中学生・高校生のお子さんがいる奥様 65人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
その年代の子供について気軽にお話をするスレです。
議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。

時々煽り厨・僻み厨・エロネタ厨などの荒らしさんがやってきますが
荒らしさんをかまう人も荒らしさんといわれます。
荒らしさんには理屈も嫌味も通じません。何をいってもエサになります。
華麗にスルー、どうしても見かねるものは削除要請で対処しましょう。
具体的な校名などをだして語るのは荒れるもとです。

荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。

前スレ↓
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 64人目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1275452722/
2可愛い奥様:2010/07/07(水) 12:22:26 ID:9PbZXlpzO
>>1、乙です。

前スレの中2男子君、
食べ盛りがお昼をちゃんと食べていない ってだけで
なんとなく心が痛む

心配するとこ、間違ってるかな
3可愛い奥様:2010/07/07(水) 12:33:36 ID:gSGKQPLq0
現在、子は中2です。
漢検3級受かった。
英検2級一次も、なんとか受かった・・・ちょっと危うかったけど。
国語が得意なようなので、漢検は2級ぐらいいけるんじゃない?と
本人自信を持ったようですが、中学のうちにお子さんが
漢検2級まで取った方っていらっしゃいます?
それとも無理せず、受験勉強の方に力を入れた方がいいのかな。
4可愛い奥様:2010/07/07(水) 12:34:30 ID:gSGKQPLq0
>>3です。
英検は3級の間違いです。すみません。
5可愛い奥様:2010/07/07(水) 12:34:33 ID:RVzm04Gv0
>>2

いや、不登校してたぐらいなんね
だから、成績が悪いとか弁当とかより、根強い問題がありそうだよ

しかも、お母さんが最後に、そんな大した問題ではないと言いだした

プライドの高いお母さんなんだろうね
だから、アドバイスとかされちゃうとプライドがキスついて素直に聞き入れられないのだろう

6可愛い奥様:2010/07/07(水) 12:56:47 ID:B0S5gdQ20
>>3
現在高2男子

高校受験までに英検漢検どちらも2級とりました。
資格取得も受験の一環かなと思います。
本人、自己推薦書に意気揚々と記入してたのに
いざ高校に行ったらまわりに1級がけっこういて驚いた。
今はTOEIC頑張ってます。
7可愛い奥様:2010/07/07(水) 13:28:05 ID:txFEiQRR0
>6
一級が結構いるのですか?
準一級じゃなくて?(それでも相当すごいと思うけど)
進学校ってそうなのかしら。うひゃ〜。
うちは中1、3級の1次はOKでした。
中2で準2、中3で2級のペースでいくつもりで、
それでも公立なら大威張りだと思ってたけど、
やっぱり私立や難関校はレベルが違うのね。
8可愛い奥様:2010/07/07(水) 13:33:54 ID:plUlaixC0
>>5
ん、私も驚いた。
不登校、勉強ゼロ、ゲーム三昧、弁当問題、心療内科は現在も通っている・・

これだけ要素が揃ってもただだらけているだけ、かぁ。
9可愛い奥様:2010/07/07(水) 13:36:21 ID:mBIkP5q20
一級て、英語での面接で時事問題やアメリカ特有の社会問題について議論すると聞いた。
だから、英語力だけじゃなく、討論力や知識も相当必要だと。
息子は、福岡県のトップ校に通ってるけど、二級でも「へえ」、準一級なら「スゲー」だよ。
一級も居るかもしれないけど、子供の友達の中には居ないw
>6さんは東京なんだろうか、一級がけっこういるってすごい高校だね。
10可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:08:49 ID:+Trfu/cr0
前スレ966は、いろんな事が複雑に絡み合ってのことだと思うけど私は共感した。
親としての焦燥というのか、結局本人が解決しなきゃならない部分があって
自分じゃどうしようもない部分と、しかし親としてどうにかしなきゃならない部分もあるんじゃないか、とか
いろんな気持ちがせめぎあってる気分が今の私と一緒だと思ったよ。
つらいよね。
でも、一つ一つ片付けられる所から片付けてゆくしかないんだと思う。
片付けられないうちに我が家の子育ては終わってしまうのかも。
終わりが見えないようでいても子どもは時間がたてば成人にはなるからねぇ。
11可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:10:12 ID:XHubWyqw0
中学時代に英検1級をとって高校に入学はすごいなあ。
12可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:13:33 ID:A6Rytd2r0
前スレ966です。
今日は下の子の参観日だったので仕事はお休みしています。

えーと、前スレの最後のほうにも書いたけども
不登校についての顛末を全部書くと長文になるので
省いたんだけど・・・。
不登校の原因は、思春期特有の不安感情の高まり、もしくは
進学校にありがちな劣等感情の起こり、ということだろうと
いうのが、本人・担任・スクールカウンセラー・医師と
話し合ったすえの(医師の)結論です。
いじめではないし、うつ病でもないし、自宅にいたくない子でもない。
今は立ち直って、ちゃんと登校している。
仲の良い友人もいるよ。
一時期不登校にはなったけど、だからといって根深い問題が
あるわけじゃなく、こういう不登校もあるということを
分かって欲しいです。
今の通院は、ほぼ雑談をしてるだけだそうです。
もちろん、医師は雑談から何か読み取ろうとしてるんでしょうけど。

あと、弁当も毎日全部捨ててるんじゃなくて、あの日
食べきれなかった分を捨てただけで・・・。
だから、弁当の件は私がキレちゃったきっかけでしかないです。
なんだかどんどん話が重い方向へふくらんできてるので
とまどってます。
私の書き方が悪くて、誤解させてすみませんでした。
13可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:17:37 ID:4vRIm5NW0
ちょっと信じられん<高1で1級が結構いる
準1級の間違いか、帰国子女が多いところなんだろうか。
自分の職場でもTOEIC800以上でスゲーだなぁ。大人の話だけど。
14可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:27:17 ID:lMUx3l1l0
雨降って地固まるってこともある。

不登校だったこともあり、お母さんも気をつかって
普通だったら軽く叱り飛ばすようなことを我慢していた時期もあったろうし、
子供も生活が軌道にのってきてもズルズルと甘えてしまっていたところもあるだろう。

怒って当たり前、叱られて当たり前のことをフツーに怒れる叱れるように戻ったってのは
ある意味いいことなんでないの?

息子さんも前スレ966さんが怒ったことを受け止め
反省して勉強も少しづつやると言っているようだから
結果オーライでは。

うちも私立中高一貫生(中2)だけど、
中1の間は小学校と違うことばかりで子供も戸惑っていたし
勉強の進度は早いしまわりも優秀だしで精神的にも体力的にも大変だったみたい。
(同学年の子のなかには、やはり不登校ぎみになった子もいた。)

でも、中2になって気のあう友達もでき
合わない友達との距離感もつかめるようになってき、
勉強もすこしづつ自分なりに工夫して対処しようって様子が見え初めてきたよ。

親としてはまだまだヤキモキする場面のほうが多いけど
せっかく中高一貫校にはいって
ほかの同学年が高校受験で頑張っている時期にモラトリアムしていられる猶予をもらったんだから
親は、大きく軌道は外れないように、万が一外れても多少はどうにかなるように準備しつつ、
ゆっくり見守ろうと思っている。
15可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:28:36 ID:3nmsoCFo0
>>12
うん、私も流れを読んでてちょっと推測が過ぎたり
その余りに演説調になってるレスもあるなあと思った。
だからといって966さんの状況が軽いものとも思わないけど。
まあでも吐き出して心の整理ができたみたいでよかったね。
また辛くなったら懲りずに書き込みしてほしいです。
16可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:30:12 ID:XHubWyqw0
>>12
進学校に合格した地頭があるから
今は心配だろうけれど
進む道を本人が見つけることが出来た時には
きっと本領を発揮することでしょう。

お弁当は
「残したらお母さんががっかりするだろうなあ。
そうだ、捨てちゃえ!」
ぐらいの考えでやっただけだと思う。
反抗期でもお母さんのことが好きなんだよ。
17可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:37:27 ID:cHJgXO+1P
問題の無い思春期の子なんてそうそういないし、
行動や言動を「SOSかもしれない」と理由を探すのが
必ずしもいい事では無いからなぁ。
弱い子はそれを言い訳にしてどんどん楽な方へ逃げるようになるし。

かといって、「言い訳してるだけ」「なまけてるだけ」と切り捨てても
追い詰めることになる場合もあるから難しいね。

親もたまには愚痴吐いて、できるだけ余裕持つようにした方が
見極められるのかもしれないなぁ。
18可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:38:47 ID:lMUx3l1l0
>>9>>11>>13
うちの子の学校や友達にも
中1のうちに漢検2級、英検2級は知り合いにもいるが
高1で1級は先輩にもちょっといない。スゲー

公立高校入試は各種検定のある級以上取得で内申にプラスがつく地域なので、
高校受験塾のチラシにも売りとしてでるような子は
「漢検○級、数検○級、英検○級」と但し書きがつくが
トップ公立合格の子でも英検は2級までしかみたことないわ。

>>3
内申にプラスされる地域ならば
中2のうちにとれるのなら漢検2級とっちゃえば?
中2の夏休みのうちにコツコツやっておいて
秋にでも受験すれば、高校受験の勉強には邪魔にならないと思う。

子の友達は、国語漢字系が得意なので中1のうちにとっていたよ。
勉強法をきいてみたら、一応市販の問題集を買ったらしいが
それを「ざっと目を通して受ければ受かる」らしい。
…漢字書き取り苦手な我が子には役に立たない情報でしたがw
192:2010/07/07(水) 14:39:24 ID:9PbZXlpzO
>>16
そうだね お母さんがガッカリしないようにって
なんかわかるかも
朝早く起きて作ってくれたのにーってさ
ウチみたいにガサツだったら 普通に手つけずに
「なんかニオイがした」とか平気で怒るの
こっちがごめんよー と謝ったり
色々あるよね 話半分で意見しちゃってごめんなさいね
206:2010/07/07(水) 14:46:44 ID:B0S5gdQ20
>>13
去年同じクラスで1級を持っていたのは
父親がイギリスに仕事でいるので
長期休暇ごとに子どもだけで遊びに行って困らないよう
小さい頃から英語を習っていた人、
母親が英会話教師の人、ハーフの人、帰国子女
などだったと思います。

入学して最初の英語の授業で
英語力(資格や経験)について自己紹介したとき
クラスに4人も1級がいて驚いたのだそうです。
他のクラスも同様。
21可愛い奥様:2010/07/07(水) 15:03:31 ID:plUlaixC0
>>12
前スレでは随分な言い分だったのに
反レス貰ったら一転して「息子は普通」になったんだねw

結局、親の精神状態の方が問題なんだろうかね。
疲れてるんだと思う。
お母さんが不安定だと子どもにも影響が出るよ。
ガンガレ。
22可愛い奥様:2010/07/07(水) 15:36:59 ID:exIxBLQb0
>>3
漢検2級は3年生の時にとりました。
英検は3級どまり。

受験のほうに・・・って言ったってまだ中2だし
本人がやりたいなら、やらせればいいのでは?
うちは去年の秋は新型インフルにかかっちゃって
英検受けられなかったりしたんで
興味があるなら早め早めに受験すればいいと思う。
それが高校受験にどの程度加味されるかは
公立だと自治体によっても異なるし、私立は学校ごとに違うのでなんとも。

進学した高校では3年になると週末は模試に追われるので
英検・漢検関係の受験は2年生で終了といわれています。
2年終了時に最低でも英検2級、漢検2級というノルマ。
英語は苦手なので、ノルマ達成できるかどうか。
23可愛い奥様:2010/07/07(水) 15:41:36 ID:O5l0huyL0
高3息子が去年危険物乙4種とって
「せっかくだから乙全種とる」と今年も試験受けたけど2種しかとれなかった
それはいいんだけど、受験料の他に合格後、
収入証紙2,800円と免許証送付に使う簡易書留代380円が
合格した種分に必要なのがめんどくさい。
24可愛い奥様:2010/07/07(水) 17:12:37 ID:93fN8IYC0
危険物免許なんか取っとけば将来色々良いと思うよ。
25可愛い奥様:2010/07/07(水) 17:28:10 ID:6UDRMYiB0
>>22
ウチの高校も検定ものに力入れてて、必須です。
同じような条件です。
検定面倒くさがって受けてなかった息子が、
今それに追われておりますwww
26可愛い奥様:2010/07/07(水) 18:07:21 ID:+DO6vucO0
うちの地区も中3で英検1級の子は帰国子女ばかりだ。
27可愛い奥様:2010/07/07(水) 18:45:48 ID:uwKqq8+e0
うちの子が英検2級の面接で一緒になった小学生なりたてくらいに見える子は、
日本語が通じず係員が困ってたそう。
28可愛い奥様:2010/07/07(水) 18:48:39 ID:2lq+YPsI0
もとが漢字検定の話しだし>>6の子は漢検も英検も2級とだったんだから
1級がゴロゴロいるとしてもそれは漢検のことだと思うよ。
英検1級なんてどこにもかいてない。
そんな学校があれば間違いなく話題になってる。
29可愛い奥様:2010/07/07(水) 19:15:16 ID:zQR2B/wF0
この流れで、数検の勉強をさせねばならんことを思い出した。
今日、学校のテストが終わったばかりだから、あんまり急かしたくないんだけど、
とりあえず一次だけでも受かったら、次回が楽なんだよね。
30可愛い奥様:2010/07/07(水) 19:36:53 ID:exIxBLQb0
>>27
その子、どうやって一次の文章題を解いたんだろう。

漢検でも受験生の低年齢化によって
問題文が読めない、指示が理解できない子が増えて
試験会場が混乱してるってニュースになったよね。
31可愛い奥様:2010/07/07(水) 20:22:28 ID:V5/Yqw6u0
小さい子の受験が増えて、集中力が続かなくて
鉛筆転がして遊んだり、足ぶらぶらさせたりで
周りの受験生に迷惑かけるから、申込書か受験票だったかに
注意書きがあったように思う。
32可愛い奥様:2010/07/08(木) 03:18:02 ID:jywWcIwYO
資格とか検定とかやっぱり受験には有利なんだね。
わが子はなんも持って無かったし、成績もアレだし部活もやって無かったし
底辺高とは言え、そんなんで推薦がとれたのは奇跡だった。もちろん落ちたけど…
一般で引っ掛かりました。
ただ今レポート書き中。一応頑張ってるから終わり良ければ全て良しになるよう これから資格沢山とってくれればいいな。
33可愛い奥様:2010/07/08(木) 06:55:23 ID:vzi5r0QG0
34可愛い奥様:2010/07/08(木) 08:59:51 ID:BybQxTVJ0
>資格とか検定とかやっぱり受験には有利なんだね。

有利かどうかは学校によると思うよ。
ただ、「目標を定めて頑張る力」というのは無駄にはならないと思いますが。
35可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:16:02 ID:SY5VI8oT0
中1、定期テストがビリに近い点数でした
普段も復習などせず、テスト前も勉強せず、塾にも行かず、通信教育もしてません

とんでもない点数で、ついきつく言ってしまいましたが、夏休みやっぱり塾に行かせるしかないだろうか?
本人は塾を渋っているけど、できない今のままも困るというのもわかってはいる

小学時代はごく普通で、勉強はできもしないけどできないわけでもなかった
でも、中学になるとみんな真面目にやり出すからやらないとこうなってくるんだろうね

しかし、やらなくてももっと点数取れる子もいるのだから、頭が悪いのかな?
勉強の仕方もわかってない。
あー塾行く以外、どうしようもないよね?

3635:2010/07/08(木) 10:21:31 ID:SY5VI8oT0
ちなみに、公立中です
中学受験は勧めたけど、嫌がったので諦めました
おかげで、勉強する習慣もつかなかったのが現状です

それと上に姉がいますが、姉は中学受験を嫌がらずにして今は難関校に通ってる高校生
こちらもダレてはいるけど、下の子の公立中でビリとは心労も比べようがありません 涙
37可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:21:53 ID:mgy4ZIBn0
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1267877465/

ボンクラは塾に通ってもボンクラ
38可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:36:35 ID:LTJ1C2rY0
>>35
点数が問題なのか、ビリに近いことが問題なのか、
それとも中1時点ですでに理解できていない学習内容がでてきていることが問題なのか。
そこをハッキリしないと解決策もハッキリしないよ。

お姉さんは中学受験をしたようだから分かるだろうけど
塾に行ったからって劇的に学力があがるわけじゃない。
塾での授業・宿題・テストなどを通して繰り返し理解と定着を図っていくことで
はじめて学力があがる。
自分1人でそれができないけど強制力が働けばやるって子ならば
塾が有効な手段かもしれないけど、
それを嫌がる子は塾に行ったからって変わるわけじゃないよ。
39可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:41:42 ID:yz3r2pJU0
できないから塾!って塾に入れても結局金を捨てるだけだもんね。
塾なんてトップ校に受かる子だけが全てだから。
進学塾じゃなくて補習塾に入れるか、カテキョがいいと思うわ。
なににせん、学校の勉強ができない奴が塾に行くと、学校も塾も中途半端になって
最終的にドボンだよ。

40可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:43:24 ID:BybQxTVJ0
>>35
本人が「今、勉強しなければならない理由」
に気づかないと塾に行っても無駄だよ。

今、親がやるべき事は塾探しじゃなくて
長い目で見た人生のビジョンを提示する事。
「できない今のままも困る」とはわかってないと思うよ。
中1に将来のビジョンを描けていっても
小さいころからの強い夢や目標がないと無理。

塾行けば何とかなると思ってる親が一番怖いんだけど
塾にとってはいいカモ。
でも中受使用と思ってたんならお金はあるんだろうから
それでもいいかもね。
集団指導の塾では勉強の仕方は教えてくれないと思うけど。

親はお姉ちゃんの中受で何も学ばなかったのかな。
4135:2010/07/08(木) 10:45:31 ID:SY5VI8oT0
>>38

点数もビリに近いことも問題で、一番の問題は定期テストを軽く考えていて
中学生になったら、みんなが勉強するという観念がなかったということです。
私が教えても、みんなもどうせやってないと楽観視していたのです。
今回の結果で、さすがに本人も驚いてはいます。

小学校の時、私も男の子だからやる時が来たら自分からやるだろうとほっておいてしまったところが
あります。
だから勉強する習慣がありません。
結果、自分ではどのように何から手をつけたらいいかわからない状態だと思います。
それなら、塾へ行くより仕方ないなと思って。
塾へ行けばやるとは思います。
ただ、自分から塾へ積極的に行こうとしません。

私が見てあげてもいいですが、親だと反抗期もあるだろうし、上手くやれないし
そういう年齢ではもうないかな?と。

それと性格的にも、いい加減で面倒くさがりなところが難点です。
学校の手紙を出さなかったり、着がえを洗面所まで持って行かずに部屋にほっぽってあったり
何度注意してもちゃんとやりません。

親が甘やかしすぎたのかな?と思うばかりです。
42可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:50:39 ID:BybQxTVJ0
>>41
勉強のやり方、勉強のやり方ってうるさいけど
だったら個別指導か家庭教師でいいよ。
43可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:53:12 ID:mgy4ZIBn0
なんか人のアドバイスとかどうでもいいみたいねw
4435:2010/07/08(木) 10:54:09 ID:SY5VI8oT0
>>39

本人にやる気がないと塾も無駄ですよね。
もし行くなら個別の塾の方がいいのかなとも。

>>40

本人は一応なりたい職業はあるのですが、それにはそれなりの大学に入らないと難しいということを言ってあります。
今回のテストの感じだと、そのための高校も行けなくなるよと話しました。

>小さいころからの強い夢や目標がないと無理。

もちとん、夢がある子の方が頑張れるのはわかります。
でも具体的に夢が決まってなくても、努力できる子もいるんですよね。
今やるべきことをきちんとできる子っていうか。

>親はお姉ちゃんの中受で何も学ばなかったのかな。

うちは元々中学受験はやる気があればさせるし、やる気がなければ無理にさせてもとさせない方針できて、
姉はやる気があったのでさせました。

私の言うことを素直に聞くなら、勉強の仕方など教えてあげて済むことなんですが、
親だと素直にきかなかったり子供がイライラしたり、年齢的にも難しいなと
45可愛い奥様:2010/07/08(木) 11:07:40 ID:LTJ1C2rY0
>>41
> 一番の問題は定期テストを軽く考えていて
> 中学生になったら、みんなが勉強するという観念がなかったということです。

じゃあ、すでに一番の問題は解決したんだねw
さすがに今回の結果で本人も
中学の定期テストを軽く考えてはいけない、
みんな勉強するからしなければまわりとの差がつく、ってことが
身にしみてわかったでしょうからw

普段から勉強しない、めんどくさがる男の子が自分から塾へ行きたがるわけないじゃん。
親が自分でみる気はないけど、塾代を出すことは厭わないっていうのなら
個別塾にでもつっこむのがいいよ、うんうん。

でも、個別塾だって
結局は本人が学ぶ気があるかないか、
塾に行ってない間の家庭での学習をどれだけしっかりした内容でできるか、で
成果がでるかでないか決まるもんだと思うけどね。
46可愛い奥様:2010/07/08(木) 11:20:34 ID:3/nUQIXE0
>>43 そうだろうね 最近そういうひとをよくみる 

兄弟 くらべても意味がない
47可愛い奥様:2010/07/08(木) 11:30:29 ID:osiCYzK60
>>3です。皆様、色々と教えていただいてありがとう。
結構2級、さらに高校生でも1級とってる方がいらっしゃるのね。
すばらしい!
ウチの子も、調子に乗っている今のうちにおだててw
漢検は進めてみようと思います。
英検もなんとかいけそうなんだけど、数検は問題を見ただけで
「全然分からん・・・」と先延ばし中。
48可愛い奥様:2010/07/08(木) 11:31:56 ID:cebPLhv00
心配だけど〜でも〜
やってもいいし、やらなくてもいいし、でも〜
素直に聞くならやってもいいけど、でもでも〜

何がしたいのか。
子どもの気持ちを大切にって事でしょうけど
もう少し親の方向性を決めて(実際子どもが従うかは別だけど)
ビシッとした方がいいと思います。
49可愛い奥様:2010/07/08(木) 11:33:41 ID:yz3r2pJU0
なんか最近、アドバイスを求めて書き込みするのに、
核心につかれると「うちの子はそうじゃない!」って逆切れする親多いな。

塾は学校の事がちゃんとできて初めて機能するもんだと思うよ。
塾に行って偏差値とれても、学校の内申が取れない子なんて腐るほどいる。
とくにだらしない男子の場合、学校の提出物がおろそかになって成績に結びつかない。
まずは学校の提出物を確実にしっかり。学校の課題をしっかりやって、
毎日の自己学習ができて初めて塾だよ。

結局偏差値で救ってもらえる私学へ行くか、公立底辺になってしまう。
両極端になるのよ、結果が。

塾は合格実績を出せる上層部の子だけが大事で、後は金づるだよ。
5035:2010/07/08(木) 11:50:34 ID:SY5VI8oT0


>親が自分でみる気はないけど、塾代を出すことは厭わないっていうのなら
個別塾にでもつっこむのがいいよ、うんうん。

自分で見ようとテスト前に少し教えようと試みたんだけど、本人が素直にやらなくて
諦めたのです。

この夏休み、夏期講習にでも行かせようと思ってたけど、やっぱり家で1学期の学校の復習を
させようと思いました。
もちろん、また親が見てやることになって嫌がりそうですが、仕方ないですね。


>子どもの気持ちを大切にって事でしょうけど
もう少し親の方向性を決めて(実際子どもが従うかは別だけど)
ビシッとした方がいいと思います。

子供の気持ちを第一に考えて育ててしまったけど、親として言うべきことは言わないとならないですね。
今回は、かなりきつく言ってしまいましたが。
51可愛い奥様:2010/07/08(木) 12:16:03 ID:d74nMBfN0
なんか7月終わり頃にまた
「家で復習する気がないようで困ってます。
もう夏休み明けから塾に通わせるしかないですよね・・・。」
とだらだらと始まりそうw
5235:2010/07/08(木) 12:51:58 ID:SY5VI8oT0
>>51

そういうふうに人を馬鹿にして楽しいですか?
よほど立派な母親で、よほど優秀なお子さんがいらっしゃるのでしょうね。
53可愛い奥様:2010/07/08(木) 12:56:44 ID:jJbDnCOp0
>>41
>それと性格的にも、いい加減で面倒くさがりなところが難点です。
>学校の手紙を出さなかったり、着がえを洗面所まで持って行かずに部屋にほっぽってあったり
>何度注意してもちゃんとやりません。
とありますが、私は個人的見解として、こういう基本的な生活習慣が出来ていない子は
学力も低いと思ってるんだけど、どうでしょう。偏見?
5435:2010/07/08(木) 13:10:22 ID:SY5VI8oT0
>>53

>とありますが、私は個人的見解として、こういう基本的な生活習慣が出来ていない子は
学力も低いと思ってるんだけど、どうでしょう。偏見?


関係ないと思います。
姉も同じようなだらしないところがありましたが、高校生になり自然と直りました。
このままいけば、姉は現役で東大に入ると思うので学力はかなり高いです。
なので、性格ではないかと思います。





55可愛い奥様:2010/07/08(木) 13:12:34 ID:hdP78nyS0
>>53
上の子がこうだけどまともな成績です。
下の子はキッチリしてるけど成績は底辺です。
下の子来年受験なんだよねー
5635:2010/07/08(木) 13:16:44 ID:SY5VI8oT0
>>55

エリートの旦那を持つ人でも、旦那さんが部屋を散らかしっぱなしで生活態度がだらしなくて
困るって人はよく聞くので、やっぱり関係ないと思いますね。

こうこうのは性格だと・・・

あとは、ノートをすごく汚い字でくぐちゃぐちゃに書く人が一番頭もよかったという
学生時代の経験もあるので関係ないかなと。

自分の興味のないことには一切労力使わないって、怠け者みたいだけど
そういう人もいるからねー
57可愛い奥様:2010/07/08(木) 13:18:28 ID:mgy4ZIBn0
なんでそんなに偉そうなの?
5835:2010/07/08(木) 13:21:39 ID:SY5VI8oT0
さっき、試験休みで家にいる姉にちょっと聞いてみました。

「中1の問題なんてやれば馬鹿でもできるほど簡単、でもやらなきゃビリでも当たりまえじゃん
塾行ったって意味ないよ。塾なんて3年になって行けば充分」

「でも、1年のができてないから取り戻すの大変じゃない?」と聞くと

「1年から通ったって、3年には1年のを忘れてることも多いんだから同じ同じ。
3年で行けばいいよ。定期テストなんて範囲決まってるんだから、やればいいだけ」
と言われました。

やっぱり、塾は見送ります。

真面目に答えてくださった方、ありがとう。
意地悪心で答えてくれた方も、ありがとうw
59可愛い奥様:2010/07/08(木) 13:31:04 ID:jJbDnCOp0
>>55
ああ、そうなんですね。自分の回りがそんなかんじなもので、
ただ純粋に偏見かなあと無礼を省みず質問してみました。
レスありがとうございました。
>>54
なんで「このままいけば、姉は現役で東大に入ると思う」のですか?
60可愛い奥様:2010/07/08(木) 13:57:03 ID:4oZDdiF9O
基礎が中三範囲までマスター出来てる優秀な子なら、三年から進学塾に行っても大丈夫だろうけど
現時点で基礎さえ出来てない子については、当てはまる話ではないと思うのだが。
61可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:01:51 ID:8Z/6JI4fO
東大入ってもめちゃめちゃブスだったら可哀想。
女の幸せ味わえないかもだから、ブスだったら整形オススメします。

東大で可愛いかったらすべて上手くいく人生です。
62可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:09:00 ID:LTJ1C2rY0
科目にもよるけど、公立中1の時点でデキない子って
小学校学習範囲ですでにつまずいて
そのせいで中学校に入ってからの学習も積み重ならないってことあるよね。
英語ならアルファベットがあやふや、ローマ字が読めない書けないとか
数学なら分数の計算や四則計算、面積の計算などがいい加減とか。

そういう場合は
> 中1の問題なんてやれば馬鹿でもできるほど簡単
とか
> 塾なんて3年になって行けば充分
ってのはあてはまらないと思う。
63可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:09:45 ID:UnGCEdBn0
なんかすごい人だったね。
64可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:12:23 ID:VBNFypqU0
>>58
十数年しか生きていない、もともと理解力の高い子の言うことを
鵜呑みにするのって危険だと思いますよ。

「やれば馬鹿でもできるほど簡単」なのは一部の子、
飲み込みの悪い子はしっかり指導して、時間をかけて理解させないと。
「定期テストなんて範囲決まってるんだから、やればいいだけ」
やっても結果につながらない、最後には自信を喪失して投げ出してしまう子だっているんですよ。

うちにも飲み込みの良い子と悪い子がいますが、同じやり方じゃ駄目です。
誰かが付いて、同じことを何度も繰り返し説明してやる必要があると思います。
65可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:23:38 ID:QLyPGvB8O
子供の同級生の限りなくビリに近い子が塾に入ったけど
あっという間に辞めちゃったよ。
基礎が解らないから課題もしてこないし、補習も受けないし
高校なんか行かないから!と講師に逆ギレしたらしい。
親は個別とか家庭教師選べば良かったかもね。



66可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:37:18 ID:BybQxTVJ0
>>58
今度から上の子に何でも相談すればいいと思うの。
このスレにはもうこないでほしいわ。
67可愛い奥様:2010/07/08(木) 15:07:57 ID:L40Majsa0
>>47
英検1級をもってると、高校教員採用試験の筆記試験を免除してくれる自治体が多い。
(高校英語教員のうち、英検1級を持ってる人は2割もいない。)
英検1級って、そのくらいすごい資格なのよ。
そんなすごい資格をもつ高1がごろごろいる学校があるなんて、世間は広いね。
68可愛い奥様:2010/07/08(木) 15:21:12 ID:lLJVkEhR0
公立中の最底辺の成績の子について
東大合格間違いナシの人間に聞くのは、意味が全然ないと思うのw
69可愛い奥様:2010/07/08(木) 15:32:12 ID:DUPzVkU80
息子の成績が悪いのは息子のせい
私の育児は間違っていない、心配もする優しい母、
だってほら証拠に私が産んで育てた姉子ちゃんはこんなにできがいいんだもの。
私は間違っていない。
ダメなのは息子。

息子がムカついてしょうがないので鬱憤ばらししただけなんだろう。
この前の弁当母を思い出した。
70可愛い奥様:2010/07/08(木) 15:55:12 ID:mHfATyDJ0
今北だけど、公立の一年で最底辺だったら、個別塾か家庭教師付けた方が
いいんじゃないか?
ちょっと勉強の仕方がわからないとか、基本でつまずいてるんだったら、
今の段階でどうにか対処してあげないと可哀想。

なんで、高校生の姉の意見を鵜呑みにするんだか。
頭のいい子は特別な事しなくてもできるから、出来ない子のことなんて
わかっちゃいないと思う。

早く弟君のこと、手を打ってあげて。
71可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:00:51 ID:theGKtHi0
●頭は普通なのに勉強しない中高校生に悩んでます●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244189828/
こちらが相応しいと思います

勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269730549/
またはこちら
7235:2010/07/08(木) 16:35:11 ID:SY5VI8oT0
あ、まだレス続いてた?

下の子は、小学校ではつまづいてはいないです。
一応、それは確認してきました。
アルファベットは小学校で大文字小文字全部覚えてるし、分数とか面積でできないのも
なかった。
小学校で算数は、レベル別に3クラスに分かれてやることもあったのですが、いつも
一番上のクラスにいたし・・・
だから、安心してたんです。
ところが、結果がこんなことになりびっくりしちゃったの。

上の子と比べちゃだめだし、上の子はできない子のことは理
解できないとも思う
ただ、塾に入れる前に、もう一度教科書をしっかり家でやらせて、2学期の成績を
見てからまた考えようと思いました。



73可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:49:47 ID:JBevNcf20
まだいたんだ・・・
74可愛い奥様:2010/07/08(木) 17:09:48 ID:f5bihce00
センスないんだよ。
お子さんの好きなようにさせてあげたら。
無理強い禁物
75可愛い奥様:2010/07/08(木) 17:10:07 ID:lLJVkEhR0
うちの子の中学から、昨日こんなお便りが。

「夏用のポロシャツについて。指定ポロシャツのみ着用可でしたが
あれやこれやの理由により、今年度は白のポロシャツならば
指定ではなくてもおkとしたいと思います。
それで不都合があった場合、また来年度どうするか考えます」

指定のポロって2600円くらいなんだよね。
ユニクロで買えばセール時だと1200円くらい?
うちは今年入学だったんだけど、3枚もポロを買ってしまったよ〜。
悲しい。
76可愛い奥様:2010/07/08(木) 17:14:38 ID:n+49QyWt0
中学受験させた経験者から言わせて貰うと
公立小学校のレベルが一番上のクラスだけで、
勉強できる子だと思い込める母親はちと信用できないな。
しかも姉が難関校っしょ・・・?
77可愛い奥様:2010/07/08(木) 17:18:05 ID:afrtnzrZ0
ここの奥様って、意地悪な人が多いよねぇw
ほんと、既女板の中でもトップクラスじゃない?
勝手にいろいろ妄想して決め付けて、その妄想を否定されたら逆切れして。
たぶん、自分の息子や娘が底辺校に通ってて、旦那も低収入で
自分はピザでブスでイラつくから、他人を叩いて憂さ晴らししてるんでしょうね。



どうよ。
妄想で勝手に決め付けられて、ムカついた?
78可愛い奥様:2010/07/08(木) 17:26:16 ID:mgy4ZIBn0
みんな「あなた大丈夫?」としか思わないんじゃないかな
79可愛い奥様:2010/07/08(木) 17:29:38 ID:BybQxTVJ0
>>77
オツカレww
80可愛い奥様:2010/07/08(木) 17:53:52 ID:f5bihce00
>>75でもポロはいいよ。
子供もポロばっかり着ていく。
81可愛い奥様:2010/07/08(木) 18:15:59 ID:4oZDdiF9O
>あれやこれやの理由
どんな理由か気になる〜
82可愛い奥様:2010/07/08(木) 18:22:27 ID:lLJVkEhR0
理由はですね(面倒だからさっきははぶいちゃったw)

・ちょっと高いw
・学校名が縫い込まれてはいるけど、白地に白糸なんで見えないし
 なくてもいいんじゃね?
・Yシャツには指定はないのに、ポロシャツだけ指定ってどうよ?

こんなとこです。
8335:2010/07/08(木) 19:08:38 ID:SY5VI8oT0
>中学受験させた経験者から言わせて貰うと
公立小学校のレベルが一番上のクラスだけで、
勉強できる子だと思い込める母親はちと信用できないな。

うちは公立でも中学受験する子が多い地域なんです。御三家も多く入る。
で、レベル分けでも、一番上のクラスは受験する子ばかりだったので、
その中に受験しない子は少なく、ちょっと安心してたよ。

もちろん、自分の子がすごくできるとも思わないが、ここまでひどいとも思わず。

さっき、本人と話したら夏休みきちんと勉強やるそうです。
私が見るので、切れないで素直に聞いてねと言ってあります。
塾はまだ行く気ないらしい。

さすがに本人も成績には驚いたようなので、今のうちに方向をビシッとしておかないと。
それでも、できなければ諦めますわw

84可愛い奥様:2010/07/08(木) 19:15:42 ID:LTJ1C2rY0
同じクラスにいたって、ヨソはヨソ、ウチはウチ。
同じクラスの子ができるからって、ウチの子も同様にできるとは限らない。

お姉さんが中学受験して難関校にいるなら
中学受験塾→私立コースの子と非塾→公立中の子がやっていることが
どれだけかけ離れているかわかると思うんだけど、
もしかして結果だけみて中身はなんにも見てない親なのかね。

息子の成績が悪かった、というわりには
どの科目のどの部分ができてなかった、悪かったのか、具体的な内容はまったくないし。
85可愛い奥様:2010/07/08(木) 19:21:14 ID:WZpYZW5NP
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <公立小学校のレベルが一番上のクラスだけで
    /   ⌒(__人__)⌒ \     勉強できる子だと思い込める母親はちと信用できないな。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
86可愛い奥様:2010/07/08(木) 19:22:17 ID:3/nUQIXE0
文末締めにwがイラつきます
87可愛い奥様:2010/07/08(木) 19:30:03 ID:b/FFZzYF0
弁当親も姉アドバイザ親も同じ人の自演にしかみえない。
遊び相手探してたんでしょ。
88可愛い奥様:2010/07/08(木) 19:49:08 ID:4oZDdiF9O
>>82
レス サンクス
柔軟な学校でウラヤマシス
出来ればもうちょっと早く決断して欲しかったね

>>83
小学校までは地頭で処理して来れたけど、中学になったら地頭だけではムリなんだろう
少なくとも、数学と英語は積み重ねの学問だから早めに取り掛かった方がいいと思う
「勉強する」って具体的に何をするか、キチンと話しあって詰めてるのかな?
89可愛い奥様:2010/07/08(木) 19:56:46 ID:tEkS3u+H0
今日、弁当にはしを入れ忘れたらしい。
しかし粗忽者の母はそれを見越して、割り箸5膳をバッグに入れていたではないか。
いつのまにかすべてあげてたらしく、朝つめたそのままの弁当を「パン食べたから夕飯にできない?」
と差し出されても。今の時季は無理だぞ、おい。
しかもいつも手抜きなのに今日に限って牛肉や、高い冷凍食品入れたのに…orz
9035:2010/07/08(木) 20:07:19 ID:SY5VI8oT0
>>88

>小学校までは地頭で処理して来れたけど、中学になったら地頭だけではムリなんだろう
少なくとも、数学と英語は積み重ねの学問だから早めに取り掛かった方がいいと思う

小学校の時は、何もしなくてもどうってことなかったんだろうけど、
中学になればみんなやり出すもんね 真面目に
数学と英語と国語はさほどひどくないんだけど

やっぱり暗記しないとならない理社がかなりひどいです

夏休み、私が家庭教師になってやるしかないです
91可愛い奥様:2010/07/08(木) 20:22:35 ID:BybQxTVJ0
まだいたのか。
ラグビー母に通じるものがある。
92可愛い奥様:2010/07/08(木) 20:57:11 ID:4oZDdiF9O
なんだかな〜
数学と英語をまず、って書けば、三科目はそうでもない、って
どんどんどんどん書いてる内容が変わって行ってるじゃん
理社がひどいって程度で塾に行かすのどーのこーのって騒ぐかふつう?
真面目にレスして馬鹿みたわ
93可愛い奥様:2010/07/08(木) 21:09:33 ID:LTJ1C2rY0
理社は生活体験が少ないと興味の持ちようがない、
机上の勉強だけでは覚えにくいものだから
普段の生活で博物館や科学館に出かけたり、科学的な本やニュースに触れることが少ないんじゃない?

あと、暗記ものは地頭がいい子は授業中だけでほとんど理解・定着しちゃうから
やっぱり地頭がさほどじゃないってことじゃないの。








って書いたらどんな返事がくるのか気になったりするw
94可愛い奥様:2010/07/08(木) 21:57:22 ID:jywWcIwYO
うちのは出来ない兄とできる妹で
兄が頑張ったと言う60点台の点数も、妹のテスト見ちゃうと『頑張ってもこれか』と正直思っちゃったりするし。
漢字も妹がわかるのに兄ができなかったりすると情けないと思ってしまう。
でも兄の方は底辺でレベル低い分、ちゃんと勉強すれば成績アップできる期待感がある。
妹は宿題くらいしかやらないし来年中学で成績落ちないかとハラハラ感…。
95可愛い奥様:2010/07/08(木) 22:31:55 ID:BybQxTVJ0
小学生でデキルとか言われても・・・
96可愛い奥様:2010/07/08(木) 23:02:57 ID:xzLBLNZq0
>>77
同意。
だけど、意地悪っていうより思い込みが激しいんじゃ?
誰かも言ってたけど、素人カウンセラーが多すぎ。
自分の個人的経験(=すごく狭い範囲の経験)や聞きかじりの知識を
むりやり当てはめて大騒ぎしておいて、その  診 断w  が否定されたら
嫌味レスつけまくり。
中高生の母っていったら40〜50才ぐらいが多いんだろうに
嬉々として叩いてる様子が目に浮かんで嫌な気持ちになるわ。

>>87
私は別人だと思う。
受ける印象が違う。
だけど、どちらもスレ住人をからかってるようには思えない。
97可愛い奥様:2010/07/08(木) 23:05:09 ID:oyAV//8u0
数学こそ、地頭の良し悪しが関係するのでは?
と、数学のできない私は思うのだが。
98可愛い奥様:2010/07/08(木) 23:06:28 ID:BybQxTVJ0
からかってるというより
強いて言えば、ありもしないことを
本気で信じ込んでそうで怖いという印象。
99可愛い奥様:2010/07/09(金) 00:05:27 ID:y5pIjrBF0
>>98
それも同意。
本気なんだけど、ちょっと危ない、怖い感じがする。
弁当奥には狂気は感じなかった。
100可愛い奥様:2010/07/09(金) 00:06:09 ID:y5pIjrBF0
あ、ID変わってた。
96です。
101可愛い奥様:2010/07/09(金) 00:14:05 ID:a4gx5VBXO
素人カウンセラーおなかいっぱい
102可愛い奥様:2010/07/09(金) 00:30:24 ID:Gvg9L3XKO
弁当奥ってなんだっけ?
度々お弁当の話しになるが盛り上がりましたか?
103可愛い奥様:2010/07/09(金) 06:41:16 ID:6+tWJk8v0
ID:BybQxTVJ0 のほうに病気を感じる
自分の思い通りにスレが流れないと粘着して叩くの大好き奥ね
104可愛い奥様:2010/07/09(金) 08:32:01 ID:qnRL6xK60
中1の母親は、自分が言って欲しい答えを待ってたんだろうと思う

でもそれがなかなか出てこない
結局、姉がそれを言ってくれてスッキリしたんじゃないの

弁当奥は、前スレの最後 息子が弁当を捨てていたという話>>102
105可愛い奥様:2010/07/09(金) 08:45:26 ID:Gvg9L3XKO
>>103
同意
その人、チャチばっか入れて叩くの大好きなんだろうね



弁当奥ってその人のことを言うのね。
ありがとう
106可愛い奥様:2010/07/09(金) 08:49:33 ID:/UT5UZrE0
カウンセラーについて勘違いしている人が多すぎる件。

うちの子はこんなに出来が悪くて本気で悩んでます風に相談しつつも
そりゃ大変だ本気で話になりませんね異常です今のうちに手を打たないと
とレスがつけば
うちの子はそこまで酷くないですと反論しちゃう程度の悩み(現状)なんだろうなぁ。
弁当奥についても最初は釣りか?と思ったけれど
実際親の子への心配なんてそんなもんなのかもなと思った。
107可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:39:54 ID:n192mA7a0
>>105
入れるのは茶々だよ
108可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:42:35 ID:TSAfbFeB0
うちの娘の後ろの席に座ってる男子、お願いですからブラウスの袖に
ペンでいたずら書きするのは止めて下さい。小学生じゃなく中三なんですから。
その部分を毎晩摘み洗いするのが大変です。

さすがに今朝は「今度書いたら、お母さんがぶっとばしに行くって言ってた、と伝えといて!」と
娘に言ってしまった。イジメではなさそうだし、(娘の事を)好きだからちょっかい出してる感じでも
ないんだけど、水性インクでも落とすのは大変なんだよ…。
109可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:49:43 ID:4eNzqt+W0
>>106
よく意味がわからないわ。どんなふうに勘違いしてると思うの?
110可愛い奥様:2010/07/09(金) 10:49:02 ID:Wh8W8RYC0
>>108
それどこへ文句言えば良いんだろう
111可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:16:53 ID:Kw0fecC10
先生に言ったほうがいい。
112可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:16:59 ID:TSAfbFeB0
>>110
あ、ゴメン。誰かに文句を言うつもりはないんだ。
いじめではなさそうだし、娘の精神や肉体を傷付けられてる訳ではないし。
ただ中三のこの時期に、新しいブラウスを買い足すのだけは避けたいの。勿体無いから。

豆知識、ブルーのインクは落ちやすい。ピンクのインクは落ちにくい。
113可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:29:51 ID:lTn4k6c00
…   頭弱いのかしら…
114可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:34:59 ID:YRIDhiLX0
112がおおらかでいいわ。
私なら、キーーーッ誰が洗うのーーーッて怒りそうだワ。
115可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:35:41 ID:Wh8W8RYC0
耳なしほういちみたいなブラウスにならないといいな・・・
116可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:39:02 ID:lTn4k6c00
こういうのおおらかとは言わないよ
バカみたい
117可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:42:55 ID:yEvfDB1m0
娘さんもちょっと好きなのかなあ
118可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:50:04 ID:YRIDhiLX0
>>117
雰囲気から見ると深刻に嫌がってないのは確かだろうね。
119可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:56:45 ID:IN7RsKqQO
>>108
授業中にそんなことが出来るシチュエーションって
中3でしょ? そこより授業の邪魔してることに怒りたくなる
120可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:00:00 ID:Noa8oGta0
>>116
何も言わずに悪態付いてるけど、あなたならどうするの?
121可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:36:28 ID:uX/zxGOE0
私だったら洗わないや。
どうせまたやられるんだろうし。
それに、そのうち席替えしたらやらなくなるんだろうし。

122可愛い奥様:2010/07/09(金) 14:01:39 ID:8yjEqI530
う〜ん、幼稚園での話だったらまだしも、
わざと人の服にいたずら書きするなんて許せないな。
いじめではなさそう・・・と何度も書いているけど、
それはお子さんから聞いた状況によるとという事?
私だったら一度先生に聞いてみるかなあ。
123可愛い奥様:2010/07/09(金) 14:04:20 ID:yEvfDB1m0
はい、次の私だったらドゾー
124可愛い奥様:2010/07/09(金) 14:15:13 ID:Gvg9L3XKO
娘が辞めて!と言っても聞かないなら、席替えしてと
先生に自分から言えば解決
125可愛い奥様:2010/07/09(金) 14:25:41 ID:lTn4k6c00
>>120
本人が誰にも文句言うつもりはないって言ってんのに
どうするもこうするもないよw
126可愛い奥様:2010/07/09(金) 14:30:34 ID:Noa8oGta0
それなら「バカみたい」とか「頭弱いのかしら」なんて
いちいち感じ悪い事書きに出てこないでロムってればいいのに。
127可愛い奥様:2010/07/09(金) 14:36:04 ID:c3ouz9QeO
>>108
うちもブレザーに白マジックみたいなので書かれたことある。
1年最初だったし一瞬ムカッときたわ、怒らない奥様偉い。
128可愛い奥様:2010/07/09(金) 14:36:45 ID:3xogg89G0
今年新入生名簿を見たとき、

女陰(めかげ)♀
亜奈留(あなる)♀

は一発で読めかった。
129可愛い奥様:2010/07/09(金) 14:47:36 ID:a4gx5VBXO
もう、自分で洗わせりゃあいいじゃん
めんどくさけりゃ、自分で相手の男子に本気で怒るだろうし
130可愛い奥様:2010/07/09(金) 15:03:12 ID:j4Qvm+t60
>>112
貧乏人かよ。暴力で解決しようとしてるモンぺばばあ。
131可愛い奥様:2010/07/09(金) 16:58:21 ID:FgitXWXY0
ID:lTn4k6c00は、昨日のID:BybQxTVJ0 じゃないの。
感じ悪いとこがクリソツだし。

132可愛い奥様:2010/07/09(金) 17:04:03 ID:uX/zxGOE0
ゲスパー登場しました。
133可愛い奥様:2010/07/09(金) 17:31:37 ID:C/wRUJSh0

>自分の個人的経験(=すごく狭い範囲の経験)や聞きかじりの知識を
むりやり当てはめて大騒ぎしておいて、その  診 断w  が否定されたら
嫌味レスつけまくり。
中高生の母っていったら40〜50才ぐらいが多いんだろうに
嬉々として叩いてる様子が目に浮かんで嫌な気持ちになるわ。

禿同



ここって真面目に相談してもけなしたりするばかりで、しかも自分の言うことに感謝でもしないと
被害妄想入り出して、それが益々エスカレートして厭味三昧していくからホント感じ悪いよね。

よほどストレス溜まってるんだね。
年齢的にもイライラする更年期か?

