【地デジ】奥様が語る家電【白物】5ポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
主婦ならではの視点で家電を語りましょう。

家電製品=テレビ関連、掃除洗濯、調理器具その他なんでも
使ってみた自分語り大歓迎!
良かった悪かった何でも書いて下さい。
あの商品どうでしたか?なども質問も勿論OK
ここで解決できないことは専門板や価格コムなど活用してください。

過去スレなどは>>2
2可愛い奥様:2010/07/14(水) 13:47:19 ID:7vSw1fv50
またーり保守してこの板での家電ネタストックしていきましょう

1000までいってないですが過去スレ

▼▼奥様が語る家電▼▼4ポイント目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1257835027

▼▼奥様が語る家電▼▼3ポイント目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1246326473

▼▼奥様が語る家電▼▼2ポイント目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1245483631

奥様が語る家電
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235740375
3可愛い奥様:2010/07/14(水) 13:54:02 ID:7vSw1fv50
これからしばらく地デジ関連ネタが板内各スレで出てきそうですが
できたら誘導してくれるとうれしい。
他スレの内容のまとめスレに使ってもいいかと思います。

スレタイは検索しやすいように地デジを入れましたが
従来どおり家電なんでもOKで使ってください。

ではどじょー
4可愛い奥様:2010/07/14(水) 14:01:39 ID:r3V8WlWC0
スレ立て乙華麗!

せっかくなので今欲しい家電を書いてみる。
DVDチェンジャー
わたしが知らないだけ?

コアリズムとかフィットネス系のDVDをいちいち入れ替えるのが面倒で・・
5可愛い奥様:2010/07/14(水) 14:11:37 ID:7pUaDuwS0
>>1さんありがとう。
買って失敗スレの536です。
早速まとめて後ほど相談させていただきます。
今日仕事が休みでよかったー(*´∀`)
6可愛い奥様:2010/07/14(水) 14:34:50 ID:Z69xrjHb0
スレ立て乙でした


今、というか、発売になったら欲しいもの
お米からパンが作れるホームベーカリーGOPAN
発売日が待ち遠しい。
75:2010/07/14(水) 14:35:06 ID:7pUaDuwS0
リビングに置いているメインテレビを地デジテレビに買い替え検討中。
現在29インチアナログフラットテレビ。1999年製
このテレビにCATVのSTBとアナログW録レコを接続、
現在STB経由で地デジ録画をしている。視聴はほぼテレビのチューナーでアナログ波で見ている現状。
7月からWSやドラマ再放送などの4:3番組が16:9のレターボックスでオンエアされるようになり
さすがにそろそろ買い替え時かなと考えている最中です。

・設置場所の関係で横幅が90cmぐらいまでしか無理なので37インチ?

・時にはWSを全局丸録画することもあるのでテレビにも録画機能があれば便利そう。
(現在、別の部屋にデジレコと安物地デジチューナーがあり、そちらも駆使してWS録画している)
・CATVの番組録画をすることも多いのでテレビで地上波を録画出来るとうれしいかも。

・レコがすべて東芝なので、将来ブルレイレコが出て買うにしても芝だろうからテレビも芝がいい?
(絶対にレグザ!ってほどメーカーこだわりはないけど漠然と液晶かなとは思ってる)

・AV板をROMってみると、液晶とLED液晶だと、現在の段階では
 同じ価格帯なら液晶の方が画質が綺麗とあったのだけどどうなのだろう?

・少しでも安く購入したいし、価格コムに出ているネット通販経験も多いのだけど、
 ネットで買うと今あるテレビの処分に困るよね?
 別口で引き取ってもらうにしても同日同時刻なんてまず無理だろうから
 そうなると家電量販店の方が良い?
 ネット通販で購入された奥様がいらっしゃったら前のテレビの処分についてもお聞かせいただきたい。

漠然とした質問の仕方で申し訳ありませんが、
具体的なメーカーや品番含め、相談に乗っていただけると助かります。
なお、夫はテレビは好きですが購入に関しては一切口出ししません。
というか機械に弱いのでまったくわからない為、私の一存で決めてOKですw
8可愛い奥様:2010/07/14(水) 14:36:45 ID:fLOsgI6x0
>>1大変乙であります。

>>6
うちもゴパン楽しみにしてる。
小麦アレルギーの子がいるから発売されたら買うよ。
9可愛い奥様:2010/07/14(水) 15:02:19 ID:brxm8btZ0
まず分波器と分配器を駆使されよ
10可愛い奥様:2010/07/14(水) 16:47:23 ID:NAv+m5Sb0
>>7
>・AV板をROMってみると、液晶とLED液晶だと、現在の段階では
> 同じ価格帯なら液晶の方が画質が綺麗とあったのだけどどうなのだろう?
我が家は最近LEDアクオスになったよ。
画質が綺麗うんぬんはソースや設定うんぬんもあるし、好みの問題も大きいと思う。
売り場で実際に自分好みの画質を確認するのがベストだと思う。
以前から使用していたLEDじゃないアクオスと比較すると、とにかく画面が白っぽくて明るい。
白人さんの顔色がピンクすぎて嫌だったので、色味調整を自分でしました。
明るさ調整もしたよ。眩しくて目が辛かったから。
色々と調整したら、目に優しくて疲れにくくなったし画像も綺麗と感じるようになった。

あと、LEDじゃなくても「ダイナミック」で視聴することはおすすめしない。
目の疲労が激しくて、夫婦揃って43歳で老眼鏡を買う羽目に陥ったよ。
11可愛い奥様:2010/07/14(水) 17:07:10 ID:tsV5dLYi0
質問スレから移動してきました。
買って5年くらいのプラズマテレビが、突然画像が乱れるようになりました。
地デジもゲームも同じで、輪郭検出したような、フォトショップで加工したような感じになります。
電源切って何分かすると戻って、しばらくするとまた乱れて…の繰り返し。
これってもう寿命?プラズマは寿命が短いというし、修理じゃなく寿命になるのかな。

プラズマを看取ったり修理された経験ある奥様居たらお願いします。
12可愛い奥様:2010/07/14(水) 17:20:56 ID:brxm8btZ0
LEDじゃないAQUOSは確かに白っぽかった
が、電気屋でLED AQUOS見てたら最初は(うわすげええええ!)って立ち止まったけど
がちゃ目で乱視もある自分は偏頭痛起こしそうな感じでちょっと駄目だった。

二年前に調べた印象としては
・AQUOS:白い
・BARVIA:色が濃い
・TOSHIBA:ぎざぎざ
・Wooo:おぼえてない
・REAL:情報なし
だった

で、一年前にREAL買いました

処分方法ですが、価格と配送費、処分費用、ポイントまでトータルで計算してから買うとこ決めてます。
ただテレビは液晶から液晶への買い替えで旦那実家に送ることが決定してたので処分費用は無かった。
13可愛い奥様:2010/07/14(水) 18:14:25 ID:NAv+m5Sb0
LED AQUOS は白いけど、じゃないアクオスは「薄い・色が平坦」な感じだよね。
ソニーのLEDがなかなか美しい画質だったけど、お値段が高めなので
アクオスを買ってしまいました。

芝は売り場で確認したとき、私もギザギザだと思いました。
14可愛い奥様:2010/07/14(水) 20:54:31 ID:15OuhkR00
>>7
よっぽど自分にこだわりがあるようなAV大好きさん以外は
大抵日本の大手メーカーどれも一緒。
買った商品が1週間もすれば目になれて
リモコンも使い慣れてなんら問題はない。
ただ、東芝使ってるなら東芝にしておけばリンク関連が楽ってだけ。
初めて購入で相談するぐらいの感覚の人なら
ネット通販はやめて実際家電量販店でもいいから見にいって気に入ったのを購入。
そうすればいろんな煩雑なことをしなくて済むから。
15可愛い奥様:2010/07/14(水) 20:54:54 ID:UqULbLRc0
ホームベーカリー、買い換えたいけど
専スレが常駐で荒れて手ひどくて買う気をなくしてた。
ここでまた購買欲が沸きそう!

プラズマクラスター系の効果の話も聞きたい。
初期に出たのを一台持ってるけどよくわからずに使ってる。

液晶テレビはブラウン管と違ってできるだけ大きいほうが見やすい。
まっすぐ座って見るならいいけど斜めから見る人は
その位置から見て選ばないとぼやけて消えてしまうメーカー多数。
色がどぎつくて赤がパッションフルーツ色になるのはパナか三菱か忘れた。
16可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:01:06 ID:UqULbLRc0
LEDアクオスってブルーレイ一体型が出るんじゃなかった?
別個になってると同メーカーリンク設計でも操作めんどうなので
もし次買うなら絶対一体型がいい。
17可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:10:57 ID:r3V8WlWC0
アクオスって白いのか。
うち、アクオスだけど、コントラストきつめより優しい色合いのほうが好きだから、
アクオスで良かった。
18可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:24:53 ID:ow3LV2oW0
でもどんな家電もそうだけど、一体型ってどっちかが故障したら
もう一方にも影響あるからやめたほうがいいって言わない?
19可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:30:21 ID:J4ObQYDR0
>>18
テレビデオでそんなことをいわれてた。

うちは最近テレビデオが壊れた。ビデオデッキ自体すでに絶滅危惧種状態で
あわててビデオデッキ単体を買ったよ。どうせ見たら終わりだし。
って、まだ録画しただけでまだ見てないビデオが山のようにあるせいなんだが。
いつになったら見終えて捨てることができるのか。
20可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:51:00 ID:Prw+4q5D0
>>12さんの『Wooo:おぼえてない』でワロタ。
Wooo買ったときも回りから、日立か・・・と。
5月末にL32−XP05を買ったけど、あまりこだわりがないのでいい感じで見てます。
カセットHDD「iVDR-S」がビデオテープのカセットのように使いやすいんですが、値段が高い。

Woooのプラズマ・液晶テレビに外付けのHDDをお使いの方いらしゃいましたら、メーカーを教えてください。
21可愛い奥様:2010/07/14(水) 22:02:08 ID:umgjuy+Z0
>>19
折角の機会を逃したね…
見なくちゃいけない物はもうその山の中にはないんだよw

5年前VHSが壊れたときにようやく付き合いで買わされたタイタニック上下巻10年物を捨てられた。
3年前HDDがあぼんしたときに録り溜めてあった100時間分のドラマと映画を捨てられた。

いまだにそれらの作品を見たことも、見ようと思ったことすらない。
22可愛い奥様:2010/07/14(水) 22:13:57 ID:brxm8btZ0
>20
パナは脇についてた小雪のワクしか思い出せない…

日立はHDD内蔵について会社でやたら聞かれたのでそこにしか注意してなくて、
肝心の画像を覚えてないのです。

調べてるとまた違うのほしくなるねえ
23可愛い奥様:2010/07/14(水) 22:32:56 ID:C8FYvms60
>>18
うちのことかな。
テレビデオに、子どもがこけて水を掛けてしまい、ビデオ機能が壊れた。
ビデオ→DVDの過渡期だったので、DVDプレーヤーを買って接続したら事足りて、現在に至る。
なくても困らないけど無駄なテレビデオ。
24可愛い奥様:2010/07/15(木) 00:13:31 ID:ofUhuPz10
ハイビジョンカメラで撮りためてある映像をメディアに画像を劣化させずに
移したいんだけど、BDレコ、買うのにためらってる・・・。
こないだブルーレイよりも何倍もの記録ができる物質が発見されたとかいう
ニュースを目にしたので・・・。

カメラ本体のHDがいっぱいになったのでSDに記録してるけど、
1TBぐらいのHD買って、ビデオ映像専用にしようかなぁ。

みなさん、ビデオ映像って、どうしてますか?
25可愛い奥様:2010/07/15(木) 00:15:22 ID:KvlddOwu0
寿命がきていない高かったアナログブラウン管TVを、簡単にデジタル薄型TVには買い替えられないよ。
もったいないって思う。デジタルチューナーが千円位ならいいのにな。

と思いながらも買い替えに向け勉強中。
・プラズマ(P製)の画質はいいが消費電力問題
・液晶でもフルハイビジョン(IPS)だとプラズマ画質とは変わらない
・プラズマも省エネ努力で液晶の消費電力に近づいてきている
・でもLEDが出てきて熱くもならず消費電力も更に↓。だが寿命が短い
ざっと思いつく情報を書いてみた。

古くて間違った情報かもわかりませんが、詳しい奥様もっと教えて欲しいです。
26可愛い奥様:2010/07/15(木) 01:53:17 ID:k17A37320
うちの部屋には32型は小さい、かといって42だと大きい。
いつか買い替えるなら37型だなーってずっと思っていたら
コストダウンのために、37型と42型を廃止して40型に統一するんだって。

7月にテレビの新製品があちこちで出てて、売り場を見るともう40型に切り替わってるメーカーもある。
37型か42型がちょうどいいサイズと思っていた人は、今ある在庫を狙う方がいいよ。

うちは37型で探してる。
27可愛い奥様:2010/07/15(木) 04:42:09 ID:T+RX/2+X0
>>24
実用化するとしてもまだまだ先
BDもメディアも高いし信頼性についての評価も定まってない
HDDとDVDデータで残して様子見るのが良いかと

H264だよね?そこまでアホみたいに容量食わないと思うんだけど・・
28可愛い奥様:2010/07/15(木) 05:45:43 ID:OaLdFnwFP
>>27
で、それが次世代の支流になるとは、限らないしね
それに、また新たな保存方法が出来るだろうし
家電製品は、ホントいたちごっこみたい
次々に、出るからね
買いたい時が買い替え時だねw
29可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:29:42 ID:UFb3ePM+0
42インチ未満なら液晶一択だけど42以上で綺麗に見たいとか永く使いたい
って方ならプラズマも一考の価値有り、注意するのは電気屋で見比べると
液晶の方が綺麗に”見える”感じがする事、実際家で見るとプラズマの方が
圧倒的に高画質なのは買って家で見比べないと分らない事なので液晶買った
人には知らぬが仏かもしれませんが。
30可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:04:24 ID:Fjqup0Uf0
>>29
なるほど、あなたは42型以上の液晶とプラズマの両方を買って
家で同じ場所において見比べたわけですね。
余裕があってうらやましいわ〜
31可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:30:47 ID:9rmeGLCq0
画像の美しさ、鮮明さとか、すごい売りになってるけど
家でテレビ見るのにそこまでの画質が本当に必要なのか?って思う。
音響なども充実させたうえでホームシアターを楽しみたいなら別なのかもだけど
お笑い番組だのワイドショーだのしか見ない人には意味ないよね・・・。
旦那が家電好きだから旦那の趣味でプラズマ50インチ購入したけど
うちの場合、テレビはもっぱら子ども番組と旦那がニュース番組見る程度で
ゆっくり映画をみるなんて月に一度あるかないかだから、画質云々は意味ない感じ。
32可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:38:59 ID:m6zZL4qs0
>>26
先日家電量販店に行ったんだけど、
それで37型が安くなってたのかなぁ。
33可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:39:20 ID:IFtxJ6/1P
うちは37インチだけど、パナのプラズマを購入。ゲームするのと
安かったのが理由。

普段はお笑い番組と子供のアニメくらいしか観ないから、あんまり
有り難味がなかったけど、ワールドカップを観て初めてきれいだなと
思った。
34可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:45:02 ID:8wb7SMOF0
>>31
うちもプラズマ50インチ買って、最初はバラエティー見るのは
勿体ないから禁止wとか言ってたけど、なしくずしになってる。
映画見ると綺麗だし迫力あるし良かったから満足だけど。

アナログで繋いでるテレビもそろそろ買い換えなきゃいけないけど
壊れでもしない限り決心付かなくてギリギリまで待ちそう。
そちらは小さいインチの液晶にするつもりだけど
アナログ終了までに性能も少しは上がったりするかな。
35可愛い奥様:2010/07/15(木) 11:01:58 ID:8O63C0Az0
>>34
買ったテレビをバラエティだから使わないってほうが勿体ないじゃんw

>>26
うちは37がちょうど良かろう、でも法則どおり40にしてみよう思い、
しかし決めた機種が37と42しかなかったのでこれまた法則どおり42を買ったけど、
やっぱり後悔どころか、47でも良かったんじゃないか、と最後まで実にお決まりのパターン。
36可愛い奥様:2010/07/15(木) 11:07:11 ID:VX9AvoGH0
>>34
今の地デジテレビはアナログもみれるようになってるのが多いけど、
そろそろそういうテレビのほうが少なくなったうえに、その機能が
なくなった分価格が安くなるかなと期待してる。

アナログ終了までにアナログよりデジタルのほうが数秒遅れてる状態が
なんとかならんのかね。
それが一番気になるんだが。
37可愛い奥様:2010/07/15(木) 11:30:18 ID:bRni/qWM0
うちは40型にしたんだけど、買う時に店員さんに
「みなさん必ずもう少し大きいのにすればよかったと後悔されます」って言われた。
まーベタなセールストークですこと!と思ったけど
なまじセールストークでもなかった。
ワンサイズくらいなら、大きくてもいいかもよ、うちも42にすればよかったかなって思ってる。
38可愛い奥様:2010/07/15(木) 11:37:47 ID:5HLakRik0
うちは置場所のスペースの関係で37型だけど、
ものすごく近い距離で見ているので、
その上の42型にしたら砂かぶりか!という感じでえらいことになっていたと思う。

ソファからの距離が十分取れるプロジェクターの画像は60インチ超で、
音響環境も整っているのだけど、今時のテレビの画質には比べようもなく、
最近は出番がなくて可哀想だ。
39可愛い奥様:2010/07/15(木) 11:38:51 ID:ofUhuPz10
>28
そうなんだよ。

子どもの映像を見るのが老後の楽しみなんだけど、自分が歳をとった時に
互換性が全くないぐらい技術が進歩してたらイヤだなぁ。操作できるのかも不安だし。

あー、どうすりゃいいんだ。
40可愛い奥様:2010/07/15(木) 11:43:30 ID:IFtxJ6/1P
新しいPCの起動が早いって感じるのと、テレビの画面が
でかっ!って感じるのって、本当に最初だけだよね。

うちも次はもっと大きな画面のテレビがいいや。
41可愛い奥様:2010/07/15(木) 11:44:06 ID:Afitdjq60
フィルムの8mm世代には互換性なんて都市伝説。

買って失敗スレにHBネタが出ていたので投下

574 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2010/07/15(木) 10:56:44 ID:LsbChiJR0
>>572
いろんなテフロン試してきたけど、ティファールの高いやつが比較的長持ちした。

でもティファールのホームベーカリーは買って失敗。
堅くてボソボソ気味のパンになる。
湯沸かしポット以上を期待しちゃだめなんだろうね。
42可愛い奥様:2010/07/15(木) 11:46:40 ID:8wb7SMOF0
>>36
そういや地デジのアナログボタンて今現在でも使わないし
その機能をはぶくとかあるかもね。

>>39
もうそれはしょうがないよね。
新しい技術になるたび、そこへデータを移しながら保存して
自分も使えるように慣れていくしかないかも。
43可愛い奥様:2010/07/15(木) 12:00:44 ID:k17A37320
>>37
そっちの方が多いパターンなんだね…私、逆だわ。
電機屋さんや家具屋さんの、広々とした空間に置いてあるものは小さく見えてしまうみたいで
買ってから「うちには大きいよ…」と後悔することが多々あった。

前回買ったテレビもそう。
圧迫感があるし、広さに見合わないテレビがあるリビング、ってものすごく貧乏くさくて…
後悔しまくり。

今では、大きなものを買うときは、サイズをきっちり計って
その大きさに切った紙なんかを実際に配置してみたりするようになったわ。
44可愛い奥様:2010/07/15(木) 12:34:45 ID:BYwpj/aU0
家具や他の家電はそうなんだけどね >広々とした空間に置いてあるものは小さく見えてしまう
なぜか液晶テレビだけは違ったなー
すぐ大きさに慣れたし、実寸に切った紙より圧迫感がなかった
あとなぜか、買った当初はついてるときより消えてるときのほうが圧迫感があった
なんでだろ
45可愛い奥様:2010/07/15(木) 12:38:46 ID:zwBKplQ70
視聴距離で計算して買ったら6畳に42インチになった
最初は変だったがすぐに慣れた

8畳だったらもっと大きくていいな
46可愛い奥様:2010/07/15(木) 13:27:15 ID:tZxZOgxF0

>>11
出てすぐ買った wooが、買って3年で壊れた。
いきなり映らなくなって、修理。
翌年も、その翌年も 同じようになって、修理。
4回目に(買って7年目)に、とうとうご臨終。
あ、またか。って思ってたら、裏から煙が出て 焦げ臭いニオイが。

無理矢理直すより、買い替えた方がイイかも。
今 安いし、多機能だし、省エネだし、エコポイント付くし。

ちなみに、また woo買った。
液晶は好きじゃないんで。
475=7:2010/07/15(木) 16:36:47 ID:1m1/ReXH0
みなさま、いろいろとお聞かせいただきありがとうございます。
さっそく今日、パートの帰りに家電量販店に出向いて見て来ました。
が。
売り場でズラッと並んでいるテレビを見ても違いはよくわからないばかりか、
大きさも実際家に来るとどんな感じなのかピンと来ず。
サイズ的に37インチがギリだし、外付けHDD録画機能付きのが展示特売だったので
今夜夫と相談してもしかしたらそれを買うかも。
いろいろ考えるよりお買い得品と巡り会った時が買い時かなと思ってみたり、
>>14さんの言うように、どこのメーカーでも大手ならあまり変わらないかなとも思ったり
いやいやもっと慎重に考えるべきか、などとぐるぐると考えてしまってw

子供が進学で家を出た時に家電を一括購入したネット通販店なら
元のテレビ引き取りはあるようですが、そういう店は少なく、
やはり家電量販店が無難かな、と思うものの、
見てきたらやはり新製品はお値段がかなり違うので悩みどころです。
485=7:2010/07/15(木) 16:40:47 ID:1m1/ReXH0
>>15
受験生を抱えていたのでプラズマクラスターイオン発生機付空気清浄機を買って
昨冬はほぼ24時間つけっぱなしだった。
しかし、当の本人は家にいるより外にいる時間の方が長いし
確かに家族誰一人も風邪ひとつ引かなかったがそのおかげなのかどうかは不明。
うがい手洗いを徹底していたからそっちが効果的だったのかもしれない。

今頃になって除湿機が欲しくなってきたけど、結構大きいね。
空気清浄機もあって除湿機もあってとなると狭いリビングが余計狭くなりそうで悩む。
とりあえず今は見送るけどw
49可愛い奥様:2010/07/15(木) 16:47:01 ID:zwBKplQ70
テレビ引取り、ネット通販は少ないけどそこそこのものなら
リサイクル屋で引き取ってくれるとこもある。
あとは処分費払えば(家電屋より多少割高)処分業者も来てくれるけど

それより半角カナ読みにくいお
505=7:2010/07/15(木) 16:47:27 ID:1m1/ReXH0
>>31
それも思うんだよね。
うちはCATVで昔のドラマを見ることも多いので
元の画質自体がさほどたいしたことないわけで。
自分は保存厨だけど画質厨でもないし…かといって何でも良いってわけでもなく
中途半端なので余計困るw

と連投しまくってごめんなさい。
名無しに戻ります。
もし購入したら実際どうだったか書いた方が良いのかな?どうなんでしょ?
51可愛い奥様:2010/07/15(木) 19:24:50 ID:Luttp7bMO
書きたきゃ書けばぁ?
長文ババァうぜーよ
52可愛い奥様:2010/07/15(木) 19:33:34 ID:ydTctDUx0
>>30
>>51
変な人が混じってる
53可愛い奥様:2010/07/15(木) 20:23:18 ID:c5rbEH9c0
「世界の亀山モデル」
このシールは剥がすのが正解ですか?
仕事柄よそのお宅のリビングにお邪魔するんですが
最近うかがった2軒とも貼っておいでだったので。
54可愛い奥様:2010/07/15(木) 21:01:28 ID:k17A37320
>>53
はがすと跡が残りそうなんですけど…という相談をどこかで見た。
跡が残りそうに見えるが、実はするっと取れるらしいね。
55可愛い奥様:2010/07/15(木) 21:04:16 ID:zwBKplQ70
>54
疑問質問259だね

466 可愛い奥様 sage 2010/06/22(火) 19:56:55 ID:/t5W19ynO
AQUOSについてる「世界の亀山ブランド」シールを剥がされた奥様いらっしゃいますか?
綺麗に剥がれたでしょうか?

剥がそうと端をカリカリしてみたのですが嫌な予感がしてやめてしまったのですが…

469 可愛い奥様 sage 2010/06/22(火) 21:16:15 ID:7cVQQK8V0
>>466
うちはなんの苦労もなくつるりとはがせたよ。
本体もつるっとしてるしそんな心配しなくて大丈夫じゃない?
万一汚く残ってしまってもシールはがし液かスプレー買ってくれば無問題。



473 可愛い奥様 sage 2010/06/22(火) 22:52:34 ID:/t5W19ynO
>>469
綺麗に剥がれました
和風な黒に騙されて紙シールだと思い込んでいたのですが、剥がした後触ってみたらビニール素材の強いシールでしたね

ありがとうございました


474 可愛い奥様 sage 2010/06/22(火) 23:08:06 ID:7cVQQK8V0
>>473
上手く剥がれてよかった!
一見騙されますね、確かに。すごく和テイストだしw
56可愛い奥様:2010/07/15(木) 21:07:40 ID:t1g6/3Jd0
そういえば、亀山モデルってどうなるのかな?
将来的には堺モデルに置き換え?

工場、三重県に出資してもらってるのに中国に売ったとかで揉めてなかったっけ?
57可愛い奥様:2010/07/15(木) 21:08:22 ID:Iy4DvYhj0
うちは剥がそうという発想すらなかったわw
58可愛い奥様:2010/07/15(木) 22:10:49 ID:5HLakRik0
剥がさないよw 
あのシールが自己満足なんだよw
59可愛い奥様:2010/07/16(金) 08:17:48 ID:rh1lD6Xk0
パナのプラズマを去年買った
プラズマTVは熱を放出するから、部屋が暑くなるとと聞いたけど
このムシムシした季節には、特に暑苦しい気がして後悔してる
60可愛い奥様:2010/07/16(金) 10:53:32 ID:CAZgqHpr0
>>55
ビニルシールなんだ!!!

アルミの薄い下敷きのようなペラペラしたシールかと思ってた。
糊がめっちゃ残りやすい奴。
なんなら銀のペラペラしかとれないで糊が全部残ったりする奴。
なぁんだ。
61可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:25:02 ID:ZfQyF21e0
もうすぐ梅雨明けだけど除湿機買った。
売り切れが多かったけど、展示品だったので値引きしてもらえたし良かった。
風呂上りタオルがカラッと乾いてるし、浴室・脱衣所がジメジメしてなくてイイ!
62可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:35:18 ID:oD8dNcBG0
世界の亀山モデルの黒いシールどころか
右上×1、左下×2のシールが貼ってある
ということに今さら気づいたorz
63可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:37:10 ID:pzqQhOul0
>>61
除湿器いいよね。
今週みたいに雨続きだと、本当に助かる。
64可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:40:44 ID:8NJc7GGc0

確かにプラズマは暑い。側を通ると、むんとするほど。
でも、冬は暖かい^^

ウチのエアコン、プラズマプラクター付いてるんだけど
そういえばこの冬風邪引かなかった。(毎年 2,3回は寝込む)
寝る時は、寝室でその機能が付いている加湿器を点けてた。
やっぱ効いてたのかな。
65可愛い奥様:2010/07/17(土) 11:05:46 ID:b0T7HeTV0
テレビは店に拠っては画面の設定変えてるから注意して
一押しの商品売る為に他社のモードを変えてるから
66可愛い奥様:2010/07/17(土) 12:03:28 ID:vxqn8+bM0
画質は一般家庭には選択条件の下位で良いと思う。どこもそんなに変わらないし
家では他と比較しないんだから、慣れればどこでも同じ。

うちが買った時はやっぱりサイズを一番に考えたな。
新聞紙をそれぞれの画面の大きさに切って、「これならいける、こっちは大きすぎ」とか。
あとの選択ポイントでは
液晶は画面が弱いので、小さいお子さんのいるうちはダメ、
プラズマはだんだんマシにはなってきてるが熱を発する、
置く場所は陽の当たる明るい場所か、見るのは主に夜か、
そのくらいかな。
デジタルテレビの寿命はそんなに長くないらしいので、そのあたりを押さえて
あまり無駄な買い物はしなくていいんじゃないかと。
67可愛い奥様:2010/07/17(土) 12:32:11 ID:A5U+5PWG0
数ヶ月前の話…秋葉原駅前のヨドバシカメラ

駐車場出入り口付近のキモデブ警備員が、出入りする客の車にいちいち文句垂れてた。
あんな車乗る必要ねぇだのなんだのと…
68可愛い奥様:2010/07/17(土) 15:23:22 ID:TWJCZtUm0
お盆に帰省して義実家の地デジ環境整える事になった。
テレビ購入して、アンテナ工事依頼しても完了までは見届けられないだろうし
一日中つけっ放しな程に義実家唯一の楽しみがテレビなのに
地デジ化は私に丸投げで今から憂鬱…。
69可愛い奥様:2010/07/17(土) 15:28:18 ID:gnTWBfBZ0
割高でも個人商店の電気屋で揃えたらどうだろう?
そういうとこならわからない事あっても説明や調整しに来てくれるだろうし。
70可愛い奥様:2010/07/17(土) 17:54:52 ID:HQytBX720
>>68
ホント、69の言うとおり近所の個人店で買ったら良いよ。
5万位高くつくかもだけど、後々電話一本ですぐに来てくれる(筈)

うち近所の店は独居老人の「懐中電灯がつかない」「電球が切れた」等でも
気軽に行って、電池代金、電球代金だけ請求だ。
そのかわり、「冷蔵庫が壊れたから代わりのもってきて」で
メーカーも種類も店任せなんだけど。

話聞いた時は「アホか」と思ったけどけっこうwin-winなんだろうね。
71可愛い奥様:2010/07/17(土) 17:58:13 ID:ORJSxxTU0
それ何てでんかのヤマグチ
72可愛い奥様:2010/07/17(土) 18:00:47 ID:4o9TUaO50
個人商店って無いところには本当にないんだよ...
あってもやる気アンノか?って所だったり。
73可愛い奥様:2010/07/17(土) 18:52:22 ID:rF05sOet0
フィダー線でしたっけ先っぽが針金ワサワサ2股の
あれで地デジは見られるの?
アンテナと共に挿し込みも交換するのかな
そうだったら大変だね
74可愛い奥様:2010/07/17(土) 19:14:39 ID:5sM5W12q0
並行フィーダでも地デジ受信できるよ
・減衰がおおきい
・変換器が必要
・アンテナ設置と一緒にやると切り分けが面倒

あと平行フィーダにも種類があるのでちょっと面倒かも知れないです
75可愛い奥様:2010/07/19(月) 02:17:35 ID:HXKwMyRVO
実家がまさに>>70のような電器店
私も液晶かプラズマか悩んで、実家の店に並んでるテレビを見比べたよ
量販店のように広くないし天井も高くない、照明も店用の蛍光灯は消してディスプレイしてある家庭用蛍光灯を点けて、なるべく家庭の部屋に近い条件下で比較
液晶とプラズマどちらが良い悪いではなく、どんな生活スタイルで観るかが重要だと思う
テレビの真向いにソファがあって、テレビを観る人は必ずソファに座って正面から観るなら液晶
お座敷やソファをコの字配置にしてある部屋で、真正面以外からテレビを観る家族がいるならプラズマ
液晶も大分頑張ってるけど、やっぱりブラウン管に比べると見えにくい死角がある
プラズマも頑張って大分押さえてるけど放熱0は無理だし、冬場は暖を求めた猫がウロウロしてテレビが観にくい
まず、テレビを置く部屋と家族がそれぞれ観る場所で液晶かプラズマかを選んで、後は画面の大きさとリモコンの使い勝手の好みで決めれば良いと思う
メーカーはやたらと高画質をうたうけど画質はどれもそこそこ良いんだから、普通に家庭用なら選ぶ際にそこまで拘らなくても大丈夫じゃないかな
76可愛い奥様:2010/07/19(月) 09:39:44 ID:UWD2kFcz0
★★★★★在日芸能人14★★★★★
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/geino/1271577119/
77可愛い奥様:2010/07/19(月) 09:45:28 ID:T/UPUFFt0
お尋ねします。
今度テレビを買い換えるのですが、録画はハードディスクにすると便利かなと思っています。
そこで、ハードディスクに録画したものは、後でDVDとかブルーレイとかに移す事ができるのでしょうか?
基本的に、録っては消しだと思うのですが、中には見てみたら残したいと思うかもしれないので。
それができるなら、録画機器は後で買っても良いのかなと思ってます(予算の都合で一度には買えない)。

ビデオデッキの時代で止まっているので全く分かりません。
よろしくお願いします。
78可愛い奥様:2010/07/19(月) 09:54:56 ID:Z/laLv7g0
テレビに内蔵(つか付属)のHDDに録画してその後番組によってはメディアに焼くって事?
HDD内蔵テレビは各社出してるが
HDD+DVDorBDなら三菱一択じゃないの?

と思ったがこんなのみつけた
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-17v1.html
79可愛い奥様:2010/07/19(月) 10:26:52 ID:JZm0Pu7g0
うちはDIGAのBDだけど焼く時はDVDで焼いてる
BDは@400円位するから
焼いて保存してるけど見ないんだよね、これが
80可愛い奥様:2010/07/19(月) 10:29:41 ID:onfJcn/20
>>77
うちにはトルネがあってHDに残してるけど
DVDに焼くことは出来ないって公式サイトに書いてある。

PCにHDを接続してなんとかすれば出来ない事はないだろうが
すごい面倒だと思ってやってない。
81可愛い奥様:2010/07/19(月) 10:55:00 ID:YbwtSBh80
>>70
いやほんと、物は考えようだよね。
まぁ店からしてもウッハーなんだろうけど
カカクコム漁って数千円でもケチって安く買うことにやっきになるより
この落とす5万をサービスで買うのはありっちゃあり。
こないだそういや、テレビでそういう会社の特集再現vやってたね
ちょうど氷川の恋人が出てたヤツw


今レグザの47型を購入予定
LEDになる前から見てて、今年買う予定だったんだけどLEDになるからって購入を控えた。
やっぱり今から買うならLEDにしといたほうがいいのでしょうか?どっちも持ってる奥様いますか?
旧型を安く買うのがいいのか。
好きな芸能人がいるのでその人の番組を全部DVDに焼きたい希望もあるです。
こうなると別にレグザにこだわらなくても、 いい気がしてるんだけど。レグザのいいところってHDDに書き込めるだけのような。
後安いっていう。
82可愛い奥様:2010/07/19(月) 11:00:10 ID:fRCihKm40
>>80
トルネ、BSとCSに対応したら欲しい。
83可愛い奥様:2010/07/19(月) 14:59:44 ID:EyaMKykB0
そろそろデジタルテレビに買い替えようと思っています。
価格comを見ると、三菱の液晶テレビが満足度ランキングで上位を
占めていることにビックリ。三菱ってあまり家電量販店にも置いてないし、
対象外だったんだけど、検討しようと思います。

三菱の液晶テレビを買われた方いらっしゃいますか?使い心地はいかがですか?
84可愛い奥様:2010/07/19(月) 15:19:01 ID:Z/laLv7g0
>83
買ったよ
HDDとBDは内蔵してないタイプだけど
REALになる前に買ったちいさい三菱の液晶テレビが異常に綺麗だったので三菱一択だった

使い心地は普通
細かい機能があってうれしい
映像は綺麗
テレビはそうでもないけどBDのリモコンはモッサリ
85可愛い奥様:2010/07/19(月) 15:44:59 ID:EyaMKykB0
>>84
レスありがとう。
細かい機能って、例えばどんなところがいいですか?
ターンテーブルがついているのは、評判いいみたいですが。
やっぱり映像は綺麗なんですね!
86可愛い奥様:2010/07/19(月) 15:58:40 ID:Z/laLv7g0
>84
今日どこかで書いたな

・暗くなると勝手に消える
・無操作OFF
・オートターン
・二画面
・使う人設定
・視聴予約

ターンは視野角はそれほど気にならないのだけど
気合入れて5.1chヘッドフォントで見るときは正面に向けられて良い。
二画面は42インチでSFCやったら具合悪くなったのと
レベル上げしてるときは暇なので片方でテレビ見られて便利。
テレビの視聴予約はテレビの番組表で視聴のみの予約とリンク録画とを選べる
(録画機器もREALでHDMI接続してると録画予約可能)
録画するほどではない常盤さんの番組とか見逃さなくなった

オートターンは暗めのシーン(指輪の踊る子馬亭とか)はついててよかったなあ、と思うし、
電源切ると「よいしょよいしょよいしょ」とデフォルトの位置に戻っていくので(そういう設定にしてます)
愛着がわきますな。
87可愛い奥様:2010/07/19(月) 16:02:59 ID:3/rykk8K0
確かに三菱って家電分野で、なんか知名度が低い気がする。
ウチにも三菱製品なんてないぞと思って調べてみたら、食洗機が三菱だった。
あと、旦那が3台稼働させている拘りのPCモニター(日本製)が全部三菱だ。
こうしてみると、液晶には強いのか。>三菱

どうでもいいけど、テレビの機種選定でレグザと三菱が競い合っていると、
龍馬と弥太郎が争っているみたいだw
88可愛い奥様:2010/07/19(月) 16:11:14 ID:Z/laLv7g0
三菱モニター綺麗だよね!
当然ですがテレビはモニターほど綺麗ではないけども。

デザイン関係の部署はNANAOが多かったけど個人的には三菱モニター好き。
89可愛い奥様:2010/07/19(月) 16:11:56 ID:S7nCL+xG0
ブラウン管時代の三菱PCモニター、ダイアモンドトロンは愛されてたよね
90可愛い奥様:2010/07/19(月) 16:40:02 ID:rMy5idAd0
私もナナオよりも三菱のダイヤモンドトロンの方が好きだったな。

CMでは喧嘩売られてるような気がするwシャープのクアトロンてどうなんだろう。
91可愛い奥様:2010/07/19(月) 18:01:01 ID:fKUsBAQa0
pcディスプレイ、ナナオもダイヤモンドトロンも、中のブラウン管がソニーのトリニトロンだったからね。
92可愛い奥様:2010/07/19(月) 23:52:45 ID:4sGSBKvbP
>>91
ダイヤモンドトロンは、基本はトリニトロンだけど、若干方式が違うオリジナル。
93可愛い奥様:2010/07/20(火) 13:12:59 ID:brFdiEny0
>>7
締めたかな?家電の廃棄についてだけど。
うちは自力でやったので正規リサイクル料金3000円台(25型ブラウン管)で済みましたよ。
ただ、車と男手が必要。

郵便局窓口でリサイクル料金を支払い判子を押してもらう。(用紙も郵便局でもらう)

家電リサイクルのサイトで持ち込み先を調べる(メーカーによって違う)
日通の地域配送センターみたいなところが請け負ってることが多い。

持ち込み先にブツと郵便局で判子もらった紙を持参

引き替えでエコポイントの申請に必要な書類を返してもらう

終了

手間はかかるけれど、エコポイントで実質タダで引き取ってもらえるし、楽勝でしたよ。
94可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:02:28 ID:+gRsUCpi0
うちはアクオスなんだけど、テレビで映画見たり、DVDで映画見たりするとき、
音が小さくなって困っている。
バラエティやドラマは音量20で十分なのに、映画のときは37くらいまで上げないと、
音が小さくて聞こえ辛い。

テレビのスピーカーだけでは5.1チャンネル分の音声情報を全部再現できず、
音が小さくなってしまうんじゃないかと思うんだけど、
他のテレビでは映画の音が小さくなる現象ってありますか?
95可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:10:41 ID:BZa1j7d70
そういやAQUOSはDVDのせりふ聞き取りにくかったな。
35越まであげてた、そういえば。
で、BGMになると音量下げて、えらく忙しかった。
モード変えても駄目だった。
96可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:41:40 ID:XkgfGtcn0
映画見たりすると音が小さくなるのって、基本どの機種でもそうなのかと思ってたわ
DVDに限らず、地上波で映画(特に邦画)見てる時もCMになると突然大音量になって
慌ててリモコン探してるよ
そういえば、音量のバラつきを自動調整してくれる機能がついてるのあるよね
97可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:43:03 ID:ix04DNNL0
地デジになってから、どのテレビで見ても
CMになると音がデカイ。
番組自体は普通の音量だけど。
仕様だと思ってる。
98可愛い奥様:2010/07/20(火) 16:24:53 ID:UgoXdixJ0
>>83
三菱は自社で液晶作ってないんだって。
なので三菱の色々機能に液晶はシャープ。
損はしない製品だと思う。


99可愛い奥様:2010/07/20(火) 20:56:01 ID:EmeUhefP0
実家がテレビを買い換えたのはいいけど
エコポイントの申し込みが超めんどくさかった。
PC世代ならネットでささっと検索したら早いんだろうけど
ネット環境のない人は情弱扱いのひどい仕組みだった。
100可愛い奥様:2010/07/20(火) 21:26:19 ID:40A5/6RP0
エコポイントの申し込み、電気店が用意してくれた用紙に、
自分の欲しいものの番号を書いて、郵送するだけなんだけど。
私は図書カードにした。2カ月くらいで送って来たよ。
101可愛い奥様:2010/07/20(火) 21:44:30 ID:4L7P0+Px0
確かに多少面倒だけど、うちは商品券にしたので
3万位もらえてうれしかった。
ただ、届くまで2ヶ月かかったので、届くまで書類に不備がなかったかドキドキした。
ヨドバシで商品を買えば、申請を手伝ってくれるらしい。
102可愛い奥様:2010/07/21(水) 07:59:33 ID:2xuCetRW0
電気店その場で申し込みしようと思ったら、
申し込み用紙に書いてある商品って一部しか無いからネットで見たら他にも色々ありますよ〜と説明された。
103可愛い奥様:2010/07/22(木) 03:20:36 ID:ZeMhAjcC0
>>102
そうそう。自社に有利な提携ポイントしか載ってないんだよね。
私の見たのは「他にもありますよ」がどこにも書かれてなかったから
ポイント端数残して交換しちゃったお年寄りが多いと思う。
ネット繋がらない人は郵便局に置いてるのを見に行かなきゃいけない。
104可愛い奥様:2010/07/23(金) 11:16:28 ID:Y7Ob0LdS0
37のテレビが家にキター!!!

