔵庫で冷やしておくと、
食べる直前に合えて、ボウルのままテーブルに出せるし、
ボウル自体が冷えてるので、サラダもぬるくなりにくい。

元々は、野菜をチンするのに使おうと思って、わざわざフタ付きのを
買ったのに、専らサラダボールと化していて、フタは出番なしw

あと、グリーンサラダ混ぜるのに、トングを使ったら混ぜやすくて良かった。

>>123
ジャーレンだね

>>124
小さめだけど、ダイソーに300円であった。
126可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:00:54 ID:Ex0BgMuJ0
>>124
汎用性を求めるなら、穴あきオタモをおすすめ。
ttp://nisiyoko.com/prod/ami-otamo/index.html
すごく使いやすいので、調理の手際が良くなった気が。

残さず手早く掬えるので、茹で物もひと鍋のお湯を無駄なく使って
豆→もやし→ほうれん→たまご とか
灰汁のないものから順に茹でたりします。
127可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:02:36 ID:IX5FL2Z60
揚げ物にはすくいっこレードルが便利だった。
ベーグルをゆでるのに買ったけど、もっぱら揚げ物用になってる。
128可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:58:29 ID:UoSRkI4A0
>>126
穴あきオタモは、店頭で手に取ってみて、
写真ではわからないあの「重さ(重量)」で断念した。
洗いやすそうで欲しかったんだけど。
で、油ものはジャーレン、茹でものはナイロン66の穴あきオタモ状のもの
を使ってる。
否定的なこと書いてごめんね。
129可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:02:54 ID:RzAIDRn90
うちでは穴あきおたも代わりは味噌漉し。
鍋のフチに引っかけられるので、大鍋の端で少量の物を茹でたりするのにも便利。

その他、出汁取り、麺ふり、麦茶漉し、油こし(キッチンペーパーと合わせて)
などにも活用。
130可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:54:51 ID:a0H2jhTP0
>>160
ここでふと疑問が芽生えた
敬老の日に催促するのは、自分のじゃないから言いやすいだろうけど、父の日母の日とか自分の誕生日とかの
贈り物を催促するって普通の神経じゃないと思う。

どんな風にその台詞を言えるのかな?
131可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:56:04 ID:tm1j8AEjP
>>160に期待
132130:2010/09/24(金) 19:18:33 ID:a0H2jhTP0
ごめんなさい。初めてゴバクなる罪を犯した私をお許し下さい。
133可愛い奥様:2010/09/24(金) 20:25:27 ID:Pf7kHjIp0
>>118
>>119
ビニール袋を空気でふくらませてよくシェイクすると道具なしで
ドレッシングがきれいに絡むよね
大量につくんなきゃいけないときは便利
道具の洗い物ないし

別に4Lにしなくても、普通につくったらもう一回野菜だけ入れて
ふればいいと思う
袋についたドレッシングも無駄になんないよ
134可愛い奥様:2010/09/25(土) 02:32:45 ID:LXu5Ruyb0
>>37
USBメモリに専ブラを入れて持ち運ぶこと、やってみました。
とっても便利!

リビングではノートパソコン、ゲーム部屋ではデスクトップパソコンを使っているのですが
お気に入りをどこからどこまで読んだか探すのにいつも難儀してました。
でも、>37の方法で持ち運んだらとっても楽!ありがとうございました。
135可愛い奥様:2010/09/25(土) 15:43:27 ID:8eSB6SIy0
ためしてよかったこと
携帯サイトのルナルナに登録したこと

私は不順で毎月いつ頃くるのか分からないので
体調を見ながら「そろそろかな」っていう具合だったんだけど
今月はルナルナの予定日ドンピシャにきたのでびっくりした
毎月ドンピシャに来るかどうか分からないけど
体調の不調なども「この時期だからか〜」と分かるので
精神的にも少し楽になった
136可愛い奥様:2010/09/25(土) 16:04:00 ID:5otgdJ5vO
>>135やっぱり課金するだけのことはある?

資生堂の無料サイトに登録していて、これも低温期・高温期、排卵日、生理日予測をしてくれるんだけど、もっと便利なのかな
137可愛い奥様:2010/09/25(土) 16:13:26 ID:w/vih4lA0
自分の場合、予定日?は月齢表見るとけっこう当たる。
新月の○日後とか。
138可愛い奥様:2010/09/25(土) 16:49:37 ID:szyJv76n0
会社の女性たちが何故か一遍に固まって来る
ウツルってホントだ
139可愛い奥様:2010/09/25(土) 17:00:45 ID:D9HpTtF/0
>>138
よくうつるとか言うけど、決まった時期に同じ人たちが生理で
周期が似ていたら同時期に集中するし
月の4〜5分の1日は必ず生理中なんだから
ちょっとずつズレていても誰かがバッティングすることって当たり前じゃない?
算数でも解ける簡単なからくりだよ。
140可愛い奥様:2010/09/25(土) 17:33:10 ID:nDeZVuej0
生理の10日位前に乳首がコリコリになるからそろそろだなって分かる(。−_−。)
141可愛い奥様:2010/09/25(土) 18:21:32 ID:n1FtoF6W0
>>108さん!
昨日やってみた。
すごい!まじで吹きこぼれない。
ザルだったか皿だったかをひっくり返して入れる、とかなんか裏技は聞いたこと
あるんだけど、ジャマくさいやり方だったのでいつもじーっと張り付いていた。
これからの季節よくうどんするので、助かりました。ありがとう。
142可愛い奥様:2010/09/25(土) 18:22:31 ID:6b/Bb8gQ0
>>139
いんや
うつるって言葉は適切じゃないけど
哺乳類は集団生活してたら性周期は同調してくるよ
143可愛い奥様:2010/09/25(土) 18:23:12 ID:Q2Y6dyL40
そうか。無月経の私は野郎に囲まれてるせいか。
144可愛い奥様:2010/09/25(土) 18:35:13 ID:OmqbwY3E0
重曹電解水を作って使うこと。
買って良かったスレあたりで見たアクアショットが近所にないので
密林でポチる前にレビューを読んでダメ元で作成。
冷蔵庫と台所のIH周りがピカピカになって嬉しい。
次は濃縮タイプを作って洗濯にも使ってみたい。
145可愛い奥様:2010/09/25(土) 18:44:39 ID:0QptjvP80
>>144
どうやって作るのか教えて下さい。
146可愛い奥様:2010/09/25(土) 18:46:37 ID:Q2Y6dyL40
>>144
知ってたらごめん。
粉末の重曹だったら蓋を無くしたタッパとかに入れて、
輪ゴムとラップで蓋して穴開けたのが、
湿気とりとか臭い消しになるよ。
しけたらトイレの便器とかシンクのクレンザーや、洗濯物と一緒に入れて使ったりできるよ。
あとは胃酸が上がる時に飲むと収まる。
粉末を絨毯に撒いて吸い取るのだけは勧めない。
あれは地雷だ。
147可愛い奥様:2010/09/25(土) 19:25:22 ID:IypLy+ne0
重曹電解水ってトンデモじゃなかったの?
セスキや炭酸塩の水溶液とどう違うんだろう。
148108:2010/09/25(土) 20:03:39 ID:twIOlFGk0
>>141さん
吹きこぼれない所から中華なべの流れになってスルーされてたので涙目状態でしたw
試してくれてこちらこそありがとう。
149可愛い奥様:2010/09/25(土) 20:54:24 ID:rRXPvxoU0
>>148さん、
麺類を食べる機会が無いんだけど、今度作る時はそれをやろうと思ってたよw
良い知恵をありがとう。

スルーって言うか、次のレスから全然違う話に持ってかれると悲しくなる気持ち分かるわw
150可愛い奥様:2010/09/25(土) 20:58:16 ID:OvgY5Tq00
そんなんじゃ、2ちゃんやめたら?
151可愛い奥様:2010/09/25(土) 21:02:01 ID:aLg0M2Nu0
うん、構われたいならせめて自己紹介板とかその辺の方が向いてるよ・・・
152可愛い奥様:2010/09/25(土) 21:21:40 ID:mJw7Husy0
赤ちゃんのお尻ふきだと3パックとかで300円以下のがあるよ。
自分はウェットティッシュより厚手で破れなくて拭きやすいのでお尻ふきばっかりだ。
153可愛い奥様:2010/09/25(土) 21:26:27 ID:UcvwBugc0
>>148
そういう自分は、皆さんのレスをスルーせずに一つ一つ実行してレスしてるのかな
154可愛い奥様:2010/09/25(土) 21:51:02 ID:Q2Y6dyL40
使い残しの汗拭きシートみたいなのでもいいんだろうか?
毎年余ってしまって困ってる。
155可愛い奥様:2010/09/25(土) 21:54:18 ID:VFDtB9uf0
>>154
それは余分な成分が入ってて跡が残るんじゃ?
156可愛い奥様:2010/09/25(土) 22:07:36 ID:UT+5/v41O
赤ちゃんのお尻ふきも、ものによっては保湿成分とか入ってる
自分は水99%ってやつを使うがね
157148:2010/09/25(土) 22:29:29 ID:twIOlFGk0
いや別に本気で言った訳じゃないよー。>涙目
構われたいというか、誰だってレスないよりはあったほうがうれしいと思うんだけど・・・。
そんな叩かれるとは思わなかったw
158可愛い奥様:2010/09/25(土) 22:37:01 ID:szyJv76n0
どんまいw
みんな色々あるんだよ
159可愛い奥様:2010/09/25(土) 23:01:54 ID:GRNwbxZF0
>>147
「安全無害」「原料が水だから安心」的なうたい文句がトンデモだけど、
強アルカリ性だから、効果自体はある。ってことみたい。
実際、指紋は溶けるし、目に入ったらかなり危険だそう。
要は、水酸化ナトリウム水溶液だって。
160可愛い奥様:2010/09/25(土) 23:20:04 ID:szyJv76n0
電解アルカリ洗浄水が最強ですね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1179386475/
の239-241が参考になるよ
化学スレからレスが入ったのを3レスにまとめてある
161可愛い奥様:2010/09/25(土) 23:29:20 ID:uoqs7xm00
144じゃないけど「重曹電解水と重曹熱分解水」でぐぐったら作り方が出てきたお
162可愛い奥様:2010/09/26(日) 00:39:07 ID:sq6oEE1B0
146です。
勘違いしてた。アルカリイオン水買わなくても重曹薄めて使えばにたような性能だよ。
手が荒れるし猫は居るしだからうちはそうしてる。
163可愛い奥様:2010/09/26(日) 00:40:35 ID:03PaaBaK0
>>161
出てきた。こりゃ簡単。
今まで水に重曹溶かしただけの重曹水で掃除してたけど、重曹熱分解水作ってみようっと!
164可愛い奥様:2010/09/26(日) 00:51:21 ID:irj8hmFW0
>>142
しつもーん
そしたら、同じコミュニティに属している人たちが同時期に妊娠したら
出産予定日が同じになるってことでFA?
165可愛い奥様:2010/09/26(日) 00:52:31 ID:qdEaKwbm0
163のレスを見て
小林製薬って重曹熱分解水を販売してたっけ?と思った私は毒されているのかなw
166可愛い奥様:2010/09/26(日) 00:54:57 ID:irj8hmFW0
連投ごめん
途中で送信しちゃった

うち、3人姉妹+母だったけどバラバラな月もあれば同時の月もあった
全然規則性なんて考えたことなかったし、そのくらいどーでもいいことだった
167可愛い奥様:2010/09/26(日) 00:56:55 ID:HvjrGLzY0
同調するしない、は個体差があるよね、きっと
168可愛い奥様:2010/09/26(日) 01:14:13 ID:7+c0qKj50
>>162
重曹水は弱アルカリ性だよ
169144:2010/09/26(日) 09:42:10 ID:VieCk5fa0
皆さんありがとうございます。
早速重曹熱分解水(濃縮タイプ)を作ります。
170可愛い奥様:2010/09/26(日) 11:14:47 ID:YswC7CAm0
重曹の場合は跡が残るから最後の乾拭き必須です
171可愛い奥様:2010/09/26(日) 13:50:19 ID:U0CWIe+60
>>162
重曹はナトリウムがたくさん含まれているから
猫さんが触れる場所には
あんまり使わないほうがいいよ
172可愛い奥様:2010/09/26(日) 16:13:46 ID:M8qwpem70
トン切りですが、ショウガがたくさん手に入ったので
ショウガシロップ作り。
砂糖とレモン汁とシナモンですごく美味しい、簡単w
173可愛い奥様:2010/09/26(日) 17:47:07 ID:yp7C+jia0
>>101
うちもオーブンレンジなのでやってみました。
消しゴムで消すみたいにスイスイ綺麗になって、
すっごく楽しかったー。
テンションあがって久々レンジ内の大掃除までしてしまった。
メラミンスポンジの使い方としては割とノーマルな気もするけど、
全然おもいつかなかったよ!
ありがとうございます。
174可愛い奥様:2010/09/26(日) 18:01:20 ID:03PaaBaK0
>>172
うちは、今日、ショウガ干ししたよ。
NHKのガッテンでやってた、「ミイラショウガ」を作った。
ショウガロールの効果が10倍以上になるらしいけど、やってる人いる?
干したショウガはすごく辛いけど、ジンジャーエール作る、予定。
とりあえずは、ショウガ湯作って飲んでます。
ショウガシロップって生のショウガを煮詰めるの?
175可愛い奥様:2010/09/26(日) 18:16:48 ID:M8qwpem70
>>174
ショウガ砂糖漬けの副産物でシロップ作ったのよ。
ショウガに砂糖まぶして放置、弱火で煮たらアクが出なかった。
イトイのショウガでぐぐったら出る。
砂糖漬けうまし。
176可愛い奥様:2010/09/26(日) 18:22:09 ID:fpT2iNIjO
歯磨きのあと、重曹と塩を入れた水でうがいをする。
これまでは市販のマウスウォッシュを使っていたんだけど、爽快感はあるのに
時間がたつとなんとなく口臭が気になっていたのが解消された。
多分、マウスウォッシュは殺菌力が強すぎて、善玉菌?まで殺してしまってて
口内のバランスが乱れていたのではないかな。
今は庭にアホらしいほどあるレモンバームを水出しして、重曹・塩を入れています。
177可愛い奥様:2010/09/26(日) 18:38:59 ID:VkoJ8DAk0
そうそう、使うと逆にダメらしいよね
私はミョウバン水ですすいでみようかと思ってたけど、
まずそうで躊躇している。
重曹ってどんな味?
178可愛い奥様:2010/09/26(日) 19:25:44 ID:yp7C+jia0
重曹熱分解水ためしてみたよ
鍋に水100ccくらいと重曹をカレースプーン1杯

上にあるサイトにも石けんと同程度って書いてあったし
すごい!みるみるおちる!
みたいな感覚はいまいちだった

ただ、シンクの中って
油汚れに強いとかいう食器洗剤で洗っても
つっぱり感みたいなのが残ってて、
ごしごし力入れてこすれば取れるかも?
っていうかんじだったけど
重曹熱分解水だと力入れずに綺麗になった

まだ作ったばっかりであんまり冷めてなかったから
それくらいの温度のお湯で洗えば洗剤でもとれたかもしれないし
重曹を水に溶かしただけのでもとれたかもしれないし
そのへんよくわからないけど
実験的な気持ちで楽しくお掃除できたからよかったかなぁというかんじです
179可愛い奥様:2010/09/26(日) 23:18:57 ID:rrM+4Fca0
ゆでたまごをスライスする100円ショップでも売ってそうなギロチンみたいな道具。
今日、初めて気がついたんですが、縦向きにも横向きにもセッティングできるようになってる。
まず縦方向にセットしてスライスして、そのまま優しく手に取って横向きにセットしてスライスすると、
あっという間にゆでたまごのみじん切りが完成。

はりきって書きましたが、世の中の常識だったらすみません。
180可愛い奥様:2010/09/26(日) 23:25:32 ID:MfS95+0x0
あれってすぐプラの台から上の部分がとれちゃうのでプラは廃棄
最初から手の上に玉子載せて縦横やってミジンにしてる。
洗い物少なくてお得な気分になる
181可愛い奥様:2010/09/26(日) 23:26:07 ID:IgDeCADq0
>>179
多分、常識。
てか、その道具はそういう使い方をするのも正しい使い方の一つだ
182可愛い奥様:2010/09/26(日) 23:26:39 ID:FmlSeGqP0
>>179
縦・横だけだと細長い状態でしょ?
そのあと玉子をそっと立てて上から切るとみじん切りになるよw
183可愛い奥様:2010/09/26(日) 23:30:54 ID:BG4lasQ80
>>179
奥さん、カワイイネ(´ー`)
184可愛い奥様:2010/09/26(日) 23:48:42 ID:VkoJ8DAk0
>>179
大発見だねw
185可愛い奥様:2010/09/26(日) 23:50:25 ID:8GdHgsNIP
>>179
すごいね!!!奥さんが。
186可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:02:47 ID:yJs1Uxb40
ゆで卵のみじん切り、泡だて器でつぶすのもお勧め。
今日やってみたら簡単で早くできた。
187可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:11:52 ID:0MSDcM7RP
ゆで卵、まな板でみじん切りする時は、アルミ箔を敷いてやるってのは常識?
188可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:15:29 ID:YcnpaUcx0
>>187
アルミ箔を敷くと、どんな良い事があるの?
教えて
189可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:22:15 ID:x8LsALts0
アルミ箔と包丁で、金属と金属が合わさった嫌な感じを想像して鳥肌立った。
190可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:22:23 ID:6VctRBMS0
>>179 ですが、皆さん、夜中にスレ汚し申し訳ありませんでした。
ああ恥ずかしい。
明日の朝、縦長のゆでたまごを食べてから吊ってきます。
191可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:25:36 ID:x8LsALts0
あ、ついでに書くと、私はゆで卵はミニマッシャー使ってます。
ミニマッシャーで何回かつぶすとあっという間にみじん切り状態。
このミニマッシャー、ジャガイモ一個だけつぶすとかはもちろん、
ホールトマト缶に直接突っ込んでガシガシつぶすとあっというまにトマトもつぶれ、便利。
…ってこのスレじゃなくて買って良かったスレみたいな内容になったけど。
192可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:28:08 ID:ISP9NGoo0
>>190
どんまいw
かわいい奥だなーと思ったよ?吊るなー
193可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:44:25 ID:f8X0eCFF0
>>179
はりきった奥様カワユスw

あのギロチンw、最近使ってないなと思ったら
そもそもゆで卵を作る機会が減っていた。
サラダにみじん切りで入れる時は
皿に水入れて卵→レンジでチン→お湯捨てて皿でフォークで潰す
で済ませちゃうから。
久しぶりにゆで卵をスライスして何かの飾りに載せてみようかな。
194可愛い奥様:2010/09/27(月) 03:23:42 ID:bTtNWFoxO
「ゆで卵はカップ1杯の水で蒸し茹でにする」は試してよかった事で、今もずっと続けている。
アサヒ軽金属(活力なべの会社)のフライパンを買ったらついてたレシピなんだけど
多分ぴっちりフタのできるテフロンのフライパンなら、どこのメーカーの物でも問題なくできると思う。
水に沈めて茹でるより、ふんわりしたゆで卵になる。黄身の色も綺麗。
ゆで卵の喉につかえる感じが少なくておいしい。
ただし火が強すぎると焦げるので注意。
「焦げたゆで卵」なんてマンガの中だけの話だと思っていたよ…w
195可愛い奥様:2010/09/27(月) 07:59:32 ID:sZZJVKnY0
袋入りの味噌を容器に移す前に冷凍。
袋に味噌がこびりつかずにベロンと取れる。

家族性の高コレステロール血症が判明してから
ゆで卵しばらく食べてないなあ・・・
196可愛い奥様:2010/09/27(月) 10:46:43 ID:pZpnSY8lO
あー、蒸した卵っておいしいよね。
うちは炊飯器用の蒸し器でごはん炊くついでに作る
197可愛い奥様:2010/09/27(月) 11:22:20 ID:PV2/KQmJ0
ゆで卵は浜内千波さんの作り方が簡単。

1 フライパンか鍋にクッキングペーパーを敷く。

2 クッキングペーパーに水(大匙3くらい)を含ませ、その上に卵を載せて蓋をする。

3 中火で5分蒸したら火を止め、10分置いて蒸らせば完成。
198可愛い奥様:2010/09/27(月) 11:25:34 ID:ISP9NGoo0
>>197
アム〇ェイの人に聞いたのと同じ方法だ!
アムの鍋だからできるのよーと言ってたのにぃw
199可愛い奥様:2010/09/27(月) 11:33:52 ID:llF2GjrxO
ゆで卵は、クックパッドの電子レンジで作る方法が便利だった。(勿論そのままは危険!)
1個だけ欲しいときにいい。
初めて作るとき、遠くから電子レンジ見守っちゃったけどw
200可愛い奥様:2010/09/27(月) 12:04:29 ID:WEaCEIsV0
そのクッキングペーパーの代わりに1センチの水でも美味しくできる
201可愛い奥様:2010/09/27(月) 12:06:17 ID:WEaCEIsV0
つか、200は194とほぼ同じだったね、ごめん
普通にその辺で売ってる蓋付きテフロンで問題ないです
202可愛い奥様:2010/09/27(月) 12:45:17 ID:Bezox8J/0
>>199のは多分、ちゃんとした殻付きゆで卵なんだろうけど
細切れにしちゃう料理なら
お皿に割って、適当に箸とかで白身の部分切って
蓋して(ちょっと爆発するので、飛び散り防止)、レンチンで十分
203可愛い奥様:2010/09/27(月) 15:58:44 ID:9qGJIkyG0
野菜とか茹でた熱湯が鍋に残っていたら、そこに卵を投入して、
フタをして10分〜15分放置。
(時間は、好みの茹で加減によって調節する)
卵1個や2個なら、ちゃんとゆで卵になっている。
水から茹でるより、皮が剥き易い。

卵の数が多いときは、再加熱していったん沸騰させてから、
火を止めて10分〜15分放置。
204可愛い奥様:2010/09/27(月) 16:19:39 ID:68gYtqrZ0
>>203
お湯使いまわし、私もやってる。
逆に、卵をゆでるためだけにお湯をわかす時や、単品の野菜をゆでて
そのまま湯を捨てる時はもったいない気分に。

でも、ほうれん草とかあくの強い物の後は殻の見た目が悪いよね。
205可愛い奥様:2010/09/27(月) 16:45:55 ID:0sKsDvWTO
はなまるでだいぶ前に紹介していた杉浦太陽母直伝のスープ。
材料は鶏挽き肉と干し海老、葱の青い所、生姜、昆布だけ。
ずっと気になってて、今日やっと作ってみた。
うまっっ!!これで今夜は鍋にします。

206可愛い奥様:2010/09/27(月) 18:06:20 ID:apyGZ0Oi0
それ美味しいよね。
私も鍋にしようかな。
207可愛い奥様:2010/09/27(月) 20:09:35 ID:1ezmNXif0
>>195
最近の研究じゃ、卵には悪玉コレステロール作りに必須のミリスチン酸って
言う脂肪酸が無く、逆にコレステロールを下げる作用を持つオレイン酸や
レシチンを持ってるから、血中コレステロールとはあんまり関係無い、
ってことらしいよ・・・。
5個も6個も大量食いするんじゃなければ別に食べても大丈夫なんじゃないの?
208可愛い奥様:2010/09/27(月) 20:17:48 ID:molje7FT0
今週のガッテンがジューシーゆで卵特集かなんかだったな…
209可愛い奥様:2010/09/27(月) 20:24:45 ID:NmAveX6Q0

コレステロールについては安心していい、って知ってたけど
取り過ぎると白髪が増えるって聞いてから怖い
210可愛い奥様:2010/09/27(月) 20:40:43 ID:1ezmNXif0
それ、一時流行った、白髪予防に酢卵!がどこかでなにかが間違って
伝わってるんでは・・・
211可愛い奥様:2010/09/27(月) 22:00:26 ID:lWaj4Qg10
レンジ用のゆでたまご器もいいよ。
冷やす水の替え方で半熟もできるよ。
212可愛い奥様:2010/09/27(月) 22:08:44 ID:sXbIJgxp0
坂東さんは白髪も生えてないしお元気。
213可愛い奥様:2010/09/27(月) 22:10:14 ID:Q/nO3xQl0
>>212
でも1日5個とか7個とか食べられない。
214可愛い奥様:2010/09/27(月) 22:42:11 ID:WEaCEIsV0
高校生位から二十代半ばまで
週の半分以上毎朝卵二個の目玉焼きとご飯食べて
昼や夜も適当に卵食べてたし、10年後の今も卵よく食べてるけど
悪玉コレステロール超低いよ
でも善玉も低いんだー・・・
215可愛い奥様:2010/09/27(月) 23:13:51 ID:0MSDcM7RP
>>214
コレステロール値、高いのは薬で下げられるけど、低いのは上げられない。
困ってます。
216可愛い奥様:2010/09/27(月) 23:17:58 ID:9ANbbBc90
>>198
浜内千波さんはアムウェイ愛用してるんだよw
217可愛い奥様:2010/09/27(月) 23:24:59 ID:NmAveX6Q0
>>214-215
私もだ
本やネットを探してみたけど上げる方法がわからない

医者に聞いたら、もっと食べろ、と言われた
体重は上げたくないんだけど…
218可愛い奥様:2010/09/27(月) 23:26:51 ID:crAoEJaB0
健康診断の前の日に、自宅で自分が作ったご飯を食べていくとコレステロール値が低い
外食しちゃうと(高級な物だとより一層)値が高く出る。
219可愛い奥様:2010/09/27(月) 23:36:30 ID:yTBQ6z1p0
脂だね。
一時期、家系ラーメンにはまったらコレステロール値がすごく高く出た
内食メインの今は正常値。
220可愛い奥様:2010/09/28(火) 00:34:40 ID:NmD1tF90P
旦那が昼食を食べに帰ってくるので、3食の食事内容はほぼ同じなのに
旦那はコレステロール値が高くて高脂血症の疑いが出てるのに
私が市民検診したら低くて、「奥さん、お肉とか嫌いですか?」

一緒のもの食べてるのになあと不思議に思っていたら、
他スレで、女性ホルモンのせいで低くなってるんだろうから
閉経したら気をつけてと教えてもらった
221可愛い奥様:2010/09/28(火) 00:45:45 ID:bkpR47Vx0
>>220
それは思い当たる節がある…母がその流れだ
ちなみに脂も極端に嫌いだ
222可愛い奥様:2010/09/28(火) 00:49:29 ID:sEPtisdY0
だから、男性の方がコレステロール値を気にしなきゃダメな人が多いんだ。
223可愛い奥様:2010/09/28(火) 00:58:01 ID:LYz151Me0
>>205
それ、うちの母が「テレビで見たからやってみた」って作ってくれた。
杉浦太陽レシピだったのかw
美味しいよね。
224可愛い奥様:2010/09/28(火) 01:01:12 ID:VTiACQNo0
女性はほっといても加齢でコレステロール値が上がるし
上がっても同等の数値の男性程リスクあるわけじゃないから
コレステロール値が少ない事を重視しないといけないみたいよ
225可愛い奥様:2010/09/28(火) 01:54:07 ID:05BiSS0u0
寝室を紺色のカーテン、居間をベージュのカーテンにすること。
寝室は、遮光だと朝目覚められないし、ベージュだと朝明るすぎたり夜も明かりが入って来たり
(外灯がなくても満月とか)したんだけど、紺色(しかもホムセンで売ってるような薄っぺらいの)
だと目覚めもいい。
居間は、特に西日が差す部屋(転勤族なので引っ越しが多い)だと、そのまま閉めるだけでまだ明るいので
部屋の家具や床が傷まなくて済む。
226可愛い奥様:2010/09/28(火) 03:09:10 ID:TzFb3j4p0
グラタンを作る時、ホワイトソースを作るために牛乳を温めた鍋を洗わずにお湯を
沸かし、マカロニを茹でる。
これは「麺類を茹でる時に牛乳を入れるとくっつかない」の応用だが、鍋の数が
ひとつ減る。ついでに牛乳を沸かした時の独特の汚れもかなり落ちる。
急いでいる時はやかんでお湯を沸かし、空になった鍋に沸いたお湯を入れる。
その上、以前ここで紹介されていた「パスタをお湯に入れて放置」式でやると
燃料費もカットされる。グラタン用のマカロニなんで生茹ででいいんだし。
更に、ホワイトソースは具に小麦粉混ぜる方式でやってしまうと、鍋は全部で2個。
具に小麦粉方式は失敗も少ないのでお勧めです。
227可愛い奥様:2010/09/28(火) 11:50:09 ID:B3I9lq2h0
ポピュラーかもしれないけど・・・
食洗機用洗剤はジェル状のを使ってるんだけど、一緒に重曹を小さじ1,2杯入れる
脂っぽいお皿(もちろん事前に紙で拭う)も洗剤だけの時よりスッキリするし、
グラタン皿でパプリカとかよく焼くんだけど、その焦げ付いた汁も
完全に落ちたわけではないけど手洗いより落ちていた

粉の洗剤だったら元から配合されてるかな?
でも自分で足したほうがなんとなく効果があるような気がします
228可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:03:41 ID:ScVQWc4R0
>>224
>重視しないといけないみたいよ

重視するって、大切にするってこと?それとも、問題視するってこと?
頭弱くってごめん。
229可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:22:17 ID:1HozsnGs0
クラタンはマカロニをゆでずにホワイトソースにぶちこんじゃう。
問題なし。
230可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:23:58 ID:HL62tKcW0
くらたん!くらたん!!
231可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:26:08 ID:PrYXsbPy0
甑奥あらわる
232可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:40:00 ID:krVX1elY0
最近、お祭りの屋台で「シャーピン」っていうのあるよね
手のひらくらいのぺったんこのおやきで、中が餃子のアンみたいな味
ああいうのをちょちょっとつくるのもいいと思う
パン生地つくるときは、餃子まんにしてもおいしい
233可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:41:58 ID:krVX1elY0
ごめんものすごい亀レスしてしまったorz
234可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:24:56 ID:3id2RQYJ0
>>232-233
亀?誤爆?そんな話題あったかいな。

シャーピンは日本の屋台で見たことないなあ。地域によるんだろうね。
あの、生地作りは菜ばしでぐるぐるするだけっていう簡単さは良いよね。
235可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:07:44 ID:8MWPNX2d0
餃子の話題ではないかな。
236可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:09:39 ID:XvJ7nM4K0
>>234
手作り餃子で残ったやつの話でしょ。
>>36が始まり。
237可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:18:55 ID:VTiACQNo0
>>228
曖昧な書き方だった、ごめん
低コレステロールは脳出血、ガン、欝なんかの原因になると言われてるので問題視しましょうって事です
238可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:20:47 ID:A+B0gHAAP
>>231
12cm?
239可愛い奥様:2010/09/28(火) 16:02:42 ID:UNS9X9pt0
昨日寒くてホワイトシチューにした。
ルー作るのが面倒だったのでテレビかなんかで見た
ブールマニエ方式にしてみた。
(バターと粉を混ぜたものをスープに溶かし込む)
バターが室温になかなか戻らなくて苦戦したけど
結果トローっとしておいしいのが出来た。
240可愛い奥様:2010/09/28(火) 18:41:59 ID:E0QQsSQ6O
すごく下らない事で申し訳ないですが

