大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★25
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1270805418/

あまりムキにならず、マタリと語りましょう
次スレは980がたててね
過去スレは2以降に
2可愛い奥様:2010/05/05(水) 20:18:57 ID:P1QG9d3F0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★24
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1267853245/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★23
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1265262749/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★22
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1260762600/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★21
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1257561958/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★20
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255225657/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★19
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254233315/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★18
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252570746/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★17
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250762994/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★16
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248005209/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★15
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1244087686/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★14
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1239768479/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★13
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1237257733/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234016806/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230907893/
3可愛い奥様:2010/05/05(水) 20:19:34 ID:P1QG9d3F0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227937862/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225811684/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223524516/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219850092/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216537161/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211551751/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1208179029/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1204327883/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201693996/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200019780/
4可愛い奥様:2010/05/05(水) 20:19:48 ID:P1QG9d3F0
関連スレ
【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】5
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269476600/l50
大人になって聴くと感想が変わる歌詞 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1266818692/l50
5可愛い奥様:2010/05/05(水) 22:10:29 ID:gASJaa8g0
>>1
スレ立て乙です。
6可愛い奥様:2010/05/06(木) 05:50:54 ID:P3903l4X0
1さん乙
>前スレ998さん
>幼馴染とか兄弟には性的に萌えないように発情遺伝子が設定されてるからねー。

知らなかった。氷点の透兄さんは小学生の時に「妹陽子と結婚する」って言ってたな。
女性作家の描く、兄→妹は庇護意欲があるぽいけど
男性作家のは変な萌え要素を入れててキモイのが多い。

真保 裕一 の「最愛」は、実の姉と・・・って恐ろしい設定だった。
東野圭吾の「秘密」は、妻の精神を宿した実の娘に欲情してる主人公が嫌過ぎw
「シティハンター」の続編は、婚約者の臓器移植した少女を養女にして同居って。。。最後結ばれるならゾゾゾw
「八神君の家庭の事情」は、実の母親萌え設定だったけど、一応コメディだったよね?

やっぱ家族萌えって日本独特なんですかね?
7可愛い奥様:2010/05/06(木) 06:09:58 ID:WlD6NdSu0
>>6
まあ古来「妹と兄ができちゃった!」って逸話は多いし
「同母じゃなきゃ(腹違いなら)無問題」って時点で
性愛の目が家族に向くことはそんなにおかしなことでも無かったのかもしれないですね

ドラマだからスレ違いかもしれないけど
20年くらい前に見た深夜ドラマで
男性と体外受精して処女懐胎した主人公が
(出産も帝王切開だったのかな)
自分の息子に処女を捧げ(ようとす)る話が怖かった。
8可愛い奥様:2010/05/06(木) 10:12:07 ID:s4ZBgO/C0
デイモスの花嫁のディモスは妹のビーナスと出来ちゃってたんじゃなかったっけ?
うろ覚えも良いとこだけどw美奈子はビーナスのもじりでなんちゃらかんちゃらって
エピソードがあった気がする。
9可愛い奥様:2010/05/06(木) 10:27:01 ID:Ll2io/9w0
美茄子
10可愛い奥様:2010/05/06(木) 11:30:28 ID:dZl1J50i0
>>8
伊布美奈子→If ビーナス→もしや ビーナス だっけw
11可愛い奥様:2010/05/06(木) 13:04:40 ID:DKbcFVZP0
ギリシャ神話なんて兄妹・姉弟間でくっつくの普通なのになんでだろーと不思議だった。

前スレ968 >彼女が許せないのは娘の幸せ
ふと思い出した(フィクション作品ではないが)話。
語り手さんは幼い頃ある村で育った。同級生に結構出来のいい子がいた。
でもその子の家は貧しく母子家庭で、進学は難しかった。
村の有力者が援助をしようと申し出たけど、母親は他人様の世話になることを
拒否、娘は働きにでて、語り手さんは通学途中で時々すれ違ったりしたという。
その後その娘は地元で結婚してそのまま、って感じだったと思う。

この話を初めて読んだ時は、当時の母親(明治世代?)はたとえ善意の援助
だろうと他人の厄介になることをすごく気にするんだな、程度だった。
今ならふと思う、その母親はもしかして娘が進学し青春を謳歌しいいところへ
嫁ぐor職に就くのが許せない気持ちがあったのかも、と。
自分は貧しい、苦労している、なのに娘=一番身近な存在が幸せになるのが
許せない、って心理が働いたのかも、と
12可愛い奥様:2010/05/06(木) 13:27:44 ID:/7GynvCo0
1乙〜

日本で血のつながらない兄弟設定が多いのは
幼馴染設定の亜流だから、ってだけだと思う
あたるのようなハンターになれない軟弱な男や
お姫様みたいに寝てるだけで愛される事を夢見る行動力のない女の
一つの理想。

子供のころはあたる実はいい男と思ってたけど
今考えるとこんな古臭い頑固な男めんどくせえ。
育児にもこだわりありそう。
毎日愛してるとか言ってくれたり、自分が悪くなくてもすぐ謝ったり
仕事もう嫌だから養ってくれとか言いだす、男性ホルモン少ない今の夫が楽だ〜
13可愛い奥様:2010/05/06(木) 14:39:17 ID:NT9VPd6A0
血がつながってる兄妹っていえば、宮本輝の「焚火の終わり」って
云う小説もそうだった。エロシーンもあった。宮本といえば層化だけど
あそこって近親相姦いいのかね。
14可愛い奥様:2010/05/06(木) 15:23:17 ID:pgvLTgUq0
>>1 乙です。
>>11
その話は読んだことないけど、もし娘ではなく息子だったら、
その母親も援助を断らなかったかもね。
娘には、自分と同じ環境にいて同じ轍を踏み、同じ苦労(幸福ではない)を
経験させたい、という母親は、案外多い。
それは、娘に対する親愛ゆえ「なんでも同じくお揃い」にしたいなんてもの
ではなく、ひたすら自己愛の表れ。
その証拠に、娘が自分より幸せそうにしているとムクれだす。
特に、自分よりキレイだったり人に愛されたりってのが憎らしいらしい。
昔ながらのおとぎ話には、そうした深層が含まれているのが多いけど、
「白雪姫」の他にも、ありそうだね。
15可愛い奥様:2010/05/06(木) 16:32:55 ID:barXOz820
兄妹で結婚といえば
宮脇明子さんの短編で、家の改築の設計の時に母親が
大学生の兄と高校生の妹(養女)の部屋をつなぐドアをつけようとする話があった。
このエピソードって実際に建築士から聞いた話らしい
親戚の遺児を引き取った場合とか、財産がらみで実子と結婚させたほうが
都合がいいケースもあるのだろう。
そういや「妖子」の両親も、麓家の莫大な財産を守るために血族結婚を繰り返さなければならなかった、
と言ってたような覚えがある。その結果、犬歯のない子が生まれるようになったとか。
16可愛い奥様:2010/05/06(木) 17:48:16 ID:D1DwlAJR0
前スレ994。
どちらの人が書いたのかは覚えてないけど
姉が葛美って名前でごみくずって呼ばれてて手、血のつながらない弟とできちゃった
マンガの記憶ある。
17可愛い奥様:2010/05/06(木) 19:30:35 ID:P3903l4X0
>>12-13
日本は血のつながらない兄妹ならOK, 血がつながってたらタブーって感じ?
西洋だと血が繋がってなくてもOUTか(あっちは、養子も、離婚・再婚・ステップマザー・ファーザー多いから大変だし)
創価は知らんがキリスト教だと特にタブーそうだね。

渡辺多恵子って漫画では、血がつながらない妹に激ラブだった兄二人が
実は半分血がつながってると判明して、妹が恋愛非対象で、単なるシスコンに変わってた。
小説や漫画にはよくある設定だけど、血のつながらない異性と長年同居なんて余りないね。
そういや、孤児院か施設で育った幼馴染の男女が成長して恋愛ってパターン、色んな小説でよく見かけるよ。
18可愛い奥様:2010/05/07(金) 06:49:49 ID:ZFvFOyau0
>>7
>性愛の目が家族に向くことはそんなにおかしなことでも無かったのかもしれないですね
なるほど。
スレチだけど、NHKの朝ドラでも酒屋の弟がヒロイン姉と・・・恋愛してたな。家族だけど継子だと罪悪感なし?
19可愛い奥様:2010/05/07(金) 10:23:49 ID:RX9JUclv0
リアル兄弟を持つ身としては
長年一緒に暮らした兄や弟に恋愛感情とかアリエナスなんだがw
少女マンガのあれは乙女のファンタジーだよな
読むほうも現実味は感じない

ニーベルンクの指輪のジークムント・ジークリンデ兄妹のように
「自分達はこの世に二つとない高貴な血筋、だから同じ血をひく兄妹を愛す」
という特権意識(自分達だけ特別)が近親愛の根底にあるのを思うと
少女マンガの兄妹愛も
おとぎの国の王子と姫のロマンスの延長なのかなとも思う
20可愛い奥様:2010/05/07(金) 10:59:34 ID:2TwReScQ0
兄妹や姉弟が惹かれあうって設定を組むのは、
異性のきょうだいのいない作家の幻想から出た吹き出物かもね。
実際に異性のきょうだいを持つ人は、キモチ悪がってそんな設定は
描かないと思う。
そういえば、「あたしンち」で、ユズヒコに16歳の姉がいると知った
彼の同級生は、「食べごろじゃん!」「下着とかとりほーだい」
なんて勝手に興奮していたw
それに対しユズヒコは、んなわけねーじゃんとシラけていた。
21可愛い奥様:2010/05/07(金) 20:37:28 ID:qx8rerdQ0
イスラエルのキブツで一緒に育った男女は、恋愛対象とはならないという調査があったような。
22可愛い奥様:2010/05/07(金) 21:01:37 ID:Wry+yGW+0
悪魔の花嫁の元ネタの神話、
兄妹って、カミサマの股間のブツを海に投げ込んで生まれた泡の…なんだね。
デイモス、ハッキリしない駄目男だなあ。
23可愛い奥様:2010/05/07(金) 21:33:40 ID:LLPTqlUJ0
デイモス、子供の頃は影があってかっこいいと思っていたけど、今見るとうじうじうざい。ハーロックも速水さんも。
スナフキンだけだわ、今もかっこいいと思うの。
24可愛い奥様:2010/05/07(金) 21:46:44 ID:uM6ZTux70
禁忌であるという前提があるから
物語を作る上でよりドラマティックにする題材として取り入れられているんだと思う
先生生徒物とか同性愛とかも、障害、葛藤を描くことで物語がシリアスにふれる
だから最近は、そういう題材を取り入れている作品に対して安直さを感じて
ちょっと厳しい目で見てしまう
同じ理由で死にネタも(死なせて感動させようとするな)とがっかりする
私の中でこれらの物語が飽和状態になっているだけだと思うんだけどね
25可愛い奥様:2010/05/07(金) 22:26:52 ID:hbs18/B10
古代中国の夏妃やルクレティアボルジアなんて処女の相手が兄だけど
当時の上流階級は子どものころから3DKで一緒に暮らしたりしないから
兄妹でも全然OKなんだよ。充分萌えちゃう。
お市と信長も男女の仲だったとかいう説もある。
26可愛い奥様:2010/05/08(土) 01:03:50 ID:SvtKXiAX0
>>23
2ちゃんで
ディモスはノーパンミニスカで
木の上から美奈子に話しかけてくる、っての見てから
ディモスをカッコいいと思うことができない。

スナフキンはミーの弟なんだよね。
びっくりした。
27可愛い奥様:2010/05/08(土) 01:11:05 ID:RvDRT9Ei0
>>26
ミーの弟…か
苦労してんだな砂付近
28可愛い奥様:2010/05/08(土) 06:49:17 ID:JYwjJ17e0
>>26
ほんとだ、カッコつけてもプランプランさせてんのか…
29可愛い奥様:2010/05/08(土) 07:43:45 ID:GAwqDczd0
自分は腰巻きの下にふんどしみたいなのを装着していると脳内補完していたよ。
デイモス。

腐る腐るといいながら、中々腐りきらないヴィーナスにもイライラしたw
妹が腐っていなくなりさえすればデイモスが悩む必要もないよね?
ネチネチ後悔はするだろうが、とりあえず近親相姦回避の上、
美奈子に集中ストーカーできて問題解決じゃないのかとw
30可愛い奥様:2010/05/08(土) 07:55:17 ID:FnASMNY20
>>19
確かに。妹に萌えてる兄ちゃんとかいたらキモすぎだね。

「アンネの日記」で、アンネが一つ屋根の下で一緒に暮らした、『ペーターへの思慕』って章は、ドキドキした。
戦時下で特殊な状況とはいえ、家族は気付いたんだろうか。
31可愛い奥様:2010/05/08(土) 08:53:54 ID:5CQEFSyD0
高貴なツンツン兄妹なら血の叫びに素直に従い真面目に近親相姦できそう。

リアルに妹好きな兄、兄萌え妹というのに遭遇した事がない。
姉妹の、ひたすら妹萌え妹従属パラサイト型なら周囲に山盛りあるのだがw
32可愛い奥様:2010/05/08(土) 09:49:02 ID:i1CzCTqv0
>>29
三大死ぬ死ぬ詐欺
・デイモスの花嫁のヴィーナス
・ガラかめの月影先生
・あと「北斗の拳」にいるそうなんだけど、知らないので誰か教えてw
33可愛い奥様:2010/05/08(土) 09:59:14 ID:B9706TiU0
トキのことかーーーーーー

近親相姦ではないんだけど、ジャンプ漫画の流れでw
自分の弟と瓜二つの相手に恋愛感情を抱く、セイントセイヤの一輝もかなりおかしいと思う。
ふつう、家族にそっくりって時点で抵抗感じると思うんだが、それがよりによって弟って…
34可愛い奥様:2010/05/08(土) 10:15:19 ID:GE8Lgs000
母親そっくりの女性に惚れたり、
父親そっくりの男性に惚れる人もいるから・・・と思ったけど
一輝とやらが男だったらキモ。
35可愛い奥様:2010/05/08(土) 10:26:54 ID:1KFQe2e70
あそこん家は、弟がお母さんクリソツなんだよね…つまりマz…
あれ?誰か来たようだ。
36可愛い奥様:2010/05/08(土) 10:32:08 ID:X0TJM7/00
エスメラルダだったかエメラルダスだったか忘れてしまった
エメラルダスは零士松本だったか
37可愛い奥様:2010/05/08(土) 11:22:10 ID:RMLmt6bL0
スナフキンて現実にいたらヒッピーとかバックパックで貧乏旅行する人だよね。
テント一式とナイフとフライパンとハーモニカ(だっけ?)だけが所持品の
シンプルライフ!とかカコイイと思ったけど現実にはいろいろ無理がある。
特に靴や服はどうするんだ。
38可愛い奥様:2010/05/08(土) 12:03:40 ID:B9706TiU0
川とかで洗って木につるして乾かしたりするんじゃないの?
その間は全裸で待ってるんだけど、人間じゃないからいいかと思ってたけど違うの?
39可愛い奥様:2010/05/08(土) 12:39:29 ID:3tEwlIet0
>>33
セイントセイヤってやけに腐女子のみなさんに人気だったと思ったら
公式でそうだったのね。今始めて知った。
40可愛い奥様:2010/05/08(土) 14:15:22 ID:QN3xKWjq0
スナフキンがと言うか
ムーミン自体が妖精達の住む世界のお話しなんだから
こまけえこ(ryでFAだと思うw
41可愛い奥様:2010/05/08(土) 15:22:46 ID:Rd+sjOhV0
今の今までミムラとミーとスナフキンは人間族だと思っていた
あいつらも妖精だったのか
スナフキンなんてどう見ても全共闘くずれの元東大生みたいじゃないか
そのうちペンション建てて、妻と娘と家庭菜園やって
ペットはゴールデンレトリバー、趣味は釣りと自家製ハーブを使った料理
42可愛い奥様:2010/05/08(土) 15:23:53 ID:Wdm5fj+30
>>30
>家族は気付いたんだろうか

大人たちは全員気づいていたよ。
アンネがペーターの部屋に行こうとするたびに何か一言言わずにいられなかったようだし
歯科医のおじさんなんか「若い男があんな薄暗い部屋で若い娘と2人きりというのは・・・」と言ってきたし
お母さんはアンネがたびたびペーターの部屋にいくことを禁止した。
アンネは「ウザ!」て感じだったけど。
「アンネの日記」は母親の描写がひどすぎて可哀想なくらいなんだよね。
戦争、迫害、隠れ家生活とそれだけで大変なのに
自分の娘にまであんなに貶されて、
特にアンネは性格も強くて頭の回転も速く、口も達者で観察眼も鋭かったから
その娘に反抗期全開で突っかかれたらお母さんも相当きつかったと思うよ。
43可愛い奥様:2010/05/08(土) 15:34:11 ID:JGK7PZfw0
釣りキチ三平
子供のころは気がつかなかったけど、三平母ちゃんって
旦那は遠洋漁業で家にいず、山奥に舅と息子と3人暮らしってきっついわ…
一平爺さんは悪い舅さんじゃないだろうけど、それにしたって。
そして息子は池にはまって死に、夢中で池に飛び込んだショックで
三平を産み落としてシボンヌ
時代が時代とはいえ辛すぎる
44可愛い奥様:2010/05/08(土) 15:36:50 ID:JGK7PZfw0
作者の家も似たような感じだったらしいと最近知った
父親は出稼ぎ大工、爺ちゃんは頑固一徹俺様ドケチジジイ、婆ちゃんは普通、
母親は朝から晩まで働きづめ
弟が生まれるも病気になり、ドケチ爺が病院代をケチったため亡くなったとか。
45可愛い奥様:2010/05/08(土) 15:42:38 ID:J757+Vz10
アンネの大人たちに対する反感は、母親を含む同居していた他の
おとなたちの態度のせいもあったと思う。
彼らは、おとなの常識にとって都合のいい、おとなしい姉のマルゴット
ばかりを褒めちぎり、
「それに引き換えアンネは・・・」
という言動が露骨すぎた。
女の子と二人だけでイチャつく(おとな基準で)ペーターをも同じだけ
非難するかと思えば、男の子に対しては、ほとんど何も言わない。
アンネばかりをやり玉に挙げる。
父親だけは、娘の気持ちを比較的理解しようとしていたらしいから、
まだ救いがあるけど。また、姉妹の仲がそう悪くなくてよかった。
46可愛い奥様:2010/05/08(土) 15:54:31 ID:V6pncH0Z0
>>25
夏妃はともかくボルジア家の近親相姦ネタなんて当時の政敵が流した悪意ある噂や
後世の小説家がおもしろおかしく脚色した話が大元だから。
ボルジア家はスペイン出身で生粋のイタリア人じゃなかった、外国からきて
バチカンでぶいぶいいわせてる外国出の一族を土着のイタリア人(ローマっこ)が
あんまよく思わない下地があった、親父と兄貴らは確かに女遊びが派手だった、
スペイン風の暑苦しい家族つきあいがあいまって、外から見るとあいつら仲よすぎでない?→
きっとデキてんでね?pgrという辺りだと思うけどね。

本邦なら同父母兄妹で実際にデキちゃった木梨軽太子と軽大娘皇女、限りなく怪しい
中大兄皇子と間人皇女などがいる。

>>31
兄の彼女に嫉妬する妹、ってのはいた。
多分、家族仲がよくて現在の居心地のいい状況を維持したい、異分子を排除したい
心理の現れであって、兄に恋愛・性愛感情を持ってるってわけじゃなかったと思う。
47可愛い奥様:2010/05/08(土) 15:55:41 ID:PxgX7gtm0
48可愛い奥様:2010/05/08(土) 15:56:26 ID:WZaKC6EP0
>>40
スナフキンのいい面ばかりクローズアップするのがおかしいって事なんですが。
49可愛い奥様:2010/05/08(土) 16:22:45 ID:gtCXVuuU0
>>45
アンネは実年齢が厨2だからなぁ…
その厨2が感じたままを綴った日記(という事になっている)だし。

ま、生き残った近親者には辛い内容だ。
特に悪し様に書かれていた歯医者さんの子供たちは、アンネ財団と喧嘩しているし。
50可愛い奥様:2010/05/08(土) 16:27:14 ID:JGK7PZfw0
スナフキン、風呂に入ってさえいればいい奴だと思う
新しいアニメで温泉に入っていたときはほっとしたもん

スナフキン父は風呂嫌いって描写あったからなあ
51可愛い奥様:2010/05/08(土) 16:54:28 ID:yfHwqyk50
砂付近は原作では立て札をヒステリックに引き抜いたり、
権威をかさに着る者にたてついたりと
かなりアウトローで子供っぽい感じだよ。アニメと全然違う。
まあ童話だから全体的に子供っぽいのは仕方ないけど。
でもムーミンシリーズは好きだ。
52可愛い奥様:2010/05/08(土) 16:54:33 ID:ooryKlz40
スナフキンの帽子から髪が見えているリメイクなのはスナフキンじゃない。
異論は認めないw
53可愛い奥様:2010/05/08(土) 17:44:46 ID:Wdm5fj+30
>>45
アンネ本人が日記で
「私がペーターの部屋に行ってばかりで、
ペーターが私の部屋に来ることはほとんどない。
これじゃ私がペーターを追い回してるみたい」て書いてるからなー。
その場合親に「遠慮しろ」て言われるのは当然アンネのほうじゃね?
ペーターもアンネの見てないところで大人たちに釘をさされてたのかもしれんし。
54可愛い奥様:2010/05/08(土) 17:50:59 ID:2dYm2BJ80
ペーターは屋根裏の一人部屋だけど
アンネはあのキモイ歯医者のおっさんとの二人部屋だからね
よく考えなくても少女と独身(既婚・妻はいるけど先に亡命させてる)の
おっさんをよく同室にしたよね
姉は両親と同じ部屋。まあそれもうっとおしいかもしれんが
あの部屋割りなんとかならんものかと思ってたよ
55可愛い奥様:2010/05/08(土) 17:52:39 ID:2dYm2BJ80
続き
ベッドルームは四つ

アンネとブリギッテ姉妹を屋根裏
歯医者のおっさんとペーター
アンネの両親
ペーターの両親

この組み合わせじゃいかんかったんかな
56可愛い奥様:2010/05/08(土) 19:38:02 ID:4Ec/DH790
>55
普通に考えたらそうなると思うんだけど、なんであんなんだったんだろうね?
57可愛い奥様:2010/05/08(土) 19:41:26 ID:G1FKT8E20
アンネってシャバにいたら 

結構ドキュンというか 危ない子だったと思う。
色々やらかして中学を退学になりそう。
58可愛い奥様:2010/05/08(土) 20:08:21 ID:LeZhFPhR0
アンネは戦争が始まる前は人気者でモテモテだったと書いてあったのが鼻についた
アイスクリーム屋に行けば知らないおじさんがアイスおごってくれたとか
59可愛い奥様:2010/05/08(土) 20:08:45 ID:PummbyO90
アンネのとこも姉と母親が気が合ってて妹は父親寄りって、ちびまる子ちゃん家と同じパターンだね。
友蔵ポジションにあたる人が見当たらないけど
60可愛い奥様:2010/05/08(土) 20:26:27 ID:FnASMNY20
>>57-58
ええ?社会不適応タイプ?
アンネって残ってる写真からみると美人顔だったからなぁ。
頭も切れるし、成長してたら美人で仕事でも成功したと思ったけど。

アンネより姉の方が美人だったっけ?
61可愛い奥様:2010/05/08(土) 20:36:16 ID:/rds/YTa0
まあ戦争がなくて普通に成長してたら
多少ウザイけど華があって自信家な女性に成長してたかもね。
62可愛い奥様:2010/05/08(土) 21:48:07 ID:OX9Px5SN0
>>60
写真みる限りはよく似ていた様な… 実際はどうだったんだろうね?

アンネは戦前に映画のオーディションを受けていて、
1分ぐらいの短いフィルムが残っているんだってね。
そういう「目立ちたがり」な所があって、そこが姉とは違うんだと思う。
63可愛い奥様:2010/05/08(土) 22:07:33 ID:i1CzCTqv0
日記と言えば私が中学くらいの頃、白血病とかの闘病してる子や
いじめに遭ってた子、交通事故で亡くなった子とかの日記を本にして出版するのが流行ってて、
私は交通事故で突然命を奪われた子の本を読んだなぁ。
闘病と違いある日あるとき突然日記の続きがなくなる。。今じゃとても読めない。
64可愛い奥様:2010/05/08(土) 22:27:21 ID:BNoyeNh80
アンネは中二病全開期だったからねぇ。
もし生き延びて平和に暮らせるようになっていたら、
自分の日記を読み返してじたばたしていたかもしれない。
言ってもせんないことだけどね。
65可愛い奥様:2010/05/08(土) 22:41:13 ID:yl8S8I9T0
「私の日記見ないでえぇ!!!」byアンネ

て読者投稿を昔ジャンプランドで見たの思い出した。
66可愛い奥様:2010/05/08(土) 23:16:21 ID:cIh7PhHB0
>>39
弟と瓜二つだけど女の子(師匠の娘さん)


前スレで話題になってた「じんべい」マン喫で読んできた。
ラストは兎も角、あの描写だったら父性愛の範疇だと思う。
「みゆき」も妹が本命だと全く気付かなかった中学時代w
このスレだと丸分かりだった奥様が多ったことを考えると、
気付かなかった自分は、喪になるべくしてなったんだなぁ。
妹が修学旅行か何かで不在時に、水着のビデオを残していったのは?だったけど
兄貴をからかっているんだと思ってた。

ラストを知って読むと腑に落ちる描写があるかもしれない。
マン喫行って読んでみようかな。
67可愛い奥様:2010/05/08(土) 23:22:19 ID:/rds/YTa0
セイントセイヤといえば
今思うと木戸おじい様のセイントになるべくして集められた100人の子供たち、
おじい様にそっくりでどう見ても親子!って子は一人もいなかったんだろうか。
主人公含む5人のセイントも「俺たちなんとなく顔似てね?」とかもまるっきり思わなかったのか。
まあ漫画だからって言えばそうなんだけどさ・・・
68可愛い奥様:2010/05/08(土) 23:25:29 ID:WAdzHyEG0
100人の子供たちは皆「母親似」なんでしょう。
ヒドラもベアも…と考えると、城戸の爺さんの趣味の広さに脱帽w

ただ、瞬と一輝だけは兄弟ということなので、恐らく母親が同じ。
よっぽど城戸爺さんのお気に入りだったんだろうなぁ、とか、
二人の顔が違うことから、どちらかが母親似でどちらかが父親(城戸)似ということで
恐らく、瞬=母親似、一輝=父親似、なんじゃないかな…と妄想した時代もありました…
69可愛い奥様:2010/05/08(土) 23:46:21 ID:+nIhF7UU0
自分がリア厨の頃、ちょうどアンネの日記が大ブームだった。
まだ読んでいないなんて恥ずかしくて言えないくらいの必須本扱いだったのに、
いま、子供が学校からもらってくる「おすすめ図書」「読んでおきたい50冊」の中には
入っていなかったので、ちょっと驚いた。
だからといって、わざわざ子供に読ませようとも思わないけどね。



70可愛い奥様:2010/05/08(土) 23:51:25 ID:G48BjkLp0
99人の母親を、一同に集めたのを見てみたい。
71可愛い奥様:2010/05/09(日) 00:03:00 ID:VGZx5fRI0
城戸の爺さん
なにがすごいって、
100人の子供たちがみんな年齢が近いのがスゴイ。
100人子供を持とうとするのって
何年もかかると思う。
それを数年の間になんてただモンじゃない。
ハーレム餅のスルタンや、
大奥餅の将軍だってこうはいかない。
爺さん、財力もさることながら、ものっそいマメな人だったんだと思う。
72可愛い奥様:2010/05/09(日) 00:05:13 ID:Tp0d6/EW0
>>69
今出回ってる完全版はアンネの性への関心やら大人へのより痛烈な批判やらが
ノーカットで載ってるから、あまり子ども向けではなくなっているのかも。
もしくは「おすすめ図書」や「詠んでおきたい○冊」を作る側の人が
自分の子どもの頃に良書として大人から薦められて辟易した想い出があるとか?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/column/anne.html
73可愛い奥様:2010/05/09(日) 00:58:25 ID:mRSjvEUS0
>>69
読んだほうがいいのかもしれないけど
アンネが自分のことを「美人を言われている」と書いていた
(と記憶している)ので、デブスの私は、読む気がしなかった。
勘違いだったらスマソ。
74可愛い奥様:2010/05/09(日) 01:34:14 ID:FDOy1D9S0
アンネの日記を読んで、鍵つきの日記帳に
名前をつけて三日坊主になる子が続出
75可愛い奥様:2010/05/09(日) 02:14:17 ID:pEvvO+UR0
>>73
いや、アンネは自分は美人じゃないって書いてたよ。
でもペーターに綺麗だと言われて恋する乙女全開で喜んでた・・・ような気がする。
アンネは容姿より頭の良さや話術やユーモアで勝負するタイプだったみたいで
「自分と10分も話せば相手の男の子は大抵私のことを好きになる」っぽいことを書いてたような記憶があるわ。
76可愛い奥様:2010/05/09(日) 02:32:59 ID:FVlGUes00
子どもの日記全盛期に いくつか読んだけど
(友達に借りたり、図書館にあったり)どれもこれもゲロがでそうな
自意識過剰な中二病患者ばかりで読んでてむかついた。

てめえのガキの日記出版しようなんて考える馬鹿親が
育てた子だけのことはあるわ、と納得してた。
大体 同級生で日記付けてるような糞中学生
ろくな奴いなかったし。
77可愛い奥様:2010/05/09(日) 03:08:12 ID:bQYMs0Mv0
アンネの日記読んだ事ない私としては
ペーターとは何処までいったのかが気になる
78可愛い奥様:2010/05/09(日) 05:43:52 ID:jqOPVaqy0
>>62
アンネって自己顕示欲が良くも悪くも強いタイプなんだろうね。
お母さんは資産家の娘だったし、時代が悪かったけど、お嬢様育ちだったんだよね。
資産なければ隠れ家生活なんて出来ないし。

ところで、アンネの日記ってオランダ語で書かれてたんだね。彼らの日常会話はドイツ語みたいだけど。
日記の冒頭の”Dear Kitty”で、英語だと思ってたよ。オランダ語でも同じなのかね。
79可愛い奥様:2010/05/09(日) 05:54:14 ID:VN1wxEVW0
この日記どいつんだ?オラんだみたいな感じなのかもね
80可愛い奥様:2010/05/09(日) 05:54:18 ID:axdTuTIR0
子供のころに読んだきりで内容は全く覚えてないけど
思春期の少女の日記を出版するのって普通にひどくね?
81可愛い奥様:2010/05/09(日) 07:27:54 ID:/5w3D+KY0
>>80
最初は関係者に配って、その後、出版したんだよね〜

ひとり生き残った父親は、お金に困っていたんだよ…
戦後は隠れ家時代の関係者の所に居候したりしていたし。
日記が売れてお金が入ってきたら、スイスに移住して再婚した。
再婚相手は昔からの知り合いで、強制収容所の生き残りだから責められないけど。
アンネ・フランク財団って、結構内部のドロドロがあるのよね。
直系の子孫がいないから、傍系同士が争っている。
8280:2010/05/09(日) 09:08:17 ID:+E7iSpCc0
そうなんだ…そりゃ、そうか。あの時代、金には困るよね、そりゃ。
今の感覚でひどくね?っていうほうがひどいね。
ありがとう。
83可愛い奥様:2010/05/09(日) 09:38:00 ID:mWuOJYIJ0
アンネの日記は痛くても厨二病発症していても、
何もなければいずれはベッドに顔を埋めてばたばたで済む事が
戦争であっさりと死んでしまうと言う部分だよな。
今なら妹の日記見つけた!でスレが立つんだろうが。
84可愛い奥様:2010/05/09(日) 09:59:50 ID:xE9+daov0
>>83
「戦争で」じゃなくて「強制収容所で」だよ。
この場合は「戦争」の方が助けになったんだよ、アンネには間に合わなかったけどさ。
85可愛い奥様:2010/05/09(日) 11:38:27 ID:3EX+qoIB0
スナフキンといえば、OUTのアニパロ漫画で「砂雑巾」とかいわれてショックを受けてたのが笑った。
でも一番ショックうけてたのが「すがいきん」でさらにワロタ

>>71
野戦病院みたいなベッドルームを想像した。
「ほい次!ほい次!!」
86可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:40:14 ID:dqFDUOdr0
大人になってから、アンネの日記は捏造だった、って
知ったのが一番驚いたよ。
奥さまたちはもちろんご存知の上でレスしてるんだよね?
アンネの日記 捏造 でぐぐるとこの世の真実が見えてくるよ。
87可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:48:22 ID:NK4K8gbA0
>>32
>三大死ぬ死ぬ詐欺

うーん
はじめて聞いた
新しいな

もしりげって死んだんだっけ?
88可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:52:12 ID:edlpRIVf0
大人になって読むとアンネの日記は>42さんの意見と同じく
母親の立場になると相当きついよな〜と思ってしまう
あの隠れ家生活って、思春期の娘より大人が相当つらいような…
性格きつい反抗期全開の娘と2年間も隠れて暮らすなんて
自分だったら耐えられそうもない
89可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:56:23 ID:NK4K8gbA0
>>42
あなたのレスを読んで
一瞬、自分がアンネ母になったような気分になったわ。

いや、子供はいないんだけどさ。

むしろ、中2の私がアンネみたいな娘だったので
母親はたいへんだったろうな・・

労わろうと思った。
90可愛い奥様:2010/05/09(日) 14:22:09 ID:SulDbTTw0
>>86
捏造説の方が捏造なんだが。
それこそぐぐるとでてくるんだが。
91可愛い奥様:2010/05/09(日) 15:36:07 ID:TrGqyqdV0
大人きついね。セクスも出来ないでしょ。
92可愛い奥様:2010/05/09(日) 19:09:56 ID:2Vz7ZraG0
オットー・フランクが娘の日記で金持ちになり有名になった事に嫉妬したり
おこぼれ預かろうとして失敗した奴らやナチスなどなかった説のクルクルパーが
捏造捏造って吼えてるだけじゃん
何が奥様方はご存知の上でレス云々だよ
捏造説があることくらいは知ってる上で
事実として重く受け止めたり現代に当てはめたりして
いろんな感想だしてここで語ってるんじゃねーか
「こんな説知ってる自分スゴーイ」とは笑わせる
93可愛い奥様:2010/05/09(日) 19:15:40 ID:tYzFr82s0
見えない敵と戦っている人っているんだね
94可愛い奥様:2010/05/09(日) 19:32:45 ID:6L7Kai1R0
不特定多数の人間の目に触れるなんて思いもしないで書いたものが
自分の死後とは言え大々的に人に読まれるなんてかわいそう過ぎる。
「愛と死を見つめて」もそうだけど。
95可愛い奥様:2010/05/09(日) 19:34:45 ID:scCM1r4R0
自分が中学生の頃の日記が後年出版されると知ったらもうあばばばば(ry
だなw 自意識満載だし人の悪口まみれだし淡い恋心w が入っちゃったりしてるし。
96可愛い奥様:2010/05/09(日) 19:53:32 ID:n2vyTQIp0
いまどきのブログなんかと違って、人に見られる意識が低いまま書いてるからねえ。
でも、その後の悲劇的な人生の終わりと相まって、
そういう若さゆえの痛さも悪口なにもかもが、輝きをもって受け止められているというか。
奇麗事しか書いていないような日記だったら、ここまで読み継がれることはなかっただろうしねw
97可愛い奥様:2010/05/09(日) 22:08:33 ID:edlpRIVf0
>63
「僕は12歳」がベストセラーになって以降、
自殺した子供の日記もいろいろ出版されてたね…
あの子たちが生きてたらブロガーになってたんだろうな
携帯やインターネットを知らずに亡くなってしまったのかと思うと
なんつーか、早まったことはしないほうがいいよなと思ってしまう
98可愛い奥様:2010/05/09(日) 22:57:54 ID:6L7Kai1R0
>>97
「もう僕、我慢できないよ」っていじめで自殺した男の子の本読んだなぁ。
あと「だめの子日記」って言う交通事故死した女の子の本も。
「だめの子〜」のほうはアンネに憧れてるっぽかった。
99可愛い奥様:2010/05/10(月) 07:06:32 ID:0V0EoNDX0
>>88
>第三者(アンネはキティーと呼称)に宛てた手紙を模した独特な表現スタイルは、内面の吐露をより印象深いものにする。
>特に際立つのが、早熟さ、そして鋭い観察力と批判精神である。それは時に、他者に対して辛辣過ぎる程ですらある。

アンネみたいな子、学校でも目立ってたんだろうね。
アンネの日記って世界的な売上でも日本はかなり売れてるって本当でしょうか?
100可愛い奥様:2010/05/10(月) 09:29:00 ID:cBnrJhEN0
>95
人の悪口や淡い恋心も恥ずかしいけど
自作のポエム(イラストつき)なんかまで出版されたら…と思うと
死ぬに死ねないな…出版される予定もないけど
101可愛い奥様:2010/05/10(月) 09:34:38 ID:ghd+udN70
中学卒業の時の文集晒されるだけで死ねる自信あるw
みんな修学旅行の思い出とか書いてるのに一人「警告」とかって題で
なんか恥ずかしさ満開のこと書いたよorz
あれある限り犯罪者になれない、被害者になり晒されたらホント
踏んだり蹴ったりだと思うw
102可愛い奥様:2010/05/10(月) 09:53:50 ID:OE4ts+bE0
>>99
日本には「日記文学」の伝統が千年以上あるからさ…
103可愛い奥様:2010/05/10(月) 16:18:35 ID:mrhFpxKb0
日本は識字率ほぼ世界ナンバーワンだしね。
104可愛い奥様:2010/05/10(月) 17:22:29 ID:uTU0IVRY0
遅レスですまんが、聖闘士星矢の一輝は「弟と同じ顔の女に惚れた兄」とはいえ、
相当特殊な事情がある。弟と生き別れたのは一輝9歳、瞬7歳。
つまり9歳児の頃の記憶で「そっくり」と言ってる。

しかも別れた先が赤道直下の灼熱の孤島で、保護者代わりの師匠は
「憎むことが力になる!」と滅茶苦茶なオッサン。いつ殺されてもおかしくない。
そんな時に、家族の面影のある少女に出会ったら心が動くのは当たり前かと。
105可愛い奥様:2010/05/10(月) 17:35:42 ID:r4wHPc8+0
>>99
夏休み前に出回る読書感想文用の「おすすめ本」とか「読んでおきたい本」リストのなかに
入っていることが大きいと思う。
(今はどうか知らんが)
日本中の本屋の夏休み読書フェアで毎年平積みされてればそりゃ売れるわ。
文部省推薦本読書フェアってそう考えてみると偉大だよ、
「アンネの日記」なんてもう何十年も前の作品なのに
それでも日本の大勢の子供達が「アンネの日記」を読んで、
成長後もこうやって話のタネにしてるんだから。
106可愛い奥様:2010/05/10(月) 19:05:57 ID:0V0EoNDX0
>>105
なるほど。ヘッセの「車輪の下」やサリンジャー「ライムギ畑」なんかも日本は他国に比べて凄く売れてるのかな?
今はどういう本が感想文対象なんだろう。やっぱり時代によってかなり変わるのか、それとも、
こういう古典っていうか、普遍的な作品は不動の地位を確立してるのかな。

107可愛い奥様:2010/05/10(月) 19:16:32 ID:rK0Ijto00
>>106
今ぐぐってみたら学研図書の小学6年生向け推薦図書に
さくらももこの「もものかんづめ」が入ってた。
うーんあんなんでいいのか。
108可愛い奥様:2010/05/10(月) 19:17:43 ID:mrhFpxKb0
いや、今は最近の話が多いです<読書感想文対応本

何より活字離れがすごいというかなんというか…「いやいやえん」が小学2年
生に勧める本として国語の教科書の巻末に載ってるし、「モチモチの木」が
小学3年生の教科書に載っているよ…。
109可愛い奥様:2010/05/10(月) 19:22:01 ID:w2wqWLh40
>>32 北斗の次兄・トキさま かと。
ケンシロウとユリアをかばって、核爆弾?の放射能を被爆したけれど
ずーっと、生きていて、体力気力充実しまくりのラ王様と対等に渡り合った。
110可愛い奥様:2010/05/10(月) 19:40:25 ID:nw/jIiW30
>>108
えええ…!?
「いやいやえん」って幼稚園向けの読み物だよね?当時あったし読んでたよ…。
111108:2010/05/10(月) 19:58:28 ID:mrhFpxKb0
念のためソースみっけて来た。
各学年の教科書に載っている本(たぶん巻末のおすすめも入ってる)
ttp://www.lib.toyonaka.osaka.jp/kids/yonda.html
112可愛い奥様:2010/05/10(月) 20:02:21 ID:TyAvnXVh0
「17歳の遺書」はベストセラーで有名だけど「愛が走りぬけるとき」って誰か知ってる?
主人公高3で5歳上のリーマンとつき合ってて経験済み。婚約するのしないの
お泊りあり当然の今でゆう結構ビッチな子だったなぁ・・・。
113可愛い奥様:2010/05/10(月) 20:10:12 ID:c8UWLoLr0
>>110
子供の保育園に今あるよ。
114可愛い奥様:2010/05/10(月) 23:19:19 ID:wDFByWWw0
ブッタ切ですが、火垂るの墓

「兄妹が2人だけの閉じた家庭生活を築くことには成功するものの、
周囲の人々との共生を拒絶して社会生活に失敗していく姿」
が、テーマだと知ってびっくり。
このガキ、幼い妹を保護していかなきゃいけない立場でなにやってんだ!と思ったが、
やっぱりそーいう話だったんだね。
115可愛い奥様:2010/05/11(火) 00:17:40 ID:78V69Cxi0
死が美しいなんて誰が言った

という糞日記があったんだけど
著者は30過ぎて画を描いてるときに死んだ小母さん
延々と大学に行き続けてて 死んだときも東大の学生
頭でっかちでアホかいなってやつ。
早くしんでよかった。社会の害悪。
116可愛い奥様:2010/05/11(火) 00:43:47 ID:DMV6Hq2M0
>>104
一輝の場合、弟と顔が似てるってのは
エスメラルダと親しくなるきっかけに過ぎなかったんだよね。
エスメラルダは孤島で一輝に優しくしてくれた唯一の人間だし惚れてもしゃーない。
顔が似てなくてもいずれああなってた。

むしろ、エスメラルダがあんな死に方しちゃって
憎しみ覚醒して日本に戻ってから弟との関係がおかしくなっちゃってる。
あれで顔が似てなかったらもう少しまともに関係回復できたんじゃないか。
117可愛い奥様:2010/05/11(火) 00:47:00 ID:DMV6Hq2M0
連投ごめん

>>108,110
私は「いやいやえん」大好きだったんだけど、やっぱり小学生の頃だった。
絵本より文章が長いし、あれを大人の手助けなく一人で読める幼稚園児は多くないと思う。
むしろ小学生が一人で読むのにちょうどいいボリュームだよ。
たしかに主人公は保育園児だけどさ。
118可愛い奥様:2010/05/11(火) 04:57:03 ID:VVNsWoAf0
今うちの子供が小一だけど、もうすでに相当個人差あるよね。
子供の同級生が一人でエルマーと竜とか、
いやいやえん、ロボットカミイなどを読んでる。
うちの子はせいぜいぐりとぐらだよ。
エルマーなんか読み聞かせようとしても逃げるよ。保育園では読み聞かせていたようだけど。
119可愛い奥様:2010/05/11(火) 07:05:34 ID:IQFgYyF70
豚ギリスマソ。

私は昔感動した「秘密の花園」、父親がDQN杉。自分の妻が死んで悲しいからって
息子置き去りにして召使に世話させて自分は逃げるってどれだけ脆弱なんだよ。
今だったら虐待だよね・・・庭師と女の子のおかげで庭が綺麗になって息子が
元気になった途端、帰ってきてオイシイとこどり。
私が息子だったら口をきかねーw
120可愛い奥様:2010/05/11(火) 08:09:41 ID:X9P9TzO50
>>119
「悪いゼーゼマン氏」って感じだよね。
121可愛い奥様:2010/05/11(火) 08:31:45 ID:TTPrpnJm0
「読める」と「感じる」は別かもね。
自分はごんぎつねなんて大人になってからは読めない・・・
幼い頃の方がサクサク読めていた。読んだよ、ハイ次〜って。
小さい頃はむしろ図鑑や科学読み物、暗記物で知識をみっちり、
(子供って意外と嫌がらないのね)
ある程度気持ちや感情を文章化できるようになってから
「えほん」「児童読み物」でよかったりしてね。
乳幼児のいやいやえんも内容の面白さよりも言い回しを学んでいるのかも。

122可愛い奥様:2010/05/11(火) 08:37:20 ID:DMV6Hq2M0
>>118
中川&山脇コンビの「けんた・うさぎ」いいよ。
いくつかのお話が入ってて本自体はいやいやえんくらいの厚さだけど
1つのお話はぐりとぐらより短いんじゃないかってくらい。

で、そのけんた・うさぎに出てくるうさぎかあさんが、子供をいなすのが
すごくうまいんだよね。まあ絵本に出てくる母親って大概そうだけど。
自分がポジティブなときはお手本にしなきゃと思い、ネガティブなときは
「そうそうこんなうまくいくかよケッ」と思ったりするw
抵抗されても無言でぐいぐいとしげるをいやいやえんに連れて行ったお母さんも
なんかリアルで、いま読むとお母さん側に立ってしまうw

中川李枝子って、もとは保育士さんだったんだね。
それ知って、なんかいろいろ納得した。
123可愛い奥様:2010/05/11(火) 08:40:04 ID:Q46+IZWl0
>>119
でも、父親って障害者だよね。
そこに奇跡的に美しい(かな?w)妻が来て、
それに若死にされたら打ちのめされると思う。
こどもに自分の障害が遺伝してるかというのも恐怖だし。
弱いってのは認めるけど、人間のありがちな弱さかも。
124可愛い奥様:2010/05/11(火) 08:44:09 ID:DMV6Hq2M0
再び連投スマンw

モチモチの木は、3年生くらいでいいと思うんだよね〜。
文章のボリュームとしてはさほどではないんだけど、内容として。
あれ、7歳の子が読むのと10歳の子が読むのでは受け取り方が全然変わりそう。
個人的には斉藤隆介のシリーズは高学年にこそ読んでほしいよ。
花さき山とか八郎潟とかさ。
で、5年生か6年生くらいでベロだしチョンマ。
これなんてもう怖くて大人になってからは一度も読み返してないwスレチかww
125可愛い奥様:2010/05/11(火) 09:10:19 ID:mF3nKCH70
秘密の花園の家って貴族ではないのかな。
荘園持ちだから貴族?
126可愛い奥様:2010/05/11(火) 09:30:46 ID:AeeBZz6h0
>>124
モチモチの木や花さき山は小さい頃から家にあったけど
怖くて怖くて手が出なかったな。
今にして思うと内容よりは絵、特に切り絵が怖かったのかもしれない。
127可愛い奥様:2010/05/11(火) 09:32:15 ID:3uPMtrsz0
>>114
ここで火垂るの墓が出てくるたび言ってしまうので申し訳ないが、
節子が自分のトメ世代と聞き悲しみも悲惨さも吹っ飛んだ。
128118:2010/05/11(火) 09:38:57 ID:VVNsWoAf0
>>122
ぐぐって、表紙見たら綺麗で迷わずぽちってしまった。
ありがとう!楽しみにするわ。中川梨枝子は子供ができてから
すごい人だったんだなーとびっくりしてるよ。いや経歴とかは知らないけど
どれも面白いし、多作なんだね。えっこれも?それも?みんな小さいころ読んだよ!って。

