◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ13◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ12◇◇◇◇◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1266191452/

次スレは>>980の方ということでお願いいたします。
2可愛い奥様:2010/03/25(木) 00:14:54 ID:fhM/OSH90
2
3可愛い奥様:2010/03/25(木) 15:12:33 ID:MDpnj0yn0
実姉と育児の価値観が合わなくて鬱。
店舗や施設の中でも平気で子供にお菓子とかジュースを与えて歩き回らせる。
たしなめても「うちの子は食が細いから」とわけのわからない言い訳をしてやめない。
甘い物を食べっぱなし飲みっぱなしで、食事まともに食べないのなんて当然だと思うだけど。

昨日もショッピングセンターでソフトクリーム食べ歩きさせて、しかも即効で落としたのに
子供に「いいのいいの、お店の人がお掃除してくれるからダイジョブよー」とか言う。
お店の人がすっとんできても謝らないで、さっさと立ち去る。
子供は、もう一度ソフトクリームを買えと泣き叫ぶ。姉は無視して買い物を続ける。
このあたりで私のほう限界で、姉の子供に「お店では食べながら歩いたり大きな声を出さないの」と叱ったんだけど、姉は「泣きたい時は泣いたほうがいいんだって〜。おー、よしよし」とか言ってる。
正気と思えない。
育児以外で姉と価値観がぶつかり合う事がないから関係は悪くないし悪くしたくないけど
あまりにもイヤァーーーーーってなることが多すぎる。
学歴も社会的地位もある人なのに、なんで育児に関してはああなんだ。誰か姉を止めてー!
4可愛い奥様:2010/03/25(木) 17:15:36 ID:yIJuHvBW0
>>3
どんなに社会的地位があろうと関係ありません
お姉さんは典型的なDQNです
更正は難しいと思われます
5可愛い奥様:2010/03/25(木) 18:17:40 ID:rihhQqPK0
昨日子供が小学校の文集を持ってかえってきたのでみていたけど
自己紹介のはずなのに、謎の物体のキャラクターマンガを書いている子、
一面好きなタレントのことで終わっている子、変なすごろくを書いている子、
いい意味で田舎の小学生らしい、子供子供した文集でかわいかった。
学級崩壊なんてそれ何?別世界の作り話?みたいな小学校なんだよね。
みんなこのまま大人になっていって欲しいよ。
6可愛い奥様:2010/03/26(金) 00:52:13 ID:vlNES2Yu0
文集で思い出した。
この前卒園した子の文集の「お家の方のページ」。
私的には力作だったんだけど他のお宅のと比べるとなんかビミョー・・・。
よそのお宅のページの方が輝いて見える。
そういや上の子の時もそうだった。
他のページを見てから自分のを見るとこっぱずかしくなるorz
自分自身の文集もそうだった。
みんなちゃんと書いてるのになんなの自分、ぎゃー恥ずかしい、見たくneeeeee!!な感じ。
自分に対する被害妄想(?)でぐるぐるしてしまう。
年数経ってから見てもこっぱずかしさはほとんど変わらなかった。
そんなに変なこと書いてるわけじゃないのになんでだろう?
文集の意味って正直わからないってのもあるな。
同級生が犯罪者か被害者になった時だけフル活用ってイメージ強いしw
でも無きゃ無いでなんだかなーな話になるんだろうなw
7可愛い奥様:2010/03/26(金) 01:04:41 ID:uscY/vsM0
私の場合、それをお弁当やグッズで強く感じる。
たまによその子のお弁当を見ると、みんなおいしそうで見た目もキレイ。
あと、持ち物の一部は親のハンドメイドと決まってるんだけど
それもまるで既製品みたいなのを持ってる子が多い。
卒園式の撮影用に、母親手づくりの花の首飾りを作ったんだけど
それもうちのだけ妙にショボくて、今でも写真を見るのが嫌。
いつも我が子にダメな母でごめんよーって言いたくなる。
家庭科って内心バカにしてたし、一人暮らししてたから何とかなると
思ってたけど、今になって自分の不器用さとセンスの無さを呪うわ…
8可愛い奥様:2010/03/26(金) 08:04:40 ID:X+oLGbJs0
幼稚園くらいって、まだ他の子と比べたりするより、
「おかあさんが作ってくれた!」という喜びの方が強いんじゃないかな。
自分の記憶でも、よその子の事なんて覚えてない。
自分に作ってもらったモノは強烈に覚えてるけどw
小学校三年くらいから、よその子の持ち物意識しだすかなー。
男の子女の子や、個人によっても違うと思うけど。
それくらいになると、既製品OK、お弁当もそんなに可愛らしくする
必要ないので大丈夫。
9可愛い奥様:2010/03/26(金) 10:40:44 ID:VdYomrHh0
男の子なんて本当に食べたい盛りは彩り一切イラネってこのスレでも見たっけな。

うちの子は女児だけど彩りの大半が卵焼きとブロッコリーとプチトマトだった。
他所の家のキャラ弁羨ましかったみたいだったけど、
ザ・母ちゃん弁当で三年間の園生活を押し通した母を許せ。
10可愛い奥様:2010/03/26(金) 12:41:07 ID:3LdDJjyP0
息子(中学生)の友だちがキャラ弁のことで母親と大ゲンカして
今は買ったパンやお弁当しか食べないという話を聞いたばかりなので
普通のお母さん弁当がいいよねと思う。
11可愛い奥様:2010/03/26(金) 14:15:32 ID:Uk0fYNttP
久しぶりにゲーセンのUFOキャッチャーしたら、子供の好きなキャラクターのぬいぐるみが取れた。
一緒にいたジジババがまた別のキャラクターも取ってた。
子供が喜ぶ!取ってあげたい!と思うパワーってすごい。

しかし昔は苦手だったけど、正直元カレのおかげで上手くなったから
あまりいい思い出な奴ではないけど、そこだけは感謝だ。
12可愛い奥様:2010/03/26(金) 15:20:27 ID:YOW7lqIu0
離任式で学校だった。
忘れるところだった。
アブね〜。

近所の中学校はすごく荒れていて先生が総入れ替えになるんじゃ?と
言われていたけど、どうなったんだろう。
新聞とってないのでわかんないや。
13可愛い奥様:2010/03/26(金) 17:41:04 ID:7f2DfMeG0
旦那にDVを受けて母子シェルターに駆け込んだ気の毒な、でもチョト頭が弱いっぽい・・・と周囲には認識されているママさんが卒園式に男連れで現れた。
当然その家族がいない場所では「なにあれなにあれ?元旦那?それとも彼氏?」な話題で持ちきりで卒園式どころじゃなかったw
最終的には本人達が近くにいてもヒソヒソヒソ。
でもそのママさんは人付き合いが良くないらしく真相を知る人は誰もいないし、わざわざ聞きに行くツワモノもいない。
「よく連れて来るよねー」とかひたすらみんなで悪口を言ってるみたいな変な雰囲気になってなんだかなな卒園式になってしまった。
14可愛い奥様:2010/03/26(金) 17:43:43 ID:fi8v1xV50
どっちもどっち的な地域だな
15可愛い奥様:2010/03/26(金) 18:29:06 ID:BrAZf/Bu0
やったよ、やっと着替え袋&上履き入れ作ったよ!
ミシンなんて、生きてる限り避けて避けて避け通してきたのに
覚悟してやってみると…た、楽しい。
出来たものが何だか昭和っぽい気がするが
(キルティング生地にひらがなのネームアップリケだから?)
きっと昭和の時代に学生だったからだ、このセンス。しょうがねーや。
娘は実家の両親とこだし、風呂入って缶チューハイ飲むぞ!
16可愛い奥様:2010/03/26(金) 20:18:48 ID:y2SLUmGk0
私立中に子供を通わせている母親の中に
「公立は〜なの?えー」と驚くやつが数人いる。
お前だって、地方都市で公立中に通ったんだろ?
それじゃ、いちいち驚くことないよな?
と言いたくなる。

「駅前で、金髪の男性高校生らしき数人を見た。
ウチの子の学校じゃありえない」とうるさい。
こんだけ人が住んでいたら、金髪の奴くらいいて当たり前だろ?
目につく人みんなが勉強もスポーツもできて身なりもしっかりしているわけないだろ。

私立中に通っていた都会育ちの人のほうが
街にはいろんな人がいる、学校によって色々違うってのを知っていて
アホみたいなことは口に出さないように思う…
17可愛い奥様:2010/03/26(金) 20:31:12 ID:wCzpanE+P
今日が保育園の最終日だった。
卒園式は平気だったのに、今日は本当に最後だと思うと
朝からジワーっと来てて、お迎えの時はもう号泣。
先生や、別の学校に行くママ友たちと涙グシャグシャになって別れた。
なのに帰宅後、子供の保育園バッグを忘れて帰ってることに気付く…orz
取りに行ったら「こんなに早く再会できるなんてwww」と先生に言われた。
まぁ最後の最後に笑顔で別れられて良かった、と思おう。あーハズカシイ
18可愛い奥様:2010/03/26(金) 21:56:09 ID:uZuOBlVI0
>>13
他人のことが気になって卒園式どころじゃないとかどんな保護者の集まりよ?
明らかに馬鹿にしてるのに、人付き合いが良くないなんてよく言えたもんだ。
19可愛い奥様:2010/03/26(金) 22:58:15 ID:p6uSH4050
>>13
そんな話題で持ちきりになるんだ。
20可愛い奥様:2010/03/26(金) 23:50:28 ID:jjLWlLq+0
下衆って言ったらなんだけど、下衆としか言いようがないね。
そんな雰囲気のとこじゃなくてよかった。
21可愛い奥様:2010/03/27(土) 00:37:47 ID:kLqyJG800
>15
乙です!
小物作りは始めるまでは気が重いんだけどやりだすと意外に楽しいのよね。
私は娘の乳児期の安いフリフリワンピなんかを分解して作ったりしたっけなあ、懐かしい。
22可愛い奥様:2010/03/27(土) 06:28:13 ID:TueKuZu50
子が幼稚園あがる前は自分の時間が欲しくたまには息抜きしたいからと
同居の実母に預けて、友達とランチやディナーに月2,3回行ってた。
しかし子供が幼稚園にあがって平日昼間ぽっかりと時間あくようになったら
全然ランチなど行きたくなくなってることに気づいた。
あれはやっぱりストレスがたまってたんだろうなあと今になると思う。
23可愛い奥様:2010/03/27(土) 10:07:45 ID:/E0j0M3G0
昨年園のお友達が、右と左を間違えないように
キャラクターがプリントされた上履きを履いていたのをみて
これはいいアイディアだと思って、
先生に「上履きに絵を描いてもいいですか」と聞いたらどうぞどうぞと言われた。
それで腕を奮って戦隊ヒーローを描いたら、子供が大喜び。
お友達の上履きと混じっててもすぐに自分のがわかって履けるのも良かった。
でもそれを見た他のお子さんが僕も欲しい!と言いだしてお願いされて描いたら
次から次へと引き受けるはめになって死ぬ思いをしたw

いろんなお母さんがいて、丁寧にお礼を言ってくださる方もいれば
「こんなのちょちょいと描いてくれればいいのよ」と言われる方もいたな。
簡単そうに見えて、結構時間がかかるんですよ…1足軽く8時間ほど…
24可愛い奥様:2010/03/27(土) 11:41:00 ID:E9Aup/qC0
ipodtouch買ったけど子供が使いまくってる。
触れば色々動くから楽しいらしい。
まだ小さいから訳分かってないけど、ある意味私より使いこなしてるかも。

昔々だけど、最近生まれた子のうちにはビデオデッキがあるんだよねー
すごいねーなんて言ってたアラフォーですが、
私が高齢だからうちの子の場合は
ipodもだしDS、Wii、ブルーレイ等など
私が子供の頃にはなかった物で溢れてるんだなぁ。
と思うと羨ましい。
まぁそんな物なくても私もそれなりに楽しかったんだけど。
25可愛い奥様:2010/03/27(土) 11:50:08 ID:f06/PbN00
>>24
今のMP3って
揺れまくる激込み通勤電車の中で、よろけないようにしながら
カセットテープ入れ替える手間がないのが羨ましいと思うw

26可愛い奥様:2010/03/27(土) 12:00:23 ID:5MRhlnay0
子供ってああいう機械類にすぐ対応できるよね。
パソコンでもどこからそのコマンドを見つけた!みたいな事ってよくあるw
27可愛い奥様:2010/03/27(土) 12:24:35 ID:assZ9R5e0
どうしてもアイドルの歌が欲しくて、カセットテープでテレビの音を録音してたら
電話が鳴ったり、オカンに早く風呂はいれ!って怒られ、「ちょww母さん!・・・あ・・・」って
声が入ってしまう思い出・・・・そんな思い出はプライスレスww
28可愛い奥様:2010/03/27(土) 12:27:12 ID:f06/PbN00
そんな血と汗と涙のしみついたカセットケースに
キコキコとレタリングシート擦った思い出もプライスレスw

BとかQとか余って困ったよ
29可愛い奥様:2010/03/27(土) 13:03:15 ID:WtOQgqVj0
>>23
うちも下の子が年少に入った時上靴に絵を描いた。

マジックで左右をくっつけたらアンパンマンの顔に
なるように。簡単でよかったよー。ちょいちょいの人は
これでいいんじゃね?でもうちの子だけ手を抜かれた
って怒られるかな。
30可愛い奥様:2010/03/27(土) 16:15:29 ID:kLqyJG800
>こんなのちょちょいと描いてくれればいいのよ
ならなんで自分でやろうと思わないのか疑問w
23さんの話はずうずうしいスレに書いてもいいレベルな気がする。
31可愛い奥様:2010/03/28(日) 09:13:31 ID:GBnBCdtu0
あーあ、とうとう3歳息子から風邪をもらってしまった。
毎日至近距離で咳をかけられてたんだから、仕方ないんだけどさ。
喉痛い。鼻水だばだば。
下の1ヶ月乳児にはうつさないよう、葛根湯飲んで頑張ろ。
32可愛い奥様:2010/03/28(日) 16:32:13 ID:j7voPhMN0
うちの長男(新中2)は、東大進学実績のトップ10に
名を連ねる私立中に通っている。

近所の1つ下の医者息子も今年受験したのだが
私に向かって「去年は試験問題が簡単だった(から
お前んちの息子は合格できたんだよねw)。
今年も簡単だといいんだけどなw」と言うような子だった。
結局、その子は落ちた。
そして今は「今年は倍率がすごかったから」と言っている。
去年と今年の倍率はほとんど変わらないんだけど。

実は長男は校内で最下層をうろついているので、
高校部へ進級できない可能性もある。
それは仕方ないんだけど、そうなったとき
その子に何を言われるかと思うと、怖い。
33可愛い奥様:2010/03/28(日) 16:38:40 ID:/QJtDbe/0
親じゃなくて、子供が言うの?
ひねくれた子だね。
でも多分、その子の親がいろいろと吹き込んでるはず。
それにしても、すさんだ心の持ち主だ。
34可愛い奥様:2010/03/28(日) 16:48:30 ID:2KYRExlz0
最初の2行がなくても意味が通じたと思うと
面白いw
35可愛い奥様:2010/03/28(日) 16:55:05 ID:/Bp2MLNm0
そう?
スペックくらい書いてあったほうがいいと思うなぁ。
36可愛い奥様:2010/03/28(日) 17:00:05 ID:XlyspAyE0
最初の二行がポイントじゃんw

うちは新5年で中受予定だけど、勉強大変だもんね。
先日塾で小テストがあり「机の中にいらないものしまってー」と言われて引き出しをあけたら、大量の髪の毛があって息子が腰抜かしたと。
先生は「ああ、ストレスですね」と髪の束を手にとってゴミ箱にポイっと捨てて、サラっとテストが始まったそうだ。テスト中、怖くて心臓バクバクが止まらなかったと言っていた。
歪む子もいるだろうな。>32の息子さん、病まない程度にガンガレ。近所の糞餓鬼は無視でおkだよ。親が言ってるのかねぇ・・・。
37可愛い奥様:2010/03/28(日) 17:04:01 ID:kVHnI2Kt0
親にプレッシャーかけられてるんだろうな、気の毒に。
38可愛い奥様:2010/03/28(日) 17:18:19 ID:9dPMw9Xp0
今日の、キテレツ泣かせるじゃ無いか。
39可愛い奥様:2010/03/28(日) 17:53:08 ID:+K4wxWQC0
>36
大量の髪の毛って誰の髪の毛?
つかつまりそれって引き出しあけた人に対する嫌がらせってことなんだろうか?
想像してみたけど私だってgkbrで半無き、テストどころじゃなくなると思うよ・・・。
32さんの近所の子にしてもそうだけど、そこまで歪んだ人も生産してるのに受験制度って意味あるのかしらねえ・・・。
なんでこんな世の中になってしまったんだろうとしみじみ思うわ。
40可愛い奥様:2010/03/28(日) 18:07:29 ID:7R0lkzqY0
>>39
机をあけた人への嫌がらせじゃなくて、一種の自傷で自分の髪を
むしったんだと思うよ。で、捨てるところがないか、隠したくて
そのまま引き出しにいれた・・んだと思う。

自分語りになるけど、私も中受して当時は受験戦争で(子供の数も多かったし)
毎日お弁当もって塾に通うような生活してた。
で一応志望校合格したんだけどそこからまったく勉強しなかった。
なんか合格したらゴールしたみたいになってしまったんだよね。
まぁ一応三流大学卒だけど、勉強が楽しいものだなんて大学はいって
やっとわかったわ・・。

今自分が小学生になる子供をもって、どこまで勉強させるべきかすごい悩む
自分の轍はふませたくないけど、学校の勉強だけだとやっぱりぬるいんだよね・・。

41可愛い奥様:2010/03/28(日) 21:45:57 ID:qQJ9C53v0
今年中受したうちの娘は試験日前後はストレスで何回か吐いてた。
私も生まれて初めてストレスで胃痛になったよ。
一ヶ月ぐらい前から一緒のベッドで寝てた。
受験を乗り越えて成長した感じ。
皆さんも頑張ってください。
42可愛い奥様:2010/03/28(日) 21:59:18 ID:B2oJSTFBP
まだ我が子は2歳児だけど、通う予定の中学校の給食がなくなり
お弁当か注文かになったらしい。私の出身校だけどさ。
給食ってことと設備がいいってこと以外に魅力ない学校なのになぁ。
B関連の云々な話なので、まともになったって言えばそうなのかも試練。
43可愛い奥様:2010/03/28(日) 22:16:42 ID:IRHPC21U0
>>42
うちは未就園児だけれど、やっぱり先の事心配しちゃうよね〜。
我が家の場合、通う予定の中学校はいじめ自殺事件があった…。
当時の生徒や先生入れ替わったといっても、通わせるのに躊躇る。
確率として非常に低くても、当時知ってる人がいて「ああ、いじめで
自殺した事件が…」なんて言われるのはねえ…。
44可愛い奥様:2010/03/28(日) 22:30:59 ID:+1iUz8ZW0
小学校の異動が発表になったんだけど、校長定年はわかってたからともかく、
実質トップになるはずの教頭は校長に昇任して他校へ赴任。
さらに子の担任はじめ6人が抜けるんだけど、今度来る6人のうち5人が新卒。
なんだこれ…こんなメチャクチャな異動、初めてだ。
市教委は何を考えてるんだろうorz
45可愛い奥様:2010/03/29(月) 00:29:12 ID:Ioy1v1Qk0
>>42-43サンたちの子供さんがその中学に通うまでに、10年近くあるんでしょう?
そんな先のこと心配しても仕方ないよ。極端な話、今通ってる中学生が教師になって
戻ってくる事だってあるぐらい、先の話だよ。
46可愛い奥様:2010/03/29(月) 09:40:43 ID:2FjVvb6h0
でも心配する気持ちはわかるし十年なんて経てばあっという間なんだよね。

だがしかしうちのDQ公立中の場合は、
校長替わって悪いのはどんどん鑑別所に放り込む人が来たおかげで、
すぐ改善された事例もあるよ。
47可愛い奥様:2010/03/29(月) 11:08:28 ID:SpiSSKtW0
>>36
私も昔小学生だった頃、母親の鏡台の引き出しを開けたら
中に毛髪のかたまりがあって、腰抜かした。
それは、昔流行ったヘアピースとかいうカツラだったんだけどw
とにかくすごい衝撃を受けて、しばらく動悸がおさまらなかったから
>>36さんの息子さんの動揺がよく分かる。
しかし、そんなにもストレスを受けていた子もかわいそうだねぇ。
48可愛い奥様:2010/03/29(月) 12:25:33 ID:lQfYW1qs0
>>44
新卒5人はすごい。
今度来る校長が安請け合いしたのかも。
以前、ええ格好しいの校長が病み上がりのメンヘラ先生を引き取って
自分は半年で教育委員会に異動になったことがあって
ひどい目にあったことを思い出した。

ただ可能性として、今まで代替教員をやってて
初めて正規採用になった教員でも
「新規採用」ということもあるので
もうちょっとリサーチしてみたらいいかも。
49可愛い奥様:2010/03/29(月) 12:54:32 ID:48m3cfRX0
あああ春休み早く終わって。
一日中話しかけられてイライラする。
漫画やキャラ物の話なんて知らないわよ!!クイズは嫌い、
トランプも嫌い、もうほっといて!!!!!

とは言えずに程ほどに笑顔で接してます。
子供の心に傷は付けたくないからさー・・・。
50可愛い奥様:2010/03/29(月) 13:00:23 ID:gBUZ1RKsP
↑↓
あああ春休み早く終わって。
一日中2ちゃんやられてイライラする。
漫画やキャラ物の話ぐらい聞いてよ!
クイズもトランプもできないなんて、親としてどうなの?

とは言えずに程ほどに笑顔で接してます。
親の心に傷は付けたくないからさー・・・。
51可愛い奥様:2010/03/29(月) 13:56:40 ID:APE2Igpq0
>50
全然おもしろくないんですけど・・・
52可愛い奥様:2010/03/29(月) 14:05:42 ID:gBUZ1RKsP
笑わせるつもりで書いてないから。
元レス読んで、こんな親イヤだなーと思ったので。
53可愛い奥様:2010/03/29(月) 14:40:18 ID:qENbN1y20
入園まであと2週間。
こうやって娘とまったりベッタリできるのも今だけなんだろうと思うと
少し名残惜しい。
最近呼び方が「ママ」から「おかあしゃん」になったり
お箸でちゃんとご飯を食べたり成長を付きっきりで見ていられるのも幸せだ。
あぁ〜幼児っていいねーw
うちの子は本当に顔が可愛いし穏やかで自慢の娘だよ〜
54可愛い奥様:2010/03/29(月) 14:45:56 ID:APE2Igpq0
>ID:gBUZ1RKsP
ブスでカスぽw
55可愛い奥様:2010/03/29(月) 16:06:58 ID:oimdYfKQ0
>>52
長期休み中の親は、多かれ少なかれこういう気持ちになるんじゃないの?
アテクシは思わないわっ!というのは立派だけど
チラ裏で絡むのはいただけない。
56可愛い奥様:2010/03/29(月) 16:10:34 ID:Xyo9zwNk0
>>54のくだらないIDごろあわせが一番面白くないし
そこまでして腹いせしなくても…って感じ
57可愛い奥様:2010/03/29(月) 16:17:20 ID:ZAcROsTV0
私は独身時代、仕事から帰宅してひとしきり話したあと、いつも母親に
「もういいですか?お母さん○○したい」とか言われてたw
そしてこちらは「ひっどーい!」と返してた。
まあお互い冗談ぽくだけども。

小さい頃は言われなかったけど、思われてたんだろうなぁ。
子を持った今はよくその気持ちが分かる。
58可愛い奥様:2010/03/29(月) 16:30:59 ID:nIqsULXX0
上で中受の話が出てきてたけど、それなりに出来るお子さんには学校の勉強だけでは勿体無いなと思う。
子供の時期に脳みそを使う訓練(脳の回線をたくさんつくって繋げておく)をしたり
物事の知識をたくさん脳の引き出しにしまっておくことはすごく大事だよね。

うちの子は大手塾にいて勉強をしているけど塾が楽しくて仕方がないと言っている。
難しい問題を解いたり(それが正解の時はなおさら)知らなかったことがわかっていくのが楽しいみたい。
最上級クラス(授業料免除なので親も助かってる)で同じレベル&志望校を目指す友だちと一緒に学び、
定期テストで成績が発表されて名前が載るのもいいモチベーションになってる。

実際塾から貰うテキストやプリントを見ると、学校の教科書の内容の薄さや少なさに驚くよ。
小学校の時点で授業がわかりにくいとか勉強が嫌いと言い切るお子さんは仕方ないけど
そうでないお子さんは今脳みそ使わないでどうするの〜今が一番活動してるのに〜と思う。
59可愛い奥様:2010/03/29(月) 17:02:21 ID:qxQFTMhp0
春休み中、子どもがお弁当持って学童に行ってるんだけど、お弁当が「お茶漬け」って
いう子がいるらしい。ふりかけの間違いじゃないのって最初思ったんだけど、水筒にお湯入れてきてて
お茶漬け食べてたよーっだって。毎日じゃないからいいのか?かなりびっくりだった。
60可愛い奥様:2010/03/29(月) 17:03:44 ID:UyR2GedR0
うちは算数が嫌になってきたと言うので4月から塾に行かせることにした。
苦手意識を持ったり嫌いになってしまう前になんとかしたかったし、
説明を聞きに行った時、若い女の先生が褒めたり冗談を交えつつ、
娘の話を聞いてくれたので、本人がすごく行く気になった。
今まで、学校の担任が年配の先生ばっかりだったのでお姉さんのような
先生が何より嬉しいらしいw
61可愛い奥様:2010/03/29(月) 18:01:28 ID:fpNbFvoo0
娘が宮川に大爆笑。
面白かった。
62可愛い奥様:2010/03/29(月) 23:29:06 ID:qP48G+AH0
>>58
勉強が大好きな子はそうすればいいと思う。
この上ない、いい事だよね。
でも、うちはそれよりも好きな事(習い事)があるから
勉強はそこそこ頑張れれば、まあいいかな。
勉強以外でも、脳を使うし体も使う。
勉強だけだと、脳しか使わない。
63可愛い奥様:2010/03/29(月) 23:48:04 ID:x0l1RgVu0
>>62
なんか悔しくて一所懸命考えた文章ぽくていいわあww
64可愛い奥様:2010/03/29(月) 23:54:38 ID:6hvHABSb0
娘の初めての発表会だった。
なんだか緊張したよ、親の方がw
そして予想外に感動した。
これからも楽しんで続けていけるといいな。
65可愛い奥様:2010/03/30(火) 01:20:28 ID:Aj0YrEFC0
勉強にせよスポーツにせようちの子自慢の文章はいろんな意味でむず痒くなってニヤニヤクネクネしてしまうわw
66可愛い奥様:2010/03/30(火) 08:02:32 ID:zJVHP6V/0
>>65
ここでそれを言うかw

子どもにしてみれば、何のためらいもなく自慢してくれるのは
血の繋がった人間しかいないんだから
一生懸命自慢してあげてもいいと思うよ。
勉強でも芸事でも、打ち込めるものがあることは素晴らしい事さ。
67可愛い奥様:2010/03/30(火) 13:03:58 ID:ioZgfQiw0
ただし家の中、ジジババのみ。
68可愛い奥様:2010/03/30(火) 14:04:38 ID:4DkGS9wl0
私としては
育児スレにありがちな
他人の子を持ち出して叩く書き込みよりも
我が子自慢の方が好きかもしれない。

育児スレの何が嫌と言ったら
とにかく近所の子、同じ園の子、同じ小学校の子、友人の子、甥っ子姪っ子
手当たり次第に悪口を書きこみ、スレのみんなで調子に乗って叩く点だったもの。
一応母親と思われる女性達が、笑いながら大喜びでよその子を叩いて興奮しているのが恐ろしかった。

それに比べれば、「うちの子賢いんだよースポーツ出来るんだよー趣味を極めてるんだよー」の方が
心穏やかに読める。
69可愛い奥様:2010/03/30(火) 14:40:49 ID:ioZgfQiw0
2ちゃんで言いたい事も言えないこんな世の中は
70可愛い奥様:2010/03/30(火) 15:20:39 ID:kqjrQOOi0
ポイズンw
71可愛い奥様:2010/03/30(火) 15:37:03 ID:xPEnFcRg0
>>59
娘が学童に行っていた頃、カップラーメンの子が結構居たらしい
「お残し禁止」(休み中なので生ゴミを出せない)だったらしくて
汁まで飲み干すルールは、子供には大変だろうに
72可愛い奥様:2010/03/30(火) 15:49:07 ID:MJA7PKOp0
カップラーメンの汁なんてトイレに捨てちゃえばいいのにね。
73可愛い奥様:2010/03/30(火) 16:08:19 ID:rzJs9Cyw0
>>72
トイレにそういうの捨てるの、生理的にダメ…
古くなった調味料とか捨てる人もいるらしいけど…
74可愛い奥様:2010/03/30(火) 16:31:22 ID:81JsHuLA0
>73
流しに捨ててくれてかまわないよ、ちゃんと排水口の食べ残しカス
を掃除してくれれば。
そういう気が回らないような子供ならトイレが一番便利、ってなんで
わかんないのか。
生理的ってもうしらん。
75可愛い奥様:2010/03/30(火) 16:38:07 ID:9ldcqSdE0
夜にPTAの会議に行くんでもう夕飯はできてるんだが
中1娘がホットケーキ作り出した
食べたいじゃないか甘い匂いさせんなコンチクショウw
76可愛い奥様:2010/03/30(火) 17:22:26 ID:XO6wg5zQ0
カップラーメンの汁って塩分高いよね。
子どもに全部飲ませるってちょっと嫌だなあ。
学童の先生はやむなくそうさせてたんだろうけど。

カップラーメンもたせるくらいなら握り飯くらい作ってやればいいのに。
77可愛い奥様:2010/03/30(火) 17:26:49 ID:iQdI+JCT0
昔読んだママ漫画で子供が二人とも腎臓病になった話があったんだけど
周囲の母親が「あそこんちは子供にカップラーメンを食べさせたりしてたから…」と噂してて
それを聞いた作者が「どうしてそんなこと言われなきゃならないの!」と描いてたけど
子供にカップラーメンとか食べさせたらそりゃ言われるわと思った。
78可愛い奥様:2010/03/30(火) 19:05:19 ID:3TPGvp5e0
なんか、ほんっとーに子供にご飯作るの面倒な人っているみたいだね。
友達が小学校の補助に行った時に、コンビニのパンでいいから
朝食食べさせてと学校から何度も言われても食べさせない親がいると言っていた。
79可愛い奥様:2010/03/30(火) 19:30:15 ID:r3tANScH0
>78
それはご飯作るの面倒というより、
単に朝起きられないのでは?
80可愛い奥様:2010/03/30(火) 19:45:10 ID:ioZgfQiw0
明日の朝ごはんは食パンにスパム挟んだのにしよーっと。
81可愛い奥様:2010/03/30(火) 21:52:35 ID:4u6i9awV0
他人の家の食事なんて知ったこっちゃないし、うちはこうなのよ的な話は荒れるのかもしれないけど
乳児期はピーナッツ駄目、はちみつ駄目、そば駄目みたいに与えてはいけないもののひとつとしてインスタント食品があった気がする。
もうすぐ1年生の下の子に先日「カップラーメンが食べてみたい」と言われて吹いたw
さすがにもう徹底はしていないからインスタントのスープなんかは食べさせてたけどラーメンはまだだったか!とちょうど昼時だったんで食べさせた。
でも「・・・おいしくない」と。
そういやうちの子は炭酸も頑張らないと飲めない。
全然徹底してきたつもりはないけど、ここまでジャンクを受け付けないってのも大災害に見舞われた時なんか生き残れるのか?とちょっと心配になってきた。
82可愛い奥様:2010/03/30(火) 22:40:29 ID:rZndp83Q0
子供同士のトラブルで、お金が絡んだ問題で、話したかったのに
相手はお金を、家の娘に持たせて終わりだった
どう言うことなのか、聞きたいこともあった(相手の子が、家の娘のお金で買い物をした)
こう言う場合くらい電話とってよね、と言うか、その対応はないわ
83可愛い奥様:2010/03/30(火) 23:39:46 ID:9BLCwoDu0
感情的に叱りつけてしまった。
自分、ホントだめ人間だなあ。
84可愛い奥様:2010/03/31(水) 10:05:11 ID:nrk/rg740
うちはインスタントもジャンク系もほとんど食べさせてこなかったけど
この間インスタントのカップスープ飲ませたら「すんごく美味しい」と
感動してたよ。年少だけど。
85可愛い奥様:2010/03/31(水) 10:21:03 ID:XOx36lZJ0
うちは子供がもともとお菓子を好まなくて、
ガム・アイス・炭酸飲料・スナック菓子系などまったく口にしない。
レーズンとかバナナとかみかんが好きなので
うちでは「さるみたいなだなw」と笑ってたのだけど
よその子がジャンク菓子を食べないとカチンと来るママもいるみたいで困る。
86可愛い奥様:2010/03/31(水) 11:49:36 ID:TjmWjqPT0
既女にいて、子供ネタを嫌がる人ってどんな人なんだろう
まぁ、テンプレにも子供ネタ×は書いてあるけど
結婚してたら子供いる家の方が多いだろうし、
周りにも、子供がいる環境が多いだろうからある程度は仕方ないような
子供嫌いの小梨さんか、子供嫌いの人か、みずだめか
できにくい人も、ほしいから頑張ってるんだろうし

テンプレにそってない事が駄目なのかな?
あまりにも脊髄反応すぎると思うんだよ
87可愛い奥様:2010/03/31(水) 11:52:41 ID:oTbt+dEF0
私は嫌だよ。
子供がいても、「既婚女性のチラシの裏」では読みたくない。
だから速攻注意するほうだw

子供ネタってどうしても「うちの子がうちの子はうちの子もうちの子を…」って続きがちだし
内容も甘ったるくべたついた自慢話や他人が聞いてもちっとも面白くないエピソードになりがちだから
普通に雑談をしたいスレで嫌われるのはわかるなあ。

あと「みずだめ」ってのが良くわからないのだけど、育児板あたりの専用語なんだろうか。
88可愛い奥様:2010/03/31(水) 12:01:54 ID:X6yQ00Li0
このスレ以外では子供ネタが大嫌いだ
芸能関係でうちの子語りされるとアホかと思う
アンタの子供の感想もアンタの子供の年齢もアンタの育児語りもいらんのじゃ
89可愛い奥様:2010/03/31(水) 12:23:16 ID:pBm+Tgyh0
みずだめわからん
私も子供ネタは「うへー」ってなるけど、別にチラ裏で「うへー」ってなるのは平気。
うへーだからこそのチラ裏であって、シモでも子供でも長文でも夢でもなんでもいいじゃんって心の中では思っている。
でもまあ既女のチラ裏って実質ただの雑談スレだし、ルールは守るよ。

ニュースとか芸能のスレで見る「うちの子」レスは本当に嫌い。
「〜とウチの5歳児でも言ってるよ」とか「うちの子なら〜する」とか書かれると虫酸が猛ダッシュ。
90可愛い奥様:2010/03/31(水) 12:37:29 ID:VNF9aaE50
むしろこの板では>86みたいな人の方が少ないと思う。
そもそも育児板と棲み分けしてるわけだから、本来はこの板ではこのスレ自体がルール違反なんだし。
けど私も含め、ここにいる子蟻さんは育児板が嫌い(怖い)からここにいるわけで。
この板ににいるからにはこのスレ以外での子供ネタはご法度、それは暗黙の了解。
それがわからないなら>86は育児に帰るべきかと。
91可愛い奥様:2010/03/31(水) 13:06:22 ID:SlHnY5U2O
今までの保育園生活でたいして病欠がなかった年長息子。
最終週全滅。恐るべし嘔吐下痢症!

よりによってここで休むか。
旦那もそんなこと多かったみたい。
こんな星回り、似てほしくなかった。
どうして悪いとこばかり似るかなぁ。
92可愛い奥様:2010/03/31(水) 13:07:41 ID:mE9+9IagP
>>86って「ちょっとぐらい、いいじゃなーい!」って言う
典型的な図々しいオバサン臭がする。
暗黙の了解とか空気とか、2ちゃんでもあるんだよ。
最近チラ裏に子ネタでも書いて叩かれたのかなw
93可愛い奥様:2010/03/31(水) 13:11:47 ID:m1LX2j350
ルールはルールなので、子供のことは書き込まないが
うちもうちもと続くのは子供の話だけじゃないよね。
わざわざお腹いっぱいとか他所でやれとかは書かないで読み飛ばしてるけど、
つまらないペットの話が続くとウザー、と思う。
94可愛い奥様:2010/03/31(水) 14:00:19 ID:q394vpmx0
例えば、国母の腰パン騒動と時とかに「うちの中学の娘は格好悪いって言ってたよ」
「5歳の息子ですらあんな格好しちゃダメだよね」みたいなことを書いてる人を
見るとウザーとか思う。子供だけじゃなく旦那の感想だけを書く人も嫌いだけど。
95可愛い奥様:2010/03/31(水) 14:21:02 ID:zge46E2H0
そうそう、事件にかこつけての我が子アピール・いい母親アピールはいい加減にやめて欲しい。

幼児がらみ事件では必ず
「うちはどんなに小さくても目を離しませんでした!」という【我が家の躾はちゃんとしてますアピール】
「私も小さい頃はこんな風に育てられました」という【私はしっかりしつけられましたアピール】
「うちの子は小さくても理解できてました」という【うちの子ちゃん優秀アピール】
「うちの子の寝顔を見ながらA子ちゃんのことを思うと涙が出てきました」という
【哀れむ心優しい母親の私、まあうちの子は生きてるけどねっ、アピール】
が後を絶たない。
96可愛い奥様:2010/03/31(水) 20:23:10 ID:eadP3/Uk0
そんなこと言ったらすべての発言はほとんどが何かのアピールな気がするがw
97可愛い奥様:2010/03/31(水) 20:48:20 ID:ticzj1udP
今日初めておせっかいなおばさんに出会ってしまった。なんかもう頭クラクラした。
疲れてるんだよ私も。泣くぐらい2歳なんだから仕方ないじゃないか、
泣かせないように出来るならするけどしてたら周りが迷惑だろう。
てかそこまでギャンギャン泣いてないよorzむしろさめざめと泣いてるよ。
私も11人兄弟の真ん中でしょ?ってあんたのことは知らんがな。私まで泣きそうになる!って
別に怒ってもないじゃんか。むしろ優しく声かけて慰めてたっちゅうの。
私が一番泣きたいよ。疲れたよ。
98可愛い奥様:2010/03/31(水) 21:39:21 ID:6MUqECke0
>>97
お疲れ。元気出せ。
◎あげる。
99可愛い奥様:2010/03/31(水) 21:52:27 ID:kf/AFRCL0
>97
乙!
「あらあら、そんなに怒らなくてもいいぢゃないw」
みたいなヴァヴァだったのかな。
まあとにかく気にスンナ。

息子が先週木曜に卒園した。
今日仕事中になんとなく卒園式のことを思い出して余韻にひたっていたんだけど、はて、何か忘れているような・・・?
そういや帰りに赤飯もらったんだよなー、あの赤飯どうしたっけ・・・・食った憶えない・・・・よ?
無表情でデスクワークしながら脳内にギョエエエエエと悲鳴が響いた。
いくらダラとはいえ、いくら卒園で気が抜けたとはいえ、通園カバンに赤飯を6日放置してしまったorz
帰宅して恐る恐る通園カバンをのぞくと・・・あった(そりゃそうだ)orz
怖いもの見たさで恐る恐る蓋をあけると・・・全然カビてない。臭くもない。
さすがに食べる勇気はなくてソッコーゴミ箱行きにしたけど、赤飯てこんなにもつかなあ?ある意味食べなくて正解だったような・・・。
なんにしても食べ物を粗末にしたことに変わりはないけど。
忘れててほんとごめんよ>赤飯
100可愛い奥様:2010/03/31(水) 22:01:40 ID:ticzj1udP
>>98>>99
ありがとう。
正直ちょっとアレなおばさんではなかろうかと思った。
おせっかいは話のネタが出来たと思うしかないね。
101可愛い奥様:2010/03/31(水) 22:07:09 ID:KyF/DhIY0
お腹痛いってごろごろしてたらいつのまにか寝落ちしてる。
歯磨き…お風呂…トイレ…
102可愛い奥様:2010/04/01(木) 00:14:48 ID:S3pI1cjQ0
外出先で遭遇するおせっかいババアほど嫌なものはない。
103可愛い奥様:2010/04/01(木) 00:18:30 ID:8ah02bll0
春休み、娘二人連れて病院いったら
そこで男の子のできる方法説明された
もう二度といかねえ
あの病院!
104可愛い奥様:2010/04/01(木) 00:28:07 ID:tuTsxcKxP
105可愛い奥様:2010/04/01(木) 00:50:22 ID:vUCe7vtn0
「うちの子(または夫)もこう言ってるよ」的なのはそんなにピリピリしないな
その時語り合ってる話について(例えばテレビ番組のこととか)
それだけおかしいって自分の周囲は思ってるよってことを言いたいわけでしょ。
106可愛い奥様:2010/04/01(木) 11:36:19 ID:q6kOuqty0
「自分の周囲」w
夫と子供っていう極めて狭い、しかも偏りがちな意見を得意気に書き込まれてもねえ…と誰でも思うよ。

しかも家族の意見を書き込む実際の目的は
「自分で言うのは気が引けるので家族に悪口を言わせる」場合や
「うちの子ちゃん@小2(またはうちの夫ちゃん)は見る目があるの〜ん♪」と
言いたいだけの場合が多いもの。
107可愛い奥様:2010/04/01(木) 14:13:57 ID:q5mGJ0UA0
中学生、小5、小3小1(親戚の子)、2歳児
計5人連れて買い物に行ったら、行く先々で「(子沢山で)大変ね〜」と
ショックだったのが
「あら、もう一人?」と勘違いされた私、デブでスマン
「ご主人ー」と八百屋のオヤジに言われた老け顔の中学生
奴がグレたらどうしてくれる
108可愛い奥様:2010/04/01(木) 17:04:57 ID:BF8xdSdV0
3年ぶりに子供産んだ。
新生児は可愛いのう・・・。
しかし我が家の子供たちはDNAに背中スイッチがもれなく組み込まれている模様。
抱っこ・寝る・おろす・起きる、の無限ループ(3年ぶり3回目)
里に行かず里も来ず&春休みでなかなか辛いものが・・・。
そんな中、10日後に下の子の入園式で着るスーツのスカートのファスナーが途中で止まった\(^o^)/
109可愛い奥様:2010/04/01(木) 20:31:52 ID:GPQU2gDV0
次の方ドゾー
110可愛い奥様:2010/04/01(木) 21:42:26 ID:N8ToSMBPO
うちのにもあったなぁ、背中にセンサーが…
しかも超高性能。
そんな彼も新一年生。
すっかりどでかくなっちゃって…
やっと手がかからなくなってきたら
回りの乳児が可愛くて可愛くて。
息子の可愛かった盛りを覚えてないことに気づく。
自分で無理に育児大変にしてたんだなぁ。
111可愛い奥様:2010/04/01(木) 23:34:02 ID:afhIwKOz0
赤ちゃんは無条件にかわゆい。
しかし、中1になった我が子もかわゆい。
なんだか口数が少なくなって
いっちょまえに何考えてるのかな〜と思うとかわゆい。
大人サイズの服が着られるようになって
あれこれ欲しがるようになってかわゆい(あんまり買わないけど)。
一生懸命勉強して、私にゃワカラン問題を
スラスラ解くのがまぶしい。
112可愛い奥様:2010/04/02(金) 00:28:57 ID:IJdvZ2ghP
今って「叱らない育児」でも流行ってるの?
今日バスに乗って映画→カフェに行ったんだけど、その全てで
泣いたり騒いだりしてる子供をなだめたり注意する親が皆無だった。
映画なんて、外に連れ出してほしいくらい大迷惑だった。
つか、大人向けの映画なんだから後何年か我慢できないかね。
こっちは大人向けは10年近くレンタル生活だったぞw
カフェも店によっては子連れ禁止にしてほしいぐらいだ。
昔から叱らない親は一定数いたと思うけど、何だかもう酷すぎて…
親憎ければ子も憎し、になってしまう。
113可愛い奥様:2010/04/02(金) 00:31:40 ID:/2CK3vVi0
いや、ほんと叱らない親多いよ。
親がおかしけりゃ子もおかしなのばかりだ。
114可愛い奥様:2010/04/02(金) 00:35:50 ID:gzXweKp40
叱りすぎて引かれる親もどうよ。自分だけど。
子供より、怒ってる声が五月蝿い状態になってしまうから、いつも後悔するわ。
やっぱ、園児2人を公共の場に連れて行ってはいけないと、激しく後悔な一日だった。
115可愛い奥様:2010/04/02(金) 00:38:11 ID:FmUbmJwO0
「叱らない育児」というより
ついこの間も卒業式なのに赤ちゃんを泣かせて平気な親の話が出てたけど
「自分の子供が悪いことをしているとはまったく思わない親」や
「自分の子供が悪いことをしても、『子供だから仕方がないでしょ』と考える親」が増えた気がする。

「私は母親様で子供は子供様なんだから、周囲はすべて私たちを大目にみなさい、
すべて優先しなさい、親切にしなさい、文句を言うのは私達を妬んでいるからなのね」みたいな。
116可愛い奥様:2010/04/02(金) 02:38:10 ID:qruEz/yS0
近頃ブログで「わたしの妊娠が発覚して(以下、幸せを感じる内容)」と書く人が多い
芸能ニュースでの熱愛発覚のノリなんだろうが
発覚というのは、隠してた悪事がバレた時に使うものなのにとムズムズする
117可愛い奥様:2010/04/02(金) 07:57:38 ID:o1Al17Go0
叱ってばかりな親の私としては叱らない親の要素をちょびっとだけ
分けて欲しかったりする。
118可愛い奥様:2010/04/02(金) 08:54:22 ID:9mboMKS50
教師をしていた頃、職員室で全員一致した意見が
「叱られたことのない生徒は扱いに困る」というものだったよ。
叱られた経験がないから、自分の気に入らないことがあると
すぐに腹を立てて横を向き、友だちも先生も拒絶してしまう。
ほんのわずかな忠告すら「この私を否定した!!!もうみんな敵!!!」となってしまうんだよね。
勿論自分に非があろうともそれすら認めないから何一つ向上しない。
一生家庭内で自分に都合よく生きていけるわけではないのにね。

毎日毎日怒鳴りつけて叩いて萎縮させるのは論外だけど
悪いことをした子供は叩かれるのも怒られるのも当然。それ以上に親が子供を可愛がれば問題なし。
いやむしろそういう子供の方が躾が行き届いていて、素直で伸びるよ。
119可愛い奥様:2010/04/02(金) 08:59:00 ID:gJtkB3vJ0
>>118
社会人になってもそうだよね
ちょっとしかられたり注意したら「ストレスで胃が」「トラウマになった」
「やめます」
ふざけてる。
120可愛い奥様:2010/04/02(金) 09:00:32 ID:o1Al17Go0
>>118
そっか。
あまりにもいつも叱ってると自己評価が低い子になってしまうと聞いて
それも心配な一方で、叱らないでやたら自己評価が高い子になって
も困るしね。
悪いことは悪いとガツンと叱り、メリハリつけれる親が理想だよな。
私の場合一度怒りのセンサーが発動すると、なんだか何もかもが
イライラして怒りモードになってしまうからなあ。
後になってあれは怒らないでもよかったじゃないか・・・とか思うことも
しばしば。
121可愛い奥様:2010/04/02(金) 09:16:46 ID:dw3jvkFm0
自分が叱らないから、あっちこっちでトラブルを起こすような子になってるのに
それで注意されたり、問題を起こすと「うちの子はやってないって言ってる」と
言って怒り出すんだよね。

買い物とかに行ってたまに見るけど、よちよち歩きの子を1人で歩かせ、
色んな人とぶつかりそうになってるのに黙って見てる親が多くて
びっくりする。ぶつかって倒れたり痛い思いをするのは子供だろうに、
なんでそれができるのか全く理解できない。
122可愛い奥様:2010/04/02(金) 09:18:36 ID:dw3jvkFm0
×問題を起こすと
○問題になると
123可愛い奥様:2010/04/02(金) 09:26:09 ID:IJdvZ2ghP
>>118
偶然だー私も元教員ですw
叱られたことない子供を叱ると、その親が教師を叱るんだよねw
昔からいたとは思うけど、今妙にそんな親が増えてる気がしてさ…。