味の素の瓶の中華あじを使い終わった後、フタだけ取っておいて
丸鶏ガラスープのフタに流用すること
中華あじのフタは片手ワンタッチで開けられるけれど、
ガラスープのフタは回して開けなければならないのが面倒なので

サイズが全く一緒なのでそのまま付けられます
241可愛い奥様:2010/09/28(火) 19:34:47 ID:ScVQWc4R0
>>237
ありがとう
242可愛い奥様:2010/09/28(火) 19:56:47 ID:1HozsnGs0
>>232
シャーピンの屋台なんてオシャレでいいなぁ。

ゲゲゲの女房の野菜たっぷりの餃子作った。
味噌入りで意外と美味しかったのでレシピはおすすめ。

でも二人家族なのに餃子を包むのが面倒だった。当分やりたくないわ。
この倍以上家族がいたらどうなるんだろう。
243可愛い奥様:2010/09/28(火) 20:44:10 ID:qbwkqtcs0
>>242
我が家は8人の大家族なので一度に75個(25枚入りの皮×3)は作ります
やる男の「今日も〜〜〜」AAを思い浮かべながら包むと結構早く包めます
244可愛い奥様:2010/09/28(火) 20:45:59 ID:yCorUKfw0
>>239
そうそう、ホワイトシチューは自作してもおいしいよね。
手間もそんなにかからないし。
優しい味になって好きだ。
ビーフシチューは難しいんだろな。
245可愛い奥様:2010/09/28(火) 20:49:35 ID:bYzv85WD0
>>242
子供らにやらせる。
遊び感覚でやるから面白いよ。
246可愛い奥様:2010/09/28(火) 20:54:12 ID:qq3BLhAx0
そうそう、子どもに数回やらせたらまあまあの仕事をするようになった。>餃子
中身を用意したら、包むのは全部まかせる。
自分はご飯と汁物と副菜を用意するだけなので、遠出しない日曜の
夕飯は餃子パーティーをする。
247可愛い奥様:2010/09/28(火) 21:05:52 ID:1HozsnGs0
>>243, 245-246
餃子パーティいいね。子供が餃子包んでも破れないならスゴイよ。尊敬。
うちの旦那に手伝わせるとパンク即出してダメだ。
248可愛い奥様:2010/09/28(火) 22:56:43 ID:qbwkqtcs0
ホットプレートで一気に焼くと楽しいパーティになるよねw
破れないくらいの量が一杯分になるスプーンを決めて包ませると
大きさも一緒になるしいい感じです
うちはスープ用のスプーンが餃子用だわ
でも自分は家族には滅多に手伝わせずタネと皮どっちかが余らないようぴったり包む
自分の中だけの絶対負けられない戦いをしているw
249可愛い奥様:2010/09/28(火) 23:03:11 ID:krVX1elY0
皮に水を半周つけるのが面倒だから、片面の半分を
ペロンとお皿の水につけちゃう。早いよ。
5人家族だけど皮4袋くらいは作る。他のおかずは汁のみw
250可愛い奥様:2010/09/28(火) 23:04:04 ID:ypSqWEKy0
>自分の中だけの絶対負けられない戦いをしているw

きのう何食べた?のシロさんみたいw
251可愛い奥様:2010/09/28(火) 23:07:09 ID:RctdbN6X0
タネをひらたくのばして、必要な数だけ碁盤の目に包丁で切り込み入れて
分けるとぴったりに包めるけど・・・
252可愛い奥様:2010/09/28(火) 23:26:25 ID:hlT1Z4XoP
>>243
結婚する前、3人家族の時(母、弟、私)、100個作ってた(母一人で)。
今になって、大変申し訳ないと思っている。
253可愛い奥様:2010/09/28(火) 23:45:16 ID:Rd86wbHK0
餃子の乱れは心の乱れ、を合言葉に、
如何に美しく包むかを家族で競うように作っていたが、
父の包んだ餃子はどうも耳みたいになる。
254可愛い奥様:2010/09/29(水) 00:02:07 ID:7K+6ccoU0
>>253
>>餃子の乱れは心の乱れ
ワロタw

うちも餃子作ってる。
ラップ敷いたトレーで251の方法やると、どちらも余らないで済むかな。
線引きは4等分とかおおざっぱで構わない。
包む時はバターナイフ使うと職人気分で楽しい。
255可愛い奥様:2010/09/29(水) 00:20:46 ID:qREk+Z720
シュウマイなら、卵全部使った後のパックを使えば楽って聞いたなぁ
256可愛い奥様:2010/09/29(水) 00:21:40 ID:iEt/24RJ0
餃子の皮があまったら、そのままオーブントースターで焼くだけで
皮がぷくっとふくらんだりして、すごくおいしいスナック風になる。
ちょっとだけスライスチーズをのっけたり、マヨネーズのっけて
焼いてもいい。

ケンタロウレシピでは、粉チーズ振ってやいてた。

わざわざ、焼いて食べるためだけに、餃子の皮を買ってもいいぐらいおいしい。
257可愛い奥様:2010/09/29(水) 00:23:26 ID:qSCI9P5c0
餃子の皮で小さいピザ作るのもイイ!
258可愛い奥様:2010/09/29(水) 00:39:38 ID:RP+5mAl2P
餃子は帽子型に包んでる。韓国餃子は嫌いだけど。
包む時間がちょっと短縮(されてるような気がする)。
形状的に食べやすい(ような気がする)。
259可愛い奥様:2010/09/29(水) 01:25:38 ID:SZ1rljfR0
ギョウザを包むときは、皮やタネを余らせないことよりも、
きちんと閉じられる(ヒダも寄せる)範囲で、いかにパンパンに
具を詰めるか、が自分の戦いだw
260可愛い奥様:2010/09/29(水) 01:30:23 ID:/fXTjXi30
餃子の皮でもいいけど、焼き春巻もおいしいよね。
春巻=揚げる、と昔はずっと思っていたんだけど、初めて少量の油で焼いてみたらこっちのほうが
好みで驚いた記憶。
私のお気に入りは豚肉とゆでかぼちゃと明太子またはたらことチーズを入れて巻く。
味付けは豚肉にがらスープと醤油。食べるときはポン酢か辛子醤油。
別に普通のメニューだねwごめんw
でも「かぼちゃ」「たらこ」「チーズ」は絶対外せないの…単独で巻いてもいける。
かぼちゃだけ包むと離乳食後期にもいけるし、大人が食べてもおいしい。
261可愛い奥様:2010/09/29(水) 05:01:54 ID:cIJrdpnZO
春巻きといえば、カニクリーム春巻きが美味しかった。
カニクリームコロッケは衣つけるのが難しいけど、春巻きなら簡単。
パリットロッうま!
262可愛い奥様:2010/09/29(水) 06:04:22 ID:OF3DeZd/0
焼き春巻き、今日やってみる!
263可愛い奥様:2010/09/29(水) 07:20:29 ID:O3ol/toc0
春巻きは、ポテサラうを揚げてもけっこういける。
かぼちゃに、ゆでた鶏の軟骨を叩いたやつ(フープロで刻む)
とチーズいれるのもよく作ります。
あとは残り物を適当に片栗粉でとろみをつけて揚げると残り物一掃w

カニクリームの春巻きは美味しいよね。
264130:2010/09/29(水) 09:01:42 ID:kKkNA0ZB0
>>251
亀だが、あんた天才だ。
早速今夜その方法で餃子やってみる。
中国製品不買したいので、餃子の皮が「国産」かどうか、ゆうべ寝ながら考えていたとこだった。
265130:2010/09/29(水) 09:19:23 ID:kKkNA0ZB0
>>264の名前欄、消し忘れました・・
266可愛い奥様:2010/09/29(水) 09:37:47 ID:nKz5h7xE0
そういう場合、皮も手作りすればノープロブレムw
たまーにやるよ。
ニンジンとか大葉とか練り込んだ変わり皮の餃子もできるし、
皮のムッチリ感が市販品とはぜんぜん違っておいしい。
267可愛い奥様:2010/09/29(水) 09:40:56 ID:ZuAQsrJl0
こんどは春巻き祭りかw
カレーの残った鍋を粗つぶしのじゃがいもでさらって、必要に応じて
カレー粉や塩コショウなどを補ったものを包んで揚げるとサモサ風のつまみになる
餃子の皮でもシュウマイの皮でも何でもいいけどね。
268可愛い奥様:2010/09/29(水) 10:15:10 ID:5KNUdH4mP
餃子の皮は本当に便利だよね。昨日もおかず1品困ったので、
冷凍コーンをマヨであえて、チーズと一緒に入れて揚げた。
269可愛い奥様:2010/09/29(水) 10:25:39 ID:O3ol/toc0
餃子の皮は自作が一番だと思うけど、市販ももちろん利用する。

我が家はカレーの残りにじゃがいもとチーズ加えて、我が家は春巻きだけど、
バナナを春巻きの皮につつんで揚げても美味しい。
ワカモーレを春巻きや餃子の種にするのも好きだ。

天ぷらの種がのこったら、デザートにバナナの天ぷらを出す。(黒みつ添え)
あんこと一緒に揚げてもおいしいよ。
270可愛い奥様:2010/09/29(水) 10:29:22 ID:dqr5Q24VP
油+糖分+炭水化物がおいしくないわけがないっ!
271可愛い奥様:2010/09/29(水) 10:31:33 ID:5KNUdH4mP
>>270 キャー、そんな現実を叩きつけないでー
272可愛い奥様:2010/09/29(水) 10:51:02 ID:J8nLB44p0
唐突にうなぎの話だけど、うなぎの蒲焼きが一枚だけあったので
木綿豆腐に挟んでレンジ蒸しして、あんをかけ(こちらもレンジで)、
わさびを添えて食べる。簡単だし、涼しくなったので蒸したものが美味しい。

うなぎのレンジ蒸し (高城順子さんレシピにわさびを加えただけ)

豆腐 うなぎ蒲焼 片栗粉 わさび 適当
あんは、だし150cc、みりん、しょうゆ各小さじ1、塩少々、片栗粉こさじ1強

豆腐は水切りし、適当に切り、うなぎをはさむ面に片栗粉を少々ふる。
適当に切ったうなぎを挟んで、ラップをして500ワットで3分半レンジにかける。

あんは、材料をよーくまぜラップをして500ワットで1分40秒かける。
あんをうなぎ豆腐にかけて、わさびを適当にのせて食べる。
273可愛い奥様:2010/09/29(水) 11:01:58 ID:+uJN64qk0
小ネタでスマソなんだけど、油揚げの細切りを冷凍ストックしとくと便利だよ
みそ汁に煮物にすぐ使えて便利だし、一人のお昼だとネギや余ったカマボコや
キノコ類といっしょに卵とだし汁でとじて丼もつくれる
カリカリに炒めて鰹節と醤油だけでもおいしいし、炒めたのはクルトンの代わりに
スープに浮かせてもいい
応用範囲が広くて重宝してる
274可愛い奥様:2010/09/29(水) 11:07:40 ID:0hsNlnkF0
うおお、カレー鍋は「ご飯投入してさらう」しかしたことなかった。
サモサ風ならちゃんと1品になるね、感動〜
あまった皮類は、そのまま揚げてサラダのトッピングにしてた。
クルトン代わり。シーザードレッシングと合う。
275130:2010/09/29(水) 11:41:10 ID:kKkNA0ZB0
>>274
充分旨そうな活用してる、シーザードレッシングいただきます。

カレー鍋にご飯投入してさらったヤツ、真ん中に少し穴あけて卵黄落としたら最高にうまいんだよね。
あれがやりたくて、具材だけ夫の皿に集中爆撃する。
276可愛い奥様:2010/09/29(水) 12:58:02 ID:ZuAQsrJl0
餃子の皮、揚げないところで
幅広めの千切りにしてスープでひと煮するとフォーみたいな麺になる
おかゆがないときの離乳食に便利だった
277可愛い奥様:2010/09/29(水) 13:00:43 ID:KKW/5Bhb0
ふぉうふぉう、なるほど
278可愛い奥様:2010/09/29(水) 13:12:05 ID:s2DKxMDu0
春巻きはそのままか茹でれば食べられる物を入れれば簡単なのでよくやる。
うちでは生のもやし+千切りのハムが一番簡単。
彩りがキレイなのはアスパラ+縦4等分に切ったゆで卵+チーズ
冷凍のピラフはボリュームのある間食かおつまみ向き。

もやしとハムでご飯食べて、と言ったらショボーンとされそうだが、
春巻きなら堂々と出せるw
同じ理由で、レタスとハムしか無いときは生春巻き。
ちょっと品数が足りないな〜という時に人数分巻くだけでOK。
279可愛い奥様:2010/09/29(水) 13:19:24 ID:gUuFMlMB0
もう、【餃子・春巻き】奥様専用・皮ものスレ【シュウマイ】作れw
280可愛い奥様:2010/09/29(水) 15:18:10 ID:Z+QXV+pC0
そして数ヵ月後に「奥様の皮モノレシピ」という本が…
281可愛い奥様:2010/09/29(水) 15:25:10 ID:vT0/nSQl0
NHKのあさイチでも紹介されてた、ククパのkeikanaさんのホットケーキミックスとヨーグルトを使ったチーズケーキ風を作ってみた。
ただ混ぜて焼くだけで、超楽で美味しかった。
ホットケーキミックスのレシピを沢山作ってるようなので、これから色々試すつもり。
282可愛い奥様:2010/09/29(水) 15:46:14 ID:qSCI9P5c0
私は>>277が好きだー!
283可愛い奥様:2010/09/29(水) 16:25:18 ID:yIYBVS600
買い物に行ったら、餃子と春巻きの皮を買うことにした。
なんだよみんな美味しそうだよ!
284可愛い奥様:2010/09/29(水) 16:34:16 ID:UWJZvP1Z0
わざわざ買いにいくほどのもんでもなさそうだけどw
285可愛い奥様:2010/09/29(水) 16:58:44 ID:9yFBYVdu0
>>283
私なんか揚げ鍋とオイルポットを検索中だよ。
邪魔なんで家で揚げ物はしなかったのに。
286可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:31:57 ID:SsNaGLDZ0
さっき買い物行ったけど、餃子の皮がすでに売り切れててびっくり・・・
店員さんに聞いたら。今日は良く売れててすみませんって。
まさかこのスレの皆様?
287可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:34:04 ID:D1V6vOqY0
ばれたかw
288可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:34:14 ID:InXp7ELE0
ばかじゃね
289可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:38:30 ID:ZuAQsrJl0
皮なら余ってるわよ。うちの旦(r
290可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:50:02 ID:s2DKxMDu0
>285
you頻繁に使わないなら、油は使い捨てなよ。

もしくは味噌漉しか小さめのザルにクッキングペーパー敷いて、
小鍋か耐熱の計量カップに移せば、オイルポットはイラナイヨ。
冷めてからペットボトルに移して保存。
ペットボトルのフタにキリで穴をあければ、そのままピューッと
炒め物に使えるヨ。
291可愛い奥様:2010/09/29(水) 18:21:34 ID:WmfHPezZ0
>>269
天ぷらの種??
と思ったら衣の液のことか。それならわかる。
天ぷらの種ってのは具材のことだよ。
292可愛い奥様:2010/09/29(水) 19:45:42 ID:AzQWeIIEO
今日ワンタンの皮作ったら簡単にウマーだったよ!
ワンタンの川はもう買わなくていいな。
293可愛い奥様:2010/09/29(水) 19:47:37 ID:GwU1ZKyb0
こんなとき画伯がいてくれたら……<ワンタンの川
294可愛い奥様:2010/09/29(水) 19:48:18 ID:AzQWeIIEO
スマン皮だ
ワンタンの川ってなんだ
295可愛い奥様:2010/09/29(水) 19:52:49 ID:1QODtzdP0
>>290
ジャニさんハケーン。
ペットボトルかあ、便利そう。使わせてもらいます。
残った油、持て余して結局廃棄処分してたんでもったいないなー、と思ってたから。
296可愛い奥様:2010/09/29(水) 21:28:22 ID:xz6jRJB/0
ローソンの生キャラメルロールケーキと
サンクスの生キャラメルバウムロール
同じ値段なんだな。
バウムの方食べたけどおいしかった。
297296:2010/09/29(水) 21:31:31 ID:xz6jRJB/0
誤爆しますた・・・。

カレーのあとの鍋はラーメン作って
きれいにしてます。
298可愛い奥様:2010/09/29(水) 23:43:13 ID:0NRg7pqv0
料理中の軽いヤケドに湿潤療法したら痛くなかった
299可愛い奥様:2010/09/30(木) 00:44:08 ID:wRyo25tbO
ワカモーレ?ナンダソーレ
300可愛い奥様:2010/09/30(木) 00:58:26 ID:oknIgfUy0
ワンタン川 水清く とうとうと流る♪
301可愛い奥様:2010/09/30(木) 03:07:42 ID:g/aEHMKhO
きゅうりの春巻きがうまい。
きゅうりと生姜だけなのに超うまい。
302可愛い奥様:2010/09/30(木) 09:11:27 ID:c3TRzzGvP
>>301 タレは何?なくても美味しいのかなあ。
303可愛い奥様:2010/09/30(木) 09:14:02 ID:tguFQopR0
>301
揚げるんだよね??味付けは何?気になる〜
304可愛い奥様:2010/09/30(木) 09:17:10 ID:9UWfxpJJ0
はなまるマーケットでピーターが紹介してたやつなら
きゅうりに塩コショウで味付けしておいて、そのまま食べてた
305可愛い奥様:2010/09/30(木) 10:44:26 ID:V+7ePta70
塩麹
306可愛い奥様:2010/09/30(木) 14:12:41 ID:gZeDxdlP0
きゅうりとショウガの春巻きってこれかな、揚げてるけど
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20091224-7.html
307可愛い奥様:2010/09/30(木) 16:38:21 ID:OfyuhCmO0
今夜は主婦歴14年目にして初めての春巻きに挑戦します!
上手く出来るかな。

これだけでは何なので。
キャベツを油で炒めて、しんなりした所に味付けのサバ缶を投入して適当にほぐしながら炒め、最後に醤油で味を整える。
肉もハムも無かったときの旦那のお昼に作って結構美味しかった。
308可愛い奥様:2010/09/30(木) 18:23:20 ID:WkrKlkor0
禁煙しようとして、なかなか成功しないでいたけど
タバコを買いに来たオバサンが小さくてシワクチャで貧相で
顔色悪くて病的で、あんなになりたくない・・と思ったら、できた。
309可愛い奥様:2010/09/30(木) 18:45:56 ID:gcGKuTiqO
熊野筆の毛穴洗顔用のちいさな筆、ずっと持て余していたんだけど
耳のまわりのでこぼこやヘソを洗うのに使ってから手放せなくなった
泡と指で洗うより泡と筆のほうが細かい所まで綺麗になる!!


310可愛い奥様:2010/09/30(木) 19:15:45 ID:+mt11dde0
>>309
淫靡なことにも使えそう・・・w
311可愛い奥様:2010/09/30(木) 19:33:32 ID:Q7o6yvp60
欲しいけど干す場所が問題だな
312可愛い奥様:2010/09/30(木) 19:51:11 ID:gcGKuTiqO
毛穴用筆には、わっかになった紐がついてるよ。
使用後ティッシュで水気をとって、そのままS字フックに吊るしてる
313可愛い奥様:2010/09/30(木) 21:47:29 ID:C7Te1n1q0
(キジョ板向けじゃない話題かもしれないけど)
無線LAN使ってて、親機側からの電波が途切れることが度々有って困ってた。
チャンネルが「自動(で選ぶ)」になってたので、
チャンネルを指定(固定)してみたら電波が安定した。
自動っておま…
314可愛い奥様:2010/09/30(木) 22:04:15 ID:O1d0LU9z0
>>313
私も無線で接続してるんだけど、
ルーター変えてからぶちぶち切れるようになった
設定確認してみる
ありがとう!
315可愛い奥様:2010/09/30(木) 22:18:03 ID:FDwjfAi80
>300
タイ北部の清流   に、ありそうな名前w
316可愛い奥様:2010/09/30(木) 22:33:14 ID:C7Te1n1q0
>>314
ググったらチャンネルの仕組みを解説しているサイトが合った。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/18939.html
電波が干渉する仕組みは知ってたけど、
干渉が起こる都度、感知して自動で違うチャンネルに振ってくれるのかと思ってたorz

バッファローの親機だったら、途切れる対策は他にも。
ttp://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4032
317可愛い奥様:2010/09/30(木) 22:48:18 ID:GhrxDi6R0
初めて春巻きを作った者です。
人参、干し椎茸、モヤシ、春雨で作りましたが、美味しかったです。
ここの奥様方、春巻きを教えてくれてどうもありがとう。
ここで書いてあった色んな具も試してみたいです。
318可愛い奥様:2010/09/30(木) 22:50:22 ID:OBCm83ow0
ちんすこう自分で作ってみたらおいしかった。
塩をちょっと入れて塩ちんすこうにした。
319可愛い奥様:2010/09/30(木) 22:53:11 ID:GFZbgxtx0
ちんすこう好きなんだよちんすこう…
でも明らかにカロリー高そうだよね。

ショートブレッドも卵パンも鳩サブレもガレットも好きだ。
モソモソ好き。イギリス人になって焼き菓子だけ食って暮らしたい。
320314:2010/09/30(木) 23:26:14 ID:O1d0LU9z0
>>316
丁寧にありがとう!
明日じっくり読んで、確認してみます。
ざっと読んだけど、私も勘違いしてたよ〜

そして明日は春巻きの皮を買うぞ
321可愛い奥様:2010/09/30(木) 23:44:32 ID:bZL6slxJP
>>317
上手くできて良かったと思うけど、
肉とか、エビとかの動物蛋白は全くいれなかったの?
322可愛い奥様:2010/09/30(木) 23:48:09 ID:3MNzCXAs0
>>321
他のおかずで摂取したらいいでしょお義母さん
323可愛い奥様:2010/10/01(金) 00:03:00 ID:YUNYBEvl0
お弁当のバランのかわりにセロリの葉っぱを使う。
レタスよりちょっと丈夫でいい。
324可愛い奥様:2010/10/01(金) 00:19:08 ID:DdwoT7uH0
>>319
東ハトオールおさつは食べたか!?
とってもモソモソ
325可愛い奥様:2010/10/01(金) 00:22:38 ID:sv1KNAaZ0
甘食もわすれずにモソモソ
326可愛い奥様:2010/10/01(金) 01:30:22 ID:6yXgCPds0
今日作った、えのき2品。
「シソごまえのき」
・えのき1センチくらいに切って油で歯ごたえを残すためサッと炒め、刻んだ青紫蘇と
鰹節を火を止める直前に入れる(鰹節多めがよい。私はこれでも満足だけど、味が
濃い目が好きな人はここで醤油や出汁の素を入れる)。さいごにゴマをたくさん入れる。
そのままでも美味しいし、ご飯に混ぜてもおいしかった。
「えのきとレンコンとたらこの焼き餃子」
・レンコンを薄切りにしてレンジで少しだけチンしてからみじん切り、えのきはそのままみじん切り、
それらとたらこを混ぜて、シュウマイや餃子の皮などで包み、焼く。

おいしかったよ。
327可愛い奥様:2010/10/01(金) 06:26:03 ID:E4Xp+0uu0
>>326
紫蘇ゴマエノキ、美味しそう。ご飯が進みそうで怖いw
うちは、エノキは、1cmに刻んで、味醂と醤油と酒で15分ぐらい煮込んで、瓶詰めにして常備食にして、うどん・蕎麦の付合わせにしてる。

ところで、昨日、テレ朝「和風総本家」で、ちょっとした工夫で、ご飯が美味しく炊ける方法をやってたけど見た人いますか?
途中から見たので、公式HP見たら、全然、情報UPされてなかった・・・何でだろう。どこかにUPされてないのかな。
自分が見た、「玄米」は2時間炒めてから炊くと美味しいって、それはちょっと面倒くさくて無理そうw

簡単で美味しい、お米をたく時に入れて美味しいのは、
1位 サラダ油
2位 寒天
3位 蜂蜜

らしいけど、試してる人いる? うちは炊く直前に氷を入れて炊いてる。
328可愛い奥様:2010/10/01(金) 06:48:52 ID:efpKG+rj0
>>321さん >>317です
すみません、肝心の豚肉を書き忘れました・・・orz
329可愛い奥様:2010/10/01(金) 06:50:29 ID:PA+V9RbN0
今さらながらクリームチーク。
大きなハケ捨てた。
330可愛い奥様:2010/10/01(金) 07:31:58 ID:TbIE3aKI0
>>329
買ってみてよかったスレの誤爆?
331可愛い奥様:2010/10/01(金) 08:26:13 ID:dIbja0kd0
>>330
>>329は自作したんだよ!
332可愛い奥様:2010/10/01(金) 10:28:53 ID:ZCg1+SjI0
100均のスケジュール帳をシンプルデコ。
ここ何年かは無地の表紙に季節の切り紙(紋切り)を合わせてる。
表紙も切り紙も気分で簡単に入れ替えられるのがいい。

来年のは可愛らしくピンク地に白のドットにしてみた。
日産のカレンダーから切り抜いたカンガルーを合わせたら、かなり可愛い。
333可愛い奥様:2010/10/01(金) 10:38:10 ID:qZG/b7a00
>>327
うちはスープ用のカットした糸寒天を適当に入れてる。
お米がもちもちになって、冷めてもチンすればおいしい・・・と思う。
糸寒天使ってるのは、扱いやすいのと、他にもスープやサラダに使えるから。
334可愛い奥様:2010/10/01(金) 10:38:15 ID:+g0/jL7+0
>>332
見てみたいー。
335可愛い奥様:2010/10/01(金) 10:46:23 ID:ocrqUYbj0
いらなーい
336可愛い奥様:2010/10/01(金) 12:42:17 ID:F3KPZRHR0
春巻き、前にキャベツスレで見たレシピ美味しかったよ。
具に火を通さずにできるので手軽でいい。

豚肉薄切りを細く切ったもの
ゆでた春雨
キャベツを太目の千切り

これに塩コショウを振って混ぜたものを具にして普通に揚げる。
337可愛い奥様:2010/10/01(金) 13:07:55 ID:x2nJfWzH0
春雨茹でるのに火は使わないのか
338可愛い奥様:2010/10/01(金) 13:10:34 ID:CoOvXpoh0
水で戻すんじゃ?>春雨
339可愛い奥様:2010/10/01(金) 13:28:35 ID:bfTYFjWr0
水で戻すのは、茹でたとは言わないw
340可愛い奥様:2010/10/01(金) 13:29:00 ID:F3KPZRHR0
>>337-338
ごめん、肉をや野菜を炒めたりしないっていう意味で火を通さずにと書きました。
春雨はゆでないとダメだと思います。
341可愛い奥様:2010/10/01(金) 13:31:01 ID:bfTYFjWr0
あ、レンチンなんだよ、きっと!
342可愛い奥様:2010/10/01(金) 16:41:06 ID:GZLiR59Y0
昨日に続き、今日も春巻きを作ろうと(ここで見た具を参考にして)スーパーに行ったら、売り切れだったorz
自分が今までチャレンジしなかっただけで、皆結構春巻きを作るんだね・・・。
で、半額になってた餃子の皮を買ってきました。
チーズを入れて揚げてみます。
343可愛い奥様:2010/10/01(金) 18:25:30 ID:tytyl/NJ0
春巻きといえば、上のほうにあった「かぼちゃに軟骨」が気になってるんだけど
蒸しただけのかぼちゃ?煮物(味つき)の流用?

