【園芸】ガーデニング大好き奥様@32株目【庭イジリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
ガーデナー奥様達がマターリ語り合うスレです。
               ,......,,、
            li:.`i  ´ /´`i
             i ヽ.  /   `ヽ.
              ) . `i: i :::.    !、
             |   .l .,ノヽ:::-‐‐''´i
             .入/ ヾ'´.:::   /
            ,/  `ヽ  `¨゙ヽ、  (
.==、 、 .    ノノ ノi / `¨゙ヽ、__ ヽr''´
   ヾ 、    /// ノ´       ̄
    ヾ 、__,/__ノ_/ ■注意:>>980を踏んだ奥様は次スレの用意をお願いします■
     `ーr'´、 ̄ ☆☆次スレが出来るまで書き込みは控えましょう☆☆
       l:::ヾ\
     /ヽ.:::ヾl
    /:::/:::l `ヽl
    /:::/:::::l
    l:::/.:/
   . l./

【園芸】ガーデニング大好き奥様@31株目【庭イジリ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273299817/
2可愛い奥様:2010/06/13(日) 17:57:49 ID:LXr7oqse0
今野菜の苗植えるなら、何がオススメ?
3可愛い奥様:2010/06/13(日) 17:58:09 ID:inNKUtRp0
>>1
乙です〜!
4可愛い奥様:2010/06/13(日) 18:00:41 ID:HL984EpRO
あー、うちは毎月庭師さんが来てくれてるからみなさんとは格が違うんですね。どうりで話が合わないと思いましたw
では、みなさん頑張って害虫と闘ってくださいね。

5可愛い奥様:2010/06/13(日) 18:02:35 ID:inNKUtRp0
前スレ999さん、写真見せてもらったけど、
これは花が枯れてるだけなので、放っておいても大丈夫だと思います。
見た目が気になるなら軽くカットしてもいいし、
茎がけっこう長く伸びるので、こんもりさせたいなら早めにピンチ
しておくのがいいと思います。
あと、あまり放置しすぎると株元がガビガビになるので
特に真ん中のあたりは、なるべく短くして、脇芽を出すようにしておくといいと思います。
6可愛い奥様:2010/06/13(日) 18:09:17 ID:qsEpTPQb0
>>1
乙です。アサガオ良いですね〜。
梅雨に入りそうなので、色々と差芽したよ。

庭師いいなぁ。庭師が居るのが良いんじゃなくて、
ぜひ庭師を体験したい。まだまだ庭師さんの技術には
程遠いけどね・・・
7可愛い奥様:2010/06/13(日) 18:39:00 ID:HI2+m0xrO
>>1様乙です。
そしてみなさまごめんなさい、前スレ980です。
スレ建てようとしたら、規制で建てられませんでした。
踏んでおいて申し訳ありませんでした。
8可愛い奥様:2010/06/13(日) 19:40:07 ID:TIQf0i5h0
>>5さん
前スレ999です。
さっそく刈り込んできました。
スタンド鉢に植えた濃いピンク色の八重咲きペティもかなり豪華に咲いていましたが、色が薄く(褪せた?)なりステラのように花が枯れたのでほとんど丸坊主に刈り込んでしまいました。庭の隅に置いてありますが、また近々、咲いてくれるでしょうか?
9可愛い奥様:2010/06/14(月) 00:18:37 ID:owRWejtY0
庭師雇ってるのに、バラ苗の値段なんか気になるんだね。
変なのw
10可愛い奥様:2010/06/14(月) 06:19:07 ID:CwAII0Pq0
あまり日当たりがよくない庭に庭師w
ハナミズキをうどんこ病にした庭師w
11可愛い奥様:2010/06/14(月) 06:30:28 ID:pjsmw5TP0
>>8
八重咲きベティって何?
12可愛い奥様:2010/06/14(月) 06:43:11 ID:pBSP3k2JO
賃貸で庭もない>>9‐10はベランダ栽培?
13可愛い奥様:2010/06/14(月) 06:44:47 ID:pBSP3k2JO
>>11
八重咲きペティのことじゃない?
もっと頭を働かせなよ。
14可愛い奥様:2010/06/14(月) 07:34:23 ID:gBS8YjF1O
普通に ぺ に見えるけど PCだと べ なのかな?

うちの白い紫陽花が満開だよ。
紫陽花はやっぱり雨が似合うね
少し切って花瓶に飾ったけどかわいいね。
15可愛い奥様:2010/06/14(月) 07:36:50 ID:pBSP3k2JO
>>14
だぁかぁらぁ、打ち間違えだってピンとこないの?
16可愛い奥様:2010/06/14(月) 07:44:17 ID:YYYy8zMA0
ここの既女ってバカばっかりだからねぇ。
ピンとくる頭なんか持ってないよw
17可愛い奥様:2010/06/14(月) 07:45:41 ID:ycDGgL/N0
>>14
だから何?
18可愛い奥様:2010/06/14(月) 08:04:40 ID:EUY7P4xO0
あーペチュニアがドロドロになる季節だわ
orz
19可愛い奥様:2010/06/14(月) 08:07:14 ID:EtdTnU0Y0
なんかちっさい事でトゲトゲしいね
ブラウザにして文字を拡大すれば判るけど
>>8さんは打ち間違えて無いよ、>>11さんが見間違えただけ
20可愛い奥様:2010/06/14(月) 08:11:45 ID:hI+OOxXo0
ロベリアが溶けた
21可愛い奥様:2010/06/14(月) 08:13:38 ID:z3KZpiaD0
ブリエッタがウォーミングアップをはじめました。
22可愛い奥様:2010/06/14(月) 08:28:44 ID:bJd7xzpV0
嫁に来る前に無くなった義祖母さんが植えた木や花がいっぱいある。
・・・でも統一感?がまるでナシでちょっと困惑してます。
大きいのは松の木、きんもくせい、ツバキ、シュロ、梅、柿などなど、
家の周りにテキトーにばらばらに植えられてる。
水仙とかスノーフレーク、ぎぼうしはもう何年ものなのかわからないくらいの大株。


・・・ちょっとずつ改造してくつもりだけども、このバラだけは毎年キレイに
咲いてくれてうれしい。
ここまで大きくなると移動ってできないかな・・・

ttp://imepita.jp/20100614/301090
23可愛い奥様:2010/06/14(月) 09:05:00 ID:YYYy8zMA0
>>10
まだ釣られてるの?
24可愛い奥様:2010/06/14(月) 09:17:45 ID:ONa35meu0
>>22
きれいだね。
義祖母さん、庭が大好きだったんだろうね。
>>22さんが工夫して育ててくれたら
きっと大喜びでますますたくさん花をつけてくれそう。

うちは義母が「大事にしてね」と鉢植えをたくさんくれるので
枯らせるわけにはいかんと結構プレッシャー。
苗をくれたほうがいいんだけどな…
25可愛い奥様:2010/06/14(月) 09:34:23 ID:1foH4mXz0
カリフォルニアローズフェスタは花がボトボト落ちまくるから、掃除が大変。
26可愛い奥様:2010/06/14(月) 09:41:17 ID:hmkn9lUkO
>>22
スゲー
どんなお手入れしてるんだろ
虫とかつきません?
27可愛い奥様:2010/06/14(月) 10:28:22 ID:cAtbBTOw0
>22
すごーい!
毎朝お庭に出て、こんなバラたちに迎えられるなんてステキだな〜

オープンガーデンによくある完璧イングリッシュ庭みたいのも素敵だけど
歴代の住人が思い思いに植えた植物で統一感なくなってる庭ってのも味があって好きだわ。
なんといってもその庭や植物に歴史があるのがいい。
水仙の大株なんて、園芸店の苗を植えては一年ごとに掘っくり返すような庭では
絶対お目にかかれないわ。ぜひ大切にしてください。
28可愛い奥様:2010/06/14(月) 10:32:03 ID:eVToRTZi0
ウチも、じいさんの植えたボタンが(趣味ではないけど)キレイなので、
保存しつつ咲かせてる。

ミカンの木もセンスがないけど、鳥寄せに良いから植えてある。

趣味はつるバラなんだけど、全然統一感ねぇよw
29可愛い奥様:2010/06/14(月) 12:57:46 ID:1foH4mXz0
>>28
口が悪いですね。
さすが既女板。
こんな人に花を育てる資格無し。
30可愛い奥様:2010/06/14(月) 13:07:22 ID:vWyqcWUd0
意味わかんねw
こんなお下品な鬼女板に足踏み入れないほうがよろしくてよ
31可愛い奥様:2010/06/14(月) 13:07:57 ID:9PwifAx6O
雨になる前に、と昨日の朝、庭のワイルドストロベリーを植え替えた。
ただ引っ込抜いてちがう場所において土かけただけ

午後はしなっていた葉っぱま今はイキイキしてる。


ほんとは夏花壇にしたかったんだけど、出遅れてしまったのだ。
何もないと雑草が目立つからね。

32可愛い奥様:2010/06/14(月) 13:34:16 ID:YYYy8zMA0
>>30もおかしな性格だから花を育てる資格ないよw
33可愛い奥様:2010/06/14(月) 13:54:58 ID:MRh4AMFd0
今日は日差しがなくて涼しいので草むしりをした。
あっちこっちの雑草の間に小さいかまきりの赤ちゃんがいた。
赤ちゃんのうちって真っ黒なのね。しらなかった。
むしっちゃってごめん。早くうちの花壇に移動しておくれ。
34可愛い奥様:2010/06/14(月) 16:47:47 ID:whARrdWK0
今日は一日雨模様@千葉県。  柏葉アジサイがやっと満開になったというのに、この雨でみんなこんにちは状態にorz
35可愛い奥様:2010/06/14(月) 17:21:22 ID:9+Ya0wP60
36可愛い奥様:2010/06/14(月) 17:22:32 ID:9+Ya0wP60
↑誤爆みたいなものw
37可愛い奥様:2010/06/14(月) 17:23:44 ID:9+Ya0wP60
あじさいは切り花にするとすぐに萎えるんだってね。庭だけで楽しむとしよう。
38可愛い奥様:2010/06/14(月) 17:33:05 ID:XtyK/XTf0
28さんは、とか言っても、年月経っても大事に育ててるから良いと思う。
何やかんや言ってもボタンもミカンもちゃんと剪定してるんだよw


わかってないなw
39可愛い奥様:2010/06/14(月) 17:41:41 ID:WgIQ/dEj0
>>38
あんたバカ丸出し。
うざいから去れ。
40可愛い奥様:2010/06/14(月) 17:44:09 ID:y0Ed5y7B0
>>33
黒い子と黄緑の子は種類が違うよ。
緑の子はオオカマキリで黒い子は・・・・んんん・・名前忘れた。すまん
41可愛い奥様:2010/06/14(月) 18:29:46 ID:3NqyEkUz0
今年は庭の夏野菜はどれも成績いい。
でも、梅雨が問題なんだよな。

全体遅い。庭の芝生代わりのタイムも今頃ちらほら咲き出した。
芝桜もそういえば咲いたの遅かったなあ。
ユスラウメは花から実になるとき冷害にやられたし、
夏野菜せめてがんばってほしいわー。
42可愛い奥様:2010/06/14(月) 19:47:01 ID:WgIQ/dEj0
紫陽花を切り花にすると、これがボロボロ落ちるからいやだ。
http://imepita.jp/20100614/708890
43可愛い奥様:2010/06/14(月) 20:09:03 ID:ZwceVM4/0
さくらんぼの人自分が間違えたからって
このスレに執着して荒らすのいい加減にやめなよ
44可愛い奥様:2010/06/14(月) 20:28:37 ID:pBSP3k2JO
>>43
??
虫がつくさくらんぼとつかないさくらんぼがあるってことで落ち着いたんでしょ?
いつまでこだわってるの?まだ釣られたいの?
45可愛い奥様:2010/06/14(月) 20:40:15 ID:YpjGdEtv0
釣り方変えただけでしょ。
46可愛い奥様:2010/06/14(月) 20:49:24 ID:WgIQ/dEj0
旦那、子供に相手にされないねちっこい♀→ID:ZwceVM4/0
47可愛い奥様:2010/06/14(月) 20:51:53 ID:pBSP3k2JO
>>45もネチネチしてるんだね。
48可愛い奥様:2010/06/14(月) 20:56:25 ID:YpjGdEtv0
え?(´;ω;`)
49可愛い奥様:2010/06/14(月) 20:59:28 ID:hI+OOxXo0
ねちねちしてないよ 大丈夫よ
50可愛い奥様:2010/06/14(月) 21:28:36 ID:pBSP3k2JO
ネチネチの巣窟w
5122:2010/06/14(月) 21:30:58 ID:bJd7xzpV0
>>24 >>26 >>27
ありがとう。
バラ素人なもんで、下手に色々してダメにしたら・・・と思って、ほんと
お恥ずかしいけど何にもしてません。品種もわからない。

毛虫見つけたら年に2度くらい消毒するくらいかな。
うどん粉や黒星などの病気らしい病気も今のところ皆無です。

肥料もあげてないし、植えられてるところにはコケ生えてるのでちょっと
じめじめしてて、お水も特にあげたりしたことなくて(申し訳ない)。
土が合っているのか気候が合っているのかわからないけど、それでも
毎年てんこ盛りに咲いてくれます。

シュートがピュンピュン伸びて乱れ咲きです。
生の竹垣に寄りかかるように植えられてあるので絡まってしまっててどうにもこうにも
どうしたらいいのかわからず、嫁いで8年ですがもっとキレイに仕立ててあげたいと
思ってるのですがなかなか・・・

あ、義祖母さんは植えるだけ植えてあとは放置だったそうですww
お外嫌いで家の中で読書ばかりしてたそうですから・・・
庭に植えてる植物(主に大型のもの)は、道路からの目隠しで植えたみたい。

長くなってスマソ。
52可愛い奥様:2010/06/14(月) 21:36:16 ID:pBSP3k2JO
>>42
確かにあじさいはこれがいやだよね。
切り花にしたけど、その日のうちに捨てたよ。
53可愛い奥様:2010/06/14(月) 21:57:38 ID:SlHwep4O0
ID:pBSP3k2JO
NGにするよろし
54可愛い奥様:2010/06/14(月) 22:12:41 ID:pBSP3k2JO
↑かぐらの真似すんな、カス!アホ!
55可愛い奥様:2010/06/14(月) 22:35:09 ID:6y+2Be920
>>22
画像のバラの種類は何ですか?
よかったら教えてください
56可愛い奥様:2010/06/14(月) 23:03:01 ID:9+Ya0wP60
本当にアジサイは切花にむかないですねorz
5722:2010/06/14(月) 23:06:23 ID:bJd7xzpV0
>>55
すいません、自分のうちのなのにわかりません・・・私も知りたいんですww
手持ちのタキイのカタログを眺めていて、「春がすみ」っていう品種が良く似ているなと
思いますが、全然違うかも。

園芸板のほうがいいかな・・・

ttp://imepita.jp/20100614/830410
58可愛い奥様:2010/06/14(月) 23:06:57 ID:9N7BvYJl0
梅雨入りと同時になっちゃった、イチゴ初収穫。。。orz
ホント今年は寒い春だった。
59可愛い奥様:2010/06/14(月) 23:27:52 ID:JHNevibT0
>>57 品種は一度わからなくなったらよほど特徴がある品種でない限り難しいかもね
といってバラはちっとも詳しくないんだけどもw

せめて、春しか咲かないか、夏に休むか、冬以外ずっと咲いてるかがわかれば
詳しい人がわかるかも?
60可愛い奥様:2010/06/14(月) 23:30:18 ID:6y+2Be920
スパニッシュビューティーに似てるかな・・・
61可愛い奥様:2010/06/14(月) 23:32:54 ID:1RiD85u8O
>>57
とっても綺麗。
うちのばらもこんなふうになってほしいよー

>>42
真ん中のポツポツがおちるのは水上げ不足か終わりがけの花だからじゃない?

アジサイは暑くなっても花もちよくて重宝すると思うな〜
アジサイは秋色とかいっぱい種類があって可愛くて大好き!

62可愛い奥様:2010/06/14(月) 23:59:05 ID:zunNLux4O
PCと携帯で粘着してるやつが一匹いるね。
63可愛い奥様:2010/06/15(火) 00:15:22 ID:Osa32prbO
※無職のおじさんがかまってほしくて騒いでるんだよ。触らないでね。※
64可愛い奥様:2010/06/15(火) 01:18:50 ID:A4lfB3E60
種まきして育てたカスミソウとポピーとヤグルマソウが
開花しました うれしい〜 
65可愛い奥様:2010/06/15(火) 01:38:30 ID:HUzkRv7e0
100円で投げ売りされてたサフィニアブーケ・・
こんもりしてきて、やった嬉しいと思っていた矢先、
全体にびっしりのアブラムシ・・最初からついてたんでしょうか・・
ああ気持ち悪い。
66可愛い奥様:2010/06/15(火) 07:39:17 ID:1H449cPdP
4、5月と雨ばかりでやっと晴れたと思ったら梅雨入り。
今年は全然庭に出てなかったら薔薇はテッポウムシ
オリーブはコガネムシにやられてて朝っぱらから処置してきました。
疲れた〜。
67可愛い奥様:2010/06/15(火) 09:19:54 ID:m5pWBZdCO
62と63が粘着してる本人なんですね、いやですね。
68可愛い奥様:2010/06/15(火) 09:35:30 ID:UfC3JF4c0
門を1.2m後退させ、外庭形式で左右に植物の植え込みができるようにしてあります。
しかし、散歩犬の排泄が絶えず何を植えるか迷っています。
元はイヌツゲを予定していただけに、犬の先制パンチでした。
ツゲ類、ツツジ・サツキなどの低刈で育てられる植物を植え込みしたいです。
植え込みすればある程度は減るのではないかと思っていますが、
交通量の多い県道に面していて歩道は人がすれ違い出来ないほど狭いところなので
引っ込んだところがあると待避に使われやすいというのも糞害発生に結びついていると思います。
犬の排泄に強く膝下ほどの背丈で密に育てられる常緑の植物は無いでしょうか。
69可愛い奥様:2010/06/15(火) 09:49:14 ID:UfC3JF4c0
すみません、調べていたら犬のオシッコにも部分落葉や変色しないマサキで解決しました。
70可愛い奥様:2010/06/15(火) 10:15:15 ID:Fqey/1KI0
マサキはしょっちゅう剪定しないとかなり大きくなるよ。膝下では絶対におさまらない。
あと害虫はかなりつく。
ミノウスバ、エダシャク、コナジラミなどなど・・・うどん粉も出るし。

ヒイラギとかオタフクナンテンはどうですか?
71可愛い奥様:2010/06/15(火) 10:25:20 ID:Fqey/1KI0
連投すみません。
もしくは植え込みと道路との境目に100均とかに売ってるミニフェンスで仕切ればどうかな。
散歩中の犬ならミニフェンスをどっこらしょとまたいでまで用を足さないと思うの。
72可愛い奥様:2010/06/15(火) 10:30:13 ID:ZUMKq06o0
とげとげの植物は、動物が嫌うから良いらしい。
ただ好みがあるからなぁ。
門の前だもんね。カワイイ花が良いよねぇ。

フェンスはまたがないけど、フェンスに引っかけたりはするね。
73可愛い奥様:2010/06/15(火) 10:34:08 ID:+mfiC10R0
膝下ぐらいの柵ならば、またぐやつはまたぐよ。
道路と同じ高さにしておかず、きちんと土留めして30cmぐらいかさ上げすると
確実なんだけど、今回の相談への対処としては少し大ごと過ぎるかな?
74可愛い奥様:2010/06/15(火) 10:40:13 ID:pkCfu/zo0
ちょっとスレちがいだが
うちの方はペット糞尿お断りのプレート自治体でくれるよ。
植物の種類では改善しないと思う。
75可愛い奥様:2010/06/15(火) 10:41:37 ID:UfC3JF4c0
いえ、皆さんの意見参考になりました。
76可愛い奥様:2010/06/15(火) 10:42:30 ID:Fqey/1KI0
犬だから匂いが強い花はどうかなぁ?
ローズゼラニウムとかローズマリーとかラベンダーとか・・・

フェンスまたいで用を足す犬もいるんだねぇ。ごめん。
うちの犬はわざわざ道路の真ん中へ出て踏ん張ろうとするw
77可愛い奥様:2010/06/15(火) 10:46:44 ID:cN46Q9Gf0
いくら犬が柵またごうとしても
他人の家なんだから飼い主がとめるべきだよね。
門の外側だと他人の敷地っていう感じがしないのかもね。
78可愛い奥様:2010/06/15(火) 11:32:11 ID:1MfjNgoy0
ヒメヒイラギ可愛いよ
花は本州では無理かもしれないけど。
79可愛い奥様:2010/06/15(火) 12:31:03 ID:FI1WpqVGO
モクビャッコウはどうだろう。
ちょうど膝くらいの高さだし、夏は柔らかいグリーンで冬になるにつれシルバーがかってくる葉っぱがすごく綺麗だよ。

苗は冬でもぐんと成長するし強いんだと思う。

犬のおしっこに耐えられるか分からないけど
私なら張り込んで現行犯で注意する。
普通飼い犬がひとんちの花壇にひっかけようとしたら飼い主が止めさせるのに。
平気でさせるやつは信じられん
80可愛い奥様:2010/06/15(火) 12:43:57 ID:tcnd70MHO
そういやうちの前の歩道の植え込みに毎日糞をされてて、どんだけマナーの悪い飼い主だとムカついて、
市役所から糞は持ち帰るべしのプレート貰って塀に貼りつけたら、その真下に糞をされてた。

絶対取っ捕まえてやる!と思ってたところで犯人の現行犯を目撃。
何と野良猫だった(´Д`)
特有の臭いがあんまりしなかったし、上から砂かぶせてないからわからなかった。
そらプレート読めないわな。
81可愛い奥様:2010/06/15(火) 13:40:46 ID:A4lYVe290
酢を半分に薄めたのをスプレーしたり
正露丸をパラパラまいたら来なくなったよ。>犬

鼻がいいので臭いんでしょうね。
82可愛い奥様:2010/06/15(火) 14:18:53 ID:BeqWMeYU0
ウチも先月まで毎日のように糞害に遭ってました。
毎日してある場所が同じだったので
そこにキッチンハイター撒いたらそれ以降は被害ないです。
83可愛い奥様:2010/06/15(火) 14:25:17 ID:ZBhWenfQ0
>>82
犯人は犬?猫?
キッチンハイターは聞いた事あるけど、畑に直播じゃあないよね。
あの臭いが効くなら、皿に入れておいても効くのかな。
猫は好きだから、通り道にされたらうれしいんだけど、ふんは困るのよねー
84可愛い奥様:2010/06/15(火) 14:39:26 ID:Yoyp2AjQ0
さくらんぼの木が話題になってたけど我が家のは、まだこんなに小さくて可愛いです。
虫もついてません。
http://imepita.jp/20100615/456930
85可愛い奥様:2010/06/15(火) 14:44:48 ID:Fqey/1KI0
怖くて踏めないw
86可愛い奥様:2010/06/15(火) 15:36:45 ID:Y5qzPC1gO
踏んでみたw
普通のお庭の風景でした。

今年は梅雨入りが遅かったから、
夏仕様の寄せ植えがいい感じに育って来てて嬉しい。
今まで夏のコンテナはなかなか計画通りにいかなかったんだけど
今年は切り戻しがうまくいけば思い描いた姿に近付けそうでワクワク
87可愛い奥様:2010/06/15(火) 18:59:38 ID:m5pWBZdCO
>>84
途中から伸びてる枝、切ったほうがいいんじゃない?
88可愛い奥様:2010/06/15(火) 20:24:19 ID:jU2YwAob0
>>86
寄せ植え見たいなー
うpしてくれんかのう
89可愛い奥様:2010/06/15(火) 20:27:35 ID:A4lYVe290
普段スーパーの花売り場では買わないのに
今日はミニバラのみさき398円に心を奪われ買ってしまった。
売れ残りでコンディションも悪いのに…。
丈夫なんだろうか?
90可愛い奥様:2010/06/15(火) 22:47:39 ID:PjZK8cNS0
>>87
ナイスアドバイス
91可愛い奥様:2010/06/15(火) 22:51:28 ID:nrYycryw0
>>78
うちは近畿北部だけど、北東の半日陰に植えたシマヒイラギの苗が1年目で咲いたよ
近づいてよく見ないと気づかないような、あまり目立たない感じの白くて小さくて
可愛らしい花だった
葉っぱも班入りで綺麗なので、シマヒイラギオススメ
冬に赤い実とかベルとかの飾りを付けるとすごくクリスマスぽくなるよ
92可愛い奥様:2010/06/15(火) 23:28:50 ID:e8XirChD0
イワダレソウをグランドカバーに植えたいのですが、
園芸店やホームセンター、JAが運営するかなり広い園芸店、
色々回ったのに見つけられません。
ネットで買うしかないのかな。
93可愛い奥様:2010/06/15(火) 23:50:45 ID:rNsIamMR0
>>92
どこに住んでるの?
94可愛い奥様:2010/06/16(水) 09:50:11 ID:Ay23M1SoP
昨日の雨のせいか庭のあちこちにミミーがうごめいてた。
そのままだと日干しになるの確実なので、ワリバシとスコップで
花壇に帰してあげた。貴重なミミーを救済できて幸せ。
95可愛い奥様:2010/06/16(水) 10:16:56 ID:Erhw5S9o0
>89
スーパーの花売り場に打ち捨てられてる
見切り処分品の苗や鉢って、つい買ってしまう。
よく考えると安くはないのだが、自分が救済しなくては!という気になってなぁ…
5〜6年前に買った枯れかけの幸福の木はがんがん成長してるし
茶色くなってたアイビーも鉢てんこもりに青々茂ってきたのを見ると
なんとなく嬉しい。ミニバラはけっこう丈夫だからまだまだ咲かせられると思うよ〜
96可愛い奥様:2010/06/16(水) 12:09:08 ID:UBQL6bvX0
グラウンドカバー系の植物が好きで色々植えていたら、
庭全体がこんもりもっさりになった。(アジュガ、ユキノシタ、タイム、ワイストなどなど)
それはそれでうれしいけど、密集しているので虫がついたときに地面を探せなくなった。
ここのところ、おそらくヨトウムシと思われる食害が増えてきている。
まさか毒のあるジギタリスまで食うとは。
ヨトウムシがついたらやっぱり夜回りしかないのかな。
それから、前にコガネがあまり出てこないと書き込みしたのだけど、
オンブもまだ出てこない。(@南関東)
あれはもうちょっと後だったっけ?
オクサマ方、オンブの子供はもう出てきてますか?
97可愛い奥様:2010/06/16(水) 12:29:58 ID:yPfsH6qk0
オンブバッタの子供、昨日初めて発見しました!@横浜南部
ミントにたくさん乗っかってた。

グランドカバーって見た目青々してて綺麗なんだけど、虫がつくと大変だよね〜。
綺麗に保ってる人はどうしているんだろうか?
ヨトウムシは、株元を昼間掘ってみると埋まって居ることも多いよ。
98可愛い奥様:2010/06/16(水) 13:03:47 ID:7UVqh85g0
>>96
うちはオンブ野郎はまだだわ@四国
でももう間もなく爆増すると思う。
毎年あいつらにギボウシをぼろっぼろに食い散らかされる。
カマキリの子を召喚しなければ・・・
99可愛い奥様:2010/06/16(水) 13:16:37 ID:TM5JMP6J0
グランドカバーの防虫、
ペットや庭で遊ぶ子供がいないなら、
オルトラン粒剤みたいなばら撒くタイプの薬剤の定期撒布が楽。
10096:2010/06/16(水) 15:34:06 ID:CDAH4ZCl0
密集しすぎてて地面を掘り返せない。
丸坊主というほどにはならないんだけど、見た目もあまり良くないし、なんだか悔しいんだよね。
トカゲやヤモリもいるし、クモもたくさんいるのは餌が豊富なのか。
子供が庭好きなので薬剤は難しい。
やっぱり夜回りかなあ。

オンブ、やっぱりこれからか。
うちはバジルが丸坊主にされる。なんと、ギボウシまで食べるとは。
101可愛い奥様:2010/06/16(水) 15:57:44 ID:zWLBWGsT0
鉢植えのアップルミント強制終了させたいが、やはり生き物だけに良心が咎める。
ハーブ初心者の頃(今も大したことないが)に香りが好きで買ったけど、
料理には使えないし、蔓延り度No.1だし、虫はつくし、種が飛ばないよう気を遣うし。
ここはエイヤッとやるしかないか。
102可愛い奥様:2010/06/16(水) 16:16:48 ID:Erhw5S9o0
ミントは増えすぎると地上部を全部刈り取って風呂にぶち込んでる
根っこも掘り返してるのになぜか翌年またそこから生えてきてる
103可愛い奥様:2010/06/16(水) 16:26:39 ID:zWLBWGsT0
>>102
お風呂に入れるのはいいなと思ってるんだけど、
きれいなのはまだ肌寒いうちで、暑くなってくると虫食いだらけに。
ミントって強いし、虫が見えにくくて、つい取るのを面倒くさがってしまう。
暖地は虫が多くてかなわん…。
104可愛い奥様:2010/06/16(水) 19:47:21 ID:5LtZzVGT0
>>95
ありがとう。うんと可愛がって花を咲かせられるように
頑張ります。
今日、鉢増ししたら、鉢の底にフェルトみたいなのが
付いていて、そこから水を吸い上げてるみたいなかんじ。
最近のバラはそんな仕様になってるのかな?
105可愛い奥様:2010/06/16(水) 21:27:31 ID:4xaml+9e0
底面吸収かな。
普通の植え方にしたほうがいいと思うよ。
106可愛い奥様:2010/06/16(水) 21:28:18 ID:4xaml+9e0
↑吸収じゃなくて給水の間違いですた…
107可愛い奥様:2010/06/17(木) 00:12:56 ID:t1y/kix+0
夏が本格的になる前に、庭に防草シート敷いてその上に砂利を敷きたい。
しかし既にもう草がボウボウだ。
ものの本によると、冬など草が完全に枯れた時期にそういう作業を
するのが効果的だとある。
しかし、冬まで待てないような待てるようなw
草を抜けるだけ抜いて、葉っぱ部分だけに効く除草剤でも撒いて
枯らして敷こうかなあ。
それとも冬まで待とうか・・・。うーむ悩む。
でもこの作業が終わらないと、大事な植物たちをなかなか庭に
地植えする着にならないんだよな。
ケーキに下地のクリームを塗らないと、あれこれ
デコレーションできないのと同じ。
108可愛い奥様:2010/06/17(木) 06:41:29 ID:s0+yE+2L0
>>107
その作業、去年の今頃やったよ。トータル32坪分ダンナと2人で。
草を枯らしまくってさ。必要な砂利が多過ぎて自分たちで運べなかったから
HCで運賃出してお願いした。
出来なくないよ。 やったお陰でその後の庭作りが非常に楽になったし。
雑草は強いね〜。隙間を見つけては生えてくる。でも、ちょろっとだから。
頑張ってね。

109可愛い奥様:2010/06/17(木) 07:25:10 ID:YnGT6Fkz0
踏み固まるタイプの砂利だとあんまり雑草生えないよ
110可愛い奥様:2010/06/17(木) 08:51:55 ID:XELuqxaP0
どうしても場所的に植え替えが必要になって、
満開の矮性ダリアを植え替えたら、
折れまくりのシナシナ〜。
この時期に無理だとは思っていたんだけど、いたんだけども、ああああ。
今朝は早朝の庭仕事でも背中がジリジリ暑かった。
111可愛い奥様:2010/06/17(木) 12:01:37 ID:hoI35Yup0
パセリが誰かに食べられた。誰か探したがいない。
かなりの量が一晩でなくなった!
112可愛い奥様:2010/06/17(木) 12:21:11 ID:5YHZ7ltn0
大事なヒューケラの葉が穴だらけ。
こちらも誰の仕業が探したがいない。
113可愛い奥様:2010/06/17(木) 12:23:26 ID:argRub/V0
どうせヨトウさんよ
114可愛い奥様:2010/06/17(木) 12:25:51 ID:gr9UNub80
うん。今頃土の中で寝てるよ
115可愛い奥様:2010/06/17(木) 12:47:02 ID:vAb4vN2TO
よとうさんと根切りさんは同じ方々?
大きくなってきたひまわりの根元がたぶん根きりにバキバキ喰われて倒れた。
にっくき害虫ども。
カエルもかなへびも雀も自宅警備がんばってくれてるのに、蛾の幼虫やらバッタやらたくさんいるなぁ。
116可愛い奥様:2010/06/17(木) 13:05:26 ID:YHDC/wGQ0
アリの多い庭だと、土の中で寝てるヨトウをほじりだして
せっせと運んでくれてる事があるよw
それ見てからアリの巣コロリ置かなくなった。
もっとヨトウやっつけてくれ〜!
117可愛い奥様:2010/06/17(木) 13:12:35 ID:gs5OVSQh0
インパチェンスによく蟻がたかってるけどなぜ?
他にもいろいろ植えてるのに、インパだけなんだよね。
蜜も無さそうだし、アブラーもいないし。
いい匂いでもするのかな。
118可愛い奥様:2010/06/17(木) 13:16:09 ID:HpQN9F3N0
>>117
蜜だと思うよ。あとニチニチソウや夾竹桃も蟻がせっせとたかる。
花というより、花首とか枝の分岐部分とかが怪しい。
アブラー無しで蜜らしきものがとれるんだろうと予想。
119可愛い奥様:2010/06/17(木) 14:12:18 ID:gs5OVSQh0
>>118
そうなんですか。
見た目じゃわからないけど蜜があるんですねー。
じゃあ、諦めるしかないかな。
アリって、アブラーと仲良しな他は悪い事しませんよね。
120可愛い奥様:2010/06/17(木) 14:57:01 ID:/MMZZqxh0
長いことがんばって咲いてくれたキンギョソウがそろそろ
終わり。ぐぐると花茎を切り戻すと秋にまた咲くってあるんだけど、
思い切って切り詰めていいのかな?
121可愛い奥様:2010/06/17(木) 16:26:29 ID:3FNl+v/f0
姫キンギョソウなら花のおわりかけに半分位まで切ったら
秋までまたずにまた次の花茎が上がってくる。
122可愛い奥様:2010/06/17(木) 16:32:36 ID:XELuqxaP0
おまつり金魚が31度のいま、半日陰で満開だ。
強いのかなー。強いといいなー。
123可愛い奥様:2010/06/17(木) 17:27:18 ID:BEADum//0
宿根キンギョソウもかな?
意外と育て方がわからなくて困っている
とりあえず少しだけ切りもどしたんだけど…
124可愛い奥様:2010/06/17(木) 19:26:39 ID:hoI35Yup0
サルビアホットリップスの蜜がおいしくて、花を摘んで吸っていたら、
だいぶ花がなくなってしまった。

125可愛い奥様:2010/06/17(木) 21:11:33 ID:TtNPpSti0
>>116
やだ!
今日コロリ買ってきて置いたばかり…
126可愛い奥様:2010/06/17(木) 22:05:19 ID:duhxKypf0
八重桜の木にアメシロが大発生!
手動では無理なので、脚立に登ってとりあえずフマキラーをシューしたの。
そしたら100匹以上ってくらいボロボロ落っこちた。あ〜よかった。
と思ったら、しばらくするとそいつら、
えっちらおっちら塀を登って元の木に戻って行ってる…。
結局手動で退治しました…疲れた。
127可愛い奥様:2010/06/17(木) 22:08:26 ID:XELuqxaP0
うちの百日紅、うどん粉まみれで、ダメだ。
背がたかくて、しかも地面が平らでないところで、とても消毒とかできないし。
きゅうりもダメで今日抜いた。
サフィニアブーケが枝だけになった。

しかし、今年は蚊が少ないとおもいません?
128可愛い奥様:2010/06/17(木) 22:23:18 ID:duhxKypf0
>>127
確かに蚊は少ないね。
一時期出てきてたけど、またいなくなった。
ま、心配しないでもそのうち…('A`)
129可愛い奥様:2010/06/17(木) 23:35:54 ID:lT6dlzg2O
>>126
こわーっ!奴らすごい生命力だ・・。
130可愛い奥様:2010/06/18(金) 09:39:49 ID:tqVkMsG2P
ナメクジとヨトウムシ撲滅の為に昨夜から夜間パトロールを始めた。
初日の収穫は想像以上の捕獲数。ナメ30匹以上、ヨト3匹。
どいつもこいつも丸々と太ってやがって、激しくむかついたので
塩攻め・密封・圧縮の刑を下してやりました。

あと三日はパトロールをしようと思う。
131可愛い奥様:2010/06/18(金) 10:01:18 ID:NcL//w6P0
>130
参考のため教えて欲しい。
夜回りは何時ごろ?
懐中電灯で照らしてで見つかるもの?
はっきり見えるところでモッシモッシ食べてるのかな。
132可愛い奥様:2010/06/18(金) 10:05:59 ID:dzCAHUtB0
130さんじゃないけど、
環境によるけど早くても20時〜
出来れば22時〜推奨

懐中電灯で照らされてもモッシモッシ食べてるよ。
ヨトウムシは触るとポトッと落下して姿をくらまそうとするので、
真下で鉢受けとかをスタンバらせておくといいよ。
133可愛い奥様:2010/06/18(金) 10:06:14 ID:ARXzH43P0
ヨトウさんと昼夜戦い1ヶ月でやっと
被害が減りだした。エサ台つくってとどめさしたヨトウをおいておくと
スズメが喜んで食べにくる。
ヨトウ退治のモチめっちゃあがるしスズメはかわいい。
10匹20匹とれてたけど数匹探すのがやっとになってきて
かわりにことりのえさ用意しようかな。
134可愛い奥様:2010/06/18(金) 10:33:25 ID:Gsv2JWAlP
終わりになった虞美人草を抜いたらヨトウムシがわさわさ出てきた。
スズメにあげたいところだけど鉢皿じゃ逃げ出しそうで不安。
普通の深め鉢皿(4?くらい)で大丈夫なのかな?
スズメに進呈してる奥様教えてください!!
135可愛い奥様:2010/06/18(金) 10:41:13 ID:ARXzH43P0
ボディーをぶちっときるか 頭部分(これがどっちかよくわからん)
つぶすかして動けなくしないと深皿でもにげます。
こんなアテクシも園芸ビギナーの遠い昔はナメサン踏み殺すのに
まじで全身蕁麻疹でるオトメですた。
136可愛い奥様:2010/06/18(金) 11:08:39 ID:D9acfzGJ0
>>132
いいこと聞いた〜。
ハシデトールではなく、ハシデツツークして、下にチリトリ待機させとこ。
137可愛い奥様:2010/06/18(金) 11:10:30 ID:/ONyDf010
庭にいつの間にかはえてきたマーガレットみたいな花(おそらく雑草の部類)に
青虫が付いてた。
たぶん、モンシロチョウの青虫。
結構大きくなっていて、wktkしながら毎日見守っていたのに、
おとといから見かけない・・・
どこへ行ってしまったんだろう?
あんな目立つ所でまったり葉っぱを食べてたから、もしかして今頃は鳥のお腹の中とか?
・・・にしても、なんだかさみしいのう・・・
138可愛い奥様:2010/06/18(金) 11:11:36 ID:PuXVQnAt0
>>135
姐さんツヨスw

そーいやパンジーなんかの花を食い散らかすヒヨドリを一時憎んでいたこともあったが
ある日うちの庭から自分の体長と同じくらいはあろうかと見まごう
巨大なムカデを持ち去っていってくれてるのを発見してからは神扱いですw
139可愛い奥様:2010/06/18(金) 11:12:46 ID:PuXVQnAt0
>>137
そいつは・・・モンシロではなく・・・

ちびヨトウかと思われるw
140可愛い奥様:2010/06/18(金) 11:35:58 ID:+Cnb8f/W0
>>138
巨大ムカデ 今年はもう3匹も見つけたよorz
子供の指示にしたがって溺死させたけど
皆さんどうされてます?
141可愛い奥様:2010/06/18(金) 11:39:46 ID:aCge1mkQ0
>>140
熱湯ぶっかけて瞬殺です
142可愛い奥様:2010/06/18(金) 11:47:44 ID:/ONyDf010
>>139
えぇ!?
ちびヨトウとは??? ちょっとぐぐってくる。
143可愛い奥様:2010/06/18(金) 11:50:59 ID:PuXVQnAt0
>>142
いやごめん、違うかもしれない。
ヨトウはちっちゃいうちは土にもぐってなくて色も緑なんだよ・・・

モンシロチョウはキャベツとかケールみたいなのにしかついてるの見たことないから
マーガレット的な雑草だったら違うかもな〜と思った次第です。
144可愛い奥様:2010/06/18(金) 11:53:13 ID:PuXVQnAt0
ヨトウムシ
ttp://park1.wakwak.com/~gardening/musi/yotou/yotou.html

虫が苦手なかたは見ないでね。
145可愛い奥様:2010/06/18(金) 12:07:06 ID:nsmXzohn0
>>140
はしで押さえつけ、殺虫剤噴射
そのまま弱るまで必死に押さえつけてる。
デカイのは15cmにはなるから大変。
146可愛い奥様:2010/06/18(金) 12:07:18 ID:/ONyDf010
ぐぐってみたら、モンシロチョウの幼虫みたいに、表面がケバケバしてる風じゃなかった・・・
透き通るようなきれいな黄緑で、つるつる系?
ヨトウムシの幼虫の画像の中に似たようなヤツが・・・
3cmくらいで細くてスリムなきれいなアオムシだったんだけどなーガックリ
147可愛い奥様:2010/06/18(金) 12:16:35 ID:7lEjDR3h0
>>144
うわー!うちにも居るよ、ヨトウムシ
今まで名前が分からなかったけど、
あいつはヨトウだったのか・・・_| ̄|○ il||li
ものすっごい数がいるよ・・・
あれを箸でつまむなんて気が遠くなる。
殺虫剤ではダメなのかしら?
148可愛い奥様:2010/06/18(金) 12:29:18 ID:ZsUfsU8w0
庭のムカデはほっとく。たぶん害虫を退治してくれてる。足長蜂の巣も同じく。
後は刺激しないように用心して草取りや刈り込みする。
149可愛い奥様:2010/06/18(金) 13:06:03 ID:ARXzH43P0
なれるって。147さん。
まだ小さいアカさんヨトウならともかく土色の
ヨトウ殺す殺虫剤は相当強くないとだめ。
花にも人体にもイクナイほどのね。
死んだ猫のお墓の上の花にすごくついて
頭きたからゴキ退治用のスプレー直撃してやったのに
翌朝株元でいきていたよ。弱ってたけど。ゴキ以上の強さ。
植物がないなら熱湯かけるてもありだけど
ヨトウがいるならナンカうわってるよねー・・・。
150可愛い奥様:2010/06/18(金) 13:08:53 ID:ZsUfsU8w0
>>147
先の尖ったピンセットでつまむと意図せずに弱らせられる。
で、先でつついておけば大丈夫。
箸でつまんでつぶすよりだいぶマシ。
151可愛い奥様:2010/06/18(金) 13:56:06 ID:Fsa5gFhY0
勇気を出してググってみた。
ふわふわの綿に収まった何か、昨日ネギについていたよ。
あれも噂のヨトウだったのか!