斉藤隆介のシリーズは私も子供のころ怖かった。
今は花さき山とか何度読んでも最後まで泣かずに読めない…
129可愛い奥様:2010/05/11(火) 09:39:46 ID:SsPOyd1I0
超マイナーだけど、
「宇宙船ペペペペラン」って絵本の挿絵が最高にきもこわくて
夜とかその絵本がしまってある本棚を見てしまっただけで怖さにとりつかれたものだ。

もう実家探しても残ってないんだろうな。
130可愛い奥様:2010/05/11(火) 09:47:19 ID:3uPMtrsz0
>>126
切り絵も怖いが影絵がもっと怖い。
131可愛い奥様:2010/05/11(火) 10:01:20 ID:VVNsWoAf0
>>127
てこた自分の両親も同じような年代だよね?
132可愛い奥様:2010/05/11(火) 10:09:59 ID:HgK32VmV0
>>127
毎回誰かに聞かれてるかもしれないけど、なぜ?>悲しみも悲惨さも吹っ飛んだ
自分の親の世代が幼い頃、戦争が日常だったんだよね。
133可愛い奥様:2010/05/11(火) 10:14:22 ID:DMV6Hq2M0
私もなんでトメ世代だと吹っ飛ぶのかよくわからん。

>>128
届いたら育児板の絵本スレに感想ヨロw
134可愛い奥様:2010/05/11(火) 10:22:26 ID:1wKl2GoA0
坊主憎けりゃ袈裟までって人なんじゃない?
135可愛い奥様:2010/05/11(火) 10:23:42 ID:kFpqI7A5P
>>104>>116
>弟と同じ顔の女に惚れた

ここがポイントだと当時は思ってました。
でも今は違う。
絶海の孤島、男ばっかりだから、女だったら誰でもよかったんだろうなと
男のリアルを知った今では思う。
136可愛い奥様:2010/05/11(火) 11:21:16 ID:/sTOv3jM0
トメ世代ってことは親世代でもあるのではないか…と毎回不思議に思う。憎悪って面白いね。
137可愛い奥様:2010/05/11(火) 12:48:00 ID:MauOVjas0
エスメラルダはあんな小さい島で身寄りのない美少女で、
雇い主のおっさんとか他の男にセクハラやレイポされてないかすごく心配だ。
138可愛い奥様:2010/05/11(火) 13:26:21 ID:gIWf0KY40
エスメラルダ、アニメじゃ一輝の師匠の娘ってことになってたような気がするけど、記憶違いかな?
139可愛い奥様:2010/05/11(火) 14:49:21 ID:/tR2pbEV0
>>101
「警告」に鼻からコーヒーふいた
140可愛い奥様:2010/05/11(火) 14:52:21 ID:LBBV1fKd0
>>138
自分もそういう記憶がある。
原作の小麦3袋(2袋?)で売られてきたって設定がヤバイと判断されたんだろうか…?
141可愛い奥様:2010/05/11(火) 15:09:10 ID:MauOVjas0
そうなんだ<アニメでは娘
でも奥さんの姿出てこないね。あんな常に変な仮面かぶった旦那に
嫌気が差して出てっちゃったのかな。
142可愛い奥様:2010/05/11(火) 15:15:42 ID:LBBV1fKd0
案外、あの仮面を外した素顔はエスメラルダ(=瞬)にそっくりな超美形だったりして…
143可愛い奥様:2010/05/11(火) 15:47:32 ID:/tR2pbEV0
>>135
他に年頃の女の子がいなければ
どんなご面相でも、美少女に見えるだろーね。
144可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:20:29 ID:z20jIVcV0
「アンネの日記」は、読書感想文対象の本として中高校生に人気
(少なくとも自分の頃は)だった。
同級生のやどこかの誰かの感想文を何作か読んだけど、どれもこれも、
メインであるアンネの悩み葛藤といった内面的なことについて、
まったく触れられていなかった。 ひたすら、
「ユダヤ人というだけで差別された、かわいそうな少女」
「ナチスに殺されたかわいそうな女の子」
「差別はいけない、世界平和のために云々」
といったものばかり。
そもそもアンネは政治的なことを訴えようとして日記を書いたんではなく、
自身の鬱屈を放出していたのだから、むしろ思春期の子供には
身近な内容だったのに。

あの人達、本当に「アンネの日記」を読んだのかなあ、有名だからマスコミ
なんかが挙げる「ナチス」「ユダヤ人」「第一次世界大戦」なんてキーワードを
適当にちりばめつつ、雰囲気で適当に書いたんではと疑りたくなる。
まともに読んだなら、ああいう感想文にはならないと思うんだけど。
145可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:24:40 ID:z20jIVcV0
>>120
じゃ、トラップ一家のメアリーは「良いロッテンマイヤーさん」w
146可愛い奥様:2010/05/11(火) 17:58:00 ID:z20jIVcV0
メアリーじゃなかった、マリアかorz
147可愛い奥様:2010/05/11(火) 18:04:14 ID:SsPOyd1I0
>>144
賞取り対象として代表に選ばれやすいのも
政治的なことを書いたほうがいいんだろうという判断もあると思う。
(いわゆる「大人はこういう感想を求めてるんでしょ」「ここがポイントなんでしょ」的な)
政治的なことに目がいかずに思春期の内面に関して素直に作文書く子も
いるとは思うけど、おっとりして自分に正直な子は
作文を書くことに貪欲じゃない場合が多いと思うので
文章力的に人目に触れるような扱いは受けづらいと思う。
(小学生の時ですら作文が得意、作文が上手い、って子は
人に読まれること、褒められること、を目標にして書くから
どうしても先生受け、選者受けする書き方しちゃうし、そういう子のほうが
文章力は格段にあったりするんだよね)

あと
身近で赤裸裸な内面の共感があっても反感があっても
それは感想文としては書きづらいと思う。
どうしても自分のネガな部分や人に触られたくない系統の内面を外に出すことになるので
大人に読まれる(先生が読んで親に言うかもしれない)作文には書けない。
自分は。
148可愛い奥様:2010/05/11(火) 18:35:02 ID:z20jIVcV0
>>147
>政治的なことを書いたほうがいいんだろうという判断もあると思う。

感想文を書いた生徒らが、本当にそう計算して外面的なことばかり
触れていたのだとしても、実際に「アンネの日記」を読んで得られる
感想としては、的外れとは言わないけど、やはり二の次な言及だと
思うんだよ。
賞を与える選考委員、応募前に生徒の感想文を添削する担当教員は、
そうした感想文どう思っていたんだろう。

この本を読んだからには、コレについて感じ取る「べき・はず」という
マニュアルもあったろうし、そんなのを別にした普通のおとなとしても、
思春期の子供がアンネにどう共感、反感するか知りたいんじゃなかろうか。
教育者ならなおさら。
まして、国語の教員なんかは常に
「この文章を読んで何を感じますか」
「何を言いたい文章ですか」
なんて(模範解答の決まった)読解力問題を出しているのだから、
アンネを読んで政治関連の感想しか返ってこなかったら、失望すると
思うんだけど。
ああいうのが賞をとっていたんだろうか。
149可愛い奥様:2010/05/11(火) 18:46:30 ID:uXk7tSNZ0
>>148
アンネの思春期ならではの内面を冷静に論じられるのは
思春期を通り越した大人という気がする。
若い世代が共感を示しても>>147さんの挙げるような理由で
それをうまく感想文にはできないだろうね。
選考のポイントとしては政治的な視点も二の次じゃないと思うよ。
政治に加えて内面的なものをうまく表現できていれば最高なんだろうけど。
150可愛い奥様:2010/05/11(火) 18:54:59 ID:SsPOyd1I0
>>148
子供の頃って、案外「大人受けするかどうか」に縛られてたりするよ。
道徳の授業とか、もっとインモラルな発言をしたい子もいただろうけど
出て来るのは模範解答のみだったし。
大人(先生、親)に否定されるのがつらいっちゅーか。
それがしょうもない表層的なことで否定されたりたしなめられたりするのは平気でも
内面的なものや人間性を否定されたら立ち直れないと思うし。

あと、クラスメイトの読書感想文の多くは
「あらすじを書いただけ」だった記憶がある。
それこそ選考員は本読んでるんだから書く必要ないよ、っていうような。
ちょっとでも「自分の思ったこと」「考えたこと」を盛り込めてる子はマシなほうだったよ。
151可愛い奥様:2010/05/11(火) 19:04:49 ID:z20jIVcV0
なるほど、作文や感想文に、自分の感じた通りのことをなんの気兼ねも
臆面もなく、バカ正直に書いていた自分は、よほどのバカだったらしいorz
まして教師の思惑や成績なぞ考えたこともなかった。
そういえばほとんどの教員には嫌われていたな。
152可愛い奥様:2010/05/11(火) 19:29:41 ID:/PSEff0u0
あくまで学校の課題として書くものだしね。
私は「自分の思ってることなんかお前らに教えてたまるか、こう書いとけば喜ぶんだろ」派だったな。
同級生や先生、親に見られることを意識すると、とても正直に書けない。
本当の気持ちなんかはそれこそ日記にでも綴ってればいいし。
153可愛い奥様:2010/05/11(火) 19:48:58 ID:EMpJziWk0
自分は読書感想文は、大嫌いだった
本を読んだ感想が、『面白かった』ではダメで
教師受けや親受けする文章を書かなければいけなくて
一時期は読書が苦痛でした
154可愛い奥様:2010/05/11(火) 19:57:53 ID:z20jIVcV0
>>152
しかし、教員のいやらしさは、
「作文、感想文には、思ったとおり正直に、ありのままを書きなさい」
なんぞと言っておきながら、その通りに書いた素直な生徒をぼろくそに
言うことで。
なら初めから、
「きちんとかっこつけてウソを書くよーに」
とでも言ばいいのにさ。
中学生の頃、夏目漱石の「坊っちゃん」を読んだとき、
坊っちゃんにいたく共感したw
155可愛い奥様:2010/05/11(火) 19:59:01 ID:t0zoY7IK0
ここを見て「あらすじを写してるだけのやつは感想文と認めない。文字数稼ぎするな、自分の言葉を書け!」
と怒った教師が小学校にいたの思い出したw
あと「こうすれば評価してもらえるだろうって書かれた感想文はあざといから、読んでるこっちもすぐ分かる」
って言ってた先生も中学の時いたなあw
156可愛い奥様:2010/05/11(火) 20:06:31 ID:U0GSRqb30
なんかみんなひどい教師にあたっちゃってるんだね
157可愛い奥様:2010/05/11(火) 20:09:41 ID:vcf4XItV0
>>107
さくらももこの「もものかんずめ」ってエッセーだよね?

エッセーで感想文なんて書ける?
初期のさくらももこのエッセーって面白かったけど、感想文って何を書くんだろう。
158可愛い奥様:2010/05/11(火) 20:18:07 ID:R1jnHv4t0
感想文って書けって言われるけど書き方は全く教えられないから嫌いになるってのはあるなあ
159可愛い奥様:2010/05/11(火) 20:32:08 ID:VVNsWoAf0
感想文の書き方習った記憶があるよ。ろくに覚えてはいないんだけどw
確か、初めに本全体のざっくりした感想、次に読むとあら筋がわかるような流れにして細かい個々の感想
最後に本から学んだことを。とかだった?かな??
今思うと、人の感想を紋切にスンナ、って感じだけど
でも私はバカ正直だったので、作文や感想文はがんばったし
点数はよかったな。
なんか、物事の裏とか読めない、出題の雑さとか感じられない勉強バカって感じだったな…
「この小説を通して作者の言いたいことはなんですか」とかさあ
作者がきいたらえー!と言いそうな雑さが、国語にはあるよね。
160可愛い奥様:2010/05/11(火) 20:41:20 ID:kP4xlevQ0
>155
でもさー、感想文って文章力とか理解力とかを測るための課題なんだから、
あざとかろうがどうしようが、構成力があって視点が面白きゃそれで合格だろう。
子供だからって、他人に向かってありのままの自分を曝け出したりするかっての。
本当に感じた事やら大事な事やらは、友達と打ち明けあうもんだよね。
本の感想だろうと好きな人の事だろうと。
なんという無茶苦茶な課題だろうか。
私は表彰された事あるけど、あざとい作文だったよw
161可愛い奥様:2010/05/11(火) 20:42:14 ID:gzj2IN+60
誰だったか作家で、自分の本が子供の読書感想文の課題になってて
子供に成り代わって感想文書いたけど○をもらえなかったって話を
聞いたことがあるw
162可愛い奥様:2010/05/11(火) 20:42:55 ID:8YEBX9Ye0
感想文スレになっとる
163可愛い奥様:2010/05/11(火) 21:03:29 ID:pKliJwIh0
>>160>
子供だからって、他人に向かってありのままの自分を曝け出したりするかっての。

151の人がいるよ。

>>162
感想文スレw
あってもいいよね。

学校教育が閉鎖的排他的なのは、感想文の書き方はもちろん、ものの感じ取り方まで
管理したがるってところにも表れている。
164可愛い奥様:2010/05/11(火) 21:12:34 ID:8O3mFxhq0
宮本輝も自分の作品が使われた問題に挑戦して
玉砕してたw
165可愛い奥様:2010/05/11(火) 21:20:30 ID:kXEvbuyi0
高校の頃、課題で感想文が出たとき内輪で「誰が一番高評価を取れるかコンテスト」
をやったら見事入賞。
(先生の思考パターンを読んでウケ狙いのを書いた)
内輪で喜んでるうちは良かったけど授業中に「良く書けた感想文」として
クラスみんなの前で読まされたときは地獄の責め苦でした・・・
166可愛い奥様:2010/05/11(火) 21:25:25 ID:pKliJwIh0
「パタリロ!」で、バンコランとエトランジュの交配を知って怒り狂った
マライヒだが、バンコランの一言、
「エトランジュも気の毒な人だな」
で、怒りを収める。
「あなたにとって、あの人はその程度の人なんだね」
と一人で納得する。
高校生の頃読んだときは、「ふーん」だったが、今は、
バンコランの策略臭がフンプンと漂う。
こうやってさりげなくツブやいておけば、ごまかせるだろうと
踏んでいたに違いない。
バンのエトランジュに対する感情は、マライヒが思っている以上に
複雑で濃いと思う。
167可愛い奥様:2010/05/11(火) 21:28:25 ID:vcf4XItV0
>>165
小学生ならともかく高校生で感想文の発表なんてあるの?
168可愛い奥様:2010/05/11(火) 21:31:28 ID:/x/FNfKo0
立原あゆみの「麦ちゃんのヴィダ・セクスアリス」を思い出した。
あれも麦ちゃんの父(=作家)が、息子から1枚3千円巻き上げて代わりに
読書感想文を書いていた。
ちゃんと息子が書いたようにみせかけるため、誤字も計算に入れている芸
の細かさw
子どもの頃は、へ〜と思って読んでいたけど、今考えると少年期の気持ち
の揺れ動きが丁寧に描写されていた作品だったなぁ。
そしてその後、立原あゆみが男と知って驚いた。
169可愛い奥様:2010/05/11(火) 21:38:51 ID:MqaM8c/f0
その後リリカルヤクザもの書くようになってさらに驚いた
170可愛い奥様:2010/05/11(火) 21:46:43 ID:Gq4njgx+0
>>166
なるほど、その考えは無かった。
しかし下2行には大きく同意。
171可愛い奥様:2010/05/11(火) 21:48:59 ID:Xoz+U6Co0
男と知って驚いた漫画家は立原あゆみと阿部ゆたか。
172可愛い奥様:2010/05/11(火) 22:35:48 ID:1SOnmFE50
>>125
荘園持ちでも貴族とは限らない。
オースティンの「高慢と偏見」のジェントリー階級なんかそう。
同じバーネットの小公子ではお祖父さんを貴族と明記してセドリックの儀礼称号なんかも
きちんとしているから、多分「秘密の花園」は貴族ではないと思う。
173可愛い奥様:2010/05/11(火) 22:43:55 ID:8YEBX9Ye0
>>168
今知った!!驚愕な事実、男だったのか!!
174可愛い奥様:2010/05/11(火) 23:28:02 ID:xidICSR70
嫌いな人にはすまんが、
昔の腐向け雑誌に書いてたよ。立原あゆみ。
当時は腐なんて全然一般的ではなく、
ギャラも安かったと思われるので、女性が趣味で書いてんだと思ってた。
175可愛い奥様:2010/05/11(火) 23:31:31 ID:pKliJwIh0
昭和50年代には、小学生向きの学年誌で、
健全な童話ふう少女漫画も描いてたし、立原あゆみ。
そのとき、立原えりかが姉だと知った。
176可愛い奥様:2010/05/11(火) 23:36:46 ID:Gq4njgx+0
立原あゆみ、庭に生えてきたアスパラガスを食べたら
男の子が女体化しちゃって変な宇宙人とバトルする
妙な漫画を描いていたなぁ。途中まで読んだけど続きが気になるわ。
177可愛い奥様:2010/05/11(火) 23:48:00 ID:XErPfzq20
10代の頃、いわゆる幻想文学を読んで
「この豊かなイマジネーションはどこから湧き上がるのか・・・これぞ天才!」
なーんて感動してたけど、
大人になった今では、
「きっとア○ンとかアヤシイ薬でキメてから書いてたのかも。 ある意味ドーピングだよな」
なーんて思ってしまう。
178可愛い奥様:2010/05/12(水) 00:03:08 ID:/x/FNfKo0
>>176
すーぱーアスパラガス(秋田書店プリンセスコミックス)ですね。覚えてる。
自分の好きな体位の必殺技で、宇宙人とバレーボール対戦するという、
       ど う し た ん だ 立 原 あ ゆ み
感が最高潮になる作品だった。

その後リリカル893漫画を書くようになって、読まなくなってしまった…orz
のらねこ教室大好きだったのに〜。
179可愛い奥様:2010/05/12(水) 00:16:01 ID:tI6+giqI0
>>178
それそれ!
なんちゅーかデタラメ感あふるる作品で、一体どう決着つけたのか
気になって仕方ないw
180可愛い奥様:2010/05/12(水) 00:22:03 ID:eSBZiipu0
>>175
びっくりしてwiki見てきましたが
東京生まれと、千葉なので間違いなのでは
立原えりかさんの御本名は渡辺 久美子だそうですが、
立原あゆみさんの御本名は判りますか?
181可愛い奥様:2010/05/12(水) 00:32:45 ID:XTskxjIl0
市川洋一
182可愛い奥様:2010/05/12(水) 00:43:26 ID:mKIWzlG90

>自分の好きな体位の必殺技で、宇宙人とバレーボール対戦するという、


ガンツの作者の漫画のようだw
183可愛い奥様:2010/05/12(水) 00:52:41 ID:/gvWwaEP0
>> 180
>>175さんじゃないけど、出生地や苗字の違いは、兄弟姉妹でもよくあると思うよ。
昭和50年頃の「小学4年生」に、のなかのばらという名前で
立原あゆみが「トントンミトン」という漫画を描いていたよ。
何月号だったかの作中に、立原えりかの詩が載せられていて、
編集者からのワンポイント情報として、「詩人の立原えりかはお姉さん」
という言葉があったのを覚えている。
184可愛い奥様:2010/05/12(水) 02:40:43 ID:0V2cEcMM0
>>176
すーぱーアスパラガスで一番強烈に覚えてるのは
「鯖のいきぐされ」っていう持ちネタ(一発芸?)がある
ネチコイ男の先生がいて
そいつが「抜き打ち下着チェック(ずらーっと一列に並べて
スカートをまくり上げさせてどんなパンツをはいてるかを披露させる)」をして
校則違反(?)の華美な下着を着用してたら没収される
ってのがあって、主人公(?)がうっかり
お気に入りの可愛い下着をはいて来た日に下着チェックが行われることになって
お気にの下着を取られたくなくてトイレでパンツ脱いでチェック列に並んで
スカートぱっと捲って見せたらその先生が
「すばらしい!」って大喜び
ってシーン。(ちっちゃい時に読んだからウロだけど)
185可愛い奥様:2010/05/12(水) 03:10:24 ID:4E/Z5UIdP
>>159
亀ですまん。

それはうらやましい。
うちの県は、日教組が強かったせいなのか、妙にフリーダムというか
作文・感想文は、好きに書きなさいの一辺倒。
大人になってから、書き方の型があると知ってショックを受けた。

>>166
あれ最後までいってたの?
186可愛い奥様:2010/05/12(水) 07:00:24 ID:JjthQDwc0
>>184
どんどん思い出してきたw
鯖の生きぐされ先生、権力者の子供か何かで、学校指定の下着を
自分の顔がプリントしてあるものに指定したんだよね。
主人公が女になって始めてできた親友も同じ境遇の元男で
彼女のサイドストーリーが番外編みたいな感じであったような。

>>185
魔夜スレでも意見の別れるところだけど、
「うっ!」とエトランジュが眉をゆがめるコマがあるので
入れたよ説と、あれは後ろだよ説と、あれは指だよ説があるw
187可愛い奥様:2010/05/12(水) 07:48:27 ID:Abvr/3m/0
>>186
>入れたよ説と、あれは後ろだよ説と、あれは指だよ説があるw
奥様朝の7時からwww
でも昔より大人になってからのほうが、バンコランやマライヒの過去が
心にずーんとくるようになったな。
ものすごい心の傷だよね…。
188可愛い奥様:2010/05/12(水) 09:06:18 ID:0+0+Qeu20
>>179
確かラストは、自分の使命に気付いて、同じTS(女体化)した仲間を5人見つ
け出し、宇宙人とバレーボールで戦うが、彼女たちの必殺技=好きな体位
(全員経験済で、座位とか騎上位とか生々しかった…)に宇宙人が勝てず、
宇宙で一番強いのはLOVEだと気付いて去っていく……。


だったと思ったけど、間違ってたらごめん。
立原あゆみ大好きだったので、脳内デリートが激しい作品……。
しかも、宇宙人の存在に気づいたきっかけが鯖先生だった気がしたんだけど、
これが間違ってたらこのレスは無かった事にして下さい。
(朝っぱらから何やってんだろ自分……orz)
189可愛い奥様:2010/05/12(水) 11:19:37 ID:4VP2yMRv0
奥様方のおかげで、すーぱーアスパラガスが無性に読みたくなったw
立原あゆみもいろんなもの描いてるんだなあ。
190可愛い奥様:2010/05/12(水) 11:27:44 ID:98yp6U250
>>168
20数年経って初めてあれをヴィダと読むことを知った
姉が読んでいたけれどあんたは絶対読んじゃだめと言われて未だに内容知らないや
タイトルは性的生活って意味なのね

アスパラのは兄がチャンピョン買っていたから一緒に読んでいたわ…
男の子だった頃は出会った女の子達とやりまくっていたような
それは別の漫画?
191可愛い奥様:2010/05/12(水) 11:48:44 ID:mgIA7Jsy0
>>190
奥様違う違う〜

「ヰタ」=「ウィタ」ですよ。
麦ちゃんは森鴎外作品のタイトルを借用してると思います。
発音的に「ィ」に当てはめて使用されること多いです。
ex. ニッカウヰスキー
192可愛い奥様:2010/05/12(水) 14:36:21 ID:FnBwkcm30
>>166
「エトランジュが気の毒」という気持ちは、おとなになってわかった。
ただでさえ、語らう友もいないなんの楽しみもない療養生活だもんね。
せめて健康で好き勝手に暮らせるんならともかく。
バンコランに抱かれているときのエトランジュは、本当にうれしそうだった。
それがかえって哀れでねえ。
バンもエトランジュのその表情を見て、憐れみを持ったんではなかろうか。
でも、マライヒの前でわざわざ言ったのは、やはりマラに優越感を持たせて
黙らせる魂胆くさいけどw

>>186
>>入れたよ説と、あれは後ろだよ説と、あれは指だよ説があるw

エトランジュが満足したんならそのどれでもいいけど、
邪魔が入らなかったらフルコースだったに違いない。
少なくともバンはそのつもりでしたろうな。
193可愛い奥様:2010/05/12(水) 14:58:20 ID:98yp6U250
>>191
なるほど森鴎外だったんだ
無知ですみません
194可愛い奥様:2010/05/12(水) 20:39:29 ID:TPdxXA5t0
バレーボールと体位がどう繋がるのかわかりません!
女体化もの好きだから凄くきになる>すーぱーアスパラガス
195可愛い奥様:2010/05/12(水) 21:32:51 ID:5P4YVCpU0
すーぱーアスパラガスは喫茶店にあったチャンピオンで読んだだけなんだけど
主人公(?)が恋人にバックでいたされて
「あ…ん すごぉ…い」(クリリー(謎単語)がきた…)
その後男に戻った主人公に
「さあ クリリーして 腕をウィリーさせて」
っつう謎電波が来て変なポーズを取ってる所を恋人に覗かれるだの
子ども心になにこれ…だった
結局クリリーは何だったのかいまだ気になる
196可愛い奥様:2010/05/12(水) 23:10:11 ID:82qe7uBI0
>>188
えええ、そんなワケわからん話だったのか。
最初のころの女性になっちゃったとか、
キャトルミューテーション(だった?)の
話とかしか読んでいなくて、なんかもっと普通のSFなんだと思っていた。
最初から、そんなラストを想定していたんだろうか???
197可愛い奥様:2010/05/12(水) 23:26:24 ID:iIC22Hp40
立原あゆみが男性だと知って驚いた、10年前の自分。
198可愛い奥様:2010/05/12(水) 23:49:13 ID:fX3nkkH70
>>167
>>165さんじゃないけど、読書感想文全国大会とかあったよ
コンクールで入賞したので理系に進むつもりをしていたのが
文系でもいけるのかと一瞬迷ったw
199可愛い奥様:2010/05/12(水) 23:54:24 ID:iIC22Hp40
>>180
立原えりかさんの本名が渡辺なのは、イラストレーターの
渡辺藤一さんと結婚したからでは。旧姓は別なんじゃないかな。
200可愛い奥様:2010/05/13(木) 07:02:18 ID:KSg/z2UJ0
>>195
それはチャンピオンで連載されてた「ぼくはウイリー」。
「すーぱーアスパラガス」と世界観が一緒らしいけど、そっちは読んでないや。
201可愛い奥様:2010/05/13(木) 08:27:28 ID:j2VMb3TQ0
>>195
すーぱーアスパラガスの連載は
「ひとみ」だったか「ボニータ」だったかだよ。
少女漫画(プリンセス、月刊プリンセス以外の)だったはず。
202可愛い奥様:2010/05/13(木) 10:10:50 ID:opqrXEQD0
立原えりかと立原あゆみが姉弟だったなんて初めて知ったよ!驚愕だ。
「のなかのばら」は立原あゆみの妹、と欄外に描かれてたような記憶はある…
後に同一人物と知ってだまされたと思った。
立原えりかのエッセイ本を読んだことあるけど、
実家の家族について触れてる箇所はなかったなぁ…

>174
ジュネに別ペンネームで少年物描いてた。
でも絵がまるっと立原あゆみなのでw
別ペンネームの意味があったのかどうか…
203可愛い奥様:2010/05/13(木) 11:44:13 ID:HMxjPiks0
>>192
憐みもあったと思うけど
166の言う通り、若いマライヒを懐柔するためもあったと思うし
エトランジュに対する複雑な思いもあると思う。

だいぶ後の巻で、療養にやる気なしおのエトランジュを
バンコランが、ちゃんと療養しろ「あなたを愛する者のために」と
諭すエピソードがあって
その「愛する者」には、バンコランが全く含まれてないわけじゃないんだろうな、と思った。

エトランジュ、まだ若いのよね。
そりゃヤリたいよね。
204可愛い奥様:2010/05/13(木) 15:43:46 ID:mfF5F/e80
万古ランにとってエトランジュは理想の母親なんだろなとオモタ
姿は似てるけど、バンコラン母は駄目母、エトランジュは賢母って感じ。
205可愛い奥様:2010/05/13(木) 16:12:15 ID:mbdu99O30
>「のなかのばら」は立原あゆみの妹、と欄外に描かれてたような記憶はある…

学年誌の『しあわせノック トントンミトン』の片隅で
「お部屋拝見」なんて載ってて、
「隣はお姉さんの部屋 立原あゆみっていうまんが家です」
と書いてあったのを見た。
206可愛い奥様:2010/05/13(木) 19:28:30 ID:QjpdJ73V0
>>203
エトランジュに療養のやる気を促す場面、いいよね。パンコランのくせに、
リップサービス臭がしなかった。本心から言ってる感じだった。
バンコランって、おりに触れエトランジュを見舞ってるよね。
「ちょっと寄ってみた」てな言い方はしてるけど、やっぱり大切に思っているんだね。

>>204
バンコランはエトランジュに母性を求めているというより、「女性」を
見ているんじゃないかな。
女嫌いは血統に加えあの母親のせいみたいだけど、バンコランだってできれば、
普通に女を愛したかったと思う。
でも、女性全般、あの母親臭がするから受け付けない。
バンにとって、エトランジュはなぜかそうした「臭さ」のない特別な女性
なんだろうなあと、勝手に納得していたよ。
初対面のときから、良い印象を持っていたようだし。

マライヒとバンとの関係は、バンが「上」だけど、エトランジュに対しては
無意識に「下」になっているのではなかろうか。
光源氏 > 紫の上
藤壷 > 光源氏
の関係と似ている。
こんなふうに思うのは、自分がエトランジュ贔屓であるせいかもしれない。
昔は、エトランジュにそう興味なかったけど、最近は、彼女が主体の話が
出るとうれしい。
207可愛い奥様:2010/05/13(木) 19:40:36 ID:kgxrrCRI0
まだ赤ちゃんのパタリロが、「赤ちゃんはどこから生まれるの?」
ってエトランジュに問い詰めるシーンがなんか好きだw
208可愛い奥様:2010/05/13(木) 19:48:15 ID:+TSo1TRK0
>>206
バンと初対面のエトランジュは確かに、高貴で知的な大人の女性を
体現していたね。それがパタリロの母、というギャップにバンコランも唖然としていたっけ。
私も、バンはエトランジュに母を見ているというより、バンの思う理想の
女性像を見ているんだと思う。母親のような女の汚い部分を感じなかったんだろう。

だからこそ、惚れ薬の一件はバンにとってもショックだったんじゃないかなあ。
あれで、彼の中でエトランジュが普通の女に成り下がってしまったのではないかと
ひそかに思っていた。
結局そうでもなかったわけだが、多分作者の中で惚れ薬の一件は
無かったことになっているw
209可愛い奥様:2010/05/13(木) 21:07:35 ID:H27xgAtg0
>>208
惚れ薬を使って自分を操ったエトランジュについて、当時も今もバンは
腹を立てている様子がないね。
シヨックではあったろうけど、裏切られたという不信感や幻滅といった
感じもない。
でも、デミアンに対しては
「薬を使って人をあやつるようなやつ」
として唾棄し、軽蔑と憎しみ見を露わにしていたので、
エトランジュの行いもバンが嫌うのはむしろ自然なんだよね。
なのに、バンはエトランジュを許容している。
単に好きだから(あるいは自分もイイ思いできた)というより、
やはり憐れみを含めた複雑な心理があるんだと思う。
210可愛い奥様:2010/05/13(木) 21:33:48 ID:ONvwhYhE0
パタリロの話が出ると長いね、どこでも
211可愛い奥様:2010/05/13(木) 21:55:14 ID:2h9pkFiT0
そして必ず>>210のようなレスがつく、ここまでがお約束w
個人的にはキャンディやベルばらも、いつもどこでも長いと思うが
別に文句は無い。
212可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:00:47 ID:jdbmyUHNP
>>210
長いと思うなら自分で話題を変えれば?
213可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:01:25 ID:ONvwhYhE0
別に210では文句は書いてない
ただパタリロってホモ臭きついから、正直苦手です
やおいとかBLとかとは違う!!と説教されたことあるけど
どこが違うのでしょうか
214可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:03:21 ID:AljqZhDY0
それはパタリロのスレで聞いてみればいいんじゃないでしょうか

自分が嫌いだからといって水差すことないと思うけどなー
215可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:04:09 ID:Z37i33Ub0
パタリロは好き嫌いが激しいからね。
自分は好きでそこそこ読んでたけど
ここの奥様には付いていけない。
みんなよく覚えてるなーって関心する。
216可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:07:39 ID:4V89kKU80
うん、ここしばらくのレスはよくわからなかったけど
内容よりもみんなよく覚えているなと感心してた。
何巻まで読んでたっけなぁ。
217可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:14:27 ID:H27xgAtg0
>>213
昔の「パタリロ!」はもっと話じたいに魅力あって、
読ませる話が多かったんだよ。
現在は、ひいき目に見ても作品が衰えているから、
あなたのように思うのも無理はないけどね。
218可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:26:55 ID:08jkubtL0
単純に"男性キャラの女性キャラとの関係について"の話が続いてるのにホモだから苦手
と言うのもだけど、なんでホモとやおいとBLとの違いについて訊くんだw
読んでないor嫌いなら他の話振るか、ちょっと離れて話題変わるの待ってればいいよ

エトランジュなつかしいなあ
パタリロがバンコランと母親と3人で話しながら態度を使いわけ…られなくなるギャグとか好きだった
バンコランの気持ちの方に重点置いて今度読み返してみる!
219可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:51:51 ID:80ioafPc0
マライヒが子供を産む前の巻でどうしてもその事が受け入れられなくて
読むのやめてしまったから、今どうなっているのかさっぱりわからない。
生理的に受け入れられなくて全部捨てようと思い、捨てる前にと読み返すとやはり面白いんだよね。
それで未だに捨てられない。
エトランジュもやな女って当時は思ったけれど、今は既出の意見だわ。
今なら子供産むマライヒも受け入れられるかしら。

>>パタリロがバンコランと母親と3人で話しながら態度を使いわけ
あったあったw
あとなんだか忘れたけどパタリロが子供らしく、くすんくすん泣いてバンコランがほだされておんぶしてあげようとして柱を背負わされる話が好き。
220可愛い奥様:2010/05/13(木) 22:57:33 ID:H27xgAtg0
>>219
「やれやれ、なんのかんの言っても、まだ子供だな」
ってところね。
パタをおぶってやろうと言うバンコランの笑顔、かわいくて好き。
それだけに、柱を倒してバンを下敷きにするパタリロ、ヒドス

そういえば、エトとバンの絡みがあってだーいぶ経った頃の「パタはみ」に
「最近エトランジュが出てこないのは、ひそかにバンコランの
子供を生んでいるからに違いない」
という貴重なご意見があった。なーるほどと思った。
221可愛い奥様:2010/05/13(木) 23:04:43 ID:v0uVpdYd0
>>219
パタリロとガラスの仮面は捨てないほうがいい、何度も捨てては
やっぱり読みたくなってまた全巻揃える…を何度も繰り返したよw

ガラスの仮面はずっとマヤにばかり感情移入して読んでいたけど、
読み返してみるとマヤって友達を大切にしない子だなぁと思う。
麗たちは、それでも家族みたいな付き合いだからいいのだろうけど
高校生のときの友人は演劇の繋がりが無くなったらそれまで、みたいな
上辺だけの付き合いだし、こういう天才タイプの子は周りからすれば
扱いにくそうだ。いつもブツブツ言ってたり、気付いたら役に没入して
知らない子みたいになってる友達、怖いw
222可愛い奥様:2010/05/13(木) 23:18:30 ID:XrhWu2gD0
あー、パタリロ読みたくなったw
223可愛い奥様:2010/05/13(木) 23:24:21 ID:H27xgAtg0
今月、パタの83巻が出るじょ。
224可愛い奥様:2010/05/13(木) 23:29:34 ID:80ioafPc0
>>221
どっちも未だに捨ててないよ
マヤもだけどあゆみさんも友達いない
麗が面倒見よくてマヤにとってはよかったよ

ガラスの仮面はいい男が一人もいない
好きな人がいたら悪いけど、今はもう桜小路も真澄も気持ち悪くて・・・。
あの世界に携帯は持ち込まないで欲しかったなぁ
225可愛い奥様:2010/05/13(木) 23:32:47 ID:u3JIOVpB0
がらかめの世界は
昭和でいいと思う。
つーかそのほうがいい。
226可愛い奥様:2010/05/14(金) 00:09:57 ID:Sm4k+ccy0
ガラかめは、「二人の王女」以降はダメだ。
オーディションは面白かったのに本編が…。

パタリロ、今は全く読んでないんだけど
こんど83巻なのか…。番外編もたくさんあるようだし。
エトランジュもプラズマ一家も警察長官も、復活したりは
してないんだろうなあ。どうしてるんだろう今。
227可愛い奥様:2010/05/14(金) 00:14:27 ID:aQLJrdpz0
>>226
プラズマは何巻か前に登場してたよ(未来世界という設定だが)。
エトランジュも思い出したようにたまーに出てくる。
でも上でも誰かが言ってたように最近は劣化が激しくてのう…

>>224
昔は真澄や桜小路があんなにキモくなるとは想像もしてなかった。
二人とも爽やかだったのに、今はいつも脂汗流して頬を赤らめながらも
縦線入りで白目だもの。漫符使いすぎだってば。
228可愛い奥様:2010/05/14(金) 00:24:02 ID:pywHsCHY0
>>226
国際ダイヤモンド輸出機構が動き出せば、プラズマや警察長官が
出動するかも。
個人的には、パタリロの親友で名前忘れたけど、ギャグ塾を開いていた人が、
また出てこないかなあと思う。
考えてみれば、パタが心を許せる友人ってあの人だけだったよね。
バン&マラ、ヒューイットは、実質友達ってのと違うしな。
229可愛い奥様:2010/05/14(金) 00:30:12 ID:paqkQ1wM0
>パタが心を許せる友人

7世と10世がいるじゃん。厳密に「友人」とは言えないかも知れないけど。
ヨタリロは違うか。
230可愛い奥様:2010/05/14(金) 00:35:22 ID:Pn9RnDvw0
そろそろスレタイ読んだ方が
231可愛い奥様:2010/05/14(金) 00:46:01 ID:YtEnVCTT0
パタリロは本編もだけど番外編も、特にアスタロト編が好きだった
アスタロトが気持ちいいくらい悪魔かっこよくて
まあ別にパタリロでなくても成立する話とは思うけどw
今でも描かれてたりするのかな
232可愛い奥様:2010/05/14(金) 03:39:11 ID:aQjL341q0
赤毛のアン
原作は主人公マンセーでうざい。アニメはまだましだけど。
アンがあの村で幸せに暮らせたのは、マシュウ、マリラの
おかげはもちろん、ダイアナが親友としてしっかりアンを守ってくれた
からだと思う。
そうでなければ、行儀もろくに知らない孤児のブスなんか仲間外れに
なっていただろうな。
しかし原作は特に、アン自身の魅力が人々を惹きつけたとなっているのが、
うっとうしい。
子供の頃好きだったけど、今はもう読む気しないな。
233可愛い奥様:2010/05/14(金) 04:35:26 ID:d3OJqz+N0
アンって一巻末ですでに何だか完璧超人みたいな扱いになってしまっていて
続きを読みたいとどうしても思えなかったなあ…
毎日ひたすらご飯やお菓子を作り続けてるのも怖かった。
234可愛い奥様:2010/05/14(金) 05:39:59 ID:P4zE5KCX0
>>232 >>233
ああ、わかる。
地の文で主人公を称賛、耽溺してるんだよね。
作者が心酔してるっていうか。
アンよりダイアナのほうがずっといい子だと思う。
アンは、口では芝居がかったキレイゴト言うけど、結局自己中でダイアナを
都合どおりに振りまわしてることに気づいてもいない。
ギルバートが何度も謝ったのに許さないアンは、執念深くて身勝手なのに、
誰もそれを指摘しないってのも作者の甘やかしに見える。
235可愛い奥様:2010/05/14(金) 06:28:02 ID:1WSUwE9C0
このスレに限ったことじゃないけど、流れかえたいなーと思ったら
自分から話題を振りませう。
あるいは知ってる作品の話題が出るまでスルーしてるかだと思う。
(ちなみに私は後者であります。)
236可愛い奥様:2010/05/14(金) 06:53:42 ID:L9UC1NyR0
>>233
アンは、1巻で終わってればよかったと思う。
それ以降の続編は、アンとその他って感じで、ダイアナはどんどん田舎の鈍重オバサンになる。
(体重も80kgに成長・・・)ギルバートもどんどん空気になって魅力がなくなるし。
でも、アンってカナダではそれほど今は人気なくて日本で突出した人気なんだよね。
アニメの影響もあるけど、日本ではアンシリーズが受けるのは何でだろう。
237可愛い奥様:2010/05/14(金) 07:38:37 ID:yOtDvEC40
22巻〜23巻をリアルタイムで読んでたころは
アスタロトとベールゼブブって犬猿の仲なんだと思ってたけど、
その後出てきたアスタロトの話読むと、
あのいざこざは悪魔だからちょっと規模が大きいだけで、
小学生男子同士のじゃれあいみたいなものに過ぎないんじゃないか?
あの二人実はそんなに仲悪くも無いんじゃないか?と思えてきた。
周りの年寄り悪魔の人もそんなに大騒ぎしてる風ではないし。
238可愛い奥様:2010/05/14(金) 07:38:46 ID:P4zE5KCX0
>>236
単純に日本のアニメのおかげだと思う。
原作は、文章が自己陶酔臭くキラキラしいわりに、話は日常的で単調なもの。
子ども向けの話ならそれでもいいけど、もともとは大人向けの小説だった。
それが原産国でもあまり有名でない、あるいは評価されなかったんなら、
やはりつまらないと思われているんじゃなかろうか。
(カナダでは、「エミリー」のほうが有名らしいね)

翻訳本や、さらにわかりやすくした児童図書は、ずっと昔から日本にも
あったけど、それらを読むのは女の子がほとんどで、男の子はほとんど
手に取らなかった。まして、読書嫌いな子はタイトルすら知らなかった。

アンのアニメは、あの時代だから、全部手描きのセルなのに、今見ても
出来栄えがいい。構成、展開もしっかりしているし。
だから、あとなの観賞にも耐えられたし、家族と一緒に男の子も見ていた。
もしあのアニメが日本で包装されなかったり、または出来が悪かったりしたら、
モンゴメリは日本ではそう有名になっていないと思うんだけど。
239可愛い奥様:2010/05/14(金) 07:52:33 ID:AoSUp4la0
>>235
スレ違いの話題が続くようなら普通に注意してもいいと思うけどな。
240可愛い奥様:2010/05/14(金) 08:38:21 ID:mt6wSGED0
>>283
そうそうたる名前が並んでいるけどアンのアニメの出来栄えがよかったとは思えない
作画が間に合わなかったのか紙芝居の回があったりして
丁寧に作ろうとしてかえって完成度が低くなってしまった感じ

声の芝居だけ聞くとよい出来かも、ラジオドラマみたいに
241可愛い奥様:2010/05/14(金) 08:58:31 ID:P4zE5KCX0
>>240
あの時代としては、よかったと思うよ。
今でこそDVDなどで繰り返し見て気付く点は多いけど。
少なくとも、当時の日本のアニメのうちでは、だんとつに絵が
キレイだったし、キャラにも生命力があった。
まして、外国のアニメなんて、当時は(今もだが)話にならないほど
子どもだましの粗雑な作りがほとんどだったし。
原作を読んで、「ワケわからん女の子の妄想」に辟易していた人も、
あのアニメは楽しめたと思う。
まあ何事にも嫌いな人はいるもんだけど、個人的には、
原作の欠点をアニメが補ったと思っているよ。
242可愛い奥様:2010/05/14(金) 09:01:00 ID:YtEnVCTT0
アニメのアンの評価はマシューとマリラの描写の素晴らしさがかなり比重を占めてると思うよ
アンの妄想癖含めて丸ごと受け入れる温和なマシューと
地に着いた愛情としつけをしっかりアンに注ぐ無愛想なマリラ
この二人大人がいてくれたからアン臭さが上手く中和されて良作の域に入ったんだと思う
243可愛い奥様:2010/05/14(金) 09:07:05 ID:P4zE5KCX0
>>242
それ、よく思う。
子供の頃はアンに共感していたのに、おとなになったら、
マシュウやマリラの立場になって考えたり感じたりしている。
子供時代で、ハイおしまいっていう話ではなく、おとなになっても
というかいっそう深く味わえる作品になっている。
一方、原作は、自分にとってはそうでもないな。
244可愛い奥様:2010/05/14(金) 09:24:45 ID:uxyWvPk50
アニメはクイーン入学辺りから回想多くてつまらなくなったなあ
245可愛い奥様:2010/05/14(金) 09:59:01 ID:7Xy7E2FX0
アンは、作画監督の近藤さんの元絵はいいのに、妙にデコ強調で…orz
246可愛い奥様:2010/05/14(金) 10:06:07 ID:hV1IKG8Q0
特に特定の作品に限らないんだけど
子供向け作品によく出ていた、頭の固い、口うるさいお母さん。
当時ウゼーと思っていたけど、今はそのお母さんの気持ちがよくわかる。
247可愛い奥様:2010/05/14(金) 10:34:40 ID:KyKK5R+p0
>>246
>子供向け作品によく出ていた、頭の固い、口うるさいお母さん。

んー? 誰だろ。思いつかないな。
どれもこれも、ウチのオカンに比べれば(ry
248可愛い奥様:2010/05/14(金) 10:38:44 ID:g8lwHuFvP
>246
わかるわあ・・・。
火垂るの墓の意地悪とされているおばさんなんて、今になって観ると、当たり前のこといっている
だけなのにと思ってしまう。(笑)
249可愛い奥様:2010/05/14(金) 13:28:51 ID:HoIoDZNF0
>>242-243
それとレイチェル・リンド夫人も。
マリラとリンド夫人の友情もいい。
250可愛い奥様:2010/05/14(金) 15:52:41 ID:U3ie6jI30
アンのうざさより絶えられないのはポリアンナのうざさ
勘弁して欲しいと思う
昔は耐えれた
今は積極的にウガーーーとなる
近くにいたら縊り頃してる
251可愛い奥様:2010/05/14(金) 16:24:01 ID:gnHC5Q7h0
>>250
ポリアンナは私はうざいと思ってあまり好きになれなかったが
当時家族で見ていて母親がけっこう気に入って見てた。
第二部から出て来る足の不自由な男の子を
「こんな子がうちの子だったらよかったのに」が口癖で
それもうざく思ってた記憶がある…orz

