【シンプル】家中スッキリ【清潔】42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】41
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278857525/

◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
ttp://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは >>970 ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
 荒れる原因となりますので自粛しましょう
2可愛い奥様:2010/09/05(日) 08:50:43 ID:p+BQrFgyQ
>>1
3可愛い奥様:2010/09/05(日) 09:20:04 ID:us3uhbLW0
あげ
4可愛い奥様:2010/09/05(日) 09:34:21 ID:6gRiyskp0
>>1
乙でございます
5可愛い奥様:2010/09/06(月) 10:34:45 ID:KKfnodY00
いちおつ〜
6可愛い奥様:2010/09/06(月) 13:04:47 ID:2AnzQC3g0
乙でした。

今日のあさイチ、数えるだけダイエットが面白かった。
やってみたいけど、もうちょっと涼しくなってからだな・・・。
ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2010/09/06/01.html
7可愛い奥様:2010/09/06(月) 14:56:49 ID:gRI52ABr0
液体洗濯石鹸のボトルを探しているのですが、シンプルで使いやすいものはないですか?
今まで、シャボン玉EM液体洗濯石鹸のものを使っていました。
ねじ式の蓋が斜めに入ってしまって液漏れするというのを2回もやらかしたので、松山油脂の洗濯用液体せっけんに替えました。
今度は注ぎ口が使いづらくて溢してしまうので他のものを探しています。
8可愛い奥様:2010/09/06(月) 15:34:07 ID:Dnlu3SaH0
不器用なだけじゃ?
9可愛い奥様:2010/09/06(月) 19:53:12 ID:Jl/43CqoP
非力な奥様なのかもよ
だったら容量少な目のボトルがおすすめだけど
10可愛い奥様:2010/09/07(火) 12:17:46 ID:kAG3P9Iq0
シンプルな電波掛時計を探しているのに、なかなか見つからない。
+-0のがいいんだけど、電波じゃないんだよなぁ。
あぁ、この時計はきっちりじゃないと許せない性格が憎いw
11可愛い奥様:2010/09/07(火) 13:22:30 ID:aWhsGuCF0
リキクロックは?
電波時計のタイプもあるよ。
文字盤も見やすいし、白木でシンプルでいい感じだよ。
12可愛い奥様:2010/09/07(火) 14:08:29 ID:kfm4ac6a0
SEIKOのこのシリーズも潔いシンプルさだと思う。
ttp://item.rakuten.co.jp/scope/seiko_st_ana_c_s_bk/
深澤直人さんが携わったらしいです。
±0が好みであればいかがでしょう?
おもいっきりSEIKOって書いてあるから、急にどっかの会社チックになるかな?
13可愛い奥様:2010/09/07(火) 16:45:07 ID:BpTjGJnw0
うちの無印のもなかなかの素っ気無さで気に入ってます。<電波時計
現行のとはちょっと違うけど。
14可愛い奥様:2010/09/07(火) 23:31:58 ID:jg7Dw8Ly0
手間なしブライト1リットルの黄色いボトルを詰め替えたい!
真っ白にしたい。
もうボトル探しの旅に疲れました。
スッキリしたいのに、いらいらして本末転倒になってきた。
15可愛い奥様:2010/09/07(火) 23:38:40 ID:FYgD4pcQ0
>>14
こういう神経病みみたいになるのが嫌なんだよね〜>シンプル病
最終的に本末転倒みたいに思える。
モノへの粘着とか捉われとかから解放されたいのに、逆に縛られてストレス溜めこんでく。
16可愛い奥様:2010/09/08(水) 00:17:57 ID:5Knvx1tI0
>>14
真っ白じゃないけど、ちょうど今、この板の百均スレで、
フタがアイボリーの1Lポリタンクの話が出てる。
17可愛い奥様:2010/09/08(水) 07:57:05 ID:L+BsPoJM0
>>15
人の家の事に口出したくなる病ですか?
18可愛い奥様:2010/09/08(水) 08:15:58 ID:diAnOGdW0
>>11-13
教えてくれてありがとう!どれもシンプルで素敵ですね。
でも最近方向を変えて、インテリアから黒と白っぽい木目を排除しようとしてたところなので
>>12の教えてくれたサイトのアグレッシブとかdrops draw-が気になります。けど、これも非電波・・・
無印の廃盤気になる。
レスサンクスです。
19可愛い奥様:2010/09/08(水) 09:03:29 ID:2UjyyUiM0
>>16
めっちゃありがとう!近所に超ショボ100均しかないけど
探しにいってみる
20可愛い奥様:2010/09/08(水) 09:13:05 ID:JF44GIPB0
>>15
うちは全部収納してるから、ラベルやボトルはさほど気にならないけど
出しっぱなしとか外から見えるとかだったら気になると思うな。
21可愛い奥様:2010/09/08(水) 09:32:07 ID:85muNOu60
>モノへの粘着とか捉われとかから解放されたい

このスレの最終目的ってこんなだったっけ?w
トランクひとつで暮らしたいみたいなスレが既女板ではない
どこかにあったと思うので、そっちの方が向いてると思う。
22可愛い奥様:2010/09/08(水) 09:37:46 ID:dcZj+ZYE0
いったんシンプルに目覚めると、とことん気になるよね。
ドラマや情報番組のセットとかもいちいち見てしまうけど
どれも飾ってるものが多すぎてゴチャゴチャにしか見えないw
23可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:34:05 ID:ILJ7xEhG0
庭に50万かけて倉庫を作ってその中に不必要なものをつっこみたいです。
子供が2人いるんですが10歳も離れているため、子供の物をいつまでも
処分できない状況だからです。
家の広さは50坪。
4人住まい。
家の中に物をおかないシンプル生活は難しいですね。
24可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:38:06 ID:JF44GIPB0
釣りなのかしら?
25可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:39:53 ID:RHoqcZ6W0
>>21
ていうかさ、ゆったり快適な気分でいたいからこそすっきりシンプルに整えたい、っていうことなら
シンプルを目指す為に、ボトルのラベルだの瑣末なものに意識を集中させてカリカリ、その挙句精神の安寧が損なわれてるとか
バカとしか思えないものw
シンプルすっきりを完璧に目指すほどに、神経症みたく疲弊してくって構図が滑稽。
26可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:55:22 ID:sl8bjVov0
>>25
なんかわかる。

それに、洗剤関係はラベルそのままの方がいい
ってことを昔このスレの奥様におそわった。
どうしても目に付いてイヤなら、多少離れた場所でも
収納したほうがよくないかな。1日に何度も使うものじゃないし。
27可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:01:32 ID:4+IofnIA0
詰め替えてスッキリしたいのはわかるけど
もし自分が倒れて、家族が使うとき
洗剤どれ?な状態は避けたい。
漂白剤やカビトリ剤とか危険なものもあるし。
28可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:04:46 ID:8j1AONqk0
ラベルを貼れば誰でも読めると思うの
29可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:06:30 ID:JF44GIPB0
>>28
ラベル剥がしてまたラベル貼るの?意味なくない?

自分も洗剤や調味料は詰め替えないよ。
用法や原料、注意書なんかを確認したいときもあるから。
収納してたら外から見えないしね。
30可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:14:55 ID:a4X20CPdP
ハンドソープとか食器洗い用洗剤くらいは詰め替える。
キュキュットの泡で出るボトルって
もう出ないのかな
限定品だと知らなくて一本しか買わなかったのを大事に使ってる
31可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:20:24 ID:kKLygXEE0
なのでメーカーが最初からシンプルスッキリなボトルで売り出せばよいのにね。
それじゃ売り場で目立たなくて売り上げが!!って思うんだろうけど他がごちゃごちゃしてるんだから
逆に目立つと思うんだけどな〜。ダラだから詰め替え面倒だしすぐ使えるように出しておきたいけど
カラフルな容器に大きく頑固な汚れに!とか書いてるとちょっとなぁ…。
32可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:23:45 ID:BDKUD4Sp0
わたしはシンプルに整えたいが目的になってるかもしれないw
箱に入れようと思ったものがぴったり入ると嬉しい!等と同じ感覚。

もちろんあちこちスッキリ片付いていたら
ゆったり快適な気分でいられるかもしれないけど。
だからカリカリして見える人もある意味カリカリを楽しんでると思うわw
上手く言えないけど新しいゲームのクエストみたいな感じ。
33可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:39:17 ID:nHZVv7kd0
浴室のシャンプーコンディショナーなどを詰め替えたいのですが、中身の識別はどのようにしていますか?
ラベルを貼るのはチョット、なので何か良いアイディアはありませんか。
34可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:43:37 ID:8j1AONqk0
無料でかっこいいフォントが結構あるんだけどな
35可愛い奥様:2010/09/08(水) 13:45:28 ID:JF44GIPB0
>>33
うちは使ってないけど、ベタだけどこんなんとか。

ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076763086
36可愛い奥様:2010/09/08(水) 14:01:13 ID:EAtNAE2/0
>>30
http://www.metalmart.co.jp/shop/item_info.cgi?++222432
泡で出てくるボトル、私はこれをハンドソープ用で使っています。
ステンレスなので、カントリーとかナチュラル系のインテリアだとしっくりこない
かもしれませんが、「泡で出る」詰め替えなら一通り使えます。
ただ、食器洗い洗剤でクエン酸などの酸性だと錆びるかもしれない。
37可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:02:01 ID:6RfzSfqv0
「トイレその後に」ってスプレーをトイレの見えにくい場所に置いてるけど
、缶がダサい。
部屋用ファブリーズみたいに、オサレなデザインにしてくれないかしら。
小林製薬だから無理か・・・
38可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:05:17 ID:JF44GIPB0
>>37
私は自作してちょっとお洒落げ(と自分では思ってる)ガラスの瓶にいれて置いてるよ。
エタノールとミント精油と精製水で。
ちょっとした掃除にも使えて便利。

ただし、それが何かは来客にはわからんだろうな・・・。
39可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:20:29 ID:IorBSNb80
>>15
ネタだと思いたいよね;;
40可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:25:31 ID:OWTdfoZt0
私は新築したときにトイレ関係も洗濯機関係も、ぜんぶ埋め込み収納を設置した。
扉をあけたらパッケージそのままだけど一目でわかるし、扉を閉めたらスッキリ。
最近気になるのは、窓から見えるご近所の壁が汚い家やマンション。
こればっかりはなんともできないんだけど、大半の人たちは十年単位で塗り替えしてるから近所に合わせて欲しい。
41可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:29:20 ID:MPxB93pn0
うーん、また>>39が怯えそうなことを
42可愛い奥様:2010/09/08(水) 15:35:12 ID:yLa9jRQ00
>>40
塗り替え費用出してあげなよw
43可愛い奥様:2010/09/08(水) 16:21:41 ID:rkItJaiH0
>>37
たしかに、なんでこんな??もう少し何とかなるはずだろw?ってデザインだよねw
このスレで教えてもらったと思うけど、カバーみたいなものも存在するよ。
(「きせかえスプレーカバー スプレー缶」でググってみて)
44可愛い奥様:2010/09/08(水) 16:31:34 ID:a4X20CPdP
>>36
ありがとう。
素敵ですね。
うちのあたりは水道水の水質がいまいちで
ステンレスのものは水滴のあとがひどくついて使いにくいのが残念。
キュキュットの泡ボトルは「泡で出る」詰め替えではない
通常のキュキュットでも泡になるのが便利だけど
どうしてたまに限定品で出るだけなんだろう。
洗剤使用量が減るのかなあ。
45可愛い奥様:2010/09/09(木) 00:36:43 ID:GVsUQqtI0
>>29
使う洗剤類の銘柄が決まっているのなら、詰め替え用を押入れにでも常備
しておけば、用法や原料、注意書なんかは確認できると思う。
(私自身は、詰め替えないで戸棚に仕舞う派ですが。)
46可愛い奥様:2010/09/09(木) 00:45:49 ID:1A42Q/ce0
それはそれでまたスッキリしないと言う・・・

私も詰め替えない。
外には一切出してないから問題なし。
47可愛い奥様:2010/09/09(木) 08:41:05 ID:zt6hzR1S0
もうはがしたラベルは別のノートなんかに貼っておくでいいじゃないか
ワインのラベルみたいに
48可愛い奥様:2010/09/09(木) 08:46:41 ID:+m7jtKjq0
つるっとはがれるならそれでいいけど
欠けたりびりびりになったりするのもあるしねえ。
49可愛い奥様:2010/09/09(木) 09:06:16 ID:ETzpFOZX0
私はダラなんで毎日使う液体洗剤、柔軟剤、漂白剤は出しておきたいなあ
で、どうせ詰め替えなんだから同じボトルで統一したい。
好みのボトルがないから今はしまってるけど、扉の位置が悪く使いにくい
50可愛い奥様:2010/09/09(木) 09:15:26 ID:KH40jrZm0
私も基本はダラ。
でもしまっておくといっても、うちの場合は洗濯機の上の棚に洗濯洗剤類。
洗面所の下に浴室関係洗剤。
トイレの収納にトイレ用洗剤・・・と使う場所に全部収納出来てるから、そんな苦痛でもないよ。
全部扉つきだけど、扉あけるくらいはさすがに面倒でもないw
51可愛い奥様:2010/09/09(木) 09:50:15 ID:ETzpFOZX0
作り付けの扉が全開にならないんだよね
ここに扉付けたいといったのは自分なんで自業自得だけど。
洗面台の下はいちいちしゃがむの面倒
52可愛い奥様:2010/09/09(木) 12:43:25 ID:TyyZWePt0
しゃがむのが面倒って…あんたら1日何回洗濯するの?
扉やら何やらを理由にしてる人ってスッキリとは対極にいる人に感じる。
53可愛い奥様:2010/09/09(木) 12:52:10 ID:xCATuxrdP
余計な手間はかけたくないっていうのが
そんなに気に触るなんてw
54可愛い奥様:2010/09/09(木) 12:58:20 ID:KH40jrZm0
「あんたら」って誰だろう。
面倒とか言ってるのは一人しかいないと思うけど。
55可愛い奥様:2010/09/09(木) 13:04:34 ID:ETzpFOZX0
私と大勢の見えない誰か
56可愛い奥様:2010/09/09(木) 13:12:52 ID:YKdnVHht0
>>52
面倒な人には些細なことも面倒なんだと夫を見ていると思います。
洗面カウンターの下の引き出しをひくのすら面倒がる夫は
洗面所で使うもの全てカウンターに出したままで気にしません。
私が引き出しにしまうと取り出すのが面倒だと機嫌が悪くなります。
57可愛い奥様:2010/09/09(木) 13:20:38 ID:Qwaopdff0
>>38
レスありがとう。
なるほど、自作と言う手もあるのか。
ちょっとチャレンジしてみます。
58可愛い奥様:2010/09/09(木) 13:26:07 ID:+Wi1wQxV0
>>57
エステーでいいならアスマル(元ぽちっとアスクル)にあるよ。
確かこのスレで聞いたと思う。
ttp://www.asmaru.com/goods/128726/
59可愛い奥様:2010/09/09(木) 17:03:19 ID:MlyVQgzn0
>>56
うちの夫もまさしく同じタイプです
だから買い置きの物や、夫が全く使わない物以外は出しっぱ状態だなぁ
60可愛い奥様:2010/09/09(木) 18:40:26 ID:7+pIq32S0
ちりとりってしまうときにすっきりしない。
まな板で、切ったものを折りたたんで鍋に投入できるやつあるけど、
ちりとりもあんな形だったら、ぺたんとしまえるのに。
61可愛い奥様:2010/09/09(木) 18:47:03 ID:OPHJ9nZL0
>>60
こんなの、昨日見つけてブックマークしてたんだけど、板状のがいいなら違うか・・・
ttp://www.e-good-s.com/zakka/hauseware/dapper/dapper.htm
その辺に置いてけるからいいなーっと思って。
でも腰かがめないといけないみたいだし、微妙に使いにくいかな。
62可愛い奥様:2010/09/09(木) 22:12:56 ID:pJzS0jdy0
味ポンのCM
コンロ魚焼きグリルで秋刀魚焼いてるんだけど
片付け大変そう・・・っていつも思いながら見てる
63可愛い奥様:2010/09/10(金) 00:37:39 ID:GBRJOmFf0
>>61
60ではないけど、欲しくなってきた〜!!
クイックルワイパーなどで集めたほこりを、
いちいち掃除機で吸い取るのが面倒だったんです。
ダラでスマソ
64可愛い奥様:2010/09/10(金) 02:24:20 ID:4zE+WFHo0
カインズホームって近所にはないんだけど、PB製品がドシンプルでいいね
65可愛い奥様:2010/09/10(金) 10:50:00 ID:LqmB2VMI0
60です。
いいですね!
板状がいいと思っていたけれど、こういう発想もあるんですね。
よくあるちりとりとセットできるほうきよりも、場所をとらなくていい感じ。
ありがとうございました。
66可愛い奥様:2010/09/10(金) 11:22:18 ID:NJEtaGgu0
>>58
すごいシンプル!
ありがとう教えてくれて。
67可愛い奥様:2010/09/10(金) 11:28:48 ID:0tJIkbem0
上にも出てたようだけど、うちもエタノールとかで消臭剤作ったり掃除したりしてる。
エタノール、重曹、酢あたりで家中たいてい何でも掃除できるから、あれこれ洗剤買わなくていいしスッキリ。

68可愛い奥様:2010/09/10(金) 18:10:54 ID:lwFxNGQw0
>>62
さっきマジマジと見たら
グリルの水受け皿に水がなかったw
あぶないだろw
69可愛い奥様:2010/09/10(金) 18:14:51 ID:EPqLCcwz0
えっ
70可愛い奥様:2010/09/10(金) 19:55:09 ID:QPE0seEM0
>>68
今は水の要らないタイプもあるそうだから、それかもよ?
71可愛い奥様:2010/09/10(金) 21:34:15 ID:UG+hD3/v0
去年ドレッサーを処分しました。
が、今まで使っていたメイクボックスに小物が入りきらなくなっています。
なにかオススメのメイクボックス(またはメイク入れに使えるもの)ってありますか?
72可愛い奥様:2010/09/10(金) 22:34:06 ID:Ss4YICfN0
>>71
綿棒の空き容器×2個に立てて入れてる。入りきらない分は処分。
73可愛い奥様:2010/09/10(金) 22:36:29 ID:lmUcmscX0
>>68
うちも水いらないよ。
汚れるからアルミホイル敷いて使ってる。
終わったらポイ。
74可愛い奥様:2010/09/10(金) 22:42:21 ID:lwFxNGQw0
>>70,73
そうなんだ…!
うちのIHは2年前に買ったけど水入れるタイプだし知らなかった。
どっちみちグリルは使ってないから関係ないけどw
75可愛い奥様:2010/09/11(土) 01:24:51 ID:crqGBRNq0
>>71
うちは無印の半透明プラのメイクボックスを大量に買い揃えて、
メイク用品を含む身繕い関係全部洗面台の鏡裏棚に入れてる。
奥行きも幅も丁度良いし、半透明の見え加減もゴチャゴチャしすぎなくて丁度いいのだ。
PPメイクボックス・1/2横ハーフ今数えてきたら15個あった。
76可愛い奥様:2010/09/11(土) 01:26:14 ID:crqGBRNq0
うは書いてる途中で書き込まれてしまった。
上げてるしスマソ。
77可愛い奥様:2010/09/11(土) 06:58:04 ID:TLix3OlL0
>>71
どこでメイクしてるの?

洗面所でメイクを済ませるので、洗面所の引き出しひとつにメイク道具を収納
たまにしかつかわないものやストックは納戸に(無印のプラ引き出しのひとつをあてて)
78可愛い奥様:2010/09/11(土) 09:58:32 ID:/khelTIi0
>>71
ミクソの整理系コミュで、事務用品のレターケースを使ってる人が結構いたよ。
アイシャドウとか高さの無いものも一覧できるのが良さそうだと思った。
7971:2010/09/11(土) 11:35:14 ID:DA/SpRVr0
いろいろと助言ありがとうございます。
自室の長いPC台(引き出し無し)の端っこで化粧しているので
レターケースがしっくりきそうです。
80可愛い奥様:2010/09/11(土) 17:37:07 ID:hqj+C/YnP
うちの魚焼きグリルは、完全にパン焼き用になってる。
トースター持ってないから…。
魚はフライパンで焼いてる。
81可愛い奥様:2010/09/11(土) 18:37:15 ID:inEnQeQG0
グリルでトーストは、早いしうまいよね。
ただし、専用にしないとにおいがつく。
82可愛い奥様:2010/09/11(土) 18:56:44 ID:DP+mmXHV0
魚焼いた後でしっかり洗うと大丈夫だよ
83可愛い奥様:2010/09/11(土) 19:58:02 ID:laeqy7ik0
グリルは熱いうちはニオイ移らないんだよ。
冷えると魚臭くなる。
しっかり洗えば魚もパンもOK
84可愛い奥様:2010/09/11(土) 20:34:21 ID:xeajiUB20
内部の上のほうを綺麗にしきれない気がして
私も魚や肉は焼かない。
パン、餅(ふくらむので監視必須)、野菜くらいだ
魚は専用のロースターで焼いてる
85可愛い奥様:2010/09/11(土) 22:49:27 ID:dFMCZIUC0
魚はステンレス多層鍋にクッキングシート敷いて
蓋して焼いたらきれいに焼けるし後片付けも楽。
魚を焼くためだけの道具はいらないw
86可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:02:44 ID:pKZXNt/J0
でもそれじゃ香ばしさとかカリッと感がゼロじゃない・・・?
焼き魚じゃなくて蒸し料理のような・・・
87可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:12:15 ID:WSDRVUfN0
>>86
ちゃんと焼き目もつくしカリッと感もあるよ。
煙は少ないしいいこと尽くめ。
鍋の中の人じゃないけどw
88可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:16:18 ID:cAoIHF1P0
ちなみに何使ってるの?
89可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:26:52 ID:WSDRVUfN0
ビタクラ。
キッチンペーパー敷いて焼く方法を教えてくれた友人は
別メーカーのだから、多層なら何でもおkだと思う。
90可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:31:34 ID:cAoIHF1P0
ありがとう
丁度買おうと思ってたから参考になりました
91可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:34:15 ID:WSDRVUfN0
×キッチンペーパー
〇クッキングシート

眠い…おやすみw
92可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:39:04 ID:76zwJPzq0
多層鍋(クリステル)も試したけど
やっぱり美味しいのは、グリルだなぁ・・・

グリルって掃除しにくいのさえ解決すれば
もっと使うのに。
手間がかかってもいいから、綺麗に洗いたいよね。
93可愛い奥様:2010/09/12(日) 00:44:45 ID:Y7XBfanS0
脂はどうなるんだろう?
94可愛い奥様:2010/09/12(日) 01:05:08 ID:ZnXFRztYP
ビタクラもってるから試してみよう
95可愛い奥様:2010/09/12(日) 01:09:20 ID:Y7XBfanS0
レポお願い。
96可愛い奥様:2010/09/12(日) 01:14:09 ID:iGmIQ5XT0
直火焼き(電熱直火も含む)の風味って出るの?
97可愛い奥様:2010/09/12(日) 02:07:07 ID:7QLmcXBX0
そりゃ焼くのとは違うだろうよ・・・
死んだじっちゃに怒られる。
98可愛い奥様:2010/09/12(日) 02:34:21 ID:7QLmcXBX0
書きこんじゃった。

死んだじっちゃに怒られる。
そんなもん焼き魚じゃねえ!って。
焼き鳥だって、炭火で焼いたのとレンジでチンで作ったのじゃ
風味も味も違うの分かるじゃん。
99可愛い奥様:2010/09/12(日) 05:47:23 ID:6n+Mr1fG0
電磁調理器よりガスの方がおいしいしね。
炭で焼いてみたいなあ。
100可愛い奥様:2010/09/12(日) 06:05:54 ID:HwlUzqkN0
多層鍋でも直火のごとくおいしいと言ってる奥は、味盲なんだろうよ。
微妙な風味の違いが把握できない。
101可愛い奥様:2010/09/12(日) 07:45:24 ID:o+NiRwvQ0
で?
102可愛い奥様:2010/09/12(日) 07:58:41 ID:vmzGhdvF0
スッキリ大好き奥だけど、魚だけは専用のフィッシュロースターを使ってる。
やっぱりコンロのグリルじゃ片づけが面倒だし、フィッシュロースターも
内部が汚れるのは同じだけど、数年ごとに買い替えようと思って。
ちなみに仕上がりはかなり美味しいです。
103可愛い奥様:2010/09/12(日) 08:52:40 ID:xtQ6iTPp0
コンロのグリルも買い替えできるよ。
104可愛い奥様:2010/09/12(日) 09:42:55 ID:a0yyhPJ10
>>85
家もフィスラーのシャローパンかフライパンにクックパーです。
105可愛い奥様:2010/09/12(日) 10:25:13 ID:4g+MAGeE0
106可愛い奥様:2010/09/12(日) 13:08:49 ID:ARhUN0CX0
グリルで魚もトーストも焼いてるけど
毎回クリーニング機能使ってるせいか
においはつかないよ。
107可愛い奥様:2010/09/12(日) 14:01:52 ID:76zwJPzq0
匂いとか網の汚れだけのもんだいじゃなくて
魚とか焼くと油分が手の届かない部分にも回り込むのが
気になるんだよね。

ビルトインタイプのコンロだと
買い換えも頻繁にはできないし
スッキリ好きとしては、コンロの機能としてあるグリルを
買い足すのも、スッキリしなくて悩み所。

お手入れ問題をクリアしたグリル付きのコンロが出たら
絶対に欲しい。メーカーさん頑張ってー
108可愛い奥様:2010/09/13(月) 01:29:07 ID:HWUtxfyL0
クエン酸とか効きそう
109可愛い奥様:2010/09/13(月) 02:08:03 ID:HWUtxfyL0
誤爆したorz
110可愛い奥様:2010/09/13(月) 03:52:38 ID:NOrCBRUE0
汚さないために焼き魚をグリルで焼かないって何だか本末転倒のような・・・
熱の周り方も違うし、おいしくないわなあ。
自分は潔癖傾向だけど、グリルは手入れ出来る範囲できれいにしてるや。
111可愛い奥様:2010/09/13(月) 08:15:12 ID:3QAXZ4HG0
油で奥の方を汚したくないから換気扇はつかいません(`・ω・´)キリッ
112可愛い奥様:2010/09/13(月) 08:15:27 ID:aPLp5G7/0
私もそれってスマートじゃないと感じる。
まあ・・・でもさ、人の好みだよね。

ところで涼しくなってきたので納戸の整理なんかをやろうかと思ってる。
ずっと気になっていたのだけど、夏休みで子どもがいると「なにそれ欲しい!取っておいて!」などと作業がはかどらないので、
うずうずしながら9月を待ってました。
捨てるぞー。うしし。
113可愛い奥様:2010/09/13(月) 08:24:32 ID:Qw0ZMULBP
自分もグリルで魚を焼いてる
でも他の部分が掃除しやすく進化してる中
汚れが気になる部分だよね
ほんとにお手入れ問題をクリアできるといいね
114可愛い奥様:2010/09/13(月) 08:44:31 ID:IgZJ99bo0
グリルの上部が車のボンネットみたいにパッカーン!って上がるような仕組みにならないかな。
そうしたら掃除しやすいのに。
115可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:04:05 ID:iU68akZz0
屋外で炭火で焼けば無問題!
116可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:41:24 ID:xq+eUGoA0
炭の準備や後片付けが激しく面倒
117可愛い奥様:2010/09/13(月) 09:42:27 ID:NOrCBRUE0
そして近隣から苦情が・・・
118可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:47:18 ID:GD6ve+oO0
グリルの流れトン切りますが、
森井ユカ「雑貨コレクターのうちの中」を図書館で借りた。
スーパーマーケットマニアの本を出してる人です。

小梨、仕事場は別、収納のトランクルーム借りてる、
家であまり料理はしない、という点もあるけれど、
好きなものを家に飾りつつスッキリさせたい人や
集めてるものがある人はちょっと参考になるかも?

後半部分は生い立ちを語っててインテリアの話じゃないのが残念。
わざわざ買うほどじゃないけど図書館にあったらどうぞ。
119可愛い奥様:2010/09/13(月) 12:41:58 ID:6P1Sq0vJ0
>>115,116,117
車の中で窓閉め切って炭火で焼けば大丈夫だYO!!!
120可愛い奥様:2010/09/13(月) 12:50:08 ID:NOrCBRUE0
                ∧_∧
                ( ゚ω゚) 天国一直線! 死ぬ!
                /u u
               / / /
               (ノノ
            彡
  _  _   彡  バリバリ
  \\ \\
    \\ \\
     \\ \\
       \\ \\
         \つ \つ
121可愛い奥様:2010/09/13(月) 12:54:18 ID:yF9BL1wJ0
グリルは洗えば気にならないんだけど魚は後が臭い。
こんな時、対面式より独立型のキッチンの方が良いのかな〜と思いつつ、
焼き魚の翌朝は線香を焚く。
122可愛い奥様:2010/09/13(月) 13:05:06 ID:dTTMss+80
>>118
その条件、まったく参考にならない気がする。
収納トランクルームって、月極駐車場並に
高いイメージ。
123可愛い奥様:2010/09/13(月) 13:18:06 ID:6P1Sq0vJ0
魚焼いた夜にはレモンケーキを焼く
と言った奥様がいたわね
124可愛い奥様:2010/09/13(月) 13:30:44 ID:HWUtxfyL0
義母の介護認定でケアマネさんが来たんだけど、
姉王様ばりの室内に「お寺みたいで落ちつきますね〜」と妙な感心された。
125可愛い奥様:2010/09/13(月) 14:17:04 ID:oJyNNq/e0
フィッシュロースターの良いところは
焼く時に臭いが全然出ないんだよね
126可愛い奥様:2010/09/13(月) 14:21:31 ID:HWUtxfyL0
>>123
シャレてるなあw日常でケーキだのパンだの焼く奥になりたいわ。
うどんならいつもこねてるけど。
127可愛い奥様:2010/09/13(月) 14:24:48 ID:0V1z1JOr0
フィッシュロースターってフタを開けた瞬間玉手箱みたいになりそう
勝手な思い込みだけど
128可愛い奥様:2010/09/13(月) 15:20:16 ID:AhEcd8Cw0
場所とるから捨てちゃったよ
フィッシュロースター
129可愛い奥様:2010/09/13(月) 15:22:46 ID:lTucf+3a0
うちは大活躍だ。ロースター。
魚以外にも野菜とか肉とか焼くw
130可愛い奥様:2010/09/13(月) 21:57:31 ID:mU2OraaQ0
>>126
うどん奥!あなたも充分素敵です
131可愛い奥様:2010/09/13(月) 23:25:56 ID:gva+Q0M90
うどんなんてコネてる場合じゃないわよ。
一玉25円で買えるのに。
コシや風味は違っても、楽で安い方がいいもん。
132可愛い奥様:2010/09/14(火) 12:18:09 ID:mJfj7kqd0
こだわりポイントは人それぞれ。
133可愛い奥様:2010/09/14(火) 12:21:34 ID:0kNIedDd0
ご飯は鍋で炊くようにして、炊飯器は処分した。
飲みたい時に沸かすことにして、電気ポットもやめた。
レンジとオーブントースターは一体型を買うまで我慢。
でも、ホームベーカリーが欲しくて悩んでる。
けっこう場所取るよねえ…
134可愛い奥様:2010/09/14(火) 13:01:12 ID:8YLcbFyY0
>133 手捏ねで
135可愛い奥様:2010/09/14(火) 13:27:28 ID:73DnUivU0
オーブンレンジのいいのを買ったものの、
やっぱりオーブントースターも買って使っている…
136可愛い奥様:2010/09/14(火) 13:42:16 ID:na7p4u1Y0
トースター捨ててグリルでパン焼いてロースター買うのと
トースターは捨てずにグリルで魚焼くのと
どちらがいいんだろうね。
137可愛い奥様:2010/09/14(火) 14:03:32 ID:v0knIAAu0
>>133
HB含め書かれている物、全部持ってるw
レンジとトースターはバラけてる。

でもそこまでしてるならパンは手ごねじゃないのかとわたしも思う。
朝に焼きたてをというなら夜こねて冷蔵庫で寝かせて
朝は焼くだけの低温発酵が向いてそう。
138可愛い奥様:2010/09/14(火) 14:16:03 ID:+h7bbH0G0
>133
そこでパン捏ねも出来るフードプロセッサー…と考えたことも
あるんだけど、HB結構安いので高くつくw

結局好きな時間に焼きたい方を優先して、HB買おうかなと思ってる。
139可愛い奥様:2010/09/14(火) 19:13:30 ID:e22MV26l0
>133
買っちゃえ。
なんだかんだいってHBは便利。
パンこねられるFPよりずっと便利。
レンジとオーブントースターは絶対別がいい。
140可愛い奥様:2010/09/14(火) 19:36:22 ID:fudHFGS30
どうしてもパンを焼きたいのならHBにしたほうがいい。
手捏ねをやってしまうと色々と機材が欲しくなってきて、恐ろしく物が増える。
ただ味で言うと手捏ね→オーブンのほうが断然いい。
今は解凍して焼くだけという冷凍生地も充実してるのでそれもお勧め。
だが一番のお勧めはパン屋で買うこと。
141可愛い奥様:2010/09/14(火) 21:43:33 ID:L8sLRSoaP
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/ 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ 
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ 
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ 
142可愛い奥様:2010/09/15(水) 00:40:20 ID:bxBHWTq30
たしかに
143可愛い奥様:2010/09/15(水) 01:00:53 ID:wTb5FhmJ0
引き出しに食器をしまうのに、紙や引き出しシートを敷いているのですが、
開けるたびに、食器ごと敷物が動いて、奥の方にたまってしまいます。
どのようになさっていますか?
144可愛い奥様:2010/09/15(水) 01:22:26 ID:kn3yHIvP0
抽斗シートの大きさがぴったりじゃないとずれる気がする。
シートの材質も。
うちはIKEAのシートを敷いていて(シリコンかなんか滑りにくい素材で滑り止めの凹凸がある)
さらに下に両面テープで貼ってる。
両面テープはダイソーかどっかで買ったそれ用の剥がしやすいやつだったと思う。
ずれないよ。
145可愛い奥様:2010/09/15(水) 08:07:19 ID:o8BxYQhy0
現行モデルのビルトインガスコンロを使っている。グリル部分は水無し両面焼き。
昨晩サンマを焼いたけど、焼いている最中に少し焼き魚の匂いがする程度で、煙は
全くでない。匂いは、コンロ後方の排気口から熱が出るときに一緒に出るようだ。

焼き上がって引き出したときは、当然焼けたサンマの匂いはするけど、食後、グリルと
食器を洗ったあとは、匂いは残らない。

でもこれ、実家が15,6年前に入れたビルトインのガスコンロ時代からそうだよ。
グリルの排気口部分には触媒がついているから、ずっと以前から匂いや煙は出ないよ。
146可愛い奥様:2010/09/15(水) 09:24:40 ID:MQQjY8eT0
うちも炊飯器処分した。鍋で炊いてる。
ポットはティファール。
電子レンジも処分したいんだけど、これは難しい・・・
私の知り合いの女性(高齢)は冷蔵庫も処分したそうで
これはもうなんというかw
「キャンプ場と思えばなんとかなるのよ」と言ってたけど。
147可愛い奥様:2010/09/15(水) 09:47:17 ID:wdKYByDM0
冷蔵庫の無い宿ってテレビで見たことあるけどね
野菜は畑から、鶏はその場で絞める、ビールは裏の清流で冷やす、
お客で行くには良いけど、自分でやろうとは思わんw
148可愛い奥様:2010/09/15(水) 09:48:28 ID:wdKYByDM0
あ〜、でもうち別宅の冷蔵庫が壊れてて、そこに行くときは
冷蔵庫無しだ。高原だから飲み物はなんとかなるけど、肉と牛乳の
買い置きが出来ないのは辛い。1週間が限界。
149可愛い奥様:2010/09/15(水) 09:57:35 ID:SID9b+Hq0
>>146
北国や高冷地なら何とかなるのかも知れないけどね>冷蔵庫
あるいは家の隣がスーパーとかw
でも20年後30年後を見据えて、物を増やさない・徐々に減らす生活はしたいと思う。
なので、ついつい一台二役とか折り畳み式とかの機能に惹かれるw
150可愛い奥様:2010/09/15(水) 10:01:35 ID:MQQjY8eT0
>>149
その方は駅近マンションだから、コンビニもスーパーもすぐ。
夏場はクーラーボックスに氷(スーパーでももらってくるらしい)入れて使うこともあるけど、と
おっしゃってました。
二人暮らしだから、食材は保存食にしたりして食べきるんだって。
うちも似た環境だけど無理w
151可愛い奥様:2010/09/15(水) 10:15:57 ID:AdLnF5EF0
室井滋が用途別に冷蔵庫数台持ってるって聞いて
2台目買おうとしてる事を反省しよう・・・
152可愛い奥様:2010/09/15(水) 10:32:18 ID:3V2URvHm0
>>145
リフォームする予定なのでメーカーと型番を教えて貰えませんか?
153可愛い奥様:2010/09/15(水) 11:08:10 ID:bp2zgKaY0
息子の机を整理したいんですけど片付けようとすると怒るんです。
いい知恵はありませんか?
154可愛い奥様:2010/09/15(水) 11:32:06 ID:GAB9k7y10
>153
息子さんは何歳?
小学生と高校生では対応方法も違うと思う

