大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★21
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1257561958/
あまりムキにならず、マタリと語りましょう
次スレは980がたててね
過去スレは2以降に
2可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:55:02 ID:CHNU9A6P0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★22
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1260762600/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★21
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1257561958/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★20
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255225657/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★19
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254233315/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★18
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252570746/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★17
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250762994/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★16
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248005209/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★15
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1244087686/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★14
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1239768479/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★13
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1237257733/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234016806/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230907893/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227937862/
3可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:56:32 ID:CHNU9A6P0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225811684/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223524516/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219850092/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216537161/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211551751/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1208179029/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1204327883/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201693996/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200019780/
4可愛い奥様:2010/02/04(木) 14:58:59 ID:CHNU9A6P0
関連スレ
【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1263000197/
大人になって聴くと感想が変わる歌詞
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254273811/
5可愛い奥様:2010/02/04(木) 18:14:23 ID:g9etAh4S0
前スレ
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★22
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1260762600/l50
6可愛い奥様:2010/02/05(金) 14:30:22 ID:yf0wKmiQ0
>>994、997

ジョミーという名前自体、スランの主人公から取ってるし
竹宮さんは全然隠してないけどねw
(ちなみにスランは1940年の作品)
7可愛い奥様:2010/02/05(金) 18:52:08 ID:I19+dKkt0
私、若い頃は絵を描くのが好きで、感銘を受けた小説のワンシーンを絵に描いたりしてた。
映像で浮かんできて、それをすごく描きたくなる。
自分はただの趣味だったけど、漫画家とか創作者として成功してる人ならなおさら、
いい作品に出会ったら描いてみたくなるもんなんじゃないかな。お金儲けとは別の欲求としてね。

芸術はそれぞれ影響し合ってると思うし、「地球へ…」はいいコラボをしたような作品だと思う。
原作がこれってキチンと表記した方がよかったけど、昔の日本はそのあたりの認識がまだ甘かったんだよね。
原作のSF小説、小説のままだったら私は絶対に読むことはなかっただろうけど、
こうやって漫画になってくれたからこそ、巡り会えた。同じような人はたくさんいると思う。
いい作品に出会うチャンスを広げてくれたことは一つの大きな功績じゃないのかな。
8可愛い奥様:2010/02/05(金) 19:03:26 ID:Qf7zeK1G0
逆に、木原敏江の「アンジェリク」は原作表記あるけど
原作とは全然違う話だったなあ。
漫画読んで原作読んでみたくなって読んだが
ヒロインは普通にビッチだわ、フィリップは変態のオッサンだわ、
ニコラはマジもんのチンピラだわ、アンジェリク商売で儲けてるわ
なんか色々違って面食らった。
面白かったけど。
原作読んで、漫画を振り返ると、「ああ、木原節だな」って思う。
9可愛い奥様:2010/02/05(金) 19:42:07 ID:BDl7pbyg0
今はネットが発達しちゃってすぐパクリ!とバレちゃうから
作品が作りづらいだろうなぁ。
>>7
子供の時から漫画家になりたいと思ってて、ずっと絵を描いてたけど
ふと振り返ると当時読んだ作品の影響受けまくりのものしか書いてなくて
「オリジナリティて一体何?」とモヤモヤしちゃって諦めた。
自分の中に取り込んでそれを全然違うものに作り替えられる人がプロなんだ
ろうなぁって思う。
10可愛い奥様:2010/02/05(金) 19:44:17 ID:VtqMKprK0
「木原節」ってわかるな。
フィリップが恋を自覚していくあたりなんか、原作よりきれいな感じ。
11可愛い奥様:2010/02/05(金) 20:34:44 ID:mKQSCz7S0
アンジェリクは原作読むと、マンガになってるのって
ほんとに一部で一巻ちょっとくらいなのにびっくりした。
あっというまにジョフレいなくなるし。
フィリップ、原作だとヒゲオヤジなんだよね。
今考えると、あの時代の貴族でロン毛の耽美系の訳ないのは当たり前なんだけどw
木原敏江のはあくまで少女漫画として、
りりしいヒロインの自立と成長を書いてて美しい。
12可愛い奥様:2010/02/05(金) 20:47:51 ID:pOVewb4y0
アンジェリクは映画見てびっくりした。漫画と違いすぎて。
ハーレムとかいっちゃうし。ジョフレはおっさんだったけど、
アンジェリク役は超美人だった。
13可愛い奥様:2010/02/05(金) 23:17:26 ID:S0Pbe8cu0
アンジェリクは原作から読み始め、社会人になっても追ってたくらい好きだった。
作者の片割れ(夫妻で書いてた)が亡くなったニュースを聞いて絶望していたが
完結してくれて、本当に嬉しい。

漫画版、木原敏江がフィリップ(原作はツンツンサドw)が理想とかいうのを、
散々吹聴されてたよね。あれ原作ファンとしては興ざめだった。
少女マンガ読みなら当然木原作品読んでるし、傾向はわかっていたものの
相当キラキラ美化してあるんだろうなーと読んだら
やっぱり設定の美味しい所だけ抜いた生粋の少女マンガだった…w

今連載していたら原作レイプだと罵倒されてたかもね。

14可愛い奥様:2010/02/06(土) 11:22:01 ID:NBBWAgPY0
昨日ポニョを見たんだけど、
子供の頃に見たかったなーと思った。
今は駿が幼女好きだと分かってるせいか素直に楽しめないぜ。

ポニョ父さんの声、ヴィジュアルから、勝手に市村正親だと思い込んでたけど、
どう聞いても違うよなーと思ってら所ジョージだったw
15可愛い奥様:2010/02/06(土) 21:55:33 ID:A+pL202a0
多分既出だろうけど「おもひでぽろぽろ」。

昔→タエコは田舎好きならOL辞めて田舎に住めばいいのに。
そしてハッピーエンドなのにラストの子供タエコの表情って一体なに?
今→ババアuzeeee!子供タエコの表情の意味、今なら分かる!!
16可愛い奥様:2010/02/06(土) 21:56:53 ID:8bHYU9fc0
パヤパヤが幼女マニアでもかまわないけど
単純に面白くないなあ
未来少年コナンぐらいから見てるけど、だんだん観念的になるね
深読みさせたいとしても何かが足りない気もするし
17可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:03:03 ID:zmtr0dLx0
>>16

見る側が、子供のころは求めなかった「理屈」を必要不可欠なものとするようになったからってのもあるんじゃない
18可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:37:45 ID:IsiUdX9G0
>>16
友達が言ってたけど
「映画の中の情報だけじゃ読み解けない事が多い」らしい。<ぱやアニメ
たとえばポニョは
舞台になった地域が元々は海だったことを知ってるか知らないか
ってところで読み解き方が変わる、つってた。
(カンブリア紀の生物がたくさんでてくるのは
当時のその地域の情景で、土地や海自身が持つ太古の記憶の復元)

もののけ姫とかにしても、歴史学的、考古学的、民族学的な
予備知識(=映画の中には説明されていない、リアルの学術的知識)がある人と
それが無い人とでは理解度や受け取るメッセージが全然違ってくるんだって。

で、その人が言うにはぱやおの凄いとこは
表層的にエンタメとして流し見しても(つまり、物語が深く読み解けない子供でも)
楽しめるし、マニア的に映画外の知識と照らしてより深く読み解いて行くっていう
楽しみ方もできるし、ってトコだと。
19可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:39:15 ID:PEZJZTWZ0
最近トトロも駄目になったからよくわからん。
子供が幼児の時は腐る程見てたのにな。
20可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:42:33 ID:qJ8mqPl30
ポニョは、なんかどっかのサイトで、あれは要は「三途の川を皆で楽しく渡っちゃったよ!」
みたいな話だった、というような解釈を読んで以降、あなどれねーと思うようになった。
21可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:49:14 ID:9EYye4U40
>>15
どんな話だったかうっすらしか覚えてないや・・・
タエコの法令線が気になったことは覚えてる
ラストの子供タエコ、どんな顔してたんだろ
22可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:49:18 ID:IsiUdX9G0
>>20
自分もそれ読んだかもw
そう考えて見るとすごく符合が一致してるよね<死のイメージ
あれでしょ?
そーすけの母親がそーすけを人間世界につなぎとめるための呪術として
ポニョに施した3つのことをすべてポニョが跳ね返して
ポニョ側が勝って人間はすべて死滅した、っていう説でしょ?
23可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:55:14 ID:8bHYU9fc0
>18
どんなオタでも知ってる事が映像であれ文字であれネタであれ出てくると嬉しいものだけど
ただ基本の娯楽作品としてのパワーが段々卑小化している気がする
だから隠された意図にさほど価値を見出せないというか

24可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:55:36 ID:oLNnvJjI0
単なるヲタの深読みかもしれないけどね。
千と千尋はパヤオがどっかで少女と性の話だと自分で言ってたのを目にして
寒気がした
25可愛い奥様:2010/02/06(土) 22:57:32 ID:zmtr0dLx0
トトロも少女の二次性徴の話だという解釈がどっかで書かれてて面白かったなー
メイはさつきの性そのものであり、一度は罵倒して放り出して逃げようとしたが、
自分で追いかけて受け入れる云々とかいう
トトロもポニョも、解釈ってほどでもないが見たまんまの印象の方を信じる派ではあるが
26可愛い奥様:2010/02/06(土) 23:04:50 ID:qJ8mqPl30
ポニョは、自分自身見たときに、赤ちゃんと会ったところで「三途の川みたい…」とか、最後の
あたりで「これ、実はクラゲの中にいる人達みんな死んでるんじゃないの?」ってふと思ったりは
していたので、深読みというよりも、そのサイト見たときに「確かにそうだよね、あれ死んでる
よね」って腑に落ちたんだよね。

そーすけの母親の呪術云々は、三つ目の「発電機をつける」が成就しなくて破れた、とかいう
話だったんじゃなかったっけ?
27可愛い奥様:2010/02/06(土) 23:07:19 ID:USwlDL7C0
わしは普通に楽しませてくれるピクサーでいいわい
28可愛い奥様:2010/02/06(土) 23:07:23 ID:oLNnvJjI0
さすがにそろそろスレチでは。
薀蓄スレへGO!
29可愛い奥様:2010/02/07(日) 01:51:49 ID:Lm4NDwvv0
リアル子供がポニョみて楽しいのか聞いてみたい。
奥様方の子供達はどういってるの?

ポニョことブリュンヒルデは、北欧神話の
戦士をヴァルハラに導く死の女神ブリュンヒルデから取ったのなら
元々、あの世に導く死の使いってことであってはいるはず

でも、あの世に皆を連れて行くというより
一時あの世とこの世の境界をあいまいにして
最後はこの世のものになった、異類婚の話
未来はどうなるかわからないけど、っていう
解説もあった
30可愛い奥様:2010/02/07(日) 01:58:31 ID:FtOClPOs0
うちの子供たちはポニすんごい大好きだよ。
かぶりつきで、繰り返し見てる。

大人になったら感想変わるのかねえ。その点興味深い。
31可愛い奥様:2010/02/07(日) 07:06:59 ID:SB0pEIhT0
2歳児、ポニョすごく好きだよ
ストーリーは追ってないと思う
色彩や動きが派手なせいかな、トトロより好きかも
32可愛い奥様:2010/02/07(日) 07:21:44 ID:KkURhqrn0
うちの子供は公開当時3歳5歳だったけど、下の子は三回映画館に行った。
上の子は途中で出てきた。
DVD買ったけどトトロほどの食い付きはないかな。

私も映像は好きだけど、普通に話があっちもこっちもおかしいので面白いとは思えない
でも柔らかい線で丁寧に描かれた魚や波はとてもいい
33可愛い奥様:2010/02/07(日) 08:49:04 ID:pyDwhXxt0
私もポニュは映像を楽しむもんだと割り切って見た。
面白かったw内容はともかく映像は綺麗だもんなぁ。
水没した街とか古代魚とか大好きだからw
34可愛い奥様:2010/02/07(日) 08:49:46 ID:pyDwhXxt0
間違った、ぽにゅ、でなく、ぽにょ。
35可愛い奥様:2010/02/07(日) 08:57:30 ID:6c1f7g4i0
>>18
フジモトが「今の地球はだめぽ!カンブリア紀のような生命の勢いを取り戻すべき!」
というようなことをわざわざ口で言ってるし、知識がなくても筋はわかったよ。
大人は豆腐屋のようなリサの運転やら、親を名前で呼ぶとか、
そういう部分にイライラして本筋を追えない人が多いだけだと思う。

狸合戦並みに割り切って大人向けのメッセージ盛り盛りにした方が良かったのかもね。
死出の旅に向かう無能力の狸たちの笑顔の悲しさ、
クマまみれの顔で栄養ドリンクを飲むサラリーマンに化けたラストの狸の皮肉っぽさとか、
あれは明らかに大人に向けたもの。同じジブリでも監督は違うがね
36可愛い奥様:2010/02/07(日) 09:01:10 ID:gGAaa/710
ポニョ、金曜日の放送で初めて見たけれど不気味で怖いと思ったのは正解なのね。
子供は色彩だけ追ってたけれど、大人が見ると突っ込みどころ満載な所と、
全編を覆う不気味さに目が行ってしまうよね。
37可愛い奥様:2010/02/07(日) 09:04:15 ID:BpKqsiju0
子供が「みんな死んだ〜こわい!」って言ってたから、そういう話かと思ってた。
わたしはこれから見る。
38可愛い奥様:2010/02/07(日) 09:11:51 ID:eaTOmcPV0
子どもはちゃんと話を理解してるよ
「ポニョはお父さんの魔法の薬で人間になって大好きなソースケのところへ行く
二人でソースケのお母さんを探しに行って途中でポニョが魚に戻りそうになるけど
ポニョのお母さんやソースケのお母さんをみつけて
ポニョは人間にしてもらってきっとこれからソースケと仲よく暮らす」