奥様方すごいわ〜。
うちはガーデニングといっても、雑草抜きと枝すかすぐらいしかやってなかった。。
152可愛い奥様:2010/06/18(金) 17:23:20 ID:PgInjMII0
まだヨトウの卵見たことない。
ヨトウいっぱいいるから、あるんだろうな。
地面に近い葉っぱかしらね。

>>135
ナメボディ、一部でも繋がってるとまたくっつくよね。
アオムシもそう。
153可愛い奥様:2010/06/18(金) 18:34:17 ID:tDGRcFVY0
>ナメボディ、一部でも繋がってるとまたくっつくよね。
>アオムシもそう。

こういう細胞(再生)のあり方って、人間のアンチエイジングに活用出来ないかね?
154可愛い奥様:2010/06/18(金) 18:46:48 ID:vlGZSwoUO
>>153
熾烈な研究合戦中
ES細胞でググるべし。
155可愛い奥様:2010/06/18(金) 22:12:13 ID:Qcv4onqq0
>>147
私もヨトウムシって茶色いのしか画像で見てなかったから
うちにいるのがヨトウムシだって知らなかった…
苺とジューンベリーに、孵化した写真とまったく同じ状態のやつがいた。
あれを箸でつまむのか…
泣きそう
156可愛い奥様:2010/06/18(金) 22:18:08 ID:6GndpZLg0
あの地面で丸くなってるちっちゃい青虫はヨトウさんだったのか!
いつもやっつけてたけど、知らなかったよ。

>>154
ズタズタにしてもまた幼生からやり直す死なないクラゲがいて、今研究してるらしい。
でも不老不死でやり直しのきく人生って、色々と混乱しそう。
157可愛い奥様:2010/06/18(金) 23:01:57 ID:HvfkUL460
>152
芋系はハサミちょきんで終了だけど
ナメは寄生虫やウイルスがいるって
聞いたので集めてトーチで焼いてる。
158可愛い奥様:2010/06/18(金) 23:52:37 ID:ySQOL8+U0
いわゆる魔女狩りですね。
159134:2010/06/18(金) 23:58:14 ID:Gsv2JWAlP
>>135
やはり動けなくしないと!ですか。
今朝深めの鉢皿を重ねて閉じ込めてあるので明日やろうかなあ…。
白い鉢皿はやめておきますww。
160可愛い奥様:2010/06/19(土) 00:57:17 ID:DiZr9xpfO
梅雨って鳥さんたちはどこに避難してるんだろ?
161可愛い奥様:2010/06/19(土) 02:07:37 ID:kPJZFlBg0
ナメさんってビールが大好きらしく、特にエビスがお好みとか。
園芸の先生に聞いて、一度うちのベランダでプラトレーに
ビールを入れて実験した事がある。
それを飲んでナメさんの巣に帰ると、なぜかみんな死んじゃうし、
巣も壊滅状態になるとか。
まぁゴキブリホウ酸だんごナメバージョンみたいな感じ。
より数を集めるなら、けちらずにエビスをお薦めw
162可愛い奥様:2010/06/19(土) 07:09:57 ID:Woai63Tl0
ヨトウさんとアブラーにはオルトラン粒がよく効くよー
植えつける時にパラパラまいとけばいいし
うちは花ばっかりだから薬つかいまくり
163可愛い奥様:2010/06/19(土) 09:31:22 ID:bWm4r+dg0
今日水やりしていたら、フクシアの花芽が食べられていた。
葉っぱには特大のウンチも・・・。
誰っ?と見回したら、土の中に半分体を突っ込んでいるヨトウムシ!
もう怒ったぞっと、道路に放り出したらちょうど車が通りかかって
ぺったんこ。
ゴメンね、車の人。前輪も後輪もヨトウムシを轢かせちゃって。
164可愛い奥様:2010/06/19(土) 11:46:12 ID:f9De4XRlP
オルトランはナメクジにも有効ですか?
165可愛い奥様:2010/06/19(土) 11:51:25 ID:PJa7UXgR0
ヨトウ、葉っぱが食べられる花の根元浅いところを掘ると
必ずいるね。今日も大事なギボウシとヒューケラがやられてたから
両方根元付近を掘ったら2匹いたわ。すぐに捕殺。
気づかずほうっておくと、葉がなくなっちゃうね。
166可愛い奥様:2010/06/19(土) 14:19:49 ID:KVNb0dw30
>>160
人家の軒下とか。
うちは天井付きのベランダがフンの一大爆撃地になってるorz
はじめは「アラアラ、雨宿りしてるのねー。かわいいわー」とか思ってたのに。
サンダルにまで落として行くことねえだろうよ…
167可愛い奥様:2010/06/19(土) 15:00:34 ID:DiZr9xpfO
そういう事だったのか。
うちのベランダも掃除しても掃除しても、糞があるw
そのわりに鳴き声も何もしないから謎だったんだけど
雨宿りの時は鳴かないものなのかね。
168可愛い奥様:2010/06/19(土) 15:06:59 ID:CZjqi+AT0
>>164
ナメにはグリーンベイト。ダンゴにも効く

ナスにアブラーが大発生してたんだけど、テントウムシの子供もいたからそのままにしてたら、4日目くらいでほとんどアブラー退治してくれてた
葉っぱの裏では成虫に孵ったカップルがもう子作りもしてたしw
ありがたいわー

169可愛い奥様:2010/06/19(土) 15:10:33 ID:ccpjzo0E0
>>168
いいなーてんとうさん。
うちにも来るようにお伝えください。
170可愛い奥様:2010/06/19(土) 15:18:42 ID:RMyUxdTC0
ナメは銅製の鉢底網が嫌い
171可愛い奥様:2010/06/19(土) 15:21:27 ID:CZjqi+AT0
>>169
今、お伝えしときました
「もうしばらくお待ちくだされ」と伝言されました
172可愛い奥様:2010/06/19(土) 15:45:00 ID:ccpjzo0E0
>>171
(*´д`*)ハァハァお待ちしとります〜
ごちそうがたんまりおりますわw
173可愛い奥様:2010/06/19(土) 15:58:59 ID:eqjvgX2p0
リトルチュチュ切り過ぎた気がする。
直径30cmの鉢からはみだした分、鉢の際まで切ったのだがいけるだろうか…。
いろいろ調べたら「基本的には切り戻し必要なし」とのことで不安になった。
174可愛い奥様:2010/06/19(土) 16:17:13 ID:p6alSVZa0
>>168
うちでも、昨日バラの葉先を落としたとき、テントウの子供見つけ、
そのまま、いついて頂きたくて、隣の葉っぱをお薦めしたんだが、
頑としてしがみつき、落下されたてしもうた orz
175可愛い奥様:2010/06/19(土) 16:30:31 ID:kPJZFlBg0
テントウさんを買いたいくらいだわ。
そこまでじゃないけど、ルッコラにアブラ〜。
毎日酢水噴射してるよ。あれ、あんまり強く噴霧すると
葉がスケスケになるんで、手で潰しつつだけどね。

ヨトウさんにオルトラン効くんだ。花にはまいておこう。
今、アブラーがジニアに引越ししちゃってオルトラン撒きまくってる
けど、まだ健在。むかつく。
毎朝アブラー捕殺のパトロール中。
176可愛い奥様:2010/06/19(土) 16:57:18 ID:BtSElz3s0
オオデマリがお庭にある方、どうですか?
っていう聞き方もあれなんですが、注意点とか植え付け場所はどんな場所がいいかなど
なんでも良いので教えてください。
177可愛い奥様:2010/06/19(土) 17:03:33 ID:RhPaQLrK0
>>175
私もアブラーとバトってます。特に今朝はすごかったー 雨上がりのせいかしら。
酢水や牛乳スプレーがいいと聞くけど、今のところ軍手はめて指でブチブチ。
うちにもテントウさん来てくれないかなーと思ってたらモンシロチョウが来た。
あんたはお呼びでないんじゃー!
178可愛い奥様:2010/06/19(土) 19:07:30 ID:CZjqi+AT0
>>176
オオデマリ、うちに植えてるけどそんなに難しい植え木なのかな?
うちは東南向きの庭に植えてるけど、特に気をつけてる事はないよ
初年度はアブラムシがついたけど、2年目からは何も手のかからないよ
普通に日当たり良好、水はけよしの所に植えたらいいんじゃないかなー
ここを参考にドゾー
ttp://www.yasashi.info/o_00014g.htm
179可愛い奥様:2010/06/19(土) 22:09:33 ID:LDBZ0T1y0
行きつけの歯医者さんの裏のお家にオオデマリを庭植えにしてるんだけど、
ものすごい大株になってるから、簡単なんだろうな。
…ただ私は2度買ってどっちもすぐ枯らしたorz
結構高いから落ち込んだわ。もう買わない。
180可愛い奥様:2010/06/20(日) 03:10:30 ID:Ph7Fp5wcO
ピンクのカラー(畑地性カイウ)の葉っぱ一枚の端1pがカッターで切ったように切れて垂れてて
切られた残りの葉っぱの中心部に穴が空いて蕾のような丸まったものができている。
なんだろ?
カラーはそんなとこから穴を空けて花は咲かないと思うんだが。
検索して調べたらグロ画像(虫)開きそうで怖いから様子見る。
181可愛い奥様:2010/06/20(日) 14:28:28 ID:DmNorBTH0
オオデマリっていうんだー。
アジサイかと思ってた。
182可愛い奥様:2010/06/20(日) 19:18:09 ID:M0L/rmCK0
>180
その葉っぱの丸まったままを
ちょきんとハサミで切ればいいよ。
中に何がいるかなんて考えちゃダメ。
183可愛い奥様:2010/06/20(日) 20:21:32 ID:5aD94tmCO
ぎゃああああ
想像しちゃった
怖いよ〜
184可愛い奥様:2010/06/20(日) 20:47:07 ID:Ph7Fp5wcO
>>182
ありがとうございます。
一瞬、癌出かと思ったけど、バラじゃないから違うよなあと。
切るとそのまま咲いてた花ごとあぼんになるけど、躊躇わずにそうします。
背中押しててくれて助かりました。
185可愛い奥様:2010/06/20(日) 22:16:49 ID:rg7dg6xW0
>>178
>>179
ありがとうございます。
レスが遅くなり申し訳ありません。
その花ってどんなふうに散るのかな?近所迷惑になったりするかなー?
育て方は、簡単なんですね。
186可愛い奥様:2010/06/20(日) 23:27:24 ID:BSZyJ8bP0
裏に田んぼがあるので、我が家の庭にもホタルがいっぱいいる。
この時期は夜の庭も楽しめるから好きだ〜。
187可愛い奥様:2010/06/21(月) 00:33:24 ID:5FL3ITAH0
>>186
庭にホタル?!
いいところに住んでるのね〜裏山。
本物のホタルなんて見たことないわ・・・。

花壇にビオラのこぼれ種が沢山発芽してるけど
これって夏には枯れちゃうのかな?@東京
188可愛い奥様:2010/06/21(月) 05:40:40 ID:z48EOe//0
>>185
>>178だけど、花は花びらがバラバラと散るのでご近所と近い場所に植えるのはNGかもです
うちはご近所に迷惑がかかる場所では無いのですが、落ちた花びらが茶色くなって溜まるのが嫌で
バケツで受けながら、花首ごと切っています

オオデマリって白ってイメージだけど、咲き始めの淡いグリーンの方が個人的には好き
↓ちょうど、グリーンと白の時の両方が載ってるブログがあってので。
ttp://naostyle1.blog53.fc2.com/blog-date-20090306.html
ググってみると種類によって薄いピンクのもあるみたいだね

189可愛い奥様:2010/06/21(月) 08:32:08 ID:2wyCVeyz0
このスレの奥様達はお花にも詳しくて
性格もよさそうな感じを受けるわ
みなさんのお父様やお母様もお花が好きだったりしたのですか?

私は地植えの花や生垣まで水をやっていた花オンチ・・・orz
190可愛い奥様:2010/06/21(月) 10:00:26 ID:BsXgmM7D0
>>189
私は子供のころ園芸好きの母にくっついて庭仕事手伝ってるうちに花好きになったよ。
でも大人になったら花ものより観葉植物のほうが好きになったw
もしかしたら盆栽好きだった母方祖父からの隔世遺伝かもしれん。

子にせがまれて「おじぎ草」を育て始めました。ぽわぽわの花が咲くのが楽しみ〜
191可愛い奥様:2010/06/21(月) 10:24:05 ID:z48EOe//0
>>189
>みなさんのお父様やお母様もお花が好きだったりしたのですか?
いいえ。全く。
反面教師ってやつかも。花をめでる気持ちもないし、料理もお腹が膨れりゃあいい、服装も着てればいい、万事そんな感じの人だったから。
夫が花好きってのも大きいかも
192可愛い奥様:2010/06/21(月) 10:32:35 ID:TX5KDIXN0
うちも親は私も全然そういうのには興味なかったし、
正直今も大好きってほどじゃなくて、一応たしなみ程度wというか
家の前に少しぐらい花でも置いておかないと格好つかないっていう
必要に迫られてやってる。
そうはいっても、せっかく買って来た花なんだから上手に育てたいなと思って
いろいろ勉強したりしてる感じかな。
193可愛い奥様:2010/06/21(月) 10:37:25 ID:F15bDVDtO
>>189
母親が花狂い。家の中も庭もジャングルだった。
私は植物には全く興味なく、ジャングルに集まる昆虫に夢中で
土をほじくったり石をひっくり返したり、花や葉っぱを千切っては分解して生き物を探し
しょっちゅう叱られてました。

で、花一輪部屋に飾らない独身時代を経て
子育て中にチューリップを植えたときに突然スイッチが入り
以降、母も真っ青のジャングルな庭になってますw

何らかのDNAが組み込まれていたのかも。
194可愛い奥様:2010/06/21(月) 10:43:49 ID:saASZzno0
うちは、母は花好きだけど育てる方はそれほどでもない。
生け花好きで、花の名前はよく知ってるけど。
父親はそれほど知識はないけど、緑の指の持ち主w
195可愛い奥様:2010/06/21(月) 10:59:38 ID:IqRgCHKEO
うちも母が花好きで庭が花だらけ、冬は家の一室が温室化してた。
虫が大嫌いなので母が増やしまくる花も嫌で嫌でしょーがなかった。

でも大学生になったある時、母が病気をして庭が荒れた
→やりたくはないけど私が整理しなければならない(散らかるのが嫌な潔癖症なので。)
→嫌々花をさわってるうちに寄せ植えを作りたい衝動が…
→花屋へ
→今に至る

というかんじだ。
虫が嫌すぎて虫がくる原因の花まで嫌いだったけどやっぱり私には母の血が通っているw
196可愛い奥様:2010/06/21(月) 11:22:14 ID:PeU9UoxA0
両親は庭=畑の人だからか、私はそんなに好きじゃなかった。
でも旦那には義母の花好きの血が濃ーく流れてて、巻き込まれるように私も花屋です。
197可愛い奥様:2010/06/21(月) 11:28:37 ID:iXhLMiRa0
>>188
バラバラ散るんですね。ありがとう〜。
やっぱりうち向きではない気がしてきました。
可愛いからあきらめたくなかったんだけど…
アジサイのアナベルで我慢しておこうと思いました。
私もグリーんの時好きです。
198可愛い奥様:2010/06/21(月) 12:27:48 ID:N63rHG4W0
うちは、おばあちゃんがお花育てるの大好きだったけど、
母はそうでもないみたいだった。
199可愛い奥様:2010/06/21(月) 12:29:38 ID:LG3g0Hfr0
>>193
同じですw
まったく植物無しの生活→突然スイッチが入り、ジャングル生活

ウチは義姉夫婦が農大出身のセミプロなので
親戚中でますますのめりこんできてます・・・
200可愛い奥様:2010/06/21(月) 12:57:55 ID:iJ2KP0vA0
>>191
旦那様が花好きっていいなぁ。
うちは水遣りすら全力で拒否だorz

花屋で数年バイトしたりしてたが、学生時代までは花なんて嫌いな部類だった。
虫付いてるから。
実家がジャングルで葡萄やらクチナシやら、よりによってそういう樹木ばかりだったし。
たまたま母に誘われて行ったバラショウで世界変わったわ。
バラっていわゆる剣芯咲きのしか知らんかったけど、いまどきのは可愛すぎる。
しかも一般の家でも良く咲くものだと、育てて初めて知った。
201可愛い奥様:2010/06/21(月) 13:35:56 ID:Y1YX6Psy0
202可愛い奥様:2010/06/21(月) 16:16:39 ID:Zf4N9g8g0
皆さん色々だね〜。うちは母は割りと花が好きで
綺麗に寄せ植えとかしてた。私は、元々がズボラなので
水遣りとかめんどくて嫌いだし、花はすぐ枯れたり虫がつくから大嫌いだった。
結婚後も花一輪もないマンション暮らしだったけど、自分の家を建てて
しょうがなく庭を造ってから開花。それまで、服やコスメにしか興味なかった
のに、今は暇さえあれば園芸センターや花屋へ。本屋でも必ず園芸のゾーン
にいる。
もともとヲタ気質なんで、花どころか土や肥料や虫についても調べあげてる。ものすごくはまってる。
203可愛い奥様:2010/06/21(月) 19:17:37 ID:JWJipyWTO
学生の頃は祖母が庭の花木の手入れをしていた。
でも祖母含め家族全員大雑把すぎて草取りも、花を植える場所も適当で雑然とした庭だった。
私は虫が嫌で庭に出るのが嫌だったくらい。

でも結婚して転勤族になって2年経過して、旦那が買ってきたクリスマスローズを育ててるうちに
自分の好みの花を育てたいなあと。

ヤフオクでたまたま見たオダマキの画像に魅入られてしまった。
それからオダマキを種から育てて今年3年目でやっと開花させて感動したところ。
嫌いだったバラにまでハマって衝動買いしてしまった。
204可愛い奥様:2010/06/21(月) 19:19:14 ID:JWJipyWTO
自分の場合はベランダで育ててるのが良かったんだと思う。
雑草や虫に悩まされることがほとんどないから。
205可愛い奥様:2010/06/21(月) 19:24:51 ID:GiYEk3gR0
>もともとヲタ気質なんで

やっぱりオタ気質の人ってそうなのかな。
自分もオタ気質だから、小学校ぐらいでハマって庭の植物や肥料、手入れ法
農薬の事を書物で調べて毎日庭いじりしてた。
親は庭に興味なくて質問しても答えてくれなかったからよけいだw
それはさておき>>199が羨ましい。
セミプロの身内欲しいわ。
206可愛い奥様:2010/06/21(月) 20:40:55 ID:F15bDVDtO
>>205
ヲタ気質、すなわち凝り性は趣味の世界では仕様よね。
私もそうだけど。
207可愛い奥様:2010/06/21(月) 23:41:44 ID:tHpVon9g0
>>186
おぉ〜!それは良い環境だね。私もホタル見たい!
208可愛い奥様:2010/06/22(火) 06:24:08 ID:SoNPwwh20
うちの義実家の前でも蛍が見れるし、この前は近所で「ホタル祭り」もあった
でも、都会者にはあの暗闇は道が見えなくて苦労するw
旦那とかはすいすい歩いて、私はへっぴり腰で旦那の背中の部分のシャツを引っ張りながら付いてってる
何回行っても暗い道に目が慣れないわw
209可愛い奥様:2010/06/22(火) 08:59:55 ID:xhotXEzD0
それ鳥目なんじゃ・・・
210可愛い奥様:2010/06/22(火) 09:12:01 ID:VvBUEpYG0
園芸は家をでて自分のベランダ〜庭もつまでやったことなかった。でも
小学生の頃近所の私立一貫女子校の校内の庭がすごく綺麗で
その学校にいきたくなって当時一応難関だったから
猛勉強してはいったんだよねー
園芸の授業あって生徒に授業と称して手入れをさせる学校でした。
実家は庭はなくて母がベランダでゼラニウム育ててた程度だけど
祖母が花好きでバラそだてて仏壇花にしていたよ。
211可愛い奥様:2010/06/22(火) 11:00:05 ID:Pu9QxTF40
ヲタな人がいて嬉しいw私もだ。
小学校は園芸部でトウモロコシとか育ててたよ。
高校の時には掛け持ちでいいからと頼まれたので入ってた。

でも持家の今はパラダイスw
やりすぎないように小さめの庭にしたけど、毎日眺めては手入れをかかさない。
虫でもなんでもどんとこいだww

むしろ旦那の方が虫ダメなんだ。実家農家のくせに超ビビる。
212可愛い奥様:2010/06/22(火) 11:29:37 ID:Qa3/Ey+10
すみません
アジサイ植え付けるのに幅は奥行き、横幅、どのくらい見ておいたほうがよいでしょうか
ちなみに種類はアナベルです。
今植えようと思っているところは、お隣との境目で幅1メートルちょい
あと、冬には雪かきでママさんダンプが通るところなんです。
でも、地際で冬にはカットできるということなので、それは大丈夫かなと思っております。
もう少し余裕のあるところに植えたほうがよいでしょうか?
213可愛い奥様:2010/06/22(火) 11:35:07 ID:SoNPwwh20
>>209
え?そうなの?
病院行ってみる p(・・,*) グスン
214可愛い奥様:2010/06/22(火) 12:01:42 ID:UqL8ixWq0
>>212
アジサイは地植えにすると、ものすごく大きくなるので
余裕あるのに越したことはないけど、1mくらいあれば
大丈夫だと思うよ。

うちもだいたいそれくらいで収まるように、花が終わったら
思い切りカットしてます。
花芽が秋ごろにできるらしいので、それ以降に切ると
次の年に花が咲かないらしいので、早めに切ってます。
215可愛い奥様:2010/06/22(火) 12:11:02 ID:vo5HizCWO
>>214
秋じゃ間に合わないよ。
少なくとも7月中旬までには剪定しないと@西日本
216可愛い奥様:2010/06/22(火) 12:20:54 ID:rTPGc6FG0
やばい・・・!
賃貸の庭に、アジサイ地植えてしまった・・・
今のうちに撤去しておいた方が良さそうだね。
217可愛い奥様:2010/06/22(火) 12:21:31 ID:23CGOn9i0
ここで聞いてもいいですか?
私はマンションだったのでもっぱらコンテナで色々育ててたんですが、
今度、実家の両親と同居する事になって、小さい庭なんだけど
年とってきた両親の変わりに色々手入れすることになったんです。

ちょうど父の部屋の前に、目隠し代わりにゴールドクレスト植えて
たんだけど、どんどん伸びるわ、鳩が巣を作るわで植え替えようと
思ってるんですが、そんなに丈が伸びなくて、2メートルくらいの
丈で目隠しできるような木って良いの知ってたら教えて下さい。

218可愛い奥様:2010/06/22(火) 12:29:40 ID:rCV6krIa0
この時期ちょっと遠出すると見事なアジサイがお目に掛かれて眼福
昨日の農家地区ではアジサイの生垣があって、車の中から首が180度曲がったよ、助手席で良かったw
そういえば隣市でアジサイロードがあるんだ、かなり長い
この道を通るのはいつも冬だから今年こそ見に行かなければ
219可愛い奥様:2010/06/22(火) 12:42:23 ID:44LcoHZ70
>215
大抵のアジサイは花が終わったらすぐ切らないと来年に花が咲かないけど
アナベルは花芽が出るのが遅いから
3月くらいまで切らなくても大丈夫だよ。
220可愛い奥様:2010/06/22(火) 13:24:30 ID:Qa3/Ey+10
>>214
ありがとうございます。
安心して地植できます。
221可愛い奥様:2010/06/22(火) 13:38:31 ID:JS9pDF470
>>216
鉢に上げておけばいいんじゃね?

>>218
今ちょうど見ごろだね。
庭でも紫のアジサイが綺麗に咲いている。
近場の名所行ってみようかな
222可愛い奥様:2010/06/22(火) 15:04:31 ID:vmzF/cRLO
実家の10年物のアジサイ、掘り起こしたくて大人3人がかりで掘ったけど、
根っこがものすごい長く伸びていて、しかも太くて硬くて途中で断念した。

シャベルに全体重掛けて切ろうとしてきれなかった。実家の母は2度と地植えにしないと言ってました。
223可愛い奥様:2010/06/22(火) 16:09:54 ID:Qa3/Ey+10
でも大株の立派なアジサイって本当に綺麗だよね。
というかアジサイって本当に魅力ある。
芸術って感じがするわ。
224可愛い奥様:2010/06/22(火) 16:30:05 ID:BTMhSE8RP
大株のアジサイ憧れる〜〜。
人より大きな株の見事なアジサイに育てるにはどうしたらいいの?
剪定しちゃったらシーズン中にあそこまで大きくならなくない?
225可愛い奥様:2010/06/22(火) 16:30:59 ID:vmzF/cRLO
そうなの、綺麗だから切らずに移植と思ってたら、凄すぎて。
もうかれこれ5年くらい前になるから、いまは15年くらいなのかな。
バリバリ現役で綺麗に咲いてます。

ずっと紫陽花でいいっていうんじゃない限り、
鉢植えかスッゴい深くまで土止めした花壇が良いかも。
226222=225:2010/06/22(火) 17:11:03 ID:vmzF/cRLO
連投スマソ
今、母に電話して聞いてみました。
うちの実家にあるのは、良くお寺とかに植えてある「昔ながらの」
なので、でっかくなるとか。

最近園芸店に並ぶ鉢物や原種系でも小型のもあるし、
庭に直植えならそういうのがイイかも、と。
鉢植えで楽しむ方が楽〜、と言っておりました。

あの一件以来ほったらかしているんだとばかり思っていたら、
一応剪定もしてるし肥料もやっているんだとか。
やるね、ママン
227可愛い奥様:2010/06/22(火) 19:34:03 ID:JS9pDF470
>>223
お寺さんとか古い家にそういう大株が有るよね。
ほんとじっと見てても飽きない。

都内だと巣鴨近くの白山、赤羽の近くの飛鳥山があじさいきれいだった。
飛鳥山のあじさいは通勤通学で見ている人も多いんじゃないだろうか。
228可愛い奥様:2010/06/22(火) 21:46:57 ID:ybEsuWHq0
なんか近所すぎて公園を抜けて普段電車を利用しているだけにドキリする内容。
ちなみに飛鳥山公園のアジサイは小さく仕立てたいらしいですよ。
でも小さくする方が難しくて5年に一度植え直しでーす。
大株になると背丈を低く維持しながらたくさんの花を咲かせるのは難しいみたい。
229可愛い奥様:2010/06/22(火) 22:47:20 ID:YxIkhln00
近所のお庭の10年もののアジサイが綺麗に咲いてる。
「綺麗ですね」と奥様に声をかけたら、「どうぞ挿し木用に沢山
持って帰ってね」と鋏でパチパチ切って渡してくださった。
でも20株もある・・・Σ(゚д゚lll)
230可愛い奥様:2010/06/22(火) 23:27:54 ID:MQZIUHsn0
鉄砲ゆりが満開です。
が・・・茎の下の方が開花前から茶色いのは
どうしてなんでしょうか?
231可愛い奥様:2010/06/22(火) 23:33:28 ID:z7tkvE+p0
散々既出な質問だったらごめんなさい。
ここ1〜2ヶ月で突然ガーデニングにはまりつつあります。
書店でも園芸コーナーを見るようになりました。

ガーデニングに関する雑誌もちらほらありましたが、
みなさんは雑誌を買っていますか?

雑誌以外にもたくさんの本が売られていますが、
みなさんのお気に入りの本があれば、参考までに教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
232可愛い奥様:2010/06/22(火) 23:39:56 ID:ijfuCu6O0
>>217
個人的な好みだけど、シャラの木(ナツツバキ)かヤマボウシ。
洋風にも和風にも合うから、お父上の部屋の前ならこれかな、と。
233可愛い奥様:2010/06/22(火) 23:40:12 ID:Jr57Nzjj0
>231
やり始めは2年くらい園芸ガイド買ってたよ。
隔月だから一応全部置いてある。
今は花の園芸大百科のみ手元において
農業関係の本や雑誌は図書館で借りてる。
234可愛い奥様:2010/06/22(火) 23:55:05 ID:dq6lutaZ0
鉢植えで買った園芸品種のアジサイ・フェアリーアイを庭植えしたら大株になったよ。
今、満開。
花が多い分小ぶりだけど八重の花びらがすごくきれい。

問題は、ピンクの花のはずなのになぜか真っ青w
うちの庭土はどうやら強酸性らしい。
235可愛い奥様:2010/06/23(水) 00:06:28 ID:uvpcvxIY0
>>231
雑誌ならBISESや花ぐらし。大判の写真が美しい。
雑誌以外なら、NHK出版の各植物の本。
クレマチス・バラ・蘭を持っているが、どれも基本を押さえて有って、
まず一冊専門書買いたい時にはオススメ。

>>233
初めてなら園芸ガイドいいよね。
ペチュニアやバラの品種・新種紹介が嬉しい。
236可愛い奥様:2010/06/23(水) 02:47:14 ID:qi+P6IXbO
青いカンパニュラ・ワンダーを衝動買いした。
綺麗。
でも夏の暑さで絶対溶けて枯れるの間違いないんだよなあ。
寒冷地向けの植物用の紫外線通すクーラーボックスか冷蔵庫があったらいいのに。
237可愛い奥様:2010/06/23(水) 07:51:21 ID:LVlQeq6T0
初めて育てているブリエッタ(白)が満開になった。
臭い臭いって言われてるけど、ニオイなんか全然しない。
…まだ本気出してないだけ?
238可愛い奥様:2010/06/23(水) 08:01:27 ID:qSjWDKBQ0
ブリちゃんは雨に濡れて蒸れだすと臭うんじゃなかったっけ?
239可愛い奥様:2010/06/23(水) 08:10:31 ID:LVlQeq6T0
そんな…あんなにキレイなのに旦那の足と同じだなんて…。
240可愛い奥様:2010/06/23(水) 08:14:43 ID:o61uvQmH0
>>236
先月自分も衝動買いしたけど、根腐れしてるのか
もうだめかも。難しいとは聞いていたけど、ひと月で枯らしてしまった。
小さい薔薇みたいで可愛いし、色がすごく綺麗だよね。
241可愛い奥様:2010/06/23(水) 08:53:30 ID:t8R+kaNm0
>>231
図書館で借りてる。好きなだけ。
その中からこれはというものだけ密林で買う。
最初はコンテナガーデンの本とか選びがちだけど
土と肥料に関する本の一読をお勧めします。
242可愛い奥様:2010/06/23(水) 08:59:25 ID:ZHsw+33Z0
ブルーワンダーはホント弱いね。薔薇族の自分も
速攻ダメにした。
ビスきれいよねーうちもいっぱいある。かさばる。
昔は園芸本よく買ったけど
新しい、本にのってない品種がどんどんうりだされるし
今はネットで何でもぐぐれて便利。
去年買って死んだようになってたマイナーな花苗に新芽がでてきて
名前忘れたので 青・宿根・初夏とかで検索
みごとヒットしてその植物画像がでてきてカンドー。
( 水辺のトレニア でした。)
243可愛い奥様:2010/06/23(水) 08:59:54 ID:o61uvQmH0
はじめは綺麗な花の写真がいっぱい載ってるような本に目がいきがちだけど
確かに、土と肥料に関することは一番大事かも。

自分はNHKの趣味の園芸シリーズを重宝してる。
244可愛い奥様:2010/06/23(水) 09:19:48 ID:mna4rUwdP
目隠し用のラティスに更に目隠ししたくて
ラティスに這わせる植物を検討してます。

アイビーみたいなのよりかは、花が咲くほうが楽しみあって良さそうだけど
つる性の花はアサガオくらいしか思いつきません。
奥様達がラティスに絡めるのに良いと思う植物をアドバイス下さい。
ちなみに場所は東向きなので日光は午前中くらいまでしか当たれません。
245可愛い奥様:2010/06/23(水) 09:29:18 ID:ZHsw+33Z0
うち同じ条件の柵に
モッコウ薔薇・ジャスミン・ツルハナナス
クレマチスをはわせてます。
冬ばも完璧な目隠し。
多すぎなのか花つきはよくないけど。
アサガオは撤去が大変なのにこりてやめました。
暖かい地方ならルリマツリやピンクノウゼンカズラでできるね。
そういえばNHkのつる性植物だけの本買ったよ。
246可愛い奥様:2010/06/23(水) 09:32:47 ID:0UmSNe0U0
>>244
ラティスに這わせると太陽に向かって花や葉が伸びていく。自分の家からは見えず
目隠ししたい相手側へ葉が茂り花が咲いてOK?
247可愛い奥様:2010/06/23(水) 09:36:55 ID:OIRMeiI+0
>217
ゴールドクレストって巨木化するらしいね。
うちも寄せ植えのコニファーを庭に下ろそうとしたら
植木屋さんに鉢ごと植えたほうがいいって言われたよ。
うちは植木屋さんのおすすめで「エレガンテシマ」ってのを植えてます。
手入れいらずで楽なんですが、面白みはない木かな〜
ttp://www.hanahiroba.com/niwaki-konifa-_ereganteshima.htm
248可愛い奥様:2010/06/23(水) 09:37:22 ID:uvpcvxIY0
>>237
白はあまり匂わなかった気がした。色によってだいぶ違うw


>>244
クレマチスは?
初めてなら新枝or新旧枝咲きがオススメ。
冬場も目隠し欲しいならモンタナ辺りとか。モンタナは北・東側推奨。
249可愛い奥様:2010/06/23(水) 09:53:37 ID:3i2QK6qL0
>>231
趣味の園芸を1年分揃えると
どの季節に何をしたらいいかが分かって便利だよ。
250可愛い奥様:2010/06/23(水) 09:54:28 ID:PK37XDM10
クレマチスは綺麗だからいいけど、目隠しにするならモリモリ茂るツルハナナス、モッコウバラがお薦め。
うちも>>245さんとほとんど同じw
ツルハナナス、モッコウバラは各1本ずつでほぼ壁前面覆うほど巨大化。
で合間合間にクレマチスの色んな種類を這わせてる。
251可愛い奥様:2010/06/23(水) 10:01:26 ID:QzJSXcFy0
>>250
横だけどやっぱり地植ですか?
うちも目隠し系いろいろ模索中なんだ。
252可愛い奥様:2010/06/23(水) 10:36:01 ID:TspBg7850
>>244
うちもモッコウバラとクレマチスをラティスに這わせてます。
もちろん地植えです。
苗は1本からで充分茂るし巨大化します。
253244:2010/06/23(水) 10:47:27 ID:mna4rUwdP
皆さんレス沢山ありがとうございます!
クレマチス検索したらすごく綺麗だし専門店もあって見てて楽しいです。
余裕があったらモッコウバラも組み合わせてみたいです。

>>248東側でも大丈夫な品種があるのは嬉しいです。
冬場にも葉が欲しいのでモンタナにします。

>>246
家は東向きですが、ラティスは北側のお隣との境に置いてるので
花は南側を向くと思うので相手側へ咲く事はないと思います。
254可愛い奥様:2010/06/23(水) 10:50:27 ID:uvpcvxIY0
>253
あっ、ごめん。モンタナは冬場葉が落ちるorz

うちもツルハナナス植えたくなってきた〜。
255可愛い奥様:2010/06/23(水) 10:55:18 ID:PK37XDM10
ツルハナナス結構いいよ。
今のところ全然病気しないし虫もつかないし、
花も初夏から晩秋までずっと咲き続けるし・・・
巨大化するからちょくちょく剪定しなきゃいけないけど
絡まって大変!ってこともなく、ぐいっと引っ張ったら簡単に外れるし。
256可愛い奥様:2010/06/23(水) 11:01:57 ID:FAX1yIc70
>>234
石灰やらなきゃ青くなるさ
257244:2010/06/23(水) 11:04:52 ID:mna4rUwdP
>>254
了解です。
専門サイトに常緑種もあったのでそれで行きます。

>>255
ツルハナナスも綺麗ですね。
メンテも楽そうだし魅力的です。

他にもレスくださった方々、個別にレスできなくてごめんなさい。
とても参考になりました!
258可愛い奥様:2010/06/23(水) 11:11:52 ID:t1dN+dZ80
クレマチスの原種系は常緑で、地味めだけど可愛らしくて大好きです。
アンスンエンシスやホワイトエンジェルは、12月頃に咲きますよ。

あとおすすめは春いち早く咲くアーマンディー系。
とても良い香りで、ぐんぐん伸びます。これも常緑。
259可愛い奥様:2010/06/23(水) 11:15:11 ID:t1dN+dZ80
マメ科のハーデンベルギアも常緑だよ。
260可愛い奥様:2010/06/23(水) 11:44:45 ID:UKoFgAYO0
夜回りにと、ヘッドバンド付きライトを買ってきた。
これで今日からヨトウを大量捕獲と意気込んだものの、どうも今晩は雨っぽい。
ヤツラは雨でも食事に出てきますか?
261可愛い奥様:2010/06/23(水) 11:56:22 ID:uvpcvxIY0
>>255
たくさん咲く&虫付き辛いっていいね!
やっぱり園芸店行って来よう。

>>259
ハーデンベルギア、冬に見掛けて購入した。
小さい藤みたいな花がきれいだね。
262可愛い奥様:2010/06/23(水) 12:28:10 ID:IuiXsxcQ0
>>260
雨でも出てくるよ。
草食の生き物は食べ貯めが出来ないからね。
263可愛い奥様:2010/06/23(水) 12:33:31 ID:8JmB4eEK0
ツルハナナス、良いですね。欲しくなってきた・・・

北東側(朝、数時間だけ日が当たる)の
自転車置き場の柱に絡ませる植物を探しています。
モッコウバラかジャスミンかなーと思っていますが、
何せ日当たりが数時間しかないので、育つかどうか・・・
もし、日当たり悪くても大丈夫なものをご存知の方が
いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
264可愛い奥様:2010/06/23(水) 16:20:57 ID:aryFpIrx0
>>232、247

217です
レスありがとうございます。

検索かけてみました♪
シャラの木、ヤマボウシいいですね〜父に見せてみますね。

エレガンテシマ、手入れいらずってのは魅力です。
去年は毛虫に泣かされたので・・

土もちょっと手を入れないと駄目みたいなので、色々調べて頑張ります!




