【つらいけど】アトピーな妻たち【前向きに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
アトピーをお持ちの奥様。
日頃のケアや化粧・美容法、病院情報、独自のアトピー対策、
人に言えない愚痴・悩み…等々、何でも話しあいましょう。
2可愛い奥様:2010/07/13(火) 11:01:41 ID:7xI24Dtl0
アトピーを抱えてる人じゃないと
この辛さは解らないですよね、

あぁ・・・普通の人が羨ましい・・・・(T-T)
3可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:54:53 ID:wBLsEUDW0
身体はまだ我慢できるし見えるところは綺麗なんだけど、問題は顔・・・
顔が一番ひどい。ずっとステ使ってもいられないので今日アレルギー検査してきた。
数値を見て何らかの対策を立てようかなと考えてるところ。がんばる。
4可愛い奥様:2010/07/14(水) 12:18:52 ID:/IP+rLlG0
顔はこの湿気の酷い季節だけは手触りすべすべでいい。
でも、それ以外の場所は汗で最悪。

化粧品はもちろん、薬類もほとんどがだめな肌。
もう女というか人間として終わりすぎ。
もちろん、こんなだから子供は諦めた。
子供がこんな目に遭うのはいや過ぎる。

5可愛い奥様:2010/07/14(水) 14:28:49 ID:wBLsEUDW0
>>4
合う化粧品なくて困るよね・・・
こう暑いのに外出にマスク欠かせないよorz
6可愛い奥様:2010/07/15(木) 14:37:26 ID:SEonfT3s0
そりゃ昨日はアトピー大爆発でひどい顔だったと思うよ。自分でもよくわかる。
でも、そんなに顔をじぃ〜〜〜っと見つめられるとほんと凹むんだよ…。
子どもは残酷だ。もう息子のお迎えに行きたくない。
7可愛い奥様:2010/07/15(木) 15:06:25 ID:JDcEoHyv0
脱ステして10年、ようやく普通の暮らしは出来るようになったけど
やっぱり普通の人から見るとアトピーだって見られる

リバウンドの一番酷い時の、朝起きてゴワゴワした顔の手触りに恐る恐る鏡を見て
ずる剥けになった自分の顔みて「ウギャー! 人間の顔じゃねぇー」って思ったあの頃は
まさに生き地獄だったなぁ・・・・

あの頃よりは少しはマシになったけど、まだまだ普通の人には見られない。
8可愛い奥様:2010/07/15(木) 16:35:17 ID:QoAPuYYdO
私は脱ステ止めて、普通の生活できるようになったよ
多少湿疹できたりするけど弱めの薬で抑えられるし、脱ステしてた頃に比べたら全然快適
薬でアトピー抑えつつ、掃除や食生活やスキンケアを頑張ってる
アトピー中心のアトピーに振り回される生活はもうしたくないよ
9可愛い奥様:2010/07/15(木) 17:32:10 ID:zP+Plcs3O
>8
それは症状が軽かったって事ですか?脱ステしても肌質は独特でアトピーだって他人にわからない?
10可愛い奥様:2010/07/15(木) 18:04:38 ID:JDcEoHyv0
脱ステ暦10年 まだ半そでの服着て外に出れません
症状にもよりますが、はやり10年以上かかるみたいですね
本当に健康の肌に戻れるのはまだ先のようです

しかし、以前はアトピー出たらステを塗らなきゃ治らなかったけど
今は時間はかかりますが自然治癒するほど身体の治癒力が回復しました

少しずつではありますが回復に向かっている事がわかる事が心の支えです
11可愛い奥様:2010/07/15(木) 18:19:00 ID:JDcEoHyv0
脱ステする前は、皮膚科の医者に、「貴方のアトピーは全然軽い方だよ」と言われてました

NETでステロイドの恐ろしさを知り、軽いアトピーなら脱ステ1年〜2年で治る と聞いていたので
脱ステに踏み切ったのですが、軽いどころか、リバウンドが今までアトピーの症状が出なかった所にも出て全身に広がりました

自分の身体がここまでステロイドに犯されている事を知り、
リバウンドの生き地獄に挫折しそうになりましたが、この恐ろしい薬を再び体内に取り込もうと言う気にはなりませんでした。

今では頑張ってリバウンドの峠を乗り越えられて良かったと思ってます
12可愛い奥様:2010/07/15(木) 18:23:31 ID:KJvpUFKO0

ステロイドは止めろ!
地獄から這い出よ

自分を信じて戦え!

13可愛い奥様:2010/07/15(木) 18:33:17 ID:FTav47Z00
脱ステ奥様がこんなに!
自分も脱ステ11年、今顔が大爆発してます。
ヘルペスまで併発したり、医者には見離されるし・・・。
できるだけ引きこもってるけど、会う人みんなびっくり&心配して
病院とかアトピーにいいものとか紹介してくれるので
それを断る為にステロイドのこととか説明するのが苦痛です・・・。
化粧もできないし髪で隠してたら、
気持ちまで陰になるからダメ!すっきり出さなきゃ!
とか言われて泣きそうです・・・。
14可愛い奥様:2010/07/15(木) 18:34:14 ID:m6jylP8BO
私も顔ひどい。
「あれ〜日焼けしてるよ??」とか「まさかもう飲んでんのww」とか、
冗談と分かってるけど激しく腹立つ。
笑って「アトピーなんだ〜」って言うけどさ。
特に「今日は調子いいな」と思ってる時に言われると、
いかに自分が普通じゃないか思い知らされて悲しすぎる。
普通の人ってどこもムズムズ痒くないのが普通なんだよね。
その状態が想像できない。
15可愛い奥様:2010/07/15(木) 18:35:40 ID:JDcEoHyv0
ステロイドは麻薬と同じ。 
使えば使うほど症状は悪くなり、更に使わなければならなくなる

麻薬常習者が薬が切れると禁断症状が出るのと同じで、ステロイドの効果が切れると
麻薬の禁断症状のようにアトピーが噴出してくる

これを乗り切るのには、リバウンド(禁断症状)の乗り越えてステロイド(クスリ)を絶つしかない
これは想像を絶する苦しさだけど、本来闘病とは病気と闘うと言う意味です

まさにアトピー&ステロイドと自分との闘いなのです。苦しいのは当然です

今、まさに脱ステで苦しんでる貴方。
きっと「頑張ってよかった」って思える日が来ます。
挫けず、がんばってください。


16可愛い奥様:2010/07/15(木) 18:36:00 ID:EzU5ZJs2O
元々アトピーだったけど、結婚を機にストレスだった仕事辞めたら、すごく良くなった。
それから5年、脱ステしてほぼ完治。
首や眉間に少し出るけど、薬つけるほどじゃない。

だったのに、ここ半年、手湿疹に悩まされ中。
水ぶくれがいっぱい出来て、超かゆい。
寝てても目覚めちゃう。
病院行ってもなんだかイマイチで、あまりの痒さに市販のステロイドを購入。体内に吸収される時には分解(?)されるアンチドラッグとかいうやつ。
ほんとはもうステ系は一切使いたくないよー。
手袋とかいろいろ試してるけど、どなたかいい方法ご存知ないですか?
17可愛い奥様:2010/07/15(木) 18:45:57 ID:rZdsAg7r0
私は重症アトピーで1年飲み続けたステをやめて、脱ステしてるけど、
ステについては社会生活を送る上では使うのもしょうがないかなと思う部分はある。

問題はステをだすだけの医者。
私がステを飲みだしたのは医者がまずはアトピーを改善して
その改善した状況を維持しましょうっていう方針のためだったんだけど、
結局、その医者はステを減らせなかったんだ。ステを減らせばまた症状が
ぶり返してくるから、医者が怖がって減らせなかった。
最後には「妊娠しても、このステは飲めますから」とまで言われてさ、ああ、
もうこの医者じゃだめだなと思った。

医者が自分の手に負えないなら、患者にほかの医者に行って下さい、
と言うべきだと思う。ほんとひどい目にあった。
18可愛い奥様:2010/07/15(木) 18:56:22 ID:JDcEoHyv0
17さん
私も医者に騙され続けました。
ステロイドで症状を抑えておけば時間はかかるけどいつか治るから、と言われ続けてきました

現在の医学では アトピーの明確な治療方法は確立していません
ちなみにステロイドは治療ではなく一時的に症状を抑えるクスリです
癌末期の患者に痛み止めのモルヒネを与えるようなものです

医者は医療点数を稼ぐ為に、アトピー患者にステロイドを処方します

ステロイドを使って症状を治して徐々に薬を減らしていきましょう などと戯言です

麻薬患者に麻薬の量を少しずつ減らして麻薬中毒を治療しましょう などとは言いませんよね

ステロイドは使えば使うほど使用量が増えていくし、使うのを止めればアトピーが出てくるのです
19可愛い奥様:2010/07/15(木) 19:09:31 ID:1/ikXPDx0
あら、こんなスレが出来たのね。
脱ステしてる奥は多いみたいだけど、脱保湿してる奥様は居る?
脱ステしても、ワセリン系でガッツリ保湿している間は治らないですよ
脱ステして8年、ずっと治らなかったアトピーが脱保湿して2年で
信じられないぐらい良くなって来てる
でも脱保湿する時には、またあのリバウンドが来ます
でも、佐藤先生を信じて脱保湿して本当に良かった
20可愛い奥様:2010/07/15(木) 19:14:36 ID:JDcEoHyv0
19さん の言われる通りです

人の身体って凄いんですよ
外部から保湿の処置をしていると、身体はそれに甘えて自分で保湿しなくなるんです
ところが、逆に保湿しないと、自分で何とかしよう! と保湿しようとし始めるんです

脱保湿も最初は肌がパリパリになって辛いですが
徐々に肌が自分で保湿しようと頑張り始めます。

自分の身体の治癒能力を信じてください
21可愛い奥様:2010/07/15(木) 21:54:15 ID:x3TRUwZzO
私も子供の頃からアトピーでステロイドを塗って症状を抑えていたけど、ステロイドの恐さを知って大人になってから脱ステロイドした。
軽いと思っていたかが、ステロイド止めた途端、体中頭の中までぐっちゃぐちゃ。
それでも我慢して使わなかったら3年ほどで完治。
今はほんとに普通の肌です。
ステロイドって怖い。
22可愛い奥様:2010/07/15(木) 23:18:52 ID:UNG6QB0u0
身内がアトピーだったのですが
鍼やって、タバコとお酒やめて食事は野菜中心にして
2年位でキレイなお肌に戻りました。

体重も10キロ減ったそうです。

アトピーの人の体質によってはよくならないかもしれないけど
参考にして下さい。
23可愛い奥様:2010/07/15(木) 23:40:27 ID:JDcEoHyv0
21の奥様
 本当、ステロイドって怖いです
 それを平気で処方する医者ももっと怖いです
24可愛い奥様:2010/07/15(木) 23:50:19 ID:FTav47Z00
いままであちこち病院めぐりしたけど、
皮膚科の医者って、ちょっとおかしいんじゃないかと思う。
人が名医だっていうとこにもいくつも行ったけど
ステロイド嫌って言った瞬間に般若みたいな顔になる人結構いた。

あと医者によってぜんぜん違うこと言われたり
皮膚の疾患ってそんなに判断難しいのかなあ?
25可愛い奥様:2010/07/16(金) 00:01:31 ID:l/N75jF90
ステロイドをやめてもアトピーがあるじゃない?
それがどうして普通に戻るの?
まあ、私もやめてるけど、
かゆみ止めは酢ね。
これ効くわよ。

なんかね、どうしても病気だと
薬、医者っていうのが小さい時から教育されているから
薬みたいなものを塗りたくなるが
あれ効かないよ。たとえばワセリンも。

保湿化粧水とかクリームで十分、パックするのよね、
グチャグチャの傷でもパックするわけ、
けっこういいよこれが。

26可愛い奥様:2010/07/16(金) 00:32:32 ID:Cf5oIPGI0
>>24
もしかして
ステロイドを出すと儲かる仕組みになってるとか・・・。

アトピーの本を読んだら
日本では完治しにくいって言われてるけど
ドイツでは完治するのが当たり前というふうになってるらしい。

やっぱりステロイドには頼らず
生活習慣とかを地道に変えていくのが結局は近道みたいだよ。
でも絶対治るって書いてあって元気出た。
みんな頑張ろう。
27可愛い奥様:2010/07/16(金) 01:32:24 ID:+PFmsmsa0
22で書き込みした者ですが、身内いわく
「体質改善したからよくなった」と言っていました。
きちんとした生活を送るようになったら便秘も治ってました。

>>26
生活習慣とかを地道に変えていくのが結局は近道みたいだよ。

あなたの仰る通りかもしれないですね。

治っている人はいますので皆さん頑張って下さい。
28可愛い奥様:2010/07/16(金) 01:41:43 ID:ZGihQ5GR0
私はステロイドを使って治したよ。
医者がステロイド頼りきりの対処法しかしないと治らないよね。
自己免疫力をあげながら
皮膚表面を正常稼動させるようにしなきゃならないから。

ステロイドは上手く使えるお医者さんじゃないと
悲惨な事になるけどココ見ていきなりやめるのも怖いよ。
29可愛い奥様:2010/07/16(金) 01:55:38 ID:cWBcx3D+0
顔も体も、頭までアトピーで、湿疹とただれにまみれて、殆ど引きこもり生活だったけど…
何か最近、ヒット連発して、すっかり良くなった。
温泉街で買ってきた湯の花を入れて入浴したら、だいぶ症状が軽減された。
ドクダミ天然水&ドクダミ茶も。
顔のアトピーは、おでこや眉、鼻周り、頬骨にかけて酷くて、いつも化膿した
発疹があったんだけど…
これは、コラージュフルフルで洗ったら、スコーンと収まり。
もしかして!?と思って、抗真菌剤を塗ってみたら、発疹も赤みも腫れも一発で消えた。
どうも顔は、脂漏性湿疹だったようだ…
後で調べたら、アトピーの人は、脂漏性湿疹になりやすいらしい。
30可愛い奥様:2010/07/16(金) 03:38:36 ID:EV4s54LM0
皆さん、何で顔や体を洗ってますか?
体はタモリ式で調子が良いのでシャワーをあてるくらいなんだけど
顔は29さんが言ったみたいに脂漏性に悩まされてるので
何かで洗わないわけにはいかず洗顔料ジプシーしてます。
フルフルも使ったことありますが私の場合は改善しなかったので
今はコンテスのクリーンフォームとあんだんてのからだを洗うシャンプーで
顔の左右半々ずつ使って実験中。
31可愛い奥様:2010/07/16(金) 06:54:55 ID:s0YY1Hm+0
顔がただれてるんだけど脂漏性湿疹なのかも。
ここんとこ頑張る気力も失せてて、
洗ったあとはワセリンオンリーだったんだけど、
化粧水に変えてみようかな。しみそうで怖い。

フルフルの石鹸と化粧水買ってみる。


32可愛い奥様:2010/07/16(金) 07:11:00 ID:uI0X9yZoO
私の石鹸は牛乳石鹸の青箱
これをよーく泡立ててから手で洗う×2
これをやるようになってから弱いステが効くようになり、たまに使う程度に
医者にもほとんど行ってない
このやり方を教えてくれた先生には感謝してる
なんというか、アトピーというよりアレルギー持ち程度になった感じ
ステがよくないのは分かるけど、全く拒絶するのもナンセンスだと思う
ステは怖い!って、業者や脱ステ患者が脅し杉な感じがする
33可愛い奥様:2010/07/16(金) 08:08:09 ID:cWBcx3D+0
私は『白雪の詩』で、まず洗ってます。 2回洗うので、仕上げにコラージュフルフルを。
顔は、ファンケルの洗顔パウダーでしっかり洗い、コラージュフルフルは少し刺激を感じるので、
サッと洗う程度で使って〜
ちなみに髪は、パックスナチュロンのオリーシャンプー&リンスです。

私の場合は、合成界面活性剤が強いと、アトピーが酷くなる傾向にあるようなので、
できるだけ弱いものか、石鹸で。
あと、衣類の残留洗剤でもアトピーが酷くなるので、洗濯も石鹸使ってます。

炎症が酷くて石鹸類が使えなかった頃は、ガスールっていうクレイを使って全身洗ってました。
泡立たないから不安になるけど、これまたスッキリ洗えていい感じでした〜


34可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:38:33 ID:K86fGgBU0
脱ステや脱保湿して治したっていう人は、普段は仕事してるの? 専業?
私は人に会う仕事だから脱ステしてひどい状態をずっと続けるというのが難しい…。
それに脱ステに10年かかるって…、若い時ならまだしも老い先短い(?)これからの10年を
脱ステ中心で生活するのは正直嫌。

先生と相談して、ステを使いながらいい状態を保ちつつ生活習慣を変えて
アトピーにならない体質をつくる、というのをこころがけているところ。
今まで漢方やったりもしたけど、結局好きな物を好きなだけ食べてたし、
お酒を毎日飲んでたから胃腸虚弱だったし、そりゃ治らないなとしみじみ。

半年ぐらいたって身体はステ使わなくてもいいくらい綺麗になった。
あとは顔だけだけど、顔がやっかいで、よくなったり悪くなったり。
肌が弱い分シワやたるみも気になるのでこれでもかっていうぐらい保湿してきたけど
コラージュフルフル使ってみようかな。
35可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:01:41 ID:GAm+ibho0
ステロイドを上手に使って良い状態を保つ、という選択も確かにあります。

しかし、人の身体にはステロイドの使用限界量があります。
その限界量を超えると、今まではアトピーが出たらステロイドを塗れば一晩で綺麗になってたものが
いくら塗っても効果が出なくなります。
それどころか、ステロイドの効果が無い分、今度はリバウンドが始まります

脱ステは本人が相当の決心を持って始める事と思いますが
ステロイドの限界を超えてしまった人は、なんの心の準備も出来ないまま、脱ステと同じ苦しみに突入してしまうのです

ステロイドの使用量の限界を超えてしまったら、次はステロイドの飲み薬、そしてステロイド注射をしないと症状が改善されません
飲み薬、ステロイド注射まで行ってしまうとステロイドの成分は血流に乗って全身をめぐります。

そして、身体の弱い所から徐々に症状が出ます
代表的なのが白内障です。

私はその事実を知り、このままステを使い続けたらこのようになってしまう、と知り恐ろしくなり
脱ステを決心しました。

人生の終わりまで、ステロイドの使用量限界にまで達せない程度の症状なら
ステと上手に付き合って行くのも一つの方法でしょう
しかし、個人個人の使用限界量なんて解りませんし、
今自分は使用限界量の何%まで行ってるのか?なんて解りません。
ある日、突然 ステロイドが利かなくなる日が来るなんて恐ろしくないですか?

医者の ステを上手に使う とか 少しずつステを弱いものにしていく とかの戯言に騙されないでください

36可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:08:49 ID:76T7ePk50
>ステロイドを上手に使って良い状態を保つ、という選択も確かにあります

これはない。
私は中学から35歳まで塗り続けた。
毎晩かゆくてなんでこんなにもかゆいのか
悩んでいた。
飲みステロイドも渡されたが
ただでも眠い身体でこれを飲むとだるくて仕方なかった。
かゆみも改善されなかった。
37可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:15:58 ID:K86fGgBU0
>>35
いやそういうことはアトピー患者ならもう耳タコだから…。
そういうふうにステロイドは怖い怖いって恐怖を煽る言い方は
宗教と同じだから敬遠する人も出てくると思うし。
脱ステに成功したというなら、どうやってつらい脱ステを克服したのかの
体験談の方がよっぽど有意義だと思うよ?
38可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:24:29 ID:uI0X9yZoO
>>35みたいな書き方だと業者乙、としか思わない
せっかくだから自分の事書いてほしいな
アトピー奥様なんでしょ?
39可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:26:31 ID:uI0X9yZoO
あと>>34の考え方に激しく同意です
40可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:26:43 ID:76T7ePk50
>>37
まあ、初心者ならみなそういうの信じるのでしょ。
やればわかるのよ、
涼しいこと言ってられないから。
私は医者の綺麗な皮膚が憎かったわ・・・
41可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:27:28 ID:S/1vnaPj0
>脱ステに10年かかるって
うん?この10年ってドコから出て来たのかな?
私の場合15年ぐらい保湿剤代わりにステ塗ってたレベルですが

脱ステのリバウンドで最悪に辛いのは半年ぐらいだったかな
でも、この時に保湿剤依存みたいになって保湿しなければ痛くて堪らないようになった
ワセリン塗らなければ普通を保てない・・なんて、全然普通の肌に戻ってなですよね
で、せっかく脱ステしたのに、脱ステ前と変わらない状態に戻った
ある時、脱ステしても保湿に頼り過ぎると、保湿剤がステと同じような状態になり
保湿が切れると悪化する・・という事を知って脱保湿に挑戦した
リバウンド凄かった。脱ステした時と同じレベルぐらい
でも3ヶ月ぐらい経って改善して行ってるような気がした。半年後には、かなり見れる常態
結果、今はすごく改善された。
それにステやワセリン塗ってる時の尋常じゃないレベルの痒みが無くなった
42可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:27:31 ID:ZGihQ5GR0
>>35
アトピー関連スレのお決まり信者では?
スルーでいいかなと思う。

アトピーって決まりがないから他人の治療をどうこう言うのは
根本からわかってないか、他の思惑ありと思う。
自分がどうやってどう良かった、どうダメだった
の報告情報交換程度でいいよねw
43可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:29:32 ID:76T7ePk50
>>34

だから酢をやってみなさいってば。
なんでこうつべこべ言うのかしら・・・
質問しないから詳しい内容も書く気がしないけど、
44可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:30:48 ID:76T7ePk50
働きながら3ヶ月で見られるようになったわよ。
45可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:35:32 ID:76T7ePk50

たとえば
昔からやってたわけだけどサトイモもむぐとかゆくなるじゃない。
そうすると手を酢水につければかゆみが止まるのよね。
そんなわけだけど
アトピーの場合は顔など重症の場合、腫れるわね。
それで医者に行くだとか騒いじゃう人はこれは無理かもね。
弱くて依存が強いってことも治せない原因かもね。
46可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:35:44 ID:rXb1Dpyf0
夏はダメだ
何やっても汗がすべてをだいなしにする
クーラーの効いた部屋でじっとして外へもどこへも行かずに過ごせるなら
いいけどね・・・そんなの無理だし
生活するなっていわれるのと同じだしね
47可愛い奥様:2010/07/16(金) 13:04:33 ID:GAm+ibho0
35です
 脱ステは本当に辛いものだと言う事はNET等の情報でみんな御存知で
 それゆえ脱ステに踏み込めない人も多いはず

 そこに医者の言うように、「ステロイドは使い方を間違わなければそんな怖い苦するじゃない」 とか
 「ステロイドと上手に付き合って行けば大丈夫」 とかの戯言を信じ、ついつい楽な方へ行ってしまう人も多いでしょう

 そういう人にこそ、医者が隠してる、ステロイドの本当の怖さを知って欲しいと思いました

 
48可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:23:15 ID:eoBztskr0

ごめんなさい、反感を買う質問だったらスルーでいいです。
娘0歳、食アレ。

私アレルギーじゃないので、色々勉強中。

食物のことに関してはいろいろわかってきた。ここのスレみたら。大人になっても肌のことで悩みが尽きないとわかって
子供のことが心配でならん。

ちょと質問だけど、ここの方たち、思春期ににきびなどできる肌だった?
私自身クラスで一番にきびができる、ものすごい顔面全体ビッシリにきび肌で・・・中3〜高2くらいまで
どん底の時代があった。

私の肌質を引き継いでいたら、娘はにきび肌であり
なおかつアトピー。

でも、アトピーってどちらかといえば乾燥するんだよね?にきびはどちらかといえば脂性肌だよね。
どちらの性質も併せ持つ肌ってあると思いますか?
そんな方いらっさる?
49可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:49:22 ID:S/1vnaPj0
脂漏性皮膚炎ってヤツですよね。アトピーと併用って無いんじゃないかなぁ
私も脂っぽいアトピーの人って会ったこと無いや
私の場合、祖母がアトピーでした。一世代飛んで私に出ました
子供の時のアトピーって、ほとんどが治るらしいから、そんなに心配しなくても良いと思います
ただ、幼児の時から延々とステを塗ってた私の意見としては、出来るだけ塗らない方が良いかと・・・
私は完全にステ依存になってしまったから
50可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:57:20 ID:rXb1Dpyf0
余裕であると思う
私は思春期頃は普通ににきびできてたよ
その頃はアトピーはほとんど出てなかった(小さい子供の頃は出てた)
顔面全体びっしりというわけじゃないけど、
誰がどう見てもオイリー肌だったし
大人になってアトピー出だした頃も、皮膚科でアトピーの薬と
背中のニキビの薬両方もらってたな
51可愛い奥様:2010/07/16(金) 15:02:04 ID:gh7u9AjU0
>>16
亀だけど、私も相当ひどかった
私が治した方法は、病院行ってステロイドを貰って塗った
シャンプーや体を洗う石鹸・洗濯洗剤・食器洗い洗剤をすべて石鹸に変えた
お風呂のときは薄いビニール手袋をしてお湯にはさらさない
水を触ったときはすぐにキチンとふく
一番ひどいときは料理中もビニール手袋してました

水ぶくれって小さいやつかな?
だと汗疱(かんぽう)じゃないかな?
2chにも該当スレがあるしのぞいてみるといいかも
何より手に刺激を与えないことが一番だと思う
52可愛い奥様:2010/07/16(金) 15:08:17 ID:gh7u9AjU0
連投かもしれん、ごめん
私もにきびたくさん出てたな
ただし50さんと同じくアトピーが和らぐとニキビだった

アトピーにも種類があって皮膚が薄くなって痒くて汁が出てしまうタイプと
小さなコロニーになってできるタイプがあると思う
自分は後者なんだけど比重的に少ないんじゃないかな
今の私の悩みは、ここ4ヶ月悪化してしまってステロイド塗り始めたら
顔が小さなニキビだらけになってしまったこと
ここ数年はニキビなんて出来なかったのに、ステロイド塗るとこうなる
ステ、反対派ではないけど、すごい薬だと思う
53可愛い奥様:2010/07/16(金) 16:38:28 ID:2gcwAuDI0
脂漏性皮膚炎、私も言われたことある。でもギモン。
皮脂は出て欲しいと願うくらい乾燥肌で
唯一あぶらとり紙が使えるおでこにだけは湿疹ないし。
今は脱保湿中、顔も体も牛乳石鹸青箱。
一ヶ月たった今はだいぶ慣れてきました。美容代ゼロですよ・・・。

あとステロイドだけど、医者の言うとおり使っても一回も減らしたり
やめられたことない。効くのは始めだけで、その後はどんどん効かなくなるし
症状ひどくなるので逆に強いものに変わっていった。
very strong まで使って後がなくなって脱ステしました。
私のような体質の人、他にもいると思う。
54可愛い奥様:2010/07/16(金) 16:40:53 ID:SNE+A8mYO
漢方薬で脱ステしたよ。
悪化したらそこだけ薄く塗るけど…前よりステロイドのレベルも下がったし、楽になった。
でもこの時期は汗。汗でかゆいよ…
55可愛い奥様:2010/07/16(金) 17:02:56 ID:cWBcx3D+0
私も乾燥肌、ニキビもできなかったなぁ。
あぶらとり紙は、自分で買った事が無い。
それでも脂漏性皮膚炎になったのは、真菌なんでしょうね。
医者じゃないから定かじゃないけど、アトピーで皮膚の表面が薄くなってたり傷ついて弱ってる所に
常駐菌の真菌が悪さしたんじゃないかと、勝手に思ってます。
でも今、脂漏性皮膚炎が治ったら、妙に顔がテカテカしはじめた。
やっと脂の分泌が人並みになったのかな。

ステロイドは… まあ、人それぞれ体質や症状も違うし、置かれてる環境も違うから、
「これが絶対」という物は無いさ〜と自分に言い聞かせ、時々使ってますw
56可愛い奥様:2010/07/16(金) 17:03:36 ID:VJ4aoGrj0
アトピーのかゆみで夜に眠れなくなって、神経やられたときに
殺菌力の強い強酸性の温泉に行ったら、入ったとたんにかゆみが消えて
ぐっすり安眠できるようになった。

その温泉水を汲んで帰ってひどいところにかけてたら、きれいな肌になってきた。
殺菌が一番なのかと思った瞬間だった。でも、殺菌できる薬剤類では
そういうことにならないのが残念。
57可愛い奥様:2010/07/16(金) 17:10:45 ID:aEdBRqQG0
タカナシのLGGヨーグルトって妊娠中の子供へのアトピー遺伝対策に
いいみたいですね。
2ちゃんのアトピー板で知ってへーって思ってたら
日経トレンディにも書いてあって結構知られた情報なんだなーと思いました。
58可愛い奥様:2010/07/16(金) 17:12:18 ID:cWBcx3D+0
>>56
ティーツリー、試したことある?

59可愛い奥様:2010/07/16(金) 17:17:52 ID:K86fGgBU0
>>57
私自身妊娠中に飲んでた&いまも飲んでるよ。
息子は乳児湿疹は人並みでその時はアトピーかなと心配になったけど、
2歳のいまはアトピーなく綺麗な肌。その代わり卵と乳アレルギーorz

60可愛い奥様:2010/07/16(金) 17:28:00 ID:VJ4aoGrj0
>>58
試したけどだめだった。
61可愛い奥様:2010/07/16(金) 20:52:01 ID:+CgslyuNO
<<51さん
レス、ありがとうございます。

おっしゃるとおり、汗疱だと病院では言われました。
ステロイドは処方されなくて、皮膚を柔らかくして汗腺が詰まらないようにすればいいからと、保湿クリームのようなものを出されたのですが、一向に良くならず。。。
洗い物は手袋してもお風呂や調理中は無理ーって思ってましたが、水を使うとひどくなるのは自分でもそうかなと思うので、早速やってみます。
治った方の体験談って勇気づけられますね!
汗疱のスレも探してみてみます。
ほんとにありがとうございました。
62可愛い奥様:2010/07/16(金) 21:01:28 ID:6JIt/pjNO
>>48
私は子供の頃からずっと乾燥肌だなぁ
これから大変なこともあると思うけど
お母さんはお嬢さんの理解者でいてあげてね
63可愛い奥様:2010/07/16(金) 22:14:57 ID:qIwzKku70
test
64可愛い奥様:2010/07/16(金) 23:38:45 ID:n+uLGqFK0
あぁぁ手が痒くて痒くて痒くて・・・!!!
65可愛い奥様:2010/07/17(土) 00:43:19 ID:V4KnSlzY0
発狂!!!
66可愛い奥様:2010/07/17(土) 09:31:10 ID:caaRFVAW0
あー今年はなんか汗の量が多いなと思ってたら
やっぱり悪化してきた・・・
顔に出てくると落ち込み感がハンパない
久々に病院行くかな
めっちゃ効くけどめっちゃ高いんだよな、薬・・・
67可愛い奥様:2010/07/17(土) 19:08:18 ID:jkZChNGg0
身体は服で隠せるけど、顔に出ちゃうと外に出るの嫌になるよね

周りの人は、口では何も言わないけど、
目線が心に突き刺さる

私だって好きでこうなっちゃんじゃないのに・・・・
いいなぁ・・・・普通の人・・・
68可愛い奥様:2010/07/17(土) 19:49:32 ID:L6KvhW5h0
結婚してから旦那様にアトピーのことで何か言われることありますか...?
69可愛い奥様:2010/07/17(土) 20:28:44 ID:VfxggzYv0
因幡の白兎って言われたorz
70可愛い奥様:2010/07/17(土) 20:57:44 ID:FOXl/UoT0
はぁ・・毎日痒いよ
71可愛い奥様:2010/07/17(土) 21:09:55 ID:Q7G4aXPLP
>>68
ぜんぜん汚いとか思わないから気にしないでいいって言われた
一人で泣いた
72可愛い奥様:2010/07/17(土) 21:24:49 ID:PAAGrxyz0
旦那もアトピーです。
症状が酷い時期にボリボリ掻いていると病院に行きなさいと言われます。

私はアトピーが原因で脱毛してる、頭部が一番酷くて痒い。
あと首、肩こりが酷くて関係があるのかなと思っています。
73可愛い奥様:2010/07/17(土) 21:38:54 ID:caaRFVAW0
>>68
一番ひどくて私が癇癪起こしてた時に
変わってやりたいって泣いてくれた
74可愛い奥様:2010/07/17(土) 21:53:40 ID:TynGlcSx0
いい旦那さんが多いね
私は何も言われないけど、お金なんかいくらでも使っていいから
気にしないで良い治療をしてねって言われてすごく嬉しかった

便乗して質問したいです
食事制限どうしてますか?
家族と別のものを食べてますか?
一緒のものを食べてますか?
75可愛い奥様:2010/07/17(土) 22:25:57 ID:TmCTkzEO0
野菜中心の食卓なのでだいたい家族も同じものだけど、揚げ物、肉は私は食べずに夫だけ。
魚は少しつまむ程度。
症状がひどいときや、我慢できずに昼間甘い物を食べてしまったときは私だけ雑炊にしたりしてる。
でも、食事に気を使ってもひどくなるときはなるし、良くなってる感じがないのがつらい。
おもいっきり甘い物食べたいー。ケンタ食べたいー。
76可愛い奥様:2010/07/17(土) 23:28:41 ID:Ji0/tbKh0
>>75
肌の回復のためには肉も必要だっていうのをアトピー板でみたが。

好きなものが食べられないストレスで悪化するし、偏って食べると
それにアレルギーが出るようになってしまうので、アレルギーが
出ないものを偏らないようにしながら満遍なく食べてる。

肌がひどいときには焼肉やった後ものすごいかゆみに襲われたけど、
肌の症状が最近はいいので、そういうこともなくなった。
77可愛い奥様:2010/07/18(日) 01:38:58 ID:PkM3Agu+0
もう40数年皮膚科に世話になってます。
私の場合はアトピーと診断されたことはないんだけど、
大抵はステロイド処方されて、ハイ終わりでした。
ここ5〜6年、掌蹠膿疱症(奈美悦子さんがり患したやつ)に苦戦してます。
掌と足の裏が汚くて人に見られたくない。
通った皮膚科は数知れず。
湿疹や痒み、膿は原因不明や水虫や主婦湿疹?等など色んなこと言われてた。
でも考えると私の場合、症状が出る=ストレスなんです。
今かかってる皮膚科の先生は、とにかく私の話をよく聞いてくれる。
症状はもちろんだけど、家庭環境や仕事、生い立ちとか
もうカウンセラーかって言うくらい。
あと、医学部出身の知人に言わせれば、皮膚科って微妙で
本当に皮膚科医になりたくて志望した人と
学部時代に成績不振で、仕方なく皮膚科に回った人との差が激しいらしい。
とにかく自分が納得する先生に会えるまで幾らでも回った方が良いと思う。
長文すみません。
78可愛い奥様:2010/07/18(日) 09:46:13 ID:euIzvDBv0
ストレスはよくないって分かるけど、アトピー自体がストレスなんだから
アトピーが治らない限りストレスもなくならないよね…。
79可愛い奥様:2010/07/18(日) 10:48:23 ID:gw2qJZVt0
ストレスためるなって言われるけど無理だよね
痒くて眠れなくて、睡眠不足にもなるし、悪循環だよね
80可愛い奥様:2010/07/18(日) 21:58:22 ID:BXkK8PGr0
kayui-!
81可愛い奥様:2010/07/18(日) 22:04:58 ID:D+qzQaV20
成人アトピー増えてるしね
82可愛い奥様:2010/07/18(日) 22:08:21 ID:BXkK8PGr0
日本オムバスでやった人いる??
83可愛い奥様:2010/07/18(日) 23:30:21 ID:FwYZUGgJ0
オム○ス高いよね…それがネックになって、結局断念した。
アトピーに効く温泉を調べて、そこに湯治するのもありだと思う。
私が行った中では、鳴子温泉の某旅館のお湯が効いた。

生まれつきアトピーの自分、良いと聞けばいろいろ試してきました。
にもかかわらず30杉まで軽度。しかし年取ったせいかw ほとんど
でなくなった。
そんな自分に合っていたスキンケアを書いてみます。参考になれば。

・塩浴…海水浴したあとよくなるタイプの人におすすめ。
・美肌水…安上がりだし、変なものが入ってないので使いやすい。
・無添加石鹸…これは人によりけりなので、無添加とうたっているのを
 片っ端から試すしかない。昔はシャボン玉くらいしかなかったけど
 今はいろいろあって助かる。
・ガスール…乾燥しやすいので冬は避けるが吉。それ以外なら風呂あがりに
さっぱりして気持ちいい。
・できるだけ汗をかく
・耐えられないときには少量のステロイドを最小限塗る
・ストレスはできるだけためないようにする

いろいろ書いたけど、転機になったのはカイロで重症の肩こりを治して
もらったこと。そのときのアドバイスを受けて筋トレなどの運動で
極力汗を流すようにしたら(それまで運動ぜんぜんしてなかった)、
アトピーだけでなく風邪もかなり引きにくくなって、以前からは
考えられんくらい元気になりました。
肩こり、腰痛もちの病弱系アトピーは、体のゆがみも関係あるかも
しれないので、カイロや整体を一度試してみる価値はあると思う。

長文スマソ。皆さん少しでもよくなりますように。
84可愛い奥様:2010/07/18(日) 23:44:55 ID:KqivKp290
こんなスレがあったとは・・・!
初めまして。
私も成人してから軽めのアトピーが腕と膝の裏側だけあって
医者にステロイドを出されたけれど、塗ったらすぐ発赤・掻痒感・湿疹が出るので
医師からも一番弱めのを出されて赤くなったら塗るというズボラな状態で日常を乗り切ってましたが、、
最近結婚した途端に大爆発。
頭の先から足の先まで、乾燥型とじゅくじゅく型のアトピーを発症してしまいました。
同時にヘルペスから帯状疱疹、多重感染を起こし、その上とびひまで・・・。
藁にも縋る気持ちでプレドニンを朝・昼・夕 1錠飲んでやっと落ち着いてます。
医者は恐らく『結婚生活のストレス』と『都会への引越し』で、バランスが崩れているんだろうと。

お外に出るのが嫌と言う状態の奥様方が、どのようなスキンケアをされて外出されているのか
出来ればご享受頂ければと思ってカキコいたしました。(フルタイム兼業なので)

後、40度の熱がありぐったりしてる時でも「ビール」「飯ー」「あそこの掃除、汚いぞ!」と言う
細かい旦那様の機嫌を損ねない程度の要領よさが身につく手ほどきも教えていただきたいです。

あつかましくも、長文すみません。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
85可愛い奥様:2010/07/18(日) 23:47:52 ID:6zr/yxE80
何が効いたっていうのってアトピー関係では荒れるでしょ
ずっとアトピー板にいた自分は本当にそういうのよーくわかってる
『私はこれで治ったのに、あなた達も治るよ!』
みたいなことが、超日常的にある世界っていうか
逆に、自分は治らなかったのに、これで治ったなんて工作員?ってなったり
自分が治ったらならそれは100%いいものだし
人が治っても自分が治らなかったらそれは100%以上ダメなものだし
とにかく、治りたいという感情の強さ故に、いろいろ感情が入り乱れる世界
私も、”自分で気をつけられること”をいろいろ頑張ってきた
食べ物とか生活習慣とか
でも、何をやったら良くなったっていう関連性が全くわからなかった
こうやったら良くなったとか、これが良くなかったとか、
汗かいたら悪化するとかそれくらいのことはわかっても
”何かをしたから”ちょっとは良くなったとか、全然実感できなかった
医者もいろいろ行ったし、いろいろ治療法も試したけど、実感は得られなかった
ほんで、私が本当に実感を感じられたのはイ○サキクリニック
高い。すごい高い
だから誰にでも試せるもなじゃないし、効かなかったら捨て金になる
だから、おすすめ〜とかは言えない
でも、何か試すものを求めてる人には、選択肢の1つに加えてみてはと言いたい
おすすめとか、本当に言えない、効く効かないは個人差があるって本当にわかるから
でも情報の1つ、もし知らない人がいたら選択肢の一つとして、という意味で書きました
8683:2010/07/19(月) 00:07:12 ID:bvFobWy90
>>84
気持ちわかるよー。私も結婚して都会に移って兼業組。
最初は旦那以外あまり知り合いもおらず、環境も激変して週末はいつも
疲れ切ってほぼ寝込むうえ、よく風邪を引いてとてもつらかった。
それでももったのは、何より旦那の理解と協力、あと大雑把さwが
あったから。

自分がどれだけ大変で、相手の協力と理解が不可欠であることを
きちんと伝えつつ話し合うことが何より大事だと思うよ。
失礼だけど、妻が高熱出してるときに気遣いもなくこき使う夫なんて
論外。家庭板に行ったほうがいい話のような気ガス。

あ、自分の場合だけど、メイク(とくにファンデーション)は
安いセ○ンヌがなぜか一番合うw
これだと失敗しても値段的にダメージ少ないので、よかったら。
87可愛い奥様:2010/07/19(月) 00:25:16 ID:Ib6gXI1p0
>>84
私も結婚して大爆発。
とりあえず今の状態で一人では治せないよ。
医者に言ってもらうか、それを恥と思われそうなら
お互いの両親でも挟んで治癒に協力してもらわなきゃ。

私は
しみて使えないかもしれないけど少しよくなってるなら
改悪する前の昔のdプログラムか
ロートの赤い日焼け止めかシティブロックに粉

どうしようもない時はテカるし詰まったニキビができちゃうかもしれないけど
ワセリンかシアバターをよーく手で温めて手のひらをこすり合わせて
まんべんなく手のひらについてる状態にして
縦横に顔に手で押さえつけて油の膜をつくり(絶対に塗りこまない)
ティッシュで軽く抑えてスプレー式日焼け止めに粉

ホントどうしようもなかったらファンデなしで眉毛とまつげと口紅だけ。

日焼け止めを塗れない時は馬鹿みたいにキュウイ食べてた。
肌の荒れやアトピー抑える方が先だしシミなんてアトピーのただれに
比べたら全然マシじゃない。
88可愛い奥様:2010/07/19(月) 00:48:53 ID:PQix+SY+0
私は引越しして大爆発。ストレスも勿論だろうけど
私の場合、水が変わった事も原因だったみたい
地域によって塩素の量や水質って違うし。マンションか一軒家かによっても違うし。
シャワーを塩素除ヘッドにして、浴槽には塩素除去の入浴剤を入れたら、だいぶん改善されました
89可愛い奥様:2010/07/19(月) 03:56:34 ID:ITJ9e1rX0
>でも、何をやったら良くなったっていう関連性が全くわからなかった

>自分がどれだけ大変で、相手の協力と理解が不可欠であることを
>きちんと伝えつつ話し合うことが何より大事だと思うよ。

やっぱ、それだよね。
理屈云々じゃなくて、どんなに不摂生してても、どんなに汚い部屋に住んでても、
@pにならない人はならない。
心との関連性がかなり大きな病気だよね。

だから、酷くてもあまり@p自体に関心を示しちゃいけないのかもしれない・・と、我思ふ。
それが出来ないで、どうしても考えちゃう人は、あれを試したりこれを試したり、ずるずる治らないまま引き摺っちゃうような気がする。
逆に、馬鹿とか本能のままに生きてる人は@pにはならないという現実。

@p板は、まだ荒れてるのかな?
あそこも精神病んでるのが酷いから、もう何年も見に行ってないけど。
90可愛い奥様:2010/07/19(月) 06:39:12 ID:ysJhvz2E0
脱ステ始めてちょうど7年だけど、
あれもだめ、これもだめ、って色々制限した生活して
しょっちゅう業者よんで家中掃除してもらってても酷い時は酷かったなあ

アレルゲンがダニとカビと歯科金属だけなので、いまはなんか落ち着いてきて
肘の裏側がコロニー的に湿疹出てガサガサして剥けての繰り返しと
膝の裏側に色素沈着が残ってしまった事くらいで、他は気にならなくなった

旦那の転勤で築40年の団地の畳の部屋で住んでるけど
ええマンションでフローリングの上で生活してた時より調子がよくなった
明らかにダニいると思うんだけどひどくならないし
化粧もできるしパーマもできるし(翌日首に湿疹出るけど3日で治る)
こまけぇことはいいんだよ!精神で生きることにしたら気が楽になったわ
91可愛い奥様:2010/07/19(月) 08:35:52 ID:cS7CgYPV0
今日美容院予約してたのに、朝起きたら目がパンパンに腫れて二重の線がなくなってたorz
昨夜ちょっとムズムズと徴候があったんだけど、寝ながら掻いたんだな…。
しょうがないからステ塗った。ステ塗らない期間3日だった。
午後までに腫れが引くといいんだが…。
92可愛い奥様:2010/07/19(月) 11:11:15 ID:cS7CgYPV0
結局、美容院キャンセルした。
金曜から夫が出張で、イヤイヤ絶好調の1歳10ヶ月息子とずっと2人だったから
昨日は疲れがどっと出てて溜め息ばっかだったからストレスもあったんだろうな。
昨夜遅くに帰ってきた夫は連日飲み会だったとかで頭が痛いとまだ寝てやがる。
93可愛い奥様:2010/07/19(月) 15:08:46 ID:aFhl/+DR0
自分の場合、シャンプー・整髪料でも肌の調子違ったよ。
皮膚科でも、ちゃんと流せば大丈夫とか、顔につかなきゃ大丈夫
って言うんだけど、自分はあきらかに皮むけてたりしたんだよね。
皮膚科紹介のシャンプー(オ×ト)もダメ。
で、糞高いヘアケア製品メーカーの人が言ってた、硫酸ってのが
入ってるシャンプーは肌に良くないって話を思い出し、表示成分見てみると、
ほとんどのシャンプー(自然派謳ってるやつでも)に入ってる。
入ってないのにしたら、ごわつくけどマシになってきた。
整髪料も、高いけど植物系のやつにしたらどんどん良くなってる。
悪化したのも、有名なヘアケア製品使ってからだった。
参考までにだけど
アトピー用化粧品でも私は合わなかったりするし(ノブとか)。
94可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:03:50 ID:shCCbrrk0
私は看護師なので、白衣着るのが辛いです。
私服は綿なんか着てればいいんですけどね。
95可愛い奥様:2010/07/19(月) 23:12:59 ID:8rnpRAGQ0
声を大にして言わせて。
アトピー持ちの奥様たち、柔軟材はやめておけ〜!!
特にダウニーなんか絶対ダメだぞ!!
大変な目にあった・・・
96可愛い奥様:2010/07/19(月) 23:16:57 ID:MiGZqYdZ0
こんなスレあったのね。嬉しい。ストレス発散ついでに書かせてください。
私も小学校4年から発症して以来、40年近いアトピー持ちです。
今年は酷いみたい。春先からジワジワ来てたけど、暑くなって一気に悪化。
顔が特に酷い。口の周り、もう無意識に掻いて色素沈着でカールおじさんみたい。
顔がかゆいのって、本当に辛いね。まだらでみっともないし。
ずっと顔だけは大したこと無かったんだけど、8年前に3男産んでから爆発した。
首の後ろも酷くて、掻いて掻いて皮がむけての繰り返しで、なんかボコボコしてる。
髪に隠れて見えないけど。
でも、できるなら坊主にして地肌にきっちり薬塗れば、少しはましになるんだろうな。
特に治療はしてなくて、ここ数年、基本はピフォニーとジェル状の痒み止めのみでしのいでる。
別件で子供を診てもらった皮膚科の先生が
「アトピーは50過ぎないと治らない」と言ったので
「え、50過ぎたら治るの?」と期待してます。
97可愛い奥様:2010/07/20(火) 00:11:39 ID:BD3j7Csy0
結婚直後に喘息発症、数年後になぞの皮膚病で顔面ボロボロ。
アレルギー体質なのは分かってたけど、もうこの十数年は散々。
顔の皮が剥けるのが辛いよ、まともにお化粧も出来ないしヒリヒリするし。
数十万かけて治療も受けたけど治らず。
おまけに、昨日から持病の肋間神経痛も悪化して本当に泣きたいよ・・
98可愛い奥様:2010/07/20(火) 00:13:44 ID:NCgHtJb40
そんな大声ださなくても、ここの奥様たちは使ってないと思う。
99可愛い奥様:2010/07/20(火) 00:14:39 ID:NCgHtJb40
98は>>95あてね。
100可愛い奥様:2010/07/20(火) 00:23:10 ID:q6cTmoLu0
汗負けするのでこの季節はカユーイです 自分の汗で悪くなるってどういうこと
なので場所は脇の下・額の生え際・えりあし・背中(肩甲骨の間)です
冬場の乾燥の時期のほうが断然肌はキレイになる 梅雨から夏にかけてぶり返す

以前顔(小鼻のまわり)も相当な痒みと敏感肌になり真っ赤ボロボロでした
場所から、毛穴パックシート失敗したの?とよく言われた 顔は経年で完治しましたが
皮脂分泌盛んなとこがどうにも弱い
101可愛い奥様:2010/07/20(火) 00:59:55 ID:dNRb2G3y0
私も典型的な夏に悪化するタイプ
汗は本当にダメだよね
すごく暑がりで汗かきで、毎年夏が来ることに恐怖すら感じている
夫と一緒に歩いてても、私だけがタオルハンカチで汗ふきふきしてる
夫が、朝、冷房をかけない状態で、
シャワーしてそのままドライヤーをかけそのまま服を着て
ネクタイを締めて会社に出かけられることが信じられない
私はシャワーから出たら軽く30分は冷房の中にいないと耐えられないし
その後もドライヤーはよほどじゃない限り使えない
シャツを第一ボタンまでとめる服なんて絶対に着られない
(胸元があいてないと非常に暑いので)
102可愛い奥様:2010/07/20(火) 01:11:52 ID:NIXfcYQd0
症状はなかったけど、小学生の時、
目の検診で必ずアトピー認定されてた。
あっかんべーするやつ。
103可愛い奥様:2010/07/20(火) 01:12:40 ID:ZFVfUe7y0
汗が流れ出なくても体温あがるだけで痒いよ…
左の尻と太ももの間と右の首から肩が痒い。
外ではかきむしり辛いけど家に帰ってきたら掻いてしまう。
104可愛い奥様:2010/07/20(火) 01:22:19 ID:6NsRZM1t0
>>101
あーよくわかる。
夏場は起床時、外出後帰宅時、就寝前の最低3回はシャワー浴びなきゃダメ。
その度に髪も洗わないと気持ち悪いので、もうひと仕事。
で、シャワーの後は冷房かけた部屋で扇風機の前に座って薬を塗り塗り。
面倒だし大変だけど、これら一連の作業をやらないと痒みが増してたまらない。
シャワー浴びすぎるのもダメ、なんていわれるけど、我慢できません。
そのままにしておくと、不潔な汗が刺激になってムズムズしてくる。
着るものも、私はTシャツでも襟の詰まったものはダメ。
わりと緩めの物でないと暑くてこすれて気持ち悪い。
でも、あんまり開いたものは汚い肌が見えて辛い。ジレンマ・・・。

でも、ここでこんなに多くの同志がいると知ってとても嬉しいです。
身近にはいないから。とても励みになる。
みんな、頑張って夏を乗り切ろうね!
105可愛い奥様:2010/07/20(火) 08:34:53 ID:Sh3XqHBQ0
>>101
痒さのあまり自分がいつの間にか書き込んでしまったのか
と思ったほど全文同意…。カイィ
106可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:12:14 ID:Cuor52xY0
身体は何ともなくて顔と首だけひどいっていうのは何か特別な理由があったりするんだろうか。
シャンプーはあんだんて。洗顔料・化粧水はオルビス。クリームはフタアミン。
化粧下地・ファンデはノブ。どれもジプシーの結果。
まあ特にいいって実感もないんだけど…。
107可愛い奥様:2010/07/20(火) 11:19:03 ID:z/t3SsLX0
自分もスペック・・というかステイタスを書いとこ♡

LUXのスーパーリッチシャイン(シャンプー)
これでシャンプーとボディとを一緒に洗ってしまっている。
リンスと言うかコンディショナーは、もう何年も使ってない。

あとは、化粧水やクリームや痒み止めなどは一切使ってないな。

今年は、3年前のような夏の大悪化を迎えてしまったんだけど、
あの時は、塩揉み(お風呂場で、粗塩で全身をスリスリ)したり、
ニゾラールシャンプー(セビゾールシャンプー)を使ってたりして、凌いでた。

あと、コーヒー浣腸が良いと聞いて、ポンプ式の浣腸を通販で購入して、
家でコーヒーを入れて、せっせとコーヒー浣腸してました。

今年も、また対策を考えなきゃな。
108可愛い奥様:2010/07/20(火) 11:44:23 ID:DFCM7cLb0
便乗して質問。

アトピーでも使える白髪染めと整髪料のおすすめってありますか。
白髪が多くて染めないと10歳は歳とって見られるorz
癖っ毛なのでショートは難しい。でもムースを使ってしっかりブローしないと爆発してしまうorz
私は身体にもアトピーあるけど、顔と首のほうが重症なので、ヘアスタイリング関係を
見直したいと思っているところです。
109可愛い奥様:2010/07/20(火) 14:18:35 ID:6NsRZM1t0
>>108
同じ悩み持ちです。
部分的にでも試してみようと、ヘナのヘアクリームタイプのものを買ってきたんだけど
説明書き読んだら、「石鹸シャンプーを使うと色落ちする」と書いてあった。
私はもう30年近くせっけんシャンプーしか使ってない。今から変える勇気も無い。
髪はごま塩状態。どうしようか悩んでいます。
110可愛い奥様:2010/07/20(火) 14:22:44 ID:2K7TfIZ40
前スレで50才越えればアトピーは直ると期待されている方に哀しいお知らせです。
現在53才ですが、まだ直りません。確かに30代の時ほどはひどくはなくなったけど、
いつもどこかしら痒い。夏は汗でかぶれて特にひどい。血がでるまで掻いてしまいます。
掻くと天国のような快感しかし1秒後には倍の痛みと症状の悪化で後悔に襲われます。
111可愛い奥様:2010/07/20(火) 14:47:15 ID:dNRb2G3y0
子どもの時は、大人になったら治るとか言われてたしね
そんなの信じてられない
112可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:03:22 ID:ZFVfUe7y0
一生、治りはしないよね。
抵抗力や体力がついて押さえ込めるだけだから弱ればすぐ出てくる。
113可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:06:34 ID:CI++U90NO
汗で首回りと肩と腕がかゆい
色素沈着で首が日焼けしたみたいに真っ黒。
114可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:17:34 ID:HrmfYNhp0
皆さんは子供の頃からアトピーでしたか?
私は生まれてほぼすぐアトピっこ。
だんだん、成長するにつれ、良くなって今は
体調が悪かったりするとでる程度です。
でも、手のひらと足の裏のシワが凄くて
100歳のおばあちゃんのようです。
皆様はいかがですか?
115可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:35:48 ID:KbTaMX5+0
私もこの季節、汗負けして首、腕の内側、ひざ裏が悪化中。