134可愛い奥様:2010/07/09(金) 17:42:47 ID:TSAfbFeB0
ゴメンなさい。軽い愚痴のつもりで書いたんですが、ここの空気を悪くしちゃってすみません。

いじめじゃないと思うのは表情と会話で感じるので。あと先生に言うつもりがないのは、
娘もばつが悪いだろうし、中三なんだから自分で何とかしてくださいよ。と思ってるからです。
(明らかないじめ以外は)

「あなたもその子にやってるんじゃないでしょうね?」と聞いた所、「やってないよ!
男子だけだよ。こういう幼稚な事するのは!」と言ってますが、やり返してる可能性も
ないとも言い切れないので、今月の個人面談でその男子との仲がどうかを聞いてきます。
これからは本人にブラウスを洗わせます。 皆さまありがとうございました。
135可愛い奥様:2010/07/09(金) 18:10:48 ID:me/MaBVk0
>>127
もしかして堀北真希ちゃんのお母さんですか?
136可愛い奥様:2010/07/09(金) 18:46:04 ID:4CJ/7k460
面談に行ってきた。成績は良し。友達も多くはないがいる。クラスでも浮いていない。部活も頑張っている。

でも、つい先日学校内でイタズラ的なでも大きめのトラブルがあって(多分虐めではない)
学校に入った瞬間何だか胸が苦しくなった。
あーあ、皆無邪気な子どもに見えるけどあんな事があったんだよな・・って。
我が子が被害者なので複雑な気分だ。単純な怒りとも悲しみとも違う。
面談自体は悪い話は一つも出なかったのに胃が痛い。
子はどんな気持ちで通ってるんだろう・・嫌でも毎日行かなきゃならない。
嫌と言わずにそこそこ勉強も部活も頑張ってる。

もう少し、家では甘えさせてやるか。
それくらいしか思いつかない訪校だった。
このスレでトラブルを心配した書き込み母さん達の気持ち、ようやく理解しました。

137可愛い奥様:2010/07/09(金) 19:22:19 ID:uX/zxGOE0
大き目のトラブルの被害者なのに
面談でその話が出ない・・・はて・・・
138可愛い奥様:2010/07/09(金) 19:59:46 ID:n192mA7a0
うん…不思議だね。
学校側は把握してないってことなのかな?
139可愛い奥様:2010/07/09(金) 20:47:44 ID:Gvg9L3XKO
どんなトラブルなのかな?
140可愛い奥様:2010/07/09(金) 20:48:19 ID:a4gx5VBXO
思わせぶりな書き方で、その「大きめなトラブル」とやらが何なのか、物凄く気になる…
141可愛い奥様:2010/07/09(金) 21:27:53 ID:owPIbs2E0
いやいや、話は出ましたが既にほぼ収束済みなのです。
誰が犯人かわからない状況なのですっきりはしていませんが...。
学校側も前向きに対処してくれているし
子も友達と普通に学校生活を送っている、らしいと聞きました。
普通に見えて内心どうなのか・・わかりませんが。
それを思うと切ないような気持ちになってしまって。

他の生徒の様子を見ても普通の子ばかりで
それがまた余計にあううううう〜orzとなりました。

142可愛い奥様:2010/07/09(金) 21:29:05 ID:uX/zxGOE0
>>140
奥様、相手の思う壺ですわw
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:56:55 ID:+1UU7f7o0
モンぺばばあかよ。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:43:13 ID:ZJOqw9ny0
中学生にもなって、人のブラウスにマジックで落書きってまともじゃない。
頭のおかしな子に好かれてる娘さんが心配。
それ以上のことが起こらないことを祈るわ。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:41:28 ID:coEnrvm80
いじわるばあさん
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:13:18 ID:coEnrvm80
子供の部屋掃除してたら懇談会の紙見つけた…しかも締め切りとっくに過ぎてる

子供を締め上げるべきか、まずは担任に連絡だろうか
3年生だってのに…
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:14:41 ID:6oDdkb9b0
懇談会の予定って年間行事予定には記載されてないの?
つーかそんな程度で担任に連絡って・・・そんなに担任と親密に連絡取りたいの?
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:22:27 ID:E6OQz7ZH0
懇談会の申込に今からでも間に合うか連絡じゃないの?
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:27:38 ID:coEnrvm80
うん、どう見てもそうだよね。
予定表にあったとしても、〆切日までは書いてないだろうw
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:34:17 ID:X2SbGUO80
>>108
うちの中二の娘、成績はトップクラスで運動もバスケの部活で頑張っている。
性格も明るくて、友達も多い。
苛められたりするタイプでないのに、試験が終わってからスカートが埃っぽ
くて、気にしていたら、ブラウスに上履きの靴跡。

本人に聞いたら、同じクラスの男子がふざけて更衣室を覗こうとするので足を
出して追い払ったら、相手の急所に命中して、怒った相手に蹴り返されて、毎日
のように蹴り合いを仕掛けられると言う事。

黒い汚れは洗濯だけでは落ちずに大変だし、
娘が「こちらの方が脚が長いし、何倍もやり返しているし、馬鹿馬鹿しいから
もう止める。」
と言っているうちに
相手の母親が昨晩電話で怒鳴り込んできた。
「子供に事情を聞いてみます。」といって切ったのだけれど、同じクラスの子
も事情知っているのにいったい何??
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:36:25 ID:coEnrvm80
間に合うかってか、3年生なんだから進学相談しなくちゃいけないし
しかも、試験の時になると「シロさん」になるし(@動物のお医者さん)
聞きたいこといっぱいあるから、担任に空いてる時間帯を聞きたい。

絞られることわかってるから紙を見せないんだな。本当に馬鹿だ。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:38:08 ID:6oDdkb9b0
間に合うかどうかくらい子供に確認させれば済む話。
>>151
個人面談じゃなくて懇談会で進路相談?
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:39:45 ID:D4evYsFT0
試験の時は薄幸の美少女顔になるのか?ベジタリアンになるのか??
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:42:38 ID:imTJn4JN0
二者懇談とか三者懇談とかっていう学校もあるよ
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:44:40 ID:E6OQz7ZH0
>>150
男女のやりあいで女子とはいえ何倍もやり返しているなら、加害者と思われても仕方ないかと。
それとは別で、更衣室を覗いたことが置き去りになっているんではないかと。
逆切れする相手だし、復讐や責任逃れでトラブルが大きくならないうちに
娘さんが顧問か担任の先生に事情を話した方がいいような。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:44:51 ID:coEnrvm80
ああ、そうです親と子と先生の3者…懇談会じゃなくて面談です。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:45:26 ID:6oDdkb9b0
素朴な疑問なんだけど
行事予定表とか確認しておいて
「もうすぐ○○だけど、手紙来てないの?」とか
子供に確認しないのかな。
行事予定表に記載されてないっていうなら仕方ないけど。

事前の予定に変更があったら仕事の休みとるのに困るから
必ず確認するけどなぁ。

>>154
それ「懇談『会』」じゃないし。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:50:32 ID:emuqQuWF0
>>152
うちの学校では、「面談」ではなく個人「懇談」と呼ぶ。
学校ごとに言い方が違っていても、おかしくないよ。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:51:36 ID:emuqQuWF0
あ、ごめん。
もう解決してたか。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:52:00 ID:ib4Nlpkz0
三者(二者)懇談
個人懇談会
面談     ・・・どれも同じですが?地域によって呼称の違いは有ります。

学級懇談会
クラス懇談会 はたくさん集まってやります(笑)



161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:54:00 ID:6oDdkb9b0
>>160
ageてまでご苦労さん
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:02:14 ID:ib4Nlpkz0
いぇ。。どおいたまして
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:27:11 ID:X2SbGUO80
>>155
相手の話し振りから覗きの件は話していないみたい。
突然の事で「事情を聞いてみます。」と答えてしまったけれど、原因も
仕掛けてきたのも相手なんですよね。

何かあったら娘の友人達も証言してくれると思うけれど、前もって予防策を
講じる必要は有るかなって思っています。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:32:57 ID:coEnrvm80
ID:6oDdkb9b0はどうしてそこまで執拗に絡むんだろう
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:39:17 ID:6oDdkb9b0
>>163
男子の急所に命中って下手したら病院行きだよ。

166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:41:46 ID:jMzLVADgO
成績トップクラスって便利な言葉だなあw
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:42:20 ID:f84t8iyj0
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:50:37 ID:jMzLVADgO
仕掛けてきたのは相手だから何倍もやり返しても成績トップクラスwでバスケ頑張ってて友達も多いうちのムスメちゃんは悪くない…な臭いがする。

169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:31:57 ID:zQlQQOYZ0
足蹴りする娘=DQN  の予防線かな? トップクラスw
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:53:41 ID:bpyXxEep0
うち娘居ないけど女の子だからって足蹴り=DQNなもんなの?
やられたらやり返してよくない?一応覗きだし。相手男だし。

つか中2でしょ?
うち男の子だけど、女の子に負けて(いや暴力で勝たれても困るが)直談判とか
ちょっと考えられない。
覗き(悪ふざけでも)が原因なのにやられたなんて親に言うのか。
そっちがバレるほうがマズイから口噤むだろうな、うちのは。
明らかに傍目にわかる程コテンパンにやっちまったのかしらん・・・?
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:12:59 ID:jMzLVADgO
女の子に負けて直談判とかゲスパーじゃね?
相手の親がどんないきさつで今回の事を知って電話してきたのかは書きこみからはわからないよ。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:16:21 ID:emuqQuWF0
うちも息子しかいないけど、自分の昔を思い出してみたら
男子に軽い蹴りを入れるぐらいのことはあったよ、中2なら。
娘さんは「何倍もやり返した」と言ってるみたいだけど
オーバーに言ったのかもしれないし、
会話を聞いたわけじゃないのだから
雰囲気とか空気がわかんないし。

叩きたくてウズウズしてる人がいつもいるね、このスレ。
たぶん2〜3人ぐらいだと思うけど。

>>150
ここは基本的にsage進行です。
>>1見て。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:41:11 ID:jMzLVADgO
相手の親が電話で怒鳴りこんできたっていうけど
何を言ってきたのかしら?
蹴りが急所に命中した事?相手の制服も汚れてる事?
覗きの事もあるし、友達の証言とか根回しとか言ってないで
顧問に言って問題を公にしたほうが良いんじゃないのかしら。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:06:20 ID:zQlQQOYZ0
>>163
相手の母親に「覗きの件と、娘への暴力を学校に報告します」って言えばいいよ。
慌てて態度変えると思うよ、息子溺愛っぽい母って感じだし。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:19:34 ID:X2SbGUO80
>>150です。
娘と小学校時代から仲の良い同じクラスの子に娘に内緒で状況を聞いたら、
教室のドアの窓から背伸びして覗いている男子に気付いた同級生が悲鳴を
上げて、着替えを終わっていた娘がドアを開けて相手の男子を追い払う為に
足を出したら、急所に当たり蹲った。

それから報復?の為、毎日娘のスカートを汚してくるので、初めのうちは我慢
していたのに、耐え切れずに娘がやり返して上履きの靴跡を擦り付けた。
それで相手が怒り、毎日のように2人が蹴り合いをしていた。
蹴りあいと言っても、つま先でなく制服の汚しあいみたいな感じで娘の方が
俊敏で脚が長いので相手が一方的にやられた。

その事を相手(男子)の母親に言っても「うちの子がそんな事(覗き)をする
筈がない。」の一点張りで話し合いにもなりませんでした。
相手の親も子供の制服が汚れているので、問い詰めたら今回の一件(覗きの件は
話していない。)を話し出したみたいで相手の母親は子供が苛めに遭っていると
一方的に思っているようで急所云々は関係がないようです。
うちの子も気が強くて負けず嫌いだからやりすぎたかも知れないけど・・・・・

>>172
>ここは基本的にsage進行です。
ごめんなさい。
気をつけます。

176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:32:06 ID:zQlQQOYZ0
>娘の方が 俊敏で脚が長い ので相手が一方的にやられた。

ワロタw
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:47:40 ID:+1UU7f7o0
あなたのムスメも暴力してるわけだから、一方的に被害者面するなよ。
成績トップクラの足の長い娘さんの教育しなおしたら?女のコなのに下品すぎる。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:55:29 ID:TLck3vHJ0
>>177
いや、あなたもナカナカw
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:04:55 ID:bpyXxEep0
めんどくさそだから担任に入ってもらえばいいんじゃないかな?
でもって向こうのママンが息子の覗きが発端だったと
第三者から知らされてから改めて
制服のクリーニング代の支払いを申し出ればいいんじゃないのかね。
(お嬢さんが一方的に汚してしまっているのなら)
先生から複数証言元に聞かれればその子も覗いたこと認めるんじゃないの?
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:59:53 ID:hKrrex7x0
覗いた、のは大変悪い。
でも初めに暴力振るったのは、>>175さんの自慢の娘チャンよね?
そこんとこ相手に突っつかれるとヤバイわよ。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:21:32 ID:6sTQAzpX0
賢い子なら、暴力の前に違う方法で対処すると思うけどな
原因は相手の男子だけど最初に暴力振るった娘さんが良くない
と、私なら娘に注意するね
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:25:52 ID:wdiJ97AR0
姉妹育ちで子供も娘しかいないのでよくわからないんだけど
蹲るくらいのダメージを与えてしまった場合
当事者の親に報告とかしなくていいのかな?
それで念のために病院で診てもらうとかしなくてもいいのだろうか。

未知の世界なので、すごく大事な部分という感じがあるんだけど
息子をお持ちのみなさん、どうなんでしょうか。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:36:58 ID:X2SbGUO80
>>179-182
確かに先に手(足)を出したのはうちの子ですが、蹲るほどのダメージを
与える気はなくて、相手のズボンに上履きの底を擦り付けて、ズボンを汚す
つもりだったみたいで、病院に行かせるほどのダメージではなかった
ようです。

もし話がこじれたら、娘の友人と担任(女性)に入ってもらうしかないのかな。
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:38:08 ID:6TgCgdwL0
そーゆーものなの?
過剰防衛っぽくなってしまってるのか?って気はするけど、のぞきって方がヤバいと思う。

もしうちの息子だったら…
恥ずかしくて制服汚れたとか暴力振るわれたなんて文句言うなんてあり得ない。
ひたすら謝る。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:45:31 ID:vOh3nQR80
ダメージ与える気はなくて、で済んだら警察はいらない
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:47:18 ID:oEn9J9Cc0
覗いて、敏感になった部分に、蹴りがはいって、蹲る…というゲスパー
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:50:35 ID:RzpZQcoQ0
昨日の落書きの話がまだ続いてるの?
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:57:10 ID:zQlQQOYZ0
>>184
もしうちの息子だったら…ってw 
自分の息子だったら、まず覗きなんてありえないって思うから
本当かどうか真実を確かめる事から始める。
謝る前にね
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:39 ID:jMzLVADgO
もう拗れてると思うんだけど。
担任はともかく友達に間に入ってもらうって理解しがたい。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:15 ID:+1UU7f7o0
確かに関係のない友達を巻き込むのは良い解決策には思えない。
どんな理由があっても暴力はいけない。覗いた事と暴力の事は全く違う話。
暴力をふるった事は素直に謝って、覗きの件は向こうに謝ってもらったらいいんでは?
男性器ってのは、蹴られると本当に痛いらしいよ。どんな過激な格闘技でも急所攻撃は反則でしょう?
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:14:32 ID:E6OQz7ZH0
うん。
すでにかなり拗れているから、蹴り合いが続くし
相手の親まで登場してしまったんだと思う。
最初のいきさつでしか正当性は示せない事象だし、
友達の証言だけじゃ弱いので、先生にきっちり説明しておかないと
何で早く言わないんだ!となってからでは相手に分が出るよ。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:14:38 ID:6sTQAzpX0
最初は覗きをした男子を追い払うのに足を出したと言い、
よくよく聞くとズボンを汚すだけのつもりって
ちょっとその娘の言う事も信用できないな
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:21:35 ID:zQlQQOYZ0
蹴ったのではなく当たったんでしょ。
その後相手が蹴り返してきてるんだから、大して痛くなかったって事だよ。
よく読みなよ
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:25:13 ID:coEnrvm80
うん、一つウソがあるとどこまでが真実か信用できないよね。
覗きもエロ心なのか、おふざけなのか、中に誰かいるのか確かめたかったのか
命令されたのか色々あるし、
本人同士で「もうやめよう」とはできないのかな。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:33:43 ID:7+wWKq1+0
お互い自分の側の言い分が正しいと思って譲らなければラチが明かないよね
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:35:40 ID:6oDdkb9b0
そりゃそうだ。
お互い自分の子の言い分だけを鵜呑みにしてるんだし。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:42:04 ID:6TgCgdwL0
>>188
私もうちの息子がのぞきするなんてあり得ないと思ってるよ。
謝るってのは、この話が事実だったらってのが前提なんだけど…

まぁこういうちょっとした行き違いがもめる原因なんだろうね〜
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:42:42 ID:D4evYsFT0
まあ、自分ちの子が当事者なら
「馬鹿馬鹿しい子どもっぽい行為だから、相手が手を出してきても相手にしない。
とりあえず、終わりにしましょう。」って、子どもに言うし、
相手の親が連絡してきたら「こっちはこういう方針で指導しますので、そちらの対応ヨロ。」
で、お互いに終わりにさせようと思うけど。

白黒つけたり、悪者作ったり、勝たないとダメなもん?
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:11:57 ID:RN/53pQX0
中2の男の子が1人で更衣室を覗こうとするのかな?
男子数人でふざけてって言うか、悪乗りしてだったらあるかもしれないけど。

お嬢さんも正義感が強いタイプだったのかもしれないけど、
ズボンを汚そうとしたのか蹴ろうとしたのかは置いといて、まず口で注意をして
先生に報告する方が賢明だったと思うな。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:24:14 ID:0LpPJMB50
え?センセイに告げ口するのが賢明なのかなあ
とりあえず口頭注意で追っ払うだけでいいんじゃないの?
どうしてもやめないとか再度覗くようだったらセンセイにいうのもありかもだけど。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:39:19 ID:RN/53pQX0
>>200
告げ口って言い方だと、なんか女の子が悪者っぽくなっちゃうけど、
覗きは絶対やっちゃいけない事でしょ。中2だよ?

「○○君は学校に持って来てはいけない漫画を持って来てます。」と
先生に言うのなら告げ口になるかもしれない。(自分に被害はないからね)
でも、自分の着替えを見られるかもしれないなら女の子は被害者だよ。
更衣室を覗くなんて、興味がある年頃だとしてもやってはいけない事だと
わかりきってる年齢でしょ。そこからどんどんエスカレートしちゃっても困るよ。

最初が肝心だと思うから、覗かれた事を女子数人で先生に報告していれば、
その後に同じ事があった時に蹴って追い出したとしても、男子側の親から
クレームが来たとしても、状況を把握してる先生は冷静に処理出来るだろうし。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:51:55 ID:0LpPJMB50
だったら着替えてた最中の(悲鳴を上げた)子が自分で言えばいいことでは?
その子は自分は着替え終わっていて被害は受けてないんでしょ?
なんでその子がセンセイに言わなきゃいけないわけ?
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:55:21 ID:E6OQz7ZH0
覗きしてましただけじゃなくて、覗きがきっかけでこうなってます、って伝えたいわけでしょ。
その男子も覗き失敗で済ませておけば大事にならなかったかもしれないのに、
尾を引かせる行為を自ら起してるんだから、告げ口される以上にたちが悪いでしょ。
のさばらせるとエスカレートするやっかいなタイプの人種だと思うよ。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:07:29 ID:b3j3gGK2P
ボールペン話もそうだけど、本人達の感覚じゃ
おふざけ・じゃれあいの範疇じゃないのかなぁ。
のぞきも蹴りあいもマズイし、親としては見過ごせない感じもするけど、
親が口出して大事にするようなレベルじゃないような気がする。
みんなが言うように困ってるなら手を出さずに先生に言いなさいでいいんじゃない?
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:23:29 ID:RN/53pQX0
>>202
「女子数人」で先生に…って書いたんだけど。最初に注意するのは着替え終わった女の子で
しょうがないけど、蹴るとかじゃなく口頭で注意してから目撃した数人の女の子で先生に報告すれば、
向こうの(男子の)親御さんからクレームが来ても先生に丸投げ出来た気がするんだよね。

>>204
よっぽどの事が無い限り、親は「ふざけてた」と片付けると思うよ。小学生と違って。
でも、相手の親御さんから文句が来たら一気に加害者状態になっちゃうから難しいよね。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:29:01 ID:Pt3NSuoV0
>>204
黙っていても得しない女子側の親が傍観しようとしていたのに、
元凶ばれたら困るだろう男子側の親がクレーム付けてきたんで、対応に苦慮するのかと思う。


自分だったら相手の親と話すのも嫌なんで、詳細が不明ですので
娘から先生に話を伝えます、とでも言って学校に任せてしまいたいなあ。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:03:39 ID:P/UvLEMX0
いじめとかじゃない限り本人に任せる

ペンで悪戯される母も、手洗いするのが面倒って
少し愚痴っただけなのに、なんかやたら大袈裟にレスが
進んでいるような気がする
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:32:52 ID:wPXWylyF0
>>207
洗濯大変ねぇ、って反応が欲しかっただけなのか?
だったら生活板にでも書き込んどけって感じだわ。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:15:41 ID:B2WVT6rd0
ここが雑談板の雑談スレだってわかってないんだね
マイルール厨こそどっかいって欲しいわ
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:47:45 ID:tlsK57zf0
このスレに書き込む以上、どんなふうに話が進行するか覚悟してないとw
でもまあ個人的には激しいレスの応酬も、いろんな考え方があるのねえと
いろんな意味で参考にしてるけど。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:15:03 ID:2K9rm2P/0
弟(中坊)が急ぎの用で文房具を買いに出かけた。
出かける前に姉(高校生)が「その店、なんか工事してたよ」と忠告してくれた。
1週間前にその店が駐車場工事をしていたのは家族全員が知っていたので
「駐車場だけでお店はやってたよね?」と家人が言うと姉は「そっか」と言った。
弟は片道20分かけて雨の中出かけ、一時間後くらいに手ぶらで帰宅。
弟「今日はお店が工事中だった」
姉「でしょ。一昨日行った時に工事してたんだ〜」

姉、前から思ってたんだけどお前さん頭が弱すぎなんじゃないのか?
「一昨日、店舗が工事中だった」となんで言ってやらないんだ?
なんでそーなるんだ?
手際が悪くて急いで文房具買いに行かなきゃならなくなる息子もアホだし
トンチンカンでなんの助けにもならない上に事態が悪くなった後なら
いっそのこと黙っときゃいいことまで話しちゃうKYな神経の娘。
どっちも頭が悪すぎて今は無性に腹立たしい。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:39:23 ID:/TOF5F520
家族全員にそう言われたから
自分が見たときはたまたま
店舗が閉まってただけだったのかと
自信なくして「そっか」となったんじゃないの?
で、弟さんの店舗も工事中との証言で
やっぱり自分の意見で正しかったんだ=「でしょ」

あんまり腹立てたら可哀想だよ
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:40:20 ID:JgkB111b0
>>211
うーん。お姉ちゃんは工事してたのをちゃんと伝えてると思うけど。
親が「駐車場だけ」と言い切ったら、店舗の方が現在どうなってるか、
確証がなかったからそれ以上言えずに引いちゃったんじゃない?
KYっつーよりも親が高圧的で自分の意見を通そうって気力が弱いように読み取れるけど、
普段からKYだと思ってお姉ちゃんの意見に耳を傾けてないんじゃない?
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:47:10 ID:wPXWylyF0
弟が怒ってないのなら別に問題ない
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:48:27 ID:tlsK57zf0
>>213
>親が高圧的で自分の意見を通そうって気力が弱い
ここに同意する。親子関係においてではないけど、自分も身に覚えがあるよ。
そのうち心の中では「ほらみろ」と思っても「でしょ」すら言わなくなった。めんどくさくて。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:56:58 ID:w2gc5PsX0
自分が人の話を聞かなかったのに、どうして「頭が悪い」なんて言えるのだろう
お姉ちゃんが不憫。
いつもこうやって話を聞き入れてもらえないのかなあ
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:13:22 ID:ZluvFsE60
>>211
母ちゃんが一言「店に電話しろ」って言ってやれよ!
近所の店の電話番号は控えとけ!
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:35:47 ID:wb533kyTO
まぁ弟が災難だったねって話だよね。
家人が余計な口挟まなければ、姉の忠告を素直に受けて弟の方がそっかと言って雨の中出かけなかったかもしれないし。
片道20分で一時間後に帰ったって…20分は閉まった店の前で立ち尽くしてたんだろうか?
気の毒に。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:49:46 ID:GIdGK/pY0
自転車で片道20分もいかないと文房具屋の1軒もないことのほうが不憫だ
いったい町からどんだけ離れてるんだ
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:55:26 ID:qVlFAUzh0
>>219
徒歩かもよ?
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:03:33 ID:XcGxBC+K0
あ〜うちも自転車で片道20分かかるなぁ、充実した文房具屋まで。
ホムセンとかドラッグストアは近くにあるけど
品揃えが中途半端なんだよね。
昔はもっと「これぞ文房具屋」みたいな店が充実してた気がする。
学校のそばに小さい店もあったなぁ。
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:17:33 ID:w2gc5PsX0
そういえば文房具屋ってないなあ
本屋か100均で買ってる
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:24:01 ID:I/eUn1Fc0
文房具屋さん無くなったね、子どもの高校の近所にも無い
子どもの文房具はホムセンで0.4の赤ボールペンとMONO消しゴム等
まとめて親が購入している

クルトガ(0.3&0.5)を買って半年、あのギミック?が長持ちするのかな〜と
疑っていたけれど、高校生男子の使用法で何の問題も無い
uni 凄いな!!
0.3のシャープ芯がもっとお安いと嬉しいのだが。20本入りで248円〜
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:28:46 ID:YpbY/Chs0
豚切りスマソ

中学の夏休み理科の課題に動物の観察レポートなるものがでると一覧表でわかった。
各教科とも詳細は授業で説明となってるから、詳しい内容はこれからなんだけど、
動物の毛にアレルギーあるから、しんどいかもなぁ〜と予想され、
子どもには授業の時に先生にちゃんと聞いてアレルギーのことも言っておけと言ったが、
課題に差し支えるとわかった時は、やっぱり親からも連絡した方がいいもんかな?
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:42:28 ID:tlsK57zf0
>>224
基本的に本人に交渉させるというスタンスで、
理科の先生に電話でひと言申し添えるかな、自分だったら。
「こういう事情がありまして、子供のほうから相談させます。
よろしくご指導お願い致します」。どうだろう?
アレルギー、お大事に。

226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:27:23 ID:w2gc5PsX0
魚類とか両生類なんかも含まれてるんじゃないかなあ
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:08:48 ID:dyGthMuD0
文房具話に便乗

今は機能的かつお洒落な文具が多いよね〜
Campusノートの表紙がドットやらストライプやら
親の私の方が文具コーナーで目移りしているよ
高校生の息子のイチ押しは芸人のロザンの宇治原さんのルーズリーフ紙で、
友達に分けてあげたらみんな使い易いと大絶賛だってさ
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:53:31 ID:ExbChK6b0
中高生でけんかってしますか?
言うことが辛辣で親の私がどぎまぎします。

なんであんないいかたすんだろな・・・
私の方が凹むわ。
はあ…。
しばらく空気重いな…
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:17:34 ID:XcGxBC+K0
>>228
誰と?親と?
普通にする。
230可愛い奥様:2010/07/12(月) 11:13:52 ID:rIafnGhc0
最近息子とは下校時(電車通学)の間にメールでケンかをやりとり。
テストがどうとか、いろいろなことをメールでケンカして言いたい事を言って、
帰ってきたら「おかえりー」「ただいまー」と普通。

ちょっとストレス減ったw
231可愛い奥様:2010/07/12(月) 11:34:17 ID:/9iwIZRW0
文房具の買い物、うちもよく目的のものが無い・・・て
手ぶらで帰ってくるよ。
どうしても必要なもの、急ぎで必要なものは電話で確認してから
買い物に行きなさい、と注意もするんだけど、まさに子供の使いw
そのうち学習してくれると思って、あえてしつこくは口出ししてない。

ロザンの宇治原さんのルーズリーフ紙、良さそうだね。
うちの子の高校はノートのみでルーズリーフ禁止なので、
授業では使えないけど、自主学習に薦めてみる。

>>228
中高生ともなると、結構きつい言い方するときあるよね。
そういう時は、後で率直に、こういう言い方は傷つくから
言わないで欲しいって話をする。
そうすると、そっちだってこういうところがダメ、って
返ってくることが多いので、お互い反省しようね、となる。
でも、やっぱり凹むよね。わかるよ。
232可愛い奥様:2010/07/12(月) 18:59:55 ID:WqKQTzt00
>>225
>>226
ありがとう。
基本子どもに任せておくけど、
アレルギーにひっかかりそうな内容ならフォローの電話いれます。
233可愛い奥様:2010/07/12(月) 20:58:59 ID:6QbX++Wj0
孫が中学生だす。
234可愛い奥様:2010/07/12(月) 21:37:58 ID:BfR9tQFQ0
婆さんスレ違い
235可愛い奥様:2010/07/13(火) 19:06:12 ID:LD8dFlrf0
高三 理系クラスなのに、この時期にきて「学部は文系にしようかな」と。

苦手だった国語がある程度点数取れるようになって
気持ちがフラフラしているような感じ。
自分で、英数国で受けられる学校を探してる マリッジブルーの受験版かなあと、ちょっと静観

236可愛い奥様:2010/07/13(火) 20:43:23 ID:J+BidJ+h0
いいんじゃない?
文転ってよくあることだよぉー
と、高校では理数科だった私が言う
237可愛い奥様:2010/07/13(火) 21:09:29 ID:bvFlnS5v0
x
238可愛い奥様:2010/07/13(火) 21:17:33 ID:RTfMPRPV0
>>150です。
多くのレス、ありがとう。
取りあえず相手の出方を見ようと思っていたら、昨日今日と相手が娘にちょっかい
出してこなかったみたいでひとまず安心。
相手の親がどう出るか、まだわからないけど・・・・・



239可愛い奥様:2010/07/13(火) 21:19:47 ID:em6rnsks0
>>238
ご報告の必要はないですよ(^^)
240可愛い奥様:2010/07/13(火) 22:40:18 ID:5bbhljAC0
>>239さん、他のスレでも悪態ついてるねー
更年期?
241可愛い奥様:2010/07/13(火) 22:43:59 ID:BoKYXwuH0
>>239
あなたのその言葉こそ不要です。
242可愛い奥様:2010/07/13(火) 22:44:30 ID:5bbhljAC0
>>241
はいはいw
243可愛い奥様:2010/07/13(火) 23:53:35 ID:R7nAMnzB0
なんで自分が批判されてると思うのかね?
やっぱり自分のやってることはおかしいと思ったりしてるわけ?
244可愛い奥様:2010/07/14(水) 09:45:33 ID:ry0S6Uz10
>>228ですが…

兄弟喧嘩で、姉と弟が喧嘩してます。
いまだに口をきかず…です。
もう3日。

しかも、今日になって、姉の大事なものを弟が破ったことが発覚。
ますます、姉は怒っています。
でも、最初にひどいことを言ったのは、姉の方です。

はあ・・。
小さい頃は、「はい。仲直りね」で済んだのに、今はそんなことで済みそうもないです。

どうしたらいいんだろう。
きっかけなくしたら、ずっと口もきかなそうな雰囲気です。
弟は、普段穏やかですが、怒らせると怖いです。

放っておくべきだと思いますか?
放っておいて、普通に修復効くんでしょうか?
245可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:00:08 ID:PwvPIbMC0
>小さい頃は、「はい。仲直りね」で済んだのに

うがった見方だったら悪いけど
小さい頃は原因究明もせずに
子供が納得してないのに無理やり収束させてたわけじゃないよね?

読んでると、「姉弟が喧嘩したままの状態だと自分が息苦しいから
何とか早く仲直りさせたい」って思ってるように受け取れるんだよね。

小さい頃は、きちんと介入してたんなら修復の術は身につけてるだろうから
ほうっておいたらいいと思うけど。
246可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:01:34 ID:Sl+QUgIg0
>>244
あなたは兄弟喧嘩はしなかった?
私は妹がいたけど、3日口をきかないなんて珍しくなかったよ。
247可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:07:44 ID:ry0S6Uz10
>>246
私自身が、兄と喧嘩して数年間口を利かなかった経験があるから怖いのです。
小さい頃は、喧嘩してもすぐ仲直りできたけど、大人になってからのケンカは、きっかけがつかめず
仲直りしたいのにできなかったです。

>>245
自分が息苦しいからというのは、今の私の状態ですね。
過去の経験がよみがえってきて、どうもつらいのです。
小さい頃は、放っておきました。
あまりにひどい時は、仲裁に入ってました。(手を出すようなとき)
248可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:18:04 ID:PwvPIbMC0
>>247
どんなことであれ、自分の経験を子供に重ねてしまう事って
よくある事だと思うし、私もそういう事あるけど
そんなの子供には関係のない事なんだよね。

つか、お子さんたちまだ大人じゃないでしょ。


249可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:20:49 ID:Sl+QUgIg0
>>247
数年間話さなかった喧嘩をしたのは中高生のときなの?
250可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:21:03 ID:oF72sYgJ0
1週間顔を合わせない様に、リビング・トイレ・風呂・自室をウロウロ・・。
結構しんどいよー
いつまで持つかねw
251可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:27:55 ID:ry0S6Uz10
>>249
高校生の時ではないです。

もうOLの時ですね。
確かに、中高生とは違うかもしれません。

男の子は、いったん怒るとなかなか許さないところがあるような気がする。
きっかけも難しいし…。
252可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:29:17 ID:Sl+QUgIg0
>>251
大人になると溝も深くなりがち。
自分と重ねるのはやめたほうがいいと思う。
自分と子供は全く違う人間だしね。
253可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:59:39 ID:qu+Hseaa0
仲直りするかどうかは本人に任せるとして
暴言や物を壊した事はちゃんと叱ったのだろうか
254可愛い奥様:2010/07/14(水) 11:47:30 ID:k/Kby2hM0
客観的に冷静に公平に裁いて、あとは時が解決するのを待つしかないんじゃ?
>>247さんが数年間口もきかなかったっていうのは、同じ屋根の下にいてということなの?
だとしたら悪いけど異常事態と思う。
255可愛い奥様:2010/07/14(水) 12:46:44 ID:ry0S6Uz10
>>254
兄と私は同じ屋根の下にいました。
私は、残業が多い仕事場でしたので、ほとんど家にいなかったので、
何とかなっていました。

時が解決してほしいです…。
256可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:04:15 ID:qu+Hseaa0
憎み合っているわけじゃないけど
なんか合わない。
大人になったら業務連絡以外はしない。

なんて兄弟は珍しくない。うちだってそうだ。
257可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:31:23 ID:U+eDVdr40
岸部一徳と四郎は数年前に「もう二十年ぐらい会ってない」って言ってた。

荻野目慶子も例の事件の時の記者会見で「洋子とは3年ほど会ってない」って言ってた。
これは妹への火の粉を避けるための発言だったのかもしれないけど。
258可愛い奥様:2010/07/14(水) 23:36:19 ID:02WBcppA0
>>244
うちの子(高3兄と中2妹)大きな喧嘩もなく仲良く暮らしてきたけど、最近
予備校通いで帰宅時間が遅い兄と部活朝練のために早寝ぎみの妹との
すれ違い生活になって2人でしゃべっている姿を見ていないな…

夕食を一緒に取ってるのにしゃべらないとか、普段はリビング集合家族なのに
会いたくないから自室に閉じこもってるなどの変化があるのかな?

とりあえず姉の大事なものを破ったことへの謝罪は必要だと思うよ。
姉から酷いこと言われたいやがらせで破ったのかい?
259可愛い奥様:2010/07/15(木) 08:05:30 ID:CMdqMyAG0
仲が悪くて喋らないのと
べつにそうじゃないけど喋らないってのは全く別だよね
260可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:02:41 ID:gMh7piIf0
「日本を滅ぼすつもりか」 交付金削減問題で私立大学側がぶちきれ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279120394/

■交付金927億円削減「国の将来危うく」 国・私立大側が共同声明

菅直人内閣の「財政運営戦略」に基づく歳出削減で、
大阪、九州大学を消滅させる規模の国立大学法人運営費交付金927億がが削減されると試算された問題で、
国立大学協会(会長・浜田純一東京大学総長)と日本私立大学団体連合会(会長・白井克彦早稲田大学総長)は
14日、同交付金などを削減対象から外すように求める共同声明を発表した。

共同声明では、削減について
「大学の存立を危うくし、科学・技術と人材に頼るしかない我が国の将来を危うくする致命的な施策」と批判。
国立大学の交付金のほか、私立大学等経常費補助についても「258億円削減が求められる」として、
削減対象から外すように要望した。

国立大学法人運営費交付金の削減額については、文部科学省が927億円に上ると試算。
「大学の研究機能が停止する」
「大阪大と九州大の2大学を消滅させるか、地方大学や小規模大学27大学をなくさざるをえない規模」として、
削減対象から外すよう求める方針を固めている。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100714/edc1007142358001-n1.htm
261可愛い奥様:2010/07/15(木) 15:53:18 ID:Fq/AG25S0
>>259
それはあるね。
兄弟に限らず、家族に限らず、一度溝が深まると長引くよね。
262可愛い奥様:2010/07/16(金) 01:25:05 ID:5DqmivYy0
異性のきょうだいと仲が悪いというか、年頃だとしゃべらない
時期がありそうな気がする。
私自身女姉妹だし、子供は一人っ子なのであまりよくわからないけど
同性同士、とくに女同士だとライバルみたいに育って
ない限り仲が良いと思う。
主人は妹がいて、高校生ぐらいまでは仲が悪かったらしいが
大人になった今仲が良いというか、普通に付き合っている。
263可愛い奥様:2010/07/16(金) 06:37:21 ID:pThztXge0
>>262
人によると思う。
自分は弟2人いるが、しゃべらない時期ってのも特になかったし、
今も昔も仲が良いとも思わないけど仲が悪くはない。
男兄弟のいる友人も同じような感じだったよ。
264可愛い奥様:2010/07/16(金) 07:27:18 ID:5DqmivYy0
そりゃ人にもよると思いますよ。
ただね、なんとなく、思春期?ぐらいだと
そんな時期もあるのでは〜?と思っただけです。

思い出しましたが、お兄さんとずっと仲が良い友達もいます。
265可愛い奥様:2010/07/16(金) 07:53:25 ID:RmobPb1c0
中2娘、高3息子、めったに口ききません
息子が中2の頃あたりからかなあ。
それまでは、妹の面倒見てくれてよくじゃれあって遊んでたんだけど
思春期やら親の反抗心が芽生えたやらで無表情&無口な息子になって
娘にもきつくあたるようになって、娘も「兄ちゃん嫌い」と言ってお互い無視。

今もほとんど接することないけど、喧嘩っていうのはないから
仲が悪いっていうより、お互いあえて距離おいてる感じ。
266可愛い奥様:2010/07/16(金) 09:10:03 ID:QFWqAUdE0
仲が良くても普通
仲が悪くても普通
267可愛い奥様:2010/07/17(土) 10:24:54 ID:o8Gns9Cw0
高2の子、今朝8時半から勉強してる。
また雷雨かw
朝から自室にてエアコンをガンガンに稼動。
リビングでその他家族、扇風機とうちわ。
なんか〜勉強してると文句言えない・・・。

うれし&かなしage
268可愛い奥様:2010/07/17(土) 10:28:04 ID:kpJy2xYw0
我が家も「勉強・仕事・家事してる人が一番偉い」だ
そのための冷暖房費は投資だと思ってるよ
269可愛い奥様:2010/07/17(土) 10:38:30 ID:FIJsqnrd0
>>267
え?
子供部屋がエアコン付けていると、リビングはエアコンが付けられないってこと?
消費電力の関係で?
2部屋でエアコンを付けるとブレーカーが落ちるってことなのかな。
270可愛い奥様:2010/07/17(土) 11:09:25 ID:o8Gns9Cw0
>>267です。
朝からエアコンを点けると、一日中ONのまま。
まだ夏休みは始まってないのに、これから長いなあ・・電気代が怖い。
と、言いたかっただけです;
271可愛い奥様:2010/07/17(土) 11:20:43 ID:B553m3ub0
家では勉強しない子にクーラーは必要ない!
が合言葉なのでサボって昼寝してたりしたら容赦なく消す。
272可愛い奥様:2010/07/17(土) 11:42:36 ID:FIJsqnrd0
>>270
そうなんですか。なんとなくわかる。
だけど、家の中にいても熱中症になるというし、
特に家の中でエアコン無しで過ごす人に多く発症するとか…。
なので、私は電気代は気にせずに使ってる。
熱中症になって入院でもしたら、もっとお金がかかりそうだ。

それにしても、マンションの最上階は暑いー。暑いというより熱いーという感じだ。
273可愛い奥様:2010/07/17(土) 12:09:24 ID:3uIlajSm0
3年前に上の子が中学生になったとき
上の子の部屋にエアコンつけた。
次の年、上の子、エコに目覚めて
エアコン1度も使わなかった。
去年も使ってない。
下の子がエアコンほしがってる。
部屋を交換させようか・・・
274可愛い奥様:2010/07/17(土) 12:23:47 ID:K5SBcMHyO
家が風通しのいい丘の上だから冷房はあまり必要ないけど
真冬は逆だなー
受験シーズンは暖房費がヤバそう
275可愛い奥様:2010/07/17(土) 12:24:23 ID:B553m3ub0
受験生のみエアコン付き部屋を使えるという案はどうだ
276可愛い奥様:2010/07/17(土) 12:36:46 ID:dpUK0a6U0
暑い時は塾の自習室がいいみたい。
図書館は勉強禁止の所もあるみたいだし。
277可愛い奥様:2010/07/17(土) 12:49:13 ID:3uIlajSm0
そういえば高校の学習会館、夏休み中は閉鎖されてるわ・・・
278可愛い奥様:2010/07/17(土) 13:37:05 ID:pp113KA80
意味ないね。
279可愛い奥様:2010/07/17(土) 13:50:56 ID:Xc61vbgxP
280可愛い奥様:2010/07/18(日) 00:57:39 ID:/dokqCln0
>>276
うちの子ほぼ毎日塾の自習室を利用しているけど、日曜は
駿台の自習室が5時までだから塾生でもないのに河合塾に出入り
しているらしいw
281可愛い奥様:2010/07/18(日) 01:33:25 ID:MhGZy+xq0
うちは田舎なんで、通える予備校が○進衛星しかない
自習室目当てで最低の講座金額の講座だけ申し込もうとしたら
高校三年生は最低でも40万円ですと
それ払えないなら来なくてもいい、って言われた
でも年中無休で環境のいい自習室がそこしかないとなると出さないわけにはで
旦那がウツで無職状態なのに泣けてくる

市営図書館は開館前から2時間待ちでも入れないとか
学校の自習室は涼みに来た下級生でやかましい
家は認知老人がシャウトして療養中の父親がいて線路の真横で・・・の悪環境
自習室使用料が40万みたいなもんで、しかもこの先もしつこく勧誘される可能性大orz

愚痴です、ごめん。申し訳なさそうにお願いしてくる我が子が不憫で。
282可愛い奥様:2010/07/18(日) 05:45:57 ID:H2N8+O2HO
申し訳なさそうに…ってw高校3年にもなって家の経済事情が理解出来てないコを持つと大変だね。
283可愛い奥様:2010/07/18(日) 06:59:10 ID:x87+7EMc0
>>281
耳栓をして家で勉強すればいいよ
勉強に一番大事なのは勉強したいって思う気持ちで
環境は二の次だと思う
お金が余ってればなんでもすればいいけどね

家の上の子が大学受験のとき塾は行ってたけど自習室は使わず家で勉強してた
下がいてうるさいけど家のほうがいいと本人が言うので
284可愛い奥様:2010/07/18(日) 07:12:56 ID:8bsWHDib0
>>281
うちも完全自学だよ。
夏期講習も行かなくていいって言う頑固な子なんで。
マンションの隣の部屋にはギャンギャン泣きの赤ちゃんとドタバタ走り回る小さい子がいる。
大変だけど、がんばろう!
285可愛い奥様:2010/07/18(日) 07:38:47 ID:mETxFoPy0
>>281
都市部に出てウィークリーマンション借りるかした方が安いかも。
286可愛い奥様:2010/07/18(日) 09:49:17 ID:F9k0nGDP0
>>281サンの場合、
「夫無職で鬱」って大学の学費はどうする気なのか気になる。

家も自習室目当てで河合塾に18万払ってきた。
287可愛い奥様:2010/07/18(日) 09:56:13 ID:joemmi4j0
>>286
奨学金かしらね。
288可愛い奥様:2010/07/18(日) 10:24:41 ID:bP1GIyGk0
すみません。愚痴です。

おっとりした子だったので中学受験させて大学付属校へ入れた。
本人的にはすごく頑張って運良く合格出来たら緊張がほどけてしまった。
最初の1年は、それでも受験が大変だったし生活に慣れるまでは少しのんびりとと
いろいろ世話していたけど…

朝くらい自分で起きろ!!忘れ物をケータイメール一本で持ってこさそうとすんな!!
宿題の期限なんぞ自分で管理しろ!!定期テスト前は自分で勉強するんだよ!だから部活停止なの!!