ポニョがチキンラーメンにわくわくするところや
ポンポン船で居間から出航するところなんか登場人物と一緒に興奮してる
39可愛い奥様:2010/02/07(日) 09:40:58 ID:72k8K5dp0
だけど、自分の息子が5歳で「他の子を絶対好きになっちゃいけない」なんて
しばりつけられたら、ちょっと気の毒
色々見て、最終的にやっぱり「ポニョしかいない」って言うのはわかるけど
「浮気したら、こいつ泡になって死んじゃう」なんて
「別れるなんて言ったら、死んでやるから!」って重い女だよ
やだやだ 
40可愛い奥様:2010/02/07(日) 09:45:23 ID:/E4AC02b0
どこまでも追いかけてくるしねw
41可愛い奥様:2010/02/07(日) 09:55:01 ID:CtBu+h900
ぽにょの養育費が気になって気になって…
42可愛い奥様:2010/02/07(日) 10:05:34 ID:LijEQdMN0
>>41
それは大丈夫じゃないかな。
だいたい人間と人外の異種婚譚だと
膨大な持参金的なもんがついてくるのが通例だし。
43可愛い奥様:2010/02/07(日) 10:42:35 ID:eaTOmcPV0
富と幸運は宗介の愛が変わらない限りついてまわるだろうけど
戸籍なんかは超常的な力で準備されちゃうんでしょうかね
44可愛い奥様:2010/02/07(日) 10:57:48 ID:FtOClPOs0
戸籍なんかなくても生きて行けるんじゃない
45可愛い奥様:2010/02/07(日) 11:07:32 ID:rdOaDB+U0
そもそもあの新しい世界に戸籍やらなんやら存在するのかどうか。
あの世界はこっちとは切り離された空間なのではって感じがするよ。
あの町の人達しかいないんじゃないかと。
魔法のない世界に変わったはずなのにばあちゃん達はまだ歩けてたし…
46可愛い奥様:2010/02/07(日) 11:15:19 ID:a4Yg0JgG0
いいかげん本スレでやってください。
47可愛い奥様:2010/02/07(日) 11:39:07 ID:sZnQQ/u80
ポニョを見ていて「まんが日本昔話」を思い出したな。
内容も昔話っぽいせいというのもあるけど、デフォルメの仕方も懐かしく感じた。
海だらけだったから「ガンバの冒険」のノロイを思い出してちょっと怖かったよw
48可愛い奥様:2010/02/07(日) 11:48:11 ID:MM1r63uU0
「まんが日本昔話」みたいな古い童話や昔話って、
理不尽な話やえたいの知れない恐怖ってあるよね。
絵は遠近法じゃないとダメ、話は起承転結でわかりやすくないとダメ
という後付の知識に縛られて見ると面白みも半減する。
49可愛い奥様:2010/02/07(日) 12:00:14 ID:KkURhqrn0
ノロイ怖いよね
白面の者(うしおととら)似てるよね
50可愛い奥様:2010/02/07(日) 13:45:53 ID:Lm4NDwvv0
今youtubeにたくさんまんが日本昔話があがってて
たまにふいうちで泣ける話まであるよ

今の萌えアニメってキャラもエピソードも
定型文の切り張りみたいで平坦なのと、
視聴者と用途(要するにオナニー)を限定しすぎるのとで
ホント面白くない…絵は凝りに凝ってるけど
日本の創作は小さくばかになってしまった

それにくらべてアバター面白い
筋はもののけやナウシカなんだけど
あのエンタテイメント性を維持してるのは
やっぱり積極的で外向的なアメリカ文化だからか
日本はこのまま短小包茎アニメになって潰えるのかしら
51可愛い奥様:2010/02/07(日) 14:08:24 ID:6c1f7g4i0
今のアニメを批判するよりも先に乞食根性を改めた方がいいよ…
52可愛い奥様:2010/02/07(日) 14:27:39 ID:ZLG8paI70
違法うpのタダ見で文句つけているのはただでさえ困窮している現場の人間に
砂かけているようなものと自覚したほうが良い
せめて見た中で面白かった作品くらいはDVDを買ってからにしてほしい
日本昔ばなしは買い応えあるよ〜
53可愛い奥様:2010/02/07(日) 14:42:27 ID:wr6raXnE0
今の萌えアニメの現状は知らないけど、ニコだのpixivだのをざっと見るに
素人発信の作品が膨大で、そこそこのクオリティのものが多いのに驚く。
ネットっていう媒体ができたことで、一般の人がどんどん作品を作る側に
回ってきてる、これってすごいことなんじゃないかと思う。
これだけクリエイターの裾野が広ければ、それほど悲観することもないんじゃないかな。

素人発信の絵だの漫画だの動画だのの作品がこれだけたくさんあって
タダで見られるという状況って、考えてみたらとんでもなく贅沢なことなんだよなあ、
生まれたときからネットがある世代にはピンとこないんだろうけど。
今の日本の状態って、長く平和が続いて町人文化がさかんだった
江戸時代みたいな感じなんだろうか。
54可愛い奥様:2010/02/07(日) 14:47:49 ID:Lm4NDwvv0
アバターは映画館でみましたけど。
もう一回見に行きたいくらい。
買っていいアニメは今はピクサーが多くなってしまった
日本昔話は買ってもいいですね>>52

今まで制作側はTV放映でも食べられてたのに
DVD買わないといきていけませんってのは、おかしいんじゃない?
絵に凝って人件費かかるっていっても
ほとんど意味の無い「おっぱい作画」や「メイド服作画」に時間かかってるんだし。
シナリオに注力すべきだと思うわ。
日本昔話は絵は紙芝居なのにいい味だしてるんだから

>>53
裾野が広がってもねえ…文化は国が豊かな時に発展するし
モノつくりは人間力がそのまま出るから。
今時の萌えアニメを酸素にしてる奴らが、何を作り出せるというのかって思います
55可愛い奥様:2010/02/07(日) 14:57:43 ID:Jiwx2Sxn0
>ニコだのpixiv
すごい出来の良いMAD動画やイラスト見ると、個人がしがらみに囚われずに
作品を発表できて、いい時代だな〜と思う。
ボーカロイドも作りたい歌、曲をボカロごとに自分で調教、調整できるし、
個々が動きやすく、幅が広い世界だよね。

56可愛い奥様:2010/02/07(日) 15:14:52 ID:Lm4NDwvv0
個人が自由に言いたい放題っていうのも、
マンガの同人誌でアマチュアがセミプロになって
お金もそこそこ稼げるから、
「これでいいです」っていう人が増えてしまったのと
同じようになってしまうんじゃない?

編集は確かに無茶もやらせたし
いい編集も今の時代減ってはいるでしょうけど
マンガ業界では質が落ちた。

結局切磋琢磨が必要なのよ。
57可愛い奥様:2010/02/07(日) 15:15:55 ID:6c1f7g4i0
>>55
ボカロはすごいねー
素人がつくった曲を素人たちが歌って、それが商業へとつながるってのは今までにない発想だよね。
「フミコの告白」だったかとか、「眼鏡」とか、
プロがやれないような実験的なオリジナルアニメとかの公開も簡単にできるし、
弊害も色々あるだろうけど面白い時代だ。
58可愛い奥様:2010/02/07(日) 15:17:01 ID:wr6raXnE0
>>54
>今時の萌えアニメを酸素にしてる奴らが、何を作り出せるというのか
そういう人もいるけれど、今の若い人たちでも古典が大好きな人たち多いよ。
古くて映像化もされてないようなテレビ番組の動画にも若い子たちが
バンバンコメつけてるのを見ると、世代が違ってもいいものは変わらないんだなと思う。
そういう作品を血肉にして新たなクリエイターが現れてくるよ、きっと。
ネットが普及することで古典が見直されて再評価されるのは個人的に嬉しい。
(著作権的には限りなく黒に近いグレーだけれども)

>>55
自分が若い頃に今みたいな状態だったら、勉強なんて手につかないと思うわw
昔は何か発信しようと思ったら同人やライブハウスくらいしかなかったし、
ものすごくハードルが高かったんだよね。
59可愛い奥様:2010/02/07(日) 15:22:01 ID:3UnZBu/SP
確かにニコやツベは便利だし楽しいサイトだし
そこで個人が動画やMAD(好きじゃないが)をUPすることによって
才能を開花させたり視聴者を楽しませるのはいいことだと思うよ



でも「そこで違法動画見てますぅ、タダっていいよねー」って
平然と言える神経は信じられない
60可愛い奥様:2010/02/07(日) 15:22:51 ID:Mw3Wx1Ey0
>>58
>自分が若い頃に今みたいな状態だったら、勉強なんて手につかないと思うわw
同意。
手がつかないまではいかないかもしれないが、描きまくって書きまくって徹夜も
面白く過ごせていた世代だったから、
さぞかし今のような環境だったら楽しかっただろうな〜

今の子が羨ましい。旦那は今でも出来るなんて言うけど
兼業主婦があんな何100枚のトレース絵描く根性と暇があるかっつーの。
あれはある程度の余裕、暇がないと絶対無理だってw
61可愛い奥様:2010/02/07(日) 15:24:35 ID:71Y6Vs9l0
手描き動画は違法動画だっけ?
62可愛い奥様:2010/02/07(日) 15:24:44 ID:wr6raXnE0
>編集は確かに無茶もやらせたし
>いい編集も今の時代減ってはいるでしょうけど
>マンガ業界では質が落ちた。

うーん悲しいかな、これには同意。
編集ありきで出来上がった素晴らしい作品というのも多かったし。
逆に、編集のせいでダメダメになったものも多いだろうけどw
ただその辺はクリエイター個人の資質に負う部分も大きいのではないかな。
ギュウギュウにされることで力を発揮する人と、縛られると何もできなくなる人が
いるだろうから。

でも漫画アニメ等とはちょっと外れてしまうんだけど、たとえばガラパゴス携帯みたいに
日本人は内輪で「これどーよ?」「スゲー!俺もそれを超えるもん作るぜ!」ってな具合に
作り手が勝手に切磋琢磨→結果、海外から見ると色んな意味でdでもない世界に突入、
みたいな気質があると思うんだよね。なんだろ、全体的にヲタ気質?w
今の状態が何年か続いたら、とてつもない作品やら考えもつかなかった表現形式が
産まれてきそうな予感はある。楽観的かもしれないけどさ。
63可愛い奥様:2010/02/07(日) 15:27:19 ID:HhFADFwY0
20年以上前に同人活動していたけど
最近の活動環境は羨ましい反面、手軽な分色々怖い世界だなとも思う。
64可愛い奥様:2010/02/07(日) 15:31:05 ID:afK6bsF10
ボカロは表現方法としては直接的で伝えやすいのかな。

子供の頃は想像できなかった世界だ。
人間歌い手の個々の汚いプライベートも考えずに聞けるのがいい。
作り手によって表現も違うしね。
65可愛い奥様:2010/02/07(日) 16:33:18 ID:FPLwJbyp0
何のスレだよwww
66可愛い奥様:2010/02/07(日) 16:39:24 ID:cHV6IMim0
大人になるとツールが変わる小説漫画アニメスレw

ボーカロイドのCDはオリコンのランキングで上位に入ったらしいし、
普通にデビューしてライブやってみたいな道筋じゃなくて
今までにないところから新しい流行や波が出てくるのは、
子どもの頃には予想つかなかったことで新鮮な驚きを感じる
67可愛い奥様:2010/02/07(日) 16:41:00 ID:W3ZspY+w0
>>47
日本昔話は知らないけど、自分は昔のフジTVでやってた子供劇場?が好きだった。
子供いないから分からないけど、ハイジやアンやマルコやフランダースの犬って今の子には余り受けない?
ちなみに自分は一番地味なペリーヌ物語が一番好きだけど、これは今の子供には受けないだろうな。
絵柄が微妙なのは横に置いといても、ペリーヌがすごく賢くて隙がなさすぎるので。
68可愛い奥様:2010/02/07(日) 16:58:44 ID:RtzJW7S60
膨大な枚数の絵を描いて動画作るのは、今の自分には無理。
コメント見てるとやっぱり学生多いみたい。
なんだかんだ言っても、すねかじりの時期には暇あったんだよなあ……


69可愛い奥様:2010/02/07(日) 18:50:54 ID:CtBu+h900
子供の頃のように主張したいことがなくなってしまった。
思春期は表現の欲求に溢れまくっていたけれど、
今は幸せ過ぎてなんとも。
70可愛い奥様:2010/02/07(日) 20:34:17 ID:Fnm3i21i0
確かに凡人は欲求不満じゃないと創作はできないかな
理想や妄想をぶつけて自分を癒す作業だわ

今は歴史物読んだりするのが気持ちがいい
良くも悪くも落ち着いちゃって流行り物とか『瑞々しい感性』に興味が無いw
71可愛い奥様:2010/02/07(日) 21:17:24 ID:wr6raXnE0
歳をとると目新しいものより既知の自分の好きなものにしか興味が向かなくなるよね
新ジャンル開拓が最近難しい
72可愛い奥様:2010/02/07(日) 21:31:24 ID:KjK9FKHD0
趣味には貪欲に新規開拓できるけど、
人間考察では堅くて古い思考のままだな。自分orz
いやな姑になりそうだ。