小学生の時発症し、脱ステした高校生のころが一番ひどくて
顔と首全部が真っ赤か。
首は肌がつっぱって動かせなくて振り向くことさえ困難だった。

その頃に比べてたら今は全然楽だし
冬はアトピーとは気付かれないくらいになった。

本当ストレスと関係あると思う。
今はほぼストレスのない生活だけど
学生時代は親が厳しかったのとあとテスト前とかに悪化してた。

高校卒業してすぐ一人暮らし始めたら
だいぶ軽くなった。

部屋も散らかってたし
食事も生活も明らかに不健康になったけど自分のやりたいようにして
ストレスから解放されたんだと思う。

さらにボルダースキンケアを使いだしたら
かゆみがひいて顔はホントきれいになった。
同じ職場のアトピーっ子にもオススメしたら
肌にあったらしくリピーターになってた。

でも人に勧められても人によっては合わなかったりするから
怖くてなかなか他を試す気にならないんだよね。

116可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:41:32 ID:dNRb2G3y0
私は人生でもっとも憂鬱だった10代から働いてる間はたいして悪化しなかったけど
結婚して数年後、働いてもないし本気で幸せと思ってた頃に
史上最悪の再悪化したから、私の場合はストレスとはそんな関係ない感じだな
117可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:44:50 ID:KbTaMX5+0
>>114
私も手のひらがしわしわで
旦那に「これじゃ全然手相が分からん!」と言われました・・・

一時期は親指以外の指全部アカギレしててグーができなかった時も。
水仕事はゴム手袋してます。
118可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:53:33 ID:X33zxxzW0
夏場は蚊もこわいです

せっかく数年間アトピー症状のない生活を送れていたのに
蚊にさされた所がいつまでも痒い→水泡→アトピー復活で涙目
119可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:59:49 ID:XsWdD5zb0
私は顔には殆ど出ないけど耳の中と耳たぶを掻き壊してグジュグジュだ。
美容院行きたいのにこの耳じゃ行けないよ。
120可愛い奥様:2010/07/20(火) 16:01:37 ID:HrmfYNhp0
>>117やっぱりシワシワさんっているのですね。
手相は本当にわからないです。
あまりにもシワが多いので、運の悪い人の手相なんだろうなって
思います。なんとかならないかなあ。
121可愛い奥様:2010/07/20(火) 16:25:33 ID:2K7TfIZ40
ige抗体8500の特異体質です。一年中 耳の付け根が切れています。何故なんでしょう。
122可愛い奥様:2010/07/20(火) 16:59:11 ID:0qHPichHO
私も一人暮らししてた時、ほとんどアトピー出なかった。

少々のストレスは仕事上あったけど、何でも自由だし、実家の干渉がない分すごく楽だった。

今40過ぎて、アトピー悪化。理由はわかってる。
結婚して嫌いな家事と仕事のストレス。
顔は真っ赤だし痒い。首は汗疹みたいになって痒いし、今まで出なかった耳の中とか手の甲まで出はじめた…

多分ストレスがないと軽減するんだろうけど、これ以上ストレス抱えたくないんで小梨でいい。
123可愛い奥様:2010/07/20(火) 17:27:21 ID:QnEpXN060
>>83
>できるだけ汗をかく

これは重症者には禁句だね。
赤剥けズル剥けになってるところに汗なんてかいたら地獄。
かいた汗がたちまち沁み込み焼けるように痛いわ痒いわで気が狂いそうになる。
まだ手足だけとかどこか部分的にって人はマシだけど、
顔面・首・頭の中・背中など全滅レベルの重症だと
夏はとにかく1滴たりとも汗をかきたくない汗が怖いって感じ。夏は汗、冬は乾燥が敵。
痛いわ痒いわ醜いわ清潔にしていても不潔に見えるわでこんな悲しくてみじめなことはない。
124可愛い奥様:2010/07/20(火) 17:32:02 ID:LemDviq7O
甥っ子が赤ちゃんの時からアトピーで大変だったんだけど
胃腸炎かかってそれが治った直後なぜか一気にアトピーの症状が軽くなった
ステロイド塗ってたのに今は保湿剤のみになってた
胃腸炎が関係したのか単なる偶然だったのかわからないけども
125可愛い奥様:2010/07/20(火) 17:39:16 ID:AZ8z7oM90
十代後半に両腕から始まって、顔と首が物凄くただれた。
時期的に春〜夏。二十代後半まで治っては再発。
耐え切れずに数ヶ月ステを塗ったけど、脱ステ中の人に言われていきなりやめたら(ry
魔法の薬の「魔法」と「麻薬」を思い知ったよ。

医者に「おしめかぶれで塗って蓄積された薬が思春期に噴出す」と言われたけど…。
こう何度も治って再発を繰り返すものなのかと疑問だった。
検査したら幸い食事アレルギーはない、けどダニに物凄い反応が出ていた。
今は顔は出なくなったけど、首周りにたまに出る。

五年前から手湿疹が追加された。針の穴くらいの水泡がプチプチ集まってるやつ。
指と、掌まで浸食してて時々猛烈に痒い…。
弱いステで1週間塗り、1週間やめてるけど再発繰り返し。
これどうしたらいいんだろう。
126可愛い奥様:2010/07/20(火) 17:54:52 ID:bOf+wrK80
汗をかくのも、海水浴も私には絶対できない
海水浴したあと激悪化して寝たきりになったことがある
海水というより雑菌に反応してた気がするけどね

ちなみに私も胃腸風邪にかかったときはいつもアトピーが良くなる
病院の先生に言わせると、悪化する食料を食べない、消化できないからと
腸内環境が良くないの人がアトピーの人は多いから、胃腸風邪などで
環境が整うんだろうと言われた

今は暑くて悪化してるな
でも冬は乾燥、夏は汗、春秋は季節の変わり目でひどい私はいつもつらいや
127可愛い奥様:2010/07/20(火) 18:46:14 ID:Xk/BmhJM0
私も胃腸炎の時は劇的に良くなった
振り返ってみたら酒は飲まず緑茶、脂っこいモノ、肉、も食べず
お野菜をポン酢で・・ぐらいの超アッサリ粗食してた
また粗食に戻したら良いんだけど、そんな人生楽しくない!
お酒も飲みたいし、お肉も脂っこい物も食べたいよー!
128可愛い奥様:2010/07/20(火) 19:02:55 ID:6NsRZM1t0
私は母からしょっちゅう「コーヒーやめなさい」って言われる。
実際にコーヒーが悪影響を及ぼしてるかどうかはわからないけど、
コーヒー我慢するくらいなら、アトピー我慢します。
129可愛い奥様:2010/07/20(火) 23:40:24 ID:ODbFYkIu0
汗をかく事はアトピーの人にとってはとても苦痛な事
スポーツ選手の「気持ちの良い汗」なんてのはアトピー患者には到底理解できません。

しかし、やはり汗をかくという事は重要な事のようです
しかも、サウナみたいに皮膚の表面温度をあげて出る汗ではなく
身体を動かして筋肉内の酸素を燃焼させて身体の芯から熱を発してでる汗です

私は普段事務所勤務の仕事なんですが、ある時工場内で不良品が発生し、
急遽私も工場で現場を手伝うことになりました

暑さと肉体労働とで汗だくになり、汗がアトピーを刺激し体中痒くて地獄のようでした。
そんなのが1週間続き、気が付くと、以前より身体のアトピーが凄く良くなってました
最初はちょっとでも汗をかくと地獄の痒みだったのが、シャツが汗でびっしょりになっているのに痒くありませんんでした

きっと、汗と一緒に皮膚の中のアトピーの原因の要素が流れ出たのだと思う

アトピーの人には汗をかく事はこの上ない苦しみだけど、
きっとここにアトピー改善の答えの一部があると思います
130可愛い奥様:2010/07/20(火) 23:47:11 ID:BD3j7Csy0
>>121
それはすごい、私は入院した時の数値が3800だったけど。
主治医にこんな数値は見た事ないとか言われたわw
けどさ、数値はあまりアテにはならんよ。
高数値でもアレルギー起こさない人もいるし。
131可愛い奥様:2010/07/21(水) 00:16:20 ID:xmZ5TOp3O
ずっとアトピーだと思っていた友達の子どもが
他県にいい皮膚科を紹介してもらって行ってみたら
アトピーじゃなくてヘルペスが広がったものだったみたい。
今顔すごくきれい。
その皮膚科に行ってみようかと思う。
カィィ
132可愛い奥様:2010/07/21(水) 02:34:32 ID:QzEWCSli0
アトピーの人はチョコレート厳禁だよ。悪化させるよ。
133可愛い奥様:2010/07/21(水) 06:59:45 ID:hl9s1+F10
>>132
人によります。私はなんとも無い。
134可愛い奥様:2010/07/21(水) 07:28:05 ID:in/N0Zfo0
@p=奇妙な
という意味らしいからね。
ホント、原因不明の謎の奇病と言う感じ。

 身近で、重度から治った人を何人か見たけど、@pに対する見識は低かった。
あまり気にしていないというか。
ステも当然塗ってないみたい。

日常生活の時間の使い方は、ごく普通の人と変わらないようで、@pの為に時間を割くという事もないみたいで、
煙草吸ったり、友達と遊んでたり、異性と恋愛してたり、
辛そうな表情も見せてなかったし、当人に自覚がないという感じだ。

普通に運動して汗かいたり、他人をからかっておちょくったり文句言ったり、
って言うのが、治った人の特徴かな。

自分は、@pのオフ会に何度か行ったけど、
重度の人も結構来ていて、みんな人が良い人って感じだった。

努力じゃないのかもね、@pって。
135可愛い奥様:2010/07/21(水) 07:37:05 ID:dSYMWvjq0
自分にあう治療をパズルのように探し続けて見つけた人からあがりって感じだから
特に努力しなくてもゲット出来る人もいるし探し続けて
ありとあらゆるものを試してるのに見つからない人もいる。

ただどうしても体が常に戦ってる状態だから体力が無い人が多い。
常人と同じ体力を保つ事は重要だと思う。
辛いからって全て無しにして
食を放棄したり引きこもったりして体力落として普通の生活が
どうにも出来なくなって入院してくる人が多いなぁと私は入院中に思った。

ちなみに入院中igeは1万超え。今は4500あたり。
136可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:26:36 ID:6Sm3yX6O0
生まれつきのアトピーだけど、ずっと軽くて
就職してから爆発。いったんおさまったけど、
昨年結婚してアメリカに引っ越したら悪化。
首と腕がつらい。アメリカに引っ越したら
よくなった友人が何人かいるけど、
いつも私はあてはまらない。
色々やり尽くしたけどなんにも効かないです。疲れた。
日本ではやめていたけど、たまらず、市販の軽いステロイドも塗ってます。
だけど、最近ヨガやジョギング始めて見ます。
いままで汗が怖くて運動してなかったけど
体力が無さすぎる自分がいやで。
いつか腕だして外出したい。
皆さんのレスに励まされます。
137可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:11:38 ID:7a/+eGon0
汗をかくと良いっていうのには理由があって一つは冷え性がアトピーを悪化させるから。
体温が上がれば保湿機能が上がるとこの前何かで読みました。
他にも色々複雑に絡み合って冷え性はアトピーを悪化させるそうです。
もう一つは長い時間、体を動かして出る汗は皮脂腺から出るもので
汗と一緒出てくる物質が肌を綺麗に整えてくれる物だそうです。
だから私もエアロビで汗をかくとアトピー以外のところがものすごくスベスベになります。

私も完全によく分かっていませんが、大まかにいうとこんな感じだと思います。
ただ主治医に聞いたところ、汗をかくと悪化はするし、
冷え性を治そうと体を温めると痒くなるた運動も冷え性対策も調節が難しいらしいです。

あとアトピーにチョコなどは厳禁だと思います。
アトピーに脂っこいものや甘いものは止めたほうがいい。
カカオにはヒスタミンが多く含まれると言われているし(ヒスタミンはかゆみを起こす物質)
何より油たっぷり砂糖たっぷり、美味しくて当たり前だと小さいころから言われてきた。
でもたまには食べてもいいかと思ってたま〜に食べちゃうけど、罪悪感いっぱいだな。
138137:2010/07/21(水) 10:13:34 ID:7a/+eGon0
訂正
>>冷え性を治そうと体を温めると痒くなるた運動も冷え性対策も調節が難しいらしいです。

冷え性を治そうと体を温めると痒くなるし、運動も冷え性対策も調節が難しいらしいです
139可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:14:48 ID:+qkFCBHX0
>>136
水が合ってないとか?
140可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:17:44 ID:OKXe+BlZ0
アトピーとは直接関係ないというか話ズレるかもしれないけど、
世間は、冷え症冷え症言い過ぎじゃね?と思う時があるw
暑いと感じていても身体の中は冷えている隠れ冷え性の可能性も、とかさ
そんなにどうしても冷え性ということにしたいのか、って思っちゃう
暑くて熱くてつらくて、冷え性になりたいとすら思っちゃう
放射熱が熱いからちょっと離れてとか言われるくらいだしw
141可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:34:26 ID:6Sm3yX6O0
>>139
そもそも硬水ですしね。
こちらは塩素が強いので、塩素除去のシャワーヘッドを付けています。
これを付けてすぐ、赤みがかなり引いたものの、
2、3日したら元どおり悪くなりましたw
142可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:46:04 ID:5U0pxl500
みなさんはやっぱりきちんとアレルギー検査をされて自分のアレルゲンを知ってますか?
私は大昔に検査して花粉とダニ、ハウスダストにアレルギーがあったなあというくらい。
もう10年以上前のことなんでもう一度検査した方がいいのかなと思ってるんですが・・・

143可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:52:03 ID:in/N0Zfo0
水が変わったら治った、とかよく聞くよね。
硬水はあれだけど、鉱水はいいとか。

自分は、contrexを一時飲んでて、肌の調子はまあまあだったけど、
それにしても、今冬からの大悪化を食い止めるには至らなかった。。

あと、最近、飲んで(プラシーボだろうけど)良かった物は、ヘルシアスパークリングという機能性飲料。
何故か?飲むと半日ぐらいは治まってる。
続けて飲んじゃうと、またぶり返しちゃうけど。
144可愛い奥様:2010/07/21(水) 12:58:07 ID:7a/+eGon0
アレルゲン検査は最後にしたのが15年ほど前だわ
何検査しても出ないものがないから検査しても無駄だと思ってる
アレルゲン検査は意味がないという話もあるけど
年月が経つと出なくなったり、出てしまったりするからなんとも言えないと思う
145可愛い奥様:2010/07/21(水) 14:38:33 ID:stAz8tb90
旦那の転勤で引越したら大爆発。
なかなか暑い土地です、猛暑の買物はつらいねー
お友達のお誘いもなかなか行けないな。
なんとなくトゲのあるメールが帰ってきてへこみます。
がんばってるんだよ私も。
146可愛い奥様:2010/07/21(水) 15:59:42 ID:hl9s1+F10
>>145
>なんとなくトゲのあるメールが帰ってきてへこみます。

友人との付き合いにまで支障が出ると辛いよね。
はっきり「アトピーが酷くて出られないの。」って言った方がいいかもよ。
147可愛い奥様:2010/07/21(水) 17:16:06 ID:5U0pxl500
>>144
ありがとう。検査したところでそれを治療にどう活かすかといったら
どうにもできないことが多いだろうという気はしてます。
ちょっと考えて先生に相談してみます。
148可愛い奥様:2010/07/21(水) 17:23:33 ID:stAz8tb90
>>146
アトピー酷い事はいってあるんだけど、軽度の時しか知らないんだー
独身で仕事頑張ってる子だからこもり気味イライラするんだろね。
はよよくなりますように、みなさんも。

149可愛い奥様:2010/07/21(水) 23:41:22 ID:vpyjzK/e0
母親がアレルギー体質で、私と妹はどうやらそれを受け継いだらしい。
姉妹して大人になってから症状が出始めた。
最初は私が喘息で妹はアトピー、その後・・私は喘息&アトピー。
十数年苦しんで妹は婚期まで逃してしまったけど、自分に合う方法(デトックス)で
完治してスベスベお肌に。
妹のアドバイスで色々試してみたけど、私には効かず・・難しいね。
けど、妹が完治して良かったよ。
自分に合う方法を見つければ治るかもしれないという希望が持てた。

寝てる間に掻きむしった顔の傷が酷くて、この糞暑いのにマスクで買い物とか
さぞかしご近所さんに怪しく思われているんだろうなぁ・・
深爪してるのに不思議だ。
お盆には義実家で親族の集まりがある、少しはマシになっていればいいけどなぁ。
150可愛い奥様:2010/07/22(木) 07:48:13 ID:m0TB8Dgh0
今朝は、ジョギングやってる人がかなりいた。
自分も、何年か前までは冬場によくやっていた。

やっぱり、筋肉を使って出る汗って重要なんだろうね。
出来たら、プールででも泳げたら良いんだけど、重症の自分には無理そうだなorz
151可愛い奥様:2010/07/22(木) 10:17:28 ID:rveJC5Po0
今日も暑い
エアコンつけたいけど、もったいない気がしてつけれない
と思ってたら背中にアトピーが出来てきた

アトピーって嫌だなって思うのは損ばかりだということ
一生医療費でお金がかかるし
なんでも食べれるわけじゃないから食費も余分にかかる
日々のメンテナンスにお金がかかり
仕事に行きたくてもアトピーだと眠れなかったりでいけないことや
やめざるおえなかったりする
せめて難病指定してほしいわ
152可愛い奥様:2010/07/22(木) 10:22:13 ID:+XmrfosB0
横綱級のアトピーです。20代はにきび一つできなかったのに、妊娠を機に発症
30代は地獄だった。クロレラ・どくだみ・にんにく・ハーブ・・いいといわれることは
何でもやった。あの桃源クリームまで買っちゃったよ。でも もう疲れた。相変わらず かゆさと
掻き壊した皮膚の痛みに苦しむ毎日です。でもここを見てホントに勇気もらえたよ。自分だけじゃないって。
同じような人いっぱいたんだ。辛いけどがんばろうね。
153可愛い奥様:2010/07/22(木) 11:09:55 ID:YYAEoF0H0
脱ステして2年半。最近、保湿に依存し過ぎてる気がしてた。
子供達が夏休みに入って送り迎えの必要がなくなったので、
脱保湿に再チャレンジ。
5日目だけど、落屑がすごいわー。
もうゴワゴワでがっさがさ。
暑くて汗かいてベタベタするのに皮膚はカサカサしてる。
ほんと不思議。私の体どうなってるんだろう。
154可愛い奥様:2010/07/22(木) 11:29:35 ID:7To6iwpA0
>>152
30代で発症とかあるんですね?ビックリです
やはり発症した最初の頃はステを塗ってたのでしょうか?
>>153
今の時期、脱保湿にはピッタリだと思います
次第に 汗を掻いたらしっとりするようになると思います
私もガッツリ保湿派でしたが脱保湿してから、随分随分良くなりました
155可愛い奥様:2010/07/22(木) 12:00:02 ID:iZxgCsoO0
脱保湿してシワやたるみができたりしないの?
アトピーも気になるが、年相応の老化現象も気になるので
これ以上シワが増えないようにとどうしてもガッツリ保湿してしまう。
156可愛い奥様:2010/07/22(木) 12:07:30 ID:+XmrfosB0
152です。子供の頃は小児喘息でしたが小学校高学年で直り、何ともなかったのです。
妊娠中に発症ぶつぶつだらけになりました。産後 通った医者でステロイドを
処方されました。ビタミン注射とダイヤコート マイザー 半年ほどで真っ赤に
腫れあがり、これはあかんと本でみた西明石の病院へ行き、ステロイドを断ち
強酸性水を飲むという治療にすがる。ところが感染症を引き起こし、お岩さんよりもひどい顔になり
入院・・ありとあらゆるものを試しましたが 結局今はプロトピックでなんとか治まっています。
157可愛い奥様:2010/07/22(木) 12:39:34 ID:Yuj9PafO0
イワクリいいです。全身汁状態から救われた
夏には出てきちゃうけど、イワクリの薬でどうにか過ごせる
158可愛い奥様:2010/07/22(木) 13:57:49 ID:T7oidOy+0
色素沈着がひどいんだけど何かいい軟膏とかクリームないですか?
159可愛い奥様:2010/07/22(木) 14:33:58 ID:33lV+Jis0
>>158 
私も知りたいな
ここ5年くらいビタミンCを大量に摂取してるんだけど効果は?ってかんじ
ロートが出してるオ○ジがいいと聞いて試したら
傷があったのか激しく沁みて子供の前で泣いたw
160可愛い奥様:2010/07/22(木) 14:47:30 ID:rFwk/WdA0
色素沈着にはあんまり効果ないよねビタミンC
傷が治るスピードが上がるから気休めに飲んでるけど
161可愛い奥様:2010/07/22(木) 16:05:53 ID:7To6iwpA0
バイオイルとか、どうだろう?シミ取れるかな?
でも私、オイル塗ったら死ぬほど痒くなるから、どっちみち無理かぁ・・・
162可愛い奥様:2010/07/22(木) 16:17:49 ID:Ba29+b38O
わたしは気休めと思って安いビタミンC入りの化粧水を
黒くなった部分に何年も塗りたくってたら割と効果あったような気がするよ。
今は白くなってる。
163可愛い奥様:2010/07/22(木) 16:19:07 ID:Ba29+b38O
ちなみにオイルやクリームは全くだめだった。
164可愛い奥様:2010/07/22(木) 16:21:48 ID:Ba29+b38O
連投ごめん。
ビタミンCは化粧水で塗るのと、サプリ飲むのと内外同時進行したよ。
165可愛い奥様:2010/07/22(木) 17:09:56 ID:/ZrmZ9fq0
今まで寝込んでました・・・。

ただでさえ夏は汗と紫外線と空調による乾燥との戦いなのに
桃を食べてじんましん発生!(首と顔。目もかゆくなった)
中年期(40代)の人生に突入し、この後におよんでアレルゲン発掘・・・
今まで本当に平気だったのになー。

確か10日ほど前、旦那のために桃を剥いて
ほんの一かけだけ口にした数時間後、顔中痒くなったんだけど
その時はすぐに収まったんです。ただ、
自分「桃のせいかな?」
旦那「ああ、果実だってアレルゲンになるよねー」
なんて会話はしてたんだけど、今朝はすっかり忘れてたんだよね。

かゆみが引いてからパソで調べたら、
桃を食べて「出る」人にとって危険な果実は他にも色々。
げげ、毎朝食べてる果物の名も。
この年になって・・・と、ちょっと落ち込んでます。
166可愛い奥様:2010/07/22(木) 17:28:48 ID:rveJC5Po0
いきなりアレルゲンになったりするよね
私はスイカ・メロン・キウイ・リンゴ・イチゴなど果物が大人になってから出た
桃は去年出たけど今年は今のところ大丈夫

体調にもよるからあんまりひどい反応じゃないなら
体調が良いときに試してみたら?
167可愛い奥様:2010/07/22(木) 18:40:13 ID:nvDzwV250
お前らバカだろ?お前らバカだろ?お前らバカだろ?お前らバカだろ?
旦那に食わせて貰って一日、家に居るんだから甘ったれんな。
お前らバカだろ?お前らバカだろ?お前らバカだろ?お前らバカだろ?
旦那に食わせて貰って一日、家に居るんだから甘ったれんな。
お前らバカだろ?お前らバカだろ?お前らバカだろ?お前らバカだろ?
旦那に食わせて貰って一日、家に居るんだから甘ったれんな。
168可愛い奥様:2010/07/22(木) 18:47:27 ID:nvDzwV250
お前らが一人暮らしで自力で家賃払って生活しているなら何も言わないけど
2年ぐらい働かなくても旦那が働いてくれているんだから少なくともホームレスに
なる心配はない。
              甘ったれんな。
169可愛い奥様:2010/07/22(木) 19:31:10 ID:31x49a5c0
大きな声じゃ言えないけど
アソコと乳首がすごいです。
ものすごいコンプレックス
170可愛い奥様:2010/07/22(木) 20:22:55 ID:HZO/TxPj0
ホントに本当に辛かったら、木俣先生のところ行きなよ。
171可愛い奥様:2010/07/22(木) 22:04:30 ID:sp5YmEQT0
>>152
私は20代はニキビに悩まされ、1人目を産んでツルッツルの美肌になり、
二人目を流産してアトピーになったよ。
きっと、私の場合はホルモンバランスの崩れからくるアトピーなのだと思うけど、
産婦人科にも皮膚科にも「そんな学説聞いたことないなぁ。」と言われてる。
ピル飲んだり、プラセンタ注射したり、いろいろやったけど、悪化。
結局、毎日抗アレルギー剤を飲み、ワセリンで保湿し、ひどくなったら顔は
プロトピック、体はステロイドを塗る毎日。
夏祭りで仕方なく日焼け止めを塗ったら、両手がものすごいぶっつぶつになり、
皆に「一体どうしたの!!」と言われる程に。
更年期になったらホルモンバランスが変わって治らないかな?と思ってるけどね。
172可愛い奥様:2010/07/22(木) 22:08:31 ID:m0TB8Dgh0
>>167>>168
貧乏引き篭もり野郎、アトピー板から出張か?
その痒さに堪えて八つ当たりしたくなる気持ち分かるよ、うん。乙!乙!
173可愛い奥様:2010/07/22(木) 22:09:19 ID:Yuj9PafO0
相手すな
174可愛い奥様:2010/07/22(木) 22:39:20 ID:33lV+Jis0
>>171 同じだ〜
自分も出産を境に肌質が激変
自分の場合は激乾燥→オイリーにきび肌へ
ホルモンバランス関係してると思う

出産に関連して
哀しいかなアトピーの地獄の痒みや掻き毟った後の地獄を知っていたため
出産の痛みは聞きかじって想像してたより大したことなかった気がする
だって出口のある痛みだもの
それに我が子との対面という喜び付き
育児はほんとしんどいけどそれも成長という喜びがついてくる

アトピーにもお楽しみが付いてくればもうちょっと前向きになれるのに

175可愛い奥様:2010/07/22(木) 23:31:40 ID:8s1rOPzn0
ニキビはひげの生えるゾーンのはホルモンのせいだってなってるよね。
自分は成人してから顔だけ。
シャボン玉石けんで酷い肌荒れ
そのストレスでホルモンが崩れたせいか肌荒れが治らなくなった。
皮膚科行くとアトピーor脂漏性皮膚炎診断がくだる。
176可愛い奥様:2010/07/22(木) 23:47:40 ID:U5J9OCBP0
>>171
でもさ、出産を機にアトピーが出てきた、って人は割とおおいよね。
177可愛い奥様:2010/07/23(金) 00:52:23 ID:qSf5AeOO0
>>171
出産を機にアトピーが軽減するって人もいるって
皮膚科で言われましたよ。
ホルモンバランスの崩れとか、あると思う。
ちなみに私は症状が生理周期に影響されるタイプ。
178可愛い奥様:2010/07/23(金) 01:56:11 ID:7JrUv8vT0
>>169
同じです。汚いの何の。こんな状態でも女だから辛いですよね。
ムカつく事も多いけど、アトピーに関してだけは全く何も言わずにいてくれるダンナ、
これだけは心から感謝してる。
婦人科検診も行きたくないけど、病気になったら怖いから仕方なく行ってる。
でも、お医者さんも看護師さんも優しくて、
「気持ち悪いでしょう、ごめんなさいね。」という私に
「とんでもない。そんなことより、痒くて辛いでしょう。」って気遣ってくれるよ。
気持ち悪くないはずないと思うけど、裏は読まずに素直に感謝してます。

私も出産してから酷くなりました。
産んだ後数ヶ月は全身カサカサで、唇なんて食べ物が当たるだけで痛い状態に。
とにかく保湿を、とネットの掲示板で聞いてエバメールを知り、なんとか落ち着きました。
結構高いから、何かもっと安いものがあればいいんだけどね。
179可愛い奥様:2010/07/23(金) 02:10:29 ID:zw54jdGz0
>>166
165です。すぐに返事しようと思ったんだけど、
すぐ下のレスがあんなだったんで・・・。亀になってすいません。

アレルギー反応って突然くるのもわかってたけど
今までの人生で桃を食べてあんなになった事が無いので
少しショック。
毎朝果物を食べることにしてるので
キウィやリンゴが用意してあるんだけど
家族のぶんだけにして、自分は当分やめておこうかな。
確かに体調は生理前の一番すぐれない時期なので、
それもいくぶん関係してるかもしれませんね。
180可愛い奥様:2010/07/23(金) 06:54:28 ID:S7GEtWUV0
桃、キウイパイナップル、マンゴーなどは痒みを産むのでアトピーの人は避けたほうがいいみたいですね。

自分でいうのはアレだけど、昔から手がきれいで、
アトピーも出ず、私の希望でした。
昨年ついに手まで痒くなり、唯一の希望が絶たれた感じ。
関節も痒くてボコボコになり、もうあんな
きれいな手に戻れないかと思うと泣けてきます。
181可愛い奥様:2010/07/23(金) 07:52:45 ID:9fREZkwD0
私は毎朝食べてたバナナやキウィフルーツを止めたら劇的にアトピーが
良くなったよ。
関係あったのかな。いわゆる南国系のフルーツ類全般です。
182可愛い奥様:2010/07/23(金) 09:05:55 ID:vTjPxkem0
体を冷やすといわれてるフルーツだね。
暑い地方で育ったフルーツは、アトピーにはマイナス効果なのかな?

自分は、干し葡萄とかに反応した事あったな。
ドライフルーツ系は痒くなる恐れがあると気を付けてるよ。

でも、ホルモンバランスはあるよね。。
183可愛い奥様:2010/07/23(金) 10:23:15 ID:zMINhUJb0
>>181-182
南国系のフルーツでアレルギー反応が出る人はラテックス(ゴム)アレルギーを
もってるかもしれない。それを持ってると南国系のフルーツや桃・栗でアレルギー
反応を起こしやすいそうだ。

ラテックスアレルギーはラテックスゴムで反応を起こすから、もしかしたらと
思う人は検査を受けてみたほうがいいよ。病院の処置でラテックスゴムを
使ってるところは多いから、処置を受けたら肌などでアレルギー反応を起こして・・
なんてことになるのも辛いから。
184可愛い奥様:2010/07/23(金) 10:25:03 ID:61NwIOt2P
>>157
前から興味があります。
でも高いって聞いているのでひるんでて・・・
具体的にどれくらいか教えてもらえないですか?
185可愛い奥様:2010/07/23(金) 11:44:41 ID:agjcedMY0
子供が欲しいと思ってるけどなかなか授からない
けどちょっと安心してる自分がいる
子供がひどいアトピーだったら、どうすればいいんだろう
女の子だったら最悪だと思う
いまどきの男の子はおしゃれだから男の子でも大変だろうけど
女の子なら、リスクが大きすぎる
私が諦めてきたことを、子供にも我慢させて過ごさせるのは悲しい
だから授からなくてもいいかもしれないとすら最近思う
186可愛い奥様:2010/07/23(金) 13:11:37 ID:ws528l7h0
>>185
私も同じです。
今重度だから不妊治療も休んでます。
アトピーで不妊なんて!と思う反面、子供も同じかと思ったらこのままできなくてもって。
旦那もアトピーなんでこわいです。親に孫は抱かせてあげたいけどな。
187可愛い奥様:2010/07/23(金) 15:03:11 ID:ssHDLkHR0
>>186
自分も子供を持つまではそうだったから不安はすごく分かるよ
でも自分がこの病気だったからこそ子供にしてやれることはあると思う
欲しいと思うなら諦めない方がいいと思うよ
上手い言葉が見当たらないんだけど
物ごとはなるようにしかならないから
考えるなら前向きのほうがいいと思うんだ
応援してます
188可愛い奥様:2010/07/23(金) 16:13:10 ID:jZMAVe7w0
>>184
最後に行ったのが一昨年だからはっきり覚えてないんだけど
飲み薬1ヶ月分と、塗り薬を2種類もらって
この塗り薬は、私は顔と首だけでそれも夏だけで
去年はそれほど悪化しなくてほとんど使っていなくて
今年もまだまだ使える量残っている、というくらいの量で
3万円くらいだったと思う
人によって薬の量とか種類が違うし
私も最初の頃は全身に塗っていたからもっとかかってた
効いたから言えることだけど、実に”生き金”だったと思う
最初は1週間分だけ薬もらうとかできると思うので、試してみたらどうですか?
189可愛い奥様:2010/07/23(金) 17:30:38 ID:ws528l7h0
>>187さん
今はひどい時期なので前向きになれなくて。
時間に余裕はないけど欲しい気持ちはかわらないので
またがんばってみます!
ありがとう
190185:2010/07/23(金) 19:27:30 ID:agjcedMY0
>>186
まさに私も今不妊治療を休んでる
うちの旦那はアトピーじゃないけど花粉症とか持ってるし
今もたまに謎の湿疹が出来てるから本当に怖い
ただ私も186さんには欲しいと思うなら頑張って欲しい

すごくいつも堂々巡りでつらいな
子供を授かったら子供の代わりにアトピーを請け負えたらいいのにな
191可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:15:13 ID:b63BzQRw0
身体中が痒い。身体中が痛い。ひんやりしたガマの穂にくるまっていたい。
192可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:48:37 ID:2auVM0uSO
わたしは中学から発症して、
妊娠出産で悪化して入院するほどだったんだけど
少食、よく噛む、週1日は食事抜きで劇的によくなった。
わたしはもともと胃腸が弱いから、
胃腸に負担をかけないのがいいみたい。
あと整体の先生に「体に熱をためるばかりで、熱の出口がない体質」と言われた。
月イチで背中をちょんちょんつくだけの針をしてもらうと
大汗かいて体のカッカしてたのがとれる。
193可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:45:00 ID:zwQDd8+u0
>>183
181ですけど・・・
確かに、私はラテックスアレルギーですね。
看護師なんですけど、職場では絶対ゴム手袋、ゴム製の駆血帯などには
触らないようにしてます。
194可愛い奥様:2010/07/24(土) 12:01:44 ID:DB+qGY0dP
>>188
ありがとうございます。
一ヶ月3万円ですか・・・確かに効けばなんでも安いですよね。
一ヶ月でも効果は感じられるものでしょうか?
ネットで見てもおおむね評判がいいようで本当に気になってます。
都合がつけば行ってみたいと思います。
195可愛い奥様:2010/07/24(土) 13:18:58 ID:X5nIZgXs0
196可愛い奥様:2010/07/24(土) 13:34:17 ID:FukgwyXv0
>>194
症状によるみたい。3万以上かかるケースもあるようですよ。
197可愛い奥様:2010/07/24(土) 14:10:12 ID:G3IrxAmy0
> 例えばひどいアトピーの原因として紐解いていくと、親子関係に行きつくことが多いそう。
> 表面にでてきているのはただのメッセージにしかすぎない。

やっぱりねぇ。
これだよ、これ。
198可愛い奥様:2010/07/24(土) 14:21:19 ID:75OIjLaFO
結婚もしてないし妊娠もしてないんですが、子どもを産むとひどくなるって聞いた事があって、なんか思うと嫌だなって…今リバウンドひどくて辛いのに、こんな弱いあたしが将来子ども産んで育てていけるか不安です(泣)

自分も辛いし、子どもにもアトピーが…って思うと…考えすぎなのかな。
199可愛い奥様:2010/07/24(土) 17:06:50 ID:Zo2TZe980
来年40なのに、突然アトピー発症ってあり得るの?
今年の正月くらいから突然症状が出始め、徐々に悪化してます。
首、腰骨、腕の付け根辺りに2センチ位の赤みが突然出てきて、
そこだけがすごくガサガサしていてかゆい。
出ては消え出ては消えで痕は完全に消えないから痣のようで汚い。
あと同時期から外性器にかゆみを感じるようになった。
初期の頃皮膚科へ行ったら「アトピーだね」でステロイド出されて終わり。
怖いのでほとんど塗ってない。でもどうしたらいいのだろう…
かゆいって最悪だよね。集中力なくなるよね。
調べたら「脂漏性皮膚炎」のような気もする。
(洗ってもすぐに髪の生え際だけ大量のフケ&かゆみ)
恥ずかしくて、美容院もまともに行けなくなったよ。
ここ数日は汗で首がかゆくて真っ赤っか。
15年大人ニキビで悩んで、やっと落ち着いたと思ったら今度はアトピー。
すべてはホルモンバランスから来てるのだろうか?つらい…。
200可愛い奥様:2010/07/24(土) 18:03:40 ID:Gb3IAPOy0
知合いに更年期の症状の一つとしてアトピー発症した人が居る。
ホルモンバランスが崩れる時・・・妊娠、出産、更年期あたりが
危ないんだろうな。
大人ニキビもホルモンバランスから来ているんだろうと思う。

先日、ものすごい片頭痛を鍼で治してもらった。
アトピーも鍼で良くなることがあると言われたので、
お金はかかるけど、今度やってみようかと思っている。
201可愛い奥様:2010/07/24(土) 18:11:29 ID:G3IrxAmy0
鍼とかお灸とか一度やってみたいよ
いいよね、リラクゼーション系

自分は、骨盤が曲がっていると言われたことがあって、左肩が下がってていつもそっち側だけ凝っている。
血行の悪さも一つの要因だろうけど、それプラス、ストレスやホルモンバランスの崩れから来るんだろうなぁ・・・

減感作療法って云う”毒を以って毒を制す”のもあるらしいね
効果の程は如何なもんでしょう

南国フルーツは体に良いイメージが拭えない^^;
202可愛い奥様:2010/07/24(土) 18:26:56 ID:ttxi6gjvO
スポーツやってたり血行よい人って健康肌なイメージ。肌の水分保持に役立つのかな。
私は風呂で体を洗うとき、石鹸をやめて水だけにしたらだいぶ改善したよ。洗いすぎてたみたいです。
あと子供産まれて忙しくて肌にかまけてらんなくなってから、肌をかきむしることが減った気がする。なんか集中できるもの作って、肌をさわる時間へらすのも手だと思う。
203可愛い奥様:2010/07/24(土) 18:35:04 ID:Dtui9w9p0
>>194
私はズバリ1ヶ月でも十分効果は感じた
1ヶ月で治るという話じゃなくて、自分に合うかどうか
いい方向にいきそうかどうかは十分見極められると思いますよ
私はそれまで別の漢方医にかかっていたんだけど、
でも全身汁まみれになったり、ステ内服も一瞬したりで、
もうどうにもならなくて毎日泣いてるみたいな時に
まさに藁をもつかむって気持ちで行ったの
そしたらビックリするほど効果があって本当に救われたとしか言えない感じ
高いから、とりあえず割り切って1ヶ月とか思って試してみたらいいと思う
私もいろいろ試そうと思ってはやめたり、試して合わなかったりしたから
逡巡はすごくわかる
本当は、できるだけお金のかからない方法で治ればいいと思うしね…
でも、もし行くなら合うといいなと思います
204可愛い奥様:2010/07/24(土) 18:45:01 ID:yM4n99bd0
夫もアレルギー持ちで遺伝する可能性80%以上と言われて
妊娠発覚から子供が10歳になるまで私のアレルゲンの徹底除去と
子供達にも私のアレルギーが出る食べ物は一日の必要摂取量のみで過剰にとらないようにした。
大変だったけどやったかいはあった。
子供のスベスベの綺麗な肌みて羨ましいと思うと同時に出なくて良かったと思う
けど、孫に出たらと考える。

冷房の無い部屋に行ったらすぐに肌が痒くなった。汗ふきだすなー。
子供がおおきくなった今は食べたい放題、徹底した掃除もせず、アトピーも喘息もアレルギーも総出。
あの情熱はどこに行ったかなw
アトピーにもアレルギーにも喘息にも絶対させたくなかくて必死だったなぁ
205可愛い奥様:2010/07/24(土) 20:00:13 ID:75OIjLaFO
私針でアトピー治してますよ。

結婚もしてない者ですが…三年以上通ってます。
リバウンドきついです…今まさに第二回目のリバウンドなのかな(泣)
泣きくずれそうになるよ…

でもステロイド酸化物をだせばよくなるみたいだから必死だけど頑張ってる。

ステロイドは絶対やめた方がいい………

少し高いけど自分の体が大事だから…
みなさん負けないでがんばろうね
206可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:00:31 ID:CNK1+cVV0
ここには結婚してからおいで。
他の板にもアトピースレあるから、そっちに書き込みなね。
207可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:22:49 ID:44TzHQ9I0
>>201
ピーナッツアレルギーを
減感作で克服したって人の例をTVでみたことはある。
花粉症ではよくやるけど
食物アレルギーの場合は危険だから
毎回医者がついてって感じだったよ。
208可愛い奥様:2010/07/24(土) 23:53:49 ID:ZqUWNxve0
長いことステ使い続けていて、今はアンテベートを使って、
かきむしったりはしないが湿疹もよくならない状態を維持してる状態。
でも最近、スネあたりに数箇所、膿をもったような発赤がよくできるようになった。
抗生物質の入った薬をもらってたけど、これってステ使いすぎて
肌の抵抗力が弱まったからできてるんだよね?
そう思ってここ1週間ほど、アンテベートは使わないように勝手に控えてる。

風呂上りに、ヒルドイドとロコイドがミックスされたやつを痒いところに塗り、
あとはとにかく全身の保湿。
さっき、ペパーミントとグリセリン使った肌水を作ってみて、痒いところにスプレーしたら
なんかスーッとなっていいカンジ。
お風呂はラベンダーのオイル入りの入浴剤とか、とりあえず肌によさそうなものをガンガン試すことにした。

ロコイドもステだけど、アンテベートみたいな強い薬使い続けるよりはマシだよね?と勝手に思ってる。
209可愛い奥様:2010/07/25(日) 05:10:51 ID:2wEONddj0
ステはね、弱くてもだらだら長く使うと、ステロイド禍になってしまう危険性高いよ。
本来、2週間まで。
それ以上はあぶない。

だから、短期で強い物を使うのがベターなんだよね。
2週間の間に、強い物→弱い物 へ変えていくのは難しいけど、
でも、ロコイドも長く使うもんじゃないと思う。

非ステで、長く使えるものは、ダイアフラジンとかモクタールとか、自分に合うのがあれば、
それに変えた方がいいね。
(自分もまだ治った口ではないけど)
210可愛い奥様:2010/07/25(日) 10:20:32 ID:OIZaVuHW0
変な話ですけど、強いステ使ってたり、特に飲むステや抗生物質飲んでるかた
カンジタになりやすくないですか?
私、ステ&抗生物質で必ずなってしまうのですが・・・
211可愛い奥様:2010/07/25(日) 12:26:36 ID:wBfoNFA70
昔外用内服ともにステ長いこと使ってて
今はもう脱ステしてるけど、それでもよくカンジダなるよ
212可愛い奥様:2010/07/25(日) 17:31:30 ID:5AVDZN5P0
既出だが自分の場合は、ストレスと水が特に大きな原因だった。

乾燥し粉が吹いて出血するタイプの発症は後者で、田舎から都会に
引っ越してから発症した。水以外に空気汚染とかも関係したのかも。
そこは、晴天の夜オリオン座の一等星さえも、ボヤけてよく見えない
ような所だった(当然二等星以下は見えない)。田舎に戻ったら治った。

ストレスが原因だった箇所(首)は、皮膚層を掻き壊して少量の血やリンパ液で
グチャグチャでの上ヘルペスまでびっしり出来、それはそれはグロい状態
だったが、原因のストレスから逃れたら治まった(ヘルペスは処方箋で治した)。

どちらも化粧水や皮膚科の薬などは一切使わず、只管触らずに我慢するという
ストイックな方法で完治させたw
213可愛い奥様:2010/07/25(日) 17:33:12 ID:5AVDZN5P0
皮膚の層が掻き壊されていてジュクジュクしていた時は、アトピー用化粧水は
沁みて痛くて掻いちゃうし、薬(ワセリンの様な物)は塗った上から痒くなり
5本指を立てて掻いちゃうので意味が無いと思い、皮膚層がある程度出来上がる
3日〜5日程触らないよう我慢した。

この間もちろん水道水も刺激になるので、シャワーは一瞬かける程度にし、
洗浄剤などは患部には使わないようにした。

その後はミネラルウォーターを化粧水代わりに、動植物性オイルから出来た
クリームを蓋代わりにしてたらあれよあれよと綺麗になり、1年程で見た目
普通になった。痒みを感じなくなったのは1ヶ月足らずかも。

ちなみに手荒れ(主婦湿疹)も年中ひどく、一時期は指先の指紋が消えツルピカで
洗髪剤か食器洗い洗剤が原因かと思っていたら、ヘアスタイリング剤(ワックス)が
原因で、一切ヘアスタイリング剤の使用をやめたら手も綺麗に治った。

頭皮は割りと強い方らしく幼少期から普通の洗髪剤だったが、痒みや刺激が無い
湿疹は常に出ていた事に気付き、昨年から成分良好のシャンプーのみの洗髪に
替えた。

自分語り・長文スマソ。一人でも参考になれば幸いです。
214可愛い奥様:2010/07/25(日) 17:39:41 ID:rTraipl60
顔のアトピーは歯の金属アレルギーだったりするって聞くけど、
実際そうだった人、いますか?
もしそうだった場合、私は歯が弱くて口中金属だらけなんで
それを治すことはとても無理だな・・・。
215可愛い奥様:2010/07/25(日) 17:47:30 ID:jn/WnuX20
私は首が患部なんですが、歯の金属が原因かもと言われ3本陶器の歯に変えました
凄い高いだけで何も変わりませんでした
それどころか、すぐに割れて・・何度も割れて・・・
歯軋りが原因と言われましたが、余りにも割れるのでまた銀歯にもどしました。変化なしです。
時間とお金と労力を無駄にして本当にもったいなかった
216可愛い奥様:2010/07/25(日) 18:59:41 ID:2wEONddj0
陶器って、セラミック?
すぐ割れちゃうのかな?

自分も替えたいけど、銀歯多すぎるし、
でも、噛み合わせとか歯並びとは何か関係あるような気もする。

後は、何だろうね・・なる人とならない人の違いって。
貧乏上がりだったり、外見的に劣ってる人は多いよね、@p。
反面、性格的に優しい人が多い。

あと、@pには比較的、甘党な人も多いような気がする。
217可愛い奥様:2010/07/25(日) 19:22:26 ID:NUD5RL1c0
>>216
雅子さまもそうだから、貧乏というのとは違うと思う
218可愛い奥様:2010/07/25(日) 20:25:13 ID:nrHrZhnn0
>>216

貧乏上がりかぁw凄い考察だね。
でも自分は貧乏出と優しいに当てはまるな〜w

親がDQNだったから、甘い物食べ放題で歯磨きのしつけもされたことなかったから
物心ついたときには歯医者通い当たり前で、半分以上の永久歯が銀歯だ。
ずい分昔の治療だから、もしやその銀歯の素材が溶け出して…って考えたりもするけど、
数が多いし更に削られるのも嫌なので思い切れない。
効果なかった人もいるなら尚更だなぁ。

セラミック、3本だけあるけど、普通にしてれば割れることはないよ。


219可愛い奥様:2010/07/25(日) 20:36:10 ID:2wEONddj0
>>217
雅子様もいたね。
メディアに出てこないのは、やっぱりアトピが酷いからというのは本当?
ギャーギャー煩い双子の妹がいたよね?
そのストレスかなあ?