265可愛い奥様:2010/06/23(水) 17:48:57 ID:E6ZSLpaf0
>>244
自分で誘引して留めないと駄目ですが、我が家でジャスミンのホワイトプリンセスが
半日陰の場所で巨大化してます。花は地味ですが、花期が長いのと香りが良い点、
虫がつき難い点ではお勧めです。
266可愛い奥様:2010/06/23(水) 18:45:34 ID:GWgt90vg0
>>244 3度以下にならない・北風が当たらないことが必須条件ですが
パッションフルーツ (実家のは実がならないタイプ)も
花が派手で面白いです。
267可愛い奥様:2010/06/23(水) 19:22:12 ID:kVCsr0qK0
庭のクリーピングタイムが満開でかわいい。
ただ、毎年思うが花が微妙にくさい。
葉っぱはいい香りなんだけどね。
蜂もたくさんくるよーー。

四季咲きニワフジを買った。
普通のニワフジと四季咲きと違うのかとか、寒さに強いかとか、
いろいろ調べてもわからなかったのだが、とりあえず育てる。
268可愛い奥様:2010/06/23(水) 21:27:47 ID:EaGDiAnF0
イラガ注意報!!

今年はムシが出るのが遅かったけどとうとうキター
ジューンベリーの葉っぱが数枚スケスケになっているのでもしやとひっくり返したら
チビイラガがぎっしり。
もちろん葉っぱごとグリグリ踏んづけて処分完了。
別の木にも同じく数枚発生。

当分見回りが必要だな。
269可愛い奥様:2010/06/23(水) 23:02:51 ID:ANfpfCB+0
ムクゲが蕾の状態のままポトポト落ちてしまい、
数えるほどしか咲いてくれない。
春は気温に恵まれていたせいか、過去最高の蕾数で期待していたのに。
日照が足りないのか、開花寸前に落ちてしまう。
270可愛い奥様:2010/06/23(水) 23:11:06 ID:vfuj25KL0
実家のローズマリーが巨大化して私の身長ぐらいになっとるw
160センチのローズマリー
枝がくねくねしてタコ入道みたいだし太さ10センチぐらいの木に
なってるし。
どうするべ、これ。
271可愛い奥様:2010/06/24(木) 09:01:38 ID:pWULL5uF0
>>264
ヤマボウシでも常緑ヤマボウシ(ホンコンエンシス)おすすめ!
今花がキレイに白くなり始めた。家の前を通る人によく尋ねられる。
常緑だけど晩秋には葉が紅くなるし実もなる(そんなにおいしくないけど)。
丈夫で虫もつかない。ただし当たり前だが葉は時々パラパラ落ちる。
「伸ばしたくなければ先をつめればいいよ」と植木屋さんに言われた。今2,5m。
272可愛い奥様:2010/06/24(木) 09:37:56 ID:0CJMPn830
>>270
うちのローズマリーも背丈くらいになってたのだけど、幹は弱かったらしくて
台風でねじれ倒れて、そのまま新芽が出てきてもうカオスになってる。
273可愛い奥様:2010/06/24(木) 10:29:13 ID:9g/dn1GT0
>>259、261
ハーデンベルギア、春に花が終わったものを100円で買った
寄せ植えのグリーンに使おうと思って

  ↓ こんなに綺麗になると思わなかった
ttp://www.geocities.jp/maxpapa46/page018.html

ちょっと植え替えてきますw
274可愛い奥様:2010/06/24(木) 10:34:58 ID:NfZzHtYZ0
>>273
あらやだ私も植えかえて来ないとw
私も寄せ植えに使おうと思ってたけど、単体のほうが良さそうだね。
うちは紫のを買ったよ。寒いときに色が欲しくて。
275可愛い奥様:2010/06/24(木) 11:32:22 ID:2MCu9hJU0
植え替えがんばってください、旦那さん
276可愛い奥様:2010/06/24(木) 12:57:53 ID:LZXqHo+h0
コンポストを庭の隅において1年半経ったんだけど、ほぼ一杯になったし見た感じ土に還ってる感じだったのでコンポストをはずしてみた
真っ黒でふかふかの土ができてて\(^o^)/ヤッター
277可愛い奥様:2010/06/24(木) 13:31:32 ID:A5uj/3xy0
けっこう大きな株に育ったラムズイヤー
昨日の豪雨にめった打ちされた
278可愛い奥様:2010/06/24(木) 13:35:51 ID:UCDdLWub0
>>276
2chで\(^o^)/←見ると「大失敗」に見える不思議
279可愛い奥様:2010/06/24(木) 13:38:05 ID:X8BFF64/0
だよね、オワタという時に使うしw
280可愛い奥様:2010/06/24(木) 13:38:47 ID:Urhg5CPc0
だって\(^o^)/は「人生オワタ」だから
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%AA%E3%83%AF%E3%82%BF
281可愛い奥様:2010/06/25(金) 01:20:04 ID:4PYtFwF0O
近所にツルハナナスとブーゲンビリアを植えてるお宅があるが
どっちも2m以上の背丈でずっと満開中で綺麗。
ツルハナナスは可憐ではかない感じ。
ブーゲンビリアは派手で圧巻だった。

うちにあるブーゲンビリアは去年買ったものだけど
まだ緑の葉っぱだけだからうらやましい。
282可愛い奥様:2010/06/25(金) 08:43:25 ID:DQhhkMa70
>>276
真っ黒でフカフカ ウラヤマシス
コンポスト導入迷ってるんだよね〜
成功した時はいいけど失敗したら... gkbr
283可愛い奥様:2010/06/25(金) 09:04:03 ID:OFdD7IFS0
コンポストやると土が増え続けて困りそう。
そんなこと無いのかな?
284可愛い奥様:2010/06/25(金) 10:28:39 ID:5iKvpOQ60
>283
たいして増えないよ。
実家のコンポストの周りには雑草がわさわさとそよいでる。
その雑草抜いて乾かして燃やして灰にして菜園にまくので
土作りというより生ゴミ処理だけに特化されちゃってるわ。
285可愛い奥様:2010/06/25(金) 10:52:53 ID:a0FALIIx0
>>284
どうやって燃やすの?

焼却炉も禁止になってから、草や剪定クズが溜まってしょうがない。
できるだけ細かくしてコンポスター入れたり、包んで粗大ゴミに持って行くんだけど、
それでも土に還るより新たに積み上がるほうが多い。
一度、シルバーにでも頼んで持って行ってもらわないといけないなと思う今日この頃。
286可愛い奥様:2010/06/25(金) 11:07:38 ID:/ngX3P2q0
野焼きOKな地域があるのかな?
287可愛い奥様:2010/06/25(金) 12:05:00 ID:K3vIGWSc0
>>282
うちは生ごみ入れる、土かぶせる、糠をパラパラ入れるが基本なんだけど、
時々棒をさしてグリグリ混ぜてる(酸素補充)
スイカの皮とか大きい生ごみはちょっと刻んで(ザクザク3、4cm位)から捨てるといいみたい
面倒くさい時は生ごみ入れて土入れてから、スコップで上からグサグサ切り混ぜてる
自治体によってはコンポストとか生ごみ処理機に助成金でるんじゃないかなー
これから生ごみが臭い季節、超お勧めです
糠じゃなくてEM菌ってのも売ってるみたいです
288可愛い奥様:2010/06/25(金) 12:10:03 ID:TeKBCy/N0
ダブルのペチュニアが好きで毎年、育てています。
キリンの十二単のピンクがとても気に入っていたのですが
どうやら廃盤になったようですね。
ドレスアップのローズはピンクではないし、ピンクアイズは白っぽいラベンダー色だし、
なかなか十二単のピンク色ってないものなんですね。
十二単のピンクと同じような色はどこかのブランドでないものでしょうか。
サフィニアのストロベリーみたいな感じの色合いを探しているんですが。

289可愛い奥様:2010/06/25(金) 12:44:21 ID:CRbjndKC0
>>281
いいなー ブーゲン大好きだけど冬越しさせる自信なくて手を出せませんorz
ご近所さんは地植えしてるんですよね?暖かい地方なのかな。テラウラヤマシス
290可愛い奥様:2010/06/25(金) 13:30:33 ID:hDdRzvyF0
近所のお婆さんから腐葉土山ほどもらった。
嬉しいんだけど、これから夏って色々湧くよね。・゚・(つД`)・゚・。
日陰に置いておけばおk?
291可愛い奥様:2010/06/25(金) 14:03:13 ID:R/E2xbhI0
堆肥作ろうとヌカをたくさん混ぜ込んだら漬物臭い・・・
なんかグッチョングッチョンだし
もっと土入れればいいのかな?
292可愛い奥様:2010/06/25(金) 14:07:25 ID:n6Bdowau0
よそのお宅の庭先見ると、
何気なく置いてある鉢がすごくきれいでワサワサ咲いてるのに
家のはスカスカだったり、いまいち貧相だったりしてものすごく落ち込むよ。
肥料とか水遣りとか頑張ってるつもりなんだけど何かが間違ってるんだろうね。
最近買ってきたばかりのニチニチソウ駄目にしちゃって更にガックリ。
293可愛い奥様:2010/06/25(金) 14:28:02 ID:jvuTDCzSO
>>291
茄子やキュウリを入れよう
294可愛い奥様:2010/06/25(金) 14:35:57 ID:7QyLVgaU0
>292
環境にあってないだけという可能性もあるぞ。
頑張っている時間は楽しいじゃないか。
295可愛い奥様:2010/06/25(金) 15:23:08 ID:wX3Rgi8U0
「今のビオラが終わったら、今年は花壇の土を掘り返してドクダミを一層し、
作り直すぞ!」と気合を入れてから1カ月・・・・・・
やる気が起きない。
花壇は終わりかけのビオラと雑草で超ナチュラルな雰囲気。
やらなきゃ菜と思っているうちに、蚊の季節になってしまった。はぁ・・・
296可愛い奥様:2010/06/25(金) 15:41:04 ID:CRbjndKC0
>>295
やらなきゃ菜w
なんだか美味しそうジャマイカ
297可愛い奥様:2010/06/25(金) 16:03:45 ID:hDdRzvyF0
>>292
ワサワサ好きならブリエッタやサフィニア育ててみるとか…

>>295
今やらないともう暑くなる一方だよ。
今頑張っておけば、夏本番のときは手入れそんなにしなくて済む。
そう思って朝方に長袖着て頑張ってる。
298可愛い奥様:2010/06/25(金) 17:44:08 ID:KwIeA3U10
うちは虫多発したの先週までに盛りが終わった花は
全部抜いたりばっさり切ったり。
庭ながめに来る近所の人も あらー・・・さっぱしちゃって・・・
とびっくりするぐらい寂しくなってしまったよ。
薔薇が多いから最盛期すぎると豹変。
寄せ植えの先生(過激な人物っぽい)が花の作品と犬猫写真をブログに
いっぱいはっててメッチャ綺麗&かわいいんで
雨の日はずーっと眺めてる。
まえここでみた葉牡丹のおしゃれな寄せ植えと酷似してるから
つくった本人かその師匠かも。
ワサ好きなら必見。ただし貧乏人には無理!!ですって。 
299可愛い奥様:2010/06/25(金) 18:37:15 ID:LNcFi2uI0
>>291
何にヌカ混ぜたんだろ。生ゴミ+土にヌカ?
300可愛い奥様:2010/06/25(金) 20:15:58 ID:xfu5dG4FO
>>288
ブリエッタローズ(バラ咲)のマーブルピンクはどうですか?
http://www.bluette.jp/bluette/rose/marblepink.html

十二衣のピンク系は2種類?あって、ピンクってつくのは1種類?
サフィニアのストロベリーって名前がつくのも3種類あるので、
どれの事かちょっと分かりにくかったな、、、。

十二衣のピンクベイン?なら、ちょっと濃いけど上記のが似ているかな?と思います。
十二衣のカプリシャスのピンクだと上記は濃すぎてしまうのかな。
301可愛い奥様:2010/06/25(金) 22:55:50 ID:iIQwhe+u0
悪いことは言わない
ブリエッタだけは止めておけ
臭すぎて死ねる
302可愛い奥様:2010/06/25(金) 23:02:01 ID:QwFJVwXr0
3日間履き続けた旦那の靴下のニオイだよねw>ブリエッタ
303可愛い奥様:2010/06/25(金) 23:51:47 ID:TeKBCy/N0
300さん、ありがとうございます。
キリンの「ピンクベイン」だったと思います。
写真では本当の色はわかりにくい面はありますが、ご紹介いただいた「ローズ」
可愛い色です!
ブリエッタは臭いのことで躊躇していたのですが
やはり八重咲きも
強烈なのでしょうか?
でも可愛いから一度育ててみようかなw
304娘いる女ですけど:2010/06/25(金) 23:52:59 ID:jW8UKIpI0

なーにが ガーデニングだよ こいつら(笑)

本当笑わせないでよ? 通報したいから住所教えてって書いたら

急に態度かえやがって 臭いのはコスおばさんだよー
305300:2010/06/26(土) 00:02:31 ID:xfu5dG4FO
>>303
確かに、ブリエッタは臭い。
去年アメージングブルーを育てて臭かったよ。
でも、どっかのブログで、ミッドナイトベルベットは臭くない、
しかもいい匂いさえするって知って、カッコいい色だったので、
今年育ててます。
本当にいい匂いだよ。

八重咲きタイプは育てた事ないから、分からないんです。
ゴメンよ。
でも、蒸れないようにしたり、好きな色だったらあんまり気になら
ないんじゃないかな。
ペチュニアってそんなもんよくらいに構えとけば。
306可愛い奥様:2010/06/26(土) 00:05:05 ID:FA7PqFRu0
やっぱり臭いんだ。
土が臭いのかと思ってた。
307可愛い奥様:2010/06/26(土) 00:44:00 ID:0ZW8lWh0O
花が満開になるとまじ臭い。
でも可愛いからなー
308可愛い奥様:2010/06/26(土) 01:14:43 ID:NpyMknlQ0
>>305
ミッドナイトベルベット、紫がかった濃紺とツヤツヤな感じで上品だよね。
発売した年に育てた。1,2年前だったか。
結構丈夫だしよく咲いた。

ブリが臭うのは雨に当たったりして蒸れたときが大半。
カップ鉢か高い鉢&軒下で育てれば、臭い気にならないけどな。
309可愛い奥様:2010/06/26(土) 01:29:38 ID:B0h6bSkS0
ブリエッタ、そんなに匂うかなー?と私も思ってた
でも、暴風雨だからと動かせる鉢物を玄関内に入れて
次に玄関に入った時、謝りながらブリだけを外に出したというw
310可愛い奥様:2010/06/26(土) 13:44:15 ID:lypMEJEOO
サニーレタスの葉がスケスケ。虫もいないしヨトウさんもいなかったし。
なぜだ。さっきジプシー切り戻ししました!
311可愛い奥様:2010/06/26(土) 13:50:20 ID:ovjwpshm0
>>292
ピンチしてる?
わさわさこんもりにするにはマメにピンチがコツだよね。
最初は花をあきらめて容赦なくピンチを繰り返すとみごとにわさわさになる。
312可愛い奥様:2010/06/26(土) 17:50:54 ID:NpyMknlQ0
>>309
謝りながらワロタw
でも確かに屋内ブリは私も無理だー。
というか、ペチュ軍はどいつもこいつも何となく臭う気が・・・
313可愛い奥様:2010/06/26(土) 17:55:28 ID:g96NFCXG0
>>311
この時期にニチニチソウを駄目に出来るんだから
何かが間違ってる気がする^^;
買ってきたポリポットまま植え替えてないとか

そのあたりどうなんでしょう?何か心当たりは?>>292
314可愛い奥様:2010/06/26(土) 22:04:05 ID:uT6NxUVX0
ニチニチソウも切り戻した方がいい?
315可愛い奥様:2010/06/26(土) 22:57:18 ID:+j/bKW450
質問させてください。
2Fベランダから1Fに向けて垂れ下がる花を植えたいと思っています。
(ハンギングではなく鉢植えにしたいので、ある程度の長さがいると思います。)
今のところルリマツリ・トケイソウ・ハニーサックルあたりが候補ですが
画像をググッても、どれも必ず垂れ下がるという確証が持てませんw
花がワサワサ咲きながら垂れていくのが理想なんですが…
これらは本当に垂れ下がって行くでしょうか?
あるいは他にもお薦めがあれば教えて下さい。
316可愛い奥様:2010/06/26(土) 23:02:48 ID:7i1fNTV1O
うちもニチニチソウとラベンダーだけはいつの間にか溶けて居なくなったゎ。
メドーセージが巨大な森と化して可愛くないw
可憐さが好きなのに。
317可愛い奥様:2010/06/26(土) 23:05:35 ID:lypMEJEOO
>>315
ステラはどうですか。
318可愛い奥様:2010/06/26(土) 23:12:08 ID:UQgikJSv0
315
ルリマツリは若干しだれるけど下にはのびないと思う。
大きく育てると2mくらいの低木になるし。
しかも花がらはべたべたしてあちこちにくっつくからオススメしない。
トケイソウは下から上に向かうんじゃないかな?
上から下ならツルニチニチの紫の花のやつとかエニシダかな。
319可愛い奥様:2010/06/26(土) 23:16:57 ID:Nlz1gTNk0
コバノランタナの綺麗だよ。
冬場はボロボロになるけど。
320可愛い奥様:2010/06/26(土) 23:19:25 ID:yqbnaNm80
>>315
モッコウバラはどうかな。あまり手間がかからず、大きくなるよ。
勿論下に垂れ下がる。

>>317
ステラはちょっと小さくないかな?玄関の寄せ植えにして3ヶ月ほど経つけど
30cmくらいにしか伸びてない。
321可愛い奥様:2010/06/27(日) 03:09:06 ID:6z7v6hyqO
>>289
九州住まいです。
県全体で地植えのブーゲンビリアをよく見かける。
ルリマツリも生け垣としてほぼ一年中持ちこたえてる。

でもブルーワンダーとブルーベルと芍薬が暑さと湿気のせいか無残に萎れた。
一番常緑で元気なのは紅葉葉ゼラニウム。
紅葉葉は臭いのが残念。
322可愛い奥様:2010/06/27(日) 08:00:40 ID:+b9U7CLK0
ハニーサックル植えてるけど垂れ下がらないよ
ツルニチニチは垂れ下がるけど花はワサワサにならない
葉を楽しむなら生育旺盛でお勧めだけど
323可愛い奥様:2010/06/27(日) 08:44:17 ID:W1mR6g0iO
アイビーゼラも垂れ下がり系かな

324可愛い奥様:2010/06/27(日) 11:00:32 ID:yBTLOe3Y0
クレマチスのモンタナ系も下に垂らして仕立てることができるそうだけど
春しか咲かないからなあ
325可愛い奥様:2010/06/27(日) 11:44:12 ID:0ctknXf+O
そこでツルハナナスかモッコウバラですよ、といいたいけど
生育旺盛すぎて鉢じゃねぇ…

普通にペチュニアやアイビーゼラニウムをプランター植えしていくつも置くのじゃダメ?
どちらも1m位なら余裕で垂れ下がるけど。
ただし冬は枯れるか休眠する。
326可愛い奥様:2010/06/27(日) 17:30:31 ID:5hIgFrW40
ニーレンベルギア ラベンダーシャワー
すげー垂れるよ。
327可愛い奥様:2010/06/27(日) 18:19:39 ID:bcBPSxBp0
コンボルブルス・サバティウスおすすめ。
多年草だし匍匐性で枝垂れるし全く虫がつかないし。
暖地なら余裕で越冬して年々大きくなるよ。
ttp://flower365.web.infoseek.co.jp/07/783.html
328可愛い奥様:2010/06/27(日) 22:12:20 ID:NjNFETEi0
>>327
コンブルブルスいいよね
道路より高い敷地なので垂れ下がるようにしたいのに
挿し芽がなかなか根つかない
花壇にわっさーと茂ってる
はみ出したら好きなところでカットしてるがすこぶる元気
そういえばほんとに虫は見ないね
329可愛い奥様:2010/06/27(日) 23:13:35 ID:pq9GNklO0
うちのコンブルブルスはクネオルムだ。
真っ白な朝顔みたいな花が咲いて可愛い。
咲かない時期もシルバーリーフがきれいだよね。
330可愛い奥様:2010/06/27(日) 23:45:02 ID:W1mR6g0iO
クネオルムかわいいよねー
これも、切り戻さなければ垂れるみたいね。うちのは小さく立ってるけど
331可愛い奥様:2010/06/28(月) 04:06:01 ID:ov7E/VKmO
垂れる植物って良いよね。
憧れる。
332可愛い奥様:2010/06/28(月) 08:20:21 ID:/lE7gWDQ0
豚切りすんません。
寄せ植えにしてるケイトウの薄ピンク、何者かに抜かれて下に落とされてた。
カラスとかかなぁ。
333可愛い奥様:2010/06/28(月) 12:59:30 ID:LypA64iw0
ケイトウの薄いピンクが嫌いな誰かだね
334可愛い奥様:2010/06/28(月) 13:35:49 ID:BH1RiTrx0
外暑いから、家から窓開けて手の届く範囲のバラの葉取ってたら、
よりによってトゲがきつい株で枝がしなって、腕が傷だらけに('A`)
まーたーかーと思うが、アームカバー蒸し暑くて使えない。
335可愛い奥様:2010/06/28(月) 14:06:30 ID:a8QoNHsN0
北野のマンションで
窓の下にコバノランタナずらーっと(まるっとビルごと)
いっぱい植わってるところがあって 花の時期はすごく綺麗。
うちのウィンドウボックスは外から見るとグリーンばっかり。
隙間に花苗もあるんだけど下垂した
アイビーとかツルニチニチソウ(ハッパだけ)
で隠れちゃう。
336可愛い奥様:2010/06/28(月) 14:44:13 ID:Dy0fUHLs0
北野ってどこ?
337可愛い奥様:2010/06/28(月) 15:29:14 ID:ZtWbzs4o0
八王子の北野?
神戸の北野だったら近いわ
338可愛い奥様:2010/06/28(月) 15:32:12 ID:updxrfnG0
コバノランタナって春から秋までずーっと咲いてるもんね。
でも、臭いw
339可愛い奥様:2010/06/28(月) 16:10:35 ID:L5nGJ4pn0
お昼からの豪雨のせいで
庭にある古いザクロの木が折れた・・・。
実がいっぱい付いてたのにー!
340可愛い奥様:2010/06/28(月) 16:44:04 ID:a8QoNHsN0
八王子の北野がでる神戸奥スゴイ。
ランタナマンションは
新神戸駅から異人館のあたりへ行く途中で見かける。
(たぶんマンションだと思うんだけど雑居ビルかなあ)
ランタナのニオイは好きだな ペチュは苦手。
いま庭でクチナシがいい匂いだ〜。
341可愛い奥様:2010/06/28(月) 17:42:16 ID:93MuOVuB0
今庭を見たら、なんとルリマツリがもう咲いてた!!
今日暑かったからかなあ。日中30度越えてた・・・@関東南部
342可愛い奥様:2010/06/28(月) 19:17:16 ID:DitS9WLZ0
>>341
うちはもっさり茂ってきたのでぶつぶつ切ってしまった
まだ咲くのは先かな〜

ルリマツリ毎年まだ咲くかっていうくらい冬場に入っても咲くよね
去年12月くらいまで咲いてた

挿し木して増やしたいんだけど
うまく行かないです。
成功した方コツがあれば教えてください
343可愛い奥様:2010/06/28(月) 22:06:35 ID:ovJe0P/R0
>>334
ちょっと値がはるけど、涼感素材のアームカバーあるよ。
私は運転時用に使ってたんだけど、ヘタってきたからガーデニング用にお下がり(?)。
オススメ。
344可愛い奥様:2010/06/28(月) 22:11:51 ID:rLjdQHvR0
>342
ルリマツリの種って簡単に発芽するよ。
ただ芽が出たらもう寒くなる季節だから
ポットで越冬だけど。
345可愛い奥様:2010/06/28(月) 22:16:13 ID:DitS9WLZ0
>>344
ありがとう、今年は頑張ってみる
346可愛い奥様:2010/06/28(月) 23:05:14 ID:BH1RiTrx0
>>343
良いもの教えてくれてありがとう。
いま使ってるアームカバー、100均のポリ製なんだorz
涼感素材の物を試してみたいと思います。
347可愛い奥様:2010/06/29(火) 01:06:14 ID:9sMWKQsN0
>>291
漬物臭いのは順調に発酵してる証拠ですので諦めてください
水分が多すぎる場合は、蓋を開けて風通しよくしておくと発酵熱で蒸発していきます
土を足すなら、菌のたくさんいそうな古土or腐葉土またはその辺に生えてる雑草とか
落ち葉、シーズン終了して枯れた植物も入れるといいですよ
348可愛い奥様:2010/06/29(火) 03:33:05 ID:k6TdGJ03O
ルリマツリって6月頃から開花するものだと思ってる。
紫陽花に似てるし。
うちにあるルリマツリは毎年6月から冬まで咲いてる。
349可愛い奥様:2010/06/29(火) 09:19:28 ID:NCY0Xvgs0
皆さん優雅ですなあ。
350可愛い奥様:2010/06/29(火) 09:49:23 ID:abPSrXog0
>>349
私は優雅じゃないw
毎日2時間程度、雨の降らない限りは長袖ズボン蚊避け帽子軍手で草取り剪定芝刈り枯草除去等々‥
楽しいと思えない事もないからいいけどさ、
この時間、マンションに住んでる人ならそれこそ優雅に紅茶飲んで本読んでいられるんだろうなと夢想する。
351可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:04:22 ID:x3AVfHQP0
私も全然優雅じゃない。
「今日は軽く雑草取りだけにしておこう」と思っても
途中でナメクジだの変な虫だの出てきて捕殺しなくちゃいけないし、
やり出すと枯れ枝とか目についてカットしたり花ガラつんだり、
結局色々やっちゃうし、終わるころには汗まみれ&泥まみれ。
優雅とは程遠いわ。。。
352可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:22:14 ID:qqRMhdJT0
>>336
札幌にもあるでよ 北野
353可愛い奥様:2010/06/29(火) 10:39:38 ID:/U3Q2JPg0
枝豆に実が入らない。日照不足かな...
354可愛い奥様:2010/06/29(火) 11:11:55 ID:ImA+qdUl0
作業の時、蚊もでてくるし大変だよね。
半袖の季節はアームカバーに手袋、長ズボン、服の上からもさらに
虫除けスプレー。それでも刺される。
下水とかにクレゾールを定期的にまいておくと効果的と聞いたのですが
試された奥様いらっしゃいますか?
355可愛い奥様:2010/06/29(火) 16:08:55 ID:1xNSu9jN0
>>354
下水は流れていっちゃったら効果はないと思うしどうかなぁ。
むしろボウフラってびっくりするくらい庭のちょっとした水溜りに湧いてるよ。
ブロック塀の穴とか鉢やプランター積み上げてるところとか。
ペットボトルの蓋1個分の水があればあいつらは繁殖する・・・
356可愛い奥様:2010/06/29(火) 16:29:47 ID:56sMW2Zg0
エコキュートの機械の下に水たまりができてるんだよなー
あそこにボウフラ湧きそうでコワイ…
でも蚊よりブヨのほうがやだ。痒さが半端ない。
357可愛い奥様:2010/06/29(火) 16:59:04 ID:Jitrh2Ee0
園芸の蚊対策スレだったと思うんだけど、
バケツに水を張る→薄暗い所に設置→1週間ごとに土の上に捨てる
で、ずいぶん減らせるらしいよ。
358可愛い奥様:2010/06/29(火) 17:00:44 ID:56sMW2Zg0
>>357
情報ありがと!早速見てくるよ
359可愛い奥様:2010/06/29(火) 17:30:53 ID:4rSKPJOK0
じゃ 睡蓮鉢いくつも置いてメダカ飼ってるから
蚊撲滅対策は完璧かな。
今の時期赤ちゃんが∞増えまくるから鉢を増設したいけど
きりがないから我慢してる。
睡蓮も増えてハッパが重なっててかわいそうなんだが。
360可愛い奥様:2010/06/29(火) 17:52:54 ID:xDiLJjgN0
うち、水栽培の鉢にボウフラわかせてしまった
サラダ油注いで窒息させて
水入れ替えしたよ。
小魚も買ってみたいが、猫が食べちゃいそうな予感もするw
361可愛い奥様:2010/06/29(火) 18:14:53 ID:8EFeAeLa0
雨ばっかりでガーデニングする元気もなく1ヶ月放置。
久し振りに庭に出たら木枠組んで作った花壇から
きのこがいっぱい生えてるw
ありとあらゆる植物が虫食いだらけで雑草だけがやたら元気。
雨のかかっていない所は枯れて黒くなってるし花柄そのままで
みずぼらしい。手を掛けないとあっという間に荒んでいく。
何から手を付けていいやら。もうガーデニング熱が冷めそう。
362可愛い奥様:2010/06/29(火) 20:08:00 ID:4WmaHuvh0
>>347
漬物臭いのが嫌なら隣に消臭剤置くといいよ
ムシコナーズの消臭剤ならコバエも防げて一石二鳥
363可愛い奥様:2010/06/29(火) 21:03:35 ID:4rSKPJOK0
360さん
メダカを深い鉢や水草入り鉢でかうなら猫から隠れられるから
大丈夫だよ。 飼い猫やオサンポに来る猫
毎日鉢から水飲んでるけど被害なし。
水替えのために水草なしの浅い容器にメダカいれた時は
やられてしまった。
金魚はたぶんダメだと思うけど。
ホテイアオイが咲くのがたのしみ。
364可愛い奥様:2010/06/29(火) 21:26:49 ID:sQ2ghjYt0
うちは普通の水槽にブクブクをコード配線して縁側で金魚を飼ってるけど
上から金網張って重石を乗せて猫よけにしてるよ
365可愛い奥様:2010/06/29(火) 22:13:00 ID:4tnDuT8dO
庭にビオトープもどきを初めて六年。ホテイアオイが咲いたのは最初の一年のみ。
何が悪いのかな?一年草だからいつも買う場所は違うけど育成環境は変わらず。
わかる奥様いらっしゃる?
366可愛い奥様:2010/06/29(火) 22:24:12 ID:AtxVFxy40
>>365
日当たりはどう?あと根っこが土にもぐり込んだ状態だといいみたい。
うちはほったらかしでもガンガン咲いてるけどなぁ。
367可愛い奥様:2010/06/29(火) 22:42:48 ID:4tnDuT8dO
>>366早速ありがとう。日当たり良好で赤玉土にめだか数匹、何も変えてないんだ。
あの青い花近所の池には大発生すんのにうちじゃお目にかかれない。
土に根っこ押し込んでみる。
ありがとう。
368可愛い奥様:2010/06/30(水) 00:47:38 ID:rvwlcYC90
サフィニア、ドレスアップ、カリフォルニアローズなど、
ピンチしたのをぐさぐさ挿してたら
いつも簡単に根付くし、ちゃんと成長してくれるんだけれど
ミリオンとかカリブラ系は難しいなあ。
とくにスターマインとかは全然根付いてくれない。
なんでなんだろう。
369可愛い奥様:2010/06/30(水) 09:18:12 ID:/TZDgBVj0
>368
私も同じ。
ペチュはどんどん増えて困るぐらいに根付くんだけど
(分かってても挿すのはやめられないw)
ミリオンベルはだめだ。
発根まではするんだけど、いざポット上げするとダメになっていく。

ほんと、なんでなんだろう。
370可愛い奥様:2010/06/30(水) 09:24:14 ID:02MeGI1s0
毎年シソの苗を植えてもバッタの住処になるだけだったのに
今年はバッタが全然来ない
なぜだろう?
371可愛い奥様:2010/06/30(水) 09:37:01 ID:EPlRd7W30
>370
卵から孵ってないだけでは?
うちは関西だけど日曜あたりから
グレコマもミントもマリーゴールドも
どんどんレース模様になってる。
地温が上がってうじゃうじゃチビが出てきてる(涙)
372可愛い奥様:2010/06/30(水) 09:38:44 ID:02MeGI1s0
>>371
じゃあこっちもそろそろかな
先週末から急に蒸し暑くなったし@東京
373可愛い奥様:2010/06/30(水) 12:45:18 ID:pLHO9Xfh0
この時間帯でも24度と今日は異様に涼しい。@埼玉
西部は雨が降っているので今がチャンスとばかりに庭の手入れをしてきた。
ムクゲ、ノウゼンカズラが満開になりクチナシのサンオイルのような匂いが漂っている。
374可愛い奥様:2010/06/30(水) 12:49:19 ID:aibhlhKKO
同じく埼玉。雨がやんだので庭の手入れしてきた。
ジプシーが枯れ気味。切り戻し失敗なのかなぁ。
375可愛い奥様:2010/06/30(水) 15:42:52 ID:xSS2XRMKO
ミニトマトの苗がひとつだけ花が咲かない。
他の苗はとっくに花咲かせて実をつけたから摘み取って次々食べている状態なのに。

花をつけない苗はもう引っこ抜いて捨てた方が良いのかな。
376可愛い奥様:2010/06/30(水) 15:46:27 ID:VnSER4JH0
邪魔だったら抜けばいいのでは?
そうでなければまだまだこれからが本番だし、もうちょっと様子見てもいいかも。
377可愛い奥様:2010/06/30(水) 21:28:37 ID:HFamelMm0
うちの地植えミニトマトはまだひとつも赤くなってない@福岡
>375さん、もうちょっと待ってあげたらどうかな?時間差で遅くまで収穫できるかもしれないし。
378可愛い奥様:2010/07/01(木) 00:12:35 ID:wKQG+aw3O
福岡だけどうちのミニトマトは続々赤くなってるな。
トマトが終わったら山菜を植えるつもり。
たらの芽とコシアブラを育てて積み立てを天ぷらにするんだ。
379可愛い奥様:2010/07/01(木) 15:21:12 ID:+7JE7oPQO
もうこの蒸し暑さと蚊のお陰で庭でたくない!
毎週45リットルゴミ袋2つ分の雑草やら花がらやらがでてウンザリする。
少しでもやらなきゃ荒れほうだいだし。
広い庭の奥様方感心します。10坪ごときでヒーヒーだよ。
380可愛い奥様:2010/07/01(木) 15:54:29 ID:d0qg1JfB0
ずっと欲しかったマンデビラの、ちょうどいいサイズ&色を発見して
私にしては奮発(2500円w)して買って帰った。
でも、いざ植えようとしたら、蕾が沢山ついてた一番の成長茎がポッキリ折れてた…orz
店員が袋に入れる時に雑なのが気になってたんだけど
その時なのか、それ以降の持ち運びで折れたのかは不明。
ああ…心も折れたよ…
381可愛い奥様:2010/07/01(木) 17:38:10 ID:OBMvwuYT0
17時にならないと外に出れない・・・・

白アリッサムとビオラを切り戻して様子みてたんだけど、今のところ
生存率は50%というところ。
これから本格的な夏が来て、全滅してしまうのだろうか。
382可愛い奥様:2010/07/01(木) 17:43:44 ID:mIFlnitL0
スイートアリッサムは、植えてから一年中ある。
こぼれ種のせいなのか、夏も冬も枯れないのかよくわからない。
切り戻しは結構まめにやっている。
383134:2010/07/01(木) 17:56:32 ID:IeiadoOEP
アリッサムは去年5月後半になぞの黒い芋虫に真っ裸にされた。
今年は5月に黒い芋虫ごときり戻したら今わさわさしてる。
花はちらほら。
384可愛い奥様:2010/07/01(木) 17:56:36 ID:cbgOptUm0
花の名前が覚えられない
芽が出ても雑草との区別がつかない
みんなどうしてんの?
385可愛い奥様:2010/07/01(木) 18:16:59 ID:SSm6MgqO0
サカタ・タキイとかの少しお高めの種だと
袋に双葉の写真が載っていたりする。
それをしばらくファイルしておく。
なんとなく憶えられたら、ダイソーの2袋105円(税込み)や、
国華園の1袋50円or80円の種にチャレンジ。
386可愛い奥様:2010/07/01(木) 18:32:38 ID:b8xBh2qr0
NHKの種から育てるガーデニングの本愛読してる。
覆土とか発芽適温
発芽直後と本葉の写真が載ってて便利。
387可愛い奥様:2010/07/01(木) 18:48:51 ID:DMWdZJiJO
4月にネットで200円ちょいでたくさん買った白いペンタス、
近くのホムセンで58円だったw軽くショックだ
とりあえず4つ買ってしまった
388可愛い奥様:2010/07/01(木) 19:24:52 ID:wH/Xihcj0
>>384
芽は初めて育てる品種は最初分からないけど、芽出しから育てていくと
翌年出てきたときはわかるようになってるな。
あとは>>385みたいに袋の写真を芽のそばに挿しておくとか。
ネームプレートに品種名書いて挿してる。
389可愛い奥様:2010/07/01(木) 23:55:55 ID:wKQG+aw3O
初めてバラ(2年生苗)を買って育て初めて1ヶ月経過。
買った花屋の説明書には、
「このバラの花は新苗の時から摘芯せずに次々咲かせた方が良い。肥料は少ない方が良い」
と書いてあった。
その通りに管理してるつもりだが、どんどん腐ったような花びらしかつかなくなってきた。