我が家は家族で名作劇場を「小公女セーラ」までは揃って視聴してたけど
家族内ランキングで言うと
1位 フローネ
2位 カトリ
3位 アン
かな。
ワーストは
1位 アンネット(あんな酷い主人公はいないと思う。家族で「ルシエンが可哀想」といつも言ってた
2位 ルーシー(空気。惰性で見てたけど内容はまったく記憶にない
3位 セーラ(原作レイプが酷かったため。セーラのひどさで名作劇場はここで視聴打ち切りに
252可愛い奥様:2010/05/14(金) 16:25:36 ID:KyKK5R+p0
>>249
リンド夫人て、お節介で失礼なおばはんだという印象だけど、
実はアンよりずっとお人好しだよね。
どこのウマの骨とも知れないブサガキにさんざん罵られ、どなられたのに、
アンが謝った(それも本心からではなく芝居がかった悲劇の謝罪ごっこ)
とたん、あっさり許して自身の口の悪さも反省し、成長すれば髪の色が
変わることもある、なんて慰めてまでいる。
後々もアンのことを気にかけてくれている。アンが延々執念深くギルを
許さず、ダイアナにまで親しくさせないよう強いたのと大違い。

最近は、リンド夫人が気の毒に思える。
続編で、アンがリンド夫人の自慢の牛を自分のと間違えて売り飛ばして
しまう場面があった。
むろん自分の過失に気付いたアンは、謝りに行くんだけど、
リンド夫人があっさり許さない(そりゃそうだ、ショックだわな、
痛手だわな)と知るや、逆切れしてかなりひどいことを言う。
たしかマリラまでもがアンに味方してなかったっけ?ひどすぎないかね。
つべこべ言ってる間に、買い戻すことは考えなかったんかな。

そもそも発端は、アンの牛が柵を越えてリンド家の畑に入り込んで作物を
荒らすってことで、それについてもアンはつべこべ言い訳やら逆切れやら
していた。まったくもって、なんなんだあの女は。
にもかかわらず、作者が地の文でやたらとマンセーするし、村の人々も
アンを「崇拝」しているという設定にするから、よけい胸糞悪い。
253可愛い奥様:2010/05/14(金) 16:27:28 ID:RbYuxj3T0
ポリアンナはTV放映当時はこの子「何言ってんの?」みたいに
思考回路が理解不能で気持ち悪かったけど
大人になると「痛々しい子」って感想に変わったなあ。
まだ子供だから現実の悲惨さを受け入れられない反動が
「良かった探し」なんだと思う。
いいじゃん、下手に現実理解してグレたり荒れるより全然いい子じゃん。
254可愛い奥様:2010/05/14(金) 16:34:44 ID:toGmtHgo0
>>233,236
アンの続編が沢山書かれたのは、作者の家庭の事情だから…
躁鬱の旦那をかかえ、2人の息子の学費を賄い、他の作品よりアンの方が売れるといわれ…
モンゴメリーは短編の方が毒があって好みだわw
255可愛い奥様:2010/05/14(金) 16:40:34 ID:G0E6UQYa0
>>253
>まだ子供だから現実の悲惨さを受け入れられない反動が
>「良かった探し」なんだと思う

受け入れがたい現実を回避する為に、自らを絶世の美人と思い込んで妄想に逃げ込んだのが
「天人五衰」の絹江とか「秘密」の郁子だね。
前者は「本人が幸せなら、まあいっかw」って感じだけど、後者は本当に救いが無くて凹んだなぁ>結末
256可愛い奥様:2010/05/14(金) 18:08:52 ID:dqEs0ukC0
>>251
フローネが大好きだった自分は、今オープニング&エンディングが
頭の中で駆け巡ってます。
潮風を頬に受け裸足で〜駆けてく〜
257可愛い奥様:2010/05/14(金) 18:20:11 ID:qYfPomgp0
>>250
ワカル。
何をやってもどの場面でも、何かにつけ逐一
「けなげないい子。素直ないい子、前向きないい子」
ってアピがうるさい。
しかも、本放送当時、なんだか知らないがマスコミがこぞってこの
「よかった探し」を取り上げ、「あなたの今日のヨカッタ探しは?」
なんてコーナーまで設けるDJまで出てきた。
これに共感、感動しなけりゃ真人間ではないみたいな
おしつけがましさが嫌だった。

「わたしのアンネット」ってなんだか不自然なタイトルだな。
他につけようなかったんだろうか。
258可愛い奥様:2010/05/14(金) 18:24:05 ID:M2MXwAY10
「わたしはアンネット」だとフランスの王妃風味になるし、
「わたしがアンネット」だと春日が邪魔をする。
259可愛い奥様:2010/05/14(金) 19:00:40 ID:U3ie6jI30
>>252
いくら嫌いでも嘘はいかん。
牛の話は、グリンゲイブルスの隣に越してきたハリソンさんの牛で、
すぐに間違えた事に気付きあやまりに行ってる
牛の代金と焼きたてのお菓子持って。
ハリソンさんは甘いお菓子が大好きなんだけど、食べる機会がなかった
一人暮らしのおっさんだったから
もう嬉しくなってすぐにアンと打ち解けて仲のいい友達になった
260可愛い奥様:2010/05/14(金) 19:16:36 ID:U3ie6jI30
ちなみにアンは牛の件であやまりに行った時に
逆切れなどは一切していない。
むしろハリソンさんが飼ってたオウムにさんざん罵られて
でも自分が悪いのだからと大人しくしてる

当時はケーキなどは、家で焼くもので、焼く人(主に女性だな)がいない家庭は
どんなに好きでも食べられなかったんだよね
どこかの家にお呼ばれする以外口に入らない憧れの物。
だから一人暮らしのおっさんなんかは、焼きたてのケーキなんかを
持ってきてもらえるともう嬉しくて嬉しくてむひょーとなってしまうのが
可愛いなーって印象だった。
牛の顛末としては
牛の代金の代わりに、ハリソンさんはマシュウの飼っていた
ジャージー牛のドリーをもらうことになり、それはとてもいい牛でたくさん乳をだしたし
変わり者と嫌われていたハリソンさんもアンにアボンリー社会に連れ出され
みんな結構幸せになったと。


嫌いでも構わないし、記憶があやふやなのはしょうがないけど
あの書き込みはあんまりなので補足しときました
261可愛い奥様:2010/05/14(金) 19:17:01 ID:qYfPomgp0
>>259
いや、>>252の言っている内容は映画(ミーガン・フォローズ主演)に
あるから、まんざら嘘でもないしょ。
そういえば、映画ではなぜかリンドさんの牛だったんだわ。
原作に出てきたハリソン氏もけっこう短気なおっさんだが、対するアンも
生意気な口を叩いていなかったっけ?
でも、ハリソン氏のほうが老獪に折れた、というかかつてのジョセフィン伯母さん
もどきの「そんなアンタがわしゃ気に入った」って感じで妥協。
262可愛い奥様:2010/05/14(金) 19:27:26 ID:U3ie6jI30
映画は見てないから知らなかった。嘘とか言ってすまぬ。
映画はそうだったのねー
原作はアンそのものよりも周りのジジババや
おっさんおばはんが面白いよね
263可愛い奥様:2010/05/14(金) 19:30:23 ID:qYfPomgp0
>>260 :可愛い奥様:2010/05/14(金) 19:16:36 ID:U3ie6jI30
ちなみにアンは牛の件であやまりに行った時に
逆切れなどは一切していない。
むしろハリソンさんが飼ってたオウムにさんざん罵られて
でも自分が悪いのだからと大人しくしてる

なあ、いくら好きでもウソはいかんよ。
完訳をよく読みなおしてごらんよ。
アンの態度はハナから慇懃無礼で高飛車、
「威厳」とやらにこだわって謙虚さの微塵もない。
自分の牛が悪さをしたのは、相手の垣根が悪いせいだとも言い、
目の前の老人に向かってわざわざ毛の少ないことを意地悪く指摘
したりしている。
いくら赤毛のことを言われたからって、そもそも自分が悪いのに、
この態度はひどすぎるよ。
逆切れ、生意気、礼儀知らずと言われてもしょうがない。
264可愛い奥様:2010/05/14(金) 19:31:37 ID:bOPe1hxo0
えーとここで聞くのもなんだが

弟が崖から落ちてペーターみたいな奴を逆恨みして
ペーターがソリ大会でいいとこ見せようと頑張るのが
アンネット

ガチ頼りになるお父さんで一家でオーストラリアだかで漂流して
タバコを線香代わりにしてるのが
ルーシー

後半馬車に跳ねられ記憶喪失になるのが
フローネ

だっけ…?
265可愛い奥様:2010/05/14(金) 19:38:55 ID:qYfPomgp0
>>260
うへーっ、なんてこった!
まず、ごめんなさい。
えっと、勘違いしてたわ。
わたしが>>263で言った場面は、アンの牛がおっさんの畑を荒らした
件でのことで、>>260さんが指摘している場面は、その後の、まさに牛を
間違って売ったことを謝りに行った場面だったのね。
確かにこの場面ではおっしゃる通り、アンは素直だわ。
本当にごめんなさい、変なこと言って。
266可愛い奥様:2010/05/14(金) 19:51:06 ID:qYfPomgp0
>>264
アンネットはその通りだけど、ルーシーとフローネが混ざってますな。

ガチ頼りになるお父さんで一家でどこかの南の島(熱帯ふう)に漂流して
タバコを線香代わりにしてるのが
フローネ

家族そろってオーストラリアに移住し、後半馬車に跳ねられ記憶喪失になるのが
ルーシー

でござんす。
267可愛い奥様:2010/05/14(金) 20:04:15 ID:5Pbg0w0A0
>258
「わたしにアンネット」幼女売買風味
「わたしもアンネット」多重人格疑惑
268可愛い奥様:2010/05/14(金) 20:07:12 ID:gnHC5Q7h0
>>264
医者のお父さんがオーストラリアに一家で移住しようとして
船が嵐で難破して、どこぞの無人島に流れ着いて
お父さんのサバイバル雑学で一家は陽気に無人島ライフを送る感じ
なのがフローネ

オーストラリアに夢を抱いて一家で移住してきたのはいいけど
毎日の暮らしはたちゆかず家族が鬱々と低空飛行してて
主人公が馬車にはねられて記憶喪失になる
のがルーシー

269可愛い奥様:2010/05/14(金) 22:09:29 ID:HoIoDZNF0
>>262
そうそう。
村の人々の人間関係とか面白いね。
若い男女よりおっさんおばはんが面白い。
リンド夫人、辛らつなことも言うが
気がいい面白いおばはんで好きだ。
270可愛い奥様:2010/05/14(金) 22:33:12 ID:J5dFyVEW0
子供の頃読んだ時は心底怖かった『ほんとうにあった怖い話』系の漫画。
動物霊が憑いたり生霊に悩まされたりする相談者の霊障を
ズバズバ解決する霊能者がカッコよく思えたものだけど、今読むと
8割方の案件が「それ単なる精神疾患じゃないの?」と思えてならない。
霊能者も単なる痛い人に見える…
271可愛い奥様:2010/05/14(金) 23:12:16 ID:L9UC1NyR0
アンの映画は、1作目はまだマシだが、2作目以降はヒドイ原作レイプだった・・・・。

私は山田栄子のけたたましいアンが
どうしてもうけつけなくて、子供の頃はアニメ「赤毛のアン」が嫌いだった。
大人になってから村岡さん訳本読んではまったクチ。

確かに、奥様達の言われるように、
原作者の主人公贔屓は強いけど、でもやっぱり原作のアンが一番好きだなあ。
母親になってからのアンもステキだと思った。
272可愛い奥様:2010/05/14(金) 23:25:58 ID:z5qspXdD0
赤毛のアンって、戦後すぐぐらいにふろく漫画として出されたり
そのあともちょこちょこ漫画化されたりしてるんだよね
結構昔から人気あったんだね

そういえば、明治時代?は
273可愛い奥様:2010/05/14(金) 23:28:49 ID:XBAzelaB0
ポリアンナは久しぶりに見てみたらポリアンナのウザさ以上に
ウザい姪に振り回されるは、姉のことで恋人と喧嘩別れするは、
その恋人と何十年たってやっと結ばれたと思ったら
即効アボンされるはパレーおばさまの悲惨さが泣ける。
でも声のせいで「孫悟空だから大丈夫!」と思ってしまう。
274可愛い奥様:2010/05/15(土) 00:05:19 ID:U3ie6jI30
ポリアンナを始めとしてキンキン声ですごくうるさいイメージのある主役が苦手
あしながおじさんのジュディはあんな子じゃないと何度も思った
でしゃばりでキーキーうるさくておせっかいで、
しなくてもいいことして人傷つけて
もうポリアンナといいジュディといい、家なき子のレミ(女の子に変更されたほう)
といい、全部同じ明るすぎるうるさすぎるキャラ
それでいて人気者
もちろん最後には一番美味しいところを持っていく
ポリアンナはともかく原作では大人しくて地味ながんばりや、みたいな子を
そういういかにもお茶目なドジっこみたいに変えるって嫌だな…と思う
世界名作劇場のムック見たら、作ってる人が主役声優の大ファンだったりで
キャラも引きずられてしまうんですよねとか普通に書いてて、ああ…と思った
レミってうるさい子じゃないよね?
未だに腑に落ちない
大人しくて地味だけどがんばる子では駄目なのかと腹が立つ
なんで改悪するんだろうと
275可愛い奥様:2010/05/15(土) 00:28:40 ID:gVT+YJ+/0
ペリーヌ乙。
276可愛い奥様:2010/05/15(土) 00:32:02 ID:tLOEbBny0
うん。ペリーヌは好きだ
話もゆったりしてて、ペリーヌ自身が自立してて好きだ
277可愛い奥様:2010/05/15(土) 13:18:50 ID:NuhRuK2/0
ペリーヌといえばオーレリィ。
278可愛い奥様:2010/05/15(土) 13:21:56 ID:/kwDZ5wr0
>>238
アニメが放映される前から、日本でのアン人気というのは根強くあったよ。
279可愛い奥様:2010/05/15(土) 13:23:48 ID:/kwDZ5wr0
アンについて熱心に語ってる世代が(松本侑子とか)、
あのアニメが放映されるはるか以前に少女期を過ごしたことを考えても、
アン人気をアニメだけの功績で語るのは無理がある。
280可愛い奥様:2010/05/15(土) 13:48:48 ID:DX9+0BlO0
アンがアニメ化された時の原作ファンの拒否反応は凄かったよ
新聞の投稿欄で結構長く論争があったし
「あんなのアンじゃない」「イメージが潰された」
「安易にアニメ化して子供から読書習慣をとりあげるな」
ハイジの時も文学者からの風当たりが強かった。
281可愛い奥様:2010/05/15(土) 13:52:16 ID:Dqhxkr/q0
演出の高畑氏は「アンの心情がわからん」と言い
レイアウトの宮崎氏は「アンは嫌い。後は頼んだ」と逃亡したという
いわくつきのアニメだよね
282可愛い奥様:2010/05/15(土) 13:56:56 ID:dUMyJgTp0
>>281
原作レイプはいつものことさ。
諦めているが、何故好きなのばかり原作に選ぶんだよ>ジブリ
今度は「床下の小人たち」が… orz
283可愛い奥様:2010/05/15(土) 14:20:43 ID:Dqhxkr/q0
違う違う、高畑氏はアンが理解できないからこそ原作に忠実に作ったという話だよ
284可愛い奥様:2010/05/15(土) 15:31:50 ID:uRt9rTjW0
原作者は最初の一冊で終わらせたかったけど、出版者に請われて続編書いたらしいよ>アン
あれはモンゴメリが幼少のころおじ夫婦tに引き取られた経験から書いたから、
アン=自分マンセーなのかも。
285可愛い奥様:2010/05/15(土) 15:52:50 ID:aDJLoQWY0
オタクな彼氏彼女がほしい その33
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1271457353/
286可愛い奥様:2010/05/15(土) 16:06:19 ID:DX9+0BlO0
>>284
おじではなく、祖父母。
ここいい加減な情報多いなあ
287可愛い奥様:2010/05/15(土) 17:41:19 ID:yGlS8R4T0
>>278
アニメ以前にも人気はあったにしろ、>>238が言ってるのは、本だけだったら興味持たなかった層にまでアンに親しませたのは、アニメの功績ってことだと思うが。
新しいものが出たら、「あんなのは原作じゃない、本モンじゃない」とか不満は言われるものだけど、
それでもアン人気は依然にも増して膨らんだわけだし。
288可愛い奥様:2010/05/15(土) 18:59:01 ID:7B+yjOAf0
>>280
その原作ファンのバイブルが村岡花子訳だったりするんだよね。

日本にはじめてアンを紹介した功績は大きいけど
全訳じゃないし
時代が時代だからしかたないけど、変な訳があるし
マリラとか30年代の下町のおかみさんみたいな話し方だし
つっこみどころが満載なわけだが

たとえるなら、
ハリ・ポッターシリーズにおける松岡佑子みたいなもんか
289可愛い奥様:2010/05/15(土) 19:02:24 ID:7B+yjOAf0
アニメ以前の日本におけるアン人気の牽引力になったのは
少女〜若い女性向けのカラー雑誌(という表現を使うけど)の
『アン特集』だと思う。

日本人の女の子が憧れる『カントリー』が満載w

松本侑子が書いていたけど
雑誌のアン特集は料理とかファブリックのことばっかり。
アンは創造的でないなら家事は好かないと言ってるとおり
あれは、想像力豊かなアンの世界ではなく
平凡な主婦を夢見るダイアナ・バーリーの世界だ。
290可愛い奥様:2010/05/15(土) 19:02:44 ID:iT/T+ydn0
うーん薀蓄スレと区別がつかなくなってきたぞw
291可愛い奥様:2010/05/15(土) 19:03:00 ID:g4RAvJnp0
>>278 >>279
その理屈は、
「日本人が獣肉を食うようになったのは、明治維新以降」
という意見に対し
「いいや、食べ物に区別をつける余裕のない貧しい身分の人々は、
山の獣を日常的に食っていた日本人の肉食を明治維新だけの功績で語るのは
無理がある。」
というようなもんだよ。一見正しいようだが、全体的な率を無視している。

アニメのアンが人気に拍車をかけたんは、本当だと思う。
ダイアナやステイシー先生をオナペットにしてるキモヲタ連中も含めて、
赤毛のアンの人気は増した。
もしアニメがなかったら、赤毛のアンがどういう話か、知らないままだった
という人も多かろうし、実際自分の周囲にも多い。
少なくとも絵柄で妄想するヲタどもは発生しなかっただろうよ。
あんな連中でもアン人気や知名度上げに貢献している
(作者はどう思うか知らないけど)。
だからってアンがもともと不人気だとか価値がないとかは誰も言ってない
と思うんだけどな。
292可愛い奥様:2010/05/15(土) 19:10:32 ID:g4RAvJnp0
>>274
キャンディキャンディのことかと思ったw
293可愛い奥様:2010/05/15(土) 19:12:18 ID:7B+yjOAf0
>>287
ある一定の年齢より若い層には
アンを知ったきっかけの1位は「アニメ」とぃう結果があるそうです。

アンの人気はカナダよりむしろ日本で高く
カナダではほとんど忘れられた物語だったのが
1985年に製作されたテレビ映画のおかげで人気が再燃したそうです。
これは日本では映画として劇場公開されました。
アニメを見ない層には、特に女性には
アニメよりもこちらの実写のほうが認知度が高かったと思います。

アンが美人すぎるので(普通にかわいい白人の少女)実写のアンには違和感がありました。
アニメ版はこどもの頃はブサイクなのに、成長したら美人になったので嬉しかったです。
当時も今も、アニメ作品の中で登場人物の見た目が成長する作品は珍しかったのをよく覚えています。
当時だとベルばらとか
現代だと獣の奏者エリンとかかな
294可愛い奥様:2010/05/15(土) 19:38:25 ID:g4RAvJnp0
その点、アンネットやハイジはあまり成長しているふうには見えないね。
物語の始まりから最終回まで、だいぶ年数がたっているはずなのに。
295可愛い奥様:2010/05/15(土) 20:21:43 ID:7B+yjOAf0
多分、視聴者の小さいお友達への配慮なんだと思います。

大人は登場人物が成長しても理解できるけど
子供は今の自分しか知らないから
登場人物の見た目が変わったら
(変身ものは別として)
同じキャラクターとして認識できないんじゃないかな。

赤毛のアンは
アンが11歳からの5年間の物語なので見た目が変わらないのは
無理があるかな・・

ハイジはwikiによると5歳〜9歳だけど、見た目はほとんど変わってなかったような気がします。
296可愛い奥様:2010/05/15(土) 20:32:34 ID:E2ZDDrzt0
>>270
同意。「この方法で治まらなかったら霊能者にお払いを頼みましょう」
とか安易に薦めてるし、子供が真に受けたらどうするんだと。
(霊能者とどうやって連絡取るのか謎だが)

そういえばアニメの「学園七不思議」が怖くて好きだったんだが、
最近見返したがなんでもかんでも霊のせいにしすぎ。
あとあの学校の生徒死にすぎ。葬式シーン使いまわしすぎ。
297可愛い奥様:2010/05/15(土) 20:39:21 ID:XsC4F9nA0
>>288
いいたいことは判るけど、太平洋戦争中にばれたら非国民扱いなのを知っていながら訳していた人と、
松岡…を同列に語るのはなんか違う。

アンの正しい楽しみ方は、翻訳者による違いを楽しむことだよ。
ハリー・ポッターも早くそうなることを願うわ。
298可愛い奥様:2010/05/15(土) 20:53:01 ID:g4RAvJnp0
そういえば、翻訳者によって登場人物の名前表記まで違っているのが、
子ども時代は異様だった。
「フランダースの犬」と「ハイジ」は、アニメを見てから興味を持ち、
本もたくさん読んだけど、ほとんどの本がアニメと違う名前になっていたw
ネロ→ネルロ
パトラッシュ→パトラッシェ
ペーター→ペーテル
本当は、その国の発音に少しでも近くしたほうがいいんだろうけど。
アニメでは特に、子どもが発音しやすいことを考えたんだろうね。
299可愛い奥様:2010/05/15(土) 20:53:56 ID:tLOEbBny0
ハリーポッター、お願いだからあの人以外の翻訳で出して欲しいな
いつになったら翻訳権が切れるのかね

岩波のローラシリーズはたくさんのひとの抗議が効いたのか、翻訳者が死んだかして
ようやくきれいな訳文になったねえ
とうちゃんかあちゃん呼ばわりとか母さんが東部で教育受けてるのに、
粗野なおかみさんみたいな描写が嫌だったからほんとに嬉しいよ
300可愛い奥様:2010/05/15(土) 21:05:19 ID:g4RAvJnp0
>>295
アンは、>>293であなたも指摘している通り、不自然でない程度に
成長していますよ。ソバカスもなくなり、顔は面長に、背も伸びている。
(でも、ギルとダイアナがほとんど変わらない)
しかし、ペーターは物語の始まり段階で11歳と紹介されており、
それならハイジと6歳も違う。
ハイジ9歳のときには16歳になるわけで、それがまだあの児童のような姿
(クララが歩いた時点でも、おんじよりかなり背が低く小柄)、声、
性格はなあ〜orz
女の子はまあなんとかごまかせても、男子が変わらないのは、いくらなんでも
不自然なんだけど、漫画だと割り切るしかないんだろうなあ。
確かに、辺におとなぶった中二病全開のペーターなんか見たくないしな。
301可愛い奥様:2010/05/15(土) 21:37:05 ID:C7izu+nm0
横溝正史のシリーズ。
大人になって田舎の隠蔽体質を知ると金田一が事件を解決・・・でなく
どんなに村人が不審な死を遂げても「事故」として処理され、
余計なことをする金田一も闇に葬られ・・・
金田一の知り合いが消息を探して村を訪れても「さあ、そんな人は知らないねえ」
と言われておしまい。村の奥の沼かなんかに重りを付けられて沈んでいる金田一。
というラストが思い浮かぶ。
302可愛い奥様:2010/05/15(土) 22:10:59 ID:E2ZDDrzt0
>>253
ポリアンナはあえて演技してた説もあるらしい。
303可愛い奥様:2010/05/15(土) 22:31:56 ID:+Xi2FXS20
>>301
ミステリは大人になると「探偵が殺されないのはおかしいだろ」って言いたくなるよねw
304可愛い奥様:2010/05/15(土) 23:56:15 ID:ZLp3ZO4L0
>>299
ハリーポッター、10ページぐらいで放り出したクチだから
よくわからないんだけど、その翻訳のどういうところがそんなに
ひどかったの?

自分が読んだミステリーは、クリスティーやクィーン、横溝正史、乱歩など
おもしろいものが多かったけど、ホームズだけは異質だな。
ルパン三世と銭型警部ほどでなくてもいいから、明智小五郎と
怪人二十(四十)面相の屈折した友情というのを、子どもの頃期待していた。
でも、結局そんな場面はなかったな。
今思うと、なんでそんなものを期待したのか不明だ。

305可愛い奥様:2010/05/16(日) 00:08:14 ID:F7AwrEcgP
>>301
大人になって気がついた。

金田一は、現場では役に立っていない。
トラブルが起きないようにって呼ばれたのに、事件は犯人の計画通りに
ほぼ完了している。
最後にどうやって殺したかと説明するだけ。
でも、しっかり報酬をもらっていく。

306可愛い奥様:2010/05/16(日) 00:09:10 ID:vEDJ0sB40
ハリーポッター、第一巻発売当初に読んで、冒頭で「ああ男シンデレラね」と納得したんだけど、
入学してクラス分けの場面で信じられない展開を見て、読むのをすっぱりやめた。
なんだあの教師陣による入学早々の子供いじめw
なんだあの「おまえは悪、悪になる悪の卵、悪になる絶対なる、矯正の余地なし隔離決定、
私達も総力挙げて差別と予断で予定通り救いようない悪になるよう育ててやる、だから思う存分
ショックを受けなさいグレなさい悪者になりなさい」展開はw

今もう一度、最後までちゃんと読んだら感想は変わるんだろうか……
307可愛い奥様:2010/05/16(日) 00:14:04 ID:RZkU8hw70
若いころに読んだミステリー全部、もう一回読みたいけど、
登場人物の名前や次々と変化するストーリー展開に
自分の衰えた記憶力がついていけないんではと、
心配で実行できないでいるw
308可愛い奥様:2010/05/16(日) 00:25:27 ID:RZkU8hw70
ハイジ
子どもの頃、おんじは村の人から嫌われてかわいそうと思っていたけど、
おとなになってみると、身勝手な爺さんだとも思う。
ハイジを村人と交わらせたくないからと学校にも協会にもやろうとしないし、
わざわざ山に登ってハイジの就学と教会通いを勧めた牧師だか先生だかに、
「あの子は、余計なことを覚えず、山で動物たちと遊び暮らすほうが
幸せなのです」
と言っていた。孫の学問や知識を「余計なこと」と斬り捨てるのは、
自分の都合だよな。
デーテがハイジをフランクフルトへ連れて行こうとしたときも、ただ自分の
都合で拒んでいる。まともな保護者なら、
「自分は寂しくなっても、そのほうが孫のためでは?」
ぐらい考えたり迷ったりしそうなものなのに、勝手に被害者になっている。
309可愛い奥様:2010/05/16(日) 00:41:34 ID:SwzEoPD90
アニメ一休さん
小生意気な小僧でカチンとくる
310可愛い奥様:2010/05/16(日) 01:00:17 ID:RZkU8hw70
>>309
伊予の局のほうが、イラつくw
悲劇の母親を気取るところがウサったい。これ見よがしに息子の前に現れてみせ、一休が喜んで近づくと、わざわざ冷たくあしらう。
「どこのお坊さんかぞんじませんが、人違いをなさっているようですね」
とか気取る。
だったら、初めっから覗き見に来るなよ。いやらしいオカンだぜ。
子どもの頃、うちの母親がそう言って腹を立てていた。
子どもだった自分にはよくわからなかったが、今となってはあのときの
母親に共感する。

311可愛い奥様:2010/05/16(日) 01:20:24 ID:+67dIiLr0
>>306
そんな話だっけ?
312可愛い奥様:2010/05/16(日) 01:47:12 ID:2BXSNp5O0
>>308
おんじはハイジがフランクフルトから帰ってきてから
憑き物が落ちたように丸くなり、
ハイジを学校に行かせるためにがんばるんだけどね。

大人になってみるとペーターのばあちゃんがちとうざい。
ハイジがくるのが数少ない楽しみなんだろうけど
フランクフルトから誰か来るたびに「ハイジを連れて行くの?」
クララのばーちゃんがいろいろ親切にしても
感謝する前に「ハイジを連れて行かないで!」
もういっそ連れてったれ!と思ったわ。
313可愛い奥様:2010/05/16(日) 06:12:45 ID:iPJWLOnz0
>>306
私一巻しか読んでないけど同じ印象。
こないだ映画をテレビで見たけどやっぱり同じ印象。
意地悪な子ばっかり集められる寮とか何なん?
主人公は何してもみんなから褒めたたえられるの?
314可愛い奥様:2010/05/16(日) 08:21:01 ID:3dsKGXsd0
>>313
同じく。
なにこれ?異様だな、と感じて、途中で視聴やめちゃった。>映画
あれがなぜ日本でウケたのか、理解できない。
子供の頃読んだんだったら楽しめたのだろうか。
315可愛い奥様:2010/05/16(日) 08:35:20 ID:+67dIiLr0
ああそうか。
うちの高校進学校だったから
ああいうのに抵抗ないのかもしれない。

「こいつは悪いヤツ、将来悪いヤツに育つヤツ」っていう考え方じゃなくて
能力適性で分けられたっていう解釈ですんなり納得してたわ。
例えば官僚やら政治家やらから汚職に手を染める人が沢山出てる日本でも
官僚や政治家に将来なる人=将来悪人になる人って考え方はしないじゃん?
そういう感じで
研ぎすまされた能力レベルの高さから、結果的に悪い道に入ってしまった人が
卒業生に多いみたいな感覚で読んでた。
同様に
愚鈍な子が多い寮ってのは「勉強よりも人間性を磨くことに重きをおく」とかって感じで。
子供の個性や価値観を無視して一律で「勉強詰め込み」にするよりは
(全部がスリザリンやグリフィンドールにするよりは)
あの寮分けは子供の育成のベクトルを分けるって意味で優れてるな、とくらいにしか思ってなかった。
316可愛い奥様:2010/05/16(日) 08:44:37 ID:z4cAPugW0
>>276
ペリーヌって大人だったよね。
トロッコ押しから秘書に成りあがってくところが好き。

放送当時、14才の女の子達に仲間入りするファブリさんがキモかった。
ものすごく優しい大人だったのかもしれないが。
317可愛い奥様:2010/05/16(日) 09:09:43 ID:2555NK6r0
赤毛のアンはもう100年も昔の話だから、
翻訳の時代がかったセリフ回しも気にならないけど、
(むしろそっちが好きだ)
ハリーポッターは現代が舞台なのにセリフが古臭いからな…
スネイプの一人称が「我輩」だったもんで
デーモン閣下を思い浮かべながら読んでたら
映画ではリックマンだったんで鼻血吹いた

しかし、ハリーに遺産があったのなら少し叔父さん夫婦に
養育費として回してやりゃ良かったのに
そしたら扱いも違ったんじゃないの?
318可愛い奥様:2010/05/16(日) 09:15:17 ID:Ws2iHWmz0
>>317
あのおじおばなら自分で着服してしまう気がする。
319可愛い奥様:2010/05/16(日) 09:17:08 ID:+67dIiLr0
>>317
ハリーの父母って若くして結婚し
若くして亡くなってるはずで
そんなに金持ちの家の出でもなかった記憶があるので
友達と「短期間にあれだけの財を築いたなら
相当悪いことやってるよねw」って言いあったのを思い出した
320可愛い奥様:2010/05/16(日) 09:23:01 ID:k9WCd9qX0
>>314
ラノベを読み慣れているので「ちょっとブラック入ったファンタジー」程度の認識だった>ハリー・ポッター
日本でベストセラーになったのは、「欧米で大人気!」というマスゴミの宣伝に載せられたんだろうな〜
映画は取りあえず1作目は、ラドクリフがハリー・ポッターのイメージ通りだったのが大きいかと。
白人は劣化が激しいよね。早く続編作らないと、ハリー・ポッターが禿のおっさんになるぞ。

>>317
「我輩」はまだいい。
「名前をいってはいけないあの人」が「俺さま」だぞ___ 何処のジャイアンですか___
321可愛い奥様:2010/05/16(日) 09:33:26 ID:D2S8wQJ+0
>>306
>今もう一度、最後までちゃんと読んだら感想は変わるんだろうか
たぶん変わらないw
私も五巻で挫折した口だけど。
誤訳についてはハリーポッター誤訳珍訳あたりでぐぐればまとめサイトがあるよ。
322可愛い奥様:2010/05/16(日) 09:36:21 ID:CNMuaj7W0
ワガハイでデーモン閣下を連想する奥様、お若いんですね。
わたしは、猫を思いだしたw
323可愛い奥様:2010/05/16(日) 10:37:40 ID:UOgzoG3C0
>>298

学校で友達がムーミンの話をしていたので
「ノンノンて、だれ?」
と聞いたら変人扱いされた。

原作は持ってるけど
当時、TVは1台しかなくて、祖父がアニメを見せてくれないというか
大人がチャンネル権をもってる家だったので
ゴールデンのアニメをほとんど見れなかった。
324可愛い奥様:2010/05/16(日) 10:40:25 ID:UOgzoG3C0
>>304
ポッターは妹が貸してくれたんだけど
自分も10ページくらいで放り出したけど
映画を見てファンになったので
がまんして読み始めた。

あの訳にも、
まあ、こんなもんかと馴れた。

さすがに、原著を読むほどの情熱はないな
325可愛い奥様:2010/05/16(日) 10:46:02 ID:UOgzoG3C0
>>316

ペリーヌとおじいさまは
父親を通して血縁関係にあるのがおもしろかったな

これが母親だったら「似てる」というのもわかるけど
おじいさまの覚えている息子とペリーヌに親近感を覚える展開がおもしろかった。

名作物語の主人公は子供なのに大人みたいでかわいそうだと思う。
だから、動物と遊んでいる様子は子供らしくてほっとする。

名作劇場の動物はヨーゼフみたいなエリート系と
バロンやアメデオみたいな主人公の足をひっぱるバカ系があって
こどもの頃はエリート系が好きだったけど
大人になった今は、バカ犬バロン最高です。

まあ、実際に買うのはヨーゼフみたいな犬がいいけど。
326可愛い奥様:2010/05/16(日) 10:49:55 ID:UOgzoG3C0
>>317
私がアンを村岡訳で読んだ当時は今から40年前なので
(当時7歳でした)
モンゴメリが執筆した当時と
今にして思えばそんなに年月がたっていなかったんだなと思います。

当時は昔の話だと思って読んだけど。
327可愛い奥様:2010/05/16(日) 11:10:34 ID:CNMuaj7W0
>>323
翻訳本は「スノークのおじょうさん」だもんね。
原文はどうなっているのか知らないけど、あれはいくらなんでも
呼びにくいから、アニメ制作側が勝手に「ノンノン」にしたんだろうね。
でも、現在はまた変わって「フローレン」ですと。
「ノンノン」の何が不満で変えたんだろ。
「おしゃまさん」(翻訳本に出ている名前)って子も「トゥティッキー」だか
なんだかいう名前に変ってるけど、これはなんでわざわざ呼びにくい名前に
したんだろうね。

>>325
ペリーヌは、本放送時には前半を見逃していたので、最近第一回のみだけど、
動画サイトで見た。
ポリアンナのような押しつけがましさがないからいいけど、ご立派すぎて、
個人的には苦手だな。
子どもの頃は、気にならなかったペリーヌの立派さがまぶしすぎるw 
自分がダメ人間だからそう思うんだけど。でも、いい話だとは思う。

そういえば、名劇には猫があまり出てこないね。
「トム・ソーヤの冒険」にピーターというデブ猫が出てくるけど、
ぜんぜん目立たないし。
ヨーゼフやバロンのような存在感がない。
猫だから存在感がないようにしたというより、わざと猫をマスコットに
しなかったという感じだ。
うまく使えば、かわいいキャラとしてグッズが売れたかもしれないのに、
もったいない。
328可愛い奥様:2010/05/16(日) 11:42:33 ID:UOgzoG3C0
>>327

1990年製作の楽しいムーミン一家は
原作者も製作にかかわっていて、カルピス劇場のムーミンよりも
原作に近いキャラクターや世界観になっているにも関わらず
当時の新聞のラテ欄に

イメージが壊れる
安易なリメイクはしないでほしい

という投書が掲載された。
カルピス劇場のムーミンのほうが原作レイプなのに
変なのwwと思いました。
オリジナルとは何なのかと考えされられた出来事でした。

カリオストロのルパンも原作の影もかたちもないですが。

学生時代本屋でバイトしていた子が
「きょう、店にノンノンくださいっておばさんが来た」
と言ってました。
non-noをお買い上げされたそうです。
スノークのおじょうさんも、日本でいい名前をつけてもらってよかったなと思いました。
329可愛い奥様:2010/05/16(日) 11:45:33 ID:Xc25hpud0
今うちの地方で「赤毛のアン」の再放送をしてて子供と見てるんだけど、
子供の頃のアンはエキセントリックでおもしろかったけど、
最近のアン(クイーン学院に入学するところ)は落ち着いててつまんないなと、
言ってる。
子供にとっては「心の友」って言葉がジャイアンのイメージだそうで、
すごくウケてた。
330可愛い奥様:2010/05/16(日) 11:46:04 ID:UOgzoG3C0
>>328
ペリーヌは母親と旅をする前半よりも
森の狩猟小屋でサバイバル生活をする後半のほうが好きですね。
大金持ちの孫なのに、名乗りでることができなくて
腹黒い親戚におじいさまの会社を乗っ取られそうな展開に
ハラハラドキドキしていました。

一番驚いたのはペリーヌが靴を自作するところです。
パジャマくらいしか作ったことがなかったので
靴を作るなんてすごい!と思いました。

>>316
ファブリさんがいるからなんとかなるだろうと思いましたが
今考えると、キモいです。
331可愛い奥様:2010/05/16(日) 12:19:15 ID:3wZYgaon0
>>327
ノンノンは「non,non」で否定的な感じがする、ということで名前が変わったらしいです。
332可愛い奥様:2010/05/16(日) 12:29:00 ID:2555NK6r0
>>331
そうそう。原作者が嫌がったはず。
で、花を表すフローレンに変わった。

原作者がアニメについて語ってるの見たことあるけど、
「ミィはどんなパンツ穿いてるんですか、って聞かれたのよ!」って騒いでた。
スナフキンならともかく、ちびのミィのスカート丈ならそれも重要事項だと思う。
333可愛い奥様:2010/05/16(日) 12:44:22 ID:P/zRDLJM0
>>324
ずっと以前に、あまりにひどいのでポッターを自分で翻訳して読む
と言うファンが増えていると言う話題をネットで見た事があったの思い出した
334可愛い奥様:2010/05/16(日) 13:03:45 ID:UOgzoG3C0
>>332
ミィはすごく活動的でアクションシーンが多いから
角度によってはパンツ見えちゃうこともあるだろうし
画面に映ったときにどんな絵にするかは重要だろうというか
そんなとこまで原作者の意に沿うようにしたのか

時かけとか猫恩みたいに
絶対に見えそうで見えない絵にするという手法もあるだろうけど
ミイならかぼちゃぱんつだろうし
335可愛い奥様:2010/05/16(日) 13:55:46 ID:159ICEJR0
>330
ペリーヌはボート小屋?で自活する所が一番好きだった。
靴は、草を編んで靴底を作り、少ないお給金で買った革を裁断して縫い合わせてたね。
革を裁断するとき、ぼろぼろの一足しかない自分の靴をバラして型紙にしてて
ペリーヌ思い切りがいいなぁと子供心に惚れ惚れした。
あとシミーズも自作してたね。
秘書に抜擢されたときに洋服屋に連れて行かれ服を作るように言われたのに
既製品の中から品のいい白襟に紺のワンピースを選んでたのも良かったなー
しかしペリーヌの声ってドキンちゃんだったのね…
336可愛い奥様:2010/05/16(日) 15:13:17 ID:heOtMkuF0
>>305
全ての犯行を阻止できなかったことも然ることながら、
ほとんどの犯人の自殺をも阻止できていない事実w
目の前でやられるという失態も犯してるし。
得意気に犯人や事件の動機を説明するより、さっさと容疑者の身柄確保しろ!
って大人になった今はすごく思うw
337可愛い奥様:2010/05/16(日) 15:22:51 ID:SEltOCrc0
>>336
黄門様の「もうちょっと様子をみましょう」を連想した。
338可愛い奥様:2010/05/16(日) 15:33:47 ID:tUK8mNC3O
まるで猫がネズミをいたぶってるような…
339可愛い奥様:2010/05/16(日) 16:02:58 ID:UOgzoG3C0
>>335
細かいところまでよく覚えていますね

バロンはビーグルだと思ったいたけどwikiで確認したところ

 ペリーヌが飼っている変な犬。

変な犬って・・・

なんとなく、旅の最終地点はロンドンだと思ってました。
お母さんがインド人だったから?