でかい…でかいよ…
40に統一される前に買えてよかった。
105可愛い奥様:2010/07/23(金) 11:48:34 ID:hQkf5Cfl0
10年物の洗濯機がたまに調子が悪そうにしてる。
壊れる前に一応調べておこうと見た目でザブーンがいいかなと思って
店に実物を見に行ったら、ザブーンが一番変だった。
サンヨーがスッキリしてて実物は一番よかったけど、
白物家電から撤退予定だったような。

あーもう5年後辺りに家を買う予定なんだけど、なんとかあと5年待って欲しい。
106可愛い奥様:2010/07/23(金) 11:54:33 ID:/88PyWHwP
>>104
オメ。
一週間後位にもう一度書き込んで。それでもデカイと思ってるか知りたい。
107可愛い奥様:2010/07/23(金) 12:07:41 ID:PEcwgJDX0
>106
「42にすればよかった」に一票
108可愛い奥様:2010/07/23(金) 14:22:31 ID:8+j/aYTn0
>>106
「50でも良かった」に一票

自分のことだけど
109可愛い奥様:2010/07/23(金) 17:14:24 ID:O256YLJh0
>>108
50って、そうとう大きいよね。どのサイズを買ったの?
ちなみに部屋は何畳くらい? 参考のために教えて下さい。
110可愛い奥様:2010/07/23(金) 17:44:07 ID:8+j/aYTn0
>>109
えっと、買ったのは42型のプラズマ。
25型ブラウン管が異臭を放ったので買い換え。
部屋は8畳だけど視聴距離は2m位。

ブラウン管比だと今のは奥行きが全然無いので面積あっても意外と圧迫感が無い。(既に薄型だと感覚は違うかも)
大きければいいなあと思うのはスポーツ。と映画かな。あと絶景が映るとき。
サッカーや野球など見るときは必ず、もっと大きければと思ってる。

まあ、現実的には46型がベストになるんだろうけど、46買ってたら絶対50欲しくなったんだろうなと思って。
ただ、バラエティーやニュース中心だと大きい画面は疲れるかも。
111可愛い奥様:2010/07/23(金) 18:30:15 ID:PEcwgJDX0
うちは6畳で42だけど引っ越したら絶対大きいのほしくなる。
3日で慣れちゃった。
112可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:35:00 ID:sm+NUyP70
テレビは買おうと思っているものより、もうワンサイズ大きいのを買った方が
いいということか〜 なるほどw

ところで、テレビを買い替えると、テレビ台も買い替えないといけないよね?
これがけっこう高くてびっくりした。テレビの予算しか考えてなかったから。
113可愛い奥様:2010/07/24(土) 14:10:19 ID:BsWtXp5n0
うちはまずテレビを選び配送される前に組立て式の台を買った。
テレビ台、お店で見ると高いと言って、ネットで色々旦那が調べていたよ。

届いたすぐは大きく感じたパナ製プラズマ42型も今は慣れて普通・・・・・
114可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:01:07 ID:e32wSIty0
パナのプラズマ42型を買ったけど、
テレビ台の高さに驚いて、どうせ金だすなら‥とスピーカーつきのにしてみた。
うーん、テレビのスピーカーからよりは断然良い音だけど、
やっぱいわゆる音響機器とは違うね、期待が大きすぎた。
115可愛い奥様:2010/07/25(日) 16:06:58 ID:gfiv6Wl70
テレビ台って高いよね
10数年前にブラウン管テレビ買った時に一緒に買ったテレビ台を
そのまま今の薄型テレビの台として使ってるけどすごいチグハグでかっこ悪い…
116可愛い奥様:2010/07/25(日) 16:23:52 ID:WFe0b92A0
うちなんて、リビングボードのテレビ置き場がブラウン管仕様で、
アクオスの37型がギリギリ入らないから、天板を継ぎ足して乗せてるよ。
超かっこ悪いし、転倒も怖い。
ジェルで足を貼り付けたうえにベルトで繋いで地震対策してる。
117可愛い奥様:2010/07/25(日) 17:35:10 ID:c2XRZ4wr0
AV板にTV台スレがあったけど落ちちゃってるね、時々掘り出し物
情報が載ってて良かったんだけど
118可愛い奥様:2010/07/25(日) 22:24:46 ID:6YMPqxIp0
昔のテレビと違ってフラットだし足幅も狭いから
テレビ専用台なんかいらないかもよ
119可愛い奥様:2010/07/25(日) 23:31:00 ID:WHfI917e0
専用じゃなくても、ホームエレクター便利だよ。
120可愛い奥様:2010/07/25(日) 23:32:37 ID:Db6oy9vC0
うちもエレクターだ。
テレビは薄くなっても録画機が今までのサイズだから
結局それなりのスペースが必要w
121可愛い奥様:2010/07/26(月) 19:45:33 ID:ybNm+gJ90
ついこの間テレビ買ったんだけど、
テレビ台は買わなかった
理由は台の中身を動かすのが面倒で面倒で……
あの配線やり直すこと考えたら見た目はどうでもいいw
122可愛い奥様:2010/07/26(月) 22:19:02 ID:4bs4RNoT0
パナ製42型プラズマの画面に慣れた最近、旦那がレコーダーをポチった。
東芝製のW録外付けHDDが付けられるタイプだそうだ。
前の東芝アナログのは再生専用にするつもりらしいが、
LDプレーヤー、ビデオデッキ、PS2とテレビ台に収まり切らないぞ。

あー多分LDプレーヤーかビデオデッキが撤去されるかも。
123可愛い奥様:2010/07/26(月) 22:47:41 ID:gOr7JEFB0
>>122
うちの一番新しいレコと同じかな。
うちは芝アナレコ3台と芝デジレコ1台、ビデオデッキ2台(VHSとS-VHS)LDプレーヤーとある。
あとCATVのSTB。
リビングのテレビにはSTBとアナレコ2台とLD接続してある。

でもテレビはまだ10年選手のアナログ。
壊れないから買い替えられない(´・ω・`)

別部屋のアナログ15インチにビデオデッキ2台とアナレコ、デジレコと接続してあるってどんだけーw
こちらだけでも買い替えたい。
124可愛い奥様:2010/07/26(月) 22:59:28 ID:vTphjfIV0
デジタルテレビを買ったのはいいが、BSだのCSだの、よくわからんよ
集合住宅なのでケーブルテレビの回線が来ているおかげで、
ケーブルのパススルーとやらで地デジはみられるようだが。
これでBSやらCSやらみるにはやっぱり契約が必要なんだろうか。
ケーブルとは契約したくないので、パラボラアンテナ付けるかー
125可愛い奥様:2010/07/27(火) 00:36:59 ID:giq8fv2s0
ケーブルと契約しなくてもパススルーで見られるんじゃ?
うちの公団はそうだよ。
126可愛い奥様:2010/07/27(火) 01:13:21 ID:8yUY0s2f0
うーん。
通常の地デジはみられるんだけどね。
BSやらCSやらは、たとえ無料チャンネルであってもみられないみたい?
受信できませんとかいう画面が出るばかりです。
ケーブルの方の仕様なのかな。ちなみにジェイコム。
127可愛い奥様:2010/07/27(火) 01:22:16 ID:giq8fv2s0
ごめん!完全にBSとCSを読み落としてた。
契約してないうちでは、無料チャンネルしか見られません。失礼。
128可愛い奥様:2010/07/27(火) 05:35:56 ID:6UzZNk3B0
集合住宅に共同のBSアンテナが付いていれば、
個々でアンテナを付けなくても、BS契約しなくても、普通に見られるよ。

CSはスカパーのアンテナをベランダに付けて、契約しないと見られない。
129可愛い奥様:2010/07/27(火) 07:51:14 ID:7qtDnvtV0
>>126
うちもJ-com。
CS放送(というかCATVのチャンネル)は契約しないと見れないけど
BSデジタルは何もしてなくても見れるよ。
WOWWOWなどの有料チャンネルは見られないけど。
チャンネル設定が上手く行ってないだけなんじゃないかな。
130可愛い奥様:2010/07/27(火) 08:06:06 ID:q0CXxMW00
>>123
外付けできるのが出てたなんて知らなくてびっくり。
それにしても、奥様すごいAV家電の量ですね、
どこにどのようにテレビの周囲に設置されているかお聞きしたい。

パナ製42型プラズマ設置の時、業者の人と旦那に、
WOWOWやBSしか録画できないので、注意して〜と言われた。
ちょw
新しい地レジ対応レコーダー買うしかなくなったというか。
民放の番組でたま〜に録画したいのもあるんだよな。滅多にないけど。
とりあえずLDをDVDに落とす作業をしておかないとマズそうだ。
131可愛い奥様:2010/07/27(火) 08:07:20 ID:q0CXxMW00
地レジじゃなく↑
地デジです。失礼しました。
132可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:13:17 ID:l4u+zfsB0
今って周囲の設定や機器の選び方で
出来る事できない事が際限なく枝別れして、知ってる人も助言難しくなってるし
知らない人は助言もらってもどうしようもなくなってるね。
昔のように日本全国テレビはこんな風に修理とか一通りしかなければ判らなくてもなんとかなったのになあ。
133可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:13:46 ID:7qtDnvtV0
>>130
芝の外付けは、うちはまだ外付けHDDつけてないw

設置はシンプル。
リビングのアナログテレビに、下部分にアナレコ2台とSTBを重ねて置いて、
上部分にLDと安物DVDプレーヤーを重ねて置いてる。
ラックはオープン型で扉等一切ない。熱がこもりそうなので。
15インチアナログテレビはスチールラックの一番上の段にテレビとデジレコ(の下にS-VHS)を並べて、
その下の段にアナレコと地デジチューナーとビデオデッキ。
さらにその下の段にはDVDやらビデオやらLDのほんの一部を収納。
保存厨なのでテレビよりレコ優先してるw

外付け出来る芝機は地デジ録画出来るよ。
VARDIAのRD-X9かS1005K辺りでしょ?(うちはS304Kだけど)
アナレコは今はまだアナログ波停止してないから録画出来るよ。
ほとんどの番組がレターボックスになっちゃってるけど(´・ω・`)

うちはLDはまだプレーヤーが動くからいいとして(いや動くうちにやらなきゃだけど)
DVD化してないビデオがまだ残ってる。その作業を急がなきゃならないのに
仕事時間が増やしてしまったから細切れ時間しかなくて手つかずで止まってるorz
古い映像を見返すのが趣味だからそのうち絶対見るから
どんなことがあっても捨てられないんだよー!
134可愛い奥様:2010/07/27(火) 11:27:59 ID:rPbMZrB+0
うちの3年前のアクオスレコーダーはDVDメディアでしか映像持ち出せないから
知らなかったけど、パソコンのHDDコーナーに行ったらほとんどの
HDD外箱に「○○対応」(レグザ対応!みたいな感じ)って書いてあって、
今は便利なんだなあと思った。
135可愛い奥様:2010/07/27(火) 17:06:12 ID:+lPjYrPA0
>>133
やっぱり重ねるしかないですかね。扉は熱が籠りそうだからうちもナイ。
ポチったのはRD-S304K〜今日か明日にはくる予定。
旦那はさっそく外付けを画策している。気が早いなあ。

それにしてもDVD化してない映画やPVものの
LDが山ほどあるので、どうしてもLDプレーヤーは死守したい所。
某ゾンビ系LDはプレミアが付いてるのもあるらしい。

136可愛い奥様:2010/07/27(火) 18:32:01 ID:d1SXg4T40
>>126
>>129
うちも集合住宅でJ:COMです。
共同アンテナの種類を確認してみるといいよ。
BSや110℃CSアンテナがあがってれば
接続だけでBSもCS(スカパー!e2)の無料チャンネルは視聴できます。
129さんはアンテナケーブルを地デジ用の分しか接続してないのかな、と思った。

ちなみにうちはUHF,VHF,BS,110℃CSアンテナがあがってるので
デジTVに各種アンテナケーブルを接続すれば
アナログ、地デジ、BS,CS全部受信できていますよ。

BS放送で契約が必要なのははWOWWOWとスターチャンネルだけ。
各民放デジBSとNHK−BSはB−CASカードの登録だけで視聴ができます
スカパー!e2は毎月第1日曜が無料開放デーで色んなチャンネルが視聴できて楽しいです。
137可愛い奥様:2010/07/27(火) 19:17:53 ID:6UzZNk3B0
うちのマンションはBSの共同アンテナが上がっているようで、
何もしなくてもBSが映る。それを知っているNHKがしょっちゅう
BSの視聴料を払えと言って来るのが非情にウザイ。

うちは地上波のNHKの視聴料を1年分前払いしているのに、
めったに見ることのないBSの料金まで払うのはまっぴらだ。
スレチならすみません。
138可愛い奥様:2010/07/27(火) 20:58:56 ID:PoklNYIS0
JcomのSTBって結構熱くなるのね〜。
TV台の扉を閉めてると、心配なくらい熱くなってる。
しかし扉が前に開くタイプの台なので、開けておくと邪魔。
STBだけでも外に出そうかな。
139可愛い奥様:2010/07/27(火) 21:02:18 ID:7qtDnvtV0
>>126
129だけど、もしかしてアンテナ線は1本分しか繋いでないのかな?
分波器(もしくは分配器)でアンテナ線を分けて、
地上放送用とBS/CS用と2か所に差すのだけど、
分波せず地上放送用にしかアンテナ線が差さっていないのではないだろうか。
それだと地上放送しか見れない。
140可愛い奥様:2010/07/27(火) 22:54:48 ID:v7HdrGWS0
みなさんのレス、大変参考になります。
アンテナの状態をしっかりみてみます。たぶん、一か所にしか刺してないですね。

私が不在の時、夫の立ち会いのもと、電器屋さんが設置工事をしてくれたので
男同士でやってくれたんだから完璧に違いないと思い込んでました…
141可愛い奥様:2010/07/28(水) 04:30:00 ID:yP7WsVzM0
近々テレビを買いたいんですが、ブルーレイとかDVDレコーダーを
買うほどでもないと思うので、録画機能の付いたテレビにしようと思っています。

こういうテレビを買われた方いらっしゃいますか?
使い勝手はどうなんでしょうか。
142可愛い奥様:2010/07/28(水) 06:50:36 ID:2PNR/JqD0
>>140
最近、テレビを買ってもアンテナ線が付属していないことが多いし、
電器屋さんは分配器なんてのも持って来てなかったから
とりあえず地上放送が映るだけの状態にして帰ったんじゃないかな。
143可愛い奥様:2010/07/28(水) 06:50:48 ID:Eu7XgGaC0
>>141
Woooとレコーダー使ってますけど流石に使い勝手はレコーダーには
及ばないですが比べなければ普通に使えます、最新の機種だとW録まで出来るので
TVだけでも十分だと思います、欠点は録画機能が壊れたらTVごと修理
になることぐらいだと思います。
144可愛い奥様:2010/07/28(水) 08:30:41 ID:coXbbX6N0
>>141
うちはビエラの録画機能付き。そもそもあまりテレビ見ないし、地上波のみ。
基本は「見て消し」派なので十分です。

ただ、編集できないのと、容量が小さいので、うっかり何か(特定スポーツ選手とか)にハマってしまうと色々不足です。

あと、そもそも周辺機器が無いご家庭なら録画テレビはスッキリしてオサレですが、
既にテレビ台なんかあって色々機器を置いているのならレコーダーが増えてもいいのでは、と思います。
145可愛い奥様:2010/07/28(水) 08:48:40 ID:JufboG87P
JCN系列でSTB無しでBS受信できてる奥様いらっしゃる?
箇所によってBSパススルーしてるんだろうか。
うちは入らん…
146可愛い奥様:2010/07/28(水) 09:03:20 ID:pV0qH7Cc0
>>141
アナログからずっとレコーダーのない生活は考えられなかったので
東芝のブルレイレコーダーが出たら買いかえるつもりで
それまでの繋ぎでもいいかな、とHDD外付け可のテレビを買ったら・・・
簡単・便利すぎて、レコーダーはレンタルDVD見るくらいしか使わなくなってしまった。
確かに編集とかできないけど、私も見て消しだから不要だったし。

レコーダーの何がイヤかって、立ち上がるのに時間がかかること。
テレビに(外付けHDDに)録画するのって速い。連動するので何もかもが楽で速い。
ダラだから別リモコン探しももうイヤだ。
もう戻りたくないw

ただし、画質をおとしてHDD節約、ができないので
やはり容量注意、と強く言いたい。
147可愛い奥様:2010/07/28(水) 09:13:00 ID:MLrT5jl70
東芝がBDレコーダー市場へ参入表明したニュースを見てから、
wktkだったけど、待ちきれずRD-S304Kレコーダー買っちゃったわ。
148可愛い奥様:2010/07/28(水) 09:17:43 ID:gveyVyFp0
>>146
そのHDDに録画したものは、あとで気に入ったものだけBDにダビング?できるのですか?
149可愛い奥様:2010/07/28(水) 09:22:46 ID:rTKtowPA0
レコーダーの立ち上がりが遅いのは、半PCみたいなものだしと諦めてはいるが
やっぱりイライラする。
150可愛い奥様:2010/07/28(水) 09:23:45 ID:pV0qH7Cc0
>>148
今私が持っている東芝セットwではできない。
ライン入力(昔ながらの再生しながら録画)ならもちろん可能だけど。
レコが新機種ならばダビングには少しは配慮があるらしい。

ごめん、私はもともとダビング不要な人間なのでよくわからん、誰か詳しい奥様お願い。
151可愛い奥様:2010/07/28(水) 10:12:52 ID:NNT08Tqk0
>>145
アナログテレビを最近余ってるアンテナ端子に繋いでみた時、
NHK-BSはSTB無しで受信してたよ。民放はわからない。
152可愛い奥様:2010/07/28(水) 10:16:26 ID:JufboG87P
>151
ありがとう
とりあえずちょい良いケーブルに変えてぐにぐにやってみる
153可愛い奥様:2010/07/28(水) 11:17:14 ID:XvMFYENF0
>>141
REGZA買いました。
録画再生はたまに使う位の頻度で、ブラウン管+ビデオからの買い替えです。
配線や操作がラクです。(引越しがあるので単純に済ませたい)
ビデオデッキがあった場所が空いてすっきりしました。
三菱の方がHDが内臓で更にすっきりしてて購入時は迷いました。(REGZAは外付けHD)
念のため録画再生機能もつけておきたい程度なら、掃除も使い勝手もラクでいいと思う。
154可愛い奥様:2010/07/28(水) 11:58:33 ID:yP7WsVzM0
>>143>>144>>146>>153
レスありがとうございます。
今あるのはブラウン管テレビと古いVHSのビデオデッキのみです。

皆さんの意見を読んで、「見て消し」派の自分には、
録画機能付きのテレビが1台あれば十分だとよくわかりました。
それで検討します。ありがとうございました。
155可愛い奥様:2010/07/28(水) 15:19:10 ID:PSsyQd2fP
ちょ、この暑いのにエアコン壊れた
家電板のエアコンスレいっぱいあって読むのが大変だ
156可愛い奥様:2010/07/28(水) 15:33:45 ID:2PH/3caP0
地デジに買い換えた皆さん、電気代ってどうですか?
我が家の今月の電気代を見てビックリしました。
去年に比べて、使用量が増えている!
今年は、パートに出てて在宅時間が少ない、金魚の水槽が2つ減った(ブクブクと照明)などなど他にも色々ありますが、
去年よりは減ってておかしくない環境なのに使用量は減ってるどころか増えてるのが不思議。
考えられるのはテレビしかないんだけど…。
157可愛い奥様:2010/07/28(水) 15:41:34 ID:QNViqW1NP
>>156
エアコンじゃないですか?今年は暑いから。
我が家は去年の3〜4割増しになってて驚いた。
158可愛い奥様:2010/07/28(水) 16:12:57 ID:2PH/3caP0
>>157
エアコンも先週の暑さでやっとつけたくらい。
それまでは、風通しがいいのでエアコン無しでも大丈夫だったんだ。
だから、今年はどれだけ電気代が下がってるか楽しみだったのに、上がってたからびっくり。
159可愛い奥様:2010/07/28(水) 16:43:53 ID:158LQ9nn0
>>158
電源入れてすぐ画面がでるような設定になってない?
クイックスタートとかそんな名前で。
常時電源入れておくのと同じ状態になるから、それをやめるだけでかなり変わるはず。
もしくは常に主電源を切るようにするとか。
160可愛い奥様:2010/07/28(水) 17:05:37 ID:GegbXld/0
アナログデジタルは消費電力には殆ど関係ナシ
161可愛い奥様:2010/07/28(水) 17:28:00 ID:BC3vgLI/0
>>156
サイズを大きくしなかった?
地デジ化で大型画面にする家庭が殆どなので、
いくら液晶とはいえそれでは節電にはならないとか。

あと、暗いシーンの場合、ブラウン管は光量が減るので節電になるけど
液晶は、ざっくり言うと穴をふさいで光を絞るような仕組なので
必ずしも節電になるとは限らない、と聞いたことがある。
162可愛い奥様:2010/07/28(水) 18:43:55 ID:vPXlG8ev0
質問です。

突然電子レンジから異音がするようになりました。
5年前、当時10万弱で買っています。
問い合わせしたら、修理は1万超える可能性もあるとのこと。
(ちなみにお菓子やパン作りのため、オーブン機能重視です)

皆さんだったら修理しますか?買い換えますか?
5年という微妙な年数のため迷っています。
163可愛い奥様:2010/07/28(水) 19:09:46 ID:2PNR/JqD0
>>162
自分なら買い替える。
お菓子やパンを作るために使うのならなおさら。
滅多に使わないなら勿体無いと思うかもしれないけど、
使っている=減価償却はすんだと割り切ります。
修理してまたすぐ壊れたり調子悪かったりするより、
最新式の温度設定の安定した(高温で焼ける)オーブン機能のを買った方が良い。
というか、自分がすでに新しいの欲しいw
164可愛い奥様:2010/07/28(水) 19:17:17 ID:pV0qH7Cc0
>>156
>>146だけどうちも電気代が少々増えたよ。
外付けHDDは少々のタイムラグは諦めて節電モードにしてるし、
上記のとおりDVDレコの使用頻度が減って処分したり、残したものもほぼ待機状態だけど・・・
最初の1、2ヶ月は誤差かなーと思ったけど、電気代は使用量で記録してるんで今では確信。
>>161さんのとおり、確かに25インチ→42インチにしたし、
あと、やっぱり画面がキレイになって、映画見たりの時間が増えたような気がするw
165可愛い奥様:2010/07/28(水) 19:36:31 ID:pV0qH7Cc0
>>162
私も買い替える。
今は10万しなくてステキなのが買える筈。

松下信者だったんだけど、3年前に買ったオーブンレンジの
カップ1杯の飲み物すら均等に温まらないレンジ機能にウンザリ。
松下のレンジの温度設定は好きだし操作性もいいけど、かきまぜなくても暖かいミルクが飲みたいよ。
普通に温まるレンジに買い替えたい。
166可愛い奥様:2010/07/28(水) 19:40:51 ID:X28Hsrxb0
レンジの牛乳ボタンは必須
167可愛い奥様:2010/07/28(水) 19:42:02 ID:X28Hsrxb0
>>165
もしかしてど真ん中においてない?
対角線上の斜めうしろ当たりにおいてみたらどうでしょう
うちのレンジにはそこに牛乳マークがついてる
168可愛い奥様:2010/07/28(水) 20:03:01 ID:pV0qH7Cc0
>>167
ありがとう、ミルクと書いたのは語呂がいいからだったw
牛乳はボタンがあるね、牛乳のときはそれ使ってたっけ、そういえばちゃんと温まってるかも。
普通のあたためが、お湯すらダメなんだ、ご飯とかおかずなんて問題外。
カレーとかはかきまぜながらオートで3回は温めるのが我が家の常識・・・

特に指定の場所はないけど、確かにど真ん中に置いている。
とりあえず飲み物は全て牛乳ボタンにして、場所をいろいろ変えてみるね。
169156:2010/07/28(水) 20:11:42 ID:2PH/3caP0
レスくれた方有難うございます。
テレビのサイズは32→42に大きくはなってます。
が、昨年は仕事してなかったので朝から一日中テレビやPC、エアコンをつけっぱなしだったのですが、
今年は夕方5時まで仕事なので日中の電気使用量が去年とは全く違うハズ。
今のテレビを買った時に電気代が恐ろしくてすぐに節電モードに設定しました。
原因がわからなくて気持ち悪い。

>>162
我が家も今年初めに、10年以上使ってるオーブンレンジのオーブン機能だけ故障し、
メーカーに見積もりに来てもらったら「修理だけで2〜3万はかかる。古いから今修理してもすぐにレンジが
故障するから買った方が安いよ。」と言われました。
今のナショナル(古っw)のがとても気に入ってただけに残念で修理も考えたけど、
電器屋さんに見に行ったら今は安いのが出てますね。
うちもオーブン機能を良く使うので買い換える予定です。
でも、正直なところヘルシオみたいなのじゃなくて、昔の普通のオーブンが欲しい…。
170可愛い奥様:2010/07/28(水) 21:42:45 ID:icfP6LEg0
>>169
見当違いかもしれないんだけど。
電化製品は起動時に一番電力を食うって聴いたことがあります。
だから、一日中つけっぱなしの方がランニングコストがいいこともあるそうで。


最近、トルネがすごく便利。
これでCSが録画できたら、もう離れられない。
ブルーレイレコーダー買うか迷ってる方は、PS3トルネ同梱版も
選択肢に入れるといいかも。
171可愛い奥様:2010/07/29(木) 01:42:41 ID:fHewcSNU0
>>162
5年だったら絶対直す。
172可愛い奥様:2010/07/29(木) 08:33:53 ID:ZD64sxs90
>>162
買い直すのが電子レンジ機能重視の1〜3万のなら買い直すけど、
10万近いオーブンレンジなら修理するかな
それか、オーブン機能としてはデロンギのオーブンとかを買って、
電子レンジは安いやつにするか
173可愛い奥様:2010/07/29(木) 08:57:53 ID:ls3+9GuO0
電子レンジ単体の安いやつは出力低い安モノばかりだ。
うちはオーブンあるから、と気軽に単体のを買ったら
カップ一杯の水がお湯になるのに3分以上かかる。
得体の知れないメーカーじゃなくて一応ナショナルのなんだけど。
今度買い換える時は他機能が無駄でもハイエンドのを買おうと思ってる。
174可愛い奥様:2010/07/29(木) 09:24:09 ID:m1iA/GBF0
電子レンジ単体のものは温めセンサーがしょぼい。
子が大学進学で一人暮らしするためにこの春購入したけど、
自炊するので(まとめて炊いたご飯を冷凍して、平日はレンジ解凍する)
センサー部分だけはしっかりしたものをと言うので探したら
結局オーブンレンジを購入することになった。
結果的に子はオーブン使ってケーキ焼いたりもしてるみたいだから買った甲斐はあった。
175可愛い奥様:2010/07/29(木) 16:41:01 ID:wKKSpkDw0
>>170
トルネそんなに便利ですか?
録画できるものは
ビデオデッキとトルネしか使ったことがないけど
撮った番組のCM飛ばしが出来ない、W録画ができない
トルネ用リモコンを別に買ったが本体の電源on ofは出来ない。
などが不満で
録画機能がついたテレビかブルーレイレコーダーの購入を考えてます。
176104:2010/07/29(木) 22:15:33 ID:ytP0d6Bk0
1週間がたったので書き込みに来たけど、大きさの感想は変わらないわ…
37型で充分つかやっぱりうちにはちょっと大きいよ。

HD録画があるおかげで、テレビを見ることが増えた。
簡単に撮って消しができるようになって、ちょっと興味がある程度の番組をバンバン録画して、
家事をしながらながし見。
DVDだのビデオだの、メディアを入れに画面近くに動くことなく
リモコン一つで撮りだめしていた番組を見られるっていうのがなんとも手軽でいい!!!
HD録画最高!!!
177170:2010/07/29(木) 23:41:22 ID:ZcFdaSMw0
>>175
仰る通り、1台目には向かないかもしれないですね。
よく考えたら、うちはjcomが貸してくれてる録画機があるので、
ダブ録したい場合はそっちでできるというのも大きいのかも。

ブルーレイは見るためだけにしか使わない、2台目以降の録画機としてなら、
トルネは直感的に操作できて便利ですよ。
30秒スキップと5秒バックL1とR1ですぐ判ったし。
(専用リモコンは持ってないので、念頭になかった)

レンタル機と比べると
録画予約の検索が、トルネの方が軽くてやりやすいし、
録画したヤツを検索するのもトルネの方が楽。

で、CSもトルネで録れたらいいのにーに戻る、と。
178可愛い奥様:2010/07/30(金) 01:05:08 ID:VZvclEDq0
レグザブルーレイとな・・・

たまたま安かったから東芝VHSを買って10数年、
気付くとテレビ周りは100%東芝だった。何台も全て、ただ安かったから。

地デジテレビは外付けHDD録画機能がどうしても欲しくてレグザを選んだけども、
ブルーレイも東芝にするつもり。
東芝が好きだったことは多分ないけど、正直歳のせいか、取説読むのが辛くなってきたし
使い慣れた機能や操作方法で楽に直感的に使いたい。
おばちゃんもう、レグザリンクとかいう奴に完全に囲い込まれてしまったんだねー。

レグザブルーレイ、今はテレビ録画だけで満足なので、安くなってから買うんだ。
179可愛い奥様:2010/07/30(金) 09:02:15 ID:8NNG2wH80
トルネ、本体の電源オンオフ出来ないとは知らなかった。
地味に不便だな。

ブルーレイレコーダー、なにを買うか悩んでるけどPS3に魅力を感じないので
トルネはないなあ。すごく中途半端で惜しい。
どうせやるなら値段上げていいからこれ1台で充分です。ついでにゲームも出来るよ!
位の性能にして欲しかったよ。W録画出来ないのは致命的だと思う。
180可愛い奥様:2010/07/30(金) 09:13:03 ID:UcPCTgJf0
うちもレグザリンクだけど、レグザリンクもブラビアリンクも、
結局、原理は同じなんだよね。
PS3からレグザリンク使えたのは笑ったよ。

トルネ、CS録画がついたら買いたいなぁ。
うちは録画機器は全く持ってないんだけど、
たまにCSで録画したいモノがあって(年に数回程度。見たいのに見れない時間とかの時)
録画機器を買おうかどうしようか悩むんだよね。
で、結局もう5年くらい買わないですませてきてるんだけど、
トルネくらいの大きさと値段で気軽な撮って消しのハードは、悩まないですむな。
でも、地上波はほとんど見ないので、地上波だけ撮れてもねぇ。
181可愛い奥様:2010/07/30(金) 19:59:54 ID:0nKN5znq0
>>178
なんか統一感があってイイ!!うちなんてバラバラw

SANYOのブランドがなくなるのが寂しい、安くて長持ちブランドだったのに。
182可愛い奥様:2010/07/30(金) 20:14:56 ID:EG/9hGvL0
サンヨーのICラジオレコーダー便利に使っているから残念だ。
パナになると不要そうで実は便利な機能が削られたりしないかなあ。
183可愛い奥様:2010/07/30(金) 20:18:06 ID:/HW+vk+50
>>182
わたしもラジオスレでICR-RS110MFを教えてもらって愛用してる。
録音予約数もしばらくしたら増えたし、サポートもいいなと思ってたのに。
ちょっと前の家電批評に隠れた名機として載ってたよ。
184可愛い奥様:2010/07/30(金) 21:39:41 ID:UWc5hMDu0
サンヨーのエアシス掃除機、サンヨーのおどり炊き炊飯器も名機なのになぁ。
他にはない特性があるメーカーで、好きだったのにな。
185可愛い奥様:2010/07/30(金) 21:55:16 ID:O0q8zqln0
うちも録画対応でブルーレイも見れるレグザだから楽〜
録画機能は毎日使っててHD最高と思うけど、そう言えばブルーレイはまだ見たことないな

レコーダーはソニーだからそのレコーダーに、夜の連続ドラマや好きなタレントの名前のキーワード入れておくと
撮るの忘れたと思ってガッカリしてても、勝手に撮っておいてくれるから助かる
ただソニーに限らずレコーダーは、立ち上がりに2分ぐらい掛るのは少し残念だ
186可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:15:41 ID:yDDHo8w00
>>184
わたしもサンヨー好きだ
炊飯器も電子レンジもトースターも掃除機も全部サンヨー
機能もそうだけどデザインが好き
187可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:20:00 ID:BwVVxj5w0
サンヨーといえばGOPANが気になる。
188可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:55:12 ID:BncfXiic0
サンヨーのB4感熱紙FAXはパナになっても作ってくれるのだろうか…。
189可愛い奥様:2010/07/31(土) 07:20:34 ID:NcCVhemQ0
サンヨーファンがこんなに・・・
白物家電の影の王者だよね
でも指名買いされないところがこんな結果になってしまったのだろうか(泣)
190可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:36:39 ID:eHRD9BRQ0
>>188
うちはそのB4感熱紙FAX。消滅しそうで怖かったから、
前の機種が壊れるまえに去年買い変えたが、サンヨーとは意識していなかったよ。

探せば家の中にいろいろなメーカーの家電があるもんだなと思うけど、
うちは意外にもソニー製品がなくて(チョニーと呼ばれるようになって避けてきた面もある)
唯一あったスカパーチューナー(アナログ)も今月引退した。
新しいチューナーはスカパー!ブランドというブランド名で、
どこかのOEMなんだろうに、どこのメーカーかいっさいわからないのがちょっとイヤン
191可愛い奥様:2010/07/31(土) 10:32:12 ID:iQv4SokZ0
うちもソニーなかった。
パナソニックのことが好きなので多いかなと思ったら
シャープがすごく多くて意外な結果。

サンヨーはエネループみたいなスッキリデザイン路線がよかったけど
パナになっても続けてくれるのかな。オーブンのEMO-1000Sとかすごくいいよ。
もうすぐ洗濯機を買おうと思っていて、サンヨーもデザインの面から
候補だったんだけどどうなるのかな。
192可愛い奥様:2010/07/31(土) 11:13:27 ID:a3HPa9prP
うちは次の洗濯機はパナに決定。
理由は幅と途中で開けられる、その2点。
193可愛い奥様:2010/07/31(土) 11:35:48 ID:ANF6z7JgP
サンヨー洗濯機ねらってるんだのに
194可愛い奥様:2010/07/31(土) 13:30:23 ID:5UW0Hf8d0
>>190
ヒューマックスでっせ
195可愛い奥様:2010/07/31(土) 16:21:10 ID:uaHgWYo60
デジタルテレビを家電量販店ではなく、
価格comでネットで購入しようかと思っているんですが、
故障した時のことや、エコポイント申請の手続き等、不安があります。

田舎の親に買ってあげるんですが、車で1時間位の所に小さな量販店が
1件あるだけで、その店にある中から選ぶしかない状況なので・・・
(しかもネットより7万〜10万位高いようで)
ネットで買われた経験のある方、何も心配はないでしょうか?
196可愛い奥様:2010/07/31(土) 16:30:35 ID:/spGIDCw0
故障したら販売店に連絡→メーカーに発送か出張サービス。
エコポイント申請もご両親の代わりにすべて195さんが引き受ければ無問題。
申請方法がわからない。故障してもどこが悪いのかわからない。
故障じゃなくて使い方がわからない。という心配があるのなら地元のほうが良いと思います。
197可愛い奥様:2010/07/31(土) 16:30:39 ID:fcu9AAX50
>>195
ここ4・5年は店でチェック、Netで購入しかしてません、
幸い初期不良には当たってないので保証を受けたことはありませんが
全く問題ありません、エコポイント申請は説明書どうりやれば簡単
むしろあの程度の書類が出来ないなら役所の書類はもっと苦労すると思います
198可愛い奥様:2010/07/31(土) 17:05:11 ID:U1w56ULT0
>>189
デザインや機能が、他にない、特色のあるメーカーなんだよね。
その特色がハマる人は絶対にこれじゃなきゃ!!と思って買うのだけれど、
広く浅く必要とされる特色ではないので、売り上げには繋がらない、と。
家電量販店での売り場面積も少ないしなー
(おそらく店へのキックバックが少ないのではと思う)

サンヨーのエアシス掃除機、パナになっても作ってくれるのだろうか。
あまりメジャーじゃないけれど、ダイソンよりも排気が綺麗なんだよ。
199可愛い奥様:2010/07/31(土) 20:35:17 ID:3POHLBqn0
洗濯機がヘリコプターのような音を立て始めたので
買い換えようと思ってたのに、エコポイントの関係でまず
冷蔵庫TVとエアコンを順番に買い換える事になったから
ずっと去年から我慢してる
200可愛い奥様:2010/07/31(土) 21:29:41 ID:eHRD9BRQ0
>>194
……orz……
201可愛い奥様:2010/08/01(日) 15:11:26 ID:uortHRMf0
>>199
>洗濯機がヘリコプターのような音を立て始めたので



飛行機がヘリコプターのような音を立て始めたので

と読んで度肝をぬかれた...

暑さで脳がやられたようだ
新しいエアコン買いに行って来る...
202可愛い奥様:2010/08/01(日) 15:18:15 ID:9skmMCmdP
まてまて、ヘリはそのままなのか
203可愛い奥様:2010/08/01(日) 15:39:53 ID:ya6jjtn10
>>199
そんな音してるのにちゃんと洗えてるの?
家は自分で修理して直したよ
乾燥機付き全自動洗濯機だけど簡単だった
204可愛い奥様:2010/08/01(日) 22:39:49 ID:66yNsTGP0
>>203
もう今年で洗濯機は15年目だから、さすがに修理ではなく買い換えしようと思ってます
今は洗剤も昔より良くなってるので、汚れは何とか落ちていますが生地が傷んでる気がします
ただその前に車も今年15年目で去年買い換えて前に書いたように冷蔵庫が故障して
テレビもブラウン管だったので2台買い換え、子供の受験の為にエアコンが必要になったので
取りあえず洗濯機は後回しの状態なのですが
冬のボーナスで買いたいと思います
できればドラム式では無く縦型ので、おススメメーカーはありますか?
今のは日立のお湯取物語ですが違うメーカーにしたいと思ってます
205可愛い奥様:2010/08/02(月) 01:06:26 ID:fnUi/woA0
うちは日立の縦型を10年位使っているけど、何にも不満はないなあ。
8キロだから毛布も洗えるし、ぬいぐるみなんかはお風呂で手洗いしてから
洗濯機でふとんコースで洗えば、すっごくキレイになって型崩れもしないし。
206可愛い奥様:2010/08/02(月) 07:37:41 ID:kHM0vwXW0
>>205
我が家もずっと日立です。
最近ビートウォッシュに買い換えましたが特に不満はありません。
週2回は掛け布団やタオルケットなどを洗うので大容量になって嬉しいです。
207可愛い奥様:2010/08/02(月) 07:40:05 ID:kHM0vwXW0
体力のないお年寄り向きのメイン掃除機でお勧めはないですか?
208可愛い奥様:2010/08/02(月) 09:04:44 ID:GHcizLwn0
吸い込み口に電動ローラーが付いてるのが軽いらしい
209可愛い奥様:2010/08/02(月) 09:43:27 ID:4bK+dSPT0
>>207
売り場で実際に持ったり動かしたりしてみると良いよ。
ハイエンドは重いしスイッチが複雑だし、安モノはヘッドがチャチで動かすのに力が要る。
程ほど中堅の長く売れてるやつが安売りも多いし、スイッチも単純で年寄りに使いやすい。
210可愛い奥様:2010/08/02(月) 09:44:43 ID:/QzKSCNn0
電動ローラーついてるやつは、ローラーが薄い布なんか巻き込んじゃったりすることあるし
最悪小さい子の指とか巻き込む事もあるって報告見た事あるし、あまりお勧めしないなぁ。
対策されてるのもあるけど、実際のところ、軸に髪の毛とか徐々に巻き付いてしまうから
突然動かなくなったりする(うちはそれで壊れたし、自分で1回1回取り除けない部分だった)
211可愛い奥様:2010/08/02(月) 10:08:41 ID:UTBdNwZfP
>>207
うちも母も使うので三菱のBe-K TC-FJ5J
ttp://kakaku.com/item/K0000044328/
水平の持ち手がなくなったのがちょっと残念だけど
本体細身で軽いよ

小型の方は日立のこまめちゃん。
マキタもいいと思ったけど、充電がわからない&面倒だと言われてこっちにした
212207:2010/08/02(月) 11:50:52 ID:kHM0vwXW0
皆さんどうもありがとうございます。
>>208さん>>210さん
電動ローラーというのは自走式のヘッドの事ですか?


>>209さん
ハイエンドは確かに本体が重すぎて掃除機をだすのさえ億劫になりそうです。
かといってあまり安いものでヘッドがとれたり動かすのがきついのならそれも
意味が無いですよね。


>>211さん
とてもお手頃ですね。検討してみます。
一応ハンディ用でこまめちゃんを先に送りましたが家が広いのでメイン掃除機も
ないときついと思っています。
1階用に1台、2階用に2台、3階用に1台既にもっていますが、どれも重かったり
使いにくいので自分では殆ど使っていないそうです。
2階用の2台目は日立の掃除機が重すぎるのでショップチャンネルでサイクロンを
購入したとのこと。
安物なので吸引力はなく、カップが小さくて直ぐにゴミがたまる、掃除していると
部品がとれてくる上に重いそうです。
213可愛い奥様:2010/08/02(月) 14:12:57 ID:UKuwgiUS0
サイクロンは掃除する度に毎回中のゴミを捨てる、コレが性能を
発揮させるコツ、カップひっくり返すだけだから手間も要らないし
自分の掃除した成果が見れて一石二鳥w
214可愛い奥様:2010/08/02(月) 16:01:46 ID:knDR455gP
ウチは掃除機は
対ゴキブリ最強兵器としても使われるので
サイクロンだけは無理だな…
215207:2010/08/03(火) 10:35:34 ID:M7zsfQDb0
216可愛い奥様:2010/08/03(火) 14:18:10 ID:P6Lm35CS0
>>214
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
217可愛い奥様:2010/08/03(火) 21:44:29 ID:Q8KRMYb40
掃除機でG吸い取るってこと??
掃除機の中で繁殖してそうで怖いんですけど・・・・
218可愛い奥様:2010/08/03(火) 21:55:04 ID:fZ15zMY+0
適度な湿度と栄養、パックを開けると・・・ギャーーーー!!!
219可愛い奥様:2010/08/03(火) 22:23:53 ID:eP/5olyb0
214じゃないけど、
掃除機でGを吸って殺虫剤を吸い込ませ
勇気が出たところで紙パック処理だと思う。

私も一度やったことがあるけど、結局気持ち悪くて掃除機も捨てたw
220可愛い奥様:2010/08/04(水) 03:19:08 ID:wAYeb4tnP
1、掃除機でGを吸引
2、すかさず吸い込み口にこれでもかという位Gジェットを噴射
3、吸い込み口をビニール袋と輪ゴムでキッチリ密封(毒ガス室状態:この時点でほぼ死亡orかなり衰弱すると推測)
4、一週間でも二週間でも一ヶ月でも気の済むまで放置
5、ゴミの日になったら紙パックを旦那に取り替えてもらい、捨ててきてもらう

※万が一Gが生きていて、ホースを伝って吸い込み口まで来ていた場合
 (ビニール袋が掛かってるので外には出られない)おもむろに再度吸引→毒ガス密封
※放置中に掃除機を使いたい時は、袋を外す前に軽く吸引してから使用すればまず平気
 使用後はまたビニール袋かぶせて輪ゴム密封を忘れずに

経験上、殺虫剤吸わせないで密封しただけだと、吸い込み口近くまで
戻って来てることがあるけど(行き止まり残念でした〜バーカバーカwとまた吸引)
たっぷりガス吸わせとくとまずそこまで出てこない
一番いいのはG本体に殺虫剤噴射して弱らせてから吸い込めば確実だね
221可愛い奥様:2010/08/04(水) 03:36:34 ID:foYoKRUT0
ひいいいい〜!!!
死んでようと弱ってようと、ゴキ入り掃除機がそこにある、と思っただけで
卒倒しそうだわ
二度とその掃除機は普通に使えない気がする
(あくまで個人的な感想で批判しているつもりではありません)
でもゴキと直接戦って勝つのは平気、死骸も処理できる。
人の感覚っていろいろなのね・・・
222可愛い奥様:2010/08/04(水) 06:58:07 ID:Y2T7KJH70
Sばっか
223可愛い奥様:2010/08/04(水) 08:24:09 ID:i05Jyd6f0
ここ15年くらいゴキとは遭遇していないけど、
昔住んでた賃貸マンションはゴキが多くて苦労したなぁ。
直接新聞とかで叩いて殺して死骸も平気で処理してたけど、
その辺の道ばたに蝉の死骸が転がってる方が私には怖い。

学生時代、羽蟻が大量発生した家に住んでた時、
掃除機で吸い取ったけど、パックをそのままビニールに入れてゴミに出しちゃったけど、
あれ、中で生きてたのかなぁ?
224可愛い奥様:2010/08/04(水) 08:57:39 ID:BqHFFfgX0
スレタイとかけ離れたレスばっか
225可愛い奥様:2010/08/04(水) 11:26:24 ID:L/KEhVwx0
>>217
Gジェットで殺した後、掃除機で吸い取る。
死骸とはいえあまり近づきたくないし見たくないから掃除機に頼んでる。

ヘッドをはずし、奴の死骸を吸い込み、さらにティッシュを数枚吸い込ませる。
これで紙パックの出入り口もティッシュで塞がれて、
パックの隙間からチョロリと触覚が…というヒャァァァな状況もまぬがれる。
そうしてからすぐにパックを丸ごとビニル袋に入れて捨てる。
226可愛い奥様:2010/08/04(水) 11:49:01 ID:0amUazNt0
にほんごでかきますからよんでください
ごきぶりのはなしはもういいです
227可愛い奥様:2010/08/04(水) 11:49:21 ID:LeKlb+qH0
もう掃除機でG吸う話はいらない
228可愛い奥様:2010/08/04(水) 11:59:18 ID:+TCW3OBH0
パナの純正掃除機ゴミパックには紙製シャッターがついてるよ。
ホースにつながってる状態のまま紙を引き出して口を閉められるので、
「出てくるかも!?」というドキドキが軽減されるw
まあ、それよりもゴミセンサー機能が素敵なので、結婚生活16年
パナばっかり使い続けてるんだけどね。現在、3代目使用中。
229可愛い奥様:2010/08/04(水) 12:28:30 ID:L/KEhVwx0
正直すまんかった
それだけでは何なので

赤ちゃんができたので、サンヨーのairsisというサイクロン式を買いました。
とにかく排気が綺麗なものが一番いい。という観点で選びました。
布団ローラーもセットだし、縦になって隙間に入るヘッドも大満足です。

ですが、細かいごみを逃さない代わりに、フィルタ等の作りがデリケートに思います。
ヘッドも機能が満載。壊れたら困るから、雑には使えません。

なので、長男が家に砂を持ち込んだ。とか夫が灰皿の灰をこぼした。とか、
砂を抱き込んでいる玄関マット等を掃除する時は、
昔から持ってる、特に機能もない、当時も二万しなかった紙パック式の三菱掃除機を出動させます。

入れ替えで捨てる予定でしたが、今のところ、どちらもうちには必要です。
230可愛い奥様:2010/08/04(水) 13:05:13 ID:aelbdUDP0
>>228
うちもパナのゴミセンサー機能付き掃除機を使ってる。
ゴミセンサーの赤いランプが消えて、よしよしと思って、
縦方向から横方向に掃除すると、また赤いランプが点く。

つまり、同じ場所でも方向を変えて掃除すると、
またまた赤ランプが点くので、掃除の時間が3倍くらいかかるんだよね。
(これは絨毯の場合だけね。フローリングは普通にできる)
その分、掃除が終わった後は、ものすごい達成感があるけど。
231可愛い奥様:2010/08/04(水) 13:15:34 ID:Rm5GRKjE0
うちはナショナル時代の最後の掃除機だけど
買って最初にかけるとき設定を念入りにしたせいもあって
もうずっと終われないんじゃないかと思ったw

あとそろそろ洗濯機を買おうかと悩んでる。
今は10年くらい前の縦型洗濯機。乾燥機能なし。
その時はきっと次はドラム型だ〜と思ってたけど、
改めて売り場をみてみたら縦型がまた盛り返してきてるような?
掃除機のサイクロンと紙パックの関係にちょっと似てる。

乾燥を使うならヒートポンプ式のドラム、
今まで通りでいいなら縦型なんだろうか。
なかなか買い換えない家電の流行の波って難しい。
232可愛い奥様:2010/08/04(水) 15:54:08 ID:L/KEhVwx0
ドラムの利点。

乾燥まで出来る、とても楽。梅雨なんか楽も楽。
子どもの体操着なんかも乾燥出来て楽。
おしゃれ着以外はもう干さないで毎回、乾燥まで回しちゃう。

嫌なとこ

脱水だけ、では回せない点。
手洗いしてから脱水だけを洗濯機にお願いしていた子どもの運動靴とかおしゃれ着とかが困った。
今でも困ってるw

いつも家にいる主婦ならば、縦型の洗濯機に、ドラム式ガス乾燥機。の組み合わせが最強と思う。
233可愛い奥様:2010/08/04(水) 16:11:44 ID:2FJmzkJk0
うちもドラム式。
洗う時の水は少なくてすむみたい。
洗濯物の出し入れは楽だな。

困る点は私の場合、洗濯機を回してから「あ、靴下入れ忘れた」とか
そんな時にぽいっとフタを開けて放り込む事が出来ない事。
おっちょこちょいだから追加が入れにくいの困るなー
あとつけおき洗いがメニューにない。これはメーカーによるのかな?

>>232
そう言えば脱水だけって機能はないね。
234231:2010/08/04(水) 17:33:19 ID:52qKlzMB0
おお、ありがとう。やっぱり主婦の声が一番参考になる!