>>218
ナカーマ^^人^^ノシ
やっぱり、何て言うんだろう・・うちも家庭環境が最悪だったけど、
その皺寄せが自分にだけきたような感じかな。

歯は、アトピの人は八重歯の人も結構多いよ。
かみ合わせも関係してるのかもね?
220可愛い奥様:2010/07/25(日) 21:54:48 ID:HA7zLRgB0
腸が悪いとアトピーになると聞いて、たっぷり野菜・ヨーグルト・
整腸剤飲んで、1日3回お通じがある快腸になったけれど、
残念ながらアトピーは良くならず。
いったいどうしたら治るんだろう。

杉茶が良いとかも聞くけど、試した方いますか?
221可愛い奥様:2010/07/25(日) 22:31:38 ID:++IbckiL0
>>216
お前が貧乏だからって周囲まで巻き込むなよ。
高卒止まりのクソババア。
ゾンビになってこの世から消えろ。
ど阿呆が!!!
222可愛い奥様:2010/07/26(月) 00:09:28 ID:XNQPVuB80
>>219
雅子様、テレビで拝見する限り
まだ治ってるように見えないけれど…。
立場上、肌を露出する服やドレスも着ないといけないし
テレビに映されたり写真も撮られたり辛いだろうなと思う。
私も酷いときは引きこもり状態だったから
仕事に出てこないとバッシングされるのは凄く気の毒だ。

この季節は汗かくのと、蚊に刺されて悪化して辛い。
せっかくマシになってたのに首や背中が痒い。
223可愛い奥様:2010/07/26(月) 01:25:39 ID:tq2hPylE0
>>222
でも、本当に治す気があるなら、宅配ピザやロオジエでフレンチ食べてちゃいけないと思うんだ。
224可愛い奥様:2010/07/26(月) 01:41:12 ID:d8e1rUQf0
原因はみな違うと思うけど、やっぱり持って生まれた体質とかありそう。
アレルギー体質なら、いつアトピー出てもおかしくないもんなぁ。
きっかけや年齢がそれぞれ違うだけで。
平気な人はどんな劣悪な環境でもピンピンしてる。
だからこれといった治療法もなくて・・・辛い・・・
梅雨あたりからアトピーがかなり悪化したので、ひまし油にチャレンジしてみた。
わりと体質に合ったみたいで、随分マシになったかな。

歯のかみ合わせもあると思う、体にズレが生じるらしいから。
歯が悪い人は神経痛持ちの人も多いよ、ちなみに私は肋間神経痛持ちでもある。
225可愛い奥様:2010/07/26(月) 04:43:43 ID:2VGTb6qB0
>>221
タヒね!
この糞ガキ!
テメエこそ、ネットしか相手がいない引きこもり童貞野郎が!www
226可愛い奥様:2010/07/26(月) 08:43:24 ID:A7r0Pmxl0
杉茶飲んでるけど、あまり効果は実感しないなー。
まだ1ヶ月ぐらいだから、もっとずっと飲み続ければいいのかな。
ルイボスティに変えようと思ってたとこだ。
227可愛い奥様:2010/07/26(月) 16:44:20 ID:IJFn4K7e0
海水浴ってどうなんだろう?
姉によると、子供のころボツボツができたら母が海水に私を漬けていたらしいんだ。
姉のところは家族で海好きで日焼けはしてるけど肌はスベスベ。
私は結婚して海が遠くて全然行ってないんだけどボツボツが直らない。
皮膚科の薬もだんだん効かなくなってきたので止めちゃった。
今のところ手と首だけなんだけど、夏になって症状が悪化してて海に入るのも怖いんだけど。
228可愛い奥様:2010/07/26(月) 17:36:13 ID:2VGTb6qB0
海水は良いって言うよね。
自分も、何年か前まではせっせと入ってたよ。
海沿いに住んでたっていうのもあるけど。

確かに、海から出た後は、肌が潤って、天然の保湿って感じだった。
入った瞬間は、痒くなったりひりひりしてたけど。
でも、だからって、完治にまでは至らなかったな。

毎日、海に行ってサーフィンとかボディボーとかに没頭してたら、きっと治っちゃうのかもね。
残念ながら、自分はそこまでの気力がなかったけど。

 あと、何年か前まで、玄米黒酢を呑むと調子良かったんだけど、今夏はまるで効き目なし・・Orz
229可愛い奥様:2010/07/26(月) 18:21:50 ID:zByQtBug0
電磁波の影響ってどうなのだろう?
自分は3年前から仕事で1日の大半をPCに向かって過ごすようになり、
家事は電磁調理器&電子レンジフル活用。
睡眠時間は6時間以下で、この時だけ電磁波浴びてない状態。
これで今年1月に発症した。
本々アレルギー体質で運動不足とか複合的に影響してるのだろうが、
電磁波カットの商品でも買ってみようかと思う。

あと疑えるのは腸内環境かな。
汚い話だが、最近オナラが臭い。
便秘ではないんだけど。

ああーー首がかゆいよう!
ついボリボリしちゃう…

230可愛い奥様:2010/07/26(月) 18:32:34 ID:4CgzlhLs0
快腸快便だけど、アトピー餅。

海水や塩化物泉(温泉)は肌がより乾燥するから
入るなと医者から言われている。あと、硫黄泉も。
231可愛い奥様:2010/07/26(月) 18:34:50 ID:9A51vBRX0
なんかミもフタもない言い方だけど
これこれが関係している、みたいなのって
もう100人いたら100通りの状況があるというか
この人はこれがダメだけど、こっちの人にはどうもないとかザラじゃない?
そりゃ暴飲暴食なんかは100人ともに悪いと言えば悪いけど
それで症状が悪化することがハッキリわかる人とわからない人がいるし
私も40歳の今まで、いろーんな「これが関係しているのでは」と向き合ってきたけど
これだとしかとわかるようなことってなかったな
同じことやってても突然出たりするし
232可愛い奥様:2010/07/26(月) 18:45:21 ID:o8JrAz440
ここ2日、突然悪化した
アレルゲンとなるものも食べてなし・汗もかいてない・花粉症も出てない
何が原因なんだーーー
あえて言うならストレスだけど、だったら防ぎようがないよ
もうこの体嫌だ
233可愛い奥様:2010/07/26(月) 19:10:23 ID:tq2hPylE0
昨日、自治会の草刈で炎天下1時間やったら激悪化・・・。
直後はもうフラフラで頭は痛くなるし、シャワー浴びて夕方まで動けず。
今日は体はなんとか楽になったけど、アトピーが悪化して痒いの何の。
あの草刈、お金払うから業者に頼んでくれないかしら。
234可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:29:59 ID:ts+7AoGt0
>>229
電磁波影響あると思うな。
パソコンの前にずっと張り付いてる仕事しだしたら激悪化したし。
私はシャンプーとか化粧品の臭いもダメで化学物質過敏症っぽいし
そういう人は電磁波にも弱いらしい。
海水浴や山登りすると電磁波が体から抜けるんだってね。
マグネットシートに右足だけ乗せえるのも同じようにアース効果があるらしくて
今はそれ毎日やってる。
235可愛い奥様:2010/07/26(月) 21:13:42 ID:3TpT9OpO0
>>231
「○○な人はアトピーなりやすい」とか「○○の影響だと思う」とか書きたがる人は
アトピー商法に騙されるタイプの人だろうなと思ってスルーすることにしてる。
236可愛い奥様:2010/07/26(月) 22:04:26 ID:WE0qcULI0
>>227
一度、極力目立たない部位で塩浴をためしてみたら?
合う人ならばかゆみがかなり軽減されると思う。
塩との相性もあるけどね。塩浴自体が合わないならば
すすめないけれど、悪くないかもと思ったら
いくつかの銘柄を比較して効くのを探すといいですよ。
237可愛い奥様:2010/07/26(月) 22:17:58 ID:1vqeq1yu0
実際、病気って消去法で病名が決まる場合があるから
○○が悪い、良いってのは全員に当てはまらないね。
238可愛い奥様:2010/07/26(月) 22:32:10 ID:zByQtBug0
>>235

229だけど私のことかな?
私はアトピー発症してまだ1年経ってない、というか去年までは花粉等アレルギーはあれど
肌は割と美肌で何ともなかった、だからいまだに自分が「アトピー」になったなんて
信じられない・信じたくない気持が強い。
そりゃ100人いたら100通りの体質・原因があるだろうが、
やっぱり発症の原因を解明しなきゃ良くならないわけで…
何とか自分と似たような人がいないだろうか、
できれば完治した話がないか、
こんな場所でも聞きたいわけよ。
それが○○商法とかスルーとか、偏屈だね。

239可愛い奥様:2010/07/26(月) 22:49:29 ID:x2old+RZ0
>>238
スレあれるしそういうのを望んでるなら
アトピー板で待ち構えてる業者や信者がいっぱいいて望む答えくれるから
10年ぐらいさまよって大金使ってボロボロになって気が付くまでやってきたら。

アトピーは特に100人100パターンで済まないし
年齢体調環境やら季節の変動やらで先週効いてたのに今週はもう酷くなる要因になるから
医者も各患者と一緒に効く物を探そうか状態で、原因を大ざっぱでも特定できなくてついた名前だし
普通の病気の100人100通りとは違う。
240可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:33:30 ID:d8e1rUQf0
>>239
気持ちは分からないではないけど、そこまで言わなくても・・・
私だって十数年苦しんでる、けどここアトピー板じゃないよ。
>>1をちゃんと読んだら?
既女板にこんなスレ立ったの、私は昨日知ったw

盆休み、旦那の会社主催のバーベキューに強制参加させられる。
炎天下の中、湖畔で半日も汗をダラダラかきながら肉を焼き続けるかと思うと・・
そのダメージでたぶん一月以上はまた引き篭もり決定だな。
アトピーでボロボロの顔晒すだけでも拷問なのに・・
241可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:34:45 ID:o8JrAz440
まぁまぁ、暑いしアトピー悪化するからピリピリしやすいよね

アトピー患者は悪徳商法という類のものに騙されてきた人が多い
だからあんまり科学的根拠がない話はあまりしない方がいいかもしれないね
アトピー悪化の原因は睡眠不足・ストレス・過労だとうちの医師は言ってる
あと腸が弱い人が多いっていうのは有名だけど私は胃腸が超丈夫だから、例外なんだろうな
242可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:45:38 ID:IJFn4K7e0
>>228 >>236
ありがとう。
子供のときに効いてたようなので塩浴試してみて海水浴も前向きに考えてみる。
ちょうど夏休みだし。
243可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:45:49 ID:o8JrAz440
なんとな〜く思ってたんだけど、ここのスレの奥様達でもアトピーに対して温度差があるなぁ
アトピーになって時間が経ってないorここ数年で悪化した人と
子供のころからひどいままで来た人では知識量も普段の生活もぜんぜん違うと思った
それを均す必要はないんだけど、思いやりは大事だと思う

>>240
仮病とかで休めない?
考えただけでガクブルだよ
どうしても行かねばならんのなら、悪化しないように祈っとくよ
244可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:48:12 ID:ts+7AoGt0
アトピーになりやすい体質というか
生物的に弱いって感じなんだろうなぁ。
健康な人が大丈夫な環境、食べ物にも反応するんだし。
些細な事にも気を使わないといけないし疲れる。
245可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:52:27 ID:UCMikL4U0
>>240
汗もそうだけど、紫外線を必要以上に浴びるのもよくないよ。
今の状態を説明してもダンナさん納得してくれないの??
246可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:54:45 ID:9A51vBRX0
>>243
私はずっと長くアトピーとつきあってるから、
正直、えっ今まだそういう話なの?と思ってしまうところはあった
なんかもうこっちは性格もゆがんできてて
原因なんか究明できるわけないっていう境地にいっちゃってるしさw
あ、意外とそういう人が多いスレじゃないんだなとは思ってきてた
247可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:59:27 ID:3TpT9OpO0
とにかく根拠のない思いこみや定義づけはいりません。
248可愛い奥様:2010/07/27(火) 00:28:55 ID:2qN5QBuV0
>>240
働かずに生活できるんだから文句言うな。
お前らなんて旦那に食わせてもらってる乞食同然。
早朝04:43:43に書き込んでる基地外も一匹いるし。
普通のサラリーマンなら、まだ寝てる時間帯。
半日焼肉、焼いてそのまま寝込んで地獄に落ちればいいよ。
249可愛い奥様:2010/07/27(火) 00:29:20 ID:DyHhsgf90
>>243>>245
レスありがとね。
去年のバーベキューは理由つけて行かなかったから、今年は行かなきゃです。
旦那は去年の春に転職して今の会社に就職したから・・やはり上司に挨拶しないと
マズいのです。(家族ぐるみの場らしいので)
もう考えるだけで欝、けど吐き出せて良かった。
覚悟は出来ているので、なるべく悪化しない様に対策して頑張るよーw
250可愛い奥様:2010/07/27(火) 00:32:13 ID:l6BwD3bD0
アトピーだって病気なのに、病気と認めてもらえない感じがつらいね
奥さんが心臓病だったら、そういう場に行かないといけないって話になるだろうか?

関係ないけど、ものすごーく白くて美肌の友達が
「汗かくとなんか金属アレルギーっぽくなっちゃって、ほらまた今も
ネックレスのとこ赤くなってきた〜」とか言って
デコルテをぐいーっと広げて見せてくる時、いったいどう対応したらいいか悩む
251可愛い奥様:2010/07/27(火) 01:09:23 ID:ugGSov0N0
>>250
わかる。「私の前でその肌見せるか?」って思うこと、結構あります。
逆に腫れ物に触るようにされても・・・ってこともあるし、皆、悪気は無いんだけど。
でもやっぱり、きれいな肌見ると正直凹む。
252可愛い奥様:2010/07/27(火) 01:25:08 ID:5+BaLFEZ0
自分で開発して商品作れるんじゃねーか?と冗談に思うほど
洗顔方法とか化粧水とかいろいろ試したし研究したけど、やっぱ
人それぞれ方法も合うものも違うって結論にしかならんね。
昔は、病院って行けば治るし、治療方法って医者というものが出すみんな
同じものって漠然と思ってませんでした?医者は人格者だとか、言う事は絶対とか。
実際は、肌も歯も関節の痛みも、何ひとつとして同じ治療法はないし、
電波医師も暴言吐くのもいるし、医師により力量違うし…と突き詰めて
何がなんだかわかんなくなってきて、とりあえず悪化はしない病院にしか行ってない。
診察拒否する医院とかあるし。ホントびっくり。
そんな所に見てもらおうとも思えないけど。
253可愛い奥様:2010/07/27(火) 01:58:07 ID:+SD+qFh30
かなり長くアトピーと付き合ってきてるけど、
それでもまだ「これがいいかも」という情報は欲しい・・・。
取捨選択の目だけは肥えてきてると思うから
自分が自分にとって「良さそう」と思えるものは試したいけどな。
254可愛い奥様:2010/07/27(火) 02:19:11 ID:xgcrlrta0
日焼け止め塗って万全で出かけたら、顔と体は大丈夫だったけど、
リップ塗り忘れた唇が腫れた。今は口の周りが乾燥中〜。

汗かかないように寝てるときも扇風機つけっぱなしで寝るんだけど、
低体温症で死ぬより、痒くなるほうがいやだから、勝手に消さないで、
といっても分かってもらえない。せめて首ふりにとどめて。
255可愛い奥様:2010/07/27(火) 03:10:21 ID:OBo8KMAQ0
>>254
扇風機つけたまま寝ても死なないと思うw

家族にこのページを見せるといいと思うよ
「扇風機の都市伝説」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%AC
256可愛い奥様:2010/07/27(火) 05:38:17 ID:QUG7gg730
>>248
↑コイツは、「救世主」とかって名乗ってたアトピー板荒らすことしか出来ない引きこもり野郎だね。
出張してこのスレに来るとは。
社会じゃ女に相手にされないから、未だ毎日ママのおっぱい吸い続けてるってか?wプッwww
257可愛い奥様:2010/07/27(火) 06:20:29 ID:UH6M4dfY0
>>253
>かなり長くアトピーと付き合ってきてるけど、
>それでもまだ「これがいいかも」という情報は欲しい・・・。
>取捨選択の目だけは肥えてきてると思うから
>自分が自分にとって「良さそう」と思えるものは試したいけどな。

アトピーにかなり効果のある飲む物、塗る物情報ありますが、
口コミで広がっていく商品なので、ここで書けないのが残念。
かかる費用はひと月あたり、だいたい1万2000円くらいです。
どこかで出会ったら伝えたいです。

実は、効果が有るっていうだけで、薬事法にひっかかるんです、汗。
258可愛い奥様:2010/07/27(火) 07:34:31 ID:pwpyD9vA0
>>250
その病気では死ねない病気って病気と認めない人多いよね。
治療法の開発とかも遅いし。

私は知り合いから自分は重度のアトピーで大変なのと自慢げ?に
愚痴られたことがあるんだけど、その人、毛糸のセーターを下着の
すぐ上に着てるし、化粧もしっかりできてるし、どこが重度のなのか?と
聞きたかった。

激悪化してステを内服してなんとかまともそうな肌のときですら
自分はそんなの無理だった。
259可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:13:58 ID:7HReQz8G0
軽いアトピーの人が説教してくるのが苦手
ぱっと見で分からないし1年中見てても悪化してる様子がない人が
ボロボロで化粧すらままならない私に
私もアトピーで〜から始まって生活態度から子供作る作らないに至るまで
ぎゃんぎゃん言われたときは腹が立つし悲しいしで家に帰って泣いた
自分が楽になってるから自分の治療法が正しいと信じてるからそれを押し付けてくるし
勝手なことを言うんだよね
アトピー患者に限っては重度の人のほうが思いやりがある人が多いと勝手に思ってる

ただ、前にチラ裏でも言われてたけどアトピー患者は自分よりひどい人の言葉しか
受け入れられないって言うのは間違いではないと思う
重度の人はいろいろ治療法試してる人が多いし、金額の投資も大きいからさ
260可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:35:50 ID:asRbA/9M0
せっかくの良スレだと思うので、お願いだから「重度に比べたらあなたなんてpgr」ていう
軽度vs重度だけはならないでほしい・・・
261可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:46:41 ID:7HReQz8G0
>>260
ごめん私259なんだけど、私のことかな?
軽度pgrなつもりは全くなくて、ただ愚痴りたかっただけなんだ
ネットで相手の様子は分からないし、他人を叩くつもりもない
本当に愚痴りたかっただけなの
不快にさせたら本当にごめん
262可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:49:53 ID:OPj6W6bW0
一定じゃなくない?
私は子供の時と25歳の頃が重度で包帯マン状態で入院してたけど
今は見えるところは何も無いしアトピーで皮膚が薄いせいで肌綺麗とまで言われるよ。
だけど腕と脚とお尻と首の後ろは掻き毟って酷いことになってる。
重度までやってわかってると安易に口出せないと知ってるというのもあるけど
喉元過ぎればって人もいるし…性格にも寄るか…

汗かくし髪の毛上げたいし半そでを着たいよ…
プールの塩素がしみるよ…ラッシュガード長袖長ズボンだけど水分は入り込む。
リント布はってラップして水着きたらましかな。
263可愛い奥様:2010/07/27(火) 11:22:27 ID:l6BwD3bD0
>>259
自分よりひどい言葉しかって書いたの私だw
なんかね、軽い人がこれで良くなったとかって言ってたり
私もなんかちょっとアトピーっぽくて、とかって言われると
なんというか、別の病気ですと思ってしまうくらいの感じがあるんだな

264可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:12:16 ID:asRbA/9M0
私は顔と首に症状が出ているんだど、酷くなるとステで抑えているのと色白なのもあって
一見ちょっと肌が敏感かなって程度であまりアトピーとは思われない。
それでも15年くらい皮膚科とステにはお世話になってる。
見た目そんなに酷くないから病院に行っても「あなたは軽い方ですよ〜」って言われるけど
そんなこと言われても落ち込むだけで救いにもならない。

ステのせいで肌が薄く、深いシワや細かいシワがいっぱいできててハリもないから
友人たちと一緒にいると私だけが10歳くらい年上に見られる。
友人たちのようにアンチエイジング対策したい。でもエステや美容液なんてやっても肌に合わない
どうせ数日後にはアトピー爆発でステ塗る羽目になる。
薬で押さえつけてるだけだし、実際痒くていつもボリボリ掻いてるし、徐々に爆発頻度が高くなって来てるし
私自身はすごくつらいんだよって。

アトピー板は重症度自慢みたいな流れになることがあったりするけど、
重症度に関わらずこのスレに来てる時点で抱えてる問題は同じなんじゃないかと思いたいし、
まだ試したことがなくて今の自分ができる対策や情報があったら多いに活用したいよ。
でもだったらアトピー板に池ってことになっちゃうのかな・・・
265可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:15:09 ID:iWDg6lYSP
一見ちょっと肌が敏感かなって程度であまりアトピーとは思われない。

ステのせいで肌が薄く、深いシワや細かいシワがいっぱいできててハリもないから
友人たちと一緒にいると私だけが10歳くらい年上に見られる。


矛盾してる
別に汁出てぐちゅぐちゅだけが重症っぽく見えるってことじゃないし
10歳も上に見えるような肌感なら十分重症ってことでいいじゃないかw
266可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:29:43 ID:mL45qbTS0
>>264
同意。
私も生まれつきで、中度→軽度→かなり治癒、でも依然と敏感肌で
肌荒れしやすいタイプなので、重度の人に比べたら…だけど、それなりに
苦労はあるよ。ステ使い続けたせいで首とひじの内側は黒くてしわだらけ、
化粧品はたいがいかぶれて何でも気軽に使えない。続いてるのは美肌水くらい。

そういう人間にも役立つ情報があればありがたいなということで、ここを
覗いてます。既女板ならではのアトピースレになればいいと思う。
267可愛い奥様:2010/07/27(火) 14:42:35 ID:6e/y6H4w0
>>209さん遅くなったけど、ありがとう。

思い切ってロコイドも使うのやめて、ワセリン保湿とヒルドイドクリームと自作スプレーで試してみることにした。
今3日目。
もっと酷くなるかと思ったけど、保湿が効いてるのか以前と同じ状態をキープしてる。
手荒れがもっとよくなればいいなーと思ってるけど、露出してる部分だから難しいよね。
外出時は手袋すればいいだろうけど、何かと不便だし。

とりあえずペパーミントの自作スプレーは、痒みをおさえるのには役立ってる。
もちろん今まで以上に掻かないように気をつけていて、痒くなったらスプレーして、
を繰り返してる。

ひどくなるようならやめるけど、とりあえず続けてみることにした。
268可愛い奥様:2010/07/27(火) 15:19:40 ID:UH6M4dfY0
>>264さん、
捨てアド貼ってくれたら、連絡します。
ぜひ、試してもらいたいものがあります。
納得していただければ、少量ですが無料で送ります。
差し出がましかったら、ごめんなさい。
269可愛い奥様:2010/07/27(火) 17:25:27 ID:ObGkBAqQ0
夜エアコン苦手でつけられないけど暑いと汗で痒くなって困るって人には、
保冷枕っていうのかな、発熱時の枕か、タオルに保冷剤を何個かくるんで
首の下に敷いて寝ると大分楽になりますよ。

保冷剤はすぐに冷たくなくなるので、なるべく多目がよいです。
水滴がかなりつくので、濡れても良い枕にするかバスタオルをたたんで
枕代わりにするとよいかも。
敷布団なども濡れない(又は濡れてもよい)ように対策して下さい。

3年前うなじのアトピーが痒くて眠れない毎日でしたが、この方法にしたら
眠れるようになり、今ではすっかり良くなりました。

首が患部の人は、睡眠時に触らないよう首に薄手のタオルを巻いて寝るのも
お勧めです。汗をかくと逆効果なので、エアコンなり上記の方法なり、
暑さ対策はして下さいね。
270可愛い奥様:2010/07/28(水) 10:15:07 ID:Ok0N6YAf0
下ネタかもしれないから一応3行ほど改行します



生理前は悪化する
案の定、体中ボロボロ
こればっかりはなんともならん
薬で改善されるとも思えないし
子宮採ればよくなるのか?
女に生まれてきて嫌な時だわ
271可愛い奥様:2010/07/28(水) 11:30:12 ID:YMw+x+e70
スーパーに行くときに化粧品はもちろんの事
日焼け止めも塗れないから
帽子とマスク
首には冷凍しておいた小さな保冷剤を仕込んだコットンマフラー
長袖Tシャツと手袋で装備して行くんだけど
近所の子供に変な目で見られるw

けど、こうゆう感じで、もうチョイ軽装備な人は結構いるので
クソ暑い中を我慢している励みになりますw
272可愛い奥様:2010/07/28(水) 16:33:13 ID:vUN7iHxT0
>>271
自分も似たようなもんだよw
今夏は割とこういう奥様多いから目立たなくていいよね。
273可愛い奥様:2010/07/28(水) 17:32:43 ID:SKwT9SAg0
はじめて書き込みます。
中軽度のアトピーだったのが結婚・出産したら悪化してきました。
今まではひどくなったらステロイドを塗って、の繰り返しだったんですが
最近は塗ると痒くなって掻いてしまい、さらに水ぶくれができるように…
どうしていいのかわからなくなってしまいました。
でも普段は一人で悩んでいるので同じような奥様の話が聞けて嬉しいです。

最近「これはよかった」っていうのはプールに行った時です。
汗が流れて痒くないし、カサカサの部分がふやけて脱皮したようになりましたw
体も冷えたようでその日一日は快適でしたよ。
274可愛い奥様:2010/07/29(木) 12:33:48 ID:239K2wip0
自分はビタミンEのサプリが良かった。
痒い症状自体にはまったく関係ないけど、掻き壊してもガサガサにならなくなる気がする。
健康肌の部分の肌もしっとりするから、この歳だし悪くないかなと思って続けてる。
にわか勉強だけどビタミンEにもトコフェノールとトコトリエノールというのがあって
両方大事らしいので両方のサプリ飲んでる。
275可愛い奥様:2010/07/29(木) 14:54:03 ID:Ed9W9uZy0
学生の頃はヨーグルトきのこでほんとにびっくりするぐらい劇的に治った。
それからしばらく落ち着いてたんだけど、歳とともにまたアトピー出だして、
今度は流行ってたカスピ海ヨーグルトにするも下痢するだけで効かず。
今またちょっと症状がひどくなりつつあるので、ケフィア試してみるかな。
276可愛い奥様:2010/07/29(木) 16:18:21 ID:cuUrcReJ0
>>273 プールの塩素は大丈夫そうですか?それが気になってなかなか行けない。


評判の良い植物性の日焼け止めを使ってみたら、成分のどれかにアレルギー反応を
示したようで、目元が赤く腫れてしまった。
まんべんなく塗ったのに片目だけが酷く、思い起こせば弱いステを数ヶ月間塗っていた
場所だった。リンデロンだったかな。

治ってから6年以上経っているのに、やっぱりステを使っていた皮膚は弱いんだと少し
ショックだった。
277可愛い奥様:2010/07/29(木) 16:36:50 ID:kRB/YgKS0
>>276
同じくプールに入るのは塩素が怖くて、気になって大人になって行ったことないわ
アトピーもだけど鼻炎がひどくなるからプールは鼻が弱い人には無理かもしれん

顔のアトピーにロコイド?塗ってたのにぜんぜん効かなくて
病院変えたらグリメサゾンを処方されたらすごくよく効いてびっくりした
弱いステなのに顔の赤みとかさかさが3日で引いた
だけどこれ、すごくくさい
処方されるとき医師にも薬剤師にもにおいについて聞かれたわけがわかった
アトピーさえ良くなればにおいなんて気にしません
顔のアトピー良くなったけど、体にステ塗ってるせいでニキビが消えないのがつらい
278可愛い奥様:2010/07/29(木) 22:18:36 ID:Np+2/GN50
>>267だけど、4日目にして今までなんともなかった顔が痒く赤くなってしまった。
前日に日焼け止め塗らないで車に乗ったのもあるけど、なんでだろう?
ステ使わなくなった影響?だとしたらコワイ。

顔は見える場所なので、仕方なくロコイド・ヒルドイドミックスを塗ったし、
おなかとか胸周りとかも地味に痒くカサカサになったので塗った。
ミントスプレーがいけなかったのか分からないけど、とりあえずスプレーはやめて
スネ〜足の甲まではワセリン保湿を続けることにした。

でも、アンテベートを手あれに塗るのをやめて、とにかくワセリンと自作スプレーでごまかしてたら
今まで常に痒くてシワが大きくなってた部分が、少しずつだけど再生して薄く皮膚ができてきたように見える。

なので、足と手はステ使わず様子を見てみることにした。
わざわざ報告することもないけど、自分が続けられるようにここにまた書きに来ると思います。
279可愛い奥様:2010/07/29(木) 23:26:26 ID:hyvzB3SH0
>>267 >ワセリン保湿とヒルドイドクリーム
去年の私かとオモタ
私の場合ヒルドイドで逆にかぶれました
ヒルドイドを長期で塗ると、かぶれる事があるそうです。ググってミテ。
そのうえ極端な話ヒルドイドは塗っても塗らなくても同じ・・ぐらい軽いものだそうです
それならばと、ワセリンだけにしたのですがワセリンを塗ると熱が篭もって赤くなるし
熱いし痒くてたまらないので、思い切って脱保湿したら
すごいミイラ・ウロコ状態を経過して今まで一番良い状態が続いています
保湿!保湿!保湿!と信じて何十年もやって来てたのでホントに
なんとも言えない気持ちです
280可愛い奥様:2010/07/30(金) 00:46:44 ID:dnJUSZNI0
ワセリンよりヒルドイドの方がいいなあ・・・自分は。
でもヒルドイド高いよね(泣)

今日、会社の先輩(軽いアトピーになったけど生活に気を使って克服したんだって)に
何食べてるの?とか、どんな化粧品使ってるの?とかしつこく事情聴取されたあげく
最後は生活が荒れてる(デパ地下の惣菜とか買うって言ったから・・・)から治らないんだよとか、
化粧品とかも自分はこういうの使ったからぜひ使って治す様に!とアドバイスされた。

周りの人にも絶対聞こえてたし、大きな声でアトピーアトピー言われて途中から泣きそうだった。
しかも、今の私は頑張ってないように見えるかもしれないけど、こちとら生まれた時から
アトピーで、どんだけのお金を費やして薬とか化粧品と生活改善頑張ったか!!
死ぬ気であれこれやっても大して効果なくて、あきらめの境地に達しているのに、そんな
アトピーで苦しんだ期間も程度も少ない人にアレコレ言われて悔しかった。
281可愛い奥様:2010/07/30(金) 01:03:24 ID:/8pjGN5v0
まったくおせっかいで無神経な先輩だね…乙。
大丈夫、そういうタイプはきっとほかの人たちからも疎まれてるからw

このスレ見ただけでも分かるとおり、アトピーとひとくくりに
されてるけど、たぶんそれぞれ原因と治療法が千差万別な皮膚病を
便宜上こう総称してるだけなんだと思う。
だから自分に合っていても他人にはちっとも合わない、ってことが
珍しくないのが厄介だよね。
282可愛い奥様:2010/07/30(金) 02:47:04 ID:r+y+XgF00
>>280
そういう人、別にアトピー絡みじゃなくても何かとどうこう言う人だと思うから
気にする事ないよ。

おとついから喘息の軽い発作が出て息苦しい、痒いわ苦しいわ・・
もうどっちかにして欲しい
いや、眠れないからどっちも嫌だけど。。
283可愛い奥様:2010/07/30(金) 09:42:34 ID:PRlVOORu0
アトピーと知った途端にこれがいいと怪しげな化粧品を勧めてきて
断ると「こんなにいいものなのに、なんで断るの!」と怒りだしたり、
しつこく食い下がる人が本当に苦手。
善意の押し付けほど辟易するものはない。
284可愛い奥様:2010/07/30(金) 10:06:17 ID:+VYRmMLN0
小さい頃アトピーで一度完治した後、20代でまだアトピーになったけど
それぞれ海水がとってもよく効いた。
小さい頃は海水浴で完治。
大人になっても日焼けはしたくなかったからタラソテラピー行ったら
首のところのただれがキレイになくなりました。
今は子育て中で海にいけず、季節の変わり目に軽く出るけどワセリンで
何とかかゆみをしのいでます。
285可愛い奥様:2010/07/30(金) 11:09:10 ID:/uiZHDhe0
変な話で、男かよとか疑われてしまうかもなのですが。
本当に悩んでいるのです。
乳首がかゆくて、我慢できず掻いていたら、形が変形
してきてしまいました。
病院にも行けず、仕方がないのでかゆみ止めを塗りましたが
下着にこすれたりするとかゆくてたまりません。
同じような方で、治した方いらっしゃいませんか?
286可愛い奥様:2010/07/30(金) 11:49:47 ID:BnAvl0tOP
私乳首痒くてかきまくってたらもげそうになったよw
あわてて病院行ったけどちょっと歪んでくっついてしまったwww

まあ夫にしか見せないからどうでもいいけど
287可愛い奥様:2010/07/30(金) 12:06:12 ID:Id6y2anV0
>ちょっと歪んでくっついてしまった
本当かよぉ〜!!?
私も乳首すごい痒くなる。特に何もしてないけど今以上に掻いたら汁でそう
なるべく蒸れないように、ジェル系のパットとかは避けてる
ヌーブラはヤバイ!
288可愛い奥様:2010/07/30(金) 12:21:05 ID:ACHBInxMP
乳首が汁汁でブラにくっつく→ブラとる時かさぶたとれてまた汁汁
というエンドレスだった時に、亜鉛華軟膏をたっぷりリント布にぬって
それを乳首にあててからブラつけてたら治った
亜鉛華軟膏って塗ったら塗ったまま白く残るような軟膏で
イマイチ使い道わからなかったけど、この使い方はとてもよかった
成分が効いたというよりは、ブラにくっつかないようにできたのが大きかったとは思うけど
289可愛い奥様:2010/07/30(金) 13:01:35 ID:BnAvl0tOP
>>287
本当だよ!
スレに変な男が沸かないなら見せてあげたいくらいだw

| ̄|これが正しい乳首の形だとしたら
/ ̄|こんなふうに傾いて歪んだ(ズレたというべきか)

>>288
亜鉛華軟膏は普通に塗るだけじゃべとべとで使いづらいけど
リント布で包む方式にすると神だよねw
290可愛い奥様:2010/07/30(金) 13:30:34 ID:7QkYRqub0
私は乳首が切れて汁が出る時は湿潤療法的なのをしてる。
体質に合うオイルを塗って、ラップで保護。
ガムテープでラップを成形してる。
ブラはその上からするか、ノーブラで。
傷がふさがって見えても、しばらく続ける。

直接ブラをするとまた切れちゃうから治した、とは
言いがたいんだけど……ブラはTシャツかラップの上からだ。
とても人には見せられない。
291可愛い奥様:2010/07/30(金) 13:42:43 ID:nitQzav20
こんなスレがあったとは。
産まれてすぐアトピー発症したからもうアトピー歴は30年近くなる。
小・中が本当酷かったけど飲み薬飲み始めたら綺麗になった。
今ではだいぶ症状も落ち着いてきて体の塗り薬と痒い時にタベジール飲むくらいだけど
手湿疹が酷くて軟膏はやめられない。
まだ子梨なので妊娠した時どうなるかちょっと怖い…。
現に今妊娠中の友人がアトピーでものすごく苦しんでる。

あとアトピーの話題ではない上にものすごい亀で申し訳ないんだけど、
かなり前のレスで「ヘルペスが出来た」と言っていた奥様、
頻発するようならルイボスティー試してみてください。
アトピーへの効果の程はよくわからないけどヘルペスにはテキメンに効きました。
美肌の為にもいいらしいです。
292可愛い奥様:2010/07/30(金) 14:33:36 ID:/uiZHDhe0
285です。同じような悩みのある方がいらっしゃって
安心しました。リント布は良いかもですが、亜鉛華軟膏が
品切れだ。。。
汁はまだでないけど、日に日に成長している。
貧乳なのに先っぽだけ巨大化していっている。。。
かゆみに抵抗するため、乳首がでかく変身している
ようで、このままだと、ピロリーンってのびちゃいそう。
ラップで防御をやってみます。
293可愛い奥様:2010/07/30(金) 15:19:52 ID:7QkYRqub0
>>292
290だけど、書き忘れてた。
ラップするとき、もし既に傷になってたら、
特にこの時期は化膿に注意してね。
294可愛い奥様:2010/07/30(金) 15:42:35 ID:/uiZHDhe0
>>293さん、ありがとうございます。
もう、おばちゃんだから病院行っても恥ずかしくは
無いだろうとか、言われますが、やっぱり。。。
キズにはなっていませんが、痛くて痒いのです。
あと、手の指がおばあちゃんのようで、これは治りませんよね?シワシワ
ネイルサロンは近所に全然、おしゃれじゃないとこ限定で、ちょっと
サミシイ。。。
295可愛い奥様:2010/07/30(金) 16:53:15 ID:EFj9LPh+0
こんなスレがあったんだね。
顔に出ると本当に辛いね。目とかかゆいから掻いてしまって
洗面所に顔を洗いに行ってみるけど、また掻いてしまい
それでみるみる間にどんどん腫れて見た目がアトピー顔に変わっていってしまう。
鏡見て、それでもまだ掻いてる自分が本当にみじめで情けなくて泣いたw
おかめ見たいな間延びした顔なんだけど、やっぱり大事な自分の顔なんだよね。

夜も眠れなかったり色々あるけど、夫が理解してくれてるのだけは救いだ。
でも化粧もしたくないし出かけたくない。好きだったお酒も今は飲んでないけど
まだまだアトピー現役って感じで全く飲みたくならない。
誕生日の祝いで〜の外食もおあずけのまま数ヶ月経ってしまった。
296可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:02:00 ID:DqVzDP/70
>>290
>ブラはTシャツかラップの上からだ
セシール(通販)の「Tシャツみたいなブラ」おすすめ。
肌に当たる側が全部Tシャツ素材で、
ホック部分もTシャツ素材でくるんであってタグも外側についてる。
肩ヒモだけは普通のなんだけどね。
297可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:03:58 ID:1Lk/wcEw0
uiugiug
298可愛い奥様:2010/07/31(土) 00:35:49 ID:/hGPv+hf0
>>279
参考になります。ありがとう。
保湿しすぎも良くないんだね。結局体にはヒルドイト・ロコイドミックス塗っちゃったんで、
とりあえず手だけはワセリンを塗りすぎずに様子見てます。
ウロコっぽくなってるのは、調子がよくなる前触れなのかな??
299可愛い奥様:2010/07/31(土) 15:51:41 ID:KtdB7LN90
273です
数日脱ステしたけど、とりあえず水ぶくれ(ヘルペス?)が消えてきた!
赤みはなかなか治らないけど潰れた痕が痛かったのでバンザイです

>279さんと同じなんですが、
ワセリン、ヒルドイドはどちらも熱がこもるのか痒くなります…
夏はとにかく汗を流して乾燥させるのがいい気がしました
あとはムズムズしてきたら保冷剤で冷やすと効きます
ジュクジュクする夏とカサカサの冬では対処法を変えたほうがいいのかもしれませんね
300可愛い奥様:2010/07/31(土) 16:20:11 ID:UWYglFsW0
生まれてこの方アトピーで、喘息その他にも悩まされてます。
んで、自分で見つけた中でのイチオシ!
「脂肪を避ける」「湿度を避ける」
(例)牛乳を無脂肪乳に替える。これだけ。
   梅雨の時期には除湿かけておく。(特に早朝)
牛乳やクリーム使ってても、無脂肪ってだけで症状が出ないか軽減。
体質が合う方が居るかもなので、一回試して欲しい。
どうしても食べたい時って有るじゃない?
耐え切れないときに、選ぶ目安にどうかと思い書いてみました。
301可愛い奥様:2010/07/31(土) 22:03:29 ID:0NEbK9hC0
>>300
私も脂肪を避けたら良くなった
肉をやめて食べるのは牛肉の赤みのみ
乳製品もやめて完全和食の粗食生活にしたら驚くほど綺麗になった
たまには食べてたけど、悪化もしないでよい状態が続いた
ただここまで極端なのは結構料理しててつらいから>>300さんの言うように
無脂肪のものを探そうかな

湿度を避けるのは知らなかったからやってみる
302可愛い奥様:2010/07/31(土) 22:07:48 ID:oQ7X6kKsP
ていうか、暑さを避ければ治るけど無理だしなあw
303可愛い奥様:2010/07/31(土) 22:17:28 ID:0NEbK9hC0
>>302
夏しかアトピーが出ないの?
304可愛い奥様:2010/07/31(土) 22:23:31 ID:oQ7X6kKsP
昔は冬は冬で悪化してたけど、今は冬はまあ普通に過ごせる
夏になると激悪化って感じ
汗かかなきゃ治るというか悪化しないけど、まあ無理
湿気を避けるのもそりゃ避けられるもんなら避けたほうがいいに決まってるが
普通に生活してれば避けようとして避けきれるもんではないじゃない?
305可愛い奥様:2010/07/31(土) 22:31:58 ID:0NEbK9hC0
>>304
そうか、大変だね、雑菌に反応してるのかね?
私は夏よりも春と秋に悪化する
季節の変わり目がひどくなるけど、同じく避けようがないw
食物も花粉もハウスダストもあるから、避けれるものは避けてるけどね

人のアトピーは千差万別だね
治療が確立しないわけだわ
306可愛い奥様:2010/08/01(日) 01:39:59 ID:0SGieEFK0
毎年冬がカサカサして激悪化するのに、今年は7月に入ってから
ものすごいのがどっかーんと来た。
始まりは子供の行事で一日外にいなきゃいけなかったので、
腕に日焼け止めを塗った事から。
両手がぶっつぶつになり、それが全身に広がって、太ももまでひどいことに。
なぜか不眠症になって、抵抗力が落ちていたせいか、蚊に刺された跡が
腫れて3週間も治らない。
ついでに、股間は女なのにいんきんにかかり、足の裏は水虫にorz
ここまで皮膚病オンパレードは初めてだわ。
307可愛い奥様:2010/08/01(日) 11:11:56 ID:ZD8LEg8k0
>>296
ありがとう、そんなのあるんですね。
夏場や病院のとき困ってました。検討してみます。
308可愛い奥様:2010/08/01(日) 11:51:48 ID:REAuJo/e0
私は春にひどくなるタイプだけど
今年は特にひどくて夏までひどいまま引きずってる。
ニュースで今年は花粉がましだったと聞いたあれはなんだったんだw

夜ちゃんと寝られると精神的にも落ち着くし、肌も回復している気がする。
美容でも22時から2時が格別いいらしいと言うけどそれに限らず
夜中何度もかゆくて起きると心身共にボロボロになるね。
除湿かけて寝るとだいぶマシになってきた。
309可愛い奥様:2010/08/01(日) 23:27:56 ID:RwVIB4cQ0
>306
私もありとあらゆる皮膚病に弱くなってます
抵抗力が弱いんでしょうね

昔は冬になると乾燥して悪化してたけど、
今は花粉の春から汗をかく夏にかけて悪化してる
自分のアトピーの性質も変わってきてるみたい
310可愛い奥様:2010/08/02(月) 00:27:48 ID:Eio9b4610
今年の夏は特につらいね。
体が弱ってるのがヒシヒシとわかる。
30年ぶりに腕と膝裏にアトピー出てきた。
普段は目の粘膜と首ぐらいにしか出なくなってたんだけど…
ほとんど冷房のきいた家の中にいるのにな。
311可愛い奥様:2010/08/02(月) 10:05:37 ID:lKPleekm0
脱保湿してブツブツがなくなったんだけど、やっぱりパリパリ感が痛い
とりあえずちふれの美容液を押さえるようにつけて落ち着かせた
なぜかこれは沁みなくて助かる。化粧水より沁みないぐらい
普段はちふれの化粧水と美容液でお手入れしてます
312可愛い奥様:2010/08/02(月) 13:15:13 ID:vSvZWWGF0
私も長年首から上と足のすねが、カサカサで赤く痒いです。
ステ使って抑えてるけど、少しきれいになってもまたでてくる。
化粧品もシャンプーもスーパーで売っているものは怖くて選べない。
先月、子供のことで心配事があり、ストレス抱えていたら、アトピーが酷くなり涙・涙・でした。

最近少し落ち着いて、美容院に行ったら、毛染め液に負けて頭皮がただれてしまいました。
お医者さんにすごく怒られた・・・
でも、ずっと白髪伸ばしっぱなしも辛いし・・・皆さん毛染めはどうされてます?
313可愛い奥様:2010/08/02(月) 15:26:41 ID:5GEwexSx0
>>312
>先月、子供のことで心配事があり、ストレス抱えていたら、アトピーが酷くなり涙・涙
私もまったく同じです。
ストレスはてきめんに来ますね。

おまけに、少し前日差しが強かったので
うっかり日焼け止め(去年と同じですが)を塗ったら
弱ってた肌がそれに負けてしまったようで、
さらに日焼け止めを落とすために(嫌々ながら・・・)せっけんを使ったら
もういっぺんにデコルテと腕全部が酷いことになってアトピー発症です(泣
一度なっちゃうと、何かのきっかけですぐまた再発するから
気をつけてたつもりなのに、うかつでした・・・

毛染め、私も毛染め液はしみるので
美容院でしてもらう時は地肌より少しだけ離したところから塗ってもらっています。
その分、自毛の色が目立つようになるのは早いですが・・・。
最近思い立って、しみてきたらその時点でストップしようと
市販のヘアカラーで染めてみたら(失敗しても市販のなら美容院より断然安いですし)
なぜかこちらの方はしみることもなかったので
以後は毎回同じ商品を買ってセルフでやってます。
でも私は首から上は比較的軽いタイプだからできるのかもですね・・・。
314可愛い奥様:2010/08/02(月) 23:17:15 ID:x5JzpY0i0
>311私も脱保湿してる
私の場合 軽く汗かくぐらいが潤って楽です
お互いがんばりましょう〜
315可愛い奥様:2010/08/03(火) 00:18:55 ID:871aVjP/0
今年、悪化してる人多いね・・
316可愛い奥様:2010/08/03(火) 00:20:28 ID:z4bIrSUa0
去年悪化して今年悪化してない人はこのスレに来てないだけかもしれないけどね
317可愛い奥様:2010/08/03(火) 07:56:34 ID:1/YsdGSa0
昨夜いやな予感はしていたけど両耳がジュクジュクしてだめになり
首と背中とふくらはぎがブツブツだ。
本当一度なるとちょっとしたことで…だから気をつけてたのに
なにがだめだったのか分からない。つらいわー。

>>311
脱保湿というのは化粧水とかはOKで、
病院からもらった保湿剤をぬらないということでいいのかな。
全くなにもしないのかと思って、ちょっと誤解してたよ。
318可愛い奥様:2010/08/03(火) 16:31:41 ID:rFhWfklg0
>317
私もまったく独学なんですが、今は今まで使っていたワセリン、ヒルドイドをやめた状態です。
本当は何も塗らないほうがいいんでしょうけど、あまりに痛いときは
化粧水、美容液、アトピー用ローションをごく薄くつけて様子を見ています。
つけた瞬間は沁みるのですが、ワセリンなどをつけたときの熱が篭って痒くなるかんじとは違うのでこの方が合っているみたいです。
319317:2010/08/03(火) 20:50:46 ID:eP/5olyb0
>>318
詳しくありがとう。
自分に合う方法をわたしも早く見つけたいな。

このスレを開くときいつもスレタイの「前向きに」というのを目にするけど、
難しいけどほんとそれって大事だよなと励まされるよ。
320可愛い奥様:2010/08/04(水) 09:10:36 ID:b/ReOBip0
@p板のオフスレ参加した方いる?
321可愛い奥様:2010/08/04(水) 11:09:18 ID:UaRMNrgT0
ボルダースキンケアを朝、脇の下に刷り込んでから出かけるようにしたら汗で痒くならなくなった。
一度塗るのを忘れて出かけたら、帰ってきてから脇が痒くて真っ赤になったよ。
顔にも使ってるけど、アトピー爆発の頻度が明らかに減った。私には合ってたみたい。
322可愛い奥様:2010/08/04(水) 15:24:07 ID:hZmupIV90
痒い部分から30〜40センチ離してドライヤーの熱風をあてます。
しばらく当ててると、全体的に熱くなり痒い部分がピリピリッとします。
ピリピリ感があったら、熱風をスッと離します。
ピリピリッ!アチッ!スッ!って感じ。
これを5回くらい繰り返すと、痒みはまったくなくなるよ。
コツは小刻みに揺らしながら熱風をあてること。

虫刺されや、手の水泡の痒みは不思議に消えるからためしてみて。
323可愛い奥様:2010/08/04(水) 15:33:08 ID:f+t6rI5J0
脱ステで治るのはステロイドの副作用だけですよ。
脱ステで治ったというのなら、それはアトピーでは無かったという事です。

結婚してご主人お子様のいる奥さまたちが無茶な脱ステで人生を狂わせませんように。
脱ステで酷い状態で何年も…なんて人生の大事な時期を捨ててしまいますよ。
炎症性疾患は薬で大火事にならぬようコントロールしていく当たり前の事が
何故アトピー性皮膚炎ではこうまで嫌悪されてしまうのか。
外用ステロイドでコントロールしていた人が脱ステで体中に炎症が広がりなんて
目も当てられません。

アトピーの治療目標は完全治癒ではなくコントロールすることです。
コントロールとは、薬の増減ふくめ症状に合わせて使い、出来るだけ小火事で
炎症を済ませられるようにすること。炎症の起きにくい健常皮膚の状態を出来るだけ
長くすること。
それを勘違いするから脱ステなど極端な方法に行ってしまう。
324可愛い奥様:2010/08/04(水) 15:35:34 ID:b/ReOBip0
>>
虫刺されにはいいよね。それは。

でも、全身に症状が出てて、体内部からおどろおどろと熟々液が出てる人にはどうしようもないな。
325可愛い奥様:2010/08/04(水) 16:45:55 ID:XrqwndEu0
>>323
全くの同意
326可愛い奥様:2010/08/04(水) 18:13:11 ID:52qKlzMB0
コントロールしていくのが大事に同意。
保湿も肌がかさつくとチリチリしてかゆくなる私には必要だ。
あと体がほてるのは医者に言ったら出してくれた
漢方のツムラ34番がわたしには合っていたみたいでいい感じです。妙な味がするけどねw

でも調子がいいと「もしかしてこのまま治っちゃう?」とつい期待して
生理周期やらでまたひどくなると落ち込むんだよね。
体質だからという割り切りと前向きな心を保つのは難しい。


お灸やってる奥様いないかな?
せんねん灸のオンラインツボブックでアトピーというのもあるんだよ。
それ見ると冷えもよくないんだなと思う。
足三里にお灸をしてみたら、脚全体がぽかぽか温まって
膝下がかゆくなったのにはまいったけどもw
なんだかいい気はする。たまに気晴らし程度にやってる。
327可愛い奥様:2010/08/04(水) 18:23:38 ID:ke1pSOZF0
>323
ステロイドの副作用がアトピーの症状と同じぐらいひどく出てしまう人はどうしたらいいんでしょうか?
328可愛い奥様:2010/08/04(水) 18:34:25 ID:52qKlzMB0
>>327
具体的にはどんな症状がおこるのか、よかったら聞かせて欲しい。
皮膚が薄くなったりは、わたしもあるな。
329可愛い奥様:2010/08/04(水) 19:23:36 ID:b/ReOBip0
>>323
全く以って皮膚科医と同じ事言ってるけど、
現実には、ステロイドを、悪くなったら塗る→良くなったらやめる→悪くなったら塗る→良くなったらやめる
というようにやっていっても、ステロイド皮膚症になってしまう人も多くいる。

軽い症状だった人が、医者から出されたステをせっせこ優等生のように真面目に塗ってた結果、
ステ粉飾人間に出来上がってしまう人も現実には多い。
それだけ、ステロイドとは諸刃の剣。

あんなもん薬局で普通に買えてしまう方が、世の中狂ってる。
330可愛い奥様:2010/08/04(水) 19:30:20 ID:ke1pSOZF0
>328
ステをつけたあとに灼熱感があり、結局また掻いてしまう
水泡(ヘルペス?)が出来て潰れてその痛みがある

これはステじゃなくてワセリンのせいかもしれませんが
赤みがある
などです
331可愛い奥様:2010/08/04(水) 19:38:07 ID:EpDpVnP50
ステやめたい人は、イワクリ試してみてほしい
ほんと効いた
でも効いたものすすめると怪しい工作員みたいになっちゃうね、難しいw
332可愛い奥様:2010/08/04(水) 20:58:43 ID:8vzMMs6j0
>>330
横だけど、ステは血液の流れを良くする働きがあると聞いたことがある
だからステ塗って痒くなるのは当たり前だと言える
一番いいのは薬を塗った後に冷やすとことだと思うよ

>>329
ステは怖い薬だと私も思うよ
だけどステ塗って治ったと思うのは大間違いで普段の生活を変えないとアトピーは良くならない
徹底した生活を送らないとアトピーは良くならないと思うよ
一生のことだから大変だけど、やるしかないと思ってる
333可愛い奥様:2010/08/04(水) 21:44:53 ID:ke1pSOZF0
>332
冷やすといいんですね
でも水疱がたまらなく痛いのでもうステロイドは使えないです

>326
よかったら使っている保湿剤教えてください
ステは無理だけど合う保湿剤があれば使いたいです

久々に何も塗らない状態でいたら乾燥しすぎてバリバリ痛くなり、
ちょっと引っ掻いたら皮膚がもろいようですぐに血が出てきて怖い
毎日実験状態で頭からアトピーが離れません…
334可愛い奥様:2010/08/04(水) 23:15:39 ID:1v6RQ0A30
>314だけど、脱保湿と書いたけど正確には「脱ワセリン」「脱クリーム」です
乾燥が気になる時は、ローションなどをつけてます 
335可愛い奥様:2010/08/04(水) 23:41:45 ID:f+t6rI5J0
ステロイドを忌避するのにも理由があるとは思うのです。
ステロイドの基剤によるかぶれであったり、乳化剤によるものであったり。

また、きちんと処方通りに塗られていないという場合もあります。
患者が処方通りに塗っているという前提で薬を出していきますのでこれは
大きな問題です。
効かない程度の量、強さのステロイドをだらだら使用することほど副作用を
招きやすいのです。
例えば、外来でステロイドを処方しても治らない方を1週間入院治療して頂くと
驚くほど良くなるものです。
軟膏処置の方法は皆さんご存知ですか。知っている様できちんと出来ていないのが
この軟膏処置です。そしてこれはコントロールするにあたり、一番大事な事です。
336可愛い奥様:2010/08/04(水) 23:54:00 ID:f+t6rI5J0
思いつくまま書いてたらとても読みにくくなってしまいました。
うまくコントロール出来ない方は一度教育入院というのをされてみては
いかがでしょうか。医師の管理のもと、看護師が処置を行います。
自宅で自分で塗るのとは全く違うと思う方が多いのではと思います。
本当に蛇足なのですが、私自身アトピーで中高時代はどん底でした。
治したいために進んだ道でしたが、学んだのはコントロールするという事でした。
みなさんの状態が少しでも良くなりますように。
337可愛い奥様:2010/08/05(木) 00:11:16 ID:kr3CsVXM0
>>336
すごく頑張ったんだね、良くなってよかったね
最近、自己管理できてなくて落ち込んでたけど、あなたの書き込みみたら
ちゃんとやらなきゃと思うようになったよ

私も中学生時代はどん底ですべてがダメになってた
寝れないし集中できないしで成績も下がりまくって本当につらかったな
結局私も自己管理に行き着いた
といっても、とある医者にかかってそこの医者の言うとおりにしたら良くなった
結局完治しないから一生付き合っていかなきゃいけない病気だし
自分を楽させたいなら管理していかなきゃいけないんだよね
338可愛い奥様:2010/08/05(木) 08:24:38 ID:yv/mmQly0
>335
ステの使い方正しく使えていないかもしれない
幼少の頃から悪くなっては使用し…ダラダラ使っていましたし
薬に頼りすぎててそのほかの生活習慣にはあまり気をつけていなかったと思う

ステロイドに恐怖を感じてしまって病院に行くのが億劫だったんだけど
近所にアトピー専門の皮膚科があるので行ってみようと思います
339可愛い奥様:2010/08/05(木) 10:34:50 ID:iHqAwLaj0
小さい頃から季節の変わり目にステ使用で、ステ歴25年。25年たった頃、
田舎から東京に出てきた頃で、突然、体が拒否反応を起こし、ムーンフェイスになりました
ステが効かなくなるし、顔は変わるし、めちゃくちゃ恐ろしかった。
そして仕事を辞めて脱ステしました。すごく大変だったのは2年くらい。

6年たった今は社会復帰もできてるけど、完全には治ってないのです。
まだ脱ステ段階なのか、元々のアトピーの症状なのかも、よく分からないですし。
アトピー自体よく分からない病気なのに、脱ステした後の様子なんてもっと分かりにくい。

今は医者にはいってなく、ほぼ放置&酷い時はセラミドクリーム使用、ビタミンCやラブレ飲んだり
してます。年々、楽になってきてるのは確かなんだけど、完治って難しいのかな。

脱ステして最終的に残ったのは手と首。首は大したことないけど、手がひどい。
脱ステする前は手には出なかったのに、脱ステ中に広がったんです。
脱ステの最終段階は手と聞いたことあるんですけど、いつ治るんだろうかと思う日々です。
340可愛い奥様:2010/08/05(木) 11:21:10 ID:W1jT8G020
>>321
私もボルダースキンケアかれこれ10年くらい(ディクトンの時代から)使用してるけど
本当に効くよね。
どうしてこれがもっと世の中に浸透しないのか不思議なくらい。

0歳の娘にも使ってるけど痒みがなくなったみたいでホントきれいな肌になった。

かくことでストレス発散にもなってるから完全治癒できるなんて思ってないけど
コントロールしてく上でボルダーは一生モノだと思ってるよ。
341可愛い奥様:2010/08/05(木) 11:40:41 ID:ZO1eCafS0
339さん 地獄のような脱ステを乗り越えたんですね
よく頑張りました。 私も脱ステ10年選手です。
私はまだ残ってるのは足首です。 足首は靴下で隠せるので何とかなります

>脱ステする前は手には出なかったのに、脱ステ中に広がったんです

私も驚きました。 脱ステ前にはアトピーの症状が出てなかった所まで
炎症が出るんですよね。
ステロイドの影響がこんなにまで体中を蝕んでいた事を実感し、恐ろしくなりました。
もう2度とこんなに怖い薬のステロイドを体内に入れたいとはとても思えません

時間はかかるでしょうけど、いつかきっと完治する事を信じて
お互いに頑張りましょう。
342可愛い奥様:2010/08/05(木) 12:21:56 ID:1k/kE5aW0
私も脱ステですが、首と手の平が症状残ってます
同じく首は軽度、手の平は水泡が酷いです。脱ステ後に手の症状は出ました
でも私の場合、転職して水仕事が増えたのが原因。
アトピーの人は肌が弱いから、いかにその症状が出ないようにコントロールして行くかが必要ですよね
そのコントロールをステでする(死ぬまで?一生?)なんて、いつか崩壊する日が来そうで怖くないのかな?
私の場合、汗をこまめに拭くとか、痒くなったら冷やすとかで調整して、ステしてた時よりずっと調子が良いです
ちなみにステ中の首の症状は重症、腕も重症でした。今は腕は完全に治ってます
343可愛い奥様:2010/08/05(木) 12:28:56 ID:hiRqbe3+0
>>341
> もう2度とこんなに怖い薬のステロイドを体内に入れたいとはとても思えません

ただ、アトピー以外でステを使わないと治らなかったり、
回復しない病気があるんだが、そういう病気にかかって、ステを
使わなきゃなりませんってときはどうするの?