73可愛い奥様:2010/02/07(日) 23:15:50 ID:Q5sX9kFh0
若者のはやりを知ろうと西尾維新読んでるけどつらすぎる。
ジャンプは普通に読んでるけど携帯小説は無理。
74可愛い奥様:2010/02/07(日) 23:41:23 ID:LijEQdMN0
>>73
自分は西尾維新はおもしろかったが、ジャンプが無理。
携帯小説は、小説自体も、漫画化されたものも、ドラマ化されてものも無理。
75可愛い奥様:2010/02/07(日) 23:46:04 ID:wr6raXnE0
今ちょうど常駐してる作家のスレ(筒井康隆)でも西尾の話題が出てたので
一瞬混乱したw
ちなみに「昔なら筒井康隆読んでいた若年層を、今は西尾が取り込んでいる」
という話題だった。西尾は読んだことないけど、筒井と似てるんだろうか?
76可愛い奥様:2010/02/07(日) 23:53:03 ID:LijEQdMN0
>>75
文体とか、内容とか、小説の雰囲気が似てるとはあんまり思わないから
当時「他の作家ではなく筒井を好んで読んでいるような読者層」と
今「他の作家ではなく西尾を好んで読んでいるような読者層」が
小説を読む人の中でのジャンル(偏り、傾向)的に似てるってことじゃないかな。
7773:2010/02/07(日) 23:54:09 ID:Q5sX9kFh0
>>74
そっかまだ途中だから頑張ろう
ジャンプは3年くらい前から買い始めたのでワンピースとナルトとブリーチはとばしてる
だいぶ損してる気がするが途中からじゃどしても話がわからない
>>75
どっか似てるかな?
78可愛い奥様:2010/02/07(日) 23:55:17 ID:wr6raXnE0
>>76
ありがとう。なんとなく特別意識をもってそうな層、という気がするw
自分は筒井のヲタだけど。中二っぽい感じがかぶるのかもな。
79可愛い奥様:2010/02/08(月) 00:12:01 ID:ho/OeYD/0
>>67
ハウス劇場のシリーズだね。
私もペリーヌ好きだったよ。
お母さんと写真撮ってお金を作りながらおじいちゃんのところを目指すんだよね。

35歳になる兄は、最近「赤毛のアン」を見てたいそう感動したらしいw
昔テレビでやってるときは全然面白くなかったのに、なんでだ?と言っていた。
私が今見たら、マリラに感情移入して後半涙ぼろぼろだろうなー。
80可愛い奥様:2010/02/08(月) 00:25:48 ID:J8McQUgK0
世界名作劇場ってBSフジでずっとやってたんだね。
今年は何をやるのか出てこなかった…
81可愛い奥様:2010/02/08(月) 00:38:36 ID:k3uk2fl30
赤毛のアン見てみたくなった>>79
私も子供のころはだめだった。
大学くらいで原作読んだ時もだめだった。
82可愛い奥様:2010/02/08(月) 00:43:10 ID:GSoQmyGt0
>>80
去年の「こんにちはアン」は4月始まりだったっけ?
と思ってググってみたら、wikiに去年で名作劇場は終了らしいと書いてあった。
残念だ。
83可愛い奥様:2010/02/08(月) 00:49:09 ID:LHH6599k0
小学校高学年の時、6つ上の兄がみなしごハッチ(だっけ?)を見て涙していて驚いた。
「なんで泣いてるの?女王蜂にしてみりゃたくさんの子供の中の1匹でしょ?別にいなくても問題ないじゃん」
とサラっと言ってしまった。
今思えばそれがきっかけで10年以上兄と険悪になった気がする。
我ながら嫌なガキだな・・・w
でもマルコでは私も泣いたよ。
ハッチは蜂のくせに顔がアライグマみたいで泣けないんじゃ!
84可愛い奥様:2010/02/08(月) 00:49:40 ID:/zhPFvpZ0
同じく世界名作ではペリーヌが好きでした。
しかし似たような話の小公子セディはある程度大きくなってから
見たからかセディのいい子ちゃん振りが鼻についたので
今見るとペリーヌも鼻につくかもしれない。
85可愛い奥様:2010/02/08(月) 01:57:07 ID:MNAMdPaB0
>>84
今観ると、ファブリ氏とペリーヌの仲が気になって気になって……
86可愛い奥様:2010/02/08(月) 05:31:16 ID:M2QSB0b00
>>84
子供の頃は地味な印象だったペリーヌだったけど大人になってから見直したら、恐ろしく感動したw
ビルフランお爺さんとの孫として身元が弁護士さんから明かされるシーン良かった。
今のgdgdの大人の自分より14歳のペリーヌの方が余程大人で賢い・・・
87可愛い奥様:2010/02/08(月) 07:09:50 ID:PBlofyEn0
>>83
そんな感想が出るところがまた逆に子供だったて事だよねw
88可愛い奥様:2010/02/08(月) 09:01:56 ID:UnmJMXsk0
ガラスの仮面かな。

リアルタイム〜作者が長い冬眠に入るまでw夢中になって読んでたけど
大人になって、しかも少し芸能マスコミ関係の仕事なんかしてしまうと、
あんなことなんかないってわかってくる。
上手くできたただのシンデレラストーリーなのね。
実際の舞台界含む芸能界って、どんだけ大きい事務所やらパトロンやらの
バック連れてこれるかだけが勝負だから、弱小で実力で仕事とれるなんて
100%ないし、実際の舞台界じゃ亜弓タイプの一人勝ち。
ダンスも歌もまともな訓練受けてないで天性と直感だけでオーディション
勝ちぬいたり、そもそも実力だけで審査員が唸って仕事決まるなんてないよw
そもそもガラスの仮面の世界ほど誰も演劇舞台界になんか注目してないしねw
真澄も893じゃなきゃいけなくなる。

物語として読めば今でも面白いけどね。
89可愛い奥様:2010/02/08(月) 09:04:22 ID:PBlofyEn0
そんなリアリティ追ってたら漫画もドラマも映画もほとんどの作品ウソっぱちだよねw
その業界に詳しい人は読んじゃいかんのだろう、医療漫画とかも。
作り事だとわかってて楽しく読める人はいいだろうけど。
90可愛い奥様:2010/02/08(月) 10:21:36 ID:YusnbJZw0
>>83
あれは自分も疑問だったw1匹くらいいなくなっても別に困らないだろ。
女王がハチの子全部の顔と名前を把握してたとしたら、死ぬたびにいちいち
悲しまなきゃいけなくて大変だろうな。
91可愛い奥様:2010/02/08(月) 12:39:58 ID:1Wfhz9sz0
ハッチもマーヤも「何故、働き蜂にオスが居る?」
と、引っ掛かって素直に見れなかったな。ひねたガキだったのう。
92可愛い奥様:2010/02/08(月) 12:42:34 ID:J8McQUgK0
ハッチが蜂の王子設定なのが可笑しかった。
それ言うなら皆、王女や王子だろとw
ロイヤルゼリーで育てられた次期女王蜂なら、王女設定でもいいけど。
妹蜂が出てきて「お兄ちゃん」ってw皆兄弟姉妹じゃんね。
93可愛い奥様:2010/02/08(月) 13:35:24 ID:XCJ9e+4I0
今のアニメ観ている連中が将来何を作れるか、というのは
昔ヤマトやガンダム見ている連中を
アニメなんか観に行く若者は将来何もできないと
悲観していた現じいさんばあさん世代の考えと同じ
だからなんだってわけじゃないけど
94可愛い奥様:2010/02/08(月) 13:58:12 ID:6D7LHFtD0
親世代はおろか同世代にも内緒でしたw
悲観するどころかオタなんて眼中になかった。

今はひきこもり系オタがTVや現実で結構目に付くから
意味は違うけど悲観されてもしょうがないと思う。
95可愛い奥様:2010/02/08(月) 14:29:05 ID:lzU60uRg0
そういうイメージはマスゴミの宣伝にすぎない
引きこもりが表に出るはずがないからこそ好き勝手言えるだけ
96可愛い奥様:2010/02/08(月) 14:44:31 ID:XguWSR5g0
今も昔もひきこもりっていたと思うから「だから何」って感じだなぁ。
皆と打ち解けられないって文学の永遠のテーマじゃない。
昔より少年犯罪が増えたって言われた時期があったけど、昔は昔で
表ざたになってないだけで凶悪犯罪いっぱい起こってる。
今は情報が早いからどんな細かい事でもすぐ調べられちゃうだけでさ。
97可愛い奥様:2010/02/08(月) 14:50:03 ID:k3uk2fl30
私はオタは引きこもりどころか
市民権を得てやたら元気というイメージなんですが。
しょこたんやらメイドやら
98可愛い奥様:2010/02/08(月) 15:05:19 ID:6D7LHFtD0
市民権というか新たな消費者だよね
99可愛い奥様:2010/02/08(月) 15:24:16 ID:DU1sYBTe0
>>84
「小公子」は「未亡人の夢」なんだと思うよ。
息子は良い子だし、まわりの人からはマンセーされているし、最後にはラスボスも陥落するし。
亡くなった旦那は、良い人だけど生活力は無さそうだなぁとは思うwww

ロマ本にもたまにあるよ>「未亡人の夢」ジャンル
専スレでは未亡人ってだけで、敬遠されているのだが。
100可愛い奥様:2010/02/08(月) 15:35:05 ID:TOamH1fX0
>>99
あれは昔から再婚の目はないのかなあと不思議だった。
ごく短い結婚生活で夫に死なれて、その後は母親役割だけ。
美人なのに。小公子のあたりだと母親はせいぜい30代だよね。
そんな聖母みたいな扱いされてもと思ってたw
101可愛い奥様:2010/02/08(月) 16:03:46 ID:0YLA49yz0
天人唐草もそうだが、30歳で女の人生終わりってのは今では許しがたいよなw

スカーレットの母が、娘が16歳とはいえ32歳で中年扱いという記述には
学生時代に読んだ時ですらモヤモヤした
102可愛い奥様:2010/02/08(月) 16:13:11 ID:ouHRWp0I0
大人になってから、カトリ(名作劇場)を見たけど面白かった。
ストーリーや人物設定も大げさになっていなくて等身大に描かれていたけど、
当時の視聴者の気に入らなくて、小公女みたいに過剰な演出の路線に変えたんだな。
103可愛い奥様:2010/02/08(月) 16:21:22 ID:H04S60Gr0
>>100
「他の男を知っている」のはかまわなくても
「他の家の子を生んでいる」って意味で嫌がられたんじゃないかな。
子供がいないなら再婚も特に反対されないってことはないかな?
104可愛い奥様:2010/02/08(月) 16:42:59 ID:VNJdqSZL0
>>101
中世ヨーロッパ(年代がはっきりわからないけど十字軍遠征のあたり)を
舞台にした海外小説で、17歳のヒロインが嫁き遅れたことを悲観して修道院に入る決意、
周囲も「あの娘はもう若くない」と言い切っている描写に仰天したことがある
それに比べたらマシかもw
105可愛い奥様:2010/02/08(月) 17:26:22 ID:8VROASx30
江戸時代は二十歳で年増の行き遅れですよ
106可愛い奥様:2010/02/08(月) 17:42:18 ID:pGwhhl8x0
ハッチは今年映画になるよ。
「みなしご」が消えて「みつばち」だけど。
http://www.hutch-movie.jp/
107可愛い奥様:2010/02/08(月) 18:02:08 ID:G4kmiXcx0
>>105
篤姫って二十歳過ぎてから嫁いだんだよね。やっぱ行き遅れ扱いだったのかな。
108可愛い奥様:2010/02/08(月) 18:37:51 ID:FfS0eKNR0
これ以上は蘊蓄スレ行きだろうけど、
幼い頃婚約してても相手がぽっくりいってしまったとか
事情が変わって(兄が死んで家を継ぐことになった等
立場が変わると釣り合いの問題が発生)婚期を逃した
ケースもある模様。
将軍綱吉の養女竹姫とか。
109可愛い奥様:2010/02/08(月) 20:33:33 ID:xmlen37u0
篤姫は江戸に着いてから6年間待たされた事情があるから・・・。


小公子は、セディは作者の次男の姿で、セディ母は作者の「理想の母像」らしい。
リアルに子持ち職業作家で、その次男にセディの服装させてパーティー連れ歩いて
新作アピールしたり、子どもも大変だったらしい。
せめてお話しの中では理想の母になってうんと子どもを大事にしたかったのかも。
ちなみにセーラは作者の少女時代がモデル。母と姉妹は一緒だったけど、没落して屋根裏に住んだりして、
お金を稼ぐために小説書いて新聞社に売ることを始めた苦労人。

110可愛い奥様:2010/02/08(月) 21:09:12 ID:I30RYRTl0
少女小説家はみんな苦労人
日本で言えば樋口一葉みたいな
111可愛い奥様:2010/02/08(月) 21:13:56 ID:XCJ9e+4I0
>>96
少年犯罪は過去に比べて現在は少ないといえる
一番少年犯罪が多かったのは、いわゆる団塊の世代達が少年だった頃
これは調べるとすぐに出てくる
112可愛い奥様:2010/02/08(月) 21:14:48 ID:jnsaBUti0
この間竹久夢二が50で死んだと知って
長生きだな〜と思った。
113可愛い奥様:2010/02/08(月) 21:16:41 ID:9BthIZoG0
ハウス劇場の小公女セーラ好きだったなー
この前再放送見て思ったけど
落ちぶれ前でも結構鬱なシーン多い
セーラさんスペック高くて正義感が強くて間が悪いから
何かと他人(主にミンチン先生とラビニア)に恥をかかせてしまうんだよね・・・
114可愛い奥様:2010/02/08(月) 21:21:41 ID:bguThWHf0
>>113
私は逆に、小公女セーラの改変(改悪?)っぷりに引いて
ハウス劇場見るのやめちゃった。
原作が好きだったから、「いじめを刺激的に!」っていう路線が受け付けなかった。

ちなみに作中で一番嫌いなキャラはアメリア先生。
115可愛い奥様:2010/02/08(月) 21:29:26 ID:XmBBuRf20
ポルフィの長い旅
あんなに鬱なアニメだとは知らなかったよ…
裏切られ、騙され、疑われ、可哀想過ぎる
ポルフィもわがままで自信過剰で礼儀もあまりなってないが、それを上回る人が多いこと。
最初良い人そうに見えても、罪をかぶせて利用するために親切にしてみせて取り込で、挙句の果てに切り捨てたり。
たまに良い人も出てくるけどかなり鬱な話が多い。
でも実在する場所が出てくるから、実際の写真と照らし合わせてみたりするのは楽しい。

