【園芸】ガーデニング大好き奥様@31株目【庭イジリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
ガーデナー奥様達がマターリ語り合うスレです。

       _,,-<">">-、-,
     ,-<,レ< x > +>"`ヽ/ヽ,-,,
     トーi- >。ノく。:>< >'~-- /,-, ■注意:>>980を踏んだ奥様は次スレの用意をお願いします■
     / >:::o:/":。/< +>o:<_-,,i, ヽ ☆☆次スレが出来るまで書き込みは控えましょう☆☆
     ~"'-""`-,< ::。:< :::。:>o:: >--'
   ,,-''"/< :::o:: >/⌒`^>ヽ"''--">>
  / .: ""'-,,,/ヽ_::o:: >::゚: /--',,,i
  < .:      /ーヽ___/:'::.: ̄  ヽ
 /.    _,,,/   /i:::::::  :.    i
 '~~ '´~ ̄     i.l ヽ_,    :.  i
           |l   "---,,,,,:,__i
           i.|
            |.|

 前スレ
【園芸】ガーデニング大好き奥様@30株目【庭イジリ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1265080271/
2可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:11:59 ID:GbdI6fPD0
show me your tits
3可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:59:27 ID:eQtjZ/1o0
>>1
蘭たちのミズゴケ変えなきゃと思いつつもう午後なので
来週やろう
4可愛い奥様:2010/05/09(日) 13:12:23 ID:VuN9MTXE0
>>1乙です。
サンパチェンス気になる。
明日ホムセン行ってこよう。
大きなところならあるかな?
5可愛い奥様:2010/05/09(日) 13:52:40 ID:jIbHWdvk0
>>1
今度はアジサイかー。  季節を感じるねー。 うちの裏庭はあじさいに占領されている。 6種類ほど植えてあるけど、花が終わったら切り戻しするぐらいで
毎年良く咲いてくれるいいやつらだ。
6可愛い奥様:2010/05/09(日) 14:35:29 ID:xd8EAFIw0
サンパチェンスかわいくねーw
7可愛い奥様:2010/05/09(日) 14:43:05 ID:r0pocnuE0
いちおつ
アジサイになってる!!と喜んでしまったw

グラハムトーマスを這わせた安物オベリスク、風でピザの斜塔になってしまった・・・
直してきたけど、トーマスが上の方で大爆発しているので不安定なのは変わらず。
蕾があるのでもうバラの方は動かせないし、イライラする。
さっさと咲いてしまえって感じ。
来年はアーチにしよう。
8可愛い奥様:2010/05/09(日) 15:02:11 ID:B3TePITE0
ちょw
ピザで無くピサですわよw

うちは、4年目のピエールに枝枯れ病発見。
切って消毒しといた
9可愛い奥様:2010/05/09(日) 17:34:28 ID:yk41lmAY0
ジギタリスにアブラムシがたかっていてびっくりした。
毒草だから害虫はつかないと思っていたよ。
去年はそんなこと無かったのになあ。
蕾の間に入り込んでしまって、なかなか取れない。
10可愛い奥様:2010/05/09(日) 17:43:17 ID:k7Yw2eOW0
ネギの苗買ってきた。
これなら失敗なくできそう。
植えなくちゃ。
11可愛い奥様:2010/05/09(日) 21:06:33 ID:UGHojrUW0
草抜きに庭に出たらもう蚊が出てるよ!@瀬戸内
毎年のことだけど草抜きヤダー、今年こそ砂利を敷こうと思いつつ
また夏が来る。
12可愛い奥様:2010/05/09(日) 22:55:52 ID:MVpXErMs0
きゅうりとミニトマトがこの陽気ですっごく大きくなってきた(・∀・)
茄子とオクラも順調に成長中。
まだ野菜の値段が高いから早く食べたいっす。

前スレからの流れで、今日サンパチェンス買って来たw
かなり大きくなるらしいので(ピンチの鬼になる?)デカイ鉢に
1株ずつ3株植えつけてみた。
さぁ〜夏よ( ゚Д゚)∂゛コイヤ!
13可愛い奥様:2010/05/10(月) 09:03:26 ID:30bP3Otb0
サンパチェンス、水が大好きな花ですよね。
かなり大きくなり玄関先に置くと凄い存在感を見せてくれてありがたかったけど、
うっかり水を切らせたら、もう枝葉が幽霊のように垂れ下がって迎えてくれた。
大量に水を欲しがるその貪欲さが怖くなってサンパからはもう手を引きました。
皆さん水遣り頑張ってください。^^
14可愛い奥様:2010/05/10(月) 09:09:08 ID:yGee0zqM0
じゃあお盆の帰省で枯れちゃうのか
まあいいやそれまで水やり奴隷と課しましょう
15可愛い奥様:2010/05/10(月) 10:33:18 ID:FTwqPeGp0
サンパチェンス、深めの鉢皿に水いれっぱなしとかにしてもだめかな?
鉢カバーして外側に水をたっぷりとか。
さすがに根腐れ起こすかな

>>10
ネギってけっこう虫が付きませんか?
自分はうまくいかなかった。
16可愛い奥様:2010/05/10(月) 11:07:28 ID:ja22maOE0
サンパ買いたいと思ったけど諦めがついたわ。
小さい女の子と一緒に映ってる広告の写真が好き。
暮れに挿しておいたごくフッツーのインパチェンスが咲き出したので
それをかわいがることにしよう。
グラハムトーマスいいなあー。欲しいけどもう場所がない・・。
うちはローブリッターのおべリスクが直しても直しても傾いて
いらっときてたので
足元に大きな石を集めて何とかしたよ。
17可愛い奥様:2010/05/10(月) 13:10:26 ID:XwiBmXaW0
オバアの家の藤が綺麗だった〜
なぜか知らんがオバアの髪も藤色だったw (゚∀゚)ソメー
18可愛い奥様:2010/05/10(月) 13:28:52 ID:M5WXGjGy0
軒下に植えといたら勝手に冬越ししたブリエッタ(ルーチェピンク)が咲き始めた…
3月からピンチ&液肥でせっせと育てたアズーロコンパクトもちらほら花がついてきて楽しみ
種蒔いたマリーゴールドはまだ本葉が出たところ…花が咲くのはいつ頃か?
19可愛い奥様:2010/05/10(月) 14:34:40 ID:U9afzvdp0
私も今年はサンパチェンスは買わない。
鉢でも庭植えでも、あんなに水をほしがるやつはいないわ。

アイスバーグがもう少しで花開きそう。楽しみ。
今年、アジサイのアナベルの苗を冬に通販で購入。いま、鉢で葉っぱが
ワサワサ順調に生育中だけど、花は咲くのかしら。来年に期待かなあ。
20可愛い奥様:2010/05/10(月) 16:49:40 ID:UwzEKTCc0
>18
ブリエッタってチョー臭くない?
雨上がりの日なんか死ぬかと思ったよ!

うちは冬越しした、こんもりビオラがワッサワサでしかも良い香り。
バラはフランシス・デュブリュイが1輪咲いた。これも良い香り。
アナベルが素敵すぎて毎日ググってはため息ついてる( ´Д`)=3
>19のアナベル超がんばれ。アイスバーグもすっきりした美しさが良いよね。

って書いてみたら、香りで選んで育ててるかもw
21可愛い奥様:2010/05/10(月) 17:18:05 ID:An75d0xw0
D2行田店に行ったらメガヒマワリ(皇帝ヒマワリ)なるものが売られていた。
3.5号の苗で販売されて380円だったので暫く買おうか買うまいか格闘してた。
今、庭には地植えで増えまくってしまったジャーマンアイリスが満開状態なので、
花後に全て掘り起こして樽鉢にしようと思う。
そのときにまだ売られていたらメガヒマワリ入手するぞー。
22可愛い奥様:2010/05/10(月) 19:58:40 ID:T7ewr+7D0
>15
プランターじゃアブラ虫がびっしりで断念した。
セリの方が簡単で虫もつかないね。
23可愛い奥様:2010/05/10(月) 22:22:26 ID:WGT2oWUS0
ネギのアブラムシ対策にはミカンや夏ミカンなどの柑橘類の皮を
ちぎってまくと効果あるみたいよ。
詳しくは園芸板のネギスレでどぞ。
24可愛い奥様:2010/05/10(月) 22:23:21 ID:q14pRTgK0
ペチュニア系かサフィニア系か忘れたけど、すっごくウンコ臭い花の品種が
あるよね?それこそ雨上がりにチョーウンコ臭い>>20さんが書いてるみたいに。
最初は、野良猫が庭に糞でもしたのか?って探し回ったけど、無かった。
で、鉢に植えてるサフィニアかペチュニアを匂ったら・・・・
ギャアァウンコ-━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━クセーーでした。
25可愛い奥様:2010/05/10(月) 23:19:56 ID:LLsNGpSJ0
すみません、教えて下さい。
追肥としてハイポネックスを購入したのですが
20mlを水10ℓに薄めて与えると記載されています。
そんなにつくる場所もありませんし、作ったところで多量は必要としてないのですが
みなさんはどのように使っていらっしゃるのでしょうか?
26可愛い奥様:2010/05/10(月) 23:32:41 ID:w2wqWLh40
2ccを水1Lで薄める じゃダメ?
もしくは1mlを500ccで希釈とか。
私はコカコーラ2Lのペットボトルで作って
観葉のある部屋ごとにおいてある。
27可愛い奥様:2010/05/10(月) 23:35:45 ID:w2wqWLh40
追記 香水をアトマイザーに小分けにするときに使う小さいスポイトが便利だよ。
28可愛い奥様:2010/05/10(月) 23:50:31 ID:LLsNGpSJ0
やっぱりスポイトで1mlか2mlを元に薄めるしかないですよね…。
スポイト1滴が何mlになるのか調べた上で手に入れようと思います。

教えて下さってありがとうございました!
29可愛い奥様:2010/05/10(月) 23:59:33 ID:YbFT+bdY0
そんなに厳密にしなくても「だいたい」な感じで
濃くなりすぎなければ大丈夫だと思いますよ。
30可愛い奥様:2010/05/11(火) 00:02:36 ID:w2wqWLh40
そんな厳密にしなくてもスポイトについている目盛りで充分だと思うけどなぁ…
濃いよりも薄いほうが害が無いので、臨機応変にお願いします。
スポイト
ttp://www.gazaihanbai.jp/products/detail/product_id/31451.html
31可愛い奥様:2010/05/11(火) 00:22:25 ID:mgTvi8Ui0
>>29
>>30

大体、で良いんですね(´・ω・`;A)

スポイトなんてかなり使ってないので
目盛りがあるかどうかすら分からなくなってみました。
まずは近場のお店で文房具売り場辺りを見に行こうと思います。
安価で手に入れられそうで安心しました。

32可愛い奥様:2010/05/11(火) 10:16:46 ID:L21f1yZH0
>>20
ブリエッタ、雨とかで濡れた後に近寄ると臭いです
雨のあまり当たらない軒下(奥行き1mの花壇の一番奧)に植えて、あまり近寄らずに
遠目に見るだけにしてます
(地植え放置で、ピンチもしてない、水やりはたまに離れた場所からシャワーホース)
>>24
それ、たぶんブリエッタ(ペチュニアの仲間)のことです
洗ってない犬が濡れた時の臭いと同じだとか…
33可愛い奥様:2010/05/11(火) 10:28:02 ID:VfTLPqul0
>>32
あら、それなら嫌いじゃないかも >洗ってない犬が濡れた時の臭い
34可愛い奥様:2010/05/11(火) 10:33:11 ID:TbTeqFj40
園芸板にも2、3年前に書いたけれど
雨上がりのある日学校から帰って来た息子(小学生)は
家に入るなり
「お母さん、うちの周りのどこかで
ケモノが死んでる。見てきて!」と。
雨上がりのブリエッタはそりゃそりゃ臭いです。
ちなみに花の色によって臭さの度合いが違うので
どの色でもよければ臭くないのを選ぶといいかも。
35可愛い奥様:2010/05/11(火) 10:59:01 ID:2Zf1opa30
ウンコ臭いというかワンコ臭い。
どちらかというの菜の花みたいな汚物臭とはまた違って、
ブリエッタは獣臭って感じがする。
うちのワンコを洗ってドライしている時の匂いがする。
36可愛い奥様:2010/05/11(火) 11:41:48 ID:OZhr6x0L0
このスレでブリエッタの臭いが話題に上るようになると、
ああ初夏だなーと思うw
37可愛い奥様:2010/05/11(火) 11:43:30 ID:SS1K72mX0
あとピンチの話題とかw

3月に植えたサフィニア、4月半ばに一度ピンチしたのがもう鉢いっぱい。
芽数凄まじいことになってるので、このまま咲かせてみる
38可愛い奥様:2010/05/11(火) 12:10:18 ID:tdUHUCrM0
規制解除でやっとかける( ´Д⊂ヽ
遅ればせながら>>1さん乙です。

グリーンアイス、ずっと丈夫だと思っていたけど今年の雨続きでついにうどん粉の毒牙に…
鉢植えなんで軒下に避難させていたんだけなあ。
それでも蕾が20個以上あるので、やっぱり丈夫は丈夫なんだろうね。
39可愛い奥様:2010/05/11(火) 12:14:30 ID:Mj7FvPfe0
>>31
園芸用の目盛付きスポイトもそう高くないから見てみるとイイと思う。
40可愛い奥様:2010/05/11(火) 12:37:53 ID:K9XI8c7b0
  ∧ ∧   おにぎりとお飲み物です。御自由におとりください。
 (´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、      ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)     (;;■)
      南高梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ 焼きおにぎり
          ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、     ,.-、   ,.-、    ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■)  (,,■)   (,,■)   (,,■)
          鶏飯  いくら ちりめん 豚生姜焼き  柴漬  塩辛  牛しぐれ かにめし
      ,.-、    ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)   (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭  鶏ごぼう   野沢菜 天むす ツナマヨ  焼肉  鮭マヨ たけのこ御飯
         ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、     ,.-、
        (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)    (,,■)
       エビマヨ ネギトロ  田螺 うなぎ 辛子明太子 スモチ ゆかり  元気のもと

             __                    ジャー     ____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/ コポコポ               ∧_∧   /__ o、 |、
 ( *ω*)∫.  |;;|:::|~                    ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□~~    旦旦旦旦(  o     旦| ・  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   コーヒーの方はこちらへ    |  |   お茶の方はこちらへ


41可愛い奥様:2010/05/11(火) 12:39:35 ID:K9XI8c7b0
すみません!誤爆しましたorz
田螺にぎり喰らって逝ってきますorz
42可愛い奥様:2010/05/11(火) 12:54:08 ID:TrDUPWdu0
29のだいたいで〜と書いたものです。
咳止めシロップや子供用風邪薬の計量カップなんかが
ちょっとの量を測るのに重宝しましたよ。
台所の引き出しのどこかにきっともう使わない
くたびれた感じの小さなカップとかないかな?
43可愛い奥様:2010/05/11(火) 12:57:26 ID:alTsJFXr0
南高梅干と鶏ごぼう、いただき〜〜

「スモチ」って?
44可愛い奥様:2010/05/11(火) 12:59:53 ID:u7RlswAM0
野沢菜ニギリ うまいっす。

野沢菜って、家庭でも栽培できるかな?
45可愛い奥様:2010/05/11(火) 13:02:39 ID:YkV+nV9V0
そういえば薬局とかにも薬を飲ませるための目盛りつきスポイト売ってる!
買ってくる!
46可愛い奥様:2010/05/11(火) 13:03:25 ID:SS1K72mX0
>>40
昼どきだから許すw
元気のもと・牛しぐれ御握り頂くわ。

さて、これから軒下に並べてある鉢に水をやりに行かねばならぬ。
ツボミが上がってから水切れすると、花が咲かなかったり汚くなったりするそうだ。
いまちょうどツボミがごっそり上がってるから頑張ろう。
47可愛い奥様:2010/05/11(火) 13:06:08 ID:alTsJFXr0
たしか野沢菜って1m近くまで伸びるよー。
48可愛い奥様:2010/05/11(火) 13:30:54 ID:TbTeqFj40
>>40
株式板の誤爆?
49可愛い奥様:2010/05/11(火) 13:45:08 ID:2Zf1opa30
母の日に実家へカーネーションを送ったら、「あなた母の日は赤よ」
と言われてしまった。
だってお店(ビバホーム)で、母の日用に売られているのを買って送ったのに。
3000円もしたのに、今日除いたら籠とラッピングがはずされて
処分品価格380円になっていました。
通常販売の一回り小さいのが580円しているので、
お得ということで母に送ったオレンジのワッフルと同じものを買ってきてしまった。
しかし、すっかり母の日は赤で父の日が白と色で区別があることを忘れてました。
もうそんな時代ではないのかもしれないですね。
50可愛い奥様:2010/05/11(火) 14:00:29 ID:we5VDhDx0
>>49
父の日が白いカーネーションなんてあったっけ?
私の記憶じゃ、白カーネは亡くなった母にあげるものだ。
今は母の日にカーネーションあげること自体少ないようだよね。
私は実母と義母に現金渡したw

アネモネとチューリップとムスカリが満開!
サクラが5分咲き。やっとビオラ地植えした。
やっと春だ。ウレシイ!@北海道
51可愛い奥様:2010/05/11(火) 14:01:25 ID:qT4T+RJ+0
父の日はバラじゃなかった?
白いカーネーションではなかった気がする。

宿根アマとムギナデシコがどこにも生えていない。
色々適当ミックスして蒔いたのに。この秋もめげずにチャレンジ。
秋蒔きで零下15度の吹きッさらしで芽が出て大きくなったものは
ひなげし カリフォルニア・ポピー 矢車草 チドリソウ、マツムシソウ
ジャーマンカモミール ルピナス でした。
52可愛い奥様:2010/05/11(火) 14:06:28 ID:ZdAagv0b0
うちのグリーンアイス 198円チビポットに4〜5本挿し芽したやつを
3年前にいくつか買った。
お亡くなりのもあればすくすく育ったのもあって数株は
最近でかけた有名園芸店で2500円越で売ってた30センチほどの
グリーンアイスと同じ状態になったので喜びもひとしお・・
丈夫な種類も消毒はしないとだめだとさとって
モッコウとナニワ以外には業者さん並にやってやっと今年はいいかんじ。
53可愛い奥様:2010/05/11(火) 14:44:29 ID:mgTvi8Ui0
>>39
園芸用品売り場にも売ってるお店あるんですね!
大きめのところで聞いてみますね。


>>42
子供が今のところ居ないもので(´・ω・;)
うがい薬のもうちのは目盛りがなかったです…orz
けど台所とか、洗面所とか探してみました。
結局ありませんでしたが意外と普段希釈で使う物ってあるものなんですね。


>>45
薬局かぁ…そういう発想がありませんでした。
確かに子供の液体薬とかには目盛りのが必要なんでしょうかね。
子供持った事がないので気付きませんでした。


皆さん、ありがとうございました。
頑張れそうです。
54可愛い奥様:2010/05/11(火) 15:10:37 ID:thhBgKKU0
>>43
スモークチーズかなぁ?<スモチ

蕾だらけの薔薇、まだ咲かない。
やっぱり今年は天候不順なんですね。
不作に備えて夏野菜も植えておこうかな・・・
55可愛い奥様:2010/05/11(火) 15:21:26 ID:Q6Q/bvKG0
>54で思い出したけど、確かに今年のホームセンターでの野菜苗人気は異常だった。
野菜の高騰に備えてるのかな。
まぁ私も苗買って帰った一人だけど。
56可愛い奥様:2010/05/11(火) 15:51:40 ID:e6BIr+n30
>>54
スモークチーズで正解みたいっす。
他スレでも>スモチって何?と聞いてた人いたから。
57可愛い奥様:2010/05/11(火) 15:53:34 ID:alTsJFXr0
>>54
> スモークチーズかなぁ?<スモチ

あー、それかも。
「素餅」じゃ微妙だな・・・と思ってたんだ。

>>55
ジャスコの園芸コーナーでは、
『野菜が高騰しています!!』ってPOPをたくさん出して、
購買欲を煽ってたよw

58可愛い奥様:2010/05/11(火) 15:54:47 ID:2Zf1opa30
59可愛い奥様:2010/05/11(火) 16:00:08 ID:2Zf1opa30
母に聞いたところ、白いバラにとってかわったのは最近なのだそうです。
60可愛い奥様:2010/05/11(火) 16:03:16 ID:OceT54EH0
(*´ω`)ノシ  野菜苗買った
毎年少しずつ種類が増えて、今年はとうもろこし、トマト、ピーマン、ししとう、きゅうり、ナス、万願寺、すいか、かぼちゃ、しそ、バジル、みょうが、さつまいも、セロリと種類もめっちゃ増えた
今はきぬさやとスナップエンドウが毎日食べれて幸せ
昔は「野菜を植える?農家じゃあるまいし、素人が上手になんてできないんじゃない?」って思ってたけど、
ここを見るようになって、割と野菜奥が多いのに触発されてやってみたら大成功
感謝してます ありがとー
61可愛い奥様:2010/05/11(火) 16:15:41 ID:ii0zYw7e0
とうもろこし、 虫との闘いだった去年の夏。orz
62可愛い奥様:2010/05/11(火) 16:15:51 ID:Q6Q/bvKG0
うちも今グリーンピース収穫開始してるよー。
とれたての豆って柔らかくて甘い!
豆ご飯にして食べますた。
今年は初めての地植えってことで、野菜も花ももりもり植えてる。
憧れの宿根草なんか色々植えちゃったよ。
おまけにバラにも着手。
園芸ってこんなに楽しいもんだとは思わなかったよ〜。
63可愛い奥様:2010/05/11(火) 16:22:36 ID:OceT54EH0
>>61
ゲゲッ、マジッすか! 青虫系?
頑張る…
64可愛い奥様:2010/05/11(火) 16:35:52 ID:7taT27bBP
>>58
そのページの情報が微妙に間違っています。

母の日にカーネーションを渡す由来は、
アメリカのアンナという女性が、
亡くなった母親に白いカーネーションをささげたものが広まったそうです。
そしてその後、存命する母親には赤いカーネーションを渡すようになりました。

だから、赤いカーネーション→存命の母に贈る、
白いカーネーション→亡くなった母に贈るで正しいのだそうです。

でその後、父の日にも何かあげることにしようと、
生花を扱う業界が、父の日には白い花を贈るキャンペーンを始めました。
だから白いカーネーションだったりバラだったり、色々地域によっても違うそうです。
65可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:16:40 ID:yeYYbTrk0
鉢植えチューリップ数本のうち3本くらい下の葉が全体的にうっすらピンク色に変色しています。
1本は開花したのですが不注意で折ってしまってそのせいかと思ったんですが
他の2本は蕾の状態で枯れそうです。
寄せ植えなので栄養不足だったんでしょうかねorz
こういう場合、抜いて処分した方がいいでしょうか?
それともそのままでも大丈夫でしょうか。
ググる先生は花びらのウィルスではなく突然変異ではないか、とのことなんですが
その後の処置については触れてなかったような感じでした。
66可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:26:44 ID:thhBgKKU0
>>62
ウチも今日、豆ご飯ですよ〜
プランター一個つかって一回分しか収穫できなかったけど、まあいいかw
収穫したら今度はプチトマトの予定。
あとコリアンダー(パクチー)を探してエスニック料理に使いたいなー。
67可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:30:25 ID:SS1K72mX0
今日20時からバラショウの中継やるよ〜。

>>64
>>生花を扱う業界が、父の日には白い花を贈るキャンペーンを始めました。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
父の日は黄バラとどこかで見掛けた気がしたが、白い花なのか。
68可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:30:56 ID:Q6Q/bvKG0
>>66
うちパクチーあるよ〜
マンソンベランダで栽培してた時のプランターに種が落ちてたらしく、勝手に生えてきた。
でも、臭くて食べずに放置中・・・。
ご近所さんなら分けてあげたい。
自家栽培の豆で豆ごはんってこんなに美味しいのか!!って、来年も豆植える事を決意したよw
今度の収穫では卵とじにするんだ〜。
69可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:50:37 ID:OceT54EH0
>>65
売られている球根は十分に栄養を貯えているので栄養不足で枯れたってことは無いです
多分、水不足か、コンクリートの上に鉢を置いてたりすると、照り返しの熱で球根が焼けてしまうそうです
チューリップとか球根植物は花後に、青々した葉で光合成して栄養を球根に貯めるので、今すでに葉っぱが枯れているってことは、残念だけど多分来年は咲かないと思います
70可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:55:23 ID:OceT54EH0
69ですが、このままでいいかって事でしたね、他の寄せ植えに支障がなければ抜いて良いと思います
71可愛い奥様:2010/05/11(火) 18:15:59 ID:mJMQ4mIR0
パクチーいいよパクチー
3月末に2苗買ってきて絶賛生育中。
うちは夫婦共に好きなので4苗買ってもよかったかも。

スーパーで買うと高いし、使いきれないほど多いんだよねw
72可愛い奥様:2010/05/11(火) 19:03:36 ID:yeYYbTrk0
>>69
ご親切なレスをありがとうございました!
GWは凄い暑かったので管理しきれなかったのが悔やまれます…orz
葉がピンクになってるものは抜くことにします。
どうしたらいいのか迷っていたのでとても助かりました。
73可愛い奥様:2010/05/11(火) 19:17:26 ID:keXBSt1o0
去年の母の日にもらったミニバラとカーネーション、花が終わった後
花壇に地植えしたんだけど、つぼみがついたよー嬉しいな。
74可愛い奥様:2010/05/11(火) 20:01:16 ID:4OXdXUsc0
>>67
ですよね〜?
愛知では父の日には黄色いバラ・・が定着してた気がする。
今愛知じゃないんでわかんないけど。
75可愛い奥様:2010/05/11(火) 20:15:08 ID:/MLqPO040
バラ育ててる人に質問です。
チュウレンジバチの幼虫がピエールとモッコウにぎっしりorz
だいぶ葉や新芽が食べられてしまいました。フンもいっぱい。
込み合ってる枝を切って、園芸用キンチョールかけといたんだけど、
ベニカXも、したほうがいいかな?
76可愛い奥様:2010/05/11(火) 21:21:21 ID:SS1K72mX0
>>75
ベニカも予防になるから数日空けてから掛けておいては?
ピエールとかモッコウとか大きなバラが有るなら、
一つバラ専用の薬剤持ってると便利だよ。うちはアタックワンAL使ってる。

バラの虫も増えて来たねー。
先日はバラの世話してる目の前でやられた。
ハバチがきれいに葉っぱをカットして持って行った。あまりの手際の良さにボーゼン。
奴らはバラの中でもちゃんと柔らかい葉を見分けて行く。
他の品種は絶対狙わないのがすごい。
77可愛い奥様:2010/05/11(火) 21:51:44 ID:vXS4cEJI0
去年見切り品のヨレヨレで買った柏葉アジサイに蕾がついた!
まだ小さい子だけど頑張って咲いてくれ。
78可愛い奥様:2010/05/11(火) 22:04:38 ID:gvscjrtW0
>>53
スポイトなら100均にありまする。
79可愛い奥様:2010/05/12(水) 00:04:24 ID:65zh9apR0
>>75
4月中に2-3回ベニカしたから今年は来てないよ。<チュウレンジさん達
あと雨の前にはオルトラン粒剤を撒いているので、これも効果あるのかな?
いつも大変なフレンチレースのウドンコも出てないので、ベニカは効いてるんだと思う。
オルトランのスプレーよりも安上がりなので助かりまする。
80可愛い奥様:2010/05/12(水) 08:52:34 ID:xXYIIvXt0
>>79
園芸板のバラスレでいまその辺の話題になってる。
オルトラン粒はチュウレンジに効果有るみたいだよ。
ただ「葉に掛ける」とか聞いたことない使い方で、目から鱗だった。
葉にシミが出来たりしないのかな?
81可愛い奥様:2010/05/12(水) 12:09:28 ID:h/y1BdxL0
>74 自分自身が保育園時代習った歌は
「♪白いバラ白いバラお礼の印、雪のよう。
優しい優しい父様のお胸に挿してあげましょう。今日は父の日おめでとう」
だった。折り紙のバラも折らされた。でも、この歌ぐぐってもでてこないわ。


隣の庭のカジイチゴが巨大化してヤツデみたいになっている。
ミントとかカジイチゴとかうちに進入してくると必死で抜かないといけないもの
がたくさん植わっている。
お隣は広い庭なのにうちの敷地ギリギリにいろいろな木を植えているからすべて
大胆にはみ出ている。
でも、きっと「はみ出ないで」というと塀とかトレリスしそうなので、我慢している。
日当たり悪くなるからしかたない。
82可愛い奥様:2010/05/12(水) 13:43:43 ID:/xsjkyDl0
父の日はうちも黄色のバラだわ。
日本で母の日が始まった1931年は母の日に赤いカーネーション、
父の日に白いカーネーション。
1948年にアメリカと同じ5月の第2日曜としたのをきっかけに、
6月の父の日もアメリカに真似て白いバラへ。
その後、世界規模でリボン運動が起こり、母は赤、黄色は父をさすようになり
日本でも黄色いバラへ。

たまたまアメリカと同じカーネーションが
使われていて、その結果キリストと花言葉の由来から日本では白いカーネーションが白いバラに。
その後、赤と黄色のリボンで募金活動を行うようになり、
アメリカ同様に白いバラも黄色いバラへ変化している。
83可愛い奥様:2010/05/12(水) 14:02:09 ID:G0H87FvXP
>>82
日本の父の日は、もっと後にネクタイ業界が広め、そのときにバラと決まったという説もあります。

母の日ははっきりしているけれど、父の日は諸説紛々といったところなんでしょうね。
84可愛い奥様:2010/05/12(水) 15:56:08 ID:GCynn4Tj0
バラは手間がかかるので一株しか持ってないんだけど、
先日よそのお宅にうかがう時に、なけなしの蕾を数本摘んで
ものすごくショボいブーケにして持っていったら、
素晴らしい香りだと後で電話をもらった。
こんなに喜んでもらえて嬉しいやら照れくさいやら。
やっぱバラっていいもんだな〜。
85可愛い奥様:2010/05/12(水) 17:27:28 ID:xXYIIvXt0
>>84
バラはやっぱり豪華さ・華やかさが有るよね。
育ててない人にとっては、あまり身近に無い物だから、
もらったらとても嬉しいのかも。

うちもバラがラッシュになる頃になると、
近所の人に分けていいと母に言って有る。(実家住まい)
なるべく早く刈ったほうが次の花に栄養回るし、家の中で飾るのも面倒臭くて。
結局花目当てじゃなくて、育ててるのが好きなんだと思う。
86可愛い奥様:2010/05/12(水) 19:15:50 ID:YyOsk5sJ0
えーやさしいなあ。私は花いっぱいの庭をながめたり
いけたり
蕾の開く様子を観察したいから
親しい人にしかあげたくない。
でもほとんど初対面の人にまでクレクレ爆撃されるんだな。
内心しぶしぶあげたのに
前のはすぐ散ってしまった もっとはなもちのいいのをくれとか言うし。
これからシーズン突入・・ゆーつ。
87可愛い奥様:2010/05/12(水) 20:02:43 ID:kXRwaIl30
雑草抜きで憂鬱な奥です。
TVでオルトランのCMを見て、もう薬に頼ろうかと思い始めました。
で、使用されたことのある奥様いらしたら、参考にしたいので
何でもいいのでお聞かせください。
88可愛い奥様:2010/05/12(水) 20:39:37 ID:SIxmZXOu0
【雑草】草むしりスレ その2 【オヒシバ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216788058/

ラウンドアップ使ったことある。晴天を選んで如雨露で撒布。
1週間くらいでスギナ・オカメ笹以外は枯れてなくなった。
オカメ笹と交戦中、あいつらどうやったら消えるんだろう。
地下茎抜いては無知だった過去の自分にため息ついています。
植木屋さんの趣味じゃなくて、格好悪くても根締めなんて無くてよかったよ〜泣泣!
89可愛い奥様:2010/05/12(水) 21:02:11 ID:8Nt/rY8R0
>>86
('A`)人('A`)
私も咲いているものは切りたくないし、
家に飾るよりも庭で眺めていたい。
こんな私は子どもの頃、母の育てている花を
学校に持っていくのが好きだった。
母は内心怒っていたんだろうか?

薔薇は挿し木にするのが好き。
剪定した枝から取れるだけ挿し木する。
そして、それをあげるのは平気。
ナナコバラは一重だけどあっさりしてて一番のお気に入り。
挿し木してもつきやすくていい子。
90可愛い奥様:2010/05/12(水) 22:16:36 ID:ty3Iqt/F0
>>86
クレクレ本人に
「好意で差し上げてるのに『もっと持ちの良い花ヨコセ』とかって言う、
ずうずうしい人がいるんですよ〜本当に厚顔無恥って言うか〜困っちゃいますよ〜」
って世間話を相手が当人だってまるっきり気付いてない風に言う。
91可愛い奥様:2010/05/12(水) 22:28:55 ID:YyOsk5sJ0
レスサンクス!!
もちっと婉曲だか実行してる。
でもね・・30年前のインベーダーゲーム(喫茶店にあったのよー)
のように次から次からクレクレオバは登場するのだ。
今日モッコウを近隣に迷惑にならないようばさっとやった。
こんなのならいくらでもあげるのにな。
92可愛い奥様:2010/05/12(水) 22:33:27 ID:BqXQrP+e0
隣のお宅が急にガーデニングに目覚めて、3月頃から庭の花壇に
色んなものを植えてるのがうちから見える。

お、奥さんそれはミ、ミントじゃないですか・・・Σ(゚д゚lll)
ナ、ナガミヒナゲシも植えてるんですか?え?カワイイから
道端で抜いて来たって?・・・ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

やーめーてー
93可愛い奥様:2010/05/13(木) 00:53:25 ID:G9w/pgzH0
今年は出かける先々でよく見掛けるようになったナガミーだが
あら増えたわねーって他人事だったが、今朝の庭パトで発見orz
94可愛い奥様:2010/05/13(木) 00:58:00 ID:staNHuR40
先日鉢を移動していたら、手にぬるっとした感触が。
ええ、おさわりしてしまいましたよorz
他でも5か所で見掛けて、鉢栽培メインで普段滅多に見ないナメの大発生にもうフラフラ。
そろそろビール作戦でも結構すべきなんだろうか。
でも捨てるとき考えるとウツ
95可愛い奥様:2010/05/13(木) 01:51:39 ID:qHT8+uww0
>>92 うちの隣の奥様のレスかと思ったw
3月に始めた初心者で、庭に迷いこんできた
ヒナゲシを、可愛いかったからプランターに植え
替えたとこだ。名前も知らなくて、ググったら
コイツ爆殖するのねorz
どうりで近所のどこの家でも咲いてるはずだ。
96可愛い奥様:2010/05/13(木) 05:38:35 ID:DJm4rMOT0
家の隣に小川があって、そこに幅2b×長さ15bくらいの土手があるんだけど、もう草ボーボー。
4年前に引っ越してきてから、雑草抜いて放置ゴミを掃除して、ガザニアを移植→増えたらさらに挿し芽移植を繰り返して、
やっと今年全面ガザニアで綺麗になった
全面ガザニアのおかげで雑草も生えなくなったし、ゴミを捨てる人もゼロになったし、めでたしめでたしw
次は、ガザニアの間にところどころ、何か移植しようと画策中で、ラベンダーが第一候補なんだけどなんかお勧めあったらヨロシク
97可愛い奥様:2010/05/13(木) 07:03:53 ID:pZVz0Dhg0
ラベンダーは年数経つと低木みたいになるよ。
刈り込まないと伸び放題に伸びるのと、蜂が寄ってくるんだ何故か。
クリスマスローズとかは?
花のつかない時期も、葉っぱがあるから寂しくないよ。
アホくらい丈夫だし。
98可愛い奥様:2010/05/13(木) 11:02:05 ID:LMQjIC070
もうすぐツル薔薇が咲きますね。
皆さんのところはいかが
99可愛い奥様:2010/05/13(木) 11:28:50 ID:iP/rNWRY0
>>96
花ゲリラってやつですか?
たまーに丹精こめて育てた花々の苗をゲリラしてます。
近所の公園の花壇が全く管理されてなくて草ボーボーだったので
草をひいて耕したw
うちの庭でこぼれ種から増えたかすみ草をゲリッてみましたら
すごく綺麗な花壇に(・∀・)
100可愛い奥様:2010/05/13(木) 11:30:49 ID:lpYkTntF0
アルティシモ、ソンブレイユ、ゴールドバニー、クリストファーストーン、
カクテルは開花中です。

ランブラー系のつるバラはもう咲き始めてからかなりたっています。
ポールズヒマラヤンムスクは開花し始めです。
モッコウバラ、ナニワイバラがもう終わりそうです。
ブルームーンは蕾が少ないけど大きくなっていて、もうじき一番花が見られそうです。
シュラブ系のつるバラではジャクリーヌデュプレが一休みに入りました。
アイスバーグ、ピエールドロンサールはまだ蕾も発見できません。@熊谷
101可愛い奥様:2010/05/13(木) 11:42:08 ID:ccXmz1fr0
ベニカのアドバイスありがとうございました。オルトランも初耳でした。ありがとう。
102可愛い奥様:2010/05/13(木) 12:16:52 ID:pGNJ8EF90
>>97
クリスマスローズ、種とってやってみますね
>>99
へー、花ゲリラって言うんだー知らなかった
まさしく花ゲリラやってますw
綺麗になると自分の土地じゃなくても嬉しいもんね
こぼれ種で増えた苗なんかをこれからもゲリッてみます
103可愛い奥様:2010/05/13(木) 12:19:02 ID:pGNJ8EF90
↑なんかID変わってますが、>>96です
104可愛い奥様:2010/05/13(木) 12:40:54 ID:iP/rNWRY0
>>102
関連スレ(園芸板)

【空地ニ】花ゲリラ 12【花ヲ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243554901/
○花ゲリラまとめサイト○
http://www12.atwiki.jp/87guerrilla/
105可愛い奥様:2010/05/13(木) 13:32:31 ID:staNHuR40
>>98
うちはツルがあんまり無いんだけど、アンジェラがあと10日ぐらいかな。
ツボミぎっしり上がってる。
他の普通のバラはもうツボミぎっしり。
有機肥料喰わせてやったんだけど、意外と効き良かったっぽい。
106可愛い奥様:2010/05/13(木) 14:45:35 ID:cxzmukvB0
>>96
で、その土手は誰の土地?
ある日突然土地の持ち主or業者が全部引っこ抜きに来る可能性は?
クリスマスローズみたいな高い花を植えるのはおすすめできないな…
107可愛い奥様:2010/05/13(木) 15:16:05 ID:A++UcISa0
「種とって」って書いてあるよ
108可愛い奥様:2010/05/13(木) 15:18:18 ID:EHMw5Uia0
今年もあの赤い小さい虫の季節だ。
なんかもう生理的に見た目が気持ち悪くて
庭に出るのが本当にいやになるよ。
さっきは自転車のハンドルにいて、自転車乗るのがやめちゃった。
109可愛い奥様:2010/05/13(木) 15:34:03 ID:51GiUxZm0
タカラダニのこと?
110可愛い奥様:2010/05/13(木) 15:41:26 ID:pGNJ8EF90
>>106
>>96ですが、その土手は公地です
>ある日突然土地の持ち主or業者が全部引っこ抜きに来る可能性は?
ほとんど無いとは思いますが、可能性は0ではありません
だから、挿し芽してガザニアを増やしたんです。クリスマスローズも>>107さんが書いてらっしゃる通り、種を取って増やすつもりなんで安心して下さいね
今までは草ボーボーで、荒れている土地にはポイ捨てゴミが何故か増えるんですよね
それが嫌で、綺麗にしただけで、ある日突然所有者がやってきて、今までの植物を抜いたとしてもそこが活用されるんなら全然OKです
>>104
そんなスレあったんですね。ありがとー
ゲリラ兵器をみつくろってきますw
111可愛い奥様:2010/05/13(木) 16:10:23 ID:aGmzo98H0
うちのツルは モッコウ2色とスパニッシュビューティー
ナニワイバラ・バフビューティ・ピエール みんな満開。
モッコウはおわりかけ。
ローブリッターはまだずっと先。
半ツルのアブラハムダービーは コンモリがっちり育って欲しくて
添え木なしなんだけど強風で毎日どこか折れてしまう・・
でも大きく育てるスペースないしなー