何回話し合ってもむっとした顔であさってを睨んでいるばかりなので
世話をちょっと止めてみました。
昨日は制服のポロシャツを洗っていました。洗濯機使ったの初めてじゃないかな。
今日は朝から自分でおにぎり3個作って部活に出かけました。遅刻だけど。

ストレスたまる〜〜あとどれくらいで正常な生活に戻れるのかしら(泣


289可愛い奥様:2010/07/18(日) 10:35:20 ID:DawVRkud0
>>288
中学2年生?
そういう時期なんだよね。
うちの子も凄かったよ。
親が言うことやる事、何もかもが気に入らないらしい。
290可愛い奥様:2010/07/18(日) 10:36:48 ID:F9k0nGDP0
うむうむ、正常に反抗期を迎えているみたいですね。

ただ、定期テストは
塾でやらされる勉強になれると、自学自習のやり方わかんないってことはアルかも。
291可愛い奥様:2010/07/18(日) 12:07:05 ID:M4McAlt80
>>239
どうもです。
うちは長女(高一)と次女(中二)の仲がすごく良くて、次女が私たち両親に
言えない事やさらけ出せない事、この前の蹴り合いの件もだけど、何でも
話したりしているみたい。

バスケの試合で負けた時に泣きじゃくったり、学級委員の相方の男子が何も
しないとこぼしてみたり。
私たちから見ると次女と性格が正反対、優しくて気が弱くて私に似て運動神経も
さっぱりで学力も普通、のんびりしていて頼りなげに見える長女もやはりお姉ちゃん。

292可愛い奥様:2010/07/18(日) 13:06:50 ID:bP1GIyGk0
>>289,290
レスありがとうございます。反抗期…なんでしょうかね?
私自身の反抗期は「自分の好きなようにさせてくれ!」という感覚だったので
あらゆることがおんぶにだっこの我が子はもうどうしていいのやら。

自学自習…塾時代に教わったはずのノートの書き方すら放棄してるんですよ。
かといって私がやいやい言ってもその通りになんてしないし…
受験もないしどっしり構えて、とは思っても毎日不機嫌なアレと顔を突き合わせていると
心からうんざりします。
293可愛い奥様:2010/07/18(日) 13:41:32 ID:GcnbMflYP
>>288

甘やかしすぎたと思っているのかもしれないけど、ワイシャツを自分で洗うまでは
ちょっと極端すぎではないかなぁと思う。自分でワイシャツを洗ってる中2の子って
世の中にはどれだけいるんだろう?おにぎりも然り。
お世話を控え目にするくらいでよかったんじゃないかな?
0か100かっていう対応はあまりいいと思えない。ひょっとして潔癖症?
294可愛い奥様:2010/07/18(日) 14:12:15 ID:Ndlq8Qi40
>>288
うちも中2だけど、朝自分で起きるなんて無理だし、おにぎり握って部活行く
なんてありえない子です。
自分で起きて、お弁当も自分で作ってという子供さんもいるだろうけど、
そういう出来た子と比べてもしょうがない。

中学受験頑張って合格して、部活も頑張って毎日学校へ通っているなら良しと
思うくらいに、私の周囲には不登校の子が増えてます。
まぁ、不登校の子と比較するのは極端なんですが。
295可愛い奥様:2010/07/18(日) 14:16:55 ID:yzSeDOgu0
自分で起きるのは普通だと思うんだけど・・・・。
不登校よりはマシなんて言い出したらきりがない。
296可愛い奥様:2010/07/18(日) 14:17:14 ID:bP1GIyGk0
いや、世話を止めたのはまだほんの数日です。
期末試験後に上記のような大げんかしまして
もう来週には終業式なので、部活遅刻なんかしても自業自得で別にいいやと思ってw

本当は徐々に少しづつ自立させて行きたいんですよね。
その方が精神的にもこちらも楽ですし、賢い方法だろうと思うんですけど
こちらが穏やかに話し合い…なんて思っても向こうはぶんむくれてて聞きやしないorz

全部止めてみたら困ったところから交渉してくるのかな?と思ってたら
とりあえず自分でなんとかしようとはじめて思ったらしいです。
でもここまで大騒ぎでしたし今日もすごく家の空気悪いですし、ストレス溜まります。
297可愛い奥様:2010/07/18(日) 15:00:52 ID:F9k0nGDP0
謝るまで放置でいいんでないの
298可愛い奥様:2010/07/18(日) 15:02:01 ID:oAly8qvJ0
>>296
何が面白くないのか、家にいる間中ずっと不機嫌な顔をされるっていうことだよね。
わかるよー。
ホント、いったい何がそんなに不満なんだか!!
不機嫌な顔されると、家の中の雰囲気も重くなるしねー。
わかるわかる!
299可愛い奥様:2010/07/18(日) 15:20:30 ID:GcnbMflYP
>>296

なるほどー。
まぁほんとに本人が困るまで放置でいいかもね。
確かに空気は悪いし居心地悪いだろうけど、ここはちょっと我慢して
子供がギブアップするの待ってみるのもいいかも。
いっそのことどこか出かけてしまえばw
300可愛い奥様:2010/07/18(日) 18:35:56 ID:j1ThuLiy0
>>280にはだれも突っ込まないのか?
塾生でもないのに自習室使用してるのを親は黙認?
301可愛い奥様:2010/07/18(日) 19:03:05 ID:F9k0nGDP0
だって問題なら塾側で追い出すだろうし
302可愛い奥様:2010/07/18(日) 19:04:42 ID:PD/Wa97K0
模試受けたり、これから夏季講習受けたり、
センター後、データ提出してくれたりで、受験生はお客様予備軍だ罠。
303可愛い奥様:2010/07/19(月) 16:16:34 ID:q8ZgPwpQ0
今日はシャキ神様は高3息子に降臨した模様。
朝からバタバタ部屋を大掃除してました。
304可愛い奥様:2010/07/19(月) 16:30:48 ID:ca/tGzDX0
家の子はなぜか試験前に部屋の大掃除を始める。
たまに机の前に座ると部屋の模様替えしたくなるらしい。
ただの逃避だけどね
305可愛い奥様:2010/07/19(月) 16:37:16 ID:engN/yY70
304の子供ではないけど、私もそうだった。
306可愛い奥様:2010/07/19(月) 20:39:25 ID:CAeeGVb90
娘が言うには、
勉強する時には、まずは机周りの環境を整えてから始めると効率が上がと先生から聞いてきたらしい。
掃除するのはいい事だねえ。
307可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:34:30 ID:M8Qd6B930
整理整頓は社会生活をおくる上で大変重要だと思う。
但し、整理整頓と勉強とは必ずしも相関しないと知ったよ。
子はまったく整理整頓が出来なかった、部屋には菓子パン、CD、ペットボトル、漫画、
隠したつもりのエロ本、洋服、参考書、ギター、ゲーム機もう足の踏み場も無い状態で最悪だよ。
こんなヤツは効率どころか現状認識も出来ないから先は知れてるとがっかりしたもんだった。
ところが、難関国立大に受かったのには唖然としたこんな例もあります。

308可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:35:21 ID:g6DMjnVz0
移民が増えればこのようになる。是非見てくれ。

ドイツの移民問題(移民にいじめられるドイツの子供たち)
http://www.youtube.com/watch?v=O9HQI3MevvI
309可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:38:34 ID:v+jz0FLs0
>>307
無関係だと思う。
片付けに関しては発達障害系の問題もあるしね。
310可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:40:08 ID:engN/yY70
>整理整頓と勉強とは必ずしも相関しないと知ったよ

えーそんなこと、学生時代に解りそうなもんじゃん
とてつもなく綺麗にノート取る子が成績いいとは限らないし
成績いい子のノートは全員もれなく綺麗か?と言ったら
そうでもないしさ
311可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:43:12 ID:+PIEvfb90
あふれる荷物をカテゴリー別に分けてない
無関係な場所に置いてある(台所に履いた運動靴とか)
風呂場等、本来物置ではない場所に雑然とものが置いてあって
本来の用途で使えない(風呂に入れない)

↑こういう場合は発達障害の可能性大といわれている
312可愛い奥様:2010/07/19(月) 22:17:24 ID:7k/wtQ6X0
うちの高校生娘も小学生から生理整頓苦手。
役所の育児相談でも相談したが相談員のおばさん曰く
「そのうち彼氏ができればきれいにするわよーあははっ」

彼氏いますが一向にきれいにする気配ないんですけどw
313可愛い奥様:2010/07/20(火) 07:45:55 ID:XMpS9flx0
片付けないけど難関大に合格のお子様、提出物等の期限は守れてましたか?
中1女子、テスト成績は5教科共10番以内、
小5から今まで学級委員もソツなくこなして来たようでしたが、
そろそろ干物女が露呈してきそうです。
汚部屋を私が掃除すれば、
未提出の社会科レポート、毎日提出する筈の英数のプリント。
5歳児相手みたいに毎日声かけてるのに、問題解いても出さない。
干物な上に世の中舐めとる。
終業式の今日は通知表を見るのが嫌だ。
内申点上は公立私立とも1年から受験キックオフな県なのに…。


314可愛い奥様:2010/07/20(火) 08:14:08 ID:kIPC2WS00
>>313
息子だけど、守れていた。
自室は汚いけど、教室内のロッカーはそこそこ整頓されていたし…
315可愛い奥様:2010/07/20(火) 08:14:57 ID:vBof2CWQ0
>>313
公立中だと、提出物は内申点の大事な要素じゃないの?
いくら定期テストが良くても
「え、このテストの点数で成績が何で3!!!??5じゃないの!?」
って事になりかねないー

内申点取れなくても、頭が良いなら、もう最初から私立の上位校を
狙って行く方が子供にとってはいいかも
3年までに性格を治せれば・・・って言っても、それじゃもう
内申点上げるには遅いと思うし。
316可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:08:44 ID:vgyNcNXw0
>>307
こういうのがゴミのポイ捨てとか平気でするんじゃなかろうか。
ちょっとそこんとこ、お子さんに聞いてみてくれない?
もしそんな事はしてないとしても、将来ゴミ屋敷の住人みたいになる
可能性もあるし。
DQN社会人になる前にちゃんと躾けてよ、お母さん
317可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:41:26 ID:UKe8EU/F0
>>316
え、何で?
318可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:54:25 ID:MfqWtoWh0
ADHDだと成績は良いけど片付けられないって人も多い。
でもそういう人がポイ捨てしたりモラルが無いって訳でもない。
319可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:10:41 ID:F/cn/1ms0
成績もいまいち、片付けもいまいち・・・なうちの娘はどうすれば・・・
私のしつけが悪かったんですね・・・
320可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:46:50 ID:CPfFeNgx0
>>318
ADHDの子っていうのは知能指数は低くなくても
集中することが難しいから
実際に勉強が良くできて成績がいい子ってめずらしいと思う。
薬を飲んでいてさえなかなか落ち着かないし。
最近なんでもADHDだのトウシツだのといいたがる人がいるけど
本当の病気知らないで言ってる本人が2ちゃん病なんじゃないかと思う…。
かたづけられない=ADHDとか思いついたんだろうけど
ADDとADHDの区別もついてないんじゃない?
321可愛い奥様:2010/07/20(火) 11:22:05 ID:MfqWtoWh0
>>320
え?実際にADHDで成績良い子はいっぱいいるよ?
知り合いにもいるし、そういう本も出てるけど?
322可愛い奥様:2010/07/20(火) 11:29:04 ID:8fdXJ48Z0
>>313
まだ高2だけど、割に成績の良い(駿台模試で東大A判定)息子。
受験少年院と揶揄される面倒見の良い私立へ行ったおかげで、未提出ありえない状況w
期日に出さなかったら、居残りでその場でやらされる。

中学の間にかなりお世話になったので、最近は提出物だけはきちんと確認して忘れないように
持って行ってるよ。
小学校の頃は学校に中身を全部忘れて、ランドセルだけ背負って帰るような子だったのに。
環境は大事だ。
323可愛い奥様:2010/07/20(火) 11:33:31 ID:kIPC2WS00
うちの父は、片付けは自宅では一切ダメ。
職場ではものすごく几帳面(と、遊びにきた部下の言葉)
親戚でキャンプとか行っても、準備から後片付けまでしっかりやっていたw
集中すると人が話しかけても無視するか、上の空で返事をするので
相手は「返事をもらった」と思っても、本人は全く覚えていなかったり。

学歴はかなりイイし、出世もした。

まあ、人間てのは色々だね。
うちの上の息子は私の父に似たのか、自室は最悪だけど中学のことは教室内のロッカーは
それなりに整頓されていたし(小学校時代の机の中は最悪だったけど)
提出物が出ていないと面談のときに注意される中学だったけど
注意されたこともなかったので、公立だったけど内申はけっこう良かった。
324可愛い奥様:2010/07/20(火) 11:34:59 ID:vtAI+LxV0
>>320
ADHDは病気じゃなく障害では?
325可愛い奥様:2010/07/20(火) 11:44:25 ID:NJa+Gv9Q0
未提出だと単位もらえないからね、みな必死よ。
中学のときの、くだらな〜いと思えるような課題も
しっかり提出する癖をつけておいて良かったよ。
326可愛い奥様:2010/07/20(火) 13:22:12 ID:UsqC1bLK0
ADHD、ADDと言っても人によって程度が違うから。
育て方に気をつけるだけで普通に学校生活が送れ、成績も良いって子もいれば、
親が頑張った上に療育を受けてても日常生活で躓いてばっかりな子もいる。
一口には語れないよ。
327可愛い奥様:2010/07/20(火) 13:24:26 ID:YB53ysu50
>>313

難関国立大生の親です。発達障害系の問題とは無縁です。
子は私立一貫校でした、提出物はキッチリ出していたようでそのような環境でもありました。
でも学校からの連絡文書がよくカバンの底で無残な姿と成ってましたよ。
学校のロッカーもやはり整理されてませんでしたね。
私は、整理整頓ができなければ次のステップというか方向性の見定めもできないのではと考えるのですが、
こういうタイプの子でも何がどこにあってどの状態で、今後どうすべきか頭の中は整理できていたのかも。
挨拶とかゴミのポイ捨てとか基本的な社会モラルは口をすっぱくするほど教えたせいか守っています。
大学は下宿ですが、やはり乱雑状態でガッカリやれやれだめですねこれは。
でも、自分の着る洋服は何故かしゃれ者に変身、よくわかんない。

328可愛い奥様:2010/07/20(火) 14:30:13 ID:wJQuA47i0
>>313
おや!中学入って初めての通知表ってことになるんですよね?

うちは上の子を中高一貫の私学に入れていたので、昨年のいまの時期
下の娘で公立中の通知表というものの厳しさに愕然としましたよ。
テストの成績は結果が出ていたのでそれほど心配もしていなかったのですが、
同じく干物女プリや授業に積極的に参加しない(手を挙げる回数や発言)など
発覚して…

学力強化の為でなく内申強化のために塾のお世話になっておりますorz

中学受験の進学塾とは全く違い、授業中にいかに先生と目を合わせるかw
目が合った後に微笑むwとか本当に馬鹿馬鹿しい教えを受けております。
それでも大手塾の模試の成績と学校の通知表とはかけ離れたままで
塾の先生も頭を抱えている状態ですw
329sage:2010/07/20(火) 14:46:10 ID:4gx1Pj/o0
いつも上げてる難関国立大生のお母様は東工大生の親かしら
330可愛い奥様:2010/07/20(火) 14:48:47 ID:F/cn/1ms0
329さんもあげてますよ〜w
331可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:08:28 ID:wwlZQx0s0
>>328
推薦入試を狙っているならお気の毒だけど、普通に学力で入試突破するつもりなら
内申点、今の時期はそんなに気にしなくていいんじゃないの?
中学の先生、自分の生徒を高校に合格させたくないわけじゃないんで、
2年生までは生徒の自覚を促すために通知書を厳しくつける(特に提出物など重視)
するけれど、3年になったら提出物だのやる気だの微笑むwだのよりも、実力(テスト点)
を重視した通知書とつけてくれますよ。
ソースは私@元教員
332可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:09:45 ID:N0GivBYN0
>>322
うちはランドセルごと道に置いてきて友達が届けてくれたりする子だった・・・
私も同じ事をやらかした事があり、やっぱり遺伝なのかなと思ったり。
高校生になっても上履きのまま帰宅しない事を祈るのみだわ。
333可愛い奥様:2010/07/20(火) 17:06:22 ID:Nvo0I5sN0
>>331
いや〜先生は各生徒がどのレベルの高校に合格できるかではなく、
自分の生徒をとりあえず全員送り出すことができたら万々歳でしょ?
内申低くしてレベル落として受験してくれたら安心って…
公立中って進学実績公表してますか?近隣他校と比較してる?

無謀なチャレンジ受験なんて考えてませんが内申で受験校選択に
線引きがあるので早くから成績と内申の差を小さくしたいものです。
334可愛い奥様:2010/07/20(火) 17:34:22 ID:wwlZQx0s0
>>333
教員にとっては生徒は廃棄物みたいなもんだと想像してるの?
片づけられればどこでもいいんでしょって。
そこまで中学教員に否定的な印象しかもってないのなら、あなたの好きにすればいい。
でも、普通の教員は、どの子にも行きたい高校に行けるように、行くにふさわしい
高校に行けるよう応援してますし、レベルと落とさせるために内申を低くするなんて
考えたこともないでしょうよ。
本当にもうどこも誉めるところがないね、と思ってるような生徒についても、
必死に良いところ探して美辞麗句並べて調査書書いてますよ。
335可愛い奥様:2010/07/20(火) 17:35:43 ID:vBof2CWQ0
ふーん
336可愛い奥様:2010/07/20(火) 17:41:08 ID:vgyNcNXw0
>本当にもうどこも誉めるところがないね、と思ってるような生徒についても、
必死に良いところ探して美辞麗句並べて調査書書いてますよ。

こんな先生に受け持たれた生徒は不幸…
337可愛い奥様:2010/07/20(火) 18:23:51 ID:hNmJ0iun0
うちもテストの点はいいけれど、
部屋ぐちゃ・提出物やばい・お知らせ忘れてたor失くした・美術・家庭科が危うく3・・・の典型。
美術なんてテスト満点なのに絵が園児以下のひどい絵で2になったときもあった。
大反対したのに生徒会もやったけれど、ノートのまとめとか問題提起具体策だすのとか
話し合いをまとめるとかは得意なので、頭の中とかの整理整頓は上手なんだよなあ。
338可愛い奥様:2010/07/20(火) 18:58:50 ID:S60GCU3x0
うちの中学は低く出る
隣の中学は高く出る 内申+面接の前期試験はあきらめるしかなかった
後期試験高倍率でやっとこさ受かると内部テストの成績はなぜかいい
「成績見て安心したでしょう、おかぁさん。うちの中学は点数出さない分、高校入ると強いんです」
中学の先生に激しくイラついた
涙を返せ!
339可愛い奥様:2010/07/20(火) 19:06:46 ID:XMpS9flx0
>>313です。
皆様参考になりました。
結果出ました。
5教科のうち2教科が5。後は綺麗にオール4。
厳しいというかそら見たことか、と言った感じ。
そうそう、我が子も委員会での問題提起、
議事進行には定評あります。
ノートも綺麗に取る。
でもプリントはスクバの中でアコーディオン。
同じく服は小ジャレたモンを着ていますが、
親が見張ってないと洗濯前の物と後の物が
部屋でシャッフルします。

挨拶は出来てるそうだし、挙手後の発言も
的を射ているらしい。
外喰いのゴミは路上ではなくバックの中で散乱。

友達は多いけど、借りた漫画の帯表紙を破いていたので
小遣いで買い直させたり、手がかかる。

進学先もだけど、就職後も心配。

片付けられないデキる子のお話、
参考になりました。
定期テストは5割反映と学校からの通達に、「テスト意味ないし」、とか
ぬかしているので、来年あたり成績の悪い子スレに引っ越すかも。


340可愛い奥様:2010/07/20(火) 19:09:17 ID:r1qRA+qg0
>>334
どうしても上の子の私学の教師と比較してしまうんですよね…

一貫校ですから高校の進学実績なんてないんですが、中学入学当初から
大学受験目指して毎年高校卒業生の進学実績開示に該当学年の外部模試の
結果分析資料など至れりつくせり。目標を早くから設定できる環境です。
それに教師による主観で成績が左右することなく通知表はテストの結果のみ。

下の子は友達と離れることを嫌い公立中に進みましたが本当に後悔ですorz
公立の先生が評価するのは授業へのやる気・生徒会など率先してリーダーシップを
取る性格・受験教科以外にも力(才能?)あるスーパー生徒なのよね…
私学の生徒って変わり者が多いけど先生もかなりの変人が揃っているから
各自の個性として理解してくれて性格改善の無理強いはしない。

忘れ物や提出物の期限遅れなどは完全にこちらの失敗だけれど、大人しい
性格や理解しているのに授業で手を挙げないとか学級委員に立候補しないなどを
問題視されるのはいかがなものかと思う。内申を楯に皆がみな先生の
思い通りになって公立の先生ってラクなんだな〜と感じます。
341可愛い奥様:2010/07/20(火) 19:17:31 ID:FEWpcsiv0
もう、絶対評価なんかやめればいいのに。

私立高校の教師も、内申がいかにあてにならないか分かってるから
公開模試の基準点で併願優遇してくれる学校もあるんでしょ。

千葉なんて、せっかく5とっても目減りさせられるんだよー。
1年の内申から入試に影響あるし、実技の教科なんてえこひいき凄いし。

愚痴スマソ
342可愛い奥様:2010/07/20(火) 19:20:23 ID:kIPC2WS00
>内申を楯に皆がみな先生の
>思い通りになって公立の先生ってラクなんだな〜と感じます。

いや、さすがにそれはないでしょw
上の子が大学生で、下の子が中学生だけどさー
みな先生の思い通りになるなんてありえないよ。
ちょっと極端なレスだと思ったよ。
343可愛い奥様:2010/07/20(火) 19:28:35 ID:XMpS9flx0
いつも下げわすれるのでもう一度来ました。
それ見たことか、は飲み込み、頑張った頑張った
伸びしろ伸びしろ連呼しました。  


スーパー生徒同感です。
挙手、レポート、読書感想文、生徒会、伴奏、指揮者、英検漢研、
部長副部長、県大会ベスト4、ボランティア、
美術に技術家庭、面接で聞かれるのは
時事問題に家庭内での自分の役割。

網羅しろとは言われてませんが、
ずいぶんいろいろ求めるなと。
娘の生活態度を棚に上げるつもりは
ありません。
大人しい下の娘は苦労するだろうと。
自分語り長すぎたので、失礼します。
娘は学年代表でピアノ伴奏しましたが、4なのは楽譜プリントを綴じてないファイルが影響したらしい。
344可愛い奥様:2010/07/20(火) 20:00:19 ID:A2Q7ohMz0
ここまで読んできて、やはり中学から私立に行かせて良かったと思った。
授業中に挙手なんて絶対に出来ないし、リーダー性ゼロだし、
地味にコツコツやるしか出来ないような不器用な娘なんで、
きっと高校受験の内申点は低かっただろうなあ。
345可愛い奥様:2010/07/20(火) 20:01:44 ID:f+9I8M0/0
公立の教師がどうのこうのというより、
今の成績の評価方法が観点別評価で、
その中の「関心・意欲・態度」を最重要として評価するようになってるからでしょ。

うちの県は県のHPに県立高校入試の要綱が全部載ってて、その中にいわゆる内申書のひな形もあるから、
プリントアウトして子供に見せたよ。
中学1年からの成績、入賞の記録、生活態度その他全部書かれてるものが、
入試のときに使われるってね。
実技教科の苦手な子だから、じゃ、生徒会とか学級活動を頑張ろうとか思うようになったみたい。
346可愛い奥様:2010/07/20(火) 21:11:09 ID:+w7JdgwO0
昨今の就職状況の厳しさを見てると
公立で高い内申評価を受けられるような子が
就職戦線でも勝ち残れるんじゃないかなと前レス読んでて思った。特に文系。
仕事への意欲・積極性・リーダーシップを示せない子はダメだろうなと。

私立でぬるま湯につかってる子はその意味では公立で鍛えられた子に
負けるんじゃないの?
347可愛い奥様:2010/07/20(火) 21:23:36 ID:8fdXJ48Z0
企業の場合は、やる気だけじゃなく能力を見るから。
公立私立は関係ないよ。
やる気はあるけど能力が無い人は、困るんだよね。
348可愛い奥様:2010/07/20(火) 21:30:36 ID:hNmJ0iun0
でも会社って、積極的でバリバリ仕事、休みの交代や融通も利かせてくれてアピール上手の気配り人より
声が大きいわけでもなく、涼しげにスマートにほどほどに仕事しつつ合わない人とは深く関わらない、
プライベートを充実させるタイプな人の方が評価が高い。
349可愛い奥様:2010/07/20(火) 21:40:24 ID:jveKv0Lr0
ディベード開始。

ぬるま湯均質環境の私立中高一貫校VS様々な家庭環境の集合体公立中学高校

金持ちボンボンひ弱な私立中高生VSカオス家庭環境の逞しい公立中高生
350可愛い奥様:2010/07/20(火) 21:40:39 ID:MaiS1bRf0
そんなもん職場や上司によっても違うってw
351可愛い奥様:2010/07/20(火) 21:42:23 ID:MoGqyc9F0
それって自分の理想語ってるだけでしょ
352可愛い奥様:2010/07/20(火) 22:11:03 ID:T1cPIeUV0
>>346
私の兄は公立高校教師で、父も元公立高校教師。共に進学校での勤務経験がある。

2人の話では、社会に出てから活躍している進学校時代の教え子は、
入試時の内申書が、学力以外のところでも高評価だった人が多いみたい。

ちなみに、地元では私立中がないので、中学受験は国立大附属のみ(附属高校は無し)
附属中出身者は揉まれる経験が少ないせいか、公立中出身者よりも精神的に弱く、
挫折から立ち直れない傾向が強いんだとか。
353可愛い奥様:2010/07/20(火) 22:19:46 ID:geMjdpOt0
どちらも附属がある慶応閥とか早稲田閥とか大きな会社にあるから
私立がダメってなさそう。社長を一番多く輩出しているのは
日大だったし
354可愛い奥様:2010/07/20(火) 22:22:18 ID:7N+urEOD0
大きな会社=コネ優先にきまってるじゃん
355可愛い奥様:2010/07/20(火) 22:46:26 ID:+w7JdgwO0
私立の生徒が全部ひ弱なわけじゃない。
公立行っても存在感を示せる生徒も少なくないだろうから
私立がダメと決めつけるつもりはないよ。

ただ、うちの子は消極的だしリーダーシップないから私立へ、
なんて逃げてる家庭は後でしっぺ返しくらいそうだな、と。
356可愛い奥様:2010/07/20(火) 23:07:36 ID:asLuamxUO
みんながみんなリーダーだったら会社は機能しなくなるだろうね。
357可愛い奥様:2010/07/20(火) 23:11:16 ID:VHrBQlG80
>>341
安心おし。
千葉県は全国で最も内申が重視されない県の一つなんだよ、あれでも。
結局は当日のテストの点数が一番重要なので、日々の学習を頑張れ。

358可愛い奥様:2010/07/20(火) 23:18:21 ID:MaiS1bRf0
私、派遣で色んな会社に行ったけど
社会に出て公立か私立かなんて関係無いし、
公立が色んな人に揉まれて逞しい、私立はひ弱なんて傾向も無いよ。

そういう偏見で判断するのって社長がワンマンとか
高卒でも入れる体育会系の会社くらい。

そんなのより、スポーツでも勉強でも何か武器になるものを持ってる人は強いし出世していく。
359可愛い奥様:2010/07/20(火) 23:27:23 ID:A2Q7ohMz0
>>355
逃げているのとは違うじゃん。
内申点が最低で上位の高校には行けなかったのかもなあ、と思っただけ。
消極的なのも性格の一つなのになあ。
積極的な子だけが内申で高く評価されるのはおかしいと思う。
それじゃ国立の附属小中と同じだ。
360可愛い奥様:2010/07/20(火) 23:30:22 ID:UIeBWV0PP
>>319
遅レスだけど、片づけはしつけでなんとかなるもんじゃないよ。
うちの母は潔癖症なくらいの綺麗好き。
季節の変わり目ごとに模様替えをするからタンスの後ろにも
ホコリが落ちてるのを見た事がないし、子供の頃はホコリ?なにそれ?
って環境で育った。もちろん私の部屋の大掃除も季節の変わり目ごと。
潔癖症なのでキーーーってヒステリー起こしながらバシバシ叩かれながら
部屋の掃除を泣きながらしたよ、年4回。
毎回これはこう整理して、片づけられないなら散らからない工夫はこう!と
バシバシやられたがいまだに片づけられない女です。
息子も私に似て片づけられない男。提出物はやはり控えめ。
テストの点の割には内申がイマイチな子です。
361可愛い奥様:2010/07/21(水) 00:51:19 ID:ar/OQTAl0
>>360
>提出物はやはり控えめ。

イイなぁこの表現。母親としての大らかな愛情を感じるよ。
母親はゆったりどっしりがいいよね。カリカリしてる自分を反省。
ありがとう>>360
362可愛い奥様:2010/07/21(水) 06:24:27 ID:ftnUMhkx0
そりゃあテストの点はいいから余裕があるんでしょ
363可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:05:49 ID:SHsC02LB0
社宅時代から家族ぐるみで付き合いのあるとこの子(中1)に
財布に入れてた1週間分の食費代1万5千円をまるっともってかれた。

この週末に話があるからと友人とその子の2人がうちに泊まりにきた。
校長訓戒を受けた数件についてだったんだけど、なかでも、クラスで
1万2千円が盗まれた事件で、複数の生徒が盗まれた子のカバンを友人子が
触っているのを目撃してたからって、友人子が容疑者扱いなのは許せない、教育委員会に訴えるなど息巻いているのみて同情してたんだ。

翌朝、部活に出掛ける我が子にお昼代500円を渡したときは財布に
1万5千円はあった。確実に。その後、朝食の片付け、友人に持たせる
おみやげの用意だのをしてた30分位の間、友人子は居間でTV見てた。
友人、私のバッグも居間に置いてた。その間、私と友人は一緒だった。
もうね、友人子しかいないんだよね。盗ったのは。

友人子は生まれた時から知ってて、一人っ子のわが子の弟みたいな存在なんだよ。
その子からのこの仕打ちには、この何年かで一番のショックな出来事だった。
主人はこづかいをやったと思うしかないというし、私も友人には言えない。
これからの付き合いを断つことになると思うから。
一夜明けた今でも、かなり引きずってしまうほど悲しい。
364可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:23:13 ID:tlyZ8x6q0
>363
ええっ!それって無かったことにしていい話?

学校での一連の事件聞いている最中に被害にあったんだよ。
不特定多数の容疑者がいる学校内での事件よりお泊りしたお宅の
出来事のほうが理解できるんじゃないの?
365可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:32:06 ID:PlhRgBU80
盗んだお金を何に使っているんだろうね?
親は気づかないのだろうか
366可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:40:37 ID:1/12Tj+I0
>>364
無かった事にするしかないんじゃない?
現行犯じゃない限り、現金だけ抜かれてたら被害を立証するのは難しい。
客観的に証明できるだけのものが無ければ
財布に1万5千円入ってたのは本当?勘違いじゃないの?と言われるだけだよ。

やるなら、その場で「泥棒に入られた!」と大騒ぎして警察呼んで財布や
友人子が持ってる現金の指紋採取までしないと、とぼけられるのがオチだろうね。
友人は子供を信じきってるみたいだし。
367可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:41:30 ID:+HjakVMx0
>>363
大変だったね・・・・・・

自分は第三者だから、無責任に思われるかもしれないけど
自分がもしその友人だったとしたら・・・と考えると、
ありのままの事実に一刻も早く目を向けさせてほしいと思うなあ
今回の件を黙っていたとしても、どのみち、
これまでどおりの付き合いなんてできないよね
368可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:48:57 ID:4DxRPVpr0
いろいろと欲しい物が出てくる時期の子に
盗みの疑いが掛けられている子の前で財布とか見せるなんて、油断しすぎだよ。
事件の顛末をキチンと友人と自分の子に話し、友人御一家とは付き合いをやめることだね。
369可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:53:16 ID:Fux0s6TL0
難しいねー
366さんの言うとおり、立証するのは難しい・・・
367さんのように、お宅の子がお金を盗ったのよ、と
言って欲しいと言われても、いざ言われてそうそうすぐに納得できないと思う
やっぱり、何の証拠もなければいきなり自分の子供を疑いたくないと思うものだし
話してもこじれるばっかりだと思う。

悔しいけど、何もできない
自分も心の中でモヤモヤするだけだろうなぁ
370可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:54:30 ID:R5O+dxwl0
とても言えない・・・って思うのも分かるけど、
それでもやっぱり、友人にはその話した方がいいと思うなあ。
その子、盗みっていうものをすごく軽く見てるよ。
今止めないと、必ずまだまだエスカレートする。
学校の中や友人(363)家庭みたいな、本人や親のことを慮って
対処してくれる場所じゃないところでやらかして捕まるのも
そう遠くない話だと思うし、そうなって子供が余罪を喋り出した時、
「あの時言ってくれれば」って友人に逆恨みされる可能性も小さくないよ。
371可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:56:43 ID:qME1wJBs0
>>363
>校長訓戒を受けた数件についてだった

色々と問題があるお子さんなんじゃないの?
普通は校長訓戒なんて滅多に受けないと思うんだけど。
372可愛い奥様:2010/07/21(水) 08:59:35 ID:+HjakVMx0
これまで親のお金は盗まれてないんだろうか・・・
373可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:06:12 ID:yHRkJJpr0
>>370
例えエスカレートするとしても、363には友人子を更正させる義務なんて無いし、
リスク背負ってまで友人に忠告する必要は無いと思うけどなあ。
レス見る限りじゃ友人は忠告を素直に聞くタイプじゃなさそうだし、
中途半端に関わる方が逆恨みされる可能性は高いと思う。

別件で捕まったとしても余罪を全て素直に話すとも思えないし、
「気付かなかったごめんね」とでも言っておけばいいじゃん。
374可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:08:58 ID:qME1wJBs0
>>363
自分自身の件で相談する為に泊まりに来ている家で、
わざわざその家のお金を盗むっていうのは、
本当の自分を理解せずに「教育委員会に訴える」と息巻いている母親に対しての反抗かなんかなんじゃないのかなあ。
その母親が厳し過ぎたりモンペっぽいところがあるとかなんじゃないのかなあ。
その子なりのSOSのサインっぽいね。

375可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:12:02 ID:kRYQpwwY0
>>374
いや、もっと軽く考えてて
罪の意識が無いので「金がある=チャンスがあれば盗んで良い」と頭が短絡してると思う。
一度捕まって散々な目にあえば、更生のチャンスがあるかもしれないけど。
376可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:14:22 ID:R5O+dxwl0
>>373
別に、無理に「更正させてあげるべき!」なんて薦めてる訳じゃないよ。
>>363家庭が我慢して口をつぐんで、それでこのまま何事もなく
終わればいいけど、そうじゃない可能性が高そうだから、
後々の>>363自身の保身のためにも、言っといた方がいいと
「私は」思うな、というだけ。
身近にそういうケースがあったから。
377可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:16:12 ID:hivpbZBa0
そのうち痛い目にあうだろう。
>>363は付き合いをやめるってことでいいんじゃないのかな。
378可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:20:49 ID:2268QzHX0
>>363
色々な意味でショックな出来事でしたね…。
中高生がいる家庭にとって予想外の1万5千円がなくなるってのも痛いですよ

その子は盗んだお金を何に使っているのかなぁ…。
そんなことしていると、その子の他の生活にも変化がでていそうだけど
友人は何か気がついていることはないんだろうか。

その子しか盗れる人間がいない時間帯に
お財布からお金がなくなったことを告げても告げなくても、
どっちにしろ友人とは今までのような付き合いができなくなることは確か。
大ゲンカ前提で事実を告げてから付き合いを断つか、
もめ事は避けてのらりくらりと逃げて付き合いを断つか、
自分ならどっちを選ぶか難しいなぁ。

仮に自分が友人の立場だったらどうしてほしいか…これもさらに難しい。
自分の子供が他人のものを盗むなんて一番信じ「たくない」シュチュエーションだ。
379可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:21:13 ID:Fux0s6TL0
363さんは今後も付き合い続行するかどうか悩んでるのかな

それにしても、もうクラスの数名に目撃されてるぐらいな
粗雑な犯罪なわけだから、バレるのも時間の問題だと思う。
バレた時に、また親子で363さんの家に来て泣いたりわめいたり
うちの子が泥棒したのは学校でいじめがあったから、とか
命令されてやらされた、うんぬんかんぬん「うちの子は悪くない」
ってスタンスで来られたら、その時はきっぱり
付き合い辞めればいいと思う

幼稚な考えで、つい道を踏み外してしまったのか
親への反抗か知らないけど
取りあえず、犯罪を起こした後の親の態度が大事だと思うし
それができない人とは付き合えないよ
380可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:30:38 ID:2268QzHX0
>>379
> 363さんは今後も付き合い続行するかどうか悩んでるのかな

>>363
> 主人はこづかいをやったと思うしかないというし、私も友人には言えない。
> これからの付き合いを断つことになると思うから。
って書いてあるから、
言わないまま友人関係を断つ決心はついているんでしょう。

って、ここまで書いていて思ったけど
「事実を言ったら友人関係を断つことになるから、言わない」とも
とれる書き方だね。
381可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:13:51 ID:AkzESxvu0
>>380
私も >「事実を言ったら友人関係を断つことになるから、言わない」と取ったよ。

今まで通りの関係を続けるのは無理だろうけど、ちゃんと言った方がいいと思う。
冷静に話してわからない母親なら切れていい踏ん切りもつくんじゃない?
言い方としては、その子しか居ない状況でお金が無くなったことを告げて、
その子の心が心配だって方に持っていけないかな。
382可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:23:11 ID:PfG6w5Ry0
自分だったら、その子本人と話すかな。
白状しないかもしれないし、関係が悪くなるかもしれないが、
被害者の立場としても、悪いことはばれるから早々にやめなさい、じゃなきゃ報復も考える
的な意思というか主張はしておきたい。
自分の勘違いや誤解がないことが前提だけど。
383可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:31:43 ID:SHsC02LB0
363です。
こんなにレスがついててびっくりしました。
皆さん、いろんなご意見ありがとうございます。

自分の中では まだ本当にショックを引きずっています。
ただ、なんとなく、今までのような交流はできないだろうなと
感じてはいます。

友人自身は竹を割ったような性格で、本当に付き合いやすい人なんだ。
友人子の上に もう一人子がいるのだけど、わけへだてなく育てて、
実際、どちらも理想的な中学生って感じで、傍からみてるととてもいい
家族、子供たち、ってかんじなんだよね。
そんな友人子が入学して、まだ1学期も終わらないうちに、校長訓戒?なにそれ?って
びっくりだった。
親の勤務の関係で 子たちは寮のある私学へ入ってるんだけど、
お金の貸し借りのトラブル、遊んでいた相手に怪我させた件、テストのカンニング容疑、
そしてこの1万2千円の件、そして、寮でも頻繁にお金が紛失することがあるけども?
みたいな言い方をされて、まるで犯人扱い!実際の現場をみたわけじゃないのに!
どれもこれも、友人子を他の子たちが集団ではめようとしているんだよ?こんなの信じられないでしょ?って内容で、うちの子やその友達でも
こんなトラブルを起こす(巻き込まれる?)子はいなかったから、友人の言うような
集団いじめの被害者なのか、かわいそうに、って心境だったんだよね。
ただ、こんなにいろんなことが 自分に起こっているにもかかわらず、友人子はいつも通り、さわやかさんなんだよ。
だから、寮に入って、親元を離れたらこんなに打たれ強くなるのか!って感心してたのに。

長々となりましたが、以上が補足分と 現在の心境です。
384可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:32:47 ID:mGhW9BDQ0
言っても言わなくても、今までどおりの関係は無理だよね。

言ったほうがその子のためだと思うけど、
ものすごくエネルギーが必要な事だし不愉快な目に会う可能性も高いし
自分なら黙ってフェイドアウトしてしまうだろうな。
自分の子のことだけでも手に余るのに、他所の子の盗癖なんて抱えきれない。
385可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:37:03 ID:+OLsxWZB0
社宅時代から家族ぐるみで…って書いてあるから、下手な事になると
他の社宅仲間に陰口流されたり、旦那さん同士の付き合いに
差しさわりがあるから、決定的な事は言えないんじゃないかな?

何も言わないでフェイドアウト(この場合はカットアウトになるか)しておいて
状況が変われば、いつでも仲を復活出来るようにしておくのが無難かも。
距離を置いた言い訳は、相手にも、自分の子にも、あとでどうとでも言えるからね。
386可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:41:45 ID:mGhW9BDQ0
>>383
ああ、書いてるうちに追加が。

寮か…いろんなことあるらしいよね。
うちもちょっと興味あってとある寮付き中高一貫の説明会に行ったけど
「いろんなことがあります。必ずあります。トラブルはあると思って入れて下さい」
って副校長が言ってた。
友人子はカンニングやら一切合財を否定してるのかな?