親のやり方がよくても悪くても反面教師になっちゃう場合もあるからねー
共有部分がスッキリの家でも子供の個室はぐちゃぐちゃとかその逆もよくある話w
155可愛い奥様:2010/09/15(水) 11:46:31 ID:IMJ73sVH0
>>153
はがゆいだろうけど息子さんにやらせたほうがいいと思う

炊飯器ないところ結構あるんだね。うちも炊飯器とレンジは壊れてから買ってないや。
テレビもコンポもビデオもクーラーも。

今年の夏はさすがにクーラー必要かなと思ったけど、窓全開&扇風機で涼しかった。
万が一に備えて来年になったら買おうとは思ってる。

冷蔵庫の他に冷凍庫が別にあるんだけど、親戚から果物が軽トラ1台分ぐらい来るので
近所におすそ分けしたら、無駄なく冷凍して一年中フルーツスムージーを飲める体制に。

ミキサーが死亡寸前なのでダルトンとマジックブレッドと迷う・・



156可愛い奥様:2010/09/15(水) 11:56:46 ID:dNajsEhs0
鍋炊飯の皆様は
炊飯はどんな鍋を使ってるんですか?
157可愛い奥様:2010/09/15(水) 12:11:26 ID:IMJ73sVH0
中華鍋って書こうとしたけど炒飯と間違えてた。
石焼きイモとか作る土鍋。朝は米炊いて夜はジャガイモ焼いてって感じで。
158可愛い奥様:2010/09/15(水) 12:19:51 ID:naGemzQg0
>>155
レンジとかもなかなか壊れないよね。
それだけ家電をアボンしてるのって、使い方に問題があると思う。
159可愛い奥様:2010/09/15(水) 12:44:09 ID:IMJ73sVH0
確かにw
電化製品はお互いに持ち寄りだったから年季物ばかりではあったけどあいや耳が痛い。
160可愛い奥様:2010/09/15(水) 12:57:15 ID:pUWLtZOC0
>>159
わたしも一人暮らし4年ののち結婚10年目だけど
最初の頃あって今も現役の家電はないw

家具は結構あるんだけど、壊れたり、容量不足になったりで
なんだかんだで買い換えてる。
161可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:30:04 ID:flqESh6N0
ちょっと質問なのですが、皆様おぱんつはどこにしまってありますか?
うちは脱衣所にちっちゃい棚を置いてそこにしまってるんですが、
脱衣所が狭いので棚をなくしたいんです。
でも、風呂にいちいちパンツやら持っていくのだと、
夫が面倒がりそうだし、持っていくのを忘れたとき裸でうろつかなくてはいけないし、
なんかいいアイデアはないでしょうか?
洗面台下の収納はあいてるけど、そこだと湿気そうだな〜とか悩んでます。
162可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:38:18 ID:MQQjY8eT0
>>161
うちは脱衣場の備え付けのリネン庫に収納。
結構大容量なんでパジャマもそこにいれてる。

でも実家は脱衣場が狭かったので、別の場所にあって、
お風呂の時はわざわざ持って入ってたよ。
慣れてしまえば面倒でもないし忘れることもなかったけどな。
裸でうろつかなくてもバスタオル巻いとけばいいんだしw
163可愛い奥様:2010/09/15(水) 14:53:06 ID:3UhHoQr90
>>161
うちも脱衣所がすごく狭くて、よくあるスリムタイプの棚とか突っ張り式のとかそういうのも
置けないので、別のところにしまってその都度持っていくよ。
家族全員の衣類は下着含めて同じ場所(部屋)に収納してます。
畳んで片付けるのが楽です。
夫も泊りがけの出張などで仕度するのにうろうろしなくていいから便利だと言ってます。

旦那さんがそれは面倒だと言ったら、旦那さんの分だけ脱衣所に置いておけばいいのでは
ないかな。一人分ならたいして場所も取らないだろうし。
もしくは、脱衣所に近い廊下や部屋に下着が入ってると見えないように工夫して収納するとか。
164可愛い奥様:2010/09/15(水) 15:22:31 ID:hluJIvXk0
>>150
ご高齢だと、電気冷蔵庫のない時代を経験してるからどうにかなるんだろうね。
電気冷蔵庫以前は木の冷蔵庫(上に氷入れて冷やす)や広口ジャー
(氷と冷やしたい食品を一緒に入れる)で冷やしてたので、

>夏場はクーラーボックスに氷(スーパーでももらってくるらしい)入れて使うこともあるけど、

は昔の通りにやってるってことで。でも夏の暑さは昭和と今じゃ全然違うしなあ。

広口ジャーについてはこれが詳しい。70年代生まれの私は最近まで知らなかったのですが。
ttp://www31.ocn.ne.jp/~goodold60net/htm_fils/kurashi/jar.htm
165可愛い奥様:2010/09/15(水) 15:29:32 ID:IMJ73sVH0
>>160
同じぐらいだ。PC・冷蔵庫・洗濯機・掃除機は極力シンプルな物をと買い替えたんだけど、
何かで代用できそうなものは取りあえず買わないで様子見のままw

>>161
洗面所&お風呂までの通路に棚があって
バスタオル・ルームウェア・下着を収納するバスケットを置いてます。
知り合いに突っ張り棒で植木鉢のカゴみたいなの吊るして入れてる人がいて
なかなかのアイデアだなと思った。
166可愛い奥様:2010/09/15(水) 15:51:36 ID:3V2URvHm0
>>164
d
勉強になります。
167161:2010/09/15(水) 17:47:20 ID:flqESh6N0
みなさま、ありがとうございます。
あまりものや家具を置かずに暮らしたいのですが、
便利さと見栄えのさじ加減が難しいです。
とりあえずはパンツをいちいち運ぶというのを試してみようかと思います。
一家全員ダラですが頑張ります。
しまうときは楽になりますね!
パンツを入れる場所を探さなくては…
168可愛い奥様:2010/09/15(水) 17:53:11 ID:9GJPq10t0
>>143
100均とかに売っている、すべり止めシートを使うっていうのが、
立ち読みした収納アイディアかなんかの本に載ってた。
(すべり止めシート(だけ)の上に直に食器)
169可愛い奥様:2010/09/15(水) 18:08:20 ID:o8BxYQhy0
>>152
リンナイの場合、この機能があると良いかも。
http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_conro_delicia/gc_delicia/delicia_deodorization

ハーマンは特にこのような機能は明記がないけど大丈夫です。
Sブリンク最上機種(ハーマンビルトインの最上機種)では
セルフクリーニング塗装を施してある。
うちはそれの一つ下の機種ですが、匂いはほとんど感じない。
煙は無いと言える。

ところで、グリル上火に関しては、リンナイの遠赤外線方式が
良いように思う。
170可愛い奥様:2010/09/15(水) 18:43:03 ID:3V2URvHm0
>>169
どうもありがとう。
デザインはもともとリンナイよりハーマンの方が好きなんですけどどの機種も
臭わないのは点数高いですね。
webカタログをじっくり見てみます。
171可愛い奥様:2010/09/16(木) 09:53:31 ID:pDnq4Fm/0
>>143
>>168さんと同じくすべり止めシートネタなんだけど
カインズホームにオリジナルの食器棚用すべり止めシートってのがあるよ。
床用のより目が細かくて薄くて、幅30cmのロール式で3m以上入ってると思う。
近くにカインズあるといいのだが。
172可愛い奥様:2010/09/16(木) 10:36:23 ID:ydusV9J7P
>>171
143じゃないけど、カインズのそれは白色ですか?
白だったら遠いけど買いに行こうかと思って
173可愛い奥様:2010/09/16(木) 10:49:02 ID:8T2YlL5u0
同じ「食器棚シート」でも『すべりやすさ』なんかはは色々だよね
ウラとオモテとでも違うし…

自分の求めるモノを捜して、ハンパなのが4巻きwくらいある
捨てなきゃなぁと思いつつ、またウロウロするかと思うとry
174可愛い奥様:2010/09/16(木) 10:49:46 ID:pDnq4Fm/0
>>172
アイボリーホワイトって感じです。
175可愛い奥様:2010/09/16(木) 14:10:39 ID:ydusV9J7P
>>174
早速レスしてくれてありがとう。
アイボリーがかってても白なら自分的にOKなんで買おうと思います。
176可愛い奥様:2010/09/16(木) 14:52:05 ID:pDnq4Fm/0
>>172さんの行こうかなと思って…というのを読んで自分も行きたくなり
出かける用事もあったのでついでに行って来ちゃったw
すべり止めシートのロールの巻紙捨てちゃったので、再度確認して来た。
30cm×5mで\298
商品名は「すべり止めシート」色んなタイプの食器棚シートと一緒に
並んでいました。
177可愛い奥様:2010/09/17(金) 08:29:02 ID:R4wxGIc40
すべりどめシート奥です。
カインズホームですね。
前に、オリジナル商品がシンプルでいい、とここで読んで
行ってみたいと思ってました。
ちょっと遠いけど、行ってみます。
確か近くにコストコもあったはずなので楽しみ。
178可愛い奥様:2010/09/20(月) 21:22:50 ID:lTJHRpPf0
保守しとく!
179可愛い奥様:2010/09/21(火) 12:35:37 ID:oYOCy/Hr0
やっと規制解除キタw

d義理ですが・・・
以前NHK「あさイチ」に登場した井田さんの冷蔵庫収納術が、
今発売されている「婦人之友」(10月号)で紹介されています。
じっくり復習&モチうpしたい奥様、どぞ☆
180可愛い奥様:2010/09/21(火) 14:08:36 ID:Y77rPKdx0
>>179
どぞ☆だって・・・キモ。

婦人の友社の工作員、乙。
181可愛い奥様:2010/09/21(火) 17:01:03 ID:sAxJc9OY0
>>179
mixiとかやってるの?キモw
182可愛い奥様:2010/09/21(火) 17:48:12 ID:BiqU5OtB0
2ちゃんらしくて微笑ましいわw
183可愛い奥様:2010/09/21(火) 18:05:59 ID:SRBJFy1s0
宣伝?
184可愛い奥様:2010/09/21(火) 18:23:01 ID:yZ1qwd910
部屋にグリーン置いてる?
部屋と言うか水にさしてちょっと置いておくようなやつ。
185可愛い奥様:2010/09/23(木) 17:23:08 ID:vNcuVPA+0
>>184
ちょっとどころじゃない
ウンベラータはじめヒメモンステラ、ポトスなどなど
部屋の一部がま緑。
栽培するテラスが欲しいところです。

ちょっと置きたいって人は…
NHKでやってたんだけど
ttp://www.nhk.or.jp/engei/beginners/index.html
ペットボトルを使うハイドロカルチャーが良いんではないかと。
コップとペットボトルの2重で水の管理が清潔にできるから。
186可愛い奥様:2010/09/23(木) 18:43:14 ID:J8LiQVbI0
>>184
生活に必要なものしか置きたくないから、無い。
子供たちがおもちゃで遊んだら部屋がゴチャつくからと思い、物は最小限に、飾りっけなしにしたら、
おもちゃが出ていない時は恐ろしく殺風景だと気づいた。
というより、来客みんなに言われるorz

今、壁と窓に、ウォールステッカーで緑を取り入れようかと検討中。
187可愛い奥様:2010/09/23(木) 23:18:45 ID:N2s+DvSz0
>184
部屋の所々にアイビー1本水に挿してる。
ベランダの鉢から採ってきて、長くなったらまた植えてるw
植物が目にはいると落ち着くタイプなので。
188可愛い奥様:2010/09/24(金) 08:40:04 ID:lwn+QzEP0
184です。
置かない、一本を数箇所、だらけ、と三者三様でワロスw
以前187のように一本を所々水に挿してたんだけど、いつの間にか枯れてきて全滅。
(こまめに水替えても、根っこがヌメってくる)
また涼しくなってきたので復活させようかなーと思ってます。
ただポトスとアイビーはちょっと飽きたかな。
189可愛い奥様:2010/09/24(金) 08:45:18 ID:y2LP98lb0
>>184
100均で買ったミニグリーンがどれもこれも巨大化しつつある
ちょっと後悔
190可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:18:08 ID:56NrUXUr0
小ぶりな蘭おすすめしたい
191可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:37:37 ID:hLfl8R+C0
100キンで買ってきた、多肉のグリーンネックレスが伸びてきた。
冬はどうやって越せばいいんだろ。
うちはそれ一個だけ。
192可愛い奥様:2010/09/24(金) 13:03:08 ID:aQVYAeux0
そうそう、小さいときはかわいいのに、ちょっと伸び出すと、
かわいくないっていうか、植え替えたりするのが面倒。
193可愛い奥様:2010/09/24(金) 16:12:02 ID:ji20nD8qP
ティファールのガラスぶたがかさばらずに収納できそうで、
揃えたいのですが、使ってる方いますか?
これって他の鍋にも使えるのかな?フライパンはティファールなんだけど、鍋は十得鍋だから
合わなかったらと思うとふみきれない。高いし。
194可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:16:33 ID:wdJNFEIi0
ティファールのガラス蓋、さすがフランス製だけあって神経質な日本人には向いてないよ。
蓋にとってをつける磁器の部分があって、そことガラスに微妙な隙間があって洗ったら水が入る。
その隙間を洗いたくてウズウズしてるけど洗えないのよ・・・。
あぁ歯がゆい。
195可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:23:41 ID:M8egI6L30
>>184
100均で買ったサンスベリア
マイナスイオン出すらしいしw
ガラスの器は見え張ってイイモノ使っているが
中のクリスタルゼリー?も100均
196可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:29:21 ID:M8egI6L30
>>191
グリンピースみたいのだよね?実家にあるけれど、普通に長めに切って
割り箸か何かでホジホジして、挿し木していたと思う。
簡単に増えるからあげようか?と言われ断った記憶がある。
個人的には生理的に受け付けない植物だけれどw
うちのサンスベリアの柄も気持ち悪いから捨てたいww
197可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:33:21 ID:3MJndnuJ0
わかるw
夜中に動きだしそうな植物ってあるよね
198可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:38:51 ID:YDBri5BM0
ヒメモンステラがもはや「ヒメ」じゃなくなってきた。怖い。
199可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:16:55 ID:zNBcOTBsO
うちもヒメモンステラ
初めての観葉植物で枯れないか心配だったが、3ケ月たった今のところいい感じ
これからどこまで巨大化するのかgkbr
200可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:19:47 ID:YDBri5BM0
ヒメモンステラかなり頑丈。
なんでも枯らしてしまう私が2年間枯れずに暗い場所に置いてもわずかな光を
探してグイグイ新しい葉っぱを生産中。
伸びまくったポトスみたいになって、もうどうしていいかわからないです。
201可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:44:23 ID:ji20nD8qP
>>194
ああ、それは嫌です・・・
やめといた方がいいですね・・・
ちなみに今はニトリのガラス蓋使ってます。
ガラス部分がフラットなんでちょっと省スペースになってます
202可愛い奥様:2010/09/24(金) 20:24:44 ID:JEi90tkj0
ティファール シリコン縁ガラス蓋ってやつなら、
+ドライバーでネジ外せば金属部分もばらせて全部洗えるよ。

水がたまって気になったときに1度ばらした。
普段は食洗機で普通に洗うだけです。
203可愛い奥様:2010/09/24(金) 23:47:07 ID:RM2xTZIjP
NHKの科学番組で、ノーベル賞受賞の小林先生の研究室でのインタビューが写った
ポトスがケーブルなんかと一緒に研究室をぐるっと1周壁を這わせてあって
インタビュアーが聞くと「どんどん伸びちゃって。どうしたらいいかわからない」
スタジオに来ていた植物学者が「ぐるぐる伸ばすと際限ないので途中で切っちゃえばいいです」
「それまた鉢に挿すと増えますよ」
「いや、今でも大変なのにさらに増えるなんてとんでもない!」
204可愛い奥様:2010/09/25(土) 10:17:58 ID:tw0qemp30
洗濯干し、ハンガー、洗濯バサミ類をすべてステンレスか白いプラ
のに買い換えた。見た目スッキリして満足。
それまではそれぞれの実家から持ってきた古いやつだったんで。
205可愛い奥様:2010/09/25(土) 11:24:49 ID:WNaagRpy0
>>200
伸びてきたら2,3節にカットして
その鉢に空いてる場所があれば
割り箸で土に穴を空けて挿し木するといいです。
全体にコンモリしていい感じになるまする。

小さい節ばかりを挿し木した。↓
100均の鉢、大きさがわかるようにポケットティッシュ置いたです。

ttp://imepita.jp/20100925/407960
206可愛い奥様:2010/09/25(土) 13:17:05 ID:eMlgxEgj0
>>200です。
ヒメモンステラの対処法教えてくださってどうもありがとうございました!
さっき、思い切って伸びてしまった先端を切って挿し木してみました。
この挿し木がまた伸びてきたら切ればいいということですよね。
買ったときのこんもり感が戻ってきたようで嬉しいです。
207可愛い奥様:2010/09/25(土) 13:40:09 ID:brpl6G8o0
>205 すっきり美しい!
208可愛い奥様:2010/09/25(土) 13:53:28 ID:sskx6H590
グリーンネタに便乗して。
最近スカイプランターってのが気になってるんだけど、使ってる奥様いませんか?

鉢って水や土も含めたら結構重くなりそうな気がするんだけど
天井は大丈夫なんだろうか。
209可愛い奥様:2010/09/25(土) 14:03:54 ID:Z1PPQk2b0
私はエアプランツが気になってる。
鉢植えを室内に置いたら、周りをコバエがブンブン飛んでて、プレゼントを
一晩置くのも精一杯でベランダに出してしまった。
>ベランダは植木鉢だらけ。
エアプランツならスッキリして室内でも楽しめそう。
210可愛い奥様:2010/09/25(土) 15:21:22 ID:n1FtoF6W0
モンステラ可愛いな〜
私も買おうっと。
このスレ見てると、片付けのモチも上がるけどお金も使ってしまうよなw
211可愛い奥様:2010/09/25(土) 15:56:42 ID:8fC7T7OK0
エアプランツ(チランジア)は水やりのタイミングが難しいですよ。
夜あげなきゃいけないし、湿気の多い時期にやりすぎて失敗すると
一晩であっという間に腐ってしまう。もちろん風も日光も必要。
簡単な種類を調べて小さいサイズから育ててみては。
212209:2010/09/25(土) 17:06:04 ID:Z1PPQk2b0
>211
そうなんですね。ありがとう。
わりと放っておいても平気な物かと思っていました。
213可愛い奥様:2010/09/25(土) 22:39:04 ID:lXpaMuuJ0
2年前に100円で買ったガジュマルがぐんぐん大きくなり
ベランダに出したらさらにでかくなり、今測ったら120cmに育ってた…
サンセベリアも3鉢100cm超えだし、この住処は植物にとって過ごしやすいんかなぁ。

質問。
家族に届いたDMやフリーペーパーなどは、どこに置いてますか?
自分の分はすぐに破棄するけど、なかなか家族が中身を確認しなかったり
いつまでも目に付くところにあると気になる。
仕舞ってしまうと、家族は届いたことすら忘れてしまうorz
各自の部屋に置くと放置されたまま…
(まぁこの場合は、自己責任で放っておいてもいいんだけどw)
214可愛い奥様:2010/09/25(土) 22:51:30 ID:m2WYjsHf0
DMは受け取り拒否
215可愛い奥様:2010/09/25(土) 23:02:19 ID:FWadgyOKP
>>213
DMはいらないと言っているものは
渡さないで捨てるよと断っておく
いるものはそれぞれに渡して後は関与しないかな

DMは必要ない場合はどこかに連絡先が書いてあるから
そこに不必要だと電話すれば止まる
理由も聞いてこないところの方が多い
216可愛い奥様:2010/09/26(日) 20:19:52 ID:ZzLz6RtU0
ゴミ袋や、ペットボトルを出す時に使うようなスーパーの袋大小って、どうやってますか?
大きさに分けて仕舞うのがいいとわかってはいるのですが、何に入れようかなーっと。
円筒形で上から入れて下から出すような入れ物があるんですが、かなりの存在感なので、引き出しや棚の中に入れたいと思いました。
217可愛い奥様:2010/09/26(日) 20:34:26 ID:6LeeA9GN0
自治体によって、分別の区分や袋の種類が違うことに気づいていない?
ペットボトルを出すときに使うってw
218可愛い奥様:2010/09/26(日) 21:20:19 ID:DenuEgJbO
は?
219可愛い奥様:2010/09/26(日) 21:22:47 ID:hYRpqlR+0
使っているゴミ箱がスーパーのレジ袋をセットして使うタイプなので
その底のほうに入れてます(多くなると三角にたたんで)

買ったモノが重いときは二つに分けられるように、余計にくれるので
使わなかった分は三角にたたんで、プラかごに入れてキッチンカウンターの下へ
220可愛い奥様:2010/09/27(月) 00:29:32 ID:6CTo2Pjj0
>>216
ふつーの百均の長方形のプラかごに畳んで入れて、引き出しの中に収納。
右側に大・左側に小。間に仕切りを挟んで混ざらないようにしてます。
大は縦に四つ折・小は三つ折で大体かごの幅になる。
でも最近はマイバッグ持ってくのでレジ袋あまり溜まらないな。
221可愛い奥様:2010/09/27(月) 00:39:33 ID:ipatq08sP
>>208
スカイプランターって言うのかあれ。
地方の情報番組で見て、なんだこりゃ?と思ってた。
その番組では、花屋の店内で、客が自分で作ってた。

通販だと、重量までは書いてないみたいですねえ。
テラコッタだから、それなりに重さありそうだし。
222可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:17:44 ID:ZfuU1m8A0
レジ袋やゴミ袋の話題は、定期的に出てくるね。

スカイプランターって、植物にとってはどうなんだろう。
なんだか、かわいそうになってくる。
223可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:58:38 ID:MkGysctI0
レジ袋聞いた者です。ありがとうございました。
一昔前はビデオの空箱に入れるといいとかよく言われてましたね。
そういや無いなあーと思って聞いてみました。
今は適当に小さく結んでて、かさばってました。
ピシッと薄くたたむのが一番のポイントのような気がしますね。
224可愛い奥様:2010/09/27(月) 08:10:04 ID:KuB6rfWY0
>>223
うちはティッシュの空き箱に適当に突っ込んでる。
勿論畳むのが一番嵩張らないんだけど。
225可愛い奥様:2010/09/27(月) 08:21:32 ID:LBRLDHa30
たたむのが嫌で、袋はもらわない。
エコポイントつけてくれるけど、エコには正直あまり興味がない
ゴミ箱には一番大きなサイズがぴったりなので
なくなればお米やペットボトルをバラでまとめ買いして袋を貰う
226可愛い奥様:2010/09/27(月) 09:00:40 ID:QXrWd998P
市販のごみ用の45リットルの袋は
100均の書類入れがいいとここで知って
便利に使ってるよ
ダイソーで買った、三方がファスナーになってるので
サイズは忘れたw
ゴミ袋の包装を取って、そのまま入れて立てておけば
ストレスなく一枚ずつ取れるので重宝してる
スーパーの袋は増えすぎないようにエコバッグを適宜利用してる。
227可愛い奥様:2010/09/27(月) 09:15:19 ID:UaqhY41sO
ウチもレジ袋整理しなきゃ…。

話変わるのですが、据え置き食洗機をお持ちの皆様、どうやってスッキリ置いていますか?
ビルトインが理想だけど、転勤族なので据え置きしか買えません。

次に越す予定の家はスペース的には調理台に置けるんですが、
カウンターキッチンなのでリビングから食洗機の背面が丸見えです。
調理台とカウンターの段差が10pないので、30p近く食洗機背面がカウンターからはみ出すと思います。

「買わない」という選択肢は無しで、スッキリ置ける方法はないでしょうか?
228可愛い奥様:2010/09/27(月) 09:38:41 ID:K1FdO0B5P
ガスコンロとかに汚れ防止で使う、コの字のカバーでシンプルな奴を探して隠す
ホームセンターで好きな材質の物をちょうどいいサイズにカットしてもらって隠す
ロールスクリーンやカフェカーテンなどお好きな布モノで背面を隠す

適当に挙げてみた
私も転勤族です
食洗機を置ける家に住めるとは限らないから、うちは買う予定なしですけどね
229可愛い奥様:2010/09/27(月) 09:43:07 ID:WGNn1IVq0
色々小細工するより、背面そのまま見せてるのが一番スッキリな気がする
230可愛い奥様:2010/09/27(月) 09:47:40 ID:XJ0jEu5R0
>>229
同感。
隠す系は、ほっこりさん的な感じになると思うよ。
231可愛い奥様:2010/09/27(月) 10:04:34 ID:o5BDk/j+0
食洗機の背面ってどんな感じなんだろ?
232可愛い奥様:2010/09/27(月) 13:43:38 ID:DVJd2h6Q0
>>214
>>215
DM拒否すればいいのかー!
ありがとうございます、量が減るだけでも嬉しい。

>>227
うちも転勤族で据え置き型。
背面見えっぱなしだよw
でも据え置きの人ってそういう人多いのか、メーカーも工夫してくれてるようで
すっきりした見栄えだよ(背面にへんな凹凸とかごちゃごちゃは無い)
いじらない方がいいと思います。
233可愛い奥様:2010/09/27(月) 14:15:11 ID:UaqhY41sO
皆さん食洗機へのレスありがとうございました。
下手にいじると危険ですね…。
ロールスクリーンもなるほど!!と思いましたが私センスないしorz
そのまま堂々と出すことにします。

引っ越しをチャンスによりスッキリを目指しているので頑張ります。
ありがとうございました。
234可愛い奥様:2010/09/27(月) 14:24:14 ID:ZfuU1m8A0
締めたあとにごめんなさい。
食洗機の後ろは、マグネットボードとして使っています。
冷蔵庫に貼るのはよくないとききますが、ダイニングに面していて、
電話のそばなので、連絡網や予定表をペタペタ貼っています。
235可愛い奥様:2010/09/27(月) 14:27:03 ID:BYC4Z2QK0
>>234
それってこのスレ的にはちょっと違うような・・・・

236可愛い奥様:2010/09/27(月) 15:36:45 ID:ZfuU1m8A0
すみません、そんなに乱雑ではないつもりだったので。
すっきり的には、まったく貼らないんですよね。
食洗機の後ろは、本当に鉄板1枚だから、何も貼らなければ
すっきりだと思います。
237可愛い奥様:2010/09/27(月) 21:33:29 ID:To+rsnwWO
このあいだ、据え置き食器洗い機(3年目)が洗っている最中なのに排水されるようになって
修理の人を呼んだら、壊れてる所はなくて、水位計のセンサーが本体側面に貼ったタイマーのマグネットで不具合を起こしてた。
買ってすぐからずっとタイマー貼ってたから今更そんな理由なんてと疑ったけど、外したらちゃんと動作した。
あんましマグネットは貼らないほうがいいかもしれません。
238可愛い奥様:2010/09/27(月) 23:01:02 ID:kdsTEPgp0
今使ってるプラの水切りカゴを、脱衣所の扉付き収納棚の一番下において、お風呂の掃除道具置き場にしよう思うんですが、やっぱりカビが気になる+食器に使ってた物+まだ使えるのでどうも思い切れない。
早くふんぎり付けてステンレスの水切りカゴ買いたいので、誰か後押ししてください。
掃除するときはカゴごと持ち出す→水受けの水を捨てて、洗ってる最中は洗面台に干して乾かす→終わったらまた掃除道具入れて棚へ
だと乾燥不足だろうか。
時々ついでにこするだけじゃ不潔?
239可愛い奥様:2010/09/27(月) 23:10:42 ID:UL7O5Uz70
ああ私も、スッキリ上級の奥様方に、
お風呂掃除の道具をどこにどのように収納されているのか教えて欲しい
うちは今はバスルーム内においてある
240可愛い奥様:2010/09/27(月) 23:26:37 ID:ts6WFGg80
土間が欲しい
241可愛い奥様:2010/09/28(火) 08:22:48 ID:+lgXCPoy0
土間欲しいね。
今の家って軒下が短いから雨があたるしね。
回収前の段ボールなんか置きたい。
養生中の植物とか肥料とか土とか…
242可愛い奥様:2010/09/28(火) 09:27:16 ID:8YgkjrQH0
>>239
洗面所のシンク下開き。
洗剤は使うときだけ出すから濡れたりしないし、
スポンジやブラシのたぐいは掃除後ベランダで干してからしまう。
きっちり乾燥させているので別にスポンジ入れなどは設けてなくて洗剤と一緒に並べてある。

ぶっちゃけ風呂場にはシャンプーとリンスと石鹸しか置いてない。
243可愛い奥様:2010/09/28(火) 09:55:38 ID:YkZbFGdlO
>>237
うちの食洗機も、取説に「左側に磁石は貼らないで」と書いてあったよ。
そう言う訳なんだね。
244可愛い奥様:2010/09/28(火) 10:05:37 ID:6WOaYk160
洗面所に床下収納を後から付けたから
そこに乾かしていれてある。
洗面所の床下収納は大正解
245可愛い奥様:2010/09/28(火) 10:13:04 ID:NvaeURcE0
>>239
うちも>>242さんと同じく洗面所(脱衣所にある)シンク下開き。
結構広いスペースなんで重宝してる。
洗剤は使うときだけだから濡れないし、多少濡れてもさっと拭いてしまえばいいし
スポンジは乾かしてからしまう。念の為、開きに除湿剤も入れてるけど。

うちもお風呂場にはシャンプーとリンスと石鹸しかないw
石鹸は顔も身体も洗えるやつを旦那と共用なのでラクチン。
246可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:41:12 ID:4Ovjz5RcO
>>243
私の家のも「左側には〜」の一文があったので右側に貼っていたのですが、だめでした。
今までずっと同じところに貼っていて大丈夫だったのに、今ごろエラー起こるってなんでよ、とも思いつつ今は何も貼ってないです。
247可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:07:54 ID:bkpR47Vx0
冷蔵庫にマグネットもダメなのかしらね、やっぱり
248可愛い奥様:2010/09/28(火) 13:09:37 ID:CLVa/ekC0
45リットルのゴミ袋の収納方法なんだけど…。
ダルトンの45リットル用のゴミ箱を二つ並べて置いていて、
その奥の壁に100均一のつっぱり棒を2本上下に渡す。
上の棒に袋をかけ、ピラピラ出た端を下の棒の向こう側に入れる。
スッキリきれいで場所取りません。
どこかのブログを見てマネしてみた。

説明下手でごめんなさい。
249可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:56:26 ID:6CjVyTJh0
うちは、浴室に置いたまま。
あるのは、リンスのいらない無添加シャンプー、ボディソープ、スポンジ(掃除用)、泡立てネットの、
計4つ。

泡で出てくる無添加ボディソープを発見したので、泡立てネットも捨てる予定。
風呂掃除は、毎日上がり際にボディソープで洗ってるから、洗剤系も無し。
250可愛い奥様:2010/09/28(火) 17:12:43 ID:qq3BLhAx0
うちは体は石鹸派なので、風呂は出るときにシャンプーで洗ってる。
風呂場にあるのは石鹸、シャンプーリンス、掃除用ブラシ、泡立てネット。
石鹸以外をシンプルなバケツに入れて、浴室干し用の竿にS字フックで
ぶら下げてるので、パッと見はスッキリ。
251可愛い奥様:2010/09/28(火) 19:56:22 ID:0jXeatHx0
掃除用ブラシと泡立てネットを同じバケツにいれてるの?
252可愛い奥様:2010/09/29(水) 02:57:26 ID:5H0aRcDoP
>>245
クレンジングクリームとか洗顔料、入浴剤にこだわりがあり、お風呂でパックしたりするので
お風呂セット(歯ブラシ、クレンジング類、パック類)作ろうかなと思案中
洗面所下に置いておき、お風呂に入る時にお風呂セットを持ち込む形
水にぬれても良い百均の持ち手つきプラスチック籠に入れようかな
もっとカッコイイお風呂セット入れがあればいいのだけど
どなたか同じ事してる方いらっしゃいますか?
253可愛い奥様:2010/09/29(水) 07:32:43 ID:T59JWnt80
お風呂セットと洗面所にあるものがかぶりそうだし(歯ブラシとか)、
セットは作らずいちいち元の場所に戻す方が物が増えなくて
スッキリ的にはいいかも。
254可愛い奥様:2010/09/29(水) 09:24:30 ID:1G7gmcXV0
>>252
入浴剤はほぼ毎日使うので洗面シンク下にすぐ取り出せるように入れてる。
その他パックだのスクラブだのお風呂で使う(毎日ではない)ものは洗面台の鏡面収納の
自分のコスメコーナーに。いる時にいるものだけ持って入る。
毎日使うならセット作ればいいだろうけど・・・自分は>>253さんと同じように思う。

255可愛い奥様:2010/09/29(水) 10:12:41 ID:wt/QFD3o0
物大杉に疲れて、大型ゴミなどを処理場に直接持ち込むことにした。
車に隙間があるともったいない気がして、がんがん詰め込んだ。
使っていない大物をかなり捨てられた。またやる。
256可愛い奥様:2010/09/29(水) 10:47:10 ID:hTvYeQc20
>>255
頑張れ〜
隙間が勿体無い…分かります!

逆にその隙間によって、
ちょっと悩んでいる物も、潔く?ドサクサで?処分ができる!