説明書通りに鉢増しと水やりしてるし日当たりも良いのに
完全に咲く前に腐るのは何故だろう。
鉢は、ベランダの暑さ対策に焼き杉鉢とレンガを敷いている。
390可愛い奥様:2010/07/02(金) 07:46:57 ID:/eXSBubT0
袋は速攻捨ててました、今度からとっておきます。
プランターで一生懸命育てていたのが、近くの空き地に生えている雑草と同じだと
気がついてショックです
391可愛い奥様:2010/07/02(金) 07:58:18 ID:G3hkKcx10
今日はがんばって草取りしようかな・・・
392可愛い奥様:2010/07/02(金) 09:42:03 ID:ghWDniJj0
イラガの大発生キタ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ !!
393可愛い奥様:2010/07/02(金) 09:52:32 ID:cOQNunXV0
ずーーっと雨が降り続いてるので、庭は草ボーボー
草取りのこと考えたら凹むわ・・・
394可愛い奥様:2010/07/02(金) 11:46:41 ID:ATBYxhVY0
雨の後の雑草の伸び具合は半端ないね。
同じ種類の雑草だけ集めてグランドカバーとして庭に植えたら綺麗に見えるんだろうか。
宿根草じゃなさそうだから毎回、毎年面倒くさいかな。
395可愛い奥様:2010/07/02(金) 12:04:34 ID:a31EC6Kx0
>394
それではかかる手間が園芸種と同じなのでは。
欲しい草だけ残して他は抜いて抜いて抜いてけばいいんじゃない?
396可愛い奥様:2010/07/02(金) 12:19:05 ID:oDpOnYUV0
>>394
ニワゼキショウとキランソウは残してる。
後、ツユクサは場所を限って残す。

そうやって育ててると、雑草もけっこう虫に食われたり根グサレ起こしたりすることが判った。
コスモスやカモミールの方がずっと丈夫。
397可愛い奥様:2010/07/02(金) 12:24:43 ID:+TSgiaBh0
>>394
ドクダミは花の時期はきれいだよ。
今はどこかからやって来たツルニチニチソウとの2TOP…
398可愛い奥様:2010/07/02(金) 12:34:15 ID:ATBYxhVY0
雑草も食われたり腐ったりするんだね。
疎ましくて注目してなかったから大抵丈夫なものだと思い込んでいたよ。
かわいいやつだけ少し残して観察してみる。
399可愛い奥様:2010/07/02(金) 12:40:07 ID:0TJH5TIu0
ニワゼキショウは可愛いですよね
400可愛い奥様:2010/07/02(金) 12:58:04 ID:NlemjFiE0
>>389
品種書いて園芸板のバラ初心者スレで聞いてみるといいかも。
せっかく大苗買ったのに、花見られないんじゃつまらないよね。
バラゾウムシとか、ツボミやツボミのすぐ下の茎に付く虫も居るが、
腐るというのはそれとは違うっぽいかな…
401可愛い奥様:2010/07/02(金) 15:05:13 ID:OEzVeC9s0
雑草パネエ(ガー初心者)
「あんたいつも草取りしてるわね」って道行くおばさんに
いわれるほど雑草むしりの日々
カタバミかわいいよ、カタバミ
だって根元が1本にまとまってて抜きやすいんだもの
でも憎い種類のもある 
雑草も生えないほどのグランドカバー、お奨めはありますか?
もう雑草はイヤです
助けてください

すっと抜けるものやら
402可愛い奥様:2010/07/02(金) 15:16:18 ID:3Boy3g110
紫陽花が全部半額になってたので墨田の花火を買ってしまった。
よそのお庭にあるのを見ていいなぁと思ってたんで。
来年楽しみ〜。
403可愛い奥様:2010/07/02(金) 15:18:38 ID:V0pJMze+0
カタバミは「オキザリス」って脳内変換するといいよ。
クローバーだってホームセンターで売ってるよ。
ハーブだって(役に立つ)雑草だよ。

グラウンドカバーにはダイカンドラとかセダムとかがいいんじゃないかな?
日向向き、日陰向きの品種があるから調べて植えてね。
404401:2010/07/02(金) 15:25:31 ID:OEzVeC9s0
今憎い雑草を調べてみました
うちはオシヒバが4割
   メシヒバが4割
   カタバミが2割
   のこりは不明
403さん早速ありがとう 調べてみます
405可愛い奥様:2010/07/02(金) 15:42:25 ID:gI8dlcYT0
>>404
奥様それ
オヒシバ(雄日芝)
メヒシバ(雌日芝)

うちはそれにササとショウガみたいなぶっとい地下茎のなにかorz
406401:2010/07/02(金) 16:07:05 ID:OEzVeC9s0
ははは〜405奥様ありがとう
ヒバじゃなくて芝ね

その芝チームはあまりにも屈強で、100円ショップで買った
雑草用スコップが折れ曲がったわ
重機で掘り起こしたいくらい憎い
407可愛い奥様:2010/07/02(金) 16:07:53 ID:na/Er82y0
>>402
墨田の花火かわいいよね。  うちの墨田の花火は他のアジサイがおわってもずっと咲いている。  へたすると夏まっさかりまで。
408可愛い奥様:2010/07/02(金) 16:11:27 ID:S3vdEgPx0
いつも思うんだけど、なんで花屋で売ってる苗って、ニチニチソウとかペチュニアのように
過湿を嫌う植物でも、ピートモス主体のしっとりした用土に植わってるんですかね?
一番嫌う用土だと思うんだけど。。。
409可愛い奥様:2010/07/02(金) 16:15:34 ID:WXufFna4P
今年は4〜5月はずっと雨で薔薇がさっぱり咲かなかった葉っぱもボロボロ
今も梅雨だし薔薇には申し訳ないアジサイはめっちゃ元気w
410可愛い奥様:2010/07/02(金) 16:37:51 ID:no71nhBJO
>>408
ポリポットに排水性のいい土入れて花植えたら
今の時期、数時間でカラッカラになるからじゃない?
411可愛い奥様:2010/07/02(金) 16:40:15 ID:dnwRqcsV0
>>408
生産者が安い用土で植えるからよ。
412可愛い奥様:2010/07/02(金) 16:44:00 ID:gI8dlcYT0
>>408
膨大な量の苗を 農家から出荷→市場→小売店→消費者 の流れの中で
ひとつひとつ面倒見てやれないから、できるだけ手間とコストをかけずに
流通させるためではないかと。
413可愛い奥様:2010/07/02(金) 17:10:52 ID:u25l92Mj0
まだ若いから本来の花姿が出てない&雨に濡れて蕾が開かずくっついてるんだと思う
2〜3年育てて株が充実してくるときれいな花姿になるので、それまでは
くっついて変色してるところを手で剥がして開いてやってください
414可愛い奥様:2010/07/02(金) 18:18:16 ID:mLqIyU2Y0
>>386
そういうのあると便利だね
正月のあしらいに使った千両を
挿し木と採り蒔きの播種が発芽して今育て中。
発芽した双葉がいまいち千両なのか不安だった。
本葉と双葉ってちがいすぎるし、
本歯は知っていても双葉は見る機会が限られるから。
415可愛い奥様:2010/07/03(土) 00:21:45 ID:9BZwuNpEO
秘密
416可愛い奥様:2010/07/03(土) 00:24:08 ID:9BZwuNpEO
ごめん 間違えちゃった。

昨日の趣味の園芸にでてた
ナツツバキ、普通の椿より葉も花も色がやわらかくて可愛かった。
あれの八重とかあったらサイコーだな
417可愛い奥様:2010/07/03(土) 02:41:38 ID:dCsaoLm0O
>>416
秘密、って〜w
なにを!?ってチトびっくりしたw
418可愛い奥様:2010/07/03(土) 06:36:50 ID:u5xTcJMT0
>401
これどうぞ。
【雑草】草むしりスレ その2 【オヒシバ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216788058/l50
419可愛い奥様:2010/07/03(土) 08:48:16 ID:3/5Cbr9E0
シソの葉がくしゃくしゃっと育ってる....
お店で売ってる見たいにみずみずしくないのですが
何かコツはありますか?
あと、無農薬で育てたいけどやはり虫が付く
皆さんはどうしてますか?

南向きに置いてはいますが、半日陰となっていたので
ミニトマトの後ろに隠した状態で育てています
420可愛い奥様:2010/07/03(土) 09:08:13 ID:c//rYbyH0
>>419
チリチリに縮んでるなら裏にアブラムシかダニがいるかも。
普通の縮み具合なら、
紫蘇の葉って個性あるよ、雑草の葉のようなペタンコのとか縮緬のようなのとか。
421可愛い奥様:2010/07/03(土) 11:15:45 ID:3/5Cbr9E0
即レスありがとう
HCでかってきたばかりの頃はお店で売ってるような周りがぎざぎざの葉でした
今見たら毛虫も付いてます(泣

422可愛い奥様:2010/07/03(土) 11:33:02 ID:CHzTx9+40
>>419
ちりめん紫蘇ってことはないのか?
423可愛い奥様:2010/07/03(土) 13:58:40 ID:OtrHIFf/0
ランタナを始めて買ったんですが
花後は2節ぐらい切り戻すとあるんだけど
1つの節に2つの花が付いていたのが咲き終わったので、とりあえず花茎だけ切り取ったら
さらにもう2つ硬い蕾が見えてます。これは無視して切り戻した方がいいんですか?

それと、切り戻した後、脇芽が伸びて再び花が咲き始めるまで何日ぐらいかかりますか?
424可愛い奥様:2010/07/03(土) 15:03:03 ID:c//rYbyH0
>>423
ランタナは強い! 雑草並みに強い。
だから、好きにして良い。
花見たいならその蕾も咲かせたら良いし小さく切り詰めたいなら切ったら良い。
何日かかるかはわからん。
425可愛い奥様:2010/07/03(土) 15:28:15 ID:KL7aGtPE0
午前中いっぱいかけて草取りした。
雨降る前に終わってヨカッタ
足腰痛いわ軍手に穴開くわTシャツは絞れそーなほど汗かくわ…

でもなんだかんだ言っても庭にいる時間が大好き(*´∀`*)
426可愛い奥様:2010/07/03(土) 15:45:37 ID:+zAZwmw/0
>>425
奥様、すばらしいですわ。
今日も蒸し暑さに負けて「もうすぐ雨降るからやめとこ」と草むしりサボってしまいました・・

明日はシャキ神様が降臨してくださいますように…
427419:2010/07/03(土) 20:06:28 ID:3/5Cbr9E0
うーーん、わからないけど
もしかしたらちりめん紫蘇なのかな?
頑張ってもうちょっと育ててみます
防虫お勧めありますか?
今日は牛乳を霧吹きで撒いて
数時間後水で洗い流してみましたが
周りが牛乳くさい。。。
428可愛い奥様:2010/07/03(土) 20:13:27 ID:7OqTZ2BE0
初めてヨトウさんと対面した。
根元の土の中で眠ってらした。
あまりの大きさとグロさに腰がひけたが
ハシデトールを決行して、
奥様方のレスで半分にちょんぎると書いてあったので
スコッブで半分にしたら…
ぎゃぁ〜〜〜〜〜、青汁が、青汁がぁ〜〜〜〜〜〜
429可愛い奥様:2010/07/03(土) 20:30:35 ID:EZD4f/fa0
うちでは発掘後駐車場のあたりに放っとくと
鳥が美味そうに食ってくれる
430可愛い奥様:2010/07/03(土) 22:13:39 ID:ZI91nfj60
今日からこのスレ見始めた新参者です
みなさんに見習って夜のパトロール行ってきました
なめくじ30匹近く捕獲
ヨトウさんはいなかった
431可愛い奥様:2010/07/03(土) 23:13:16 ID:nPXjGr79O
わたくしも夜間パトいってきました。未だに、ヨトウくんとナメくんには
会ったことないのです。
432可愛い奥様:2010/07/04(日) 04:03:32 ID:FuMOyeW8O
ベランダでの芍薬の鉢栽培って難しい。
実家の庭で地植えしてた時はほったらかしで綺麗に花咲かせてたのになあ。
一回り深い鉢に植え替えて肥料足したり対策したけど今年も花咲かせなかった。
今はもう萎れて茎だけ。
実家の芍薬はまだ葉っぱ青々としてるのに。
433可愛い奥様:2010/07/04(日) 09:11:04 ID:X0onE/C10
水耕っていうのをやりたいが
よくわからないな
園芸スレみてきたけど、さらにわからなくなったw
434可愛い奥様:2010/07/04(日) 13:19:16 ID:ZEeZ3UNq0
ここ数日、植え付けておいた満願寺が収穫できました。
これからもぞくぞくと収穫できる予定w

うれしいよぅ
うまいよぅ
435可愛い奥様:2010/07/04(日) 20:07:18 ID:H9J3jIJBO
ミニトマト収穫したら動きが早い小さい虫がウヨウヨ実についてた。
調べたらハダニっぽい。肉眼では解りづらいけど、手にまでのぼってきた。
今まで気づかなかったけど私の体をはってたのかなぁorz
とりあえず牛乳薄めた水をふきかけといた。
436可愛い奥様:2010/07/04(日) 20:28:57 ID:0cxa1UaR0
>>380ですが、茎からネバーとした汁が出ていたので
ダメ元で折れた茎を(かろうじて皮1枚つながってた)もとのように戻して
固定しておいたところ、何とくっついて蕾が生長し始めました!
生命力すげーーーw
437可愛い奥様:2010/07/04(日) 21:06:59 ID:S6R2rVz40
ミニトマト手をかけるのが面倒になって完全に放置したら
大雨のあと実がわれまくるわ味はすっぱいわ収量はすくないわでさんざんのできだ。
反省した。
438可愛い奥様:2010/07/05(月) 00:14:41 ID:5p3yzbLx0
こっそり愚痴ってもいいですか?
義実家の庭があり得ない剪定によって荒れ放題
手伝うって言っても「またまたご冗談を」状態で手が出せない
一度だけ手伝わせてもらったときも、事細かな指導が入って切らせてもらえない
いっそ造園屋さんに頼んで欲しいんだけど……もう庭が見たくないから義実家に行きたくない
439可愛い奥様:2010/07/05(月) 00:22:27 ID:i8a9pPsCO
剪定で荒れるってどんなよ
440可愛い奥様:2010/07/05(月) 00:29:51 ID:PB9pU3YE0
自宅の庭が荒れ放題。
去年までの数年は、私がラウンドアップ撒いたりしてたんだけど、
義母が、「薬のせいで頭が痛い」とか
「大事にしていた○○(←私には雑草と区別がつかん)が枯れた」
とかキーキー言うので放置中。
一緒に私を責めた夫に、
「じゃ、来年からはあなたがやってね」
と言ったのだが、絶賛放置中。

100坪あるので、ずっと放置しているとすんごいことになるけど、
もう知らないもんね。
私が好きなのは、テラスで鉢で育ててるから、それの世話だけしてる。

でも、庭を見るたび、ストレスたまるわ〜
441可愛い奥様:2010/07/05(月) 00:41:58 ID:iSucXSBt0
>440
ひょっとして私の友人?と思うくらい同じ状況だった人を知っている。
でもその人は今年から2世帯解消して別居したから違うのねん。
442可愛い奥様:2010/07/05(月) 00:49:19 ID:5p3yzbLx0
>>438です
>>439
まず切り過ぎ。たとえばカイヅカイブキ丸裸
あと切らない。たとえばしだれ梅ボサボサ。
この2つの合わせ技で、玉散らしのイヌツゲが髪の生えた棒人間のよう 
ツジの形が変。丸くも四角くもない
最近植えたレッドロビンの垣根が和風庭園に違和感ありまくり
他にもいっぱいあって書ききれない

これだけ書くと知ってる人が見たときが怖いなー でも我慢できないー
443可愛い奥様:2010/07/05(月) 04:54:18 ID:fkMfE+qu0
ランタナの花後の切り戻しについて教えてください

なるべくコンパクトにこんもり枝数を増やしたいので、花後は深めに切り戻ししたいのですが
切り戻し予定の一番上にある節が、ちびっこい脇芽は確認できるけど、葉が落ちてしまってます。
葉っぱがなくても脇芽の小さいのが確認できれば今後伸びてきますか?
それとも葉っぱが付いている節を残した方がいいですか?
444可愛い奥様:2010/07/05(月) 05:27:29 ID:8qdyCzegO
>>442
カイヅカイブキって見栄え悪くなりやすいよね。
義父宅にも生えてるが、なんか陰気で不気味だから旦那が伐採したがってる。
445可愛い奥様:2010/07/05(月) 08:11:26 ID:0VUT+yBA0
髪の生えた棒人間、うける。(ゴメン)

ワイヤープランツが切っても切ってもモッサーになってめんどくさい。
エアコンの室外機のすぐ横にあって、巻き込まれそうなんだよね。
いっそ場所を変えたほうがいいのかな。
446可愛い奥様:2010/07/05(月) 08:49:20 ID:TSSrR+IJ0
愚痴。もらいもののミニバラ、去年の秋にもらって
今年育ててみた。

アブラムシがひどい。ありまでたかってきた。
農薬散布もむなしく、もう他の植物から隔離してる。
家からも離した。蟻が入ってきたら困るから。
HPでアブラムシをぐぐったら気持ち悪くて卒倒しそうだった。

マリーゴールドとハーブしか育てたことがない虫嫌いな私には
バラはけっこうハードル高い。
プランター栽培なので枯れたら捨てる予定orz すてきなのにもったいないよ〜。
447可愛い奥様:2010/07/05(月) 08:50:42 ID:TSSrR+IJ0
自己レス

×HPでアブラムシをぐぐった
○アブラムシをぐぐった
448可愛い奥様:2010/07/05(月) 09:20:55 ID:ZNTNXwQP0
>>446
今、困ってるのがアブラムシだけで病気も何もないなら、かなり丈夫なバラで育て方も良いんだね。
もったいないよ、アブラムシはベニカとかで根絶できないかな?
449可愛い奥様:2010/07/05(月) 09:51:06 ID:RRw12QTk0
>>446
うちもバラにアブラムシ付いてたけど、ガムテープでぺたぺた取った後、
しばらく雨が続いたら、根絶成功したらしく、1カ月発生していない。
すぐ真下に料理用のタイムやミントを植えてるから農薬は不使用です。

気持悪いかもしれないけど、それを超えると楽だよ。ガンガレ
450可愛い奥様:2010/07/05(月) 14:53:15 ID:dnMx967A0
うちのアブラムシは豪雨で勝手に全滅してた。
奴らは意外に弱くて、一度落とされると登って来れないらしい。

虫嫌いでぺたぺたも嫌なら、植物を痛めないように注意は必要だけど
強力霧吹きで叩き落すとか牛乳スプレーでカピカピ方式って手もあるよ。

451可愛い奥様:2010/07/05(月) 15:23:45 ID:i9I6cr/f0
はらっぱへいってテントウムシとカマキリを探すんだ。
うち両方がいい仕事している。
あまりにも大量発生してる枝先は切ってメダカにやると大喜び。

アリがいっぱいいるなら鉢底に巣を作っている可能性もあるよ。
しばらく越水につけるとわかるかも。
452可愛い奥様:2010/07/05(月) 16:12:21 ID:aL2TMwsPP
グランドカバーにと思ってクローバーの種を
そこらじゅうに蒔いた事を大後悔。

やつら抜いても抜いても生えてくるんだぜ?
453可愛い奥様:2010/07/05(月) 16:21:36 ID:F9rrTr+E0
うちはリッピアと苦戦してる
芝生が負けてるよ
454可愛い奥様:2010/07/05(月) 16:27:00 ID:tAyWO/BW0
クローバー、うちもぼちぼち生えて来る。まぁ可愛いと思う。
いちごの葉も時々地中から出て生えてる。
きっと奴らは地下茎で増殖してて、
数年先の春になったらぶわっと来るのかなとwktkしてる。
455可愛い奥様:2010/07/05(月) 16:43:30 ID:bdob/RY80
雨が降るとわかっているのに水撒きをする日が続いております。
毎日曇り空でどんよりして地面も表面は湿っているのに、地中がカラカラ。
雨が降っても地中に染み込むほどの量が降らない梅雨という感じです。
傍から見ると「あの人雨が降るのに庭に水まいてる」とか思われてそう。
456可愛い奥様:2010/07/05(月) 17:09:42 ID:CimNY0Py0
>>455
わかるわかる!表面が湿ってるからって油断して水やらないと
すぐにしおれるんだよね。

今日は3時間雑草抜き頑張ってきた!疲れたけど達成感。
まだ早いけど、ご褒美に白ワイン飲んじゃおうかなw
457可愛い奥様:2010/07/05(月) 17:18:27 ID:AZ1g8chS0
メドーセージを地植えして約10日。
連日の雨で花は全部散ってしまい、ただの雑草にしか見えないorz
丈夫&大きくなると聞いたけど、こんな草みたいなのでも復活するんだろうか。
458可愛い奥様:2010/07/05(月) 17:31:44 ID:CimNY0Py0
>>457
セージは過湿に弱いけど、葉が蒸れてたりするわけではないんだよね?
だったら大丈夫じゃないかな
軽く切り戻してみては?
459可愛い奥様:2010/07/05(月) 20:31:27 ID:AZ1g8chS0
>>458
おお、ありがとう。
葉はいたって元気、ワサワサw
切り戻し試してみます!
460可愛い奥様:2010/07/06(火) 07:38:55 ID:i49UcEc60
去年の夏に玄関横の花壇に適当に地植えしたら、冬越ししてかなり大株になったブリエッタのルーチェピンク
http://g.pic.to/14cygm
今朝外に出たら忽然と消えてました…
穴もきれいに埋めてあったし、夜のうちに誰かが掘り起こして持って行った?
あんなウンコ臭くてベタベタして虫がくっつきまくりの放置株、運ぶの大変だったろうに…
近くに植えてあったクリスマスローズや、バラなど、高価な苗は無事だったのは幸いでした
被害額は350円程度ですが、警察に相談とか必要でしょうか?
461可愛い奥様:2010/07/06(火) 08:18:00 ID:FIrnMelv0
>>460災難だったね。
地植えを持って行くなんて、盗む気満々だったって事だよね。
鉢植えならひょいっと持って行くだけだけど、大株なんてスコップや袋を準備しないといけないし。
その執念が気味悪いし二度とないとも言えないので警察に連絡した方がいいと思う。

よく花泥棒に罪はないとか言うけど、窃盗目的で人の家に踏み込む時点で立派な犯罪だし。
462可愛い奥様:2010/07/06(火) 08:19:46 ID:15uN8gfa0
>>460
窃盗ですよ。
警察に言うべきです。
463可愛い奥様:2010/07/06(火) 08:38:00 ID:qQXiWw4M0
そんな…と言っては失礼かも知れないけど
安い花1つで警察沙汰にするのもどうかと思う。
うちもハンギングと地植えのオリーブ盗られたことあるけど警察なんて連絡しなかった。
たぶん聞き流すだけで相手にもされないし。
まずは次を防ぐために自衛(囲いや防犯カメラなど)をしてみては。
464可愛い奥様:2010/07/06(火) 08:46:35 ID:RQbt2MyZ0
うっかりパトカーが家の前に来ちゃっても嫌だなあ
変な噂が立ちそう。
何度か同じような被害があったらでいいと思うけど
465446:2010/07/06(火) 09:04:09 ID:CMQAeOxg0
>>448-451

まずみなさんの草花に対する愛情に感動した。
ありがとうございます。

たしかにうちのバラは元気です。アブラだらけなのに
つぼみもでっかいのがたくさんついてる。

虫がダメなんですが、最近ハシデトールデビューしたし
草むしりもしてるんで、
いただいたアイデアを元にがんばってみます。
466可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:11:22 ID:CMQAeOxg0
連レスすまん

>>460
うちはプランターふたつ、明らかに嫌がらせ的にひっくり返された。
連日の犯行だったし、気味が悪かったので通報した。
(チラ裏でアドバイスもらった)

警察も、かなり見回りしてくれるようになったよ。
警察に通報するときは、
「エスカレートして、家などにいたずらされると怖いので」と
訴えますた。
467可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:11:31 ID:/3VUhG4v0
通報して被害届出してみるよいいよ。
きっと途中であまりの面倒さや大事にしちゃって後悔するとオモ。
ご近所でも何があったの!?え?花一株盗まれた・・?それで通報・・・?
あらあそこのお宅ったらゴニョゴニョと噂されそう。
ただもし盗人が近所の住人なら絶大な威嚇になると思われる。

もちろん花泥棒する奴が最低なのは間違いないけど、
たま〜に「花泥棒するな!調査中!」とかの立て看板を貼り付けてるお宅を見かけると、
いくら綺麗に手入れされてる庭でも怖いお宅なんだわ〜と思っちゃう。
468可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:21:07 ID:rLRxWx8S0
植えてあった場所に「24しました」の看板立てておけばいい。
いらない苗だったのなら、今度何かあったときは確実に24で。
469可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:21:46 ID:eT96krqZ0
>>467
泥棒乙
うちは近所中が困ってたので全然噂にならなかったし泥棒もされなくなった
470可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:24:06 ID:gW2TloClP
>>466
チラ裏で見た記憶あるwけど、お宅のケースとは性質が違う。
お宅のケースは(気にさわったらゴメン)その家の住人に恨みとか妬みを
持ってる感じがするけど、花泥棒は花に執着してるだけだろう。
471可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:24:55 ID:3jGsAaZsP
下着一枚盗まれたぐらいで通報なんて恥ずかしい!
と独の頃に母に言われたのを思い出した。

気分の問題なんだからオオゴトになろうがなんだろうが関係ないんだよ。
これがエスカレートしたらとか思わないの?
472可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:30:06 ID:qQXiWw4M0
>>469
>うちは近所中が困ってたので全然噂にならなかったし泥棒もされなくなった

近所中が困ってたのなら当たり前じゃんw
473可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:30:32 ID:RQbt2MyZ0
気分の問題で通報って
474可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:35:26 ID:RkyKfrHe0
>>460
被害額の問題ではなく敷地に勝手に入って荒らしていったって事が重要だと思うので
最寄の交番にきちんと報告に行くといいと思う。
475可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:36:06 ID:FIrnMelv0
金額の問題ではない。
476可愛い奥様:2010/07/06(火) 09:58:58 ID:/3VUhG4v0
当然何度もやられてたり、敷地の奥のほうまで侵入してきてやられた
ってのなら全然性質が違うから通報すりゃいいよ。
だってそれは花が目的というより、イヤガラセや個人的な恨みを感じるもの。

下着ドロは全く話が違うから論外。
477可愛い奥様:2010/07/06(火) 10:15:52 ID:9oAy7lNX0
うちも玄関ドア外のプランターの寄せ植えが
知らぬ間にひっこぬかれてたことがあった
花を抜かれたことより玄関先まで侵入されたことが怖くて交番に届けたら
その場で「不法侵入ですから110番します」と言われて、署のほうから刑事が来たよ。
こちらが考えていたより大ごとだったらしくて(空き巣が頻発してたようだ)
被害届も出したよ。犯人つかまってないけど。
小さいことのようでも大きな事件につながることもあるから、きちんと届けたほうがいいよ。
478可愛い奥様:2010/07/06(火) 10:21:58 ID:qQXiWw4M0
植物に限らず、家の外に何かを置くってことは
外部の人にイタズラされたり盗られたりするリスクも伴うってことだよね。
私が花の盗難にあって学んだのは
・盗られたくないなら外に置かない
・どうしても置きたいなら自衛策を講じる
・それも無理なら、盗られても仕方ないと覚悟した上で置く だ。
下着だって同じ。盗られる所に干した自分にも改善の余地あると思わない?
ま、あとは>>460が決めてw
479可愛い奥様:2010/07/06(火) 11:13:57 ID:93KmM65M0
まずこんなことがあったので
パトロール強化してもらえませんかって警察に言ってみたらいいんじゃない?
確かに盗られたくないなら外に置くなっていうのは正論だけど
下着ならともかく、花はさ。

ところでうちの小さい庭だけども
今年はアゲハの幼虫が3匹もレースフラワーにいる。
そして、てんとうむしも赤ちゃんを産んだようで幼虫をところどころで発見。
なんだか幸せっす♪
480可愛い奥様:2010/07/06(火) 11:32:44 ID:nmI1SQJW0
>>460さんの場合、地植えのを掘って盗っているところが違うと思う。
鉢植えを夜こっそり持って行くのと違って、掘って穴を埋め戻して持って行くなんて、
ほんの出来心には思えないよ。
次は近所の家のもやるんじゃないかな、欲しいのがあれば。
そのうち味を占めちゃって、高価なものも盗っていくようになるかもしれないし。
決めるのは>>460さんだけど、ものを盗られて警察に通報するのは悪いことじゃないから。
481可愛い奥様:2010/07/06(火) 11:37:36 ID:y5xqK9aJ0
うちが庭のものを盗まれたときは
安いものだったけど防犯の意味であえて警察に来てもらったよ。
古い鍬1本。
482可愛い奥様:2010/07/06(火) 11:39:34 ID:qjzHrjGJ0
近所で1メートル以上あるオンコ盗られたよ。
あれは業者だよなー
483可愛い奥様:2010/07/06(火) 11:40:26 ID:FQhSwPMR0
ブリちゃん大株を掘り返して持っていくっていうのが
怖いよね・・・
うちの地域
街路花を引っこ抜かれてニュースになったわ
一度目はおおめにみてたみたいだけど、二度目とかなんとかと
ニュースで言ってたような・・・
一応相談しておいたほうがよさそうと思う。
484可愛い奥様:2010/07/06(火) 11:41:24 ID:1Wp2Bl+d0
花だから、金額が少ないから・・・っていちいち警察に届けないって
言ってる人いるけど、これって立派な「窃盗罪」だよ。
人の家の敷地に入って、植わってるものを掘り起こしてまで
盗ってるんだから。
もちろん自衛も大切だけど、後でもっと被害が大きくならないように
通報しておくことは大切だと思う。
485可愛い奥様:2010/07/06(火) 11:49:30 ID:L3EPgeE30
たまたま前日に撮影したものが翌日盗まれてしまうとは災難でしたね。
それにしても夏越しでこれほど低位置からモサモサしているのは驚きです。
夏越し自体は経験ありますが、木質化して地際付近はこのようになりません。
まるで今年買った苗を育てたような状態なのが羨ましいです。
486可愛い奥様:2010/07/06(火) 11:53:29 ID:RQbt2MyZ0
もしかして林先生に相談する物件だった?w
487可愛い奥様:2010/07/06(火) 11:55:32 ID:qjzHrjGJ0
>>486
時々見かける「林先生」(はやしせんせい?)って何?
488可愛い奥様:2010/07/06(火) 11:59:07 ID:FQhSwPMR0
現物画像があるから
林先生の世界(被害妄想、等質)ではないと思うんだが
489可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:01:32 ID:TmYJ850MO
>>484
言ってることは分かるけど、いざ自分とこの何かが盗まれたとしてて
いざ警察呼ぼうかってなっても私は気がひけるなー
近所のひととかにも どうしたの? とか言われちゃったりするよね
ご近所を疑ってる?と思われたり、ヒステリーな印象にならないだろうか。

実際通報したことあるひと、どうでしたか?

490可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:03:11 ID:TmYJ850MO
どうでしたか? っていうのは
近所のことじゃなくて、
パトカーが来たり、大げさな感じになっちゃうのかな?ってことです。
491可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:08:59 ID:AbHnTo/s0
>487
ttp://kokoro.squares.net/psyqa1087.html
「弟が自分の行動を監視している。弟は統合失調症ではないか」ってしつもんに
「まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。」
と答えた逸話がある。

緑のカーテン用に植えた朝顔のツルがかなり伸びてきたけど
肝心の葉っぱが小さくてしょんぼりだ。
492可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:10:38 ID:qjzHrjGJ0
>>487です
ググッた。理解した。
面白い先生だねー
493可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:11:49 ID:qjzHrjGJ0
>>491
親切にありがとう。そんな逸話もあるんだ。
494可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:17:24 ID:gW2TloClP
>>485
前日に撮ったとはどこにも書いてないよね?と思って画像を見たら
「行方不明花(2010/07/06 01:48)」とあった。
これはうpした日時なの?詳しい奥様教えて。

で、>>460はどこ行った?
495可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:18:57 ID:RkyKfrHe0
>>489
警察呼ぶっていうより上にも書いたけど交番に自分で行くか
なければ110番じゃない普通の電話番号に掛けて
「こういうことがあって怖いと感じたので見周りして下さい」ってお願いする。
すると大抵がちょっとお話伺いに行きましょうかって
お巡りさんが一人できて話を聞いて帳簿に色々書いていく。
(バイクとか自転車)

地域によっては違うだろうけど大きな事件でもないし
今泥棒が家に!とかとは違って終わってしまっていることなので
パトカーで乗り付けてくることはないと思う。
来ても家の前には止めないはず。
496可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:29:12 ID:gj6vyRKdO
もしご近所さんに犯人がいた場合、お巡りさんが着たというのは、抑止力になると思うよ。
497可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:33:25 ID:FQhSwPMR0
>>494
画像情報見れるソフトで調べてみたら
画像情報は撮影日時 : 2010:06:30 12:03:24
撮影で記録されてる。

07/06はピタにうpした時間
498可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:36:48 ID:tpPLergI0
夜中の一時に「行方不明」ってタイトルつけてうpしてるのに
今朝外に出たら無かったと書いてあるのがアレなんでしょ
499可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:42:05 ID:L3EPgeE30
>>494
 >前日に撮ったとはどこにも書いてないよね?
Exifビューワで見た撮影環境の情報です。
アップロードしたところの日付ではないです。
写真をテキストにドロップしても見れるかと思います。
撮影機種の仕様・性質上として、半日(12時間)は狂うことはありますが。
500可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:44:18 ID:FBq2xd7iO
ご近所トラブルの多くは糖質の被害妄想という事実
501可愛い奥様:2010/07/06(火) 12:46:28 ID:FIrnMelv0
>>498すごい。私はそういう矛盾を見つけられないわ。
まあ、本当だとしてもそろそろ>>460はまとめにでも出てきてw

>>479
レースフラワーならキアゲハだよね。
シマトネリコに付くスズメガの幼虫は憎いしグロいから退治するけど
アゲハの幼虫は可愛いから蛹になるまで放っておいてる。

キアゲハのはカラフルで可愛い。
うちのはパセリに付いてる。
トカゲや鳥に食べられそうだから飼育ケースに入れようか考え中。
502460です :2010/07/06(火) 13:00:34 ID:6I78Jyha0
近所の交番が留守だったので警察署に電話したら、パトカーが家の横まで来て
さっきまで花壇の前でおまわりさんに色々と事情聞かれてました…
地植え&サイズがでかい&ちゃんと穴を埋め戻してあることから、徒歩や自転車で
通りすがりに出来心で盗ったのではなく、スコップ持参で来て車か何かで運んで
行ったのだろうとおまわりさんに言われました…プロの犯行?
今回はとりあえず相談ということで、近所をパトロールしてもらえる&次何かあったら
通報することにしました
皆さん相談に乗っていただきありがとうございました

>>494
ややこしくてすみません…その日付はうpした日時で、撮影したのは5日前(満開で綺麗だったので撮っておいた)です
わかりやすいよう、さっき撮った盗難後の写真もうpしときました
>>485
正確には、去年の梅雨頃に挿し芽で増やしたものです(親株は冬に枯れた)
冬の間は直径20cmくらいだったのが、春になってからここまで巨大化しました
503可愛い奥様:2010/07/06(火) 13:05:19 ID:rjY6+MZu0
>>502
おお!やはり警察に相談したんですね。
心配してたよーレスもこんなに伸びてるしw
取りあえず一安心ですね。
おつかれー
504460です :2010/07/06(火) 13:07:53 ID:6I78Jyha0
あと、うp時間と書き込み時間がずれてるのは、規制中でレス代行を利用したからです
レス代行に依頼したのは昨夜だったので間違えて「今朝」と書いてしまいましたが
盗られたのに気付いたのは昨日(7/5)の朝です

長々と申し訳ありません、これで消えます
505可愛い奥様:2010/07/06(火) 13:13:19 ID:628NwKJ70
大変だね…どうか心を強く持ってください。
506可愛い奥様:2010/07/06(火) 13:51:47 ID:qvUO+wlQO
糖質ではないな。
糖質ならもっともっと滅茶苦茶な文章だろうし、被害者アピがスゴイと思うから。

>>460 ブリが戻ってくる事はないだろうけど、今後これ以上盗まれないようになると良いね。
507可愛い奥様:2010/07/06(火) 14:08:12 ID:DqFtJG7t0
散歩してて、盗られた薔薇の鉢植え発見して取り返した話
昔 園芸版で読んだよ。
うちも盗られた植物(昔なのでマイナーだった 種から育てたクウシンサイ)
翌朝 近所に植わってたことある。
508可愛い奥様:2010/07/06(火) 14:35:14 ID:gR7q64qFO
>>460
町内会がしっかりしているなら一報しとくのもいいよ。
ご近所さんにもそれとなく話しておくと、地域の防犯意識を高めることになる。
盗まれた! ではなく、敷地内に入り込んでイタズラされたみたいだからあなたも気をつけてねって話し方なら、相手からひかれることはないでしょう。
509可愛い奥様:2010/07/06(火) 16:51:24 ID:PhTcMCeJO
前に、花泥棒直後の人を目撃した事がある。
夜、泥だらけの花苗を上着の内側に隠して歩いてるバーサンがいて、
何だろう?と思ったら
すぐ側の花壇にたくさん植えられているベゴニアが一株抜かれていた。
たくさんあるから一つぐらい…と思ったんだろうか。
買っても100円前後なのになー、でもああいう人は自分じゃ絶対買わないんだろうな
510可愛い奥様:2010/07/06(火) 17:00:46 ID:UUdV4LHz0
こぼれ種で溝に咲いてる花はもらっても大丈夫?
散歩道にスパニッシュデイジーがいっぱいあるんだけど
511可愛い奥様:2010/07/06(火) 17:01:39 ID:UUdV4LHz0
溝じゃなくて道端でした
512可愛い奥様:2010/07/06(火) 17:56:10 ID:93KmM65M0
自分の土地以外から花をもらうのはやっぱりいけないよね。
私はそう思ってる。
513可愛い奥様:2010/07/06(火) 19:33:26 ID:LC5xW7Z20
スパニッシュデイジーって・・・ああ、隣からやってくる源平菊か。
隣にやまとあるので、うちにもはえてくるよ。
514可愛い奥様:2010/07/06(火) 22:24:11 ID:rPDMI3bf0
私もスパニッシュデイジーググっちゃったよ
エリゲロン、ペラペラヨメナ・・いろんな呼び名があるよね
花だけ見るとヒメジョンやハルジョンと同じなんだよなぁ
515可愛い奥様:2010/07/06(火) 23:55:47 ID:eT96krqZ0
>>512
砲丸投げスレに出向いて欲しいIDだw

しかし、警察に通報するなんて良くないよと脅していた人はなんだったんだ
516可愛い奥様:2010/07/06(火) 23:58:47 ID:eT96krqZ0
>>472
レスが付いてたのか
ウチが最初に通報したら近所の人が「うちもうちも」となったので
そんなに被害があったのかとこっちが驚いた
517可愛い奥様:2010/07/07(水) 00:10:04 ID:Ya5LNsRz0
どちらの意見もあって当たり前
自分と違う意見を「脅す」だなんておかしいよ。
警察に行けと「脅された」からその通りにしたんだね
とか言われたらおかしいと思うでしょ?
518可愛い奥様:2010/07/07(水) 09:05:09 ID:Rp6kyinJO
>>502
通報したんだねGJ!