>>115
母親様・子供様で思い出したけど、今って妊婦バッヂみたいなのあるよね。
自治体によるかも知れないけど、うちの市では時々見かける。
あれも正直、妊婦様を増長してる気がする。
バスとかでこれ見よがしに披露してる人を見て、印籠かよ!と思うことしばしば。
124可愛い奥様:2010/04/02(金) 09:29:27 ID:Smzr610i0
風強いなあ。
今日の花見は実施されるんだろうか。

おととい、私は仕事が入って行けないとメールしたら、
子どもだけでも来れるでしょ。面倒見るわよ?と返信あり。
当の本人たちがお宅の子どもに会いたくないのだ。
125可愛い奥様:2010/04/02(金) 09:55:28 ID:2Y/ydhcy0
もう春休みも終わるのかー
案外短いもんだな。
足りないクレパスやらクーピーやら買い足してないや
散髪にも連れていかなければ。
126可愛い奥様:2010/04/02(金) 10:21:02 ID:ay+B++tj0
>>123
私はあのバッジ出回り始めた頃だったけど、もらわなかった。

あのマークつけてても、足元がミュールだったり優先席の前で
ケータイいじってるような妊婦には絶対席を譲らない事にしている。
妊婦さまマークひとつで周囲が優しくしてくれると思ったら大間違いよ。
127可愛い奥様:2010/04/02(金) 10:49:55 ID:iiXZTKmr0
叱らない育児・・・

というか、親の欲目を除いても娘はイイコちゃん。
叱るタイミングがないんだが。
ここまでイイコだと、反動がどんだけくるんだとか変な不安も。
128可愛い奥様:2010/04/02(金) 11:04:14 ID:YD3dCJ4I0
バッジはつけてて欲しい、というか、付けてないと怖くて席を譲れないw
妊娠後期で、バッチリ目だったお腹の人はいいのだけれど、
ビミョーな人は「もし違ったら失礼だし……」と躊躇してしまう。
129可愛い奥様:2010/04/02(金) 12:59:36 ID:JkSBy2R30
高校の同級生と子蟻になってから再会して考えの違いにびっくりしたのを思い出した。

「うちの子が悪くても、他人に叱られたくない」んだってさ
そんな親ばかり増えたのかねぇ
130可愛い奥様:2010/04/02(金) 13:27:17 ID:/2CK3vVi0
いやー。私はうちの子が悪い事したらがっちり叱って欲しい。
親に叱られるよりも効き目があるし、ありがたいよ。
131可愛い奥様:2010/04/02(金) 14:07:35 ID:10btyQ2G0
あのバッジ、妊娠中は座席に座れた時だけ
見えるように出してたわ
せっかく座れたのに、譲れオーラ受けたくないしw

でも、切迫で入院するはめになった身としては
印籠の如く使用して毎回なにがなんでも
座ってたらなんとかなったのかなーと思ったり
132可愛い奥様:2010/04/02(金) 14:33:32 ID:ydLnFvFRO
DQNにあれを印籠のようにかざして「あたし妊婦なんだから席譲りなさいよっっ」
って言われた事ある。言い方や態度にムッときて、
母子手帳をだして「私も妊婦ですが?」言ったら、隣のリーマンが吹き出したよ。
133可愛い奥様:2010/04/02(金) 15:39:13 ID:JkSBy2R30
>>130
私も130さんと同じようなことを言ったら
「エー!?私は絶対嫌!」と強く言ってましたよ
それ以来かみ合わなくなって、疎遠になってしまいました。
134可愛い奥様:2010/04/02(金) 15:45:39 ID:JkEmhkmp0
私の友人(と呼びたくない)に叱らない上に「子どもに無理をさせない」育児をモットーにしている人がいる。
でも人や人の子に無理をさせても平気。消えて欲しい。ナンダソリャ、だよな。なんとか式っていう育児方法らしいけど。
135可愛い奥様:2010/04/02(金) 16:42:44 ID:i93QqTEL0
人と同等かそれ以上じゃないと「うちの子がかわいそう」が口癖の人がいる。
持ち物だけでなく、家庭によって全く違う義両親が孫にしてあげる事も対象になる。
トイザラスにママ友グループで行った時も、見本のおもちゃの数が足りなくて
そこの子に行き渡らなかったら、普通は順番を待つものなのに
売り物の新品のオモチャを開封して与えて驚いた。
さすがに注意したけど、こういった事を親がすること自体が、
その子にとってかわいそうな事だと気づかないのだろうか。
136可愛い奥様:2010/04/03(土) 00:06:41 ID:r5UArPlV0
上履きを買いに行き、繁華街をさまよいさまよい、
一体みなさん何処で上履き買われるんですか?!って叫びたくなった。
デカい靴屋にも小さい靴屋にも売ってない。
靴屋さんはいっぱいあるのに。
東急に行ったらさすがセレブ向け。
高い上に品数薄い上にサイズもなかった。
いつもネットで買ったりしてたから、
こんなに上履きに困窮する街だとは知らんかった。
西友は700円くらいのショぼいバレエシューズしかないし、
無印はそれに色付けただけなのに1500円もしてなんか納得いかないし。
結局またネットで買った。
希望通り2足4000円で収まった。
よかったよかった

長文終わり
137可愛い奥様:2010/04/03(土) 00:57:27 ID:kFPwxCLM0
>>136
ホームセンターで買ってるよ
上履きの認識が違うのか、2足4000円て!!!すごい!
138可愛い奥様:2010/04/03(土) 02:00:36 ID:b1TaJ4Ht0
「大きいお友達」あれなんとかならないのかな
おもちゃ売り場で見掛けると何とも言えない気持ちになる
139可愛い奥様:2010/04/03(土) 07:40:34 ID:wUm4d2ht0
>>137
うちは一足1800円の履かせてるよ。
一日中履いてるものだからいいのが
いいかなーと思って。
140可愛い奥様:2010/04/03(土) 10:08:41 ID:kFPwxCLM0
>>139
そうなのかー。うち700円もしないやつだ
汚れるし、学期末毎に買い換えてるけど
やはりいいものは、履き心地とか、汚れ落ちが違うのかな?
何か子供に悪い気がして来た
141可愛い奥様:2010/04/03(土) 12:20:06 ID:pZdPnX4k0
上履き、足の成長を考慮してるからか幅広(2Eとか)のものが多い。
うちの子は幅狭なので、長さにあわせるとパカパカして体育館での体育の際苦労するそう。
私も同じ悩みを持っているので、痛いほどその状況が想像できる。
幅が狭いものを探しているが見つからない。
中敷で調整はしてるけど、微妙な様子。困る。

142可愛い奥様:2010/04/03(土) 12:55:32 ID:wUm4d2ht0
うちも学期ごとに買ってるけど3ヶ月は使うんだから
いいかなーと思ってる。汚れるのは一緒w
履き心地はいいんじゃない?クッション厚そうだし。
うちが履かせてるのは教育バレーシューズ。
キャロットシューズはちょっとハバ狭くなかったっけ?
143可愛い奥様:2010/04/03(土) 14:59:12 ID:pZdPnX4k0
まさにそのキャロットを履いてます。
幼稚園の頃はマジックテープ式の方を買ってきゅっと締めるように履かせてたんだけど、
さすがに小学生にもなってマックテープ式は…… と言うので普通のほうを買ってるけど、
やっぱりちょっと大きいみたい。
144可愛い奥様:2010/04/03(土) 20:35:25 ID:4UxRtcdS0
明日の朝は久しぶりに9時くらいまでのんびり寝られる!
正月以来だwktk

明日の午前は誰も電話してきませんように。
宅急便も何も来ませんように・・・タノム
145可愛い奥様:2010/04/03(土) 21:41:20 ID:wUm4d2ht0
>>144
電話のジャックを引き抜く。
携帯をマナーモードにする。
玄関のインターホンの音は最小にしておく

うらやましす。
146可愛い奥様:2010/04/03(土) 21:44:50 ID:4UxRtcdS0
>>145
アドバイスありがとう。
インターホンの音を小さくするのは忘れてたw
147可愛い奥様:2010/04/03(土) 23:37:04 ID:KZF3lGtD0
正月以来、週末も九時までゆっくり寝られないというのは
どういった理由でなのかが気になるw
早起きの旦那が出張でいない、
同居してる義理の親が旅行中とか?
148可愛い奥様:2010/04/04(日) 06:43:06 ID:BckGl+UO0
子供できてから体が変わったのか、長く寝たいとかまったく思わなくなって
しまったし実際ここ数年ほぼ毎日6時前に起きてる。
それが辛くないからというか自然に目が覚めてるから別にいいんだけど
もう若い頃みたいに長く眠れることはないのかとか寝坊の楽しさを味わえ
ないのはなんとなく寂しい気もする。
明日は絶対寝坊するぞーー、やっほーー!!みたいなのはもう自分には
ないんだなあ・・・と。
149可愛い奥様:2010/04/04(日) 08:30:56 ID:3jKcFFwN0
>>148
私も同じ。
寝坊できるのも幸せだったんだなあと。年齢のせいかとも思ったんだけどね。
二十歳前後とかの若いお母さんでもそうなのかな。
でも昼寝の幸せに目覚めたw

専業になったから、家の中でする楽しみ探しにも貪欲になった。
なんで有閑マダムが家飾ったり茶飲んだりするんだろうと思ってたけど、気持ちが
わかるようになったよ。お金はかけられないけど。
簡単なハンドメイドにはまってて、家中のものにカバーとマットつけたくなってるw
子どもが汚すし。
150可愛い奥様:2010/04/04(日) 14:07:00 ID:2IKFZJ4V0
>>147
>>144ですがそんなたいした理由じゃないですw
下の息子が小学生で野球をやっており、週末は試合や練習などに連れて行ったり観戦したりで
たいてい朝から出かけます。
時にはお弁当が必要なので朝早くから作ったりするので日によっては平日よりずっと早起きです。
送迎の必要のない時もありますが、
上の子の部活もあったり、また春休みは毎日の講習に持参するお弁当を朝から作ったりしたりで
よく考えてみたら正月から朝はゆっくりしてないなあ、とw

でも朝は毎日忙しいけど昼間はわりとヒマです。
昼寝もゆっくりできるしw
151可愛い奥様:2010/04/05(月) 02:17:50 ID:cvXGubIn0
今日妊婦ですマーク初めてみた。
ミニスカに、ブーツだったし腹もぺったんこだった。
2000年位に載ってたまひよの妊婦さんが、妊娠月毎に載ってるやつで
臨月になっても、腹が膨らまないひとが居たけど
あの人元気かなーとふと思った。

152可愛い奥様:2010/04/05(月) 12:10:18 ID:2cMrXsY70
私はなぜか7ヶ月くらいからあんまり腹囲が変わらなかった。
ペタンコではなかったけどね。
でも子どもは普通に大きくなってたので臨月の頃は
狭い収納スペースのように、何か入れるためには
何か出さなきゃって感じだった。
153可愛い奥様:2010/04/05(月) 12:46:18 ID:C12agrd70
子供の学校は今日が始業式。
一番一緒になりたくなかった母親の子と同じクラスになった。
子供は別に普通のお子さんなのだけど
母親が曲者で、幼稚園の時に散々嫌な思いをさせられて来たので
授業参観などで顔をあわせるかと思うと激ウツ…。
154可愛い奥様:2010/04/05(月) 12:50:50 ID:NIZYIMIe0
>153 乙です。
うちはもう小5で最後のクラス替えという事もあり・・・小4最後の面談でモンペと呼ばれる覚悟で相談しました。
受験で外部に出る予定だし、もうこれ以上かき混ぜられたくなかったから。
小学校なら、付合いも希薄では?下校後の子どもの動きに気を遣って(付きまとわれたりしたら最悪習い事で埋めてしまうとか)全力で逃げてください。
私は曲者ママンに完全に精神をやられてしまい、今も苦しんでいる最中なので笑えないわ。
155可愛い奥様:2010/04/05(月) 13:22:30 ID:UepDwIQu0
私も7ヶ月で会社辞めるまで周りは誰も気づいてなかった。
8ヶ月頃からぐんぐんでかくなったけど。
156可愛い奥様:2010/04/05(月) 14:30:03 ID:LdEhgOZR0
入園グッズを色々作ったけど、何か気に食わない。
布もったいないけど作り直そうかなあ。
ずっと手芸してなかったし、一発でいいものができるわけないし、
練習だったと思ってもう一回やるか…
157可愛い奥様:2010/04/05(月) 21:08:15 ID:cvXGubIn0
新学年の用意終わらせたー名前書きウザー。
しかし一番の敵、ゼッケンを縫い付けるという、難題が残ってる。
アイロンで接着する物は、売り切れてなかった。
あーっやだよー
158可愛い奥様:2010/04/05(月) 23:06:48 ID:ZjOGmp1/0
子のおもちゃ縫っていたらミシンが壊れた。
まだまだ作りたいものがあるのに。
学生時代から20年使ったからもう寿命かなぁ。
159可愛い奥様:2010/04/06(火) 00:03:32 ID:3b7wxtuaO
仕事と保育園のお迎えの合間に歯医者の予約入れたら、予約時間過ぎても全然呼ばれず
お迎えに間に合わなくなるからと、診察断って帰ってきた。前もって言ってあったのにー!
仕事早上がりしなきゃないし、保育園の延長料金だって馬鹿にならないのに、勘弁して欲しいわ!
160可愛い奥様:2010/04/06(火) 00:19:45 ID:tfS4Sv6m0
1ヶ月くらい前に子供が(今春から1年生)遊具に手をはさんだ。
すりむいて腫れてはいたけど
ぎゅーっと握らない限り痛がらないし
泣くこともなく普通に過ごしていた。
でもなんか腫れが完全に引かないから気になって
今日、私の病院のついでに整形外科に連れて行ってみたら
骨が折れてたorz
しかももうくっついて治ってた。
普通に指は動いていたし、変色もなかったし
何よりほとんど痛がらなかったから折れてたなんて思わなかった。
かわいそうなことをしてしまった。
161可愛い奥様:2010/04/06(火) 06:37:19 ID:yS+xm2wt0
痛がらなかったんだから仕方あるまい。
162可愛い奥様:2010/04/06(火) 09:33:52 ID:iy801mvy0
病院ってそんなに時間通りに行かないのではなかろうか。
前の患者の治療が長引くこともあるだろうし、
予約患者の都合のために前後の仕事を入れないで待っておくなんて出来ないし。

163可愛い奥様:2010/04/06(火) 10:19:02 ID:+jbm8Qq40
普通の病院だと予約時間できっちりってのは難しいよね。
朝一番の予約じゃない限り、まあ30分から一時間は遅れるのを想定して時間の予定をくむ。
時々時間通りに行って驚くw

ただ歯医者の場合は、病院ほど遅くなるのは想定しないな。予定が狂ったと思うのも
無理ないかも。
164可愛い奥様:2010/04/06(火) 10:43:31 ID:q/pIJh7v0
私は待たせた側。
親知らずがなかなか抜けず、2時間かかって待合室に戻ったら
サラリーマン風の男性が「予約したのに1時間以上も待ってるんですけど?」と
苦情を言っていた。
ごめんよ、と思った。
165可愛い奥様:2010/04/06(火) 12:26:21 ID:3b7wxtuaO
159です。
向こうでも子持ちって分かってて、何時までならいれます?って会話をして予約取ったのに!
って事でした。一言言ってもらえれば最初から諦めて帰ったのにな。
きっと急患でも来たんだろうなぁ…前に歯を折った子供来た時はみんな温かく見守ってたw
166可愛い奥様:2010/04/06(火) 21:13:47 ID:4fVkxsJh0
色々都合聞いてくれたりして、期待させておいて
中途半端な対応されたらこっちは困るよね。
どーなってるのかくらい伝えて欲しい。
167可愛い奥様:2010/04/06(火) 21:24:01 ID:Q1t7rOhX0
私、あまりにも順番が長そうな時、
×時に子供のお迎えなんです!すみません!って泣きついて、
他の患者にも平謝りして順番譲って貰ったことあるよ。
しかも前歯の治療で他の日に延期出来なかったもんで・・・

入学式から帰って学校のプリント見てびっくり。
母子手帳の予防接種履歴写して来いだって!
あーどこだ母子手帳orz引越しして空いてない段ボールのどこかかな?
168可愛い奥様:2010/04/06(火) 23:25:53 ID:Ieiw0yioO
出産準備で髪を切った
高岡由美子さんみたいな感じで、と注文
多毛なんで雰囲気違って仕上がった

入院して眼鏡かけたら天津向になった
早く家帰りたい
169可愛い奥様:2010/04/07(水) 11:28:52 ID:I0OVyqdUP
>>168
私は、多毛でショートにしたところ
天津木村になりました。
あなたが他人に思えません。
170可愛い奥様:2010/04/07(水) 16:11:04 ID:n99dcVuZ0
隣の市は小学校が公立でも制服だからいいなあ。
最初にまとまった購入費がかかってもやっぱり制服が最強だわ。
入学式から卒業式までの6年間
何を着て学校へ行くか迷うことが無いし、冠婚葬祭も制服でok。
子供達の制服姿はもれなく似合ってて可愛いし賢く見えて裏山
171可愛い奥様:2010/04/07(水) 16:45:33 ID:KFKWCKwJP
>>170
温度変化の激しい今の季節なんて微調整難しいし
長期休み中のクリーニング、中のシャツの洗濯・アイロンがけ、
ズボン・スカートのシワやテカリにも気を遣うし
成長具合によっては毎年買い換えなきゃいけないし
私服のほうが楽でいいよ…
172可愛い奥様:2010/04/07(水) 18:18:59 ID:IWR4HMDq0
子供の学校は私服だけど、しょっちゅうズボンを破るので私服でよかったと心底思う。
制服を破られてその度に買い換えてなんていられない。
そう思うのはうちは男児だからなのか?
女児ならブランドがどうこうって張り合いになって面倒だから制服の方がいいかもね。
173可愛い奥様:2010/04/07(水) 18:43:58 ID:GksFw1/20
ニシマッチャンで服買いこんできた。
のびのびと遊べばいいさー。
174可愛い奥様:2010/04/07(水) 19:00:32 ID:bSFBX40i0
子供の服を整理してたんだけど、なかなかお古ってあげられないよね・・・。
うちは男の子だし遊ぶ服はほんと多少汚くてもいいから、くれるというなら
喜んでいただきたいけど、実際自分があげる側となるとこんな着古したの誰も
着ないよねと思ってしまう。
175可愛い奥様:2010/04/07(水) 23:47:33 ID:oC/eHQjdO
あー幼稚園が始まる。
毎朝早起きできるのか不安で仕方ない。
176可愛い奥様:2010/04/08(木) 09:03:54 ID:3JoFTLbG0
子供の誕生日だったのでイチゴのショートケーキ焼いた。
スポンジケーキを大幅に失敗することなく作れたらあとは
イチゴと生クリームをの美味しさで、その辺の市販のケーキよりも
よっぽど美味しいじゃないかと思うんだ。
材料をいいもの使うとそれだけで満足度高いよね。
177可愛い奥様:2010/04/08(木) 11:23:02 ID:oSWOpm1n0
あーあ。今日から始業式。
春休みが終わったのは嬉しいけど
毎朝また早起きがつらい。

始業式で給食がない。
お昼は何にしようかな。
早く入学式が終わって下の子も小学校に行ってもらいたい。
178可愛い奥様:2010/04/08(木) 11:37:29 ID:DwuLBEIL0
>>176
お誕生日、おめ!
材料いいもの使えば美味しいし、何より、お母さんの手作りは
お子さんにとって嬉しいんじゃないかな。
179可愛い奥様:2010/04/08(木) 12:53:24 ID:+u5BaGy+0
子どもがこの春入る幼稚園は、スモック以外私服。
肌がやや敏感、外で思い切り遊びたい子にはベストと思いつつ、
可愛い制服着せたかったなとも。
でも可愛い制服の園は、親のDQN度が高かったんだ…。
180可愛い奥様:2010/04/08(木) 15:21:53 ID:CziDRhM80
あー新学期。また下校メンバーで揉めるのか。
登校班の、同じ学年で帰りましょうって学校から言われて居るらしく
子供達からしたら、先生のいう事は絶対で、同じ班で下校するメンバーがいなくて
方向の同じ子に混じって帰るのは絶対ダメっていう子が居る
先生のいう事をきくのはいいけどもう少し
臨機応変にできる言い方をしてくれないかなーと
去年、同じ班に帰る子がいないから一緒の方向の子に、お願いしていたんだが
また突っぱねられたらしい。
理由は先生に言われたから…
でも、今年度からは、学童だった子も学童抜けて一緒に帰れるから
一緒に帰れるといけど
181可愛い奥様:2010/04/08(木) 15:43:18 ID:gOZeFBy8O
去年から奉仕で登校班の付き添いをしている。
一人の子から、おばちゃんいつもありがとうと突然礼を言われた。
高学年が大半の班で最近扱いにくいんだけど嬉しかったなぁ。

おばちゃんとこの姉ちゃんが小さい時に、高学年だった君の兄ちゃんは自分の家を通り越して毎日送ってくれたんだよ。
こちらこそありがとうなんだ。
182可愛い奥様:2010/04/08(木) 17:15:48 ID:2sVfE2q4O
新高1長男。
受験終わるまでガマンしてたのか、春休み以降扱いにくくてしかたない。
なんでそんなに感じ悪い言い方するんだ…

親業がむなしく思えてきた。
183可愛い奥様:2010/04/08(木) 19:41:36 ID:ptSx+KtGO
四時半から昼寝した3歳息子が起きない。起こしても寝られた。
夕飯のカレーもう出来てるよ。
184可愛い奥様:2010/04/08(木) 21:00:08 ID:gW4l3EZx0
>>181
あーなんか良い話ですね。

サボさんの携帯着信音欲しい。
気がつけばサボさんに夢中。
サボボボボ
185可愛い奥様:2010/04/08(木) 21:02:07 ID:1A2d7geo0
ご飯食べながら寝ちゃってゆすっても全然起きない。
下手に起こしたら寝なさそうだ。
歯磨きしてないよ。
186可愛い奥様:2010/04/08(木) 21:24:19 ID:wA5JT70o0
>>181
いい話だね。
高学年の男の子が小さな女の子に優しくするって、なかなか出来ないことだと思う。

私は今日下校班の付き添いをしてきた。
言うことを聞かない元気(?)な男児、それを注意するおませな女の子、
まだもじもじしてる子、今日の出来事を細かく報告してくれる近所の知ってる子、
それぞれがかわいくてかわいくて仕方がなかった。
みんなキラキラしてて、本当にピカピカの一年生だ! と思った。
187可愛い奥様:2010/04/08(木) 22:22:04 ID:i+b+J0XW0
みんな寝る子でいいなあ。うち寝つきが悪くてほんとに
イライラする。生まれつき沢山寝る子が羨ましい。
188可愛い奥様:2010/04/09(金) 06:58:16 ID:cXVNr0+cO
今日は息子の入学式。曇り空だけど桜は満開。晴れやかな気分で行ってくるよ。
さ、息子を起こしてくるわ。
189可愛い奥様:2010/04/09(金) 08:43:27 ID:uZXQbgpz0
>>188
おめでとうございます。
沢山お友達ができて楽しい学校生活が送れますように!

190可愛い奥様:2010/04/09(金) 08:49:59 ID:GFIX5vz30
入学おめでとうございます!
在校生代表でメガネ長身の6年生が挨拶したらそれはうちの息子ですw
191可愛い奥様:2010/04/09(金) 08:51:11 ID:UUw98MKC0
>>187
大丈夫。
うちは幼稚園まではまったく寝ない子だったけれど、
高校生の今、異常に寝るようになったよw 試験前日でもw

逆や逆
勉強しなあかん年代やろー
192可愛い奥様:2010/04/09(金) 10:08:49 ID:McujK3ld0
test
193可愛い奥様:2010/04/09(金) 10:23:37 ID:OF7wvGXv0
下校時間って早くても2時くらいから、上級生は4時半くらいまでなのに、
お昼の1時前後に「下校見回り」ってどんな意味があるんだろう。
母親が3人組になって下校コースの一部を歩くだけ。

高学年・中学年・低学年から1人ずつ選んで役員が決めるから
子供の学年が違いすぎて話も合いにくい。というかそもそも初対面だし。

お子さん何年生ですか?3年生です。うちは2年です。…そうですか。みたいに
とぎれとぎれに喋りながら、「○○小学校下校見回り中」と書かれた小ぶりの旗を掲げて
黙々と歩くこの馬鹿馬鹿しさ。
これを考えたバカの顔がみたい。どうせはりきりか市民団体風味の親なんだろうけど。
194可愛い奥様:2010/04/09(金) 10:32:49 ID:McujK3ld0
>>193
うちの市PTAが言うには
夕方に、知ってるお母さん達の顔を見ると
しかも「早よ帰りや」などと声をかけてもらうと
高学年男子にはすごく効き目があるんですよ〜との事だったw

時間をもうちょっと考えてほしい、って
意見でも出してみたら?

実際、もう暗くなるか、なってるか位の時間に
高学年女子が足早に帰宅してるのを見ると
「気をつけてね〜」と心で思うし。
195可愛い奥様:2010/04/09(金) 10:51:45 ID:OF7wvGXv0
レスありがとう。

時間変更は既にどなたかが申し出たらしいのだけど
2時前後は幼稚園児を持つ親が「お迎えで無理です」
3時前後は低学年親が「子供が帰宅する時間なので無理です」
4時以降は「子供が帰宅をし、習い事の送り迎えがあるので無理です」となり
じゃあ空いている時間はいつよ→1時前後なら…になったらしい。

ほかの学校はどういう風にやってるのかな。
196可愛い奥様:2010/04/09(金) 11:08:27 ID:WI73P00N0
近所の女児親がすごく群れてて怖い。
女児のお友達関係ってすごく気を使いそうで
大変そうだなと見てていつも思う。
それは自分が女だからか。
197可愛い奥様:2010/04/09(金) 11:44:14 ID:r728B9Zh0
>>195
家の学校では住んでる場所によって10グループに分け、グループ毎に当番を決め、
年に一度朝と下校時に旗を持って指定のところへ立って、または適当に移動しながら見守る。
当番は1人か2人で1週間交代だけど、実際に立つのは1週間のうち1日都合のいい日(毎日でもいい)。
朝は7時半〜8時半の15〜30分程度、下校時は特に時間の決まりなしで15分〜30分ぐらい。
早い人は2時頃行くし、仕事がある人は5時か6時頃自転車でぐるっと回ったりしてる。
みんな無理のない範囲でゆるーくやってます。
198可愛い奥様:2010/04/09(金) 14:02:57 ID:QAMdQlhp0
息子の担任、また優しい先生だ。
体育会系やビシっとメリハリの利いた先生に1度もならずに小学校を終えるのか。
199可愛い奥様:2010/04/09(金) 14:10:45 ID:QQIELCdgP
子持ち=子供好きだなんて限らない。
「あなたも親ならわかるでしょー」とか甘えるな。
「小さい子だから仕方ないのよねー」とか逃げるな。
我が子は好きだし愛しいが、よその子なんか正直シランガナ
いつまでも周りに許してもらえると思うなよ。
200可愛い奥様:2010/04/09(金) 14:11:22 ID:6VxDaqV50
2年前に担任だった先生に再び見てもらう事になった。
下の子の担任は、3月まで上の子の担任だった先生。
クラス替えでも両クラスともまったりした人が集まったらしい。
まあ良かったよ。
ただ登校班には一癖ある同級生がいて大変そうだわ。
201可愛い奥様:2010/04/09(金) 14:33:45 ID:xRTx88fCO
2歳児持ちで周りは二人目妊娠ラッシュ。

妊娠してないのは私(一人っ子ほぼ確定)と仲良しのママ友(兄弟の年齢を離したい)二人だけ。
妊娠中のママに公園で子供放置でお喋りばかりの人がいる。

ママ友がやんわり注意したら
妊婦で大変だし迷惑かけるからもう来ません!だって。

子供が生まれたらきっと放置はエスカレートして
「一人っ子は楽でいいわね!」に変わるんだろうなとゲンナリ。

今までも上の子放置ママ何人か見たけど
なんで上の子放置するんだろう?
かまって欲しくて、大声でアピールしながら
滑り台からボールや砂なげたり
小さな子のおもちゃ奪ったりしてもママは無視。
他のママがその子も一緒に遊んで面倒見てもお礼すら言わない。
202可愛い奥様:2010/04/09(金) 16:36:30 ID:bgyhyyfE0
入学式終わって帰ってきた(高1)。式の後、子供達は集合写真を撮り、教室に戻ってきたら、
担任の先生が、「私には3歳の可愛い息子がいます。子供は3歳が一番可愛い時期と言われるように、
皆さんにも今は想像できない人もいますが(笑)、とっても可愛い時期がありました。
親御さんは、3歳の時に大切に育てた子供が今、こんなに成長したことをとても感慨深く
感じてらっしゃると思います。この1年で皆さんは大きく成長します。
これまで、親御さんに支えてもらったおかげで今日までこれたことを心に留めて
充実した1年を送りましょう。さっきは皆さんだけで集合写真を撮ったけど、
めったに出来ないことですし、ここで、親御さんも一緒に集合写真を撮りましょう。」と言って
それぞれ子供の隣に立って全員で集合写真を撮ってくれました。
なんか、いい入学式だったなあ。この1年、子育てに頑張ってるお母さん先生と一緒に
子供を励ましていきたいと思った。
203可愛い奥様:2010/04/09(金) 17:17:31 ID:y8sqBgL10
>>202
いい話〜

娘小3、いまだにじぶんのことを「○○ちゃんは・・・」と呼んでいる。
そろそろ私、って言うもんじゃないのかな。
204可愛い奥様:2010/04/09(金) 17:48:41 ID:+2zUjz9p0
>>201
放置ママに限って二人目三人目を早く欲しがるんだよね。
「早く終わらせたいから」って。だから放置しても平気なんだと勝手に思ってる。
ヨソの大人が自分の子供の面倒見てることに対して何もアクションがないのっておかしいよね。
205可愛い奥様:2010/04/09(金) 17:54:32 ID:cXVNr0+cO
>>202照れくさそうな子供達と嬉しそうなお母さん達を想像した。いいねえ。
206可愛い奥様:2010/04/09(金) 19:51:38 ID:McujK3ld0
>>203
うちなんて小5ダンスィなのに
「○○○○は…」って一人称が自分の名前。
いつ直るやら…
私の事も「かあしゃん」っておいおい、小5だろ〜

でも「オレ」「ぼく」「わし」どれになるのか、不明…
どうすんだ。
207可愛い奥様:2010/04/09(金) 20:07:54 ID:ikOUCZVe0
私の父は子どもみたいな人で育ち盛りの兄がたくさん食べると
「俺の肉が減る!」とか騒ぐような人だったし、私達が野菜炒めとか食べてるときに
「そんなのは兎が食うもんだ」とか言って肉をもりもり食べてた。
そのせいか私は男の人ってそういうものなのかと勘違いしてたとこがあって、
子どもが大きくなってもりもり食べてる姿を見た旦那が自分の分をニコニコして
分けてあげてる姿を見て、あ、そーか、コレが普通なのか…と不思議な気分になった。
208可愛い奥様:2010/04/09(金) 20:11:07 ID:fRkF/qdb0
恒例の役員決め、今年のお断り名台詞は
「役員とか、キャラじゃないんでw」

嫌だと思ってる人を担ぎだしても仕方ないからいいけどさ
もう少しましな断り方しろってんだ。
209可愛い奥様:2010/04/09(金) 21:14:53 ID:Iuypb1EJ0
春休み中夫実家に行ってた子が帰ってきた。
2回も素で「ねえ、ばーちゃん」と呼ばれた。
210可愛い奥様:2010/04/09(金) 22:09:17 ID:zHeN3MXE0
ご近所のAさん。ごく普通のお母さん。社交的な人ではないけど、話すととても楽しい。
A子ちゃんも普通の明るい女の子。
近所に同学年女子が4人いて、割りと仲良くやっていたようだった。
そのA子ちゃんが、軽いいじめにあったらしく、ほかの女の子たちとばったり遊ばなくなった。
結果的に、A子ちゃんは今、一人で下校しているけど、相変わらずはつらつとしているし、
さっぱりした顔をしている。
ほかの4人はばらばらだったり固まったりして下校している。

と、いうのをうちの同学年男児から今日聞いた。
うちにも女児がいて、ちょっと似たような感じになりそうなので、
何があってどうやって乗り越えたのか、とても聞きたいけど、聞けないよなー。

一度、残りの4人のうちの3人がA子ちゃんを待ち伏せて謝っているのを塀の裏から立ち聞きした。
A子ちゃんは「許すとか許さないとか、そんなことはもう、私は言えない。」
というようなことをきっぱり言うのを聞いて、ちょっと拍手しそうになった。
211可愛い奥様:2010/04/09(金) 22:36:18 ID:oBA0IaqH0
お、A子ちゃんご立派。

A子ちゃんって何年生ですか。
212可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:02:21 ID:fns058J80
>203>206
うちは年長の冬頃に園からのプリントに
「もうすぐ小学生だから自分のことは『ぼく』『わたし』と言う練習をした方がいいかもしれませんね」
的なことが書かれていたから、そーか、そういうもんなのかと思って直させたよ。
当時娘は「『わたし』なんてはずかしくいえないよ〜」と言っていたけど、ほとんどのお宅が実施していたらしくあっさり切り替えられたw
思うにどちらのお子さんも切り替えるタイミングを見失ってしまったんだろうね・・・。
入学とかクラス替えでメンバーが変わるなら親が口出ししてでも切り替えればいいんだろうけど、
メンバーが同じなのにある日突然一人称代名詞になったらからかわれたりとかありそうだよね・・・って考え杉?w

ところで下の子が1年生になって下校にまだ慣れないから途中まで迎えに行ってるんだけど、
同じ方向(?)でも面識のない親子が車で家までつけてきたorz
こっちは歩きなのに(つか普通歩くだろ)車で徒歩のスピードでついてくるって・・・orz
家が知りたきゃ聞けばいいじゃん!コミュニケーションもまともにとれんのか??
つかこっちもとりたくねーYO!ヽ(`Д´)ノバーヤ
213可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:05:27 ID:fNdj8vfl0
>>212
怖いw
車で迎えに来てたってこと?
明日は違う子をつけるんだろうかw
214可愛い奥様:2010/04/09(金) 23:40:10 ID:fns058J80
>213
そう、みんな徒歩なのになぜか毎日車で来てる。
下校の練習してるのに車で迎えに来るって時点で違うだろってw
215可愛い奥様:2010/04/10(土) 00:13:00 ID:VH5cLmHV0
>>211
小六です。
いじめといっても、しつこくからかう、くらいなものらしいんだけど、
うちの子が言うにはしつこいし、されたらかなりムカつくかもね、とのこと。
5人がいたら、A子ちゃん。A子ちゃんがいないときはB子ちゃん。
という風にされる子がきまってるらしい。
216可愛い奥様:2010/04/10(土) 00:14:17 ID:6BWUEVGm0
>>215
そういう「いじめぽいのってさ
女だったら死ぬまでついてまわりそう
217可愛い奥様:2010/04/10(土) 00:32:04 ID:VH5cLmHV0
>>215
流せなかったんだろうねえ。
流したほうがよかったんだろうけど。
でも、流しきれなかったら、延々とやられそうだからきっぱり切った方がいいんじゃないかとも思う。
自分だったらここまで気にしないんだけど、子供のことは気になるね。
頑張ってほしいよ。
A子ちゃん、ほんとに超いい子でもなく、やな感じでもなく、普通にいい感じなんだよ。
218可愛い奥様:2010/04/10(土) 01:17:45 ID:S1gXMnWq0
うちの娘、よくハブケにされるらしく、落ち込んでメソメソ。
その日の気分でハブケにしたり、仲良くしたりされるようで。

そんなの友達じゃないから、他を当たりなさい。と言っても
でもでもだって〜で、離れようとしない。
こんなだから、ハブケにされるんだろうな。

クラス替えで、その2人とは別クラスになったそうだから
今度は良い友達ができるといいんだけど。
219可愛い奥様:2010/04/10(土) 02:32:52 ID:YRYBuvak0
酔っってきたので、言わせてもらう。

うちの子が、一番可愛い。
素直だし、聞き分けいいし、優しいし、笑顔が最高!
そりゃ、勿論反対の面もあるけどね。

冷血人間の私から、こんなに温かい子供が生まれてきてくれて良かった。
ありがとう、ありがとう。
これからも、ダメな親だけど宜しく頼むよ。
220可愛い奥様:2010/04/10(土) 03:20:31 ID:LVbx2UDQO
221可愛い奥様:2010/04/10(土) 04:23:26 ID:ki4NSljR0
>>219
酔って無くったって言っておくれよw
222可愛い奥様:2010/04/10(土) 09:15:12 ID:TjuZdKQb0
担任、絵に描いたような○教△の人。
児童の前で皇室批判、君が代について語り
「だから私は歌いません。」だと。
児童の間で何かトラブルがあれば、
解決するまで終わりの会が終わってから
何時間でも話し合いが行われる。あ゛〜
223可愛い奥様:2010/04/10(土) 09:21:38 ID:i2xzgKj70
>>222
うちはそれに加えて
「PTAはパーとトンマの集りの略ですから」
と言い切った。

絵に描いたような日教組の先生って、日本人じゃないよね。
教える立場の人が、思想的に固まってるっておかしい。
224可愛い奥様:2010/04/10(土) 10:11:55 ID:u2s5D0190
>>223
え、そんなこと言う教師を放置してるの?
児童の親全員を馬鹿にしてるってことでしょ?
普通なら大問題になると思うんだけど。
225可愛い奥様:2010/04/10(土) 10:48:31 ID:MyYlCa1k0
教師が保護者のことを「パーとトンマの集まり」と言うなんて
校長に報告するレベルだと思うけどな。
そういう頭も性格も悪い教師に子供を預けるのは非常に危険だよ。
226可愛い奥様:2010/04/10(土) 10:51:56 ID:+P3CyhUF0
>>225
禿同だわ
教師の資格ないと等しくない?
保護者全員敵に回してると同じだね。
227可愛い奥様:2010/04/10(土) 11:02:18 ID:kHr+53w10
PTAをパーとトンマの集まりってことは
自分のこともトンマだと思ってるのね?それに限れば正解だw
228可愛い奥様:2010/04/10(土) 11:41:02 ID:r61o8YK+O
私、子供の頃学校が大嫌いで小学校の時は
毎年4月にはあと何年ってカウントしていた。

うちはまだ幼児だけど自分の子が通うことを考えてもウンザリする。

小学校や子供同士のトラブルのレス見てたら
自分が親としてちゃんと対処できるか心配だし不安だ。

とりあえず一人っ子だと幼稚園の役員押し付けられるのは確定らしいから
再来年の入園までに覚悟を決めておこう。
229可愛い奥様:2010/04/10(土) 13:26:54 ID:Oa7prK7/0
嫌味とかからかってるとかじゃなくて、
一番何も考えずに毎日学校に行って、楽しかった自分の小学校時代を振り返ると、
毎年4月にあと何年ってカウントするほど小学校が嫌いなのには
どんな理由があるのだろうと思ってしまった。
勉強?運動?対人関係?給食?
230可愛い奥様:2010/04/10(土) 13:29:25 ID:VcJofSUi0
うちの娘も小学校が嫌いだったよ
とにかくいろんなことが性格に合わなかったらしい
だから、あと何年、何ヶ月、何日ってカウントしてたのすごくよくわかる
中学は合うところを探して受験したので、毎日楽しくて楽しくて、
休みも学校行きたいって言う位になった
231可愛い奥様:2010/04/10(土) 14:06:15 ID:eDfwAa5jP
私の実家が徒歩圏でよく親が子供を遊びに連れて行ってくれる。
妊娠中なのでとてもありがたい。
義実家は車で40分ほどで月に2回ほど訪問する。仲も良好なので子供が産まれたら
旅行に行こうとか、今度の休みは旦那実家行こうねと私から声かけするくらいで
わだかまりとか全くない。けど、
今度旦那が長期休暇で、最終日しか義父の都合が合わずその日に皆で出かける。
でも本当は長期休暇の最終日は家族水入らずしたかった。
でも我が親だけいつも子供と出かけていて、義親がなんとなく置いてけぼりなのが辛い。
いつも良くしてくれるから本当に子供と一緒に出かけてもらいたい(向こうも出かけたいと言う)
でもちょっと位こちらの都合に合わせて欲しいなとも思う。義父は定年後も働き
趣味の人で休日もあまり家にいない。だから旦那があわせるしかないってのがちょっと嫌だ。
あと、出かけると必ずすごい距離を歩かされて喫茶店を探して寄るのが嫌だ。
妊娠中も産後すぐもそれは変わらず、疲れて寝不足でフラフラなのに喫茶店。
旦那に空気嫁って言っても読まずに着いていく。それさえなければ喜んで出かける。
232可愛い奥様:2010/04/10(土) 15:04:21 ID:i2xzgKj70
ご心配なく。
PTA発言の教師は公立中の先生だったけど
翌年には県境の私立底辺校に異動させられたよ。
233可愛い奥様:2010/04/10(土) 15:34:14 ID:r61o8YK+O
>>229
勉強以外かな。
給食も体育も大嫌いだったし、女子特有の群れるのも嫌だったな〜。
女の子は高学年になると陰険になるし。
トイレが汚いのも嫌だった。
あと担任の先生の理不尽なマイルール強制とか
冬になったら毎日マラソンさせられることとか
音楽の時間に皆の前で歌わなきゃいけないとか。
修学旅行等も苦手で高校ではいかなかった。

>>230さんの娘さんが自分に合ってる中学に進学できて
学校が楽しくなった気持ちよく分かるよ。

中学はそれなりに楽しく過ごせたけど
高校選びに失敗して不登校気味になりなんとか卒業して
大学選びは上手くいき大学に行ってからは凄く楽しかったよ。

自分に合う合わないってあると思う。
234可愛い奥様:2010/04/10(土) 17:07:40 ID:ALLE1M1A0
>230さんのお嬢さん、良かったですね。
うちは男だけど、どうしても地元中には行きたくないと。
友達もいるし、私から見ると楽しそうにやっているように見えるんだけど「いろいろあるんだよ」と言う。
どうやって「この学校は自分に合っている!」って思ったのでしょうか?もし見ていたら教えてもらいたい。
小5なので、これから学校見学にいろいろ回りたいと思っているので。
235可愛い奥様:2010/04/10(土) 18:08:41 ID:apDJBvbG0
うちも小学校嫌い。
友達は好き、成績も良好。けど、学校が嫌い。
けど、学校嫌いな理由は私にあるんだよね・・。
低脳な専業主婦のPTAの押し付け仕事が多すぎて負担で参ってて愚痴ばかり。
都心じゃもっとあっさりした付き合いだったからギャップに耐えられなくて愚痴っ
てた自分のせい。
こんな田舎の学校ヤダ!ありえない!とか親らしくない発言のせい。
子供に悪影響だとわかってるのに言い続けてたのは大人気なかったし、反省してる。
でも、いまのPTA組織はほんとに大嫌い。PTAに媚びてる学校も。
子育てって我慢なんだね、ほんとに。
236230:2010/04/10(土) 18:38:23 ID:t1gWPKCs0
ありがとう、本当によかったと思ってます。
勿論、いいことばかりじゃないし、時々友達と人間関係のあれこれはあるけど
自分で選んで、納得しているというのが大きいと思います。

学校見学・説明会はそれこそ何度も何校も、回ったんで・・・
子供もだけど、親単独では子供の何倍も。
同じ学校でも担当者が違うと説明も変わるので、
いろいろ質問してみたり、在校生の親御さんがいたら、聞いてみたり。
ネットの評判も話3分の1くらいとして参考にしたり。
最終的には子供の直感と、親の情報をすりあわせて、
本命と併願校、どこになってもうれしいよね!と納得した上で受験しました。
237可愛い奥様:2010/04/10(土) 18:39:21 ID:kV9xlsXH0
PTAの仕事って、どの役も専業主婦か
シフトで休みを動かせる仕事の人しか無理だと思う。
月〜金まで働いてる人って、どうやって活動するんだろう。
持ち帰りで出来る仕事なんて、うちの学校にはないわ。
238可愛い奥様:2010/04/10(土) 20:48:54 ID:ceebq6el0
>>237
そんなに大変なんだね。
地方の公立小学校だけど、年に4〜5回、夜に集まるくらい。
それでも市内で一番活動的な学校と言われてる。
239可愛い奥様:2010/04/10(土) 21:29:53 ID:9RxHVCME0
なんでこんなイライラするのかなあ。更年期の始まりだろうか・・・。
子供育てられる器じゃなかったんだな・・・。
240可愛い奥様:2010/04/10(土) 21:37:11 ID:VH5cLmHV0
>>239
大丈夫だよ。
私もしょっちゅうイライラするよ。
解消方法なんて思いつかないよ。
でも、なんとかやってるよ。
239が何とかやってけるように、勝手に祈っとくよ。
241可愛い奥様:2010/04/10(土) 21:37:23 ID:csKaENAR0
うちのPTA会長のおばさんは自宅で塾開いてるから
専業じゃなかった。
地主一族でアパート経営もしてる。
会長は運動会とかでもスピーチしたりしてて、
人前で話せない私は、ただただ「すっげ〜」と思た。
世話焼くのが好き、仕切るのが好き、じゃないと出来ないよねアレ。
あたしゃ年に一回、交通安全で道端に旗もって立つのも
いやでいやでしょうがないのに。

上の方で昼の1時に通学路見回るみたいな話が出てたけど、
そんな意味のない仕事、
私だったら「時間の無駄じゃぁ!」暴れてるかもしれん。
242可愛い奥様:2010/04/10(土) 21:41:17 ID:6BWUEVGm0
うちの子の小学校
幼稚園・保育園でも役員やってた人
自治会・子供会の役員もやってたり
部活の親の会つながりって人が多い
役員会も夜のみだし。お父さん役員も多い。
「専業主婦で役員初めてです〜」って人のほうがめずらしい。
243可愛い奥様:2010/04/10(土) 21:50:13 ID:HavgN2p10
自分のところは、役員会は昼のみ
当然、フルタイムの人はこない人も結構いる。
私はパートで一応仕事は休んで出てるけど、この不景気
こんなことしててクビにならないか心配。
244可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:07:06 ID:AY/B1bMHO
>>231
喫茶店の件以外はちょっと。
お子様奥様って感じ。
245可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:16:01 ID:eDfwAa5jP
>>244
本気でどこがどうお子様なのか分からないから説明して欲しい。
こちらの都合にも合わせて欲しいとか?なら大人なら両方の都合に合わせるでしょう。
家ばかり合わせて(時間とかも)休みが丸々潰れたりするのできつい。
毎週必ず休みが取れる旦那じゃないし、半休になったり急に出勤とかもあるから
家族の予定がなかなか取れないorz休み自体は何故か9回あるけど、5回は出勤だ。
子供と出かけて欲しいと思うことなら、嫁親ばかりに懐く孫って義親にしてみれば
悲しくないかな。同じだけ可愛がってくれるし、嫁の事も大事にしてくれるから私は嫌だわ。
自分の親ばかりにいい思いさせるなんてさ。
246可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:19:11 ID:6BWUEVGm0
目が滑ってなに言いたいんだかさっぱり
247可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:21:01 ID:i2xzgKj70
ありがたいし仲良くしたいと思うんなら
相手の都合に合わせればいいじゃん。
本当は義実家をあんまり好きじゃないんでしょ。
248可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:21:07 ID:6BWUEVGm0
>>245
でもでもだってちゃん
だからお子様ぽくみえるんじゃない?
249可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:26:04 ID:NOsiCgTL0
>>245
いいお嫁さんだね。
でもさ、じぶんたち家族の時間も大事にしたいならそっちを優先させればいいと思う。
妊娠中で自分が辛いのに無理して付き合ってるならそれもやめた方がいい。
両方の親のことを思っているなら、自分の親と過ごす時間を減らせば不公平じゃないでしょ。

250可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:29:42 ID:5rSEdsix0
もしかして、趣味>孫?
月に二回も義実家に行ってるなら、その日の昼を孫と義親のお出掛け時間にできないの?
夜はみんなでお食事とかさ。

251可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:32:56 ID:eDfwAa5jP
だから相手の都合に合わせてるってw
毎回そうなのが嫌なんだって。嫌いではないよ。本当にいい義実家だし
干渉もないからこちらから歩み寄るだけで。
でもでもがどれを指すか分からないwwごめんw
無駄に争うようなこともしたくないってか、上が生まれて半年くらいは色々蟠りがあって
1年掛けてようやく上手く付き合えるようになったのもあるかな。
その頃、会わせたくないキー!!!となってたのを、自分の我慢が足りなかったと思うようになって
義実家も落ち着いたって感じかな。今妊娠してる子が男ならまた色々ありそうだけどorz

義父に関しては未だに苦手だわw旦那もそうだけどわが道を行くって人だからかな。
旦那なら文句の一つも言えるけど、さすがに義父に「疲れたから嫌だ」は言えない。
252可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:37:44 ID:OUyRHI050
うるせぇ
253可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:41:35 ID:bpq7objO0
はっきり言えないのが悪いだけ
254可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:46:56 ID:eDfwAa5jP
レスいっぱいありがとう。
旦那の休みが平日しか取れず、月に1回は土日取れるけどその日を行くか行かないか
結局旦那が決めている。夜はどちらも帰宅が遅くて子供を連れてってのが難しく
深夜12時とかになってしまう。
両親に会わせる機会減らしたけど、妊娠してつわりがきつくてなんとなくまた距離が縮んだ。
祖母が今1人暮らし状態でひ孫に会わせたくて更に回数が増えたかな。もう祖母も歳なので。
両親は毒までいかないけどいい親では無かったけどやっぱり頼ってしまってたかな。
皆さんのレス見ていたら色々こみ上げてきた。愚痴愚痴なってしまってスマンかった。
やっぱり何か溜まってたのかも。2ちゃんでこんな長文書き込むなんぞおもわなかた。

はっきり言えないのは確かに悪いのでこれからははっきり言うよ。はっきり言ったら言ったで
また気を使わせそうな気もしないでもないけど。
いや色々反省した。ありがとう。
255可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:48:06 ID:ALLE1M1A0
目がすべるぅ。
256可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:49:33 ID:6BWUEVGm0
目が滑る
257可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:51:19 ID:L3CoMAjb0
目が滑る
258可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:51:34 ID:1z6dtu5FP
みんなちゃんと読んだのかw
えらいなーw
259可愛い奥様:2010/04/10(土) 22:53:30 ID:ALLE1M1A0
>236さん、ありがとうございます!
やっぱり学校見学ですね・・・。うちはもう中堅に入れたら御の字な今の状態なので、校風は本当に大事だと思っています。
エヅ見ていると混乱してばかりでw
自分で見て自分で選んで努力する、ことが一番大事ですね。
本命も併願までも、そこまでの学校選びができたって素晴らしいです。私も見習いたいです。

友達もいて、先生からも正直可愛がられていると思う。
自分も学校嫌いだったけど、それは転校が続いて友達ができなかったから。
でも息子は違う。なんで嫌いなんだろう?明日だってお友達と朝から出かけるのに。
>235さんの気持ちも分かりますよ・・・ほとほとPTAは疲れました。今年は下の子やります。
子育ては我慢と心配、そればっかりです。
260可愛い奥様:2010/04/11(日) 00:55:25 ID:+zNwggCG0
>>259
勝手な予測だけど、友達の精神レベルが合わないとか。
私は高校で周りが同じくらいの偏差値になって
ああ、過ごしやすいわ、と思った記憶があるよ。
んで、付属の大学(高校はそれなりのレベル、大学が中の上くらい?と思ってください)に行って
やっぱり合わねーとなったし。
受験は面倒だったんだよ・・・受かる自信もなかったし。
261可愛い奥様:2010/04/11(日) 01:07:43 ID:KdGaYvSN0
>>254のおかげで目が滑るっていうのがどういうことかわかってよかった
読めない文章を書く人、読みづらい文章しか書けない人というのは器用じゃないだろうから
きっとリアルでも色々と苦労するんだと思う。うん。
262可愛い奥様:2010/04/11(日) 02:41:49 ID:5BFqq8JaO
>>254 ごめん、ウザー
実生活でも色々いらん苦労しそうだね…
263可愛い奥様:2010/04/11(日) 07:36:55 ID:fVgbLsX5O
弟の子供、たまに預かると「これは、内緒だよ。」と家のことをよく話してくれる。
黙って聞いてるが、嫁は相当なクセ者だってのはわかった。
264可愛い奥様:2010/04/11(日) 08:58:01 ID:6G1KqPUdO
せっかくの日曜日なのに娘に6時過ぎに起こされた。
そして当の本人はすでに眠そうである。
天気も悪いし、二度寝するか?いや、したら負けだ!
265可愛い奥様:2010/04/11(日) 09:20:19 ID:5Mq/lDgy0
you、二度寝しちゃいなYO!