川沿いのハナゲリラ
どうせならおいしく食べられて水気のすきな
蕗・茗荷なんてどう?川の土手なら土筆もいいねー。
112可愛い奥様:2010/05/13(木) 18:42:48 ID:ySr6S93n0
花ゲリラじゃないけど、うちも側溝とブロック塀のすきまに
小さな花を植えたらタバコのポイ捨てがなくなった。
きれいな花は不思議な魔力を持つよね。

113可愛い奥様:2010/05/13(木) 18:48:18 ID:gf9APip10
>>111
>蕗・茗荷なんてどう?川の土手なら土筆もいいねー。
釣りですかw?
>>112
タバコやゴミのポイ捨てがなくなると、犯罪も減るって聞いたことがあるよ
114可愛い奥様:2010/05/13(木) 19:35:36 ID:vV0Q5reO0
蛇イチゴを植えたい。きっとダンナに怒られる。
115可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:12:59 ID:/PhSCrYR0
タカラダニ、ほんと鬱だ。
遠くから庭を眺めてて、あんな赤い植物あったっけ、と近寄ったら
タカラダニの集団だった。駆除したいけど多すぎて無理。
何かと紛れて家に入ってこない事を願うのみ。
116可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:44:03 ID:jdRaXTR80
近所の道路沿いにナガミーがワッサーと群生してたorz

うちに来るなよ、来るなぁぁぁぁ
117可愛い奥様:2010/05/13(木) 23:16:17 ID:ruzIpzps0
ベランダでちまちまやっています。今はアズコン2つと去年のアスターが咲くのをまっています。
ビオラが終わったので6号鉢2個に何か植えたいんですが、今から植えられる簡単なものでおすすめはありますか?
花じゃなくてグリーンでもいいです。
118可愛い奥様:2010/05/13(木) 23:41:27 ID:staNHuR40
>>117
今からならペチュニア、ロベリア、インパチェンス辺りはどう?
寄せ植えにプミラ、アイビー辺りの葉モノ入れてもきれいだよ。
119可愛い奥様:2010/05/14(金) 00:25:11 ID:roq6zXhA0
>>115
家には入ってこないと思うよ。
集団は見たことないけど、いつも単独で日向をちょろちょろ走り回ってる。

なんかパヤオの映画に出てきそうな奴だなあと思う。
120可愛い奥様:2010/05/14(金) 07:51:01 ID:eyYeKHGI0
>>111
根っこで増える植物はまさしくテロ行為だよ
土筆(スギナ)なんてもってのほかじゃんw
121可愛い奥様:2010/05/14(金) 08:21:39 ID:2PWq3Lrg0
土手っぷちのフキやツクシなんて何がかかってるかわからなくって
食べる気になんてなりませんてw

にょろにょろ系は何とか対処できるけど、脚がたくさんある系はダメだ。
動きが早いものは飛びかかってきそうで怖ーい
122可愛い奥様:2010/05/14(金) 08:28:44 ID:Iq5x5a/P0
ネット通販で送料はかかったけど欲しかった苗ゲットして(;゚∀゚)=3ムッハーしてたら
近所のホムセンに大量入荷していた。
しかもそっちの方が状態が良く活き活きしている苗だった。
泣きたい。
123可愛い奥様:2010/05/14(金) 08:31:25 ID:QVkwr/i90
ありがちな事だね。まあ…イ`。
124可愛い奥様:2010/05/14(金) 08:36:09 ID:eyYeKHGI0
>>122
ネットは当たり外れあるからね 
うちはこの前、ブーゲンビリア買ったら、大当たりで、義妹もうちのを見て同じものを購入したよ
でも、できの悪い子ほど可愛いってこともあるし、その苗にとっては>>122さんのとこにきてラッキーだったかもよ
ちなみに何の苗?
125可愛い奥様:2010/05/14(金) 09:13:40 ID:RqUN9Vkd0
>>122
逆もあるよ。近所の店に入荷するかもしれないと我慢してたら
結局見つからず、じゃあ通販でと思ったときには売り切れだったり
通販、店頭買いどちらも一長一短ありますね
欲しいものが確実に手に入ったことはいいことですよ
126可愛い奥様:2010/05/14(金) 09:56:01 ID:Sh/LP5kj0
>>116
今日のニュースで都内にアツミゲシ激増中となってましたね。
こいつは本当にヤバイお花。ケシってパワーありますねー。
ナガミーは超初心者のころ、きれいだなと思って
近所から引っこ抜いて植木鉢に植えてみたら、すぐ枯れたw
わたしゃ雑草も育てられないのかよ、と悲しくなったが
今思うと育たなくて良かったわ。


ネモフィラを植えたいんだけど、ちっともお店で見かけない。
もしかしてもう売り切れ?
127可愛い奥様:2010/05/14(金) 10:05:01 ID:eyYeKHGI0
>>126
もう、花のピーク過ぎてるからだと思う@ネモフィラ
128可愛い奥様:2010/05/14(金) 11:19:33 ID:vr9SM30k0
タカラダニはハダニを食べてる説が有るよ。
はっきりとは分かっていないけど、タカラダニが出てくるとハダニが減るんだって。
129可愛い奥様:2010/05/14(金) 12:04:28 ID:lBNN+nvF0
>>126
うちじゃもう引っこ抜いたよ@東海
130可愛い奥様:2010/05/14(金) 14:16:01 ID:7LQUeuVC0
草ボーボーの駐車場の隅に、爆殖系の植物を放り投げておいたら
そこで爆殖するのかな?
かたい土壌で、雑草も良く生えるなーってなところなんだけど。
131可愛い奥様:2010/05/14(金) 19:46:35 ID:lNZuyGhP0
>126
ネモフィラは秋に種買った方がいいよ。
早春からずっと咲いて綺麗。
132可愛い奥様:2010/05/14(金) 20:49:38 ID:pvkRgrzV0
>>130
うち、ミント凄くなったよ
でも、刈り込む時に香りがいいし他の草が生え難いし
世話が楽になった
133可愛い奥様:2010/05/14(金) 21:51:33 ID:FC511wDb0
うちもお隣地主さんから「何してもOK」と言われてる
雑草地が横にあるんだけど(草刈はお隣さんが夏場に4回ほど)
ミント、お勧めならやってみようかな
134可愛い奥様:2010/05/14(金) 22:16:32 ID:pvkRgrzV0
>>133
ミントにも色々種類があるけど、雑草押さえにはアップルミントが凄かった。
ペパーミントとかも植えてみたけど、ランナーの太さ、出具合が全然違う。
わさわさになってきたところで一度10センチくらいに刈り込むと分岐して一層茂る。
砂利が敷いてあるところまで出てくる。
けど、ランナー引っ張ると案外抜きやすい
気が変わって一掃する時もドクダミよりもずっと抜き易かったよ。
135可愛い奥様:2010/05/14(金) 23:01:51 ID:D9S6gVhv0
うちも砂利にアップルミント。しかも日陰なのに
すごく元気。においが好きなのでそのままにしてる。
136可愛い奥様:2010/05/14(金) 23:07:33 ID:lBNN+nvF0
うちなんて、長雨の日の前日に、砂利の上にアップルミントを「置いて」みたら、一週間後には
ちゃんと定着してたw
現在根っこ伸ばして増殖中。
面白いから放っておいてある。
137可愛い奥様:2010/05/14(金) 23:35:24 ID:FC511wDb0
>>134-136
おー、なんだか楽しそうなんでアップルミントやってみるよ
カタバミ・ナガミーを激減させてくれるとかなり嬉しい
138可愛い奥様:2010/05/15(土) 02:06:26 ID:Gkp+ySAU0
うちのツルはポールズ・スカーレット・クライマーと
ピエール・ド・ロンサールトマリア・カラスがやっと数輪咲いたばかり。
他のツルやオールド達は蕾のガクが切れて花色が判る程度
HT達はまだ蕾が固いよ。今年は遅くて遅くて・・・・。

今の庭は白い満開のモチツツジの周りに青や紫の東西のオダマキが
沢山咲いててそれはそれで気に入っています。
139可愛い奥様:2010/05/15(土) 10:44:23 ID:Rhpmvx8M0
園芸初心者ですが教えてください。

うちの庭は石ころが多く、土も硬くてカピカピ・・・
今まではプランターで花を育てる程度だったんですが、
今年は地植えに挑戦したいんです。

しかしなんせ土の悪いこと悪いこと。
掘れば掘るほどゴロゴロ石が出てきて泣けてきます°・(ノД`)・°・

この土の上から新たに土を加えたら地植え出来るでしょうか?




140可愛い奥様:2010/05/15(土) 11:10:08 ID:sKWGWgoL0
>>139
うちもカピカピの固ーい土地で掘れば石ころがゴロゴロでした。
なので30cmほど土を入れてもらいましたよ。これで、草花は全然大丈夫ですが、
樹木やバラを植える時だけ、そこを今までのカピカピの所まで掘り返して、石ころをとって腐葉土なんかを混ぜて植えてます
でもそんなに深く掘らないといけない植木は何本も植えないし、うちは節約のために自分で掘りました
地植えのほうが水やりが楽だし植物も鉢の制約がないので元気に大きく育っていいですよ
地植えのお花の間に可愛い植木鉢やガーデンオブジェなんかを置いたり、変化もつけれてどんどん楽しみも増えてくると思います

141可愛い奥様:2010/05/15(土) 11:23:53 ID:S5+0JUFL0
土作りって最初は地味な作業だと思ってたけど、今は楽しい。
土が少しずついい状態になっていくのは、充実感が得られる。
142可愛い奥様:2010/05/15(土) 13:09:39 ID:LvFh/da20
草花やアジサイとかツツジ程度を地植えするときは大きめの穴を掘って
そこに園芸用土を投入して植えれば簡単だよ。
地面の中に大きい植木鉢ができているイメージ。
143可愛い奥様:2010/05/15(土) 13:22:44 ID:DX9+0BlO0
>>139
開拓民になった気分を味わうチャンス!とがんばったよ。
石とか取り除いた方がいいし。
うちは「産廃?」ってくらいコンクリのガレキだの短く切ったパイプなんかがごろごろだった
144可愛い奥様:2010/05/15(土) 14:01:31 ID:NWVY7JbV0
>139
20〜30センチくらい掘り返すなんて素人には無理だよね。
5センチくらい頑張って掘り返して腐葉土と牛糞を梳きこんで
上をレンガで囲って園芸用土を10センチくらい盛ってみたら?
しばらくなんだかんだ植えてると植物の根っこが手伝ってくれて
掘り返したところよりもう少し深いところまで土が軟らかくなるよ。
そうなるとさらに深く掘り返して石をとるのも楽になる。
145可愛い奥様:2010/05/15(土) 14:02:17 ID:5TMNwB9E0
レモンの鉢が今年は春になっても枝も茶色いままで全く葉が出てくる気配無し。
引っこ抜いてみたら簡単にスポッと抜けて、根っこが殆どなかった。
146可愛い奥様:2010/05/15(土) 14:18:21 ID:93MdJLoe0
>>144
園芸用の熊手で少しずつ掘り下げると、なんとかイケますよ
それでも、重労働ですが、二の腕のシェイプアップにもなります
147可愛い奥様:2010/05/15(土) 14:50:25 ID:3th0YMha0
あんまり頑張りすぎると腰に来るので
気をつけてね〜。
10年計画ぐらいで気長にやればいいと思う。
148可愛い奥様:2010/05/15(土) 15:07:39 ID:LvFh/da20
大雨の翌日に工事用のでっかいスコップ使って掘れば
30〜40p掘るのむずかしくないけどなあ。

すでに穴掘り歴10年のベテランだからかもw
149可愛い奥様:2010/05/15(土) 15:21:53 ID:ZIXucC640
>>148
自分も穴掘り歴結構ありますw
工事用のでっかいスコップとツルハシも持ってる。
チェーンソーだってあるんだぜ。

埋め立て地で、掘るとアスファルトの塊とか、コンクリの
柱みたいなのまで出てくる土地だったので、ツルハシは
必須アイテムでした。

今でも園芸用支柱がしっかりささらないけど
(必ず、異物にあたるので)、なんとか植物たちは
スクスクと育ってます。
150可愛い奥様:2010/05/15(土) 15:36:09 ID:YiTOOMV80
私も手持ちのシャベルで地道に掘ってるよ。
掘ること自体はそんなに苦じゃないんだけど
土の中から出てくるいろんな生き物にいちいちびっくりする。
というか気持ち悪いw
今の時期はそういうのの活動も活発になってそうだから
やるなら秋〜冬とかの方がいいのかな。
151可愛い奥様:2010/05/15(土) 16:08:49 ID:DX9+0BlO0
最初手持ちシャベルで耕していたらシャベルが曲がってしまった
やっぱり道具って要るなあと思った。
152可愛い奥様:2010/05/15(土) 16:14:54 ID:+gwpfb8h0
道具は吟味したほうがいいよ、自分は庭を作る時に4,000円くらいする
工事用の軽量スコップを買った。
最初に掘り返す土はどうしたって重いから、スコップは軽い方がいい。
153可愛い奥様:2010/05/15(土) 16:30:53 ID:AaRW11lI0
>>149
チェーンソーって何に使うんだ

うちにもあるけどww
154可愛い奥様:2010/05/15(土) 16:37:56 ID:DCkIesoq0
昨日から、ちょうど土作りしてたー。
スコップでガツガツ掘って、土をふるって石ころと雑草の根を取り出した。
腐葉土を混ぜ込む段階で足腰がギブアップだわw
面倒だけど、やるのとやらないのでは育ち具合と、雑草の生え具合が
全然違うから、大変でもやっておくといいよ。

155可愛い奥様:2010/05/15(土) 16:39:16 ID:f5zMKmUV0
>>149>>153
ジェイソン乙

156可愛い奥様:2010/05/15(土) 17:14:10 ID:s6ni2c+t0
test
157可愛い奥様:2010/05/15(土) 17:23:11 ID:s6ni2c+t0
アク禁とけてた

私も土壌改良がんばったよー。お仲間いっぱい。
フィットネス兼ねて、なんて
強がりいってたけどやっぱしんどかった。
家建てて以来三年で地植え50株分のバラの穴(直径深さ50センチ)自分で掘ったよ。
その他沢山の宿根草類のぶんも。
スコップの柄先が入るくらいでいいらしいね
草花のために耕す深さって。

最初から業者さんに土40センチはいれてもらえばよかった。
子供の頭くらいある瓦礫山ほど出てきた。
こんなに掘って何植えるの?隕石でも落ちたの?プゲラ
って近所のバーサンに笑われた。

でもさー今年は春先からミミズ沢山見かけて嬉しいーんだよ。

でもこれから家建てる人には
庭には多めに土いれてもらえってあどヴぁいすしようと思う。
土壌改良モリモリがんばってくださいよ>>139
158可愛い奥様:2010/05/15(土) 17:56:41 ID:y4rVKGRb0
>>145
コガネムシの幼虫にやられた?
うちは今年リスボンレモン買ったとこだけど、
まだ新芽が見えなくて毎日観察中。
159可愛い奥様:2010/05/15(土) 18:11:45 ID:u5yR5rKp0
自力穴掘り奥の多さにびっくり。
160可愛い奥様:2010/05/15(土) 18:25:31 ID:idAmAjeY0
花壇を少し掘ったら土の中に白い菌糸みたいなのが広範囲に広がってるんだけど・・・
これ放っておいて大丈夫なの?ちなみに植物は今の所元気ですが。
161可愛い奥様:2010/05/15(土) 18:41:13 ID:u5yR5rKp0
>>160
花壇に腐葉土を沢山梳きこみませんでしたか?
それは良い菌ですよー大事にしましょう
もし、お庭にコンポストがあれば入れておくと、堆肥ができますよー
162可愛い奥様:2010/05/15(土) 19:16:59 ID:LvFh/da20
>>159
掘っても大判小判がザックザクといかんのが残念だ
欲張りバーサンだからか?

1年ぐらい前に掘り出した土の山を造園業者に頼んで有料で引き取ってもらい
スッキリしたはずなのに、1年経ったら元の黙阿弥・・・
穴掘るのもたいがいにせねば。
163可愛い奥様:2010/05/15(土) 19:17:43 ID:spqyrP+60
ひどい(陰湿)、イジメの話。
俺は、工業高の時、汽車内で勉強してたら目をつけられ、100人
からイジメに遭い、自殺させられそうになったよ(進学高、工業高の奴から。
場所は、鹿児島県の加治木町、霧島市周辺)。このあたりの住人は、99%が無学、高卒
三流私立大卒の地。
そのイジメが、ものすごかった。駅や町内で罵声を浴びせられたり、
家の前が道路で、罵声を浴びせる池沼もでてきた。地元の新聞社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じたよ。
人に対して故意に、大きい音を浴びせるのは、刑法の障害罪等で犯罪行為だ。
もし、女に生まれてたら強姦レイプだったと思う。
命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したよ。
俺をイジメやつは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に進学したようだ。
もともと高卒や、私立大に行くゴロツキだからしかたないが。
刑務所に入ってる奴の99%は、高卒、私立大卒(犯罪者集団、諸悪の根源)。
164可愛い奥様:2010/05/15(土) 20:44:34 ID:EqgPus150
>>150
たしかに土の天地返しとかは冬が最適なんだけどさ、
うちの庭はアマガエルたちの寝床になってて、不用意にざっくりできない。
幸い、まっぷたつにしたことは今のところないけどね。
注意深く掘りかえしてるつもりなのに、毎年2〜3匹掘り出してしまう・・・

だから自分の場合、啓蟄から桜が咲きはじめるころまでが
穴掘りに最適シーズンw
165160:2010/05/15(土) 22:22:23 ID:idAmAjeY0
>>161ありがとうございます!そういや腐葉土入れました!
あの見た目から、なにか土が病気になったのかと思ってました。
コンポストはないですが、土に直接ミミズでも放り込んでおきます。


166可愛い奥様:2010/05/15(土) 22:25:53 ID:EGMEx/xl0
わかる。
カエルが出てきたら「ごめんねごめんね」言って埋めなおす。

>>157
50センチの穴×50+αですって?
遺跡かなんかが出てきたみたいに見えるだろうね。
167可愛い奥様:2010/05/15(土) 22:52:46 ID:+gwpfb8h0
遅ればせながら園芸ガイド特大号を買ってきた。

特集されてる読者ガーデナーみたいな人達、みんな庭が広くていいなぁと
指をくわえて見てしまうよ。
加えて、やっぱり日当たりの良さだよなぁ。
168可愛い奥様:2010/05/15(土) 23:22:50 ID:ICgGBZEz0
うちには小型ユンボがありますw
それに乗って穴掘りしています。
天地返しも楽々です(・∀・)
そして50匹ぐらいのミミズを投入すれば
とっても状態の良い土が出来ます。
オススメw
169可愛い奥様:2010/05/15(土) 23:25:43 ID:Rhpmvx8M0
>>139です。
うわーーーーw
たくさんのアドバイスありがとうございます。
土作りに苦労なさった方ってたくさんいるんですね。
毎日カピカピの土を見る度やる気をなくしていたので
気合いが入りました!!
ダイエットを兼ねて土づくり、一から頑張ってみます。
ありがとうございました
170可愛い奥様:2010/05/15(土) 23:34:13 ID:23B9Drjl0
前にここで、バラを人にあげると翌年から催促がくるよって話があったよね。
私も周りにはそういう人はいないなあ…と思ってたら、
同居母が「○○さんとこにバラあげていい?」とチョキチョキ切って
咲く花咲く花あげてしまった。敵は身内にいた。
171可愛い奥様:2010/05/16(日) 00:12:50 ID:3Bzid/Ua0
白の山アジサイ庭に植えた〜。 可愛くてたまらん。
172可愛い奥様:2010/05/16(日) 00:34:46 ID:17nXBKt70
>>168
いいなあ。
ユンボのレンタルってないだろうか
田舎では農協で貸してくれるって聞いたことあるけど…
173可愛い奥様:2010/05/16(日) 00:42:30 ID:GXh9OCIT0
近くの大型コメリで小型ユンボやら畑用のミニ耕運機やら、その他もろもろの
レンタルやってるよ@新潟

うちもカピカピな土だからユンボ借りてこようかなぁ・・・
粘土質だからちゃんと耕して土入れてあげなきゃって思いつつ早数年。
174可愛い奥様:2010/05/16(日) 01:23:02 ID:0lqov8BH0
奥様方勇ましい〜!
ゴルフの女子プロが大会でユンボ他重機を賞品でもらって、
誰かにあげるのかと思ったら自分で操縦して買ったばかりの土地を
耕してたのを思い出した。なんかかっこよかった。
175可愛い奥様:2010/05/16(日) 01:31:38 ID:KzLyPJnl0
ごめん、緊急事態なんでここにも投下させてね
宮崎で口蹄疫って家畜の病気がはやってて、もう8万頭ぐらい殺処分に
なってるんだけど、とうとう家畜改良事業団にまで被害が及びました
この事業団には種牛がいて、その牛は宮崎だけじゃなく
日本各地に優秀な子牛を出荷していて、それがブランド和牛になるの
事業団は、日本のお肉の心臓部みたいなものなんだわ・・・

これ以上被害が広がらないように地元も頑張ってんだけど、
人手や資金が足りません
なので、宮崎県に支援可能なかたはお願いします
【宮崎県の被災者募金窓口】
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html
まだ口座の準備ととのってないけど、近日中には掲載されると思います
これ以上被害が広がると、和牛が全滅する恐れもあります
お肉だけでなく、牛由来の製品(牛乳、バター、コラーゲンなど)も
すべて外国頼りになり、値段が高騰してしまいます

あまり報道されてませんが、かなり深刻な事態になってます
まとめサイト→ttp://miyazakiust.com/kouteieki.html
「宮崎県が大変なことになってるみたいだね」
「和牛が食べられなくなっちゃうかも」
と、ささいな会話でも良いので、宮崎と日本の食卓の危機を
まわりの人々に伝えてくださいお願い!
あ、豚さんにもかなり被害出てます
蹄のある動物に感染する病気だから
鹿やゾウ、キリンとかもウイルスに近寄ると感染するよ
176可愛い奥様:2010/05/16(日) 01:39:20 ID:KzLyPJnl0
ttp://group.ja-miyazaki.jp/cgi-bin/news/SkinView.cgi?mode=1&cid=1&id=66&html=./detail01.html&link=1
JAグループ宮崎
宮崎の畜産を守る」署名運動 ※PDFダウンロードしてFAXか郵送です
署名及び拡散のご協力お願いいたします。
177可愛い奥様:2010/05/16(日) 09:02:26 ID:nV0oxgbz0
肥料についてですが、コスモ石油のアラってラジオ聴いてるとよく宣伝してるけど
あれ使ったことある人いますか?万能タイプみたいだけど、実際効果はどうですか?
178可愛い奥様:2010/05/16(日) 12:42:38 ID:y+RYdcjs0
>>177
「ALAです」ってやつですね。使っていますよ。
うちはとにかく日当たりが悪いのでピッタリだと思いちょうど一年前くらいに買いました。
液体だから使いやすいです。
あと今年は例年に比べ冬越しできた植物が多いです。
室内の観葉植物も葉がフサフサしてますね。
いずれも目に見えて効果があったというよりは言われてみれば…くらいかもしれませんがw
説明にある1週間に1回をケチって2週間に1回にしているからかも。
179可愛い奥様:2010/05/16(日) 22:00:14 ID:uhozVvqV0
3月に木酢液・にんにく・とうがらし・あせびを刻んで漬け込んだ
自家製忌避虫液が出来上がったので噴霧。
強烈に臭いけどマーガレットに集っていた虫がいなくなった。
でも情緒のかけらもないし近所迷惑かも、と二度目の使用を躊躇してます。
奥様方の害虫対策を教えて下さい。
180可愛い奥様:2010/05/16(日) 23:21:25 ID:vNGEGez90
>>179さんの害虫とはちょっと違うかもしれないんですけど、うちでは
スズメバチ対策にペットボトルを使った罠を仕掛けています。
中にお酒と酢とお砂糖、ジュースなどを混ぜた液体を入れておくと
匂いに誘われて中に入ったスズメバチが溺れてしまうというもの。
春、飛び始めた女王蜂を退治するとまわりにスズメバチの巣ができないので
夏の庭仕事が命がけでなくなります。
181可愛い奥様:2010/05/16(日) 23:43:10 ID:OkUCQzwl0
スズメバチが来るなんて怖いねぇ
うちはヒラタアブが沢山来る
アブラ虫がいるから卵を産みに来てるらしい
ヒラタアブの縞模様って綺麗だよね
182可愛い奥様:2010/05/16(日) 23:49:56 ID:ftz5ZGrw0
>180
女王蜂退治目的にトラップってあんまり意味ないんだよ。
近くに巣があってぶんぶん飛んでくるときに
こまめに誘引するにはいいかもしれないけど。
183可愛い奥様:2010/05/17(月) 00:17:01 ID:Mh+upw6T0
今はしがないベランダガーデナーだけど、昔園地を借りて花を
楽しく?作っていた時は、ハーブによくマルハナバチが来てたなぁ。
ベランダで毛虫・青虫を見るとヒィ!って思うのに、園地では
平然と踏みつぶしてたなぁ。ミミズはもちろんおお、土が良いw
って感じで放置、他の虫は見つけると軍手着用で捕殺!していた。
土いじりは楽しいけど、ベランダ(うちはそれでも広い方だが)は
条件がつくから難しい。西日の当る家なので果樹は無理だし。

今日は種まき。ステムブロッコリーと、カモミール。
ネットでエンダイブの種買った。
184可愛い奥様:2010/05/17(月) 00:25:01 ID:Etn/oBJj0
虫が怖すぎて土が触れず、
室内でハイドロカルチャーだけやってます。
土耕は永遠の憧れ。
185可愛い奥様:2010/05/17(月) 00:34:22 ID:GjCHg/UU0
豚ぎりすいません。これってやばくないですか?本当?

101 :本当にあった怖い名無し:2010/05/16(日) 13:09:38 ID:AWZgP
川南町役場や自衛隊への苦情の電話が多いそうです。
役場職員は、交代制で日曜祭日なく、現場や事務、消毒活動をおこなっています。
自衛隊員も毎日殺処分された動物の埋葬にかけまわっています。
そんな彼らにさらに追い打ちをかけるような苦情は、おやめください。
....................................
また、牛と豚自体がダメだと言う事は、堆肥がダメになるんだよ
と別の方からお聞きしました。つまり現在、畜産部門だけでなく、一般的な農家さんにも深刻な状況が訪れています。夏に向けての作付けが出来ないそうです。
これらを統合すると6月以降は野菜・肉、共に供給量が著しく減少する事が予想されます。
それでも、報道されないんです。僕の記したすべては、僕が書かないと新聞やニュースには載りません。
しかし、きちんと知らないと、7万6千頭と言う数字だけが一人歩きしてしまっているのです。何が無くなってしまって、それを取り返すのがいかに過酷であるのか、これを知って欲しいです。
そして、それをずっと放置してきた現政権の余りにも酷過ぎる悪行を。


102 :本当にあった怖い名無し:2010/05/16(日) 13:16:56 ID:yZb9v0
>>101
あああそうか、堆肥が汚染されてるから農作物の肥料も賄えなくなる恐れがあるのか。
213 :本当にあった怖い名無し:2010/05/16(日) 16:18:59 ID:qDo2E0
>>101
堆肥の件、ソースらしきものを農林水産省近畿農政局のホームページでみつけたので↓
www.maff.go.jp/kinki/keikaku/shigen/kouenkai/pdf/h17kouen.pdf
3ページ目に全国の農家へのアンケート結果が出てます
186可愛い奥様:2010/05/17(月) 01:44:39 ID:Mh+upw6T0
>>184
そのうち慣れるよ〜。あれは慣れだぁ。私はハイドロが苦手だ。
水加減がわかんない。室内はスパティフィラムしかないよ。

でもゴキブリだけはだめだ・・。毛虫は刺されると大変だから
グローブ着用、腕も隠す、が大前提だけどね。
チャドクガに子どもの頃刺された事があるんだけど、本当に
酷い目にあったから。
そろそろ暑いから、熱中症にも注意、だね。
頭に濡らしたタオルプラスミントの葉を乗せて帽子かぶってると
すーっとして和らぐ。長く持たせたかったらエッセンシャルオイル
使ってた。蚊に刺された所をミントの葉をもんではりつけとくと
かゆみが軽くなったよ。
187可愛い奥様:2010/05/17(月) 02:12:49 ID:61eggLwZ0
パセリの苗見てたら小さな羽虫みたいなのが止まってたんだけど
すぐに小さな蜘蛛がやって来て捕まえていった。
知らない間に害虫獲ってくれてるんだな。
188160:2010/05/17(月) 09:40:29 ID:GwQ4b3GP0
うちのシマトネリコの木にススメバチがブンブンよく来るので怖かったけど
よく見たらススメガのでかい幼虫を肉だんごにしてきてただけだった。
なので去年はシトリネコの葉が虫食い被害に合わずにすんだよ。

背の高い木なので自分で幼虫退治しようとしたら大変だから
スズメバチさまさまです。
189可愛い奥様:2010/05/17(月) 10:33:35 ID:jAek/3fy0
>181
うちにも昨日からヒラタさんが来てる。
庭いじり始めてから虫が気になるようになってDS虫図鑑買っちゃった。

でも、家の中に入ってきた虫は益虫でも捕殺します。
190可愛い奥様:2010/05/17(月) 11:26:55 ID:AjZw94ut0
126です。
>>127>>129>>131
遅くなりましたがネモフィラ情報ありがとう。
ウチの近所の花屋さんでは、今年はネモフィラは
扱われなかったみたいです 涙
子供がネモフィラ大好きなので、今年は秋に頑張って
種まいてみます。

害虫対策は、花、観葉植物にはオルトラン配布。
食べるもの(果樹、野菜)はジョウロで水洗いしつつ
テデトールです。
トマトのアブラー退治でしつこく洗いすぎて、
先端の芽を折っちゃいましたorz
191可愛い奥様:2010/05/17(月) 11:36:47 ID:Xr+xSfvo0
アジサイの葉っぱの裏に綿っぽいカイガラムシがびっしり(((( ;゚д゚)))
こいつぁーテデツブースしかないのかなorz
192可愛い奥様:2010/05/17(月) 11:59:45 ID:uAvV+FuM0
ちょっとご相談
ここ何年お隣から種ががとび、ヒメツルソバがかならず生殖するんですが、
これって園芸店でも見たことあるけれど、抜いたほうがいいのか、そのまま
繁殖させたほうがいいのか、毎年迷うのですが...
193可愛い奥様:2010/05/17(月) 12:13:39 ID:/xf1ahUg0
>192
爆殖するよ。地上部が枯れても地下茎で増える。
うちは側溝からガレージ(コンクリ打ち)侵入したヒメツルソバが
ほんの少しの土に根付いて生えてくる。
雨上がりに裏めくるとナメクジの避難場所と化してるので
生えるたびに抜いて熱湯。それでもまた生える。
側溝の根絶は無理。嫌いじゃなければそのままで。
194可愛い奥様:2010/05/17(月) 12:45:03 ID:uAvV+FuM0
>193ありがとうございました。
爆殖ですか..グランドカバーにもできるともありますが、
どうでしょうかね?
花はピンクで可愛いですが、葉にVの模様が縁起いいともとれるし、
何か葉の色が緑一色でないから、今一なんですよね。
195可愛い奥様:2010/05/17(月) 13:14:17 ID:iFaxyFOD0
196可愛い奥様:2010/05/17(月) 13:15:45 ID:wjgysJW80
ツルソバをバラの根元に植えたら、黒点病でなくなったよ。
ピンクの花が小さくてかわいい。
ピンクのマーガレットの足元にもあって、ピンクの大・小という感じ。
わたしは、ツルソバ好きだわ。
197可愛い奥様:2010/05/17(月) 13:17:46 ID:iFaxyFOD0
>>193
間違えて送っちゃった。
あれはヒメツルソバっていうのか!まさに我が家で蔓延っていますorz
ピンクの花が満開の時はキレイだけど、引っこ抜いても引っこ抜いても
春になるとコンニチハでもうウンザリ。
今年はミントに退治してもらおうかな…と考えています。
198可愛い奥様:2010/05/17(月) 14:30:31 ID:pDVEpvG50
>>182
私の住んでる地域はスズメバチが多くて隣近所の庭先に巣があることも少なくありません
(ちなみに新興住宅地)。
ですので、毎日女王蜂が数匹ずつ捕れます。

199可愛い奥様:2010/05/17(月) 14:33:04 ID:dNcJF5cy0
>>191
つ 歯ブラシ
でも葉裏なのか。うまく行くかな?

ここ数年ミリオンベルは買って無かったのだけど、
今日ホムセンで見掛けたオレンジの新色が良かった!
柑橘系の濃いオレンジ色だった。赤寄りというか。
夏にオレンジとか暑苦しいだけだろ、とか思って正直すまんかった。
200可愛い奥様:2010/05/17(月) 14:40:18 ID:Q5Y7vQkC0
アシナガくんが巣作りのためにラティスをガリガリ齧って、
ラティスがみっともないことになってるんだが、憎めないw
シーズンが終わったら塗り直そう…。
201可愛い奥様:2010/05/17(月) 14:45:43 ID:McLySgt/0
トマトの苗を間違えてバッキリ折ってしまいました。
これって脇目がまたはえてくるものでしょうか。
枯れてはいないけど、このまま育ってくれるんだろうか。
202可愛い奥様:2010/05/17(月) 14:54:27 ID:z3I3X/PD0
大丈夫。
折れたトマトは挿し木できるよ。
コップに水挿しでもOK。
203可愛い奥様:2010/05/17(月) 15:04:59 ID:qRYJeymo0
>>197
ミントVSヒメツルソバ、どっちが強いだろ。 レポよろ。

ヒメツルソバ、殺しても死なないってどっかで見たけど、本当に強いorz
花は可愛いんだけど霜には弱いので一気に(見た目)は枯れる。
せめて常緑ならなぁ。
そして春になると庭のあちこちからワラワラ芽吹いてドヘーだわ。

204可愛い奥様:2010/05/17(月) 15:09:58 ID:McLySgt/0
>>202
!!!
しまった、折った方捨ててしまったorz
(根本は土に埋まったままです)
粗忽者と旦那に叱られまくりました。
今後気をつけます、レスありがとう。
205可愛い奥様:2010/05/17(月) 16:17:58 ID:KRs+ekKK0
アリッサムがそろそろ力尽きてきた感じ。
思い切って抜くか、それとも切り戻しをして夏越しチャレンジするか
悩み中。
206可愛い奥様:2010/05/17(月) 16:39:18 ID:Xr+xSfvo0
>>205
うちは昨日切り戻しした。
暖地だけど毎年わりと夏越し率高いよ。
207可愛い奥様:2010/05/17(月) 16:56:22 ID:Mh+upw6T0
今年は寒い日が多かったせいか、アマリリスの花芽がようやく伸びてきた。
フランネルフラワー、ピンチして花芽がいっぱいなのでまってるのに
ちっとも咲かない。今日はあったかいから開花してどばーっと
なっておくれ。

私はアブラムシ用にアンプル使ってる。(肥料と忌避剤の入ったやつ)
お陰でアブラムシだけには悩まされていない。有難い。
去年シソにアンプルさしておいたら、全然やられず、大きな葉っぱ
(まさに大葉ってかんじの大きすぎるくらいの葉w)が
沢山収穫できて色々楽しめた。

ヒメツルソバはドクダミ並みかも?アジュガとかはだめかな。
花もきれいだし。
208可愛い奥様:2010/05/17(月) 17:22:33 ID:KRs+ekKK0
>>206
レスありがとう、うちも暖地だから迷ってたんだけど、
さすがに込み合ってきたし、雨が降るとナメクジの温床になってるしで。
明日、やってみるよ!うまくいくといいな。
209可愛い奥様:2010/05/17(月) 17:38:36 ID:uAvV+FuM0
やはり、軒下のヒメツルソバは迷ったけど全部抜きました。
でも、>196のご意見も参考にして、バラは、鉢植えなので、ゆりの下
にあるヒメツルソバはそのままにしました。
バラではないので、どうなるかわかりませんが...
210可愛い奥様:2010/05/17(月) 18:28:36 ID:wIyMd/Er0
隣近所の雑草ってどう対策してる?
ドクダミの花が咲いても放置してる隣家には本当に困ってる。
うちがいくら綺麗にしてても、種が飛んできたら…orz
211可愛い奥様:2010/05/17(月) 19:02:32 ID:dNcJF5cy0
あああ!今年初めて蚊にさされたよ。・゚・(つД`)・゚・。
もうシーズンだね。関東奥気を付けてください。
212可愛い奥様:2010/05/17(月) 19:09:13 ID:Vogvunh80
関係ないけど、生けた花にドクダミを紛れ込ますと
花が長持ちすると今日夢うつつで聞いたような気がする
213可愛い奥様:2010/05/17(月) 20:44:01 ID:nm6ZsHOF0
>>209 オリエンタル系は根元の乾燥や暑くなるのを嫌うから
ヒメツルソバを残したのは良い判断だと思うよ。
214可愛い奥様:2010/05/17(月) 20:56:28 ID:HHDJEMoZ0
ようやく暖かくなって、植物がどんどん育ってくれるので毎日庭に出るのが楽しい

今日は徒長気味のパンジーやビオラを抜いて、夏花壇にしてたんだけど
近所のもったいないおばさんに絡まれた
「花が咲いてるのにもったいない」「あらぁ抜いちゃうの〜」だけで20分も居座るな!