いずれにしろ真相は追及しても誰も大人にはしゃべらないし
親が「うちの子は100%被害者」と言うスタンスなら、傍から出来ることは何もないような気がする。
387可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:51:00 ID:AkzESxvu0
うちの子に限っての典型例なのか。
いい子の仮面被ってるのかね
388可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:52:45 ID:Fux0s6TL0
良くわかんないが、山岸涼子の漫画に出てきそうな子だね
怖いわ
389可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:58:21 ID:2268QzHX0
友人のお子さんは私立寮生か。
私立ならこのまま、その子自身が変わらなければ
遅かれ早かれ転学もすすめられるだろう。

卑怯なようだけど、自分なら今回の件は証拠もないことだし黙っておくかな。
>>386
> いずれにしろ真相は追及しても誰も大人にはしゃべらないし
> 親が「うちの子は100%被害者」と言うスタンスなら、傍から出来ることは何もないような気がする。

>>384に同意だ。

あと、私学生なら同じことを続けていればその子も友人も(前述した転学・退学勧告などで)
問題とイヤでも向き合わなければいけない時期がくるだろうから
自分が今、憎まれ役を買ってでなくてもいいやっていう理由で。

まだ中1で親元はなれて寮に入ったばかりで問題を起こしているのならば
立ち直るチャンスはあると思う。
でも、親が「うちの子に限って」でその子とその子の問題に向き合う気がないのなら難しいね…。
390可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:01:52 ID:ifd5YcUC0
自分の小学生時代のこと思い出した。
同じクラスの子がウチに遊びに来た後、母が洗面所に置いてあった
五千円がない、と言い出した。何かの支払いをするために仮においておいたらしい。
ウチは滅多に人の尋ねて来る家ではなかったので、油断したのだろう。
遊びに来た子は家庭が複雑で親の離婚がらみ(多分)で児童相談所に預け
られたりしていた子。偏見はいけないけど、後から考えてもその子が盗った
んだと思う。
と言うのは、その後、その子がなぜか何度か私に喫茶店でおごってくれたから、そのお金の出所は
もしかして罪滅ぼし?と思ったから。

でも、ウチの母も洗面所にお金をむき出しで置いておくのが悪いし、
と言って、その子を問いただす事は出来なかった。
当時うちは質素に暮らしてたから、5千円は痛かっただろうし、母には気の毒だった
な、私がその子を家に連れて来さえしなければ・・・

現金のトラブルは証拠がないからむずかしいよね。
391可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:05:57 ID:s/laM1Cw0
その親の性格・人格次第だよね。
今回の件を教えてあげなかったら、いつまでも
「うちの子を疑うなんてひどい」って言い続け、
最終的に現行犯で息子の盗みが見つかったときに
受けるダメージが大き過ぎる。
私なら、直接言いにくい場合は手紙に書いて渡すと思う。
それで息子への妄信を反省するならよし、逆切れしてくるなら
フェードアウトする。

実は私も、家に遊びに来た近所の子に、財布ごとお金を
盗まれたことがあるから、その衝撃は分かる。
ただ、現場を見たわけじゃなかったから本人母に
言えなくて(そもそもまったく交流がなかったし)、
学校側にだけ伝えておいた。
そして最終的には、その子は夜中に我が家に侵入して
お金や銀行のカードを盗み出したよ。
たまたま夫が気づいて捕まえて、警察に通報した。
その子がここまで堕ちるかどうか分からないけど
こういう例もあったってことで。
392641:2010/07/21(水) 11:10:43 ID:USNNN6zO0
うへ〜寮生活で身近に暮らしていない子じゃ親も子供信じきっちゃうのも
わかるわな。

家族ぐるみで付き合ってる友人の子供を更正させたい気持ちにもなるが、
子育て完了できてないうちに中学から寮生活させて他所様にお任せ
しちゃう家庭の子なら話は別。

うちも中学から私学だけれど入学して直ぐの中1の時に盗難被害あいました。
犯人が確定されてお父様と2人で遠くの我が家まで謝罪に来たので驚いたら、
被害生徒宅全部廻っていて私学だから皆遠いから数日に分けてるって…
我が家よりもず〜っと裕福そうな子なのにわからないものよね。

寮生活だと外出も管理されているからお金を使うことなんてそれほど
なく、寮生もあまり持っていないって聞いたけど実際は違うのかな。
393可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:48:44 ID:UgD2i4NHP
うちも子供の友達に財布の中から1万円持ってかれた事があったよ。
昔からよくうちに遊びに来てた子だったし、あちらの家庭はちょっと複雑な
事情があるような感じでほんとにしょっちゅう来てたので、私も我が子のように
接してた。

ある日その子と他の友達が二人泊まりに来た。
泊まりに来た晩、外食に行って財布の中身を確認。
翌日、夕方まで外に出ることなく子供たちを連れてスーパーに買い物に出かけた。
スーパーに入るところで財布の中身を確認すると1万円なくなってる。
これは・・・と思い、買い物をせず家にUターン。
子供たちを3人車に乗せたまま家に戻り子供の部屋を確認。
友達の財布が部屋に転がってて中を見ると1万円が入っていた。
中1の男の子が他所の家に1万円持ってくるというのも考えにくい。
とりあえず車に行ってその子だけ呼び、1万円のことを聞いてみた。
親戚の人から貰ったとのことだったが子供たち帰宅後その子の親に電話。
1万円を持ってるはずはないとのこと。
翌日、その子の親からお話ししたいと電話があったので、うちの子に知られないように
その子の家に訪問。
やはり持っていた1万円の出所が親も分からないとのことでたぶんうちの子が
とったんだと思いますとお詫びされる。
本人は結局最後まで認めずだんまりだったが1万円は返してもらった。

その後もうちの子とは仲良く遊んでる。
やっぱり私の反省点は、年頃の子が簡単に手の届くところに財布を置いた事。
小さい時から見てきたから憎みきれないし、今はほんとにわだかまりもない。
でもそれはちゃんとお金が戻ってきたからだと思うよ。

長文になったけど>>363がすっきりせずうやむやにしたくなければ、
お金を使われてしまう前にちゃんと友人に話すほうがいいと思う。
親は自分が知らない大金を子供が持っていればおかしいと思うはず。
がんばってください。
394可愛い奥様:2010/07/21(水) 13:14:20 ID:ytfzelKD0
証拠はないけれど、友人、

校長訓戒を受けた数件についてだったんだけど、なかでも、クラスで
1万2千円が盗まれた事件で、複数の生徒が盗まれた子のカバンを友人子が
触っているのを目撃してたからって、友人子が容疑者扱いなのは許せない、教育委員会に訴えるなど息巻いている

今回の1万5千円の件、本当に気付いてないんだろうか。
395可愛い奥様:2010/07/21(水) 13:51:28 ID:uBCC37ry0
母親は気づいていると思う。
誰かに同情して貰いたくて363宅に来たのだと思う。
息子が本当にやっていなければ弁護士に相談してとうに学校を訴えている。
盗癖なんだからなかなか治らないんだよ。
今は窃盗で済んでいるが強盗殺人に発展しないようにどうにかしないとね。
396可愛い奥様:2010/07/21(水) 13:56:30 ID:1MAKX9+m0
>>394>>363なの?

>>395
母親が気付いてたらもっと違うアプローチになるんじゃないかな。
ただの親ばか?バカ親?で、子供の本性見えてないだけだよきっと。
397可愛い奥様:2010/07/21(水) 13:56:56 ID:OCL9SAgt0
394さん。
あまり具体的なことはここには書かない方が。
もしかして、わざと部分的に改変して
特定されにくくされてるのならいいのですが。
398可愛い奥様:2010/07/21(水) 14:00:30 ID:R5O+dxwl0
>>394の真ん中3行は、>>363の引用でしょ。
引用符省いてるから分かりにくいけど。
399可愛い奥様:2010/07/21(水) 14:08:30 ID:SHsC02LB0
363です。
さらに皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

校長訓戒を受けた数件のなかで、友達に怪我させたこと(投げた石が額にぶつかった)
だけは、完全に友人子が悪いと思っているようです。
それ以外は、あくまで、他の子たちが言ってるだけで、学校側はだまされている?
実際は現場を押さえたわけじゃないのに、集団いじめを受けてるという認識でした。

393さんみたいな理想的な解決方法があればと思うけれど、無理だと思ってます。

財布から1万5千円もってかれたのに気づいたのは、2人が帰った後ということ、
実際に財布からお金を取るのをみたわけじゃないということ、
さらに、友人は自宅へ、友人子はお盆まで寮へ戻ったということでです。

友人子たちは 月のおこずかいを2万円としていて、そこからお昼の学食代を出したり、
土日は友達たちと門限の6時半まで街で遊んできたりしてるようです。
そこでゲームなんかもやってるみたい。
だから、やっぱり親が知らないお金を友人子が持ってたとしても、気がつくことないから。

378さんがおっしゃるように、【自分の子が他人のものを盗むなんて行為】をしてるなんて、
一番信じたくないことですよね。
400可愛い奥様:2010/07/21(水) 14:27:05 ID:NGONcDtw0
その子どもは寂しさを物を買うこと、お金を使う事で埋めてるみたいだね。
物理的に親から離れて、自分ひとりで生活してるわけで、
親より頼りになるのは金なんだろうな。
その金が月額2万で昼食代を払ってその残りが小遣いってんじゃ、
土日だけでも1ヶ月に8日じゃ、1日せいぜい2000円ぐらいしか遊ぶ金がない。
そこから更にゲーム購入してたら、どう考えても街で遊ぶ金が足りない。
手近に1万円札があったら欲しくなるだろうなぁ。
401可愛い奥様:2010/07/21(水) 14:48:52 ID:1MAKX9+m0
>>398
そうだよね。最近読解力が無くって・・・ありがとう。
>>399
アンカーちゃんとつけて欲しい。

>>400
土日ごとにお金のかかる事してたらいくらあっても足りないよw
欲しいから盗るなんてサルじゃあるまいし!
402可愛い奥様:2010/07/21(水) 14:52:28 ID:FZkbdDj00
学校でのことが本当なら
たった一回出来心で…というんじゃないわけだから。
手癖の悪いのはなおらないよ
403可愛い奥様:2010/07/21(水) 15:31:57 ID:R5O+dxwl0
うん、出来心とかじゃなく、もう盗癖になってると思う。
相当に分の悪い状況でも親は信じてかばってくれるし、
仮にそれが通じないぐらいに追い込まれたとしても、
「親元から離れてさびしさのあまり」を盾にすれば
>>400みたいに言ってくれる大人もいることを分かった上で
やってる気がするなぁ。
子供の頃から知ってるお家で、親が自分を信じる発言をした後に
盗みを働いて、普通の顔で帰っていけるって、相当なものだと思うよ。
404可愛い奥様:2010/07/21(水) 15:42:59 ID:wh1AOyuh0
こんなにベラベラ詳細に書き込んじゃって大丈夫なのかしら…
405可愛い奥様:2010/07/21(水) 15:51:18 ID:xx/C5T450
高校生かもしれないし、寮生じゃないかも
男か女かもわからないし、民間かも公務員かもしれない
いろんなフェイクが混ざっているでしょ、きっと
406可愛い奥様:2010/07/21(水) 15:59:26 ID:/UbN+Ahv0
そうだろうね。
寮生なのに盗み癖を疑われてたら寮にいられないし
イジメだと言うなら親も寮には置いておかないだろうし。
407可愛い奥様:2010/07/21(水) 18:00:27 ID:ytfzelKD0
>>394ですが、>>363ではありません。

わかりづらくてごめんなさい。
>>398の言うとおり、


「校長訓戒を受けた数件についてだったんだけど、なかでも、クラスで
1万2千円が盗まれた事件で、複数の生徒が盗まれた子のカバンを友人子が
触っているのを目撃してたからって、友人子が容疑者扱いなのは許せない、教育委員会に訴えるなど息巻いている 」

は、引用文です。

これだけ騒がれてて、親は、子供が1万5000円もの大金を盗んできたことに気づかないのだろうか?と思ったので。


408可愛い奥様:2010/07/21(水) 18:31:52 ID:gQo2jrWE0
ヒント その子が寮付きの私立へ入ったワケ
409可愛い奥様:2010/07/21(水) 19:09:44 ID:NFVOvDEE0
>>408
たまにいるね。
家庭内暴力が酷い子を寮へ押し付ける親。
そのくせ暴力事件で退寮になると、学校を非難しまくる。

でも、363さんが理想的な誤家庭と言ってるから、その線は無いのでは?
410可愛い奥様:2010/07/21(水) 19:12:13 ID:+OLsxWZB0
>408
なんかよくわかんないけど、転勤族だから寮のある学校に入れたんじゃないの?
うちも転勤族で、子どもを寮つきの学校に入れようかなと考えたことがあるから。
まあ、うちの場合は子どもが精神的に幼すぎてやめたけど…。
411可愛い奥様:2010/07/21(水) 19:50:41 ID:LNwNtoSL0
子が二人いて、二人共寮のある学校に入れているってことだけど、
今回連れて来たのは窃盗癖のある弟の方だけなんだよね。
そのあたりからも、友人も多少は自分の息子に違和感を感じているんじゃないの?
本当に教育委員会に抗議したいなら、とっくにしていると思うんだよね。
っていうか、私立の学校ならば教育委員会は管轄外なんだが。
412可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:28:22 ID:ftnUMhkx0
なんかオープンスクールとかスポーツ見学とかそんなんあったっけ?
5校くらい見に行くらしいんだけど、自分の時はあったのに
興味がないから行かなかったのかなあ。
親同伴のもあるんでめんどくせ。
413可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:33:34 ID:LNwNtoSL0
>>412
オ−プンスクールとかオープンキャンパスって昔は無かったような気がする。
少なくても、私は行った事がないや@アラフィフ
414可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:39:27 ID:I9T1A5qA0
オープンキャンパスは学校から「行くこと推奨 できればレポート出して」とある
自分の時は無かった
有名校になると、祖父母つきの家族連れの参加もあるらしい
415可愛い奥様:2010/07/21(水) 21:21:39 ID:KxkEx/KR0
>413
私もいつから始まったんだろうかとずっと気になっていた。
私(@アラフィフ、共通一次世代)のちょっと下の人達からなのかな?と
思っていたら、少子化で1990年後半から、難関大は2000年代から
やるようになったのだそうな。
高校も説明会とか一日体験入学とかあるので初めて知った時はびっくりした。
至れり尽くせりの時代なんだなあ。
416可愛い奥様:2010/07/21(水) 21:29:24 ID:ftnUMhkx0
そうかそうだよね、ありがとう
なんか見学に行くとお菓子もらえる学校もあるらしいw
幼稚園見学に戻った気分。
417可愛い奥様:2010/07/21(水) 21:31:27 ID:3MqyFBKf0
>>413
私はアラフォーだけど
専門学校の見学とか体験入学に行ったよ。
お昼にマクドナルドのハンバーガーが出た学校もあった。
さすがに親が来てた人はいなかったけど。
418可愛い奥様:2010/07/22(木) 08:02:54 ID:cM7hiM/R0
>>416
お菓子って言えば先日職場体験あったけど、一応ちゃんと
お店のひとの言うことちゃんと聞いて頑張ったんで、初日は
全員ジュース貰って、最終日はアイス&ジュース出たってw
まあ今よりはすごくないけど暑い日だったからねw
お店の人には感謝です。
419可愛い奥様:2010/07/22(木) 08:32:34 ID:zC0tVJbH0
これだけ少子化が続けば最初に打撃を受けるのが学校当然だよね。
特に私立は入学生が確保できなければ市場から退場になるんで、なり振り
構わないただのサービス産業と化してる。正直大学は増えすぎたと思ってる。

子の進路については、充分考慮しなければならない時代が到来したよ。


420可愛い奥様:2010/07/22(木) 08:36:55 ID:VE46MGZd0
今から20年前くらいに専門学校に勤めてた。
そういえば、年に4回くらい一日体験入学を開いたっけ。
体験入学では、模擬授業を行ったり、現役学生や卒業生の談話の時間があったりで、
朝から夕方までかかるから、参加者には昼食でチラシ寿司のお弁当を出したっけ。
お茶を入れてあげたりとかしてた。
お母さんと一緒に来ている子も多かったよ。


421可愛い奥様:2010/07/22(木) 08:41:12 ID:tHUqrlLUO
私立も教育委員会関係あるよ〜
公立同様に相談できるよ〜
422可愛い奥様:2010/07/22(木) 16:50:31 ID:EVzMn+r/0
>>412
うちはオープンキャンパス近場は友達と行ってくれるんだけれど、
第一志望の国立大が距離も遠いがレベルも遠いw住環境調べとして
ついて行くことになったが、受験校=受かって通う学校ではないから
どこまで親がついて行くべきなのかワカラン。

浪人を選択して合格もらっても通うつもりのない大学にまで
付き合うほど母は暇じゃないぜよ。
423可愛い奥様:2010/07/22(木) 18:21:54 ID:9N20ImAP0
通うつもりもないのになぜ本人もわざわざ行くのかわからん

受験前日にみればいいんじゃないの?
424可愛い奥様:2010/07/22(木) 18:27:06 ID:tJw9my0f0
>>423
だよね。
なんか変な話w
425可愛い奥様:2010/07/22(木) 18:46:41 ID:3vWcC/bF0
前日にわざわざ行く必要もないわ、寒いのに

ググルマップでちょっと見とけば十分だ
426可愛い奥様:2010/07/22(木) 19:40:10 ID:8ver42if0
寒い?
427可愛い奥様:2010/07/22(木) 19:41:29 ID:8ver42if0
あ、ごめん試験前日の話かorz
428可愛い奥様:2010/07/23(金) 08:31:32 ID:VDe3ugGj0
オープンキャンパスに母親がついていく、 私的には考えられない。
子にもう任せなってというか、親がついてくるんて拒絶されるよ。

様々なタイプの子がいるからねえ、うちは出不精?で慶應一本道の友達に
誘われて付き合っただけ。兎に角現役は1分でも時間が惜しいらしい。
429可愛い奥様:2010/07/23(金) 09:21:05 ID:ng5fMq+i0
オープンキャンパスに付いてくる親は単に物見遊山じゃないの?
地方の親なんか多いと思う

「わーここがあの慶應かー早稲田か―。
おっこれがは東大赤門か!」
ってな感じで
「親がついてくるなんて!過保護もいいところ!」とか目くじら立てなくても
親の方もその程度の気持ちで付いてきてるんだろうし
観光ってことで別に良いんじゃないの
430可愛い奥様:2010/07/23(金) 09:29:20 ID:UxKCTv7E0
観光気分だろうがなんだろうが
子供の付き添いなんかしたら、子供が嫌がるんじゃ?ってことじゃないのかな。
そういうのがないのが、所謂「友達親子」なのかもしれないけど。
431可愛い奥様:2010/07/23(金) 10:12:36 ID:4ztSW4iw0
私、子の希望で一緒に行くよ。
田舎者なので交通関係が不安ならしい。
でも日中は別行動だけどね。親は観光w
主な移動と夜だけは一緒。ナビと財布だと思ってる。
ホントは友達と一緒に行きたかったらしいけれど友達が無理だったらしい。

一緒に旅行らしき事をするのはこれで最後かなと思うと少し寂しい。
美味いもの食べさせてあげるつもり。
432可愛い奥様:2010/07/23(金) 10:34:01 ID:thnjeMSr0
私は第一志望校のオープンキャンパスには一緒に付いて行ったよ。
飛行機に乗らないと行けない地方の大学で日帰り無理で子にとって初めての土地だし、
私としても大学を見たいと思ったし。
自分も実際に見たから今も心配なことは特になくて見に行って良かったと思ってる。
他にも親と一緒に来てる子はかなり沢山いた。
友達同士で来ている子の方が少なかったな。
今住んでいる首都圏の大学は私は見に行かなかった。
特に都内の大学はもうだいたい雰囲気も知ってるしね。
433可愛い奥様:2010/07/23(金) 10:51:13 ID:xGXN64rM0
>>431
合格して下宿を探す時にもう一度
旅行できますよ。
でも、もう、本当にそれで最後かも。

受験生のお母さん方、猛暑ですが頑張って下さい。
434可愛い奥様:2010/07/23(金) 11:52:18 ID:ycFUQkkr0
私も一緒にいくつもり。
大学までは行かないけど。
一泊して、娘はオープンキャンパス、私は久しぶりに会う友達と都会見物と食事。
こんなことでもないと、なかなか一泊で遊びに行くことなんて無いもんね。
435可愛い奥様:2010/07/23(金) 12:46:35 ID:455EVa+a0
うちのあたりは、よほど独立心旺盛な性格の子でない限り、新幹線や飛行機に乗るくらいの
距離のある大学のオープンキャンパスも入試本番も親が付き添うのは当たり前だなあ。
何せ公共交通機関壊滅な地域なので、日常の交通機関は自転車が親の車のみ。
高校生になってもバスや電車に一人で乗った経験のない子は珍しくないよ。

436可愛い奥様:2010/07/23(金) 13:20:29 ID:SrLiFwDZ0
>>435
うちもオープンキャンパスじゃないけど帰省で1人で列車、新幹線に
乗る乗らないで今もめてる。
高校1年でちょっとしたチャレンジ。
困ったら親にメールしてこいと言う私に旦那は自分で人に聞けと言う。
旦那に反対すると旦那はキレるし、まったくもうOrz
437可愛い奥様:2010/07/23(金) 13:33:29 ID:nNFWgPP20
>>433
私大に推薦で早々と合格なら下宿探しも難しくなさそうだが、国公立が
希望だと合格決定後で住むところ良いもの探せるのか心配。

とりあえずマンスリーマンションなどの仮住まいを探して、学生生活が
落ち着いてからとか卒業する先輩の部屋をもらうとか考えてみたんだけれど、
普通はバタバタっと残り物物件で我慢のまま卒業まで暮らすんだよね…

知り合いの子が都内の大学進学でひとり暮らしになって4年分の
家賃一括払い(光熱費込み)がかなりのお得で魅力なんだが探しに探して
お気に入りの物件だからできることだよな。
438可愛い奥様:2010/07/23(金) 13:50:17 ID:xGXN64rM0
>>437
今年、上の子が、前期不合格で後期の大学へ進学しました。
でも、不景気のせいか、かなり物件が余っていました。
明らかに値引きしている物件も多々ありました。
無理してでも遠距離通学する人や、地元から出ない人が
増えているのかもしれません。
ネットでも探せるので、情報を集めるのは
難しくないと思います。
439可愛い奥様:2010/07/23(金) 14:04:42 ID:WdeK+UVA0
上の子は国立後期で合格。
4畳半の昭和な香りのする下宿にとりあえず入る。
途中で別キャンパスに移るのでその周辺でもっと広くてきれいな所探して一年で出た。

とりあえず入って、いい物件をゆっくり探す子の方が多いと思う
440可愛い奥様:2010/07/23(金) 14:19:38 ID:c0JmziP30
ネットの情報は当たり外れがあるからなぁ。
都内だと駅近、優良物件はやっぱり人気があるし、
価格が下がってるって事は無いよ。
441可愛い奥様:2010/07/23(金) 14:31:18 ID:nNFWgPP20
437です。レスありがとう。

親が賃貸暮らしの経験がないので身軽に引越しする感覚が無いんですが
学生でも入居後の移動がありなのね。
ちょっと安心しました。
442可愛い奥様:2010/07/23(金) 14:34:36 ID:c0JmziP30
>>441
まあ移動したら敷金礼金はかかるから
その辺を見積もって探すなら有りって感じだね。
443可愛い奥様:2010/07/23(金) 15:34:55 ID:VDe3ugGj0
なるほど飛行機を利用するような遠路の大学ならちょっと心配だよね、しかも女の子なら
なお更だし、ついていくかも。

合格したらしたでこの下宿探しも苦労の一つ、でももう子との係りもだんだん遠のく寂しさもありですよ。
国立後期合格者はどうしてるんだろ良い物件が・・もう焦りまくりですか。

子は2年更新なんでまた敷金礼金を取られるのだろうか高いなあ。
ところで思い出したけど、K大学さん3月下旬に補欠繰り上げなかった
なんて通知ほんと間が抜けてませんか!


444可愛い奥様:2010/07/23(金) 18:34:30 ID:ZoMVZlFb0
>>443
更新手数料は取られるだろうケド
敷金礼金は取られないでしょう普通なら
445可愛い奥様:2010/07/23(金) 21:23:21 ID:mhUpkKNp0
旧帝後期で合格したのだが、合格発表が3月24日、4月2日は入学準備?で出校日。
ダメなら別地方の私大だったし、合格前から探す気力はなく、
発表の翌日大学の掲示板みて2〜3箇所見て適当に決め
冷蔵庫洗濯機電子レンジコタツベッド本棚机を買い、
台所用品や風呂用品は引越し先で買えば良いと思ってたら
店が遠く自転車1台買って往復往復w
もうシッチャカメッチャカ、無我夢中だった。 
新居準備って楽しいはずだったのになんかもったいなかったなあ。
446可愛い奥様:2010/07/23(金) 22:34:36 ID:KxwKlRCe0
>>445
大学がたくさん集まっている地区のホムセンでパートしてるんだけれど、
本当に怒涛の新居準備を見せられてるから来春の我が家が怖いよ〜

自分が結婚して新居準備した時も家を建てて家具類やカーテン類揃えた時も
自分の希望するイメージに合うものをアチコチ探しまわったものだが、
学生のひとり暮らしの必要最小限とはいえ相当な金額が飛ぶのに
あるもので済ます感覚で許せるのだろうか…
447可愛い奥様:2010/07/23(金) 22:38:28 ID:WdeK+UVA0
家は旦那の単身赴任セットをそのまま流用したが?
カーテンなんて大きいくらいでちょうどいい!ってノリで
あるもんで済ます家だってあるとは思う。
448可愛い奥様:2010/07/23(金) 22:48:01 ID:thnjeMSr0
一番理想的なのは、入学した年は学生寮に入って貰って、
慣れた2年次から一人暮らしをしてくれるといいんだよね。
落ち着いて部屋も探せるし。
土地勘もわかっているから、失敗が少なそう。
自分がそのパターンだった。
449可愛い奥様:2010/07/23(金) 22:50:00 ID:mhUpkKNp0
学生寮は親の年収が邪魔で入れなかった。
450可愛い奥様:2010/07/23(金) 22:58:53 ID:zA4N7bt30
都市圏なら民間の学生寮もあって費用もいろいろ
聞いた中で一番高いのは月20万弱でした。
451可愛い奥様:2010/07/23(金) 23:03:59 ID:dIE9Q8cj0
寮は共同生活が敬遠されて人気薄だったのが最近は安いし食事がついてるって希望者爆増。
入寮基準クリアしてても倍率が高くてなかなか入れないよ。
452可愛い奥様:2010/07/24(土) 00:31:43 ID:aAqyuSMb0
入寮するのに収入制限があるなんて知らなかった。
453可愛い奥様:2010/07/24(土) 00:47:15 ID:aAqyuSMb0
話は変わるんだけど、
さっき国立大の入学試験の要項をチェックしようと、某大学のHPを見たんだけど、
政府から昨年度よりも8億円強の研究費の予算を削減すると言われて困っていると書いてあった。
本当に予算が削減されてしまったら、教員を減らさなければならないし、
大学病院の看護師も減らさなければならないし、
何よりも大学の教育の質を維持することが出来なくなると書かれていた。

民主って何を考えているんだろう。
大学が潰れでもしたら大変。
454可愛い奥様:2010/07/24(土) 05:39:52 ID:ifOFFxMf0
国立大学の予算を減らすくらいなら
私立大学の下半分の補助金を全額カットすればいいのよね。
大学にいくような頭のある子はもともといかないし。
どうしても大卒資格が欲しいっていうなら
全額自分で払っていけばいいんだし。
バカに大卒資格を進呈するために予算使うのがおかしい。
455可愛い奥様:2010/07/24(土) 08:06:05 ID:dzUtaMOJ0
>バカに大卒資格を進呈するために予算使うのがおかしい
それには、賛成。
だけど、全ての私立の予算を一律カットするのじゃダメ。

生徒の質や大学の実績を見て、一定レベルに達しなかった私立から
どんどん削ればいいと思う。
それで、廃校になっても仕方ない
今は子供に対して大学が多すぎ。
私立の中で競争させて、向上させて数も減らして質をあげればいい
456可愛い奥様:2010/07/24(土) 08:14:32 ID:R1qTo8ET0
454には「私立の下半分」って書いてあるじゃん。
現在の平均がニットウコマセンらしいから、それ未満の大学はいらないね。
もちろん芸術系や運動系は学力じゃはかれないからその方面の実績でみるしかないけど。
まじめに勉強してれば部活してたってニットウコマセンレベル落ちるわけないし
(チャンスが1回なら運もあるけどニットウコマセンだけでも20回以上受けられそうw)
それすら落ちる学力なら勉強にむいてないんだよね。
いっちゃなんだけどニットウコマセンの某理系学部なんて高校生レベルの学力ないし。
(夫が教えていて、いま試験の採点中だけど…ひどい)
勉強する頭もないのに趣味で大学いきたい子どものために税金つかうのはやめてほしい。
それなら国立タダにしようよ。
457可愛い奥様:2010/07/24(土) 08:36:00 ID:dzUtaMOJ0
>>456
あ、ホントだ。
勝手に「私立の下半期の」って読んで納得してたよ
下半分か・・・。もうろくババァだわ・・・。
458可愛い奥様:2010/07/24(土) 08:39:32 ID:JJzAvUtu0
それやったら中途半端な専門学校が増えて
そっちに金が回りそう。
459可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:02:47 ID:lwh89/Ht0
>>454
>バカに大卒資格を進呈するために予算使うのがおかしい。

それは暴論だと思う。
今の世の中、そんなことの為に大学に行く子なんてほとんどいないと思う。
昔みたいに大学に行ったら遊ぼうなんて思っている子もほとんどいないよ。
それに、偏差値だけでは図れないものってあると思う。
460可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:05:52 ID:ijWgV+/q0
>>458
大学で勉強するほどの才能がないなら専門学校で技術を身につけるのはいいように思うけどな。
お金払えば誰でも学士様みたいな大学はいらないのは同意。

うちの中学生、高専がちょっと気になるらしい。
もっと勉強頑張らないと無理なんだけどさw
高専スレ見ると普通高校のが良かったって書かれてるし、
今は大学編入する人が多いそうだけど、大学に三年から入るのってどうなんだろう?
ここに高専生のある奥様がいらしたらお話聞かせてください。
461可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:10:10 ID:jMARhjQD0
釣り?
目的があって大学行きたいなら勉強すればいいだけでは?
基本的な努力すらしない人が持ってる偏差値で計れない以上のものって何?
462可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:22:40 ID:R79mhnx/0
>>460
専門学校と言ってもピンキリなのは同じで
行けば技術が身につく専門職に就くとは限らないよ。
それこそお金払えば誰でも専門卒という学歴を買ってるようなのも多い。

高専、親戚の子が行ってた。
就職にはいいけど卒業する・大学編入するには相当な努力や忍耐が必要みたい。
向き不向きがハッキリするし、高校時代の楽しい思い出みたいのとは無縁だって。
463可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:22:41 ID:lwh89/Ht0
>>461
努力したら誰でも偏差値が高い大学に行けるというわけでもないんじゃない?
持って生まれた能力というものもある。
偏差値が低い大学にだって真面目に勉強している子はいると思うよ。

一番腹が立つのは、マンションのセールスみたいに電話勧誘してくるミーハー系の専門学校。
何度断ってもド派手な分厚いパンフレット送ってくるし、夜に電話してくるし…。
何度断っても毎回違う人がかけてくる。
とうとう電話にも出ない事にした。
ああいう電話勧誘に騙されて入学する人も多いんだろうな。
アニメーターコース、漫画家コース、ゲームクリエイターコースとかで売っているらしいけど、
どれも皆大学出ても就くのが無理な様な仕事じゃん。
464可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:28:46 ID:h/J4yK4w0
>>463
しかし、ある一定ライン以下の偏差値大学だと
その学力で大学で一体何を学ぶんだ?と疑問しか湧かないレベルだったりする。
まがりなりにも大学で学ぼうと思うならあるレベルまでは勉強すべきじゃないかな。
持って生まれた能力だと言うのなら、もっとその子個人の能力に合った道があるはず。
お勉強はたいしたことなくても芸術やスポーツ方面の能力があるとか。
もしくは今は少なくなってるだろうけど企業が傘下に置いてる専門学校で
即戦力となる専門技術を身につけるとか。
真面目に勉強するからといってまがりなりにも大学なのだからあまりに低レベルではどうかと思う。
465可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:29:48 ID:lwh89/Ht0
>>460
甥っ子が高専から旧帝に編入した。
甥っ子の話では、ほとんどの同級生が大学に編入したと言っていたよ。
それを目的にして入学してくる子もいるんだって。
大学に編入してからは洗濯をする暇もないほど忙しくて大変だったらしい。
今はその上の大学院に通ってる。
466可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:33:27 ID:sBb1eIMcP
>>463
高い偏差値に行けとは言って無いでしょw
半分より下なんだから半分の偏差値を取ればいいだけ。
真面目にやってるなら出来なくてもいいって方が暴論だよ。
能力が無いなら無理して大学行くより別の道を探した方がいいじゃん。
467可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:37:23 ID:5DAugFAl0
名前さえ書けば合格ってかんじの底辺高校卒でも入れる大学もあるからね。
地元じゃそんなとこ卒業しても何の役にも立たないのはわかりきってるけど、
就職できなかったからとりあえず大学行っとけみたいなやつが入ってる。
あーゆー子達も学士様なんだよね〜と思うとアホらしくなる。
468可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:41:42 ID:lwh89/Ht0
>>464
一定のライン以下の大学って、中身が専門学校化してるような気がする。
昔なら専門学校で学んだような介護・医療系や社会福祉系やビジネス系の勉強をする場が今は大学に移っているんだよね。
酒井法子が学んでいるという大学なんかはその典型だと思う。
そういう大学で真面目に勉強して何かしら将来役立つ資格を取って社会に出たい学生がいるなら、
それはそれで大学の存在価値があると思う。


469可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:47:28 ID:R79mhnx/0
>>468
だったら専門学校に行けばいいのでは?
別に大卒の資格与えること無いじゃん。
470可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:05:52 ID:FfMBCQ/W0
有意義な資格をとることに意味はあるけど
だれにもかれにも大卒の資格を与えなくてもいいような
471可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:14:15 ID:lwh89/Ht0
>>469
わかるよ。
でも、世の中の流れで、
よほど勉強が嫌いな子や経済的に難しい場合以外は大学に行く流れになってしまっているからねえ。
その世の流れに乗って、一定ライン以下の大学も増えているんじゃないのかな。
専門学校と同じような内容で同じ資格が取れて大卒になれるなら、
親も大学の方に行かせたいと思うでしょ。
472可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:17:57 ID:R79mhnx/0
>>471
だからそういう人の為に国の予算を使う必要は無いって事でしょ?
473可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:19:20 ID:dzUtaMOJ0
話を戻すと、ろくでもない下位の大学には助成金(税金)を使う必要ない
って話だったでしょ。
だから、たとえ偏差値は低くても生徒に資格取得の指導を基地としている
大学には意義があるってことで残せばいいと思うけど
(それは細かい査定を受けた上で)

指導もしない、名ばかりの大学で授業内容も酷いって言う大学は
やっぱり無くしていけばいいのに、って思う。
474可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:19:31 ID:JF6AvCTw0
>>456
> ニットウコマセンの某理系学部なんて高校生レベルの学力ないし。
> (夫が教えていて、いま試験の採点中だけど…ひどい)

割れ鍋に綴じ蓋
475可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:30:32 ID:QDUxt48e0
>>474
こういう人って話の筋がわかってなさそうだな。
476可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:34:19 ID:lwh89/Ht0
うーん。名ばかりの大学って、下位の大学だけに限らないと思うんだよね。
ある程度の知名度がある大学も何だかなーと思う大学も多いと思う。
努力をしなくても知名度だけで入学希望者が沢山集まるからなのか、学生の指導もほとんどしないし。
読売新聞に大学の細かな調査結果(大学力とかいうタイトルだったか…)が定期的に載るんだけど、
授業の時に出席も取らない大学もあるし、退学率がかなり高い大学もあった。
どちらも有名な都内の私立大学。

まだ下位の大学で真面目に勉強している子の方を応援したくなるな。
477可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:37:25 ID:ijWgV+/q0
>>462>>465
高専情報ありがとう。参考にするよ。

勉強しながら技術を身につけるから忙しいんだろうな。
体力と興味が持続しないと難しそうだ。
478可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:38:11 ID:w5jIdpC90
>>473
それを大学でやる事に意義は感じ無いなぁ。
それなら資格取得者に応じて助成金を払った方がよっぽど意義があるよ。
意味の無い大卒という資格に国のお金を使う必要は無いって話だし、
専門学校と大学をきちんと分けた方がいいと思う。
479可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:39:58 ID:dzUtaMOJ0
>>476
そうだろうね。だから、ちゃんとその「大学力」をちゃんと評価させて
有名大学でも大学力が低くなればそれなりのお叱りを受けるように
すれば、少しは努力するんじゃないの?
有名大学なら尚更自分の大学守りたいから、一生懸命やるんじゃない?
今は野放しすぎるよね。
480可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:40:36 ID:/kyF1WsF0
>>460
甥っ子が在学中。
理系科目は皆さすがの出来。
むしろオタク的にできるのがいるので、普通にできる程度の子は後悔するみたい。
ただ、文系科目と英語をあまりやらないので、大学編入は英語力がネックになるらしい。
国立高専は偏差値高いし、就職も割にいいので、工学系のみ興味が偏っているならいい選択かもしれない。
481可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:51:57 ID:sBb1eIMcP
>>476
下位の大学と上位の大学では真面目に勉強してる子が多いのは
圧倒的に上位の大学でしょ。
上位の大学の子は受験で努力して結果を出したという客観的な実績があるけど、
下位の大学で真面目に頑張ってる子というのは主観でしか無いじゃん。

下位の大学に助成金を出すって事は上位大学より大量にいる
不真面目で頑張って無い生徒にもお金を使う事なんだよ?
482可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:00:09 ID:lwh89/Ht0
>>479
今はその「努力」の方向がおかしいんだよね。
学生は野放しにしておきながら、学食をレストランみたいにしたりとか、
そういうのばかりにお金をかけてる。

>>477
そうそう思い出した。
>>480さんを読んで思い出したけど、
大学の編入試験の試験勉強では英語ばかり勉強していたらしい。
483可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:07:42 ID:lwh89/Ht0
>>481
そうとは限らないんじゃない?
努力しても受験で駄目だった子もいると思う。むしろその方が多いかも。
世の中は勉強が出来る子ばかりじゃないし。
勉強が出来ない子なりにも真面目に頑張る子になら、
それなりの勉強の場を与えることは悪いことじゃないと思うし、
そういう子になら大卒という名を与えてもいいと思うよ。

受験して上位の大学に入った途端に遊びまくる子よりはずっといいと思うけどな。
484可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:20:19 ID:sBb1eIMcP
>>483
誰も勉強するな、大学に入るなとは言って無い。
国立の予算削ってまで下位の大学に国のお金を使う必要があるのかって話。

上位大学の子は遊んでばかり、下位大学の子は真面目に勉強してるみたいな言い方だけど、
全体の数で言ったら全く逆。
485可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:26:09 ID:w5jIdpC90
>>483
あなたが会社の社長だったとして、
与えられた以上の結果を出して定時で帰る社員Aと
与えられた仕事もできずにダラダラ残業しまくる社員Bと
どっちに多く給料を払いたい?って事だと思う。

あなたの言ってる事は
486可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:27:37 ID:w5jIdpC90
ごめん送信ミス

あなたの言ってる事はAは定時で帰るけど
Bは夜遅くまで頑張ってるからBに給料たくさんあげようって言ってるのと同じ。
それじゃあ会社が倒産しちゃうよ。
国のお金もそれと同じだって言われてるの。
487可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:34:05 ID:8aDw369E0
基本的に一定レベル以上の学力がなければ大学には入学できないシステムにすべき
と思うけど。余りにもなんちゃて大学が多すぎます。就職できないのも当然でしょ。
そんな大学でも、兎に角大学だわと押し込むのは子に学歴を託す親なんだろうか。
何時になったらこんな大学が淘汰されるんですか?

今は取り敢えず大学という流れのようだけど、皆が皆大学に進む必要なんてないよ、
学問が苦手なんだから、真摯に別の道自分の将来設計を考えるべきかと思う。

そこの学生さん、bとdの区別が付きますか、分数の足し算ができますか。



488可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:34:40 ID:ijWgV+/q0
>>480
おお、ありがとう。
高専の情報ってあまりないからありがたいです。
489可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:37:49 ID:lwh89/Ht0
>>484
ああー、ここまで書いてきて何だけど、
自分が書いていることはかなり論点ズレていたかも…。
ごめんなさいー!
論点は、国公立大の予算を削るくらいなら、下位の大学の助成金を削れということだったね。
何だか、私の書いている内容は変な方向に行っていたかも。
…っていうか、>>453を書いたのは私なんだわw

大学の研究予算が8億強も削られて困っているとHPに書かれていたのは、四国の大学だったんだ。
公立大は数が多過ぎて全部は調べられなかったけど、他の国立大すべてにはそれと同じような記載はとりあえず無かった。
それとも、同じ国公立大でも、評価が低い大学から予算を削っているんだろうか。
だとしたら、大学選びにはそういう所もチェックしないといけないのかな。
490可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:40:36 ID:6J+Htcgr0
評価1位は奈良先端
491可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:51:35 ID:0uGMMqzpO
センター試験という制度があるんだから、
私立でも国立でも、大学に進学希望の高校生は全員受験して、
たとえば6割以上とれた生徒だけが大学受験資格を与えられるようにしたらいいと思う。
本来は高卒資格があれば一定の学力がある、ということのはずだったのに、
あまりにもアホ高校が多いからダメだ。
あとは大学が独自の入学選抜試験をすればよい。
アホ大学は全部つぶれるか、専門学校化して生徒を集めりゃいいのよ。
アホのくせに大学行く、とか意味不明だから。
492可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:58:27 ID:lwh89/Ht0
>>490
それ思い出して、調べてみた。
8億円減額されたという大学は、その調査では評価が悪いほうだった。
493可愛い奥様:2010/07/24(土) 12:28:50 ID:/kyF1WsF0
>>489
トップページからは探しにくいけど、国の予算削減については各大学から声明が出てたよ。
出かける時間が近づいてて、今ちょっと探せないけど。

運営費交付金削減は7月最初に報道が出て、ネットや新聞でも取り上げてた。
例えばこんな記事

阪大と九大が消滅する規模、国立大学の運営費交付金が大幅削減される可能性
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100708_university/
494可愛い奥様:2010/07/24(土) 13:29:08 ID:DNtArRPW0
>>493
ありがとう。
トップページに大きく書かれているのはその大学くらいしかなくて…。
もっとちゃんと探した方がいいね。
いざ入学してみたら、満足出来る授業が行われていなかったら大変だよね。

その記事は知ってる。あまり大ニュースにならなかったね。

今後もどんどん国からの交付金が削られたりしたら、
そのうち、授業料以外に「寄付金」とか「研究後援費」みたいな形で強制的に徴収しなければならない大学もありそうだね。

あと、国立大にいたっては附属校の役割も微妙だよね。
附属校には予算をそんなに掛けてはいないんだろうけど、
教育実習は普通の公立校で行う方が学生にとってもはるかに勉強になると思うし、
研究といってもその研究の成果が出ているとも思えないしから、
凄く無駄な気がする。
本体の大学の予算を減らすよりは、そういう無駄な所から削ればいいのにな。
でもOB達は反対するんだろうね。
495可愛い奥様:2010/07/24(土) 16:38:56 ID:ftNWjX1h0
昨日高校の面談だった。
「課題の提出が期日より遅れる事がある」
と言われ、なおかつ数学の小テストで
0点を取った事があるというのが判明。
夏休み中の「成績不良者対象補習」
には引っかからなかったものの・・・
「学校の勉強が中途半端になっている、
夏休み中の課題は
本気でやれば例えば英語だけでも
一日4時間はかかる内容をだしてあります。
わからない事は聞きにくれば教えるし、
新たな課題も出します。
学校の勉強をきっちりやれば
国公立に現役合格できるだけの力はつけます。
ついてこれるかどうかは本人次第です。」
とハッキリいわれた。

とりあえず手付かずの進研ゼミ高校講座を解約した。
496可愛い奥様:2010/07/24(土) 17:23:34 ID:oaLiu+7t0
>>489
駿台の保護者会でも国立大の研究予算削減の話が出てました。

東大京大は置いといてw、旧帝でも偏差値順位とは異なる学部別ランクが
あって我々の知らない所での研究の成果・評価があるようです。
ちなみに配られたプリントには記載してなく板書きの数字のみだったので
軽く流して聞いてましたがマル秘だったのかなw

例えばノーベル賞を輩出した名古屋大のその学部でもランクは6位(?)
だったような…まあ、そこの大学は単なる通過点であってその研究室での
成果じゃなかったって評価なのでしょうね。

先生からは志望する学部をまず決めてそれから大学を決めなさいって、
家から通えるからとか親元離れるにもなるべく近県などと考えずに
どれだけ勉強できる環境かを考えなさいって言われたんだけれど
ワカンナイヨね?
497可愛い奥様:2010/07/24(土) 17:55:25 ID:i2+aAwjR0
>>446
うちもあなたのお世話になったかもw
子供は都内に住んでるけど、近くにホムセンが一軒しかない。
休日、私が車で2時間かけて上京すると、アパートの前で子供乗せて、
ホムセン渋滞の尻尾につくために、市内をグル〜と走って、
一時間ぐらいでようやく入店するけど、帰りは、5分。
その一時間の間にタップリ話しできますよ。
498可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:33:32 ID:C3avWqfS0
長男(3つ下に双子)の進路希望が定まらない
社会科中学教師(これは昔から)、理学療法士、建築家などなど どれも就職が厳しいぞ!
あの…もう高校2年生なのだがわかってるんか。
行けそうな大学で選びそうで気が気じゃない 行ってからこんなはずじゃなかったなんてぬかしてみろ!
2年で全員物理・数3受けさせる高校だから文理選択はまだ先だが、数学がいつも平均切るレベルで何言ってるんだ
今年もオープンキャンパスは部活の県外合宿でパァ〜
来年は夏期講習でそれどころじゃないだろうにぃ!!   イライラ

皆さんのお子さんは自分でどこまで具体的にイメージして進路決定してましたか
親は金出すだけじゃなくて、どんな風に助言しましたか?
499可愛い奥様:2010/07/25(日) 08:18:17 ID:1DwerP6g0
本当はなりたい自分をイメージして大学選ぶもんだけど
もう、入試直前になったら入れるところを選ぶしかないのが現実です

>>498さん、なりたいイメージはあるみたいなのに「就職が厳しい」なんて余計だと思うよ。
500可愛い奥様:2010/07/25(日) 09:25:30 ID:nCSmL9Vk0
>>498
まだ高2なら焦らなくていいのでは?
文理選択まで時間もタップリあるなら尚更。

本当に直前まで気持ちが決まらなかったら、
入学後に学部を変更することも視野に入れて、とりあえずは文理医歯薬まで揃っている総合大学に進んで、
入学してからゆっくり決めてもいいのでは?