途中で開けられないのは不満が多いのか「開けられます!」と
パンフレットに書いてあるのを何度か見た気がする。
あとつけおき洗い、わたしも結構使うのでそこも確認しなくては。

洗濯物、たたむのは嫌いだけど、干すのは割と好きなので
どうしよう、贅沢すぎかな?と悩んでたんだけど
楽という文字がたくさんあってダラなんだから
ヒートポンプドラム行っておけと決心が固まったw

232、233、背中を押してくれてありがとう。週末が楽しみだ〜。
235可愛い奥様:2010/08/04(水) 19:13:58 ID:JriBz7qT0
お好みモードで脱水だけ設定しているよ。
236可愛い奥様:2010/08/04(水) 19:35:41 ID:uS7APs9Y0
掃除機600Wが主流なんですね
うるさい
静かなやつはお高いし
237可愛い奥様:2010/08/04(水) 20:00:35 ID:oDNTn/68P
>234
うちも洗濯機が13年目でそろそろ買い替えを予定。
現在縦型+電気の乾燥機で、縦型+ガスもできなくも
ないけど、次は場所をとらないドラム式にする予定。

パナのヒートポンプのは洗濯中も乾燥中も途中で
開けられるので、うちはパナの予定。
238可愛い奥様:2010/08/04(水) 20:16:14 ID:QFL57I9g0
少し前まで2chではドラム式洗濯機は買っちゃいけない物扱いだったけど
最近になってだいぶ進化したのかな?
もうドラム式でも平気だろうか。
239可愛い奥様:2010/08/05(木) 12:03:44 ID:M2iBl6aj0
私はあえて新機能・新方式の物は避けちゃうな。
ここ2〜3年でいろいろ買い替えたけど、掃除機は紙パック、洗濯機は縦型、
電子レンジは非スチーム、炊飯器は非圧力方式だ。
新式の物って、何か落とし穴があるんじゃないかとビビっちゃってw
完全に主流となるまでは手を出せない。
240可愛い奥様:2010/08/05(木) 17:08:18 ID:zL6NlwHk0
>>239
私も一緒だ>掃除機、洗濯機、炊飯器
電子レンジは、結局スチーム全然使わないので今度買い換える時は非スチームにするつもり。
昔は新しい物に換えるとこんなに便利になったのか!と感動することが多かったけど、
最近は前の方が使い勝手良かった、作りもしっかりしてたし、デザインも…と思うことがよくある。
ずっと愛用してたのになんで製造中止になっちゃったんだろうと思うものも多々あるよ。
241可愛い奥様:2010/08/05(木) 17:12:29 ID:d0L6BVeJ0
私も掃除機は絶対紙パック派。
ゴミを見ずにパッと捨てられるのがいい。
サイクロン式は気持ち悪くてどうしても慣れなかった。
洗濯機も絶対縦型。
衣類はたっぷりの水で洗いたいし、回ってるところを見たいw
まあ家族にアレルギー持ちがいるんで、たっぷり水で洗わないといけないってのもあるけど。
242可愛い奥様:2010/08/05(木) 17:28:14 ID:xRGR8qR30
パスタ茹と洗濯の水はケチらないのが上手くやるコツ
243可愛い奥様:2010/08/05(木) 18:26:50 ID:C/6x1JSE0
炊飯器は結婚するときに、義実家の近所にある町の電気屋で選択の余地なくIH買った。
実家は普通のだったので、「あれ、実家のより美味しい」と思って、買い換えるときもIHだった。

同じ時に買った家電が10年越えて、そろそろ調子悪いものも出てきて、まず洗濯機がやばそう。
乾燥機置く場所がないけど、ない生活も厳しく、乾燥機能付きが欲しいんだよねぇ。
244可愛い奥様:2010/08/05(木) 18:52:22 ID:SUHLMG3E0
乾燥機ってそんなに必要かなあ。
あればいいなと思うのは梅雨時くらいで、それ以外は全然欲しいとも
思わないけど。雨続きで部屋干しでも、結構乾くしね。

結婚した時に乾燥機買ったけど、しわがよったりするのがいやで
結局あんまり使わなかったなあ。
245可愛い奥様:2010/08/05(木) 20:57:45 ID:M2iBl6aj0
乾燥機、私も必要ないなぁ。
うちの洗濯機には申し訳程度に送風乾燥(化繊2kgまで)ついてるけどw
物干し場が狭いとか、家族にガテン系・運動部・赤ちゃんがいるとか、
共働きで時間がない、とかなら必要かもな〜と想像してみる。
246可愛い奥様:2010/08/05(木) 21:10:37 ID:aq3x0V6mP
私は乾燥機必要な方だ。共稼ぎで子供が小さいのもあるし、
洗濯終わってから10分位乾燥機で回してから干すと、シワが
伸びるから楽だし。
247可愛い奥様:2010/08/05(木) 21:23:15 ID:C/6x1JSE0
南向きベランダありの戸建てからマンソン1階目の前は敷地内の山ってところに越したら乾かないんだよw
特に今年は工事で全面覆われてるし、外干しNGの日もあるから、春前までに壊れてたら
そういうのに買い換えようと思ってたんだけど、壊れそうで壊れきらない。
248可愛い奥様:2010/08/05(木) 21:24:05 ID:xXtgnDZJ0
学生のころコインランドリーで乾燥機のふわふわに慣れて
就職時に乾燥機即買った。外干しスペースもないので働いていた時は必需品だったし
首の伸びそうなポロシャツとか乾燥機無しでどうすんだろうと思ってた。
大抵のものはアイロンいらずに仕上がる。
今は住宅事情で乾燥機ナシだけど乾燥機愛は失われてない。
ただしセパレートにかぎる。
249可愛い奥様:2010/08/05(木) 23:24:57 ID:wrt3wxwL0
縦型洗濯機+乾燥機が一番いいな。
引越しして、乾燥機は壊れたが浴室乾燥があるからいいやと思ったら、
非常に使いづらい。冬場の暖房としては有効利用してるけど。
いろいろ機能はあるが、ブロー乾燥なんて一部のところだけ執拗に風が来るだけw
普通の乾燥も蒸し暑くなってしまうので、梅雨時なんて絶対使えなかった。
250可愛い奥様:2010/08/05(木) 23:53:31 ID:ewU3GlkC0
乾燥機に対する熱い気持ちを、どこかに誤爆したらしい。

改めてなので、簡単に書くと、必要に駆られて買ったわけではないが、
乾燥機つき洗濯機を使い始めたら、もうやめられない。

自分の中では、食洗機や電動自転車と同じくくりかな。
なけりゃないで生活できてたけれど、あるととても便利で、もうない生活には戻れない。
251可愛い奥様:2010/08/05(木) 23:56:13 ID:ewU3GlkC0
連投

だが、乾燥機つきドラム洗濯機が万能!!とは思っていない。
もし場所や住宅事情が許すなら、縦型の洗濯機も欲しいな。
たっぷりの水で洗いたい物があるから。
252可愛い奥様:2010/08/06(金) 00:25:41 ID:K5ADQRrT0
ドラム式洗濯機を使っている奥様、水の量が少なくてすむそうですが、
汚れ落ちはどうですか?しっかり汚れが落ちていますか?
253可愛い奥様:2010/08/06(金) 12:11:01 ID:xrwdsdeK0
電気代ってどの位増えました?
254可愛い奥様:2010/08/06(金) 12:27:08 ID:PXElLSoX0
電気代はほっとんど増えない。増えたことが意識できないくらい、増えない。
汚れ落ちに関しては、ちょっと少なめかな?くらいに入れるといい。
子どものドロドロ靴下も真っ白に。
でもうっかり多めに入れると、あんまり落ちないなーって感じ。

叩き洗いな分、服の生地が傷みやすいと思うから
ドラム禁止のマークがない服でも、長く着たい服は手洗いした方がいいよ。
255可愛い奥様:2010/08/06(金) 12:32:51 ID:xrwdsdeK0
>>254 
ありがとう。洗濯機ヤバそうなので、どのタイプにしようかと迷ってたんだ。
乾燥機付だと外干し出来ない時便利だものね。
256可愛い奥様:2010/08/06(金) 15:46:38 ID:vpUfNavv0
昔は、ゴミ捨てが面倒で汚い作業だから紙パック式掃除機が発売されたのにさ。
排気が綺麗でも、ゴミ捨て時にホコリまみれじゃ意味がない。
257可愛い奥様:2010/08/06(金) 15:53:15 ID:te/X48Fl0
縦型で乾燥機能ついてるけど、ほとんど使ってないなあ。
雨続きでタオルが乾ききらない時に使うくらい。
どうも乾燥独特のにおいが気になってだめだ。
ホテルや旅館のタオルとかも同じにおいがするけどさ。
258可愛い奥様:2010/08/06(金) 16:17:10 ID:MUSnVtrz0
乾燥機能付き買った当時は嬉しくて使いまくってたら電気代が跳ね上がった
259可愛い奥様:2010/08/06(金) 16:46:48 ID:PXElLSoX0
>>257
縦型の乾燥機能は、ちょっと強力な脱水程度に思った方がいい、と
迷ってた時に電器屋さんが言ってたよ。
260可愛い奥様:2010/08/06(金) 16:48:42 ID:CACWo8xN0

ドラム式洗濯乾燥機は、ヒートポンプ以降の情報じゃないとね。

うちは4.7キロの縦型から日立の3200に買い替えて超感動した。乾燥後何でもフワフワ。靴下も真っ白。
入浴後、残り湯でナイトモードで選択するので衣類やタオルのストックが凄く少なくて済むようになった。
でも洗濯前後、手間が2段階増えた。干す→取りこむに比べたら大したことないけど。
(使用前:ハンディ掃除機でフィルターそうじ、終了後:ドアパッキンをぐるっとティッシュで埃取り)
261可愛い奥様:2010/08/06(金) 17:07:28 ID:ZZUzCBQe0
あ〜、ビッグドラムにするかビートウォッシュにするか悩み悩んで一年経過。
とビッグドラム買ってやる!と思ったとたんに、ナビが壊れた。
ナビ無いと遠くにいけない臆病者…。
もうボーナス底を突きました…。
262可愛い奥様:2010/08/07(土) 13:23:59 ID:XNRDgHp+O
今は縦型使っていて、ワイヤー入りのブラジャーは浮袋付きのネットに入れて洗ってるんだけど
ドラム式は叩き洗いだからワイヤー入りブラジャーは手洗いしないとダメなのかな?
ワイヤー入りは洗濯板でゴシゴシしにくいから、たっぷりの水で洗濯機でワシャワシャ洗いたい
昔みた下着専用の小さい洗濯機って今もあるんだろうか?
ブラジャーの問題が解決して、多い水で洗いたい時に水量選択できる機能が付いたら迷わずドラム式にするのに
263可愛い奥様:2010/08/07(土) 13:32:03 ID:qhiL4HrFP
洗濯物干すために乾燥機を買うくらいなら良い除湿機がほしいな
あれはいいものだ
264可愛い奥様:2010/08/07(土) 17:53:12 ID:FzenVvk/0
部屋干しがうっとうしくて嫌いだから乾燥機派だわ
>>250さんの言う「あるととても便利でもうない生活には戻れない」に完全同意
265可愛い奥様:2010/08/07(土) 21:03:45 ID:a2schDM60
>>263
除湿機で洗濯物乾かす派です。
長男のオムツを乾かすために買ったコロナの除湿機は20年使った優れものだった。
2代目のコロナ除湿機も活躍してます。電気代安い。
>>264さんの『部屋干しがうっとうしい』もわかります。一部屋閉めきれる部屋が必要ですしね。
266可愛い奥様:2010/08/08(日) 22:15:18 ID:1kb9wMER0
乾燥機で洗濯物乾燥させると、縮んでこない?
267可愛い奥様:2010/08/08(日) 22:35:24 ID:w5XZD4LE0
タオル系しか乾燥させた事ないから縮んでるか分からないなあ。
衣類は確実に傷むよね。
私は乾燥機の匂いがいやだ。
268可愛い奥様:2010/08/09(月) 00:47:08 ID:NuDehTu50
>>266
昔、うっかり子どもの靴下を入れてしまったら、
ポポちゃんの靴下?ぐらいに縮まってしまった。
ボックスシーツを乾かしたら、嵌らなくなるほど縮まった。

皆さんの書き込みを読んでいると、最近のは大丈夫なのか?と
買い換たくなる。どうなんだろう。
269可愛い奥様:2010/08/09(月) 01:58:22 ID:XqqVQt040
自分も除湿機派だ。
縮むのもだけど、傷むのが我慢ならんかった。
うちは洗面所にポールを取り付けてる。(突っ張り棒では
耐えきれず)
うっとおしいのはその通り。
270可愛い奥様:2010/08/09(月) 07:05:57 ID:ItQlp2vT0
エネループ使ってる人いますか?
乾電池の消費が激しいんで充電式の乾電池を買おうか迷ってるます
そういやこれも三洋ブランドなのね
271可愛い奥様:2010/08/09(月) 08:13:18 ID:ffVtcJtx0
エネループ使ってるよ。
最初はwiiをやるのに買ったので3年位経つかな。
費用対効果がどうなってるかは知らないけど、元は取ったと思う。

単3単4それぞれ2本くらい多めに買ってあって
なくなったら、ストックしてあるのと入れ替えて空のは充電。
翌日あたり気づいたときにストック用にまたしまっとくの流れ。
電池あったっけ?とか思わなくていいのはかなり気持ちが楽。
272可愛い奥様:2010/08/09(月) 10:43:32 ID:W7PEeWog0
私も使ってます
>>271さんと同じ用に使ってます
便利だよねー

SANYOじゃなくてもパナからも同じようなのが出てたよ
273可愛い奥様:2010/08/09(月) 10:52:21 ID:IO/xlGFF0
乾電池がすぐなくなるというのは、271さんのwii以外に、
何に使っているの?うちは乾電池なんて、めったに買うことがないよ・・・
274可愛い奥様:2010/08/09(月) 10:59:43 ID:gJoAFtlI0
デジカメ
275可愛い奥様:2010/08/09(月) 11:29:39 ID:2niOB3800
充電池スレでは、同じ充電回数の電池をセットで使うと
長持ちすると言われていたな。充電10回目の電池と100回目の電池は
一つの電化製品に入れないほうがよい、というような話だった。
回数はいちいち数えてないから、2本セット用と4本セット用に充電池を
分けて使っている。
276可愛い奥様:2010/08/09(月) 13:27:49 ID:ItQlp2vT0
みなさんありがとう
面倒さも無さそうだし、パナのエボルタ含めて購入を検討してみる!
家中の電池を取り替えようかな

>>273
パソコンのマウスが一番消費激しいですね
あとゲームボーイとか古いゲーム機をいまだに遊んでたりするんで
それも結構電池の減りが早いなあ
277可愛い奥様:2010/08/09(月) 16:56:47 ID:ucQIG4t70
wiiはリモコン2本載せられる充電台&バッテリーを買ってストレスフリーになった。
モーションコントロールをいちいちひっぺがして電池交換するのは余りにもホセメンドーサ
278可愛い奥様:2010/08/10(火) 08:47:17 ID:7TWi8Ug10
>>277
その組み合わせって、リモコンの重さは軽くなる?
PS3のコントローラーに比べてWiiのリモコンやたら重いんで
使いたくなくなっちゃうんだよね(うちもエネループで使ってる)。
軽くなるなら、そちらに変えるのもありなんだけど。
279277:2010/08/10(火) 09:16:44 ID:XY9b2mlg0
>>278
計ってみますた

エボルタ2本+リモコンの電池蓋=63g(電池や残量により誤差があるかもね)
電池蓋兼用バッテリー=40g

バッテリーのほうが少々軽いようですね。
なおウチのはデイテルジャパンというところのやつで、適当にホイと平置きするだけで
充電がはじまる。去年はモーション(r)対応はこれしか選択肢がなかったのだけど
その後サンヨーからも出たようで、こちらの電池パックは47gのようです。
まあ私も「おっ軽い!」と思ったことはないので、大して変わらんっちゃ変わらんね。
でも便利よ。
280可愛い奥様:2010/08/10(火) 09:55:56 ID:7TWi8Ug10
>>279
レスありがと〜。

大して変わらないにせよ、多少は軽くなって便利になるなら変えるのもありですね。
あとで近所の量販店行ってきます。
281可愛い奥様:2010/08/12(木) 12:50:59 ID:BkxfUlBK0
とうとう今夏もエアコン買い換えに乗り遅れた・・
意を決して一週間前に下見行ったら、目当ての機種(三菱)は取付が9月だとか。

三菱(霧が峰)はエアコンスレでイヤンな報告もあったりしたけど、
使っている奥様がいらしたら感想をおねがいします。
282可愛い奥様:2010/08/12(木) 19:08:27 ID:dIXY/QX60
>>281
今日のちい散歩でビーバーエアコン来週取り付けってやってたよ。
うちは通販でエアコンつけたことないし、三菱でもないのでなんの参考にもなれませんが。
283可愛い奥様:2010/08/13(金) 00:58:53 ID:CR88UEO40
>>266
ドラムのヒートポンプ式なら、水着でも無問題。
家族でアレルギー持ちだし、
夏は虫(ろくに今はセミ)との闘いになるので、外には干せない。
ドラム式の乾燥機能か、浴室乾燥だな。
284283:2010/08/13(金) 01:01:05 ID:CR88UEO40
ろくに→特に
すまない、頭がおかしいからもう寝るw
285可愛い奥様:2010/08/13(金) 08:45:54 ID:0Kt4SBmh0
>>282
ビーバーエアコンと霧ヶ峰は会社が違うよ。
ビーバーは三菱重工、霧ヶ峰は三菱電機よ。
同じ三菱でも別会社なの。
286可愛い奥様:2010/08/13(金) 16:14:46 ID:ar2TFCKU0
三菱自動車と三菱鉛筆みたいなものかぁぁぁあぁぁ!
287可愛い奥様:2010/08/13(金) 17:09:56 ID:MUGqYcMb0
うちの洗濯機(縦型乾燥機能付き)買って2ヶ月も経ってないのにカビるー。
さっきクズ取りネット外したら裏がカビてたorz
洗面所の風通しも悪くないし、洗濯機使用後はなるべく蓋を開けた状態にしてるのに。
ただいま除菌中。
みなさんカビ対策どうしてますか?
やっぱり洗濯後は毎回30分乾燥機能使って乾かすしかないのかな?
浴室乾燥あるんで乾燥機能を使う機会が今までなかったし、乾燥つけると洗面所が暑くなりそうで嫌だったのだけど。
288可愛い奥様:2010/08/13(金) 17:14:42 ID:MUGqYcMb0
連レスすみません。
エアコンうちも来週付ける予定。
猛暑のせいでとうとう5部屋全室付けることにorz
アンペアも上げなきゃ駄目かも。
しかし8月にエアコン買うって敗北感がある。

>>281
量販店なんかは取り付け混んでるみたいね。
うちはいつもお願いしてる町の電気屋さんで、希望のメーカーと型言うと取り寄せてくれてわりとすぐ付けてくれるよ。
値段は量販店より高いのかもしれないけど、あえて比較しないことにしてる。
289可愛い奥様:2010/08/13(金) 17:16:11 ID:yTeGYrwR0
>>281
3年前ぐらいに霧が峰買ったけど、悪くないと思うよ。
でも、その後に買った日立の白くまくんが良かったので白くまくんおすすめ。
再熱除湿の特許を持っているらしくていろいろ細かく設定できるのは日立だけとか聞いた。
でも、部屋の大きさとお値段がどのぐらいまでならいいのかとかいろいろあるだろうから。
家電板のおすすめエアコンで聞いたほうがいいかも。
290可愛い奥様:2010/08/13(金) 19:30:00 ID:vQITeRLCP
>>288
うちもエアコン探してます。
家電板のエアコンスレ読んだけど具体的にどれがいいかよくわからない
店頭ではダイキンがいいかなと思ったけど、霧が峰も白熊くん評判いいですね
大きな買い物だから迷ってしまう
291可愛い奥様:2010/08/13(金) 21:48:57 ID:Z3UqENrq0
家はダイキンですが、よく持ちますよ。もう15年以上、小さな修理(ドレンホース詰まり)以外はみんな元気に稼働中。
修理もすぐ来てくれますし、料金もリーズナブル。
最初つけるときはちょっと高かったけど、安いのを取っちゃ付け取っちゃ付けするよりは良いかもしれない。
292可愛い奥様:2010/08/13(金) 22:05:49 ID:qz0QCsnF0
>>287
排水が上手くいっていないって可能性は?

我が家のエアコン
17年ものwの日立が2台(一度も故障無し〜移動2回)
ダイキン〜売り場にあった一番安いのから2番目くらい…5年目、故障無し
      よく冷えるけど、センサーが悪いのか室温が一定にならない感じ
東芝〜売り場にあった安いのから3番目くらい…4年目、故障無し
     室内機が小さくてスッキリしたデザインと価格で選びました
293可愛い奥様:2010/08/14(土) 11:27:21 ID:5hv9yULT0
ホームベーカリーの購入を検討しています。
第一候補はパナの103というタイプです。
ご使用の方いらっしゃいますか?
他にもお勧め機種がありましたら教えて下さい。

基本的には焼き立ての食パンを食べたいです。
朝食に焼きあがっている、くるみやチョコチップなどの
自動投入機能があればと思います。
マンションなので台所が狭く、コンパクトさや動作音の静かさを
希望します。
よろしくお願いします。

294可愛い奥様:2010/08/14(土) 12:07:54 ID:5gNtDpWC0
281ですが、エアコンについてレスありがとうでした。
通販ではなく近所の量販店で買うつもりですが、
機種選定もさることながら、取付業者の良し悪しが性能にかかわってくるみたいで、
(真空引きというのがあるらしい)、
ここまできたら繁忙期は避けてヒマな時期に
丁寧な仕事をしてもらったほうがよさそうな気がしています。

日立はなにか独自の特許を持っているみたいですね。
パワフルさとコスパではダイキンがいいのかも。
それでも三菱にしようと思ったのは、お掃除機能と価格のバランス、
国内生産という点が好みだったからです。
295可愛い奥様:2010/08/15(日) 11:17:44 ID:3HWWxbZG0
家電芸人がムーブアイをイチ押ししてたね
部屋をこまかく区切って、どの辺を重点的に冷やすか学習するらしい。
296可愛い奥様:2010/08/15(日) 14:27:53 ID:YHVfUrMb0
>>293
ウチは白パンが作れるのが魅力的だったのでパナのBMS101を買いました。
音についてはイースト投入時の音は驚く(壊れたの?ってくらいパコンパコンいう)けど、
他は気にならないですね。
この辺は各機種共通なのではないかと思います。
パナ以外では、象印が自動投入機能付きで音が静かみたいだけど、
だだやっぱり自動投入機能付きだと、その分どうしても大きくはなりますねー
私はナッツレーズン入れはもう少し容量あればいいのにと思うくらいなんだけどね。

ここで各社各機種のサイズ比較やら使用レビュー、取説まで見られるようになっている
ので、参考にされてみては?(特に取説)
【調理家電2ch@wiki】
http://www12.atwiki.jp/cookingappliance/pages/1.html
297可愛い奥様:2010/08/15(日) 23:34:25 ID:I5PfZqpoO
地デジっていくらくらい下がると思う?
298可愛い奥様:2010/08/16(月) 01:20:02 ID:vx9quWru0
>>293
知人がパン教室をやっていて言っていたんだけど
素人が直ぐにそこそこのパンが焼けるのはパナだって言ってたよ。
クセが無いんだって。
その代わり、熟練の人には他の機種で良いって言ってた。
299可愛い奥様:2010/08/16(月) 15:06:40 ID:FBAgv7pa0
象印もよかったよ。簡単に普通に美味しいのが焼ける。
サイズがパナのより少し小さかったのでうちは象印にしました。

朝焼き立てのパンを焼くために夜中に動くけれど、音なんて全然しないです。
具入れの機械が動くときはガチャガチャ!!って音が2回くらいしちゃうけど。

パナの方が人気なので、素人ブログとかのレシピもパナが基準になってたりするのがちょっと残念な点。
300可愛い奥様:2010/08/17(火) 20:25:59 ID:rxoD/a790
うちはMKを使ってます。
安かったから。
天然酵母も扱えるし、機能面には全然不満なし。
ただし音はうるさい。
タイマーでかけておくと、
キッチンと同じフロアには眠れないw
301可愛い奥様:2010/08/19(木) 13:04:43 ID:242UuXxQ0
お盆に帰省した時に、田舎の両親に液晶テレビをプレゼントするために、
初めて価格comでネット購入しました。
東芝REGZAの40インチが送料込みで7万で買えました。

設置や配線も旦那と息子で簡単にできて、
今までの25インチアナログテレビとのあまりの差にビックリです。
ネットで買うのちょっと不安でしたが、何の問題もなく皆大満足でした。
どこで買うか迷っている方は、検討されてはいかがでしょうか。
302可愛い奥様:2010/08/19(木) 16:37:51 ID:zF3kjwIN0
いい加減、フライパンで魚を焼くのやめて
フィッシュロースターを買おうと思っています。

パナのマルチグリラーか東芝のグリルロースターで
迷ってるんだけど実際に使ってる方いらっしゃいますか?
焼き加減、手入れのし易さ、設置後の圧迫感とか
なんでもいいので使用感お願いします。
303可愛い奥様:2010/08/20(金) 20:04:37 ID:d1JTZjU40
>>296,298,299,300
293です。レスありがとうございます。
パナは初心者向けなんですね。
もう少し調べて研究してみます。

ただ、旦那に「お前は絶対3回使って終わりだからやめとけ」
と言われてしまった・・・。
反論し切れない自分が居ます。トホホ。
304可愛い奥様:2010/08/20(金) 20:42:09 ID:pdadUgPa0
>>303
同じような人間がここにいる。
ホームベーカリーはほしいけど、何回も使わないうちに飽きそうでさ。

オーブンレンジで焼く、おもちゃのパンこね器を買ったほうが
被害金額は少ないんじゃないかと思う今日この頃。
305可愛い奥様:2010/08/20(金) 20:57:01 ID:uB1PoK3PP
おもちゃのパン捏ね器より確実に手間はかからないよ。
材料セットしてスイッチポンで放置で良いんだから。
おもちゃのパン捏ね器って結局捏ねるだけで成形したり発酵時間見たり焼いたりの手間かかるし。
炊飯器でご飯炊くのと同じ感覚だと思うけどな>ホームベーカリー

シンプルな食パンほど、粉によって味が変わるし、
そういう点もお米によって味が違うご飯と同じ。
306可愛い奥様:2010/08/20(金) 23:04:52 ID:atMFcSON0
朝、パン派にはとっても便利。

だが食べる量は確実に増える。
307可愛い奥様:2010/08/20(金) 23:58:27 ID:83FbGF+00
あれこれいろいろなパンを日々研究して作るのは向き不向きがあるかもしれないけど
シンプルな食パンなら手間なんてほとんどかからないよね。
ネットで探したレシピをいくつか試して「我が家のパン」が決まってからは
ほんとにそれしか作らなくなったけど
捏ね→オーブンレンジで焼く、なんて想像しただけで具合悪くなるダラな自分でも
HBは今や炊飯器と並んでなくてはならない家電になったよ。
308可愛い奥様:2010/08/21(土) 00:13:19 ID:6O1uHlvB0
ますます欲しくなるわ〜。
朝ほぼ毎日パン食だから、ちゃんと毎日焼くとは思うのよね。。。
オーブンはあるけど使った事ないからパンの研究はありえないし。
普通の食パンが食べたいだけなので大丈夫かな。

やっぱり旦那を説き伏せよう!頑張ろう。
購入したあかつきにはまたご報告に来ます!
ありがとうございましたー。
309可愛い奥様:2010/08/21(土) 01:39:46 ID:R7siI0zM0
ホームベーカリー買うなら秋がいいよ、今は暑いから温度調節で失敗しやすい。
初めから失敗が続くと挫けると思う。すごく空調の整った部屋なら別だけど。
310可愛い奥様:2010/08/21(土) 07:59:21 ID:uTvpolJt0
そうだね、何も考えずに煽ってしまったけどそれを忘れてた。
うちはMKの安いやつで、食べられないほどの失敗はないにしても
やっぱり春秋みたいに見た目もキレイでしっとりふっくらしたパンはできない。
うちのレシピは牛乳を使うのでタイマーも使えない。

地域にもよるけど今からじっくり機種選びして一ヶ月後に初焼きがいいかもw
311可愛い奥様:2010/08/21(土) 09:26:02 ID:6O1uHlvB0
>>309,310
ありがとうございます。
私も今衝動買い熱が高まっちゃってるので、ちょっと冷静にならないと。
失敗したら挫ける・・・私の場合リアルに想像出来きます。。。
旦那説得から始め、しばらく検討してみます。
312可愛い奥様:2010/08/21(土) 12:57:49 ID:gWSLOWeU0
秋になったら

パンも焼けるし、お米を入れたら米粉パンも焼ける、
ゴパンとかいうHBが発売されるそうだよ。

ふふふ
313可愛い奥様:2010/08/21(土) 13:15:15 ID:gg25zL+C0
米粉専用のHBは予約殺到で発売が1カ月くらい延期になったよ
314可愛い奥様:2010/08/21(土) 13:19:06 ID:gWSLOWeU0
え、そうなの。
アレルギー心配しなくていいからいいんだろうなぁ。
315可愛い奥様:2010/08/21(土) 15:51:54 ID:3i8z68QJ0
お米OKのパン焼き機 発売1か月延期…三洋
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100821-OYO8T00255.htm
316可愛い奥様:2010/08/21(土) 18:22:50 ID:gcLMYbpj0
三洋のサイト見て来た。
オープン価格になってたけど、実売いくら位なのかしら?
317可愛い奥様:2010/08/21(土) 18:33:17 ID:6Gk9RYLg0
5万前後だってよ。
318316:2010/08/21(土) 18:48:07 ID:gcLMYbpj0
>>317
早速ありがとう
5万かー…orz
319可愛い奥様:2010/08/21(土) 20:54:57 ID:E+95cGlE0
友達がHB買ってすごく太った
320可愛い奥様:2010/08/21(土) 21:27:53 ID:UwbRQiTn0
5万・・・小麦粉の値段があがったら、馬鹿売れ間違いなし。
SANYOガムバレ!
321可愛い奥様:2010/08/21(土) 21:33:33 ID:gWSLOWeU0
>>319
私の、いやうちの家族のことかー!!!
322可愛い奥様:2010/08/21(土) 23:33:09 ID:A4fXRKUb0
ゴパン発売されたら即買う。
子が小麦アレルギーあるから小麦ゼロコースは本当にありがたい。
周りのアレルギー持ちの家庭も買う予定の人多いよ。
323可愛い奥様:2010/08/21(土) 23:39:26 ID:FrsU2+0S0
小麦アレルギーがある家には朗報だね。

ご飯は知らないけど、米粉は小麦粉の2倍近い値段なので
多少小麦粉が値上がりしようが、代用品にはならない。節約目的なら。
324可愛い奥様:2010/08/22(日) 00:10:31 ID:5Mfpew1bP
米分使わないで普通の米からパンできるのが売りじゃないの?
325可愛い奥様:2010/08/22(日) 00:13:54 ID:4jAmlKQj0
>ご飯は知らないけど
これ意味がわからない。

あと、ゴパンは米粉からじゃなくて米粒からパンが作れるので画期的なんだよ。
326可愛い奥様:2010/08/22(日) 00:35:18 ID:LRgyE4c/P
うちも小麦アレ児がいるので、ゴパン検討中。
でも、発売してすぐに買う勇気はない。
327可愛い奥様:2010/08/22(日) 00:46:56 ID:oDF13fw30
>>326
買ったらレポするよw
328可愛い奥様:2010/08/25(水) 00:40:25 ID:fFqcgYbT0
うちの乾燥機が17年ものでそろそろ寿命じゃないかと思うんだけど
新しい商品出てないのね…
329可愛い奥様:2010/08/25(水) 03:07:49 ID:noYC1ERi0
>>328
うちは壊れてしまって、買い替えようとしたら
びっくりするほど進化してなくて、
なんか悔しいからw 除湿器にしてみた。
洗面所はむさ苦しくなったけど、満足してる。
330可愛い奥様:2010/08/25(水) 10:17:59 ID:Ftm4+2rI0
私は浴室に無理矢理室内物干し入れて
そこで除湿器廻してる。
面積が狭いせいか、洗面所で干してたときより
早く乾く気がする。「気」だけかもしれないけど。
手を洗おうと洗面所に入ったとき、不意打ちの洗濯物ビンタ
食らわないので、オススメ。
331可愛い奥様:2010/08/25(水) 10:56:47 ID:p/+CIaOHP
>328
うちも13年目の乾燥機がやばそう。

ガス乾燥機+全自動にするかドラム式にするか
悩んだけど、洗面所をすっきりさせたいので
ドラム式になりそう。
332可愛い奥様:2010/08/25(水) 12:20:40 ID:7/w6f77A0
私も洗濯機を探しています。
今は乾燥機はなくて、梅雨時期は小部屋で除湿器掛けてます。
ヒートポンプドラム付きが良いのか、縦型が良いのか、悩む。
斜めドラムってどうですか?
333可愛い奥様:2010/08/25(水) 16:05:22 ID:aTN7VOv/0
ゴパンのレシピにグルテンってあるけど
そこらのスーパーで売ってるってかんじじゃないね。
334可愛い奥様:2010/08/25(水) 16:07:58 ID:FnVsNyGN0
>>333
そういえばそうだね。
うちは小麦アレルギー児がいるから、作るとしたら上新粉を使うコースになる。
335可愛い奥様:2010/08/25(水) 16:28:24 ID:VcJGfCKN0
小麦粉練って水で洗ったらグルテンだけになるんだっけか。
面倒くさいなあw
336可愛い奥様:2010/08/25(水) 17:26:02 ID:7/w6f77A0
先日道の駅で米粉とグルテンと一緒に売っているのを見かけたけど、そういうことか。
337可愛い奥様:2010/08/29(日) 16:28:22 ID:Jq/rO/hEP
報告(゚听)イラネかと思いますが、このスレの>>5です。
このたび無事テレビ買い替えました。
アドバイスいただいた後、家電量販店に見に行ったりしていたのですが、
夫がイマイチ乗り気じゃなくその時はもう少し後でもいいか、となったものの、
ここ2週間ぐらいで元のテレビの画面が暗くなり出し、1時間ぐらいで購入ポチw
東芝レグザのRE-1にしたのですが、よく利用しているネット通販店で安く出ていたことと
やはりレコーダーが東芝ってことで決めました。
古いテレビは4620円で持って帰ってくれました。
現在、外付HDDも設置、そしてHDMIケーブルとD端子ケーブルの通販購入到着待ち。

おっしゃる通り、買ってしまうとそれしか普段目にしないのでどこのテレビが来ても同じかもw
過去の録画番組の画質が残念でその点は悲しいのでBDレコが欲しくなる罠orz
しばらくはDVDレコで頑張ります(地デジレコ2台、アナレコ2台体制になっているので)
338可愛い奥様:2010/08/29(日) 16:35:21 ID:Jq/rO/hEP
補足です。
利用したネット通販店に設置サービス(有料)があって、
それと同時にリサイクル申し込みをすれば引き取ってくれるシステムなので
価格コムなどに出てるネット通販店すべてでそういうサービスがあるわけではないと思います。
実際、もう少し価格の安い店もありましたが、リサイクルに関して不明な店も多いです。
家電量販店ならその点はきちんと対応してくれるでしょうけど、
量販店で買うよりはかなり安く購入出来たので、価格面では満足出来る買い物でした。

さて、次はエアコンだw
11月ぐらいに新型が出る頃に現行機種の残り狙いw
今年は猛暑だから残らないかも(´・ω・`)
339可愛い奥様:2010/08/29(日) 17:27:17 ID:Q2xQopFY0
報告自体はありがたいのだが
毎回余計なこと書きすぎなのでイラネといわれてるんです
340可愛い奥様:2010/08/29(日) 17:51:47 ID:xZIgpYu/P
顔文字もいらん
341可愛い奥様:2010/08/29(日) 20:22:21 ID:Y0MhQ41O0
洗濯乾燥機を買おうと思ってます。
条件はヒートポンプと、洗濯物の追加投入可。

今日電気屋さんで見てきたら、
追加投入は東芝のZABOONにしか明記されてなかったのですが、
他のメーカーにもありますか?

あと、他にお勧めの機能ってありますか?
342可愛い奥様:2010/08/29(日) 23:03:50 ID:fX5u+3NqP
>>337-338
夫がどうとか、ポチwとか、エアコンがどうとか書くのなら、
テレビのサイズと価格くらいは書いて欲しい。
343可愛い奥様:2010/08/30(月) 03:03:12 ID:wv5TGM0f0
本当にそのとおりだわ。黙っていようと思ってたけど、
読んでてイライラするのは、そういうことなんだよ。長文だし。
344可愛い奥様:2010/08/30(月) 06:40:20 ID:7XaTc18iP
>>342
レグザRE-1 37インチ。設置サービス代金プラスで合計10900円。
もっと安い店もあるのは承知の上。
345可愛い奥様:2010/08/30(月) 10:15:37 ID:SNmWUpNWP
>341
パナも追加投入OKだよ。
うちは幅の関係でパナの予定。
346可愛い奥様:2010/08/30(月) 11:16:14 ID:kQKY4UAh0
>>333
小麦アレルギー対応ってつもりで買う場合、グルテンがアウトなので
グルテンコースじゃなくて、上新粉コースを使うことになるかと。
上新粉ならどこのスーパーにも売ってるよ。

347可愛い奥様:2010/08/30(月) 21:44:04 ID:+8K1gHhd0
>>344
37インチで1万900円ですか。安いですね。
348可愛い奥様:2010/08/30(月) 21:57:23 ID:Z/6GRETX0
>>345
パナもできるんですね、教えてくれてありがとう。

もらってきたカタログには載ってなかったけど、
Webには載ってました。
なんか不親切。

パナの掃除機をとっても気に入っているので、
なんとなくイメージがいいメーカーです。
検討してみます。
349可愛い奥様:2010/08/30(月) 22:01:09 ID:7XaTc18iP
>>347
素で間違えてたw10万900円ね。
途中で↑の表記から数字表現に変えようとしてミスってた。
重ね重ね申し訳ない。
350可愛い奥様:2010/08/31(火) 02:46:21 ID:MgdKhRLU0
ぶったぎります、私の失敗談です。
ブラウン管からの買い替えで、
二ヶ月くらい前にLED AQUOS LC-32SC1が結構安くなったから
(店頭で見もせず買った私が悪いw)思わずポチったんだけど、
これは特にスポーツ見る人には薦めない
つーか、多分スポーツ見るなら結局液晶ダメ無いんじゃないか…って思った
(今回は店頭で色々見て店員にも話聞いてきたw)
デザインとか私はそんなに拘らないから、全然問題なかったんだけどなあ
多分、今私みたいなのが買い買えるならプラズマ1択なんだろうけど、うち狭いんだよね…
しょうがないんで、ブラビアのHX-800買いなおした
(実際見て、4倍速は伊達じゃないと思ったし、倍速でもやっぱ残像凄いと私は感じたんで)
今のは親に譲ることにしましたー……結局高くついてしまったw
もし、うちみたいに、
スポーツばっか見るけどプラズマは狭くて置けないっていうなら現状ブラビアしかないと思うんで、
誰かの参考になればと思って書いてみた。長くてすんません。
351可愛い奥様:2010/08/31(火) 07:10:17 ID:zBiyA1eq0
( ´∀`)つ【ブログ】
352可愛い奥様:2010/08/31(火) 11:51:52 ID:GDgXJrG60
>>350
>使ってみた自分語り大歓迎!
のスレなので感想は有り難いけど、ちょっと余計な情報が多すぎたね。ドンマイ
353可愛い奥様:2010/08/31(火) 15:47:09 ID:f7OR+IlM0
>>350
私には参考になった!ありがとう。
ブラビアの4倍速NX800か、レグザのRE1もしくはZ1と迷い中。
やっぱ4倍速いいのか…
録画機能も捨てがたいし迷う〜
354可愛い奥様:2010/08/31(火) 16:21:50 ID:NV0j7CWZ0
>>350
どんなスポーツを見る時がダメなんでしょうか?
355可愛い奥様:2010/08/31(火) 16:23:59 ID:WJRs2mij0
スポーツばっかり見てるけど、液晶でも全然気にならないやw
そこまでこだわりないからかな。
356可愛い奥様:2010/08/31(火) 22:57:44 ID:NV0j7CWZ0
>>355
Wカップを見るためにWoooL32 XP05を買ったけど、何も不都合はなかった。
卓球とかバトミントンだろうか?知りたい。

357可愛い奥様:2010/08/31(火) 23:34:00 ID:YnUexssJ0
バレエとかフィギュアスケートとか?
気になる。
358可愛い奥様:2010/08/31(火) 23:35:22 ID:7KJ9g0Cz0
フィギュア大好きで見てるけど、HDになった分ブラウン管よりもいいけどなぁ
359可愛い奥様:2010/08/31(火) 23:41:56 ID:Vwb3+R1y0
フィギュア見るためにブラウン管から液晶に変えたけど、きれいだよ。
360可愛い奥様:2010/09/01(水) 06:20:21 ID:DhMTtmsu0
32インチ以下の液晶テレビは、ほとんどがフルHDじゃないし、
倍速でもないからだと思う。
356さんのWoooは、フルHDじゃないけど2倍速だから
不都合なかったんじゃないかな。

結論として、40インチ以上のフルHDで2倍速以上であれば、
スポーツ観戦もきれいに見えると思うよ。
361可愛い奥様:2010/09/01(水) 15:59:34 ID:u0bu6VMq0
冷蔵庫が壊れたんだけどどれを買っていいのかわからない
362可愛い奥様:2010/09/01(水) 16:04:25 ID:XgtUsFNl0
2年前に最後のハイビジョンブラウン管を買っといてよかった
363可愛い奥様:2010/09/01(水) 17:08:15 ID:Fs6I3ZcB0
10年ものの洗濯機がおかしくなってきたから買い換えたい。
乾燥機は使わないから縱型でと思ってるけど、カビ防止には乾燥機能ついてるほうがいいのかな?
364可愛い奥様:2010/09/01(水) 17:27:35 ID:r4qGZ7k90
14年ものの電子レンジ(東芝製)
毎日酷使しているのに、全く壊れる様子がない。
でも次の候補は、ぬかりなく探してるがww

蒸気でなんちゃらのほうがいいのでしょうか?
365可愛い奥様:2010/09/01(水) 20:03:58 ID:sZThOXVn0
>>364
実家のオーブンレンジが東芝の1986年製でレンジが設定時間表示が
出なくなったが、レンジは動くので、タイマーを別にセットして使ってたんだけど、
お盆直前にレンジ機能もあぼんして完全にお陀仏になった。
こんなに働いてくれるとは思わなかった。

昔の機械は壊れにくかったんだなと実家のある機械を見てると思う。
クーラーも扇風機もホットカーペットもどれも20年以上使ってる。

366可愛い奥様:2010/09/01(水) 20:11:46 ID:yHDqJUHB0
>365
物持ちがいいのは結構だが電化製品はあまり古いのを使用していると
火災の危険性があるから壊れて無くても買い換えたほうがいいよ

特にエアコン・扇風機・ホットカーペットは危険だ
367可愛い奥様:2010/09/01(水) 20:51:39 ID:d9DpdJUM0
>>366
壊れる前に「焦げ臭い」とかあるんじゃない?
注意して、無人になる時にはスイッチ切るとかしてれば
買い換えるまでしなくても良いと思うんだけどなあ。
368可愛い奥様:2010/09/01(水) 21:00:39 ID:EBAuZjYc0
うちも冷蔵庫欲しい。霧が出る野菜室とかよけいな機能は
いらないなあ。今の冷蔵庫は野菜室も冷蔵室に切り替えられて便利だ。
がやっぱりもっと容量欲しい。
369可愛い奥様:2010/09/01(水) 22:29:37 ID:8tooMTwDP
冷蔵庫のヨーグルトが凍るなど具合が悪くなって
早く買い換えて!と旦那に頼んだらもっと完全に壊れるのを待つとか言い出して
待ってる間に旦那が狙っていた?400L前後の冷蔵庫が売り切れてて
私が欲しかった550Lが残っていた
残り物ラッキー!
大きいのはいいね!
370可愛い奥様:2010/09/01(水) 22:48:09 ID:fcf4IcuA0
>>367
突然エアコンが火を噴いて、女子高生がやけどしたのがつい最近あったと思う
20年超えのエアコン使用とか…
371可愛い奥様:2010/09/02(木) 08:30:07 ID:SpdaCVfh0
メンテしながら使っても駄目なんかいな。

パソコンが世の中に出てきて定着してからというもの、
家電は数年で買い替えないといけない。っていうのが当たり前になってておかしいと思うわ。
372可愛い奥様:2010/09/02(木) 11:18:41 ID:OBziklkG0
>>370
それってフィルターの掃除してなくて、エアコンが過重労働になってたと思う。
メンテちゃんとしてたら危険じゃないとは言わないけど
エアコンはともかく
普通に動いてる扇風機とか買い換えたくないなあ。

扇風機と言えば、ダイソンの羽無し扇風機使ってる方いますか?
今度買い換える時はあれも候補に入れてるんだけど、
使ってみての長所短所があったら教えてください。
373可愛い奥様:2010/09/02(木) 11:34:57 ID:SpdaCVfh0
自分ちじゃないけど、義理親の家にあったので軽く感想。

ちょっとうるさい。
扇風機はぶつ切りの風だがエアプライヤーは一定の風で心地いい、という触れ込みだけれど
体感としては、一定の風の流れの方が不自然に感じてなーんか落ち着かない。
ぶつ切りで揺らぎのある風の方が自然に近いのでは…とか思ったりした。
374可愛い奥様:2010/09/02(木) 12:42:43 ID:P1fvJnoI0
製氷室が壊れて買い換えようかと電気店に行った。
最近の冷蔵庫って野菜室が一番下のばっかりになっててがっかりした。
野菜室が真ん中の奴が欲しかったけど、東芝だけだった。
東芝は今までのカスタマーサービスがダメダメだったから買いたくないし。
他のメーカーで野菜室が真ん中復活しないかな。
できれば日立か三菱で。
375可愛い奥様:2010/09/02(木) 12:59:02 ID:SEy20KoS0
野菜が中段の冷蔵庫と言うと野菜中心蔵を思い出す
もう日立は中心蔵作ってないのかー
376可愛い奥様:2010/09/02(木) 13:06:05 ID:K6a5zwfb0
野菜室下でも、慣れればそんなに苦にならないよ。
確かに冷凍食品より野菜室の方が使うけど、料理のときだけだし、極力
まとめて出してしまえばいいし。
昔の冷蔵庫との年間電気代を比べてみると、かがむのくらいどうってことないわ、
という気持ちになる。
377可愛い奥様:2010/09/02(木) 13:32:22 ID:Y9DilpX80
私は今まで15年ほど、野菜室が下のやつを使っていたけど、
この春の買い替えで、野菜室が真ん中のやつに替えた。
(ので、東芝1択)
真ん中すごく楽だわ。もう戻りたくない。
冷凍室の使用頻度にもよるかも知れないけど。
あと、東芝はボタンにタッチするだけでドアが開く機能もメチャ便利。
それ以外は普通かな??
でも、東芝製は>>374さんの理由で家電板でも評判悪いみたいだね。
378可愛い奥様:2010/09/02(木) 13:36:43 ID:OR7HBPHV0
冷凍庫上で野菜室下が欲しい。
でも、もうそういうの無いんだよね。
真ん中の冷凍庫、本当に嫌だ。
379可愛い奥様:2010/09/02(木) 14:36:23 ID:q3T9hRVz0
>>377
冷蔵庫を普通に開けるのに結構力が要ることに気がついたときに
ボタンでドアが開くありがたさに気がついた。
両手がふさがっててもあのボタンさえなんとか押せれば開くのもよい。
380可愛い奥様:2010/09/02(木) 14:38:35 ID:lehW6Loi0
ウチ日立だけど、野菜室真ん中で冷凍室一番下だ。6年目くらいだけど、
当時はそれは主流だったのような。いつのまにトレンドが変わったんだ。
冷凍庫はあまり使わないから、ウチは下が便利だな。
冷蔵室は観音開きで、これもなんとなく気に入っている。
381可愛い奥様:2010/09/02(木) 14:40:41 ID:dGJbUFqg0
東芝の冷蔵庫、冷えなくなって修理してもらったけど普通だったよ。
まあ3年目で壊れたという事実はどうなのって感じだけどw

>>379
わたしも他の家に行ったとき冷蔵庫の扉って重いんだなと改めて分かった。
382可愛い奥様:2010/09/02(木) 14:46:24 ID:0+86xuhj0
うちの冷蔵庫、やっぱり扉が重い。
親が手先不自由になったら、ボタンの物考えたほうがいいだろうなぁ
383可愛い奥様:2010/09/02(木) 15:09:05 ID:wco2rwjBO
真ん中に冷凍庫が主流になったのって、高率良く冷やせて電気代が安くなるからだよね
それ聞いて毎日料理しない&目に見える数値に重点を置く傾向にある男の発想だな〜と思ったよw
確かに電気代も大事だけど、冷凍庫が下だろうが真ん中だろうが月に300円も違わないと思う
大根・白菜・南瓜みたいなちょっと重めの野菜を、毎日屈まずに取れるなら月300円払ってもいい奥様も多いと思うけどなー
冷凍する時は一食分とかに小分けしてるから重くないし、一回で必要な分だけ取り出せるから下の段でも平気なのに
384可愛い奥様:2010/09/02(木) 15:21:29 ID:N/mPLCj00
東芝のタッチボタン
三ヶ月であっという間にバカになっちゃったんだけど
ドアに詰め込みすぎなのかなぁ?
385可愛い奥様:2010/09/02(木) 16:52:48 ID:J4SPf4dm0
6年目だけどボタン感度いいよ。
ちょっと触れただけでガッ!!と開くよ。
自動製氷機使ってないんだけど、あの
ぐあーーーーっ!って音どうにかならんかな。
うちも確か、野菜室が真ん中で決めたの思い出した
386可愛い奥様:2010/09/02(木) 18:09:17 ID:fYpOb13i0
東芝の洗濯機AW70DB 2006年購入
脱水時、しかも高回転になってから
カラカラとものすごい音がするようになった。
故障とは考えにくかったけど、素人では解決できそうもなかったので
修理の人に来てもらった。
色々点検したり調べてもらったら外層の途中に漏斗状?の部分があって
そこにキズだらけの100円玉が落ちていたことが判明した…。
もともと静かな動作音で気に入ってたので
静かさが戻ってきてとても嬉しい。あと何年かは頑張って欲しいぞ!
アイロンもメーカーで修理中。早く戻ってきて欲しいな〜
387可愛い奥様:2010/09/03(金) 00:09:53 ID:EceJMWz50
参考になります

日立の野菜室真ん中タイプ使っていますが、その前は冷凍庫が真ん中でした
どっちも慣れれば同じような感じです
自動製氷機の音って水を吸い上げるモーター音と氷が落ちるときの音だけです
388可愛い奥様:2010/09/03(金) 00:47:33 ID:mlU4/Dtg0
このスレだったか、他のスレだったか忘れたけど
ある日突然冷蔵庫が壊れて、新しく買ったけど配達まで一週間・・・みたいな話をみて
うわwwwそれキツイwwww同じ目あったら洒落ならんねーなんて
旦那としゃべってたら、ちょうどお盆の時に突然壊れてしまってびっくりした。
横幅とフリーザー容量と最速で配送可能な物っていう選択肢で選んだら
冷凍庫が真ん中っつー事実に気付いたのは配達してもらってからだった。
長年染み付いた習慣だから、野菜を出し入れしようとするたびに冷凍庫を開けてしまって
マタダマサレタ!って気分になるね。
まあ慣れれば気にならなくなるのかもしれないけど。
389可愛い奥様:2010/09/03(金) 00:50:43 ID:aZM93fGA0
>>マタダマサレタ!