なんだか負けず嫌いな人がいるw
ヒステリーだとか家の外に物を置くのが悪いとか後悔するだとか言っていた奴らは
負けを認めてきちんと謝罪しなさい
519可愛い奥様:2010/07/07(水) 09:31:10 ID:4dRQTbgO0
>>518
いちばんヒステリックなのは自分じゃん…
それぞれの考え方であって、勝ち負けなんかないでしょ。
自分が納得の行く方法を取ればいいだけの話。
そもそも相談者は皆がここであれこれレスしてる間に
チャッチャと通報してたんだから、ここを参考にはしてない模様w
520可愛い奥様:2010/07/07(水) 09:40:40 ID:UgfikWS00
>>519
だよねw
ちゃっちゃと通報したあとにじっくりレスを読んで答えを考えたって感じよねw

521可愛い奥様:2010/07/07(水) 09:46:51 ID:UgfikWS00
次からは専門スレに行けばもっと参考になると思うんでそっちでおながい。
【犬散歩】ガーデニング泥棒 その9【要注意】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276066181/
522可愛い奥様:2010/07/07(水) 09:56:14 ID:q1VeBDel0
昨日アゲハの幼虫3匹いたって書いた者だけど
一匹踏んでしまった…orz

一匹棒でつっついても臭覚だっけ?角をださないのがいるんだけど
これってもう蛹になろうとしてるのかな?

あとパーゴラに絡ませるバラを探しているんだけど
うちの外壁は白で、パーゴラはウッドデッキに屋根みたいにつけてて
色は濃い茶色です。
映える色って何だろう。白だと外壁と同化しちゃうかな?
できたら初心者でも扱いやすい、棘少なくて柔らかいのがいいのですが…。
523可愛い奥様:2010/07/07(水) 09:57:04 ID:q1VeBDel0
ちなみにモッコウバラは、こちら北海道なので難しいと聞きました。
524可愛い奥様:2010/07/07(水) 10:31:28 ID:g0nn7UUOP
こんなことで勝ったとか謝罪とか、DQNの血は何にでも騒ぐんだね〜w
つか、自分たちのおかげで通報したんだと本気で思ってるんなら
640に謝礼でも要求すればいいよw

>>522
相談なら園芸板の方がいいかも。
525可愛い奥様:2010/07/07(水) 10:38:14 ID:q1VeBDel0
>>524
ありがとう。園芸板で聞いてきます。
526可愛い奥様:2010/07/07(水) 10:43:00 ID:K+1Fv09u0
野菜系はじめるようになって
園芸板も見るが、野菜系スレは変なの沸いてるね・・・
前からあーなのかな?
花系スレだけ見てたときは、なんか平和だった
527可愛い奥様:2010/07/07(水) 10:49:15 ID:rE9fmRtA0
>>522
薄ピンク〜アプリコット系の色だと、白にも濃い茶色にも合うと思う。
うちは白壁にピンク色とアプリコット色のイングリッシュローズ這わせてるけど
可愛いよ。
別の場所では、濃い茶色のトレリスに↑と同じような色のバラを
絡ませてるけど、なかなかいい感じです。
528可愛い奥様:2010/07/07(水) 10:55:28 ID:6GyZe69S0
>>523
札幌だけど、近所にバラのお庭が素晴らしいお宅があってね、
モッコウバラだと思われる白と黄色のバラが咲き乱れてるよー

パーゴラやフェンスにバラ!
いやーうっとりしますね
個人的にはピンクが好きですが。

わたしも憧れるけどまだ見てるだけwそのうち・・・そのうち・・・
529可愛い奥様:2010/07/07(水) 11:10:53 ID:OgFd4XGR0
東海地方奥です
最近、気になる木があります
今オレンジ色の花が満開です
ハイビスカスみたいな形で、少ししだれています
なんと言う木でしょうか?
誰か教えてエロイ奥様〜
530可愛い奥様:2010/07/07(水) 11:26:09 ID:u73HKFnp0
>>529
ノウゼンカズラだとおも。
531可愛い奥様:2010/07/07(水) 11:53:58 ID:FLbmCu6M0
ノウゼンカズラ可愛いけど
花ガラがすごいんだよね。

種蒔きしたポーチュラカ4株が咲いた〜。
種を取った親と同じ色(薄いピンク)しか出なくて肩透かし。
原種に戻るって聞いてたから期待してたんだけどなぁ。
532可愛い奥様:2010/07/07(水) 11:55:52 ID:tbS5boDz0
ノウゼンカズラ、この季節きれいだよね。
住宅街の家の奥にたくさん咲いているのがちらっと見えて、
なかなか良い光景だった。
533529:2010/07/07(水) 12:02:22 ID:OgFd4XGR0
画像でぐぐったらそうでした!!
すごい!!ありがとうございます!
庭に植えたいです!
うれし〜
534可愛い奥様:2010/07/07(水) 12:03:59 ID:UgfikWS00
ノウゼンカズラ丈夫だし綺麗だけど、蟻がすごくたかるからその点だけ覚悟しておいてね。
蜜に集まるのかな〜と思うんだけど・・・
535可愛い奥様:2010/07/07(水) 12:52:57 ID:dW1wtTBj0
ノウゼンカズラ、手入れいらずで植えっぱなしでこの季節ガンガン咲くから重宝するけど
>531の指摘どおり、花がらがすごいんだよね…
うちの実家で昔、雨のあと塀の外側にごっそり花がらが落ちて
自転車でそれ踏んでスリップして転びそうになった、って怒鳴り込んできたおやじがいたんだよ。
そんな塀のそばを自転車で通るのもどうかと思うんだけど…その事件のあとバッサリ切った。
その後実家じゃノウゼンカズラはタブー。今は鉢でエンゼルストランペットを植えてる。
536可愛い奥様:2010/07/07(水) 12:57:53 ID:QbV47beI0
ノウゼンカズラ
ご近所で電柱ほどのシュロのてっぺんから垂れ下がって花を咲かせていた
今年気付いたらシュロごとなかったけど
あんなにワイルトな植物だとは思わなかった
537可愛い奥様:2010/07/07(水) 13:03:39 ID:FLbmCu6M0
>>535
エンゼルストランペットってあの巨大な?
鉢でも育てられるの?!
538529:2010/07/07(水) 13:04:28 ID:OgFd4XGR0
ノウゼンカズラ・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
539可愛い奥様:2010/07/07(水) 13:18:54 ID:mBIkP5q20
>>536
まさかご近所?? ○間?
540可愛い奥様:2010/07/07(水) 13:36:52 ID:T2W1ts9s0
花がらでスリップって・・・怖いな
541可愛い奥様:2010/07/07(水) 13:51:00 ID:dW1wtTBj0
>537
火鉢大の巨大な鉢で育ててるw
沈丁花と八重オオクチナシも鉢で巨木化しつつあるわ
542可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:21:43 ID:Zb0RGXAx0
>>537 この辺の御宅ではエンゼルストランペットは鉢植えが基本だ@寒冷地
冬は切り詰められたエンゼルストランペットが玄関やサンルームで春をまつ。
大きくしたいうちは地植えで霜降りたら、
今年のエンゼルストランペットは終了しました か
霜降りるまで楽しんで霜が降りる前に剪定して、棒1本にして堀上げて
新聞紙とビニルでクルクル巻いて凍らせないようにして
冬を越して、春また地植えにする。
か なんか挿し木してた。
543可愛い奥様:2010/07/07(水) 14:51:08 ID:R/cPRWaB0
エンゼルトランペットって毒があるんじゃなかったっけ?
544可愛い奥様:2010/07/07(水) 15:01:30 ID:jpx10ZaG0
ノウゼンカズラは花がらの落ちっぷりがすごいよね。
その花がらへのアリとダンゴムシのたかりっぷりもすごいよね。
545可愛い奥様:2010/07/07(水) 15:04:13 ID:UgfikWS00
毒あるよ。
まぁスズランもアセビも夾竹桃もニチニチソウも毒はある。
あと大抵の球根には毒がある。

エンゼルトランペットって朝鮮朝顔なのに寒冷地向きじゃないんだね。意外。
・・・と思ってググったら原産地は中南米、インドなのか。
546可愛い奥様:2010/07/07(水) 15:09:06 ID:i+lGcppz0
>>537
鉢でも育てられますが、育て方が少々変わります。
冬に溶けてしまう地域も多いので地際でバッサリ剪定してしまう方法が有効ではありません。
とはいうものの、鉢植えなら移動できますので問題ないと思います。
地植えする場合、バッサリ剪定を行うと切った株から芽が伸びて主軸になります。
これを繰り返すと3年で植えた場所は終了した切株だらけになってしまいます。
鉢植えの場合、なるべく鉢ましをしたくありませんので主軸を残し大事に移動して冬越しさせます。
鉢植えの利点、或いは主軸を残した管理の良い点は、花期が年3回あることです。
前年枝を大切に残すと今の次期6月後半から開花を楽しむことが出来ます。
地際で剪定してしまった場合は9月頃が最初の花となります。
547可愛い奥様:2010/07/07(水) 15:15:57 ID:q1VeBDel0
>>527
ありがとう
ピンクやアプリコットだと可愛い感じになるでしょうね〜。
白い壁にも映えるね。
参考にさせていただきます!

>>528
どこの区ですか?!
温暖化で札幌でも育つようになったのかな?


さっきBISE見た思ったけど、バラに絡ませるクレマチスや
根元の植栽もバラを引き立てるために重要な要素ですね。
548可愛い奥様:2010/07/07(水) 15:36:37 ID:6GyZe69S0
>>547
手稲区です。
道路側の塀の上がフェンスになってて、そりゃあ見事なんですよ。
でも、本物のモッコウバラかどうかは知りません。
適当でごめんなさい。
549可愛い奥様:2010/07/07(水) 16:09:03 ID:IXM1Yd4/0
おお〜!
今まさにそれを質問しに来ました。
今日車で町を走っていたらたくさんのお宅でキレイに咲いていて。
しかも東海地方ですw

ノウゼンカズラ、良い事聞いた。
アリガトン。
550可愛い奥様:2010/07/07(水) 19:32:13 ID:Ez3xhX420
知恵を貸してください

赤いレンガの門扉の脇、低いサツキの生垣の根止めに地植えで1つシンボルツリーを植えたいと思っています。
なにかお勧めの花木があったら教えてください。

一応条件は

樹高は1mぐらい、もしくは剪定や刈り込みがきく
常緑樹
洋風の雰囲気の花木
花はなるべくたくさん咲いて、花期も長い方がいいな
花期以外のの雰囲気もいい
日当たりはまあまあいい関西の中部です。

親はジンチョウゲがいいらしいですが、他にないですかね?
551可愛い奥様:2010/07/07(水) 20:12:59 ID:T6ALBsNN0
四季咲きモクセイは?
名前の通りいつも花咲いてるらしい。
うちもいろいろ調べてそれを植えたいと思ってたところ。
前にこのスレでも実際に植えてる奥様がおすすめしてたと思う。
552可愛い奥様:2010/07/07(水) 20:45:46 ID:hPGYIMti0
ここにスカンク育ててる方いらっしゃいます?
553可愛い奥様:2010/07/07(水) 21:05:37 ID:QzL7RTIUP
>>550

1mだとだいぶ種類がしぼられそう

個人的にセアノサスもお勧め
花の少ない時期に沢山咲いてくれるし、青い花のつく木は少ないから
近所に植えてる家があるけど、春先は素敵な雰囲気だわ
554可愛い奥様:2010/07/07(水) 22:15:16 ID:71KI7ksD0
>>550
やっぱり沈丁花のピンク花がいいかな〜
香りも良いし、大きくならないし。
555可愛い奥様:2010/07/07(水) 22:42:22 ID:i6eatfUn0
東道路に面してて、庭は南側・・・・。
南側には隣家の水回りと思しき窓があり、境界線は低い網のフェンス。
家と家の距離はたぶん4m〜5m。
あちらにとっては家の北側だからか、ごちゃごちゃガラクタが置いてある。
何を植えても背景はガラクタ+築数十年の昭和な家の外壁。
まるでスーパーのチラシに必死に花の絵を重ねてるような心境。
買う時はそれほど庭いじりに興味無かったのでここまで思いが至らなかったOrz。
雑誌にあるみたいなラティスとか、ガーーっと立てて目隠ししてしまいたい。
でもあちらは数十年住んでる先住民だし、いきなりそういうの作っちゃうと
感じ悪いもんなあ・・・。
ああ、失敗したorz。
不謹慎だけど代替わりするの待つしかない。
556可愛い奥様:2010/07/07(水) 23:36:34 ID:E+/GCQje0
ガラクタ並べてるくらいなら別に気にしないと思う。
それに>555さんちは向こうにとっちゃ北側なんだし。
配慮するのなら風通しが悪くなるようなものや高さくらいでは?
557可愛い奥様:2010/07/08(木) 00:28:43 ID:TjHw4OVl0
境界は何かと気を使うよね、でも>>555さんの場合だと
親密度をあげて「ホントはこういう感じにしたいんですよねー」
あくまで庭作りを楽しみたいんだと、ジワジワ慣らしておけばOKな感じ

うちの東隣さんなんて、生垣の境界だもん
お隣さんはうちの土地に普通に入るし、うちの庭から見る自宅がデフォのようなもんで
生垣より低い植物を植える事は出来るけど、生垣を覆う風なのは難しい
558555:2010/07/08(木) 00:41:01 ID:RdsWFTcE0
私が庭いじりしてると、必ずと言って良いぐらいそのお隣のおばあちゃんが
境界までまわってきて私は話し相手にさせられてる。
1人暮らしだから寂しいのかなと思って相手してしまってる次第。。。
正直に言ってしまえば、庭いじりぐらい静かに集中してやりたい。
何度も同じ話を繰り返す年寄りの話は辛い。
塀建てるなら、おばあちゃんが話しかけられないぐらいの高さにしたい。
でもこの状況で塀なんか立てたら私は「年寄りに冷たい若者」認定近所に
されちまうのかなと。。。この辺年寄りばっかりだし。
相手がまだ若いならそれでも勇気振り絞って塀たてるんだけど、
おばあちゃんの年齢的にあと10年も庭いじりできないだろうと
思ってるので、我慢しようと思ってます。
スレチな愚痴に付き合ってくれてありがとう。
559可愛い奥様:2010/07/08(木) 07:45:18 ID:2tjOWtwW0
100均の支柱とネットでプランター2個分ぐらいの幅ほどヘブンリーブルーかなんかを育てる
→台風が来て(あるいは強風で)倒れるor飛ばされる
→ご近所迷惑なのでしっかりしたのに作り変えますね(ニッコリ でどうかな?

がっつり隠すフェンスがだめでも、枕木にロープ渡したようなツル植物のための支柱から始めて
部分的に板を打ち付けていくとか。
完全に板塀にしちゃうとせっかくの庭の日当たりが悪くなるでしょ?
560可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:10:22 ID:uKNIP8Hv0
子供の通う園でもらったヒマワリの種、本葉が出てから南側に地植えしたのに
葉の色も黄色っぽく、ヒョロヒョロで支柱でもつけないと倒れそう…なぜだーorz
近所のママ友の所は、同じ種なのに植木鉢で背丈ぐらい伸びてて茎も太い。
園児たちのお散歩コースなので、先生に見られるのが気まずいw
561可愛い奥様:2010/07/08(木) 10:55:41 ID:pbljHAX30
久しぶりにダイソーに行ったら土も色々と売ってる事を知った。
安いからと鹿沼土や鉢底石や赤玉なんかを3袋づつ買ってしまったけど
家に帰って冷静に考えるとダイソーの品質ってどうなんだろう・・・
普通に園芸店で買った方が良かったんじゃないのか・・・とか悶々としてしまった。
562可愛い奥様:2010/07/08(木) 11:20:16 ID:2sPfD8dc0
>>560
ひまわりは移植に弱い。
563可愛い奥様:2010/07/08(木) 11:35:03 ID:d1qtKU7E0
>>561
つ 100円ショップの園芸モノってどうよ? その14
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1267138895/

最近の100均は侮れない。無いものは無いんじゃ?ってくらい種類豊富だし
手軽に買えるから私も重宝してるけど、買ってよかった!と思うものと
失敗したorzと後悔するもののギャップが激しい。
私が買ってよかったと思ったのはスプレーボトル(アブラー対策用と葉水用)
おもちゃのジョウロ(先が細くて小さい鉢に使いやすい)
失敗したのは園芸鋏。プラの持ち手がすぐ割れた…
564可愛い奥様:2010/07/08(木) 11:38:26 ID:2sPfD8dc0
100均のプランターフックとフラワースタンドは重宝しとる。
あとはダメだな。
565可愛い奥様:2010/07/08(木) 11:39:07 ID:YSlbmVES0
鶏糞とか絶対ホムセンのほうが安いんだけど、あんなに大量に
要らないって思うものは100均で買ってる。

種も悪くないよ。
去年2袋105円で買ったミニトマトの種、
残りを今年まいたんだけど、すくすく育ってる。

培養土は水やりすると茶色い汁が出てきて気持ち悪いと聞いたことがある。
566可愛い奥様:2010/07/08(木) 12:20:57 ID:8DtilpLt0
大量にあっても困らないものはホムセン
お試し、あまり使わない、ホムセンのは高いとかなら100均かな。

増える土(やし繊維)は最初にアク抜きとかすぐ使えないのでもう買わない。
ガーデニングクリップ(支柱と植物を固定する)、
支柱のジョイントを昨日買って来たので試してみるところ。
一年経つとぼろぼろになりそうだけど105円だから使い勝手だけ良ければ文句なし。
567可愛い奥様:2010/07/08(木) 12:24:52 ID:oeSIytgj0
挿し木・挿し芽の類が下手糞なのだが、
10日ほど前に急いで挿したのが調子よさげ。
新芽展開しているのも有って、ちょっと早いんじゃとドキドキしてる。
568可愛い奥様:2010/07/08(木) 13:52:56 ID:KmLKu5O20
庭に1本だけネジバナ咲いとる!!!
かわいいねー。
増やしたいけど、どうすりゃいいんだろう?
569可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:19:25 ID:d1qtKU7E0
ネジバナ可愛いよ、ネジバナ。

ネジネジ〜を見るとどうしても某俳優の顔が浮かんでしまい
つい「お、アキラ咲いとる」と呟いてしまうワタクシ。
570可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:28:34 ID:yhbypl1V0
バラの苗なんだけど、同じ品種・同じポット号だとして
今それなりの状態の苗を植えるのと、来年、ここの苗はいいと言われているところの
苗を植えるのとどっちが良いかな…
一期咲きのバラでもう終わってるから、今年花はつけません。
ちなみに品種はスパニッシュビューティーなんだけど。
早く大きくなってパーゴラに絡むところが見たくて気持ち焦っちゃってますw
571可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:30:31 ID:FHSdGQrN0
>>570
あせらないで〜
良い苗を植えたほうがあとあとの管理も花咲きも良いよ。
私なら来年植える。
572可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:44:06 ID:theGKtHi0
§§§ネジバナ・モジズリ・小町蘭 2§§§
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179490630/

隣の人が ネジバナを芝生に生えてくるから、絶やそうと思うと
一杯に増えて、開き直って増やそうとすると消えてしまうw
と笑っていた 日当たりよい芝生にピョコピョコ生える
ネジバナ、カワユス
573可愛い奥様:2010/07/08(木) 14:48:00 ID:bnQvTCYi0
ローズマリーの鉢に、毎年、一本だけ生えてくるよ>ネジバナw
増やす気もないけど、彩りにいいのでいつもそのままにしてる。
574可愛い奥様:2010/07/08(木) 15:05:38 ID:3k7B1tpAO
>>568
親株のそばに子株が生えてくるし、種でも増えるよ。
ウチで去年いきなり生えてきた3本を花が枯れるまでおいといたら、今年はたくさん咲いてくれた。
575可愛い奥様:2010/07/08(木) 16:19:28 ID:bB8oDQ3F0
ネジバナ、芝生の中にぴょこぴょこ生えてて、
芝刈りの時に一緒に刈ってしまうのだけど、
歯から逃れた花茎からちゃんと花が咲いて
毎年だんだん株が大きくなってきてる。
これだけ見てたらなんて丈夫なんだと思うけど、いざ鉢植えなんかで栽培すると難しいらしいね。
576可愛い奥様:2010/07/08(木) 21:29:03 ID:xq4M1IpV0
テッセンの鉢植えを買ってきて、アーチにからめようと
添え木ごとすぐに地植えしたんだけど、
枯れ枝と思っていた添え木から、りっぱな葉っぱが出てきた。
この勢いではテッセンより大きくなりそう。。。
いったい何物?

577可愛い奥様:2010/07/09(金) 07:44:13 ID:Xj2TsIVT0
チェリーセージを2週間前に植えました
元気に綺麗な花を咲かせていますが
葉のない茎が何本かあります
虫もついてないみたいだしどうしてでしょうか?
578可愛い奥様:2010/07/09(金) 08:06:27 ID:cKYKE0suO
>>576
画像うp
579可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:41:05 ID:9RuhPw/d0
>>577

全く葉が無いの?それとも途中から?
茎が3つに分かれて真ん中の茎に葉がないのなら
それは一度花が咲いた後の茎だと思う
私は切り落としてます
580可愛い奥様:2010/07/09(金) 09:53:31 ID:IKfhbXQN0
亀ですみません。。。
前に住んでいた家の庭で、
ノウゼンカズラのアーチを楽しんでいたのですが、
数年後、アーチの親株だけでは飽き足らず、
数メートル先の隣家の庭や、
倉庫(よくある組み立てのスチール製)のつなぎ目の柱を内側に這い上がり、つなぎ目から外に這い出て屋根に。。。

倉庫の屋根は初めはナチュラルでいい感じだったのですが
見る見る間に倉庫の内側の隅で巨木化し、
引っ越す頃には倉庫の解体も不可能なくらい部材が歪みまくっていた。

隣庭に伸び進んだ根からは
あろうことか梅の老木のカスカスの幹の割れ目から芽を出し
梅を蝕んでいるようにみえる。。。

隣人も、庭先の思わぬオレンジ色の華やかなお客さんに
最初は喜んでくれていた。が、、、、

あれ以来、引っ越し先では、ノウゼンカズラは当家では植えこみタブーである。
ツルが旺盛な植物は、植えこみ場所の選定を間違えると大変
外国版の竹って感じ
偽アカシアといい、マメ科は強いのが多いね。。。
581可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:17:01 ID:R5BUp9rQ0
ゴーヤのためにネット張ってるけど、あれって、2階まで
アリが登ってきてしまうね。
2階の部屋を網戸だけにしておけなくなってしまった。
582可愛い奥様:2010/07/09(金) 11:38:46 ID:OmeUFKhx0
>>580
ノウゼンカズラ凄い。

同じく植えてて危険だな〜と思うツル植物は宿根朝顔。
2階まで這い上がるし、
宿根朝顔に屋根まで包まれた廃屋や
全体が包まれて枯れそうになってる街路樹を見た。
沖縄旅行したときは山が宿根朝顔だらけで侵食率恐ろしすぎガクブルした。
583可愛い奥様:2010/07/09(金) 12:56:23 ID:Noa8oGta0
>>582
昨日花壇に植えたばかりだw 宿根朝顔
170cmくらいの高さまでネットを張って・・・
そんな勢いで這い上がって包まれるなら、支柱を立ててつるしたネットなんて
たおされてしまうかも・・・gkbr
584可愛い奥様:2010/07/09(金) 13:07:04 ID:Rnwniug20
宿根アサガオは近所のあちこちの畑で小山を作ってる。
肉っぽいたっぷりの葉と強い色は獰猛な感じがする。
585可愛い奥様:2010/07/09(金) 15:08:35 ID:DBO5eoGsO
去年近所の塀に這わせてた出根朝顔は
側にある電灯の上部明りまで這いのぼって、凄い事になっていた
良く火事にならなかったな
586可愛い奥様:2010/07/09(金) 15:41:52 ID:ZyjZRkZC0
フウロソウ(ゲラニウム)って、みなさん花後どうしてますか?
切り詰めたりって必要なんでしょうかね?
587可愛い奥様:2010/07/09(金) 15:46:02 ID:533XwdNZ0
宿根朝顔で画像ググったらいきなりコンクリートの建物が包まれてる写真が上の方にあったw
ちゃんと剪定していれば大丈夫なんだろうけど、不在ぎみのお宅だとだんだん面倒になりそう。
588580:2010/07/09(金) 17:02:52 ID:pgJLzmq80
因みに、引っ越し先の今の家は2年間空家だったそうな
買う為に見に来た時は、庭中に真新しい芝生が植えられていた
ウチは今は芝生をはいで、バラやら木漏れ日を楽しむ植栽にしているんだけど
庭中あちこちから
笹とピンクのヒルガオとドクダミが出てくる
植栽の度にゴツイ根を掘り起こし、
毎日のように雑草とともに引き抜くがキリがないorz

春先、他の植物もまだ新芽が小さいうちに
ラウンド処理しようしようと思いつつ今年も未だ手で抜くのみ。。。
どこにいってもツル性植物と地下茎植物?に悩んでるorz

589可愛い奥様:2010/07/09(金) 18:51:01 ID:Xj2TsIVT0
>>579
レスありがとうございます
葉はまったくありません
他の枝とあまりにも違うので
やっぱり虫の仕業かなと思います
590可愛い奥様:2010/07/09(金) 19:19:13 ID:Du70M6h60
ルドベキアから種を取りたいんですが
花の中心の黒い部分のどこがおしべとめしべなんですか?
591可愛い奥様:2010/07/09(金) 20:37:11 ID:kLDfH4Zw0
>>588

ウチも前の所有者の頃から、ずっとドクダミがあって
15年間むしってきても、ぜんぜんなくなりません。orz
592可愛い奥様:2010/07/09(金) 21:44:55 ID:ZyjZRkZC0
今日ギボウシの葉っぱの間からドクダミが出てるお宅があった。
なんか素敵だったよ。
吉谷桂子さんもギボウシにビオラの顔を出させていたけど
あんな感じでさ。
593可愛い奥様:2010/07/09(金) 21:56:15 ID:8lIhKLe00
これはきのこの一種かしら?
http://img.gazo-ch.net/bbs/11/img/200802/5221.jpg
594可愛い奥様:2010/07/09(金) 21:57:14 ID:ZyjZRkZC0
その聞き方…ち●こ画像とかじゃないでしょうね
595可愛い奥様:2010/07/09(金) 22:16:39 ID:IdgW8X8+O
>>594
ビンゴ

目の保養にもならないサイズのアレの画像
596可愛い奥様:2010/07/09(金) 23:07:14 ID:91imfwf70
>>592
吉谷先生のギボウシとビオラの寄せ植えは、
あくまでギボウシがメインの鉢物が
冬の間さみしくならないように、
ビオラを植えて気温の上昇とともに勢力が入れ替わっていくってやつでしょ
その過程がなんとも素敵なのだけど。。。

彼女はそのビオラを抜かずに枯れた地上部を切るだけだと書いている
鉢だけでなく、庭の植え付けにもビオラを植えて目印にしているそうな

我々素人みたいにビオラの為の場所じゃないんだなあ
597可愛い奥様:2010/07/09(金) 23:17:18 ID:4LclK8Rc0
>>586
丁度今日姫フウロソウを買ってきたばかり。
お店のおばちゃんは、
植えっぱなしでな〜〜〜んもしなくてもイイって言ってたよ。
598可愛い奥様:2010/07/09(金) 23:29:01 ID:7j5yrTW+0
どくだみと格闘初めて何年も経つと
どんな組み合わせでも「にっくきどくだみ〜」としか見れない orz
599589:2010/07/09(金) 23:37:25 ID:Xj2TsIVT0
>>579
もう一度よく見てきました
葉がないのは3つに分かれた真ん中の茎でした
花が咲いた後なのですね
ありがとうございました
600可愛い奥様:2010/07/09(金) 23:50:25 ID:91imfwf70
因みにポール・スミザーさんは
ギボウシと水仙の組み合わせとか推奨してるね。
植えっぱなしで四季を楽しむ手法として。

勢力が入れ替わっていく過程を楽しむのに
どうなのだろ。あまり大株の物より小さい株から試したほうがよさげかな?
601可愛い奥様:2010/07/09(金) 23:51:48 ID:ZyjZRkZC0
>>596
えっ誰もビオラのための場所とは言ってないけど・・・
冬の間の水やり防止のために植えたんだよね
それがなんともよい具合になったって

そのうちのドクダミはちょうどいいあんばいにドクダミが顔をだして
いい感じだったんだよ
でもすごい勢力なのは知ってるから、真似しようとは思えない。

>>597
ありがとう
なんだか花後部分的に汚らしくなってるんだけど
同じ茎にまだつぼみはついてるし、花も咲いてるしでどうしたらいいもんか
と思ってた。
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:08:56 ID:GYkgoMK+0
>>595
ひょっとしたら、しおれたあさがおだったり・・・?

ゴーヤがとれだしてきた、ウレスィ〜
トマトもどんどん赤くなってきた。
野菜は最初に始めたときはうまくいかなかったけど
やはり多少経験するとちょっとは慣れてきたように思うよ。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:26:53 ID:0Bv2wem80
北海道でみかける、10センチくらいのピンクの球体の花つくの
あれなんていうんだろう?

こっちタチアオイが歩道脇に雑草のように生えてる
なかなか見事だわ。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:43:13 ID:HBZkJUo70
>>603
ギンガチュームかな
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:47:20 ID:8wD8wbt40
>603
ピンクのネギ坊主だったら>604さんので正解だとおもう。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:19:26 ID:0Bv2wem80
>>604
>>605
それだ、ありがとう。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:15:23 ID:DQCY6RZt0
今の今まで「ギガンチューム」と思い込んでて
慌ててググッたら「ギンガチューム」でもけっこうひっかかる。
これ、「ギンガチューム」という品種があるの?
それともけっこう間違ってる人が居る?
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:20:08 ID:i5jtFUco0
3月にマンソンから戸建に引っ越した。前住人さんが残していったいろんな植栽が伸びて
きて、今更ながら「戸建の庭は大変だ〜!」状態。マンソンだとテキトーに
プランターに草花系を植えてれば格好がついたけど。
とりあえず、どんどんどんどん伸びてるヒルガオみたいなのは何だろう?
花が咲く気配もないし、根元は結構太い幹みたいだし…。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:22:00 ID:8yUByznX0
後者のようだね
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:41:26 ID:DQCY6RZt0
>>608
葉っぱがきれいなライトグリーンで対生?
もしかして悪名高きヘクソカズラでは?
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:01:29 ID:DSgCWWtT0
「ギガンチウム」だと思ってたけど、チュームでも同じぐらいのHIT数だった。
単に発音の違いなのか。

バラショウでよく見掛けるお花だ。
イングリッシュガーデンには定番なのかな?
もう少し庭広かったら欲しいなぁ。
612579:2010/07/10(土) 17:59:32 ID:e8KjvPO/0
>>589
とっても生育旺盛で思っているより早く根詰まりを起こしますのでその点注意が必要です
あと木質化しますのであまり大きくしたくないなら挿し芽で株を更新するといいです
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:07:10 ID:Sx9a/w/D0
前にここでクローバーの種を蒔いて大後悔と書いたんだけど
今日クローバー抜きしたら、前は全然いなかったミミズが大量にいてびっくりしたw
しかも色もピンクで健康そうな色。
クローバーに侵食されない方の花壇のミミズは茶色なのに。

そしてなにより粘土質だった土が普通の土へと変ってる事。
これはクローバー効果?
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:09:04 ID:fwHWZda3P
緑肥 クローバー

でググレカス
615可愛い奥様:2010/07/10(土) 18:20:27 ID:UtMN8CV50
↑名前がおかしくなってない?
マメ科=根にチッソを保有
最近、レンゲ畑が見直されている
616可愛い奥様:2010/07/10(土) 18:40:31 ID:UtMN8CV50
あっちこっちのスレで選挙のこの名前になってるけど、わざと?
だとしたら、みんなすごい協調性があるんだね
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:37:11 ID:RBFJmqTM0
>>614
このスレにはふさわしくないイライラ奥様ね

私もこれからクローバー蒔くの、参考にさせてもらうわ
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:43:12 ID:b8GrzVC20
>>616
えっ
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:53:12 ID:i5jtFUco0
>610 レストンです…残念ながらご名答!のようですorz
明日からがんばります…
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:10:04 ID:mkbB+CpL0
>>616
選挙が近付くとデフォルトの名無しが
「名無しさん@そうだ選挙に行こう」に変わる。
変わらないってことは名前欄に「可愛い奥様」とかいちいち打ち込んでるって証ですわよ。
621613:2010/07/10(土) 21:26:19 ID:Sx9a/w/D0
緑肥っていうのはなんとなく知ってるんだけど
クローバーをすき込んで初めて「肥やし」になるんだと思ってたw
植えてるだけでも土の質がよくなるとは思わなかったわ。

とにかく根っこにピンクのミミズがいっぱい生息したのが嬉しかった。
こんなの見たら今年いっぱいはまだクローバーに占領してもらって
土を良くしてもらっておこうかな。

ミミズの色って茶色よりピンクの方がなんとなく土もミミズ健康そうに見える。
実際の所は知らないけどw
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:37:34 ID:0Bv2wem80
むかし青いみみずを見たな。
城廻りしてるときだった。
ぐぐるとシーボルトミミズというらしい

うちも雑草抜くとぴんくミミズでてくるわー
紫蘇植えてみたが、大きくならないわ
やっぱそれなりに土壌変えないとだめなのかな。
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:48:14 ID:8GJsgB/I0
>>603
アリウム ギガンチウム
おおきな葱坊主
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:26:11 ID:1w9Gr+CX0
>>620
そうなんだ!ありがとう
花好き歴は長いんだけど、2chのことあまり分ってないw
しかも、7年使ったパソコンを買い換えたばかりで
使い勝手もちょっと違う
xpのほうがよかったなあ

それにしても、今日は暑かったね
また、雨が続くらしいから、必死で挿し芽の植えかえしたよ
今、顔のホワイトパック中
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:38:39 ID:csTgdpyP0
すみません、どなたか教えて下さい。
庭の畑といっても猫の額ほどの小さい所ですが
今年は去年の種が落ちたようでシソが勝手に生えてます。

去年まではお店で買ってるような普通においしいシソだったのですが
今年のシソはえぐいというかクサイというかとにかくおいしくないんです。
シソに肥料とかいるんですか?
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:57:21 ID:P6LJMFXd0
肥料の問題じゃなくて交雑の結果だと思う。
シソ科は交雑しやすいから、
何年かに一度買った種で更新した方がいいよ。
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:59:03 ID:mpNLg+Ah0
念願のバラの花が一昨日咲いて感激していたのに……

今日みたら花に虫がいっぱいついていました。
5ミリくらいの長さの黄緑色の細いイモムシで、
頭が黒くて、頭のすぐ下(胸?)から足が両脇に3本ずつはえています。

これだけの情報で、虫の名前は分かりますでしょうか……
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:03:51 ID:CKXeMse+0
チューレンジ
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:22:39 ID:0yFSbCp90
すみません、ガーデニング初心者です どなたか教えてください
庭にハナミズキの木(自分の背丈より小さい)があるのですが、
葉が付く枝と葉が全く付かない枝があるのですが
葉が付かない木は枯れているのでしょうか・・・
実家のハナミズキは今の季節どの枝も青々としていたのに
葉がちょびちょびなんです。
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:35:00 ID:c3rylGs60
ハァまたアロニアにオウトウナメクジハバチがついてる…
ホント気持ち悪いんだよなぁ。
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:25:01 ID:P87hdHRq0
http://k.pic.to/12wc5p
これ、うちの花壇のアリウムです
チューリップメインの寄せ植え球根セットに入ってたんだけど、6月にならないと咲かない…
チューリップの咲く4月の時点では葉っぱのみなので、よく近所のおっちゃんにニラやネギと間違えられます
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:22:19 ID:ozWVQGQw0
雨が上がったので少し窓を開けて風を入れた。
むせるほどのユリの香が入ってきた。

し・あ・わ・せ。

633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:23:25 ID:ZPO6GLsUP
雨が上がったので少し窓を開けて風を入れた。
むせるほどのブリエッタの香がry
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:06 ID:w430r9vr0
>629
まだ木が若いのでは?
あと、ちょびちょびでも葉が出てる枝は枯れてないので大丈夫だと思います。
しばらくそのままで様子を見てはどうでしょう。
635可愛い奥様:2010/07/12(月) 09:37:41 ID:xnRxSOcs0
>>634
ありがとうございます・・・
昨日調べていたら、もしかして「うどんこ病」というやつかもしれません
青々してた葉の部分もよく見てみたら白い粉が!
枯れてる枝もちょっと力を加えただけでポキポキ折れてしまいました
ダメかもしれませんが、治療はしてみようと思います
636可愛い奥様:2010/07/12(月) 14:46:23 ID:BfR9tQFQ0
毛虫が大量発生中
家の壁を同じ方向に向かって進んでいるのだが、どこから出て来てるのか
さっぱりわからん。
今朝から2時間ごとのパトロールで17匹捕獲
637可愛い奥様:2010/07/12(月) 15:31:41 ID:tLr2nVUO0
>>636
乙です。
毛虫といえば園芸板のテデトールスレにあった動き方の表現
「もんまりもんまり」が可愛くて好き。
表現は好きなんだが本物は全力でお断りしたい。AA略。
638可愛い奥様:2010/07/12(月) 21:43:47 ID:svHbwuji0
>>636
ぱっと見で「もりまんもりまん」に見えてしまったw