うちの子高3は、やっと高3の5月になってから進路が定まった。
それまでは勉強にイマイチ身が入っていなかったけど、
なりたい職業が定まった途端に人が変わったみたいに勉強を始めた。
スタートが遅くなったけど、なんとか安心した。
親は、見守るしかない。口は全く出さないようにしてた。
本人が進路を定めてからは、私も大学の資料集めや情報集めには協力してるつもり。
特に、本当に入学したい大学があるなら、自宅通学とかこだわらない事にした。
501可愛い奥様:2010/07/25(日) 09:37:58 ID:zDHyVjvm0
うちも高3だけど、本人「センターの結果で志望校を決める 入れそうなところを選ぶ」と頑固
もちろん将来の職業は具体的には決めてない

高2の終わりまで国語が壊滅的で理系の選択をしたんだが
ここにきて、不思議に国語が伸び
試験科目に数学オケ、な文系受験にも心が揺らいでいるようだ

本人の興味って、全員が高2段階で決められるものじゃないからイライラは来年までとっておいたほうがいい
502可愛い奥様:2010/07/25(日) 10:24:58 ID:0dhfw4J40
「20歳のときに知っておきたかったこと」スタンフォード大学集中講義 ティナ・シーリング著

今、大変売れてますが、お読みになったことありますか。
その中に「情熱とスキルと市場が重なり合うところ。それがあなたのスウィート・スポットです」
という一節があります。
自分のキャリア・デザインをどのように考え陽気に試行錯誤し点検し続けるか。
17才で読んでも面白いと思いますよ。
503可愛い奥様:2010/07/25(日) 11:40:34 ID:pynnk/Td0
>うちも高3だけど、本人「センターの結果で志望校を決める 入れそうなところを選ぶ」と頑固
>もちろん将来の職業は具体的には決めてない

まったくうちと同じだったから、こんなモラトリアムなパターンが一番多いんだと思うよ。
そこで、こんな優柔不断な子は1年次大まかな類別で2年進級時に具体的学科を決める
大学をお奨めしたい。


504可愛い奥様:2010/07/25(日) 11:46:28 ID:G8X9xj760
最終的に学部と全く関係ない職種に就職する奴も多々いるので
焦ることは無いと思う
505498:2010/07/25(日) 13:51:05 ID:Td+Rb+tT0
すみません。
昨夜は夏課題の「まぁオープンキャンパスぅ行きたいけどぉ。たまの部活休みは寝たいし。かぁさんばっかり焦ってるね」
に少々カチンときたもので今見ると恥ずかしい。
やりたいことの否定はしたくない分、のんびりしている息子にイライラしてました。
小さいときの「俺カーレンジャーになる」とレベルが変わ…Orz。

学部変更  覚悟しなきゃいけないですね

たった今、「今から合同説明会に行ってくる」と連絡がありました
いろんな大学の資料集めてくるだけでも、具体的に考える刺激になって欲しいです

「20歳のときに知っておきたかったこと」スタンフォード大学集中講義 ティナ・シーリング著
探してみます。

返事を下さった皆様、ありがとうございました
506可愛い奥様:2010/07/25(日) 13:52:46 ID:83oadYMWO
東大に程近い某私大、学食がフードコート並みに立派だった。
でも学生がチャラくて、会話を聞くと勉強してない空気がプンプン漂う。
大学側も、お金かける場所が違うだろ−と思ったが、こうでもしないと学生が集まらないのかな。

507可愛い奥様:2010/07/25(日) 15:37:53 ID:URMGh7xG0
もう放っとけ
508可愛い奥様:2010/07/25(日) 16:30:31 ID:WryqH/L70
夏休みの課題でオープンキャンパスへ行くっていうのがあって
今日娘が行っている。今日は通える公立。@高1
美大希望なので画塾も決めてきた。
来週は親子で第一希望(公立)少し遠い芸大のオープンキャンパスへ行く。

出来たら通える公立へ行ってほしいなぁ。
私立は高いし。

509可愛い奥様:2010/07/25(日) 18:30:16 ID:uvKrnI660
>>505
まあ、大丈夫ですよ。

うちの夫は大学に入ってからやりたいことが見つかり、仮面浪人して大学はいり直しました。
友人の夫は周囲の「医学部行け」のプッシュを撃退して農学部に入り卒業。
でも、卒業後に思い直して医学部を受験。
今はお医者さんです。

結構遠回りする人も多いということで。
510可愛い奥様:2010/07/25(日) 23:49:40 ID:zS+zZQ+80
自分で遠回りするならいいけど、昔と違って親にも経済的余裕がないし
就職でも資格職でもなきゃめちゃくちゃ不利になるからなあ。
511可愛い奥様:2010/07/26(月) 05:37:03 ID:WIBjSNYa0
>>509-510
ある程度経済的に余裕があるから出来ることだよね。

512可愛い奥様:2010/07/26(月) 07:11:48 ID:bE16IJDp0
>>506
お母さんが出かけていって話をきいたわけ?
513可愛い奥様:2010/07/26(月) 08:01:19 ID:WIBjSNYa0
>>512
親が見学に行ってもいいと思う。
大事な子供が4年間を過ごす大学なんだから、
親もどんな大学なのかを事前に確かめるのは間違ったことじゃないと思うが。
アレコレと口を出すのは良くないことだけど。
まあ、たいていはどこに行っても同じなんだが。
514可愛い奥様:2010/07/26(月) 08:34:23 ID:YVMDuznb0
>>512
506じゃないけど、
長男のアパート探しに行った時、学食で昼ごはんを食べた。
いやあ、今立派だね、
おかずも一皿60円で細々とほうれん草白和えやひじき煮物、煮〆なんていっぱいならんでるし、
レジで金払ったら、食べたものの総カロリーやとれた栄養が数値と記号で書いてあった。

でも、食卓にアゴがつきそうなほど猫背になって
雑誌読みながらカレー食べてる男子学生がいたのにはちょっとがっかりというか
「ああはならないでよ」と息子に耳打ちしておいたw
515可愛い奥様:2010/07/26(月) 08:59:50 ID:ZJ5O6dEB0
大学は、本来学研内容でアピールすべきとこですが、学食などビジュアル面、
心地よさで受けを狙ってる、まあ日本はサロン大学ですから。
この少子化で学生集めに益々みがきがかかってる私立大。

今朝の朝日新聞朝刊に載ってる大学群に行かせたいけど・・・
516可愛い奥様:2010/07/26(月) 09:10:11 ID:WIBjSNYa0
パンフレットも私大はやたらと豪華だよね。
オープンキャンパスの日は学食無料体験とかもある。
学食食べるためだけに行く高校生もいるらしい。

オープンキャンパスが一番地味だったのは、公立大だった。
お金が無い中で精一杯のことをしていますっていう感じで好印象だった。
517可愛い奥様:2010/07/26(月) 09:16:59 ID:Gx46pfFy0
>>516
そりゃ税金で豪華に振る舞いしたら、問題だもんね。
っていうか、私立大で学食が豪華豪華って言うけどさー。
うちの子の通ってる学食も豪華だって言われてるらしいけど
高い。学食のくせに高い。ふざけんな。
下宿で理系で親もお金ないって。
学食と言えば安いのがモットーなんじゃないの?
しかも、学費で散々しぼって置いて学食代まで払えないっていうの。
豪華になんてしなくていいから、学食安くしてほしい
もしくは無料に。
結局、
518可愛い奥様:2010/07/26(月) 09:29:43 ID:f5+bnU9n0
>>513
見学にいくのはいいと思うけど
アレコレ口をださない(だせない)んだったら意味ないと思う。
「この学校パーばっかりで子どもにはちょっと」と思ったとして
子どもがそこに行きたいといっていかせるんだったら
知らない方がしあわせじゃないかw
それとも表だってはあれこれ言わないけど遠回しにあれこれ唆すつもりなのか…。
519可愛い奥様:2010/07/26(月) 10:20:10 ID:6YObp3VF0
>>506はうちの近所のあそこかなぁ…他にもあるけど、まあ大きいところはあそこだしな。
学生ね、すごく真面目ですよ。大して偏差値良くないけどwチャラいけどw

いつかどこかにも書いたけど、決まった時間にぞろぞろと駅⇔学校の大行列が出来る。
帰りも警備さんが粛々と誘導してたむろったりバカ騒ぎしたりも見たことない。
近所に学生用のワンルームマンションいくつかあるけど皆真面目でおとなしい。

私の友人が年数回その大学に講座を持っていて、たまに話をするんだけど
昔の高校生のようだそうです。真面目で指示待ちで先生にすぐ相談して、幼い。
自分たちの大学生時代とは比べ物にならない別物ですって。
ご覧になってみるのも一興かと思います。
520可愛い奥様:2010/07/26(月) 10:46:16 ID:Yt8yHm5o0
大学生が昔より幼くても仕方ないよねぇ。
だって、その上の世代も昔より幼いわけだし。
国民総幼児化しているんだもの。

このスレでも、ちょっと前にオープンスクールに一緒に行くかどうか
みたいな話があったよね。
昔は子供の付き添いをする親は珍しかったけど
今はそうじゃないわけだ。
子供にだけ「昔と違って幼いよね」というのは、ちょっと子供がかわいそうな気がする。
521可愛い奥様:2010/07/26(月) 10:53:31 ID:q26gxTs/0
そもそもオープンスクールだのオープンキャンパスだのが無かったもの。
大学も昔は学生を選ぶ時代だったけど、今はまず学生に選んでもらわないといけないんだね。
522可愛い奥様:2010/07/26(月) 11:25:42 ID:4I0BcW990
>>517
大学話じゃないが、私立高校の学食も高くない?

中高一貫だからちょいと裕福層が集まっているのかもしれないが、
学校の目の前のスーパーで398円とかでお弁当売っているのに
土曜日しか買出し禁止で食堂のメニューは500円均一orz
めんどくさ〜と思っているがしょうがないから毎日弁当作ってるよ。
523可愛い奥様:2010/07/26(月) 11:29:25 ID:ttgyHTDe0
昨日だったか、NHKで大学を中退する学生が増えてるっていうのをやってた。
その理由が、
「あまりにも高校と環境が違う。
高校は至れり尽くせりだったが、
大学は自主性がないとやっていけない。
友達もすぐに出来づらいし、孤独感を感じる」
等の理由だった。
〆に森本アナが、
「大学ならではの自由さを生かして過ごしてほしいものだけど」
とコメントしていた。

オープンキャンパスが当たり前になってきてるし、
大学も時代と共に変わらざるを得ないのか。
しかし大学はホント、自由なところが良いのに、
自分自身はそういうところが高校と違って嬉しいポイントだったわ
524可愛い奥様:2010/07/26(月) 11:44:11 ID:FyFF3oZA0
>>518
アレコレ口を出す=本人よりも親が大学を決める という意味で書きました。
わかりにくくてごめん。

>>523
私もその放送見た。
講義を欠席した学生には一人一人大学からわざわざ電話で連絡をしてあげて、
「欠席していたけどどうしたの〜?」と聞く様にしている大学が衝撃的だった。
常に大学内に自分のことを心配している人がいるという気持ちを学生に持ってもらい、
退学したくならないようにしているらしいけど、
そこまでしなきゃならないのか!とこれまた衝撃。
幼くなったというよりも、やはり昔と違って誰でも大学に行く様になったからなんじゃないのかな。
525可愛い奥様:2010/07/26(月) 11:57:24 ID:q26gxTs/0
上の方で大学評価の話が出てたけど、実は退学率とか就職(進学)率も評価基準の一つなんだよね。
だから、国公立大も最近気を使っているよ。
最近の学生は用事が無くても大学へ来たがるので、講義室や研究室以外にも居場所をつくるとか。
単位取得できる講義以外にも、資格取得につながりそうなゼミや社会に適応するための
ゼミをやるとか。
526可愛い奥様:2010/07/26(月) 13:17:13 ID:cQFGJsmp0
大学まで構ってちゃんを相手にしてるなら
そりゃ会社でも構ってちゃんが増えるわけかー。
旦那の会社に○○上司(旦那)に苛められました。って
苦情を言う若者がいるらしい・・・。
旦那は「イヤなら来るなー辞めれー」とキレてたけど。

今時の新入り君、ちょっと精神的に未熟でヘタレが多く文句だけは一人前・・・旦那談。
でも難関就活を突破しただけあって、頭脳は高いみたいw
527可愛い奥様:2010/07/26(月) 13:31:16 ID:mhxofVbs0
いつの時代も「今の若者は…」と言われてるしそんなもんだよ。
世代が違えば常識も気質もガラリと変わるし、
管理職世代は若者を上手く扱える、育てられるって能力も必要だしね。
528可愛い奥様:2010/07/26(月) 13:37:16 ID:cQFGJsmp0
>>527
そんなもんなのかー
旦那は一応、バブル崩壊後の新卒入社だったんだけどな。
あの頃も新人類と呼ばれてたわ。
流石に直属の上司を超えて、苦情は言わなかったと思うけどさ。
・・流動的。
529可愛い奥様:2010/07/26(月) 14:04:09 ID:inQkqYs60
「無気力・無感動・無関心」の三無主義の世代?
「シラケ」って言葉が流行ったり。
そういうのが親になってるんだっけ? 今
530可愛い奥様:2010/07/26(月) 15:12:51 ID:n8T/txBA0
三無主義の世代ってもう還暦すぎてない?
531可愛い奥様:2010/07/26(月) 15:36:54 ID:u/WJizOb0
地元の高専の見学会があって行ってきたんだけど
パンフも立派でクリアファイルに入っているし、シャーペンの粗品はくれるし
帰りには500のペットボトルのドリンクを一人1本振舞っていた
うちは娘なんだけど「高専ガール」なる女子向けパンフも貰ったし
少子化で高専も志望者を増やすのに必死?
532可愛い奥様:2010/07/26(月) 16:17:36 ID:q26gxTs/0
>>530
還暦まっただなかは団塊世代だよ。
三無とか新人類と呼ばれたのはポスト団塊で40台後半から50代前半あたりじゃないかな。
533可愛い奥様:2010/07/26(月) 17:23:27 ID:ZJ5O6dEB0
世の中良くなったのか成熟したのか分んない、でも隔世の感あり。

四畳半の汚いアパート、風呂は銭湯、共同トイレ、勿論電話は公衆、
朝食なし、昼はしょぼい学食の卵かけごはん、夜は四角くて食べやすい焼きそば
レジャーはマージャン でも大学はそれなりに入りにくかった。

今の学生には信じられない時代があったんだ。
534可愛い奥様:2010/07/26(月) 19:40:39 ID:xghZYnk90
民主だけでなく自民も国立を潰す方向でいくでしょうね
もし私立大学だけの世の中になったらゾッとしますわ
535可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:37:15 ID:+ym4UGAv0
銀行口座から535,800円が引き落とされた。
何時から国立はこんなに高くなったの?
経済的弱者でも行ける大学が国立ではなかったの?
536可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:37:53 ID:SVJa1v2X0
駅弁大を無理して維持する必要はないと思うし
旧帝一工レベルはつぶしゃしないでしょうよ。
駅弁是bんぶのこすとかいいだしたら共倒れかもしれないが
537可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:45:03 ID:xghZYnk90
>>535
私大は国のがん細胞
538可愛い奥様:2010/07/26(月) 21:08:55 ID:yzvUWTFq0
俺も、イジメで(100人から、霧島市周辺)自殺させられそうになったよ。
工業高から高専に編入し、国立大学に編入したんで助かったよ。
(マッチ(近藤真彦)みたいな、イケメンだったからかもと、思う。)
俺をイジメ奴は、高卒で就職か、福岡あたりのしょーうもない私立大に進学
したようだ。
539可愛い奥様:2010/07/26(月) 21:10:57 ID:WolRgnUr0
マッチみたいなイケメンってwww
540可愛い奥様:2010/07/27(火) 00:44:55 ID:ERrzcCuU0
地方限定すぎてわからん。
単に、にきびが酷かったのでは?
541可愛い奥様:2010/07/27(火) 00:53:15 ID:j1ChOtgH0
>>538さんはイジメを根に持ったマルチさん。あのコピペ、ネタじゃないんだ。
近藤真彦でも新田純一でもいいけど、レスももらったし、コピペはやめなよ。大変だったんだろうが、相手の進路とか、興味なしだよ。
542可愛い奥様:2010/07/27(火) 06:21:42 ID:kKinJXcL0
>少子化で高専も志望者を増やすのに必死?
あたりまえだけど、これはどこも優秀な子をとりたいから
特に、大学理系は女子を集めるために、女子用説明会もあるよ

>>535 受験サイトにも国立一律1年間その金額が書かれているでしょ
募集要項にも。ましてや入学時に学費の書類をみてないなんて

543可愛い奥様:2010/07/27(火) 06:32:16 ID:cADgephS0
>>542
ageてるし、釣りでしょ。

理系女子のことを「リケジョ」というらしいね。
544可愛い奥様:2010/07/27(火) 06:34:36 ID:DQqXCGUZ0
国立の授業料が上がったのは私立大の理事や学生のせいでしょ
自分らが高い授業料を親に工面させたから国立の学生も同じくらい負担をしろと
ほとんど酔っ払いの因縁ですね
545可愛い奥様:2010/07/27(火) 08:27:30 ID:bIOwqygD0
何か市井の皆さんの主張が社会主義っぽくなってきたと感じる。
格差は最大不幸んだね。悪なんだよ。みんな一緒が最小不幸社会ってか。
546可愛い奥様:2010/07/27(火) 08:37:48 ID:N7Y8Tb440
>>544
私立の理系学部は最低でも、160万以上だから
60万ぐらいで済む国公立は「安い!」って感じがするけど

文系だと私立でも、60〜80万ぐらいのとこってざらにあるから
国立の方がお得!って言う感じは薄れるよね
547可愛い奥様:2010/07/27(火) 08:38:00 ID:DQqXCGUZ0
>>545
公立高校は社会主義ではなくて国立大学は社会主義の悪である
548可愛い奥様:2010/07/27(火) 08:38:31 ID:7aykep4S0
話しがずれますが、
滑り止めと思って受ける私大の入学金って高いねー。
1学期の懇談でもらった進路の手引きみてびっくりした。
国公立に受かった私大に払い込んでた入学金30万は没収。
私学にいくと設備がすごくいいけど、そりゃ儲かるわねぇと納得。
549可愛い奥様:2010/07/27(火) 08:44:10 ID:DQqXCGUZ0
国公立の事務員とかも縁故採用とか利権が必ずあるでしょうね
そこを見直せばそこまで財政に大きく負担がのしかかる事はないと
思いますがね
何にかかっているかの詳細もなくどんぶり勘定で金食い虫の国立大を潰せ
では納得できませんね
550可愛い奥様:2010/07/27(火) 08:57:14 ID:FL8Be4q90
私立大は上位に入れば入学金や授業料の減額・免除がある。
知り合いで慶応でそれを受けた人、関西では関西大、立命であるのを聞いたけど。
それ以下偏差値の大学では最上位に入ればほとんど要らないところもある。
551可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:06:31 ID:FL8Be4q90
>>550続き
高1の我が子は私立女子大付属へ行ってるけどそのまま大学へ行けば
成績上位1割で英検2級程度取っていれば入学金免除、授業料三分の一で進めてめちゃお得。
浮いた分で留学も余裕で出来そう。
2級は取ってるけどだからといって外部受験に挑戦せずにというのも・・
当たり前だけど学費だけでは決められない。
552可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:09:57 ID:l4u+zfsB0
>>548
浪人して予備校に払った40万程(ほとんどの人に減額がある)
大学受験の旅費宿泊費を複数校‥と払っていくと
滑り止めに30万、20万ってなんの抵抗もなく払えたw
でも、よく考えるとホント、私大は受験で儲けてるんだなあ。
553可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:11:06 ID:K6UHI9Z90
>>549
縁故採用の是非はともかくとしてそれが財政と関係ある?
あえていうなら身辺調査も必要ないし安くあがるとおもうけど。

ていうか全体自分に酔ってるだけで内容不明だわ。
554可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:11:26 ID:wcMwyG0N0
>>551
英検1級じゃなくて2級程度で?
すごいね。うらやましいわ。
555可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:18:12 ID:FL8Be4q90
>>554
そりゃあ女子大だからね。
調べたところ上智や立命で準1級かTOEIC750くらいで推薦で入れるらしいから
1級あったらどこへでも余裕でしょう。
556可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:29:47 ID:N7Y8Tb440
とっても頭がいい子はお金かからないのね
557可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:35:22 ID:FL8Be4q90
>>556
実力より落としたところでいいなら、ってことですよね。
特別得意な科目が一つでもあって難関国立へ入れるような子なら
私大に学費免除で行けるんじゃないかな。
558可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:38:12 ID:65EQ87NG0
>>553
その人、ちょっと…な感じ。
そもそも国公立大の事務方は、国や地方自治体からの出向で公務員なんだよ。
縁故じゃない。
559可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:39:29 ID:wcMwyG0N0
>>556
とっても頭よくするために
予備校とか通ってたら
それなりにお金かかるかもね。

うちの子の高校(公立)は
面倒見がよくて夏休みも課外びっしりやってくれる。
それも部活やってる子に配慮してる時間帯。
「予備校行かなくても現役で国公立合格するだけの
実力はつけさせます」っていうからありがたいわ。
560可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:41:00 ID:cADgephS0
国立の附属校が超無駄だと思う。
限られた層の生徒で研究しても全く意味がないと思う。
生徒達は放任されているし。
附属校を廃止にしただけでもかなりの節約になるはず。
561可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:46:35 ID:qLWAUaUb0
とっても頭の良い子が知り合いにいるけれど相当お金かかると思うよ
日本最高峰の中高に通い
学校の授業だけでは物足りないから塾にも行って
各種学術オリンピック系にも参加するから
参加費やら上京のお金もチリツモらしい
562可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:48:48 ID:wcMwyG0N0
>>580
確かに無駄かも。
超とまではいえないかもしれないけど。
563可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:51:11 ID:3S1gAU/60
日本最高峰の中高は男子なら筑駒、女子なら櫻蔭だから
上京のお金はかからないと思う。
564可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:53:32 ID:qLWAUaUb0
あーそうなんだ
最高峰は灘だと思ってたよ
進学実績から
565可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:53:47 ID:N7Y8Tb440
>>563
灘とかラ・サールかと思った・・・
566可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:57:15 ID:cADgephS0
いや、超が付くほど無駄だと思う。

附属校なんて、結局は親の虚栄心を満たすためだけのようなものだ。
特に地方だと、
附属幼稚園→附属小学校→附属中学校→付属高校コースじゃなきゃ我が家の孫じゃない!なんていう爺さんや婆さんも多い。
ただの見栄の為っていうに入学させる家が多い。
研究校といっても、附属校という特殊な環境に置かれた限られた生徒達には成功しても、公立校にそれが当てはまるとは限らない。
附属校で成功し、期待満々で公立校に取り入れられた「総合的な学習の時間」も、
公立校じゃ全く上手くいかなかったし。
567可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:58:33 ID:fzlLCMwb0
そういう話は、どっかほかでやってほしいな。
スレ違いのように思う。
568可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:01:31 ID:kKinJXcL0
最高峰系の高校に通っていたら
塾が「授業料免除にするから」と実績ほしさに入塾の誘いがくるんじゃないの?
569可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:02:30 ID:cADgephS0
>>567
確かにそうだね。脱線してごめんなさい。

私も、男子の最高峰は灘かと思ってた。
570可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:03:17 ID:65EQ87NG0
>>568
予備校ならともかく、無料にすると言ってくるような塾は役不足でしょう。
571可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:04:27 ID:wcMwyG0N0
>>570
役不足の意味知ってる?
572可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:06:16 ID:65EQ87NG0
>>571
あれ? おかしいかしら?
「難関校へ行っている子にとって、そこら辺の塾は役不足」
573可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:07:44 ID:PXCfFWKe0
そういえばちょっと前に国際化学コンクールのことをニュースでやってて、
出場する男子高生4人がインタビューに答えてた。皆すごおおおく賢そうだった。
関西弁が聞こえてきたので灘高かなあと思ってたけど、
HP見てみたらいろんな学校から選りすぐりみたい。
一緒に見てた高1息子は一応地方の公立進学校生ではあるけれど、
とてもとても比べ物になんてならないw
574可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:08:47 ID:3S1gAU/60
2010東京大学合格数  2010.5.14 1:30

168  開成・・・・・・・・・・・(400名卒高校募集100名) 率42%
103  灘高等学校・・・・・・(215名卒高校募集40名)  率47%
100  筑波大付属駒場高校(160名卒高校募集40名) 率62%

数では開成に負け、率では筑駒に負ける。

>>567
スマソ
575可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:10:03 ID:tqxiKdbQ0
灘で思い出したけど、最近、新聞記事で
ニュース検定とやらで、灘中の三年生が一級合格したというのを読んだが、
それが史上最年少で!という記録よりなにより
いちばん驚いたのは、
その子が名古屋から往復5時間かけて灘中に通ってるということだった。
576可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:12:50 ID:wcMwyG0N0
>>572
おかしいと思うよ。
役不足っていうのは
「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味で
つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味だから。
塾のほうが上って事になっちゃう。
577可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:15:22 ID:FL8Be4q90
コンクールや検定で入賞するような子はゲーム感覚でやらずにいられない
良い意味でのオタク体質かな。
受験勉強頑張って、とか予備校はどこがいいとかとは次元が違いそう。
578可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:16:42 ID:rCx38eqt0
かなり前に息子に彼女ができたら映画代だしてやろうwktk
なんて書き込んだのですが毎日毎日毎日毎日部活と学校の夏期講習、模試の勉強ばっかり。
帰宅後はゲームと趣味の映画鑑賞。そしてまた部活。
やるべき事をこなしているのは褒めどころだろうが、しかし地味だ・・。
579可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:19:11 ID:65EQ87NG0
>>576
ああ、そうか。
「そこら辺の塾"で"は役不足」にするべきだったのね。
ご指摘、ありがとう。

>>578
そんなものでしょう。
マスコミが作り出している、華やかな高校生なんてそんなにいるものじゃないと思う。
580可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:19:50 ID:fzlLCMwb0
地味な青春もいいもんですよ。
581可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:19:52 ID:e/f7Z7IV0
>>575
たぶん、往復の新幹線でひたすら大好きなニュースに目を通してるんだろうね
勉強が好きな子はどんな環境でも勉強するし
嫌いな子はどんなに環境整えても…号泣…
582可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:22:17 ID:Q9QMnkRa0
好きなことが思い通り出来る環境って、実は幸せな事なんだよね

気づけよわが子
583可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:26:27 ID:l4u+zfsB0
灘中には寮はないのか?
584可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:27:25 ID:cADgephS0
>>575
駅探で調べてみたら、名古屋から6時台の新幹線なら授業にじゅうぶん間に合うんだね。
満員の電車に揺られて一時間の通学よりは楽なのかも。
585可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:27:29 ID:e/f7Z7IV0

恵まれた環境から出てから初めて気づいたりするんだよね
自分も後から気づいた口なのでえらそうなことは言えないんだけど
だからこそ失う前に分かってほしいのになー
586可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:28:34 ID:65EQ87NG0
灘はないね。
遠距離だと、中学時代は父親だけ自宅に残って家族で学校近辺に住み、高校から下宿
というパターンをよく聞くよ。
587可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:36:53 ID:Q9QMnkRa0
>>583
寮があるかわらないけど、
昔、灘の近くで友人の一人暮らしの婆ちゃんが灘中生を数人預かってた。
最近は減ってきたみたいだけど、そんな家がまだあるんじゃないかな?
近所の子も2時間弱かけて、灘校まで通ってる。
遠距離通学は難関校になるほど、結構多いそう。
588可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:43:38 ID:PpfQMQeF0
スレチだけど私も最高峰は灘だと思ってたくち
だって理V合格が宇宙人レベル
できる子なら新幹線でも通わせたくなるな
まぁうちには縁がないけど...
589可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:48:20 ID:FL8Be4q90
宇宙人レベルの子はカルトに走りさえしなければ日本の宝だ。
590可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:48:21 ID:e/f7Z7IV0
新幹線って学割あるのかな?
591可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:53:12 ID:cADgephS0
>>590
通学用の新幹線の定期券あるよ。
ただ、小学生〜大学生が同じ割引率のはず。
592可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:53:31 ID:3S1gAU/60
>>590
あるよ
593可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:56:36 ID:e/f7Z7IV0
大学生まであるんだね〜ありがとう
でも大学生くらいになると新幹線通学するよりは
下宿したほうが安上がりになるのかな
うちも微妙に不便な場所だからなあ
594可愛い奥様:2010/07/27(火) 11:19:38 ID:kKinJXcL0
名古屋から関西 関西から中国地方 
新幹線通学の大学生はそこそこいるんじゃないかな

下宿するよりも安全で安上がりになる場合もある 
大学のパンフレットで在学生のインタビューでも「新幹線で通学してます」というのもみた
595可愛い奥様:2010/07/27(火) 11:52:06 ID:QKeLzeFc0
26年前もいたよ、西濃付近から京都へ通う大学生。
文系で3年から単位が充分取得できたら、
京都住まいから、自宅通学に切り替えてた。
596可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:30:43 ID:l4u+zfsB0
>>595
そういう人は家具つきマンションとか借りるんだろうか。
電気器具から日用雑貨全部そろえて2年しか使わないんじゃもったいないよね。

友人の子は在学中に大学が移転して自宅通学だったのに大学4年からアパート暮らしになったらしい。
まあ院まで行くんだろうから3年は使うだろうけど、文系で4年卒業の人はどうしたんだろうか?
597可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:37:29 ID:bIOwqygD0
日本最高峰の学校といえば「灘」と認識してる。出来損ないが神戸・大阪市立あたりの医学部?
医系進学の強い学校てすよ。関西の総合病院などでは多くの卒業生が活躍していると思う。
あの子に刺激されたわが子だけど、比較対象にもならないや。
その並外れた頭脳で医学の進歩に貢献してもらいたい。
598可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:38:23 ID:P9I4fO0j0
>>574
亀だけど、関西に住んでる人間にとっては
わざわざ東京に一人住まいして東大<京大へ自宅通学
みたいな考えもあって、京大はずして東大だけの合格率では
優劣を語るにはあまり参考にならないと思う。
599可愛い奥様:2010/07/27(火) 14:07:46 ID:1Lotr0bm0
うちの子は東京の某私立中に通っていますが、お友達に
「併願は神戸の○○だった」とおっしゃる方がいて、は?と思ったら
母子で6年?大学までなら10年?逆単身赴任だそうです。
新幹線&高速バス通学の方もいますし。
まあ、極端なことを言い始めたらそれはもういろいろな例があると思いますが。
600可愛い奥様:2010/07/27(火) 14:36:37 ID:FL8Be4q90
>>598
同意。
京大の研究志向に憧れてあえて京大を選ぶ人も多い。
ノーベル賞系統とか。
そういえばあの山中教授は京大研究室だけど出身は神戸大学
真に勉学好きな人にとっては傍でどうこう言う価値観とは違うのでしょう。
まあどちらにしろ我が家には関係ないw
601可愛い奥様:2010/07/27(火) 16:19:54 ID:N7Y8Tb440
東大と京大って、どっちも頭良くないと入れないのは一緒だけど
入試方法とか全然違うって聞いたけど
研究が好きなタイプは京都大学で、何が好きな人は東大なの
うちも関係ないけど、興味本位で・・・

他の国立大でも色々特色あるんだろうけど
偏差値と場所以外であんまり良くわからない
なんとなく文系強い大?→横国
なんとなく理系強い大?→筑波 大阪 程度で。
ノーベル賞で話題になった名古屋大に至っては未知の領域
602可愛い奥様:2010/07/27(火) 16:58:59 ID:wcMwyG0N0
昨日立ち読みした
「親子のための大学選び」とかいう本で
大学生に対するアンケが載ってたけど
「第一志望だった」
「学校を愛してる」
この二つの項目が100%だったのが
一橋大。

総合NO1が上智。
603可愛い奥様:2010/07/27(火) 20:35:31 ID:pF8iCKta0
東大生のノートは必ず美しい
あの本の、英語のノートみてびっくり。
こんなのノートが作れたら試験のためにわざわざ勉強しなくていいやな

でもあの本、京大生には馬鹿にされてるみたいだ
京大生にはこつこつノート作る努力はダサいらしい

604可愛い奥様:2010/07/27(火) 23:52:26 ID:EdzCcYyw0
>>603
それは東大・京大というよりは個々の性格によると思うよ。

うちの長男(京大生)の高校時代のノートはそりゃ綺麗で
パッと見はまるで印刷物みたいな几帳面な字面でこつこつと
書いてあったっけw

つうか、今でもちょいとした計算式のメモ書きが置いてあると
一瞬、印刷物?と見まがう時もあるしね。

却って東大に逝った甥っ子の方が大雑把な字の
豪快な?ノートだったけど、統計立てられて機能的な雰囲気だった。

だた両方を見ていると、それぞれの方式は違えど
自分なりの方法で要点をまとめられる→結果的に美しいノート
となるのかな?と思う
605可愛い奥様:2010/07/28(水) 06:24:06 ID:HMt58/Hz0
統計立てられて→系統立てられて?????
606可愛い奥様:2010/07/28(水) 08:23:08 ID:l8z7C+Np0
駅弁大学って言われててもいい。
地元の国立に入ってくれるといいなー
607可愛い奥様:2010/07/28(水) 08:50:03 ID:2PNR/JqD0
地元だと私立にしかない学科で微妙に遠くてしかも内容的にドンピシャでもないので
まさにぴったりの学科のある地方国立を選んで入学したけど
田舎(失礼)なので家賃その他も安く、仕送りと学費とで家から私立に通うより下手をすれば安い。
お勉強が今ひとつのうちの子でも合格出来たし駅弁様々だなうちにとっては。
なにより本人がやりたい勉強が出来るってことで楽しんで通えてるのがよかった。

608可愛い奥様:2010/07/28(水) 08:56:23 ID:l8z7C+Np0
>本人がやりたい勉強が出来るってことで
もうそれが一番だよね。
うっかり2chの学歴板や大学受験板何て見に行ってみると
全国有数の有名大学がボロクソ言われてる
もう無茶苦茶だな・・・と思う
幸い、うちの地元の駅弁さんは、地味過ぎてやり玉に挙がってないから
悪口は書かれてないけど。

友達の子も、自然いっぱいの田舎駅弁ですっごく楽しそうで
生き生きしてるし、大学時代の思い出が笑顔ガ沢山っていいよね。
駅弁って、地元なら就職も結構良いしさー。
609可愛い奥様:2010/07/28(水) 09:04:56 ID:2PNR/JqD0
>>608
親としてはそれが一番。
わざわざそこの大学のその学部を選んで来てる子も多いようで、
話の合う人たちと出会えてそれも楽しいみたい。地元率は低いらしいw

ただ、就職は地元の人は強そうだけど、他所者にはどうなんだろう?とは思う。
向こうで就職してもこちらに戻って来て就職してもどちらでも良いんだけどね。
地元駅弁って実際は地元就職には最強な気がする。
610可愛い奥様:2010/07/28(水) 09:09:02 ID:PJ+Uu0ZE0
高校生の息子が、ノートは白紙のやつが使いやすいと言っていた。
なるほどなーと思った。
611可愛い奥様:2010/07/28(水) 09:17:05 ID:vP2V/vnV0
BFの大学だってよろこんで通ってる学生もいればまじめに通ってる学生もいるだろうけど
結局のところそこに金をまわすくらいなら他に回すべきところがあるんじゃないかってことでしょう。
駅弁の存続にお金をかけるなら、実績をあげている大学の研究費にするなり学費を安くするなりしたほうがいい。
他人の趣味を悪くはいわないが、それに税金使われるのは納得いかないわ。
殆ど人が住んでいないような田舎に立派な道路通すとかと一緒。
ごく一部の人間の利便やワガママのために国費を(優先して)つかうべきじゃないと思う。
612可愛い奥様:2010/07/28(水) 10:29:07 ID:LVbLUV390
田舎の駅弁って、多くは教員養成系と工学部が多い。
昔の師範学校や高等工業学校を統合して大学に格上げって所が多いからね。
これは地元でニーズがあった歴史があるわけで、むやみやたらに潰せってわけが解らない。
教育ってそもそも近視眼的な生産性を云々いう性質のものじゃない。
「米百表」が一時期持て囃されてたのに、いつの間にこの国は教育を否定する風潮になったんだろ。
613可愛い奥様:2010/07/28(水) 11:10:55 ID:HGkyt+Cw0
>>611

子ども手当の予算が2兆2千万で、国公立大の予算削減額は1兆弱。
日本に住んでいない外国人の子にまで手当を出すために、日本人が学ぶ大学をつぶすというのは
本末転倒だと思う。
614可愛い奥様:2010/07/28(水) 11:45:26 ID:j0euWmQV0
予算だのなんだのって、ここでブーブー言ってたって
何の足しにもならんじゃないか
どっかの政党や役所に行って語ってきたらいいのに
615可愛い奥様:2010/07/28(水) 16:42:03 ID:MTEto+uD0
こちら首都圏では国公私立大学より取り見取り、傾向としては最優秀層は、東大、東工大、一橋大等
やはり主流は軽量科目の私立大で先ず早慶が挙げられる。そしてマーチとなります。
子の同級生を見ても地方に行く生徒は殆んどいないですね。
田舎駅弁なんて見当たらない、難関国立ダメなら早慶マーチとやっぱり都内指向が強い。
自宅から通えるからね。



616可愛い奥様:2010/07/28(水) 17:02:22 ID:J09f3zrQ0
>>615
そりゃ〜首都圏での就職考えたら地方の駅弁<<<<マーチだろ。
マーチ以下でも上かもしれん。
617可愛い奥様:2010/07/28(水) 17:07:58 ID:2PNR/JqD0
首都圏は本当に選り取り見取りだからうらやましいです。
うちは関西で、学部学科を選ばなければ通える大学は偏差値に合わせて選り取り見取りだけど
やりたいことが決まっている場合(特に理系)選択肢が非常に狭くなって来る。
それプラス、子らの高校(公立)が国公立志向なこともあり、
関西圏の国公立(京阪神教府市)に届かない子は地方国立を狙う子が多く、
実際中国四国地方の国立に進学している子も結構いる。
思う所があって北大や東北を狙う子もいる。

地方国立に通ううちの子は、農学部なんだけど、
関西にある農学部では畜産や水産関係は弱く、
(もっともうちの子の場合は学力も足りないのだけどw)
関西から進学して来る子が多くて、大阪兵庫京都の子が圧倒的に多いとのこと。
自宅から通えるならそれに越したことはないけど、学部学科によっては「ない」んだよね。
地方国立に行くと、就職が心配ではある。
首都圏なら就職まで視野に入れると圧倒的に首都圏に留まる方が良いだろうね。
618可愛い奥様:2010/07/28(水) 17:19:38 ID:IihjVclf0
息子、県内で一番の進学校・・・といっても全国レベルではショボイ。通学路に
駅弁があるので、親としてはとりあえずそこに行って、何の目的もなければ
県庁に入れって言ってるけど、本人が「あんな地味なとこ行かね〜よ。
何しろ学部が3つしかないし」って。
「▲伯父さん(私の兄)が東京の大学に入ったらウチに住めっていってる
だろ。○△大学が近いしオレそこに行くから」ってやけに東京の大学に
こだわるな〜と思ったら、彼女がお茶の水大学志望だったorz

619可愛い奥様:2010/07/28(水) 18:28:25 ID:c2LmEhka0
人から聴いた話だが、地方の国立の誘い込みでの先生の話
「安心してください 大学卒業後の就職先はほとんどが首都圏・関西圏ばかりです。
なぜならば、大学の地元には大企業が少ないからです」
妙に説得力ある
620可愛い奥様:2010/07/28(水) 18:53:10 ID:LVbLUV390
まあ、とりあえず大学のHPで就職先を見てから進学先を決めなさいってこった。
本当に就職の強い大学は各企業に行った人数の内訳まで公表されてるし、
学部、学科、研究室レベルで更に詳しく先輩の就職先を公表している。
統計資料としても信憑性のありそうなデータを堂々と掲載してる大学が
本当に就職に強い大学だと思う。

で、それほどじゃない所は「主な就職先」で人数をぼやかしたり、
有名企業の名前は挙がっていても実は一般職だったり、
5年に一人ぐらいのビックリサクセスストーリーを挙げていたり。

週刊誌、月刊誌に採用されてる人数は母集団の大きい私立が就職に強く見えたり、
一般職、総合職ごちゃ混ぜだったり、
「こんな所、一流企業かよ?」っていう新興の外食チェーンの数字で有名企業の
就職率の数字を稼いでいたりする。
院進学率が高い大学が学部卒だけの就職先の数字を掲載されていたりで、
色々数字マジックで雑誌編集者の出身の首都圏有名私立が有利に見えるように粉飾されてるので注意。
621可愛い奥様:2010/07/28(水) 19:16:38 ID:wCcI7WPJ0
>>612
教員養成ってw
田舎じゃ就職できない(求人がなさすぎ)からってみんな首都圏の教員採用試験受けてるのに?
工学部だってほんの一部の人が地元企業に就職するだけで残りは首都圏でしょう。
田舎で需要があるから大学を残せというならなぜ地元で就職できないのか知りたいです。

首都圏は田舎から人がやってくる人のせいで、国立大学にしろ、公立大学にしろ、就職にしろ
地元ですませようとするとレベル高くて大変です。私立は多いけど理系は高いしね。

田舎の人はみんな地元の駅弁大いって、地元で就職してください。
だったら残しとく価値はあるかもしれないですね。
できのいい人だけは都会に出てきて、できの悪い人を救うために残すならあんまりです。
622可愛い奥様:2010/07/28(水) 19:51:59 ID:TocUz/p70
うちの地元駅弁にも教育学部ありますが、教員採用実績は良くないです。
地元県の教員は、首都圏の大学(学芸大とか、お茶あたり)の卒業生のUターン就職が多く
地元駅弁は以外と少ない。そうした中で合格する子は駅弁の中では上位層。
レベル的に、もっと上に行けたのに主に経済的理由で地元に残った子たちです。

できの悪い人の救済措置は無くても良いと思いますが
都会に出られない優秀層のためには残さないと気の毒かなと思う。
623可愛い奥様:2010/07/28(水) 19:57:35 ID:7ZBEXWC0P
出来が悪いってほどではないのでは?
出来が普通(偏差値45〜55?)くらいで。
教育って頭の良い子どもだけを選別するより、
良い子もそうでない子もあらゆる層の子どもに必要なものだと思う。
今は高卒で簡単に就職できる時代でもないし。
624可愛い奥様:2010/07/28(水) 20:07:52 ID:WBJ/YZUZ0
教員って学閥があるから
学芸大出の教員がそんなにワラワラ地方にいるとも思えない。
あえて地元の教育学部を受験するし。
625可愛い奥様:2010/07/28(水) 20:09:00 ID:TocUz/p70
>>623
うん。できが悪いは言い過ぎだと自覚してる。
ただ、大学自体は全般的にレベルが下がっているでしょう?
これで大学?みたいな。
ていうか、前の人の書き込みに煽られて言いすぎた私、お子ちゃまだわw
626可愛い奥様:2010/07/28(水) 20:18:06 ID:TocUz/p70
>>624
私世代の教員だと地元駅弁卒が圧倒的多数ですが
ここ数年、自県では風向きが変わってきてるかなと思う。
627可愛い奥様:2010/07/28(水) 20:18:19 ID:Vdfrb2fr0
偏差値45で大学へ行くってのが間違いではないのか?
偏差値45で入れる大学ってのが間違いではないのか?
628可愛い奥様:2010/07/28(水) 20:21:48 ID:LVbLUV390
偏差値45っていっても難関大学向けの駿台模試とか
私立大学向けの模試で全く数値の持つ意味が違ってくるわけで。
629可愛い奥様:2010/07/28(水) 20:49:16 ID:bywdBGmR0
俺も、イジメで(100人から、霧島市周辺)自殺させられそうになったよ。
工業高から高専に編入し、国立大学に編入したんで助かったよ。
(マッチ(近藤真彦)みたいな、イケメンだったからかもと、思う。)
俺をイジメ奴は、高卒で就職か、福岡あたりのしょーうもない私立大に進学
したようだ。
630可愛い奥様:2010/07/28(水) 20:50:03 ID:HOXSdI6w0
地方の教員養成学部じゃ
昔っからコネ>本人の一芸(特定のスポーツ指導者なんかが強い)>本人の学力>コネなしただの一般人
なのはわかりきってるので
コネなし一般人は皆都会の採用試験も受けに行ってた

コネありまくりで教員になってすぐ大学の備品窃盗で捕まった同級生もいた
631可愛い奥様:2010/07/28(水) 21:54:21 ID:MV3+7J5LP
【社会】トイレで3歳女児の裸を撮影 中学3年男子生徒逮捕 神奈川
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280319586/
632可愛い奥様:2010/07/28(水) 21:56:36 ID:wl/lUNUq0
うちの子、この暑さに参って
「北大行こうかな…」とか言い出しているw
今までは、私の親から「北大行けばいいよ。ウチから通えるし」とか
冗談言われたら「えー。かーちゃんと一緒はやだ」と言っていたのに。
旦那まで「お前が北大行くなら、俺は札幌に転勤してもいい」とか
訳わかんないことを言っている。

それくらいみな暑さに参っているということなんだろうな…
633可愛い奥様:2010/07/28(水) 22:01:38 ID:7ZBEXWC0P
>>627
センター必須の国公立大学は、2〜3教科入試の私大と比較するなら
偏差値プラス5くらいかな?
真ん中くらいの公立高校に行って、部活や趣味と両立しながら
そこそこ真面目に勉強した子が多いんじゃないかと予想。

推薦やわけのわからないAOがこれだけ増えると、
偏差値だけでは語れなくなってる気もするけど。
634可愛い奥様:2010/07/28(水) 22:14:37 ID:Vdfrb2fr0
>>633
これは誰かを揶揄してるわけではなく、全くの一般論なんだけど

真ん中くらいの公立高校行って、部活と趣味と両立しつつ
そこそこ真面目に勉強して受かった大学って、
ただの高校生活の延長じゃないのかな?