自分は脱ステして以来、そうなったらどうするかをたまに考えるようになった。
344可愛い奥様:2010/08/05(木) 12:41:23 ID:D9+ZA2PX0
アトピーじゃない普通の人でも身体に湿疹できたってときに市販のステロイド塗って治したりするじゃない。
うちの母なんかも、ブツブツできたっていやあフルコート塗ってたよ。
それでも別に何の影響もなく後期高齢者年齢まで生きてる。
最終的にはこういうふうになれればそれでいいやって思いながら、少しでもいい状態を長く続かせて
肌のバリア機能を高めるために試行錯誤中。
345可愛い奥様:2010/08/05(木) 12:43:01 ID:C5fn1lQ10
>>343
アトピーの人って自己免疫疾患(リウマチとかSLEとか)に罹患する人が
多いですもんね。
うちも祖母がリウマチだったし、ステロイド必要になることがあるかもな。

家族がガンの末期でステロイド使ってたよ。結構食欲も出て楽になってた。
346可愛い奥様:2010/08/05(木) 12:44:20 ID:ZO1eCafS0
343さん
  それは私も考えてます。 ステを使わなきゃ治らない病気にかかった時
  はたして私はステを使えるかどうか・・・・・。
  あんなに苦しい思いをして脱ステして、身体に溜まった酸化ステロイドを10年もかかって抜いたのに

  脱ステ中は「こんな辛いなら死んだ方がマシだ!」って何度も思ったくらいです
  再びステを体内に入れなきゃならない病気にかかる事を想像するとゾッとします
347可愛い奥様:2010/08/05(木) 15:24:05 ID:kr3CsVXM0
すごく不思議なんだけど、今でもひどくて大変な人って
普段どういうものを食べて、どういう生活してるの?
348可愛い奥様:2010/08/05(木) 16:17:56 ID:ZO1eCafS0
347さん 
私は脱ステの最中は食べ物に気を使って食べて良い物悪いものを分けていたのですが
その内あまりに神経質になり過ぎて余計ストレスを溜めてしまったんです
食べ物を良く調べると、農薬やら合成保存料、合成着色料、添加物、等々
調べていく内に何も食べられなくなってしまったんです。

そこで逆に開き直って、気にしないでなんでも食べる事にしました。
食べて炎症が出た物は次回から食べないようにして、とにかく栄養を補充する事に専念しました。

そうする事により、だんだん食べて良い物悪いものが解ってきました。

ちなみに今私が一番炎症が出るのがコーラです。
349可愛い奥様:2010/08/05(木) 17:15:23 ID:zOl8bpvM0
私自身はアトピーじゃないので申し訳ないのですが
皆さんの意見を聞かせていただけたらと思います。

今妊娠中で、姑がアトピーの子が産まれないように
アロエジュースを飲めって言うのですが
そんな事でアトピーが防げるとも思いませんし
調べても医学的な根拠は無いようです。

アロエジュースでアトピーが軽減するとか、
聞いた事がありますか?

350可愛い奥様:2010/08/05(木) 17:24:35 ID:ZO1eCafS0
アロエジュースですか・・・ アトピーに利くかどうかは解りませんが
とりあえず栄養有りそうだし、姑が飲め!と言ってるなら飲んでおけば姑の機嫌を損ねる事もないでしょう

結果、アトピーじゃない元気な赤ちゃんが生まれたら「アロエジュースのおかげですぅ〜」って言っておけばいんじゃないでしょうか。
351可愛い奥様:2010/08/05(木) 17:41:12 ID:BZroBUvN0
>>349
アロエって、子宮収縮作用があるんじゃなかったっけ?
妊娠中の人は、アロエ摂取しちゃダメだと記憶してるが…
飲む前に調べてみた方がいいと思うよ。
352可愛い奥様:2010/08/05(木) 18:10:35 ID:sP96G/Fd0
>>349
医者に聞いたほうが安心かもね。

ただ、一つ言えば、○○を摂取すれば生まれてくる子供は
アトピーにならない、軽減するっていうものがあれば、
絶対にニュースになっているし、医者も勧めてくると思います。
(ちなみに、ステ以外でこれでアトピーが治るってのも同じだがw)

そうじゃないってことは・・・つまり、・・・ってことだと思いますが。
353可愛い奥様:2010/08/05(木) 18:41:32 ID:kr3CsVXM0
>>348
私はステ反対派じゃないし、今もステ塗ってる
だけどステ塗るとニキビできるし、飲むステロイドでひどい目にあったからステは怖いと思ってる

確かに食物に気をつけると添加物を考えなきゃいけなくなって何も食べれなくなった
私は米小麦芋にまで反応が出てたから途方にくれてた
結局行き着いた治療法が、油を抜くって事だった
肉は食べない、揚げ物も食べない、ドレッシングもノンオイル、乳製品も食べない、甘いものも控える
和食のみで質素に昔の人のような食生活にしたら、たいていのものに反応しなくなったんだ

私にいいことが人にいいというわけではないと思う
だけどアトピーはサプリや簡単な食べ物で完治はしないと思ってる
ステも排除したくても、排除しきれないと思う
液体ムヒにも、市販の睡眠導入財にもステは入ってる
結局アトピーが出づらい体に持っていくしかないと思う
みんなは何をしてそんなに悪くなってるのか知りたかったんだ
354可愛い奥様:2010/08/05(木) 19:00:07 ID:zOl8bpvM0
>>350-352 奥様

ありがとうございます。
つわりでアロエがダメなので、飲まないで
おこうかなと思います。
本当に軽減されるならニュースになりますよね。

355可愛い奥様:2010/08/05(木) 19:54:54 ID:yv/mmQly0
>353
最近知ったんだけどアトピーの人は胃腸の弱い人が多いって
自分もそうなんだけど、肉、油、乳製品…って食べたらお腹壊すものだ
やっぱり体が受け付けないものは体に悪いのかな
ただ甘い物は壊さないし、好きでどうしても食べ過ぎてしまっている
やっぱり甘い物も良くないんだね
356可愛い奥様:2010/08/05(木) 20:00:49 ID:C5fn1lQ10
わざとトメがアロエ勧めてたりしてね・・・怖すぎ
357可愛い奥様:2010/08/05(木) 20:08:36 ID:55TX+OTUP
ぐぐったら妊婦NGって書いてるところが多いね
トメUZEEEE!
私ならさりげなく相談という形で夫の耳に入れとくw
358可愛い奥様:2010/08/05(木) 20:43:18 ID:z7E2Y/rB0
良くなったらやめる、悪くなったらまた塗る…ステロイドの使い方としては
全く間違っていません。
では、何がいけないのか。

医師と患者側とでは「良くなった」の認識が違うのです。良くなるというのは
単に赤みがとれた、かゆみが引いたではありません。がさがさ、ごわごわした感じ、
触ってみて周囲の何でもない皮膚との違いがあるうちは「良くなって」ないのです。
良くなっていないのに薬を中止し、すぐに悪くなりまた塗るの繰り返しでは
副作用を起こしても仕方ない状態です。
間違った薬の使い方です。もっと周知出来ればよいのですが…

副作用とアトピーの症状との混在ですが、副作用はステロイドの中止で
すぐに治まります。外用薬の副作用とはその程度のものです。中止するにしても
種類を変え徐々に中止する等、急に止めない方法はあります。
ただ、すぐに中止すべき重い副作用というのは通常の外用ではあまり無いかと。
359可愛い奥様:2010/08/05(木) 20:55:57 ID:XyqvxntM0
>副作用はステロイドの中止ですぐに治まります。
>外用薬の副作用とはその程度のものです。

こういう事を言う医者が一人でも減りますように・・・
360可愛い奥様:2010/08/05(木) 21:32:48 ID:55TX+OTUP
赤みもかゆみもなくなったのに医者が塗れ塗れいうから塗ってたら酒さ状皮膚炎だよ
ふざけんな寝言は寝てから言え

副作用は中止ですぐ収まる?
本当にその程度なら毎日自分の顔にたっぷり塗ってみなよ
副作用出ても中止ですぐ収まるんでしょ?

私は脱ステしてもう6年だけど顔の赤みとか完全に消えたし
辛かった時期のことも今化粧好きなようにできる喜びに比べたら気持ちが晴れた
ただ手と腕だけはちょっと荒れるから脱ステ医の指導のもと
非ステ軟膏使いながらやり過ごしてるよ

ステ合う人は無理にやめる必要ないけどね
361可愛い奥様:2010/08/05(木) 21:55:11 ID:z7E2Y/rB0
何か気にさわりましたか。
外用薬の副作用で元に戻らないほどの重大なものはまずありませんが…

酒さ様皮膚炎はお気の毒とは思います。
一過性可逆性のものですから、副作用をおこしているところへ
使うのを止めれば治まります。
必要であればステロイドを使う、必要でなくなれば使うのをやめる。非常にシンプルですが
副作用を防ぐには結局はこの方法になります。
362可愛い奥様:2010/08/05(木) 22:08:24 ID:u7gPKtK40
ステの副作用とアトピーの症状を分けて考えてない人がいるような
363可愛い奥様:2010/08/05(木) 23:53:01 ID:3YHbjYjC0
良くなっていないのに薬を中止し・・・ってあるけど、塗り続けていても良くならない人は?
364可愛い奥様:2010/08/06(金) 00:03:09 ID:oPhhu85G0
塗る量、回数、塗り方に問題が無ければ炎症に対し効き目が弱かったと
考えてより強いものに変えます。
効かないものを塗り続けるほど無駄な事はありません。
365可愛い奥様:2010/08/06(金) 06:48:02 ID:hCcpc11j0
産まれてからずっと30数年アトピと付合ってます。
今は必要に応じて適宜ステを使用し、何とかコントロール中。
でもここ数年全身の色素沈着がひどくて、しわだらけで,、綺麗なところはありません。
毛深いし、どこ触ってもザラザラだし。
そんな中、旦那が風俗行ってました。昨日発覚しました。
昨夜お互いの心情を吐露し、もっとお互い努力しようと決めましたが
旦那が持っていた会員証のHPを見て、相手の女の子の写真見て凹んでます。
つるすべのお肌にはどうしたってかないっこありません。。。

お互いに話す努力をしてこなかった事を謝り、やり直そうと決めましたが
正直、私は立ち直れるのか分らなくなりました。
寝不足は大敵なのに、一睡も出来なかった、、、首も全身も焼け付くようです。。
366可愛い奥様:2010/08/06(金) 08:20:56 ID:f1LUn+7Q0
>>333
まだ見てらっしゃるかな。
医者からもらってるありきたりなものなので、もう試されてそうとは思うのですが…。

体にはヒルドイド+ザーネをぬってます。もらう段階で混ぜられてます。
ヒルドイド単品よりもクリームっぽさがなくなって蓋される感じが減る気がします。
顔はプラスチベースで、一度安価だしと体にも試してみたのですが
密封感が我慢できなくてヒルドイド+ザーネに戻りました。

処方された塗り薬はこの季節ステ+ザーネが分離したので冷蔵庫に入れています。
風呂上がり等に塗るとちょっとひんやりして気持ちがいい
→24時間エアコン28度設定なのでそんなに熱くならずにすむ、という感じです。
エアコンは冷え等もあり悩んだのですが、病院も24時間つけてるしとw
あとほてり対策に>>326の漢方も飲んでいます。

わたしも肌がかさつくと引っ張られる感じでかゆくなって気になってかいてしまうし
肌が薄くなってるみたいですぐ皮膚がめくれて傷になったり、血が出たりして、更に悪化です。
ちょっとかいたくらいでめくれるなんて、しっかりしてくれよw ですよね。

あとヒルドイドも血流をよくするみたいなので、333さんには合わないかもしれない。
役に立てず、申し訳ない。血を固まりにくくする効果もあるみたいで
ひどい時は寝てる間に掻くからふとももが青あざだらけでした。(放っておいたら治った)
367可愛い奥様:2010/08/06(金) 08:26:56 ID:f1LUn+7Q0
>>364
よく火事で例えられるやつだよね。
消防車5台必要な規模の火事に消防車3台で消火活動を行っても
火事はずっと続いてしまうっていう。

これ、すごく分かる。
しかし同時になるべく強いステロイド薬は使いたくないので
なんとかこれで効いてくれ〜と思ってしまうんだよなあ。
なるべく独りよがりにならないように何かあったときは
こまめに医者に診てもらうしかないかなと思って通ってます。
368可愛い奥様:2010/08/06(金) 08:26:57 ID:42YmRfKL0
ここ数日何度か書き込みしてる者です
1週間ほど脱ステ・脱保湿でブツブツ、赤みは激減しました
ジュクジュクのところが乾燥してゴワゴワになってそれが剥がれた状態
ただまだカサカサでリセットした状態ですね
でも最初の状態よりぜんぜんましです
痒みや痛みがありませんし
さてこれからどうするか…とりあえずさらっとしたローションで保湿しつつ気長に付き合おうと思う
もうステロイド、ワセリン、ヒルドイドは使うつもりはないです
一番よかったのはやっぱり「掻かないこと」だと思う
369可愛い奥様:2010/08/06(金) 08:31:57 ID:f1LUn+7Q0
>>365
昨日眠れなかったよと伝えて旦那さんになぐさめてもらおうよ。
旦那さんにとって、その女の子個人がどうとかではないんだよね?
370可愛い奥様:2010/08/06(金) 08:37:44 ID:42YmRfKL0
>366さん
丁寧なお返事ありがとうございます
ヒルドイドは「痒くはならないけど効いてもいない」かんじだったのです
でも冬になったらお世話になるかもしれません
転勤などで信頼できる皮膚科医と長くお付き合いできないのも辛いですね
漢方は興味あるんですが冷え性でもあるので向いてないかもしれませんorz
ほんとに人それぞれですね
今回の事で自分のアトピーの性質を深く知ろうとしたりして自分に向き合えた気がします
劇的に良くなる事はないかもしれませんが地道にコントロールして行きたいです
371可愛い奥様:2010/08/06(金) 08:49:22 ID:hCcpc11j0
>>369さん
特定のお気に入りの子というわけではなさそうです(好みの系統はあるけど)
アトピでイライラ&触られて幻滅されるのが怖い、、が始まり
それとは別に2人目の子供をどうするか言い争いのような日々が続きました。
一人目もアトピ&食物アレルギー&障害があって、離婚は望んでいません。
旦那を追い詰めてしまったと思います。。

自分の汚肌と写真の女の子達の玉の肌を比べてしまい、仕方ないと思いつつ涙が止まりません
普段はヒルワセで保湿、酷いところはロコイド&ヒルドイドの混合
それと胃腸が弱いのでツムラの98番を処方されています
プロトピックは灼熱感がひどくて使えませんでした。

アトピと付合い出してから身だしなみを気にするより肌触りの良い服、
悪化させないようにいい香りのする化粧品より軟膏の臭い臭いのおばさんになっていました。
それがこのざまです。。
372可愛い奥様:2010/08/06(金) 09:12:21 ID:DXXU8oOr0
良くなっていないのに薬を中止し・・・ってコメントがありますが
ステロイドはアトピーを治す薬ではありません。
一時的に症状を抑えるだけの薬です。

癌の痛みで苦しんでる人にモルヒネの痛み止めを与えて痛みが和らいでホッとしているのと同じです
(実際癌で苦しんで折られる方、 例えが悪く気を悪くされたらごめんなさい)

麻薬中毒患者が薬が切れて禁断症状を起こし、手足がブルブル震えて幻覚が見えて発狂している時に
新たに麻薬を注射して大人しくなるのと同じです


ステロイドはあくまでコントロールの手段 根本的な健康的な肌を取り戻す治療法とは言えません
373可愛い奥様:2010/08/06(金) 10:00:22 ID:xHWRRRfv0
>>371
一度、カウンセリングに行ったらどうかな?
一人で抱えるにはつらいんじゃないですか?
374可愛い奥様:2010/08/06(金) 10:30:28 ID:KHtap2o+0
>>365
まずは、嫁がアトピーじゃないのに風俗行く人がいる事を忘れないように。
>アトピでイライラ
>言い争いのような日々
これの積み重ねで旦那もブチ切れて勢いで行ったんじゃない?
私も30数年アトピだから、アトピーがらみのツラさもわかるけど
(生傷と色素沈着が酷くて、帽子&襟あり長袖&長ズボン&靴と
真夏でも肌見せしないのが基本w)
375可愛い奥様:2010/08/06(金) 10:35:01 ID:KHtap2o+0
途中送信したw続き。
まずは嫁の気持ちをすべて話して、旦那の気持ちも聞いてみては?
焦って大喧嘩になって溝を深めないように。
じっくり落ち着いて時間かけたら大丈夫。
376可愛い奥様:2010/08/06(金) 11:38:59 ID:ATtfwAXq0
一応食事には気をつけて、揚げ物や油っぽいもの、肉肉しいものは避けてるんだけど
どうしてもコーヒーと甘い物がやめられない(チョコやクリーム系だけは厳禁と思って我慢我慢)。
でも酷くはなってないから大丈夫かな・・・。
ビオフェルミンとビタミンC大量摂取のおかげかもしれないが。
377可愛い奥様:2010/08/06(金) 13:41:56 ID:/Tf/Q6Pa0
医者気取りのが一人いるね
こないだ荒らしてた奴かな?
アトピ板から出張してきてる救世主とかいう奴かもね。
どっちにしろ、世間じゃ通用しないんだろうな
378可愛い奥様:2010/08/06(金) 13:57:35 ID:rY10KChx0
こういうスレって、お金がかからなくて試しやすい民間療法と
しんどいよねーという愚痴しか、よき情報とされないんだよな
379可愛い奥様:2010/08/06(金) 14:04:00 ID:b3jBfHwV0
でも、脱ステ派とステ使用派の争いはお腹いっぱい。
380可愛い奥様:2010/08/06(金) 15:18:14 ID:Rp/tzlHo0
>>365
元気出して。
うちも、確証はないけどかなり黒に近い疑いありです。
風俗だと思ってるけど、もしかしたら素人さんかも。
うちも子蟻なので離婚する気はないから、もうそこは突っ込んでませんが。

上にも書かれている方がいるけど、
汚肌だから風俗、というのは違うと私も思いますよ
アトピのせいではないしあなたの服装や軟膏のせいでも当然ないです。

ただでさえアトピで大変な思いして、心も身体も傷ついているのに
男って奴はその痛みがわからない上に、
傷口に塩を塗るようなことを平気でするんですよね・・・

っていうか、私も全身ブツブツとかき傷と色素沈着イパーイのおばさんですが
私がアトピのせいで旦那が風俗、という発想はした事ありませんでした。
旦那がバカだから風俗なんか行くんだわ、と思ってましたw

ご主人への愛情がまだあるなら、
時間をかけてゆっくり修復するのがいいですよ。
きっとやり直せますから、大丈夫。
381可愛い奥様:2010/08/06(金) 16:10:00 ID:oPhhu85G0
この掲示板を読んでいたらアトピーの書き込みがあり
気になってしまい長居してすみません。323からいくつか独り言のように書きました。
乱暴な言い方かもしれないのですが、アトピーもぜんそくも高血圧も糖尿病も
慢性疾患というくくりでは同じ様に考えられると思うのです。
アトピー以外のものは定期的に通い、症状に合わせ治療方針を立てて
出来るだけ普通の生活を無理なく送れる様にするのが当たり前なのに
アトピー性皮膚炎はどうして今のような現状なのかと。

脱ステの患者さんが来院されることもあります。いわゆる「じゅくじゅく」の状態が
落着いて乾燥してきたからステロイドではない薬を求めていらっしゃったのですが、
落着いたどころではありません。 苔癬化という炎症の中でも本当にやっかいな
状態になっている…決して良くなった訳ではないのにと何ともやりきれない思いをしました。
皮膚の病気の治し方が分かるのは皮膚科医です。
そして、皮膚科医の中には私のように自らがアトピーで苦しかったという者も沢山います。
目標となった私の主治医もアトピーでした。
自分の状態は数ある症例の1つですが、痒さ、朝起きてかきむしってしまっていた時の
気持ちなど、お気持ちを分かる事も出来るかと思います。

妻であり母である皆さんが楽しく当たり前の生活を送れるよう願っています。
長文失礼しました。



382可愛い奥様:2010/08/06(金) 18:19:41 ID:hCcpc11j0
個別にお礼言えないけど聞いて下さった皆さんありがとう
この炎天下、仕事に行ってきました、、、こんな時時間を忘れてがむしゃらになれるものがあると有難い。
が、ずっと気をつけてたのに気が緩んでお風呂で掻きむしってしまったorz
ステ軟膏付けたけど、復活するのに2週間はかかるのに何でだ自分
昨夜はほとんど寝てないので今晩はアレロック飲んで寝るつもりです。

でも、、、街歩いてる人人人、女の人は若い子もお母さんでも肌ピカピカで、
今まで羨ましいなぁとは思ってたけど
今は下向いて涙が止まらん。。。
誰だって触るとザリザリする私には触れたくないと思う。

旦那はずっと糖尿のEDで、私とちゃんと出来るかどうか(露骨で済みません)薬を処方してもらい
別の女の子で試してみたかったと
結果 出来なかったというのがこれまた悲しくて 泣いてる旦那かわいそうで
でも私がアトピをコントロールするのが大変なのと同じで旦那も苦しんでるんだと思う
こんな話はここではスレチでしょうか アトピ板ではなかなか話せずです。

何か私ダメだ  とりあえず寝て生傷癒えたらまた来ます
383可愛い奥様:2010/08/06(金) 20:15:52 ID:/Tf/Q6Pa0
> 脱ステの患者さんが来院されることもあります。

やっぱり医者か。
医学書としてはマニュアル通りで誉めてはあげたいけど、
自分もアトピーだったにしては、やっぱり現状を知らな過ぎるんじゃないかな?

> 皮膚の病気の治し方が分かるのは皮膚科医です。

そこが間違ってるんだよな。
皮膚の治し方を分かっているのは、「その人自身のみ」。
方法を提示したり、外科など施術するのは医師。

>>323から書いていて、他人が読みやすいように3〜5行で改行も出来ない人は、
患者どころか他人の気持ちでさえ、理解する事に欠ける人間性を感じるよ。
384可愛い奥様:2010/08/06(金) 20:15:55 ID:Rp/tzlHo0
>>382
風俗疑いの旦那を持つ>>380ですが・・・
ご主人そんな事情があったのですね
もし私の書き込みで不快にさせてたらごめんなさい。

あまりつらい気持ちをためこまないで
誰かに聞いてもらった方がいいですよ・・・
ご自分を責めないでね
385可愛い奥様:2010/08/06(金) 20:34:24 ID:0/cNTeWC0
ステ反対派の人の気持ちも分かるけど、ステ塗っても大丈夫な人もいる
私は結構長い間ステ塗り続けて、止めたけど脱ステ症状はなかった

誰もステ反対派にステを強制的に塗れっていってないじゃん
ステ反対派はちょっとでもステの話がでると噛み付くから嫌だ
頼むからそうやって噛み付くのやめてよ
文章にまで噛み付くなんてそっちのほうが人間性疑うよ
386可愛い奥様:2010/08/06(金) 20:38:57 ID:6fvTpeMM0
>>382
ご主人、そこまで話してくれるんだったら大丈夫というのも変だけど
二人とももしかしたら知らない間にちょっとずつ無理してたのかもしれないね。

自分の話になるけど、わたしは症状がひどくてどうしようもないときは
旦那に「同情してーかわいそうだと言ってくれ」と頼む時もあるよ。
他人だと多分プライドが邪魔するんだけど、旦那だとなぜか素直に楽になれる。
世の中にはもっと大変な人が…という善の心はどこかへ置いておいて
あーわたしかわいそうなんだと思っちゃうのも時にはありだよ。
うまいこと言えなくて申し訳ないんだけど、
素直な旦那さんと、優しい382さんなら大丈夫なんじゃないかなぁと思う。

アレロックわたしも飲んでるよ。ゆっくり眠れるといいね。
387可愛い奥様:2010/08/06(金) 20:54:15 ID:0/cNTeWC0
385ですが、言い過ぎました
ごめんなさい
388可愛い奥様:2010/08/06(金) 20:54:59 ID:rY10KChx0
>>387
謝ることでもないよ
言ってることよくわかるよ
389可愛い奥様:2010/08/06(金) 21:01:03 ID:6fvTpeMM0
>>387
脱ステしてる人もかつてはステロイドを塗ってたんだから
どうしても上から目線ぽくなってしまうのかなーとは思う。
「あなた達、今はいいけどね」みたいな感じで。

色々あっての脱ステロイドという選択だと思うけどアトピーはわけわかんないから
誰もが必ず同じルートを通るとは言えないところが難しいね。

とりあえずわたしはここを見るとみんな方法はそれぞれだけど
頑張ってるんだなと分かるから励みになるわ。
自分が書き込みできるのは比較的調子がいいときのみでスマンという感じだがw
390可愛い奥様:2010/08/06(金) 21:37:46 ID:/Tf/Q6Pa0
誰も言わないから言ってやっただけだけど、

社会では、
>>387-388みたいな
文章から伝わるような「消極的・それを擁護して安心」、みたいなのが多いんだよな、
アトピーは。
それは言い換えると、「小心者」って事。

「誰かがやったら自分もやる、
一人じゃ自分からは何も出来ない人。」
要は、自分に打ち勝ってないって人が多いんだよね。

自分で自分の原因に気付いた人の勝ちって事だ。
391可愛い奥様:2010/08/06(金) 23:37:43 ID:rQllwo2M0
私より早くにアトピー発症した妹、先日白内障の手術をした。
心配だったけど、お見舞いに行ったらわりと元気そうで安心した。
痒くて無意識に顔をパシパシしてたけど、危険だね。

皮膚科で高額なオリジナルのドクターズコスメを買ってたけど、お金が続かず・・
悪化覚悟で色々市販のものを試していたら、ノーブランドで自分に合うの見つけた。
やっぱり諦めちゃダメだと思った。
392可愛い奥様:2010/08/06(金) 23:38:29 ID:rY10KChx0
>>390
はいはい、ご苦労さん
393可愛い奥様:2010/08/07(土) 00:26:53 ID:r/jbzqAI0
>>391
意外とやっすいのが肌に合ったりするよねw
私はベースメイクはユースキンSの日焼け止め+セザンヌのお粉が一番合う
きちんとした感じにはならないけど、日常生活では十分だと思ってる
いろいろ試したけど口紅が一番刺激を感じるかな
これというのに出会ってない
394可愛い奥様:2010/08/07(土) 01:14:00 ID:hNzBGf6C0
>>393
>意外とやっすいのが肌に合ったりする
わかるw
私は昔、ジュクジュクが酷くてどんな化粧水もしみた時
花王ビオレの弱酸性化粧水?青いキャップで700円くらいのやつ
あれだけはしみなかったw 今でも日焼け止めは同じシリーズの使ってる
あまり、塗った!っていう感じにはならないけど、
サラッとしてないと不安なんだな・・・
口紅は塗らずにグロスでごまかしてる・・・
395可愛い奥様:2010/08/07(土) 09:21:12 ID:HplgK2tl0
安いのが合うって分かるw

調子のいいときに使ってるファンデーションはセザンヌ UVファンデーション EX。
元々地肌は黄色よりなのもあって、8.イエローベージュという色がすごくよかった。
取扱い店舗限定色だったので問い合わせて買ったけど対応もよかったよ。
これ赤みがおさえられてるから、顔がわりとアトピーぽくなく普通に見える。気がするw

わたしも口紅はグロス。皮めくれから脱出するのは難しい。
あと荒れてると、肌と唇の境目があいまいになるのがやだねえ。
396可愛い奥様:2010/08/07(土) 10:05:08 ID:Y2NPYl6J0
>>391
白内障はステが原因じゃなかろうか。
ただ、白内障は年をとると結構な人がなっちゃうものだから、
それほど心配することじゃないかもと自分では思ってる。

顔や目を叩いたりこすったりして危険なのは、網膜はく離。
こちらのほうがはるかに怖い。
397可愛い奥様:2010/08/07(土) 13:46:31 ID:WaaFBGy50
化粧品ジプシーだったんですが、Dプログラムのピンク(アトピー用?)と出会ってから、ずっと調子良い
そして何よりリキッドファンデを止めて、ミネラルファンデに変えたのが
すごく肌の負担が減って良かったと思う
398可愛い奥様:2010/08/07(土) 15:54:57 ID:RJCIE8mM0
私も息子(高3)も子供の頃からアトピー持ち。(軽度〜中度)
息子は受験生で忙しく、私が皮膚科で貰う薬を塗ったりしてました。

先日、息子の膝の裏がいつもの掻き毟り傷と違う気がして
久々に皮膚科へ連れていくと、案の定「体部白せん」でした。
自分の手を介して、患部が全身に広がっていった様子です。
幼児の頃、同じような感じで「とびひ」を見逃していたので
今回はピンと来ました。でも高3息子の体をじっくり見る事も
しばらく無かったので、ステロイドを塗ったり、保湿で悪化させていたようです。

アトピーの人って、傷口があり色々感染しやすいんですよね。
皆さまもお肌が普段と違う荒れ方をしていたら、注意してくださいね。
ご参考まで。
399可愛い奥様:2010/08/07(土) 23:25:47 ID:iE6CmznJ0
>>395セザンヌは案外いいよね。
多分、安いせいで余計なものが入ってないんだと勝手に思ってる。
価格を保つためか、余計な宣伝をしてないところも好感持てる。

この間からミヤリサンとビタミンCをまじめにを飲んでるんだけど、
すくなくとも生理前の吹き出物がだいぶ抑えられている気がする。
自分の場合今はごく軽度なので、ビオチンまで手を伸ばすかは
微妙だけど、まずは期待を込めて服用中。
ビオフェルミンより安いし、同じように噛んで食べられるのも楽しい。
ただ、ビオフェルミンのほうがおいしいと思うw
400可愛い奥様:2010/08/07(土) 23:58:49 ID:XT9L7AjP0
>>398さん
普段と違うという自分の感覚は大事だよね。お大事に。
暑い日が続いて嫌になります。汗かくとかゆーっシャワー浴びまくりです。
401可愛い奥様:2010/08/08(日) 01:15:01 ID:TCj+tdwN0
402可愛い奥様:2010/08/08(日) 10:12:19 ID:9OeTYMaa0
>>365さんの話、色々考えさせられる。
私は毎日ステ外用→化粧して→七分袖とか五分袖とかでごまかしているけど、
普通の女の子の傷ひとつ、変なシワひとつない肌を直視できない。

体はかゆいし痛いし、傷がなおっても肌の至る所が黒くて、DV被害者みたい。
この苦しみから逃れられるなら何でもする、人を殺したらキレイな肌をやると神様に
言われたら殺すかもと、それくらい追い詰められてた時期もあった。
こんな経験させたくないから、子供ほしくないけど、まわりは理解できないみたい。
403可愛い奥様:2010/08/08(日) 10:25:08 ID:ytjkboIE0
>>402
> こんな経験させたくないから、子供ほしくないけど、まわりは理解できないみたい。

自分も友達にアトピーが理由で子供は産まないと言ったことがあるけど、
「そんなことで子供産まないなんてpgr]
だった。

結局、何事も体験しなきゃわからんと結論付けて、人にはなにも
言わなくなったけど。
404可愛い奥様:2010/08/08(日) 15:45:42 ID:JspFl+e+0
でも、親がどんなにひどいアトピでも子供に出ないこともあるよ。
わたしは、絶対こんな苦しみを子供にさせたくないという強い決意のもと、
妊娠中からめちゃめちゃ気をつけてたら、ほんと奇跡的?に出なかった。
白いぴかぴかの肌してる。
親が色素沈着で赤黒いから、余計目立つw

この辺は、人それぞれだから、自分の思う道を進めばいいとは思うけれど、
アトピ親から絶対アトピ子ってことはないよってことで。
405可愛い奥様:2010/08/08(日) 16:56:10 ID:0yR7JLTy0
>>404
具体的にどう気をつけていたのか、よかったらkwsk教えてください。

以前雑誌で読んだところによると、両親ともアレルギー因子を
もっている場合、子供に出る確率は60か、80パーセントとあったと思う
(はっきり思い出せない。うろ覚えスマソ)。
なので、404さんのような幸いなケースもわりとあり得るはず。

うちは父親(本人は鼻炎程度、身内にアトピーがいた)が持ってたせいか
私にバッチリだったけどorz
406可愛い奥様:2010/08/08(日) 18:06:01 ID:P/iEH0Qn0
絶対ではないのは分かるんだけど
そのいちかばちかを賭けるにはリスクが大きいというか
わたしには無理だな…
407可愛い奥様:2010/08/08(日) 20:04:38 ID:rJ12Wl6T0
モー娘の亀井ちゃんの卒業理由が
アトピーの治療って泣ける
入る時のオーディションの時から、アトピーでかわいそうだなと思ってたから
まあ別にそれだけじゃないだろうし、方便かもしれないけどさ
408可愛い奥様:2010/08/08(日) 21:05:34 ID:CYOhaZU40
>>404にはよかったねといいたいが、ただ、自分の子には出なかった、
だからあなたもあきらめずに、っていうのはやめてほしいな。

生まれてくるまでわからない、絶対はないんだからさ。
409可愛い奥様:2010/08/08(日) 21:10:05 ID:rJ12Wl6T0
亀井絵里本人より、数回に渡って体調の管理についての相談があり、
「どこかのタイミングでアトピー性皮膚炎の完治を目指したい。」と申し入れがありました。
本人は、モーニング娘。加入当初から皮膚のかゆみ、肌の色などの症状をすごく気にしていました。
クスリで緩和したりファンデーションでカバーしてきましたが、ライブで大量の汗をかいたり、
衣装を何度も着替えたりすることで、なかなか症状の完治まで至りませんでした。
「たかだか皮膚の問題で」と言われてしまうかもしれませんが、専門医の意見としても、
「皮膚の問題はそのうち体の内側の問題に移行したり、マインドに影響する可能性もある」と言われ、
また、本人にとっては「皮膚の問題こそが超重要な問題」でありまして、
このまま長く放置するより一旦治療に専念するということを選択し、
2010年秋に行われますモーニング娘。のコンサートツアーの最終日をもって、
モーニング娘。及びHello!Projectを卒業させることを決めました。
その後に関しては、症状の完治後本人と相談して決めて行きたいと思います。
410可愛い奥様:2010/08/08(日) 21:32:02 ID:dPfpYuA60
>>402さん
365です。ここ数日アレロックを飲むも眠れず、風呂で掻きむしった全身が赤黒くまだらで
自分で言うのも何ですが不気味です。。。
私の精神状態が子供に感じられたのか、子供が腹痛を訴えたり吐いたりしたので
今日は一家で遊園地に行ってきました。が、、、
今の時期、上半身スリップみたいな格好で歩いている女の子がいっぱい居て
その背中やら腕やらに手を回している彼氏の手が全て旦那の手に見える妄想にとりつかれて
へとへとになってしまったです。
私だってあんな格好してみたかったです。帰ってから旦那の顔まともに見られませんでした。

トラブルのない肌を目指すのが第一の目標で
たった一カ所の虫刺されで「かっこわるぅ〜」なんて言ってる「ウナジェル」のCM見るだけでムカムカ、、,今年の夏は猛暑にもかかわらず
例年以上にうまくコントロールしているつもりでしたが、メチャメチャになってしまいました。
メンタルが弱り切ってると肌の回復もなかなか進まず,,,

ただ、子供もアトピーで(食物アレルギーの方がひどいですが)今のところ
私の知識を駆使して何とか重篤化せず頑張っていますよ
だから、取り越し苦労せず、授かるのなら授かってもいいと思うのですが。
苦しみも多いですが,喜びも多いので。私今子供のお陰で生きてると思うので。
411可愛い奥様:2010/08/09(月) 10:54:17 ID:Aq5FAlYF0
うちの1歳半男児はアトピーはないけれど食物アレルギーと喘息。
夫は二人目を欲しがっているけど、二人目の方がアレルギー症状が強く出やすいと聞き躊躇中。
年齢を考えると今すぐにでも作らねばって感じなんですが、とりあえずこれから1年間、
私自身が努力をして、アトピーはじめ鼻炎や花粉症など諸々のアレルギー症状が収まってきた実感があったら
そのときに二人目考えようということにしました(けっこう食生活とか不摂生したりしてたので)。
とはいうものの食事を和食中心に…っていうのが一番難しくて、ストレスで甘いもの爆食いしたりしてるorz

息子のアレルギーは軽度なので、正直これぐらいで済んでくれれば二人目も作っていいなと思うんですが、
生まれるまでは分からないことだからやっぱり怖い。
412可愛い奥様:2010/08/09(月) 12:11:54 ID:6iahx3Yg0
うちの親は母が花粉症、父が軽度のアトピー?で長女の私はアトピーが酷かった。
(今は軽めのステでなんとかなってるけど)
弟は慢性鼻炎でアトピーはなし。
旦那は小さい頃卵アレルギーがあったようだけどいつのまにか治り
アレルギーとは無縁の人生だったけど数年前に花粉症デビュー。
うちはまだ子梨だけど子供がアトピーになる可能性はかなり高いだろうなぁ…。
>>404のパターンになってくれれば幸いだけど。
食事も旦那が毎日肉を食べたがるので和食中心は難しい。
413可愛い奥様:2010/08/09(月) 23:36:47 ID:HY1nZVTF0
>>267ですが・・・。

あの後、日焼けで調子が悪くなりロコイド・ヒルドイドミックスを再度使いはじめました。
自作スプレーのせい?とも思ったので、落ち着くまでしばらくはスプレー使うのをやめます。

それにしても、今までせっせと塗っていたアンテベートをほとんど塗っていないのに、
肌の調子がこれまでと変わらないことに驚き。
足の甲〜スネまでところどころ大きめの湿疹ができていて、そこに塗っていたけど、
塗っていない今のほうがかゆみが少なく、赤みが少ないように感じる。

で、みなさんおっしゃるようにこの時期、保湿ばっかりしてるとかえって肌がジトーっとして
痒くなったりするので、ワセリンはかさつく場所のみにしました。気づくの遅すぎ自分orz
ワセリンかヒルドイドで1日2回くらい保湿だけしてる手も、痒みがひいてきて乾燥してるところがはがれて
下にキレイな皮膚ができてきた。これは一体なんだろう??
でも見た目にはまだまだ痛々しいカンジが残ってる。
見える部分だけに、なんとかキレイにしたいところだけど。


ちなみに、うちの子どもたちは肌は弱いけど私ほどのアトピーではなさそう。
子どもにだけは自分と同じ思いをさせたくないので、できるだけ肌の調子を気をつけてみてるよ。
うちも和食中心にしたら、肌の調子も変わってくるのかな。
414可愛い奥様:2010/08/10(火) 01:37:52 ID:3jfvGjc10
アトピーだからって引きこもっているのはあまり良くないね。
ウォーキングをして適度に汗をかくように運動し始めてから、
格段に症状が軽くなった。
415可愛い奥様:2010/08/10(火) 07:31:19 ID:4J/7XgKdO
>>414
私は適度に汗っていうのは絶対ダメだ
首にあせもができ、皮膚がただれちゃって汗がしみって、自分の体液でくさいもん
それがまたクーラーの所に入ると乾燥して、皮膚がヒキツレて痛い!
早く、夏がおわらないかなぁ
冬の乾燥の方がまだ我慢できるよ
416可愛い奥様:2010/08/10(火) 09:28:38 ID:dXg7WEK80
今まで汗をかいてなかった人が汗をかく事をすると、
最初は415さんのように汗がしみるわ、かぶれるわ、で辛いけど
ちょくちょく汗を流すとだんだん慣れてくるよ。

汗と一緒に皮膚の中の不純物が流れ出るのだと思う。
(医者ではないので確信はありませんが)

身体を動かして身体の各筋肉に付加を与える事は
本来の身体の中で自然に発生する体内副腎質ホルモンの分泌を促すそうです

ステロイドとはこの体内副腎質ホルモンを科学的に合成して作った薬で、
使うと副作用がありますが、自分の身体の中で分泌する副腎質ホルモンは副作用はありません

アトピーの調子が良くなって来た方は軽い運動を始める事をお勧めします


417可愛い奥様:2010/08/10(火) 14:22:43 ID:kt867SRN0
甘いもの食べちゃう・・・。ダメだなあ。
砂糖のとりすぎのせいか顔がムズムズしてるよ。掻きたいけど我慢我慢。
418可愛い奥様:2010/08/10(火) 14:49:57 ID:cEebAKqp0
夏は辛いよね。
冬場は、風呂上がりに、アベンヌウォーター全身に吹いて、保湿にヒルドイド塗ってた
夏になってからは、どうも痒みが治まらないので、アベンヌウォーターした後に気になるとこには薬を塗るようにしたら、調子いい。
Drは夏場も保湿しなさいと言うが、しないほうが私はいいみたい。
419可愛い奥様:2010/08/10(火) 15:27:52 ID:QFWe1vTj0
>>416さんの言うこと、良く分かるな。
私も脱ステ前は汗出すと皮膚の表面が悪化して、汗かくなんてとんでもない!と思ってたけど
脱ステ後、毛穴から老廃物を出すと考えて汗出すようにしてたら、今度は汗出さないと
逆に不快で痒くなるようになった。痒みがなくなって、体が良い感じです。

私もアトピー改善のため、いろいろとやってきたんですが、筋肉運動が良いかもしれないと
思ってたところでした。ただ運動するより、筋肉を使ったダンベルの方が自分的には良い感じです。
それと今は、エアコンつけない状態で掃除機や拭き掃除で汗をかいたりとか、適度に汗かく
ようにしてます。
420可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:34:40 ID:N/Y3dK040
保湿している時は汗かくと死ぬほど痒かった。
でも脱保湿してから、汗かいても ほとんど痒くなくなった
保湿していた時、痒くなるたびに乾燥して来たからだわ!と思って
こまめにワセリン塗ってた自分がバカみたいだ
今はどうしても痒くなったらシーブリーズで拭く。これでスッキリ。
30年間、壊死したみたいな肌に苦しんで来たのに今は(色素沈着はあるけど)ほぼ普通の肌
合う合わないもあるだろうけど、私のアトピーには脱保湿が最高の治療だった
421可愛い奥様:2010/08/10(火) 19:45:36 ID:H+cILkjE0
自分は夏の方がましかな。
汗かくとかゆいし悪化するけど、冬の乾燥よりは。
冬場は少し手抜く、手足の肌がウロコ状に。特に足。まじウロコとしか。

夏に乾燥しないのは、湿気の問題かも。
台湾行ったとき湿気がすごくて、ガイドさんが「台湾の人は(湿度が高いから)お年寄りでも
しわが少ないのよーって言ってたし、たしかに風呂上りにクリーム塗らなくても翌朝手足が
乾燥してなかった。日本だったらピキピキなのに。
422可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:13:55 ID:tOhKsslI0
夏は自分の汗で肌が溶ける
423可愛い奥様:2010/08/10(火) 22:17:14 ID:R0TAVg4j0
今年の夏は暑さのせいか酷いです
424可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:35:56 ID:aMxAnAT20
>>419
あーなんかわかる
以前汗かいたら、即かゆい痛いって感じだったけど
しだいになれてきた
ある程度汗で流したら、シャワーあびるってのは鉄則だけど
この時期まったくかかないと、体調がよくない
425可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:44:11 ID:DPX32Lfp0
乾燥系かじゅくじゅく系かにもよるしな
426可愛い奥様:2010/08/11(水) 13:43:00 ID:o+NgfqxHP
>>425
同意
これで良くなった的な話には、どっち系かを書き添えてくれたほうが参考になる
427可愛い奥様:2010/08/11(水) 14:21:24 ID:cfAWmArV0
>>420ですがちなみに私は、ジュクジュク乾燥混合肌?でした
一番酷いトコは掻き傷からリンパ液が常に出てて、その周りは超乾燥肌で
お風呂出て即効で保湿しないと突っ張って皮が引き攣れて痛いし痒い!みたいな・・・
ステ20年間しても悪化の一途で、思い切って脱ステしてもほとんど変化なし
もう・・やけくそダメ元で脱保湿したら、信じられないぐらい酷いゾンビ肌になり
湯船に入ったら自分の皮で水面が埋まったことも・・・
でも脱保湿を続けてたら自然治癒力を取り戻したのか、1年ぐらいで
本当に在り難いことにほぼ普通の肌になりました。
もう何やっても全然ダメ・・な状態の人にはダメ元で一度挑戦してみてほしいと思う
428可愛い奥様:2010/08/11(水) 14:25:42 ID:DPX32Lfp0
自分はイワクリでアトピーがほとんど良くなったものだけど
うまく言えないけど、肌が悪い時は汗かいたら痒いけど
普通の肌の時はそんな痒くない
でも、イワクリ始めたら汗痒くなくなったという感覚では捉えないな
脱保湿でも脱ステでもなんでも、その治療法がどうこうではなくて
要はアトピーが良くなってるかどうかという話であって
アトピーが良くなれば汗痒くないのは当たり前だと思う
429可愛い奥様:2010/08/11(水) 16:55:51 ID:0ReVIB7P0
>>405
遅くなってすみません。404です。
わたしが気を付けたのは食生活です。
牛肉・鶏肉・乳製品・卵を排除しました。
それから、出産に対する恐怖が全くなかったのも良かったような気がしてます。
痛い痛いって言うけど、アトピー、脱ステで地獄の苦しみを味わっていたから、
終わりのある出産の痛みが全然怖くなかったw
結果、陣痛もなく、安産でした。
これも、アトピーと一緒で万人に効くものではありませんが、
一応、ご参考までに。

それから、私のレスで不快に思った方、ごめんなさい。
決して、大丈夫だよ、あきらめないで!なんて、軽い気持ちではありません。
私も、こんな体では子供なんて産めないとずっと思っていたから。
でも、いろんな環境や心境の変化で、子供もいいかなと思えたときに、
絶対アトピーになるから、という1点だけで諦めちゃうのは、もったいないと思ってしまって。
430可愛い奥様:2010/08/11(水) 16:57:14 ID:0ReVIB7P0
>>429
すみません、陣痛はありました!
なかったのは、悪阻です・・・
431可愛い奥様:2010/08/11(水) 19:49:01 ID:ypBfMDTv0
ここにいる皆さんは洗濯洗剤は何を使っていますか?
432可愛い奥様:2010/08/11(水) 23:08:23 ID:u9jrBiWd0
>>431
セブンプレミアム
石鹸洗剤とかも試したけど劇的に良かったわけでなし、ひたすら汚れ落ち悪いし。
色々成分調べた結果、一番良さそうだったから。とくに悪化なし。

出来れば皆さんのシャンプーやコンディショナーもお聞きしたいです。
433可愛い奥様:2010/08/11(水) 23:12:15 ID:o+NgfqxHP
洗剤はスピカココっていうので
シャンプーとトリートメントはナビりふれ
体を洗うのは、牛乳石けんの無添加シリーズ

私もこれを使ったからいいとかあまり感じたことないので、まあ気のもんっていうか
シャンプーは何年か石けんシャンプーにしてたけど、イマイチだし
ノンシリコンのものならいいかと探して今のに落ち着いてる
石けんも適当に安いし決めてるだけ
434可愛い奥様:2010/08/11(水) 23:49:09 ID:vd8BvAE20
脱保湿されてる方、洗顔はどうされてますか?
はじめて脱ステの病院で診察を受け、洗顔は素洗いも含めて一切禁止、
とにかく顔を濡らさないでと言われました。(症状は顔だけなので)
まだ1日目ですが、むず痒さと気持悪さに発狂しそうです。

同じ脱ステ脱保湿でも、石鹸洗顔を推奨されてる医師もいるようで、迷ってます。
435可愛い奥様:2010/08/12(木) 08:43:09 ID:s5JixRyf0
434さん 「洗顔は素洗いも含めて一切禁止」 ってその医者まともですか?

顔は皮膚の新陳代謝が一番活発な部分で脱ステ中も古い皮膚の皮ががボロボロむけます
なのでこまめに洗顔しないと、それこそ「むず痒さと気持悪さに発狂」しますよ。

私は洗顔に合う洗剤はまだ模索中なので、とりあえず素洗いで手の平でゴシゴシ洗ってます。
洗ったのと、洗わなかったのとでは、次の日の状態が全然違いますよ。
436可愛い奥様:2010/08/12(木) 12:10:35 ID:JnXnUndcP
>>434
不安になる気持ちはとてもよくわかるけど、
この医者にかかると決めたら、しばらくはその医者を信じるほうがいいんじゃないのかな
その医者にそう言われて不安に思い、
例えば>>435さんという一民間人にその医者まとも?と言われて
やっぱりヘンだよね・・・とさらに不安になる、
そういう構造はよくないんじゃないかと思う
ステ使うことも、脱ステも、いろんなことが
反対の立場の人からしたら、まとも?と思うことかもしれないでしょう?
アトピーは民間療法も多いし、自身が苦労して独自の考えにいたる人も多い
人の治療法に自身の経験からあれこれ言う人も多い
だから、不安だからって人の意見を聞くと、それこそ不安が深まることもある。
437可愛い奥様:2010/08/12(木) 14:22:15 ID:/8qN3P9H0
アトピー体質って遺伝要素が大きいと聞いて急に不安になった。
438可愛い奥様:2010/08/12(木) 14:34:11 ID:/8qN3P9H0
途中で送っちゃった。

私は今まったくアトピーじゃないんだけど、母親から「赤ちゃんの頃は
ひどいアトピーだった」と言われるので、体質は持ってるってことだよね。
他人よりちょっと肌が弱い(色が白くて直射日光に弱いとか、台所用洗剤に
かぶれるのでゴム手袋が必須とか)ぐらいで、特にトラブルもない肌なので
そのことすっかり忘れてた・・・
439可愛い奥様:2010/08/12(木) 14:46:43 ID:RxTwDdkf0
434です。
アドバイスありがとうございます。
はじめての脱ステで不安だらけですが、とりあえずしばらくの間は、
医者の言葉に出来る限りしたがって様子を見ることにします。
440可愛い奥様:2010/08/12(木) 15:32:14 ID:s5JixRyf0
434さん 435です。 私は不安を煽るつもりは毛頭ありませんが、
脱ステ10年の経験から、洗顔をしない方が良い。などと言う事は絶対に間違ってると思います。

医者の言う事 と言いますが、医者は必ずしも絶対ではありません。
世界の医学会でも未だ「アトピー性皮膚炎の本当に正しい治療法」と言うのはまだ確立していません。

アトピーの患者が特に気を付けないといけない事は、皮膚の表面を衛生的にする と言う事です。
その為、中には少しの汗でも気になって一日何度もシャワーを浴びる人も居ます。

それなのに、症状の出ている顔を洗わない方が良い、などとは到底考えられません。

あなたがその医者を信じるのならそれはそれで良いのかもしれませんが、
もう一度いいます。 医者は絶対ではありません。
しばらく通って、どうしてもおかしい、とか効果が出てない、とか疑問に思われたら
別の医者にも相談してみるのも必要かと思います。

441可愛い奥様:2010/08/12(木) 15:42:14 ID:JnXnUndcP
誤解があるといけないけど、私は>>434さんの医者が正しい、
一般的に医者の言うことのほうが正しい、と言いたいわけではないんだよ
>>440さんも書いているとおり、本当に正しい治療法などない
ということは、「絶対に間違っている」という言い方もおかしい
全てが「正しいという可能性がある」ということでしょ
アトピーに関しては特に、むしろ医者の言うことのほうが信用できない
患者レベルの情報交換のほうが価値がある、みたいに思われる側面は大きいけど
そういう側面ばかり取り入れるのもどうかな、ということ
この人にはよく効いたけどこの人には全く効果がない、ということが普通なのも
我々はよーくわかっていることじゃないですか
要するに、これをやっては不安、ああ言われては不安、
というスパイラルにおちいらないほうがいいよ、ということを言いたいわけです
しばらく通って効果がないなら別の医者に相談するほうがいい、
というのはもちろん大前提で同意です
442可愛い奥様:2010/08/12(木) 15:54:43 ID:BfcX2adt0
>>440
> 脱ステ10年の経験から、

あんた一人の経験で言われてもな。
443可愛い奥様:2010/08/12(木) 15:58:48 ID:8NCnuQxB0
同じく、>>440さんの「絶対に間違ってると思います」という言葉が気になった。
医師の言う事が絶対でないならば、素人の言う事も絶対では無いよね。


何の病気治療にしても言える事だけど、最初の治療方針をある程度は試して、
それでダメなら次の対策を…ってなるんじゃないかな。
医者にとって一番困るのは、相談も何もなく勝手に治療放棄して
「効かなかった」って言われる事だと思う。
医師に診てもらってる以上は、効果が感じられない、もっと症状が酷くなった等、医師に相談して今後の治療方針を
考えていくべきじゃないかな。
民間療法や口コミでの治療だけ考えてるなら、何でここに来てるの?って医者は思うよ。
444可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:05:23 ID:topbPIMIP

ここでは少数派だと思いますが、私は服薬ステロイドでアトピーをコントロールしています。
ただ飲み続けているわけではなく、絶えず医者のもとで観察し減量しながらの服薬です。
一年を通して減するのでなかなかゼロにはならないのですが、目標は0としています。
(ちなみに今はセレスタミン一日半錠)

この方法で良かった事は、肌と精神状態が健康になれた事。
十数年間の痒みと軟膏による肌の不快感、他人の視線恐怖症で肌も心もぼろぼろでした。
最後の1年はステに嫌悪感を覚え突発的に自己流脱スレをしてしまい、結果引きこもり。
一日に何度も何度も死を考える毎日でした。

でも死ぬわけにはいかないし限界だと思い、最終手段と考えていた内服を医師に相談、
セレスタミンと抗アレルギー剤を処方していただきました。
飲み始めた日から炎症が消え体がとても楽になりました。
一ヶ月後には一皮剥けてつるつるお肌になっていました。軟膏使用の場合のつるつるとは違い普通っぽい艶でした。
数年たった今、首の色素沈着は多少残ってますが、それ以外はアトピーのひどい痕跡はほぼありません。
長年悩んだ目の周りやおでこの変色もほてりも無くなり、掻くと白色になる事もなくなりました。
子供と普通に公園で遊んだり、水着で海やプールに入れる事が幸せです。

現在出ている副作用は体脂肪が増えた事、コレステロール値が少し高い事です。
でも医師は正常の範囲だといいます。体脂肪は年齢的なものじゃないかと言われました。
今後の副作用を考えると手放しでは喜べないですが
一番ひどい時にゾンビ姿で自殺するよりは今の方が絶対よかったと思ってます。

個人差、副作用を考えると強くお勧めできませんが
死にたいと考えるぐらいだったらこういう道もあるという一例です。
445可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:16:38 ID:s5JixRyf0
442さん
    > あんた一人の経験で言われてもな

それなら、ここに来られているアトピーの苦しみと必死に戦っておられる皆様にお聞きします

今までに、アトピーの患部を綺麗に衛生に清潔に保つよりも、まったく洗わず不潔の状態にしていた方が症状が良かった、と言う方は
いらっしゃいますか?
446可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:21:20 ID:bBxPvZyyP
顔に傷や症状があるなら洗わなかったら感染症が心配だなあ
私は一日でもお風呂さぼったら悪化するタイプだw
顔はすっぴん生活なので水洗顔のみ
447可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:23:57 ID:BcZ7T+cgO
脱ステって10年もやらなきゃいけないのか
448可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:30:25 ID:vq4YdGMQP
>>445
煽りなら夏厨乙だけど、もしマジレスならばいい年の大人が
断言調の表現や人を不安に陥れるような物言いをするのはどうよ。
てかあなたは資格を持った医者なの?患者なんでしょ?