今年の春は低温だったからか、うちの庭では例年ほど毛虫見かけないなぁ。
今はナメクジが大量発生中・・・。
コリウスを穴だらけにされたからオルトランばら撒いたら
翌日、大人の茶ヨトウが地面でクネクネ飛び跳ねながらのたうち回ってた。
気味が悪かった。
639可愛い奥様:2010/07/12(月) 21:50:14 ID:OHPbBENw0
テデトール、ホムセンに探しに行った事わるわw
640可愛い奥様:2010/07/12(月) 23:39:42 ID:5jPOfJc10
近所で聞きなれない名前の植物を育てることがステータスみたいな風潮になりつつ。
大抵は、名前を聞けば「あぁ〜聞いたことがある」という感じだったのに、
最近は舌を噛みそうな名前の全く知らないのばかり。
年とともに植物名の知識が増えていきそうなものだが、
まるで品種名のような植物名が身近なところでどんどん増えてきてついていけない。
というか、ワンポイントなら良いけど多すぎるとひいてしまう。
641可愛い奥様:2010/07/12(月) 23:40:46 ID:ukZQ1Aic0
テデトール、小林製薬から出てそうだよね
自分はググッて商品を探そうとしたw
642可愛い奥様:2010/07/13(火) 02:05:10 ID:aPzwZIZm0
>>640
はまりだすと珍しい植物に惹かれるよね。
みんなが育てていない植物を育てる事で話のネタにもなるし。
一般人にはナルシスト扱いで不評。
でも園芸仲間からは感動してくれるのでやめられない。
643可愛い奥様:2010/07/13(火) 08:53:23 ID:isNL3sz80
初めてウチに来た知り合いが、「庭に咲いてた花」をお土産に持ってきてくれた。
うちの庭を見て
「きゃあ、こんなに花一杯のお庭だったなんて‥ ごめんね、こんなもので」と言いつつくれたのだが
見事にどれもウチの庭にない花ばかり。
昔は庭の花といったらどこも決まってたものだが、今いろんな花があるからそういうところ楽しいよ。
644可愛い奥様:2010/07/13(火) 09:11:28 ID:g6fo0L8J0
ナメトールってナメクジ退治の薬あるよねww
645可愛い奥様:2010/07/13(火) 11:27:18 ID:HGmu4FNh0
「庭に咲いてたお花」を切ってお土産にもらうのって嬉しいんだけど
花瓶にさしてしばらくしたら花の中から虫がいっぱい出てきたことがあった。
夫の実家に遊びに行って、帰り(夜)に庭のバラを切って持たせてくれたが
車の中で手がかゆいので見たらバラの茎にアブラムシがみっしり、私の手の上にも歩いてた。
夜だから見えなかったのよねお義母さん…
646可愛い奥様:2010/07/13(火) 11:33:14 ID:y3NYifii0
で結局「庭で咲いてたお花」だの
家庭菜園の無農薬野菜だのはありがた迷惑だって流れになりそうでイヤン。
647可愛い奥様:2010/07/13(火) 11:35:56 ID:J+BidJ+h0
>>643はいい話だったのになあ
648可愛い奥様:2010/07/13(火) 11:41:11 ID:h7HCzSMl0
嫌いな人から貰ったものは、なんでも嫌なんだろうw
649可愛い奥様:2010/07/13(火) 13:09:01 ID:CeTKOfxO0
実家から挿し木で分家wして貰ったブラックベリーがようやく2つ3つなり始めた。
実家の本家は今ものすごい勢いで実がついていて、母はヒヨドリとバトりながら
毎日収穫に勤しんでいるらしい。
通りすがりの人から「これ何ですか」と聞かれたり、あまりに見事なので
「写真撮らせてください」と言われたり、庭に居ると忙しいと笑っていた。
うちのもそんなふうになるといいなーあと何年かかるかなー (´ー`;)
650可愛い奥様:2010/07/13(火) 14:12:33 ID:PQjzf3aT0
なめくじ大量発生はうちも同じだったんだけど
毎晩カエルが現れるようになってからは見かけない。
ってカエルってなめくじ食べるんだろうか?
(毎晩同じ場所に同じ時間に現れるカエルが
可愛いからどちらでもウエルカム)
今日はレモンの木にアゲハチョウの幼虫発見した。
丸坊主になる日が近い位むしゃむしゃ食べている。
丸坊主になっても巣立ったあとはまた芽が出てくるよね?
651可愛い奥様:2010/07/13(火) 15:37:57 ID:CeTKOfxO0
>>650
ヘビ → カエル → ナメクジ で三すくみじゃなかったっけ?
652可愛い奥様:2010/07/13(火) 16:34:00 ID:tLli7MU40
カエルはナメクジ食べてくれる。
だから母は毎春庭にやってくる
ヒキガエルを大層溺愛している。
(うちの地方にはヒキガエルには、好運を“曳き帰る”という
語呂合わせが存在するためもある)
今住んでいるところは寒くてヒキガエルが住んでいない。悲しい。

モンステラを外に出した。雨で葉が綺麗になった。
ストレリチアは風で葉が破れた。
653可愛い奥様:2010/07/13(火) 16:58:02 ID:6E4W6Kl/0
んじゃ、カエル様のために水場は残しておいた方がいいのかしら?
蚊が発生するから、水場なくそうと思ってたんだよなー。。
654可愛い奥様:2010/07/13(火) 17:12:12 ID:tLli7MU40
家庭によくいる、アマガエルとかヒキ蛙は
水場いらないよ。(水に入って泳ぐことを上記の2種は
好まない)
トノサマガエルやカントウダルマカエル?とか
田圃にいるカエル様を誘致するなら水場必要だけど。
655可愛い奥様:2010/07/13(火) 18:50:16 ID:nDSpUqwj0
>>643
それ私のことかも?
こんなところで会うなんてねw
656可愛い奥様:2010/07/13(火) 20:44:50 ID:cbNKEsy20
>>654
良かった。ID変わったけど653です。
雨蛙で十分なので水場は無くしますw

今の家(以前は身内の別荘だったもの)に引っ越しして庭の手入れをしてたら、
通りがかった近所の人(この人も別荘にしているので滅多に訪れない)に
「あらあら!もしかして?えー引っ越してらしたんですか?」と声をかけられて
それから10分ぐらいしてから、庭の花木で作ったブーケを持って来てくれた。
お近づきのしるしです、すぐに花が散ってゴミになるけどごめんなさいねって。
リボンも何もなかったけど、すごーく嬉しくて全部の花が散るまで玄関に飾ってたよ。
散った花びらも綺麗だなーって思ってた。
私はお庭のお花って一番嬉しいな。
657可愛い奥様:2010/07/13(火) 23:21:35 ID:lCcR1jXU0
>>656
なんだか素敵なエピソード
私も庭の花いただけたら嬉しいな

去年義母が買ってくれたパンドレアの鉢植えが元気に咲いてる
きれいに咲きましたと写真を送ったら喜んでくれた
658可愛い奥様:2010/07/13(火) 23:26:31 ID:2YPlwdH+0
庭の花が贈り物になるなんて、よほどの数ないと難しいよね。
うちでは無理だw
>>656の話は普通に読めるのに、>>643からほっこり臭がするのは
何故だろう。
659可愛い奥様:2010/07/13(火) 23:35:26 ID:XNg8k5m90
ムカデを食べてくれる生き物はいないのかな
660可愛い奥様:2010/07/14(水) 09:18:41 ID:2x4nabqF0
ムクドリとかの小鳥。
でもムカデ 害虫駆除に役立つらしいよ。
自分も見かけたらやっちまってるけど・・・
刺されたとき死にそうに痛かったし飼い猫や犬がやられると
死ぬこともあるって出てたので。

うちも近所の人によく花束あげるけど 売り物並みに綺麗につくると
庭のいい花はガクッと減るので大事な人にしかあげない。
おねだりに来る人がいたけどもう出入り禁止。
661643:2010/07/14(水) 09:46:49 ID:FiyLtBwT0
>>655
ちょと驚いた。 ただ、私の知り合いは末尾にwをつけるような人には見えなかったのだけど‥

いただいた花には虫ひとつついてなく、雑多な色を純白のキキョウが引き締めてて
素朴ながらとてもきれいでした。
うちの花は、どれも虫がついてそうで他人様にはなかなかあげられない。
雨が続くので、傷むまえにとグラジオラスを切ってきてみたが、
花びらに芥子粒より小さい黒い羽虫が這ってて結局外に飾ってる。
662可愛い奥様:2010/07/14(水) 10:26:15 ID:6NY+VeIn0
連日の雨&時々豪雨で心配ではあったんだけど…
先月地植えにしたオリーブが、かなり弱ってしまってる。
あと、3年がかりで大きくサマになってきたコニファーの下枝も
水の重みのせいか外向きに広がって不恰好になってしまった。
もうそろそろ勘弁してもらえませんかねorz
663可愛い奥様:2010/07/14(水) 11:02:35 ID:qu+Hseaa0
末尾にwをつけるような人
ってどんな人を想像してるのだろう?
携帯の絵文字で言えば普通に笑ってるやつ付けたみたいなもんじゃないの?
664可愛い奥様:2010/07/14(水) 11:09:41 ID:NbQ/JDEH0
句読点代わりみたいなもんだよねw
ここ2ちゃんだし。
2ちゃんの既女板で何言ってんだかw
665可愛い奥様:2010/07/14(水) 11:34:28 ID:pskrewjC0
『w』
パソ通・草の根時代は「笑」を省略するために多用されていた
例:Hi konbanwa(w
インターネット時代になり「(笑」へ。
チャットが流行り、多用されるようになる。

あめぞう・2ちゃんねるなどの悪の巣穴時代が到来し、
相手を馬鹿にする「あざ笑う」表現として「w」が復活。
666可愛い奥様:2010/07/14(水) 11:35:40 ID:pskrewjC0
そして、今ではwの意味も知らず普通の人もごくごく普通に使う時代へと変化している
667可愛い奥様:2010/07/14(水) 11:39:57 ID:7T+H1sji0

    _, ._
  ( ・ω・)    草刈って大変なんだお
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwww
668可愛い奥様:2010/07/14(水) 11:41:22 ID:7SwNtoVK0
2ちゃん始まった頃は「(藁」だったんだよなぁ。
見辛いから「w」になって良かったと思う。

さてこの季節に枯死寸前になってたクレマチス、
日陰で様子見てたのに、母が鉢から引っこ抜いて株捨ててたorz
いつもそうなんだが、なんでそういう勝手なことするかな…
669可愛い奥様:2010/07/14(水) 11:52:16 ID:tc84zwdm0
長雨のせいでラベンダー倒れまくり\(^o^)/
670可愛い奥様:2010/07/14(水) 12:40:04 ID:2x4nabqF0
クレマチスって枯れたかと思っても
根元から新芽出てくることよくあるよー
私だったら暴れる。
色がステキなベゴニア クリーミーファンタジーが
じわじわと痛んできて小さくなってる 悲しい。
ほとんど見かけないとこ見ると難しいのだろうか。
671可愛い奥様:2010/07/14(水) 12:44:33 ID:nyR34cFw0
>>669
うちもです。

ラベンダー倒れる

雨水が株元に浸入

枯れ上がる

見事なコンボ進行中。
672可愛い奥様:2010/07/14(水) 12:50:03 ID:ceLC34610
>>670
そうそう、根っこから再生することも有るんだよね。
ただ、この蒸し暑い時期に地上部枯れたから、
根っこも腐ってそうで、半分以上は諦めてたんだ。

でもこのギリギリのところから復活させるのが好きなんだ。
どうなるのかなぁとドキドキしながら育てて?たら、他人に取り上げられた的なorz
確かに他人から見たら、どう見てもゴミにしか見えんw
同意してくれてありがとう。
673可愛い奥様:2010/07/14(水) 12:59:17 ID:/l/OzBgU0
>悪の巣穴

悪の巣窟

ラベンダーは梅雨に入る前に剪定して、身軽に夏越しするべし
674可愛い奥様:2010/07/14(水) 13:12:45 ID:1HkXlIcR0
雨はほんともうそろそろ勘弁して欲しいわ。
蒸れに弱い葉が腐ってヘロヘロになってるし、花は倒れるし散るし
リーフプランツも葉が汚い色になってる。
ラベンダーは蒸れないように剪定したつもりなのに根元が黒くなってるorz
675可愛い奥様:2010/07/14(水) 14:58:08 ID:StiaCRYr0
庭の花で花束っていいね。
うちは実利優先で家庭菜園にハーブと緑肥兼グランドカバーのクローバーメイン
花はバラ少々にマリーゴールドビオラなんかの花壇向きのばかりでむりぽ。

雨でジャガイモは掘り返せないのとトマトの割れが心配。
雨よけ設置しとけばよかったーー、と思ったところで
大きい透明ビニールがの存在を思い出したので雨の中ささっと被せてきた。
676可愛い奥様:2010/07/14(水) 15:13:38 ID:2x4nabqF0
玄関・トイレ・食卓には生花をおきたいので
できるだけ切花になるのも育てている。
ニゲラやあじさいコスモスやまほろし
薔薇は消毒しまくるので最盛期は人にも分けてあげられる。
今はダリア・ヤロー・西洋ニンジンボク。
あんまり虫来ないよ。
ユリ・アガパンサスはもったいなくて切れない。
677可愛い奥様:2010/07/14(水) 16:05:52 ID:2csoTYnk0
洗面所にミントを切っていけるのが気に入ってる。
軽く触れるといい香りが立つ。
食卓にはローズマリーとタイム。

まあ、花のない緑ばかりの庭なわけで。
日当たりが悪いせいかな。
メドウセージと三尺バーベナにやっと蕾がついたばかり。
678可愛い奥様:2010/07/14(水) 16:08:24 ID:wFCOF3KX0
ユリやアガパンサスは切れない〜
庭はマツムシソウが咲き出した
花の真ん中が、本当にピン・クッションみたいだ
ヘブンリー・ブルーはやっとツルが延びた

うちは1部屋ごとに観葉が置いてある
コロカシア・コーヒーカップ、モンステラ、
アロカシア・アマゾニカ
ステレリチア・レギネー、同・ユンケア
スマイラックス、シュガーバイン等

モンステラとレギネーの切り葉は長持ちするよ
あわせる花が派手じゃないと葉っぱばっかり目立つけど
679可愛い奥様:2010/07/14(水) 16:28:15 ID:PxZTur9r0
>>678
モンステラの切り葉、うちのは1年以上持ってる。
花瓶から抜いたら根っこがモジャモジャ出てたよ。
切り葉だと挿し木もできないって話だったけど
どうも不定芽が出ることもあるらしい。
挿してみようか悩んでいるところ。
680可愛い奥様:2010/07/14(水) 16:39:38 ID:6NY+VeIn0
>>677
うちも洗面所とトイレにはいつもミントを飾ってる。
あいつらどんどん繁殖するから、これでも足りないぐらいw
で、要らない保冷剤は中身を出して脱臭剤に使えると聞いたので
ガラスの器に保冷剤を入れてミントを乗せたら、あ〜ら素敵w
で、調子に乗ってミントオイルも垂らしたらミントが茶変したお…
681可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:20:20 ID:OJ9fvuC+0
ミントをプランターに植えたけど枯れたよ。orz
何故だ?
682可愛い奥様:2010/07/14(水) 21:44:08 ID:hggkfv1n0
>681
多湿は好きだけど暑いのダメだから蒸れちゃったのかも。
683可愛い奥様:2010/07/14(水) 22:19:25 ID:knmLF6eA0

この大雨を耐え抜いてる花達、超スゴイ
684可愛い奥様:2010/07/14(水) 23:07:09 ID:OJ9fvuC+0
>>682
そうだったのね、ありがd!
秋になったらまた植えるわ。
685可愛い奥様:2010/07/15(木) 00:09:33 ID:VjQvBWc80
ミニトマトの支柱を昔の洗濯物干しみたいにしてみた
今まで、朝顔の行灯仕立てにしてみたりネットに伸ばしてみたりしたけど
一番管理がしやすそうです。
686可愛い奥様:2010/07/15(木) 01:10:03 ID:sLjMli630
園芸にあまり興味のない旧友に久しぶりに会ったので
自慢のバラ&宿根草&ハーブの庭を案内したら
たまたま貰いもんのヒャクニチソウとかの
一年草の一角に大喜びしてた
木漏れ日や、ER、ORも知らないし、ハーブもホスタもただの草
ただ華やかな花色に酔っていたみたい
価値観を考えさせられたなあ
687可愛い奥様:2010/07/15(木) 01:26:52 ID:mWw3A9/z0
まぁ好みは人それぞれだからね。

うちは球根ベゴニア&ニチニチソウが蒸れでアボンした。
安いから買うんだけどニチニチ草は毎年上手くいかない。
688可愛い奥様:2010/07/15(木) 02:12:00 ID:sLjMli630
ウチも夏のホワイトガーデンの日向部分にニチニチ草は欠かせない
(日陰はやっぱインパチェンスです)
何回か失敗したけど
畑の畝みたいに盛り土の端に植えたときは長く咲いたなあ
風通しや水はけなんかも関係したのかな
因みに先の旧友は、そのこだわりのホワイトガーデンもスルーしていた
価値観の違いもあるけど
オープンガーデンや投稿を目指している自分としては
ある程度の万人受けもしたい
いやあ園芸ってホント難しい

689可愛い奥様:2010/07/15(木) 05:11:53 ID:hltAsRwTO
長い間園芸に対する興味ゼロで、戸建てに越した時に
「ご近所の手前、花の一つも置かなければ恥ずかしい」というきっかけで
ガーデニングに嵌って行った自分には
知らない人にはハーブもホスタもただの草、という感覚がよくわかる。
ご自慢のお庭を期待通り褒められなくて
興味のない人に随分上から目線のように感じるんだけど、
そのご友人は園芸以外の別の趣味をお持ちなだけで
価値観の違いという事ではないんじゃないだろうか。
690可愛い奥様:2010/07/15(木) 06:03:13 ID:ryyCDJKG0
>>686
>ただ華やかな花色に酔っていたみたい

興味がないのに大喜びしてくれた気遣いを「酔っていた」って失礼だよね
で、ERとORってなんだろ
691可愛い奥様:2010/07/15(木) 08:10:12 ID:Fg85JTVZ0
>>690
ER=イングリッシュローズ
OR=オールドローズ
ではないかと。
692可愛い奥様:2010/07/15(木) 08:12:18 ID:trtwFk9C0
木漏れ日って?
693可愛い奥様:2010/07/15(木) 08:50:25 ID:8yTpinFj0
あんまり興味がないだけなんでしょ。
例えば、「ポケモンカードコレクション」なるものを知人に見せられて、
全然興味ないし知らないけど「ピカチュウ」だけは知ってるから
「あっ!!このカード、ピカチュウだよね。知ってる知ってる。へぇ、10万ボルト
なんて技使うんだ〜」なんて気を使って言ったら、
後で「ライコウ、スイクンも知らないし、シャワーズ、ブースーターのレアカードもスルー。
価値観を考えさせられた」と言われるようなもんだ。
694可愛い奥様:2010/07/15(木) 08:58:23 ID:A9yQSwrd0
丹精込めて育てたバラを
褒めてくれなかったから悔しいってってことかw?
695可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:03:34 ID:dqgKv0ra0
>>687
>>688
ニチニチソウが突然枯れるのは
何とか言う土壌ウイルスが吸水菅に入るからで、
日本の土壌ではもはやある程度仕様だと何かで読んだ記憶がある。

確かに何株か植えててある日突然一つだけ一気にしおしおになって枯れるってことがある。
696可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:05:39 ID:dqgKv0ra0
>>693
めちゃくちゃ解りやすい例えだw
697可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:13:37 ID:n8dcrpsW0
ギボウシ自慢は無理だろうー
園芸趣味でもただの草認識の人が少なくない植物だというのに
698可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:14:36 ID:8GogNs5f0
>>693
ウケたw
699可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:20:32 ID:keFM2wCz0
>>679 「迷ってないでっ!!」(真矢みきさんも後押ししている)

ある程度の鉢の大きさ(5号くらい)があれば、
夏に水遣りを忘れても、しおれず、
冬は3℃の寒さに耐え、培養土は庭土で不平を言わず、
半日の陽射しがあれば、葉を増やし
めったに病気も虫もつかない、それがモンステラ

ただ、根圧が強くて蒸散がうまくいかないと
水が葉っぱから垂れるのが欠点。
後、でかくなる、増やしたくなる、子どもが泣く
700可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:26:55 ID:b8ayKzyH0
>695
横レスだけど勉強になったよ、ありがとう。
今年いきなりニチニチがずるずるに腐って枯れた。
今までそんなこと一度もなかったので
苗が悪いのかと思ったけど土壌のウイルスだったんだ。
701可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:33:35 ID:8GogNs5f0
うちの旦那はカレックスを「元気な枯れ草」という
702可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:41:00 ID:RZdfqd6L0
>>685
私もやった。
毎年行灯方式で、ジャングルになって真ん中辺に手が届かなくなってキーッとなってたんだけど、
今年は思いついて
3本を1列に植えてきゅうりやマメのような支柱にしてみた。
今のところどれも手が届いて快適だ。
ただ、どんどん上に伸びていってて手が届かなくなりつつある。
行灯の時は自然に倒れていったけど、これ倒していいのかなあ?
703可愛い奥様:2010/07/15(木) 09:43:43 ID:zRaG+tnLO
>>686
木漏れ日の意味がわからない…
自慢出来ないのが残念、まではわかるけど
万人に受けたいっていうのは土台無理な相談だよ
704可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:01:28 ID:F3Ang9ae0
>>688の庭に行き、隅っこのほうの雑草でも見つけて
その花だけを褒めちぎりたい衝動に駆られるw

あーやっと雨が上がった。
今のうちに様子を見ておきたいけど、何がどうなっているか
確かめる勇気がまだ出ないよ…
705可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:25:04 ID:sLjMli630
>>704
こういうのをスルーすべきと思うが
ついカキしてしまう

今のお宅の庭に行って
「なんて手入れの行き届いたお庭♪」と、褒めちぎりたいw
706可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:31:52 ID:dqgKv0ra0
ID:sLjMli630
こんな人のお庭のオープンガーデンなぞ絶対に行きたくないわ
707可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:32:02 ID:0VBETO2l0
うちの鉢栽培のプチトマトは
背が支柱を越えそうになった時に先端をピンチしてる。

でも野菜用のドでかいプランターで植えてるほうのプチトマトは、
支柱よりも太い茎が伸びてきてるので支柱越えても放置してる。
実が沢山ついてきても茎が太いし、根元も根が更に張って来てて倒れそうにない。
708可愛い奥様:2010/07/15(木) 11:47:54 ID:nfVliDLV0
>>688
オープンガーデンやってる人ってほとんどがごちゃごちゃしてるよね。
ナチュラルというかイングリッシュというか、庭にあれこれ種を直播したような。
万人にうけるのなら、キッチリ、スッキリ、メリハリのある整形、成形ガーデンだよ。
誤魔化しが効かないので難しい。
庭が広くないとただのシンプルガーデンで終わってしまうけど。
709可愛い奥様:2010/07/15(木) 12:13:45 ID:leFUmUZ7P
オープンガーデンやってる人とか雑誌に載ってる人たちって
すごいとは思うけど、何となく違和感も受ける。
定年後に夫婦共通の趣味でやってるのとかはいいんだけど
そうじゃないのにのめり込んでる人って、家庭がうまく行ってなくて
趣味に逃げてるとか、強烈な自己顕示欲とか、何か裏がありそう。
ご近所さん(雑誌掲載多数)は有名な「植物大好きヒステリー奥」だしw
今この流れを見てそれを再認識したw

見学に来た人たちの反応を見て内心「このセンスがわからないのねpgr」とか
思ってるんだろうな。ええ全て思い込みですけどもw
710可愛い奥様:2010/07/15(木) 12:17:57 ID:9Nsaw9bc0
そこまで言うこともないと思うけど
711可愛い奥様:2010/07/15(木) 12:23:39 ID:nJ70Nuyi0
素敵センスを見せ付けたいと思ってオープンガーデンやってるのなら、
「アテクシの素敵ガーデンツアー」と題して時間制で隅から隅まで説明して周るシステムに変えるのがよろし。

実際は、花やガーデニングが好きな人と交流できれば満足って人が大半だと思うけどね。
712可愛い奥様:2010/07/15(木) 13:48:47 ID:45WOPnKG0
多分私の好きそうなお庭だな〜。
自然風な感じだよね?
これはこれで凄く難しいのは分かる。
ていうか、もううちの庭、ネコの糞尿被害に苦しんでて
それどころではないw
なんでもいいからどうにかしたい、どうにかならないか!?
株元のカキドオシがふわふわで気に入ってるらしいが、
これらを抜いてちょっとトゲトゲのを植えると良いのだろうか。
頻繁な被害に頭抱えてガーデニングを楽しむ気持ちが失せる。。
713可愛い奥様:2010/07/15(木) 14:10:29 ID:keFM2wCz0
【害獣】猫を寄せ付けない方法45【対策】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1267618309/
読んでみたらいかがだろう。

うちはひたすら水撒きした。
714可愛い奥様:2010/07/15(木) 14:13:44 ID:RClr39SY0
>>712
ねこの通り道だったんけど
ローズマリーを何箇所も植えたらいつの間にか来なくなった。
ハーブ系を多めに植えたらどうかしらん。
715可愛い奥様:2010/07/15(木) 14:14:57 ID:RZdfqd6L0
猫の糞は、土の上なら黙って始末するけど、芝生にベチャベチャの糞をされると頭に血が昇るw
拾えない、臭い、水で洗い流しても回りに広がるだけだし。
716可愛い奥様:2010/07/15(木) 14:22:14 ID:ezHbFRYA0
>>709は逆にその人達を妬んでるのでは。

717712:2010/07/15(木) 14:55:33 ID:45WOPnKG0
紹介されたスレッド覗いてきました。
ちょっと怖かったよ…定食とかなんか違う人達が集まってるみたいだった。
水とかローズマリーとか検討してみます。
うちも芝生なのでものすごく大変です。
今日もどうにもならず頭に血が昇りまくりでした。
隣のお宅が全面コンクリート(土も植物もゼロ)なわけが分かった今日この頃。
718可愛い奥様:2010/07/15(木) 15:09:48 ID:keFM2wCz0
そうでしたか、申し訳ない。
ネコ対策で、以前このスレで出たのは、水鉄砲で狙う。
ショウガ、ミョウガ、ハナニラ等を植える。
バラの剪定枝を撒く でした。
719可愛い奥様:2010/07/15(木) 15:15:26 ID:45WOPnKG0
再びどうもありがとうございます。
さかのぼってみてなかったのですが、
このスレで対策案が出ていたのですね。
スミマセンでした。
色々やってみます。
720可愛い奥様:2010/07/15(木) 15:19:32 ID:F3Ang9ae0
>>717
全面コンクリでも、するときはするよw>猫
庭を見に行ったらほぼ全部無事で安心したけど、また雨が降ってきたorz
芝生が雑草化してたわ…
721可愛い奥様:2010/07/15(木) 15:25:15 ID:A9yQSwrd0
わたしが園芸始めたのは、猫が何も植えてない花壇の土にウンしていくからだった
草丈30センチ以上のもの植えたら良いと聞いて、いろいろ植えて
育つまで
マルチして網張って、枝挿して
咲いてみたら、あれま!なんだかキレイだわ〜から
はまっていったw

小さい花壇だからできたけど、広い庭だと素直に猫よけの超音波機会買ったほうが
良さそうと思ってみたり。
722可愛い奥様:2010/07/15(木) 16:13:38 ID:HArBGbPb0
こぼれ種増殖狙いで枯れた忘れな草を未だに放置してるんですが、
そろそろ引っこ抜いて片付けたほうがいいですかね?
あと、クリスマスローズがまだ咲いてるのもそろそろちょん切るべき?
それから、3年目のムラサキシキブが花壇から道にはみ出して花が咲いてるてるのも
冬まで待たずに今切った方がいいでしょうか?
(広くて車の通りの少ない道なので、通行の邪魔にはなってないです)
723可愛い奥様:2010/07/15(木) 16:51:31 ID:dt+1WeXa0
近所の花好き奥様たちがアポいれて
お花見にくるのは歓迎で、よくくるけど
知らない人に見せるのは無理ぽ。
アホみたいに庭弄りしているので
園芸ザッシに応募したらってすすめられるけど。
でも
ヨソのきれいな庭は見てみたい気がする。
達人に手入れとか苗購入先とか教えてほしい。
今日もブルーのちょい高かったブラキカムがしおれた。
せっかっく苦労してたった1株冬越しした薔薇咲きインパも
最近逝ってしまったよ(ノ_<。)
同じ条件のほかのインパ苗はわさわさなのに。
724686:2010/07/15(木) 18:37:31 ID:sLjMli630
>>695
思い返してみれば、そうかも知れません
新しい土の時はいいみたいです
ありがとうございます

自分はただの花好きで、植物マニア
言葉の表現力の力量の違いで
いろいろ誤解が生じて
時には嫌な思いをすることが
2ちゃんの怖いところだが
そもそも園芸が好きな人たちばかりの集まりなので
周りに園芸に興味がない人ばかりの自分としては
たとえ非難の意見があったとしても
園芸の話が出来るだけで楽しくて仕方ない
自分のイタラナイ部分を見直すキッカケにもなるし
みなさん、いつも、ありがとうございます

725可愛い奥様:2010/07/15(木) 19:17:19 ID:trtwFk9C0
>>724
文脈からバラの品種かと思ったんだけど
どうも違うっぽい。
本物の木漏れ日の画像が多数ヒットする(´・ω・`)
良かったら、「木漏れ日」教えてくださいませ・・・
726可愛い奥様:2010/07/15(木) 19:28:14 ID:7i/1FWCU0
木漏れ日なんだろうね。バラの品種ではない。
アイアンのでっかいガゼボが有るとか…(*´д`*)ハァハァ
727724:2010/07/15(木) 20:14:00 ID:sLjMli630
アイアンのでっかいガゼボもありますが、
木漏れ日を楽しむほど植物で埋まってはいません

ここでいう「木漏れ日」は
背丈をはるかにこす雑木などで緑陰をつくり陰影を楽しむもののことです
半日陰でも楽しめる植物にとってとてもよい環境です(クリロ等)
枝透かしをした間からさす光が時刻によりかわり、
よりいっそうナチュラルガーデンを楽しめます
これからの暑い季節でも蒸散作用により、とても涼しくなりますよ
因みにウチはデッキのパーゴラにモッコウバラと
庇の無い窓の近くに背の高い木を植えています
デッキ周辺は池と雑木で気分は高原のペンション

反対に玄関側はセミフォーマルを意識して刈りこみのコニファーなど
それらをつなぐ外周は風通しがいいのでフェンス沿いにバラと日向の宿根草です
他のもゾーン別に考えているつもりですが
欲張りなのと、素人の花好きなので、花数がどうしても多くなります
728可愛い奥様:2010/07/15(木) 21:43:41 ID:1LwNoyPK0
猫のトイレ避け
家にある香水の中で一番香りがキツイものを
ンコされた場所にガシュガシュ蒔いたら、トイレされなくなったよ。
729可愛い奥様:2010/07/15(木) 23:10:52 ID:sLjMli630
猫ウンチ避けには、コーヒーのカスとか、木酢液もいいよ
730可愛い奥様:2010/07/16(金) 05:42:34 ID:D/LnY4A10
>>727
なるほど。
意図的に木漏れ日を作って
それにあう植物を植えるってことね。

うちでは西側がリアル木漏れ日状態だから
それに見合う植物探してみようかと思ったけど
そこまで手が回りそうもないなー。
日当りのいいところで精一杯だよ。
731可愛い奥様:2010/07/16(金) 08:21:20 ID:s8wyMb4+0
>>724
>言葉の表現力の力量の違いで
いろいろ誤解が生じて
時には嫌な思いをすることが
2ちゃんの怖いところだが

2ちゃんだからじゃなく あなたの場合、リアルでも起こってると思うよ
732可愛い奥様:2010/07/16(金) 08:53:50 ID:uHBFC8LV0
あじさいを鉢から庭に植え替えたんだけど
日に日にしおれてゆく・・・
さすがすぐに花を枯らしてしまう私のゴッドハンド

733可愛い奥様:2010/07/16(金) 09:33:45 ID:F8PvVryT0
もうだめ、庭に出る気にならない。
蚊攻撃と、暑さと。
雑草が・・ざっそうがぁぁぁぁ
734可愛い奥様:2010/07/16(金) 09:47:30 ID:QFWqAUdE0
表現力とか誤解じゃなくて、ほんとポケモンカードそのままだと思うよ。

久しぶりの快晴
雑草が凄いけど体調不良なので、窓から恨めしく眺めるだけだ
735可愛い奥様:2010/07/16(金) 10:15:16 ID:xipfh3q90
今朝は前回やらなかった2ヶ所の雑草抜きをやってスッキリ!
と思ったら、もう前回やった2ヶ所の雑草が目につく有様
もう良い、今日は2時間もやったんだから今日はもう終わり
次はいつだw
736可愛い奥様:2010/07/16(金) 10:19:16 ID:SwrE7f2kP
毎年蚊がひどくて蚊取り線香たいたり色々してたけど、
今年はキャンプ用の個人用電池式の蚊よけを使ってる。
ちょっと出るときもポケットにぶら下げて電池いれると、
蚊がほぼよってこない!
おかげですずしい時間帯(蚊も多い)に庭仕事ができるし、
もう手放せないよ。
737可愛い奥様:2010/07/16(金) 10:35:38 ID:CR/KrkqL0
>>736やっぱりその電池式蚊よけは効くんだね〜。
ちょっと水遣りに短時間出ただけであっという間にすごいことに
なってたから助かった!アリガトウ

週末に植え替えと一部芝剥がしを計画していたが
かなり暑くなりそうだから躊躇してしまう。
4時頃の日の出前じゃないと辛そうだわ…。


738可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:13:10 ID:jo1xUiTQ0
>>736
蚊に刺されると、すごく腫れて1週間はかゆみが続くので、なるべく刺されたくなくて、
庭仕事の前に蚊取り線香を2カ所設置して、長袖長ズボンで防虫スプレーしています。
それでも、顔や首筋を刺されるので、電池式の蚊よけを買おうか迷っていました。
効果があるなら、買おうかな。
ちょっとハーブを摘みに行っただけでも刺されるんで、これならすぐに使えて便利だよね。

せっかくだから、↓のようなかわいいやつにしようかしら。
http://item.rakuten.co.jp/irucafe/4987115242203/
>>736さんは何を使ってますか?
739可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:20:47 ID:jDlSKp6s0
網つき帽子かぶったら顔と首筋は安心だよ。
あれ買って以来、草に集中できるようになって能率上がった。
740可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:22:08 ID:ezFpUoCo0
広いルーフバルコニーでガーデニングされてる方って
いらっしゃいますか?

一戸建てを建ててからガーデニングにはまったので、
庭がほとんど無く、今は玄関周りで細々と鉢植えをおいてます。
ゆくゆくは家をリフォームして、広いルーフバルコニーで
ガーデニングしたい、と思っているのですが、防水やメンテのことを
考えると、あまり良くないかな?という思いもあり・・・

実際に、ルーフバルコニーでガーデニングされてる方の
お話を聞ければ嬉しいです。
741可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:44:45 ID:S8X904Uu0
>738
個人的にはいわゆる蚊取り線香のほうが効くと思う。
で、さされたらキンカン。

私も「園芸の時間」は長袖長ズボン冬用靴下。
馬鹿みたいにツバの広い帽子を折るようにかぶって髪の毛は結ばずに垂らして首筋防御。
うっかり普段の格好のまま、洗濯物を干したついでとかにオンブと格闘しているとやたらと蚊にさされる。
あいつら共同戦線張ってるのか。
742可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:00:14 ID:SwrE7f2kP
>>737 >>738
キャラ物があるんだ〜。
わたしはどこでもノーマット使ってる。
キャンプ用だから腕に巻き付けるタイプ。
バンド部分にカーテンクリップつけて引っ掛けやすくしてある。
長袖長ズボン裸足サンダルで電池式蚊よけでほぼさされない。
でもじっとしてるとよってくるので、本体を適度に動かしてるかな。

ちょっと出るとき(野菜とるとか)はTシャツ半ズボンで出ちゃうけど。
結構平気です。
気がつくと4〜5匹の蚊にストーカーされてることが
なくなって、気楽に庭に出れるようになったよ。
743可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:12:20 ID:qTHF3PS40
海のそばに住んでいる友人宅には蚊がいない
年がら年中風が吹いてるからだそうだ
744可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:31:28 ID:uT2YTTYD0
でも海のそばは塩害がねぇ・・・
745可愛い奥様:2010/07/16(金) 12:41:40 ID:H5IvhICb0
蚊対策はみんな苦労するよね。
私はスキンベープミスト使ってる。
玄関に置いといて、庭だけじゃなく買い物とか行くときでも
家出る前に必ずシュシュっと。
体質なのか何なのかすごく刺されやすいんだよねorz
ベタつく、臭い、とか昔のイメージで虫よけを敬遠してたんだけど
これはサラっとしてて臭くないから使いやすい。
746可愛い奥様:2010/07/16(金) 13:06:33 ID:ekJjRAfl0
腰に下げる蚊取り線香最強
10人いても私が真っ先&一番たくさん刺されるけど、蚊取り線香してたら刺されない

でも全身線香臭くなる……
747可愛い奥様:2010/07/16(金) 15:21:45 ID:jo1xUiTQ0
やっぱり蚊対策は苦労しますよね。
蚊取り線香が最強だと思うんですが、携帯蚊取り線香を使うと自分が燻されて、
30分もするとのどが痛くなって気分も悪くなるんです。
火を使うから気も使う。
今年は電池式のを使ってみよう。短時間の時は扱いが楽そうだし。

ためしてガッテンで見た、バケツに水を張って1週間ごとに水を捨てる方法をやっているんだけど、
隣の老夫婦の庭がヤブになっててそこから大量に蚊がわいているみたい。
ツライわ〜
748可愛い奥様:2010/07/16(金) 15:32:19 ID:04GGnNUK0
>>747
水に卵産ませて、蚊がぼうふらのうちに流してしまうってこと?
なんか良さそうだ。
でも隣が蚊工場だと効き目はわからないね。
749可愛い奥様:2010/07/16(金) 16:13:47 ID:RLHDxSQK0
ウチは隣が草ぼうぼうです。
ひな壇で隣のほうが1段上だから
草の種がウチの芝生の庭に流れ込んできます。
隣の人は性格はいい人なんだけど
庭をきれいにする気がない人で
草ぼうぼうの上にプランター置いて
野菜を植えています。w
750可愛い奥様:2010/07/16(金) 16:29:18 ID:jDlSKp6s0
>>749
うちもだよ。
ひな壇で南隣が高くて、石垣の上に土手がある。
で、空き地なのでもう背丈より高いススキやヒメジョオンが生い茂ってうちになびいてる。
おかげで、うちの庭に子供がいっぱいいっぱい生えてくるよw
751可愛い奥様:2010/07/16(金) 16:31:52 ID:LgvxZREo0
1ヶ月以上うちをあけていて草花が心配だったんだけど
今季の梅雨は私には味方してくれました。
枯らしたものがなかったのでほんとうに幸運でした。
コムラサキの花も小さく可憐に咲いています。秋には
紫の実をつけてくれそう、デュランタもつぼみをつけていました。
子の入院で草花はもう枯れてもしかたないと子の介護に
没頭した1ヶ月あまりでした。今日、退院、夏ばれだったのに
帰り着いたとたん、雷で今、ザーザー降り、久しぶりに水遣りしなくちゃと
思っていたのがまたも骨休めになりました。ぼちぼちやりましょう。
752可愛い奥様:2010/07/16(金) 16:35:32 ID:sQBh/Wy80
お疲れさま。
急な留守はどうしようもないけど、不幸中の幸いでしたね。
私もそろそろお盆に家を空けるための潅水準備でもしなくては…
753可愛い奥様:2010/07/17(土) 00:12:55 ID:3gtpnkDe0
スレをよんでいたのにも関わらず、
夕方、用事で外に出たついでに落ち葉掃除をした
無防備にも涼しそーな恰好で。
しかし、キンカン最強
腫れ上がる前に塗ったらもうなんともない
昨年の残りだから、また買っとこう
754可愛い奥様:2010/07/17(土) 01:01:45 ID:dXIJKwzh0
留守中の水遣りですが、素焼き鉢を利用している場合はお米のとぎ汁で
潅水すると水のもちがよくなるようですね。
お米のとぎ汁は賛否両論あると思いますが。
755可愛い奥様:2010/07/17(土) 08:21:38 ID:WyV1ILBd0
お米のとぎ汁、うちのうるさい婆も「虫がつくのに〜〜」とか嫌味言われた。
かまわず庭木にやってるけど、たまにお米が混ざっているのか、小鳥が拾っててかわいい。
756可愛い奥様:2010/07/17(土) 08:21:56 ID:3gtpnkDe0
テラコッタや素焼き鉢が
この梅雨で真っ黒にちかい濃い緑になった
ちょっと日陰になるか
自然素材の壁とかに沿うような配置に
少し生えてるくらいなら雰囲気もあるが
アルミの真っ白真新し壁で、太陽サンサン。
どうもしっくりしなくなった
ブラシで擦ろうにも
苔とカビが混ざってて根はふかそうだ。