私は、大型ではないけれど、
衣替えを兼ねて、服や靴の整理をします!@宣言
来年の買い物に備えて…場所確保。
257可愛い奥様:2010/09/29(水) 11:00:13 ID:i4tPuOe00
>>43
遅すぎだけど・・お礼言うの忘れてたのに今気づいた!
奥様ありがとう。きせかえカバー知らなかったので参考になりました。
258可愛い奥様:2010/09/29(水) 11:26:53 ID:Hh85ipPp0
ちょうど引っ越したばかりで、浴室をどーしたもんだか…と悩んでたところなので
みなさまの様子が参考になりました

前のところは目線から外れたところにツッパリ棒が渡せたので
そこに色々置けたけど、今のところは見通しwが良すぎる
259可愛い奥様:2010/09/29(水) 16:55:46 ID:RhINh0H80
>浴室干し用の竿にS字フックでぶら下げてる
なんでおもいつかなかったんだろう!!!
ありがとう!
260250:2010/09/29(水) 17:45:00 ID:s2DKxMDu0
>251
言われてみればイヤかもね。
でも風呂上がりに裸のまま床とか壁をこすってシャワーかけて〜の
時に使うブラシだからあまり気にしてなかった。
イチオウブラシとシャンプーリンスを入れた上に乗せてるので良いって事にした。

>259
あくまでパッと見視界に入らないだけだからねw
261可愛い奥様:2010/09/29(水) 18:08:32 ID:ZrWDBWCZ0
>>250
> 浴室干し用の竿

これってどんなものですか?
突っ張りタイプの棒(棹)なの?
ググったけどいまひとつよくわからなかった。
262可愛い奥様:2010/09/29(水) 18:20:02 ID:hTvYeQc20
>>261
250さんではありませんが…

バスルームが浴室乾燥機付きだと、
竿が2本位設置されてるので、そのことかな?と。

壁面に竿を渡せる受け口がついていて、
入浴時でも邪魔にならない高さなので、
竿は常時掛けっぱなしにしています。
263250:2010/09/29(水) 19:17:34 ID:s2DKxMDu0
>262
それです。壁にU字型の受けが付いていて、それに竿が乗ってます。うちは1本。
が、「耐荷重3キロ」と書いてあるのに気付いてから、洗濯物は干してませんw
264可愛い奥様:2010/09/29(水) 19:47:53 ID:rzKmDOpYO
うちの浴室竿は浴槽の真上なので、掃除道具とかぶら下げるのは考えてしまう…
いい手なのになぁ
265可愛い奥様:2010/09/29(水) 20:04:45 ID:Hh85ipPp0
>>264
そういうときのw
つっぱり棒
266可愛い奥様:2010/09/29(水) 22:33:46 ID:G1SQUkdL0
>>263
同じくその棒に床掃除用ハンドル付きブラシと浴槽・桶・椅子用アクリルたわしを
よく水を切ってS字フックなしでひっかけています。
浴室乾燥は使ったことないでーすw
267可愛い奥様:2010/09/30(木) 08:33:15 ID:Js8FMeca0
うちの風呂パナだけど、竿1本だ。
2本あるところもあるんだ。ふーん。

私も掃除道具や風呂のフタ乾かしたりするのに、
風呂場の隣に屋外のスペース欲しかったな。バスコートっていうの?
外から見えなきゃ坪庭でもいい。あー
268可愛い奥様:2010/09/30(木) 13:08:48 ID:8bk9YXmI0
お風呂場にはお掃除用具置きたくないなあ。
どんなに清潔なものでも気分的に落ち着かない。
うちは脱衣所の小さなバケツに入れといて
お風呂場のドア開ければすぐに手の届く範囲に置いてある。
269可愛い奥様:2010/09/30(木) 14:19:35 ID:APypZXF40
>>268
乾燥もそこですか?
じめじめしない?
私もどこかにおきたいのだけど湿気が気になって風呂置きしてます。
特にうちは脱衣所が狭いから心配。
270可愛い奥様:2010/09/30(木) 14:20:59 ID:R90MD4rC0
>>269
お風呂場が一番湿気多い気がするけど・・・窓があくのかな?
お風呂環境もそれぞれだから難しいね。
271可愛い奥様:2010/09/30(木) 15:40:32 ID:HrRlmeun0
お風呂も脱衣所も365日24時間換気扇回して窓開けてるけど、
それでも脱衣所のタオル入れにカビはえたよorz
風呂なら部屋ごと丸洗いできるからそこしか選択肢はないな、うちは。
272261:2010/09/30(木) 16:20:47 ID:Tap21UCe0
色々と教えていただいてありがとう。
田舎者なので、トンと見当がつかなかった。
273可愛い奥様:2010/09/30(木) 17:27:53 ID:5XeZnVJZ0
えっ?同じく田舎ものだけど、ぐぐれば画像も出てくるし、
説明わかりやすかったよ〜!!
274可愛い奥様:2010/09/30(木) 18:45:39 ID:dcYDQ3050
>>270
269さんじゃないけど、
脱衣所の24時間換気よりも、風呂場の換気扇の方が強力らしく、
入浴直後は別として、1日を通してみると、浴室の方がカラっとしている。
(濡れタオルなんかも、浴室の方が乾く)
入浴中でも、壁に細かい水滴とかつかないし。
前のマンションとは大違い。
ホント色々だね。
275可愛い奥様:2010/10/01(金) 00:23:27 ID:LgD26PPgP
洗濯ハンガーを無印の洗濯用アルミハンガーに変えてからかなり見た目スッキリしました
そのままクローゼットに仕舞うようにしているので、プラより細いんでちょびっとだけ省スペース
踏んづけてしまったのか曲がったのが2,3本あるけど、力技で直せました
何より、劣化で変な匂いや、割れてしまうっていうのがないのがいい

子供用がないのでIKEAのカラフルなプラのキッズハンガー使ってるんだけど、
2年目だけど割れてしまったのが何本かあります
もう無印では出さないのかなあ?
家は子どもだけで200本は使うので、ハンガー作ってる会社にオーダーしようかなとまで考えてる

子供用ハンガーでスッキリなのってありますか?
276可愛い奥様:2010/10/01(金) 00:50:03 ID:y4EIresK0
>>275
スッキリハンガーよりも、子供服をスッキリさせる方が早いんじゃないかと思う。
277可愛い奥様:2010/10/01(金) 00:53:15 ID:+g0/jL7+0

Pか。
278可愛い奥様:2010/10/01(金) 01:05:06 ID:4dzpjr7J0
>>275
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247251920

アルミとプラの子供用ハンガーあるよ。
この間、店頭で見かけて子供用も出たんだと思って見てた。
279可愛い奥様:2010/10/01(金) 01:32:00 ID:vlWji4WB0
>>275
無印の形にこだわりがあるの?
普通のハリガネハンガーで良いのなら

キッズ用ワイヤーハンガー10P・ホワイト
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001JLO2RQ/
280可愛い奥様:2010/10/01(金) 01:33:39 ID:LgD26PPgP
>>278
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247260595
↑これなら知ってるんですが、昔↓のお安いw方の子供用があったみたいなんです
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076706939

>>276
後出しでごめんなさい。
けして衣装もちなわけではなく、子ども3人でペラい長袖の服(春・秋用)は出しっぱ、
洗濯からそのままクローゼットに引っ掛けてるのでパジャマや肌着も吊るしてるためこの数に・・・
それでも多いですよね・・・もう衣替えなのでざっと見直します。

どうしても衣類を仕分けてたたんで引き出しにしまう。というのができないので
上服、ボトムス上段。パジャマ、肌着下段で分けて吊るしてます。
281可愛い奥様:2010/10/01(金) 01:52:19 ID:LgD26PPgP
>>279
これチェックしてました!色々見ているうちに、なんだかいいのが欲しくなってきてw
でもなければこれに落ち着くと思います。

ありがとうございました。
282可愛い奥様:2010/10/01(金) 14:16:00 ID:GH8PlrxI0
巾木の上を、100均で買った掃除機の先につけるブラシで吸うと綺麗になる。
雑巾を絞って拭くよりお手軽なんだけど、すごい騒音だ。
しばらくは耳鳴りがした。
何かいい方法ないですか?
283可愛い奥様:2010/10/01(金) 14:19:16 ID:9dxyNXtQ0
アローズのいっぱい買ってマッキントッシュのコート買いたかった。
今13万だっけ?何垢必要だ?
284可愛い奥様:2010/10/01(金) 14:20:05 ID:9dxyNXtQ0
↑誤爆っす
285可愛い奥様:2010/10/01(金) 15:54:52 ID:+pB/jRm20
>>282
小さいホウキで払いながら掃除機かけてるよ
うちの掃除機、外国製で国産のような小技ができないので
隅っこの方はホウキでほこりをせせりだす感じでやってます。
286可愛い奥様:2010/10/01(金) 20:07:35 ID:mc0Fc0610
>>282
ハボキお勧め。
287可愛い奥様:2010/10/01(金) 22:59:49 ID:PsZX292A0
今日は服をいっぱい捨てた。
明日は夫の服を少し処分する。
持たない暮らしを目指したいけど、気がつくと家の中にいろんなものが
侵入してきている。
一番の侵入者は、毎日2回届く新聞&広告の束。
ホントは新聞なんて取りたくないけど、子どもの宿題もあるし仕方がないので取ってる
288可愛い奥様:2010/10/01(金) 23:37:34 ID:vCXEX3/f0
>>287
宿題に新聞て何に使うの?
289可愛い奥様:2010/10/01(金) 23:39:40 ID:MfhPmD6l0
>>287
うちは新聞取らなくなってかなり楽に&家も片付いたけど
宿題あるなら仕方ないね。
値段は大して安くならないけど朝刊のみにするとかもだめかな。

うちも近所のショッピングセンターで
古着持って行くと割引クーポンくれるってのやってたのもあって
自分の服(履けなくなったジーンズ含orz)子供服、色々処分した。
夫の学生時代wのダッフルコート捨てたのが一番の大物。
クローゼットですごいかさ張ってたらしく、ボコっと場所が空いた
290可愛い奥様:2010/10/02(土) 00:41:22 ID:FZ+tgeKY0
うちはまだ2歳児だから新聞必要なくてとってないんだけど
幼稚園や小学校入ると必要だよね〜。
宿題や課題で必要だけど、それ以外にも工作とかさ…
新聞と広告の処理って本当いやだ。
291可愛い奥様:2010/10/02(土) 01:22:16 ID:m0yN76s50
>>288
287さんじゃないけど、子どもが小学校高学年になったら、
新聞読んで、興味のある記事を切り抜いてノートに貼り、
要約と感想を書き込み、更に親もコメントを書く(怒)、
とかいう宿題が出てる。
うちは毎週末だけだから、単品買いで済ませられなくもないけど。
292可愛い奥様:2010/10/02(土) 04:17:37 ID:nr7LmdTrO
落ちすぎなのでage
293可愛い奥様:2010/10/02(土) 04:19:22 ID:nr7LmdTrO
あがってなかったorz

新聞は、お習字習いだしたら毎週必要になる
294可愛い奥様:2010/10/02(土) 07:07:17 ID:zTUOUISdO
Pって何?
295可愛い奥様:2010/10/02(土) 07:18:21 ID:Q646Ye4N0
旦那の部屋にある黒い物たち(カラーボックスや、AVボード)をアイボリーに塗りたいのだけど、
どんなペンキがオススメですか?
ホームセンターに行ってみると、いろいろあって迷ってしまいました。
296可愛い奥様:2010/10/02(土) 07:31:38 ID:+aO3DGG80
>>295
ペイントしたことあるけどAV機器の足がくっついたり
また剥がした後が残るのでおすすめできないわ。
カッティングシートを張った方がよいかと。
掃除も楽だし見た目がきれいですよ。
297可愛い奥様:2010/10/02(土) 08:09:16 ID:HVLUX5N80
>>295
うちはAV周りはあえて黒い家具を揃えてます。
最近買ったものばかり。
白に塗るのもいいけど、旦那さんのスペースはそのまま守ってあげてもいいんじゃないかなぁ?
298可愛い奥様:2010/10/02(土) 08:14:18 ID:Q646Ye4N0
>>296
>>297
どうもありがとう。
やっぱりやめておきます。
299可愛い奥様:2010/10/02(土) 13:17:41 ID:WLreHNwx0
新聞は取ってないけど、そのうち小学生新聞を取ろうと思ってる。
300可愛い奥様:2010/10/02(土) 14:04:22 ID:hlf58jlk0
NIEとか言って、新聞を教育に使おうということがあるみたい。
我が子もしょっちゅう新聞の宿題出るし、自分も仕事上、地元
ニュース満載の新聞を読まなければならないしで、仕方なく
取っている。
本当にちょっと油断すると、新聞が部屋を占領していく…
301可愛い奥様:2010/10/03(日) 01:01:35 ID:RaUm0ytL0
>>NIE
なんだかんだいって、結局は新聞業界の販促手段なんだよね
誤報も多いし「報道しない自由」を駆使しまくってるくせに「教育のために子供に読ませろ」ってのが片腹痛い

うちは読みたい特集やコラムがある曜日だけコンビニ等で買う
最低限のニュースはネットでも読めるし
302可愛い奥様:2010/10/03(日) 03:22:36 ID:IjuGuDBVP
海外からでPを使うしかない人もいるのですよ
303可愛い奥様:2010/10/03(日) 07:18:25 ID:Pzv7RAx+0
昔はよくa新聞のコラムが国語テストに出てましたね。
現在の低レベルな文章も使われてるのかなー

新聞の用途なんてゴミ捨てか掃除以外にないのに
もう取りたくないよ
304可愛い奥様:2010/10/03(日) 08:08:07 ID:KNuvDV15O
春に引っ越してから新聞とってないけど、生ゴミやペットゴミ捨てるのに困るようになってきた。
引っ越し前の分なくなって旦那の実家からもらった分なくなりそうで、さて次はどうしよう。
新聞読みたいし旦那に頼もうかな。
305可愛い奥様:2010/10/03(日) 09:56:19 ID:8UbwQGNE0
ipod touch買ったら産経が全部よめたので紙の新聞とはもう縁がないような気がする。
子どもの宿題で必要になったとしても、画面キャプチャしてPCにおくってプリントすればいいし。

新聞はアスクル(名前かわったっけ?)でイタリアの古新聞を2000円いくらかで買った。
ちょっとお洒落っぽくていいかなと思ってw
306可愛い奥様:2010/10/03(日) 09:57:11 ID:yeY95A9YO
うちは朝刊だけ取ってる。
それよりファックス電話を無くしたい。
とりあえず子機は捨てた。
307可愛い奥様:2010/10/03(日) 10:11:04 ID:2o0T/wBk0
FAXはプリンタ複合機だから便利に使ってる

やっぱりw子どもの関係でしばらく新聞とってたけど
数年無い生活に慣れてしまってたので存在感がスゴかった
308可愛い奥様:2010/10/03(日) 10:11:07 ID:/G8EsiE00
うちはマンソンの下までしか配達してくれなくて面倒でやめた。
いまのところ新聞とってなくて困ったことは一度もない。
ひとに勧めるわけじゃないけど、うちは学校とかで古新聞が必要になったらダ○ソーとかI○EAとかで壊れ物を買おうかと思っとる。
ただ、新聞が家にあると子どもが活字に慣れるのにはいいとは思うから(経験上)、
子どもが読む頃になったら新聞取るかも。

固定電話は思い切って廃止した。
携帯で十分。何も困らない。
連絡網も携帯っていろいろ思われているんだろうけど、キニシナイ!!
309可愛い奥様:2010/10/03(日) 10:58:41 ID:ojPXwnzz0
>>308
固定電話なんとかしたい。
ほとんど使ってなくて2000円ぐらい?
たいした額じゃなけどその分携帯にまわしたいな。
携帯の月々支払いが1400円ぐらいなんだけど
そう思うと携帯って安いよねw
310可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:06:43 ID:XIv/eagi0
ほんと、固定電話使わないのに勿体無い。
けど、子供の学校関係で固定電話しかないお宅は、揃いも揃って生保や母子家庭やヤクザだわ。
311可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:27:09 ID:/G8EsiE00
>>310
ははは。絶対そういう目で見られるんだよね。
312可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:38:42 ID:2o0T/wBk0
固定が無いお宅じゃなくって…?
313可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:46:54 ID:oyCh/se20
固定電話の料金は電話代じゃなくて信用を買ってるのよね。
固定電話で手に入れられる程度の信用なんか無くても困らない、
他で補って余りある地位や現ナマがあるなら必要ないよね。
うちはちっぽけな庶民だから必要だけど。
314可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:50:20 ID:nv9/eO+A0
>>310
え、逆じゃない?
携帯の番号しか載せない人ほど連絡とれないし、
ちょっと訳ありの人だな、私のまわりは。
315可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:51:23 ID:yeY95A9YO
そう、信用のために邪魔な物をお金かけて設置してる。
スッキリじゃないよね。
せめてファックスをやめてアンティーク風の電話機(黒電話じゃないよ)探してみようかな。
316可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:54:57 ID:yeY95A9YO
お金があっても、固定電話が無く携帯だけなら、羽振りよく見えて成り金に見える。

でも子供いなかったらそれでもいいわ。
スッキリ優先でいくと思う。
317可愛い奥様:2010/10/03(日) 12:50:54 ID:d5aGyQtl0
本物の黒電話って電話回線だけで通話できるんだっけ?
固定はファックスなしのをデザインのみで選んだけれど
毎月の基本料金がもったいないな。
そこに住んでいるって信用のみなのにさ。
318310:2010/10/03(日) 12:57:46 ID:XIv/eagi0
>>314
ごめん!
逆でした。
固定電話がないお宅は・・・の間違い。
どうしちゃったんだ>自分
ちょっと脳ドック行って来るか・・・・orz
319可愛い奥様:2010/10/03(日) 13:46:41 ID:Wnc9pPkCP
今はFAX電話でもスッキリしてるの沢山あるよ。
必要な時だけプリントすればいいから紙も入れっぱなしじゃないし
その分コンパクトで見た目普通の電話と変わりないけど。
320可愛い奥様:2010/10/03(日) 16:16:39 ID:DrtG7YzL0
>>315
アンティークと逆だけどインテリアホンがスッキリ
http://www.sharp.co.jp/in-phone/

小梨なので連絡網はないけど、固定電話は便利に使ってる
セールスの電話がかかってきそうな情報の登録には固定の方を書き込んで…絶対出ないw
携帯の方へは用があって連絡取りたい人からしかかかって来ないからスッキリ
321可愛い奥様:2010/10/03(日) 16:56:14 ID:n0A4CmIV0
>>320
同じく、使い分けしてる。
・固定のみ知らせる。
・固定+携帯、両方知らせる。

固定で、ND代まで別途払うのは勿体無いと思い、
未だに相手が誰だか判らないこともあり、
慎重に出るので、ちょうど良い。
322可愛い奥様:2010/10/03(日) 18:24:59 ID:GYlDciAR0
最近は連絡網も、携帯かメールになってきたので、
固定電話を使うのは、小学生の子どもだけ。
めったに鳴らない電話になってしまったw
鳴っても、私は出ない。確かにもったいないかも。
323可愛い奥様:2010/10/03(日) 19:04:02 ID:RwiIXBG8O
うちもいらないとは思いつつも
会社の採用担当者から、独身一人暮らしは例外にして
家族がいるのに固定電話がない人、あっても履歴書に書かない人は
高確率で無断欠勤を始めとしたトラブルが多いから
バイトでも最初から選考から外すように言われてる
今のご時世いつ旦那が失職するかわからないから保険だよね
324可愛い奥様:2010/10/03(日) 19:31:28 ID:o7/cSjH70
子供がいるなら、固定電話が鳴ったら取ったほうが良いと思う。
思いもかけず担任から、とかの場合もあるし。
変なセールスだったら「いりませんガチャ」でOK。何も困らない。

涼しくなって上着を着るようになって、ひっかける場所をどうしようか困ってる。
玄関にフックをつけても良いけど、どうしてもゴチャ感はしてしまう。
いっそ客の来ない階段の壁にフックをつけようかとも・・・・
子供の習い事の荷物なんかも増えてきたし、
油断していると玄関周りがすぐカオスになりそうで怖い。
325可愛い奥様:2010/10/03(日) 19:52:01 ID:DrtG7YzL0
>>324
都内の狭いマンション住まいなんだけど
田舎みたいに広い玄関や、玄関に面して小部屋やスペースがある造りに憧れる
ちょっとした雑談ができるテーブルと椅子があればなお便利

そういうスペースがあれば、コートや上着もそこに掛けれて便利だよね
現実は玄関収納の隙間やリビングの隙間に掛けるスペースを作りだすしかない orz
326可愛い奥様:2010/10/04(月) 08:24:47 ID:Y8NsYRNa0
そもそも玄関とかに上着をかけようという発想がない。
掛けるところを考えるのは雨で濡れてしまったときくらいだ。

服はクローゼット等ではだめなのか。
置き場所を増やせばモノも増えると思ってしまう。
327可愛い奥様:2010/10/04(月) 08:45:10 ID:bP0QTyTw0
話題に乗り遅れて&既出だったらスマソですが…風呂場のブラシ
ttp://shop.marna-inc.co.jp/products/detail.php?product_id=1016
(ロフトとかで売ってます。わが家は黄色)
吸盤は浴槽の、入り口からみてちょうど死角になっているところに設置してます。
水も切れるし、場所をとらないのでおすすめ。
328可愛い奥様:2010/10/04(月) 10:00:11 ID:LRAok0qD0
うちのマンションは玄関が狭くて、作りつけのシューズボックスは結構容量あるけど
ちょっとしたものを置いておく(持っていくの忘れちゃいけないものとか、手に持つ一杯で帰ってきたときに、
ちょい置きするとか)スペースが皆無で困ってた。
それこそ濡れた上着や濡れた傘なんかをちょっとおける場所がほしかったんだけど、
ドアにマグネットフックをつけてすっごく便利になったよ。
強力マグネットだから、傘や濡れた上着、買い物してきた袋、友達に渡すお土産(持っていくの忘れちゃダメなもの)など
あくまで「一時的」に使うものだけど、すごく助かってる。
329可愛い奥様:2010/10/04(月) 10:58:47 ID:V4h0eSRS0
>>326
これから雪がふり、ほぼ毎日上着がぬれる地域とか
330可愛い奥様:2010/10/04(月) 11:05:51 ID:liZ2kroR0
花粉を部屋に持ち込みたくないとか。
上着は毎回洗わないからね。
331可愛い奥様:2010/10/04(月) 13:40:21 ID:+8eq1IHN0
クロゼットは「まだ着てないもの」を入れるところだから
一度袖をとおしてほこりとか汗がついたものと一緒にしたくない
とはいえ毎度洗うというわけにはいかないから「またあとで着る」のちょい置き場が必要になる
332可愛い奥様:2010/10/04(月) 13:43:05 ID:LRAok0qD0
コートハンガーは?
お客さんが来たときも便利だし。
うちは普段寝室に置いてあるけど、状況に応じてリビングへ置いたりしてる
333可愛い奥様:2010/10/04(月) 15:06:04 ID:6ezvWroGO
固定電話の件なんだけど…。
親機をデジタルフォトフレーム兼用のもの
プラス子機2台のSHARPのものに変えたら
スッキリかっこいいよ。
家に来る人みんなにほめられる。
ファックスも受信可。
別にSHARPの回し者ではありませんw
334可愛い奥様:2010/10/04(月) 15:45:05 ID:IWMtjOqI0
マンション住まいだけど玄関脇の洋室が一間余ってるから、そこの壁を取っ払って、
玄関ホールに仕立てたら素敵だろうな…と思ってる。
ベランダに面してるから光も入る明るい玄関になるし、小上がり的な遊びのスペースとしても使える。
335可愛い奥様:2010/10/04(月) 16:36:54 ID:MQl5lDXMP
>>333
電話の液晶部分ってオレンジのみですか?
他の色に変えたりはできないのかな?
336可愛い奥様:2010/10/05(火) 08:25:08 ID:2V48PPWq0
>>333
デジタルフォトフレームってのがわかんないんだけど、SDカードに保存してる画像がスクリーンセーバーみたいにころころ変わる機能ってことでいいの?
それなら欲しいな…センスがバラバラの写真立て達に苦労してるから
337可愛い奥様:2010/10/05(火) 09:00:23 ID:2PQp8Koz0
>>336
うちもデジタルフォトフレーム、ずっと買いたいと思っててまだ買えないでいる。
デジタルカメラになってから、写真をプリントしないでデータとして保存してあるばっかりで、
場所は取らないが、全然見てないんだよね。
かといって写真立てでゴチャゴチャさせたくないし。

うちは最近fax電話からブラザーの複合機に買い換えた。
PC用のスペースは別にあるんだけど、リビングで色々使いたいのと、
テレビ周りの黒い家電や家具の中に白いfaxがあると浮いちゃって嫌だった。
なので思い切って色々出来る真っ黒い奴にした。
fax、電話、プリンタ、スキャナ、コピーに使えて便利だ。
あ、別にブラザーのまわしもんじゃありません。
338可愛い奥様:2010/10/05(火) 10:45:46 ID:J7uJiAZ+0
10円玉をしょうゆに15分浸けて、アクリルタワシと重曹でこするとピカピカになる。
子供が貯めてる10円玉を全部ピカピカにした。
あ〜スッキリ。

339可愛い奥様:2010/10/05(火) 10:57:19 ID:TkcXza/A0
そんな…タバスコにつければ、こすらずあっという間w
340可愛い奥様:2010/10/05(火) 11:44:49 ID:PPYNNgju0
子供部屋を増築したのを機に
ガラクタ追放した。

ここ数年色んなことをシンプルにしてきたけど
ダンナの「青春の思い出w」類には
手が出せず、イライラしてた。
が、今回気が変わったのか「処分していい」と言い出し
一気に片付けた。

加速がついて、あちこち整理してたら
可燃ごみ10袋、不燃ごみ8袋にもなった・・・
絶対スッキリをキープしよう、と心に誓った
341可愛い奥様:2010/10/05(火) 12:03:02 ID:K8NHJbYp0
プチ断捨離記事読みたくてananを10年ぶりくらいで買ったけど
なんか普通にやってることばっかりで、あんまり参考にならなかった。

それよりananの変貌っぷりの方が驚いた。
イケメンヘアヌードとかエロ雑誌記事の転載とか、ジャニ系俳優グラビアとか。
まじどれもイラネって感じだけど、いったいどのあたりがターゲットなんだろう??
342可愛い奥様:2010/10/05(火) 13:25:51 ID:+NExCPL70
久々に休みなのでクローゼットや押入れひっくり返して
家中ホコリ落とし&不用品大処分祭した。
押入ががらんとなって超すっきり。

だが旦那のガンダムの箱がうざ過ぎる
何年も着てない服も何十年も聴いてないCDも
なぜ後生大事に保管しておくのかわからない
私より服持ってるし。

>>326
>置き場所を増やせばモノも増えると思ってしまう
同意
うちは極端な気がするが、箪笥類の収納家具一切ないw
343可愛い奥様:2010/10/05(火) 13:26:56 ID:h1yt9FA40
>>286
そう?
良さそうなので買ったけれど
わざわざ使うほどでもなく、1年以上経過したので
結局捨てちゃった。
344可愛い奥様:2010/10/05(火) 14:48:22 ID:EMCwNivh0
電話機の調子が良くないので、今度の買い替えの候補に入れる>333

Faxがそのままだとプリント出来ないのがちょっと不便かな。
画像をPCに転送できたらイイノニ〜
345可愛い奥様:2010/10/05(火) 15:34:12 ID:obX867sd0
>>341
本来のターゲットであろう20代前半あたりには既に
「買うのが恥ずかしい雑誌」扱いされてるらしい
346可愛い奥様:2010/10/05(火) 15:40:33 ID:Phn0j3ff0
>>345
そりゃそうだよね……好きな男一位が木村拓哉なんてリアリティなさ杉。
かといって30代だって買うの恥ずかしいぞ!
347可愛い奥様:2010/10/05(火) 16:13:01 ID:VWiYklzz0
美容院が購入してる分しか売れてないような気がしている…
348333:2010/10/05(火) 18:03:38 ID:/E0uk4qqO
>>335
確か変えられなかったはず。
私の取説の読みが足りなかったらごめんなさい。
使ってないときは、ケータイ画面のように真っ暗になるよ。

>>336
そうそう。自分のSDカードも使えるし、
元から入ってる風景写真も流せるよ。
カレンダーにもできる。

>>344
私もそれ考えたんだけど、我が家は『FAXはあったらいいかな?』
くらいの考えだったから、満足してる。
349可愛い奥様:2010/10/05(火) 18:06:22 ID:/E0uk4qqO
あ、ケータイから赤外線で写真を親機に送ることもできるみたい。
やったことないけど。
あとはケータイのように、着信画面に顔写真設定できるから
子どもにも安心かな?
350可愛い奥様:2010/10/06(水) 02:29:32 ID:7sgqQnlZP
うちも、ブラザーの複合機に変えた。
337さんとは逆に、うちは真っ白いのにしたよ。
前のは黒で、リビングで浮いてたから布かけてた。

ファックス本体についてる電話は外しちゃって、
スタンド式の子機だけ稼働させてる。
省スペースで良いカンジです。
これで、もうちょっとしっかりした作りだったら
なお良かったんだけど…中国製だからなあ…。
351可愛い奥様:2010/10/06(水) 08:02:28 ID:88IkqFmn0
>>350
今時中国製でないのはほとんどありませんわよ、奥様w
まあ、組み立てが中国ってだけだから、日本メーカーって事だけで充分だわ。
352可愛い奥様:2010/10/06(水) 10:45:17 ID:Nog3pjvp0
>>350
最近のブラザーの音はどう?
数年前キヤノンから替えたときに、あまりの音声の劣化に唖然w
滅多に電話としては使わないから、まぁガマンできてるけど…
それ以外の機能に関しては満足してる〜家族みんながプリンタ必要だし
無線で配線もスッキリしてるし
353可愛い奥様:2010/10/06(水) 13:01:12 ID:rF9heIPv0
FAX複合機だと毎日定時にインクのメンテナンスがあるから
インクの消費が激しく、プリンタから印刷をかけようとしたときには
カートリッジのインクがないことがあるなどという話を
数年前に聞いたことがあるのですが、その辺はいかがですか?
354可愛い奥様:2010/10/06(水) 13:05:36 ID:UwXRpk2oP
それはさすがに家電板などで聞いたほうが宜しいかと。
ここの住人はスッキリ>>>>>>>>機能性なのでw
だいたいブラザー買う時点でry
355可愛い奥様:2010/10/06(水) 13:10:56 ID:88IkqFmn0
>>354
だってfax機能付の複合機って他のメーカーにはないんだよ。
私だってエプソンやらキャノンやらでないの?と探したわさ。

>>353
まだ買ったばっかりだからわからないけど、確かに何でもなく突然動き出すからびっくりする。
ただ、インクは色毎に補充出来るから、まあいいかも。

>>352
>>350さんではないけど、音声の事はあまり気にならない。
うちも滅多に電話としては使わないけど、気になったことはないなぁ。
一日一回、塾にいる子供から「迎えに来て」との電話だけだ。
356可愛い奥様:2010/10/06(水) 13:14:18 ID:AjFUEduI0
>>354
何この人と思ったら、末尾Pで納得
357可愛い奥様:2010/10/06(水) 13:17:55 ID:UwXRpk2oP
>>356
脳内もシンプルなんですね。
規制中なだけで、普段はここでPCで書いてますから。
358可愛い奥様:2010/10/06(水) 13:29:41 ID:ybAcinZc0
規制中でも書き込まずにいられないなんて
かわいそう… ><
359可愛い奥様:2010/10/06(水) 13:49:22 ID:O0F3GxQS0
≫320
ありがとう!ちょ〜かわいい
早速、買い替えます〜
360可愛い奥様:2010/10/06(水) 14:17:00 ID:oTZKW9Mb0
>>357
規制中くらい2chから離れて窓拭きとか物置の掃除とか普段やらないことすれば?
P使ってまで嫌味書いても「末尾Pか」とあしらわれて、面白くないでしょ
私先日まで板別規制だったおかげで、リアルが色々捗りましたよ
361可愛い奥様:2010/10/06(水) 14:19:01 ID:+/SRIJQv0
それはさすがに余計なお世話だろうw
362可愛い奥様:2010/10/06(水) 14:24:59 ID:nN9vr8GIP
2ちゃんを離れないと窓拭きも出来ない人は
ここにはいないでしょ

ゴミの分別について、とうとう市での決定が出たので
やっとキッチンのゴミ箱を買い換えられる
ゴミ箱好き
363352:2010/10/06(水) 15:02:21 ID:Nog3pjvp0
私の書き込みのせいで荒れたみたいでごめんなさい

>>355
ありがとうございます
そうなんですよね…前はキヤノンでもあったのに

364可愛い奥様:2010/10/06(水) 15:42:47 ID:Mt+IAq8V0
fax複合機はシャープからも出てるんだけどな
365可愛い奥様:2010/10/06(水) 17:25:36 ID:9bWAF9gSO
>>354フルボッコカワイソスw

家電板はメカヲタがでしゃばってきて聞きたい事とズレた答えが返ってきたりするよね
こちらは日常の使い勝手を聞いてるのに、カタログ見れば分かるようなスペック説明されてお終いとかねw
奥様板で聞きたい気持ちは良くわかるけど、そこまでの質問はスレチと言う>>354の言い分も少し分かるよ

奥様視点の家電だったら、この板にも良スレあるんでこちらも活用してね
【地デジ】奥様が語る家電【白物】5ポイント
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1279082643/
366可愛い奥様:2010/10/06(水) 17:44:23 ID:fGuMJRmO0
でも久々の新ネタで楽しんで読んでただけに
たいしてスレチでもないのに、この指摘は興ざめだったわ
367可愛い奥様:2010/10/06(水) 17:58:04 ID:9bWAF9gSO
あ、ここスッキリか!
ごめんなさい、シャキスレと勘違いして>>365書いちゃった
スッキリなら確かにそれほどスレチじゃないね
368可愛い奥様:2010/10/06(水) 19:31:07 ID:A3RFM3KF0
>>367
バ〜カwww
369可愛い奥様:2010/10/06(水) 20:15:52 ID:88IkqFmn0
>>364
あれはお高いです。
それにうちはテレビ周りの真っ黒な家具に合わせて真っ黒家電が欲しかったので。
今はつるんと黒光りして満足。
370可愛い奥様:2010/10/07(木) 02:04:32 ID:WH1BhYpQP
>>342
タンスに入れなくて服虫に喰われない?
371可愛い奥様:2010/10/07(木) 03:08:36 ID:wNRg6nSc0
>>370
クローゼットはあるようだよ
372可愛い奥様:2010/10/07(木) 15:49:52 ID:bhz3L2MP0
整理収納アドバイザーなる資格をとりに講習受けてみた。
・・・・このスレの諸先輩の意見の方が数倍ためになることを改めて知った。
いつもありがとうございます。
373可愛い奥様:2010/10/07(木) 16:18:28 ID:pXaQO1tC0
どういたしましてー
374可愛い奥様:2010/10/07(木) 16:26:36 ID:6kNOd88R0
>>372
あれ確か数年前に新聞に出てて
それ見て私も受けたんだけど(当時開催場所が近所だったので)
1日講座受けて2万とか取られた記憶が…
しかも激しく役に立たない内容だった…今は違うのかな
375可愛い奥様:2010/10/07(木) 16:31:24 ID:BWtmVr+W0
>>372
なんだそれ、と思ってググったら
金儲けしたい気持ちが隠しきれないギラギラしたブログが山ほどヒットしたw

でも教科書的な参考書があるなら、基礎を学ぶって意味でもいいかも知れんね
376可愛い奥様:2010/10/07(木) 16:31:26 ID:6kNOd88R0
↑と書いた後に、
もしかしたら整理スキルが全く無い人には役に立つのかもしれん。と思い直し。
内容殆ど忘れたが、色やラベルで分類するとか
書類は読んだ時点で即必要不必要を判断とか
普通に働いてるor働いてた事がある人なら誰しもやってるような事だったけど
377可愛い奥様:2010/10/07(木) 16:32:35 ID:6kNOd88R0
あ、ごめん>>374=>>376です
378可愛い奥様:2010/10/08(金) 08:31:10 ID:J+hjG+nP0
≫374
そうなんです!全然ムダでした。
≫375さんが言うとおり金儲けに指定のファイルBoxを買わせるのか
よくわかりませんが(特に強制ではないはず・・・)
アドバイザーの方の収納方法は 徹底的にその派手なファイルBoxに分けて
見出しをつけるってこと
≫374さんが376で書いている通りです。
私はココで白黒さんのブログを知り まねっこしてたので講師の先生が
「私の家です〜」って見せられた収納にガッカリでした。
379可愛い奥様:2010/10/08(金) 08:37:12 ID:Om32L5Rq0
>>378
アンカーくらいちゃんとつけようね。
380可愛い奥様:2010/10/08(金) 09:48:43 ID:m5zn++kp0
傘たては、玄関の中にいれていますか?玄関の外ですか?
玄関の中だと邪魔だし、すっきりしない。
かといって、外だと人に見られる。
どっちがいいのかな〜。
381可愛い奥様:2010/10/08(金) 11:17:54 ID:EYtk+odc0
傘立てはシュークローゼットっての?の中。
使うときだけ外にだす。
晴れたら傘も傘立ても干して乾かして、また収納。
382可愛い奥様:2010/10/08(金) 11:23:36 ID:X8FBOBSX0
うちも靴箱の中。
マンションだから廊下に出せないってのもある。
383可愛い奥様:2010/10/08(金) 11:31:36 ID:m5zn++kp0
やっぱりクローゼットとか靴箱の中が一番いいですよね。
クローゼットの中がもう物がいっぱいでいっぱいで。
まずここからかぁ。。
384可愛い奥様:2010/10/08(金) 11:51:53 ID:EYtk+odc0
そうそう、奥様断捨離ですわよ、ダンシャリw
385可愛い奥様:2010/10/08(金) 12:43:55 ID:dICWqYFgP
来春に引っ越す計画(本当は引っ越さないけど)を立てて
家中、整理することにしましたw
4LDK,130平米→3LDK,70平米に引っ越すと仮定。
断捨離してみますわ
386可愛い奥様:2010/10/08(金) 12:44:01 ID:Om32L5Rq0
解決したみたいだけど、燃えるものは外に出さない方がいいですよ。
昨夜も近所で放火によるボヤ騒ぎがあった。
玄関先に置いといた不燃ゴミの袋に火をつけられたそうな。
387可愛い奥様:2010/10/08(金) 13:51:21 ID:0BhN5t6+0
>>385
ほんとにそんな感じでこの秋引っ越してしまいましたw
平米はあんまり変わらないはずのに、収納たっぷり→押入れ・納戸無し 
出るときに沢山捨てたはずなのに…まだまだダンボールの山に囲まれてますw

さぁ捨てる!(ほんとは収納庫買いたいw)
388可愛い奥様:2010/10/08(金) 14:10:58 ID:n9ggfwwtP
傘立ては最近多い、引っ掛けるタイプのコンパクトなタイプに買い換えた
前よりはましになった
389可愛い奥様:2010/10/08(金) 15:06:23 ID:IL4Uvur00
傘をシュークローゼットの片隅に収納するようになってから
いちいちしまう前に乾かすようになって
淡い色の傘もすぐ汚れなくなった。
カビないし良い。
390可愛い奥様:2010/10/08(金) 15:31:14 ID:SN0VE8A40
玄関の外に傘を掛けるバーがついてるので、濡れてる間は外に
乾いたら靴箱の中の専用スペースへしまってる。
ただ、折りたたみ傘はバーに掛けられないからS字フックで吊るす事になってて
ちょっとめんどくさい。
シンプルなフックを追加設置するかなーと考えてるところ。
391可愛い奥様:2010/10/08(金) 15:42:04 ID:pcgj1kDs0
2人暮らしで、紳士傘、婦人傘、日傘の3本だけなので
ありきたりな傘立てではトゥーマッチというかんじになるから
ニトリの高さ50cm円筒形の花瓶を玄関に置き、傘をいけている
ニトリの普通の傘立ては、安くてださくてひどいありさまだったし
この陶器の花瓶にも花をいける気にはなれないけど
3本の傘にはジャストフィットでとても気に入っている
392可愛い奥様:2010/10/08(金) 22:48:49 ID:dXDUZjDt0
毎日、意識して10個はものを捨てるようにしてる。
少しずつすっきりしてきたよ。
393可愛い奥様:2010/10/08(金) 23:50:22 ID:pcgj1kDs0
10個ってすごいなあ
うちでそのルール適用したら1週間以内で生活が成り立たなくなると思う
飲み終わった牛乳パックとかペットボトルとか捨てて当たり前のものは意識して捨てるに含まないですよね?
394可愛い奥様:2010/10/09(土) 00:05:56 ID:uRMfrgpO0
無印のセールに乗っかって、
小ぶりの収納ケースを総入れ替え中〜

大きいサイズで1個600円程度でも、
10個、20個…となると、それなりの金額になってきたよ…

今まで使っていたケースが、
横から見ると、逆ハの字で、
容量的にも、見た目的にもスッキリしなかったのが、
今度はストレートなので、スッキリ!