今年はイソトマ・プルンパーゴ・アメリカンブルーで青花だらけになりそう
215可愛い奥様:2010/05/17(月) 21:05:17 ID:K1Zvvhws0
ぎゃーハダニが大量発生したー!!!
こりゃもう全部カットか。ううううう…。
216可愛い奥様:2010/05/17(月) 22:10:43 ID:85FmSQNs0
ハダニには水。シャワー当ててあげて。

>>210
ドクダミは地下茎でやってきますよ〜。
ミントより深いから、お手上げ。
でも花はかわいいし、ちょど花の時期に引き抜いて天日乾燥させて
ドクダミ茶にすれば、いろいろ薬効あるよ。
217可愛い奥様:2010/05/17(月) 23:38:05 ID:Mh+upw6T0
じゃあドクダミとヒメツルソバを闘わせてみるww
ドクダミが勝つかなぁ・・くさいんだなぁ、まぁヘクソカズラよりは
良いけど。
ヘクソカズラの実は秋になると渋い金色になってリースに使うのに
もってこい。臭いけどどこかに生えてたら秋になるのを狙っている。
218可愛い奥様:2010/05/18(火) 09:55:11 ID:lwWIJIUx0
うちはフキだらけorz
最初は喜んで食べるんだけど暫くすると飽きちゃって「もういいや」状態。
下処理マンドクサだから人様にあげてもあまり喜ばれないし。
フキノトウの時は喜んで乱獲しちゃって
次の年あまりでてこなくなったので今年はちょっと我慢してたけど
フキの葉っぱがわさわさでまるで山の中…
219可愛い奥様:2010/05/18(火) 10:40:17 ID:U682Gdz70
うちもフキだらけだ。 そしてなぜか赤紫蘇とかも毎年わさわさしているさ。
220可愛い奥様:2010/05/18(火) 11:44:46 ID:caFx5C2j0
ちょっと奥様聞いてくださいよ。
2週間前にシシトウを植えつけたんですがね、それが1ポットに
二苗植わってまして、私それをそのまま植えてしまったんですよ。
でも今日気になってばらして植えようとしたらばらけない!
ブチブチいいましたよ、根っこが、別れとうないー!!って。
で、諦めました。で、しょんぼりしてます。私もシシトウも。
申し訳ない、シシトウも長文も申し訳ない。
221可愛い奥様:2010/05/18(火) 11:54:13 ID:HNSvHrMT0
>>218
山蕗のことだよね?
下処理って、葉っぱ取る以外何か下処理ってあったっけ?
222可愛い奥様:2010/05/18(火) 12:35:31 ID:x9hU0dJ90
下ゆでして皮むくよね
223可愛い奥様:2010/05/18(火) 12:48:33 ID:pRAe54On0
皮とすじを取るのがけっこう大変だよね。
手が灰汁で染まっちゃうし。
224可愛い奥様:2010/05/18(火) 13:01:37 ID:7YxjkYkA0
>>220
2株植わっているものは成長が悪いほうを根元から切るんだよ。
って、もう遅いか。
225可愛い奥様:2010/05/18(火) 13:07:30 ID:HNSvHrMT0
>>222>>223
お店で売ってる蕗のこと言ってる?
あれは筋取るんだけど、山蕗は筋取らなくていいんだよ
226可愛い奥様:2010/05/18(火) 13:08:04 ID:y//4lAot0
蕗は茹でてから剥けば、手が染まったりしないですよー。
227可愛い奥様:2010/05/18(火) 13:10:21 ID:baleYwkI0
今芍薬が満開だけど、今日から雨@福岡 って言うから
朝ごっそり切ってきた。 今花瓶にいぱいさしてる、幸せ。
228可愛い奥様:2010/05/18(火) 13:17:55 ID:g/1gvkVa0
>>222>>223
スーパーで売ってる蕗は野菜の蕗で、庭とか山に自生してる蕗は山蕗だよ
山蕗の筋は取らないよ

229可愛い奥様:2010/05/18(火) 13:24:51 ID:bLxgp3Y80
>>227
花瓶いっぱいの芍薬、素敵だろうなぁ(*´д`*)ハァハァ
芍薬、最近注目浴びつつ有るよね。流行るかな?

バラが咲いて来た。例年よりやはり10日前後遅いか。
咲いた奴は半日陰or部屋からよく見える場所へ、
まだ咲いてないのは日当りのいい場所へ、鉢の移動して来た。
30分ほどの作業だけど汗びっしょりだ。
230218:2010/05/18(火) 15:00:44 ID:lwWIJIUx0
フキのことでどうもすみません。
フキは何が何でも下ゆでして筋取らないといけないのかと思ってました。
でもうちのはそのまんまだとかなり筋だらけな気がする。

あ。生えたばかりの若いフキなら下ゆでしなくてもいいのかな?
ここから先はスレチになりそうですが、ちょっくら若そうなのを刈って料理してみますw
ありがとうございます。

231可愛い奥様:2010/05/18(火) 15:56:04 ID:rigpkhG40
うちの庭にも蕗は植わってるけど、茹でてから皮剥くよ。
たぶんその山蕗とかいうのではないんだと思う。
どの庭にどのフキが植わってるかなんてわからないじゃない。
232可愛い奥様:2010/05/18(火) 16:03:49 ID:baleYwkI0
茹でて皮をむくけど、スジはとらない。
スジって糸のようなあれ? 
あれ引っ張ってとったら形がグズグズになってしまわないか?
233可愛い奥様:2010/05/18(火) 16:06:39 ID:g/1gvkVa0
>>230
今まで、筋取ってたんだw 細いから大変だったでしょう?てか、食べるとこ無くなっちゃわない?
山蕗は年間通して生えてるけど、初夏(今)位までが柔らかいよ
圧力なべで加圧3分自然放置、または、重曹を少し入れてゆでる
うちはいつも山まで行って、取ってくるから庭にあるなんて羨ましいわw
234可愛い奥様:2010/05/18(火) 17:47:34 ID:x9hU0dJ90
うちの庭のも普通にスーパーで売ってるのと同じ蕗だよ
235可愛い奥様:2010/05/18(火) 20:56:45 ID:PMql29sS0
先日エンダイブの種を注文したら、おまけで今月末で期限切れの種を
もう一袋つけてくれた。とはいえ、そんなにスペースがないので
どなたかいる方おられるかしら?
ちなみに、2年前のルッコラの種播いたけどちゃんと発芽したよw
5月末なんだけど、暖地は8月〜9月が播種期。寒冷地は4〜8月だから
まだ間に合う。サカタの種です。アメリカ産。
236可愛い奥様:2010/05/18(火) 22:52:54 ID:1w2eGaGK0
うちの地方では
「ふき」が筋取りしなくていい品種
「あかふき」が茹でて筋とりしないと食べられない品種

ちなみにどちらも太さは小指くらい
剥いたって可食部たくさんあるよ?
237可愛い奥様:2010/05/19(水) 06:28:24 ID:CRTUz2sC0
ふきの人たち負けず嫌いすぎw
238可愛い奥様:2010/05/19(水) 06:31:28 ID:KOE5pz1b0
単に種類が違うだけで、どうして負けず嫌い?
239可愛い奥様:2010/05/19(水) 08:01:30 ID:4eKgQY1A0
うちの方もフキと言えば茹でて皮むき=筋取りだわ。
山蕗ってどんなのだろう。ヤチブキとはちがうのかな。
ちょっとググってこようかな。
240可愛い奥様:2010/05/19(水) 08:15:03 ID:0mI0PSYL0
>>224
シシトウです。奥様ありがとうございます。
その後シシトウは張りを取り戻しました。
片方をちょん切るのは勇気がいりそうですが
今後の生育のためにがんばってみます。
241可愛い奥様:2010/05/19(水) 09:00:41 ID:lFcEq1YS0
フキが雑草のように生えている状況に驚いた
どうしたら生えてくれるんだろう?
苗なんて売ってないし
242可愛い奥様:2010/05/19(水) 09:04:35 ID:GbIBlncE0
あーランの鉢やっと全部ミズゴケ変えた。
今年も咲いてねー。
243可愛い奥様:2010/05/19(水) 09:14:08 ID:wKIzmVl80
風が強くてナスタの花びらがボロボロになっちゃったよ〜
あーもうこの風いやだ!!!
244可愛い奥様:2010/05/19(水) 09:23:31 ID:GjqVfnnu0
山蕗って伽羅蕗に使われる蕗の事だよね?
直径5_くらいのやつ。
栽培蕗とはまた違う味わいで好きだわ

今朝、シュネーバルツアーって言う白薔薇の蕾に、小指くらいのデカイ青虫がむしゃむしゃ蕾食べててびっくり。
親指大の蕾が3分の1ほどに…
咲いたら咲いたで、コガネムシにむしゃむしゃやられ…1輪に5〜6匹たかるんだよね
ほかのバラには見向きもしないのが不思議。香りもほとんどないのにさ。
245可愛い奥様:2010/05/19(水) 09:58:53 ID:WjjoNIll0
>>241
大和農園とかに苗売ってるよ。だけどものすごく高い、びっくりする。
田舎にいったらたいてい裏庭の柿の木の下とかにはびこってるのにね。

いろいろググッてみたけど違いがいまいちよくわからん。
それだけフキが地方色豊かで自然の恵みって事なんだろうね。
栽培フキ(コロボックルのあの大きなフキ?)
山フキ(これがたぶん勝手に生えてる普通のフキ?)
赤フキ(地方品種ともとれるし、日が当たると赤フキになると書いてあるサイトもあったが?)
246可愛い奥様:2010/05/19(水) 10:04:00 ID:5/s4rA720
日本人には身近な植物なのに、意外と情報が少ないね
247可愛い奥様:2010/05/19(水) 10:26:39 ID:BBaodb5s0
ツワブキも食べられると、以前本か何かで読んだが食べる勇気がなかった。
今ぐぐってみたら、普通に食べられるんだと知った。
近日食べてみます。
248可愛い奥様:2010/05/19(水) 10:54:17 ID:0dMAK92k0
>>234
ツワブキと間違えてるっぽい
249可愛い奥様:2010/05/19(水) 13:00:55 ID:Ii1agl9r0
>>223です。
そうか、山蕗ってのは皮むき(筋取り)しなくていいんだ。

いつも買ってるのは栽培してる蕗なんだな。
皮剥いてると手が真っ黒になるから蕗ってそういうものだと思い込んでたw

そういえば、母が佃煮にする細い蕗は皮剥きしてなかったかも!今、思い出したわw

知らなかった。教えてくれてありがd。
250可愛い奥様:2010/05/19(水) 15:18:32 ID:WjjoNIll0
ちょっとまて、
皮むきとスジとりは別じゃないのかな?
ツワなら皮はむくと思う。
皮つけたまま佃煮にする細いフキってのはツワだよ。
251可愛い奥様:2010/05/19(水) 15:20:53 ID:B94P4+uA0
ツワブキは全然違うだろw
252可愛い奥様:2010/05/19(水) 15:33:00 ID:Qf4NX+2N0
フキスレになりました
253可愛い奥様:2010/05/19(水) 15:38:57 ID:uRPf7g2+0
www今旬だからね>山ブキ
>>250
ツワブキも佃煮にするみたいだけど、一般的なのは山ブキ(野ブキ)だよ

次の日曜は山ブキ採りだ。日焼け対策万全にせねば。
254可愛い奥様:2010/05/19(水) 16:14:46 ID:kkgy6Qzk0
山ブキって言われても私の頭の中には山吹の黄色い花しか浮かばない・・。
255可愛い奥様:2010/05/19(水) 16:48:28 ID:TDrHhL2X0
>>254に シロヤマブキ、シロバナヤマブキ もありますよ、奥さん…
と囁いてみる。
256可愛い奥様:2010/05/19(水) 17:08:36 ID:KOE5pz1b0
>>248
234だけど意味がわからない
257可愛い奥様:2010/05/19(水) 17:12:33 ID:h+NQAncv0
越後屋よ、やまぶき色の菓子はまだかのう
258可愛い奥様:2010/05/19(水) 17:17:30 ID:DPeC5A+G0
>>257

どうぞ。
つ ttp://www.yamabukiiro.com/
259可愛い奥様:2010/05/19(水) 17:22:41 ID:h+NQAncv0
クックック…>>258屋、そちも悪よのう…
260可愛い奥様:2010/05/19(水) 18:02:56 ID:YewpYRc10
あー自分じゃなくて
誰かが煮てくれたフキが食べたい・・・

バラのつぼみが出てから
少しは大きくなっているものの
まだまだ咲きそうにないし、
ブラインドも数カ所発見。
何でバラに手を出してしまったのか。
261可愛い奥様:2010/05/19(水) 19:01:35 ID:iS6nGVkn0
>>258
ちょwww思わずぽちってしまいそうになったじゃないかw
菓子折りを持って行く機会があるときはコレに決めた!
262可愛い奥様:2010/05/19(水) 19:47:58 ID:xRFvWV8F0
>>268
今日「マダム高木」と「ラブ」を購入。
増やさないようにしようと思っていても
ついつい増やしていってしまうのがバラですね。

「マダム・ピェール・オジェ」「ズー・イェン・フー」開花。
263可愛い奥様:2010/05/19(水) 19:50:25 ID:xRFvWV8F0
あちゃ。
268×
260○

失礼しました。おまけに上げてるし・・・
264可愛い奥様:2010/05/19(水) 20:00:19 ID:kRCiGlSd0
私は某ブログで見て半信半疑ながらもオオバギボウシ食べちゃった。
一日たったけど無事でよかった。
265可愛い奥様:2010/05/19(水) 20:30:36 ID:QBMWH5NP0
オオバギボウシ=ウルイ
山菜だから食べられて当たり前だw
266可愛い奥様:2010/05/19(水) 21:17:37 ID:uRPf7g2+0
>>262
「ズー・イェン・フー」ってどんなバラ?ググったけど見当たらなくて。
「マダム・ピェール・オジェ」は良く知られてる人気品種ですよね。うちも今度お迎えしたいわ
 
まだ、バラを育てて2年目の超初心者なんですが、薬剤散布ってお店で売られてる小さいスプレーでチマチマやってらっしゃる?
それとも、よく農園とかでバシュバシュしてる消火器サイズのでやってらっしゃいます?
大株とかになるとどうしてらっしゃるのかな
267可愛い奥様:2010/05/19(水) 21:52:57 ID:UkUrhDsT0
スプレーは握力強化にはいいかも。
電池式のバシュバシュは楽ですわよ。奥様。
268可愛い奥様:2010/05/20(木) 00:12:24 ID:VWfylQ2U0
>>266
「紫燕飛舞」でググルプリーズ
粉厚化粧、じゃねえや粉粧楼ついでにチャイナを色々見ていたので
何か知ってましたw
字面が綺麗ですよね。
269可愛い奥様:2010/05/20(木) 00:29:36 ID:LcsbDD5m0
>>268
それです。
>>266
262です。正確にはズーイェンフェウーって読むようです。

つる、地植え、鉢・・20株程度なので電動式を使っています。
緊急用にスプレーも常備しています。

始はこれぞバラという感じのパパメイアン・マダムカラス・
ファーストプライスなどのHTだったのですが、微妙な美しさの
チャイナやオールドに移行していき、このごろはまた
イブピアッツェのような存在感のあるバラにと変化してきてます。
270可愛い奥様:2010/05/20(木) 00:40:53 ID:O14tKqA+0
ダッチェスオブエジンバラ(クレマチス)が全くと言うほど大きくならない。
買ってきてもう2カ月なのに。
まーったくツルが伸びてこない。1センチも。なぜだーーー。
271可愛い奥様:2010/05/20(木) 00:52:13 ID:VWfylQ2U0
好みも変化しますよね。
私は最近どんどん作出年代が古くなって(ヘルシューレンとか)そのうち原種に逝きそうですよw
昔の人もこの薔薇を綺麗だと思ったんだね・・というのが何となく懐かしくて。
梅とか桜じゃないんだから新作、それこそ青系とかでもいいのにねって感じです我ながら。

ところで「ホームアンドガーデン(鮭ピンク)」と「アンジェラ(濃ピンク)」の鉢が育ち過ぎて正直持て余しているんですが
オベリスクに作るならどちらがいいでしょうかね?
本を見るとどちらも丈夫そうなんですが、育てている方がいらっしゃったら実際の雰囲気など是非。
アンジェラ、バブルの頃のオネーサンの口紅みたいでちょっと躊躇してますw
272可愛い奥様:2010/05/20(木) 00:57:05 ID:nF1xuKTf0
>>270
クレマチススレで聞いてみたほうがいいかも。

うちも開花鉢で花はずいぶん前に取り除いて剪定も終わってるのに、
うんともすんとも言わない株が有る。
もう1つそういうのが合ったけど、芽が動くまで40日ほど掛かったorz
メネデールだいぶお布施したのだけどやきもきした。
クレマチスって意外と難しい…
273可愛い奥様:2010/05/20(木) 00:57:18 ID:VWfylQ2U0
>>270
ウチの方(千葉県北西部)のクレマで同じくらいに購入したものがありますが
ゴールデンウィークにやっと開花ですよ。
これは地植えにしたものなんですが、今年の春は寒かったせいか、害虫が来ない代わりに
「遅い!」ってな感じです。
なんでしょうね、根っこ絡んでるとか?
274可愛い奥様:2010/05/20(木) 01:06:14 ID:nF1xuKTf0
>>271
アンジェラ、昨年のバラショウでてんこ盛りで咲いてたね。
色は派手目だけど1個1個が小さいし花弁も少ないから、
葉が見えないほどぎっしり咲いてても、そんなキツくはない印象だった。
オベリスクを配置する場所の、他の植物との色の兼ね合いを考えてみては?

自分は柔らかい色のほうが好きだけど、アンジェラはアクセントにと1つ買ったよ。
今年のお花はまだだけど、2年目で既につぼみぎっしり。
丈1メートルぐらいしか無いけど、ツボミ70個は超えていると思う。
たぶん育て方間違えてる気もするけど、とりあえず花見た後でいいやw
275可愛い奥様:2010/05/20(木) 06:19:41 ID:aJVjSTbX0
>>266です
>>268>>269
「紫燕飛舞」で、見てきました。教えてくれてありがとー綺麗な色ですね
お二人とも、バラ歴が長いようですね 羨ましいです
私もこれから頑張らねばw
>>269
やっぱ、それだけ沢山のバラだと手動シュポシュポは大変ですよね
電動式のを将来は検討してみます

276可愛い奥様:2010/05/20(木) 07:06:28 ID:NLePOq3c0
271です。おはようございます
>>275さん
電動式いいですよね、どっかで安くなってないかなw

>>274さん
よーしアンジェラにしよう。<オベリスク
近くにベビーピンクの桜貝(@京成)があるので、仰るようにアクセントとして
ちょっと引き締めたい気分になりましたよ。
アドバイスありがとうです。
しかし、何故ピンクばかり集まっているんだろう・・・。
277可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:09:54 ID:nLI9B2Wn0
近頃、年のせいかw子供の頃住んでいた庭の花々を懐かしく思い出す。
梅、ぼけ、さるすべり、れんぎょう、沈丁花、きんもくせいの木が植わった昔ながらの田舎の庭で
植えっぱなしの宿根草やこぼれ種で毎年咲くような植物ばかりで、
芝桜、クロッカス、日本すみれ、アルメリア、なでしこ、花しょうぶ、あじさい、すずらん水仙、
ダリア、カンナ、玉すだれ、朝顔、おしろい花、松葉ぼたん、虫取りなでしこ、オジギソウ、
ハナビシソウ、トレニア、桔梗、シュウメイギク、小菊、ユキノシタなど…
広くも無い庭に絶えず何かしら花が咲いてたな。
100円ショップで玉すだれの球根を見つけたので、ベランダで育ててみようと思う。
278可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:17:06 ID:T3gE/dWx0
昔ながらの庭木って何でこうも毛虫がわくのだろう。
義父が植えた庭木だけいつもイラガ・チャドクガ・カイガラムシ・コナジラミ祭りになって鬱
279可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:28:37 ID:vPnsiU3P0
株か土地がよわっているのかのう。
もしくは相性が悪いか。

土地にあってる植物はよく増えて元気がよく、虫がわかないもんな。
280可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:53:58 ID:nF1xuKTf0
>>276
うちも気付けばピンク系が多い。
ちょっと気分変えて見ようと、クレパスキュール(淡アプリコットCL)買ってみた。
天気見ながら土の買い出し行かないとなので、なかなか植えられないのだけど、
2日も見ないとすごい伸びてるorz
早く植えてやらねば…

>>277
そういう昔ながらの情景っていいよね。
実家は転勤族だったら、そういう庭に居たのは小さい時だけだった。
牡丹がよく咲く庭で、あとブドウの棚も有ったりした。
281可愛い奥様:2010/05/20(木) 13:02:56 ID:IkijYHTz0
今週に入って3人目の家間違い訪問者。
近隣というほどではないけど、オープンガーデンをしている家と間違われ、
迷惑半分嬉しさ半分。
田舎なので、今では無くても通じる「字」があったりなかったりの電柱や
住宅図があり、目的の家がわからないみたいだった。
歩行者から見るとうちの外から見える部分はオープンガーデン並?なんてニヤニヤしている。
282可愛い奥様:2010/05/20(木) 13:11:01 ID:0KB4gKXa0
>>277
風土に合ってるから育てやすいし、私もそういう植栽を目指してる。
ただ、ご近所さんや知り合いが色々くれるんだよね。
家に入れないと越冬できないやつとか、夏の暑さに耐えられないやつとか
やたらと手のかかるやつとか。
で、結局あれやこれやと忙しいw
283可愛い奥様:2010/05/20(木) 14:27:45 ID:caCuWXDG0
>>281
そう言うのってモチ上がるよね
うちも、よく写真に撮られたり、お庭見せてもらいたいって言われるから気持ちよく分かるw
だから年々気合いが入っちゃって、この季節だと朝5時起きだもん
自己満足が人に喜んでもらえる、こんな良い趣味は無いって思うわ
284可愛い奥様:2010/05/20(木) 15:20:08 ID:0oZlbYjN0
近所のお宅にある、南国の木っぽい大きい木なんだけど
黄色い巨大な舌??かと思うような花?実?っていうものが上の方にあるんだけど
あれなんだろう。
285可愛い奥様:2010/05/20(木) 15:21:56 ID:EYEuuBLL0
芭蕉?
286可愛い奥様:2010/05/20(木) 15:25:35 ID:ynX5ljoi0
287可愛い奥様:2010/05/20(木) 18:08:52 ID:0oZlbYjN0
>>286
おおー、それですそれ。
シュロって言うのね。
ちょっと不気味w
288可愛い奥様:2010/05/20(木) 19:25:31 ID:fI+CPMer0
山吹色のお菓子で思い出したんだけど

http://komatuya-h.jp/

これ個人的には凄くツボなんだけど、手土産にしたら一瞬盛り上がっても
絶対後で何か言われそうだよなーと購入を躊躇してるw
庭仕事してるとこの辺は耐性つくけど皆が皆そうじゃないからなぁ。
小学生男子なら喜ぶかな???
289可愛い奥様:2010/05/20(木) 19:28:38 ID:caCuWXDG0
>>288
見てないけど、リアルな芋虫とかのお菓子じゃないの?
趣味悪い
290可愛い奥様:2010/05/20(木) 19:41:59 ID:nLI9B2Wn0
>288
小松屋さんのかぶと虫(成虫)チョコレートは
幼稚園男児に大受けでした。
幼虫シリーズは、むしろ大人向けのジョーク商品かな…(子供のほうが怖がりそう)
最近はロールケーキも始めたんですね…すごい
291可愛い奥様:2010/05/20(木) 21:32:11 ID:Dr8KEIRg0
チョコなら、まだ許せる
グミの幼虫は、絶対無理だ
292可愛い奥様:2010/05/20(木) 21:43:53 ID:nF1xuKTf0
>>291
半透明でカラフル、そして大きいんだよねw
あれ初めて見たときは卒倒しそうになった。今でも絶対無理だ。
293可愛い奥様:2010/05/21(金) 00:49:29 ID:QVXYVF2K0
はちのこモゾモゾ とか背筋が寒くなった。
私も絶対無理。
調子に乗ってナメクジやらムカデやら作りそうでオソロシス

今年のグリーンカーテンはミニトマトにした。
その場合、脇芽を欠かないでワサワサ伸ばした方がいいのかなぁ?
294可愛い奥様:2010/05/21(金) 07:32:46 ID:7cyW8enj0
>>293
ミニトマトでグリーンカーテン面白そう。
観賞用ってことなら脇芽放置の方が沢山茂っていいんじゃないかな。

昨日一日雨だったから今朝は植物がみんな急成長してる。
グッドスマイルがもうすぐ咲きそうだよ〜
295可愛い奥様:2010/05/21(金) 08:19:57 ID:7iHQYrRQ0
コリウスをやってみようと思って選んでたら
「ときめきリンダ」というネーミングに吹いてしまったw
もちろん、買っちゃいましたが。
296可愛い奥様:2010/05/21(金) 08:25:35 ID:9s43p+/K0
>>294
雨の翌日か翌々日は庭の草花がワッサーになりますねw
うちも例に漏れず急成長中
嬉しいです(・∀・)
297可愛い奥様:2010/05/21(金) 08:31:32 ID:QEvmp4eM0
>>295
ときめきリンダ、ハルディンの激ピンクのコリウスだね。
あのネーミングはブフォッ!だw
剪定タイプ2種類あるから、ホムペ見るといいかも。

庭のバラ開花ラッシュ中。
昨年ぼーっとしてたアンジェラがようやく咲いた。
次の楽しみは白いバラだな
298可愛い奥様:2010/05/21(金) 08:35:10 ID:JQHuk82M0
駄目だと思って切り戻した後、半放置状態のバラ、
今年は何もしないのに開花してたw

天候もバラ的にはよかったのかな。うれしいな。
299可愛い奥様:2010/05/21(金) 08:54:12 ID:ZduyHjLr0
今年のバラは加須えるほどの花数しかないけど、成長が良い感じ。
300可愛い奥様:2010/05/21(金) 09:07:19 ID:Tu4EENoG0
うちのバラはピエールと芳純はブラインドだらけで悲惨。
ERは花小さめ、花数も例年の8割くらい。
そのかわり、いつも春はいまいちな粉粧楼が美しく咲いている。
なんだか秋のような咲き方かな?と思う。
301可愛い奥様:2010/05/21(金) 09:17:01 ID:BZWJBm4D0
うちのバラも去年の長雨&日照不足では、ボロボロだったブルーボーイが今年は根もとから元気なシュートを出してくれて超うれしい
知り合いの園芸店でもらった、半枯れかけのストレチア3株がぎゅうぎゅうだった植木鉢から株分けしたんだけど、今2株から新芽発見!
マンゴーも冬に新芽が枯れてあきらめてたのが、新たな新芽が4つも出てたw
とか、ほかにも多々嬉しい発見があってこのところ庭に出るのが楽しくて、毎朝5時に目が覚めて見廻りして、害虫補殺、雑草は出る端から抜いてだんだんやることがなくなってきたのがちょっと淋しい
302可愛い奥様:2010/05/21(金) 09:32:39 ID:FK9TskHe0
>>301
挿し木の時期ですわよ、奥様。
303可愛い奥様:2010/05/21(金) 09:34:40 ID:JQHuk82M0
徒長してたカランコエ、切り戻して挿し木したら、
どの枝もものすごい元気だ。
このまま沢山育って欲しい。
304可愛い奥様:2010/05/21(金) 09:51:58 ID:BZWJBm4D0
>>302
挿し木もやれるのはもうやっちゃたんだ へへへありがとね
つつじ ブーゲンビリア ラベンダー トリカラーセージ バラ アブチロン等々

と、ここまで書いて気がついたんだけど、庭のことで頭がいっぱいで、家の中で片づけなくちゃあいけない所があるのを思い出した
ちょっくら行ってきますw
305可愛い奥様:2010/05/21(金) 10:33:26 ID:AD9QYONT0
チョコでゴキブリの卵作ってあったらやだなあ。

オクラの芽がまだ出てこない
庭が雑草だらけ
徒長したパンジー抜かなくちゃ
ツワブキやシダが雑草化してもさもさしてる

春ってやること多いよね
もうすぐイラガちゃんも登場するし
306可愛い奥様:2010/05/21(金) 10:53:00 ID:g456DNFi0
>>305
チョコなんて甘い、小豆バーこそが至高。
想像しながら食べて下さい。

天候不順で植え付けの遅れた野菜苗の定植完了。
今日は全国的に黄砂のようですね。皆様お気をつけて。
307可愛い奥様:2010/05/21(金) 10:56:00 ID:JQHuk82M0
まだ野菜苗がこないんだけど、もう遅いかなぁ
配送はキャンセルして、近くの店で買ってくる方がいいんだろうか。
あと数日のことだけど悩む。
308可愛い奥様:2010/05/21(金) 10:58:51 ID:fT/wk6X30
>>299
埼玉奥ですか? >加須w

うちもバラの花付きが非常に悪いですorz

309可愛い奥様:2010/05/21(金) 11:00:42 ID:ZVegQ5qE0
へえ、 加須って「かぞ」と読むのか。 一つ知識が増えた。
310可愛い奥様:2010/05/21(金) 11:09:16 ID:JAhI8r1I0
いい天気だわ@多摩 でも黄砂で変調きてる〜。
でもバラの移植しなきゃならないので 完全防備だ。
ゴーグルにマスクに帽子にとで、怪しい人になってます。
ホワイトクリスマスが咲いたのは嬉かったんだけど、どうみても
オレンジ…。
311可愛い奥様:2010/05/21(金) 11:48:22 ID:QEvmp4eM0
>>308
自分も埼玉の方かと思ったw>加須

バラ、3月4月は寒くて芽の展開も遅くて、
芽が出て来たなぁと思ったら脇芽もたくさんコンニチワしてた。
他にやること無かったから脇芽取り必死にやったら、
いまいい枝が伸びて花が多い。
312可愛い奥様:2010/05/21(金) 12:05:37 ID:Lp8o7nAF0
今年初挑戦の落花生と枝豆の芽が出てきた!バンザーイ!
313可愛い奥様:2010/05/21(金) 13:58:50 ID:YXllHega0
花壇に出る普通の雑草?なら延々と抜いて対処するけど、ドクダミだけはだめだ・・・
根っこから抜けないし・・・
今の花が終わったら掘り返すしかないのか?
借家なので、引っ越してきたときにはすでに花壇内にドクダミが進出してた。
314可愛い奥様:2010/05/21(金) 14:06:18 ID:JQHuk82M0
>>313
ちょっと根気がいるけど、三つ叉熊手で引っこ抜きながら土を耕すと、
地下茎もずるずるっと抜けるよ。
土ががちがちだと大変だけど、花壇なら土は軟らかいよね。
315可愛い奥様:2010/05/21(金) 14:06:27 ID:/W+HR8x70
根を裁断しないように、スコップで大きく深めに土を緩めて、
根が千切れないようにゆっくり手繰りながら抜く
どうしても細根が千切れて土に残ってしまうので、
また新しく芽が出てくるけどピンポイントで同じ手順で抜く。

これを繰り返せば、邪魔にならない程度には減らせる。
316可愛い奥様:2010/05/21(金) 14:40:51 ID:YXllHega0
ありがとう。
今、パンジービオラが満開だから、これが元気なくなってきたら、
思い切って根気よくやってみるよ。
この夏は花なしの花壇だな・・・
317可愛い奥様:2010/05/21(金) 14:52:58 ID:ZVegQ5qE0
>>313
手軽に見つけた時に
ちょっと引っ張って根元を出して、そこをつかんで抜く。
ぽんぽん抜けて爽快だし、穴しか残らないから周囲に迷惑じゃないし
うちの裏庭は狭いので見つけたら抜く、見つけたら抜く、で3年で出てこなくなった。

表の隅の方は際限なく広がれるのでいたちごっこというか
いつまでも終わらないもぐらたたきになってるけど。
318可愛い奥様:2010/05/21(金) 15:59:26 ID:M/YYI1Vv0
サンパチェンスの苗買ってきた。
葉に斑が入った白い花の咲くやつにした。
3株くらい欲しかったけど、植える場所と水遣りを
考えて取りあえず今年は1株。

様子見て来年考える。
319可愛い奥様:2010/05/21(金) 16:13:37 ID:ZVegQ5qE0
>>318
どんどん挿し木したらどんどん増えるんじゃ?と計画して
うちも一株買った。
320可愛い奥様:2010/05/21(金) 16:34:46 ID:0hbQd6SU0
いきなり夏だよ・・。こんな事なら昨日種蒔きしておけばよかった。

今日はオレンジキャンパスの種蒔き。
普通のコスモスは今播いたら2〜3か月で咲いちゃうし、何か8月にコスモスは
いやだ。
クレマチスは寒さのせいか今元気に咲いている。5月中にハーブの播種を
済ませる。
花オレガノを植え替えた時に落ちちゃったのを挿し木してみた。
321可愛い奥様:2010/05/21(金) 16:49:04 ID:14FUWtJF0
どくだみは隣の家の敷地からうちにやってきて、
隣が引っ越して、そこに建物が建った今でも、我が家の庭には
抜いても抜いてもひょっこり顔をだす。
除草剤の強力なやつもやったことあるんだけど、本当にしぶとい。
322可愛い奥様:2010/05/21(金) 17:53:34 ID:hNLrEJMY0
ウチも、ドクダミとゼニゴケは永遠の課題ですよw

最近スズメが良く遊びに来るんで、太郎とか鈴木さんとか勝手に命名してるんですが
どうもバラやらクレマを誘引した麻紐の切れ端と、ダンゴムシやハコベが目当てらしい。
雑草を抜いた辺りで砂浴び、その辺で水まで飲んでいく。
いっそのこと、巣箱でも置こうかなと。
323可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:42:55 ID:0hbQd6SU0
>>322
可愛い!今スズメが減ってるらしいので、大事にしてやってくれ。
ダンゴムシ食べてくれるなら有難いし。
324可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:48:35 ID:NQ08pgGb0
アブラムシの襲撃に遭い寄せ植えのビオラがしなびてた。
慌てて除去剤を散布したらアブラムシ達の屍骸が砂のようにこんもりと…
昨冬に初めてビオラを植えたのでこんなんなるとは思いもよらず。
チューリップに引き寄せられたのかな。あー吃驚した。
325可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:50:04 ID:JCWgZnbJ0
ゴーヤとひょうたんとヘチマと風船かずら。
悩みまくって風船かずらの苗を買いました。
種ができたら顔を描くんだ。
326299:2010/05/21(金) 20:07:29 ID:ZduyHjLr0
申し訳ないです。確認しないまま投稿してしまいました。
埼玉県民ですが加須市ではありません。近郊ですが。
327可愛い奥様:2010/05/21(金) 20:31:00 ID:ox6vIjvd0
>324
うちではさんざんビオラを喰い散らかしたツマグロが
知らぬ間に蛹になって風に吹かれてる。
ツマグロが活発だった時はアブラほとんど見なかったのに
この数日で来襲の兆候が見えて来た。
なんとなく住み分けしてるんだろうか?
328可愛い奥様:2010/05/21(金) 20:41:21 ID:P2kWwSzn0
私は害虫駆除は外注してるよー。
スズメさんにww

少量の生米やインコの餌を庭のいろんな所に撒いておきます。
最初は分かりやすい場所にして、
だんだんバジルのプランターの中とか芝生の中とか、宝探し的な場所に撒く
(インコの餌は芝生には撒かない。芽が出たら大変だ。)。
そうすると米等をつまむついでに目に付いた虫も食べてくれます。
かなりいい働きしてくれますよ!

あと鉢皿に水を入れて置いておくと、カワイイ水浴び姿を見せてくれます!
329可愛い奥様:2010/05/21(金) 21:54:31 ID:3Paz1TGM0
輸入家具の店で、ガーデン用の鳥の水のみテーブル?みたいなの見たことあるなあ。
大理石っぽい丸テーブルに小鳥の飾りがついてて、真ん中に水が張れるようになってるの。
日本じゃまず間違いなくボウフラの産卵所になりそうだけど、可愛かった。
330可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:37:27 ID:aiLElJWZ0
>>322
うちはドクダミ、ゼニゴケ、チドメグサ、ムラサキカタバミ。

ドクダミは今可愛い花が咲いてるけど、根っこごとむしりとって乾かして飲んでやる!
ゼニゴケはここでやっつけ方を聞いたので実践する!
チドメグサはちんまいうちに取る!ゼニゴケに比べると可愛いもんだ。
ムラサキカタバミは…これとは永遠に戦わないといけないな。
331可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:45:10 ID:2Pbql6p80
家庭菜園の除草ってどうしてます?
やっぱり地味に抜いていくしかないのかな。
2週間後くらいに野菜を植えたいんだけど、ラウンドアップってダメかな。
332可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:56:03 ID:ImUfB9GD0
ラウンドアップ。
アメリカ工場のご近所のガン発症率が高いそうで…。
333可愛い奥様:2010/05/21(金) 23:08:17 ID:QEvmp4eM0
>>329
あれいいよね。
鉄製のも有ってそれ狙ってる。
水が常に新鮮ならボウフラも湧かないと思うけどどうなんだろう。
自然に詳しそうな諸氏にお尋ねしたい
334可愛い奥様:2010/05/21(金) 23:28:29 ID:c+n8kexF0
手塩に掛けあれこれ試行錯誤しながら育てた花苗より、花壇にバーって適当に撒いた
ほったらかしの花苗の方が立派に生長するのは何故なんだぜ?
大金持ちの色白で病弱なお嬢様とビンボだけど元気で明るい下町の女の子って
風情ですw
サフィニアラベンダーレースタン
335可愛い奥様:2010/05/21(金) 23:31:37 ID:qnk9e04U0
>>333
温暖地なら水生植物とアカヒレ入れたらどうかな?うちは鉢だけどそうしてる。
メダカもいいけど寿命が1年少しだから、来年用の稚魚育成とかしないといけないんだ。
336可愛い奥様:2010/05/21(金) 23:39:50 ID:QEvmp4eM0
>>334
そういえば実家で、魚のトロ箱で育ったミニバラがすごい大株になってたw
何も手を掛けないほうが育ちいいのは何か悔しいよね。
337可愛い奥様:2010/05/21(金) 23:45:36 ID:QEvmp4eM0
>>335
d。植物だと鉄皿だから水暖かくなっちゃうかなと思って。
上の部分は小さい鉄のお皿なんだ。
(333は園芸板と間違えて変な言葉使ってしまった。ごめんなさい)
338可愛い奥様:2010/05/22(土) 00:35:15 ID:lxGp2LVC0
>>293
遅レスだけど見てたら。
脇芽は別苗にして増やしていって
根っこを増やす方が収穫量も味も良いよ。
去年、1苗から8苗に増やして凄い収穫量になった。
339可愛い奥様:2010/05/22(土) 01:10:41 ID:/94BqVFT0
今ちょうど「細雪」読んでるんだけどw
手のかかった肥料の効いた子より、野生に近い方がやっぱり勝手に育って
増えたり枯れたり賑やかなのね。
でもグダグダやってても別格なのは出てくるワケで、そういうのを繋いで
適当に作って行こうと思いましたよ。<庭
何か色々考えてしまう。
でも、チュウレンジバチは嫌い。
340可愛い奥様:2010/05/22(土) 01:58:44 ID:e0l2WPdZ0
いいねぇ。スズメに外注w
うちはベランダだから、米粒とかおいておいたら間違いなく
カラスが来る。
花粉のせいでしばらく外に洗濯物を干さずにいたら、ベランダに
フンの跡が・・。あれは鳩かもしれない。
どっちにしても、害鳥しか来なさそうなので、可愛い水浴びが
見られるなんてうらやましいよ。
341可愛い奥様:2010/05/22(土) 04:13:43 ID:Cvm79f9a0
多肉にハマッタ〜
ついに通販で苗買ってしまった。
コレクション要素が強いから・・恐い・・。
342可愛い奥様:2010/05/22(土) 07:37:43 ID:LaAjTDXl0
>>338
よく嫁
343可愛い奥様:2010/05/22(土) 08:12:10 ID:qudFNQgY0
>>341
多肉うっかり手を出すとハマるよねw
葉挿しでどんどん増えるのも面白いしね。
344可愛い奥様:2010/05/22(土) 09:39:11 ID:sp1m44PD0
>>336
発泡スチロールって何かいい感じに育つよね。
発泡を突き破って根っこを出してたり。
保温効果とか、諸々の条件がいいのかな?
345可愛い奥様:2010/05/22(土) 10:00:09 ID:av7y66iw0
ちょうどいま
鉢買ってこようか悩んでたんだけど
発砲スチロールがあったなw

ずっと園芸はまる人と
プランター放置されてる家があるが
うちは後者になりそうな気もするのでw
鉢ふやしたくないんだよな。
346可愛い奥様:2010/05/22(土) 10:06:51 ID:T8eNdxYO0
>>345
放置しそうなら、紫外線で経年劣化激しいプラとか発泡スチロールは朽ちた感じが痛々しいから
焼き物の鉢を是非使って欲しい。
347可愛い奥様:2010/05/22(土) 10:17:54 ID:hgOYs70O0
確かにプラ鉢は陽のあたる場所だと10年は厳しい。
でも焼き物は重たいんだよなぁ…

多肉はかわいいよね。
道ばたで同種が巨大に育ってるのをみると、ちょっとびびるけどw
348可愛い奥様:2010/05/22(土) 10:42:09 ID:VF+nXnYO0
コンテナガーデナーなので発泡スチロールも使うけど、育苗まで。
349可愛い奥様:2010/05/22(土) 11:17:34 ID:EAbmjdcs0
同じプラ鉢でもFRPって言うの?強化樹脂プラスチックのやつ。
あれだと、値段も手ごろだし軽いし、扱いも楽だしおしゃれだし
超おすすめ




350可愛い奥様:2010/05/22(土) 11:58:30 ID:av7y66iw0
安物のプラだと
スリット鉢がほしいんだよね。

通販でしか手に入らないな・・・
351可愛い奥様:2010/05/22(土) 12:11:48 ID:WQytD25K0
>336
バラ栽培で有名な先生でもう亡くなられた方だけど
鉢に植えるなら魚のトロ箱が一番いい、って語ってた記憶がある。
うちの近所にもトロ箱植えっぱなし状態のつるバラが毎年たわわに花を咲かせてるおうちがあるわ
なんなのだろう、トロ箱。
352可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:05:13 ID:hgOYs70O0
ちょっと魚やさん行ってくるわ。
353可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:09:29 ID:wT6bGZwi0
ウチの庭、いまはムラサキカタバミが満開できれいだ…。
あっちこっちに飛んでアクセントカラーになってる。
裏庭はバラとスイカズラが縄張り争いを繰り広げつつお隣さんから
越境中。なんか雰囲気あって遠目には良いんだけどね。
354可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:22:57 ID:io3hJ2+s0
>>350
スリット鉢、バラとクレマチスに使ってるけどいいよ。
何より安いのがいいね。あと軽い。色も深いグリーンで統一感出る。
ホムセンではドイト(花ノ木)で見掛けたな。
大きなガーデンセンターとか、園芸専門でやってるようなお店行くと、
たまに置いて有る。

>>351
うちのカーチャソ、初ミニバラをトロ箱に突っ込んでた。
グリーンフィンガーだから野生の勘も凄まじいんだな…
355可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:51:34 ID:sp1m44PD0
緑のスリット鉢、近所のコメリにあるよ。
スリット鉢でもロングのはおいてないけど。
356可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:55:48 ID:eUWOoEmF0
ベランダの水鉢に3年生きているメダカがいる。
冬の間は冬眠? 水底に沈んで動かないけど暖かくなると出てくる。

で、この前クレマチスの新芽にびっしりアブラムシが付いたので
手で取ってメダカに与えたら大喜びでぱくついてた。

メダカ飼う前はグリーンに付く虫が大嫌いだったけど
いまでは楽しみなくらいw
もう殆どいなくなっちゃったけどね。
357可愛い奥様:2010/05/22(土) 14:16:34 ID:6Ks9fy8V0
去年の母の日にもらったミニバラ、ミスピーチなんとかとか
ピーチプリンセスとかって言ったかな、去年花が終わった後
花壇の隅に地植えしておいたんだけど、花がたくさん咲いた!
ピンク色で小さくて優しい形で本当にきれい。
嬉しいな。
358可愛い奥様:2010/05/22(土) 14:31:19 ID:hgOYs70O0
今日やっとつるバラが3部咲き。
朝どうも丸はな蜂がいるなあ、と思ったらバラの蜜を集めに来てたw

派手で良いわぁ。
359可愛い奥様:2010/05/22(土) 14:31:31 ID:yD5jF4Bi0
ゴメン
スリット鉢植物にはいいのか知らないけど、ダサくない?
トロ箱なんて、どんなに綺麗に花が咲いたとしても論外だわw
360可愛い奥様:2010/05/22(土) 14:59:56 ID:7fzbd9km0
見た目と植物の成長と、どちらを優先するのかは
人それぞれでいいんじゃないの?
うちはバラのほとんどがスリット鉢。
一度使うと普通の鉢が使えなくなる。見た目も嫌いじゃない。
361可愛い奥様:2010/05/22(土) 15:08:15 ID:RZwfKbBG0
うちもバラだけは緑のスリット鉢。土いれたら重いし、バラはコレって決めて
おいたら統一感がある。トロ箱はちょっと…だけど。
寄せ植えのコンテナは素焼き。
362可愛い奥様:2010/05/22(土) 15:25:16 ID:ZoVStutD0
うちもスリット鉢。
陶器のほうが見た目良いんだけど、北東北在住なんで
冬季「鉢の水分が凍って膨張→鉢割れ」となるらしく、
それならばいっそ統一して…と、スリット鉢に決めています。
移動も楽だし、色もグリーンで統一されてるし、やっぱり安いしw
トロ箱は美意識的に無理。鉢カバー的なものに入れてみたらどうだろ?
363可愛い奥様:2010/05/22(土) 15:50:39 ID:FHTaduKt0
フェンネルにクロアゲハの幼虫が二匹
生暖かく見守り中…
364可愛い奥様:2010/05/22(土) 16:01:22 ID:Ju6Tf62w0
私はキンカンに付いた幼虫を片っ端から…以下自己規制
なるべく小さいうちに。
365可愛い奥様:2010/05/22(土) 16:02:29 ID:fqUfGXcF0
芍薬が満開だ。嬉しいな。
子供の習い事の教室の近くに農協系の園芸店がある。
今は野菜苗で賑わってて見てるだけで楽しい。
オイスターリーフという生牡蠣の味がするという葉物の苗があって好奇心が抑えられない。
我慢して買わなかったんだけど、やっぱり欲しい。明日買いに行こう。
366可愛い奥様:2010/05/22(土) 21:04:09 ID:e0l2WPdZ0
スリットかぁ・・。
スリットは播種する時に使うけど、他はプラ鉢は野菜用のプランターとか
水持ちが良い方がいい植木用ぐらい。
ベランダだから、あんまり軽いと風の強い日に外においといた
ミニ観葉のプラ鉢が飛んでった上に行方不明になった事があるし、
サンセベリアも飛んでった。これは見つかったけど、葉が折れたし。
なので懲りて鉢はテラコッタとか素焼きを使ってる。

今日、アマリリスの花芽が2つなのを発見。1つだと思ってた。
367可愛い奥様:2010/05/22(土) 21:40:30 ID:NXtTsY8T0
>>366
なんか植木鉢が飛んで行って、行方不明になったとか、見つかっても葉が折れてたとか
自分の植木の事ばかり書いてるけど、人に当たらなくて良かったって普通一番に思わない?