今日の「アタック25」の問題は「ある都市」で答えはヘルシンキ
ムーミンがヒント問題に写っていたけど、残念なことに不正解でした。

フィンランドといったらムーミンとかもめ食堂くらいしか連想できない。
あとマリメッコとノキアか
340可愛い奥様:2010/05/16(日) 18:28:14 ID:1C03H2hG0
台湾の15歳の女の子と話したことがある。
ムーミンは、アニメも原作も韓国のものだと言っていた・・・。
その子の国では、
「みんなそう言ってる」って。
しかと事実を説明したら、途方もなく驚いていた。
あんまり彼女が驚くので、こっちのほうこそ驚いた。
341可愛い奥様:2010/05/16(日) 18:36:06 ID:SW9YbvaY0
>>333
どういう風にひどいの?戸田奈津子みたいなの?
342可愛い奥様:2010/05/16(日) 18:46:52 ID:1C03H2hG0
バロンって、そんな変な犬かなあ。
容姿といい行いといい、きちんと犬らしい犬だと思うけど。
これがもし、暇さえあれば寝ているとかゴロゴロのどを鳴らしながら
すり寄ってくるとか、やたらと高いところに登りたがるとか、
突然いなくなったと思ったら、忘れた頃にネズミやらスズメやらを咥えて
戻ってくるとかいうんなら、かなりかわった犬だけど。
ちゃんとはぐれずについてくる賢い犬なのに、作中ではぼろくそに言われて、
バロンかわいそ。

>>341
えっ、戸田奈津子はひどいの? 
いや、映画の字幕を書いている人だ、ぐらいにしか知らないんだけど、
NHKの語学番組とかにゲスト出演したり、大御所扱いだよね。
343可愛い奥様:2010/05/16(日) 18:50:59 ID:SN1FYCaT0
344可愛い奥様:2010/05/16(日) 18:53:12 ID:SW9YbvaY0
>>342
自分も2ちゃんやるまでは普通の大御所だと思ってたけど・・・色々ひどいみたい

【ダイナマイトに】戸田奈津子の字幕59【ブチュッ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1269862234/
このスレでは酷評されてる。
このスレだけでは分かりにくいかもしれないけど・・・結構誤訳が多いらしい。
あれだけの量こなしてるから分からんでもないけどね。
345可愛い奥様:2010/05/16(日) 18:54:14 ID:FpLFRXlm0
戸田奈津子はいろいろ逸話のある人なので調べてみるといいよ

「グリーンゾーン」ではフォネティックコードのブラヴォー(Bravo)をVと略してた
346可愛い奥様:2010/05/16(日) 18:56:00 ID:hLpiVCoD0
なっちの酷さは、あちこちで言われてるね。
フォローする人は映画字幕の難しさとして文字数制限のことを言うんだけど、
原文にない言葉を付け加えて、わざわざ文字数増やして別のこと喋らせちゃうから。

「戸田奈津子」の名前で検索しようとしたら、
名前に続く予想ワードが誤訳 超訳 批判で笑ったw
347可愛い奥様:2010/05/16(日) 19:02:13 ID:4kJEw4pK0
映画ヘアスプレーでは「金持ち」を「貧乏」と間違えてたらしい
歌詞の中の一節だから気づきにくいけど正反対じゃないですかなっち…
348可愛い奥様:2010/05/16(日) 19:03:18 ID:4kJEw4pK0
あげてしまった
すまない
349可愛い奥様:2010/05/16(日) 20:26:23 ID:Tyd1rosH0
>>332
ミイのパンツ仕様より、ムーミン一家とスノーク兄妹だけが
パンツも穿いていない理由のほうが気になるんだが。
350可愛い奥様:2010/05/16(日) 21:35:18 ID:2555NK6r0
しかし海で泳ぐときは水着を着て
パパに至ってはパジャマを持ってる描写まであった

>>341
ぐぐればいっぱい出るよ
一番びっくりしたのは、十代の少女のハーマーオニーが
「猿股」「おたんちん」という言葉を吐かされていたこと
「おたんちん」なんて漫画版サザエさんくらいでしかお目にかかったことないよ
351可愛い奥様:2010/05/16(日) 21:54:44 ID:cL8E71xq0
なんか最近批判スレになってないか?
352可愛い奥様:2010/05/16(日) 22:34:11 ID:hLpiVCoD0
>>350
よく考えたら、ママは裸エプロンだよね。
353可愛い奥様:2010/05/16(日) 22:57:55 ID:heOtMkuF0
>>352
昭和のお母さんがしてたような「前掛け」タイプだったよね。
でも素っ裸で料理は危ないと思うw
354可愛い奥様:2010/05/16(日) 23:13:44 ID:WyO/v+IS0
子どもの時はペリーヌは地味に感じて興味がなくあまり良く覚えていなかったのですが
子を持って子と一緒に見たら
母の死に際の「愛されるためにはまず愛しなさい」の言葉がとっても重い。
ペリーヌを守るための遺言は、傍に居てあげられない辛さ
ひとりぼっちにしてしまう辛さがとっても身にしみる言葉だと思う。
子どもの頃は特に感想もなかったけれど、大人になって見ると
名作中の名作だと思います!
子の頃名作だと思っていたフランダースやハイジは
ネロやハイジが駄目駄目すぎで名作とは思えなくなった。

355可愛い奥様:2010/05/16(日) 23:15:21 ID:99fTcSOB0
でも、ママは一応大事なところ(なのか?)は隠してるけど、パパは素っ裸にシルクハットかぶって
パイプをくゆらせて紳士ぶってるから、パパのほうが変態度はぐーんと高いね。
356可愛い奥様:2010/05/16(日) 23:48:35 ID:DrRmlYkZ0
>>354
>>355
一瞬脳内でシャッフルされ、非常にまずい絵面が脳内にorz
357可愛い奥様:2010/05/16(日) 23:58:20 ID:O/wz4+iP0
「変態という名の紳士だよ!」と叫びながら連行されてくムーミンパパワロタw
358可愛い奥様:2010/05/17(月) 00:13:09 ID:/cXM6o/K0
>>350
ご免、ポッターに戻るけど
「おたんちん」って言うハーマイオニーは
似合ってるし、可愛いと思んだけど。

ハリーの訳は酷いと思います。
359可愛い奥様:2010/05/17(月) 01:09:06 ID:rD1dH/oa0
>>342
大作の翻訳なら戸田奈津子
という常識みたいなのがあって、
受ける仕事が多いので
どうしてもやっつけになる。
やっつけでも、それなりのレベルのものを仕上げる事ができる。
しかし、わからないところがあっても
誰かに聞いたり調べたりしないで適当に仕上げてしまうが
一応、字幕を読めば映画のストーリーは、わかる。

他に字幕の仕事をやりたい人はたくさんいるんだから
なんでもかんでも受けないで選んでほしい。

私は大昔に映画館で見たインディジョーンズ2冒頭の

又八の骨

が強烈でした。又八じゃなくてヌハチだったけど。
性格にはヌルハチですね。
清の初代皇帝を知らないで、耳から聞いたとおり訳したんだろうな。
360可愛い奥様:2010/05/17(月) 01:14:32 ID:oj+s/cUs0
なっちはもう老害だよ。
361可愛い奥様:2010/05/17(月) 01:18:18 ID:rD1dH/oa0
昔、教育TVでモノクロ名画をノーカットでたくさん見たんだけど
その字幕がどれもこれも酷かった。
だから、戸田奈津子の翻訳の酷さはそれほど気にならない。

駅馬車とかカサブランカとか第三の男とかいろいろ見たなあ
どれもひどい訳だった。

サンリオ文庫なみにひどかった。

特に、駅馬車のラストは忘れられない思い出
362可愛い奥様:2010/05/17(月) 01:42:48 ID:opmnrqRp0
なっちの悪いところは
・お上品ぶって下品なスラングをちゃんと訳さない。
・作品の背景を調べようとしない。フィルムと台本しか参考にしない。
 指輪物語のDVD化の際、監督直々に「なっちの字幕はヤメロ」との要望もあって差し替え。
・専門用語の知識がまるでダメ。軍事関係、技術関係はゼロと言ってもいいくらい。
・大作、話題作を若手に回さず独占したがる。で、独占できる権力もあるから実際独占状態。
他にもあるけどこんなとこかな。
363可愛い奥様:2010/05/17(月) 01:43:30 ID:cZ2m0Jm90
洋楽の翻訳なのでスレチかもしれないけど、一番笑ったのが
Bind Guardianってバンドの曲の歌詞で
「I see planets dying」というのが
「植物が死んでいく様が見える」となっていたこと。
364可愛い奥様:2010/05/17(月) 02:01:53 ID:cZ2m0Jm90
タイプミス、Blind Guardianだった・・・すみません orz
365可愛い奥様:2010/05/17(月) 05:20:24 ID:Q7nuOR6X0
おたんちんって知らなかった…
5歳児がよく言うんだけどおちんちんを間違ってんだと思ってた
保育園で覚えてきてたか
366可愛い奥様:2010/05/17(月) 06:39:31 ID:qP8J+d520
>>354
ペリーヌ、余り子供向けじゃなかったのかもね。絵柄もノッペリしてたし。
話は地味だけど、母親の死〜サバイバル生活、実名隠してお爺さんの秘書に大抜擢とか
すごく面白いのにね。

ところでムーミン、3D化だそうで。なんか違う気がするw


 タイトルは『ムーミンズ・アンド・ザ・コメット・チェイス』。地球に彗星が向かってくるという
事態が起こりムーミン谷も大騒ぎ。どうやってその危機を乗り切るのか? という
「ムーミン谷の彗星」を原作にしたアドベンチャー大作だ。主題歌を、大のムーミンファン
というアイスランドの歌姫ビョークを歌い、映画『シャッターアイランド』のスウェーデン出身
俳優マックス・フォン・シドーがナレーションを務めるなど、北欧初となる3D映画を北欧スターが
全面サポートする。

http://www.cinematoday.jp/page/N0024384
画像
http://s.cinematoday.jp/res/N0/02/43/N0024384_l.jpg
367可愛い奥様:2010/05/17(月) 08:47:40 ID:1kfKsvYU0
>>366
こういうのは、原作者の逆鱗に触れないんだろうか。
368可愛い奥様:2010/05/17(月) 08:52:51 ID:1gww4rEp0
>>367
ムーミンのHPみてたんだけど、原作者も漫画をメインに描いていた弟さんも既に亡くなっているお。
369可愛い奥様:2010/05/17(月) 09:24:24 ID:K1Zvvhws0
フィンランドにあるムーミンランドでは日本のアニメのポスターが大人気だったし
正規品として売られていたが。
もちろん(C)日本アニメーションで。

>>366は不気味さがトロールっぽくていいのかも。
370可愛い奥様:2010/05/17(月) 10:00:51 ID:VGQ6SVRu0
>361
「大草原の小さな家」もひどかったよ。
ローラたちが学校の学芸会でやる芝居が「四人の少女」
それは若草物語だった…
371可愛い奥様:2010/05/17(月) 10:03:54 ID:ioAkk24Z0
思わず吹いた翻訳、とかってスレがあったら楽しいかなw  既存ならスマソ
372可愛い奥様:2010/05/17(月) 10:59:03 ID:0EwYTmbY0
まあ若草物語は、岩波少年文庫では「四人の姉妹」ってタイトルだったけど。
373可愛い奥様:2010/05/17(月) 11:26:10 ID:zfNO+o4U0
「愛の四少女」というタイトルの若草物語を
子どもの頃見たことがある。たしか、学校の図書館で。
374可愛い奥様:2010/05/17(月) 11:51:06 ID:1gww4rEp0
>>370
ググったら、ローラが生まれた年の翌年に「若草物語」が出版されていた。
さすが飴ドラマ。その辺りは調べているなw

十数年後に、西部のど田舎まで本が届いていたかどうかが問題だけど。
375可愛い奥様:2010/05/17(月) 12:00:28 ID:zfNO+o4U0
大昔にアニメになっていた
「高原のローラ」「若草のシャルロット」を
自分はいまだに混乱している。
かみを三つ編みにしたそばかすのある赤い服のハイジに似た
女の子がいたような。
ズボンはいてた気もするなあ。混ざってるかも。
376可愛い奥様:2010/05/17(月) 12:05:44 ID:0EwYTmbY0
風と共に去りぬの中で言ってた、
昼寝もしないし殿方と議論もする北部娘、ってのが同時代のジョーなんだよねw

若草物語のキャラは、南部の娘みたいに15〜16で結婚する図が想像しにくいけど
結婚適齢期も南北で差があったんだろうか?
377可愛い奥様:2010/05/17(月) 14:46:10 ID:rNpWwXJh0
「若草物語」は、確か、当時日本の女学生が「花物語」(吉屋信子)が
好きだったから、その流れでネーミングしたというのをどこかで
読んだことがある。
「笑点」の由来が、当時三浦綾子の「氷点」が売れてたからそこから
もらった、というのを思い出すw

ムーミン一家の衣服事情も気になるが、個人的には…
2ちゃんで「くまのぷーさんは上半身だけ着衣」って
読んでから、あんなに好きだったプーさんが不気味に見えるように
なっちゃった・・・
378可愛い奥様:2010/05/17(月) 15:53:12 ID:9KLrkIki0
よく『若草物語』にしてくれたと思う。
いまどきの手抜きセンスならば恥ずかしげもなく
『リトルウーメン』なんてするかもしれない。
379可愛い奥様:2010/05/17(月) 16:15:25 ID:M9HWwEo+0
>>377
その当時はメグが「菊江」、ベスが「露子」、
エイミーが「絵美子」だったらしい。
(赤木かんこの本で読んだ。ジョーの和名は書いてなかった)
メグの「菊江」は
メグの本名はマーガレット→マーガレットはキク科→菊→菊江
となったらしい。
確かに「花物語」世代のネーミングセンスだとは思うが、
「若草物語」てすごくいいタイトルだよな。
綺麗で品のいい日本語で本の内容にも沿っていて。
昔の日本人の使う日本語は豊かで深みがあった。
380可愛い奥様:2010/05/17(月) 16:55:52 ID:vfwAFZnr0
>>376
マーチ夫人のセリフに、
「うちでは、娘たちが二十歳になるまで結婚させないつもりでいる」
ていうのがあった。
ローリーの家庭教師がメグに興味を持っているんではとの話が出た頃、
心配するジョーに向かって、言っていたと思う。

おとなになったら、あの隣の家庭教師が気持ち悪くて嫌になった。
ねっちりとメグを狙っている様子がありありで、いやらしい。
年齢もたしか10歳ぐらい離れてなかったか。
ラブレター事件(ローリーがいたずらでブルックになりすましてメグに
宛てた)で、メグが本人に断りに言ったら男は、
「ボカァ、知らないねえ。あなたの妹がやったんじゃないんですかぁ?」
なんて言っていた。
メグもまた、妹がそんなことするはずない、なんてかばいもせず、
頭からジョーだと決めつけて、妹をいきなり怒鳴りつけているし。
ジョーが気の毒だ。
381可愛い奥様:2010/05/17(月) 20:40:31 ID:mpqF56TE0
>>380
むしろジョーは、ブルックとメグの関係について、ローリーに聞かれても
黙りとおしたんだよね。
で、ローリーがそんならとむくれて、偽ラブレターを出して、
メグの動向をさぐろうとした。
ジョーを悪者にする前に、自分の生徒のしつけぐらいしろよブルドッグ。

子供の頃、ジョーがブルックを毛嫌いする理由がわからず、
ただ姉を取られるのがさびしかったのかと思っていたけど。
なるほど、もっといい男だったら、ジョーの気持ちも丸くなれたんでは。
確かにブルック氏は生ずるいし、じめじめしてキモい。
382可愛い奥様:2010/05/17(月) 23:04:29 ID:SixhDg3w0
>>11>>14
思いっきり亀だけど遠藤淑子の「マダムとミスター」のグレースの母親は
仕事と男に夢中で娘を放ったらかしにしていたけど、勉強好きで成績優秀な娘を
自分の結婚の際の厄介払いの目的もあったとはいえ、イギリス有数の名門校に入学させて、
その学校も設備・スタッフの質と共に一流で良き友人たちにも恵まれた辺り、
娘の幸せと将来の為にガクを付けさせようという目的もあったんだろうな。

>>20
ユズヒコに限らず姉妹のいる男は女に対して夢を抱かないよね。
383可愛い奥様:2010/05/18(火) 00:27:05 ID:ZwUCHMj40
「ひみつのアッコちゃん」のコンパクトとか、魔法少女モノによく出てくる変身グッズ。

子供の頃はあーいうの見て、「わたしもおひめさまになりたいなー」とか思ってたけど、
もし今あれが手に入るのなら、ラオウ様とか男塾塾長江田島平八とかに変身して
目に付いたDQNを片っ端からヘコましてやりたいと思うようになったよorz
384可愛い奥様:2010/05/18(火) 00:27:59 ID:Y2bzNX200
>>379
ベスが「露子」なのは、内気で病弱なところがはかなげだからかな。
しかし、ジョーの和名が気になるね。
385可愛い奥様:2010/05/18(火) 00:28:17 ID:gZAPg2sL0
それはいい使い道
386可愛い奥様:2010/05/18(火) 00:36:56 ID:Y2bzNX200
>>378
よく「春草物語」にしなかったなあと、いえなんでもありません。
387可愛い奥様:2010/05/18(火) 01:03:33 ID:ZwUCHMj40
>>379, >>384
本邦初訳の「若草物語」(明治39年12月、北田秋圃訳 邦題「小婦人」)では、

メグ:菊枝 ジョー:孝代 ベス:露子 エイミー:恵美子

になってた。


ここ↓で全文が読めるよ。

・近代デジタルライブラリー・資料あれこれ
http://kindai.ndl.go.jp/information/shiryo_arekore/shiryo_arekore_6.html
388可愛い奥様:2010/05/18(火) 09:52:56 ID:RHDn0Ltj0
自分が思う、でかいスカートのドレス着たお姫様と言うものは
世界のどこにもほんのわずかしか生息していなくて、自分はなれないと知った時には
なんで童話がこんな普及してんの!?と愕然としたよ…

娘5歳が今「将来の夢は花嫁さん」とか言ってるけどこっちはまあかなり実現の可能性が高くていいよね。
ただその夢は一日しかかなわないわけだけど
389可愛い奥様:2010/05/18(火) 09:55:18 ID:d+RW/klW0
規制されてて乗り遅れたけどハリポタ話、感想が同じ人が多くて吹いたわw

ハリポタは各寮のカラー付けがダメすぎると思う。スリザリンの扱いがひどすぎ。
例えば特徴は違っても、完全ないいモンと悪いモンじゃなくて
考え方や価値観の違いっていうだけにしておいてくれればもっと楽しめたのに。
グリフィンドールの連中が失敗したところをスリザリンの連中がやった方法で
問題解決するとか、そういう「自分の属している価値観だけが正しいわけじゃない」
という演出にももっていけただろうに。あと残り二つの寮が空気杉。
4つの寮それぞれに違う性格・カラーをちゃんとつけて、対立させたり
時にはグリ(ry以外の見せ場作ったりして。

そもそも児童文学なんだから、あんな長い文章を読むような世代の子供
(小学校高学年〜高校生くらいまで)に向けて書かれたのならなおさら、
そういうひとつの価値だけが正しいみたいな演出は避けてほしかった。
作者はあれ書いたときちょうど子育て中の母親だったはずなのにな。
390可愛い奥様:2010/05/18(火) 10:05:29 ID:lHDRJbRm0
俺達の価値観だけが唯一の正義!!と言い張って
自分の利益の為に人を殺しまくってきた歴史と伝統の国の児童文学ですし。
391可愛い奥様:2010/05/18(火) 10:13:37 ID:d+RW/klW0
結局そういうとこに作者の人間性が出ちゃうのかね…。

どうでもいいけど第一作目で展開がジャンプ漫画過ぎて投げたw
シリーズ終盤でハリー親の過去が明るみに出て怒濤の展開らしいが
もう読む気が起きないww
392可愛い奥様:2010/05/18(火) 10:28:02 ID:Ld21xGf10
>>379
ttp://homepage2.nifty.com/lotusbloom/53houdai.htm

ジョーは孝代。
やはりあの髪切りエピソードからかな。

ハリーポッターの差別色って、作者がホームレスみたいな人で
差別されてたうっ屈からからかなあ、と逆に思ったりした。
「差別したものが勝ち」的な、勝ち組願望というか。

>>391
いや、ハリーの1巻よりワンピース1巻のほうがよほど
ちゃんと物語の始まりとしてちゃんとしてる。
393可愛い奥様:2010/05/18(火) 10:32:56 ID:GEXuvqw20
>>389
ダンブルドアみたいな校長、教育者として最低だと思ったw
ひいきされたら天国だけど、そうじゃなければ地獄。

一年目の最後の、優勝した寮を発表するやり方が、
あまりに陰湿で配慮がなくてぞっとした。
394可愛い奥様:2010/05/18(火) 10:43:15 ID:d+RW/klW0
>>392
>差別されてたうっ屈
あー、それは感じるかも。
ハリーポッターって、魔法界では常に中心人物で周囲もハリーを良くも悪くも特別扱い。
名前だけで「おお、あなたがあの・・・」とか初対面でいきなりライバル認定とか。
作者の根底の願望が見える気がする。

あまりにハリー中心過ぎるので、仮にラストにあの物語全部が実は
ハリーの叔父さんちの薄暗い階段下の小部屋で生まれた妄想でした、と言われても驚かない。
395可愛い奥様:2010/05/18(火) 11:04:58 ID:gKtakRHh0
新番組のアニメ「ジュエルペットティンクル」がよく似ている。
現実の世界で居場所のない主人公が異世界で認められるという点が。
影響を受けた?
396可愛い奥様:2010/05/18(火) 11:07:05 ID:0C8YCijA0
設定自体はよくあるものではないかと。
397可愛い奥様:2010/05/18(火) 11:09:44 ID:H0/yl4Y00
>現実の世界で居場所のない主人公が異世界で認められる
アバターもそうだよね
398可愛い奥様:2010/05/18(火) 11:23:17 ID:Ld21xGf10
>>395
昔のコバルト文庫なんかにもあるよ。
クラスで浮いている地味子が異世界で活発に冒険したりっていうパターン。
折原みとの「アナトゥール星伝」とかもそうだし。
399可愛い奥様:2010/05/18(火) 11:47:52 ID:/PGLkhmV0
>>395
>現実の世界で居場所のない主人公が異世界で認められるという点
Mエンデの「はてしない物語」もソレだよ

映画はクソだったが…
400可愛い奥様:2010/05/18(火) 12:15:56 ID:rSdJLGVt0
アナトゥール1巻や12国記は
「嫌な現実から異世界に行ったからって楽してヒーローになれる訳じゃない」
という話だと思うけどな。
401可愛い奥様:2010/05/18(火) 12:36:58 ID:RHDn0Ltj0
>>399
小説ではバスチアン、デブだもんね
402可愛い奥様:2010/05/18(火) 13:21:42 ID:7NbUpHDc0
王家の紋章もそれだよね

でも異世界に行ったところで、権力者とかに見染められないと
良くて売春婦へたすりゃ八つ裂き火あぶりだよね
403可愛い奥様:2010/05/18(火) 13:29:52 ID:IOy37swu0
>>402
キャロルはアイシスに連れて来られるまで明らかにリア充だったけどなw
404可愛い奥様:2010/05/18(火) 14:27:52 ID:SXRrc7sw0
キャロルは勉強大好きで
汚い水をろ過する道具をつくって綺麗な水を囚人達に飲ませたり
鉄を鍛えて剣をつくることを教えたりできる程度の知識はあったもんな。
なんのとりえもない奴が異世界にとばされても駄目な奴は駄目なわけで、
やっぱりある程度の知識や技術、度胸や行動力は必要だわ。
405可愛い奥様:2010/05/18(火) 14:38:20 ID:ITcfM4bA0
キャロルの場合、その知識のせいで流転の旅だけどね
>>402のように、権力者の庇護が無かったら知識だけ取られて、拷問で死にそう
恐ロシア
406可愛い奥様:2010/05/18(火) 15:23:53 ID:10O9nfEP0
>>377
プーさんは上着は着てるけど、ペネロペの両親は素っ裸(に見えるけど全身タイツかも)
ペネロペにパジャマを着なさいと言う両親がまったく服を着ているように見えないから
まっぱの人(人じゃなくてコアラだけど)に言われたくないよって私は思うけど
子は何も言わない(多分気付いていない)
しかもパジャマは着るくせに普段は真っ裸。服を着ている形跡がない。
全身タイツを着ているのかもしれないけれど、それはそれで不気味だ。
子が大きくなったらこのスレにペネロペの件を書き込むかもしれない。
407可愛い奥様:2010/05/18(火) 15:44:13 ID:WX5pf/jg0
>>335
ペリーヌのそのあたりだけすごく印象に残ってる!
つつましく、賢く、器用なところに子供心にものすごく憧れた。
靴ってああやって作れるんだ!って本当にその靴作るシーンだけよく覚えてる。
シミーズも思い出した。
でもペリーヌ自体あまり再放送がなく、話題にも出ないから
あれはペリーヌだったかな?と思ってたのが、見事に記憶がシンクロした。ありがとう!
408可愛い奥様:2010/05/18(火) 15:45:28 ID:aXkFTpTu0
>>387
アリガト。
ジョーだけ地味な名前に見えるのは気のせいかな。
実は、ひそかに「駒子」なんて名前を想像ていたw
ジョーは馬が好きだったよね。
人物の特徴に合わせるなら、
エイミーはせめて絵美子にしてほしかった。
409可愛い奥様:2010/05/18(火) 15:45:34 ID:LVlkqz0R0
キャロルやアラビアンナイトを語る女奴隷は、美しさだけではなくて頭の良さで男の心を捉えてるね。
クレオパトラも実はそれほどの美女じゃないけど、話術の巧みさなどで人の心を惹きつけたと言うし。
そういうのを読むに付け、あのどうしようもないお馬鹿の白雪姫は結婚後どうなったのか知りたい。
美しいだけの妻を王子は愛し続けたのかな。死体でもいいからほしいって言う王子も馬鹿っぽいから丁度いいのかな。
410可愛い奥様:2010/05/18(火) 15:54:13 ID:10O9nfEP0
>>409
王子は死体愛好家だから話術は必要なくて
死んだフリをしてさえいれば家庭円満なんじゃないかなw
411可愛い奥様:2010/05/18(火) 15:55:40 ID:WfjOzh0Q0
白雪姫はお馬鹿だが七人の小人とすぐ打ち解けて同居したりとコミュ力はあるだろうし、
社交的で美人ならば、ちょっと知恵が足らなくても
むしろ「こいつはあほの子だから俺が守ってやらないと」と庇護欲かきたてられ萌えポイントの一つになりそうだ
412可愛い奥様:2010/05/18(火) 16:11:31 ID:TILRTAcx0
映画「スノウホワイト」の白雪姫は
王子が魔女の塔から落ちて死んじゃうので
自力で魔女とタイマンで対決し倒し、
7人の小人の中の一人と最後結ばれていた。
(小人の中に一人だけ大人の男がいた)
中世の姫はこのくらい野生的でないと生き延びられんのかもなぁと妙に納得した
413可愛い奥様:2010/05/18(火) 16:16:43 ID:IOy37swu0
>>406
全裸にコートだけってのも、しばしばあるよねw>ペネロペ
普段マッパのくせに、海水浴で水泳パンツ履いてたりとか
414可愛い奥様:2010/05/18(火) 16:53:22 ID:haf7iRds0
ムーミンからきてる変態紳士服装の流れだけど、
自分はもし人間だったらと思うとディ○ニーのドナルドがかなりキてると思う
上がセーラー服で下半身丸出しの成人男性って…
しかも違う服に着替えても下半身丸出しなうえに彼女も常にお尻丸出し

それと、子供の頃はなんとも思っていなかったが、
大人になってから同じ犬なのにグーフィーはミッキーの友達でプルートは飼われてるのが気になるよ
415可愛い奥様:2010/05/18(火) 17:03:09 ID:WfjOzh0Q0
セーラー服は本来男のものだから、
女がセーラー服を着てるなんて海外からしたら日本の感覚が変態だったりする

アンパンマンでカバ男くんのような動物キャラが二足歩行な一方で、チーズが四つんばいなのも不思議
やなせはチーズがしゃべらないことについては「彼は、話さなくてもいいから話さないだけです」的なことをいってたが
キティちゃんが猫を飼っているのも不思議
416可愛い奥様:2010/05/18(火) 17:14:35 ID:CJf1vI160
そういう性格の子なんだと思ってたキティちゃん
417可愛い奥様:2010/05/18(火) 19:26:12 ID:d+RW/klW0
ミッフィーがイヌ飼ってたりねww

しかしプーさんに「全裸に上着のみ」と突っ込みを入れると
ピーターラビットの世界もアウトになってしまうぜ…
ご婦人方はけっこうちゃんと洋服を着てるんだけど
(ピーター母、タビタ奥さん、ハンカマンカとか)
なにせピーター本人が全裸に上着そのまんまだからなあ。
418可愛い奥様:2010/05/18(火) 20:29:10 ID:A+sCHrGT0
Finding Nemoでは、魚が英語を喋ってたのが不思議。
日本を襲う、異星人もなぜか日本語喋ったり。

子供の頃、キャプテン翼は、ポルトガル語で喋ってるかすっごく気になったが
ものすごく語学堪能な子供集団だったのかな。作者はそんなこと全く考えてない?
419可愛い奥様:2010/05/18(火) 20:32:25 ID:lQ18Lb+j0
>>418
それ言い出したらセイントセイヤも・・・
あいつらは普段何語で会話してるんだ。
幼少期からいろんな外国に行かされて日本語忘れてそうなものだけど。
420可愛い奥様:2010/05/18(火) 20:51:49 ID:IZ6pRlYI0
>子供の頃、キャプテン翼は、ポルトガル語で喋ってるかすっごく気になったが

キャプテン翼のキャラは基本日本人だよ
最初の方の連載では翼がポルトガル語を習ったり
外人キャラとは通訳を介して会話してる
421可愛い奥様:2010/05/18(火) 21:53:01 ID:Y4EgJplT0
それなら、パタリロはいったい
どこの言語をしゃべっているんだか。
422可愛い奥様:2010/05/18(火) 21:53:04 ID:mhBalltP0
ミッフィーとかキティちゃんはそれぞれウサギっぽい人猫っぽい人なのさ。
だからペットを飼っても意外性は無い。

>>415
最近のチーズは二足歩行だしアンパンマン号も操縦する。
段々人化してる。
ジャムおやじが何かしていると思う。
423可愛い奥様:2010/05/18(火) 22:32:39 ID:gyc2rLlo0
>>407
手作りと聞いたともだちが驚くのと同じ目線で
視聴者の私たちも
へえーと驚いた。

おしゃれ工房とか好きな人なら
あんなこといきなりできちゃうのかしら
424可愛い奥様:2010/05/18(火) 22:39:48 ID:9kXznslD0
大人になってからはキティちゃんのお友達のねずみは
非常食にしか見えない。
425可愛い奥様:2010/05/18(火) 22:50:52 ID:aGq4Pn2g0
うちの母親(70代)の世代ぐらいまでは嫁入り道具にミシンはデフォなので、服を手作り
するのはありだろうが、靴はなあ。まあ、日本なら草鞋とか藁靴とか自作した時代が
ないわけじゃないけど。
426可愛い奥様:2010/05/18(火) 23:24:57 ID:IZ6pRlYI0
>>425
映画「少年時代」では子供達が学校で編んでた気がする>草鞋とか藁靴
時期的には終戦の直前だったかな
場所は疎開先の富山の設定
427可愛い奥様:2010/05/18(火) 23:25:29 ID:/+qKcMViP
>>335>>407
同じく、そのエピ憶えている。

ペリーヌの歌も好きだった。
428可愛い奥様:2010/05/18(火) 23:53:21 ID:u/vNM4aN0
ペリーヌの、湖畔の小屋で自活・靴自作の話、
印象に残ってるの、自分だけじゃなかったんだ。
他は殆ど覚えていないのに、それだけ強烈に覚えている。
校庭に落ちてた縄(植栽から落ちたもの?)で
みんなで真似て工作してたよ。
429可愛い奥様:2010/05/18(火) 23:57:14 ID:Y88Xs1750
ペリーヌの靴はとても印象的だったな。

そういえばうわさの姫子は、無人島で草むしってワンショルダーの服作ってた。
あれ、あっという間にできていたけど、本気で作るとなると
けっこう時間かかるのでは。
430可愛い奥様:2010/05/19(水) 01:23:24 ID:O6ZVA7Tc0
どっかで読んだんだけど
とある日本女性がアメリカ女性にキティちゃんを紹介して、
キティちゃんが猫を飼ってることを知ったアメリカ女性は
「まるで奴隷制度みたいね」と言ったんだそうだ。
「アメリカ人はそういう発想をするのかー!」と日本女性はぶっとんでいたんだが
ウサギのミッフィーが犬を飼うのはとりあえず種族が別だからまだいいとして、
猫のキティちゃんが猫を飼うのはアメリカとかではまずいんだろうか。
431可愛い奥様:2010/05/19(水) 02:16:29 ID:bG6gTgpO0
私もキティちゃんが猫を飼うのは
性格のキツイ女子小学生が「あんたペットになりなさいよ」って
同級生に言ってるようなもんだと思ってた。
432可愛い奥様:2010/05/19(水) 02:26:32 ID:tqF/Sn6y0
>>430
奴隷制度とは…発想がすごいね。アメリカ人らしいといえばらしいのか。
日本人には思いつかないだろうね。


それよりもいたたまれないのが子供教材で縞じろうが家族で動物園に行くようなやつ。
あの世界、ウサギとかイヌとかの身近な動物だじゃなくて
パンダやキリンといった動物園キャラも普通に服着て歩いてるのだけど
そのパンダやらキリンやらライオンやらが服着て手に風船持ってたりして
笑いながら檻の中の動物を見ているシーンは曰く言い難いものを感じるぜ。
433可愛い奥様:2010/05/19(水) 03:17:56 ID:aBSB3fM5P
そういやドラゴソボールでは悟空が豚のウーロンに向かって「トンカツにして食っちまうぞ」とか言ってたな
まあ、悟空は人間というか宇宙人だったわけだが
言葉しゃべって意思の疎通もできる相手をごく自然に食糧目線で見てるのもすごいな
434可愛い奥様:2010/05/19(水) 05:32:02 ID:RgMc2T/m0
島次郎のともだちは露骨に食料だもんね。
435可愛い奥様:2010/05/19(水) 05:54:29 ID:tNdNDsYo0
ペリーヌは、おかあさんとのふたり旅やパリのシモン荘の住人との
交流などの部分も味わい深い。
そしてパリからマロクールまでのひとり旅も…。

自分的には一切中だるみがないw
436可愛い奥様:2010/05/19(水) 07:11:35 ID:wKrifmOv0
ディズニーだと、プルートとグーフィの線引きってどこだったんだろうと
いつも疑問に思う。
プルートはねずみのペットだもんな。
437可愛い奥様:2010/05/19(水) 07:15:27 ID:vEInLdLi0
ライオンであるジャングル大帝レオが何を食べてるのかという矛盾に通じるな
438可愛い奥様:2010/05/19(水) 07:37:05 ID:hY+JAcP60
ここ最近のペリーヌの株上昇にじっくり全話もう一度見たくなったわ
子供の頃一度しか見ていないから
レンタル探そう
439可愛い奥様:2010/05/19(水) 07:48:54 ID:jSSFznCO0
>>433で、死んだ猪八戒が悲しみますよ、彼の最後の言葉を思い出しなさい
を思い出したのは私だけではないはず
440可愛い奥様:2010/05/19(水) 08:42:18 ID:eBR6T3Mw0
しまじろうの友達のラムりんって名前どうしても気になる。
441可愛い奥様:2010/05/19(水) 09:29:46 ID:n6B4aLX1P
ラム (子羊) (lamb) - 数ヶ月までの子羊あるいはその肉や毛。ヒツジまたは羊肉を参照。
ラム (rump) - 牛の尻肉。ランプとも呼ぶ。 牛肉#部位を参照。
ラム (ram) - 雄羊、白羊宮。転じて突き立てるもの、圧縮するもの。


しまじろうは、らむりんとみみりん、どっちが好きなんだろう。
とりっぴぃは論外として、らむりんの方が、食いでがありそうだが。
なんて、大人の私はつい考えてしまう。
442可愛い奥様:2010/05/19(水) 09:34:31 ID:X9PS1IAT0
鶏肉もラム肉もウサギ肉も、それぞれ違うおいしさがあるじゃないか
みんな違ってみんな好き(もちろん捕食的な意味で)
443可愛い奥様:2010/05/19(水) 09:35:01 ID:HI0grkmw0
確かに。シープじゃなくてラム・・・食べる気満々ぽい
444可愛い奥様:2010/05/19(水) 09:37:44 ID:vXiY38P/0
ワンピースでもチョッパー(トナカイ)が、盗み食いしてまでハム?焼き豚?もぐもぐしてたな……
445可愛い奥様:2010/05/19(水) 10:15:48 ID:gxTdB9PP0
>>436
やっぱり奴隷…。
あれ、どっちがグーフィーでどっちがプルートだっけ。
いつもわからなくなる。

>>437
なんかアニメで、バッタを大量に飼って食料にみたいな話があった。
子供心に「ねーよwww」と思った。
446可愛い奥様:2010/05/19(水) 10:17:52 ID:gxTdB9PP0
>>433
そういえば確か、ベジータ初登場時
どっかの異星人を食ってたね。
447可愛い奥様:2010/05/19(水) 10:25:48 ID:51eEqcHb0
>>439
ら〜らら らららら〜 らららら らららら〜
448可愛い奥様:2010/05/19(水) 12:23:45 ID:TfCiwdrK0
>437
ジャングル大帝の世界では虫と魚は食べていいことになってる
物語世界の中でしゃべらない動物は喰い物ってことなのかなぁ
キリスト教の「家畜は神様が人の食料として世につかわしたものだから食べておk」
と繋がるような関係ないような
449可愛い奥様:2010/05/19(水) 13:07:10 ID:UMc7iGMZ0
キャラの世界じゃしゃべらないorマッパは動物(食い物)
他は擬人化されたものという分け方でいいのでは?
450可愛い奥様:2010/05/19(水) 14:33:43 ID:tQp5xy+e0
>>449
スノークがわざわざカツラを、
ノンノンがとってつけたように足輪をつけているワケがわかったw
451可愛い奥様:2010/05/19(水) 16:49:12 ID:d2OSoHJn0
ジャングルには肉が塊で落ちてんだよ。
それを拾ってジャングルレストラン運営してるんだよ。
まあ、動物が、自分は食われちゃうのにライオンを崇拝してるライオンキングよりはましだよ
452可愛い奥様:2010/05/19(水) 18:26:11 ID:bW47JFvY0
>>436
歩くとき二本足か四本足かの違いだって聞いた事がある
ねずみとあひるが会話する世界だからわかりやすいルールが必要なんだろうね
453可愛い奥様:2010/05/19(水) 18:48:05 ID:USGLcERC0
>>435
大人になってから、ペリーヌの良さを再認識したよ。
特に弁護士さんの尋問で、ビルフランお爺さんに孫だと名乗るシーン、すごく感動した。
あんなにしっかり考えを持ったヒロインって今時いないね。
小公女をドラマ化するぐらいなら、ペリーヌをドラマ化した方が良かったんじゃw
とはいえ、中1か中2で、会社の秘書抜擢ってありえないよね。今では。
454可愛い奥様:2010/05/19(水) 18:52:20 ID:h+NQAncv0
>>453
ペリーヌの実写版がいくつかあるから
NHK辺りで放送して欲しい
455可愛い奥様:2010/05/19(水) 19:00:00 ID:hjm/GVW00
>>449-450
ムーミンとスニフはマッパじゃん。あれらは全部着ぐるみなんだよ。
中には毛むくじゃらのご先祖様みたいなのが入っているんだよ。
456可愛い奥様:2010/05/19(水) 19:02:18 ID:B0GmfFtZ0
ていうか彼らはああいう妖精であって動物じゃないからそもそも
457可愛い奥様:2010/05/19(水) 19:40:29 ID:tsQrIouA0
リクルートのとき、
黒スーツじゃめただないだろうと。紺ワンピ白えりの
オーレリスタイルにしたせいか、無事合格しましたよ。

ぺりーヌに多謝(靴は市販のにしましたが)です。
458可愛い奥様:2010/05/19(水) 20:02:07 ID:USGLcERC0
>>454
ペリーヌの実写版あるんだ。見たいなぁ。ペリーヌは美人で聡明そうな子に演じて欲しい。
インド人1/4の英国人クォーターになるのかな、エキゾチック美人?

>>457さんも美人さんなのでは。あのシンプルなワンピースで品の良さが引き立つ上品さがあるんでしょう。
ビルフランも工場の噂で、孫とも知らない時点で、他人である秘書のオーレリーが美人だと知って嬉しそうだったよね。
459可愛い奥様:2010/05/19(水) 20:43:24 ID:JhrQveDC0
>>453
フランダースの犬の最終回では泣かなかったけど、
そのシーンでは号泣。
モンスターで富豪に息子だと名乗り出るシーンでも号泣。
460可愛い奥様:2010/05/19(水) 20:52:06 ID:0coVvf+x0
そういや、ドラえもんも裸だよね。
461可愛い奥様:2010/05/19(水) 21:14:24 ID:rjbFGKtC0
ドラえもんはロボットだから。
今アイボに犬の服着せても関節に噛んで故障したりとかあるんじゃない?
そういう感じで未来まで「ロボに服?pgr」みたいな認識が続くとか。
462可愛い奥様:2010/05/19(水) 21:28:17 ID:S0UmnMUD0
でもドラえもんの表面ってああ見えて起毛タイプらしい。
近くで見ると細かい毛がびっしり生えてるのだとか。
ソースは大昔に買ったドラえもん大百科w
463可愛い奥様:2010/05/19(水) 21:53:28 ID:0coVvf+x0
>>461
ドラは確かにロボットだけど、キティやムーミンなどより
ずっと人間らしく思えるまは、なんでだろう。

>>462
ドラえもんに毛衣が?!
人間らしいくせに、やっぱりぬこなんかいw
ふにふにしたくなるぢゃんか。
464可愛い奥様:2010/05/19(水) 22:31:02 ID:/tLem+BK0
ぢゃんか。
465可愛い奥様:2010/05/19(水) 22:53:00 ID:0coVvf+x0
「ぢゃん」とか「ぢゃんか」とかいう表記は、
徳弘正也がよくやってるね。
「まずは・・・をよろしく」てのを「まずわ・・・」とか。
466可愛い奥様:2010/05/19(水) 23:34:21 ID:859uUlRC0
>448
そもそもライオンってジャングルではなく
サバンナに生息してるんではなかろうかという根本的な疑問があるのだが
467可愛い奥様:2010/05/20(木) 00:42:50 ID:N+jskHm20
>>462
シルバニアっぽい起毛なんだろうか
もっと毛足があるようには見えないし
468可愛い奥様:2010/05/20(木) 07:59:45 ID:HmsT79FD0
>>466
うわ、私、466のおかげで気づいたw 教えてくれてありがとう。

ドラえもんでどら焼きとかきんつばとか、よだれたらしそうにおいしそうな描写があったけど、
自分はどちらも苦手で、トライして玉砕したっけな。
でも栗まんじゅうは大丈夫。いくらでも増えてくれたまえ。
469可愛い奥様:2010/05/20(木) 08:40:46 ID:aRykd1Nt0
子供の頃は、のび太のお腹の中の栗まんじゅうは増えないのだろうか
、とか宇宙で増えた栗まんじゅうがいずれ地球に迫って来るのではないか、
とか心配して眠れなかったこともあったもんだが、今はどうでもいいな。
470可愛い奥様:2010/05/20(木) 08:46:25 ID:5EZn9nOF0
やっぱみんな考えるんだねw
私もあれはいろいろ考えたわー。
「たぶん栗まんじゅうを核にした星ができるはず」というとこまで考えた。
柳田理科男かなんかは確か「ブラックホールになる」と結論付けてたと思う。

そしてすごく怖かったので、今でも栗まんじゅうはなんとなく苦手。
栗まんじゅうに罪はない。
471可愛い奥様:2010/05/20(木) 09:46:31 ID:ii4Cqpsb0
まんじゅう怖い
472可愛い奥様:2010/05/20(木) 10:06:39 ID:CSnLgWEQ0
栗まんじゅう増殖は、ケロロ軍曹の冬樹が論破してたような…。
宇宙の膨張のスピードに、増殖のスピードが追いつかないとかそんな感じ。

栗まんじゅう怖い。お茶も怖い。
473可愛い奥様:2010/05/20(木) 14:09:46 ID:dlDh4gr30
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%A0%97%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E5%95%8F%E9%A1%8C

「栗まんじゅう問題」
これを張れと言われた気がした
474可愛い奥様:2010/05/20(木) 20:53:14 ID:VhivLYKD0
>>462
ドラえもんもだが、ポケモンの表皮がどうなってるか気になるw
ピカチュウはやっぱり毛皮なんだろうか?ポッチャマは羽毛?
アルセウスとか、伝説系は?
475可愛い奥様:2010/05/20(木) 21:11:07 ID:KFGy+GWI0
>>466
言われてみればそうだわ。
476可愛い奥様:2010/05/20(木) 23:16:06 ID:AO4n7lzv0
人魚の森でユウタとマナが行き当たりばったりで職を見つけて働くシーンがあるけど昨今の雇用情勢では
まず不可能に近いと思うようになった。
477可愛い奥様:2010/05/20(木) 23:34:52 ID:qf21sd1q0
そういえば、荒川アンダーザブリッジの1巻でリクが株で儲けたヒャッハーって
言ってるのを読んで、今頃おはぎゃあしてるだろうな…と思ったりする。
カレカノでも雪乃が株やってたけど、未成年はやれないだろう。
そもそも親は高卒(中退だったっけ?)で子供3人で貧乏だろうに元手はどうしたんだろう。
478可愛い奥様:2010/05/20(木) 23:35:34 ID:Xr7wE+o70
ゆうたがやってたような肉体労働系の日雇いは今でも入りこみやすそう
求人はあるところにはあるけど、きつい仕事は嫌だからって避けて職につけない人が多いのが現状だし
479可愛い奥様:2010/05/20(木) 23:39:55 ID:Grr9CyFx0
>>476
なにをいう。
逃走中に住み込みで働いて金貯めてた人が
いたではないか。
480可愛い奥様:2010/05/20(木) 23:43:49 ID:upBNbqxI0
>>476
子供の姿で数百年を生きる真人も大変そう。
児童ポルノやスナッフフィルムに使われそうで。
481可愛い奥様:2010/05/20(木) 23:44:51 ID:ii4Cqpsb0
きっつい肉体労働で選ばなければ職はあると思うよ〜
特にあの二人若さはあるから余裕w
482可愛い奥様:2010/05/21(金) 00:22:04 ID:r12UAzua0
おいしい関係
最終巻辺りで泣いて飛び出していった妊娠中の元カノと
それを心配しておっかける今カノ(主人公)という緊迫した状況で
妊娠がバイクに轢かれかけて転倒した時のバイクの男の
「ブス!!!」って一言が理不尽すぎて何かツボった。
483可愛い奥様:2010/05/21(金) 03:41:31 ID:p2w0uxb00
>>477
ライブドア株で損したっていう小学生が
ニュースに出てた気がする
484可愛い奥様:2010/05/21(金) 06:00:58 ID:AlwpIi2Y0
>>477
未成年でも株取引はできるよ。
元手は数十万あれば充分だし、
上手くやればそれなりの利益は出る。
485可愛い奥様:2010/05/21(金) 10:50:40 ID:cZFTkPB20
末成年で株っていえば「彼氏彼女の事情」の雪乃も株で
ちょっと稼いだお金があるわって言ってた記憶が。
486可愛い奥様:2010/05/21(金) 11:14:41 ID:oTQ3VhEw0
>>485
だから>>477にもそう書いてあるじゃんw
流れ読んでないのかww
487可愛い奥様:2010/05/21(金) 12:30:23 ID:+sVXkFaR0
カレカノは有馬の親父が英才教育なしで世界的ピアニストだったり、
雪野が娘と年子のふたご育てながら医学部合格したりの天才漫画だから
生温く全てをスルーして突っ込む気にもなれなかった。
デキ婚でもみんなマンセーだしさ。
最初の頃はまだ努力描写があってよかったが。
488可愛い奥様:2010/05/21(金) 13:00:41 ID:gbCI+/u50
芸術系天才マンガは、ピアノの森とかは大好きなんだけどなー。
最も好きなのはバカ姉弟だけど。

子供のころ白泉社派だったのだけど、風と木の詩を大人になって読み
子供時代に読んでみたかったと思った。どんな印象を持ったのかな。
もっとも、日出処の天子など普通にwktkして読んでいたのだからまあアレか…。
そして風木はセルジュの両親さんの話など、かなりぐっとくるものがあって
あれこれの描写よりそっちのほうが印象に残った。
489可愛い奥様:2010/05/21(金) 14:44:09 ID:jvlkqCMT0
>>487
逆に「跡取りとして恥ずかしくない人間+医者になろう」と、
頑張って優秀な医者になり周囲にも常に紳士的に接している有馬養父は
祖父からは「可愛い末息子のお世話係」くらいにしか思ってもらっていなかった。

実際に子供が親に認めてもらおうと、一生懸命頑張って世間的に評価される人間になっても
正当に子供の事を認めようとしない親がいるけどね。
「グレースケリー/愛されたくて」という漫画で知ったけど、グレース・ケリーの父親とか。
490可愛い奥様:2010/05/21(金) 15:02:14 ID:YIwNgvcl0
>>485
そういえば「ちょっと稼いだ金」があるらしいけど
妊娠したら有馬の養父に金貸してけろってやってたね
そうたいした額じゃなかったのかな
491可愛い奥様:2010/05/21(金) 18:01:01 ID:KAbnzzhD0
>>489

あの漫画はわかりやすい虐待はないけど、
家族全員がグレースの存在を普通に軽視するのがむかついたなあ。
でもグレースの姉妹は父には愛されてたけど、
女優として大成して家族以外から愛される
グレースに嫉妬してたかも。

イグアナの娘でも母の影響で姉を軽視してた妹が、
進学先を姉と同じ学校にしようとしたら
先生からダメ出しされてショックを受けるシーンがあったね。



492可愛い奥様:2010/05/21(金) 18:27:12 ID:p2w0uxb00
>>491
私の妹のところが、まさに「イグアナの娘」状態になりつつあるよ。
長男は小学5年なんだけど、学年でトップクラスの成績でスポーツも万能で
学校では一目置かれる存在なんだけど
母親が家では「ダメな子」「バカ」扱いしてるもんで
小学2年の妹が母親の評価の「兄ちゃんはバカ」を信じちゃって
学校での兄貴の評判のほうが間違ってると思い込んでしまってる。
「バカの兄ちゃんが100点取れるのに、なんで賢い私が70点とかしか取れないのか」
ってことを不審がりつつも「実は兄ちゃんは賢くて、自分は勉強が得意ではない」
ということには思い至らない模様。
493可愛い奥様:2010/05/21(金) 18:36:54 ID:2e4tWu1m0
イグアナの娘、大昔のドラマでなんとなくしか知らなかったので
大人になってから読んでものすごい衝撃を受けたw
全体のタッチはコミカルなのに、扱うテーマの深いこと。あの葛藤を
あんな風に昇華できる作家の力量に唸り、個人的に共感する部分の多さに
涙なくしては読めなかった(自分はブスで頭も悪かったがw)
494可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:21:18 ID:IiCHw91L0
イグアナの娘ってそんなに大昔のドラマなのかw
私も歳をとるわけだわ
495可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:22:19 ID:dEF+tNHt0
>>492
小2じゃしょうがない
でも大丈夫通学してりゃそのうち洗脳は解けるよ
私も可愛い可愛いと呪文をかけられて育ったので
ブスだと気づくのに中学半ばまでかかったけど
学力ならもっと早くにその時は来るだろう
雷に打たれたような衝撃が現実に目覚めさせてくれるさ

でも長男は心配だねそれ
496可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:41:37 ID:3npUJzXl0
>>494
イグアナの娘、マンガは昔読んだなあ
去年メーテレの深夜の再放送で最初から最終回まで初めてみた
官野美穂も初々しいけど榎本加奈子とか懐かしい人の若い姿見てスゲーと別の意味でビックリした
497可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:47:04 ID:eJluhS+20
>495
可愛いがって育てて貰ってて羨ましいよ。
私はずーっと母親からブスだブスだ言われて育って
自信がなくていつもハンカチで顔を隠して俯いてたよ。
卒業アルバムも俯いてる。
この手の話は共感して泣いてた思春期だったけど、
今読むと母親に対してどす黒い気持ちが湧き上がってきて
それをそのままぶちまけたい気持に駆られる。
498可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:54:32 ID:+jzXuEkm0
>>497
私も同じ境遇。
だから娘は「世界で一番可愛いよ(はあと」
で育ててるw
実際親からみれば可愛いんだし。
495は良いご両親で良かったじゃないか。
イグアナは今の方が、母親の複雑な心理も理解できたりするんだろうか・・・
499可愛い奥様:2010/05/21(金) 19:58:41 ID:dEF+tNHt0
>>497
いやあ、ブスだと気づくのには大勢の赤の他人からの指摘があったわけで
それはそれで辛かったよwその時はイイ女気取りでいたもんで余計に

二通りの育ち方を試すわけにはいかないから
どっちがマシかはわからないけどね

おかげで娘が生まれたらどうしようかとしょっちゅう考える
できてもないのにw
500可愛い奥様:2010/05/21(金) 20:15:00 ID:kkuGlnCM0
興味深いけどスレチ
501可愛い奥様:2010/05/21(金) 21:04:15 ID:mbEb+ees0
なんでマンガの話してるのに「うちの妹」の話をおっ始めるのか。
502可愛い奥様:2010/05/21(金) 21:24:38 ID:jvlkqCMT0
フルーツバスケットの紅葉の両親のエピを読んだときは
「イグアナの親の方がマシだ」と思ったが。

母親の「私の人生最大の後悔はあの生き物を自分の体から出してしまった事よ」もだけど
父親も何だかんだ言って子供を悪者扱いしたからね。
503可愛い奥様:2010/05/21(金) 21:45:18 ID:3Paz1TGM0
イグアナ母の複雑な心理は大人になってからのほうがわかる部分あるけど
それでも(だからこそ)あの母親は幼稚で未熟で自分勝手な人間だと思うわー
でもあの作品を描いた作者の力量はすごいと思う

フルーツバスケットの親たちはもうね…全員中2のまま大人になったような…
作者が想像で「親」の気持ちを描いてる部分が大きいような気がしないでもない。
フルバは重いテーマを描いてるようで、実は内容は薄っぺらい気もするなーと大人になってからは思う。
504可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:09:38 ID:5kMsXLxY0
フルバのあれはまだわからないこともない
想像ではなくリアルで動物産んじゃうとかホラーすぎる
505可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:22:38 ID:bi4V7s6y0
ここでよく出て来る「ペリーヌ物語」、当時見てた筈なのに
なぜだか全く覚えてない…とぐぐってみて、動画サイト見つけて
一気にみた。うわあ。ペリーヌ、いい子杉。
それ以上に、バロンの魅力にメロメロ。バロン、いい奴じゃん。
506可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:42:39 ID:jvlkqCMT0
>想像ではなくリアルで動物産んじゃうとかホラーすぎる

イグアナ母も(彼女視点では)そうだよ。

あと「ファミリー!」のジョナサンは実父の方に行くより
あのままアンダーソン家で暮らした方がよかったんじゃないかと思う。
実父が他の女に生まれた子で、しかも結果的に離婚の原因にもなったんだから
向こうの親戚から疎んじられる可能性が強いよ。

その上異母妹の名前がジョナサンの母親の名を採って「アーニー」。
正妻からしたらその事実はキツい…orz





507可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:52:33 ID:anvCOVOG0
>>488
小学5年生で風と木の詩を読んでた私の姉、今では立派な腐女子・・。
508可愛い奥様:2010/05/21(金) 22:56:21 ID:TkzHBonl0
「風と木の詩」で覚えてるのは、カレースープ味のキスだけだわw
509可愛い奥様:2010/05/21(金) 23:31:08 ID:Kq512+kq0
風と木〜は竹宮さんが作画で、原作というか元ネタ考えたのが
当時竹宮さんと一緒に暮らしていた増山さんと言う女の人だと
大人になって知った。

竹宮さんに養われていたようなもので、
それで竹宮さんの親が不快示してもめたことなども知った
のちに変奏曲のみ原作者として認められたのは、名義上の金銭フォローするためとのことだ
増山のりえさん
そのひとがナンシー関を不潔にしたような巨大なスイカ頭の派手なデブスな人だったので、
この人が少年愛はぁはぁだのウイーン少年合唱団はぁはぁだの俊ちゃんはぁはぁだの言ってるのか…
と思ってすごく萎えた。
JUNEとか読んでたけど、それで何もかも嫌になって今はBLとか苦手だ
510可愛い奥様:2010/05/21(金) 23:44:27 ID:cObg0coW0
>>509
それなんてガセ?