痛いのは…お財布、、、

最近見かけなくなった、スーパーの下取り…
次はあるのかな?
以前、ブームは去った?と思い、捨てた直後に行われたので、
その後、捨てれずにいる…
395可愛い奥様:2010/10/09(土) 07:39:53 ID:zRqgW8ceO
>393
嫌味な人だね〜
396可愛い奥様:2010/10/09(土) 08:36:03 ID:9X0Zo76T0
ねえ、スッキリさせようと頑張ってるのがよくわかるレスなのに
あんな嫌味を言って何か楽しいのかな
397可愛い奥様:2010/10/09(土) 09:51:10 ID:3ZCR8tEZ0
玄関が狭いので傘立ては撤去
壁にタオル掛けを取りつけて(壁の中の芯を確認して)そこにかけている。
濡れたものはすぐに玄関で乾かして、乾いたら閉じて掛ける。
折りたたみ傘はS字フック
398可愛い奥様:2010/10/09(土) 10:53:57 ID:wTlahVZW0
>>393
ははは。もともとのすっきりさんはそうだろうね。
人が来ると、うちはよくものが少ないねと言われるけれど、
でも蓋をあけると捨てるものがあるのですよ。

子供もいるし、捨てるものは際限なくある。
服と引き出しがターゲットです。

捨てるものがなくなるほどには、一年はかかるかな。
でも、一年後にはあなたのようになります
399可愛い奥様:2010/10/09(土) 15:01:30 ID:8dpEaDAmO
奥さま 雨でございますわね。
雨の日は何を捨てましょう、
400可愛い奥様:2010/10/09(土) 17:10:08 ID:OgocvX7X0
不ぞろいなハンガー捨てた。
無印のアルミ、イケヤの木製(白)、マワハンガー(白)でそろえて
スッキリしたよ。
有り合わせで後回しにしていたけど、もっとっ早くやればよかった。
401可愛い奥様:2010/10/09(土) 17:35:06 ID:VckejNm50
出た。池屋w
402可愛い奥様:2010/10/09(土) 17:58:46 ID:pjJmHyiX0
ワタシなんてダイソーw
403可愛い奥様:2010/10/09(土) 19:38:51 ID:mBPZ53mb0
ハンガーは揃っている方が場所取らないよね。
どんなのが自分的に使い勝手がベストなのか
まだ分からなくて長らく検討中。
今使っているのはデザインと質には不満はないけど
肩の厚みがありすぎて変えたい。
404可愛い奥様:2010/10/09(土) 21:00:08 ID:A+wEO1px0
392さん、ヒントをありがとう。
私も個数を決めて毎日捨てようと思い立ちました。
405可愛い奥様:2010/10/09(土) 22:06:13 ID:bVq0dAG3O
服、靴、バッグ、アクセサリーが、どうしても捨てられない。
捨てたらもう買えないって思っちゃう…貧乏人の家ほど物で溢れてるって本当だね('・ω・`)
406可愛い奥様:2010/10/09(土) 22:11:03 ID:9X0Zo76T0
悩んでいるブツをうpするんだ!
407可愛い奥様:2010/10/09(土) 22:36:45 ID:2bDi6Vlg0
できれば着画でw
皆にボロクソに言われれば即捨てられるとオモ
408可愛い奥様:2010/10/10(日) 01:23:49 ID:vP9L/mMW0
>>333
亀だけど
それ、電気屋さんで一目惚れしてしまったヤツだー
家具も家電も、いかにコンパクトか、いかにスッキリしたデザインかっていう判断基準で
選んでしまう性質なんで、ファックスって昔よりは随分スッキリしてきてるものの
まだ、やっぱりリビングの中でファックスの存在感が鬱陶しく感じてたので
あのデジタルフォトフレームのビジュアルでファックスっていうのが感動ものだった。
今使ってるファックスで紙に印字したことは、まだ一度も無いから(画面で見るだけ)
印字機能は、自分の中では要らないと思っていたし。
次買い替える時は、絶対あれにしようと決めてるんだけど
世間一般的に売れてるのか怪しいから、すぐ廃盤になりそうな気もしてるw
409可愛い奥様:2010/10/10(日) 09:27:42 ID:h7uxVw1qO
ふとん類の収納がいまいち気に入らない
皆さんはどうされてますか?
410可愛い奥様:2010/10/10(日) 09:45:49 ID:yvKkiB5m0
ふとんはない
411可愛い奥様:2010/10/10(日) 09:51:49 ID:zLdgwQnj0
寝袋?
412可愛い奥様:2010/10/10(日) 10:06:25 ID:odZeLSuU0
ベッドってことでは?
掛け布団収納だけでいいし。
うちは掛け布団はベッドの下に入れちゃうけど。
413可愛い奥様:2010/10/10(日) 10:46:06 ID:yvKkiB5m0
あ、途中で送信された
ベッドです。収納してた布団は殆ど捨てた
もう泊まりに来る客もいなくなったけど
緊急時はクリーニング店で布団のリースが出来る
414可愛い奥様:2010/10/10(日) 13:25:21 ID:aQE3xCb80
うちも狭い賃貸だし、ウトメ来襲防止にも客用布団は無しw
1度来たけど
>>405
私もアクセサリーで捨てられない物がある。
皆さん、昔の彼に貰った高価(だった)アクセサリーとかどう処分してますか?
415可愛い奥様:2010/10/10(日) 13:31:16 ID:d0EOuFoU0
>414
地金と換算してオーダーアクセサリーを作りました。
416可愛い奥様:2010/10/10(日) 13:31:16 ID:eyJlG1DD0
アクセサリーは売った。
金とプラチナなら今高く売れるよ。
417可愛い奥様:2010/10/10(日) 19:28:55 ID:9GpNlPj00
>>409
ダイソーでも布団圧縮袋、売ってるよ
掃除機で吸わなくても、上から乗ってペタンコにすれば嵩は減るよ

>>414
綺麗に洗って、ヤフオクとかに出品
418可愛い奥様:2010/10/11(月) 00:45:45 ID:DpWojrO+P
>>414
高価なものは売った。
他は、あまり気にせず使ってる。
419可愛い奥様:2010/10/11(月) 16:30:25 ID:PWEGun8k0
松居さんは掃除して運がいいはずなのに、なんか色々旦那さんの方であるよね。
あんまり掃除って関係ないのかな。
420可愛い奥様:2010/10/11(月) 16:33:43 ID:W6jpXi1BP
>>419
子供と一緒に車で外に出た旦那さんの車を追いかけたそうだけど
わざとぶつかって止めたっていうのを聞いてから怖くて仕方ない。
421可愛い奥様:2010/10/11(月) 19:26:43 ID:i5TudsytO
新築祝いにトメが客用布団を贈ると言われ全力で断った
422可愛い奥様:2010/10/11(月) 19:48:28 ID:pfD/8mqEO
>>421
ちょっ、それってトメ用布団w
断れてよかったね。
423可愛い奥様:2010/10/11(月) 23:13:10 ID:L+MfLkYP0
>>420
松居さん、サバサバしてそうで前は好きだったけど
トーク番組で野ぐ○したことを楽しそうに話してるのを見てから引いてる。

新築引越しを機に、婚礼タンス2点セットとドレッサーを処分してしまえばよかった。
でもこの先も、親に買ってもらったものだから・・・と思うと捨てられないんだろうな。

424可愛い奥様:2010/10/11(月) 23:18:53 ID:l9yQr9Pf0
親から買ってもらったタンスは引っ越しの時に捨てたよ。
せっかく買ったのに〜と愚痴られけど、いらないものを置いて落ち着かない生活を送るよりいい。
生活にあったものを置くのは大事だと思うわ。
425可愛い奥様:2010/10/11(月) 23:49:40 ID:C23MrPNO0
>>419
本人も芸能界に詳しくない自分でも
離婚・顔面麻痺・欠陥住宅
エピソードを知っているくらいだからトラブルメーカなのかと。
アグレに対処して乗り越えてきたっていうのが
売りネタなんだろうけど。
426可愛い奥様:2010/10/12(火) 00:10:58 ID:Zc378OrP0
親から買ってもらったタンス…リサイクルショップに売ってしまいました
427可愛い奥様:2010/10/12(火) 00:14:33 ID:LrsDmQxp0
なんだか生理前はやる気がみなぎってくる。
このチャンスを逃したら、来月までスッキリしないままだわ。
428可愛い奥様:2010/10/12(火) 00:23:56 ID:IHsrC1VO0
婚礼家具買って後悔しているなあ。結婚式もそうだったけど、
一昔前のからちょうど切り替えの時代だったんだよねぇ。

今なら、ウォークインクローゼットがあるから、婚礼家具なんて
絶対買わない。ドレッサーも…でも捨てられない。
429可愛い奥様:2010/10/12(火) 00:35:37 ID:SUdjrYCo0
収納家具は箪笥部屋に詰め込んでる
それ以外は収納家具ゼロで問題なく生活できている
コンポニビリとIKEAの収納スツールくらい
430可愛い奥様:2010/10/12(火) 01:50:08 ID:HARi3hQH0
てすと
431可愛い奥様:2010/10/12(火) 01:56:28 ID:yq3Rrpon0
>>425
なんか風水で言うと玄関からベランダが一直線に結ばれてる家のイメージw
運気が留まる隙もない
432可愛い奥様:2010/10/12(火) 02:00:42 ID:HARi3hQH0
一年着ていない服はもう着ない、と言われるけど
ホントかな〜と、なかなか捨てられないです。
ほんとにぜんぜん着てない服も山ほどあって、衣替えで
入れたり出したりしてるだけ。
いっそ穴開いたりシミができてりゃ潔く捨てられるのに
悲しいほど状態も良く・・
「いつか新しい服を買えないくらい貧しくなった時あれば
助かるはず」とそんな事ばかり考えてしまって。
あと、体壊して10キロくらい痩せたのですが、痩せる前の
ジーンズとか「また太ることもあるはず」と、捨てられません。
どうしたら決心つくんだろう。

433可愛い奥様:2010/10/12(火) 02:09:31 ID:UbadYG6P0
>>432 
*女子のジーパンはシルエットとか違うのではないですか、何年か経つと?
太り方だって違うかもしれませんよ。
*もし土地代の高いところにお住まいでしたら、
「収納にかかる金額」を割り出すと、心おきなく捨てられるようです。
スペースを有効活用せねば、と。
*衣替えの時間も、余分なものがなければかなり省けます。時間も節約です。
*若いとなかなか難しいけど、
最近は「50過ぎたら遺された人に迷惑をかけないモノの持ち方」が提唱されていますよね。
そういう本を読んでもいいかも。飯田久恵とか、年配の人向けの収納ムックとか。
子供やその配偶者に、自分が死んでから「お(義)母さんの遺品の整理はたいへんだった、
着もしない洋服が山のようにあって。形見分けするほどのものでもなかったし」
なんて言われてるのを、リアルに想像してみてはいかがでしょう。

などなど。
長くなって失礼。
434可愛い奥様:2010/10/12(火) 03:13:44 ID:QWNv869LP
>>432
結構服捨てたけど、なぜか取ってあった18年前の服が今大活躍してます
長めのデザインTシャツ
今着ても驚くほどINです
首回りの空き具合といいラインといい色といい、今お店に売ってても違和感ないおしゃれなデザインなんです
その上年齢も選ばないデザイン
こう言う事もたまにあるからなー
435可愛い奥様:2010/10/12(火) 03:37:49 ID:yq3Rrpon0
私の場合、18年前の服はダメだ

当時はお金がなかったから安い服ばかり…生地も裁縫も×
まあ、それ以前にサイズがダメなんだけどw
436可愛い奥様:2010/10/12(火) 03:53:07 ID:xmgbkud8O
>>432
私もそれでなかなか捨てられなかった。
結婚前の時代遅れな服まで「これは高かったし」とか「お気に入りだったし」とか思って。

でも、私も出産してから10キロ近く痩せてサイズ変わったのを機に、
去年思い切って着られないのをズバズバ捨てた。

逆に痩せて入るようになった服もあったけど、何年も着てない物は、
広げて確かめたりせずに(広げたら決心ゆらぐw)無心に処分。
そうしたらなんと残ったのは三割。

いかに「着てない」物にクローゼットを占領されてたかがわかった。

まあ、一年着ないと…とは言っても、一年じゃもったいないから、
三〜四年着てないのは捨てるって感じでいいんじゃないかな。

サイズが合わなくなって最近のも処分しちゃったから着る服なくなっちゃったので
今、少しずつ買いなおし中なんだけど、
クローゼットがすっきりしてるのと、手持ちの服の把握がしやすくなったからか
すごく良い買い物が出来てる気がするよ。

また体型が変わったり、貧乏になったら
それはそれでその時考えればいいさ。

捨ててすぐはちょっと後悔しかけたけど、今となったらいいことづくしだよ。
437可愛い奥様:2010/10/12(火) 04:09:14 ID:yq3Rrpon0
ここ10年に買った服は結構いい物ばかりなので捨てられなかった
痩せたら着れると思ってたけど捨てるかなぁ…

そういえば昨日のティム・ガンはちょっと反則だと思った
美人がわざとダサい眼鏡ブスのふりして出てきた感がありあり
438可愛い奥様:2010/10/12(火) 07:40:20 ID:+2KXF66r0
いまだに捨てられないのが、バブル時代のスーツ・・・・orz
だって、一着20万くらいしたんだよ。
安くても10万くらい。
そんなのがクロゼットを何割か占領してる。
奥様方、私の背中を押して!
439可愛い奥様:2010/10/12(火) 07:48:49 ID:yq3Rrpon0
>>438
60年代70年代は復刻ブームみたいのがくるけど80年代はあり得ません(キリッ
60年代のフォルムの美しさは異常
80年代の肩幅と金ピカ度は異常

ツイードのシャネルタイプなら御直しして着れるかも知れないですけどね
御直ししないなら捨てた方がいいですよ
440可愛い奥様:2010/10/12(火) 07:51:24 ID:b0qd27oo0
クローゼットの中、すごくダサそうw
オシャレを目指すスレじゃないから別に良いけど。
441可愛い奥様:2010/10/12(火) 07:57:50 ID:HYBXlCy20
これを捨てたら、あれがしまえた!

という成功体験があると、けっこう思い切れる気がする。
442可愛い奥様:2010/10/12(火) 08:06:07 ID:CMexqZHP0
>>438今バブルスーツ検索してワロタw早く捨ててくださいw
443可愛い奥様:2010/10/12(火) 08:13:48 ID:Enf0z54/0
>>438
当時20万だった服を買えた(そして着れた)っていう誇り(?)に
20万払った価値があったと思うんだ。
今その服に20万の価値はない。

でも、それを見て「こんな服着てブイブイ言わせてたイケてるあたし」
を思い出して、この先も酔い続けたいなら、とって置くのもいいと思う。
その場合は、押入れのフィッツケースに。
クローゼットは想い出服を入れる所ではない。
444可愛い奥様:2010/10/12(火) 08:16:21 ID:fw1G9hhE0
>>437
ティムがクローゼットで服を選別してるときに、
相談者が着てた服、可愛かったよね。
フツーの服持ってるじゃん!って思った。
445可愛い奥様:2010/10/12(火) 08:18:18 ID:HYBXlCy20
>>443 だったら写真でもいいんじゃない?
当時の着用時写真でも、洋服単独でも。
同じ「取って置く」でも省スペースw
446可愛い奥様:2010/10/12(火) 08:20:12 ID:soBau8g8O
ぜひ今の姿で着用して撮影をして下さい。
447可愛い奥様:2010/10/12(火) 08:21:21 ID:HYBXlCy20
>>446 奥様、ナイスアイディア。速攻で捨てられそうwww
448可愛い奥様:2010/10/12(火) 08:25:56 ID:yqTBv8hIO
捨てる決心はとっくに出来ているのに体が動かない
449可愛い奥様:2010/10/12(火) 08:36:43 ID:SlSXQqf/O
>>342
>だが旦那のガンダムの箱がうざ過ぎる

うちも一緒w
私もガンプラ好きだからまだ我慢できるけど、もう組み立てたのに空き箱飾るのはちょっと……。
450可愛い奥様:2010/10/12(火) 08:39:04 ID:NC4AF27w0
>>438
私も、なかなか処分できませんでした。
今思うと、大学への通学服としては、勿体無かったと思う反面、
日々着せ替え・お買い物で楽しめたのも良い思い出…と。

でも…
当時「着た」ことで、役割は終えたと思いました。
リサイクルショップへ持って行って、査定で現実を見るとか?

他の方が言われるように、
自分も年齢を重ねたり、肩パッドの厚さも…

せっかくなら、今の時代も楽しまないと♪
私は1着だけ、思い出として残しましたが、他は全て処分しました。
451可愛い奥様:2010/10/12(火) 08:44:35 ID:Lw4oJXE80
デザイナーブランド、バブル時代の服って凄く丈夫なんだよね
あの頃の服は品質が良かったんだなあと思いつつサヨナラした
452可愛い奥様:2010/10/12(火) 08:47:45 ID:HYBXlCy20
>>448 心の問題になると厄介ですね。
ゴミの日の前日だけでも、ちょっと頑張ってみるとか?
時間で区切ってもよし。場所で区切ってもよし。
453可愛い奥様:2010/10/12(火) 09:27:12 ID:cmNePIN00
私は200万の毛皮を人にあげちゃったよ
今思えば後悔してる
454可愛い奥様:2010/10/12(火) 09:43:05 ID:yq3Rrpon0
「昭和文化記念館」みたいなところがあれば有効活用してくれるかも知れない
455可愛い奥様:2010/10/12(火) 09:52:44 ID:g5Vn/MDm0
>>271
お風呂の換気扇を回す時にお風呂の窓が開いているとあまり効果が無いよ
もし違っていたらごめんね

換気扇の効果を発揮させるためには
@お風呂の窓を閉め
Aお風呂場の扉を少し開け
B他の部屋の窓を開けてそこから風が入るようにする
そうすると外からの空気がお風呂場を抜けて換気扇から出て行くからカラっと乾くよ
456可愛い奥様:2010/10/12(火) 13:04:19 ID:5N94EtJz0
>>438
バブルの流行も、何度かきてるけど
バブル当時そのままの服は無理だよ
金ボタンとか、キュロットwとかリボンとかモチーフがバブルでも
全体のシルエットが違うから、肩パッドとかウエストの位置とかさ
リサイクルショップでも二束三文なんで、どうしても惜しいものは
ボタンやチェーンやリボンを外して取っておいて廃品回収に出してる
一部でも役に立つと思えると、何となく心が痛まない気がする
スッキリしてないけどw
457可愛い奥様:2010/10/12(火) 13:09:48 ID:BKvBl8zr0
>>438
捨てる時、買った時の値段は考えちゃいけないというよ。

一生ものと言われるものいくつかあるけど一生ものなんてないんだよね。
シンプルなカシミアのカーディガンでさえも肩幅や襟ぐり、全体の長さなんかで
やっぱり昔のは野暮ったくみえるし、ヴィトンのバッグも形に流行りあるしね。
今パピヨンとかソミュール持ってる人みないもん。
いてもお洒落な印象じゃないしね。。。
458可愛い奥様:2010/10/12(火) 15:04:03 ID:ZE8xa0tw0
わかるなあ。お葬式用のブラックフォーマルも、いいの買ったけど、
そろそろ型が時代遅れの感じがしてきて、新しいのを買うべきか、
迷っているところです。そんなにしょっちゅう着るものでもないし…
459可愛い奥様:2010/10/12(火) 15:08:22 ID:/6oTEJkt0
写メとっていめぴたに貼ってみなよ
ここにURL貼る前に冷静になって捨てられるかもしれないし
460可愛い奥様:2010/10/12(火) 15:23:06 ID:fuUJGMzQ0
古い服、思い切ってハサミ入れると後は雪崩の様に処分できるよ。
私はリメイクと称してハサミを入れては失敗したり、本当に部屋着にしたり。
ゴブラン織りの派手スーツはミニクッションにしたら、すごく良い感じw
昼寝に使ってます。
461可愛い奥様:2010/10/12(火) 15:33:31 ID:F9Qm+DIo0
フローリングの掃除。
クイックルワイパーを使っているんだけど、
力を入れすぎなのか柄の部分がどうにも柔で心許無い。
もっとグイグイと拭きたいのだが、やっぱりモップにしなくちゃダメかな…。
でもモップは邪魔そうだし、手入れもめんどくさそうだ。
丈夫な柄のものってないのだろうか?
462可愛い奥様:2010/10/12(火) 15:37:21 ID:h3wQuXpT0
>>458
初めてブラックフォーマル買った頃は「長く着る物だから」と高いのを買ったけど
それは結局ほとんど着てないし、もう捨てても良いな〜と今気付いた
自分は>>458さんと違って、ブラックフォーマルの利用頻度が高くて
春夏秋冬それぞれに何人も亡くなっているから、葬式も法事も全季節パターン必要で
猛暑の真夏には薄手のものを買い足したり、真冬にはパンツやコートを買い足したりして
ノースリーブに半袖に五部袖ボレロに長袖に、生地も厚いものシースルーものと色々・・・
結婚すれば手伝い用のエプロンが必要になり、妊娠すればハイウエストのを買い増し
考えれば、結構な量が必要になってる
葬儀や法事で周りを見れば、皆も、どんどん新しい服を新調していて
特に、年配の人は体が不自由になってくるので年配用の長スカートゆったりデザインのに買い換えてる
ずっと同じのを着ている人は見たことないし、ブラックフォーマルって消耗品だと思う
一生物なんて、和装とバッグや袱紗くらいじゃなかろうか
463可愛い奥様:2010/10/12(火) 15:51:22 ID:F/HZK2ww0
一度、そのバブルスーツを着て出かけてみてはどうだろう。
決心がつくかも。
464可愛い奥様:2010/10/12(火) 16:06:44 ID:RQE1aI1n0
バブルスーツブームが再来するかどうかよりも、20歳頃に似合った服が、
40歳代でも着れると思っているのだろうか?
465可愛い奥様:2010/10/12(火) 16:18:24 ID:D+YabESi0
>>461
クイックルの業務用はどうだろう?
普通サイズみたいな柄じゃなくて一本のしっかりした柄だし
一気に拭けて時短になって気に入ってるのだが。
でも場所とるからなあ。
http://item.rakuten.co.jp/frontier-online/1088204/#1088204
466可愛い奥様:2010/10/12(火) 17:50:25 ID:L18pMYI40
昔の服はおばちゃん用のリサイクルショップに持っていく。
結構売れるよ。
売れなくて返された物はゴミ処分。

あとドミニック・ローホーの37箇条を宣伝してる
新聞を切り抜いて時々それを眺めながら捨てる
467可愛い奥様:2010/10/12(火) 18:23:46 ID:4M80niHA0
>>453
何匹分の死体だよ。
あげて良かったよ。
468可愛い奥様:2010/10/12(火) 18:53:30 ID:bEpe0gYF0
「シャープ」って名前ついてると高いけど、同じ商品で半値以下のインテリホンあったよ。
9980円だって。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61ShhQhrTaL._AA1500_.jpg
469可愛い奥様:2010/10/12(火) 18:56:43 ID:flvedwZt0
>>461
クイックルワイパー、もしかして昔の使ってる?
昔のはネジ?がすぐ緩んで頼りなかったけど、
今のはカチっとはめるやつで、純正シートではなく
霧吹いたマイクロファイバー雑巾のような摩擦係数高いのつけても
平気で拭けるし、しっかりしてると思うけど(自分的には)。

クイックルワイパー(家庭用)サイズの1本棒のワイパーは、
使ったこと無いけど、山崎産業(LEC)のがホムセンとかに売ってる。

クイックルワイパー業務用は使ってる。1度にたくさん拭けてすごい便利!
廊下なんか1往復で終わっちゃうorzし、リビングも10回も往復すれば終わる。
掃除が簡単なので、1日3回位かけるようになって、家の中のホコリが激減した
ので、棚やテレビの上にホコリがあまり積もらなくなった。
シートは家庭用2枚をセットすれば、セールの少ない業務用を買う必要はない。

ただもちろん、細かいところは拭けないので、家庭用との2本使いになると思う。
そして重要なことは、ヘッドが大きいためか、家庭用よりも力はかけにくい。
あくまでも「家庭用よりは」だけど、ヘッドがユラユラしやすい。
でも十分、実用的な範囲だと思う。
うちは2本重ねて納戸のドアノブにかけてる(出しっぱなしw)

余談だけど、シートはウェーブの方がおすすめ。
長文ごめん。
470可愛い奥様:2010/10/12(火) 19:05:52 ID:GLCx100y0
469の上半分を読んで
脳内「いつか買う」フォルダへ入れてた業務用クイックル

>ただもちろん、細かいところは拭けないので、家庭用との2本使いになると思う。
この一文を読んで右クリックキャンセルした
471可愛い奥様:2010/10/12(火) 19:36:39 ID:iPCOFOwL0
ウエーブの棒もなかなか良いよ
シートはもちろんウエーブの勝ちだ
掃除板で調べて買ったよ
472可愛い奥様:2010/10/12(火) 19:37:52 ID:iPCOFOwL0
あ、ごめんシンプルスレだ
ウエーブ棒はシンプルではなかった…カラフルだ
473可愛い奥様:2010/10/12(火) 20:12:08 ID:Enf0z54/0
>>472
ウェーブ棒(短)を缶スプレーで黒くした、っていう人がいたよ。
TOMMY STYLEっていうブログ。
474可愛い奥様:2010/10/12(火) 20:58:38 ID:pxWCcBPH0
クイックルワイパーの棒、あのままだと微妙に短くて使いにくいと思うのは自分だけかなー。
10センチとか15センチくらいの継ぎ足し用パーツが売ってたらいいのにと思う。
475可愛い奥様:2010/10/12(火) 22:06:42 ID:3OqQeck80
シャキ奥に学ぶだっけ?掃除板って、今無いの???
476可愛い奥様:2010/10/12(火) 22:22:33 ID:mfcp5pVW0
私は逆に1本少なくしてある!
掃除機の柄みたいなのも1本少なくすると吸引力が増すよ〜
(和室とか、思い切り吸い込みたい時)
ソファーの下とかの時は足すけどね!
477可愛い奥様:2010/10/12(火) 22:22:44 ID:KaRcxZy1P
クイックルワイパーは
生協で買ったふみふみモップとか言うのを使っている。
シートの大きさをまるまる使えて
取り外しは足でレバーを踏めばいいので使いやすい。
でも場所を取る。
478可愛い奥様:2010/10/12(火) 22:39:38 ID:Zc378OrP0
>>475
「洗濯」とか「掃除」とかで検索しても無いよね
連休前はあったと思うのに
479可愛い奥様:2010/10/12(火) 23:05:03 ID:F9Qm+DIo0
>>465>>469
業務用見てきた。
「柄に継ぎ目がないのでしっかりお使いいただけます」
 ↑この一文がいいね。
確かに古いクイックル使ってるよ。
新しいのにまず替えてみる。
ついでにウェーブのシートも買ってくる。
前に丈夫そうに見えたから無印の伸び縮みする棒を買ったのだが、
シートの装着が面倒だったのでやめたんだ。
シンプルで丈夫なのが出るといいな。
480可愛い奥様:2010/10/12(火) 23:09:00 ID:3OqQeck80
>>478 そーなんですよ。
レスが1000になっても、誰も新スレを立てなかったんですかね・・・?
481可愛い奥様:2010/10/12(火) 23:26:00 ID:veyXlew/P
上の方を読んで、転勤族で新しく習い事に行く度に40〜50代の奥様から
「お洋服をあげる。細いしあなたなら着られるわ」
「痛んでないし、みんなお高いものだったのよ」と言われるので困っていた。
でもちょっとわかった。
きっと、みんな捨てるには惜しいんだね。
でも、多分着られない「お高いお洋服」を貰ってもお返しとか要るだろうし困るし。
はっきり「今は洋服を捨てるにもゴミ袋が高いんです」とは言えないし
毎回角が立たないように断るのに苦労してしまう。
なんとか断っても「なんで断るのか理解不能。馬鹿?」みたいに言われるとキレそう
482可愛い奥様:2010/10/12(火) 23:30:57 ID:qnfCR0HQ0
質問です。
洗い桶のない生活をずっとしてきたんだけど、
煮洗いがしたくて、この度洗い桶デビューしたいと思っています。
洗うものは布巾、五徳、魚焼きグリルの予定です。
迷うのが、楕円形とD型・ステンレスと琺瑯の2点です。
使っているかた、メリット・デメリット教えてください。
(使わないときの保管場所は確保済みです。)
483可愛い奥様:2010/10/12(火) 23:50:40 ID:F9Qm+DIo0
>>482
取っ手があると便利。
ttp://item.rakuten.co.jp/shokki/639780/
484可愛い奥様:2010/10/13(水) 00:38:15 ID:hfDbZbiy0
>>483
すごくよいですね。
ただ、シンクが小さくて42cmがはいりきりませんでした…。

>>461
うちはフロアワイプ使っています。
クイックルより6cm短いので、背が高い方だとちょっと
短く感じるかもです。
485可愛い奥様:2010/10/13(水) 00:38:43 ID:crnleiNYO
>>481
この服に合う靴やバッグを持っていない。
今新しい靴やバッグを買う予定がないから、服が無駄になってしまう。
今すぐ服を活用できる方にまわしてあげてください。
きっとお洋服も喜びます。という。
486可愛い奥様:2010/10/13(水) 00:43:18 ID:ETWwhK020
「転勤族だから物をあまり持ちたくない」とか、
「収納スペースが少なくて今でも物が入りきらないくらいなんです」とか
487可愛い奥様:2010/10/13(水) 00:50:48 ID:phyVuqqm0
>>484
フロアワイプすごくかっこいい。
こんなのがあるのね。
シート装着も慣れればすばやくできるかな?
ほしいものリストにいれておきます。
488可愛い奥様:2010/10/13(水) 01:26:49 ID:N4q9NZ3u0
>>481
なんとか断って「なんで不用品を押し付けるのか理解不能。馬鹿?」みたいな
態度してやれ。
489可愛い奥様:2010/10/13(水) 05:00:33 ID:Hxah7Azx0
【洗濯】シャキ奥に学ぼう4【掃除】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286913558/

立てました。
490可愛い奥様:2010/10/13(水) 05:07:03 ID:Hxah7Azx0
ごめんなさい。スレ5でした。どうしよう。
491可愛い奥様:2010/10/13(水) 08:09:34 ID:c17jKYxL0
475です。
>>489奥様、スレ立てありがとうございます。
「無いの?」なんて偉そうにごめんなさい。
スレ5と早速訂正していらっしゃるので、大丈夫だと思います!
492可愛い奥様:2010/10/13(水) 08:28:39 ID:efMzUuqB0
自分の着てた思い出のある服は取っておけばいいんじゃない?