てか集合住宅のベランダって荷重制限ないの?

368可愛い奥様:2010/05/22(土) 21:47:32 ID:g8RvTZLs0
あと二鉢植え替えしたら当分現状維持だわ。

もう何も買わないぞ!
369可愛い奥様:2010/05/22(土) 22:30:38 ID:06iH/gQC0
>>368
フフフ・・・
あなたにまた草花が欲しくなる呪いをかけておきました・・・
フフフ・・・
370可愛い奥様:2010/05/23(日) 02:10:22 ID:Gb63PUW70
>>367
説教臭いなぁ。やな女。
371可愛い奥様:2010/05/23(日) 08:23:53 ID:An8fnbUH0
いやでも、ベランダから鉢が飛んでったとなると、
まず最初に危険!って感じるよ。
打ち所悪ければ大怪我するよ。
372318:2010/05/23(日) 10:06:21 ID:/cogsqoo0
>>319
そうか、サンパチェンスって挿し木で増やせるんだね。
まだ小さいけど、伸びてきたら挿してみます。

蒸散効果で打ち水と同じ作用がある(気温を下げる)
と売り場の説明書に書いてあったんで、家の
周りに植えたいのです。
388円だったのでいっぱい買えなかったので
挿し木でふやせるのはうれしいな。
373可愛い奥様:2010/05/23(日) 10:11:17 ID:Ydp/0cXx0
寒いじゃないか。
蘭を外にだしたのに、とりこまなきゃ。
374可愛い奥様:2010/05/23(日) 10:54:43 ID:sB0Yl9Lu0
今日は朝から雨。庭仕事は一休みだ。
昨日炎天下の元、4時間もやって首回りひりひりしてる('A`)
375可愛い奥様:2010/05/23(日) 14:04:34 ID:5wXaaM6R0
うちも昨日買って来たブランド物のコリウス、トレニア、バーベナを挿しまくった
ヘリクリサムもインパチェンスもペチュニア挿しまくった
貧乏人にはありがたい季節の到来だわ
376可愛い奥様:2010/05/23(日) 17:01:52 ID:hSUX5QQx0
ベランダから鉢が飛んでくこともあるんだね・・
危険だから気をつけないとね
377可愛い奥様:2010/05/23(日) 17:41:35 ID:9+4yp8oo0
でもさーベランダって柵があるじゃない?それを飛び越えて飛んでったってこと?
あ、檻みたいな柵で隙間からコロリってことかな?
そんな人が上の階に住んでたら嫌だな
で、苦情言ったら>>370みたいに返されたら…と思うと…orz
378可愛い奥様:2010/05/23(日) 17:44:30 ID:FArTXXQi0
軽いものならカラスがくわえて持っていったりもする。
379可愛い奥様:2010/05/23(日) 20:11:05 ID:JP86fn3O0
↓ここに置いてる人はいるね。
┌┴┐
|  |←コンクリ製の手すり
380可愛い奥様:2010/05/23(日) 21:21:08 ID:KSv9GCHk0
ベランダも色々だもんね。
しかし団地とか社宅とかの方が「目一杯利用してます」って感じで
なんかプランターだらけだったり、子供がビニールプールで遊んでたりw
>>379さんみたいなのは、意外と子供避けだったりするよ。
他所のベランダに登ったり移ったりして遊ぶ、猿みたいなのがいるから。
381可愛い奥様:2010/05/23(日) 21:50:11 ID:Dfj5O++d0
ベランダといえば避難はしごの真上とか仕切り壁?の前とか
でっかい棚やら鉢で塞がってるお宅、結構あるよね
何かあったらどうするんだろう?と他人事ながら心配になる
382可愛い奥様:2010/05/23(日) 21:56:58 ID:+T6JHF6O0
モスでもらったメランポジウムの種があるけど、もう植えてもいいのかな。
あと、6号鉢だと何株が妥当でしょうか?
383可愛い奥様:2010/05/23(日) 22:45:55 ID:IdPbnhI90
今日は雨が降っていたので
ちっちゃい椅子置いて、ずーっと傘さしてぼんやり庭で座ってた。

・・・・・・・通行人には変な人と思われたかも。
でもうち今の季節、
雨の日のほうが花色が柔らかい感じがして綺麗なんだよな。
タイル張りの床で南西なので、晴天だと
せっかくのバラの花びらがちりちりに焼けちゃうんだよ。
今日は本当に綺麗だった。
384可愛い奥様:2010/05/23(日) 22:59:50 ID:mPWjkY060
>>383
気持ちわかる。晴天より雨降りや曇りの方が色が冴えますよね。
うちはミニバラをひとつの場所に集めて写真いっぱい撮ったよ。
385可愛い奥様:2010/05/23(日) 23:00:04 ID:sB0Yl9Lu0
>>383
この時期は晴れるとカーッと陽射しが照りつけるから、
花もちょっと元気無くすよね。
私も雨の降り出したころに、傘もささずに庭の手入れしてた。
みずみずしい様子がゆっくり見られていい。
386可愛い奥様:2010/05/24(月) 00:44:33 ID:52Gje5aS0
サカタからカタログキター

ポッピンキャンディーってどうなんだろう?
キンギョ草で這い性のやつだけど。
写真は綺麗にこんもり茂ってる。
387可愛い奥様:2010/05/24(月) 05:53:42 ID:pCuFY3gg0
先週忙しかった間に、バラ満開→大雨。
写真取る暇が無かったよorz
雨の重さですっかりうなだれちゃってる。
あー悔しい!明日は晴れるようだけど、間に合うかしら。くぅぅ。
388可愛い奥様:2010/05/24(月) 07:14:40 ID:ELh2L56Q0
>>383
なんか可愛くないw?
389可愛い奥様:2010/05/24(月) 08:25:46 ID:x68Lw4+N0
>>383
雨の日の庭って落ち着くよね
うちはガゼボで、犬と一緒にそこでお茶しながら本読んだりまったりしてた
390可愛い奥様:2010/05/24(月) 09:35:22 ID:0IRjfHQ+0
ガゼボ、いいな。 あるってことは庭が広いんですな。
ウチはコンサバトリーが欲しい。 夏は地獄をだと言われてやめちゃった。

 もうすぐ、マダムフィガロが咲く〜。
まだ、うぐいすが啼いてる。雨が上がったら穴堀しなきゃ。
391可愛い奥様:2010/05/24(月) 09:45:26 ID:f2zoQFGD0
今日の雨だとはらはらするよー@兵庫
とんでもな雨と風で根元からバラが折れそう。
しかたなくびしょびしょになりながら
軽くするためばさばさ切った。
晴れたら消毒しなくちゃ。
うちコンサバトリーてほどではないけど温室あるよ。
寒さに弱い植物の越冬と洗濯物用。
夏は開かずの間。冷凍食品の解凍につかうだけ。
夏以外はすごく便利。今も暴風雨の庭を眺めながら猫が寝てる。
392可愛い奥様:2010/05/24(月) 09:59:22 ID:883rurZ90
>>386
カタログの写真通りに咲かせられたらいいけど
自分が育てたらカッパ禿げになりそうな予感。
それにしても2株1,680円とは高いね〜。
393可愛い奥様:2010/05/24(月) 10:03:11 ID:la8EOaCV0
庭でじっとしてたらもう蚊に襲われる@福岡
389とか383は北国の人かなあ、うらやましい。
394可愛い奥様:2010/05/24(月) 10:47:13 ID:wlM4+55A0
北国は、ようやくバラのつぼみが見えてきた@青森
関東辺りと1ヶ月くらいずれてる感じですかね。
アンジェリケがよく咲いてます。
クレマチスもだいぶ伸びてきて、
トマトの第一花が咲きました。トマトトーンしないと。

うちも、コンサバトリーというほどではないけど、
植物用の冬越し部屋をつくりました。
いま、レモンと犬がのさばってます。
395可愛い奥様:2010/05/24(月) 12:01:12 ID:/NyxnVb+0
>393
一昨日、庭に出ていたら10箇所以上刺された。@南関東
396可愛い奥様:2010/05/24(月) 12:05:35 ID:yahcCJT00
もう蚊取り線香つけてるよ。
煙いけど
397可愛い奥様:2010/05/24(月) 14:13:13 ID:urZTRwAV0
たいへんな豪雨、強風。安物だけどお気に入りの
鉢がこわれた・・・庭が水浸し、まるで台風のようでした。
明日は後片付けかなぁ・・・種まきしたけど、やりなおしだ。
今、やっと、雨も小止み、風も治まった。30分前は
恨めしかったけど、ほっとしています。
398可愛い奥様:2010/05/24(月) 14:34:50 ID:fJvntXQ+0
>>393
神戸だけど可動の物干しに蚊除けの吊るすのを付けてたら現れないよ。
まだ蚊は見かけないな…
吊るしてても、さすがに真夏だと刺される。

さっきまでミニバラや菊の挿し木作ってた。
うまくついてくれればもうけもの。
399可愛い奥様:2010/05/24(月) 14:52:22 ID:m16MDNHb0
ペチュニアが咲きまくってたのに、この強い風雨でボロボロ。
またすぐ咲きまくるからいいけどw
雨の重みでぐったりしてる花が多くて可哀想。
400可愛い奥様:2010/05/24(月) 15:09:06 ID:mmzHr+Ib0
ガゼボってしらなかったから「雨音はショパンの調べ」かと思ってしまった。
広いお庭なんだねー。うらやましすぎる!


ポーチュラカの夕方まで咲くタイプがほしいけど、まだ売ってないなあ。

401可愛い奥様:2010/05/24(月) 15:16:03 ID:nEHk6Yok0
皆さんのお庭って何坪ほどあるのかしら?
ガゼボ置けるって裏山しい。うちは8坪しかない狭い庭なので
バラとシマトネリコ、オリーブの木、季節の草花でもういっぱいいっぱい。
(´Д⊂ヽ広いお庭が欲しい・・・
402可愛い奥様:2010/05/24(月) 16:16:23 ID:G09gaIZp0
雨に濡れたギボウシが美しい季節。
庭中ギボウシにしたいぐらいだ。
403可愛い奥様:2010/05/24(月) 16:25:51 ID:MRcgEJ7e0
うちのガゼボの占有面積は1.3坪ですよ。
6角形のガゼボで正方形と考えての占有面積なので実際にはもっと小さいです。
庭は11坪ありますが。
404可愛い奥様:2010/05/24(月) 17:45:43 ID:0JvBpUvWP
うちは6坪。家庭菜園もやってるのでギッチギチだ。
大型ギボウシは場所とるんだな。すげ〜。

うちはカンパニュラメディウムがやっと咲きだした@関東
思ってたより花が大きい。
よく写真では見てたけど実物は初めてだから感無量。
大型のスイートピーと虞美人草も咲いていてしばらく楽しめそう。
雨で虞美人草はぐったりしてるけど、いい眺めです。
405可愛い奥様:2010/05/24(月) 22:07:53 ID:frVNdlle0
8坪とか11坪とか6坪とか羨ましい!
うちなんて3〜4坪の猫の額なんだよ(# ゚Д゚)
広いお庭が羨ましすぎて夢まで見るわw
406可愛い奥様:2010/05/24(月) 22:20:35 ID:Gto/wb3H0
私もガゼボ知らなくてぐぐってしまった
絹のブラウス着たジルベールが竪琴弾いてそうだわ…
うらやましすぐる
407可愛い奥様:2010/05/24(月) 22:28:46 ID:8Z2I+v0T0
ヤダ…きのう風木よんだばかりのなよ…
リアルにジルとボナールが脳裏に浮かぶジャマイカorz
408可愛い奥様:2010/05/24(月) 22:34:52 ID:frVNdlle0
>>407
風と木の詩は売っちゃダメよ!w
ボナールとジルベールとオーギュに呪われますw
ガゼボを買いなさい。
409可愛い奥様:2010/05/24(月) 22:37:22 ID:iIMqW52B0
ガゼボ、バラ園とか大きな庭園なんかに有るね。和風東屋。

いまバラの開花に合わせてジギタリスが咲いて来た。
冬場に咲くのかどうか半信半疑で苗買ったけど、きっちり咲いて感動。
ギガンチウムも植えたりして、ちょっと変わった庭作ってみるかな。狭いけどorz
410可愛い奥様:2010/05/24(月) 22:40:12 ID:8Z2I+v0T0
>>408奥様、チラ裏からこんばんわw
売りませんとも!本橋馨子と共に自宅に持ち込みますわw

それにつけても、いつかガゼボを置ける庭が欲しいのぅ。


411可愛い奥様:2010/05/24(月) 22:58:43 ID:4vfDxuao0
田舎に引っ越して、うちの庭なんと200坪w
金はないので自分で適当に芝を張り木を植えあちこちに球根や宿根を埋め
もう春からは毎日毎日草取りくさとりクサトリ‥
つつじの花ガラもつきっぱなしタピアンも伸びっぱなし、
花ガラ摘む時間があったら草とらなきゃ。
ああ、金があったらきれいな庭園にしてガゼボ置いてタイルはって
でも、それを管理するのは庭師じゃなくて私だから‥
私は庭の主人じゃなくて庭の使用人w
412可愛い奥様:2010/05/25(火) 00:27:39 ID:Df8k6Ayt0
こんなガゼボはいかが?約1坪
ttp://www.kyodonet.com/exterior_gazebo_jarbis26839L.htm
413可愛い奥様:2010/05/25(火) 00:44:30 ID:U+SqUhSG0
うちはどうせなら強風や台風時の避難場所になるのが欲しいな
ま、そんな金は(ry
フェンスネットを頼んだので、まずこれを払わんとー
414可愛い奥様:2010/05/25(火) 02:59:12 ID:m6JcqwP30
先々月に買った青花ホタルブクロが満開。
でも色がナスビを連想させる青紫色だからなんか微妙だ。

庭の水遣りをしている時に、近所の通りがかりの小学生男児らにこの花の名前を尋ねられたから教えたら、
「青鼻?きったねー」
と爆笑され、違うと訂正しようとしたが彼らはハイテンションのまま走り去ってしまった。

別名のカンパニュラ サラストロとは舌噛みそうで言えなかった。
彼らが近くを通りがかる度に、青鼻のおばちゃんだと言われないかちょっと心配。
415可愛い奥様:2010/05/25(火) 06:18:16 ID:VInFFzNB0
>>408
オーギュに呪われるのはやだなぁw
416可愛い奥様:2010/05/25(火) 08:40:21 ID:5UuIuecU0
雨上がりの晴天で緑がキレイだー!イキイキしてるよ!虫達もorz
悪い虫ばかりではないんだけどさ〜なかなか慣れないよ。
ここの奥様方のツワモノっぷりを見習いたい。
417可愛い奥様:2010/05/25(火) 09:22:35 ID:Thyn4Jo30
リビングのフランス窓から庭に出て、木々に囲まれた小道を行くと奥にガゼボがある。
そんなのがなぜかずっとイメージであって
隣の土地が売りに出た時、悩んだけど思い切って買っちゃっいました
フランス窓はかなわなかったけど、リビングからウッドデッキに出て、お庭ランチのできるオープンスペースから続く石の小道を行くと奥にバラと柏葉アジサイ、青桐とか草花に囲まれたガゼボがあります
最初は「庭?興味無い。ガゼボ?何それ?おいしいの?」って言ってた夫も今では「庭っていいね」って言ってくれて花の名前にも興味を持ちだし一緒に花の苗を買いに行ったり、こっそり買ってきた苗を植えてみたりと、共通の話題も増えてほんと良かったって思ってる
418可愛い奥様:2010/05/25(火) 09:34:53 ID:gmdWxl/G0
>>416
ナーカマ発見
さっき雨上がりの庭でいろんな虫に遭遇し飛び付かれたりした
キャーとかわいい声でなく
低い声でギエッとかドォォとか叫んでしまった
恥ずかしくてしばらく庭に出たくない・・・
419可愛い奥様:2010/05/25(火) 09:38:41 ID:GAZU+1MA0
>>418
落ち着いてw大丈夫だw

私はこれからデジカメ持って庭だー。
もちろん液肥もだぶだぶと喰わせてやんよ。
おひねりも与えてやらんと行けない。
狭い庭だが30分ぐらいは掛かるだろう…暑いな
420可愛い奥様:2010/05/25(火) 10:02:46 ID:Te5k5sud0
>>417
遊びに行きたいw
421可愛い奥様:2010/05/25(火) 10:24:37 ID:oS4jqGxp0
>>420さんがアンカー付けてくれたお陰で417を読む気になったw

うちも結婚する前は草花にま〜ったく興味なかったけど暇を持て余してなんちゃってガーデナーに。
結婚してからは共通の趣味を楽しめなくなってしまったのが残念だったけど
園芸を始めてから夫も興味を持ってくれて会話を楽しめるようになったのがちょっとだけ嬉しい。
422可愛い奥様:2010/05/25(火) 11:49:57 ID:wctejEEF0
皆さん裏山w
うちは私のストレス発散がガーデニングなので
てんこ盛りの花屋敷状態はイコール夫へのつもり積もった鬱憤の歴史w
423可愛い奥様:2010/05/25(火) 12:30:09 ID:Pyc3j9oo0
園芸するようになって、ちょっとした虫なら可愛く見えるようになってきた。
花見るついでに虫の観察とかしたりして、何十分もそこを動かないこともある。
ご近所からは気味悪がられてるかもしれないけど、虫の動きって面白いんだよねぇ。
424可愛い奥様:2010/05/25(火) 12:39:58 ID:jp8YUqwo0
>>422さん わかるー
自分は 立てなくなった老犬介護でほとんど外へでず赤ちゃん籠にいれて
そばで世話しながら庭仕事すること2年・・・
恐ろしく手入れのよいミニバラ園になったよ。大小100本くらいある。
(地植えスペースは駐車場3台分くらい&
コンクリスペースとウッドデッキにコンテナいっぱい)
真夏に逝ったけど 初夏のバラの庭で昼ねの写真が犬の最後の1枚。
425可愛い奥様:2010/05/25(火) 12:45:37 ID:QknfIPtq0
>>424
せつなくて心温まる話だ。
ワンちゃんひなたぼっこできて気持ちよかっただろうね。

かくいう私も子育てや家事から現実逃避するために庭に出るw
426可愛い奥様:2010/05/25(火) 13:49:01 ID:cd0kEFgq0
最近戸建に引っ越したばかりで庭仕事の初心者。
何坪あるか分からないくらい小さいがw虫は出る出る。
レモンの木には蜂とアリが沢山来るし、雨上がり後にはなめくじがOrz
昨日素手で触ってしまってしばらく鳥肌が消えなかった。
いつになったら虫になれるかな〜。
虫恐怖なので庭に椅子出して本を読むって出来るようになるか不安w
427可愛い奥様:2010/05/25(火) 13:59:30 ID:p7gB/SWe0
>>400
私も欲しい!ポーチュラカ夕方までのタイプ
私がいつも行くホームセンターでは、明記してないんだけど、
そういう種類の物はきちんと「夕方まで咲きます」とかって
明記してあるのかな?
428可愛い奥様:2010/05/25(火) 14:01:12 ID:1JJoO/U10
>>426
私なんて先週、超巨大百足が鉢の下から出てきたんだ。
飛ばないと分かってても近寄れなくて涙流しながら支柱で叩いて退治したよ。

ちなみにガーデニング歴1年だけど、未だに虫なんて触れない。
青虫もナメクジもビニ手の上、使い古しの箸で捕獲して集めて捨ててる。
429可愛い奥様:2010/05/25(火) 14:02:42 ID:jp8YUqwo0
20年前のはじめたばかりの若かりし頃
ナメクジ退治のときにマジで蕁麻疹がでた。
今じゃ コガネ虫・カミキリムシ 成虫なら素手でいけるよ。
幼虫や軟体系は手袋か履物の裏ですぱーっとやる。
虫がいるのはいいことだけどね・・バラ園キープのため
薬きっちりまくので今年はカマキリのあかさんや
テントウムシがあまりいないよ。いい虫なのに。
430426:2010/05/25(火) 14:05:46 ID:cd0kEFgq0
>>428
ああああー百足・・・・・!!
428さんの様子が想像出来ましたよ。
私も先日カツラの木に小さな毛虫発見してまさにその格好で捕殺。
長袖、帽子、襟元もショールで完全防備でした。
庭を綺麗にしておくって大変な努力が必要だと痛感するこの頃です。
431可愛い奥様:2010/05/25(火) 14:08:59 ID:PG9D4jCy0
>>427
私も気になってググってみたら「ゆうびポーチュラカ」って言う名前らしいですよ〜
>>428
ガーデニング歴が何年になっても、虫を素手でなんて触れませんってw
手袋、長靴、火ばさみ常備です
432可愛い奥様:2010/05/25(火) 14:09:16 ID:GAZU+1MA0
ナメクジ、被害が有っても退治する気もないのだが、
鉢移動しようと鉢の内側ガッと握ったら…素手だったよorz
3日ぐらいそういうことが続いて、別にナメなんて!と思えるようになった。
虫全般苦手だけど、チュウレンジだけは「氏ね!今すぐ氏ね!」という勢いで殺せるようになった。
433可愛い奥様:2010/05/25(火) 14:21:46 ID:ItOltMRx0
以前、イラガの幼虫がビッシリ状態の葉っぱをゴミ袋に捨てたら、
短時間でそこら中に散らばってて愕然。
そんなに早く動くもんだとは・・・orz

434可愛い奥様:2010/05/25(火) 14:29:33 ID:wrxH4C1/0
今庭に出ようとしたら玄関ドア開けてすぐのところに
ヤモリらしきものがいてフリーズしちゃったよ。
ヤモリは虫を退治してくれるとかいうけど
別にそんなんいいからいなくなって欲しいorz
435可愛い奥様:2010/05/25(火) 15:03:27 ID:syytOPmt0
茶色いトカゲが去年まで庭にいたんだけど、今年はいないなぁ。
虫食ってくれそうだから居てくれてよかったのに。

田舎なのでただ広いだけの庭。というか、土そのままの場所が広すぎる。
雑草とツルニチニチソウが異様に元気いい。
3年前から少しずつ庭木や花を植えているけど、センスも金もないのでバラバラな感じ。
どうしたらオサレな庭になるのやら。
436可愛い奥様:2010/05/25(火) 15:07:44 ID:aCT4JKgv0
カナヘビ可愛いよねぇ
ニホントカゲはあのヌメ感が怖い。
437可愛い奥様:2010/05/25(火) 16:53:42 ID:HyDOfzVA0
先ほど満開の薔薇で明日の雨に散りそうなものを切ったのですが
そのちょっとの時間に蚊に刺されまくり。@南関東
438可愛い奥様:2010/05/25(火) 17:13:14 ID:JAHD6j310
>>436
カナヘビ、レモンバームのそばで日向ぼっこしてるのをよく見かける。

家の中までヤモリが入ってきてたのには、さすがにびっくりしたけど。
439可愛い奥様:2010/05/25(火) 19:25:58 ID:i1g0zjT80
私も今年初めて刺された<蚊(@千葉県北西部)
咲き切ったバラは、今夜と明日で吹き飛ばされそうな勢いなので
バラ掃除は後にして梅酒を仕込みましたよ。
洗った梅が南風ですぐ乾いたので、手早く済んで助かったw
少し残して醤油漬けにして、これは真夏の冷奴に使うんだー。
梅仕事に限らず、外にあれこれ広げられるスペースがあって本当に良かった。
ウチも初めはこんな庭要らない、手入れ大変だし虫が出るし他所の子供が
入り込むし・・・と思っていたんですがw
バラも塀の側に鉄条網のつもりで植えたのが、育ててるとハマってしまって
今やアーチとオベリスクが建ってるw
でも、隣の家の換気扇がコッチ向いてる庭なので「外でお茶」は出来ない。
庭仕事中にもタバコやら焼肉のニオイやら、こればかりは仕方ないですが。
440可愛い奥様:2010/05/25(火) 19:40:49 ID:WZH89dcw0
ヤモリかわいい。家を守るというし、大切にしている。

刺し木でセージをさしまくり、ピンクマーガレットもさした。
明日もいろいろやりたいにもう天気悪いのかがっかりだ。
441可愛い奥様:2010/05/25(火) 21:07:26 ID:KGxXQqiD0
age
442可愛い奥様:2010/05/25(火) 21:18:19 ID:KJDy/xq+0
@北国は、蚊とか居ないけど
育苗うまくいなかいな・・・
挿し芽も失敗続きだわ
みみずは太っちょでかわいいぞw

関西に居たときはミミズが半分青かったな。
443可愛い奥様:2010/05/25(火) 22:47:17 ID:pFfRmped0
>>433
イラガの幼虫びっしり付き葉っぱは地面の上でひっくり返して(幼虫下側)
上からグリグリグリと踏んづけて退治するのがてっとり早いお

でかいイモムシはつぶれるとキモイので
スコップで庭の隅にほんの少し穴掘ってそこにポイとイモムシ入れて
土かけて上からムギュと踏んで完了だお
444可愛い奥様:2010/05/25(火) 22:54:19 ID:QknfIPtq0
>>443
イラガの幼虫って刺されるとメチャクチャ痛いけど、
死骸を放置してもOK?
イラガの幼虫、見た目もキモいし大嫌いだ…。
445可愛い奥様:2010/05/25(火) 22:58:04 ID:gG0Z3UeR0
毛虫は死んでも毛を残します。
風に飛ばされて洗濯物についたりするので
焼き払うのが一番です。
446可愛い奥様:2010/05/25(火) 23:02:36 ID:GAZU+1MA0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;( ´Д` );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:( ´Д` ):;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:( ´Д` ):;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;( ´Д` )
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( ´Д` );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´:::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ ::::::::::::::::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::::::::::::::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
447可愛い奥様:2010/05/25(火) 23:18:58 ID:kg73qWkg0
玄関わきのつるバラに2センチくらいのナナフシの子供が10匹ほどいた
こんなチビどもが食べる量なんてたかが知れてるので放置しておいたが
全部無事に成虫になって住み付かれても困るなw
448可愛い奥様:2010/05/26(水) 08:40:16 ID:yoHvS5kO0
玄関の靴箱の上に植物を育てながら飾りたいんですが、
直射日光の当たらない場所です。
なにかお勧め植物はありますか?
花は咲いても咲かなくても良いですし、
観葉植物でも良いですし、
なんなら野菜でもかまいません。
449可愛い奥様:2010/05/26(水) 08:45:26 ID:G7Cib4/d0
苔でも飾っておけば?
450可愛い奥様:2010/05/26(水) 08:52:24 ID:NlaWEmgc0
アンスリウム
451可愛い奥様:2010/05/26(水) 09:00:04 ID:oJwwo6qc0
直射日光が当たらなくても、
直射日光が当たる場所がすぐ近くにあったりして明るい日陰なのか、
少しも光の差し込まない全然全く明るくない不毛な日陰なのかで、
育てられる植物は変わってくるよ。

452可愛い奥様:2010/05/26(水) 09:07:57 ID:yoHvS5kO0
>>451
すぐそばに北向きの窓と、
東向きの玄関ドアの窓があるので、柔らかい日差しと風通しはあります。
昼間は電気を付けずに過ごせている程度の明るさです。

>>449
苔は上級者向けっぽいイメージがありましたが、
検索してみたら初心者でも大丈夫そうなものもありました!
ありがとうございます。

453可愛い奥様:2010/05/26(水) 09:52:11 ID:vaWj2gP30
締めちゃったけど明るい日陰ならサンセベリア(ハーニー)とかは?
先端トゲトゲしてるけど丈低いから可愛いよ。子株取れるし。
454可愛い奥様:2010/05/26(水) 10:23:52 ID:U7vljuCL0
オリヅルラン、ポトス、パキラ、トックリラン
直射無しでも明るいのなら、いける観葉多いよ。
455可愛い奥様:2010/05/26(水) 10:46:08 ID:yoHvS5kO0
皆様ありがとうございます。

後だしスマソなのですが、玄関そばで冬は5度以下になります@サイタマー
ポトスなんか好きですが、気温の問題でエアコンのある部屋しか置けません…
456可愛い奥様:2010/05/26(水) 11:07:49 ID:cAQpU46s0


-------------------------終了-------------------------
457可愛い奥様:2010/05/26(水) 11:47:31 ID:sBE+pRDK0
エアプランツとかどうかな
458可愛い奥様:2010/05/26(水) 11:48:12 ID:sBE+pRDK0
あ、終了してたorz
459可愛い奥様:2010/05/26(水) 12:58:24 ID:y4+6ikoL0
ww
エアプランツ、おされだよね。
460可愛い奥様:2010/05/26(水) 14:07:59 ID:oJwwo6qc0
しかし案外枯れるなあ。>エアプランツ
売られてた時点でギリギリだったのかもしれないけど。
毎晩ミスティングしないとすぐ葉っぱの先茶色。
461可愛い奥様:2010/05/26(水) 14:13:41 ID:n2UQCu1s0
そうそう。
で、思い切ってソーキングすると腐っちゃってバラバラに。
日光に当てないと徒長もするし。
エアプランツは難しいね。
462可愛い奥様:2010/05/26(水) 14:54:26 ID:sBE+pRDK0
あああ、エアプランツって以外と難しいんだ
色々すみません
463可愛い奥様:2010/05/26(水) 14:55:49 ID:XtmwUyTY0
寒い場所okのものだと、定番のアイビーとかでしょうか。
ウチでは日当たりガンガン東南ベランダから、寒くて暗い裏庭まで
どこでも元気です。
あとは、春〜秋は観葉植物にして、冬はガーデンシクラメンの
二毛作状態とか。
464可愛い奥様:2010/05/26(水) 15:02:23 ID:ph4MHTP80
モンステラ 良いよ。モンステラ。
日陰に耐えるし、冬越しは3度まで頑張れる。
無暖房で年末・年始1週間留守でも生きていた。
水遣り忘れても冬なら1ヶ月は平気だし、
夏ならカーテン越しの日光に当てて、ハイポネックス1/2000を
水代わりに与えればどんどん大きくなる。
新芽が出て、どんどん増えるし。
モンステラ 最強!
465可愛い奥様:2010/05/26(水) 15:25:38 ID:xW+kvcn40
あんなにでかくなるモンステラを
玄関の靴箱の上に置けとw
466可愛い奥様:2010/05/26(水) 15:43:17 ID:vaWj2gP30
>>464
3度目以降がどうなるんだかすごく気になりますw

サンセベリア勧めた者だけど、同じ地域で寒い玄関で冬越しさせてるよ。
明け方とかほんと寒いが、そのあと暖房付ければ特に問題無いかも?
冬越しで失敗したことはない。
467可愛い奥様:2010/05/26(水) 15:46:21 ID:ph4MHTP80
100均とか、ホムセンで298円〜の小さいやつでもダメ?