うちも今迷っているところ。
上の子は旦那が子どもプレイルームに連れて行き、下の子は7時にミルク飲んで就寝中。
今すぐに寝れば一時間ぐらいは寝られる。しかし半端すぎて起きる時かえって辛い。
昨夜初めて下の子が連続八時間ぐらい寝た。生後二ヶ月にしては寝過ぎのような気がする。
上の子が神経質だったから、下の子の寝つきのよさはじめとして扱いやすさに驚くわ。
266可愛い奥様:2010/04/11(日) 09:28:46 ID:ZUTbteCn0
苦労貧乏。気を使わずに頭を使え。
数年前、くっだらないことでうじうじ悩んで身もだえてたときに、
偶然見た地方新聞の占い欄で見た言葉。
気に入ってる。
267可愛い奥様:2010/04/11(日) 09:30:19 ID:ZUTbteCn0
>>265さんのことじゃないよ。タイミング悪くてごめんなさい。
268可愛い奥様:2010/04/11(日) 10:36:18 ID:YR/XeQch0
>>266
いい言葉だね。
義実家、ママ友、ご近所、なんにでも当てはまる。
269可愛い奥様:2010/04/11(日) 11:48:10 ID:8A896Vwf0
やればそれなりにできる(ような気がする)けど、やりたくない私の本質はダラ奥&ダラ母。
家は当然、汚部屋。

しかし! 火曜日には学習机が、金曜日にはタンスが納品だ。
せめて通路と置き場所くらいは確保せねばならぬorz

夫は休日出勤だし、子ども達は散らかす一方(「お片付け」はするけど、結局は
親の手間が増える)。
頑張れ私。
270可愛い奥様:2010/04/11(日) 11:58:44 ID:ZUTbteCn0
>>269
頑張れ
ゴミ袋ひとつと、掃除機持って移動だ。
掃除機かける場所がないとか言わずに、かける。
掃除機かけてると、なんとなくけもの道ができるよ。
掃除機かけるのに邪魔なものを積み上げつつ、ゴミはゴミ袋へ。
それだけでもだいぶ違うよ。
一か所5分だけと決めて、タイマーかけて、がんばれ。
271可愛い奥様:2010/04/11(日) 13:23:45 ID:v9IQ5oen0
ごみ袋ひとつで済まない。
272可愛い奥様:2010/04/11(日) 14:45:52 ID:8wqrfy6HO
下の子(3歳)が幼稚園へ入園した。
引っ越しして来て三年…未だ荷解きしていないダンボール箱が幾つもある。やっと片付けが出来る!
義両親が遺した荷物もまだ残っているし。
義姉がいつまでも引き取らない八段飾りの雛人形や、旦那も私も大嫌いな鳥の剥製、ガラスケ
ースに入った日本人形…可燃ゴミ?粗大ゴミ?サイズアウトした子供服に玩具、ベビーカー…まだまだ色々。
不要品回収業者に依頼した方が早いかなぁ。
273可愛い奥様:2010/04/11(日) 16:15:22 ID:hglaskjy0
>>272
業者さん呼んだほうが早いお。
「捨てる」と決めたのなら。

もうひとり子供を作ったほうがいいのか迷っている。
娘は6歳、一人っ子。
会社やめて出産に挑むかこのままでいいのか。
全然答えが出ない、37歳主婦。
274可愛い奥様:2010/04/11(日) 16:44:50 ID:3QegoA5x0
>>273
あら、娘以外私と一緒。
息子もすっかりでかくなっちゃって、手がかからなくなってきた。
保育所勤務の調理師なので、
ほやほやの乳児からハイハイヨチヨチ、片言のチビさんたち見放題。
可愛いこと可愛いこと。泣いてる姿も可愛い。

息子のときどうだったっけ?と思っても、大変だったことくらいしか思い出せない。
うちにも赤ちゃん来ないかなーとつぶやいてるし、
年齢もリミットだと思うので、もうちょっとちゃんと考えたいなぁ。

でも今は小学校入学したばかりで親も子もてんてこ舞いだから、少し落ち着いたら・・・
何て考えてるとあっという間に時は過ぎるな。
275可愛い奥様:2010/04/11(日) 17:18:32 ID:Zvj671Wq0
旦那は同期の友人とお花見。
誘われたけど大人ペースなのが分かりきっているから私は子供と留守番。
楽しみなのは分かるし仕方ないけど家族での花見は無いのに、と少し寂しかったら
実家の父から地元小学校の満開の桜の写メが届いた。
来週子供連れて顔出す予定じゃなければ速攻桜見に帰る予定立ててたと思う
桜の花はぎりぎり保たないだろうけれど子供のとき遊んだ公園に子供連れて行くんだ。
276可愛い奥様:2010/04/11(日) 18:28:45 ID:qSOSSA/o0
少しまえに旦那と子供で近所のケーキ屋に行ったんだけど、
それ以来通りかかるたびに「父ちゃんとケーキ買いに行きたいなー」とぼやいてる。
普段滅多に遊ばない旦那と行ったってところがポイント高いんだろう、と思って
一緒に行くよう旦那に頼んだが疲れてる〜でスルー、今日も休日出勤だ。
「わたしまたプリン食べたい…」と今日もつぶやいてる。
私が買うのは簡単だけどさ、早く一緒に行けるといいんだが。
277可愛い奥様:2010/04/11(日) 19:03:51 ID:fVgbLsX5O
仕事と私どっちが大事?なんて野暮なことは言いたくないが、仕事仲間と花見やバーベキュー夏は花火などに
行かれるとちょっと気分がささくれる。じゃ、一緒に来ればいいじゃんと言うが、
仕事仲間との遊びに加わりたいんじゃなくて、旦那と子供と行きたいんだってことになぜ気づかないんだろう。
後日、楽しそうに肉頬張りながらビール持ってたり、食事前にバドミントンなんて楽しむし写真を見ると
子供と一度もやってくれたことないなあと悲しくなる。
278可愛い奥様:2010/04/11(日) 19:09:10 ID:PXDmXmTT0
娘と街に買い物に行った
あちこちで春の新作シャンプーやら、エチケット用品の試供品を配っていて
私は喜んでもらうタイプだが、娘はいえ結構です、と通り過ぎるタイプ

しかし帰宅後、全部自分の部屋に嬉しそうに持ってった
そんなら頂戴♪って貰えばいーのに
年頃の娘は難しいのう
279可愛い奥様:2010/04/11(日) 19:09:16 ID:YqOspg3Q0
ウチの家に来るのに、毎回手ぶらの子が居る。
別にいらないんだけど、親は平気なんだろうか?
280可愛い奥様:2010/04/11(日) 19:19:26 ID:eOKRqA280
>>279
要らないのなら気にしてもしょうがなくない?
色んな人がいるんだし。
281可愛い奥様:2010/04/11(日) 19:24:08 ID:YqOspg3Q0
>>280
んーまぁそうだろうね〜レスありがと
282可愛い奥様:2010/04/11(日) 19:57:14 ID:z2CRNmCF0
>>279
気持ちはわかる。

うちにくる子供の中にも毎回手ぶらでやってきて
他のお子さんが持ってきたおやつを食べ、うちの出すジュースを飲んで帰る子いるよ。

うちは友だちの家に行く時に一度も手ぶらで行かせたことがないし
毎回向こうで何を出されたか、向こうのお家で物を壊したり汚したりしてないか確認してるけど
そういうことに気の回らない母親もいるみたいだね。

でも悪気があるんじゃなくて、もし気がついたら「はっ!そうよね」と次からきっとお菓子を持たせたり
お礼を言ったりしてくれるんだろうなと思う。きっと気づいてないだけなんだと。
私もいずれ娘には「我が子がよそへお邪魔する時にはね」と教えるけどよその人には言えないしね。
283可愛い奥様:2010/04/11(日) 20:09:45 ID:+dctfq9C0
いくつぐらいの子供の話なんだろ?
自分が子供の頃だと友達の家にお菓子持参で行ったこともないし
友達がお菓子もってきて遊びに来たこともない。
284可愛い奥様:2010/04/11(日) 20:16:55 ID:oazzXqoP0
低学年の話だろうね。
最初はお菓子持たせたり気をつかうけど、学年が上がるにつれて
そんなのなくなってくる。
285279:2010/04/11(日) 20:18:56 ID:YqOspg3Q0
娘で4年生です、その子と遊ぶのを10だとしたら、8が家、1外1その子のうちっていう感じです
(相手のお家が共働きで、おばぁさんしかいない
私も>>282さんと同じで必ず待たせていくけど、どこで遊んでるとか、確認しないのかなと
人それぞれって言うのは充分わかってるんだけど、なんかもやっとする
でも人にそういうのを求めるのも違うと、いまさらながら気がついたので
そういうのはこれから目をつぶろうかと思った
ちなみに、自分が子供の頃は、手ぶらだったと思うけど、遊びに行った先でお菓子をご馳走になり
うちに遊びにきたらうちも出すって言う感じだったと思う
286可愛い奥様:2010/04/11(日) 20:32:34 ID:+dctfq9C0
うん、手ぶらでいって行った先の家で出してくれたオヤツ食べてたし
うちに遊びに来た時はおやつ出してって感じだった。
いずれにしろ昔の方が色々ゆるかったのかな。
287可愛い奥様:2010/04/11(日) 21:28:09 ID:HqHRemgH0
逆に聞きたい。
よその子が遊びに来たら必ずおやつを出すもんなの?
おやつを出す場合はどのくらいの時間来てるの?
うちは上が3年生、下が1年生なんだけど、子の友達が来ても1時間前後くらいの滞在がほとんどだからおやつをまともに出した記憶がない。
288可愛い奥様:2010/04/11(日) 21:46:06 ID:OJX2A2qZ0
>>287
うちはおやつを持って遊びに来たらおやつか飲み物を出すし、その子の家に行く時は
おやつを持たせる。何も持ってこない子は出さないし持たせない。

うちも両親が共働きで下校した時におばあちゃんしかいない子が
一時期よく遊びに来てたけど、最初に来た時に娘がおやつを食べてる時だったので
一緒に食べさせたら、その後も毎日のように来て「アイス食べたい」とか
「ジュース飲みたい」とか言われたので「これからは家で食べてからおいで」と
何も出さなかったら、ぱったり来なくなった。
289可愛い奥様:2010/04/11(日) 21:47:12 ID:i+fySe3u0
うちも出したり出さなかったりゆるい。
娘が遊びに行ってばかりで何か出してもらった状況が続けば
何か持たせる場合もあるし、それをみんなで食べてきたと聞いたり
「気にしないで〜」とお母さんから電話もらったり
何も言われず娘に持ち帰らせる人もいる。

今娘は中2なんだけど、お小遣い出し合って自分達で何か買ってきたり
娘「うち麦茶しかないよー(私も娘もジュースはあまり飲まない)」
「友人達いいよー」
と我が家ルール?を受け入れてもらってるw
290可愛い奥様:2010/04/11(日) 22:42:27 ID:IckO3lD70
>>289
一行だけに反応
>何も言われず娘に持ち帰らせる人もいる
こういう人って、人の家にいくときも手ぶら?
私の場合だけど、お菓子を持っていったのに、なぜかそのまま持って帰って
(食べなかったから〜といわれた)、「ああ、この家はお菓子手ぶらで、方針なのね」
とおもっていたら、うちに来るときにはわざわざ買ってきたお菓子を迎えにきたときにくれた。
(幼稚園時代の話ね)
291可愛い奥様:2010/04/11(日) 22:48:03 ID:jnXQHrIm0
大企業の御曹司が我が家に遊びに来た時、「母からです。」とブリザーブドフラワーを
持参してきた。
292可愛い奥様:2010/04/11(日) 23:33:50 ID:vqKQPmoG0
>>287
>>288の上2行と同じ感じ。
遊びに来る時間が
すでにおやつタイム過ぎてる頃合だから
来たらすぐ出す。

ウチの子はおやつの好き嫌い激しいし
夜御飯の事を考えたら
あんまり沢山あげたくないけど、
最近は高学年になってもおやつ持参パターンが多い。
293可愛い奥様:2010/04/11(日) 23:35:13 ID:KmniNLNk0
>>291
ぱねぇw
そういうママの子って、遠足のおやつは
ヨックモックだったりするのかなw
294可愛い奥様:2010/04/11(日) 23:41:43 ID:z2CRNmCF0
>>291
そのエピ、以前にも読んだよ
295可愛い奥様:2010/04/11(日) 23:50:57 ID:5BFqq8JaO
自分も読んだw
296可愛い奥様:2010/04/11(日) 23:54:34 ID:eECd88OxP

柏原よしえ乙、ってことで宜しい?
297可愛い奥様:2010/04/12(月) 00:05:31 ID:AFW6C+8v0
公園にいた子供が
「おばあちゃんがしんだ〜お金はお母さんがもらった〜
また貯金がふえた〜何を買おうかな〜椅子を買おう〜」
と、歌っていた。
少年よ…君ン家に何が起こったんだ。
298可愛い奥様:2010/04/12(月) 00:09:04 ID:axcTKhE+O
友達が遊びに来て滞在時間一時間前後ってすごいな〜
最低二時間から四時間くらいいるわ。
六歳だけどみんな素直にサクッと帰んない。
299可愛い奥様:2010/04/12(月) 00:12:55 ID:VyJRrfBd0
>>297
ちょーっ!不謹慎に吹いたw
300可愛い奥様:2010/04/12(月) 00:46:12 ID:a/uqO7HzO
>298
そんな長時間、何して遊んでるの・・・?
やっぱゲーム?
301可愛い奥様:2010/04/12(月) 07:19:38 ID:dFLm1fV10
>298
平日なのか休日なのかも疑問。
どっちにしても6歳児にそんな長時間居座られるのは私には拷問w
302可愛い奥様:2010/04/12(月) 10:42:19 ID:gBp4rq5L0
小学生になっても友達を自宅に呼ぶ場合、
初回は親も伴って一緒にお茶が多いけど、有名店の
焼き菓子の詰め合わせを持って来る人も多くて驚いた。
もっと気楽に来てもらっていいんだが。
共働きでおばあちゃんが日中面倒を見ている家庭は
手ぶらでくる事もあるけど、自分の子供時代もそうだったしこれで良いと思う。
みんながお菓子持参してそれを全部出してたら、おやつ食べ過ぎだよ。
303可愛い奥様:2010/04/12(月) 10:57:14 ID:de4+hr810
時代は変わったよね。
ここ見た限りでもお菓子のひとつも持っていかないとドキュ認定されかねないみたいだし。
やりすぎはアレだけど、家を行き来する子の親がちゃんとしてる人だと安心はするよね。
初回だけきちんと挨拶、2回目以降はそれなりにテキトーなのが理想だな。
304可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:01:50 ID:CQIey5cm0
ママ友にもカップ&ソーサーでお茶を出すのが当たり前
スナック菓子なんて言語道断!
みたいなレスどっかであったよなあ
305可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:04:26 ID:DbRUmV950
私はフルタイムで働いてるので、小学6年の長男は鍵っ子です。
ごくたまに鍵を持って行くのを忘れてしまった時に、近所の家で
電話を借りて、私に連絡してくる。
で、私が帰宅するまでの約1時間をその家で預ってもらっている。
私は毎回、お礼に焼き菓子の詰め合わせとかロールケーキとか
鯛焼きとか(1000円分程度)を持っていくのだけど、
「気にしないで。」と言われてしまう。
素直に受け止めて、お礼は数回に一度に減らしていいのか、
それともやっぱり毎回お礼をするべきか悩むわ。
306可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:06:29 ID:6r+UXf9W0
息子に鍵を持たせるのを忘れないようにするのが一番。
307可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:07:52 ID:y7izZwKg0
国立や私立なのかしら。
一度目のお客さんにはカップ&ソーサーで出したかもしれないけど
二度目からはたっぷりどうぞとマグで出してたわw
というか、もう保護者なんて来ない。
308可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:08:58 ID:CQIey5cm0
まあそりゃ一応「気にしないで。」くらいは言うんじゃないかな。
実は甘い物が苦手ってことはないよね?
309可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:12:12 ID:HQnoAn4n0
やかんから、麦茶だよw
ブルボンプチシリーズとか、大袋に入ったABCチョコとか
そんなのしか、出してないよw

ていうか、小学校入ったら、さすがに親来なくなったね。
上が中学に入ったから尚更。
親子でべったりは幼稚園までだった。なつかし。

今は親だけで年に数回、ランチするくらいだ。
後は参観後に立ち話で終了。
310可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:20:30 ID:S9cg46990
今日娘が初登校だった。
大きくなったと思っていても
高学年のお姉ちゃんたちに挟まれると
「やっぱりまだ小さいんだな」と実感した。

あと少しで帰ってくる。
どんなことを話してくれるんだろう。
311可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:43:37 ID:t8JidIEQ0
そうだよねー。
本当は近所の子の家に行き来するのが、健全な子の姿だよね。

うちは、小学校は電車通学だから誰とも約束もできずに帰ってきている。
娘も週3でお稽古に行ってるし、他の子もそのくらい行ってるので、スケジュールが合わない。

同じマンションの子は、違う学校だから遊んでくれない。

一人っ子なんだけど、コミュニケーション能力って学校だけで養われるんだろうか。
312可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:51:36 ID:CrHsnB3G0
小6で普通の男児ならまったく手がかからないだろうから
1時間程度で1000円のものを持ってこられたらかえって恐縮してしまうw
そういうお礼の姿勢をみせてくれるだけで、気持ちよく預かれるな。
313可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:54:43 ID:RR50zdj/0
初回のあいさつはしたいし、欲しいなあ。
お菓子については、まだ迷いがあるよ。
みんな持ってくるけど(うちで遊ぶことが多い)、多すぎるときには持って帰らせることもある。
けど、うちの子が行くときには持たせてしまう。

うちによく来てた子で、お菓子持ってこない子がいたんだけど、
共働きでカギっ子だったから、気がつかないんだろうなと、こちらも気にしてなかった。
あいさつもないけど、そんなもんかなと。
が、ほかの子たちと庭で遊んでると、ふらっとお菓子食べながらやってくるんだよね。
そんなことが続いていて、なんだかなと思っていたら、親が懇談会で
「うちの子、帰ってからどこで何してるか全く知らないんですよねw」と言ったので
ダメだこりゃと思った。
その後、その子がほかの子と組んで一人ずつを仲間はずれにする遊びを初めて、
うちの子がキレて遊ばなくなった。
314可愛い奥様:2010/04/12(月) 11:55:15 ID:CrHsnB3G0
>>310
今日交通当番だった。
新品の黄色い帽子と黄色いランドセルカバーを背負って
ぽてぽて歩いていく1年生が可愛かったよー。
うちの学校は集団登校じゃないので
子供によってはお母さんがびっちりくっついてきている子もいたけど
そうじゃない子の方が挨拶や行動がしっかりしている印象を受けた。
315可愛い奥様:2010/04/12(月) 12:27:59 ID:ktRARAYW0
子供って親と一緒にいる時はふにゃふにゃしてるけど、
親がいないとしっかりしてたりしない?
316可愛い奥様:2010/04/12(月) 13:01:29 ID:rZf98IRWO
朝、スッキリでやってた生活保護夫婦が三女を虐待死させた話。もうムッカムカした。
あんな夫婦死刑でいいよ。虐待するならパカパカ子供産むなよ。動物以外だよ。
317可愛い奥様:2010/04/12(月) 13:09:26 ID:aeCk5aIM0
虐待死させたクズ夫婦、二人そろって見た目健康そうなのにどうしてナマポなの?
誰か説明して。
318可愛い奥様:2010/04/12(月) 13:11:16 ID:rZf98IRWO
>>311 うちはもう高校生になったけど幼稚園〜高校は私立だからマンションの子と遊んだことない。
でも学校や習い事、塾でちゃんとそれぞれの人間関係やってるよ。
例えば小学校の時の友達と遊ぶ時、それぞれの中学や高校の友達を伴ったりしてるが、遊ぶ内容とメンバーを
その都度考えてパイプ役をうまくやって新しく交遊関係広げてるわ。
319可愛い奥様:2010/04/12(月) 13:34:46 ID:t8JidIEQ0
311です。
>>318
パイプ役!
素晴らしいですね。

うちは幼稚園から同じメンバーのまま高校まで行くんだろうけど
果たしてそれが良いのか、今更ながら悩みます。

今の学校は、生徒も保護者も先生方も何の問題もないです。
でも、このままの環境でいいのかな。。。
320可愛い奥様:2010/04/12(月) 14:04:59 ID:N0teLzgd0
>>319
うちど田舎だから、否応なくそんな状態だよ
高校からはそれぞれの希望にばらつくけど、
我が家はマジコマで近い方がいいのと、学力の問題orzで地元公立高校
親同士、先生との関係は完全にこじれるってことはないけど
長く付き合っていくなら、きっちり話し合いましょうって感じでみんな対応が大人w
大きい市などの高校へ時間かけて通ってる子(親の送迎かバスしか手段がない)も、
下宿して通ってる子もたまに帰ってきては
うちの子たちと「久しぶりー」と会って遊んでるみたい

高校からは逆に市の方から入学する生徒も多いから
女子も男子も新しい面子に新鮮味を感じて色めきたってちょっと大変、
ていうデメリットがあるかもな…
現にうちの息子も、付き合う子はよその市の子ばかりで理由聞いたら
「あいつら(ずっと一緒だった女の子達)のことは知りすぎてるし」みたいなこと言ってた
321可愛い奥様:2010/04/12(月) 15:53:24 ID:xpvH4q9n0
子供の学校関係で母親達3人とお茶する機会があった。
いやー・・・。疲れるね。なんか、どのくらいの人なのか
計りかねるくらいしかあった事無いから、疲れる。
お上品に行ったほうがいいのか、砕けた方がいいのか、
自分1人だけの人間関係なら気楽に行くんだけど・・・。
肩ばっきばきだよ。
322可愛い奥様:2010/04/12(月) 16:15:44 ID:GCbUT2EjP
>>321
私は上の子の時は保育園、下の子は幼稚園だったんだけど
保育園の時は周囲はみんなテキパキ、時にはガサツwで
「ひゃー、こんなノリには付いていけない」とビビッてたし
幼稚園ではみんなのんびりほっこり、話題も生ぬるくて
「こんなのやってられない」と呆れてた…結果、
子たちが小学生になった今でも周囲との距離感が測れないままだ。
323可愛い奥様:2010/04/12(月) 16:57:33 ID:IeQpeFww0
バカ娘め!今年中学に入ったんだけど、今日初めて家庭科の授業があったらしい。
で、家庭科に関するアンケートで「家庭科は好きか」って問いに
「あまり好きではない」と答えたとorz
何でわざわざそう言うこと書くかなぁ?記名してるものなのに。
ご機嫌取りしろとは言わないけど、何も心象悪くなること書かなきゃいいのに。
バカだ。頭に来て仕方ない。
324可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:01:06 ID:Ug+4jj7z0
正直でいい子だなと思ってしまった
325可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:12:36 ID:3/XNu8IP0
そのアンケートの意図はどこにあるのかが気になる。
娘さんは正直者だよ。
中学生になりたてで大人の顔色伺って嘘付くよりはいいじゃないか。
おかーさん、怒らないであげてね。
326可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:20:20 ID:TO6Cq9IY0
小学5年の我が娘とその一味
うちを溜まり場にするのはイイんだ
子供達皆、キチンと挨拶もするし宿題持参したり真面目なところもある
おやつだって家から持って来ているはず、なのにナゼ?
うちの焼き海苔だの煮干やハム?おやつというよりは「おかず」を食べたがる
今日なんて鮭フレークを食べようとしたから、一応ご飯も出しておいた
327可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:21:30 ID:ktRARAYW0
好きじゃないのに、好きと嘘を書いた所で授業中の娘さんを見れば
好きかそうじゃないか先生はわかるんじゃない?
328可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:22:37 ID:GCbUT2EjP
もしかして、もう叱ったり、呆れた反応してしまったんだろうか。
だとしたら、娘さんかわいそう。
正直に書くことの何がいけないのかわからない。
仮に好きだと書いてても、いずれバレそうだし。
嘘をついてまで心象を良くさせようとする親のほうがどうかと思う。
329可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:33:26 ID:lXCz+cY10
家庭科は好きか→→あまり好きではない と書いただけで頭にくるなんて、、、
母親は料理が好きか→→あまり好きではない なら余計なこと書くなと頭にくるけどw
330可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:34:06 ID:Ug+4jj7z0
自分は個別で教えてるけれど、好きな科目嫌いな科目聞くし、
正直に答えてほしいと思ってるけどなあ
嫌いな科目を少しでも好きにさせるのが教師の仕事だから、
好きな科目よりも本当は嫌いな科目を知りたい

まともな先生なら、こういうアンケートの趣旨って、
生徒の家庭科への興味を知って、授業で生徒をひきつける為の参考資料にするんじゃないのかね
331可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:38:00 ID:TO6Cq9IY0
>>329
そ、それは
幼稚園の参観日で「お母さんの料理で好きなもの」と聞かれた娘が
元気いっぱいに「チンするハンバーグ」と言ったのを思い出す
332可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:42:26 ID:lVE8tCIC0
んー
「家庭科は好きかどうか」の質問の意図って
「家庭科を好きにしてあげよう」とは離れたところにあるような気がする…
333可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:51:48 ID:lXCz+cY10
小学生へのアンケートなら、家で母の手伝いを進んでしてるかというのもありそう。
334可愛い奥様:2010/04/12(月) 17:54:27 ID:2Bg5C6mv0
>>326
なんか吹いたwwww
良いお母さんだな
335可愛い奥様:2010/04/12(月) 18:26:57 ID:dFLm1fV10
私は
>小学5年の我が娘とその一味
に大いに吹いたw
きっと育ち盛りで腹減ってるんだよw
336可愛い奥様:2010/04/12(月) 18:48:38 ID:sqWSZd1X0
確かに、女の子でも、育ち盛りの食欲ってすごいよね。
小さい頃は、おやつといえば、チョコがいいだの
ポテトチップスだので、おやつにおにぎりでもしようか?と
言っても、おにぎりはご飯でおやつじゃない!と怒ってたくせに、
六年生の今では、「お菓子はあんまり欲しくない」とか言い出した。
帰ってきて「お腹すいたー!」と言って食べたがるのは、
おにぎり、納豆、ちくわ、チーズ、お魚ソーセージ等々。
部活やってて、帰りは遅いから、おやつにおにぎり2個とか食べて
すぐに夕飯になっても、それもまたきっちり食べる。
でも、全く太らない。背ばかりぐんぐん伸びてる。素晴らしいわ、成長期。
エンゲル係数も素晴らしいけどorz
337可愛い奥様:2010/04/12(月) 19:01:50 ID:WkakvF9k0
>>333
中学入学って書いてあるよ

今のご時世、家で積極的に家事やらせると虐待(放置)の疑い掛けられそうw
338可愛い奥様:2010/04/12(月) 20:05:11 ID:O3q2x+7q0
幼稚園に子供が通ってて、役員やってる。
新しく入ってきた人に園を案内したりするんだけど
保育園から移ってきた人たちのグループが怖い。

専業だし、正直行事なんかに変更があってもなんとかなるし
子供のこととか先生とのこととか、ぬるく考えてる訳でもないんだけど
その手の話題が出ると、白目むくくらい嫌なんだそうだ。
保護者会でも「ハア?そんなことで話し合いするんですか?
そういうのは園にお任せしてあるんで、私はわかりません」と言い切る。
働いてる人たち同士で仲良いのはいいんだけど、
専業の人とは、口も聞こうとしない。

今日はお迎えで友達の家に行くお約束にあぶれた子が泣いていた。
それ見てた働く母が「くだらない。幼稚園の後までお付き合いしないといけないんですか?」と聞いてきたけど
正直そんなに腹立つなら保育園に戻って欲しい。

339可愛い奥様:2010/04/12(月) 21:03:48 ID:EYWeHBh/0
>>338
うわ、今年子どもを入れた園もそうなるんだろうかorz
今年から認定こども園になった。父母会も保育園と一緒。
そして私は幼稚園入園早々役員に…そういう冷戦に
巻き込まれるのは嫌だな〜。
340可愛い奥様:2010/04/12(月) 22:54:09 ID:kZj+xYgy0
娘:幼稚園、年中。

クラスにもう一人、娘と同じ名前の子がいた。
そちらの親御さんもだろうけど・・・イヤだなぁ・・・。
341可愛い奥様:2010/04/12(月) 22:54:23 ID:huytG64rO
娘が小学生に入学してほぼ一週間。
休み時間に転んで、デコと右足に擦り傷を作ったと。
擦り傷も全然たいした事無いのに、自宅にまで
担任と副担任の先生が「すみません」と謝りに来た。
今の学校ってそんな些細な怪我でも、担任やらが
謝りに来るの!?とビックリした。
342可愛い奥様:2010/04/12(月) 22:56:05 ID:clPSQzo/0
>>340
うちの娘がそうだったw
特にありふれている名前でもないし、女の子につける人は少ない名前だけど
知ってるだけで3人はいたよ
○〜っていうと3人が振り向いてたw
343可愛い奥様:2010/04/12(月) 23:47:24 ID:N0teLzgd0
>>326
うちの中2娘と愉快な仲間達も似てるw
お菓子以外にも小遣いでそれぞれインスタントラーメンとか
カップめんとか、スーパーでお惣菜だけ買って持参してる
だいたい土曜の午前か午後のどちらかが部活なんだけど
午前部活で昼食後うちに集まってそんな調子で宿題などやりながら
ダラダラ夕方まで食べまくって帰宅してるのに
夕飯もきっちりしっかり食べているらしい

自分も同じ頃、友達の家や自宅で同じことしてたから
そんだけ食べても影響なかった時代が懐かしい…
しまいにゃある友達のお母さんが「みんなで食べなさい」と
ダブルラーメン箱買いして置いておいてくれたりしてた
344可愛い奥様:2010/04/12(月) 23:55:51 ID:AFW6C+8v0
朝、マンション内の仲の良い子達で、かたまって登校してるので
新入生&お母さん2組に「一緒に行ったら?」と声をかけておいた。

今朝、その2人の他に、見知らぬ新入生が4人…。
「1人は隣のマンションの人で、私が声をかけたんだけど
他の人たちは誰か知らないわ…」と、Aさん談。

お母さん方は、連れてきただけで放置して立ち去り、
挨拶もしないし、どこの誰かもわからない。
どういうつもりなんだろう。
上級生が面倒見て送り届けるとでも思ってるんだろうか。
これは集団登校じゃないんだけど…。
345可愛い奥様:2010/04/13(火) 00:46:20 ID:mCcs2LpQO
そういえばウチの娘(小5)も、おやつはお菓子よりコロッケとかの方が喜ぶ。
今はホタルイカがお気に入り。

その娘が、家にある「動物のお医者さん」や「ぼくの地球を守って」などを繰り返し読む様になった。
自分が好きだった漫画を娘が読んでいると、不思議な気持ちになるが何だか嬉しい。
そして大島弓子の漫画は、まだよく分からないらしい。
ちょっと残念。
346可愛い奥様:2010/04/13(火) 05:54:53 ID:tMKywY6p0
今って集団登校じゃない小学校もあるのか。
347可愛い奥様:2010/04/13(火) 08:01:26 ID:eZv/rtd10
昨日、本降りの雨の中、新一年生の男の子がキレイに畳まれた傘を持って下校してた。
傘をもっていってるのにびしょぬれで帰宅するわが子にお母さん驚いただろうなw
しかし何で傘を開かないんだろう・・
348可愛い奥様:2010/04/13(火) 08:08:03 ID:d4z/2G8NP
教科書にのってた「おじさんとかさ」とかいう話みたいに
傘を濡らしたくないのかもしれないw
ところで低学年って傘禁止じゃないのかな。勿論地域によるんだろうけど大抵カッパだよね
349可愛い奥様:2010/04/13(火) 08:13:14 ID:bK2JUnYb0
げ、傘禁止って拷問チックだなそれ
350可愛い奥様:2010/04/13(火) 08:18:56 ID:csvIiWcf0
低学年は傘禁止って初めて聞いた。
レインコートだと両手が空くからと考えてのことだろうね。
でもフードだけだと意外と顔に雨がかかるから
眼鏡のお子さんにとっては逆に視界をさえぎって危ないかもしれない。
あと横殴りの雨や暴風を伴う時は、フードかぶってても濡れそうだ。
傘もレインコートも親が子供に合わせて判断すればいいような気がする。

351可愛い奥様:2010/04/13(火) 08:23:45 ID:lpP72eaX0
>>344
うわーやだね、それ。
6人も新入生がいたら大変じゃない?
つかそういう親って、もし子どもに何かケガや揉め事があったら怒ってきそう。
責任持てないしなんとか断れないかねえ。
352可愛い奥様:2010/04/13(火) 08:25:55 ID:bK2JUnYb0
ああ、眼鏡かぁ・・・。
うちもとうとう眼鏡になる。
歯も矯正するから、顔周りが一気にギラギラする予感。
かわいい裸顔も見納めかと思うと悲しい。
もう裸顔の写真も少なくなるんだろなー。
353可愛い奥様:2010/04/13(火) 09:00:29 ID:luQvCF+G0
一番下が入園
良くある苗字と名前なので被ると思っていたら、一人もいなかった
キラキラした名前や武闘派な名前ばかり
平凡すぎる名前が、逆に珍しい時代になったのね
354可愛い奥様:2010/04/13(火) 09:06:23 ID:WRpXpVdM0
>344
「おはようございます。あのー別に集団登校じゃないんで自由に登校していいんですよ(ニコーリ」
とその見知らぬ母達に声をかけるw
うちも自由登校だけど暗黙で1年生は近所の上級生が連れて行く。
でもそれは好意で連れて行ってあげるのであって義務ではないというか。
1年生の親が下手に出るべきとは思わないけど、当たり前の挨拶もできない人の子の面倒まで見ることないよ。
実はうちも近所の1年生のおばあちゃんがわざわざ挨拶に見えて、一緒に登校してやってくださいと頼まれたんだけど
その子の母親が挨拶をしないどころかなぜがガンつけてくるし、行き会ってもさっさと立ち去ってしまうんでおばあちゃんには申し訳ないけど現在放置中。
おばあちゃんは孫と同居してるって言ってたけど、なぜ母親に話が伝わっていないのか激しく疑問w
355可愛い奥様:2010/04/13(火) 09:47:22 ID:9GXSn2VY0
挨拶があるとかないとか、なんか面倒くさいね。
逆に集団登校なら挨拶がなくてもやるのかね。
細々と難しいなあ。1人で電車&バス通学でよかったよ。
356可愛い奥様:2010/04/13(火) 09:50:54 ID:9v+7D34o0
アメリカみたいに自分の子供は自分で送り届けるって事でいいんじゃねーの
挨拶とか見て貰ったらお礼とか、お礼のお礼とかwワケワカラン
357可愛い奥様:2010/04/13(火) 10:07:24 ID:9GXSn2VY0
でも、アメリカってやたらクッキーやケーキ焼いて持って来たり、庭に咲いてる花を持ってくるイメージ。
358可愛い奥様:2010/04/13(火) 10:07:37 ID:KGd/dDOP0
大人なんだから、挨拶くらい当たり前だと思うが。
自分の子を人に任せるのに、何も言わない親の方が変。
359可愛い奥様:2010/04/13(火) 10:10:23 ID:IISsyfZS0
354はもしうちの母親が話を聞いたら牢名主みたいな人ねっていいそうだ

子供が4年生の時に同じマンションで新1年になった子がいたので
慣れるまで一緒に登校しましょうかと申し出たら喜んでたな
うちも3年まで同じマンションの年上のお子さんとその友だちに連れて行ってもらったから
そういうのってじゅんぐりな気がする
360可愛い奥様:2010/04/13(火) 10:20:05 ID:9GXSn2VY0
親が礼儀知らずでも子供に罪はないからなぁ。朝一緒に行くぐらいどうってことないと思うけど。
そういう人って、エレベーターとかに挨拶できない人が近づいて来たらさっさと「閉」ボタン押して
待ってくれなさそう。
361可愛い奥様:2010/04/13(火) 10:20:41 ID:Ff05vD2lO
挨拶があるとかないとか…大変だねw挨拶は大事だけど。
挨拶がねえぞ!って絡んでくる田舎の中学生思い出した

うちは連れていくのは子どもだから、子どもに聞いた。本人が重荷に感じるならやめたほうがいいし。
まあ人数制限があるよねw何人もいたら、面倒見いい子でも見きれないもんなー。
362可愛い奥様:2010/04/13(火) 10:35:11 ID:eZv/rtd10
教室まで面倒見なくても、門をくぐってげた箱くらいまで一緒に歩く程度の事、
思いやりの気持ちがあったら自然にできる事だと思うけど。
親同士の事は関係なく子供に事情を伝えたら、案外「いいよー!」と年長者気分で張り切りそう。
363可愛い奥様:2010/04/13(火) 10:44:07 ID:itWgTibY0
うちの子@小5ダンスィは、メガネかける前はどこに行っても
かわいい、かっこいいと言われて自信持ってたけど(←あふぉ)
メガネかけてからは、とんとモテなくなった。
体育や水泳の時にメガネを外すと
「メガネ無い方がかっこいいのに」ばかり言われたり
逆に「メガネしてないと、なんか変」って言われたり
「何だか色々イヤになっちゃったよ…」とつぶやいていたw

歯列矯正もさせたい。しかしお金がない…
旦那に「歯の矯正するのと、大学進学、どっちが優先?」って聞いたら
「そりゃもう、大学に決まってんだろ」と言われた。
歯の成長遅い方で、まだ全部生え変わってないから
もう少し様子をみて、真剣に考えよう…
私自身は大学生の時に矯正始めて、社会人2年目でオワタし。

364可愛い奥様:2010/04/13(火) 10:46:49 ID:gqOM+M+V0
でもさ、そういう親に限って登校中何かあったらフガフガ言ってきそう。
うちのマンションは小学生が数人しかいないからあれこれ考えなくてすむけど
小学生がたくさんいるマンションで集団登校じゃないところは大変だなー
365可愛い奥様:2010/04/13(火) 11:01:42 ID:9v+7D34o0
挨拶がねぇぞって絡む(すごむ?)親の子に限って
挨拶しても苛めや嫌がらせばかりで、ろくに見てくれなかったりするのよw
そんあクソ親子の為に、頭低くして挨拶へいくぐらいなら自分で送迎する。
366可愛い奥様:2010/04/13(火) 11:01:56 ID:9GXSn2VY0
弟の嫁が、どうも子供達を気分に任せて怒ったり叩いたりしているようだ。
子供を預かった時、私に「私は何も悪くないのに、ママが頭とか顔を叩くの」と言った。
私が弟に言えば、子供が私にチクッたのがバレてしまう。どうすればいいものか。
367可愛い奥様:2010/04/13(火) 11:05:02 ID:LnQ8I+Fv0
叩くのは躾と言う名の虐待だから弟に言ったほうがいい
その後は弟に任せる
念のため、これをきっかけに陰で酷くなるかもしれないと忠告も添えて
368可愛い奥様:2010/04/13(火) 11:08:28 ID:FDibrkLi0
そういうの、実際見てないと程度がわからないから難しいね。
もちろん自分が不機嫌だから何もしてない子を叩くのは良くないけど、
子供のいたずらが重なってイライラして、次のイタズラでカッと来て頭はたく、
くらいは虐待とは言えないし。
369可愛い奥様:2010/04/13(火) 11:16:02 ID:9GXSn2VY0
>>367そうだね、私も弟も大柄だから、子供が小さくて痩せてるのも気になる。
いつもお腹を減らしてる感じだし。ちゃんとやってるのかなって思う。
たとえばみんなでケーキを食べる時、弟や私や親は自分のイチゴとかもあげたりするんだけど、
弟嫁は基本自分の分はあげない。あげる時は「ママの分を分けてあげるね」って
これみよがしに言うんだよ。イチゴぐらいでいちいち恩着せがましいんだよな。
食べ物以外でもいちいち「ママが○○してあげる」「ママがしてあげた○○」って言うんだよ。
なんかそういうのすっごく嫌なんだよね。
何かしてもらったら「ありがとう」って言わせるのは躾としていいことなんだけど、
そういう言わせ方って違うと思うんだよね。
370可愛い奥様:2010/04/13(火) 11:16:48 ID:IISsyfZS0
子供って思いつきや読んだ本に影響されて物をいうことがあるからなあ。
そういうのってない?
うちは小さい頃とか何か楽しいことがあったら
「ああ〜(天を仰ぎ、目をつぶって)僕は生まれて初めて○○をした!
こんなに楽しかった(おいしかった)ことは初めて〜」とか言ったけど
いやアナタ初めてじゃないから、何度も経験してるから、みたいなことあったし。

大体子供の「私は何も悪くないのに」で悪くなかったことはないような気がするw
371可愛い奥様:2010/04/13(火) 11:35:07 ID:BcyuyQQA0
>>352
矯正も眼鏡もお金が掛かるね。
でも矯正は今頑張れば、キラッ☆の白い歯になるよ。
仕上げ磨きとか大変だろうケド頑張れ。
辛かったけど矯正してよかったと思うよ。
372可愛い奥様:2010/04/13(火) 12:01:30 ID:pHhNFCLC0
ちょっと乗り遅れた感があるけど挨拶の件。
>344の見知らぬ母親ってのは344の視界にいるのに最低限の挨拶もしないで子供を置いていったと読めるけど違うのかな?
知らない人でも「おはようございます」くらい言ってもいいと思うけどなあ。
1年生なんて浮かれててただでさえ何するかわからないし、挨拶もしない人の子なんてまともに躾されてなさそうだから私ならすげー不安になると思う。
373可愛い奥様:2010/04/13(火) 12:13:07 ID:CGcJVu2F0
今日から娘がバス通園、
子どもがいないと部屋がこんなに静かなんだねー。
久しぶりに猫とマターリしてるw
374可愛い奥様:2010/04/13(火) 12:13:29 ID:rOLYb2z90
連れていく側が、あいさつなしでも気にしないよってのならわかるけど、
連れてってもらう側が、あいさつしなきゃいけないなんて、ってのはおかしいと思うがのう。

でも、このご時世にあいさつなしでよその子につれてってもらうのも、
あいさつのないよその子を自分の子に連れて行かせるのも怖い。
375可愛い奥様:2010/04/13(火) 12:23:10 ID:WSMPgDaQO
毎日昼前に洗濯物を干してたのに、子が幼稚園に行きだしてからは7時半には干してる。
なんて主婦らしい生活リズムなんだ。
376可愛い奥様:2010/04/13(火) 12:54:44 ID:+d//MLmA0
>>365は面倒見てもらう気満々なのに、挨拶しないの?
で、「自分で送迎しています」ではないんだよね…
377可愛い奥様:2010/04/13(火) 12:57:36 ID:JH94GiMnO
ここで言ってる挨拶ってのは「おはようございます」「こんにちは」程度のもんだと思うんだけど
それすらできないつか「なんでしなきゃならないの???」な人がチラホラいて驚いた。
嘆かわしいとはこういうことを言うんだろうな。
378可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:00:47 ID:HG4sLAID0
姑さんによく子供預かってもらってるからお礼をしたいが
何をしていいかさっぱりわからない。
とりあえず物を送るだけでお礼になるのだろうか。
379可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:05:34 ID:A3yHDqe60
中学生になった息子。
7時半に家を出て、帰宅は6時過ぎ。
週3回はそれから10時まで塾。
大丈夫かな、体壊さないかな?と心配はあれこれあるが、自分も通ってきた道。
頑張れ息子!!
おいしいご飯作るからね。
380可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:06:11 ID:TTJwop3s0
>>377
多分「挨拶されない側の人」が書いたからだと思うよ。
「挨拶しない側の人」が書いてたら逆にそっちが叩かれる。
この場にいる人を叩くのが好きな人がいるんだよ。
381可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:06:41 ID:+d//MLmA0
どっかのスレで、話し相手になるのが1番の親孝行
みたいな話を読んだ。
382可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:10:29 ID:uz+VY8V9P
>>377
本当にね。
上の子の時は園や学校でよその親に会っても、学年とかは違っても
同じ所に子を通わせてる保護者同士なんだから自然に挨拶してたもんだけど、
6年ぶりに園に行くと、学年違うと知らん振りの親が多くて驚いてるところ。
同じ学年同士でも仲の良い人にしか挨拶しない人もいるし、もう親からしてダメ。
383可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:24:06 ID:Ud+p7vtM0
PTAとかなくなって欲しい。
なくても学校は運営できるはず。
どうしても必要ならこういう仕事が好きな活動家の父親や
人の上に立ってあれこれ口を出すのが好きな母親にさせればいいのに。
384可愛い奥様:2010/04/13(火) 13:27:13 ID:Ff05vD2lO
気持ちはわかるけど、気にせずこちらから挨拶し続ければいいと思う。
今は色々な親がいるから、いちいちキーってなってたらしわ増えそう
385可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:01:10 ID:JH94GiMnO
いや別に挨拶したのをスルーされたからっていちいちキーなんてならないよ。
あれ?聞こえなかったのかな?と思うか思わないかって程度。
でも何度もスルーとなれば「あ〜そういう人なのねw」となってこちらも挨拶しなくなる。
ほんと理解できないけど「挨拶したら負け」と思ってるとしか思えないくらい意地でも挨拶しない人っているよw
うちの園では親しくない人は完全無視!で有名な人が保護者会長になって雰囲気最悪・・・orz
386可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:11:36 ID:KGd/dDOP0
挨拶がねぇぞって絡むとか、いちいちキーってなるとか
怒ってることにしたい人がいるけど、怒ってるんじゃなくて
こういう場合は挨拶くらいするよね?って話なんでないの?
387可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:12:12 ID:1RvV2jh50
>>369
恩着せがましいという訳でもなく、あながち間違ってはいない気がする。
躾と考えれば。
家もどちらかと言えば369さんのように黙ってイチゴとかあげてたけど
子供にとってはそれが当たり前になってしまって段々ありがとうって
気持ちが無くなってくる。
最近わが子を見て特にそう思う。家族でも些細な事でも感謝の気持ちって大切だなって。
388可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:16:32 ID:9v+7D34o0
挨拶って「おはようございます、よろしくお願いします」って程度の話か・・・。
それならしない方がおかしいね。

個別に手土産でも持って自宅訪問して、ご挨拶するって
勝手に妄想してました(よく読めよ)、勘違いしててスミマセン。
389可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:36:14 ID:WRpXpVdM0
私の「挨拶」もその程度の意味のつもりだったんだが、>359に牢名主呼ばわりされてるし・・・w
でもその程度の挨拶もしない(できない?)人って最近不思議なくらい多い気がする。
挨拶ってしなきゃならないものじゃなくて自然とするもんなんじゃないのかなあ?
390可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:40:53 ID:lgi95RmN0
>>389
母親が気に入らないからってその子どもを放置中って感覚に違和感覚える。
おばあちゃんの挨拶は無下にしていいのかね。
391可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:50:56 ID:WRpXpVdM0
好きで放置してるわけじゃないよorz
こっちから挨拶してるのにガンつけてくるしさっさと立ち去っちゃうって書いてあるじゃん。
だからもしかしたら「クソババア余計なことしやがって」なのかなと思ってさ。
392可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:52:02 ID:9v+7D34o0
もしかして、母親とおばあちゃんの関係が良くないのかもしれないね。
おばあちゃんが勝手なことしやがって!と思ってるとか?