私、若い頃母の独身時代の服(60〜70年代)をお下がりでもらって活用しましたよ。
クラブイベントとかパーティーに普段のデニムにあわせてとか、すごく良かった。
493可愛い奥様:2010/10/13(水) 08:45:24 ID:WtnRI2Ml0
私も母の服着てた。
バンドブームの時、60年代のミニスカにラバソが調度良かった。
コートもタイトでモッズガール風で気に入ってた。
でも今自分が着てる服は、母のその服たちに比べると作りが甘いんだよね。
娘に着てもらえる服はあるのだろうか・・・。

さてと、今日はシュレッダー活動に勤しみます。
494可愛い奥様:2010/10/13(水) 09:11:59 ID:+pmisAsp0
母の時代は、自分で作るか仕立ててもらう服ばかりだったので
着てみたくても、身長が違うから一切着られない
体型が全く同じだった姉のバブル服は着たいと思わない
どちらも捨てよう
女系の末端にいるので、何か色々下がってきて片付かない
495可愛い奥様:2010/10/13(水) 12:26:59 ID:Kda+fkfg0
ダスキンのダストクリーナーに超心惹かれてる。
今は付き合いで他社のモップを使ってるんだけど、色はオレンジだし
食べこぼしは小さい箒を使ったりしてて、でも取りきれないし、
モップの埃をとるのに結局掃除機引っ張り出すことも多いし、
なんだかスッキリしないなーと思ってたんだ。
ダストクリーナーだけレンタルして、クイックルでもいいかなぁ。
使ってる人いないかな。
496可愛い奥様:2010/10/13(水) 13:12:32 ID:+4Fnp+WZ0
ダスキンを活用した掃除法・・・のほうに話をすすめたいんならこっちのスレでもいいと思うけど
製品そのものについて語りたいならダスキン専スレのほうが向いてるかと思う
497432:2010/10/13(水) 13:14:10 ID:ATNbj/0o0
みなさんたくさんご意見ありがとうございました!
着ていないものに実際袖を通してみて、鏡を見て
こりゃ無いわ〜と思ったのもたくさんあり、それで決心ついて
ちょこちょこ整理しています。履いていない靴も含め、
大きい紙袋三つくらいの不用品ができました。
498可愛い奥様:2010/10/13(水) 13:37:40 ID:s0TO5S7xO
浴室のうろこ汚れてきめんに落とすにはどうしたらいいでしょうか
499可愛い奥様:2010/10/13(水) 13:43:50 ID:sbiV3a5UO
>>493
ないね。ないない。
結構お値段したスカートやニットやジャケットも
クリーニングだすとへたってくるし。
自分のクローゼットも昔買った服の方が質がいい。安くても
500可愛い奥様:2010/10/13(水) 14:03:05 ID:aXSjFkf5O
>>499 それ自分も思ってた。
最近のはほとんど
MADE IN CHINAだからかな?
数回着たら、疲れた感じになる。
ユニクロとか1年着たらゴミだから
資源的にはもったいないね。


中学生の時に買ったミルクのワンピースとかいまだにへたんないわ。
娘に見せたら
「かわい〜い♪」て気に入ったみたい。
あとはCHANELとかのハイブランドだけ残して始末します。

最近、友人の葬式続きで
死期が迫ってる感がスゴい。
自分もいつアッチに行っても良いようにしとかなきゃだわ。
501可愛い奥様:2010/10/13(水) 14:14:04 ID:YGqkypF6O
貧乏スレに載っていたんですが、『ファミリーキング』と言うリサイクルショップ。
1kg150円で買い取りをしてくれるらしいです。
売れなさそうな服もウエスとして1k15円で買い取りらしいので近くにある方は行ってみては?
私も思いきった衣替えをして全部持っていこうと思います。
夫のデニムとか重いのでお金になるかも…。
502可愛い奥様:2010/10/13(水) 14:59:26 ID:iJkRXHj00
>>498
うちも水質悪いのか鱗凄い。
特に鏡は酷くて、ダイヤモンドパッドのスポンジで汚れ落としてから洗車用のガラコでコーティングしてるけど1ヶ月もつくらい。
ダイヤモンドのスポンジ小さくて高いんだよね。何か他にないかしら?
503可愛い奥様:2010/10/13(水) 15:05:00 ID:wtNpwGIfP
>>502
うちは2000番の耐水ペーパー(紙やすり)使ってます。
(例えば)カマボコの板に巻くとかして平らにして使ってね。
心配でしたらもっと細かいものでもいいかも、
3000番とか2500番とかあるようです。
番号が大きくなるほど目が細かいですよ。
504可愛い奥様:2010/10/13(水) 15:58:15 ID:dki/Q+b8O
>>501
「キングファミリー」なら近所にある。
流行りのブランドの新しいものならキロ150円位になるんだろうけど
その他ほとんどがwゴミ同然。
一度行って無性にわびしくなったからもうハサミ入れて捨ててるよ。
505可愛い奥様:2010/10/13(水) 17:35:12 ID:L//OMLIB0
>>498
この前なにげなくテレビ見てたら(NHKのすまい自分流)
水垢のついた蛇口まわり↓できれいにしていたと思います
メラミンクエン酸スポンジ(tp://www.hands-net.jp/goods/16929-001004018)

うちは酷くないので、クエン酸溶かした水をスプレーしてネットスポンジできれいになるので
使ったことはありませんが…

鏡は>>502さんのダイヤモンドのスポンジでした
506可愛い奥様:2010/10/13(水) 20:59:32 ID:Kda+fkfg0
>>496
ごめん。
結局今までの掃除道具類が減るわけでもないのに
新たに物を増やしてスッキリってあり得ないかなーとも思ったりして
ここで聞いちゃったわ。
ところで、スレタイ検索してみたけど見つからなかったのでないと思ってたんだけど
ダスキンの専スレってどこかわかりますか?
507可愛い奥様:2010/10/13(水) 21:18:24 ID:S//nYQ2L0
>>500
こちらのスレ、モチ上げによいかも

【備え】身辺整理総合スレ 6【新生活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1283840211/
508482 484:2010/10/13(水) 22:38:51 ID:hfDbZbiy0
やっぱり洗い桶使ってらっしゃる方、少ないみたいですね。
あんまりメリットないのかなぁ。
「あるといいな は なくていい」の呪文を唱えて
購入するか、もう少し悩んでみます。
509可愛い奥様:2010/10/13(水) 23:36:09 ID:pCj+STyb0
煮洗いするなら大きめの鍋で良いんじゃない?
野菜を洗ったり、つけおきをするのなら今はシリコン製の物が良いかなあ〜と
使わない時にぺたんこになるし…
510可愛い奥様:2010/10/13(水) 23:39:07 ID:KKQ41tWp0
結婚後ずっと洗い桶のない生活で、白雪ふきん洗うとかで必要な時は
大き目のステンレスボールで代用していたけど
ちょうど今、白いシリコン洗い桶が気になってるところ
511可愛い奥様:2010/10/14(木) 00:22:20 ID:5K3zkl9YP
ベルメゾンの白いシリコン桶なら持ってる。
結構大きいよ。
自分は野菜や梅を大量に処理する時用に買ったんだけど
真っ白だから汚れが落ちてるかどうか
見やすくていい。
でもコメントにあるように、ほんとに柔らかい。
512可愛い奥様:2010/10/14(木) 07:49:06 ID:vp+Tq2Zx0
うちはステンレスの大きいボウルを使ってる。
洗い桶として使うことはないけれど、野菜を洗ったり、何かをつけ置いたり、
食材の調理に使ってる。
漂白剤の漬け置きだけはプラスチックの洗い桶だ。
どちらも一緒に横向きに全部重ねて、引き出しの中に閉まってて、使う時だけ出してる。
513可愛い奥様:2010/10/14(木) 07:59:37 ID:5UZnoVTa0
>>511
まさに、気になってたのはそれ
ふきん洗いにはボールで事足りてたんだけど、野菜を大量に洗いたい時とかもあって
畳めるシリコン桶は、どこでも売ってるもののカラフルだからスルーしてたけど
ベルメゾンの新しいのは、白いしデザインもスッキリしてて惹かれてる
シンク内で形が自在になりそうなのは良さそうだけど、その柔らかすぎるのがネックってことか
大きい点と、汚れが見やすいっていうのは好印象
生の声聞けて嬉しい
514可愛い奥様:2010/10/14(木) 08:11:02 ID:+gqkYLvF0
ふきんや五徳を煮洗いしてたけどここで教えてもらった
クックアップ、キッチンクロス使うようになってしなくなったよ。
繰り返し使えるしすぐ乾くし
まな板用→台布巾→コンロ周り拭きと格下げしていく。

肘を痛めてぞうきん絞れなくなった時
片手でぎゅっと握りこむだけで絞れて助かった。
丈夫過ぎて捨て時がわからない。
ひん死状態まで使い切ってるw
515可愛い奥様:2010/10/14(木) 16:48:57 ID:SnmkzQe20
>>498
頑固な鏡のウロコ取りというのを使ったら、今までなにをしても取れなかったウロコがとれた。
これからウロコ取りはこれで行くけど、人に勧めるにはうーんって感じ。
両面使えるけど単価が高い割りに一、二回でもう使用できなくなるので、綺麗になって感激したけどお得パックとか出して欲しい。

芯?はそのまま捨てるのになんか丈夫なので>>503の2000番の耐水ペーパーを巻いてみようかな。
516可愛い奥様:2010/10/14(木) 16:52:36 ID:yXyibzJ40
>>515
うちにもあるけど、数回で使えなくなるものだったのか…
最初ほど威力ないなーと思いつつ使ってた。
517可愛い奥様:2010/10/14(木) 20:49:55 ID:5K3zkl9YP
>>513
柔らかいのは好みに合わない人もいるかもと思う。
洗い桶ごと持ち上げるのはほぼ不可能だし。
でも柔らかいから長いものでもなんとか入ったり
梅みたいな傷をつけたくないものを洗うとき、なんとなく安心でいいよ。
洗い水を流すとき、持ち上げないでちょっとくにゃっと手で押せば
流れていくのも大量に洗う時にはなかなか便利です。
水を張ったときに困るようなことはないです。
見た目が清潔ですっきりでとても気に入っています。
518可愛い奥様:2010/10/14(木) 22:19:11 ID:djpKvL2g0
>>516
ピンクの所が薄くなったらもうウロコとれなくないですか?
そしたら反対側を使ってあとはポイです。
519可愛い奥様:2010/10/15(金) 12:38:42 ID:0J2xJf060
年末のお掃除、風呂と換気扇を業者に頼もうと思います。
安いので生協がいいかな〜と思っているんですけど、お願いされた方いらしたら教えていただけませんか?
風呂掃除が雑だった、と人の立ち話で聞いたことはあるんですがw
520可愛い奥様:2010/10/15(金) 13:21:25 ID:f5DBOBhx0
生協っていっても色々な生協があって地域が違えば運営者からして違う
この板で聞いても519と地域が違えば意味がない
生協に頼もうと心が決まってて、評判を知りたいのならまちBBSのほうがいいかと
521可愛い奥様:2010/10/15(金) 13:22:38 ID:mFYS4KYB0
>>520
その通り。

>>519
地域限定の話になるから、ここで聞いても意味無いと思うよ。
522可愛い奥様:2010/10/15(金) 14:32:23 ID:33tEdGuI0
社宅を出るときに、トイレと洗面所とお風呂だけを
ダスキンに頼んだよ。さすがプロだった。新品同様になった。
523可愛い奥様:2010/10/15(金) 14:37:51 ID:bqF4q6P70
実家が定期的にダスキンのお掃除サービス頼んでるけど、さすがにプロだよね。
うちは年末とワックスだけ頼んでる。
生協でもやってるとは知らなかった。
524可愛い奥様:2010/10/15(金) 15:08:02 ID:YKz/2De30
生協自体が運営してるんじゃなくどこかの事業者を使ってるんじゃないの?
どこの事業者なのか生協に聞いてみたら?
525可愛い奥様:2010/10/15(金) 17:20:28 ID:K+8SjK0y0
我が家はお掃除本舗→やがて独立した人にお願いしてる。
本当にピッカピカで、自力でやるのとプロとは断然違うと実感。
526可愛い奥様:2010/10/15(金) 20:46:16 ID:0J2xJf060
>519です。すみませんでした、そういうものなんですね。
生協に問い合わせ&やっぱりダスキンの評判がいいので、こちらも(高いけど)検討してみます。
527可愛い奥様:2010/10/16(土) 06:27:14 ID:rxCLovCQ0
換気扇はプロの薬剤とかでやって良かったって思えたけど
お風呂と台所は自分でやった方が綺麗だった。
528可愛い奥様:2010/10/18(月) 10:42:19 ID:OCZR918J0
お風呂は普通のカビキラーと目地用のジェルタイプ、あとは
蛇口用にクリームクレンザージフ、鏡にはマルシンの「万能Jrクン」
があればピカピカ。

もちろんプロに頼めば楽に綺麗になるのはわかってるけど、
高いから自分でやってしまう…orz
529可愛い奥様:2010/10/18(月) 18:29:36 ID:c8trhT3k0
プロにやってもらってホントに良かったのは
床のワックスがけ。
床の家具を移動させながら隅から隅までしてくれた。
530可愛い奥様:2010/10/18(月) 18:59:12 ID:ieTxDTpsO
お聞かせください。
ジップロックコンテナの小さいサイズのに、細々した薬味、調味料などを入れて冷蔵庫に保管しています。
しかし、個数が増え、かなり嵩張り、悩みの種になってきました。
冷蔵庫も10年前のものなので、あまり大きくありません。
皆さんは、冷蔵庫で薬味や調味料の保管はどうされてますか?
容器などお聞かせください。
モノは「青海苔」「カツオ粉」「皮剥いたにんにく」「竜田揚げ粉」「はちみつ梅」「和風だしの素」「すしのこ」などです。
531可愛い奥様:2010/10/18(月) 19:19:47 ID:Lcu4/Ucm0
手抜きさんなのねw
532可愛い奥様:2010/10/18(月) 19:27:10 ID:IVoNVCI10
>>529
うちは床のコーティングだけど、プロに頼んで良かった
市販の買ってきて自分でやった部分と、プロ仕様でやってもらった部分の違いが歴然
液体こぼしても平気だから、キッチンマットやダイニングラグを敷かなくて済むし
フローリングをガンガン水拭きできるのも嬉しい
ゴチャゴチャ敷くの嫌いなんだよね
533可愛い奥様:2010/10/18(月) 19:32:22 ID:ieTxDTpsO
>>530です。
「サクラ海老」「コラーゲン粉末」「じゃこ」「ふじっこ塩昆布」を忘れてました。
534可愛い奥様:2010/10/18(月) 19:36:08 ID:TEJR9Lpr0
コンテナじゃなくて袋タイプにしてプラ籠に入れた方が省スペースなんじゃない?
もちろん袋は立てて入れる
535可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:03:07 ID:JtPAj3ZH0
>530
それ常に冷蔵庫にあって万遍なく使ってる?
調味料はともかく、薬味は何かの料理の為に買って、次がしばらく無いなら
集中して使い切った方が良くない?
536可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:05:31 ID:imt3+xuNP
冷蔵庫に入れなくてもいいものって結構沢山あるんだよね。
537可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:09:15 ID:ieTxDTpsO
>>534
袋で最初やってましたが、粉モノは扱いにくくて…よく飛び散らせてしまったので、容器にしたのです。
アドバイスありがとうございます。たはっ

>>535
だらだら使ってます(汗
538可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:12:35 ID:ieTxDTpsO
>>536
冷蔵庫信者でもナイんですが、虫害は防げるので、冷蔵庫に結構入れてます。
米も、醤油も、みりんも冷蔵庫です。
チャーミークリアに入れてる「すりごま」「いりごま」「塩」「コショウ」は、コンロ下脇の引き出しです。
539可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:14:34 ID:uKKcEQ470
>>533
忘れるようなものは捨てれば?
540可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:17:16 ID:ieTxDTpsO
>>539
後出し乙と言われますね…すみません
コラーゲンは…捨てられないです…身体しおしおになっちゃいます
541可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:20:10 ID:uKKcEQ470
だから毎日使わない物以外は捨てりゃいいんだよ
542可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:40:36 ID:aWejyJGy0
コラーゲンサプリのことを言うと、2chでは情弱扱いされるから控えたほうがいい
543可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:40:40 ID:ieTxDTpsO
>>541
質問の回答になってません
544可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:42:42 ID:xMANoDbGP
スッキリスレに合わない方みたい・・・。
545可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:53:08 ID:ieTxDTpsO
わかりました。。。諦めます。。。
546可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:56:09 ID:AxsXlayKP
>>530
粉物はこういうのに入れたら?調味料入れとか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chubonoie/5031-bkf.html
547可愛い奥様:2010/10/18(月) 21:20:26 ID:UnwYgVKp0
なんだかなあ…。
548可愛い奥様:2010/10/18(月) 21:26:57 ID:dFE8TAiB0
なんで構うんだろうか
549可愛い奥様:2010/10/19(火) 23:27:47 ID:fFfg61g3O
料理研究家の堀江ひろ子さん宅のキッチンが収納が考えられていて、きれいだった。
まな板置き場や、地下?の貯蔵庫がうらやましいかった。
550可愛い奥様:2010/10/20(水) 03:51:35 ID:TCxj+nyHP
コラーゲンは体内でアミノ酸になるから効果ないと言われてるけど
飲んでると調子良いのでやめられない
+して入ってるQ10が効いてるのだろうか
551可愛い奥様:2010/10/20(水) 07:20:13 ID:PRpcBOLZ0
え?
552可愛い奥様:2010/10/20(水) 11:15:11 ID:6rOoCD/10
床(白・フローリング)のかすれや汚れがすごいストレス。
いっそのことフロアコーティングしようかと考え中。
水ぶきだけで汚れがとれるならストレス減るかなと思って。
された奥様いらっしゃいますか。
553可愛い奥様:2010/10/20(水) 12:25:05 ID:A0Rs7ell0
わたしもフロアコーティング気になる。

フローリング、板の目の溝?(名前わからない)の汚れって
どうやって落としたらいいのだろう。
徐々に黒ずんできたので溝だけ拭いてみたが結構面倒…
普通に拭き掃除しただけでは落ちないけど、
みなさん普段から溝まできっちり拭いているのだろうか?
554可愛い奥様:2010/10/20(水) 12:33:09 ID:fq3ubsko0
したけど、新築入居前にしたので比較できないからただの感想です。
たしかに水拭きで汚れは落ちる。
傷とかに強いかどうかはよく分からない。
ものを落としたら普通にヘコむし。
てかてかするし、ぺたぺたする。(うちは比較的テカテカぺたぺたしないの選んだけどそれでも)
555可愛い奥様:2010/10/20(水) 15:38:26 ID:CDVx5D2s0
脱衣所の収納なんだけど、カラボおいてたらどんなに換気して
こまめに乾拭きしてもカビが生える。やっぱ向いてないよね。
できれば安価でカビのはえないものを置きたいんだけど、どういう素材だったら良いのだろう。
一般的に使われているポリエステルとかはそこそこ値段がするし・・・。
556552:2010/10/20(水) 16:24:54 ID:6rOoCD/10
>>553さん
うちも板の間の溝、真っ黒ですごいことになっています。
でももうこういう模様目なんだと思い込もうとあきらめています。
業者に頼んだらワックス剥離後の清掃できれいにしてもらえるのかなあ。

>>554さん
ぺたぺたするんですか!
てかてかにはすごくあこがれているのですが、
足跡がつくくらいのぺったり感?
HPだけではわからなかった感想をありがとうございました。

554
557可愛い奥様:2010/10/20(水) 16:39:41 ID:wilae2+k0
>>554
うちもUVしたけど、キズというか
重いものを落としてへこんだキズをどうにか目立たなくしたい。
透明マニキュアとか、ひどいことになるかしら・・・。

ピカピカになるやつにしたから、光に当てるといろいろ気になる。
マット敷いたとこが細かいキズできてて、そこが気になったり。
こんなに気になるならしなきゃよかったかもと思ってしまう。
ただ掃除はすごく楽。
殆ど乾いたワイパーでふくだけでいいし、食べ物落としてもティッシュでふけばすぐ落ちるし。
558554:2010/10/20(水) 17:31:48 ID:fq3ubsko0
ペタペタって言うのは、なんというか靴下でもコーナーで滑らないっていうか。
寝そべって仰向けに移動するにもなかなか進まないというかw
わかりますでしょうか。
559552:2010/10/20(水) 17:45:07 ID:6rOoCD/10
ありがとうございます。
つっぱるというか引っかかる感じ?なのでしょうか。
生活に支障がなければ、全くかまいません。
とにかく、この黒ずんできた床をどうにかできて
スチームモップを使わないで生活できるようになれば御の字です。
560554:2010/10/20(水) 18:34:07 ID:fq3ubsko0
そうっす。>引っかかる

自分的にはコーナーで滑らないのは地味にイラッと来るポイントなんですが、気にならなければぜひ。
あと、毎日何回も出入りするベランダへ出るところは微妙に剥げてきている気がするです。
@施工・入居後ジャスト2年。
561可愛い奥様:2010/10/20(水) 18:34:41 ID:ykpd2OeO0
>>555 うちはエレ○ター置いてる。
アパートで夫の部屋にあったのを使いまわしているだけだけどw
幅120×高さ180。飯田久恵先生言うところの「収納指数」がゼロで気に入ってるよ。
ワイヤーシェルフ類を検討してなかったらごめんなさい・・・
562可愛い奥様:2010/10/20(水) 19:12:51 ID:618+VlYa0
>>556
体育館の床イメージしてもらうといい、あんな感じ
足跡はうちにはついてないけど、スリッパ生活だからかも
素足で家の中ぺたぺた歩く人だと、冬は床冷たいかも
コーティングの部分は、かなりひんやりしてる気がする
物を落としたらへこんだり、物を引きずったら痕がつくこともあるけど
コーティング層だけの被害なら、その部分にコーティング液を重ねると元に戻るし
浅い傷なら、水拭きだけでも目立たなくなるよ
コーティングの種類とか成分によるかもしれないけど、うちのはそういうのにした
入居4年だけど、施工直後のペカペか具合は薄らいでる
でも、まだ景色が床に映りこむ程度にはペカペカしてる
上から市販のワックス掛けると鏡面に戻るらしいけど、面倒なので水拭きのみw
563可愛い奥様:2010/10/20(水) 19:33:44 ID:CDVx5D2s0
>>561ワイヤーシェルフって、ホコリ対策はどうしてますか?
布籠やら藤籠やらおいたらまたそれにカビはえたりしそうだしなぁ。
統一感があって湿気に強いカゴが見つかればぜひ欲しいんだけど。
564可愛い奥様:2010/10/20(水) 19:44:02 ID:hHWvRYgwP
>>563
置くものを変えるのもいいんだけど今の換気の方法、なにか改善するとこないかな?
換気方法書けばここの奥さまがアドバイスしてくれると思う。
換気方法ちょっと変えて解決!!なんてうまくいくといいなぁ。
565可愛い奥様:2010/10/20(水) 20:10:09 ID:1Hd+ri0e0
>>563
564さんに同意です。

皆が皆、同じ環境ではないので、
やはりその環境に合った使い方…を考えないと。

もしかしたら、構造・立地的に湿気が多くて、
物を置くことに不向きなこともあるわけで…
566可愛い奥様:2010/10/20(水) 20:16:48 ID:QzfoBbBD0
>>563
具体的にどんなモノを置きたいのかな…
タオル、洗剤類、着替えとか?
567可愛い奥様:2010/10/20(水) 22:05:46 ID:Xu9rl3Lm0
>>563
561です。
ひっきりなしに使うものなので、ほこり対策はほぼ無しです(汗

ただ積んでおいてあるのは、
*夫+小学生息子2人の
バスタオル、Tシャツ、パンツ、パジャマ(部屋着を兼ねるものも)
*共有タオル、バスマット用タオルなど

その他
・靴下は100均のかごに。
・トイレのタオルもここにありますが、
それは無印のポリプロピレン引き出しの中に(これも使いまわし)。
・洗剤は洗面台下の引き出しに。
・子供の脱衣かごは、タブなんとかの浅いのを各自。計2個。
(奴らのポケットから回収したものもここに)
・大人が脱いだものは、エレ○ターの空いたところに適当に置いてます。

お気づきかもしれませんが、
私の下着など着替えは洗面所内の物入れ(階段下収納)に入れてます。
万が一子供の友達が入り込んでパンツ見られたりしたくないのでw

エレ○ター本体についたほこりは、クイックルのハンディワイパーで適当に。

奥様が気になるカビ、湿気については、
友人宅ではエコカ○ットの板(50×80cmくらいだったか)を置いていました。
風通しのいい洗面所なので、効果のほどはよくわかりませんが。

そのほか、収納家具を壁から離す、使用後の風呂場を開けっ放しにしない(特に男子)、
換気扇のほか扇風機を回す、などが思い浮かびますが、
もうなさっていたら、ごめんなさい・・・
568可愛い奥様:2010/10/21(木) 07:47:19 ID:oItG18V20
うちは多分洗面所が一番家の中で乾燥してる場所なので、参考になれば。

・換気扇はほぼ一日中回しっぱなし。
 (風呂出た直後は強、それ以外は弱)
・風呂場の窓は開けない。
 (気候のいい日は換気扇を止めて、風呂場の窓だけでなく、家中全部開ける)
・換気扇を回している時は風呂場の窓だけでなく、風呂場と脱衣所の間のドアも閉める。
 (ドアの下部はよろい戸のようになってて、空気が入るようになっている)

うちは建ててまだ5、6年なので、各部屋に24時間換気の吸気口がついてる。
なので、北側の風呂場で換気扇を回していると、一番はなれた南側の部屋の端から
乾燥した空気が流れていくようになっている。
後、脱衣所にも換気扇つけたので、風呂出た直後は風呂の換気扇と脱衣所の換気扇両方つけてる。
でも脱衣所の換気扇はドライヤーかけたりして暖かい湿った空気を排気するのに役に立つ。
もう冷えて、下に下りた湿った空気は風呂場のドアの隙間から風呂場の換気扇へ吸い込まれる。
うちで気をつけている事は、風呂を出た後、体を拭くのは脱衣所でなく風呂場。
これだけで脱衣所の湿度が結構違うような気がする。
569可愛い奥様:2010/10/21(木) 08:13:18 ID:ndfkVwLX0
>>568さんと同じような造り
浴室内と、出て直ぐの脱衣所1Mも距離無いけれど換気扇二つ
洗面所には洗濯機と部屋干しスペースもあるけどカビは見当たらないし
温湿度計も置いているけど、LDKと湿度変わらない
浴室の方が細かい部分でカビ発生することがある

原則、浴室は24時間換気扇回しっぱなし
原則、風呂場の窓は開けない(掃除の時などのみ)
使用中以外は浴室ドアも脱衣所ドア(下部通気などはでき無い)も閉めない
洗面所の換気扇は、部屋干し全開時など、必要に応じて使ってる
吸気口の位置からの空気の流れを意識して換気を心がけている
570可愛い奥様:2010/10/21(木) 08:41:48 ID:NrrbspPH0
換気について私も教えていただけますか。
風呂場・脱衣・洗面所ではなく、リビング+キッチンです。
換気+におい取りには、どのような換気方法が最善なのでしょうか?

換気扇そばにスリット窓(細長いやつ)があるのですが、
換気扇を回すときは、スリット窓を閉めたほうが効率的なのでしょうか?
また、料理をしていないとき(料理をした直後ではないとき)も
なんとなく台所の臭いが気になって、ほぼ1日中換気扇を回しています。
西壁にあるスリット窓(2箇所)も、天候によって全開したり、
ちょっと開けたりと調節はしていますが、
外の空気が入ってきて気持ちがいいような気がして、開けていることが多いです。
でもそうすると、湿気も入ってくるような・・・

ほぼ20畳のLDKです。
西にほぼオープンのキッチン(換気扇、換気扇そばにスリット窓1つ)、
その他がリビングダイニング、
南に掃きだし窓2つ、
東は和室に続いています(引き戸あり。和室にも掃きだし窓と、小さな窓あり)

夫は換気扇を回すなら、近くにある窓は閉めろというのですが、
それが正解でしょうか?
住んで半年、方針が今ひとつ定まらないので教えてください。
よろしくお願いします。
571可愛い奥様:2010/10/21(木) 08:52:03 ID:ebGnqjgk0
換気扇廻すなら窓は閉めて良いよ。
風より湿気が入るから。
住んで半年、ということだけど、古い住宅なのかな。
いまどきの家は全部24時間換気がついてるから、それなら窓開ける必要が一切ないけど。
壁や天井に変な器具や穴があればそれが24時間換気の換気口ですよ。

キッチンの臭いは染み付いてるから、別問題だと思う。
換気扇の奥、壁の見えにくい油、床の油、魚グリル、ゴミ箱・・・あらゆる清潔が必要。
572563:2010/10/21(木) 09:13:10 ID:c5YgxNUg0
ハウスメーカーのカスタマーセンターの方が、点検でカラボはダメだと言ってたので・・・。
で、その横にプラスチックのタンスを置いてるんだけどそっちは無傷で洗濯機周りも
洗面台下も問題ない。カラボの裏の板むき出しの箇所だけカビの棲み処orz
で、お掃除屋さんに来てもらって換気のアドバイスをもらった時、
窓開けて換気扇は24時間回すのが一番いいと言われたので、脱衣所も浴室も
そうしています。>>571とは逆の論理になるが。
573可愛い奥様:2010/10/21(木) 09:31:37 ID:Ksf5i+ls0
風呂場の窓を原則閉めるのはなぜですか?
うちも24時間換気がついていますが、風呂場の窓はいつも開けっ放しです。
カビを見ないので、良いかなあと思っていました。
574可愛い奥様:2010/10/21(木) 09:36:53 ID:Kiyn+cce0
>>571 早速どうもありがとうございます。
住んで半年=新築して半年、ですので(汗、
24時間換気口はあらゆるところについてます。(玄関以外)
が、いま一つ効果を実感できなくて・・・
いっそ、全部換気扇なら、気持ち的にスッキリするのにとか思っちゃいます。

窓を開けると、高気密の意味がないって事ですよね・・・
でもなんとなく気分的に窓を開けたくなるのでw、そのときは換気扇は止める、
換気扇を回すときは窓は閉める、でやっていこうと思います。
ありがとうございました。
575可愛い奥様:2010/10/21(木) 10:04:39 ID:c5YgxNUg0
窓が開いてる開いてないはカビとはさほど関係はなさそうな気もする・・・。
576可愛い奥様:2010/10/21(木) 10:24:36 ID:64TdqnLl0
個々の効果的な換気法はそれこそ線香の煙でも見ながら
空気の流れを見て実践していくしかないと思う

一般的には排気と吸気が部屋の対角にあるといいと思うけど…
577可愛い奥様:2010/10/21(木) 10:28:29 ID:Kiyn+cce0
>>576
一方に換気扇(排気)があって、
一方に開いている窓(吸気)があるということですか?
578可愛い奥様:2010/10/21(木) 10:42:46 ID:64TdqnLl0
>>577
そう

何年か前にためしてガッテン(だったと思う)でやったと思う
579可愛い奥様:2010/10/21(木) 10:48:57 ID:Kiyn+cce0
>>578
了解です。ありがとうございました。
580可愛い奥様:2010/10/21(木) 10:52:34 ID:6r/0S29Q0
換気扇そばの窓をあけてもダメって私も見た事がある。
対角の窓を開けないと換気できないって。
ぐぐったら色々出てきたよ。
換気がうまくいってないと思ったらサーキュレーターを使うのもいいかもね。
581可愛い奥様:2010/10/21(木) 14:13:39 ID:ndfkVwLX0
そだね
換気の流れがうまくいってないのならサーキュレーターで強引に回す
582可愛い奥様:2010/10/21(木) 17:49:28 ID:DTnes+xP0
換気扇のそばの窓を開けるとサーキット状態になって
そこだけで循環して部屋全体を換気できないよね。
義母に何度言ってもレンジフードのそばの窓を開ける orz
583可愛い奥様:2010/10/21(木) 22:23:57 ID:ebGnqjgk0
>574
うちも高高だけど、窓開けることが全然ないんだよね。
24時間換気だけで、夏も冬も乾燥して乾燥して、大変なくらい。
梅雨の時期でも一晩で洗濯物が乾く。
高高で湿気るなら、逆にその窓開けが問題なのかも。
584可愛い奥様:2010/10/22(金) 00:15:05 ID:is0uXLY+0
うちも24時間換気。
一度ふと全部止めてみたら一日で
いろんな匂い(ペットの餌とか)が充満。
しっかり換気されていた事が判明。
それ以来窓はほとんど開けてない。
585可愛い奥様:2010/10/22(金) 00:43:30 ID:H5ITJVAO0
>>563
カラボって1階とか湿気の多い所で使うとカビ生えるよね。
うちはトイレと収納庫に置いてるけど、どっちもカビに悩んでる。
たまに全部出して、除菌スプレーでふき取って日に当てたりしてるけどまた生える。

洗面所は木の棚に籠だけど、まったくカビ生えないよ。
ダメなのはカラボだと思う。
なんとか板っていう加工された板がカビ生えやすいんだって。
うちのニッ○ンで買ったTV台も、カビ生えるし。
586可愛い奥様:2010/10/22(金) 00:46:20 ID:iHxSpnFY0
換気ユニットが付いてない上に普段締め切りの階段下収納やパントリー
ウォークインクロゼットの中でカラボや合板棚使ってるけど、カビ生えたこと無い
それとも気付かず生えてるのかな?棚は全部白いから判り易そうなんだけど・・・
587可愛い奥様:2010/10/22(金) 01:32:32 ID:H5ITJVAO0
生えたらわかるよ。
1階でもカビ生えないんだとしたらうらやましい。家が乾燥してるんだろうね。
床下換気扇つけたい。
588可愛い奥様:2010/10/22(金) 11:42:57 ID:eb/F8jZt0
無意味な伏字はスッキリしないのでやめて欲しい。
589可愛い奥様:2010/10/22(金) 13:53:11 ID:KlXKtuQV0
アタックNeoの液体の方の容器がコンパクトで、
ラベルをはがすと真っ白になるので、柔軟材もそれに
入れ替えしてスッキリさせてたのに、最近変わってしまった。
蓋がグリーンになってしまったよ。
590可愛い奥様:2010/10/22(金) 14:27:51 ID:MZLjtk1W0
グリーンの蓋って、期間限定じゃなかったんだ。残念だね。
591可愛い奥様:2010/10/22(金) 15:06:53 ID:vwkTCsRs0
トップバリューの液体洗剤の容器が白い
ラベルのところも凹んでないしアタックネオよりスッキリしてそう
592可愛い奥様:2010/10/22(金) 17:03:29 ID:j2nA3d7B0
店によってはまだ在庫が残ってるから回ってみてはどうかな>アタックNEO 白蓋
私は先月CMみて、慌てて白蓋のストックを買ってきたよ。
593可愛い奥様:2010/10/22(金) 19:03:10 ID:8ByMg22+0
取っ手の着いてる白容器でオススメないですかね?
594可愛い奥様:2010/10/22(金) 19:09:30 ID:txt5hN4+0
アタックNeoはちょっと容量が足りなくて
ケアベールの白い方愛用してる
595可愛い奥様:2010/10/22(金) 19:10:07 ID:IvwvRhAU0
湿気が多い洗面所の収納を捜してた人がいたけど、プラスチック製のワゴンなんかはどうかな…
KEYUCAの店頭でたまたま見たのがちょうどカラーボックスくらいの大きさ
596可愛い奥様:2010/10/23(土) 08:55:18 ID:4QgYiawv0
597可愛い奥様:2010/10/23(土) 11:15:05 ID:P3IPqNm80
>>596
いいね。なかなかのアイデアだわ。
598可愛い奥様:2010/10/23(土) 18:30:54 ID:bfrZIvlD0
仕組みもいいけど、容器自体もシンプルでいいなぁ。
599可愛い奥様:2010/10/23(土) 18:34:18 ID:ZaW9r/nTP
わぁなんかいいね。これが日本に入ってくると
とんでもないパッケージになっちゃうんだよねw
600可愛い奥様:2010/10/24(日) 10:18:39 ID:bbvCVtcPO
さる昔、dat落ちをまとめてUPして下さった方がおられましたが、
お持ちの親切な方、再度UPしてもらえないでしょうか。
601可愛い奥様:2010/10/24(日) 12:18:38 ID:SpwmUo9BO
UPした奥様じゃないし、まとめてでもないけど
ttp://yomi.mobi/2 → 「2chスレ名キャッシュ検索」をクリック → 「家中スッキリ」で検索
これで過去の30スレくらいが読めるよ
検索で出てこなかった分もテンプレの前スレURLをクリックすれば変換されて辿れるようになってる
602可愛い奥様:2010/10/24(日) 12:42:12 ID:EGTqhTv40
話題変えてごめん。
自分にとって価値がないもの=捨てたいものなのに
家族にはそう思えないものってどうしたらいいんだろう?
トメがくれたでっかい擂り鉢やジャムとかをとろ火で煮る用の五徳とか
アメリカ式の食器類とか捨てたいのに
旦那が「子供が大きくなったら使うかもしれないだろう?」と止めるorz
(現在、子供は3歳と0歳)
前にもこっそり捨てたら、忘れたころに「あれはどこいった?」とか言い出す始末。

ものをくれた人の気持ちはもう受け取ったんだから
いらなかったら勝手に処分したらいいじゃん!というと
「お前は冷酷だ」「もったいない」「あげた人の気持ちを踏みにじる」だってさ。
別に旦那の私物を捨てようとしてるんじゃなくて、
私の領域であるキッチンのものを捨てようとしてるだけなのに。

愚痴ってごめん。

603可愛い奥様:2010/10/24(日) 13:05:34 ID:WLYgoOAG0
>>602
>自分にとって価値がないもの=捨てたいものなのに
そのうち家族も捨てそう・・・
604可愛い奥様:2010/10/24(日) 13:42:48 ID:qiYJV/FI0
トメがくれた>ここにダンナさんがひっかかってるのかな…

うちのがそうだから
あるモノは非常に使いにくいので本人に使わせたら、捨てるOKがでたり
おかげさまでw転勤族なのでどさくさにまぎれて、無くしたり壊れてしまったことになったり
もらったモノは処分できた(そういえば必要なモノが無かったのかw)

605可愛い奥様:2010/10/24(日) 14:05:43 ID:SpwmUo9BO
>>602
旦那さんが使う時に「あれどこ?」じゃなく、使いもしない調理器具なのにカマかけるように聴くって事は
「俺の母ちゃんがくれた物を捨てるのが気にくわない」ってムキになってるんだよね?
「子供が大きくなったら」って言うのは本心じゃなく、>>602を非難する為の合理的なこじつけというか
この手の旦那さんに捨てたって言ったのは拙かったかも…
>>602と義母さんとの仲が悪くなければ、収納場所が無いのを上手く話してこれ以上貰わないよう出来ないかな?
606可愛い奥様:2010/10/24(日) 14:09:42 ID:1hEpI3Z60
>>602
例えば…

トメさんがご健在で、別居。
602さん宅が転勤族や賃貸、
持ち家でも、地価の高い地域に住んでいるような状況なら、
お子さんが成長されるまでの間、夫実家で預かって貰っては?

拘りのあるダンナ様だと、他でも難しそう…(面倒臭そう…ゴメン)

トメさんと良好な関係なら、
それらの扱いについて相談するのは?
トメさんが「処分したら?」と言ってくれる可能性はないのかな?
607可愛い奥様:2010/10/24(日) 14:20:40 ID:5GNOt94H0
旦那さんがある日突然「やっぱり捨てていいよ」なんていう事はないだろうし
まとめて段ボール箱に入れて物置に入れとくしかないね
608可愛い奥様:2010/10/24(日) 14:34:32 ID:sipb/dxA0
黙って捨てたら良い。
「私って衝動的に物を捨てちゃうの〜この性格直さなきゃね」と普段から言ってる私。
直す気なんてないけど。
609602:2010/10/24(日) 14:41:01 ID:EGTqhTv40
まとめてのレスでごめんなさい。
皆さんがおっしゃるとおり、ちょっとこだわりがあって面倒くさい旦那かもorz
それにプラスして「トメがくれた」っていうところがポイントなんだと思います。
後出して申し訳ないですが、トメは自分が不要になったら
捨てるのではなく、もったいないから私にまわしてくる節があります。
断っても断っても「もったいないから、まだ使えるから」と
置いて帰るんです。
まとめて押入れにつっこむか、どさくさにまぎれて壊す方式でがんばってみます・・・。
ありがとう。

みんなのところは良トメなんだね・・・。
610可愛い奥様:2010/10/24(日) 14:49:48 ID:5GNOt94H0
え?うちはレース編みのテーブルクロスとか
眉毛のあるキティちゃんのぬいぐるみとか
一瞬藤カゴかと思ったら細く丸めたチラシで編んだカゴとか送ってくるよ。
旦那に見せることすらなく速攻捨てたけど
611可愛い奥様:2010/10/24(日) 14:51:48 ID:1hEpI3Z60
>>609
トメスレの住人さん??