アトピーは本当に人それぞれで、自分にあった治療法を他人に軽々しく
当てはめられないからこそ難病なんだし、だからここでも色々と議論が
続いてるんじゃないの?

悩んでいる当人の気持ちを考えて、もう少し穏やかなカキコをしようよ。
449可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:39:08 ID:8NCnuQxB0
例えが極端かも知れないけど、発熱した時には下手に解熱剤を飲まず、
バンバン熱を出してウイルスをやっつけるとか。
下痢してる時は、薬で下痢を止めずに、悪いものを出し切るとか。
そういう発想で、あえて炎症を起こさせてるのかも知れないと思ったり。

その医師それぞれの考え方があるだろうし、熱や下痢とアトピーを一緒くたに
考えていいものか分からないけどね。
○○だから、●●しなきゃダメという固定概念は捨てた方がいいのかも知れない。

とは言え、顔を洗っちゃダメというのは、この時期特に辛いよな〜
450可愛い奥様:2010/08/12(木) 16:54:48 ID:s5JixRyf0
448さん 445です。カキコの表現が横暴でしたら、すみません。反省します

しかし、私はこれから初めて脱ステを決心した434さんに少しでも脱ステの辛さを
和らげてあげたいという一心で書き込んでます。

実際に脱ステを経験された方なら解りますよね。
脱ステ初期は本人も想像もつかない劇的な変化が起こります。
正直言って辛いです。苦しいです。しかし、それが闘病なんです
本当に病気を治したい一心で病気と闘うんです。 楽な闘いなんてありません。

楽な闘いはないけど、今までの経験をアドバイスしてほんの少しでも辛さを和らげてあげる事はできます。

じゅくじゅくタイプのアトピーは446さんの言う通り、清潔にしないと感染症を起こします
かさかさタイプのアトピーは皮膚がボロボロ剥けて、酷くなると真夏に海で日焼けした背中の皮がぺろぺろ剥ける様な状態になります

どちらのタイプも常に患部を綺麗に保ち清潔にする事が、脱ステの辛さを和らげる結果になります。

私は脱ステで10年かかってますが、人によっては2〜3年で治ったという人もいます
それでもやはり2年は闘病生活をする必要があるんです。

私はこれから脱ステをすると決心された434さんに頑張って脱ステを乗り越えられるよう。
応援します。
451可愛い奥様:2010/08/12(木) 17:14:31 ID:FtUr+bBLO
初めてここのぞきました。
私も、私の友人もアトピーですがお互い治療方法は違います。
自分は洗剤変えたり、衣類を変えたり、薬剤はノンステロイドと漢方でした。
かたや友人はステロイドでコントロール治療です。
体質によって酷くなる季節、状態が違うので、相手が良かった治療でも自分に合うとは限りません。
今はお互い、それぞれの治療方法で悪化もせず、たまに季節によって症状出るのみで
コントロール出来てます。
皆さんも自分に合う治療方法が見つかるといいですね。
必ず有りますよ。
452可愛い奥様:2010/08/12(木) 17:16:20 ID:IuDJUbMn0
すっごい今更だけど、洗顔禁止なら半身浴で汗をダラダラにして
シャワーできれいに流したらいいんでない?
しみて石鹸洗いできなかったときやってたよ。
453可愛い奥様:2010/08/12(木) 18:11:10 ID:RxTwDdkf0
434です。
435さんも436さんも、大変親身になってお返事くださったのに、なんだか申し訳ありません。

今回の脱ステ医以前にも、大学病院、漢方系の病院、もちろん普通の皮膚科、何件も通いましたけど、
それぞれ治療方針などは全く違いましたので、患者さんの症状や病歴、生活環境によって、
さまざまに対処法は違うのだと思います。

あとは、基本的には、診ていただいている間は、医師のアドバイスに従いながら、
自分の肌の状態を見ながら試行錯誤していくようになるのかな?と、思っています。
もちろん、しばらく様子を見て状態が良くないようであれば、病院を変えることも考えています。

ちなみに、洗顔を全くしないっていうのはあまりに辛過ぎて、ソープを使わずに水洗顔してしまいました。
(どうしても我慢できない場合はOKと、看護師さんから説明があったので)
長期に渡ることだし、あまり神経質になってしまうと精神的にきてしまいそうなので、
とりあえず我慢できる範囲でのケアをしていこうと思ってます。
454可愛い奥様:2010/08/12(木) 18:16:05 ID:BcZ7T+cgO
どうしても我慢できないならOKならいいじゃん…
そういうのは最初に書いてくれ
実際の医師の細かな指導もわからないのに、ここでアレコレ言っても仕方ないと改めて思った
455可愛い奥様:2010/08/12(木) 19:01:26 ID:s5JixRyf0
434さん  435です キツイ事言ってごめんなさい。

でも、これから脱ステを頑張る434さんには本当に頑張ってもらいたい、と思ってます

脱ステは アトピーとの闘病です。 どんなに辛くても、暗く長く出口が見えないトンネルのようですが
必ず出口はあります。

がんばって、乗り越えてください。 応援します!
456可愛い奥様:2010/08/12(木) 19:18:27 ID:RxTwDdkf0
>>454
ごめんなさい。言葉足らずでした。一応医者は絶対ダメって言ったので。
始めたばかりで不安や迷いがあって、思わず質問してしまいました。

>>455
いえ、全然キツイなんて思ってないです。考えてくださってるからこそのアドバイスだって。
絶対良くなるって信じて頑張ります。ありがとうございました。



457可愛い奥様:2010/08/12(木) 21:17:34 ID:MfTMkUWe0
この熱い季節に洗顔を一切しないっていうのは、
下手すると脂漏性皮膚炎になったりしないだろうか。
458可愛い奥様:2010/08/12(木) 21:19:56 ID:JnXnUndcP
>>456
医者が絶対ダメと言ってることを、看護師さんがオッケーというなんて
おかしくないかな?
そのへん、ちゃんと突っ込んだほうがいいと思う

ここで素人が感染症がとか言っててもらちがあかないし
もっと医者とコミュニケーションをとってみたほうがいいと思うよ
459可愛い奥様:2010/08/13(金) 04:54:09 ID:MPtHdnhU0
脂漏性皮膚炎になるとすごくやっかいだから
スレの人が心配するのも分かる。
2カ月くらい顔の半々で試して、調子の良い方に合わせたらどうでしょう?
水や石鹸につけるのを控えた方が肌は肌理が整うけれど
それって前提として正常な状態でからだと
個人的な経験では思うので。
460可愛い奥様:2010/08/13(金) 14:10:02 ID:gROWOGrP0
亀ですが>>444内服1年も続けているなんて驚きました。
ホント治療法もそれぞれなんですね。長期の内服を中止した時のリバウンドは
外用とは比べ物にならないぐらい凄いと聞いた事がありますが
リバウンド在る無しなど説明とかは、あったのでしょうか?
長期内服、興味はあるのですが、最終手段って感じで怖い気がして、なかなか手が出せなくて・・・
あっ。でも自分の中では注射ステがやっぱり最終手段かな
461可愛い奥様:2010/08/13(金) 14:37:08 ID:q9TJy04bP
今セレスタミン半錠まで減らせているなら
理想的なソフトランディングの減薬ができているんじゃないの?

>>460さんは悪意があって書いてるわけではなく
心配するからこそ書いているのだろうけど
無邪気に、比べ物にならないくらい凄いとか最終手段とか
そういう書き方をするのは
相手を傷付けたり追い込んだりすることもあると思うし
書き方に気をつけたほうがいいと思うよ
462可愛い奥様:2010/08/13(金) 14:51:47 ID:0qNJ7uCX0
中止って突然中止するわけでもないし、そんな恐ろしいもののように
とらえなくても。
私はアトピー以外の病気で内服してたけど、そういうふうに書かれると
悲しいね。点滴もしてたよ。
463可愛い奥様:2010/08/13(金) 15:04:41 ID:hPZ1NLUtP
膠原病とか重度の喘息とかだとバンバン内服出されるよ
内臓への負担があるけど医師の管理のもとしょっちゅう検査して
減薬もちゃんとできるならそこまで忌避しなくてもいい
外用みたいに皮膚に副作用がダイレクトに出るわけじゃないしね
464可愛い奥様:2010/08/13(金) 23:15:33 ID:5YTDnb890
>>460
内服1年やったクチで、そのときかかってた医者が減らそうとしないどころか
(少しでも減らすと速攻で荒れてくるのが医者として恐怖だった模様)
それどころかこの内服ステは妊娠してても飲めますよ、って言い出して
もうだめだなと思ったので、自己流で減らした上で、服用中止。
少し副作用が出始めたころに脱ステ医にかかって、脱ステした。

ゾンビにはならなかったけど、一瞬寝たきりになってヘルペスが出たら
その後はかなりいい肌になった。その後も温泉とかいろいろと試しつつ、
ステは使わずにきてる。

内服ステする直前はベリーストロングの外用ステも効かないぐらい
酷かったから、社会生活を送るためには内服するのもしょうがないと
今も思うけど、でも、医者も自分の手に負えないと思ったら、別の医者を
紹介するなりしてもいいのになぁとは思う。
内服ステを1年出してた医者は、これを飲んだらいいかも?って私が提案すると
それを処方してくれるまだ医者になって数年程度と思われる人だったから。
465可愛い奥様:2010/08/15(日) 00:58:47 ID:6jTb/K0lP
白髪染めたら急に首にポツポツが…(´・ω・`)ファック!ですわ
冷やしたらもうかさぶたっぽくなったから剥がさなければ治りそうだけど
ヒヤッとした
466可愛い奥様:2010/08/15(日) 22:13:03 ID:UvitCpsT0
通ってた皮膚科の女医さんは、いつもおどおどしてて
絶対に目を合わせ無いし、声もスゴイ小さいし
診断や処方に自信が無いのかしら?とコチラまで不安になるわと思ってたところ
その女医さんはシミ取りや美肌処?が元々得意で独立した先生だよって聞いて、なるほどと納得した
私みたいなアトピー患者の診察は怖いんだろうなぁ
467可愛い奥様:2010/08/17(火) 09:02:23 ID:pIEqecQ30
466さん

 そういうお医者さんに診察されるこっちの方が怖いですね。
 その後、しばらく通われたのですか? 「通ってた」 って過去形になってますが
 そのお医者さんに行くのはやめたのかな?
 
468可愛い奥様:2010/08/17(火) 21:35:29 ID:ozXyEr8+0
夏休みで一週間、私と夫の実家(東北の田舎)に帰ってたら
その間は一切体の痒みがでなかった。
東京に戻ったとたんまたいつもの肌に…。
速攻で家中の清浄機を最強にしたのに。空気のせいか。
469可愛い奥様:2010/08/17(火) 22:49:03 ID:hBLvSjeK0
症状が悪化し、ここ数週間脱ステ、脱保湿している者です。
ステによるブツブツ、保湿による痒みなどはなくなりましたが、今まで見たことないぐらいのアトピー症状が…
皮が落ちるほど乾燥して、ちょっと掻くとジュクジュクして感染症になりそう。
精神的にも肉体的にも辛い。
でも自分の症状やアトピーのことをより深く知れたり、得るもののあった。
病院がお盆休みなんだけど、そのうち相談して適切な薬を出してもらおうと思う。

今まで薬で抑えられてたのでこんなに他人の肌が羨ましいと思ったことはなかった。
多少太ってたって健康できれいな肌してるならそれでいいじゃないと思う。
470可愛い奥様:2010/08/18(水) 15:39:51 ID:yMv4WH0sO
今年は猛暑のせいか、過去最悪の状態。

産後体質が変わったのか、それまでは出なかった部位にも出る様に。
全身に湿疹が出ている。
子供もアトピーで、夜中は周期的に痒がるので、なかなか熟睡できない。
よって益々私も悪化。

去年あたりからベリーストロングステをちょこちょこ塗ってたのがよろしくなかった様で、
今年はワンランク落としたステまでと決めて減ステ中。
出産前も同じ様に減ステしたらかなり軽症になったのだけど、果たして今回はどうかな?

とにもかくにも早く涼しくなっておくれ。
471可愛い奥様:2010/08/19(木) 15:10:40 ID:r05P7frAO
脱ステ歴一年と7ヶ月。夏になってから急に悪化。もしかしたら歯科金属の詰め物が原因なのかと疑ってます。今は汗のため正確に測れない可能性が高いのでパッチテストはできません。涼しいうちにテストしとくんだった…。薬はグリパスCをたまに塗るだけです。
472可愛い奥様:2010/08/19(木) 22:13:31 ID:ywzMuR2X0
8月に入ってから顔にも出るようになって、皮膚科に行ったら化粧水をやめてビーソフテンローションを使ってみて、
と言われた出されたんだけど、結局これも薬だよね?
化粧下地(日焼け止め)もしばらく使わず、ローションのあとにファンデ使うようにって。

キュレル使ってて今までは特に問題なかったから、多分夏の暑さと汗で痒くなってるだけなんだと思うので
ちょっと悔しい。
ただローションとファンデだけにしたら確かに顔の調子がよくなってきた。
下地がいけなかったのかな。
473可愛い奥様:2010/08/19(木) 22:14:32 ID:ywzMuR2X0
書き忘れてた。

で、食生活を見直そうと思うんだけど、どこか良いサイトとか知ってたら教えてください。
474可愛い奥様:2010/08/19(木) 23:58:48 ID:/3U4L19LO
ビーソフテンはヒルドイドみたいな感じの保湿剤だよ
感想酷いときは助けられた
475可愛い奥様:2010/08/20(金) 00:31:41 ID:Vgz5iY60O
ヒルドイドのジェネリックだったはず>ビーソフテン
476可愛い奥様:2010/08/20(金) 00:57:31 ID:xfUIau+j0
クインケ浮腫でお岩さんみたいになってるよ・・・もうこの体質やだ
477可愛い奥様:2010/08/20(金) 09:15:17 ID:uWa/RQbT0
>>473
アトピー板にはってあった粗食でアトピーを克服とかいう一般人の体験ブログが参考になった。
でも、そんなにガチガチの食事療法ではないんだけど、それでも相当の決意と覚悟がないと続かない(私的には)w
やっぱ途中で肉食いて―、ケーキ食いて―ってなって、挫折しましたorz
知識としては勉強になったけど。
478可愛い奥様:2010/08/20(金) 09:30:09 ID:itcHmGNZ0
野菜果物でアレルギーを起すものが増えてきたので、もう粗食は無理だなぁ。
大豆でたんぱく質摂取も大豆自体がアレルギーになりやすいものだから、
そればっかり頼るのも怖いし。
肉も魚もなんでも満遍なく食べてまぁまぁな肌が保てればそれでいいや。

汗もうっすらかく分には化粧水みたいで肌がしっとりする。
でも、滝のような汗をかくのはつらい。
クーラーが効いてる部屋は肌が乾燥してつらい。
猛暑はつらすぎるー。
479可愛い奥様:2010/08/21(土) 01:13:01 ID:pJJEywXgO
>>470
産後の体質の変化というより、現代の日本の食品が、急激に汚くなってるせいかと。

いま、牛乳とかコンビニのパンとか、なかなか腐らないでしょ?
そんだけ化学薬品が入ってる訳で。
480可愛い奥様:2010/08/21(土) 09:12:53 ID:ao9MivzpO
食べ物はかなり気を付けていても、劇的には良くならないけどな。

ホルモンの関係はあると思うよ。私は生理周期にかなり影響されてるから。
出産による変化は十分あり得るんじゃない?
481可愛い奥様:2010/08/21(土) 10:12:51 ID:FGRGV0/h0
>>470さん >>479さん

   最近、事件や事故で死んでしまった遺体の腐敗の進行がが以前より遅いらしい
   それは一般の食べ物に含まれている合成保存料が体内に浸透しているせいらしいです。

   警察の検査官は遺体の腐敗具合で、死後何日かを推測する目安にもなってるので、最近は特定が難しいそうです

   それにしても、無意識に合成保存料を摂取しているなんて、怖いですね

482可愛い奥様:2010/08/21(土) 10:14:59 ID:MYWpOXm40
普通の食生活だと
アトピーさんに必要な体の栄養素が十分に足りてないからって
医者に亜鉛サプリ出された
わたしアトピー歴20年でさんざんいろいろ試してきて
こんなサプリでよくなるもんかよって思ったけど
飲み始めて2週間だんだん症状がよくなってきた
483可愛い奥様:2010/08/21(土) 18:31:05 ID:cLHoQjgV0
TVでも放映されたことがある、アトピーの名医がいる病院です

「土佐清水病院」
http://www.tosashimizu-hospital.com/
484可愛い奥様:2010/08/21(土) 18:45:28 ID:mxVoRSo80
土佐清水病院、私もそこでよくなった
けどここの奥様には向かないと思う

ステロイド配合されてる薬が多いし(でもステロイド配合率は低いと思う)
食事制限が激しい
肉は牛肉以外はダメ、それも脂身少な目
卵もたまにしかダメ、チョコレート・コーヒーはダメ
マヨネーズなんかもダメ、ナッツ類もダメ他にも色々駄目なものが多い
挙句にあそこの先生が飲めっていう健康食品が一ヶ月に18,000円
多少は安くなってるところもあるけど1万円は超える
塗り薬は保険適用外、4年に1度は講演会(無料)に出るよう強制

ただこの先生にかかって全身ボロボロだったけどびっくりするくらいきれいになった
食事制限も多少は無視しても悪化しなくて楽だったなぁ
ただお金が続かなかった
お金と時間に余裕があって、ステ嫌いじゃない人にはお勧めしたいけど
色々変なうわさがあるから人に勧めたことはないな
485可愛い奥様:2010/08/22(日) 07:47:21 ID:kxWjUFFlO
脱ステ一年半。食欲がなくて(昨日は親戚から送られてきた梨しか食べてない)、さすがに何も摂取しないわけにもいかないのでデカビタCを飲む事に。アレルギーのパッチテストしたいんだけど涼しくなってからじゃないとできないのでそれまで耐えなきゃいけないのがきついです。
486可愛い奥様:2010/08/22(日) 09:58:25 ID:wxWbCp7O0
>>485
たんぱく質とか摂取しないとお肌は修復されていかないわけだが・・・
487可愛い奥様:2010/08/22(日) 10:26:54 ID:4HvLMszC0
485さん
  あくまで私の場合ですが、私は炭酸飲料でアトピーの症状が悪化します
  食物アレルゲンは人によって色々違うと思うので、一概にそうとは言えませんが
  何も摂取してないガス欠状態の体に炭酸飲料のデカビタCはどうかと思います。

  食欲が出ないのはわかりますが、486さんの言われるとおり、たんぱく質をはじめ、
  ちゃんと身体の構成物質となる栄養素を摂取しないと身体の修復は進みません。

  アトピーは生活習慣病とまで言われてます。
  規則正しい生活、規則正しい睡眠、そして規則正しい食生活、です。
  食事も治療の一環だと思って、少量でもいいのでちゃんと食事をする事をお勧めします
488可愛い奥様:2010/08/22(日) 12:47:50 ID:kxWjUFFlO
>>486>>487
どうもです。そうですよね。お茶漬けだけでも食べてみようと思います。デカビタCもサプリと同じで食事と一緒に摂らないと意味ないですしね…
489可愛い奥様:2010/08/22(日) 12:59:28 ID:kT22XUG80
>>488
デカビタCの原材料
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、ローヤルゼリーエキス、酸味料、香料、ビタミンC、
ナイアシンアミド、カフェイン、パントテン酸Ca、溶性ビタミンP、ビタミンB1、ビタミンB6、
ビタミンB2、スレオニン、グルタミン酸Na、β−カロチン、ビタミンB12
http://products.suntory.co.jp/d/4901777077416/%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%93%E3%82%BFC

原材料は多いものから並べられているので、デカビタCに一番多く含まれているのは
糖類である。
糖類を摂取するため以外の目的でデカビタCを飲んでいるのなら、
デカビタCは飲まずにサプリだけを飲んだほうがはるかにまし。

お茶漬けも基本はご飯(炭水化物)だから、肌の修復のために役立つ栄養素は
それほどない。

脱ステして気分がめいってるのか知らんけど、肌の状態を良くしたいなら
自分が知識つけて体にいいものを摂取するように心がけないと肌の状態は
よくなりづらい。
490可愛い奥様:2010/08/22(日) 13:37:32 ID:kxWjUFFlO
>>489
どうもです。母からは豆腐を食べるようにと言われたので今日食べようと思ってます。脱ステのせいではなく、それまで現状維持(かさかさまで回復)だったのが夏に急に悪化してしまったのがよほどこたえてるみたいです。無気力な状態まで追い込まれてしまって
491可愛い奥様:2010/08/22(日) 13:55:51 ID:NZ9r4SHtP
これ食べなきゃいけないこれ食べてはいけないってその通りにできたら苦労しないよね
普通の人でも食欲なくなるような猛暑なんだしさ
あまり考えすぎないでのんびりしなよ
492可愛い奥様:2010/08/22(日) 15:17:07 ID:CZX9KuHJP
大豆アレルギーないならこの季節豆腐は冷やして食べると
おいしいし食べやすいからいいよね
タンパク質で肌の再生も助けてくれるし

お刺身と豆腐とお吸い物とかならあっさりしてて良いよ
493可愛い奥様:2010/08/22(日) 15:44:15 ID:kxWjUFFlO
はい。食べ物アレルギーはないです。疑いがあるアレルギーで思いつくとしたら夏にだけ悪化する原因として多い歯科金属くらいです。涼しいうちにパッチテストしておかなかったのが悔やみます。まさか夏に悪化するとは思わなかったので。早く涼しくなってほしい
494可愛い奥様:2010/08/22(日) 17:03:40 ID:cwpkn4gi0
そう言えば大豆アレルゲンレベル5だったんだけど、豆腐と納豆はおkって言われて食べてた
醤油とかの除去生活してたらレベル下がったから、発酵食品は別なんだと理解してたよ
495可愛い奥様:2010/08/23(月) 22:19:13 ID:KRBGAGnI0
ここのとこ調子良かったから図に乗ってしばらくやめてたビールを1週間ばかし
続けて飲んだら胃がヒリヒリ痛くなった。途端に顔のアトピ―が悪化したorz
ちょうどビオフェルミンが切れて買わなきゃなと思ってもいた。
分かりやすいなあ。やっぱり胃腸の健康が一番だわ。
496可愛い奥様:2010/08/23(月) 22:27:14 ID:l8XOiZo/0
いろいろむしゃくしゃすることがあって、半年ぶりに梅酒(微炭酸)を飲んだら爆発した
ああ、アルコールもダメになったんだ、と悲しくなった
暑い日が続いてどうしても1年ぶりに炭酸が飲みたくなって500ミリミツヤサイダーを飲んだら爆発

炭酸が悪化の原因だった
ここで炭酸で悪化するって話を読んでたけど、今までなんともなかったから油断してた
もう2度と炭酸のまない、そう誓うくらい今回はつらい
497可愛い奥様:2010/08/24(火) 04:46:32 ID:SsiW3wmoP
梅酒おうちで漬けたことある人ならわかると思うけど
これでもかってくらい氷砂糖入れるよね
サイダーも炭酸抜いたら激甘の砂糖水だし
砂糖の過剰摂取のほうを疑ってみてはどうかなあ
498可愛い奥様:2010/08/24(火) 09:24:12 ID:KaTlcJEc0
暑い日中、営業先のお客さんを訪問、
「暑い中ご苦労様です」と気を使って出して頂いたのが
キンキンに冷えたコーラ・・・・・
飲まない訳にはいかないよなぁ・・・・・(;_;)

案の定、夜中に爆発 あぁ〜〜ぁ・・・・・・

でも、何年かぶりに飲んだコーラ。 シュワ〜ってしてて美味しかったなぁ♪
いいなぁ、 普通にコーラを飲める健康体の人達。
499可愛い奥様:2010/08/24(火) 09:50:46 ID:KaTlcJEc0
「アトピー 砂糖」 でググルと 砂糖は駄目 的なサイトがいっぱい出てきた!

497さんのいわれる通り、やはり犯人は砂糖のようですね。
500可愛い奥様:2010/08/24(火) 10:39:30 ID:e94rGqUD0
アルコールは体が温まりそうだからわたしも避けてる。
あと砂糖取りすぎもやっぱりよくないのかな。

昨日かき氷を作って食べたら食べ終わったあとかゆくなったんだけど
そんな即効性があるとも思えないし、それは急激に冷えて戻る=暑くなる
でかゆくなったんだろうか。うーん、わからんw

このところ手の指がなんとかステをぬらなくても持ちそうな状態で
保湿だけでやりくりしていたけど、昨夜就寝中にかいてしまったみたいで
朝起きたら指4本傷だらけのボロボロに。
かいただけで皮がボロボロと穴あき状態になるとか皮膚が弱すぎ。
501可愛い奥様:2010/08/24(火) 11:00:11 ID:HN92p1BU0
砂糖は種類が問題。純粋な黒砂糖ごく少量ならいい
(ミネラル補給ができる利点がある)けれど、
炭酸飲料や清涼飲料水に入ってるブドウ糖果糖液糖は体に良くない。

私は自作梅酒では悪化しない。原液を8-10倍に水で薄めて
薄味の梅ジュース状態で飲んでるから(薄すぎて全く酔えないw)

今日みたいな満月の前は体がよく吸収するから
危なそうな物はできるだけ食べないようにしてる。
502可愛い奥様:2010/08/25(水) 00:23:29 ID:meSCzz4m0
>>495-496
そのまま爆発して死んでろよ。
503可愛い奥様:2010/08/25(水) 10:36:57 ID:24t/nyFc0


天に唾を吐いたら自分に戻って来るよ
504可愛い奥様:2010/08/25(水) 11:02:06 ID:fDjn5vZd0
>>431
お中元でもらったアタック。
すすぎを十分にしたら何を使っても問題ないと思う。
以前は粉石鹸とか使ってたけど、溶け残りがあるほうが肌に悪かったと思う。
505可愛い奥様:2010/08/25(水) 11:07:08 ID:W0DD/qCN0
アトピーだけど日本酒大好き
ごくごく飲んでるよ

ストレスが1番の大敵だなあ
2番がダニ
506可愛い奥様:2010/08/25(水) 20:31:53 ID:bz1YQVP10
アトピでレス&旦那が風俗行ってた365です。
旦那がお盆休みの間,古い友人を頼って失踪してました,,,軟膏だけは忘れず持って。
そこで洗いざらい聞いてもらって少し落ちつきました。そこから旦那にメール打って、、苦しい胸の内も書いて。旦那は子供連れて迎えにきてくれました。

お盆休み明けから仕事に没頭しました。痒いのを忘れるほど汗をかきまくり水シャワーを浴び,一日に何度も保湿剤塗って,食欲が無いのでコラーゲンドリンクを飲み,5kg痩せました。したら生傷が思った以上に早く治り,肌がとても良い状態になりました。
肌が良い状態になると精神もずっと前向きになりました。

ちなみに私は乾燥系アトピーです。保湿剤によっては皮膚に熱がこもってしまい、掻きむしってしまう事が多かったのですが、水シャワーが効いたのかな?
それとも、断食療法が効いたのか。
不妊治療中は運動出来なかったのが、治療を止めて今回の件で体重を落としたのが良かったのか?
今はこの状態を少しでもキープしたいと思います。
507可愛い奥様:2010/08/25(水) 22:38:24 ID:tzSh+9EQ0
>506
お疲れ様でした
アトピーも良くなってよかったですね
コラーゲンが肌によかったんでしょうかね

私も状態が良くなくてすごくイライラします
仕事もすすみませんし
涼しくなって早く良くなりたいです
508可愛い奥様:2010/08/26(木) 06:08:24 ID:RgH1+EVt0
>506
ありがとうございます。今回の件で精神と肌状態が直結してると痛感しました
アトピーの人はストレスに弱いと言う人いますが、当たり前ですよね
スレタイ そのままだと思います。

楽観はできませんが 今は何とかこの状態を死守です。
ここにいらっしゃる皆さん 506さんも 早く良くなりますように
本当 今年の夏の暑さは異常です
509可愛い奥様:2010/08/27(金) 01:18:37 ID:o1A2chIK0
脱ステ6年、同時にほぼ脱保湿状態3年くらいの>>339です。

この猛暑で目立たなかった首が炎症起こして今、首絞められた跡みたいになってるOTL
首が色素沈着で黒かったし、アトピー跡もあったから髪の毛おろして隠すようにしてたのが
悪かったみたい。でも首の肌が汚いから髪の毛を一つに束ねることもできないよ。
510可愛い奥様:2010/08/27(金) 02:16:10 ID:pjpU783S0
生理前は肌がすべすべになって生理が始まると酷くなるからその時期だけ顔にロコイドつけてる
脱ステ頑張った時期もあるけど他人の目が気になって情緒不安定になったので
ステロイドと付き合っていくことにした
ここ4年くらいはこれで落ち着いているけど、どこまでこれを続ければいいのか不安になる
でも化粧しておしゃれして人の目を見て会話できるようになったからまあいいか思うことにしている
511可愛い奥様:2010/08/27(金) 14:40:03 ID:XkebNLFq0
>>509 私かと思ったわ
脱保湿してる方にお薦めなんですけど、痒くて掻きそうになったら
私、シーブリーズを含ませたタオルでスッと拭いてます
痒みが納まるので、掻き壊さずにすんでます

首は家にいる時は、首専用の長細い保冷剤を常に巻いてます
512可愛い奥様:2010/08/27(金) 23:24:13 ID:gB8r3Ci50
YahooのTOP記事にこんなのがありました

「飲む虫除け剤、商品化? 毛穴からかんきつ系香料発散」

アトピーの肌には絶対良くないだろうなぁ・・・・
513可愛い奥様:2010/08/28(土) 01:02:09 ID:05daOzRq0
>>510
普通、生理前は肌が荒れて、
生理始まると良くなるんだけど、
510さんのはどういうメカニズムなのかな。
514可愛い奥様:2010/08/28(土) 01:31:52 ID:lPS7MLItP
そんなの人によっていろいろなんじゃない?
なんでアトピーなんだろって考えて答えが出るわけじゃないのと一緒
515可愛い奥様:2010/08/29(日) 12:00:27 ID:hSy8ke3G0
コーヒーはアトピーにはどうなんでしょうか?

私はコーヒー(豆のコーヒー)がすっごく好きで一日3杯は飲んでるのですが
ある人は「良くない」と言いますがある人は「適度なコーヒーはむしろ身体に良い」と言います

飲んでいて特に症状は出てないと思うのですが、もし本当に良くなくて、回復の妨げになっているのなら
コーヒーもやめなくてはならないと思っています。

コーヒーで症状の出る肩はいらっしゃいますか?
また、コーヒーとアトピーの相性をご存知の方、いらっしゃいますか?
516可愛い奥様:2010/08/29(日) 12:13:41 ID:/a5liG+f0
>>515
ある人に良くてもある人には悪い。
それがアトピー。

なので、自分の体で実験するしかないと思うけど。
517可愛い奥様:2010/08/29(日) 13:30:44 ID:5J2K5eYl0
コーヒーがアトピーの悪化因子になるという、どっかの先生の報告もあるみたいだけど。
カフェイン アトピーでググってみては。

私もコーヒー好きだけど、飲んだからアトピーが悪くなるという実感はない。
でも飲み過ぎるとテキメンに胃が痛くなるので、私の場合、
胃腸の健康に良くない=アトピーに良くないという認識をしている。
完全にコーヒー断ちしちゃうとそれもストレスなので、
飲み過ぎて胃が痛くならない程度には飲んでます。
気になるならカフェインレスのコーヒーにするとかは? 妊娠&授乳中によく飲んでました。
518可愛い奥様:2010/08/29(日) 14:24:47 ID:c4DQC9Z50
あまりコーヒー飲み過ぎると、私の場合は便秘になる。
コーヒーを週一に一杯だけにして、他の水分をとったら便秘が治った。
アトピーにいいか悪いかは分かりません。

でも、インスタントコーヒーにはカリウムがあると聞いたことはある。
519可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:09:14 ID:9F8USSMp0
約一ヶ月脱ステ脱保湿してたけどあまりにも悪化
病院を変えてステロイドを使うことに
みるみるうちに肌が治った
個人個人に配合してくれる薬のせいか今回は副作用もなし
今度の医者は信頼できそうなのでマメに通って長く付き合っていこうと思う

脱ステってほんとにつらい。長くやってる方はすごいと思う
人の目や不快感で鬱っぽくなりかけました
やっていてあまりにもつらさを感じる方は無理しないでくださいね
520可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:59:45 ID:xgG5yIzc0
5年ぶりくらいに久々に悪くて、10年ぶり位にアレルギー検査をしてみたら
普段食べててこれはちょっとやばいかもと思う食べ物(主に果物)が
ちゃんと数字に表れててなんかホッとしたw

「買ってきたよ〜」と出される食べ物に対して「あ、それやばそう」と思っても言いづらいし
アレルギー体質をいいことに文句ばかり言ってるみたいな自分に自分で嫌気がさしてた。
でも結構食べる前の「これは…」という思う嫌な予感は、結構当たってるもんだね。

>>519
わたしは今は5ヶ月ステ使って、肌を落ち着かせた後の減らしていってる段階です。
アトピーの出方に波があるから、治った?と期待して悪化を何度か繰り返したけど
ひどいときはアンテベート1日2回だったところから、ボアラが2日に1度までやっと、
やっとここまで来たという感じ。

方法はいろいろだけどココ見るとみんな頑張ってるから
また前向きな気持ちになれるよ。
521可愛い奥様:2010/08/30(月) 13:19:57 ID:BBVidg1/0
私、いちじくが大好きだったんだけど、手荒れした時に触ったら
もう・・・のたうち回って発狂するぐらい地獄の痒さだった
こんな痒いのを身体に入れてだいじょうぶ??と不安になってから、もう怖くて食べれない
この話を友人にしたら、いちじくにアレルギーを持ってる人って結構多いみたいだね
522可愛い奥様:2010/08/30(月) 18:16:19 ID:rg+Z7Anm0
家族でいちじくが好きで子供のころからよく食べてたけど、ある日食べたら
口からすべてがかぶれるような感じになった。

成人になってから食べられなくなった果物多すぎ。
これからも好きなものがどんどん食べられなくなるのかと思ったら
悲しくてしょうがない。最近じゃ、果物を食べるたびにこれもいつか
食べられなくなるんだろうなと思いながら味わっている。
523可愛い奥様:2010/09/01(水) 10:01:32 ID:aC+jxW1H0
>>515
1日3杯飲んでいて、
>特に症状は出てない
と思える程度ならば、あなたの場合はコーヒーに関しては問題ないのでは。

私も熱いコーヒーが好きで、夏場以外は毎日3〜4杯飲むけど
アトピに関してはコーヒー飲まなくなる夏の方が酷い。
524可愛い奥様:2010/09/03(金) 14:00:23 ID:6dU6Go7K0
昼間の痒さは、冷やしたりしてある程度セーブ出来るのですが
就寝中は無意識のうちに、手袋を外して掻き毟ってしまい朝に血だらけです
夜、掻き毟らない方法があれば教えて下さい・・・
525可愛い奥様:2010/09/03(金) 14:50:09 ID:3Uqy8NFr0
数年前までアトピーで掻き毟りが酷くどこの医者にかかってもよくならなかった者です。
昔が9だったら今は1弱程度の症状になりました。
症状が軽くなった原因を考えたのですが
当事は食生活は外食、コンビニばかり。冷たい物ばかり好んで飲んでいた。
一番悪化していた時に住んでいるマンションは築20年くらいで水も合わなかった。
ストレスフルの生活でした。
それから化粧品は刺激のないシンプルなものにかえ。(ちふれの美容液でもかぶれるため)
ヘアカラーをやめ。皮膚科でアトピーの塗り薬とビタミン剤をもらい一時的に症状が軽くなり常用していましたが
ビタミン剤を大量に飲むのをやめました。お酒も好きでしたがほとんど飲むのをやめました。
引っ越してからも少し良くなってはぶり返していましたが
5年ほどたち気がついたら症状が軽くなってアトピーは気にならなくなっていました。
それで調子に乗ってお酒を飲むのは大丈夫でしたが
ヘアカラーはしたら次の日に頭痛と倦怠感が酷いので合わないようです。
みなさんのアトピーが早くよくなりますように。
526可愛い奥様:2010/09/03(金) 19:10:25 ID:nYi/iAZv0
>>524
寝る前にアタラックスPを内服する(皮膚科で相談したら出してもらえる)
527可愛い奥様:2010/09/07(火) 11:49:41 ID:9NdCK7fH0
あげ
528可愛い奥様:2010/09/07(火) 15:44:19 ID:Ueot1B1f0
うあ帆立食べたら痒み出た
海老でもなることあるんだけど魚介アレルギーなんだろうか?
寿司食べてもなんともないんだけどな〜
529可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:33:03 ID:9tmd40EB0
最近、このスレ過疎ってるね
皆、症状が落ち着いてるのだろうか?!
530可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:36:05 ID:Xood2Ihz0
夫がアトピーのスレはないのかな
531可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:39:00 ID:SDIqc9lE0
>>529
夏のピークが過ぎたので私は結構楽
532可愛い奥様:2010/09/08(水) 12:55:13 ID:9tmd40EB0
>>530
アトピー板に、たしか
恋人がアトピーとかなら在ったとオモ
533可愛い奥様:2010/09/08(水) 14:36:53 ID:Ok0vhXzl0
>>529
乾燥型だからエアコン必須の時期をすぎた夏が1番すごしやすい
適度な暑さ、湿度若干高めで規則正しい風呂と薬がなによりだ
534可愛い奥様:2010/09/08(水) 21:20:50 ID:Xood2Ihz0
>>532
ありがとう。
夫はこれからますます乾燥してつらい季節だ。
みなさんもお大事に!
535可愛い奥様:2010/09/08(水) 22:15:34 ID:a/KLYpOX0
熊野の湯峯温泉に入ってきた。
ものすごく私の肌には良かった。手の甲に、妖怪の目玉みたいになっちゃう爛れポイント
があるんだけど、これまでになく普通のまっとうな皮膚になったよ!
湯の花買ってきた。自分より重症な甥には温泉水20キロ送ったげた。

機会があったら奥様方もぜひお試しをw
536可愛い奥様:2010/09/08(水) 22:54:50 ID:PSRznHJl0
アトピーか汗疹かよくわからないけど、首や肘の内側がひどいことに。
昔、改善した記憶があったので実行。
海水くらいの濃度で塩水作って塗ります。
しばらく放置、汗がジワッと出てきたら洗い流します。
私の場合、痒みが落ち着きます。


537可愛い奥様:2010/09/09(木) 00:32:17 ID:i3PgH7/m0
なんとなく面白いw
538可愛い奥様:2010/09/09(木) 10:46:59 ID:BSjr7x6J0
>>536
子供の頃アトピーに海水が良いって話があって
母に毎日海水浴に連れて行かれた覚えがある

私の場合は軽い紫外線アレルギーに海水の刺激が加わって
余計に酷くなったけど効く人には凄く効くらしいですね
539可愛い奥様:2010/09/12(日) 19:47:50 ID:QgaGrenM0
みなさまは専業主婦ですか?
私は仕事してるので、酷くなると辛いです・・・
どんなお仕事されてますか?
仕事にアトピーの悪化要因ある方いますか?
540可愛い奥様:2010/09/12(日) 19:53:51 ID:7XrAebrF0
>>539
ある。睡眠不足と過労とストレス。は皆も一緒かなw
座りっぱなしによる代謝の衰えとお尻の接点やよく使う目がアトピーになる。
長期休暇の時は痒くもなく綺麗になりかけるけど
仕事がはじまってしまうとまたかきむしりたくなってくる。
南の島で一人で1年ぐらいホテル暮らしでもして過ごせたら完治できると思うw
541可愛い奥様:2010/09/13(月) 07:30:50 ID:eyKfuTTT0
私は看護師なので、手洗い、不規則な生活、グローブ…と悪化要因てんこ盛り
で生きています。仕事辞めたらきれいになるんだけどね。
542可愛い奥様:2010/09/13(月) 18:22:56 ID:3FM4FcaL0
以前パン工場で働いたことあります。
完全消毒&白衣、手袋、マスク着用&工場内は冷暖房完備(というか一年中一定温度)
目だけしか出さないので人目が気になる事はなく、気が楽でした。
集中してると痒いの忘れるし、、でも仕事上がって着替える頃猛烈なカユミが襲ってくる〜
それを乗り越えられたらピカピカになれるかも。
543可愛い奥様:2010/09/14(火) 02:09:52 ID:pkAyNByS0
私はアトピーがあるから、看護師や美容師は子供の頃から職業選択リストから
はずされてたな・・・看護師さんとか憧れてたけど。
教員してたけど、チョークがダメでした。右手が腫れて腫れて。
544可愛い奥様:2010/09/14(火) 09:04:51 ID:DfV/6PGi0
私も医療系は諦めてた。獣医になりたかったんだけど。
545可愛い奥様:2010/09/14(火) 10:26:49 ID:zc6AP20q0
教員やってたけどエアコンなしはかなりきつかった
546可愛い奥様:2010/09/14(火) 17:24:30 ID:HjwFTZNH0
アトピーだと職が限られるね。
清掃業やベッドメイクなんかもホコリアレルギーが心配でできない
547可愛い奥様:2010/09/15(水) 10:26:54 ID:lNIIljph0
昔、アトピーの人不可って求人に書いてあったの見て悲しかったなあ。
学生時代、大学の学生課に飲食店の求人が貼ってあったんだけど。
応募する気はなくても、なんだかなって。わかるけどね。
548可愛い奥様:2010/09/19(日) 11:20:17 ID:TXhj81J20
保守
549可愛い奥様:2010/09/19(日) 12:51:00 ID:5p8gHvM10
>>547
それはひどい……
今そんな求人だと問題になるんじゃない?こっそり落としてくれた方がいいよね。

ところで皆爪ってどうしてる?
私は体を掻くから伸ばせないし、ネイルしても人より爪使うから剥げやすくて
ほぼ素の爪。

それが1週間くらい前に友人の結婚式の為にはじめてジェルネイルしたんだけど、
ちょっとやそっとじゃ剥げなさそうな感じですっごい嬉しいwww
まあその分お金も掛かってるんだけど。



550可愛い奥様:2010/09/19(日) 16:30:10 ID:PbF+pyUx0
手の指10本全部巻き爪だから短くできない
551keiji:2010/09/19(日) 18:45:22 ID:l1TPZZBl0
アトピーでお悩みの方へ、
ひょっとしたらお役に立てるかも知れません。
現役の皮膚科医著のアトピー・肌荒れ改善法を差し上げております。
下記よりダウンロードして、お使いください。全100P

http://briefcase.yahoo.co.jp/hokusento563
552可愛い奥様:2010/09/19(日) 20:34:33 ID:p6ZmNAAx0
白いのが一ミリ以上見えたら切る。
常に深爪状態だよ。
でも、アトピーの人の爪はキレイだってさ、皮(皮膚)で磨いてるようなもんだからと昔医者に言われた。
553可愛い奥様:2010/09/19(日) 21:56:50 ID:2iizjnqD0
爪の生え際がダメでつめがぼこぼこになることはよくあるんだけど。
554可愛い奥様:2010/09/19(日) 23:11:47 ID:cUuEC5Ri0
なるねー。
甘皮がなくなってる指の爪はぼこぼこ。
甘皮、生えて欲しい。
555可愛い奥様:2010/09/20(月) 01:10:02 ID:Sa00E/Xh0
掻き毟ると爪の付け根に負担がかかって甘皮がなくなるんだって。
確かに改善してた時は爪もきれいだったな。
556可愛い奥様:2010/09/20(月) 01:21:23 ID:ap/RejxM0
爪がぼこぼこなる。
常に体の内部が綺麗に循環してくれてないから
まっすぐつるっと育ってくれないんだよね。
アトピー症状がひどいとちゃんと育ってなくて薄ーい爪の部分があったりする。
557可愛い奥様:2010/09/20(月) 01:27:28 ID:ap/RejxM0
連投ごめん
急に寒くなったら目の周りの皮膚が乾燥してアトピー出た
痒くて痒くて頭痛までしてきて眠れない

って書きにきて流れにのってレスしただけで終えてしまったw
痒い時って集中力もかけるし注意力散漫というか全ての機能が落ちるわ
558可愛い奥様:2010/09/20(月) 09:55:32 ID:cQZ1ahcK0
分かるわー。普通に座ってるだけでもかゆいの我慢してる状態だし
常に頭の5割くらいは持って行かれてる気分。
たまに調子のいいとき「あ!わたしは今どこもかゆくない!!」と気づくw
559可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:02:52 ID:4/I9qwxp0
かゆいときは頭に血が上ってきてイライラしてくる。
掻いてる途中で気が付いて落ち着け、と深呼吸して自分をなだめてる。

アトピーで病院にいくと常時ぼりぼり掻いてる人がいて
それを見るとつらいので視界に入らないようにしてる。
他人が掻いてるのをみるだけでつられてかゆくなってくるし。
560可愛い奥様:2010/09/20(月) 15:46:52 ID:54TQyCZf0
刑事ものドラマ観てて、人質になって手縛られてるのとか見ると、痒くなったらたまらんな〜とか考えてしまうのは私だけだろうか?
561可愛い奥様:2010/09/20(月) 17:06:55 ID:WSpfltvr0
>>560
誘いうけに乗るのはいやだが、でも、同じ思いを抱いている。

手を縛られるのもイヤだけど、それよりもっと現実的に不安なのは
テープ類とか一切合切かぶれるし、ゴムアレもあるので、外科的治療が
必要になったらどうなるのかということ。

そうなったら死んだほうがましかもしれんな、もう。
562可愛い奥様:2010/09/20(月) 21:39:37 ID:54TQyCZf0
同じ事考える方いたのね。
ガムテープ貼られるくらいなら、猿ぐつわにしてくれ!とか、考えても意味無いけど考えてしまう。

手の甲にできてた湿疹がシミになって、なんだか汚い手になってきた。
湿疹のシミって治らないのかしら…

563可愛い奥様:2010/09/21(火) 12:59:36 ID:n6fPBYiI0
あぁぁぁぁぁぁ!!!
寝てる間に掻いたのか出血してるうヽ(;´Д`)ノ
564可愛い奥様:2010/09/21(火) 16:00:03 ID:vJCYN49o0
リンパ液で体が臭い。
脱ステ乗り切れるかなぁ・・・
565可愛い奥様:2010/09/21(火) 18:57:09 ID:cZkEVbCR0
こんなスレあったんだ!!!

春に結婚して東京都心から人家まばらなど田舎に越してきて、
空気もきれい、自然もきれいだからアトピー性皮膚炎と鼻炎改善されるかと思ったら
新生活のストレスでここ4ヶ月地獄だったよ…
ストレスとエアコンによる乾燥、汗とで全身にアンテベート塗りまくってた
ひどい時は肌が汚いのを見せたくなくて、旦那との営み断ってたり…

近所の医者がアトピー治療に疎いみたいで不安…
病院探しって皆さん、どうやってしてますか?
まだ近所に知り合いもいなくて途方に暮れてます
566可愛い奥様:2010/09/21(火) 19:11:34 ID:rAK8yp5r0
わたしも地方都市に引っ越したときはさぞ空気がきれいだろうと期待して
同じくストレスのせいか、引っ越し後1ヶ月で久々に猛烈に悪化。

病院は近所の病院、ネットで見た病院と漂った後、田舎だったので
とにかく患者が多く来てそうな大きいところと思って県立病院の皮膚科に通ってました。
565さんと同じで最初の二軒は疎いなという感じがしたので
車で40分、半日潰す覚悟で通ってたよ。
わたしの場合は春夏にひどく出るパターンで3年過ごした辺りからましに。

そして数年後また都会に戻ってきて4年目の今年悪化w
3月からまだ通ってるけど、ここのところすごく楽。
このままステの量を0に出来たらいいなぁ。
567可愛い奥様:2010/09/21(火) 20:35:30 ID:jjOoG5OD0
>>365
お前みたいなゾンビに触りたいと思う男はどこにもいない。
お前が健康で旦那がアトピーだったらお前だって同じ事を思っただろう。
じゃあ、離婚すれば?

お前みたいなゾンビじゃどこも雇ってくれないし結婚も出来ない。
お前は旦那に寄生して生きていくしかないんだよ。乞食女。
お前が別れたいとって言えば旦那は喜んで別れるだろうよ。
Game Over.
お前の負け。


クソゾンビ、死ね。寄生虫。
568可愛い奥様:2010/09/21(火) 21:07:15 ID:041RyghV0
>>564
がんばって。かならずおさまる日が来ます。

過去2回脱ステ。
一度目は中学校。そのあとステは使わなかったのですが
大人になり仕事と不規則な生活で湿疹→しかたなくまたステ…
2度目の脱ステは最初の妊娠でした。
上の子が生まれてから7年少しリバウンドしたりよくなったりで
いつも肌は汚かったです。

去年の冬妊娠中に大リバウンド。
春に出産をして地獄でした。
アーデンモアというところに通いました。
民間療法だし少しお金はかかってしまったけど
お腹が大きく予定帝王切開もせまっていてわらをもすがる気持ちでした。
出産と育児うえのこの小学校入学より自分の死にたい気持ちをどうにかするので
精一杯でした。
今は普通の肌にはまだまだですが夏もサラサラの汗で
掻き毟ることもあまりありませんでした。
くさいのもほんとうになくなりましたよ。
これからは冷えに注意して汗をかいて代謝をあげて冬に悪化しないようにと思っています。
そのアーデンモアではじまった酵素風呂に入る予定です。(出産してから1年半いってません)
569可愛い奥様:2010/09/21(火) 23:40:59 ID:NXF/VJFR0
引越しで悪化する人、多いよね。
私も、そうでした。ストレスもあるだろうけど、水が合わないってのも大きかった
引越し後の町は塩素が強く感じた
塩素除去剤を使うようになって次第に落ち着いたけど
来年また引越しだから爆発しないか心配・・・
570可愛い奥様:2010/09/22(水) 00:54:18 ID:QRTv7Fua0
今、口のまわりにヘルペス5個できてる。
始めは1か所だったのが、点々として広がって、なかなか治らない。

脱ステして6年、手が酷いのですが、主婦業もあってか、全然治る気配なし。
ステ縫って一気に治して、クリームで保湿するのが、手っ取り早いと思ったけど、
アトピーが大爆発して脱ステ以来、ステが効かない。
ステ塗ると翌日にはリバウンドですごいことになってる。

腕の関節も手首も手も黒づんでて、炎症で赤見もある。
半袖が着れない。早く夏が終わってほしい。
571565:2010/09/22(水) 01:00:44 ID:gKUosElM0
>>566さん
レスありがとうございますー
病院探し、やっぱり難航するんですね…
しばらく近所の皮膚科に通ってみて、ダメだったら大きい所通ってみます
きちんと経過観察してくれる所が見つかると良いですー

引っ越しで悪化する人ってやっぱり多いんですね…やっぱりストレスかぁー

日焼けによる乾燥と腫れ、汗もの悪化にもついステロイド使ってしまってるんですが良くないでしょうか?
市販のクリームだとむずむずして余計かゆくなってしまうのでつい…
572可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:55:11 ID:ffUIEoV30
>>571
持ってるステはアンテベートだけかな?
わたしはかなりひどいところ1日2回(朝晩)3日間目安と言って渡された。
そこまでひどくない体はワンランク下のステ+保湿。

見てないし医者でもないからあれだけどもし仮に
そこまで強いステロイドじゃなくてもいい部分にぬっているとしたら
もったいないかなぁという気はする。
でもやっぱりかかないのが一番肌にはいいし、
いい時期をキープするのが精神的にも大事なのは分かるし難しいね。
普通に生きていると日焼け乾燥汗は避けようないしなあ。

病院はなんだかんだで結構長い間通うことになったりするから
おうちの近くでいいところが見つかるといいね。
573可愛い奥様:2010/09/22(水) 09:11:54 ID:UZek6ebQ0
大きい病院は医師が変わりやすいし、ステとプロを使わないことは
やりたがらないどころか嫌がられる。

私は医薬部外品のアトピー用の保湿剤などが一切合わないんだけど、
病院の医師にそういうのを使えといわれて合わないんですといったら
合うものを探せとまで言われて喧嘩になりかけた。
合わないもので荒れたらその後が大変だってのに。

アトピーの本にはたいていいいといわれる医者リストが載ってるから
そのリストにある最寄の医者にかかってみる、ってのもありだと思う。
574可愛い奥様:2010/09/22(水) 10:12:13 ID:qw7Xu/sc0
医者との相性もあるよね。
私は自分より少し年上の女医さんがいい感じ。

割とフランクな感じで「顔が治まると気分が楽よね」とか
「手は家のことしてたら仕方ないよねぇ」とか言われると
患者というより生活の延長って感じで素直に愚痴れる気がする。
その愚痴から、こんなのもあるよと薬が変わったりもするし。

今人生で二人目の女医さんにかかってるけど
男の、特に大先生みたいなのは構えてしまってどうも苦手。
575可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:09:10 ID:F4+M71xN0
今日何故か体の皮膚がピリピリしてじんわり痒い
また暑くなってきたからかな
昨日自宅で髪の毛染めたせいかなぁ
あぁ面倒くさい体だ
576可愛い奥様:2010/09/22(水) 11:28:30 ID:S3ywVMS90
>ステ塗ると翌日にはリバウンドですごいことになってる

リバウンドって、そんなスグに来るもの?!
577可愛い奥様:2010/09/22(水) 13:03:51 ID:c2iNxy3O0
こないよね
リバウンドっていうのは突然やめた時に来る大炎上だ
なので>>570さんのそれはステロイド皮膚炎か
基材があわなくて接触性皮膚炎になってるかのどっちかだと思う

あと>>565=>>571さん
アンテベートはVery strong(非常に強い)ステロイド
もし乾燥部分の保湿なんかに使ってるなら後でえらい目にあうよ
ちょっとくらい遠くても使い方を指導してくれる医者を探さないと…

あせもの治療もステ出さない医者もあれば出す医者もあるし
症状によって違うから安易にステ使わないできちんと見てもらいなよ

ちゃんと使った上で合わなくてステロイド皮膚炎になってしまった人が
脱ステ指導医のもとで減ステ・脱ステするのならともかく
いい加減にステ使って極端なステアンチになって脱ステするとか、
医者にかからずに見切り発車で脱ステした人が
脱ステなんて不可能だの騒ぎ立てるのは見てて気分のいい物じゃない、勉強不足
578可愛い奥様:2010/09/23(木) 00:05:28 ID:4F9aHyPr0
アンテベート私も使ってたけど、使ってもよくなるわけでもなかったので
思い切って使うのをやめた。
前にも書いたけど、ロコイドヒルドイドのミックスをたまに塗るようにして、
とにかく触らない・掻かないを念頭において夏すごしたよ。
もし掻いても血が出る前にやめるとか、つめを立てないとか。

基本中の基本で、痒いから絶対ムリと思ってたけど、
意識すればすこしは掻かないようにできるんだなと分かった。
もちろん寝る前にはジルテック飲んでるけど。

つい先日皮膚科に行ったけど、最近アンテベートほとんど使ってないと言ったら、
ほほう〜それはいいですね、ってカンジの反応だったよ。先生。
579可愛い奥様:2010/09/23(木) 01:11:51 ID:jitNWTpV0
豚切って失礼、

塩素って一般的には良くないんだよね?
水泳を始めて1年、アトピーが良くなってきた!
1番ひどい時は、下着がつけられなくて
着古したTシャツ1枚&両腕ぐるぐる包帯(ちなみにじゅくじゅく乾燥混合でした)の
とても外出できない姿で鬱だったけど、
割りきってステに頼り、調子の良くなったところで水泳始めたら、
ステをやめても痒くならなくなった!!