まだ見てたら詳細レシピお願いしたいな〜。
344可愛い奥様:2010/10/01(金) 19:20:27 ID:xnpKcw1y0
私も昨日ここで教わった春巻きを色々作ってみたけど
もやしを入れるとあんなに美味しくなるなんて思ってもみなかった。
ハムともやしだけなのに凄くジューシー。かぼちゃとチーズの組み合わせも美味しかった。
あとは、残りの焼き豚や人参などで作ってみました。
345可愛い奥様:2010/10/01(金) 19:27:23 ID:JxEzgp7V0
>344
一度に色々入れてみたんだね、それも串揚げみたいで面白そう。
春巻きは天ぷらやフライと違って衣や粉がいらないから、作った後が
散らからないのがイイヨね。揚げ終わったら片付けも終了〜みたいな。
昼食持ち寄りする時によく作るよ。
346可愛い奥様:2010/10/01(金) 19:29:29 ID:XesiUqiK0
>>332
参考にしたいのでどんな感じかうp希望です。
347可愛い奥様:2010/10/01(金) 20:42:28 ID:P0jJdenU0
春巻きの皮買ってきたわよ!
おぅイェーイ!!
348可愛い奥様:2010/10/01(金) 20:50:33 ID:6yXgCPds0
春巻きの皮は、たまーに売ってないことがあるよ。
良く作るんじゃなくて、逆にあまり作らないんじゃないかな。
消費期限があって思ったより短いし、仕入れの都合だけのような。
餃子の皮もよく半額になってる。

焼き春巻きも作ってみてね…トルティーヤっぽい(と自分では思ってる)から…
349可愛い奥様:2010/10/01(金) 20:53:33 ID:byajt3/OP
>>347
昨日の3分クッキングで、春巻の皮を使ったラザニア作ってたよ。
簡単そうだった。HPで見れると思うので、それも試したら書いてみてw
350可愛い奥様:2010/10/01(金) 21:07:18 ID:NiR6AWfE0
イエイイエイイェーイ!!
351可愛い奥様:2010/10/01(金) 21:42:34 ID:KMDE1fYz0
よく行くお店のメニューの、里芋と海老の春巻き
お店はそば粉のクレープで巻いてあげてあるんだけど、
春巻きの皮で作ってもおいしかった。
352可愛い奥様:2010/10/01(金) 23:18:07 ID:NGQk28k20
>>290
亀だがペットボトルアイデア頂きますた!
353可愛い奥様:2010/10/01(金) 23:32:40 ID:sv1KNAaZ0
中華おこわを炊いて春巻きの皮に包んで揚げ、斜めに切ると
おせちやパーティーにボリュームがでるよ。
焼豚・椎茸・筍・ギンナン・干し海老が入れば上等
もち米は少々さめてもパサパサしないのがいい
354可愛い奥様:2010/10/02(土) 13:12:46 ID:pjUMXcuU0
私も中華おこわをジャーで炊いて、おにぎりにして
出かけたりするけど本当にパサパサしなくていいよね。
春巻きの皮巻き揚げもやってみます。
355可愛い奥様:2010/10/02(土) 21:27:53 ID:yrKgMo53O
生春巻きに塩ゆでした豚コマ・ゆでたビーフン・市販のグリーンサラダを巻いたら美味しかったです
包丁未使用なのが楽チン♪
しそドレッシングにマヨネーズを混ぜたタレにつけて食べたら幼稚園児にも好評でした
(スイートチリソースは「甘くて辛くて酸っぱい!」と不評ですた;)
356可愛い奥様:2010/10/02(土) 22:20:29 ID:xWDuYfKR0
スイートチリソースはそのまんまだと甘く感じるなら
マヨと混ぜるとうまくなる
マヨって甘味と相性良いんだよね
357可愛い奥様:2010/10/02(土) 22:29:47 ID:5iRcoXOL0
梨を買ったら固かったので梨ジャムにしてみた。
めちゃめちゃおいしくてヨーグルトが止まらない。
梨2個ぐらいをいちょう切りにして(半分くらいすり下ろしてもいい)、
梨の重量の30%のグラニュー糖を投下。
5分くらい置いて汁が出てきたところで(面倒な時は置かないこともあるw)
弱火で15分くらい煮る。
最後に大さじ1〜2ぐらいのレモン汁を入れてちょっと煮てできあがり。

梨はとろみがつきにくいので汁はシャバシャバしてるけど、
長時間煮なくていいところがダラな自分にぴったり。
普通に生で食べるよりも今はこっちの方が好き。しゃりしゃりした歯ごたえがたまらん。
358可愛い奥様:2010/10/02(土) 22:41:06 ID:IOBPVyY30
スイートチリソースはインドネパール料理の店の人に聞いた
市販のスイートチリソース+蜂蜜+酢を好みで混ぜるレシピ。
生春巻きによく合う。
359可愛い奥様:2010/10/02(土) 22:57:01 ID:6QN8vWuM0
>>356>>358
スイートチリ、持て余してたんだ
試してみる!
360可愛い奥様:2010/10/02(土) 23:07:13 ID:IGMHdE4k0
>>356>>358
スイチリでなくただのチリソースを持て余してるんですが、
同じように使えますか?
361可愛い奥様:2010/10/02(土) 23:08:42 ID:6ET7JkU50
スイートチリ美味しいよね。レタスの千切りにかけただけでも食べられる。

スイートチリが合う簡単おかず。
厚揚げをつぶして、卵3〜4個と混ぜる。
小さめのフライパンで弱火で焼く(フタをしてぐりとぐらのケーキ風に焼き上げるべし)
皿に盛り、周りにレタスの千切りを乗せ、スイートチリで食べる。
茹でもやしも合う。
362可愛い奥様:2010/10/02(土) 23:23:34 ID:KTldPYJ90
スイチリ
豚の冷しゃぶサラダに合うよー。
甘すぎたらお酢で調節してね。

チリソース
普通にポテチに付けるだけ。やめられないとまらない。
チキンソテーや照り焼きチキンに入れるとちょっとエスニックっぽくて変わった味になるよ。
とろけるチーズがあればなお可。
363可愛い奥様:2010/10/03(日) 08:30:25 ID:HZDhY9Tl0
>>357
ジャムよく作るけど、梨は水分多すぎてジャムにするという考えは無かった。
美味しそうだからやってみる!
364可愛い奥様:2010/10/03(日) 08:37:32 ID:riyallV40
>>357
>>363
私は、西洋梨(ラフランス)でジャム作ってた。ラフランスは、冷めると結構固まりました。
これは、日本の普通の梨?
ジャムっていうより、原形がかなり残ってるプレザーブみたいな感じになるのかな。
365可愛い奥様:2010/10/03(日) 08:46:15 ID:DLfZxozL0
スイチリとマヨネーズと黒コショウで
エビマヨ作ると美味い。
366357:2010/10/03(日) 09:33:05 ID:6AB6xloc0
>>363
>>364
そう、出来上がりはジャムというよりコンポートに近いかもしれない。
ちなみに日本の普通の梨です。
なのでパンに塗るって感じのシロモノではないけど、水分だけ避けて
実だけ乗せれば美味しいと思う。自分はもっぱらヨーグルト専門ですが。
砂糖をもっと多めにすればとろみがつくのかな?
でも砂糖少なめであっさり&レモン多めが爽やかで個人的には好き。
367可愛い奥様:2010/10/03(日) 10:12:00 ID:I7Uc0jBQ0
あ、冷しゃぶサラダにチリソースか!それうまそうだ、やってみよう。
368可愛い奥様:2010/10/03(日) 10:21:34 ID:e9K+zCDjO
>>359
余った唐揚げに野菜(玉葱、ピーマン、何でも)を加えて炒めるのも美味しい。
揚げた海老、茹で海老炒めても。
369可愛い奥様:2010/10/03(日) 10:38:40 ID:riyallV40
>>366
教えてくれてありがとうございます。
美味しそうだね。
梨ジャム、梨1個に対してお砂糖とレモン、どのぐらい入れてますか?
370可愛い奥様:2010/10/03(日) 10:58:08 ID:TO8gtd220
>>369
>>357でちゃんと分量書いてくれてるよ。1個分に換算するくらい自分で汁。
371可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:00:03 ID:6AB6xloc0
>>369
梨の大きさにも寄るけど、1個ならだいたい50〜60gくらいの砂糖かな?
でも適当で大丈夫。最後に足りなかったらまた足せばいいだけだし。
レモン汁も適当。うちはかぼすが大量にあったから、梨二個に対して
かぼす一個分の絞り汁と適当にポッカレモンをぶっ込んだw
あく取りとかした方がいいんだろうけど面倒なのでしなかった。
クックパッドでもレシピ検索するといろいろ出てくるよ。
372可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:01:46 ID:6AB6xloc0
>>370
ああっ、リロってなかった。フォローどうもです!
373可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:33:54 ID:O3BAx6Mf0
>>353
なんて美味しそうなんだーーー
374可愛い奥様:2010/10/03(日) 13:16:19 ID:uhqxFMk7P
よくあるけどスパム巻き寿司
海苔に白ごはんと細く切ってカリッと焼いたスパム、醤油味の半熟炒り卵を
巻くだけ。おかず要らずで止まらない美味さ
375可愛い奥様:2010/10/03(日) 13:20:13 ID:C/HM8Yqm0
炭水化物+油+塩が最強という流れ。
376可愛い奥様:2010/10/03(日) 13:58:26 ID:HqHRMK340
>>374
スパム食した事ないんだけどコンビーフみたいな感じ?
新垣ゆいが沖縄では味噌汁の具にしてるって言ってたけど
377可愛い奥様:2010/10/03(日) 14:00:47 ID:sUOi0nLi0
>>374
スパム巻き寿司おいしいってよく見かけるから作ってみたいです。
以前にご近所さんの実家沖縄から送られてきたスパムをお裾分けで頂いたけど、
口に合わず全部食べずに捨ててしまった。
このメーカーのスパムが好みに合わなかったのか、スパム全般が好みに合わない
のか分からないけど、スパムにもう一度挑戦したいです。
初めて食べたスパムが苦手だったので、躊躇してしまう。

お勧めのスパムの銘柄を教えて貰えないでしょうか?
どちらで購入してるかも教えて欲しいです。
(カルディなら近くにあるんですが)
378可愛い奥様:2010/10/03(日) 14:20:10 ID:uhqxFMk7P
>>376
コンビーフとは違うよ。ボロニアソーセージに近いかな
あれよりもっと塩が強くてジューシー(脂っこい)
こんがり焼いて脂出してカリッとさせると美味い

>>377
うーん、スパム好きなんで特にメーカーのこだわりはないです。
有名なのはチューリップだけど今日食べたのはコストコで買ってきたものだしw
最初にどう調理して食べたのか分からないけど、捨てるほど口に合わなかったなら
どこのメーカーのもダメなんじゃないかなぁ?
ご飯に対して量を少なめにすれば塩辛さと脂っぽさはマシになるかもだけど
379可愛い奥様:2010/10/03(日) 14:33:41 ID:O7Gh9Fqo0
スパムってそのまま食べるとマズイけど、
378さんが言うように焼くと美味しくなるよね
ゴーヤチャンプルーをスパムで作ったらかなり美味しくできた

スパム寿司おいしそう
スパムあるからやってみようかな
380可愛い奥様:2010/10/03(日) 15:18:36 ID:riyallV40
>>370-371
申し訳ないです。
よく読まずに慌ててレスしちゃった。
ご丁寧に教えて下さってありがとうございました。

ポッカレモン、便利だよねw 国産のレモンは1個300円ですごく高いから、
アメリカやチリ産レモンよりはいいかと思ってうちもよく使ってるよ。
381可愛い奥様:2010/10/03(日) 17:05:29 ID:76oaMEFxP
>>380
ポッカレモンは世界各地から集められた果汁です(国産ではない)。
しかもイマザリルが検出されています(ポッカは隠していました)。
現在もイマザリル0とは言っていません。

>アメリカやチリ産レモンよりはいいかと思ってうちもよく使ってるよ。
と思って使っているなら勘違いされていますのでお知らせします。

もっとも、私は諦めて使ってますけどね、別に長生きしようとは思わないので。
382可愛い奥様:2010/10/03(日) 20:45:58 ID:SL1adDqo0
じゃぁサンキストかしら?
383可愛い奥様:2010/10/03(日) 23:18:06 ID:HN8UeJIxP
>>379
>スパムってそのまま食べるとマズイけど
生っ!びっくりした
そっか、分からなければ生で食べる人いるかもしれないね
沖縄でも必ず火を通すよ。みなさん気を付けてね
天ぷらにしても美味しいよ
沖縄の天ぷらは衣もったりのフリッターみたいなヤツなんだけどね

384可愛い奥様:2010/10/03(日) 23:29:01 ID:fervVxIc0
重曹熱分解水
めんどくさいからレンチンで作ってみた
マグカップにどさっと入れて水と混ぜてチン
5分もしてないしただ温まっただけで分解されてないかもしれないけど
ギトギトに油汚れの溜まったコンロまわりにかけてこすったら
するするーっと信じられないくらい簡単に落ちた
385可愛い奥様:2010/10/04(月) 00:06:17 ID:iYkfc7dK0
スパム巻き寿司、貝割れ大根を2、3本加えると合いそう。
386可愛い奥様:2010/10/04(月) 02:36:24 ID:frrtglPi0
>>327
亀レスだけど、寒天はやってる、美味しいよ。
寒天の粉をほんの2,3グラム(マクドのコーヒースプーンで2杯ぐらいを3,4合に入れてる)

べちゃつきが無くなるし、寒天の効果で悪くなりにくい。
冷めても美味しい。お弁当には最適

しかもお通じ良くなるしカロリーをカットしてくれるので運動嫌いの旦那のダイエットに最適です。

家が使ってるのは粉寒天、糸やふ状態のより臭いがありません。
387可愛い奥様:2010/10/04(月) 04:54:32 ID:NfGEFaGv0
重曹熱分解水作ってみたけど、本当に落ちるのでビックリ。
カーペットについてた古いシミも落ちたし、
タイルの溝の汚れもこれと歯ブラシで綺麗になった。

これまで重曹をそのまま振りかけて濡らして、、ってやったけど
特にという程の効果を感じてなかったので、今回は驚いた。
使っている重曹の量とかじゃないんだなあと。

後で水拭きしておかないと重曹分で白くなるのがダラの身にはちょっと面倒でもあるけど。
388可愛い奥様:2010/10/04(月) 09:27:11 ID:3PUZ17Ls0
>>381
ポッカの今年の新商品で、広島レモンっていうのがあるの。
これは広島産ストレート果汁100%なので、ふつうのとは全然別物のウマさ。
ふつうのポッカレモンはフルーツビネガーのくくりで使ってるけど、
こっちはジュース。夏の間、レモネードをたくさん楽しめました。
389可愛い奥様:2010/10/04(月) 09:33:03 ID:ubYrViMx0
>>383
気をつけてね、って、害があるように言わんでも。
製造過程で加熱してるよ。
そのままたべると脂っこくて美味しくないだけで食べられるよ。
390可愛い奥様:2010/10/04(月) 09:49:21 ID:zrAPKusN0
重曹熱分解水ってお湯で重曹をとかした重曹水のことなんだ!
もっとすごいものかと勝手に想像してたw
水で溶かしたものとは違う成分になってるとは知らずに使ってたわ。
勉強になりました。
391可愛い奥様:2010/10/04(月) 10:30:35 ID:yZ7N8XS+P
>>390
本来はお湯に溶かしたのではなく鍋で沸かした物だよ
加熱することによって二酸化炭素と炭酸ナトリウムと水に分解される
泡が出なくなるまで加熱すればよりgood
392可愛い奥様:2010/10/04(月) 10:38:43 ID:zrAPKusN0
>>391
あ、書き方が悪かったです、お湯で煮溶かしたもの(5分ほど)ですよね。
スイマセン。
重曹水作ろうとして普通に水で溶かしても溶けにくいから
以前から鍋で沸かして溶けるまでグツグツしてたので、
これを普通の重曹水と同じだと思って使っていたバカという話です。
393可愛い奥様:2010/10/04(月) 11:03:29 ID:jWZfGCpG0
それって冷えても同じ効果なの? ボトルにいれて冷めても使えるの?
私も全然重曹の良さが分かってなかったんだけど、それはそのまま使ってた
からだと思う。
394可愛い奥様:2010/10/04(月) 11:09:47 ID:zrAPKusN0
395可愛い奥様:2010/10/04(月) 11:11:45 ID:jWZfGCpG0
ありがとう。 早速やってみる。
396可愛い奥様:2010/10/04(月) 11:31:36 ID:Cr24Duto0
>>388
国産だから格別美味しくて安全なのっっ
て言うくらいなら国産のレモン絞るわ自分なら
397可愛い奥様:2010/10/04(月) 11:34:25 ID:70kXCNXk0
レモンってのは年中とれるもんじゃないから、無い時期にはいいじゃないか。
398可愛い奥様:2010/10/04(月) 11:37:27 ID:0K78fmNzP
以前のゆず祭の時に、ゆずとレモンを植えた私は勝ち組!
実がなる気配は一向に無い…何年かかるかなw
399可愛い奥様:2010/10/04(月) 11:47:59 ID:yZ7N8XS+P
>>396
なんかズレてるなwじゃあ絞ればいいじゃん
400可愛い奥様:2010/10/04(月) 11:51:33 ID:+Q5dzNeR0
>>398
ゆずの大バカ18年・・・とか言わなかったっけ?
苗木を植えたならもうちょっと早いだろうけど。

うちは鉢植えでも収穫できるって言うんで「バレンシアリトルレモン」を
育てて6.7年。花は咲くけど実にならず、毎年アゲハの幼虫の食堂と化しているよw

これだけ(ry
洗濯に風呂の残り湯を使うのに、タライを使って人力で移す事。
洗濯機付属のポンプが壊れたからなんだけど、
時間短縮、電気代節約、地味に筋トレ、と良い事だらけでした。
401可愛い奥様:2010/10/04(月) 11:53:34 ID:iJ7XNvFe0
>>400
アゲハの幼虫の食堂wあるあるw
かんきつ系はちょっと難しいんだよね。
レモンの樹も実を付けるにはコツが有った気がしたな。
402可愛い奥様:2010/10/04(月) 12:10:34 ID:Sw762EQ80
>>400
腰を傷めないように気をつけてね。

自分も人力で残り湯を洗濯機に移してたけど、
ある日、バケツを持ちあげた瞬間に腰がぎっくりと逝きましたw
403可愛い奥様:2010/10/04(月) 18:44:22 ID:ghQ2XyY70
何を今更なレシピだけど、ポットロースト。お安く豚で作った。
放っておくだけで手の込んでいるように見えるものが出来上がっていいね。
グレイビーソースが滅茶苦茶うまー。半端に余った野菜も消費できた。

最近発掘した母親の新婚時代のボロボロの料理本を見て作ったんだけど、
昔の料理本ってかなり充実してるんだね。古臭いと馬鹿にしてたわ…。
変なアレンジや致命的な手抜きがなく、基礎がすごくしっかりしてる。
最近の料理本は「簡単」とか「時短」とかをウリにしているけど、
料理初心者こそ、こういうチャラついてないものを参考にするべきだなぁ。
404可愛い奥様:2010/10/04(月) 19:19:13 ID:WmNns/uI0
>変なアレンジや致命的な手抜きがなく、基礎がすごくしっかりしてる。
同意。
最近の「○○で代用できます」とか「おウチにあるもので簡単ナンチャラ」も
いいけど、基本が載ってるから逆に応用も学べるというか…
405可愛い奥様:2010/10/04(月) 23:11:25 ID:YcwmE8uwO
図書館でかなり昔(70年代)の子供向け料理本を見たんだけど、すごく本格的だった。
メニューに「真珠蒸しシュウマイ」「ビーフストロガノフ」とかが普通にあるし、
シチューやカレーもルーを使わず一から作っていて、今大人が読んでも唸る位。
その後ブログ発信の料理本(結構有名かつ人気だと思う)を見たら、お粗末過ぎて泣けたw
レンジでチンしただけの丸ごと玉ねぎにレトルトのカレーをかけて
「とろーりオニオンカレー」って、本に載せるほどのもんかw?

こ(ry
玉ねぎつながりで、みじん切り玉ねぎを冷凍しておくこと。
短時間で飴色玉ねぎができるし、ハンバーグやスープ、炒めものなどにも使える。
前はあらかじめ飴色に炒めてから冷凍してたんだけど、こっちのほうが手間がかからないし
色んな用途に使いまわせるのでとても便利だった。
406可愛い奥様:2010/10/04(月) 23:50:21 ID:yZ7N8XS+P
>>405
玉ねぎいいね。冷凍すると細胞膜壊れるから早く炒められそう
407可愛い奥様:2010/10/05(火) 00:13:05 ID:e4MRz8LeP
飴色タマネギで思い出した。

飴色タマネギを作る時、最初は強火でしんなりしてきたら弱火というのが普通だけど、
最初から最後までほぼ強火で炒める。
で、焦げそうになったら水を入れる。
それを繰り返すと、今までの半分以下の時間でできた。
408可愛い奥様:2010/10/05(火) 00:31:52 ID:oPCS5ZZp0
玉ねぎはスライスして天日干しもいいよ。
カレーに使うと旨い。
猛暑のころ頻繁に作った。
409可愛い奥様:2010/10/05(火) 01:02:46 ID:rgDxcc/3P
>>405
みじん切り玉ねぎ、冷凍する時はラップですか?
ジプロクみたいな袋に直接?
410可愛い奥様:2010/10/05(火) 01:03:36 ID:JUjAivMR0
時短したいだけ(弱火でじっくりとかの拘りがない)なら
レンジもお勧め>たまねぎ
411可愛い奥様:2010/10/05(火) 01:10:12 ID:YhCDMTSZ0
タマネギをスライスして塩ふってシンナリしたら炒めると
半分の時間で飴色になるお。
412可愛い奥様:2010/10/05(火) 08:40:06 ID:73PvM3Xk0
最初チン、炒めてキツネ色になった時にもう一回チンすると
最後の飴色までの時間がかなり短縮される。
413可愛い奥様:2010/10/05(火) 09:30:57 ID:+hM8b9Iv0
あめ色玉ねぎが庶民に近づいた瞬間
414可愛い奥様:2010/10/05(火) 09:46:56 ID:o4JkQKli0
みんな飴色玉ねぎの作り方が色々なんだね。
うちはスライスして、チン、その後さっさと焦げてもらう為に、
砂糖少々を入れてガンガン炒めてる。
415可愛い奥様:2010/10/05(火) 09:48:38 ID:sH/hJA7lO
>>409
ラップに包んでジップロックです。
量をまちまちにしておくと用途に応じて使いやすいです。

飴色玉ねぎ、以前家事スレで色んな方法を教えてもらった。
塩でもむ・揚げる・レンチンなど試してみたけど、
冷凍玉ねぎをレンジ解凍→油多めで炒める(はじめはあまりかき混ぜない)
というのが、自分には一番あっていて早く感じました。
オニオンスープ(゚Д゚)ウマー
家で作ると、外食のはボリ過ぎだと思うようになるw
416可愛い奥様:2010/10/05(火) 09:49:39 ID:12SJMdGm0
塩ふってしんなりした玉ねぎを冷凍庫から出し、レンジにかけ
砂糖ふって炒めたらどうか
417可愛い奥様:2010/10/05(火) 10:12:36 ID:9xFbPqsV0
>>416
玄関開けたら2分で飴色玉ねぎ、な勢いwww
418可愛い奥様:2010/10/05(火) 10:13:33 ID:anAyuGBr0
油で揚げるってのもあるらしいけど
419可愛い奥様:2010/10/05(火) 10:31:45 ID:rgDxcc/3P
>>415
dです
420可愛い奥様:2010/10/05(火) 11:47:53 ID:s8fADlJq0
>>408
野菜は天日に干すと甘み増すものね。
少し厚めに輪切りにしてから1日干してオニオンフライも美味しいよ。
421可愛い奥様:2010/10/05(火) 11:51:05 ID:NpG2MZsv0
砂糖振って炒めるのは、炒め玉ねぎ+カラメルとは違うのかな?

炊飯器で玉ねぎを炊いてから炒めると5分で飴色だそうな<ククパ
422可愛い奥様:2010/10/05(火) 13:41:38 ID:WY6dOSw80
タマネギは空気に晒すと健康成分増えてからさも減るから、天日干しはいいねー。
423可愛い奥様:2010/10/05(火) 14:17:34 ID:oPCS5ZZp0
干してるとき玉ねぎ臭がすごいけどw

>>420
甘みが濃くなるね。最近干し野菜にはまっている。
424可愛い奥様:2010/10/05(火) 14:49:36 ID:GaRoNehE0
玉ねぎはGの大好物、という話を聞いてから玉ねぎ放置は無理になってしまった
425可愛い奥様:2010/10/05(火) 14:52:40 ID:wsqJ3pFD0
タマネギの皮がGを引き寄せる。
剥いちゃえばおkでは?
426可愛い奥様:2010/10/05(火) 14:55:12 ID:anAyuGBr0
えーホウ酸団子におろし玉ねぎ入れないっけ?
427可愛い奥様:2010/10/05(火) 15:02:59 ID:oSMvYG/R0
おびきよせるおいしいエサとして入れるんじゃない?
で、ホウ酸で息の根を止める。
428可愛い奥様:2010/10/05(火) 15:33:11 ID:89UnZAlPP
>>425
あー、染色に使おうと皮を貯めておいたら、中でカサカサいってたので
そのまま口閉じて捨てたことがあったわ。w
429可愛い奥様:2010/10/05(火) 15:47:34 ID:9noG0xiX0
重曹熱分解水使ってみた。なにこれすごい。
たまたま気が向いて編んでいたアクリルたわしと組み合わせてみたら
レンジ周りに最強だった。大嫌いなはずの掃除が楽しくできて嬉しい。

アクリルたわしをきっかけに編み物に劇ハマりしてしまって、
モチーフ編みを大量に生産してしまった。単体で見ると可愛いものの、
インテリアにしたり身に付けたりするほっこりテイストは苦手なので、
全部掃除に使うしかないw掃除を頑張る目的ができてよかったかも。
430可愛い奥様:2010/10/05(火) 15:48:21 ID:/bv7pBPf0
>>428
怖えぇぇgkbr
431可愛い奥様:2010/10/05(火) 15:55:01 ID:uVX9nWxMP
>>430
呼んだー?
    ?
    ??   ????     ???   ???
     ????   ????▲   ????
      ???  ???????   ???
     ? ??  ?? ?????? ▼ ?
      ?   ?????????■??  ?
     ?    ??■??■??▲   ?
    ?   ????  ?▼??????  ?
   ?  ?? ???  ??????? ?? ?
    ? ??  ??? ?? ????? ?? ?
   ???   ???? ??????????? ?
  ?▼   ??? ?????????? ???
   ?   ?▲?? ??????■  ??  ?
    ?  ?? ??? ? ??????   ??  ?
  ┃  ?? ??? ???????   ?? ┃
  ┃   ??  ??? ?????■    ?? ┃
 ┃    ??  ?? ???????   ??  ┃
      ?■   ? ?????▼    ??
     ??    ▼?????      ??
   ???      ??■?
432可愛い奥様:2010/10/05(火) 18:36:19 ID:l0pyXbYk0
Gはビール(缶についた残りとか)も好きだし、雑食だよね〜
人間並みだw
433可愛い奥様:2010/10/05(火) 18:39:36 ID:anAyuGBr0
石けんもGに齧られるよ。Nなんて運んでっちゃうw
良質なものほど美味しいらしい。
434可愛い奥様:2010/10/05(火) 18:40:49 ID:anAyuGBr0
てか
gkbrって2つの意味に取れるなーw
435可愛い奥様:2010/10/05(火) 19:47:23 ID:XoF7jZsy0
外で干していた洗濯物をそのまま部屋の中に運ぶとき、
大きな角ハンガーが重くて持ちづらかったんだけど
ある日何かの拍子にパタンと買ったときのように閉じてしまった。
そしたらものすごく軽くなって持ちやすくなった。
廊下で壁にぶつかることもないしw
それ以来閉じてから移動してます。
436可愛い奥様:2010/10/05(火) 20:12:56 ID:fgfD7qRN0
437可愛い奥様:2010/10/05(火) 20:15:30 ID:xu3QYQ2ZP
>>435
き、気付いて良かったね…
438可愛い奥様:2010/10/05(火) 20:19:12 ID:oTf/c62U0
>>435
買った時どういう状態だったのさ・・・
439可愛い奥様:2010/10/05(火) 20:19:51 ID:12SJMdGm0
>>435
ちっちゃくなってよかったねw
440可愛い奥様:2010/10/05(火) 20:21:18 ID:EMCwNivh0
>435
うちは畳むヒマが無いときはパタンと閉じたままクローゼットに収納よw
シワにならないし。旦那はそこから着てる。
441可愛い奥様:2010/10/05(火) 20:28:31 ID:wsqJ3pFD0
洗濯ハンガー毎回たたんで家の中にしまってるがw
外に出す前に家の中で洗濯物留めて干す。
日に焼けなくていいよ。
同じことしてる人は多いと思うけど。
442可愛い奥様:2010/10/05(火) 20:39:28 ID:sPk1YVAd0
>>441
寒い時にもいいよね。
443可愛い奥様:2010/10/05(火) 20:41:14 ID:3q7Nlxpp0
>>435なんか感動した
444可愛い奥様:2010/10/05(火) 20:48:04 ID:L4dLHjFx0
使い終わったピンチハンガーを収納する時の話じゃなくて
洗濯ものぶらさげた状態で移動するときにたたむと便利という話だよね。
私はたたむと洗濯ものが、からまりそうでやらなかったから
今度やってみようと思ったよ。めげるな>>435
445可愛い奥様:2010/10/05(火) 21:13:22 ID:faNQSKCWO
一番の疑問点は、ハンガーを畳んだだけで総重量が「軽くなった」ことだと思う
446可愛い奥様:2010/10/05(火) 21:43:32 ID:yvlqzjT00
軽くなったと感じる気持ちはわかるぞw
長い棒を横に持つと力を使うけど、縦に持つと楽になる感じ。
・・・この例えで伝わるかどうか。

誰か上手く例えて〜w

447可愛い奥様:2010/10/05(火) 21:47:18 ID:anAyuGBr0
昔そういう遊びあったよね
両手をカンチョーの形にして、4人がかりで
いすに座った人を持ち上げるの
448可愛い奥様:2010/10/05(火) 21:48:57 ID:BFJI5f3x0
ゆれてバランスを取る手間がはぶけるからだろうか。
わたしも軽くなるの分かるよ!
449可愛い奥様:2010/10/05(火) 21:51:05 ID:XoF7jZsy0
>>444
そうです。

>>445
まじで軽くなったというか負荷がぜんぜん違う。
450可愛い奥様:2010/10/05(火) 21:53:22 ID:kj5xoKO60
>428 私も染色に使おうと、
ここ一年くらいたまねぎの皮ため続けてるんだけど・・・・・・・・・・

どうしよう(泣
451可愛い奥様:2010/10/05(火) 21:54:54 ID:XoF7jZsy0
>>441
そこでいうなら、しまうときのことではなくて、
家の中で洗濯物をとめてから、外に出すときにパタンと閉じて移動です。
452可愛い奥様:2010/10/05(火) 22:01:53 ID:L4dLHjFx0
濡れた洗濯ものがぶらさがっているのをフックのあたりを片手で持って
引きずらないように肩あたりまで持ち上げて移動するのは確かに重い。
畳んでかたまりになったのを両腕でかかえるのとは大分違うと思われ。

これだけでは。
自分がやっておおっと思ったのはブロッコリーを濃い塩水でゆでること。
ゆでたブロッコリーってつぼみ?の房部分が水っぽくて
家族受けもイマイチだったんだけど
塩を多くするとその部分にもしっかり味がついておいしい。
こないだ自分が塩加減間違えて発見して、鼻息荒くしてたんだけど
ググったらククパドのブロッコリ上位にちゃんとあった・・・。
453可愛い奥様:2010/10/05(火) 22:06:26 ID:l0pyXbYk0
私はブロッコリーもアスパラも油で焼くほうが好きだな。
少なめの油で塩もしないで焼くだけ。
454可愛い奥様:2010/10/05(火) 22:31:00 ID:vxgs+s0i0
>>179あたりで、ゆで卵スライサーが話題になってたとき
規制で書き込めなかったことをいまカキコ

あれで、ワイヤを台からはずして、バターカッターとして使うとナイス。
切ったらラップに平らに並べて、くるくるっと丸めて冷凍。
1ピースが何グラムかあらかじめ量っておけばなお便利。
専用のバターカッターって千円くらいするのに単機能だしな。物増えるし。
455可愛い奥様:2010/10/05(火) 22:43:07 ID:wsqJ3pFD0
>>451さんに突っ込まれるのかw
456可愛い奥様:2010/10/05(火) 23:10:20 ID:uVX9nWxMP
ド天然だなww
457可愛い奥様:2010/10/06(水) 00:02:40 ID:1fcoKJvW0
うわ〜、ここ見てから飴色玉ねぎ作れば良かった。
飴色初挑戦で、昨日の夜地道に1時間近く炒めたよ…

作ったらよかったもの、というほどのものではないけど、
先日買ったしいたけのいしづきが太くてなんだか捨てるのもったいなくて
ちょっと割いてバターと醤油ちょっとかけてチンしたら、激旨でした。
つまみによさそう。
458可愛い奥様:2010/10/06(水) 00:42:32 ID:/1d4paCV0
part41スレのベストランキングに入るであろう>>435の人気に嫉妬w
459可愛い奥様:2010/10/06(水) 01:00:12 ID:kWfV7RNv0
たいていの発明は最初は笑われるんだよ

綴じひもとか
460可愛い奥様:2010/10/06(水) 01:07:07 ID:uymKt7o/0
フォローしてくれた方々ありがとうございます。
まだ乾いてないのに急に空模様が悪くなって
外から部屋干しに移すときとかに
試してもらったら結構感動してもらえると思う。
461可愛い奥様:2010/10/06(水) 01:18:38 ID:qSVFDHBg0
えw

新婚さん、なんだろうな…
462可愛い奥様:2010/10/06(水) 01:23:07 ID:sbsPCgjO0
>>460
カワユス
463可愛い奥様:2010/10/06(水) 01:25:09 ID:fGuMJRmO0
うちの実母も決して洗濯物をぶら下げたまま畳むことはなかったので、
この流れに同情、そして、目から鱗だわw