つか、たとえデブスが考えたとしてもいいじゃん。
変な妄想するのやめたら?
子どもじゃないんだから。
511可愛い奥様:2010/05/21(金) 23:53:48 ID:3npUJzXl0
マンガ描く人や小説家は作品がよければ
本人の外見やセンスはどっちでもいいや
作品が面白くなかったら本人が美人だったり可愛くても無理だなあ
512可愛い奥様:2010/05/21(金) 23:59:03 ID:KbnxwaFf0
顔で書くわけじゃないもんね。
でも、双子の美人が売れっ子漫画家、なんてシチュは絵になるなーと思ってた(大橋姉妹ね)
513可愛い奥様:2010/05/22(土) 11:51:34 ID:sgZjjEfn0
確かに。
描いたり書いたりする事にまで顔の美醜が関係し始めると
せっかくの才能がもったいない。
この場合、ただしイケメンに限る、ではなく
イケメンならなお良いぐらいの感じじゃない?
514可愛い奥様:2010/05/22(土) 11:59:20 ID:WQytD25K0
>509
高校のとき某少年合唱団の公演に行ったら
竹宮恵子さんが来てた。
竹宮さんはパンツスーツで、一緒にいた女性が頭にリボンをつけてフリフリ服(ピンクハウス?)を着た
どすこいな感じの人だった記憶があるんだけど、その人かしら。
竹宮さんは某出版社のパーティでもお見かけしたことあるんだけど
その時もラコンブラート学院の制服コスプレみたいなスーツで男装してた。
515可愛い奥様:2010/05/22(土) 12:59:15 ID:gzTlyDjS0
フルーツバスケットは今読むとほんとーーーーーに薄っぺらいと思う。
絵もへたくそだし。動物全く描けてないよね。

最初に読んだときは何も気にならなかったのにな。
516可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:07:28 ID:QIL2CBuL0
>>509の気持ちが分かる
ああいう人がこういう話を描くのか
どういう心境で描いたのかとか
大人になってからは、そういう深読み?をしてしまうよ

「風と木〜」ではないが
作者がDQNだと知ると、もう一度作品を読み直してみたりして
「そういえばこの辺に、作者の本性が現れておる」なんて
エセプロファイリングしたりするw
517可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:27:29 ID:f/HwYHjh0
>>508
げす野郎ですね、わかります><
518可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:30:15 ID:f/HwYHjh0
竹宮さんは当時
作者として宣伝に積極的に参加してたので
私も誌上でよく写真を見ていた。

美人漫画家と評されることが多かったので
他の少女漫画家ってどんだけブスなんだよと思った。

美人だと思ったのは
ベルばらの作者と里中満智子だな。
519可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:31:20 ID:Cozhn4Ul0
美少女SF作家ともてはやされていた新井素子の写真を見てガッカリした思い出
520可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:37:08 ID:nolZ17Da0
>>518
> 美人だと思ったのは
> ベルばらの作者と里中満智子だな。

このおふたりは、今でも綺麗だしなぁ…

自民党政権時に叩かれた、いわゆる一つの国営漫画喫茶の騒ぎの時、
里中満智子さんが作家側から賛成の立場でインタビューを受けていたけど、
見とれちまったぜwww
521可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:40:13 ID:Ec9TDhKP0
確かに今思うとクランプ漫画全般とフルーツバスケットの薄っぺらさが似てると思う。
522可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:54:01 ID:bBf9KLMz0
イグアナ母もアレだけど
山岸漫画の母たちみたいに
積極的に虐待したりするアグレッシブさはないよね
親からの暴言って根深いんだけどさ

山岸漫画の母達って長男かわいがりすぎて妹ないがしろ
大変な兄貴つくりあげちゃったり
旦那に捨てられて娘に入れ込みすぎて殺しちゃったり
子供蔵に監禁して虐待したりするからなあw
523可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:58:32 ID:Cozhn4Ul0
溺愛のあげく息子と姦通しちゃったり
夫が浮気するたびに息子の喘息を誘発したりね

山岸さんの母親像ってw
524可愛い奥様:2010/05/22(土) 13:59:15 ID:bBf9KLMz0
>>521
でもああいうのこそ厨房時代にジャストフィットしちゃうんだよね…
厨二御用達というか
その当時の痛い己を思い出してマトモに読めない
もうクランプはMURIーーー


成人してから読むと生温かい目でしか見れないのが
僕の地球を守っての紫苑
525可愛い奥様:2010/05/22(土) 14:55:14 ID:imT1ohU70
イグアナの娘は精神的な虐待から立ち直ったけど
山岸娘は立ち直れなくて発狂するイメージ。

そういうのって根が深いから、
山岸さんのほうが問題を深刻に受け止めてていいわなんて思ってたけど、
今読み返してみるとイグアナは赦しがテーマなのね。

自分はもともと人間になりたいガラパゴスのイグアナだったんだ
って母を赦すための物語を自分の中で紡ぐところにグッと来たわ。
526可愛い奥様:2010/05/22(土) 15:13:11 ID:fp2Kb4GL0
>>525
最後の方は朧にしか覚えてないけど、
母を赦したという事は、イグアナ娘はその後母と交流したんだろうか。
それとも過去は捨てる意味での「赦し」だったのだろうか。
527可愛い奥様:2010/05/22(土) 15:33:55 ID:imT1ohU70
ネタばれだけど




>>526
母は死んだんだよ。
それがきっかけで母の罪を赦して、自分も解放されるっていうラスト。
528可愛い奥様:2010/05/22(土) 15:34:52 ID:UCIr9Zd20
母を許そうとか許すとかいう気持ちは、現在の自分が幸せになったからではないかと思う。
気持ちに余裕ができたというか、
「オカーサンもつらかったんだよ、ウン」
と一人満納得した気になれるというか。
しかし、そういうのは往々にしてホンモンの許しではないから、
再び自分が不幸になると、かつての苦悩や母に対する確執が
メラメラとよみがえってきて、今度こそ再起不能、
修復不可能になりそうだ。
529可愛い奥様:2010/05/22(土) 15:38:18 ID:fp2Kb4GL0
>>527
そういう話だったか、ありがとう。
530可愛い奥様:2010/05/22(土) 16:24:33 ID:imT1ohU70
>>528
その辺の描写もあったよ。幸せな結婚をして赤ちゃんが生まれるけど
母のいる実家には帰りたくなくてかたくなに帰らない。
赤ちゃんもお母さんに似ている気がして愛せないの。
>>527を経て、赤ちゃんを愛せるようになるという。

でも>>527の状況がこなければ乗り越えられなかったって言う点では
キリスト的な本当の赦しではないかもなという気もするけど、
まあ、簡単に乗り越えられるものでもないしね。

萩尾さんって他はポーとトーマしか読んでないけど、
人物が重い生育歴背負ってる割にトラウマなさ過ぎる!なんて思ってたが
今回ちょっと認識改めました。
531可愛い奥様:2010/05/22(土) 16:58:03 ID:Kq/qAcTP0
>>521
CCSは大人になってからの方が逆にほろっときた
ああいうひたすら綺麗で悪人のいない世界の話って地味に貴重
変態はいっぱい登場するけどね!
532可愛い奥様:2010/05/22(土) 17:24:24 ID:UCIr9Zd20
>>530
説明ありがとう。
「イグアナの娘」、ドラマやってたのは知ってたけど、見ていなかったし、
原作を読んだこともないんだ。主に既女板で感想やら意見やらを読んで、
こういう話なのかと推量していた。あまり長くなければ読んでみたいな。
実母になにもかも否定されつづけて育ったので、自分も子どもに同じことを
するのではと恐ろしくて、私は子どもを産めなかった。
イグアナの娘は、よく乗り越えたなと思う。
533可愛い奥様:2010/05/22(土) 17:26:31 ID:Cozhn4Ul0
イグアナは短篇だよ。短いのに内容が濃くておすすめ。
534可愛い奥様:2010/05/22(土) 17:39:36 ID:UCIr9Zd20
>>533
そうか、短編だったのか。
これから密林やeブコフで物色してくる。ワクテカ
ありがとう。
535可愛い奥様:2010/05/22(土) 20:05:58 ID:G1aDxVG50
海街diaryの主人公の元先輩看護師も「並みの研修医より優秀」と評判のカリスマ看護師だったにも関わらず、
実は女医にしたかった母親の意向に背いて好きな道を選んだので(元々親子仲が芳しくなかったっぽいけど)
完全に母親と疎遠になり、最後まで認めて貰えなかった。

それでも「あの人も病院長の一人娘で色々辛い事もあったんでしょう
私も完璧な人間ではないし」とキッパリ割り切っている辺り、自分の好きな道を選び、
好きな人と結婚した事による充実感があるからだろうな。
536可愛い奥様:2010/05/22(土) 20:10:19 ID:WQytD25K0
>525
>母を赦すための物語を自分の中で紡ぐところに

私もイグアナの娘はラストのあの部分にすべて集約されてるように思う。
萩尾さんの現代日本物の作品はあまり好きではなかったのだけど
短編であれだけのストーリーを凝縮させる筆力はさすがだな…と思った。
昔はあんまり好きじゃなかった作家さんの作品も今読むと
ベテランの技にうならされる事が多い…そんだけ今のマンガが薄っぺらいのかな〜
537可愛い奥様:2010/05/22(土) 20:17:10 ID:Uwhksi4O0
「半神」なんて16Pくらいしかなかったよね。
誰だったか、漫画家か小説家が、半神を読み返して
長篇だったと思い込んでいたから短さに驚愕したと言ってたなぁ。
538可愛い奥様:2010/05/22(土) 22:41:37 ID:Q0MqRiET0
イグアナの娘は、主人公に子どもが生まれる前、自分の子供だから
きっとこの子もイグアナみたいだろうと思ってるんだよね。
でも可愛がろう(自分は可愛がられなかったのもあって)と
思っていて、それを楽しみにさえしていたのに、生まれた子は
普通の人間の姿。
どころか、母に似ているように見える。
そのせいで子供を可愛いと思えなくなってしまう。
この辺とか、死んだ母の姿がイグアナに見えるところとか、
すごく暗示的で深いと思った。
539可愛い奥様:2010/05/23(日) 00:31:40 ID:p+N/91go0
イグアナの主人公なら、もし娘を可愛いと思えないままだったとしても、
夫とその両親にフォローを頼む(つまり自分の分も娘を可愛がるようにと)
心配りを見せると思う。
540可愛い奥様:2010/05/23(日) 00:35:14 ID:EV6WXxfc0
知性が高ければ感情の欠落を補えるよね
自分が同じ目にあってきたならなおさら
541可愛い奥様:2010/05/23(日) 01:28:14 ID:q9HuLnMa0
>>537
今市子がポーの短編に同じことを言っていたなあ。
16Pという数字が怖くなってしまったと。
「グレンスミスの呪い」と言うらしいw
542541:2010/05/23(日) 01:29:29 ID:q9HuLnMa0
ごめん24ページだった
543可愛い奥様:2010/05/23(日) 01:45:51 ID:roT+Ljao0
たしかに筆力は比べ物にならないと思うけれど、
グレンスミスは構成が反則w
既に語られた物語の入れ子構造になってるから
あれを思い出すと必然的にもうひとつの物語も思い出す仕組みになってる。
あと昔の漫画ってコマ割りが小さくて多いからそのせいもあるかも。
544可愛い奥様:2010/05/23(日) 08:05:54 ID:RMwX7N1E0
おっぱいぱいぱい、でっかぱい!
545可愛い奥様:2010/05/23(日) 10:21:47 ID:YJhRlPBT0
ええい、イグアナの娘が読みたくなったじゃないか。
密林でポチってこようか。
グレンスミスは小鳥の巣を読んではじめて、冒頭の言葉の意味とか分かるんだよね。
546可愛い奥様:2010/05/23(日) 11:27:20 ID:TBu/qgpe0
イグアナは作品として完璧だと思います。

残酷な神が支配する
最後の最後になんでここでキャリーなの?
と、思った。

モンスターも最後の最後で
なんでここでソフィーの選択が?
と思いました。

残酷は
娘じゃなくて息子なので、読者にしてみると
その分わかりにくいのかな・・

母の恋人に性的虐待を受ける娘の話に読み替えると
イギリスとかお金持ちとかの要素を取り去ると
日本でもよくある話のような気がします。

(別に私のまわりでよくある話というわけではありません)
547可愛い奥様:2010/05/23(日) 12:49:01 ID:ImRbjxZpO
残神は前半は神作品だったのに後半でえらいグダグダってしまったのがなぁ…
延々素人カウンセリングはだるかったよ。何故プロにまかせないのか気になって…
前半で亡くなったカウンセラー(?)の老人みたいに
全体像を把握して解説してくれるキャラがいればまだ読めたんだけど。
現実と妄想がない交ぜになった表現描写って意味不過ぎてしんどかったわ。
余談だけど、後半の巻は処分して前半だけ手元に置いてると友人に言ったら
鬼畜呼ばわりされた
548可愛い奥様:2010/05/23(日) 13:11:46 ID:SkUfOzE80
残酷な神は後半よけいなキャラやエピソードが多すぎだ
もっとすっきりした構成にできた話だと思うが
雑誌連載の都合とかいろいろあるのだろう
同じことをバルバラ異界にも思う
あれは単行本のラスト部分加筆が良かったけれど
549可愛い奥様:2010/05/23(日) 16:36:30 ID:91HBNk9w0
残神、女の子が性的虐待を受けた場合絶対に妊娠→堕胎の線は避けられないだろうから、
その役をバランタインが引き受けたのかな?と思った。

バランタインの場合は赤子殺しだったけど。
550可愛い奥様:2010/05/23(日) 17:03:47 ID:q153dfJ20
流れブタ切るが、今「風と共に去りぬ」を読み返しているんだが、
戦火のアトランタをレットが盗んだ馬で逃げる途中で、レットが
「オレは軍隊に入るからここでサヨナラ」
って、スカーレットにキスする場面があるんだけど、あそこで

「危険と死ほど刺激を強めるものはない、愛国心をふるいおこして
覚悟を持って戦士を美しい思い出と共に送り出してくれないか」

と言うセリフは、要は「抱かせろ」ってことだったんだね!!
何度も読み返したけど、今日はじめて気付いたよ。

ウェードの声が聞こえなかったら、馬車から数歩しか離れていないところで
やっちゃったんだろうか……!
いやいや、そうなったら多少なりとも離れたところに行くんだろうか、とか
下世話な感想を持ちました。。。
551可愛い奥様:2010/05/23(日) 17:13:13 ID:fllrPy/O0
>>550
そ、そうなの?
大人になっても分からないわ…。
552可愛い奥様:2010/05/23(日) 17:24:10 ID:q153dfJ20
>551
……わたしも自信がなくなってきましたw
昔はただキスだけのつもりだと思ってました……、
実際にそうとも取れるセリフだし。。

でも、キスの後にレットの唇はのどを下りて胸着のところまで移動させた。
って書いてあったので……。
「危険と死ほど刺激を強めるものはない」
っていうのも、要は「今のこの状況なら刺激的でいいよ」ってことなのかと。。

なんか、汚れた大人になった気分です orz
553可愛い奥様:2010/05/23(日) 18:09:48 ID:fllrPy/O0
覚悟を持って…っていうのは、一人身の人生のことかなあと思ってました。
でも、「美しい思い出」っていうのが、既に終了している全ての思い出のことなのか
今ここで作りたい思いでのことなのか…。

私は今も苦手だけど、子どもの頃って性的な臭いを感じ取るのが難しいよね。
私が初めて「風と共に去りぬ」を読んだのは中二のときで
もう本当に字面を追ってるだけだったわ。
554可愛い奥様:2010/05/23(日) 18:16:19 ID:qwyuv4lJ0
わたしも「嵐が丘」を中学の時に読んだけどまさに字を読んでるだけだった。
どうやらあれは恋愛小説らしいのに、全然そんな記憶がないよ。
555可愛い奥様:2010/05/23(日) 18:30:43 ID:3M4g37/L0
私も活字というか映像というか忘れたけど、
「椿姫」のヒロインが高級娼婦だって、厨房にわかるはずないよw
「少年少女世界名作全集」とかに「源氏物語」もあったけど、
朧月夜を部屋に手招きしました、ってだけで、どう厨房に推測しろとw
でも「怒りの葡萄」読んで感想文書いたらほめられた。わかってないのにw
556可愛い奥様:2010/05/23(日) 18:42:45 ID:fllrPy/O0
『痴人の恋』は大人になってから読んだらイライラしてしょうがないw
ああいう風にどんどん厚かましく身勝手になっていく女の人とか
嫌われたくないから与えてしまう男の人とか、子どもの頃は
お話の中だけの存在だったけど、今はもうリアルでリアルで腹が立つ。
557可愛い奥様:2010/05/23(日) 18:47:12 ID:0OFMD24h0
>>550
軍隊に入る前の思い出作りって、まんま子作りかと思ってたw

出征する兵士は、男ばかりのむさいところへ行く時に、
女性の柔らかい体の思い出を持って行き、
女性は、男性の忘れ形見が残る。

事実、危険と死が強めるのは、刺激だけでなく繁殖力も。
なので出征前のお別れセクスで妊娠するケースは多い。
558可愛い奥様:2010/05/23(日) 19:22:00 ID:fllrPy/O0
>>556
『痴人の愛』でした…orz
559可愛い奥様:2010/05/23(日) 19:24:38 ID:DisHeboa0
>>556
「痴人の愛」だよね?
高校の読書感想文の推奨本の中にこれがあった。
カトリック女子校なのにこれを読んで何を書けというのかw
560可愛い奥様:2010/05/23(日) 19:30:10 ID:DntFhP7F0
>>519
同意。昔の雑誌写真だと白黒で印刷も荒いから、吾妻ひでおのイラスト
通りの顔なんだ思っていたw

顔のせいじゃないけど、大人になってから
「えっと、新井素子です。〜だよお!旦那がどーのこーの。あたしって変・・・ですよねえ?」
的なあのノリがダメになった。
目の前にいたら不思議ちゃんぶってんじゃねえ!とひっぱたきたくなるレベル。
561可愛い奥様:2010/05/23(日) 19:38:58 ID:mbHaFSTS0
>>550
ええええええー!!!!!
…と思ったけど結構その気になってきた
確かに殴られなかったらレットは自主的にキスでとどめていたか怪しいかも

私が最近になって「あれ?」と思ったのは
メラニーの臨終場面、スカーレットに子供のことを頼んだ後
アシュレの話題に移るんだけど、その言い出しが
「アシュレとあなた---------」なんだよね
でスカーレットが聞き直すと
「あなたに-------アシュレをたのみたいんです」
と改めて言うんだけど
最初の「アシュレとあなた」に続けて
何を言う気だったんだろうと妙に気になる
562可愛い奥様:2010/05/23(日) 20:09:27 ID:006ubRn90
ぶった切りで申し訳ないが、ドラゴンボール。
ベジータがベジタブルからきてることについ最近気がついた。
フリーザ様はフリーザーでギニュー特選隊は牛乳つながりだったのか。
でもクリリンは何なのか未だ分からず。
563可愛い奥様:2010/05/23(日) 20:22:39 ID:DisHeboa0
>>561
「アシュレとあなた…が愛し合っていることは知っていたわ」とか。
メラニーはずっと知らないという態度でいたから。
でもこの頃はスカーレットはアシュレに愛想尽かしてたっけ。

風と共に去りぬを原文で読んだ人の感想が知りたいな。
やっぱり訳では表現出来ないこともありそう。
564可愛い奥様:2010/05/23(日) 20:45:54 ID:MamW3Ium0
>>560
昔はヲタ的なノリが嫌いじゃなかったけど、ちょっと大人になった頃
「夫と喧嘩した。理由は関東ローム層」
みたいなヲタノリについていけなくなった思い出w
結婚するときに出版した夫とのあれこれエピソードもなんかもう
痛々しかった。コロッケを家で作れることを知らなかった夫のエピソードは、
もうその夫を殴り飛ばしてやりたくなる。ドラマ化されたのが嘘みたい。
565可愛い奥様:2010/05/23(日) 20:50:31 ID:9gVzXn4t0
>>562
クリリンはアイスクリンからじゃないのかな?(卵たっぷりのミルクアイス)
566可愛い奥様:2010/05/23(日) 20:53:58 ID:HVn4JltR0
>>562
普通に「栗」だと思ってました…
567可愛い奥様:2010/05/23(日) 20:55:23 ID:ZSVYL+O80
>ドラマ化されたのが嘘みたい。

あのドラマで沢口靖子が嫌いになった。
嫌いって言うか、生理的に受け付けないレベル。
「もういいよ〜」というセリフを「もうよいよ〜」と言っていたのに耳を疑った。
それは「新井素子ならかえってあり得る」という演出だったのかも知れないけど。
568可愛い奥様:2010/05/23(日) 21:17:42 ID:MamW3Ium0
>>567
それ!それが私もどうしても受け付けなかった。
ヲタ演出なのはわかるんだけど、ヲタの自分からしても気持ち悪かった。
569可愛い奥様:2010/05/23(日) 21:57:40 ID:sS6tmiMD0
>>562
ラディッツやナッパから連想しなかったのかとw
570可愛い奥様:2010/05/23(日) 21:58:17 ID:DntFhP7F0
ドラマ化されてたんだ・・・。
あのノリを実写で見たら間違いなくイライラで憤死する。
今となっては「関東ローム層」とか「タンパク質ってかわいい」とかの
トンチンカン発言の演出すら薄ら寒い。
571可愛い奥様:2010/05/23(日) 22:06:18 ID:TBu/qgpe0
>>548
残神はいろんなキャラを見るのが楽しみでもあった。
ステレオタイプの使い捨てみたいなキャラにも肉付けがしてあって
イアンのガールフレンドのバレエ教師の母親とか
そのボーイフレンドとか
こんな人も生き生きと描かれていてすごいなと思ったけど
ジェルミを性奴隷にする義理父とか実母が
未だによくわからない。

描写不足だと思うんだけど
あれ以上描いたら描きすぎなのかな・・

あと10年くらいしてから読んだらまた違うのかな
572可愛い奥様:2010/05/23(日) 22:09:28 ID:TBu/qgpe0
>>560
新井素子せんせーの自伝エッセーがTVドラマ化して
なんと沢口靖子姫が演じたんですよ?

当代一の美人女優が演じるほどの美人小説家ですよw

さくらももこは富田靖子だったな
そしてみーやんは渡辺徹
573可愛い奥様:2010/05/23(日) 22:13:56 ID:TBu/qgpe0
>>567
そうですか
私は好きだったので、機会があればまた視聴したいです。

新井素子はみなから大切にされて羨ましいなあと思いながら見ていました。
574可愛い奥様:2010/05/23(日) 22:27:15 ID:PHFbg8hs0
でも沢口靖子って昔も今も美人だとはどうしても思えない
575可愛い奥様:2010/05/23(日) 22:37:29 ID:/84/Lvsj0
>>572
橋田スガコは、安田成美に演じさせようとして……

以下自粛
576可愛い奥様:2010/05/23(日) 22:47:04 ID:nqjt7Dat0
小説数作しか読んだことないけど新井素子って敵視されやすいキャラなのか
577可愛い奥様:2010/05/23(日) 22:47:19 ID:TBu/qgpe0
>>574
靖子とゴクミは誰もが認める美人だと思ったが・・
誰なら美人なのかな・・

>>575

最初からピン子ちゃんにしておけばよかったのにねえ

成美が冒頭、今のスガコに扮している場面では白髪まじりだったんだけど
2代目の時には、白髪がなかった
スタッフの思いやりを感じた。

塩田丸男はGJだった
578可愛い奥様:2010/05/23(日) 23:09:22 ID:0OFMD24h0
新井素子は悪くないと思うよ。作品は。
ローティーンの女の子が読めるSFの先駆けだし、私は好きだ。
ただ、大人になって読むと、自分が中2病だった事を思い出してうわあああって感じ。

…タイトルが思い出せない。
地球が滅亡する事が分かってパニックになって、
最後は好きな人と一緒にいたいと、会いに行く話。
途中で、夫を殺して食べてる人とか出てくるやつ。
あれは、今読んでも結構いいんじゃないかと思うよ。
579可愛い奥様:2010/05/23(日) 23:16:08 ID:MamW3Ium0
>>578
ひとめあなたに。

夫を食べるのは「あなたのためにチャイニーズスープ」だね。
ユーミンの曲のタイトルだっけ。
580可愛い奥様:2010/05/23(日) 23:16:24 ID:oZOReiKZ0
新井素子、話はよくてもあの文体が辛い。
チグリスとユーフラテスで久しぶりにこの人の小説を読んでみて
どの章だったか1つだけ良かったと思えたけど後はだめだった。
昔は好きだったんだけどな。
581可愛い奥様:2010/05/23(日) 23:17:30 ID:+ITsYgfU0
>>576
当時、SF男子の心を鷲掴みにしてたお方だからなぁ…。
女子でも好きな人は好きだったはず。(自分も昔は好きでした)
でも昔、一部の温帯ファンからは敵視されていた。
「至高のSF女流作家は温帯様よ!へ〜、アンタ新井ファンなのpgr」
みたいな。
もちろんそんな事しない温帯ファンもいたけど、新井ファンってだけで嫌がる
人がいたんだよね…。

大人になってから「チグリスとユーフラテス」を読んで、ああ〜、もう新井素
子苦手になっちゃったんだなぁ、と寂しくなった。
「もとちゃんの痛い話」は好きだったけど、作者と自分の価値観が剥離した
んだなと。
子どもの頃は、作者の自我の投影を小説に読み取ってなかったと気付いた。

>>578
「ひとめあなたに…」ですね。私もあの作品が1番好きです。
582可愛い奥様:2010/05/23(日) 23:59:56 ID:MamW3Ium0
私も大人になって「チグリス〜」を読んで
この人の文体がダメになったことに気付いたよ。
昔は好きだったんだけど、生理的に受け付けなくなった。
年齢的には自分よりちょっと上くらいなのに、感性が違いすぎて。
583可愛い奥様:2010/05/24(月) 00:16:58 ID:tU9s/sk+0
羅川作品、最近読みまくってたけど
この人の近親相姦好きに引きまくってる。
血は繋がらなくとも、従兄弟で結婚できるとは言え
双方の家族の事を思うと気の毒&気持ち悪いと思ってしまう。

しゃにむにGOは
本スレの過去ログとか見ても、サセコとひなこの関係に特別非難は無く
むしろサセコひなこ派が多かったりで何か色々とショックだった。
ひなこに取っても悩むハードルは伊出との天秤で従兄弟ハードルは関係ないみたいだし。
584可愛い奥様:2010/05/24(月) 00:30:34 ID:r1QGrjwD0
中学生くらいのとき、新井素子の
「今はもういないあたしへ…」
を読みかけて、幼さや無垢さを装ったブリブリ文体が気持ち悪くて途中で投げ出してしまったんだけど、
オバサンになって再度読み返したら意外と面白く読めた

昔は作者の顔がやだとかちょっと文体が好みでないとすぐ放り出してたんだけど
今はそういうのをスルーして、ストーリーだけ追えるようになった
でも私みたいなのは少数派で、他の奥様方はちゃんと若い感性であの作品を読めていたのだと
このスレを読んで思い知らされた…
なんか損した気分orz
585可愛い奥様:2010/05/24(月) 00:34:32 ID:q3YJW5ca0
自分は「チグリス〜」しか新井作品を読んだ事が無い
そのときは面白いと思ってたけど、今読んだら、また違うんだろうか
586可愛い奥様:2010/05/24(月) 01:34:31 ID:cJeI7AfD0
>>577
横レスだけど、私も沢口靖子は絶世のとまではいかない普通の美人認識だなあ。
ゴクミは文句なく美人だと思う。
私の好みでいえば、小雪や鈴木京香が正統派美人の系譜。
沢尻エリカも最初見た時は人形みたいに整った美人だと思ったけど
成長とともにだんだんパーツが黄金律から外れてきたように思う。

>>583
私はいとこがいないせいなのかもしれないけど、単なる親戚かつ小さい頃からの
顔見知り程度の認識で、ゆえにインセストタブーは全然気にならなかった。
させこ君はひなこが怪我する前から彼女に気があったんだったっけか。
しゃにむは最初の頃しか読んでないからいい加減なこと書いているかも。

別花でうん年ぶりにいつ天の続きが始まったけど、やっぱり絵は変わったな。
青池さんみたく馬面化するのとらがわさんのように目がでかい幼顔化するの
どっちがマシなんだろう。。。
そう考えたら王家の作者はなんだいいつつ結構マシなんだろうな。
587可愛い奥様:2010/05/24(月) 02:05:24 ID:JzRdClHf0
>>560
子供心に新井元子の文体は気持ち悪くて全部読めなかったw
却って今の方が、「あ〜、オタクの人なのね」みたいな知識が付いて
読めるようになったww

ちょっと読んだSF雑誌で誰かSF作家が
「写真に写るなら、寝癖ぐらい直せ」と言われて、
むくれてその作家さんと暫く口を利かなかったみたいなエピソードが書かれてて、
「言われて気にするようになる」か、「元々気をつける」か、
「言われても流す」以外の反応が想像付かなかったので驚いた。

やっぱり才能は兎も角、わがままだったんだろうなぁ。
588可愛い奥様:2010/05/24(月) 02:05:32 ID:8RD30L8N0
>>586
いつ天続き始まってるの!?おおーしらなんだ
あの作者の漫画で唯一読んでるタイトルだから完結楽しみだ
あとは全部ホモ色強かったりあざとかったりで嫌い
589可愛い奥様:2010/05/24(月) 02:50:18 ID:uvkX3/MC0
>>586
鈴木京香はいいけど小雪はファニーだと思うんだが
590可愛い奥様:2010/05/24(月) 02:58:44 ID:jGmsyahp0
美人に思えない女優の常連だよね
591可愛い奥様:2010/05/24(月) 03:48:51 ID:cTfBG4NA0
小雪はただのブスにしか見えんぞ。
>>587
そのSF作家ってだれだろう?
そーゆーこと言いそうな人って 平井和正かなあ?
592可愛い奥様:2010/05/24(月) 06:56:23 ID:8L2GnnZd0
>>587
わがままだけど、可愛らしいなw
593可愛い奥様:2010/05/24(月) 07:08:17 ID:PyV/Dv5i0
えー
だらしない寝癖を直せと注意されて不貞腐れて口を利かなくなる女が可愛い…?
594可愛い奥様:2010/05/24(月) 07:59:38 ID:Ef2Zadjo0
小雪みたいにえらが張った女性はアメリカでは受ける。
595可愛い奥様:2010/05/24(月) 08:06:06 ID:fhxnfHd50
ああ、だから半島人がうけるのねw
596可愛い奥様:2010/05/24(月) 08:24:30 ID:8L2GnnZd0
芸能人の悪口はそれ専用のスレでやっといて
悪口を楽しめる人ばかりじゃないから
597可愛い奥様:2010/05/24(月) 08:57:46 ID:9vHI93AA0
あ、悪口というか、わたしは>>567で生理的に嫌いと言ったけど、
「もうよいよ〜」という言葉遣いが受け付けないだけで、顔やその他の要素に関して別に好き嫌いはないよ。
その言葉遣いも今思えば役のための演技かも知れないと思うし。

でも鈴木京香と一緒にされると、これも好き嫌いではないけど年齢の割にお婆ちゃんっぽい印象を受けた。
「品のいい昔風の美人」と言えば角が立たないかな。その昔風というのが大正時代とか戦前とか、そんなあたりの。
割烹着を着てボンカレーの看板で笑ってる感じ。
この二人に関しては世間の評価がまるっきり理解できなかった。
男って若い方がいいんでしょ?おばちゃんだよ?ボンカレーだよ?本当にそれでいいの?って。
598可愛い奥様:2010/05/24(月) 09:38:17 ID:u7ReJ0/d0
鈴木京香は、小津映画に放り込んでも違和感ないしな。
599可愛い奥様:2010/05/24(月) 10:34:00 ID:SdJNrLIU0
そうだね、ないね。鈴木京香大好き。
鈴木京香は「君の名は」でしったけど、古い言葉遣いがとても合ってた。
途中から今風になったら大変な違和感だった。
ドラマは小説漫画アニメじゃないからスレ違いですね。すみません
原作はかなり古いけど、一話完結のドキドキがうまいなあと思っていました
600可愛い奥様:2010/05/24(月) 12:49:28 ID:BHhvFo8z0
新井素子のヒロイン、子供の頃羨ましかったな。
ヒロインが地の文で考えた事を、まわりが何の誤解も
過不足もなく読み取ってくれるようなところ。
大人になるとあの都合の良さがどうも甘ったるくて
受け付けなくなった。
同時期に読んでた氷室冴子は、相手に伝わってない、
分かってない感を出すのがうまかったような気がする。
601可愛い奥様:2010/05/24(月) 13:52:15 ID:EdulVY4Q0
私も新井素子は文体でダメになった。
普通なら2行で終わるような描写に1ページも費やしたり(同じ内容を
言葉を変えキャラ視点を変えて繰り返しているだけ)、登場人物のしゃべり方が
典型的オタク語だったり、脱線話が何ページも続いたり・・・
というのが鬱陶しくてダメ。
>>584さんと逆で、昔はブリッコ文体と思いつつストーリー目的に読めて
いたけど挫折する。
同じ「あたし」文体でもマリナシリーズなんかは今でも好きだけど。
602可愛い奥様:2010/05/24(月) 13:54:36 ID:cdsaA8yS0
マリナシリーズはちゃんと最後まで書いてくれた良かったのにね…
本人が「もう続きはかかない」宣言した時点で、見放した。
603可愛い奥様:2010/05/24(月) 15:46:13 ID:Tz4rUVbc0
最近コンビニに行くと昔の漫画が新装版?になって並んでるので立ち読みしたりする
子供の頃絵もネタも汚くて嫌いだった「シェイプアップ乱」が凄い面白い
逆に当時好きだった「奇面組」「ついでにとんちんかん」は途中で断念した
なんだろうなぁ・・・女キャラが凄い鼻に付く・・・
今の漫画は女の子が皆細いせいかとんちんかんの甘子が今見ると予想以上にムチムチしててびっくり
604可愛い奥様:2010/05/24(月) 17:31:57 ID:R6RGmpPh0
>581
御大様って誰??
メジャーなSF女性作家だと、大原まり子しか思いつかないや。
605可愛い奥様:2010/05/24(月) 17:39:15 ID:5essXJOy0
>>604
栗本薫。
温帯という表記で決まってるw
606可愛い奥様:2010/05/24(月) 17:58:25 ID:2Kwy6otrO
大人になってから読んだのに感想が変わってしまった小説
607可愛い奥様:2010/05/24(月) 20:54:17 ID:gXQlLHSF0
>>583
どっちも結婚したら苦労する相手だよ。
サセコはDV夫になりそうだし、伊出君には息子溺愛ママンがいるんだもん。
608可愛い奥様:2010/05/24(月) 21:21:21 ID:8RD30L8N0
栗本薫って女性作家だったのか…
一作も読んだことはないけど、なんとなく男性作家だとばかり思ってたw
609可愛い奥様:2010/05/24(月) 21:59:59 ID:cJeI7AfD0
>>601
田中芳樹が3行で済ますところを、栗本薫は3ページ〜30ページ費やす
と友人がのたまっていた。
栗本さんはグインの30巻くらいまでしか知らないけど、昔は本から溢れ出すような・
襲いかかってくるような圧倒的な文字情報量に溺れる快感があった。今読み返すと
多分70年代SFの影響受けてんなー時代を感じるわー程度の感想になりそう。

グインの場合キャラの別人化に代表される作品自体の劣化が酷くて
大人になったら変わるという問題でもないと思うけど。

>>607
確かに佐世古はDVとかモラハラ系になりそう。基本的に自分の支配下に
おいときたいタイプだな、あれは。伊出は基本的に素直だしひなこに惚れてるから
母親と物理的に距離とれればおk。
610可愛い奥様:2010/05/24(月) 22:13:12 ID:SdJNrLIU0
>栗本薫は3ページ〜30ページ費やす
友達にグイン貸したら、
「なんかさあ、例えばここね、ぬばたまの漆黒の吸いこまれたら二度ともどれなそうな
とか長々書いてるけど要するに暗いんでしょ?
回りくどくて無理」
と言われたことあった。
その人は三島由紀夫が一番好きだった
611可愛い奥様:2010/05/24(月) 22:30:25 ID:uvkX3/MC0
要するに暗いんでしょ?


つぼったww
612可愛い奥様:2010/05/24(月) 23:35:29 ID:Lra7yCgV0
中島みゆきにハマってた自分に
「要するに暗いんでしょ?」(アンタも暗いんでしょの意)
と言いきった友人を思い出したw
613可愛い奥様:2010/05/25(火) 00:06:01 ID:Q4qMNKBf0
佐世古は足の不自由なひなこにスマッシュ決める男だからね。

させこひなこって、それにしてもアレな名前だなw
614可愛い奥様:2010/05/25(火) 08:52:55 ID:xlOfth370
作者も女の子には酷な姓と自覚しながら、あえてあの姓にしたのは
最初から駿とは結ばせない前提だったんだろうなw
615可愛い奥様:2010/05/25(火) 09:00:51 ID:ZcydGqJg0
槇村さとるのダンシングジェネレーションとNYバード
久々に読み返してみたら、慎ちゃんより神崎先生の方がいいなぁw
でも神崎先生って若い才能ある子みつけたらそっちになびきそうだから
それはそれで嫌かも知れない。
616可愛い奥様:2010/05/25(火) 09:21:18 ID:+IrwiFXg0
過去スレで「現在の新井素子の写真を見てショックを受けた」というレスを見て、
最近その本を見たけど、確かにショックだったw
でもあの写真を見ると数々の電波発言も「もとちゃんはブスじゃないよ」と
登場人物に言わせるのも全てが許せる気がしたよ・・・。
617可愛い奥様:2010/05/25(火) 09:57:24 ID:7yFpGBou0
>>555
椿姫もだが赤と黒が少年少女世界名作全集に入ってるのは間違いと思う
618可愛い奥様:2010/05/25(火) 12:25:19 ID:M4C4Iser0
かなり遅いけど

>>562
>>565-566
クリリンの名前は「少林寺」の時のリー・リンチェイからじゃないのかな。
今の芸名はジェット・リー。額の焼き印がそのサインだと思う。
食べ物由来じゃない名前の登場人物もたくさんあるし。
クリリン登場時のドラゴンボールはまだインフレが進んでなくて、
「痛快冒険活劇が一段落→悟空に拳法の修行をさせよう」という路線。
ちょうど80年代のカンフー映画ブームと同じ頃で、ジャッキー・チェン初期の
定番「謎の老人に弟子入りして地獄の特訓」を意識してたんじゃないかなと。
で悟空をジャッキーのポジションに置くとして、修行仲間の新キャラに
当時ジャッキーのライバル的扱いだったリーのイメージを持たせたクリリンを出したと。
619可愛い奥様:2010/05/25(火) 12:29:18 ID:AL8CF98D0
wikiにあった

>名前の由来は特になく、「頭がクリクリしているから」という印象からつけられたもの。
>当初はレギュラー化させるつもりはなく、一発キャラのつもりで登場させたと鳥山は語っている。
>同時に、ここまで人気が出ることを想定していなかったことも明かしており、「鼻くらい付けてやればよかったかな」と語っている。
>坊主頭の時代に額にあった6つの点はお灸の痕であり、実在の少林寺の僧侶と同じである。

食べ物じゃなかったんだ…
620可愛い奥様:2010/05/25(火) 12:38:22 ID:9CH8lNugP
クリリンの子供はマーロンだしなあ。
やっぱり栗がかかわってるとは思う。
621可愛い奥様:2010/05/25(火) 15:04:38 ID:oPWO3hFg0
パッと聞いただけではこんな由来があるとは思えない名前だからね>マーロン

>>613>>614
ひなこの本名は尚田(たかだ)ひなこだよ。(この苗字も読みづらいが)
父親が婿養子に入ったから。
622可愛い奥様:2010/05/25(火) 15:31:07 ID:wO9ctUaP0
>>621
えっ
623可愛い奥様:2010/05/25(火) 23:29:28 ID:Q4qMNKBf0
>>621
ごめん、もし二人が結婚したらって意味ね<させこひなこ
624可愛い奥様:2010/05/26(水) 08:20:25 ID:FQwsbjvn0
そんなに昔の漫画ではないんだけど将太の寿司。
将太のライバルの悪役・笹ずしの息子がどうみても同級生にみえないので
前に読んだ時より違和感が。
625可愛い奥様:2010/05/26(水) 09:52:20 ID:D7jQiQpB0
登場人物の年齢は、今読むと違和感激しいよね。
お蝶夫人もソロリティの宮さまも一応女子高生ってマヂアリエネー
青蘭学園は私服容認だったけど、ルーズソックス全盛期はやはり青蘭のお嬢様も
ルーズでヤマンバだったのかしら…
626可愛い奥様:2010/05/26(水) 10:00:39 ID:0qUwrBFI0
>>625
ルーズはあってもヤマンバメイクはないわww
青蘭ってどの漫画だっけ。エースを狙え?