でも、子供さんに罪はないんだから、そこは放置しないで
一緒に投稿してあげたらいいのに・・・と思う。
なんか事故とかあったら後味悪いよ。
まあ責任も持てないんだけどさ。
393可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:53:02 ID:JH94GiMnO
叩くの大好きなんだね。わかりますw
394可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:53:14 ID:9v+7D34o0
投稿じゃねーよ、登校ですよorz

ちょっと態度の悪い奥様なんだね。
親がそんなだと子供も被害被っちゃって可哀想だな。
395可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:54:49 ID:luQvCF+G0
>>390
私もおばあちゃんカワイソと思った
母親が気に入らないなら、相手にしないか
婆さんにそれとなく言えばいいのに
396可愛い奥様:2010/04/13(火) 14:59:58 ID:WRpXpVdM0
言い訳するわけじゃないけど実際どうやって登校してるかわからんのよ。
1年生が1人で歩いてるのは見ないから学校の近くまで
おばあちゃんはうちを知ってたみたいだけどこっちは家も知らないし。
母親は取り付く島もないし一体どうせいとw
子供同士はそれなりに仲良くなったみたいだから子供経由で誘ってはいるけどあの母親じゃどうなるかな・・・。
態度が悪いのかすごい人見知りなのかわからんけど困ってるのはむしろこっちの方なんだわ。
397可愛い奥様:2010/04/13(火) 15:00:42 ID:WRpXpVdM0
2行目
1年生が1人で歩いてるのは見ないから学校の近くまで車で送ってるのかもしれない。
398可愛い奥様:2010/04/13(火) 15:05:49 ID:1SBFvA+r0
体操服などアイロンプリントで名前付け。

学年変わった小学生2人分のものが終わって保育園児の名前を…
いくらアイロンかけても全くくっつかない!
ちなみに同じ種類の同じ日同じ場所で買ったアイロンプリント2袋目。
よく見るとのり?(テカテカ面)がない。
不良品だったみたい。
園児分なので消しゴムハンコとか色つきの油性ペン使って可愛く書いてあったのに
全部やりなおしorz

399可愛い奥様:2010/04/13(火) 15:26:54 ID:KGd/dDOP0
>>396
お婆ちゃんに一緒に登校してって頼まれた時はどこに何時に待ち合わせとか決めたの?
それとも、近所だからお願いねくらい?
400可愛い奥様:2010/04/13(火) 15:50:04 ID:EkHoZNS20
お母さんがいるのに、おばあちゃんが参観日も来るし遠足の付き添いも来るってとこ
結構あったなあ。お母さんは全くノータッチみたいで、行事とかそういうのも把握してない。
一緒に住んでるのに味気ないなあと思うけど、その家庭が円滑に運営できるためなんだろうな。
401可愛い奥様:2010/04/13(火) 16:02:11 ID:9v+7D34o0
お母さんが働いてるおうちだと
そんな感じになるのも仕方がないのかもね。
402可愛い奥様:2010/04/13(火) 16:26:29 ID:WRpXpVdM0
>399
こんなに突っ込まれるとは思ってなかったから後だしっぽくなっちゃうけどw
近所だからお願いね、というより近所ってほどでもないけど他に小学生がいないからよろしくねって感じ。
年寄りばっかりの地区で子供が少ないんだわ。
挨拶に見えたのも最近じゃなくてお正月頃で結構前。
で、お互い子供の名前を教えて「じゃあよろしくね〜」な感じ。
ちなみに>212も私なんだけど、この後半の親子がその親子だった(212の時点ではわからなかった)orz
おばあちゃんには申し訳ないけど母親があんなだとはさすがに思ってなかった。
子供同士が仲良くなって一緒に登下校するのはいいけど、母親とかかわるのは正直勘弁てとこ。
403可愛い奥様:2010/04/13(火) 16:40:22 ID:yTqghy5d0
>>354の時点で=212ってつけてほしかったわw
そんな親イヤン
404可愛い奥様:2010/04/13(火) 16:45:41 ID:Jud51Jiy0
ID:WRpXpVdM0
もういいよ出てこなくて
毎度毎度長文で鬱陶しい
405可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:01:20 ID:o3ryCuwS0
叩けなくて負け惜しみですかw
406可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:01:42 ID:rOLYb2z90
そんなこといわないの。
407可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:04:36 ID:KGd/dDOP0
>>402
つけてくる母親だったんだw つけて来たのはお婆ちゃんに聞いて
誰に頼んだか確認するため?待ち合わせもしてないなら、一緒に行き様がないし
放置でいいと思う。
408可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:05:36 ID:o3ryCuwS0
だって鬱陶しいほど長文じゃないし律儀に答えてるだけなんだもん。
そりゃねーべと思ってさw
409可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:22:19 ID:rQDFbobZ0
公園の、裸足で遊ぶ子供たちも多い滑り台とその周りの砂場、
そんなところでガラス瓶割って散らかした奴、お前が踏んでしまえ!!!!!

あああああーーーむかつくああーむかつくむかむかむか
410可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:27:45 ID:iUa+pjYE0
新一年生、GW明けから毎日5時間授業だって。
今の3時間でさえ「疲れた
411可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:29:25 ID:iUa+pjYE0
途中で送ってしまった・・orz
412可愛い奥様:2010/04/13(火) 17:52:42 ID:rOLYb2z90
まあまあ
なんか見てたらさ、荒らしたい人がいるのかなと思って。
まんまと荒らされなくてもいいかなと思ってさ。
413可愛い奥様:2010/04/13(火) 18:38:53 ID:/f/vhnTS0
対人スキルが低くすぎて、自分が嫌になる。
子供がいるし、持ち家だから、一匹狼にもなれないし。
んー、努力するしかないか。
414可愛い奥様:2010/04/13(火) 19:44:48 ID:p8FqEmE/0
役員になって集まりに行く度に
私以外の全ての人が、賢く社交的に見えて凹む
415可愛い奥様:2010/04/13(火) 21:37:51 ID:QZkfGgzF0
>>412
お疲れ。
私も全く同じだ。
なんで皆さんあんなに賢くて素敵なんだろう。
私なんかあわあわしてるだけ。
416可愛い奥様:2010/04/13(火) 21:42:09 ID:BcyuyQQA0
年度最初の懇談会だと自己紹介するのよ。
誰々の母でございます。よろしくお願いします。だけじゃなくて
子供の長所やら特徴やら言って先生に覚えてもらおうと皆必死。
でも自分にはそんなプレゼンの能力なんて0だから
同じくアワアワしてしまう。
417可愛い奥様:2010/04/13(火) 22:02:36 ID:itWgTibY0
>>416
年度初の参観&懇談なのに
小5と中1の時間が、全く同じ…
小学校と中学校、徒歩10分だが坂道。
どっちも気になるんだな…
体をぱかっと二つに割りたいぜ!!

ほんと、どーしよ…悩む。
小学校参観半分→中学参観半分
→中学懇談、先生のお話が終わったら自己紹介前に抜け→小学校懇談
って感じで行こうかな。辛いわ。
418可愛い奥様:2010/04/13(火) 22:22:50 ID:7qDWrCxD0
どのスレだったかなあ。マックのおもちゃが選べない時に
友蔵がきた⇒うちも⇒うちもうちもwなんて流れになった時

うれしいな みんなの家に わしがいる  友蔵心の俳句

を詠んだ奥がいて笑った思い出がある。
今日、子供とハッピーセットを頼んだらぜんまいざむらいが
品切れで(昨日行ったマックもそうだった。ぜん様人気?)
選べないおもちゃで渡されたのは友蔵。まだ残ってたんだと
思うとおかしくてしょうがなかった。
419可愛い奥様:2010/04/13(火) 22:28:57 ID:UGJHgR//0
>>417坂の上の学校を先に。
420可愛い奥様:2010/04/13(火) 22:55:40 ID:/+DRqs6r0
うちの学校、新1年生は初登校後1週間ほど親が途中まで付き添うんだけど、
同じルートのママさんたちのノリについていけなくて、正直しんどい・・・。

話し方がまるで女子高生みたいで付いていけない(全員30才代後半)。
「うける〜」「キモイ〜」「なにそれこわい」みたいな単語で会話のラリーしてる。

「うちの蛇口、水漏れしててさ」「え〜うける〜〜(笑)」
「義母が面倒なこと言ってきてさ」「うける〜〜」「キモイ〜〜」
こんな調子でまともな会話にならない。
うける〜〜って・・・。笑うような話か?
相手の表情で「たいしたことない笑い話レベル」か「深刻な話」なのか
分からないのか?

おまけに私は彼女たちに「変な人」認定されたらしく
(別に変な格好してるとかではなく、女子高生語が使えないからだと思う)
何か言うたびにまずクスクス笑われる(普通の話題でもね)。
気分悪いから、最近は井戸端会議に付き合わずに
「お先!」とさっさと帰ってしまうけど、
それもまた後で話題になってるんだろうな。

まぁ、人の陰口、先生の悪口、学校への文句がメインの井戸端なんて
別に参加しなくてもいいけどさ。
あのクスクス笑いが、すっごく感じ悪くてイライラする。


421可愛い奥様:2010/04/13(火) 23:00:49 ID:HvHMKSPs0
明日からピシっとしたコンサバwwwで送迎に出てごらん。ピタっと黙るよ。
視覚に訴えるのが手っ取り早い。
422可愛い奥様:2010/04/13(火) 23:07:39 ID:X1PsSoDz0
母親でも嫌なやつ居るんだねー。
ほっとけばいいよ。
つうかかなり気持ち悪いねー
まあでも私もそう言うのあったよー。
気にしちゃいけないよー
423可愛い奥様:2010/04/13(火) 23:08:18 ID:3ZgYE0tb0
>>419
らくだみたいな坂だったら・・・
424420:2010/04/13(火) 23:38:38 ID:/+DRqs6r0
>421
一人そんなお母さんがいたよ。
スーツで来た次の日、ジーンズはいてたら
「あの人、今日はずいぶんカジュアルね〜」と
本人いる場でコソコソ話、クスクス笑い。。。
別に馬鹿にしてるわけではないんだろうけど、
感じ悪い話し方する人たちだなーと思ったわ。
スーツの日はなにか用事があって外出だったかもしれないのに、
なぜ笑うのか理解できない。

>422
ありがと。今日はビール飲んで寝るよ。
425可愛い奥様:2010/04/13(火) 23:51:44 ID:In81/7ec0
そういう人って昔っからいじめっ子体質とかなんだろうなー
人相に現れてそう。
人見知りだから明日からの幼稚園、不安…
子どもは家でカバン背負ってwktkしてるというのに。情けない。
426可愛い奥様:2010/04/14(水) 01:38:01 ID:W/jtHqKVO
私も今色々言われてる。
職場が自宅から近く、子どもも今はお昼過ぎに帰宅なので、
昼休みに抜けてスーツのまま迎えに出ていたら、
「あんな姿で迎えに来て、できる女アピール?」と
聞こえるように言われてた。
それからほぼ毎日、些細な事で嫌みを言われてるよ。
他のお母さん達が「気にしたらダメだよ」って
言ってくれるのが救いだ…。
427可愛い奥様:2010/04/14(水) 04:05:31 ID:ag6CL3OP0
>「できる女アピール?」

この発言に鬼女板住人臭を感じた
考え過ぎかw
428可愛い奥様:2010/04/14(水) 07:16:19 ID:SBrlgEmi0
>>426バカみたいだねえ、そういう言い方する人。
429可愛い奥様:2010/04/14(水) 08:19:59 ID:u52PiPp70
今後は学校関係はスーツを着て登場しよう。
ダラーな格好した井戸端から隔離されたいし。
格好で判断してくれるならお安いや。
430可愛い奥様:2010/04/14(水) 08:22:07 ID:Nzx6RkDv0
母親同士の付き合いをしてると、たまにびっくりするくらい
世間知らずの人がいる。そのくせ、人のことを悪く言いたがるから
聞いてるこっちが恥ずかしくなることがある。
431可愛い奥様:2010/04/14(水) 08:27:56 ID:bDz2SPaf0
いじめっこ体質なお母さん達いるいるorz
そして、学生時代からそんなのにターゲットにされやすい自分涙目。
自分にも、カラッと後くされなくかわせるスルースキルが足りないんだと思って
頑張ってます。

子どもがWiiマリオやってるのを見ているのが好きなんだが、
子ども自身があまりゲーム好きじゃないので、すぐ止めちゃうのが物足りない。
ゲーム漬けじゃなくて良かったと思うべきだけどさ。
工作大好きで、それにつき合わされるのが苦痛。
未だに、辺と辺をピッタリつける、みたいのが苦手なんだな。
432417:2010/04/14(水) 08:29:46 ID:8NmV5nKH0
>>419,>>423
ありがと〜
両方の参観と、両方の懇談に出たいのです…
小学校と中学校の真ん中に住んでて、どっちも近いので余計悩む。

ポケモンの「どっち〜にょ?どっち〜にょ?
どっち〜どっち〜どっち〜にょ?」がダンスつきで頭で無限ループw
433可愛い奥様:2010/04/14(水) 09:02:55 ID:TIERjuxR0
理科の実験でタマネギを使うそうなんだが
丸々一個持っていこうとしたので
へたの部分だけ切って渡した。
今は野菜が高いんだよ。
察してくれ。
434可愛い奥様:2010/04/14(水) 10:43:41 ID:ZIWrX7azO
娘の同級生(小2)で意地悪な子が居る。言葉の暴力。
「娘チャンってチビだよね」←大して差はない。
「娘チャンって役立たずだよね」
意地悪な事を言われるので遊びに誘われても断っているのに一
緒に遊ぶ事を強要、更に脅すらしい。
去年度はクラスが一緒で二学期辺りから散々悩まされた。担任にも相談してその度に謝り反省
するらしいけど、また直ぐに元に戻る。低学年ってこんなもんなの?
進級してクラスは離れたのに未だにしつこいらしく、今朝初めて学校に行きたくないと泣いた。
毎日の様に娘の訴えを聞くのが辛い。娘も辛いと言う。相手のしつこさに正直我慢の限界に近い。
今日の放課後に担任に電話をする。これで3回目。相手の名前を聞く度にイライラする。

私、過保護なのかな…でも低学年の内は味方になるのは親しか居ないと思うし。
435可愛い奥様:2010/04/14(水) 10:52:30 ID:jQSKWAsv0
>>432
私なら小学校の方は何回か出て様子が分かってるから
初めての中学校を優先する。
436可愛い奥様:2010/04/14(水) 10:56:08 ID:HGk3TS6DO
>>434 参観日とかで学校に行った時、休み時間に直接その子に「いやなこといわないでねぇ」って言った後
「お母さんはどこ?」と聞いて母親に「すみませんねぇ。」と事の次第を説明したら?
直接その子に言えばビビるし、我が子にはお母さんがちゃんと対処してくれたってわかるんじゃないかなあ。
それで相手の母親が「あの子と遊んじゃいけません。」って言えばラッキー。
自分がよその母親に嫌がられても我が子を守るためならいいと思う。
437可愛い奥様:2010/04/14(水) 10:59:36 ID:YdJJVr+F0
>>434 
うちの娘もやられてた。
語尾が「w」なので、娘が怒っても「冗談なのにー」みたいになるらしい。
3人対娘になったので一度先生に相談→指導→謝罪→繰り返し
娘は割りとはっきり言うほうなんだけど、徐々に凹んできて、
去年度末、かなり悪質なことを言ってきたので私が直接しかったけど変わらず。
ついに娘が「もう二度と話もしたくないし、かかわらないで」と。
同じクラスだったのであいさつや必要最低限の話しかしなくなったら
急に謝ったり、手紙を書いてきたりしてくる。←今ここ

娘を守れるのはあなただけだよ。
うちの娘の相手より、ちょっと悪質な感じがするから心配。
ほかのまともな友達が寄ってこられなくなんじゃないかな。
438可愛い奥様:2010/04/14(水) 11:11:03 ID:Qb3Fh+EM0
言い返すと面白くて、相手も調子乗るんだよね。

絶対相手は私の事嫌いだろうとおもってると言うお宅の娘さんが
うちの娘の教科書持って帰っていたんだが
、一年以上も前のやつで
先生に相談して買取かどうするか話していたんだ
それを娘が最近になってもってかえってきた
間違ってもってかえってたから返されたって言ってたけど
親から何も無いの?ほぼ新品で、自分の子が、間違って持って帰って居るのに?
これ普通なの?気がつくの遅くなってすみませんとか謝罪しないの?
439可愛い奥様:2010/04/14(水) 11:20:51 ID:YdJJVr+F0
そうなんだよね。
相談に乗ってもらった人が経験者(?)で
「相手にしないこと。やり返したりしなくていいけど、ふーんって感じで放っておく。」
とのことでした。
娘も最後のセリフ以降関わらないようにしてる。それで収まったかな。

>>438 その人おかしいと思うよ。いやな感じだね。
440可愛い奥様:2010/04/14(水) 11:41:41 ID:ChBFXlLz0
私は自分が子供時代チビとか諸々でよくからかわれて、その度にキーっと殴りかかっていく子だったorz
だからなのか本能的に娘にはいろいろシュミレーションをさせてきたっぽいw
最近娘に「○○○(内容は忘れたけど嫌なこと)って言われたらどうする?」と聞いたら
「えー?『別にいいじゃーん♪』って言うよ」と言っていたw
よしよし、スルーのスキルは身についたみたいだなと思った。
でもやられるのも嫌だけど自分の子がやってる側なのも激しく嫌だな。
他人の気持ちを考えることもしっかり教えてきたつもりだけどそっちはどうかな・・・。
全部間接的にしかわからないからなんともはがゆいわ。
441可愛い奥様:2010/04/14(水) 12:02:48 ID:BQ4Uu9HCP
あああー
今日はシャキモードで役員決定会に行っちゃったよー
嫌だと思ってた役員引き受けちゃったよー
しかも学年代表にまで手を挙げちゃったよー
「誰かお願いできませんか?」の後に続く沈黙に耐えられないんだよ。
会合のある時はきっとヒキモードで、胃キリキリさせながら
行く羽目になるんだわ…私のバカバカバカ
442可愛い奥様:2010/04/14(水) 12:51:23 ID:8/knCNGc0
>>441
乙。
学年代表かぁ。色々とやる事が多いけどひきれる時には
思いっきりヒキってくだされ。
あちらのスレでもお待ちしてますよw

でも会合って午前中にあるんだね。
こちらは働いてる人が多いので大抵は夜にある。
ひきの自分は午前中のほうが都合が良いのだけど…
面倒な事は早くやって早く終わりたいから
443可愛い奥様:2010/04/14(水) 14:56:32 ID:iLd66Llz0
北斗晶すごーい。
子供が使う粘土にこっそり細工を・・・。
私も、こんなサプライズを思いつく母親だったらよかったなあ。
http://ameblo.jp/hokuto-akira/entry-10508112833.html
444可愛い奥様:2010/04/14(水) 15:01:17 ID:Sw+DuZNN0
>>443
早速みてきた
北斗ってすごい可愛い性格なんだね
ブログもなんか乙女チックだし
自分の方がよっぽど鬼つーかオッサンぽいわw
445可愛い奥様:2010/04/14(水) 15:29:45 ID:Nzx6RkDv0
北斗、学校を休ませて旅行に連れて行ったり
新型インフルの疑いのある子を外食に連れて行ったり
色々とイタイ部分もブログで晒してるよ。
446可愛い奥様:2010/04/14(水) 16:15:17 ID:U0UoR2EJ0
学校休ませて旅行ってやっぱDQ行為?
幼稚園休ませていたから学校入ってもやらせようとしてた。

>>443
この手のやつあんまり見たことないけど、コメ書くほうもイタいなw
447可愛い奥様:2010/04/14(水) 16:30:01 ID:p3DuxhxO0
ここ感動するところなんか?>443
448可愛い奥様:2010/04/14(水) 16:35:31 ID:mpYGusn50
長期の休みが子どもの休みと合致しないお家が
訊ねていたときは>>学校休ませて旅行
低学年の先生がたは「是非、普段出来ない体験をさせてあげてください。
ただ、発表会や運動会集団行動を取らなければいけない行事の前の〜
それ以外は〜」だった。
「高学年になると、親御さんには寂しいことですが…」
旅行に行くことで生じる勉強の対応や、班構成時にいないことでの
交友関係に問題ない家庭の質問だったからかも知れないけど。
449可愛い奥様:2010/04/14(水) 17:30:55 ID:HGk3TS6DO
親はめったにない経験だからと連れて行きたいだろうけど、運動会や発表会の練習に入ると
たとえ一日でもすごく進んだり難しくなったりするから、後々子供が大変みたいよ。
親はよかれと思ってやったことが、アダになる。
あと、いい役とか替えがきかないポジションはあまり休まない子が選ばれるって聞いたこともあるわ。
私の弟なんて音楽会前に入院してほとんど練習に参加できなかったから、ハーモニカをセロテープで
全部塞がれてた。めちゃくちゃ吹いて迷惑かかるからだって。
そんなことするぐらいなら音楽会当日休めばいいんだけど、親が保護者会の会長やってて
挨拶しなきゃならないから、会長の子を欠席させるわけにいかなかったらしい。
親も迷惑かけられないからと、承知の上での策だったんだけどね。
450可愛い奥様:2010/04/14(水) 17:38:12 ID:KHl+DLOm0
>>449
仕方のないこととはいえ、弟さんかわいそうだったね 
小学生ならすこしくらい音が混じってもいいじゃないか
プロならともかく、上手な演奏よりも
みんなができることを一生懸命やることに意味があるのにね
451可愛い奥様:2010/04/14(水) 20:43:38 ID:jSDZ+ssI0
子どもがやっと入園して数年ぶりの一人の時間が出来た
すごい家事がはかどるー見たいテレビが見れるー
ああ、なんて開放感
そのうち仕事しなくちゃいけないかもしれないけど
もうちょっとこの時間を楽しみたいw
452可愛い奥様:2010/04/14(水) 20:50:24 ID:zB7mRSQO0
年長でバスで行く泊まりのキャンプ旅行があるんだけど
車酔いする子がいて、親が騒いでる。
「車酔いするから、家族旅行やお出かけも全て電車や飛行機にしてるのに
どうして幼稚園は配慮してくれないのか!」
「親も自家用車我慢して子供に合わせてるのに!」
と言ってるけど、キャンプ地は園創立以来ずっと同じだし
入園前の説明会でも散々話題が出ることじゃないか。
公共の乗り物に100人の年長児を詰め込んでどこに行くんだよ。

今からでもバス一区間乗る練習とか、酔い止め飲む練習したら?
と先生が提案したら、「なんでうちの子ばかり頑張らせるんですか」
ってお怒り。
このままだと全ての行事をボイコットするとか言いだしてて
モンペにもほどがあると思った。
453可愛い奥様:2010/04/14(水) 21:04:34 ID:2XB7rRS50
>>452
そのモンペを苦々しく思っている人はほかにもいるんじゃない?
そういう人達で、その人に「非常識だよ」と教えてあげられないかな。
軽いモンペならともかく、そこまでひどいモンペなら、立ち向かってくれる人も
たくさんいそうな気がするんだが。
454可愛い奥様:2010/04/14(水) 21:27:22 ID:Ko1xBaqT0
小学校の年休(w)について質問した者だけど、
>>448
>>449
レス、ありがとう。
止めておいた方が無難ね。
だんなも皆勤賞取らせるほうに燃えているし、
休みで済ませるようにする。

>>452
このスレで見た、卒園のお菓子をアレルギーの我が子に合わせろ!って親に似ているね。
455可愛い奥様:2010/04/14(水) 22:04:04 ID:8NmV5nKH0
卒園のお菓子は、アレの子に合わせたわ…(役員だった)
その子がいる町内に引っ越した時も、挨拶のお菓子も
その子に配慮したもんにした。
だって、すんごいもんぺで、何か気に入らなかったら
一生言われ続けそうな勢いだったから。
アナフィラキシーショックで死ぬかもしれないって言われると…。

でも、酔い止めは練習したほうがいいんじゃないかなぁ。
バス遠足って高校生までついてまわるし…(下手すりゃ大学でも)
バス通勤とか仕事で乗らなきゃならんときもある。
親になったら遠足の付き添いで乗らなきゃいかんかも知れん。

456可愛い奥様:2010/04/14(水) 22:07:38 ID:nXMMgG/h0
酔いやすい子は、その子が親と電車で現地で合流すればいいじゃないねえ。
457可愛い奥様:2010/04/14(水) 22:21:47 ID:zB7mRSQO0
チラ裏にレスありがとう。

酔い止めは、飲むと眠くなるから着いてからの活動に支障が出て
子供がかわいそう
親と電車で合流では、お泊まりキャンプの意味が欠けてしまう
親に見守られながら、お友達と園から出発していくからこそ意味がある。
今までは園にバスが横付けで出発だったけど
バスに乗れない子供に配慮して、今年は駅でお見送りにしてはどうか、だって。

何を言っても、我が子最優先の計画しか頭にない感じです。
代金の積み立ても始まっているし、年長の行事説明会でも話題にはなりましたが、立ち向かうというかみんなあきれて何も言えない。
当事者がここ読んでて、我に返ってくれたらいいのに。

458可愛い奥様:2010/04/14(水) 22:32:06 ID:K9WCy2+t0
>457
すごい人もいるもんだね…
思春期になったら奇矯な母の行動に子供が悩むだろうな
459可愛い奥様:2010/04/14(水) 23:48:46 ID:S2jt+vUT0
>>457
我侭にも程があるね
そりゃ酔いやすい体質なのは可哀想だけど
酔い止めに眠くなる成分が入ってるのは
バス等で寝ちゃって酔いを忘れるためでもあるのに。
ぐっすり寝たら着いてから元気回復するってのw

駅で見送りって、子供達を引率する先生や一般乗車客のことまったく考えてないな
460可愛い奥様:2010/04/15(木) 00:19:02 ID:4Qjc9dnt0
うちも乗り物酔いする子だから、心配だったけど
先生も毎年のことで慣れてるらしく、薬を飲ませたり、
エチケット袋を持たせてくれれば後はこっちで対応しますと
言ってくれた。でも、みんなでわいわい行ったせいか
行きは全く酔わなかったし、帰りは疲れてみんなぐっすり寝てたらしいw
461可愛い奥様:2010/04/15(木) 00:53:53 ID:qLapU0M80
モンペってすごいな。
私自身が凄い乗り物酔いしやすい体質だったんだけど
保育園時代の遠足は、皆はバスでも自分は母親と電車で行ってたよ。
自分の体質も分かっていたし、寂しくはあったけどしょうがないと思っていたけどなー。
案外子供は「もうやめて(AA略」な気持ちかもしれん。

ちなみに小学校上がってからは、
バスの遠足では毎回吐いてましたw
462可愛い奥様:2010/04/15(木) 00:56:40 ID:RI1l+F6b0
>>460、久しぶりにここ見た中2持ちです。
うちの子もバスに弱くって酔い止めは必携。
時に電車でもダメな時があったりする子だった。
でもこの春休み、下宿始めた上の子の所へ夜行バスで往復して無事だったよ。
交通費安い&朝一で絶対戻ってこないといけない事情があってバスにしたのだけど。
行きは薬飲んでたけど、やっぱり帰りは疲れもあってあっさり寝てたw
それに中学生ぐらいになれば少しは耐性みたいなものも出来るのかなと。
でも今度学校の合宿で船に乗らないといけないらしい…
穏やかな湖の遊覧船には乗ったことあるけど、
波のある海の上だとどうなるのだろう。不安だけど、それも経験だよね。
463可愛い奥様:2010/04/15(木) 02:39:46 ID:x+OGPQ9P0
お隣さんが、赤ちゃん生まれたらしく
ふにゃーって言う生まれたて特有の泣き声が聞こえて
もう、萌え萌えなんだがw
かわいいよ赤ちゃん、運良く会えたらいいなー。かわいいだろうなー
464可愛い奥様:2010/04/15(木) 06:13:16 ID:Wbe0VbYk0
>>463
わたしもショッピングセンターのエレベーターなんかで
赤ちゃん連れに会うと、かわいくて身悶えてしまう。
ハァハァしちゃってアヤシいおっさんのようだ。

うちに赤ちゃんがいた頃からまだ10年も経ってないのに、
抱っこしたのなんてすごく昔のことのような気がする。
抱っこしたいなー。見るだけでもいい。
これが孫が欲しい爺婆の心境ってやつか〜
465可愛い奥様:2010/04/15(木) 06:18:00 ID:J45AqDlA0
赤ちゃん連れで買い物してると、見知らぬおばあさんによく話しかけられて、
正直迷惑だったけど、今はその気持ちがよくわかる。
466可愛い奥様:2010/04/15(木) 07:56:32 ID:Vt6GBKM/0
私もよくわかるw
経済的にも体力的にも自分が産んで育てるのは無理だけど
もう一回新生児から2ヶ月くらいの赤ちゃん抱っこしたいなーって思う。
その頃までって泣き方も力いっぱいなんだけど、ふにゃふにゃしてて可愛いんんだよね。
467可愛い奥様:2010/04/15(木) 10:32:54 ID:3TBSLge80
子供らが実家でばあちゃん(実母)に、この前テレビで見たハイジについて熱く語っていたんだけど、
子供の言ってるハイジは低燃費少女で、実母のハイジはアルプスの少女。
まるで会話がかみ合わなくて「???」な母に私が事情を説明すると
「ハイジを知らないの??ハイジくらいビデオ借りてきて見せなさい!」
と怒られたorz
別に怒らなくてもいいじゃんと思いつつ、早速レンタルしてきて見せてみた。
つまらないとか文句言うかと思ったけど喜んで見てた。
なんだそうなのか。よし、フランダースの犬と赤毛のアンも見せるぞw
468可愛い奥様:2010/04/15(木) 11:03:02 ID:HPEn2phq0
習い事に来てる小学校3、4年生ぐらいのちょっと年配な雰囲気の母親は
何故かとても感じの良い人が多い。
育児に余裕があるからなのか?
笑顔がとても素敵で挨拶上手。
自分もああなりたいな。
469可愛い奥様:2010/04/15(木) 12:17:36 ID:wTzhcc4v0
>>467
ハイジ見せたら
お母さん、ロッテンマイヤーさんみたい
と言わましたぞ。
470可愛い奥様:2010/04/15(木) 12:20:29 ID:gl8vGxNr0
興奮しているので長文。↓
初めての幼稚園での父母会に行ってきました。友人ママ(VERY系美人)と立ち話をした後で、帰り支度をしていたら
児童館などで顔見知りだったママに「ねえ、あの人(友人ママ)とどういう知り合い?
どうして友達になったの?誰の紹介で?どういうつながり?私あのママと同じクラスなんだけど!」と
矢継ぎ早に聞かれて面食らった。どういう知り合いか、という質問は判らなくはないけど
何故、誰の紹介でだとか繋がりだとかを聞くのかが全く理解できなくて思考停止してしまった。
この顔見知りママ、私と初対面の時にも「ねえ、アナタんち、持家?賃貸?戸建?アパート?マンション?」
と聞いてきたのだけど、その時も意味がわからんかった。どういう人なんだろう・・こういう人に今まで
出会った事がなかったので、ちょっとコワイ・・(泣
471可愛い奥様:2010/04/15(木) 12:45:11 ID:DbOEMwP10
独身時代、コナシの頃には赤ちゃんの可愛さってほんと分からなかったけど
自分が子供できて、その子が成長してもう赤ちゃんじゃなくなると
よその赤ちゃんみてかわいいいいいいいいと身もだえするようになるんだなと
痛感。
ほんと今赤ちゃん可愛くて仕方ない。
抱っこしたりお世話したりしたいなあ・・・と思うけど、現実的に考えると
二の足を踏んでしまうなあ。
472可愛い奥様:2010/04/15(木) 13:04:21 ID:Wbe0VbYk0
>>470
全力で逃げてー

そういう根掘り葉掘り訊いてくるひとってロクな人いない。
自分の子の幼稚園時代3年間で痛い程学んだ。
473可愛い奥様:2010/04/15(木) 14:47:18 ID:gjfVNzEN0
ふにゃふにゃ言ってる赤ちゃん可愛いよねー
つい目が行ってしまう
もう自分が産むのは年齢的にムリだから、孫に期待だ
474可愛い奥様:2010/04/15(木) 15:12:48 ID:W5T0YDFG0
高学年って難しい…
よりによって担任も気難しいorz
今日もイライラして帰ってくるんだろうなぁ
475可愛い奥様:2010/04/15(木) 15:22:47 ID:QMk2Zpqk0
うちの娘(4年生)も最近やたら無気力で気難しくて困ってる。
全く扱いづらいよ。
476可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:12:31 ID:HPEn2phq0
>>470
思い当たる人がいる。
日頃ポツン気味の私が誰かと喋ってるのを見かけると
全力で「誰?誰っ?」と聞いてくる。
自称顔が広い奥様だから、自分の知らない所で友好関係が
新しく生まれるのが我慢できないのかしらね。
怖いし醜いわあ。
477可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:19:45 ID:/uzbr6hf0
>>476
近所のこと全部知ってないと気がすまない人って怖いよね。
何か話してるとき、最初のリアクションが「えーアタシ知らない〜」で、勝手に落ち込んでる。
うるさい事この上ない。勝手に全知全能してろ。
478可愛い奥様:2010/04/15(木) 16:33:40 ID:b93Fv7XuO
うちの幼稚園、母親全員が何かしらの係になる。
その係の中でも下に子がいると出来ないやつとかあって
今までは理由を言えばその係以外になれたんだけど
今回は鼻息荒い人がいてくじ引きって事になった。
持病ありのママ友が無理そうな係になったから私の係と取り換えたんだけど
その事で鼻息荒い人と当人置いてきぼりで揉めてしまった。
そんな病気ある訳ないとか言われるママ友には悪い事しちゃったな…。
479可愛い奥様:2010/04/15(木) 17:11:48 ID:hrB4q3sQ0
そんな病気あるわけない!

って、どんな病気か気になる…
っていうか「そうか〜、そんな病気あるんだ、大変だね」
と、考えられない自己中な人ってこわい…
480可愛い奥様:2010/04/15(木) 17:17:41 ID:uD6/dQyb0
鼻息荒い人には、きっと周りもひいてるだろうから、気にすることないよ。
481可愛い奥様:2010/04/15(木) 18:09:51 ID:I9SxVZos0
>>470
私も幼稚園の知り合いママに、「持ち家?賃貸?年は?」ってアレコレ聞いてくる人がいて
私が賃貸だとわかった途端、勝ち誇ったような顔しててドン引きしたことあるよ。

まあ自分に何もないから、どこか勝ちたかったんだろうけど下品だよね。
いつも上品な感じで“私ったら何もしらなくてー”みたいな謙虚風味にしてるけど、
挨拶しても無視したりするし、なんたって目が三角・・・本性はクセ者以外の何者でもない。
482可愛い奥様:2010/04/15(木) 19:57:18 ID:hu5IJyyi0
子供が幼稚園の頃に家を買う人が多かったせいか、
家の値段まで聞いてくる人が何人かいて失礼だろ、と思った。
483可愛い奥様:2010/04/15(木) 20:05:01 ID:y13XamhiO
赤ちゃんに萌えるけど自分で産むのはもう無理な奥様方。
保育補助という仕事いかがですか?
私保育所調理師だけど
たまにお世話する乳児の可愛いこと!
調理室から覗くのだけではそろそろ耐えられないので
調理師止めて保育補助やりたい。
保育士資格はなかなか難しいのが悩ましい…
484可愛い奥様:2010/04/15(木) 20:56:43 ID:hrB4q3sQ0
ファミサポに登録すればいいかも。
お世話する方で。
近所の人、それで一歳児の保育所送迎してるけど
「すんごく楽しい♪」ってウキウキして行ってた。
485可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:35:03 ID:HlUYMqfN0
育児ボラ登録してるよーノシ
あー他人の子ってこんなに余裕持って見られるんだーって、我が身振り返って後悔ばかりさw

色々聞きたがる人について私が家庭板に居た時の話題の総合は、
「自分より格下を探そうとして必死」だというのが一番しっくりきた。
486可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:39:41 ID:Mpli6B0F0
>470
顔見知りママはVERY系美人ママにロックオンしている&なぜか470さんを格下と思い込んでいるのが痛いほどわかったw
487可愛い奥様:2010/04/15(木) 21:52:55 ID:bME4JL7H0
てす
488可愛い奥様:2010/04/15(木) 22:19:39 ID:qLapU0M80
>476みて何となく思い出した。

いつの間にか嫌われたみたいで
スーパーとかですれ違っても顔を背けられたりしてやだなーって思ってたら
児童館で私が話していた人と、
その直後に話し込んでることが多いことに気付いた。
正直気持ち悪い。何か言われてたのかな。

その人、この板の「クセモノと思う女」にあった特徴の
しじみ目そのまんまなんだよね。なるほどなるほど、と思ったわw

489470:2010/04/15(木) 23:15:21 ID:gl8vGxNr0
うお。思った以上に、世の中には同じような危険なママがいると。
気をつけます。格下説、濃厚かもしれませんorz
私も結構ポツンというか、子供とばかり遊んでいて、他のママとは
基本挨拶位しかしないタイプなので・・。しょっちゅう「遊ぼうよ」
と誘われて、断り切れずに一回づつお互いの家を行き来した事があります。
子供の躾などへの考え方が違うので、できるだけ距離をおきたいと思って
いたところなのですが・・。さっき「今度遊ぼう」ってメールが・・・。
走って逃げたい orz
490可愛い奥様:2010/04/15(木) 23:41:41 ID:PuywTtq9O
断乳してから二ヶ月近くたったけど、最近になってVネックや胸元が少し開き気味の
パジャマを着ていると、鎖骨より下に吸い付いたり噛み付いたりする。
風呂や着替えの時はしないのに謎だ。
491可愛い奥様:2010/04/16(金) 00:52:14 ID:2zW3lU7V0
うちは、私より娘達の方が「赤ちゃん萌え萌え」で
よそ様の赤ちゃんを「かわいー(はあと)」と見つめてる。

で、ぬいぐるみをよしよし、と抱いてあやしてると思ったら
服の中につっこんで「もうすぐうまれるのー」と笑ってる。
初孫がノバうさぎだなんて、私は嫌です。
492可愛い奥様:2010/04/16(金) 01:23:54 ID:cRyWJ0D7O
ダンナがPTAの役員会議からさっき帰ってきた。
役員といっても友人ばかりなので、園の先生は全く関係無しで集まって話し合ってた。
話し合いの結果、園の先生には目を通さないことを前提に、運営方針や要望とかを提出してもらうおうというのだが、
同時に記名もお願いすることにしたらしい。

なんかさー、記名させると本音というか本当の意見が出ないような気がするんだよな。
とりあえず無記名で気になることをがしがし書いてもらうってほうが意見としてはたくさん出そうなのに。

12時頃眠たかったけどどうなったか聞きたかったからがんばって起きてて、
帰ってきて結果を聞いたら記名にモヤって眠気が吹っ飛んだ。
こんなんだったら眠たい時に寝ればよかった orz
493可愛い奥様:2010/04/16(金) 02:56:56 ID:lymi6H7YO
でも、記名してでも書きたい要望とかは、かなり切実なものだろうからしっかり協議できると思うよ。
無記名は書きやすい反面、無責任に言いたい放題みたいになって収拾つかなくなるかも。
陰でぶつぶつ言う程度の文句まで拾い上げようとしたらキリがないよ。
494可愛い奥様:2010/04/16(金) 07:39:09 ID:vGjKQeQM0
>493にドオイ
謝恩会の内容に希望があるかどうかのアンケートを無記名でやった経験があるけど、それはそれはすごい結果だったw
こいつ何様??な人がいるわいるわw
記名制ならドキュなことは書けないな、ってのは当然の心理なんだろうけど、誰かわからない状態を「なんでもアリ」と勘違いする人は意外と多い。
普通に見える人ほどここぞとばかりにはじけちゃうのかもね。
あまりにトチ狂ったこと書いてるやつは、役員みんなで他の資料を使って筆跡鑑定して誰かを特定したよ。
それはそれで楽しかったんだけどさw
495可愛い奥様:2010/04/16(金) 08:09:44 ID:3kBNuQgW0
調べたくなる気持ちはよーく分かるが、
>役員みんなで他の資料を使って筆跡鑑定して誰かを特定したよ
>それはそれで楽しかったんだけどさw
っていうのも、なんかこわい。
496可愛い奥様:2010/04/16(金) 08:14:20 ID:BffeiOwG0
トチ狂ってるのは自分もだという自覚はないのかな
497可愛い奥様:2010/04/16(金) 08:38:20 ID:vGjKQeQM0
あーはいはいw
まあどっちもどっちって話なんだけどさ。
みんなヒートアップしちゃって「あーこれ!絶対こいつだよ、ほら!ここのハネの方向が独特〜w」「ほんとだ!!w」とか確かに怖かった。
楽しかったと言えば楽しかったけどそのあと精神的にとても疲れたよ・・・。
まあつまり言いたいことは無記名イクナイってことです。
498可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:00:56 ID:XSc2c+En0
書いてもかかなくても結局、影で文句言われるんだな。
499可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:04:17 ID:KNJcAhiD0
役員してもらってるんだから、愚痴や文句で盛り上がるくらい別にいいやと思ってしまう
500可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:06:54 ID:2PL+TPqHP
こえー
今後その手のアンケでは何も書かないようにしよう…
501可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:11:45 ID:Qlo8cPs6P
じゃあ、今後のアンケは文を打って印刷したものを出そうw
この紙質は!インクは!なんて特定されたら負けるけどw

うちの5歳児が最近気に入ってるCM曲。
「ずっと好きだったんだぜー相変わらずキレイだなー」と
「今ー春が来て きみはーキレイになったー」。
園で好きな子に歌ったりしてるんじゃなかろうか…w
502可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:17:37 ID:Od6X+VUB0
社内でアンケ取りまとめやった経験あるから、無記名でも聞いて欲しいことしか書かない。
薄々わかると思うけど、ナンバリングしてあるやつは名簿と照らし合わせたりするよ。

うちの会長なんかトンデモ内容はみんなの前で見せしめに読んでたw
「うちの子供が放課後ハブられないようにして欲しい」→お母さんもお友達つくってください。
「お古売りたいから、園で買って」→自分でリサイクルショップやフリマ汁!
503可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:28:09 ID:cRyWJ0D7O
色々なご意見ありがとう。
夜、眠たい時に話を聞いたからか、最近ダンナに対してフラストレーションがたまっているからか、
記名の意見に真っ向反対して、余計にムカムカして寝付けなかったんだろうな。
たしかに記名してもらわないと、とんでもない意見が出てきそう。
ダンナもここでみんなが書いてくれたことと同じこと言ってたわw
眠たい時にマジメな話はダメだね。朝になって冷静になって、みんなの意見読んだら「ごもっとも」って思った。
ダンナが帰ってきたら、記名に賛成って話をしよう。

でも昨夜、話をしてるとき無記名でいいじゃんって言ったら、
「2ちゃんねるみたいに言ったら言いっぱなしってわけにはいかんのやよ」って言われた。お主ww
504可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:46:23 ID:QZuyIxQr0
甥の名前に「夢」って漢字が使われてた
しかも名前自体アレレ(それって変な意味だよ系)だった…
相談してくれたらとめたのに
というか大卒で片方教師でそれかよ!みたいな
505可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:57:24 ID:BffeiOwG0
夢精くん
506可愛い奥様:2010/04/16(金) 09:59:49 ID:Rc0y1Q560
小学校の役員やってる時、無記名のアンケートを集計してたら
親が無記名で記入してるものに、子供の筆跡で名前を書いてるクラスがあったw
そこの担任が名前を書くように言ったのか、
「あ、おれのお母さん名前書いてない!」と一人が書き出して周囲がつられたかの
どっちかだろうw
507可愛い奥様:2010/04/16(金) 10:00:13 ID:URD0xuzf0
1年生の息子が昨日「好きな子ができちゃった」とニヤニヤ。
あらあらまだ入学して10日4月の半ばだというのにお早いことでw
園で「大きくなったら結婚しようねー」と約束していたHちゃんと違うクラスになったのを悲しんでたくせにw
笑いをこらえて「なんで好きになっちゃったの?」と聞くと「チューされちゃったぁぁぁ」だと。
ちょろい、お前ちょろすぎるよ・・・・orz
508可愛い奥様:2010/04/16(金) 10:19:40 ID:6ahbRj5HO
>501
ドキュ発言する気マンマンですなw
まともなこと書いてる人まで特定する必要なしってわからんのだろうか?
509可愛い奥様:2010/04/16(金) 10:25:33 ID:Qlo8cPs6P
>>508
マジレスされるとは…
wの意図がわからんのだろうか?
510可愛い奥様:2010/04/16(金) 10:32:17 ID:lymi6H7YO
まあたった2、3年のことだから子供「達」の為にお互い気持ち良くお付き合いしたいもんですな。
親がガチャガチャ言いあうと子供達がかわいそうだ。
子供も親もいろんな考えを持つ人と過ごすのに思いやりや我慢、
譲り合いや感謝が必要だと学ぶいい機会だと思うな。あの人は言いたい放題
やりたい放題で自分は損してると思わず、反面教師にできるきっかけにできればいいな。
511可愛い奥様:2010/04/16(金) 10:35:19 ID:EgYYdho+0
>>507
可愛らしいですね。
うちの娘(5年生)は今日、あるお友達の告白の手伝いをするのだそうです。
もう一人のお友達が男の子を呼び出す係、
お友達は恥ずかしくて本当のことは言えないから
「○○クンが大っ嫌い!」って言うんですって。
そしてうちの娘の仕事は「その逆、逆」って言う係らしいww
512可愛い奥様:2010/04/16(金) 10:46:21 ID:tP9/8a8U0
>>504
虎党の私は夢亜(ムーア)が思い浮かんだ
ピッチャーなのにバッティングがうまかったなー。
513可愛い奥様:2010/04/16(金) 10:55:29 ID:lymi6H7YO
やっぱり女の子はおませさんだねぇ。
514可愛い奥様:2010/04/16(金) 11:36:21 ID:URD0xuzf0
>511
おお!なんてまわりくどい告白!w
そういえば私も中学の時、友達のお目当ての男子が逃げないように教室のドアを押さえてる役をやったことがありますw
515可愛い奥様:2010/04/16(金) 11:50:09 ID:gLRM6S2e0
子どもが入学して、帰宅は3時近く(まだお迎えだけど)。
いっぱい時間があるのに、何もできない。心配でたまらないのもあるんだけど、身体が動かない。
ランチやら買物やら、いっぱい行こう!って夢だったのになぁ。
家事も終わっちゃった。昼寝しよう。
516可愛い奥様:2010/04/16(金) 12:43:43 ID:RHz2asXK0
>>514
それ、私もやったw
でも、友達がこくったのに返事がNO!で
その男子が教室から出て行く時にお互い目があったのだが
無言で「あんたも罪な男ねぇ」「うん、ごめんな」と目で語ったわw
517可愛い奥様:2010/04/16(金) 13:04:55 ID:hsLFVUaR0
学校から貰った書類書きがメンドクサー
自宅周辺の地図、私にはハードルが高すぎる
コレで来られたら先生達は大した勇者だ
ええーと、ダンナの勤務先の正式名称が分からん
略称で良いよな
で、RTA連合会の保険・・記入欄が多すぎます
パスしたらイカンのだろうか
518可愛い奥様:2010/04/16(金) 13:16:56 ID:QZuyIxQr0
うちの小学校、自宅周辺の地図は校区の地図がコピーされてて
それに赤線で通学路と自宅を書き込む形式になってる。
親は楽だし、先生も全員同じ地図だから位置関係がわかりやすくて合理的。
校長先生あたりが気づいてもっと沢山の学校で広まればいいのにね。
519可愛い奥様:2010/04/16(金) 13:21:26 ID:LZehKLG20
>自宅周辺の地図
コピーかプリントして貼れば
520可愛い奥様:2010/04/16(金) 13:22:07 ID:LZehKLG20
ごめんリロって無かった
521可愛い奥様:2010/04/16(金) 13:46:55 ID:tPlQgFZN0
うちの子の園は手書き推奨だった。
噂で聞いた時はうわーと思ったけど、園長に
「こんな時こそお父さんの出番よ!担ぎだして関わってもらって!」
と言われ、グッズ作りや説明会なんかで疲れ切ってたから
旦那に投げる仕事ができて内心ありがたかった。
旦那はネットで地図出して、丸写ししてたけどw