116可愛い奥様:2010/02/08(月) 22:02:28 ID:xmlen37u0
カトリは『おしん』みたいだと思って見てた。
数学のテストするイジワルなおばあさんが出てくるのって、カトリだっけ。
何であんな手間かけて馬鹿にしようとするかね。で自分はアンデルセン作品も知らない馬鹿丸出し。
117可愛い奥様:2010/02/08(月) 22:10:21 ID:P3jX05k80
>>84
ペリーヌはパパンが頼りなくママンが体が弱かったから
大人で賢いのも頷けるよ。
118可愛い奥様:2010/02/08(月) 22:28:19 ID:xmlen37u0
ペリーヌママは実はすごい背景の持ち主と知って驚いた。
119可愛い奥様:2010/02/08(月) 22:36:03 ID:/PD46q3j0
>>118
ビルフラン爺さんがペリパパをインドに派遣した時の提携先の娘だったっけ?。
ペリママ。インド人なのにインド人コミュから外れたように書かれてたような記憶が。
120可愛い奥様:2010/02/08(月) 22:40:51 ID:grifr1xD0
カトリって、確か声が当時ヲタ間でブームだったエッチアニメのヒロインと同じということで、
そしてそれをおおっぴらに公表はしていなくて、妙な盛り上がりがあったなー。

当時のエッチアニメ、今思うとカワイイものだわ…というのが、大人になると感想が変わったところ。
121可愛い奥様:2010/02/08(月) 23:01:18 ID:ZatjDrCB0
ペリーヌのママとその両親はカトリックに改宗して、バラモン家系だったのに、
カーストからはじきだされたって事だった。パパと結婚したのは15、6才?位だったような。
ペリーヌパパは遊び好きで、勝手にでかい借金作ったりして、じいちゃん怒らせて
インドに行かされたぼんくら。若い両親って子供の頃はいいと思ってたけど、
やっぱり若過ぎはろくな事に成らんねえ。
122可愛い奥様:2010/02/08(月) 23:04:00 ID:bGWo33O40
>>120
同意同意w
よくもまああれでハアハアできたもんだ
ある意味、良い時代だったんだなw

エッチアニメに限らず、男向けの漫画やアニメにおける
女キャラのプロポーションは格段に良くなってるね
昔は女キャラは髪型が違うくらいで
あとはみんな一緒(ヒロインクラスとブスキャラという
違いくらいはあったけど)だったけど
今はキャラごとに体型も書き分けてるもんな
123可愛い奥様:2010/02/08(月) 23:20:12 ID:aTT+6iGK0
昔のエッチアニメっつーとくりぃむれもんぐらいしか知らんw
そのあたり?ちゃんと見たことはないが。
124可愛い奥様:2010/02/08(月) 23:37:44 ID:grifr1xD0
>>123
カトリに関すれば、あたり。亜美ちゃんがry

…フジテレビの深夜でくりぃむれもんの妹バージョンもやっていたな、と
今更思い出して懐かしみ中。

>>122
良い時代だったよね。ある意味健全だったかも、とまで思えるw
125可愛い奥様:2010/02/09(火) 00:45:07 ID:F7Wk1DbO0
GS美神の美神さんが二十歳だとか、裏設定で処女であるとか、
初めて知った時はねーよwwと思ったけど読み返してみたらなんか確かにそんな感じだなと思えた。
キスされそうになっても「ま、いっか」ですます下りとかは小娘らしからぬが
126可愛い奥様:2010/02/09(火) 02:11:10 ID:RP0pwFnE0
>>111
それはまだ戦後の混乱期だからじゃないの?
127可愛い奥様:2010/02/09(火) 09:19:58 ID:8tcSETGE0
>>122、124
いや、でもエッチアニメのヒロインが小学生ってのは
今考えるとすごいもんがあるよ
本編では年齢不詳〜高校生になってたけど、フィルムコミックでは11歳と明記されてたw
モザイク等の修正基準もえらくユルいし

くりいむれもんは相手役の美少年・美青年の裸目当てで見てたけど
黒猫館・魔人形みたいな少女漫画風耽美路線は今見てもクオリティ高いと思う
128可愛い奥様:2010/02/09(火) 10:10:48 ID:Z0ZfEV7Y0
>>127
>相手役の美少年・美青年の裸目当てで見てた
ちょ、奥様w朝からなんという告白w
私は声優オタだったので、声当て目的で見てましたw
確かに声優さんの名前、出なかったかもしくは偽名だったよね。
129可愛い奥様:2010/02/09(火) 10:17:07 ID:zLoPS6UK0
小学生!?
日本初エロアニメのヒロインは小学生…
ホント昔っから日本男児はロリコンなんだなぁ…
130可愛い奥様:2010/02/09(火) 10:42:04 ID:F7Wk1DbO0
アニメは子供が見る物という意識も昔は根強かっただろうし、
子供向けだから作中でエロいことになるヒロインも子供だったのかも。
今時のエロアニメは色んな層に対応できるようロリ貧乳巨乳ピザと色々そろえてるのが多いねw
131可愛い奥様:2010/02/09(火) 11:33:30 ID:JSaIFO1y0
くりいむレモンナツカシス
アニオタの子供だったので背伸びしてみてたよ
私は美少女好きでそれ目当てでした。
平野俊弘が好きだったのでマコセクシーシンフォニーとか
ラル、ポップチェイサーあたり。
規制が厳しくなったはずの今のほうがエロいのテレビで放送してる気がする
クイーンズブレイドみたいな
132可愛い奥様:2010/02/09(火) 11:38:12 ID:EDwev0OB0
なるたる?とかエルフェンなんとかとか、猟奇っぽいアニメが
深夜に普通に地上派でやってたと知って驚愕した。
規制?なにそれ?的な。
133可愛い奥様:2010/02/09(火) 12:28:34 ID:vukKiyHB0
>>121
子どもの頃は若い親ってあこがれちゃうよね。
若くして子を持つことにも。
少女漫画なんかの主人公の両親も大抵若いもんだから。

昔は「彼氏彼女の事情」で主人公が十代で反対もされず子ども産んで、最終的に医者にもなれて勝ち組すぎる!とか思ってた。
今は、勝ち組かもしれないけど、全ての人からマンセーってありえんなと思う。
「生徒会長たちデキ婚で進学しないんだってw」ってpgrする人が大半だろうし、親も小言の一つは言うだろうね。
134可愛い奥様:2010/02/09(火) 12:57:29 ID:zLoPS6UK0
>>133
そりゃpgrされたり陰でヒソヒソされただろうね。
でも普通の少女漫画だとそのことで主人公が辛い目に遭ったりメソメソしたりする
もんだけど、そういうのなく、鬱鬱ドロドロせずケロッと話が展開してくとこが好きだ。
年食うほどドロドロする漫画苦手になったw
そうなっちゃったもんは仕方ないっていうか、責めてもしょうがないよね。
ああいう時あのお母さんのようにガミガミ責めない親になりたいなぁと思うけど、
きっと私も小言いう親になるだろうなw
135可愛い奥様:2010/02/09(火) 13:10:48 ID:F7Wk1DbO0
>>132
エルフェンはAT-Xだし地上波版は規制バリバリだよ
なるたるも同じく規制バリバリでグロくない
吐き捨てられたミミズが蠢いてるところとかはアニメの方がむしろエグかったが…

ttp://www.youtube.com/watch?v=A-kJQQUJbSY
なるたるOPは大人になったら、というか原作を読んだら怖くなった。暗喩どころかモロだもん。
136可愛い奥様:2010/02/09(火) 13:42:32 ID:kDIW1hFR0
>>133
彼氏彼女の事情は途中からみんながウザくなってたなぁ
学園祭前までがピークだった
137可愛い奥様:2010/02/09(火) 18:40:34 ID:63F47/Cp0
>>134
>>136
最後はさっぱりしてたけど、その少し前までがひどい鬱々だったね。
あの妊娠も図書館で半レイプ設定だったはず。
とりあえず最後まで読んだが、私もうざいと思いつつだった。
138可愛い奥様:2010/02/09(火) 23:52:38 ID:sDv8ga2fO
>>137
横ですがありがとう。
途中で落ちて、鬱脱した最後の方だけ又読んだ記憶。
気になってたけど読む必要なくなって良かったw
139可愛い奥様:2010/02/10(水) 00:59:02 ID:dyRRK0+80
有馬祖父ってナルシストじゃないかと思う。
140可愛い奥様:2010/02/10(水) 11:18:26 ID:VyugDvX40
>>138
どういたしましてw
多分、わざわざ読む価値はないと思う。
ガイナックスにアニメ化されて、作者が迷走しちゃったのかねえ。
141可愛い奥様:2010/02/10(水) 12:32:23 ID:0CySx1ap0
アニメも声優とキャラデザがひどかったねー
ガイナックスつながりでエヴァあたりの暗い展開に惹かれちゃったんかね
142可愛い奥様:2010/02/10(水) 23:33:29 ID:y8D1Cl1i0
kながわ県下一の公立高3で、大学進学しない生徒があんなにいた学年もマレかと
主席で剣道全国優勝・模試一位→地方公務員
生徒会長→デキ婚(顔がかわいいだけの生徒も結婚)
運動部期待の星男女→放浪
卒業生の進路に「その他」が4人とかまずありえないなw

一年のとき有馬宮沢の交際に反対してた、学年主任の見方が変わった
ホストになるとかほざいた生徒は、美大に合格してくれたけど
三年間でドっと老け込んでそう
無事に定年まで勤めあげたと信じたいけど、やっぱりお気の毒だ。
143可愛い奥様:2010/02/11(木) 11:10:18 ID:jzJzAaNg0
結局、学年主任の思ったとおり(よりひどい結果?)になってるわけだからねえ。

有馬義父母が妊娠を告げられての対応が、今になると一番おかしい気がしてきた。
細かいところだけど。
相手の親御さんの気持ちを考えると、はしゃぐだけはないんじゃないか。
理想の親と思っていたが、結構浅はかな人たちだなあと感じる。
144可愛い奥様:2010/02/11(木) 12:08:13 ID:OGjcnrEs0
取り敢えず主人公カップルを何が合ってもマンセーしてる奴ばっかりだったからね
諌めたり嗜めたりする大人たちがいなかった。
そこがやはり少女漫画だなっていう感じだけど。
145可愛い奥様:2010/02/11(木) 14:43:02 ID:Uz0xt8i40
>>121
パパは有能だからインドの会社任されたんじゃなかった?
146可愛い奥様:2010/02/11(木) 17:32:52 ID:PbUjlN3a0
流れ無視でスマソ。

攻殻機動隊GHOST IN THE SHELL
見たときは「面白かった!!でも、出てくるのがおっさんばっかり、
カッコええのはおらんのか」と思ったが、今はカッコええと思う。
ついでに、トグサみるたびに、チーズ(アンパンマン)の人!と思ってしまう。
147可愛い奥様:2010/02/11(木) 19:08:40 ID:nhfuhiXa0
>>142
うろだが、有馬が高卒→刑事で
「元がいいから学歴なくてもガンガン出世しちゃう☆」
みたいなエピソードが出てきて
生ぬるい笑いがこみ上げた
有馬と雪野の子(レイプのときできた子)が
あのホストくずれとくっつく?みたいなのも
すごく気持ち悪い
有馬の虐待エピも果たして必要だったのか??と謎だし

まあ作者のドリームが詰まった作品なんだろうけど…

作者が今何を描いているか知らんが
もういい年だろうし、もうちょっと世間を知った方がいいと思う
148可愛い奥様:2010/02/11(木) 19:23:23 ID:tUBbRwSy0
あまり詳しくないんだけど、警察(とか自衛隊)って、
一般企業以上に学歴重視じゃなかったっけ。
大卒じゃないと幹部になれないとか。
149可愛い奥様:2010/02/11(木) 20:07:12 ID:/1wgnAke0
その有馬と雪野の子が妙に物分りのいいというか、包んでくれるような・・っていう設定もキモチワルイw
CLAMPが描く、欠点のない大人の代弁者の子供みたいな。(なおかつ「〜してくれませね? ニコッ」みたいな)
150可愛い奥様:2010/02/11(木) 20:17:47 ID:SG3xJ0VF0
CLAMPキャラはまだ長所や欠点をわかりやすく提示してくれるけど、
カレカノは読者にはわからん成績などの数値の問題でしかないから、
ただ説明っぽいだけでそのキャラのよさがわからなかった。
151可愛い奥様:2010/02/11(木) 20:26:10 ID:bReMUkYr0
>>148
高卒でも死ぬほど頑張って昇進試験受け続ければ
地方都市の警察署長くらいまでなれる

まあいずれ有馬は学歴がないことに歯噛みするのは明らか
152可愛い奥様:2010/02/11(木) 20:27:38 ID:bReMUkYr0
連投ごめん

それでも最初は大好きだったんだよね、カレカノ
体育祭前に忙しくて会えない話とか
153可愛い奥様:2010/02/11(木) 20:30:21 ID:JzvzwiFm0
有馬たちの子がまだ自分も小さいのに
「私が双子の弟たちの面倒見るから、お母さん医学部行って」と抜かしたのに今はもにょる。
自分が実際双子産んだからかも。
大人でもひーひーいってるのに年子の姉がどうにかできるかよwと。

雪野がヤフー株を上場前の激安時に買って儲けたとかも一般のガキが入手できるの?
作者は何歳かわかんないけど、本当に世間知らずで中二だよね。
編集はつっこまないのかな。