ワロタw
冷蔵庫は暑い時期によく壊れるんだよね。
外暑いのに中一生懸命冷やしてるんだもんな。そら壊れるわ。
390可愛い奥様:2010/09/03(金) 09:21:23 ID:toicTiBa0
氷が落ちる音を真夜中、真っ暗にしてるときに聞くと結構びびる。
いまだに慣れない。

でも、日中は氷をたくさん使い、氷室はいつもからっぽに近い状態なので、
あの落下音を聞くと氷ができたー、という気分にもなる。
391可愛い奥様:2010/09/03(金) 11:09:39 ID:7ljV1dakP
>>390
氷が落ちる音に、寝てた猫がびっくりして真上にビヨンと飛び上がって
こっちもびっくりしたよ。
ホントにマンガみたいだったw
でも、びっくりして飛び上がったのはその1回だけだった
私の方が学習出来てなくてびくりとする
392可愛い奥様:2010/09/03(金) 11:20:03 ID:aZM93fGA0
ガラガラガラ…って籠った音が聞こえるんだよね。
深夜マジで怖いw
393可愛い奥様:2010/09/03(金) 11:49:16 ID:+3g5nDNl0
冷蔵庫、二人暮らしなのでごくごく普通のサイズのつもりで416Lを買った。
それほど大量に買い込むわけではないけど、ネットスーパーである程度
まとめ買いをするようになったせいか、小さいなあと感じる。
配達してくれるので重いスイカを丸ごと買いやすくなったのに、
他にも配達品があるからスイカ入れるスペースがない。矛盾だ。
394可愛い奥様:2010/09/03(金) 19:07:40 ID:smWg5Lgk0
自動製氷機って夜間ストップできるようになってない?

数年前、暑い夏を無事に越せたと思ってたら突然死
運転音も異常なく…ただ、開けたときに冷えてない?w
すぐに電気屋さんに走って、狭い台所に置けて一番早く届くのにしました

そろそろかなと思い…電気屋さんに行ったときは、ついでに冷蔵庫売り場も覗いてるけど
気にいったのが無いまま…今度は製氷機部分を外して洗えるのが欲しいな
395可愛い奥様:2010/09/03(金) 23:45:24 ID:fomypVwiP
>>394
そう、製氷機部分の衛生面がどうなってるのか心配。
一時黒い黴のついた氷ができたとか問題になったけど。
基本的に水道水を入れておけば、塩素の作用で大丈夫らしいけど、
それだと美味しい氷にならないし。
最近のはいいのかな?
396可愛い奥様:2010/09/03(金) 23:54:20 ID:utFt2TcZ0
自働製氷は使わないようにしたよ。
掃除モードはあるけど、内部の水の通り道を分解して
ゴシゴシ洗えるわけでもないし、信用してない。
製氷皿で氷作ってジップロックで保管してる。
397可愛い奥様:2010/09/04(土) 09:01:10 ID:rSkqVmCs0
>385
ウチの東芝製冷蔵庫も夜中自動製氷機が同じ音がして
凄いうるさい。
しかもそこから最近水が漏ってきているらしく、
朝見ると床がビショビショ…。
冷蔵はできてるけど、冷凍が全く機能できない…
買い換えか…
398可愛い奥様:2010/09/04(土) 12:20:30 ID:L2WiH3cq0
2年前冷蔵庫を買い換えたとき「使用頻度の高い冷凍庫の方が野菜室より上に来るんです」
と説明されて、冷凍庫の方が良く使う??と思ったのだが、ここ読んで安心した。

ところで洗濯機を15年ぶりに買い換えたいのだが、2ちゃんの家電板はやっぱり男性陣が
多いためか、サンヨーの縦型が人気ね。安いし。
399可愛い奥様:2010/09/04(土) 13:37:48 ID:TZRyLO2u0
冷蔵庫の家電板を見たけど、工作員乙とかそんなのばっかで参考にならない。
ここを見つけてよかった。
15万くらいが普通なのかな。
その半額くらいのも出てるけど(ウチはこれ、15年もの。そろそろやばい)
小さかったり電気代が安くなかったりするのかな。
参考にして家電屋行ってくる。
400可愛い奥様:2010/09/04(土) 14:03:19 ID:KTsTbl180
3年前、シャープの冷蔵庫を買ったんだけど、
うちの近くの量販店、A店で128,000円だったのが、B店では98,000円だった。
別に展示品とかではなく新品。もちろんB店で購入。
こういうこともあるから、それ以来お店は3件は回るようにしてる。
401可愛い奥様:2010/09/04(土) 14:34:52 ID:U+JI0r6W0
>>400
そうそう、冷蔵庫って店ごとの価格があまりに違うよね。
先に行った安い店に戻るのが面倒なときは、そこで交渉してみる。
402可愛い奥様:2010/09/04(土) 23:34:48 ID:RX3hD5r1P
冷蔵庫、10年目なのでそろそろ…と思ってたんだけど
まさか最近のは、野菜室が下に来てるとは。
メーカーが心を入れ替えるまで、何とか今の冷蔵庫で
がんばらねば。ちなみに今は三菱。
403可愛い奥様:2010/09/04(土) 23:52:28 ID:pr6AR2Ze0
冷凍術がかなり広まったから冷凍需要が高まって
下剋上になったのかもね。
生野菜がんばれw
404可愛い奥様:2010/09/05(日) 00:33:03 ID:Ta54IqPe0
ココだかで冷凍室が真ん中になったのは効率的だからって見た

一番上→下から二番目→一番下→下から二番目

冷蔵室が一番使いやすい位置にあればいいかな…
405可愛い奥様:2010/09/05(日) 00:36:49 ID:aUGyfY8b0
家電って、ろくに家事しないおっさんが作ってるから
とんちんかんな物が多いんだよなあ。
他の物にも言えることだけど、使えないものがあると
またおっさんかよ!!って思ってしまう。
406可愛い奥様:2010/09/05(日) 01:32:03 ID:G/uCr2jc0
>>405
あるある。

逆に、かゆいところに手が届く機能なんかがあると、ををっ!!となる。
開発者は家事をするのね、とか嫁さんは幸せね。とか思う。
例えばサンヨー炊飯器の「ひたし機能」なんかは私には大ヒットだったわ。

お米を水につけてる間におかず作りだして、そのままスイッチ押し忘れるってことが何度もあった。
でも今は、お米をセットしたら、ひたしボタンを押すだけ。
10分後とかにスイッチが勝手に入る。
おかず作りに集中しても、炊き忘れナシで安心。

タイマーで足りるだろ、って顔してた家電売り場のおっさんよ、違うのだよ。
ちょっと10分だけひたしてから炊き始めてくださいなっていう手軽なボタンのありがたさったらないんだよ。
407可愛い奥様:2010/09/05(日) 01:36:07 ID:UB25+1XV0
日立の電子レンジと冷蔵庫は、絶対に家事をしないオッサン開発だと思う。
冷蔵庫内部の棚が使い難いのと、電子レンジのセンサーが重量センサーなので
温めムラが多すぎる。
手動でひっくり返しながら温めるなんて嫌だ。
408可愛い奥様:2010/09/05(日) 09:56:15 ID:HaHVScm60
真ん中が野菜室の時代を知らない私は勝ち組w
94年に買った冷蔵庫を、先々月買い換えた。(3人家族、370L→500L)
どっちも野菜室は一番下なので特に不便も感じない。
で、一番上だった冷凍室が真ん中にきたので、肉・野菜はまとめ買いして
半調理→冷凍というパターンに変えてみた。なかなか良いよ。
野菜室・冷蔵室も余裕ができて、米や強力粉なんかをたくさん
保存できるようになった。この夏は暑いからほんと助かってる。
409可愛い奥様:2010/09/05(日) 10:07:07 ID:u/sof6yR0
>>406
ひたし機能いいね。
ご飯が炊けてなくて慌てて早炊きを時々しでかすので
羨ましい機能だ。
サンヨーで8合炊き出ないかなあ。
うちのはタイガーの8合炊きで5合たまに炊く。
友達が5.5合炊きで5合炊くとあまり美味しくないって言ってたから
5.5合はちょっと物足りないし一升は多すぎる。
410可愛い奥様:2010/09/05(日) 10:14:23 ID:8cXHTYC+P
>>406
子が一人暮らしすることになって買った炊飯器にその機能がついていて、
引っ越しの日、夕方にお米洗ってから食材の買い物に行くのに
タイマーかけるのも中途半端だしと帰ってからスイッチ入れるしかないか思っていたら
その機能を見つけ、なんて便利なんだろうと感動した。
サンヨーのECJ-LS30-WB。

電子レンジのみのレンジはほとんどが重量センサーみたい。
↑の子が温め機能だけはバッチリの機種がいい(赤外線センサー)と言ってたので探したけど、
結局赤外線センサーつきの電子レンジのみってのよりオーブンレンジの方が安かったから
そちらを購入した。結果的にオーブン機能も使ってるみたい。
こちらもサンヨーEMO-FM23C-H
411可愛い奥様:2010/09/05(日) 10:27:46 ID:AatWo7vo0
>>410
そのサンヨーのオーブンレンジ、買いたかったのに買えなかったやつだ。
今まで使ってたのが壊れてしまって、すぐ新しいのが必要だったので
買ってすぐ持ち帰れるのしか買えなかったからしょうがないんだけど。
数店回ったけど、サンヨーはほとんど置かれてなくて、残念。

サンヨーのはオーブンレンジスレで温めセンサーが一番いいといわれてた。


412可愛い奥様:2010/09/05(日) 10:48:10 ID:LEKeurGJ0
サンヨーは行く末が心配だからなー
だってパナのレンジは温度センサーだけど、書いたことあるけど本当にムラが酷いよ。
なに一つまともに温まらない。
3回はかき回さないと食べられない。
温度センサーがいけないのかと思って、次は日立にしようと考えてたくらいw

サンヨーの良いところが残ってくれたらいいんだけど。
413可愛い奥様:2010/09/05(日) 10:52:59 ID:wuJyT7KN0
サンヨーは壊れにくいよね。
初めて買ってもらったCDデッキ、15年以上働いてる。
壊れにくいから買い替えなくて業績悪くなってしまったんじゃないかと思ってる。
414可愛い奥様:2010/09/05(日) 11:39:57 ID:bsZpszPy0
どうしてここまで評判のいいSANYOがパナに吸収されるのだ、すごく残念。
415可愛い奥様:2010/09/05(日) 12:41:56 ID:Q5ZcoiF90
>>414
ウィキをみると経営がまずかったため、だと思われる。
416可愛い奥様:2010/09/05(日) 13:04:04 ID:TzN2/Fzt0
サンヨーっていうと野中ともよで失敗したイメージだわ。
417可愛い奥様:2010/09/05(日) 19:31:49 ID:MJrk+WTVO
白物家電開発の場ではオッサンの発言力は弱くして欲しい
月1程度の男の料理でしか使わない高機能は搭載して価格上げるくせに
奥様方が毎日使う機能はショボイんだよ!と家電買い替えでスペック調べる度に苛々するw

価格.comの白物家電のクチコミなんか読んでも、男性が高評価してる部分はピントがズレてるよね
旦那さんが選んで、届いたら一番に使って満足してクチコミ書き込んで
最後の一文に「妻はまだ使ってませんが喜んでます」「妻も満足するでしょう」とかw
お前はその一回しか使わんだろうが!何の参考にもならん!毎日使う奥様にクチコミ書かせろヽ(`Д´)ノ
と思ってしまうw
418可愛い奥様:2010/09/05(日) 20:03:37 ID:hx1xOwbo0
「合同結婚式、6500人の行方を捜して」被害者家族が訴え

日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、
韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会に要請した。
韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。
韓国教会百周年記念館で18、19日開催された統一協会問題日韓教会フォーラムで、
日本の統一協会被害者家族の会関係者は「合同結婚式のために韓国に出国した日本人女性らと連絡が途絶えた状況」と述べ、
韓国教会の積極的な協力を要請した。
19日参加した日本キリスト教会側と韓国キリスト教会側は、6500人のための相談窓口を開設し、被害者発見時には、日本の教会へ導くこと、
さらに今後も徹底した情報交換によって統一協会の対処法を両国キリスト教界が合同で模索することに意見を合わせた。
また、参加者らは、統一協会の韓国ヨス市浸透問題に関しても、積極的な対応策を模索することにした。
日本側は、統一協会のヨス市開発費が日本人被害者から騙し取った資金によって運営されているとして、
資金の出処を徹底的に究明して統一協会のヨス市開発を食い止めるため努力することを明らかにした。

今回のフォーラムでは、日本側から統一原理問題連絡会の日本カトリック教会、日本基督教団、日本聖公会、日本バプテスト同盟、日本福音ルーテル教会、
在日大韓基督教会、など6個教団と全国霊感商法被害対策弁護士連絡会、統一協会被害者家族の会などから28名が参加した。

韓国側からは、大韓イエス長老会統合異端対策委員会、大韓イエス長老会類似キリスト教相談所、韓国基督教統一教対策協議会などから21名が参加した。

日韓両国のキリスト教の牧会者、弁護士、被害者代表が参加し、合同で統一協会に対する対策を議論したのは今回が初めてである。

ttp://www.christiantoday.co.jp/news.htm?id=393&code=sn
419可愛い奥様:2010/09/05(日) 20:38:34 ID:TrdG5fJ50
>>417
白物家電をよく使うであろう主婦に意見聞いて作ってないのがまるわかりだよね。
野菜室真ん中の冷蔵庫にしても以前に真ん中のが作られたのがなぜかって言ったら使いやすいからだし。
電気代が安くなるという理由だけで使い勝手を悪くしてどうするんだっての。
冷蔵庫 野菜室真ん中で検索かけたらそういう意見結構多いのが分かると思うよ。
冷凍庫の使用頻度の方が多いって一体どういう層にアンケートとったんだよって思う。
420可愛い奥様:2010/09/05(日) 21:02:11 ID:MJrk+WTVO
>>419
1.オッサンひらめく
2.試作品作る
3.主婦モニターに使ってもらう
4.モニターに新規能の○○についてのアンケート
5.主婦モニターからのアンケート回答
「(そりゃどんな無駄機能でも無いより)あった方が便利(だけど他に必要な機能があるだろ)」
6.オッサン達、アンケート回答の()の部分は(∩゚Д゚)アアー聞こえない状態
7.製品化して新製品CMを流す
キャッチコピーは「毎日使う主婦の皆さんにモニターしてもらい90%以上の支持を頂きました!」

多分こんな感じだと睨んでいるw
421可愛い奥様:2010/09/05(日) 21:04:16 ID:MJrk+WTVO
ohhhhh 新規能って…
新機能の間違いです
422可愛い奥様:2010/09/05(日) 21:43:11 ID:Y4eciIOW0
炊飯器のひたしってどんな安物でもついてるのかと思ってた。
サンヨーは掃除機を買ったけど、角まできれいになるし床ピカピカだし凄く満足。
423可愛い奥様:2010/09/05(日) 23:06:19 ID:A6qFcfxO0
>>409
うちのタイガー、予約吸水機能あるよ。10分単位で。
設定した時間が経過したら炊き始める。
最近の機種だからかもだけど。
424可愛い奥様:2010/09/05(日) 23:07:37 ID:gdiLKken0
10年前に買った日立にもその機能あったよ。
425可愛い奥様:2010/09/05(日) 23:52:40 ID:cysUY9600
うちの炊飯器は「炊飯」ボタン押して48分もかかるから
最初に吸水時間がとってるんじゃないかなあと思う。
そうじゃなくて、直ぐ炊き始める炊飯器もあるのかな?
426可愛い奥様:2010/09/06(月) 00:43:20 ID:Vij8GO3oP
あ。ひたし機能あった。気付かなかった。
しかも、何分ひたすか、自分で設定できるんだ…。
サンヨー踊り炊きの、安いやつです。

私もパナの白物家電は使えねえ!!と思ってるので
白物部門はパナを全面廃止にして、元サンヨーに
丸投げしちゃってほしい。
427可愛い奥様:2010/09/06(月) 01:39:48 ID:F+RZOplL0
>>426
全く同意。
へぇーひたしかぁ、うちは殆ど使わないけど
(朝一でタイマーで炊き上げるようにして後は冷ご飯を電子レンジで温めるので)
便利な機能だなーなんて思ってたら、付いてたよ。
さっきうちのサンヨー炊飯器確かめに行っちゃったよ。

パナのオーブンレンジの使えなさは異常。
しかもデザインも微妙。サンヨーのあの四角いシリーズの、欲しかったなぁ。
428可愛い奥様:2010/09/06(月) 03:54:36 ID:zhNKkG7d0
>>426
下三行まるっと同意。
少なくとも米の神さま降誕してると評判の炊飯器と
10年使っても壊れる気配も見せない&温めムラなしのオーブンレンジと
風呂水使えば5リットルの水道水でも洗える洗濯機だけはSANYOに丸投げしてくれ。
なんなら新製品開発せずに現行品のブランド変更だけするってことでもかまわないから。
429可愛い奥様:2010/09/06(月) 09:10:57 ID:42hakO010
闇金から借りた金は利息はおろか元金すら返す義務はありません
430可愛い奥様:2010/09/06(月) 16:24:47 ID:hey0st5l0
日立の520Lを12万6千円で買った
冷蔵庫は10月から新製品が出るので、今が安くて買い時みたいです

>>406
>開発者は家事をするのね、とか嫁さんは幸せね。とか思う。

女性が中心の開発チームが作ったものかもね
でも企業だっておっさんだけで商品作るわけじゃなく
モニターの意見を聞くはずだし、今は冷凍食品を使う人が多いのかなと
冷蔵庫見に行って思った
431可愛い奥様:2010/09/06(月) 18:12:05 ID:itvs33YG0
うちの17年前のナショナルIH炊飯器は浸す時間も含めて炊きあがるよ。
浸して在る場合は2回ボタンを押すと浸す時間が省略される。
でも実際はいつも「早炊き」で炊いてる。浸さず20分強で炊きあがるし、美味い。
デザインもオサレだし、17年前は日本で作ってただろうから、丈夫で壊れず買い換えられずにいる。

さて、同じく17年前のナショ洗濯機も壊れてないんだけど、大きいのに買い換えたい。
前に乾燥機に関しての熱い思いを語っていた奥様方ってやっぱりガスなのかな。
乾燥機機能だけを使えないのを知ってショックを受けてます。
わざわざ乾燥機を買い足す気はないけど、やっぱりあったら便利ですよね?
432可愛い奥様:2010/09/06(月) 18:20:33 ID:V2qYpE930
乾燥機機能だけは使えない?ってどういう意味かな。

普通のドラム式洗濯乾燥機だけど、乾燥機機能だけでも使えるよ。
433可愛い奥様:2010/09/07(火) 00:12:52 ID:s9XesYpmP
あったら便利!は、なくても平気。

という標語を思い出した。
434可愛い奥様:2010/09/07(火) 08:46:17 ID:0I1lfLwP0
パリパリに乾いた洗濯物に触ると発症するアトピーのせいで、
もう十年以上洗濯物は100%乾燥機で乾かしてる。
ここ数年はドラム型の洗濯乾燥機で一気に乾燥までしてしまうので楽ちんだが、
Tシャツなんて笑っちゃうくらいしわくちゃになる。
外づけの乾燥機(電気)のときはそんなことなかったんだけどな。
435可愛い奥様:2010/09/07(火) 17:49:55 ID:BxEXOppu0
>>432
失礼しました。脱水だけができないんでした。
脱水だけってよく使うので、ちょっと驚いた。
436可愛い奥様:2010/09/07(火) 17:58:53 ID:VUYAX7EM0
脱水だけ、できるよ。
できないメーカーがあるなら知りたい。
437可愛い奥様:2010/09/07(火) 23:31:17 ID:8ak8DQhF0
縦型の時に気軽に脱水出来ていたものができなくなったというのはある。

例えば、手洗いしたスニーカーや上履きを縦型で脱水だけかけるときって、
踵を下に、靴底を中心に向けて、バランス良く配置してまわしたりしませんか。
そうすれば靴の中の水分も、足を入れるところから外に出て行くのでからっからに乾かせた。

けどドラムだと、ゆっくりドラムを回転させながら洗濯ものをほぐしていって
だんだん高速に回って洗濯ものを外側に貼り付けて脱水。というシステムなので
まわす前にバランス良く配置、とかこちら側を外に向けて配置、とかができない。
それどころか、靴というのは靴底の方が重たいので、そのシステムだと靴底が外側をむきやすくて…
靴の中の水分は靴底のゴムで遮られ中にたまったまま。脱水の効果がとても薄い。

また、そのほぐす動きの時には、ドラムの中身は上から下にがらんがらん動く。
激しく扱いたくないから、という理由で脱水を諦めたモノが今までいくつかありましたね。
縦型ならば、うまく配置すれば、扱いがデリケートなものでも脱水出来たのですが…
438可愛い奥様:2010/09/07(火) 23:32:54 ID:8ak8DQhF0
とまぁマイナス点を書きましたが
ドラム型は買ってよかったものです。

この数年で買って良かった、もう手放せないと心から思うものを3つ上げるならば、
ドラム型洗濯乾燥機、電動式自転車、食器洗い機。
439可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:11:02 ID:5Jb+5Dlz0
>>406
最近のIH炊飯器って吸水時間いらないとおもってたよ。
うちのは5年前のタイガー製だけど、研いだらすぐ炊けますって
説明書にかいてあって、その通りにしてるけどおいしく炊ける。
440可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:23:25 ID:x3BskicH0
3年前に買った液晶テレビ、接触が壊れてるそうで黒い横帯がどんどん濃くなる一方。
画面揺らせば直ると聞いたが、有る時横から叩いたらビシッと直った。
ブラウン管TVと変わらないじゃないかorz
441可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:26:49 ID:WkYBK/4M0
>>439
うちも研いですぐ炊飯。
つい最近買い換えたけど、それまで使っていた10数年前の炊飯器も
今のもそれでおいしく炊けてるよ。
442可愛い奥様:2010/09/08(水) 16:03:52 ID:9v27Jj9x0
>>439
それってすぐ加熱してるの?
うちの炊飯器も、研いだらすぐ炊けると書いてあるけど、要するに炊飯器が
吸水時間を自動的に取ってるだけだった。
だからおいそぎコース(吸水時間完全に0)もある。
443可愛い奥様:2010/09/08(水) 17:42:42 ID:gviRN3W30
このスレは三洋ババアのおなスレか?
444可愛い奥様:2010/09/08(水) 22:20:04 ID:JVsfTtBW0
>>438
3つとも持ってないw
445可愛い奥様:2010/09/09(木) 08:54:54 ID:x+V/XhRV0
>>441
10年以上前のでもそうなら5年前の私の炊飯器なんて当たり前の
機能だったのかな。

>>442
加熱してるよ。スイッチいれるとすぐ加熱する音がする。
適度に水を温めて吸水速度を速めてるんだと思う。
10分ほど早く炊けるコースもあるけど、べちゃっとしてそれはおいしくない。
446可愛い奥様:2010/09/09(木) 14:10:23 ID:IJwd7ND80
5年前のパナIHだけど、炊飯キー押すとすぐ加熱始めるけど、しばらくは
給水させる程度の加熱っぽい。ひたし米は二度押しと、キーに書いてある。
調理時間が10分程度違う。最近の物にはこの表示はないね。
447可愛い奥様:2010/09/09(木) 17:07:49 ID:qZM7xOgb0
>>444
ナカーマ AA略
448可愛い奥様:2010/09/09(木) 17:14:41 ID:Br3ppp2T0
食洗機使ってたんだけど、夫の仕事の都合で引っ越ししたら
食洗機に対応していない水道で参った。
取り替えるだけで2万弱かかるらしい。
ここを出て行く時にもう1度元に戻す工事で同じだけかかるそうだし。
取り替えるかどうか悩む。
手洗いに変えたら、水道代がどうなるかも、
自治体が違ってて安くなってるのか高くなってるのかすら不明。
あと数年は住むと思うけど、水道第4万弱節約できるとは思えないしなぁ。
でも、手間を考えると食洗機を使いた〜い。
本当に悩む。
449可愛い奥様:2010/09/09(木) 18:41:53 ID:WZUe6/Il0
500L以上で扉が2つか3つしかないシンプルな冷蔵庫がほしい。
出来ればステンレス。でも、国産だとないよね。。。
扉が6つとかになっちゃう。要領少ないのならあるんだけどな〜
450可愛い奥様:2010/09/09(木) 19:18:47 ID:9LTSyLMu0
結婚してから14年。
家電の買い替えがここ1年半で次々きた。
洗濯機からはじまりテレビ、dvdレコーダー、食洗機、掃除機、
オーブンレンジ、ビデオカメラ。
もう機能やスペック調べるの疲れて最後はどうでもよくなっていたw

先月冷蔵庫を買って「さあ、これで終わりだ!」とほっとしたらdvdレコーダーが突然壊れた。
1年ちょっとしかたってないのに…。
長期保障もつけてなくて、修理見積もり来てもらったら3万もした。
…3万のレコーダー購入した。

こつこつと家電買い替えのために貯めていた貯金がきれいさっぱり消えたよ。
でも家中新品家電にかわって気持ちイイ!


451可愛い奥様:2010/09/09(木) 21:21:53 ID:0cKvSIdQ0
>>449
子供の頃の憧れだったGEの冷凍冷蔵庫を思い出したよ。
452可愛い奥様:2010/09/09(木) 21:43:26 ID:XeYmcJ9b0
>>438
ドラム型洗濯機のメーカー、型番を教えてはいただけませぬか?
453可愛い奥様:2010/09/09(木) 22:22:37 ID:UY94OI+w0
>>448
食洗機で洗うと1日2回でお風呂桶一杯分の節水効果です。
洗う手間考えても4万弱の節約効果はある!と強く背中押します。
454可愛い奥様:2010/09/09(木) 22:30:33 ID:1A42Q/ce0
>>453
その節水データって洗ってる最中も水出しっぱなしのやつだよねw
そんな主婦なかなかいない。
手間を考えたら絶対あった方がいいと思う。
455可愛い奥様:2010/09/09(木) 23:51:34 ID:2zcbWK24P
食洗機もドラム式洗濯乾燥機も
水道代のデータしか見たことないけど
電気代やガス代と合わせたら高くつくんでない?
(食洗機ってお湯使うんだよね?)
456可愛い奥様:2010/09/09(木) 23:55:47 ID:DXRB3ztf0
>>454
食洗機に入れる前だってちょっとはゆすいだりするしね。

てか食洗機の前では水道代も電気代もどうでもいいことだ。
食洗機の業は神の領域。
457可愛い奥様:2010/09/09(木) 23:58:56 ID:rSWJn7IX0
水も電気もガスも節約なんてどうでも良い
私の手間さけ節約できればそれで良い。
458可愛い奥様:2010/09/10(金) 00:39:39 ID:YlgqNbX60
ビルトインの食洗機使ってるけど、やっぱ良いよ。
毎日必ず使うわけじゃないけど、無くて良いとはとても思えない。
459可愛い奥様:2010/09/10(金) 02:43:16 ID:t7NCcgNp0
>>448
自治体のHPに水道代載ってるところもあるけど、
どこの自治体に越すんだろう?

食洗機って水道代の節約ばかり謳ってるけど、
>>455さんも言ってるように電気代とか、専用洗剤代入れたら
別に節約にならない気も。

そんな自分も転勤で食洗機手放したけど、置けるものなら置きたかった。
460可愛い奥様:2010/09/10(金) 08:12:33 ID:QWL4U1Bv0
水回りのことなので、お勧めはしないけど

お友達が引っ越す時、次の住まいはビルトインだから、って
買い替えたばっかりの食器洗い機をくれた。
けど水道設備屋に電話しても「うちはビルトインしか設置しない」とか
「ざっと見積もって出張費5千円 工事費7千円 蛇口代1万2千円」とかだったから、自分で付けた。

ネットで自分で付けた人のサイトを熟読して、自分の家に付けるには何が必要かをしっかり調べてサイズもはかって。
それから、プロも来るような大きなホムセンに行って、分岐用のパイプと、
どうせ根っこからはずすのだからとついでに古臭いひねり式の蛇口を、おしゃれレバー式にとっかえました。
1万円以内で済んだわ。
461448:2010/09/10(金) 08:16:47 ID:KhssLV7V0
みなさんありがとうございます。

水道代の節約云々は、自治体変わって水道料金が全く変わってしまったのと(安くなった)
前はマンションの上層階でトイレもひとつだったんだけど、
今度はマンションの1階で庭があって、契約の中に庭木の水やりをしなくてはならないという
項目があったのと、何故かトイレも二つあって、食洗機自体の節約度が見え難いという事です。

ただ、手間を考えるとやっぱり使いたいんですよね。
ここで背中を押してもらえたので、近々変える方向で考えようと思います。
462可愛い奥様:2010/09/10(金) 17:19:14 ID:EZKw4ojT0
手間だけじゃなく、すっきりきれいに洗うという点で食洗機はすばらしいと思う
茶渋も取れるし、プラ系のぬめりも取れるし。
キッチンのシンクではそんなに高温の水が出るように設定してないし、油っぽい
物の洗浄には食洗機が一番だと思う。
463可愛い奥様:2010/09/10(金) 18:17:57 ID:YhjgZOZe0
マンションのキッチンで、食洗機を置くと調理のスペースが狭くなるので、
今まで買おうかどうしようか悩んでいたんですが・・・。

思い切ってビルトインのシステムキッチンに替えるか、食洗機だけを買うか、
どうかアドバイスをお願いします。
464可愛い奥様:2010/09/10(金) 23:05:38 ID:s0xxiyqi0
>>463
マンションで最初からビルトインを付けました。
やっぱりスッキリ収まってるので見栄えは良いし、うちのは今は無き「ホシザキ」なので
洗いあがりも1回5分と短時間で使い勝手が良いです
(ホシザキは、業務用機器の会社で、家庭用の食洗機から撤退しました)

難点は、買い替えの際に高くつく事です。
今のが壊れたらどうしようかな…と思ってます。
465可愛い奥様:2010/09/10(金) 23:26:55 ID:QWL4U1Bv0
>>463
この先、置き型の食器洗い機はあまり発展していかないです。
ビルトインが当たり前の流れになっていて、
置き型を買おうと思っても、撤退しているメーカーもあって…

私はかなり背が高くて、ビルトインだとかがんで入れなければならず、
この先もなるべく置き型で・・・と考えていますが、
買い替えを検討する度に、世の中の流れがビルトインなのを感じます。
466可愛い奥様:2010/09/11(土) 11:09:29 ID:xNwHlKFU0
>>463
その二択だと費用が100万円単位で違いそうだw

食洗機、ビルトインが主流になってゆくとしたら、ホシザキの撤退はもったいない感じ。
うちはスペース的にちっちゃい置き型しか無理で、もう十年数年使ってる。
アトピー持ちで手洗い時はせっけんを使ってため、
ガラスのコップが曇ってしかたがなかったけど、
食洗機で一気に解消された嬉しさが忘れられない。
467463:2010/09/11(土) 15:47:29 ID:MR6q4czA0
皆さま、レスありがとうございます。
これからはビルトインが主流になっていくって知りませんでした。
今あるシステムキッチンに後付けで設置すれば、20万円位?で
できそうなので、その方向で検討してみます。
468可愛い奥様:2010/09/11(土) 16:36:10 ID:rR3yd+BL0
いやあ ビルトイン主流なの?
種類や新製品は置き型のがずっと多いような気がするけど。
ビルトインはサイズで選ぶだけだ。
469可愛い奥様:2010/09/11(土) 18:01:55 ID:Wd0DKJLj0
>>468
ビルトイン主流というか、今時新築、改築する際に欲しい人は入れてしまうから、
新たに購入する人が相対的に少なくなるってことだと思った。
470可愛い奥様:2010/09/11(土) 18:07:27 ID:1aUuQuAy0
以前から見るとホシザキやTOTOが撤退してるし
置き型の市場は確かに縮小気味ではあると思う。
それでもパナ他のメーカーが撤退というのはしばらくはないだろうし
当面は心配ないだろうけど。
471可愛い奥様:2010/09/11(土) 18:26:05 ID:TQU6JjIQ0
ビルトインと置き型、両方のタイプ使ったことある方いらっしゃらないのかな…
使い勝手(出し入れの姿勢とか)は置き型の方がラクな気がするんだけど
472可愛い奥様:2010/09/11(土) 23:04:43 ID:yAY5vgZF0
ビルトインじゃ困る〜
473可愛い奥様:2010/09/11(土) 23:50:02 ID:lMnhoc8x0
身長170cmでビルトイン(引き出し式)だけど、別に腰がつらいとかは無いよ
474可愛い奥様:2010/09/12(日) 10:18:06 ID:vYz2aXBD0
自宅は置き型、実家でビルトインだけど、個人的には置き型が好きかな?
家族の人数的に、ビルトインだと結構大きなサイズを選択したのに
たまに食器が入り切らない時がある。
置き型も、設置場所にはよっては大きなサイズを置けないかもしれないけど
ビルトインよりは選択の幅があるかなぁ?と思っている。
475可愛い奥様:2010/09/12(日) 10:48:39 ID:a0yyhPJ10
>>473
自分は174cmだけど気になりません。
食洗機は元々欧米で先に普及している製品ですから
むしろ長身の人に使いやすい設計になっているかと。
国産品が低身長向けの設計なら輸入品を選べば問題
ないと思いますよ。
476可愛い奥様:2010/09/12(日) 11:45:33 ID:axwz+pmd0
ビルトインでも引き出しみたいなドアのはあまり入らないよね。
以前使ってたけど説明書にある「6人分入る」みたいなのはありえなかった。
今外国メーカーのを使ってるけど、国内メーカーと同じサイズ(横幅)でも、
ドアがフロントオープンで大容量。こんなに入るのかと驚いてるよ。
ただ、床上10cmくらいまで入れられるので、当然重い物は下の段となり、
鍋類の出し入れに、若干腰がつらいってのはある。
477可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:37:49 ID:mHfYolxI0
貧乏臭いが鍋とか食洗機に収まり切らない
大きいものは食洗機から出る排水で汚れを落として
仕上げに手洗いする。ビルトインだと当然だけど
排水は見えずに直接排水管に行っちゃうよね。
478可愛い奥様:2010/09/13(月) 11:18:53 ID:D0jFqwy+0
小さい皿数枚でも食洗機に入れてしまう自分だが
鍋くらいは手で洗うよ、こびりつきとかしっかり落としたいし。
479可愛い奥様:2010/09/13(月) 12:21:29 ID:8cMNuEqb0
キッチンの上の高さにビルトインタイプ、ってのが一番いいよなーと思う。
見たことないけど。
据え置きタイプのような使い勝手を望むんだけど、排水とか吸水とか?
なんか管がベロベロンと出ているのが嫌い。
480可愛い奥様:2010/09/13(月) 13:47:46 ID:FRJNKmwG0
>>475
置き型からビルトインに変更になった時、
置き型の方がやっぱり出し入れはしやすいと感じたよ。
身長173センチ。
食器洗い機だけでなく、キッチンそのものが高身長用のものです。

うちは鍋も入れちゃいます。油のべたべたもすっきりでいい。
油を使わないあっさり料理の時は自分で洗ったりもする程度。
481可愛い奥様:2010/09/13(月) 14:22:41 ID:MB1V6ube0
冷蔵庫を注文してきた。
上にあったように10月頃に新製品になるから在庫処分で安かった。
でも好きな色が売り切れてたり、展示品のみとかが多いのでじっくり選びたい人にはイマイチかな。
うちは好きなものが変えたけど、2番目にいいと思ったのは現品だけだった。
1週間後に来るんだけど、壊れたのですぐ欲しいって人にはその期間はキツイよね。
500Lくらいが一番出るので、大量生産してあり安くだせるそう。
それ以下はあんまり出ないので作ってあるのが少なく、安くならないと。
実際、値段の差があんまり無かった。
あと、電気代も大きいほうが安いって言ったな。
今年は猛暑のせいで故障が多く、去年の倍も売れたそうだ。
482可愛い奥様:2010/09/13(月) 14:32:07 ID:FRJNKmwG0
あ、そういえば洗濯機を検討している奥様へ

ドラム式洗濯機も10月くらいに新製品がガガガっと出るらしくって、
今までの商品は9月の今の時期が一番安い。
狙ってる商品があるのなら、この3連休か、3連休明けの午前中に買うのがおすすめよ

自分は去年、タイミングをはずしてしまい、欲しかった商品が生産終了になって
品薄になり逆にどんどん高くなってしまった。
そして、無駄に高い新製品を買うハメに…
家電には年間を通して安い時期高い時期があることや、連休に安くなること等を知らなかったのよね。
数万円違うなんて。
483可愛い奥様:2010/09/13(月) 15:26:32 ID:eERsRrDP0
>>482
そうそう時期を逃すと旧製品なのに高くなってくよね。
空気清浄機で体感しました。数千円だけど。
484可愛い奥様:2010/09/13(月) 15:35:00 ID:FRJNKmwG0
そうなのよ。

高価な家電、大きな家電は新製品発売後にまで在庫が残らないように
しっかり在庫調整してるみたい。
新製品が出たら安くなると勘違いしてたけど、
新製品が出る1か月くらい前が一番、安かったです。
485可愛い奥様:2010/09/14(火) 01:54:01 ID:wWgv8Jxd0
【ナノケア】Panasonic Part2【美容・健康】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1283888930/1-100
サラサラ◆小麦粉シャンプー◆ふわふわ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1244119873/l50
486可愛い奥様:2010/09/14(火) 10:23:28 ID:sNWR0Hkg0
>>471
両方使ったことあります。
置き型は出し入れしやすいけど狭くなるのと、ホースが出て雑然としてるのが嫌だった。
ビルトインはスッキリしてるけど量があまり入らない(うちのは小さいので)
引き出しタイプなので出し入れは全然大変じゃないよ。
音はビルトインの方が静かな印象。

どちらもナショナル製、置き型2年→ビルトイン5年使ってます。
487可愛い奥様:2010/09/14(火) 19:44:42 ID:36ILMUtC0
ビルトインは引き出しタイプ以外に何があるんでしょうか?
488可愛い奥様:2010/09/14(火) 23:57:50 ID:XrgenLQk0
>>487
天面から出し入れするタイプ(トップオープン)。
489可愛い奥様:2010/09/15(水) 13:49:56 ID:iS8K/SYC0
471です
食洗機について、ありがとうございました

使い勝手の良い位置に、たっぷり入ってもコストのかからない
そんな食洗機を開発中と願いたい
490可愛い奥様:2010/09/16(木) 22:50:12 ID:vjTU5aeV0
■朝鮮大生ら2人を再逮捕=強盗致傷容疑−警視庁
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2010090800405

 東京・池袋で、朝鮮大生らが通行人に因縁を付けて金を脅し取った事件で、別の通行人からも
金を奪ったとして、警視庁刑事総務課と池袋署などは8日、強盗致傷容疑で、パチンコ店従業員
金哲柱(23)=文京区小日向=、朝鮮大3年尹潤一(20)=小平市小川町=両容疑者を再逮捕した。
 池袋署によると、2人は容疑を認めている。
 逮捕容疑は昨年12月22日深夜、豊島区東池袋の路上で、男子大学生の襟を背後からつかみ、
「殺すぞ。金をよこせ」などと脅した上で、殴るけるなどの暴行をし、現金約5万円やキャッシュカードが
入った財布を奪った疑い。
 2人は昨年11月に同区池袋の路上で、男子専門学校生に言い掛かりを付け、財布などを脅し取ったとして
恐喝容疑で逮捕されていた。(2010/09/08-12:05)
491可愛い奥様:2010/09/18(土) 23:47:15 ID:nt8cXJ+N0
石釜レンジが5年をかけて、
1つずつ機能が壊れて、ついにあぼーん。

サンヨーのTS30を購入。
スチーム、後片付けがメンドクサイ。
オーブン余熱する時、
石釜は10段階の内の3まで温まったみたいに、表示されたが、
サンヨーは無し。たまにしかオーブンは使わないので、あとどの位で温まるみたいな予測が出来ず、困る。
扉を開けると、石釜はメニュー表示のところのバックライトが光るので、夜中、便利だったが
サンヨーは、バックライトがついていないから、キッチンの明かりをつけないと
表示が読めない。

東芝は壊れやすいが、気がきいていた電子レンジだったと思った。
492可愛い奥様:2010/09/19(日) 02:04:32 ID:tSDlyspS0
確かにうちのやや古いサンヨーEMO1000もバックライトついてない。
オーブンの予熱は庫内の温度が出るから大体分かるけど
新しくなって表記するの止めたのかな。それは不便そうだね。
493可愛い奥様:2010/09/21(火) 15:27:23 ID:BrSNNR25P
バックライトって意外と盲点だった。
家は三菱だけど、何一つ不満はないけど、バックライトだけが。
高機能化しているだけに、液晶画面は重要。
494可愛い奥様:2010/09/24(金) 15:27:54 ID:xNLhH4HGP
地デジTVやっと買った
プラズマで候補をしぼって検討して、日立の42xp05に決定
ネットで最安を追うか、取り付けその他サービスを買うかで悩んで
ネットで大型家電購入はは家電オンチのダンナがビビったので市内のヤマダ電機で購入
取り付け作業を見ていたら、結果的には自分でもできたっぽいけど
裏の配線も美しく、チャンネルも合わせて元からあるHDDレコーダーも再設定して
「何かありましたらすぐお電話を」と爽やかに去っていったお兄さん達に
最近全部自分で取り寄せて、自分でセッティングしていたのもあって感動してしまったw
DVDレコーダーもデスクトップPCとノートPCと無線LANのルーター設定も自分だったから
甘やかされるって有料でもステキ、家電に強いダンナも素敵に見える。

価格はネットで最安だと¥96、000(長期保証無し) ヤマダは5年保証込みで¥125,000でした。
495可愛い奥様:2010/09/24(金) 16:27:57 ID:rZqX+3xF0
>家電オンチのダンナ
>家電に強いダンナも

二人居るのか?
496可愛い奥様:2010/09/24(金) 16:40:28 ID:eVSWGROu0
>>495私も思ったけど聞き辛かった事をw
497可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:01:53 ID:UoSRkI4A0
家電オンチのうちのダンナ
家電に強いよそのダンナ

でそ?
498可愛い奥様:2010/09/24(金) 17:16:52 ID:GlH4Aw1qO
多分だけど意訳してみました

夫が電気オンチなので今まで配線関係は>>494が一人でやっていた
今回は有料で設置設定までやってもらって、もの凄く楽で感動した
例え有料でも自分の手間が減るのは素晴らしい
家電に強く配線をササッとやってくれる旦那がいる奥様は、毎回こんな気持ちなんだろうなぁ
499可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:05:19 ID:rZqX+3xF0
いや、最後の部分

>甘やかされるって有料でもステキ、家電に強いダンナも素敵に見える。

甘やかされるって有料でもステキ、「ついでに」家電に強いダンナも素敵に見える。

じゃないかな?
500可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:14:56 ID:IX5FL2Z60
家電に強いダンナ(というもの)も素敵に見える(ものだね。うちは違うが)。
かなぁ?
501可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:17:37 ID:g5G1p70K0
語学系板の翻訳スレみたいだw
502可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:22:05 ID:yE0cJnWO0
本人はココまで話が広がると思ってないのでレス見てビックリだろうねw
503可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:28:19 ID:3MJndnuJ0
私は古文の授業を思い出した
504可愛い奥様:2010/09/24(金) 20:35:30 ID:Peu2wF180
>最近全部自分で取り寄せて、自分でセッティングしていたのもあって感動してしまったw

自分でやったPC配線もやり直させたのかと思った。
505可愛い奥様:2010/09/24(金) 21:36:43 ID:JK2ekO0q0
自分は、たとえ無料であっても配線は自分でやりたい派。
セッティングや配線、初期設定するのが楽しいのになんでわざわざ他人にさせなきゃならんのだ。
506可愛い奥様:2010/09/24(金) 23:15:56 ID:xUgfFKTO0
あたしゃ面倒臭い
507可愛い奥様:2010/09/24(金) 23:17:56 ID:SVIkZyB2O
排泉おもすれー( ^ω^)
508可愛い奥様:2010/09/25(土) 03:55:12 ID:G+6jUOYx0
あああ〜〜〜HDDレコーダーが故障した〜〜〜
今まで溜めた番組が〜〜〜〜!!!!!
509可愛い奥様:2010/09/25(土) 08:39:17 ID:szyJv76n0
ご愁傷様ですw
HDDエラーですかね…PCのHDD同様にたまーに機嫌良く起動することがあったら取り出せると思いますが…

怪しい動きはありました?
うちは起動や以前の倍近く時間かかるようになって、そろそろ逝かれるのかなーっと思ってます
510可愛い奥様:2010/09/25(土) 09:26:40 ID:oyfcWyBU0
うちのレコが壊れた時は突然でしたorz
どうしても取り出したい番組が一つだけあって、思いだしたように起動してやってみるのだが
コピー始めてしばらくしたらカッコンカッコン音がしてエラー。
思いだしたようにまたチャレンジしてみようかな…。

DVDドライブなら換装出来るのだけど、HDDは換装したら中身なくなっちゃうからね(´・ω・`)
ドライブ換装はもう3回自力でやったけど(2台で)
次壊れたら合うドライブが入手出来ない。
511可愛い奥様:2010/09/25(土) 09:44:46 ID:szyJv76n0
「hdd レコーダー 自己責任」
でググると参考になるページが見つかるかも
512可愛い奥様:2010/09/25(土) 10:31:37 ID:w/vih4lA0
うち7年ぐらい?使ってて飛んだことはないが、
フリーズしたり何度か危ないことはあった。
ハードディスクだからいきなり飛んでも仕方ないかなと思ってる。
一度、画面が緑一面になって焦ったことがある。
ブルーバックは分かるけどグリーンバックって(((( ;゚Д゚)))
513可愛い奥様:2010/09/25(土) 10:53:52 ID:useHCnv20
HDDレコーダ
容量を超えて録画予約してしまったとき、中の人がパニックになったことがあった
録画してあったものがちゃんと見られなくなってた
手動で全部消したら、なにごともなかったかのようにまた働きだして一安心

少しでも「未練」wがあるものはDVDに焼こうとその時決心はしたんだけど…
514可愛い奥様:2010/09/25(土) 11:07:31 ID:nsgHlhXi0
ハードディスクは飛びそうだよね
515可愛い奥様:2010/09/25(土) 11:30:49 ID:szyJv76n0
>>513
HDDレコーダーはソフトを作る人、試験する人を思いやって、そぉっと使うようにしてるw

2番組同時録画中に3番組目をみるのはOKだろうけど、更に録画してあるものを消したりする操作はやめよう、とか
録画開始・終了時はそぉーっとしておいてあげよう、とかw
516可愛い奥様:2010/09/25(土) 11:41:26 ID:5AazhPPuP
ハードディスクレコーダーってデフラグできるの?
517可愛い奥様:2010/09/25(土) 11:57:50 ID:K6DaE5OBO
洗濯機がヤバイ感じに。
上半期決算の今月中に買い換えるか年末商戦値下げまで待つか…悩み中。
518可愛い奥様:2010/09/25(土) 12:21:42 ID:WyEXBkCk0
洗濯機はいま新商品出る季節だから旧機種なら
かなり下がってんじゃない?
年末はまだまだ新商品だから高そうだし。
どうしても最新式!!なら待ってもいいと思うけどそれまでに壊れたら
高いの買うことを考えると今がお買い時かと。
519可愛い奥様:2010/09/25(土) 13:12:55 ID:K6DaE5OBO
今が洗濯機の新商品の季節なのね…よし、明日買いに行く。旧機種狙いで。
ありがとう>>518
520可愛い奥様:2010/09/25(土) 13:31:20 ID:oyfcWyBU0
20年物のエアコンを買い替え予定なんだけど、
安値時期に、と思うと新型がそろそろ出る今ぐらいかな?
新型が出て型落ちたたき売りを狙いたいけど
今年は暑かったからもう在庫は残ってなさそうかな。
室内干しをするので除湿を使いたいから今からの時期でもと思うのだけど。
漠然として申し訳ないけどアドバイスや買い替えでの反省点などある奥様がいらしたら
いろいろとお話聞かせてください。
521可愛い奥様:2010/09/25(土) 13:45:14 ID:HkoBpix/0
自分でお掃除してくれるエアコンってやっぱり良いのかなぁ?
6畳の洋室にパナのお掃除エアコンつけたけど、止めてからの作動音がうるさい。
ずっといる部屋にはおすすめできないかも。

あと、最近はあまり作られてないようだけど
切タイマーと入タイマーを同時にセットできる機種がもしあったら良いと思う。
テレビで熱帯夜は寝る前3時間後に切れて、起きる2時間前位に入ると理想的だとか言ってた。
522可愛い奥様:2010/09/25(土) 16:04:56 ID:+WNpW81U0
HDDレコ、残量が減ってくると危険が増すんだよね。
残り容量が少なくなっています
残り容量が少なく・・・
残り容量が・・・
知っていながら毎回OKボタンを押し続けていたら
やっぱり逝ってしまった。

5年補償がついていたのでタダで直してもらえたけど
消えた100時間がショックで・・・
と思っていたけどなんともなかった。
ほんとにショックだったら100時間も溜めないよな、とそのとき学んだ。
523可愛い奥様:2010/09/25(土) 16:28:56 ID:BlQPWl+o0
>>522
ええええええーーーーーーそうなの?