これって汗にかぶれない条件での運動が良いということなのか、
私は海水浴とか塩化物系の温泉が効いていたので
まさか塩素で消毒されたってことなのか?

ちなみに良くなってきたら、こんな時間の夜更かしwも
多少の暴飲暴食でも、痒みにはあまり関係ないって思った。
悪循環の時はあんなに悪循環なのに・・・
アトピーってほんとに憎らしい病気だわ。
580可愛い奥様:2010/09/23(木) 01:18:32 ID:zSy15cu/0
うん。アトピーってほんと奇妙。
私は塩素全くダメで乾燥して皮膚が割れて血だらけになってしまう。
でもそれが合う人もいるんだね。海も同様にダメで保湿命。
581可愛い奥様:2010/09/23(木) 01:28:29 ID:D5ZRSXVhP
そもそも症状だって
乾燥で皮ボロボロむける人もいれば
じゅくじゅくで汁の処理に困る人もいて
その両方が混在してる人もいるし
とにかく何がいいかは100人いたら100通り、という病気だから厄介だよね
「同じ病気」というだけではくくれない
自分には合わないやり方で治った人がいれば
「自分には合わないわ」と言いたくなる人がいるのもわかるし
でも苦しみがわかるから、自分に良かったことなら
誰かの役に立てばいいと思って言いたくもなる
アトピ板にずっといたけど、治ったという話に手放しで
「良かったね!」って言う空気がないのがしんどかった
582可愛い奥様:2010/09/23(木) 01:35:24 ID:zSy15cu/0
否定したつもりは無かったよ。ごめんね。
羨ましいな、良かったねと思ってたよ。

アトピ板は病む。
数回行ったけどどうにもならなくて引きこもってしまった人と
それを食い物にしたい業者が多いように感じた。

このスレいいスレだと思う。
みんながそれぞれ違うと認識している人が多くて
業者っぽい書き込みを煽る事もなく華麗にスルーするしw
押し付けがましくなく成果を書いてる人多いし
583571:2010/09/23(木) 02:46:36 ID:G/05O0XF0
皆さま、レス頂いたのに反応遅くなって申し訳ないです…
2chなのに親身なレス頂けて感激しています
全レスするとウザーになると思いますので、まとめレスで失礼します

アンテベートが強い薬ってのは知ってましたが、10年以上通っていた皮膚科で出されていたので…
かかりつけ医という感じで風邪やら神経痛の時にもかかっていたので信用はしていたんですが…
確かに軽い肌荒れには使わない方が良いですよね…
薬が切れた時に、アトピー持ちの母親が使ってたヒルドイド&ロコイド混ぜたクリームでも効果あったので
もう少し強さの程度の軽い薬を出して貰うように頼んでみます
暑さ落ち着いて汗かかなくなって今は症状落ち着いてきてるので、段階落としても過ごせる気はします
>>578さんと使ってる薬が同じなのでちょっと安心しました
もちろん、症状は全然違うかもしれないので、先生とよーく相談してから決めたいと思います

近所の皮膚科に初診でかかった時に、ステロイド毎日塗ってるから症状落ち着いてるのに
「肌きれいだから薬なくても」って言われた時はにめまいがしましたw
早々に、アトピー系の本買って他の皮膚科あたってみますー

584可愛い奥様:2010/09/23(木) 08:59:19 ID:UJV1UgOC0
めまい分かるw
結婚するとき式の日にちも頭に入れつつ数日顔にロコイドぬってたんだけど
メイクをしてくれた人が「肌きれいですね!」と言ってくれて素直に喜べなかった。

アトピーは食や生活、薬などちゃんとやっててももう原因不明と言ってもいいような時に
裏切ってくる病気だから、失敗しても落ち込まなくて大丈夫と医者に言われたよ。
どうしたって悪くなった原因を探してしまうし、自分を責めてしまいがちだ。
アトピ板はまさにそんな状態の人が多い気がする。
すぐ治っていたらあそこに行く必要がないから当たり前っちゃ当たり前だけど。

落ち込んでる時ってもう自分の症状と経験しか信じられなくなっちゃうし、
まだ試してない新しい可能性にすがりつきたくなるのも分かるし、
気をつけないと業者とか変なのにも簡単に飲み込まれてしまうように思う。
585可愛い奥様:2010/09/23(木) 09:33:01 ID:vOelr+i50
塩素が悪いかなと思って風呂にはいる前に塩素を中和するビタミンCを
入れてたけど、徐々に肌の状態が悪くなってきて、入れるのをやめた。
消毒したらかゆみが止まる肌なので、塩素があったほうがいいのかも。

586可愛い奥様:2010/09/23(木) 10:55:10 ID:MAoLbFvh0
ほぉぉぉぉ〜
塩素は万人に良くない物かと思ってたけど
そうでもないんだね。アトピーって本当何なんだろ・・
587可愛い奥様:2010/09/23(木) 10:56:13 ID:TnPTMBr50
186 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/20(月) 13:58:29 ID:u9ZIn+GY
八戸の藤川優里さん、こんなに薬使ってても大丈夫なのね。
http://ameblo.jp/fujikawa-yuri/entry-10320993739.html
588可愛い奥様:2010/09/23(木) 11:01:24 ID:0yUrjElj0
外科の医者でもアトピーの人が居て
治せないのよね。
実は、簡単なエステでだいぶよくなるのに、
私が試したことを皆さんにやっていただきたい。
でも信じてくれなくて
いつまでもかゆい、かゆいの連発に掲示板じゃ
腹立って教える気にもならない。
馬鹿臭くなった。
589可愛い奥様:2010/09/23(木) 11:04:29 ID:9tYyWBGx0
>>588
もったいぶるようなことは教えていただかなくても結構です。

てか、エステでアトピーが治るとかまったく信用できないんだがww
非ステと表示しながら、実際はステ大量のクリームなどの虚偽大杉だしな。
590可愛い奥様:2010/09/23(木) 11:10:45 ID:D5ZRSXVhP
切実に治りたいと思っているのに
治る方法を知りたいと思っているのに
「これで良くなった」という話はまず疑ってかかる
実際宣伝とかそんなのが多いのも事実だけど
そうじゃないことだって勿論多々あるのに
特に、お金がかかる治療法はまずダメって思われるよね
お金がかからないで、健常者にとってもそれはいい生活習慣だわとなるような
当たり前のようなことだったら「私も試してみよう」ってなるけど
でもそんな当たり前のことで治るんだったら苦労いらない、と思ったりもするけどね
実際、お金のかかることをやって治らなかった経験があれば
「もう騙されない」って構えちゃうようなことになるよね
「お金がかかる」という共通項だけで全然別のアプローチでも
(自分にとって)良い情報に当たるのは難しい
「結果的に」当たりだったということしかないから
591可愛い奥様:2010/09/23(木) 11:52:32 ID:TGzDmPzkP
>>587
刺激あるのに顔にプロ塗ってるなんて…
人前に立ってカメラに写されるお仕事の人は大変なんだね
この間アトピー治療のために引退したモーニング娘の子もかわいそうだったなあ
592可愛い奥様:2010/09/24(金) 08:53:26 ID:eBytX+Qy0
>>587
漢方食後って珍しいわね

手湿疹の時にデルモベート+ヒルドイドと漢方で治したり
血行不良改善にわりと漢方を使ってるけど
漢方って食前ってイメージだった
いろいろあるのね
593可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:13:11 ID:IX5FL2Z60
一般的に漢方は食前が一番効きやすいみたいだね。
とはいえわたしもツムラ34を就寝前に飲んでる。
漢方あなどれないわーと思ったので、東洋医学つながりで
今は本を買ってきてツボとお灸にはまってるよw
594可愛い奥様:2010/09/24(金) 18:24:53 ID:vvYLaJ/d0
奥様方、服装はやはり綿ですか?
衣類はどこで調達してます?
私は綿製品が欲しくて無印ばかりでしたが、年代的にそろそろきついかな・・・
30半ばなんですが。
ざぶざぶ洗えて価格も安価でよかったんですけどね。
595可愛い奥様:2010/09/24(金) 19:33:15 ID:ixB3H5kF0
私もインナーは綿ばっかりだわ
綿物を一枚着ていれば上からウールとか着ても平気なので。ニットとかはいろいろ着てるけど。
もしインナーだけで良いようなら、今はオーガニックコットンを扱ってるところがわりとあるから
そういうところで買い物してみてはどう?
私はフェアトレードのコットン扱ってる通販で買ってる。
596可愛い奥様:2010/09/24(金) 20:27:20 ID:jeoM1mnY0
ユニクロばっかり・・・。
アトピーってお金かかるから服なんかにお金かけらんないしね。
本当に嫌な病気だよ。
597可愛い奥様:2010/09/24(金) 21:25:41 ID:swGdKM+20
普段着は夏は綿100%の七部袖Tシャツ(肘に症状があるから)で
冬は綿100%のタートルカットソーがあれば上にはなんでも着て平気

お出かけ着は夏はワンピースやサンドレスに七部袖のボレロカーディガン
冬は下に一枚着れば何でも着られるから困らない
春先や夏の終わりにデパートを歩き回って探せばそれなりの質で
肌に合って肘が隠れるような物が見つかりますよ
598可愛い奥様:2010/09/25(土) 11:13:33 ID:uX8HaW/40
涼しくなって来たら、だいぶマシになって来た
599可愛い奥様:2010/09/25(土) 14:22:21 ID:6mOlWjvY0
8年前に6週間入院して脱ステ脱保湿をしました。
それまでは顔にはロコイドやプロトピック、全身にはリンデロンや
効かないときはマイザーさえ使用していました。
退院後半年は全身汁まみれで体中が痛くほぼ寝たきり状態でしたが、
その後徐々によくなっていきこの8年間ステロイドと保湿剤は
一切使用していません。(民間療法とも無縁です)
薬がどんどん効かなくなっていく恐怖を味わうのはもうこりごりだからです。

脱ステ脱保湿をして良くなったのは『ステロイド依存皮膚症』であって
私のアトピー体質そのものは残っています。
 毎年ではないが花粉の時期には顔が赤くなって腫れる。
 夏には肘の内側が汗でかぶれあせもから湿疹になる。
 利き手の指が湿疹になりやすい。
どれも一度こじれると痒みは半端なく掻くことで皮膚の状態は
悪化していきます。それでもガマンしていると、季節が変わると共に
およそ2〜3ヶ月で何事もなかったかのように皮膚が自分で正常に
戻っていくのです。肌には何もつけていなかったのに、不思議です。

頭のてっぺんから足の先までステロイドに頼り全身真っ赤な日々もあったのに
今では時折湿疹ができるのは顔、手指、肘の内側、腋の下だけです。
それ以外は保湿しなくともいたって普通の肌です。
人間には自然に炎症を抑えようとする力が備わっているのだなぁと実感します。
ただ、塗った翌日には赤みがサッと引くステロイドと違って治るまでには
ゆっくりゆっくり時間がかかりますが。

長文になりすみません。私の体験を記したまでであって、
脱ステ脱保湿をむやみに勧めるものではありません。
不快に思われた方がいらっしゃいましたらお詫びします。
600可愛い奥様:2010/09/25(土) 16:10:26 ID:q/c3NUtl0
>>599
>利き手の指が湿疹になりやすい。
>どれも一度こじれると痒みは半端なく掻くことで皮膚の状態は悪化していきます。

現在、脱ステ6年なのですが、手が治りにくく、しかも定期的に痒みが襲ってくるので
掻いてしまい、治ってないんです。手を水にぬらすと乾く途中で激しい痒みも出るし、
どうしたらいいものかと悩んでます。
痒みをひたすら我慢すれば肌はキレイになると分かっていても、ムズ痒くて仕方ない。

599さんは手の痒み対策として、具体的に何かしてますか?
601可愛い奥様:2010/09/25(土) 17:21:20 ID:6mOlWjvY0
>>600
おっしゃるように手は湿疹ができやすくしかも治りにくいなと
私も感じています。
良くなったり悪くなったりを繰り返すので一年のうち手の状態が
良い期間は合わせて2,3ヶ月あるかどうかです。

痒みを我慢して絶対に掻かない!・・・というのは到底無理なので
掻いちゃいます。でも掻き壊し過ぎないよう途中から掻く勢いを
なるべく弱めるようにしたり、保冷剤で痒い所を冷やしてみたり。
あとは長袖の季節はパジャマの袖口に綿手袋を縫い付けて
夜中無意識に掻きすぎないように、などでしょうか。
あとは水仕事時に必ず綿手袋プラスゴム手袋を。
うーん、誰もが試していそうなことしか私もやっていませんね。
ある程度の湿疹はもう付き合っていくしかないのかなと諦観気味です。
一番辛かった時のことを思うと今の状態はずいぶん楽だな、と考えてみたり。
でも実際のところ痒みは痛みと同じくらい辛いものですよね。
痒みMAXの時は私も叫びたくなります。

602可愛い奥様:2010/09/25(土) 19:09:44 ID:jay6qa+40
人によりけりだと思うけど、専スレもたってる土佐清水で体液で全身ビタビタだったけど、奇跡的というほど治った。
その後は10年間くらい土佐清水の薬を塗っていたが、最近は指先しか塗っていない。
もう塗らなくても平気!になった。この前、旅先で塩泉に使ったら、何となく状態が悪くなったが
自宅に戻り、普通の風呂に入ると復活

叩かれる事も多い病院ですが、私の場合は良かったです
顔は普通にオーガニックの化粧品、体は風呂後拭くだけ
試してない人は試してみる事をお勧めします  
あと、丹羽先生の教えは守らず肉は食べまくりです  チョコレートとコーヒーだけは今でもテキメンに
悪くなってしまうのでこの点だけは厳守しています
603可愛い奥様:2010/09/25(土) 21:43:52 ID:q/c3NUtl0
>601
ありがとうございます。
やはり地道な努力で改善していくしかないのですね。
手は色々と使う部分なだけに、本当にやっかいだと思ってます。

私の場合は年中手が痒くて、見た目も年中酷い状態です。
患部は赤みがあり、見た目も痒そうです。
家庭の水仕事は手袋する時もあれば、しない時もあり…。
面倒がらずにした方がいいですよね。
保冷材も使いながら地道に治していきたいと思います。
604可愛い奥様:2010/09/25(土) 23:42:29 ID:oNYCOgTP0
>>582
死ね。エタ、非人以下のゴミ
605可愛い奥様:2010/09/26(日) 00:28:30 ID:ikW+U+sK0
×>>582
>>604でしょw

しかし、今年の猛暑は辛かった。
606可愛い奥様:2010/09/26(日) 01:18:41 ID:g0CkFtfVO
毎日皮(粉)が5g分ぐらいは剥けてる。
一年で1.8kg減っていいはずだが痩せないのは何故だろう?
607可愛い奥様:2010/09/28(火) 10:06:03 ID:jxjojFdD0
>>599
私も脱ステして8年だけど、毎年秋に全身重症並みに悪化します。
確かに3ヶ月くらいかけて戻るけど、1ヶ月は寝たきりです。
生活の質は落ちまくりんぐです。
もう疲れました。
608可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:54:04 ID:iQE0lotd0
去年の冬の終わりから夏にかけて廃人状態だった。
多分ストレスと花粉なんだろうと思う。
来年の花粉大量飛散が本当に恐ろしい。
609可愛い奥様:2010/09/28(火) 19:08:24 ID:1D0/+pSu0
みなさんは子どもさんいますか?
やはり親の体質ってある程度引継ぎますか?
また出産後、アトピーは悪化しましたか?
610可愛い奥様:2010/09/28(火) 19:53:15 ID:MQNDs9bN0
>>609
がっかりさせてしまうかもしれないけど。
子どもは二人ともアトピーで食物アレルギー。
上の子はアトピー+鼻炎持ちです。

私のほうは子どもを産むたびにひどくなって、
特に2人目を生んだ後は地獄のようでした。

今は生活は普通にできますが、半そでは着られないし、
化粧も季節によってはNGで不便です。

それでも子どもは産んでよかったと思ってる。
611可愛い奥様:2010/09/28(火) 20:26:27 ID:+tXfbjH20
うちの子供は幸いアトピーではなかったけど喘息と鼻炎持ち。
食物アレルギーも、食べなくても困らない物に対してだけど数種ある。
でもまぁ今の時代、アトピー・喘息・鼻炎・食アレの
どれも持ってないという子は周りにほとんどいない。
軽い湿疹を含めたら、ほぼ100%の子が何か持ってるw
そもそも、私も成人になって発病したアトピーだから、
子もこの先どうなるかわからないけど…

私は>>610さんと逆で、妊娠して良くなったタイプ
(普段は生理前にてきめんに悪化します)。
アトピーにいろんなタイプがあるから、遺伝も様々なんでしょうね。
子供たちが大きくなる頃には画期的な治療法が確立されていることを願うのみ。
612可愛い奥様:2010/09/28(火) 22:41:01 ID:ZFIQ0lI10
>>609
568で書いたけど
2人妊娠してそのたびに悪化したけど
上の子は腕に少しアトピーっぽい湿疹あり。でもプールとか問題なかった。
乳児のときから乾燥肌が続いている。
下の子は今のところ(1歳半)まったく問題なし。
上は娘で下は息子。
ほかのアレルギーもまだ見つかってない。
自分は辛いけど…自分だけですんでいるのが不幸中の幸い。
大人はなんとか治そうって我慢できるけど子供は大変だよね。
613可愛い奥様:2010/09/30(木) 15:13:04 ID:mpYdjD28O
何をしても改善されない場合、歯科用金属アレルギーを疑った方がいいのでしょうか?来月入院してた病院でパッチテストしようと思ってます。
614可愛い奥様:2010/09/30(木) 17:08:52 ID:GOYSVDgI0
>>613
金属アレルギーがあるので
何十万かけて取り替えたけど
アトピー変わらなかった。
脱ステして12年頑張ってきたけれど
毎年のように寝込むほど酷くなるので
もうステに戻ろうかと思ってる。
615可愛い奥様:2010/09/30(木) 18:03:26 ID:mpYdjD28O
>>614
d。そうですか…。私も、まだ1年9ヶ月たらずですが脱ステしててグリパスCだけで凌いでます。今でもステを使いたくない気持ちは変わりませんが、もし金属アレルギーじゃなかったらアトピー体質なんだと諦めてステ使う事も考えてます
616可愛い奥様:2010/09/30(木) 18:19:10 ID:1ptXPx6G0
両親が両方アトピーだと子に100%遺伝が強いんですかね?
617可愛い奥様:2010/09/30(木) 19:07:56 ID:+mt11dde0
>>613
扁桃腺との関係は調べた?
618可愛い奥様:2010/09/30(木) 20:35:15 ID:mpYdjD28O
>>617
調べてないです。それって病院になんてお願いしたらいいですかね?
619可愛い奥様:2010/10/02(土) 15:25:19 ID:y4sWSlN70
私は皮膚科から紹介状貰って耳鼻科に行った
耳鼻科の先生は可能性だけで切る(扁桃腺)にはリスクが高すぎるから賛成できないが
どうしても切りたいなら大きな病院を紹介するって返答だった
結局切ってない
620可愛い奥様:2010/10/02(土) 22:46:42 ID:29FzJtV4O
出産前、後にでるアトピーはそれぞれなんですね……自分は我慢しても子どもを産んでよかったと思えるねは素敵な事ですよね。あたしもいつかはそう言えるようになりたい…そしてひどくならないように願いたい…
あたしも脱ステして四年近くたつけど手は治らない…
ピークでベタベタ時期はなくなって安心してるけどガサガサでかゆいね…泣
621可愛い奥様:2010/10/03(日) 07:51:00 ID:QKf2IVe00
扁桃腺切ったら手湿疹が良くなったという人は知ってる
アトピーだったかは知らないけど
622可愛い奥様:2010/10/04(月) 18:08:59 ID:L+5WsvxH0
みなさんは温泉好きですか?
肌にダメだった温泉ってあります?
623可愛い奥様:2010/10/04(月) 21:19:20 ID:z2+Qjs+hO
私の場合、基本的に温泉はダメ。

特に硫黄の臭いが強く白濁した温泉では、肌が真っ赤に腫れ上がり、痒みで死にそうになった。
まだ私が軽症アトピーだった頃です。

今はかなり酷いから、温泉なんて夢のまた夢。
624可愛い奥様:2010/10/04(月) 22:46:26 ID:l2gYdJ71O
山で生えてる無農薬でほったらかしの梅ノ木からとった
梅で作った梅干しや梅ジャム、梅シロップを毎日食べ続けて数年
あきらかにアトピー軽くなってきた。
人に聞いて試したんだけどわたしには効果あった。
625可愛い奥様:2010/10/05(火) 08:33:38 ID:QPwYFGrj0
私はヨーグルトが割と効果ありました。
LG21とかBEなんとかとかそういう類の。
温泉は岐阜の平湯温泉とか良かったな。
単に仕事を離れて数泊したというストレス回避もあるかも知れないけど
湯治も良いかも知れない。

>>623
荒れる原因なので上げないで欲しいです。
626可愛い奥様:2010/10/05(火) 20:09:11 ID:zP33AIOJ0
全身悪化でステ内服すすめられた。
脱ステして3年。
飲んでしまっていいのか?
627可愛い奥様:2010/10/05(火) 22:00:13 ID:hKbWr4Hj0
>>626
外用では無理なのか?
628可愛い奥様:2010/10/06(水) 00:39:47 ID:xr8bm33XP
全身悪化はキツいよね。動けないし寝たきり本当に苦しい。
自分がそうだった時の事思い出すと泣けてくる。

全身ぬれる量の外用ステは一度の診察だけではもらえないと思う。
外用だけでなんとかするのなら入院でもしないと間に合わないよ。
脱ステ成功してもアトピー体質はかわらないからまたぶり返すのはよくあること。
大変だけど一度綺麗になってまた脱ステしてもいいじゃない。
頑張れなんて言えないけど、まずは今の最悪な状況をすぐに改善してくださいね。
629可愛い奥様:2010/10/06(水) 00:53:38 ID:ClVC5oTq0
ここはステを前向きに上手に使おうって奥が多いね
私はもうステもプロも怖くて使えない
もう絶対使わないってひとはいないのかな。
630可愛い奥様:2010/10/06(水) 00:55:58 ID:W9AXGZdzP
>>629
過去ログちゃんと読んでる?
いろんな人がいるよ
631可愛い奥様:2010/10/06(水) 01:00:17 ID:xr8bm33XP
>629
ステと言ってもいろいろあるし…

私は内服ステロイドや抗アレルギー剤は使うけど
プロと外用ステは二度と使いません。ステ眼薬は少し使います。
内服は減量前提です。常に減らす努力はします。

実感としてだけど、塗り薬が一番肌を悪くすると思ったから。
ひどい湿疹の場合、少し塗ったぐらいじゃ治らないし痒みもあるまま。
結局掻き壊してしまうのが汚肌になる原因ではと考えたからです。
あの肌のベトベト感がいっそう痒みをよぶんですよねー
632可愛い奥様:2010/10/06(水) 02:42:02 ID:2iu66xCJP
昨日一昨日から突然肌が腫れぼったくなって、
一番表面の皮が急に黒ずんでバリバリにひび割れて剥けてきたorz
突っ張ってピリピリ痒いし見た目にも汚いし落屑も汚いし参ったw

経験からだいたい10日以内で軽快するのもわかってるし
季節の変わり目の脱皮みたいなものだと諦めてる、
もう脱ステから8年目で、ステ絶ちした直後〜炎症がほぼ治まるまでのことを思えば
症状的にはこれくらい屁でもないけど、
やっぱりずっと調子よかっただけに気落ちするわ
633可愛い奥様:2010/10/06(水) 19:13:53 ID:MnxyJQ110
温泉とか飲食物は、人それぞれのアレル源があるから自分のアレル源が不明な人は
むやみに試すと症状が悪化するから二の足を踏んじゃうよね。

すでに書込済みかもだけど、普段口にするものでアレル源はないのだけど、
今夏に初めて買った自然派化粧品にアレル源が入ってたらしく、長年ステ(主に
プロトピック)使ってた箇所だけ酷く荒れた。
アトピー完治したと思ってから3年以上経ったのに。

ちなみに痒みが出易い肘の内側でパッチテスト済み。
これからは、初めて使う化粧品のパッチテストをかつてのステ使用箇所(目の下)で
やらなきゃなんてgkbrだ。

既出だったらスマソだけど、精製水とキャリアオイルお勧め。
入浴後、アトピーの箇所に精製水を手でつけた後、掌にオイル少量を延ばして
アトピー箇所を手で包み込むようにオイルをつける。
自分にはステと同等の即効性だった。ちなみにオイルは話題の太白胡麻油。
言うまでもなく、キャリアオイルは種類が豊富なので自分に合うものをお使い下さい。
634可愛い奥様:2010/10/06(水) 19:16:19 ID:MnxyJQ110
633訂正
×入浴後 ○入浴後タオルで水分を拭いてから
635可愛い奥様:2010/10/06(水) 20:25:47 ID:VKMWNGrb0
>>633
私はキャリアオイルではないけどミンクオイルが手放せない。
636可愛い奥様:2010/10/06(水) 23:06:38 ID:10IRUrLo0
やっとアク禁解除だよー。3ヶ月ぐらい書き込めなかった。長かったー。

昨日カレー食べてアトピー爆発したorz
しょうがないから今日はプラセンタ打ってきたよ。
アトピーへの効果は正直よく分からないけど、気持ちが前向きになる。
アトピー爆発してもどっぷり落ち込むことがなくなりました。

>>633
そのオイルを塗るのは顔にも大丈夫?
その後でいつもの保湿のお手入れしていいのかな
637匿名:2010/10/07(木) 02:28:51 ID:Jz2M+/MTO
アトピー(顔だけ酷い)だけど鍼灸師目指してます!
どう思いますか?
638可愛い奥様:2010/10/07(木) 08:57:40 ID:jZk5NTRC0
私は看護師だけど、患者さんから逆に大丈夫?とか言われることが多いよ。
鍼とか打つ時は基本的に素手なんですかね?
アトピー悪化の要因は多分看護師より少ないと思います。
私も看護師になるまではアトピーは首から上だけだったんですけどね・・・
639可愛い奥様:2010/10/07(木) 10:38:22 ID:sqX6Szkj0
>>591
プロトピックは顔以外にはあまり効かないって言われたんだけど今は違うの?

1年に数回プロトピック、月に何回かロコイドをちょっと塗る程度で安定してきたけど
気がつけば顔の小じわとたるみが同年代の人に比べて酷くなってきた…
640可愛い奥様:2010/10/07(木) 10:46:21 ID:TnmL/+DJP
>>639
「体じゃなく」顔に塗ってる、という意味じゃなくて
単にプロトピックを塗ってるなんて、というだけの意味では?
641可愛い奥様:2010/10/07(木) 13:32:31 ID:F6/W0zsn0
今月、生理前の悪化が激しかった。私は生理前日〜初日が一番のピーク。
元々手のアトピーが酷いのですが、悪化時は患部が真っ赤になり、指のところどころに
ブツブツができて、そこから汁が出てました。
普段は手、全体が痒いけど、そんなブツブツできないのに…。

私は生理前と排卵日あたりに悪化する感じです。アトピーって血の巡りに関係してる
気がします。
642可愛い奥様:2010/10/07(木) 13:37:21 ID:ge99Dt6+0
>>636
市販のカレールーはほぼ油の塊だし、塩分たっぷり+香辛料だから今の636さんには
刺激になったしまったんだね。
やっぱり油(と砂糖)はアトピー(腸内環境)悪化の大きな要因だよね。

自分は今年の夏の暑さのおかげで甘い物を食べなくなって、意識的に油も控えたら
かなりキレイになった。
顔、首、関節周囲、体幹、手指、足指・・・あんなに赤々かゆかゆボロボロだったのに。
「なにを食べるか」ではなく「なにを食べないか」が大切なんだって身をもって思い知った。
あと、やっぱり運動。
お金も時間もロスしてかなり辛かったけど、いろいろ経験して考え方や価値観も変わった。

でも、分かってても食べちゃう(食べ続ける)時期ってあるんだよね。
ちなみに今は粉物(パン、スコーン)への欲求が断ち切れず。
ハード系や甘くない物を選んでいるんだけど、これで粉物グッバイしたらもっとちゃんと
キレイになるんだろうな〜
まぁそのうち飽きるから大丈夫だな、とのんきに思っている。
643633:2010/10/08(金) 01:07:39 ID:l5btNID+0
>>636
キャリアオイル(太白胡麻油も)は顔にも勿論OKです。ただ、自分の体質に合う物をお選び下さいね。
洗顔後水分を拭き、精製水を顔にたっぷり馴染ませたら拭かずに、オイルを1,2滴掌に延ばして
そのまま顔を優しくハンドプレスして下さい。
オイルを馴染ませたら、再度精製水を何度か馴染ませて終了です。
この後はスキンケアは何もせず、数日は様子を見て下さいね。
保湿剤がオイルと合うか不明ですので・・。

改善してきたら、様子を見ながらいつものお手入れに戻して下さい。
(>>635 ちなみに友人は上記の方法で馬油を使用して治しました。)

太白胡麻油を使用するのなら、キュアリングしてから使うのがいいかもです。
キュアリングの方法は諸説あるようですが、ある程度の量を100度に熱して保管し
使用前にまた人肌に温めるようです。栄養分が増える?ようです。
太白胡麻油は食用は勿論、スカルプケアやマッサージ、うがいなど色々応用が利く
利便性に長けたオイルだそうですよ。
644可愛い奥様:2010/10/08(金) 20:39:49 ID:63Ukkc0Q0
>>641
そう言われればそれもあるかも
婦人科の治療で助剤みたいな感じで漢方1年続けたら
発疹の出る事がぐっと減った
645可愛い奥様:2010/10/08(金) 22:58:40 ID:S9Ajh1KE0
>>643
>>636です。ありがとうございます。
ちょっと試してみます。どうなるかな〜。
646可愛い奥様:2010/10/09(土) 09:42:04 ID:Uuy9U0kJ0
うちの子も土佐清水だわ
貧乏だったけれどどうしてもすぐに治してあげたくて
市からお金を借りて行ったわ
647可愛い奥様:2010/10/11(月) 09:49:34 ID:gxIcNsDY0
あ〜また顔が…
顔にさえ出なきゃ前向きにもなれるのに…
どうやったら治るんだorz
648可愛い奥様:2010/10/11(月) 09:54:33 ID:OkMvGL0oP
>>647
わかるよ…
私はずっと首はひどいが顔には出ないってタイプで
だから別にそこまでダメージを受けてもいなかったんだけど
顔に出始めたときは本当に、今までと全く違う辛さがあった
なんでもズケズケ言う姉も「他人から見たらそんなに気にならないよ」
という程度らしかったけど、自分では気になって気になって気になって
今日は調子がいい感じだなと出かけて、ふとトイレの鏡で見たら真っ赤で
泣いてしまったこともあった
それまで楽しい1日だったのに、ずーんって暗くなってしまって浮上できなかった
そのうち全身に出だしてもう人生終ったなーとか思ってたよ
今はかなり良くなったからほぼ普通の生活送れてるけど
あの頃のことは、大げさにいうと心の傷っつーか
あの泣いた時の気持ちとかずっと忘れられない
今年の夏は暑くてちょっとひどくなったから、またあの頃のようになるのかと
怖くてたまらなかった
649可愛い奥様:2010/10/11(月) 10:28:47 ID:gxIcNsDY0
>>648
ありがとう。
ここ数年顔と首にだけ出ていて、最初のうちは軽いものだったんだけど
年々ひどくなってきて、今年は一番ひどいorz
食事に気をつけたりしてても治る気配がないし、さらにひどくなってる。
もうどうしていいかわからない状態で軽く鬱ってる…。
650可愛い奥様:2010/10/11(月) 10:42:41 ID:OkMvGL0oP
>>649
あのね、お金かかるし特定の病院のことだから
ここがオススメとか言うと荒れるというか工作員とか言われるかもしれないけど
っていうか言われてもいいけど
私はイワサキクリニックってとこで良くなった
自由診療の漢方治療でお金がかかるから、気軽にオススメとはいえないけど
私も何しても治らないし、何かしなきゃということがもう億劫で嫌になって
どうしていいかわけわからない状態だったから、気持ちすごくわかるから、
工作員と思われてもいいから書きました

一時的にステとか使うのも一つの選択肢かもしれないとも思うよ
顔に出てると本当にきついから・・・
明るくしなきゃとか思っても鏡に映った顔見たら、この顔でそんなん無理ってなる
一瞬で気持ちが音を立ててざーっと落ちるのがわかるよね
泣いたら涙が染みて涙で荒れて・・・
どうか何か>>649さんに合う方法が見つかりますように
651可愛い奥様:2010/10/13(水) 17:04:38 ID:Ofd/t8U40
何が問題ってステは最初だけ効き目があって
そのうち効き目がなくなること。
652可愛い奥様:2010/10/14(木) 00:26:23 ID:R8GOLzdp0
>>650さんへ質問。
すごく興味があるのでききたいのですが
イワサキクリニックへの出費はその後も続いているのですか?

>>651
 この間行ったところの皮膚科医は正しくステを使えば
副作用は心配いらないって言ってた。
もちろん私は信じてないけど。
でもこの言葉がウソだっていう確証もない。
653可愛い奥様:2010/10/14(木) 10:27:27 ID:DfIfltwWP
>>652
アトピーが激悪化して初めてイワクリ行ったのが5年前で
その時は3ヶ月か4ヶ月くらい通ったと思う
それで良くなって行かなくなって、おととしの夏にまた悪化したから
薬をもらいに一度行ったです
去年はどうってことなくて、今年はまた悪化したので
おととしの残りの薬を塗ってました
(冷蔵庫に入れておけば2年でも3年でも大丈夫と言われているので)
飲み薬もあったほうが効くけど、暑いしなんだか億劫で行けなくて・・・

イワクリに行く前も1年くらい保険の効く漢方医にかかっていたんだけど、
すごく良くなるという感覚もないなあというところへ激悪化して
イワクリ行く直前はセレスタミン飲んでいた
654可愛い奥様:2010/10/14(木) 10:51:58 ID:R8GOLzdp0
>>653 なるほど・・・。
通い続けなければ保てないなら、お金も無尽蔵には出せないので
辛いところだな、と思ったので詳しく聞けてよかったです。
実質一昨年に一度お薬もらった以来、出費はなさってないということですね。
とても参考になりました。有難うございました。

655可愛い奥様:2010/10/14(木) 16:18:48 ID:AxbeYhLyO
チョコがだめだったなんて知らなかった…

大好物なのに。たしかに、外国産のちょっといいチョコ2かけ食べたら
暑くて痒くて夜眠れなかった。かゆうま
656可愛い奥様:2010/10/14(木) 16:41:29 ID:6s15AiAjO
ほんとにこの病気はお金かかるよね…
でも、精神的に参るから少しでもよくなりたいっていうのはあるし。
あたしも顔にはでてないけど辛いよね。
この間雨に肩がびしょ濡れにぬれたら
ものすごくかゆく…
ひどくなった…泣

酸性雨はよくないんだね…この体しんどいです。。


657可愛い奥様:2010/10/14(木) 16:47:41 ID:oQY12tAyO
これからの乾燥する季節は辛いね。あと、靴擦れとかすると、そこが湿疹なったり、ぐずぐずして範囲が広がったり、困ったもんだわ。
658可愛い奥様:2010/10/14(木) 17:21:49 ID:20EgaOnQO
食事制限ってどれくらいするんだろ?
659可愛い奥様:2010/10/14(木) 20:55:04 ID:qKgtDPr0P
甘党でアトピーのひとは砂糖取り過ぎで悪化してると思う。
アレルゲンになるんじゃなくて砂糖が痒みを助長する。
とにかく一週間砂糖禁止をチャレンジしてみてほしい。
お菓子やジュース、砂糖を使った料理・食品をやめるだけ。
死ぬ気で痒み止めたかったらできるよ。
660可愛い奥様:2010/10/15(金) 23:48:41 ID:OLrWet99P
砂糖は脳の活動に必要だから完断とかしちゃだめだと思う
661可愛い奥様:2010/10/16(土) 03:04:34 ID:Uy19OA1V0
アトピーに悪いと言われてるのは精製されてる、白い砂糖だね。
精製される前の粗糖などは大丈夫っていうのが定説になってる。
別に砂糖として糖類を取らないでも、ご飯や果物でもぶどう糖等がとれる。

662可愛い奥様:2010/10/16(土) 05:46:59 ID:STSUCaP+O
>>660
砂糖が脳に必要?
大嘘だねw
脳が必要なのはブドウ糖であって砂糖じゃない

そのブドウ糖は肝臓で合成されるから(糖新生)、砂糖なんて1グラムも必要ない
糖尿病の人が空腹時血糖値が高い理由を調べればすぐにわかる
663可愛い奥様:2010/10/16(土) 11:01:25 ID:7TFnfzFB0
660 662

キムタクの 『MR.BRAIN(ミスターブレイン)』 ってドラマの中で
 バナナは脳にとって理想的な食べ物なんです
 って、言ってましたね

 それからよくバナナを食べるようになりましたwww

 
664可愛い奥様:2010/10/16(土) 11:43:46 ID:ZHyDHGNH0
肌ががっさがさで旦那に触られたくなくて
セックスレス・・・
とうとう、「他で女を抱きたいと思う」って言われた。

離婚されるかな・・・
665可愛い奥様:2010/10/16(土) 12:45:39 ID:F8mjxRm20
>>664
肌がガサガサだから触りたくない、って旦那に言われたわけじゃないだよね?
見られたくない触られたくないと言う気持ちは分かるけど、
そのへんしっかり話したほうがいいよ。
666可愛い奥様:2010/10/16(土) 13:35:46 ID:TJajK6os0
皮膚疾患が専門の薬局で、アトピーに良くないのは「ヒスタミン」という成分を多く含む
食べ物だって言われたことある。
記憶してるのは、市販のお餅・チョコレート・バナナなど。

でもバナナは、アトピー全開時にもほぼ完治した今も毎日1本食べてるし、ココアも好きで
よく飲むから因果は不明。
ただ、バナナはヨーグルトと一緒に摂っていて、ココアに入れる甘味料は黒糖かオリゴ糖
だけど、それがヒスタミンをコントロールしているのかはやっぱり不明。
667可愛い奥様:2010/10/16(土) 18:43:56 ID:STSUCaP+O
>>666
ヒスタミンはH1受容体に結合しないと作用しないんだから、食べたってあまり影響ないんじゃね
小腸から吸収されて、ほとんどは肝臓へ運ばれて代謝されてオシマイ(多分)
668可愛い奥様:2010/10/16(土) 18:59:23 ID:1pGNIsv+0
肌荒れとかゆみがピルで良くなるかと期待したけど飲み続けて15日
止まらない出血と体のダルさ・良くならない顔の湿疹にピル飲むの挫折した。
口の周りと鼻に大きい吹き出物が出来てて気持ち悪い。

来週からアルバイト行きたくないな・・・。
しばらく引きこもってたから働くのが怖いよ。
669可愛い奥様:2010/10/17(日) 22:12:02 ID:cBlgcpApO
アトピーだと働くことに億劫になるよね。
仕事の日の朝は鏡を見るのがすごく怖い。
顔に症状が出てるから、もう接客業は一生できないんだろうな…。
670可愛い奥様:2010/10/18(月) 16:10:26 ID:dqhBfujq0
大学生の頃から肌荒れひどかったから仕事に限らず
こもりがちになってたな。起きたら化粧もしてみるけど
全然肌荒れ隠れてないから今日はサークルには行けないな・・・と。

大人になっても顔から膿とか血が出るってなんなんだろう。
血の中の白血球の数が異常に多いみたい。
671可愛い奥様:2010/10/18(月) 17:54:30 ID:Pj4gBoXQO
>>668
ピルでアトピーが良くなるわけないじゃん
バカなの?死ぬの?
672可愛い奥様:2010/10/18(月) 19:23:59 ID:dqhBfujq0
>>671
アトピーとニキビが同時に出来てるからピル試しただけだし。
実際生理調整のピルのときは収まったし。
お前が死ねよ。マジで。
673可愛い奥様:2010/10/18(月) 22:57:50 ID:Pj4gBoXQO
>>672
だからさ、試そうと思った時点でバカ
ピルが何なのか知らんの?

知ってて試したなら核爆発級のバカだけど
674可愛い奥様:2010/10/18(月) 23:38:54 ID:g9X2y3el0
アトピーで毛深くて不細工のakb三重苦・・・
ひどいときは、ほんとに死にたいと思う。
ただ一日一日を生きてるだけで大変。
「病院に行って薬塗ったからってすぐ治る病気じゃない」ことをわかってない
人と話すと疲れる。
体を動かすと、痛くて億劫だし。
そういう時、「怠けてる」といわれるとつらい。
内臓疾患は病気で寝ててもべつに普通のことなのに、同じ身体の器官である皮膚が
ぶっこわれて、だるくて寝てたら「怠けてる」といわれるのはなんでだろう。
まあ、普通の人にすれば、皮膚なんて普段は「そこに皮膚がある」なんて意識してないものなんだろうけど。

子どもはほんっっとうに散々悩んだ末、産んだ。
実母を含め、産んでしまえばどうにかなる、子どもがアトピーになってから悩め、とか言うばあさん連中は何なの?
バカなの?
2歳半の今は何のトラブルもないけれど、油断できないと思っていろいろ気をつけている。
それが有効か無駄かもわからないけど。

もうちょっと落ち着いたら、スレタイどおり前向きになれるかも。
今は無理。
675可愛い奥様:2010/10/19(火) 08:52:23 ID:uQ7xfTrJ0
普通に生活しているように見えても常に
か ゆ い の 我 慢 し て る
がつきまとうのがつらい。

言わないと分からないだろうし、まあ言わないけどつらいんだ。
笑ったり、ただテレビを見たり、のんびり話したりが出来なくなる。
676可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:24:44 ID:WGIUSMv/0
アトピーってだけでストレスなのに食事制限でますますストレスだらけ。
朝ご飯代わりのベーグルと超アメリカンなコーヒー、夕飯時のビール1本だけはやめられない。
677可愛い奥様:2010/10/19(火) 13:05:47 ID:QdJ1CD8rO
我慢するのが当たり前の生活なのに
当たり前の肌にすらならないんだよね
苦しい
678可愛い奥様:2010/10/19(火) 15:13:19 ID:Ds+4jLNs0
小学校高学年時は肘や足の裏にアトピーが出て
フルコートを使ってました
それから治まって20才の頃ストレスからか頭が痒くなり皮膚科へ
液体ステを出されて治まる→フケ痒み→抜け毛これの連続が2〜3年ぐらい
今はステは止めてますが初夏から秋にかけて毎年
ハゲるんじゃないの!というぐらい抜け毛とフケが凄い痒い
もうやだ…
679可愛い奥様:2010/10/19(火) 19:22:17 ID:kzrLtwxV0
普段から「常に我慢している状態」が普通で、無意識のうちに神経を張り詰めているから、
ちょっとしたことに反応して大声出したりしまう、っていうことない?

食器を落としそうになって、割れる!と思っただけでギャァアアア
少し驚いただけでもウワアアアアア!!!!
うるさいって家族に怒られるけど、ついやってしまう。

>頭に出ると大変だし、いやだよね。そういう時、帽子かぶる?
わたしは後ろ一つにぎゅっとしばって生え際は太いタオル時ヘアバンドを
付けてるんだけど、家ならそれでいいけど出かける時それじゃあなんだかなと
思うし…
680可愛い奥様:2010/10/19(火) 19:24:28 ID:kzrLtwxV0
あ、アンカー付け忘れた、すみません。
679の後半は>678です。
681可愛い奥様:2010/10/19(火) 19:45:37 ID:xrK2LsU/0
普段はそれほどかゆみを感じないんだけど、たまに、
特定の場所にひどくかゆみを感じることがある。そのかゆみを
我慢してるときにちょっとでも気に障ることがあると、すぐけんか腰に
なってしまう。かゆみを我慢してる間だけでも、人がいないどこかに
こもれたら楽なんだけどなぁ、と思わなくもない。
682可愛い奥様:2010/10/19(火) 19:48:10 ID:1UtV9i+BP
痒すぎてイライラするから思いきって何もつけないでいたら
顔かっさかさの皮剥けまくりでケバだっているけど痒くないし赤くない
赤くないのは嬉しいけどかさかさも恥ずかしくて外に出られないよ…
683可愛い奥様:2010/10/19(火) 19:52:36 ID:j/imcfiz0
ひざの裏を我慢せずに?いてたらボロボロ・・・
膝上のスカートはけないしもうヤダ
684可愛い奥様:2010/10/21(木) 16:52:57 ID:ZLSYlAyW0
>>664さん大丈夫?
旦那さんからハッキリ言われたの?
夏に同じような事あったから、あなたの苦しみ痛い程よく分るよ。。。
旦那さんはまだ未遂なんでしょ?
685可愛い奥様:2010/10/22(金) 11:07:41 ID:+oATC35nO
風俗か浮気か、どっちなんだろか
風俗ならわざわざ宣言しないかな
686可愛い奥様:2010/10/22(金) 12:46:34 ID:nHv9I7Xc0
ageてしまったスマソ
687可愛い奥様:2010/10/22(金) 13:22:22 ID:z1mYI6hl0
みなさん髪型どうしてますか?
整髪料が苦手なのでついついまとめられる髪型ばかりにしてるけど。
688可愛い奥様:2010/10/23(土) 06:29:34 ID:ZTeKsV3zO
子育てすると自分はあらいっぱなしで化粧水すらつける暇ないとききます
何年も自分の事してないとか。
アトピーの私が育児するようになっても、まず化粧水して薬入念に塗らないと
育児開始できない予感です。
出産、育児なさってる方はどうしていますか?
一瞬たりとも化粧水塗るスキなんてないときくと、育児もできません。
多分自分の薬塗るとこからスタートしないと
風呂あがりもはじまらないというか。
今は子供はまだですが。どうなさっているかなと。
程度の問題もあると思いますが。
689可愛い奥様:2010/10/23(土) 14:27:45 ID:vO2WVMuO0
>>688
そんなことないってw

児童館には、きれいにお化粧して髪もしっかり巻いておしゃれしてる
お母さんがいっぱいいるよ。

ちゃんと自分のことをする時間もあるので大丈夫です!
690可愛い奥様:2010/10/23(土) 20:35:56 ID:zTDPBPzXO
わかるぅ
児童館?あたし児童館で働いてます。

あたしも独身だけどアトピーあるから自分の事でいっぱいいっぱいになったら
どうしようかと思う…不安な事はいっぱいあるよね。

妊娠中アトピーひどくなったりとか …泣
691可愛い奥様:2010/10/23(土) 20:37:05 ID:avNYqUra0
>>688
ご主人にどれだけ協力してもらえるかによってだいぶ違うと思うよ。
まぁこれってアトピーのあるなし関係なく、そうかもしれないけど。

お風呂上がりの問題はご主人の帰宅時間が大きいかな。
6時7時に帰ってきて、お子さんをお風呂に入れてくれたり
もしくはお風呂上がりのお子さんをご主人にバトンタッチできるなら
自分の薬や化粧水を塗る時間はつくれると思うんだ。

私の場合は、旦那帰宅が深夜なので
お風呂上がりは確かに自分の体をふいたり化粧水をたたく時間は無かったなぁ。
自分の場合は、出産した頃はちょうどアトピがおさまっている時期だったので
それでもよかったけど。

まぁでも、子供は成長するからね
2、3歳になれば自分で自分のことはできるようになるから
お風呂上りが大変だとしても赤ちゃんのうちだけだと思う。
小さいうちだけでもご主人に協力してもらえるといいね。
692可愛い奥様:2010/10/23(土) 20:46:47 ID:avNYqUra0
>>687
私もまとめられる髪型ばかり。
整髪料は平気なんだけど髪が顔にかかるとかゆいんだよね・・・
仕事中は前髪と後ろを下ろして、サイドとてっぺんの髪をまとめてる。
家では一つにまとめて前髪もピンで止めてる。そうするとスッキリw
693可愛い奥様:2010/10/23(土) 20:51:21 ID:avNYqUra0
連続カキコスマソ
>>691ですが訂正させて下さい
×6時7時
○早い時間
694可愛い奥様:2010/10/24(日) 00:44:57 ID:nu11MfQEO
>>689>>690>>691ありがとうございます。

なるほど。周囲の協力があればいいですね。
着飾る余裕もあるようで…。
私は着飾るまでの時間までは考えてなかったんですが、
薬塗るくらいは大丈夫なのかなと少し安心しました
695可愛い奥様:2010/10/26(火) 06:56:04 ID:WRlabUkI0
今、首肩の痛みがひどくてペインクリニックに通ってるんだけど、神経ブロック注射は
交感神経を遮断して血流をよくするので、アトピーや他のアレルギー症状にも
効果があるらしい。かゆみがひどい人は一度試してみてはどうでしょうか。

私はここ数年アトピーからほぼ解放されたものの、実はこの首こり・肩こりもそれと
関係があったのかなーと思う。もっと早く知ってればとっとと注射してもらっていたものを。
696可愛い奥様:2010/10/26(火) 18:56:40 ID:wbBi9GWxO
>>695
そんなわけわからん治療してるから肩とか痛くなってるんじゃないの
697可愛い奥様:2010/10/26(火) 20:18:48 ID:WRlabUkI0
>>696
肩の痛みを治すためにブロック注射してるんであって、これやってるから
痛くなったんじゃないよ。それにブロック注射自体は実績のある治療法で、
「わけわからん」ものではない。

煽りだろうけど、変な誤解を招いたらいけないのでマジレス。
698可愛い奥様:2010/10/26(火) 20:40:32 ID:bwUphqFR0
>>697
ドンマイ
星状神経注射ならアトピーの治療じゃないけど私もやったことある
右にだけ打ってたんだけど、右だけ明らかに血のめぐりが良くなって
アトピーが一時的に軽くなった
肩こりも冷え性もアトピーも鼻炎も症状が軽くなって魔法のようだったわ
ただ、首に注射が怖かったのと、止めたらもとに戻ったのが残念
699可愛い奥様:2010/10/26(火) 21:04:16 ID:urFzw9T3O
あたし背中の後遺症が治らなくて
うってもらった方がいいのか前に悩んでた事あった
でも、肩とかに注射は確かに恐い…
首って一番神経かよってるからね…
アトピーよくなるのかな…関係あるのだとしたらやってみたいなぁ
700可愛い奥様:2010/10/26(火) 21:07:27 ID:6CffxeMjO
みんな、カラーどうしてる?
首が痒くなると思うと怖くてできない
701可愛い奥様:2010/10/26(火) 22:44:53 ID:WRlabUkI0
たびたびのレススマソ。>>698さんどうもありがとう。効果は本当なんですねえ。

>>699
アレルギー症状の多く、たとえば花粉症なんかにもに効果があると書いている
病院のサイトがいくつかあったので(詳しくはググってみてください)ネットで
経験豊富なお医者さんを探して、とりあえず相談してみるといいかもしれませんよ。
麻酔が体質的に合わない人以外副作用や依存性もなさそうなので、アプローチの
一つとして試してみるのも手だと思います。
702可愛い奥様:2010/10/26(火) 23:21:31 ID:urFzw9T3O
麻酔関係あるんですか?
703可愛い奥様:2010/10/27(水) 06:54:20 ID:D+jiQIbm0
>>702
神経ブロック注射というのは、麻酔を交感神経に注射して麻痺させること
交感神経が興奮すると血管が収縮して血流が悪くなるから、
逆に言えば麻痺させれば血管は拡張して血流は良くなる

という、いかにも西洋医学的な発想の治療法
一時的に血流が回復しても、すぐに元通りになるので何度も何度も医者に通う必要がある
やめれば元通り
こんなもんに金を払う奴はアホ
704可愛い奥様:2010/10/27(水) 07:07:15 ID:D+jiQIbm0
何でこんなアホなものが流行るかというと、わかりやすいから
で、こういうわかりやすいものにアホはすぐ感激して信者になるから
>697みたいにムキになって広めようとする

そんなうまい話があるわけないって何で気づかないのかね
ステロイドで懲りろっつーの
705可愛い奥様:2010/10/27(水) 09:36:58 ID:dfn9RitfO
>>704
分かりやすかったありがとう

対処療法しかなくて嫌になるね。
はやく根本的な治療法を見つけて欲しいよ。
706697:2010/10/27(水) 09:42:56 ID:6X86Wqus0
>>704
うん、アホでいいけど選択肢の一つとしてどうかなという話です。
とくに広めたいと思わない。ただ、今はこういうやりかたもあるらしいということ。
注射というイメージが先行して、あんまり流行ってるとも思えないけどね。
ざっと調べてみて、同病の人に勧めてもいいかと考えて書いてみた。
あなたもいいと思う治療法があれば、ぜひ書いてくださいな。

自分も三十年近くいろいろやったけど、結局のところアトピーを治すつもりで
受けたわけではない整体と歯科治療が功を奏したから、こればっかりはほんとに
人それぞれだと思ってる。
707可愛い奥様:2010/10/27(水) 09:52:47 ID:bDtywuipP
>>706
気にスンナ
どんな情報だって合う人には超有益なこと
例えば鍼だって漢方だって、結局長く通って続けることになったり
どっちみちアトピーなんて「完治した。以降なーんもやってない」なんて治り方は
奇跡のようなことで、改善してもある程度つきあっていくもんなんだし
続けていればラクに過ごせるなんて上等だよね
708可愛い奥様:2010/10/27(水) 10:13:49 ID:WSB9FrML0
>>706
大丈夫。ほとんどの人には言いたいことがちゃんと伝わってると思うよ。
709可愛い奥様:2010/10/27(水) 11:12:08 ID:X3ulqq+F0
>>706
高額なの?その治療法は?
保険適応ですか?
自分は肩こりなのでアトピの目的じゃなくてもやってみたい。
710可愛い奥様:2010/10/27(水) 11:42:26 ID:Wha/1VzV0
ムヒ最強
711可愛い奥様:2010/10/27(水) 13:30:12 ID:BMQTdii+0
>>703
なるほどね。
やっぱりアトピーと血流は関係がありそうだよね。

注射の場合は一時的な対症療法にしかならないというのは同意だけど、
それだけに頼らず、ひどい時の緊急対応として使うのはいいんじゃないかな?