確かにでかくなるなー。家のは枝分かれして
グジャグジャ・モジャモジャの2mに伸びたから
適当に切り分けて5鉢にしたもの。
468可愛い奥様:2010/05/26(水) 15:48:08 ID:ph4MHTP80
スマン、セ氏3度だ。3度目どころか15年以上頑張っているよ
家のモンちゃん。
469可愛い奥様:2010/05/26(水) 16:01:54 ID:YtTJ3T8W0
サンセベリアって増えすぎると
海底の海草の大群みたいにうねうねして見えてぞっとする。
なんか取り囲まれそうで。
470可愛い奥様:2010/05/26(水) 16:46:40 ID:VuBanLEq0
>>464
モンステラをテレビの横に置きたいと思ってググったら、モンステラは葉っぱから水がしたたるから、
電化製品のそばはNGってあったんだけど、本当?
471可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:00:01 ID:GubkFSol0
うん
472可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:00:56 ID:2ucnvr3s0
>>470
モンステラとかクワズイモは葉っぱから水滴が落ちるんだよねー。
でもテレビの横に置いてるけど。
落ちてくる水滴は猫の爪ときカーペットで受けてる。
ねこ、すまん。
473可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:06:47 ID:ph4MHTP80
本当。小さい水滴が葉の周辺にポツポツ出ます。
新葉を展開したときや、環境がモンステラにとって良好なときに
見受けられます。我が家は春夏に新葉、旧葉ともに出ます。
「濡らして困るものはモンステラの傍に置かない」
ほうが良いです。
474可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:10:53 ID:VuBanLEq0
>>471
>>472
やっぱりそうなんですね
葉っぱの形が可愛いので置きたいなって思ってたんですが、うーん、買ったばかりのテレビなので別の観葉植物にします

そこでなんか、ボリュームのあるタイプでお勧めありませんかね
寒さに強いのがいいです
475可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:12:15 ID:VuBanLEq0
>>473もありがとうございます あの葉っぱ可愛いので惜しいです
476可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:16:10 ID:ph4MHTP80
ストレリチア・ユンケア(ジュンセア) 良いよ。葉っぱ無いの。
大きいのはびっくりするほど高いけど。
これは瞬間なら、0℃も耐えるよ。
477可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:18:21 ID:lhol6q1w0
わが家のビオラを全部食べつくしたツマグロの幼虫たち
いつの間にか姿を見せなくなって探していたら
今日、茂りすぎたラベンダーを刈り込んでいて
雨の当たらない根元近くにくっついてるさなぎを発見した
元気に羽化してほしいな〜
478可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:30:05 ID:dj8ISiuV0
ナメクジが大量発生中
479可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:34:26 ID:6QgD6AVF0
初めてアズコンを植えました。説明をみると摘芯をした方がよいと書いてあって、HPをみると必要なしとありますが、
どっちがお手本のようなこんもりになりますか?
あと摘芯をするとしたらどの辺をカットすればいいですか?
480可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:45:10 ID:e4ZTfedv0
グーグルで、自分の家に植わっていて外から見える植物と住んでいる地名を
画像検索したら結構写っているものですね。
通行人が写真をとってネットで勝手に掲載していものですね。
通行人というか近隣の人でよく散歩に我が家の前を通るようですが。
481可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:50:49 ID:VuBanLEq0
>>476
モンステラにストレリチアもおうちにあるんですね
なんかおしゃれな家ですねー
ストレリチア・ユンケア(ジュンセア)、姿がシュッとしてるのでスタイリッシュな感じでテレビの横とかにいいかもーです
ありがとーございます
482可愛い奥様:2010/05/26(水) 20:27:48 ID:D9ZiQN7y0
448みたいな「この環境に合う植物」って質問よくあるけど
別にそこでずっと育てなくてもいいのにと思う。
何鉢か準備して1週間ローテで置けば好きなもの置けるし
植物もお勤め期間以外は良い環境で過ごせる。
483可愛い奥様:2010/05/26(水) 20:33:52 ID:vaWj2gP30
>>468
ご、ごめん。なんか勘違いしてたねorz
モンステラ好きだから育てて見ようかな。

>>469
そっちは一般的なローレンチーだね。背が高いほう。
ハーニーなら小さくて可愛いのよ。
484可愛い奥様:2010/05/26(水) 21:35:57 ID:zMZAji73P
>>482
あ!なるほどー
全く日の入らない家の玄関には・・・って
聞こうかとウズウズしてたw
485可愛い奥様:2010/05/26(水) 23:02:32 ID:Qy0Jmwxb0
>>484
同じくwww
インパチェンスでも植えようかと考えてた
486可愛い奥様:2010/05/26(水) 23:32:50 ID:oJwwo6qc0
旦那がいい加減に管理してるオリヅルランは、
ホントにちっちゃい子株の状態で母からもらったものだが、
凄くいい加減なのに育つ育つ。
旦那は植え替えとか知らなかったというのに、増えて増えて仕方ない。

そんなオリヅルランなのに、母の死後、実家のオリヅルランが絶滅していた。
どういう世話したら絶滅するんだろう。
大トメに株分けした奴は、一日中直射日光の当たる庭で水をたっぷり与えられて枯れたらしいけど、
実家のは室内にあった筈なのになあ。
いつのまになくなったんだろう。

そしてオリヅルランは再び株分けして、実家に逆輸入される。
大元は、25年前実家を立てた時に買ってきた奴だ。
487可愛い奥様:2010/05/27(木) 00:12:39 ID:up5+9Uov0
>>486
屋外でも全然平気だけど、水を与え過ぎても死ぬからその辺かも。
いい加減な管理のほうがよく育つ。

オリヅルラン、白班が外に入ってるのとその逆のが有るんだよね。
後者が一般的な物だった気がした。
488可愛い奥様:2010/05/27(木) 03:58:41 ID:AUxsIV+Z0
姑が一昨年にクジャクサボテンと紅葉葉ゼラニウムをくれたんだが、
なんかいまだにどうしようもなく浮いて見えて目が馴れない。
元々好みではないのもあるが。
どんな鉢選びなり仕立てにしたら洋風の庭に馴染むんだろうか。
固定観念が強すぎて悩む。
489可愛い奥様:2010/05/27(木) 04:33:06 ID:baUmenOW0
>>488
うちにも前住人が置いて行った紅葉葉ゼラがあるけど、
テラコッタのおしゃれっぽい鉢に植えたら、少し違和感なくなったよ。
花のない時期には葉っぱが綺麗だし。
クジャクサボテンは・・・わからないw
490可愛い奥様:2010/05/27(木) 09:23:04 ID:mkANLKF40
紅葉葉ゼラはカラーリーフとして結構使えるよ。
洋風ガーデンにもバッチリ合う。
私はカラーリーフが大好きなんでわざわざ買って植えてるわw
紅葉葉ゼラ、シルバー&ゴールデンタイム、プラティーナ、ロータス・プリムストーンあたりが
乾燥・直射日光ガンガンでも大丈夫な葉物なんで一緒に植えてカラーリーフガーデン作ってる。

孔雀サボテンは・・・わからんw
実家で子供の頃によくあった孔雀サボテン、ベゴニア、アマリリスとか
何かトラウマなんだかなんだか、庭には入れたくないw
491可愛い奥様:2010/05/27(木) 09:40:00 ID:Sx2Hw/1f0
私も紅葉葉ゼラすきだ。
アサギリソウと寄せ植えにしてる。
孔雀か…うちもトメ経由月下美人がものすごい微妙。
あのわっか支柱しないとどひゃーなのが
なにやってもしっくりこない理由かも。
492可愛い奥様:2010/05/27(木) 10:43:52 ID:QC5gEnPP0
ナスの葉の裏に1、2_の黄色い玉子が沢山がついてた
ググってみるとテントウムシかも?でもほかの害虫も見た目同じ卵っぽい
孵化するまで待つか…
493可愛い奥様:2010/05/27(木) 11:21:41 ID:Sx2Hw/1f0
>492
それニジュウヤホシだよ、たぶん。
494可愛い奥様:2010/05/27(木) 11:46:29 ID:mkANLKF40
>>492
やばいやばい、速攻テデツブースすべし。
495可愛い奥様:2010/05/27(木) 11:47:06 ID:Uv+eYqU00
>>492
493に一票
ナスの葉裏にナナホシテントウの卵は見たことない。
ニジュウヤホシは草食だから退治しないとナスの葉がなくなるよ。
496可愛い奥様:2010/05/27(木) 11:48:19 ID:R36N7IjA0
クリスマス頃の鉢植え類
(クリスマスカクタス、リーガースベゴニア、ポインセチア、シクラメン等)が
どーも苦手だ。
昔は冬の鉢花というとそれくらいしか無かったから
部屋のいろどりとして購入するのが習慣だったのだろうが
それらの花自体があまり好みでないのかもしれん。
庭の花類だと、エンゼルストランペットが苦手。あと芙蓉も嫌い。
なぜかトメ世代はこういうの好きな人多い気がする。
497可愛い奥様:2010/05/27(木) 12:52:22 ID:QC5gEnPP0
>>493->>495
マジで?
でも、一縷の望みを持って、葉っぱごと非難させて、孵化したものを見極めたいと思います
498可愛い奥様:2010/05/27(木) 13:23:30 ID:QC5gEnPP0
誰もいないので連投
週間予報によると土曜から気温も上がって晴れ、晴れ、晴れがしばらく続くらしい
そうなると庭が忙しいので、今日のうちに美容院行ってくる
499可愛い奥様:2010/05/27(木) 13:26:36 ID:fDvI8Pdu0
トメ世代といえば葉ボタン。
あれは野菜に見えてしまう。
500可愛い奥様:2010/05/27(木) 14:50:21 ID:pVJRh3FR0
>>499
うん。でかいのはキャベツにしか見えない。
ミニ葉牡丹はバラみたいで綺麗だけど。

急な通り雨でロベリアがペッタンコになってしまった。
今はカンカン照り。なんだか夏っぽいなぁ。
501可愛い奥様:2010/05/27(木) 15:29:30 ID:mj0pF6S+0
昨日垣根切りの最中に、直径5センチくらいの
蜂の巣を発見。
躊躇したけど、一昨年猫が家の中に入ってきた
アシナガに2度も刺され大変だったので、木から
はずして足で踏んだ。
ちと罪悪感を感じてしまった。

イラガならバンバン殺してるんだけどね。
502可愛い奥様:2010/05/27(木) 16:08:01 ID:HG9VoN6n0
>>497
絶対後悔するよ

ナス科の植物にはもれなくついてめちゃくちゃにしちゃうよ、ニジュウヤホシ
503可愛い奥様:2010/05/27(木) 16:29:38 ID:BRRW493J0
>>488 もみじばいいよ。テラコッタに寄せうえしている。
常に、寄席植えにいるよ。

孔雀サボテン近所の奥様(予想では70代後半)が毎年花が咲くと花だけくれる。
それを浅い花器に活けると、なんだか南国になるからすごくうれしい。
白とピンクっぽい赤と・・・。

そのお宅では普通にテラコッタ鉢に植えてあるが、いいアクセントになっているけど、
広いお宅で、冬は温室がある家だから、家の参考にはならない。
そこの奥様からは金のなる木をもらい、大きくなった。
それは木製のプランターに植えて玄関においてある。
504可愛い奥様:2010/05/27(木) 17:41:15 ID:uoi5cTNN0
野菜を買うつもりで直販所に行ったのに
無意識に彩り考えながらブルーサルビアとかイソトマとかカゴに入れてた
「どこに置くんだ、もう置き場所ないだろ」と我にかえって全部戻してきたw
お庭が欲しいよう
505可愛い奥様:2010/05/27(木) 17:46:18 ID:48tIWJ4A0
>>499
私もそう思ってたんだけど年の初めだったかクリスマスシーズンだったか
葉ボタンでアレンジした画像を見たら素敵だな〜とイメージ変わったw
確かこのスレ住人さんがうpしてくれたよね。
私もチャレンジしたくなったな。
506可愛い奥様:2010/05/27(木) 21:46:15 ID:OBaL1JRh0
>>491
あの輪の支柱の見栄えの悪さには同意。
土星の輪みたいにオサレにできないものか…。
507可愛い奥様:2010/05/27(木) 23:33:08 ID:WILGuAiQ0
>>503
寄席植えに反応してしまった自分は落語好きw

うちの金のなる木は、使わなくなった火鉢に植えて十数年。
枝渡り70cm四方越えに育っちゃった。
冬は室内に入れるんだけど、一人ではとても動かせない・・・
508可愛い奥様:2010/05/28(金) 00:50:10 ID:MjKnkgmX0
同居の母がヘルニアになった。
旦那も腰痛持ち。
庭に石畳を敷こうとかこれから計画していた矢先だったけど。

先のこと考えていっそ車椅子でも移動しやすいように、
コンクリ流してスロープ作って、サイドにレイズドベッドみたいなのを作ろうかな。
野菜用のでっかい浴槽みたいな鉢を組み合わせたらお手軽にできそうな気がする。
509可愛い奥様:2010/05/28(金) 09:36:50 ID:rvOg/x/l0
ハボタン大好き、日照時間の少ない冬の玄関周りを明るくしてくれる
我が家では欠かせない存在だよ。
ハートのリース型のバスケットにミニハボタン植えて門扉の横に飾ったりとかもしてる。

ああ、でも私もトメ世代に片足突っ込んでるのかw
(この前同窓会やったら、孫のいる人から現在授乳中の人までいて驚いた)
510可愛い奥様:2010/05/28(金) 09:52:45 ID:kiqToNVf0
もう買わない、もう今年の夏から秋にかけての苗は買わないっ
ホームセンターの投売りコーナー立ち入り禁止だ。
もう植えるとこないんだから、挿し芽だって一杯あるんだから、
もう絶対買うな、禁止だ禁止>自分
511可愛い奥様:2010/05/28(金) 09:59:15 ID:WAFJ3sb90
タイム切り戻ししてきた。
タイムって花咲くと綺麗なんだけど、咲き終わるとキタネー。
512可愛い奥様:2010/05/28(金) 10:06:44 ID:UYp+GEOC0
このスレの奥様達は素敵ですね
私は花を枯らしてしまう奥です
いつもは切花を買って来て楽しんでいます

もうすぐ引っ越すのですが、狭いながらも庭があるようで
こんな私でも花を楽しみたいです
私の憧れは、庭でつんできた花をいける!です
勝手にワサワサ咲いて、種がこぼれて翌年も増えて
かわいらしい花のお奨めはありますか?
勝手な質問ですみません
513可愛い奥様:2010/05/28(金) 10:24:43 ID:E6KR4bRA0
>>512
ナガミヒナゲシをお勧めしまーす!



  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ア!ソレソレ    ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'
514可愛い奥様:2010/05/28(金) 10:35:13 ID:2vO6DAx30
>>512
ワイルドフラワーミックスの種袋を試すヨロシ
515可愛い奥様:2010/05/28(金) 10:35:43 ID:cN8nB9OR0
>>512
他の人はどう思うかわからないけれども、二ゲラやリクニス、ノースポールは
こぼれた種で増えて綺麗だと自分では思っているので切花にしたりしています。
でも我が家で切花にする植物の多くは宿根草や球根系、木本植物ばかりで
こぼれ種の植物はあまりないですね。
今の時期はやはりこぼれ種ではないのですが増えまくっている
アルストロメリアを庭から切ってきて切花に使っています。
516可愛い奥様:2010/05/28(金) 10:50:57 ID:60kFlLaW0
ナガミー可愛いよ、ナガミーw

オシロイバナもオヌヌメします。
517512:2010/05/28(金) 10:51:11 ID:UYp+GEOC0
早速のレスありがとうございます
全部調べて片っ端から蒔きたいです
ハードル高いですが、栗原はるみさんみたいな感じが
憧れなんです ラナンキュラスとかって普通に庭に咲くのですか?
あ、すぐ枯らしてしまうくせに生意気ですね、すみません
518可愛い奥様:2010/05/28(金) 11:01:16 ID:rLL2DRmm0
>>517
ラナンキュラスは芽出しにコツがいるけど
それさえクリアすれば簡単に咲くよ。

ついでに。
ナガミヒナゲシは花は綺麗だけど、根絶の難しい帰化植物。
迷惑雑草扱いされている植物なので要注意。
519可愛い奥様:2010/05/28(金) 11:31:44 ID:vWnLd1Ry0
>>512
ナデシコ類はカンタンだと思うよ。
アグロステンマとかムシトリナデシコはほっといても毎年出てきてくれる・・・

アグロステンマはけっこう背が高くなる。
切花にして筒のような細い花器に飾るとキレイだよ。
520可愛い奥様:2010/05/28(金) 11:54:52 ID:JuxGEdkL0
>>512
こぼれ種って難しくないかな?
うちは秋に花壇にいろんな種をまいたけどうまく育ったのってマルコミアと
アリッサムとビオラぐらい。

宿根草の苗からをお勧めします。
それか球根はどうかな?ユリ科(ユリ/水仙/その他いろいろ)とか…
521可愛い奥様:2010/05/28(金) 11:57:42 ID:KsimTzxK0
>>517
ナガミヒナゲシは「植えてはイケナイ!」スレでよく出てくる爆増植物ですよ…
街路樹の根本とか道の角とかに勝手に生えてる、オレンジの花です
種が飛びまくって近隣の庭や花壇に迷惑かけることになるので止めてください

私のオススメはかすみ草です
痩せた土でもよく育ち、乾燥が好きなので地植えならほとんど水やりがいりません
日当たりがあまりよくなくても大丈夫です(こぼれ種ではあまり増えません)

あと、日当たりがよければコスモスも管理が楽でキレイです
これはこぼれ種で増えます
522可愛い奥様:2010/05/28(金) 11:59:56 ID:HtdLJMO20
近所のお宅が憧れ。
派手さはないんだけどすごくナチュラル。
濃い紫のクレマチスで楽しませてくれてたと思ったら
花が終わったあと、黄色いバラが咲き出し、その周りには二ゲラ。
ちょっとコーナー変えると、赤と紫の露草やアザミ・・そのうしろには
ユリがたくさんつぼみつけてる。
523可愛い奥様:2010/05/28(金) 12:18:00 ID:2jePLHgP0
うちの庭の南側、塀の向こうは砂利敷きの月極め駐車場で、年に何度が草かりのじーさん
がやってくるんだけど、雑草バンバン(ナガミーが年々増えていくのを目の当たりに)。
午前中、お散歩帰りの2歳児クラスかな?の保育園のお子さんたちが、保育士さん
と一緒に「フーフー」とたんぽぽの綿毛を飛ばして喜んでいたよ。
うちの息子はもう中高生だから、それくらいの子どもは本当にかわいいんだけど、
「フーフー」した綿毛がうちの庭に直撃だーー。本当にタンポポってたくましい
よねえ。ナガミーの侵略は今のところ防いでいる。

524可愛い奥様:2010/05/28(金) 12:24:33 ID:suAB+L1Q0
そもそもナガミーは一日で散ってしまうじゃないか。
というわけで、オオキンケイギクをお勧めうわなにをするやめr
525可愛い奥様:2010/05/28(金) 12:33:44 ID:rLL2DRmm0
零れ種で勝手に綺麗はオシロイバナがお勧めなんだけど、
花瓶には挿せないし、
嫌になった時に根絶が簡単だけど面倒なんだよなぁ
526可愛い奥様:2010/05/28(金) 12:36:29 ID:sLFk3uOk0
ズボラだけどハーブぐらいは植えてる奥です

今年はルッコラがいつになく伸びまくってて、
もう花も咲いてる有り様ですが、
これはもう終了フラグと取ったほうがいいんでしょうか?
527可愛い奥様:2010/05/28(金) 12:40:40 ID:c9NTWF+c0
こぼれダネならタツナミソウおすすめ。
すごく増える。
閉鎖花で一年中増える。
528可愛い奥様:2010/05/28(金) 13:18:03 ID:cN8nB9OR0
>>512
園芸版の「植えてはイケナイ!」を見ましたが
フランスギクなんてどうでしょう?
結実して路地でも栽培しているかのように咲いてくれるのが目立ちます。
種をとって保存管理をしないでもノースポールのように比較的適期に
なるまで発芽しないで頑張ってくれるようです。
種はサカタから発売されているようです。
529可愛い奥様:2010/05/28(金) 13:28:16 ID:yQYUUeex0
サ!カ!タ!の!タ!ネ!

秋から春に向けての草花と種が6月1日から
ネットで買えるんだね。
530可愛い奥様:2010/05/28(金) 13:31:47 ID:1KpPMsHl0
>>512
シャクヤクはおすすめです。
ほったらかしでも毎年芽がでて花が咲き、切花にしてもよく保ちます。
日陰にはクリスマスローズ、
これも廉価品を選べば丈夫で、切花も長く楽しめて宿根だけど種でも増えていきます。

後は適当に見かけた苗を次々に買って植えると、
土地に合ったものは次の年爆発的に増えます。
531可愛い奥様:2010/05/28(金) 13:31:57 ID:rFyxIg5+0
アマリリスが咲いたよ。
球根から育てて4年目で初開花。うれしいよ。
532可愛い奥様:2010/05/28(金) 14:13:24 ID:kiqToNVf0
>>531
オメ
いいなぁ。
533可愛い奥様:2010/05/28(金) 15:08:23 ID:GWolCNiL0
南側のベランダにせっせと秋から色々植えてたんだけど、
今の時期から8月位までは、午前中しか日が当たらないことに気がついた・・・
枯れないでね
534可愛い奥様:2010/05/28(金) 15:13:52 ID:F/geT1Ns0
話豚ギリですみません。
昨日の昼のカンカン照りと夕方からの暴風で、バラの蕾がしおれてしまいました。
房なりでなっていた蕾なのでショックです。
朝お水をタップリあげたのですが、いまだに回復しません。
この部分は切り戻しするべきなのでしょうか?
535可愛い奥様:2010/05/28(金) 15:24:09 ID:jIPKCYVSP
>>528
納豆臭くてキョーレツだよ
切花として部屋に飾るのはむいてない
536可愛い奥様:2010/05/28(金) 15:24:32 ID:k6VLWDyI0
うちの庭(日当たり風通し○・土はカチカチの山土)に生えてる、種から育てた植物の話
フウセンカズラはこぼれ種があちこち芽を出してきた
コスモスもこぼれ種でガンガン成長してる
美女撫子・カーネーションはこぼれ種は出てないけど、枯れずに年越しして
去年より大きな株になり、モリモリ咲いている
ラベンダーは成長が遅く、2年目でやっとつぼみをつけた所
537可愛い奥様:2010/05/28(金) 17:53:18 ID:0AINUvf/0
>>529
伯方の塩のナレで再生されたw

>>534
メネデールの希釈液を与える→一晩置く
それで回復しなかったら、自分なら切るかなぁ…残念だけど。
駄目になってればほっといても黄変するから、もう少し様子見たいならそれでもいい。
538可愛い奥様:2010/05/28(金) 18:12:54 ID:suAB+L1Q0
さ!か!た!の!タネ!
539可愛い奥様:2010/05/28(金) 18:14:24 ID:hkJh96KH0
>>534
私なら葉っぱが元気なら、蕾はもう少し様子を見る
葉っぱも萎れてるんなら、株を守るために蕾や場合によっては枝も大きく切り戻す。
どっちにしても、もう一度鉢底から水が流れ出るくらいたっぷり水をやって様子見る
540可愛い奥様:2010/05/28(金) 22:13:29 ID:iS0rsJxq0
前の住人が、
思いつくままに何も考えずあれこれ地植え

高齢なので植えるだけで満足して世話はせず放置

高木は隣近所の迷惑考えると消毒できないぐらい、(飛散する)
剪定しようにも素人じゃ無理なぐらい高く伸び、
病害虫てんこもり。

シザーハンズ呼びたい。
541可愛い奥様:2010/05/28(金) 23:11:31 ID:8l7dHDVS0
>>540
うちの庭みたい。
植えたのは自分だけど。
自分で切ったりできなくなる高さの手前まで
きているので、今春から強剪定の日々です。
ゴミが毎回10袋ずつ出ます。
542可愛い奥様:2010/05/28(金) 23:31:01 ID:I6dPhkNt0
>>512
亀ですが、手っ取り早く簡単に始めるのに花の咲いているのを
庭に植える(宿根草)のがお薦め。
今の季節。我が家の庭でほったらかしで何年も花を咲かせてくれる植物。
シラン・ミヤコワスレ・ナデシコ・シャクヤク・ジャーマンアイリス
キョウガノコ・セイヨウオダマキ・

今、苗を植えて秋の花を期待するなら菊類。種類いっぱいありますよ。
543可愛い奥様:2010/05/29(土) 00:14:12 ID:qkKfJPlx0
庭に地植えのみなんだけど、
ホームセンター行って、値下げ品を10株ぐらい買って、適していると思われる場所に植え、
肥料買いに行って、ついでにまた6株買っては植え、
オルトラン買いにいって、また5株、ついでにスーパーの入り口で3株
なんてやってたら、なんというか庭がバラバラ。
しかも本当にその植物に合っている場所かどうかも不安。
西日がよけられる場所は少ないし、雨は絶対かかるし。
すんごいセンスの悪い庭だと思う。道からは一部しか見えないけど、人に見せられる庭じゃない。
人に見せられる庭を造れる人を尊敬するです。
544可愛い奥様:2010/05/29(土) 00:19:28 ID:0IVv22GB0
>>536
カーネーションはどうやったら咲くんでしょう?
底面給水の鉢植えだったんですが、花後に植え替えました。
今、3年目なんですが、株自体は大きくなってきたのに蕾すら見当たらない・・・
ナデシコは放置でも咲くのに、何故こんなに気難しいのか・・・
あと、ラベンダーの開花は二年目〜ですから正常ですよ
545可愛い奥様:2010/05/29(土) 00:51:54 ID:hzKEv5Q+0
>>543
皆そんなものだと思う。
自分も苗ばかり買ってどうしようと悩んだので、
むしゃくしゃして寄せ植えにしてやったら、意外と落ち着いた。
花色バラバラでも、ヒューケラとか葉物入れるとサマになる。
546536:2010/05/29(土) 08:18:23 ID:zf3tEwE10
>>544
ごめん…すごく適当な世話しかしてないからよくわからない…
うちのカーネーションは、最初ホムセンの土入れたプランターに適当にばら蒔き
→ワサワサに芽が出たのを間引きもせず水だけやって放置→6月ごろから咲き始める
→8月ごろに萎れてきた(根詰まり?)ので、庭にプランターひっくり返す
→なぜか枯れずに冬越し→今また咲き始める、みたいな感じです…

あと、ラベンダーは半日陰の花壇に植えたやつは生育よくて1年目で咲いたんだ
寒さに強く暑さに弱いヤツなんで、直射日光ガンガンの庭より半日陰の花壇のが
場所があってたみたい
547可愛い奥様:2010/05/29(土) 11:42:52 ID:A7v4v7+C0
最近サカタのタネの夏秋カタログを毎晩寝る前に見てる
ダラだから@花期が長い A宿根である を条件に選んで 色々イメージしながら眠りにつくのが幸せだw

さっき、キンモクセイに黒っぽい毛虫みたいなのを発見!
ググったらアカホシテントウだった
殺さなくて良かったー
548534:2010/05/29(土) 12:08:02 ID:IiKtVghV0
優しい奥様方、アドバイスありがとうございました。
朝になると蕾はシャキン!となるのですが、日が高くなると萎れてくるようです。
朝一でメネデール与えました。もうちょっと様子見てみます。
549可愛い奥様:2010/05/29(土) 12:08:06 ID:/7McD0hy0
まだまだビオラでがんばるつもりだったのに、雨ばかりのせいか
うどんことナメクジでもう限界。
さっき、コリウスを4株かってしまった。コリウスは手間がかからず
1株でどーんと大きくなるかわいいやつ。
550可愛い奥様:2010/05/29(土) 12:12:17 ID:A7v4v7+C0
>>548
良かったねー
どうなったか心配してたよ
鉢に受け皿して水やった方がいいよ。元気になるまでお皿に水溜まったままが良いと思う
それと、元気になるまで日向に置かないほうがいいよ
551可愛い奥様:2010/05/29(土) 13:32:36 ID:hzKEv5Q+0
>>548
朝シャキンとしてるなら大丈夫じゃない?
駄目なときは全然しゃんとしないよ。
支柱立ててみたら?
552可愛い奥様:2010/05/29(土) 13:37:00 ID:rgJLebgM0
この間買ったばかりの外来アサガオの葉っぱが食い荒らされてる。
もう駄目?
何かやったほうがいい?
553可愛い奥様:2010/05/29(土) 13:45:59 ID:Ai1bUWA50
夜回り(ヨトウムシ)とオルトランばら撒きをしてみる。
554可愛い奥様:2010/05/29(土) 13:47:24 ID:hzKEv5Q+0
私もオルトラン推奨。表面の土を少し掻いて。

最近クレマチスの葉が盛大に喰われている。
・ナメクジ ・アリ ・青虫 これら全部来てたorz
555可愛い奥様:2010/05/29(土) 15:21:37 ID:iq3lEgUh0
えー?
クレマチス、青虫来るの?
買おうと思ってたけど、イモムシ系苦手だからやっぱりやめよう

クジャクアスターをプランターで育ててる
オルトランDXとノーマルオルトラン撒いてたのに、昨夜、ナメ退治してたらヨトウがウヨウヨ

死んで
556可愛い奥様:2010/05/29(土) 15:59:54 ID:PS0qRL/W0
クレマチスにつく虫ってあんまりないけど、種類によるのかな。
ニオベだけにはイセリアカイガラムシがつく。
苗の頃にコナガの幼虫がついたことがあったようななかったような…。
557可愛い奥様:2010/05/29(土) 16:49:13 ID:t3GT0nE50
うちは3年目のクレマチスが急に枯れ始めたけど
なんなんだろ
558可愛い奥様:2010/05/29(土) 17:12:18 ID:kVR8CYTS0
立ち枯れ病っていうやつかも
559可愛い奥様:2010/05/29(土) 20:04:40 ID:m2Nci2Dv0
>555
この前冬咲きクレマチスにナメクジがたかって食べてた。
考えてみれば前回の消毒からそろそろ一ヶ月経つのね。

あと室内で100均のグリーンネックレス置いてるんだけど
どこから来たのか青虫がむしゃむしゃ食べてた。

どちらも思わず瞬殺してしまったよ。
560可愛い奥様:2010/05/30(日) 08:20:17 ID:YUfcgby00
>>558
ありがとうございます
ググってみたらそのまんまって感じでした。
まるで除草剤を撒いたように、あっというまに枯れたので
一体何が起こったのかと驚いていました。
561可愛い奥様:2010/05/30(日) 09:09:18 ID:bkr/CNAs0
剪定の仕方によっては、コンパクトになるらしい姫りんごを植えてみたいんだけど、虫が付きそうだよな〜
562可愛い奥様:2010/05/30(日) 11:34:54 ID:8JErKJCz0
ペンタガーデン使ってる方いますか?
コスパ悪そうだけど、効き目があるならと検討中です
563可愛い奥様:2010/05/30(日) 18:07:00 ID:hWpHTSYh0
コスパってなに?
564可愛い奥様:2010/05/30(日) 19:21:53 ID:YUfcgby00
ググレカス
565可愛い奥様:2010/05/30(日) 19:53:26 ID:M0zee+pp0
>>561
アルプス乙女という姫りんごを地植えにしているけど、虫よりも何よりも
冬に単なる「棒」になるのが何とも・・・
566可愛い奥様:2010/05/30(日) 20:06:47 ID:ENwFijQ60
>>557

我が家も。

ググってみたら、立ち枯れたと思ったクレマが復活したという
話があちこち出てて、諦めず水遣りしようと思っている。
567可愛い奥様:2010/05/30(日) 21:40:27 ID:hWpHTSYh0
「コスパ」でググっても
たぶん違うだろうってのばっか出てくるな。

コストパフォーマンスかなぁ。
略語が多くておばちゃん分かりませんw
568可愛い奥様:2010/05/30(日) 22:02:29 ID:+IbXM3Fs0
コストパフォーマンスで正解。
569可愛い奥様:2010/05/30(日) 23:06:38 ID:azk77RRy0
庭になめくじとダンゴムシがいっぱい居る・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さっきみたらペチュニアの葉っぱにもついてた・・・
どんな殺虫剤が効果抜群で良いですか?
あと、うどんこ病にもなってる草花がイパーイ(´Д⊂ヽ
もうこの季節は病気と虫のオンパレードです(´Д⊂ヽ
570可愛い奥様:2010/05/30(日) 23:13:00 ID:+IbXM3Fs0
571可愛い奥様:2010/05/30(日) 23:55:41 ID:azk77RRy0
>>570
アリガトーー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

早速、明日ホムセンに買いに行きます!!
572可愛い奥様:2010/05/31(月) 00:44:55 ID:8/uvCqg20
なんたらかんたらアブラムシ♪
花の色ーが悪くーなーるハダニ♪
うんたらかんたらナントカ病、
なんとかなんとかうどんこ病、
かんぱん病は葉を枯らすっのっです
カダンカダンカダン♪お花を大切に♪

曲はよく覚えてるけど、歌詞ほとんど忘れてたw
いまでもたまに口ずさんでた気がするんだけど。
573可愛い奥様:2010/05/31(月) 01:28:23 ID:nUIF3RKY0
動画サイトとか行けばありそうだねw

しかし子供の頃聞いてて、
うどん粉病がこんな厄介だと知ったのは最近だー。
薬剤掛けてるけど、新芽にバリバリに出てる。こんなの数年ぶりだ。
やっぱり重症株を隔離するしかないかな(´・ω・`)
574可愛い奥様:2010/05/31(月) 06:59:47 ID:fW9IstsA0
>>572
こーれーはー葉の汁を吸うアブラ虫
これは花の色がー悪くぅなる ハダニぃ
黒いシミの黒星病、白いカビのうどん粉病
かっぱん病ーは葉を枯らすっのっですー
カダン♪ カダン♪ カダン♪ お花を大切に
カダン♪ カダン♪ カダン♪ お花を大切に

確かこんな感じだったと思う

で、会社の年配の同僚に、この歌唄ってたら『何 ソレ?』って・・・
確かに、園芸とかに興味ない人だけど、見たこともないなんて
575可愛い奥様:2010/05/31(月) 08:11:18 ID:1KLoCb/90
じわーっと記憶が読み帰ってきたわw
まだ売ってる?
576可愛い奥様:2010/05/31(月) 09:02:37 ID:8/uvCqg20
>>574
ありがとうwかっぱん病だったのか。
これから自信を持って歌うよ!
実は水耕しかやってないから虫や病気は詳しくないのです。
虫嫌いを克服するために、今オカ板で願かけしてます。
577可愛い奥様:2010/05/31(月) 11:45:36 ID:7NJ2hEdM0
庭木の手入れをした後、しゃがみこんで花苗の切り戻しをしていたら
なんか膝に触れているほっぺたが冷たい
履いているジーンズが濡れたかなと思って見たら、膝に3cmほどのイモ虫が!!!

つい今まで頬ずりして愛でていたのにw、速攻踏みつぶした
・・・毛虫でなくて良かったぁ
578可愛い奥様:2010/05/31(月) 12:27:27 ID:nUIF3RKY0
>>574
昔のCMってしつこいぐらいに同じの流してたから、
結構覚えてないようできっちり覚えてるよね。

しかし地域差も有るのかもしれない。
魚が子供の腕の中でびちびち撥ねるハトヤのCMも、
他地域の人は知らなくて寂しかった。
579可愛い奥様:2010/05/31(月) 12:41:48 ID:GY1ZUC4S0
玄関のアリッサムのこぼれ種が、道路のひび割れに根付いて、
花を咲かせているのに昨日気づいてポット上げした。
アリッサムのこぼれ種株、初めてとれたので嬉しい。

>>574
知ってる!@東京
ダンナが芝の手入れをしながら良く歌ってます。
580可愛い奥様:2010/05/31(月) 13:44:31 ID:YH0CV3280
581可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:34:13 ID:IpK2nf8b0
かっぱん病って名前をカダンのCMではじめて知ったなぁ
最近は放送してないのか…残念だ
582可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:04:25 ID:LthRU8xF0
初めて見たw
これが噂のカダンCMなのね。
奥様ありがとう、わたし、歌おぼえるわ。
583可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:19:11 ID:I6QuHyBM0
ハイポネックスの微粉を使ってみたら、じょうろの中に粒々が残って困ってます。
粉のまま地面に振り掛けて、上から水かけたらだめかな?
584可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:36:42 ID:I3ZKEYjy0
バケツとひしゃくで水遣りしなされ。
585可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:55:19 ID:8Yhj6uGl0
今日、ある企業から「ハンギングバスケット部門に入選致しました」と
報告がきた。応募総数172通、入賞は昨年と同じなら120人。
げげげ、意外とこういうの応募数が少ないの?という感じで驚きました。
「コンテストで入賞したのよ」とか自慢している近所の人がいたけど、
私も自慢できちゃう?汗。送るのは写真だけだったのでちょっとズルして
切花を間に挿しこんで送ったけれど、現物を展示するようなコンテストだととてもとても。
586可愛い奥様:2010/05/31(月) 16:11:53 ID:zCs9i7jf0
今日カインズに土買いに言ってきたらカダンのCMソング流してた(´・ω・`)
587可愛い奥様:2010/05/31(月) 16:30:10 ID:8/uvCqg20
>>580
奥様ありがとう!
思っていたよりスローテンポだったわ。
588可愛い奥様:2010/05/31(月) 17:26:47 ID:QJbg2WVr0
カダンエースのCM最近TVで見たよ@東京
また流し始めたのかも?

鉢植えのカモミールにアブラーが凄かったから
公園でテントウムシの幼虫を3匹捕まえてきて放したら
綺麗サッパリいなくなった!凄すぎる!
589可愛い奥様:2010/05/31(月) 18:16:27 ID:AEf6gFch0
バラが一段落したので、部屋の中のグリーン関係を何とかしようと思い

「ケルベラ(ケレベラ)の実」

というのを買ってみました。
適当な石と一緒にガラスのボウルに入れて飾っていますが
あっという間にニョキニョキ伸びてます。
なんか生き物っぽくて怖い・・・
590可愛い奥様:2010/05/31(月) 18:50:31 ID:LpIno4360
今日でなんとか鉢植え群を夏物へ
パンジー片付けて、ペチュニア、インパチエンスに変えました
いつももっと早くと思いながら、梅雨直前になっちゃうんだよなー
591可愛い奥様:2010/05/31(月) 20:06:42 ID:I3ZKEYjy0
うちはまだパンジービオラひっぱる。
挿し芽で自家栽培苗のペチュニアやインパがまだまだ小さいし。
ベゴニアはそこそこ咲いているので
パンジーとベゴニアの寄せ植えになってます。
ダリアがガンガン増えて里子にだしても
ほりあげて貯蔵する手間をいとわない花友だちはものすごく少なくて
ほとんどみんなだめにしちゃう。
敷地内ダリアの鉢だらけ状態だよ。
592可愛い奥様:2010/05/31(月) 20:14:19 ID:yl9fVYSs0
ケレベラ懐かしい〜!!
独身の頃に窓辺に置いてあった。
カビやすいから気をつけてね。

あのころ、変な植物ばっかり育ててたな。
バリントニアとかジャックと豆の木とか・・・
593可愛い奥様:2010/06/01(火) 11:59:34 ID:7sLqFJJc0
今年初めて植えたジューンベリーに赤い実がなってすごくかわいいんだけど
ヒヨドリにマークされてる・・・
まだ若木で枝が細いのに、アイツラいい枝を2本も折りやがった。
頭来たので熟している実はほとんど収穫したけどまた来るよね。
どうやって防いだらいい?
594可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:31:52 ID:ztkcUZgG0
 ,_ バサバサ
<l・ヽ/彡 ≡= また来年よろしくー
 `(_ミ彡 三ニ
    ヾ
595可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:38:04 ID:O3lM4jJ60
>>593
防鳥シートを掛けてみるとか・・・ただし景観は悪くなる
596可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:55:13 ID:t67IkPY00
>>593
さくらんぼのある近所の家は 木の周りにやぐらみたいなのを立ててネットで覆ってる。
うちのさくらんぼは食べ放題、ジューンベリーも食べ放題‥な筈だが
枝が細くてしなるせいかうちのジューンベリーはけっこう残る。
597可愛い奥様:2010/06/01(火) 15:12:30 ID:jU4jqCJr0
近所の花屋さんで、ずっと欲しかったカトレアクローバーの苗を見つけた。
その時は荷物が多くて買えなくて翌日行ったら、「体調不良のためお休み」の札。
そのままもう4日位閉まったままだ。
店頭の苗達はクタッとしてきてるし、花とお店の人共々なんだか心配だ。
598可愛い奥様:2010/06/01(火) 15:45:01 ID:dk801jNh0
今日花屋に行ったら、処分品100円セールをやっていた。
無理栗な小さな鉢に入ったエニシダと花の終わったあじさい。
うまく育てればラッキーだわ。

もう一つ買ってきた花は名前も知らない針針の葉っぱ。
どうやら春に白い花を咲かすらしいが、葉が黄色くなりかかって死にそうだ。
これも復活させるぞ!
599可愛い奥様:2010/06/01(火) 16:01:04 ID:hPo3V5Dp0
初めて行ったお花屋さんがなぜかおまけしてくれた。

一応配置考えて数をかんがえたど、おまけしてもらったから家かえって
また配置考え直し。でも、うれしいわー。

隣の源平菊が家に侵入してくる。育ててしまおうか悩み中。
600可愛い奥様:2010/06/01(火) 16:29:31 ID:6naRZbQv0
今日でグリーンピースの収穫を終えた。
次は何植えようかな・・・。
ピーマンにテントウさんの赤ちゃんいたんだけど、今年はアブラムシ少ないから食料どこから集めればいいんだろ?
601可愛い奥様:2010/06/01(火) 16:38:36 ID:IpqNi0Ol0
プランターの矢車草を撤去した。
まだ小さいけど花がちらほらあったんだが、
朝顔の苗がでっかくなりそうなので、仕方がない。

柑橘系(生ゴミの種から育ったらしい)の枝が
伸びてきたので、切ったんだけど、切り枝のトゲが
半端なくすごい。
まるで刺繍針を袋に入れたような感じで、袋から
トゲが一杯出ている。
(長めに切って少しずつ新聞紙で巻くといいかな?)