まあ私は全て乾燥機派なので、その角ハンガー自体持ってないんだけど
464可愛い奥様:2010/10/06(水) 02:10:29 ID:C5+OHwkRP
いい加減>>460がウザくなってきたんだが
465可愛い奥様:2010/10/06(水) 02:18:35 ID:g2OQ5VEZ0
作ってよかったのはシウマイ
こんなに簡単においしいのができると思わなかった
蒸し器がないから無理と思ってたけど、フライパンで蒸し焼きにすればOKとわかった
買ったのより断然おいしいしふんわりしてるし安全だし
包むのもテケトーでもそれなりに見えて楽しかった
466可愛い奥様:2010/10/06(水) 02:29:55 ID:fGuMJRmO0
>>326
紫蘇胡麻えのき、美味しかったです
定番にします、ありがとう奥様

食感がいいですよね
家には、すり胡麻しかなかったんで代用しましたが、炒り胡麻だったらもっと食感がいいんだろうなー
私は醤油入りが好きです
467可愛い奥様:2010/10/06(水) 02:58:11 ID:FcpH5IAj0
>>452さん
私は濃いめの塩水+包丁で潰したニンニクを入れて茹でてます。
確かこれもククパドで見たような気がします。
塩ニンニク風味のブロッコリ、そのままで美味しいです。
468可愛い奥様:2010/10/06(水) 03:05:40 ID:jWqrsNoy0
>>465
フライパンで蒸し焼き、楽でいいよね、私もよくやる。
肉まんとかもフライパンで作る。
469可愛い奥様:2010/10/06(水) 03:10:02 ID:C3NmUlIP0
フライパンで蒸すことが上手くできません。
水を張って、お皿を中に入れて食べ物入れてってやったら
しゅうまいが水浸しになってしまいました。
皆さんはどうされてるのですか?
470可愛い奥様:2010/10/06(水) 05:42:42 ID:fveaxChS0
>>467
そして私は、そのゆでたお湯でスパゲティーを茹でます。
ブロッコリの栄養が麺に染みるし、熱いうちに麺を投入するのでガス代節約
471可愛い奥様:2010/10/06(水) 08:10:27 ID:C5+OHwkRP
>>469
火が強すぎるんじゃ?セイロ買っちゃいなよセイロ
何段も重ねて蒸せるしそのまま食卓に出せるし汚れたら洗剤入れずに
食洗機にぶち込むだけw安いところで買ったが3段+蓋で送料入れても
3000円くらいだったよ
472可愛い奥様:2010/10/06(水) 08:10:34 ID:unfa2X170
それ、ブロッコリーに大量付着している農薬もスパゲッティーに染みてるよw
農薬をゆでこぼす意味でゆでるという作業は大事なんだよ。
レンジ蒸しとかはたまにならいいけど、よく食べる人はしないほうがいい。
473可愛い奥様:2010/10/06(水) 08:28:25 ID:d1fIyAFa0
>汚れたら洗剤入れずに食洗機にぶち込むだけ

おお、なるほど。ちょっと心が動いた
474可愛い奥様:2010/10/06(水) 08:31:48 ID:7j5GtEwr0
ハンガー、てこの原理かは分からないけど
持ってる手が自分の体から離れれば離れると重く感じるね。
閉じた状態でも腕を横に伸ばせば重く感じそうだと思いながら昨日は寝た。
475可愛い奥様:2010/10/06(水) 09:39:29 ID:7XRuE2WP0
>>454
素晴らしい!やってみる!!とワクテカしてキッチンに行ったけど
ウチの玉子きりはオールステンレスのせいか、ワイヤーが外せないorz

玉子意外だと、モッツェレラチーズをスライスするのにも使えるです
ほかにも何か切れないかなぁ?
476可愛い奥様:2010/10/06(水) 09:51:19 ID:mmbnPBW60
かまぼことか?
477可愛い奥様:2010/10/06(水) 09:52:11 ID:7XRuE2WP0
玉子以外
478可愛い奥様:2010/10/06(水) 09:57:12 ID:7XRuE2WP0
>>458

>>435って>>179と同一人物だったりしてw
かわいい天然新婚さんっぷりがそっくりだ
479可愛い奥様:2010/10/06(水) 10:01:25 ID:PdbNblmn0
VIPのインド人スレでみたチキンティッカマサラという料理。
イギリス生まれのインド料理なんだけど本場でも人気らしい。

簡単に言うとスパイスとヨーグルトにつけた鶏肉を
トマトとクリームをベースにしたカレーソースで煮込んだもの。
あまり辛くなくてまろやかなので子供にもうける。
後からでも辛くできるのでもちろん大人にも。
ここで教えてもらった重曹で処理した胸肉使ったらよけいうまかった。
480可愛い奥様:2010/10/06(水) 10:04:55 ID:xQNmk87S0
そして>>475の家にはスライスされたものだけが残されていた…
481可愛い奥様:2010/10/06(水) 10:11:32 ID:Luo7YgnF0
>>475
> ほかにも何か切れないかなぁ?

うちはキウイを切るのに使ってるよ。
482可愛い奥様:2010/10/06(水) 10:40:56 ID:fw6jc4LN0
煮豚

酢はいれずにシンプルに作った煮豚だけど
いつも捨ててた煮汁を冷めてから製氷機で冷凍
昨日煮汁とウェイパーでラーメンのスープにしたらかなりいけた
チャーハンの味付けにもつかえるし、煮豚も冷凍きくしでかなり使える
483可愛い奥様:2010/10/06(水) 10:57:48 ID:g2OQ5VEZ0
>>469
蒸し焼きなので裏はちょこっと焼けちゃいますが
20個くらいフライパンに直に並べて水を100ml位入れて蓋して10分弱
それでちょうど水がなくなったところでできあがり
そんな感じでしたよ
484可愛い奥様:2010/10/06(水) 11:40:53 ID:Kx6C0S3r0
>>469
私もフライパン蒸し派ですが、>>69の方法がお勧め。
フライパンの径に合うサイズの丸網を100均で、
ガラスシートはラップとかのコーナーで買いました。
くっつかないし蒸気がまんべんなくまわるし、手入れも楽だよー。
485可愛い奥様:2010/10/06(水) 11:54:08 ID:C5+OHwkRP
>>484
その方法ならキャベツ敷けばいいんじゃ
486可愛い奥様:2010/10/06(水) 12:03:07 ID:Kx6C0S3r0
>>485
うん、そうかも。肉汁吸って美味しそう。
ただ、うちのフライパンは浅いし、生のあいだはキャベツ嵩張らない?
これからの季節は肉まん等も作るので、電気グリル鍋にこれをセットして使います。
487可愛い奥様:2010/10/06(水) 13:09:28 ID:C5+OHwkRP
>>486
先にキャベツだけ蒸してから焼売並べればいいんじゃ
488可愛い奥様:2010/10/06(水) 14:59:18 ID:Kx6C0S3r0
それもありってことで。

おでんの残り汁で炊き込みご飯を作ったら味が薄かった。
醤油をかけるわけにもいかないので、粉末で…と、
○東のうどんスープを混ぜてみたら意外とイケたよ。
489可愛い奥様:2010/10/06(水) 15:47:11 ID:PKRDnbkWO
>>469
私もフライパンで蒸してる。
フライパンにクッキングシートを敷いて、シートの下に
お湯を100CC〜150CC程張ってシートの上にシュウマイを並べて蒸してる。
490可愛い奥様:2010/10/06(水) 20:28:00 ID:EPpFFtLY0
>>489
シート沈んだりしないの?
あとどうやって丸く切ってるの?
491可愛い奥様:2010/10/06(水) 20:35:13 ID:v1QxwPPh0
なんか色々おもしれえ
492可愛い奥様:2010/10/06(水) 21:09:54 ID:C5Zehy6k0
発見は人それぞれだよね
493可愛い奥様:2010/10/06(水) 22:59:19 ID:PKRDnbkWO
>>490
丸くは切らないです。フライパンに蓋をした時に
はみ出す部分だけを切ってます。
あと、沈むの意味がよくわからないです。すみません。
494可愛い奥様:2010/10/06(水) 23:09:49 ID:ldsG3sja0
>>493
水に浮いてるペーパーが、シュウマイのっけたら水没するんじゃないの?
って意味だと思う。>>490じゃないけど。
何かペーパーの下に置いて水に着かないようにしないと・・・って事じゃないのかな。
495可愛い奥様:2010/10/06(水) 23:22:53 ID:08cIXmqW0
沈むとか言ってる人は自分の家のフライパンに対して想像してるペーパーが小さすぎるんじゃないかな

ちなみにどうでもいいけど丸いシート売ってるよ
496可愛い奥様:2010/10/06(水) 23:22:56 ID:fGuMJRmO0
そういえば母はステンレスの落としぶたの下に御猪口を3つ置いて蒸してた
497可愛い奥様:2010/10/06(水) 23:24:06 ID:W8dfpPdZP
水に浸る状態でスタートして、出来上がりには水が蒸発してるんだよ
498可愛い奥様:2010/10/06(水) 23:28:16 ID:q6El828c0
それは餃子の蒸し焼きと同じだな
499可愛い奥様:2010/10/06(水) 23:35:53 ID:Ehkr39+k0
>>488の○東がわからん。
ヒガシ○のうどんスープならわかるんだけど、伏せ方間違えただけかなあ?
500可愛い奥様:2010/10/06(水) 23:44:31 ID:Pn9XEQYkP
ていうよりこのスレで伏字にする意味がわからん。
501可愛い奥様:2010/10/06(水) 23:45:14 ID:i3kMUd+h0
なるほどフライパン底より大きい面積のクッキングシートを使っているんだね。
普段さんまを焼くときに使うような大きさを想像したから、水入ると思っちゃった
502可愛い奥様:2010/10/07(木) 00:27:49 ID:wNRg6nSc0
同じく、26cmのフライパンに25cm幅ロールのクックパーで想像していた。

丸型シートは検索では径26cmまでしか見つからなかった(使い捨て用のもの)。
ロールは30cmとか33cm幅のクッキングペーパーも存在するらしいけど、
うちの辺りの店頭では見かけない。
業務用品屋さんに行けばあるかな?
503可愛い奥様:2010/10/07(木) 00:54:22 ID:6Da8mWl40
>>496
私もそれ
おちょこじゃなくて水の入った耐熱ガラスの器だが

キャベツやモヤシを落し蓋の上に敷いて、その上に豚肉や葱をのせて五分
ポン酢でウマー
504可愛い奥様:2010/10/07(木) 00:54:24 ID:7vo578jK0
>>502
26cmサイズとして売ってるフライパンなら25cm角のシートで沈まずに十分対応出来ると思う

業務用のお店だと30cm×10mとかとんでもないのが売ってそうw
505可愛い奥様:2010/10/07(木) 02:01:28 ID:ZacovryjP
沈む沈まない議論ワロタwww
普通に>>498でしょ いくら大きいシートでも水が入らないワケないw
鍋で蒸すならステンレスの裏ごしが便利だよ
506可愛い奥様:2010/10/07(木) 03:16:53 ID:wNRg6nSc0
>>504
カキコするにあたって実物で敷き込んでみたけど、
フライパン+皿で蒸し物をしてみた時の経験からすると、
確実に浸水すると思われ。
507可愛い奥様:2010/10/07(木) 09:29:02 ID:VizDodWK0
>>505
裏ごしにそんな使い方があったとは!
フリーサイズ蒸し器っていうのを持ってるけど
こんなの
ttp://www.tsurumaki.co.jp/3_kitchen/chourikomono/free_mushi/mushikib.jpg
真ん中の持ち手が邪魔だし肉まんとか斜めに置くことになるし
茶碗蒸しはこれじゃ難しい。
目からうろこだわ。
今度から裏ごしを使おう。ありがとう!
508可愛い奥様:2010/10/07(木) 09:34:45 ID:YKnm7PAS0
真ん中の持ち手、ねじになっててはずせるやつがあるよ。
今から買うならそのタイプが便利でおすすめ。
509可愛い奥様:2010/10/07(木) 09:59:34 ID:+Zdz25BO0
>>507
うちで使ってるのは、真ん中の持ち手がなくて脚が折り畳みになってるフリーサイズ蒸し器。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BAVRM4/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1286412927&sr=8-2
重宝してるけど、茶碗蒸しとか食器を置いて蒸すんだったら裏ごしのほうがいいね。
510可愛い奥様:2010/10/07(木) 10:44:13 ID:wNRg6nSc0
>>509
茶碗蒸しなど深型の容器に入っているものなら、地獄蒸しもオススメ。
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/sa/jikamusi.htm

要は湯煎で加熱するんだけど、
ガスの1番弱い火で加熱するか、3〜5分程加熱したあと放置して
余熱で火を通すやり方もある。
511可愛い奥様:2010/10/07(木) 11:16:38 ID:K8cJbLon0
パスコ ライ麦食パンに板チョコを挟んで食べること
いちばんのオススメはクランチチョコ。
ミルクでもホワイトでも美味しい。
パンを焼くわけでもなく、チョコを食パンの半分の大きさに折って、折りたたむだけのものだけど
普通の食パンじゃこの美味しさを味わえないw
市販でも板チョコパンが売ってるけど、デニッシュ生地が多いし油っぽい。
でもライ麦食パンだとふわふわの生地につぶつぶの香ばしさが加わって、さらに板チョコの
固さが別の食感を出してなんとも言えない。
512可愛い奥様:2010/10/07(木) 12:05:51 ID:nESdCs3RO
>>511
なにその死ぬほどうまそうなデブ直結食
ちょっとスーパー行ってくる

じゃあパンつながりで
サンドイッチを作った時に出るパンの耳でグラタン
バターで軽く炒めて、ベーコンや玉ねぎ、キノコなど好きな具とホワイトソースと和えて
チーズをかけてオーブンで焼く。具がついちゃったパンの耳も残さず使えていい。
子供が幼稚園のころ、冬場は弁当を暖飯器で温めていたので持たせたら喜んでいた。
小さい子のいるうちにおすすめ(子供は大抵サンドイッチ好きだしね)
513可愛い奥様:2010/10/07(木) 12:11:16 ID:3fdyNRJO0
>>511
ヤマザキマリのイタリア食漫画に、イタリアではその食べ方が人気ある
と言う話がでていた。
ヌテッラっていうパンにつけるチョコクリームもその食べ方がもとで
生まれたそうで。
514可愛い奥様:2010/10/07(木) 14:12:15 ID:yxROGcz70
クッキングシートを円く切るときは
折り紙みたいに、軽く4つに折って
さらに半分、半分にして放射状に16等分になったところで
はさみで要らない部分を切る。さらに中心のとんがりや、折り目部分をちょこちょこと
はさみで小さく切り取ってところどころ穴をあけてやると蒸気がよく通るよ
515可愛い奥様:2010/10/07(木) 14:31:37 ID:6N3KcV1G0
>>514
ちょwどさくさにまぎれた小学生の知恵を
516可愛い奥様:2010/10/07(木) 15:10:56 ID:a4zFtkeH0
>514
そのまま壁に貼りたくなったらどうしようw

ケーキの型に敷く紙をそのやりかたで切ってる。
ヒマなときに沢山切って、畳んで引き出しの端に差し込んであるので
今度蒸し物するときに使ってみる。
517可愛い奥様:2010/10/07(木) 15:19:15 ID:NsxkzbKr0
アルミホイルやリードで落し蓋をするときもそれだね
518可愛い奥様:2010/10/07(木) 15:36:33 ID:yxROGcz70
すんまそんorz
上のほうで、どうやって丸く切ってるの?というレスがあったので。
519可愛い奥様:2010/10/07(木) 15:42:58 ID:jwojyF+YP
>>514
折ったものの外側を豚のチョキのように切ると桜の花びらになる。
障子の穴に張るのに良いお
家の障子はいつも花盛りだった
520可愛い奥様:2010/10/07(木) 15:48:55 ID:qeTI73VA0
このゲームみたいな感じだよね。
(右上の Make your own snowflake をクリックしてスタート)
ttp://snowflakes.barkleyus.com/
521可愛い奥様:2010/10/07(木) 15:50:07 ID:2uYqJukh0
あたりまえっちゃ当たり前のワザなんだが、
豚のチョキがじわじわとツボに。
522可愛い奥様:2010/10/07(木) 15:51:35 ID:ZacovryjP
523可愛い奥様:2010/10/07(木) 15:55:35 ID:FGCpBgeQ0
>>522
人によってはグロ注意
524可愛い奥様:2010/10/07(木) 15:56:10 ID:6N3KcV1G0
>>514の天然のせいで
シュウマイがだんだん切り絵遊びの話になっていくのであった

紋切り型だよね
525可愛い奥様:2010/10/07(木) 16:09:19 ID:2uYqJukh0
切り絵の芸人さん、好きだったなあ〜(遠い目)
526可愛い奥様:2010/10/07(木) 16:15:38 ID:8EGOgOLq0
>>522
上は可愛い。
下は…グロ。
527可愛い奥様:2010/10/07(木) 16:17:45 ID:8EGOgOLq0
リロってなかった、スマソ。
528可愛い奥様:2010/10/07(木) 16:47:57 ID:jZk5NTRC0
落語家で「小沢一郎を切ってください」とかリクエストすると、その場で
切ってくれる人いるよね?
リクエストは何でも良くて、せんとくんでもアゲハチョウでも、白鵬でも
何でも即興で切ってくれるの。何て名前だったか・・・
529可愛い奥様:2010/10/07(木) 16:57:32 ID:sj/WQn+i0
>>528
ギター侍かと思った
でも落語家か
530可愛い奥様:2010/10/07(木) 18:14:16 ID:qODmm5TM0
>>522
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ



下から見ちゃった・・・orz
531可愛い奥様:2010/10/07(木) 18:24:11 ID:ZacovryjP
>>530
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ 画像はちゃんと上から順番に見るブーよ
 (   (  ・ω・) 
  しー し─J
532可愛い奥様:2010/10/07(木) 18:25:19 ID:1tbXO/090
落語家じゃないよ。
兼ねてる人もいるのかもしれないけど、「紙切り」という芸。
寄席じゃ、落語が本筋だから色物としてちょっと低く見られがちだけど、
芸としてはすごいと思う。
533可愛い奥様:2010/10/07(木) 18:29:26 ID:TzNXXIajP
>>532
昔読んだ話を思い出した。
白い紙を切って黒い板に貼る芸をしていた人が、
客から「紅梅と白梅を作ってみろ」と注文された。
で、スイスイ切って出来上がったのが坂道=勾配を走る白バイだった、と。
スレチ甚だしいけどw
534可愛い奥様:2010/10/07(木) 19:01:49 ID:jwojyF+YP
グロって言っても食材なんだけどね
535可愛い奥様:2010/10/07(木) 19:11:10 ID:6N3KcV1G0
豚足、前足派と後ろ足派と好みがあるらしい。
前足の方が可愛いけど後ろ足の方が大きいから主婦に人気。
あー食べたくなってきた。
536可愛い奥様:2010/10/07(木) 20:12:14 ID:7qRov1I9P
豚のように切るって、豚足のことだったのか…。
てっきり、豚の形に切るのかと(ry
537可愛い奥様:2010/10/07(木) 20:25:33 ID:REqjwGXN0
チョキする豚が切れるならそれだけで尊敬w
538可愛い奥様:2010/10/07(木) 20:32:54 ID:a4zFtkeH0
半分に折った紙でカブトムシなら切れるよ。昔から得意なんだw
足のギザギザから爪までちゃんとつける。
539可愛い奥様:2010/10/07(木) 21:33:50 ID:7+5BPAz/0
>>528
多分、林家正楽だと思う
540可愛い奥様:2010/10/07(木) 21:42:09 ID:pt5rDwII0
>538
それすごい。同じ事できる人がテレビ出てたし本までだしてるよ〜
541可愛い奥様:2010/10/07(木) 21:45:58 ID:a4zFtkeH0
いや、カブトムシだけだからw
542可愛い奥様:2010/10/07(木) 22:39:24 ID:gY+Q6xdD0
>>533
そういうとっさの機転も利かないといけないから
芸の技術だけじゃなくて、頭も良くないといけないのよね。

昔、笑点で「ロス疑惑を切ってくれ」というお客のリクエストがあって
容疑者の似顔絵でも切るのかなーと見てたら
ピストルの上に、はてなマーク付けてた。
これまたスレチでゴミン。

ここ、目ウロが多くて参考になりまする。
543可愛い奥様:2010/10/07(木) 22:45:05 ID:jZk5NTRC0
>>539
そうです。その人です。有難うございました。
プラネタリウムで寄席をやって、切った絵を大きく写していました。
同行者がイチローを切ってもらって、後で貰って帰っていました。
落語家の方なので、切りながら喋りも結構上手かったですよ。
544可愛い奥様:2010/10/07(木) 23:35:28 ID:klO/yU4T0
いつもは圧力鍋でささーっと1時間程度で煮込み料理を作ってたけど、
飴色タマネギを作るところから始めて、ルクルーゼでとろとろ煮込んで
3日かけて牛すね肉のワイン煮込み作ったら激ウマでした。
圧力鍋だと肉のうまみが抜けちゃうのね…はじめて知りました。

仕事もあるので普段は時間と勝負!みたいな料理が多いんだけど、
誕生日やクリスマスなど特別な時はじっくり料理するのもいいね。
545可愛い奥様:2010/10/07(木) 23:38:49 ID:RbcZPph/0
圧力鍋は単に時間を短縮するだけのものだと思ってる。
546可愛い奥様:2010/10/08(金) 00:40:28 ID:Q2NOGEDs0
何でルクルーゼの鍋持ってる人って
いちいち「鍋」じゃなくルクルーゼだって主張したがるんだろう
547可愛い奥様:2010/10/08(金) 00:49:26 ID:arSvXf1IP
ルクルーゼで作ると普通の鍋で作るのとやっぱ違うよな。
断然おいしい。
548可愛い奥様:2010/10/08(金) 01:00:01 ID:FY1an3GO0
あんな重いなべ、やだわ。
549可愛い奥様:2010/10/08(金) 01:01:00 ID:VmGnoHDL0
あれってフタが異常に重いのでプチ圧力鍋みたいな感じになるんだと思う
ルクルーゼじゃなくてもいいけどあんな感じの本体も厚みがあってフタが重い鍋と
普通のステンレス×ガラス蓋の鍋とは違うと思う
550可愛い奥様:2010/10/08(金) 01:04:23 ID:oIhhUwIA0
ル・クルーゼの名前が出ると必ず噛み付く人が来る。
使ってよかったスレなんだから別にいいじゃない。
551可愛い奥様:2010/10/08(金) 01:26:00 ID:gLKZYDMR0
ル・クルーゼも変えない貧乏人の妬みw
552可愛い奥様:2010/10/08(金) 01:32:35 ID:FY1an3GO0
鍋が料理するのではない、人が作るのだ。
日本料理ではあんな長時間煮込み料理しないから
無用だわ。
553可愛い奥様:2010/10/08(金) 01:41:32 ID:86Vp/LX40
うまみが抜けるのは圧力鍋じゃないと思うけどな?
逆に圧力鍋だと煮る時間が短いからうまみは抜けないと思う
554可愛い奥様:2010/10/08(金) 01:42:53 ID:x38C4zH3P
圧力鍋で豚の角煮を作ったら、
確かに柔らかくなったけど、肉の繊維がパッサパサになった(マリコ禁止)
555可愛い奥様:2010/10/08(金) 01:43:31 ID:m/zQu43m0
たまねぎをゆっくり煮込んだから甘みが増したのかも?
やっぱあめ色たまねぎは手抜きしちゃ駄目なのかな
556544:2010/10/08(金) 01:48:30 ID:8/xj/n4S0
うわ〜、なんかすいません…

自分は圧力鍋、ステンレス多層鍋(アムじゃないよ)、ルクと使ってみて
なんかそれぞれ特徴あるんだなぁ〜と実感したので書きこみました…

圧力鍋は煮込み、多層鍋はご飯炊きなど、普段料理するのに超便利だったのですが、
せっかくルクを買ったしな〜とじっくり料理してみたら、圧力・多層とはまた
違う仕上がりになるんだなぁと知りました。

鍋に負けない技も身につけないといけませんね。つーか全然使いこなせてないし。
まだまだ料理の道は長い…
557可愛い奥様:2010/10/08(金) 02:08:24 ID:F5VvLvdHP
うちは土鍋でいいや。ジャムも土鍋で作るよ。
つか、3日煮込むってのがすごいと思う。ガスだとしたらgkbr。
どうしても3日煮込まねばならないなら、シャトルシェフ使うな。それか土鍋で豆炭で七輪。
558544:2010/10/08(金) 02:25:09 ID:8/xj/n4S0
>>557
いやいや、さすがに3日ぶっ通しじゃないです。
1日目は飴色たまねぎ、2日目は煮込みスタート(3時間程度)
3日目は食べる前に温め含めての煮込み1時間くらいです。じっくりってほどじゃない?w
この程度でも「おいしい!いつもと違う!」と喜んでくれた家族に感謝。

土鍋はこげつきやすいので、ズボラな私は鍋料理にしか使えていません。
ちゃんと使いこなせたら土鍋で全部済ませたいんですが…
実は陶器の炊飯鍋もあるのですが、さっそく焦がし癖をつけてしまい
気合い入れて買った割には、現在ホコリをかぶっています。

土鍋&豆炭&七輪かぁ〜、このトリオで煮込んだら更においしそうですね。
559可愛い奥様:2010/10/08(金) 05:35:35 ID:0DVJSY5G0
>>554
うちもパサパサになった。料理板行って角煮スレ見たら圧力鍋は推奨してなかったよ。
560可愛い奥様:2010/10/08(金) 05:47:27 ID:OjkyyjTn0
なぜかモニョってしまう
561可愛い奥様:2010/10/08(金) 08:13:15 ID:xqIRHGuG0
ズボラ&煮込み料理なら保温鍋最強じゃね?
結婚したら義姉から貰った
562可愛い奥様:2010/10/08(金) 09:00:37 ID:xnn+/U0J0
圧力鍋って確かに野菜の香りとかも飛んじゃうよね
563可愛い奥様:2010/10/08(金) 09:14:54 ID:xYM4unJ60
普通の赤身肉はパサパサになるね>圧力鍋
プロのシェフも圧力鍋は推奨しないみたいだった
茶碗蒸しも圧力かけるとすが入りまくりだった
(圧力かけずに蒸したらOKだったけど)
野菜を蒸したり、カレーとか作って便利に使ってるけどね
564可愛い奥様:2010/10/08(金) 09:17:32 ID:5sHqV7pR0
マカロニサラダにヨーグルトを入れる。
味付けはいつも塩胡椒とマヨネーズだったんだけど
マヨネーズの3分の1位を無糖のヨーグルトにしたら
一気にしゃれた味になった。当たり前だったらごめんw
565可愛い奥様:2010/10/08(金) 09:59:04 ID:xnn+/U0J0
タルタルにも入れたらカロリー押さえられそうだね
566可愛い奥様:2010/10/08(金) 10:02:51 ID:/SR2yyt00
サラダにヨーグルト、試してみたいんだが水っぽくなりそうで二の足。
水切りとかして使うのかな。そのままでも平気なのかな。
567可愛い奥様:2010/10/08(金) 10:21:02 ID:kAm5lWo20
>>566
>>564さんじゃないけど、うちは水切りとかしないでそのまま入れてる。
作り置きして次の日でもマカロニがモサっとだんごっぽくならずツルンとしておいしいよ。

568可愛い奥様:2010/10/08(金) 10:26:11 ID:x38C4zH3P
サラダつながりで
簡単コーロスロードレッシング。
フレンチドレッシングにマヨネーズと牛乳と砂糖を入れる。
砂糖がポイント(甘味を感じるけど、甘くなり過ぎない程度)
キャベツがワシワシ食べられる。
569可愛い奥様:2010/10/08(金) 12:46:33 ID:Zk1MwLjx0
貧乏くさいけど、スリッパにクイックルワイパー等のシートをつける
歩きながら床掃除出来るし、汚れたら変えれるから清潔で良い
570可愛い奥様:2010/10/08(金) 12:49:37 ID:KATTB+lk0
つける、と一言で済ませているが
そこが気になる
571可愛い奥様:2010/10/08(金) 12:50:42 ID:lZNnLncT0
>>569
わはっw
ちょっとやってみたい。

市販のモップスリッパはあらうのが面倒そうだし、これは手軽だね。
でもすり足で歩かなきゃか?
572可愛い奥様:2010/10/08(金) 13:20:57 ID:eOMxQGhm0
ぐぐったら清潔日記っていう商品がスリッパ型のシートとして売ってる。
両面テープで貼るみたいだ。
さっそうやってみる。
573可愛い奥様:2010/10/08(金) 13:41:51 ID:9cmOXlthP
>>569 つけ方を教えてほしい。
574可愛い奥様:2010/10/08(金) 13:44:06 ID:lZNnLncT0
>>572
既に商品化されているとは。
575可愛い奥様:2010/10/08(金) 13:49:28 ID:sVH0Tt470
>>572
颯爽と足で雑巾がけ…というと、菅原教授か。

うちはいきなりウェットで拭くと、髪の毛や砂で収拾つかなくなるので、
もけもけのマイクロファイバーモップで大物を集めてしまい、
その後ウェット拭きしてる。
もけもけ素材のスリッパをフェリシモカタログで見かけたので検討中。
576可愛い奥様:2010/10/08(金) 13:56:42 ID:VcxPNLBG0
>>571
市販のモップスリッパは、マイクロファイバーだから汚れ落ちも良くて、
ネットに入れて洗濯機で洗えば、簡単にきれいになるよ。
うちはバスマットとかと一緒に、1日おき位に洗ってる。
ほぼ靴下感覚。
577可愛い奥様:2010/10/08(金) 13:58:55 ID:m3ApTZg50
どうやってつけるの?両面テープ?
578可愛い奥様:2010/10/08(金) 14:32:32 ID:WAj5Ucct0
無理洗濯機で洗うなんて・・・
579可愛い奥様:2010/10/08(金) 14:44:05 ID:BFVw4JEd0
>>572
もう遅いかな?それ、やめたほうがいい。
2,3年前に買ったけどダメダメだった。
クイックルみたいなシートじゃなくてペラいから、ズレるし
スリッパからすぐ取れるしゴミは取れないよ。改良されてるならいいけど。
580可愛い奥様:2010/10/08(金) 14:48:14 ID:DLQVorxd0
>>569
シートがつけられるような切り込みが入ったスリッパ開発して
発明主婦狙ったらw
581可愛い奥様:2010/10/08(金) 14:50:39 ID:WAj5Ucct0
うちのスリッパは指先が出てるタイプなんだけど
クイックルワイパーのシートの上にスリッパ置いて
足をスリッパに入れて
爪先とかかとの下にシートの端を挟んでみたら
予想外に問題なく使えてるわ。
結構滑るから面白くて遊んじゃうけどこけないように注意だ。
582可愛い奥様:2010/10/08(金) 15:06:01 ID:ezt55z2a0
私弁理士だから協力するお!w
583可愛い奥様:2010/10/08(金) 15:13:33 ID:WAj5Ucct0
でもさ商品化されてすいすい滑って転んで誰かが亡くなったりでもしたら
野田聖子が出てきちゃう。
そこまで心配しなくていいか。
584可愛い奥様:2010/10/08(金) 15:16:57 ID:eOMxQGhm0
>>579
ありがと、買わないでうちにある四角いシート貼り付けてやってみた。
けっこうとれるけど細部とか掃き寄せたいゴミとかにはむいてなさげ。
髪の毛はけっこうとれたけどうちが汚いだけかもw
ダラなんで掃除したくないときにやることにする。
585可愛い奥様:2010/10/08(金) 16:40:02 ID:xnn+/U0J0
粘着つきのマジックテープをスリッパの裏に貼ったら
シートつけられるんじゃないだろうか?だめか〜?
586可愛い奥様:2010/10/08(金) 16:51:47 ID:ethjmWgB0
>>568
コーロス…
(;´Д`)なんだか物騒ね
587可愛い奥様:2010/10/08(金) 17:04:29 ID:Ef7vsyE30
フェリシモもけもけスリッパ3つ持ってる
部屋の汚れは取れてるか不明。バケツで洗って脱水だけ洗濯機
自分の足が汚いから洗いやすいスリッパとして気に入ってる