気をつけようっと。
524可愛い奥様:2010/09/25(土) 16:33:52 ID:useHCnv20
私だけじゃなかった…HDD

>>515 今後気をつけるようにします
525可愛い奥様:2010/09/25(土) 17:10:27 ID:p7KVlEve0
HDDは75%以下で使いましょう、
押入れ一杯に物詰めると出せなくなるでしょw
526可愛い奥様:2010/09/25(土) 18:05:05 ID:8ikNaA0+0
>>522
どこのメーカー?
どこもいっしょなのかなあ。うちはソニーで、もうすぐ4年になる。
いつでも容量の足りない状況で録画予約して、
あわててDVDに焼くか消すかして・・・という使い方をしてる。
527可愛い奥様:2010/09/25(土) 19:55:08 ID:+WNpW81U0
>>526
東芝だけどHDDの特性だからどこのメーカーでも一緒だと思うよ。
>>525が言うみたいに余ったスペースを無理無理に使おうとすると負担がかかるんだよ。
取説にも書いてあるかもしれない。
ま、自分が言うのもなんだけどwその状況は綱渡りみたいなもん、マジでヤバイ
ここに書き込む暇があったら今すぐ焼くか消すかもう録るのをやめるんだ!
いや、このスレ的にはもう一台買ってしまうんだ!
528可愛い奥様:2010/09/25(土) 22:57:25 ID:7KX4ufFU0
うちはそれで新しいのを買った。録ったのを消すのが惜しくて。
でっかいビデオテープ状態(見るだけ)が2台あります…
529可愛い奥様:2010/09/25(土) 22:59:03 ID:pRZRFWos0
>>520
乾燥機がないので、ランドリー機能がついてるエアコンに頼ってます。
除湿+排気しながらその日の温度によって温度調整+時間毎に温度を変えてるって感じ。
当然ながら部屋は暑かったり寒かったりするので、その部屋は閉めきってます。
手動でやるなら面倒だけど除湿・排気・温度調整・タイマーを駆使すれば出来ないことはないと
思うけどボタン1個で終了はやっぱり楽だ。
530可愛い奥様:2010/09/26(日) 11:03:06 ID:Leo2QeRX0
ルンバは…白物家電になりますでしょうか。
円高の影響で、手が届きそうな値段になっているので検討中なのですが
掃除終了後、ルンバ本体が自動で充電器に戻るタイプと、そうでないタイプの
どちらにするかで悩んでいます。
1回づつメンテと言うか手入れをしなくてはいけないのでしょうか?
もしそうなら、充電に戻ってもどうせそこから取り外さなくてはいけないのだから
戻らないタイプにして数千円ですが安く済ませようかなと考えています。
実際に使っている方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
531可愛い奥様:2010/09/26(日) 17:03:20 ID:OZZtSzP6P
>>530
充電器付を使ってます。個人的にはあったほうがいいと思う。
メンテ(というかゴミ捨てと掃除)は、私の場合次に掃除させる前にしてるから
いちいち取り外すという意識はあまりないです。
うちは子ども部屋なんかは充電器からはずして部屋まで持っていって
スタートさせてますが、終わった時に思いも寄らない場所(机やベッドの下とか
カーテンの陰とか)にいたりして探すのが面倒かな。
広い家で広範囲を掃除させるとすると、帰ってきての最初の仕事がルンバ探索
になりそう。
あと、充電器に自分で戻ってくれれば例えば朝出かける前に、
リビングを掃除させながら出かけても、自分で充電完了させてるから
夕方帰宅後すぐに他の部屋の掃除にも使えるし。

家電板にもルンバスレありますよ。どうぞご参考に
532可愛い奥様:2010/09/27(月) 00:52:54 ID:ipatq08sP
ぼちぼち加湿器の時期ですが、
おススメメーカーありますか?

シャープのハイブリッドを使ってましたが
水漏れ修理をしたのに、また水漏れ。
1万円もかけたのに。どこから漏れてるのかもわからない。
ビニールで水を受けながら、2年使いましたが
ぼちぼち買い替え検討中。もうシャープは買わん。
533可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:28:35 ID:ihiT/IAn0
便乗で空気清浄機のおすすめ知りたい。

今のところ前面吸気のパナが第一候補なんだけど
パナ使いの奥様の感想とか、その他のメーカーのおすすめとかあれば教えてください。
534可愛い奥様:2010/09/27(月) 07:07:02 ID:molje7FT0
うちの清浄機ちゃんはいいよ!!と見に行ったらナショナルだった
お勧めできなかった…
フィルタまだあんのかな
535可愛い奥様:2010/09/27(月) 11:43:36 ID:JYpe5JR10
パナはないなw派遣でパナ関連工場に行っていた<ナノイーとか作ってたけど絶対買わない。
楽天のランキングとか見てみるといいよ。
536可愛い奥様:2010/09/27(月) 13:11:51 ID:/e3vCCjJ0
>>533
初めての空気清浄機なんで他社のとは比べられないけど、
つい最近ダイキンの光クリエール買ったけどなかなかいいよ。
最初から交換フィルターが5枚ついてるから10年間は後から買い増し
しなくてもいいのは嬉しい。
ただちょっと大きいので場所を取る。
537可愛い奥様:2010/09/27(月) 14:53:19 ID:pufiUHMz0
空気清浄機
ダイキンのを窓を閉め切る季節使ってるけど、もうずいぶん古いからオススメはできないかな
いやw8年以上大丈夫だからオススメできるかも
ロール式の交換フィルタが本体にしまっておけるトコも便利だった

自分が外せないポイントを整理して、それにしたがって選んでいけば大丈夫かと…
花粉症なので、吸気が元気wでセンサーがついていたのとデザインで選びました
538可愛い奥様:2010/09/27(月) 15:42:35 ID:/u+Ad8Nn0
うちも春にダイキンの空気清浄機MC75Kを買った。
パワフルだしとても満足してるんだけどカカクコムを見ていたら
量販店と中身は同じで通販限定モデルみたいな感じの
1万円安いやつがあることを後から知ったw
もしダイキンを検討するならそれも合わせてチェックしてみて欲しい。
539可愛い奥様:2010/09/27(月) 17:18:16 ID:ihiT/IAn0
>>534-538
レスありがとう!
ダイキンは最初第一候補だったんだけど、家電板の空清スレですごい叩かれてたんで躊躇してました。
実際に使ってる方の感想はとても参考になります。
欲しい機能はハウスダスト、花粉、キッチンの料理臭の脱臭なので、楽天ランキングなども見つつ考えたいと思います。
540可愛い奥様:2010/09/27(月) 19:14:48 ID:zR2KNVtq0
うちはサンヨーのウイルスウオッシャー。こちらもメンテナンスは
10年不要ってことらしい。
ダイキン発売前はこれが一番効き目がありそうだったので、
去年の新型インフル騒ぎで急遽購入。あまり安くなかった。

買った直後に子供が新型インフルを発症したけど、ずっと
一緒にいた私は結局うつらなかったので、多少は効いてたかなと
思っている。
541可愛い奥様:2010/09/27(月) 21:04:22 ID:w6Mt+THB0
炊飯器が壊れた(´・ω・`)ショボーン
買ってから5年だけど途中で一度壊れて修理にだして5千円かかった
象印のでエラー番号によると圧力センサーの故障らしいけど
これまで使ってた炊飯器で修理とか出したことがない
圧力だのセンサーだのが故障しやすいのかなあ
542可愛い奥様:2010/09/27(月) 21:47:58 ID:3SrpebLX0
>>505
特にパソコン関係は絶対他人にさせないw
543可愛い奥様:2010/09/28(火) 09:46:31 ID:1e8cWh6S0
日教組が連合に1億円寄付 子供救援名目、政治行為か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100319/crm1003191148003-n1.htm

「枝野氏が革マル幹部と覚書」月刊誌報じる
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100717/plc1007171052008-n1.htm

総連の草案“丸写し”意見書、小平市会が可決 朝鮮学校「無償化」要望
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100720/crm1007200132002-n1.htm

【土・日日に書く】政治部・阿比留瑠比 前提失った参政権推進論
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100404/plc1004040251006-n1.htm

東京教組が“病休指南” 手当減額一覧
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091220/lcl0912200131000-n1.htm
544可愛い奥様:2010/09/29(水) 13:10:09 ID:6WaYPdPj0
うちの空気清浄機はプラズマクラスター。
インフル騒ぎの時に2台買ったけど
今では空気清浄機と言うより衣類脱臭機として大活躍。
パチンコ屋(DQNw)でたばこ臭くなった衣類も上にかけとくと翌朝には無臭に。
プラズマクラスター発生装置だけでよければかなり小さい&安いので
キッチンの脱臭にはこれもオススメです。
545可愛い奥様:2010/09/29(水) 13:19:37 ID:WfwfLc3uP
地デジ対策を全くしていません。
上下にでるテロップがうるさいので取り敢えず黒い紙を貼ってごまかしてますが。
そこでお尋ねしたいのですが、
アンテナが先でしょうか、テレビが先でしょうか?
アンテナ工事をしてアナログ信号がこなくなったら、その日からテレビ見れなくなりそうで。
変な質問ですがよろしくお願いします。
546可愛い奥様:2010/09/29(水) 13:31:42 ID:KKW/5Bhb0
1.テレビ買う。(デジタルもアナログもうつるやつ)orテレビそのままでデジタルチューナー買う
2.お小遣いためて地デジの室内アンテナ買う

これでどうでしょう
難視聴地域でも室内アンテナでいけたという例をきいたんで。
安いのだと2000くらいからあるよ。
547可愛い奥様:2010/09/29(水) 13:33:05 ID:CQmU60+M0
>>545
>アンテナ工事をしてアナログ信号がこなくなったら、その日からテレビ見れなくなりそうで。

自分は7月にアンテナ工事やったんだけど、業者の人に同じことを言われた。
「地デジテレビを買うのはまだ先になりそうなので、アナログを見れなくなるのは困る」
と言ったら、アナログも見れるアンテナを取り付けてくれたよ。
今はアナログテレビだけど、
地デジテレビに買い替えたら上下のウザい黒帯は消える…ハズ

548可愛い奥様:2010/09/29(水) 13:41:50 ID:CQmU60+M0
547だが補足スマン
地デジアンテナに取換えてしまうと、アナログ放送が見れなくなってしまうので
ウチはもともと屋根に取り付けてあった既存のアナログアンテナに
地デジ対応のアンテナを付け足したという感じです。
549可愛い奥様:2010/09/29(水) 16:56:24 ID:0AMBIXTgO
地デジはアンテナ付けるのと、ケーブル入るのと、フレッツ光に入るのとどれがいいのか迷う。
ウチの屋根に上ったら底抜けそうだからアンテナはやめたいけど
ケーブルも見たい映画とかないし、やっぱ光がいいのかなぁ。
550可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:31:08 ID:iwUn2ogX0
地デジアンテナといっても、それはUHFだから、よほどふるーいアンテナを
使ってなきゃ、アンテナを地デジの送信所に向ければ、地デジは映る。
うちは地デジとアナログの送信所が少し違う方向だったけど、地デジの送信所に
アンテナをあわても、アナログもそこそこ映った。

電波として厳しいのは地デジ。アナログは電波が弱くてもなんとか映るけど
地デジは電波が弱くなると映らないから。

室内アンテナは今貸し出ししてるから、それを使って、電波受診できるかどうかを
確認してみるのもいいと思う。
http://digisuppo.jp/index.php/antenna/

551可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:37:35 ID:10hyXRWV0
ケーブルは地デジをアナログ変換してしばらく(移行後3年くらい)は
そのままアナログテレビで見られるんだよね。
552可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:56:51 ID:7K+6ccoU0
アンテナ、業者を呼んで張り替えてもらった。
古いアンテナ線だと、いいアンテナ立てたところで駄目らしい。
(550の言うように地デジの電波が繊細だから)
受信レベル30台だったのが、張り変え後は常に95以上。どんだけw
古い家はそういうの気を付けたほうがいいかも。
受信レベル弱すぎて、液晶TV一つ駄目にしたよ。
553可愛い奥様:2010/09/29(水) 17:59:50 ID:InXp7ELE0
なんか地デジって、アンテナ屋に特需与えてるだけって気がする。
554可愛い奥様:2010/09/29(水) 19:38:45 ID:B+EeHic20
白黒からカラーに移行するときもこんなんだったのかな
付いて来なけりゃばっさり切り捨てますよみたいなやり方だったのかな
555可愛い奥様:2010/09/29(水) 19:50:03 ID:Hh85ipPp0
白黒からカラーに移行するとき

これは番組によって徐々に変わっていったから
当時の新聞のテレビ欄は番組ごとに【カラー】って表示されていた
ウチの白黒テレビはずーっと元気wでなかなか買ってもらえなかったけど
あんまり昔すぎてカラーテレビがやってきたときの記憶が無い
556可愛い奥様:2010/09/29(水) 20:11:14 ID:i/5D24iF0
冷蔵庫から異音が。

カタログもらってきたけど、観音開きが主流みたいで
一番多い横幅サイズが10年前より4cmほど多くなってるような・・・。
作り付けの食器棚にしてあるから、サイズは決まっちゃって
選び用がない。寂しい。
557可愛い奥様:2010/09/29(水) 21:35:57 ID:u+g+Dww50
カラー放映してる番組が白黒テレビに映らないわけじゃないと思うけど。
558可愛い奥様:2010/09/29(水) 22:11:29 ID:bYra6nfy0
>>554
カラーの映像が白黒になっちゃうだけで普通にみられてたよ。
なーんも買い替える必要なし。

うちの父親がデムパで、「カラーテレビは目に悪い」とかいって
だいぶ大きくなるまでうちはチャンネルをガチャガチャまわす白黒テレビを見せられてた。
ちなみに昭和51年生まれ。
559可愛い奥様:2010/09/29(水) 22:27:18 ID:DezdP5qb0
テレビは地デジ対応なのですが、2003年製のDIGAを使い続けてます。
録画した番組を見る時、いつもアナログの表示が出てます。
これは、買い換えないと駄目って事なのでしょうか?
560可愛い奥様:2010/09/29(水) 22:30:35 ID:KKW/5Bhb0
>>559
テレビ経由で録画すればいいんでは?
561可愛い奥様:2010/09/29(水) 22:34:00 ID:4ZXAUJ710
画面の端に「カラー」と出てて
最初に覚えた字がカラーだったw
どうして「か」なのにちょんが一つ足りないのか不思議に思ったもんです
562可愛い奥様:2010/09/29(水) 22:39:48 ID:a//81n9f0
>>559
テレビは地デジのチューナーを搭載しているから地デジを見れているけれど、
DIGAはアナログチューナーだからアナログ波を録画してる。
買い替えずにすまそうと思うなら、560さんの言うようにテレビに出力端子がついていれば
テレビに映してその映像をDIGAの外部入力端子で録画する(Line1とかって名称になってると思う)
しかし、これだと見ている番組は録画出来るけど裏番組録画は出来ないってことになる。
なので
、他の方法としては地デジチューナーを買って外部入力で録画する。
今は安いものだと4000円切ってるし、2011年7月に近づけば近づくほど値段はもう少し下がるかも。

ちなみにそのまんまだと2011年7月にアナログ波が停止すればそのDIGAではチューナーからの録画は出来ない。
CATVを入れていれば2015年ぐらいまで、アナログ波にデジアナ変換した映像を流してくれるから
その場合はそのDIGAでも録画は出来る。

うちはアナログレコーダーが2台あるけど、安い地デジチューナー繋いでいるのと
CATVのSTB繋いでるのとで、すでに地デジで録画してる。
あのアナログ表示と上下テロップがウザ過ぎるので最近対策しました。
563可愛い奥様:2010/09/29(水) 23:23:27 ID:DezdP5qb0
>>560>>562
ありがとうございます。
やっぱりこのままじゃ駄目なのですね。
裏番組を録りたいし。
酷使してるんで、2011年までに寿命が来るかもって考えると、
地デジチューナーを買うよりも、本体を買い替えるべきか…
ギリギリまで様子を見て考える事にします。
あのアナログ表示は確かにウザ過ぎますよね。
564可愛い奥様:2010/09/29(水) 23:25:27 ID:CkQRV3rGP
テロップ本当にウザいよね。なんの嫌がらせかと思う。
うちは559さんと逆でレコだけ地デジ対応。
なのでテレビ見るときはレコを起動させれば地デジで見れるのだが
なんとなく不経済な気がして、バラエティとかどうでもいいテレビを見るときは
テロップ出るけどガマンしてみてるw
565可愛い奥様:2010/09/30(木) 04:18:35 ID:1nuRiWoZ0
>>564
うちもレコだけ地デジ。
アナログで見るのは朝の番組だけで、それ以外はほとんど録画して、
見たい時に見るという習慣になってる。

どうしてもその時に見たい番組は、10分くらいしたら追っかけ再生して、
CMをとばして見てるw
とにかく地デジレコが大活躍です。
566可愛い奥様:2010/09/30(木) 08:37:14 ID:C7Te1n1q0
どちらかだけなら、レコーダーが地デジ対応してるほうが楽だと思う。
逆だと予約録画がスゲー面倒orz
567可愛い奥様:2010/09/30(木) 09:56:47 ID:QYZdSKgO0
うちのはREGZAで地デジとwowow、VARDIAでCSと地デジが予約できるみたい。
最大で4番組同時録画が可能なので見たい番組録りまくり。
VARDIAって容量多いし、REGZAに外付けHDDもあるし、チョー便利。
ただ見るのが全く追いつかず、旦那に、とっとと見て消せ!とか俺の予約が全然入れられねぇ!
と怒られる。
568可愛い奥様:2010/09/30(木) 11:02:27 ID:GcX/euc/0
>>558
お父さんデムパじゃないよ。
当時は本当にそういう説が流れてたよ。
なので、カラーテレビ買ったのに、わざわざ薄いブルーのアクリルパネル
を画面にかけて「目の保護」をしていた家多数でした。
569可愛い奥様:2010/09/30(木) 16:15:19 ID:gUpWEraoP
>>568
あ!それ祖父の家で見た記憶がある!
下敷きみたいな青緑のプラ板みたいのが針金で留めてあるの
全然理由は知らなかった。
でも、うちの家にはなかったのはなぜなんだろう
570可愛い奥様:2010/09/30(木) 19:48:41 ID:3X5Vf0yC0
>>568
そういう説が流れたのはわかる、わかるが
私が小学生の頃と言ったら世の中、バブルで踊ってた時代。
その頃まで、その説をかたくなに信じてるってどうよw

昭和天皇が崩御なさった時あたりまで
うちのテレビは白黒だったんだぜ…ふふふ…
571可愛い奥様:2010/09/30(木) 19:56:22 ID:ijk/HnfH0
そういえばPCのモニタにもフィルタ掛けてた時代があったな
572可愛い奥様:2010/09/30(木) 21:57:33 ID:NMX8vRLz0
そのうち
3Dをメガネかけて見てた時代とry
573可愛い奥様:2010/09/30(木) 22:13:26 ID:bZL6slxJP
あれって、白黒テレビに色付フィルターをかけて、
カラーテレビもどきっていう道具だと思ってた(単色だが)。
574可愛い奥様:2010/10/02(土) 00:12:50 ID:SZ1youP80
皆様にぜひ、ご教示いただきたく思います。
ジューサーミキサーの購入を考えております。
が、昔、実家で買ったものの
結局、後始末やら手入れが面倒で結局使わなくなったという
苦い思い出があります。
友人知人からも似た話をききます。
現在では、後始末など楽で便利な製品があるのでしょうか。
それとも、やはり基本的なことは昔と変わらず
使うからには面倒覚悟で購入しなければならないのでしょうか。
ジューサーミキサーについて
ご存知の方がいらしたら
お教えいただきたく思います。
575可愛い奥様:2010/10/02(土) 00:16:23 ID:2UU9PixVO
スネ夫の家に3Dテレビが来てたねry
576可愛い奥様:2010/10/02(土) 00:26:49 ID:NvhbWCEW0
奥様方

サムスンとかLGなどはいかが?価格は安いですが
577可愛い奥様:2010/10/02(土) 00:34:08 ID:FZ+tgeKY0
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
578可愛い奥様:2010/10/02(土) 00:41:13 ID:hf485p+x0
>>576
旅先のホテル(海外ですが)のテレビがサム寸だった。
リモコンの電源いれてからかなり長い時間無反応だったので
壊れてるのかと思ったらただ反応が遅いだけだった。
いくら安くても嫌だよ。
579可愛い奥様:2010/10/02(土) 00:51:14 ID:wTXr5x+L0
いろいろと、かの国製の物も避けきれるわけじゃないのはわかってるけど、
テレビのロゴって常に視界に入るじゃない?
それなのにその気持ち悪い文字が毎日入ってくるなんて・・・
ありえません、タダでもいらない。
580可愛い奥様:2010/10/02(土) 01:07:41 ID:FKL6Su3g0
うん。
思い出し怒りが絶えない日々になりそう。
581可愛い奥様:2010/10/02(土) 01:44:02 ID:Q/yrb5aUP
モルディブのホテルのTVに「National」って書いてあった
どこの国のメーカーだろう
582可愛い奥様:2010/10/02(土) 01:54:23 ID:MtpxH6mXP
>>576
安さを追及するなら、ジャパネットで売ってるピクセラは意外といいですよ。
583可愛い奥様:2010/10/02(土) 16:39:10 ID:M8O5OE/M0
>>576
新婚で家電をそろえる時、安さにつられてLGの洗濯機を買ってしまいました。
余りに汚れが落ちなくて驚きました。
当時、実家にあった10年物の日立より新型のLGの方が落ちなかった。
洗濯板と併用したり、近所の実家に洗濯機を借りにいったりしながらお金を貯めて
日立のドラム式に買い換えました。
汚れ落ちに大満足してます。
584可愛い奥様:2010/10/02(土) 17:25:23 ID:6dsQXgyG0
海外に居た時、全然汚れが落ちないのに洗濯や脱水でブンブン
振り回すので衣類がボロボロになったのを思い出した、日本の
洗濯機+洗剤は多分世界一優秀
585可愛い奥様:2010/10/02(土) 17:37:18 ID:JZnu0Av60
ビッグドラムは、よく落ちるよね。
ただ、うちのは初期のだから、プログラムがお馬鹿さんでw
馬鹿な子をてなづけるのに手を焼いた。
586可愛い奥様:2010/10/03(日) 10:10:53 ID:Hp28ExND0
>>584
海外って広いのに断定的ですね。
587可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:05:35 ID:OA12ZAH3O
>>586
584に禿しく同意
フランス〜マレーシアで10年暮らしたけど、どっちも泣かされた

硬質な水、粒子の超荒い洗剤、液体なら読み間違え?って思うほど大量に入れても、綺麗にならず、
縮むは伸びるは…どんだけ洗濯で泣いたか

日本から送ってもらった超貴重な子供服が縮んだ時は、主人をおいて帰国してやろうかとマジで思った

日本は何でもホント優秀
588可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:14:35 ID:UfpOLHaY0
>>586
”多分” 世界一優秀  
ん、文盲?
589可愛い奥様:2010/10/03(日) 11:39:00 ID:76oaMEFxP
>>588
こういう内容でageてるのは、おそらく例の人です。
さわらぬが吉。

(もっとも、ちょっとでも海外のにおいをさせると噛みついてくる人は居ますけどね)
590可愛い奥様:2010/10/03(日) 19:50:18 ID:O3BAx6Mf0
気温が低くなってきたので心配したけど、こんな寒い雨の日にも
ちゃんと洗濯物を乾かしてくれた除湿機は本当に偉い。
591可愛い奥様:2010/10/04(月) 18:16:43 ID:KQ8MaaWx0
>>516
実はできないように作られてる。
592可愛い奥様:2010/10/04(月) 19:50:51 ID:7cO2lfnIP
HDDレコの換装が自分で出来た
凄くウレシイ
593可愛い奥様:2010/10/04(月) 20:01:06 ID:IWMtjOqI0
>>592
凄いw
でも古い型のHDDって高くなかった?
HDD買う値段にちょっとプラスすれば安いの買えちゃうんだよね

ちなみにレコの型番教えて
594可愛い奥様:2010/10/04(月) 20:15:19 ID:iJ7XNvFe0
>>592
オメ。起動するまでがドキドキだよね

>>593
昔の型のHDDってそんなに高いのかー。
うちの5年目のPCもそろそろHDD換装やろうかな…
595可愛い奥様:2010/10/04(月) 22:15:08 ID:7cO2lfnIP
>>593
東芝のRDXS46です。
型番と換装で入れると2chのまとめサイトとかいっぱい出てくるので挑戦してみました。
でも、もう換装してる人はもっと早くにしてて、デジタルに移行しているようで
まとめサイトに出ている交換HDDの型番は古くて売っていませんでした。
通販サイトでは上手く出てこないので、秋葉原に行ってきた
WESTERN DIGITAL WD2500AAJB (250GB U100 7200)に交換
値段は5800円でした。
これで来年の7月まで使おうと思います。

>>594
換装後、電源入れたら「認識できません」って出て青くなったけど
初期化したらふつーに使えてホッとしたよw
596可愛い奥様:2010/10/04(月) 23:50:15 ID:IWMtjOqI0
>>595
お、安くて回転数も高い良さげなものですね
そっか、ノートPC用とは値段違うのか、それとも秋葉原に行けばいいのか…

去年>>594さんと同じ世代のノートPCのHDD(Ultla-ATA100の2.5インチ物)が逝ってしまったので
自分で交換しようと探したらネット通販や大手家電で2万円だったので放置してます。
秋葉原に行くのは気が重くてw
597592 595:2010/10/05(火) 00:54:23 ID:rgDxcc/3P
実は私のも2005年製のDELLで、HDDの換装をしたいけど
もう適合するHDDがないんですよ。
100GBしかないし、容量を増やそうと思ったら、マザボの規格で
100GB以上大きいのは認識しないし、上手く乗ったと思っても突然あぼんするらしくて。
OSXPなんですけど、SP3も乗らないので、もう無理かなあと。
交換用のHDDって、おかしくなくても2年目くらいに買い置きする方がイイのかな
598可愛い奥様:2010/10/05(火) 02:01:36 ID:GaRoNehE0
>>597
うーん、それも馬鹿馬鹿しいですよねー
Win7機を使ってると、それなりに早いし便利だし、XP機を復活させても
如何せんスペックが一昔前なので喜びが少ないw

各OSを揃えてると便利なこともたまにあるけど…
599可愛い奥様:2010/10/06(水) 06:31:15 ID:gAjZnVgX0
燃料電池の一般家庭への普及はどのくらいかしら?
これからは燃料電池ですよね
600可愛い奥様:2010/10/06(水) 09:04:40 ID:E8p2sdwA0
>>596
秋葉に行ったところでamazonとそんな値段変わらないと思う。
秋葉もパーツ屋多いけど、古い型探すのはちょっと大変かも。

>>597
>>上手く乗ったと思っても突然あぼんするらしく
ぎゃああああああ(((( ;゚Д゚)))
ちょっと自分のマザボ調べなおしてみる…

自分はノートのメモリ買っておけばよかったと思う。
3000円(2枚)ぐらいから爆上げになってたorz
601可愛い奥様:2010/10/07(木) 15:52:15 ID:64CQ2z4w0
どなたか、コーヒーメーカーのお勧めございませぬか?
できればミルも一緒だと嬉しいのですが、全自動である必要はないです。
そして、カラーは白がいいな…と。
探しているのですが、いまひとつピンと来るものがなくって。
今までブラウンのものを使っていたのですが、後継機がないようです。
602可愛い奥様:2010/10/07(木) 19:36:42 ID:2r6wajOn0
白物家電じゃないけど、先日ASUSのネットブックを買った。XPはこれしかなかった。
デザインも含めて超満足なのだけど、Win7って良いのか…。
Windowsロゴキー→P でプログラム一覧が出ない時点でこれは無し!と思ったんだけど、
直ぐなれますかね?XPから替える価値あり?
603可愛い奥様:2010/10/09(土) 01:03:12 ID:R67c+GGS0
ブラビア持ってる奥様いますか?
ブルーレイレコーダとセットでの使い勝手っていいですか?
レグザにするかブラビアにするか迷っています。
メディアに残したいものがあるならブラビアかなぁ?
604可愛い奥様:2010/10/09(土) 06:44:55 ID:95qMOwl80
家電エコポイント、12月から半額に引き下げるんだってね。
40インチのテレビで23,000円なのが、11,500円になるらしい。
11月中に買っちゃおうかなあ。

私も、>>603さんと同じで、ブラビアリンクの使い勝手が知りたいです。
605可愛い奥様:2010/10/09(土) 12:02:48 ID:4bZzNYxa0
家電エコポイントをネット申請した場合どのくらいで来ましたか?
やっぱり1ヶ月以上掛かるのでしょうか?
606可愛い奥様:2010/10/09(土) 12:05:44 ID:Xnuwln7P0
>>605
1ヵ月半から二ヶ月弱かかった
Webで書類作ったから書き漏らしはなかったけど
判子押し忘れが気になってた

もらった百貨店ギフトカードは大事にしておいしいもの買うときに使ってる
607可愛い奥様:2010/10/09(土) 14:07:04 ID:q0PWqaI+0
レグザかブラビアかで迷ってるんですよね。
はじめはレグザ一択だったんですが、だんだん迷いが。
レコーダーが必要なのでどうせレコーダー買うならレグザの外付けHddとかW録画とか
レコーダーとかぶる機能が出てきそうでもったいない事と
テレビ本体だけならブラビアのほうが安いから。
後、そりゃブラビアのほうが見た目がかっこいいから。
ただ画質はレグザに少々軍配上がる感じ。ただレグザの足のデザインが蛸みたいで変w
悩むわー
レグザ使ってる奥様達はレコーダどうしてますか?東芝のレコーダがうんこときいて余計にいやなんですが
608可愛い奥様:2010/10/09(土) 15:05:21 ID:4bZzNYxa0
>>606
ありがとうございます、気長に待ってみます
609可愛い奥様:2010/10/09(土) 16:12:12 ID:ctFFK12D0
>>607
東芝のレコってウンコ?それは一時のブルーレイ付きの時じゃなくて?評判良いと思ってた。
XS-40は昨年まで現役で使ってた。(DVD録画機能は壊れた)
自分は、レグザ買って良かったよ。USB外付けHDDだけど、1.5Tのもあっという間に一杯になってしまうw。
理由はエンコーダーが着いておらず(そりゃそうだ)、最高画質でしか録画できないから。

TVの録画機能って意外と同じ時間に2番組録画したりする。そうするとそれ以外のチャンネル
が見られない。
早くRXの新作を買わねばと思ってる。
610可愛い奥様:2010/10/09(土) 16:45:42 ID:q0PWqaI+0
>>609
そうなんだ、ありがとう。
なんか番組表とか使いづらいって聞いたもので。
あっというまにいっぱいってどれくらいですか?
611可愛い奥様:2010/10/09(土) 16:54:31 ID:8KkEHrHg0
東芝のレコーダーは止めた方がいい、値段が少し安いので買ったけど
操作性が非常に悪い、他社のも幾つか使ってたから断言する、
正直買い換えたくて仕方ない
612可愛い奥様:2010/10/09(土) 17:37:05 ID:95qMOwl80
ブルーレイレコはソニーかパナが評判いいみたい。

うちはデジタルのDVDレコーダーがソニーなんだけど、
使いやすいし、録画してCMカットしてDVDに焼くのも慣れたから、
ブルーレイもソニーにしようと思ってる。
それで必然的に、テレビもソニーになりそうなんだよね。
613可愛い奥様:2010/10/09(土) 17:58:33 ID:jyH9iXW30
>>611
どう悪いの?
614可愛い奥様:2010/10/09(土) 18:00:52 ID:hr30qqeh0
>>613
”操作性が” 非常に悪い
615可愛い奥様:2010/10/09(土) 18:02:05 ID:jyH9iXW30
>>612
そうなんだー。
テレビソニー側にHDD増設機能があればいいけどないんだよね。
ソニーのブルーレイレコーダでそこそこの容量つんだやつが高すぎて手が出ないよ。
なのでテレビは東芝、 レコはソニーで考えてる。
でもそうすると東芝のHDDにためたデータをレコで焼くことはできない。
悩ましすぎるよ。
>>611
使い勝手が悪いだけで、できることはCMカットやらなんやらはできるんだよね?
616可愛い奥様:2010/10/09(土) 18:05:20 ID:WW4VUwkA0
芝のレコーダーの操作性が悪いというのは昔から言われていたが、
昔から芝使ってたから、特に悪いとは思えないんだよな。
何となく選んで、あとはクイックメニュー押せば、
そこから出来ることはほぼ網羅してるし。
5年ぶりの芝機乗り換えだったけど、説明書読まずに出来ている。
自動でCMカットしてくれて楽だよ。(今の機種に有るかは分からないけど)
レビュー見ると、メニューの多さに翻弄されてる人が多いような。
617可愛い奥様:2010/10/09(土) 18:38:36 ID:Q7D41amH0
東芝のレコーダーはマニアックな人には神機だけどね。
編集機能が優れていて、あれもこれも出来るという感じ。
編集はCMカットのみ、見て消す派の人には機能がありすぎて
わかりにくくなってるかも。
618可愛い奥様:2010/10/09(土) 18:38:43 ID:jyH9iXW30
>>616
そうなんですね。
ありがとうございます。
一応焼くためだけの機能を考えてます
ブルーレイも見たいんですが、プレイヤーはPS3でもいいのかなーと思ったり。
619可愛い奥様:2010/10/09(土) 18:39:54 ID:jyH9iXW30
>>617
いいこと聞いたかも・・・
見て消すのはレグザ側でやるので
レコにはできれば編集機能を求めてるんで、私にはそっちのほうがいいかもしれません。
620可愛い奥様:2010/10/09(土) 18:43:11 ID:3tFmJqH/0
>>617
DVDの時代だけど、私は録って見るだけなのでパナで満足してて
後に東芝を入れたらよくわからなくて困った。
まあすぐ慣れたけど、こういう人にはパナは手軽で良かった。
よく編集する夫は最初は東芝にとまどったが、
慣れると神機と言って惚れ込んでいるわ。
621可愛い奥様:2010/10/09(土) 18:54:58 ID:gAa0T4N60
東芝の新しいブルーレイレコーダー、
東芝ファンからもボッコボコに叩かれてるね。
出遅れたから仕方ないけど、パナに比べたら周回どころか2、3周遅れだって・・・
自分は成り行きで東芝漬けになってしまった立場で
すっごく楽しみにしていたけど、今回は見送ることにしたよ。
一応次回のモデルに期待しつつ、待ちきれなかったらパナにしようと思ってる。
622可愛い奥様:2010/10/09(土) 18:57:50 ID:jyH9iXW30
>>621
どういう所が遅れてるのかな?
使い勝手?
ブルーレイに書き込みできなくていいからプレイヤーは別で分けたほうが
いい気もしてきた。
623可愛い奥様:2010/10/09(土) 19:11:18 ID:vEwDWfnZP
>>621
自分もレコに関しては芝一択なので、芝のブルレイが充実するまで待ってる状態。
アナレコのX5の使い勝手が自分的にはネ申だったので、
あの操作性でドライブだけブルレイってのがあれば良いのにと思ってる。
もちろんデジタルになったからまったく同じってわけにいかないことは理解してるけど。

テレビは当然のごとくレグザにして外付けHDDに将来ブルレイに焼きたい番組を貯めてる。
DVDでいいやと思える番組の方が多いからそれほど貯めてはいないけど、
レグザリンクはパナにも一部使えると聞いたから(真偽のほどはまだ確認してないw)
自分もそのうちパナを一つ買ってしまうかも。
624可愛い奥様:2010/10/09(土) 19:43:49 ID:gAa0T4N60
□現状の長所短所 (対パナ比 改版Verβ1.1)
               【東芝 RD-X10】          【パナ DMR-BWT3100】
WAVC               ×(シングルのみ)         ○
AVC録画画質          △                   ○
AVC最大             12倍                12.5倍
Wオートチャプタ         ×(シングルのみ)         ○
スカパーHDオートチャプタ   ×                    ○
BDXL                ×                   ○
BD→HDD再ムーブ       ×                   ○
i.Linkダビング中の再生・録画 ×                   ○
マルチタスク制限        多                   少
AVCHDカメラ取込対応     ×                   ○
BDドライブ             4倍速              6倍速
タイトル数制限(HDD)      792                 3000
チャプター数制限(HDD)    7900?                 ??
外付けHDD対応         ◯(8台=内蔵と計18TB)      ×(内蔵で2TB)
プレイリスト編集         ○(現状再生系にバグ)        ×
タイトル結合            ○                    ○
タイトル分割            △(HDD内でPLダビング)      ○
チャプター毎ダビ10管理     ○                    ×
HD-RECディスク読込      △(Verupで対応予定)        ×
AVC-REC時TS保存        ○                    ×
AVCトランスコード         2倍速                  ??
DTCP-IP LANダビング        ○(送り・受け)           △(受けのみ)
iPhone対応連携アプリ        ○                   ?? 
625可愛い奥様:2010/10/09(土) 19:50:22 ID:gAa0T4N60

>>622
AV板東芝レコスレからテンプレコピペ
どっちの工作員も混じっているだろうから、真偽は自己責任でねw
私は編集とかしないので普通に使う分には???って感じだけど、
>BD→HDD再ムーブ ×
あたりがネックになるかな、と。

>>623
私は外付けHDDが増設できることが第一条件。
今はテレビに増設するだけで満足なんだけど、
そろそろブルーレイ買おうかな、ということになって迷ってるんだ。
私みたいな使いかたにはパナのほうが操作が楽なのはよく言われてるんで
パナがもし外付けおkになったりしたら完全移行してしまうかも・・・
626可愛い奥様:2010/10/09(土) 20:49:23 ID:vpFF4nDU0
>>625
外付けできるレコーダって今は東芝しかないんだもんね。
ブルーレイで規格にまけたからできる事なの?
他社がしないのは何か制約があるのかなー
627可愛い奥様:2010/10/09(土) 21:27:48 ID:vEwDWfnZP
>>625
自分は逆に編集ガッツリ派なので、プレイリスト使えないのがネックなんだよね。
ドラマや映画だったらCMカットぐらいで良いのだけど、
好きなタレントさん出演番組やワイドショーは、他の人が出てる部分はまったく不要で
ザックリ編集したいってのが一番にある。
DVDレコの時はマニュアルレートも必須だったけど地デジ(TS)になったら関係ないか。

ブルレイは東芝がもっとこなれた機種wを出してからでいいと思っていたのだけど
テレビをレグザ(地デジ対応液晶)にしたらDVDのSD画質との差に愕然となり
ブルレイで保存したくなってブルレイレコが欲しくなって来たんだよね。
アナレコが壊れたら繋ぎとしてパナブルレイ買ってしまうかもしれないw
デジタル家電は買い時が難しいよね。
628可愛い奥様:2010/10/09(土) 21:30:34 ID:c86yJEtz0
東芝の最初のブルーレイレコーダーは
今までのマニアック仕様を希望した人から失望されたんだよね

東芝としてはまず売り場に置いてもらえないと話にならないから
最初は初心者向けで作ったとかなんとか言ってた

自分もマニアック仕様のブルーレイレコーダーを待ってる状態
DVDはなんでもできて便利だから
629可愛い奥様:2010/10/09(土) 21:35:56 ID:vpFF4nDU0
>>627
>好きなタレントさん出演番組やワイドショーは、他の人が出てる部分はまったく不要で
>ザックリ編集したいってのが一番にある。

ぎゃー
これ絶対ほしいんですがソニーにも東芝にもパナにも当たり前についてると
思ったんですがついてないんですか??