寒いよー
ブラウスにスカート、ハイソックスの制服
見てるだけで鳥肌が立つ
522可愛い奥様:2010/04/16(金) 14:09:48 ID:lymi6H7YO
うちは隣が銀行なのでそこのHPから地図を使用。
523可愛い奥様:2010/04/16(金) 14:16:56 ID:5l1HIDWb0
寒いねー
新入園児に着せる物に毎朝悩む。
ブレザーの上に上着を着せても、幼稚園で外遊びの時に
自分で着るとは思えないし、そんなことまで先生に期待できないし。
外遊びでも寒くないように着せると、室内では暑いかなーとか。
年中くらいになれば、寒ければ自分でさっさと上着着られるんだろうけど。
524可愛い奥様:2010/04/16(金) 14:41:12 ID:AXoiHdHa0
>>523
うちのダンスイな小3はおかーさん暑いと
汗をダラダラかきながら走って帰ってきたw

暑かったら脱ぐ、というのをお前は知らないのか、と。
525可愛い奥様:2010/04/16(金) 14:42:44 ID:tP9/8a8U0
>>523
家の子は小6男児だけど、未だに着たら着っぱなし、脱いだら脱ぎっぱなしだorz
暑いから脱ぐ、寒いから着る、という発想がないみたい。
526可愛い奥様:2010/04/16(金) 14:57:08 ID:5l1HIDWb0
男児はそういう傾向が強いのか・・・・・
うちの年少児も男児だ。
年中になったら・・・と期待するのはやめておく or2
527可愛い奥様:2010/04/16(金) 18:05:41 ID:GPxGL6cB0
娘が入園してやっと1週間。
バス停で会うママたちがみんな気さくでホッとしている。
たぶん一番変な奴は自分に違いないw
528可愛い奥様:2010/04/16(金) 20:39:43 ID:x6FF8OU00
11世帯で集団登校してるけど、集合場所(各家庭から数軒離れた
だけ)に全世帯の親がついてきて見送ってた。
なんの騒ぎかと思ったらそのお見送りの集いだった。
いつも家で見送ってたから、たまたま目撃してビックリした。
各家庭から集合場所まで数十秒、そこから学校まで30分。
ついていくならその先だろ?と思うけど、なんなんだろう、あれ。
家から見送ればいいじゃん。
見送り後の井戸端目当てなのか?朝から?きもちわるい。
529可愛い奥様:2010/04/16(金) 20:48:05 ID:/9AVtdD20
井戸端したい人もいるだろうけれど心配な人もいるのではないかなあ
自宅から400m地点で友達と別れて行方不明になった吉川友梨ちゃん事件は
結構ちゃらんぽらんだった自分にも衝撃だったよ
できるだけ一人歩きはさせたくないと思ってしまう
530可愛い奥様:2010/04/16(金) 20:52:39 ID:BffeiOwG0
学用品とか先生とかPTAとかの情報収集したいのかも
531可愛い奥様:2010/04/16(金) 21:20:08 ID:RHz2asXK0
>>529
あのこは一体どうなったんだろうねぇ…
将軍様の国にいるんだろうか、そんなんでもいいから
生きててくれたらなぁ、と思う
532可愛い奥様:2010/04/16(金) 21:33:16 ID:lymi6H7YO
>>531どの子だったか、霊能者に透視してもらったら世界中に散らばってると
暗に臓器移植にされたと言われて、あまりにも衝撃的な内容に番組がお蔵入りになった
都市伝説みたいな話があったよね。
533可愛い奥様:2010/04/16(金) 23:20:51 ID:rZOtePryO
>>532
怖いよ!
534可愛い奥様:2010/04/16(金) 23:26:56 ID:1YSpNwgd0
いままで風邪で病院にかかったことが1回しかなかった娘が
幼稚園に通いだして数日で発熱した。
通いだすとすごいと聞いてたけど、慣れるまで大変だろうなあ。
535可愛い奥様:2010/04/17(土) 00:10:02 ID:UIqHc18Y0
学校では名簿を作れないので
クラス内で、希望者だけでも名簿をつくろう。って
意見が出た。実現したらありがたいわ。
遊びに来た子にトラブルがあっても
連絡先がわからないと困るし。
536可愛い奥様:2010/04/17(土) 08:18:25 ID:60107AFx0
>>535
電話番号のみ記載の連絡網さえ作れないんだ?
それは不便だねえ。
うちの方は緊急連絡先(家電、携帯どちらでも可)の連絡網は
クラス単位で作ってる。
537可愛い奥様:2010/04/17(土) 14:16:17 ID:DIYlA0OEO
うちは小学校では連絡網の前の人の名前、次の人の名前&電話番号と、
不在だった時用に学級委員の名前&電話だけを書いた紙を渡されるだけだ。
中学では、学校から一斉送信になった。3段階になってて、携帯メール、PCメール
ファックスの優先順位を申請。受信した時点でチェックしなければ時間差で
3番目までの手段で連絡がくる。
だから、今は子供から友人の連絡先を聞いてる。
538可愛い奥様:2010/04/17(土) 16:06:26 ID:6w5+oILY0
こっちは名簿の配布が無いからPTA役員の投票用プリントを自主的にコピーして保存してる。
そのプリントも児童名と兄弟児の名前しか載ってないから連絡先は分からない。
だから母子家庭は○つけるのを避ける、とかの配慮もしてあげられない。
個人情報の保護も大切だけど、不便わ。
539可愛い奥様:2010/04/17(土) 16:29:39 ID:mTJJ4PNy0
私、出身大学の同窓会理事をやってるんだけど、
個人情報保護のために、同窓生の名簿も発行できない状態だよ。
同窓生同士の交流を深めるという同窓会の存在意義が
消えてなくなりそうな感じ。
学生時代が懐かしくなってクラス会をしたくても、お互いどこにいるのか分からない。
なんだかな〜と思うのは、私がのんびりしすぎなのか。
540可愛い奥様:2010/04/17(土) 18:34:21 ID:hoU3MV4H0
小学校の地区委員やってた時は
家でパソコンで作ってコピーして配って、
ついでに携帯のメルアドも教えてもらって
連絡網は一斉送信してた。

しかし、中学は「個人情報なので」連絡網は自宅では作れず
学校で、委員会の日に絶対集合で、手書きで作らされる。

トン切るが
小5息子が、近所の小3子にせがまれて遊んでやってて
叩いてきたり暴言を吐いたりとあまりに生意気だったので
息子が注意したら、怒って口をきかなくなり
「もう、帰る!」って去って行ったそうなんだが
それで、号泣する小5息子にあきれた。
「だって、傷ついたんだもん!」
「おまいは女か」
「女じゃないもん!うぅううう!(号泣)」
そんな事今後死ぬほどあるから、慣れとけよ、とだけ言っておいた。
なんであんなにメソメソなんだ…
541可愛い奥様:2010/04/17(土) 20:15:57 ID:zSRuvWRt0
女か、って叱り方はなんかなぁ
女を否定するような言い方よりも、男でしょ、みたいな言い方のほうがいいと思う

あと余計なお世話かもしれんが
どんな理由であろうが悲しくて泣いてるんだったら
まずはその感情に共感することが一番最初に親のするべきことだと思う
これからのことを注意するのなら、その後だよ
542可愛い奥様:2010/04/17(土) 20:21:38 ID:u/ikNhSt0
ほんと余計なお世話だわ
ひとんちの教育方法は放っておけ。
543可愛い奥様:2010/04/17(土) 21:29:37 ID:xwlASsY+0
一番下の子供が幼稚園に行くようになったら、お昼ごはんにカップ焼きそば(UFO希望)
食べて、ポテチも食べて、チョコレートも食べるんだ。
544可愛い奥様:2010/04/17(土) 21:46:42 ID:BB8OfVPi0
夫と子供の奴隷のような毎日なんですが、どうしたら抜け出せるんだろう。
夫も子供も人を気遣うことが全くないからやりたい放題。
わたしももう少し自由にしたいけど、したら家庭が崩壊すると思うと抑えてしまう。
家庭崩壊が怖いと思う私と、代々離婚家庭で育った旦那は離婚を恐れない
からか堂々と独り、やりたいことだけをし続ける。
545可愛い奥様:2010/04/17(土) 21:47:57 ID:s0NuTjE10
うちの親も否定しかしない人だったから、息子さんが不憫
546可愛い奥様:2010/04/17(土) 21:48:09 ID:7kAAU/DCO
早く育児板卒業したい。
情報得るためにまだまだお世話になるけど。
想像以上にお花畑脳が多かった。
547可愛い奥様:2010/04/17(土) 22:04:01 ID:L5EIrO6Q0
育児板住人って絶対鬼女の住人とかぶっているはずなのに、なんであんなに違うんだろうね。
やっぱり子どもが絡むと怖い、という事だけは覚えておこう。
548可愛い奥様:2010/04/17(土) 22:23:24 ID:e8GFF87J0
個人情報ネタに便乗。
うちの子が通う学校では1年生&クラス替えのあった学年は新クラススタートと同時にクラスアルバムを作ることになっている。
正確には過去形かな。
個人情報についてうるさくなる前は作るものとして確立されていたけど、うるさくなってからは1回目の懇談会でお伺いを立てて
反対が1件でもあれば作らないことになったらしい。
アルバムと言っても卒アルのような仰々しいものではなくて費用を極力抑えた中で、本人のスナップ写真&地区名&将来の夢程度。
うるさくなる前は住所&電話番号も。
で、今のところ反対はなしとのこと。
そりゃあ賛否を問う前に言われるのが「クラスアルバムはこの学校の伝統とも言えるもので、過去に反対はないそうです」
なんて言われたらねぇ・・・w
アルバム作りますか?と聞かれれば「え・・・それって無いと困るもの?無くても別に困らないような・・・」だし
作るの反対ですか?と聞かれれば「え・・・反対するほどの理由はないし・・・」だし、
でもって「この学校の伝統」「過去に反対なし」なんて前提突きつけるってほとんど脅迫だと思うんだけどなあ。
私も含め身近なママ友達の意見を総合すると「一応賛成はするけど正直いらない。でもモンペ認定されるのは勘弁」なんだよorz
ああ誰かこの書き込み見た人、PTAにチクってくれないかなあ。
遠足とかの写真で「これは○○くんでこれは△△ちゃんだよ」みたいに子供に解説してもらうんじゃだめなの?w
変な伝統(゚听)イラネ
549可愛い奥様:2010/04/17(土) 23:09:29 ID:ZHjPaf80O
なんという他力本願
550可愛い奥様:2010/04/17(土) 23:26:41 ID:EJ1ZEuoDO
いや実際モンペ認定なんてされたら厄介でしょ。
その手の噂はすぐ広まるしね。
551可愛い奥様:2010/04/18(日) 01:44:32 ID:Ep2DpvIW0
>>548
いいな…うちの子の学校も、そんなアルバム作ってくれないかな。

電話番号どころか、名前だけの名簿すらないんだ…うち。
業者の一斉送信があるから、連絡網もいらないだろう?って。
でも、一斉送信は「運動会は雨で中止」とかの連絡は
してくれないらしい。とんだ片手落ちだ。
552可愛い奥様:2010/04/18(日) 08:36:29 ID:FeiFzbGY0
>>544
崩壊するかどうか試してみたら?
他人を変えようとするより自分が変わったほうが早いよ
553可愛い奥様:2010/04/18(日) 09:04:07 ID:SiVcONmv0
子供は今何歳なのかにもよるけど
接する時間が長い母親になびかせるのは簡単だと思ったが違うのか…
554可愛い奥様:2010/04/18(日) 10:14:18 ID:uFhxYVGQO
私もやっちまった派かも・・・。
具合悪くて寝込んでるのに心配するどころか全員で私が飯作るの待ってるっぽいorz
死にたくなってきた。
555可愛い奥様:2010/04/18(日) 11:06:40 ID:P+Z9pluOO
>>552 人を変えるより自分が変わるに賛成。
何か変えたいと周りの人に変化を望んでも、自分が変わらない限り結局何も変わらないよ。
556可愛い奥様:2010/04/18(日) 11:25:11 ID:6DgKVSX70
>>554
うちもそう。
専業だからよけいに…
557可愛い奥様:2010/04/18(日) 12:01:28 ID:ybTyRhOC0
私は共働きでもともとダラだけど
それはそれでひとっつも期待されてなくて最近寂しく感じるようになったよ
それこそ具合悪いときも、みんな自分でやる代わりに心配もしてこないし…
休みの日は一緒に食べようかと鍋やみんなで囲んで食べる系の食事用意しても
娘(中2)は座って会話しながら食べてくれるけど、終わったらさっさと部屋に下がるし
高3息子はもうはなっから一緒に食べる気なくて、自分の分よそってひっこんでしまう
話聞いても「別に。もうずっと食べる時間バラバラでこれに慣れてるし」と返答。
558可愛い奥様:2010/04/18(日) 17:51:29 ID:9pJgVwFh0
具合悪い時って出前やホカ弁をお願いしないの?
559可愛い奥様:2010/04/18(日) 20:18:14 ID:SEX3cGFo0
子ども2人が違う学校に行ってる。
明日は一人だけ代休だ。さーて何しよう。ホント困る。
たまにやっぱり同じ学校にしておけば良かったと思う。
私のIDすごい。
560可愛い奥様:2010/04/18(日) 20:40:30 ID:6DgKVSX70
>>559
IDワロタw
休みが合わない場合にひとりだけ連れて外食するわけにもいかないしね。
学校に行ったほうからブーイングだろうしw

朝から元気はなかったが夕方に熱を出した。
しかも39度超え。
とんぷくで落ち着いてるけど何となく頬が腫れてるような…
561可愛い奥様:2010/04/18(日) 21:43:56 ID:dutZ6K5X0
>559
ID裏山〜w
子供が違う学校て何?どういうこと??と一瞬思ってしまったw
通える範囲に私立とか皆無・・・
562可愛い奥様:2010/04/18(日) 21:48:15 ID:rVf9342+0
2歳娘、イタズラばかりしたので、本気で怒った。

そうすると・・・いつも、洋服もオムツも全部脱いで、
スッポンポンになって泣きながら私に抗議するのやめて欲しい。

ダチョウ倶楽部の上島みたいなんだよ。
おまけにまだ寒いから寒いと思うんだが・・・。
563可愛い奥様:2010/04/18(日) 22:00:36 ID:q1SHlc3R0
>>562
可愛いww
「そんなに怒ると脱いじゃうからね!私が脱いだらママ困っちゃうからね!」って感じなのかなw
564可愛い奥様:2010/04/18(日) 22:26:06 ID:oiPxOoki0
上の子が小学校で、下の子がが幼稚園ってとこから、小学校、中学校、高校と
いろいろあるでしょうよ。
片方だけが休みの時って、逆にその子が好きなもの食べに行って二人だけだから
話せることとかしてあげたらどう?
いつも兄弟と一緒だと「いつも、下の子の面倒みてくれてありがとうね」とか
「よくお手伝いしてくれて助かってるよ」とかその子だけをほめてあげたくても
できないことってあるじゃない?
で、逆にまた違う日にもう片方の子と二人でおでかけすればいいと思うよ。
私、長女で弟が体が弱くて親が弟にかかりっきりだったから、いつもいろんなこと
我慢してたんだよね。たった半日でも親を独り占めしたかったなあ。
565可愛い奥様:2010/04/18(日) 23:09:46 ID:I37h6999O
>>564 みたいなのをほんのりうざいと感じてしまう。リアルでアドバイスされたら生暖かい気持ちになりそう
566可愛い奥様:2010/04/19(月) 00:21:54 ID:C3eXrMO80
子供がどっちか1人の時に一緒に食事に出た方が
子供の分は1人分で済むし、
「この間○ちゃんが外で食べたいって言ったからね
こんどは△ちゃん一緒に行こうね〜」って
母はおいしい思いが2回できるのに。
>>564はそんな母親自身への言い訳にも有効なんだがw
567可愛い奥様:2010/04/19(月) 07:55:21 ID:ytrCVuCj0
うちもきょうだいで学校が違うので、
平日の休みから、土日のスケジュールまで見事に食い違ってる
家族で自分だけが年がら年中早起きしてると思う
568可愛い奥様:2010/04/19(月) 09:32:49 ID:f8QpETrP0
今日は欠席。
明日は学力テストがあるけど行けるかなぁ
低学年に6年の教室まで連絡帳持って行くっていうのは
大変なミッションなんだろうな。
569可愛い奥様:2010/04/19(月) 09:58:14 ID:O8Ndjm9j0
忍法花影流、いくらダメな例を挙げているとはいえ
あんなすっとこどっこいな対人スキルって、あの子達おつむヤバ過ぎでしょ
あれで良いのか?NHK
570可愛い奥様:2010/04/19(月) 10:04:49 ID:ZDiTwaTD0
今日の子どもの給食はカレーだが夜もカレーだ。
楽しめ、この祭りを。
571可愛い奥様:2010/04/19(月) 10:04:58 ID:Sur4IftG0
あれって発達障害の子ども向けの番組だよね?
しおん君のバレンタインの話は見ていていたたまれなかった…。
572可愛い奥様:2010/04/19(月) 10:07:50 ID:bmBJ+EBUO
>>543
私も。
今日から下の子が通う子供の幼稚園は給食が始まる。
独りノンビリ昼食なんて何年振りだろうか。
これから銀行・郵便局巡りの後、コンビニでカップラーメンとか買い込んで来る。週1日位は
何も考えずに食べたい物を食べるんだ♪
573可愛い奥様:2010/04/19(月) 10:12:47 ID:Nv0CXFf70
旦那がスイッチ押さないとちゃんと動かないのでイライラする。
大人の癖に察しが悪すぎる。
なんでもかんでも私に聞くのやめろ。

子供の世話だけで十分なのに旦那に迄
アレコレ言わなきゃならんのが一番苛つく。
週末は一緒にいたくない。
独りが一番だ。
574可愛い奥様:2010/04/19(月) 10:24:02 ID:twycUG9i0
買い物行かないとなー。有り合わせですますかな?
ネギ空からふって来ないかなー
575可愛い奥様:2010/04/19(月) 11:04:15 ID:g3OlgBj60
空からネギは降ってきません
576可愛い奥様:2010/04/19(月) 12:11:19 ID:k1p5Xqg4O
うちは卵と肉を買いに行かなきゃ…
空から降っt(ry
577可愛い奥様:2010/04/19(月) 14:48:59 ID:tezEcfLW0
>>576
ああ、卵を分けてあげたい。
出産予定日が近付いてるってのに、義母が大量の卵を持って来た上に、
今日コープで卵届いたし。
上の子が軽度の卵アレだから、そんなに沢山消費出来ないんだよ…。
578可愛い奥様:2010/04/19(月) 18:55:24 ID:l/8UjkqJ0
ママ友がだんだんわずらわしくなってきた。というかずうずうしさが
増してきてイライラする。
人の家に子供を預けたら普通直接家まで迎えに来てお礼を言うべきではないか?
メールで「ありがとう。子供に家に帰るように伝えて」ってだけかよ!
歩いて2分の距離だろ。迎えに来てお礼くらいしろよ。今日なんか
メールどころか何の音沙汰も無しかよ!18時まで預かってやったのに!!!
子供同士が仲良しすぎてFO出来ないのが辛い。
579可愛い奥様:2010/04/19(月) 20:17:50 ID:mwDpnS440
無料託児所w
580可愛い奥様:2010/04/19(月) 20:23:45 ID:q2gChfwX0
>>578
何時から18時?
581可愛い奥様:2010/04/19(月) 20:45:14 ID:5GvQv8ez0
>>578
お疲れ様。うちも似たような事があったから気持ち分かる。
お互いに頑張ろう。子供の為に・・・。
582可愛い奥様:2010/04/19(月) 21:31:32 ID:n3I70fHP0
>572
うちも今日から一人昼食でした
今日はお弁当の残りを食べたけど、カップ焼きそばが食べたくなってきたw
卵アレがあるので卵が食べられるのが嬉しい
プリンとロールケーキも買おうっと
583可愛い奥様:2010/04/19(月) 23:28:36 ID:vheAKWZ4O
眼科行ってきた。「アルコールは飲まないで下さいね」って何回も言われたけど、
私妊婦。妊婦でもガンガン酒飲みそうに見えたんだろうか。
目にいれる軟膏って初めてで怖い。
584可愛い奥様:2010/04/20(火) 00:31:02 ID:i+zZpFMF0
小学校の委員会の初会議。
委員長決め、さぞもめると思ってたのに
誰も立候補がいないのを見極めた6年生ママさんが
「じゃあ私やりますから」と、立候補。
そのお連れさんが副会長に立候補して、あっさり終了。

他の委員会もそんなカンジなのかな?と思いきや、
「どうしても誰も立候補しないから、最後くじ引きだった」
と、別の委員のママさん談。
…うちの委員長さんが神に思える…。
585可愛い奥様:2010/04/20(火) 07:59:09 ID:MO6mj9J6P
今月初め、保育園でリンゴ病流行って子も夫もうつったんだけど
私は平気〜と思ってたら今朝妙に顔が赤くて火照ってる…
そういや先週やたら関節痛かったし、まさか今更発病?
586可愛い奥様:2010/04/20(火) 08:38:14 ID:fy4Z4Hzd0
>>580
15時ごろからかな。

その子は鍵っ子なんだけどたまに鍵を忘れると家に来て、
母親が帰ってくるまで家で待ってる。今までに何十回も。
だからもうなんか当然のように思われてるんだろうか。
その事を昨夜旦那に愚痴ったら「そんなどうでもいいことで
イライラすんなよ。それくらい黙って預かってやれよ」って言われて
余計に腹が立つ。

>>581
ありがとう。なんか思いっきり心にしみた。
587可愛い奥様:2010/04/20(火) 08:44:09 ID:OEn1XRK20
中学の保護者会が昨日オワタ
最初の全体会は1年から3年まで一緒だから3年生の親としては同じようなこと聞くの3回目…('A`)
その次の学年の会もたいした話もなく、ほどなく役員決めになった。
これが終わらないと一番の目当てであるクラスの保護者会が始まらない。
中学の出席率は低いくせにほとんどその中で役員決めるって酷いなあ。
去年は某委員の副委員長をやったので今年はスルーさせてもらおうと
傍観者になると決めてたのに全然決まらないので○○さんどうですか?と振られる始末。
結局役員を引き受けてくれる人たちはみんなもう何度目かの人たちばかり。
時間が押しまくってクラスの保護者会もたいして時間とれずあっさり終わり。
行くんじゃなかった・・・。
588可愛い奥様:2010/04/20(火) 09:10:24 ID:Uc3BHAp10
役員決め、みんな色々な理由考えるもんだなーと思う。
仕事が忙しい・下の子がまだ小さい、なんかは当たり前。
6年間に1回は役員やりましょうという方針なのに
5年になっても同じ理由言い続けてる人ってある意味尊敬するわ。

他にも、介護してる(実家も義実家も県外なのに、誰の?)とか
転勤の可能性がある(転勤は3月にしかない会社だとバレてるのに)とか
詳しい事情は言えないけど家庭の事情で役員をするなと言われてるとかw
もうバカらしくなって、ハイハイやりますよーって手を挙げたよ…
589可愛い奥様:2010/04/20(火) 11:08:22 ID:cuuz3Vl20
幼稚園の役員決め、赤ちゃん連れや、上の子で役員をやってる等の理由で
出来る人が3名しかいない中、父親の具合悪くて危ないのでーと断った人、
その一年間、「あの人の父親、結局どうなったんだろうねーw」「ウソに決まってるじゃないw」とヒソヒソされてた。
小学校は母親同士の人間関係もあっさりしてるから人の悪口を聞かなくて気持ちいい。
590可愛い奥様:2010/04/20(火) 11:11:48 ID:9RhzUOSa0
幼稚園の役員、別になってもよかったんだけど、
「私ポツンなのに役員やりますってはりきってるとか思われないかな〜」とか
もやもや考えてるうちに決まった。
考えすぎるのは悪い癖だ…
来年はやっておこう。
591可愛い奥様:2010/04/20(火) 11:21:56 ID:qSXZxIdX0
>>590
ほんと考えすぎるとダメだね。
私も去年やっとけば良かったと思う。同じくポツンだけど。
592可愛い奥様:2010/04/20(火) 11:27:01 ID:K0cp4iVR0
そういえば幼稚園の時、役員ももちろん期末の大掃除なども「下がいるから」で
一切やらないのにランチには同居実母に子ども預けていそいそ来るママいたな〜。

別の人で小学校ではどんな小さなイベントにも必ず夫婦で来てる(旦那自由業)のに
忙しいを理由に6年間なにもやらなかった人とかw

やっぱみんなから嫌われてるけどね
593可愛い奥様:2010/04/20(火) 13:09:25 ID:0dtaI/nk0
4月に引っ越してきて小学生の娘は転校。
昨日初めて新しい同級生の子が家に遊びに来た。

学校から5時までに帰宅って指導されてるのになかなか帰らず
何度も「そろそろ時間だよ」と言っても5時過ぎても帰る気配ない。
車で送ってもらったそうなので「帰りはお迎え?歩き?」と聞いてもわからない、と。
結局自分ちに電話させて迎えに来てもらったけど相手の親から何も挨拶無し。
こんなもの?
「お邪魔してすいません」くらいは挨拶すれよ、とモヤモヤ。

友達が帰った後、学校から貰ってきたプリント見てたら
週末の参観日アンドPTA総会の案内が入ってて
その子の親がPTA会長だと知りなんかガッカリ。
594可愛い奥様:2010/04/20(火) 14:26:08 ID:n4pe0Dxz0
>>593
いまどきといえばイマドキなんだろうけど、
親からはdq臭、子供からは放置子&かまって臭がする。
そういう話は良く聞くから当たり前のようにはいるようだけど、
非常識だし子供も可愛く無いんだよね。
ちなみに車は出すと「負け」になって以降足となる例が多いようなので、
出さなくて良かったね。

そういうのが嫌で田舎dq地域の実家に入ってくれた義姉の対処方法は
子供を習い事と称して放置子を締め出すことにしてた。
595可愛い奥様:2010/04/20(火) 14:49:11 ID:RjTI/2Wy0
まさか問題児に早速ターゲットにされたとか・・・
必ずしもみんなに好かれている良い子の親がPTA会長ともかぎらないからなぁ・・・
596可愛い奥様:2010/04/20(火) 15:03:19 ID:0MMg1scw0
うちの子の小学校のPTA会長の娘は
影の番長だよ。
小4〜5で、若い女の先生に本気で「くそババァ」って言えるのって
どういうメンタリティかと思う。
597可愛い奥様:2010/04/20(火) 18:46:52 ID:JDBj2mUb0
そう言えば、一時放課後のゲリラ訪問から逃れるため、週5習い事いれたっけな・・・。
幼稚園で親子での濃い関係オワタ!子どもだけならドンとこい!!なんて思ったけど、放置子のすごさは想像以上だった。
598可愛い奥様:2010/04/20(火) 19:26:06 ID:1M/6kLl80
>>588
「遠距離 介護」でググるといろいろ出てくるけどね。
実家も義実家も県外なら、育児にジジババのサポートもあまり期待できなかったろうし。
でも親が弱ると介護はしなきゃならない。
交通費も要るし、往復だけでもくたびれる。
外野にとっては、「誰の介護?」なんだろうねw
自分と違う環境の人の事情なんて、配慮したくもないんだろう。
599可愛い奥様:2010/04/20(火) 21:12:30 ID:42qU/PDp0
>>598
うちは転勤族。2つとなりの県の親の介護が始まった時
この先転勤があっても単身赴任と決めた。
それが小学3年の時だった。
1人につき1度は役員をやる決まりで、いつできるのか毎年予定を出す。
下の子が病弱で、入退院を繰り返してたので予定も立たなかった。
結局毎年責められたけどやらなかった。

中学に入って、親を見送り毎年役員やったけど
小学校の時の人は、ずるい人だと思ってるんだろうね。
やってみて思うのは、無責任で出てこれない人はやらなくていいと思う。
それを言い出すと、なり手がないのはわかるけど
幽霊役員がいると、真面目な人の負担が増えるから。
でも、多くの人は名前だけでもやった者勝ちなんだろうね。
嘘つく人もいるから、仕方ないんだと思う。
600可愛い奥様:2010/04/20(火) 21:26:52 ID:29obLKTaP
>>598,599
親の遠距離介護とかは、親しい人なり先生なり、
誰か1人にでもきちんと事情を話しておけばいいと思う。
あと正直な話、その人の見た目の印象(真面目そうかDQ系か)でも
話の信憑性って変わってくるし…。
うちは幸い幽霊役員はいないけど、仮にいるとしたら
たぶん普段からどこかにそういう片鱗が見えてる人なんじゃないかな。
だから常に身だしなみにも最低限の気を遣うわ、自分を守るためにw
601可愛い奥様:2010/04/20(火) 21:46:17 ID:42qU/PDp0
>>600
先生には話してあった。
そんなおかしな新参者に、親しい人は出来なかったよ。
毎年つるしあげの中、正直に話しても
そこまでしてやりたくないんだって空気になるだけ。
そんなに特別な事情が重なるわけないじゃないって感じ。
「そんなの知らない。だからいつならできるの!」って怒鳴られたこともある。
親がいつ死ぬのかなんて、わからないよ!って言いたかったよ。
602可愛い奥様:2010/04/20(火) 22:56:15 ID:42qU/PDp0
真実だと感じてくれた人が、そこまで言わなくてもって言ってくれたら
じゃあ、あなたがやるの?と詰め寄られて、申し訳なかった。
決めなくてはならない場面では、余計者でしかなかったんだよね。

もう子供たちは大学生。
どうでもいい昔話で腰を折ってしまってごめん。
603可愛い奥様:2010/04/20(火) 23:15:34 ID:96NZofBz0
役員の仕事が多すぎるのが、一番にいかんのじゃないか?
604可愛い奥様:2010/04/20(火) 23:22:01 ID:NsbUs9oa0
6年間で1回の役員ってたいしたことないのに、
事情があって無理と言ってる人に対して恐ろしい勢いで迫る人っているんだね。
先生から説明があったらおとなしくみんな引き下がるものだと思ってたわ。
仕事があって来られないけど役員になって、1回も出てこない人には何も言わないのかしら。
605可愛い奥様:2010/04/20(火) 23:55:55 ID:j/LR64s+0
知り合いがかわいそうな目に遭ってた。
役員受けた直後にご主人の会社がつぶれて、奥さんが働きに出た。
ご主人もすぐ仕事が見つかったけど、共働きでもかなり厳しい状況。

そんな状態で役員会に参加できない時
夜の22時とか23時に「みなさん介護や仕事があっても来てるんですよ!」とお怒りの電話がかかってくる。
欠席だったから内容確認するとかじゃなくて、ただひたすら怒られるんだって。
それ聞いてから役員ってすごく嫌なイメージ。
606可愛い奥様:2010/04/21(水) 06:24:30 ID:htetRoME0
年中の息子、幼稚園から帰ってきたらすぐに着替えて手を洗えといってるのに
毎日毎日本当に言うこと聞かない。
本気で腹立たしい。
子供が1人しかいないのでよくわからんのだけども、帰ってきてすぐに
着替えて手を洗ってオヤツを食べるっていうことがすぐできない子も多いもの
でしょうかね。
607可愛い奥様:2010/04/21(水) 06:36:51 ID:BK9dOCpH0
>>606
すぐにできる子のほうが少ないと思う。
毎日の積み重ねだから、根気よく教えて言うことを聞かなければ叱ってオヤツ抜いて
帰宅〜着替え〜手洗い〜オヤツの流れを覚えさせていこうではないか。
608可愛い奥様:2010/04/21(水) 07:38:00 ID:jSuAWXbL0
>>606
図書館なんかでばい菌関係の絵本とか
借りて読んであげると多少意識が変わるかも
609可愛い奥様:2010/04/21(水) 07:46:16 ID:htetRoME0
>>506>>507
ありがとう。
根気よく言い続ける&本などで啓蒙するでガンバル!
610可愛い奥様:2010/04/21(水) 10:59:00 ID:TspucVS30
ペットを飼いたいと言う子供達に旦那が
「じゃあこれから1週間、お父さんがウ○コをしたらお父さんのお尻を拭け。それができたら考えてもいい。」
と言い出したorz
動物を飼うとはそういうことだよと言いたいらしいがまた極端な・・・。
つか要するに飼いたくないんだろうけど、情操教育に悪くはないから子供側に回ろうかどうしようか考え中。
611可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:15:57 ID:KNrcx+2S0
今日からGW明けまで家庭訪問始まるから午前授業が続く。
小学生の息子の友達たちの襲撃が恐ろしい。
612可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:16:39 ID:XZyrwvU00
情操教育云々より、結局自分に世話のお鉢が回ってくることを考えてしまう。
ペットの種類にもよるけど。犬ならほぼ確実に一家の母親の仕事が大きくなるんだよね。
私は犬が飼いたいんだけど、子どもが小さいうちは子どもで手一杯だし、仕事復帰したらますます無理。
共働きしているうちは難しいだろうなあ。
613可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:18:54 ID:37X6xOG70
>>610
よくあるよね、結局お母さんがペットの世話をする…みたいなの。
何の種類かわからないけど、最後まで看取ってきちんと世話する覚悟があるのか、
約束を破ったら小遣減らす、とか取り決めをきちんとして
ペットに関する知識を叩き込む必要はあるよね。
614可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:56:32 ID:TspucVS30
まだ何を飼うとかって段階ですらないw
でも犬猫はパスだなあ・・・。
子供らには最近まで「お母さん、赤ちゃん産んで!」と言われていたんで単純にシフトしただけと思われますw
私も実家で犬、猫、ウサギ、チャボ、金魚を飼ってたし、動物のお医者さんを読み返しているうちに子供側に・・・
なんて思ってしまったけど、そんな簡単じゃないよなあ。
子供が世話するったってやったりやらなかったりの気まぐれ(私のことだw)が目に見えてるし。
何より飼う気満々で買ってくるて過程がちょっと嫌なのでやっぱりゆっくり考えることにする。
615可愛い奥様:2010/04/21(水) 11:58:54 ID:htetRoME0
うちは子供の頃からずっと動物を飼ってたけど、今自分が主婦になって
家族の世話をしてる中でさらにペットを飼う気にはなれない。
母親が動物好きだったのもあるし、時代的にも今よりゆるい飼い方
だったとは思うけどね。
捨て猫拾ってきてもそのまま飼うのオケーしてくれたりしたけど
今我が子が捨て猫拾ってきたら正直どうしたもんだろう。
もとのところへ置いて来いとは言いたくないけど、責任もって飼い主探すのも
面倒だしなあ。
616可愛い奥様:2010/04/21(水) 12:09:34 ID:XZyrwvU00
いくら子どもに厳しく言いつけて、教え込んだとしても、所詮子どもに
100%任せるのは無理だから、大人が全部世話してもおkぐらいに
思ってないと難しいよね。
子どもには絶対にそうは言わないけど。

そう考えると、種類選定も大人主導にするな。大人が好きで飼いたいもの(情熱があるもの)か
元から知識や経験もあるものじゃないと後々困りそうだから。
子どもがいくら飼いたいといっても、私は爬虫類とか鳥は苦手だから情熱わかないや。
617可愛い奥様:2010/04/21(水) 12:40:51 ID:+qG3p4mp0
犬猫を飼うと旅行に行けないよ、と言ってる。
預けるにもお金かかるし大変だわ。
618可愛い奥様:2010/04/21(水) 13:24:01 ID:N1ZomtiM0
>>610 ウチも連休前後に家庭訪問だ。面倒だな〜。

地方だが近所の公立中学が荒れてて、金髪、タバコ、授業妨害とひどかった。
その子達が中3になり、面談で先生が
「このままでは高校に行けません。内申も悪いまま出します。」と言ったら
大人しくなってきたそうだ。
ひどい格好してテストもろくに受けず、遅刻早退は当たり前だったから
高校は行かない(行けないとわかってる)と思ってたのでビックリだ。
619可愛い奥様:2010/04/21(水) 15:15:59 ID:WQAardCH0
今日、役員決めだったんだけど、去年楽でつまらない仕事だったので
今年はきちんとしようと思ってた。(うちは一人一役)
私のほかの方はみなさん仕事してらして、就学前の子がいるにしても、
私は結構楽な立場。
大変な役を、「私がやります!」って感じじゃなく「いいですよー」って感じで
引き受けようと思っていたら、結局一番楽な役になってしまった。
なんか自然な成り行きで。
私は頼りない感じなので、やっぱりこうなのかなあ。
「やりますやります!」って自信もないし、さりげなく「やらなくていいよー」って空気になったところをみると、
私ってホントに駄目だ。ダメすぎる。
620可愛い奥様:2010/04/21(水) 15:37:52 ID:eZElPP1H0
>>618
アタマ悪いと本当に考えが回らないんだろうね。
親は何してるんだ。
621可愛い奥様:2010/04/21(水) 15:51:34 ID:JnTpl5cm0
役員決めのときに「私は仕事をしているので…すみません。
でも自宅で出来るようなお手伝いならやりますから」って人には好感もっちゃうな。
反対に「アテクシは仕事してるから出来ません!(そんなの専業がやればいいんじゃないのー)」みたいな
物言いをする人には「私はお金をもらわない代わりに暇な時間を楽しんでいるんです」と言いたくなる。
言わないけど。
622可愛い奥様:2010/04/21(水) 17:55:13 ID:xgiKEcGT0
しつこいしつこいしつこい。
しつこすぎるんだよ!!!2時間もそのことで泣かれりゃぶち切れもするっちゅーねん。
自分も抑えられず、喚いてしまった。。。
近所から要注意人物にされてるだろうな。
なにもかも八方塞になってきたけど、自分のしてきたことだもんね。
仕方ないかー
623可愛い奥様:2010/04/21(水) 18:31:11 ID:kT4auvWI0
買い物から帰ってきたら
リビングに中学生坊主が5人みっしりいた。
部屋の温度が真夏日をはるかに超えていた。
624可愛い奥様:2010/04/21(水) 19:09:00 ID:N1vu+yp20
生活苦なんでパートは行ってるけど、人付き合いとか何かを取り仕切るとか
かなり苦痛なんで役員は遠慮したい。
普段の外出は、ワガママで申し訳ないけど
全く知り合いの居ない先なら全然OKなのに
お店とかでも向こうが覚えるほどになると行けなくなったりする。
参観とクラス懇談に出ただけで帰る頃には頭痛が始まってる。
何日も前から予定表見ちゃ頭の中グルグルして気が滅入るし
そのくせすっかりすっぽ抜けて、すっかり終わってから気が付いたりする。
こんななんで時々パートも転職してきたけど
役員断れなかった時に重なっちゃって半ヒキ生活しちゃって
なかなか就職できなかった時のリボ払い(スーパーのカード)もあと少し残ってる。
仕事は止められないので私の心の負担をこれ以上増やさないでください。

でも、そんなこと言えないし言ったからって斟酌して貰えないかもしれないし
仕事でも理由にするしかない。

お金に困ってるのは夫を選択自分のせいだし
自分がこんななのも自分のせいだけど
仕方なくじゃ無く専業できる環境はうらやましかったりもする。
625可愛い奥様:2010/04/21(水) 19:13:17 ID:NXESQDQ80
どのみち専業でも役員はやりたくないんだから
専業が羨ましいとか関係ないと思うけど。
626可愛い奥様:2010/04/21(水) 19:18:25 ID:kT4auvWI0
母子家庭で昼夜働きつつ
毎年何かしら役員やっている
〇〇さんは神だと思う。
627可愛い奥様:2010/04/21(水) 22:01:25 ID:pwnhdSoI0
四人(中1、小5と3、幼稚園)子どもがいて全てで役員やってる人も神だわ
町内会の役員もやってるし
すごすぎる
628可愛い奥様:2010/04/21(水) 23:23:03 ID:A3vz3Wur0
>>626-627
そういう人、いるんだけど
会長とかそういう役職は大好きでかけもちしてやるのに
地区の地味な見回りとかプール当番とか地区委員をやってくれない。
大きい役よりも、地域の仕事に協力してほしいとみんなが言うと
府営に引っ越す話もでてるから、地区委員は無理〜など言う。
629可愛い奥様:2010/04/21(水) 23:27:28 ID:6p8wZxhQ0
下の子連れて役員やってる人がいたけど
子供放置しておしゃべりしてるだけだったよ…
子供が何度もお漏らししたり、
水道で遊んで周りを水浸しにして
他のお母さんが床のおしっこ拭いたりしてるのにすみませんも言わず、
気に入らない子の悪口言いまくり。
いわゆるモンペなんだろうね。
630可愛い奥様:2010/04/21(水) 23:59:51 ID:pwnhdSoI0
>>628
私の言ってる人はそういうのもやってる。
元気すぎる。
631可愛い奥様:2010/04/22(木) 00:37:00 ID:uO0h7HMk0
小学校の学級役員決め、毎年グダグダになるから
「じゃあ今年もやります」とついつい立候補してしまう。
よくやるよね〜、とヒソヒソされたり
今年も頑張ってね、と笑われたり。

お疲れ様、なんて保護者に労われたことなんて今まで無い。
でも子どもたちの姿を間近で見られるのが一番嬉しいんだ。

専業で2歳児持ちだけど
0歳児の時からおんぶして夜の会議参加してたしもう慣れた。
私が子ども抱えながら「○○さん、やってくれませんか?」と指名すると
「うち幼稚園児が居るんで・・・」と逃げる人見て本当に呆れる。
632可愛い奥様:2010/04/22(木) 08:41:17 ID:3N42Ks3G0
役員になった途端、急に偉そうになる人もいてなんだかなと思う。
自分が役員じゃないときは集まりごととかに「すいませ〜ん。
忘れてました〜」とヘラヘラしながら終わりがけに来たりしたのに、
自分が役員になると、ちゃんとした理由があって遅れた人に
嫌味を言う人がいた。その人は元々、キツイ人なんだけど
こういう人が順番で役員になると本当に厄介。
633可愛い奥様:2010/04/22(木) 08:47:06 ID:5nrqXeeT0
>631
悪いけど最後の1行は余計。
下に小さい子がいるから役員は・・・は呆れるようなことではないし、子供のことを考えたらむしろ当然かと。
私がやってるのにとか思ってるみたいだけど、あなたの場合は好きでやってるんでしょ。
役員やってりゃ何言っても許されるわけじゃないよ。
一番下の子なのに渋る人はさすがにどうかと思うけどさ。
634可愛い奥様:2010/04/22(木) 08:57:59 ID:vvA4stot0
>>631
というか最初っから他の人たちにアテにされてるんでしょ。
あの人がやってくれるから安心だわーとか思われてそう。
自分が小さい子抱えて役員やってるからと言って、
同じように出来ない人に呆れる、とか傲慢だと思うよ。
635可愛い奥様:2010/04/22(木) 09:07:19 ID:7EKMrjns0
「下の子がいるから」、と数年逃げ続け
下の子が入園、入学したら「キャラじゃないんでw」
上が高学年になると「お受験するんで」
結局逃げ切ったもの勝ちだと思われそうだけど

役員やると楽しいことも沢山ある。
636可愛い奥様:2010/04/22(木) 09:27:24 ID:FYuAZgq20
ダレでもできるってもんじゃないと思うし実際向き不向きってあると
思うよ。
637可愛い奥様:2010/04/22(木) 09:36:10 ID:vvA4stot0
そりゃ会長とか委員長は別だけど平の役員なら誰でも出来るよ
638可愛い奥様:2010/04/22(木) 09:38:29 ID:uto+2MPF0
役員って基本は「善意」であって「強制」じゃないと思う。
ただ、うちの小学校は「6年間で1回はやる」という建前があるのに
誰が役員経験済みかどうかの記録が残ってない。(個人情報なんだってさw)
だから、やったと嘘ついて逃げる人がいて、誰かが2回3回やる羽目になる。
あれだけは解せない。
639可愛い奥様:2010/04/22(木) 09:48:54 ID:8RfoDQzz0
うちの学校の平役員はそれほど仕事量が多くないので
都合が悪く会合を休んでも何も言われないし、他の人で十分カバーできるぐらい。
ボランティアなのに、私生活に多大に支障が出るぐらい大変ってのはどうかと思うな。

本部、委員長は脳なしではダメなので、きちんとした人かつ小さいお子さんがいない人がなってるよ。
自分は小さい子はいないけど、使えん人なので委員長とかはないw
640可愛い奥様:2010/04/22(木) 10:00:23 ID:Zpia79xx0
中学3年にもなって女子のことをチクる男子って気持ち悪いなと思った。
641可愛い奥様:2010/04/22(木) 10:06:09 ID:jJmRHEcM0
>>640
内容にもよるかな。

642可愛い奥様:2010/04/22(木) 10:06:42 ID:l/m+JvVt0
>>631さんのお子さん、健康でお利口なんだね。

うちはエビぞって泣き喚いて吐きまくって床一面にいろんなもの撒き散らして
大変だったなあ。もう小学生だけど、いまだに育児疲れがとれないや。
一応「できることはやります!!」という姿勢でいたけど
PCなら対応できることでも必ず出向かなきゃならなかったり・・・で
役立たずだったな。
「甘えんじゃないわよ!」と思われていたかもな。
643可愛い奥様:2010/04/22(木) 10:28:12 ID:Zpia79xx0
>>641
子供の友達が、CDを誰かに貸すために学校に持っていったら、
クラスの男子が先生に密告したらしい。
まぁ校則では禁止なんだけど、私なんかは別に授業の邪魔する訳でもないし
誰に迷惑かけるわけでもないし、いいんじゃないだろうかと思ってしまう。

いや、良くないけど生理的にきもいなと。
644可愛い奥様:2010/04/22(木) 10:31:39 ID:togChtkM0
まあ規則は規則だからな。ダメだろ、普通。
645可愛い奥様:2010/04/22(木) 10:47:43 ID:qSSteL+J0
>631は自分が他の人が役員をやる機会を奪っているのを自覚した方がいい。
立候補してまでやる気はないけど、ジャンケンやクジで負けたなら仕方ないからやるわー(ほんとはちょっとやりたかったのw)な人は結構いるはず。
経験的にもやる気満々の人(アクの強い人)+成り行きでなった人よりも、成り行きの人ばかり寄せ集めの方が和気藹々とやれた気がするから
逃げた人も役員が嫌と言うよりは>631から逃げたかったのかも。
とりあえず役員てのはやりたい人、消極的だけど可能な人がやるべきだよね。
ついでに言えば、やるからには「やってあげてる」的な気持ちは捨てるべきだと思う。
リアルでは言わなくてもその手の人って絶対態度に出るよねw
646可愛い奥様:2010/04/22(木) 11:39:41 ID:jJmRHEcM0
>>643
あー、ならわかる!
男のくせにちっちぇーなとか点数稼ぎか?とか。
いや、校則は守らないとね。
男ってだけで損しているところあるだろうね。
ま、私物の持込禁止は借りパクを防ぐ為の便宜上の面もあるかもしらんし。