私は結婚当初に何度か、
「私は要らない」
「欲しい人に差し上げたら喜ばれるよ」などイロイロ頑張ったよ。

嫌な思いも、夫からも可愛げがない…とも言われたり。
夫は、ニッコリ受取って、帰宅して捨てたら良いのに派ですが、
私は受取ったら、貰った・あげたという事実が残るのが嫌。

徹底したので、
その後一切、「あげる」との申し出はなくなりました。

トメスレでも言われるけど、
相手ではなく自分が行動しないと、いつまでもゴミ箱扱いされるよ。
612可愛い奥様:2010/10/24(日) 17:23:28 ID:CKCicsvQ0
旦那さんに言わなきゃいいのに・・・
私だって自分の親がくれたものだったらいらなくっても申し訳なくて捨てられないや。
トメだから断りにくいなら、一応もらえばいい。
二束三文でもリサイクルショップに持っていけば誰かが使ってくれるよ。
キッチン用品なんて何もらったとか今でもあるかなんて旦那さんわからないよ。
613可愛い奥様:2010/10/24(日) 17:32:53 ID:QMqIIgQB0
旦那の個室があるならそこに置いとけばいい
「キッチンにあっても邪魔だし、あなたがとっておく必要があるっていうなら
あなたが管理しててちょうだい」ってさ
614可愛い奥様:2010/10/24(日) 17:37:33 ID:NTpDMRK/0
ご主人用の収納部屋つくって、まとめてそこに仕舞って
立ち入らないようにすればいいのでは?存在も忘れてしまえばいい
勝手に捨てるのは、相手の立場になって考えると許せないかも
615可愛い奥様:2010/10/24(日) 17:38:31 ID:CKCicsvQ0
だから、そんな嫌味言ったら夫婦の仲にヒビが入るって。
616可愛い奥様:2010/10/24(日) 18:49:19 ID:q2ONB5ls0
私は表面では「わぁあぁ♪嬉しいですぅ〜」って喜んでもらってくるよ。
そして使わずにしまっておいて忘れた頃にポイ。
作品関係は「あなたのお部屋にぴったりね〜♪」とか言って
旦那の部屋に飾ってる。
617可愛い奥様:2010/10/24(日) 22:06:27 ID:WxZ2v+Im0
姑の性格によってその後の恩着せがましさが違うからなー。
「嬉しいです〜〜」なんて言って貰ったら、うちの場合いつまでも
「あのときああしてやったこうしてやった、だからこっちの言うことを聞け」ってうるさいわ。

私は貰ってこない派。
ただでさえ狭いのにゴミに部屋占領されるのはキツイ。
618可愛い奥様:2010/10/24(日) 22:35:51 ID:qiYJV/FI0
ダンナが一人で行ったときに上手いこと丸め込んでw押し付けてくるトメだっているんですよ

結婚式の引き出物なんかの頂き物も段々に処分して
随分スッキリしたけど…やっぱり思い出のモノは難しいな……
619可愛い奥様:2010/10/25(月) 02:39:27 ID:dBuUb9Iz0
ヨメにいらんものをやるトメになりたくないな。
お義母さんが死んだ後の始末はほんとに楽だったと言われたいもんだw
620可愛い奥様:2010/10/25(月) 10:15:52 ID:cVYZhlnH0
あたながいらないものは私もいらない…最近わかってくれるようになったトメでありがたいです。
>>619さんに同感です。

リビングのサイドボードの中を占領してた写真類を厳選してほぼ捨てました。
子供が生まれる前の夫婦の旅行写真ばっかりですが。
脳内では戦争で燃えたことにしております.。
621可愛い奥様:2010/10/25(月) 17:06:27 ID:GbTV+hv10
単に「あれはどこ行った?」って聞かれたら「あれー、確かこの辺にあったはず…どこ行ったんだろう?後で探しとくね」でいいんじゃない?
いらないんだからバンバン捨てたらいいよ。
622可愛い奥様:2010/10/25(月) 17:58:42 ID:1CFzCKo10
夫が、二度の引越で開けなかったダンボールだからと勝手に捨てた世界名作文学全集
毎月小遣いで一冊一冊購入して全巻揃えた宝物で、読書好きになった原点なので
子どもが出来たら一緒に読もうと、これだけは実家から持ってきたのに
勝手に捨てられて、今でも引きずってる
もう絶版なので、こつこつオクや古本屋まわって探してるけど見つからないし
取り返しのつかないことしてくれたな〜と恨んでいるよ
夫は、場所とるハードカバーじゃなく文庫で新しく似たラインナップ揃えれば?って簡単に言うけど
それは画や訳者も秀逸だったり、自分には譲れない拘りもある。

実家の父は、家系図と古い年賀状を母に捨てられて恨んでいるし
母は、親や姉妹の遺品分けで貰ってきた衣料を父に勝手に捨てられて恨んでる
父は、自分以上に病気クラスのスッキリ人間で勝手に色々捨ててしまうから
おかげで家はスッキリだけど、自分や兄弟達から他にも色々恨み買ってるw
623可愛い奥様:2010/10/25(月) 18:07:35 ID:ffIzmG9r0
洗濯物を干す部屋が定まらない。
家の洗濯物を干す可能性のある場所には
干し姫様がついててどこでも干せるようになっているんだけど。

洗面所と洗濯物干し部屋(6畳で2階)もあるのに、結局1階のリビングに干しちゃう。
今はちょっと寒くてエアコン入れたりするから良く乾くし、
テレビ見ながら洗濯物たたんでってしちゃうんだよね。

このスレの奥様達はリビングになんて洗濯物干さないよね・・・見習いたいです。
624可愛い奥様:2010/10/25(月) 18:50:32 ID:4KAJH/is0
東京なんだけど、昨日今日と午後の雨にたたられて洗濯物がたまる一方です。
こんなことなら潔よく家干ししてでかけるんだった。
高層の屋根ありベランダなんだけど、横から濡れるしジメっとしてる。
夏物のカバーとかシーツなんで天日で完全に乾かしたいのだが、皆様なら二度目の洗い直ししますか?
台風も来そうだし永遠に片付かない気がするよ。
625可愛い奥様:2010/10/25(月) 18:50:52 ID:JKXRLZADP
今は使わないからすぐには出ないところにしまってある。
○○は使うかもしれないから、そこにあるよ。

10年後、しまっておいたらカビが生えたから
さびてしまったから捨てたと報告する。

こんな段取りでどうかな。
626可愛い奥様:2010/10/25(月) 19:24:55 ID:0StBDATc0
>>624
ガス代掛かるなぁ〜と思いつつも、

>洗濯物がたまる一方です。
これが嫌で、浴室乾燥機でサッサと乾かして、
洗濯終了〜としています。

極端に言えば、一粒の雨でも濡れるのが嫌な性格なので、
濡れないように、雨情報と睨めっこしながら番をするか、
大物でも浴室乾燥機行きです。

夏物を片付けるのには…ちょっと乗り遅れちゃったかもね。

クリーニング代は、シーツでも500円〜だったと思うので、
難しそうだったら、検討してみては?
627可愛い奥様:2010/10/25(月) 20:04:40 ID:GbTV+hv10
>>624
乾燥機はないの?
なかったら脱水までは家でしてコインランドリー持ってくとか。

うちは洗面所、シーツやバスタオルなんかの大物は二階の廊下。
24時間換気だから部屋干しでも朝干したら夕方乾いてる。
乾いたらリビングに持ってって畳む。
雨で洗濯物干しきれないとかだったら潔く乾燥機使うよ。
628可愛い奥様:2010/10/26(火) 02:16:14 ID:KhCznvh90
うちも、洗濯は乾燥までしてしまって
干すのは服だけだから、1畳の洗濯室内でまかなえてる
タオルや下着は可動ワゴンに収納していて
乾燥後に、洗濯機から取り出す時に直接畳みながら仕舞うので
どこか他の部屋で洗濯物広げて畳むこともない
部屋干し後の服は、ハンガーごとウォークインクロゼットに掛け替えるだけ
洗濯物はベランダに干すことも可能だけど、黄砂や花粉や虫がつくのが嫌で
ほとんど外干ししないな〜
丸洗い後の布団干すくらいかな
普段は布団乾燥機利用だしね
629可愛い奥様:2010/10/26(火) 08:11:34 ID:onsC/2tu0
皆さんダイニングの下には何か敷いてますか?
うちはフローリングが真っ白なので傷がつくのが嫌でベージュのカーペット敷いてるんですが、洗濯も大変なので他の家はどんな風にしてるのか参考にしたいです。
630可愛い奥様:2010/10/26(火) 08:26:53 ID:f8HesbQn0
敷いてない
テーブルと椅子の足の裏に「家具すべーる」みたいな感じのを貼ってるけど
けっこう傷は付いてる
631可愛い奥様:2010/10/26(火) 08:28:39 ID:vJa19YkA0
自分も敷いてない
ダイニングは回転椅子で、足にはシリコンキャップと椅子足用靴下重ね履き
632可愛い奥様:2010/10/26(火) 08:38:25 ID:sYNdhf1W0
床暖房なんで何も敷いてない。
うちも回転椅子だけど結構傷だらけになってる。
キャップしておけばよかったなーとも思うけどもう手遅れだしいいや。
633可愛い奥様:2010/10/26(火) 09:39:15 ID:bo68eGsu0
>>629
何も敷いていません。

床は白以外、
床暖房、
キャスター(プラではなく、ゴム製のボール)付き椅子使用です。
634可愛い奥様:2010/10/26(火) 10:14:42 ID:jFYxpT/x0
うちも敷いてなくてフエルトみたいの貼ってあるだけ。
子が引き摺るので気にはなってる。
イス用靴下ださいのしか見たことないんだけど>>631さんちのはどんなのか良かったら教えてほすい。
635可愛い奥様:2010/10/26(火) 11:15:10 ID:8F+9Yib40
家具すべーるの足キャップオススメよ。
636可愛い奥様:2010/10/26(火) 12:04:32 ID:kwpPQa/w0
透明なマットもお勧めよ
汚れたら拭き掃除すればおk
http://www.dinos.co.jp/p/1120702735/
http://www.dinos.co.jp/p/1120702864/
637631:2010/10/26(火) 14:23:19 ID:xXKvyyQK0
>>634
中にはセシールのキャップをかぶせていて、これ単体だと
よーく見ると、かすり傷がついてしまう
で、靴下単体だと、椅子足が金属なのでフローリングに凹み痕がつくんだけど
併用すると傷が付かなかったので、今はこれに落ち着いた
靴下色々買ってみたけど、ダイソーで買ったグレー無地の靴下
厚手で傷がつかない、長めで脱げにくい、
一番重視した椅子足と同じ色と条件が揃ってたんだけど
買い増したい時に買えなくて難儀してる
使ってるうちに経年劣化してくるだろうし、チグハグなのつけたくないので
予備を買い増したいんだけど、滅多に出会えなくて・・・
書斎とキッチンは>>636さんが紹介なさってる透明マット使ってるよ
638可愛い奥様:2010/10/26(火) 17:42:24 ID:jFYxpT/x0
ふむー。
うちは椅子足が木なので、茶色靴下・・・なんかピンと来なくて。
機能的には魅力的なのですが。
透明なマットって結構値段するんですねー。まあ安いのだとそれなりなんだろけど。
レス有難うございます。
639可愛い奥様:2010/10/26(火) 18:04:49 ID:Pm6BWdmEP
>>635
パッケージがダサくて購買欲そそらないんだよねw
でも他の選択肢がなく買ってみた
はめてみるとあら、びっくり!意外とかっこよくまとまるよね
家はunicoのメープル色の木の脚椅子にはめてる
カグスベール(こげ茶)だから色が合わないからどうよ?って思ってたけど
逆に引き締まっていい感じ。嬉しい誤算だった
640可愛い奥様:2010/10/26(火) 21:54:23 ID:53adLJrO0
せっかくの床が敷物で見えないのもなんか悲しいよね。
張り替え貯金でもしてガンガン床を気にしないで使い倒してみようかしら。
641可愛い奥様:2010/10/26(火) 22:12:01 ID:bo68eGsu0
>>640
633ですが…
ダイニングテーブルを購入して数年間、
○十万円もしたし、大事に使わないと!で、
クロスを使用していました。

甥っ子が遊びに来ると、引っ張って危ないと思い撤去。
久し振りにクロスのない生活をしたら、
気に入って買ったテーブルの姿が〜〜

せっかく気に入って購入したのですから、
その姿を見つつ、トコトン使い倒して、
それからクロスを考えれば良いか〜と思い直しました。

床も同じ考えです。
642可愛い奥様:2010/10/27(水) 00:40:30 ID:qRMMW4te0
>>629
真っ白でフラットで艶消しのクッションフロアをしいている。
>>636のマット感覚で。
白いフローリングなら透明よりも光らないから目立たないんじゃないかな。
水拭きができるから食べこぼし対策に良い。
643可愛い奥様:2010/10/27(水) 01:06:03 ID:x1wdCEnr0
>>642
透明マットは、敷いていなかったところだけが日焼けして、
敷いていたところとの色の差ができるのを防ぐための透明だから、
その点では不透明マットは微妙かも?
644可愛い奥様:2010/10/27(水) 09:23:25 ID:IwHvn3EC0
日焼け対策で透明なのか
うちのは違うなぁ
単に見た目で透明を選択
645可愛い奥様:2010/10/27(水) 13:38:37 ID:USYUknH00
みんな色々カバーしたりしてるんですね・・・

私は、それすらも面倒で
最近は専ら使い倒す派ですW

楽したいから、毎日チョコチョコ掃除して
なるべくモノも減らして・・・
40過ぎてから、ますます加速してる気がする。
646可愛い奥様:2010/10/27(水) 14:28:28 ID:0ck6aijy0
ここの皆さんのお宅は、急な来客でも
全くもって困らない、常に掃除の行き届いた家なんでしょうね。

平日の午後の昼下がり、昼寝から起きてあまりの家の汚さに
愕然とした瞬間、このスレが目に入りまして
場違いながら書き込んでしまった、ダラ奥です。
647可愛い奥様:2010/10/27(水) 14:31:55 ID:4zufCYD30
うん。うちは全く困らないよ。
648可愛い奥様:2010/10/27(水) 14:34:43 ID:ioPCPTUA0
うちは家の状態として困ることはないけど、私がノーメイクだったら困るw
649可愛い奥様:2010/10/27(水) 15:54:00 ID:NloYjMZs0
この一ヶ月くらいで急に掃除に目覚めたんだけど、ホントに来客困らないね。
こないだ自分が仕事中に苦手な義妹が遊びに来て、旦那が勝手に家に上げたらしいけど、全然余裕だった。
むしろ旦那が気きかないからおかまいできなくてゴメンネーって感じ。
以前までの部屋だったら確実にぶちギレてたと思う。見られて困るものがそこら中に放置されてたし。
子供がいるからエンドレスで散らかり続けるけど、最近は子供が自分で片付ける回数も増えたような気がする。
650可愛い奥様:2010/10/27(水) 18:34:05 ID:iOFQAPgX0
でも来客にストレスがたまるようになってしまった。少しだけど。
男性客がトイレ使ったら嫌だなあ、とか
散らかしたがり?の人が荷物をそこらへんに置くのが気になったり、
小さな子供があちこちいじったりこぼしたりするのが嫌だなあとか。
651可愛い奥様:2010/10/27(水) 19:51:18 ID:3VHhn9iL0
幼児にバーチカルばさばさ遊ばれるのが嫌
ものすごく嫌
だから子連れの客は招きたくない・・・
652可愛い奥様:2010/10/27(水) 20:50:10 ID:4zufCYD30
わかる。
私も子連れは来てほしくないし
男性客にトイレ使われたくない…。

赤子連れの友人が遊びにきて
ソファでおむつ交換始めた時は失神しそうになった。
653可愛い奥様:2010/10/27(水) 22:02:54 ID:q4vj8U5t0
トイレに「どなた様も座ってご使用ください」って張り紙したい。

車で犬を連れてくる親戚がいるんだけど
玄関にぞうきんを置いても
「大丈夫、アスファルトしか歩いてないから」って足をふかせてくれない orz
飼い主の姿が見えなくなるとドアをカリカリ引っ掻いて外へ出ようとするし
白いじゅうたんにシッコされた時は気が遠くなった。
庭の花壇踏み荒らして花のそばにもシッコするしwwwwあぅあぅ

もう頭のスイッチをオフッたわ。
654可愛い奥様:2010/10/27(水) 22:07:13 ID:Tlc1paNq0
スッキリに憧れて頑張ってるけど
子連れに来てほしくないとか、なんだかなぁ…
655可愛い奥様:2010/10/27(水) 22:08:35 ID:D4U8e92p0
いやー私も子持ちだけど、0〜3歳くらいの子は遠慮してほしいって気持ちわかるよ。
濡れティッシュ持って追いかけるレベル
656可愛い奥様:2010/10/27(水) 22:10:29 ID:AloBtpmL0
キレイをキープすると掃除が楽なんだけど
散らかす家族に小言が増えて居心地悪くしてるだろうなぁと思う。
旦那なんて床に食べ物こぼすだけでビクビクしながら隠れて拭いてるから申し訳ないったらもうorz
なんとか大らかになりたいもんだわ。
657可愛い奥様:2010/10/27(水) 22:10:30 ID:YfsirMc70
ソファでおむつ替えはびっくりだ。
おむつ替えマット(せめてタオルくらい)持参しないと。
658可愛い奥様:2010/10/27(水) 22:27:09 ID:sM1Ts2U80
バーチカル洗濯できないんだもん・・・
羽歪むと隙間だらけで外から夜まる見えになっちゃうんだもん・・・
買い替えに数十万かかるんだもん・・・
659可愛い奥様:2010/10/27(水) 23:22:13 ID:HoUwkYnpP
言えばいいじゃないの。
660可愛い奥様:2010/10/27(水) 23:24:39 ID:f23ZSavR0
>>653
つまみだせよ、その客www
てかアスファルトが汚くないなら舐めてみろ!

…ごめん、読んでるだけでブチ切れそうになった
661可愛い奥様:2010/10/27(水) 23:51:13 ID:u8yE3zl/0
大人だと言えないんだよね。
悪気がなくても汚家環境の人とは感覚が違うからな。
反面教師で言われる前に配慮ができる人間になりたいわ。
662可愛い奥様:2010/10/28(木) 00:19:16 ID:CgKuSHQH0
なんか神経質すぎるのもなー。。
自分ちに色々やらかす子どもがいるからハードル下がってるのかな。
うん。きっとそうだ。
663可愛い奥様:2010/10/28(木) 00:38:37 ID:LTNgmQH/0
ハードルが下がるというか
むしろ子供って、そういうものってわかってるからこそ
家には来て欲しくないと思う
自分の子なら叱り飛ばせるし、汚されても傷つけられても仕方ないわけだけど
よその子に何かされたら、しこりが残るもの
特に、言ってもわからない年齢の子は家に入れたくない
664可愛い奥様:2010/10/28(木) 02:23:10 ID:x40veRc7P
>>656
旦那可哀想だよねw
私もそういう所あるから気をつけたい
来客嫌と言っても子供は汚すものだし、感覚もひとそれぞれ
気持ちは解るけど、カリカリすると相手には伝わるし大らかになるしかないよ。
本当に嫌なら来客ある時だけトイレにもソファーにも床にも
汚れていい敷物敷いて、帰ったら洗うとかさw
665可愛い奥様:2010/10/28(木) 07:51:48 ID:NqdBdKAH0
いくら自分ちが汚宅でもきれいなお家にお邪魔した時は
それなりの行動をするのが常識だと思うけどね。
空気嫁ってことだと。
自分ちでしてることを同じようによそでもしちゃあだめだよ。
犬は上がらせないで玄関に縛っとくとか。

うちも犬が帰った後は毛が落ちてるから掃除機かけまくりですごく疲れる。
666可愛い奥様:2010/10/28(木) 07:56:11 ID:BMAecbTv0
私は、トイレとか掃除したら済むようなところは構わないんだけど、
床傷つけられたり壁汚されたり何か壊されたりは許せない。
子どもは汚すものなんだったら尚更、極力家に入れたくない。
うちにある床の唯一の傷が、新築祝いに来た友人の子で
持ってきた玩具でガリーっと50cm位やられてしまった。
リビングの入口で目立つし、丁寧に使っていても傷見ると空しくなる。
そういうのを仕方ないって流せる人は、子ども連れでも気にならないんだと思うけど
自分は傷や汚れを気にしてしまう方なので、子ども入れないのが平和策。
家だけじゃなくて、実は車も嫌・・・磨き傷すら嫌で洗車機にもかけないのに
ボンネットに荷物置かれたり、子どもがペタペタ手形つけるとか。
こういうのって、感覚が違うので自衛するしかない。
667可愛い奥様:2010/10/28(木) 08:18:16 ID:TxYQS4xdP
叔母の家がスッキリ家だけど、子どもの頃遊びに行ったときは
まず足を風呂場で洗うのが決まりだったよ(子どもだけね)

嫌ではなかったし、今思い出すと懐かしいw今はもう言われないから
私が大人になったってことなんだなあ

犬って・・・動物飼ってないお宅に家まで連れてあがりこむなんて考えられない・・・
668可愛い奥様:2010/10/28(木) 08:45:39 ID:OKdpI7IgO
そうそう
「良い人なんだけどそこの価値観が違う」ってだけの事なんだよね
綺麗好きすぎてピリピリしてるとか、他人の物や家を汚すのに無神経とか感情論になりがちだけど
円満に付き合いを続けていきたいからこその「自衛として来て欲しくない」
自分が好きで大事に使ってる物って誰でもあると思う
家に限らず音楽好きな人はCDを雑に扱われたりコンサートに行く事をバカにされたら嫌だろうし
本好きな人は「本は場所とるから捨てたら?」って言われたら「余計なお世話」と思うだろうし
それと同じで、どんなに仲良くて悪気がなくても、自分にとって大事な物を雑に扱う人には貸したくないのと同じと思う
669可愛い奥様:2010/10/28(木) 09:38:12 ID:Co6Deg6n0
私の場合家って自分の巣だから、好きな友達でもあまり招きたくないw
本棚とかみられるの恥ずかしいし、別にやましいわけじゃないんだけど、なんとなく。
670可愛い奥様:2010/10/28(木) 09:41:04 ID:/VEsJaBT0
でも、人んち行くのに自分の感覚で平気って、すごいよね。
やっぱり想像力が足りないんだと思う、犬連れにしても、子連れにしても。
うちは子供が小学生になってから家を建てたので、
乳幼児連れはあまり来ないけど、来た友人はちゃんと気を遣ってくれたし、
それが当然と私も思ってるけど、そうでなかったら友達止めちゃうかもw
671可愛い奥様:2010/10/28(木) 13:07:28 ID:t+026V6U0
>>669
わかるw
だからリビングには最低限の物しか置いてない。
672可愛い奥様:2010/10/28(木) 17:09:25 ID:hdbsZaQr0
>>669
すごく分かる。

招くの好きな友達がいると、招かれっぱなしでなんか悪いなーと
思い、招きかえすものの、すごく・・・疲れます。
673可愛い奥様:2010/10/28(木) 17:14:59 ID:y9nj3eHF0
招くの好きな友人は、招くのが好きで招いてるんだから
招きかえさなきゃとか思う必要ないよ
674可愛い奥様:2010/10/28(木) 19:28:20 ID:a8xOscfa0
招くの好きじゃないけど、集まるところがうちしかなくて結局皆来ることになる・・・
仲良いけど、勝手にうろうろされて色々見られるとちょっともにょる
招き返しはしなくていいと思う
招かれたときに手土産持ってけば十分じゃないかな
675可愛い奥様:2010/10/28(木) 19:34:57 ID:7jOr202r0
招くような関係の人いないァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
676可愛い奥様:2010/10/28(木) 20:50:11 ID:X25uu6mb0
兄弟姉妹の家でさえ、ドア開けていいか聞いてから空けるのがデフォだと思うのに
勝手にウロウロする他人て…絶対無理だ、つまみだす!
677可愛い奥様:2010/10/28(木) 21:55:00 ID:GyYfW2YA0
今日の朝イチ、スーパー主婦の井田さんが出てたんだね。
あー見たかった。あの人の台所見るとモチ上がる。
678可愛い奥様:2010/10/28(木) 21:57:11 ID:/RG17g+R0
コースターってどうやって収納してますか?
普通に引き出し?
私の場合引き出しに仕舞っちゃうと使わなくなるのでw
なんかオサレに「見せる収納」にしたほうがいいのかなーと。
小さめのカゴに入れてカウンターに置くしかないかな。
いいアイデアあったら教えてください。
679可愛い奥様:2010/10/28(木) 22:07:21 ID:X25uu6mb0
>>678
テーブルに引き出し付けるのはどうですか?
DIYできればだけど
680可愛い奥様:2010/10/28(木) 22:07:46 ID:PQ6Jfip90
>>678
籠に入れて食器棚の中のグラスの横に置いてる
一緒に置いた方が使う時が楽なので
手抜きの為にスッキリさせてるダラ奥ですw
681可愛い奥様:2010/10/28(木) 22:31:38 ID:CgKuSHQH0
うちは来客時しか使わないからスティック砂糖とか来客セットと一緒にしてある。
コーヒーや紅茶の瓶が並んでる棚にカゴに入れて。
見えるか見えないかっていうと見えるけど、見せる収納という程でもない。
682可愛い奥様:2010/10/28(木) 22:34:05 ID:sPIyz9hh0
食器棚に余裕があったときは
コースターの上にグラスを伏せてました
(今は家族も増えてパズルw状態なので、重ねて目立たないところへ)
683可愛い奥様:2010/10/28(木) 22:57:40 ID:/RG17g+R0
>678です。

レスありがとうございます。

DIYは出来ませんw
グラスと一緒に置くのがやはり忘れないみたいですね。
使わないグラスに入れてみようかな?
フェルトで厚みがあるから無理かな・・・

参考になりました。
684可愛い奥様:2010/10/28(木) 22:58:16 ID:y9nj3eHF0
普通に引き出しに仕舞っちゃうなぁ
グラス類と同じ場所に仕舞ってるから、ワンセットで取り出して使うので
忘れるってことは無い
センス無いので、見せる収納ってのが苦手だから
とにかく何から何まで仕舞ってる
ナチュラルだと色々飾りがいあるんだろうけど、ウチは夫の趣味で
ものすごく生活感のないシンプルモダンに徹底してるので
何かちょっと出してると、すごく邪魔になってしまう
685可愛い奥様:2010/10/29(金) 02:21:43 ID:SNrjGmx00
>>676
ウロウロするだけでつまみだすって…ちょっと恐い。
汚されたとしても直ぐに掃除すれば済む事。
シンプルすっきりはいいけど、いつもピリピリしたヒステリー女やメンヘラにはなりたくないな。
686可愛い奥様:2010/10/29(金) 02:29:44 ID:gSQdmC7g0
>>685
汚す汚さない関係なく、普通は他人の家に招かれたら案内された部屋しか使わないよね
ウロウロっていうのは、家主に断りもなく他の部屋を覗いたりするってことでしょ
不必要に部屋の中にあるものを見たりとか
嫌な気がするのは当然だと思うけど
687可愛い奥様:2010/10/29(金) 06:12:37 ID:u5i8kjRW0
子どもは汚すものだから仕方ない
ワンコはマーキングして当たり前ったって
迷惑にはかわりない
688可愛い奥様:2010/10/29(金) 07:48:05 ID:kzqgnjbk0
〜だから〜してしまっても当然って人は招きたくないな
子供が汚さないように気をつける、万一してしまったら謝る
これをやられても本音では嫌なのに
やったほうが「子供だから仕方ない」とかいったら切れる
689可愛い奥様:2010/10/29(金) 08:59:56 ID:2ZqXpauMO
>>685はスルーでいいんじゃない?
1.今まで他家を平気でウロウロしてたからカチンときて攻撃的な2行目3行目書いた
2.日本語が苦手で>>676の文章の意味が正しく読み取れない人
3.このスレを荒らす為に3行目を書いてニヤニヤしてる人
これのどれかだから
2・3なら何をどう言っても終わらない
1なら「そんな考えの人もいるんだ」と考えるのでなく、相手を不快にさせる事で自分を正当化させたい人だから話し合いにならないし
690可愛い奥様:2010/10/29(金) 09:06:27 ID:tSjjqUuP0
全然スルーしてないw
691可愛い奥様:2010/10/29(金) 10:07:24 ID:soNs2B1c0
>>688
「〜だから仕方ない」は迷惑をかけられた方が言う言葉で、かけた方が言う言葉じゃないよね
692可愛い奥様:2010/10/29(金) 10:57:39 ID:2W3b2buu0
>>691 そうそう、「〜だから仕方ない」だって、
迷惑かけられたほうが本音で言ってるかどうか、ちったぁ考えてほしいよね、
迷惑かけたほうは。
693可愛い奥様:2010/10/29(金) 13:59:31 ID:mv5HH9dJ0
叱らない主義の子連れだと困る。義妹だけど。
おもちゃのバット振り回してあちこち叩いたり、
椅子をひっぱたりしてても「だめよーウフフー」程度だから、
「あっちで遊ぼうねー」とか優しく言ってみるけど
まだよちよち歩き位だから、どう扱っていいかわからない。
694可愛い奥様:2010/10/29(金) 14:23:23 ID:1Rqot3QK0
>>693 義妹さんちでいろんなもの落としたり、ぶつけたりしてみたら?
天然のふりして。あーごめーん、きゃはー♡☆☆☆ってw
それか見えないところで弟に一喝だね。ねーちゃんちに傷つけたらおまえんちに火つけるぞとか。
それかお母さんから弟に「お姉ちゃんち行ったら子供野放しにするんじゃないよ。後がこわいからね」とか。

子供&義妹に声かけるなら、「危ないよ」の一点張りしかないと思う。
おもちゃのバットくらいなら目つぶるかな。よちよち歩きじゃそんなに被害ないのでは?
でも椅子は危ないね。ドアとか引戸とか階段とか。
年齢から言うと、幼稚園児(3-6歳)〜小学校低学年が最も危険かな。
693さん、言いたかないけど、これからだよ。
そうなったら子供の目見て(あるいは手や肩をきゅうとつかんで)、
本気で「危ないからやめて。わ か っ た ?」と言おう。
叱らない主義は、ね・・・周囲がたいへんだ・・・orz
695可愛い奥様:2010/10/29(金) 14:32:50 ID:kndkvE0H0
おりこうな子どもサン連れならOKなんだけど
しつけの出来てないお子さんは来ないで欲しい。
ソファーでジャンプ!ジャンプ!だけは許せない。
だって、このソファー私のボーナス全額つぎ込んだんだもの
696可愛い奥様:2010/10/29(金) 15:00:20 ID:Hg8KNfyo0
なんかだんだんスレ違いになってきてる気がするよ〜

無印から新しく出るトイレの消臭機
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718779444
木は森に隠せ、トイレならトイレットペーパーにするのが確かに目立たないねw
697可愛い奥様:2010/10/29(金) 15:03:26 ID:5II7MWAH0
>>696
アイデアは面白いけど、それを出しっぱなしにしておくってことでしょ?
うちはトイレットペーパーなんかは扉つき収納に入れてるから出しておくのはなんか嫌だな。
698可愛い奥様:2010/10/29(金) 15:11:12 ID:jjNPEoQ20
>>697
同意。なんかだらしないトイレになるね。
699可愛い奥様:2010/10/29(金) 15:13:20 ID:Hg8KNfyo0
ごめん、話題提供でスッキリ話に戻したかったんだが
それ位しか見つからなかったんだ…
うちはそもそも消臭機を置いてないw
700可愛い奥様:2010/10/29(金) 17:00:31 ID:soNs2B1c0
>>693
妹が叱らない主義だったけど6歳くらいで180度方針転換してた
だが…時すでに遅しだw
701可愛い奥様:2010/10/29(金) 17:02:42 ID:soNs2B1c0
>>696
ごめん、話題転換のあとで、読まずにレス入れてしまった

それだと予備のペーパーがあるとうっかり安心してしまって使う時オーノー!ということにならないのだろうかw
そんな間抜けは居ないかw
702可愛い奥様:2010/10/29(金) 17:04:22 ID:tSjjqUuP0
シンプルだしいいんじゃないの?
別にトイレットペーパーも一緒に出しとかなきゃいけないわけじゃないないし
703可愛い奥様:2010/10/29(金) 17:09:43 ID:jjNPEoQ20
うちにもこういう棚あるけど
トイレットペーパー出しっぱなしってあり得ないわ。
棚のないトイレではまさか床置きにするんだろうか。
704可愛い奥様:2010/10/29(金) 17:13:55 ID:BMDEkLFg0
スッキリ的には有り得ないんだろうけど
予備ペーパー置きとしてトイレットペーパースタンドを愛用してる
汚物入れもトイレブラシも絶対に置きたくないし
トイレ内に一見わからない仕込み収納があって、その中に
18ロールまでペーパーしまえるので、在庫はそこに入れてるんだけど
用を足しながら手が届かないのが難点で、でもペーパーホルダーに予備くっつけるのも
何となく見た目的に好きになれないので、スタンド必須
家族には、スタンドの方がよっぽどか邪魔だと言われ続けてるw
705可愛い奥様:2010/10/29(金) 17:24:30 ID:DoiPQq0C0
>>704
それはここじゃなくて買ってよかったスレにでも書けば?
ちゃんと趣旨を考えてね
706可愛い奥様:2010/10/29(金) 17:36:15 ID:BMDEkLFg0
床置きに対する返答のつもりだったんだけど
707可愛い奥様:2010/10/29(金) 18:23:15 ID:KSzpLrEd0
スッキリじゃない言い訳を長々と書かれてもなぁ
スッキリスレ的には床置きは無しの一択かと
708可愛い奥様:2010/10/29(金) 18:29:44 ID:BMDEkLFg0
一択でしたか、お恥ずかしい
皆さんは、予備ロールどうなさってますか?
やっぱり、新築時に2個付けホルダーを付けて置きべきだったのかなぁ
709可愛い奥様:2010/10/29(金) 18:34:58 ID:CR6g2CtU0
>>708
壁に埋め込み収納つけた。
エチケットボックスも洗剤類、生理用品も入れてる。
ブラシは湿気そうなので出してるから、100均とかはあり得ない。
710可愛い奥様:2010/10/29(金) 18:37:58 ID:AtvtOXdQ0
>>703
下の階のおじいさんは背面天井まである作り付けの棚をつけてますが
トイペストックも掃除道具も床に直に置いてますね。
細長いトイレなので取り出しにくいみたいです。
711可愛い奥様:2010/10/29(金) 18:44:47 ID:BMDEkLFg0
>>709
やっぱり埋め込みが一番すっきりしますね
うちも埋め込み位置をもう少し利便性重視で考えれば良かった

うちは流せるトイレブラシ愛用で
パストリーゼ77をスプレー後、その都度収納していて
シャット発売前はどうしてたのか思い出せないくらい、ずっと使ってます
712可愛い奥様:2010/10/29(金) 18:51:09 ID:5g4ei8Gg0
>>708
TOTOかどこかの2個ホルダー(上に板付き)をあとからつけたよ。
楽天かどこか経由で2000円もしなかったと思う。

予備ロールは壁の扉付きの棚の中なので
なくなりそうになったらそこから出して板の上にひとつ置けるから
お客さんが来たときなんかに便利だなと思いながら使ってる。
713可愛い奥様:2010/10/29(金) 19:14:29 ID:5II7MWAH0
>>712
お客さんが来るときは、使用中のものの残りの多寡にかかわらず
新しいものをセットしておくのがマナーだと思います。
なくなりそうならなおさら。
714可愛い奥様:2010/10/29(金) 19:19:03 ID:BMDEkLFg0
>>712
下地つけてないんですが、大丈夫でしょうか?
715可愛い奥様:2010/10/29(金) 20:18:18 ID:oyFHXE8bP
個人的にはスッキリは好きだけど殺風景なのは好きじゃない
広いトイレだとかなり殺風景になってしまうから床置きでもOKだと思う
出窓っぽくなってる部分に黒のワイヤー籠を置いて
トイレットペーパー入れてるお家はカッコ良かった
716可愛い奥様:2010/10/29(金) 20:24:01 ID:kndkvE0H0
2個ホルダーを後からつけた。
で、取り外した1個ホルダーは家族用トイレに移動。
家のトイレ2箇所ともホルダー2個にして正解
717可愛い奥様:2010/10/29(金) 20:29:01 ID:WMGK053J0
>>713
ねえさん、事件ですw

>>714
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/jyusetu/cabinet/yh74f_1.jpg?_ex=200x200&s=2&r=1
コレと同じなら上の板が手すりも代用できるので、
加重的に言えば下地がないと厳しいんじゃないかな。
718可愛い奥様:2010/10/29(金) 20:47:03 ID:BMDEkLFg0
>>717
下地ないと、やはり厳しいんですね
どうもありがとう
719可愛い奥様:2010/10/29(金) 21:03:34 ID:AtvtOXdQ0
下地がなければちょっとめくって足すことが出来るのでは?
リフォームした時の大工さんが補強出来ると言ってましたよ。
720可愛い奥様:2010/10/29(金) 22:18:44 ID:GrAroQEO0
そんなに簡単な話?
リフォームで補強してもらうことは可能だけど
壁紙剥がして、石膏ボード1面分外して
断熱材のフィルム破って、板打ち付けて、また蓋して壁紙張替えって
構造にもよるだろうけど、気軽にできる話じゃないよ
721可愛い奥様:2010/10/30(土) 00:50:55 ID:H5JdIETF0
予備ロール、インテリアのために2・3個だけスタンドに出してる。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/fobcoop/inv-2159-02.html
これの猫足のやつ
琺瑯だから拭けるし気に入ったから
もう一つ欲しいんだけど年単位で再入荷されない。
722可愛い奥様:2010/10/30(土) 00:58:51 ID:Ngq8j3Il0
ウチは、IKEAのLILLHOLMENシリーズのスタンド使用中
723可愛い奥様:2010/10/30(土) 01:22:46 ID:sk97VvuG0
補強しなくても
石膏ボード用の釘を使えばいいだけだと思うんだが・・・
724可愛い奥様:2010/10/30(土) 01:26:42 ID:uj3csp+50
ペーパーホルダーは力がかかるから、石膏ボード用の釘だと
力がかかる部分の石膏ボードが崩れてくるよ。
725可愛い奥様:2010/10/30(土) 01:32:23 ID:Ngq8j3Il0
石膏ボード用の釘は、下地がある場所に使うんじゃない?
下地がない場所はボードアンカーが必要だと思う
ただ、荷重がかかると壁ごと崩れるから要注意
726可愛い奥様:2010/10/30(土) 01:33:06 ID:Ngq8j3Il0
たらたら書いてたら、かぶってしまった
ごめんなさいよ
727可愛い奥様:2010/10/30(土) 07:13:28 ID:GDGXKnS3O
押し入れがださい
どんなに白いものの割合を増やし全体数を減らしても
茶色の押し入れのおかげで台無し