630可愛い奥様:2010/10/09(土) 21:49:03 ID:vEwDWfnZP
>>629
芝しか使ってないので他社製品には詳しくはないのだけど、
アナログレコーダー時代の話で言えば、出来ることは出来るけど、
たとえばパナなどはプレイリストを作ってそれをDVDに焼くと言うより、
不要部分を削除したタイトルをDVDに焼くやり方。
芝は必要部分を集めたプレイリストを作ってそれをDVDに焼いて、
その後いらなくなったそのタイトルを丸ごと削除するやり方なので、
間違えて必要部分を削除してしまうという恐ろしいミスをやらかす可能性が低く、
また、同じタイトルから必要部分の組み合わせの違うプレイリストが作れる。
(タレントAさんのみの出演部分タイトルとBさん出演部分タイトルと、
 CMカットのみの番組全体のタイトルと…といった何種類かのタイトルを作成出来る)

具体的に書いてしまうとMステなんかは、好きな歌い手さんのトークと歌部分と
他の人のトークの映り込み部分、これを細かく切り貼りしたタイトルを作るので
その切り貼り作業がやりやすくないと非常にキツイ。
他タレントさんの部分は残しても見返す時にどうせ早送りするので要らないから切っておきたい。
631可愛い奥様:2010/10/09(土) 22:10:07 ID:vpFF4nDU0
>>630
あーまさに私がやりたいことだわ。
特定の芸人ヲタだからその人たちが出てる部分をカットしてDVD作りたい
とりたいのはネタだけだから、そのほかの人には興味がなくて・・・

テレビはレグザ買ったんです。
で、HDD外付けであるからレコいらないかなーと思ったんですが
結局↑みたいに残したい気持ちが強いので買う方向で決めたいと思います。

普段の番組やドラマとか取って消してしていいのはレグザ側でガシガシ使って、
(ガシガシ使うとHDDもいつか隙間ができていって壊れるから壊れたらUSBからぬいて差し替える)
ヲチしてる芸人のとこだけレコでとって、てみたいな使い方しようかな。そうしようかなー
632可愛い奥様:2010/10/09(土) 22:38:20 ID:aWi/jEeNP
パナのブルーレイで、フィギュアスケートの試合を編集してて
あーめんどくさい。演技部分だけでいいのに
いちいち演技の前後を削除せなならん、といらついてたんだけど
そっか、東芝なら演技だけ抽出できるのか。楽そう…

でも、安いもんじゃないから買い替えは無理だ。
633可愛い奥様:2010/10/09(土) 23:41:44 ID:vEwDWfnZP
>>631
今まさに、留守録の見て消しはレグザのテレビで録画、
残すものはレコでDVDで残してる(CATVのSTB経由外部録画で地デジを録画)

>>632
パナだと不要部分を削除しなきゃならないけど、
逆に芝機でそれをやるとすぐに壊れるorz
ブルレイレコはどうなのかわからないけど。
結局、そういう切り貼り編集が必須だから芝一択になってしまうんだよね。
634可愛い奥様:2010/10/10(日) 07:46:28 ID:OAtrTevu0
編集する人なら芝が良いとは思う
635可愛い奥様:2010/10/10(日) 08:40:21 ID:ZjTKBmF80
>>633
>>逆に芝機でそれをやるとすぐに壊れるorz
分かるw

というか、切り抜き集める→プレイリストって東芝しか出来ないのか。
アクオスレコは持ってるけど使い込んだことがなくて、よく知らなかった。
SONY機器を色々持ってるので、
次レコーダーを買うときはSONYと決めて居たけど、ちょっと困ったな。
録画した番組→CMカット(自動)→プレイリスト とか、
作ったプレイリストをそのままDVDに焼いたりとか、無いと困る。
636可愛い奥様:2010/10/10(日) 09:03:31 ID:oaQId+Ha0
>>633
>パナだと不要部分を削除しなきゃならないけど、
>逆に芝機でそれをやるとすぐに壊れるorz
>>635
>>>逆に芝機でそれをやるとすぐに壊れるorz
>分かるw

これはどういう意味なんでしょうか?
不要部分(CM)を削除するとすぐに壊れるって・・・
637可愛い奥様:2010/10/10(日) 09:08:10 ID:PZoslaRG0
>>633>>635じゃないけど
HDDが断片化して壊れるそう

デフラグできればいいけどできないし
638可愛い奥様:2010/10/10(日) 09:50:40 ID:oaQId+Ha0
>>637
じゃあ、プレイリストなど作らずに、ただCMカットだけしてDVDに焼くのなら、
東芝はやめて他のメーカーにするべきだということですね。
639可愛い奥様:2010/10/10(日) 09:54:15 ID:7Lh+phQD0
どの機種でもレコーダーのプレイリストは設定オフが基本、
デフラグできないので不具合の最たる原因
640可愛い奥様:2010/10/10(日) 11:14:45 ID:ubdb9KAi0
今はパナのブルレコなんだけど
チャプター機能が再生or編集状態じゃないと出来ないんだけど
録画中に出来る機種ってありますか?
641可愛い奥様:2010/10/10(日) 12:37:49 ID:z/s4dAJw0
>>635
>>633
詳しくありがとう!

すぐ壊れる、ってプレイリスト作るとすぐ壊れるんですか?
それとも前後削除?
いまだにVHS使ってるから全然話についていけてないけど
編集好きなら東芝
録画付テレビなら東芝

芝芝

芝漬けになるね・・

でもどうしても最新レグザの見た目がリビングにおくとなるとヲタのPCモニタみたいでふんぎりつかないわ。
642可愛い奥様:2010/10/10(日) 12:46:54 ID:3xPTycWsP
>>641
周りにスワロフスキーでも貼ったらどうかしらん
あゆの携帯みたいに
643可愛い奥様:2010/10/10(日) 13:07:18 ID:z/s4dAJw0
>>642
いじるのはやめてくださぃw
644可愛い奥様:2010/10/10(日) 15:13:37 ID:W90BatfVP
>>641
逆。芝機はプレイリストを作ってそのプレイリストをDVDに焼くのが基本。
たとえCMカットであっても、CMの箇所を部分削除せず本編のみ集めたプレイリストを作る。
とにかく、HDDに細かい歯抜け部分を作ると故障の原因になるらしい。

自分は部分削除どころか、タイトル削除も後ろ(新しい録画)から順番に、
しかもある程度まとめて削除するなど気を遣って使っているおかげかもしれないけど、
自分みたいに細かく切り刻んだ編集(偏執?w)をする人はそんなに多くないと思うから
部分削除せずプレイリストを作るスタイルを守ればそれほど簡単に壊れたりはしないと思う。
個体差で外れ機ってのはあるらしいけど。
リスク覚悟でも編集必須な人間にとっては芝一択になってしまうんだよね。

リビングにレグザ置いてるけど、ヲタのPCモニターみたいだと思ったこともなかったorz
液晶テレビってこんなもんだと思ってたw
子の部屋にあるアクオスも似たようなもんだけどなぁ。
もっとも、TVの外観なんぞまったく気にしてないからかもしれないけどw
645可愛い奥様:2010/10/10(日) 15:56:47 ID:pzD98Bz20
壊れるってもHDDが読み取れなくなって強制Formatになるぐらいで
機械的に壊れるわけじゃないけどね
646可愛い奥様:2010/10/10(日) 16:47:44 ID:X+lrbBZP0
定期的に初期化してあげればいいのかしらね?
その場合、一旦録画したものをどこかに退避しないといけないけど
647可愛い奥様:2010/10/10(日) 22:15:48 ID:PZoslaRG0
1年毎の初期化推奨だそう
自分は3年初期化してないのでやらないと、とは思ってる

でも今の所
プレイリスト作成→DVD焼→タイトル削除
で壊れてない
648可愛い奥様:2010/10/10(日) 22:43:07 ID:QagDif/qP
穴が開かないように100時間分くらい貯めて削除してた
酷使してたから1年毎初期化が4年目には半年ごとになってこの間換装しました。
換装スレでは2年ごとに取替えてる人がいた。
649可愛い奥様:2010/10/10(日) 23:01:48 ID:X+lrbBZP0
換装スレなんてあるんだw
てか検索したら数件あるな、読むか…
650可愛い奥様:2010/10/11(月) 00:07:54 ID:dpnODqIh0
ここのところの流れがすごい勉強になる・・・


ところでプレイヤーとしてのPS3が気になってるんですが
ブルーレイのレコーダは高いので
そこそこのハードディスクレコ買ってプレイヤーはPS3買うかなと思ってますが
普通のプレイヤーよりPS3で見たほうが画質いいのかな?

後、トルネってどうなんだろ?
651可愛い奥様:2010/10/11(月) 00:51:33 ID:DpWojrO+P
>>644
!!!!!
以前、アクオスDVDで、部分削除をしまくってたら
フリーズしてしまったのは、そういう事だったのか!!
652可愛い奥様:2010/10/11(月) 01:15:30 ID:yZByISivO
久々に覗きにきたら何が何やらで涙目な自分w

とりあえず徹子の部屋をHDD録画して、仮にそのデータを四角で(■←徹子トーク □←ゲストトーク)で表した物が↓これ
■□■□■■□■□■■
で、この記録の徹子部分だけを焼いて保存したい場合

・東芝
■□■□■■□■□■■ HDDには■□残ったまま
↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓↓
■ ■ ■■ ■ ■■ 選んで焼く     

その後にHDD内の■□■□■■□■□■■を消去

・パナ
■□■□■■□■□■■ HDDのゲスト部分□を消す
 ↓ ↓  ↓ ↓  
■削■削■■削■削■■ 徹子部分■を焼く   

後にHDDに残った■削■削■■削■削■■を消去

ざっくり言うとこの認識でよいでしょうか?
653可愛い奥様:2010/10/11(月) 01:26:31 ID:9fOsMy5+0
>>652
そんな感じ
HDDに録画したデータをいじらないで編集できるから気が楽です

東芝だと好きな所でどんどん切って繋げて自由に編集できるので
これに慣れると他メーカーでは自由が効かなくてイライラする…
654可愛い奥様:2010/10/11(月) 02:38:21 ID:dpnODqIh0
ゲストじゃなくて徹子を焼くw
例えにしてもワラタ
世界中で、一人くらいはいるかもな
655可愛い奥様:2010/10/11(月) 06:54:47 ID:/iEdXOqyP
>>653
まさにそこなんだよね。
だから芝一択になってしまう。
部分削除はうっかり要る部分を削除してしまいそうで怖いし。

ただ、>>652
・パナ
■□■□■■□■□■■ HDDのゲスト部分□を消す
 ↓ ↓  ↓ ↓  
■削■削■■削■削■■ 徹子部分■を焼く 
これをやって、焼いてすぐにタイトル丸ごと消せばリスクは低い(らしい)
656可愛い奥様:2010/10/11(月) 06:59:51 ID:aKmGoxjb0
少し前に、ブラビアリンクの使い勝手について質問した者ですが、
ここまでの流れを読む限りでは、東芝を買っておくのが一番いいみたいですね・・・

エコポイント全額もらえる11月中に買うなら、どのテレビにするか、
そろそろ決めないといけない。迷うなあ・・・!
657可愛い奥様:2010/10/11(月) 08:06:00 ID:EkDE+Nwh0
>>650
ハードディスクレコ+PS3なら、BDレコ単機のほうがいいような…予算そんな変わらないよね?
BDレコならBDに残せるよ。
ドラマなら1シーズン全部が1枚に入るとか何とか宣伝してた。
(画質どうだか分からんけど)

PS3&トルネもわりといい評判聞くけど、
トルネは地上波だけなので、BS撮りたいなら×。
658可愛い奥様:2010/10/11(月) 09:40:54 ID:dpnODqIh0
AV板は糞オタクしかいないから実用的な話がきけてほんとありがたい
って、切り貼り編集するのも十分ヲタなんだけどw

>>657
確かに。
でもゲームできるのもありがたいなーとか
PS3でDVD見るとグレードアップするだとかなんとか
プレイヤーとレコーダ分けたほうがいいとかなんとか・・・
いろんな情報が入ってきて。
とにかくレグザz1買ったので、レグザ側のHDD→レコへの移動はレグザリンクで対応できるんで
しばらく値段と機能がこなれるまでHDDにためとこうかなと。
そのうち値段がもう少し下がるといいな。
結局レコーダは東芝になっちゃうでしょうけど。
659可愛い奥様:2010/10/11(月) 10:08:49 ID:jRVhuWJr0
みなさま わかりやすい説明ありがとうございます

って、アナログ波レコーダ壊れないかな…テレビもアナログだし
まずテレビなんだろうな
予定wではとっくにタイマー発動してるハズなのに…何故か元気だ(ボケてきたが)
一緒にはちょっとハードル高いので、HDD内臓TV考えているんだけど
あー考えるのがめんどい
660可愛い奥様:2010/10/11(月) 10:25:16 ID:Az+2aEfe0
私はテレビのバックライトがLEDであるメリットがわからない。
電気使用量もそうかわらないようだし、ノートパソコンのバックライトが
切れたときはそれっきりだったから、LEDだと長持ちするのかなあ
くらいしかわかんないw
661可愛い奥様:2010/10/11(月) 12:04:51 ID:MJyqQr70O
5年前に買ったDIGA使ってるけど、>>655の使い方だからか一度も壊れてない。
昨日レグザ(TV)買ったから、レコーダーも芝に変えようかな。
ここ勉強になるわぁー皆さんありがとう。
662可愛い奥様:2010/10/11(月) 14:19:32 ID:dpnODqIh0
>>661
レグザの何買いました?参考までに。
663可愛い奥様:2010/10/11(月) 15:24:43 ID:6vh2936Z0
【速報】52V型LED AQUOSが11,509円
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286762792/


シャープ LC-52DZ3S LED AQUOS 52V型 デジタルハイビジョン液晶テレビ
バリバリ特別価格:11,509円(税込)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/lc-52dz3.html
664可愛い奥様:2010/10/11(月) 15:35:42 ID:nmYslRJB0
>>663は危ない店、ギャンブル好きならご自由に
665可愛い奥様:2010/10/11(月) 15:53:09 ID:MJyqQr70O
>>662
37Z1です。
さっき届きました…6畳間にはデカかったかもw
ま、そのうち慣れるね。
666可愛い奥様:2010/10/11(月) 18:50:58 ID:ZGJZmKrt0
>>663
これって、個人情報抜かれておしまいって感じだね。
667可愛い奥様:2010/10/12(火) 00:41:25 ID:OskmqXx70
>>665
ほんとですか。
私も最近47Z1買いました。
明日届くのですが楽しみです。
668可愛い奥様:2010/10/12(火) 01:38:40 ID:PN+XEzC90
自分も東芝派。
アナログDVDレコ1台、地デジDVDレコ1台
でブルーレイを買い足す時に東芝のがまだ出てなくて
仕方なくDIGA870を購入。
まぁどちらも一長一短で・・・
DIGAの良いところは、起動が速いこと。
リモコンの「10秒戻し」「30秒送り」のボタン。
いやなところは、ちょっと早送りしたい時に、リモコンの
早送りボタンを押した直後に一瞬止まりやがるところ。
そんなに時間かかるくらいなら、早送りやめとこ・・って感じ。
東芝は、慣れるまでは確かにややこしい。
だがしかし、「えーっとあれってどうやるんだっけ」ってことがない。
上でどなたかもおっさってるが、クイックメニューで
全て解決する。(最近の機種はわかんないけど)
最大のお困りポイントは、起動に時間がかかること。
視聴中のものを録画しようと思っても・・・・。
669可愛い奥様:2010/10/12(火) 02:10:36 ID:+DFBp3yE0
2階用のテレビで悩んでいます
リビングはビエラとディーガのブルーレイを置いています
前に使ってたディーガのVHS一体型がまだ使えるので、
2階にテレビを購入し、古いディーガをDVD鑑賞とかにつかえればなと思ってるのですが、
たまに録画もするかもしれません(2階でも)

で、テレビはやはりビエラのほうがいろいろとスムーズでしょうか

20型程度の液晶で安いのは、東芝、シャープ、三菱あたりのようで
ビエラはちょっとだけど高いんですが
それでもパナで揃える価値はあるのかなと悩んでしまって迷ってます
670可愛い奥様:2010/10/12(火) 20:26:09 ID:jMf0qviX0
>>668
私も東芝派。
で、
>リモコンの「10秒戻し」「30秒送り」のボタン。
これって東芝もあるよね?
10年以上前のHDDレコのリモコンにもあったし、今のレグザにも着いてる。
671可愛い奥様:2010/10/12(火) 20:31:58 ID:06S1OoCS0
>669
テレビとDVDレコーダーを買い替えた時に両方パナにした。
ビエラリンクとか便利そうだなって言うのが理由だったけど、
いざ使い始めると、ビエラリンクなんかほとんど使ってない。

今度買い換えるとしたら芝とパナで安いほうにすると思う。
672可愛い奥様:2010/10/12(火) 21:48:52 ID:WMKem4Hv0
>>670
東芝だと多分「スキップ」機能かな?
秒数は初期設定で決められたと思ったけど。
673可愛い奥様:2010/10/12(火) 23:41:07 ID:QIxhomCY0
奥様えこptは何と交換するのが一番なんでしょうか
674可愛い奥様:2010/10/13(水) 00:09:34 ID:iGRKuTKQO
INAXのシャワー便座を使ってる人いますか?
点検時期お知らせ機能が発病した人いますか?
電源ランプが高速点滅してませんか?

これを普通の状態に戻すのに、有料点検しなければならない事知ってましたか?

金出さないと点滅消してくれないんだって
強制点検ビジネス?
675可愛い奥様:2010/10/13(水) 01:49:38 ID:xMpLge8D0
パナはディーガになる前のHDD機種しか使った事しかないので比べる事は出来ないけど、
>>652にある方法でやってたからあまり進化していないのか?

東芝アナログレコは良かったよ〜

Mステ3時間SPに A、B、C、と好きな人が出た場合
OP〜オープニング
ED〜エンディング
□〜いらない所

OP□A□AB□B□A□C□A□ED とチャプター付ける(分割する)

Aのプレイリスト作成(@)時間20分
OPAAAAED

Bのプレイリスト作成(A)時間10分
OPBBED

Cは歌っている所のみでいい場合(B)時間5分
プレイリスト必要なし

プレイリスト作成後の@をHDD→HDDへ高速ダビング
Aも同じくHDD→HDDへ高速ダビング
BはチャプターCをそのままHDD→HDDへ高速ダビング

この時点でHDDは
3時間+20分+10分+5分=3時間35分 使用中

プレイリストと3時間録画した分は必要ないのでゴミ箱へ
ゴミ箱を空にした後のHDD使用時間は35分
676可愛い奥様:2010/10/13(水) 01:51:00 ID:xMpLge8D0
もう一つの編集例

・まずAを作成
OP□A□A□A□A□ED とチャプター付ける(a)

Aのプレイリスト作成(@)時間20分
OPAAAAED

@をHDD→HDDへ高速ダビング(A20分の出来上がり)

最初に分割したaを「全チャプター結合」する(録画して手を付けていない状態になる)

・次にBを作成
OP□B□B□ED とチャプター付ける(b)

Bのプレイリスト作成(A)時間10分
OPBBED

AをHDD→HDDへ高速ダビング(B10分の出来上がり)

分割したbを「全チャプター結合」する(録画して手を付けていない状態になる)

・Cを作成
□C□

CをそのままHDD→HDDへダビングする

ぐだぐだ書いてゴメン
東芝アナログレコはミーハーにピッタリだったw

私が使っていた頃のパナはフォルダがなかったけど今はあるの?
東芝のフォルダ機能も便利だね
677可愛い奥様:2010/10/13(水) 04:54:10 ID:nHEQPdxNO
くっ…!SONY信者なのに東芝に転がりそうな私がいる
主にバラエティや歌番組の好きな所だけ保存したい人は東芝
連ドラや映画をまとめて保存したい人は東芝以外でも大丈夫
こんな感じだろうか
678可愛い奥様:2010/10/13(水) 09:57:00 ID:+QtSou/20
東芝、意外にいいんだね。
しかも詳しい奥様が多くて感心する。

先月末にパソコンを買い増ししたばかりなのに
エコポイントのニュースを聞いて
思い切ってテレビと冷蔵庫を替えることにした。
置き場の関係でオーブンレンジも新調することに。
土曜に配達されるんだ。楽しみ。
679可愛い奥様:2010/10/13(水) 10:02:54 ID:XYM0z/ZY0
DVDレコーダーは評判いいけど
テレビはパネルが韓国製で画質は評判悪いので注意
ゲーマーのみおすすめとの事
680可愛い奥様:2010/10/13(水) 10:11:19 ID:fwEIbtBh0
東芝、編集する人にはいいよと聞いていたけどますます欲しいw

>リモコンの「10秒戻し」「30秒送り」のボタン
これはシャープにもついてる。
シャープのレコーダーは表面さらっとは出来るけど、
ちゃんと編集したい人にはとってもいまいちです。
681可愛い奥様:2010/10/13(水) 10:19:57 ID:Z3iNzvzJ0
10秒バック・30秒スキップは日立にもある。
でも日立はもう買わない。
682可愛い奥様:2010/10/13(水) 10:25:55 ID:L//OMLIB0
スキップの機能って最近のはどれも付いてるんだと思った…
10年近く前のは付いてなくて5年前のパイオニアには付いてたし
683可愛い奥様:2010/10/13(水) 10:32:54 ID:blSUHRT40
>>676
これって現在のレコとかヴァルディアにもついてるのかなぁ?
プレイリスト編集のついてるブルーレイ搭載の東芝機って限られてると思うんだけど
どの道ソニーよりは安いわなw
こないだビック行ったらソニーのレコは今後3D対応のものばかりになり
旧モデルは今切り替えでほとんど売り切れて大体9万〜(3d対応のもの)と言われてしまったw
びっくり。
684可愛い奥様:2010/10/13(水) 10:42:50 ID:f9kWxhvHP
>>683
東芝ブルレイのD-B1005Kとかのシリーズはプレイリスト編集が出来ない。
この時点でこの機種は見送り確定した。
新機種のRD-X10やRD-BZシリーズはプレイリスト編集が出来る。
芝厨の自分としては、RD-X奇数神話を信じてX11を買おうかななどと思っていたりするw
685可愛い奥様:2010/10/13(水) 10:57:19 ID:blSUHRT40
>>684
そんな神話あるんだww
すげーなw
初耳ばっかりだ。

ソニーとかにはこのプレイリスト機能ないのかなぁ?
RD−X11とかだとレグザリンク対応してるかな?レグザ側のHDDをムーブできたらありがたいな。

ブルーレイは見たいけどブルーレイに書き込まなくていい。
作成するのはDVDで十分。
でもブルーレイみたい。
PS3とs304kぐらいの3万程度のハードディスクレコーダ買うか、ブルーレイレコ買うか悩むわ。
ps3でDVDみたら画質うpっていうのも気になってるし、単純にゲーム機としても所持しててもいいのかなとか思うし
686可愛い奥様:2010/10/13(水) 11:40:40 ID:f9kWxhvHP
>>685
最初の番号の方だけかもしれない>RD奇数神話。
たまたまだけどX1とX5持ちだった自分は勝ち組w

今、レグザRE-1の外付けHDDにいくつか番組を保護してあって、
ブルレイレコを買ったらこのタイトルをムーブしてブルレイに焼きたいと思ってる。
この外付けHDDをブルレイレコに繋ぎ変えたらそのまんまブルレイに焼けるような
そんなことが出来たらいいなと思うけど技術的に難しいのだろうか。
(外付けHDDの、録画可テレビとレコとの共有ってことね)

レグザリンクでテレビでの録画をレコに移動は今も出来るけど、
うちにあるのはS304KでDVDレコなので芝ブルレイ機の充実待ち。
他社製品については実家のパナのアナレコぐらいしか触ったことないからよくわからない。
687可愛い奥様:2010/10/13(水) 12:02:19 ID:kcLEZe830
コードレスの掃除機が欲しくて今いろいろ探してるんだけど、フランフランでこれ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/4696shop/diary/200910170000
を見つけて、迷ってます。
レビュー見てると正直ビミョーだし。
サブで使うとはいっても絨毯敷きだからある程度のパワー必要だし、細かい所取れないんじゃ意味ない。
ダスキンのコードレス掃除機は義実家で無用の長物になってました。
見た目が良くてパワーもあって小回り効いてってのは欲張りなのかな?
それともコードレスではそういう条件満たせないもんでしょうか。
毎回の掃除機の出し入れ、コードが面倒です。
688可愛い奥様:2010/10/13(水) 12:31:51 ID:apvLpUYo0
>>681
>でも日立はもう買わない。

なぜー?kwsk!
689可愛い奥様:2010/10/13(水) 13:07:45 ID:Z3iNzvzJ0
>688
前にもこのスレに書いたんだけど

・DVDを読み込まない、書き込まない
買ってすぐだったので一度DVDドライブごと取り替えてもらったがその後何度も症状が出る
 →別にDVDプレーヤー(安いやつ)を購入。書き込みはあきらめた。

・予約した番組を録画しない代わりに、予約もしていない番組を録画する。

・コールセンターに電話するとHDDを初期化してくださいといわれるも、
上述の通りDVDにも書き込めないので録画した番組すべてあぼーん。
690可愛い奥様:2010/10/13(水) 18:11:41 ID:blSUHRT40
>>686
今日東芝のブルーレイのレコーダちょっとみてきたけどさ。
デザインうんこはまぁ東芝だからいいとして
マジリモコンうんこだねww

レグザ側のリモコンの変な配置もびっくりだけど
レコーダ側のリモコンのがちゃがちゃ感はびっくりw
使いづらそう。なんであんなガチャガチャしてるんだろう。
てかなんで東芝ってこんなリモコン類がうんこなんだろう。
今持ってるVHSのビデオデッキのリモコンもうんこでした。

でも魅力的な編集機能がのっかっている。
691可愛い奥様:2010/10/13(水) 18:33:02 ID:Wt/2o62h0
東芝って、技術者が一番強いって感じ。
営業とか、文系部門は、確かに出世するけどスルーされてる感じ。
社長よりも、総研所長の方が社員的には尊敬の対象だったりする。

で、技術者の作りたいものが優先されるから、ユニバーサルデザインが……。
692可愛い奥様:2010/10/13(水) 18:56:14 ID:Xbj6VWey0
編集しない私は東芝は失敗だった
693可愛い奥様:2010/10/13(水) 18:56:41 ID:9wxif1oJ0
>>691
うん・・・
なんか・・・叩いてるわけじゃないし私のテレビもレグザなんだけど
そこはかとないヲタ臭が・・・。
その辺ソニーはいい感じに思えるんだけどどうなんだろ。
まぁソニーは所持する喜びというか、もし使いにくくても「んもうソニーったら」って許せる所あると思うしね。
694可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:01:05 ID:e8J8z7T10
>686
おお、同じだ>X1とX5
レグザを買って外付けHDDにデジタルで録画してるけど、編集できないし満杯なので
そろそろデジタルのレコを買ってムーブしようと調べて、X9あたりかなと思ったら
PCとの連携あたりでX8の方が良さそうと知ったけど、もうほぼ完売状態なのね。
安いS1004Kにしちゃおうかなと思ったりもしてるけど…
ブルーレイも期待してるけど、それまではHDDを8台繋げるVARDIAで、
最大16TBの録画が保存できるのも魅力だわ。あぼんしなきゃだけどね〜

この間、東芝のお客様センターに、いろいろ問い合わせた時に、早く編集機能の充実した
ブルレイレコ出して、今のをムーブ出来るようにして!期待してるから!とお願いしてしまったw
695可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:08:41 ID:9wxif1oJ0
>>694
何かでHDDがいってしまったら目もあてられない・・
そう思うと本当に大事なものはすぐ焼きたくなったよ
ためてためて、ってちょっと怖い。
そんな簡単につぶれないとは思うけどさ。
696可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:32:57 ID:f9kWxhvHP
>>694
何の前触れもなく突然X5のHDDがお亡くなりになった経験があるので
HDDに貯めっぱなしは怖い。
今はテレビ(レグザ)の外付けに置いてるけど一応DVDにも焼いてある。

しかし、殻RAM使いだった自分、ちょっと今涙目orz
697可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:58:07 ID:tYJizkB90
>>693
その感覚はソニーよりアップルに通じる感じだな。
iPodしか使ってないわたしが言うのもなんだけどw

ソニーの家電は色が好みじゃなくて買ったことがない。
かっこいいだろ?おしゃれでしょ?というのがわたしとはなーんか違うんだなあ。
698可愛い奥様:2010/10/13(水) 20:00:48 ID:IucqxpeE0
>>690
東芝の話題ばかりで悪いかな、と遠慮していたのだが、
あなたのレスを読んで我慢できなくなった。
東芝のリモコンは酷い。本当に酷い。
一番使うボタンが一番押し辛い場所に押し辛いサイズで配置されている。
マニア向けと言われているレコーダーだからしょうがないと思っていたが、
レグザのリモコンの嫌がらせとしか思えないさらに酷い使い勝手に心底驚いた。

停止押すと(隣も押して)先頭に巻き戻るんですけど!
ポーズ押すと(隣も押して)エンドに飛ぶんですけど!
スキップとバック押すとガタンってリモコンが転覆するんですけど!!!!!

でもHDD録画厨なので他に選択肢がなく、仕方なく芝女に・・・
699可愛い奥様:2010/10/13(水) 20:10:56 ID:9wxif1oJ0
>>697
>かっこいいだろ?おしゃれでしょ?
わかるわぁw
モノリシック?だっけ。今出てるやつ。あれなんかコレの頂点だと思う。
私はPCはvaioなんで、ソニー信者の気持ちもわかる。
iPhone持つのがすごい嫌だったけど、今はiPhoneなし生活は無理ぽ。
食わず嫌い駄目ね。ってことでテレビをレグザにしたけど見た目ださいwヲタPC仕様だよー

>>698
そうそう一番使うボタンがww
わかるw
なんで画面の設定ボタンが下のふたの中に隠れてるんだ
なんで省エネ設定のボタンが下のふたの中に隠れたボタンを押下して、2階層も下にあるんだ。
どういうことなんだよーって。
700可愛い奥様:2010/10/13(水) 20:13:14 ID:f9kWxhvHP
>>698
そして芝リモコンの一番の問題は、
レコーダーの新機種が出るたびにリモコンが微妙に変わること。
スパッと変わってるならまだしも、同じ配列でボタンの機能を変えてくれるもんだから
複数台持ってると使いづらくて仕方ない。
XS38は今でもX5のリモコンを使ってるし、
S304KとE305Kは別の部屋に置いてるからこそリモコン持ち歩いて一つですませてる。
リモコンの酷さには慣れたけど、機種による違いに頭が(というか指)の切り替えが大変です…。

なんだか、自分と似たような奥様が複数いらして、ちょっとうれしい芝厨w
701可愛い奥様:2010/10/13(水) 21:34:18 ID:ETIqfHuu0
>>687
マキタの掃除機は最高だよ。
702可愛い奥様:2010/10/13(水) 22:28:29 ID:H1fhkL2L0
>>687
私もマキタに一票。
今後、掃除機はコードレス以外買わない思う。
本当に便利。ダラの味方。
703688:2010/10/14(木) 08:50:35 ID:h7z0cETy0
>>689
ありがとう、ひどい症状だね。
日立のwooo購入を検討していて
そしたらレコーダーも日立で揃えるべきかなと思っているんだけど
ちょっと思いとどまりました。
704可愛い奥様:2010/10/14(木) 09:16:19 ID:afkGb6YT0
>>687
これデザインがオシャレだなー
自分も次はコードレスの縦型タイプの掃除機買おうと思ってるんだけど
やっぱりマキタが一番評判がいいね
各社メーカーはもっと縦型コードレスに力を入れて欲しい
絶対需要があると思うんだけどなあ
705可愛い奥様:2010/10/14(木) 09:58:29 ID:nJZBHcpX0
東芝。リモコンのボタン配置もアレだけど
反応が遅い。うちだけか?接触不良なんか??
706可愛い奥様:2010/10/14(木) 09:59:55 ID:SzbV1LFP0
>>705
遅いよね、起動も反応も遅すぎ。
707可愛い奥様:2010/10/14(木) 10:00:57 ID:dCGoX0e/0
>703
HDD容量が多い(1TB)と言うだけでWoooを選んだけど
買った後で価格comだったか家電スレだったかで
「日立を選んだ時点で負け組」と書かれていて涙目。
708可愛い奥様:2010/10/14(木) 10:05:31 ID:I0Uy8CPD0
>>705
いろいろ出来る分だけ中が複雑なんだろうね。
なーんにもしない、テレビみて録画するだけの私はパナで良かった。
説明書見なくてもなんとなく判る、小手先の便利さではパナが一番だ。
709可愛い奥様:2010/10/14(木) 10:32:51 ID:4BrtIkGp0
>>704
縦型コードレスのスタンド掃除機だと、今度は重いんだよね。
ハイスペックなのを親戚からもらったけど、
ヘッドも本体も重くて、取り回しづらくて結局使わなくなった。
有線スタンド掃除機&サイクロンの5000円ぐらいの安いものを買ったら、
軽々してIYH!な気分でぐるぐる掃除している。
普通のホース型より身軽で良い。
710可愛い奥様:2010/10/14(木) 10:39:54 ID:/ZaqewNyP
>>709
機種を教えていただけませんか?
それと、吸い込み具合ですけど、
ちょっと重目のゴミ(例えば米粒や砂粒)とかもストレスなく吸い込むでしょうか?
711可愛い奥様:2010/10/14(木) 11:01:43 ID:vwd9C4zT0
>>705
>>706
テレビで言ったらまだ反応早いほうだとおもう
ほかのメーカーのはボタン遅延も大きかった気がする。

掃除機話だけど
コードレスも興味あるけどいつかすわなさそうで怖い。
スティックタイプをずっと使ってたけど次は普通のにするつもり
サンヨーの壁にあてたらパカってあいて隙間をぎゅんぎゅん吸い取るやつが
使いがってよかった。
712688:2010/10/14(木) 11:14:50 ID:h7z0cETy0
>>707
ぎゃー本当!?
でもプラズマの中ではかなりの売れ筋ですよね。
P46-SP05にほぼ決めかけてるんだけど、揺らいできたわ…。
713可愛い奥様:2010/10/14(木) 11:19:57 ID:4BrtIkGp0
>>710
ツインバードのTC-5111B。
吸引力調整は無くONOFFのみだけど、
有線だから吸引力は並程度には有ると思う。
数年前に買ったものだから、今はもっといい機種も有るかもしれない。
714710:2010/10/14(木) 11:32:37 ID:/ZaqewNyP
>>713
ありがとうございます。大変参考になりました。
ちょっとググってたら、それの後継機らしい物に目をつけました(TC-D339)。
値段も安いしいい感じです。
715可愛い奥様:2010/10/14(木) 12:08:09 ID:vwd9C4zT0
>>712
>>707
でも日立のTVってIEKAとかアクタスとかでこぞっておいてるよね。
デザインなら日立なんじゃないの?足とか。。
716可愛い奥様:2010/10/14(木) 12:53:54 ID:+CKIxdI50
調理家電はスレチでしたらスミマセン

ビタントニオのバラエティサンドベーカーが気になってます
焼くドーナツって、揚げるドーナツとは全然別物なんでしょうか?
美味しければ別物でもなんでもいいのですが、どうなのかなと思って

クロアのドーナツメーカーの評判がいいみたいなのですが、
ホットサンドとか他のプレートにもひかれてるので
このビタントニオが第一候補です。
717可愛い奥様:2010/10/14(木) 13:13:33 ID:GVn6I3cPO
マキタとエルゴラビード両方持ってるので比べてみた。
マキタの方が小回りもきくし断然軽いです。
http://imepita.jp/20101014/467200

両方 強でやってみた
パワーは断然エルゴラビードですね。
http://imepita.jp/20101014/468430
718688:2010/10/14(木) 13:22:45 ID:h7z0cETy0
>>715
そんなこんなしているうちに旦那から「テレビ今買ったよ、来週届く」との電話がきたw
私も負け組ケテーイしました。
719可愛い奥様:2010/10/14(木) 13:40:26 ID:FaWjG9lN0
WOOO P42XP5を買ったけど録って消しで見る分にはイイよ。
残したい番組のある人には向かないけど、定年過ぎた親は大喜びで使ってる。操作楽だし。
残す気になったら録画機器を買うつもり。
720可愛い奥様:2010/10/14(木) 13:51:32 ID:afkGb6YT0
>>717
うp乙です
エルゴラの方がパワーがあるのね
でも今の重たい掃除機が嫌でたまらないから
軽いマキタの方に心惹かれる…
721可愛い奥様:2010/10/14(木) 13:54:45 ID:soWeBC1x0
日立って今はレコーダー作ってないと思う。
日立のテレビはパナのレコーダーとi-Linkでムーブできる、と大手家電店員から言われた。
722可愛い奥様:2010/10/14(木) 14:16:48 ID:Fyv7J69O0
>>717
コードレス掃除機の話題振った>>687です、わざわざありがとう!
これって下はビニール紐吸わせてるんだよね?
手間かけてすみません。
重たいのも確かに嫌だけど、何が嫌ってあの後ろからゴロゴロついてきてひっかかるのが嫌で、
アパートではスタンド式有線使ってたから引っ越して買い換えて失敗したなーって思ってた。
しまうとしたら玄関で取りに行くのもめんどくさいので、リビングに置いときたいから見た目も重視したい。
今の掃除機も十分重いから、それよりかるくなって後ろから引っ張られる事がないならそれだけで楽になるなぁ。
やっぱりエルゴラ候補に入れときます。
うpおつでした。
723可愛い奥様:2010/10/14(木) 15:42:46 ID:NWgKHt3i0
私のマキタはリチウムイオンタイプ。軽くて使いやすいのだけど、
一番パワーのあるタイプにしなかったからか、吸い込みは強くない。
だけど、その分軽いから諦めてる。埃は問題なく吸うし。
リビングダイニングに立てかけっぱなし。見た目は美しくないけど、すぐ使えるから(ダラ)。
もう一つの欠点は、紙パックが無いタイプであると言うこと。
ヘッドを替えようとすると、ダストボックスオープン→埃まるけ になっちゃうことがしばしばで、
ヘッドは交換しないことにしました。
欠点も書いたけど、買って良かった!
724可愛い奥様:2010/10/14(木) 15:49:56 ID:vaTEF0g10
リクエストして激安で買っちゃおうよ。
http://www.geneoku.com/
725可愛い奥様:2010/10/14(木) 16:50:52 ID:I0Uy8CPD0
今年9月にマキタの紙パックが出たよね。
しまった!待てば良かったと、このときほど思った事はなかった。
726688:2010/10/14(木) 17:31:55 ID:h7z0cETy0
日立はレコーダーもう作っていないんですか。
パナと互換性があるなら便利そうですね。

テレビは>>712に書いた型番が間違っていて、>>719さんのと同じ種類のようです。
操作が楽というのは嬉しいです。

皆さんどうも有難うございました。
727可愛い奥様:2010/10/14(木) 22:16:14 ID:qsV0HrcX0
日立とか最初から眼中になかったけど
実際レグザとかソニーの絵作りって派手だけど
日立とかパナの絵作りって実は目にやさしくてすごくいい絵なのかとおもってしまった。
東芝餅です。
728可愛い奥様:2010/10/14(木) 23:18:40 ID:60+kqfyP0
Woooには『アイヴィ』というとても【高価】なカセットハードディスク(マクセル製)があるのですよ。
安ければ もう少し安ければ、誰にでもオススメするのに。
扱いはビデオテープのカセットのようなもの、撮っては消し保存するのには簡単。
コンセントは1つ、配線無しでOK.
729可愛い奥様:2010/10/15(金) 01:45:23 ID:+J8S8BtQ0
家電板のスレをしばらくROMっていたんだけど、
エルゴラピードの方がパワーあるって話は初めて読んだ。
新しいうちはエルゴの方が強いのかな?
730可愛い奥様:2010/10/15(金) 09:25:20 ID:vqsZQ/EE0
わたしも驚いた。
よく言われるのはパワーならマキタ、見た目ならエルゴラだよね。

実際エルゴラ使ってる人に「これ弱いよ…」と言われたり、
掃除の人達がマキタ使ってるのを見て、本当なんだなと思ってた。
731可愛い奥様:2010/10/15(金) 10:04:30 ID:4uSDpj6u0
こないだホームセンターの工具コーナーを見てたら
マキタのクリーナーあったっけ。
現場でもオガクズ吸ったりにつかってるのかな
732可愛い奥様:2010/10/15(金) 18:45:55 ID:s9g1AANU0
一人暮らし用テレビデオの我が家も、やっとテレビを買い替えることに。
夫婦二人ともめんどくさがり屋&録画することがほとんどなかったので
オールインワンの三菱(BHR400あたり)にしようか
REGZAの低価格帯テレビ+レコーダーにするか迷ってる・・・。
転勤族で移動させることが多くなるので、故障が一番怖い。
三菱使ってる奥様いらっしゃいますか?
733可愛い奥様:2010/10/15(金) 19:21:10 ID:1yqsQbKc0
>>732
転勤族であんまり使わない派で
三菱じゃないけどレグザの一緒くた買いました。引っ越しや掃除も楽です。
価格コム見ると三菱の方が評判いいですね。
画面をリモコンで動かせるのは、どこに引っ越しても使えそうでいいな。
734可愛い奥様:2010/10/15(金) 20:57:55 ID:JA19nH/T0
>>732
うちの三菱です。他のを使ったことがないので他社と比較ができませんが、思ってることを書きます。

不満
○頻繁に使う「サブメニューボタン」が蓋の中に入っている
○クビ振り機能がある代わりに、壁には掛けられない
○毎週予約の管理がしにくい。
毎週予約を設定すると、毎週その時間を録画してくれるようになるのだが
特番とかでその番組がない時、番組タイトルが違う時、番組表に予約マークがつかない。
予約マークがつかないけど、その時間をしっかり録画するので、
秋の特番のこの時期、気付いたらHDが一杯になってしまっている。

満足
○画面が動かせるのでいつも真ん前で見られる、これは思った以上に快適。
○電話サポートが24時間対応。
○バラバラに買うより断然安いし、置き場所がコンパクト。配線もなし。
735可愛い奥様:2010/10/15(金) 23:41:32 ID:s9g1AANU0
>>733
>>734
どうもありがとう。
次にどんな間取りの社宅に入居するかわからない身としては
首振り機能は結構重宝しそう。
ズボラーとしては掃除が楽なのも魅力w
なんか旦那が明日にでも購入する気満々みたいなんで、三菱狙いで行ってみます!
736可愛い奥様:2010/10/16(土) 09:20:22 ID:54gM8f3S0
10年ものの炊飯器が壊れそうです
なにやら昨今は高いものが売れてるらしいですがどうなんでしょうか?
2万くらいのじゃあとから後悔する?
737可愛い奥様:2010/10/16(土) 10:03:19 ID:YSLssalQ0
>>734
首不利機能なんてもんがあんのか!
それは便利かも。
738可愛い奥様:2010/10/16(土) 10:27:52 ID:eBU5R8Yu0
三菱の首振りは20年くらい前のテレビでも付いてて、そりゃ便利だった。
739可愛い奥様:2010/10/16(土) 10:32:05 ID:XKENBysk0
>>737
うちのは一体型ではないが首振りはかわくて
そして便利。

BDレコーダも三菱なのでリンクさせておけば大概のことは出来るので
一体型にはかなわないかもしれないが三菱ラヴになりつつある。
740可愛い奥様:2010/10/16(土) 11:51:10 ID:YSLssalQ0
三菱はPC液晶モニタは好きでした。
741可愛い奥様:2010/10/16(土) 11:56:46 ID:tm5yGc950
>>736
まさに2万くらいの炊飯器を買ったんだけど
何だかご飯が炊きたてでもおいしくなくて、買って1年半くらいだったんだけど
どうにも我慢できずに、新しいの買ってきたよ。
定価で65,000円の炊飯器。
旨いよ!