まあ、漫画に突っ込みすぎても仕方ないけどさ。
154可愛い奥様:2010/02/11(木) 21:10:51 ID:nhfuhiXa0
>>151
冗談っぽくだが、警視総監になると言ってた
「上司に出世しろしろとか言われててー」とか
今読みなおすと鼻につく奴だわw>有馬

私も初期のカレカノ好きだったよー
有馬の闇とやらが描かれる前は

子供の世界(高校生活)だけを描いてれば
良い作品だったと思う
155可愛い奥様:2010/02/11(木) 21:18:49 ID:sGXjOzIj0
今、パラレル江戸を描いてる>カレカノ作者
このまま軽い感じで描き続けて欲しいけど無理な予感
156可愛い奥様:2010/02/11(木) 21:23:04 ID:N11TPVEa0
カレカノもそうだけどぼくたまとか、主人公と素敵な彼氏はくっつきました!
ハイオワリ!あとはご想像にお任せ!に徹して欲しいわ
なんで無駄に付き合って大人になって・・・を描写しようとするんだろうな
少女マンガとして評価されてる路線で大人になった二人を描かれても
寒いだけなんだけどな
作者本人が二次創作やってるみたいで、十代の頃に好きだった気持ちまで
なんか安っぽくなった気になってくるから辞めて欲しいわ
色々事情もあるんだろうけどさー
157可愛い奥様:2010/02/11(木) 21:34:17 ID:A5h485NnP
大学生の女の子が小学生と付き合ってるマンガあったよね。
当時はそんなに違和感無かったけど今読んだらドン引きしそうだ…
漫喫で探してみようかな。
158可愛い奥様:2010/02/11(木) 21:51:10 ID:VR+GWK2f0
>大学生の女の子が小学生と付き合ってるマンガあったよね。

思わずウヘェと思ってしまった。
159可愛い奥様:2010/02/11(木) 21:59:36 ID:gAZ2zRV70
真吾と久美子だったかな。連載中からドン引きしてたけど、その後作者が
色々問題起こしヲチ祭りになったw
160可愛い奥様:2010/02/11(木) 22:04:06 ID:Lf9BYJpC0
>>150
CLAMPの提示する長所が、自分には長所に思えなくてモヤモヤすることが多かった
コメディーとは言え自分の我が儘で子供に人の大切なものを泥棒させる癖に
自分が夫から貰ったものは「世界一の宝物」みたいに言うとか

中高の頃は絵が綺麗だし、オタ系の友人がみんな好きだし、で
合わせて読んでたけど、
最近久しぶりに読んでCLAMPの感覚が嫌いなんだと気付いた
161可愛い奥様:2010/02/11(木) 22:08:20 ID:QUlc2rP30
CLAMPめちやくちゃ嫌いだ
漫画家全ての中で一番嫌い
気持ち悪い
作者たちもホント胡散臭く感じる
162可愛い奥様:2010/02/11(木) 22:10:00 ID:MtSzEDO30
「こばと。」の騒動聞いて嫌いになった
163可愛い奥様:2010/02/11(木) 22:11:43 ID:gAZ2zRV70
CLAMPは絵は好きなので、ストーリー担当の大川と縁を切って
別の原作者をつけてくれたらなあと思ってる。まあありえないけど。
164可愛い奥様:2010/02/11(木) 22:19:49 ID:SG3xJ0VF0
>>160
その作品は知らないけど、さくらやレイアースでは上手く表現されていていい。
きれいすぎてリアリティないみたいなのは確かに大人になってから感じたけど、ファンタジーとして今でも好きだなー
嫌いになるという理屈もわからんでもないけど
165可愛い奥様:2010/02/11(木) 22:19:56 ID:OGjcnrEs0
長寿漫画のっポイ!も大人になって読んで印象変わった。
平はおせっかいだし万里はただの格好つけたガキだし…
中学生で格好付けて飲酒だ麻薬だとかまさに厨二病。
昔は嫌いだったトラちゃんとハナシマダが好きになった。
まぁあの作者はホモ好きだからそもそもLaLa向きじゃなかったけど。
166可愛い奥様:2010/02/11(木) 22:23:27 ID:Uz0xt8i40
クランプ嫌いだけど、女4人で二十年もチーム組んで仕事している点は
大人になってからものすごく感心している。
(最初はメンバー違ったらしいけど)
167可愛い奥様:2010/02/11(木) 22:50:07 ID:BBVVlGnV0
>>160
「20面相にお願い」だよね。
あれ気持ちの悪い設定多すぎだったよ。
小4主人公の彼女になるのが幼稚園児だとか
その彼女の姉は小1から担任の先生と付き合っているとか。
小学生の癖に絹のストッキングはいてるとか。
東京バビロンは結構好きでその流れで読んだんだけどちょっと無理だった。
168可愛い奥様:2010/02/11(木) 23:21:01 ID:WxI8uVCM0
今ならもののけ姫はこうなって終了だと思う
「我が名はアシタカ!!東の地より職を求めてやってきた!!」

「・・・・去れ!!・・・」
169可愛い奥様:2010/02/12(金) 01:51:22 ID:KCnoxkIZ0
CLAMPは高河ゆんと並んで、私の中で
「ダメ漫画家だけど、絵がウケて良かったねw」
という漫画家だなー
どっちも原作が良ければ面白そう
170可愛い奥様:2010/02/12(金) 01:57:03 ID:m7MX9oQn0
不二子不二雄がすごく好きで
今でも何度も読み返すけど
TPぼんだけ、これ、いいのか?
って思ってしまう・・・

まぁ無粋っちゃ無粋なんだけど。
でも、あれいいの?
171可愛い奥様:2010/02/12(金) 02:28:57 ID:SrKo3f5H0
>>169
CLAMPとがゆんてなぜかセットだよねw
私は小中学生の時に両方にはまったけど、今は憎愛って感じw
CLAMPはスターシステムでスクエニばりの詐欺だし、がゆんは描かないし飽きっぽいし。
172可愛い奥様:2010/02/12(金) 02:30:44 ID:CKv4Yy6V0
>>171
同時期に同人活動してたし、出始めが同じウィングス系からじゃない?
173可愛い奥様:2010/02/12(金) 02:36:42 ID:iupBg1ds0
>>171
もうひとり入れるなら尾崎南だなw
174可愛い奥様:2010/02/12(金) 02:46:54 ID:Dzk0Yz6r0
クランプは普通に嫌いな人も多いだろうけど、アンチの中にはかつて強烈な信者だった人も多そうだ。
大体の場合、信者だったのは中高生ぐらいで色々と痛々しい時期だから、
その頃の痛々しい自分への苛立ちも含めて転化して憎しみの領域に達しているというか。
「嫌う」は負の感情故に避ける感じ、「憎い」は負の感情故に積極的に近づいたり悪口を言う感じ。
クランプスレを覗いたら、叩きつつも今もクランプを追い続けているそういう信者のなれのはてが沢山いた。

クランプに限らず、このスレでも「大人になってみたらすごい呆れた話だった」と軽くpgrしている人もいれば、
「大人になってみたらすごくイラつくことに気づいた」と作者の人格批判にまで走る人もいて、
後者の人には単なる作品への蔑みだけではなく、ある種の熱さというか執着を感じる。
175可愛い奥様:2010/02/12(金) 03:07:03 ID:PfA7fS+y0
>>174
良くも悪くも漫画にのめり込んじゃうタイプなんだろうね。

漫画ってある程度、主人公に都合がいい流れになってて
主人公の言動が肯定的に描かれるから
作者の力量によってはイライラするのはわかるけど。
176可愛い奥様:2010/02/12(金) 06:28:06 ID:gvy0sOyV0
ただただクランプは気持ち悪い
何故か書いてる物全てがうさんくさいように感じる
177可愛い奥様:2010/02/12(金) 07:00:53 ID:2RRWFLyf0
クランプとゆんは読んでもほとんど何も引っかかるところがなくて
おもしろいんだかつまんないんだかよくわからないなー。
好きとか嫌いとか思えない。ジュースを求めて飲んだら水でしたみたいな。
カードキャプターさくらのイラスト集は持ってる。絵がきれい。
178可愛い奥様:2010/02/12(金) 07:09:48 ID:hKtQMGOt0
カレカノは、ヒロインをネチネチいじめてた女(まほさん)が
そのあとあっさり「仲良しの美人の親友」として和解して
レギュラーメンバーとして定着したのが不愉快で読めなかった。
いじめ女をやっつけてひとりぼっちにしてポイ、みたいなほうが
お話の中だとすっきりするし。
179可愛い奥様:2010/02/12(金) 07:24:19 ID:PfA7fS+y0
クランプの気持ち悪さって、ホモ、レズ、ショタ、ロリが何の説明も意味も無く出てきて
そういう違和感を、キレイで完全な人格の登場人物が当たり前のように受け入れてる所だと思う。
差別イクナイとかの思想を込めてる訳じゃなくて
引き篭もりが空想する都合のいい世界みたいな幼稚さ。
180可愛い奥様:2010/02/12(金) 08:55:01 ID:Wr0k478v0
>>179
アニメの方だけど可愛い絵だなと思って見始めたら
NHKなのにこれ?と驚いたよw
181可愛い奥様:2010/02/12(金) 08:58:57 ID:oWC9cm3fO
みんな朝から熱いね。
カレカノは雪野とまほが和解するのって他人排除して馬鹿にしてたのが似てて、自戒もあってだったような。
有馬も上のこども15歳で活躍しててもまだ現場
(現場スキーもあったけど)だったけどおかしいの?。
株は未公開株は覚えてないけど、一昨年までは下手しなきゃ儲かってたしな。
ドリーム満載だけどそういう漫画だとか思ってる。
182可愛い奥様:2010/02/12(金) 09:13:08 ID:odBMnlIK0
ある程度の年を越えると、年齢と成熟度はほんと関係なくなるね。
最近、安野モヨコ・よしながふみが、渡瀬悠宇・津田雅美より年下(1歳だけだが)と知ってびびったw
183可愛い奥様:2010/02/12(金) 09:15:58 ID:Fma+3DWc0
>小4主人公の彼女になるのが幼稚園児だとか
>その彼女の姉は小1から担任の先生と付き合っているとか。

うわあああ…。
いくら漫画とはいえキモ設定すぎる。
「大人になったらその年齢差もおかしくなくなるからいいじゃん」
って擁護する意見ももしかしたらあるかもしれんけど、わたしゃやっぱひくわ…。
184可愛い奥様:2010/02/12(金) 09:23:52 ID:2pWb/6PL0
>>178
勧善懲悪というか、童話・民話なんかだと嵌る手法だね。
形式の違う漫画だとどうだろう。
そのエピソード、雪乃が地を出せるキッカケとしてしか機能してなかったね。
まほをあんま掘り下げてもしょうがないんだけどさ、
まほの役目は終わったんで、後はマンセーすれば上面はキレイに収まるという
作者の思惑がペラくて不快なんだと思う。
185可愛い奥様:2010/02/12(金) 09:51:20 ID:LL7CGtAc0
まほの恋愛ネタとか、結構サブヒロイン扱いなのは嫌だった。
和解して、おたがい一目置きあう存在になりました、で
まほ退場ならよかったけど。おっさんと恋愛してて可愛い姫キャラ、
みたいな後付け設定がキモかった。実際はゆきのとまほふたりして
りかとか他の普通の子馬鹿にしてそうだよねw
186可愛い奥様:2010/02/12(金) 10:13:49 ID:KCnoxkIZ0
>>173
尾崎南ってまだ漫画家やってるの?

あの人は健小次(なつかしいw)しか描けない!という
変に一途なところが悪いイメージがないw
すごい痛い人だけど田舎のヤンキーって感じで
今なら生暖かい目で見れるw
187可愛い奥様:2010/02/12(金) 10:21:52 ID:LL7CGtAc0
>>186
ケンコジしか描けない彼女が集英社の女性漫画雑誌でふつうに
描いてたのって今思うとすごいよね。
188可愛い奥様:2010/02/12(金) 10:56:22 ID:tWe7nvd40
そういや高校のときの腐の友人が
クランプ・ゆん・尾崎・炎のミラージュ
を読んでたな。なんとわかりやすいw
189可愛い奥様:2010/02/12(金) 11:06:01 ID:zOTXHQmJ0
カレカノは修学旅行だったかな
あれで雪乃一行が歩いていると、きらきら〜の描写と
周囲がほうっと見惚れるってのをやられて脱落したなあ。
校内でもそういう描写は多かったけど、旅行先でも
「美人で可愛くて華やかで人の目をひかずにいられない私達」描写が
過度に挿入されすぎて、ハイハイって気持ちで醒めてしまった。

同じことがマツモトトモのキスにも起こって、主人公が恋する
ピアノ弾きが歩けば目なし鼻と口だけモブが必ず頬染め
ピアノを弾けば「ほうっ」って頬そめ描写。
当然主人公も着飾れば、すれ違う男が頬染め振り返り。
それが毎回お約束のようにあると「あー、ハイハイ」って気持ちになる。

思春期の頃なら素直に読めたのかな。
190可愛い奥様:2010/02/12(金) 11:44:26 ID:hHJJFfud0
>>162
ごめん「こばと。」の騒動って何?
ググッたけど出てこなかった
191可愛い奥様:2010/02/12(金) 13:00:43 ID:4awskWIL0
クランプって当人たちの萌えポイントが中二すぎるんだよなぁ。
小学生と大人カップル萌えとか悲劇の恋萌えとかホモレズ当たり前とか…
普通は大人になるにつれ段々冷静になるもんだけど、未だに突っ走ってる
とこがもう…あれは脚本の大川の趣味なのかなぁ?
私はレイアースと漫画版のさくらは好き。今見るとオイオイと思うとこはあるけどw
他はクランプ好きの友達に借りて読んだけど濃すぎてハマれなかったなぁ。
192可愛い奥様:2010/02/12(金) 13:32:29 ID:MJ2mhsY80
クランプは『聖伝』と『東京バビロン』しか読んだことないけど
当時もそこそこ育ってしまったので、とっても中二な世界です・・・と思った。
あのその場的なはったりの輝きともいえる、妙な吸引力は凄いなと今でも思う。
整合性とかモラルとか関係なく、情熱一本!みたいな。
昔は中二くささを感じながらも読めたけど、
今は、読めないな。その危うい魅力を理解していても。