しかし押し入れの中に場所の都合で
パソコンを入れているから使うときはその幅だけでもあけざるを得ず…

NOTクローゼット押し入れ奥様はどうされていますか?
持ち家がうらやましい
728可愛い奥様:2010/10/30(土) 08:14:02 ID:/Upe3vYk0
押入れが茶色なら、それと似た色の物も取り入れたほうがいいんじゃないかな?
白と茶色なら落ち着いたいい感じになりそうだけど
729可愛い奥様:2010/10/30(土) 12:30:27 ID:k696tHtWO
襖外してブラインドに変えるか、穴がダメなら突っ張り棒と布でタぺストリー風に…
もしくは襖を取っぱらってタッガーや押しピン使って布や包装紙で中全て覆いつくしてオープンにする
730可愛い奥様:2010/10/30(土) 13:29:23 ID:2Gb1DnNZ0
>>727
思い切ってリフォームされた方がよろしいかと。
731可愛い奥様:2010/10/30(土) 13:41:32 ID:XLjZZB8l0
持ち家がうらやましいって書いてるから賃貸なんじゃないの?
だったらリフォームできないよね。
732可愛い奥様:2010/10/30(土) 15:25:47 ID:OgW1kM3T0
パソコンの置き場を新たに考え直した方が・・・。
ノートにするとかさ。
733可愛い奥様:2010/10/30(土) 15:33:56 ID:Ngq8j3Il0
襖だけの話なら、建具屋で新しい襖つくってもらって
引っ越す時に元のに填め替えれば現状復帰できるよ
ロールスクリーンやプリーツドアに付け替えるには釘やビス穴が開くので
賃貸ではNGです
そうじゃなくて、PC使用中に見えてしまう内部の木質壁が嫌って言うなら
>>732さんと同じく、ノートに買い換えてダイニングテーブルか膝の上ででも使えば?
賃貸対策としは、スノコをグルッと立てかけて
そのスノコに好みの壁材貼り付けたり打ちつけたりって手もあるけど
スッキリ的にはどうなんだろ
734可愛い奥様:2010/10/31(日) 00:34:13 ID:KMyrEYcPO
スッキリ的にどうというよりも衛生的になしです
押し入れなんて換気の悪いところの壁を二重にするなんて、かびに巣を与えるようなものでは
735可愛い奥様:2010/10/31(日) 00:54:44 ID:ZjdXm7YK0
>>734
すのこを押入れ内側に立て掛ける自体は、ポピュラーな湿気対策だよ
押入れ奥に空気の流れをつくるためにするから、それ自体は悪くないはず
736可愛い奥様:2010/10/31(日) 01:19:11 ID:KTvZYxLm0
最近このスレピリピリしてる
スッキリ的にあり得ないと言い切ったり切り捨てたり感じ悪い
いい大人なんだからもうちょっと言い方があるでしょう
737可愛い奥様:2010/10/31(日) 04:11:40 ID:zZLKRfr3P
この婆感じ悪っ



697 :可愛い奥様 :sage :2010/10/29(金) 15:03:26 ID:5II7MWAH0(2)
>>696
アイデアは面白いけど、それを出しっぱなしにしておくってことでしょ?
うちはトイレットペーパーなんかは扉つき収納に入れてるから出しておくのはなんか嫌だな。

707 :可愛い奥様 :sage :2010/10/29(金) 18:23:15 ID:KSzpLrEd0
スッキリじゃない言い訳を長々と書かれてもなぁ
スッキリスレ的には床置きは無しの一択かと

713 :可愛い奥様 :sage :2010/10/29(金) 19:14:29 ID:5II7MWAH0(2)
>>712
お客さんが来るときは、使用中のものの残りの多寡にかかわらず
新しいものをセットしておくのがマナーだと思います。
なくなりそうならなおさら。
738可愛い奥様:2010/10/31(日) 05:09:54 ID:YalsTmCv0
このスレには寧ろ感じのいい婆の方が少ないわよ。
昔から思ってたわ。
739可愛い奥様:2010/10/31(日) 05:39:34 ID:NzvZID720
真のスッキリ好きはスルーしてるから
目立つんだろうねw
アテクシの価値観を押し付ける人は
相手にするとウザいからな。
740可愛い奥様:2010/10/31(日) 14:29:02 ID:YeIGDVj30
スッキリ=毒舌切捨てって思われると嫌だ。
741可愛い奥様:2010/10/31(日) 15:22:31 ID:4ItKVStA0
「感じ悪い」とか「毒舌」って感じる人の家は
相当汚いんだろうね。このスレに来る資格なし。
742可愛い奥様:2010/10/31(日) 15:31:36 ID:WFRLjdv10
スッキリにこだわるのはわかるけど、「白」に固執するのは
743可愛い奥様:2010/10/31(日) 15:33:57 ID:YeIGDVj30
こういうのが。
荒らそうとしてるとしか見えない。
744可愛い奥様:2010/10/31(日) 15:36:48 ID:WFRLjdv10
こういうのが。
745可愛い奥様:2010/10/31(日) 15:48:00 ID:xgpSlcmQ0
>>720
普通の大工さんならその程度は簡単にやってくれますよ。
746可愛い奥様:2010/10/31(日) 23:53:14 ID:O+gUrznx0
今日買い物に行ったら白の食器洗いスポンジを見つけたよ。
嬉しい。何かの時のために買いだめしておくんだった。
747可愛い奥様:2010/11/01(月) 00:10:05 ID:wTUUBFXD0
>>746 素朴な疑問ですが、「何かの時のため」とは、たとえばどんな時ですか?
748可愛い奥様:2010/11/01(月) 07:21:19 ID:MOvotvJgO
>>742
わかる。別に白じゃなくても、その家に合ってるならいいのにね。
スッキリ好きと言うより、ただの色音痴じゃないの?って感じる時がある。
749可愛い奥様:2010/11/01(月) 08:02:18 ID:nuiFCKDE0
うちのステンレスシンクだと、白より黒(銀)色スポンジのほうが目立たなくて良いみたい
750可愛い奥様:2010/11/01(月) 09:48:35 ID:98JdULWR0
黄色い鍋型のキッチンタイマー、電池が切れたのを機に無印のに買い換えた。
ちょこっとスッキリ。
751可愛い奥様:2010/11/01(月) 10:04:40 ID:TI4eWHTB0
私は前のタイプが好き@無印のタイマー。
壊れたので、今はもらいものの色付きのを使ってる。
(冷蔵庫脇に張って、目につかないようにしてる)
無印でモデルチェンジされると、なんか裏切られた気になる・・・
752可愛い奥様:2010/11/01(月) 11:09:58 ID:/OVMehnkO
わたしは白にこだわるの、わかるな。
753可愛い奥様:2010/11/01(月) 11:10:36 ID:RST/LOn+0
>>742
洗剤なんかの白容器探しもウンザリ
こだわるなら容器だけ買えばいいのに

木の家具の良さも認めないのがスッキリなんて…
754可愛い奥様:2010/11/01(月) 11:11:25 ID:YdiaHH2e0
洗剤は収納してるからそこまでこだわらないけど、
まあ住環境いろいろだもんね。
755可愛い奥様:2010/11/01(月) 12:16:55 ID:0tVANGKKP
>>753
あ〜モダンインテリアじゃなきゃシンプルじゃないって言いたげな人はたまにいるね
ダカフェやTRUCKここで嫌われてるほっこり系でもシンプルにしてる人はいるんだけどね
756可愛い奥様:2010/11/01(月) 13:19:15 ID:a6BBVUsB0
>752
家狭いの?
757可愛い奥様:2010/11/01(月) 13:48:39 ID:yM6Yqbqb0
センスが無い人は、とりあえず白にしておけば安心するんじゃない?w
758可愛い奥様:2010/11/01(月) 13:58:24 ID:zY06XFu50
入り口白ってのは、ありと思うけど。
白から入って、いろいろ遊んで、そしてまた白に戻るって感じで。
戻った頃には、素材とか質感とか、同じ「白」でもこだわりが違うようになっている、
とか。

書くとこっぱずかしいけどw
759可愛い奥様:2010/11/01(月) 14:04:30 ID:UIYHYFC70
私の中では白は掃除完了!のイメージだな。
清潔度を測る物差しになる。
だからトイレの床やお風呂場の小物はなるべく白を選んだ。

洗剤のラベル剥がして白がスキーとかはちょっと理解できないけど、好みは人それぞれだからね。
760可愛い奥様:2010/11/01(月) 14:05:12 ID:ypyUs/WB0
洗剤やスポンジは無駄に色あふれてるからなるべく色を統一したいってだけでしょ
何で今さら白探しを叩く流れになるのかわからんわ
761可愛い奥様:2010/11/01(月) 14:05:25 ID:ZqKq1vsi0
白がダメって固執されても困るわ。
スッキリ見えればそれでいいじゃん。
赤でも茶色でも白でも。
762可愛い奥様:2010/11/01(月) 15:10:52 ID:IDlZ19pzO
白がダメって言うよりは、白じゃなきゃダメって人を
叩いてるんじゃないの?

なんでもかんでも、白白っ!てのは、ちょっと病的にすら感じる。
白自体は、普通に無難で良い色だとは思うけど。
何事も限度が大事だよね。
763可愛い奥様:2010/11/01(月) 15:29:42 ID:ohgak+yfP
好みなんだから不潔とかじゃなければ別にいいんじゃないの。
白白と言ってる人も別に他の人に強要してるんじゃなくて
情報交換してるだけなら
とやかくいう事ないと思うけど。
764可愛い奥様:2010/11/01(月) 15:35:31 ID:XrndRWkQ0
白一色じゃなくて良いと思うけど
多色インテリアはスッキリした印象になるのかなぁ
どれだけ物が少なくて清潔でも、ゴチャっとした印象になる気がする
765可愛い奥様:2010/11/01(月) 15:58:04 ID:a8g2FF+j0
私はスッキリ上級者でもなんでもないので、台所の洗剤は透明ポンプに移し替えるくらい。
キュキュットの青に合わせてスコッチブライトのネットスポンジ青にして、満足。
洗濯機の上の棚には、ニュービーズ・手間なしブライト・香りとデオドラントのソフランブルーローズ並べて
その隣りにスコッティの青の花柄模様のティッシュ置いて、満足。
766可愛い奥様:2010/11/01(月) 16:11:39 ID:5KKst4ml0
>>756-757
どうして、そう攻撃的に返すのだろう
767可愛い奥様:2010/11/01(月) 16:41:00 ID:BWvSbhl/0
>>765
うちもやってます!>透明ポンプにキュキュッと青
間違えて緑茶の香り買っちゃって、緑になってる時もある。
スポンジはKEYUCAの白。
768可愛い奥様:2010/11/01(月) 16:46:03 ID:RST/LOn+0
スッキリの定義が人によって違うんだよね

無彩色な環境がスッキリな人、
色があるのは許容するけど広告が許せない人、
色に溢れていても機能的で清潔であればOKな人、
物がないことがスッキリな人、
物が隠れていればOKな人、
物が溢れていても整理されてればOKな人
素材のザラザラ感が許せない人…
769可愛い奥様:2010/11/01(月) 16:57:21 ID:5KKst4ml0
モダンリビングに出てくるような生活感のないスッキリや
天然生活のような石鹸一つ鍋一つと服数枚、物を持たずに暮らす的なスッキリや
色んなスッキリがあると思うけど、自分の価値観しか認めずに他者攻撃は良くないと思う
例えば、木の家具の良さを認めなくても良いけど
木の家具をスッキリじゃないから駄目と切り捨てるのはおかしい
770可愛い奥様:2010/11/01(月) 16:58:27 ID:+G9hJJkL0
ここなら使ってる人いそうなので質問、KEYUCAの黒スポンジ使ってる人いますか?
あれって二層になってるけど、片面は普通のスポンジと同じなのかな?
今は普通の食器洗い用はアクリルたわしで、シンク磨き用にスコッチブライトを使ってるんだけど、
たまにお弁当箱とかでヌルつきが落ちない時にスコッチブライトの裏面?柔らかい方を使ってるので、
「研磨材使用不可のものには使用しないで下さい」って書いてあるからどうなのかなと思って。
普通のスポンジとしても使えるなら買いたいんだけど、地方だから通販だと送料1000円もするんだ…
情報お待ちしてます。
771可愛い奥様:2010/11/01(月) 19:03:06 ID:WpDbiemb0
自分の気持ちが「スッキリ」ならなんでもありじゃネ?
772可愛い奥様:2010/11/01(月) 21:31:22 ID:CbMtSsFB0
ところで木の家具って攻撃されてたの?
なんでいきなり白叩き?
木質系が好きな人は自然素材や金属を勧めたいのは分かるけど
センスさえよければ白でなきゃなんて言われないのにw
目立たせたくないものは白にしておけば無難な人がいて
それを探しているレスが目立つだけなのにね。
773可愛い奥様:2010/11/01(月) 22:44:55 ID:N9WcyMe20
>>719,745
亀ですが
下地補強のリフォーム代、おいくらでしたか?
お安くできるなら、ダサ突っ張り棚をスッキリ吊り戸棚にかえたい・・・
774可愛い奥様:2010/11/01(月) 23:47:34 ID:piC/Nccp0
>>747
誰も買わなくて、お店が入荷をやめた時w

私は合わせやすい色だから白を買いたいな、と思う。
でも白いスポンジって汚れが目立つだろうか。
775可愛い奥様:2010/11/01(月) 23:54:02 ID:qwsmXFSC0
>>774
汚れが目立つというより、全体的に黄ばんでくる。
776可愛い奥様:2010/11/02(火) 00:20:51 ID:NcjgM1uA0
カレー鍋洗ったら即染まりそうw
777可愛い奥様:2010/11/02(火) 00:44:53 ID:Yb2zh9030
激ピカのスポンジたわし愛用してるんだけど、残念ながら黄色い
自分の判断基準が 衛生面(水切れ最重視)>色 なので、他のスポンジに替える気は無いけど
これの白か黒が出てくれたらな〜って常々思っているので
このスレで白い物情報が重宝されてるのは、よくわかる
778可愛い奥様:2010/11/02(火) 01:26:28 ID:Wod9Xo4YP
シリコン素材の炒めるヘラも白は黄ばんでしまったからTPOですね
スポンジは黒を探したい
でも白はやっぱり好きだな
上級者はいろんな色組み合わせたりしながらもスッキリしてて見事
自分は無理だから白統一で効かせ色を2色くらい入れるかな
779可愛い奥様:2010/11/02(火) 08:24:08 ID:PBWJq58v0
もらいものとか便利ものってのも困りもの。
新築したキッチンで、小さな方針を決める前に、
(大きな方針は、ステンレス+黒+白ベースなんだけど)
「オール電化ご成約記念」のスパチュラセット(赤。東電より。フライングソーサーの)
実家から便利よともらったシリコンへら(柄が黒、へらがショッキングピンク)
食洗機に使えると思って買った菜ばし(持ち手が黒、先端が黄色)
しかもIHに赤く点滅するところがあって、これらを一緒に使うとイライラする。
でも、お味見付菜ばしもほしいんだよね。これは持ち手が黒で先端が黄緑だ・・・

シリコンものは発色がよくてツライわ。
780可愛い奥様:2010/11/02(火) 10:45:31 ID:aqJxF7Lp0
うちはシンクも調理台も棚とかも白で、
洗剤、ハンドソープも無印の容器に詰め替えて
ぴったりおさまったのだけど、スッキリし過ぎて寂しいから
スポンジだけ蛍光の変なピンク色にしてみた。
ちょっと気に入った。ワンポイントもいいもんだね。
781可愛い奥様:2010/11/02(火) 12:32:37 ID:AylVmLkq0
春先に、使っていない古い延長用テーブルタップなどがリビング横の納戸にあり、
夫の片付け方が気に食わなかったので、今シャッター付きなども安いので、絡まった塊ごと捨てたのだが
加湿器のコードも一緒にかけてあったらしいorz
加湿器を捨てるべきか。専用コードを注文できるのか・・・sigh
782可愛い奥様:2010/11/02(火) 13:09:37 ID:S5urwmQi0
>>781
加湿器はカビの元ですわ、奥様!
783可愛い奥様:2010/11/02(火) 13:18:18 ID:2vJIaDjv0
そうかな?
うちはカビとは無縁なタイプの加湿器つかってる。
使わないと、喉が痛くなるから。
換気はちゃんとしてるけどね。
784可愛い奥様:2010/11/02(火) 13:54:53 ID:8nocwa/n0
毎年付けたり付けなかったり加湿機がなくてもなんとかなってるのなら捨てる。
必ず冬場は加湿機使わないと辛いならコードを買う。

ちなみにうちは前者だがインテリアのみの目的でマジックボールが欲しい…なんであんな高いのあれ
785可愛い奥様:2010/11/02(火) 17:51:23 ID:8s0oT8zH0
d本が多く、片づけたいのに、
また読みたいから、捨てる気になれない。

何かの本に「近所の図書館に寄付すれば、また読みに行ける」と
書いてあったけど、
図書館も寄付されても困るみたいで、
そのまま「ご自由にどうぞコーナー」に置かれ
誰かが持って行ってしまう。

捨てるに惜しいし、スキャニングするほどの物でもないし…
786可愛い奥様:2010/11/02(火) 17:58:47 ID:diSpNFuv0
>>785
絶対捨てちゃダメ!!
私は捨てたもののまた読みたくなってヤフオクで高額で落札した
ことがあって、もう捨てないと心に決めた。
基本的にリビングには物を置かないが、プライベートスペースの
2階は廊下が本棚でぎっしりだ。でも幸せ。
787可愛い奥様:2010/11/02(火) 18:07:45 ID:kuJ6V08n0
>>782
加湿器使ってるけどカビ生えたこと無いよ
24時間換気のおかげか除菌イオンが効いてるのか知らないけど
788可愛い奥様:2010/11/02(火) 18:40:22 ID:sIZJ5Cuk0
台所スポンジは、「白+青」のこれ↓を使ってます。
「プラスチック製まな板洗い(KCまな板洗いスポンジ)」
ttp://item.rakuten.co.jp/kainan-zakka/12888/

・まな板洗い用と書いてあるけど、普通のスポンジです。鍋の汚れなども落ちやすい。
・白vs青は、厚み6:4ぐらいの割合で、青が良い差し色になっている。
・無印の洗剤ボトル(400ml)と並べて立てると、サイズ的にいい感じ。

形が程よい長方形で美しいです。
白部分は、当然すぐ汚れてくるけど、汚れたら変える目安にしています。
ダイエーで買いました。
789可愛い奥様:2010/11/02(火) 19:00:49 ID:wPMFSQlHO
>>788
我が家はブルーを指し色にしているので良さそう。
ブルーと言っても水色のは多いけど『青』のはなかなか無くて…注文してみます、ありがとう

使い勝手はダスキンのが最高なんだけど(研磨剤入りの固い部分は最初に引き剥がして小さく切ってコンロや鍋の細かい所に使う)
なんせあの色が目に毒で。
790可愛い奥様:2010/11/02(火) 19:05:00 ID:wjNdE4UX0
>>785 >>786
図書館をトランクルーム代わりにするのは他人任せな気がするし、
なんでもかんでも捨てちゃダメ!ってのは思考止まってる感じ。
スッキリのためには自分で一つ一つ判断するのが大事なんじゃないのかなぁ。
791可愛い奥様:2010/11/02(火) 19:40:56 ID:gmglMV6a0
>>787
雑菌ばらまいてるんだとさ
792可愛い奥様:2010/11/02(火) 20:14:28 ID:DdwPhRek0
>>785
トランクルーム借りる。
その金が惜しいなら本当に読み返したい本じゃないってことで。

再読すると思うけど再入手しやすい本(図書館、ブックオフ、Amazonマケプレ)
は売ってしまって、また読みたくなったら安く買う、ってことが多い。
私は古本好きなので買うのも古本屋に売るのも抵抗ないんだけど、
本が増えてきたら蔵書見直して、本棚はこれ以上増やさないようにしてる。
売る本=自分にとって価値がない本、というわけではなく、処分するのは辛いんだけど。

図書館に寄贈するなら本の内容は図書館がおいてくれそうなものにしないと。
793可愛い奥様:2010/11/02(火) 22:53:40 ID:hndsPoNwP
本に対しての価値観は人それぞれだから
自問自答して決めるしかないと思う。
自分は本はある程度処分してるけど
CDは一枚たりとも処分できない。
794可愛い奥様:2010/11/02(火) 23:40:53 ID:fL/5C19A0
加湿器ってカビばらまいてんの?!
知らんかったorz
冬は湿度あげないとウイルスが云々と思って多用しておった。
795可愛い奥様:2010/11/02(火) 23:45:24 ID:IjRiRy9uP
加湿器にカビ生えてなきゃばら撒きようないでしょ
796可愛い奥様:2010/11/02(火) 23:55:11 ID:pudp1UCF0
けっこう見えないけど、ばらまいているという実験見たことあるね。
797可愛い奥様:2010/11/03(水) 00:04:50 ID:704uOd+m0
そういえば、本をスキャナでとりこむために
背表紙を裁断する商売があるんだよね。
798可愛い奥様:2010/11/03(水) 00:21:02 ID:mph2ebmb0
それって、どの加湿器もカビ菌バラまくの?
加湿機能付き電気ファンヒーターを冬場フル稼働してるけど
カビなんて生えないよ
799可愛い奥様:2010/11/03(水) 00:23:32 ID:rzPfTLsl0
去年まで住んでた築30年の家は、加湿器使ったら出窓の回りなどにカビが生えたけど、
新築の高気密高断熱の家は冬場は乾燥して仕方ない。
和室でもないかぎり、カビなんて生えなさそう。
800可愛い奥様:2010/11/03(水) 00:23:44 ID:szBp/KAQ0
見えないカビ菌とか、浮遊しているものだよ。生えてるのが
見えるなんて相当だよ。
801可愛い奥様:2010/11/03(水) 00:27:43 ID:mph2ebmb0
加湿器全て駄目なの?
802可愛い奥様:2010/11/03(水) 00:29:10 ID:rzPfTLsl0
でも清潔な加湿器で部屋を加湿すれば、風邪やインフルエンザのウィルスを減らせるでしょ。
加湿器かけなくてもカビ胞子は飛んでるわけだし。
個人の判断で使えばいいものを、なんでここまで引っ張るかな。
803可愛い奥様:2010/11/03(水) 01:00:37 ID:0Cn3jYwRP
とある大学病院の話だけど。
加湿器は衛生上安全な状態を維持するのが難しい、という理由で撤去になった。
804可愛い奥様:2010/11/03(水) 01:04:01 ID:rzPfTLsl0
抵抗力のすくない病人と一緒にするのもどうかと思うけど、使いたくない人は使わないでいいんじゃないかね?
私は掃除が面倒だから、球根を水生栽培するけど。
805可愛い奥様:2010/11/03(水) 01:28:18 ID:zYVGkbAHO
加湿器話は家電板でどうぞ
806可愛い奥様:2010/11/03(水) 01:34:47 ID:l6FlJDHe0
>>777
無印に白い激ピカ的なものありますよ。ちょうど数日前試しに買ってきたところ。
まだ使っていないのでわからないけれど、少なくとも見た目はそっくりです。
私は黄色で一向に構わないのですが、近所のスーパーでは売っていないのが悩みだったので
使い心地が変わらなかったら自分の行動範囲内で入手しやすい無印にシフトするつもり。
807可愛い奥様:2010/11/03(水) 12:21:41 ID:so3/p7sAO
激ピカの偽物ならダイソーで買える
長方形2個入りでアイボリーともベージュともつかないあいまいな色
うちは白インテリアではなくてナチュラル系なので、この色は目立たないし
色移りも気にならなくていいと思ってる
808可愛い奥様:2010/11/03(水) 18:15:07 ID:/aOStCHz0
>>802
ウィルスが減るわけではないと思うが
809可愛い奥様:2010/11/03(水) 19:51:40 ID:fKnPUehdP
マスクしてればいいよ。あったかいし。
810可愛い奥様:2010/11/03(水) 20:25:44 ID:p+G8vDhB0
去年インフルエンザの時期に病院でサンヨーの業務用ウィルスウォッシャー加湿器を見て
家庭用を買った。デザインもシンプルでよかった。
加湿器欲しかったけどカビが気になって躊躇してたんだけど
ウィルスウォッシャー機能があるから多少はいいかと思って。
811可愛い奥様:2010/11/04(木) 01:14:12 ID:zrq4gu52P
ナノミストいいですよ
手入れもすごく楽で清潔
3カ月ごとくらいに固形フィルター取替るのが高いけど
812可愛い奥様:2010/11/04(木) 02:16:28 ID:0859QdXD0
うちはプラズマクラスターが出るやつだ
これでカビの心配はないかな
813可愛い奥様:2010/11/04(木) 09:15:32 ID:X758r0oI0
加湿器についてはガッテンも参考になるよ。

http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20100106
うるおいを我が家に!加湿器ウルトラ活用術
814可愛い奥様:2010/11/04(木) 10:06:03 ID:xznBZ10c0
うちはカビが生えようがない原始的な構造のやつだから安心。
簡単に丸洗いできるし、安いし。こんなの。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/02/415.html
815可愛い奥様:2010/11/04(木) 10:47:29 ID:77+zTZVX0
一番安い加湿器を毎年買い直すのはどうでしょう?
地球に優しくないからだめ?
816可愛い奥様:2010/11/04(木) 12:11:33 ID:+eniF4GfO
ダイキンのは?
水も除菌できるってCMしてる
817可愛い奥様:2010/11/04(木) 12:54:13 ID:gnrXHZ+90
マジックボール使っている方いらっしゃいますか?
使い心地はどうですか?
家のニオイとか、ペットのニオイが全然しなくなるらしいので
買いたいのですが、お値段が・・・・・・・。
818可愛い奥様:2010/11/04(木) 13:07:25 ID:pSSN+A/gO
819可愛い奥様:2010/11/04(木) 16:08:19 ID:4vgbvZIJ0
>>817
ウチはMagicBall(L)+Relaxing(石けんのような香り)のソリューションを使ってるけど、
電源入れてから数分で部屋のニオイがとれてソリューションの香りが充満するよ。
私は気に入ってるけど、かなり香りが強いのでノンフレグランスの方がいいのかも。

ちなみに入間のアウトレットにあるIDEAで展示品を購入。
展示品といってもほとんど傷がない美品だった。
確か2万しなかったと思う。
820可愛い奥様:2010/11/04(木) 20:08:25 ID:/fOKFzkr0
>>818
落ちてる?
821可愛い奥様:2010/11/04(木) 22:42:08 ID:qxVcYvDD0
動物がいても使えますか?
822可愛い奥様:2010/11/05(金) 10:11:36 ID:UbfF2UeI0
お風呂場の水切りに、白いゴムのスキージーを探してたんだけど、
やっと見つけた。山崎産業(コンドル)のSattoウォータースクイジー。
安くて(400円くらい)、軽くて、曲面にも沿ってくれる。
ゴムが黒いと、コーキングに黒いスジが付くことがあって本当にイヤだったんだ!
823可愛い奥様:2010/11/05(金) 13:08:33 ID:xt30YhBK0
>>817
犬猫が何匹もいるのに、まったく無臭のペットショップに行ったら、マジックボールが3台置いてあった。
店舗広いのに、すごい効果だと思った。金持ちしか買えない贅沢物だけどね。ほんと高い4万近いもん。
824可愛い奥様:2010/11/05(金) 13:26:57 ID:KiEvmQwz0
>>823
うわ、俄然買いたくなった。
いや今はそんなに家が臭くないと信じたいけどw 息子ら二人が大きくなる頃には
もう少し廉価版が出ててくれるといいな。
825可愛い奥様:2010/11/05(金) 14:14:43 ID:HOh0h/ts0
オナヌー臭、確かに二人以上いるとよくわかるw
826可愛い奥様:2010/11/05(金) 19:59:21 ID:TvVK37JS0
>>824
類似品はけっこうあるよー。
アロボとかアラウーノとか。
構造的にはどれも大した違いないから、問題はソリューションなのかも?
マジックデューとかなら公式の廉価版だから性能は劣らないかな?
ウチはインテリア目的で検討してるから安さ一番なんだけど、音があんまりうるさいのは嫌だなぁ。
827可愛い奥様:2010/11/07(日) 09:43:35 ID:w4cvW+L70
通販生活のオーフレッシュはどうなんですかね?
臭い消しとして。
828可愛い奥様:2010/11/09(火) 12:49:48 ID:qfrk6o9nO
話し豚ギリ失礼。

ティッシュカバーというのかティッシュケースというのか分かりませんが、ずっと無印のを使ってたんだけど、家具を基本ダークブラウンにしてるから色味が合わなくてモンモンとしていました。
BUNACOのティッシュカバーがダークブラウンで、またデザインが丸っこくて購入してガラスのローテーブルにおいたら、しっくりきて本当に当たり!
お揃いで小物入れも買ったんだけど、それも良かった。
おすすめです。

皆さんはリモコンはどう管理していますか?
しょっちゅう使うし、出しっぱなしにしてもスッキリしないし何年も悩んでいます。
ローテーブルがガラスで、引き出しもないしテーブルの下に細工も出来ないんだけど、スッキリさせたいんです。
829可愛い奥様:2010/11/09(火) 12:58:29 ID:SRU24FxJ0
>>828
リモコンはまとめて革の入れ物にいれてる。
で、リビングテーブルの下の棚(新聞もそこに置いてる)に置いてます。
830可愛い奥様:2010/11/09(火) 21:57:29 ID:WPL869Nr0
>>828
た…高いね…チラ見しただけだけど8400円か…
リモコン出しっ放し。かなり激しく移動するし、うちはテーブルの上にはティッシュとリモコンしかないのでその為だけにケースを買うと逆に邪魔だと思って。
引出しがあるからテーブル拭く時はそこに入れるけど、隅っこにティッシュとリモコンがあるくらいでは気にならないなぁ。
831可愛い奥様:2010/11/09(火) 21:58:25 ID:WPL869Nr0
あと、リモコンポケットのついてるティッシュケースをいつだかホームセンターで見た。
832可愛い奥様:2010/11/09(火) 22:02:58 ID:T+38gI7TP
自分はセンスが悪くてステキなインテリアが全然できません。
このスレの方々はセンス良さそうなので、部屋うpとかしていただけたら、すごく勉強になりそうです。
もし気が向いたらお願いします。
833可愛い奥様:2010/11/09(火) 22:12:47 ID:ApTbFqZs0
>>832
それ荒れる元だから。
モデルルームの写真とか見た方が良いんじゃない?
834可愛い奥様:2010/11/09(火) 22:18:37 ID:T+38gI7TP
>>833
荒れたことあるんですか!すみませんでした。
モデルルームやインテリア雑誌など、よく見て学ぼうとしているのですが、実生活にどう活かせばいいのかサッパリわからなくて…。
生活感がありながらもセンスが良くてステキなお部屋が知りたいです。
835可愛い奥様:2010/11/09(火) 22:27:40 ID:ADlVSPsQ0
>>832
自分のところをうpして、アドバイスをもらってた奥ならいますよ
以前はそれ用のアップローダも>>1にあったみたいだし…
836可愛い奥様:2010/11/09(火) 23:43:14 ID:qfrk6o9nO
>>832
逆に自分がうpしてアドバイス貰うってのはどうですか?
837可愛い奥様:2010/11/10(水) 00:26:44 ID:kUAiC6lpO
>>829
>>830
レスありがとうございます。
参考になりました。
あまり完璧を求めても生活しづらいと思うので、画期的なものを見つけるまで出しっぱなしで行こうと思います。
838可愛い奥様:2010/11/10(水) 15:16:53 ID:e0hEDety0
塩コショーの詰め替え容器でおしゃれな物を探しています。
塩とコショーが別々のではなくて、味付き塩コショーです。
急いでいる時によく使うので、これだけは引出の中ではなくて外に出しておきたいので。
おすすめがあったら教えてください!
839可愛い奥様:2010/11/10(水) 16:18:22 ID:meue9P5W0
>>838
他力本願スレがお薦めだよ
840可愛い奥様:2010/11/10(水) 17:06:10 ID:2ZKQFz8C0
調味料にこだわりがない人なんだなあ。
841可愛い奥様:2010/11/10(水) 17:30:05 ID:81wNWgD20
そんな嫌味ったらしいこと言うもんじゃないよ。
842可愛い奥様:2010/11/10(水) 18:35:12 ID:/QrstY5F0
凝ったことをする時と手抜きの時が両方あるのが普通の人
843可愛い奥様:2010/11/10(水) 20:47:25 ID:u8xE2h5+0
以前、気にいる色のスポンジを探すよりアクリルたわし自作って話の流れで
アクリルたわしが使ってるうちにどうもベタベタになるーって愚痴ってた者ですが、
はじめて自作してみたものを使ったら意外にも良かった。
買ったやつは初回で油まみれな感じになってしまってたんだけど
ダイソーで買ったアクリル毛糸でざっくり編んでみたら、汚れも良く落ちるし
油まみれにもならないし、乾きやすいし、すごく快適〜。
安い毛糸で繊維が抜けるけど、どんどん使い捨てに出来るし、暇つぶしに編み物も楽しいし、
自作をお勧めしてくれてた方(私宛に言ってたわけじゃないが)めっちゃ感謝!
844可愛い奥様:2010/11/10(水) 21:17:49 ID:TPdrMqaP0
>>838
シュガーポットはどうですか?
よく、スタバとか喫茶店で置いてるような、刺し口の付いてるやつ。
あれなら粉ものもがーっと出せるので便利そう。
業務用のならオシャレではないかもしれないけど、ガラスのとかアルミのとかあってシンプルでスッキリするよ。
スプーンで使うのに抵抗がなければスプーン付のただの壷タイプのものはすごい種類が豊富です。
845可愛い奥様:2010/11/11(木) 00:42:39 ID:a8K07awI0
今調べてみたら刺し口付きのやつは正式には「シュガーディスペンサー」なんだそうです。
ただの壷はシュガーポットで大丈夫みたいだけど。
検索してみて。
846可愛い奥様:2010/11/11(木) 10:52:37 ID:N13JSXvu0
ちょ、粉ものって・・・「味付き塩コショー」だよ。
シュガーディスペンサーでって、てのは考えにくいんでは・・・

透明な容器(ガラス)なら、イワキとか無印とかその他の塩かコショー入れがあるけど、
もし透明が嫌なら(陶器とかがいいなら)、フタ付きのタイプがあまりないかも
(密閉できなくて、湿気そう)。

「塩 こしょう 容器」で試しにぐぐったら、なんかいろいろ出てきたよ。
アマゾンとかも見てみたら?
(すでにやっていたらすまそ。)
847可愛い奥様:2010/11/11(木) 10:56:47 ID:N13JSXvu0
連投すいません。

いっそ、見ためのちょっといい?「ペッパーソルト」買って、そのまま使うとか。
http://www.gaban.co.jp/catalog/product/ms/pepper_st.html
(こういうのが嫌で容器さがしてたらすまそ。
でもトップバリュとかよりは、キッチンや卓上に使うのにいいと思うけど。私は。)
848可愛い奥様:2010/11/11(木) 16:32:44 ID:wldcZfV40
てかggrksだわ
自分で探せばいいのに
849可愛い奥様:2010/11/11(木) 16:40:25 ID:jS566EqN0
急いでるときといっても、他の調味料はまったく使わないのだろうか。
ワンアクションすら惜しいとかあるのかな。
自分ならもう全部一緒に収納しちゃうけど。実際そうしてる。
850可愛い奥様:2010/11/11(木) 17:35:14 ID:xcJTlG3fO
買ったときの容器がお似合い
851可愛い奥様:2010/11/11(木) 23:13:51 ID:lrKnJWza0
ビン買うより、味付き塩コショーをやめたほうが
このスレ的にはスッキリ。
852可愛い奥様:2010/11/11(木) 23:33:18 ID:8H5Xuglc0
そりゃ余計なお世話だ。
853可愛い奥様:2010/11/11(木) 23:34:07 ID:BrdGCT8N0
味このビニール、簡単に剥がれるし
中身は透明容器だからそのまま使えばかなりすっきりだ
気取り過ぎるな
854可愛い奥様:2010/11/11(木) 23:36:34 ID:k0mWKWbj0
所詮、味付きコショーだからねw