専門の勉強を深く修めたい子供が全体の半分もいるとは思えない。
大学は出たけど別に進路も未定だし就職もどっちでもいいし…
てのは教育の退行じゃないのかな?
635可愛い奥様:2010/07/29(木) 08:20:57 ID:D4lBCwJ10
>>634
>ただの高校生活の延長じゃないのかな?
これは実際に多くの大学でそうなってます。
大学側も学生を手取足取り面倒を見ようとするし
ある意味マジメに授業きいてテスト勉強をしてればいい点がとれる。
要点をまとめたプリントをくばったり、とりあえずガイドラインがないと勉強もできない。

>大学は出たけど別に進路も未定だし就職もどっちでもいいし…
>てのは教育の退行じゃないのかな?

上記の大学の高校生化と、下記がどう結びつくのかわからない。
ガイドラインがなきゃ勉強できず、これといって深く学問を究めたわけでもなく
どういいう仕事をしたいという熱意も情熱もなくても、きちんと就職したいと思っている学生は多いよ。
(高校生化してる子は)まじめでいわれたことはちゃんとやる学生のほうが多いともいえる。

理系なら学部卒を希望する企業ははじめからそういう子でいいわけで
そうでなくてある程度の専門能力を求めるなら最初から院卒を採用するしね。
文系は知らないけど。
636可愛い奥様:2010/07/29(木) 08:49:53 ID:ls3+9GuO0
以前は「院卒」って専門を極めた使える人 というイメージだったが、
いざ長男が「院生」になったら
単に、今就職よりもっと大学生で居たいというだけの人も居ることがわかったw
637可愛い奥様:2010/07/29(木) 08:56:34 ID:BzaljcGR0
大学受験の先の就職の事調べてたら、最近は理系学部でも
院に進まないで就職していいところ行けるらしいし
どうしても学問を究めたいとか、院に行かないと希望するところに
就職できないって言うんじゃなければ
4年で十分かもなぁーと思う
638可愛い奥様:2010/07/29(木) 08:59:36 ID:efwzx//s0
理由はどうあれ理系の場合は院にいってなきゃ就職かなり不利だしね。
レベル高い大学ほど院進学はデフォになってるし。
でも、お気楽大学の続きでやっていけるような院ならいく必要ない。
企業もそういう大学の院卒は求めてない。
理系の院は学業だけでなく、徒弟制度も学ぶとこだしw
639可愛い奥様:2010/07/29(木) 09:03:14 ID:efwzx//s0
>>637
理系学部っていっても、工学系と理学系違うけどね。
工学系は院必須といってもいいと思う。

それにしても院に進まないで就職していいところに行けるって初めてきいた。
どこでどうやって調べたの?資料みたいな。

もちろん大学によって違うし、学部卒でも人によってはいいところに
就職する人だってゼロってことはないだろうけど。
どこかの(お子さんの志望校とか)特定の大学の話?
640可愛い奥様:2010/07/29(木) 09:11:05 ID:VEQFNk8n0
子どもの入学した国立大は、去年の卒業生がどこの大学の院へ進んだか
どこの企業に就職したかの資料が送られてきた。毎年送付されているものらしい。
9割が院へ進んで1割が就職していなさった。
641可愛い奥様:2010/07/29(木) 09:15:15 ID:BzaljcGR0
>>639
初めて聞いた?そうかなぁ。就職っ本とか読んでると
理系で学部卒の就職、って項目は必ずあるし
どこの大学、って特定の事じゃなくて。
いろんな大学の理系、学部卒の就職先で書いてあると思うけど
642可愛い奥様:2010/07/29(木) 09:19:19 ID:bY72sQqh0
>最近は理系学部でも 院に進まないで就職していいところ行けるらしいし

それはごく一部でしょ ほんとうにごく一部 
もちろん学部要項にも立派な就職先載ってるけど、数名
昨日も国立の理学系の学部案内みたけど、ほぼ院へ進んでる
643可愛い奥様:2010/07/29(木) 09:24:17 ID:BzaljcGR0
一部で良いんじゃないの?
理系で院に進む人が8〜9割いて、残りの2〜3割のなかで
いいところに良ければそれでいいんだから
うちは、まだ大学受験がこれからだから、院に行くとか行かないとかも
5〜6年後になるだろうし、その頃の世の中が
どうなってるかは解らないけど
理系だからって院に行かなけりゃいけない!って思いこまなくても
良いんじゃないかと思ってる。

644可愛い奥様:2010/07/29(木) 09:28:20 ID:LLyk8QVA0
>>632
自分の母校なら、そんなあからさまにバカにせんでも・・・
645可愛い奥様:2010/07/29(木) 09:33:58 ID:ls3+9GuO0
>>644
バカになんてしてないと思うけど。
どこを読むと「バカにしてる」と思えるんだろう?
646可愛い奥様:2010/07/29(木) 10:01:33 ID:LLyk8QVA0
>>645
全体的にバカにしてる感が漂ってない?
「北大なんて行く気無かったけど、暑いしもうそこでいいか!w」
と息子が言ったら旦那が「お前が北大行くんなら札幌に転勤して一緒に涼んじゃおうか?w」
632本人はそんな2人を暑さでやられてると言う。

バカにしてるんじゃないのか?じゃあなんなの?


647可愛い奥様:2010/07/29(木) 10:07:57 ID:ls3+9GuO0
>>646
自分の母校だもの。身内感というか、気軽なんだと思うよ。
648可愛い奥様:2010/07/29(木) 10:11:18 ID:k47swr610
>>636
ああ、うちの長女がそのパターンになりそう<学生で居たいだけの人
文学部なのに院にいったら、就職口なんてないと思うんだけど(教職は取ってない)
649可愛い奥様:2010/07/29(木) 10:12:35 ID:kU4D2+k70
自分も出身大学はついつい卑下というか笑いネタにしちゃう癖があるな
というか、友達も結構そんな感じ

650可愛い奥様:2010/07/29(木) 10:15:59 ID:/ShG9qxm0
うちの子は沖縄に行く〜だよ。
あちらの住居費やら帰省の飛行機代やらで今から頭痛い。
でも反面、借りる部屋はゆいレール沿いで部屋もどうせならもひとつ増やして
別荘みたいに使おうかなとか楽しく妄想中。苦しい中でもゆとりの精神さぁ〜
651可愛い奥様:2010/07/29(木) 10:30:09 ID:bY72sQqh0
>>643 >>637を読むと、一部なんて書いてないし
ご自分のお子さんがまだ中学生なら、生半可な雑誌の情報を
嬉々として書かなくてもいいと思うけど
652可愛い奥様:2010/07/29(木) 10:45:27 ID:T7lDGadP0
北大をばかにできるほどの学力があってうらやましいわ

うちの子は花粉症が重症なので沖縄行こうかなって真剣に言ってる
花粉症じゃない私にはよくわからないけど
毎年かなりつらいんだろうね
653可愛い奥様:2010/07/29(木) 11:22:51 ID:mieGHiZs0
北大程度なら受ければ通るってのが前提の、親族の会話を披露しちゃったんだね。

654可愛い奥様:2010/07/29(木) 12:15:09 ID:Q+6cOzQ80
沖縄って花粉症にいいのか
杉やヒノキがないから?
知らなかったわ
655sage:2010/07/29(木) 13:06:22 ID:bHsbHVAt0
花粉症の件、すごく気になる。
インターハイの応援行ってる母親友達に調べてもらえるかな。
656可愛い奥様:2010/07/29(木) 14:13:38 ID:CwV8gVpp0
重症の花粉症の人だと
実際にスギ花粉の時期だけ
沖縄に住んでる人いるよ。
ワイドショーで特集してた。
657可愛い奥様:2010/07/29(木) 19:18:59 ID:2HSS4nt/0
>>643
>理系で院に進む人が8〜9割いて、残りの2〜3割のなかで
頼むから小学生レベルの算数くらいわかってから書いてくれないか。

ついでにいえば一部の人間が院に進学しなくてもいいところに就職できるのは
別に「最近」の話しでもなんでもない。
昔から就職だって受験だって上位のほんのひとにぎりの特別な人は
いいところにいけるんだよ。
中堅私立から東大に入った人がいるからって
あの学校いけばうちの子でも東大いけるかもって考えるのといっしょだけど。
658可愛い奥様:2010/07/30(金) 00:10:53 ID:Vv46h1A80
東工大は9割が院入するって聞いた。
ちょっと前は8割だったはず。
うちは東工大志望ではないし、現国が壊滅的だから国公立は中受の前から考えてないけど、
親族男子は皆、工学部で院卒というパターンが多いので、
院卒はアタリマエ感覚ではある。

工学部で院入せず、という人のその後のほうが気になる。
ものすごい優秀な人は遊学とは全く別世界のレベルで海外行くしな〜

うちの子の通学している私学の中高一貫の物理と科学の教師は院卒前提。
だからといって教え方が上手いわけでも、受験対策に役立つわけではない。
受験対策は結局、予備校頼りだわ。
659可愛い奥様:2010/07/30(金) 00:12:33 ID:Vv46h1A80
ageてしまったよ
すまない。
660可愛い奥様:2010/07/30(金) 06:46:45 ID:/f5//y710
理系で、院に行かないで就職することを
「文系就職」って言うのかと思ってた。
理系学部に入ったはいいが、別の世界に行きたくなったり
自分には合わないと解ったら院に行かずに
就職、あるいは大学入り直すなどの進路変更する事はありだと思う。

院に行かないと就職できない、という訳ではない。
院に行かなくても就職はできる(選ばなければ)
院に行っても希望の就職ができるとは限らない。
取りあえず院に行って考える人もいるし
院に行く時間を辞めて取りあえず社会に出る人もいる
(向井理君なんかそうですよね。あれは、特特特別な話だが)

どの進路が子供にとっての「よりよい道」なのか・・・
その時本人が選べるようになればいいと思う。
うちは今年大学受験で、今のところ院進学は
視野に入れているらしいけど、
いざその時になって見ないと解らないな。
どんな進路を選んでも、後悔しないようにしてほしい。
661可愛い奥様:2010/07/30(金) 07:55:37 ID:W1T9Vnn40
うちは男2人とも理系に行きそうだから、院も含め、学費が大変そうだよーーエーン
662可愛い奥様:2010/07/30(金) 08:24:11 ID:MOt0hA7C0
院にいくかどうかなんて本人が決めることだし。
親がいけとかやめろとか言うようなことでもないよね。
親が決めることは、院に進学したいと言われたときに
お金を出すかどうかだけ。
学費を用意するつもりの家庭はそうすればいいし、
院にいくなら自分で出せというならそうすればいい
(うちは下がふたりいるので出せなかった)。

ちなみにうちのは今前期2年だけどこのまま後期課程進学です。
でも後期は学校から100万以上支給になるので
お金の心配はしてませんけど。(旧帝一工はたいていそうじゃないかな?)。
うちは夫も博士持ってるけどこっちは私立で自腹だったので
育英会で借りてました(修士までは特待生免除)。
それに比べてたらめちゃくちゃ楽になってるなーと思うこの頃。
663可愛い奥様:2010/07/30(金) 08:37:02 ID:W1T9Vnn40
院ぐらいになると、お金出さない親もいるんだね
そういえば、うちの夫も院の時は、授業料だけは出してもらったようだが、下宿代含む生活費は
育英会で借りて後はバイトしてた
おかげで結婚早々、そのローンがあったんだよね

そういう苦い経験あるから、子供には出してあげたいな
664可愛い奥様:2010/07/30(金) 08:39:04 ID:/f5//y710
>>662
お金の問題は大きいですよね。
奨学金などで学費は工面できても
生活費や下宿代などは自腹だし。
家族の諸事情はありますよね。

一回、就職してお金をためてそれから「院」に入り直して
新たに就職するなどの、そう言う道は実際あり何でしょうかね?
665可愛い奥様:2010/07/30(金) 08:52:36 ID:7yRr2M6H0
>>663
お子さんが大学に進学されればわかると思いますが
今は全額親が丸抱えの家庭は院どころか学部でも少ないですよ。
それこそ地元の子しかいないような地方の公立大学とか
お嬢様育成が目的の富裕層ばかりの集まる女子大とかは別ですが。
首都圏は自宅外の子が多いですし
特に国立などはクラスの半分くらいが学費免除の申請をしているそうです。
(実際に通る人は少ないようですが)。
国立大学などは学費が安いので楽なように思うかもしれないけど
逆に経済的に私立は無理というご家庭も多いということでしょうか。
全額親が用意してあげられるならそれはすごくお子さん恵まれてて
しあわせだと思います。

>>664
能力のある子の場合は学部卒で入社しても
研究職などの場合は社命で大学院に進学って時々ききます。
666可愛い奥様:2010/07/30(金) 08:56:40 ID:W1T9Vnn40
>>665

>今は全額親が丸抱えの家庭は院どころか学部でも少ないですよ。

そうなんですか?知らなかった〜
うちはたぶん都内の国立か私立に自宅通学になると思うので、下宿は免れそうなので、
授業料は負担して、お小遣いはバイトさせようと思ってました。


育英会って、今親の年収制限どのぐらいなんでしょうか?
借りやすくなってるのかなぁ?
667可愛い奥様:2010/07/30(金) 09:02:45 ID:/f5//y710
>>665
教えて下さってありがとうございます。
社命で大学院に行くって事があるんですか。
その場合は、能力が高いことが前提ですね。

>今は全額親が丸抱えの家庭は院どころか学部でも少ないですよ

そうなんですか?私も知りませんでした。
自分の周りにもすでに大学進学させているご家庭がいらっしゃいますけど
お金の話は細部にわたっては話しませんからね・・・
「大変よー」とは皆さんおっしゃっていますが、工夫はされているんでしょうね。
668可愛い奥様:2010/07/30(金) 09:15:08 ID:/rWbn4hv0
>>667
うちも大学生2人いるけど、他所のお金の事情は良く知らない。
奨学金の申し込み書いてる子がいてどうこうって話はチラッと子から聞いたこともあるけど
それがほとんどなのか少数派なのかはわからない。
うちは幸い自宅国立だし、子全員幼稚園から高校までずっと公立だから学費は丸抱え。
さすがにお小遣いまでは面倒見てないけど。
大変は大変だけど、外食しないなどちょっと気をつけるだけでそれなりにやれてる。
パートで疲れてるから出来合いおかず買うとかもしない。
669可愛い奥様:2010/07/30(金) 09:22:08 ID:/f5//y710
>>668
お子様2人とも自宅から国立に行かれて、素晴らしいですね。

そのような場合だとお金の工面の心配も、工夫も特にする必要は
無いので羨ましいです。
670可愛い奥様:2010/07/30(金) 09:30:57 ID:/rWbn4hv0
>>669
もう一人いるのが、プレッシャーかかってて可哀想かもしれない。
でも自宅私立か自宅外国立ならOKだから好きなところに行けばよいとは言ってる。
でも自宅外私立は無理。理系だし。
671可愛い奥様:2010/07/30(金) 09:35:44 ID:J/v2WRdo0
子供によっても必要経費額が違うしね。
長男長女共に月10万送ってるのだが、
家賃は同じ3万8000円なのに
長男(田舎旧帝工学部)はアルバイトで補充しても足りないらしく
年数度 「お金を貸してください」とメールが来る。
長女(田舎国立大文学部)は余るらしく、(アルバイトも多少やってるらしい)
年数度「今月は送らなくて良いよ、まだあるから」とメール〜
672可愛い奥様:2010/07/30(金) 12:14:21 ID:iO5orM740
このスレをざっくりとしか見てないけど、
うちは大学院まで行けそうな学費は触らないでおいて、
奨学金を申し込んだ。
子供は自分の借金になるからイヤだ、と言ったけど、夫が
「お金は、本当に必要な時にはどこも貸してくれない。
借りられるうちに借りて、使わなかったらあとで返済すればいい!」
みたいな感じでガツンと言って申し込ませた。

無事に無利子の方に受かりました。
荻原博子だって「何があるかわからないから貯金には
なるべく手をつけない」って言ってるから、まあ良かったけど、
「夫は借金を抱えた」とこぼしていた。
673可愛い奥様:2010/07/30(金) 13:44:41 ID:63VtpMMv0
上の子に昨日国民年金の案内が来た
月々15100円
すっかり忘れていたからショックだった
674可愛い奥様:2010/07/30(金) 14:32:24 ID:oc76AA+T0
>>672
ちょっと変わった考え方だね。
675可愛い奥様:2010/07/30(金) 14:40:48 ID:klCHKWTq0
>>672

夫がガツンと言って奨学金を貸してもらえっていったのに、
無事借りたら借りたで、借金が増えたってぼやくの?
676可愛い奥様:2010/07/30(金) 14:42:26 ID:klCHKWTq0
>>673
学生納付特例制度があるよん
677可愛い奥様:2010/07/30(金) 14:56:57 ID:rvRGlI4f0
>>675 うん、不思議な話だよね。
678可愛い奥様:2010/07/30(金) 15:21:52 ID:iO5orM740
ん?
おかしいの??

1000万円の貯金があって、300万円の車が欲しい場合でも
現金一括で買うより、マイカーローンを組むようなものではないの??
お金だって、収入があるから貸してもらえるんだし。
もちろん「1000万円しか貯金がないのに、300万円の車欲しがるんじゃ
ないわよ!」って話は抜きにして。あくまでも、たとえです。

>「夫は借金を抱えた」とこぼしていた。
説明不足でした。
子供を説得する時に「返済するのは俺なんだから」と言ったことが決めてです。
後出しごめん。
今の予定では、奨学金には手をつけず、そのまま貯めて
返済義務の時期が来て、一括返済可能なら、そうします。
679可愛い奥様:2010/07/30(金) 15:32:32 ID:89/k4+zG0
友達がしていた手法だ。
学資は充分あるけれど、無利子の奨学金を借りる。
借りた学費はそのまま貯金や預金しておいて、
返済するときには、一括返済
(当時は一括返済だと1割引き?だった)+4年〜の利子が手に入る。
現在の金融機関の利子のつけ方じゃあまり旨みは無いけど、
国債や外貨預金なら行けるかも。
680可愛い奥様:2010/07/30(金) 16:18:14 ID:Vv46h1A80
借金があると思っただけでブルーになる小心者には無理だな。
681可愛い奥様:2010/07/30(金) 16:49:56 ID:txaxO/n50
奨学金支給も人数の限度があるから
借りなくて済む人が借りると
その分本当に必要な子にまわらなくなる。
自己資金で足りるなら
お得だからって理由で借りないで欲しい。
682可愛い奥様:2010/07/30(金) 17:23:18 ID:klCHKWTq0
>>681
ほんとだよ。
683可愛い奥様:2010/07/30(金) 17:25:34 ID:c0xydDKF0
>>681
同意。
マイカーローンに人数制限はないけど
奨学金は制限があるんだから
ローンと奨学金を同列で考えないでいただきたいわ。
684可愛い奥様:2010/07/30(金) 18:29:49 ID:8cnW/aek0
無利子の奨学金に通るってことは年収500万以下だろうし
貯金があるならとっておきたいのはしょうがないんじゃない?
子ども大学生で年収500万だったら私なら奨学金は子どもに返済してもらう。
でなきゃ子どもに老後の面倒みてもらわなきゃならないもの。
685可愛い奥様:2010/07/30(金) 18:56:11 ID:Si7oKrzk0
>>684の考えてる老後資金っていくらを想定してるんだろ?
奨学金でどうこうなる金額しか用意できないのか
686可愛い奥様:2010/07/30(金) 19:39:47 ID:W1T9Vnn40
子供が大学生で年収500万じゃ、子供に返済してもらうしかないよね

年収1000万以上ある家庭は、貯金崩さなくても日々の年収内で授業料年100万ぐらいなら払えるもんね
687可愛い奥様:2010/07/30(金) 19:40:55 ID:H7rGcQj70
年収500万以下の人が老後資金に5000万とか用意できるわけないでしょ。
へたすりゃ年金だけの暮らしなわけだし、そこで数百万の余裕があるかないかは
大違いだと思う。アパート代出るかどうかなわけだし。
持ち家+年収500万だったらたぶん無利子の奨学金おりないよ。
688可愛い奥様:2010/07/30(金) 19:44:12 ID:W1T9Vnn40
ここ読んでて気がついたが、夫が大学院の時に奨学金(育英会)借りたらしいんだけど
それも無利子なんだが、
持ち家なので、よほど義親、年収低かったんだろうねと思った
500万もなかったのかな?

689可愛い奥様:2010/07/30(金) 20:07:39 ID:c0xydDKF0
>>686
>年収1000万以上ある家庭は、貯金崩さなくても日々の年収内で授業料年100万ぐらいなら払えるもんね

ハハハw
690可愛い奥様:2010/07/30(金) 20:26:39 ID:H7rGcQj70
>>688
違うよ。
昔は有利子のなんかなかったし。
特定の職業につけば返済免除されてたし。

でも借りておいて返さない人間がバブル崩壊以降増えて
資金繰りがたちゆかなくなって
奨学金の条件はどんどん厳しくなってるんだ。
申し込む人も増えてるしね。
691可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:13:11 ID:H7rGcQj70
知らない人いるかもだから一応書いて置くと
大学入学が決まって手続きの際のお金を借りたい人は
高校在学中に(秋頃)予約手続きをしないと間に合わないよ。
大学はいってから手続きすると第一回が来るのは6月頃だから。
692可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:17:50 ID:jlDU30Fv0
>>689
そんなあなたは

【バカコマ】困る筈ないのにお金に困っている奥様
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278118574/

にどうぞ。
693可愛い奥様:2010/07/31(土) 06:57:37 ID:JZdW3YpW0
それにしても自分が大学に行く学費を
「借金になるからイヤだ」とごねる子どもも
「じゃあ俺が返すから」と説得する親もどうかと思う。
自分の家が低所得だってある程度はわかってるだろうし
このスレにいるからにはまだ中高生の弟妹がいるんだろうに。
「大学の資金くらい出して貰って当然」って発想こわいな。
694可愛い奥様:2010/07/31(土) 07:17:46 ID:VLfR+JIK0
お金に関する考え方は家それぞれ

知人に「中学卒業したら、子供へのお小遣いなし バイトで稼げ
もちろん自動車学校の入学金授業料も自分で貯めて払ってあたりまえ
大学は、奨学金。社会人になってから自力で返済が約束。」ときっぱり言うひとがいた
そして娘さんは「女だから短大にも行かなくていいわ」と
高卒でバイトさせてた

お金に困っているわけではなくて、たぶん自身がそうやって育ったらしい
知人は自分の老後の蓄えはきっちりしてる
695可愛い奥様:2010/07/31(土) 07:18:20 ID:l5ySVjrr0
まあでも今は大学に進学しても就職率も低いし
借金背負いたく無いって気持ちはわかる。

今は学費は払える余裕はあるけど念のため奨学金って事なんでしょ。
万が一、親が学費を払えなくなった場合でも、手元にお金(奨学金)があれば
本人次第で退学しなくて済むみたいな発想なのかなって思ったけど。
696可愛い奥様:2010/07/31(土) 08:55:59 ID:bOiEsa910
>>695

>まあでも今は大学に進学しても就職率も低いし
>借金背負いたく無いって気持ちはわかる。

親が?子供が?
どっちにしても借金してまで行きたくないならやめればいいんじゃないの?
もしくは無理に行かせなくてもいいんじゃないの?

もっとも大卒でも就職できないような子なら
高卒だったらもっとどうにもなんないだろうし
世間に迷惑かけるくらいなら親の監督下においといて欲しいとは思うけど。
697可愛い奥様:2010/07/31(土) 08:59:37 ID:RfqCqro60
高卒だったら、高卒枠があるから就職はできると思うけど
工場とかに
698可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:10:41 ID:l5ySVjrr0
>>696
子供が。
大学は行きたいけど借金はしたく無いってのは誰だってそうじゃん。
つか今の時点で内定率50%くらいだよ?
年々就職率下がってるのに「大卒でも就職できないような子」って…。
699可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:17:29 ID:UqqhuB6O0
「大学進めない人は高卒枠で工場に就職できると思う」?

うちの近所にもこういうことばっかいってる奥いるわ。
無知(世間知らず)を装って嫌味&自慢してるんだか
本当にバカで無自覚に言ってるんだか知らないけど。
700可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:21:55 ID:RfqCqro60
>>699
そう言われても、旦那の弟の子(甥っ子)は昔から勉強が嫌いで
高校も底辺校。底辺校でも一応私立野大学が上についてるけど
ほとんど上がらない。外部受験なんてする気もない。

卒業した後の進路は8割就職する学校。2割は不明
甥っ子も大手企業の工場に就職してるよ、すでに。

甥っ子は「俺らの上の大学なんて言っても無駄なぐらいアホなのに
わざわざ受験して入ってくる奴らがいるのが不思議でしょうがねぇ。」
って言ってた。
701可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:24:07 ID:UqqhuB6O0
>>698
それって大学によるんじゃない?
大学のレベルも学部もひとまとめにした統計ってどうなの?
702可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:25:35 ID:UqqhuB6O0
>>700
いや、話のポイントそこじゃないんですけど。
高卒の就職率が希望すれば100%だと思ってそうだから。
703可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:30:04 ID:THs0G/P80
ここは田舎だからかも知れんが、1月の時点で確か高校内定率が7割くらいだった。
知り合いの子も2月になってやっと決まった。
704可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:30:09 ID:RfqCqro60
>>702
地域によって違うから,ねぇ。
うちの県だと高卒の就職希望者のほぼ99%。
100%に近い数で就職できてるから。

だから、「高卒だったらもっと、どうにもならない」って事は無いよ。
705可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:30:48 ID:l5ySVjrr0
>>701
だから今は一流大学の子だって
希望通りの就職は難しい状態なんだよ?
学力があっても将来に不安な子はたくさんいるでしょ。
706可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:38:28 ID:aJ097Swu0
>>705

話が見えない。

希望通りの就職が難しそうだから→借金はしてまで大学にいきたくない

これはわかる。でも

親が借金してくれるなら(自分でださなくていいなら)→大学はいく

ってなったらやっぱり変じゃない?

結局就職が難しそうだからっていうのはいいわけだって言ってるようなもんじゃん。
親が借金しょってくれるなら就職難しそうでも大学はいくんだw
なんかもう大学行って欲しいならいってあげてもいいよ状態だね。




707可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:50:11 ID:l5ySVjrr0
>>706
私は、子供が自分で借金背負って返せる自信があるか無いか
という意味だと解釈したんだけど。
708可愛い奥様:2010/07/31(土) 09:57:14 ID:GAwEHG/s0
>>694の例は、今の時代なら、立派な虐待だね

高校生からバイト強要…結局、勉強なんかしないで働けって言ってるようなもんだね
最終的には子供も低学歴で終わり低収入に行きつくだけ

>お金に困っているわけではなくて、たぶん自身がそうやって育ったらしい

自分がしたから子供にも苦労させたいなんて連鎖的で最悪な親
自分が苦労したからこそ、子供にはきちんと学べる環境を与えたいってのが愛情だと思うし
親は選べないから気の毒だ

709可愛い奥様:2010/07/31(土) 10:10:56 ID:hxpIPN3C0
ここってどうしてそうも極端に話が進みがちなんだろ?
いつも煽り煽られで話の筋道がおかしくなるね。

奨学金いいじゃない。奨学金もらうには子が頑張る必要がある。
親が借金してでも子に教育もいいじゃないの、親が頑張るんだから。
その子が親になった時、次は子どもにそうしてやれるようになる。
高卒で就職もいいじゃない。大卒と違うハンデはあるかもしれないけれど、
そこで頑張ってる子に失礼だよ。早々に独り立ちして稼いでくれるのなら御の字。

国立以下はダメっていってみたり、底辺私立でも高卒よりまし、と言ってみたり。
どうしても上から目線で優位に立ちたいオバサンがいるけど、
よそはよそ、うちはうち。 
710可愛い奥様:2010/07/31(土) 10:25:43 ID:YM84kZo/P
>>706
親が出してくれるなら大学行きたいって普通じゃないの?

>>672を見る限り、親は学費出す余裕はあるけど、
手元に現金残したいから奨学金をって話でしょ?
子供は親に出せる余裕があるなら行きたいし、
余裕が無いなら(自分で借金する事も含め)諦めるって考えなんだなと思うけど。

経済的な理由で進学諦めると「そんなの甘ったれてる」
「本気で大学行きたいなら〜」とか言う人いるけど、
それは人それぞれ価値観も違うし、人生の選択なんだから他人の物差しでどうこう言う話じゃないと思うけどなあ。
711可愛い奥様:2010/07/31(土) 10:31:03 ID:aWHyotoE0
体力や胆力が強くない子にも厳しいよね
ハガレンの作者のエッセイ漫画を読んでみて
中高生時から体力もすごくあったんだなと納得した

712可愛い奥様:2010/07/31(土) 10:38:18 ID:7xlieGTw0
>>695
逆だよね。借金しなくても良いのに、わざわざ借金背負って大学に行くんだよ。
ほんとに困ってる人の分の枠を使って。
713可愛い奥様:2010/07/31(土) 10:50:00 ID:hxpIPN3C0
>>715
たとえば、親が子に絶対にお金は支払わない、勉強したけりゃ自分で行け!
自分で稼いだ金は自分で使う!っていうような極端な親の場合、
子どもは奨学金を取ってでも大学へ、自分が借金を負うっていう気持ちがあれば、
それは私はどうこう思わないわ。頑張れとしか。
そういう毒親も少なからずいるし、2部に進んで頑張ってる子も知ってる。

本当に苦しい家の枠使って財テクまがいなことを堂々と書く親は本当にその毒親よりもさらに最低と思うけど。
714可愛い奥様:2010/07/31(土) 11:53:37 ID:grzdk93S0
>>710
他人のモノサシでどうこういう話しじゃないというのは
「書きたいことは書くけど賛同以外のレスいらない」って宣言してるのと同じ。
他人のモノサシで何かいわれるのがいやなら
他人が読んでるところに何故書くんだろ。
715可愛い奥様:2010/07/31(土) 11:59:46 ID:Q+zimhQe0
>>710
672だけみればそうだけど、その人を読めばわかるように
低所得で、しかも下にも兄弟がいる家庭だから
親に余裕があるってのとはちょっと違うんじゃないの?
716可愛い奥様:2010/07/31(土) 12:09:09 ID:7xlieGTw0
>>672は下に子がまだいるような書き込みじゃないと思うけどな。

うちは低所得とか書かれている672さんより更に低所得だし、
子供も素晴らしく優秀じゃないから
ついひがみも半分で書いたけどさ。>>713には同意です。
717可愛い奥様:2010/07/31(土) 12:32:30 ID:Q+zimhQe0
>>716
下に子供いないならなんでこのスレにいるわけ?
自分がいかに財テクうまくやってるかひけらかしにきた
スレ違いのおばさん?
718可愛い奥様:2010/07/31(土) 12:45:18 ID:7xlieGTw0
>>717
私はそう思ったわけですw 
>自分がいかに財テクうまくやってるかひけらかしにきた
スレ違いのおばさん?
719可愛い奥様:2010/07/31(土) 12:55:38 ID:Q+zimhQe0
ま、そうかもね。
うちも低収入じゃひけをとらないけど。
自宅国立だけど下もつかえてるし
大学院からは奨学金のお世話になってます。
もちろん本人に返済してもらうよw
720可愛い奥様:2010/07/31(土) 13:47:32 ID:lmTAHbsc0
給付の奨学金ありますよ
審査がきびしいけど
国立なら授業料免除もあるし
721可愛い奥様:2010/07/31(土) 13:53:53 ID:scKyo+/T0
なんかまた話がズレているようなw

このスレの特徴?w
722可愛い奥様:2010/07/31(土) 14:02:40 ID:xR9F6bf00
私立が教育機関だと経済的に苦しい家庭や地方が苦しいことになるので
やはり国立大主体が一番なんですけどね。政治家に今現在予算から何から何まで
丸投げしている常態ですから何に使われているかもわからない状況です。
いっそのこと国民営として国民が予算などで管理していった方がいいかもしれないですね。
それをいえば国営そのものを国民営にする必要がありますが。
国営が駄目と言うか政治家に丸投げなのがいけないんですよね。

723可愛い奥様:2010/07/31(土) 14:09:37 ID:THs0G/P80
話は変わって

高校生ってなんだか夏休みがないのねーと実感している母親です
7月は昨日まで午前中補講午後部活
明日から部活合宿に突入
お盆休み終わったらすぐ補講、8月の月末に学園祭やるので
補講後はその準備と部活で遅くなるらしい
今日は貴重な休みで
いつまでも行けなかった医者と散髪と夏物セールに忙しい

おばあちゃんからはいつ帰省するのとうるさい電話が入ってるが
「無理!」
724可愛い奥様:2010/07/31(土) 15:49:31 ID:d+P6NZ4n0
>>711
体力!
そうなんだよねー、最終的にそれが一番重要だとつくづく思う。
何かを頑張るのも、我慢して次に繋げるのも体力がなけりゃ話にならん。
725可愛い奥様:2010/07/31(土) 16:10:19 ID:35xot//+0
個人的には学歴よりも(そりゃあった方が良いが)きちんと自分ひとりで
生活の出来る大人になって欲しいと思っているので、>>694知人の話は
極論だけど間違ってはないと思う。
大学に行きたいなら私学なら奨学金を狙って、免許取りたいなら自分の金で、
結婚費用も親に頼らないでとは言おうと思ってる。

パート先の高校生バイトはテスト前にバイトを暫く休んだりして学校との
兼ね合いをきちんと付けてるみたいだ。
だからやる子はやるし出来る。きっと>>694の知人の子達もそうなんだろう。
ただ、うちの子は両立出来ないだろうからバイトは止めてしまうだろうな。

726可愛い奥様:2010/07/31(土) 16:29:04 ID:MD/sjKGC0
>>725
その家庭の教育方針だから否定するつもりは無いけど、
自分ひとりで生活できるようになる為の投資なのでは?

両立できるならバイトして奨学金貰って進学するのも立派だけど、
その為に志望大学のランクをそこそこに設定するんだったら、
受験勉強に集中して限界まで努力するのも悪くないと思う。
727可愛い奥様:2010/07/31(土) 16:31:58 ID:xR9F6bf00
>>726
大学に合格するまでのプロセスにおける勉強による知識の詰め込みも
大事。それを証明するものが学歴。これからの若い世代の人たちにはしっかりと7科目をこなして上位の国立大
は出てほしいですね。箔をつける事が目的となっている私大は大学ではありません。
728可愛い奥様:2010/07/31(土) 17:37:33 ID:hJxXos630
親が金出さなければ子が自立するって発想もちょっと安易じゃないかなあ。

現実に学歴があった方が就職の選択肢も広がるし、安定して高い収入を得やすい。
学歴なんて関係無く成功するのは一握り。
ハングリー精神や自立心を育てるのと、
かけるべき時期に親が必要な金を出さない事は全く違うんじゃない?

現実問題、自立心があっても収入が低かったら
一人暮らしもままならないし、結婚しても親と同居しないとやっていけない
なんて事になりかねない。
729可愛い奥様:2010/07/31(土) 17:55:08 ID:pgOGJE0o0
>>723
うちは帰宅部なので夏休み中は割とゆったりしているよ。

まぁ半分は夏期特別講習で潰れるけど、後は自由で適当にやっている。
といってもうちは特進特待なので、元から入学時に
「バイトはもっての外、部活も禁止で勉学に邁進します」って意味の
念書に親子でサインしているので、バイトも部活も無縁の世界の某私立高。

なんて書くと、正に廃スクール代表みたいだが、本人は生き生きやっています。
元々「連帯万歳!」という部活系ノリが苦手な子だったし
小中時代は「好きだからやっている」だけなのにガリ勉と揶揄されたり
私も子供の自由にさせているのに非常識な教育ママ扱いされたり・・の
後ろ指さされ組だったのが、高校では何も言われないから本当に楽w

確かに功罪はあるかもしれないが
学校側の進学実績の客寄せパンダ=自分の志望大学という利害の一致で
学費も全額免除でひたすら受験に集中する、受験ソルジャーの青春も
息子をみていると有りだと思うけど、やっぱり世間では眉を顰められるね。

中高生板ではループな話題だが、どうして部活で体力気力ギリギリまで
追いつめるのが「美しき青春」で、同じ事を勉学という個人技で行うと
「教育の歪」に見られがちなのかしらね。


730可愛い奥様:2010/07/31(土) 17:58:20 ID:95sraPjH0
めがすべる
731可愛い奥様:2010/07/31(土) 18:33:13 ID:CrVijxUi0
>>729
僻みもあるだろうけど見た目や印象もあるんじゃない?

勉強ばかりだと表情筋も使わないし声も出さないから
無表情でボソボソ喋る暗い子って印象になりやすい。
(好きで楽しそうにやってるようには見えない)

これが明るく元気に挨拶したり、友達と楽しそうに下校してたりすれば、
「教育の歪み」から「よく出来たお子さんねぇ」に変わると思う。
服装も髪型も地味でダサイ格好だと「わき目もふらず必死に勉強」って印象になるけど、
そこそこ気を使ってお洒落にしてたら「勉強もできて凄いね」になる。
732可愛い奥様:2010/07/31(土) 20:23:33 ID:W0EkBgYT0
このスレだったか忘れたけど、
スポーツの出来る子は、集団(チーム)の中で役に立つから尊敬されるが
勉学が出来ても、集団にとってメリットがないから尊敬されない、って
書き込み見たことある。
733可愛い奥様:2010/07/31(土) 20:46:56 ID:pGGg+rsq0
高校生のお洒落なんてたかが知れてんじゃん
734可愛い奥様:2010/07/31(土) 20:59:32 ID:eqSt9TXl0
たかが知れてる中でも決定的な差はあるわけで…
735可愛い奥様:2010/07/31(土) 21:03:39 ID:95sraPjH0
どうでもいいし
736可愛い奥様:2010/08/01(日) 05:08:11 ID:3OvRAPQb0
>>729
スポーツの世界でも突出してる子はやっぱり色々言われるよ。
同じようなレベルの子だけでやってるなら美しい青春と言われるけど、
普通の部活にプロ目指すレベルの子が入って
体力気力ギリギリまでやってたら協調性が無い、我侭、調子に乗ってる、高飛車
そりゃもう色々言われる。

優秀なお子さんを持った親の宿命だと思って
気にしない方がいいよ。
737可愛い奥様:2010/08/01(日) 08:07:51 ID:GtDAnOQH0
>>736
学校の野球部で走攻守揃ったすごい子がいて、時には学校で時には近所のグランドで
黙々と自主連をしていたようだが、一人だけ抜け駆けしてる、ずるい!と意見してきた保護者の横槍で
先生もしぶしぶ学校での自主練禁止を言い渡したらしい。グランド使ったといっても、
他の部の邪魔にならない片隅で走りこみやシャドー、ストレッチをしていただけなのに。
738可愛い奥様:2010/08/01(日) 09:29:02 ID:8Eh4PebO0
>>737
何がずるいんだw
そんな文句言う前にてめーの子供も自主トレさせればいいじゃん
先生も大変だね
739可愛い奥様:2010/08/01(日) 09:49:45 ID:YD/nSFR80
>>732
そんなことないと思うよ
うちの子の学校はスポーツとくに強くないせいか
やっぱり勉強できるこはそれなりに尊敬されてる。
もちろん性格特に問題がないって前提だけども。
小規模進学校だからなのかな。
(中学の偏差値でいえばYで50台の下の方)。
つまらない問題起こすのはきまって下の方のクラスだし。
結局勉強できない子たちってろくなことしないなと思う。
740可愛い奥様:2010/08/01(日) 11:35:38 ID:71dANsal0
>>728

禿同
>かけるべき時期に親が必要な金を出さない事は全く違うんじゃない?