またそういう輝きでは高河ゆんがダントツだったと思う。今は知らないけど。
193可愛い奥様:2010/02/12(金) 13:59:05 ID:V89xr0xw0
尾崎南は集英社から商業誌の話がきた時に
「私、健小次しか書けないんですけどいいんですか?」
それでもいいということで、デビューが決まった
とか聞いたことある。

クランプは「東京BABYLON」と「聖伝」を友人に借りて
途中まで読んだ。
結構面白くて、最終巻出るまでに引越しして借りられなくなった
ので自分で購入したのだが・・・。
どっちも終わらせ方が先細りというか、ここまで盛り上げて
こんなオチかぁみたいな。
なんか仲間内ブームで盛り上がって描いてたが飽きてきて
同人なら気分次第で描くのやめちゃってもまあいいけど商業だと
そうもいかん、しかし盛り上がってたとき程の情熱ないから
どこか微妙・・・みたいな印象がぬぐえない。
しかし、今見ても絵は華があるなと思う。
194可愛い奥様:2010/02/12(金) 14:04:47 ID:4jRmee6l0
読者から見ても魅力的に書かれてる登場人物が、作中でマンセーでも違和感ないけど
そうでもないのに肩書きだけ並べたり、他の人物に「すげー」って言わせてるだけだといらっとくるのかもなあ。
その代表がカレカノな気がする。
195可愛い奥様:2010/02/12(金) 15:52:36 ID:QtuY2Rk40
既出ですが、新井素子。
あの口語文体、同じ事を視点を変え比喩を換えて何度も説明する
しつこさ、何より作者本人の天然変わり者ぶりっこが鼻について全く読めなくなった。
元々「もとちゃん」臭の強い作品はダメだったけど、昔好きだったはずの
コバルト文庫のシリーズすらおなかいっぱい。

特にブラックキャットの山崎刑事のDQNぶりは、小説とはいえ
さっぱり笑えないし「えっと、山崎くんが勝手に暴走しちゃって・・・」
という作者のお花畑ぶりについていけない。
何が「えっと」だ。
196可愛い奥様:2010/02/12(金) 15:52:55 ID:x1G1vRcE0
河惣益巳が描く女性キャラだと「ほう」って安心して見蕩れられるんだけどね。

話は変わるけど小林深雪「16歳子供じゃないの」とか「17歳奥様は高校生」って今見るとエロ小説のタイトルみたい。
ナポレンオン文庫とかにありそう。
教師と恋愛とか「実は夫婦なの。でもみんなにはナイショ!☆」って
背伸びしたい年頃には憧れだったんだなあ。
大人になると「せめて高校卒業まで待ちやがれこのロリ教師」以外の何者でもないのに。
197可愛い奥様:2010/02/12(金) 15:57:22 ID:br/jmYMW0
>普通は大人になるにつれ段々冷静になるもんだけど、未だに突っ走ってる

ニーズがあるからかなーと、思っていたけど違うのかw
高河ゆんもクランプも、はったりかます虚飾の輝きがあるよね。
ありえないけど、ありえる世界に描ききってしまう吸引力。
そこがヲタを惹き付けるのか?

でも。「カレカノ」は別に違和感なく読める自分は未だに厨二病なのかなwwww
あと高河ゆんの「妖精事件」も文庫で買い直した程
あれはあの世界ではありかも〜と思える。
198可愛い奥様:2010/02/12(金) 16:01:08 ID:fLyCI/zo0
>>196
> 河惣益巳が描く女性キャラ
女キャラの醸し出すカリスマ雰囲気すごいよね〜ホントに河惣益巳は大河ものが上手い。
どこの読者層を狙っているのか不明なモーホー趣味さえなければ、
大好きな漫画家と言えるのだが・・・・
199可愛い奥様:2010/02/12(金) 16:21:12 ID:dNhcUMzV0
河惣益巳、昔は嫌いじゃなかったが、最近ツーリングを再読したら
自分のキャラへの愛着強すぎマンセーしすぎでもうおなか一杯になったw
あとシャルル、立派な大人の男なのに女と間違えられちゃう☆とか
女装しても違和感ないね☆とかもうありえなさすぎて漫画とはいえハマれなくなった。
200可愛い奥様:2010/02/12(金) 17:03:40 ID:Wh01Mxm20
自分はツーリングだけは駄目だ。
シャルルが刑事のくせにキモすぎる。
ディーン。殺し屋のくせに男おんなに本気になるのもキモすぎる。
201可愛い奥様:2010/02/12(金) 17:20:13 ID:qxthU+gP0
子供のころは好きだったけど、今は河惣益巳ダメだ。
初期の作品はいまだに「古い少女マンガ」としてはアリと思うので、今の河惣益巳ダメなのかも。
子供のころ面白いと思わなかったけど、今面白いのは青池保子。

>>125
亀だが同意。当時はありえないと思ったけど今読むと納得。
後、美神母・美神・唐巣神父の関係。
昔好きだったけどどうもならなかった女の子供が父親とうまく行ってなくて、
それと親しくしてる中年男って、なんか意味深に感じる。
202可愛い奥様:2010/02/12(金) 17:50:17 ID:7L2ffPnw0
サラディナーサや初期のころのジェニーシリーズは好きだったけど、
今は河惣さんの漫画は主役のマンセー色が強すぎて苦手になった。

最近になって読むようになったのは遠藤淑子だな。
203可愛い奥様:2010/02/12(金) 18:41:07 ID:aJpSB/Ud0
遠藤さんはウザそうな素材を上手に扱うよね
虚無的な部分も内包しつつ、それでもいいじゃないって
それと北海道人として共感できるのも大きいw
204可愛い奥様:2010/02/12(金) 20:17:35 ID:4jFCqoOf0
遠藤さんは、心の隙間にスポッとはまるような、
絶妙なセリフやモノローグがいい。
なけちゃうけどね。
205可愛い奥様:2010/02/12(金) 21:43:56 ID:ySo9+Df+0
>>196
その設定だとまず「oh!myダーリン」思い出すなあ。
あれもまず結婚しなければならない理由がわかんないし
卒業まで手を出さない約束をお祖母ちゃん理事長としてたはずなのに
妊娠させるし(せめて避妊しろよ)。
最初は先生と生徒で幼馴染のラブ(はぁと)ってノリだったのに
後半になってやたらと鬱展開つづきになるし。
先生に片思いしてた女の子はレイプされるわ、主人公は流産するわ。
中学の頃クラスで回し読んでたけど
今思えば微妙な年頃になんちゅうもんを読んでたんだ、と恐ろしい。

206可愛い奥様:2010/02/12(金) 23:53:58 ID:pfUU4V7/P
河惣益巳はサラディナーサと風の城砦が双璧。
ツーリングとジェニーは劣化したなあ…
207可愛い奥様:2010/02/13(土) 00:32:27 ID:FRGzO6i20
ツーリングはきっぱり終わってくれればまだ良かったと思う。
続編ぽいやつはもう濡れ濡れのビショビショで何がなんやら。
一冊のうち半分のページはキャラが汗と体液にまみれてる気がする。
208可愛い奥様:2010/02/13(土) 00:58:23 ID:mbAGZIcM0
>>206
私もその2作品だけは文庫で持ってる。
主人公マンセーはちょっときついが、歴史ロマンとしては成功してると思う。
ジェニーはヘニー(少女漫画板河惣スレでのジェニーの蔑称)
と化したので途中から読んでないや。
209可愛い奥様:2010/02/13(土) 09:48:52 ID:BtCD9JPt0
サラディナーサは連載当時は
船の砲撃戦で主人公が初指揮なのに大勝利!の所で
主人公のアップばかりで肝心の船が毛ほども出て来ない
ここは爆破シーンや破損する船体や爆発シーン満載の迫力場面じゃないのー?
と爆笑してからはこの漫画家って〜とすっかり馬鹿馬鹿しくなった。
今なら「ああそう言う絵が得意なアシスタントが見つからなかったんだろうな」と
もっと温かい目で見れたと思う…。
210可愛い奥様:2010/02/13(土) 10:18:02 ID:wdxl5xv9P
>>209
いいんだよ主人公マンセー漫画でも。wktkしたから。
211可愛い奥様:2010/02/13(土) 12:14:27 ID:Yx96mWKi0
河惣先生、ツーリング、ジェニー、椿を完結させて
サラディナーサのような歴史ロマンものにまた挑戦してほしい
212可愛い奥様:2010/02/13(土) 12:38:01 ID:OYyK6BoA0
>>210
209は主人公マンセーに爆笑したんじゃなくて、
主人公のアップと台詞だけで戦闘終了する、
そういうシーンでも顔しか描けないことに爆笑したんだと思うよ。

少女漫画は少年漫画に比べて背景描けない人が多い、
バックが白いと言われるけど、読み手が必要としてないんだろうね。
物語が俯瞰で進行していくんじゃなくて、キャラの気持ちで進行して行くから。
だからこそ女の子が感情移入できてカタルシスも得られる
どんな困難も乗り越える才能があって他キャラから絶賛されまくって
「主人公マンセー」される漫画が人気出るんだと思う。
213可愛い奥様:2010/02/13(土) 13:25:10 ID:wdxl5xv9P
>>212
そうか。読み違いごめんね。

でも背景書けてなかろうが主人公マンセーだろうが
「だからこの漫画家は」とさっくり見限るのって寂しくない?
上でも書いたけど読んでて楽しくてwktkできればいいし。

よほどのことじゃなきゃ「どうせ漫画だしね」で読み飛ばす方だから
少しでも矛盾点があったら覚めるタイプの人たちって
心から楽しめるものが少なくてつまらなさそうだなと思ってる。
214可愛い奥様:2010/02/13(土) 13:48:18 ID:d2Ur/des0
戦闘シーンが戦術の解説の欠片もなく、
主人公のアップと台詞で展開なんて少女漫画の王道だと思うわw
215可愛い奥様:2010/02/13(土) 13:52:06 ID:P1jxcYRa0
そもそも少女漫画でアクションものとか戦記ものとか無理だし。
(青池保子は例外)
216可愛い奥様:2010/02/13(土) 14:37:52 ID:CDn64KpL0
でも青池も帆船好きとかメカ好きとか言いまくりながら
それらが描ける男性アシがやめた途端へったくそな漫画に逆戻り
当時から「女なのにこんなのが好きなアタシ」おばさん臭きついきつい
217可愛い奥様:2010/02/13(土) 14:39:58 ID:kh8jTeRy0
「女なのにこんなのが好きなアタシ」わかるわかる。
カワソウもこの手のパターンだよね。
小難しいことダラダラ書いてるけど、内容は薄っぺら。
218可愛い奥様:2010/02/13(土) 14:45:48 ID:E8x4yR4j0
感想が変わるスレじゃなくて嫌いな作家を叩くスレになってるよw
219可愛い奥様:2010/02/13(土) 14:48:02 ID:kh8jTeRy0
ゴメン。スレ勘違いしてた。
220可愛い奥様:2010/02/13(土) 14:50:54 ID:3v/r3pQO0
前にやってた方のアニメの鋼の錬金術師
設定の矛盾とかキャラの健忘症っぷりがひどすぎる
アニメって一人よがりなものではなく複数が携わるだろうに、スタッフは誰も気づかなかったんだろうか?
昔はまあ作画は安定してるから内容には特に突っ込まず普通に見ていたが、
おかしな部分が多すぎて今見るとイラっとした。
長年旅をし続けていた記憶を対価にして人間を生き返らせるとか意味がわからない。
そんなのだったらあの世界の人はみんな旅をしまくるだろjk
221可愛い奥様:2010/02/13(土) 16:01:56 ID:YqHenU6L0
監督が水島だから
222可愛い奥様:2010/02/13(土) 16:06:09 ID:chVOOHxP0
220若いんだな
私にはあれ、つい最近って感じだw
まあひどいアニメだったよ。
223可愛い奥様:2010/02/13(土) 16:52:04 ID:8ddnU5Kk0
旧アニメの改変が酷すぎたので
今放映中のハガレンはスタッフにきつい縛りがあるんじゃないかとエスパー
224可愛い奥様:2010/02/13(土) 17:20:41 ID:rdX6nTRh0
設定の矛盾って言えば、ドラマの「大草原の小さな家」はひどかった。
キャロラインかあさんが子供のころ父親を亡くして
母親が再婚して、新しい父親のいる家になじめなかった、ってエピソードがあったのに
母さんの父親が訪ねてきた時の話では実の父親設定になってた。
脚本家が前の話を忘れてるんだろうなと思ったが、こういうのチェックする人がいないんだろうか。
225可愛い奥様:2010/02/13(土) 21:02:39 ID:Kj2oC9I/0
「大草原の小さな家」は「ローラの初恋」って話が数回あったような気がする
しかも相手全員違ったような…
226可愛い奥様:2010/02/13(土) 21:11:57 ID:fmaghA4i0
ローラ、気が多かったのねw
227可愛い奥様:2010/02/13(土) 21:15:11 ID:ZLq6QhkP0
長期にわたり放送されたドラマだからな〜
矛盾はいっぱいありそうだが>「大草原の小さな家」
228可愛い奥様:2010/02/13(土) 22:00:02 ID:+dOrKg0i0
>>225
それってタイトルが?
訳した人が忘れてたのかねw
229可愛い奥様:2010/02/13(土) 22:16:35 ID:K4Fm/FCK0
ハガレン、旧アニメは当時原作未読だったが、結構おいしく見てたクチだわww
しかも予備知識もなし、いきなり映画からハマったという。
あんまり設定矛盾を深く考えないようする性格だからかもしれん。
むしろ、今のハガレンアニメは原作に忠実というので、
最終回まで見ずに溜めてから見ればいいやな安心気分。(原作と展開が同じならばね)