>>645
そうかい?膠着状態のでこういう人がいるのはありがたいと思うよ。馬鹿にする意味じゃなくて。
631から仕事奪いたければ、もじもじしながら誰かの推薦待ってる場合じゃないと思うし。
最後から二行目は同意。
647可愛い奥様:2010/04/22(木) 11:43:06 ID:RkwGJ7I40
チクリ君がちっちぇーのと
バカ娘の規則破りは別の問題
648可愛い奥様:2010/04/22(木) 11:45:04 ID:RkwGJ7I40
子供の友達か
ま、同じことだけど
649可愛い奥様:2010/04/22(木) 12:11:10 ID:xS3ToObY0
CDは貸し借り楽そうでいいよな。
昔はLPで大変だった。
650可愛い奥様:2010/04/22(木) 12:13:22 ID:uto+2MPF0
>>647
だよね。
万引きがバレて通報されたら逆ギレするタイプみたい。
651可愛い奥様:2010/04/22(木) 12:16:04 ID:NA8EZxiF0
前に似たようなことでチクられてたからお返しに、とか
色々考えられそう
652可愛い奥様:2010/04/22(木) 12:35:48 ID:Nkds0WSH0
【愚痴も】子供産んで後悔した瞬間 20回目【大事】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271393703/

155 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2010/04/22(木) 00:23:27 ID:DCLVnxr6
>>127>>128>>131
結婚できない売れ残りといわれるのに耐えられなかったからです。
産まないと非国民扱いされるし。
人に馬鹿にされるのが嫌で、好きでも何でもない男といやいや子供を作ったのです。
産んだら愛せる、愛ある家族を作れると期待していたのに、
もともと好きでもない男にはらまされて本当に嫌いになった。
もちろん嫌いな男の分身も大嫌い。
嫌いな男と嫌いな子供に囲まれる生活がどんなに苦痛か。
愛情のある家庭を作れるかと思ったのに、
無理やり結婚して無理やり子供を作って、
大嫌いな人間たちと一緒に生活しなければならなくて。

こいつら全員死んでくれればいい。
奴ら殺して自分も死にたいと思う。でも勇気がない。

156 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2010/04/22(木) 00:27:00 ID:DCLVnxr6
>>127
旦那も子供の事が嫌いだといっています。
離婚しようとしていますが、どちらも子供を引き取りたくないので、
決着がつきません。
いなくなって欲しい、こいつがいなかったら旦那とも縁を切れていたのに。
ああ、死んでくれ。
653可愛い奥様:2010/04/22(木) 12:36:07 ID:psKs5CYP0
投薬の為に1週間授乳禁止になった3日目。
おっぱい張らなくなってきた…。
昨日までパンパンにはって痛かったのに。
子は9カ月でもともと混合だから、このままミルクだけになってもなんとも思わないだろう
離乳食も順調だし。
でも絶対に実母&実姉がうるさそう。
1歳まではおっぱい飲ませなきゃだめなのよって実際言ってたもんなあ。
まあ、再開してみておっぱい出るなら続けよう。出なかったら何か言われるかもしれんけどそれまでだw
なるようになあれ。
654可愛い奥様:2010/04/22(木) 13:06:54 ID:3N42Ks3G0
チクった男子のことを家で話す女子、どっちもどっちじゃない?
655可愛い奥様:2010/04/22(木) 13:17:24 ID:IyrdnVJ/0
>>653
PTA関連の殺伐wとした話題の中で、懐かしくなる話だ〜 >母乳の話
うん、あまり悩まずに再開してみたらいいと思うよ。
赤ちゃんに吸わせていたら、また出るようになったという友人もいたし。
うちの娘も色々事情があって10ヶ月で断乳して
後はフォローアップだったけど、
今じゃすっかりデカくなってもう2年生だよ〜
656可愛い奥様:2010/04/22(木) 13:18:45 ID:djIPCQEQ0
CDを学校に持って行く女子
先生に報告する男子
それを親に話す女子
さらにそれをネットに書き込む母
657可愛い奥様:2010/04/22(木) 13:28:03 ID:togChtkM0
>>656 まとめ乙
658可愛い奥様:2010/04/22(木) 13:31:08 ID:cnxJ88Zo0
それに釣られるネカマ
659可愛い奥様:2010/04/22(木) 14:07:26 ID:WFkQH+tU0
>>653
出ないもんは出ないんだよ!うるさい!ってキレてみれば?
なんとなく母と姉に押しこめられているっていうか、仕切られている感じするから。
そういう人が強気に出ると意外とキクよ。
逆襲受けたらあとは無視で。

まあそこまでするような問題でもないだろうけど。
660可愛い奥様:2010/04/22(木) 14:26:10 ID:e88cj6lG0
こんな寒い日によくアイスの実食べられるな
見てるほうが寒いよ
661可愛い奥様:2010/04/22(木) 14:35:14 ID:mtDdHzlp0
PTA役員、実はやりたいのだけどでしゃばりと思われたくはないから
頼まれて仕方なくという形で引き受けたいと思っている母親はクラスに必ずいる。

それまでの懇談会などで、毎回先生に積極的に質問する母親とかね。
さすがに自分からは「ハイハイ!」って言えないのだけど
きょろきょろして周囲に「…誰もやらないみたいですね…(昨年度の)役員さんも困ってるみたい…」など
やたらぶつぶつ言ってるから、その人を持ち上げて、頼まれちゃったから仕方なく…な形になるように
もっていったらすんなり決まった。やっぱり前に出たい人はいるものよ。
662可愛い奥様:2010/04/22(木) 15:00:10 ID:BT0eA2as0
PTA本部の決め方が次年度から変わるらしい。
今までは前職が探していたけど、すごく大変だったので
名簿から投票させて多い人がなるようにするそう。
ちなみにヒラの役員は、その決め方。
病気(診断書提出)以外断れないのも同じ。
役員は子ども1人に付き1回やればいいことになってたのに
やった人達を含めて、本部経験者以外の全員から決めるってことになっていて
みんなびっくりしてた。
663可愛い奥様:2010/04/22(木) 15:14:04 ID:7EKMrjns0
うちの子が昼寝をすると、義母が電話をかけてくる。
出ないと何度でもかけ直してくるから、
義母が電話をしようと思い立ったら最後、わずか数分で子供起きて大泣き。
うちは2〜3歳差で子供が4人いるが、もう昼寝も年に1回するかしないかの末っ子がさっき寝た。
そして義母からの電話で起こされ、泣いている。
子供が大きくなり、電話線抜くのを忘れてた。
ちくしょー
664可愛い奥様:2010/04/22(木) 15:48:59 ID:5XvJy61cP
近所に、絵に描いたような素敵な家がある。
奥さん美人、娘さんも有名私立の1年生で、何度かうちの息子@年長とも
遊んだけど、うちが叱りまくってる間も親子でニコニコ遊んでて、
正直、楽な子供でいいなあーーーと羨ましく思ってた。
でもさっき、家の前を通りかかると、玄関先でその母娘がもみ合ってた。
母親は、あんたなんかもういらない!出て行け! 娘は泣き叫んでる。
私より全然怖い声で、うちの息子まで半泣きw
私たちに気付いても続行してた。いやー、みんな実は色々あるんだな。
でもあんな姿を見てしまって、今後どう接したらいいのやら。
665可愛い奥様:2010/04/22(木) 15:51:54 ID:a1UhO5aV0
前にもこういう「美人で優しい奥さんといいお子さん。素敵だなと思ってたけど
ある時全然違う姿をみちゃった♪(うふ、ザマミロ)」みたいな
書き込みがあったなあ…と思いながら読んだ。
666可愛い奥様:2010/04/22(木) 15:54:13 ID:Wmf8MkjX0
楽な子供など居ない
667可愛い奥様:2010/04/22(木) 15:55:00 ID:5XvJy61cP
あ、そうなの?それは知らなかった。
あと私は、ザマミロとは思ってなくて(本気でビビッたw)
今度会った時にどうしようと悩んでる。
たぶん、ネネちゃんのママの裏の姿を見てしまった気分に似てるかと。
668可愛い奥様:2010/04/22(木) 15:56:48 ID:x7vWCeFB0
誰にでもあることなんだし、普通にこんにちわーって会えばいいと思うけど。
669可愛い奥様:2010/04/22(木) 15:58:39 ID:Wmf8MkjX0
>>667
うん。うちも多分楽な子供だと思われてるから。
(よくそう言われる)
けど、全然楽じゃないよー。
反抗もするし親子喧嘩もするし。
勝手に良い親子だと思わないでクレーとは思ってる。
670可愛い奥様:2010/04/22(木) 16:35:36 ID:s9qQCx4M0
今日は娘の友達が来てる
口調が二人ともおかまみたいになってるw
いいのかwww流行ってるのかwww
671可愛い奥様:2010/04/22(木) 18:06:25 ID:5nrqXeeT0
簿記2級を独学でとったけど実務経験なしなんで、機会があったら役員で会計をやりたいと思っていた。
でも私が私が!!となるのは気がひけるんで、誰も立候補がなければ(多分ないだろw)・・・と。
そしたら立候補者がいたので「あら、そうなの・・・(´・ω・`)ショボーン」と諦めた。
ところがその人が家庭の事情でできなくなったんで、「・・・私でよければ」と引き受けた。
やる予定だった人にも他の役員さん達からもすんげー感謝されてしまったんで、
「いやー実はちょっとやりたいなと思ってからさ〜気にしないで〜」
とほんとのことを言ったんだけど、逆に私が気を使ってると思われたっぽい。
1年間大変と言えば大変だったけど、やりたかった役はできるわ感謝はされるわでおいしかった・・・w
たまになら大変な役をやるのも悪くないな・・・と味をしめていたら、また来年面倒な役をやることに決まってしまったorz
学生時代は生徒会とかにひっぱられたことがなかったんで、自分はそういうキャラじゃないんだと思っていたけど、実際には結構好きかも・・・w
今から来年がちょっと楽しみだったりするw
でもさすがにやりたがりの人と思われると厄介なことになりそうなんでほどほどにしておこうと思う。
672可愛い奥様:2010/04/22(木) 18:50:43 ID:7FpTnxMU0
>>670
うちの娘もクラスの一部でマツコデラックスごっこがブームらしく
毎日ものまねに余念がないですw
673可愛い奥様:2010/04/22(木) 19:47:24 ID:xS3ToObY0
間違ってもマツコの部屋は見せないように。
674可愛い奥様:2010/04/22(木) 20:57:28 ID:7FpTnxMU0
>>673
アドバイスありがとうございます。
「マツコの部屋っていう番組もあるみたいなんだけど」
と昨日聞かされたところでした。お友達からの情報らしい。
恐らく見せないほうがよいだろうと思い、許可しなかったのですが
(そのお友達のお宅も許可していない)
正解でしたね。
675可愛い奥様:2010/04/22(木) 21:54:02 ID:T6av9LqO0
娘小1。
時々遊ぶ子がいるんだけど、この子が「なんだかなぁ」と思ってしまう。
平気で「おごってあげる」とか言う子。
今日も誘いに来たんだけど
「おやつ買おうか。○○ちゃん(うちの子)500円でいい?」って言ってて
娘には『だめよ』って言ったんだけど・・・
前にもそういうことがあったんだよね。

小1でそういうのってとんでもないって思う私は頭が固いのか。
676可愛い奥様:2010/04/22(木) 23:48:22 ID:HCQ/1ypT0
>>672-674

おおおぉ。マツコデラックスの名を出してくれてありがとう。
明日の「徹子の部屋」にマツコが出演するんだった。
録画予約するの忘れてたよ・・・。
ホント、ありがとう!!
677可愛い奥様:2010/04/23(金) 00:10:25 ID:h7oLNPeM0
あー嫌なこと思い出した。
デキ婚でもないけど、若くで子を産んで若い母になった
小学校にあがり、役員をする事になったとき、他の役員さんに
今思えばかなり、プゲラされていたとおもう。
一人は目すら合わせてくれなかった。
娘が、嫌な事があり、拗ねていたとき
その中の役員さんが励ましてくれたらしい?が、あまり返事もしなかったらしく
「声をかけても無視するなんてね〜愛想がないわね」
みたいな言い方をされた
嫌われていたんだろうなー。いろいろ思い出して嫌になる
自分が至らない事もあったんだと反省もしてる
でもちょっと思い出すとつらい





678可愛い奥様:2010/04/23(金) 00:56:04 ID:jMPP5eFpO
家庭訪問おわた。
とても良い先生なんだけど、腰が低杉、丁寧杉。
三つ指ついて挨拶してくださる先生なんて初めてなんで、かあちゃんびっくらこきまろ!
思わず「フツツカモノデスガ」とかほざいてしまったわorz
679可愛い奥様:2010/04/23(金) 01:10:36 ID:B2C8Hipk0
>>677
私も若いときに1人目を生んだけど子供が小さい時ほど>>677さんのように
感じることが多かったなあ。
でも子供が大きくなるに連れ年上年下関係なく子育てしてきた期間は一緒だし
と思えるようになってきたよ。
自分もおばさんと呼ばれる年齢になったというのもあるけどw

今日は色々疲れが溜まっていたのか不覚にも泣いてしまった。
旦那は単身赴任中だし息子は反抗期突入。
反抗期といってもまだまだ可愛いんだけどあんまり続けてやられると疲れる。
いかんなぁ、もっとどっしり構えないとな。
680可愛い奥様:2010/04/23(金) 07:53:34 ID:nuYZTiAU0
20代前半の母子家庭のお母さんが
誰もPTA役員やらないので引き受けてくれたんだけど
役員はやらないけど絵本の読み聞かせは張り切ってやって
毎日学校に行ってるお母さんたちに思いっきり馬鹿にされてた。
私にも彼女が常識ないとか無教養だとか悪口言ってくるので
「そんな事ないよ」と言っていたっけ。
実際ちゃんとした人でお子さんもやさしい良い子だった。
それにひきかえ悪口言ってきた人の子の子は超意地悪な子ばっかりだった。
681可愛い奥様:2010/04/23(金) 08:03:37 ID:smALUxOR0
だとするとここで悪口を言っているあなたのお子さんは
さしずめ陰で友だちの悪口をいうタイプですな
682可愛い奥様:2010/04/23(金) 08:06:15 ID:NxEiAqq00
>>680
そういう話を聞くと、まさに「子は親の鏡」だと思う。
でも、親は子供が意地悪な事に気付かないんだよね…
意地悪してたと聞いても、「嫌いな子と無理して付き合わなくても
いいじゃないの!」とキレたり。

うちの娘@小6、初めて学校の先生のグチをこぼした。
「先生、すぐキレちゃうんだよね…ちょっとしたことで、すぐに怒鳴ってるの。
何で?と思うんだけど…毎日その調子だから、ちょっとしんどいの」
らしい。「ふーん、そっか。まあ、怒られないようにするのが大事だよ」
と言ったけど、去年その先生が担任していたクラスのお母さんと話す
機会があって聞いてみたら、
「家庭訪問、懇談会では、子供を一切褒めずに、欠点だけを言われるよ。
去年、褒められた子は一人もいないから。覚悟しといた方がいいよ」
と言われた。あまりにひどいので、校長に話もしたらしいけど、
結局今年も担任持ってる。
来週、家庭訪問。今から憂鬱orz
683可愛い奥様:2010/04/23(金) 08:20:57 ID:IES9vpj00
私は恥ずかしながら18で出既婚、現在36歳で高3息子と中2娘がいる。
やっぱり当時は周囲から浮いてたなあ
もともと人見知りするからなかなか馴染めなかったし、逆に気使われたけど
影では1部でpgr対象だったろうな。
684可愛い奥様:2010/04/23(金) 08:27:40 ID:VXg+fr1j0
>683
イヤな思いもしたと思うけど、私はほんとは羨ましいよ。
うちは40過ぎて子供がまだ小さいから余計そう思う。
昔は若いうちに子育てしてそのまま老いて行くのが当然だっただろうけど
今の時代みんな若いし、早いうちに子育てを終えておけば2度人生楽しめ
る気がするよ。
これからが683さんのほんとに楽しめる時代だよ。
うちは今の子供が巣立ったらそのまま60台に突入だ。ほんとに羨ましいよ。
685可愛い奥様:2010/04/23(金) 08:34:10 ID:iJK1QGpZ0
>>681
2ちゃんとリアルでは違うと思うが。

>>680
すぐに集まって悪口ばっかり言ってる親の子供って
やっぱりそれなりだよね。男の子も女の子も関係なく、
みんな意地悪で顔つきにそれが出てる。
686可愛い奥様:2010/04/23(金) 08:50:10 ID:UntNNpZ+0
友達を作るのが苦手な息子が、一念発起してスポーツクラブに入った。
元々そのスポーツが好きで入ったのに、いまひとつ楽しそうじゃない。

昨日授業参観で、リーダーの子の母に会ったら開口一番
「ウチの子、ガキ大将タイプだから何かあったら遠慮なく言ってねー」と言われた。
ガキ大将タイプは実は様々だから、それは子ども自身が対人関係のスキルをあげて
どうにかするしかないから、ひとまず置いとくとして
上記の様なことを言う母さんは、なにかクセモノっぽいと思ってしまう。
色々めんどくさそうだ。
687可愛い奥様:2010/04/23(金) 08:52:11 ID:vUZf/T+r0
みんなそんなに悪口っていうもんなのか?
学生時代にはそういうのもあったけどさ。
今子供は幼稚園児だけど、そんなに母親同士の関わりも深くないし
会えば適当に世間話はするけど、誰かの悪口で盛り上がるとか
ちょっと考えられない。
688可愛い奥様:2010/04/23(金) 08:58:06 ID:VDquSGKt0
>>675
いやいや、そう思うのは普通だと思うよ。
というか小1で奢るとかありえない・・・。
689可愛い奥様:2010/04/23(金) 09:03:19 ID:e1Ng4fCb0
中高生いるけど、奢ったり奢られたりするのはダメと釘刺してる
自分でお金稼ぐようになってからすることだと

お菓子を分けあったりするのはいいんだけど
690可愛い奥様:2010/04/23(金) 09:18:07 ID:5ndqNsne0
>>670 IKKOとかはるな愛 を想像していたのに、(ドンだけ〜&言うよねぇ〜)
まさかのマツコ・デラックス 「あんた〜だわぁ〜」
聞いてみたいなぁ。どんなこと話すのだろう。
大2・高1の子どもたちが、友人と楽しく話している姿なんて久しく見ていない。
691可愛い奥様:2010/04/23(金) 09:19:40 ID:iJK1QGpZ0
>>687
うちの場合はマンションでのことなんだけど、ボスママみたいなのがいて
その人がいると必ず悪口が始まるみたいな流れになってた。
買い物とかに行って偶然会っても「ちょっと聞いた、○○さんのこと!」
みたいなことしか言わないからウンザリして距離を置いたんだけど、
いつまでもその人と一緒にいるのは似たようなタイプで子供も意地悪だった。
ちなみにその人も「うちの子、ガキ大将タイプだから先生に頼られるみたい」と
言ってた。
692可愛い奥様:2010/04/23(金) 10:53:33 ID:LmGhAHr70
悪口言う人って、会う度にその手の話題しかしてこない。
話しながらテンションあがっちゃうのか
勢いが増して、話がとまらなくなるのが嫌だ。

話変わるけど、
子供が視力検査でひっかかって
半年ぐらい眼科に行ってる。
就寝前の目薬もしてるが
視力はあがる気配はなし。

この前、両方とも0.4だったけど
メガネ不要、と診断された。
「様子見る」と言われたけど、
いつまで様子見ればいいもんなんだろう……。
693可愛い奥様:2010/04/23(金) 10:58:54 ID:61MpUjvm0
目薬のおかげでそれ以上悪くならずに済んでんじゃないの?
694可愛い奥様:2010/04/23(金) 11:46:54 ID:MxY6HB/U0
うーん、厳しいこというと、一度近視が出始めたらまず止まらない。
恐らく「仮性近視」という診断で、「目の筋肉の緊張をとるため」の目薬を
しているんだと思われるけど。 

メガネが必要かどうかに関していうと、小学校低学年前で、遠視・矯正視力が出にくい
お子さんの場合は治療用メガネが必須。
その年齢を過ぎて、特に眼に病気がなく、矯正視力(メガネの視力)が1.0出る場合、
「本人にとって必要なら使う」でした。ここら辺は医者によって違うでしょう。
黒板の文字がみづらい、目を細めて乗り出すような仕草になってきた、などが目安かな。

視力で重要なのは矯正視力(メガネで出る視力)なので、裸眼視力が低くても、
矯正視力が1.0出れば気にしないでください。
695可愛い奥様:2010/04/23(金) 12:42:07 ID:+LbX8JHg0
子が通ってる小学校は春と秋に2度視力検査する。今日は春の検査。

今小2なんだけど去年の1年の時に初めての検査で両目とも1.0以下だった。
ゲームもやるし漫画も読むしで、念のため眼科に行って視力検査したら両目とも1.5だった。
近視の兆候も無いとの事で安心してたけど秋の視力検査でまた1.0以下だった。
気になるんで再び眼科行ったらやっぱり両目1.5。

旦那も私もメガネっこだから気にしすぎなんだろうけど
娘よ、しっかり検査して来てくれないと検査の医療費もバカにならないんだぜ。
696692:2010/04/23(金) 13:20:07 ID:LmGhAHr70
自分も>>693さんと同じ事を考えつつも
もやもやしてたんで
>>694さんですっきりした。
ありがとう。
697可愛い奥様:2010/04/23(金) 14:19:25 ID:frilF9KV0
今日これから家庭訪問だー。
特に話すこと無くてしーんとするんだよ。毎年。
大きな問題は無いけど、わざわざ言うほどでもない小さなこととか
「それは家庭でどうにかして」って問題ならわんさかあるんだがな・・・。
授業参観とかめんどくさい事が多いぜ!春!
698可愛い奥様:2010/04/23(金) 14:28:46 ID:5w/dyOIe0
まだ専ブラ入れてない頃、家庭訪問の直前までリビングの
テーブルにノートPC置いて2ちゃんをやってた。
先生が来たのでノートを半分閉じて応対したんだけど
子供が開けて、あの緑の2ちゃん画面を見た先生が一瞬
「あ」と言ったのを今でも覚えてるw
明らかにコレ知ってるわ、の「あ」だった。お互い気まずかった。
699可愛い奥様:2010/04/23(金) 16:17:11 ID:kIBxEIJMO
>>699
笑ったけど他人事じゃないわw
700可愛い奥様:2010/04/23(金) 17:35:20 ID:2U11fdGe0
家庭訪問の時には、念の為に履歴も全消しするわ!!
701可愛い奥様:2010/04/23(金) 18:09:22 ID:X3aUU5RC0
娘が学校で男子をぶん殴ったとか
理由を聞くと、男子Aが支援学級の子に「どうせ何言っても理解できないから」
とか何とかで口汚い悪口を言ったらしくて、見かねた娘がAを注意したら
後から子分BCDを連れて報復に来たので、「まとめて返り討ちにしてやった」(娘談)
ただAの家ってPTA幹部でかなりのモンペ、早速学校に苦情が来たらしいです
先生もヘタレで「理由はともかく暴力を振るった事を謝ってもらえないか」って
暴力言ったって体の小さい5年の小娘vsカバみたいな同学年デブ男子4人ですよ
女子軍団の加勢があったとはいえ、娘に叩かれて泣くカバも何だかなー
どうしても娘に謝らせるつもりなら、Aにも支援学級の子に頭を下げさせるように言ったけど
あの先生じゃムリだろうと思う
702可愛い奥様:2010/04/23(金) 18:14:23 ID:D6iQphEq0
よそでやれ
703可愛い奥様:2010/04/23(金) 18:24:45 ID:h7oLNPeM0
参観日だったんだが、同じクラスのお母さんに、今年も同じクラスねーと言われ
「そうだったんですか?」と言ってしまった
失礼すぎるだろ、自分。
懇談の自己紹介で、また滑ってしまったし…あばばばば
みんな我が子の長所言ってるのに、欠点を気をつけますので、宜しくと言ってしもた。
もう、かえってから反省しまくりだ。
704可愛い奥様:2010/04/23(金) 18:45:10 ID:85bI93WQ0
懇談の自己紹介、人の聞いてもそれほど記憶に残らない。
自分の番が来るまで、頭の中で何を言おうか考えてるし、
終わったら一人反省会で「あ〜〜!」となって落ち着かないから。
705可愛い奥様:2010/04/23(金) 19:34:16 ID:/iJm/m5RO
久しぶりに子供とドラえもんを見た。
エンディングは絵描き歌だった。
♪まるかいてちょん まるかいてちょん おまめにねがでて…
あらー、今まで♪おまめにめがでてーって歌ってたよ。
確かにまめから下向きに線を描くな。再発見(?)だ。
706可愛い奥様:2010/04/23(金) 20:43:49 ID:bcpGKjus0
明後日子供の発表会。
合奏で、衣装は上が決まってて、下が自由。
の、下がない。
やばい。
いけると思ってたやつ、小さかった。
明日は夕方までリハーサルだし、ああ、もう何やってんだ。
何とかしなきゃ。
何とかなるよ!ってだれか言って!
707可愛い奥様:2010/04/23(金) 20:45:27 ID:3iWZqtJ40
懇談の自己紹介苦手だー
皆さんなんであんなにスラスラと長所が出てきて
子供をアピールできるんだろう。
普段ひきだから余計にあばばばばばになるよw
こちらは来週だ。
6年だから受験云々が絡んできてすごい自己紹介になるんだろうか。
恐ろしいよー
708可愛い奥様:2010/04/23(金) 22:30:46 ID:J3uzH91WP
あー来週懇談会だー…
今年も「○○(子)の母です、よろしくお願いします」だけでいいやw
上手い事言おうとして滑るのは目に見えてるし。
709可愛い奥様:2010/04/23(金) 22:35:01 ID:D6iQphEq0
>>707
いや、受験組は自己紹介で受験の話題なんて出さないよ。
少なくともうちの学校ではそんな人見たことない。
だから安心すれ。
710可愛い奥様:2010/04/23(金) 22:48:01 ID:bQQqANwM0
>>706
何とかなるよ(・∀・)
711可愛い奥様:2010/04/23(金) 22:53:37 ID:kqK1sD9vO
夫が緊急入院して5日で退院。
3日後に再発してまた入院。
今日で5日目、手術もしたけどまだしばらく入院するみたい。

何か色々限界だ。

病院は子供連れてっちゃダメだから、義母に頼るしかない。
でも義母も仕事してるから毎日は無理だし
そもそも来てもらうのに1時間以上かかる。
一時保育は空きがなかった。
病院までは30分ちょっと。

今日は夕飯を食べようとしない2歳児に対して
キレるどころか号泣してしまった。
泣いたまま抱っこしてたら食べてくれた。
「母ちゃんニコニコー」って言われてまた泣けた。

夫は体が辛いし義母も休み時間削ってくれてるし
私は子供と過ごすだけなんだから、一番楽なんだよね。
なんでこんなにいっぱいいっぱいなんだろう。
712可愛い奥様:2010/04/24(土) 00:30:48 ID:L1l3N03S0
>>711
そんな状況なのに・・・、2chなんかやってないで、
とにかくやるべき事をトットトやって、早く寝なさい。
713可愛い奥様:2010/04/24(土) 00:45:21 ID:vt8NwSjA0
>>711
その3人の中で楽な人なんていないでしょ。
無理しないでっていっても、無理しないなんてことできないよね。
2chはいつでもここにあるよ。
書き込んだり、読んだりして、少しでも何かいいことがあるといいね。
なるべくゆっくり休んでほしいけど、こんな時間も欲しいよね。
こっちから、いいようになるように、勝手にひっそりと祈っとくね。
714可愛い奥様:2010/04/24(土) 06:32:08 ID:ELFT1isX0
>>711
大変だね。ご家族皆さん、お身体大切に。
お住まいの地域に、ファミリーサポートはないかな?
最近は、シルバー人材センターでも子供をみる業務を始めたみたいだよ。
使えるもの使って、負担を少しでも減らしてね。
715可愛い奥様:2010/04/24(土) 09:58:04 ID:afb82dau0
>>711
お疲れさん。
ご主人が早く元気になるよう呪っとく。
716可愛い奥様:2010/04/24(土) 15:54:27 ID:UF0hHyQz0
ご主人が病気だというだけでも疲れるでしょうに。
ファミサポないかな?
私は親を早くに亡くしている上に転勤族。
シルバー人材で新生児のお世話のお手伝いを頼んだことある。
昨年怪我をした時に3ヶ月ほどファミサポで幼稚園の送迎をお願いした事もありますよ。
711さんが倒れないように、自分も大事にしてください。
717可愛い奥様:2010/04/24(土) 17:05:09 ID:7aOL1vAH0
711さん、オツカレサマ。

一時保育が希望なら、役所に相談に行って見ましたでしょうか?
緊急の理由があれば、待ちの順番も考慮してくれるって聞いたことあるけど。
718可愛い奥様:2010/04/24(土) 23:38:21 ID:7DDWZ97GO
>>711
私去年同じような状態だった。

夫が職場で突然倒れて手術することになり入院した。
子供は当時1歳(まだ母乳飲んでたし託児経験もなし)
周りの保育園はどこも一時預かりがなくて
シッターにしようと思ってネットで調べたよ。
でも子供が風邪ひいて小児科医の勧めで
病院併設の病後児保育に預けた。

しんどくて当然だよ。
私もしんどかった。
倒れただけで泣きそうになったし
入院や手術なんて初めてだし
子供と離れるのも初めてだしで途方にくれたよ。

旦那さんが早く良くなるよう祈ってます。
無理し過ぎないでね。
719可愛い奥様:2010/04/25(日) 01:46:31 ID:seygPjFt0
小6の娘と3人家族で夕ご飯に米5合消費って多すぎだよね…?
翌朝の分まで炊いたつもりがまさか無くなるとは
一人娘でこんなんじゃ、男の子3人とかいるお宅などはどんだけなの
想像もつきません
720可愛い奥様:2010/04/25(日) 03:35:42 ID://jT90RA0
自分の娘以外のクラス全員が
幼稚園の課外のスポクラに入ってることが判明。
でも、娘は「はいりたくない」と言ってるから
入れなくていいよね…。ちょっと葛藤。
721可愛い奥様:2010/04/25(日) 08:45:14 ID:0oUI2Hqq0
ごめん、自慢させて。

うちの娘小3は、勉強が好き。
成績はずば抜けて良いわけではない。

何か分からないことがあると、すぐに辞書で調べ自分のノートに書き写す。
古文の口語訳をひたすら原文の横に書いていることも。

算数は表にしたり、式をいろいろ考えるのが好き。
英語はシンデレラみたいにwスラスラ書きたい、という理由で筆記体を練習中。

ノートとえんぴつの消費量がスゴイ。

あんまり勉強の得意ではないトオチャン、カアチャン、どう応援していっていいかわからないよ。
722可愛い奥様:2010/04/25(日) 09:15:55 ID:pdReLzCZ0
PTA本部に今年入った。
夜の会合も多いとは聞いていたが
先週2回、今週は3回の予定。総会が5月中旬で
それまでこんな調子らしい。

旦那が遅い日は4年、1年が留守番だし
誰の為の何の為のPTAなんだろう。
723可愛い奥様:2010/04/25(日) 09:17:18 ID:076N6YYH0
>>721
いい娘さんだねー。
とりあえず、ノートとえんぴつは豊富に与えるってことで。
724可愛い奥様:2010/04/25(日) 09:27:24 ID:fz+BtK9x0
>>721
友人のお子さんがそんな感じでなんと中学で筑駒に合格!
通うのは遠いってんで一家で東京に引越しちゃったよ。
みんな心の中で「とんびが鷹を生むって本当にあるんだ」と思ったと思うw
もちろん721さんもそうだっていう話じゃないですよ。
725可愛い奥様:2010/04/25(日) 10:25:22 ID:TEcp4DXq0
>>721
凄いですねー
うちは「とりあえず宿題はするけど」な子供達だから裏山w

好きなことはどんどんさせて、
逆に親は冷静にあえて欠点とか苦手そうなこと、教科を観察してみて
さりげなくそっちも取り組めるよう仕向けてみたら最強になるんじゃ?
726可愛い奥様:2010/04/25(日) 10:47:47 ID:XfBObqDa0
子供になんか聞かれたり、教えてと言われてもうまく教えられない。
子供が折紙で飛行機を作りたがってたんだけど、
幼稚園の同じクラスの子に教えてもらったら速攻できてた。
そこのうちのお母さんは元先生だし、やっぱり教え方が上手いんだろうなあ。

懇談会や保護者会でも、勢いで話しだすけど
なにが言いたいかわからなくなっちゃうし。
頭良くなりたい。理論的に考えてわかりやすく話せるようになりたい。
このままじゃ子供も私みたいになっちゃいそうで心配。
727可愛い奥様:2010/04/25(日) 12:23:43 ID:RMmqsXOq0
小学校入学でエンピツ1ダース用意したけど
小3になった今でも手をつけてないのが2,3本ある。

4月に引っ越したので餞別に文房具セットあれこれ貰って
エンピツが7ダースも増えた。
使い切る日はいつだろう。
728可愛い奥様:2010/04/25(日) 14:10:13 ID:bpZ6f/Zy0
>>727
>小学校入学でエンピツ1ダース用意したけど
> 小3になった今でも手をつけてないのが2,3本ある。

これは謎すぐる…
2年間で計10本未満ってことは1年で4〜5本…
5Hとか?w
それとも学校では拾いもんの鉛筆やお隣の席の子のを使ってるとかw
うちはBだったけど…
小6の2月に「お母さん、鉛筆1ダース買って」って言うから
「もうすぐ中学だし、シャーペンになるよ。家にある使いかけを
 かき集めて使いなさい」って言ったけど
「集めても無理だから…」て言われて、買ったが半分は使ってたw
残りは弟にやったようだが。

厨房になってシャーペン使いだしたが、ポキポキポキポキ折ってて
(筆圧が高いから)イライラ…w
729可愛い奥様:2010/04/25(日) 14:28:16 ID:Cg20RsJF0
鉛筆って次から次へと使う&なくなるwよね。
低学年ならシャープペンシルもまだ禁止だろうし…
うちの小学校では高学年でもシャーペンは禁止、鉛筆もBか2Bを使うようにと指定されているな。

「小学校の間はランドセル」ってのも浸透してて6年生も全員ランドセルだし
参観に行っても茶髪やギャル系ファッションの子がいなくて、なんかほっとする。
730可愛い奥様:2010/04/25(日) 16:16:38 ID:OOm4o5YB0
>>719
5合って!!我が家は小4男子で3人家族だけど1日で3合でも余るよww
米好きなんだね。家の子は米よりおかず派だ。
私も子供の頃は米好きで日本昔話のような山盛りご飯食べてたな〜。
731可愛い奥様:2010/04/25(日) 16:20:27 ID:TEcp4DXq0
家庭訪問が近いから片付け&掃除しようと思ってた休日の今日
結局なーんにもしてないw
さて、夕飯の買出しに行くか…めんどうだな
732可愛い奥様:2010/04/25(日) 16:30:14 ID:SwpULVGp0
私なんてまだパジャマだぜw
733可愛い奥様:2010/04/25(日) 17:11:19 ID:v/xK+DPW0
5合って娘さん一人でなん合食べたんだろ
734可愛い奥様:2010/04/25(日) 17:23:50 ID:RES4ynM00
小4娘の友達で、成長が早い子がいるのだけど
薄着になってるときにちょっとギョッとするときがある
肌着とか気をつけてあげないと危ないよな・・・
母親に伝えたほうがいいのかな?
どのくらいの時にどのタイプのものを選んだらいいのだろう
735可愛い奥様:2010/04/25(日) 17:36:22 ID:bpZ6f/Zy0
>>734
娘の小学校では、保健室の先生が指導してくれてたよ。
3〜4年の時に「必要な人はそろそろそういう肌着を用意するように」
って。
「6年生になったら、胸の有る無しwにかかわらず
絶対ブラジャーか、前の分厚い肌着を着るべきです」って言われてた。

その子のお母さんに言いにくかったら
担任の先生(女性に限る)か保健室の先生にでも
お手紙持たせたらどう?

運動会の時、高学年女子でたまにぎょっとする子がいるわ…
736可愛い奥様:2010/04/25(日) 17:45:51 ID:RES4ynM00
>>735
そっか、うちの母親はそういうの疎くて
自分のときは、兄の彼女に言って教えてもらったんだ
(それまで、まな板だったけどw)
自分のところもそろそろかなぁって思ってた

今度お茶の約束してるから相談ついでに切り出してみようかなと
レスありがと
737可愛い奥様:2010/04/25(日) 19:32:36 ID:zdFG7lso0
>>719
5合は多いよ〜
おかずはどんな感じ?
野菜のおかずを増やしてみるのはどう?
738可愛い奥様:2010/04/25(日) 19:44:28 ID:OOm4o5YB0
>>736
5年生6年生の姪っ子たちはブラジャーには少し抵抗があるそうで、
胸の部分が二重になってるキャミソールを着てます。
クラスにはまだブラジャーを付けてる人がいないみたいで。
739可愛い奥様:2010/04/26(月) 09:13:20 ID:7j89RxRk0
>>738
ただ薄い布が二重じゃなくて
ちょっと、分厚いのが入ってるのも用意するといいかも。
子供はほんと、あっという間に成長するから…
ひと月も見ないと、ぎょっとするほどチチが成長してて驚いた中1w
740可愛い奥様:2010/04/26(月) 09:16:19 ID:p4i9yRgH0
ゆとり教育終了に向けて、授業時間確保に苦労してるというならば
家庭訪問なくていいですよ〜
4日間も半日で帰ってくるなんてもったいない。
741可愛い奥様:2010/04/26(月) 10:02:57 ID:M/FoUE6C0
カップつき(そんなにボイン強調してない)の健康的なタンクトップも見かけるし、
ブラはちょっと気持ち的に早いかな〜ってお嬢さんにもいいかもね。

私は今女子小中学生用?のスポーツブラを愛用している。
いや、ほんとはちゃんと試着して合うのを使わないといけないのでしょうがラクで。
おばちゃんが娘さんの為に買ってるような顔をして見繕ってます(息子しかいないんですが)
742可愛い奥様:2010/04/26(月) 10:08:25 ID:lb3Qu3U7O
朝からぐずる子を保育園に預けた5分後に、お迎え要請の電話が。
家では7℃なかったのに、保育園に着くまでに熱が上がったのね…orz
朝一で小児科のネット予約入れるも、60人280分待ち。280分後って何時よ?
743可愛い奥様:2010/04/26(月) 10:14:10 ID:4CXmRYP/0
>>740
4日ですめばいいよ
うちなんて20〜30日が毎日1時下校だよ。
744可愛い奥様:2010/04/26(月) 10:38:02 ID:AtMA3Eai0
こういっちゃあなんだけど
本当は保育士が出来るだけ遅く気づくのを狙ってたくさいな
共働き家庭の人って子供の具合が悪くても微熱があっても
こっそり預けて出勤しそう
連絡が来てからだったら一応出勤はつくものね
745可愛い奥様:2010/04/26(月) 10:45:34 ID:PaS5R0Rb0
ある父母の集まりで、子供に書いた手紙を読んだ人が居た。
正直すごい陳腐な内容だった。いや、どこでも親子は皆同じで
どこかで聞いたような内容になるのは当然なんだけど。
わざわざ読み上げるくらいなら、もっと聞けるもの書いてくればいいのに。
どんな自信作だよ!とビックリして聞いて、別な意味でまたびっくりした。

つーかそういうの大嫌いなへそ曲がりな自分も十分良くないんだけど。
感動しろってこと?って感じたけど、素直に「うんうん」って
うなずいて聞く人もいるんだろうなあ。ピュアさん羨ましい。
746可愛い奥様:2010/04/26(月) 10:50:23 ID:LLUToE7i0
保育園に行く前からぐずっていたようだし
5分後に連絡って事は、見るからに具合が悪い状態だったんだろうね。
それで預けちゃうって凄いな
747可愛い奥様:2010/04/26(月) 10:53:16 ID:SdZYlX520
>744
擁護するわけじゃないけど、すぐに「熱出たからお迎えに来てください」って騒ぐ保育士いるよ・・・。
「37.6℃ありました!」ってんで急いで迎えに行って、家で熱計ったら36.0℃ですけど?って経験が何度かあるよ。
嫌がらせとしか思えなかったorz
748可愛い奥様:2010/04/26(月) 10:59:37 ID:lb3Qu3U7O
ちなみに半日以上出ないと出勤扱いになりませんし、保育園には様子がおかしい旨を伝えて
何かあればすぐ迎えに行くので!と言って預けてきました。
仕事も大事だけど、子供のカアチャンは私一人だからねぇ。
保育園迎えに行って、会社戻って申し送りしてから帰ってきたよ。
子供がいるからって!って人達と、子供が可哀相!って人達がいるけど、難しいや、実際。

朝36.5℃、保育園で38.2℃、今39.6℃。どうしたんだろうなぁ…
749可愛い奥様:2010/04/26(月) 11:02:24 ID:u0gmbRGc0
>>747
えええー釣り?