親がわざわざ子供にハンデや試練を与えて、子供を鍛えてるつもりでいるのって、
それは、単なる子供へのいじめだよ

親が出せるものは気持ちよく出してやり、時期がきたらきちんと自立させる
それが一番

親の有難みなんて、そんなハンデあたえなくたって社会に出ればわかること
無駄な試練を与えて、勉強できる時期にバイトに明け暮れてるんじゃ、その時点で
人より遅れてしまってる


741可愛い奥様:2010/08/01(日) 11:36:44 ID:71dANsal0
早く言えば、まともな親なら「大事な子供が将来無駄な苦労をしないよう
742可愛い奥様:2010/08/01(日) 11:39:09 ID:71dANsal0
早く言えば、まともな親なら「大事な子供が将来無駄な苦労をしないようにできる時に
教育なりをしっかりつけてやろう」と思うものだが、

>>694のやり方の親だと、「お前は一生お金にも困って、教育にも遠ざかって苦労してろ」って言ってるようなもんだよね
743可愛い奥様:2010/08/01(日) 13:36:10 ID:BYowzm+r0
もう、子供全員のの学費を払い終ったら
老後の資産なんかない、ホントにすっからかんだわ。
でも、それでもいい
きっとなんとかなる・・・・なる・・・な・・・
744可愛い奥様:2010/08/01(日) 14:12:59 ID:M22mk9tE0
トップ高まではいかないけど、いわゆる中堅高に入った息子。
二者(保護者と担任)面談の際に、
「入試上位(実際は具体的な順位を言われた、10%以内)なので非常に期待しています」
と言われた。でも、本人は受験勉強もろくにせず、家から近いから。が実際の状況。
進学希望者の大半が受ける課外授業もうけてない。自宅学習もしない。
そんな調子なのに、7月の実力テストで学年10位以内に入ってた。

親としては、もっと向上心を持って欲しいのだけれど
良くも悪くも、やらなくても点数が取れちゃってるし元々競争意欲がないので
夏休みもフリーダムに暮らしてる。なにか、やる気のでる良いキッカケが欲しい・・・


745可愛い奥様:2010/08/01(日) 14:47:42 ID:IkW9rz3r0
>>743
私たち夫婦の人生計画では
1、30になる前に子供を産み、
2、50代前半で大学までやって自立させ
3、定年まで自分の老後の資金を貯める…だった

1は計画通りだが
2で躓きそうだ。もうすでに浪人覚悟。卒業しても就職難かも
3は会社では50代の給与が一番多いからなんだが、これも年功序列じゃなくなっているので駄目かも
746可愛い奥様:2010/08/01(日) 14:51:20 ID:nAB5ck8Z0
>>744
挫折した時にくじけそうでこわいね。
747744:2010/08/01(日) 15:01:27 ID:M22mk9tE0
>>746
いや、そんな調子なので浮き沈みは当然あります。
中学の頃も満点取る時もあれば、平均以下の点数取るときもある。
総じて見たときに上位の方にいただけです。
でも、本人的には「別にいいや。やってないんだし」なんだよね。

これが、もうちょっと「くっそー、今回悪かったから次回は満点」とかいかないのがね・・・
748可愛い奥様:2010/08/01(日) 16:20:16 ID:BYowzm+r0
>>745
凄いですね、計画立ててるなんて・・・
うちはその場その場の後手後手で。
でも、学資保険と、大体この位(モデルは自分と旦那の学費)で
なんとかいけんじゃない?!程度の予想

しかし現実は私たちの想定なんてはるかに上回る金額だった!

上手くいかないものね。
749可愛い奥様:2010/08/01(日) 16:22:52 ID:IkW9rz3r0
「自分の学費」ってところがもう参考にならないかも
私の時は国立が半期で10万ちょっとだった。
750可愛い奥様:2010/08/01(日) 16:37:33 ID:RiFhtYDI0
>>749
私立大の存在と政治家の泥棒財政のしわよせだね
私大の人は理事から学生まで国立は目の上のたんこぶ的な存在だし
政治家に大学経営している議員だっている
こうなればどうしても営利団体の力や私大生OB等の嫉妬の力で国立大が縮小の方向になっていくんだね
全く理不尽な話だけど
751可愛い奥様:2010/08/01(日) 17:47:55 ID:htBzw95R0
このあ
752可愛い奥様:2010/08/01(日) 17:52:17 ID:htBzw95R0
この間少ししゃべる機会があった子がいってた。

「親は本当に私や弟の好きなことをさせてくれた。
私は音大に、弟は理系院まで(おそらく私立か)行かせてくれた。
だから親が借金してまで捻出していることを知らなくて
気が付いたら火の車だった。
だから私は昼間の仕事を辞め、風俗で働いてる…」

微妙に釈然としないが、まぁこうやって理由を付けているんだろう。
753可愛い奥様:2010/08/01(日) 18:09:22 ID:2wbRcCV00
過去ログよめば山のように出てくるよ

1、親が払う
2、本人が払う
3、支払い猶予を申請している


年金が信用できないといっても
これは障害者年金を兼ねているので
猶予申請をしないで払っていなければ
万一の際に障害者年金も受給できない。
申請していれば実際に払っていなくても受給できる。

それ以上のどうするべきか、ってのは「その家庭の考え次第」
754753:2010/08/01(日) 18:10:08 ID:2wbRcCV00
すみません 18才スレとゴバクしました…↑
755可愛い奥様:2010/08/02(月) 11:19:50 ID:VeVr063T0
奨学金てそもそも親が経済的に余裕のない人の子が、借金しても大学に行きたい人のためのものじゃないの?
親にお金があるのに、苦労させたいためにつかう制度じゃない気がするけど
756可愛い奥様:2010/08/02(月) 11:25:22 ID:K65++4zt0
>>755
そういえばそうだよね。
ママローン組んでやればいいんだ。

あ、でも上の人は自分の余力を残したくて奨学金なんだよね。
他人のことを考えない身勝手な考え方だなーと思ったけど、
今の世の中ほんとに職失う事もあるかもだし、保険て考えもわからなくもないかも
757可愛い奥様:2010/08/02(月) 13:11:52 ID:RJxcscUS0
私大で莫大な授業料を支払った人間が増えて
そして彼等が学費の安く難関でもある国立にやっかむようになり
今の高騰した授業料にとなりました
758可愛い奥様:2010/08/02(月) 13:53:01 ID:kYMe/oIo0
>>750=>>757
国立の授業料が値上がりしたのは
税金の節約のために独立採算制にしようとしているからでしょ。
旧帝ならいざ知らず駅弁大学にやっかみとか、ないないw
やたらめったら仕分けしちゃうミンスに文句でも言えば?
759可愛い奥様:2010/08/02(月) 14:00:57 ID:RJxcscUS0
私大は女性でもお手軽に入学できる理数科目無しの軽量試験
兎に角親の金にふんぞり返って遊び放題
自分で働いた金で進学するならまだしもねぇ
品性知性共々ないね
760可愛い奥様:2010/08/02(月) 14:03:46 ID:RJxcscUS0
>>758
その駅弁(埼玉、電通)にすら私立で優秀な部類の
理科大がw合格のあとの選択率で完敗しているんだけどね
761可愛い奥様:2010/08/02(月) 14:15:06 ID:RJxcscUS0
女性は見栄とか世間体とか教養のため等の低俗な志の動機で大学に進学
ところがそんな人でも私大の文系はあっさり受かる
んだよね。そしてそんな人間が言う事と言えば
親に高額な授業料を負担させたから安い国立は潰せとか
貧乏人は進学するなとかお下劣で低俗な事ばかり。
一方東大は年収300万以下の家庭は学費無償の制度、私大奥とは対極の姿勢。
762可愛い奥様:2010/08/02(月) 18:24:19 ID:xMoPCWTG0
>>760
駅弁の意味わかってないでしょ。
電通大がどうして駅弁なのさ。
763可愛い奥様:2010/08/03(火) 08:03:56 ID:pEkqk38D0
>>743
なんとかなるって言ったところで
実際のところ本当にすっからかんだったら
あとは国か子供に頼るしかないんだよね。
もっと先のことまで考えて予定たてたほうがいいと思う。

無理して大学まで(大学院まで)出して貰ったら
その時はありがたいけど
例えば私や夫の両親が生活に困ってるから
金おくらなきゃなんないとか、同居しなきゃいけないとかだったら
結局生活苦しくなるわけだし…

奨学金借りて返すなら初めから人生設計にいれとけるからなあ。
764可愛い奥様:2010/08/03(火) 08:24:01 ID:2lXCoAj30
>>763
子供が自立した後、定年まで15年もあればまた持ち直せるんじゃない?
十分とはいえないけど年金+15年分の貯金+退職金+第2、第3の職場で頑張る。
健康であれば大丈夫だよ。多分・・・
765可愛い奥様:2010/08/03(火) 08:42:16 ID:B5IWSHCU0
今の時代は年金がだいぶ良い金額が出るから
すっからかんになっても何とかなってるのかなぁ?

家のローンで破たんしたって話は良くあるけど
そのうち「子供の学費で破たんした」家族の話題が取り上げられる日が
来るのかもね。
子供としてはたまらないだろうね
やっぱり、生活設計って大事だね。
設計しても上手く行くとも限らないけど、多少の見通しは出来るし
766可愛い奥様:2010/08/03(火) 08:49:17 ID:pEkqk38D0
>>764
最近は結婚も初産も遅いからなあ。
30才の子供ならストレートで学部卒でも、親は52でしょ。
院卒なら54になってしまう。
しかも兄弟がいればさらに下が生まれるのは遅いわけだから。

定年まで15年なんてなくって、それどころか
定年を間近に控えて貯金使い果たしちゃう人もいそうだし。
これは都会だけの傾向なのかもしれないけど。
子dもの学校の保護者の年齢みてるとそう思う。

年金っていいのかなあ。
うちは自営みたいなもんだからあんまり知らないけど
500万とかまだ貰えてるの?(うちの親はそれくらい
767可愛い奥様:2010/08/03(火) 08:51:30 ID:AbIn9poa0
つか、皆さん老後の貯金目標額がいくらなんだろうかと気になったわ・・。
(スレチだからスルーして下さいね)
768可愛い奥様:2010/08/03(火) 08:54:42 ID:2lXCoAj30
>>765
学費で生活破たんてw
家買えるほど学費ってかかるもんなの?gkbr
うちまだ中学だからよくわかってないのかも。

ほぼ国民年金だから出てもわずかだし怖いなあ
769可愛い奥様:2010/08/03(火) 08:59:09 ID:2lXCoAj30
>>766
のろくてごめん。

うちはもろ自営。年金シミュレーションやったら私がもらえるのは年80万。
それだけでは絶対無理。笑うしかないよ
770可愛い奥様:2010/08/03(火) 09:03:05 ID:B5IWSHCU0
>>768
まぁ、、うちは医学部なんて恐れ多くて関係ないけど
私立の医学部の学費とか、完全に家買えると思う。

http://2chreport.net/rank_01.htm
私立 医学部
771可愛い奥様:2010/08/03(火) 09:07:12 ID:B5IWSHCU0
>>768
あと、普通の学部でももし、何もしないで
親が丸抱えで出したとして

私立 理系 下宿 1年間300万×4〜6=1200万〜1800万
これが3人いたら・・・とかさ。
上手にやりくりしないと、安い家1軒ぐらいにはなっちゃうよ
                 
772可愛い奥様:2010/08/03(火) 09:11:18 ID:+R4aLg1V0
国立大でも、支払えない学生は退学してるよ
773可愛い奥様:2010/08/03(火) 09:15:44 ID:2lXCoAj30
あはははうちには関係ないわー 学力がw
でも医学部ならしっかり元が取れるだろうし、
親御さんも医者の方多いんじゃないの?もともとあるんだから無問題だわ。
774可愛い奥様:2010/08/03(火) 09:16:16 ID:yUb+k/MV0
私大出の人の高い授業料払っちゃったから皆払っちゃえ病は恐ろしいね
国立ですら年間53万かかるよ
775可愛い奥様:2010/08/03(火) 09:18:36 ID:B5IWSHCU0
>>773
まぁ私もそう思ってたけど、実際予想外のお金って出てくから
どこの大学に行く事になっても焦らないようにしないとなーって話

773さんはともかく、まだ中学生なら今からいくらでもお金を計画的に
貯めておく時間が合って羨ましいよ。
貯めておいても、使わなくて済めばそれでいいんだし


776可愛い奥様:2010/08/03(火) 09:26:40 ID:2lXCoAj30
>>775
そうですね。ありがとう!
ちょっとよく調べてみます。
777可愛い奥様:2010/08/03(火) 09:47:27 ID:QvCs5RtQ0
理系と文系でも大きく差がでるよね。
うちの子は私学附属だから、もう進路は決まってるけど、文理決める段階になってる。
できれば文系に進んでくれと心の底ではそう思ってるよ。
私立の場合、文系と理系では4年間で160万くらいの差額になるし、
理系は院にも行くのが普通な感じが漂ってるし。

この前プランナーに今後の資金繰りを見てもらったけど、学費に金かけすぎ!貯め過ぎ!と
叱られたよ・・・。大学の費用は半分くらい子に持たせなさい、自立を促しなさいって。
子どもを飼い殺すつもりか?と言われて、なんだか反省中なのです・・・。
778可愛い奥様:2010/08/03(火) 09:57:33 ID:ef42OTaQ0
そのプランナーの人も何だか怪しいね。
学費を自分で出すのは自立じゃ無いし、
社会人になって自分の力でやっていけるならそれでいいんだし。

学費を自分で出さなかった子は自立できないって根拠も無しに言ってるなら
付き合いやめた方がいいんじゃない?
779可愛い奥様:2010/08/03(火) 10:03:37 ID:QvCs5RtQ0
>>778
いや、かなり優秀なプランナーさんだよ。
ウチの家計のほとんどが、子どもの学費と学資になってて、
自分たちの将来設計がまるでできてないということで心配されたんだよね。
定年退職したあと、年金がどうなるかわからないのに、
退職金が出たとして、まだ若い60代で何年そのお金が持ちますか?
長生きすればするほど、マイナスですよ!って言われてその通りだなぁと。
一番なんとかなるのが学費です、って言われたんだよね。
780可愛い奥様:2010/08/03(火) 10:06:09 ID:k/VK3Tum0
学費なんて親が出すのが当たり前と思ってけど、ここ読んで子供が負担するって
考えの人が多くてびくーり
地方の人なのかなあ?
781可愛い奥様:2010/08/03(火) 10:06:40 ID:QvCs5RtQ0
うちは兄はまだ進路を決めかねてるけど、弟は絶対に私立の芸大に行きたいらしいから・・・
とりあえず次男のために500万は用意したけど、それでも足りないだろうな。
長男の進路によっては、次男の分の貯金にも食い込んでくるだろうし。
今は二人で働いてるからいいけど、どっちか倒れたりしたらそれこそ・・・と考えると不安でたまらないわ。
782可愛い奥様:2010/08/03(火) 10:08:02 ID:QvCs5RtQ0
>>780
田舎だと、家を建てるのは親の役目のようなところがあって、
学費より結婚後に新築の家をバーンと建てる親が結構多いよ。
お金のかけどころが微妙に違うのかもね。
783可愛い奥様:2010/08/03(火) 10:12:03 ID:QvCs5RtQ0
あと、プランナーさんが男だっていうのもある、って自分でおっしゃってたわ。
男だから男の子にはそれくらいの負担を強いてもいいでしょう。って。
ここはお母さんばかりのスレだから、子に苦労はさせられないって感じなのかもしれないけれど、
男の人はもっとシビアに考えてるなーっていうのを感じたなぁ。
プランナーさんとこの奥さんも「子どもにそんな、借金を背負わせるなんて!」って考えらしい。
女性はみなさんそう仰います、って言っておられました。
784可愛い奥様:2010/08/03(火) 10:22:55 ID:CK5KUxx/0
うちの老後は、きっと双方親の遺産が入るからそれで大丈夫と思うなあ。
両方で一億くらいにはなると思うから、私達が死ぬ時は子供に遺産を残せると思うし。
785可愛い奥様:2010/08/03(火) 10:27:28 ID:6Q6Mzicn0
なんかちょっとズレてるような。
親が出せるなら出してもいいんじゃない?
借金(奨学金?)で大学行った子が特別立派な子になるって事も無いし、
親に学費出してもらった子が打たれ弱くて世間知らずって事も無いし。
男とか女とか以前に根拠の無い精神論を言う人だなって印象。
786可愛い奥様:2010/08/03(火) 10:43:33 ID:CYrh11gq0
いずれにせよ、年金は私たちが受け取るときにはあまりあてにできないな。
今自分の親はまあまあもらえているけど、それと同じように貰えるわけないんだし。
787可愛い奥様:2010/08/03(火) 10:56:14 ID:QvCs5RtQ0
>>785
ズレてるんではなく、うちの家計からすると教育費のウエイトが大きすぎるって話なんだと思う。
教育費と同じくらい別に老後資金(夫婦の貯金)があればいいんだと思うよ。
一律に色々な家庭事情があるから、いいとか悪いとか言えないけど。
ただただ、親に余力があるからダラダラとお金を支払い続けるのもあまりよくないのかもなぁと。

ダラダラしている長男を見て、そう思うわけです。
788可愛い奥様:2010/08/03(火) 10:58:03 ID:eLd5oeqJ0
理系ならバイトする暇はそんなに無いし、
文系でもバイト漬けになるくらいなら就職に有利な資格取得に精を出した方がいいような気がする。

社会人になってからでも結婚して子供を作るなら早い内から貯金しておいた方がいいし、
現実的に考えて借金は無いに越した事無いと思うけどなぁ。
バブル期と違って働きゃ何とかなるって時代でも無いし、大学卒業がゴールじゃないし。
789可愛い奥様:2010/08/03(火) 11:12:34 ID:O9Nj5UEa0
>>787
単に余力が無い(教育費のウエイトが大きすぎる)ってだけでは?
それを長男の自立の為と正当化してるだけのような。

ダラダラしてるのは育て方やその子の性格の問題だし、奨学金背負ったからって
シャキシャキ自立した働き者になる訳じゃないと思うよ。
一流企業でバリバリ働いてる人や社会的地位の高い人だって
大半は親に学費払って貰ってた人だし、
自立と奨学金の因果関係は無いって所を突っ込まれてるんだと思うけど。
790可愛い奥様:2010/08/03(火) 11:19:54 ID:QvCs5RtQ0
>>789
いやいや、うちは教育費を全額支払うつもりなんです。
そのために重きを置いて、いろいろな余力をそぎ落として学資という名目で貯蓄をしてきたんです。
それを指摘されたってだけの話で。
だから、うちの息子はお金の心配もせず好きなことをさせてもらって感謝もせず、ダラダラしてるわけで。
奨学金を受けて自分の力で勝負してきたプランナーさんからしたら、なんとまぁ、甘い親かということでしょう。
そこまでしないで、自分たちの今後や老後も考えなさいよという、お灸だったんですけどね。


791可愛い奥様:2010/08/03(火) 11:32:52 ID:O9Nj5UEa0
>>790
よくわからないなあ。

『お金をかける=甘い親』じゃなくて
『お金の心配もせず、感謝もせず、ダラダラさせてる=甘い親』なんじゃないの?
792可愛い奥様:2010/08/03(火) 11:33:02 ID:dNairZlC0
ここはいつもカオスですね。
大卒就職難でこの先も景気の見通しがつかなく、国立の大学の存続が危ぶまれる今、
子どもも親も覚悟しておかないと痛い目に遭いますよね。
ここに集って偉そうに他人を攻撃している母親の子供がどんなに優秀なのか調査したいくらいだ。
793可愛い奥様:2010/08/03(火) 13:26:35 ID:QRVV5JR30
女の子二人なので、私立文系に行ける位の資金しか
用意していなかった我が家。
二人とも中・高校生になり、上の子は美大を希望。
国公立に入れる可能性限りなく低い・・・私立美大の年200万コースになりそう。
その分国立文系志望の下の子にしわ寄せがきそうだ。

>>781さん 又は 芸術系大学に進む予定のお子さんの居る方
将来の職種を具体的にお子さんは考えていらっしゃいますか?
ウチのはマンガ家になりたいらしいけど、美大に行くからには
最低限、教職課程がとれるところにしてね!と親は言っておりますが。
794可愛い奥様:2010/08/03(火) 13:48:47 ID:HCVmew3O0
>>793
芸大に通う我が家の息子は将来は工業デザイナーになって、製品のデザインをしたいらしい。
芸大の場合、学校が提示する学費だけじゃないですよ。
それに伴う実習費や画材がものすごく高い。
パソコンは絶対必要だし、それに関わるグラフィックソフト(Illustratorやペインター)も。
画材屋に行ってみればわかると思うけれど、絵具や絵筆もとにかく高額。
おそらく1年間200万では全然足りないと思います。
また、本気で美大を目指されるのなら画塾へ行かないといけません。
画塾がまたお高いのです。本当に贅沢な学問だと思います。
795可愛い奥様:2010/08/03(火) 14:18:07 ID:B5IWSHCU0
げー!!
芸能関係(美大・音大)ってやっぱ未知の世界ですね。
796可愛い奥様:2010/08/03(火) 15:12:14 ID:xvun0dAv0
美大・音大志望者の保護者に
美大は地元の『ホニャララ会』の会員さんに御指導を仰いでください
音大も○×音大卒業生さんに御教授してもらってください
と地元で『チョー熱血&おせっかい』な子どもの高校でも
「センター試験用の指導しか出来ません」と進路指導の先生が
頭を下げてらしたよ。
797可愛い奥様:2010/08/03(火) 15:28:15 ID:jYYj4LUt0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280729398/

大変な時代になってきたな。ここでは「子に借金させてまで大学なんて、何その貧乏人w」って感じだけど、
世の中はもっとシビアだ。
国立が消える、もしくは私大並の学費になるかもしれないよ。
798可愛い奥様:2010/08/03(火) 16:05:51 ID:y0b/xHJp0
年々増える中国人留学生への月20万もの援助
拉致国家学校含む外国高校や所得制限無しの高校無償化
子ども手当て
生活保護と医療支援目当ての中国人入国許可

これらをやめて真っ当な日本人の若者に廻せば
ここの奥様たちも不必要に混乱したり議論したりしなくていいのにと思う。
799可愛い奥様:2010/08/03(火) 16:30:12 ID:jYYj4LUt0
>>789
とうとう、朝鮮学校も授業料無料になったね。
800可愛い奥様:2010/08/03(火) 19:08:24 ID:B5IWSHCU0
財源もないのに・・・
お金無いなら使っちゃだめなんだよ
801可愛い奥様:2010/08/03(火) 20:05:49 ID:BDF6v0kD0
その昔、金がなくて画材が買えずに美術部を幽霊退部した
(部費払わず、フェードアウト)

親はなんで部を辞めたのかわかってなかったなぁ
キャンパスだの全部自費なのにね…
美術の世界って怖いよ…
802可愛い奥様:2010/08/03(火) 22:33:16 ID:m5FrpiTo0
>>800
それは一般家庭にもいえることだよね。
頭語の資金もないのに教育費につぎ込むとか…
格好いいこといってもあとで破綻するだけ。
803可愛い奥様:2010/08/03(火) 22:35:28 ID:m5FrpiTo0
>>798
それよく見るけど、それって総額にしたら年にいくらなの?
それを全部やめてまっとうな日本人の若者の人数で均等割したら
年にどれだけ楽になるの?
定量的に書いてあるのみたことないんだけど。
804可愛い奥様:2010/08/04(水) 00:28:29 ID:+9zOUksf0
いっそのこと皆で私立大を受けないとかでもしないとねぇ
授業料がここまで高騰したのは明らかに私立大の存在なんだよね
805可愛い奥様:2010/08/04(水) 07:01:00 ID:P0CXaJAj0
私立大なくしたら殆どの子は大学行けなくなるんじゃないの?
ある程度の進学率を維持するためには公立大学ふやさなきゃならないし
税金でバカの受け皿になる大学作る方が無駄。
しかもそれで授業料安くするんだったらさらに無駄。

806可愛い奥様:2010/08/04(水) 09:06:00 ID:iVncvLHn0
今日も「ウチは金があるけど、他の貧乏人は破綻するから大学行くな」なクソババが(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)キテルー
こういう母親の子供を蹴散らかしてやりたいわ。

807可愛い奥様:2010/08/04(水) 10:53:56 ID:jm7SZIJR0
底辺大学に行く意味がわからない。
専門学校に行って何かスキルつけた方がいいと思うんだけど
やっぱり大学出のほうが就職がいいの?
808可愛い奥様:2010/08/04(水) 11:08:26 ID:xcIsohhv0
うちの兄(昭和35年生まれ)は商業高校からいわゆる底辺大学に進学して地元の県警へ。
大卒というだけで初任給も昇給の歩合も高卒とは違うというメリットはある。
でも今は警察官でも高嶺の花なんだろうけどね。
809可愛い奥様:2010/08/04(水) 11:23:38 ID:iVncvLHn0
底辺大学や私立大学へ行く意味なんてわからないというのであれば、
行く意味のある大学なんてどこにあるんだろう。
国公立?早慶?どこまでなら「行った意味がある!」と大きな声で自慢できるんだろう。
高校生が「勉強する意味がわからない」とか「サラリーマンになって一生働く意味が判らない」とか屁理屈いう
そういう類の疑問と同じに感じる。
人生って点を散りばめつつ生きながら、一つ繋がったな、と思ったときには無数に繋がってたりするんだから。
あなたがうらやむような大学生のその後、どうなってるか追跡調査したことある?
社会で使い物にならなくて、笑いものにされてるかもね。

意味がある、なしは、人生終えてみないとわからないんだよ。
他人の学歴を批判ばかりしてるあなたの人生こそ意味があるの?
810可愛い奥様:2010/08/04(水) 15:56:10 ID:/q9mQZx80
職業の選択肢の広がりだけで考えれば、底辺大学よりも
国公立や早慶に行った意味があるとおもうが。
社会で使い物にならなくて、笑いものにされてる卒業生の率は
難関大学と底辺大学、どちらが高いだろうか?
811可愛い奥様:2010/08/04(水) 16:04:34 ID:sHP1R0FZ0
>>810
807からの話題なんだろ?
比べるなら
底辺大と専門じゃないの?
812可愛い奥様:2010/08/04(水) 16:16:30 ID:4Y/WyJK60
おそらく、高学歴のほうが社会に順応できなかったときの挫折度が高いかもね。
「あの人●●大学なのにね」「高学歴でもつまらないわね。」なんていわれたりする。
しかもさんざんバカにしてきた、自分より学歴の低い人間に。それは耐えられないんだろうな。
その点、少々おバカさんは自分もバカを自認してるから「しょうがない」と割り切れる部分もあるだろうし。

学歴積んで頑張ってきた人たちはずっと頑張り続ける人生になっちゃうんだよね。
しかも社会に順応できずに、自分の知識を好きなだけ生かそうと思ったら研究職しかない。
おそらく、ここのみんなが羨むような経歴の持ち主のわが兄は、結局海外の病院でいまだに研究を続けてる。
人付き合いも、へったくれもない。自分の好きなことだけをしているし、50すぎても独身。
親は大学・大学院・博士課程と進んだ時が喜びの頂点で、今は兄の老後を心配してる。

それぞれに、それぞれの幸せがあるように、どんな場合においても成功も失敗もないのかもしれないなぁ。
813可愛い奥様:2010/08/04(水) 16:29:44 ID:KfPLBQ2J0
あら釣りかしらw
814可愛い奥様:2010/08/04(水) 17:48:36 ID:BPUVgX0d0
>>812
バカを自認してると言う割には自覚がなさ過ぎる恥ずかしいご意見でっせ。
815可愛い奥様:2010/08/04(水) 18:18:16 ID:e1lHr55R0
文理選択を10月までに決めなければいけない高1♂、一応理系で希望を出したものの
化学が壊滅的(赤点ギリギリ・・・orz)面談では数学が出来ていればなんとかなる
と励まされたものの、本人的にはどうしても、という決め手に欠ける模様。
・・という話を同級生のママ友にメールをしたら(小学生の時に転校、県内トップ校に進学)
彼の高校では1学期終了時点ですでに数Tが終了、理解する前に終ってしまい文系に
せざるを得ない、との返事が返ってきた。
もう少しじっくり教えてくれればウチのよりずっと優秀な彼のこと、ついていけない
なんてことないだろうに、と思うと同時に、それに楽々ついていけるような生徒たち
が全国にはたくさんいてそんな子たちと張り合っていかなきゃいけないんだなぁ、と
改めて思った次第。いや、きっと受験する大学とか違うんだろうけどねw
816可愛い奥様:2010/08/04(水) 19:05:48 ID:xcIsohhv0
高1一学期どころか一貫校では中三で数Tだもんね
うちも高1男子が理系希望。ハンデありありだけど頑張ろう>>815
817可愛い奥様:2010/08/04(水) 19:10:35 ID:XpkD2v+c0
文理選択
理系選択してたのに、高三の夏休みに心変わりした我が子
818可愛い奥様:2010/08/04(水) 21:17:09 ID:+Opknp4n0
うちの息子がジャニーズ比較にならないくらいの超美少年顔・・・
正直、自分の血がつながってるとは思えない位凄い
そのくせ、性格は物凄く温和で優しい。あー逆に不安だ
819可愛い奥様:2010/08/04(水) 21:52:27 ID:/OJoiIVk0
>>818
息子の写真うpして〜話はそれからだ。
820可愛い奥様:2010/08/05(木) 09:35:54 ID:/tHMh6A20
>>812
なんか極端だ
「あの人○○大学なのにね」って言われるほどの大学なんて
日本に10校もないだろうし、早慶マーチクラスならちょっとのことで
挫折しないでしょ。(大学決まったとき挫折してるかもだけどw)

高学歴故に挫折する人より低学歴で挫折する人のほうがよほど
多いだろうと思うわ。
といって、実力もないのにレベルの高い大学はいったら
それこそがんばり続けるか挫折するしかないわけだし。

人それぞれの幸せが「がんばり続けないこと、挫折しないで済むこと」なら
分相応の暮らしをするのが一番だと思うよ。
無理して大学にいく必要もない人がどれだけいることか。
821可愛い奥様:2010/08/05(木) 09:39:48 ID:1RZVcL7j0
>>818
ものすごいフィルターかかってると思うよ
せいぜい校内で一番程度でしょw
822可愛い奥様:2010/08/05(木) 09:51:50 ID:6g0ntmAG0
このスレで理系志望の子供の大学以降の進路の話になると
「理系なら理由はどうあれ院まで行っておかないと就職にも不利」
みたいなレスでも
「んだんだ」で話がすすむのに、
私立大学の話になると
「とりあえず学歴ゲットのためだけに大学進学とかムダ」って話になる。

同じ人がレスしているわけではないからそれもアリと思いつつ、
すごいダブルスタンダードだな、と思う。
823可愛い奥様:2010/08/05(木) 10:02:48 ID:XsR2TSSC0
理系は院卒必要だと思うけど
私大で学歴ゲットは無駄だとは思わない
腐っても大卒 

今は専門卒や高卒で就職できても、定年まで会社があるとは限らない
職歴も大事だけど、再就職の際の履歴書で印象かわると思う
自分の頃は、女子は短大卒が多い時流でそれに乗ってしまったが
蹴った四大を出たほうが、再就職に有利だったのかなと思う
卒業した短大は、再編成されて四大になってたなあ
824可愛い奥様:2010/08/05(木) 10:10:14 ID:/aI1XfUu0
>>822
色々な考えがあるってことだし
理系で院必須っていうのも、今とこれからじゃまた違うかもしれないし
これが確実!ってなかなか言える時代じゃないから
みんな模索してるんじゃないかな
825可愛い奥様:2010/08/05(木) 10:16:17 ID:sRtEvcx30
>>822
無駄かどうかは本人が決めればいい事だから
他人がとやかく言う話じゃないけど、
Fラン大学で大卒の資格ゲットしても専門卒と変わらない程度だから
そういう意味で無駄って言ってる人がいるのかな。
理系の院卒話とは基準が違うからダブルスタンダードでは無いような。

上の方に出てた大卒の資格が欲しけりゃ金か成績どちらか必要、
成績も悪くて金も無い子に国が援助する必要は無いってのはその通りだと思うけど。
826可愛い奥様:2010/08/05(木) 10:39:40 ID:b4ERUDHq0
でもさせっかく1千万もだして進学させるんだもん。子供にもそれ相応の
努力はしてい欲しいよね。
827可愛い奥様:2010/08/05(木) 10:40:14 ID:cLNZkjmY0
>>825
fランでも大卒は大卒だよ。
従兄弟は高校時代遊びすぎでFラン大学進学したんだ。
この先どうするんかと他人事ながら心配してたら、
外資系製薬会社にスルッと合格したw
これが専門卒だったら入社試験も受けられなかったと思うよ。
そういう意味では天地ほど違うよ。
828可愛い奥様:2010/08/05(木) 10:50:03 ID:sRtEvcx30
>>827
従兄弟が就職したのがいつの時期なのかにもよるけど、
Fランから新卒で優良企業に就職できるなんてものすごいレアケースじゃないかな。
一般論に対してレアケースを持ち出して否定しても意味無いような。
829可愛い奥様:2010/08/05(木) 13:20:09 ID:H/i+YA730
>>828
>専門卒だったら入社試験も受けられなかった
就職したことよりこっちを>>827は言いたいんだと思う。
830可愛い奥様:2010/08/05(木) 13:56:23 ID:ZYw3unbW0
外資系だったら、Fランでもばれないというのもあるんだろうか?
831可愛い奥様:2010/08/05(木) 14:00:46 ID:rTI39ij00
間口は開いてても普通なら一次選考で落とされるしなぁ。

大卒>専門卒>高卒で選択肢が広がるのは確かだけど
それぞれに採用枠があって優秀な人から埋まっていくし、
それでも選択肢の多さに価値があるってならその人にとっては無駄じゃないかもね。
Fラン学生が専門学校に行けば就職に有利になるほどの成績が取れるかって
言ったらそうじゃないだろうし。
832可愛い奥様:2010/08/05(木) 14:13:52 ID:QPqXkHPN0
うちの息子は来年高卒で就職組
諸事情からどうーーしても進学は無理と断念させざるをえなかった
専門行きたがってただけに申し訳なかったけど
少しでも就職先決まる為の出費(資格とかセミナーとか)はなんとかするつもりです。

もしかしたら今のバイト先でもしかしたら社員として内定決まるかもしれないとの話もあって
本人もその気があるみたいだし、頑張ってほしいわ
833可愛い奥様:2010/08/05(木) 19:11:45 ID:apzZTf9t0
>>832
学力があるなら、奨学金とかでなんとか出来なかった?
国立大だと授業料免除とかあるし
もう申し込みには遅いけど学力があって収入が低いなら
返さなくていい給付奨学金も受かりやすい
834可愛い奥様:2010/08/05(木) 19:45:04 ID:Crm75Xpz0
高卒で公務員コースもいいよね。
もちろんある程度出来ないとだめだけど・・。
昔仕事でよく出入りしていたんだけど、高卒公務員の
子(とくに男性)は夜間大学にいってる子が多かった。
なかなか親孝行コースだなぁって思った覚えがある。
835可愛い奥様:2010/08/05(木) 21:47:24 ID:5ak9g4Ai0
高卒で就職、本当は本人は進学希望で学力もソコソコなら、
税務大学校、海上保安大、海上保安学校、防衛大みたいな給料貰いながら
進学ってコースもあるわけで。
836可愛い奥様:2010/08/05(木) 22:05:11 ID:1RZVcL7j0
防衛大はそこそこくらいの学力で入れる学校じゃないぞ、いろんな意味で
837可愛い奥様:2010/08/05(木) 22:13:56 ID:cLNZkjmY0
防衛大って興信所で親戚関係や背後関係まで調べられるって聞いたが本当だろうか?
838可愛い奥様:2010/08/05(木) 22:44:28 ID:KSxHtq8m0
>>837
在日だらけの防衛大生になるくらいならそれくらいして欲しい。てか義務付けて欲しい。
839可愛い奥様:2010/08/05(木) 23:04:35 ID:5ak9g4Ai0
メチャメチャ優秀なら、気象大、自治医大、防衛医大ってのもいいな。
840可愛い奥様:2010/08/05(木) 23:24:00 ID:z+AxIb8D0
介護福祉事業で不正して問題になってたコムスンだかグッドウィルだかの会長?が
防衛大学校出身で、在校中に税金でいろんな免許をとった挙句、任官拒否した奴だったけど
任官拒否って多いんだろうか?

841可愛い奥様:2010/08/06(金) 11:27:12 ID:wUnHPLGp0
毎日暑いですねー。
今日のこのニュースも衝撃的でした。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281039753/

うちにも高1で文理選択しなくてはいけない息子がおりますが、
1学期の成績で数1は8、数Aは4って極端すぎる。
本人は理系へって言ってますが厳しい感じと思い、学費も安いし文系勧めてたんですけど、
こういうニュースを読むとさすがにどうしたもんか。
842可愛い奥様:2010/08/06(金) 13:43:12 ID:kDJIbjLy0
843可愛い奥様:2010/08/06(金) 14:43:43 ID:cR7WcO5T0
外資系某コンサルで働いておりますが、大卒でない方も結構いますよ。
世界最高学歴〜日本の由緒正しきエリートも
身を持ち崩しちゃった中退遍歴のボンボンも
高卒後苦学なさっていろいろ遍歴の後がっつり花形部門の方も
いろいろいます。
共通は英語力とコミュニケーション力とバイタリティですかね。
でも採用は不定期だし勤務年数も短いですから、まあ自営業みたいなもんです。
844可愛い奥様:2010/08/06(金) 14:50:02 ID:V/sG1BRs0
え、英語かーあ
845可愛い奥様:2010/08/06(金) 15:46:50 ID:wUnHPLGp0
>>842
4文の1の費用・・・
4文の1の費用・・・
4文の1の費用・・・
4文の1の費用・・・

      / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \
    /  <○>  <○>  \.   じゅ、18円…?
    |    (__人__) し  |    
    \    ` ⌒´    /
    /              \  




846可愛い奥様:2010/08/06(金) 16:20:06 ID:GWIiCi4B0
公立でも成績上位者は入学金半額なんてあるんだね

他でもあるんだろうか
847可愛い奥様:2010/08/06(金) 22:21:04 ID:Sh10h/zH0
くび大なら、成績悪くても都民だったら入学金半額だよん
848可愛い奥様:2010/08/06(金) 22:40:01 ID:5H/YkAca0
>>843
外資系はそうだろうね
○○大卒ですっていうより何ができるかが重要そう
これからは同じ外資系でも英語と同じくらい
中国語の需要も高そう
849可愛い奥様:2010/08/06(金) 23:03:05 ID:0Nen+5ieP
>>848
日本の企業も大半はそうだよ。
「(その会社に入って)何がしたいのか」「今、何ができるのか」
「これまでどんな目標を持ってどんな風に達成してきたのか」
今は学歴もあくまで結果の一つくらいにしか見られない。
でも高学歴の子の方があれこれ出来る傾向があるのもまた事実。
850可愛い奥様:2010/08/06(金) 23:22:55 ID:Sh10h/zH0
とはいっても、レベル低い大学は初めから募集対象じゃなかったりするからなあ…
あくまでもある程度以上のレベルってのが前提じゃないの
「ある程度」のレベルは会社によっても違うだろうけど。
851可愛い奥様:2010/08/07(土) 10:13:19 ID:8Xj7/uRD0
>>831
>Fラン学生が専門学校に行けば就職に有利になるほどの成績が取れるかって

Fラン大学すらいけなくて専門学校にって考える子もいるんだろうけど
どっちかっていうと、興味のあることを学んで自分のスキルにしたいと考えて
専門学校に進む子の方が多いと思う。


852可愛い奥様:2010/08/07(土) 10:32:03 ID:oB8qVYN30
専門学校って、入学に試験があるわけじゃないから
誰でも入れるけど、結局どこでも真面目にやらないと落ちこぼれる
中退する子も多くて
新入学で200人入ると
2年目で100人 ちゃんと卒業できるのは30人って言われてる。
専門でちゃんと卒業できればなんとかなるかも。
853可愛い奥様:2010/08/07(土) 10:54:59 ID:E9J+0uzTP
ほとんどの専門学校は試験あるよ。
専門学校といっても様々で国家資格が取れたり就職に直結してるような所から、
ビジネススクールの延長だったり、就職関係無く技術を教える所もある。

専門学校はとりあえず就職率を上げる為に
全く関係無いような就職先を世話したりもするから怖いんだよね。
せっかく希望の職についても、大卒の子が就職すると
待遇や環境の違いにやる気を失って転職する子も多いし。
854可愛い奥様:2010/08/07(土) 11:06:32 ID:3R9pBXEq0
芸大か専門かとなると、ただ単にグラフィックとかやりたくて、
将来は大きな組織の一部分の職人(グラフィック職人)とかになりたいのなら、
専門とかのほうがいいのかな?って思う。
英語は必須か、どんな場面でも。
855可愛い奥様:2010/08/07(土) 11:35:38 ID:F1BBpVbu0
>>807
今の時代は高卒で就職できないから4年間就職を先延ばしするために
大学いくしかないんでしょう。
文系私大男子が一番就職厳しいけどね。
856可愛い奥様:2010/08/07(土) 11:45:32 ID:nWlQkym30
専門学校と各種学校の区別ついてない人も多いしねえ…

857可愛い奥様:2010/08/07(土) 11:47:25 ID:146ukCkp0
それはただの問題先送りなんじゃないのかしらねぇ。
「お勉強」が出来るかどうかだけが人間の価値ではないのだから
18年も生きたらなんとなくぼんやりとでも自分の興味の方向とかどうやって生きて行くかとか
能動的な選択があってもいいんじゃないかと思うけど。
858可愛い奥様:2010/08/07(土) 13:02:51 ID:SxNDGK4BP
時代遅れの考え方だと思う。
好きなことを一生懸命勉強すれば就職に繋がるって物でもない時代。
たとえば管理栄養士とか保育士とかは就職悲惨らしいよ。
資格とっても空がない。就職できるのは一部のみ。
859可愛い奥様:2010/08/07(土) 13:09:56 ID:bCoI3QG20
>>856
あー私区別わかってないわw

知人が専門学校卒で、名門大学卒の部下をたくさん持ってるよ。
たまたますごい人だっただけかもしれないけど。
実力を発揮できる職場にめぐり合えたら幸せだよね〜。
860可愛い奥様:2010/08/07(土) 13:16:31 ID:Q1mM+1Qt0
>>859
何系の専門学校だろう?
基本的に専門卒と名門大卒じゃ同じ会社でも役割が違うというか
実力を発揮する場所が違うという印象なんだけど。
861可愛い奥様:2010/08/07(土) 13:41:21 ID:146ukCkp0
うーん、とりあえず大卒何でもいいから大卒、も時代遅れなんじゃないの?