ダンボールへ入れてゴミ出しするのは禁止だけど
回収の人が怪我するので、市へ電話して聞いてみた。
ダンボールに説明を書いて出して、回収してくれなかったら
最終処分場へ自己搬入して欲しいとのこと。
往復3時間はかかる場所だが、仕方ないね。
602可愛い奥様:2010/06/01(火) 18:07:20 ID:ly910nwM0
>>598
エニシダいいな。
いい香りがする黄色い花のだよね?
欲しいなーって思ってたんだけど
植える場所がない・・・。
鉢植えのままでも育てられるの?
603可愛い奥様:2010/06/01(火) 18:16:24 ID:dk801jNh0
>>602
鉢植えでも良いみたいだけど、水はけの良い土で。
強剪定はやらない方が良いようだ。
高校生の頃、枯らしてしまったことがあるから気をつけて鉢まししてみる!
604可愛い奥様:2010/06/01(火) 19:34:48 ID:Qgw1Wzy+0
水道代が大変な事に!
長らく放置してあった庭だけど、旦那が急に目覚めたのか
片っ端から種やら苗やら植えまくり、それはそれでよいのだが
水道代が2ヶ月2万ちょいってどういうこと?
前回は3200円だったのに・・・どこか漏れてる?いや、漏れてない!
風呂の残り湯をあげりゃいいじゃん!といったら喧嘩になった
「俺のかわいい花たちにそんなことできっか!」だって
このスレのお花奥様達はどうなさっているの?
雨水タンクとやらの設置も考えています
605可愛い奥様:2010/06/01(火) 19:52:40 ID:iPMCc46K0
3200円の方が驚愕
606可愛い奥様:2010/06/01(火) 20:12:28 ID:J1DzFzfW0
>>604
2万はきつい!
1万5千円位こづかいから引いてやれ
て、いうか高くない?
うちは夫婦2人暮らし&80坪ほどの庭に水やっても4000円台だよ。
607可愛い奥様:2010/06/01(火) 20:33:37 ID:Q1rKFvjg0
ものすごく広大な庭なのかな?
うちは田舎なので軽自動車3台分くらいの地植えスペースのほかに
コンクリや木製デッキが両方で車6台分くらいのひろさ。
コンテナが山ほどあって乾燥激しいので毎日ホースで水遣り
しているけど真夏で1マンいったりいかなかったりだよ。
風呂の残り湯&米のとぎ汁は再利用してるけど。
花たちに残り湯はだめとかそっちのほうがコワス。
608可愛い奥様:2010/06/01(火) 20:35:28 ID:n0GK4r8IP
水道代は自治体によってすっごい違うから、
一概に高いとか安いとか言えないよ。
609可愛い奥様:2010/06/01(火) 20:36:33 ID:JD557d870
>>604
うちは夫婦2人で食洗機使って毎日風呂湯を変えて、六千円。
前回3200ってすごいね!水道代の安い自治体なんでしょうか。

水遣りは残り湯だけどなんの問題もないよ。
うちはバケツ15Lで汲んできてじょうろで水遣りしてる。
何往復かするのでいい運動にもなる。
610可愛い奥様:2010/06/01(火) 20:44:57 ID:Y+nrNkWp0
家もガーデニングに目覚めてから水道代が洒落に
ならない額になったんでDIYで簡易井戸を掘った。
ポンプとかコンクリ代の出費が痛かったけど
毎月の水道代が2-3000円台に。
心置きなく水遣り出来るから井戸とか雨水タンクがあると
設備が整うまで多少の出費が必要でも元は取れると思う。
611可愛い奥様:2010/06/01(火) 20:54:48 ID:2yDbHSRs0
>>608さんの言うとおり水道代って自治体によってものすごく違うから、
水道代だけじゃなくてどれくらいの量を使ってるか書くと目安になると思うんだけど。
612可愛い奥様:2010/06/01(火) 21:28:33 ID:dD+vUUs00
お風呂の残り湯をあげても問題ないのか。(入浴剤を入れた湯とかは
ダメだよね、、)
うちは水槽があるんで、水換えした時の古い水をあげたりしてる。
魚の糞やらで肥料がわりになっている、、、気になっているw
613可愛い奥様:2010/06/01(火) 21:45:15 ID:6x5KDA790
>>592
ケレベラにレスがつくとはw
普段行かない、オサレなインテリア雑貨屋にゴロゴロ置いてあったんですよ。
飾りようによっては可愛いというか・・・苔玉はすぐカビちゃうので
代わりのモノが欲しかったんですけど、コイツも気をつけなきゃですね。
あとバリントニア、知らなかったのでググってみました。
何というか、どうやってもオレは生き延びるんだ的な意志を感じますね。
熱帯の植物恐るべし・・・
614可愛い奥様:2010/06/01(火) 21:47:41 ID:iPMCc46K0
新築の家の何にも植わってない庭になに植えようかととりあえず一年草を植えていたら
隣のおばちゃんが「これ植えれば!」と豪快に自分の庭に生えてるもの掘り起こしてこっちへ投げてくれた。

おばちゃん、おばちゃんのくれたのってものすごい繁殖力なんだけど…
ホトドキスってでっかくなるのね…
菊もすずらんもあやめ?も増える増える
おばちゃんの庭のコピーみたいになってるんだけど
615可愛い奥様:2010/06/01(火) 21:56:47 ID:dBCCxrJt0
3200円だったのが2万円以上になった増額分は異常だと思いますよ。
今までの使い方から単純に6倍の使用量ともなると水漏れを疑ってしまいます。
使用料金の高い地域では6倍も増えたら大変なことになります。
庭に水遣りした程度ではそんなに行かないと思います。
もし園芸により水道料金がそこまで増えてしまったのであれば、
毎日の風呂の残り水ではぜんぜん足りないくらい、
園芸に水を使用していることになります。
全ての水を止め、コマの回り具合を見ておいたほうが良いのではないでしょうか。
616可愛い奥様:2010/06/01(火) 21:59:43 ID:oThLtzPu0
増えすぎたり飽きたりしたものを、いかにも親切を装ってくれるんだよ。
ウト!おまいのことだ!
617可愛い奥様:2010/06/01(火) 22:13:28 ID:O3lM4jJ60
>>614
>>おばちゃんの庭のコピーみたいになってるんだけど

ワロタw
あやめは背丈50cm前後で、花に網模様があるやつらしい。
スズランは羨ましいな
618可愛い奥様:2010/06/01(火) 22:31:31 ID:pF+MqSsa0
うちもお隣さんとお向かいさんからの「あげる」攻撃をかわすのが必死w
つい先日、石楠花を阻止して安堵した隙をつかれ、君子欄とさくら草が4鉢移住
「さくら草はそこらに植えときゃ良いわよ」そこはうちの貴重な地植えエリアです!
619可愛い奥様:2010/06/01(火) 22:42:51 ID:tR7N0Ygu0
「あげる」ならまだいいじゃん!
うちのお隣なんか庭に珍しい花を植えると「それちょうだい」って言ってくるよ。
最近は野菜苗や果樹苗をお隣との境にある花壇に植えろって言い出して
「そこだったら欲しいときする取れるから」って。
びっくりして手に持っていたスコップを投げつけそうになった。
620619:2010/06/01(火) 22:44:14 ID:tR7N0Ygu0
間違った。
× 欲しいときする取れるから
○ 欲しいときすぐ取れるから
621可愛い奥様:2010/06/01(火) 22:46:22 ID:LX4cyNjB0
お隣のガーデニング初心者の奥様が「この花綺麗でしょう?主人が
どこかから貰って来たんですよ〜」とニコニコ顔で言ってきた。
「ポピーって言うんですね」と。

ちがうー!それナガミーや!と、叫ぶのを我慢して「い、いえ・・それは違う種類の
花だと思います」と言ってしまった。
622可愛い奥様:2010/06/01(火) 23:02:40 ID:04Y5stjj0
>>621
来年621の庭にも、、、

やつらの繁殖力はハンパない。
623可愛い奥様:2010/06/01(火) 23:48:04 ID:6x5KDA790
コピーで思い出した
ウチは目に付いたモノを植えている統一感のない庭なのに、お隣がそっくり真似してる。
場所から花の色合いから、全部。
アーチを建てたら数週間後には同じように建ってるし、バラを這わせたら同じ色のバラが
アーチに乗ってる。
ナスでも作るかと思ったら、お隣もナスを植えてる。
特にお付き合いの無いお宅なのに、一体何なんだろうと・・・。
ゼニゴケのモスガーデンとかドクダミ畑にしたら、アッチも同じようにするんだろうかと
試してみたい気もするけど、正直怖い。
624可愛い奥様:2010/06/02(水) 01:14:22 ID:wR8VPq330
>>623
庭版ルームメイト?gkbr
どんどん二つの庭に統一感が出て来て、ある日突然お隣が
「ここは元々一つのお庭だったんですよ!」とか言い出さないことを祈る…。
625可愛い奥様:2010/06/02(水) 08:23:52 ID:rGrCh9aZ0
うちもそんな感じだよ >>623
アーチのつるバラが咲いたら私も!!って感じでアーチにつるバラ、ポタジェをしていると野菜。
でも、その人は「先生」って言ってくれるから悪い気はしないんだw
私が2ちゃんやネットで収集してきたネタを一生懸命やるカタギの人って感じだ。
全く同じってのは気持ち悪いねw
626可愛い奥様:2010/06/02(水) 08:37:51 ID:OrK2hevY0
いそいで7人の小人を8人ならべるんだ!!

そして適当な時期に撤去w
627可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:37:58 ID:GpNeitKr0
それってなんのおまじない?
628可愛い奥様:2010/06/02(水) 11:39:22 ID:FKH8ahSr0
天使の噴水も置いて欲しい
629可愛い奥様:2010/06/02(水) 11:44:00 ID:28yMOaeX0
水瓶を持つビーナスと錦鯉もw
630可愛い奥様:2010/06/02(水) 11:49:27 ID:pgQHFpBI0
>>623
ゼニゴケガーデンにする時には、ご協力申し上げたい
631可愛い奥様:2010/06/02(水) 11:55:42 ID:coIwRAiM0
7人の小人を8人とは
632可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:16:58 ID:Z0iHinv+0
昨日、知り合いの家へ芝生を張るお手伝いに行ってきました。
角の一等地の家ですが、常に車が信号で止まり凄く作業しにくかったです。
私の家の前は車も人通りもほとんどないところで、
自分と家族のためだけの庭造りで張り合いがありませんでした。
ドライブなどで車に乗っていて綺麗な庭を目にすることがありますが、
憧れとは裏腹に、庭で作業をする難しさがあるんだなーと感じました。
いざ作業してみると信号が変わったことに気が付かず、
後続車にクラクションを鳴らされる状態が頻繁にありました。
庭作業を見ているドライバーの多いこと。
しかも窓が少し空いていると車の中の会話がよく聞こえる。
我が家では気軽に庭に出られるのに、交通量が多く外からも見える庭造り
だと見られている感じがすっごいあって無理ー。
ヒメライラック2本に花水木1本、花が終わったジャーマンアイリスをご褒美にいただいてきました。
633可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:34:07 ID:oPCxM6os0
ホームセンターで「栄養系ロベリア」ってのが売ってたんだけど、
なんだろう?「栄養系」って。
こんもりと茂って一株でかなり大きくなる品種って書いてあったので
3株ほどゲットしますた。
ロベリア青、可愛い花ですね。
634可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:42:33 ID:4DYxkmfY0
>>633
コリウスにもありましたね、栄養系。肥料をたくさん欲するってこと?
635可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:47:46 ID:QTcjIJkE0
栄養系ってのは挿し芽とか取り木とかで増やす品種の事ですよ
ttp://www.engeinavi.jp/qa/html/11529.html
636可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:53:41 ID:oPCxM6os0
>>635
ありがとう!
そういう意味だったのか〜
ハンギングバスケットに植えてみました。
挿し芽にも挑戦してみようかな。
637可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:08:22 ID:SvN592I60
でもなんで栄養系って言うんだろうね?
実生無理系とかの方が分かりやすいのに。

ロベリア可愛くていいよね。
花壇に植えたいけどやっぱり躊躇するなぁ。
雨に強い品種ってあるのかな。
638可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:12:23 ID:qsMRwEom0
>>612
わが家も節約のため、浴槽の残り湯を植物にあげるために入浴剤は使わなくなった。
硫黄配合の入浴剤とか、クナイプみたいに塩が入ったものなんか特にだめよね。
梅雨時だけは心おきなく入浴剤を使うつもり。

バラ専用土が余ったので、ルリマツリや芍薬の鉢に土を回そうかと思うけど
バラ以外には使わない方が良いのか悩む。
バラ専用土だけでバラの挿し木をしようかとも思うけどだめかなあ。

639可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:55:44 ID:c2kmIH6m0
>>637
実生無理系wじわじわ来たw

>>638
挿し木は無理かも。
腐葉土とか有機質豊富に含む土→根が張る前に腐りやすい
640可愛い奥様:2010/06/02(水) 14:11:35 ID:coIwRAiM0
>>637
栄養繁殖器官(根、地下茎、芽など)、すなわち
外部から物質を取り入れて自らの機能を保ち成長させる(=栄養)ための器官を用いた
繁殖だから、原語のvegetativeを「栄養」と訳したんじゃないだろうか?
641可愛い奥様:2010/06/02(水) 14:45:37 ID:gh4hexBp0
実生無理系って札に書いてあったら
誰も買わないねw

チューリップ掘ってみたら新しい球根なんて出来てないか
小指の先みたいなのばっかりだった。
アイスクリームなんて腐ってるしw
おとなしく秋になったら球根買います。
642可愛い奥様:2010/06/02(水) 15:01:10 ID:l61ijD220
うちのは、栄養系インパです。
643可愛い奥様:2010/06/02(水) 15:05:31 ID:GeMnDxyc0
実生無理系でしばらく楽しく生活できそうw

気温が上がってくると成長が著しくてうれしいけど
病気や害虫も増えて軽く鬱。
644可愛い奥様:2010/06/02(水) 15:12:31 ID:cf75ti+w0
うんうん。あっという間に下草が穴だらけになってきたorz
645可愛い奥様:2010/06/02(水) 15:13:23 ID:xSOomhF20
久々に大笑いしたwwww
実生無理系www

うちのも実生無理系のインパチェンスとロベリアがありますwww
646可愛い奥様:2010/06/02(水) 17:03:28 ID:Lak3uWPc0
えー栄養系ロベリア アズーロなんちゃら
かって2階のウィンドウボックスにいれておいたら
下の地面からいっぱい新芽出てきて
毎年かわずに済んでるんだけど なんでだ?
こどもらはみんな
普通の68円くらいのロベリアではないみたいなんだけど。
今年も10株くらいはでてきたよ。
647可愛い奥様:2010/06/02(水) 18:51:17 ID:VCQ8b2Dg0
ブリエッタのピンチした!しまくった!後悔はしてない!

して…な…い…
648可愛い奥様:2010/06/02(水) 19:11:07 ID:PqKGeSRV0
>>639
ありがとうございます。
649可愛い奥様:2010/06/02(水) 22:03:36 ID:yJFXXwWpO
「私のバジルとバラを食う奴はまじでタヒね!タヒねやゴラァ!」と
思わず言いながら害虫駆除と農薬散布してたら
一緒に庭にいた家族の眼差しが痛かった。気がつくと、隣家の窓が開いてた。
650可愛い奥様:2010/06/02(水) 22:23:39 ID:59f062PtO
>>646
アズーロコンパクトは「実生無理」じゃないよ
「親株と全く同じ性質にする為に挿し芽で増やしました」ってだけだよ
種から育った子どもは色とか樹勢とか親とちょっと違うでしょ?
651可愛い奥様:2010/06/02(水) 22:37:37 ID:LylZfqUZO
解除ktkr
前スレのお嬢さんチューリップですがアンジェリケ系で、今日無事に球根掘り上げました。
レス下さった奥様ありがとうございました。

トマト苗が処分価格で30円だったので桃太郎と名前忘れた物を1本づつ購入。
これでミニトマト含めてトマト7種7本で夏にはトマト祭の予定。
652可愛い奥様:2010/06/02(水) 23:22:15 ID:nq03/wFI0
>>623です
レスくれた皆さん(>>624-631)ありがとうというか何と言うか、何なんですか一体w
思わず小人さんググりましたよ、結構いいお値段するんですね〜

ttp://item.rakuten.co.jp/haco/kd-20000/

そういえば素焼きの植木鉢と「埴輪」並べてる家があるんですよ近所に。
アレは一体、何を目指しているのかな。
小学生の団体がたまに

「ハニーおはよう」
「ハニーーフラーッシュ♪」

とか声をかけていくので、なんか微笑ましいです。
ちなみに土偶もあったり・・・。
653可愛い奥様:2010/06/02(水) 23:47:56 ID:J/TyY+hI0
>>647
私も後悔してないよ!
でもピンチの後、変な枝の伸び方してると切りたくなる。
綺麗な半円形になるまで切りまくっちゃおうかw
654可愛い奥様:2010/06/03(木) 00:12:26 ID:xxolukjm0
ついさっき、夜間警邏終了。
ハシデトールでヨトウ3匹処分。
ゼラニウムの葉が喰われまくってた。
655可愛い奥様:2010/06/03(木) 00:20:02 ID:QmjFjg8VO
去年冬越ししてこのあいだ咲いたブリエッタローズ。
なんか花が大きい!
もう元のサイズには戻らないのかなぁ

それと、去年切り花でもらった白い薔薇2種を挿し芽したんだけど
無事根付いてそれぞれ咲いた。超うれしい。
薔薇は世話が大変だから避けてたけどやっぱり綺麗やー。
656可愛い奥様:2010/06/03(木) 02:13:32 ID:p4MFgg4r0
虫嫌いの夫にみつからないよう冬の間ず〜っと見守ってきた卵から
カマキリのちっこいのがワサワサ×10出てきた〜ヤッター!!
あんなに小さいのにちゃんとカマキリの形しているんですね
って当たり前ですよね。でもはじめて見たので感動と少しキモイので鳥肌がでました
657可愛い奥様:2010/06/03(木) 05:33:35 ID:zhgWqv3t0
>>652
私も埴輪を置きたい…。土偶の馬も置きたい。
奈良に行ったとき土産物屋で見かけたけど、結構高いのよね…。
658可愛い奥様:2010/06/03(木) 06:26:05 ID:bCQqGF320
舅がガーデニングはまり出したみたいで、
行くたびに庭木とかタヌキとかカッパとか増えてる。
659可愛い奥様:2010/06/03(木) 06:40:44 ID:6dN16YIB0
>>658
かわええw
660可愛い奥様:2010/06/03(木) 08:04:59 ID:uJ1ew5CR0
うちにもちっちゃい埴輪と馬がある。
夫が「ハニー」「ポニー」と名付けた。
661可愛い奥様:2010/06/03(木) 08:36:43 ID:1gywmQPh0
はに丸ひんべえと名付ける私は古いのか…
662可愛い奥様:2010/06/03(木) 08:46:41 ID:HDwx/OfL0
おーいはにまる世代乙
663可愛い奥様:2010/06/03(木) 08:53:17 ID:gslq7Zkc0
>>661
私も埴輪の人と馬ならそう名付けるw
664可愛い奥様:2010/06/03(木) 09:43:03 ID:QxmPKVWI0
>>658
萌えたw

>>661
ノ 
665可愛い奥様:2010/06/03(木) 10:09:02 ID:32/kD+Sz0
>>649
私は、「頑張ってねー、大きくなったねー」とか
気持ち悪い乙女みたいなことブツブツ言いながら
世話してるとこ見られた。そんなタイプじゃないのに。
恥ずかしくて死ぬ。
666可愛い奥様:2010/06/03(木) 12:15:57 ID:nDhSwCw/0
うちまわりも庭に置物はやりだ。
小人は白雪姫までいないとねー。
ウェルカムボードも手製のカラフルなお花の絵のやつとか
犬がボードの鎖咥えてるやつとか
信楽たぬきも必須。墓石のキティちゃんとドラエモン
実物大のツルのつがいがある庭まであるよ。
この手の家は花もいっぱいあるから見てて楽しい。
667可愛い奥様:2010/06/03(木) 12:21:39 ID:SZnplfuO0
>>666の庭に全部あるのかと思ったw
墓石と思わなければいいのか。目から鱗だわ。
668可愛い奥様:2010/06/03(木) 12:52:42 ID:HDwx/OfL0
小さな子供向けの墓石を庭に置くのは無理だわ…

紫陽花の花芽が膨らんできて、咲くのが楽しみだけど花泥棒が
出そうだ。
大事に育ててるのに勝手に折られてたら悲しいな。
669可愛い奥様:2010/06/03(木) 13:01:22 ID:ArQOSPzr0
墓石じゃなくて御影石の置物じゃね?
670可愛い奥様:2010/06/03(木) 13:35:26 ID:8a7pIFBT0
だよねw
671可愛い奥様:2010/06/03(木) 13:45:47 ID:9uomKRXn0
うちのは「花かごを持つ少女」というガーデンオブジェがあるけど、
彫刻ではなくてめちゃ安い型に流した石膏の像なので見えない裏庭においてある。
672可愛い奥様:2010/06/03(木) 14:01:24 ID:QmjFjg8VO
子供向けの墓石w
じわじわきた
673可愛い奥様:2010/06/03(木) 15:27:19 ID:Ch3LDvQC0
全くの初心者です。
ミニトマトの苗について教えてください。

先日の日曜日に苗や道具を買ってきて鉢?に植え替えて育て始めました。
育て方を色々調べていく内にわかったのですが
土に一番近い所の枝で一番太く成長している枝がどうも脇芽が育ったものみたいなんです。

「k」の/の部分がグンと太くて葉っぱも何段かあって17、8cmに成長、
\はチョロンと4、5センチで下向きでヘナッとしています。(全長は30cm強)
脇芽は摘むのがいいとどこを見てもありましたがここまでしっかりしたものを
ポッキリ摘んでしまって大丈夫でしょうか。
本体に影響がないか心配です。

ググったんですが用語、知識不足のようでうまく探せなくて…
どうぞよろしくお願いします。
674可愛い奥様:2010/06/03(木) 15:34:21 ID:4SS+fJmg0
675可愛い奥様:2010/06/03(木) 16:42:52 ID:Ch3LDvQC0
>>674
ありがとう。そこ行って聞いてきます。
676可愛い奥様:2010/06/03(木) 18:32:12 ID:kk7fu5lv0
これはなんと言う木でしょうか?
http://image.blog.livedoor.jp/ichisusu/imgs/c/d/cd4bf0b3.jpg
677可愛い奥様:2010/06/03(木) 18:33:23 ID:mxdtwetW0
>>676
へぇ…なんか神聖な木ですね。
切ったらたたられそうな気がしますね。
678可愛い奥様:2010/06/03(木) 20:38:11 ID:33XArcWh0
>>676←グロ注意
679可愛い奥様:2010/06/03(木) 20:40:11 ID:1gywmQPh0
アレだ、子宝アメとかにある女体のアレだ。
なのでダメなひと踏まないようにねー。
680可愛い奥様:2010/06/03(木) 21:31:22 ID:mxdtwetW0
ん?これってコラなの?
本当にこうなった木じゃないんだ?
騙されたぁw
681可愛い奥様:2010/06/04(金) 09:40:35 ID:AYqiBTnR0
庭にヤシマットを使ってハンギング作ったんだけど
庭にカラスがやたら長居してるなぁと思った日に、ヤシマットが散らばっていて…
もやしやと思ったら隣のおじさんがうちのヤシマットをカラスが奪って行く様子を
目撃していたようだ。
それから完全マークされて、今日も寄せ植えがぐちゃぐちゃになってた。
まぁそれはポットの苗をそのまま鉢に突っ込んだだけのなんちゃってだから
被害は少なかったけど、花首折れてた花もあったよね。
なんか対策ないかな?
同じような経験ある方いたら教えてください。
682可愛い奥様:2010/06/04(金) 09:43:33 ID:SvgCVqvl0
>>681
巣作りの材料に持って行っちゃったのかな。
巣作りの時期は今だけだろうからあと1ヶ月、カラスが止まれない場所に置くか、
縁を何かで覆うか、鳥避けネットを張るか・・・どうでしょう。
683可愛い奥様:2010/06/04(金) 09:48:43 ID:NJM8OrLt0
ヤシマットや巣材になりそうなものをちょっと離れた所に置いておく。

取るのに面倒な物より取り易いものがあればそちらを狙うから。
684可愛い奥様:2010/06/04(金) 09:49:17 ID:gEsPkP9i0
ウチも、植えたばっかりの苗を烏に引っこ抜かれたよ
周りをネットで囲んでも、しばらくつつきたそうにしてた。
今はあきらめたけど。

そう思って周囲を見てると、烏よけにネットを庭に張り巡らしてるおうちって
結構あるんですね。
みんな苦労してるんですわ、クロウだけにw
685可愛い奥様:2010/06/04(金) 09:58:59 ID:m4PzW4Oz0
>681
テグスを1メートル以下の間隔で張る。
飛び立つときに翼があたるのでいやがって来なくなるらしい。
686可愛い奥様:2010/06/04(金) 10:01:47 ID:fUD+ri+L0
>>684
だれうまw

今日も暑いなー。また水遣りが大変だ・・
687可愛い奥様:2010/06/04(金) 10:36:06 ID:fFhdt+R80
近所にカラスの死体がぶら下がってて怖いと思ったらフェイクだった。
CDぶら下げたりとか効果あるのかな。
害虫だけ食べてくれるなら、鳥は歓迎。
688可愛い奥様:2010/06/04(金) 11:14:06 ID:I3J7XFmZ0
>>687
あの死骸のフェイクは景観的にも吊る気にならないわ。
近所の人、よっぽどカラス被害に困ってるんだねぇ。
689可愛い奥様:2010/06/04(金) 11:27:05 ID:fFhdt+R80
>>688
カラスの害が浮かばないと思ったら、貯食するから植木鉢に
何かの肉みたいなのを隠したりするみたい。
大事な鉢植えにカエルとか鼠がいたら嫌だ・・。

カラス人形ぐぐったら”カラス人形 黒ちゃん”という名前だった。
画像で改めてみたらリアル杉w
下向き:カラス対策 / 上向き:ムクドリ、鳩対策
3000円近く出すなら、新しい苗を買いたい。
甚大な被害あったのかも。
690681:2010/06/04(金) 12:15:55 ID:AYqiBTnR0
みなさんたくさんレスありがとう!!!
そうそう、たぶん巣作りに持って行っているのだと思います。
一喝しようと思ったんだけど、カラスって確か顔も覚えちゃうってこのスレで見たきがして
良かったです。

玄関前のうちのメインの庭なので、やっぱりその鉢を見えないところに置いて
避難させようと思います。
いろいろ方法があって、これからの勉強になりました。
691可愛い奥様:2010/06/04(金) 14:45:43 ID:Q+5Jz7JO0
そういえば、ヤシガラのハンギングを放置してたら
スズメが突っついて、バラして持って行ったのを
うちの夫が目撃したって言ってた。
確かに巣作りにちょうど良さそうだよね、アレ。
692可愛い奥様:2010/06/04(金) 15:10:52 ID:wv6TKxq20
古いラティスはアシナガさんたちの巣作りの材料になってる
693可愛い奥様:2010/06/04(金) 15:16:33 ID:IUKCnJz/0
朝、ちょっと庭に出てる間に爺さんに締め出された。
8時にもならないのにもう指の運動に出かけるか?てか、車あるだろうがああ!!
寝間着に毛の生えたような部屋着に旦那のサンダル、もちろんすっぴん
旦那は出張で夜遅くならないと帰らない・・・途方にくれるとはまさにこのこと。
とりあえず、隣の家で電話を借りて会社に連絡、今日は休せてもらった。
爺さん帰るまで思いっきり庭仕事しましたよ。
花壇の植え替えも種まきも芝の草取りも全部終了。いい天気で、よく日にも焼けたさ。
つい今しがたお帰りになったので、ようやく家に入れました。

週末することなくなっちゃったよ、はあぁ・・・
694可愛い奥様:2010/06/04(金) 15:30:45 ID:IUKCnJz/0
急に暗くなって、雷も鳴り出した(雨はまだだけど)
よかったわ爺さん帰ってきてくれて(つД`)
連投ゴメンなさい
695可愛い奥様:2010/06/04(金) 15:34:35 ID:caFXDbMg0
うちの方は夕立降ってる。
雨が降ると庭のカエルが鳴き出すよw
どこにいるんだろう?
696可愛い奥様:2010/06/04(金) 15:38:05 ID:M/LnyivM0
>>695
花の中とか、木の窪みとか、エアコン室外機の横っちょとか、
いろんなところに隠れてて可愛いんだよねアマガエル。
前にイチジクの葉の陰に3匹くっついて並んでたよ。
697可愛い奥様:2010/06/04(金) 15:55:36 ID:fUD+ri+L0
>>696
3匹(*´д`*)ハァハァ

アマガエル、子供の頃から好きだ。
最近はカエルに伝染病が蔓延して生態系ヤバイらしいね。
カエルは中間の生き物だから、是非頑張ってもらわねば…
698可愛い奥様:2010/06/04(金) 17:10:58 ID:xjwuep7o0
つるバラにミノムシがたくさんくっついてるんだけど
駆除したほうがいいのでしょうか?
駆除にはどんな薬が効きますか?
699可愛い奥様:2010/06/04(金) 17:13:28 ID:kKA/+zka0
うちのガマ子、今年も存在を確認。
でもまだガマ吉の姿がないなぁ・・・。
そして新たにガマ助が仲間入り。

って、君たちは一体どこから来るのだ?
普通の住宅街なのに。
700可愛い奥様:2010/06/04(金) 17:29:02 ID:pTJYJlgg0
うちも毎年ペール缶にたまった雨水に、アマガエルが
産卵して、夏は小さなおたまじゃくしがいっぱい。
園芸用のお水として使ってるんだけど、オタマまで
すくってしまうので、夏は放置。
が、ボウフラも出てくるので、お隣に近いペール缶は
お水たまらないようにした。

701可愛い奥様:2010/06/04(金) 17:43:17 ID:8DXH/5A50
埼玉ですが雨凄いです。ザーっと音をたてて降り出して来ました。
この時間はいつも西日がきつくて嫌なのですが、日没前の雨は恵みの雨という感じです。
702可愛い奥様:2010/06/04(金) 17:50:49 ID:WWVHMkQu0
濡れてもいいようにビーサンで庭仕事していたら
鼻緒部分がくっきりV字に日焼けしてしもた!腕も首も真っ黒orz
しかも汗ダラダラで体中泥まみれ。蚊に刺された跡も貧相。

色白奥様が優雅にガーデニング♪なんて遠い世界だわ。
703可愛い奥様:2010/06/04(金) 19:25:23 ID:zp/LJYdbO
>>687
ドラキュラの由縁を思い出した。
歴史は繰り返すのね。

バラの苗をついに買ってしまった。
柔軟剤とかによく使われる「ローズの香り」が大の苦手だったけど、
実物は香りにも色々あるし好みの香りもあると今更知った。
ミルラの香りがどういうものか気になる。
どのバラがミルラ香強いのか調べてるけど
好きな花の色と姿とかが一致しない…。
704可愛い奥様:2010/06/04(金) 20:00:41 ID:1HoDzYAa0
自分は バラは何より丈夫かどうか
その次に見た目の好みで選んでいるので
いい匂いのは少ない。
で、ニオイ担当として バイカウツギ(今最盛期めちゃいいにおい)
花が終わったけどクレマチス・モンタナ、
ジャスミンなんかパラパラうえてますー。
これからは カサブランカ。 
家の前の電柱が近隣一帯ワンコのトイレなので
強烈スギルくらいでちょうどいい。
705可愛い奥様:2010/06/04(金) 20:18:42 ID:fUD+ri+L0
バラの匂い、株十分に育ってないとあまり匂わなかったり、
花咲く時々で匂ったり匂わなかったりなので、気にしたこと無いな。
近くたまたま通って「おっ?」と思う時が有るぐらい。

>>704
ハゲド。咲いてこそのバラだから丈夫なのは何より大事だね。
照り葉のバラばっかだよw
706可愛い奥様:2010/06/04(金) 21:12:03 ID:vtW1tvENO
>>701
うらやましい。
毎日、あけがたにざーっと降ったら天国だわ。
707可愛い奥様:2010/06/04(金) 21:15:14 ID:7Pbu8Osl0
>>702
バラでも何でも地植えにして、水はバケツでドバッと行く主義なんだけどw
近所の奥さんが可愛いジョウロで、オサレな棚の綺麗な寄せ植えなんかに
サーッと水を遣っているのに出くわして

「おはようございます」

なんてことになると、何か「負けた」って気になる・・・orz
708可愛い奥様:2010/06/04(金) 21:15:37 ID:uAeicQH00
見た目で選んでる薔薇歴12年です
オールドローズのマダムイザックペレールはお勧め
生命力強いし、花は豪華だし、良く咲くし、香りも強いし、安いし、コーナンでも売ってる
でかくなるのはピエールドロンサール(あまり強く香らない)に匹敵する
10年の大株を引越しでつれてきたが更に咲く咲く
2本目は15センチ位に切り詰めて移植したのに
50センチほどのシュートからワサワサ咲いている。。。
移植してまだ2年
本当はまだあまり咲かさないほうがいいのかもしれないが。。。
709可愛い奥様:2010/06/04(金) 21:19:20 ID:uwt/byjh0
小学生のとき通学路にあった黄色いバラがすごくいい匂いだったの思い出した。
あれって何て種類だったんだろう?甘いようなちょっとお酒っぽい匂いだったような。
710可愛い奥様:2010/06/04(金) 21:23:01 ID:2ykdmQ/J0
バラの匂いの種類
ダマスクとかティーとかフルーツとか
実際の匂いとまだ結び付けられない。

植物園でそれも合わせて書いておいてくれるとありがたいんだけどな。
711可愛い奥様:2010/06/04(金) 21:38:22 ID:3d1HA6jk0
ネットでシマトネリコ3m位を買って自分で植えたいのですが、
わからないことだらけなので教えてください。

(1)土地の土が粘土質のため土を変える必要があると思うのですが、
何メートル位掘って変えればいいのでしょうか?
(2)植えられる枠が1m×1mでも問題ないでしょうか?
(3)2階窓の目隠しのため、広がる樹木を探しているのですが、
シマトネリコより適当な木をご存知でしたら教えてください。
712可愛い奥様:2010/06/04(金) 22:41:08 ID:fUD+ri+L0
>>708
>>生命力強いし、花は豪華だし、良く咲くし、香りも強いし、安いし、コーナンでも売ってる

最後ワロタw
ORのマダムなんちゃらって淡い色のバラが多いような印象持ってたけど、
これは随分濃い色なんだね。
バラショウで人気出たあのバラといい、今後こういう濃いピンク〜赤紫系って人気出るかも?
713可愛い奥様:2010/06/04(金) 23:33:55 ID:RMecLdCm0
>>711
シマトネリコ3mって、根巻きしてあれば相当な重さだよ
素人がえっちらおっちら運んできて植えるなんて、まず無理だよ
造園屋に頼んだらいかが?
714可愛い奥様:2010/06/04(金) 23:40:49 ID:gjeibkod0
>>711
主婦一人では無理だよ。
うちは2.5mのカツラとヤマボウシを20代の息子と一緒に植えたけど、かなりの重労働だった
715可愛い奥様:2010/06/05(土) 00:03:10 ID:RMecLdCm0
>>711
単純に窓の目隠しなら、ミラーフィルム貼った方が安上がりかも知れませんね。
参考までに。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/d/glass_f/mirror.html
716可愛い奥様:2010/06/05(土) 00:08:42 ID:vMVQMvSn0
>>711
私も715さんに賛成。

夏場だけグリーンカーテンもする。とかの方がいいと思う。
717可愛い奥様:2010/06/05(土) 00:17:45 ID:EZPDNo+ZO
もし急がないなら…
シマトネリコなんてあっという間に伸びるから小さなポット苗から育てたらいいよ。

うちは苗をそんなに深くない8号の鉢に植えたら一年で160センチ伸びた。
今も成長中。
718可愛い奥様:2010/06/05(土) 00:22:10 ID:JsO4riqo0
朝顔で屋根まで大きくなるのあるよねw
青い花で綺麗なんだよな
名前忘れたが
719可愛い奥様:2010/06/05(土) 00:26:22 ID:vMVQMvSn0
>>718
ヘブンリーブルーか琉球アサガオ?
前者は1年草で後者は宿根草
720可愛い奥様:2010/06/05(土) 01:01:02 ID:mwXF5TvS0
シマトネリコ、去年の秋に40円で買って室内で観葉植物にしてたら
新芽が茶色くなって枯れそうになったので冬に専用庭に植えた。
今はぐんぐん伸びて喜んでたけど大きくなるんだね…
721可愛い奥様:2010/06/05(土) 01:23:08 ID:tImjVr1/0
うちのシマトネリコ2メートルくらいまではあっという間だったんだけど
そのあとがなかなか。。。
ある程度大きくなって移植すると
たとえ根巻きしていてもすぐには生長しないんだな
2株両方移植しちゃった
片方は昨年末
しばらく2メートルなりに目隠し出来ていたけど
春になって常緑樹は古い葉を落とすでしょ
新芽はまだ耳くそほどだから丸裸だ
うちもいつりっぱな目隠しになるのかじれったい
722可愛い奥様:2010/06/05(土) 03:33:22 ID:0izCnGMkO
我が家はルリマツリとブーゲンビリアが目隠しになってる。
南国だからかルリマツリはほぼ常緑。

衝動買いしたバラが満開になったのは良いが
冷凍ミカンの匂いがする。
爽やかな柑橘系の香りではなくて、ふやけた温州みかん系。
723可愛い奥様:2010/06/05(土) 06:18:30 ID:Tmc9DvuM0
>>708
とっても好きな色だわ
お気に入り登録しましたw
724可愛い奥様:2010/06/05(土) 08:59:37 ID:Xqa8DZCK0
シマトネリコについてアドバイスありがとうございます。
造園さんに頼むと数万円と言われたので、夫と植えようと思ったんですが、
3mもあると無謀みたいですね。

ちなみに「2階窓の目隠し」は外から「窓を」見えないようにしたいのです。
窓をケチッて掃き出しにしたら外観が微妙になっちゃったのでカバーしようかとorz
トネリコは成長が早いとのことなので、2m位のものを植えて肥料たっぷりあげて
大きくなるのを気長に待とうかと思います。
ありがとうございました。
725可愛い奥様:2010/06/05(土) 09:59:07 ID:OjtfI56g0
花が綺麗なのと生長が早いとのことでニセアカシアのピンクとフリーシアを植えました
みるみる大きくなりあっという間に屋根を越えました
そのうち引越しのため移植したのが間違い
太い根と枝を切って4mにして持ってきた先でもぐんぐん生長
年に数回剪定を余儀なくされている
ほどよい木陰で有難いので剪定のつらさは我慢しているが
この間前の庭を見てびっくり
切った太い根の残りから四方あちこちにごつい新芽が1mほどあがってる
このままでは前の家の庭はニセアカシアの森になってしまうorz
空家でおいているのでたまに手入れに行くが行くたびに
新しいトゲだらけの新芽を抜いているorz
何か良い方法はないですかorz
726可愛い奥様:2010/06/05(土) 10:04:32 ID:GOrHJxYS0
2bぐらいのジューンベリーを自分一人で植えたら
きれいな花がたくさん咲いて今いっぱい赤い実がなってる。
食べられるって聞いて子どもに収穫させてヨーグルトに混ぜたらおいしい!
プチプチ感とかさわやかな甘酸っぱさがブルーベリーに雰囲気似てるのよね。
食べることなんて全然考えていなかったのでなんかすごく得した気分だわ。
727可愛い奥様:2010/06/05(土) 10:11:02 ID:XhJVNenQ0
>>725
引っ越し前の「前の家」が誰のものか、この先どうするのかによる。 売るのか?貸すのか?
728可愛い奥様:2010/06/05(土) 10:26:37 ID:bSk47zpJ0
ニセアカシアは要注意外来生物になっていて、痩せた土地では猛烈な勢いで成長するそうな。
駆除の対象となっている地域もあり、更に駆除まではいかないものの、
対策を施している地域では個体を増やさず大きくさせないため腐葉土や肥料を施して生態系を守るのだと。
729可愛い奥様:2010/06/05(土) 11:14:12 ID:YOkeSQJf0
>709
黄バラで香りが強いというとグラハムトーマスを思い浮かべる
黄色いバラって意外と香りの薄いのが多いよね
730可愛い奥様:2010/06/05(土) 11:35:26 ID:wwgkN5ev0
ハナショウブの蕾が膨らんできた。
雨の中でもきれいだから大好きだ。
731可愛い奥様:2010/06/05(土) 11:41:04 ID:+gNPc/eW0
アイスグリーン、ピエール、シュネーバルツアー、昨日から何十匹のコガネ虫を殺したことか…
もうヤダ(T_T)
732可愛い奥様:2010/06/05(土) 12:11:56 ID:eElriVt/0
今年はゴーヤの芽が出なくて困ってたけど、暑くなってから蒔いたら、
すぐにでた。
緑のカーテン作るぞ!
733可愛い奥様:2010/06/05(土) 14:24:24 ID:ZvPNz0X3O
コガネ幼虫どこにでもいるよね。
うちでは庭に遊びに来た鳥に餌として進呈してる。
去年の夏から続けてたけど10匹程度なら翌日には完売するようになった。
腐葉土をバーク堆肥に変えると被害減るってどこかで見たけど本当なのかな。
734可愛い奥様:2010/06/05(土) 14:28:57 ID:ZvPNz0X3O
コガネ成虫ならもちろんバシバシ捕殺です。
モッコウバラ他がやられた借りはキッチリ返す。
735可愛い奥様:2010/06/05(土) 14:43:20 ID:zKS3m3Mc0
>>733