588可愛い奥様:2010/10/08(金) 17:10:22 ID:yj5E1zFO0
モップ(マイクロファイバー)スリッパ、ダイソーで売ってるよ
589可愛い奥様:2010/10/08(金) 17:14:13 ID:QCDBhKp/0
>>586
奥様のレスで初めて気づいたw
590可愛い奥様:2010/10/08(金) 17:41:26 ID:vpJdK8Bz0
>>585
ずいぶん前に、T字型ホウキにマジックテープを取り付けてクイックルをくっつけて・・・というのを見て自作。
ちゃんと使えてるんで、スリッパもいけるかも。
ただ体重がかかるからなぁ。
591可愛い奥様:2010/10/08(金) 18:21:12 ID:KVg7w8nW0
>>535
一般的には前足のほうが美味しいって言われてるよ
前飲み屋さんでそう教わった。
まぁ実際にはそう違いは無いと思う、食べ比べてみた実感。
592可愛い奥様:2010/10/08(金) 19:38:12 ID:+k3fnyo30
なんか面白いね。
イカの手が好きって友達が言ってたのを思い出した。
手ってどれだよwと思ったけど
手は本当に美味しいと思う。
593可愛い奥様:2010/10/08(金) 19:41:11 ID:QCDBhKp/0
>>592
で、手ってどれ?
594可愛い奥様:2010/10/08(金) 19:46:55 ID:KATTB+lk0
イカは2本長いのあるよね
595可愛い奥様:2010/10/08(金) 19:49:59 ID:QqM9fuUk0
長い二本の触手の事かな
596可愛い奥様:2010/10/08(金) 19:59:47 ID:VcxPNLBG0
>>593
イカとタコには足は無くて、日本人が足と呼んでるのは腕だよ
597可愛い奥様:2010/10/08(金) 20:13:27 ID:WME6TS2z0
熊の掌が美味しいのと同じ原理?
598可愛い奥様:2010/10/08(金) 20:49:23 ID:Zk1MwLjx0
569だけど、こんな感じでつけてる
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6692.jpg
でももっといい方法があるはずだから、奥様方のお知恵を拝借したい
599可愛い奥様:2010/10/08(金) 20:57:05 ID:Ntq0i6kM0
>>598
大正解だと思うぞ。
600可愛い奥様:2010/10/08(金) 20:59:59 ID:KATTB+lk0
まさか期待以上の図解が来るとは思わなかった
スリッパオンザシートwww
601可愛い奥様:2010/10/08(金) 21:02:54 ID:WME6TS2z0
出来上がりのドウダ感溢れる放射線がイイ!
ジャーンって擬音がしそう
602可愛い奥様:2010/10/08(金) 21:04:46 ID:Ntq0i6kM0
>>600
スリッパの底がすぐすりきれちゃうのも防止できそうですごくいいと思うのよ。
数年かけても消費できないクイックルの使い道ができてうれしい。
603可愛い奥様:2010/10/08(金) 21:11:34 ID:WEoynaq0P
盛大にケガをしてる野口さんに見えた
604可愛い奥様:2010/10/08(金) 21:19:15 ID:60EaBjatO
図解が上手すぎて物足りない
605可愛い奥様:2010/10/08(金) 21:46:49 ID:r89ScZJa0
>>598
実は相当の実力の持ち主と見たw
606可愛い奥様:2010/10/08(金) 21:59:32 ID:S4g69ylu0
>>598
見れませんでした もっかいうpしてくださいお願いします
607可愛い奥様:2010/10/08(金) 22:36:28 ID:EvbNbZMc0
>>603
宇宙飛行士の方かと思った
クックックの方かw
608可愛い奥様:2010/10/08(金) 23:00:28 ID:Fx4wTf7ZP
>>598
私も見たいです。よろしくお願いします。
609可愛い奥様:2010/10/08(金) 23:09:41 ID:Zk1MwLjx0
もう布団に入ってしまったのでうpは明日になりますが良いでしょうか
大した絵じゃないのに恥ずかしいですが…
転載でも構わないので、親切な方がいらっしゃいましたら最うpでもokです

試して良かった→DSiでネット※ただし動画は見れず
しつこいとアレなんでもう消えます
610可愛い奥様:2010/10/09(土) 00:38:04 ID:iu1xS+ZL0
明日でも構いません
よろしくお願いします!
画伯良い夢を!!!
611可愛い奥様:2010/10/09(土) 07:00:26 ID:W2yz7IoZO
烏賊の長い足2本は生殖器と聞いて以来食べられなくなった
612可愛い奥様:2010/10/09(土) 07:07:39 ID:fasIarSa0
>>609
激しく待ってます
613可愛い奥様:2010/10/09(土) 08:06:31 ID:0HvSlNAZ0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1189264.jpg
ちなみに裏側を使いたい時ははずしてひっくり返してセットし直します
614可愛い奥様:2010/10/09(土) 08:51:25 ID:ri/S1omU0
画伯〜(爆笑)
ついていきます画伯!
615可愛い奥様:2010/10/09(土) 08:52:54 ID:BjxzckqZ0
>>613
素敵画像をありがとう。丁重に保管させていただきました。

亀だけど、手ぬぐいで作る道中財布、私も作ってみました。
ファスナーとスナップをつけたら、とても使いやすい長財布に。
私も財布は一生買いません。
616可愛い奥様:2010/10/09(土) 10:32:17 ID:dkuVpxDJ0
>>613
うp感謝です!
さっそく試します。
これ次スレのテンプレにしてほしいくらい。
617可愛い奥様:2010/10/09(土) 10:51:37 ID:TZn9PO20P
>>616
>次スレのテンプレ
これは言い過ぎだと思うwww
618可愛い奥様:2010/10/09(土) 10:55:02 ID:htlTrCjz0
これ上手く見えるのは色流し込んでるからではw
619可愛い奥様:2010/10/09(土) 10:56:10 ID:o66uiInwP
>>613
ありがとう!ありがとう!
T字箒と同じくらい凄いと思う!
620可愛い奥様:2010/10/09(土) 11:18:16 ID:OPC7bwbz0
なんか○○仮面みたいだw
621可愛い奥様:2010/10/09(土) 12:45:46 ID:9rCVzpka0
たぶん最初から誘いうけでうpする気まんまんだったと思うが
いい人そうなので許す。
622可愛い奥様:2010/10/09(土) 13:23:26 ID:6ogoB0xJP
重曹にアロマオイルをいれて消臭芳香剤にする。

匂いが好みに合わせられるので気分よく使える。
623可愛い奥様:2010/10/09(土) 13:49:04 ID:CFeJkJ+DO
卵パックを半分に切ってシュウマイを包む時に使う。
皮をしいて種をスプーンで詰めるだけなので簡単。大きさも揃う。
たくさん作って冷凍するときはそのままラップして凍らせてからジップロックに移す。

あと料理上手な人には常識だろうけど、シュウマイや餃子の肉は挽き肉より
豚バラを包丁で叩いたほうが段違いにおいしいね。フープロとは味が違うのでびびった。
624可愛い奥様:2010/10/09(土) 15:24:32 ID:vuX5ooSC0
>>618
着色した結果上手く見えるなんて羨ましいよ
鉛筆画の段階でいい出来だったのに、着色したらショボく見えるってよくある
625可愛い奥様:2010/10/09(土) 15:27:06 ID:ZhOCbvqXP
確かに。色の選択とか、更にセンスが問われるからね。
626可愛い奥様:2010/10/09(土) 18:29:09 ID:dwRYB0g80
>>623
へぇ、麻婆豆腐の肉を包丁で叩いたら美味しい気がしたけど気のせいじゃなかったんだ
627可愛い奥様:2010/10/09(土) 18:53:49 ID:htlTrCjz0
ワンタンの肉もひき肉じゃなく叩いたほうが美味しいって
中国人留学生の人に教わった。
ついでに書くと、その人のワンタンはナースキャップのような形に包んで
(長方形に2つ折りにして、角を水でつける)ゆでたものを
「塩とごま油と味の素を入れたお湯で食べる」というもの。
醤油をつけるとモロ醤油の味になっちゃうけど、これで食べると
お肉の美味しさがストレートに味わえて、いたく感銘を受けました。
628可愛い奥様:2010/10/09(土) 20:12:27 ID:6b7bzrR80
バターを使うとき、バターナイフじゃなくテーブルナイフを使ってる。
冷蔵庫から出してすぐのバターも力要らずで好きな量を取れるし、
薄く切ってチョンチョンとトーストに置いて、塗るのも楽々〜
629可愛い奥様:2010/10/09(土) 21:22:02 ID:TZn9PO20P
味の素が余計な気がするんだけどw
630可愛い奥様:2010/10/09(土) 21:26:33 ID:gOdE/5QO0
>>623
それ、この前レシピ板の物凄く優しくお母さんのように答えてあげるスレで教えてもらったw
631可愛い奥様:2010/10/09(土) 21:28:33 ID:gOdE/5QO0
あ、ひき肉よりバラ肉を〜のほうね。
632可愛い奥様:2010/10/10(日) 02:13:33 ID:FStHtUee0
>>628
私もそうしてる。バターナイフより使い勝手が良いよね。
633可愛い奥様:2010/10/10(日) 02:22:03 ID:YqHfGIOh0
>>628
私は、バターカッターであらかじめ10グラムに切っておいて
それを容器に入れて、バターの上に軽くラップを上にかけて(乾燥防止)
その上にレモン(砂糖)用トングを置いておき
必要な個数だけバターで取り出し、小皿にのせて出している。

マーガリンは廃止したから、バターを使っているけど
この方法は割と便利で気に入っているが
もっとベストがあれば教えて欲しい。
634可愛い奥様:2010/10/10(日) 02:32:49 ID:DpofPOWfO
それなんかオサレね
真似する

対照的に最高に貧乏くさい試してよかった
イクラ醤油漬けを、ヨーグルトの容器洗ったやつで作る
イクラって水入れると固まっちゃって洗うのまんどくさいので。
635可愛い奥様:2010/10/10(日) 07:47:35 ID:fDy10+dyO
>>633
いちいち10g計ってるの?
636可愛い奥様:2010/10/10(日) 08:02:10 ID:lpHryZt80
バター包んでる紙のしましまに沿って切れば約10gだよ
637可愛い奥様:2010/10/10(日) 08:14:30 ID:zLdgwQnj0
いっきに20等分できるバターカッターなんだと思うけど
638可愛い奥様:2010/10/10(日) 08:47:56 ID:CVr/mJJm0
バターカーラー使ってる。
固いままでも綺麗に薄くとれるのはいいけど
バターケースに入らないのがなぁ。
639可愛い奥様:2010/10/10(日) 08:55:12 ID:ZKGbQZOF0
細かく切っておくと酸化早いと思う。
その都度切った方がいいよ。
200グラムを1週間で食べきっちゃうならいいと思うけど。
それまた体に悪そう。
640可愛い奥様:2010/10/10(日) 09:30:19 ID:XeAAKbrsO
バターは買ってきたら切って50gくらいに小分け・ラップしてすぐ冷凍している。
昔バターに青カビが生えてショックを受けた経験があるので
(バターなんざ、冷蔵庫だし腐らないだろうとぞんざいに保管してた。
しかし乳製品なんだから悪くなりやすいのは当たり前だった…w)
641可愛い奥様:2010/10/10(日) 10:18:15 ID:Rmgw1RYrP
>>640
パン作るんでポンドバター×5とか買い置きしてるけどカビなんて生えたことないぞw
汚れたバターナイフ使ったとか、濡れた包丁で切ったとかじゃないの
642可愛い奥様:2010/10/10(日) 10:52:00 ID:3xPTycWsP
バターってやっぱり開けたてが一番美味しいよね
切って置いておくなら、ラップでピッタリくるんで空気に触れさせない方がいいと思う。
643可愛い奥様:2010/10/10(日) 12:15:23 ID:hj9bQJz50
バターはかつては小分けに切って冷凍もしてた。
思い切って1個8g小分けパックにしたら落ち着いた。

包丁もまな板も使わない、保存スペースも減る、
切り口が乾いて色が変わる前に使い切れて良かった。
少し割高になるけどアイス1個食べなかったら充分に元はとれる。

バターを使う頻度が少ない人には小分けパックがオススメ
644可愛い奥様:2010/10/10(日) 12:38:21 ID:Qp9DdSwH0
うちも小分けに切って元の紙に包んでラップしてシール容器で保存だな。

バターといえば以前もでたけどバターベル?だっけ
あれもっと日本で安く売ってくれたらほしい。
ただ今年の夏みたいな時は使えないかもだな。
645可愛い奥様:2010/10/10(日) 14:29:52 ID:dmXoZAti0
無塩バター青カビはえるよ。
646可愛い奥様:2010/10/10(日) 14:41:12 ID:750dT3+N0
バターはほぼ毎日小さく一片5,6gぐらいに切って、
小さなココット型に入れて出してる。
647可愛い奥様:2010/10/10(日) 15:07:27 ID:Rmgw1RYrP
バターベル知らないんでググった 欲しいー!これ可愛い‥
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001KABC5Q/
コストコとかで扱ってくれないかなぁ
648可愛い奥様:2010/10/10(日) 15:20:18 ID:bjjqqTgEP
マグネットトレイに洗面台の金属小物を入れること

洗面台に入浴のときに外したヘアピンなんかをちょっと置いておくトレイを用意してて
でも何かの拍子にぶつけてひっくりかえしてヘアピンは洗面台の隙間の手の届かないところへ…
みたいなことが度々あってトホホだったんだけど
工具用のマグネットトレイ(外したネジやビスを紛失防止に一時保管するためのもの)にして
洗濯機の側面に貼り付けておいたらそういう惨事から解放された。
649可愛い奥様:2010/10/10(日) 15:24:10 ID:18ZcdWlM0
なぜ誰もバターカーラーに突っ込まない…
650可愛い奥様:2010/10/10(日) 15:51:22 ID:48PnbZ/H0
>>649
何に突っ込むの?
バターカーラーっていう器具はあるよ。
くるりんと削れていい感じです。
651可愛い奥様:2010/10/10(日) 16:12:07 ID:iB8CFu520
あの、くるんとなってるバターおいしそうに見えるよね。
652可愛い奥様:2010/10/10(日) 16:26:24 ID:X+lrbBZP0
>>648
マグネットトレイって?とググってみたら、安いのはただの皿状だね(300円くらい)
張り付けて小物入れに使えそうな形状のものは3000円もするんだけど、そっち?
653可愛い奥様:2010/10/10(日) 19:05:40 ID:bjjqqTgEP
>>652
自分が使ってる(皿状)のは工具屋さんで買った数千円の外国製wだけど
ダイソーで売ってる100円のと機能はいっしょなのでそっちで良いと思います。
654可愛い奥様:2010/10/10(日) 20:58:39 ID:EKzHqX+v0
バターを腐らせたりカビらせたくなかったら、無塩バター買ってきて
ギーを作るのもありだと思う。常温保存できるし、腐らないし、
とっても体にいいし、お勧めだよ。
655可愛い奥様:2010/10/10(日) 22:17:30 ID:Sd6ZdLyy0
>>654
いやん。おいしそうだけどダラなのでそこまでは出来ないわ。
せいぜい冷蔵庫に入れたバターの銀紙を必要以上に剥がさないで使ってるw
656可愛い奥様:2010/10/10(日) 22:31:04 ID:5bCtULmt0
>>564
亀だけどカレーに無糖ヨーグルト入れるのも美味しいよね
でもその後大量にヨーグルトが余るから困るw
あの半分くらいのサイズでいいのに
657可愛い奥様:2010/10/10(日) 23:03:49 ID:X+lrbBZP0
>>643
小分けパックいいよね
うちはバター消費が少ない(箱一年以上かかる)から小分けパックで正解だった
数十円しか違わないなら新鮮な方がいいわ
658可愛い奥様:2010/10/10(日) 23:05:14 ID:tT+r+xcM0
ほうじ茶ラテ
買ってみてのスレで見て気になっていたので家で作ってみた。
家には腐るほどコーヒーや紅茶はあるんだけど
やっぱりこのぐらいの時間に飲むのは躊躇するからその代わり。
ほうじ茶をしっかり蒸らして濃い目にいれてフォームドミルクを入れるといいね。
もちろん黒糖や蜂蜜をいれるのもイイ。
659可愛い奥様:2010/10/10(日) 23:05:27 ID:X+lrbBZP0
>>653
d
ダイソーをチェックしてみる
数千円…さては黄色いやつだなw
660可愛い奥様:2010/10/10(日) 23:32:24 ID:3xPTycWsP
>>656
カレーのお供に、ラッシーを作ったら?
661可愛い奥様:2010/10/11(月) 00:37:18 ID:AoTErk81O
マンゴーラッシー美味い
普通のラッシーより甘い
662可愛い奥様:2010/10/11(月) 09:16:48 ID:Oic5XYU2O
あとヨーグルトドレッシングかけたサラダつけるとか
663可愛い奥様:2010/10/11(月) 10:03:43 ID:FoZxab9B0
実家で持て余してた大量のヨーグルト、
ラッシー教えたらあっちょいうまになくなったよ。
牛乳と蜂蜜入れててきとーに混ぜるだけでもおいしいよ。
664可愛い奥様:2010/10/11(月) 11:05:02 ID:mcGFD0Do0
ラッシー美味しいよね。
インド料理屋ではなにか特別な飲み物っぽかったけど、
作ったら簡単だった。
なのでインド風カレーの日はラッシーつける。
665可愛い奥様:2010/10/11(月) 16:00:43 ID:3B8TAQIGP
砂糖混ぜて水切りすればたーんと食べられるでしょ
先に水切りしといて出たホエイはカレーにぶち込む
666可愛い奥様:2010/10/11(月) 17:38:55 ID:mcGFD0Do0
水切りしたのに、メープルシロップかけても美味しいよ。
667可愛い奥様:2010/10/11(月) 17:51:44 ID:gHvLV8wm0
       ,ィ彡三ミヽ       _,, -ァこ/|
     ミ彡'     ミヽ   ,rァ7´// / / |
                .// / // / / /|
                /7 / // / / / |
      彡ミ   !   《ミ フ='^⌒冖´ ̄|
ィ彡三ミヽ  `ヽ      ∨´        |
彡'⌒ヾミヽ   `ー     |         |
     ヾ、          r==.、   ,r==|
  _    `        |,ィ卑ェ }  ィ卑| このスレは
彡三ミミヽ           | ヽニラ   二 |
彡'   ヾ、           |.  /   ヽ  | 雅子に
      `ー '      .八、{ヽ r- ^ヽ _,`|
 ,ィ彡三ニミヽ        乂ヘ ヾドザエモ }| 監視されて
彡'      ` ̄         〉ト、 ヽ二ニ′|
      _  _     ノ./ 八       | います
   ,ィ彡'   ̄     .//≦/ 斗-ニ二,|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
668可愛い奥様:2010/10/11(月) 18:24:12 ID:4/DUkGtMO
今頃の時期に垢すりすること。
垢が面白いように出てツルツルスベスベになり
冬が来ても粉ふく事なくツルスベのまま。
垢落した後は、ここで見たボディに化粧水その後クリームぬる。
669可愛い奥様:2010/10/11(月) 19:33:05 ID:XFX207ry0
>>668
垢すりのするやつのオススメはある?
670可愛い奥様:2010/10/11(月) 19:42:24 ID:gHvLV8wm0
>>669
       ,ィ彡三ミヽ       _,, -ァこ/|
     ミ彡'     ミヽ   ,rァ7´// / / |
                .// / // / / /|
                /7 / // / / / |
      彡ミ   !   《ミ フ='^⌒冖´ ̄|
ィ彡三ミヽ  `ヽ      ∨´        |
彡'⌒ヾミヽ   `ー     |         |
     ヾ、          r==.、   ,r==|
  _    `        |,ィ卑ェ }  ィ卑| このスレは
彡三ミミヽ           | ヽニラ   二 |
彡'   ヾ、           |.  /   ヽ  | 雅子に
      `ー '      .八、{ヽ r- ^ヽ _,`|
 ,ィ彡三ニミヽ        乂ヘ ヾドザエモ }| 監視されて
彡'      ` ̄         〉ト、 ヽ二ニ′|
      _  _     ノ./ 八       | います
   ,ィ彡'   ̄     .//≦/ 斗-ニ二,|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
671可愛い奥様:2010/10/11(月) 22:57:24 ID:8ndEl+sD0
たまごサンドを作るときに食パンを黒糖パンにすること。
黒糖パンのほんのり甘いパンがたまごにもよく合う。
パン屋で1斤をサンドイッチ用に切ってもらってもいいけど、普通に売ってる6枚切の方が
具に負けなくてむしろおいしいかも。
お弁当にする時はカツサンドはライ麦パン、ハムやレタスサンドは普通の白い食パンで
作るのが私のお気に入りで、見た目もちょっと洒落てるし、具もパンも両方楽しめる。
672可愛い奥様:2010/10/11(月) 23:46:07 ID:4/DUkGtMO
>>669
100均のでも十分ですよ。
私は冬は肌が荒れて垢すりやると肌を痛めてしまうので今の時期だけど
肌が丈夫な人はいつでも大丈夫そう
673可愛い奥様:2010/10/12(火) 02:42:28 ID:tV1Szmu40
垢すりすると本来、肌を保護する角質まで落としてしまうよ
日本人みたいに毎日お風呂入ってる人はやらない方がいいよ。

アレをやるのは、あまりお風呂に入らない民族だよ。
674可愛い奥様:2010/10/12(火) 03:30:57 ID:qonp6gRc0
自分もそれ聞いたから、タオルやボディたわしとかで体洗うのやめた。
手ですみからすみまで洗う。よく考えたら顔もそうなんだよね。
背中はちょっと大変だけど、垢まみれwってことはないよ。
手で洗うようになってから、体の肌のキメが細かくなった。
675可愛い奥様:2010/10/12(火) 03:32:18 ID:qxdI+rsg0
>>674
タモリ方式だな
676可愛い奥様:2010/10/12(火) 07:50:01 ID:EJ/1NVgh0
タモリ方式は
湯船にゆっくり浸かり
石鹸やボディソープで洗わない事だよ。
677可愛い奥様:2010/10/12(火) 09:47:21 ID:J3rVdNng0
脂性な自分には無理〜>タモリ式
678可愛い奥様:2010/10/12(火) 09:58:18 ID:Zh/IN05j0
タモさん65才だからね。
30才オイリーの人たちは真似出来ないかと。
679可愛い奥様:2010/10/12(火) 10:15:47 ID:ElMNnGgG0
タモリ式は頭と脇の下と陰部は(足も?)石けんで洗うんじゃなかった?
680可愛い奥様:2010/10/12(火) 10:46:39 ID:YMuYy0z20
2ch見てたらけっこうタモリ式って多いね。
タモリ式入浴、タモリ式禁煙、タモリ式カレー、タモリ式しょうが焼き。
681可愛い奥様:2010/10/12(火) 10:59:00 ID:P4Nl5NXyO
タモリ式ピーマンも。
682可愛い奥様:2010/10/12(火) 11:01:56 ID:ctO9sOubP
>>674
私もタモリ式したら見事に肌の痒みが収まったよ。
それまではボディタオルで洗っては乾燥防止のクリームが手放せなかった。
皮膚科で診てもらってもヒルドイドローションを処方して終わり
主治医は根本的な肌のケアまでは教えてくれなかった。
足首は毎日こするけど時々ムズムズする部分だけ手で軽くこすって垢を出す。
タモリ万歳w
683可愛い奥様:2010/10/12(火) 11:07:18 ID:d0XGb57U0
私はニキビが噴出しました>タモリ式
人それぞれだね。タモさんのピーマンも普通だったなー。
684可愛い奥様:2010/10/12(火) 12:27:59 ID:EDJEBxky0
私は皮膚科の先生に
身体は汚れた所だけ泡で洗えば良い。あとはお湯で十分と言われ、そうしてるよ。
あんまり刺激を与えないのが良いみたい。
685可愛い奥様:2010/10/12(火) 12:54:57 ID:LVo+FM010
でもタモさん、加齢臭すごそう。
年取ると、異様な脂が全身を覆うよ。
夫婦でそうだと、ニオイがわからないから、小梨は注意。
686可愛い奥様:2010/10/12(火) 13:40:38 ID:rFpfLPypP
子供って臭かったら「臭い!」ってすぐ言うもんねww
687可愛い奥様:2010/10/12(火) 14:36:03 ID:4DRbGY780
>>682
> 皮膚科で診てもらってもヒルドイドローションを処方して終わり
とても同意。そうでない医者も知ってるけどね。
何年もマニュアル通りの対応を続けられると嫌になるわ。

スーパーで先日買った「ヴァセリン モイスチャーロッキングローション」のが、、
ヒルドイドより保湿実感はずっと上。
幼児の乾燥肌も、私の肘膝脛もつるっとしてきて、顔にも使いたくなっちゃう。
688可愛い奥様:2010/10/12(火) 15:13:25 ID:9V3vVUH00
熊脂もいいよ。
少々高いけどお勧め。
689可愛い奥様:2010/10/12(火) 15:36:03 ID:4DRbGY780
>>688
馬油は毛が濃くなると聞いたけど、熊はどうですか?
690可愛い奥様:2010/10/12(火) 15:47:20 ID:u2gdE+cO0
石けん・ボディソープの類は一切使わず、手ぬぐいで軽く擦るだけに
なってから丁度1年くらい。お肌のきめは細かくなったし、背中とか
自分で触ってうっとりするくらい、とってもすべすべ滑らかになったよ。
それと、石けん類を使ってた頃より衣類の汚れ(襟・袖)が少なくなった
のには驚いた。手ぬぐいだけだと摩擦係数が高くなるから、汚れも
良く落ちるんだろうね。
結論:石けん類は脂は落とすが、汚れ(垢)はあまり落とさない。
691可愛い奥様:2010/10/12(火) 15:50:14 ID:/6oTEJkt0
>>690
首元うpおねがーい
692可愛い奥様:2010/10/12(火) 17:44:48 ID:9NiaOBsx0
>690
ああ、脂は落とさず垢だけ落とすか〜。
必要なのは脂だもんね。
皮膚科でこすらないように指導されたものの、
手で触って垢が出るのはやはり嫌だったんだ。試してみる、ありがとう。
693可愛い奥様:2010/10/12(火) 19:18:19 ID:KSJF1cZt0
>>676
あれ、タモリは湯船に浸かるのが大嫌いで1分も浸かってられないってよく言ってるけど。
結局なにが正しいんだ、タモリ式w
694可愛い奥様:2010/10/12(火) 20:16:01 ID:BoVnsYf90
>>693
私もそれ聞いた

別な時にタモリ家の風呂は24時間いつでも入れる、とも言っていて
カラスの行水なのにもったいないと思った記憶が
695可愛い奥様:2010/10/12(火) 20:17:58 ID:RoDWgyzt0
タモリの話を真に受けること自体が間違いなのではw
696可愛い奥様:2010/10/12(火) 20:19:17 ID:0jwfWQrw0
>>690
       ,ィ彡三ミヽ       _,, -ァこ/|
     ミ彡'     ミヽ   ,rァ7´// / / |
                .// / // / / /|
                /7 / // / / / |
      彡ミ   !   《ミ フ='^⌒冖´ ̄|
ィ彡三ミヽ  `ヽ      ∨´        |
彡'⌒ヾミヽ   `ー     |         |
     ヾ、          r==.、   ,r==|
  _    `        |,ィ卑ェ }  ィ卑| このスレは
彡三ミミヽ           | ヽニラ   二 |
彡'   ヾ、           |.  /   ヽ  | 雅子に
      `ー '      .八、{ヽ r- ^ヽ _,`|
 ,ィ彡三ニミヽ        乂ヘ ヾドザエモ }| 監視されて
彡'      ` ̄         〉ト、 ヽ二ニ′|
      _  _     ノ./ 八       | います
   ,ィ彡'   ̄     .//≦/ 斗-ニ二,|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
697可愛い奥様:2010/10/12(火) 20:22:16 ID:MQ6q7FW+0
タモリの家は居候や遊びに来た芸能人が常に何人かいる状態だと
何かで見た気がするのでそのためじゃないかな?>24時間風呂
料理もカレーとかおでんを作りおきしておくらしい

私は肌状態によって石鹸タオル洗い、石鹸手洗い、洗いなし併用のハイブリッド型
とくに背中はタオルでゴシゴシしない方がブツブツとかできにくいと思う
698可愛い奥様:2010/10/12(火) 20:52:35 ID:nMnKpGGu0
>>688
熊鮨かと思った
699可愛い奥様:2010/10/12(火) 22:00:15 ID:G9W7GoDk0
それはない
700可愛い奥様:2010/10/13(水) 09:33:01 ID:fwEIbtBh0
こないだやっていた男子ごはんのきのこのフリット。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe101005sp.html

薄力粉をビールで溶いて塩少々、揚げるだけなのに
本当にサクサクしてて美味しかった。
夫婦で飲むので残ったビールだけでは足りなかったw
701可愛い奥様:2010/10/13(水) 10:07:59 ID:PX3hhOj90
ただの炭酸水でもいけるんじゃない?
702可愛い奥様:2010/10/13(水) 10:12:50 ID:J6Vi0ZHr0
>>700
スダチとかカボス絞りかけて食べたい!
703可愛い奥様:2010/10/13(水) 10:53:08 ID:tijFbj/z0
ビールといえば、お好み焼きを作るときに山芋代わりに入れると
ふんわり感がアップして美味しくなるよ。勿論、山芋と一緒に
入れてもおk
704可愛い奥様:2010/10/13(水) 10:57:38 ID:+mMGEM/iP
ビールの衣、簡単で美味しいよね
海老やホタテ、鱧やタラなど魚介揚げてもウマー
シメジも美味しいしブロッコリーやカリフラワー、アスパラなどなど
あああカレー塩や山椒塩で食べたくなってきたww
705可愛い奥様:2010/10/13(水) 11:07:07 ID:YG7bzMH90
第三のビールでも大丈夫?
706可愛い奥様:2010/10/13(水) 18:13:13 ID:SQ3whlAw0
う…っ!ビール買って来たくなった。
707可愛い奥様:2010/10/13(水) 18:35:44 ID:EhZBvAkz0
先日「あさイチ」でやってた納豆菌スプレー。
家に材料がたまたま揃ってたし、おむつ用ゴミ箱の臭いに悩まされてたんで
だまされたつもりで作ってみた。
で、早速使ってみたら素晴らしい効き目!!クサクナーイ!
バカにしててゴメン!って感じだったw
これからいろんなところに使ってみる。
708可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:01:28 ID:nAX6xabM0
三角コーナーにゴミネットを装着しないこと。

三角コーナー自体、賛否両論だけど、自分には必要だった。
でもいつもゴミネットを装着するのがめちゃくちゃめんどくさい。
で、やめてみたらストレスがなくなった。

ネット装着してても使ったらどうせ洗うわけだし、(゚听)イラネ
ここまで書いて当たり前すぎるかもとちょっと心配だ。
709可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:05:43 ID:qzrNdCxz0
>>708
えっ ネットって繰り返し使うものだったの!?
ネットごと捨ててた・・・
710可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:12:35 ID:VnBcQAUO0
>>709
ネット捨てた後のコーナーを洗うって意味じゃないの?