保育士がそんな嫌がらせする必要はないのでは?
それとも何か保育士に嫌がらせされるような心当たりでも?
たくさんのお子さんが通っていて、もし実際に熱がないお子さんを引き取らせに来てたら
問題が起きると思うんだけどな。

>「熱出たからお迎えに来てください」って騒ぐ保育士
そりゃ心配してるんでしょう。少々大げさに騒がないと親が急いで迎えにこないだろうし。

以前も書いたけど、子供と同じクラスの子が「病気になったらお母さんに怒られる」
「仕事を休まなきゃいけないって叱られる」みたいなことを言ったと子供から聞いて衝撃を受けたな。
共働き母親の本心ってこういうものなのねって。
750可愛い奥様:2010/04/26(月) 11:14:04 ID:SdZYlX520
いやいや釣りじゃないですよ。
まあ未満児だったから過敏になってたのかもしれないし、喧嘩が多いタイプだったから迷惑もかけたとは思うけど
それは心当たりってほどのもんじゃない。
同じクラスの子のお母さん数人に聞いてみたらみなさん同じ目に遭ってましたよorz
実際迎えに行くと、当の本人は顔色も正常で「なんで帰るの?」状態w
走り回った直後とかに熱計ってたとしか思えないんだよね。
確かに未満児は軽い風邪でもあっという間に広がるから、少しでも疑いがあったら速攻帰すって方針だったのかも。
751可愛い奥様:2010/04/26(月) 11:35:13 ID:9HgLXbuH0
>>750
逆なら逆で絶対文句言うでしょ?
園だってbetter than worseを選ぶに決まってるじゃん。
752可愛い奥様:2010/04/26(月) 11:39:50 ID:i9jEyjO3O
逆はない罠w
753可愛い奥様:2010/04/26(月) 11:43:29 ID:SdZYlX520
なんで煽られてるのかわからんけど、個人的には園に文句なんて言ったことないけどねw
金払ってるとはいえ面倒見ていただいてるわけだし。
働く母みんながドキュとか思ってるのかな?
754可愛い奥様:2010/04/26(月) 11:54:00 ID:5Rs8QihOP
>>752
園では元気に遊んでましたよーって言われたのに
実は熱があったとか、そういう意味でしょ>逆
結構あるよ。全員に目が行き届くわけじゃないから。
それよりは大事を取って連絡くれるほうがよっぽどいいと思うけど。

>>753
>確かに未満児は軽い風邪でもあっという間に広がるから、少しでも疑いがあったら速攻帰すって方針だったのかも。
そう思ってたんなら、ここでgdgd悪意のある書き方しなくてもいいのでは。
755可愛い奥様:2010/04/26(月) 11:59:18 ID:SdZYlX520
そういう先生も実際にいたよという事実を書いただけなんですがねw
なんか変な人が居座ってるみたいね。怖い怖い。
756可愛い奥様:2010/04/26(月) 12:21:13 ID:zM3pEPtu0
舅が地域の民生委員やってて、秋頃お世話してる市営住宅の母子家庭から
「昼間娘(小学生)が1人で家にいる時、町内会の組長さんから電話で
 『お祭りの法被が届いてるからとりにおいで』と言われとりに行ったら悪戯された
 どうしたらいいか」
って相談を受けたらしい
結局、女の子ではあるし変にウワサがたって嫁入り傷になっちゃいけないからと
組長には何のお咎めもなし
女房にも知られずに済んでるそう

で、私は今年1年間町内会の総務をやることになって幹部の定例会や寄り合いに出席してるんだけど
舅が「監査係の○○っていう男がいるだろ。あいつだよあいつ。去年小学生に悪戯したのは」
と教えてくれた
そいつ70代のじじいだよ…

母子は別の市営住宅に引っ越して行ったそうだけど
なんだかなぁ
757可愛い奥様:2010/04/26(月) 12:39:12 ID:IzM3Tdau0
家庭訪問が近づくと、しょっちゅう心の中で先生との会話を想像してしまう。
しかし内容は
「小さい子がいると片付かなくて」とか
「もっとご飯の品数を増やさなくちゃと思ってるんですが」とか
「インターネットは少しはします。2chも聞いたことはあるんですが、恐くて」とかの
自分の家事やらふだんの生活の言い訳ばかりになってる。
758可愛い奥様:2010/04/26(月) 12:41:16 ID:D6G3Zmry0
>>755
ただの体験談として書くならまだしも、

>嫌がらせとしか思えなかったorz

こんな余計な一言を書くからだよ。
759可愛い奥様:2010/04/26(月) 12:43:23 ID:M4wF6Sbj0
>>757
ワロタw
先生そんなこと聞かないし言わないから気にしない気にしない。

担任があまりのラスボスぶりに緊張してしまうので
今年こそはメモしておこうと思う。
もうひとりの担任はあまりにも方向音痴なので家の前まで出ておかないといけない。
その新聞紙ほどの地図をクルクル回して一人でどうにかたどり着かんもんか。
760可愛い奥様:2010/04/26(月) 12:57:30 ID:7cOad5ay0
中学校に入ったら家庭訪問が無くなってうれしい。
761可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:05:22 ID:pU6CKeJF0
>>760
ウチの子供の中学は、1年生のみあるんだ。
中学ともなれば、通学範囲も広いから、先生大変そう。
762可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:09:39 ID:r4qmyC5W0
中学は学期ごとに個人面談があって
毎度毎度、最終日のラスト
暗に「問題児」と言われている様で切ねぇ
763可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:14:43 ID:bKOPMrDt0
>>758
小学校中学校〜それぞれに、ただの嫌がらせをする糞教師がいる可能性は認めるであろうに、
なぜ保育園の先生は百パー善人って前提なのか分からない。

755の書き込みが客観的に見て事実かどうかは分からないけど、
あなたの書き込みも一方的過ぎる。
764可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:26:49 ID:DvfiDjg00
クレヨン。
入園前に1ケース買い与えた。
幼稚園に入って、進級する度に幼稚園で新しいクレヨンがあたる。
年度の終わりにその年に使っていたクレヨンは家に持って帰る。
この春、卒園した。
我が家にはクレヨンが5ケースある。
下の子幼稚園児。この先クレヨン増える一方。
こんなにたくさんのクレヨンどうしよう。
地味に悩む。
765可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:37:31 ID:RrN8eqMU0
小3の娘、夫と息子と一緒に風呂に入ってたけど、なんとなく胸がぷるるんとしてきたので1人で入らせることにした。
「ひとりで入って寂しかった?」と聞くと「えー別に、っていうか広々♪」
そうかい、それならもう1人でいいね、と思ったんだけど、体を拭きながら素っ裸で出てきてそのまま夫と息子がいるリビングでパジャマ着るんじゃ意味ないじゃん。
本人に恥じらいが皆無だから話にならんわ・・・。
766可愛い奥様:2010/04/26(月) 13:47:35 ID:p4i9yRgH0
園では確実に熱が出てないのに、熱があると呼び出されるなら
ひどい園だね。
767可愛い奥様:2010/04/26(月) 14:09:04 ID:r4qmyC5W0
大した熱じゃなくても、元気がなかったり
「様子がおかしい」と感じたら、すぐに呼び出してくれる園の方が安心して預けられる
768766:2010/04/26(月) 14:12:46 ID:p4i9yRgH0
>>767
あ、そうだね。
「確実に熱がなくて、あきらかに元気なのに」に変えさせていただきますわ。
769可愛い奥様:2010/04/26(月) 14:22:53 ID:8MN5Z6Fc0
今度呼ばれたら体温計持参で行けばOKかもw

>>758
>>嫌がらせとしか思えなかったorz
>こんな余計な一言を書くからだよ。
これぐらいで目くじら立てるなんて・・・
ここはキジョ板だよね?なんか育児板のノリだw
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
770可愛い奥様:2010/04/26(月) 14:38:48 ID:FzMwY1Hk0
ポイズン
771可愛い奥様:2010/04/26(月) 14:44:07 ID:i9jEyjO3O
変なのがID変えて必死に叩いているように見えるわ。
春だねぇ。
772可愛い奥様:2010/04/26(月) 14:51:24 ID:LLUToE7i0
771には誰と誰が同じ人に見えてんだろ
773可愛い奥様:2010/04/26(月) 14:55:20 ID:RMflz7P20
子どもの体調不良やらのお迎え要請は働いてるとキツイよね。
迎えに行ったら大したことないなんてのもよくあったな。

でも、もう高校生のうちの子が保育園だった頃は、熱があっても元気なら
連絡だけくれて、どうしますか?ってお伺いをたててくれたよ。
(元気だからもうちょっと様子見ますよ、とかも。
七度台でもすぐ迎え来てっていうのは、法定伝染病以外ではなかったと思う)
こじんまりした、認可の私立保育園だったけど。

学校も割と「来られますか?」って控えめな連絡だった。
一度ちょうど新しいパートの面接に行った駐車場で連絡もらったときは
実際に、少し待ってもらってもいいですか?って泣きついた。
頭痛持ちが遺伝してか、小学校では微熱&頭痛でお迎え要請多かったから。
774可愛い奥様:2010/04/26(月) 15:56:50 ID:PaS5R0Rb0
冗談とか通じないタイプが多いのか。

うちは逆で、迎えに行ったらギャンギャン泣いてて
「昼から泣き止まないんです〜」って。年少で4歳なのにちょっと
そんな事有り得ないと思って、速攻「熱でもある?」って
本人に話しかけながらオデコに手を当てたら、先生が
「はっ(シマッター)」って顔してたのが分かった。

家帰って計ったら39度6分でした。
確かに発熱に強くて、39度過ぎるまで親も気が付かないくらい
食べるし遊ぶやつだったけど。これはちょっと驚いて
あとからやんわり「今度は発熱も疑ってください」と書いたよ・・・。
775可愛い奥様:2010/04/26(月) 16:26:02 ID:lb3Qu3U7O
742=748です。何だか荒れ気味の流れになってしまって申し訳ありません。
結局昼前に病院行って、診察終わって帰宅したのが3時orz
この春流行ってる風邪は一気に熱が上がるから〜と。皆様もお気をつけてください。
ただ何日仕事休まなきゃいけないのか…子も辛いけど親も辛い。
776可愛い奥様:2010/04/26(月) 16:59:19 ID:zRknCgW40
小学校低学年の頃、徒歩での社会科見学に冬の雨の中行って
帰りに「頭が痛い、喉が痛い」と訴えたけど
疲れての不平としかとってもらえずに
「先生もみんなが言うこと聞かないから頭痛いし、大声で怒ったから喉もいたいよ」
っていわれた。

で、家に帰って寒くて寒くてコタツ最大にして潜り込んでも寒くて
そのままぐったりしてるところを母発見。

やっぱり9度台後半あって親が先生に相当腹立ててたな。
時代的にやんわり苦情言っただけだったけど。

いつも食べてるお弁当を残した幼稚園の娘を
すぐにおでこに手をあてて
熱まで測ってくれて
「熱はありませんでしたが、おうちでも様子を見てあげてください」と
一筆メモをくださった幼稚園には安心してる。

でもまあ、家で平熱って結果論だよね。
7度5分なんて子供なら1時間で9度になることも痙攣してることもあるし。

>>764
おうちで使わないなら、プレイルームとかに寄付したらどうかな?
公民館とかでも育児モノをやってるところなら使うかも。

777可愛い奥様:2010/04/26(月) 17:01:58 ID:9HgLXbuH0
>>754
>>774
そうそう、そういうことが言いたかったの>逆

やっと鯉のぼりを出した。
が、早速雨に濡れそうだorz
778可愛い奥様:2010/04/26(月) 17:04:19 ID:m6/GDEW40
うちも今日あわてて兜を出した
お雛様よりも忘れそうになる
779可愛い奥様:2010/04/26(月) 17:06:06 ID:PaS5R0Rb0
近所の奨女児が、小さいけどなんか可愛くない悪戯をする。
車に水かけたりポストに草入れたり。
現行犯でガッツリ見た事無いけど、直後とかに「どうしてこうなった?」
って聞いたら平気でそこに居ない子の名前出して他人のせいにしたよ。
やること幼いよね・・・。嘘は歳相応だけど、悪戯が
幼稚園児のようでなんかアンバランス。
780可愛い奥様:2010/04/26(月) 17:09:58 ID:PaS5R0Rb0
奨→小5だ。すまない
781可愛い奥様:2010/04/26(月) 17:23:49 ID:CibkUHE/0
家庭訪問終了。1年の先生は玄関先で終了だったけど
今年の担任先生は部屋に上がった。
…掃除しておいてよかった。

学校の方は、今日は掃除ができなかったらしい。
こういう日でも、きっちり5時間授業やるからなあ。
「家庭訪問期間が終わったら、全員で大掃除」と
先生は言ってたみたい。
782可愛い奥様:2010/04/26(月) 21:01:30 ID:/m+lzP1Y0
中2の息子が、部活見学に来た新入生についてナマイキに愚痴ってるw
おもしろーーーいwww
「去年のあなたが今年入って来たらアンタどう思うのよ」って言ってみたら
一瞬ぐっと詰まった後
「オレはもっとおとなしかった」と低い声で言った。
ほーんーとーかーw
正しい青春だなーまぶしいなーうらやましいなーwwww
783可愛い奥様:2010/04/26(月) 21:19:05 ID:pYwASU9x0
年中の息子はよく私を褒めてくれる。
「ママ、可愛いね」とか「その洋服キレイだね」等々。
自分は女子だったからか母親にそういうこといった記憶が皆無なんだけど
男の子は割りとそういうこというものなのかな?
784可愛い奥様:2010/04/26(月) 21:23:24 ID:m6/GDEW40
第一子、第二子の違いだと思ってたよ
うちは下の娘が「ママは可愛い」「ママは賢い」とべた褒めしてくれる
上の息子は、お上手なんて言えるタイプじゃないw
785可愛い奥様:2010/04/26(月) 21:28:08 ID:ciroLZtK0
うちは年中息子が私にzokkonラブ
2歳下の次男は虫ラブで「あーーーーんこれきゃわいいーーーー」
と地面に座り込んで蟻に悶えてる。
786可愛い奥様:2010/04/27(火) 08:29:48 ID:AuRHrG4+0
息子二人だけど上の子はけっこう褒めてくれたなあ。
いつもと違うちょっと明るめのブラをつけてた時はめざとく見つけて
「あ、新しいの買ったの?」とかなんかよく気がついてくれたなあ。
髪切った時に反応してくれたのは家族の中で彼一人だ。
下の息子はなんにも言わないからやっぱり性格だと思う。
787可愛い奥様:2010/04/27(火) 08:37:19 ID:Oxx7Jqdt0
ブラに反応する男児か
箪笥の中のブラを把握してる男児ね・・・
788可愛い奥様:2010/04/27(火) 08:45:53 ID:uK3lH/yY0
>>786とその子供が何歳かわからないけど
男児がそんなこと言える歳になってもまだブラ見せてるなんてどういう状況?
789可愛い奥様:2010/04/27(火) 08:46:39 ID:Y2doTtiR0
子供に対して、ブラに反応=いやらしい!って見方もどうかと思うが
息子が新しいブラに気付いた話を書く母も気持ち悪いな
790可愛い奥様:2010/04/27(火) 08:57:33 ID:AuRHrG4+0
ああ、ごめん。
当時は年少か年中だったと思う。
下の子が授乳中で地味なブラしか見たことなかったから
綺麗な色が珍しかったんだと思う。

>>787はほんとに人の親?
下衆な感じがいやらしいなあ。
791可愛い奥様:2010/04/27(火) 09:01:26 ID:Wf0G1WLy0
新しい服とかなら微笑ましく思えるけど、それがブラだと
一気に気持ち悪くなるな。
792可愛い奥様:2010/04/27(火) 09:08:42 ID:AuRHrG4+0
ごめんね。
配慮が足りなかったみたい。
>>786は撤回するのでスルーでお願いします。
793可愛い奥様:2010/04/27(火) 09:10:31 ID:fVljfPha0
悪いけど>>786がきもいわ
794可愛い奥様:2010/04/27(火) 09:13:18 ID:u3tnf3ug0
今日、家庭訪問。こんな荒れた天気で
雨でベタベタで登場されたらどうしよう。。
795可愛い奥様:2010/04/27(火) 09:18:14 ID:CbbfIL0e0
思い出したけど、子供が幼稚園の時に
「うちの子、セシールのカタログの下着のところとか好きみたい、ニヤニヤして眺めてるのよ
エッチでしょ〜(アハハ)」と語ったママがいてドン引きしたのを思い出した。もっとすごいことも言ってた。
そのママは「うちの子変わってて面白いでしょ」エピソード披露のつもりだったらしいけど。

上の話はそんないやらしさは感じなかったけど
「年中男児が母親のブラの変化に気付くものなのか?」と驚きはした。
うちも男児だけど、ブラの違いそのものに気付くかどうかも怪しいから。
796可愛い奥様:2010/04/27(火) 09:25:49 ID:fVljfPha0
まだこっちは荒れてない@千葉
797可愛い奥様:2010/04/27(火) 09:36:54 ID:7O7cj0daP
男児への性教育(っていうとオーバーだけど)は難しいね。
うちは夫が単身赴任なので、今は私と息子(小1・年中)一緒に
お風呂に入ってるけど、そろそろやめるべきか悩んでる。
体は雑ながら1人で洗えるようになったけど、頭はまだ下手、
でももう男女の体の違いには当然気付いてるだろうし。
親が変に刺激しちゃいけないし、あれこれ悩ましい。
798可愛い奥様:2010/04/27(火) 09:54:08 ID:3Yw/tDIl0
参観日。
雨の中嫌だなぁ。
春らしい服を着て行こうかと思ったけど、雨なんで地味に温かい格好でいいや。
新しい学年で第一回目の参観と総会だけど第一印象地味でいいや。
足元は冷えると全身が具合が悪くなるので気をつけよう。
799可愛い奥様:2010/04/27(火) 10:05:46 ID:6bB9X1K/0
2歳の息子、既に女好き。
1歳過ぎくらいから、「お母さんのお膝に座って〜」とか言われると
その日のメンバーの中の割と若くて綺麗なママさんの横に行ってピッタリ座ってたり。
いや、その前のハイハイの時期でも小児科やプレイルームで
割とオサレママのふんわり美人みたいなのがいると突進して膝に乗ってた。

昨日は久々に受付の新人の若いお姉さん(他はオバチャンばっかり)に抱きついてたり。

上の娘がパンツ履き替えてたら後ろに行ってお尻じっと眺めてたり。
たまに後ろから飛びついてパンツ下ろしてるときもあり…。

正直気持ち悪いというか
まだ小さいから、他の興味とか欲求とか同列にストレートに出てるだけだろうけど
どうやって辞めさせていくかなぁと思う。

他のママさんには「くれよんしんちゃんみたい」とか言われるものの…。

>>784
上の娘はべた褒めしてくれるよ。

でも先日ついに「この服似合うかな?」ってカタログ見せたら
上から下まで私を見て「もうちょっと小さくならないと入らないんじゃない?痩せたらいいんじゃないかな」だと。
800可愛い奥様:2010/04/27(火) 10:28:37 ID:gRUKCcEu0
数日経ってもモヤモヤするのでカキコ。
スイミングに迎えに行って待っていた時のこと。
更衣室から年中くらいの男の子が泣きながら出てきた。
玄関で「ママ・・・ママぁ〜〜〜」と泣いている。
そこへ母親登場。「○○?(名前呼び捨て)どうしたの○○??!!」と母親は叫ぶ。
「誰?誰がうちの子を泣かせたの???!!!」な感じに騒ぎ出してうへーと思って見ていた。
つか多分その場にいた人みんなが見ていたw
まあうちは女の子だし関係ない罠・・・と思っていたら、私の隣にいた母親のところへ来た男の子(小学校低学年くらい)が小声で
「あの子(泣いている子)を叩いちゃた・・・」と。
その親子はすぐにドキュ騒ぎをしてる親子に謝りに行ったんだけど、ドキュ母の方が因縁つけてるっぽかったorz
あんなドキュソ放置しときゃいいのに・・・と軽く思った時、
「あらー○○、どうしたの?」
ともう1人年配の女性が登場。
ドキュ女「この子(泣かせた子)が叩いたらしくてねー」とまたでかい声。
年配女性「大丈夫だよねー。え?○○が先に叩いたの?ダメじゃない〜wこちらこそごめんなさいね〜」
あとはだんだん声が小さくなって聞こえなかったけど、どうやらドキュ女は単なる知り合いで母親ではなかったらしい。
よその子を呼び捨てにしてる時点でなんだかなだし、後から現れた母親(祖母?)ののほほんぶりに吹いた。
というか、おまいは叩いた子の母親に謝っとけよと思ってしまったw
しかしいくら自分の子が悪くても、明らかにドキュ騒ぎしてる奴相手に非を認めるってのは危険なもんなんだな。
正直者はなんとやらってのを見てしまった気がする。
801可愛い奥様:2010/04/27(火) 10:59:57 ID:6bB9X1K/0
>>800
そのまま放っておいたらその場にいるいろんな親や子供に問いつめまくって
迷惑がかかりそうだったから名乗り出たってのもあるんじゃないかな。

もし濡れ衣で絡まれる人とかが出てきても困るし。
無関係な周囲に迷惑がかかりそうだから、収束しようとしたんではなかろうか。
802可愛い奥様:2010/04/27(火) 11:39:39 ID:CxF5gs3r0
現在、大掃除よりも必死になって
家庭訪問のための掃除をしてる。
マンションなんだけど、先生がいらっしゃったとき
玄関に座ってお迎えした方がいいよね。
立ったままだと失礼だし。
でもチャイムをならされて、ドアを開けて
先生がそのドアを引っ張って入っている間に
速攻で座るのは大変そうだ。
803可愛い奥様:2010/04/27(火) 13:14:23 ID:u3tnf3ug0
>>802
先生を招き入れ、そのまま部屋に誘導するのでなく
一旦、マンションの玄関で座って挨拶するの?
>>802から見ると、私は多分失礼なことばかりしてるわwきっと
804可愛い奥様:2010/04/27(火) 13:26:32 ID:fVljfPha0
>>802>>803
玄関での挨拶は立ったままでいいんじゃない??
その後リビング?に通すなら座って挨拶する機会ないと思う。

最近実家で法事をやることになり
改めて作法について調べたら、玄関では簡単でよくて
和室に入った時に座って挨拶するって書いてあったよ。
805可愛い奥様:2010/04/27(火) 15:24:06 ID:dqtaPUDq0
明日家庭訪問なのに掃除しなきゃいけないのに、ここにいる。
806可愛い奥様:2010/04/27(火) 15:29:07 ID:u3tnf3ug0
家庭訪問終わった。
玄関先で10分の立ち話で終了っとw
807可愛い奥様:2010/04/27(火) 15:35:14 ID:uK3lH/yY0
>>805
ノシ
訪問が明日の今ごろなので、今から掃除したってまた汚れる。
明日の朝から本気出すw

うちも玄関先で済めばいいけど、念のためリビングもやっとかないと。
友人のところは子供が子供部屋まで案内して見せたらしいw
808可愛い奥様:2010/04/27(火) 16:51:41 ID:X5bJdi4X0
家庭訪問て家の場所と親がドキュかどうかの確認が主な目的なんだろうから玄関先で十分だと思う。
うちの学校の場合は移動時間5分、滞在時間15分の設定。
先生が途中で事故ったりしたらどうなるんだろうと毎年心配になる。
プリントに「茶菓子等の接待は無用です」ってあるけど、出せば食べる先生は食べるから出さないのもなんだかなで出してしまう。
玄関もいつもは造花wなんだけどこんな時くらいと思って生花を飾ってしまう。
勝手にやってるだけだからそれは別にいいんだけど、どうせなら茶菓子云々ではなくて「玄関先で失礼するので気遣いは無用です」と書いてくれるとありがたいw
809可愛い奥様:2010/04/27(火) 18:24:15 ID:Lz1cEoUt0
うちも明日家庭訪問なんだけど、下校時刻の事なんて言ったらモンペだろうか。
高学年なんだが、最近運動会の練習が5,6時間目に入る事が多く下校時刻が30分伸びるなんてザラ。
下校時刻に間に合うように努力も必要なんじゃないのだろーか。黙っている方が無難かしら。

あと、今の担任、給食で嫌いな物があったら隣の子とかにあげちゃっていいんだって。
絶対間違っていると思うんだけど、言わない方がこれも無難かしらね。
810可愛い奥様:2010/04/27(火) 18:42:55 ID:ABV4VMHI0
高学年持ち。
運動会で遅くなる→言わない。気にならない。運動会の練習だし、どうぞどうぞって思う。
もし言う人が居たら「うるさいお家もあるのね」と思う。

給食→言わない。食事の基本は学校ではなく家庭だと思ってるので
学校で「嫌いなものは隣の子にあげる」と指導されてても
「家はだめです(出されたものに感謝して、嫌いなものも食べるんです)」で事足りるから。

私は給食で「犬食べになる」と言われた先割れスプーン世代だけど、
別に周りを見ても犬食べになった人はいなかったな。そんなものでしょう。
811可愛い奥様:2010/04/27(火) 19:06:41 ID:T9hf7Ma10
>810
同意だわ。
習い事でもあって帰宅が遅いと支障があるなら連絡帳で伝えるくらいはするけど。

給食に関しては子どもの頃嫌いなものでも大人になると突然好きになることも
多いから多少苦手な物あったっていいんじゃない?って考えなので「あら、無理しなくて
済んでラッキーだねー」で終わりだw
まあうちの子の苦手な物は給食で出ないものだから関係ないけど
812可愛い奥様:2010/04/27(火) 19:49:32 ID:3Yw/tDIl0
参観日とPTA総会行ってきた。
総会で前会長さんが最後の挨拶をされたんだけど、
本当忙しかった。こんなにかり出されるとは思わなんだ。
ほんっと一年の1/3は何かしら参加してた。辛かったわ〜(要約)
みたいなこと言ってたんで相当お疲れだったんだろう。
でもそんなこと言ったら次の会長さんや更に将来の会長さんなんて
やりたくないだろうにw
813可愛い奥様:2010/04/27(火) 20:07:38 ID:Lz1cEoUt0
>810・811
そんなもんか、やっぱ自分はうるさい親なんだなぁ。反省。
814可愛い奥様:2010/04/27(火) 21:03:24 ID:gcET1KHt0
子供が幼稚園なんだけど、母親同士の呼び方ってどんなのが
多いんだろう?
○○ママというのもなんだし、名前でチャン付けなんて今更恥ずかしいし
普通に苗字でさんづけでいいと思うんだけど。
815可愛い奥様:2010/04/27(火) 21:28:02 ID:p+p/IrLZ0
普通に苗字+さんがベストだと思う。
まともな人は苗字にさん付け
登園時に待ち合わせして自主集団登校しちゃったり
友達同士で役員固めたり
仲良しだけで運動会にお揃いのTシャツ揃えちゃったりするのは
だいたい下の名前+ちゃん付けしてる。

子供同士仲が良くても、親がチーム「ちゃん付け」のメンバーじゃないと
登園やお揃いTには混ぜてもらえない。
親が仲間はずれを悩んで退園した時は、
園長が「どいつもこいつも女子高生ノリで母親になっちゃって!!!(意訳)」とかなりお怒りだった。
816可愛い奥様:2010/04/27(火) 22:00:14 ID:IJCPArh10
>>809
下校時間は気にしないけど給食の件は私はイヤだ。
嫌いなものをあげる、って個包装の単品をあげるかもらうなら
いいけど(デザートとか)、おかずの中から人参すくって
隣の人のおかずに入れるのも入れられるものイヤだ。

給食とか食べるものは菌の問題もあるから個々で完結してもらいたい。
817可愛い奥様:2010/04/27(火) 22:37:53 ID:YK3I4rEm0

>親が仲間はずれを悩んで退園した時は

うちの園でも前年度にあったらしい。
母親なんだからそんな中二病的なことはないだろう、と思っていたから衝撃だった。
この事実を知ってから初めて参観に行った時は、gkbrしたわ。
818可愛い奥様:2010/04/28(水) 02:08:42 ID:Xx3VbZOFO
>>809
うちだったら、30分も遅くなると
曜日によっては塾通いに支障が出るから
その旨は伝えると思うな。
学校の指導方針に一言っていうのは辞めた方がいいよ
てか、下校が遅くなるなんて
懇談会で担任から説明がありそうなものだけど。

給食は、高学年にそこまで細かな指導は
普通しないと思う
好き嫌いをなくすとかの指導は
低学年までじゃないかな…
819可愛い奥様:2010/04/28(水) 03:47:09 ID:M9vVxKk00
>>815
上から6行まるまる同意。
下の名前+ちゃん付けグループって何でもグループで誘い合って行動するのが苦手。
その子ども達も親に似てるから子どの同士でもつるんでるw
アレって、つるむ遺伝子なのかな?
820可愛い奥様:2010/04/28(水) 08:57:41 ID:p9bMkycA0
親同士のちゃん付けって年齢差があってもちゃん付けで呼び合ってるの?
うちはまだ乳児だから園付き合いは無いけど
産婦人科の母親学級で知り合った中では同い年の子だけ名前+ちゃんだけど
他のお母さんは自分よりちょっと上の方が多いのもあって(はっきりと年齢を聞いたわけではないけど)
普通に敬語で名字+さん付けなんだけど。
幼稚園に入るとそういったものも取っ払ってつるむグループはちゃん呼びなんだろうか。
普通に考えて年上の方にちゃん呼びはあり得ないんだけど
子どもが絡むと「母親何年目」の世界になるのかな?
821可愛い奥様:2010/04/28(水) 09:01:11 ID:+4rahLAy0
うちの幼稚園、近所のちゃん付けママグループ
年上には「下の名前+さん」付け
ママさんバレーとか運動やってる人たちのグループは
年上でもちゃん付けだわ。
822可愛い奥様:2010/04/28(水) 09:54:26 ID:8TF/a1AI0
乳児時代の公園でも幼稚園でも習い事でも「苗字+さん」がほぼ主流だった。

>>820
「名前+ちゃん」呼びはしないにしても
幼稚園の同学年母同士はそこまでお互いの年齢差を気にしない感じだったよ。
馴れ馴れしくはしないけど、ことさらに敬語を使って年齢差を強調しないっていうか。

まあ個人差はあるね。
相手の年を確認して目上にだけ敬語を使う母親もいれば、それを嫌がる母親もいた。
フレンドリー演出で誰にでもタメ口で話す母親もいた。
私自身は基本的に相手に丁寧語を使ってしまうので「他人行儀すぎ〜w」との指摘を受けたことはある。
823可愛い奥様:2010/04/28(水) 10:05:15 ID:7yaMD7m90
うちの子がよく色々友人連れてくるんだけど、正直嫌。
静かで、行儀いい子ばかりじゃなく、他人が自分家の中に居るのが
うざったく感じてしまう。DS(ゲーム機)の充電を私の家でやらかすのも嫌。
自分が食べる分のお菓子か飲み物くらい持ってきて欲しいのに、それもない。
私ケチくさいこと言ってるけど、うちの子まだ誰の家にも入らしてもらってない
から余計に思う。
824可愛い奥様:2010/04/28(水) 10:14:13 ID:y1iqjTla0
>>823
子供が何歳なのかわからんけども、友達を家に連れてきたら
ダメだとはやはりいえないもんなの?
825可愛い奥様:2010/04/28(水) 10:18:41 ID:Lqc3ODU10
思い切って、家でゲームばかりはだめ、
外で遊びなさいって追い出しちゃえばどうかな?
あと、家でお菓子は出さないようにするとか。
男子軍団はお客様扱いしない方がいいような。
826可愛い奥様:2010/04/28(水) 10:21:33 ID:Whem9OtO0
女は苗字変わる人の方が多いから苗字+さんに嫌悪感ある人がちゃん付けに走るとかw
私も自分からちゃん付けする勇気はないけど、そう呼んでくる人がいたら一応その波に乗るようにしている。
でもその手の気さく(?)な人も乗ってきそうな相手をちゃんと見極めた上でやってる気もするな。
タメ口でしゃべってるのに頑なに敬語で返してくる人とかは苗字+さんで呼んでいて、ほほうと思ったw
827可愛い奥様:2010/04/28(水) 10:23:09 ID:5+CJo/hj0
私も子供の友達が家に来るのは好きじゃないから、
誰かの家で遊ばずに外で遊ぶように言ってる。
子供とは言え、他人が家にいるとなんとなく落ち着かないんだよね。
828可愛い奥様:2010/04/28(水) 10:28:37 ID:8TF/a1AI0
そうそう。男子軍団はお菓子なし、麦茶か水でも全然気にしないよね。
DSの充電も「ゲーム機の電池が切れたらそれでおしまい」と最初に宣言しておいたらどうかな。
私は誰かがお菓子持参で来てそれを食べる時に
「包み紙をゴミ箱に捨てなかったらおばちゃんは怖いですよ」と言ってる。
829可愛い奥様:2010/04/28(水) 10:32:22 ID:YU5vQQPV0
うちはパート行ってるから、帰りが遅い日は
「お母さんが家に居ない時は、誰も呼んではいけない」って言ってる。
あらかた守ってくれてるはず。

しかし、高学年や厨房になると
学校帰りに「トイレ貸して」「電話貸して」などで
突然家にあげたりする事も出てきた。
誰も来ないわ〜と思って、帰宅してジャージに着替えて
ゴロゴロしてたら突然「おじゃましま〜す」って来るとビクーリ。

「お母さん、なんで昼間からジャージ?」って
おまいが突然連れて来るからじゃい!眉毛も消えとるわ!w
830可愛い奥様:2010/04/28(水) 10:35:07 ID:7yaMD7m90
823です。皆さんアドバイスありがとう。
うまいこと言えずに、悶々としてました。今日も来たらどうやって
対処しようかとかw
うちがいいように無料託児所にされるのも嫌だからなるべくそうします。
831可愛い奥様:2010/04/28(水) 10:37:42 ID:Lqc3ODU10
扱いに慣れてくると、男子軍団の方が楽になった。
もてなさなくてもいいし、放り出せるし、>>828さんみたいにw叱ったりできるし。

娘関連の来客の方が気を使う。
手土産もってこられると、ちゃんとしなきゃと思うし、
細かいところの掃除チェックとかされちゃうみたいだし。
直には言われないけれど、帰宅してからあそこん家のトイレは〜とか
掃除が〜とか暴露する女子は結構いるらしい。コワス。
832可愛い奥様:2010/04/28(水) 11:05:50 ID:Nov5xRcs0
家庭訪問、玄関先としていある場合、どういう手順を踏んだらいいのか分からない。
まずは、どうぞとリビングに案内しようとする。
そこで先生がいえいえ玄関先で、となる。
お互い立ち話もなんだから、座って話すんだろうけど
座布団はどのタイミングだろう。
普段、業者と玄関先で話すときはお互い立ち話だけど先生となると分からない。
833可愛い奥様:2010/04/28(水) 11:19:19 ID:M8nAtRkB0
>>832
どうしても玄関先で と頑なな担任の場合
玄関に椅子をもってきておいて
そこに座ってもらった人の話を聞いたことがある。



ダンナの実家から長男の高校入学のお祝いをいただいた。
下の子の進級祝いも一緒に。

「いくらだった?」と訊いたらダンナが「3万かな」というので
勝手に上の子3万、下の子1万 と解釈していたが
さっき封筒の中身を見たら
5万と3万だった。

高校生はホントにお金かかるので助かります…
834可愛い奥様:2010/04/28(水) 11:27:58 ID:feHCSq630
>>832
座布団用意しておいたのに立ち話だけで
終わったことあるよ。

でも最初から玄関って言ってくれると助かるよね。
リビングだと掃除が大変なのはもちろん
お茶入れてる時、先生一人になっちゃってなんか困るし。
835可愛い奥様:2010/04/28(水) 11:40:24 ID:KtUmGm350
>>814
最初に話しかけるときは割と「○○ちゃん、○○くんのお母さん」から始まることが多いな。
でもその後話しかけたり会話の中では普通に「名字さん」だ。

でも大体親子の外見のつじつまがあってるので、2学期以降くらいには
顔だけ見ても誰の親か解る感じになってくるw

マイチラ裏。
二人目妊娠出産を経て、結局1年半くらいでストレスで10キロ太った。
密室に近い育児、やっと念願の入園をデブでデビュー
季節が変わる事に服を買うので安物ばかり。
楽しみにしてた幼稚園生活なんだよこのザマは
と今年度はなんとか痩せないと。
836可愛い奥様:2010/04/28(水) 12:38:09 ID:uhFi7eIB0
>>835
>デブでデビュー
正に『デブー』

私も春から娘が幼稚園。
空いた時間でウォーキングいいお。ガシガシ歩いてる。
うちは一人娘だけど、835さんは下の子連れてだね。ガンガレYO
837可愛い奥様:2010/04/28(水) 12:54:15 ID:KtUmGm350
>>836
頑張るよ〜。いいなウォーキング。

うちは二人とも発達障害なので、上が一人の時は追い回してるだけで痩せたもんだけど
二人になってからは外に出れなくなっちゃって引きこもってたんだ。

デブったのもイヤで去年の就園後下の子と広い公園を走り回るつもりが
マイナス思考スパイラルで引きこもってたので
今年は頑張ります。来年までには昔の服を着るぞ!
838可愛い奥様:2010/04/28(水) 13:53:10 ID:4nRgoSfb0
今春上の子入学、下の子入園。
上の子はさっき帰ってきてお呼ばれしたお友達の家へウキウキで行っちゃった。
下の子は遅バスで帰ってくるのは15時半。
何だかきゅうにポツンな気分。
寂しいって程でもないけど
何だ、この取り残され感は。
あんなに自分の時間がほしい、早く大きくなれって思ってたのに。
こうなるのを楽しみに待っていたのに〜。
839可愛い奥様:2010/04/28(水) 14:12:21 ID:QlJgni0J0
家庭訪問終わったー
2,30分程度だったけどテンパっちゃって
ちゃんと話できてたか、既に記憶ないわorz
840可愛い奥様:2010/04/28(水) 14:29:05 ID:/pq2FJDI0
息子の入学に合わせて転居したばかりなので、0からのスタートなんだけど
同じクラス・下校ルートも同じで仲良くなりつつある女の子が
さっきモジモジしながら「今日遊びに行ってもいいですか?」と聞いてくれた。
しかし、こんな日に限って家庭訪問&歯医者なので断るしかなかった。
勇気出して聞いてくれてありがとう。自分に友達ができたみたいに嬉しかったw
841可愛い奥様:2010/04/28(水) 14:58:58 ID:iytMacD60
>840 いい子だねー。
うちも上の子は0からだったから、友達できた時は本当に嬉しかったな。
息子さんにいっぱいお友達ができますように。
842可愛い奥様:2010/04/28(水) 15:49:02 ID:mYxcCr4V0
家庭訪問が終わった〜!
4月に入ってからずっと家庭訪問がプレッシャーで
一昨日から掃除掃除大掃除で緊張してたけどあっけなく終了。
今は先生が手をおつけにならなかった和菓子を食べながら
充実感を味わっております。
これで心置きなく明日からの連休を楽しめるわー。
843可愛い奥様:2010/04/28(水) 16:32:14 ID:81UpwlZ70
うちの子の家庭訪問は5月中旬なので、GWは大掃除だな。
どうせカネコマでどこにも行けないし。

娘は小2なのだけど、小柄(120センチ以下)だし、たいして使わないからと
自転車は幼稚園時代からの16インチを乗っているのだけど、ぼろいし
さすがに小さくなってきた。
この間、新しい友だちと遊ぶというので公園まで一緒に自転車で行ったら
友だちたちはみんな大きい自転車に乗っていて、娘がちょっと可哀想に
なった。
844可愛い奥様:2010/04/28(水) 16:32:21 ID:Whem9OtO0
1年息子が「お母さん、にじのじってちにてんてん?」と聞いてきた。
一瞬ハイ??となったけど、ああ、「『にじ』の『じ』って『ち』にてんてん?」ってことかw
なるほど、1年生の脳ミソってそんな感じなのね。
毎日勉強楽しい!毎日お手伝いする!えらいなあ。
ずーっとそうだといいけど、そうもいかないんだろうなw
845可愛い奥様:2010/04/28(水) 16:42:47 ID:MnNB0Z7F0
娘@小4が体育の時間、同じクラスの女子にハーフトップを見られたらしく
それ何?って聞いてきたので「胸が痛いからつけてるの」っていうと
すかさず「ねーねーきいてー」ってほかの女子に言いふらしたみたいだが
「え?私もつけてるよ?」って返されたらしい
なんだか自分の小学生時代に戻ったみたいな感覚w
私「A子ちゃんぶらつけてるんだってー」
友1「私もつけてる」
友2「私も」
私「・・・・え?」
友1.2「私子ちゃんはまだいいってwペタンコじゃん」
みたいにいわれてちょっと切なくなって親に言ったが
お前にはまだ早い!って言われた思い出w
846可愛い奥様:2010/04/28(水) 17:39:45 ID:YcHcyy4l0
今年度の役員決め、
役員A「全然忙しくないですよー 2,3回集まりに出るだけです。思ったより楽ですよぉ」
役員B「そうなんですぅ。お仕事してても、役員会の回数も少ないしそんなに負担に
ならないと思いますよ〜」

大ボラだった。
実際蓋あけてみたら、出番が多くてびっくり。
あの話はなんだったの?役員会が2,3回?10足りないんじゃない?
どうせ最後には平等にクジで決めて、当たった人は逃げられないんだから
仕事内容の説明くらい、正確にきちんとやってよ。
当たったら潔く引き受けるつもりでいたから、くじで当たったことはかまわないけど、
なんだかすごく騙された気分だ。
847可愛い奥様:2010/04/28(水) 17:55:00 ID:iytMacD60
はー今まで息子の倒立の練習に付き合っていたけど全然できないよ。
やってみせたいけど椎間板ヘルニアがうずくので怖くてできない。運動会までになんとかなるかなぁorz

>846 うそだよねw
多分引き継ぎの段階だと気が抜けちゃうのと、過去の事をよく覚えていないんじゃないだろーかwww
848可愛い奥様:2010/04/28(水) 18:09:14 ID:YcHcyy4l0
>>847
気抜きすぎ、覚えてなさすぎだよw
849可愛い奥様:2010/04/28(水) 18:29:21 ID:iytMacD60
>848 でも私も今年役員になって、本当に腹立ってるよwww既に仕事二回早退したし。
とりあえず年度末に自分がどのくらい覚えているか期待だなwww

・・・がんばろうねorz
850可愛い奥様:2010/04/28(水) 18:39:34 ID:YcHcyy4l0
>>849
「来年度の役員を決めるときは、きちんと仕事の内容を説明しよう」と
思ったけど、来年の春にはもう卒業だわ。
うちは下が今年幼稚園に入ったから、役員会のある時間はもう幼稚園から
帰ってきていて昼寝中。
夫になんとか都合付けて仕事抜けてもらったり、それがダメなら眠気でふらふらの子を
連れて行かないといけなくなるから困る。
早く延長保育に出せるようになってほしい・・・
こういう事情でも、お仕事でもなんでも「クジで平等」だから仕方がないんだよね。
・・・1年間がんばろうね。
851可愛い奥様:2010/04/28(水) 19:37:34 ID:2qEJWgmu0
今日みかけた親の悪口書く

息子の付き添いで歯医者の待合室に座って待ってた時のこと。
親子連れが入ってくるなりその息子がなぜか診察室のほういきなり侵入。
母親はだめよ〜と言うだけで受付してるだけ。
ほどなく私の隣の椅子に座り親子の会話が始まった。
聞きたくないので寝たふりしてたらいつのまにか本当に寝てしまった。
しばらくして足元に何かが触れる感じがしてふと見ると子どもが床に寝てるww
私の椅子のすぐ横、というか下w
母親が「危ないよー」と注意したのにイラっとくる。
危なくねーよw私が踏むとでも思ってるのかw
というか子どもが親の言うことをまったく聞かない。
言われても言われたようにしない(できない)のがどうやらデフォのようだ。
久しぶりに馬鹿な親子を見た夕方。
852可愛い奥様:2010/04/28(水) 20:30:04 ID:zqP4VYaA0
昨日の遠足寒かった。
子供は風邪ひいて、私はひいていた風邪が悪化し今朝かかりつけへ。
お医者さん曰く昨日の夕方(遠足帰り)から風邪ひいてくる子が増えたらしい。
お疲れ休み?ナンダソレ?とか思っていたけどやっぱり休みでよかった。
カーチャンちっとも休んだ気はしなかったけど。
853可愛い奥様:2010/04/28(水) 22:26:44 ID:yR1TughU0
集団登校の班長の子、8時集合なのに毎日8時10分に来る。
で、来るとすぐ「急いで!」と走って登校。
うちの子、1年生でさらに小柄なので着いていくのに必死で「遅い、早くしろ」と怒られるらしい。
君が時間通りに来ればいいんじゃないか。
854可愛い奥様:2010/04/28(水) 22:35:26 ID:LQy1VUdw0
>>853
あるある。
うちの子が一年の時そうだった。
あんたを10分も待ってるんだよ!と毎日イライラ。
855可愛い奥様:2010/04/28(水) 22:43:50 ID:o2geUTmn0
GWだー。
旦那が2週間、イタリアに出張だって。
幼稚園児2人と2歳児抱えて、連休明けまで何しよう。
近所の義実家は義兄夫婦と旅行
私の実家は介護があるから頼れない。

ってか出張を2時間前に知らされた私、梅酒飲んでる場合じゃない。
連休明けの遠足どうしよう。
休んじゃいたいけど、子供達と1週間も引きこもるのは無理だ。
856可愛い奥様:2010/04/29(木) 02:24:44 ID:xt3dZy+10
子供たちが遠足行ってる間に
学校で委員会の会議やってたんだけど
予定より2時間も早く、子供たちが学校に
戻ってくるのが窓から見えた。

あわてて会議終わらせて、各自家に帰ったんだけど
結局、子供たちが自宅に戻ったのは予定通りの時刻。
校庭で2時間遊んで、時間潰しさせられたと。

そんなことする位なら、なんでこんなに早く
学校に戻ってきたんだろう???
857可愛い奥様:2010/04/29(木) 08:11:43 ID:UgbEI7Nm0
役員決めの際の内容説明、私達の時も適当だったせいで、面倒な役を楽な役と勘違いした人が立候補した。
フタを開けてみて早速「うち母子家庭だからできない・・・」てことになったorz
役決めの時点ではその人の家の事情知ってる人がいなかったんで、
(えっ?やってくれるの?ラッキー)じゃあよろしく〜な感じで任せたのに、決め直しになって超険悪なふいんきorz
「誰かやってくれる人いますか?」と言ってもいるわけねー。みんなで押し付け合いになったよ。
役員会最初の話題は「引継ぎって大事!私達は責任持ってちゃんとやろうね。」だったw
858可愛い奥様:2010/04/29(木) 08:18:19 ID:bDl9VFtw0
>>857
立候補したのに決め直しはないよね。

うちの時は途中で妊娠がわかり決め直しって
ことがあったけど、逆算すると入園式の時には
もうわかってたのでは??な感じだった。

本人は気付いてなかったらしく責める人はいなかったけど。
859可愛い奥様:2010/04/29(木) 11:05:20 ID:UgbEI7Nm0
役員嫌と言いながらもwktkな気持ちが少しでもある人なら、経験者に探りを入れて仕事内容をある程度は把握してるもんなんだけど、そういうの興味ない人もいるもんね。
決め直しは迷惑だったし、立候補してた人もすごく恐縮してたけど、その場での内容説明を鵜呑みにスンナってのも変な話だよなあ。
揉めに揉めて、しょっぱなからみんなで嫌な思いをしたのに、それを元凶の前役員はまるで知らないってのも腹が立ったわw
次の人達が少しでも楽にできるようにて気持ちがあるならいい加減な引継ぎはできないよね・・・。
860可愛い奥様:2010/04/29(木) 16:30:59 ID:ioqd6HZH0
役員や委員には「補欠」を用意してあるよ。うちの子の学校。
861可愛い奥様:2010/04/29(木) 21:15:31 ID:DLNOgFIu0
ニュースで海外旅行に行く人のインタビューをやってたけど、
小学生で「○○に行きます。買い物したり〜」と答えてた子がいた。
学校を休ませて旅行に行くのはそれぞれの勝手だけど、それを見た同級生や
周りの反応を親は考えないんだろうか。うちの子も連休明けでもないのに
2度ほど海外旅行のお土産を貰って帰ってきたことがあるけど、2度とも
親しくない子だった。聞くとクラス全員に配ってたらしいけど、
こういうのは親がやらせているんだろうか。参観日とかで会っても
誰がその子の親かわからないからお礼も言えないし、行くならひっそりと行って欲しい。
862可愛い奥様:2010/04/29(木) 21:27:26 ID:BVjTcMmw0
>>861
何かの行事の代休を4/30に持ってきて
連休にしたと思いたい。
863可愛い奥様:2010/04/30(金) 01:35:15 ID:5c+3pFNw0
うちは寮ありの私立中なので、寮生の帰省に配慮して
GWは飛び石にならないようずっと休みになる。
だけど、小学校じゃ寮生ってわけでもないよねぇ。
子の学校では長期休暇になると海外旅行組がたくさんいるらしいが
うちなんて国内旅行もできないぐらいカツカツだw
保護者は医者が多いんだけど、不況って医者には
無関係なのかな。裏山。
864可愛い奥様:2010/04/30(金) 07:12:51 ID:u0kJAwE90
子供の修学旅行と同じ日程で、自分も旅行に行こうと計画中。
旦那は単身赴任中だし、子供がいない間はすることないもの。
どこに行こうかなあ、うふふ。
865可愛い奥様:2010/04/30(金) 08:39:57 ID:5PXVS3e/0
去年の修学旅行でCO中毒でカメラマンさんが亡くなった
市に住んでて(うちの小学校では無かったが、近く)
こういう事が身近で起こるなんて…!と思ったので
旅行は無いな〜。
たまたま、中学生と小学生の林間学習が同じ日程wだったので
夫婦でちょっとおいしいもの食べに行くくらいだ。

ご近所さんは、修学旅行で沖縄に行ったのに
家から持たせたお弁当が傷んでて、お嬢さんが現地で緊急入院orz
「お弁当は気をつけて作るのよ〜」と言われた。
866可愛い奥様:2010/04/30(金) 09:32:19 ID:m6CFywDl0
連休は泊まりの予定があったのに子の熱が引かなくてキャンセルorz
ホテルのキャンセル代はかからなかったので良かったけど。

年少さんは今三分の一がお休みしてるって。
集団生活が始まったのねーってかんじだ。

GWの後半にはリベンジのお出かけできるかな。
867可愛い奥様:2010/04/30(金) 09:46:05 ID:EcwX1O/40
1年生が今日から(といっても明日からGWなわけだが)5時間授業だ。
きゃほー!何しよう?
・・・ってもうすぐ10時じゃん。
すでに2時間半ボケーっとしてしまったorz
868可愛い奥様:2010/04/30(金) 09:55:51 ID:0tRiUtkyP
>>867
www
園バスに乗せてた頃、毎朝バタバタで8:40に家を出て9:10頃に帰宅してた。
小学生になったら8時に出て行くようになったので
今まで出来なかった朝の家事(水遣りとか玄関掃くのとか)が
普通にできると思ってたけど、結局毎朝のーーーんびり過ごして終了w
時間や環境のせいじゃなく、ダラのせいだったのね…と今更実感。
869可愛い奥様:2010/04/30(金) 10:21:18 ID:/xKToT5g0
幼稚園の時は六時半起きだったけど、小学校に入ってからは五時半起床だ。
家事は捗るけど、眠くてしょうがない。
870可愛い奥様:2010/04/30(金) 10:46:41 ID:DzcFcuz50
>>864
何かあったと時のために家で待機してるように学校から言われてない?
うちの子が小学生の時に修学旅行先で夜中に39度も熱出て
「今すぐ来てください」と呼び出されたよ。
ちょうど新型インフルが流行ってた時期だったし
他にも5,6人呼び出されてたみたい。

旦那はお酒飲んでたし
私は運転初心者だったけど真夜中に4時間かけて迎えに行ったっけ。
結局新型インフルじゃなかったけど。
871可愛い奥様:2010/04/30(金) 11:00:36 ID:J63ze+Nm0
同僚との茶話で「やっぱり公務員は堅いよね」みたいな話の後に
「でもこれから公務員を目指そうっていっても無理だしね…」みたいな返答をされてシーンとしちゃった。
私たちは子どもの将来のことを話してたつもりだったんだけど
その人は小梨だから違ったんだろうな。
872可愛い奥様:2010/04/30(金) 11:11:08 ID:7dOcgc900
>>870
最近は携帯に連絡くるし
修学旅行先の近くに自分も旅行いけばいいかも
873可愛い奥様:2010/04/30(金) 13:05:25 ID:7NRqdrn+0
>>870
修学旅行先の沖縄で新型になり、親が迎えに行き
感染力がなくなるまで親子で沖縄で隔離された
という事が近所の学校にあったのを思い出した。
874可愛い奥様:2010/04/30(金) 13:37:03 ID:d670LL0J0
>>856
余裕持って時間組んでたら、思った以上にサクサク進んだとか
現地が、他校他園とかち合い過ぎて激混みで早めに撤退したとかかな?