植えたままの鉢にカビや苔取りの薬剤使ったことある方おられますか?
757可愛い奥様:2010/07/17(土) 08:39:58 ID:4WCR1Z8P0
>>756
私はそういう風合いが好きだけど…
苔わざと生えさせるくらいだよ。
758可愛い奥様:2010/07/17(土) 09:53:23 ID:KQaFwzvq0
このまえラジオの園芸相談で苔は酢で取れますとやっていたが
岩やコンクリ上の苔とりのはなしだったが。
土に使うのか?
8月くらいになると、場所によっては自然に無くなってたりするけど
759可愛い奥様:2010/07/17(土) 10:10:31 ID:nkHQs9wd0
100均で買った素焼きの鉢にダンゴムシがよくくっついてて
よく見るとくっついたまま死んでいる。
取って翌朝見るとまたくっついて死んでいる。
中国製の鉢だと思うんだけど何か入ってるのかなー。
園芸店で買った鉢は、くっついて歩いてるけど死なない。
植物の育成状況は普通。でもなんかやだ。
形は気に入ってたのになー。
760可愛い奥様:2010/07/17(土) 10:32:02 ID:4WCR1Z8P0
>>759
えぇぇ こわひ…
761可愛い奥様:2010/07/17(土) 10:52:30 ID:fL/TlCCe0
めだかや金魚の鉢につけるようなものは
100キンのはやばいよ。
知人が
飾り物みたいなの入れたら翌日に全滅したって。
762可愛い奥様:2010/07/17(土) 13:22:51 ID:3gtpnkDe0
>>757
それだけ見れば風合いは好きで数年放置していたのですが
事情あって、この春、変えた置き場が白アルミのサンルーム前なのです
気にしなければいいのですが
あまりにツルツルピカピカ真っ白の壁に
苔むし更にカビ状の黒い鉢
私的には統一感がなさすぎて気になる

>>759
やっぱやばいのもあるのかしら
デザインそれなりに良いので国○園商品結構使ってますです
763可愛い奥様:2010/07/17(土) 13:35:39 ID:m4rr2QH60
>>756
うちの鉢植えもコケがひどくなったことがあります。
そのときは水を張ったバケツにしばらく浸けてからブラシでこすりました。
それなりにとれましたよ。
764可愛い奥様:2010/07/17(土) 17:30:53 ID:aumLsPPu0
園芸本の話ですが最近読んだ土谷ますみさんの「この植物をお買い!」が良かったです
掲載されている花やリーフ類が自分の好みにぴったりでした
まだの方は是非ブログからどうぞ
宣伝乙とか言われそうだからURLは貼りませんのでぐぐってね
765可愛い奥様:2010/07/17(土) 18:35:15 ID:WyV1ILBd0
ねこちゃんの糞害でいつも困っていた花壇の縁にもらい物のカモミールの種をざっとまいてみた。
小さな芽がたくさん出てるので長雨のあとでも何とか発芽したようだ。
新しい培養土とか大好きで、いつも落とし物してくねこちゃんだけど、埋めることを知らないようなので助かるなー

自分、困ってたはずなんだけど糞ねこちゃん褒めてどうする・・・
766可愛い奥様:2010/07/18(日) 00:12:10 ID:OOiJaBxp0
>>763
レスありがとうございます
やっぱり、薬剤なしで擦るのが安心ですね
雨水が沢山たまっているので、付け込んで擦ってみます
767可愛い奥様:2010/07/18(日) 06:12:07 ID:8VALLJOt0
>>754
おコメの研ぎ汁は素焼きの目を潰してくれるので通気による水もちだと思います。
お料理などでも土鍋の目を潰すために煮沸して使います。
ほおずきなど、縁日で売られる鉢物には研ぎ汁を使うことがあります。
768可愛い奥様:2010/07/18(日) 11:05:49 ID:OOiJaBxp0
>>731
亀レスですみません
久しぶりに会った旧友との時間
すなわち、若かりし頃は共に話題も価値観も同じで
同じ空気で居心地が良かったのに
長い年月、会わないでいる間に
互いの共通の話題や価値観にズレが生じ、
互いに気を使う時間を過ごした
そのあげくの書き込み

相手が未だ独身を謳歌している?金持ち?のオールドミス
それなりに悩みがある
親に財がなければ自分がしっかりしなければいけない
片や、自分は成人と共に爺と結婚して
婚家との確執や子育て、自治会、PTAと格闘
ストレス発散先が庭なだけのただのおばはん

環境が違いすぎる
ふとしたことで、互いに旧友の存在を思い出し
互いに現実逃避してリフレッシュしようとしたのに

かえって疲れたって話
双方乙ってことだよ
769可愛い奥様:2010/07/18(日) 13:09:51 ID:aZOhs4Mk0
>>768
知らんがなw
770可愛い奥様:2010/07/18(日) 13:13:37 ID:IG3BCENbO
梅雨あけたから、繁りまくりのオレガノとバジルを干してみた。

乾燥オレガノ、ちょっと使うだけで料理の風味よくなるし
虫はあまりつかないし水やり忘れても枯れないし、肥料やらなくてもやたら育つし
ダラな私にぴったり。見た目がもろ雑草なのが残念w
771可愛い奥様:2010/07/18(日) 13:32:58 ID:tvOaWKEo0
雑草ぬきしてたら
どくだみ発見してしまった
育ててあげたいな・・・
772可愛い奥様:2010/07/18(日) 13:48:04 ID:7OjvQ2eG0
>>771
勝手に育つよ
773可愛い奥様:2010/07/18(日) 13:51:52 ID:OOiJaBxp0
サンパチェンスがしおれてきた
バラまで
こう急にあつくなると
鉢土がまだしめっていても
植物のほうが気候の変化に慣れずでかわいそうだ
774可愛い奥様:2010/07/18(日) 13:57:56 ID:ETvnzQpU0
普通のオレガノは丈夫なんだね。そっちにすればよかったな。
花オレガノ植えたらオンシツコナジラミ大発生になって
葉の形状により隠れ場所ありまくりで対処しても虫が減りにくかった。
隣の植物にはコナジラミが移らなかったから花オレガノが標的だったらしい。
775可愛い奥様:2010/07/18(日) 19:44:33 ID:OOiJaBxp0
>>769
因みに、前は書かなかったけど
旧友は庭を一めぐりした後、こう言った。

「こんなに草木いっぱい植えて、
一日中、庭で手入ればっかしてるんじゃないwwww?
あーやだやだ、私は庭なんかいらないね、
花なんか世話するの向いてないし、
こんなのも(サンスベリア)も枯らしたし、
おかげで真っ白でシミもないし♪」

これ以上の彼女のアンチ園芸ぶりを述べるのはやめるが
久しぶりの再会なのでこちらは
「いいねえ、肌綺麗だよ。私も紫外線対策努力するよ。」としか答えなかった

あれから、一連のレスで考えたが
たとえ親しい人でも、庭に興味があるかないか
玄関周りですぐに分るので
来客者の反応を見てから案内することにした

こと、庭に関しては、同世代では園芸話の通じる人が少ないのがさみしかったが
近所の大先輩がたが、向こうから見せてと遊びにきてくれることが
結構うれしいことに気がついたよ
気を使うからしんどいと思っていたけどね

長い年月の間に花オタクになった自分と
昔からすると妙に毒舌になった旧友。。


776可愛い奥様:2010/07/18(日) 19:52:01 ID:tvOaWKEo0
この人と付き合いやめスレとか
友達どうのこうのスレに行ってよ・・・
777可愛い奥様:2010/07/18(日) 19:56:24 ID:F9k0nGDP0
どっちもどっち
ただただ怖いんですけど
778可愛い奥様:2010/07/18(日) 20:04:58 ID:EGG/nnxGO
どうしても旧友を悪い、自分悪くないと
言って欲しくて仕方ないんだね、嫌だよ
自分を馬鹿にしてきた相手の事を執念深く
園芸スレに長文連投とか勘違いし過ぎじゃない?
779可愛い奥様:2010/07/18(日) 20:27:11 ID:HTwAg/9w0
もう、虫が鳴いています、なんだろう・・・
ガチャガチャ・・じゃない、チッチッ・・キチュキチュ・・かなぁ・・
梅雨もあけて今日は暑かった。
草取りしなくちゃ、もうボウボウにしてしまった・・
明日、遅ればせながらコリウスの寄せ植えを
つくります、なんだかだと1ヶ月遅れてしまった・・
のんびり、ぼちぼち作業します。
あ、5月に蒔いておいたモミジアオイが芽を出していました。
780可愛い奥様:2010/07/18(日) 20:29:18 ID:aZOhs4Mk0
>>775
だーかーらー、知らんがなw
頭おかしいの?
781可愛い奥様:2010/07/18(日) 21:01:31 ID:XI7Hke1c0
ほのぼのしたお庭の話にもどしましょうか
今年はまだバッタもカマキリも見ていない
梅雨明けしたからそろそろ来るかな
782可愛い奥様:2010/07/18(日) 21:53:48 ID:IDOErtSG0
コリウスの鉢にカマキリ住んでくれてた、ウレシス。

草取りがイヤで防草シートひいて、ジャリ敷き詰めてやったぞ!!
これで少しはラクになる ひゃっほーい

ところで「防草シート」 これって「ぼうそうシート」って読むの?
それとも「ぼうくさ」?
783可愛い奥様:2010/07/18(日) 21:57:10 ID:5843SUK30
以前から普通のスミレはよく生えてきてたんだけど
今年のスミレは何かが違うと思って大きくなるまで放っておいた
花が咲いたら一目瞭然、ビオラだったんだ
春先の花がら摘みサボりがちだったからこぼれ種がたくさんあったみたい
3号ポットに植え替えて大きくして秋に寄せ植えにしてやんよ
784可愛い奥様:2010/07/18(日) 22:11:10 ID:c0A7s7JQ0
うちの庭は小さいのだけど、1匹のカナヘビが住んでる。
トカゲ平気なので、めちゃくちゃ可愛い。
散水する時には逃げるんだけど、終わると、戻ってきて濡れたレンガの上で
腹広げて涼んでるのwww
もう飼ってる気分だよ。
785可愛い奥様:2010/07/18(日) 22:23:36 ID:1WyPEweNP
>>784
かわいいなぁw
786可愛い奥様:2010/07/18(日) 23:43:46 ID:g1rxmx3W0
どんなのか検索してみたら
やっぱりゾ〜としました。
爬虫類ぜんぶ駄目。
787可愛い奥様:2010/07/19(月) 01:23:42 ID:y8mekhwJ0
家の北側の砂利に試しに蒔いたカモミール。
たくさん芽が出て、もう少し大きくなったら
間引くつもりでいたら、梅雨突入。
4日ぶりに様子を見に行くと、あんなにたくさ
んあったのに、跡形もなく消えてましたorz
長雨で溶けたのかな。それとも虫が食べたのか
(同じ場所に植えたミントをつるっぱげにされ
た事がある)。すくすく育ってたのになぁ(泣
788可愛い奥様:2010/07/19(月) 05:49:09 ID:h6+oVs6V0
澄んだ青空がきれい!朝日に照らされて庭の木も
ピカピカです。入院生活ですっかり早起きになりました・・・
っていっても、子が入院する前は4時半起きで夫を
送っていってたのに・・・今のほうが自然や草花にしんみりと
感動するんですよね・・今日はもうすぐしたら水遣り、朝のうちに
草抜きの作業、1ヶ月の間に夏草が我が物顔にはびこっています。

ブルーヘブンが遅まきながらつるをからませてきました。
青い花が楽しみです。
789可愛い奥様:2010/07/19(月) 07:59:10 ID:5uAjDjpS0
もうずーっと庭に出ていないけどヒャクニチソウが満開。
カサブランカも病気にならず綺麗に咲いていてホッとした。
でもバラが丸裸。ほとんど葉っぱが無い。
周辺の雑草は青々と茂ってるので余計に空しい。
何の虫か知らないけどそんなにバラが美味しいなら
枯らすまで食い尽くしてくれ。枯れた方が諦めがつくわ。
790可愛い奥様:2010/07/19(月) 10:00:49 ID:YpIcnLm90
>>787
うちのジャーマンカモミールは野良だけど、
ジャーマンカモミールは夏は消える。
普通には秋に芽をだしロゼットで冬越しして春に株立ち、
あるいは春に芽をだしてそよそよと咲く。
どちらも夏には枯れる。
791可愛い奥様:2010/07/19(月) 10:10:15 ID:q7o3RD2F0
昨日の夕方、2日ほど家を開けたのでカラッカラに乾いた庭に十分に
水を蒔いたんだ。水道代なんて気にしないYO!くらいに。


今朝、窓を開けたら・・・・・・夜中に大雨が降ったみたい orz
うちの水道代返して・・・・・・・
792可愛い奥様:2010/07/19(月) 10:33:41 ID:FRSK3eSz0
去年旦那が日曜大工で近くの川から水をひいてくれたので、今年の夏は水はやり放題だ
助かるわ〜
793可愛い奥様:2010/07/19(月) 11:22:08 ID:FRSK3eSz0
読まずに書き込んだらなんか嫌みな感じだorz
ゴメン>>791
794可愛い奥様:2010/07/19(月) 11:42:31 ID:URFZE5MT0
自分語りでも、こういうのは私的にはおけですわ、奥様。
お庭話のスレですもの。
795可愛い奥様:2010/07/19(月) 11:45:02 ID:URFZE5MT0
↑は>>793の奥様へのレスです。
違う自分語りの方へのものではありませぬ、あしからず。
796可愛い奥様:2010/07/19(月) 11:52:58 ID:4Lb8IPEd0
みんな謙虚でいいねw
797可愛い奥様:2010/07/19(月) 15:51:50 ID:2xL/zsYG0
エダマメの葉っぱがカサカサに乾いてくるんと丸まってしまった。
ググったり園芸板覗いたりしたけど原因不明。
もしかしたらウイルス性の病気になっちゃったのかなぁ
いっぱいできたサヤがぷっくりしてきたところなだけに心配。

>>791
気持ちわかるわー私もこの前同じ目に遭ったよ。元気出してね。
798可愛い奥様:2010/07/19(月) 16:15:58 ID:MtvajTDh0
ビオラはまだ何株か開花してたんだけど
ツマグロのアカさんが住みだしたのでもうあげた。
アゲハ蝶がよくクル庭で水遣りしてると
自分の足先に止まったり!ものすごくそば
30センチ以内くらいをはらひらしている。
去年の夏飼い犬が死んでから妙に多いのでその犬なーと
思うことにした。蝶でなく現物で出てきて欲しいけど。
799可愛い奥様:2010/07/19(月) 17:42:56 ID:dwFBVs1h0
グランドカバーにワイヤープランツってどうでしょう?
草むしりがとにかく大変なので。
なるべく地面をおおって、雑草の生える隙間がないくらいに茂るのってあるかしら。
何かお勧めあったら教えてください。
800可愛い奥様:2010/07/19(月) 17:56:34 ID:tZgmDt7e0
キュウリが突然死。雨が続いたせいかなぁ。
801可愛い奥様:2010/07/19(月) 19:10:04 ID:8sslAySJ0
>>799
ワイヤープランツは凄いよ。
近所にモリゾウ化した家がある。
802可愛い奥様:2010/07/19(月) 19:10:29 ID:BOTJNCIb0
電池式のどこでもベープ 全然効かないし。
足にくくりつけてても、ブンブン蚊が寄ってくる
さっきも庭いじりしながら100匹ぐらいやっつけたorz
詐欺商品だろこれ

何とかならないのか。。。
803可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:02:33 ID:HASLiUI10
やはり蚊対策は、蚊取り線香!!

これが最強です。はい。
804可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:32:54 ID:+hGWjW0z0
>>799
リッピアもスゴイよ
805可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:35:47 ID:QxH1HSg10
>>799
去年の秋に、ワイヤープランツとパコバを植えたら
(どちらもビニポット1つ分のミニサイズ)
今じゃ2つが勢力争いして地面が全然見えないよw
806可愛い奥様:2010/07/19(月) 21:39:05 ID:Ur9HDqfN0
>>803
同意〜!腰にぶらさげて園芸作業すると、ぜんぜん刺されない。
だけど蚊取り線香の匂いが服に強烈に染み付いてしまうw
807可愛い奥様:2010/07/19(月) 22:14:48 ID:uAa+8JXI0
ライラックの葉をほぼ食べつくそうかというイモムシちゃんを放置してた。
今朝庭を優雅に舞う真っ黒アゲハ発見。
フリフリの大きい奴・・。
「ライラックごちそうさま、ありがとう」と言ってもらえた気がしました。
808可愛い奥様:2010/07/19(月) 22:25:22 ID:45n6U5dc0
ワイヤープランツをエアコン室外機の隣に植えて激しく後悔している
私が通りますよっと・・・。
あとはタイムもすごい。
リシマキアは広がるけど、冬に枯れちゃうのがちょっとね。
809可愛い奥様:2010/07/19(月) 22:53:51 ID:Ch3R5FkR0
グランドカバーにアジュガを株分けしてもらって
植えたがなかなか増えないな
まだ二ヶ月くらいだからな。3年後くらいにはすごくなるのかな。
810可愛い奥様:2010/07/20(火) 00:06:07 ID:ctl03cCJ0
アジュガは種類によるのかな。
うちのチョコレートチップも成長が遅いよ。
でも、冬も葉色がきれいだし、手も掛からないのでおk。
811可愛い奥様:2010/07/20(火) 05:39:27 ID:9qaB73V80
今年もお盆が近づいてきたので庭の一部を終了。
車が2台しか入らないので、庭の一部を綺麗に整地して
来客用に+2台分を確保しないとならない。
まだ止めることが出来るだけ良いけど、かえって大変。
庭と駐車場は完全独立したいのに。
812可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:26:10 ID:IiA1p5pE0
チョコレート色のアジュガ、半年前に2株植えたら今20株ぐらいに増殖してるよ。
ランナーで繋がってるのを適当に切って、他の場所に無造作に植えただけも
100%根付くしすごい繁殖力だと思う。

葉の色も好きだし、春には紫の花が咲いて綺麗だからいいんだけどね。
813可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:42:28 ID:o7Jiahfs0
前に書き込みあったけどうちも…
ビオラ終了でひっこ抜いた鉢にちっこいビオラが咲いていた。
こんなの初めて見たわ。
それもこの暑さなのになぜw
日陰に置いておいたら秋まで持つだろうか?
814可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:44:55 ID:XoT8SESS0
庭のみかんの木にあげはの卵5つ発見!
今年は遅いな〜と思ってたけど
梅雨明けを待ってたのかな
815可愛い奥様:2010/07/20(火) 09:50:37 ID:SifEwei20
あつい〜
バラが枯れてあまりにも見苦しいので、切ったり薬を撒いたり
調子に乗って雑草を抜いていたら何だか眩暈がしてきたよ。
それが8時ごろ。
更に暑くなって行くはずだから、今日はもう外へ出る勇気が無い。
こんな日は洗濯以外、何をしたらいいんだろう。
816可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:05:25 ID:F/cn/1ms0
>>807
なんか不思議なんだけど、そういうことあるよね。
私もガーデニング初心者のころ、プランターで育ててたシソについた大きなイモ虫を、
気持ち悪さか放置してたら、しばらくして、網戸にきれいなクロアゲハが。
ゆっくり優雅に羽を動かしていた。きれいだったなー
きっとあのシソで育ったイモ虫の成長した姿だと思ってる。
817可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:23:58 ID:9RdWVgQn0
>>807
>>816
ライラックも紫蘇もアゲハの幼虫はつかないよ。
その芋虫と飛んできた蝶は別物のはず。

庭に水やりをするとどこからともなくアゲハが飛んでくるよね。
あいつら水を飲みにくる。
うちの花の中でアゲハに一番人気なのはデュランタだわ。
818可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:25:04 ID:gjh2CJyx0
私も、アゲハが見られるかなと思って、
すだちの木にくっついてるイモ虫を放置してる。
いつもはサッサと取ってしまうんだけど、
なんとなく今年は続きが見たいような気がするので。
819可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:34:49 ID:9ChOCYM10
ツマグロちゃんかと放置してた毛虫は
よく似た違う毛虫だった、画像ググってびっくりしたよ
820可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:36:58 ID:F/cn/1ms0
>>817
がーん・・・そうなの?
真っ黒い優雅な大きな蝶ってアゲハの一種だよね?
当時は都会のマンション住まいで、シソもベランダで育ててたんだけど、
マンションの周りも、あんなきれいな蝶が育つような環境でもなかったから、
てっきりシソについた大きなイモムシが羽化したんだと思ってた・・・
ゆっくり羽を動かして、いつまでも飛んで行かない様子に「お礼を言われてる
気がする〜♪」なんておめでたく思ってたんだけどなーw
821可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:39:59 ID:SePj/c4GP
梅雨が明けたら蝶がいっぱい来るようになった。
アオスジアゲハ用に自然に生えてきた楠をそのままにして
あるんだけど、せっせっと卵を産んでるよう。かわいい。
822可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:49:12 ID:4k7UTyv20
清里で自然のオオムラサキを初めて見た時、
何てデッカイ蛾なんだ!!!!と驚愕してたら旦那にオオムラサキだと教えられ
よく見たら綺麗だったな。無人の野菜直売所で外に出られなくなってて救助した。

近所で大きなプランターにトマト寄せ植えしてる所があって
黒赤オレンジとピンクのプチトマトと黄色の桃太郎?を植えてて
見てて面白い。結構鈴生りで遠目では花に見えなくもないw
823可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:49:19 ID:IiA1p5pE0
蝶が香りに寄せられてやってくるという、ブッドレア植えたからか
やっぱりアゲハや黒や黄色の蝶がやってくるよ。
別に青虫は気味悪いと思わないし本格的なバタフライガーデン目指そうかな。
824可愛い奥様:2010/07/20(火) 10:50:33 ID:9RdWVgQn0
>>820
尻尾がついてなかった?たぶんそいつは紫蘇につくスズメガの幼虫だと思う。

アゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハなどの幼虫は大体ミカン科の葉を食べる。
うちで一番食われるのはレモンと山椒。毎年丸裸にされるw
825可愛い奥様:2010/07/20(火) 11:10:19 ID:287nQ51q0
オオスカシバ(スズメガ)って結構可愛いよね。ミニハチドリみたいなやつ。
蛾だったらオオミズアオっていうやつもきれいで好きだな。

家にはヨトウしかこない。
826可愛い奥様:2010/07/20(火) 11:33:01 ID:F/cn/1ms0
>>824
尻尾が付いていたかは覚えてないので、スズメガの幼虫とクロアゲハの幼虫を
ぐぐってみた。
どう見ても、クロアゲハの幼虫ではなかった・・・
あんなに頭でっかちのイモムシじゃなかった・・・ がっくり。
827可愛い奥様:2010/07/20(火) 11:38:43 ID:fXIHfF+E0
暑くて庭に出る気がしない!(´Д`)
気温34度て!
828可愛い奥様:2010/07/20(火) 12:10:39 ID:TC+irRld0
>807ですが、私もぐぐってみました。
うちのライラックにいたイモムシちゃんはカラスアゲハの幼虫でした。
カラスアゲハもきれいな色ですね〜。
829可愛い奥様:2010/07/20(火) 12:11:27 ID:SePj/c4GP
>>826 パセリ、セロリ、バジルも植えとけば
キアゲハとカラスアゲハが来るよ〜。

去年7匹のアゲハ幼虫にワサワサだったパセリを
気がついてから3日で丸裸にされた。
そして幼虫は3倍のサイズにww。

>>825 
オオスカシバ蜜を吸ってる姿がかわいいよね。
830可愛い奥様:2010/07/20(火) 12:36:47 ID:A2WIx+JE0
バイカウツギの花期って5月くらいだよね?うちの八重、今朝見たらつぼみがついてた!
実はこの子、元は姑に押し付けられたイヤゲモノ。
姑実家にあった木を挿し木して婚家に持って行ってまた挿し木してアテクシが大切に育てた
我が家(姑家)に代々伝わるものだからあなたも大切に〜とかいろいろ言われてウヘァだったけど
初夏に満開の花を見たらそんなのどーでもよくなり今ではすっかりお気に入りww

花の重さで枝がしなるほど咲きまくった花期が終わったのを見計らって
ひとまわり大きい鉢に植えかえたんだけど…このクソ暑いのにまだ咲くのか?
花が咲くのはうれしいけど体力消耗しないかチョト心配。
831可愛い奥様:2010/07/20(火) 12:38:54 ID:18zcWF8S0
>>825
>家にはヨトウしかこない

全私が泣いたw
832可愛い奥様:2010/07/20(火) 12:46:19 ID:jLT+Lvkh0
昔、コスモスの蜜を吸いに来たスズメガを
トメやコトメが「ハチドリが来た!」って大騒ぎ
したことあったなぁ。
デジカメで撮った写真、明らかに触覚写ってる
のに、ハチドリだ!と大興奮。
夢を壊しちゃいけない気がして、何も言えなか
ったなぁ。
833可愛い奥様:2010/07/20(火) 13:12:27 ID:Ud5b8sqF0
>812
アジュガって、ときどきウドンコで真っ白にならない?
で、そのせいかは分からないけど、去年ほぼ全滅。
でもこぼれダネから今年大分出てきているので、来年は元通りとまでいかなくても復活を願っている。
834可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:41:05 ID:6toxwskj0
睡蓮がはっぱばっかり茂って全然咲かないよ。
めだかがいても肥料入れていいのかなー

斑入りアシュガ日当たりいまいちな所に植えたらちっともふえず
花も咲かずひっそり生きている。
835可愛い奥様:2010/07/20(火) 15:53:47 ID:00ZoRaOH0
>>833
えええーΣ(゚д゚lll)

うちのチョコレートアジュガ、うどんこ病には今まで
一度もなったことは無いなぁ。
最初に5株ほど植えてたんだけど、2年でワッサワサに増えてるよ。
多分今は5倍ぐらいにはなってる。
836可愛い奥様:2010/07/20(火) 16:01:00 ID:9RdWVgQn0
アジュガって品種でかなり生育傾向が違う。
普通〜の西洋キラン草と言われてるタイプがやっぱり一番増えるし丈夫だけど
確かにちょいちょいうどん粉病になるよ。
日陰で鉢栽培なんかに使うと特にやばい。

チョコレートチップはうどん粉出たことないけど
増え方はすごく大人しめで、うちはいつの間にか都忘れに負けて消えちゃった。

白い斑の入ったアークティックフォックスは超弱い。うちも全く増えない。
グラウンドカバーより寄せ植え向きだと思う。
837可愛い奥様:2010/07/20(火) 16:12:03 ID:b+dpFdv00
>784
うちもカナヘビ仲間。2年目で子どもも生まれたが
アブラムシよけの黄色い板に1匹張り付いてお亡くなりに・・・
ヨトウムシ駆除の薬もカナヘビのために撒かずにいたのに
ショックだったわ。

>834
うちの睡蓮も今年だめ、でも花芽らしきものがやっと出てきた
メダカとは別に育ててるのだけど、肥料のやりすぎで花芽が出ないのか?と
思っていたよ
838可愛い奥様:2010/07/20(火) 18:02:57 ID:geMjdpOt0
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269881299/573
573くらいから肥料やめだかの話題が出ているよ
花もアップしてくれているので目の保養
839可愛い奥様:2010/07/20(火) 18:16:06 ID:9ChOCYM10
ほてい草さんは、買ったときより10倍以上に増えておる
花見たいな。咲くかな・・・

蓮きれいだな。
840可愛い奥様:2010/07/20(火) 18:48:13 ID:ChfZ9EHF0
>>825
家はオオスカシバにクチナシの葉っぱをめちゃくちゃにされる。
5月ごろ、花も咲いてないのに寄ってくるなぁとおもってたら
葉っぱの裏を見たら卵を産み付けてやがった。
841可愛い奥様:2010/07/20(火) 18:58:21 ID:XoT8SESS0
みかんの木のアゲハの卵、5つだけかと思ったら
今日ちっちゃな幼虫がいっぱい生まれてた
水まきで落っことさないように気をつけなきゃ!
842可愛い奥様:2010/07/20(火) 20:39:07 ID:MoGqyc9F0
うちは4年前から芋虫類が全く来なくなった
それまでは山椒の木がつるっぱげになるくらいだったのになあ。
モンシロチョウとモンキチョウ以外はぱったりと消えて不気味
843799:2010/07/20(火) 21:53:31 ID:joPpPazU0
レスしてくれた方々ありがとうございました。
パコバ、リッピアどちらも可愛い花が咲いていいですね。
早速ホームセンターに探しに行ってきます。
 
梅雨明け以降まったく雨が降らない@神奈川。
毎日の水遣りが大変です。
844可愛い奥様:2010/07/21(水) 09:08:30 ID:Mhi51PIM0
>>842
本当かどうかわからないけど、すずめも減少傾向とか聞いた・・・
↑のほうでオオミズアオって蛾について書いてる人もいたけど、あれって私たちが子供のころより個体が著しく小さくなってるよ。

確かに綺麗な蛾なんだけど、不気味なほど大きかったものなのに、本当にスズメガ同様小型化してる。
自然の里山などに開発が進んで、自ら小型化していくことで生き残るのかな・・・感慨があるわ。
845可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:23:44 ID:L00TsOec0
>>811
うちも仏壇があり、人が多く来るので苦労がわかります。
庭15坪、駐車場15坪くらいです。
植物の話になることがありますが、
「あなたの家は人が来ることを考えていないしょ!」
と言いたくなる事が多々あります。
846可愛い奥様:2010/07/21(水) 12:27:10 ID:KihqT4IZ0
オクラが大きくなってきた!
全然育たないからジリジリしていたけど今年はどこも不調だったみたいだ。
847可愛い奥様:2010/07/21(水) 14:44:06 ID:eAt4HUgU0
子どもが幼稚園からタネをもらってきたおしろい花
濃いピンクと淡いピンクの2種類だったんだけど
淡いピンクのほうが年々咲かなくなり今年は完全に消滅してしまった
とっておいたタネも発芽しなかったり開花前に枯れてしまったり。
濃いピンクのほうが原種に近いので丈夫とか、他の種を駆逐してしまうとかあるのかなぁ。
848可愛い奥様:2010/07/21(水) 18:59:08 ID:JKnpurgr0
去年から育てているパパイヤを今年地植えして
やっと実が付いた!(自家結実種)
今年はパパイヤ炒めが食べられそうで嬉しい。
種まきしたカカオも発芽してきたし
やっぱり夏って楽しいなぁ。
849可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:25:43 ID:K1Doe9S10
冷蔵庫で干物と化したサトイモを埋めたら、どんどん葉が出てきた〜。
食べられないけど、サトイモの葉っぱ好きなんだ。
850可愛い奥様:2010/07/21(水) 20:31:35 ID:ftnUMhkx0
>>848
あの青パパイヤのやつだよね
熟してるのは売ってるけど、炒めたりサラダにしたりってのはないから
それはうらやましい
851可愛い奥様:2010/07/21(水) 22:36:23 ID:kRYQpwwY0
>>849
うちの庭のは2〜3年ほったらかした後冬に掘ったら一袋分くらいとれるよ。
そうして、その時とりこぼした小さいのがまた芽を出して‥とけっこう便利。
852可愛い奥様:2010/07/21(水) 22:49:41 ID:2ShupExk0
小石川植物園のスマトラオオコンニャク、明日は開花するかな〜
853可愛い奥様:2010/07/22(木) 06:50:00 ID:yGPse+Aa0
おはようございます。
水やりと草取りをやめなければ、死ぬ時間になったので家に入りました・・

昨日も農作業中にふたりのお年寄りが亡くなったとか。
みなさん、お庭仕事は楽しいし時間も忘れてやっちまうものですが水分補給を忘れずに。
あと、日中はここでだらだらとおしゃべりしませう。
854可愛い奥様:2010/07/22(木) 10:23:59 ID:ju5iryDq0
ヤクルトレディからもらったポピーの種、芽は出たけど枯れちゃった。
なめくじの対策が遅れたからな…もったいないことをした。
855可愛い奥様:2010/07/22(木) 10:53:12 ID:Cox5s8Tw0
>>853
私も6時半に夫を送り出すついでに外出て水やりをするんだけどかなり暑いw
保冷材入れたタオル首に巻いて農帽かぶってもまだ暑い。
冬場なら真っ暗な時間帯なのに!

この時間からこんだけ暑いと素焼のはともかく、プラ鉢やプランターは
水やりすべきか否かとその後の置き場所に気を遣いますな。はぁ。
856可愛い奥様:2010/07/22(木) 12:34:38 ID:YC53hymgO
梅雨明けるまではこの時間でも外で活動してたけど、今は無理。

朝の8時頃でも外の水道から最初出たのはお湯でした。
皆様熱中症に気をつけて、水分だけでなく塩分も適度に取ってくださいね。
857可愛い奥様:2010/07/22(木) 13:08:27 ID:tjyy9UDe0
園芸サイト見てあれもこれも欲しくなるんだよねw
858可愛い奥様:2010/07/22(木) 13:41:01 ID:1pvBpSk/0
ブーゲンビリアの育て方に悩んでggったら、
お花屋さんのサイトなもので、すんごい種類たくさん紹介されてた。
まだ、育て方をマスターしていないのに、買いたくなってしまう orz
859可愛い奥様:2010/07/22(木) 14:07:02 ID:yGPse+Aa0
今の時期欲しいトップがブーゲンビリアだ、自分。

春からずっと元気で食卓やお弁当に大活躍だったハーブの鉢がみんな黄色くなって元気がない。
オレガノやチャイブ、タイムなど涼しくなったらよみがえるといいな。
860可愛い奥様:2010/07/22(木) 14:26:37 ID:1pvBpSk/0
イングリッシュラベンダーを、蒸らさない様に気をつけて、
無事に梅雨明けを迎えて喜んだのも束の間、この暑さ続きでいきなり枯れた。
地植えのイングリッシュラベンダーはむずかしい?
861可愛い奥様:2010/07/22(木) 18:07:30 ID:hg2KEcU+0
あら、ラベンダーの話題を書こうと思ったら。

>>860
イングリッシュは高冷地じゃないと難しいと聞いたことがあるよ。
お住まいがどちらか判らないけど、今日のような35度越えの日には
かなり辛いんだろうなと。

一方で自分が持ってるのはデンタータ。6月末に、咲いていたのが一旦
終了したのだけど、ここにきてまた満開!
長く楽しめて嬉しい。もうちょっと匂いがあったらいいんだけどねw
862可愛い奥様:2010/07/22(木) 19:32:13 ID:WFG7IscIO
地植のワイヤープランツをめくったら頭が扇型のミミズみたいな生き物が繁殖しててgkbr
あんなの初めて見たなんなんだろうなんか怖くてググれない。。
863可愛い奥様:2010/07/22(木) 20:03:03 ID:1pvBpSk/0
>>862
コウガイビルかもしれない
不快害虫を食べてくれるから、歓迎する園芸家もいるみたい
黒と黄色がいる
人に害を及ぼす蛭とは別物って聞いたけど
864可愛い奥様:2010/07/22(木) 20:16:24 ID:1pvBpSk/0
>>861
レスありがとう。場所は関西の山間部の新興住宅地。
ウチのは、ヒッドコート2年目と、売れ残りのブルーセント1年目。
前者は昨秋、素焼き鉢から地植え。
昼から半日陰になるから涼しいと思ったのだけど orz

日当たり良好で涼しいところって難しい
フレンチラベンダーは超元気なのになあ
865可愛い奥様:2010/07/22(木) 22:40:48 ID:DAW58At00
やった。スマトラオオコンニャクが開花した。
土曜日までもつかなぁ。小石川植物園に見に行かなきゃ。
866可愛い奥様:2010/07/23(金) 01:37:28 ID:eeV9VlPd0
久々に雨が降ってきたけどすぐやんだ@東京
スコールみたいのが夕方にもっと降ればいいのにな〜
867可愛い奥様:2010/07/23(金) 08:18:18 ID:oY3QbsGS0
>>862
>>863のご紹介のコウガイビルは、ナメクジを大量殺戮してくれるらしく園芸家のお友達だ。
わざわざ捕まえてお持ち帰りの人もいるのに、自宅に用心棒がいるあなた、ラッキーだわ。
868可愛い奥様:2010/07/23(金) 09:56:54 ID:YIQUJBTk0
ラベンダー、枯れ始めてる orz
もう何年も元気だったのに。
下の方すかして涼しくしといたんだけどもうだめかもしれん。
地面温度が熱すぎるのかな、名古屋だし。
869可愛い奥様:2010/07/23(金) 10:43:41 ID:NLOmKp3A0
コウガイビルってミミズも食べるんじゃなかったっけ。
870可愛い奥様:2010/07/23(金) 10:46:48 ID:NLOmKp3A0
ランタナの葉に穴が無数に空いてると思ったらバッタの子供が湧いてた。
これはカマキリ様を召還しなければいけないのか。
とりあえず家グモを捕まえてランタナの葉上に置いてきたんだけど効果あるかな。
871可愛い奥様:2010/07/23(金) 11:50:46 ID:d49QvjgT0
>>868
うちもだ、同じく名古屋だし。

庭が南側で1日中陽がガンガン当たってるから、強いといわれてる花木も
ぐったりしてるし、葉焼けしてるわ。西日も当たるから、植物にとっては
超過酷だろうなぁorz
872可愛い奥様:2010/07/23(金) 14:21:28 ID:dF5R/zK+0
雑草を意識して育てているわけではないけど、あまりにもご近所さんが
「これ雑草よ。雑草育てているの?」と言う物だから綺麗にしてきた。
リコリスなどが植えてある鉢で、地上部が完全に枯れている中、
雑草だけが顔を出しているため雑草をわざわざ育てているように思うらしい。
873可愛い奥様:2010/07/23(金) 14:49:29 ID:eyFi9VBo0
夜中に大雨降ったから油断してた。
今庭見たらほとんどの花がぐったりしてたorz
874可愛い奥様:2010/07/23(金) 20:23:02 ID:7qDkqRBL0
>870
あいつらにぶいから、手で簡単に捕まえられるよ。
小さければテデツブース。
大きければタタキツケテフミツブース。
最初はいやだったけど、あっという間にバジルを丸坊主にされて心が鬼になった。
875可愛い奥様:2010/07/24(土) 01:25:43 ID:TfDG8N9p0
HCで普通に手に入る種まき用トレイなんですが
薄手で柔らかめの緑のやつと、硬めの黒いやつと
どっちが使いやすいですか?