そんな難しく考えたら、散々巷に溢れている
蘊蓄蘊蓄うんちく哲学垂れたり、視聴者の丸投げ、
裏設定持ちのアニメに本気でムカついて腹が立って仕方がなくなる。
230可愛い奥様:2010/02/13(土) 23:04:09 ID:98QjmNep0
>>225
放映タイトルでは

ローラの初恋・ローラの恋前編・ローラの恋後編
ローラの結婚前編・ローラの結婚後編
小さな恋・母さんの初恋・ローラの祈り 

こんなにあるから記憶間違いじゃない?ローラの初恋数回
231可愛い奥様:2010/02/13(土) 23:12:14 ID:chVOOHxP0
>>229
私はむしろ、オンエアは大体チェックしてますっていうアニメファンが不思議でならない…
今のアニメがどうというんじゃない、昔も玉石混交だったけど、
普通は好きなのしか覚えてないからね。
232可愛い奥様:2010/02/13(土) 23:20:28 ID:1mepp6A70
確かに、全部チェックできるコアなアニメ奥様スレの話題には、付いて行けないorz
連日仕事で疲れてるし、
せいぜい憶測で良さげなのを1〜2作品撮りだめするくらいだな。
予約を旦那に頼むのに、全然見ないからブーブー言われるw
後で一応見るから大丈夫だよ。
モチが上がらないと中々見る気にならないのも困ったものだ。
233可愛い奥様:2010/02/13(土) 23:30:00 ID:rWIh+d6k0
80年代、アニメは話は駄目でも作画が面白いとか、声優さん、監督とかチェックして結構見ていた
でも20歳過ぎた途端に見るものが無くなって離れたなあ
対象年齢を超えちゃったのを実感した
超個人的にはレイズナーの打ち切りと共に終わった感じ
234可愛い奥様:2010/02/14(日) 00:10:10 ID:iyhLXiOn0
>>233
なつかしい!!!
あれは酷いアニメだったよね<レイズナー
235可愛い奥様:2010/02/14(日) 03:12:29 ID:q5yrEKmE0
>>229
難しく考えなくても明らかにおかしな点が多すぎたよ旧作ハガレンは
義肢を接続するのは一か月ぐらいまともに動けなくなるほどの痛みを伴う作業であり、
接続や取り外しは専属の技師が必要であるとわざわざ作中で説明されていたのに、
後の話ではそういったスキルのない子供に勝手に義肢を外され、
それを取り返した後は主人公が難なく自分で義肢を接続したりする。
これらの設定と展開は全部アニメオリジナルのものなのに、オリジナル同士で矛盾させてる。

放映当時は流し見だったからさほど気にしなかったが、
ふと見返して記憶で補正している部分の多さに気づかされた。
236可愛い奥様:2010/02/14(日) 03:39:05 ID:9stQgQCl0
ハガレン、映画は良かったな。
旧アニはあんまり見てなかったけど。(原作は読んでた)

まぁ単純に、兄弟愛よかったねっていう感想だったけど>映画
237可愛い奥様:2010/02/14(日) 11:27:56 ID:kipOeez70
子供がセーラームーンを卒業するのと同時に
自分もアニメを見なくなった。
もやしもんとのだめはちょっと見てたけど…今のコアなアニメは全然見れないなぁ
プリキュアですら30分見てられない

セーラームーンで面白かったのは敵を倒した直後に夜が明けて
大急ぎで家に帰って寝ずに学校へ行く話。
リアル中学生の生活しながら地球も守らなきゃならなくて、うさぎ達はよく身体が持つと思う。
238可愛い奥様:2010/02/14(日) 11:32:05 ID:OmXJZ1vMO
原作ナウシカ

昔は骨肉の争いを避けるためにクシャナが王でなく副王になって、その後トルメキアは
王を持たない国になったってエピソードに感動したんだけど
それって単に名前を変えただけで何の解決にもなってなくね?と
身も蓋も無いことを思うようになった
239可愛い奥様:2010/02/14(日) 15:28:49 ID:bmFe7XryO
>>238
花咲けのルマティにも同じ事思った。
君主制じゃなくなったからどうなんだと
240可愛い奥様:2010/02/14(日) 15:43:20 ID:Ki9U87jp0
ナウシカは団塊左翼の駿の妄想丸出しの駄作っぽいからね。今だとそうなる。
ナウシカはシーシェパードでも入ればいい。あの気違い女のスーパー戦闘力
なら即戦力
241可愛い奥様:2010/02/14(日) 16:01:45 ID:xXAMjTto0
酒も煙草もギャンブルも全くやらないせいか(逆に嫌悪している)
西原理恵子の本を読んで衝撃をうけて買いまくった。
まあじゃんほうろうきは、女の子なのにその破天荒な生き方に惹かれていた。
ぼくんちでは大泣きした。
できるかなや鳥頭紀行は自分では絶対出来ない、やらない事をみせてくれる西原に夢中になった。

だが、ようやくこの頃大人になれたのか、洗脳が解けたのかわからないが
できるかなのキャバ編はなんだかんだで人脈使っての腰掛っぷりが
なんだかなあ、と思うようになったし、毎日母さんでは
あれだけ「上品な私立に通っても、世間は上品な私立じゃないんだよ」と
豪語していたのに、今は長男に私立中学受験をすすめる始末だし。
破天荒な生き方をして、学歴なんかイラネ。貧乏だったと言う割には偏差値高い私立高校、有名私立美術大学。
その時の男によって生き方がコロコロ変わっているし。
あざとさをウリにしているのだろうけど、それが鼻についてもう昔のように心酔して読めなくなった。

長男が受験合格したみたいなんで、ちょっと吐き出した。
2では好きな人多いよね。
242可愛い奥様:2010/02/14(日) 16:05:56 ID:q5yrEKmE0
>>236
兄弟愛を優先しすぎて他を全て犠牲にしているのがな駄目だった
本編でも苛ついたエドがアルやウィンリィに暴力奮う展開があるのが嫌だったが、
置いていかれて「もう待たせてもくれないのね」と泣き崩れるウィンリィが可哀相だった
「メインヒロイン役のつもりだったのになんなんでしょうねこの展開」
と笑いながら切れてる旧ウィンリィ役の人のトークが印象深い
243可愛い奥様:2010/02/14(日) 16:20:57 ID:v/jPjm5O0
西原の息子さん、もう中受の年だったのか。
4年生くらいだと思っていた。合格おめでとうございます。
毎日母さん に描かれている男の子に息子さんが近いなら
面倒見の良い私立に行かせるのは良い選択だとおもう。

アウトローより、下町の金持っているチョイ悪母さんに
なっているね。「子どもの気持ちに沿えることができる母」
の自分にうっとり気味な漫画。判って描いているなら凄い芸だ
とやっぱり感心する。
244可愛い奥様:2010/02/14(日) 16:36:10 ID:9stQgQCl0
>>242
あぁ、ウィンリィ・・・よーく考えたら可哀想なんだけど、
荒川さんの女キャラって自立してて強いじゃない、みんな。
だから、あんまり可哀想に見えなくて・・w

というか。
友達に〜5巻まで借りて、面白かったから既刊を買って(その頃はまだ6巻くらいまでしか出てなかったかな?)
読み進めていったけど、今は惰性で買ってる。もうすぐ終わるだろ!?って。
最初のストーリーのつかみが気に入っただけで、荒川キャラに感情移入できないことに気づいた。
245可愛い奥様:2010/02/14(日) 16:45:56 ID:q5yrEKmE0
>>244
荒川キャラは強いけど、アニメは別人だし、ウィンリィはただでさえ両親を殺した相手を、
「理不尽を受け入れる」という意味でも許さなきゃいけない環境に置かれてしまっていたから余計可哀相だった。
自分の両親を殺した相手を口で責め立てただけで銃を向けられる、とかどんどん追い詰められた末があれだもん。
246可愛い奥様:2010/02/14(日) 16:56:44 ID:giqkwDFr0


必見! くわしい  


検索→   コピペ版 厳選 韓国

247可愛い奥様:2010/02/14(日) 17:01:56 ID:P3CFjuVL0
サイバラは人の親になってから急速に面白くなくなった。
男性作家にもそういう人は多いが、やっぱり守るものができると
保守的になってしまうんだろうな。といってあまりにもそのままだと
今度は春菊になってしまうというジレンマ。
サイバラの場合とにかくカネカネ、というやり方が最近ギャグや洒落で
すまなくなっててそこらへんが嫌。水産物の通販とか株とかもだし、
母親層に受けるように作風がソフトになってるところとかも。
248可愛い奥様:2010/02/14(日) 17:05:10 ID:LKwE6UpE0
勝谷に勝てる唯一の女性だからなあ。サイバラ。
そこまで委員会に出て欲しいものだ。
249可愛い奥様:2010/02/14(日) 18:09:02 ID:ZTjNwBqq0
>>241
確かに母親漫画にしてから毒気が随分薄まったね。
ただ、母親になるとこうなるのもしょーがないか、とは思う。

で、私立も「底辺見続けたからこその上昇志向」みたいのがあるかと
勝手にゲスパー
250可愛い奥様:2010/02/14(日) 18:17:14 ID:6DLjQcYm0
>>241
私もできるかなのキャバ編は今になってもやもやしてる。
人脈コネでお店のナンバーワンになっちゃったりとか。
キャバ的にはいい宣伝になったんだろうけど、他のホステスさんや
女体盛りされてた人とかの気持ちはどんなだったろうなあ、とか。

恨ミシュランでよく描いてた
「大人向け?の飲食店にきてるガキや走りまわってるガキを見ると
蹴りいれてやりたくなる」的な描写が今はイヤだ。
読んだ当時も「そこまで言わなくても…」と思ったけど更に嫌悪感。
親も悪いけど、取材費でただメシ食べてる奴に言われたくはないだろうと…。
251可愛い奥様:2010/02/14(日) 19:15:20 ID:L13rWlF80
私は春菊がダメになった
昔はカコイイ女に見えたんだよwww
漫画も面白かったし(駄作も多いけど)

今でも「なんであんなに稼ぎがあるのに結婚したがるのか」
「あんなに人の悪口書いてて、書かれた人との関係はどうなってるのか」
が謎だなあ
252可愛い奥様:2010/02/14(日) 19:21:43 ID:P+BbVl1P0
>>251
自分も春菊好きだった・・・えも可愛いし「呪いのワンピース」は
今でも名作だと思うけど、繁殖シリーズ辺りからウソ臭さが・・・
253可愛い奥様:2010/02/14(日) 19:36:27 ID:P3CFjuVL0
ウソ臭さというか、自分大好き!自分最高!自分の言うことは全て正しい!っていう
自分至上主義が行き過ぎになってきてると思う>春菊
他者をひたすら貶めることに終始して自分の言動を省みることがない。
だからこそ表現者としては面白かったんだけど、わた繁関係を読んでから
ああこりゃ大変なお人だw となまあったかく見るようになった。
あんな人と結婚した相手の親族は大変だ。事故に遭ったみたいなもんだw
254可愛い奥様:2010/02/14(日) 20:16:04 ID:PQwR+Fne0
春菊は男に対する憎悪が蓋をはじき飛ばしたように湧き出ている状態になってて怖い。
昔からこんなだったらきっと若かった私は、読めていなかったに違いない。
255可愛い奥様:2010/02/14(日) 21:48:36 ID:CJiXj0uw0
中高生の頃、今で言う腐女子だった私は、
尾崎南に夢中になり、「絶愛」というあだ名をつけられた。
主人公の「俺はこの人が男でも女でも動物でも植物でも
機 械 で も 見つけ出して好きになる!」
というどう見ても見た瞬間目玉が天高く飛んでいくせりふに
「なんて真剣な愛なんだ!」と感動していた。
大人になって感想が変わるというより目が覚めたらしい。
256可愛い奥様:2010/02/14(日) 21:55:49 ID:Ki9U87jp0
http://www.youtube.com/watch?v=JvB_SXz6Zek&feature=related
こんな懐かしいものを見つけた
257可愛い奥様:2010/02/14(日) 22:04:26 ID:kipOeez70
西原の子育て漫画?は
「やんちゃでおバカな男の子・おませでかわいい女の子」
っていう、あんまりにも型通りな子供のキャラ設定がダメだ。
子供たちの本来のキャラというより、西原さんが子供たちをそう見立ててる感じが
透けて見えるのも苦手。サイバラ作品自体は嫌いじゃないんだけど。
258可愛い奥様:2010/02/14(日) 22:39:21 ID:i0SIJk4j0
信者の域に入るサイバラファンだったけど、こどもをメインに書くようになって見る目が変わった。
同じような人が多くてビックリ。

2ちゃんで評価高かった「うつくしいのはら」も、お涙テンプレ作。
純なこころの子供が出てきて、空か海か草原の一枚絵にひとこと入れて余韻もたせて〆
初めて読んだときは感動したけど、再読してみると「はいはいいつものね」て感じ。