私ももう長いことコーナーは使ってない。
元々はエコのつもりで生ゴミ処理機を買ったからだったんだけど
今は食パンの袋(底が幅広で自立しやすい)にまとめて入れて毎回捨ててる。
処理機も結局は電気使うし、広大な畑でもあれば肥料にできるけど
電気使ってまでゴミを減らすのも変だなと思ってやめた。
711可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:17:33 ID:7elx1p940
三角コーナー、我が家にはない。
結構やってる人いるだろうけど、
シンクの下のところにS字フックを二つつけてレジ袋を提げてる。
それから排水口のカゴを浅いものに替えてゴミをまめに捨てるようにした。
712可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:30:42 ID:y4yxSRqt0
>>710
毎日パンを消費するならそれってすごく便利そうだね
シンクの中で自立する使い捨てネットが通販で売っててそそられたんだけど
実際買った人が、例えばラーメンの残りを注ぐような時倒れるよwって言ってて
あきらめたんだ。
713可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:38:22 ID:VnBcQAUO0
>>712
うちは家族が多いから毎日1袋は確実に出るんだよね。
汁物は、いったんネットに捨ててある程度水を切ってから袋に移してるよw
野菜の切りくずなんかはそのままポイポイ袋に捨てられて便利。
714可愛い奥様:2010/10/13(水) 20:03:28 ID:tYJizkB90
うちも>>711と似た感じ。
鍋をした後とか液体+浮遊する物体を分けるときとかは
小さめの穴あきのボウルにゴミネットをかぶせて使ったり
そのままだったりで代用してる。
715可愛い奥様:2010/10/13(水) 20:10:32 ID:GOfL40wv0
ザルで受ければまだ食べ物と認識できるのに
三角コーナーに入ったとたんに生ゴミにクラスチェンジするよね。
716可愛い奥様:2010/10/13(水) 20:17:15 ID:nAX6xabM0
>>709
いや、>710さんの言う通り、ネット捨てた後洗うという意味です。
わかりにくくてすみませんorz

排水溝の小さなごみ受けだけでは料理中に出るごみが
対処しきれず、使ったボール等と一緒に切った野菜の皮が
流しに散乱しているのが我慢できずに三角コーナー導入しました。
とりあえずそこに入れとけみたいに。で、料理終わったら>711さんの
ようにS字フックにひっかけたレジ袋に入れてまとめてポイ。

なんだか自分、ゴミを大量に出してますね。
ゴミを出さないように気をつけなければ。
717可愛い奥様:2010/10/13(水) 20:18:27 ID:nAX6xabM0
>716=>708です。
718可愛い奥様:2010/10/13(水) 20:24:32 ID:rvB3g6xw0
うちは排水溝の専用リングでネットを装着してる。
だから三角コーナーはないし排水溝のカゴも取り外してる。
719可愛い奥様:2010/10/13(水) 21:09:06 ID:CaYn5Xca0
ここでは三角コーナー不評だよね。
私は物心付いた時からあるから便利に使ってる。毎日洗えば綺麗なままだし。
>>707
小粒1粒だよね。作ってみたいけど途中の工程が臭そうでまだチャレンジできてない。
720可愛い奥様:2010/10/13(水) 21:19:45 ID:UaOxkyt90
       ,ィ彡三ミヽ       _,, -ァこ/|
     ミ彡'     ミヽ   ,rァ7´// / / |
                .// / // / / /|
                /7 / // / / / |
      彡ミ   !   《ミ フ='^⌒冖´ ̄|
ィ彡三ミヽ  `ヽ      ∨´        |
彡'⌒ヾミヽ   `ー     |         |
     ヾ、          r==.、   ,r==|
  _    `        |,ィ卑ェ }  ィ卑| このスレは
彡三ミミヽ           | ヽニラ   二 |
彡'   ヾ、           |.  /   ヽ  | 雅子に
      `ー '      .八、{ヽ r- ^ヽ _,`|
 ,ィ彡三ニミヽ        乂ヘ ヾドザエモ }| 監視されて
彡'      ` ̄         〉ト、 ヽ二ニ′|
      _  _     ノ./ 八       | います
   ,ィ彡'   ̄     .//≦/ 斗-ニ二,|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
721可愛い奥様:2010/10/13(水) 21:22:37 ID:UaOxkyt90
       ,ィ彡三ミヽ       _,, -ァこ/|
     ミ彡'     ミヽ   ,rァ7´// / / |
                .// / // / / /|
                /7 / // / / / |
      彡ミ   !   《ミ フ='^⌒冖´ ̄|
ィ彡三ミヽ  `ヽ      ∨´        |
彡'⌒ヾミヽ   `ー     |         |
     ヾ、          r==.、   ,r==|
  _    `        |,ィ卑ェ }  ィ卑| このスレは
彡三ミミヽ           | ヽニラ   二 |
彡'   ヾ、           |.  /   ヽ  | 雅子に
      `ー '      .八、{ヽ r- ^ヽ _,`|
 ,ィ彡三ニミヽ        乂ヘ ヾドザエモ }| 監視されて
彡'      ` ̄         〉ト、 ヽ二ニ′|
      _  _     ノ./ 八       | います
   ,ィ彡'   ̄     .//≦/ 斗-ニ二,|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
722可愛い奥様:2010/10/13(水) 21:42:34 ID:8q99y14v0
既出だと思うけど、重曹湯豆腐。
重曹がなくて、セスキ炭酸ソーダで分量適当にやってみた。
特売39円の絹ごし豆腐でもすごくおいしく出来た。
作るの簡単だし安上がりで、これからの季節にいいと思う。
723可愛い奥様:2010/10/13(水) 22:36:13 ID:XX5uaYnC0
そこに顆粒のかつおだしを少々入れると旨い
顆粒嫌いだったらごめん
その後柚子ポンで食べるとさらにウマい
724可愛い奥様:2010/10/13(水) 22:40:46 ID:+mMGEM/iP
>>707
えひめAIだね 金魚水槽の水換えが面倒なんで前から興味あったし
作ってみるわ!
725可愛い奥様:2010/10/13(水) 23:08:42 ID:p/eprFt0O
>>722

セスキって料理に使えるの?

重曹+鶏肉のもセスキで大丈夫なのかしら?
726可愛い奥様:2010/10/13(水) 23:47:06 ID:nAX6xabM0
>>724
自分も魚飼ってるから興味湧いて調べてみた。
アクア板に納豆菌専用スレもあるけど、スレタイに「人柱」の文字が・・・
入れすぎ注意らしいから、気をつけてください。
そしてよければレポよろ。
727可愛い奥様:2010/10/14(木) 00:00:40 ID:bSw7Hxo10
722です。
>>725
要はアルカリ性になればいいんだろうとセスキ使いました。
セスキ鶏肉もいけると思うけど、セスキは食用ってないだろうから自己責任で。
728可愛い奥様:2010/10/14(木) 00:03:52 ID:DpmlbBCM0
じゃあ灰を少々でもOKかw
お勧めはしたくないw
729可愛い奥様:2010/10/14(木) 00:21:47 ID:q8k/D1hb0
>>725
               ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
730可愛い奥様:2010/10/14(木) 02:27:37 ID:jDaNUNop0
掃除板にあったコレを試したら良かった。すごい楽。

> 656 :(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 08:33:10 ID:Il9Nlfsr
> チラシ・新聞紙関係は
> (うちも新聞はないのでポストに入ってくる新聞紙と同じような紙のタウンペーパーで代用)
> 調理台一面に敷き、その上にまな板を置き調理開始。
> 切った野菜のくず、細かいゴミはまな板外にどんどん追いやる。
> 最終的にゴミのたまった新聞紙をガッと丸めて、丸めた新聞紙があまり水を吸ってないようなら
> そのままついでに調理台も拭いちゃってポイ。
> すごい楽ですよ。うちも三角コーナーはありません。
731可愛い奥様:2010/10/14(木) 02:45:39 ID:Z0iSyvg50
>>730
それいいなと思ってやってたんだけど広く敷ける新聞紙だと
やっぱりゴミの量が増えちゃうんだよね。紙の分。
まな板にインク?汚れがつくのは洗えばいいんだけども。
水分吸ってくれるから魚の調理後のゴミを包むのにはむいてるけど
ちょっとした野菜クズ(ピーマンの種とかね)には紙多すぎな感じ。

732可愛い奥様:2010/10/14(木) 08:46:20 ID:/POKWIJG0
ピーマンのむき方は確かこのスレで動画付きで説明されてた
ヘタと種の所だけ残して包丁で切り取る方法が素晴らしく良かった。
種全然落ちないよ。やってるときは生ハムを切り取っているような、
殺人鬼になって肉をそぎ取っているような気分になる。

今「ピーマン 向き方」でググったらククパトのがひっかかった。
733可愛い奥様:2010/10/14(木) 10:10:24 ID:fn7RlpfG0
三角コーナー、シンクの外の端っこにビニールかぶせて置いてる。
シンクの外だから水気入らないしリビングに面したカウンターの裏だから
リビングの小さいゴミはここに入れる。そうすりゃリビングにゴミ箱いらないし。
野菜や生ゴミはチラシで折った箱に入れてクシャッと潰して三角コーナーへ。
でも新聞広げてやる方法も生ゴミ大量に出る時はいいな。
やってみよう!
734可愛い奥様:2010/10/14(木) 10:42:06 ID:Uz1taYTFO
>>708
そういえば、うちの三角コーナーの網目はネットと同じサイズだし
生ゴミは毎日コンポストに放り込むからネット不要だわ…
気づかせてくれてありがとう!
735可愛い奥様:2010/10/14(木) 11:04:50 ID:2bA4Uj1V0
換気扇の油汚れ掃除を小麦粉でやること
消費期限切れでもてあましていた小麦粉を捨てる前に試したら良かった。
自分比で重曹、とろとろ石鹸より油の吸着がよく、なのにサラサラに剥がれ落ち
ゴム手無しでも手が荒れず、擦るのにつかう歯ブラシがギトギトにならない。
736可愛い奥様:2010/10/14(木) 11:24:29 ID:8PmoOP6r0
>>732
インド人の動画だよね!あれ良かったわ。
最近ピーマン使ってないけど、包丁がよく切れるような感覚で
確かに妙に快感だ。
737可愛い奥様:2010/10/14(木) 11:40:13 ID:EGeskRru0
ほうじ茶を使うこと。

年中冷蔵庫に麦茶常備しているのを、ほうじ茶で代用したら
味も良いけど麦茶より傷みにくいのが重宝しました。

茶殻は天日干し→カビ防止にレンジで乾燥追加(レンジの臭いもとれる)
→保管して、要る分だけ湿らせて掃き掃除に使ってます。
髪や砂も絡め取ってホコリもたたずすっきり、そしてほのかな茶の香り。 
この掃除の為だけでもほうじ茶を続けようかと思いました。

おばあちゃんの知恵袋的ですが、試してよかった報告ってことで。


738可愛い奥様:2010/10/14(木) 12:32:59 ID:3dk3fDVX0
ピーマン動画みたい!
739可愛い奥様:2010/10/14(木) 12:49:55 ID:ERqRyk9s0
740可愛い奥様:2010/10/14(木) 12:55:20 ID:8PmoOP6r0
>>738
前スレから拾ってきました
ttp://www.youtube.com/watch?v=jdeh4yjgRQU

この人のカレーを作ろうと思ってたんだった。
ブログ結構面白いw日本語うまー。
741可愛い奥様:2010/10/14(木) 13:22:48 ID:gvmTtAzK0
ピーマンの剥き方、目からウロコだった!
教えてくれてありがとう!
742可愛い奥様:2010/10/14(木) 13:36:36 ID:XP3lUP8z0
私もピーマン、この方法にしてから種とるストレスが無くなった。
インドジンアタマイイ
743可愛い奥様:2010/10/14(木) 14:55:05 ID:kzvT9C0y0
私これやってる。インド人と同じとはw
4切れでやろうとするとタネまで引っかける。
5片で切るつもりでやるとタネは引っかけない。
744可愛い奥様:2010/10/14(木) 16:20:23 ID:yOZMpocL0
ピーマンは実は種まで食べられる。

煮物・カレーに使う時は丸ごと使ってるよ。
ピーマン、唐辛子などの仲間のせいか虫つき難いんだよ。
745可愛い奥様:2010/10/14(木) 16:31:19 ID:+PAqgSy40
ククパにあったピーマンの丸ごと煮が楽しかったな。
正直たいして美味しくなったけどw種まで食べられて皆「ほー」って感じ。
746可愛い奥様:2010/10/14(木) 16:40:49 ID:ERqRyk9s0
え、ピーマンって中に毛虫入ってるときあるけど…
747可愛い奥様:2010/10/14(木) 16:47:16 ID:0Bs95To70
毛虫はまだ未経験だけど、種が茶色くねっちょりしてたことは一度あった。
でも種にも栄養があるらしので、たまにオムライスにして食べてる。
748可愛い奥様:2010/10/14(木) 16:48:24 ID:O9gEuWDt0
うん、中にいるよね。
義母がくれる家庭菜園のピーマンにはかなりの確率で住んでる。
749可愛い奥様:2010/10/14(木) 17:06:00 ID:gzvDRiQD0
>>746
皮が薄くなってると要注意だよね
750可愛い奥様:2010/10/14(木) 17:39:25 ID:1stGiHs50
ピーマンは実は種に栄養が。
751可愛い奥様:2010/10/14(木) 17:41:35 ID:cJxjB0fv0
ピーマンの種、毛が生えると聞いたよ。
752可愛い奥様:2010/10/14(木) 17:56:57 ID:bOXNM6UJP
>>747
ケが生えてたかどうかは不明だが、外見全く普通のピーマンなのに
ぱっくり切ったらものすごーーーくよく太ったのがお住まいだったことある。
だからよく切れる包丁であんな切り方、絶対ムリw
753可愛い奥様:2010/10/14(木) 17:58:32 ID:bOXNM6UJP
あ、なんで>>747さんにアンカーしてしまったのだろう。
どっちかというと>>746さんだね、ごめん。
754可愛い奥様:2010/10/14(木) 18:16:25 ID:16m0qLtd0
旦那のYシャツは普通に洗った後台所用漂白剤で漬け置き洗いする。

今まで洗濯用のワイドハイター等ガンガン入れてたけど白くならんし
エリ・ソデ部分に直接塗れば落ちます!とか面倒くさくてやってられない。
フキンまで真っ白にする台所ハイターが一番良い。20枚くらいまとめて
洗濯機で漬け込むので、きっと洗濯層のカビ汚れにも効いてると思う。
755可愛い奥様:2010/10/14(木) 18:27:26 ID:cqwbPaji0
>>751
それはハゲに効くということ?
756可愛い奥様:2010/10/14(木) 18:38:19 ID:XP3lUP8z0
どこの毛に効くかは不明?
757可愛い奥様:2010/10/14(木) 18:38:35 ID:C22nhmkA0
虫が中に入ってるときは必ず小さい穴があるはずなので要確認
栗でもキャベツでもピーマンでも。
穴の周囲にフン(野菜の場合コロコロしてないべチャッとしたのが多い)が
ついてれば確実においでになる
栗の場合は、針穴くらいの黒いポッチがあれば残念ながら軽く虫食い
軽度なら包丁で切って半分くらいは使えるけどね
758可愛い奥様:2010/10/14(木) 18:39:08 ID:cJxjB0fv0
>>755
うん。随分前にテレビで見たけど
劇的な効果があるかどうかは…
759可愛い奥様:2010/10/14(木) 18:47:49 ID:VHAN0+rv0
栗は一晩たっぷりの水につけて灰汁抜きすると細くて小さな虫がプカ〜っと浮いてる。
それから茹でて裏ごししても虫が出てきたことはない。
760可愛い奥様:2010/10/14(木) 19:01:12 ID:cqwbPaji0
>>758
ありがとう!
761可愛い奥様:2010/10/14(木) 20:14:21 ID:DqRZyogYP
>>755
>>756
TVでやってて、当時ハゲ・ズラ板にスレが立って話題になったよ
今ハゲ板見たらスレが続いてなかったので効果はなかったのかも
2005年のスレがあった
ttp://mimizun.com/log/2ch/hage/1117644168/
762可愛い奥様:2010/10/14(木) 21:05:17 ID:q8k/D1hb0
>>761
       ,ィ彡三ミヽ       _,, -ァこ/|
     ミ彡'     ミヽ   ,rァ7´// / / |
                .// / // / / /|
                /7 / // / / / |
      彡ミ   !   《ミ フ='^⌒冖´ ̄|
ィ彡三ミヽ  `ヽ      ∨´        |
彡'⌒ヾミヽ   `ー     |         |
     ヾ、          r==.、   ,r==|
  _    `        |,ィ卑ェ }  ィ卑| このスレは
彡三ミミヽ           | ヽニラ   二 |
彡'   ヾ、           |.  /   ヽ  | 雅子に
      `ー '      .八、{ヽ r- ^ヽ _,`|
 ,ィ彡三ニミヽ        乂ヘ ヾドザエモ }| 監視されて
彡'      ` ̄         〉ト、 ヽ二ニ′|
      _  _     ノ./ 八       | います
   ,ィ彡'   ̄     .//≦/ 斗-ニ二,|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
763可愛い奥様:2010/10/14(木) 22:49:52 ID:jTkRRjvMP
>>726
とりあえず今日は納豆フィルムを水槽に浮かべてみたw
納豆スプレーは仕込んだから完成したらまた来る
764可愛い奥様:2010/10/15(金) 00:09:48 ID:Nu65JE/H0
>>763
おおwやろうと思ったけど、まだ水槽が立ち上がってないので断念しました。>フィルム
納豆スプレー、引き続きレポお願いします!
765可愛い奥様:2010/10/15(金) 01:20:08 ID:I3H3vs5SP
興味がわいて納豆スプレーとか、「えひめA1」でググったら凄いね
イースト菌買ってこよう
1週間35℃キープが一番大変そう
部屋に放置しておけば35℃だった夏に知りたかった
766可愛い奥様:2010/10/15(金) 01:30:38 ID:2e99/hDm0
てす
767可愛い奥様:2010/10/15(金) 01:35:01 ID:2e99/hDm0
アクアなきじょスレが欲しい。需要あんまり無さそうだけどw

これだけry
クリを剥くのに圧力鍋で二分て言うのを試した。
頭に十字に切り込み入れてひたひたの水で圧をかけるだけってやつ。
栗の形そのままで剥けたので、近所の無人販売で買って剥いて冷凍してる。
二分しか圧をかけないから半煮えなので、何にでも使える。
明日はマロンカスタードにしてみる。
768730:2010/10/15(金) 02:30:08 ID:+J8S8BtQ0
>>733
紙箱や小さいビニールもやってみてるんだけど、
野菜クズ等を、まな板の上から包丁ですくって入れる、とか、
まな板を持って流し入れるようにする、のが私には面倒だったの。
何往復かしなければいけなかったり、途中でいくらかこぼれたりもして。
新聞敷くのだと、まな板の上からズズズと押しやるだけで済むのが
簡単で良かったです。

>>731
なるほど。
うちの自治体の場合は、指定ゴミ袋が透明なため、
生ゴミは見苦しくないようにして捨てるのがマナーらしく、
元々生ゴミは最終的に新聞に包んで捨てていたという事情もあります。
769可愛い奥様:2010/10/15(金) 07:54:07 ID:QTB0mn5s0
>>758
野菜嫌いの男どもには十分効果的な文句だと思う。

ゴボウは背が伸びるんだよ、って言葉でモクモク食べるようになった。
770可愛い奥様:2010/10/15(金) 08:47:01 ID:cLZYB64z0
旦那さんが??って一瞬思ったw お子さんだよね
771可愛い奥様:2010/10/15(金) 11:11:33 ID:ZwEwIyYR0
>>769
それ使わせて頂きます
772可愛い奥様:2010/10/15(金) 13:50:01 ID:ghZgAuA5P
>>769
ゴボウって無茶苦茶オナラでません?
思春期の少年には酷かも。
773可愛い奥様:2010/10/15(金) 14:24:21 ID:Q/NanUYR0
タマネギは頭が良くなる。
774可愛い奥様:2010/10/15(金) 15:07:56 ID:SvVfTlCCP
頭がよくなるのはネギじゃなかったっけw
775可愛い奥様:2010/10/15(金) 15:16:25 ID:L4oEELPZ0
タマネギは徹子になる、だったら…
776可愛い奥様:2010/10/15(金) 16:32:21 ID:a6cDKEKF0
モクモクって黙々かw
「と」がぬけると変だよ。
777可愛い奥様:2010/10/15(金) 20:18:02 ID:+J8S8BtQ0
モグモグみたいな擬音かも?
778可愛い奥様:2010/10/15(金) 20:31:18 ID:Q/NanUYR0
ヒトテクのレギンス、男物がすごくいい。
マチがあるし(トイレ用の)
履き心地がいい。
779可愛い奥様:2010/10/15(金) 21:06:15 ID:muV5YWfe0
>767
圧がかかってから2分すか?
780可愛い奥様:2010/10/15(金) 21:09:49 ID:oiDZ0IEk0
あははははは
781可愛い奥様:2010/10/15(金) 22:38:28 ID:0yPOtCuWO
話は変わるが、うちの地元には「くりちゃんバス」なるものが毎日公道を走っている
782可愛い奥様:2010/10/15(金) 22:43:18 ID:+5lrL1Eh0
クリーニング屋さんのポスターのイメージガールが
クリちゃんです。(ちゃんとカタカナ)
783可愛い奥様:2010/10/15(金) 23:22:35 ID:Ggb4S9s10
で?
784可愛い奥様:2010/10/16(土) 01:25:25 ID:qSc0PKmiO
旧姓が栗田な私涙目…ええ、あだ名はずっとアレでした。
785可愛い奥様:2010/10/16(土) 02:18:22 ID:QdzsPT8f0
栗子か!
786可愛い奥様:2010/10/16(土) 06:37:00 ID:XKENBysk0
シャッキリポンとつぶやくだけで受けが取れていいじゃん!!
787可愛い奥様:2010/10/16(土) 10:52:24 ID:d1uuOqEh0
>>782
クロちゃんの声で再生された。
788可愛い奥様:2010/10/16(土) 11:18:12 ID:ww+lvtEe0
>>779
2分しか圧かけないって書いてる
789可愛い奥様:2010/10/16(土) 12:04:38 ID:LDgr9/3K0
>>779
栗でおk?ゴメン気づかなかった。
上の人の通り、圧がかかってから二分です。
うちの圧力鍋は旧式だからそうやってる。
790可愛い奥様:2010/10/16(土) 14:28:09 ID:UnEn13de0
トイレ掃除にシャット使ってるんだけど毎日ブラシ使うのは経済的にキツイので
トイレットペーパーをブラシくらいの厚みにして赤ちゃんの流せるおしりふきで包んだのをブラシ代わりにしてる
ペーパーだけだとすぐ溶けるけどおしりふきで包めばちょっと丈夫になる
そのまま流せるしコスパもいい
791可愛い奥様:2010/10/16(土) 16:27:05 ID:NtsCjN/10
>>767
今更だけど
十字の入れコミって包丁でやるの?
滑って流血して挫折した
792可愛い奥様:2010/10/16(土) 17:03:47 ID:MyyIhr9e0
100円ショップに栗剥きナイフがあるよ
刃先が鍵みたいにちっちゃいの。
793可愛い奥様:2010/10/16(土) 17:16:07 ID:CimRSXEB0
>>791
ひー痛そう><

栗剥きバサミのある人は栗の尻でもどこでもとにかくグサッとやっとけば
いいような気もするけど、どうだろう?
794可愛い奥様:2010/10/16(土) 22:22:06 ID:aUGQrKHL0
バターベル、まだ買ってないけど
オチョコにバター詰めて水入り茶碗に伏せてみた。
バター、美味しいよ、柔らかいバターてこんなに美味しいのか。
ビスケットに塗ったらワインもイケるよ。
795可愛い奥様:2010/10/16(土) 23:54:57 ID:h4FPq0D4P
>>791
>>793

避難所より

310 Classical名無しさん sage New! 10/10/16 23:50 ID:KG1xxTuY
作って良かったスレ、栗奥は規制食らいましたとさ・・・。
頭の十字は包丁。先端が尖りすぎて入れにくかったらほんの少しだけ切り落とすといいかも。
微妙な引っかかりに包丁を引っ掛けるのがコツかも。
796可愛い奥様:2010/10/17(日) 00:13:19 ID:xlobbEUb0
>>795
親切にありがとう。
左手に持って右手でガリガリやるのがいけないのかと思ったけど、コツがいりそう。
まな板の上に置いてやるものなのかな?
とりあえず>>792の栗ムキナイフ買ってみる。
797可愛い奥様:2010/10/17(日) 11:36:43 ID:0hdFGuL90
栗の頭の毛の中心に包丁の角っちょを入れるような感じじゃないだろうか
お湯につけてからのがいいかもよ
798可愛い奥様:2010/10/17(日) 16:05:05 ID:wm3TyqRf0
       ,ィ彡三ミヽ       _,, -ァこ/|
     ミ彡'     ミヽ   ,rァ7´// / / |
                .// / // / / /|
                /7 / // / / / |
      彡ミ   !   《ミ フ='^⌒冖´ ̄|
ィ彡三ミヽ  `ヽ      ∨´        |
彡'⌒ヾミヽ   `ー     |         |
     ヾ、          r==.、   ,r==|
  _    `        |,ィ卑ェ }  ィ卑| このスレは
彡三ミミヽ           | ヽニラ   二 |
彡'   ヾ、           |.  /   ヽ  | 雅子に
      `ー '      .八、{ヽ r- ^ヽ _,`|
 ,ィ彡三ニミヽ        乂ヘ ヾドザエモ }| 監視されて
彡'      ` ̄         〉ト、 ヽ二ニ′|
      _  _     ノ./ 八       | います
   ,ィ彡'   ̄     .//≦/ 斗-ニ二,|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
799可愛い奥様:2010/10/17(日) 23:41:49 ID:smfWhsry0
焼き栗をグリルで作れるってネットで見て、
オーブントースターで20分焼いたら、火は通ったけど全然甘くなかった。

母に聞いたら、栗は低温で長時間と言われたので、
鍋で沸騰しない程度をキープしながら1時間茹でてみた。
かなり甘くなった。

焼き栗もオーブンで低温でやれば良いのかも。
800可愛い奥様:2010/10/18(月) 00:48:32 ID:t71EJwW10
クリは剥く前に一晩水に漬けてそのまま茹でてちょっと冷めるまでおいておくんだよー
柔らかめになるよ。

剥いたらすぐ水につけておいてね
801可愛い奥様:2010/10/18(月) 07:37:25 ID:FtC7B3B50
>>794
私もおなじことした。
小さいココット皿がいくつかあるから
それにバターつめかえて
一個だけ水の入ったボウルに入れといた。
パン食べるときのストレスがなくていいわあ。
ココット皿にボウルだったら、水の中でココット皿
ひっくりかえして空気を抜くこともできるし
これならバターベルなくてもいいかな。
802可愛い奥様:2010/10/18(月) 14:04:08 ID:Ldf64PrS0
>>801
(゚∀゚)人(゚∀゚) ネー、バターの消費が増えたわ、美味しい。
夏はダメかもしれないけど。バター会社、広めたらいいのに。
803可愛い奥様:2010/10/18(月) 14:16:00 ID:GDVaBhgk0
>>802
熱帯化の進む日本。管理不足の人が食中毒でも起こして責任を問われたら。
雪印の顛末を見た乳業会社は二の足を踏みそう。
広く販売されないのも同じ理由ではないかしら。
かく言う自分もカビさせない自信はない。導入するマメな奥様尊敬します。
804可愛い奥様:2010/10/18(月) 14:34:31 ID:Ldf64PrS0
でも脂って腐らないよ?
水とも混じらないし。
潔癖奥にはムリだろうけど、消費早いから気にならない。
805可愛い奥様:2010/10/18(月) 14:44:53 ID:o9ut8bB7P
>>804
サラダ油の脂質は100g中100g
バターの脂質は100g中81g たんぱく質なども少量含まれてるけど
水分は10%程度含まれてるぞ あと腐らないとはいえ酸化はするし。

と言っても、涼しい時期なら1ヶ月くらい大丈夫だろうし
バターベルもどきはやってみる予定
最高気温が20度超えなくなったらね‥いつになるだろう@大阪府民
806可愛い奥様:2010/10/18(月) 14:52:39 ID:fR2CEH8C0
本格的にパイ生地とか作るときは
布巾にくるんでこねて水分抜きをしたりするよね