>>851
自分もそう思う。
855可愛い奥様:2010/11/11(木) 23:59:36 ID:CtR7AzZdO
dinosにステンレスかなんかの調味料を隠しておいて表に置けるのがいいんじゃないかしら。
856可愛い奥様:2010/11/12(金) 00:00:47 ID:tXg4CSu30
塩と胡椒2本分のスペースが1本分で済むのはスッキリして良いじゃん
857可愛い奥様:2010/11/12(金) 00:01:14 ID:CtR7AzZdO
>>855です
日本語変でした。
dinosに、調味料を隠して表に置ける物がありました。
858可愛い奥様:2010/11/12(金) 00:03:22 ID:NAej15uB0
>>856
新説!
859可愛い奥様:2010/11/12(金) 00:17:19 ID:UpJykkgi0
いや、自分も外に出してるのは塩コショウ1本だけで
他は全て引き出しにしまってるので・・・
トップバリュの袋入りを買って、ガラスの塩入れに移して使ってるよ
以前はディノスの調味料棚にズラズラ並べてたけどね
860可愛い奥様:2010/11/12(金) 00:20:15 ID:W1s7cM+I0
人の使ってる調味料にケチ付けるなんて一番スッキリしてないや。
嫌な婆ちゃんになっちゃうよ。
861可愛い奥様:2010/11/12(金) 00:31:35 ID:ZtnEwIdn0
なにがオシャレか、なんて人によって違うのに
だいたい「スッキリ」の定義ですら皆違うっていうのに
アホらしい

ガラスが好きとか陶器が好きとかステンレスが…とか、スラッとしたのが好きとか丸いのが好きとか
そういう好みも表明しない人に必死に教えてあげるなんて、親切にも程がある
862可愛い奥様:2010/11/12(金) 02:51:12 ID:jJcqp0ffP
>>861
また根性悪いの登場
定期的に出てくるけど同じ人なんだろうな
更年期のイライラをここにぶつけてるの?
言い方変えるとかスルーするとか出来ないの?
863可愛い奥様:2010/11/12(金) 03:01:08 ID:FCU/OiWrO
うちは粉の袋入り岩塩を、無印の調味料入れに入れ替えてる。
実はイワキのだけど、無印のやつは少し安いよ。
便利だから、今後これでそろえたい。
864可愛い奥様:2010/11/12(金) 04:09:57 ID:JhoUlzfbO
シンクの一番上の引き出しがあと5cm深ければなぁ〜
毎日使う調味料をあそこに入れられて便利なのに
ついでに幅も1.5倍になってくれると尚良い
あそこを開けるだけで料理の度に使う物が出てくるようにしたい
865可愛い奥様:2010/11/12(金) 04:35:06 ID:ZtnEwIdn0
>>862
自分の好みの情報も出さず、回答に答えもしない身勝手な「教えてちゃん」に丁寧に教えてる方がどうかしてるわ
866可愛い奥様:2010/11/12(金) 07:15:41 ID:i5wSh1s8O
>>862
私は861に同意だな。何でもいいから、とにかく情報を…ていうなら、自分で調べられるし。
こんな条件なんだけど、どうしたらいい?なら、誰かのアドバイスが欲しくなるのも納得。
スルーも大事だけど、スルーと許容の区別が付かなくなると、スレの雰囲気が偏ってくる気がする。
867可愛い奥様:2010/11/12(金) 07:54:48 ID:4UYbGkXE0
>>860,862
同意

851 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 23:13:51 ID:lrKnJWza0
ビン買うより、味付き塩コショーをやめたほうが
このスレ的にはスッキリ。

このスレ的に、スッキリスレ的に、スッキリスレに合わないとか
ちょっとおかしい変な一人が噛み付いてるのかと思いきや
複数いるようでビックリ
868可愛い奥様:2010/11/12(金) 11:59:47 ID:PpGTZHfJ0
ところで塩コショウの何がそんなにだめなの?
869可愛い奥様:2010/11/12(金) 12:40:09 ID:XM5vebjs0
え?
870可愛い奥様:2010/11/12(金) 13:37:10 ID:GADJEWrw0
何で駄目なんだろう
私も全然わからないけど・・・
871可愛い奥様:2010/11/12(金) 13:50:12 ID:uSP5hN4W0
まいにちをていねいにくらす*人のためのスレです
てぬきの調味料なんてつかいません






('A`)
872可愛い奥様:2010/11/12(金) 14:04:28 ID:4coS2nd+0
>>838
急いでる時っていったって食事準備の時でしょ?
気に入らないパッケージでもそれくらい我慢しようよ。
食事が済んだら見えないところに片付ければいいし。

それとも食事以外で塩こしょうが急に必要なことがあるの?
873可愛い奥様:2010/11/12(金) 14:06:56 ID:GJ2qp4qr0
目つぶし。
874可愛い奥様:2010/11/12(金) 14:12:15 ID:GADJEWrw0
>>872
いいんじゃないの?詰め替えても
塩コショウに限らず、台所洗剤でも何でも
875可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:07:10 ID:rJ32aRAd0
羨ましいわ〜
スッキリなんて程遠いw
876可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:13:35 ID:9rbjhZOH0
まだ続いてたんだ、味付き塩コショーの話…
877可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:20:46 ID:XNwJ7YVMO
味付き塩コショー、便利だよ。
いまはシックなデザインのも売ってるよ
878可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:41:59 ID:4coS2nd+0
シルバーと青の容器のもあるよね
879可愛い奥様:2010/11/12(金) 16:16:40 ID:e/TIHTs60
塩もコショウも味塩コショウも袋で買って詰め替えてるよ。
詰め替えの方が安いし、プラ容器包装ごみの嵩も減るから。
あと、キッチンについてる調味料用の引出しの幅や高さがピッタリめなので
スパイス類は同じシリーズで揃えて、詰め替えケースも同じような大きさのを揃えると
引き出し内が無駄なくピッタリおさめることができるから。
愛用してるゲランドの塩とアルペンザルツはパッケージも悪目立ちしないので出したまま。
880可愛い奥様:2010/11/12(金) 16:38:56 ID:ERH2ANxXO
>873
      X
  ∠ ̄\∩
  |/゜U゜Lノ
 〜( ニ⊃
  ( 丶/
  ノ>ノ
  UU
881可愛い奥様:2010/11/12(金) 17:14:59 ID:NnfGECwtO
塩コショーをしまう手間さえ惜しいアテクシ
暇な教えたがりちゃんの時間を使って何が悪いのかしらw
882可愛い奥様:2010/11/12(金) 17:29:42 ID:XDn2I/xV0
コンロ下の引き出しに味付き塩コショウを横にしてしまってる。
詰め替えると、ビンの蓋を開けるのに両手つかわないといけないけど
そのままだと、片手で空くしそのままサッとしまえるから問題なし。
883可愛い奥様:2010/11/12(金) 17:44:27 ID:0K0kuVSg0
>>880
懐かしいのう…。
884可愛い奥様:2010/11/12(金) 21:04:45 ID:iQwjAS5A0
>>880 883
それは何でしょうか?
885可愛い奥様:2010/11/12(金) 21:15:47 ID:9rbjhZOH0
>>884
気になったので「忍者 AA」でググったら
wikiがあったよ。
886可愛い奥様:2010/11/12(金) 21:29:38 ID:iQwjAS5A0
>>885 ありがdの術。
887可愛い奥様:2010/11/12(金) 22:02:45 ID:nF65bV/8O
>>872
普段は普通の塩と胡椒を使ってるけど、ちゃちゃっと調理したいときに利用しているっていう意味かと思ったけど。
たしかに味つきこしょうってどこのメーカーのもパッケージがひどいから替えたくなるのはわかる。
888可愛い奥様:2010/11/12(金) 22:05:34 ID:r70gq0m/O
>>873
電車の中で鼻水吹いちったじゃん
889可愛い奥様:2010/11/12(金) 22:58:10 ID:g/ZGsHK90
味つき塩コショウというものを、はじめて知りました。
890可愛い奥様:2010/11/12(金) 23:03:35 ID:W1s7cM+I0
化学調味料入りの味塩コショーなんて!
人工甘味料なんて!

ですかね。
891可愛い奥様:2010/11/13(土) 01:46:09 ID:+AaBPToS0
こんな商品かと思ってお洒落ねーと思ってた。
違うのか。>あじ付き塩コショー
ttp://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products.php?CGLCODE=00100&CGMCODE=00200&CGSCODE=00300
892可愛い奥様:2010/11/13(土) 01:50:37 ID:ho6iGTT+0
893可愛い奥様:2010/11/13(土) 02:18:39 ID:RUSC0io/0
塩コショウ、ある意味スッキリじゃんw
ていうか人の調理法にケチ付けるスレじゃないよね、本来。
894可愛い奥様:2010/11/13(土) 02:26:23 ID:1ddAhUwi0
んだんだ。
895可愛い奥様:2010/11/13(土) 03:58:51 ID:PHoHRJky0
調理方法は別に好きにすればいいと思うけど聞き方の問題よね
896可愛い奥様:2010/11/13(土) 07:10:49 ID:K8JPWQg80
>>893
だよね
897可愛い奥様:2010/11/13(土) 21:21:07 ID:b1eIMdD00
塩こしょうでどんだけ釣れるんだよw
898可愛い奥様:2010/11/13(土) 21:53:08 ID:1ddAhUwi0
何事にも全力で食らい付きます。
899可愛い奥様:2010/11/13(土) 23:51:41 ID:oqrglqDfO
>>891-892にあった、FAUCHONのミル付とシェイカーを注文しちゃった
900可愛い奥様:2010/11/14(日) 00:44:13 ID:az2rnRqP0
*まいにちをていねいに*

的な人も、味付塩こしょう化学調味料無添加なら許してくれるのかしら?
いや〜ダメかなぁ〜
901可愛い奥様:2010/11/14(日) 01:02:29 ID:qBOt/ntH0
塩も調理によって、岩塩や雪塩などを使い分けているし、
胡椒もその度にミルでひいている人は許せないと思うよ。
その辺は、平行線だよ。
902可愛い奥様:2010/11/14(日) 01:09:03 ID:bVhNCEPa0
そういう人が個人的に許せないのは勝手だけど

>やめたほうが このスレ的にはスッキリ。

とかは、大きなお世話としか・・・
ここ、丁寧に暮らす系のスレじゃないと思うんだけど?
903可愛い奥様:2010/11/14(日) 01:19:42 ID:OsgjUC850
>>901
だからそれが余計なお世話なんだよ〜w
そんなスレじゃないじゃん。
904可愛い奥様:2010/11/14(日) 02:40:42 ID:mK2zpO75P
ほんとだよね
丁寧な暮しするのはどうぞご自由にだけど
それとこのスレとは関係ないw
誰も味付き塩コショウ使えやと押しつけてるわけでなし
905可愛い奥様:2010/11/14(日) 03:02:06 ID:bVhNCEPa0
っていうか、自分も塩にこだわって使い分けるし
ニンニクも唐辛子もバジルもローリエもローズマリーも
無農薬自家栽培して、それ使って調味料やドレッシングも手作りで
丁寧な暮らし寄りな人間だと思うんだけど

>許せないと思うよ。

ってことはない、それは全く別の話だから。
このスレでツッコむことじゃない。
906可愛い奥様:2010/11/14(日) 06:12:33 ID:Yx1XJVgJ0
ところで、味付け塩コショー奥は、
どんな容器をイメージしてるんだろうね?
907可愛い奥様:2010/11/14(日) 07:05:46 ID:yT3/4TNZ0
あの味付け塩コショウのパッケージをはいで
真っ白な壁紙でも貼ったらいいよ。
それより取り出す場所近くに収納するのが一番。
908可愛い奥様:2010/11/14(日) 07:12:08 ID:hWYk8M4w0
ほっこりさん*はおひきとりくださいってことだよ
言わせんな、はずかしい
909可愛い奥様:2010/11/14(日) 09:11:23 ID:ktIJjyN8O
急いでる時用に、塩コショウだけ外に出してるってのが、
意味不明。
いつも塩コショウの手抜き料理で、他の調味料なんて
めったに使わないのを、わざわざ言い訳してる感じも、
みんなをイラつかせてる原因では。

他の調味料をわざわざ取り出して使ってるんなら、
塩コショウもそうすればいいんじゃない?
元々見せる収納にしてるって言うのなら、
話は分かるんだけどね。
910可愛い奥様:2010/11/14(日) 10:19:32 ID:/kwA1oDLP
だからめつぶしなんでしょ。
それでいいじゃない。
911可愛い奥様:2010/11/14(日) 12:31:50 ID:1iUaFZR80
ほっこりじゃないし、化学調味料も普通に使ってるけど、
味付き塩コショーは使わない。
台所がせまいから、使い方が限定されるもの(たいていは便利グッズ)
は置くスペースがもったいないんだよね…だから味つけはいろいろ組み合わせで。
一本で済む事に比べれば面倒に見えるけど、コンロ下の引き出しにまとめて
あるから、調理中は出しっぱなしでワンアクション。
それほどの手間ではないよ。(本音のところではもっと広い台所が欲しいけどw)
912可愛い奥様:2010/11/14(日) 12:40:05 ID:y08xEkyv0
バスマットのオススメありませんか?
毎晩使用後に洗濯乾燥機に入れるので、乾きやすく小ぶりなのが良いです
913可愛い奥様:2010/11/14(日) 13:20:05 ID:75AJ0pQtO
>>912
UCHINOってとこのバスマットはものすごい早さで乾くよ。
脱水かけたらほぼ乾いてる。
914可愛い奥様:2010/11/14(日) 17:59:27 ID:ExhuWAQ40
バスマット、ヨーカドーで買った。480円w
ちょっと厚手だけど、普通に乾く。でも913さんのは凄いね。
ちなみに子供→だんなが使って洗濯。
自分は、脱いだTシャツを使ってる。
別に水虫とかじゃないけどwびちゃびちゃになるのがいやなので。
915可愛い奥様:2010/11/14(日) 18:08:01 ID:SwySrdEMP
バスマットの形にこだわらないなら速乾性のタオルはどうでしょう?
一人一枚でいつでも綺麗なものが使えるし、小さく薄いので洗濯・乾燥も苦にならないです。
我が家はユニクロタオル使ってます。
916可愛い奥様:2010/11/15(月) 08:11:04 ID:AieJkVzY0
うちはバスマット廃止した。
風呂場で拭いて、足の裏はそれまで使ってた洗面台の手拭タオルを取って踏み、
そのまま洗濯機へ放り込む。
脱衣所もスッキリして、バスマットを干す必要も無くなってイイ!
917可愛い奥様:2010/11/15(月) 08:22:01 ID:yLdsts15P
自分以外の家族はどうするの?
918可愛い奥様:2010/11/15(月) 08:24:16 ID:yLdsts15P
あ、もしかして
体拭いたタオル=それまで使ってた洗面台の手拭タオル
(1人1枚手拭タオルを消費)って事?
919可愛い奥様:2010/11/15(月) 09:28:55 ID:AieJkVzY0
>>918
手拭タオルは2枚位かかってるので、それを皆が共同で使う。
勿論体は風呂場で拭いてるから水滴はもう脱衣所では落ちない。
風呂場から出て、足の裏がひんやりしないように床にペラッと置いて踏むだけ。
足の裏をちゃんと拭いて出れば、タオルは無くてもいいと思う。
子供らが一枚一緒に使って、旦那がもう一枚使って、
私が入る時に二枚置きっぱなしだから、私も出た時に使って、
ほとんど濡れてはないけど、そのまま洗濯機へ。
しかもうちの手拭タオルは小さい奴。フェイスタオルの半分位の奴。
何て言うんだっけ?
脱衣所の床に何もないと、いつも掃除しやすいよ。
クイックルワイパーは近くに常備。
920可愛い奥様:2010/11/15(月) 10:20:58 ID:Yv4ZlW6O0
ダンナは結局半分くらいは、脱衣所のマットの上で体を拭いているらしく、
奴が使ったあとはビショビショで使う気がしない。
しかもそのまま放置、タオル掛けに掛けるという概念がない。
子供らには風呂場で拭ききる&使用済みバスマットはタオル掛けに掛けるよう指導。
スレチのダンナ愚痴スマソ。
921可愛い奥様:2010/11/15(月) 11:17:56 ID:kCOkZDrd0
旦那ってのはたいていそんな感じよ。
922可愛い奥様:2010/11/15(月) 11:56:10 ID:XoothKua0
バスマットの話のついでと言っては何ですが
洗面所の床にもマットは敷いていらっしゃいますか?
ここを読んでいたら、洗面所側もタオルもしくは何も敷かない方が
掃除しやすそうだし、タオルなら気軽に洗濯できるしなと思ったもので。
皆さんのお宅ではどうですか?
923可愛い奥様:2010/11/15(月) 12:09:02 ID:6oci7fMF0
前の家(賃貸マンション)の洗面台の前部分が黄ばんでいたので敷くようになって、
今のところはキレイなんだけどwなんとなくつづきで
これからの季節、足元の冷たさも無いし…敷き続けそう
924可愛い奥様:2010/11/15(月) 12:21:23 ID:IylHgqZ50
>>922
>洗面所の床にもマット
廃止して、10年くらいになるかな〜

家族は水滴放置ですが、
私が使う時は、タオル交換を兼ねていることも多いので、
それで床と洗面台・水栓付近をさっと一拭きしています。

フローリングの予定を、クッションフロアに変更しました。
925可愛い奥様:2010/11/15(月) 13:00:23 ID:r1NXQAcy0
>>922
うちはクッションフロア。脱衣&洗面が一緒になってるんだけどなにも敷いてないよ。
お風呂入るときだけバスマット。あがったら所定のかける場所(洗濯機横)へかけて干す。
そして寝る前に洗濯機へポイ。
926可愛い奥様:2010/11/15(月) 16:41:34 ID:7ZUizPZA0
>>925
全く同じ
玄関マットもトイレマットもキッチンマットも
無くしてみて結局メリットしか感じなかったけど
バスマットだけは、入浴時にやっぱり必要だった
カインズとかコーナンで売ってるオリジナルブランドの
単なる厚手タオルがバスマットサイズになったような商品を使ってる
これなら、毎日の通常洗濯で一緒に洗えて乾燥までかけられるから
927可愛い奥様:2010/11/15(月) 17:36:08 ID:AuU+qw5h0
>>922
家族が水を飛ばしまくるので、何も敷かないというわけにもいかず
(水はねを踏むと自分が気持ち悪い)、
うちも、厚手タオル地のバスマットを敷いてる。
それで水はねも拭く(足でw)ので、雑巾兼用みたいな?
毎日洗う。
滑り止めはついてないので、幼児や老人のいる家庭では危ないかも。
928可愛い奥様:2010/11/15(月) 17:41:59 ID:7ZUizPZA0
以前、ワッフル凹凸生地で凸部分に滑り止め加工があるタイプの
洗濯機で洗えるバスマット使ったこともあったんだけど(ニトリかカインズで買った)
滑り止め剤と床のコーティング剤が反応してしまって溶かしてしまった
仕方なく、コーティング剤を全て剥離する羽目に・・・
929可愛い奥様:2010/11/15(月) 22:37:28 ID:6ClGA4ut0
以前の家でバス・洗面前がカーペット敷きで
衛生的に嫌なので剥がしたらPタイルが出てきて
寒いし堅いし足に厳しかった。
今はクッションフロアにしたら凄く楽。マットいらず。
安っぽいからと反対されたけれど
水回りは全部クッションフロアにすれば良かった。
930可愛い奥様:2010/11/15(月) 23:43:17 ID:BcqZu6k3P
お風呂に入る時にタオル地のバスマットを出して使ったら洗濯です
使う時に敷くだけだから普段は何も敷いてない状態っす
931可愛い奥様:2010/11/16(火) 01:23:28 ID:uGQ7Wrll0
>>922です。
皆さんのお宅でのマット事情大変参考になりました。
掃除のしやすさや清潔さを優先して考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
932可愛い奥様:2010/11/16(火) 13:37:40 ID:zml2iRel0
浴室内でしっかり体ふいて、壁と床はワイパーで水切りして、出る時に片足一枚ずつペーパータオルでふく。
ドライヤーかけたら、そのペーパータオルで落ちてる髪の毛を拾う。いつもスッキリだよ。
933可愛い奥様:2010/11/16(火) 13:42:28 ID:I9RtBgeK0
生理んときはどうしてんの?
934可愛い奥様:2010/11/16(火) 14:05:33 ID:PonLJ0PJ0
血がバスマットに滴ることなんか皆無なんだが
>>933はボタボタ垂らしてるの?
935可愛い奥様:2010/11/16(火) 14:11:51 ID:I9RtBgeK0
はあ?
936可愛い奥様:2010/11/16(火) 14:27:49 ID:wwHWkHb/P
>>933
横からごめん。真面目にわからないんだけど
どうして生理のときは?って質問になるの?
937可愛い奥様:2010/11/16(火) 14:36:40 ID:ZQF+UnNG0
私も質問の意味が分からないわ
生理の時だってバスマットの扱いは普段と変わらないと思うんだけど
汚れないように気を使うだけで
938可愛い奥様:2010/11/16(火) 15:11:29 ID:TGG9iidt0
そもそも浴室内で身体を拭いてから出てくる人が多いみたいだし(旦那除く)
入り口付近に下着等置いてあるから生理の時は拭いた後下着着けてから出てくればいいわけで。
経験上血が滴ることも皆無ではないし、質問の意味もわかるけど
そんくらい自分で上記のような対策を考えるもんでしょ。
939可愛い奥様:2010/11/16(火) 15:20:54 ID:beey7KQN0
ID: I9RtBgeK0 は
【ユウウツ】メンクリに通っている奥様 14
みたいだからそっとしてあげて
940可愛い奥様:2010/11/16(火) 15:30:16 ID:FRNWobvO0
スルーすればいいだけなのに、
そうやってIDストーカーみたいなことするのも気持ち悪いよ。
941可愛い奥様:2010/11/16(火) 15:42:28 ID:I9RtBgeK0
>>932さんが壁と床を拭いてる時裸じゃないの?
942可愛い奥様:2010/11/16(火) 15:47:28 ID:8jUpdM0F0
それくらいの時間なら別になんとも…
943可愛い奥様:2010/11/16(火) 15:56:11 ID:PonLJ0PJ0
そんなに血が出るなら、とりあえずパンツだけ履いてすればいいだけのことじゃん
ドア開けてすぐのところにパンツ用意しててさ
なんにせよ
>そんくらい自分で上記のような対策を考えるもんでしょ。
だわ
944可愛い奥様:2010/11/16(火) 16:22:14 ID:I9RtBgeK0
なるほど、今まで他人と比べたりこんな話した事なかったんで
湯上りにささっと拭いてますってのがちょっと不思議だったんだ。
私は量が多いのかも…どうもありがと。

メンクリなのは交通事故以降心身ともに不調なもので
945可愛い奥様:2010/11/16(火) 16:42:06 ID:7qiRKR2TO
ここはお前みたいなカスが来るところじゃないんだよ
さっさと消えな、この基地外
946可愛い奥様:2010/11/16(火) 17:04:28 ID:J+YBGmVG0
こわーい ((´д`)) ブルブル…
947可愛い奥様:2010/11/16(火) 21:19:08 ID:zml2iRel0
>>933
932です。脱衣所からタオルを取る時にティッシュはさんでます。お体大切に。

ちなみにバスタオルをやめてフェイスタオルにしたら、洗濯物の量が減って良かったです。
948可愛い奥様:2010/11/16(火) 22:17:37 ID:Wklhh+Ds0
バスタオルは乾きづらいし干すのも大変だし撤廃したいが夫が使いたがる。
私はフェイスタオルでなく手ぬぐいを使っている。
雨の日に室内干ししてもすぐ乾くよ。ここの奥様的には手ぬぐいは模様が
入ってるのがスッキリしなくてダメかもしれないけど。
949可愛い奥様:2010/11/16(火) 22:28:36 ID:OTVRUVwo0
948 大丈夫よ〜
さらしを手ぬぐいの大きさに切ってる。
950可愛い奥様:2010/11/16(火) 22:34:51 ID:8jUpdM0F0
>>948
いやいや、手ぬぐいは存在自体がスッキリでクールです。
模様入りのタオルとは訳が違う。
私も欲しい。
951可愛い奥様:2010/11/16(火) 22:40:06 ID:x+rdd/f00
>>948
模様の無い手ぬぐいもあるよ。
952可愛い奥様:2010/11/17(水) 07:30:49 ID:WnTIhdUA0
バスタオルも、裏ガーゼになってて
畳むと凄くコンパクトになるのがあるよね。
旦那様が気に入るかどうかわからないけど。
953可愛い奥様:2010/11/17(水) 07:44:15 ID:eelplGeu0
>>933
タンポンして入るだろ、普通。
キモいわ〜。
954可愛い奥様:2010/11/17(水) 08:31:09 ID:uVTcjIGy0
>>953
うん、それで解決だよね。
詳細言うのもアレだけど、お風呂上がる直前に入れるとか。
955可愛い奥様:2010/11/17(水) 10:43:47 ID:8h9YUBTIP
>>948
ワッフルタオルも乾くのがすごく早いよ。
うちのは薄手のフェイスタオルより早いくらいだ。
無印ので、もう扱ってないのだけど。
956可愛い奥様:2010/11/18(木) 00:36:33 ID:41sqHHWx0
933って男じゃないの。

冬物はかさばるなぁ。
スッキリシンプル生活したいけど、先は遠い。
しかもクリスマスツリーが欲しくて仕方ない。
おっきいの買っちゃおうかなー。生木のがいいかしらん。
957可愛い奥様:2010/11/18(木) 01:05:47 ID:lFrgRhzXP
生木のツリーって意外と葉が落ちてやっかいだよ
踏むと痛いし
958可愛い奥様:2010/11/18(木) 01:29:33 ID:pYgfVpol0
うちは、収納スペースが多くないので
季節物はできるだけ買わないと決めていてツリーも処分した
庭植えのコニファーをクリスマス時期だけ飾ってツリーにしてたんだけど
猛暑のせいか、今年初めてスギドクガが大量発生してしまって
何となく、もう触るのも嫌・・・
959可愛い奥様:2010/11/18(木) 02:57:05 ID:9ZFLjPRk0
賃貸2LDK住まい。
家が欲しくて勉強がてら建売を何件も見て回ってるんだけど
戸建ってすんごい収納が多いんだねえ。ビックリした。
2階なんて各部屋にクローゼットかウォークインクローゼットがあったから
外に出すものが何もなくなりそう。
半分も収納使わずに終わりそう。
960可愛い奥様:2010/11/18(木) 03:27:41 ID:QRdvxklz0
かなり物が多い家庭だけど、駐在でそんな状態。
日本に帰った後のことが怖い。
961可愛い奥様:2010/11/18(木) 04:02:24 ID:LWoFPKzmO
>>959
そんなもんよ。うちも賃貸2DKの時は、収納は押し入れ一個分しかなくて
布団くらいしかしまっていなかった。
だんだん持ち物が増えてゆくんだよ。
どんまい。
962可愛い奥様:2010/11/18(木) 04:20:42 ID:9ZFLjPRk0
おお。そうか…
この先気をつけねば。
963可愛い奥様:2010/11/18(木) 05:29:52 ID:sCoX4OoO0
>>956
もしイケアが近ければ、生木のクリスマスツリーあるよ。
クリスマスのあと、そのツリーを持っていったら同額のクーポンと交換してくれる。
収納の必要がないからすっきり。玄関を出たところに飾るから葉が落ちるのも気にならないし。
964可愛い奥様:2010/11/18(木) 05:58:55 ID:YLVBEz5gO
バスタオル旦那、キャンドゥのはいかが?
70×110くらいでペラッペラ。男性なら腰に巻けるくらいかな。
すぐ乾くから自分は枕として使ってる。
あと、髪が長いのも相まってフェイスタオルを私だけで1日五枚は使うんだけど、全部キャンドゥの生成り色のタオルにした。
こちらは薄い程度だけど、本当にすぐ乾くし、全部を統一できたので重宝してます。
ちなみにお客さん用のDiorのフェイスタオルと比べたら四倍は早く乾く!
965可愛い奥様:2010/11/18(木) 07:31:03 ID:zk8GJcDJO
キャンドゥバスタオル私も愛用中。
吸収よくすぐ渇くし、ぺらぺらの割には丈夫で5年前の物もまだある。
畳むとペタンコ。
子供が病気の時はそれを枕がわりに敷き、吐いた時などそれ1枚で掃除して惜しみなく捨てられる。
966可愛い奥様:2010/11/18(木) 08:46:18 ID:jLqnPlcL0
>>948ですが、手ぬぐいイイヨイイヨ派の奥様いて嬉しい。
無地の晒も使ってるけど、最近古典柄が欲しいな〜と思っている。
タオルの柄入りはやだけど手ぬぐいはなぜかいいと思える。
今はトイレの手ふきタオルを手ぬぐいに変えてしまいたい。

>>964
キャンドゥの、子供用に何枚かあります。安いし薄いしいいんですよね。
うちの夫は大きくてホテルサイズを使いたがるので、このサイズで
薄いものがないか探し中……今はもらい物とユニクロ半々です。


967可愛い奥様:2010/11/18(木) 09:02:45 ID:pfhNPozf0
生木のツリー、虫ウジャウジャで交換ってことあったよね?
どこだっけ?
生木いいなと思うけど、交換とかの手間がスッキリしないんだよなぁ。

吸水タオルを数枚導入したら、文字通りよく吸水するし即乾くわで今のところ満足。
この吸水具合って持続するのかしら。
968可愛い奥様:2010/11/18(木) 10:03:38 ID:LJIyZpga0
>>957
友人が以前やっていた。ブンゲンストウヒでオサレだったが、
松ヤニみたいので幹はベトベトするし、
乾燥してくるとパラパラと葉が落ちて散らかるし
ちょっとぶつかったりすると痛いw
なにより虫も出ていたので私は無理だと思った。
飾りつけや片付けが大変で友人も1回でやめた。

969可愛い奥様:2010/11/18(木) 10:05:02 ID:LJIyZpga0
>>968>>956へのレスです
アンカミススマソ
970可愛い奥様:2010/11/18(木) 16:24:01 ID:3a3TGep0P
家の中の観葉植物に赤と銀の小さいリボンシールを張ってデコった。
毎年これだけ。オリヅルランのランナーの首先につけると可愛いです。
971可愛い奥様:2010/11/18(木) 18:38:50 ID:itYpFSe4P
クリスマスに何も飾ってないと、草加なのかと疑われそう
972可愛い奥様:2010/11/18(木) 18:52:33 ID:4ZPrlpXL0
近所の草加一家は庭木にイルミしてるよ
973可愛い奥様:2010/11/18(木) 20:01:55 ID:tq7e9BMFO
初詣に神社に行き、盆にはお寺にお墓参り
X'masとバレンタインを楽しみ
節句には兜や雛飾って過ごす
日本は素晴らしい国だけど荷物が多くなる宿命を背負ってる気がするw
974可愛い奥様:2010/11/18(木) 20:20:36 ID:wC5nblMs0
八百万もの神がいるんだから仕方あるめえw アーメンもアラーも仏陀もビシュヌも
975可愛い奥様:2010/11/18(木) 20:51:03 ID:5MzZD6ob0
近所のホムセンでツリー用の生木がいっぱい売っていた。
あ〜、庭に植えて生の木のツリーもイイかも〜。ステキだしお洒落〜。
しまったり出したりする必要なくなるし〜。
と、どの木にしようかなと思いを巡らせていたけど買う前にココ読んで良かった。
976可愛い奥様:2010/11/18(木) 21:51:48 ID:lFrgRhzXP
生木のクリスマスツリーって
切り出してきたもみの木って思ってたんだけど
もしかして鉢植えの木の事なのかな。
昔半円のツリーを見た事があるんだけど
ぐぐっても引っかからなかった。
977可愛い奥様:2010/11/18(木) 22:30:09 ID:lFrgRhzXP
スリムタイプのツリーはあるみたい。
かなり底面積が小さいから飾りやすそう。
978可愛い奥様:2010/11/18(木) 23:37:25 ID:5MzZD6ob0
ゴメン、近所で見かけたから、生木のツリーって
根っこ付きのもみの木(鉢植えや庭植え用)かと思ってたけど、
根っこ無しの生木のことなのかな。
だから乾燥するとパラパラ落ちるのか、納得。
だとしたら室内に飾って虫がワラワラ湧いてきたら毛虫大嫌いな自分、発狂しそうw
979可愛い奥様:2010/11/19(金) 00:12:38 ID:j6O/S8iZ0
1戸建て→マンションを企んでいるんだけど
収納スペースの少なさでマンションにはなかなかふんぎりがつかない
マンションの人が必ず悩む騒音問題も考えたら、
ここで良いかと…
980可愛い奥様:2010/11/19(金) 01:25:40 ID:/ZkWN1HR0
>>979
正解
981可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:04:11 ID:dkHTlwQc0
>>912
SUSUのバスマットはどう?
982可愛い奥様:2010/11/19(金) 19:12:18 ID:nEUZoLT9O
掃除した
983可愛い奥様:2010/11/20(土) 03:14:39 ID:y25c2V8O0
根っこなしの生木は専用のスタンドにいれて、
毎日水をやらなきゃいけない。
大きさにもよるけど、結構たくさん水吸うよ。
それでも段々乾燥してくるけど。
生木のを飾ったことあるけど、
ムワッとした木の匂いが部屋に充満しちゃって苦手だった
984可愛い奥様:2010/11/20(土) 05:19:45 ID:bsnaiKNQO
旦那様がホテル的なバスタオルが好きな奥様、ニッセンにありますよ。
サイズはホテル、生地は薄さと反比例で枚数。だったはず。

キャンドゥのバスタオル書いた者ですが、パイルの密度、変わりましたね…
ピンクだけボソボソの綿になっていました。一枚追加で購入し、普通に洗ったんですが、更にボソボソ。堅い綿毛玉…
985可愛い奥様:2010/11/20(土) 07:59:41 ID:MgXT5PeH0
アメリカで暮らしていた時、生木のツリー買った。
サンクスギビングディが終わった頃から、空き地にツリー市ができて
数種類の木が出る。高さも数種類。

これを専用の機械(?)でネットかけしてくれたのを、車の屋根に
積んで帰る。メグライアンは、映画の中で自分で引きずってたけどw

買ったときは重いけど、年が明けて処分する頃は乾燥して軽い。
イケアとか、ホームセンターに持っていくと、庭木の根元に敷く
チップに無料で加工してくれるとかのサービスもあるけど、ゴミ収集の
日に、特別にツリー回収日ができたりもするね。
986可愛い奥様:2010/11/20(土) 11:02:07 ID:gjtS8CNy0
何の参考にもならないお話を長々とありがとうw
987可愛い奥様:2010/11/20(土) 11:52:43 ID:ajsBMOcJ0
キルトかなんかでツリーのタペストリー作ったら、飾るのも
仕舞うのも簡単だよなーと構想10余年。
子供ももうイペントは友達と楽しむ年頃なので、実現はしそうもないw
988可愛い奥様:2010/11/20(土) 12:17:52 ID:AckFb0R60
ところで次スレたってる?
989可愛い奥様:2010/11/20(土) 12:18:30 ID:0SdaV0FOO
「イペント」を「ペイント」と読み間違えて
壁画構想は、さすがに実現は難しいだろ〜と思ってしまったw
990可愛い奥様:2010/11/20(土) 12:23:19 ID:0SdaV0FOO
>>988
探したけど、次スレまだだと思います。
すみません、ケータイからなのでどなたかお願いできませんか
しょーもないことをかいたあとにすみません。
991可愛い奥様:2010/11/20(土) 12:43:12 ID:C3gHuVFSP
まだ立っていないようなのでいってみます。
しばしお待ちを。
992可愛い奥様:2010/11/20(土) 12:49:07 ID:C3gHuVFSP
このホストからは立てられませんでした。
テンプレ置いていきます。

【シンプル】家中スッキリ【清潔】43

前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】42
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1283478552/

◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
ttp://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは >>970 ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
 荒れる原因となりますので自粛しましょう
993可愛い奥様:2010/11/20(土) 12:50:48 ID:vI+W0X0I0
ではアテクシが。
994可愛い奥様:2010/11/20(土) 12:52:11 ID:vI+W0X0I0
ほい。>992さんテンプレありがとう。

【シンプル】家中スッキリ【清潔】43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1290225089/
995可愛い奥様:2010/11/20(土) 12:54:14 ID:0SdaV0FOO
>>994
おつです。ありがとうございます。
996可愛い奥様:2010/11/20(土) 12:56:58 ID:b35DwOK60
次スレ気づかせてくれた>>988
立ててくれようとした>>991
実際に立てた>>994

みんな乙です
997可愛い奥様:2010/11/20(土) 12:57:25 ID:NCVNe6WZ0
乙です。
998可愛い奥様:2010/11/20(土) 14:16:37 ID:WM4Osqdj0
鮮やかなスレ立ての流れ。乙です!
999可愛い奥様:2010/11/20(土) 14:22:11 ID:bPY9PNUZ0
スレ立てもスッキリ
1000可愛い奥様:2010/11/20(土) 14:36:38 ID:T2et9k/4P
なんと爽やかな・・・1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。