今日車で走ってたらあちこちの園や学校からゾロゾロ遠足出かけてた
875可愛い奥様:2010/04/30(金) 14:11:56 ID:X8r2HmmW0
>>873
実際にあったんだ。
去年うちの息子も沖縄に行ったんだけど幸い新型に感染した子はいなかった。
でも事前に新型含めて何かあった場合、親も後から現地に行って
帰れるまで滞在してくださいって説明はあったなぁ。
往復の旅費は保険で賄えるけど、滞在費そのものは自費だったっけな
876可愛い奥様:2010/04/30(金) 14:35:38 ID:ZopOSlZ+0
>>853
上の子の部活の相乗り送迎で迎えに行くと、ひとり遅刻してきた子がいた。
コンクール会場付近の道がすごく混んでて、集合時間に遅刻しそうになった。
車内では「やばいよ。遅刻だよ」「でもたぶんこの渋滞じゃ他の子も遅れてるよ」
「あー・・・早く進んでくれよー」などなど遅刻を心配する会話。
遅刻してきた子は、ひたすら遅刻ヤバイ遅刻ヤバイの連発。
私は思わず「あなたが時間通り集合場所に来てたら、間違いなく余裕で
まにあったんだけど」とのど元まで出かかった。
その子は車を降りるまで一度も、またその後も、帰るまで一度も
「私のせいで会場集合に遅刻してごめんね」と言わなかったそうだ。
だからイヤなんだよ。相乗りの送迎は。
877可愛い奥様:2010/04/30(金) 16:10:59 ID:b511Fbtr0
習い事の教室に、毎回必ず数分遅れて来る兄弟が2組いる。
先生に何度も「時間を守るように」と言われてるけど、守るのは
言われた直後だけ。どういう事情で遅れるかは知らないけど、
こういう子が大人になっても時間を守らない人になるんだなと
思って見てる。
878可愛い奥様:2010/04/30(金) 16:16:34 ID:0tRiUtkyP
子供@小2のクラス、今日は6人も休んでいたらしい。
病欠は1人だけで、あとは全員旅行。
なぜわかったかと言うと、先生が朝の会で欠席理由を全員に話す時
「〇〇さんはイギリスです」などと、いちいち言っていたらしいからw
先生も内心、学校より旅行かよ!ってムカムカしてるのかも。
879可愛い奥様:2010/04/30(金) 16:55:03 ID:1n8SvxQb0
学校から連絡網が回ってきた。
次の人もその次の人も留守・・・orz
その次の人がようやく捕まったけど、留守の場合、留守電に
メッセージを残しておけばいいのかな。
慣れないので緊張してしまう。
880可愛い奥様:2010/04/30(金) 17:02:49 ID:EcwX1O/40
留守電にメッセージ入れるのって嫌だよねw
連絡網なら内容を全部文章化しとくといいよ。
881可愛い奥様:2010/04/30(金) 17:43:13 ID:ZopOSlZ+0
こういうことがあるから、一斉メールだとありがたいんだけどなぁ・・・
882可愛い奥様:2010/04/30(金) 17:48:40 ID:J63ze+Nm0
お便りの類はメールがいいよね。
用紙は処分や保存しておくのに面倒だけどメールだったらいつでも確認できるし。
883可愛い奥様:2010/04/30(金) 17:50:55 ID:5PXVS3e/0
>>881
地区の連絡網は一斉送信にしてるよ
で、必ず「読みました」って返信ちょうだいね、って約束。
返信来てない人には後で電話したりする。
884可愛い奥様:2010/04/30(金) 18:07:29 ID:d670LL0J0
風邪ピンポンが終わって、4月に入り新しい生活楽しみにしてたのに

下の子熱→上の子熱→下の子おたふく風邪→上の子熱→上の子おたふく→下の子嘔吐下痢

上の子の幼稚園、3月も4月も半分くらいしか行ってない。
しかも今月は買い物もロクに行けず。

娑婆に出たい…
885可愛い奥様:2010/04/30(金) 20:38:49 ID:+eTDddTY0
年中男児。幼稚園の体育教室の体験見学に行った。
同じ年中さんがちゃんと座って待っている中、息子は年少さんにつられてふらふらーっと動いてた。
見ててハラハラしてるところに、先生が他の年中さんのことを、「年中さんはちゃんと出来てさすがだなー」なんて褒めてて、悲しくて涙が出そうになった。
その褒められていた子のお母さんたちの、こちらへの「あの子も年中よね」という空気が伝わってきちゃったし。

でも、息子自身は楽しそうだったので、「あんな状況でしたが、参加させて大丈夫でしょうか」と先生に相談してみた。
「きっと、○○くん(息子)は色んなところに興味があったんですね。大丈夫です、どんどん慣れていきますから」
と、先生は嫌な顔ひとつせず答えてくださった。

色々思うところはあったんだろうけれど、その言葉に救われた。
でも、ちゃんと言って聞かせないとな。
886可愛い奥様:2010/04/30(金) 20:55:20 ID:/URtWwH40
体験に来てる子は「ちゃんとできてる年中枠」じゃないと思う。
子供ってすぐ成長するよ。大丈夫。

今日公園で、我が子とは違う幼稚園の親子をたくさん見た。
うちの園とは違って、みんなパンプスで小奇麗な母ばかり。
しかし子供はやんちゃな子ばかりで、制服びちょびちょのどろどろになって
大騒ぎしてた。
園庭が園舍の屋上だけだから、どろんこ遊びができなくてかわいそうだなと
思ってたけど、公園で発散してたのか。
そんなに泥が好きなら、うちの園においでよと言いたかった。
887可愛い奥様:2010/04/30(金) 20:59:45 ID:NbIyH9Pc0
>885 ホント、どんどん慣れるよ!体験なんだもん、仕方ないよー。
言い聞かせの後は「今日は頑張ったね」といっぱいほめてあげて下さい。実際頑張ったと思うし。
息子君もママもお疲れ様でした。運動が大好きなお子さんになるといいね!
888可愛い奥様:2010/04/30(金) 22:13:06 ID:b511Fbtr0
どうしても自分の子の悪い所と、他の子のいい所を
比べてしまうんだよね。なんでうちの子はこんなに
落ち着きがないんだろうとか、なんでキョロキョロしてるんだろうとか。
でも、子供って以外としっかりした所があって先生に聞くと
「え?そんなことを?」とびっくりすることも多い。
889可愛い奥様:2010/05/01(土) 00:34:03 ID:JW1emoq60
新・一年生の男の子。
この一週間、泣きながらお母さんに付き添われて
集合場所に現れ、そのまま学校までお母さんがついて行ってる。
帰りは機嫌良いらしいんだけど…どうしたんだろう。

かなり小規模な、ちょいと独特な幼稚園の出身だから
規模大きめな小学校が辛いんだろうか。
890可愛い奥様:2010/05/01(土) 00:44:13 ID:9UZE0zUb0
入学式から3週間、借りてきた猫状態から抜け出してやんちゃ坊主たちが暴れ始める頃だし、
学校で何かその1年生の子の心には辛すぎる体験が起こったんじゃないのかな
最後の2行に何かイヤラシサを感じてしまう…

「そうよねーうちの地域にも独特な幼稚園があるけど、そこの子って変わっててえ〜」みたいなレスを期待してそう
891可愛い奥様:2010/05/01(土) 03:43:58 ID:eG6W2Yw20
去年、子供が北海道に修学旅行で行ったんだけど、旦那の実家が北海道なので
緊急連絡先は旦那の実家にした。何かあってこっちから行くより、ひとまずジジババの方が早いもん。
892可愛い奥様:2010/05/01(土) 07:50:33 ID:y/NK+wYU0
>>889
環境の変化に慣れなくてそういう1年生は毎年何人かいると担任が言ってた。
2年生の時の懇談会でも「新しい環境に慣れなくて毎朝、泣いてます」と
言ってるお母さんも2〜3人いた。まだ小さいんだから、そういう子がいても
不思議はないと思う。
893可愛い奥様:2010/05/01(土) 10:30:42 ID:UUBNUwEl0
うちの1年はやんちゃタイプで早速トラブル起こしたorz
もう参観日あったけど、それとは別に呼び出されたわけじゃないけど迷惑かけた相手&先生への謝罪ついでに1人参観してきたよ。
担任も「ご心配でしたら見に来て頂いても全然構いませんよ」な先生でほんと有難い。
上の子は内気でなにかにつけ泣くタイプだったから、本人が自信持てるまで登校に付き添ったよ。
私はこうしましたエッヘンとか言いたいわけじゃないけど、「もう1年生なんだから」を枕詞に突き放せばいいってもんじゃないって気はする。
園と違って先生と密な関わりが無くなった上に大きな環境の変化で子供だけじゃなく親も不安なんだよ。
ドキュな発言行動がないなら生暖かく見守って欲しいな・・・(私も含めてw)
894可愛い奥様:2010/05/01(土) 11:14:28 ID:R7p3a8PT0
>889
うちの上の子は夏休み明けまで泣いてたなぁ。毎日毎日。
校門前の電柱に抱きついてはがれずw担任と教頭先生に毎朝力ずくで学校に放り込んで頂きました。
それがなんと9月までorz一年生の時の担任に「お、今朝は電柱してないかwww」とからかわれるらしい。
今では高学年になりやっとルンルンで行くようになりましたお。
温かく見守ってあげてくさい。
895可愛い奥様:2010/05/01(土) 11:52:45 ID:B6RxPoy60
うちの子の小学校はリベラルwが売りで、ご家族にあわせてのご旅行、大賛成です!だと。

オーロラを見に南極へ、野生動物を見にアフリカへ、だそうです。

ちなみにこのGWは10連休です。
896可愛い奥様:2010/05/01(土) 11:56:14 ID:B6RxPoy60
連続失礼。

そんな中、私は子と夫を残し仕事オンリーで香港へ。
いやな予感はしたんだけど、機内のうるさいことうるさいこと。

両親ついていて、たった一人の子の面倒をたかが4時間みることができないのか。
いきなり奇声を発したり、大声でむずがる子がどんだけ迷惑になっているのかわからないのかな。

897可愛い奥様:2010/05/01(土) 13:29:41 ID:xHodub6w0
役員やってるんだけど、連絡網のまとめが面倒くさい。
仕事があるからメールにしてくれ、ほともかく
メンヘラだから直電やめてはどうなんだ。
ご主人自営の在宅仕事なんだから、そっちに連絡しちゃダメなの?

メンヘラで人とは話せないから、返事も次に回すのもできないって
かろうじてメールは見るけど、理解できるかどうかわからないって
だけど今日は家族でディズニーランド行くんだよね。
こういうメンヘラの人といるとエネルギー吸い取られる。
898可愛い奥様:2010/05/01(土) 13:37:03 ID:ZvxMLcCG0
旦那と子供から3D映画を見に行かないかという話が出たが
私は3D酔いすること請け合いなので勘弁してもらった。
2時間ぐらい暗い映画館に閉じ込められて
飛び出す画面とご対面なんて拷問だよ。
899可愛い奥様:2010/05/01(土) 15:33:46 ID:phzreOg50
ある芸人さんは子供をよく旅行に連れて行ってたんだけど、幼稚園に入った時
先生に旅行での欠席はダメといわれたらしい。
仕事の関係で土日や連休など休めないからいいじゃないかと思っていたらしいのだが
親は、子供の為と旅行に連れて行きたいんだろうがそれは「あなたが子供と行きたいんでしょ。」
「あなたが子供と思い出を作りたいだけでしょ。」と言われたらしい。
親の自己満足で子供を休ませることで、幼稚園や学校での貴重な経験をさせないのは
よくないんだって、それからは心を入れ替えて幼稚園を休ませて旅行に行かなくなったんだって。
確かに、小さい頃にあちこち連れていってもほとんど覚えてなくてがっかりする。
900可愛い奥様:2010/05/01(土) 15:38:09 ID:fAPSu6430
>>899
みたみたwモモコだねw
901可愛い奥様:2010/05/01(土) 15:55:27 ID:9UZE0zUb0
旅行や遊園地で学校を休むとかとんでもないと思っているけど絶対に口には出せないよね。
10人に一人くらいはそう思ってない母親がいて
「うちの家庭のことを批判した!ムキー!」とわけのわからない恨みを買いそうだもの。
同じように給食費の話もしない。
内心「払わない親って人としてどうよ」と思うけどきっとシレーッと払ってない親もいるだろうから。
出既婚もpgrだけどこれも絶対に潜んでいるから黙っている。

でも中にはうかつにそういうのを口に出してる若いお母さんもいて
気持ちは「ヨシ!その通りだ!」と思いつつ「しかしあなた該当母から憎まれるわよ…」と思う。
902可愛い奥様:2010/05/01(土) 16:05:47 ID:d/7K7alI0
関係ないけど
小学校で曾祖母の葬儀で欠席は二日目以降は「旅行」扱いになって
モニョる
903可愛い奥様:2010/05/01(土) 16:56:48 ID:B6RxPoy60
うちは観光関係の仕事をしているので、子供が親の休みにあわせてくれないと
一緒の旅行は一生無理。

ちなみに実家の家業なので、私は高校生になっても学校を休んで親と旅行に行っていた。

その経験は家業を継ぐのに役立っていると思う。
子も一人っ子だから、なるべく国内外の旅行には連れて行きたい。
904可愛い奥様:2010/05/01(土) 17:45:37 ID:R7p3a8PT0
荒れるからやめよwwww
905可愛い奥様:2010/05/02(日) 08:23:21 ID:YRkZD4NJ0
旅行や遊びで学校を休ませるのはいかがなもんかと思うけど
幼稚園は別にいいと思うんだけど。
>>899みたいなこという幼稚園の先生なんて聞いたことない。
906可愛い奥様:2010/05/02(日) 09:23:16 ID:lGo1N77B0
>>902
旅行っていうカテゴリがあるんだw

まあ社会人とかでも忌引き扱い以外は有給当てたりするしね。
うちも親が死んだら一週間くらいは休ませるかもしれん

旅行カテゴリってことは帰省とかと同じ扱いってことだよね。
うち、小学校じゃなくて幼稚園だけど
同居家族で1日まで忌引きであとは欠席扱いだ。

>>905
行事とかお勉強に力を入れてるところだと遅れる子が出ると困るってのもあるみたいだけど。
でも、貴重な体験、って日常を何日か休んだくらいでどうこうなるのかねって思っちゃう。
そんなこと言ったら病気なんてよくする年頃なんだから
病気しやすい子はたくさん休むだろう。

907可愛い奥様:2010/05/02(日) 10:10:13 ID:3rSHM/8q0
旦那と息子を釣りに送り出して、娘も起きるだろうと
朝食用意して2chしてたら、まだ寝とる。
こんなことなら、自分も二度寝するんだった。
今さら気づいても、アフターフェスティバルだがな・・・・・
908可愛い奥様:2010/05/02(日) 14:43:23 ID:+sRvdVxa0
11日からプールがあるんだが、プールバッグの用意がない。
子が喜びそうなのをネットで見かけたけど連休明けの発送で間に合うか微妙。
近所は水着関係はもう売っているけどバッグだけがあまり売っていないんだ。
ちょっと遠くのSCに探しに行って来るか…
909可愛い奥様:2010/05/02(日) 14:48:37 ID:uEg2WyIr0
その昔、どこかの行楽地にに行った時の写真を見ていたら
時間が経つにしたがって、子供の表情がご機嫌から不機嫌に
変わっていく様子が刻々と写っていて面白かった。
不機嫌マックスの写真の後でソフトクリームを食べている写真があって
その後また表情がご機嫌に戻っていた。
わかり易い幼稚園児だったわ。
910可愛い奥様:2010/05/02(日) 16:15:27 ID:lM/DYoUY0
>>908
わかるよー。
うちも探してもなくって、サンリオショップのでがまんした。
女児限定だけども(あ、シンカンセンがあるか)
911可愛い奥様:2010/05/02(日) 17:01:56 ID:ScZzvcvI0
休みでダラーっとしてる娘に宿題やらせるのが一苦労。
やらないといけないって頭ではわかってても、やる気が出ないから
すっごい遅い。ぶつぶつ文句ばっかり言ってるし。
こいつの相手してるだけで気分がまっくらなので
休みなんて大嫌いです。ずっと平日だったらいいのに。
912可愛い奥様:2010/05/02(日) 17:55:24 ID:wUBols/L0
子供のプールバッグなんてあちこちでもらうエコバッグで充分だと思うけどね。
あのビニール製のプールバッグって角でひっかいたりするんだよね。
913可愛い奥様:2010/05/02(日) 17:59:31 ID:y/Sb5sVj0
小学生くらいだと可愛いのとか柄や形にこだわるよねぇ
昔は学校指定のプールバッグでよかったんだけど
今は殆どの学校が自由なのかな。
浮き輪の素材と同じようなやつだから翌年になって
用意する時にはくっついてるわ。
914可愛い奥様:2010/05/02(日) 19:04:16 ID:xMRQIUrU0
>905
私はモモコ相手に言った先生と、それを言われて心を入れ替えたモモコに衝撃を受けましたw
915可愛い奥様:2010/05/02(日) 21:36:56 ID:msyzgtff0
高学年になると、巻きタオルもでっかくなるから
バッグも必然的にでかくなる。濡れると重くなる。

しかし、ランドセルの他に持つものだから
リュックじゃだめだし、細い紐の巾着型だと食い込んだり
くるくる回って紐がねじねじになるし(わかります?)
透明ビニールのトートバッグだと、すぐ端っこが裂けてくるし…

余談だが
娘が中学生になり、めいめいリュックやらエナメルスポーツバッグやら
いろいろ持って来ているけど…
娘が小6まで通ってたスイミングスクールのリュックを
通学用にしてる男子がいてびっくりしたw
916可愛い奥様:2010/05/02(日) 21:55:34 ID:Wedjprp40
寝ようと思って寝室覗いたら、
子供がだんなの布団、だんなが私の布団で寝ている・・・orz
あ、子供の布団で寝れば良いのか(・∀・)
917可愛い奥様:2010/05/02(日) 22:01:22 ID:CW7mCi0b0
>>912
子供がそれでいいと言うならいいけど、自分が実母や姑にオカンアートを
押し付けられることを考えたら「これでいいでしょ」とは言いにくい。
子供は子供の世界があるし、周りに合わせることも大事かなと思うし。
918可愛い奥様:2010/05/02(日) 22:34:54 ID:y8p5j+VW0
私は水着で悩んでる。
去年のものがサイズアウト、今年ピッタリなものは来年確実にサイズアウトすると思われる。
細身の子なのでワンサイズ上だと脇がカパカパしそうでムリ。
セパレーツなら多少身長が伸びてもいけるだろうが学校の水泳はワンピース型限定。
学校での入水回数は5回程度。
週2でスイミングスクールに通っているので、レジャーでプールに行くことはほとんどない。海もなし。
スイミングスクールの水着でいいよと本人は言うけど、水温などの関係で入水できなかった時は
プールセットは学校に置いておく様に指導されるのでそれもムリ。
たった数回のために数千円……。買うけどさ。なんだかなーってw
919可愛い奥様:2010/05/03(月) 00:00:55 ID:H1KlW0Y+0
幼稚園の同じクラスの子なんだけど、名字と名前が近すぎる。
上手く説明出来ないんだけど、オノ オノコ とか
スズキ スズコ みたいな感じ。
どうしてフルネーム口にしてみてから届けを出さなかったのかと。
勝手に一人でモヤモヤ。
920可愛い奥様:2010/05/03(月) 00:39:19 ID:bew2F4QK0
明日、娘達を遊園地に連れてくことにしたんだけど
今さらながら検索したら
明日はヒーローショーで、明後日がプリキュアショーだった。
これ、娘たちに言ったら「明後日に変更して」って言うかな。
もう弁当の準備もしちゃったし、言わないでおこうかなあ。
921可愛い奥様:2010/05/03(月) 00:41:48 ID:7mE7o7fN0
>>919
離婚して母親の姓に変わったのでは?(うちのクラスにもいる)
922可愛い奥様:2010/05/03(月) 06:02:41 ID:i+34H2k/0
>>919
ヒロスエさん思い出したw
923可愛い奥様:2010/05/03(月) 07:42:43 ID:ldYMJImw0
子供の頃に親がビニールやキャラ物がだいっ嫌いで
小学校低学年の間は渋〜い赤のナイロンのプールバッグでいやだったな。
学校で販売してるような、キャンプグッズみたいな殺伐とした奴。

そのくせ、小学校高学年に上がる頃に買ってくれたのは
前年のシーズン末に投げ売りしてたビニールのアニメキャラのもの。

そのアニメは私は見せてもらってなかったので知らないし
微妙に時代遅れ&自分の年令には幼すぎて
それもやっぱりいやだった。

なんか気分が地味になると言うか、冴えなくなる。持ち物が気に入らないのって。

あんなにキャラ物禁止だったのに、うちの子達には買いたがる母。
まあ大人になった今、母も買ってやりたい思いも少しはあったのを抑えた分
うちの子達には手放しに上げたいんだと思う。
924可愛い奥様:2010/05/03(月) 08:46:09 ID:j9kEvDny0
>>923
ちょっとわかるw

母がハンクラーで、プールバッグは学校用もスイミング用も
ラミネート生地の手作りバッグだった。
見た目は可愛いんだが(キキララ生地とか、水玉模様とかだった)、
あれって片面が布で片面がビニールだから、毎回しっかり乾かさないと、
すぐ臭くなったり、裏側の隅っこに黒い水玉(たぶんカビ)ができたりする。
そして母も自分も、興味の無いことにはダラだから、時々うっかり
干し忘れたりした。

片面ラミネートじゃなくて、ちゃんと全部がナイロン生地か、
ビニールのバッグをねだりまくって、中学で買ってもらった時には
とても嬉しかった。
周りからは、手作りバッグ裏山されてたけど、不衛生なんだよorz

あんなに市販品を持たせたがらない母だったのに、孫達には与え放題。
私もハンクラーなんだけどな(でも緩いから、子の手作りの持ち物は
袋物だと半分程度、服は各シーズン1着程度)。
925可愛い奥様:2010/05/03(月) 09:55:05 ID:JrzHwehs0
年を取ってハンクラするのがめんどくさくなった→市販品
というのもあると思うw
自分も母親と親戚がハンクラーだったのと、第二子だったのもあって
学用品は手作りが多かったな。なんかこう、選択の余地がなかった。
自分の子にはキャラ物買ってやるぜ〜
926可愛い奥様:2010/05/03(月) 12:49:36 ID:i+34H2k/0
自分たちが買って貰えなかった人って大人になっても引きずってる>キャラもの
かといって、その子が母親になってもやっぱり子どもにキャラ禁止にしたりしてる。
親の影響は大きいけど、ループしてる場合の方が多数かも。

今思うとうちの母は私が好きなキャラものでもOKだったおかげで
私も「引きずってる想い」をせずに済んでるのかもしれない。
いま私の子は幼児で部屋は見事なまでに子どもの好きなキャラでいっぱいだw
洋服も靴もキャラ物全開よw
927可愛い奥様:2010/05/03(月) 14:07:48 ID:2P5NbZ4q0
今のキャラものって、結構デザインとか凝ってるの多いよね。
昔は本当に「プリントしただけっす」みたいなのばっかりだったから
嫌がる親がいるのもわかる気はする。
928可愛い奥様:2010/05/03(月) 14:17:45 ID:nWybGtjV0
キャラものってキャラのイメージ背負っているだけあって(?)
丈夫なもの多いような気がする。

一年半酷使したキュアローズの靴下破けたのつい最近だよw
929可愛い奥様:2010/05/03(月) 14:59:58 ID:h6rxQm1c0
私の中での最強はシンケンパンツだw
幼児に黒×紫って清潔感ゼロw
930可愛い奥様:2010/05/03(月) 21:06:36 ID:ksMbuN0P0
真剣パンツ、うちにもある。
グレー×紫とか、大人ものでもちょっとないわーと思う合わせ。

新番組になったら買い替える程度の質だと思ってたけど
2年前のでもまだまだいけそうなものもある。
パジャマだけはよれよれになるのが早いけど。
931可愛い奥様:2010/05/03(月) 22:03:42 ID:LdcaWGP/0
プリキュアショーに行って来た。プリキュア頭デカッ。
932可愛い奥様:2010/05/03(月) 23:08:30 ID:T4wBKkiu0
今日ある観光地で イベントをしていた。
ある衣装を着て撮影できるわけだけど
娘が「着てみたいが一人じゃ嫌だ」というのでしぶしぶ私も参加することに。
私の前が大人数の家族さん達 皆衣装を着ての撮影だった為着替えるのを待っていた。
一列に並ぶほどの場所と人数ではなかったし(仮設テント前)
スタッフの人が「次の方が終わるまでちょっと待っててください」と
私に言っていたので娘と談笑しながら待っていた。
するといつの間にか違うお子さん連れの方が同じようにちょっと離れて待っていた模様。
さあ次の番だなと思っていたらスタッフのおじさん「どちらの方がさきでした?」と
「ええー?いやいやいやおっちゃん覚えてないんかい!」
と思って黙っていたら 「こちらが先でいいですか?」と相手を指しながら私にふってきた。
熱い中日陰もない所で待っていた私は「いやいや私が先なんだけど」
と少し怒りオーラ醸し出しながらもなんか図々しいおばさんと思われないか?と考え黙っていた。
相手もこっちが待っていたのを知らなかったのか戸惑い気味。
最終的にこっちが先になったけど「もう一人の人に自分が図々しく写ったんじゃないか」とか
「黙ってないでもっと上手く言えばよかったかな」とか
相手側が小さいお子さん一人の参加とわかって「あの子一人なら譲ってあげればよかったなあ」
とか考えてしまって正直疲れた印象しか残らなかった。こっちが終わるまでにその子も参加出来てたから
ホッとはしたが。

スタッフ全員お年を召しているし忙しかったかもしれんが
何人もスタッフいるんだから頼むからちゃんと把握しといてくれたまえよ
なんで客同士「どうしましょ?」みたいに気を使わなきゃいけないんだ?
933可愛い奥様:2010/05/03(月) 23:11:37 ID:T4wBKkiu0
なんか結構だらだらと長文になってしまったではないか!
ああ〜もう
934可愛い奥様:2010/05/03(月) 23:59:14 ID:iWDEHoNR0
>>932
デパ地下の肉屋とか惣菜屋を思いだした。
売る人は順番を見てないから
私が最初ってアピールしないとあとから来た人に
先に買われちゃうんだ
935可愛い奥様:2010/05/04(火) 00:01:14 ID:h6rxQm1c0
932さんが先なのに後回しにされそうになって、でも黙っていたのに先になったってことは相手が遠慮したってことなんだろうか?
936932:2010/05/04(火) 00:24:26 ID:BT1Belmu0
>>934
そいう場面でも自分は小心者で我先アピールできないので対面販売苦手です
見た目は厚かましそうなんですけどね。
>>935
しばらく「どうしましょ‥」って空気だったので
上島龍平みたいに「じゃあ私が」「どうぞどうぞ」という感じになりました。

ずっと「それでよかったのか」とモンモンとしておりましたので
吐き出させていただきました
937可愛い奥様:2010/05/04(火) 00:33:23 ID:5idYFY9u0
実際先だったなら別にいいじゃん。
それでよかったんだよ、キニスンナ。
938可愛い奥様:2010/05/04(火) 01:14:34 ID:gfLmZYKn0
>>931
あれって中身は男だよね?
仕草がちょい不気味なんだけど。
939可愛い奥様:2010/05/04(火) 01:32:05 ID:jSvZ8A170
あっさりにっこり爽やかに「私が先に並んでいましたよ」って
言えるようになるといいね。

ちゃんと並んでいることを把握してくれてるのって
繁盛しているMACくらいかなあ。あそこはキッチリサッパリきっぱりしてる。
そこに至るまでの苦情やトラブルも多かったんだろうな。
940可愛い奥様:2010/05/04(火) 07:25:00 ID:V5mPVGpT0
わたしゃデパ地下惣菜売りだが
順番はちゃんと見てるよw
こっちにキレられたら、平謝りするけど
お客さん同士でケンカされると、もうどうしよ…と思うわ。
めったにないけど。

中1と小5連れて長時間ドライブ行って来た。
(渋滞だから予期せぬ長時間)
「はぁ〜おなかすいた」「ゲームしとくわ〜」位しか言わず
あとはきょうだいでしゃべりまくり。
楽になったもんだ…w
941可愛い奥様:2010/05/04(火) 08:42:34 ID:wQyIb78s0
>>940
順番見てるんだね〜 乙乙

うちの子は男、男、女だけど
男同士は大きくなってもずっと仲良く(時には喧嘩し)
女の子は母と行動って感じ。

同性っていいな〜って思う。
自分は姉妹がいないからほしかったわ。
942可愛い奥様:2010/05/04(火) 08:57:41 ID:V5mPVGpT0
>>941

>>940ですが
うちは姉と弟です。でもすんごく仲良しで…愛称良すぎw
たぶん、このまま一生仲いいのかもしれない。
なので、異性のきょうだいもなかなかイイですw
自分は男性に免疫がなかったもんで
嬉々として弟をいじる姉をみてると楽しそうw
弟も、女友達のほうが多いかもしれない。
943可愛い奥様:2010/05/04(火) 09:59:19 ID:AEySCeb60
妹が運転中(実母も同乗)、交差点で急カーブをきり子供がドアを触っていたので開いてしまい
子供が外に放り出された。
幸い、後続、対向の車がなく子供もかすり傷ひとつなかったのだけど、妹の気の緩みが許せない。
本人と実母は、「このことが姉ちゃんに知れたら、こっぴどく叱られるから黙っていよう」と
してたそうなのだが、会った時上の子が私に「こんなことがあったんだよ〜」と言ってバレた。
「普段はチャイルドロックかけてるんだけど」とか「チャイルドシートは嫌がるから」と
普段から口うるさく注意してるのに一向に改善しようとしない。
今回、もし妹のいい加減な対応のせいで子供が怪我や万が一のことがあったら取り返しのつかない
ことだったし、ましてや後続や対向車を加害者にしてしまっていたかもしれないことを
ちゃんと分かって欲しい。
いつもいつも、「口うるさい姉」「厳しい姉」と言われるが当たり前のことを言ってるだけなのに。
で、何か大事が起こると必ず助けを求めてくる、その調子のよさが本当に嫌だ。
944可愛い奥様:2010/05/04(火) 10:58:09 ID:MqPWsurg0
うちにも想像力のない身内がいるからわかる。

実害が自分にないのなら、あきらめて疎遠になったほうがいいと思う。
たいがいそういうタイプは頑丈で運も強いみたいだし。
945可愛い奥様:2010/05/04(火) 12:35:46 ID:jSvZ8A170
>>940
939です。夜更けに思いついたのがmacなら「こちらのお客様お先です!」と言ってくれるな〜
ってことだったんですが、
そういえば繁盛しているお店(macに限らず)はちゃんと見ててくれますな。
書き方不十分でした、ごめんなさい。

思い出したんだが、近所の老舗のとんかつ屋さんは名物おばさま(店員さん)がいて
客がばらけて好き好きに待ってるところに「ハイ、次のお客さん!(ビシ!)」と
どんなに混んでいても決して順番を間違えないのだそうだ。
おじさまたち「どーやって覚えているんだろう!?すごいよ!!」とファンが多い。
新聞のコラムに載ったこともある。大事だよね、順番は。

>>943お怪我がなくて何よりでした。
946可愛い奥様:2010/05/04(火) 13:49:03 ID:hwXKnuDu0
以前「先に並んでましたけど?」って言ったら、
「いやいや〜 私ですよ〜」とオバサマに言われたことがある。

周りの団体客に「アンタのほうが後から来たくせに!」と言われていて、
ちょっと気の毒になったことを思い出した。
947可愛い奥様:2010/05/04(火) 14:14:19 ID:27EHoWbQO
思い出した。ラーメン屋で前に四人位、私、リーマン、座敷女を少し綺麗にした奴で並んでた。
私の番がきて座ろうとしたら、座敷女がリーマンを指差して
店内中に響かせながら「この人のがっっ先に並んでましたっっ」
リーマンが違うと言ってるのに、座敷女はずっとこちを睨みながらぶつぶついってて恐かった。
948可愛い奥様:2010/05/04(火) 16:36:16 ID:NGowEn0d0
えーーーっと、
座敷女を調べてしまったじゃないかw
949可愛い奥様:2010/05/04(火) 18:50:07 ID:xKDggXaK0
マック、すごくいやな思いをした事が2回あるなぁ。
上手く説明できないけど私の番には「こちらが先でしたから」と隣の列の人を優先、
でも私より遅く並んだ隣の人(また別の人)は別の店員が当然私より先に案内する。
ムッとしたらおかしな人扱いで店員がその客にアイコンタクトしてて、、、
フォーク並びでなく3列以上で並んだときに経験した。
店で徹底してないなら余計な事しない方が良いと思ってしまう。
だから行列のマックは身構えてしまう。


950可愛い奥様:2010/05/04(火) 19:08:47 ID:wQyIb78s0
千葉県の成田ゆめ牧場で
牛の乳しぼり体験タイムがあって
子供と一緒に並んでいた時の話。

子供限定ではなく大人も体験していたので
私もしぼりたかったのだが、うちの子が終わったら
次のお母さんが私を抜かしてさっさと自分の子に
しぼらせて、結局私はできなかった。

大人でも乳しぼってみたかったのに〜(しぼったことないの)
951可愛い奥様:2010/05/04(火) 19:43:38 ID:BT1Belmu0
>>950
そのモヤモヤした感じわかるー
子供主体の遊びだと「私も参加したいんですけど」って言いたくても大人げなく思われそうで
言えない自分がいる

「次いいですか?」とかもなかったの?
952可愛い奥様:2010/05/04(火) 20:04:26 ID:wQyIb78s0
>>951
なかったのだよ。

でも他のコーナーでにわとりの卵からヒヨコが孵化する瞬間を
見れたからよかった。
生まれて初めて見たから・・

GWはどこも混んでそうだね。
953可愛い奥様:2010/05/04(火) 20:41:48 ID:BT1Belmu0
>>952
そっかあちょっと一言ほしかったね
大人になっても初めて体験する事ってワクワクするよね
(私だけかも知れんが)ヒヨコちゃん見れてよかったね
954可愛い奥様:2010/05/04(火) 21:11:46 ID:jSvZ8A170
私はがんがん言うよ〜!
子供と一緒に行動できる(そして子供に便乗していろいろ体験できる)のも
限られてる!
先日は忍者衣装着て、吹き矢体験したよ〜
955可愛い奥様:2010/05/04(火) 22:31:36 ID:JouAa34r0
うちは大きい公園でイベントをやってたので行ったんだけど、
遊具で遊んでいた娘がそこで遊んでいた女の子と仲良くなった。
やたらと人懐っこい子でもしや?と思っていたら、案の定、
ずっとついて来ようとする子で本当に困った。ご飯を食べるからまた後でと
言っても「一緒に行く」だし、場所を移動するからお母さんの所に戻るように
言っても「一緒に行く」と言って娘の手を持って離れない。
散々、説得して理解して戻っていたと思ったら、すぐに走って追いかけて来て
「お母さんが一緒に行ってもいいって言った」とついて来るし、暑さもあって
何倍も疲れた。
956可愛い奥様:2010/05/04(火) 23:09:07 ID:76HKXrpW0
上であったけど私はうちの弟が厨房くらいまで気持ちが悪いほど仲が良い姉弟だった。
弟が高校デビュー(w)してから全然相手してくれなくなった。
もう二度と漫画や趣味の話も出来ないのかな?と思っていたけど、
お互いに所帯を持った四十路近くなった最近、やっと昔より密度は薄くなったけど口利いてもらえるようになった。
957可愛い奥様:2010/05/05(水) 00:05:36 ID:74SBlhtV0
高1の頃に付き合ってた彼氏は、私とのデート(先約)より、
姉とのドライブやショッピングを優先する奴だった。

ペアリングを買ったら後日、「可愛いから、○○ちゃんにもお揃いをプレゼントした」
(お姉ちゃんと呼ばずに、名前で呼んでた)とか平然と言うし。

3ヶ月で別れたけど、それ以来いいなと思う人がいても、姉と仲が良いと
聞くと警戒してしまう。

夫は男兄弟だけだが、生まれた子は姉・弟。
そこそこ仲良くして欲しいけど、べったりは困るな。
958可愛い奥様:2010/05/05(水) 00:10:44 ID:MUwTLkkX0
大泉洋が騙されて深夜バスに乗せられるかの如く
「アイスクリーム食べに行こう」という言葉で釣って
まんまと息子をサイクリングに連れ出して走り回ってきた。
いつまで騙されてくれるのか考えると寂しいね。
アイスクリーム美味しかった。
959可愛い奥様:2010/05/05(水) 03:10:41 ID:NHudAGP30
私はものすごく兄と仲が悪くて、私は毛嫌いしてたとかじゃないんだけど
とにかくすぐ殴ったり嫌がらせされたりしてた。
小さいころ私が兄より何歳も大きな上級生に苛められたとき、親は何もせず
「お前兄なんだから守ってやれ!情けない!」としかったりとか、今思うと兄にしてみりゃ
とばっちりだったんだろうなあ。
親の日ごろからの態度できょうだい仲って決まるのかも。
まだ一人しか子どもいないけど、二人目が出来たらちゃんとしなきゃなー
960可愛い奥様:2010/05/05(水) 15:29:31 ID:mksAgMaj0
育て方間違ったかな
うちの兄弟(小3小1)仲悪い・・・・
961可愛い奥様:2010/05/05(水) 19:56:16 ID:YUboLdqT0
>>959
私も3歳上(ほぼ4歳)の兄にすんごいいびられたけど
私が産まれた時、生きるか死ぬか分からない…くらいの感じで
母は私につきっきりだった。
そして兄に「赤ちゃんが産まれたら、自分で目覚まし時計をかけて
ひとりで寝て自分でちゃんと起きるんだよ。身の回りの事は自分でね」
と、言ったらしい。
3歳以来、母とねんねした事がないらしい。
あとは何かと私が優遇されてると勘違いして、殴ったり泣かせたり。
泣き出すと「ヤバい!怒られる!」ので即、笑わせにかかる。
これがまた、面白すぎて笑っちゃうんだな…

そういう幼少時代がすぎて、大人になってみると
あの頃のお詫びじゃないだろうけど
色々服やらCDやら買ってくれたり、
バイトの帰りや旅行の帰りに車で迎えに来てくれたりして
かわいがってくれた。から、まぁ許すけど…

きょうだい分け隔てなく、これ大事だな〜
4〜5人いると、どうしても「空気」な子が出て来るらしいけど。
962可愛い奥様:2010/05/06(木) 00:49:45 ID:8jUkMMk70
長女が時々「私と妹(2歳下)、どっちが好き?」と聞いてくる。
「おんなじ顔して何言ってんの」で終了させてる。
二人でワンセットだから可愛いんだよ。単品だったら価値減るぞ。
963可愛い奥様:2010/05/06(木) 02:54:18 ID:LG7jP8qN0
子供にすれば答えになってなくてモニョりそうだ。
964可愛い奥様:2010/05/06(木) 07:59:59 ID:hGmGzdS00
この間電車で、三人キョウダイ(女・男・女)が母に聞いてた。
「お母さんが世界で一番大好きなのは誰?」
きっとお父さんとか、3人ともみんな一緒よ。とか答えるんだろうなと思ってたら、
「お母さん!お母さんは、世界で一番自分が大好き!」
と答えてびっくりした。
子供たちも笑ってて、仲よさそうだったな。
965可愛い奥様:2010/05/06(木) 08:00:58 ID:z5r6Sd770
親は分け隔てなくのつもりでも意外と子供は比べてるもんだよね。
私も兄と分かり合えない時期があったけど、大人になってから
「お前(私)の方が可愛がられてて寂しかった」
て兄が言ったのが忘れられない。
まあ男児と女児とでは手のかけ方も違ってくるから仕方がないのかもしれないけど。
>962みたいに明らかに「私を見て」なアピールをしてきた時は、もうひとりがいないところで
「あなた(長女)の方が好きだよ」と言ってあげる必要もあるのかもね。
966可愛い奥様:2010/05/06(木) 09:21:14 ID:0SzHbTaD0
うちは上の姉と下の弟で、
顔も性格も得意なもの、苦手なもの、あれこれ違うから
気がついた時にできるだけ(比べないで)長所をほめるように
心がけてる。
それでも姉はいつも自信なさげで
弟は自信満々だ。
なので最近は姉には割と褒めてばっかりで
弟には釘を刺す事がふえてきた…
967可愛い奥様:2010/05/06(木) 10:24:17 ID:P/yru5kR0
遠足の日にちょうど雨が降りそう。
雨天決行ってきつい。

とりあえずレインコートとレインシューズを買いに行かなくては。
お弁当はどこで食べるんだろう?バスかな。
レジャーシート使いそうもないな。

私は風邪の治りかけ、預ける予定の下の子は今日は下痢
参加するかも迷う状態。どうするかな
968可愛い奥様:2010/05/06(木) 12:42:07 ID:99Y8Jnd10
明日の図工
なんか箱でかばんを作るみたいなんだけど
箱やリボンや必要なものを用意するようになってる。
けど・・・
箱もリボンもないよ。
蓋にする厚紙なんかも必要みたいだし・・・
何にもないから仕方なく100ショップに買いに行ってきた。
ティッシュの箱とかでもいいみたいだけど
昔と違って今は箱も薄くなってるし・・・
969可愛い奥様:2010/05/06(木) 14:13:51 ID:zIOIHfRu0
>>968
私はそれで箱とか紐をためるようになった。
そうしなかった時は同じように100円ショップに行ったな〜。
そこで同じクラスの親に会ったりするw

家庭訪問まであと少し。
しかし眠い。
玄関先で済むといいな
970可愛い奥様:2010/05/06(木) 14:23:39 ID:X5p1er/R0
寝てると必ず子どもが私の布団の真ん中で寝てて、私は隅っこで体が痛くて目が覚める。
ひどい寝違えで起き上がるのがやっとなんて日も。
途中で布団から出すと泣き出すし、もう別々に寝たい…。
971可愛い奥様:2010/05/06(木) 14:30:09 ID:sXxnngZG0
>>970わかる。ぐっすり寝れないよ。子供の寝相で、
夜中1、2回は目が覚める。
972可愛い奥様:2010/05/06(木) 15:27:01 ID:nMeZt9nF0
小1息子の担任の先生のお子さんが同じく小1。(もちろん学校は違う)
クラスの半数近くの子はA保育園出身らしい。先生の子供も。
つまり入学前から担任とは顔見知りなママが多く、ママ友状態。
先日の学級懇談会では、あまりのフレンドリーさに引いた。
先生も家庭に帰ればママなんだから仕方ないとは思うが、
場をわきまえて発言して欲しいものだ。
学級懇談会たる場でも砕けたママ友どうしのような会話をしているのを見てドン引きだった。
大丈夫なんかいなこの先生。はぁ
973可愛い奥様:2010/05/06(木) 20:12:58 ID:6m5GKoNJ0
10日ぐらい前から風邪気味で鼻がぐずぐずだったんだけど、ここ1週間ほど
寝入りばなに激しく咳き込んでそのまま吐くことが多い。
日中は元気なんだけどなあ。
974可愛い奥様:2010/05/06(木) 22:19:30 ID:z5r6Sd770
>972
なんだその状況・・・。
つまり先生のお子さんはあえて家からちょっと離れた園に行っていたんだけど、たまたまそういうことになってしまったってことなんだろうか?
でもそんな簡単に想像できるような状況なら、先生が事前に申し出てその学校から去りそうなもんだけどな。
実害はなくても親と先生が友達ってどうかと思う。
なぜかときめきトゥナイトで愛良の担任が鈴世だったのを思い出しちゃったわw
975可愛い奥様:2010/05/06(木) 23:05:49 ID:DGkgNFvL0
>>973
うちの子@年中が吐きはしないけど同じような感じだ。
日中は咳もせず熱もなく元気だから、このまま自然治癒を待つか
病院連れて行くか迷う。
来週遠足あるし、ちゃんと診せて完治させた方がいいよねえ、やっぱり。
976可愛い奥様:2010/05/07(金) 06:56:03 ID:zfhkFanC0
>>973
うちの近所の小児科の先生は
「夜、咳き込んで吐く事はありますか?」って絶対聞くよ。
「吐きませんけど、かなり咳き込みます」とか答える。
咳き込んで吐く、ってひとつの目安なのかも…
苦しいとかわいそうだね。
>>975
病院いったら、本人も治るし母としても気分がすっきりするから
大した事無いと思っても、一度行ってみたら?
977可愛い奥様:2010/05/07(金) 07:18:18 ID:0gduG3TZ0
土日に重くなったら大変だ。今日中に病院に行きなはれ。
978可愛い奥様:2010/05/07(金) 09:11:23 ID:MEy9+QTN0
耳鼻科いいよ耳鼻科
979可愛い奥様:2010/05/07(金) 09:27:43 ID:kzlF30Qt0
うん、鼻や喉の症状がひどかったら、耳鼻科おすすめ。
980可愛い奥様:2010/05/07(金) 09:42:01 ID:szJDru1p0
私も午前中に咳ぜんそくで病院行く、午後から子供と出直そう。

そして次スレ立ててくる。
981可愛い奥様:2010/05/07(金) 09:45:04 ID:szJDru1p0
立てました!

◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ14◇◇◇◇◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273192994/l50
982可愛い奥様:2010/05/07(金) 10:51:43 ID:FZ4/zqnd0
>>980
スレ立て乙です。
咳ぜんそく辛いよね。お大事に。
983可愛い奥様:2010/05/07(金) 17:48:04 ID:T3dbPIDG0
先月から年中で初めて幼稚園児になった一人娘。

休み明けに「幼稚園行きたくなーい」になるという噂は聞いていたが、
うちの娘もそうなってしまった orz
昨日、行くまでは普通だったのに、着いたら泣いちゃった。

さらに、お弁当食べた後、ゆるい●をパンツに漏らしてしまい、
先生に叱られた(というか注意された。特別きびしい先生ではない)らしい。
帰宅してからも食後に漏らし続け、私はパンツの洗濯疲れ。
自信喪失したのか、今朝は「行きたくない」と言い張り、
結局、下痢も心配だったこともあって休ませちゃった。

めったにお腹がゆるくならない子なのになぁー。いつも慢性便秘なのに。
やっぱり連休疲れかな。
月曜からは、元気に幼稚園行ってくれるといいなあ・・・
984可愛い奥様:2010/05/07(金) 18:15:25 ID:Gfr8uoQm0
>>980 乙です

>>983
今の幼稚園ではおもらしは注意されるんだろうか
うちの子たちが幼稚園の頃は(10年前)
気にしないようにね、って逆にすごく気遣ってくれたよ
ましてや、入園すぐの時期なのに・・・

お母さんが優しいから大丈夫だよ
週末はのんびりできるといいね
985可愛い奥様:2010/05/08(土) 00:39:25 ID:G48BjkLp0
子供が、口内炎ができたので
自分が歯医者行ったついでに相談したら
「複数できてるなら、ヘルペスかも」。
小児科行ったら、やはりそうだった。

春休み明けにもやったんだよ…口内ヘルペス
やはり連休疲れなんだろうな。
テンション高くて、元気にしてはいるけど、体は正直だね。
986可愛い奥様:2010/05/08(土) 01:50:41 ID:CPxgfolu0
>>984
983です。レスありがとう。嬉しかったです。

幼稚園の先生も、きびしく叱ったわけではなさそうで、
「ちゃんとトイレでしないとダメだよっ」程度に言ったみたいです。
うちでも、私がそんな感じで娘に注意しているし、
小さな幼稚園で、先生がマメにその日の様子を伝えてくれる園なので、
先生の対応には納得してます。年小じゃなくてもう年中だし。

娘は早生まれの今4歳ですが、トイレがまだ今イチで、
入園後、すでに何回も(主に小のほうを)漏らしてます orz
あと、ゆるい●になることが、本当にめったに無いので、
自分でもどうしようもなかったんだと思います。

年中だけど、他の子たちはみんな年小からの持ち上がりだから、
園の生活リズムに慣れてないのはうちの娘だけ。
子供なりに、いろいろストレスたまってるのかも知れません。
私も初めてのことだらけで疲労気味。
この週末は、親子でゆっくり休んで、月曜からまた頑張ります。
ちなみに娘の下痢は、今日はよくなってて一安心でした。

>>985さんのお子さんも、早くヘルペス治まるといいですね。

987可愛い奥様:2010/05/08(土) 22:16:04 ID:suHjXEYi0
年中の息子が連休頃から
「たつがいでよーたつがいでよー」
「ぶだみだだだでぼぶべびば ぶだみだだだでぼぶべびば」
とずっと繰り返している。
さっき旦那と工作しながらおでこになんかクレヨンで書いて
「みてークラウザーさん」と言いいだしてわかった。
あれはサツガイと恨みはらさでおくべきかだったんかい!
旦那〆て子供にも歌うなって言ったけど
幼稚園の遠足でもずっと歌ってたし、本気で頭痛い。


988可愛い奥様:2010/05/08(土) 22:22:18 ID:QX2ogjZO0
>>987
可愛いw

似たようなことで私が無理やり子供に「DVD!DVD!」とか
「(゚∀゚o彡° おっぱい(゚∀゚o彡° おっぱい」とか「さいたまさいたま」を外で言わせて
笑いか引きのどちらが来るか見てみようと刷り込み訓練していたけど、意外とやらなくてつまんなかった。
989可愛い奥様:2010/05/08(土) 23:43:48 ID:lgoNGd0x0
>>988
それは無いわあ…
990可愛い奥様:2010/05/08(土) 23:48:22 ID:7hRXQ3Iq0
>>988にドン引きした奥さまがこのスレに多数いるであろうことは容易に想像つくけどね
991可愛い奥様:2010/05/09(日) 09:54:06 ID:z+HBapvf0
ノシ (埋めついでにw)
992可愛い奥様:2010/05/09(日) 10:07:27 ID:001KO9K90
しっこく!しっこく!なら許容範囲だけど、古いかな。
993可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:53:21 ID:7AmV3ANO0
>>990
ノシ
994可愛い奥様:2010/05/09(日) 12:57:17 ID:Lho9lJzY0
ノシ


埋め埋めw
995可愛い奥様:2010/05/09(日) 13:05:26 ID:iC6GE/kW0
梅昆布茶
996可愛い奥様:2010/05/09(日) 13:20:06 ID:DbJfS74e0
馬ってなかったのね
梅梅
997可愛い奥様:2010/05/09(日) 15:07:15 ID:qm5O7ba30
出かける準備が出来たとたん
三歳児が「ポポちゃんといっしょじゃなきゃ出かけない」と言い出した
うちのぽぽちゃんはヌーディスト。
一緒に行きたきゃ服見つけて来いといったけど(オモチャ箱内にあるの確認済み)
他のものは出してやったからあと靴と靴下片方ずつ、しかも見えているのに何で見つけられないんだろう
998可愛い奥様:2010/05/09(日) 15:36:55 ID:Vf1tMKwt0
子供ってなんで人形の服を脱がせたがるんだろうね。
うちのぽぽちゃんも何度、私が服を着せてもすぐに裸にされていた。
999可愛い奥様:2010/05/09(日) 15:38:20 ID:qKoa7VS+0
梅。
裸族ぽぽちゃんw
1000可愛い奥様:2010/05/09(日) 15:39:00 ID:qKoa7VS+0
1000ならみんな幸せ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。