真冬になると冷蔵庫がブーンって言わないほど寒い我が家では
バターを室温においても意味が無いなw
807可愛い奥様:2010/10/18(月) 16:29:13 ID:3de+58NJ0
バターベル、バタークロップ、高いよね。
ときどきオクに安く出るけど買うまで至らず何年か過ぎた。
100均で作れそうだけど特許とかの問題かな。
入れる水は塩水とか酢水だとだめかしらん。
808可愛い奥様:2010/10/18(月) 17:53:34 ID:iQK2Xj1w0
>>801が想像できない・・。
バターの入ったココット皿を水の入ったボウルの上で逆さにするということは、
ボウルの途中でココット皿がちょうどひっかかる大きさの物を探さないといけないって事だよね。
で、
>ココット皿にボウルだったら、水の中でココット皿
>ひっくりかえして空気を抜くこともできるし
これが分からない。
バターを水没させるということ?
809可愛い奥様:2010/10/18(月) 17:55:33 ID:fR2CEH8C0
ボウフラがわかないのか?
810可愛い奥様:2010/10/18(月) 17:55:46 ID:qBxl23/b0
>>806
あ・・・そういやうちも冬の冷蔵庫は凍結防止保管庫な地域だわ。
バターベルいいなと思ってたが冬は使えないのかうーむ。
春まで百均あさって自作できないか模索しよっと。
811可愛い奥様:2010/10/18(月) 18:06:46 ID:Ldf64PrS0
自作奥、来ないかな〜〜〜
812可愛い奥様:2010/10/18(月) 18:12:23 ID:fR2CEH8C0
バターをやわらかく保ちたいのなら、
ホイップしてなんか植物油でのばすってのはどうよ
ピーナツオイルとか?色々あっぺ
813可愛い奥様:2010/10/18(月) 19:45:14 ID:JtPAj3ZH0
>812
ガーリック入りのオリーブオイルで柔らかくしたのは作ってるよ。
ガーリックトーストが簡単にできる。
814可愛い奥様:2010/10/18(月) 22:01:19 ID:GerOcPw80
>>812
       ,ィ彡三ミヽ       _,, -ァこ/|
     ミ彡'     ミヽ   ,rァ7´// / / |
                .// / // / / /|
                /7 / // / / / |
      彡ミ   !   《ミ フ='^⌒冖´ ̄|
ィ彡三ミヽ  `ヽ      ∨´        |
彡'⌒ヾミヽ   `ー     |         |
     ヾ、          r==.、   ,r==|
  _    `        |,ィ卑ェ }  ィ卑| このスレは
彡三ミミヽ           | ヽニラ   二 |
彡'   ヾ、           |.  /   ヽ  | 雅子に
      `ー '      .八、{ヽ r- ^ヽ _,`|
 ,ィ彡三ニミヽ        乂ヘ ヾドザエモ }| 監視されて
彡'      ` ̄         〉ト、 ヽ二ニ′|
      _  _     ノ./ 八       | います
   ,ィ彡'   ̄     .//≦/ 斗-ニ二,|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
815可愛い奥様:2010/10/18(月) 22:11:38 ID:6HraXze+0
>>812
ホイップはしていないけど、常温にしてからグレープシードオイルと混ぜてます。
塗りやすいし減塩になるし、ずいぶん前だけどこのスレを見てよかった。
816可愛い奥様:2010/10/18(月) 22:26:21 ID:o9ut8bB7P
>>815
それ最初に書いたの私www




‥ごめん、ちょっと書きたかった
やってくれてる人がいて嬉しかっただけなんだ
817可愛い奥様:2010/10/18(月) 23:50:41 ID:Z2YN+dtl0
>>794の真似をして、おちょこ+そばちょこ でバターベルもどきを
昨晩仕込んで、今朝使ってみた。

バター塗りやすい!
けど、トーストにこのバター塗ると、バターの使用量増える!w
トーストの表面に置いた途端に溶けてしみ込み始めるので。
メタボ予備軍のうちの旦那には、従来通り、固いままで表面だけ
滑らした方が良いかもだ。
私はこのままバターベルもどき使いたい。トーストの表面が
地割れしないで済むから良い。

>>812
私はバターはバターの味が濃厚なまま食べたいな。
バターハーフとかバターホイップとか製品で売ってるし、好みだろうけど。
818可愛い奥様:2010/10/19(火) 00:50:17 ID:VU9vdniF0
>>817
旦那カワイソスw
バターが甘くて美味しいよ〜これはいいよ〜〜
819可愛い奥様:2010/10/19(火) 04:25:07 ID:D616PaDn0
>>808
そう。そう書けば簡単だったね。
水没です。空気完全に抜けたほうが酸化防げていいかと思ったので。

確かに冬は使えないんだねえ。言われてみれば。
820可愛い奥様:2010/10/19(火) 08:03:36 ID:VzPDGi4M0
そうか何か混ぜる手があったかとおもってこれ思い出した。
ホイップバター
ttp://www.geocities.jp/donbe08888/recipe/whipbatter.htm
とかしたバターをホイップした生クリームと混ぜるだけ。
はちみつも混ぜたのとかホットケーキにもよさそう。
821可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:22:23 ID:XYnY3pJY0
>>820 懐かしい。母が子供の頃作ってくれた。
でも一番好きだったのはバターにさっと砂糖混ぜてちょっとジャリジャリしたやつ。
822可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:28:30 ID:CrGlxcfq0
>>821
それ塗った食パン、山崎から出てるよね。まだあるかな〜
823可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:59:59 ID:phtxfbxl0
>>822
これ大好きだ。トーストして食べると旨いのなんのって。
824可愛い奥様:2010/10/19(火) 10:15:11 ID:2gJEZhkO0
バターベル、ガラスのお猪口でやってる画像見つけた。
中が見えるから大小買えばどうにか出来そう。
825可愛い奥様:2010/10/19(火) 11:03:31 ID:crqnAKDy0
また悪魔が降臨しているorz

バターにピーナツオイル、ガーリック入りオリーブオイル、生クリーム、ハチミツ、じゃりじゃり砂糖・・・
826可愛い奥様:2010/10/19(火) 11:18:24 ID:vVfzwQPm0
>>825
その中じゃオリーブオイル推奨だね。
岩塩混ぜたらバゲットとか食べる時ちょこっとつけるだけで美味しいから
油脂の摂取量は減るし、動脈硬化を防ぐとかいうし。
827可愛い奥様:2010/10/19(火) 11:39:14 ID:sT+ayehKP
>>825
クリームチーズにブルーベリージャムも追加で。
828可愛い奥様:2010/10/19(火) 11:50:37 ID:JyOo5t7v0
>>816
こういう事書く人って、その方法を知っているのが自分だけと
思ってるのかな。
829可愛い奥様:2010/10/19(火) 11:53:27 ID:/3M8FwNW0
野暮だよね
830可愛い奥様:2010/10/19(火) 11:55:37 ID:CrGlxcfq0
もうクロテッドクリームでいいじゃん
831可愛い奥様:2010/10/19(火) 13:08:47 ID:nApK98230
練乳缶で?

てか、悪魔のささやきばっかりだw
832可愛い奥様:2010/10/19(火) 13:20:09 ID:yLyx5gZBO
パンダDEサンド(ヤマザキのランチパックみたいなサンドイッチを作る奴です)
の中身に板チョコを入れたらおいしかった。
ホワイトチョコデニッシュが好きなんだけど、あれパン自体はそんなにおいしくないんだよね。
食パンの方がシンプルでよかった。クリームでなく、固形チョコを一緒に食べる感じがいい。
833可愛い奥様:2010/10/19(火) 13:33:10 ID:y3FnqcVw0
甘いもんとかカロリー高いものや夜間の書き込みに
いちいち悪魔とか書きにくるデブも面白いと思ってるのかな
834可愛い奥様:2010/10/19(火) 14:46:29 ID:gpcqz+QP0
普通体型以下だったらたまの1回くらいどうってことないよね。
835可愛い奥様:2010/10/19(火) 18:45:38 ID:aijKNfTJO
以下か。以上ではないの?
836可愛い奥様:2010/10/19(火) 18:49:56 ID:CrGlxcfq0
前スレなのかどこかわからないけど
ウェイパーと和風だしとガラスープ(違ってたりして?)で作ったラーメンスープが
なかなか美味かったのでもう3回も作った。
昨日は、とんこつスープの顆粒とサバ節もきかせて
家系きどりのつけ麺を作ったら結構評判よかった。
4玉入りのスープなしの安い麺が使えるから財布にもやさしい。
837可愛い奥様:2010/10/19(火) 19:15:17 ID:fS+kInXZ0
>>833
そこまでが様式美
838可愛い奥様:2010/10/19(火) 20:57:24 ID:CJAa1Rqd0
       ,ィ彡三ミヽ       _,, -ァこ/|
     ミ彡'     ミヽ   ,rァ7´// / / |
                .// / // / / /|
                /7 / // / / / |
      彡ミ   !   《ミ フ='^⌒冖´ ̄|
ィ彡三ミヽ  `ヽ      ∨´        |
彡'⌒ヾミヽ   `ー     |         |
     ヾ、          r==.、   ,r==|
  _    `        |,ィ卑ェ }  ィ卑| このスレは
彡三ミミヽ           | ヽニラ   二 |
彡'   ヾ、           |.  /   ヽ  | 雅子に
      `ー '      .八、{ヽ r- ^ヽ _,`|
 ,ィ彡三ニミヽ        乂ヘ ヾドザエモ }| 監視されて
彡'      ` ̄         〉ト、 ヽ二ニ′|
      _  _     ノ./ 八       | います
   ,ィ彡'   ̄     .//≦/ 斗-ニ二,|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
839可愛い奥様:2010/10/19(火) 22:59:36 ID:2pFtnXgx0
豚薄切りを串にさして焼いて食べたら美味だった。
やきとり風。ねぎや長芋を間に差して塩をパラっと振り、フライパンで焼いたけど
グリルならなおさらよいかも。
ゆず胡椒で食べました。
840可愛い奥様:2010/10/19(火) 23:16:09 ID:R1yF0/qh0
>>833
私は面白いなーと思っていつも見てたけど、
厳しいんだね。
最近他のスレでもちょっとした冗談に噛みついている人が多くて
みんなどうしたのだろう。
841可愛い奥様:2010/10/19(火) 23:30:09 ID:vk7mlong0
>>832
サンドdeパンだだよ〜w
板チョコ、いいね
842可愛い奥様:2010/10/19(火) 23:39:56 ID:Rs7P4CbR0
それにソントンとかのチョコクリーム多めにはさんだら、
前にランチパックで売ってた、固形チョコ入りのやつみたいになるかな。
明日パンとクリームと板チョコ買ってくる!
843可愛い奥様:2010/10/19(火) 23:40:03 ID:x/2U0MLMO
>>839
九州の焼き鳥屋では定番なんだな、豚バラ
844可愛い奥様:2010/10/20(水) 08:19:59 ID:DTjLHg5aP
>>833
面白いと思って書いてる人もいるだろうし
そう思ってなくって書いてる人もいるだろうし
ってか、そんなにイラっとする事?
845可愛い奥様:2010/10/20(水) 08:36:37 ID:lA0pVTmc0
「普通より誘惑に弱い私も見てるスレでひどい!」ってなら
ファッション板とかコスメ板とかどうすんのさって話だよねぇ
>>833の言ってるデブ、メンヘラ並みにうざい
846可愛い奥様:2010/10/20(水) 08:40:05 ID:TJ1TfYY90
>>839
ちょうど50グラムぐらい豚ロースが残ってたんだよ…。
お昼ごはんはそれにいたします。ありがとう。
847可愛い奥様:2010/10/20(水) 08:44:25 ID:Aphkf/gO0
悪魔のryうんぬんは単に
うはwテラうまそうwww食べたすぎヤバスwww(vip風)
ってのを既女風に表してるだけだと思うけど。
848可愛い奥様:2010/10/20(水) 09:01:09 ID:X45uKEDFO
>>847
同意。
かりかりする事でもないよね。
849可愛い奥様:2010/10/20(水) 09:15:57 ID:nLyZrYVQ0
悪魔に過剰反応するのはキリシタンか?
850可愛い奥様:2010/10/20(水) 09:34:27 ID:wmaCUGz00
あれは踏み絵だったのか
851可愛い奥様:2010/10/20(水) 10:17:27 ID:Db7QdeBe0
いろんな人がいるって事ですよ(よくあるまとめ方)
852可愛い奥様:2010/10/20(水) 15:21:45 ID:Jgx3Zh+Z0
DMMのポイントオークション
興味なくて覗いてなかったんだけど
この前ヒマだったから何の気ナシに覗いたら
あっちゅうまにお得な買い物してしまった。
上手くいけば、魚沼こしも10キロ100円とかでおとせます(送料315円かかる)。
DMMはレンタル会社としては有名だからあやしくないよ。
853可愛い奥様:2010/10/20(水) 15:31:45 ID:6TY7zqQJO
>>842
私としては板チョコにはチョコクリームよりホイップクリームをオススメしたい
854可愛い奥様:2010/10/20(水) 15:36:35 ID:y7wqDOAi0
>>852
DMMは.comと.co.jpを使い分けていることで有名だよねw
ペニーオークションの最大の問題点であるサクラ入札詐欺は
DMMに対しても過去に指摘がなされてますよーだ。

広告にマジレスする私カコイイ…。
855可愛い奥様:2010/10/20(水) 15:50:35 ID:Sb2AyPSw0
>853
ワタクシといたしましては、それを作ってホイップクリームが余った暁には
ぜひバナナと一緒にサンドしていただきたい。
856可愛い奥様:2010/10/20(水) 15:54:43 ID:Jgx3Zh+Z0
>854
電化製品とかはサクラ入札だらけだと思ったけど
食品は1発で落札できたよ。
使い方さえ間違えなきゃすごく節約できると思うんだけど。
胡散臭いと思われるのもわかるけど、オススメだから書いてみた。
857可愛い奥様:2010/10/20(水) 17:27:46 ID:6TY7zqQJO
>>855
バナナにはやっぱりチョコがよく合うと思いますの…
ってなんだかエンドレスになってきましたわw
858可愛い奥様:2010/10/20(水) 18:16:35 ID:lA0pVTmc0
>>856
>DMMはレンタル会社としては有名だからあやしくないよ。
に対して否定する>>854にそのレスはどうなの
実際サクラ入札詐欺があったんだから「あやしくないよ」じゃないって
859可愛い奥様:2010/10/20(水) 20:01:15 ID:Z3TKBji90
           _,, -ァこ/7z、
       ,rァ7´// / / / /7>、
      .// / // / / / / /// 〉,
     /7 / // / / / / /////},
     《ミ フ='^⌒冖´ ̄三彡.// イ
      ∨´          ヌ彡/イi
      |             彡/イ|、
      r==.、   ,r===、   ≧/ ヘ |
       |,ィ卑ェ }  ィ卑ュ_    斗己 | |
       | ヽニラ   二ラ        じ /l ト、
       |.  /   ヽ         r辷/| | | ト、
     .八、__{ヽ __r- ^ヽ _, 1   ,「爪 | | | | |、
     乂ヘ ヾェェrュァ} /   /| | | | | | | | | l
       〉ト、{ ヽ二ニ′ /   / .| | | | | | | | | トミ=、
      ノ./ 八      /   / /ヾ | | | | | | | | トミ=、-、
    .//≦/ 斗-ニ二´ '´  /   >、!|| | | トミヾ ))
-‐''"    /  |        /    /   ̄ ┴-、\\ ヾ
      ./   |         /    |        >、≧
   /     .|      /       |       /    \
  く       |     /    _」      /       ヽ
    >−   ├---ーフ   <        /           |
   く     |  /      \     /            |
860可愛い奥様:2010/10/20(水) 20:03:13 ID:CKf0SIwYP
サクラ花盛り。
でも食品はタイミングに寄っては1ポイントでおとせることもあるのは本当。
でも私は電化製品で大枚スったので、二度としないし人にもすすめられないなー。
861可愛い奥様:2010/10/20(水) 22:49:25 ID:VmuObhUMP
1入札に70円か。パチンコと同じ臭いがするな
少額から簡単に始められ最初はビギナーズラック(と思わせておく)で
落札させてはまらせ、気がつくと20入札30入札‥‥
めちゃめちゃ簡単に遠隔操作可能なギャンブルなのにww
862可愛い奥様:2010/10/20(水) 23:19:35 ID:Z3TKBji90
           _,, -ァこ/7z、
       ,rァ7´// / / / /7>、
      .// / // / / / / /// 〉,
     /7 / // / / / / /////},
     《ミ フ='^⌒冖´ ̄三彡.// イ
      ∨´          ヌ彡/イi
      |             彡/イ|、
      r==.、   ,r===、   ≧/ ヘ |
       |,ィ卑ェ }  ィ卑ュ_    斗己 | |
       | ヽニラ   二ラ        じ /l ト、
       |.  /   ヽ         r辷/| | | ト、
     .八、__{ヽ __r- ^ヽ _, 1   ,「爪 | | | | |、
     乂ヘ ヾェェrュァ} /   /| | | | | | | | | l
       〉ト、{ ヽ二ニ′ /   / .| | | | | | | | | トミ=、
      ノ./ 八      /   / /ヾ | | | | | | | | トミ=、-、
    .//≦/ 斗-ニ二´ '´  /   >、!|| | | トミヾ ))
-‐''"    /  |        /    /   ̄ ┴-、\\ ヾ
      ./   |         /    |        >、≧
   /     .|      /       |       /    \
  く       |     /    _」      /       ヽ
    >−   ├---ーフ   <        /           |
   く     |  /      \     /            |
863可愛い奥様:2010/10/21(木) 04:23:21 ID:AvLadapE0
ラー油を自作すると、安くで使い放題だ。ウマー。
そのラー油を油代わりにしてナポリタン作ると、アラビアータ風味だ。ウマー。
ラー油の作り方、ぐぐると醤油を入れたりするレシピがあるけど、我が家のは
油+香辛料のみで作るから、辛い炒め物(麻婆豆腐とか)の油代わりに使える。
864可愛い奥様:2010/10/21(木) 07:00:57 ID:P8F1rpeO0
桃ラー待て余していたからアラビアータ作ってみる
865可愛い奥様:2010/10/21(木) 07:45:24 ID:814rusPD0
桃ラーはないが各地の土産物でラー油出まくってるみたいで
数種頂き物があったけど具だけ食べてしまい油は残るんだよね
中華な炒め物には使ってたけどなかなか減らずだった
私もアラビアータ試してみる
866可愛い奥様:2010/10/21(木) 08:51:32 ID:W/dkc3f80
桃ラー、餃子に乗せてよし、ラーメンに乗せてよし、唐揚げに乗せてよし、
美味しく何にでも合う。
食後顔が油ぎってどうしようもないので、1回で使うの止めた…
867可愛い奥様:2010/10/21(木) 08:57:50 ID:t3qE/N5U0
自作ラー油、いいよね。
うちは残った油に具を足しつつ、最後までザクザクで食べきる。
868可愛い奥様:2010/10/21(木) 09:12:21 ID:ZPaXQ3qg0
あれ油ほとんどいらない気がする
香味野菜のフライに、辛味がついてる程度でよくない?
869可愛い奥様:2010/10/21(木) 09:23:44 ID:rwRTBMNv0
サンドdeパンだの奥様に質問です。
板チョコ以外に何かはさんだり、パンに塗ったりしました?
870可愛い奥様:2010/10/21(木) 12:23:54 ID:3kgYlVw80
甘いものには悪魔がいるのに油には寛容なんだなこのスレはw
871可愛い奥様:2010/10/21(木) 12:34:49 ID:814rusPD0
カレーは飲み物って認識のようなもの
872可愛い奥様:2010/10/21(木) 19:03:59 ID:eykEgj3/O
>>868
それじゃラー油ではない物体になってしまうんじゃ…
873可愛い奥様:2010/10/21(木) 20:18:31 ID:+pdHF21KO
>>870
悪魔とか言っちゃらめぇ!
キリシタンがまた怒りにくるよ!
874可愛い奥様:2010/10/21(木) 20:53:33 ID:hJWzsghg0
みんなやってると思うけど、一応。
使い残しの練りゴマ消費に味噌汁に入れるとうまかった!
豚汁とか、青菜とお揚げの味噌汁とか、ちょい脂っ気のある味噌汁に合う。
なんだかはまってしまい、練りゴマが無い時にいりゴマを粒が無くなるまですって入れてる。
どちらも入れるタイミングは味噌と一緒で。沸かすとアクらしきもので舌触りが嫌になり、苦くなるので注意。
ぜひやってみて。ゴマ食べると抗酸化作用なんか知らんが肌がかさつかなくなる。
875可愛い奥様:2010/10/21(木) 21:00:37 ID:hJWzsghg0
分量書き忘れた。
練りゴマなら二人で大さじ1、いりゴマなら大さじ2を目安にしてます。
876可愛い奥様:2010/10/21(木) 21:06:34 ID:P1xJ1EIz0
>>874
練りゴマが余って困ってたんだ!やってみる!
練りピーナッツは肉料理の下味に使ってたんだけど、ゴマわかんなくて

乾燥肌のうちの旦那に効くといいな
877可愛い奥様:2010/10/21(木) 21:18:07 ID:ZJFFK2NNO
>>869
板チョコのみです。あれ、サンドする前にパンをレンジでチンしますよね。
その余熱でちょっとチョコの周りだけが溶けて、うまいことパンになじみます。

良かったこと、カレーを箱の表示通りにつくる。
野菜も小さめに切って、煮込む時間も短めで。昔の給食みたいなカレーになる。
普段はスパイスをバシバシ使ったカレーなので、懐かしくて目先が変わっていい。
実はトメの作るカレーを初めて食べた時
「おいしくない。…でも…おいしい!?」という不思議体験をしたんだけど、
正にこれでした。記憶のもたらす味ってあるんだね。
残り(箱の通りに作ると次の日凄まじくモッタリする)に出汁を足してそば屋のカレー風にするとまたいいです。
878可愛い奥様:2010/10/22(金) 02:27:22 ID:4N4hiGA/O
>>877
パンに板チョコ美味しかったです!
サンドdeパンダないのでホットサンドメーカーでやりましたが

他にもチョコだバナナだピーナツだと出ていたので、岡崎京子のマンガの
マクビティのチョコビスケットにピーナツバターを塗りバナナのスライス乗せるやつを思い出し

パンにピーナツバター塗って板チョコとバナナ挟んだのもイケました
カロリーヤバそうですが
879可愛い奥様:2010/10/22(金) 07:33:10 ID:b8TFFNMKO
>>874
ホットな冷汁みたいなもんかな
うまそうだ
880可愛い奥様:2010/10/22(金) 09:00:23 ID:riM+IiE40
>878
ホットサンドメーカーだとさらに旨そう。溶けたチョコ…くぅぅ。
881可愛い奥様:2010/10/22(金) 10:00:05 ID:Gv6JZGt70
シチューに3cm角くらいに切った大根を入れる。
カブより食感が良くて、甘くて美味しい。
882可愛い奥様:2010/10/22(金) 11:55:58 ID:1Y4OUueG0
使い残しの練りゴマ、ちょうど昨日試して良かったので
ゴマ繋がりで。

サッポロ一番しょうゆラーメンに入れる。
ラーメンどんぶりに大さじ一杯の練りゴマとスープの素を入れ
熱湯を少しずつ入れて溶き伸ばす。
ラーメンは別茹で。ラー油入れると簡単たんたん麺で美味しい。
883可愛い奥様:2010/10/22(金) 13:01:20 ID:pZymlogG0
昨日ケンミンshowで見た、大分の人が常備してる「ゴマだし」っていうの
練りゴマにダシが入ってる感じなのかなぁ。
何にでも入れるらしく、ただのお湯にうどんの麺とそれ入れて「美味しい」って
入ってた。
てことは、練りゴマに粉末のだしとか加えればいろいろ使えそう。
884可愛い奥様:2010/10/22(金) 13:27:35 ID:L2tiUXiY0
>>883
魚のすり身が入ってるのよ。
885可愛い奥様:2010/10/22(金) 13:53:30 ID:pZymlogG0
>>884
そか。かなり重要なものが入ってるんだな。
886可愛い奥様:2010/10/22(金) 14:13:37 ID:uPW+IUy2O
三度でパンダうまく使えない…

鶏ガラスープで作ったあったかいそうめん
最後にごま油ちょっとでおいしかった
887可愛い奥様:2010/10/22(金) 14:14:30 ID:wGNYCs+50
かんたんたんたんめん
888可愛い奥様:2010/10/22(金) 19:28:26 ID:OoJakL0W0
           _,, -ァこ/7z、
       ,rァ7´// / / / /7>、
      .// / // / / / / /// 〉,
     /7 / // / / / / /////},
     《ミ フ='^⌒冖´ ̄三彡.// イ
      ∨´          ヌ彡/イi
      |             彡/イ|、
      r==.、   ,r===、   ≧/ ヘ |
       |,ィ卑ェ }  ィ卑ュ_    斗己 | |
       | ヽニラ   二ラ        じ /l ト、
       |.  /   ヽ         r辷/| | | ト、
     .八、__{ヽ __r- ^ヽ _, 1   ,「爪 | | | | |、
     乂ヘ ヾェェrュァ} /   /| | | | | | | | | l
       〉ト、{ ヽ二ニ′ /   / .| | | | | | | | | トミ=、
      ノ./ 八      /   / /ヾ | | | | | | | | トミ=、-、
    .//≦/ 斗-ニ二´ '´  /   >、!|| | | トミヾ ))
-‐''"    /  |        /    /   ̄ ┴-、\\ ヾ
      ./   |         /    |        >、≧
   /     .|      /       |       /    \
  く       |     /    _」      /       ヽ
    >−   ├---ーフ   <        /           |
   く     |  /      \     /            |
889869:2010/10/23(土) 00:07:46 ID:HLxhYHiP0
>>877
どうもありがとうございます。
ぜひ、一度試してみます。
890可愛い奥様:2010/10/23(土) 09:18:38 ID:kBJlpONm0
>>886
パンをチンしてから使うのがポイントっぽいですがやってます?
用はしっとりした状態で圧力かけてくっつけるということみたい。
うちは電子レンジない家なので
ぱさつくパンをむりやりくっつけておりますが。

ついでにケンタロウさんがやっていたやり方。
小麦粉を水で溶いたやつを端に塗って指で押してくっつけて
ホットサンドにする。これもおいしかったよ。
891可愛い奥様:2010/10/23(土) 13:12:48 ID:ACuXzdz9P
既出かも、だけどずぼらクリームシチュー。
バターで具材を炒めたら小麦粉を満遍なく絡め牛乳を入れて
沸いたら適当にブイヨンや調味料で味付け。
ふるわなくていい小麦粉を使っているから、普通の小麦粉だと仕上がり不明。
こないだ玉ねぎがなかったから長ねぎ入れたらそれも美味しかった。
892可愛い奥様:2010/10/23(土) 13:23:01 ID:mWYfNTn80
>>891
その方法でグラタン作ってるよ。
簡単でウマーー!だよね。
ちなみに小麦粉は普通のやつ。
893可愛い奥様:2010/10/23(土) 13:41:13 ID:LRu5B4yAP
>>891
小麦粉をキチンと炒めればOK。
そういう作り方も立派にあったと思う。
もちろん普通の小麦粉でいいです。
894可愛い奥様:2010/10/23(土) 13:50:51 ID:LRu5B4yAP

スミマセン、なんかエラそうな書き方でしたm( _ _ )m
895可愛い奥様:2010/10/23(土) 15:07:06 ID:qRPHQRnhP
>>891
小学生の時、家庭科の実習で初めて作ったスープかシチューがその作り方だった
玉ねぎを炒めてそこに小麦粉を振り入れるとダマになりにくい、と
896可愛い奥様:2010/10/23(土) 15:16:51 ID:8Jqn/qih0
うちではその作り方だと出来上がりが妙に茶色っぽくなっちゃうんだけど、
炒めすぎなんだろうか。
897可愛い奥様:2010/10/23(土) 15:23:23 ID:xfO6gOuI0
火力が強いんじゃないか?

グラタンではさらにマカロニも茹でずに投入して炒めてしまう。
みんなやってるよね?(汗
898可愛い奥様:2010/10/23(土) 15:27:47 ID:ACuXzdz9P
そっか、母親から初めて教わった料理がホワイトソースだったくらい
バターとクリームが好きで自分でも色々試して発見したと思っていたけど
普通にある手順だったんだね。
普通の小麦粉でも出来ると知ってありがたい。

>>897
やってるwどうせミルクの水分でぶよぶよしてくるし
ソースにもとろみがつくから一石二鳥だ。
899可愛い奥様:2010/10/23(土) 15:31:14 ID:ACuXzdz9P
連投スマソ
>>896
ホワイトソース作る時と同じでとにかく焦げないように気を付けるのが大事。
多少焦げたくらいが香ばしくていい時もあるけど、
白く仕上げたいなら火力はトロ火から中火でひっきりなしにかき混ぜる、
鍋底をこそげる、などの工夫は必要かも。
900可愛い奥様:2010/10/23(土) 15:42:53 ID:Ww6o9YJR0
>>896
それは小麦粉入れる前にすでに具材が焦げてるからではなかろうか。
901可愛い奥様:2010/10/23(土) 17:46:16 ID:2bB0p4V90
サンドでパンだ
気にしないなら、ヤマザキの「ふんわり食パン」(水色と白のパッケージ)を使うと上手くいくよ
レンチンしなくてもくっつく
さすがランチパックを出してるメーカーだと思ったけど
サンドでパンだは商売仇だねw

あとね、具は入れすぎないようにね
私みたいなことになるからorz
ウマく出来るといいね!
902可愛い奥様:2010/10/23(土) 21:20:58 ID:5aRSXllD0
小麦粉振りいれホワイトソース、簡単でいいよね。
多めに作るときは、電子レンジでホワイトソース作ってる。
大きめガラスボウルor丼wにバター&小麦粉 チン
→なじませて牛乳投入 チン
→途中で泡立て器カシャカシャ数回
→いいとろみ具合になるまでチーン
903可愛い奥様:2010/10/23(土) 22:14:43 ID:CHSVweVN0
さんどでぱんだ(うちのはキャンドゥで買ったパチモンのパンピタだけど)
うちもレンジないので、全然うまくいかなかったけど
やかんでお湯沸かして、口から出る蒸気に接着部分を当てるときれいにくっつく。

>891
シチューに長ネギおいしいよね。
レンコン、里芋、白菜とかで和風のクリームシチューがうちの定番。
味噌を隠し味にすると、和風素材と牛乳がうまくなじむ。
904可愛い奥様:2010/10/23(土) 22:28:54 ID:ouPMfPNS0
>>903
和風のクリームシチュー美味しそう!
味噌入れるのいいね
いつも定番の具で飽きてたところだから、
今度作ってみる
905可愛い奥様:2010/10/23(土) 22:47:14 ID:ACuXzdz9P
>>903
味噌隠し味やるやるw
里芋入れたら八丁味噌とか蕪なら西京味噌とか。
日本ってホント世界一料理が美味しいと思うわ。
906264:2010/10/23(土) 23:56:59 ID:yMtmEClA0
>>903
うちもレンジがないので、サンドでパンダを買ったものの
仕舞いっぱなしになってた。
蒸気でやるの試してみるよ!
907可愛い奥様:2010/10/24(日) 00:38:04 ID:FerLq/L70
電子レンジないお宅ってわりと多いんですね。
電磁波が気になるせいでしょうか?
うちはオーブンレンジがなかったら生活が成り立たないぐらい
ダラ主婦なのでお恥ずかしい。

サンドでぱんだ、サンドした後トースターで焼いても美味しいよね。
ランチパックのピーナツ味も焼いて食べるのが好きです。
908可愛い奥様:2010/10/24(日) 00:46:32 ID:9EbyUYy40
レンジがないと使えないけど、作って良かった小豆袋。
布袋に小豆入れてレンジでチンすると、
じんわりあったかいカイロになるというもの。
ストレッチ素材で作ると、触っても気持ちいい。
体の芯に届くようなあったかさで、腰や首の後ろに当てると幸せ。
909可愛い奥様:2010/10/24(日) 06:30:34 ID:yELqY6f/O
私もズボラなのでレンジない生活が想像出来ないんだけど、
壊れて無くなったもののそんなに不自由でないので買わないまま、という家は結構知っている。
トメ家のレンジはいつ行っても靴箱が入っているので、あそこの家も実質無くても平気、なんだと思う。
いつもうっかりチンしてみたい衝動にかられるw