ここ読んでると肩こりある人多いのかな?

私は、肩こりと便秘と冷え性がアトピーに関係ありそうだと睨んでいるんだけど、
どれも解消するのが難しい・・・。
712可愛い奥様:2010/10/27(水) 15:26:42 ID:gVEto/mR0
>>709
私は698なんだけど、安かったよ
初診はもっとかかるだろうけど、1回1000円から1500円くらいだった

>>711
私もお通じが悪いとあっという間に悪化する
体温が上昇すると保湿機能が上がるっていうニュースを読んだことあるから
冷え性はダメなんだろうね
ただ、温かくなると湿疹が出てきてしまうタイプの人もいるだろうから
ただ温めればいいというわけでもないだろうけど、冷え性ではないにこしたことはないよね
でも本当に解消が難しい
713可愛い奥様:2010/10/27(水) 15:44:23 ID:qpf2vtHs0
わたしは温かくなると湿疹タイプ。
外気温が下がった今は落ち着いていてたまに赤い部分のある
ものすごい乾燥肌の人になってる。
でも冷え性でもあるんだよね。
アトピーにはほてりがよくないっぽいから、結局循環がうまくいっていない気がする。

足の先とか手とか末端に近いところは左右対称に症状が出たりするので
リンパも関係あるのかなあ?

アトピーは原因がひとつではないから難しいね。
わたしは元々好酸球の値が高めで、色々アレルギーがあるけども
花粉の時期に堤防が決壊する感じかな。
こんなだけど、季節問わず便通だけはいい。何故だ…w
714可愛い奥様:2010/10/27(水) 16:08:25 ID:FlIiiVGn0
>>713
> こんなだけど、季節問わず便通だけはいい。何故だ…w

自分もだよ。
アトピーやアレルギーは腸の調子に問題がある、って言われると
便通がいい自分はどうしたら?って思う。

アトピーの最後の砦wの豊富温泉で湯治してたころは
さらに快調で朝6時前に決まって催すし、1日三回出るし、
自分の腹ながらほとほと嫌になった。挙句、かかりつけの医者には
1日三回は出すぎです、って言われたけど、どーにもならんがな。

豊富温泉はいいところだけど、遠すぎる。生活するには周囲に
あまりに何もなさすぎて不便だし。

715可愛い奥様:2010/10/27(水) 17:33:31 ID:v861SnvO0
急性の胃腸炎?で酷い下痢の時はアトピが軽快してた、って人もいたし
本当に人それぞれなのね・・・

自分は最近、大好きなコーヒーをやめてる。
20年ぶりのアトピ大爆発で体中傷だらけ、背に腹は代えられないと。
でもコーヒーやめた途端、酷いかゆみに襲われなくなった・・・
このままコーヒーやめたら治るのか?もしかして。
716可愛い奥様:2010/10/27(水) 18:35:24 ID:gVEto/mR0
好きなものが飲めないのはつらいよね

知ってると思うけど、ココア豆にかゆみを引き起こすっていうヒスタミンが多く含まれるらしく
アトピー自体には関係なくても、ひどい痒みになるんだってね
これが定説なのかは分からないけど、自分はヒスタミンが多いっていう
餅を食べると一気に悪化する
お餅好きなのでつらい
717可愛い奥様:2010/10/27(水) 23:08:45 ID:DulWqDseO
かゆい(泣)
なんか首、肩まわりがなかなかなおらない…

乾燥してきたからかな(泣)

ひどくなりませんように
718可愛い奥様:2010/10/27(水) 23:23:31 ID:q5zNqXHC0
10月に入ってからやや調子悪く、ここ1週間で急激に悪くなった。
乾燥・冷気が肌に悪いのと、この夏は脱保湿でやってたから保湿に気をつけてなかったのが原因かも。

昨日皮膚科に行って薬を細かく使い分けらるようにいろいろもらい、
昨日の夜から全身の保湿(ヒルドイドローション)と軟膏(ロコイドとロコイドヒルドイドミックス)を塗り分けただけで、
今日は久々に調子のいい肌になった。
あんまりベタベタ保湿すると空気の乾燥マックスの時期に困るので、今の時期は軽めの保湿からやっていこうと思う。
6月くらいからアンテベート使わずに来れているので、このまま継続して行きたい。
つめもしっかり切らないと。
719可愛い奥様:2010/10/28(木) 02:22:27 ID:HfBPLAt50
粉洗剤のとけ残りも多いので液体に変えた
720可愛い奥様:2010/10/28(木) 12:26:15 ID:emrJsAMK0
>>719
私も。おかげで粉洗剤あまりまくりで4箱もある。どうしよう
完全に溶かす方法があれば使うんだが
721可愛い奥様:2010/10/28(木) 14:11:48 ID:rLketlDjP
適当な容器に使う分だけ入れてお湯で溶いてみるとかどう?
割り箸とプリンカップとかなら惜しくないし
722可愛い奥様:2010/10/28(木) 14:31:55 ID:YedcomiY0
洗濯機の粉洗剤入れのところに入れれば、水の勢いで溶けない?
水温が低いと溶けにくいだろうから、お風呂の残り湯にするとか。
723可愛い奥様:2010/10/28(木) 14:53:04 ID:MlG8DvIv0
洗濯は、粉洗剤投入→お湯入れる→撹拌→
洗剤が十分溶け切って泡立ってから洗濯物投入
ってやってる。
724可愛い奥様:2010/10/28(木) 14:58:09 ID:PJ4oDiu3O
アトピーでは無いんだけど 昔から腸は悪い(盲腸,腸炎)!
ストレスに弱いのか?
アレルギー特に花粉症と蕁麻疹が酷い。
たまに気管狭窄で呼吸が苦しくなるからたまらない……
725可愛い奥様:2010/10/29(金) 09:27:31 ID:I04EmmIc0
粉末洗剤は水温高い夏に使うとよく溶けるんだけどね

うちは、アトピ持ちの私のものだけ
arauっていう無添加の液体洗剤で洗ってる。
コストは普通の液体洗剤の二倍くらいかな・・・ちょっと高いけど
Tシャツなんかでも普通のよりふんわり仕上がるし
身に着けた時の感じがやさしくて何となく安心できる
726可愛い奥様:2010/10/29(金) 13:20:29 ID:13leMDBHO
うちはミヨシの無添加せっけんだけど、確かに冬は溶け残りがあるから無添加系の液体にしようなぁ。
727可愛い奥様:2010/10/30(土) 23:57:58 ID:0N4eoPR7O
指の湿疹がひどくて、猛烈な痒み→ジュクジュク→ステ→乾燥→ひび割れ→ステ→一時的に治る→猛烈な痒み、以下続く
このサイクルを繰り返しているのですが、医師に勧められ、患部に傷パワーパッドをあててます。

それまでは普通の絆創膏や、フルペアンコーワテープを使っていましたが、粘着部分でかぶれてしまい、更に悪化していました。
しかし傷パワーパッドだと粘着部分のかぶれが少なく、ジュクジュクにもひび割れにも使えるので重宝してます。
湿疹自体はどうしても出てきてしまいますが、ひび割れの痛みが減るので助かってます。

私には合ってたのですが、結構高いのが辛いです。

728可愛い奥様:2010/11/02(火) 09:44:31 ID:KsyutyUB0
なんにしても高くついて、経済的に痛いよね・・・
身体はかゆいんだけどw

大昔、若かった頃にアトピーが酷くなった時
親に連れられて漢方薬店に行って、そこで処方してもらった漢方がよく効いた。
最近また悪化してきたので、また同じ店に行こうかなと思うけど
あの漢方薬いくらしたんだろうか・・・と思うと躊躇してしまう。
たぶん万単位だろうしなぁ
729可愛い奥様:2010/11/02(火) 14:54:11 ID:d7YTkU7T0
私でなく夫がアトピーなのでスレ違いかもしれませんがカキコ
秋の花粉が始まってからとても症状がひどく、全身真っ赤で皮がポロポロ剥けています。
痒みでよく眠れていないみたいだし、仕事の疲れもあってか微熱が続いていて
見るからにぐったりしていて可哀想です。
掃除・洗濯・食事など、色々気を付けてはいるんですが、それが足りないせいかな、
と思うと申し訳なくて…
普段からあまり弱音を吐かない人なので、どれほど我慢してるかと思うと
すごく心配ですが、できるだけ明るく接するようにしてます。
早く今の状態が少しでも良くなればいいな。
皆様の症状も良くなりますように。
730可愛い奥様:2010/11/02(火) 15:13:27 ID:sD8Q5hIJ0
>>729
感染症起こしてるんじゃないの?
大きな病院で診てもらった方がよくない?
731可愛い奥様:2010/11/02(火) 15:26:12 ID:d7YTkU7T0
>>730
病院に行くのは、過去のステロイド治療の辛さからすごく嫌みたいで、
何度か勧めてみたのですが行こうとしないんです。
微熱も風邪だと言い張っているし、機嫌が悪くなると頑固になるのであまりきつく言えなくて、
何とか市販のかゆみ止めや軟膏で治そうとしています。
732可愛い奥様:2010/11/02(火) 16:50:14 ID:wc3oIqxt0
>>731
マスクつけてる?
私は鼻炎がなくてもマスクつけると楽になるんだけど、旦那さんはどうだろう。
733可愛い奥様:2010/11/02(火) 18:38:18 ID:d7YTkU7T0
>>732
鼻炎以外でマスクとは初めて聞きました。試してみようと思います。
お二方とも、レスどうもありがとうございました。
734可愛い奥様:2010/11/02(火) 19:14:01 ID:3o1bauIHP
>729
熱があって全身真っ赤なんてステロイド内服レベルでしょ。
感染症もありえるし外用では無理。死んじゃうよー。
急性でひどくなったのなら短期間内服でなんとかなるかもしれないし
内服やってる大き目の総合病院(皮膚科かアレルギー科)行った方がいいですよ。

過去に辛い目にあった人はステロイド嫌がるけど
使ったほうがいいタイミングはあると思うんで、よく考えて。
使い方間違えなければ効く薬なんです。
735可愛い奥様:2010/11/02(火) 19:23:23 ID:Op7yB1G2O
>>734
感染症かもしれないのにステロイド勧めんなよ
ド素人はすっこんでろ
736可愛い奥様:2010/11/02(火) 19:30:38 ID:d7YTkU7T0
ああ、何だか私のレスでごめんなさい。
前に「分からないのにあんまり口出ししないで欲しい」と言われてから、
病院もなかなか勧められなくなっていて…その通りなんですが
心配しているという気持ちは話してみようと思います。
私ももっと勉強します。スレ汚しすみませんでした。
737可愛い奥様:2010/11/02(火) 19:53:41 ID:3o1bauIHP
>736
市販薬で治るのか、感染症なのか、内服で治るのか、
それを判断するために専門の病院で素人で無いお医者様の診断ををお勧めします。
ご主人は今精神的に冷静な判断ができない状況だと思います。

アトピーの感染症で入院したことあるけど命の危険はあるよ。感染症ってほんと怖い。
自宅療養で治せるレベルかどうかまずはプロの目で見極めを。
お大事にしてください。
738可愛い奥様:2010/11/02(火) 21:51:11 ID:AFmjJyxk0
>>729
花粉が肌についても悪化するよ。
だから、肌を極力出さない格好をして防御したほうがいいかも。
あと感染症の心配なら、抗生物質を処方してもらうだけでもしないと
カポジとかでたら面倒。

去年、自分がそんな症状になって、全身の皮膚が炎症で突っ張るわ、
口もあけられないぐらい酷かったんだけど、花粉が終わる時期に
縋る思いで酸性の温泉に行って、そこの温泉の成分のせいで
全身の皮膚がはがれかけたのを無理矢理全部取ったらそこから
乾燥は残るものの、ある程度ましになった。

来年の花粉は酷いというので、今から引きこもり準備中。
739可愛い奥様:2010/11/03(水) 19:14:01 ID:RwaogiFw0
>>731
ステロイドで治るかどうかなんて、医者は判断できない。
ステロイドが合うかどうかの体質は、自分の経験でしか分からない。
感染症だった場合は医者に見てもらうのはう有効だけど、
季節的悪化なら季節が過ぎるのをじっと待つしかないともいえる。
その期間、少しでも楽に過ごせるステロイド以外の薬が見つかるといいのですが・・・。
740可愛い奥様:2010/11/04(木) 00:16:40 ID:3+gskudM0
もし感染起こしてたらステロイド以前の問題だと思うけどね…
741可愛い奥様:2010/11/04(木) 12:05:07 ID:4/p12shq0
>>729
皮膚科で寝る前に飲む薬なんかを出してもらったらいいのに。
早く病院に連れて行って相談したほうがいいよ。
私の勤務してる病棟にも、アトピー悪化して入院っていう人がよく来るけど
早く病院に行って相談したらよかったってみなさん後悔してるので。
自己判断でいろいろ考えてるだけっていうのは、もったいないですよ。
前に嫌な思いしてるかもしれないけど、病院変わったら医者も変わるし、
雰囲気も違うよ。最近の医者は一方的に患者を怒ったりしないから。
なるべく若そうな医師のいる病院を選んで連れて行きましょう。
742可愛い奥様:2010/11/04(木) 14:47:35 ID:EH5yGqN/0
確かに最近の病院って昔とずいぶん違うよね。
近所の総合病院は、小児科の先生は白衣も着てないし(子供を怖がらせないため)
医師もスタッフもみんなすごく親切丁寧でびっくりした。
30年前に喘息で入院した時とはずいぶんな違い。
743可愛い奥様:2010/11/04(木) 18:07:27 ID:BF+34fZC0
いまだに患者を怒る医者はいっぱいいますよ・・・。
皮膚科に関しては、治らない患者は診たくないって思っている
医者が多い気がする。
ステロイドが本当に合わなくてつらい思いしたことある人が
「そっとしておいて欲しい」という気持ちが痛いほど分かる。
でも感染症かどうかの判断は医者に仰ぐしかないよね。
744729:2010/11/05(金) 11:18:54 ID:9pdKzrl/0
たくさんレスありがとうございます。
遅くなってすみません。

お陰様で夫は回復してきました!
レスした日の朝は皮むけが一番ひどく、顔もむくんでいたのですが
そこが回復の境目だったようです。
その日帰宅してから様子を聞くと、かなり痒みは治まっていて
乾燥して下に新しい皮膚ができてきたのを見せてくれました。
お風呂上りも見てみると、その前は全身真っ赤だったのが
部分的に肌色とまだらになっていました。
また、祝日は一日中ゆっくり眠ったので熱も下がり、
昨日も休みを取っていたので身体が休まったと思います。
掻き壊した傷も徐々に再生してきました。

あの時は私の方が冷静でなくなっていたみたいです。
汚れたシーツや衣類を申し訳なさそうにする夫が不憫でいたたまれなく、
同時に「何で良くならないの?」という焦りがあったんだと思います。

でも今回はこれでだんだん良くなってきても、
次にこういう事があった場合はひどくなるかもしれないし、
頂いたレスにもあったように感染症の心配もありますし、
民間療法も市販の薬(塗り薬・内服薬)もあまり沢山、または長期間使うと
怖いこともありますよね…
もしもの時の病院を探すということも含めて、もっとアトピーとの付き合い方を
学んでいかなければと思いました。
夫とももっと話し合う必要もありますね。

ご心配・アドバイスのレスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
745可愛い奥様:2010/11/07(日) 23:25:25 ID:gHdA08fJ0
アトピーの方たちを見かけると、
一日も早く特効薬が出来ますようにと願うばかり。
746可愛い奥様:2010/11/08(月) 00:19:18 ID:xeCdTA6LO
産後、劇的にアトピーが悪化しました。

それまでは部分的に季節の変わり目に湿疹が出る程度でしたが、今は全身で、常時かゆみを感じています。

特に排卵前後と生理前は顕著で、夜も眠れない程です。

皮膚科ではお決まりの外用ステ&内服抗アレ剤のみ。
改善の兆しはありません。

ホルモンバランスが影響している気がしてならないのですが、どなたかホルモン療法などを受けている方はいらっしゃいますか?

間もなく40歳なのですが、更年期障害とも何か関連がある様にも思います。

一向に良くならない湿疹への絶望感と育児へのストレスで、常に憂うつです。
747可愛い奥様:2010/11/08(月) 00:38:48 ID:i31C0TBG0
>>746
女性外来みたいなところに行ってみたら?
748可愛い奥様:2010/11/08(月) 01:38:17 ID:KSKgNFDS0
>>746
自分が出産直後の秋冬には酷い乾燥と、それに伴う酷いかゆみに悩んだので
保湿で多少改善したのだけど・・・。
もし乾燥系のかゆみなら、メンソレータムADクリームのシリーズなどで
改善できないかなあ。あれは確かステロイド不使用のはずなんだけど。
的外れだったらごめんなさい。

ホルモン療法は、更年期スレの方が経験者の方が多そうな気が・・・
749可愛い奥様:2010/11/08(月) 22:04:17 ID:IG1JOmqt0
ホルモンバランスは、婦人科で検査してもらえますよ。
小さい病院はどうだか知らないけど。
ちなみに私は、肌がどんどん過敏になって、化粧は出来ないし、
吹き出物も出るし最悪だったので検査しました。
結果、ホルモンバランスは全然問題ないっていわれました。45歳だけどw
それから数ヶ月後、ステロイド長期使用による皮膚炎ってことがわかり、現在脱ステ中です。
750可愛い奥様:2010/11/11(木) 09:25:31 ID:mvtbhv820
みなさんは妊娠中はどのように治療してました?
751可愛い奥様:2010/11/11(木) 10:17:31 ID:9VrCk+U10
徹底した除去食とかゆみどめ程度の塗り薬と安静と栄養で。生まれた後も。
体温があがって痒くなりやすいから皮膚が冷えないように服は普通にきていたけど
家の中の温度はさげていた。真冬に妊婦だったけどね。
全てにおいてわがまますぎるくらい辛いことはしないでストレスや疲れは溜めないで
自分の抵抗力をあげることをメインにしましょうって先生に言われたよw

母乳が終わったら子供にアレルギーはなかったけど
遺伝するから子供も同じく除去食で3歳6歳から少しづつ足していって
子供は2人ともアトピーアレルギー喘息なしで好き嫌いもなし。
752可愛い奥様:2010/11/12(金) 04:54:34 ID:rJ32aRAd0
40過ぎてからアトピーってあるの?
敏感肌ではあるんだけどどちらかと言うと脂性肌
基礎化粧品をちょっと変えたら猛烈に痒くなって
皮膚科に行ったらアトピーって言われたんだけど・・・
753可愛い奥様:2010/11/13(土) 00:42:41 ID:w5AUOCF30
>>752
医者によっては見極める力がないのもいるから、
別のアトピーにいい医者といわれてる医者
(つまり、アトピー患者の肌をよくく診てる医者)に
いって診て貰うのがいいかと。

754可愛い奥様:2010/11/16(火) 11:10:56 ID:Mf9oLD0n0
皮膚科のお医者様って、本当に当たり外れが大きいよね。

話は変わるんだけど、今日は張り切って出かけようと思ってたのに
顔中が痒くなって赤みがでてきた。
どうやら朝食後に食べた柿のせい?のような気がする。
更年期に近くなってホルモンバランスも崩れてきて
以前からの乾燥肌が悪化の一途をたどっているし、
食べられない果物がまた一つ増えたようで、気が重いわ。
755可愛い奥様:2010/11/16(火) 19:44:06 ID:3NXnNSi00
妊娠したら、アトピーがひどくなったよ・・・鬱
756可愛い奥様:2010/11/17(水) 00:23:00 ID:2UYAdEBhO
アトピーの人だいたい妊娠すると激悪化→ゾンビ化みたいだね…
出産後だいぶ時間がたてば普通に戻るらしいから頑張れ…
757可愛い奥様:2010/11/17(水) 08:53:00 ID:OIqjUWwKO
私は逆に妊娠中はツルスベになり、ムダ毛も消えたw
痒みもなくて、夢の様だったよ。
人生で一番肌トラブルがない時期だったけど、産後に劇的に悪化。

あの頃に戻りたい…。
758可愛い奥様:2010/11/17(水) 15:27:06 ID:gaWofK5q0
子供の頃からずっとステ治療。
標準治療でこの先、何十年も乗り切れるかなぁ。
検索すると脱ステロイドしてる人のブログが多くて
ステロイド使っていると、まずい気がしてくるけれど
何ヶ月も耐える勇気も経済力もない。
アトピー板も脱ステばかりで怖い。
759可愛い奥様:2010/11/17(水) 15:48:22 ID:Sz6dqaoI0
>>758
今の治療で副作用とか不都合がないんならいいじゃないか?

他人は他人、自分は自分。
760可愛い奥様:2010/11/17(水) 15:56:19 ID://Lxdu8L0
>>758
わたしも似たような感じだよ。
不安はあるけど脱ステする予定は今のところない。
もし仮にわたしがアトピーブログを作ったとしても書くようなことがないと思う。
月に数回病院に行くけどもらう薬はほぼ一緒だしw

ブログを探して脱ステが多いのはそういうことだと思う。
761可愛い奥様:2010/11/17(水) 18:16:51 ID:qsrYLJyk0
実際は、プロやステ使って日常やり過ごしてる人が多数なんじゃないかな?
そういう人は一々ブログに書いたりしないだろうし

脱ステしたことあるけど地獄だった、18〜21歳と一番花盛りの時にやって、食事制限したら芋が主食だっり、どう考えても続けられる生活じゃ無かったし、死にたくなってきて、じゃあステ効かなくなるまでは生きよう!って考えて使い始めた。
今は、顔が一番酷かったけど、化粧品で保湿第一に考えてやってたら、プロを一年で一本使うくらいの量になったよ。
おかげで、恋愛も仕事も結婚もできた。
762可愛い奥様:2010/11/17(水) 19:15:06 ID:JrZ17p3y0
自分もステロイドやめられない
痒くなったらすぐにロコイド、真っ赤になったらプロトピック
ロコイドは2〜3ヶ月で1本、プロトピックは1本使い切らない
アトピー落ち着いているときは無印の化粧水使っていたけど
合わなくなったからヒルドイドだけ塗っている
皮剥けもなくなっていい感じだ
763可愛い奥様:2010/11/17(水) 19:16:18 ID:JrZ17p3y0
↑すみません「プロトピックは1年で1本使い切らない」です
ちなみにプロトピックは子供用みたいなのです
764可愛い奥様:2010/11/17(水) 23:28:00 ID:RKjRUXZv0
プロトピックって、ヒリヒリするやつ?
765可愛い奥様:2010/11/17(水) 23:38:09 ID:B7s18K4B0
プロトピック、わたしはカーーーーッとなる気がする。
前は絶対無理だと思ったけど、引っ越して医者が変わって
かゆいときは無理せずロコイド、そこからロコイド+プロを経て
赤みだけになったらプロトピック、そこから徐々に減らしていくと
今の医者に言われたとおりに使ったら、プロトピックも平気になった。
今は月に数回ぬるかな程度。わたしも保湿を重視してる。
766可愛い奥様:2010/11/18(木) 09:19:39 ID:hOcaihIz0
私もプロトピック小児用愛用してる
767可愛い奥様:2010/11/18(木) 11:11:52 ID:SAeTMGE1O
私は何とか脱ステしたよ
ずっと塗ってたら皮膚が赤く薄くふよふよガサガサで…
塗る→治る→ひどく出るを繰り返してたから一気に止めた。
一年半はヘルペス出たり膿ニキビ酷かったけど耐えた。
今はちょっと出てるけど放置、肌が強くなって切れにくいし白くなってきた。
首をがりがり掻いても肌が切れないのが目茶苦茶嬉しいです。
一番嬉しいのはステを塗り続けなくていいから心が軽い。
超重傷アトピーでなかったから脱ステできたんだろうけど。
768可愛い奥様:2010/11/19(金) 21:13:37 ID:+AzCIF280
脱ステ7年頑張ったけど、元のアトピーが酷いタイプのようで
年に数回リンパ液まみれになるし、顔もぐじゅぐじゅになってしまう。
食事も運動も掃除も気をつけてるのに。
何をするにも、アトピーを一番に考える生活。
ステロイドを使って生活の質を上げたい。
普通にくらしたい。

でも、失敗して脱ステロイドの地獄を再び味わうくらいなら
耐えたほうがいいのか。
769可愛い奥様:2010/11/20(土) 00:43:22 ID:gOM4CrT80
人それぞれだから、あくまでも私の場合だけど
脱ステしても全然だめで
脱保湿したら、生まれてこのかた治らなかったアトピーが、ほぼ治りかけてる
私の場合、保湿剤にも反応してたのかも
770可愛い奥様:2010/11/20(土) 01:15:31 ID:g4c6yjsf0
>>769
ステ塗ってないし、保湿もしてないってこと?
何もしてないってことですか?
771可愛い奥様:2010/11/20(土) 01:21:16 ID:0Z2mP0ZYP
アトピーは保湿しちゃ駄目って一時期言われていたよね

自分はステロイドを塗るとぐじゅぐじゅになって脱ステ目指したけど挫折して
もう一度ステロイドに戻ったんだけど合うステと合わないステがあるってようやくわかった
772可愛い奥様:2010/11/20(土) 11:16:01 ID:jPp0lF7n0
同じ症状に効く飲み薬にも合う合わないがある様に、薬を作る基材の問題かと
思います。
同じ有効成分でも薬によって基材が違うので有効成分表示だけじゃなくて、全
成分表示まで気にすると良いです。
塗り薬にしても同じで保湿剤、ステロイドと言っても製薬会社によって使ってる
原材料が違うので気をつけてみてると自分がだめな成分がわかります。
773可愛い奥様:2010/11/21(日) 03:10:09 ID:lrjKAuNQ0
もしアトピーが絶対に良くなるけど毎日塗らなくてはいけない副作用の無いクリームがあるとしたら、毎月どれくらい払えますか?
私は一万円が限度かな。
これ以上、かけてる人いますか?
774可愛い奥様:2010/11/21(日) 16:11:21 ID:bZ8rhPEI0
650辺りのレスにあるイワサキクリニックという所が自由診療で非常に高いと
聞いてる。
後は医者じゃなくても生薬を煎じてくれる漢方薬局も。
特にイワサキニ関しては月3万以上かかってるという人もざらにいる。
高い分だけ効くかと言えば、人それぞれとしか言えない。

自分は保険診療優先で探して時間はかかったけど重症からは復活した。
自由診療の10g千円の塗り薬をもらった事もあるけど、後から自由診療の
塗り薬には成分開示の義務がないので何が入ってるかわからないと知った。
どくだみを煎じた物と言われたけど、腫れあがってた顔が薬塗って一日で
完治に近いぐらい治ったので、本当は強ステが入ってたのではないかと疑って
いる。
775可愛い奥様:2010/11/21(日) 19:22:08 ID:UQzDSjG50
http://blog.livedoor.jp/atopi0/
ずっと大人しかったアトピーが先月か急激に出て
このブログの人の酷い時と同じような状態なのですが、
シクロスポリン(内服)、ステロイド(注射・内服)まで受けても
症状が改善しなかったと言う記事を読んで愕然としています。
1年も治療に専念しなければいけないのでしょうか?
同じような症状を経験した方はいませんか?
776可愛い奥様:2010/11/21(日) 23:23:52 ID:UgHPhBUp0
>>770
そうです。何もしてないです。
何十年もずっと酷かったアトピーが今は、ほぼ出てないですが
保湿を止めた時は脱ステ並のリバウンドが来ました
777可愛い奥様:2010/11/22(月) 00:47:40 ID:tiojswaQ0
>>775
他人の酷いアトピーの画像を見ると、パニック症状が起きるので
そのブログを見たくない。
でも、気になるので、どんな内容なのか教えてほしい。
778可愛い奥様:2010/11/22(月) 01:10:47 ID:RVVFRgL10
>>776
おぉぉぉ
何もしないことが一番良かったんですね。
779可愛い奥様:2010/11/22(月) 09:26:31 ID:ugbq/qc40
ざっくりと見てみた。>>775のブログの方はステロイド否定派。
わたしはステロイド否定派ではありません。

写真はかなりセキララなので今症状が出てる人は見ない方がいいです。
わたしは現在普段は保湿&月に数回ステをぬる程度ですが
それでも顔の辺りがイライラかゆくなった。

サラビィオというのをずっと使用。
アトピーがひどくなり、オイラックスをぬる。
ひどくなり、34日目から病院でステを注射・内服。
ステを減らしたいと訴え69日目からステ内服が1日置きに。
78日目からステ使用中止。おそらく自己判断。
そこからは、サラビィオやら、酵素がどうとか色々使用。

1年目に出てる赤いのはコメントでも誰も書いてないけど
未確認虫刺され群ではなくカポジ水痘様発疹な気がする。

わたしの意見としてはステロイドを使いたくないのは分かるけど
いきなり止めたらリバウンドするのは当たり前だと思う。
もっと長いスパン数ヶ月単位で、1日置きから、3日に1度、4日に1度と
症状をみながら徐々に減らしていくべき&その判断が難しいのに
勝手にブツンと止めたのでは服用していた期間も無駄になる。
780可愛い奥様:2010/11/22(月) 09:53:04 ID:mEK5YGSk0
>>779
ブログの内容を教えてくれてありがとう。

ステロイドの内服はいきなり飲むのをやめると危険だと聞いた。
徐々に飲む量を減らして離脱しないといけないらしい。

w足しは1年近くステを飲んで、かかった医者が藪だと気付いて、
自己判断で徐々に減らして離脱したんでリバウンド来たけどw
ステを飲んでるときはまつげが生えてる部分が激荒れしてて、
最強外用の眼用のステをつけても治らなかった。
ステやめて、脱ステ医にかかったら眼の部分が速攻治ってワラタ。

自分は脱ステしたけど、ステの使用は否定しない。
脱ステは大変だし、お金もかかるし、生活はかなり制限されるので
生活のためにステを使うことはしょうがないと思うんだけどね。
外見で判断する社会で生きてるんだから。
781可愛い奥様:2010/11/22(月) 10:57:35 ID:ugbq/qc40
775さん宛ではないんだけど、ステロイドを否定しないわたしも
結局ステロイドも対処療法でアトピーが治るわけではないよなあと思う。
ものすごくひどい→ひどいとか、ひどい→まあまあひどいにすることは出来るけど
あくまで症状を抑えるだけで、ぬらないとまた症状が出てくる。

もうアトピーは体質だから食事に気を配ったり、ぬる人はステをぬりつつ、
体の中のアレルギー反応が収まって、皮膚が再生するのを待つしかない気がする。
ステロイドで掻くのが減る分だけ皮膚が荒れないから早く治りやすいのと
普通の生活は送りやすくなるかなとは思う。

一応参考までに書くとこの春数年ぶりに悪化したわたしは全身顔含めステロイドを
春の2週間ほど1日2回、夏1日1回、10月頃から徐々に減って今は月2回くらい。
このままいけば脱ステかなぁと思うけど、もう次の春が目の前っていうw

>>780
目に出るとまつげが短くなるし、抜けちゃうし、私はその部分に症状出たのが
一番つらかった。一応女性として(?)私も見た目気にしてたんだなと思った。
780さんはお医者さんかえてよかったね。
もしよければ脱ステ医さんのところだと目の部分は
どんな治療になるのかよかったら教えて欲しい。
782可愛い奥様:2010/11/22(月) 11:01:06 ID:ElMt1bny0
アトピーは治らないよ。
対処療法と自浄努力とで症状が表に出ない年数を何年過ごすかってだけで。
783可愛い奥様:2010/11/22(月) 11:50:45 ID:2RwRhI/M0
私もアトピーは改善することはあっても治らないと思っている
悪化しないよう気をつけながら一生付き合っていくしか
ないんだなあと覚悟している
784可愛い奥様:2010/11/22(月) 14:44:11 ID:TRQzc/xc0
私も治らないと思ってる。
一生、加減しながら上手に付き合うしかないと考えてるよ。
だから、治ったって聞いても、治まってるだけだなと、羨ましいとか思わなくなったわ。

ところで、アトピー板のビォフェルミン飲んで痒みが軽くなったってのあるけど、どなたか試された方いるかしら?
便秘はないんだけど、よく胃腸は壊す
アトピーには腸内改善がいいとは聞くし試してみようかな?と考えているのだけど
785可愛い奥様:2010/11/22(月) 14:53:21 ID:iqhb6Gg20
治らないと思うし、付き合っていくもんだとは思うけど、
治まってる方がいいからわたしは普通に羨ましいけどなあ。
そのまま運よくひどい状態にならない人だっていると思うし。
786可愛い奥様:2010/11/22(月) 15:13:56 ID:+GSY3WSp0
>>784
私はミヤリサンが良かったよ
787可愛い奥様:2010/11/22(月) 22:47:37 ID:TRQzc/xc0
>>786
Amazonとかでも、売ってるのね。
調べたら多少中身は違うみたいだけど、価格は安いね。
まずは、ビォフェルミンで試してよかったらお安いのも試してみます。
ありがとう!
788可愛い奥様:2010/11/24(水) 11:24:55 ID:GdHh9sGd0
アトピー持ちの介護職です。

入浴介助に手洗い、消毒で手はぼろぼろ、身体が限界・・・
良くなる機会がない。
789可愛い奥様:2010/11/24(水) 14:44:11 ID:iDlIz+JY0
ミヤリサン自分はダメだった・・・
ビオチン療法試してみたんだが。
ビオチンだけではなんともなかったけど、
ミヤリサン飲むと皮膚が弱くなってすぐ傷ができる感じになってしまった。
本当、合う合わない人それぞれですね。
790可愛い奥様:2010/11/24(水) 23:37:48 ID:g/lfM+Rm0
お恥ずかしいのですが、局部アトピーで痒くてたまりません。
場所が場所だけに、トイレやお風呂に入るとで掻き毟って、
普段は痒くても我慢しまくりで辛いです。
局所は吸収が良いので、ステロイドも塗れないし、
男性の皮膚科医にも恥ずかしくて言えず・・・。
局部アトピーの方、どうしてますか?
791可愛い奥様:2010/11/25(木) 00:10:19 ID:UxNNfBZ+0
婦人科は?
792可愛い奥様:2010/11/25(木) 00:38:34 ID:oWufsg3f0
女医先生のいる皮膚科へ行くとか
793可愛い奥様:2010/11/25(木) 10:02:52 ID:7ZrRKm1D0
>>790
自分はアトピーだと思ってたが、実は別の病気ということもありえるので
婦人科にいってみてもらったほうがいいと思う。
794可愛い奥様:2010/11/25(木) 10:36:57 ID:wT4QYg3b0
>>775
それってサラなんとかっていう業者の宣伝ブログっぽいよね、
795可愛い奥様:2010/11/25(木) 14:54:25 ID:YwNo1R6e0
何とかってのを使い始めた前後から悪化してるのに
なぜか一度もその何とかってのだけは疑いもせずひたすら使い続け
最初から最後まで肌にいい物としての位置づけを崩さないし
医者に対しては物凄く口が悪いのに
何とかって所の人の事は口を極めて褒めまくってるね
796可愛い奥様:2010/11/29(月) 09:45:45 ID:hrYgoCKI0
>>790
アトピーじゃない可能性も高いと思う
797可愛い奥様:2010/11/29(月) 10:00:55 ID:rOI1uTus0
>>775のブログ、見ました。
サラビィオって赤みやかゆみに効くのかな。
体の奥に入った、ステロイドの老廃物(酸化コレステロール)を排出できるなら
いいのかもと思った。すごく気になる。
798可愛い奥様:2010/11/29(月) 13:30:14 ID:JXHl4TZp0
>>790

おなじく局部アトピーです。
婦人科でサードオピニオンまでもらいましたが、
「アトピーではない。婦人科の病気でもない。免疫が低下している」
以外の診断はくだされていません。
地元の名医といわれているところにも行きましたが、
ステロイドを処方されてから二度と行っていません。

冬になってから少し楽になったので、
今年の猛暑によるあせもも多少あったのかも。
でも今は乾燥して肌がひきつれるので、保湿クリームを塗っています。
799可愛い奥様:2010/11/30(火) 19:29:38 ID:fnZp8q9i0
乾燥で酷くなるタイプです(夏は別に平気)。
今年はロコベースって名前のハンドクリームで凌いでいます。
酷くなりがちな、肘の内側や首に塗っています。
対処しきれなくなったら、結局ステロイドでしょうが、今のところは大体阻止できています。
ただ、手首だけが防ぎきれていない(ステロイド使用を迷う程度)のですが。
服が擦れるからかな…。
800可愛い奥様:2010/12/01(水) 07:43:59 ID:9U15mV0S0
800
801可愛い奥様:2010/12/01(水) 17:26:23 ID:fu3NBL/Y0
手のアカギレが酷いので、私もロコベース使ってます。
脱ステしてからというものステ塗ると翌日には大悪化するのでもう塗れません。
802可愛い奥様:2010/12/04(土) 09:59:05 ID:ye6JlI1U0
ロコベース最初のうちは良かったけど、だんだんと
付けた後、痒くなって赤くなるようになってしまった・・・
ところでロコベースってリコールになってなかったけ?
803可愛い奥様:2010/12/04(土) 10:14:02 ID:bDvOicWhP
第一三共ヘルスケア(株)は、同社が販売する皮膚保護クリーム「ロコベースリペア クリーム」の一部製造番号で、
クリームから水が分離し、使用感に問題のある製品が認められたことから、対象製品の回収・交換を実施すると発表した。
なお、対象製品で健康被害が発生する恐れはないと考えられるという。現在までに健康被害に関する報告もない。
ttp://www.recall-plus.jp/info/14394
804可愛い奥様:2010/12/04(土) 21:15:59 ID:whdeomnj0
>>803
ロコベース、リコールになってたんだ!。
リコールサイトの存在も知らなったし、教えてくれてありがとう。
商品リニュールしたのも、この件があったからだね。

手のアトピー、治りにくくて辛い。
汗胞が出てくるし、真っ赤になって、レジで精算のとき恥ずかしくて仕方ない。
805可愛い奥様:2010/12/05(日) 01:36:31 ID:eJsyksg/0
ピアノ教える仕事してるんだけど
この間生徒(子供)に「先生の手っておばあさんみたいにシワシワだね」って言われた。
たしかに・・いつも痒いし乾燥してるし、30代なのに60代の母の手のほうが若い・・
806可愛い奥様:2010/12/05(日) 11:27:20 ID:I/jkFeHd0
診察の度に先生(おっさんだけど)の手をの甲を眺めては、
きめの揃った肌でうらやましいと思う。

自分の手の甲はがさがさ荒れ荒れで、見る度に嫌になる。
807可愛い奥様:2010/12/05(日) 18:48:51 ID:Jepgcjy+0
自分は漢方が良かった。自由診療で月5万のとこより保険適用で月4000円くらいのとこが合ってた。ただ、砂糖は制限、添加物とるな!チョコも禁止!ときつく言われた。
ステは使ってないけど元々紫外線アレルギー持ちで一番酷い時はスチブロン
使ってた。
808可愛い奥様:2010/12/05(日) 19:33:34 ID:ggf/j7zC0
>>775のサラビィオ、お試しで購入してみた。
つけた途端、肌がつっぱった。
色素沈着がすごいから、使ってみようと思う。
赤く腫れてる部分、切れて痛い部分も治って欲しいけど、
薬じゃないから、期待しないでおこう。

手って良く使う部分だから治りにくいですよね。
寒くなって、あか切れが目立ってきました。
809可愛い奥様:2010/12/07(火) 13:26:32 ID:M3uGyrpp0
この頃肌調子が良くて、友人に誘われて初めてパーソナルカラー診断てとこ行った。
色素沈着だからか、ズバリ「オータム(秋)」と言われた。
茶色しか似合わないのかな、、、でも余計肌色が汚く見える気が。
810可愛い奥様:2010/12/07(火) 13:39:52 ID:SXB0e3wo0
>>809
みてくれる人によって判断が違うという説もあるので
自分でいろんな色の服着て、写真とって、
どの色が合うのか自己判断したほうが良いかも。
811可愛い奥様:2010/12/07(火) 16:20:37 ID:g46PyaDM0
サラビィオとやらのブログ、宣伝臭さプンプンなのに
812可愛い奥様:2010/12/07(火) 20:12:50 ID:M3uGyrpp0
>>810
ありがとう。
首や手や見えやすい場所の色素沈着がひどくて、くすんだ茶系統ばかりを勧められたの。
肌状態が自分では最高に良くて、他人に顔色見られるのに何とか耐えられる状態だったから
(木綿の服だったけど)おしゃれして行ったのに何か落ち込んだ。
ひどい状態だと外出したり他人と話すのさえ苦痛だからね。

事前にアトピーだと言っておいたし年齢に似合わないしわっぽさだし、
小麦色とは違う病的な赤黒さだし。
「アクセサリーもゴールド系やエスニック、ゴージャスな雰囲気が似合います」
客観的に見たらそう言わざるを得ないだろうなやっぱり、、、って感じです。

でもプチひきこもりの間に歳もとったし流行も変わったし
新しい服に挑戦してみるいい機会かも。

アトピーで色素沈着がひどい人はやはり茶系統、良くてオレンジしか選択肢がないのだろうか?
813可愛い奥様:2010/12/08(水) 10:19:22 ID:CfnZb5jX0
>>812
自分の首や手は色素沈着酷くて
オレンジやベージュがなぜか似合わなのに
オレンジ色は好きなのであまり気にせず着てるw
首なら薄い綿のスカーフやマフラー、手首は手首長め服で隠すと
色素〜は関係なくなる気もするので、気になるときはそうしてる。
814可愛い奥様:2010/12/08(水) 13:44:43 ID:7HhMz1DE0
あまり気にせず好きな色着た方がいいよね。
気分上げてった方が精神的にも→肌にもいいし。
冬は色々ヤバいとこ隠せるから実はいいのか。

ヒートなんたら〜の高機能衣料は水分奪われる感じで乾燥して痒くて着れない。
815可愛い奥様:2010/12/08(水) 15:30:00 ID:LmtMNZNt0
>>805
私もシシワシワの指、手のひらが悲しい。
ネイルサロンとかおしゃれなとこには行けない。
近所のちょっとおばちゃん用のとこに行ってる。
あと、さかむけみたく爪の周囲がなっていたり、
皮膚が硬くなってしまったりが、辛い。
顔は赤ら顔だし、最近は乳首までかゆくてたまらない。
こんなしわしわの手のひらで手相とかわかるんだろうか。
試しに行ってみようかな、、、。
816可愛い奥様:2010/12/09(木) 01:14:37 ID:oQ1Sxk5v0
ネイルサロン、憧れる。絶対行けないけど。

お洋服の色は、モノクロが多いかも。
本当はブルーやいえろー、オレンジとかカラフルな服を着たいけど
目立ちたくないという気持ちが働く…(苦笑)

私は顔には出てないんだけど、手と手首がギョッとされるくらい
アトピーが酷いんです。どうしても手を隠したくて、
袖の長い服を探してしまう。首も色素沈着があるから、
なるべくタートルとか。冬は服で隠せるから良い季節ですよね。
817可愛い奥様:2010/12/09(木) 01:26:58 ID:oQ1Sxk5v0
冬になると乾燥で肌が荒れがちになりますけど、
シャンプー&リンス、ボディソープなどは、何を使われてますか?

私は以前、アトピーは石鹸がいい!と聞いて、アレッポやマルセーユの石鹸
を使っていたんですが、冬になるとカサついてダメでした。
シャンプーも無添加に拘ってましたが、冬になると乾燥でフケが
かなり出るようになってしまい、ジプったんです。

結局、行きついたのは、キュレルのボディソープ&シャンプーでした。
セラミド入りソープ、自分には合ってたみたい。
リンスは、ルベルのナチュラルヘアトリートメント@激悪化した時でも大丈夫で、
かれこれ6年くらいこのリンス(トリートメントだけど)使ってます。

皆さんは何使ってますか?
818可愛い奥様:2010/12/09(木) 08:10:38 ID:QOgU50qMP
体洗うのは牛乳石鹸の無添加って石鹸
洗願はきんごきんごっていう火山灰をつかったもの
シャンプーとトリートメントはナビりふれっていうシリコン使ってないやつ
昔はシャンプーも石鹸にしてたけど、やっぱりどうしても髪が汚い感じになって
3年くらいやってたけど断念した
819可愛い奥様:2010/12/10(金) 00:32:44 ID:EVYuKjqE0
私は体も髪もガスール。市販のシャンプーや牛乳石鹸無添加シャンプーや
ミノン・ミヨシ・シャボン玉・アレッポ・キュレル・松山油脂とか
有名どころはほぼ全部手が痒くなってダメ。
(7-8年くらい前までは平気だったので使いまくっていたのに)
手アトピーが一番酷いから触ってる時から反応してるみたい。
唯一マシな石鹸は牛乳石鹸の無添加だったので
どうしても必要な時だけ素早く使ってる。(時間が長いと痒い)
ガスールは金はかかるけど調子はかなり良い。おまけに
石鹸カスが出ないので風呂の床や壁の掃除が超楽になるw
820可愛い奥様:2010/12/10(金) 03:30:52 ID:bScFiRKh0
ほしゅ
821可愛い奥様:2010/12/10(金) 04:18:25 ID:bScFiRKh0
ほしゅ2
822可愛い奥様:2010/12/10(金) 06:05:39 ID:bScFiRKh0
ほす
823可愛い奥様:2010/12/10(金) 07:59:15 ID:SfFDNZTN0
洗濯洗剤を変えたらびっくりするほどよくなったよ
824可愛い奥様:2010/12/10(金) 08:34:10 ID:vKOMjl4hP
差し支えなければ何にかえたのかkwsk!
825可愛い奥様:2010/12/10(金) 08:37:48 ID:BLiBFnGp0
age
826可愛い奥様:2010/12/10(金) 09:19:00 ID:XISRJRHr0
hosyuage


827可愛い奥様:2010/12/10(金) 22:29:42 ID:Wwui6ikB0
>>819
ガスール、気になります。土のような感じの代物ですよね?
排水溝に流れるのでしょうか?溜まることがないなら、私も使ってみたい。
828可愛い奥様:2010/12/10(金) 23:57:54 ID:EVYuKjqE0
>>827
ドロドロにとかして使うのでちゃんと流れるよ。
石鹸みたいに傷にしみこんで痛くならないのも良いと思う。
829可愛い奥様:2010/12/12(日) 16:11:55 ID:v4nk55oj0
age
830可愛い奥様:2010/12/12(日) 17:06:20 ID:ypu5raqA0
寝るとき右から臭息攻撃がくるから、
防御のため、体の左側を下にして横向きで寝てる。
だから、左耳だけ蒸れてかぶれて一向に治らない。
831可愛い奥様:2010/12/12(日) 20:20:09 ID:3A5ID36k0
>>830
私も耳がひどい時があって、
タオルをねじりながら円座みたいなのを作って
ガーゼを巻いて、耳を圧迫から防いだよ。
832可愛い奥様:2010/12/13(月) 23:49:41 ID:1h39oPFq0
>>808ですが、サラヴィオ、宣伝臭くて怪しいと思ったけど、
お試し買って使ってみたら、皮向けサイクルが早くなったので、
気になって本体買ってみた。

脱ステ6年で手が酷いのだけど、手につけて3日くらいしたら、
手がリバウンド状態になり、皮膚の切れ目が激しくなって、
痛くて泣きたくなった。
今も痛いのだけど、治るといいのだけど。皮膚の切れで家事もつらい。
833可愛い奥様:2010/12/14(火) 06:04:05 ID:c2lAF/J60
みなさんにちょっとお訊きしたいのですが、
赤ちゃんの頃からアトピーだった場合、親にして欲しかったケアは何でしょうか?