でも実家の2万チョイくらいの炊飯器のご飯は普通においしいから
安いからダメって事はないと思う。
742可愛い奥様:2010/10/16(土) 12:24:54 ID:ucd9OYglO
>>732 三菱ではないけどオールインワンを買った上司が 結局HDDを買い足したと言っていたっけ。
うちもやっと自分の部屋のを買い換えるのにカタログ見ていたらオールインワンには購入意欲がわかなかったよ。
743可愛い奥様:2010/10/16(土) 12:24:56 ID:xOcgC+qC0
>>736
6万くらいのものが型落ちの特売で3万くらいに値下げしているのを狙って買った。
それまでは土鍋で炊いていて美味しかったから、
炊飯器に満足できるかどうか心配だったけど、満足。

かなりモチっと炊ける為、普通コースでコシヒカリを炊くともち米のよう。
圧力IHだからかな?
もちろんシャッキリ炊けるコースもあるけれど、
そもそものコシヒカリをやめて、ササニシキ等のさらっとしたお米を買うようになりました。
744可愛い奥様:2010/10/16(土) 13:23:43 ID:/Ol+Qr5zP
>>736
2万位の炊飯器を買って、浮いた分で少し高い米を買った方がシヤワセかも。
よく高い炊飯器は安い米も美味しくなると言うけど、やはり高い米はそれなりに美味い。
745可愛い奥様:2010/10/16(土) 17:03:21 ID:FHo2ly6v0
炊飯器は毎日使う物だから少し位高くてもすぐ元取れちゃうんじゃない?
高いのと安いのを食べ比べた事無いので高いのが良いのかどうか
分からないけど
746可愛い奥様:2010/10/16(土) 23:42:45 ID:l8WX4MWo0
皆さん、テレビを新しく買ったら、テレビ台はどうしてますか?
今あるものをそのまま使うか、家具店でテレビ台だけを買うか、
テレビといっしょに、同じメーカーでスピーカー付きのシアターラックを買うか・・・

なんかテレビ台から悩んでつまづいてしまって、全然先に進めないので、
経験談やアドバイスをお願いします。
747可愛い奥様:2010/10/17(日) 00:01:36 ID:y++4lWyu0
>>746
そのまんま使ってる、20年前にセットで買った27インチ用を・・・
そういえばちょうど上で話題になった三菱のオートターンだった、
で、今のレグザ42インチまで4台目、ずっと使ってる。

もちろんさすがに今回は買い替えようと思ったけど、
とりあえずはみ出るけど乗るから、気に入った奴をじっくり選ぼうと思って、今に至るw
テレビは薄くなっても、レコーダーはそんなに奥行きが変わらないから
引越しもあるので、なんかこのままでもいいかも、な感じ。

私も同じことで悩んで、先に進めないと思ってまずはテレビ!と決断しました。
そのうち、いつか気に入ったテレビ台が見つかると信じてるw
748可愛い奥様:2010/10/17(日) 00:29:36 ID:Kzxog5U/0
>>746
テレビ自体のデザインてどれも同じようなもんだから
台でぐっと部屋変わるよ。
うちも悩んでもう2週間
やっといいものみつけたけど、いいものは10万ぐらいするからなー
テレビってテレビだけじゃないよね。

うちは47型かったので180 高さ35で探した。
749可愛い奥様:2010/10/17(日) 00:58:31 ID:egjSC+MSO
配線無しのコードレスの地デジテレビ無いの?32型くらいで
アンテナ工事とか邪魔臭いよ
750可愛い奥様:2010/10/17(日) 01:02:52 ID:GVoQyk11O
ブルーレイの反応が遅すぎてうんざり
買うんじゃなかったわ
751可愛い奥様:2010/10/17(日) 01:08:45 ID:DpUVfReo0
家電の経年劣化は避けられず
炊飯器は年年火力が落ちてくるそうな。
なので、10万円の炊飯器5年使うより
2万円の炊飯器を毎年買い換えた方が
ずーっと美味しいご飯を食べられるんだそうだ。
初年度は多少10万円の方が美味しいかもしれないが、
翌年には2万円の新品で炊いた方が美味しいとの説あり。
752可愛い奥様:2010/10/17(日) 01:12:57 ID:smfWhsry0
>>736
実売1万5千円と実売3万円はかなり炊き上がりが違った。
753可愛い奥様:2010/10/17(日) 01:24:10 ID:smfWhsry0
752補足
実家の炊飯器(5年位前に買った時3万円くらい。not圧力)がこの8月に故障
→その日のうちに父が1人で買いに行き、安いので良いと、
 実売1万5千円のIH(not圧力)を買ってくる
→使ってみるが前のよりかなり味が落ちる
→父本人が音を上げw、1週間後に実売3万円(三洋圧力IH)を買い直す
→満足
ということがありました。
ちょうどその時、帰省中だったので、
私も、5年前の→新品(1)→新品(2)と3種類のご飯を経験しました。
754可愛い奥様:2010/10/17(日) 01:28:33 ID:smfWhsry0
更に補足。連投すみません。
米は全部同じのを使ってました。
755可愛い奥様:2010/10/17(日) 02:21:08 ID:jmoJnEuf0
炊飯器聞いた者です
やっぱ高くても圧力あると違うっぽいですね
3.5万くらいので再検討してみます
756可愛い奥様:2010/10/17(日) 02:58:00 ID:zyrBd+ZZ0
ちょうど3.2万くらいの圧力を買ったところだ。
普通に美味しい。旦那は特にお気に入り。
私は冷凍したのをチンした時に、今までと違って普通にウマイ所が気に入った。
圧力はおいしいというより、超急いでる時に超高速で炊けるモードが便利なんじゃないのかな。
高速で炊いたのを冷凍すると不味くなるけど、炊き立ては美味しいし本当に早く炊けるから。
757可愛い奥様:2010/10/17(日) 03:18:09 ID:Jcp+OXLb0
それあるね。
あれって圧力だから早いのかー

外食予定だった夫が突然「腹減った」って帰って来た時は
以前ならウドンとかパスタを出してたけれど、今は普通にご飯。
顔見てから研いでスイッチ入れても、
シャワーから出てきて一息つくころに炊きあがるんだもの。
758可愛い奥様:2010/10/17(日) 08:34:38 ID:Qj2ZQZ6B0
美味しいご飯って時間が経った時に大きく違うよね、米の良し悪しを
判定する時もそうだけど、要するに炊き立ては何でもそれなりに美味しい
759可愛い奥様:2010/10/17(日) 09:20:55 ID:EjSJCnOG0
炊飯器じゃないけど、最近冷蔵庫を買い換えて急速冷凍室で
冷凍したご飯は、解凍したとき普通に冷凍したご飯より
美味しいような気がした。
760可愛い奥様:2010/10/17(日) 11:16:09 ID:OAPN23pv0
>>759
あー、ご飯がまずくなるゼロ度に留まる時間が短縮されるからか
急速冷凍ちゃんと使おう…
761可愛い奥様:2010/10/17(日) 12:13:14 ID:3GfgoMJv0
素朴なギモン
炊飯器の大きさでもおいしさが違ってくるのかな?
今、5,5合のでいつも2合炊いておいしいと思ってるんだけど
たまーに(運動会のお弁当とか)で目いっぱい焚くと、違う感じ(まずい)

内釜が傷んできてるので、買い替えようかなと…
もう大量に焚くこともないから3合にしようか、同じ大きさのほうがいいかな……
762可愛い奥様:2010/10/17(日) 12:19:47 ID:gRf8nMDfP
>>761
こないだ和風総本家でやってた
10合ので7合だったと思う
ttp://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/kentei/quiz/1207437_5566.html

この割合で計算してみては?
763可愛い奥様:2010/10/17(日) 12:26:36 ID:3GfgoMJv0
>>762
2合なら3合炊きがいいみたいね…ありがと
764可愛い奥様:2010/10/17(日) 19:44:09 ID:IsPOGbQQ0
>>746
つい数日前に、25インチブラウン管→37インチ地デジになったところだけど
測ったらギリギリ足りたので、テレビ台そのままです。(コーナー台)
テレビ台自体も転居で買い換えて、まだ10年経ってないのもあるので。
765可愛い奥様:2010/10/17(日) 20:50:40 ID:2T/r6IIm0
今の全自動洗濯機が壊れかけているので
パナの NA-VR3600Lがよさげだなあと電器屋へ見にいってきた。
うーんもっと出せば、途中で開閉できる機能があるけど迷う。
766可愛い奥様:2010/10/17(日) 21:02:41 ID:j0iA08420
>765
それも途中開閉できるはずだよ
767可愛い奥様:2010/10/17(日) 21:22:18 ID:2T/r6IIm0
>>766
商品説明にも謳ってなかったから、店員さんに聞けばよかった。
レビューを見ても、書いてない。途中開閉はあんまり重視されてないのかな?
上位機種ナイノー機能付きの方には謳ってあったけど高いよね・・・
768可愛い奥様:2010/10/17(日) 21:48:48 ID:j0iA08420
>767
ほれ、ここにちゃんと書いてあるよ。
ttp://panasonic.jp/wash/d_w_desiccate/na_vr3600/recommend/p04.html

ちなみに、私もこれを購入予定。
769可愛い奥様:2010/10/17(日) 22:21:48 ID:QqdT29QA0
>>768
このあいだ、堂本光一くんが、洗濯機の糸くずが詰まってエラーになって、
洗濯途中で止まっちゃったんで、糸くずを掃除しようとすると
中の水がダーーーって出て来て大変だったって言ってたけど、これのことかな?w
770可愛い奥様:2010/10/17(日) 22:48:52 ID:j0iA08420
その放送見てないからわかりませ〜んw
771可愛い奥様:2010/10/17(日) 22:53:08 ID:j0iA08420
あ、糸くずフィルター開けたらってことかな?
だとしたらドラム式全機種に可能性ありますね。

洗濯機のそばにバケツ用意しておこうっと。
772可愛い奥様:2010/10/17(日) 23:04:44 ID:gCrds7p10
乾燥の途中で一時停止してたの忘れて糸くずフィルター開けたら
ザバーっと出てきたことあるw
773可愛い奥様:2010/10/18(月) 00:11:32 ID:G6BO+2t70
日立のビッグドラムでそれあった。
糸くずエラーで止まっててあけたら水がジャバ〜と

フィルタって下についてるし、防水パンのフチも邪魔するので、
バケツタイプの形のものでは水を受け止めにくかった。
底の浅い洗面器で数回に分けて受け止めては流し受け止めては流し、をしましたよ。
774可愛い奥様:2010/10/18(月) 00:38:29 ID:G6BO+2t70
連投
私も途中開閉のパナか風アイロンの日立か、で最後まで悩んで日立にしました。
結局、決め手は形でした。パナの方は奥行きが広くてうちの洗面所に置きにくかった…

縦型使ってた時は、水を貯める長い時間の間にぼんぼん追加投入したりしてたけど、
ドラム式って使う水がとても少ないから、貯水排水の時間も少ない→洗濯してる時間が短い。
うちのは普通コースで15分だったかな?

洗濯セットして、他の部屋掃除しながら、あ、これも洗いたかったんだよねーって気付いた時には
もう洗濯が終わってすすぎ前の脱水に入ってたりするので、
追加投入したいのに!!やっぱパナが良かった!!!みたいに思ったことはないです、

洗濯中の途中開閉はできません、なビッグドラムもスタートしてから5分は開けられるので、
靴下一こ落ちてたわ、みたいなすぐ気付く入れ忘れなら大丈夫。

まぁ参考までに…
775可愛い奥様:2010/10/18(月) 08:31:15 ID:hnSy9+jf0
>>768
ありがとうございます。

全自動でもうちょっと粘れるかと思ったが、今朝、不明なエラーが出てしまった。
風呂水の給水が作動不能だし、もうダメだな〜仕事の帰りに電器屋行ってこよう・・・
776可愛い奥様:2010/10/18(月) 13:21:16 ID:7t3EqU7+0
1年半くらい前のパナの洗濯乾燥機使ってるけど
途中開閉可能はすごく便利ですよ。
今日も使った。
まぁその機能がなくても次回に洗濯するだけなんだけど、
せっかく頑張って洗濯してるんだから
洗濯直後くらいカゴがスッキリしてると気持ちいいです。
777可愛い奥様:2010/10/19(火) 00:16:13 ID:tdtv3rfbO
>>717さん
まだ見てたらマキタの型番教えていただけませんか?
今丁度マキタとエルゴラで迷っているので…
マキタは型番によって吸引力が違うみたいなので、
型番によってはマキタでも大丈夫なのか、
マキタ全般よりエルゴラの方が強力なのか気になってます
778可愛い奥様:2010/10/19(火) 00:22:22 ID:FhVoa5IC0
>>776
ドラム式全自動買ったら、
「頑張って洗濯」という意識なんてどっか飛んで行ったけどなぁ
779可愛い奥様:2010/10/19(火) 00:45:36 ID:Uu6xkEcE0
>>778
776さんじゃないけど…
それは、洗濯機で乾燥まで全部やっちゃうから、ってことですか?
うちは縦型で、8月に購入したばかりですが、まだ乾燥機能使ってません。
干すのと取り込むのと畳むのがメンドーなので、私もいつも「頑張って洗濯」気分です。
ドラム式だとそういう意識なくなるのかな?
780可愛い奥様:2010/10/19(火) 01:17:00 ID:FhVoa5IC0
>>779
干すのと取り込むがないんだもん。とても楽よ。時間を気にしなくていいし。

今日は午前中に買いもの行きたいからそれまでに干さなきゃ…脱水間に合うかな…とかがない。
乾燥までまわすものを寄り分けたら、洗剤セットしてスイッチ入れるだけ。
出かけてる間の急な雨に涙することもなし。

寝る前になって子どもが「母さんごめん、明日までに体操着…」なんておずおず出してきても
ハイハイわかったよ〜って余裕の笑顔を返せる。
ただし、洗濯物が少なすぎたり、軽いものばかりの中にジーパン、みたいな組み合わせで洗うと、
偏ってしまって、脱水の途中でエラーが出てストップすることがある。
だから「朝までに体操着」なんて時は、乾燥し始めたかどうかだけは見届けてから寝る。

ホコリ掃除等のメンテの手間は増えるけど、
家族4人分の靴下や下着やタオルをプチプチ洗濯バサミで挟んで干す手間を考えたら絶対に楽。
781可愛い奥様:2010/10/19(火) 01:40:45 ID:kqwQ4nf80
>>780
禿げ上がるほど同意!
ドラム式買ってから
干す、取り込むと言う手順がなくなって洗濯大好きになった。
ビッグドラムのおかげか最近のドラム式全部なのか分からないけど
乾燥までやっても縮んだものって滅多にないし
皺になって着られないということもないので洗濯機様々です。
782可愛い奥様:2010/10/19(火) 07:22:41 ID:6EfS/XFK0
ドラム式の奥様にお尋ねしたいのですが、
乾燥まで全部やるようになって以前に比べ電気代はどのぐらい上がりました?
もうじき洗濯機買い換えようと思ってるんだけど色んな機種があって迷うわー

783可愛い奥様:2010/10/19(火) 08:46:43 ID:FhVoa5IC0
>>782
それが全然上がらない。
エアコンとかを使うと、「あ、今月エアコンで上がったな」みたいな感覚ってあるけど
洗濯機買い替えても電気代は特に変化を感じなかった。

うちは息子2人でとにかく洗濯洗濯洗濯!!な家だったので水道代が凄かったけど
縦型からドラムへの買い替えしたら、水道代が思いっきり減ったのは感じたよ。

今日みたいな肌寒い日も(@東京
デリケートなもの以外をががっと入れてスイッチ入れりゃ数時間後には出来上がってる。
あとはのんびり2ちゃん。ウフフフフ
784可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:03:00 ID:WvKPFVOU0
干すのと取り込むのとがなくなればグッと楽になるね。
うちは縦型に乾燥機の組み合わせで、
洗濯が終わったら乾燥機に移さなければだめだけど
それでも干しに行くことを思うと格段に洗濯への意欲が湧くw
785可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:14:28 ID:6EfS/XFK0
>>783
そっかー、ありがとう
2千円ぐらいまでは電気代上がってもいいかなと思ってたけど
さほど気にしなくてもいいみたいね
ドラム式も検討してみる
786可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:21:06 ID:6l57e/wY0
絡まないようにジャージの腰ひも縛ったり
女3人分のブラを専用ネットに入れたり
シャツの襟に汚れとり洗剤こすりつけたり
私はいまだに頑張って洗濯だなぁ。

下着類も乾燥機かけたくない物多いし
洗濯から乾燥まで一度にするのって
タオル類と靴下とどうでもいいTシャツと
夫のアンダーシャツくらいだわ。
787可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:40:30 ID:5SDXzRCI0
うーん、うちはあんまり非常時以外、乾燥まで一気に使わない気がする。

子供が産まれたばかりの時は興味があったドラム式、国産のは皆無だった。
今じゃ日本仕様のが一杯出てるし、今と同じ全自動買うのも芸がないw
せっかくだからドラム式にしたら?と旦那が薦めてきたよ。
やっぱりドラム式だろうかー

788可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:59:23 ID:3Rk6Jd240
乾燥まで使うと、どうしても縮むように思う。
うちではタオルとかシーツみたいなものにしか、乾燥は使わないなぁ。
789可愛い奥様:2010/10/19(火) 10:11:36 ID:ZCNOVpLY0
賃貸だと縦型乾燥付きでさえ入れるの大変だったりするよね。
友人奥が買い換えたら(縦型→縦型乾燥付き)蛇口がつっかえてそのまま
入らず工事になって大変だったと言ってた。
うちは賃貸で縦型乾燥付きだけど明らかに縮むことがわかったので>>786さん
同様のもので雨続きの時しか乾燥は使わない。
うちはベランダというよりバルコニー?(最上階で屋根無し)なんで日当たりは
すごく良いんだけどその分風当たりが強くて物干し台ごと倒れたり雨ももろ
かぶりだから乾燥機使いたいことも多いんだけどね。
790可愛い奥様:2010/10/19(火) 11:27:46 ID:Eb93ESZ+0
>>777
717ではないけど、1年位前に購入したのだけど
CL100D使っているけど、吸引力は全く問題ないよ。(フローリングのみだけど)
これはリチウム電池だから気に入っているけど、ごみ紙袋がないから
掃除の時にチリが舞い上がるのが難点。
今はリチウムでもごみ紙袋ありがあるみたいなので
気になる人はそういうのを選んだほうがいいよ。
791可愛い奥様:2010/10/19(火) 12:44:45 ID:8rZB6bYs0
>>790
マキタなら、電池はそのまま利用して、本体だけ買い替えられるから、
5000円台前半+送料で紙パック仕様に変更できるよ。
792可愛い奥様:2010/10/19(火) 15:31:59 ID:QspzpJ0s0
乾燥機かけると、洗濯物がフニャフニャで柔らかくなりすぎるのが嫌い。
うちはやっぱり外干しだな。
雨続きで乾かない時に、タオルを乾かすくらいか。
793可愛い奥様:2010/10/19(火) 20:15:04 ID:GvEM5Nfz0
はりきってヤマダ電機へ行ったら、改装中だったorz
794可愛い奥様:2010/10/19(火) 22:24:31 ID:nBt7KsQR0
日立の乾燥機付き検討中。
そのまま全部乾燥派と必要なときだけ派と半々くらいなのかな。
ブラジャーってネットに入れれば、そのまま乾燥OKですか?
795可愛い奥様:2010/10/20(水) 00:08:21 ID:/siYT+R90
今のドラムはそんなに良くなってるんだ〜
うちは3年前のヒートポンプのナショナルだけど、
洗濯〜乾燥の一気の流れでやると
洗濯ものはすべて団子、しわしわ(泣)

かといって乾燥かけないで洗濯だけだと
タオル類はバリバリ…

なので、洗濯終わったらタオル以外はそのまま干して
タオルだけ30分タイマーで乾燥して干してて
洗濯はやはり面倒な家事の位置づけのまま…

3年でそんなに変わるなんてほんと
ハズレを掴まされたわ。
796可愛い奥様:2010/10/20(水) 00:15:34 ID:8GLj1GLw0
>780-781
ちなみにメーカーどこですか?
今は買えないけど、参考に教えてください。

>ホコリ掃除等のメンテの手間は増えるけど、
普通に干して取り込んで畳んで、家の中にそのホコリがあると考えたら、
洗濯機一カ所の掃除の方が楽そう。
干す手間よりこっちの方が魅力的に思えてきた。
797可愛い奥様:2010/10/20(水) 05:52:34 ID:VbFz18TO0
ドラム式の洗濯機お使いの奥様、
寝具の洗濯はどうしてますか?
洗える掛け布団とか、ガラガラやっちゃっていいんでしょうか。
798可愛い奥様:2010/10/20(水) 08:27:45 ID:e0Ndkkm00
799可愛い奥様:2010/10/20(水) 09:25:26 ID:M+mtxUqq0
家電板ってちょっと雰囲気違うんだよね。
販売店の人とかメーカーの人とか、オタク過ぎる人とかが多くて殺伐としててさ…
なんか男目線のレスが多い感じ。
800可愛い奥様:2010/10/20(水) 10:09:07 ID:e9a5k3RW0
>795
洗濯物入れすぎなんじゃないの?
801可愛い奥様:2010/10/20(水) 10:58:31 ID:QTku8kcq0
>>799
自分も家電板は男の割合が多い気がしてた
あとやたらとメーカー信者同士の社員乙合戦がすごかったりするよね
鬼女目線で語れるこのスレがちょうどいい
もうじき掃除機や洗濯機の買い替えだからすごい参考になるわ
802可愛い奥様:2010/10/20(水) 11:40:05 ID:7i6MmzBy0
>>795
わかるー。
かれこれ10年ドラム式使ってて今のが2代目だけど、全自動で乾燥までコースは怖いわ。
ドラムにへばりついた洗濯物がほぐれないまま乾燥になったりすると最悪。
洗い直し時間無駄にするよりマシだと割り切って、脱水終わったら手でほぐしてから
乾燥するようにしてる。

>>800
少なすぎても上手くいかないし難しい。
803可愛い奥様:2010/10/20(水) 11:43:25 ID:8GLj1GLw0
家電板まじ使えない。
○○率が○○%だからAよりBの方がいい
その○○率なんてあてになんねーよ
なんて話ばっかり
804可愛い奥様:2010/10/20(水) 12:52:07 ID:e9wW6xxK0
>>792
わかる
姉の家の乾燥機付き洗濯機を使うと
衣類が伸びて薄くなってる気がする
衣類に優しくなさげ
色も薄くなってる気もする
805可愛い奥様:2010/10/20(水) 14:44:03 ID:YC96fkz10
>>800
ドラム式ってきれいに洗える適量があるよね。
うちの洗濯機は0.6、0.9、1.1と洗剤量があるけど
1.1必要な洗濯物の量だとザブザブ洗えている感じがしないので、
目視と抱えた感じの重さで調整している。
縦型より水の量も少ないから、吸水しやすい衣類が多いときも
衣類の量を調整したほうがいい。
806可愛い奥様:2010/10/20(水) 15:17:25 ID:0JF3E87k0
>>797
私は布団は洗ったことがないけど
別売りで布団用のフィルター付ければ洗えるらしいです。

ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=AXW3215-6TB0
807795:2010/10/20(水) 22:16:19 ID:/siYT+R90
>>800
>>802さんの言うとおり洗濯物の量では全く変わりありません。
たぶんここ2年くらいで劇的にドラムの性能が上がってるのかと。

義実家が今年始めに同じナショナル(パナかな?)でドラム買ったけど
それも洗濯〜乾燥ノンストップでもしわなくふんわり仕上がってました。
(GWに帰省して洗濯機使わせてもらった)

ただ姑はダウニー命の人なんだけど
ドラムに変えたら匂いが縦型に比べてほとんど残らなくなったと
愚痴ってました。
どういうメカニズムなのかしら。

今のドラムだけ見てたら次は絶対縦型に戻すぞ!と思ってたけど
そんなに性能良くなってるんだったら
次もドラムかなあ〜
808可愛い奥様:2010/10/21(木) 09:44:07 ID:NgCyYQ9P0
>807
800です。
そんなに量が微妙なものなら、面倒だしいっそのこと
縦型+ガス乾燥機にしちゃおうかと思いました。

ただ、ガスは乾燥は短時間だけど縮むし、傷むし
できればヒートポンプのドラムがいいんだけどなぁと
悩んでいました。

なんとかドラムでいけそうです、どうもありがとうございました。
809可愛い奥様:2010/10/21(木) 11:44:14 ID:XcBDeUfX0
乾燥付縦型から普通の縦型に買い換えました。(どちらも日立)
乾燥機能の使えなさにガッカリだったのとリコールが発生したため
購入当初から2年くらいしか乾燥は使わなかったなあ。

干すのは特に苦にならないしいいかなと思って洗濯だけ機に。
サイズは一回り小さくなってて洗面所の圧迫感がなくなりました。
ドラム式も考えましたが予算とサイズで外しました。
次回買い替える頃には手頃でコンパクトなドラム式が出てるといいな。
810可愛い奥様:2010/10/21(木) 15:14:39 ID:kKHB8Az2O
>>717です。質問いただいてたのに遅くなってすみません。

マキタの型番は「4093D」で紙パックとダストバッグ使えるタイプで1年半くらい前に購入。
エルゴラは「ZB2902」で今年の8月に購入。
この前の画像ではマキタの吸い込み穴が上向いてフェアでなかったですね。
もう一度正確にやってみました。
両方、満充電、本体にゴミが残ってない状態、ヒモの流さ同じ。
http://imepita.jp/20101021/467260

パワーはエルゴラで違わないけど、マキタがニカドバッテリだからかな?
あと間違えてました。エルゴラ「ピ」ードでしたねorz
811可愛い奥様:2010/10/21(木) 16:29:26 ID:EKLNu4MWO
>>807
家電ではないのでスレチだけど
ダウニーは元々乾燥機かけて匂いが飛ぶのが前提で香料がキツいらしいので
買い替えで乾燥機の性能が上がって、ダウニー作った会社が考えた本来の匂いになったんだと思う
812可愛い奥様:2010/10/21(木) 22:59:08 ID:Ehd/5+JNO
めったに外に干さない国の物だもんねぇ。
ダウニーに限らず最近の柔軟剤の香りが強いのはそういうこともあるんだなあ。
813可愛い奥様:2010/10/22(金) 06:32:08 ID:6j2JgWZM0
だから高温多湿で外干しが基本の日本でダウニー使われるのは非常に迷惑なのだ。
くさいよ!!!!
814可愛い奥様:2010/10/22(金) 09:59:30 ID:O344cuR70
くっそエコポイントまだこねー早くしろ
815可愛い奥様:2010/10/22(金) 20:50:40 ID:ZmgolQHv0
空気清浄機に詳しい奥様はいるかしら?

我が家にとって初めての空気清浄機、評判もそこそこ良いみたいな
サンヨーABC-VW26Bを、処分価格で2台買ったんです。
ホコリにはまずまずの反応なんだけど、
期待してたみたいにニオイに反応しないし、効果が感じられない。
価格コムとか読むと「ペットのニオイが消えました!」「かけておいた服もニオイが取れた!」
みたいなことが書いてあって、すっごい期待していたんだけど。

なんとなく感じてた生活臭とか、閉め切った寝室のこもった感じのニオイとか変わった気がしないし、
鍋食っててもスルーだし、風呂上りの入浴剤のニオイとか反応するって聞いてたのにさっぱりだし
香水吹いたハンカチを傍に置いても無反応。2台とも。
24時間5日間使ったけど、ニオイセンサーが反応したのは2度だけ、しかもツボのわからないタイミングで。

今ヤケクソで、貴重な消臭元トロピカシトラスを全開にして
吸気口の前に置いているんだけど、完全に無視されています。
このままでは私のほうが別の反応をしてしまうかもしれません。

空気清浄機ってこういうものなのでしょうか?
アンモニアなど特有のニオイにだけ反応する機械なんだ、とかありますか?
816可愛い奥様:2010/10/22(金) 21:06:06 ID:4T99Rq/z0
うちのはダイキンだけど鍋にももちろん反応するよ。
風呂上がりやトースト焼いたりするだけでフルパワーになる。
元は花粉対策で買ったんだけど、寝室のこもった感じのにおいが
すっきり消えるので重宝してる。

もしかしたらニオイの方のセンサーがおかしくなってるのかな?
とりあえずトロピカに反応しないのはおかしい。
そして奥様落ち着いて家族計画をw
817可愛い奥様:2010/10/22(金) 21:21:01 ID:XFNY+5Ps0
>>815
空気清浄機で匂いは解決しないと思うよ。
匂いをメインに考えるなら、富士通1択。
夏にバージョンアップしたんだけど、ヤマダでまだポイントが付かないのでポイント待ちしてる。
818可愛い奥様:2010/10/22(金) 22:16:40 ID:PYED0YAx0
やっとドラム式洗濯機買えたw
ヤマダ電機がリサイクル収集運搬費入れても他の電器屋より一番安かった。
リサーチって大事だな・・・
しかしメーカー、予算を決めてしまうと、グレードの問題だけで、
あまり選択の余地がないな〜
819815:2010/10/22(金) 22:29:36 ID:ZmgolQHv0
>>816
それ、まさしく想像してた感じ・・・ >トーストでフルパワー
背面吸気でない機種を求めて、ダイキンと最後まで迷ったんだけど
私もダイキンにすれば良かったな。
そうだよね、いくらなんでもトロピカをそばにおいて反応なしはおかしいよね。
というより今、旦那のお土産の餃子レンジかけて切り分けて置いてみたのに反応ないし!

奥様、祭りを覚えてらしたのね、でも話をちょっと作ってゴメンw
トロピカは我が家ではそういう効果は全くなかったわw
でもお気に入りの匂いだから再販を待ってるけどねー。

>>817
脱臭機と呼べるのは富士通だけみたいね。
ハウスダストアレルギー持ちなので、消臭はついでと思っていたんだけど
ここまで反応がないとは思いもせず。

とりあえずサービスに電話して、この機種はこういうものなのか質問してみることにする。
ありがとうございました。
820可愛い奥様:2010/10/23(土) 00:53:51 ID:VaXudOD50
加湿器で質問です。
喉の具合がよくないため、医者から加湿器の設置を勧められました。

お使いの方、部屋の結露はどうですか?
これからの季節、マンション住まいですと、普通に閉め切ってるだけで、
窓ガラスなどビショビショになりますが、加湿器でさらにドーン、カビ生えまくりー、
なんてことにはならないでしょうか?

おすすめ機種、使う際のコツなどございましたら、よろしくお願いします。
821可愛い奥様:2010/10/23(土) 12:37:46 ID:JGbebtls0
ゴパンのレポはまだだったのね。発売来月か。
822可愛い奥様:2010/10/23(土) 22:11:17 ID:U3N49kDl0
三洋さいごに三洋らしい品物出して消えるのね。
自分はSteaven待ち。
823可愛い奥様:2010/10/23(土) 23:27:41 ID:osc7i9Pi0
>>820
うちは、築6年のマンションで4年前から冬の間は加湿器を使ってるけど
カビが生えた事は無いよ。
(加湿器に関係なく、梅雨時でもカビで困った事は無いです)
東南向きの20階です。
824可愛い奥様:2010/10/24(日) 10:16:19 ID:ztuKNkc40
>>820
うちは三菱の気化式のやつ使ってる。
いかにも蒸気が出てます!って感じのより
さりげなさすぎていつ仕事してるのwって感じだけど
でも湿度計見たらちゃんと加湿されてる。
過剰に加湿されることはないから カビや結露なんかもまったく見たことない。
825可愛い奥様:2010/10/24(日) 18:02:58 ID:3p5KuRAH0
最近は24時間換気のおかげで結露はできにくいと思う。
826可愛い奥様:2010/10/24(日) 18:05:57 ID:oc+5dPuW0
24時間換気だけど、もう結露してる
827可愛い奥様:2010/10/24(日) 23:27:45 ID:rY2RKPX/P
>>820
電気使わんから、家電と違うけど、これなんかどうかな?
http://mistygarden.jp/item/misty_set.php
828可愛い奥様:2010/10/25(月) 07:25:11 ID:vR41Wt0p0
>>827
いいね、これ
自分も加湿器どうしようか迷ってたけどこれにしようかなあ
829可愛い奥様:2010/10/25(月) 09:19:09 ID:kOWJzhWz0
地デジ化を考えていて壁にぶち当たったので教えてください。
地デジチューナーを買えば、今使っている東芝W録(アナアナ)HDD+DVDレコーダーを
アナ+デジのWで使えるのでしょうか?
時間予約の出来るものでないと、チャンネルを合わせておかないといけないのは
なんとなく分かったのですが、どういった機種を選べばいいのか分かりません。
830可愛い奥様:2010/10/25(月) 09:45:36 ID:VvIexRg90
まだブラウン管テレビを使っていて、液晶テレビを買おうと思っていますが、
3Dにしようか迷っています。
一番候補は三菱ですが(10/21発売で買った人少ない?)、ソニーやパナの
3Dを買っている人の感想が聞きたいです。
(価格コムの方も時々読んでいます。)
831可愛い奥様:2010/10/25(月) 09:50:19 ID:YEoM/Jx50
血デジチューナーって一台に一個ずつ買わなくちゃならないのかな。
旅館とか大変そうだねw
832可愛い奥様:2010/10/25(月) 10:20:53 ID:WyZ3ny2D0
>>829
アナログとデジタル、両方アンテナ線来てるの?
833可愛い奥様:2010/10/25(月) 10:57:34 ID:BWNj72Qq0
>>832
アナログUHFが映ってればデジタルも映るから、
アナログとデジタルで両方アンテナ線が来てるってへんな言い方じゃね?

834可愛い奥様:2010/10/25(月) 11:31:16 ID:kOWJzhWz0
>>832
難聴地区(とか言う名前だったと思います。近所に高層ビルあり)で
地域一帯でケーブルテレビのアンテナが通って(?)います。
地デジ(パススルー)とアナログ(に変換され、あと3年位はアナログテレビでもOK)
両方とも見られる環境です。情報不足でスイマセン。
835可愛い奥様:2010/10/25(月) 17:41:49 ID:LEzbhMLkP
>815
うちはそれの1つ前の機種だけど、臭いセンサーの設定は「中」で
入浴剤の匂いとか普通に反応する。
リビングクリーナーなんかにはすごい勢いで反応するし。

2つ揃って故障ってこともないとは思うけど、メーカーに問い合わせて
みたら?
836可愛い奥様:2010/10/26(火) 08:30:27 ID:8X8MaKAh0
>>830
3Dはアダ花だって島耕作も言ってた
837可愛い奥様:2010/10/27(水) 18:09:19 ID:N+VgBvS80
急に寒くなったので暖房についてご意見ください。

8畳ワンルームのアパートでこたつあり。
四国なので特別寒い地域ではないけれど、
やはり真冬はこたつ以外に速暖の小さめヒーターがあった方が良いかなと思い
いろいろ見ているのだけど、
電気ストーブ、ハロゲンヒーター、カーボンヒーター、セラミックファンヒーターと
いろいろ種類があってどれが良いのか皆目わからない。

基本的にはこたつで暖を取ることを中心として、
帰宅してすぐとか朝起きてすぐにちょっと暖めたい場合どれが良いのだろう。
電気代があまりかからない(1時間当たりの電気代が安い物)方が良いです。
漠然としてて申し訳ないですが、アドバイスください。

自宅ではガスファンヒーターを使っているのだけど、アパートにそれは要らないだろうし
昔使っていたセラミックファンヒーターは案外電気代がかかるのと
上の子が部屋で使っているのでアパートに持って行けないので新規購入を考えています。
838可愛い奥様:2010/10/27(水) 18:12:41 ID:3HiYN4Zr0
エアコンに暖房機能は付いてないの?
839可愛い奥様:2010/10/27(水) 19:03:04 ID:N+VgBvS80
>>838
書き忘れました。冷房はありますが暖房機能はありませんし、
本人がエアコンの暖房が嫌いなのであっても使わないと思います。
840可愛い奥様:2010/10/27(水) 19:19:51 ID:qpf2vtHs0
上の子は出てきたけど、本人というのは下の子でいいのかな?w

ガスはアパートだとそもそも設置できるのかな?
暖かさ、早さはやっぱり火だなと思う。でも換気の問題がネック。

参考になるか分からないけど自分の経験では
電気ファンヒーターは以前一人暮らしの時にそれをつけながら
テレビもつけながら、トースト焼きながら、ドライヤーをしたらブレーカーが落ちたw

いずれにせよ1時間で切れるような簡単なタイマーがあるといい気がする。
毎回それでつけるようにしたら「消したかな?」という不安がなくて便利。
841可愛い奥様:2010/10/27(水) 19:32:54 ID:59ebA5mJ0
お子さんが他の人は何使ってるか調査する
837買ってやる
でいいんでねえの
842可愛い奥様:2010/10/27(水) 19:57:23 ID:3HiYN4Zr0
娘の部屋には無印の電気ストーブが置いてあります(エアコン嫌い〜同居中)

ワンルームだと台所のガスに火をつけるっていう手もあるね(プロパンだと高くつくかな…)
で、>>841さんに賛成
843可愛い奥様:2010/10/27(水) 19:58:11 ID:N+VgBvS80
ありがとうございます。
>>840
そうです。今年県外の大学に進学した下の息子です。思いっきり書き忘れました。
ガスはたぶん使えません。
電気のちょい暖房とこたつを使って電子レンジかドライヤー使ったら確実にブレーカー落ちますねw
簡易タイマーは必須ですね。1時間と決めてタイマーでつけるのは良い方法ですね。

>>841
まず他の人に訊いて本人がリサーチするのも良さそうですね。
ただ、こたつあるからいらんと言いそうなのでこっちで決めて送ろうかと思っていました。
(金がかかると変な遠慮があるので)
844可愛い奥様:2010/10/27(水) 19:59:46 ID:N+VgBvS80
>>842
入れ違いになってしまいました。
もう1票来ましたね。本人どう答えるかわかりませんが一度訊いてみます。
845可愛い奥様:2010/10/27(水) 22:47:24 ID:ppjxN7ipP
>>837
石油ファンヒーターはダメなの?
速暖という点から言ったら一番早く温まるよ。30秒で着火して温風が吹き出す。
ダイキンの小さなやつだと場所もとらないし。
値段も安いし、ランニングコストも一番安いし。
大学生だったら火の管理くらいできるよね。
846可愛い奥様:2010/10/27(水) 23:36:09 ID:8OxVYcku0
>>845
石油はいいんだけど賃貸では使用禁止の所も多いね。
847可愛い奥様:2010/10/28(木) 00:12:59 ID:YTv8BGkS0
車無いと、灯油買ってくるのは大変じゃないか?
848可愛い奥様:2010/10/28(木) 00:16:04 ID:sPIyz9hh0
>>847
電話一本で配達してくれるんじゃない…?
割高なところかもしれないけど

移動販売車も時間があえば利用できるでしょうし
849可愛い奥様:2010/10/28(木) 01:23:46 ID:4+J4lIwk0
配達は何十リットル以下は配達しない、とか下限があるから
タンク備え付けのアパートじゃないと難しい。
個人で買うときはポリタンク持ち運び。
賃貸の契約では「結露の原因になるからポータブル石油ヒーター
持ち込むな」って書かれてたりしてる。
850可愛い奥様:2010/10/28(木) 01:46:26 ID:QWCUsMVlO
車無くても生活できる程度の都会なら、ポリタンク二個分から
配達してくれる所が結構あるよ。
851可愛い奥様:2010/10/28(木) 03:28:11 ID:Y7sA43fl0
運んでもらった石油を何処に置いておくの?
852可愛い奥様:2010/10/28(木) 07:55:42 ID:YTv8BGkS0
8畳ワンルームの学生アパートにポリタンク2個はちょっとストレスありすぎる。
電気代は覚悟して電気ストーブかね?でもメインが電気じゃ月1万超えそうな気がするんだけど。
大家にかけあってエアコンを取り替えてもらうとか出来ない?
うちの娘が冬の暖房に困ってた時は、大家が個人だったのでいろいろ相談してるうちに取り替えてくれたよ。
853可愛い奥様:2010/10/28(木) 08:06:41 ID:jWp2mkaq0
>>846にイピョウ
854可愛い奥様:2010/10/28(木) 09:42:14 ID:cYjofyqz0
846だよね、みなさん実家生活だったんだろうか。
この件、育児板池な内容だと思う。使用条件などはやはり本人に訊けだし
それが言わないからどうのこうのはオマエと子供の問題だろう、ということで
855可愛い奥様:2010/10/28(木) 09:55:06 ID:KR4B7vjK0
賃貸物件に灯油持ち込むとか本当にやめてくれ。
856可愛い奥様:2010/10/28(木) 11:59:26 ID:HoYBPfW50
サブの暖房なら加湿機能付きファンヒーターがいいかも。
シャープの5年くらい前の型がまだ実家で使ってる。
プラズマクラスターの効果はよく分からないけど、空気汚れないし
水入れるだけだし一部屋だけならそこそこ温まるし、火の心配もない。
857可愛い奥様:2010/10/29(金) 03:51:50 ID:vqNcqIBu0
>>855
前に住んでた賃貸物件は灯油可だったし(関西)、
事情のわからない私らが騒いでもしょうがないw
858可愛い奥様:2010/10/29(金) 15:44:03 ID:ioTHBf3+0
少し前に出ていた、富士通の脱臭機機能がついた空気清浄機を使ってる奥様いらっしゃいますか?
飼い猫の匂いと、同居の義父の加齢臭が気になってリビングでいつも鼻の息を止めています。。。
夫のタバコの煙も非常にくさくて、とにかく我が家に必要なのは脱臭な気がしています。
空気清浄機の購入を検討していましたが、ちょっと上に脱臭機の話が出ていたので気になってます。

本当に加齢臭とタバコと猫の匂いが消えるなら、即買います!
窓開けてるけど、生活臭が耐えられないんだよ。。。
859可愛い奥様:2010/10/29(金) 17:05:47 ID:pt+SBuER0
>>858
通販生活の脱臭器は考えてみた?
使ってないから無責任な話だけど、ずっと売ってるしリピする人も多いみたいだから
それなりの効果はあるんじゃないかな?
860可愛い奥様:2010/10/29(金) 18:51:57 ID:j/QAX2BNP
>>858
3年前に購入して使ってる。5万位したけどメンテも楽だしいい買い物したと思ってるよ
犬のおしっこの匂いがしなくなったし犬本体wも若干匂いがとれたような
家はあわせて25畳位になるあけっぴろげの空間でも効果を感じたから
個室だともっと効果あると思うよ

たまたま置いてあるカラオケ店に行ったことあるけど(禁煙ではない部屋)
いつも行ってる他のカラオケ店とは違って全くたばこ臭くなかったことには驚いた
効果あるんだな〜って感動したよ
861可愛い奥様:2010/10/29(金) 21:48:32 ID:DtyZwQY60
>>858
アマゾンと価格コムのレビューとクチコミはぐぐられましたか?
寝国際我が家、すごい変換だw猫臭い我が家も検討中。
862可愛い奥様:2010/10/30(土) 19:24:07 ID:WGePIHiu0
空気清浄機一番気になってるのはコレなんだがw
ttp://item.rakuten.co.jp/plywood/12337001/?scid=af_ich_link_img

あとマジックデューとかってのはダメなのかね?
サンヨーの使ってるけどフィルターが猫の毛ですぐダメになるのでフィルター無しのものが
いいのかなーと思ってるんだけど、無いと逆にえらいことになるんだろうか。
863可愛い奥様:2010/11/01(月) 13:11:27 ID:bf+z8thb0
>>858です

>>860さんの意見や、色んなレビュー(アマ、価格コム、楽天)を見てたらどんどん欲しくなって、
昨日買いに行きました!ご意見下さった皆さん、ありがとう。

価格コムの最安値が3万ぐらいだったんだけど、LABI池袋でタイムセールをやっていて2万2千円で買えました!
見に行ってから決めようと思ってたのに、もうウハウハで購入!
で、昨日から早速使ってるんだけど、もう本当に今まで何で使ってなかったんだろう!って思うぐらい臭いが消えましたよ。
無臭のリビングがこんなに快適とは。ぬこ臭も加齢臭も全くなくなりました!すごい。
あんまり褒めると業者乙されそうだけど、本当に匂わないです。

>>862のも即効性があれば欲しいけど、モデルルームみたいなおしゃれ広いリビングじゃないと似合わなさそう。
(確実に我が家には合わないわ、残念だけど・・・)
864可愛い奥様:2010/11/01(月) 14:05:36 ID:o1uK47Lw0
>>863
2万2千ってまじ?
タイムセールだからか。
私なんか半年前から狙ってるのに…。

ちなみに加湿の方は使ってますか?
加湿いらないから安くしてほしいんだけどな。
865可愛い奥様:2010/11/01(月) 14:15:24 ID:bf+z8thb0
>>864
加湿器ついてないやつを買ったの。加湿器付きはLABIで3万9千円だったよ。
加湿器無しは去年のモデルだから安いんだって言ってたよ!
866可愛い奥様:2010/11/01(月) 14:21:49 ID:o1uK47Lw0
>>865
301Vだよね、なるほど。
それでも2万2千は安い。7月末に2万6千円あたりが最安値で、新型出てからまた値段があがったから。
奥様ラッキーですわ。
867可愛い奥様:2010/11/02(火) 00:39:25 ID:JfbmsrC+0
LDKと続き間になっている和室の暖房器具について相談お願いします。
夏はLDKのエアコンで和室も涼しくなったのですが、暖房だといまいち和室まで暖まらないので
なにか買おうと思っています。
空気が汚れない、子供が触っても火傷しにくい、という点でオイルヒーターを考えていますが、
部屋が暖かくなるのに時間がかかるのが気になっています。
お勧めの暖房器具があったら教えてください。
868可愛い奥様:2010/11/02(火) 14:11:19 ID:2N98f4ia0
>>830
まだ見てる?
家はハイビジョンのブラウン管です。購入当時の液晶は今のとは比較にならないくらい
の画像で、目の悪い親の為に・二画面おk!・BSデジタルおk!で購入。
その後確かに、液晶の品質向上+LED登場で色々悩ましくなりますが、
家は貧乏なので、テレビを真正面からみるだけの広さで無いので(液晶はまだ?横から見るというのに適していない)
未だに、液晶に魅力はないです。ましてや、地デジとか二画面対応のチューナー
だけで、9万くらいの時に買ってればよかったのですが、今は製造されていません。(糞にー)
そこで、ブルーレイで対応しようかとも思いましたが、
3D時代に進化、実際3D体験しましたが、眼鏡+専用メガネとか有り得ません。
(結論)
ブラウン管に引け目を感じず、3Dでいいのがでたら買ってやると思うこと。
ブルーレイに至っては、下手に3D機能付きに関して「グローバル基準なの?」といって困らせてやるのも一興です。
869可愛い奥様:2010/11/02(火) 14:58:51 ID:z7ugzcPE0
もうちょっと頭の中で整理してから書いてくれるとありがたい
870可愛い奥様:2010/11/02(火) 15:00:00 ID:FWN2mJHk0
わけの分からん文章だな
871可愛い奥様:2010/11/02(火) 15:03:36 ID:vXxngIG80
送信ボタンを押す前に、
一息ついて自分の書いた文章を音読するといいよ!
872可愛い奥様:2010/11/02(火) 17:01:31 ID:bbVlDB3c0
質問読んだら三菱液晶と3Dの使用者への問いじゃないか。
どっちも持ってない人がフンガフンガしにきたのね。
873可愛い奥様:2010/11/02(火) 17:40:40 ID:2N98f4ia0
868です。
>>830さんの「三菱」液晶TVってのは、ターンするから、
必要に応じて正面ポジションを確保できるってことですよね?(違ったら御免なさい)
そんな状態で、選択の一部に3Dテレビを入れるのは時期が悪いと思っただけです。
かなり、はしょって送信して申し訳ございませんでした。
家電専門板で、TV機種コード番号を確認して、(「ブラウン管最高」というスレがあります。)
ベストな選択した方がいいと思い書き込んでしまいました・・
いっそ書き込まなかった方が良かったですね、、スレ汚し申し訳ございませんでした。
874可愛い奥様:2010/11/02(火) 17:44:21 ID:Dmo557QgP
オイルヒーターは部屋を暖めるものではなくて、
暖まった部屋の温度を下げない為のものと思ったほうがいいよ。
たしかに安全だけど、電気代もすごいし重たいし。

和室にエアコンを1台設置の方が簡単だと思う。
875可愛い奥様:2010/11/02(火) 18:47:53 ID:2N98f4ia0
御免なさい、肝心なこと思い出した868です。今度こそさよならする!
>ましてや、地デジとか二画面対応のチューナー
>だけで、9万くらいの時に買ってればよかったのですが、今は製造されていません。(糞にー)
これって非常に分かりにくいですよね、2画面をする時、デジタル&デジタルはできません!
これを解消できるチューナー(地デジ化するから当然のこと)は特別製なので、メーカーに在庫はないです。
これを手に入れるにも中古としてもかなり危険な行為になる。
昔の液晶に二画面(デジタル&デジタル)できるものは無かったし、
今の液晶でも二画面できるのも注意して選ばないとできないものもある、とのこと。
3Dの放送自体がどれだけ放映されるかも未知数だし、3Dがハイビジョンなのかも知らない。
(デジカメ≪これは一部でてきたよね≫・ビデオカメラも3D仕様出ないと用が無い)
3Dテレビが本当に魅力的になるのは、
報道側のカメラが1レンズから2レンズに完全に移行してからの話では?と思います、
体験した時の画像に確証は無いですが、一般の映像でなく3D向けの映像?だった気がします。
店で全部現行の放送の画像が3Dで見れるんですか?と聞いておいたらいいと思います。 
876可愛い奥様:2010/11/02(火) 19:13:58 ID:FWN2mJHk0
いや、実に無駄な情報をとても分かりにくく書く方ですね
877可愛い奥様:2010/11/02(火) 19:57:39 ID:IkkoG6HwO
>>874
マンションだったらエアコンの増設は無理。

赤外線パネルヒーター、
立形赤外線首ふりストーブ等が最適。
878可愛い奥様:2010/11/02(火) 23:21:58 ID:JfbmsrC+0
>>874>>877
レスありがとうございます。
和室にエアコンを増設はできません。
遠赤外線のパネルヒーターをググったらほぼ理想にかなっていました。
これを第一候補にして検討します。
879可愛い奥様:2010/11/03(水) 23:46:26 ID:i9Adyz+i0
地デジ対策で、やっとテレビ買った
REGZAの37インチZ1
3Dテレビもけっこう売れてるんだねぇ〜
追加で3Dめがねを3つも買ってる人いた

明日は旧テレビの裏の掃除しなきゃ
880可愛い奥様:2010/11/04(木) 09:36:23 ID:7yJ2N+3NO
以前ここで三菱の液晶テレビについて聞いた者です。
結局、書き込んだ翌日に三菱BHR400買いました。
画質は前がテレビデオだから感動する程だし、言われてた通りオートターン便利です!
時間帯によって日光が当たる時に少し角度を変えたりとか。
録画再生に関する個々の機能はレコーダー買った方が上なんだろうけど
目的によって保存先を変えられるし、一台でHDD→ディスクにダビング出来るし、
あんまり録画しないけどとりあえず一通り欲しかった我が家には充分でした。
881可愛い奥様:2010/11/08(月) 23:54:45 ID:HgEMSimc0
買い替えで家電板とか価格ドットコムを見ているんだけど
液晶テレビと言えばシャープのアクオスだったはずなのに
今や全く話題に上がらないのは何故だ?
882可愛い奥様:2010/11/09(火) 00:20:17 ID:zcXLSNvt0
亀山モデルのラインが中国行っちゃったのが尾を引いてるのかな
境で国産モデル作ってるけど

今は画質に拘るならプラズマって感じだし
883可愛い奥様:2010/11/09(火) 01:07:18 ID:e+QgC2M60
>>868
勝手に援護。

液晶だと、斜めから見づらい、ブラウン管のほうが画面が綺麗、

状態の良いブラウン管テレビがあるなら
無理に購入しなくても良いかも。

3D→家でくつろぐのに、いちいち3Dメガネかけるのは大変じゃないか?