もちろん好きなことを一生懸命頑張れば、なんてのは今も昔も甘いと思うよw
興味の方向とスキルと市場が重なり合わないと仕事にならないって上のにあったけど
そこを真剣に探すウォーミングアップがもっとあるべきではないのかなー?
と思うわけですよ。

862可愛い奥様:2010/08/07(土) 13:49:53 ID:bCoI3QG20
>>860
コンピューター系です。
仕事の内容についてはわからないけど。
863可愛い奥様:2010/08/07(土) 13:57:20 ID:SxNDGK4BP
真剣に探せばなんとかなるとは思えない。
歯医者は以前から言われてたけど、今ではワープア続出。
公認会計士も弁護士も…
高校3年間で考えるより、
大学6年(2留まで)、とりあえず大卒資格、なんだったら院進学の逃げ道もある
大学のほうがセーフティネットがしっかりしていて可能性は追求しやすいから
ここまで大学進学率があがったんだと思う。

学歴に関係なく道を切り開ける子どもはいつの時代にもいるだろうけど、
この不況に立ち向かう力のある子は少ないんじゃないかな。
864可愛い奥様:2010/08/07(土) 13:58:46 ID:ilX+DBTl0
>>861
とりあえず何でもいいから大卒なんて誰も思ってないんじゃない?
高校三年生で自分の一生決めるのもリスクがあるし、
四年間いろんな事してみたり就職に役立つ資格やら勉強するのも悪くないと思うけどねぇ。

底辺大学だろうと大卒という資格があるのと無いのじゃ
就職の選択肢は大違いなんだし。
865可愛い奥様:2010/08/07(土) 14:11:17 ID:khC4r0IH0
今は普通の経済状況の家庭では「とりあえずビール」みたいに
「とりあえず大学」なんていってられる時代じゃないし、
「大学時代に自分探し」なんて容認するのは無駄な甘やかしになる。
少なくとも高校の文理分け、理社の科目選択の段階までには、
大雑把でいいから「どの方面に進むのか」が決定していないと
せっかく入った大学で目的を見失って中退、ってことになりかねない。

我が子が可愛いとおもったら、「金を与えて自由に進路を選ばせる」以前に
「自分の将来に直結するから、真剣に考えろ」と高校入学直後ぐらいに
きっちりと将来の目標を考えさせないと。
もちろん、親が経済的に裕福で子どもに渡す資産が十分あり、
将来、会社経営をするようなお子さんがご遊学、なんてのは例外。
866可愛い奥様:2010/08/07(土) 14:24:29 ID:ilX+DBTl0
>>865
そういう話じゃないと思う。
「とりあえず専門学校」「とりあえず就職」でも同じだし、
高校生が考える”世の中・仕事”と現実の社会が噛み合うかどうか。
目標を見つけて頑張ってる子は偉いけどさ
実際に就職してから「こんなはずじゃ無かった」「想像してたのと違う」と言われても遅いんだよ。

世慣れしてから進路を決めた方がいいってのも一つの考え方だし
それが「甘やかし」になるってのは暴論だと思う。
867可愛い奥様:2010/08/07(土) 14:29:02 ID:2vemCpT60
ドラマの話で恐縮だけど、昔「ふぞろいの林檎たち」で
会社に就職試験を受けに入ったら
中井も時任も柳沢も、面接会場を一流大組と分けられていて
柳沢が「最初から俺たち採る気なんてないんじゃないか」
って、文句言い出して中井が止めるって感じのシーンがあった。
私自身はあの頃高校生だったし、大卒後は資格を生かして就職したんで
ああいう就職活動とは無縁だったんで、よく分からないんだが、
当時もほんとにあんなんだったんだろうか?
868可愛い奥様:2010/08/07(土) 14:33:58 ID:oB8qVYN30
>>867
あーあったね。時任が「何があっても胸張ってろ。」って
いきがってたけど、結局 時任=親のコネ (坊ちゃん設定)
中居=宅配配送センター 
柳沢=工作機械セールス(最後は実家のラーメン屋)

やっぱり4流大学だとあんな感じなんだろうなートあの時は思ってた。
今ではそれでも就職できただけ勝ち組、と思う
869可愛い奥様:2010/08/07(土) 14:34:28 ID:146ukCkp0
1回決めたらそこから外れちゃいけないわけじゃなし、考えるのは早くてもいいんじゃないの?
いろいろやってみて回り道するなら早い方がいいし。
就職だって今は定年まで勤め上げる可能性は低いし、働きながら軌道修正も現実的でしょう。
何かが見つかるまで待っているのはニートの危険があるw
とりあえず試行錯誤しながら走ってみるのは転がり落ちていく危険があるw
どちらも危険よ。
870可愛い奥様:2010/08/07(土) 14:41:54 ID:SxNDGK4BP
>>868
時任は人物を認められて一流企業に就職したけど、
挫折したんじゃなかったっけ?
当時は就職率は高く、就職先のレベルで悩む時代だったような気がする。
今は一定数が選ばなくても就職できず派遣やバイト。
871可愛い奥様:2010/08/07(土) 14:46:02 ID:oB8qVYN30
>>870
一流企業で夜警のバイトしてる時に、役員?が自殺しようとしてるところを
引きとめて、その一流企業に推薦してもらう。
結局、役員会出却下されて、水の泡になった。はず

872可愛い奥様:2010/08/07(土) 14:48:54 ID:ilX+DBTl0
>>869
考えるのは人それぞれだし早くてもいいんじゃないの?
ただ高卒や専門卒で回り道するのはリスクが大きいと言ってるの。

「やりたい事が見つかる」のと「就職する」という事は必ずしもイコールじゃないし、
大学行ってる4年間に将来をじっくり考えるのは悪い事じゃないでしょ。

嫌だったら辞めてもいいのよ、回り道もいいのよって言ってる方が
よっぽど甘やかしだと思うけどな。
873可愛い奥様:2010/08/07(土) 15:33:27 ID:146ukCkp0
ああ、そこよw
最近に関して言えば、文系私大男子のリスク>専門卒のリスクなんじゃないのかなぁ、と。
874可愛い奥様:2010/08/07(土) 15:57:09 ID://h5C34P0
>>873
それは個人差もあるし学校のレベルや専門学校の種類にもよるけど
全体的に見たらやっぱり大卒の方がリスクは少ないよ。

前の氷河期の時も「こんな時代だから手に職を」という人が増えたけど
競争率も上がるし離職率も高いしでそれはそれで大変。
大卒の方が転職するにも選択肢は広いからね。

専門学校はその専門職で力を発揮できればいいけど
できなかったときのリスクが高い。
大卒であれば他の業種にも移りやすいというメリットはある。
875可愛い奥様:2010/08/07(土) 16:52:41 ID:76YmUa7Q0
高専ってどうなのかな。
国立の五年制で準学士の資格が貰えるみたいで就職はすごくいいらしい。
地域トップ高合格間違い無しの子が今年推薦で入ってちょっと興味がわいた
学校推薦の電力会社狙いで無理だったら国立大学に編入するとか言ってるみたいなんだけど。
876可愛い奥様:2010/08/07(土) 17:12:06 ID:khC4r0IH0
まず、高専にも国立と私立がある。
国立高専の場合、入試は推薦と一般入試で、一般入試の問題、日程は全国統一。
多くは全寮制で、5年間。女子の場合、通学が認められてる場合も。
高校卒業に相当する高専三年終了時に高卒資格が与えられるので、
一般の国立大学を受験する事も可能。

高専5年終了後の進路は
就職、大学3年に編入(東大など一部の大学は2年に編入)、専攻科進学。
高専専攻科は一定の手続きをすると大学卒業と同等の資格が与えられ、
希望すれば大学院に進学する事も可能になる。

高専に進学し、家を出た段階で自立した生活になると思うので、
意志が強く、本人が工学を勉強する事を希望していること。
(後から医者になりたい、薬学、化学、生物やりたいは無理)
親の目が届かない寮生活になるため、ドロップアウトも結構多い。
877可愛い奥様:2010/08/07(土) 17:40:07 ID:76YmUa7Q0
875で書いたのは地元の国立高専でその子は自宅から通学しています、全寮制ではありませんね。
制服はありますが生徒ではなく学生だということで大学生のノリというか髪形などはかなり個性的
モヒカンありドレッドあり金髪ありピアスありだとか…
中退が多いというのは聞いたことがあります、留年決定で自○した子がいるとかいう話も。
878可愛い奥様:2010/08/07(土) 20:16:08 ID:fvudU34W0
うちの地元にある高専は国立で寮はあるけど遠方の希望者優先、制服無し
留年と退学が同レベルの偏差値の高校と比べるとすごく多い
入ってから「向いていなかった」と悟ると地獄を味わうけど、向いている子にはいい
あと、公立高校→国立大(全て自宅通学で最安授業料で計算)より
高専5年+専攻科2年の授業料の方がトータルで100万弱安いと高専の先生が宣伝してたよ
879可愛い奥様:2010/08/07(土) 20:29:06 ID:MItCe4w90
ロボコン目当てで、高専行く子はいる
息子の友人も遠くの寮住まいしてる
親は、「有名大への編入を狙って高専へ」と言ってた
880可愛い奥様:2010/08/07(土) 20:32:56 ID:SxNDGK4BP
好きで意思が強くて頭が良ければお得なんだね>高専
881可愛い奥様:2010/08/07(土) 21:46:58 ID:khC4r0IH0
学費的にはお得感があるけど、世間一般人には知名度が低く、
高専専攻科卒で「国立大卒同等の実力アリ」と本人が主張しても
なかなか認められないという壁に突き当たる可能性も。
進学志望者の多くは最終的にはどこか国立大学院に入学して、
知名度のある学歴を手に入れる道を選ぶ人が多い。

高専5年卒で大学3年次編入の場合は、編入試験の日程が各大学で違う為、
複数の国立大学の編入試験を受けられる、という最大のメリットがある。

就職時、高専卒はメーカー技術系に就職希望なら非常に歓迎される。
最終学歴が別の大学の大学院であっても高専卒の場合は
就職時に有利になる場合が多い。
882可愛い奥様:2010/08/07(土) 22:05:42 ID:76YmUa7Q0
中学の段階で理系決定、学校の雰囲気に合えばかなりお得なんですね。
就職もかなり良いし、うまくいかなくて進学の方へ方向転換しても
国立複数受験できるっていうのはかなり魅力。
あの優秀な子がそういう選択したのも親御さんが許したのも納得できました。
883可愛い奥様:2010/08/07(土) 23:23:53 ID:tSDMtQxt0
近所の高専の受験偏差値は、県トップ高の次だよw
884可愛い奥様:2010/08/08(日) 06:45:26 ID:1bttXPtl0
うちの長男、センター試験対策もせずに彼女と遊びほうけてる
しかも、家に連れてきて勉強してるのかと思いきやセックスしてた
昨日も祭りから帰って来て連れ込んで今彼女と一緒に寝てる

これは別れさせるべきなのだろうか
でも、自分も高校時代旦那と同じ事やってただけに言える立場じゃないし
下手に別れさせてトラウマになって毒男になられても困るし…

付き合うのは悪くないんだけど、やっぱり、親としてはほどほどにして勉強してもらいたいんだけど
どうすればうまく伝わるかなぁ
885可愛い奥様:2010/08/08(日) 07:00:47 ID:nHUBrxSW0
遺伝って恐いわねw
886可愛い奥様:2010/08/08(日) 07:12:04 ID:c5TN3Icq0
マジレスすれば、今はまだセンター対策をする時期でもない。
2次試験を見据えた基礎力〜発展をガンガンやっておくべきで、
センター対策は11月ごろからで良い。
(入試科目がセンターと面接や小論文のみの大学志望の場合は除く)

もう一つマジレスすれば、高3の夏にそんなに頻繁に遊んでる彼女って
あまりたいしたお嬢さんじゃないと思うけど。
(同い年であれ年上年下であれ、彼氏が高3って時期ってことね)
釣りなのかもしれないけど(釣りと言って欲しいw)
家に来て一緒に寝てるなんてこと平気でやらかすようなお嬢さんは嫌だなぁ。
887可愛い奥様:2010/08/08(日) 07:14:29 ID:qE8qHoUk0
>>873
文系には専門性はないからリスクはでてくるよ
生産技術学ぶわけじゃないんだからね
採用要員だって部活をやってたとかが決め手になったりするから
有名私大といっても数の増えすぎたので学閥枠も容量的に限界なんでしょう
888可愛い奥様:2010/08/08(日) 09:50:02 ID:rqXQAK5r0
家の中で性行為をしてはいけません。
親の留守中に二人きりなんて絶対許さない。
若い性欲を甘く見るな。自分だけは大丈夫信じてと言う言葉は全くもって信じられない。
環境を作らないが重要。
安全日や100%安全な避妊法など存在しない。
若すぎる妊娠で辛い思いや多大な損失をより受けるのは女。
現場をみられて長く辛い思いをするのは女。
いざという時に性欲をコントロールできないのは男。
以上を踏まえて、相手に恥かかすような&不安になる場所では絶対やめなさい。
誘われてもやめなさい。
・・・位の性教育は中学で正面向き合って伝えた。
上の子は早熟で心配な子だったし。

守る守らないは別問題だけど、セックスの責任については男の方の親が
きっちり教え込まないとまずいことを今までの人生で実感したし。

で、息子に「将来の話だけど、どこでやれば?」と聞かれて
ホテルや一人暮らしの部屋かなあと答えた旦那。うなづくしかなかった。
889可愛い奥様:2010/08/08(日) 10:34:10 ID:n90qK9Th0
ギャルママ雑誌より・・・

友士琉(いおり)♂ 女陰(めかげ)♀ 訊夢(とうま)♂&莱賀(らいが)♂→兄弟 
瞳向(ひなた)♂  咲迅(さくと)♂ 陽龍(はる)♂ 星空(かなた)♂ 徠想(らう)♂ 
武(いぶき)♂  和聡(あいと)♂ 凰翔(こうが)♂ 盛斗(もると)♂ 零王(れお)♂ 
巨根(なおね)♀ 空楽(たから)♂ 夢叶(しゆか)♀ 歩羽(ふわり)♀ 黎音心(りのか)♀
蜜葉(みつは)♀ 恋琉(ここる)♀ 愛夢(らいむ)♀ 瞳月(しずく)♀  楓奈(ふゆな)♀ 
亜奈留(アナル)♀ 華愛(かれん)♀ 凛月(りる)♀ 愛笑(あーたん)♀
890可愛い奥様:2010/08/08(日) 10:38:13 ID:Y4xbOvXi0
めかげ…

悪魔くんは役所が止めてくれたが
これだって止めてやってほしい。
891可愛い奥様:2010/08/08(日) 10:50:57 ID:KhmOUvPT0
>>889
>巨根(なおね)♀
>亜奈留(アナル)♀

さすがにこれはネタじゃないの?
え、マジで?
892可愛い奥様:2010/08/08(日) 11:15:43 ID:4zP6z9KH0
何度も使い古されたコピペに反応する人がいるから
また何度も貼るんだろうな。
893可愛い奥様:2010/08/08(日) 11:18:55 ID:byt3ou0Y0
巨根(なおね)を♀
894可愛い奥様:2010/08/08(日) 11:19:40 ID:byt3ou0Y0
ごめんなさい、まちがった

巨根(なおね)を♀につけるのね。でした。
895可愛い奥様:2010/08/08(日) 22:52:42 ID:Ri7olORr0
>>859
そういう人知ってる。

専門卒コンピュータ系技術職としてバブル期に誰もが知ってる証券会社に就職した。
まぁこの頃の人たちは大卒少なかったろうし
コンピュータの学校も少ないし技術を学んだ人も当然少なかった。
今とは当然事情は違うよなぁ…

工業系の専門的な言語を扱うので
潰しがきかず他業種に転職はほぼ不可能だが
業界的には重宝されるらしく
高額でのヘッドハンティングの誘いがうじゃうじゃと…
ついでに東工大卒の部下を持ってた。

その知人は40過ぎても女の子に貢いでは失踪されを繰り返してた
いわゆる毒男だが
お見合い会社に登録したところ一流企業のパン職三十路半ばお嬢さんに
交際をうじゃうじゃ申し込まれたそうなw



ついでにこの知人、
Windowsを使えないのだが
「えー?コンピュータの仕事してるのにパソコンつかえないのお〜?」
と言われるのが何よりの苦痛なのだそうだ。
896可愛い奥様:2010/08/08(日) 23:17:18 ID:Ri7olORr0
ついでに三流私大出だが大会社でウハウハの人も知っている。
バブル期入社だが。

大学卒業後まだまだ日本では無名だったCOMPAQに入社、
その頃COMPAQはイケイケドンドンオラオラでもしかしたら今でいう
ブラック会社だったのかもしれない。
それから皆さんご存じのようにWindowsが発売され急成長。
さらにHPに吸収されたのを機会に会社を辞めなんとOracleに転職。
ストックオプションで巨額の富を得て数年前会社を辞め今では悠々自適の生活…


まあ>>895もこの人も私見では特に優秀とは思えないのだが
バブル期入社の人というのはこういう強運な人をたまに見かける。
897可愛い奥様:2010/08/09(月) 04:33:23 ID:0KmNUiVG0
国公立、センター2〜3科目のみのところがある。
地方公立だと2〜3科目68〜70%ぐらいで大丈夫。

首都大学東京(法学部)
静岡、信州、埼玉、滋賀などなど・・。私立との併願もできる。
898可愛い奥様:2010/08/09(月) 04:50:32 ID:3Q/4S8Ty0
地元の国立なんだけど、文系が教育学部しかないのよね。

結局、国立でも私大でも県外に下宿をさせなければならないというね・・・

899可愛い奥様:2010/08/09(月) 05:43:42 ID:WW5srZX70
>>897
まさに名ばかりの国立だね
900可愛い奥様:2010/08/09(月) 06:09:24 ID:+r4qk56J0
国公立の合格者数を増やしたい高校は、こういった地方僻地国公立を受けさせるみたいね。
901可愛い奥様:2010/08/09(月) 07:23:08 ID:qAyNeUiz0
首はしらないが、地方在住のひとには、必要なんだよ>>899
902可愛い奥様:2010/08/09(月) 07:34:18 ID:+r4qk56J0
国公立もピンキリね。
903可愛い奥様:2010/08/09(月) 07:46:46 ID:8BRQp0h10
DQNネーム・・・
904可愛い奥様:2010/08/09(月) 08:21:43 ID:R7eQYRKuP
センター2〜3科目の国公立って文系?
調べたけど後期以外は見つけられなかった。
うちは理系だし、学部によるのかな。

うちの高校はまさに地方国立推し。
地元私立の理系がどこも今ひとつなので関東の私立理系に出すぐらいなら
腐っても国立、学費仕送りの点でも楽と推す推す。
ただ、地元に帰って就職した人はどうなんだろう?とは思う。
905可愛い奥様:2010/08/09(月) 08:40:57 ID:jdo9o1/9O
文系メインだね。
理系は、福井県立とかあるね。
906可愛い奥様:2010/08/09(月) 09:10:49 ID:OmGUwygE0
調べてみたけど、>>897にあげられた大学で
センター2科目入試はなかった。
埼玉大は5〜6教科7科目が多くセンター3教科入試なし
他の大学は数学科で3教科3〜5科目入試があった。
一般入試で私大との併願禁止or無理な国公立大学なんてあるの?
907可愛い奥様:2010/08/09(月) 09:36:00 ID:i+cqcj+30
高専就職率はいいけど、給料体系が高卒扱いであとから入った
大卒と昇格の差もつけられて、不貞腐れて辞める人は多かった。
@大手電機
高専出の幹部は皆無だった。
お子さんに高専進学を考えている方、学力が高いのなら大学進学を
お勧めしますよ。
908可愛い奥様:2010/08/09(月) 10:14:29 ID:Y1pC9Onb0
高専もピンキリなので一概には言えませんが、近隣の入試偏差値64程度の電気電子・機械学科は、
1クラス40人のうち上位10人が国立大へ編入、次の10人が併設の専攻科へ進学するそうです。
専攻科から更に大学院への進学も普通にあります。
(この場合は、高専出身者の多い大学院や奈良先端など大学院大学になる場合が多く
 宮廷の院へ行くケースは少ないですが。)
何と言っても、センターを受けずに大学に行けるのが最大の旨みであることを
わかって進学している生徒が多いです。
理系の適性が無いお子さんには地獄ですから安易には勧められませんが、
数学と物理が好きで、かなりの確率で工学部系へ行きそうなお子さんなら
学費も安く(通塾も不要)お得コースだと思いますよ。
909可愛い奥様:2010/08/09(月) 10:29:36 ID:2q6RQmT10
ギャルママ雑誌より・・・

友士琉(いおり)♂ 訊夢(とうま)♂&莱賀(らいが)♂→兄弟 瞳向(ひなた)♂
愛液(あいき)♀ 咲迅(さくと)♂ 陽龍(はる)♂ 星空(かなた)♂ 徠想(らう)♂ 
武(いぶき)♂  和聡(あいと)♂ 凰翔(こうが)♂ 盛斗(もると)♂ 零王(れお)♂ 
女陰(めかげ)♀ 空楽(たから)♂ 夢叶(しゆか)♀ 歩羽(ふわり)♀ 黎音心(りのか)♀
蜜葉(みつは)♀ 恋琉(ここる)♀ 巨根(なおね)♀  愛夢(らいむ)♀ 瞳月(しずく)♀
楓奈(ふゆな)♀ 華愛(かれん)♀ 凛月(りる)♀ 愛笑(あーたん)♀ 亜奈留(アナル)♀
910可愛い奥様:2010/08/09(月) 13:07:03 ID:PGuRM0tk0
同級生の下半身を足でくすぐり…ラ・サール退学 元生徒が敗訴 福岡地裁

 鹿児島市のラ・サール中学校が生徒同士のトラブルを理由に突然、自主退学を
勧告したのは違法として、元男子生徒(15)=福岡市=が、学校法人ラ・サール
学園に330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁(太田雅也裁判長)は
9日、請求を棄却した。
 元生徒側の弁護士によると、元生徒は中学1年だった平成19年10〜11月、
同級生2人=いずれも自主退学=とともに、校内で別の女子同級生の体を床に押さえ
付けて下半身を足でくすぐる行為を数回にわたって繰り返した。
 学校側は「これ以上、教育できない」として自主退学を勧告、元生徒は退学を余儀
なくされた。現在は別の高校に通っている。
 元生徒側は「問題行為は軽微で、十分に反省もしており、学校側の判断は裁量の
範囲を逸脱し違法」と主張していた。
 ラ・サール学園は、中高一貫教育の進学校として知られている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100809/trl1008091134000-n1.htm
911可愛い奥様:2010/08/09(月) 14:51:16 ID:8TUB5wPK0
>>910
ラ・サールは男子校だよ
勝手に被害者を女子にするな
912可愛い奥様:2010/08/09(月) 15:47:01 ID:PuodPpY80
>>906
調べてみたら、あるわよ。
埼玉大学経済学部センター枠 3教科3科目 ボーダー85% 二次 無 

首都大都市教養法学系 前期 3教科3科目 ボーダー81% 二次 英国 
静岡大学人文学部法学 前期 3教科3科目 ボーダー78% 二次 英国 
信州大学人文学部前期 3教科3〜4科目 ボーダー77%   二次 総合問題
滋賀大学経済学部前期A方式 3教科3科目 ボーダー71% 二次 英 国OR数

福井県立 経済 看護 海洋生物 生物資源 2教科2科目 二次 2教科  

前期中期3教科3科目があるところ
釧路公立 島根県立 高崎経済 都留文科  新潟県立 静岡県立大学などなど
学部学科によって異なるから詳しくは代ゼミHP、旺文社パスナビなどで確認してください。
http://passnavi.evidus.com/


私大の併願禁止はないわよ。多分、私立型入試3教科3科目と併願をしやすいという意味じゃないかしら。
私立志望者に高校側が受けさせることもあるよ。
913可愛い奥様:2010/08/09(月) 16:23:43 ID:WW5srZX70
もし私立大だけの国になったら地方から大学へ通うことは
困難に。やはり国公立代は必要不可欠なんですよ。
914可愛い奥様:2010/08/09(月) 17:45:34 ID:df3N/HMo0
>>908
高専からは編入後のカリキュラムがきつくて大変らしいよ
東大は他より1学年下の編入なんでそれほどでもないらしいけど
普通の高校から入試で入るのも大変なんだから、どこで楽するかの話だね
15で進路決まってるなら高専も裏技的にはいいかもだけど
915可愛い奥様:2010/08/09(月) 17:52:36 ID:PuodPpY80
高専者を優遇する大学があったきがする。
豊橋科学技術とか長岡科学技術。どちらも国立のはず。
916可愛い奥様:2010/08/09(月) 19:04:32 ID:R5/Yx6ad0
>>914
それは大学や学科によるんじゃないのかな。
高専枠を設けてるところもあるくらいだしね。
917可愛い奥様:2010/08/09(月) 21:49:57 ID:c4yXGPiy0
楽して入ったと思われ人間関係でちょっとしんどいところがあったりすることもあるとは聞いたけど
専門科目については高専でやってたことの方が高度なことが多くほとんどの編入生は楽勝で
成績も上位なため就職もいい所に決まるらしい(それ故疎まれる?)よ。
知人のお子さんは旧帝の工学部に編入して誰もが知ってる有名なところに就職した。
918可愛い奥様:2010/08/09(月) 21:53:39 ID:N+dWl2Nr0
息子の息子が勃起してました
919可愛い奥様:2010/08/09(月) 21:55:04 ID:WW5srZX70
>>917
一般入試
センター5教科7科目
2次数学1〜3、A〜C、物理TU化学TU英語
編入
英語、専門科目
私立の文系並に軽量?
920可愛い奥様:2010/08/09(月) 22:01:05 ID:6O9RZdyZ0
>>919
>編入
>英語、専門科目
>私立の文系並に軽量?

科目数だけで軽量と言うのはどうかなぁ。
数学とか物理系の科目が必修だろうし、そういう科目は基礎からきちんと
積みあげがないといけないだろうから、
自宅学習時間が比べ物にならないと思うよ。

921可愛い奥様:2010/08/09(月) 22:14:22 ID:c4yXGPiy0
二年生の段階で高校課程の数学や物理はほぼ修了、大学レベルに足突っ込んでるところもあるらしい。
理系教科に関しては実質二年で先取りしてる中高一貫校と同じ感じ?
ただ英語は自分で頑張らないとならなくて大変だって。
922可愛い奥様:2010/08/09(月) 22:19:09 ID:Y1pC9Onb0
公立高校はゆとりで崩壊中ですが、高専はゆとり適用外なので、勉強の質はかなり高いですよ。
国立大の推薦が貰える上位成績者は、編入後に困ることはまず無いと思います。
問題は15才の時点で決めた専攻が自分に合っているかどうかということでしょうね。
脱落組の進路が八方塞になるのは事実です。
923可愛い奥様:2010/08/09(月) 22:20:40 ID:WW5srZX70
>>920
国公立医学部でセンター理科3科目の大学は2科目のところより
敬遠されます、センター1科目増えるだけでもかなりの負担ですよ
924可愛い奥様:2010/08/09(月) 22:22:16 ID:c4QahN+G0
首都大騒動の人も高専だったなぁー。
925可愛い奥様:2010/08/09(月) 22:27:56 ID:6O9RZdyZ0
国立高専って各県に一つはあるんじゃないかな。
駅弁大学と同じぐらいの数あるとしたら、「問題を起こした人が高専所属」って
一括りにするのはちょっと乱暴かも。
926可愛い奥様:2010/08/09(月) 22:30:21 ID:c4yXGPiy0
あれは三年で高卒資格取って高専やめてるそう。
正確には高専中退で首大には編入ではなく一般受験で入ってるはず。
何がかはわからないけど合わなかったんだろうね。
927可愛い奥様:2010/08/09(月) 22:51:25 ID:c4QahN+G0
いやただ別に意味もなくいっただけなので・・・気にしないでください。

山梨や滋賀などには高専ないよ。
928可愛い奥様:2010/08/09(月) 23:51:12 ID:flA1ihJD0
レベルが高い話でうらやましい。
929可愛い奥様:2010/08/10(火) 01:45:37 ID:Xh/I5ork0
>>928
ホントにね…偏差値40切ってるウチのボンクラ息子(中3)どうしてくれよう
性格いいしコミニュケーション能力はあるのだがそれだけじゃだめぽ
930可愛い奥様:2010/08/10(火) 07:39:19 ID:s3NvPRC/0
高専にも少ないけど文系学部あるよ。
語学とか経営とかデザインとかやってるみたい。
大学編入も文系学部で旧帝やお茶もいるらしい。
931可愛い奥様:2010/08/10(火) 07:54:12 ID:4yekuY8B0
偏差値40の子っていうのは、まず国語力(読解力)がないのが普通。
教科書に書いてあることを読んで理解できる子なら40にはならないので。
ホントにコミュニケーション能力高いのかな?
ただ友達が多いってだけじゃないの?

人は棲み分けするものだから、ホントにコミュニケーション能力だけ高くても
そのままじゃ年齢とともに頭のいい人からは相手にされなくなってしまうよ。
(知恵/知識のたりない人とは話しがあわなくなるから)。

もうちょっと親が気にしたほうがいいのじゃない?
932可愛い奥様:2010/08/10(火) 08:02:16 ID:pxDxcST/0
>>931
偏差値40なんて、頭のいい人との出会い自体がないと思う。
話があわないというより、話が噛み合わない。

>もうちょっと親が気にしたほうがいいのじゃない?
親も馬鹿だから気にしないんだと思う。
933可愛い奥様:2010/08/10(火) 08:03:19 ID:pxDxcST/0
>>929
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1281319520/
934可愛い奥様:2010/08/10(火) 08:26:25 ID:qZog644Y0
言っていいことと悪いことの区別もつかない人がいるね。
きっと子供も底意地の悪い性格だろう。
935可愛い奥様:2010/08/10(火) 08:33:45 ID:pxDxcST/0
ゲスパーがいるわ。
936可愛い奥様:2010/08/10(火) 09:09:54 ID:LnIEYtAj0
偏差値60以上でも、社会に出てもまったくコミュニケーション不足で
仕事できない人いたりするからね・・・

だからといって偏差値40の人がコミュニケーションが上手だとは言わない。

ただ、そういうのは関係ないってことが言いたい。
937可愛い奥様:2010/08/10(火) 09:27:16 ID:OMSrpV+W0
>>927
滋賀の子は福井か鈴鹿へ行くデスよ<高専
938可愛い奥様:2010/08/10(火) 14:48:24 ID:YPzABEAw0
>>936
同意。
私が勤めていた職場にも東大、慶応、早稲田・・・と偏差値の良い人たちが
たくさんいたけど、中にはびっくりするほど使えない、というか、にぶい人がいた。
社会に出てからの出来不出来って偏差値じゃないとつくづく思った。
939可愛い奥様:2010/08/10(火) 15:24:23 ID:0HHQXqwD0
ひどいことを言う人もいるのねw
940可愛い奥様:2010/08/10(火) 15:32:27 ID:Y77U4qQe0
>>938
でも「こんな高偏差値大出身なのに使えねーのか!」という
意外性が話題になるのであって
それなりに使える優秀な人材=高偏差値大出身の場合は
「やっぱり優秀なだけはある」と、ある意味当然視されるし

F大出身で優秀だったら「いやぁー偏差値では一概に測れない」と
以外視されるが、使えない、つうか箸にも棒にもかからない奴なら
「やっぱりF大だけあるね・・」とそのまま妙に納得されるよ。

941可愛い奥様:2010/08/10(火) 15:52:12 ID:OMSrpV+W0
中学生・高校生のお子がいるお父さんの話が聞きたいわ。
実際の現場では、本当にどういう子が使えてどういう子が使えないのか。
それを男性の目線で教えてほしい。

ここであーでもない、こーでもない、とループし続けるくだらない学歴話題にも
嫌気がさしてきた。
942可愛い奥様:2010/08/10(火) 15:55:11 ID:15gwNFBA0
>>940
そう思う。
偏差値の高い大学卒で使えない率が80%越えて、
偏差値高い=無能 って言う図式がすでに成立してたら
そもそも企業もいくらなんでも取らない。

それでも今でも学歴で判断するのがデフォってことは
高学歴=使える率が高い って言う事だと思う。

「えー私の知ってる高学歴はみんな使えなーい」っていうのは
あんまり参考にならない。
943可愛い奥様:2010/08/10(火) 16:03:35 ID:YPzABEAw0
いや、だから>>936の最後の一行に尽きるんじゃない?
べつに私も「えー私の知ってる高学歴はみんな使えなーい」なんて言ってないしw
高学歴の中にも、そういう人がいたってだけで。

944可愛い奥様:2010/08/10(火) 16:25:53 ID:1SuD4Zsk0
よくある話の流れ
945可愛い奥様:2010/08/10(火) 16:32:53 ID:Xw1I7cXK0
私の友達の大手企業のご主人は
同じ私立大学でも受験組と内部進学組では違うって言ってるらしい。
内部進学組はあまり考えず人任せなとこがあって頼りないと。
その友達は息子さんを大学まである中学に入れたかったんだけど、
そのご主人の方針に従い進学校に入れた。
946可愛い奥様:2010/08/10(火) 16:36:14 ID:IyrZxF1x0
似たような話が出てきました。
947可愛い奥様:2010/08/10(火) 16:40:15 ID:vocluxp60
>>941
この板ではムリw
948可愛い奥様:2010/08/10(火) 16:47:20 ID:Xw1I7cXK0
945は>>941あてのつもりだったんだけど、
学歴関係だからお呼びでなかったってこと?
949可愛い奥様:2010/08/10(火) 16:55:02 ID:JuKMqiGT0
アンカーぐらいはつけないとね。
950可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:27:11 ID:ye3xiCgv0
このスレ読んでるのがみんな自分と同じで
暇な専業主婦かパートのおばさんだと思わない方がいいんじゃない?
別におとうさんじゃなくても、まっとうにフルタイムではたらいて
それなりの役職についてるおかあさんもいるし。
パートタイマーのおかあさんが会社の仕組みわかったようなつもりに
なって語ってるのが一番恥ずかしいけどね。
951可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:37:01 ID:s3NvPRC/0
今はパートタイマーでも独身時代や出産前はバリバリ働いててそこらの現役ブルーカラーや
販売員よりもいわゆる会社の仕組み知ってる人たくさんいると思いますが?
952可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:42:29 ID:pqx9L6rE0
話がずれてる
953可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:54:05 ID:GV2hwQbTO
試験で間違った問題を二度と間違わないように
誰に言われなくても自分で対策とれる子は、仕事場でも使えそう。
仕事のやり方を何回教えてもメモもとらず、
メモしてても使いモンにならない内容だったりで
同じ事何回も訊いてくる子はマジ勘弁してほしかった。
コミュニケーション能力に欠けるのか、暇そうにしてるので声をかけたら
「仕事のやり方がわからなかったから」とか「まだ教えてもらってないから」とか
言い訳する奴もムカついた。

ごめん微妙にスレチかな?
954可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:55:11 ID:QFn6jQTN0
パートタイマーって自己評価高いよねw
「正社員と同じ(もしくはそれ以上)の仕事をしてる」って
言いたがる人がホントに多くて某サイトではニガワラの嵐w


それはともかく偏差値40ってのは
きちんと授業をきいて、ノートをとっていたらあり得ない。
たかが義務教育の授業をちゃんときくこともできない人間が
使える人間になるわけなんてないと思う。
公立中学の偏差値40は母集団に固定学級にいくほどではないけれども
知能に遅れのある子たちがはいってるんだよ。
その子達と同等、それ以下の成績って…。

955可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:55:45 ID:pxDxcST/0
>>941
プレジデントファミリーでも定期購読したら?
956可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:57:49 ID:HIuNvlel0
0 故人年金に関して詐欺罪で警察に告発しよう!
957可愛い奥様:2010/08/10(火) 19:38:12 ID:nUDuzN9c0
馬鹿の子の親はここにこないで!って感じ
958可愛い奥様:2010/08/10(火) 19:45:49 ID:15gwNFBA0
ホントに偏差値40なの?
たまたま何かの模試で調子悪くてとかじゃないの?

959可愛い奥様:2010/08/10(火) 19:48:09 ID:sHLPqHdY0
中学までバカで受験失敗して目覚める子だっているのだからそう決めつけなくても。
それに中学までの偏差値なんてたいして当てにならないから。
進学校でガクって下がって偏差値低い高校に行った同級生とFランで合流ってのもよくある話。
960可愛い奥様:2010/08/10(火) 19:49:30 ID:xHdGz+sp0
>>917
カリキュラムがきついのは、物理的にもきついらしい
ギリギリの状態なんだって
大変だよ、本当に楽じゃないって事です
学力的に一般入試組と差があって大変だったとは、当事者は言わないw
961可愛い奥様:2010/08/10(火) 19:50:46 ID:15gwNFBA0
そういえば、高校でオール1で凄い勉強が出来なかった男の人が
彼女の励ましで、旧帝に受かって、先生やってるとか
TV出見たことあるなー
962可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:09:24 ID:sHLPqHdY0
高専って地方に行くほどありがたがる傾向みたいね。都内でも残ってるのかしら。
スパルタ的イメージあるし何も中学から進路限定しなくてもってある。
私の同級生なんか高専行っておまわりさんやってるし。
963可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:22:07 ID:GV2hwQbTO
>>961
TVかよっ!
途中までまじめに読んで損した
964可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:26:16 ID:Yuoj7fKp0
でも家の親戚の子も県内1の低偏差値高校に行ったけど1浪こそしたものの
旧帝に受かったから高校って関係あるようで関係ないよね。
965可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:35:33 ID:AWCVT2GV0
>>941
お父さんじゃないけど、それは職場によるとしか言えない。
同じ会社でも経理と営業じゃ求められる人間性やスキルも違うし、
会社の規模やカラーによっても違う。

ただ、大企業や研究職、部長レベルの管理職なんかは、
高度で幅広い知識が要求される場面も多いから
高学歴の人の方が適応しやすい傾向があると思う。

「学歴がなくても使える人」って言うのは現場レベルの要領の良さ。
その場ではトップなんだけど、自己流の拘りが強くて「俺に合わせろ」と引っ張るタイプが多い。
色んな価値観の中で上手く立ち回れる柔軟さや職場内の空気を読むみたいなスキルが必要。

逆に高学歴が多く働く職場は会社のレベルに合わせる、
社会の流れに合わせるのが当たり前という傾向が強いから、
物事を大きな視点で見られる、紳士的に振舞える、世の中の流れにアンテナを張るみたいなスキルが必要。

結局、使える使えないというのは、学歴も含め自分に合った職場を
選べるかどうかだと思う。
966可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:38:43 ID:LfLGhjePO
>>961,963
愛知の豊川高校だかの先生の実話だね
967可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:47:35 ID:pxDxcST/0
>>961
>>966
その彼女と結婚したのに
教師になるいきさつを出版した時の
出版社の担当女性と不倫した人ですよね
968可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:48:16 ID:D6jM7P9w0
ロボコン大会に興味ないとそんな感覚なんだな
969可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:50:00 ID:BTg9yYF50
>>967
なんか、嫌なオチだね。価値が薄れる。
970可愛い奥様:2010/08/10(火) 21:06:20 ID:YWFHcsaw0
>>959
> それに中学までの偏差値なんてたいして当てにならないから。
> 進学校でガクって下がって偏差値低い高校に行った同級生とFランで合流ってのもよくある話。

でも、それってその進学校のなかでのパーセンテージでみれば
一桁台のレアケースだよね。
たいがいのケースは中学までの偏差値どおりにそのあとも進む。
971可愛い奥様:2010/08/10(火) 21:08:00 ID:s3NvPRC/0
>960
人にもよるし大学や選考にもよるってことでしょ。
でも概して編入生の成績が上位なのは本当みたい、公的な追跡報告書みたいのどこかで読んだ。
AOとかの学力以外の推薦で入った高校生は純粋に学力差の般教で苦労して留年とかが珍しくないようだけど
編入はほとんど専門課程にだから英語以外で学力差って感じる?
かえって進んでて反対の差感じるのはありそうだけど。
でも日常生活で教養として差を感じるのはあるんだろうな。
972可愛い奥様:2010/08/10(火) 21:09:24 ID:15gwNFBA0
>>967
ちょっ!ええええー
そうなんだ・・・
973可愛い奥様:2010/08/10(火) 21:10:01 ID:wcfJclYL0
高専よりも普通の高校でいいや
974可愛い奥様:2010/08/10(火) 21:27:02 ID:gC9SG8Cj0
うちは地元に高専があって、大学はFラン大がひとつ
高専に進学ならとりあえず短大分は自宅通学できるのが魅力だなあ
娘なので5年で終わって市役所にでも就職できたら上出来だ
本人も理系大好きだから興味は持っているし
あと、高校の受験+高専受験でひとつ多くチャレンジできるのが田舎ではうれしい
私立も少なくて受け皿しかないもので。
975可愛い奥様:2010/08/10(火) 21:27:34 ID:GV2hwQbTO
関西に住んでた時は高専に進学する話よく聞いたけど、
首都圏に住みだしたらあんまり聞かない
976可愛い奥様:2010/08/10(火) 21:54:48 ID:pxDxcST/0
ちょっと違ったみたいだけど不倫は事実。
http://plaza.rakuten.co.jp/syoroom1961/diary/200906120000/
977可愛い奥様:2010/08/10(火) 22:05:09 ID:gG63D3Ev0
>>975
女の子で高専ってちょっと心配な感じだけど
地方によっても違うもんなのかな。
978可愛い奥様:2010/08/11(水) 00:42:27 ID:qS53z4oC0
高専は、編入試験で大学にいっても3年生からだし
結構美味しい学校だと思うよ。
アホじゃ高専には入れないからね・・・

私のまわりに高専行って、一人編入で京大
一人は筑波大学に行った。

京大にいった子は、京大の医学系?の学部に入って
1年通って、そこからまた岐阜大の医学にまた編入して入って
今は美容整形外科医の子がいる。

どちらも男だけど、女の子でも高専はいい選択かと思う。

979可愛い奥様:2010/08/11(水) 01:02:42 ID:hXiQyJX10
高専が大人気ですねw
980可愛い奥様:2010/08/11(水) 01:27:08 ID:xVYcHcHY0
そこまでがんばったのに、何で美容整形の道に・・・
981可愛い奥様:2010/08/11(水) 07:24:36 ID:CitOGoIj0
数年前、高専から熊本大学に進学が決まってた女の子が、
就職が決まってた男子に殺されるって事件があったよね
982可愛い奥様:2010/08/11(水) 07:29:08 ID:h0W3WVQE0
熊大じゃなくて、九大の建築じゃなかったかな。
ピアノも上手で優秀そうなお嬢さんだったよね。
983可愛い奥様:2010/08/11(水) 07:31:33 ID:zrz0J34a0
近くの高専は寮生の失踪と自殺が時々発生すると聞く
高校生と同じ年齢で寮住まいで勉強は大学式って大変なんだろうね
大学受験で塾に行っていた甥の同級生で高専生の子が進級の為に塾に来たそう
数学とかはレベルが高いので苦労する子も多数だって、最悪留年と退学。
984可愛い奥様:2010/08/11(水) 09:15:03 ID:qS53z4oC0
>>980
私もズッコケたよw
クリニックのホームページの写真は、高須クリニックの
息子に似ていて笑った。

が、元々、形成外科医だったのよね・・・彼は。


>>983
その留年とか退学とかは学校が悪いのではなく
自分が悪いんだよ。
大概の子は普通に卒業していく。
遊んで怠けたりしていたら、難しい数学もできないよ。
レベルが高い数学を解けるような子たちがいる学校なんだしね。

それと、どこの学校にも一人二人ぐらいは退学する子はいるからね。
そういう話が目立つわけであって『多発』に思えるのかも。



985可愛い奥様:2010/08/11(水) 09:32:15 ID:MuHz9slo0
>>982
徳山工業高専から熊本大学工学部建築科に編入が決まってた子だったよ
容疑者が未成年で逃げてて、写真報道すべきか否かで議論してる間に自殺して、真相は闇の中
986可愛い奥様:2010/08/11(水) 09:41:26 ID:X19Zb0nf0
次スレ
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 66人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1281487084/

子どもが勉強しない。夏休み明けにテストあるのに。
秋に文系・理系決める(決まる)から、自覚して欲しいのだけど。
987可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:10:48 ID:ayNvkfNB0
>>984
誰が悪いかって話じゃなく合う合わないはあると思うよ。
ちょっとググレばわかるけど高専の
退学率、留年率は普通校より高いのは事実だし。

何故にそれほど高専マンセーなのかわからないけど、
今の日本で15歳から20歳までの5年間、遊びや自由が無い男ばかりの環境で
過ごせるのは一つの才能だと思う。
988可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:12:02 ID:ZQdghb5X0
女生徒もいるよ
989可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:20:04 ID:TbWHouKc0
高専っていつからアソビや自由がなくなったの?
少年工科学校と間違ってるの?
990可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:20:32 ID:h0W3WVQE0
>>987
留年が多いのは、大学同様にJABEEを導入して60点赤点のラインがきっちりあるから。
専門科目のカリキュラムが厳しいというのもあるけれど、普通高校が曖昧に進級させすぎ
という気もする。
高専は高校ではなく高等教育機関だから進級が厳しいし、自分の適性を見直して
早くに進路を変える人もいるから、学校側の責任だけではないと思う>退学者数

>>988の通り、建築や環境系(就職先は役所の土木関係)は、3〜4割が女子だし、
入試が無いぶん部活も活発な高専が多いから、遊びや自由が無いというのも違うと思う。

自分は別に高専マンセーではないけど、工学系志望(特に地方在住者)には
悪くない選択だと思うよ。
まあここでの情報を鵜呑みにせず、オープンキャンパスで実際に学生を見てから
受験を決めるべき。
991可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:24:06 ID:wwOg+E7qO
高専はめちゃめちゃ自由だよ。
私服だし、バイク通学車通学もOKだし。
それでいて進学はイイし〜ってそれうちの近くの高専だけかな?

あと、女子もいるよ

うちは上の子が女子だから、私立中入れたけど、
下の子は男だから、高専入れたら行って欲しいな。
まだ、小学4年生だからなんとも言えませがね
992可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:34:21 ID:ayNvkfNB0
>>986
乙です。

遊びや自由が規制されてる訳じゃないけど、
課題がとにかく多いから普通の高校生活のような自由は無いって意味ね。
女子の割合は学校によっても違うけど、大半の高専は男子ばかり。

何にせよネットもあるし、実際に自分で見学したり、
知り合いにいるなら卒業生や在校生の声を聞いた方がいいよ。

>>990
学校側の責任とは言って無いよ。
高専は合う合わないの差が激しいから一概に自己責任とは言い切れないって話。
993可愛い奥様:2010/08/11(水) 13:06:55 ID:nRUkHb1D0
>>986乙。

高専、そんなにいい事ばかりなら志望者もっと多いんじゃないかと思うけどw
世の中そんな上手い話がある訳が無いし、それなりにリスクやデメリットもあるよ。
それを考慮したうえで進学するならいいけど、
メリットばかりでオススメって言ってるのは信用できないなぁ。
994可愛い奥様:2010/08/11(水) 13:49:52 ID:dzKGv7Oe0
>>993さんは高専だったのかな?
それならデメリット教えてください
995可愛い奥様:2010/08/11(水) 13:55:47 ID:nRUkHb1D0
>>994
私は高専じゃないよ。
子供の選択肢の一つとして高専について調べたり
通ってた人の話は聞いたけど。

高専のデメリットやリスクは、ここで聞くより自分で調べた方が早いよ。
ネットで検索するだけでも色々出てくるし、
それをデメリットと感じるかは人それぞれだから。
996可愛い奥様:2010/08/11(水) 14:08:21 ID:dzKGv7Oe0
なんだ知らないのに信用できないとか言ってたんだねw
997可愛い奥様:2010/08/11(水) 14:15:51 ID:nRUkHb1D0
「知ってる=通ってた」なの?w
ここでオススメしてる奥様が高専卒とは思えないし、
仮に高専卒だとしても年代が違えば状況も違うでしょ。
なんだかトンチンカンなレスするねw
998可愛い奥様:2010/08/11(水) 14:30:39 ID:pn7m50c10
高専マンセー杉
999可愛い奥様:2010/08/11(水) 14:49:56 ID:X19Zb0nf0
高専からの大学編入 43rd
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1277301631/
高専を目指す中学生諸君へ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1258109422/
高専に入って後悔した椰子の愚痴スレ【part3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1160124158/
1000可愛い奥様:2010/08/11(水) 14:52:52 ID:O+xhVxkoP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。