バードバスとかに置いておくんですか???
うちもどうせなら鳥に進呈したい。
736可愛い奥様:2010/06/05(土) 14:56:14 ID:GOrHJxYS0
コガネ幼虫って結構逃げ足速いから地面に置いておいたらダメだよね
737可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:20:00 ID:ooSdDRJO0
>>726
なんで子どもを入れないと書き込めないの?馬鹿なの?
738可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:23:39 ID:GOrHJxYS0
>>737
子どもを毛嫌いしてる人?
739可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:29:38 ID:OTJWj1160
いろんな立場の人に配慮を…ということかな。
740可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:31:49 ID:ooSdDRJO0
子蟻なので子どもは好き。
でも育児板か子蟻スレで存分に話せばいいことだと思う。内容的に。
741可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:34:28 ID:w3c7LUwf0
>>726を読んだけど、そんな子供の事存分に語ってる内容か?
内容はジューンベリーは鑑賞だけでなく実もおいしくって得したって話じゃん。
742可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:36:10 ID:LroMCJpE0
こないだ、読書スレで絡んでた人かな。
743可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:41:43 ID:ooSdDRJO0
読書スレ住人じゃないので違うよ。>>742
私と同じ感覚の人が他にもいるということだね。

>子どもに収穫させて
これさえなければ私もほのぼの〜と読んでいられたのに残念。
744可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:48:41 ID:mF46ddfS0
そんなとこに絡むほうが変よ。
あなたは子供のいない世界の住人ですか?
745可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:49:37 ID:mF46ddfS0
あ、子持ちの方なのね。
余計に変な方。
746可愛い奥様:2010/06/05(土) 15:52:03 ID:GOrHJxYS0
休日ってわざと絡んで反応楽しむのがいるんだよね。
放っておいて次行きましょう。
747可愛い奥様:2010/06/05(土) 20:37:32 ID:ttLc4Pju0
まさに自分も今朝、ジューンベリーの実を子供らに収穫させたわ。
あ、子供はNGワードかしら?w
すごい量だから、一人では収穫大変だよね。結構アブラムシがついてて欝でしたわ。
今日、黒い毛虫3匹も捕殺したし、虫嫌いにはほんと辛い季節orz
ガーデニング始めて虫嫌いを克服した奥様ってみえるのかな。克服したいよ。
748可愛い奥様:2010/06/05(土) 20:43:53 ID:ooSdDRJO0
>>747
性格悪いね。
私も子どもと一緒にトマトの苗植えた。
収穫するの楽しみw
ガーデニングを始めて良かったな〜と思うことは土に触れる楽しみが増えたことだね。
749可愛い奥様:2010/06/05(土) 20:48:56 ID:PEGWMFhM0
不妊で子梨だけど、726って微笑ましいだけだけどな。
750可愛い奥様:2010/06/05(土) 21:27:52 ID:xwrOYWcE0
ニセアカシアの恐怖はどうなったんだ?
最近ガーデニング雑誌にも
フリーシアが人気で、よくとりあげられているが
751可愛い奥様:2010/06/05(土) 22:11:22 ID:mGpGPKy00
>>733
鳥への進呈の仕方を教えて欲しいなー。

まだ園芸初心者で自分で手を下せないもので・・
752可愛い奥様:2010/06/05(土) 22:30:43 ID:ERAB6tPc0
残ってた油粕を古土再生に利用したら、ハエがくるくるハエがくるw
まいった・・。でも勿体ないとおもっちゃったんだよね・・。

>>751
虫は軍手とかして、小さいのはそれで捕殺するけど、毛虫は
触っちゃうと刺されるから注意。コガネは割りばしでつかんで
水死とかじゃダメか?
753可愛い奥様:2010/06/05(土) 22:33:44 ID:qnWb5TOS0
>>733じゃないけど、
バケツに集めておいて、作業終わりに駐車場のコンクリートの
上にばら撒いておくと、百舌鳥の夫婦が交代で見張りあいつつ食べてくれる。

百舌鳥が独り者のときは、土いじっていると近くの枝に止まって、
虫が出てくるのを待っていたよ。背後に放り投げると
さっと降りてきて、咥えて枝に戻っていってた。
配偶者持つと鳥も慎重?になるんだな〜って感心した。
754可愛い奥様:2010/06/05(土) 22:41:08 ID:ZvPNz0X3O
>>735>>751
果樹もなくバードバスを設置する場所もないので
逃げれない程度に深い鉢皿に入れてコンポストの上に置いてます。
冬に始めたら食料不足の為か餌付けに成功したようで昨日進呈した3匹も完売しました。
最初は完売しなかったので死骸見るのは・・・って人にはお勧めしません。
755可愛い奥様:2010/06/05(土) 22:47:27 ID:p2iYvb1H0
うちも子どもたちが花の水遣りを手伝ってくれる。水遊び感覚でだけど、助かるわ。
花はバラを中心にあとは百合、桜、楓、ひまわり、コスモス、ペチュニアなどなど。
にんじん、大根、レタス、しそ、さくらんぼ、ゴーヤ、ピーマン、とうもろこし、苺、枝豆、トマトは
こどもたちの勉強のために植えて育ててる。生活科っぽく。
収穫するときはすごく楽しそう。がんばろう、ってまた別な野菜にチャレンジする意欲になる。
学校の野菜パークより充実してるかも。
野菜はあんまり買わなくなったし、買い物も楽。
私の場合、こどもがいなければガーデニングも始めようと思わなかったよ。
花→野菜→とうとうバラにはまったw
めったにこどものこと書かないけど、こんな人もいるってことで。
756可愛い奥様:2010/06/05(土) 22:51:17 ID:p2iYvb1H0
ちんたら書いてたら話題が移ってた。↑無視してください。
757可愛い奥様:2010/06/05(土) 23:14:41 ID:1jdfj3p5O
>>755
むしろチラ裏向きの自分語り。
758可愛い奥様:2010/06/06(日) 00:30:01 ID:Y3U9XPLwO
親戚のじいちゃんにブラシの木の苗をもらった
最大3〜4mまでいくらしいんだけどどうしたものか…
1×1mの半日陰花壇に植えて大丈夫かな?
759可愛い奥様:2010/06/06(日) 05:28:11 ID:9bHKh6WHO
木は勢いで植えないほうがいい
木は怖いね
760可愛い奥様:2010/06/06(日) 06:53:11 ID:gNZacEhw0
木は抜くときや切るとき供養しないといけないんだよね。
何年か前のスレで木切った抜いた後の怖い話いろいろでてきて
オカルトチックだけど信じてしまった・・・、
またたびの木の話とか怖かったな・・・
抜いた後は酒かけたりしてご苦労様でしたとやれば良いらしいが
761可愛い奥様:2010/06/06(日) 09:23:46 ID:arRoZyop0
うう〜バードバス設置したいんだけどな〜
わが家のメンバーは皆、アゲハのイモムシにfallin' love!なので、
鳥寄せしちゃうと確実に恨まれる。

鉢植えでミカン科の木が6本、
畑はフェンネルとかニンジンとかパセリとか、
そんなのばっかりだw
762可愛い奥様:2010/06/06(日) 10:52:22 ID:WEtxvFzl0
プランターに鉢底石を入れて、日光に当てて乾燥中なのだが、
今朝ふと見たら、近所の放し飼いぬこが入ってた・・・。

居着かれても困るが、ほのぼのしすぎる絵で、どうしたらいいか本気で迷ったw
結局、どこかの家のシャッターを開ける音に驚いて逃げていった。
763可愛い奥様:2010/06/06(日) 10:53:42 ID:nszCdguX0
日本の住宅はほとんど木で出来てるけど、
全部供養されてるとは思えないw
764可愛い奥様:2010/06/06(日) 11:49:31 ID:cAQXQa+T0
>>762
暖かくて気持ちよかったんだろうね。
目に浮かぶな〜。可愛いね。

ハダニの季節が来たわ。
ベランダには付き物って言われてるけど
毎日葉水してもいなくならないよ〜。
どうしたらいいの?もう泣きたい。
765可愛い奥様:2010/06/06(日) 11:52:17 ID:inVoymeD0
>>758
鉢植えで小さく育てればいいよ。
近所に大きくなったのがあるんだけど、
あれ見るたび、花が先なのかブラシが先なのか悩む。

>>760
オカルトは興味ないんだけど、
一度、引っこ抜いた後に原因不明の高熱が出たことがある。
1日でひいたけど。
その後また引っこ抜く機会があったので、手を合わせて
抜いた後に線香焚いてみた。お酒がよかったのか。
766可愛い奥様:2010/06/06(日) 12:36:20 ID:fX34bx0e0
>764
ベランダだとハダニは一度発生すると葉水じゃおっつかないと思う
被害が少ないうちに薬まいたほうがいいよ

うちは毎朝のベランダ掃除の時にホースでベランダの床全体を水で流し
葉裏に吹きかけられるタイプの噴霧器でザバザバ葉水やってる
月に一度はベランダの床も洗剤で洗う
夏場は昼間もまめにベランダ床に撒き水してる ベランダ傷んでるかも…
でも予防になってるのか今の所ハダニ知らずです
風に乗ってやってくるウドンコ病のほうが怖い
767可愛い奥様:2010/06/06(日) 12:50:36 ID:mC0h9sIl0
金蓮花がいつも絵描き虫とハダニの温床だわ。
食べられる植物カテゴリーでベランダに寄せ植えしているけど、
食べるために植えているのに、かなりの部分を除去することになる。
768可愛い奥様:2010/06/06(日) 13:19:02 ID:nszCdguX0
>>767
うちのキンレンカも絵描き虫にやられてるー!
あと、ナスも。
絵描き虫は、描いた線の先端にいるので、そこを手でつぶせば被害は抑えられるらしいよ。
私もやってはみたけど、効果がいまいち判りずらいのよね。
769可愛い奥様:2010/06/06(日) 15:19:06 ID:LcG+UD9D0
>>762
岩盤浴みたいなぬくぬくさだったのかなw

エカキはオルトラン撒けば居なくなるけど、
食べ物だと管理面倒臭いもんね。
エカキの白い筋の途中の黒い点が虫だそうだ
770可愛い奥様:2010/06/06(日) 20:06:09 ID:5gLUSINB0
ちょうど寄せ植えを置いてある上に、蜂が巣を作り始めてた。
刺されたら困るし、ってことで巣を撤去しようと思ったけど、
毎日一匹の蜂が巣を離れないので怖くて様子をうかがっているうちに、
なんとなく情がわくというか「よく頑張って巣作るなー」と思うようになり。

きょうふとみたらその蜂が外出(?)しているのかいなかったので、
迷ったけどチャンス!と思ってほうきで巣を叩き落とした。
ほっとした反面、その蜂に申し訳ないというか、いままでせっせと作った巣が、
戻ってきたら跡形もなくなってショック受けたんじゃないかとクヨクヨしてる。
なんだかスレチだった。スマソ
771可愛い奥様:2010/06/06(日) 20:45:30 ID:NEDar3JP0
>>747
子供の頃庭いじりが好きだったが、虫が苦手で
掘ってミミズとか出るとギャーッと家の中に入っていた。
この春からガーデニング再開。
ミミズは土を耕してくれるありがたい虫だと、書物で学ぶ
→庭で見かけても「ありがとう」と思え、石床で果てた死骸をほうきで
片すのも全然いやじゃなく、同情心すら持つように。
と、頭で考えたら虫が受け入れられるようになったよ。
まだ毛虫は見てないからあれだけど、毛虫も生態系に必要なのだ!とか
認識したらイケるかもしれん。
克服ポイントは人それぞれと思う。
772可愛い奥様:2010/06/06(日) 20:53:43 ID:LcG+UD9D0
毛虫嫌いだったら、穴掘ってスコップで放りこんで埋めればおk。
まぁ大抵の毛虫は植物に悪さするし
773可愛い奥様:2010/06/06(日) 21:05:19 ID:Aspexzpl0
>>747
ガーデナーってこういう皮肉好きな人が多いのかね。なんだかガッカリだわー
774可愛い奥様:2010/06/06(日) 21:17:26 ID:N36n8+gi0
>>770
このあいだ全く同じ経験して、同じ思いです。
いてくれてもいいのかな?とも思うんだけど
実際は一昨年猫が家の中に入った蜂にさされて
大騒ぎになってしまったことがあり、それ以来
蜂の巣は遠慮いただいてますが、あまり気持ちの
いいものではないですね。

大きく成った巣は、守る蜂も多いから、怖くて
放置してしまったこともあります。
どうすればいいんでしょうね。
775可愛い奥様:2010/06/06(日) 21:17:40 ID:oA/oNnKw0
庭も規模が大きくなると
さすがに無農薬では毎日のように
5センチくらいの毛虫に遭遇する
この時期はきりがないので
見つけては鋏で真っ二つにしている

なんと非常な?って?
ふくろに割り箸で集めて大量に酸欠させるよりましだろ
まるでナチスだ

葉っぱごとちぎって足で踏み潰すもしかり。

真っ二つのが速いし、翌朝には蟻が?持ち帰って跡形もない

776可愛い奥様:2010/06/06(日) 21:50:24 ID:zY3Eb8VO0
>>770
アシナガ?ってバカだから叩き落としたぐらいじゃ懲りずに
何度でも巣を作りにくるよ。根比べ。

落とした後で臭いのきついスプレーをかけたら作らなくなった。
何のスプレーだったか覚えていないけど。
トイレの消臭剤だったか虫よけスプレーだったか?
777可愛い奥様:2010/06/06(日) 21:54:53 ID:4ij00vl00
あーなるほど、アリの餌にもなるのか。

何かの食料となるならなんとなく安心する。
778可愛い奥様:2010/06/06(日) 22:18:01 ID:Y3U9XPLwO
生ゴミをコンポストに入れようと思ってウッドデッキの角に置いといたら、
鳥(たぶんカラス)に食い散らかされてた…
糞もいっぱい落ちてるし最悪だ〜><
次からは目を離さずすぐに入れよう…
779可愛い奥様:2010/06/06(日) 23:59:36 ID:POmMFyTS0
うちは家が水色なせいかわからないけど、カラスの糞はすごいよ。
電線にもうちの前にとまってばかりだし、洗濯バサミが水色だと引っ張って盗まれる。
両隣の家やお向かいさんまで被害出ている。
水色というのはためしてガッテンで知ったけど、アパートで水色の家がやはりあってそこもすごい。
780可愛い奥様:2010/06/07(月) 00:59:48 ID:xnfVZ81v0
水色の家ってシャレていてよいかも。
海沿いで見かけるビーチハウスみたいな感じでバルコニーや窓枠だけ白にして。
住宅地なので目立つような色は自重しなければだけれども、
確かにアパートは多いかな。
団地内にある歯医者さんが水色だー。
781可愛い奥様:2010/06/07(月) 09:30:51 ID:qEF1jr8S0
自分はちょっとグレーがかった薄いペパーミントグリーンが好きで、
その色のトレリスが欲しいんだけど旦那にガスタンクみたいな色だと言われてしまった。あの色とレンガってすごく似合うのに。
782可愛い奥様:2010/06/07(月) 09:48:29 ID:C2+0xJRX0
>>781
ガスタンクワロタw確かにwww
淡い黄緑に少し灰色混ぜたような色だよね。
ウェッジウッドカラーぽい水色といい、
流行りのイングリッシュガーデンではよく見掛ける。
両方の色を揃えてるペンキが有ったんだよな。ホムセン行ってみるか。
783可愛い奥様:2010/06/07(月) 10:36:12 ID:TxEL/JEf0
実家近所の新興住宅地が
薄いピンクや水色の壁の、かわいい洋風の家が多いんだけど
ピンクや水色の壁って劣化が目立つんだよね。
まめに塗り替えしてる家はきれいだけど
風雨にさらされっぱなしの家はすごくみすぼらしい有様になってる。
こういう家は庭も雑草だらけのプランターがころがってたりでわびしい。
庭師に志願してきれいに手入れしてあげたいくらい。
784可愛い奥様:2010/06/07(月) 12:21:42 ID:gHExoQzi0
うちもウィスキー樽コンテナノバラが いまいち調子悪いから
あんなかにきっとと潜んでいるに違いない。
でも今 根をいじりたくないんだよねー
今日はヨトウをがんがんヤッタ。退治しながら
コガネやヨトウの存在の意味をよく考える。

ハナショウブ 増えて増えて丈夫でいいんだけど
養子の貰い手探すのが大変。
クレマチスやバラは 枝挿し木用にクレクレされるのに。
785可愛い奥様:2010/06/07(月) 12:25:46 ID:bfT9U8dH0
アパートから一戸建てに引越して、ベランダに置いてた植物を
地植えしようと植える場所を練っているところです。
個々の育て方に「日当たりがいいところで夏は日陰」という植物は
地植えでも夏に日陰をつくってあげたほうがいいんでしょうか。
ちなみに、ガジュマル、くちなし、羽衣ジャスミンです。
786可愛い奥様:2010/06/07(月) 12:30:15 ID:dS4sLbSR0
シマトネリコに4センチ程もある毛虫が湧いた。
毛虫死ぬ程大嫌いだけど殺虫剤も無いし、どうしようと思ってたら
息子がワリバシでつまんで20匹ぐらい捕まえてくれたので助かった。
私には絶対にできないよ・・・。
787可愛い奥様:2010/06/07(月) 12:33:00 ID:TddtGWvm0
>>785
羽衣ジャスミンは爆発するよ〜orz
788可愛い奥様:2010/06/07(月) 12:53:22 ID:2CQJHDrT0
>785
ガジュマルはわからない、ごめん。
植えてはいけないスレで羽衣は毒ガス指定、クチナシは生物兵器指定されてたね。
クチナシは日本の夏の暑さに強くて耐寒性もあるからたいがいどこに植えても大丈夫。
虫を取るための入り込むスペースを確保するか
薬をまくなら他の植物との兼ね合いで場所を選ぶといい。

789可愛い奥様:2010/06/07(月) 12:59:02 ID:imyUIeTj0
>>785
ガジュマルは直射日光ガンガン当てて大丈夫だよ。
でも寒さに弱いけど、地植えできるくらい暖かい地方なのかな?
790可愛い奥様:2010/06/07(月) 13:59:41 ID:C2+0xJRX0
>>788
毒ガスwww

羽衣ジャスミンうちにあるよ。
3年目でまだ鉢に収まる範囲だし、今年は強剪定したから多分大丈夫だろう。
毛虫ちゃん大好きでなければ、クチナシだけは絶対に止めておいたほうがいい。
クチナシはほんとに嫌な毛虫がたくさん付く。でかいやつ。
791可愛い奥様:2010/06/07(月) 14:10:08 ID:bfT9U8dH0
皆様ありがとうございます。
羽衣ジャスミンは生育が早くて、つるがどんどん伸びてしまうので、
こまめに剪定していたのですが爆発&毒ガスなんですねorz
地植えすると大変なことになりそうなのでこのまま鉢植えでいきます。

ガジュマルは直射OKだけど寒さに弱いのね…横浜市です。

クチナシはどこでもOKみたいですが、毛虫ですかorz
毎年、一晩のうちに虫(?)がきれいに葉を食べてしまうのでスカスカです。
幸いその虫(?)自体は見つけたことがないので薬は使ったことはありません…。

虫、大嫌いで触れないです。
でも捨てられないし…誰か虫が平気な貰ってくれる人を探そうかな。
公園に植えるのは違法になりますかね?
792可愛い奥様:2010/06/07(月) 14:10:34 ID:b1b8xHFY0
3軒先の北側フェンスにからませてある羽衣ジャスミンは
花の時期には息を止めて通りすぎないといけなかった。

くちなしは毎日みはってて黄色い卵の時に見つけて払いとればまあ大丈夫。
後は10匹くらい退治すれば良い。
ほったらかしだと丸坊主w
793可愛い奥様:2010/06/07(月) 14:11:46 ID:b1b8xHFY0
>>791
くちなしは毛虫じゃなくて芋虫だよ。
擬態が上手くてなかなか見つからないからその鉢植えくちなしにもきっと居たはず。
794可愛い奥様:2010/06/07(月) 14:13:54 ID:ZuvRdIxJ0
くちなしにつくのは毛虫じゃなくて芋虫ね。
毛はないよ。しっぽはあるけどw
オオスカシバっていう蛾の幼虫。かわええよw
薬はスミチオンが効くようです。

私は芋虫は平気だけど、クチナシに大量につくスリップスが苦手w
795可愛い奥様:2010/06/07(月) 14:25:59 ID:ze9s3JUVO
うどん粉病、大量発生。農薬をなるべく使わない対処方法知りませんか。
ちなみにダリアとペチュニアです。
796可愛い奥様:2010/06/07(月) 14:39:47 ID:X7sV1v/B0
>>795
風通しを良くする。
797可愛い奥様:2010/06/07(月) 14:57:49 ID:LLqm2ZQOO
>>795
ホースのシャワーで水をたっぷり当てながら手でかるくこする。
うどんこ出てる葉っぱ全部ね。
798可愛い奥様:2010/06/07(月) 15:19:52 ID:9ZgqO66H0
園芸相談しちゃダメかな?
5〜6年たつツルアイスバーグ、立派に育って7mくらいになってるんだけど
今年はなんだか元気がないんだよね。花の数も少ないし、すぐに萎れるし
どうも根に問題があるような気がする。ガンシュはなさそう。
地植えだけど区切られた場所にあるから土が足りないのか、根が虫にやられてる
のか、掘って調べて手当てする方法ってありますか?なにが問題なんだろう。
どなたか心当たりがあったらアドバイスお願い。
799可愛い奥様:2010/06/07(月) 15:26:35 ID:gHExoQzi0
バラの消毒のときに必ずクチナシもやって
虫食いあとや糞をみつけたら殺虫剤 プッシューで
いつもピカピカな株だよ。
アースジェットでもびくともしない丈夫なやつだ。

ダリアのウドンコは水の管理が適切じゃないとかじゃないかね?
うち色々な品種30株くらい鉢あるけど
表面が乾いたらすぐびしょびしょにして
今のところ皆元気。真夏にはちょとでるけど。
今はヨトウ・アオムシと戦ってる。
800可愛い奥様:2010/06/07(月) 15:28:33 ID:Ozawfcpl0
ようやく緑のカーテン用にネットを窓辺にかけた。
琉球朝顔とフライングソーサーでカーテンを作ります。

春に植えたキュウリも身が成ってきたし、庭も
夏になってきた。
あとはポーチュラカを花壇に植えるんだ。
801可愛い奥様:2010/06/07(月) 15:29:43 ID:gHExoQzi0
798さん コガネムシの幼虫かも。
とりあえずダイアジノン株周辺に
投入してみて。ホームセンターの
農薬コーナーにあるから。
802可愛い奥様:2010/06/07(月) 15:31:12 ID:ZuvRdIxJ0
>>798
ゆすってみてグラグラしてたらコガネ虫の幼虫じゃないかな。
うちも一度大発生して、引っ張ってみたらスポっと抜けて根っこが丸裸にされてた。
外灯とか夜明るい場所の下はヤバイ。
もしコガネならスミチオン溶液の散布推奨。
803可愛い奥様:2010/06/07(月) 15:32:37 ID:ZuvRdIxJ0
ありゃ鰍チたゴメンナサイ@802
804可愛い奥様:2010/06/07(月) 18:11:24 ID:MTiZzFUb0
藤田智が石破さんにみえる
805可愛い奥様:2010/06/07(月) 18:27:38 ID:fSqx1iUe0
藤田先生の失礼ですYO!
806可愛い奥様:2010/06/07(月) 20:43:30 ID:la9M6y1C0
いいな〜、親戚のおじさんがくれたブラシノキ
うちのブラシノキは3代目
南の玄関に置きたくて鉢植えで育てたいけどどうしても枯らしちゃう
水あげすぎてもよくないし、乾燥すぎてもよくない
その塩梅がどうもわからない
その3代目も命短そうです
807可愛い奥様:2010/06/07(月) 21:01:28 ID:WEbhwdAUO
去年羽衣ジャスミンと間違えてエンジェルウィングジャスミンなるものを地植えした@埼玉
冬の寒さに弱いのか?枯れちまったよ。
フェンスに何か絡ませたいんだよなぁ。
808可愛い奥様:2010/06/07(月) 21:10:15 ID:RlfPS5rI0
>>806
ブラシの木、カリステモンでいいんだよね?
軽く3m以上になる木なので、小さな鉢では難しいと思う。10号でも小さいような気がする。
乾燥には比較的強い樹種のはず。
知ってる限り、”リトルジョン”という品種なら2m、仕立て方によっては1mで栽培できるんじゃないかと。
ピンク色の”モーブミスト”も小さい品種だったと思う。

地植えでしかやったこと無いから不確かでごめん。
809可愛い奥様:2010/06/07(月) 21:33:30 ID:b1b8xHFY0
>>807
ハニーサックルは? 私はこれが植えたくてしょうがないんだけど、絡ませる所がない。
810可愛い奥様:2010/06/07(月) 21:39:53 ID:pBl+MPw40
ハニーサックル、おとなりさんが植えているんだけど、
柵が低くて自分自身に絡んで成長中だ。 ウチに越境中なので
そのうちカットしてやるわ。
811可愛い奥様:2010/06/07(月) 21:52:24 ID:Tkkgnoy/0
雨水タンク設置している奥様いらっしゃいますか?
導入仕様かどうか迷ってるんですが、どこのが使い勝手がいいのかなぁ。
812可愛い奥様:2010/06/07(月) 23:41:11 ID:pS9tIYmc0
>>811
雨水タンク設置してるけど
夫にまかせたのでメーカー等詳しいことは分からない
4トンのを庭に埋めてある
813可愛い奥様:2010/06/08(火) 00:17:27 ID:C9H6RjtzO
去年、白い薔薇を挿し芽したんですが
咲いた薔薇が何故かピンク…
こんなことってあるの?先祖帰り?それともそのうち白くなるのかな?
挿し穂は間違いなく白い薔薇からとったんだけど…
ホワイトガーデンにしてるのにピンクだよ…
814可愛い奥様:2010/06/08(火) 00:56:32 ID:C5zS9GJm0
>811
DIY板に天水桶スレあるよ。
作るかどうかは別として情報は得られると思う。
うちは雨水パッコンを導入使用かどうか検討中。
815可愛い奥様:2010/06/08(火) 03:51:14 ID:soDs1tO7O
>>813
よくあることじゃない?
自分もこれから白バラの挿し木をしようと思ってるけど
白以外が咲いたら嬉しいなあ。
816可愛い奥様:2010/06/08(火) 07:39:02 ID:zLDVDlkQ0
>>801
>>802
コガネムシですか。そうかもしれない。
地植えがやられたことなかったので思いつかなかったです。
早速対処してみます。
どうもありがとう。
817可愛い奥様:2010/06/08(火) 10:22:30 ID:T+7UleBJ0
>>812
4トンてすごいね!広いお庭なんだろうな。
818可愛い奥様:2010/06/08(火) 11:47:54 ID:P462gyrp0
>>811
うちはハーコスターの227リットルを置いてる。
専用スタンド付で。
導入してよかったと思ってるけど、使い比べたことがないので
どこのが一番いいかはわかんない。
うちは見た目で選んだw
819可愛い奥様:2010/06/08(火) 13:32:56 ID:vAPtgMXJ0
4tって一部屋位あるような印象でびっくりしたけど計算したらそうでもなかった。
合併浄化槽くらいなのね、
中の掃除とか管理は大変ですか? 
それとも浄化槽のように月1回とか点検にきてくれるのかな?
820可愛い奥様:2010/06/08(火) 14:54:58 ID:PiCBn7c20
>>811です。レスありがとうございます。
4トンのタンクを庭に埋められるってうらましすぎます。
うちもハーコスターを考えていたので、それで検討を続けます。
雨水パッコンってのもはじめて知りました。皆さんありがとう。
821可愛い奥様:2010/06/08(火) 15:52:47 ID:5GhIaeZs0
うちもホースを使わずにジョウロで一回一回水を入れて植物に散水
しているので雨水を利用したタンク欲しいな。
822可愛い奥様:2010/06/08(火) 18:00:45 ID:h7FAZzq30
うちは今までジョウロだったんだけどね。
今くらいから秋まで日当たり風当たりが強くて
カチカチに乾いて
水がしみこまないで素通りしてしまう状態になりやすくて 
バケツに鉢ごとつけたり大変だった。いっぱいあるので。
最近ホースリール定価3万くらいのを半額でゲトしたら
感動!!!なんて多機能で水流もすごいの!
バケツにつけなくても済むようになった。
水道代は怖い。 
823可愛い奥様:2010/06/08(火) 18:33:41 ID:1i8Lyn+3O
>>809>>810ハニーサックルぐぐってみたらなかなか良さげなんで早速園芸屋行って来た。
D2と二軒回ったけどなかったОП_
また週末見てくる、ありがと。
824可愛い奥様:2010/06/08(火) 19:19:16 ID:RVhbRPyd0
>>823
さいたまーなら花ノ木とフローラ黒田回ってみては。
両方見れば結構な品種置いて有るし。

フェンスに絡ませる物、旧枝のクレマチス(モンタナとか)どうかなと思ったけど、
埼玉の夏暑いから、涼しいのが好きな植物にはちと厳しいかもしれない…
フォステリー系ならニュージーランド産だから行けるかも。
アーリーセンセーション、ムーンビームとか可愛いよ。
825可愛い奥様:2010/06/08(火) 21:45:11 ID:1i8Lyn+3O
>>824花ノ木とフローラ大好きw行くとテンションあがっちゃう。
ただちょいと道混むし遠いのよね。
安行なら近いけどあちらは樹木専門だしね。
いろいろ検討してみます。ありがと。
826可愛い奥様:2010/06/08(火) 22:12:26 ID:RVhbRPyd0
>>825
ご存じでしたか。サーセン。
あの2つのお店いいよねー。たまに気晴らしで行く。
春先に行くと、フローラの隣の林の桜がすごいきれい。
827可愛い奥様:2010/06/08(火) 22:42:44 ID:jGBSjpwi0
いまグランドカバーで悩んでいる。
芝生以外にしたいのですが、何かおすすめはありますか?
828可愛い奥様:2010/06/08(火) 22:49:50 ID:5GhIaeZs0
マンネングサ系
花ではなく、緑の色合いを楽しめるので好きです。
除去も根が浅いので比較的楽だし、もし残っていても育ってきたところでまた除去すると綺麗に片付きます。
ちぎって土の上にばら撒いて軽くフルイで土をかけておくとあっという間に全体が緑になって面白いです。
829可愛い奥様:2010/06/09(水) 00:00:12 ID:rB347EIC0
庭のちょっとした土壌改良したら
雑草天国になっちゃったよorz
830可愛い奥様:2010/06/09(水) 00:09:58 ID:k0wfroIW0
>829
その後はミミー天国だ。
831可愛い奥様:2010/06/09(水) 00:30:05 ID:066XsG+jO
そのあとはコウガイビル祭りになります。
832可愛い奥様:2010/06/09(水) 00:50:53 ID:F6EDHw300
万年草っていうのか…雑草だと思って抜きまくってたわ。
もう少し丈が短いといいんだけどなー。
833可愛い奥様:2010/06/09(水) 02:46:15 ID:UvNOpaZl0
雑草系なら、いくらでもあるんじゃないの?
高さにもよるけど、クリーピングタイムとか香りがよくって
なかなかよかった。
ヒメツルソバという爆弾系とかw

もしくは、芝生の間にポイントとして、球根まとめ植えして
そういうポイントをいくつかつくっておく。
お薦めはスノーフレークとか、水仙、クロッカスみたいに10年
くらいほっておけるヤツ。個人的にはスノーフレークよりは
スズラン水仙のが好きだけど開花期が早い方が冬場に楽しみがあるから。
834可愛い奥様:2010/06/09(水) 09:10:34 ID:7ftukwSX0
名前忘れたけど、シロツメクサが小さくなったようなやつが可愛かったよ、グランドカバー
なんだっけ・・・
835可愛い奥様:2010/06/09(水) 09:15:49 ID:7ftukwSX0
ヒメイワダレソウだった
836可愛い奥様:2010/06/09(水) 09:18:44 ID:6YPb9vrr0
>>833
うちは早咲きクロッカスを芝生に埋めてるけど、
それでも葉をギリギリまで残すために、最初の芝刈りがえらく遅れて芝生じゃなくて草原の季節が続く。
芝生も早く刈らないと軸刈りになっちゃうし、いつ刈るか悩む。
837可愛い奥様:2010/06/09(水) 11:01:58 ID:FkWecdej0
>>833
ヒメツルソバ爆発しました。
一々抜いてたらキリがないので、土ごとわっさわっさと掘り起こしてる。
ただし、雨が降ったらまた居つくw
838可愛い奥様:2010/06/09(水) 11:04:37 ID:fBJ/h1Nc0
ベランダだからミミちゃんがこない
大きなプランターにミミちゃん入れたいのだけどなあ
839可愛い奥様:2010/06/09(水) 11:10:24 ID:jwDladLz0
>>835
うちにピンクの植えてる。
あっという間に一面に広がるし花がいっぱい咲いてかわいい
840可愛い奥様:2010/06/09(水) 11:45:00 ID:Qkpkow0L0
業務連絡〜。
アブラー駆除をテントウムシに依頼した件を、宮田敬子に理解してもらえなかった奥様、
速やかに挙手願いますw

ってか、テントウムシ見つけたら、我が家にお越しいただくよね?
私は気持ち分かるよ。車の中でウンウン頷いた。薬使うよりずっといいよね。
841可愛い奥様:2010/06/09(水) 12:08:13 ID:4106f1Nt0
>837
ヒメツルソバは英国じゃヴィクトリアンカーペットという名前で
園芸用に栽培されてるそうな。
842可愛い奥様:2010/06/09(水) 12:18:28 ID:YZ0zrYsa0
暖かくなったらヒメツルソバが一気にヨトウの巣窟になってるきちゃった。
夜回りを強化せねば。
843可愛い奥様:2010/06/09(水) 12:36:00 ID:ZQFd85rJO
コロセウムアイビーはグランドカバーに適してるのかな?
うちは鉢植えだけどモリゾー並みにわっさわさに生えてごっそり抜いても勝手に生えてくる。
いまのじき小さな白い花がかわいいよ

あとディコンドラだかディゴンドラだかディゴンドラだかっていうシルバーのもグランドカバーになるってどこかで読んだような。
これも、すごい伸びる。で伸びた先で勝手に根付いてる。
もしかしたら踏みつけてには弱いかも
844可愛い奥様:2010/06/09(水) 13:22:37 ID:jIQ40eFU0
>>841
「ヴィクトリアンカーペット」という立て札立てたらオサレっぽいなw

バラの鉢を動かしたら、
鉢の中からハサミ虫みたいなのが飛び出してきて心臓止まりそうだった。
あんな大物は初めて見たわー。
根っことか切られてないといいけど…
845可愛い奥様:2010/06/09(水) 13:28:53 ID:eglrC9JI0
>>843
「ディコンドラ」でいいみたい。ググってみたらなかなか可愛い葉っぱ。

使い道もないけどいい香りなので植えてあるレモンバーム。
さっきみたら葉の上で小さな毛虫がにょろにょろ踊っていた。
蝶の幼虫かな。たくさん食べてレモンの香りの蝶になって飛んでいくがいいさー
846可愛い奥様:2010/06/09(水) 13:34:09 ID:KlZzA1T10
シルバーのディコンドラ、蒸れや長雨に弱いから梅雨を迎える今の時期は植えないほうがいいかも。
根付きはいいしよく伸びるけどね。
847可愛い奥様:2010/06/09(水) 15:00:30 ID:qESYOJQC0
ニワフジがほしい。
生協カタログにある四季咲きのニワフジは
私が求めている「ニワフジ」なのかぐぐってもよくわからなかった。

お詳しい奥様いらっしゃいましたら教えてください。
四季咲きのニワフジも冬に強い、大きくならないあのニワフジ?
848可愛い奥様:2010/06/09(水) 20:13:06 ID:vO32IDI/0
一戸建てに引っ越し初めての夏を迎えます
皆さんは、園芸中の蚊対策はどうしていますか?
日が長くなってきたので夕方からずっと作業してたんだけど
ぼこぼこに刺されました
毎回虫除けスプレーふるのも少々抵抗があります
(肌が弱いもので)
849可愛い奥様:2010/06/09(水) 20:18:17 ID:jIQ40eFU0
私も肌が弱い。
だが蚊に刺されたらさらに大変なことになるからスプレー必須。
缶に入っているタイプじゃなくて、ミスト?をシュッシュッと掛けるタイプのはいいよ。
あとお外で何チャラ的な、腕に付けられる物を併用。
蚊が寄って来てもサッと方向転換していくのが面白いw

このスレ的には蚊取り線香が最強って話だったような?
850可愛い奥様:2010/06/09(水) 20:20:17 ID:n00siXPd0
蚊取り線香最強

庭に出る30分くらい前からつけておく。3つくらい。
アウトドア用の携帯蚊取りに短く折ったのを入れる(一時間で灰になるくらいの長さ)

でも一番いいのは長袖にトレパンのすそを靴下の中に入れたスタイルだな
851可愛い奥様:2010/06/09(水) 20:21:54 ID:k0wfroIW0
>838
んなこたない。
うちは新築マンソンのベランダがスタート。
そこでミミーとヤモリがいつの間にか居ついたよ。
今は新築して戸建てになって鉢を幾つか持ち込んだら
やっぱりミミーもヤモリも一年目からいた。
ベランダでも苗の土からいろんな生き物が入り込む。
できるだけ薬を使わなければミミーはすぐにやって来る。
852可愛い奥様:2010/06/09(水) 20:22:51 ID:4DncQAu10
体に沿わない長袖長ズボン+長靴+手袋
顔は帽子に付けるネットがお勧め。
853848:2010/06/09(水) 20:27:25 ID:vO32IDI/0
早速のお答えありがとうございます
完全防備という手がありましたね
蚊取り線香と併用したら怖いもの無しですし
いっそ、蚊の嫌いなものを植えてみようかな〜
854可愛い奥様:2010/06/09(水) 20:29:09 ID:n00siXPd0
うっかり触ったら危ない毛虫も出てくるし
完全防備がいいと思うよ。
855可愛い奥様:2010/06/09(水) 21:01:56 ID:LTIsBVLX0
私も>>850さんと同じく、庭に出る少し前から蚊取り線香つけてる。
出入りするときに蚊が入ってきたらイヤなので、玄関脇と、庭の中と。
格好は顔以外は完全防備。
帽子にネットついたやつ持ってるんだけど、なんか見づらくて使ってない。
なので時々顔を刺されます・・・。
856可愛い奥様:2010/06/09(水) 22:07:24 ID:GE+pkOZS0
>>853
蚊避けのハーブやら植物って、葉っぱや樹液の匂いで効果を発揮するものだから
ただ植えてある状態だと全く無意味だよ
葉っぱちぎって置いとくか肌に塗るぐらいしないと
857可愛い奥様:2010/06/09(水) 23:24:52 ID:yb6hg+Z+0
>>844
ハサミムシぐぐってみたら雑食性なのね。肉食かと思ってた。
ハサミムシ母は卵をカビらないようにナメ続け、
孵化したら自分の身体を食べさせるんだって。
なんだか憎めなくなってきた。
858可愛い奥様:2010/06/09(水) 23:44:17 ID:UvNOpaZl0
ベランダかあ。
うちはアブラ〜さんとコバエが五月蠅い。
他のは今のところいない。