おにいさまへ…とかの世界は、下級生がちょっとルーズに憧れて
はいてみたりすると、上級生が「はしたなくてよ、学園生としての誇りを
忘れてはいけません」とかなんとか嗜めるイメージw
627可愛い奥様:2010/05/26(水) 10:10:46 ID:I8D9RQnY0
>>625
有閑倶楽部のメンバーも、初期は悠理以外高校生に見えないふいんきだったが
シリーズ進むにつれて、年相応に落ち着いてきたっていうか子供っぽくなったイメージ。
それでも清四郎だけはオッサンを維持w
628可愛い奥様:2010/05/26(水) 10:36:22 ID:GWLShnZ90
>>627
有閑倶楽部は自分が年食ったせいか、
悠理以外のメンバー全員、一生懸命大人ぶって気取ってるだけに思える。
清四郎も老練で隙が無い自分を演じようと、がんばってる印象w

本当の大人は悠理の父ちゃんのように
天真爛漫でもやっぱり大人なだからなー
629可愛い奥様:2010/05/26(水) 10:51:00 ID:I8D9RQnY0
後付け設定若干入ってるかもだが、万作さんは「能ある鷹は〜」の典型的パターンだからな。
うちはさもしい成金って遜ってるけど、少なくとも江戸時代には武蔵野一帯の大庄屋
爺ちゃんの教育方針で幼少時からヨーロッパ留学して向こうの上流階級と面識あるって
それはすでに成金って言っちゃ失礼なレベルだと思うんだが。
630可愛い奥様:2010/05/26(水) 13:33:00 ID:NEwCaxeK0
江戸時代からならなり金って言わないんじゃ
631可愛い奥様:2010/05/26(水) 13:39:29 ID:2nQvUtIy0
一条ゆかり自身にあんたもド貧乏育ちの成金そのものだよね?とか聞いてみたいなー
某パーティでのふるまいとかほんとうんざりした
632可愛い奥様:2010/05/26(水) 13:42:34 ID:Ao+2Lxme0
>>628
所詮高校生だしねw
俺SUGEEEEな自意識過剰の中二病だよね
633可愛い奥様:2010/05/26(水) 14:07:47 ID:aTUX8ZVZ0
お嬢さまシリーズの麗花の家は鹿鳴館時代から続く老舗デパートだかを経営している成金という設定だが、
鹿鳴館事態からなら成金なのかな?
成金って一代で金を築いたイメージだから違和感あったが何十代前からってパターンでない限りは成金なのかな。

成金って悪いイメージで使われることが多いが、
先祖から諸々を受け継いだだけの人より自分で成り上がる人のほうがすごいと思うわ。
634可愛い奥様:2010/05/26(水) 14:11:50 ID:a5beVu8x0
>>633
維新後に成功したのは成金
みたいな感覚はあるのかもね。
元々武家とか宮家とかでご維新で華族だの士族だのって名前をもらった人らからすれば
「平民から成り上がったのはみんな成金」みたいな。
635可愛い奥様:2010/05/26(水) 14:30:17 ID:hbIGomV20
>>629-630
悠理の父ちゃんが成金ちっくなのは、不動産とか着ている物の趣味に現れているような。
読者が「典型的成金と考えている絵」で表現されているからなぁ…
636可愛い奥様:2010/05/26(水) 15:13:04 ID:7+jJp5hB0
掲載誌がりぼんだからね。
小学生でも理解できる表現じゃないといけない、ってわりと制約だよねぇ。
637可愛い奥様:2010/05/26(水) 15:21:46 ID:CU0E5rrI0
典型的成金といえば、有閑倶楽部の中だと瑠璃子ちゃん家も。

>>623
スマソorz

従兄妹同士の恋愛といっても羅川さんの漫画では男側が女側に思い入れが強く、
女性側はそうでもなさそうな感じだな(特に由加子ママ)
由加子ママの場合は婚約も叔母さん達の意向(というか命令)だろうし。
638可愛い奥様:2010/05/26(水) 16:00:30 ID:fpNZRwUI0
>>603
そうそう。
シェイプアップ乱、すごい面白いよね。

徳弘作品は大人になってから高評価のマンガだ。
なぜだろう、下ネタの嵐なのに…
639可愛い奥様:2010/05/26(水) 16:45:41 ID:XmAhS9EC0
「シェイプアップ乱」は歯医者に行ったときに読んだだけだけど、
貧乏な女の子が、お金持ちの友達の家から出てきて、金目当てで
近づいてきた男に、そこのお嬢様と間違われる。
そんなことは知らない女の子は、親切にしてくれるその男に恋して
しまうのだけれど、荒れた手でばれてしまうって話に泣いたよ。
待合室なのにw
640可愛い奥様:2010/05/26(水) 17:56:33 ID:V9QEXfd00
子供の頃好きだった新井素子を読み返すのは止めておこうとここを見て思ったw

でも結婚のもチグリスのも星に行く船も植物のやつもエッセイも楽しめたけど
ぬいぐるみ関連はどうしてもだめだった。(確か「ぬいさん」という呼び方)
あと吾妻ひでおがからむとだめだった。子供ながら写真を見て美…人…?となったし。
641可愛い奥様:2010/05/26(水) 18:35:35 ID:L3ydlzuX0
>>640
ぬいぐるみ関連は、遠い宇宙からやって来た方の価値観=SFと思って読む
と、とても面白い。
吾妻ひでおとの交換日記は、吾妻ひでおのツッコミがあるから面白かった。
吾妻さんが失踪している間の、他の漫画家さんの挿絵はとりみき以外はいま
いちだったし。
確か、赤星たみこ、高野文子(秋山さん嫁)、とりみきなどがあったと思う。
とりみきの回はツッコミがうまかったのでそこそこ良かった。
642可愛い奥様:2010/05/26(水) 18:47:21 ID:CLsgVh8g0
>>639
エッセイだろうか?
それとも「くますけと一緒に」だろうか?

新井素子がすごいのは、ブラックキャットシリーズをちゃんと完結させたこと。
多少ラストは拍子抜けしたけど、20年がかりでもちゃんと物語を終わらせてくれたのはありがたい。
同時期に(少し前かな?)藤本ひとみの漫画家マリナシリーズとかハマったけど
ご本人が「もう女の子向けの小説はかかない」と宣言しちゃったんだよね…
たしか、薫が心臓発作を起こして、マリナが「シャールを呼んでくる!」ってところで終わってる。
あまりにも中途半端なラストすぎて、未だに気になってしょうがない。
まあ、もうどうでもいいっちゃどうでもいいんだけどね…
643可愛い奥様:2010/05/26(水) 18:59:29 ID:aTUX8ZVZ0
むしろぬいぐるみシリーズが一番好きだったりする
でもああいうノリに虫唾が走るという人も理解できなくはない
644可愛い奥様:2010/05/26(水) 19:00:55 ID:w4OToIrf0
>>639
その金目当ての男と貧乏な女の子のオチをkwsk
女の子、幸せになると良いんだが。
645可愛い奥様:2010/05/26(水) 19:42:07 ID:dDp6TZ5Y0
>>644
>>639さんじゃないけど、特に幸せになったというわけじゃないんだよね。
でも、その女の子が実にいい子で、それだけにあんな男に
利用されかかったのが憐れでね。
これからきっと幸せになってほしいと、心底願いたくなる話なんだよ。
644さんもそう願ったようにね。
サブタイトルが「シンデレラドリームの巻」で、
コンビニ版は持っていないけど、1985年版のジャンプコミックスでは
6巻に入っているよ。
646639:2010/05/26(水) 19:43:11 ID:XmAhS9EC0
>>644
一回しか読んでいないから、記憶が定かではないけれど。
男と会えなくなって学校でしょんぼりしていると、乱がその子に
後ろから「だーれだ?」「乱ちゃん」「なんでわかったの?」
乱の手の平に豆(ウェイトを持つから)があるからだと答える女の子。
そして、自分の手を見て「お嬢様の手じゃない」、男が金目当て
だったと気づいて寂しく微笑む。
乱は「?」と言う顔。
で、終わりだったはず。でも、微笑んだ顔は寂しそうだったけど嫌な感じじゃ
無かったから、きっと幸せになっているはず!
ちゃんと読んでいた人、フォローよろ。
647可愛い奥様:2010/05/26(水) 19:44:16 ID:XmAhS9EC0
あ、リロードって大事。
645さん、ありがとう。
648可愛い奥様:2010/05/26(水) 19:46:56 ID:9ecOMt7b0
>>642
くますけじゃなくて、多分エッセイの方です。
並べ方を変えてどうたらこうたら…みたいな話。あいまいですまんw

ブラックキャットシリーズ、わたしもずいぶん経ってから
偶然図書館で完結してるのに気づいてすごーーく嬉しかった。
星へ行く船も年月経ってから続きが出てたし。
なんだかんだこの作品は一番感化な頃に読んだので生き方に影響してる気がする。
好意は言わずとも伝わるというか、嫌いと思ってる人からは嫌われるというか。

枕に耳を折り曲げて押しつけると心臓の音がすごくするなんて
どうでもいいことまで覚えてる自分が怖いw
649可愛い奥様:2010/05/26(水) 20:23:43 ID:d2c0w/st0
新井素子作品は主にコバルト文庫を読み漁ったけど、ぬいぐるみ関連と
「絶句・・・」とかの内輪受け系統は今も昔もウヘァ・・・となる。
作者の考えたキャラに作者本人がモテモテという中2妄想炸裂。
それでも商業作品にできる実力はすごかったんだろうけど。
650可愛い奥様:2010/05/26(水) 20:46:12 ID:P/AcK02K0
新井素子はおしまいの日しか読んだことないけど
これはどういうカテゴリなんだろうか?異色作?
狂っていく女の人の日記なんだけど、塗りつぶされたり二重線で消したり
とにかくトラウマになってそれ以外に手が出せなかった。
651可愛い奥様:2010/05/26(水) 20:52:14 ID:UxeR10gs0
>>642
マリナシリーズは、末期は同じ作者の他作品キャラが出入りするようになったりと
迷走してたな。シリーズ本編の方もおっしゃる通り中途半端だったのに、
別主人公の別系統の話(高河ゆん挿絵バージョン)ですらものすごい中途半端な
ところで中断、て。続きを書かない、書けないのなら、せめてプロットだけでもいいから
公表してほしかった。
まあ今となっては薫の心臓発作も赤いモルダウの謎も生温かい記憶でしかないが。
652可愛い奥様:2010/05/26(水) 21:19:38 ID:OyJgLPsA0
>>650
新井素子の作品の主人公は基本的に自分の世界の中で
ぐるぐる考えている人ばかりなのでその辺はいつも通り。
「おしまいの日」その中でも周りに干渉してくれる人がほぼ出てこず、
ただそのぐるぐる落ちていく感じにだけ焦点をあてた作品だと思う。
ほかの作品はもう少し動きがあるよ。

二重線とかは本人も好きといっているキングの影響かなと推測。
あれは印刷された本だけど精一杯臨場感が出ていてわたしは好きだ。

この流れでamazonnを見に行ったらコバルト文庫の装丁がずいぶん変わってる。
「あたしの中の……」はあれじゃ「ぼくの地球を守って」だw
653可愛い奥様:2010/05/26(水) 21:38:25 ID:rwrpplMW0
>「あたしの中の……」はあれじゃ「ぼくの地球を守って」だw
その表紙は知らないが、なんとなく新井素子と日渡早紀って
雰囲気が被るなぁと今ふと思った。
どちらも全盛時は同世代の少女の絶大な支持を集めたけれど、
ご本人がそのまま変化せず読者層はどんどん年齢を重ねていくから
作風についてけなくなるという所とか、主人公の半径数メートルだけで
事態が完結してしまい大人らしい大人が全く関与しない所とか。
654可愛い奥様:2010/05/26(水) 21:46:02 ID:+IY23zgR0
「おしまいの日」の担当編集者さんが妊婦さんだったんだよね。きつかったろうなあ。
655可愛い奥様:2010/05/26(水) 21:50:12 ID:aTUX8ZVZ0
>>653
いや、日渡早紀は変わりすぎたせいで昔のファンを泣かせてるタイプだろ……
656可愛い奥様:2010/05/26(水) 21:53:23 ID:1xeZvnmf0
>>655
日渡早紀は、「ぼくの地球を守って」を遺作に夭折したのだ。
という風に折り合いをつけております。
657可愛い奥様:2010/05/26(水) 22:14:40 ID:hbIGomV20
>>656
ぼく球以降はどの作品も……で、続編で…… 。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
658可愛い奥様:2010/05/26(水) 22:17:24 ID:P/AcK02K0
>>652
あー基本こんなかんじなのか。ありがとう。
たしかに臨場感大有りでした。

でもって救いのない話で読後感最悪なのに、直後のあとがきが
ブリブリぶっこいて旦那とのノロケ話&天然なアタシかわいいでしょ、で
唖然としたw
659可愛い奥様:2010/05/26(水) 22:37:36 ID:d2c0w/st0
青沼貴子の「ダーリン!」はむかつかないのに新井素子の「だんな〜」はむかつく不思議。
660可愛い奥様:2010/05/26(水) 22:39:02 ID:owuXjuG40
シェイプアップ乱の話、急に思い出しました、ありがとう
そっか、こんな豆のある女の子いないか〜みたいな鼻水垂らした表情と、
最後の女の子の寂しいような表情に「?」ってなる鼻水垂らしたきょとん顔w

今思うとあの素朴な表情がぐっと来るよね、まさかの再評価

同じシェイプアップ乱で、普通の子がレイプされてショックでぐれて、
でも最後に前から密かに支えていた男の子と立ち直る話
ずっとシリアス調で、あれ?今回どしたの?と思ったら、
ラストのコマで乱と彼氏の二人がギャグ顔で「良かったね…」という
ずっこけ インパクトだった
661可愛い奥様:2010/05/26(水) 23:30:04 ID:dDp6TZ5Y0
>>660
「堕ちた天使の巻」ですな。
彼女がレイプされて苦しんでいるってのに、なにをぐじぐじ
悩んでるんじゃい。さっさと手を差し伸べんかい。
男ってのはこういうとき弱いもんだ。
つまるところ、自分も彼女の身体に対する独占欲があるからだろうな。
これが男女逆だったら(つまり彼氏がどっかの女にレイプされて
傷ついていたら)、たいていの女は全面的に慈しみ守ってやるん
じゃなかろうか。

662可愛い奥様:2010/05/27(木) 00:31:27 ID:gb/WQcbm0
シェイプアップ乱、好きな話は
左京を好きな女の子が転校してしまう話かな。
幸せの赤い糸だっけか。
左京にあげたマフラーがほどけていくの。

その子、空手部のマネージャーなんだけど
怪我したら左京にだけ念入りに(化粧するくらいw)手当してあげてて
主将とかが怪我したら足の指で手当てするいい加減っぷりにワロタw

左京の貧乏ネタはホント笑えた。
左京ん家でふるまわれた鍋に死んだサザエさんが入っていたのが
死ぬほどワロタww
663可愛い奥様:2010/05/27(木) 01:04:08 ID:kfM8wqdt0
>>662
「赤い糸の伝説の巻」
拳法部の主将(あの人、ホントに高校生?)は厳しいけど、あの回で
案外いい人なんだなとわかった。
マネージャーが汽車で去るとき、わざわざ左京だけ見送りに
行かせるんだよね。
練習が始まりますよとかつべこべ言う左京に、
「さっさと行かんか!」
とだけ怒鳴りつける。余計なことはいっさい言わない。
彼女の気持ちを知っていたのは、この主将だけだったんだね。
それで粋な計らいを。
その子に、足で顔の手当てされたことなんか、まったく根に持たずw
しかし、ほどけてゆく手作りマフラーを膝に、汽車の中で
泣く彼女は哀れだ。
徳弘正也って、ギャグも最高だけど、こういう人物描写もうまいね。
664可愛い奥様:2010/05/27(木) 01:28:07 ID:cZqqucq50
シェイプアップ乱か、もしくはその次の作品だったかで、

主人公がミスコンにエントリーして、
物凄いグラマーだから予選を突破して最終選考に残るんだけど、
審査員に「部屋の鍵」を要求されて、断って落選。
そして、主人公の友達の男が、優勝者の部屋に行ったら、
部屋からあふれるほど大勢の男がいた。
って話しを覚えてる。

あれって、確か少年漫画だったのに、
露骨にセクハラな表現でいいのかな〜と思った。
665可愛い奥様:2010/05/27(木) 02:01:12 ID:kfM8wqdt0
>>664
「シェイプアップ乱」9巻に入っている「ミス・キャンパスの巻」だね。
部屋からあふれるほど大勢の男の中には、宗一郎もいたw
「少年ジャンプ」掲載当時の1985年は、セクハラなんて言葉が
まだ普及していなかったんだね。
666可愛い奥様:2010/05/27(木) 04:39:19 ID:2nhpdJBv0
このスレで徳弘正也を見る目が変わった。てか元からそんなに知らなかったけど、興味でてきたよ。
667可愛い奥様:2010/05/27(木) 04:46:15 ID:EutSf4oU0
エロに抵抗がないんなら
今スーパージャンプで連載中の「ふぐマン」ってのも面白いよ。
(ただし、ほぼ毎回セックスシーンがあるし
主人公の趣味がオナホやダッチワイフを使ったオナニー…)

シェイプアップ乱のほうが面白いとは思うけど
(でもウロ。
学生の時に友達に借りて読んだだけだからこの流れで読み返してみたくなった)
668可愛い奥様:2010/05/27(木) 06:22:42 ID:/5zZUob40
前も出てたけど、徳弘なら狂四郎もオススメする。
669可愛い奥様:2010/05/27(木) 06:43:17 ID:RNHaW7pY0
>>667
うん、「シェイプアップ乱」はおもしろいよね。
雑誌連載が終わるとき、作者自身が、
「この作品はたぶん、僕の最高傑作だろう」
と言っていた。
その通りに「シェイプアップ乱」はおもしろいけど、
「ジャングルの王者ターちゃん」はさらに上だと思うなあ。

「ふぐマン」て読んだことないけど、そんなにエロいんだ?
はっ、ふぐマンの「マン」てまさか、
乙女のでんじゃらすぞーんのことわ?←徳弘ふう表記
670可愛い奥様:2010/05/27(木) 06:55:46 ID:EutSf4oU0
>>669
残念ながらそのマンじゃないと(いや、かかってるのかもしれないけど)

かいつまむと
主人公:大学教授、喪男、美人とは会話ができない(ブスや老女は大丈夫)。
    趣味はオナホを使ったオナニー。
主人公の友人のマッドサイエンティストが、主人公を哀れんで自分の実験として
主人公に「虎」の遺伝子を組み込んで強気の肉食系にしてやろうと思うが
助手が間違って「とらふぐ」の遺伝子を持って来てしまったため
主人公はふぐと融合した「ふぐマン」になってしまう。
ただ、美人を見ると逃げてしまう性格は改善さたため、いろんな美女とエロい展開になるんだけど
血液、精液等体液にテトロドトキシンが含まれるため、生でセックスすると相手の女性は死んでしまう。
そのためホントに惚れた女性相手だとコンドームありでも怖くて射精できなかったり。
(キスをすると相手の女性は「何コレ!こんなのはじめて!しびれる!!!」となるが
それも唾液に含まれる微量のテトロドトキシンのせい;)

たいていは美女はなんらかの問題ややっかいごとを抱えていて
主人公は持ち前の物理学知識と善良な人柄でそれを解決していく感じの話。
で、途中はいい関係なんだけどなんだかんだで問題事が解決した後ふられてショボン、がパターン。
671可愛い奥様:2010/05/27(木) 06:58:15 ID:EutSf4oU0
かいつまむといいつつ長文でスマソ。
672可愛い奥様:2010/05/27(木) 07:56:43 ID:IVOI05bx0
>>670
寅さん風の話なのねw
673可愛い奥様:2010/05/27(木) 08:05:01 ID:EutSf4oU0
>>672
そっか、「寅さん」のオマージュなのかも。672さんのレスで気がついたよ。
主人公の名前も虎ノ助で「とらさん」なんだよ。
寅さん見たことなかったから気がつかなかった。
674可愛い奥様:2010/05/27(木) 08:41:32 ID:1CafYiPW0
>>670
おお、ありがとう。そういう話だったのか。

>>672
はっ、ひょっとして「とらフグ」の遺伝子ってのは、
寅さんの遺伝子にひっかけているのでわ?
675可愛い奥様:2010/05/27(木) 08:56:54 ID:3XKbuWQg0
昔はどうとも思ってなかったが、美神令子が二十歳で処女って設定はやや無理がある
28歳くらいでもいいよ
676可愛い奥様:2010/05/27(木) 09:46:28 ID:XSnFpuna0
>>675
少年誌だから、ヒロインは20が限界だろうね。
いまやってる、「絶対可憐チルドレン」もヒロインたちは10歳で、主人公が20歳の設定。
それで物語のクライマックスは、ヒロインたちが20歳の世界。

10年近く引っ張るつもりだなって、作者の緻密な戦略を感じてしまう。
677可愛い奥様:2010/05/27(木) 13:37:37 ID:E0huhn3E0
>>653
作風が変わらないのは同じだけど、日渡は劣化作をバンバン描きまくる
からファンは幻滅するけど、新井素子は休業状態でボロが出にくいから
あまり叩かれない。
678可愛い奥様:2010/05/27(木) 13:41:24 ID:uLlOy+re0
>>677
昔はアクマくんシリーズを投げた日渡さんをずいぶん恨んだものだが、
いまはぼく地球の後に再開しないでいてくれて良かったと思っている。
679可愛い奥様:2010/05/27(木) 14:46:20 ID:yoxkR/gA0
味っ子の料理再現してたサイトってもしかしてなくなったのかな。

今読むと味っ子の料理ってありえないものが多い。
というかマズそう。
680可愛い奥様:2010/05/27(木) 15:22:36 ID:hrAJPKgh0
徳弘作品はスルメみたいなものだと思う。
オシャレとはほど遠いが、噛めば噛むほど味が出る。
子供の好むジュースには合わないが、大人になって飲む日本酒にはピッタリ。

おまけにイカくさいしなw
681可愛い奥様:2010/05/27(木) 16:17:41 ID:KuJ+76LO0
シェイプアップ乱ってどうも画が汚らしくて(ファンの方、スマン)、
ジャンプでは読み飛ばしてたんだけど、ここの奥様方の意見を見て
読んどきゃよかったとちょっと後悔。
682可愛い奥様:2010/05/27(木) 16:36:24 ID:6pqTRhYh0
シェイプアップ乱、好きで読んでたんだけど旦那に「あのマンガ気持ち悪〜い」って
いわれてショボンヌしてたんだ。
ここの奥さま方のおかげで自信が持てたよ!実家からコミック持ってくる!ありがとう!!
683可愛い奥様:2010/05/27(木) 18:47:38 ID:b9mE8VIG0
>>678
今の連載が終わったあとで…
684可愛い奥様:2010/05/27(木) 18:59:02 ID:Q44mBYNH0
>>681
 文庫なら、比較的手に入りやすいんじゃないかな。
削除が多いらしいけど。
あとコンビニ本とか。
「シェイプアップ乱」の初掲載当時は、徳弘のデビュー間もない頃で、
たしかに絵の汚さは、定評があったね。
わたしも、子どもの頃から少年漫画特有の汚い絵柄が嫌だった。
でも、高校時代、友達に勧められてしかたなく読んだらそんな懸念は
一気に吹っ飛んで、バカ笑いの連続だったよ。
普通、ギャグって年数がたてばすたれるんだけど、
徳弘ギャグは今読んでも笑える。

>>682さんのいないときに、旦那がこっそり読んではまっている予感w
685可愛い奥様:2010/05/27(木) 19:20:43 ID:Q44mBYNH0
>>670
大学教授、喪男、美人、といった種類の人間とは会話ができない
主人公の話なのかと勘違いした。
この三種類の人間に、いったいどのような共通点がかるのかと、
しばらく考え込んだw
686可愛い奥様:2010/05/27(木) 19:27:05 ID:B+zoYRQp0
大学教授で喪男の主人公。美人とは会話出来ない。
ってことだな。
大学教授でバリキャリ喪女で美人の主人公。
でもキスすると相手がしびれて更にHしちゃうと相手があぼんwだと
また違ったテイストの話で楽しそうだ。
687可愛い奥様:2010/05/27(木) 20:43:09 ID:6fb3yo180
今でもたーちゃんの奥さん、ヂェーンは
私にとって少年漫画史上最高のヒロイン
688可愛い奥様:2010/05/27(木) 21:10:26 ID:Q44mBYNH0
>>687
太ったほう? 痩せたほう?
わたしは、太ったヂェーンのほうがおもしろくて好きwとs
689可愛い奥様:2010/05/27(木) 21:24:01 ID:Q44mBYNH0
アナベベの奥さんであるズベタちゃんは初登場時、
36歳の顔&性格ブスっていう設定(アナベベが
ズベタとの結婚を嫌がって、藁人形まで作って
呪いをかけていた)だったけど、そのだいーぶ後、
シリーズの後半のどこかで、30歳の誕生日を迎える話がある。
徳弘せんせ、これはきっと、アナベベの勘違いか
彼の悪意あるサバ読みですよね?w

でも、ズベタちゃんもわりとしっかりしたいい奥さんになって、
社長夫人としてアナベベの事業を支えていたね。
破産した後は二人ともかえって幸せそうだった。
その場面を見て、
「この二人は財産や損得勘定だけでくっついているわけではなく、
ちゃんと絆を築いていたんだ」
と安心した。
ほんの脇役なのに、本当の幸福を与えられているというのが、うれしかった。
690可愛い奥様:2010/05/27(木) 21:47:50 ID:wPWptXsw0
>>684
カールルイ子が登場してる話が軒並みカットらしいね
黒人を差別的に描いてるとか何とか
691可愛い奥様:2010/05/27(木) 21:52:59 ID:XSnFpuna0
>>679
そのサイトは知らないけど、将太の寿司の検証本は読んだことある。

海苔を使わないウニの握り←天才将太だからこそできた神業 

検証 一人前の職人ならできる


エビ名人の母親の提供した海老←母が素潜りで獲った

検証 200mの海底まで潜ったのgkbr
692可愛い奥様:2010/05/27(木) 21:55:08 ID:Q44mBYNH0
>>690
ブコフで「乱」の文庫チラ見したら、ルイ子も登場していたな。
全部削除ではないらしいね。
いかにも「野蛮人」扱いしているところだけカットなのかも。
そういえば、ルイ子の継母の連れ子が、やたらと「野蛮人」
を連呼してたっけ。あれも削除だろうね。
693可愛い奥様:2010/05/27(木) 21:59:46 ID:6fb3yo180
>>688
どっちも好きw
痩せた方のヂェーンも
なかなかいいギャグを見せてくれたしw

徳弘さんの描く女キャラって今読むと
女から見ても好感が持てることに感心する
ズベタさんもいいキャラだよねw
694可愛い奥様:2010/05/27(木) 22:20:52 ID:Q44mBYNH0
>>693
>徳弘さんの描く女キャラって今読むと
>女から見ても好感が持てることに感心する

そうそうw
ターちゃんの命を執念深く狙い続ける殺し屋のローズでさえ、好感持てる。
これ作者のしくんだことなのか、それとも自然にそうなってしまったのか。
子どもの頃は、そういうからくりに気付かなくて、ただおもしろがってた
部分が大きい。
大人になると、作者がひそかな意図がほの見えたり、違う角度から見てし
まったりする。
それで、また昔とは違った味わいにしみじみする。
695可愛い奥様:2010/05/27(木) 22:21:06 ID:gFaWsOfg0
徳弘さんは、所謂容姿に不自由な女性でも
基本的に可愛らしく描くよね。
可愛げがあるというか。
容姿端麗でも、容赦なくお下品ギャグやるし。

女に幻想はないけど、みんな可愛げがある女性なところがいいな。
696可愛い奥様:2010/05/27(木) 22:28:07 ID:Q44mBYNH0
>>695
一度限り登場のブスに限っては、容赦ない風貌にするけど、
ちょくちょく出てくるブスは、なんだか不思議と
可愛げが出てくるよね。
作者は、ルイ子をけっこう気に行っていたらしいよ。
697可愛い奥様:2010/05/27(木) 22:33:32 ID:8yZ8MJMN0
シェイプアップ乱が連載されてた頃新聞にマラソンか陸上の女子選手のインタビューが乗ってて
「足が速いから友達にカールルイ子って呼ばれてるんですよ〜」と語ってて
「それは馬鹿にされてるんじゃ・・・」と子供心に思ったことがある
「走るためだけに生まれてきた女」とか書かれてたよね・・・カールルイ子
698可愛い奥様:2010/05/27(木) 22:40:17 ID:Q44mBYNH0
>>697
そのインタビューに答えた選手が、なにやら
誇らしげに見えるのは気のせいかw
「走るためだけ」だなんてとんでもない。
あのキョーレツなギャグを発揮するためでもありまする。

ところで、ルイ子の父親、カールセイロガンの名前は、
かの偉大な天文学者から取ったらしいね。
なんでいきなり・・・?
699可愛い奥様:2010/05/27(木) 23:21:39 ID:Nnbcomni0
じゃあターちゃんに出ていたアナベベはアベベから取ったのか?


何はともあれ徳弘さんの漫画には根っからの悪人は出てこないね。
700可愛い奥様:2010/05/27(木) 23:23:27 ID:Nnbcomni0
シェィプアップ乱に出てきたレイーポ犯は悪人だったorz
701可愛い奥様:2010/05/27(木) 23:32:38 ID:WLhXqkel0
狂四郎〜は主人公カップルの追い詰められっぷりが辛くて挫折してるから、
物語構造上必要な悪役はいるよね。悪人かどうかまでは覚えてないけど。
702可愛い奥様:2010/05/27(木) 23:58:53 ID:vpk2AJdQ0
本は好きなのに名作を読む気になれなかったのは教科書のせいもあるんだろうなぁ。

「こころ」とか定番だけど酷いと思う。
それまでの経過はあらすじで、いきなり壮大なネタバレから始まる。
高校生に面当て割腹自殺とか…。

あの抜き出しでの掲載って読解にも興味を持たせるのにも
逆効果だから辞めて欲しい。
高瀬舟や山月記は普通におもしろかったし。

源氏物語もどうかと。
あげくに蜻蛉日記とか高校生にはあまりに陰気臭くてつまらなかった。
愚痴の多いつまんない主婦ブログまさにそのまんま。
703可愛い奥様:2010/05/28(金) 00:36:10 ID:eHY/9Umw0
蜻蛉日記は、愚痴っぽく湿っぽい女は魅力無しって事がよく分かって良かった。
嘆きつつ ひとり寝る夜の…っていうのが好きだ。
なんかこう、しみじみと重たい女だなと。いつも髪が湿ってそうな感じがする。
704可愛い奥様:2010/05/28(金) 05:45:21 ID:A8aUpGgu0
>>702
私はそれまでのストーリーがわからなくてイライラしたから
興味がなかったのに古本屋で本買って読んだよ。
理解できなかったけど。

この間青空文庫で読み返したら、話の内容が分かったうえで
先生にイライラした。
705可愛い奥様:2010/05/28(金) 06:12:30 ID:z9wIQB950
今三十代になって考えると漫画アニメの主人公が大体10代だけどそれ自体が無理がありすぎだと思う。
自分とかが十代の時はどうしょうもなかったし周りもそうだった
706可愛い奥様:2010/05/28(金) 07:16:21 ID:Lg6t9Dte0
>>702
私は、教科書で途中まで掲載されてた
開口健の「パニック」の続きが気になってしょうがかなかったので
買って読んだ。
あと、模試に2度登場した(いずれも部分抜粋)
遠藤周作の「沈黙」もどういう話か超気になったので
買って読んだ。

たしかにネタバレから始まる抜粋だとうへあ、だね。

あと、三部作としらずに漱石の「門」(三部作の最後の作)を読んで
「漱石嫌いだと思ってたけど、文章というか語彙の選び方がすげえ。
そしてなんだかドラマが始まりそう」と序盤〜中盤ワクワクした。
が、所詮後日談だったので、ドラマは始まらず、
登場人物たちの過去もあやふやなまま、あやふやに終わって
拍子抜けしたところで「三部作の〆」ということを知り
私のwktkを返せwと思った。(でも漱石に対するイメージはちょっと変わった)
707可愛い奥様:2010/05/28(金) 08:54:23 ID:Osz00izc0
模試で読んで続きが気になった本といえば
「夏の葬列」だ
現国の試験が1時間目だったもんで後の科目の試験中もそのことばかり考えていて
終わってから新宿の紀伊国屋書店で本を探して買って読んだ。
すんごい後味悪い結末で鬱になったさ
708可愛い奥様:2010/05/28(金) 09:01:17 ID:4VT1Zdoj0
ここの奥様方の徳弘好きっぷりにはいつも感心するw
あの鼻水たらしたような顔が受け付けずに興味はありつつ未だに読んでない。
しかしアベベからアナベベもひどいけど、ズベタってすっごいネーミングだねw
ズベ公+スベタ=ズベタでしょ?あんまりだww
709可愛い奥様:2010/05/28(金) 09:11:04 ID:JjoVD+fE0
>>707
あれを途中までよんで、続きをタイムラグありで読むなんてかわいそう…
710可愛い奥様:2010/05/28(金) 13:00:58 ID:I8LsZXA90
>>707
「夏の葬列」、中三の国語の教科書に載ってたな。
鬱展開にかけては、高校の現国で習った武田泰淳の「審判」と双璧を成すクォリティ。
カーチャン、「白い服なんか着せないで、もっと地味な格好させてればry」って後悔し通しだったんだろうな。
711可愛い奥様:2010/05/28(金) 16:56:38 ID:iGuCsFVj0
>>708
>あの鼻水たらしたような顔
いや、実際たらしてますw
鼻たれ顔が徳弘キャラのデフォ

大人になってから、
徳弘さんの描くセックスシーンが好きになった
エロスというより、スポーツ?w
汚く描くんだけど、男側が本当に気持ち良さそうで一生懸命で、
良かったねーと言いたくなるw
712可愛い奥様:2010/05/28(金) 17:10:03 ID:KWke66A40
>>660-661
その話、前篇しか読んでないので続きが気になってしょうがない。
(男の子が刺されてグレた女の子の後ろで倒れるところまで)
どんなふうに立ち直ったのか教えてもらえないだろうか。

この板では読んでる人も少ないかもだけど「ワイルド7」。
無茶な指令を下す草波をひどい奴だと思っていたけど
今読むと彼なりの立場の苦しさや部下を心配してるのがよくわかった。
むしろ主人公たちより魅力的に見える。
713可愛い奥様:2010/05/28(金) 17:13:13 ID:XTSLw2t90
新井素子のブラックキャットシリーズ完結してたってここで知りました!
図書館取り寄せしてみようかなあ。

私も途中までは好きで全部集めてたり、「週に一度のお食事を」が短編ラジオドラマになったのを録音して何度も聞いたりしていた。
でもあの回りくどい説明文章や幼稚な会話文とかが耐えられなくなっていった。
マジメな会話なのに反論が「…えっと…あの…」とか。
714可愛い奥様:2010/05/28(金) 17:30:09 ID:Lg6t9Dte0
>>713
週に一度のお食事を
は森脇真末味の漫画で読んだ(原作未読)なあ

ところで森脇真末味の名前の漢字がわからなくてぐぐった際に
wikiで「日本の漫画家、小説家」となっていたんだけど
何か小説も書かれてるんでしょうか???

715可愛い奥様:2010/05/28(金) 17:39:52 ID:3Gu8wfVT0
>>702
教科書の作品取りあげ方もなんだけど、授業を行う教師の力量も
興味づけに影響すると思う。
作品じたいは、真面目に読み込めば、中高生でもディスカッション
できるものがあったな。
「源氏物語」は、若紫の巻が必ずといっていいほど教科書に載っていたけど、
今どきはどうなんだろう。
ロリペドの話と勘違いされるから、ご法度になってたりしてw

>>707
「夏の葬列」、中3の国語の教科書(教育出版)に今も載り続けて
いるらしい。
これまた何十年もレギュラーメンバーとなっている「オツベルと象」と
ともに、根強い人気だね。
子どもの頃は、主人公ムカつく、ひろこさんかわいそう、だったけど、
今はそれに加えて、弱虫のほうがトクするんだよなー、生き延びるんだよなー
としみじみ。
716可愛い奥様:2010/05/28(金) 17:54:48 ID:3Gu8wfVT0
>>708
ズベタは、初めは悪役ふうで登場したせいかな。
アナベベには18歳のサリアというかわいい恋人がいたのに、この娘は
ズベタと決闘して負ける。
(部族の決まりで、女どうしが戦って欲しい男を勝ち取る)
正確には、かわいいサリアは戦う前に降参し、アナベベをさっさと諦める。
子どもの頃は、引き裂かれた二人かわいそうと思ったけど、
このサリアの態度によって、アナベベは実質振られたんではと、今は思う。
でも、「ターちゃん」新シリーズに入ってからは、ズベタもそれなりに
いい奥さんになってるよね。
ズベタが悪妻なら、ヂェーンもかなりひどいしw
717可愛い奥様:2010/05/28(金) 22:08:36 ID:X2fK4/zX0
>>713
私はより一層くどくなった口語文に挫折して最終巻読めなかったよw
(なんとかパラ見しただけ)
シリアスなシーンもぶち壊すしね・・・。
718可愛い奥様:2010/05/28(金) 22:35:04 ID:N2V/B6q80
なにげに、新井素子と徳弘正也が対張ってる件w
719可愛い奥様:2010/05/28(金) 23:15:46 ID:k5Q9hPNk0
>>715
若紫の巻はロリペドつーか、幼女拉致監禁調教モノだと思う。
720可愛い奥様:2010/05/28(金) 23:30:06 ID:N2V/B6q80
>>719
よけいヒドイわw
でも実際、大人になるとそういうのがハナについて、源氏物語の
特に若紫との関わりが嫌になった。
青いの巻きだっけか、契りの場面なんて汚らわしいとさえ思う。
721可愛い奥様:2010/05/28(金) 23:32:02 ID:N2V/B6q80
×青いの巻き
○葵の巻
722可愛い奥様:2010/05/29(土) 01:33:16 ID:AMtZN9Ut0
夫が宗一郎そっくりだというおそろしい事実に気がついた。
723可愛い奥様:2010/05/29(土) 01:39:33 ID:3paw3Jwm0
勉強の本の重さとエロ本の重さが同じ?
724可愛い奥様:2010/05/29(土) 01:48:09 ID:AMtZN9Ut0
>>723
たぶんw
でも、全コレクションは押入れに格納してあるから、
正確な数は不明w
725可愛い奥様:2010/05/29(土) 03:50:23 ID:0SEMHCUM0
>>713
あー、あの頃はラジオドラマが普通にあったよね。
「…絶句」の太一郎の声がが広川太一郎じゃなくて神谷明だったのは台なしでしょと思った。
声も演技も文句ないけど脳内キャストを無視された新井素子涙目www
726可愛い奥様:2010/05/29(土) 03:54:46 ID:jSktldBk0
「更級日記」って、一応古文の教科書に載ってはいるけど、
あまり大きな扱いではなかったね。
もちろん「源氏物語」や「枕草子」のように卒業後も話題に
なるわけでもない。
高校時代は、自分もたいして面白い話ではないと思っていた。
しかし、おとなになり、結婚し、子どもを持ち、夫を失ってみると、
ことごとく共感できる。
少女時代や独身時代の、今となっては浅はかな夢や希望。
それが砂の城と知ったときのこと。
関わった人々とのいろいろな思い出。
中年女になった現在の自分と、老女となるこれからの自分が交錯する。
たいていの女性が経験したり考えたりすることがつまっている日記だね。
727可愛い奥様:2010/05/29(土) 08:36:59 ID:wWuw8qpc0
めぞん一刻の三鷹さんは間男鳩山と同類に見えて今では気持ち悪く思えてしまうね
728可愛い奥様:2010/05/29(土) 09:30:30 ID:MhVUP+E00
>>711
そうだね。
下品なんだけど、なんとなく乾いているつーか
あっさりしてるっつーかね。

シェイプアップ乱の話で、サックス奏者が
「おれは3度の飯よりサックスが好きなんだ!」と言うと
美人の奥さんが、「私も!」とベッドに全裸で横たわってる
シーンが結構ツボだった。(セとサの間違いね)
729可愛い奥様:2010/05/29(土) 09:55:37 ID:2ltUDOfe0
>>728
あれから二人はほんとにオヤリになったのかどうか、気になったっけw
730可愛い奥様:2010/05/29(土) 14:00:20 ID:lIuZZ67X0
>>719
でも、最初の動機は年上の思い人に似ていたからだから、ちがうんじゃない?
731可愛い奥様:2010/05/29(土) 14:09:56 ID:m47L3W7g0
>>730
桐壺にそっくり!という理由で藤壷が帝に寵愛され
桐壺にそっくり!という理由で源氏が藤壷に恋いこがれ
源氏は桐壺にそっくり!な藤壷にそっくり!な紫の上(藤壷の姪)を寵愛し…
一読した時に
「どんだけそっくりな女が多いねん!!!」と思ったものだけど
(藤壷が生んだ源氏の子は「源氏にそっくり!」だし)
よくよく考えると
源氏物語絵巻を見ると「登場人物の顔、全員そっくり!」
732可愛い奥様:2010/05/29(土) 14:40:53 ID:Gl4RI7FR0
紫が、祖母他界後、父の兵部卿の所に行ったとしても、エスパると、
継母や異母姉とかに疎まれながら、肩身が狭い少女期→
適齢になったら、厄介払いのように、テケトーな公家に
嫁がされてバイバイ、なきガス。で、子供できない体質に書かれてるから、
嫁ぎ先でも子供ができなくて辛い思いするかも。
勿論、源氏の側で幸せ100%とは決して言えないが、
貴族の娘でも側室娘で、父親も頼りない環境か、
皇子で後に准天皇の位の妻かって考えたら、
結果としては後者でよかったんじゃないのか、とは思ってしまう。
(初夜がレイプに近いとか、源氏の浮気や三ノ宮はちょっとこの際置いといて)

合意だったとしても、源氏の娘は11歳位で入内してるから、紫が14歳で
初夜ってのは年齢時にそんなに大ムリな話じゃないみたいだし。
733可愛い奥様:2010/05/29(土) 15:31:54 ID:lC81jQG/0
父親の所に行っても、どっちみち苦労していたという訳か。
734可愛い奥様:2010/05/29(土) 15:41:50 ID:XivPuwsY0
源氏の所にいたほうがまだマシってことか。
でも一応周りはちやほやしてくれるんじゃない?
経済的にはまったく苦労はなさそうだし。
735可愛い奥様:2010/05/29(土) 15:48:49 ID:sE/rkYYd0
あの物語では、紫の上こそが悲劇のヒロインでござい、
ああなんておかわいそーサメザメってな調子なんだけど、
私は、この人じゅうぶん幸せだと思うなあ。
むしろ女三宮とか明石の上とか、六条の御息所とか、
もっと気の毒な人いるのに、
なんだあの紫マンセーは。
736可愛い奥様:2010/05/29(土) 16:07:56 ID:Lyy7aLjN0
>>731 あだち充や高橋陽一の漫画みたいな感じなのか>源氏物語絵巻
737可愛い奥様:2010/05/29(土) 16:17:25 ID:aILRhrk50
>>719
私の高校(女子高)でも若紫は悲鳴また悲鳴だったよ。

ノシ <先生、私には光君は変態にしか見えません
教師(20代独身)「そーねー、本音のところ 私もそう思うよ」

>>731
あさきゆめみし でも 大和和紀がそんなこと言ってるね。
衣装と髪型でほとんど変化を付けられず
顔も似てることになってるから画き分けに苦労した、と。

738可愛い奥様:2010/05/29(土) 16:26:01 ID:aILRhrk50
紫上の真に気の毒なところは 
親と早く死に別れて彼女のことを色恋抜きには
本当に親身になってくれる人が居なかったとこじゃないの?

六条にだって親は居たはずだし、娘もいるし
明石も両親がいて慈しんで育てられたし
女三宮には父帝がいて彼女を心から心配しているでしょ。

紫は光以外だれもいない。子も居ないし。
その光だって所詮色恋だし ほかに女が出来たとしたら終わり。
(実際は紫を超える女はできなかったのだけど 
     そんなものは死んでみるまで解らない)

自分という存在そのものが(本当はすごく)不安定だったことに
三宮の存在で初めて気づかされて愕然としたのでしょ。
それ凄く解るよ。
自己の存在証明がすべて光というきわめて浮気なオッサンの心ひとつなんだから。





739可愛い奥様:2010/05/29(土) 16:31:06 ID:yviSHem70
紫の上の出家願望は、熟年離婚であり遅ればせながらの独立宣言だったのか。
740可愛い奥様:2010/05/29(土) 16:32:16 ID:aILRhrk50
紫式部の描きたかったことは
女の身というもののはかなさだと思ってる。

私はあの物語のモウ一人の主役は飢え死寸前だった「末摘花」だと思ってる。


741可愛い奥様:2010/05/29(土) 16:39:24 ID:sE/rkYYd0
>>738
その見解はよく言われているんだけど。
つまり、紫は精神的に自立していないから「不安」だったということ?
それを自身で気づいていたんだろうか。
精神的に自立した女性は、けっこう幸せそうに描かれているよね。
朝顔とか玉かづらとか。
しかし、紫の幸運は、作者や読者におかわいそう扱いされて最高級の
ヒロインに収まっていることだと思う。
個人的には、この人にあまり魅力を感じないな。
高校生の頃は好きだったけど。
742可愛い奥様:2010/05/29(土) 16:45:53 ID:XivPuwsY0
あの時代の女性が精神的にも経済的にも自立するとか無理じゃないかな。
743可愛い奥様:2010/05/29(土) 17:49:49 ID:vvrwCqA/0
しかし、奈良時代は高貴な女性でも顔を出していただろうに。
いつから屋敷の奥に籠って顔を見せてはならないになったのかが不思議。
744可愛い奥様:2010/05/29(土) 18:43:37 ID:aQF/1i410
>>742
確かに、現代みたいな自立とは比較にならないよ。
でも、源氏物語中では、少なくとも朝顔の姫は、「精神的に」
自立した女性として扱われている。
もちろん、平安時代の貴族社会の常識の範囲内でだけど。
経済は、どうだろう。あの時代は女系社会だから、財産は娘が継ぐ
んじゃなかったか?
通い婚だから、男は妻に養ってもらうわけだし。
伊勢物語にも、夫を養えなくなったから離別を申し出る妻の話がある。
つまり、ひとかどの女はある程度の経済力があったと思われる。
末積花のように美貌や才覚がなければ、没落してしまうけど。
先の朝顔の姫だって、帝の孫(か娘?)だから、裕福だったはずで、
実際に体裁の良い暮らしをしている。
745可愛い奥様:2010/05/29(土) 19:28:41 ID:aQF/1i410
「枕草子」
高校時代、同級生(女子限定、男子はどう思っていたのか知らん)の
評判は悪かった。
清少納言を、意地悪そうという意見が多かった。
自分も好きではなかった、というよりあまり興味なかった。
こんなもんどこがおもしろいんだろう、ぐらいにしか思っていなかった。
大人になると、清少納言の文章を読んでは
「ああ、よくいるねえ。こういう女。女ならではのいやらしさを発散する女w」
と、ニラニラしている。
746可愛い奥様:2010/05/29(土) 20:03:00 ID:VT1zna/V0
酒井順子の「枕草子remix」は
作者と清少納言が対談したり、「私たち感覚めちゃくちゃ似てる!」とか
言い合ったりして、なんか痛くて読みづらかった。

「少子」や「負け犬の遠吠え」はあるある〜とゲラゲラ笑いながら読んだけど。
747可愛い奥様:2010/05/29(土) 21:34:19 ID:qJR3YPm80
>>744
そもそも経済的な余裕がなければ精神的に自立するのは難しかったんじゃないかな。
やっぱ先立つものがなければ悠長なこといってられないし。
でなければ究極にして唯一の手段が出家、と。浮舟の身の処し方をみるに、そんな感じ。

詳しくは蘊蓄スレいきだけど、帝の内親王が両親の遺領を相続してかなりの勢力を
もっていた例は結構ある(ちょっと時代がくだるけど後白河院の異母妹八条院とか)。
748可愛い奥様:2010/05/29(土) 22:17:52 ID:AgXuLFmD0
どれほど財産(荘園)をもっていようと
受領が送ってくれなければ終わり。
受領がそれなりの敬意をはらってちゃんと年貢を送ってくれるかどうかは
中央政府にどれだけ顔が効くか、に懸かってる、と
前にここで教えてもらった。

末積花も飢え死に寸前だったけど光の妻の一人となれば
受領もそれなりに扱うから いきなり金持ちになったかも。
紫は何一つないから本当に辛い。

現代で言うなら 親兄弟も財産もない天涯孤独な 
アパート暮らしの派遣社員みたいなもん。
若くて元気なときなら 顔がいいから毎日ちやほやされて楽しく暮らすけど
38になったとき 若くてかわいい正社員が入社(しかも無能)してきて
自分が派遣元からクビにされたら次の仕事も見つけられない浮草派遣ってことにことでしょ。
こりゃ死にたくもなるね。
749可愛い奥様:2010/05/29(土) 22:25:55 ID:AgXuLFmD0
頼れる親が居ないのは 雲いの雁ちゃんもだけど 
彼女は子どもをぼこぼこ産んで妻としての地位が磐石だし
旦那は浮気とは程遠い人だし 
無力な女が楽に生きていくには一番の王道だよね。

本当源氏物語の女達って現代にも通じるよね。
あー居るいるー、って感じ。
750可愛い奥様:2010/05/29(土) 23:47:15 ID:VLzEhjNL0
>>743
私もそれ不思議。
習慣も服装も、何もかもが違いすぎて。
国風文化は平安中期から…とは言うけれど
どうやってシフトしてったんだろう。

最初に十二単着たり、御簾越しにしか会話しなかった人は
変な女扱いだったんだろうか。
751可愛い奥様:2010/05/30(日) 00:00:04 ID:gFCUBAsX0
>>730
私もどんだけ瓜二つがいるんだ?!と思って数えたら7人だった。

>>737
>あさきゆめみし でも 大和和紀がそんなこと言ってるね。
それで社会人になって、「あさきゆめみし は皆顔が同じ」と言った人がいるので
「それはもともとそういう設定なんです!!学生のとき数えました!!」と力説してしまった。
752可愛い奥様:2010/05/30(日) 00:19:42 ID:2Hm1Us/30
>>750
多分遣隋使から入っての中国文化の影響でしょ。
古代日本には女が隠れてなきゃならないような文化なんてなかったし。
当時の中国は則天武后に懲りて
女権をギリギリに貶める風習があったはず。

753可愛い奥様:2010/05/30(日) 00:20:59 ID:b2jquND/0
>>719
若紫の話は、典型的なシンデレラストーリーだよ。

若紫は、庇護者がいない。
亡き母方祖父の遺産で細々と食べている状況なので、当時の感覚では
もう自分の祖父母・両親と同程度の結婚は絶望の状態。
出世する男と結婚ができなきゃ、財産も貯めようがないので
以後、没落するのは確定。
下手すれば地方の豪族(都人からすれば野蛮人)の元に売り飛ばされて
妾にされたり、見捨てられて餓死。

そんな状況から、女の魅力でいい男から拾い上げられて、一発逆転。
どう見ても完全なシンデレラストーリー。
754可愛い奥様:2010/05/30(日) 00:24:20 ID:uYzLJ2+2P
                            あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        「幼馴染とイチャイチャしたいとおもってたら
          |i i|    }! }} //|        いつの間にか義理の母親と一発ヤりたくなっていた
         |l、{   j} /,,ィ//|     とおもっていたら実の親父から熱い視線を受けていた」
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |       な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         おれも何をされたのかわからなかった…
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        頭がどうにかなりそうだった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      “considered the world's first novel”だとか
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ    平安貴族だとか王朝文学だとか1000年前の事とか
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  そんな雅でロマンチックかつ
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ アカデミズムなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... ジグ    イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
755可愛い奥様:2010/05/30(日) 00:47:24 ID:iPgyHjxz0
恐怖民主党ポルナレフを過労死させる!!