あと、底穴が開いてますけどこれって防虫ネット入れてます?
入れるとなると大変な数になるし、入れないとやっぱり土がダダ漏れかなぁ。
876可愛い奥様:2010/07/24(土) 01:33:14 ID:tNuEX3l60
連日37度前後という猛暑。
あっという間に外の植物が干上がってしまう。
ペチュニアまで枯れたのはどういうことだorz
明日も早朝から水撒きせねば。
877可愛い奥様:2010/07/24(土) 01:45:04 ID:Vjn7B0dF0
カラッとしてるから暑くても案外心地いいけどね
庭の花や木たちはカラカラだよね
これから帰省したりで家を空けることが多いから困ったわ
878可愛い奥様:2010/07/24(土) 01:56:24 ID:tNuEX3l60
>>877
そうそう、湿度は低いんだよね。
でも気温高すぎて別世界だ。そういえばユーカリも枯れた・・・

留守時の鉢物の管理、花ぐらし(雑誌)に色々紹介されてたよ。
知らない方法も有ってなかなか良かった。
879可愛い奥様:2010/07/24(土) 02:27:53 ID:ZNc88HU/0
もう5日連続して今頃の時間になると10分程度のザーザー雨が降る。
日中に降って欲しいよ。@埼玉
880可愛い奥様:2010/07/24(土) 13:19:33 ID:/ZjaU5UM0
カラカラに乾いたプランターの中で
カタバミだけがしっかり生えまくっている。
こいつら元気だなぁ
881可愛い奥様:2010/07/24(土) 13:57:11 ID:+pq/12m5O
ハーブは丈夫と思っていたら、この猛暑でプランターのミントが瀕死状態。
隣のイチゴより弱いってどうなんだ。
882可愛い奥様:2010/07/24(土) 15:27:40 ID:PfhWYLDm0
庭木(コニファー)が大きくなりすぎたので剪定したいけど
この暑さの中やるのは無茶すぎる。
883可愛い奥様:2010/07/24(土) 15:34:35 ID:2bwOI/MhP
>>882
うわ、まさにコニファーの処遇について悩んでるところ。
剪定って上手くできる?イメージがわかない…
下のほう切ってしまうと何となく間抜けな形になるし
いわゆるトピアリーなんて絶対に無理だし。
どういう剪定されるつもりですか?
884可愛い奥様:2010/07/24(土) 16:56:18 ID:PfhWYLDm0
>>883
ブルーエンジェルなんだけど、5M以上になってるのでバッサリいこうかと。
チェーンソーは購入してあるw けど、素人の手におえるか心配。
でも園芸店に頼めば高いし・・・。
885可愛い奥様:2010/07/24(土) 17:07:53 ID:TfDG8N9p0
>>875に答えろや!!ヴォケ!
886可愛い奥様:2010/07/24(土) 17:52:33 ID:l2nBEIqa0
私もゴールドクレストの剪定、どうしようか悩んでる。
金属製のハサミで切ると枯れるとか言う話もあるから、
どうすればいいのかさっぱり分かんない。
ちょっと前の強風で、ダラーンと垂れちゃった枝があるので
切ってしまいたいんだけど・・・。
887可愛い奥様:2010/07/24(土) 18:00:04 ID:2bwOI/MhP
>>884
5M!それは想像以上でしたw
だったらバッサリ行くのが一番かも知れませんね。
うちはウィルマ・約2Mで、今まできれいな三角形をキープしてたのに
先日までの長雨で内部がやられ、枝の一部が垂れてブサイクになってしまった。

>>886
うちの状況と似てるかも。
金属のハサミは切り口が茶変するけど、1ヶ月ほどで復活するらしいです。
でも垂れた部分を切ると確実にバランス悪くなるから困ってる。
888可愛い奥様:2010/07/24(土) 18:53:19 ID:daVRgq1v0
>>875 >>885 固めの黒いのを使用している。
土を入れると重くてしなっちゃうから、トレイは必要。
(家のは穴って言うより、側面のスリット)種まき土が
水遣りでこぼれて凄い減るってことは無い。
穴ふさぎが面倒なら、大粒赤だま土をちょっと入れて
種まき土を入れると良いかも。
100均で鉢底の網が売っているから、少ない数なら
ちょきちょき切るのもあり。(丈夫だから何度でも使える)
889可愛い奥様:2010/07/24(土) 19:08:34 ID:LQ2ermGe0
ID:TfDG8N9p0

優しい888奥に、礼言えや!!ヴォケ!
890可愛い奥様:2010/07/24(土) 19:41:46 ID:Vjn7B0dF0
あらあら、困ったちゃんが来てますね
891可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:00:09 ID:fuWwd+Op0
生ゴミコンポストやってみようかと悩み中。
生ゴミつってもうちで出るのはコーヒー滓と麦茶パックの出しガラくらいなんだけど
基本ダラな養殖シャキの私でも管理できるものかしら。
実はミミコンにも憧れてる。良い土ができるならやってみたいなぁ…
ここの奥様がたは土や肥料までこだわってらっしゃる?
892可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:37:01 ID:e32wSIty0
>>891
まめに手入れしないと虫の温床になる。
でも、私はダラなので庭の端に作ってどんどん台所ゴミを入れてる。
でも、枝豆のカラとかキャベツの芯とか出ないの?
893可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:43:35 ID:SoX/v3eB0
うち寒冷地だから、ミミズ居る土に生ごみ入れて土かぶせておけば
ミミズとダンゴ虫が分解してくれているw
虫湧かない

都会にも住んでたけど、牛糞堆肥入れただけで
コガネ幼虫だらけになってたからな・・・

どこに住んでるかによる
894可愛い奥様:2010/07/25(日) 00:03:13 ID:74KF749S0
>>875

多肉の本で見たんだけど、新聞紙を四角く切ったものを穴部分に
置く。水遣りしているうちに新聞は溶けて、そのうち根がはってくる。
895可愛い奥様:2010/07/25(日) 09:02:57 ID:mP+QJfI00
新聞って思ってるほど水を通さないよね。
水やりするたびに水浸しになりそう。
ティッシュとかの方がいいんだろうか。
896可愛い奥様:2010/07/25(日) 09:27:50 ID:vqrsrDfQ0
ティッシュも水を通すとは言い難いから、いっそリードキッチンペーパーみたいな水を通すけど強いやつ
が良いんでは?

って・・・鉢底石の方がかんたんかもね。
897可愛い奥様:2010/07/25(日) 10:08:11 ID:fygEc80K0
コンポストに憧れる>>891ですレスありがとう。

>>892
ミミコンはミズアブ、段ボールコンポストはG、園芸板のスレ見てると絶対出ますよね、虫話。
基本、野菜は皮も芯もほとんど全部食べるからもともと出るごみ自体が少ないのです。
魚系は可燃ごみの日の前夜に調理→翌朝即捨て。でも夏はスイカの皮があるなw

>>893
南関東です。暑いですι(´Д`υ) だからミミコンは時期的に無理だと諦めてます。
アスファルトの地面にミミズのミイラを発見するたび切なくなるうぅぅ
898可愛い奥様:2010/07/25(日) 11:51:22 ID:mP+QJfI00
>>896
キッチンペーパーって水を通すの?
じゃあいいかも!
鉢底石はその分土の量が減っちゃうからいまいちかなぁ。
899可愛い奥様:2010/07/25(日) 18:14:25 ID:dBGw9LiXO
水を通す紙なら三角コーナーにかぶせるやつもよいかも。
自分はプラ鉢の底に三角コーナーネットを切って敷いてる。
900可愛い奥様:2010/07/25(日) 19:34:24 ID:ZlaajOWrO
挿木教えてもらった時にトレー使ったけど、そこでは水ゴケ詰めてた。
901可愛い奥様:2010/07/25(日) 21:06:24 ID:+h1o40UB0
庭にたっぷり散水した直後に土砂降り@三郷
ナス科の植物は水が足りないとすぐグッタリ萎れるしムズイ
902可愛い奥様:2010/07/26(月) 09:12:53 ID:HLZKlh0P0
保水効果期待で、ダイソーでプルンプルンのビーズみたいなのを
土の上に置いておいたら、暑さのせいか溶けて跡形もなくなっていた。
なんか不思議。
903可愛い奥様:2010/07/26(月) 09:29:33 ID:DAqbX8tb0
>902
保水だったら敷き藁がいいよ。
雑草も生えないし虫も湧かない。
時々きのこが生えるくらい。
904可愛い奥様:2010/07/26(月) 14:40:35 ID:ZUY6Id4Y0
>>901
今年の埼玉って予想できない雨が多いよね。
うちは上尾ですが、晴れ間が広がっていたのに突然大粒の雨が降り出してきました。
慌てて洗濯物をしまいましたが既にアウトで今はまた太陽が。
でもこの数日は夜間の気温が下がり熱帯夜を免れているので嬉しい。
905可愛い奥様:2010/07/26(月) 18:07:46 ID:V4u0wx9s0
ポーチュラカってどういった花のつけ方をしますか?
ペチュニアやニチニチソウのように、蕾をつけては1節伸ばしてまた蕾をつけて・・・
って感じでしょうか?
ピンチした後は、脇芽がある程度の葉数になるまでは花芽をつけませんよね。
906可愛い奥様:2010/07/26(月) 18:08:13 ID:mZCm8pEe0
昨日も今日も夕方5時代に空が暗くなって
遠くの雷が聞こえてたから、水遣りやめたんだけど
いっこうに雨降らない@首都圏。
朝は水撒きしたんだけど、今から撒くべきか…。
907可愛い奥様:2010/07/26(月) 18:16:02 ID:V4u0wx9s0
>>906
水切れによほど弱い品種以外は1日1回で充分じゃないかな?
908可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:06:36 ID:t/9DIgU20
>>905
茎のてっぺんに蕾がつきます。
5〜8個くらい次々と蕾をつけて
その茎は、それでおしまい。
茎の途中から、また茎が伸びて
またてっぺんに蕾をつけて・・・という感じです。
説明が下手でごめんなさい。
909可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:28:21 ID:V4u0wx9s0
>>908
よくわかりました。ありがとう
ある程度花を咲かせたらおしまいになるんですね。
その茎の花が全て終わってから短めに切り戻したら、間延びせずモコモコと枝と花が増えていく感じですか?
まだ一度も花を咲かせていなくて、大量に挿し芽したのを今日地植えにしたので
これからが楽しみです。上手く育つといいなぁ。
親株をまたプチプチと切り取って、挿し芽第2弾もしました。
910可愛い奥様:2010/07/26(月) 21:42:08 ID:IybY8nce0
>>909さん、肥料をやってください、液肥は1週間に1回
固形の化成肥料は月1回。うちのはきり戻ししなくても
シーズンの終わる10月頃まで肥料をきちんとやって
いると株はひとつで30センチにはなります。脇芽がどんどんのびて
つぎつぎと咲いてきます。ポーチュラカはつぼみがたくさんつきますから。
日当たりはいいですか?お日様大好きな花です。半日以上あたっていてもいいくらい。
4〜5時間でも肥料をやっていると見事に大きい株になりたくさんの花を
咲かせてくれますよ。日当たりが十分でないと徒長して花がなかなか咲きません。
花数が少なかったり、徒長ぎみならきり戻すのもいいかもしれません。
鉢植えなら日当たりのいいところに移動をしてやるといいでしょう。
911可愛い奥様:2010/07/26(月) 21:52:17 ID:oq/KyLSz0
ここ数日あっという間に鉢の水が干上がるので、
大きな鉢にはバケツで水を与えることにした。
ジョウロやホースだと時間掛かって蚊に刺されるorz
912可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:10:29 ID:A5vBU0Kh0
市の生ゴミ処理機助成金を使って「自然にカエル」という
家の中で使うコンポスト的な微生物で分解する生ゴミ処理機を使ってる。
今のところ、ちゃんと醗酵して堆肥化してるので良い感じ。
913可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:18:59 ID:30VuS6aX0
ポーチュラカの種まいて
スベリヒユを一生懸命ポーチュと思って育てたことあったなw

スベリヒユって蚊に刺されたら塗ると良いのね。(生の葉の汁)
今年も生えてるが抜かずに、こんど使ってみよう
914可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:39:34 ID:YmfxD/UJ0
昨日から芝生のうえをコガネの幼虫がモコモコ這ってるorz
去年被害がひどかったから、今年は随分気を付けてたのになぁ・・
915可愛い奥様:2010/07/27(火) 01:08:43 ID:b1NE/H5m0
関西はここ10日程全く雨が降りません。
地植えして間がないものや、鉢物、室外機の前等、
すぐにカラカラです。
風呂の残り湯も利用していますが、全然足りません。
水道代が恐怖です orz
916可愛い奥様:2010/07/27(火) 01:14:15 ID:rzlAXFZa0
関東も少し前までそんな感じだった。
1日2回水遣りしてもカラカラ。
連日36度超えて、あんなに悩まされていたナメクジ一切見なくなったw
きっと鉢にも居られなくなって地中に逃げたのだろう。
917可愛い奥様:2010/07/27(火) 01:30:28 ID:dgcB1j5r0
>>910
詳しく色々ありがとうございます。

アドバイスの中でひとつ気になったのですが、うちの庭は南向きで日当たりは申し分ないんですが
肥料はそんなに与えて構わないですか?
http://www.yasashi.info/ha_00021g.htm#
をはじめ、ポーチュラカの育て方のHPには肥料は少ない方がいいとあるんですよ。
肥料、水やりは少ない方が花つきが良くなる、と書いてあるのが多いです。

摘心を繰り返して、花つきよりも株を大きくする事を優先する期間のみ肥料をしっかりやる等
何か施肥に関してコツがあるんでしょうか?
HPでは肥料が少なめのほうがいいとの事だったので、定植はとりあえず元肥なしでしてしまいました。
よろしければ教えていただきたいです。

918可愛い奥様:2010/07/27(火) 05:59:57 ID:PZzC9DQu0
肥料は必要です、元肥もしっかり。
今からでも化成肥料を根元にパラパラやってください。
その後1週間に1度1000倍に薄めた液肥を。
うちは20年余り夏の花壇にはポーチュラカとマツバボタンを
毎年200株ほど植えていますが切り戻しはしませんがわき芽がどんどん
育ち、大きな株になり花がたくさん咲いていますよ。
挿し木は活着してから肥料をやるといいですね。
919可愛い奥様:2010/07/27(火) 06:27:15 ID:+UdFYHLp0
270リットルの雨水タンクを利用しているけど、
こう暑いとすぐ使い切ってしまうね。
ちょっとした花壇や鉢物の水遣りには便利だけど、
庭全体を撒くにはすぐに使い切ってしまううえに、
一々ジョウロに入れ替える手間が面倒。
920可愛い奥様:2010/07/27(火) 08:19:53 ID:dgcB1j5r0
>>918
肥料をしっかりあげるとは以外でした。さっそく元肥をあげたいと思います。
ちなみにそちらで育てられてるポーチュラカはブランド苗ですか?
分岐力に優れた品種もあるみたいですね。「京ちゅらか」だったかな。
921可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:14:13 ID:IMXQVN0D0
さあ、今日こそはレンガ敷きを完成させねば…
長梅雨でチマチマやってるうちに、また雑草が生える→
抜く→雨→また、のイタチごっこで真夏を迎えたorz
レンガとレンガの合間にチョコチョコ植えたいので除草剤は使えない。
長く熱い戦いが今日も始まる。
922可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:29:46 ID:PZzC9DQu0
>>920さん、普通のポーチュラカです。お店で買う数は
少ないのですが、私も挿し芽でどんどん苗を作ります。
5月から6月、ノースポールが終わると抜いた後に
土作りをするときに元肥に化成肥料をすきこんでおきます。
挿し芽が活着したら本体と一斉に植え替えます。
今朝ももう6時ごろ朝日をうけてたくさん咲きました。
株はもうこんもりと20〜30センチありそうです。今夏は留守がちで
ちょっと手をかけてやれなかったのですが例年通りに7月にはたくさん
咲いてくれやれやれでした。元肥を入れてあったから
だと思います。
923可愛い奥様:2010/07/27(火) 11:51:24 ID:dKXYmSMp0
ゆうびのポーチュラカに今年も会えなかった。
そのうち出回るのではないかと、かなりの間ポーチュラカ買うの我慢したけど、

刺し芽で5倍にはなった。

日影と日向で夕方のつぼむ時間はかなり違うね。
ゆうびなら本当に夕方までさいているのかな?
924可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:08:35 ID:dgcB1j5r0
>>922
もう一つお尋ねしたいです。
ポーチュラカは茎をちぎってそのまま庭に植えれば根付くとも言われていますよね。
そこまで雑にはしたくないので、一応赤玉極小粒の挿し床に挿しているのですが
ということは、挿し芽直後から直射日光にガンガン当たる場所に置いても大丈夫ということでしょうか?
925可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:26:20 ID:W+5ye8qj0
生えて欲しくない場所の雑草って皆さんどうされてますか?
例えば玉砂利が敷いてあるようなところ
家の周囲に玉砂利敷いてるのですが
北側と側面がちょっと見ないうちにえらい事になっていました。
926可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:41:31 ID:PZzC9DQu0
>>924さん、私の場合ですが、ポキポキと折った挿し芽を
ポット植えにしています。土は再利用のものに赤玉を
足したものです。挿したあとは2〜3日は日陰で養生させます。
そのあとはもう普通に日に当てています。また、植え替えたあと
根付かなかったもののあとには大きくなっている枝を折って
そこに挿しておくこともあります。あまり神経質にならなくても
そこここ根付きには成功するものですよ。丈夫な花です。
927可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:51:22 ID:dgcB1j5r0
>>925
葉茎散布型の除草剤は?
安いやつで充分です。
撒いた後でも植え付けできるので安心ですよ。

>>926
やはり強いんですね。第1弾の挿し芽は軒下で育てていたのですが
2週間で発根率は100%でした。
今回は早めに日向に出してやろうと思います。

928可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:55:09 ID:M89KDJqt0
>>925
うちはテデトールですw
その場所が日陰になる時間帯を狙って移植ゴテ持って地味〜にザクザクと。
笹とスギナだけは取りきれないので葉から吸収して地下茎まで枯らすタイプの農薬を使いました。
薄めてスプレーしたら全く別方向に生えてた笹まで枯れてワロタ。地下茎おそるべし。
玉砂利敷きなら掘り返すの大変だろうから薬使うほうがラクかもしれませんね。
929可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:01:22 ID:jX3QLZk00
うちのポーチュラカはもうしぼんでる。
朝6時過ぎから咲き出して午前中だけだ・・・
午後になると日陰になっちゃうんだよね。
私も夕方まで開いてるポーチュラカがほしい。
930可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:12:41 ID:W+5ye8qj0
>>927>>928
ありがとうございます。
まだ一軒家を購入したばかりで詳しくなく、困っていました。
昨日も汗だくで雑草抜き・・・。
体や土壌に悪いのかと躊躇していましたが、安心しました。
ぜひ購入します。
931可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:28:10 ID:dgcB1j5r0
>>930
使い方としては、できればジョウロで撒いた方が安心です。
もしくは植木と極近接した場所では刷毛塗りなどもおすすめ。ゴム手袋などの防備はしてね。
霧吹きなどでは散布液が軽すぎて思わぬ風でご自身や大切な花木にかかってしまいかねないので。
932可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:34:50 ID:l4u+zfsB0
>>930
周辺に植えた木や草があると、除草剤まくのにものすごい神経がいるから
地道に草抜いたほうが気分的にラクだよ。頻繁にやるなら玉砂利かき回すだけで枯れるし。
金かけられるなら業者に頼んで玉砂利どけてシート敷いてその上に玉砂利敷きなおしたら
しばらくは生えないのじゃないかな。
933可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:36:06 ID:vDJfQUkl0
ポーチュラカって強いよ。
挿し芽を切って、じかに庭に挿しててもつくw
うちは花壇にじかにポーチュラカ植えてて、挿し芽しまくって
増える増えるw
最初は3株だけホームセンターで買って来て、その後は挿し芽で
増やしまくります。1m×1mの花壇に溢れんばかりに
咲いております。
934可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:36:29 ID:W+5ye8qj0
>>931
詳しいご説明ありがとうございます。ものすごく参考になりました。
ガーデニングもしたいのに余計な箇所の雑草抜きばかりで・・・。
お恥ずかしいですがお花はまだ少ししか無いんです。
これで雑草から開放されるかと思うと嬉しいです。
935可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:42:09 ID:W+5ye8qj0
>>932
そんなスゴ技もあるのですね。了解です。植木の近くは気をつけます。
北側なのに西日が射すので、発育は良いらしく
手作業だともう手に負えなくなりつつありまして・・・。
ありがとうございました。
936可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:54:23 ID:dgcB1j5r0
葉茎吸収型(グリホサート系)の除草剤はそんなに神経質にならなくていいと思う。
近くで野菜・果物などの食べ物を育てるのでなければね
うちはハーブの周りが雑草すごくて、結構ギリギリまでジョウロで撒いたけど
雑草は見事に枯れこんで、ハーブはケロッとしてる。(うちのハーブは鑑賞用)
ましてや玉砂利のところだったら何にも気にする必要ないと思う。
土に吸収された薬剤は1時間ほどで微生物分解されるっていうし。
食用の作物の周りはテデトールが安心だね。

根から吸収するタイプの除草剤は扱いに要注意です。土壌に長く残留するので。
ただ、周りに花木がない通路などでは、持続が長いのでいいかも。
937可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:56:30 ID:M89KDJqt0
>>935
汗だくで雑草抜き、わかるよ。くれぐれも熱中症に気をつけて!

うちもまだ庭造り初期段階で雑草周囲に枯らしたくないものが何もなくw
規定より薄めにした農薬をスプレーでお気軽にかけてました。
>>931さんのアドバイス肝に銘じておきます。
938可愛い奥様:2010/07/27(火) 14:13:17 ID:dgcB1j5r0
当然ですが、ジョウロは除草剤専用にしてくださいね〜!
コツは雑草が生き生きしてる時間帯、つまり天気のいい朝からお昼ごろがおすすめ
除草剤を撒く前に短く刈り込んだりすると効果が薄れます。なるべく地上部を多く残したまま撒いてね。
葉や茎で吸収されてなんぼの薬剤なので。
霧吹きは、宙に舞って作業中に肺に吸い込んでしまいかねないのでお勧めできません。
939可愛い奥様:2010/07/27(火) 14:25:03 ID:IMXQVN0D0
ああー草ひき…
ゆ、夕方から本気出すorz
940可愛い奥様:2010/07/27(火) 14:46:32 ID:b1NE/H5m0
今、野バラに絡んでいた、ヘくそ蔓を取ろうとして手の甲に激痛。
この、しびれ方は、も、し、や、、、イラガでは?
いたいたデカイのが、痛いよぉおおおおおおお ><
取り敢えず、ムヒアルファEXをぬったけど凄い腫れてきた。

ウチでは雑草に近い野バラを、温存しようとして世話してこの失態 orz
野バラごと抜けば良かった。

皆さん、イラガに気をつけてねえ!シーズンですよお。



941可愛い奥様:2010/07/27(火) 15:31:58 ID:W+5ye8qj0
>>937
熱中症怖いですよね。はい、気をつけます♪
942可愛い奥様:2010/07/27(火) 15:34:24 ID:W+5ye8qj0
>>938

ありがとうございます。
ジョウロ・・・言われなければうっかりするところでした。
危ない危ない。
943可愛い奥様:2010/07/27(火) 17:41:08 ID:ik5XVkuu0
ゴム手袋して、軍手して、除草剤を軍手に染み込ませて塗れば楽だよ。
944可愛い奥様:2010/07/27(火) 18:22:00 ID:93rXg9zn0
プランター何個かに植えてたパセリが
梅雨明けした途端お水あげても追いつかず
一気に半分になってしまった。
日陰に置いておくべきだったのかな。
945可愛い奥様:2010/07/27(火) 18:30:24 ID:6Ma8bm030
うちバジルプランターで炎天下にあるけど大丈夫だよ。
虫のせいでなくて?
パセリはつくよー 蝶々のあかちゃんとか。
水切れなら腰水してみては?
946可愛い奥様:2010/07/27(火) 22:02:22 ID:X9wP1vpl0
こないだ10匹はいたはずのアゲハの幼虫が1匹しかいなくなった
強風で落っこちたのか、だれかにさらわれたのか・・・
葉っぱの影に上手に隠れてるんならいいけど、心配でたまらない
947可愛い奥様:2010/07/27(火) 22:10:40 ID:7SZ8FyMB0
毎年この時期にはパセリ等につくアゲハチョウの幼虫の成長観察を楽しんでいたのだが
うちの地域では今年は全然アゲハチョウ来ないし観ない。変な気候のせいだろうか。
>>946
蛹になる直前位なら蛹の準備の為の移動が考えられるけど
まだ小さいのなら蜘蛛やカマキリやに捕食されてると思う。
一匹だけなら保護してプラケースで飼育とか。
売ってるパセリあげると農薬で死んじゃう事あるから注意。
948可愛い奥様:2010/07/27(火) 22:38:57 ID:Es+SPWWQ0
関西だけどアゲハチョウ見たよ

暑すぎるのかカリフォルニアローズがつぼみのまま枯れていった
ダリアの新しく出てくる葉がちぢれてる
裏の雑草だけがわさわさと!
949可愛い奥様:2010/07/27(火) 23:16:21 ID:X9wP1vpl0
>>947
まだ卵から孵ったばかりのちっちゃな幼虫
毎年みかんの木にやってくるんだけど
自然に任せてるといつの間にかいなくなっちゃう

プラケースとかで飼育しないと庭では天敵が多いのね〜
子どもがちっちゃい頃は見つけると捕獲して羽化まで育ててたんだけどね
950可愛い奥様:2010/07/28(水) 02:58:13 ID:t9PkYFVp0
こんな猛暑の中、ぽつぽつバラが咲いている。
育てている環境が良くない鉢ほど良く咲いているのはどういうことだw
枯れないでくれよー
951可愛い奥様:2010/07/28(水) 07:16:06 ID:+cZI0+tD0
ポーチュラカ、ポーチュラカってレスが続いたから、
ポーチュラカの苗を買ってしまった。
952可愛い奥様:2010/07/28(水) 07:40:42 ID:NMgXNb4q0
たくさん咲かせてね!夏のきれいな花です。
953可愛い奥様:2010/07/28(水) 08:38:47 ID:f9H34zwW0
庭の植物増やしてから虫の種類が増えた
虫の苦手な私にとってはgkbrなんだけど
先日読んだ本によるとそれは良いことらしい

昨晩はホタルがいたよ
954可愛い奥様:2010/07/28(水) 11:57:29 ID:PtFAg0HZ0
>>953
ホタル?!
いいところに住んでるんですね〜
本物のホタルなんて見たことないわ。

ポーチュラカ、去年採った種から育ててるけど
18株全部親と同じ色が出たよ。
どうして種売ってないんだろう?
955可愛い奥様:2010/07/28(水) 12:24:39 ID:k1OTIqC90
>>954
親と同じ色が出ないことが多いらしい。
実生は花着きが悪いことがあるらしい。

ポーチュラカ、大量に挿し芽中
http://www.gazo.cc/up/14296.jpg
956可愛い奥様:2010/07/28(水) 13:44:26 ID:HaTmwuw40
>>955
かわいいですね。
結構、短く数多く挿すのですね。
自分は、昨日買った苗の長い枝3本を、少し離れた場所に突き挿しただけw
愛情薄いというか、性格おおざっぱ過ぎw

昔、プロのかたに種が出来ない愚痴をいうと、
秋に挿し芽をした小苗を保温して、冬越しさせると言ってました。
こちらには播種されている方がいてびっくりです。
松葉ぼたんと違い、播種は関西では無理なのでしょうか?

957可愛い奥様:2010/07/28(水) 14:14:01 ID:NMgXNb4q0
うちではこぼれ種からはたくさん発芽するけれど
種まき床をつくって蒔いてもほんのわずかしか
発芽しません。
発芽率が悪いので種は売ってないと言われていますね。
こぼれ種の場合は発芽条件が合致しているのでしょう。
例えば、何かの陰になり、温度、水(保水、適量)がよかったとか。
うちの場合も何かにさえぎられて好条件だったように思います。
ポーさんはきれいで、丈夫だけど種からは難易度が高いです。
毎年、抜いたあと温存状態でこぼれ種に期待しています。
958可愛い奥様:2010/07/28(水) 14:35:41 ID:Q5b0JrVl0
>>957
ポーさんカワユス
お隣がポーさんをたくさん植えていて、とても綺麗に咲いてるのがうちからよく見える。
お隣の奥様はうちのビンカがお気に入りだそうだ。お互い借景楽しんだり柵越しにお喋りしたり
つかず離れずの良い関係。お隣さんも園芸好きな人でよかった。

暑いのと忙しいのとで菜園をほったらかしてたらちょっと目を離した隙に
オバケキュウリができてしまった。河童に進呈したい。
959可愛い奥様:2010/07/28(水) 14:50:10 ID:PuL6R1xk0
>>958
おばけきゅうりは種を抜いて醤油につけると一夜漬けになるし
切って炒めても美味しいよ。
960可愛い奥様:2010/07/28(水) 15:24:47 ID:XVfH1U1+0
>>959
いいこと聞いた!ちょうどおすそわけでいただいたばかり。
961可愛い奥様:2010/07/28(水) 15:27:17 ID:jYFG7m+60
やしの樹が欲しくて仕方が無い。アレカヤシとかテーブル椰子じゃないヤシ
マンションで育てられるヤシの木
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/991401942/
を読んだけれども、一戸建てだし、
最低気温は5℃は確保できるから品種を選べば問題はなさそう。
移動できる体力が無くなって、やしの樹がかわいそうになるかも
知れないのに、やしの樹が欲しい。
962可愛い奥様:2010/07/28(水) 16:12:02 ID:pOpRn4ub0
>>936
すみません!見落としてしまいまして・・・
使い分けてみます。ありがとうございます。

>>943
そういった方法もあるんですね。勉強になります。
ありがとうございました。
963可愛い奥様:2010/07/28(水) 16:15:20 ID:Q5b0JrVl0
>>959
おぉ、炒めキュウリ、中華っぽくていいですね。
さっそくやってみます。ありがとう!!
964可愛い奥様:2010/07/28(水) 23:57:53 ID:vJC4Sg15P
きゅうりをシロップ漬けにしたらメロンになりそうな気がしないでもない。
965可愛い奥様:2010/07/29(木) 06:57:33 ID:YEXCglF60
この雨、草花には恵みですね、連日の猛暑に
ほっとしてることで(ほっとしてるのは水遣りしなくていい私)・・・

雨音を聞きながら2chのいい時間をすごせました。
966可愛い奥様:2010/07/29(木) 09:25:42 ID:0V0xV+SG0
きゅうりをお尻の穴に入れたら気持ちいいかもしれない
967可愛い奥様:2010/07/29(木) 11:05:54 ID:BsEUeL5n0
やっと雨が降ってきて涼しいし、水代も助かるけど、
降りすぎ…orz
968可愛い奥様:2010/07/29(木) 11:10:10 ID:mOLMuvGN0
うちペチュニア溶けちゃった・・・、うどん粉が原因だと思うが
雨不足、日照不足@北国
でも気温はそれなりにあるから咲くものは咲いてる。

>>955
奥の花たち、かわいいなw
969可愛い奥様:2010/07/29(木) 11:16:25 ID:7bXrva7z0
>>1の朝顔AAがよく張られている
チンコ画像に見えてしまい、ドキッとする。
970可愛い奥様:2010/07/29(木) 11:20:57 ID:BsEUeL5n0
>>955
ペチュニア系、日々草系、ポーチュラカどれも上手く育ってるね。
自分は、ナス科の物はミニトマト以外は植えなくなったなあ。
連作で失敗しそうな気がしてならない
971可愛い奥様:2010/07/30(金) 10:06:36 ID:aW/Xgc8H0
今日の夜から2日間留守にする。
あと1日雨がもってくれたらなぁ。
すっかりピーカンですよ。
山ほどの鉢植え、夕方に水やった後は、日曜日の夜までイ`と祈るしかないわ。
972可愛い奥様:2010/07/30(金) 15:05:04 ID:PW5BkdByP
鉢植えなら家にしまってエアコンつけて行けば?
973可愛い奥様:2010/07/30(金) 15:52:30 ID:DDHX3ffm0
山ほどの鉢って書いてあるのに何て非現実的なw
974可愛い奥様:2010/07/30(金) 17:38:41 ID:A1r941xN0
今から芝刈りするかどうか悩む。
なんかパソコンの前に座ったらもう立てなくなったw
庭でやる事いっぱいなだけにさらに欝だわ。
975可愛い奥様:2010/07/30(金) 20:56:18 ID:J/v2WRdo0
>>974
私も芝刈りやらなきゃならん。
一緒に明日朝やろう! うちは夕方は蚊の襲来がスゴイので無理だ。
976可愛い奥様:2010/07/30(金) 21:32:39 ID:PW5BkdByP
>>974
庭なんかあるからざます。
更地にして売ってしまえ。
977可愛い奥様:2010/07/31(土) 17:45:41 ID:BM89mLWg0
パセりに小さな幼虫が湧いてたけど
家グモみたいな小さなクモが片っ端から捕まえて食べてたよ。
クモって小さいのにすごいハンターなんだ。
978可愛い奥様:2010/07/31(土) 20:44:54 ID:DCDMXgut0
うちもいろんなサイズのクモが働いてくれてるんだけど
脱皮した脱け殻見るとぎょっとしちゃう。
縦に割れた半分が落ちてたりするんだよね。
979可愛い奥様:2010/07/31(土) 21:39:50 ID:hrrzBAxiP
昨日初めてカマキリの脱皮シーンにでくわした。
脱皮した皮って結構ひょろひょろなんだね。
順調に成長していてうれしい。
980可愛い奥様:2010/08/01(日) 10:16:13 ID:w9T71AnK0
トン切りでごめん。
皆、長期の留守は水やりどうしてるの?
私は引っ越してきてから初めて、お盆に3日間家を空けるので、
ホームセンターで見かけた水入りペットボトルと鉢を繋いで、
ちょっとずつ水が出る仕組みのチューブみたいの買おうと思ってるよ。
でも90ℓのプランターに2ℓペット何個繋ぐかとか色々悩み中。
本に、濡れた新聞紙で覆うってあったけど速攻カラカラになりそう。

鉢とプランター合わせて20個位で、半分は動かせないデカ鉢&プランター。
近所に水やりを頼める仲良しさんはいないorz

981980:2010/08/01(日) 10:31:54 ID:w9T71AnK0
あわわ、>>980ですがスレ立てできません。
どなたか代わりにお願いできないでしょうか?
スレ立てできないくせにしょうもない事で消費して本当にごめんなさい。
次からは確認して書き込みます、ほんとにごめん。
982可愛い奥様:2010/08/01(日) 10:55:14 ID:s+DEQyvA0
スレ立て行ってみるノシ
983可愛い奥様:2010/08/01(日) 11:04:21 ID:s+DEQyvA0
出来ましたノシ
【園芸】ガーデニング大好き奥様@33株目【庭イジリ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1280628180/
984可愛い奥様:2010/08/01(日) 11:06:14 ID:cBGyogDD0
長期不在がわりと多いので
自動潅水にしてます。ナショナルの。
分岐が増やせるので、鉢用点滴とスプリンクラーで使ってます。
家にいる時も、すっかりお世話になってるけど
普通に水遣りするより、点滴みたいに時間かけて
染みわたらせる方が、植物の調子がいいようです。
985可愛い奥様:2010/08/01(日) 12:14:26 ID:w9T71AnK0
>>982>>983
定例文みたいなのも用意せず、ご迷惑とお手数をお掛けして
本当にすみませんでした。
どうもありがとうございます。
以後気をつけます。

>>984
それも考えたんですが元栓開けたままにするのがどうも心配で。
でも1番確実ですよね、再検討してみます。
教えてくれてどうもありがとう。
986可愛い奥様:2010/08/01(日) 17:55:24 ID:+boKqW620
お庭の規模や植えている植物によるけど、
以前教わった、ホースに穴あけて少々水だしをやったら、うまくいった。
水道代仕方ない。
987可愛い奥様:2010/08/01(日) 21:38:54 ID:EHDP1Kx20
>980
あの吸い上げるチューブって一度もうまくいかなかった。
毛細管現象利用する紐みたいなやつだと大丈夫だった。
それでも水が減って水面と鉢面の高低差がなくなるとストップ。
ペットボトル自体を高くしようとすると紐の長さが足りなくなる。
自動給水が一番安心だと思うけど間に合いそうにないなら
小さいのだけ集めて簡易プールに水張って腰水、
大きいのは出がけにたっぷりやって紐のやつなら
真夏でも3日くらいならしのげるかも。
あと新聞より藁でマルチすると乾燥は防げると思う。
直前じゃなくて今から馴染ませておけば風でも飛ばないよ。
988可愛い奥様:2010/08/01(日) 21:44:36 ID:w1YWPj3rP
藁のマルチ、状況にもよるけど案外頼りないよ。
うちはバークチップに変えたら少々の留守でも大丈夫になった。
何だか「三匹のこぶた」的展開だけどw
989可愛い奥様:2010/08/02(月) 12:35:34 ID:2jcYrtsF0
園芸板アクセスできないんですが、落ちてますか?
990可愛い奥様:2010/08/02(月) 12:50:55 ID:Fbrtuy4u0
園芸板
http://toki.2ch.net/engei/
落ちてないよ、ボードデータの更新を試してみたら?
991可愛い奥様:2010/08/02(月) 13:17:46 ID:c4k9X68P0
西向きベランダで細々とやってる。
洗濯乾燥機があれば、ジャングルにするのになぁ。
引っ越すの面倒になりそうだから、これでいいんだろう。
そろそろパンジー撒かないとな。
992可愛い奥様:2010/08/02(月) 14:24:06 ID:bRrNWR4o0
>>991
パンジー中旬くらいに蒔こうかと思ってたけど
もう蒔き始めてる人もいるね。
こぼれ種であちこちの鉢から芽が出てるから
拾って育てようかとも思うけど色が分からないのがネック。
993可愛い奥様:2010/08/02(月) 18:49:18 ID:o11R6A2w0
旦那の夏休み日程が決まらず、お盆はカレンダー通り。
埼玉から島根まで金曜の夜に私の運転で出発して、日曜〜月曜深夜に帰ってくる予定。
5人家族なので車の方が安いとどうしても言うので帰りが心配。
でも丸2日なら出発寸前に大量に水あげれば大丈夫かな。
今年の帰省は実家で気兼ねする時間が短くて済むし、トケイソウを2鉢と
マンデビラを1鉢用意してくれてるので、
家についてからの計画を立てる楽しみの方が強くて今からわくわく。
994可愛い奥様:2010/08/03(火) 04:15:25 ID:KME8OUlE0
【刺青】家電屋で恐喝まがいの値切りブログ2【焼肉】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1280763447/
恐喝値切り@ 毎日のキャラ弁:アイスに釣られる
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache%3ADBS38oqOAd8J%3Aapacchimanana.linkulblog.net/e85310.html
恐喝値切りA (cache) 毎日のキャラ弁:値切り屋 (;一_一)
http://megalodon.jp/2010-0801-0624-43/apacchimanana.linkulblog.net/e90319.html
花泥棒@ 毎日のキャラ弁:ワールドカップコーラでエコ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache%3A_Lpp9bkvnFUJ%3Aapacchimanana.linkulblog.net/e76101.html+http%3A//apacchimanana.linkulblog.net/e76101.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
花泥棒A 毎日のキャラ弁:盗人(ぬすっと) (;¬_¬)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache%3Aapacchimanana.linkulblog.net%2Fe76521.html
995可愛い奥様:2010/08/03(火) 15:31:34 ID:SrqtrEnd0
パンジー種まきって難しくないですか?いつも苗を買うだけだけど、
ネットで見るといろんな種があって欲しくなり、今年は挑戦してみようかと。
1袋でどれぐらい苗ができるんだろう?
996可愛い奥様:2010/08/03(火) 15:36:08 ID:Q1FBZXMz0
今年の夏こそは
取り木するぞ シェフレラ。
997可愛い奥様:2010/08/03(火) 15:46:40 ID:xvun0dAv0
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 20株め
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1263386694/
ここはどうでしょう。

シェフレラ丈夫で好い!白い斑や黄色い斑いりもあるし。
病気も無いし、冬は軒下で越冬するし@東海
実家はシェフレラが特別大好き!というワケでも無いのに、
取り木やら挿し木したシェフレラだらけになっている。
でもゴムの樹はいつも枯らす。

モンステラの種を蒔いたら18/24という高確率で発芽した。
全部普通の緑の葉っぱだ。先住の大きいのが7つもあるのに
3年後が怖い。
998可愛い奥様:2010/08/03(火) 16:35:39 ID:eu9unw2M0
ニチニチソウが大きく育って花がわさわさ咲いて、大きめなブーケみたい。きれい。
そろそろ切り戻しをした方が良さそう。
でも、あんなに花が咲いてると、切り戻すのがもったいない。
コップにさして飾るために、長めに切ってしまっても大丈夫かな?
999可愛い奥様:2010/08/03(火) 17:31:39 ID:OEMyR/IV0
999ならみんなシミそばかすゼロの美白奥で秋を迎えられる。
1000可愛い奥様:2010/08/03(火) 18:14:03 ID:eu9unw2M0
>>999
・・・・・もう遅い・・・・・・ 1000だからせめてシミそばかすが増えずに秋を迎えられる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。