昔、園芸の先生に、畑の虫よけとして新しく開発された
商品(武田とかそういう所)を見せてもらったんだが、
はたはたとはためくような感じで昔ながらのネオパラエースが
連なってる筒状のものだった。
成分聞いたら、ナフタリン製剤と変わんないw
なので、それ以来ネオパラをポットに入れてベランダに置いてある。
コバエとかはへっちゃららしいが、他の奴らが来なくなった。
むかしワイヤープランツをつかんだらいきなり芋虫だった、なんて
事もあったけど、そういうのはなくなったよ。
夏場はお外でベープだな。
859可愛い奥様:2010/06/10(木) 00:10:55 ID:w5O3Qxzy0
コバエ、有機肥料とか使ってると出やすいね。
土の中に埋めればイーンダヨ!とか見掛けて真似してみたけど、
確かに虫は減ったが、空気足りなくて発酵?出来てない気がするorz

オルトラン撒くとだいぶ減ることは減る。
だがペチュニアの花裏にびっちりくっついててウツ('A`)
860可愛い奥様:2010/06/10(木) 02:51:48 ID:HpfEJ9gs0
>859
ペチュニアにびっしりはアブラムシ?
酢水を霧吹きでガンガン吹いて吹きとばす。

うちは、ちょっと多肥になっちゃったシシトウにアブラムシが
いるんだよ。それほどの数じゃないけど。
で、毎日霧吹きで飛ばしている。あとは忌避剤入りのアンプル。
これが効く。もうひとつのシシトウの苗にはついてない。

コバエこな〜ずでも買ってみようかなぁ。
861可愛い奥様:2010/06/10(木) 08:45:39 ID:dzIFOC390
あついーかゆいーあついー
庭仕事をしていると必ず近所の猫がすり最近寄ってくる。
大半は猫をなでているだけなので、作業が全く進まない
862可愛い奥様:2010/06/10(木) 08:56:09 ID:FGUbBZeh0
>>861
何してるんだよw
863可愛い奥様:2010/06/10(木) 09:44:29 ID:w5O3Qxzy0
>>860
いや、アブラムシじゃなくてコバエぽい黒い羽虫。
茎が弱いペチュが集中砲火食らってて、
水流で吹き飛ばそうとしたら茎のほうが折れそうorz
864可愛い奥様:2010/06/10(木) 09:53:41 ID:1/sQPDKdO
ハモグリバエの成虫かな?
卵を産もうと、ペチュニアの葉にとまったら、あのネチョっとした成分がくっついて動けなくなって死んでしまうとか。
865可愛い奥様:2010/06/10(木) 10:10:53 ID:UeyaIbSs0
>>851
ヤモリはともかく、ミミーはどこから来るんだろう?
みみずって卵?
知りたいけど調べたくないw
866可愛い奥様:2010/06/10(木) 10:12:59 ID:CRsluae/0
>>851
うらやましいなあミミちゃん。
無農薬でやっているが芋虫クンだけしかこない。
867可愛い奥様:2010/06/10(木) 10:15:02 ID:OYcZtgwL0
ミミズは卵
苗の土に混ざってたか用土に混ざってたんだと思われ。

ミミズの生態
ttp://www.edu.city.kyoto.jp/hp/kitadaigo-s/mimizu/mimizunoseitai.html
おそらく小学生の研究発表なので、写真はない。
可愛らしい絵があるだけだよ。
868可愛い奥様:2010/06/10(木) 10:15:51 ID:jZyo6x9R0
>>861
ちょっと羨ましいw
869可愛い奥様:2010/06/10(木) 10:34:19 ID:km7O5+yR0
>>863
黒いアブラムシだと思う。羽の生えてるのも時期になるといっぱいいる。
870可愛い奥様:2010/06/10(木) 10:59:00 ID:9itaDNu/0
ジューサーの搾りかすを堆肥にしているプランターに
太いミミズをポイと入れたら
赤ちゃんミミズが大豊作でびっくりした。
871可愛い奥様:2010/06/10(木) 11:42:32 ID:UeyaIbSs0
>>867
ありがとう!
これ見てミミズさんが愛しく思えましたわ。
872可愛い奥様:2010/06/10(木) 12:11:34 ID:/fWR3vNy0
>866
ミミーは卵で雌雄同体。気づかないだけでいるかもしれないよ。
鉢皿見るとミミーの糞がこぼれてることがある。
うちはそういう鉢を別の鉢やプランターにのっけたりしてる。
古土もまとめて腐葉土と生ゴミ堆肥を大きなプランターに寝かせてるので
新しい苗を植えた鉢もしばらくそのプランターにぐりぐりと下3cmくらい埋めてる。
そんなこんなで大き目の鉢にはたいていミミーがいる状態をキープできてる。
最初はミミズ目的じゃなく、鉢を慣れさせたり照り返しから守るために2段に積んでた。
うちの母が買ってきた苗や鉢は植える場所にそのまま置いてちょっと様子みろっていうもんだから。
古土なのに意外と病気とか根腐れなんかもないのでミミーのおかげかも。
ナメの野郎も増えやすい環境ではあるがあきらめて誘引ハシデトールで対処。
873可愛い奥様:2010/06/10(木) 12:25:18 ID:w5O3Qxzy0
>>869
mjd?!他に黒いアブラムシに集中砲火受けている植物も有るから、
そっから来たのかもorz
今朝方オルトラン投入しておいたけど、酢水スプレーもやってみる
874可愛い奥様:2010/06/10(木) 13:52:38 ID:2JEUjYvS0
カマキリの赤さんが庭に大量にいる( ゚∀゚)=3
去年何度も玄関で発見し、庭に強制引越しさせたカマさんの
子たちだと思うと感慨深い。
でもカマ赤さんの死骸も結構ある。
自然淘汰で仕方ないのか。育つのに何か手助けできないものでしょうか。
875可愛い奥様:2010/06/10(木) 14:14:54 ID:f5dICn930
>>874
あれだけの数が成虫になったらなったで
すごいことになりそう。
876可愛い奥様:2010/06/10(木) 15:22:35 ID:fBGzXfx90
カマさんいいな〜
うちにも一昨年までカマキリがいたんだけど、去年見なかった。
今年もまだちびカマを見ていない。
体より大きい虫を一所懸命にカマで捕まえようとしてて、頼もしいんだよね。
どっかから連れてこれないものか。

うちはナメクジがすごかったんだけど、5年くらい前からコウガイヒルを鉢の下に
見かけるようになって、一昨年くらいからナメクジを一切見かけなくなった。
コウガイヒルはなかなか働き者のようだ。
ナメクジ以外にミミズも食べるみたいだけど、ミミズは土に潜れるから全滅はしない・・・よね?
877可愛い奥様:2010/06/10(木) 19:12:57 ID:QOnhApDiO
玄関のプランターで元気がなくなってきた花を庭に地植えしたら案の定、巨大化してしまった。
ttp://imepita.jp/20100610/689850
878可愛い奥様:2010/06/10(木) 19:21:14 ID:HpfEJ9gs0
>>877
イメピタみてる感じだと花盛りって感じできれいに見えるが・・。

今年は気候がおかしかったせいでアマリリスの開花が遅かった。
うちのは八重なんだけど、咲くと子どもの顔位の大きさw
旦那が派手な花が好きなので、1番花も2番花も室内で切って鑑賞。
ついでにひまわりを播いてみた。
879可愛い奥様:2010/06/10(木) 19:48:39 ID:QOnhApDiO
>>878
少しひいて写メってみました。
特に左奥のゼラニウムが化け物みたいに巨大で怖いんですw
ttp://imepita.jp/20100610/711300

880可愛い奥様:2010/06/10(木) 22:00:56 ID:Df3tCvrTO
近所の奥様からすてきな花の苗をいただいた!
たくさん咲いてるからお一つどうぞって。私もガーデニングの仲間入りだ。
マガミヒナゲシっていう花らしい。オレンジできれいな花なんだ。
うちの殺風景な庭に春が来た(*。д。*)
881可愛い奥様:2010/06/10(木) 22:03:32 ID:Dlcn4F+l0
遅ればせながらポットに撒いたシソの芽が出始めた
1ポットに10くらい芽吹いてるので、間引きしないと…
なんとかうまくバラして全部育てられないものか?
882可愛い奥様:2010/06/10(木) 22:05:48 ID:w0ZYWfvj0
マガミ・・・・・・・・・・。
883可愛い奥様:2010/06/10(木) 22:10:40 ID:4ggTSYnw0
>>880
釣りかな・・?

【可憐顔の】植えてはイケナイ!17ゲシモドキ【侵略者】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1271948917/
884可愛い奥様:2010/06/10(木) 22:13:39 ID:0e2HMWrV0
ポピーの自家採取種をまいて、そろそろ花がつきそうなんだけど
なんだかポピーじゃないな・・・
原種がえりしてケシになったらどうしようw
見た感じケシ系ではない。
違う種と勘違いして保管してたっぽい
なにが咲くんだろうか。。

シソは、間引きしたぶんもったいないから食べたよ。
なかなかうまかったw
885可愛い奥様:2010/06/10(木) 22:45:43 ID:NvQ9fjmy0
トマトの花がマダ咲きません@関西
これは今年の収穫は諦めた方が良いってこと・・・なのかな
886可愛い奥様:2010/06/10(木) 23:12:50 ID:QOnhApDiO
ナガミヒナゲシの間違いでしょう?
植えるには問題ないですよ。
887可愛い奥様:2010/06/10(木) 23:23:56 ID:4ggTSYnw0
>>886
www
888可愛い奥様:2010/06/10(木) 23:36:35 ID:km7O5+yR0
ナガミヒナゲシってどこにでも生えてくるけど、
抜くのは簡単だからなあ。
根も浅いし茎が硬いから先端引っ張ったらスポッと抜けるし。
5月はジャーマンカモミール(これも雑草化)とナガミーが白と橙でそりゃ綺麗。
889可愛い奥様:2010/06/10(木) 23:40:40 ID:Df3tCvrTO
orz


まじですか・・・
890可愛い奥様:2010/06/10(木) 23:51:24 ID:21YCQC0i0
釣りじゃなかったのか・・・・・・

種が出来る前に抜くのを繰り返してたら撲滅できるよ・・・・・・たぶん
891可愛い奥様:2010/06/11(金) 00:01:28 ID:QQIKWbci0
>>889
ドンマイw
殺風景な庭だというなら案外いいかもよw
892可愛い奥様:2010/06/11(金) 00:25:38 ID:U5PvcP7B0
ちょっ釣りじゃなかったの?www
種がすごいから早めに抜いておかないと
来年庭で爆発するよ。
893可愛い奥様:2010/06/11(金) 00:33:52 ID:UrRbfW1y0
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
894可愛い奥様:2010/06/11(金) 02:52:13 ID:rosSavvk0
ジャーマンをちまちま播種してみた。ポットで育てるけど、来年
あちこちの鉢で見受ける事になりそうw
でも香りが良いから良いんだ〜。ポット上げしたけどかなり育ってるww

ハーブを地に下ろすとでっかくなるからね。でもローズゼラなら許す。
895可愛い奥様:2010/06/11(金) 06:28:08 ID:ZSsjHZ5cO
先月末に買ったバラの苗の蕾が日に日に大きくなって嬉しい。
初めてのバラだからこれからうまく育てられるか心配だけど。
バラのトゲが好きで折るのが癖になってきた。
896可愛い奥様:2010/06/11(金) 08:05:07 ID:oDHMCmGOO
庭にカタバミがはびこってるorz
897可愛い奥様:2010/06/11(金) 08:17:47 ID:5/u0XIcC0
カタバミすごいよね。
引っ張ってもイマイチきれいに抜けないし。
かわいいお花は咲くけど、広がりすぎる。
898可愛い奥様:2010/06/11(金) 08:22:55 ID:oDHMCmGOO
カタバミ、最初はクローバーと間違えて大事にしていました。
899可愛い奥様:2010/06/11(金) 08:25:44 ID:TISNNkKZ0
本で生垣を探していたらシルバープリペットというのがかわいくて
気に入ったんですが、ネットでみると臭いが強烈とあったorz
そこそこ伸びて(隣家に入らないように)広がりにくく虫がつきにくく
密集しすぎず狭くても植えられて葉もかわいい生垣って知りませんか?
いまのところ一番の候補はスカイペンシルです。
900可愛い奥様:2010/06/11(金) 09:13:54 ID:oDHMCmGOO
>>899
スカイペンシルはエビフライみたいだよ。
901可愛い奥様:2010/06/11(金) 09:39:18 ID:kIFdWNWx0
>>899
あれ?うちの庭にシルバープリペット植えてあるけど
臭い全然ないけどな。。。
成長早いし、常緑だし、気に入ってます。
902可愛い奥様:2010/06/11(金) 10:05:25 ID:UiIl3LGS0
ナガミは特徴的なロゼット作るから、
冬の間に引っこ抜くの推奨。
903可愛い奥様:2010/06/11(金) 10:54:21 ID:VAB7CGRa0
ムラサキカタバミは可愛いんだけど
サビ病にかかるんだよね。
初めて見た時ギョッとしたよ。
904可愛い奥様:2010/06/11(金) 14:55:03 ID:5/u0XIcC0
ナガミヒナゲシ、近所の土手に生えていて、コッソリ移植しようかと思ってたんだ。
やらなくてヨカッター。
905可愛い奥様:2010/06/11(金) 16:02:50 ID:oDHMCmGOO
うちのカタバミです。
ttp://imepita.jp/20100611/576660
906可愛い奥様:2010/06/11(金) 16:22:49 ID:coMouBFEO
デスパレートな妻たちのウィステリア通りの花がいつも綺麗で見入っちゃうんだけど見てる人いるかな。
アガパンサス、あじさい、薔薇などなどが常に満開で綺麗。

淡い青のあじさいと淡いピンクの薔薇と白い何か分からない花の三色を組み合わせてる家があって、
ここらへんじゃピンク×青で綺麗にしてる家なんてみたことないしそういう色を組み合わせるとごちゃっとしがちだけど
テレビのなかのそれはすごくセンスが良くて可愛かった。
芝も青々してて、外国の庭っていいな〜って思うわ
907可愛い奥様:2010/06/11(金) 16:42:57 ID:9/osd1M20
>>906
いるよ〜。
オフシーズンには戸外セットの見学ツアーがあるはずなんで一度
見に行ってみようかなと。

英ドラマの「ローズマリー&タイム」はもっと庭が見られるよ。
(主人公2人組の職業がガーデナーだった)
908可愛い奥様:2010/06/11(金) 17:28:45 ID:cl2aZRix0
>>906
見てるよ。
ブリーがタイトスカートだったか、ピッタリしたワンピースだかで庭仕事してたのが衝撃だったw

完全蚊避け日よけスタイルの私ってw
909可愛い奥様:2010/06/11(金) 17:52:13 ID:olZKUOvo0
北冷西暑とか1993年の米不足再び、とか言ってるなぁ<ニウス
チューリップとバラが全然咲かないんですけど?って違和感はあったけど
そんなレベルじゃなかったんだな・・・。
マジメに野菜植えるか。
910可愛い奥様:2010/06/11(金) 18:27:21 ID:kIFdWNWx0
>>906
私はデスパで白いトレリスにツルバラが綺麗に咲いてるのを見て
自分の庭の入り口のところを白いトレリスに取替えました。
それまでは柵とかって目立たない色がいいと思って
茶色にしてたんだけど、あのドラマを見てから無性に
白にしたくなっちゃった。
911可愛い奥様:2010/06/11(金) 18:34:42 ID:jlGDOhcy0
夏越し中のガーデンシクラメン、なんで葉っぱが破れてるんだ?と
思ってたら、破れがどんどん増えてきて。
ようやく「害虫?」と思い始めました。
ヨトウムシだと、穴が開くんですよね?穴はない…。

虫食いの形状で、害虫の種類がわかる、ってサイト
どっかにありませんか?ぐぐってもヒットしなかった。
912可愛い奥様:2010/06/11(金) 19:50:43 ID:1SkXFdWu0
ペパーミントが虫食われてる。あんな強烈なの食べる虫いるんだねぇ。何の虫だろ?
913可愛い奥様:2010/06/11(金) 19:57:13 ID:srkMrJ/i0
いいじゃん、ミントは虫が食ったくらいじゃ枯れないから
914899:2010/06/11(金) 22:25:15 ID:TISNNkKZ0
生垣についてレスありがとうございました。
もしかしてプリペットは臭いけどシルバープリペットは臭くないのかな…
エビフライだとあまり目隠し機能もないし止めようかと思います。
イヌツゲにしようかな…。
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
915可愛い奥様:2010/06/12(土) 00:47:03 ID:AD1gHSW00
プリペットは匂いは花にありますね。
生垣にするくらいだとあまり匂いません。
一本だけ植えて放任で育てたような株の花は強く匂います。

ラベンダーや、羽衣ジャスミン、バニラ、金木犀を臭いと感じる欠陥の
ある人だと耐えられないかもしれません。
アレルギーとはまた違いますが、これらの植物は万人が寧ろ好み、
人体に影響がないとされる香り成分を持っているため、
しばしば芳香剤に使われ、体質的に合わないという人は病弱に扱われる植物です。
916可愛い奥様:2010/06/12(土) 00:55:12 ID:AD1gHSW00
ちなみに私は、バニラが駄目で他は平気です。
917可愛い奥様:2010/06/12(土) 00:56:49 ID:5yH1LhnHO
>>906ブリーの庭は特に綺麗だよねー。本当憧れる。
藤棚も綺麗。
でもよーく見るとフェイクも結構混ざってるっぽい。
918可愛い奥様:2010/06/12(土) 01:05:53 ID:nkdrPru40
最近暑い。庭仕事で汗だく。
でも日焼けと熱中症に気をつければ蚊がいない分快適。
今年は異常気象のせいか、害虫も少なくて楽。
なのにコガネ幼虫だけは土掘り返すとほぼ毎回出てくるのは感心する。

食用に買ってきたのに芽が出たサトイモとヤマイモが
無事大きくなってきたので地植えにした。
以前は他のより早く痛むのが混じってるとムキーとかなってたけど
開き直って育てると楽しめて、順調に行けば収穫もできたりしてお得。
919可愛い奥様:2010/06/12(土) 05:16:33 ID:pL93K53e0
コガネって成虫が出てくるのいつだっけ?
なんだか今年は遅れているような気がする。
地面があったまってないからかな。
食害が少なくてありがたいんだけど、
自然のバランスが崩れているようでどうも落ち着かない。
920可愛い奥様:2010/06/12(土) 11:06:50 ID:W6IMF6Yb0
>915
新聞のコラムだったか今の子供はキンモクセイの香りを
「トイレのにおい」と表する、というのを読んだけど
芳香剤のにおいと生のキンモクセイの香りは全然違うと思う。
日本人の嗅覚が自然の植物の匂いとケミカルな匂いの違いを感じなくなってるってことなのかな
なんか怖いわ。
921可愛い奥様:2010/06/12(土) 11:15:30 ID:CRZZnQW30
>>911
穴っていうか、葉っぱが日ごとに無くなっていきます
うちも「?」ってなって、掘ったら2匹黒い丸いヨトウムシがいた
922可愛い奥様:2010/06/12(土) 11:34:35 ID:VbfRz8ZOO
ひとこともふたことも余計な人だよ
923可愛い奥様:2010/06/12(土) 11:42:29 ID:rwnbXTWK0
>>922
Choo Choo TRAIN〜
924可愛い奥様:2010/06/12(土) 11:47:38 ID:6d4KtZrAO
バラを育てたいけど毛虫がつくからなぁ。
小さい子供がいるからトゲが危ないし。
925可愛い奥様:2010/06/12(土) 13:06:18 ID:G//cCNIr0
>>919
コガネ成虫もう1週間くらい前からでてる@京都
うちは例年通り。
毎日10匹以上補殺してる。でも被害の大きい白薔薇はもうボロボロだわ
926可愛い奥様:2010/06/12(土) 13:49:33 ID:3z9xFwR40
ペットショップに言ったらヘビのエサ用のコオロギが売ってた。
庭に放したら害虫駆除に役立ってくれるかな?
コオロギの鳴き声とか結構好きなんだけど、苗とか食害されちゃうかな。
927可愛い奥様:2010/06/12(土) 14:00:06 ID:jn/QS/tr0
コオロギって鳴いたっけ?
928可愛い奥様:2010/06/12(土) 14:06:25 ID:/12SxRTq0
>>927
超鳴くよ!!!!

>>924
バラは毛虫はあんまりつかないと思う。
小さなイモムシならつくけど、オルトラン撒いとけば孵化後
数日で消えちゃうよ。
トゲはほとんどない品種もある。

はまるとキリがないからバラだけは手を出さないと誓って
庭づくりはじめたけど、全く無駄な抵抗だった・・・
我慢できたのは最初の数ヶ月のみ。あとは増える一方だw
929可愛い奥様:2010/06/12(土) 14:11:43 ID:bN7SRmCS0
>>928
バラって一つ買っちゃうと、もう止まらないよね。
私もバラを育てて約10年だけど、新しいのを買わない年はなかった。。。
もうこれ以上植えるスペースない、ってとこまできて
やっと「バラ欲しい病」がおさまりました。
930可愛い奥様:2010/06/12(土) 14:32:09 ID:6d4KtZrAO
>>928
薬を撒いて毛虫が隣家に避難して迷惑かけたらまずいからバラも桜の木も植えるのを控えています。
でも隣家に錆びたバラのアーチがあるから昔、バラを育てていたのかも。
あまり日当たりがよくない庭なのでバラも育たないかも。
ハギとスズランの木はすくすく育っています。
ハナミズキはうどんこ病にやられましたorz
ちょうど1年前に地植えにしたさくらんぼ(佐藤錦、ナポレオン)はどこまで大きくなるんだろう…いつ実がなるんだろう…。
931可愛い奥様:2010/06/12(土) 14:58:50 ID:CkpHhOFt0
>>929
10年でどれぐらいコレクションされたので?

>>930
桜の樹は止めた方がいい。あれはアメリカシロヒトリの巣窟になりやすい。
バラは鉢で育てて、オルトラン混ぜておいたり、病気が出た時に軽くスプレーするぐらいで、
そんな盛大に農薬撒くってことは必要無い。
それに最近の品種は丈夫なのがウリのものも多いよ。
932可愛い奥様:2010/06/12(土) 15:01:40 ID:6d4KtZrAO
バラ…はまりそうで怖い。いくらぐらいするのかな?
933可愛い奥様:2010/06/12(土) 15:14:22 ID:bN7SRmCS0
>>931
34種類です。
つるバラが5種、FLも5種くらい、オールドローズが2種で
後はイングリッシュローズです。
934可愛い奥様:2010/06/12(土) 17:20:38 ID:CkpHhOFt0
>>932
新苗といって5月ぐらいから出回る苗なら1500-2500円ぐらいだよ。
ホムセンとかでたまに掘り出し物が1000円前後。
(今から探すならなるべく健康な葉のものを選んで)
いまどきのバラ!が欲しいなら、
「デルバール」「イングリッシュローズ」「アンティークローズ」辺りで検索してみてください。

>>933
ERそんなに(*´д`*)ハァハァ
935可愛い奥様:2010/06/12(土) 17:22:46 ID:CkpHhOFt0
間違えた。「アンティークタッチ」だった
936可愛い奥様:2010/06/12(土) 17:55:37 ID:0xMim88i0
気になっていた黒いトマトの苗が半額セールになっていたので買ってしまった。
花ばっかりだったけど菜園スペースも作ってみようかな。
937可愛い奥様:2010/06/12(土) 18:55:15 ID:US4hlpXr0
>>930
さくらんぼ=桜の木の実のはずなんですが、矛盾してませんか?
そのさくらんぼの木には毛虫ついてないのん?
あと、薬まいたら毛虫は避難する前に死ぬと思われ
938可愛い奥様:2010/06/12(土) 19:36:00 ID:0VItox7GP
>>926
蛇を放し飼いするの?
放し飼いというより逃げて行きそうだ。
それより鶏の方が卵も産むし、雑草、害虫食べてくれそうだけどどうかな?
939可愛い奥様:2010/06/12(土) 19:38:03 ID:0VItox7GP
あーごめん。コオロギを飼うんだね。
蛇に〆られて逝ってきまつ。
940可愛い奥様:2010/06/12(土) 20:14:30 ID:/12SxRTq0
>>930
それは考え方が逆じゃないかな。
なんの害虫対策もしないで蔓延すると、隣家にも飛び火して
迷惑かけることになる。それはバラでもなんでも同じだよ。
ちなみにオルトランは散布するんじゃなくて、土の上に撒いて
根っこから成分を吸収した植物を害虫が食べたり吸ったりする
ことで殺す薬剤です。
なので毛虫は避難したりしません。
思い込みだけじゃなくて、もうちょっといろいろ調べたりすると
可能性が広がって楽しいよ。
日当たりが悪いところでも育つバラもあるしね。

ところで、さくらんぼって桜の木なんじゃ・・・・???
941可愛い奥様:2010/06/12(土) 20:52:31 ID:6d4KtZrAO
>>937
さくらんぼと桜は全然違いますがw
さくらんぼに毛虫はついていません。
近所で聞いたらやはり桜は毛虫駆除する前にすでにあちこちに毛虫が移動してしまっているので、みなさん植えないそうです。
942可愛い奥様:2010/06/12(土) 20:54:41 ID:6d4KtZrAO
>>940
専門家に聞いてきちんと調べた結果です。
940さんのほうがもっとよく調べたほうがいいですよ。
943可愛い奥様:2010/06/12(土) 20:58:08 ID:/r5x/HE+0
今日、バラについた中レンジを退治していたら、
そばの見返り美人の枝の下にいたトカゲが飛びだしてきた。
こんな所から虫を狙ってるんだ〜と改めて関心。

でも、さっさと食べてくれよ!
944可愛い奥様:2010/06/12(土) 21:16:33 ID:jn/QS/tr0
コオロギの鳴き声ググってみた。
あぁ、忘れてたんだなぁと、ちょっとサミシス。
ノスタルジック、むぅーん。
945可愛い奥様:2010/06/12(土) 21:16:57 ID:loW7MPJE0
さくらんぼの木と桜の木を一緒にすんな、カス!!
946可愛い奥様:2010/06/12(土) 21:18:00 ID:L2sRPtuq0
さくらんぼ=桜だって(笑)ガーデニングやるおばちゃんってみんな頭が弱いのぉ?
恥ずかしいよ(笑)
947可愛い奥様:2010/06/12(土) 21:32:52 ID:ebK2In220
害虫の傾向とつく量は同じ位と思うけどな←さくらんぼと桜
うちのは「新国」というさくらんぼだけど、毛虫はけっこうつくよ。
948可愛い奥様:2010/06/12(土) 21:33:31 ID:4Abk0QFM0
>>920
ばあちゃんが金木犀を便所花と呼ぶ。
昔は臭いを消すためにトイレの前に植えてた物だから仕方ないのでは?
949可愛い奥様:2010/06/12(土) 21:36:31 ID:4Abk0QFM0
あ、さくらんぼ
うち山形で実家がさくらんぼ植えてるけど基本同じですよね
950可愛い奥様:2010/06/12(土) 21:46:55 ID:g8RxJcXi0
家は10年物の佐藤錦だけど、毛虫つくよ (´・ω・`)  今年はバーナーで焼き尽くしました。
951可愛い奥様:2010/06/12(土) 21:55:11 ID:AD1gHSW00
植えるところなくなったのでつるバラにはしってる
952可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:17:21 ID:loW7MPJE0
うちも佐藤錦、ナポレオンだけど毛虫はつかないよ。基本的にさくらんぼに毛虫はつかないから気にしないで植えてね。
953可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:23:35 ID:loW7MPJE0
ようするに、旦那に相手にされなくなって植物に触るだけしか能がなくなったデブスババァ達は桜=さくらんぼと思い込みたいんだろwww
きちんと非を認めないから旦那に愛想つかされるんだよw
954可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:24:19 ID:/12SxRTq0
>>942
桜のことは知らないって。
バラにつく虫をオルトラン粒剤で退治するときの話だよ・・・

っていうかネタなの?
値段も知らないのに、いったい何を調べたとw
955可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:24:20 ID:bz0OvFk4O
我が家の庭にはカエルが住み着いてる。
ワンコが出ないように囲ってあるので逃げられないのかずーっといる。
害虫駆除にもなりそうだし可愛いからいいわ〜と思ってた。
春前に物置を移動したら1匹しかいないと思ってたカエルが
4匹くっついてお休み中でびっくり。他にも1匹いたので計5匹、
目覚めたらこの狭い庭に5匹のカエル?!とgkbrながらも楽しみにしてたんだが、
いまだ2匹しか確認出来ない。
まだ寝てる?まさか途中で起こしちゃったから死んじゃった??
と心配な毎日… 囲いがあっても脱出出来るもんなのかなぁ?
956可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:27:13 ID:O2HnqWEd0
土掘って地下から脱出したのかもよ
957可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:28:17 ID:CRZZnQW30
サクラとオウトウは別の種です
ちなみに花が咲くなら人工授粉にチャレンジしてみては?
それぞれの品種の花粉をつけてやれば結実しないかな
結実したら鳥が食べに来るからネット必須 うちの場合

でもサクラに虫がつくのにさくらんぼにつかないなんてあるのか……同じ条件ならどっちもつくような気がする
そして防除した木から隣に移るのではなく、その付近一帯一斉防除しない限り逐次発生しているだけの予感
もしくは効かない薬剤を散布してるのか
958可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:30:57 ID:uOH1Bdox0
うちにあったさくらんぼの木は毛虫ついてたな。
世話をしてたじいさんが亡くなると一緒に枯れてしまったが…。
新しい品種は虫に強いのかもね。
959可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:32:16 ID:3Fx25orM0
大〜きなのっぽのさくらんぼ、おじい〜さんの〜庭木〜♪
960可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:38:46 ID:g8RxJcXi0
942=945=952=953?
961可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:43:26 ID:Bh6yxHea0
サクランボは口実で、オバサンを貶めて楽しみたかっただけか
962可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:44:35 ID:loW7MPJE0
>>954もうるさいババァ確定w
レスの内容すべてを信じるほうが可笑しいwww
たまには旦那に遊んでもらえばそんなにイライラしないよw
963可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:46:25 ID:bz0OvFk4O
>>956
そっかなぁ〜
そこまでして脱出したかったのか…
やっぱ5匹もいるとエサが少ないのか?弱い奴が追い出されんのかな。
外出るとすぐ横が線路だしたまに車にひかれてるカエルがいるから
ウチにいた方が安全なのにぃと思ってたんだけど…
でもみんなでそのまま住み着いてどんどん殖えたらそれもまたなんだしw
964可愛い奥様:2010/06/12(土) 22:50:05 ID:VbfRz8ZOO
>>955
居心地がいいんじゃない?
かえるってよく見るとかわいいよね
965可愛い奥様:2010/06/12(土) 23:01:13 ID:VbfRz8ZOO
火病の人は自分を客観視出来ないのね
966可愛い奥様:2010/06/12(土) 23:28:09 ID:3Fx25orM0
荒れてたのに気付かずのんきに歌ってしまった…
967可愛い奥様:2010/06/12(土) 23:30:00 ID:/r5x/HE+0
>>966
そんな奥様が好きw
968可愛い奥様:2010/06/12(土) 23:32:07 ID:XyCsamqy0
ハギは放っといたって育つもんだしね。。。
969可愛い奥様:2010/06/12(土) 23:42:33 ID:nEGOLAd8O
みんな、いくらさくらんぼと桜を勘違いしたからって・・恥ずかしいですよ
さくらんぼに毛虫はつきませんよ
970可愛い奥様:2010/06/12(土) 23:48:09 ID:nEGOLAd8O
>>960
IDの見方も知らないの?!一生ロムれ!
971可愛い奥様:2010/06/13(日) 00:00:21 ID:3kxjVtKdO
アホの子一人来てるね。
面白いからもっとやってw
972可愛い奥様:2010/06/13(日) 00:59:22 ID:3C2TFE9a0
>>920>>948
最近の芳香剤はキンモクセイの香りが無くなって
ラベンダーになってるから
子供はラベンダーがトイレの香り、って言う話ならなにかで読んだな。
973可愛い奥様:2010/06/13(日) 01:11:00 ID:BetmdGTZO
英語だと、【桜】a cherry tree《木》;cherry blossoms《花》だから
お花見でお馴染みの桜の木とさくらんぼ(cherry)のなる木は
仲間なんだと漠然と思ってたよ
974可愛い奥様:2010/06/13(日) 01:17:37 ID:5alL0U/S0
どっちもバラ科サクラ属だからまあまあ近縁種?
975可愛い奥様:2010/06/13(日) 02:06:33 ID:va3NQz/8O
匂いものは
ピカケ(ジャスミンティーの匂い)とすずらんが好きだ。
いい匂いの薔薇をもらって挿したけど、匂いがなくなっちゃった。
976可愛い奥様:2010/06/13(日) 02:09:57 ID:E1PkDWdO0
次もアジサイなの?
977可愛い奥様:2010/06/13(日) 02:17:56 ID:WmkbpH8dO
アジサイでいいんじゃないの?
978可愛い奥様:2010/06/13(日) 11:52:30 ID:HI2+m0xrO
向日葵がいいなあ。
979可愛い奥様:2010/06/13(日) 12:02:14 ID:5alL0U/S0
春よりはスレ消費スピードも落ちるだろうから盛夏の花がいいな。
980可愛い奥様:2010/06/13(日) 13:25:12 ID:HI2+m0xrO
奥様方に質問です。
マーガレットのような花の形でピンクで、かなり増える花は
なんて花かわかる方いらっしゃいますか?
最近いろんな家の玄関前などでみるので気になりましたが、
名前がわからず。苗を売ってるのも見ません。
981可愛い奥様:2010/06/13(日) 13:53:48 ID:jHPpDO1v0
オステオスペルマムか?
982可愛い奥様:2010/06/13(日) 14:00:00 ID:HL984EpRO
ピンクのマーガレットも菊もあるよ。
写メできない?
983可愛い奥様:2010/06/13(日) 14:01:51 ID:HI2+m0xrO
>>981
その名でググッてみたら、まさにそれでした!迅速な回答
どうもありがとうございました!
近くのホムセンではみないなぁ〜。珍しい花ではなさそうなのに。
984可愛い奥様:2010/06/13(日) 14:05:17 ID:jHPpDO1v0
>>983
2月か3月ごろに見掛けたよ。
趣味の園芸でも取り上げていた、ポピュラーな花だよ。
名前覚え辛いけどorz
985可愛い奥様:2010/06/13(日) 14:10:59 ID:fsQpIAkR0
あれは春先に植えて初夏まで咲く花だから…
今頃は売ってないね

簡単に株分けできるのでわけてもらえれればいいんだが
986可愛い奥様:2010/06/13(日) 14:24:46 ID:HI2+m0xrO
>>984-985

ありがとうございます。さらに調べたらそのようなことが書いてありました;
秋頃に種まきすると良いらしいので秋まで待つことにします!
義母の庭にたくさん咲いているけど言いづらいのでw
ありがとうございました^^
987可愛い奥様:2010/06/13(日) 14:26:21 ID:HI2+m0xrO
>>982さんもありがとうございました!
無事名前を知ることができました。
988可愛い奥様:2010/06/13(日) 14:26:33 ID:YbZME7FDO
SS アルテミス 馬人 マンギョン
> S みくる ゴロネケン キング キタコレ 水銀 バルシェ ラブABC マニラバイ レイ
A マックイーン ミルク コスモス しょーた0122 マサクミ d-e1025 みゆ0515 サニー SALA ワッチ
> オカレット ナインユー キララ
B ナオキミユ シグナス すみちゃん ナカダイ オークユー ローズマリン ローソン たかたかし でいやん Kouki チロル svt 
> ノーザン kool7023 カズデリック
C とろろ ナンバー10 ランニング駅伝 cool道 ミック えりえり タァボゥ エクスデス モリマン リップ モンキー 他多数
D ジャグラー オグリシュン 以下いっぱい

> 主観だよ。
989可愛い奥様:2010/06/13(日) 14:43:17 ID:HL984EpRO
>>986
遠慮しないで義母さんに言ってみればいいのに。
喜ぶと思うよ。
990可愛い奥様:2010/06/13(日) 14:45:30 ID:fsQpIAkR0
うん、今株分けすれば来春にはわさわさ咲くよ。
991可愛い奥様:2010/06/13(日) 14:55:25 ID:YbZME7FDO
SS アルテミス 馬人 マンギョン
> S みくる ゴロネケン キング キタコレ 水銀 バルシェ ラブABC マニラバイ レイ
> A マックイーン ミルク コスモス しょーた0122 マサクミ d-e1025 みゆ0515 サニー SALA ワッチ
> オカレット ナインユー キララ
> B ナオキミユ シグナス すみちゃん ナカダイ オークユー ローズマリン ローソン たかたかし でいやん Kouki チロル svt 
> ノーザン kool7023 カズデリック
> C とろろ ナンバー10 ランニング駅伝 cool道 ミック えりえり タァボゥ エクスデス モリマン リップ モンキー 他多数
> D ジャグラー オグリシュン 以下いっぱい

> 主観だよ。
992可愛い奥様:2010/06/13(日) 15:06:02 ID:DtcL6HjL0
>>980さん、次スレお願いします。
993可愛い奥様:2010/06/13(日) 16:50:47 ID:37/ylpIY0
サクランボに毛虫つかないなんて無責任な発言やめてよ。
うちは毎年ついて秋までには葉が一枚も残ってなかったよ。
手に負えなくなって処分しました。そもそも虫のつかない木なんて
ないと思うけどサクランボは毛虫つきやすい方だよ。小さいうちは
殺虫剤で駆除できるけどおおきくなればそれも無理。
サクランボを庭に植えたいって言う人がいたらよほど広い庭がある人
でないかぎりやめとけって言うな
994可愛い奥様:2010/06/13(日) 17:09:18 ID:bnSNjASM0
バラ科は虫がつきやすいわな。
995可愛い奥様:2010/06/13(日) 17:16:10 ID:HL984EpRO
うちのさくらんぼは毛虫はつかなかった。
「必ずつく」っていう無責任な発言はやめなよ。
996可愛い奥様:2010/06/13(日) 17:26:09 ID:hNHNtz5+O
変なのが一匹居着いてるね。
997可愛い奥様:2010/06/13(日) 17:27:42 ID:HL984EpRO
変なの=>>996
998可愛い奥様:2010/06/13(日) 17:30:23 ID:HL984EpRO
猫の額ぐらいのしょぼい庭でガーデニングした気分になっている奥様方が多くて可哀想。
999可愛い奥様:2010/06/13(日) 17:33:47 ID:kX2NBRWn0
4月頃に購入してたくさんの花が咲いていたステラがこのように枯れてしまいました。
どうすればいいですか?
ttp://imepita.jp/20100613/620150
1000可愛い奥様:2010/06/13(日) 17:34:18 ID:MSX5ZmcqO
何百坪の農地を適当に植物植えてガーデニングって言ってる農夫もいそう。
まぁ毛虫が絶対につかない木なんてどっかの研究所の無菌室にある木くらいじゃ?
そんなとこあるか知らないけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。