あまりに膨大な量のつっこみネタせいで、民主党政権樹立から1年を待たずに
ポルナレフが過労死してしまった・・・・・・・・・・・

           ___
         ⊂___ ⊃
  ::::::::::::   ::::::::     :::::::: ::::::::::::::
  ::::::::::::::::   ,.::-‐'''''""¨¨¨ヽ :::: ::::::::  ::
  ::::::::::::::   (.___,,,... -ァァフ| ::::::::::   ::      
    ::::::::::   |i i|    }! }} //|::::::::::   ::
   ::::::::::   |l、{   j} /,,ィ//:::::::::::   ::   
   ::::::::   i|:!ヾ、_ノ/   {:}//::::::::   ::    
   ::::::::   |リ   }    _,!V,ハ::::::::   ::::
::    :::::: /´fト={ル{,ィ'===、, ::::::::::   ::::    ::
::::  ::::::/'   ヾ|宀| {´  ̄´/ |:::::::::トiゝ :::::   ::::  
:::::::: ::::::  / )ヽ iLレ    | :::::::lトハ〉 ::::   ::::::::
 ::::::  |:::::_/  ハ└一   '/::::::::V:::::ヽ::   ::::::::::   
  :::: /:::::::二二二7'T'' /  ::: /:::::::/`ヽ  :::::::::
  :: /'´::::::-―一ァ‐゙T´ '"´ :::::::::/-‐  \::::::::   
  ::/ //:::::: 广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒::::::::    
  ノ ' / ::::ノ:::::`ー-、___/::::::::::/       ヽ::::::::}
_/

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1440004159



756可愛い奥様:2010/05/30(日) 01:10:17 ID:KKVuImjm0
朝顔とか玉かづらは
お父さんのバックアップが強力でしょ

757可愛い奥様:2010/05/30(日) 02:04:19 ID:gIq/4q3y0
父親は色恋抜きで愛してくれるからね。別格でしょ。

紫も光にたいしてそんな風に慕ってたはずだから
体の関係になってショックだったとおもう
今風に言えば
「アテクシの体だけが目当てだったのねっ!」
758可愛い奥様:2010/05/30(日) 03:32:14 ID:q4aUOX0n0
>>757 あー、そうだよね。段々慣らされていったけど、最初は本当に気持ち悪かったと思う。

玉鬘が出てくるまで、暫く紫の上VS明石の上の女の対決だったけど、
結局は、源氏からそれほどは愛されなかった明石の上の方が、幸福な人生送れたと思う。

明石の上のお父さんって、本当に娘に強烈な愛情と期待を注いでいた。
「貴方を神仏の化身と思って育てたよー!」とか別れの手紙に書いてて、
ちょっと異常な感じなんだけど、でも母も父もとにかく娘命で微笑ましい。
瀬戸内寂聴説では実家も大変なお金持ち。部屋もお洒落に飾ってる様子とかが書かれてる。

紫の上は、父親も辛い境遇のときに見放すし、継母はあり得ない程意地悪。
レイプされて結婚して、晩年になって第一夫人の座から下ろされて。
女三宮が降嫁して来た後、「皆、陰で色々言ってるんだろうか」と悩みながら、
一人で悲しい歌を書いている様子とかが、悲しい。

でも現実にこういう事って、ありそうだなと思う。
上辺は綺麗で欠点無くて性格も完璧なんだけど、心の奥は不幸な美人妻。
若い頃読んだ時は、「あー、紫の上みたいに美しく、一生愛されて死にたい!」
とロマンチックな事思ったけど。
759可愛い奥様:2010/05/30(日) 06:45:21 ID:j6CNdv5o0
男って女が自分を嫌っていない、と見ると
直ぐ体の関係迫るよね。あれってなんなのかね?

私も仕事面ですばらしい業績があって尊敬していた人から迫られて
二度と会えなくなってしまった。
つまんない。

女にとって肉関係の恐れなしで安心して好意を示せる相手って
父親しかいないのかも。
760可愛い奥様:2010/05/30(日) 08:49:43 ID:H+wHIdu/0
>>758
没落して地方に下ったとはいえ、桐壺更衣の従兄弟に当たる人物からな>明石入道
幼少期に母親と祖母を亡くした源氏にとって、母方の一族ってのは心に引っかかるものがあったと察する。
桐壺といい紫の上といい、男が分別を忘れるほど愛し過ぎた女は一概に不幸になってるね。
二人とも実家の後ろ盾が弱いってのも共通項だが。
761可愛い奥様:2010/05/30(日) 09:16:51 ID:vszwxaxf0
桐壺更衣の従兄弟って源氏物語の世界じゃそれほど大したことはなさそうだ

しかしすっかり源氏物語スレになっているのでそろそろ自重した方が・・・
762可愛い奥様:2010/05/30(日) 11:17:30 ID:x+yhqu2p0
>>752
日本も道鏡事件、井上内親王呪詛事件(眉唾だけど)
薬子の変と約半世紀中につづいてあったから
表に出ない活動的でない女性を求める考えになっちゃったとしても不思議はないかも。
763可愛い奥様:2010/05/30(日) 11:27:50 ID:KXIjhpGQ0
パタリロ 赤毛のアン あさきゆめみし(源氏物語)

3大ループ話題
764可愛い奥様:2010/05/30(日) 11:32:55 ID:Q5wtfJrv0
ハイジも入れてあげてw
765可愛い奥様:2010/05/30(日) 11:35:44 ID:1dy+MEBW0
>>741
>紫の幸運は、作者や読者におかわいそう扱いされて最高級の
>ヒロインに収まっていることだと思う。

周囲が本人を幸せと評価することと、
本人が幸せを感じて生きられることは全然別のことだと思う。
>>753のような解釈もあるし面白いね。
でも結局はその「シンデレラストーリー」も、傍から見ればってことだと思う。
>>758のように内面に添ってみてみると決して幸せとはいえない。

幸せだったときもあったかもしれないけど短いよね。
結局境遇が変わっても自分で自分を幸せにできるか、
幸せを感じながら生きられるか、は
幼少期の育ちで十分に無償の愛情を注がれて
人格的にしっかりした土台があるかどうかじゃないかな。
紫の上にはそれがないから、周囲から幸せに見える状況だけが揃ってても
結局本人にとっては幸せではないんじゃないかと思う。
766可愛い奥様:2010/05/30(日) 12:46:47 ID:P4TdG+yT0
紫の上

子どものとき→一番本命で、源氏と一緒にいる夜も多かったようだし
幸せだったんだろうねー。意地悪な親戚のもとを小さいころに
脱出できて運がいい女性だ。

現在→(自分は子ども要らないけど)当時の貴人の女性で、子どもが
産めなかったっていうのは、相当つらかったんだろうなー。
明石とか葵上より愛されたとしても、気分的に心細かった気がする。
出家願望が強くなるのもごもっとも。
767可愛い奥様:2010/05/30(日) 13:35:58 ID:iGCURNcj0
源氏の女君の中ではやっぱり愛される紫の上がいい!思っていた青い時代が私にもありました。
でも一番惹かれるのは今も昔も六条御息所。

男女としての源氏との関係から距離を置いてしまった人のほうが
幸福になってるっぽいのがすごく面白い。
この時代にして、幸福と(精神的)自立の問題を含んでるのがすごいと思う。
768可愛い奥様:2010/05/30(日) 13:54:02 ID:zA2PvN/P0
時代を超えた普遍性をもち
読む年齢により読後感が変わりその度味わいが変わるって凄いよね。
やはり全世界的な名作と称されるはずだ。

源氏物語とよく比較される 中国の紅楼夢
読み込みが足りないのかもしれないし 
中国人的感覚がないからかも知れないけど
源氏に比較すれば 心理学的深さが足りないように思う。
絢爛たる盛清文化は目がくらむほど美しいけど。
769可愛い奥様:2010/05/30(日) 14:07:19 ID:iGCURNcj0
そのあたりは感覚的な差があるかもね。
生死観的なものも絡んでくるかもしれない。
770可愛い奥様:2010/05/30(日) 14:22:21 ID:Vk+nXKB70
>>763 >>764
こうしたループ作品の専用スレを、既女板に作ったらだめなのかな。
以前、やっぱり多くの人が思い入れありそうな漫画のスレができたとき、
「なんで既女板に?」とか「アニメ板でやれ」とか
わざわざ気に入らないスレに乗り込んで描きこんでいる人がいたけど。
漫画板やアニメ板のは、登場人物や作者に対する過剰なマンセーが基本で、
自分と違う意見に噛みついたり、嫌みを言ったりする人間が多くてつまらない。
挙句には、すぐ喧嘩になって汚い罵り合い。
既女板の漫画スレは、排他的な腐女子が涌いてこない限り、めったに
そんなことにならないから、落ち着いて楽しめるけど。
771可愛い奥様:2010/05/30(日) 14:48:09 ID:Vk+nXKB70
紫の上は、源氏より先に死んだというのが、むしろ幸せだったと思う。
六条の御息所、藤壷、夕顔なども、源氏と深く関わったものの、
先に亡くなっているから、かえってよかったねえと思えるのはなぜかと
不思議だった。
源氏(愛する人)の死に出くわすより、その人に惜しまれて死ぬほうが
まだましだということではないか。

しかし、紫の上は死ぬ間際にさえ「一人残されるかわいそうなあなた」と、
源氏を心配している模範的良妻ぶり。
(この場面、漫画で見たんだけど、原作にもあったっけか?)
今までさんざんさん「かわいそうなあなた」の浮気に悩まされてきたのに、
どうして自分がいなくなったからって「一人残される」と思えるんだろう。
紫の上は、(悪い意味ではなく、この時代の貴族女性の常識的テクとして)
悲劇のポーズをとってはきたけど、やはり心のどこかで
「アテクシが第一の女よっフン」という自負はあったと思うな。

>>767
女三宮でさえ、出家してからのほうが清々しそうだね。
女三宮のそもそもの不幸は、朱雀帝の教育力のなさ、婿選びの安直さだから、
この人も気の毒だ。
772可愛い奥様:2010/05/30(日) 15:03:15 ID:616ogxdC0
女三宮は歯槽膿漏の臭い親父なんかと結婚したくなかっただろうに
源氏も結局金持ちで権力ある若い娘差し出されたらムヒョーとなって本妻にして馬鹿かと思った
たとえその娘が今で言うところの頭空っぽの無責任なギャルであってもね
教養のある情に厚い紫より上に据え、紫には「ごめんね、でも一番愛してるのは君だけだよ、
賢い君ならわかるよね、悋気起こすのはみっともないからね」
と言い含める
初老のじじいの汚らしさいやらしさこずるさ満載エピだよ
773可愛い奥様:2010/05/30(日) 15:26:24 ID:l3dO12Wg0
>>763
キャンディキャンディとベルばらも追加でw
774可愛い奥様:2010/05/30(日) 15:52:59 ID:iGCURNcj0
女三宮と浮舟は、流されるがままだった若い女が
自分のおろかさゆえに招いた逆境で苦しみ、それの果てに自分で自分の
身の処し方を決めるんだよね。
でも、源氏も、薫もその決定をよく理解できないで下世話なこと考えたりしているのが可笑しい。

高校時代の教師が、最初の煌びやかで華々しい源氏の恋愛遍歴は
第二部以降へのためのものでしかない。
今はわからないだろうけど、年齢を経て源氏を読むとその奥深さがわかるから
また、将来一度呼んでみるといい。といっていたのをこのスレで納得する今日この頃。
頷きすぎて首がもげそうです。先生。
775可愛い奥様:2010/05/30(日) 15:57:09 ID:RWn06QXzP
>>770
つ蘊蓄スレ
776可愛い奥様:2010/05/30(日) 16:24:01 ID:vszwxaxf0
ベルばらといえば、昔はオスカルが大好きで寝ても覚めてもオスカル様〜だったけど
今読むと、それほど魅力あるキャラに思えないのは何故だろう?
飽きたからだけではない気がするのだけど…。
777可愛い奥様:2010/05/30(日) 16:41:06 ID:bM8qciPq0
ベルばらに限らず、
何か完璧なヒロインってのは大人になって再び読むと、
あーハイハイ美人で凛々しくて勇敢ですごいですねー(棒
みたいな気分になる。
778可愛い奥様:2010/05/30(日) 16:44:28 ID:vszwxaxf0
>>777
ああ成る程ね。
欠点の無いキャラってのは世間の荒波に揉まれトウが立ってきてから読んでみると
共感出来なくなるのかもね。
779可愛い奥様:2010/05/30(日) 16:45:36 ID:Unk7RbaM0
>>776
昔ってのが少女時代のことなら
「自分より上のポジションにいる憧れの人」
だったのが
主婦になった今となっては
「いつまでも青臭い青春してる中年女」程度の認識になっちゃって
「お前いいかげんしゃっきりしろよ」って思っちゃうのかもしれない。
780可愛い奥様:2010/05/30(日) 17:04:49 ID:vszwxaxf0
「何もかも完璧で欠点の無いキャラだから好き!」という人がいる。
ある程度の年齢になると、その欠点が愛しい、わかるよ、と思える「人間的血の通った」キャラに
自分を投影し共感するようになって行くんだよね。
勿論、少女時代に憧れだった人はそのまま色褪せないという事もあるんだけどさ。
ただ、まっさらな状態で大人になって読むと、絶対に好きになるキャラは違うなと。
781可愛い奥様:2010/05/30(日) 17:14:28 ID:l3dO12Wg0
>>780
ああ、昔は有閑倶楽部の清四郎が好きだったけど
今は美童が好き。色々頑張っててかわいい。
清四郎はハイハイ何でもできるのねーって感じになったw
782可愛い奥様:2010/05/30(日) 17:42:47 ID:C/jUPfkL0
>>775
蘊蓄スレは、すでに作品とはかけ離れて知識披露パーティーに
になってるしwまあそれはそれで面白いから、自分はときどき行ってる。
でも、あそこはある作品の専用スレじゃないから、>>770の言うのとは
違うと思う。
783可愛い奥様:2010/05/30(日) 17:46:27 ID:C/jUPfkL0
>>772
私が昔から思っていたことで、しかも誰も賛成してくれなかった(わたしの周囲は、
光ジジイマンセーばかり)ことを言ってくれて、ありがとう。
784可愛い奥様:2010/05/30(日) 17:51:18 ID:1MCUqtHf0
>>780
私は大人になってから計算されたキレイな欠点が駄目になった。
785可愛い奥様:2010/05/30(日) 18:14:27 ID:C/jUPfkL0
>>784
「計算されたキレイな欠点」って、どんなの?
786可愛い奥様:2010/05/30(日) 21:02:28 ID:BwRhT+VA0
>>765
「the B.B.B」のガイが、実母は生後間もなく他界、継母達とも相性が悪く、
父親は悪い人ではないけど頼りなくて、子供をしっかり守れる親ではなかったから、
やはり「しっかりした土台」というものがなかったから、それで精神的に脆い面があったんだろうな。

例の三人で結婚してしまう最終回もガイ視点ではあれで良かったかもな。
何か友美と獅子丸どちらか一人とくっ付くパターンだとダメな気がする。
787可愛い奥様:2010/05/30(日) 21:18:39 ID:nRopMSue0
若い頃は憧れ→熟してくると共感 って感じなんだろうな。
登場人物の好感度を決める要素。

でも、今も昔も変わらず厩戸はいいよ厩戸。
788可愛い奥様:2010/05/30(日) 21:18:44 ID:vszwxaxf0
うほっ、懐かしい〜『the B.B.B』
同じ漫画家で『DEAD END』という双子の兄が弟を愛して
最後は愛に殉じるように自殺してしまう排他的な漫画があったけど
今でもその刹那的な切なさに感じ入ってしまう。
789可愛い奥様:2010/05/30(日) 21:24:26 ID:b2jquND/0
>>785
そばかす・鼻ぺちゃ・お転婆・かかわった男ガ次々に死ぬ。
790可愛い奥様:2010/05/30(日) 21:30:28 ID:bZrEryee0
光が槽膿漏臭いなんて記載あったっけ?
791可愛い奥様:2010/05/30(日) 21:33:13 ID:TRtKnZYH0
秋里和国、「スイート・オアシス」にも双子が出てきたけど、名前が是宇主(ぜうす)と羽出須(はです)で萎えた。
792可愛い奥様:2010/05/30(日) 21:37:41 ID:T3T7lVI50
なにその夜露死苦みたいな当て字
793可愛い奥様:2010/05/30(日) 21:42:49 ID:1dy+MEBW0
>>791
不動と愛染よりすごい双子だw
794可愛い奥様:2010/05/30(日) 22:18:34 ID:AzGy04KH0
>>789
ああ、ものすごく納得しました。しかも、孤児という社会的に排斥
されがちな要因も背負っていれば、完璧ですね。
ありがとうございます。
795可愛い奥様:2010/05/30(日) 22:44:23 ID:H+wHIdu/0
>>791
秋里作品の主要キャラ、えてしてドキュネームっていうかたまひよネーム傾向だよね。
普通の名前のヒロインって、友実と初子くらいしか思い出せないw
796可愛い奥様:2010/05/30(日) 22:54:13 ID:BwRhT+VA0
>>793
ワン・モア・ジャンプの皇と帝(みかど)も。



ちなみに不動と愛染は「ペルシャが好き!」のヒロインを守る存在として、
不動明王と愛染明王から取ったと、文庫版のあとがきで作者の青沼貴子が描いていたよ。
797可愛い奥様:2010/05/30(日) 23:24:14 ID:XpqdBQr/0
>>771
紫の上が死ぬ場面は、あさきゆめみしと原作はかなり違ってるんじゃなかったっけ?
だいたい原作にかなり忠実なんだけど、そこだけ作者の大和さんが変えたって。

>>780
>「何もかも完璧で欠点の無いキャラだから好き!」
こういう層のためにいわゆるチート主人公もの(主人公が特殊な能力をもっている、
本領を発揮すれば誰もかなわない系の)もある程度あるんだと納得。
私は逆に完璧超人キャラは作り手側の手抜きのようで好きじゃないけれど、
フィクションの世界だけでもそういうのに自己投影したい気持ちはなんとなく
わかるような気はする。
798可愛い奥様:2010/05/30(日) 23:50:48 ID:qeH+QRn30
>>785
例えば料理が苦手という欠点があったとして
下手なのに一生懸命作ってそれが可愛いみたいなの。
結局、欠点じゃなくて萌えじゃんとしか思えないようなやつ。

栗田さんとか南ちゃんの嫌らしさを欠点として描いてるなら
それはそれで面白いと思うけど。
799可愛い奥様:2010/05/31(月) 00:10:00 ID:5Ei3uajO0
>>798
なるほど。欠点を欠点として扱わないっていうのは、
作者がそのキャラを甘やかしているって感じだね。
自分にとっては、光源氏がそんな感じだな。他にもいろいろいそうだけど。
800可愛い奥様:2010/05/31(月) 00:10:34 ID:6gx+VIqv0
>>798
桑田乃梨子の「ひみつの犬神くん」で
そんなセリフあったな。
カッコよくてスポーツマンで成績よくてサワヤカで
でもちょっとドジ。って設定が逆にうさんくさい。
みたいな…。

秋里作品といえば、なんでアメリカ女性がみんな
ゲイに嫌悪感を抱いてるんだろう。
マーヴィン嫁なんて、自分の夫がゲイだと知って
突然おかしくなっちゃったもんな。
801可愛い奥様:2010/05/31(月) 00:23:44 ID:9GmOpkwO0
>>800
向こうはゲイフォビアという言葉があるくらいだからなあ。
漫画だから話大きくしてる部分はあるだろうけど、
自分の夫がゲイで男と浮気してるなんて知って
落ち着いてられる妻はいないでしょう。あなたは平気?
802可愛い奥様:2010/05/31(月) 00:32:23 ID:51idvyZT0
キリスト教(プロテスタントもしくはピューリタン)の伝統なのかなあ。

たとえば2chなんかで相手を罵倒するのに○国人とレッテルつける手法があるけど
(個人的にはおまえのかーちゃんでべそ並のしょーもなさで嗤うしかない)
あちらではそういう場合ゲイ呼ばわりするとか。
日本も男らしくとか日本男児とかいうし同性愛差別はあるけれど、あちらに比べれば
たとえば女装にしても寛大少なくともタブーじゃないしそもそも歌舞伎とかあるからね。
803可愛い奥様:2010/05/31(月) 00:53:28 ID:+s1/4ESb0
歌舞伎は女装男娼有りの河原乞食ですが
804可愛い奥様:2010/05/31(月) 01:25:55 ID:5Ei3uajO0
>>803
しかし、武家社会では衆道と称され、
華道、茶道と並ぶ芸の粋と申すほどに、
武士のたしなみとして大切に受け継がれ、
ことに三代将軍家光公などは、それはもう
格別にお励みあそばし、朝な夕なとお小姓を
おそばに召され、ある折はしめやかにまたある
折には激しくと、衆道の極めに邁進あそばすので
ございました。
(以上、岸田今日子さんふう)
805可愛い奥様:2010/05/31(月) 03:57:38 ID:bUsO5zK60
>>802
チョンが馬鹿にされるのには理由があってのことだからなぁ
いくら気持ち悪くても同性愛の人が可哀想過ぎるよ
あなた個人の気持ちはどうでも良いけど頭が緩いのは分かった
806可愛い奥様:2010/05/31(月) 04:03:02 ID:9GmOpkwO0
807可愛い奥様:2010/05/31(月) 06:15:29 ID:UfCpAhsY0
>>797
例えば『タッチ』の南ちゃん。この子は完璧設定なんだけど、
双子の(当時)出来が悪くてモテない達也の方を好きだというから好感が持てた。
これで和也が好きってなると「あ〜はいはい、勝手にどうぞ」という感じになる。
それは同じあだい作品の『みゆき』のヒロインもそう。
完璧なのに情けなくてカッコ悪いけど優しい(血の繋がらない)兄が好きという。
最初はカッコ悪い男設定なんだが、完璧ヒロインがその男の本質というか良い点をちゃんと見抜けていて
カッコ良い男に成長していき最後はめでたく結ばれるというのは後味が良いが、
最初の設定から完璧ヒーローと完璧ヒロインが結ばれるというのは
面白くも何ともないし、ヒーローにもヒロインにも肩入れ出来ないのよ。
808可愛い奥様:2010/05/31(月) 06:31:42 ID:ej56Nv+R0
>>797
少年漫画の可愛い男の子が情けない男のいいところを見つけて好きになってくれるって
まさに男の願望そのものって感じ。あだち作品がヒットする鍵なんだろうけど、私はあだち主人公もヒロインも苦手〜。
必ず気の毒な当て馬がぞろぞろ出てくるw
809可愛い奥様:2010/05/31(月) 06:39:54 ID:kQTxk8Cc0
>>808
可愛い男の子ではBLの世界にw
少女漫画では普通の顔立ちで何といって取り柄のない女の子が
かっこいい男の子とうまくいくっていう王道パターンに通じるものがあるね。
810可愛い奥様:2010/05/31(月) 06:49:24 ID:ej56Nv+R0
>>809
あ、サーセンw
少年漫画では、可愛いヒロインが情けない主人公男を好きになるのが鉄板なんだね。
少女漫画では、その逆か。でも少女漫画の普通でドジで取り柄のないヒロインって絵柄的には可愛く書かれてるよねw
で、必ず、ツンデレ相手がヒロインに冷たくすると、当て馬優しい王子がヒロインを慰めるという図式w
811可愛い奥様:2010/05/31(月) 07:19:07 ID:LpIno4360
>アメリカ女性がみんな ゲイに嫌悪感を抱いてるんだろう。

ゲイに対する嫌悪感が日本より欧米の方が高くても不思議ないよ
キリスト教できっぱり、否定されてるもの
今は宗派によっては認めるところも出てきてはいるけれど、歴史的積み重ね
は大きいでしょ

その割に、聖職者による少年愛って珍しくない事件なんだよね
日本の僧侶は女犯は仏典に禁止されてるが、同性愛はないなんて理屈があるんだけど
812可愛い奥様:2010/05/31(月) 07:55:00 ID:nBQ/L7YC0
>>807
でも結局「主人公が好きなんじゃん」とか
「できることを全面外に出してる努力家の和也と
できることを極力外に出さずにいる達也(ポテンシャルは和也より上)と比べて
実力はあるのに押し出しの弱い地味な達也を選んだ」という点で
他の完璧超人な要素を凌駕して南を嫌いだと思ってしまう私のようなのもいる。
なんとなく「南、腹黒い!」って思っちゃってた。
(リアルで言うと、顔はいいしサッカーは上手いけど
私服センスが壊滅的にダサかったベッカムとつきあって
いろいろ手を加えてかっこ良く仕立てたヴィクトリアみたく
安く買って自分の手で価値を磨く、みたいな?)

多分、単に私が達也が嫌いなだけなんだろうけど。
(とはいえ和也はもっと嫌いなんだけどね。アニメ版で1人で「禿げ山の一夜」とか聞いてるのが
こいつ辛気くせえ、と思ってしまって、自分が達也より劣ってることに気付きもしない
どんくさいとこも好きじゃなかったし)
813可愛い奥様:2010/05/31(月) 08:19:09 ID:mnUSgvhC0
男からすればそこが南は全てを包むような母性を
持ってるように見えるんだろうな。

少女漫画や小説では活発な女の子が男から惚れられるって
パターンが多いよね。
赤毛のアンとかキャンディキャンディとか。
リアルでは絶対男にモテないと思うけどな・・・・。
性格がイタ過ぎて・・・・・。
814可愛い奥様:2010/05/31(月) 08:39:38 ID:UfCpAhsY0
>>812
>自分が達也より劣ってることに気付きもしない
いや、気付いていたからこそあそこまで気を張って頑張らなくてはならなかったんだよ。

少年漫画ではパッとしない主人公がモテ女と結ばれ
少女漫画ではドンくさい主人公がモテ男と結ばれる。
どうすれば主人公に共感し自己投影出来るかを描き手はちゃんとわかっている。
でも自分は何故か、少年漫画の方は共感できても、
モテ男と結ばれる少女漫画のヒロインには共感出来なかった。
そんなの所詮作りごとだと現実を見てしまうからかw
少女漫画では振られる役周りの女キャラに
魅力を見出だし共感してしまうからストレスになるんだよねw
815可愛い奥様:2010/05/31(月) 08:41:02 ID:zQEZB8On0
現実社会では、あまり選ばれそうに無い僕/あたしでも、魅力的な異性に選ばれる!っていう、
希望って言うか、幻想って言うか、都合のいい夢を与えるのが目的だから。
実際、選ぶ立場になったら、スペック高い方選ぶ方が多いよね。
でも、そんな現実突きつけられても、娯楽として成立しにくいもん…。

全然関係ないけど、大人になってみると、オスカルが悪い意味ですごいw
酒ばっか飲んでるし、すぐ怒り出すし、けんかになるとすぐ剣を抜く。
816可愛い奥様:2010/05/31(月) 08:47:54 ID:IpK2nf8b0
>776
オスカルはなんだかんだいって貴族の姫なんだよな
パパのコネでいきなり王室勤務、トントン拍子の出世
周囲は自分の崇拝者ばかり
だいたいオスカルって女友達いないよね
友達自体いないのか?
817可愛い奥様:2010/05/31(月) 08:55:09 ID:w7mU3b3l0
私も>>814同様、和也は達也の潜在能力(笑)を痛いほど感じてたと思う。
弟としては自分を意識して本気を出さない兄に申し訳ないし、
素直に兄貴を応援して力を出してほしくもあるし、でも恋のライバルとしては
自分は自分らしく頑張るしかない(でも成績とか部活のポジションとか、
そういう表面的な価値が南にとって意味がないこともよくわかっていた)。
まあ複雑ではあるね。
なんか小奇麗な書き方をしてしまったけど、はっきりいって達也和也南は
3人とも嫌いだ。
みゆきは好きだったんだけど、今読むと嫌いになるかもなあ。

あと>>777はオスカル様を完璧超人と書いてるけど、オスカル様は
作中でも決して完璧超人として描かれてはいないと思うなあ。
>>815みたいなとこもあるし、熱血ではあるけど感情的で
やつあたりもひどい。お父さんにあてこすりで舞踏会に出まくって
お嬢さん方の心を弄んだりもしてるし、ちょっと自己中で
他人の立場にたって心情を想像するのが下手だよね。
アントワネットに対してもそうだったし、はっきり彼女にそう言われてる。
818可愛い奥様:2010/05/31(月) 08:56:57 ID:w7mU3b3l0
>>816
女性はみんなオスカルに惚れちゃうから友達になれないw
一応フェルゼンが心友(笑)ポジションかねw
819可愛い奥様:2010/05/31(月) 08:58:03 ID:EJQpXrX+0
>>805
あなたは「○国人が馬鹿にされるのは理由があるけど、
同性愛者にはないの差別されてにかわいそう」って思ってるんだろうけど、
ゲイフォビアの人は「同性愛者には差別されて然るべき理由がある」って
思ってるだけじゃないの?
実際「生物学的に不自然」「神の教えに背く」等、理由を後付されて差別されてるんだし。
820可愛い奥様:2010/05/31(月) 08:58:58 ID:nBQ/L7YC0
>>814
ああそっか。だから禿げ山の一夜なんだ。<自分が劣ってることをホントは気付いてる
d。

>>816
言われてみれば、女友達どころか男友達(職場の友達等)もいないね。
ああいう生き方だからこそ友達はできにくいだろうし
友達がいないからこそああいう生き方ができたんだろうなあ。
821可愛い奥様:2010/05/31(月) 09:19:02 ID:mnUSgvhC0
女同士の友情って共感する&恋バナが主体だし。
オスカルは男の役割させられて色々ハンディがあって
悩みがあっても「でもオスカル様はお美しいでしょ!」
「本当にお綺麗で羨ましいわ!」「私なんて○○公爵にフラれて・・・」
なんて流されて、深い話が出来る相手がいないだろうね。
822可愛い奥様:2010/05/31(月) 09:33:44 ID:psUGNmCk0
>>813
>赤毛のアンとかキャンディキャンディとか。
>リアルでは絶対男にモテないと思うけどな・・・・。

さらに、同性からは必ず嫌われます。
ついでに、自分では誰にでも好かれると思い込んでいる
というボーナス付き。
823可愛い奥様:2010/05/31(月) 09:48:43 ID:psUGNmCk0
アニメで、アントワネットが「オスカルはわたくしのお友達ですもの」
てなことを言ってたと思う。
でも、身分が違いすぎるから、やっぱり友達にはなりえないかな。
また、オスカルの部下で、名前忘れたけど、たしかレイプされたのを苦に
自殺した妹のいる人がいたね。
この人は、アンドレの死を悲しみふさぎこんでいるオスカルを心配していた。
オスカルは他の人には弱みを見せなかったのに、彼の厚意に甘え、
オス「思い切り泣いていいか」
男「だが、一度だけだぞ」
なんてやりとりがあったと思う。
オスカルは、その人の胸にすがって大泣きしていた。
ああいうのは、友情といってはいかんかな。
個人的には、あの場面、ベルばらの中で最も好きだ。
824可愛い奥様:2010/05/31(月) 09:55:44 ID:HI9K+liX0
>>823
アランのことかな。彼はなかなかできた人だと思っている。
オスカルは、スレチになるけど私は大人になっても好きだな。
恵まれた環境に愕然とできた貴族というのはご立派だと思う。
まあ、30すぎてアンドレ相手に「怖い」は、今となっては爆笑ものだけど。
825可愛い奥様:2010/05/31(月) 10:02:56 ID:EJQpXrX+0
>>823
アランの妹はレイプされたんじゃなくて、
婚約者が金に目が眩んで裕福な家の娘と結婚してしまったのを
苦に自殺したんじゃなかったっけ
826可愛い奥様:2010/05/31(月) 10:06:49 ID:psUGNmCk0
>>824
そうそう、アランだった。ありがと。
あの人初めは、オスカルが女だからって頭からバカにして
逆らっていたけど、やがてオスカルの男気に惚れて従うように
なったんだっけ。
いいトシこいて青臭いアンドレより、アランのほうがいい男だと思う。
827可愛い奥様:2010/05/31(月) 10:10:50 ID:psUGNmCk0
>>825
あ、そうだったの?
他の話と混乱していたかな。ゴメン。
828可愛い奥様:2010/05/31(月) 10:58:54 ID:dbsq5z900
>>776
30過ぎて男装の麗人やってるのは無理があると思った。
(当事の30過ぎって今の4〜50歳の感覚だし)
若い内ならアンバランスさが魅力になるけど、そのまんま年取っても
性別不明のおばさん化するだけじゃないかと。
829可愛い奥様:2010/05/31(月) 12:50:51 ID:N90tvr4G0
自分はベルバラをまともに観たのが宝塚だったから、もう突っ込みどころばかりで・・・。
後から原作を読んで、原作は割と普通だなと思ったけど、ここのコメント読むとやっぱり突っ込みどころは多かったのですね。

子供にトムソーヤーの冒険のDVDをレンタルしてみさせてるんだけど、大人になってやっとハックが浮浪者だと気付いた。
子供の頃は放浪者みたいで格好いいと憧れたけど、自分の子供がハックとお友達になったら困るわ・・・と今は思う。
あんなに好きだったのに。
830可愛い奥様:2010/05/31(月) 12:54:20 ID:vDNohrCr0
オスカルの「恐い」で、アンドレはどれ程ギラギラしていたのか心配になった
831可愛い奥様:2010/05/31(月) 13:04:47 ID:nBQ/L7YC0
>>830
服破いちゃったりした過去もあるし
あれで「性欲魔人」というか「乱暴なセックスをしそうなヤツ」
という印象はついちゃったかもしれない
832可愛い奥様:2010/05/31(月) 13:05:21 ID:w7mU3b3l0
>>829
トムソーヤのDVDいいね。自分が見たいな。
シッドの声がサザエさんの中島くんだったような気がするw

原作では、父親がのん兵衛の浮浪者で、ハック自身も
身なりも生活もだらしない浮浪児で、普通の家庭の子供たちは
親から口をそろえて「あの子と付き合うな」と言われている描写があるんだけど
アニメではあんまりそういう描写がきつくなかったのかな?

>>830
そりゃー10代20代の一番ヤりたい盛りスルーされてきたんだから
いざとなったらギラギラもするさw
833可愛い奥様:2010/05/31(月) 13:13:06 ID:eM2eNb5M0
> オス「思い切り泣いていいか」
> 男「だが、一度だけだぞ」
> なんてやりとりがあったと思う。

これってなんだろう?アニメかな?
834可愛い奥様:2010/05/31(月) 13:17:14 ID:bt1XUuyA0
>>827
アランの妹はアランの上官にレイプされそうになって
アランが顎の骨砕いたとか(?)そういういきさつがあり、
オスカルを見たとき「げ!また襲われるかも!」って慌てて逃げたんだよ。
で、オスカルがアラン妹に「私は女だ」と言うシーンがあった、それと混じったんじゃない?
835可愛い奥様:2010/05/31(月) 13:21:16 ID:w7mU3b3l0
>>834
そのエピソード覚えてないな。
アニメ版の話?原作にもあったっけ?
836可愛い奥様:2010/05/31(月) 13:24:38 ID:EJQpXrX+0
>>834-835
そういえばそんなエピソードあった。
レイプという直接的な表現ではなくて、アランに面会に来たら、
上官が強引に個室に引っ張り込んだという感じだったと思うけど
837可愛い奥様:2010/05/31(月) 13:27:14 ID:vQiVxukM0
原作にあるよ。
逃げるディアンヌ(だっけ?)の腕をつかんで、
「安心しなさい、私は女だ」
というオスカルがすごくカッコいいんだよね、そのシーン。
838可愛い奥様:2010/05/31(月) 13:44:11 ID:0++91QXW0
>>837
惚れてまうやないかー
839可愛い奥様:2010/05/31(月) 13:58:39 ID:vDNohrCr0
>>837のシーン
それ宝塚だと「安心なさ〜い♪私ーーーは、おーんーなーーー」
になるのかな?いや、見たことないけど
840可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:01:03 ID:nBQ/L7YC0
>>838
自分の友達で、よく男に間違われる子がいたんだけど
それで「私は女です」と自己申告しなきゃいけないハメに陥ることもたびたびあって
本人的には
「すごく情けない気分」らしいよ。

ちなみにどれくらい男に間違われるかっていうと
高校の制服(当然スカート)で街で道を聞かれて答えたら
「ありがとう、おにいちゃん」と言われる程度。
841可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:07:37 ID:w7mU3b3l0
再び>>829

気になったのでgyaoでちょっと見てきた。ハマりそうww
ジョー・ハーパーが井上和彦なのが信じられん。
思いっきり悪ガキ仲間なのにイケメン枠なのかww

あと、未来少年コナンをいろいろ意識している感じがする。
ハックの声優さんってジムシィと同じだよね。
豚を捕まえるエピソードなんて原作にはないのに、なんかジムシィっぽい
(ジムシィにも大きな豚と格闘するシーンがあった)。
トムが叩かれたお尻を痛がるシーンとか、コナンを思い出させる描写がw

で、逆にコナンのほうにもトム・ソーヤーへのオマージュがちりばめられてる。
コナンとジムシィの出会いのシーンとか、まんまだし。
NHKと日本アニメーションだけど、見比べてみると面白いなあ。


>>840
私の友達にもいたよ。女子トイレに入ると、先客がギョッとした顔をするとか。
でもそういう子って髪型はショートだし私服もボーイッシュだったりして
本人も狙ってる部分が少なからずあるんじゃないのかとちょっと思う。
嫌ならロングヘアにしときゃいいのに、みたいな。
少なくとも私の友人に関しては、あえて男の子っぽくしてるようなところがあったな。
842可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:09:57 ID:vQiVxukM0
確かにね、女らしく見せようともせず女に見られないことウダウダ言うのって、
短いスカート好きで履いてんのに階段でお尻隠すようなもんだ。
843可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:19:25 ID:WYbH4XSq0
いろいろ複雑なんでないの。
女の子扱いはされたいけど、女の子のかっこうにはテレがある。
とか恥ずかしいとか。女子はややこい生き物だからねー
もてたいけど飲み会で料理を取り分けるのはあざとくてできないとかさ。
844可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:24:09 ID:IpK2nf8b0
ベルばらは、アニメ版と宝塚版は原作に無いオリジナルエピソードが加えられてるから
混乱するんだよね。
アニメ版のラストでアランが畑耕してたのには、原作者の池田さんも驚いたようだ。
個人的に一番許せないエピソードは、宝塚版(何種類かある)のロザリーが
国王一家の亡命計画(ヴァレンヌ事件)を革命派に事前にちくったこと。
ロザリーはアントワネットの世話係の娘がモデルになってるけどそれは名前だけだし
ロザリーを歴史にかかわるような重要人物にしちゃいかんだろ〜〜と思ったよ。
845可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:26:35 ID:IpK2nf8b0
あ、書いてて思い出したけど革命派にちくったんじゃなくて
フェルゼンに正確な時間を伝えなかったんだっけ?
とにかく宝塚ではロザリーが計画の頓挫に手を貸してた版があったんだよね。
846可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:31:23 ID:nBQ/L7YC0
>>841
その子は、かなりキツい天パで
入学早々先生とパーマじゃないかと疑われてバトって水かぶって無実をはらしたり
髪の毛には相当コンプレックスあったみたいで
伸ばすに伸ばせなかったみたい。
(伸ばすと絡まってぐちゃぐちゃになって収集つかなくなるのだと)

普段着もスカートが多かったし
なによりスカートはいてる時にもおかまい無しに男に間違われてたから
気の毒ではあったよ。
なにせ私が十代の頃は高校生はメイクなんてしない時代だったので特に。
だから社会人になってお化粧するようになってからは
社内で「美人OL」として扱われるようになったというので
これもまた複雑だと語ってくれた。
(化粧しただけで服装とか髪型とか変えたわけじゃないのに、男って化粧の層一枚しか見てないのか!と)
847可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:32:47 ID:7v4Jh/Ld0
でもまあ自分でボーイッシュ気取るのと、もって生まれた性を親に否定
されて男になるしかなかったのとは大違いだもんなあ。
異常な家庭だよねオスカルんち。
848可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:38:40 ID:mf2lIREA0
それこそ、大人になってからはジャルジェ家って異常だとも思えるようになった。
子供の頃はなーんも思わず、オスカル様かっこいい!と思っていた脳天気w
リボンの騎士のサファイアは自分が女であることを隠さなきゃいけなかったけど、
オスカルは周囲公認で男装だったから、颯爽として見えたなあ。
849可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:43:35 ID:Qu3BbTfq0
大体オスカルん家は姉がたくさんいたのに何故末っ子のオスカルに
跡取り兼男の役目を押し付けたのか・・・・
普通長女にさせないか?ウィキ見たら「元気な泣き声」を理由に決めたらしいけど
それって適当な理由すぎないか?大体姉たちも
「末っ子のオスカルが不憫。私がやります!」とか言わなかったんだろうか。
850可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:48:05 ID:bt1XUuyA0
姉が何人もいるのならその中で男子複数を産むものもいるだろうに、
そのうち一人をジャルジェ家の養子にすればいいものをw
ジャルジェ将軍っていつまで生きてたんだろう。
で、どの段階でオスカルをあんな風に育てたのを後悔したのかなぁ。
851可愛い奥様:2010/05/31(月) 14:55:09 ID:w7mU3b3l0
>>846
そりゃ不憫だね。でも結局素材が凛々しい系美人だったってことなのね。
ちと羨ましいw

>>849
長女はオスカルの生まれた時点でもう女として育っちゃってただろうし
ジャルジェパパとしては赤ん坊の頃から剣術から何から
きっちり男として仕込みたかっただろうから、姉ではダメだったんでは?