>>908
小豆袋の作り方kwsk
単純に小豆を布袋に入れるだけでいいのかな。レンジで破裂しない?
以前整体で「塩カイロ」というのをお腹に当ててもらったら、普通のカイロほど熱くなく
でもすごくじんわり深くまで暖まって、とても気持ちが良かった。
小豆もそんな感じかな
910可愛い奥様:2010/10/24(日) 07:53:34 ID:TPZLBVrF0
>>909
908じゃないけど、小豆を布袋に入れるだけです。手ぬぐいでもタオルでも。
私は綿100%の素材でしか作ったこと無いけど、ストレッチ素材でも大丈夫なのね。
「あずきカイロ」でぐぐると、いろいろ出てきます。
911可愛い奥様:2010/10/24(日) 10:10:52 ID:WLYgoOAG0
>>909
前にTVであずきカイロやってちゃんと作り方を把握しないで作った人が
布団の中で発火して足の指欠損して番組を訴えた事があったので作るなら綿100%でね。
くれぐれもナイロン靴下なんか使わないでね。
912可愛い奥様:2010/10/24(日) 12:19:43 ID:9EbyUYy40
908です、補足ありがとうございます。
自分が使ってるやつ確認してみたら、綿95ポリウレタン5でした。
ユニクロのパーカーの布で、小豆を入れるとビーズクッションに似た手触りです。
繰り返し使ってるけど今のところ大丈夫。
小豆100gをレンジで40〜50秒あっためてます。
ほんのり小豆の香りがします。
913可愛い奥様:2010/10/24(日) 12:35:36 ID:UIaj6WbY0
ズボラじゃないけど電子レンジのない生活は考えられない。
914可愛い奥様:2010/10/24(日) 13:16:27 ID:bUmSlYoM0
嫌煙家の奥様方には「何をいまさら!」って馬鹿にされるの承知で。
20年近く吸ってたタバコ、10/1の値上げを期にやめてみた。
今までどんな高級化粧品使っても全然効果感じられなかったのに、
たった3週間で毛穴は目立たなくなるし、クリームなしでもしっとり。
なんでもっと早くやめなかったんだろ。
嫌煙家のみなさま、ほんとにごめんなさい。
915可愛い奥様:2010/10/24(日) 14:27:29 ID:eelfb3qXO
小豆カイロ、さっきホームセンターで見ました
肩にあてるタイプで1800円位でした
今帰ってこのスレ見たら手作りできるみたいなので作ろう
916可愛い奥様:2010/10/24(日) 15:14:52 ID:d+uYGJ2U0
>>909
電子レンジの中に、靴箱が入っているの・・・?
使う使わない以前に、ちょっとありえない・・・
そんなレンジ、二度と使えないと思うけど・・・
917可愛い奥様:2010/10/24(日) 18:50:21 ID:lSaLe+2P0
>914
私も2001年に狂牛病がきっかけでやめた。
一番驚いたのが、黄色っぽくにごってた白目が、青白っぽく透明感のある感じになったこと。
煙草が美容に悪いってのは本当だな、と実感したよ。

老婆心ながら、やめられた喜びで過度な嫌煙にならないようにね。
一時期そうなりかけたことがあった。
禁煙おめでとう。
918可愛い奥様:2010/10/25(月) 09:58:29 ID:i2Gyi9ed0
たばこと狂牛病って何か関連があるの?
919可愛い奥様:2010/10/25(月) 12:08:37 ID:CSQ4BbJn0
いいなー。
止めて3ヶ月経つけどいい変化はまったく感じられないんだよね。
つか、イライラする、口内炎できる、鼻血が出やすい、●でない…… と悪い変化ばかりw
せっかくここまでがんばったから続けるけど、タバコって本当に体に悪いの? 
もしかして、政府のネガティブキャンペーンなんじゃ……? と思い始めてる。
920可愛い奥様:2010/10/25(月) 12:11:26 ID:P4flpNSo0
禁煙、財布から小銭減らない以外はあんま目立ったメリット見当たらなかった
無理やり自分に(出先で喫煙所さがさなくていいんだ、楽だ)とか言い聞かせてるけど
921可愛い奥様:2010/10/25(月) 12:15:21 ID:KHlaIuVaP
>>920
どれくらいの本数吸ってた?私は一日二箱だったから一日600円、月にすると18000円
これくらいになると明らかに浮いたなって感じるけどなぁ
922可愛い奥様:2010/10/25(月) 12:26:17 ID:P4flpNSo0
>>921
一日一箱弱くらいかな?
嫌な上司と喫煙所で会っちゃうから減ってたつーのもあるけど。

嫌煙な人からから「止めたのえらいよ!」と言われた時はむっとしたなあ…
923可愛い奥様:2010/10/25(月) 12:35:48 ID:mpr2T/R/0
タバコは薬草だから・・・・w
止めたら攻撃的になった人、いるよ。
鎮静剤だったのかもね。
924可愛い奥様:2010/10/25(月) 13:13:56 ID:1aHnJrb40
>>919
それはマジでなんか別の病気を疑ったほうがいい、肝臓の数値は悪くない?
イライラ→高血圧 ってコースもありそうだが。
口内炎はとりあえずはマルチビタミンを取るのお勧め。

鼻血はココを読んでみて。
http://www.weneedkenlucas.com/

925可愛い奥様:2010/10/25(月) 15:53:09 ID:emZo93HEP
>>919
悪い変化ばかりって思ってても禁煙続けられるってエライね
私なら舞い戻っちゃうわw
私はお金が浮くこともだけど一番は良かったのは
自分が臭くなくなったことが最大のメリット
嫌煙家にはならないけど、やっぱりたばこ吸ってる人は残り香で臭いね
926可愛い奥様:2010/10/25(月) 16:35:43 ID:NfZsvrOyP
残り香より直接的に口が臭いと感じるよ。
コーヒーと煙草を楽しんだ後は歯磨きして欲しいと、義母に話しかけられる度に思う。

私が試してよかったのは生協の個別宅配。
送料払って取り寄せてるようなお菓子が偶に載るので気軽に買えて嬉しい。
力尽きた時でも半調理の冷凍品があれば、なんとかご飯の支度ができるし。
927可愛い奥様:2010/10/25(月) 17:21:04 ID:iocBuRziP
>>926
たばこ+コーヒーは強烈だね。
相手が話してる時はニコニコしながら息を止める癖がついた。
928可愛い奥様:2010/10/25(月) 19:47:20 ID:itGA4M0X0
コーヒーってすごくいい香りでも飲んだ後の口臭い不思議。
929可愛い奥様:2010/10/25(月) 20:34:43 ID:CSQ4BbJn0
>>924
>>925

ありがとうございます。
最近受けた健康診断の結果はは健康そのものだったので、最近の体調不良は
一時的なものだと思いたい。
止めた理由は増税もあるけど、ピルを飲んでいるからです。もうじき35歳なので。
930可愛い奥様:2010/10/25(月) 21:21:49 ID:JwWvIUDi0
>918
ぜんぜん関連ないw
ただ、あの当時「ビーフエキスが入ってない加工食品や調味料」を必死で検索したり
情報集めたりしてる自分が、くわえ煙草でPCに向かってることの滑稽さにふと気づいてしまったの。
そこで開き直って「狂牛より交通事故のほうがよっぽど確率高いわwww」となれなかった肝の細い人間です。
931可愛い奥様:2010/10/25(月) 22:50:27 ID:C3GAFK1/0
           _,, -ァこ/7z、
       ,rァ7´// / / / /7>、
      .// / // / / / / /// 〉,
     /7 / // / / / / /////},
     《ミ フ='^⌒冖´ ̄三彡.// イ
      ∨´          ヌ彡/イi
      |             彡/イ|、
      r==.、   ,r===、   ≧/ ヘ |
       |,ィ卑ェ }  ィ卑ュ_    斗己 | |
       | ヽニラ   二ラ        じ /l ト、
       |.  /   ヽ         r辷/| | | ト、
     .八、__{ヽ __r- ^ヽ _, 1   ,「爪 | | | | |、
     乂ヘ ヾェェrュァ} /   /| | | | | | | | | l
       〉ト、{ ヽ二ニ′ /   / .| | | | | | | | | トミ=、
      ノ./ 八      /   / /ヾ | | | | | | | | トミ=、-、
    .//≦/ 斗-ニ二´ '´  /   >、!|| | | トミヾ ))
-‐''"    /  |        /    /   ̄ ┴-、\\ ヾ
      ./   |         /    |        >、≧
   /     .|      /       |       /    \
  く       |     /    _」      /       ヽ
    >−   ├---ーフ   <        /           |
   く     |  /      \     /      
932可愛い奥様:2010/10/26(火) 06:53:06 ID:+uL+e/SgO
>>929
それ煙草止めたのが原因じゃなくピルの副作用じゃない?
933可愛い奥様:2010/10/26(火) 10:40:01 ID:w7/glIue0
同意 ノシ
934可愛い奥様:2010/10/26(火) 11:06:07 ID:8F+9Yib40
ってか、ピル飲んでるのにタバコって。
935可愛い奥様:2010/10/26(火) 11:12:51 ID:KKdEw9Fl0
禁煙濡れ衣ワラタw
936可愛い奥様:2010/10/26(火) 12:00:58 ID:uFiDqyDy0
【医学・健康】膨張剤のアルミ、幼児ご用心 ホットケーキ1枚で基準超
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288052998/
ホットケーキミックスをよく使う方は気をつけて。
937可愛い奥様:2010/10/26(火) 12:39:32 ID:7WxzcMHRP
ぬれごろも?と思ったらぬれぎぬだったwwwバカすぎwwww私
938可愛い奥様:2010/10/26(火) 13:05:43 ID:UjcP3ECZ0
>>929
同意、ここ読んでみて。
http://finedays.org/pill/reaction.html

薬で不具合出たら医者に相談、セカンドオピニオンを求めてもいいよ。

弟が薬飲んでたとき具合悪くて別の医者にかかったら
「それを飲んでたらそういう症状が出ても当たり前」と言われて他の薬を処方された、
それで症状治まったからね。医者も経験や専門の違いで雲泥の差があるのはもはや常識だよ。
939929:2010/10/26(火) 13:35:20 ID:2lYYos+t0
いや、ピルももう同じ種類のを長いこと飲んでるので今さら副作用もないのです。
処方してもらった病院と、そこでもらった小冊子に35歳以上になったら節煙してねと
言われたので禁煙しました。(私の場合、節煙は禁煙よりも難しそうだったので)

>>934
1日10本程度だったら若いうちなら大丈夫と医師に言われました。

そろそろウザいので消えます。
940可愛い奥様:2010/10/26(火) 14:48:06 ID:pGHGhpgG0
************仕切りなおし************
941可愛い奥様:2010/10/26(火) 16:21:59 ID:7FT+5wZv0
旅行土産で手作りっぽいドレッシングをもらた。
家のと賞味期限が近く、こんなに短期間でどーする?と困ってた。
で、刺身のつまを作る細めのスライサーでにんじん1本まるまる下ろし、
ボウルに入れてドレッシングで和えた。
キャロット・ラペ?だっけ、あんな感じ。
切ったキャベツと千切ったレタス混ぜた上に乗せて
ツナも乗せたらあっという間に売り切れた。
調子に乗ってザクザク作ってます。にんじんの食感とドレッシングが合う。
おかげでドレッシングも捨てることなく使い切った
942可愛い奥様:2010/10/26(火) 18:22:02 ID:0MqmrGHv0
桧の木片をネットに入れてお風呂に浮かべること。
自作しなくても道の駅なんかで売ってるからそれでもいいんだけど、知り合いの大工さんが
自作したよって持ってきてくれたのをしばらく使ってみた。
いつもいちばん風呂の夫の肌がカサカサして大変なんだけど、これを入れるようになってから
カサカサしなくなったし、桧のいい匂いがしてすごくリラックスできる。
残り湯もいつもよりきれいな気が。
943可愛い奥様:2010/10/26(火) 18:34:25 ID:mgvcCfJGO
麻婆豆乳鍋。


麻婆豆腐と同じように汁を作る(たっぷり)。
それを、野菜や好きな具をしきつめた鍋に投入。
煮る。
豆乳入れる。
ピリ辛まろやかうま!
寒いから今日も麻婆豆乳鍋にする。
944可愛い奥様:2010/10/26(火) 18:53:14 ID:NIKaEZtr0
ポップコーンを家で作る
945可愛い奥様:2010/10/26(火) 19:34:14 ID:wlOysFL20
>>943
麻婆豆腐と豆乳、不思議な組み合わせだね。
1:1ぐらいの割合?

うちは、豆乳鍋に、練りゴマとすりごまを入れて、豆乳ゴマ鍋にするよ。
市販の豆乳ゴマ鍋の素は高いけど、手作りだと安上がりですw
ゴマもたっぷり入るしね。
946可愛い奥様:2010/10/26(火) 19:40:51 ID:930Stx0MO
>>944
一瞬「ポップコーンで家を作る」に見えて、どんな匠かとオモタ
一回作ると、できたてじゃないと食べる気しなくなるし、売ってるやつがものすごいボッタクリに思えるよね。
あったかいキャラメルポップコーンがいつでも食べられるのは嬉しい。
カロリー高いけど、塩と溶かしバターをかけてコーラで食べるのも好きだ。

良かったこと、朝の洗顔をやめて乳液で顔を拭く。
日中、肌の突っ張る感じがなくなった。
947可愛い奥様:2010/10/27(水) 10:00:36 ID:3o5anzBD0
しんびき粉を衣に揚げ物をすること。
初挑戦でしたが、簡単に外サク中しっとりが実現して大満足。

今回は白だしで下味をつけた鶏ももを、片栗→溶き卵→しんびき、と付けて揚げました。
シンプルに塩で頂くと料亭の気分。
元がもち米なので和風がベストですが、洋風アレンジにもチャレンジしてみたいし、
オーブンフライ風にもいけそうです。
948可愛い奥様:2010/10/27(水) 10:04:04 ID:MfUAqNsb0
>>944
アメリカーンだね。
そのまま映画館に行きたくなる。


重曹で作った消臭スプレーを80ml位のスプレーボトルに入れて持ち歩く。
どこでももよおす子ども達が外出先のトイレで大きい方した時とか、
前に入ってた人が大きい方した後の個室に入った時にシュッとすると一発消臭。
949可愛い奥様:2010/10/27(水) 10:39:12 ID:5l1vhWvf0
タオルやインナーなど、引き出しに収める際にローテーションを止める。

自分の場合、引き出しの手前にあるタオルから使っていくのだけど
洗濯したものも手前に収める。
卸したてのタオルが常に一番奥にあり、普段はほとんど使わない。

10枚をまんべんなくローテーションさせ古びたまま何年も使うより、
手前の5枚を早くボロくさせると、雑巾に格下げすることも早い。
冠婚葬祭や入院のような、いざという時にも安心できるようになった。
950可愛い奥様:2010/10/27(水) 11:54:09 ID:ILF1TMov0
新じゃが芋をたくさんもらったので、
ククパドの『公爵夫人のじゃがいも』を作ってみた。
めちゃめちゃうまあぁ〜だった!
いわゆるスイートポテトのじゃがいも版なんだけど、
手軽な材料で出来るわりには日本ではあんまり見かけないよね?
何でだろう?つくレポもやけに少ないし。
じゃがいもラバー多いのに。
あ、ポイントはナツメグだと思う。
ナツメグは実を買うとかなり持つし、
そのたびに削る(薬味おろしで簡単に削れる)と香りが立つからお勧めです。
951可愛い奥様:2010/10/27(水) 11:59:42 ID:ppjxN7ipP
>>949
家は3枚でローテーションさせてるw
952可愛い奥様:2010/10/27(水) 12:30:09 ID:59ebA5mJ0
ノシ
ストックはあるけど稼動してるのは3枚くらいで、収納もしないw
ホテル式にかごに入れてる。
953可愛い奥様:2010/10/27(水) 13:06:47 ID:h+Z4XgCy0
うちも洗面所のタオル、台拭き、下着など基本3枚だ
954可愛い奥様:2010/10/27(水) 14:39:49 ID:he2q1AfP0
うちも毎日洗濯するものは3枚で回します

試してよかったはradikoっていうインターネットラジオの試験放送(11月まで延長中)。
うちはほとんどAMが入らないんだけど仕事柄PCつけてることが多いので流してる。
リアルタイムだし選局しやすいし雑音なくFMもAMも聴けてストレスない。
今は関東と関西のみの放送みたい。
955可愛い奥様:2010/10/27(水) 15:15:52 ID:GaD0kMYv0
スカイプ
遠距離でもPCがあればタダ通話。
956可愛い奥様:2010/10/27(水) 15:17:15 ID:xSBvDtfPP
>>948
消臭スプレー持つのすごくいいよね。
私は重曹をうまく使いこなせなくてアルコール派なので
精油+精製水+アルコールで持ち歩いてる
トイレ用と部屋用はわけてるけどお家でも消臭や掃除に使用
たいていの汚れはアルコールでスルッと落ちるってわかった
957可愛い奥様:2010/10/27(水) 16:35:50 ID:BEIAjOqFP
私はアルコール染ませた脱脂綿持ち歩くのが当たり前になってる。
市販で色々出てるけど嵩張ったり不経済だったり
効果が不安だったり。
958可愛い奥様:2010/10/27(水) 18:17:27 ID:WkTn5S1A0
>957
私もなんだけど、どんな容器にいれてる?
小さいジップつきポリ袋に入れてて、取り出しにくいし貧乏臭いし・・・
959可愛い奥様:2010/10/27(水) 19:54:21 ID:F54KEFPn0
>>949
うちはタオルをラックの棚に重ねて置いてるんだけど
積み上げてあるのを持ち上げて洗濯済みのを一番下に入れるのが
すごくめんどくさかったので949方式導入するよ。
960可愛い奥様:2010/10/27(水) 21:56:15 ID:uiAOSMLP0
アルコール綿の携帯にはフィルムケースが便利。最近は手に入りにくいけど。
961可愛い奥様:2010/10/27(水) 22:18:44 ID:AloBtpmL0
小さなタッパーにアルコール綿入れてる。
ポイントメイク用リムーバーもコットンにしみ込ませてタッパーで保管。
すぐに使えて便利。衛生的に1週間分しかストックしないけど。
962可愛い奥様:2010/10/27(水) 22:57:07 ID:OPoHCrl40
           _,, -ァこ/7z、
       ,rァ7´// / / / /7>、
      .// / // / / / / /// 〉,
     /7 / // / / / / /////},
     《ミ フ='^⌒冖´ ̄三彡.// イ
      ∨´          ヌ彡/イi
      |             彡/イ|、
      r==.、   ,r===、   ≧/ ヘ |
       |,ィ卑ェ }  ィ卑ュ_    斗己 | |
       | ヽニラ   二ラ        じ /l ト、
       |.  /   ヽ         r辷/| | | ト、
     .八、__{ヽ __r- ^ヽ _, 1   ,「爪 | | | | |、
     乂ヘ ヾェェrュァ} /   /| | | | | | | | | l
       〉ト、{ ヽ二ニ′ /   / .| | | | | | | | | トミ=、
      ノ./ 八      /   / /ヾ | | | | | | | | トミ=、-、
    .//≦/ 斗-ニ二´ '´  /   >、!|| | | トミヾ ))
-‐''"    /  |        /    /   ̄ ┴-、\\ ヾ
      ./   |         /    |        >、≧
   /     .|      /       |       /    \
  く       |     /    _」      /       ヽ
    >−   ├---ーフ   <        /           |
   く     |  /      \     /      
963可愛い奥様:2010/10/27(水) 23:10:23 ID:h+Z4XgCy0
フィルムケース懐かしい
なにかと重宝だったよね
964可愛い奥様:2010/10/28(木) 00:03:55 ID:eFSpgcGM0
昔、往診のお医者さんが持ってたステンレスの
アルコール綿入れがいいよねw
965可愛い奥様:2010/10/28(木) 00:34:47 ID:D5Iwea7T0
>>961
作り置きするといいよね
私は小さなタッパーにシートパックを化粧水に浸したものを10枚分作って冷蔵庫に入れてる
ちょっとした事だけど面倒で「今夜はいいや」って省略してたパックをちゃんとやるようになって
毛穴が目立たなくなったし、肌の調子もいい
966可愛い奥様:2010/10/28(木) 01:34:16 ID:1VpoRmdzP
私も小さい頃、医者の娘だったという隣のおばちゃんがアルコール脱脂綿を常に持ち歩いていて
おやつの前には必ずそれで手を拭かされた。
昨今のインフルエンザ以来、それをお手本に持ち歩いてる。
で、おばちゃんが使ってた容器、名前がわかんなくて困ってたら、別スレで教えてもらってたのが
『指頭消毒器』。多分、>>964の言うやつ。
金具を押すと、ペコッと蓋が開くのも楽しい。

…でも正直、携帯用アルコールスプレーも売ってる現代、わざわざこれを持つ必要があるのか?という気はする。
経済的にも、脱脂綿使い捨てだし。
ま、気分が楽しいから指頭消毒器使ってるけどさ。w
967可愛い奥様:2010/10/28(木) 09:17:48 ID:tMz4TJmR0
一回だけ携帯用スプレー買って、後は消毒用エタノールを詰め替えて使ってる
ティッシュにスプレーして使用
小さいしエタノールで容器が溶解する事もないから便利です

これだけでは何なので、その消毒用エタノール繋がりで
エタノールIPとかいうやつ、スーパーのドラッグコーナーにあったので
初めて買ってみたけど十分良かった
何か、酒税とかの関係で一般のエタノールより随分安いみたい
中味は殆ど同じでした
968可愛い奥様:2010/10/28(木) 10:43:12 ID:HoYBPfW50
食パンにLOOKチョコレートを乗せて焼くとウマー
溶けるのかと思ったらサクサクになっててこれはこれでイイ
969可愛い奥様:2010/10/28(木) 11:15:56 ID:aKboM4Q00
サツマイモを揚げるときに、油を鍋に入れただけの冷たいときに入れて、
そのまま弱火でじっくりあげること。ねっとりとした甘みの強い感じに
あがっておいしい。


>>967
混ぜ物をして飲用不可にしてあるから一般のエタノールより安いんだと聞いた。
970可愛い奥様:2010/10/28(木) 12:05:59 ID:exVuLz240
>>967
掃除に使う時は、純粋なのの方がスッキリふき取れるらしい。
消毒目的ならあまり違わないんだと思う。
971可愛い奥様:2010/10/28(木) 13:07:16 ID:icf2yWW40
高いエタにも酒税はかからん(飲めない)ように混ぜ物してあるよ。その割合が違うだけ。
972可愛い奥様:2010/10/28(木) 15:06:28 ID:v+YX1Kq3O
>>964>>966指頭消毒器か!偶然にも持っているので使うことにするよ。
プラの容器だとアルコール入れて長時間置いておくのがちょっと恐かったんだよね。
トイレ消臭用のスプレーは香水のアトマイザーがかさばらないしいいよ。
973可愛い奥様:2010/10/28(木) 21:57:31 ID:GDxI5wMl0
>>972
           _,, -ァこ/7z、
       ,rァ7´// / / / /7>、
      .// / // / / / / /// 〉,
     /7 / // / / / / /////},
     《ミ フ='^⌒冖´ ̄三彡.// イ
      ∨´          ヌ彡/イi
      |             彡/イ|、
      r==.、   ,r===、   ≧/ ヘ |
       |,ィ卑ェ }  ィ卑ュ_    斗己 | |
       | ヽニラ   二ラ        じ /l ト、
       |.  /   ヽ         r辷/| | | ト、
     .八、__{ヽ __r- ^ヽ _, 1   ,「爪 | | | | |、
     乂ヘ ヾェェrュァ} /   /| | | | | | | | | l
       〉ト、{ ヽ二ニ′ /   / .| | | | | | | | | トミ=、
      ノ./ 八      /   / /ヾ | | | | | | | | トミ=、-、
    .//≦/ 斗-ニ二´ '´  /   >、!|| | | トミヾ ))
-‐''"    /  |        /    /   ̄ ┴-、\\ ヾ
      ./   |         /    |        >、≧
   /     .|      /       |       /    \
  く       |     /    _」      /       ヽ
    >−   ├---ーフ   <        /           |
   く     |  /      \     /      
974可愛い奥様:2010/10/29(金) 00:35:57 ID:g0cff4yc0
これ誰?沢尻エリカ?
975可愛い奥様:2010/10/29(金) 00:44:20 ID:xalZEflc0
稀代の悪魔・小和田雅子でしょ。コラよw
976可愛い奥様:2010/10/29(金) 10:13:45 ID:HyjP299u0
>>974
ワロタw
977可愛い奥様:2010/10/29(金) 12:03:20 ID:3gpBCSN50
超ありがちなんだろうけど、
穴のあいたニットのハイソックスをレッグウォーマーにした。

昨年と一昨年ユニクロで買ったヒートテックのハイソックス。
2足ずつ合計4足買ったんだけど、全てかなり早い段階で
足裏にでっかい穴があいた。(摩擦に弱い繊維なんだろうな。)
もったいなくてとっておいたけど
昨日、すごく寒かったので思い切って足首のところでジョキジョキして
レッグウォーマーとアームカバーwに。
最初、少し抵抗があったアームカバーの方が実は気に入った。
在宅でパソコン作業しているので手首の保護になっていいし、家事をするときにも袖が邪魔にならなくていい。
端の始末もいらないみたい。
ホントすごい気に入った。
978可愛い奥様:2010/10/29(金) 17:22:52 ID:vnvN/mZfO
ちょうど昨日クツシタに穴あいたw
アームカバーにするわ!
979可愛い奥様:2010/10/29(金) 18:52:05 ID:mMDTHLJu0
ヘンなAAを連投してるヤツあちこにに投下してるね。
マルチコピペで通報する
980可愛い奥様:2010/10/29(金) 20:25:01 ID:7KIi/DJG0
以前このスレで教わった、ポテトサラダの下味に、すし酢を使うのをやりはじめたら、グッと美味しくなった。
熱いうちにタップリ目にすし酢をかけると、しっかりと味が付いて、マヨネーズの使用量も控えられる。
教えてくれた奥様ありがとう!
981可愛い奥様:2010/10/29(金) 21:33:01 ID:9HK1BOqW0
>>979
           _,, -ァこ/7z、
       ,rァ7´// / / / /7>、
      .// / // / / / / /// 〉,
     /7 / // / / / / /////},
     《ミ フ='^⌒冖´ ̄三彡.// イ
      ∨´          ヌ彡/イi
      |             彡/イ|、
      r==.、   ,r===、   ≧/ ヘ |
       |,ィ卑ェ }  ィ卑ュ_    斗己 | |
       | ヽニラ   二ラ        じ /l ト、
       |.  /   ヽ         r辷/| | | ト、
     .八、__{ヽ __r- ^ヽ _, 1   ,「爪 | | | | |、
     乂ヘ ヾェェrュァ} /   /| | | | | | | | | l
       〉ト、{ ヽ二ニ′ /   / .| | | | | | | | | トミ=、
      ノ./ 八      /   / /ヾ | | | | | | | | トミ=、-、
    .//≦/ 斗-ニ二´ '´  /   >、!|| | | トミヾ ))
-‐''"    /  |        /    /   ̄ ┴-、\\ ヾ
      ./   |         /    |        >、≧
   /     .|      /       |       /    \
  く       |     /    _」      /       ヽ
    >−   ├---ーフ   <        /           |
   く     |  /      \     /      
982可愛い奥様:2010/10/29(金) 21:33:07 ID:fEy10sRI0
すし酢には砂糖も入ってるからね。それも美味しくなる一因。
ポテトサラダには砂糖、を自力で発見したときは舞い上がったw
あと、ピリリ風味はからしではなくて、わさびが好き。
983可愛い奥様:2010/10/29(金) 21:48:29 ID:nOJcBHBgO
>>970
もう見てないかな?次スレよろしく
984可愛い奥様:2010/10/29(金) 23:42:10 ID:lU8zVJ3MP
>>980
奥様、市販のフレンチドレッシングをかけても美味しくなりますよん。
市販のドレッシングって、調味料が入っているのでいい下味になるです。
(カロリー的にはどうだろうかとは思いますが)
985可愛い奥様:2010/10/30(土) 00:07:22 ID:K42ES6pW0
>>970の代わりに次スレ立ててくるわ。
986可愛い奥様:2010/10/30(土) 00:08:40 ID:K42ES6pW0
987可愛い奥様:2010/10/30(土) 00:13:19 ID:wFSxaDdq0
乙!
988可愛い奥様:2010/10/30(土) 00:14:43 ID:4wilpSsqO
乙でつ
989可愛い奥様:2010/10/30(土) 00:17:13 ID:D/lCIKcq0
梅がてら


パンを作る時に炊飯器で発酵させる…というのを試してみたら結構良かった
ついでに、材料を混ぜる時からボール代わりに炊飯器の内釜使ったら、テフロンでくっつかないし
洗い物も減るしで大変便利でした。
990可愛い奥様:2010/10/30(土) 00:22:23 ID:aueAFUx/0
クックパッドで見た、オイスターソースで味付けするおでんのつゆ
半信半疑で試してみたら、少ない材料で簡単なのにウマーだった
991可愛い奥様:2010/10/30(土) 10:32:43 ID:/vcpB2290
>>989
こんな雨の日にパンを作るのもいいかもね。
やってみる。
992可愛い奥様:2010/10/30(土) 11:08:24 ID:3MQ86feI0
>>980
うちではすしのこを愛用。
前にも出てたけど、コールスローに使うと水っぽくならないし、
味が決まってすごくいい。
993可愛い奥様:2010/10/30(土) 13:45:09 ID:0HDFjVIY0
おでんで思い出したが、前スレか前々スレあたりで見た
おでんの残りでうどんを教えてくれた奥さま、どうもありがとう。
残った具を全部細かく刻んで、うどんが煮えたとこで生姜味噌を溶いて
葉ネギをどっさり投入しただけなのに残り物感が消えて絶賛の嵐。
次はカレーうどんにチャレンジしてみたい。
994可愛い奥様:2010/10/30(土) 15:12:50 ID:C/8PKCNw0
>>993
奥様のドヤ顔が目に浮かぶようでほほえましいw
私も作ってみよう。
995可愛い奥様:2010/10/30(土) 15:38:56 ID:K42ES6pW0
うちは鍋の翌日にジャガイモ、人参、玉ねぎ、豚肉を追加して鍋カレー。
さらにその翌日はだしとめんつゆを足してカレーうどんにしたw
996可愛い奥様:2010/10/30(土) 15:53:37 ID:7bzRf5HAP
>>995
とこしえの鍋ですね。
997可愛い奥様:2010/10/30(土) 16:17:20 ID:KaJtY50t0
うちはベーコンと大量のキャベツを投入してロールしないキャベツだw
じゃがいもも入れるとポトフになるね。
仕上げに胡椒をいれる。
998可愛い奥様:2010/10/30(土) 16:48:27 ID:1coo4dTQ0
おでんの残りは弁当。
余った具を細かく切って酒と醤油でいりつけてご飯の上にのっける。
玉子はチューリップ形に切って彩りにする。
家族みんなの大好物だ。
999可愛い奥様:2010/10/30(土) 17:01:11 ID:pFhjatkG0
おでんが余ることがない・・・作ったら作った分だけ食べてしまう不思議。
1000可愛い奥様:2010/10/30(土) 17:05:54 ID:1coo4dTQ0
1000取れたら生涯おでんに苦労しない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。