娘が乾燥系アトピーで、風呂上がりにサンホワイトを塗っいてます。
かゆみは収まりません。
引っ掻き傷が酷くなってくると皮膚科でステを貰ってます。
毎日寝る前と夜中に何度も背中を掻いてと言ってきます。
このケアで合っているのか自信が持てません。
834可愛い奥様:2010/12/14(火) 15:24:18 ID:sFNbSUmD0
毎日しっかり薬や保湿、定期的に通院、は最低限だよね。
あとは、洗濯洗剤やボディーソープなどの洗剤類の見直し、部屋の掃除(アレルゲン対策)など。
835可愛い奥様:2010/12/14(火) 15:30:09 ID:X0sufzJc0
>>833
自分編

親にして欲しかったケア
・心配
・学校休んで(または早退して)病院にいく

してもらってうれしかったこと
・アトピーと食べ物の勉強
・綿毛布とかアトピーに気を使った寝具
836可愛い奥様:2010/12/14(火) 15:37:26 ID:63WlPIrgO
アトピーにステロイド等の薬を全く塗らないで欲しかった。
初めから塗らなかったらどうなってたのかな…と思う。
子供の頃アトピーだったけどほっといたら治ったと言う人が結構周りにいて。
837833:2010/12/14(火) 20:08:16 ID:c2lAF/J60
レスありがとうございます。
834、835さんはステOKで、
836さんは塗らないで欲しかったんですね。

がっつり塗って、将来が恐いけど楽な道を取るか、
たまーに塗って、良くなったり悪くなったりを繰り返すか、
まったく塗らず、ガッサガサで気が狂いそうな痒みを我慢させるのか。

医者に行けば1しか方法は提示されないし、
でも、悩んでしまう。

とりあえず、休んで遠くの非ステ医尋ねてみるか。
838可愛い奥様:2010/12/15(水) 19:10:42 ID:4aBoD4340
>>837
掻痒感はストレスも関係あると思うよ
気分転換や趣味に熱中させるのもいいかも
割と集中が必要な競技や、手を使う遊びに熱中できると掻かないと思う

あと、夜にかゆくなるようですが、お風呂であまり温まりすぎない方が
いいと思う
風呂→布団直行だと結構かゆみが強くなると思うので、いったん醒ました方が。
これからの時期は暖房も乾燥の原因なので、電気毛布などはできる限り止めた
方がいいような気がします。
839可愛い奥様:2010/12/22(水) 21:24:31 ID:QGOYWSGB0
age
840可愛い奥様:2010/12/22(水) 22:32:40 ID:8nAiw2ut0
シアバターってなかなかいいね。
地元のエスニック布を合う買うお店が独自に仕入れてるのを買ってみた。手に塗るついでに
髪のワックスにもできてとても便利。肌へのダメージが怖くて今までワックス使えなかった。

合う温泉を見つけたので湯の花入れてる。肌理が作られてく実感があってうれしい。
ずっと手の甲が妖怪の目だらけみたいになってたけど、それを治す方法見つけた。
841可愛い奥様:2010/12/22(水) 23:11:22 ID:tJBv3nAC0
私はシアバターは肌には合わなかったけど、ヘアワックスとしてつかってるよ。
手につけても痒くなったりしないし、気に入ってる。
ただ、◯クシタンのシアバターをヘアワックスになんてぜいたくだなぁとは思うけどw
842可愛い奥様:2010/12/22(水) 23:42:46 ID:qC+OOls00
時間とお金に余裕があるなら、硬水の地域に行ってみるのも一つの手かも。

例えば、スイスやフランスの山の麓やイギリスなど。
もともと、夏でも寒いくらい涼しい地域で、二週間の滞在で肌がみるみる蘇った。
何故なのか?わからないけど、水に含まれる石灰分が保護してくれたのかと思う。
赤みも引いたし、じゅくじゅくしていたのがかさかさになった。
当然かゆみも無くなっていった。環境が変わるだけで、アトピー以外のことに
気を取られかゆみすら忘れていた。
843可愛い奥様:2010/12/23(木) 00:34:15 ID:X9B443EU0
アトピーって軟水のほうがいいとか言われてる記憶があるけど、やっぱりそれも個人差なんだね。
844可愛い奥様:2010/12/23(木) 00:44:29 ID:1uvtwQ3V0
自分は沖縄で海に入って思いっきり日焼けした以来
腕のぶつぶつ(毛孔性苔癬)がなくなった。25歳くらいかな。
年取れば消えるみたいで、顔や腿にあったのはいつの間にか
なくなってたけど、しつこく残ってた2の腕のも消えた。
845可愛い奥様:2010/12/23(木) 05:29:22 ID:M7aXgRE+0
イギリスに住みだしてからアトピー悪化してる。
846可愛い奥様:2010/12/23(木) 07:15:46 ID:iv7RscLw0
私も。オーストラリアに住みはじめてから変なところがかゆいw
目、鼻、頭皮、耳の穴、おしりの穴とかもww
私は日焼けして逆に腕にぶつぶつができましたorz
はやく日本へ帰りたい。
847可愛い奥様:2010/12/23(木) 08:49:06 ID:J6zjt0aW0
>>833
サンホワイトって何だろうと思ったら、白色ワセリンなんだね。
白色ワセリンではかゆみは治まらないですよ。保湿だけなので。
ステはきちんと塗ってますか? 
かゆみ止めなら、アレグラ等の飲み薬も良いですよ。
病院で相談してみてください。
848可愛い奥様:2010/12/23(木) 09:11:44 ID:gH99ZTld0
>>847
サンホワイトはワセリンをさらに精製したもの。

乾燥でもかゆみが出るから、その乾燥をおさえるために
>>833の娘さんにサンホワイトを塗ってるんだと理解したけど。

乾燥がはげしくて風呂を出て体を吹き始めたと同時に体が乾燥で
バリバリになっていくのを感じてたころは一秒でも早くワセリンを
塗りたくてしょうがなかった。そのワセリンにムヒを混ぜて塗ってた。
スーッとして気持ちよかった。
849可愛い奥様:2010/12/23(木) 09:56:50 ID:g+DlCTQ00
子どものころが一番つらかった。指紋見えなかった。裂けてるのに気づかずに雪に触ったときの
殴られたような衝撃は忘れられないorz
オヤは「病院行けば」というだけで悲しかったよ。
劇的に好転したのは就職してから「LUSH」の石鹸や入浴剤使うようになってから。高くつくけど、
肌が補われる感触に震えますぜ。

アトピー仲間な3歳の甥のために漢方薬調べたことがあります。けっこういいのがあるみたい。
大阪にいい先生がいるって。自分は行けないけど、その先生も執筆してる本を最近見ました。
かなり高い本だけど図書館とかであったら見てみて。

「食物アレルギーの治療と管理 改訂第2版」 診断と治療社 
2章 少児アトピー性皮膚炎の漢方療法
さ@り小児科
 
ちょっとはりますね。

漢方風呂とてもよさそう。ちょっとめんどいけど、
「生薬の地黄と当帰を3グラムずつ、鉄製以外のやかんに入れて600ccの水で煎じ
る。水から煎じて、沸騰してからはとろ火で20〜30分煮て、水量が半分になった
のを目安に出来上がりとし、、液を風呂に入れる。」

皮脂の分泌を促すんだそうです。

飲む方は「建中湯」という種類がいいそうです。
内臓全般を強くして甘みもあるので子ども漢方の基本だとか。近所の病院で
相談してみては?
850833:2010/12/23(木) 13:23:47 ID:Q3beoKrN0
みなさんありがとう。
お風呂は39℃でバスキーナ入れてます。
漢方は1度出してもらったけど激マズで飲めませんでした。
「建中湯」って初めて知りました。医師に訊いてみます。
諦めていつもの小児科でお薬貰ってきた。
飲み薬とキンダベート。
やっぱりよく眠れるって大切ですね。
薬がなくなったので、また病院行ってきます。
たった1週間でつるつるさらさら(非アトピーの子のようなすべすべではない)になりました。
851可愛い奥様:2010/12/27(月) 21:50:26 ID:/OvClCbmO
どうしよう、ステロイドが効かなくなってきた…。

もう脱ステしかないのかな。
子供は小さいし、何ヵ月も引きこもるのは厳しい。
もうステロイドと共存するのは、無理なのかな?

同じ様な方、どんな治療をしましたか?
852可愛い奥様:2010/12/27(月) 22:45:38 ID:z5H4OIwx0
スレチでごめんなさいなんだけど、

ソフトコンタクトレンズをずっと何年も着け続けてて、(主にワンデー)、
以前は充血したり、角膜が傷ついたりしても数日で治ったりしてたのに、
急に、何日経っても、治らなくちゃって、
眼科に行って、それ用の目薬を付けたり、ステ入りのを付けたりしても、善くならないんだよね。

そういう人いる?
だいたい、みんな炎症起こしても数日で治るよね??

アトピーで擦ったりしてないからそれとは関係ないとは思うけど、加齢とかとは関係あるんだろうか?
853可愛い奥様:2010/12/28(火) 03:38:08 ID:GTwL/PJN0
掻く→まだらに瘡蓋化→掻く→瘡蓋落ちる→掻く→瘡蓋の弱い部分が防御のために皮膚を厚く再生

でイボイボみたいのになってしまった・・
新しくついた職場の上司(中年オヤジ)にものすごく嫌味言われるのが
ストレスだから余計・・
854可愛い奥様:2010/12/28(火) 17:30:49 ID:IemK+7Y60
>>851
最強の外用ステが効かなくて、内服ステしたけど、かかった医者では
服用量を減らせなくて、結局煎じの漢方を処方してくれる保険医に
かかって脱ステした。
ゾンビにはならなかったけど、費用は結構するから地味に財布に痛い。

でも、自分の肌の調子が最優先に考えてしまうので、
子供が小さいうちは脱ステは特にむずかしいかもと思う。
855851:2010/12/28(火) 23:32:41 ID:u9rPIy2YO
>>854
ありがとうございます。
そうなんです、小さな子がいると脱ステはなかなか難しいと、私も思います。
脱ステ出来ればそれに越した事はありませんが…。

ちなみに854さんは、脱ステ前後のアトピーの状態はいかがでしたか?
私はステロイドが効かなくなってからは全身に湿疹が出ていて、それ以前はほぼ毎日薬を塗っていました。

ゾンビ化せずに脱ステロイド出来たなんて、その漢方も凄いですね。どちらにあるのでしょうか?
もしよろしければ、ヒントだけでも頂けないでしょうか?気になります。

856可愛い奥様:2011/01/02(日) 18:19:56 ID:eIDpL1hu0
年末に大爆発しました。
ちょこちょこステ塗って、だましだましきてたツケだと思います。
こんなにひどいのは初めてです。
腕と腰がジュクジュクなのでガーゼ貼ってたんですが、ずれたり、汁が多すぎて追いつかないよ。
何かいいアイデアありますか?
857可愛い奥様:2011/01/02(日) 22:51:24 ID:gQResj4z0
age
858可愛い奥様:2011/01/02(日) 23:28:13 ID:Ws4CHmuy0
薬局のネット包帯便利。馬油塗ってガーゼとネットが自分は楽だ。
塗る前に自分石鹸で洗うといいよね。自分はLUSHのみつばちがいい。
自分に合った温泉があったらお湯取り寄せてでも・・・。とにかくお大事に。
859可愛い奥様:2011/01/03(月) 01:33:59 ID:JB61ZU4hO
チュビファースト
860可愛い奥様:2011/01/05(水) 20:44:13 ID:9R1nU0VR0
私も今、アレルギー体質が爆発中です。
元々アトピー肌の患部が、ちょっとの刺激で真っ赤になって痒くなってるし、
ふわ〜としたアレルギー特有のもやもや感で不快極まりない。

脱ステ中で抗アレルギー剤も断ってるので、なんとか自力で治したいけど辛い。
861可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:26:09 ID:721dMG4MP
私は主に顔がすごく痒くて(他にも痒みはでる)。
皮膚科でステロイド軟膏と内服薬を処方されていたんだけど、
使っていくうちに痒みはうそのように静まる反面
やはり顔が赤っぽくなり風呂上りか酒のんだあとみたいに。
ステロイドの怖さをそのころに知って、ただ処方だけするかかりつけの医者に疑問を感じました。

そこでステロイドを少しづーつ徐々に減らしてゆき、ステ絶ちをやってみた。
ひどいときは顔全体に小さな湿疹がでました。
痒みと火照りで半端じゃなく辛かったけど、冷たいお絞りで冷やしたり
寝るときは内服のレスタミンなどを飲みながらこらえました。
もうだめ・・となったときには、最終兵器としてエプールSという
リドカイン入りの局所麻酔軟膏でしのいた。

途中の日々でわかったのは、ストレスが原因でアトピーは悪化するみたいだ
ということと、あと内臓の具合も大きく関係する。
アレルゲンを排除しながらも、胃腸薬の太田胃散を寝る前に1さじ服用。
これが一番効いた感じ。どんどんよくなってゆきステ絶ちも成功しました。

いまはステロイドも内服薬もつらいときだけ
レスタミンクリームを塗るか、太田胃散を数日だけ飲むと全く正常に。








862可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:31:52 ID:721dMG4MP
レス間違えました。すみません。

>いまはステロイドも内服薬もつらいときだけ
>レスタミンクリームを塗るか、太田胃散を数日だけ飲むと全く正常に。

ではなく、

>いまはステロイドも内服薬も絶ちました。つらいときだけ
>レスタミンクリームを塗るか、太田胃散を数日だけ飲むと全く正常に。

です。

863可愛い奥様:2011/01/06(木) 12:30:02 ID:MtGU3j6S0
お正月、老神温泉(群馬)に行って1日つかっていたら
肌の調子がめちゃくちゃいい。
一週間近く経過したけど、カユミがしない状態をまだたもってる。
864可愛い奥様:2011/01/06(木) 12:32:01 ID:n48sNMKl0
旦那が全身アトピーで可哀想。どうすれば治るんだろうね。
865可愛い奥様:2011/01/06(木) 13:16:28 ID:Mx2KgafO0
アトピー性白内障になってしまった@40代
小さい頃から目をこすっていたせいか、網膜はく離も進行していると
言われ、来月手術する。
皆さんくれぐれも、目が痒くてもこすらないようにね。
866可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:34:30 ID:gW4cz3HO0
3つの甥が薬がしみるらしく、全身に塗られながら泣き叫んでるorz
姉夫婦は私の体験談なんぞ馬鹿にするし、「本人の快適さ」よりも「見た目」を優先
して薬選んでるようなきがする。まだ小さいんだから内蔵がしっかりすれば今よりよく
なるだろうし、毎晩泣き叫んでたらストレスで免疫低下するだろうし。
自分は会えたときに温泉水とはちみつ石鹸で手を洗ってやるのがせいぜいだ。
本人ははちみつ石鹸を喜んで匂いかいでる。
本人が主導権とれるまではアレルギーはつらいな。
867可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:56:48 ID:k8R/IXz10
しみる薬って何だろう。
ステはしみないよね。
868可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:03:45 ID:gW4cz3HO0
3種類塗ってる。しみるのは1種類みたい。
一緒に湯の峯温泉のくすり湯に入りたいよ。
869可愛い奥様:2011/01/07(金) 16:27:02 ID:8m10tF32P
肌もかなり弱いけど鼻がひどい。
年がら年中涙のような鼻水が止まらない。
くしゃみ、鼻づまり、鼻声。1年中スギ花粉ピーク状態。
何をやっても治らなかった。点鼻も飲み薬も注射も効果なし。
レーザー治療をやろうかと思っていたところ
ダイエット薬のリダクティルを飲んだら鼻が完治して驚いている。
長年辛い思いをしたのが嘘みたい。鼻呼吸ができるなんてうそみたい。
ただ、リダクティルはもう手に入らないので辛い・・・。
とりあえず今季の花粉シーズンは乗り切れそうです。


シャンプー&ボディーソープはミノンです。これが一番いい。
保湿はプロペトとビーソフテンです。
ビーソフテン、とってもいいのでお医者様に頼める方はぜひ使ってみてください。
ひどい部分はゲンタシンかドレニゾンテープで乗り切ります。
870可愛い奥様:2011/01/08(土) 03:33:57 ID:93OfL7Cu0
安心して使えるのは、病院でもらうヒルドイドソフトだけ・・・。
でも結構高い薬なので、あまりたくさん処方してもらうと生活が苦しくなるので、
節約したい時はドラッグストアでワセリンを買ってくる。
でも、ヒルドイドソフト塗ってる時の方が、明らかに湿疹が出にくいんだよね。
もう少し安ければなあ。
871可愛い奥様:2011/01/08(土) 05:13:05 ID:xLrMeCGB0
ヒルドイド、処方箋いるから、
いちいち病院に行かなくちゃならなくて困る時がある。
使えるモノのなかで一番潤う。
872可愛い奥様:2011/01/08(土) 11:00:11 ID:ODZj+Ou10
>>863
群馬は、良い温泉があるよね。
私も、群馬での湯治で脱ステしたよ。
10年間ステロイド使っていたから、本当に死にたくなるほどリバウンド酷かったけれど。
今では、むしろお肌きれいな方だと思うし。
周囲にすっぴんですかー?と驚かれる。
単に化粧ができないだけだけど・・・。

生きてて良かった。
873可愛い奥様:2011/01/08(土) 11:07:02 ID:9NXChacG0
湿疹とかはほぼ良くなったのだけれど、脱毛で
悩む。カミソリで足とか剃るとかゆいし、ボツボツ
してしまう。脱毛クリームは絶対かぶれちゃうし、
皆様はどうしてますか?
保湿してもかゆいっす。。。
874可愛い奥様:2011/01/08(土) 11:08:12 ID:btLYQ3700
>>870
869が言ってるビーソフテンはヒルドイドのジェネリックだよ
微妙に基剤が違うけど、私もビーソフテンの方が合うっぽい。種類も多いし
安いから処方試してみたらどうかな
875可愛い奥様:2011/01/08(土) 12:30:04 ID:ENMDyS8C0
>>873
脱毛はあきらめた。
それをやって荒れるほうが辛い。
剛毛ボーボーで周りにヒソヒソされようが自分の辛さを
誰かがかわってくれるわけじゃないから、気にしない。

でも、運転免許更新で5年残る写真をとるために、顔が荒れるから
普段は絶対にしない化粧を仕方なくやった。それでも顔はボロボロに写るし、
顔もボロボロになった。思いっきり落ち込んでいる。
876可愛い奥様:2011/01/08(土) 14:10:39 ID:CuumaNNr0
>はちみつ石鹸
良いの?
使ってみようかなぁ
877可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:44:15 ID:41NB7Ma/0
>>873
肌の状態が落ち着いてるなら、だけど思い切って永久脱毛するのも手かと。
皮膚科も併設してる美容外科なんかで相談しながらとかになるけど。
処置後は当然人より肌荒れるし、痒くなったりで回復も遅かったけど、
無毛になった所は自己処理で刺激しなくなった分、肌の調子が良くなった。
878可愛い奥様:2011/01/09(日) 11:40:02 ID:ZJ0jSjLf0
>>875
免許写真はわかるわー。自分は更新時期が
アトピー悪化&一年で一番太ってる時なので
時期を選べたらいいのにと思う。
879可愛い奥様:2011/01/09(日) 17:42:44 ID:iuvMcyzr0
>>878
写真は少し早めに撮れるんじゃない?
880可愛い奥様:2011/01/09(日) 19:22:09 ID:KVT6MyzK0
誕生日の前後1カ月の間だよね、免許更新。
881可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:04:04 ID:s3YpIrEB0
つまり写真は6ヶ月以内だから誕生日の7ヶ月前に撮った物でもおk
882可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:05:09 ID:s3YpIrEB0
×つまり写真は6ヶ月以内だから
○写真は6ヶ月以内有効だから、つまり
883可愛い奥様:2011/01/09(日) 23:33:10 ID:KVT6MyzK0
今はもう、免許更新に写真は持参しないよ。地域差あったらごめん。
884可愛い奥様:2011/01/10(月) 00:42:05 ID:RL5ioryH0
へー
うちは持参だ。
知り合いは綺麗に撮れるまで1万円近く使ったと言ってたわ。
885可愛い奥様:2011/01/10(月) 00:43:11 ID:pY/YTIY60
持参のとこもあるんだ!ビックリ
写真持参て、なんか不正とかが発生しそうなシステムだなあ
886可愛い奥様:2011/01/10(月) 12:12:09 ID:HSWNV6H30
免許更新、今でも警察署でやったら持参じゃないの?
887可愛い奥様:2011/01/10(月) 19:01:13 ID:/456O5rE0
>>886
都道府県による。
888可愛い奥様:2011/01/10(月) 22:02:18 ID:t86MVaPJ0
写真持参と指示があったので持って行ったら
ただの受付書類に貼るためだったでござる
889可愛い奥様:2011/01/11(火) 19:10:24 ID:AI1z1Yus0
保守あげ
890可愛い奥様:2011/01/11(火) 19:15:17 ID:et88J6890
ほとんど運動してなかったんで、踏み台昇降を少しやったら
翌日から激荒れって・・・。

汗かいたらきちんとふき取らなきゃいかんね。
夏場の汗ではほとんど荒れないから油断してた。
891可愛い奥様:2011/01/11(火) 19:16:52 ID:et88J6890
しまった、こんなときだからsageではいけなかった。
892可愛い奥様:2011/01/11(火) 19:26:32 ID:lpbCK0cw0
私は顔にはまったく出てなくて、むしろ顔のお肌は白くてきれいと言われる。
たまにニキビが出来るくらいで乾燥もしない。

その分、身体の傷がひどい。慢性のじんましんもあるし喘息もある。
アトピーには塩素がだめだと聞いたのでシャワーを脱塩素して、
湯船にはアスコルビン酸を小さじ半分入れるようにしたら、かなりマシになった。
アスコルビン酸と保湿クリームと抗ヒスタミン剤が手放せない。

実家は犬を4匹買ってた上に汚屋敷だったんだけど、実家にいる頃は本当にひどかった。
結婚して家を出て、埃・ダニに注意しまくって生活しだしたら、
痒くて皮膚がやぶれるまで掻き毟る事も少なくなった。
動物が好きで飼いたくてたまらないんだけど、あの痒みを思いだすと飼いたくなくなる。
893可愛い奥様:2011/01/12(水) 00:19:07 ID:9iBZRlyV0
えと、掌蹠膿疱症という病気もちの人間です。

アトピーほど一般的知名度はないし 患者数も数万人に一人という珍しい病気で
ご存じないかたも多いかとおもいます。
原因不明治療法不明。対症療法としてステロイドと痛み止め。気休め程度の抗ヒスタミンです。
アトピーが軽度の皮膚疾患が全身に及ぶ病気なら
この病気は重度の皮膚疾患が場所限定(足の裏・手のひら)で出ます。
たまに全身に疾患が広がる場合もあります。その場合は難病指定をうけて別な病名になります。
そっちは死亡率も高く免疫抑制剤飲んで廃人のように生活します。
アトピーと同根の病気 自己免疫疾患系皮膚疾患といわれています。

そんでまあ 何を言いたいか、といいますと
私の場合ひょんなことから 病気の原因がわかったんです。
40年間煩ってきていて、一番ひどいときは寝たきり。
今年の5月にはもう家の中も貼って歩く状態だったんですけど。

で、その原因を直したら 体中の皮膚疾患
 ― アトピーっぽい疾患が沸き下や襟足に出てました
         軽度だったので気にしてなかったんですが。
顔にはいい年して絶対に直らない重度のにきびもありました。
その辺が全部ペロリ、と直りました。
一番重篤の足裏の疾患は徐々に直りつつあります。
7ヶ月ほどかけてだいぶ直りました。たぶんあと1年くらいで直ると思います。

私の原因=直しつつある方法もアトピーにも効果あると思いますので
悩んでる方、ぜひ一度挑戦してみてください。
894可愛い奥様:2011/01/12(水) 00:31:21 ID:9iBZRlyV0
差し歯スレ読んでる方がいたらご存知かも知れませんが(あっちにも書いたので)

私は歯のかみ合わせが悪く交合性外傷というものになってました。
歯のかみ合わせが正常ではないと特定の歯に強い力が加わって
その歯の根元に慢性の疾患ができます。
歯茎の中に膿のプールができるようです。
その膿が全身の皮膚と骨に炎症を与えていた、ということです。

物理的な慢性外傷は歯以外は考えられないそうです(健康板の歯医者さんスレで聞いた)
(自分の皮膚を40年間のべつまくなしナイフでつついて
   ぐちゃぐちゃに膿ませている人がこの世に居るでしょうか?居る分けないw)
同じことを自分の歯根(右上4番)にやっていたんです。

この歯のかみ合わせを治したら(あたってる部分をちょっと削っただけ)
48時間後にはもう直り始めました。
首や顔の慢性皮膚炎は2週間で治りました。
なんとなくくすんで乾燥して脂ぎって汚かった顔がつるんつるんになりました。

口の中に虫歯歯槽膿漏がある人は本気で治療 あとかみ合わせもチェックしてみてください。
かみ合わせと歯並びは違います。
私は歯並びはそう悪くないのです(未矯正だから完璧ではないけど)
かみ合わせ調整を診療にあげてる歯科医にいって まずレントゲンを撮ってください。
歯根がはっきり写らない歯は外傷を起こしています(膿のプールがある)

かみ合わせを調整してみてください。
ただし、かみ合わせ調整は非常に難しい治療法だそうなので 
そこらの歯医者だとひどいことになるそうです。
よく調べて ちゃんとしたところで挑戦してみてください。

アトピーの症状が八方ふさがりで 辛くてしかない方、一度治療法のひとつとして考えてみてください。
895可愛い奥様:2011/01/13(木) 18:28:59 ID:r4Um71eV0
>>893
その病気、扁桃腺が関係してる場合もあるね
扁桃腺切ったらよくなったという人を見たことがあります
896可愛い奥様:2011/01/13(木) 20:26:46 ID:/zjHkMey0
age
897可愛い奥様:2011/01/13(木) 21:27:30 ID:WGCRv4E+0
>>852
基本的に、コンタクトレンズはやっぱ目によくない。
酸素が通らないから、細胞の数も減って組織も薄くなる。
私もワンデーに10年近くお世話になったけど、
その間まばたきがとまんなくて、ずっと目薬さしっぱなし。
もう目が限界だった。
私は27でレーシックやったけど、あまりにもひどいと手術もできないからね。
SEみたいなパソコン仕事じゃなくて普通の主婦なら、レーシックおすすめ。

898可愛い奥様:2011/01/13(木) 23:11:33 ID:WpsITPAC0
>>895
扁桃腺を切ると(軽度な人は)そのまま直ったりしますが
重度な人は数年でもとの木阿弥です。
基本病巣を見つけて対処しないと廃人化一直線です。

かみ合わせ治療は根本療法です。きっとアトピーにも効果ありますよ。
ぜひぜひ試してみて(だめもとなんで)
私のにらんだところで 難治性慢性皮膚疾患の30%は
交合性外傷が絡んでると思っています。
899可愛い奥様:2011/01/13(木) 23:33:14 ID:uAI054rB0
>>873
2000円くらいで売ってる電動式のカミソリだと幾分か良いみたいです。
普通のカミソリの時よりはかゆみが半減する気はしています。
剃ったあと、クリーム必ず塗るようにしてます。

あと、3年程患っていた掌蹠膿疱症が治ってきました。
他にも子供の頃から背中のぶつぶつなど原因不明のアトピーに
悩まされてましたがそれも同時に良くなってきました。
私の治療法は…

それが…、最近になって
金属アレルギー、アマルガム、クロム、白金、パラジウム
に反応する体質だという事がわかり、根管治療後の
根っこに差し込んであった金属を樹脂に変えたり
金属クラウンをオールセラミックに変えたら半年程でぐっと良くなり完治しました。

同時に以前にした根の治療が薬が先まで入っていなくて膿んでいるとの事で
その治療もしました。
私の場合、口の中の金属が酸性の唾液で流れ出しアレルゲンとなっていたのと
口の中の状態が良くなかった(根管治療不備)に問題があったようです。
900可愛い奥様:2011/01/17(月) 10:08:21 ID:quEcz6Hs0
アトピーとは無関係のある病気のために鍼に通ってる
アトピーは自分的には落ち着いてるし、人から見たらちょっと症状出てるだろうけど
割とどうでもいい
しかし主訴の病気が自分でケアしたりしてどうにかなるものではないからか
鍼の先生はアトピーについていろいろ言ってくる、アドバイスとか
いい人だしありがたいんだけど、30年近くアトピーとつきあってる自分に
28歳で健康肌の青年が言ってくることなんて
わかってるつーの、と思うようなことばかりで、若干うっとうしい
アトピーの症状で一喜一憂することなんてもはやないのに
先生は、今週はいいですねとか、ちょっと荒れてますね暴飲暴食したんじゃないですか?とか
言ってくるのもうざい
901可愛い奥様:2011/01/19(水) 00:28:44 ID:AxcqR6Aw0
夫が2年間、シンガポールかタイに行くことになりそう・・・
一緒について行きたいけれど、アトピーの悪化や現地の病院事情が心配で
悩んでいます。年に何度か悪化して、汁が出るくらい酷くなるので・・・
こんな嫁でごめんよぉ〜
902可愛い奥様:2011/01/19(水) 00:49:52 ID:hzLbWZTF0
>>901
まず旅行して現地の温度を確認したら良いと思う。
旅行時に思ったけど太陽や汗で
悪化するタイプだと特に気をつけて。



903可愛い奥様:2011/01/19(水) 12:06:00 ID:l7mW2N7V0
>>901
私は、これからのシーズンは特に日本脱出したいといつも考えちゃう。
海外生活していた間はアトピーもアレルギーもでなかった。
(お守りとして処方薬は持って行ったけど使わなかった)
現在は、コントロールミスで首に爆発中〜。
 ダンナは喘息煩ってる時に長期出張(3ヶ月間)でケロッと治って帰国したよ。
(吸入器と処方薬が必携だったのにそれ以来使ってないのねもう20年近く経つ)
環境の変化が主な理由だと、医者も言ってたね。(現地で生活してる時は慣れるのに忙しくて)
出来る準備はするだけして、取りあえず付いて行って時々帰国するってのはどう?
とお気楽な考えでごめんね。





904可愛い奥様:2011/01/19(水) 12:46:06 ID:V2f90ETfP
海外旅行したときアトピーが出なかったというのはよく聞く
905可愛い奥様:2011/01/19(水) 19:48:07 ID:xmwYz1Nn0
オーストラリアに1か月いたけど、確かにアトピーが人生の中で一番良かった。
8月だったけどね。
906可愛い奥様:2011/01/21(金) 12:27:43 ID:KM4/O41W0
子供の卒業式に着物着てみたいけど、首がなぁ・・・
着物って肌出てる所が首だけだから余計に目立つよね?
服選びも色々制限されちゃう。
907可愛い奥様:2011/01/21(金) 14:15:38 ID:eGPQHypU0
ショールとか巻けば良いんじゃない?
体育館寒いよ。
908可愛い奥様:2011/01/21(金) 23:07:10 ID:cJ1gEslP0
>>901
乾燥タイプだと東南アジアはよさそうだけど
ヨーロッパとかは乾燥してるから悪化したってのは聞いた
シンガかバンコクなら日本語通じる病院あるし、なんとかなりそう
909可愛い奥様:2011/01/22(土) 01:55:46 ID:JVML3H+NO
>>907
ショール(笑)
>>906
まわりが不愉快だから絶対やめて
910可愛い奥様:2011/01/22(土) 09:12:01 ID:4OezbGos0
>>909ショールの何が悪いのさ?
あなたの存在の方がよっぽど不愉快だ。
911可愛い奥様:2011/01/22(土) 09:14:03 ID:+bc7V3bG0
>>909
なんで周りが不愉快なのさ。
こういうアトピーpgrなやつが一番不愉快。
912可愛い奥様:2011/01/22(土) 15:18:33 ID:qsFewgIo0
>>865
アトピー性白内障って、目こするから白内障になるてことですか?

なんでアトピーで白内障になるんだろうってずっと思ってた…
913可愛い奥様:2011/01/22(土) 19:10:08 ID:WpgQC7Sf0
>>912
アトピー性白内障の検索結果 約 41,900 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=681&bih=666&q=%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E6%80%A7%E7%99%BD%E5%86%85%E9%9A%9C&aq=f&aqi=g3&aql=&oq=

わからないことはまず目の前の箱を使って検索してみたらいいと思うよ。
914可愛い奥様:2011/01/22(土) 23:29:51 ID:L43rXR200
>>901
アトピーに関しては分からないけれど
どちらも医療は日本より良いと言われてるよ。
915可愛い奥様:2011/01/25(火) 13:18:15 ID:1+ayrUVP0
子どもが乳児の時からアトピー。食事療法、スキンケアで落ち着いていたのですが
高校の時に降車建て替えで悪化しました。
皮膚科でステロイドを処方されましたが、塗った所はきれいになっても他に出る。
まるで蓋をしたら、他から噴き出すという感じ。
それで日本東洋医学会の医師の所で証にあった漢方薬を処方してもらいました。
即効性はないものの半年を過ぎる頃から良くなってきたのが実感できました。
3年程服用し現在も落ち着いています。長文すみません。
916可愛い奥様:2011/01/25(火) 13:24:37 ID:1+ayrUVP0
>>915
×降車
○校舎建て替え   連すみません
917可愛い奥様:2011/01/26(水) 12:10:58 ID:GnwaHyF60
918可愛い奥様:2011/01/26(水) 18:36:56 ID:LTW6Y5140
ステロイド性の白内障は 
水晶体の真ん中から濁ってくる ← 即効で見づらくなる
加齢による白内障は淵の部分から濁ってくる ← いい加減進行してもあまり問題にならない

目医者がみればどっちなのか一発でわかるって。


919可愛い奥様:2011/01/26(水) 19:48:42 ID:o1S46yAk0
脱ステしてる奥様たちは痒いときどうやってやりすごしてるのですか?
920可愛い奥様:2011/01/26(水) 22:51:07 ID:AjIR8aO20
痒くて掻きたい時は掻いてるし、かゆみ止め塗りたい時は塗ってる。
最初は掻かないようにとか必死で頑張ってたけど、掻かなくても悪化する時はするとわかったから。
反対に掻いても治って行く時は治る。
全ては時間が解決すると思って、あまり考えず悩まず過ごしてる。
921可愛い奥様:2011/01/27(木) 17:08:44 ID:RRawlZ1O0
みなさんは耳の中もかゆくない?
922可愛い奥様:2011/01/27(木) 21:23:41 ID:gKbnS88E0
耳の中、痒くて汁出てきた時もあったな。
横向いて寝てる時だけだけど枕塗らして気持ち悪かった。
何もしようがないからほっておいたら治ったけど。
923可愛い奥様:2011/01/27(木) 23:31:26 ID:m5Yfn+jP0
脱ステしても、痒い時は猛烈に痒い。特に生理が始まる前後は痒くて仕方ない。
普段はウナコーワ塗って耐えてるけど、猛烈な痒みが襲ってくるときはどうにもならない。

そういえば最近、無印のホホバオイルを使ってみたらなかなか良かった。
924可愛い奥様:2011/01/27(木) 23:38:42 ID:1IPefAgc0
耳の中はよく痒くなるから、耳かきはでかけるかばんの中にも入れてあるw
一度耳鼻科で診察ついでに耳掃除をしてくれと頼んだら、耳垢が
耳の皮膚保護に役立つんだから、むやみにとるなって言われて
やってもらえなかった。
925可愛い奥様:2011/01/28(金) 00:24:09 ID:3hG9Xn0b0
耳かゆいの分かるなー
綿棒でごしごししすぎて血がでたり
化膿してカビはえたことありw
926可愛い奥様:2011/01/28(金) 00:54:57 ID:iDFtTUdPO
体質改善したら、良くなりました。

砂糖・肉を廃除。野菜中心食に。生姜紅茶を飲んで、半身浴と軽い運動。
どうしても甘いのが食べたい時は、黒砂糖に。

今は、少し症状が出たら薬塗って治まる程度になりました。
927可愛い奥様:2011/01/28(金) 09:13:09 ID:D78GQecS0
>>926
薬ってステロイドですか?
928可愛い奥様:2011/01/28(金) 21:12:44 ID:iDFtTUdPO
926です。
ステではなく、ヒルドイドという保湿剤です。

ちなみに、昨年冬に入院一歩手前まで悪化したけど、生活&体質改善で今までで一番軽い状態です。

個人差はあるけど、体重が多過ぎても、少な過ぎてもダメと医者は言ってました。
ちなみに、太り過ぎだったのが原因だったかもです。17キロ落としました!
929可愛い奥様:2011/01/29(土) 21:34:52 ID:3iCWANZA0
あぁぁぁ。
花粉の時期が近づいてるのか耳の中が痒くてたまらない。
でも耳が悪化し過ぎたら顔まで痒くなって来るから
これ以上掻かないようにしなくっちゃ・・・
930可愛い奥様:2011/01/29(土) 21:37:33 ID:u4yp8+KyO
かゆい
931可愛い奥様:2011/01/29(土) 21:41:04 ID:uwvhqUjEO
耳の下の付け根?が切れる
横向きで寝ただけで血が出る
932可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:09:43 ID:K1Iots2+O
耳はかゆくなりやすいよね。
全体的に冬のがまだ春夏よりはましだから、今のうちによい睡眠とるために運動したりしようと思うけど夜更かししまくりで夜型から抜け出せない。アトピーに悪いから治したいなあ
933可愛い奥様:2011/01/30(日) 01:25:03 ID:BT8UV3l7O
私と四歳の娘がアトピー持ち。
娘が特に酷い。
草津温泉の湯はキツイけど効くと聞いて、中国地方住まいだが、行ってみた。
絶大な効果は無いものの、たった二泊三日だが、確実に効き目はありました。
源泉水を頂き、今はコットンに源泉水を浸して患部に張り付け。
以前に比べ、確かに痒みが和らいで、掻きむしり傷がなくなった!!
群馬に住みたいよ。
934可愛い奥様:2011/01/30(日) 01:38:35 ID:BvnOLgQh0
草津温泉ならどこでもいいの?埼玉住みだから気になる。
935可愛い奥様:2011/01/30(日) 01:59:51 ID:r5N6virQ0
似た泉質の温泉なら、群馬以外にもあるんじゃないかな?
なんせ日本は全都道府県に温泉のある、温泉王国らしいし(違ったらごめん)
そんな自分は、無知だった子供の頃に硫黄泉に入りまくって悲惨になってたが。
936可愛い奥様:2011/01/30(日) 03:38:16 ID:BT8UV3l7O
関東〜九州で私が今まで行った温泉では草津温泉がアトピーには良く効いたよ。
まだまだ行ってない所沢山あるから、今後も探し歩くよ。
死ぬまで治らないのなら、温泉旅行で楽しんで和らげたいもんだ。…と、でも思ってなきゃやってらんない…
937可愛い奥様:2011/01/30(日) 12:28:59 ID:C4vEKjVn0
草津のお湯は強すぎて、私は荒れに荒れたよ
ましになるまで2.3週間かかった気がする
けど、もしかしたらそれは好転反応だったのかも

草津は肌の弱い人や子供には強すぎるとよく聞くけど
湯治とかでがっつりやる分にはいいのかもね
好転反応ってむずかしい
938可愛い奥様:2011/01/30(日) 13:35:18 ID:nV96yW2F0
草津は酸性だから殺菌されてかゆみがひいたんじゃないかって思う。
自分は別の酸性泉で入った途端にそれまでの強烈なかゆみが一瞬で
ひいて、そのかゆみで夜も眠れなかったのがその夜からかゆみもなく
熟睡できたっていう経験がある。

九州だとたとえば、別府そばの塚原温泉が酸性でやはりアトピーにいいと
言われてる。ただし、傷があると猛烈にしみて辛いので自分は二度と
いきたくないけど。
939可愛い奥様:2011/01/30(日) 15:39:30 ID:asG3C/JhO
なんだか読んでて、仲間がいるんやなって気持ちが楽になりました。
私も産後アトピーが再発、ひどくなって、一進一退の3年目です。

直に肌に触れるものは綿にして、ブラをやめてカップつきキャミにしたらだいぶ痒みはましです。
あと漢方医にお世話になり煎じる漢方を飲みはじめてしばらくたちますが、ひどい湿疹は出なくなりました。

私は今の時期は乾燥が引き金で湿疹が出始めるのでとにかくまめに保湿してます。

脱ステはあきらめてるので上手くコントロールして薬を使うのを最小限に抑えていけたらなと思ってます。
アトピーなんてなくなればいいのに。
940可愛い奥様:2011/01/31(月) 12:04:12 ID:tPDzdTxuO
規制解除されてる(・∀・)!!

湯布院塚原温泉は効くよ〜。
でも強酸性だからすっっごいしみる。
一時期頑張って良くしたけど、もう怖くて行けない…。
そして山の中にあるから、路面凍結して行けない可能性高い。
また冬になると温泉が枯れちゃうって話しも聞いたことある。
春〜秋にかけてドライブがてら行くのがオススメ。
似たような成分だったら、別府の明礬温泉。
塚原ほど成分が強くないから、しみ方もマイルド。
どこか痛くなくてアトピーに良い温泉はないもんかねー。
941可愛い奥様:2011/01/31(月) 14:45:46 ID:zoi/Fvyx0
アスコルビン酸を風呂に入れるようになってからすごく良くなった。
それまでは浄水器つかってたけど高かったのでシャワーのみ浄水器にして、
湯船にはアスコルビン酸をスプーン1杯いれるだけでここまで良くなるとは。
2kgで2000円くらいだし、おすすめです。
942可愛い奥様:2011/01/31(月) 15:47:49 ID:cKQEfTxx0
アスコルビン酸うちもはじめました。
引越ししてから急に悪化したもので水道水あわないのかなーって。
続けてみよ!
943可愛い奥様:2011/01/31(月) 16:45:57 ID:zoi/Fvyx0
元からアトピーだけど、残留塩素がさらに悪化する原因だったみたいで、
塩素除去しだしてから3年、今はたまにちょっと痒いな〜くらいになった。
でもストレスから慢性じんましんになってしまって、これも辛いw
944可愛い奥様:2011/01/31(月) 17:42:12 ID:cC3GiqWL0
>>941
安いですね。私はいつもその約10倍で買ってたorz
amazonでもそこまで安いのは無いみたいなので羨ましいです。
945可愛い奥様:2011/01/31(月) 19:45:33 ID:zoi/Fvyx0
>>944
ごめんなさい。2kgじゃなくて1kgでした。
ちなみに以下の楽天のショップで購入してます。

ttp://item.rakuten.co.jp/healthy-company/1-141
946可愛い奥様:2011/02/01(火) 22:45:52 ID:Q1VjKb700
>>943
残留塩素は酸性で揮発するから(残留塩素が肌に悪いというなら)
アスコルビン酸が効いたというのもそれじゃないのかな?
酸性にするだけならアスコルビン酸じゃなくても酢でもなんでもいいでしょ。
安いほうを使うほうがお得。
実際肌は酸のほうがいいし(アルカリだと肌が溶ける)

アスコルビン酸は分子量がそこそこあるから 肌から吸収はされないはず。
だから普通の酢でいいんじゃないの?
ビタミンは飲んだほうがいいと思う。
(風呂を酸にすると配管が痛むから 洗いは丁寧に)
947944:2011/02/01(火) 23:14:18 ID:UW1/t7jh0
>>945
おー半分でも十分安い!
amazonしか使った事ないので同じ物をアマでポチろうとしたら
送料込みで数百円は高かったw 楽天使ってみようかな。
どうもありがとうございます。
948可愛い奥様:2011/02/01(火) 23:32:55 ID:BiO/JXT70
今年は例年になく早くからかゆい!
いつもは春先ぐらいからなのに…
初めてまぶたが腫れてしまいました。
寝てる時に掻いてるみたいです。

外に出ると顔がチクチクするし、
何か飛んでるなぁ〜と思います。
949可愛い奥様:2011/02/02(水) 00:16:08 ID:Kco8o1v10
安い酢でも同じ、と書いた直後にアスコルビン酸ありがとうとは
いやみなレスよのおw
950可愛い奥様:2011/02/02(水) 13:20:53 ID:ZqpXugbf0
いいシャンプーやトリートメントがあったら教えてほしいです。
いま、ミノン使ってるんですが、バサバサでハリのない髪になってしまいました。
しょうがないのでブロー前にあんず油を少し使ったら、艶が出たのはいいけれど
顔が猛烈に痒くなってしまい…。
ミノンの前はピュアナチュラル使いましたが、こちらはフケがすごくて合わず。
低刺激シャンプーやトリートメントで髪の艶やハリを求めるのは難しいんでしょうか。

ところでもう950なのですね…。このスレには感謝です。
次スレどうしましょうか? 980くらい?
951可愛い奥様:2011/02/02(水) 18:06:38 ID:6IQ5cQRxO
カウブランドのシャンプーとトリートメント良いですよ(^∇^)
以前はパックスナチュロンでしたがあまりのバサバサ具合に我慢できませんでした。。

今ではボディソープもカウブランドにしてます。
952可愛い奥様:2011/02/02(水) 18:11:39 ID:RqQnS9ij0
とにかく頭皮や肌をいためないのが一番だから、髪をこうしたいとかそう言うのでは選べないのが辛いよね。

自分は義母が美容院で買ってきてくれたシャンプー使ってる。
グラングリーンって名前のだけど、値段が高くていつも買ってもらうのが悪いので、通販で取り寄せたよ。
何種類かあるので自分に合うものを買ったよ。
953可愛い奥様:2011/02/02(水) 18:43:47 ID:GNNLC90I0
カウブランドの無添加シャンプーに酢リンスしてる。
それでも乾いた髪が顔につくと痒くなるのはシャンプーが悪いのか
なんなのか気になるけど、新たなシャンプーを探すのもめんどい。

どうしても髪がぱさついて気になるときは、手桶にリンスを少な目の
湯に溶いて、ぬらした毛先のほうだけつけてから軽くすすいで
シャンプーで洗う。それだけでも結構しなやかになる。
954947:2011/02/02(水) 18:54:43 ID:O/n5v0rK0
>>949
すみませんw
いつも飲んでるアスコルビン酸が200g 2000円前後でとても高かったので
流れを読まず思わず…
955可愛い奥様:2011/02/02(水) 19:15:01 ID:bYRletXK0
野口カタライザーを使ってよくなった人いますか?
956可愛い奥様:2011/02/02(水) 21:57:49 ID:hKmpLtLc0
脱ステ挫折してステロイドに戻りました。
罪悪感と戦いながらステを塗る自分が嫌です。
痒い痒い老後なんていらない。
今は子供のために頑張れるけど、年を取ったら
さっさと人に迷惑掛ける前に、自分が苦しむ前に消えてしまいたい。
957可愛い奥様:2011/02/02(水) 22:38:08 ID:SXDl7xYu0
水道水に含まれる残留塩素は確かに肌に悪い。
アレルギー的に悪いわけじゃなくて
誰の肌、というか生体すべてを荒らすわけよ。

そんで荒らされた肌はどうなるか、というと微細な炎症をおこす。
その炎症を起こす物質がヒスタミンらしい。
ヒスタミンが出ればアトピーが悪化するのは理の当然、という自分的理論w
水から酸化性物質とアルカリ分を除去する有機酸はいいはずなんだけど。

おなじヒスタミンでもなんで痒みになったり角質化したりいたくなったり
皮膚が切れたりするんだろうね。
958可愛い奥様:2011/02/02(水) 23:19:41 ID:YiEVFIEx0
>>956
脱ステの専門医にはかかってましたか?
959可愛い奥様:2011/02/02(水) 23:21:33 ID:NwbzFB0v0
イワクリ行ってみてほしい
お金持ちなら
960可愛い奥様:2011/02/03(木) 00:37:02 ID:v7CXqvJt0
>>959さんはイワクリで治りましたか?
横レスですが、私もイワクリで楽になりました。でも未だに治ってない状況です。
体の中からくる痒みが続いてるので、なかなか治らなくて凹みます。

脱ステ6年目ですが、特に冬は指や手首がアカギレしやすくて、パックリ割れて
痛すぎる。水にぬれるとしみてさらにいたくなる。
961可愛い奥様:2011/02/03(木) 00:55:23 ID:32QHaKGo0
>>960
私は>>653なんだけど
完治した、とはいえないと思う
今も、汗かいたり体温があがると痒くて首ガリガリ掻いてる
もう今の段階から上へはいかないかなと思ってる
でも、ひどい時の一万分の一くらいの状態になっている感覚だから
十分に費用対効果はあったと思う
私は夏にひどくなるタイプなんだけど、また今年の夏ひどくなっても
薬もらいに行ったらそれでまあまあ快適に過ごせるとわかっているから
とても気が楽です
高いから勧めにくいし、
でも自分に効いた実感があるから強く勧めたい気持ちもあって
関係者乙みたいになっちゃうんだけどねw
962可愛い奥様:2011/02/03(木) 01:47:19 ID:7mtgVOMy0
>>950
ミノンやピュアナチュラルが合わないのが同じ。
それならお勧めされていたカウは合わないかも(ココイルグルタミン系なので)
似ている自分は「あんだんて」「ドクターウィラード」が大丈夫だったよ。
それと艶をだすのに石鹸シャンプーでもないのにクエン酸リンス
大島椿のつやつやスプレーをしている。
あんず油で痒くなるのも同じだ。
963可愛い奥様:2011/02/03(木) 12:39:05 ID:DNaUbeX10
>>950です。色んなシャンプー情報ありがとうございます。
カウブランドは値段に惹かれる…。まずはカウブランドから試してみます。
964可愛い奥様:2011/02/03(木) 15:39:22 ID:ojRp2lr40

脱ステで昨夏悪化しました
じくじくのひどい状態じゃなくなったけどずっと皮膚がチリチリいたがゆい
かくと爪をやすったようね細かい粉がでてこれ以上よくならないです
紫雲膏ぬってるんだけど保湿しないほうが良いんだろうかー
965943:2011/02/04(金) 09:12:16 ID:2LHPdLdl0
>>946
酢は前にただれてえらい事になったんですよ。亀ですみません。
966可愛い奥様:2011/02/04(金) 18:19:15 ID:bYPTehMs0
クエン酸だったらどうなんだろう
967可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:34:36 ID:pvIwqUJi0
>>964
脱ステしようと思わない方が良いよ。無理しないでステ使って。
脱ステ信仰蔓延しすぎ
968可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:53:23 ID:HXY+zlmI0
完全な脱ステは恐らく自分は無理なんで、できるだけ弱いステでいけるように試してる。
969可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:57:49 ID:YGi6tyBx0
私は完全脱ステまる2年。
970可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:04:42 ID:pvIwqUJi0
>>969
それはオメ。でも、またアトピーが出たらステ使ってね。
今は症状がよくても、アトピーが完治することは無いから
今後再発することも視野に入れて。
971可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:10:09 ID:YgURBnLk0
>>970
薬絶対嫌。使わないわ。どうしてそんなにステをすすめるのか理解できん。
無理しないで使うわって人にいうならまだしも脱ステしてる人間にいうなんて。
去年のお化けみたいなのなくなってきたし。私は薬なしでがんばるよ。
でもレスありがとう。
972可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:17:29 ID:/sZlH67k0
>>971
どうしてそんなにステを拒否するのか理解できない、
…と言いたいけど、私もステ嫌いだったから何となく分かる。
でも、今はステを使って楽に治して、楽に生活して行く方針に変えた。
973可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:18:22 ID:/sZlH67k0
970=972です
974可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:24:06 ID:YgURBnLk0
アトピーの辛さ、ステの嫌さ、経験者しかわからないね。
私は民間療法を選んだ。
あうあわないもそれぞれだし。
みんな健やかに暮らせればと思う。
>>972もがんばれ。
975可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:28:50 ID:/sZlH67k0
>>974
私はがんばってない。ステで楽に暮らしてる。
976可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:42:50 ID:sMdNscCS0
ステ使ってない人は、痒みとかブツブツには何を塗ってるの?
977可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:43:58 ID:YgURBnLk0
ステで楽にするのもがんばってアトピーと付き合うひとつのやり方だと思います。
978可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:49:25 ID:YgURBnLk0
>>976
私はこのスレの>>568なのでそこで使ってるやつです。
568を書いた後業者乙にみられたようなので
あまり詳しくは書きたくないけど、タンポポと蓬のエキスみたいなやつです。
今は夜のお風呂あとのスキンケアと朝の顔だけで
昼間の痒みはかいちゃう時もある。でも皮膚が強くなった?ので血が出るようなことはない。
979可愛い奥様:2011/02/05(土) 01:05:36 ID:/sZlH67k0
>>978
だからさっステ使いなよ!楽にくらせるよ
980可愛い奥様:2011/02/05(土) 01:13:33 ID:YgURBnLk0
脱ステ最初は辛かった。568のように。
でも今は辛くないんだ。
ステを使ってしまったほうが辛くなると思うの。
見た目が悪いのはあまり気にならなくなったし
家事も辛くなくなった。
子どもの世話も普通に出来ている。
幸い子ども二人にはでていない。
薄皮を一枚一枚はがすようにゆ〜っくりだけど良くなっていくのが嬉しくなってきたところなんです。

あなたがステを使って楽になったように
私はステをやめて今楽になった。
何度も付き合ってくれてありがとう。
明日は娘とスケート教室前の練習wにいくから落ちます。
981可愛い奥様:2011/02/05(土) 01:16:17 ID:CB8OaJ+J0
ステとうまく付き合っていける感じなら、それも良いかもですね。
脱ステすると、社会生活送れなくなるほど悪化するし、それなりの覚悟がいる。
問題はステが効かなくなった時どうするかだと思います。
982可愛い奥様:2011/02/05(土) 01:23:31 ID:/sZlH67k0
ステが効かなくなった時に、脱ステすればいいのでは?
983可愛い奥様:2011/02/05(土) 08:44:55 ID:Lh/Pmoto0
>>980
次スレよろしく
984可愛い奥様:2011/02/05(土) 09:30:46 ID:JyzhDDMQ0
>>981-982
外用の最強ステが効かなくても、まだ内服のステという手がある。
どんどん飲む量を増やせば、一生ステのお世話になれると思うよ。
ただステの副作用で体はボロボロになると思うけどね!

もう一つ言えば、一旦ステを飲み始めたら、臓器に負担をかけないために
飲むのをやめるのに時間がかかるし、脱ステは外用薬をやめたときより
きついけどね!

982は他人にステを使うことを勧めることでなにか982自身にメリットがあるのかな。
一緒にステの恐怖を体験するお友達探しですか?pgr
985可愛い奥様:2011/02/05(土) 10:32:00 ID:3Vajwsze0
もう何年も内服ステしてるけど、今では脱ステ失敗時の汚い肌もほぼ元どおり、
昔24時間痒かったのが、今は最後に痒いって感じたのいつだっけ?です。
脱ステじゃなくて常に減ステで、医師の指導の元おこなっているので安心です。
このことで、程度に合ってない外用の長期使用が一番肌によくないとわかりました。

一番難しいのはアトピーに対する内服ステの取り扱いに長けた医師にめぐり合う事かもしれません。
内服ステは使い方次第で怖くないものと理解される日がくることを望みます。
986943:2011/02/05(土) 11:44:21 ID:dMj3azI+0
>>966
ぐぐったら以下が出てきたので貼っておくよ。

この場合の塩素とは、水道に含まれる次亜塩素酸などの塩素のことですよね。
次亜塩素酸などの塩素は酸化数が+1,0で不安定なので、自身が安定する−1価の値をとろうとします。
その際にほかの物質から電子を奪い(酸化)し、自身はは電子を受け取る(還元)わけです。
このときの作用「酸化」が殺菌等の効果の源です。

アスコルビン酸は還元力があり、電子をわたしやすい特性を持っています。
そのため塩素などに率先して電子をわたして無害化(塩素イオンへ)します。
重曹やクエン酸はその能力(還元力)が無いため無害化できません。

塩素除去にはほかに熱帯魚等の水槽の水処理に使われるハイポ(チオ硫酸ナトリウム)もありますが、
塩酸と硫酸ができますから、NaOH等で中和してpH調整する必要があります。
ま、水道水程度なら問題ないでしょうが。
987980:2011/02/05(土) 18:28:04 ID:YgURBnLk0
【つらいけど】アトピーの妻たち2【前向きに】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1296897994/

スケート行っていておそくなりました。
980気づかなかった。
988可愛い奥様:2011/02/06(日) 03:24:45 ID:k5wa5Wro0
>>965
酢でかぶれるということはアレルギー的には
基本ありえない。濃度の問題ですよ(濃すぎたんでしょう)

次亜塩素酸はアルカリで水中に留まり(つまり弱アルカリ性になってる)
そして>>986にもあるように強酸化性物質なんです。
アトピー人で次亜が入ったままの水に弱い、という人は
アルカリに反応しているのか酸化力に反応しているのか、どっちか、ということを
機会があったら見極めておくのがいいです。

ついでに言えば次亜は酸性にすると揮発するので 
クエン酸でも酢でもみかんでもなんでも投与すれば
当然ながら酸化力もなくなりますよ。
濃度の問題ですが 水道水中の次亜の濃度は低いのですぐ揮発します。
人間が入っただけでも揮発します。
(人間自体もアスコルビン酸のように水素供与体ですから)
一番風呂が体に悪いというのはここから来てます。

どのpHが自分の肌に合ってるのか確認すると良いのでは?
ロールpH試験紙というのがあるので 大して高くないから一個かって手元に
おいておくといいかも。





989可愛い奥様
水の豊かな日本だから、清潔なお風呂に入れて、水質にも工夫できて…と
無理矢理「アトピーだけど日本に生まれたのが不幸中の幸い」と
思うことにした。
でも途上国でドロドロの環境でハラに寄生虫でも飼っちゃえば
いっそアトピーも出る暇ないのかしら、とか危険な考えがw