>>850
後悔は、ジェローデルと見合いさせた時点でしていたんじゃないかな。
遅いよ!って感じだけどw
852可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:02:33 ID:bt1XUuyA0
>>851
しかしよく考えたらジェローデルに惹かれなくてアンドレに惹かれたのは
ジャルジェ将軍のせいではないわなwだからあまり気に病まなくていいかも。

しかしフランス革命で命を落としたのはやっぱパパのせいかorz
853可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:13:48 ID:o3q69v9o0
無理やり男として育てられたお姫さまだと火の鳥の八百比丘尼の話を思い出す。
854可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:13:52 ID:GLDwOlz20
普通に女として育てられてたら、史実のランバール公妃のポジションになってたんじゃないか?
そうなると末路はもっと悲惨に…
855可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:27:44 ID:j3SnxLWv0
>>853
小山ゆうの漫画でも、男の子に恵まれない財閥の当主が末娘をryってのがあったね。
本人は父親が亡くなってからは、女として生きる事を希望して跡継ぎ拒否したのに
姉ちゃん達が相続問題でエゴ丸出しにして揉めてるの見かねて
「長男」の自分に全部任せろって啖呵切っちゃうの。
856可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:30:06 ID:PFWaIJ550
>>831
女の服を破くオレって、ワイルドでカッコいくね?
とか思って一人で調子こいてるただの廚二に
しか見えないけどね、あのおっさん。
857可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:39:58 ID:PFWaIJ550
>>837
昔、水戸黄門に出ていた片平なぎさ扮する若武者を思い出したw
悩みを抱えた町娘の入浴現場にわざわざ乗り込んで、
げっ男だと警戒する娘に、片平武者はあでやかな微笑みを浮かべつつ
そのオスカルと同じことを言う。
そして、ホラとおっぱいを見せる。
オスカルは、そこまでしなかっただろうけど、よく信用してもらえたね。
858可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:40:15 ID:vQiVxukM0
小山ゆうと言えば、「あずみ」ってまだ続いているの?
イケメンあずみに惚れる→あずみも惚れて両思い→イケメン死ぬ→新たなイケメン登場
のループは相変わらずなのだろうかw
859可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:42:18 ID:Qu3BbTfq0
また貴重なイケメンが
860可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:48:31 ID:tQAePEF20
>>858
あずみはどのイケメンにも処女を捧げることなく安曇野の地(高い地位の人に守られた異人の隠れ里という設定)
を「俺の故郷と思うことにしよう」で終わったよ。
今は幕末の時代で(双子の弟がいる)女暗殺者の「AZUMI」が連載されている。
前者が先祖なのかは不明。
861可愛い奥様:2010/05/31(月) 15:59:51 ID:vQiVxukM0
>>860
え、終わったんだ?
ここってネタバレ禁だっけ?
禁じゃなければすごーく聞きたいことがあるんだけど、聞いてもいいでしょうか。
862可愛い奥様:2010/05/31(月) 16:09:45 ID:tQAePEF20
ネタバレ禁かどうかはわかりませんが聞きたいことがあるなら覚えてることは改行してバレしますのでどうぞ。
というか、860も改行するべきだったかも^^;
863可愛い奥様:2010/05/31(月) 16:13:18 ID:vQiVxukM0
それではお言葉に甘えて。
飛猿は死んでしまいましたか?それとも最後まで生きていましたか?
864可愛い奥様:2010/05/31(月) 16:22:17 ID:DVNwQSNa0
>>862
860はネタバレ明記して改行したほうがよかったと思う。
865可愛い奥様:2010/05/31(月) 16:22:20 ID:tQAePEF20
あずみバレ




















飛猿は最後まで生き残りました。
が、特にあずみとはフラグは立っていなかったように記憶しています。


これだけでは何なので大人になった今となってはあずみは誰か一度だけでも結ばれればよかったのにと思う。
866可愛い奥様:2010/05/31(月) 16:27:58 ID:vQiVxukM0
>>865
ありがとうございます。
以下バレ。












そっか、よかった、飛猿好きだったので。
つか、飛猿とあずみがくっついてほしかったのに〜。
あれだけイケメン連続出演させるのはいつかブサの飛猿と結ばれる伏線と信じていたのにw
飛猿ってずっとあずみ好きだったよね。
布団の中で寂しい(性的な意味でなく)と寄り添ってくるあずみに、
生殺し状態で耐える飛猿とか非常に萌えたのにw
867可愛い奥様:2010/05/31(月) 16:31:57 ID:XCuo1WJF0
>服破いちゃったり
少女漫画ではよくある表現だけど(前出のベルばらやガラスの仮面など)
実際、布が非常に破れやすい材質+相当な腕力が必要かと。
お色気グッズwで「紙パジャマ」なんてのもあるけどね
「見ろ!服が紙のようだ!」
868可愛い奥様:2010/05/31(月) 17:50:18 ID:GRSglxuE0
ベルばら

フェルゼンてどのくらいイケメンだったんだろ。
肖像画自体はなんか酔っ払いのオヤジみたいで、はじめてそれを見たときは
えーマジかよ!と思ったけど。
背も高くて、ベルサイユの貴婦人にモテモテだったんだよね
869可愛い奥様:2010/05/31(月) 18:02:08 ID:zQEZB8On0
>>824
30過ぎてるから、むしろ怖いんじゃないだろうか。
10代とかの若いうちなら、美しい幻想抱いたまま、良く分からず現場に臨んで、
勢いに任せて済ませちゃうことも出来るけど、年食えば、自分の容姿が劣化してるのも感じてるだろうし、
耳年増にもなってて、これから行われる行為の詳細もなんとなく察しがつくだろうし
870可愛い奥様:2010/05/31(月) 18:18:13 ID:vf/aOKpX0
あずみは、顔が曲がってて耳が聞こえなくて「あうあうあー」みたいな話し方しかできないけど、
ものすごい剣の使い手で、あずみに性欲を抱かず母性みたいなのを感じて懐いて一緒に旅するようになる奴が好きだったなー
あいつも死んじゃったんだっけな?

「家族八景」に、知的障害を持つために絶世の美女の主人公に惚れず、
主人公が唯一心を許したという相手が登場してたが、
不具者である故のピュアさで孤高の美女に認められるというのはポピュラーなエピソードなのだろうか。
871可愛い奥様:2010/05/31(月) 18:50:31 ID:Pu4HBtgu0
>>833
この場面、アニメで見た記憶あるんだけど、原作にはないのかな。
872可愛い奥様:2010/05/31(月) 18:55:40 ID:Pu4HBtgu0
>>870
相手の男もなんかの超能力を持っていて、お互いに厚意を持ったけど、
結局分かれたという話とは別? 
たしかその男は、心中いつも七瀬のヌードを妄想していたことがバレたのを
気にしていたという記憶があるんだけど。
873可愛い奥様:2010/05/31(月) 18:57:49 ID:b2Jjfofi0
画家の話かなぁ
874可愛い奥様:2010/05/31(月) 19:00:04 ID:vf/aOKpX0
>>872
別の話
相手は学生時代の同級でなんの能力も持ってなくて、色々あって死亡してる
875可愛い奥様:2010/05/31(月) 19:00:23 ID:b2Jjfofi0
途中送信。
画家のやつなら、心象風景が全て抽象的な記号で表されている男性で
芸術家ならではの高尚な精神だと勘違いした七瀬は
自分にエロい妄想を抱かないその画家に惚れるけど
実は単純に外界を認識するのがめんどくさいから記号に置き換えてただけで
普通にゲスい男だったので結局ガッカリした、という話だったな。
でもこれは知的障害じゃあないんだよな。
876可愛い奥様:2010/05/31(月) 19:01:31 ID:vf/aOKpX0
あ、家族八景と同じ主人公のシリーズの話であって、
家族八景内のエピソードではないよ。わかりづらくてすまんかった。
七瀬シリーズと書いた方が良かったか。
877可愛い奥様:2010/05/31(月) 19:01:32 ID:b2Jjfofi0
あ、リロってなかった、失礼。
漫画の方だね>家族八景
878可愛い奥様:2010/05/31(月) 19:21:58 ID:Pu4HBtgu0
>>876
そうだったんか、ありがとう。
自分が読んだのは、「家族八景」と「七瀬ふたたび」だけで、
そんなにシリーズが出ていたとは知らなかったよ。

松谷みよ子の「モモちゃん」シリーズで、最終巻の終り辺りに、
猫のプーについての記述がある。
「プーはもうおうちに来なくなって・・・」
というんだけど、遠まわしに「死んだ」と言っているんだよね?
モモちゃんが生まれて間もない頃からいたんだから、14年ぐらい生きたって
ことだから、まあ当時の外猫としては長寿のほうではあるけど。
そうした婉曲表現は作者のやさしさだと読んだ当時は思ったけど、
今はちょっと違うなあ。かえってむごい想像をしてしまう。
プーは森を隔てたお嫁猫の家に通っていた。
大けがで死にかけたこともある。
あの一文のせいで、よけいな死に様が浮かぶ。
実際に松谷家で飼われていた猫がその頃に亡くなったのだとしても、
わざわざ忠実に沿ってほしくなかったなあ。
「モモちゃんもアカネちゃんも、プーも皆大きくなりました。皆元気です」
という終り方ではだめだったのかな。
パパの死は子ども達の心情や成長に影響を及ぼしているからいいけど、
プーの死はたった一行ですまされて、これではあんまりだ。
レギュラーキャラなのに。


879可愛い奥様:2010/05/31(月) 20:07:53 ID:E6wnm/yx0
七瀬シリーズは三つめの「エディプスの恋人」で完だっけ。
私は家族八景しか読んでないから、>>870のエピソードはエディプスかな。
880可愛い奥様:2010/05/31(月) 20:26:26 ID:DSiCvj9S0
>>860
ああああああああ、最終回のネタバレかーー…!!!!
いや、もう2ちゃんだし諦めてるけどね…。

>>870
私もあの白痴の男が出てきた辺りで読むのやめて
最終回になったら全部まとめて読もうと思ってたから
どうなったかは気になってるわ。
菊みたいにはなってないといいなぁ…。

881可愛い奥様:2010/05/31(月) 20:40:54 ID:Pu4HBtgu0
>>880
スマンカッタ。←小さくなっている
882可愛い奥様:2010/05/31(月) 20:52:47 ID:cD3vdZKp0
千代蔵だっけ?>白痴の男
プロレスラーの高山善廣に似ているよねw
883可愛い奥様:2010/05/31(月) 20:59:33 ID:/n9apWg80
>>878
最後はまさに「モモちゃんもアカネちゃんもプーもみんな大きくなりました」
で終わりだったと思う。イラストにもプーがいたような。
884可愛い奥様:2010/05/31(月) 21:00:00 ID:b2Jjfofi0
>>879
漫画の「NANASE」じゃないかなあ。エディプスでも記憶にないや。
885可愛い奥様:2010/05/31(月) 21:02:45 ID:9fKlVp490
>>878
ええーーっっパパ死んだの?
なんか離婚してモモとアカネとママと三人で暮らしてと覚えていたわ
あーなんか全巻読みたくなった
886可愛い奥様:2010/05/31(月) 21:33:54 ID:2Id5e0bh0
>>832
トムの学校の先生は、ハックを「あの浮浪児」というような事を言っていた。
他の大人達も自分の所の子供達がハックと付き合う事を余り快く思っていなかった。
887可愛い奥様:2010/05/31(月) 21:40:25 ID:RnP3p9ol0
>776
ベルバラは、社会人数年目で会社勤めが大変な頃に再読したらオスカルに同調できた。
権威だけの上司と従わない部下に挟まれた女性中間管理職の苦悩、みたいな。
こういう悩みは古今東西を問わず共通なのねって。

>>871
アニメかな?
詳細は覚えてないけど、アンドレが死んでオスカルが一晩中街をうろつく。
明け方アンドレが現れオスカルに声を掛ける…と思ったらそれはアランだった。
そのときにこんな会話があったような気がする。
888可愛い奥様:2010/05/31(月) 23:02:17 ID:AGjE3ont0
>>866
私も飛猿のそのエピ好きだw
顔も慣れてくると愛嬌合って可愛いよね。

でもなんでそんな終わりにしたんだろ?
女の自分だとあずみが可哀想でならんのだけど…男性読者からすると
誰とも寝て欲しくないって思うのかなぁ?
889可愛い奥様:2010/05/31(月) 23:06:07 ID:riTvT5wz0
オスカルみたいなケンカの達人が男に襲われるって難しいよねえw
シャツぼろぼろにされる 嫌も嫌よ好きなうちってな。
890可愛い奥様:2010/05/31(月) 23:11:03 ID:etMX38oK0
オスカルは剣の達人だけど、素手では男にはかなわないんじゃないかな
891可愛い奥様:2010/05/31(月) 23:31:58 ID:miUP3v1a0
剣の腕前も身の軽さや天性の素質があったからこそだとは思うけれど、
体力勝負の持久戦に持ち込まれたら危ないかもしれない。
国王夫妻の個人的信頼や、父親の七光りがあったにせよ、
オスカル連隊長に異を唱えなかった近衛連隊は、階級社会のお利口さん集団だったのかな。
(アニメではジェローデルが決闘を申し込んでいたけれど)
オスカル個人の力量に従った衛兵隊と対照的だ。
892可愛い奥様:2010/05/31(月) 23:55:48 ID:bySeGFqg0
アントワネット付の近衛兵だったり、超閑職部隊みたいな
大して武力必要なさそうなところだから何とかなってる、というところだと思う。
裏にはオスカルパパの政治力があるのだろうが。

女なのに男として育てられてきたら普通第二次性徴期くらいでひずみが出てくると思うんだけどな。
そういう描写が一切無くて、むしろ女の美貌で得してる!ってな勢いだからなあ。
ジェローデルとの結婚勧められてはじめて女扱いに怒ってるってなんかいろいろ不自然すぎ。

>>871
原作には無かったね。
893可愛い奥様:2010/06/01(火) 01:00:00 ID:h+Yt4Wv60
オスカルは過程公認で周囲も周知の男装だったけど
オル窓のユリウスは母親と自分だけの秘密で
隠すために人殺しまでしてだんだん壊れていったなあ。
昔はヘタレで苦手だったけど今思うと可哀想かも。
894可愛い奥様:2010/06/01(火) 02:02:35 ID:XlcQ+Bbc0
>>886
さっき一話だけ見たんだけど、女の子が(おそらくエミー・ローレンス?)
トム・ハック・ジョーと一緒に豚を連れて船着場へ向かってた。
その描写だけでもずいぶん印象が違う。

原作を読んでると、トムたちのような悪ガキどもは別として、
良家の娘(っつか、家に両親と暮らして学校に行ってる普通の子)が
ハックと連れ立って歩くなんて絶対考えられない。
トムですら、昼日中にハックと街中でおおっぴらに行動を共にするのを避けてた
(一緒に行動してるのを街の人に見られたくない、みたいな描写があった)。

ちょっとはぐれてる子、というより町じゅうの鼻つまみ者で、大人たちは彼ら親子を
はっきりと毛嫌いし、差別し、関わりを避けてる。
アニメではその辺がずいぶんゆるいと思う。

そして、そのハックですら黒人に対してははっきりと階級意識を持ってるんだよね…
895可愛い奥様:2010/06/01(火) 02:06:32 ID:kh5NQlSM0
服ビリビリといえば、剣や刀で洋服破れるが肌やブラジャーは無事っていう王道エピは
相当テクニックがいるよなー
896可愛い奥様:2010/06/01(火) 06:57:52 ID:fPKhJ9JQ0
>>892
アントワネットのお披露目みたいな時に集まってきた群衆の交通整理してたオスカルが
下町のオバちゃんたちに「さすが近衛兵、男前ぞろい」とかナントカ言われてるシーンがあったんだけど、
腕より見栄えってところがあったんだと思う。あと育ちと。
もちろんあまりにへなちょこだったら困るけど。本当にヤバい時には
お庭番見たいなのが出てきたのかもしれないw
897可愛い奥様:2010/06/01(火) 08:39:52 ID:5MCpMbQ/0
>>896
確かジェローデルがオスカルに求婚した時にも、
本人が「容姿には自信がある」みたいなことを言ってるので、
近衛兵になるには、家柄と容姿端麗が重視されたんだと思う。
なんで、兵としての能力はあまり重要視されてないのかも。
898可愛い奥様:2010/06/01(火) 08:52:51 ID:XlcQ+Bbc0
>>896-897
近衛兵になるには家柄と容姿も重要って作中でジェローデルが言ってたよ。
近衛兵は基本的に王族の側近くに仕えて警護する、いわばSPでしょ?
それこそ結婚式のパレードの警備とか、外国の要人を迎えるときの警備とか
重要外交の現場にも関わってくるイメージ。

実際の戦争で前線に出て戦うアランたちの衛兵隊みたいな現場の兵士と違い、
兵隊と言っても汚れ仕事とは程遠い花形職なんじゃない?
899可愛い奥様:2010/06/01(火) 09:12:27 ID:tdsZ9Ru80
>>894
>>家に両親と暮らして学校に行ってる普通の子
その女の子はバージンスーサイズ並の闇や空虚を抱えている子だったのかも?
ハックのおかげで現実世界にとどまることができた、みたいな。
「パパとママは奇麗事ばかりいうけど、ハックは嘘をつかないわ」
みたいなのがあったりして。
ほら!奇麗事いうならハックとつきあう私を怒ってみなさいよ!!とか

>>896
そうそう、陛下や貴族様の目につかないところで
300みたいな武闘集団が控えてるのよ、きっと
900可愛い奥様:2010/06/01(火) 09:33:24 ID:Zyo+8T510
>>899
そこまで深読みしなくてもw
ただアニメでは絵的に女の子をいれたかったのだと思う。
その辺は原作よりもかなりゆるく描写してたよ。
901可愛い奥様:2010/06/01(火) 10:41:19 ID:nplxwonj0
七瀬シリーズを読んで、
「男って本当に脳内でこんなエロい妄想ばっかりしてんのかなー」
と聞いてみたくてしょうがなかった中学の私・・・

でもあれ男である筒井康隆が描いてるんだから、
ある程度真実なのかな?
エスパーじゃなくて良かった。
902可愛い奥様:2010/06/01(火) 10:52:59 ID:4u+MZqp20
>>901
エスパーって辛いもんだなと思ったねw
あの当時は男性のエロ妄想が気持ち悪く怖かったけど、
今は「家族八景」の葬儀の話や「エディプスの恋人」で
ある種の母子関係って恐ろしいもんだなとしみじみ思う。
903可愛い奥様:2010/06/01(火) 11:07:13 ID:8AaWozCa0
エディプスの恋人は、文があのセリフのところだけ突然赤インクになったのが
当時すごい驚きだった。自分は文庫で読んだのだけど、そんな本はそれまで無かったので。
今読むと、お母さんの意識が飛び込んでくるところでは
奥さん、やりすぎよっ!とあきれて笑ってしまう。

家族八景は、子だくさんでダラ奥の家の話が吐き気がするほど気持ち悪かったけど
今読むと耳が痛いというか、ちゃんと掃除洗濯しよう…と思ってしまう。
904可愛い奥様:2010/06/01(火) 11:58:59 ID:gytNFNpQ0
夫の浮気を疑う妻が、事が終わったあとで廊下の灯りの下でコンドームの中の精液を
じっと見つめるのも怖かった>家族八景
汚家大家族あったねえ。当時はあんな汚い家ないと思ってたけど、今じゃそういう家がTVに出てるね。
905可愛い奥様:2010/06/01(火) 12:29:30 ID:7CiQtrmO0
>>901
思った。女の子だとロマンチックささやきからキス程度の妄想なのに
男はいきなり陵辱?とガクブルだった。
エスパーって大変だなと思ったよ。
しかも七瀬って美人だからすべての男から陵辱だもん。
906可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:03:46 ID:EEiqIvZF0
>>901
男という事を差し引いても筒井康隆のセックス観はズレてると思う。
907可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:13:14 ID:kVz5MW490
男は15秒に一回エロ妄想を思い浮かべる
っていうのを何かで聞いたことはある

ただ、エロ妄想つっても
「今前を歩いてる女の子、風でスカートがまくれあがったら実はノーパンだったらどうしようw」とか
「あの女、夜は痴女風に乱れそう」とか
「この子どれくらいの性体験があるのかな〜」とか
その程度だろうけど

昔勤めてた女だらけの職場(社長とデザイナーの2人以外全員女)で
企画に入って来た男(当時25歳)が
あとになって一緒に飲んでたら
「入社した時、女の子ばっかりだったから『こりゃ俺身が持たないぞ』と思ったもんだが
取り越し苦労だった」とかなりマジで凹んでた
つっこんで聞いたところ、次々と女たちに口説かれて俺を取り合いになり
女同士の戦い勃発してみんなから「誰を選ぶの?」と攻められて
とりあえず一番体の合う子を選んで、それでお局的存在からいびり出されてしまったら
その時は転職するしかないな…というところまで考えて覚悟してたらしい。
908可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:16:00 ID:xNcPftow0
そこまで行って、ハハッなわけねーよ、で終わらず
本気の覚悟までいくその男もなかなかのツワモノ。どんだけ自信あるんだw
909可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:21:51 ID:XlcQ+Bbc0
>>907
おwwwもwwろwっうぃwww

よくそこまで痛い妄想をした、ってだけじゃなく
よくぞ覚悟したってところまできっちり人に話せるなww
ほんとツワモンだわwww
910可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:32:49 ID:kVz5MW490
>>908-909
私が企画のことで情報を聞き出そうと思って飲みに誘ったのを
「お、一番手は907さんか♪ながらく誰も誘いをかけてこなかったけど
みんな様子見してただけだったんだな。
907さんに出し抜かれてしまったとなっては
今後は慌ててみんなもこぞって誘ってくるに違いない」と思ったそうでw

一事が万事この調子なので、みんなからは密かにバカにされてたけど
まあ、自信満々のおもしろい子でしたわい。
911可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:36:23 ID:7CiQtrmO0
>>910
そういうことをペッラペラと喋るところがおもしろいw
ハッ!それ手なんじゃないの?かわいい俺を演出してるとかw
912可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:36:48 ID:2DVdDR530
見た目はどうだったの、その子?
913可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:47:22 ID:kVz5MW490
>>911
なんでもペラペラしゃべる子だったよw
それでスクエアの最終面接で落ちたらしい
「敗因はしゃべりすぎ」って自分で言ってた

>>912
見た目…うーん。
背が高くてひょろっとした子だった。
伊藤英明をサブカル系でまとめてふにゃふにゃにした感じ。
914可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:54:19 ID:uLRqf52v0
フニャフニャのキノコかぁ・・・
915可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:55:02 ID:MnzdhMKV0
面白すぎるw

>とりあえず一番体の合う子を選んで

ここにさらっと男の本音が出てるね〜
916可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:56:47 ID:xNcPftow0
とりあえずw
917可愛い奥様:2010/06/01(火) 13:56:58 ID:7CiQtrmO0
>>914
奥様!いやらしい!
918可愛い奥様:2010/06/01(火) 14:02:03 ID:XlcQ+Bbc0
>>913
なるほど、ある程度自信があったからこその痛い勘違いかw
なんていうか月刊マガジンとかの青年誌読みすぎって感じ?ww
919可愛い奥様:2010/06/01(火) 15:15:07 ID:fPKhJ9JQ0
アンドレも初めてジャルジェ家に来た時妄想してたね。
同年代のお姫様〜って浮かれてた。
まあれは妄想じゃなく妥当な想像だなw
大人になってからはあれこれ妄想たくましかったみたいだけど、
ふと大人になって、使用人がその家のお姫様を頭の中で・・ってのは腐るほどあったんだろうなぁ。
920可愛い奥様:2010/06/01(火) 15:55:19 ID:mxnQMnoN0
チャタレイ婦人の恋人とか。
921可愛い奥様:2010/06/01(火) 16:29:44 ID:AZRUF3w30
そこまで脳内ダダ漏れだと、逆に七瀬に好かれるかもしれないw
922可愛い奥様:2010/06/01(火) 17:35:55 ID:mIupnMAS0
エスパーとは逆の、駄々漏れ側の「サトラレ」では、
考えてることと口から出ることを同じになるように、
なんでもあけっぴろげに育てるのが一番オススメの育て方ってなってたな。
腹蔵なく思ったことを喋るなら「声の大きい正直者」とかなんとか。
923可愛い奥様:2010/06/01(火) 18:41:10 ID:d3dT7DO+0
革命時代のフランスが舞台というと
自分はパタリロのエピソードが好きだ
タマネギの一人がタイムマシンか何かで
昔のフランスに物見遊山に行くんだけど
アクシデントでフェルゼンとして生きていくというやつ

今覚えば、あれが私にとって初の
「帰れるけどあえて帰れない」パターンのラストだった
感動したよ…

今は、アントワネットも連れて、未来に逃げればいいんじゃね?
とは思うがw
924可愛い奥様:2010/06/01(火) 19:11:22 ID:j17HG2rl0
『忠誠の木』? 
『ベルサイユのヒマワリ』?
偽フェルゼンとは別にもあの時代へタイムワープの話があって、
そちらが『忠誠の木』だったっかな?
ふつうの庶民の少女と恋をして残る部下。
925可愛い奥様:2010/06/01(火) 19:43:37 ID:1e/qaFxP0
>>770
亀だけど、同感です
アニメ板や漫画板だと少女漫画のスレでも男の人がなぜか多くて
すぐ論争になって荒れる。
女同士で穏和に語り合いたいよね。
でも特定の漫画や小説スレは既女板に立てにくいのか・・・
926可愛い奥様:2010/06/01(火) 20:36:07 ID:L91hIIZ00
「赤ちゃんと僕」を最近読み返したら、
「はいはい榎木一家はすごいですねー^^」な漫画で全然感動出来なかった。
昔あんなに感動して何度も泣いたのに。
927可愛い奥様:2010/06/01(火) 20:46:52 ID:HTBo0Bp60
偽フェルゼンがヒマワリで、庶民の少女とラブな方が忠誠の木だそうな。
ヒマワリの方はあんまり覚えてないけど、下手するとタマネギ同士で衝突もあったんだね。
この辺の話はいいけど、ゴールデンタイムによくもまあ放送できたもんだ。
928可愛い奥様:2010/06/01(火) 20:49:29 ID:b5DJl5rX0
>>925 >>770
同意します。

>アニメ板や漫画板だと少女漫画のスレでも男の人がなぜか多くて

そういう男に「自分の言ってることだけ正しい。おまえらバカ」って
態度のやつが多いよね。
さらに、よっぽど暇で誰にも相手にされないのか、わざわざ既女板にまで
出張ってきて、キチガイスレを立てたり、マンガ関連のスレを荒らしたり
する。
既女の目で語り合いたい作品が実際多いんだから、既女板にスレ作っても
いいと思うんだけど。
アニメ板や漫画板に山ほどある罵倒、排他発言スレより、ずっと健全で
建設的だよ。
929可愛い奥様:2010/06/01(火) 20:54:06 ID:3Mq0PvI20
>>925
前に昔の少女漫画を語ろうみたいなスレあったよね。
そういうおおまかなくくりでスレを立ててみたら?
でも他の板に「女・嫁の視点でアニメを語るスレ」もあるし、ここやアニメ・漫画のスレと
どう差別化を図るか考えなきゃいけないけど…
930可愛い奥様:2010/06/01(火) 20:56:53 ID:x3fCjwZ40
以前、家庭板に源氏スレがあって、
板違いと糾弾されて懲罰の対象になった覚えがあるわ。
931可愛い奥様:2010/06/01(火) 21:07:58 ID:E+Co6mb/0
別にループしたっていいんでないの?
新鮮な話題が出ればそっちに移るわけだしさ。
変に板違いと突っ込まれる可能性のあるスレ立てるよりは。
932可愛い奥様:2010/06/01(火) 21:22:32 ID:OoBM762t0
鬼女板内だとこれかな?

【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】20冊目

ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273920785/
933可愛い奥様:2010/06/01(火) 21:27:54 ID:b5DJl5rX0
まず確認なんですけど、>>925 >>770で言われているのは、
たとえば「既女の観点でベルばらを語ろう」とか、あるひとつの作品専門の
スレってことだよね?
そして、なぜそういうスレがほしいかというと、
「女・嫁の視点でアニメを語るスレ」とか「昔の少女漫画を語ろう」とか
いう大づかみなスレだと、いろんな作品が話題に出て、同じ作品についての
発言が続くと、つまらなく思う人も出てくる。
また、そのような話題の作品やキャラは、たいていループしている。
(つまり、思い入れのある人、じっくり語り合いたいという人が多い)
ということですよね。

>>930
>以前、家庭板に源氏スレがあって、 板違いと糾弾されて懲罰の対象になった覚えがあるわ。

なぜあえて家庭板に源氏スレを作ったのかはわからないけど、
ここの板ならではのスレ内容にする、という確たる指標を示せれば、
納得する人もいたんではないかな。
たいていの人は、学生時代に読んだけど、
「夫(父)の目、妻(母)の目で源氏を読む」とか。

>>929
>ここやアニメ・漫画のスレとどう差別化を図るか考えなきゃいけないけど…

「既女目線で」ってことが、他板とのは大きな差別化になりえると思うんだけど。
934可愛い奥様:2010/06/01(火) 22:02:26 ID:X4yWD3Jw0
えー、でも同じ話題が続くとつまらないから専用スレ立てろはあまりに暴論だと思うよ。
小学生じゃないんだからw
正直私もアンとか源氏とか詳しくないからついて行けないけど、飛ばして読めばいいだけだしなぁ。
ここ大人の板だよねぇ?
935可愛い奥様:2010/06/01(火) 22:03:40 ID:N07WjPXe0
ループしてる作品ごとに専スレ立ててたらキリ無いし、
ちょっとした事で専スレ立てろとなるんじゃない?
このスレの発生だけで10個も20個もスレ立ててたら
他の板住人から絶対苦情来ると思う。
既女板住人みんなが漫画やアニメに興味ある人ばかりじゃないし。

だったらしたらばでも借りて避難所作ったら?
936可愛い奥様:2010/06/01(火) 22:14:28 ID:fy3XDCNx0
>>934>>935
同意。
それにただでさえ源氏スレは乱立しているしね。
同じ漫画や小説の話題がループしたりずっと続くと飽きてきたり
読んでいない作品はついていけないけど、
そこは既女なんだから空気読んで話題を変えたり、次の作品の話題に行くまでまてばいいのだしね。
大人なんでしょ、みんな。
937可愛い奥様:2010/06/01(火) 22:18:24 ID:AbfqlBzs0
>>926
園児達を外見で露骨に差別する保育園の園長先生がダメだ…>赤ちゃんと僕
938可愛い奥様:2010/06/01(火) 22:18:53 ID:ixl6Igw+0
乱立は良くないよ。
ここはマンガ専用板じゃないんだから単独スレ立てるのには反対だな。

前にも話題になったからやめろ出て行けなんていう流れはなかったと思うし
ここですればいいと思う。
939可愛い奥様:2010/06/01(火) 22:19:37 ID:qB8wG+t90
語りたい小説漫画アニメの話があれば、
遠慮なく語っていいんだしね。
940可愛い奥様:2010/06/01(火) 23:45:26 ID:PTaGX6nw0
おとな大人、って連呼するけど実際に
ループする話題が出ると、不満レスつけて水差す大人もいるのは事実。
わざわざこの話もう飽きた、とか言ったりね。
だから専用スレがほしくなる気持ちはわからないでもない。
しかし争いのもとになるぐらいなら、よしたほうがいいとは思う。
941可愛い奥様:2010/06/01(火) 23:55:09 ID:mFjeaJER0
特定の話題がループしてるなら、どの板だってそのスレだって
そういうレスはつくんじゃない?
スルーするか、話題を変えればいいんだから
いちいち不満レスを真に受けて反論する必要も無いと思う。
942可愛い奥様:2010/06/02(水) 00:20:36 ID:x0pu/5xk0
なんでもいいです。
雰囲気が悪くさえならなければ。
943可愛い奥様:2010/06/02(水) 00:49:22 ID:xgATUWmi0
ここのところ読書関係のスレが荒れるのは、誰か特定の人のせいなのかしら?
944可愛い奥様:2010/06/02(水) 01:03:30 ID:x0pu/5xk0
それは既女板のスレのこと?
ここは荒れていないと思います。
945可愛い奥様:2010/06/02(水) 01:26:41 ID:RiU5UG+C0
最近ハーレクインを読んでるんだが、漫画版に懐かしい好きな作家さんが勢
ぞろいでびっくりした〜。

麻原いずみ(荻丸雅子)、JET、英洋子、文月今日子、原ちえこ、佐伯かよの、
藤田和子や冬木るりかまでいた。
やっぱ不況で出版業界もキツイのかなぁ…。
946可愛い奥様:2010/06/02(水) 07:29:01 ID:lV8517tO0
>945
キツイとか云々よりも、
ハーレクインを漫画化するのって、
結構テクニックが必要みたいで大変だよ。
ページ数の制限、セリフの制限とか、
むしろベテラン作家だからこそ可能かもしれない。
私も昔なじみの作家さんがたくさんいて、とても嬉しいw
947可愛い奥様:2010/06/02(水) 07:54:32 ID:RiU5UG+C0
>>946
ああ、なるほど!
そっちの可能性の方が高いかも。

藤田さんの「ライジング!」、麻原さんの「愛の歌になりたい」が大好きだった
ので、ハーレジャンルでも人気が高いのを見ると嬉しいわ〜。
特にライジングには、勢い余って演劇部に入ってしまった黒歴史がw

他の奥様たちの中に、『この漫画に影響されて○○部に入ったわ〜』って方
はおられるのでしょうか。
948可愛い奥様:2010/06/02(水) 08:02:45 ID:5JQRTKrD0
年上の友人は
アタックNo1の影響でバレー部に入ったと言ってた
私は○○の影響で職業○○になったけど
特定されそうで書けないw
あ、アカギの影響で麻雀はじめたw
949可愛い奥様:2010/06/02(水) 08:20:14 ID:g0X/494q0
部ではないけれど。
銀英伝、ロボットアニメその他に影響されて、
真剣に防衛庁入りを考えたことがありました。orz
精神力体力的に無理なのを自覚できたのは我ながらGJ…w
950可愛い奥様:2010/06/02(水) 08:29:20 ID:d1kv/A1k0
銀英伝に影響されて大学の第二外国語でドイツ語を選択した友人ならいたw
951可愛い奥様:2010/06/02(水) 08:37:36 ID:uFybBQdW0
小学生に漫画を読ませるのはちょっと・・・と躊躇する祖母に
「ホラ!これはお医者さんのお話だよ。私、お医者さんになりたいの。
お医者さんの勉強をしたいの!」
とブラックジャックを買ってもらった。
(ちなみに医者にはなれなかった)
952可愛い奥様:2010/06/02(水) 09:19:16 ID:nPl61kYP0
>>951奥様策士ですわ。
私は「ブラック商会変奇郎」の影響で
(主人公がピラニアに餌をやる場面が1話だけある)
ピラニアがいる生物部に入った。
953可愛い奥様:2010/06/02(水) 09:49:24 ID:R5SvWuSMP
藤田和子のライジング!を読んで演劇部に。

>>951
義兄は本当にそれで医者になったよ。
卒アル見せてもらったけど、BJ読んで医者になることを決めたってちゃんと書いてあった。
(本音は「金持ちになりたいから」だそうだがw)
夫はホンダのF1参戦記(タイトル失念)を読んで、車業界に就職。
影響されやすい兄弟だ。
954可愛い奥様:2010/06/02(水) 09:54:17 ID:d1kv/A1k0
動物のお医者さん連載時は北大獣医学部大人気だっただろうなw
955可愛い奥様:2010/06/02(水) 09:59:27 ID:/czih5nM0
スラムダンク読んでバスケ始めた、キャプテン翼読んでサッカー始めたって子は多かったろうね。
私はここはGW読んで男子寮に憧れたけど性別的に無理でしたw
956可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:03:09 ID:OX1RwnEP0
GWに憧れて男子寮に入ったら理想と現実のギャップで精神崩壊しそうw
957可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:04:39 ID:MaDCLjbS0
ヒカルの碁で囲碁始めた人多かったな・・・
958可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:05:19 ID:d1kv/A1k0
>>955
花ざかりの君達へなんて素敵ドリーム全開漫画もございますわ奥様。
さすがにアレ読んで実行に移そうとするバカはいないだろうがw
959可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:05:33 ID:QRUEjQQZ0
テニス部に入れば、「エースを狙え!が好きだからだねw」と言われ、
看護婦になりたいと卒業文集に書けば「キャンディ×2みたいになりたいんだ?w」と
言われた時代、うっとおしかったなぁ〜
関係ないんだっつーの!
960可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:06:29 ID:xYD/NRSN0
「エースをねらえ」を読んでテニス部に入った子は大勢いるだろうけど
「つる姫じゃ〜っ」を読んで祖母に井絣模様の半纏を作ってもらった子は
私含めてかなり少数派だろうなとw
961可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:07:42 ID:JDtdx2KO0
「ここはガンダムウィング」ってなんだろう?
って思ってしまったorz
0.5秒後には間違いに気がついたけど

自分は里中満智子の「花影」←千葉道場の道場主の娘さんと坂本龍馬の恋愛漫画
木原敏江の「天まであがれ」←新撰組ものあたりの影響で中学の時剣道部に入りました。

あと「ロリィの青春」という漫画を小学生の時に読んで憧れがあったので
大学受験は「馬術部のある大学」を基準に考えた。
実際馬術部に入ってはみたけど、理系学部だったのでサークル活動の時間が取れず断念。
(朝授業前に馬の世話、昼休みに馬の世話、
授業の合間に馬の世話、放課後馬の世話、当番制で泊まり込みで馬の世話、
土日は先輩の試合の遠征に馬の世話係としてついていかなきゃいけない。
バイトする時間は取れないが服やブーツやメットやで数万かかる…で
ただでさえ空き時間の少ない理系学部では時間もお金も間に合わなかった)
962可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:08:38 ID:/czih5nM0
>>956
確かにww

>>958
花ざかりは色々とあれで途中で読むの止めたけど、
夢見る分には楽しそうだよね、あの世界観はw
963可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:10:02 ID:JDtdx2KO0
>>957
あ。
「月下の棋士」の影響で将棋をかじった。
「マキバオー」の影響で競馬を見に行った。
「咲」の影響で麻雀を始めた。

けっこう影響されてるな、私。
964可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:13:41 ID:mkzDv4Pg0
今はのだめの影響で音大目指す人多そうだなあw
965可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:16:47 ID:g0X/494q0
>>961
ロリィ含め乗馬シーンのあるマンガに憧れ、
アンソニーのママの夢みたいにいつか馬で飛びたいの!と
大人になって乗馬を始めて、ロリィ(その他)のてきとーな描写にアレレ?と思った私ですよ。
ヒカ碁に影響されて日本棋院の棋力オンラインテストに応募した過去を思い出させてくれた
>>957、ありがとうw あの登録、まだ生きているのかな…。
マンガに影響されまくった人生。ビバ。
966可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:17:03 ID:xYD/NRSN0
>>956
光流がCM出演した直後に登場したニワカヲタの女の子が
「王子様」が学校帰りにうどん屋入ろうとしたり、寮で上下1980円のスウェット着てると
パブリックイメージと違う!ってその度に泣き叫んでた回があったなw
最後には変顔見せられてイメージ崩壊 → 同人に走ってた記憶が
967可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:23:23 ID:XD9Xp7ML0
>>955
高校の頃、サッカー部の顧問だった体育の先生に聞いたんだけど、
その当時、何校かのサッカー部で、部員に色々アンケートとったんだって。
で、その中の「サッカーを始めたきっかけ」、ほとんどの生徒が「キャプテン翼を見て」って書いてたって。
俺たちの頃は「赤き血のイレブン」だったんだけど、時代は変わったなぁってしみじみしてた。
968可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:28:26 ID:wdQqD1vf0
小学生の時、りぼん読んでてヒロインが好きな男子に顔真っ赤にして
叩いたり暴言吐いたりする(今で言うツンデレ?90年代初期そういうの多かった)
のを見て真似をしていた私がいますよ…
今なら分かるよ、あれは漫画的なオーバーな表現だってことが…
照れ隠しのつもりだったのに、相手からはただの「暴力女」だと思われてたw
ってこれは「可愛いと思ってやってた痛い行動」かw
969可愛い奥様:2010/06/02(水) 10:36:51 ID:PnW7e0MI0
昔は巨人の星の影響で野球部なんて王道だろうね。
いつも爪先立ちしてる男子がいたからナゼ?と聞いてみたらトレーニングだと言ってた。
最近昔のアニメ取り上げる番組で見たけど、
巨人の星の中では巨人選手は皆爪先立ちしてると漫画に描いてあってワロタ。
970可愛い奥様:2010/06/02(水) 11:10:42 ID:KpLXzRQ50
わたしは六三四の剣で剣道部だよ。
武者修行に憧れたけど、さすがにできなかったな。
暗闇稽古はやってみたけど、完全な闇にはならなくて無理だった。
六三四の真似して瓶に砂詰めて振ってみたら、腕抜けそうになった。
971可愛い奥様:2010/06/02(水) 11:12:03 ID:k1DHm/5d0
おてんばがモテると思ってた女の子は多かったと思う。
キャンディとかの影響かなぁ。
雑誌のペンパル募集とか学校での自己紹介で「家庭科が苦手な
おてんばな女の子でーす」って言う子が多かった。
最近は元気にいっぱい食べる子がモテるって思ってる子が多い気がする。
972可愛い奥様:2010/06/02(水) 11:25:30 ID:uFybBQdW0
私が食べ物を残せないのは鬼太郎の目玉おやじの教育のたまもの。
973可愛い奥様:2010/06/02(水) 11:26:04 ID:fhYxM/WW0
「ベルばら」のせいで
フランス革命関係の専門書を読み漁って
高校世界史の時間にコアな質問が続出して先生がタジタジとか
そのせいで仏文科や史学科を選んだ女生徒がたくさんいたというのが
新聞記事になったのを覚えてる。
974可愛い奥様:2010/06/02(水) 11:45:35 ID:4AMWpooV0
>>969
家の少年野球をやっていた弟がやっていたよ。
爪先立ちの登下校は、三日で挫折したみたいだがw

当時の記憶では、「悪たれジャイアンツ」(高橋よしひろ)と「若トラ」(記憶あいまい・たしか掛布の自叙伝漫画)で
同じことをやっていたというエピソードがあった。

因みに「悪たれジャイアンツ」では、トレーニングのためにパイプに鉛をつめた特注自転車で行動する
少年野球チームが出ていて、本当に効果があるのかと当時も突っ込んでいた。

80年代は、凄いのか凄くないのか、よくわからないトレーニングがテンコ盛りだった。


>>971
キャンディの罪は深かったねえ……。
中二病真盛りのころだったら、一生ものの傷になったかもって、今になって思う。
975可愛い奥様:2010/06/02(水) 11:49:30 ID:DVEhvyQ/0
ドカベンで山田太郎が電車の中から通過する駅の看板を読み取ることで
動体視力を鍛えるというのが妙に印象に残ってる。
自分も未だに同じような事をしてしまうが、読めた試しはない。
976可愛い奥様:2010/06/02(水) 11:58:12 ID:JDtdx2KO0
>>975
昔、F1ドライバーの中嶋悟が
「(250キロ〜300キロ近く出してても)
観客席のカワイイ女の子とか見ちゃう」
って言ってたから
動体視力のすごい人ってのは相当すごいんだと思う。
ピットから出されるボードの文字を読み取ったりもしてるわけだし。
977可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:03:08 ID:DVEhvyQ/0
>>976
すごいね!
テレビで居合い抜きの人が超剛速球を切っていたけど
そういう人も同等の能力を持っていそう。

若い頃「ふたり鷹」でバイク乗りに憧れたが
動体視力も反射神経もかなり鈍いので断念。
978可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:07:49 ID:hdLK/u0a0
別府競輪の男達はそもそも観客席に女の子がいないので、
脇目もふらず走り続けるのだろうか……
979可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:25:59 ID:KpLXzRQ50
高校の時ずっと爪先立ちで行動してる先輩がいたよ。
元ネタは巨人の星だったのか。
子供(小学生)の学校にもずっと爪先立ちで歩いてる子がいるらしい。
なんか影響力がすごいね。
980可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:32:32 ID:8Jtvj5ii0
ブルーソネットにハマってた厨房時代。
ESPの開発に励み、学校帰りとか「だれか、私の声が聞こえる?」とか
テレパシーを飛ばしまくってたな…。
981可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:37:11 ID:/czih5nM0
この流れで厨坊時代の黒歴史が蓋を開けそうになった。
嫌だ、思い出したくないw
982可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:39:06 ID:coIwRAiM0
ムーに投稿して前世友達を探していた人がいそうだw
自分は超人ロックになって怪我するとシューシュー言ってなおしてたわ。
983可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:47:41 ID:JDtdx2KO0
>>979
吉田秋生の影響でつま先立ちしそうになったことはある
というか「へー、そんなことする女子いるんだ」って思った
984可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:49:45 ID:tyWpGiFN0
>>973
リアルでベルバラに夢中になったファンのおばさんは
ジュ・ドーポームの誓いやバスティーユ陥落などの重要事項が、
何年何月何日何時何分まで言えるまで覚えたと言っていた
当時リアルでベルバラに熱狂できた人たちの情熱がうらやましい
985可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:54:17 ID:EjhjVoPa0
>>954
亀だけど、当時道内の高校生だった。「ある漫画の影響で
獣医学部のみならず北大全体の人気があがり、本州から
優秀な人たちがたくさん受けに来るから負けるなよ」と
先生たちがハッパをかけていた。

という自分は、母親がヤクザっぽい話が好きで「人生劇場」を
読みこんでいたため、子供のころから「大人になったら早稲田に
行くのよ」と洗脳された。
986可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:56:11 ID:EjhjVoPa0
>>982
「僕の地球を守って」ブームのとき、前世の仲間探しが流行って
連載の途中で作者が異例の「これはお話です宣言」をした記憶が…
自分は絵柄がダサくて苦手なマンガだったけど。
987可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:58:40 ID:9vE/uWSV0
仲間探しだけで終わればよかったけど集団自殺まで起っちゃったからね
中2病黒歴史ですめば後では笑えるけど、漫画に影響されて自殺とか洒落にならん
988可愛い奥様:2010/06/02(水) 12:59:14 ID:ZSFd5O330
わ、私は「本気」を読んでいろいろと
思い出したくもない過去を思い出してしまった
989可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:02:10 ID:/mW90krp0
東野圭吾の「秘密」
若い頃に読んだ時には「結局、こうすることがお互いのためなんだろうけど・・・」って
せつないw気分になった。
しかし、今読むと「人生経験豊富な中身に若い身体って妻の一人勝ちじゃないか」に
変わった。
990可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:02:44 ID:SHQIcP+M0
漫画にそこまで影響されたことないな〜
ある意味うらやましいというか・・・
1.2の三四郎を読んでフェルトで三四郎キャラ作ったことがある程度。
991可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:03:36 ID:d1kv/A1k0
>>986
いやまさに982はぼく地球のことを言ってるんだと思うw

ところで次スレ立ってないので立ててみる。
ダメだったら誰かヨロ
992可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:06:14 ID:xYD/NRSN0
「ファラオの墓」の愛読者がエステーリアやウルジナを実在した国と勘違いして
地元の公立図書館にエステーリア戦記の問い合わせした子もいたってこぼれ話が
単行本の欄外に載ってたのはガチな話。
そういう事があったから、「天馬の血族」は地球以外の惑星が舞台って強調してたんだろうな。
993可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:06:14 ID:d1kv/A1k0
ダメだったorz
スレタイ27で誰か頼む
テンプレ↓


前スレ
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★26
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273058295/

あまりムキにならず、マタリと語りましょう
次スレは980がたててね
過去スレは2以降に
994可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:09:20 ID:xYD/NRSN0
テンプレありがとう。
じゃあ立ててみます。
995可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:11:28 ID:tyWpGiFN0
>>986
自分もダメだったよー。主人公ちやほや過ぎるし
レイプシーンもキモかった
なんで人気があったんだろうね。
996可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:12:14 ID:xYD/NRSN0
立ったよ!
これからテンプレ貼ってきます。

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1275451804/
997可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:13:14 ID:opHluqzr0
>>996
乙だよ!
998可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:13:17 ID:d1kv/A1k0
>>996 乙!

1000近いのに次スレ立ってないときはレス控えようぜ>all
999可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:14:23 ID:SHQIcP+M0
>>996

>>998
ごめん気づかなかった。
1000可愛い奥様:2010/06/02(水) 13:18:02 ID:RiU5UG+C0
>>982
ムーで前世友達が流行ったのって、ダークグリーンが連載されてからなんだよね。

wikiのダークグリーンの記載。連載開始は1983年。
(その前に、本人の短編で「赤い壁」というので夢世界の話があるらしい)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3
ちゆ14歳より、ムーの前世少女年表
ttp://tiyu.to/permalink.cgi?file=n0703_sp1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。