って事かと思う。

ウチもブラウン管。寿命が気になるけど
画面が綺麗なので、このテレビには頑張ってもらうつもり。
それか、プラズマ買い足すかと考え中。
884可愛い奥様:2010/11/09(火) 01:25:11 ID:tJfRGbEK0
appleのオンラインストアでMacbookとipod touchを一緒に買うと
割引きとか何か良い事があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
885可愛い奥様:2010/11/09(火) 09:35:25 ID:3UK/ctnO0
>>881
購入相談スレなんかでは、少し前まで名前よく見掛けたけどな。
画質についてはレグザのほうが一枚上なのかしら。
アクオスも画質調整してやれば結構良いと思うんだが。
886可愛い奥様:2010/11/09(火) 09:55:35 ID:TKmZUm8X0
>>883
奥様の所有されているブラ管健在なら、もしかするとオークションで
かなりの高値がつくかもですよ!
ブラ管の製造がもうないのでブラ管でゲームする人は血眼で探して、
確保する為に、複数所有者がいます。
家のブラ管高画質、購入金額は100万位の安物ですが、頑張ってもらうつもりです!
ブルーレイの予算は40万位の安物です。
3Dは・・・保存用にビデオカメラもう少し選択できるくらいの機種が出てからと思ってます。
887可愛い奥様:2010/11/09(火) 10:02:51 ID:IoShkkTJ0
亀山モデルにHDDが増設できたら亀山モデルを買っていたと思う。
それだけw

ただ、職場に60インチのLEDアクオスがあるんだけど、
ものすごいタイムラグにボタンを何度も押してしまう人続出。
仕方ないので説明書きを作って貼るハメになったんだけど
あれで家で使ってる人は平気なんだろうか。
888可愛い奥様:2010/11/09(火) 10:10:10 ID:XtMqyEt70
アクオスはシリーズの名前で上位と下位じゃ画質はピンキリ、
AV知ってる人から言うと宣伝のイメージだけで売れてるって言いますね。
大型置けるならプラズマがブラウン管に近くて自然な画質で良い、
今の技術じゃ液晶の残像は消せてないですからね
889可愛い奥様:2010/11/09(火) 10:21:36 ID:TKmZUm8X0
886です、ブラ管の構造はご存じの通り、後ろから色彩の小さな管で画像でますよね?
ところが、液晶等の画像が何故ゲーマーに嫌われるかというと、
バックライト方式で画像を出すので、バックライトの出力加減にムラがでたり
ゲーマーにはそのムラで識別ができなくて嫌な思いをするそうです。

液晶のいいところは、ブラ管では重量の関係で、50インチとかになると
その重みでは、一般家庭の床が潰れます、ところが、液晶は家庭に持ち込めます。
液晶開発のもとは、デジタル化では無いのです。大画面を必要とする人ですので、
お部屋が10畳程度での家庭は想定してません。30畳以上がjk
ところが、総務省が一番使い勝手のいい、アナログ波を確保したくて、
強制的にデジタル化決定(これはワールドスタンダードby戦場カメラマン)
そこで、お安い小型液晶にデジタル化。
知識の無い情弱が液晶=デジタル化の洗脳を受けてるのが現状で、
ついでに、エコポイントとか政府からも騙されざまぁ〜とメーカー各社とヤマダ電機かな・・
890可愛い奥様:2010/11/09(火) 11:55:34 ID:2Tp/2T6r0
食洗機買いました。
パナのやつなんですが、ジョーシンで10%オフのハガキが着たので
勇んで買いにいき、7万だったのが6万3千円になりました。
しかし、家に帰って価格コムを見たら4万台からある・・・。
ヤマダのネットでも5万8千円でした。
よく調べずに買ってしまい、後悔。

工事費5千円、分岐水栓1万2千円、5年補償代3000円
まだ工事はしてませんが、うちは丁度いい場所にコンセントとアースがないので
それを作ると1〜2万さらにかかるそうです。

けっこうな出費になったけど、電気代も28円って書いてあったし
水道代も手間も節約になったらうれしいな。
891可愛い奥様:2010/11/09(火) 12:27:01 ID:zKPD1SF30
宣伝のイメージと名前で買ってるって人が確かに多い>アクオス
上位機種はさすがだなと思う画質だけど
自分の周辺でもたいてい名前だけでアクオス買ってる人のやつは 
なぜこれを買った・・・ってのが多い。
買ってる人には悪いけど マジでブラウン管のほうがマシなレベル。
亀山モデルの下位機種より安いくらいの プラズマのフルハイビジョンのやつ買ったけど
映画やスポーツよく見るから自分はこれでよかった。ま、好みだけどね。

>>887
>ものすごいタイムラグにボタンを何度も押してしまう人続出
ごめん、これの意味がよくわからない・・・
892可愛い奥様:2010/11/09(火) 12:36:12 ID:0tv+D9xE0
>>891
リモコンのボタン等を押した時に、反応が遅くて
ちゃんと押してなかったかと思って何度も押してしまうってことでは?
893可愛い奥様:2010/11/09(火) 12:55:58 ID:b2vvacXw0
>>891は下段で上段が説得力ゼロにw
894可愛い奥様:2010/11/09(火) 13:00:35 ID:IoShkkTJ0
>>892
そうそう、それ。わかりにくくてごめん。
注意書きには
「リモコンの電源ボタンを押してからテレビがつくまで5秒ほどかかることがあります」
と書いたw

ボタン押したときに画面はすぐにつかなくてもなんか反応したな、
と思える動作があればいいんだけど、たとえば音がプチッとかカチッとか、サインのランプがつくとか。
うちは東芝テレビがちゃんとこのタイプで、待つのは苦にならないんだけど
でも同じく東芝HDDレコの一台が完全に終了するまで
液晶に一切の反応がなく、ストレス溜まりまくり。
メーカーの人ってなんでそんなことに気付かないんだろう。
アホ主婦の私よりバカじゃないの、って思うw
895可愛い奥様:2010/11/09(火) 13:10:33 ID:3UK/ctnO0
>>893
やる夫のキリッAA思い出したw

>>894
大型になるとそういう操作遅延(タイムラグ)が気になるような。
他メーカーの大型使ったときも遅延激しかった。
広いところ描写するから時間掛かるのかもね。
60インチって大きいというより巨大だね。いいなぁ。
896可愛い奥様:2010/11/09(火) 13:21:55 ID:zKPD1SF30
>>894
なるほどそういう意味か。
確かに反応は遅いね・・・それに慣れると
たまに古いテレビ使ったらちょっと驚いたりする。

>>893
もともと キリッ(AA略 ってつもりで書いたわけではなかったんだけどw スマソw
897可愛い奥様:2010/11/09(火) 13:25:23 ID:kGWDpsjK0
886=889さんは868=873=875さんなのかな。

いつも情熱だけは伝わってくるんだけどよく分からないw
句読点の使い方が個性的だからなのかなあ?
898可愛い奥様:2010/11/09(火) 14:32:41 ID:Ocb3eV7M0
>>894
省電力設定にしてるのかな?
うちのは50インチではないけど、待機電力を少なくする設定にしたら起動が遅くなったよ(やはり5秒くらい)
一応、正面のLEDが赤→緑に変わるから電源オン操作を受け付けたことはわかる
899可愛い奥様:2010/11/09(火) 15:42:34 ID:zcXLSNvt0
42型以上はプラズマがいいですよ
画質ではプラズマが上なんですから
900可愛い奥様:2010/11/09(火) 16:10:13 ID:uqklxNc/0
亀山モデルって中国で生産することになったんだよね
901可愛い奥様:2010/11/09(火) 16:26:18 ID:0tv+D9xE0
亀山工場の一部を、中国の会社に売却して
補助金出してた亀山市とシャープで揉めてるんじゃなかったっけ?

結局、HDTVはパネル以上に、動画エンジンが肝心だと思う。

パイオニアの液晶KUROは最高だったんだけどな。
902可愛い奥様:2010/11/09(火) 17:16:46 ID:Xcp9ccI70
>>899
ですよね、値段も安くて画質がいい、42以上はプラズマの一択
903可愛い奥様:2010/11/09(火) 18:31:54 ID:TKmZUm8X0
タイムラグですか〜
大きなコンピュータとパソコンの起動差みたいなものでは?
デジタル波は信号を展開して解読画像投影、
「01011,11000,1011・,・・」をしないといけないので、
1つ1つに信号を伝達する時間=ラグがあるのかも・・確かにアナログ波では考えられない現象ですね。
つまり、小さな部屋と大きな部屋を明るくするスピードを全く考慮してない人が何度も押す人でしょう。
タイムラグといえば、地上波と衛星波の比較すると、野球では完全にワンテンポズレてます。

省電設定説に関しては、単に常時エネルギーを控えるのが、省電なのでテレビが暗くなるだけで、起動時間とは無関係と思います。
904可愛い奥様:2010/11/09(火) 23:54:11 ID:mGjs+7Hi0
なんというかオタ特有の一方的にしゃべりまくる感じを思い出す
905可愛い奥様:2010/11/09(火) 23:55:59 ID:IfhfHj0X0
だね〜
難しすぎてわかんな〜いって言われるのを心待ちにしてそうな感じ。
906可愛い奥様:2010/11/10(水) 00:35:36 ID:jQkxuRoYP
スポーツをよく見るのでプラズマ欲しいけど
42型を置いたリビングが想像できない。
小型化されないかな…。何年もかかるかな。
907可愛い奥様:2010/11/10(水) 01:50:17 ID:meue9P5W0
省電力設定の一つとして、すぐ着くモードと待つモードがあるんだよ>アクオス
908可愛い奥様:2010/11/10(水) 08:46:25 ID:JoyON/080
実家のブラビア、電源つけるたびに「世界遺産」のオープニングみたいになってて笑った。
自宅のレグザはそういうのが無くてウザくなくて良い。
909可愛い奥様:2010/11/10(水) 09:25:53 ID:C4JqsXgT0
>>906
ブラウン管テレビと違って、画面との距離がある程度あれば
部屋の大きさに関係なく大画面でも大丈夫って店の人も言ってたし自分でもそう思う。
壁の一方に46型プラズマとテレビラックだけがある状態の広くない部屋だけど、
画面とは2mくらい離れて見てるから、最初こそ大きいな〜と感じたけど
今では「別に50型でもよかったかな」って思う。まあ46でも十分なんだけど。
大画面プラズマ、特にスポーツ見るのいいよ〜。
910可愛い奥様:2010/11/10(水) 09:30:20 ID:tdvMpMrf0
>>908
ワロタw
世界遺産@TBSの提供もSONYだし、何か関係有るんだろうか。
だとしたら欲しい。

アクオスは「裏番組」ボタンが非常に便利なのだが、
最近買った大型のアクオスには付いて無かった。
せっかくの神機能無くすとか(´・ω・`)
911可愛い奥様:2010/11/10(水) 14:10:51 ID:wS3haqmh0
うちも46型にしてよかったと思ってる
最初は46なんて大きすぎじゃないかと到着するまでぐずぐずと思ってたけど
909さんと同じく50でもよかったかもくらいに思った。
そして世界遺産のブラビアw
電源つけて起動に5秒、チャンネル変えたり音量変えたり出来るようになるまで10秒くらいかかるのが難点だけど。

12月以降にエコポイントが半減するよね、10年超えの冷蔵庫の買い換えしようか迷い始めた
壊れてないし、でも今ならエコポイントつくし、リサイクル料もかからないし、電気代も安くなるし
10年超えていつ壊れるか分からないのを使うより、
壊れる前に買い換えしておいたほうがいいんじゃないかと思ったり、壊れないかもしれないし、
買えることは買えるけど、恥ずかしい話碌な貯金もない状態であるだけ使ってしまうのを
後ろめたく思っているのにテレビの次は冷蔵庫かよ!と自分を突っ込みつつ、
旦那に相談すれば「任せるよ」としか返ってこず。
テレビなら買い換えて家族も喜ぶけど冷蔵庫じゃ誰も「新しい冷蔵庫いいよね〜」なんて
嬉しい気分にはならんだろうし、どうしよう。
912可愛い奥様:2010/11/10(水) 15:08:57 ID:LkrNQIpL0
>>911
自分ひとりで新しい冷蔵庫いいわぁ〜最高〜と
台所に立つたびにウットリしている私・・・。
料理するのも楽しいし台所の掃除とか以前に比べて
もの凄く丁寧にするようになったよ。
913可愛い奥様:2010/11/10(水) 15:23:32 ID:Inxp6yKd0
>>911
同じ!まったく同じ状況にある!!
私も買い替え迷ってるんだ…。そして旦那は「任せる」と。

今年の猛暑で突然冷蔵庫が壊れた友達が「急に必要になって慌てて電気屋で
今すぐ配送できるやつを買うより、余裕がある状況で今のうちに買ったほうがいい」
と何度も言われて、そうかも…とも。

さらに友達が
「それに10年超えてるからやっぱり古い冷蔵庫って電気代喰ってるよ」と。
914可愛い奥様:2010/11/10(水) 15:24:27 ID:zNhnPHva0
10年超えてたら悩むこともなかろうに…パッキンなんかも古くなってきてるだろうし
と、8年前の暑い日に突然死wされたことを思い出してる
売り場に何度も足を運んでるのに、欲しいサイズには置きたいデザインのが無いんだよね
デカいやつの前では足が止まるんだけど、2,3年で引越しがあること考えると今のサイズ
あわてて買った安物の割りには気に入ってるのかw
915可愛い奥様:2010/11/10(水) 15:41:45 ID:xN1jk93S0
先月、13年物の冷蔵庫買い換えたよ。
音が大きくなってきたけどまだ使えるし…、と思ってたけど、エコポイント半減に後押しされた。
買えてみたら冷凍食品やアイスの冷え方が違う。消費電力も半分ぐらいになってる。
思い切って買い換えてよかった。

エコポイント半減で薄型テレビがバカ売れしてるんだってね。
近くの家電量販店でも品切れや入荷待ちになってるテレビがあったからびっくりした。
916可愛い奥様:2010/11/10(水) 15:51:09 ID:dILdSxFB0
>>911
うちも昨日冷蔵庫買ったよ!
明日納入予定
たぶん>>912みたいに台所に立つたびにウットリするだろうなw
今年の夏の暑さで冷蔵庫がうなって怖かったので買い時だったと思ってます

テレビ、46に慣れたらたまに電気屋で50とか見るとすごく小さく感じる…
917可愛い奥様:2010/11/10(水) 16:38:32 ID:osfLnz/Y0
電気屋じゃ大きいの同士で並べてあるので小さく見えるけど実際は
それなりに大きい、でも4畳半とかで無いなら直ぐ慣れるので全然問題なし
視聴距離が2m以上取れるなら50も候補になる
918可愛い奥様:2010/11/10(水) 16:46:04 ID:WpZOM6T40
うち、2.5メートル離れてる32型だ。
食事時には机が違うので3メートル近く離れてる。
そこからだと番組表が見づらいよ。
919可愛い奥様:2010/11/10(水) 17:21:04 ID:JuknKjAg0
離れていると番組表見えないよね。
いまリビングでPCやってるけど、壁際の46型テレビと手元のノートPCの
画面の大きさが同じなのでテレビがちっとも大きく感じないw
920可愛い奥様:2010/11/10(水) 20:43:34 ID:inC+TgHm0
テレビの値段が11月に入ってどんどん上がって最悪。
32型の狙ってたのが8000〜10000円も上がって
これじゃ意味ないw
921可愛い奥様:2010/11/10(水) 23:18:40 ID:AhscWOVD0
32型のレグザRE1を検討中。
でもうちはJCOM加入してて
STBで録画できてるし
DVDに焼いたりもできるので(STBはパナ製)
夫は録画機能無しの安いのでいいのでは?
と言ってきます。
STBで録画とかしてる家庭で
テレビ買い替えした方います?
922可愛い奥様:2010/11/10(水) 23:59:53 ID:xfkAgzrAO
スレチだったらスルーしてください。

今日家電屋の店員さんに聞いた話だけど、三洋は合併されるが商品はラインとして残るという話だった。
三洋は元々松下幸之助氏の奥方の弟(?この辺の記憶うろ)の会社だから
別に敵対関係ではないですからね〜って言われた。
レンジ買わなきゃ!炊飯器買わなきゃ!と焦っていた奥さま、安心してよさそうですよ。
大体来年の四月くらいにはSanyoという文字がなくなるということだった。
923可愛い奥様:2010/11/11(木) 00:00:57 ID:C4pGec830
>>920
だよね。
冷蔵庫がそろそろ古くなってきたんだけど、
今買うのがいいのか、12月になって買うのがいいのか、
エコポイントが終わってから買うのがいいのか迷う。
924可愛い奥様:2010/11/11(木) 01:06:10 ID:B+/iD9qXP
>>909
なるほど。2m離れてるか否かが分かれ目なのね。
計ってみたら、1.5〜3mのあたりが視聴ポイントだった。
42型もいけそうですね。

2004年型のアクオスなんだけど、焼き付きがひどくて。
買った当時はまだ地デジじゃなくて、縁が黒い画面だったから
そのせいみたい。買うのが早すぎたかなあ…。
925可愛い奥様:2010/11/11(木) 05:00:53 ID:uED+i3cx0
>>920
>テレビの値段が11月に入ってどんどん上がって最悪

私もソニーの40型をエコポイント満額のうちに・・・と、やっと決心したのに、
10月半ばと比べて、15,000円〜20,000円も上がっててびっくりした。
しかも店員さんも強気で、あまり値引きしてくれない・・・
完全に買うタイミングを逃してしまったわ。
926可愛い奥様:2010/11/11(木) 05:15:34 ID:N9J51jIR0
だいたいなんで来年の3月まで満額ポイントでやってくれないんだろ。
なぜ11月末?
927可愛い奥様:2010/11/11(木) 05:31:19 ID:uED+i3cx0
エコカー補助金と同じで、予算がなくなってきたから。
928可愛い奥様:2010/11/11(木) 06:31:32 ID:wldcZfV40
住宅エコポイントの方は余ってるらしいじゃないの
それを回せばいいのに
929可愛い奥様:2010/11/11(木) 07:48:43 ID:lYj6aEXD0
>>921
まったく同じ状況。
STB→アナレコ外部入力録画→DVD焼きしてる。
先日RE1買った。うちの場合は年代モノのアナログテレビが調子悪くなって来たからだけど。
録画機能は便利だよ。見て消しはいちいちレコーダー起動させなくて良いし。
夜中録画が多いのだけど、テレビで念のため予約を入れておくとスポーツ延長追尾してくれて
時間がずれて録画されてない事態に陥らなくて済むし、
テレビ録画したのをアナレコに録画すればOK。
自分がヲタで録画保存が多いから予備的に使うにはもってこい。
いずれブルレイレコを買った時にブルレイで残したい映像は外付けHDDに残したままに出来るし。

どのぐらい録画保存にこだわるかによるとは思うけど、
見て消し録画が多い人も録画出来るテレビは良いと思うよ。画質綺麗なまま見れるし。
930可愛い奥様:2010/11/11(木) 08:08:31 ID:6mfhTK5jO
テレビもだろうけど、冷蔵庫は在庫がずいぶん無くなって
在庫切れだったり来月入荷予定だったりするよ。

買おうと思っている奥様はお早めに。
ずっと使うし高価だから、冷蔵庫は妥協したくないもんね…。
931可愛い奥様:2010/11/11(木) 09:32:30 ID:8AVBrHAi0
10年ぐらい前に、「これからはプラズマですから!」と
地デジ対応のプラズマ買わされた。
電気屋で「これからブラウン管買うって、相当な馬鹿、あり得ませんから」
みたいなセールストークに、横にいた器械音痴の父が
「しみったれたこと言わず、ここはこれを買え」と大声で。

すっごい巨大でしたよ、サイズも値段も。
置き台込みで70万円ぐらいしたと思います!32インチw

あの時代32インチなんて、「あり得ない〜、何これ襖?」と
思うぐらい大きいテレビに感じたんですけどねぇ、3日間ぐらいは。
来客も皆「スゴイ〜」と驚いてくれたっけ。

最近の50インチ30万円とか見ると、涙が出てくる。
あの値段で買ったと思い出すと、そうそう買い換えも出来ず・・・。
932可愛い奥様:2010/11/11(木) 10:09:59 ID:JRMe6AQU0
もう一生分の家電を買った感じ!

50インチのWOOO、パナの縦型洗濯機、東芝の冷蔵庫、タイガーの炊飯器
ドサクサに紛れて4代目バイオちゃん(PC)。
今日はこれから電子レンジとおやすみナノE買いに行く予定。
あー、エアコンは4台買いました・・・
合計150万コエ。
夫は単身赴任中、私は急な出張が入りまくったため
1人で2日間家電やさんに通って決めました。

あさって、新居に引越しざまス。
荷造り・・・?
もうどうにでもなーーれ

設置後、名前を明記の上報告いたします。
933可愛い奥様:2010/11/11(木) 10:24:10 ID:9ZUuqFkS0
>>932
貴方のお蔭で家電メーカーの売上が0.000001%ほど上がったでしょうw
934可愛い奥様:2010/11/11(木) 10:35:30 ID:i6icQk/Y0
>>931
家電、特にテレビは出始めの頃が高いもんね。
いち早く買って優越感を得るか、その市場が成熟して
手頃な値段になるまで待つか・・・個人の考え方だけど悩ましいね。
ちなみに10年前どころか、6年前くらいにリビングのテレビが壊れた時 
ブラウン管買った馬鹿ですw 今 メインテレビはプラズマだけど
寝室にブラウン管持ってきて 暗めの部屋なんで重宝してます

しかし、10年前にプラズマすすめるなんて 売るためとはいえ良心的な店じゃないね、そこ。
935可愛い奥様:2010/11/11(木) 10:39:42 ID:DwVRNcQp0
GOPANいよいよ発売なんだね。
うちは様子見組だけど興味津津です。
幸運にもお早めに手に入れられた方はレポよろです。
来年四月以降はパナのロゴになるのかな?
936931:2010/11/11(木) 10:45:40 ID:8AVBrHAi0
>>934
たぶん、10年以上前、パナソニック(まだ松下電器だった頃)
はプラズマに期待してたんだよね、確か空気清浄機もプラズマだった。
でも、その後廃れちゃってる。

最近テレビでまたプラズマが持ち上げられつつあって
それだけが心の慰めw
937可愛い奥様:2010/11/11(木) 10:47:23 ID:941Snutg0
一連の流れ見て、冷蔵庫を「エコポイント」で悩まれている奥様へ、、

白物でも耐久が優れている日本のメーカーは10年で買い替えしなくていい性能です。
また年二回(特に秋!の新作)で機能がかなり向上する。
政府の助成金は「デフレ対策」という政策なので、国策に便乗する分岐点を迷われていると存じ上げます。
10年後の家族構成や、すいかを一玉買う予定、食材の購入方法(毎日・週一)で
冷蔵・冷凍の用量を考えた上で、「満足感・充実感」重視された方がいいと思います。
実際、エコポイントで得する金額が仮にポイント+処分費=30000円
しかし、まだ使えて料理に買い物にまだ対応ができるのが後、3年(2013年)なら、
CO2排出基準値クリアの為、年間の消費電力がかなり抑えられた商品開発のスピードは速いので
10年お使いなら、3年後に年間の電直消費量+特殊な機能のコンパクト化
ネットで、外出先から冷蔵庫の中身を確認でき買い忘れ、買い足しに便利な機能搭載タイプが
でてくるのが濃厚、実際の冷蔵庫処分費負担でも、購入価格ーエコポイント(7000円?)
トータルで家庭からの総出費額(購入にかかる出費)はそれなりの金額ですよ、
一番大事なのは気持ち良くお料理が楽しめる家族との食事が楽しくなると思うなら、
時期がでなく、さっさと欲しいもの買えばいいですよ!

一億円ポンと寄付したおばさんは、昭和の香りの電化製品で暮らしてましたね、
個人個人の満足度なんて解らないので、
貯めた一億(物を買わないで貯めた)を、人の為に寄付することに満足度がある人もいますから・・
冷蔵庫はやはり、奥様の欲しい具合で決めていいのだと思います。
家は、特注で炊事場好みの高さを選び気持ち良く料理をしてます、
鳩山幸さんも高さこだわってつくり直させていましたよね・・
タジン鍋に合う火力のコンロ追加されてたのが嬉しい発見。

今私は、白物家電でなく不動産購入商談中ですのでスレチ人になります!
938可愛い奥様:2010/11/11(木) 10:52:45 ID:DwVRNcQp0
…誰?

>>935
自己レスですがSANYOブランドはもう一年ほど猶予あるのね<ロゴの件
939可愛い奥様:2010/11/11(木) 10:56:41 ID:941Snutg0
>>932
>あさって、新居に引越しざまス。
気の毒な人ですね、気が済むなら、
スカイプで海外の家族とのテレビで会話してます「ザます」も入れといたら?
940可愛い奥様:2010/11/11(木) 10:58:41 ID:f3ULFFQV0
冷蔵庫だけは、今の時点で10年選手だったら
買い換えても良いと思う。
元旦に逝かれてしまった私が保証するw

ほんとにね、なんの前触れもなく、逝ってしまいましたわ。。。
新しいものも、【納品日が早い】中から選ぶ事になるし
余力があるうちに検討をオススメする!
941可愛い奥様:2010/11/11(木) 11:08:42 ID:dWI0ZEYKP
テレビだけど、家はフルハイビジョンで地デジチューナー付のブラウン管だよ。
電気屋で周りはみんな薄型のなか、残された4台のブラウン管の1つを買った。
最近もう薄型テレビにした?(=地デジにした?)って話によくなるんだけど、
どう説明すればいいやら。早く薄型テレビほしいなぁ。
942可愛い奥様:2010/11/11(木) 11:10:32 ID:dwBMqTo10
>>931
いまどき50インチなんて20万ちょいで買えるしね…
でも10年も使ったら十分元取れたんじゃね?
943可愛い奥様:2010/11/11(木) 11:15:32 ID:dwBMqTo10
>>941
2,3年前には薄型のブラウン管という商品(韓国製?)の話もちらほら聞いたけど、
最近全然聞かないね。
結構望んでいる人多いようなので、商品化すれば売れそうだけど。

個人的には薄くて安い液晶TV万々歳だ。
自力で移動も楽々。
944可愛い奥様:2010/11/11(木) 11:31:52 ID:rOcYVYmV0
置き台が一割くらいとしてテレビ本体約63万
10年使って年あたり6万3000円
それを365日で割ったら一日約172円。
良い画質でそれだけ見られた、と考えてはどうだろうか…

そうやって失敗したときは自分を納得させている。
945可愛い奥様:2010/11/11(木) 11:36:48 ID:sMPBB0YS0
1年くらいだと値段の下がりが悔しいけど
10年もあったら元を取ったと思った方がいいよね。
家電・PC類は技術や値段が短いスパンで激変するから
欲しいときが買い時と納得するしかない。

10数年使っている冷蔵庫をそろそろ買い換えようと考えてたので
上の流れは非常に参考になった。
946931:2010/11/11(木) 12:40:37 ID:8AVBrHAi0
そうなんですよねぇ。

分かってるんだけど、貧乏性?昭和一桁の親に育てられたせいか
壊れていない物を処分できない性格なんです。
悲しい性格OTL

寝室には小さいテレビ入ってるし、子ども部屋には絶対テレビを置かないと
誓っているので。
947可愛い奥様:2010/11/11(木) 12:47:14 ID:rOcYVYmV0
>>946
使えば使うほど一日当たりの単価は下がる上に
先になればなるほど技術は進んで良い機能の物が安くなるんだから
決してその選択は間違いじゃないと思うんだ

イニシャルとランニングのコストを、実際に使用する期間で計算したら
そう悲観するもんでもないんでは?
948可愛い奥様:2010/11/11(木) 13:11:36 ID:1Schi3mh0
上の流れを読んで12-13年物の洗濯機をどうするかなー
サンヨーのが欲しいのに、パナになっちまうから余計に悩む。
しかしブラウン管が突然臨終し、先月37インチ購入に加え。
家の改修工事をせねばならんので予算が厳しいから
>937さんのご意見も参考になったわ。
949可愛い奥様:2010/11/11(木) 15:06:29 ID:waNMr/CYP
リビングのテレビを買い換えるのですが、
ダイニングテーブルに座る位置と、テレビの位置の関係で真正面からは見られません。
斜め見だとプラズマが良いと言われましたが、画質的にはくっきりした液晶が好みなんです。
液晶は斜めからだと黒が浮いて良くないとか言われましたが、慣れるものでしょうか?
みなさんどうされてます?
950可愛い奥様:2010/11/11(木) 15:35:38 ID:5Syqu8Ji0
>>949
クビ振り機能のついた三菱にしても駄目?
951可愛い奥様:2010/11/11(木) 15:58:15 ID:qvFJGmQt0
>>949
左右に40度くらい動かせるからご飯食べるときだけ向きを変えてるよ。
シャープだから手動だけどw
952可愛い奥様:2010/11/11(木) 16:14:33 ID:rOcYVYmV0
>>949
向き変えるマンホールの蓋みたいなやつ置くかで解決するんでは
うちはアクオス時代↑使ってたけど三菱REALにした
953949:2010/11/11(木) 17:22:45 ID:waNMr/CYP
書き方が悪くてスミマセン。
二人は正面から見られるのですが、一人(●の人)が斜めになるのです。
こんな感じです↓

     テレビ

     ̄ ̄ ̄ ̄|
    テーブル |●
    _____________|
     〇 〇
954可愛い奥様:2010/11/11(木) 17:24:59 ID:1y4LDO8U0
>>953
あーなるほど

それなら本当はやっぱりプラズマ勧めたいけど
好みじゃないならIPSαパネルなら視野角広いからいいと思うんだけど
どうだろうなぁ
955可愛い奥様:2010/11/11(木) 18:02:56 ID:rOcYVYmV0
なるほど
うちは厚テレビの名残で薄テレビの正面は〇と●の間のテーブルの角に向いてる
>>953の位置に45度角度つけて薄型置いてる感じ
956可愛い奥様:2010/11/11(木) 18:08:22 ID:YIl0FvfW0
>>922
亀ですが、安心しました。情報ありがとう。
家庭用のFAX電話機でB4感熱紙受信できるのは三洋だけなので、
今使ってるのが壊れる前に買っておこうか迷ってた。
957可愛い奥様:2010/11/11(木) 18:14:41 ID:sMPBB0YS0
>>956
私はとりあえず一台買った。
まだ作り続けてくれるなら安心だね。
958可愛い奥様:2010/11/11(木) 19:48:38 ID:uED+i3cx0
>>931
亀ですが、10年前に地デジテレビを買ったということですが、
地上デジタル放送が始まったのは、2003年の12月ですよね?
買ってから3年くらいは、地デジ対応テレビでアナログ放送を見てたということでしょうか?
959可愛い奥様:2010/11/11(木) 20:03:17 ID:vKv3EBjI0
テレビ突貫工事で作りまくりだとどっか不良品とか
混じらないといいんだが。
960可愛い奥様:2010/11/11(木) 20:20:28 ID:8H5Xuglc0
>>958
その方じゃないけど、うちはそうだったよ。
2003年に買って、地デジが始まったのが4年後くらいだったと思う。
961可愛い奥様:2010/11/11(木) 21:10:23 ID:BnGuJF3p0
>>936
そのプラズマの流れを継いでるのが「ナノ」なんですね。分かります。
962可愛い奥様:2010/11/11(木) 21:23:19 ID:941Snutg0
>>958
>買ってから3年くらいは、地デジ対応テレビでアナログ放送を見てた
ご名答です。

家は2002年製でBSデジタルHiビジョンTVですが、当時の記憶では、
既に、地上デジタル化導入で完全移行が家電販売店常識なので、
地デジ対応の機種をお買い求めになられた方は、多いよ!
地デジ化の苦情で一番多いのが(かった?ですかね・・)、
「家は地デジ対応TVなのに、何であの字幕がでるの?(怒」です。

実際、”アナログ波”の方が格上でもっと生活の質の向上に等に利用する為、
どうでもいいTV放送は”デジタル波”に世界中(先進国が中心)移行
身内でユーロ圏住まい中の家族は、テレビとはさようなら生活です。
(実際日本の様に番組もないので、日本のユーチューブで子供のアニメ・ドラマで十分らしい)

>>931の奥様は、全くうそも不思議なことも書いてませんよ、
「地デジ対応TV」とのこと、デジタル波が来た時点でアナログ波からデジタルに変えたか、
字幕が出て接続を変えただけで2011・07地デジ対応は完璧です。
しかし、本当に不愉快な電気店ですね、まるで「おれおれ詐欺」みたい、
奥様方も本当に気をつけて!
ここ2ちゃんだからいうけど、外資系の保険に実父がCMでひっかかった!
74歳男の平均余命79歳ですよ、ひと月12,000円とか馬鹿でしょう!
国民保険・高額医療費控除制度のある日本に、「医療保険」とか福祉システムがあるので、
真さにどぶにお金捨てる行為で、速攻解約!理由欄には「高齢者詐欺の為」とかいて、
父には貯金しろ!と説教した。まあそれからは用心深くはなったみたいです。が高齢者を管理するのに手当ないのかしら?
963可愛い奥様:2010/11/11(木) 21:27:53 ID:C9Xs3HPJ0
変な人が来る様になりましたね、自分のブログで思う存分
知識を披露した方が良いんじゃないでしょうか
964可愛い奥様:2010/11/11(木) 21:30:19 ID:oHR5Da6L0
なんでか山本一太を思い出した
965可愛い奥様:2010/11/11(木) 21:31:37 ID:+PjEhk9Z0
前にも来てた、読みにくい長文の人?
966可愛い奥様:2010/11/11(木) 21:52:53 ID:qvFJGmQt0
多分そう。でも今日で完全に変な人なんだと分かった。
967可愛い奥様:2010/11/12(金) 06:58:32 ID:OiRj5O6r0
テレビを買い替え予定です。
都内西部住みで先週吉祥寺ヨドバシに見に行ったら
先月より1万くらい値上げ!してました。
しかも値下げ一切無しとのこと。
知り合いなどに聞いたら吉祥寺は競合相手がいないので
値下げ無し、今月はエコポイント関連で強気とのこと。
池袋を勧められたんですが、子が小さいので行けて新宿です。
ポイントはヨドバシしか持っていません。

どうまわれば安くかえるでしょうか?
ヨドバシ以外ならポイントはいりません。
今まで交渉したことないので秘訣も教えてください。
主人は全く頼りにならないです。(対人、電気関係苦手)
またエコ気にせず12月に買ったほうが値段的には安いのでしょうか?
一応狙いはレグザ(型はまだ。LED付き希望)
教えてちゃんですいません。
968可愛い奥様:2010/11/12(金) 06:58:50 ID:oZX8tOrz0
ここまでナルシティズム全開な人も珍しい、ブログで発揮してほしい
969可愛い奥様:2010/11/12(金) 07:28:03 ID:7t3qY2Nm0
>>967
大変失礼だが
ここでそこまで聞ける図々しさがあるなら
新宿行ってビックサクラヤヤマダヨドバシ回ってください
970可愛い奥様:2010/11/12(金) 07:35:43 ID:qxkNJ61H0
>>967
値段が下がるのを待つしかないんじゃないかな。
冷蔵庫や暖房器具じゃないなら急ぐこともないだろうし。
971可愛い奥様:2010/11/12(金) 08:08:54 ID:0wi87M1t0
【経済】コメからパンを作るホームベーカリー「ゴパン」販売開始…
コメの消費拡大を期待する声も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289481996/
972可愛い奥様:2010/11/12(金) 08:09:22 ID:H+Mm6njV0
>>967
自分は実店舗を回って店員と交渉して…って時間がないから
ネット通販で買った。
価格コムにあるお店でも怪しそうなお店ではなくネット通販としては有名どころもあって、
設置サービスやリサイクル引き取りもしてくれる。
その料金含め、実店舗より安く買えたのでよかったと思ってる。

元々家電はかなりネット通販購入派なので、
実店舗派だったら少々躊躇するかもしれないけど。
973可愛い奥様:2010/11/12(金) 09:50:48 ID:xUsF4Tan0
自分で設置できるなら、断然ネットだよねー。安いし。
974可愛い奥様:2010/11/12(金) 10:41:02 ID:XyqjMLtAO
ネットかぁ…φ(..)
975可愛い奥様:2010/11/12(金) 10:55:44 ID:ovAMVs0U0
>>967
私も交渉苦手だけど、
価格コムでこの値段で買いましたっていう書き込みをメモに書いて
「今日この値段になると聞いて来ました」と言ったらあっさり了承してくれたよ。
とにかく今は客が殺到してて店員さんも疲労気味らしく、
店も無意味な駆け引きに時間とられたくないんだと思う。
激戦区池袋だったからかもしれないけど新宿でもいけるのでは?
ヨドバシはヤマダビッグに比べると値下げ率悪いのでオススメできません。
上の人が書いてるサクラヤは去年撤退しました。
976可愛い奥様:2010/11/12(金) 11:44:24 ID:VCZiKz0G0
>>967
ヨドバシ以外のポイントが必要ないなら、新宿ヨドバシに行けばいいじゃんないの?

一応付け足すと、池袋は先月と比較しての値段に大差ないように思えるけど
ビックもヤマダも戦場と化してます。
昨日、老齢親に付き添ってビックにエコP代行申請行ってきたけど、順番待ちだけで30分。
ビックでこの待ち時間だから、ヤマダは推して知るべし。

ビックのテレビコーナーでは、混雑時のファミレスのように名前を記入しての順番呼び出し制度で
名前を記入する際「メーカーはお決まりですか?」まで聞かれるよ。

977可愛い奥様:2010/11/12(金) 11:58:27 ID:MOWv+FPj0
>>967
小さい子を連れていくなら
ヨドバシ本店じゃなくって東口店が空いてていいかも
978可愛い奥様:2010/11/12(金) 13:50:39 ID:M2+QKRf80
>>911ですが、パッキン劣化、突然死、10年超えは迷う理由なしのご意見に
もっともだと思って冷蔵庫買ってきました
今日からのお得意様セールのチラシ握りしめて開店直後に行ったのに人がいっぱい
手の空いた店員さんもなかなか捕まらないほどで焦った

>>967
テレビはネットで買ったよ
979可愛い奥様:2010/11/12(金) 14:43:11 ID:l76k9tGQ0
来春引越しで、TVとレコーダーとできれば冷蔵庫を買い替えたくて、
エコポイント終わるから今のうちに買っておくかな?と思ってましたが
そうか、店舗は駆け込みのお客さんで大変なことになってるのか。
よく考えたら当然なんだけど、そこまで混んでるとは…
いろいろ相談して買いたいから、エコポイント終わってから行くことにしようかな。
980可愛い奥様:2010/11/12(金) 14:54:49 ID:sjiBw5960
先週ヤマダ日本総本店行ったけど(TV目的)、商談するのに1時間20分待ち
決めるのに15分、レジ待ち40分でした。
「これ、いくらぐらいになりますか?」ってのも、並ばないとダメでした。
10時頃で、↑な感じ。
店員は午後はもっと混雑するって言ってた
981可愛い奥様:2010/11/12(金) 15:00:39 ID:ZUA75N2y0
先月冷蔵庫買ったんだけど、早めでよかった。それでも届くのは今月中旬以降らしい。
壊れてるのは製氷機能だけだからまぁいいけど。
982可愛い奥様:2010/11/12(金) 16:06:19 ID:NeOiJ06H0
ネット通販でテレビ買ったのですが、
古いテレビリサイクルしたら5000円くらい出費掛かりますか?
リサイクルでエコポ3000ポイント貰えるみたいだけど
983可愛い奥様:2010/11/12(金) 16:44:12 ID:MqvNTmooP
テレビとか急いで必要でないものなら
エコポイント半減or終了になってから買った方が、ポイント還元分考えても
安く買えそうだよね。
ウチは先月液晶テレビ買ったけど、価格コム見たら最安値の店でも1万ちょい
同じ店(ビック.com)だと2万も高かった。

>>982
買った時にお願いしなかったの?
自力で出すつもりならいいけど、店だとテレビと同時購入でしか回収してくれないことが多いよ。
料金は店によっても違うだろうけど(リサイクル料は一緒だけど運搬費が多少違う)
ブラウン管29型で3200円でした。
リサイクルのエコポイント申請はテレビと同時にしないとダメなので気をつけて。
984可愛い奥様:2010/11/12(金) 19:30:29 ID:VPEjpowD0
>>980
日本総本店、何度か行ったこと有るけど、
店員あんなに多いのに、そんなに待たされるんだね。
家電販売員の求人よく見掛けるわけだ…
985可愛い奥様:2010/11/12(金) 19:58:02 ID:OiRj5O6r0
967です。みなさんありがとうございます。
新宿行ってきました。
ヨドバシビッグヤマダと回ってきました結果
ヨドバシ→吉祥寺と同額、一切値引き無し
ビッグ →ヨドバシより1〜2万高い表示で更に値引き!と書いてあったので
      店員に聞くとヨドバシと同額、それ以上値引き無し
ヤマダ→ヨドバシビッグより1〜2万安かった
ちなみに、ビッグ西口は店員待ち67人(今日の夕方4?5?時頃)
そして夜6時頃見たら120人超えてました(銀行みたいに番号札制)
ヤマダもかなり待ってる感じで、レジ配送カウンターも待ってる人いっぱいです。
そうか金曜の夜か…と思って帰ってきました。
ネット購入も検討してみます。
ありがとうです!
986可愛い奥様:2010/11/12(金) 20:39:35 ID:N1DPIs/P0
>>985
>ネット購入も検討してみます。
えっ、買わずに店舗巡りのみ??

>ビッグ西口は店員待ち67人
それだけ待ったり、巡ったりしたのに??

今回のエコ騒動では判りませんが、
ヤマダで注意しないとならないのは、
価格が安い〜と思って飛びつくと、
ポイント無し、若しくは極僅か、で
トータルで考えると高いことがあるので、ご注意を。
987可愛い奥様:2010/11/12(金) 21:24:19 ID:2WyON8Jg0
ヤマダ電機社長、創価大学学園祭で池田大作名誉会長と握手を交わし、思わず涙を流す
1 : ちーぴっと(愛知県):2010/11/03(水) 08:42:49.54 ID:NKUV/n57P ?BRZ(10001) ポイント特典

「(昨年)初めて池田先生と直に握手をさせていただきまして、その時に言葉を頂きました。
原田会長から、『本学卒業のヤマダ電機の一宮君です』と言われて、『知っているよ、ありがとう、ありがとう』
と二回言われまして握手を求められました。非常に温かい、分厚い手で、今もその感触が残っています」

そう誇らしげに話すのは、創価大学学園祭特別講演会で壇上に立ったヤマダ電機の一宮忠男社長(55)である。
創価大学法学部卒の一宮社長は、バリバリの学会員。この日は母校に招かれ、最近めっきり姿を見せない池田大作名誉会長への思いを熱く語ったのだった。
「同社の創業者・山田昇会長(67)も学会員です。」

私と同じ経営者をやっている星野(康二)さんという人がいます。ジブリの社長さん。あの方も私と同じタイプ」
などと。創価大卒の有名人を挙げて笑いを誘った。
ヤマダ電機に入社した一宮氏は、やがて副社長に。
すると、池田センセイからこんな”和歌”を贈られた。

池田センセイの歌を戴くのは学会員にとって大変栄誉。
一宮社長は講演で、「わたくしは思わず涙が止まりませんでした。先生はわたくしのことを分かっていただいているんだ。
見ていただいているんだ。これだけで、わたくしは有難いと思いました」
と大感激の様子なのである。
988可愛い奥様:2010/11/12(金) 21:34:22 ID:OiRj5O6r0
>>986
言葉下手でごめんなさい。
そんだけ待ちなのでヤマダとビッグ西口では
店員と喋ってません。
ビッグ東口で店員に聞きました。(狭いのでガラガラでした)
西口も値段同じと言っていたので…
巡るのは西〜東移動しただけなので10分15分くらいです。
値段だけメモ&写メってきました。
989可愛い奥様:2010/11/12(金) 23:09:27 ID:DUkGBDVp0
>>967
11/3祝日にヤマダ総本店でレグザLEDのZ1買ったよ
店員案内まで30分、商談10分、レジ待ち1時間
今週は平日でも関係なく、混雑してて待ち無しで買うのは難しいって
夕方のニュースでとりあげてた

何がいいって、ヤマダは在庫抱えてて翌々日発送可能なこと
とにかくモノが届かないとエコポイントの申請できないから
駆け込み需要で総本店に客が集中するのは覚悟せにゃならん

ちなみにテレビきて1週間だけど…
Z1は青の発色がすこぶるいいと感じた

990可愛い奥様:2010/11/13(土) 00:22:46 ID:b4B0or7pP
>>989
>とにかくモノが届かないとエコポイントの申請できないから

一ヶ月待ちの商品とかあるみたいですけど、
それだと、今買ってもエコポイントの申請はできないのですか?
991可愛い奥様:2010/11/13(土) 01:35:51 ID:MsEFKA6m0
>>989
>>990
領収書の日付が11月なら来月申請してもエコポイントもらえるよ
商品がいつ届くかは関係ない
992可愛い奥様:2010/11/13(土) 04:29:45 ID:PHoHRJky0
次です

【地デジ】奥様が語る家電【白物】6ポイント
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289590043/
993可愛い奥様:2010/11/13(土) 10:15:06 ID:rMXSBVi80
>>989
レジ待ち一時間???
994可愛い奥様:2010/11/13(土) 10:46:31 ID:N+FoZOMW0
>>993
商談成立したら、レジ待ち列に並ばされて1時間待ったよ
レジの周りにぐるーっと1周椅子が配置されてて
そこに座れるまで30分くらいかかったwww
995可愛い奥様:2010/11/13(土) 13:32:50 ID:K6DBuJtM0
>>992
乙です。ありがとう
996990:2010/11/13(土) 13:55:16 ID:b4B0or7pP
>>991
ありがとうございます。安心しました。
997可愛い奥様:2010/11/13(土) 20:20:12 ID:topkRfPB0
別件で、郊外のヤマダヘ行ったら…

今までに見たことのないような、TVへの来客数でビックリ!
そして…ここでも言われている、2年ほど前との価格差にガッカリ…

液晶37インチ、パナ…20数インチの液晶がおまけにつく価格でした。
998可愛い奥様:2010/11/14(日) 00:15:26 ID:E7W9sVBPP
渋谷のヤマダは割と空いてたけどね(平日)。
999可愛い奥様:2010/11/14(日) 01:15:29 ID:pGCWYStCP
>>986
ヤマダはポイント多いけど
商品が割高
1000可愛い奥様:2010/11/14(日) 02:25:41 ID:bAW2HNiH0
1000ならヤマダがつぶれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。