初期の作品では自分の学歴「高校中退」と書いてたよね。
後になって、大検→美大卒と知って驚いた。
アウトローキャラでいくには中退のほうがいいのはわかるし、実際中退はしてるけど。
なんかひっかかる。
259可愛い奥様:2010/02/14(日) 22:44:13 ID:P3CFjuVL0
>「うつくしいのはら」も、お涙テンプレ作
全く同意。
何をどうすれば一般層に受けるのかを計算しすぎで萎える。
テクニックがそれなりにあるからちゃんとした作品になってるけど
中身はスッカスカだと思う。最近のサイバラ叙情作品はどれもそんな感じ。
ゆんぼくんのラストやぼくんちみたいな読み手に殴りかかるようなパワーは感じないや。
260可愛い奥様:2010/02/14(日) 23:09:18 ID:FLMR2J4P0
そのうちポスト西原が出てきて、世代交代になるんだろうね。
261可愛い奥様:2010/02/15(月) 02:11:24 ID:0M+kdFvc0
一時はくらたまがポスト西原狙ってたな。本家にダメだしされてたけどw
だめんずに出てたナンパ男と結婚するめたいだけど、体張ってネタ作るつもりなんだろうか。
262可愛い奥様:2010/02/15(月) 02:51:42 ID:QKzZnl3I0
くらたまがこの結婚についてのエッセイ漫画みたいなのをちらっと見たが、
目にうろこビッシリで見えてないていう感じで、また離婚コースかなあと思った。
何より、くらたまではポスト西原は無理だと思うw
263可愛い奥様:2010/02/15(月) 08:35:35 ID:QTcyE71p0
くらたまじゃレベルが違い過ぎると思う。
確かに最近のサイバラは劣化したと思うけど
昔のサイバラはやっぱくらたまとは違うよw


264可愛い奥様:2010/02/15(月) 09:07:51 ID:+164zepi0
>>252
「呪いのワンピース」懐かしい! 絵が可愛いだけに余計怖いんだよね
初めて読んだ内田春菊作品がこれだったので、未だに春菊はホラーのイメージが強いわ
265可愛い奥様:2010/02/15(月) 09:08:27 ID:OZaNd5a10
くらたまはどちらかというと(分野はちがうけど)
香山リカちゃんの漫画版とか、そういう感じになるのではなかろうか

くらたまのは笑えないんだよね。「男にグーで殴られた、キャハハ」みたいな。
乾いた怖さがある。ひどい目にあっても他人事みたいな。
(西原漫画ではちゃんと「そんな男やめなよ・・・」と言ってくれる友とかおばさんとかがいる感じ)

266可愛い奥様:2010/02/15(月) 09:29:42 ID:njD6ujWT0
くらたまもサイバラもどっちもだめんずなのに
両者の間には何か明確な一線がある気がする。
267可愛い奥様:2010/02/15(月) 09:48:25 ID:hBOulQky0
むしろ、くらたまってなにかいいとこある?ひとつでも。
268可愛い奥様:2010/02/15(月) 10:24:01 ID:3hDBVBCG0
同じだめんずでも人として
自立してるかしていないかの違いかな>くらたまとサイバラ

是非はともかく、くらたまには
別れた夫の死に水を取るような真似はできないとオモ
269可愛い奥様:2010/02/15(月) 10:27:20 ID:OmhIfBl/0
なんとなく西原の方が肝が据わってる感じがする。
270可愛い奥様:2010/02/15(月) 10:37:33 ID:IXVB2hmP0
10代から高校を相手取って訴訟起こすような人だから、肝据わってるよ>サイバラ
くらたまはアタマがスイーツ(笑) 立ち位置が全然違う。

サイバラもそうだけど、ストーリー漫画から子育てエッセイマンガにシフトした作家って、
子育て終わったらどういうもの描いていくんだろう。
こどもネタにできるのって、せいぜい小・中学生までだよね?
それ以上になると、子供の反発も強いだろうしし、書けないことも多くなりそうだ。
まさかの介護ネタにシフト?

どちらにしろ、一度私生活の切り売り始めたら、途中下車は難しそう。
271可愛い奥様:2010/02/15(月) 10:54:23 ID:QTcyE71p0
>>270
ペルシャが好きとか描いてた漫画家が高校生の子どものエッセイ漫画描いてないっけ?
確かに高校生だと描かれたくないだろうなぁ。
272可愛い奥様:2010/02/15(月) 10:55:23 ID:hBOulQky0
まあじゃんほうろうきがエッセイでないとな

なんて意地悪な書き方してしまったが西原はいつでも私生活を書いてる
事業をしたり海外に取材にいったりしているのでネタには困らないだろうな
子供ネタだって何歳まででも面白く書けるだろうし。
ママはぽよザウルスの人みたいに。
273可愛い奥様:2010/02/15(月) 10:58:05 ID:+164zepi0
>>270
「ママはぽよぽよザウルスがお好き」の作者は
「かわいいころを過ぎたら」っていう思春期以降の子供をネタにした本を出してるよ

けらえいこはエッセイマンガで上手くなって売れてから
フィクションの「あたしンち」を大ヒットさせてるし、
上手く方向転換できる人もいるんじゃないかな




274可愛い奥様:2010/02/15(月) 11:01:13 ID:Wa/4dpSp0
>>270
友達で育児漫画描いてる人いるけど
育児日記的に描いてるつってた。
自分や子供が後で読んで楽しむため、みたいな。
275可愛い奥様:2010/02/15(月) 11:24:31 ID:6StvLjMR0
さいばらは育児漫画の後は猫漫画描くかもw
276可愛い奥様:2010/02/15(月) 11:28:04 ID:hBOulQky0
動物漫画にシフトする人って多いのかな?
子供のころ好きだった岸田恋と佐々木淳子
ググると動物漫画描いてるんだよね
277可愛い奥様:2010/02/15(月) 11:39:18 ID:fltfFnHH0
>>255
ワロタ。何故そこで機械・・・。
278可愛い奥様:2010/02/15(月) 11:39:37 ID:Wa/4dpSp0
あ、あと。
出産〜育児の数年は
あんまりボリュームのある漫画を連載とかしづらいから
仕事の量を抑える為に育児漫画(ページ数少ないので育児しながらアシなしで1人で描ける)
っていう選択をしてる作家さんも多そう。
ちっちゃい赤ちゃん抱えて月産ページ数多い漫画を抱えてる人で
アシスタントさんに育児を半分くらいまかせてる漫画家さんもいるけど
自分で子育てしたい人は一時的に育児漫画にシフトして…るうちにもう1人できて
下の子が幼稚園に行くくらいからストーリー漫画にぼちぼち戻る、みたいな。
279可愛い奥様:2010/02/15(月) 12:13:40 ID:Og1Cftq+0
>10代から高校を相手取って訴訟起こすような人だから、肝据わってるよ>サイバラ

バックにこわい人がついているんだろうな…とつい思ってしまう。
汚れた大人ですまん。

田島みるくが4コマ誌で
実母の死後、引き取ることになった義父との同居話を描いてる。
子育てマンガの後は介護マンガって流れ的には今後あるだろうね。
280可愛い奥様:2010/02/15(月) 12:24:28 ID:6euvct3iO
サイバラは柳美里をああいう風に描けるのはすげぇと思ったw
くらたまは一時すごい手抜き仕事が多くてあーあって読むの止めちゃった
なんだかんだで出版社のお偉いさんに好かれるタイプだと思うんだよね>くらたま
高学歴でふくよかで男の子持ちの元シングルマザーで
281可愛い奥様:2010/02/15(月) 12:24:56 ID:uCk18eB10
>>255
あなたは私か
機械でも見つける……すごい!これこそが本物の愛!と感動してた

今考えたら見つけ出してレイプ怖い
282可愛い奥様:2010/02/15(月) 12:27:09 ID:ri/M+POi0
くらたまの親友が中村うさぎというのが、
わかるようなわからないような。
283可愛い奥様:2010/02/15(月) 12:32:56 ID:+j8RS9X40
>276
最近、木原ちさと(かん忍!茜の人)がほそぼそと鳥マンガを描いているのを
知ってびっくりした。
ハーレクインコミックなども、元・少女漫画家の受け皿になってる感じですね。
284可愛い奥様:2010/02/15(月) 13:19:53 ID:UzI+AT+A0
>>279
すまん、森園みるくが・・・と思って一瞬考えてしまった。
285可愛い奥様:2010/02/15(月) 13:53:39 ID:KOyCWAZ40
>>281
機械をレイプって東京タワーをレイプするようなもんかw
286可愛い奥様:2010/02/15(月) 14:02:02 ID:yaeU3F160
クラウザーさん乙
287可愛い奥様:2010/02/15(月) 14:11:46 ID:CVyxbcof0
昔の少女漫画家が、美形でセクシーな王子様や大富豪と恋に落ちてハッピーエンドなハーレクインに
落ち着くのは自然な流れのように思える。ヤフの立ち読みで出会うとまだ描いてたんだとうれしくなるわ。
288可愛い奥様:2010/02/15(月) 15:34:09 ID:G6k6x9jq0
機械と恋愛といえば「とんでもナイト」
僕はロボットだから恋愛する資格なんてない…とネガティブになるロボ男に対して、
ヒロインがロボ男をかこーんといい音立てて殴り倒し、
「美女と野獣どころか美女と合金なんて笑えないけど笑うしかないのよコノヤロー」
みたいなことを叫ぶシーンが面白かった。

同じ作者の「セキホクジャーナル」で、新聞部の取材で男の家に訪ねて、
プレイボーイのその男にそのまま襲われそうになる、
という展開は子供の頃は意味がよくわからなかった。
助けに来た同じ部員の男が「馬鹿野郎なに一人でのこのこ来てんだ」みたいに激しく叱咤するのが不愉快だった。
今見ると、部員GJ
289可愛い奥様:2010/02/15(月) 18:23:04 ID:VLauSqQd0
>>278
萩岩睦美がコーラスで「水玉模様のシンデレラ」を連載していた頃、
子供達が小さくて通常の連載方式は難しい、という事で、
2〜3カ月おきか数カ月間隔のイレギュラー方式で描かせてもらった
と文庫版のあとがきで言っていた。
290可愛い奥様:2010/02/15(月) 19:27:41 ID:UzI+AT+A0
ハーレクインで書いてる漫画家さんは
画力が衰えてなくていいよね。篠崎佳久子とか最高だ。
その点BLやらレディコミに行った人たちは
すごく劣化してる気がする。
291可愛い奥様:2010/02/15(月) 19:49:26 ID:Ihe/j4jm0
>>284
森園みるくで思い出したが、村崎百郎はいま何してるんだろう。
今はあの程度の変態どこにでも居るよな。
ネットの普及してない時代は、なんか凄そうだったけど。
あんだけセックスセックス言ってても、森園みるく一筋で浮気しないらしいし。
292可愛い奥様:2010/02/15(月) 20:11:29 ID:+j8RS9X40
原ちえこも、ハーレクイン合ってるよね〜。
流れる金髪とボリュームたっぷりのドレス、欧米の風景描写もうまいし。
293可愛い奥様:2010/02/15(月) 20:23:45 ID:qnt88UpI0
○○に行ったから劣化するってのは一概に言えないんじゃないかな。
坂井久仁江なんかはBL行ってからも絵が上達している上に、作風は独自路線を保っていてすごいと思う。
294可愛い奥様:2010/02/15(月) 20:51:22 ID:oxI60EA+0
>>291
唐沢俊一と月1で時事ネタ対談してる。
浮気しないのはオナニー第一主義だから。
295可愛い奥様:2010/02/15(月) 20:57:41 ID:Ihe/j4jm0
>>294
なるほど〜!
でもなんでオナニー第一主義なのに、
セックスセックス言ってたんだろう。
296可愛い奥様:2010/02/15(月) 22:48:13 ID:2/wT26w60
おてんばエリザベスシリーズ。
級友たちに比べておこづかいが少ないのが不満だった小学生時代、
エリザベスの通う全寮制の学校の、「おこづかいをたっぷり貰える子と
そうじゃない子、おこづかいが沢山ある月と全然ない月、そうしたことが
ないように、生徒全員がそれぞれ父兄から貰ったお金を全額いったん生徒会が
徴収し、そこから20ペンスずつをおこづかいとして皆に分配する」という制度を
なんて素晴らしいんだろうと思っていた。
今じゃそれがすごく無理のある制度に思えてならない…
297可愛い奥様:2010/02/15(月) 23:38:04 ID:KRFsUo4u0
>296
その話は知らないけど、すばらしい制度と思うのは
自分がもらえない子側だったからなのは間違いないねw
298可愛い奥様:2010/02/15(月) 23:39:58 ID:XUNbvCm/0
親は自分の子供にだしたつもりの金を
よその子に配られてしまうのか。
余った分はどうなるのか。誰かの分が
もらえるからと、親がお小遣いださなくなったら
どうするのか。
共産主義だね。
299可愛い奥様:2010/02/15(月) 23:48:29 ID:Pz+qd9040
なんか最近その手の話が日本全土で起ろうとしてるからね
300可愛い奥様:2010/02/15(月) 23:48:33 ID:wvaStnoh0
>>296
プロパガンダの意図を感じてしまうw
301可愛い奥様:2010/02/16(火) 00:01:52 ID:VLauSqQd0
>>293
坂井久似江はヤングユー時代の漫画を読む限りではBL好きっぽい印象があったから
BL路線に進出したと知っても驚かなかった。
むしろあさぎり夕の方がショックだった。


302可愛い奥様:2010/02/16(火) 00:11:48 ID:NhW/98Pt0
>>296
戦時中に学童疎開した子供らに親が送った食料が、
一旦全部先生の下に集められて全員に平等に分配されるんで、
一人頭の量が本の一つまみになる話を思い出した。
(しかも先生による横領で当の子供には一口も入らない事もあったり、
それを見越して親も工夫してお手玉の中に炒った大豆を詰めて送って先生の目をごまかしたり)
303可愛い奥様:2010/02/16(火) 02:52:47 ID:WqDL6GT50
>>301
あさぎりは私もショックを受けた
あれ以来、「男を描くのが好き」(あさぎりも
単行本のおまけか何かで同じような発言をしている)
と言う女性漫画家(少女漫画、少年漫画、エロ漫画)は
BL気質があるに違いないと警戒しているw
実際女性エロ漫画家(商業誌ではBL描いてない)の
BL気質は異常w
304可愛い奥様:2010/02/16(火) 08:26:52 ID:XeCr2IX70
>>296
多いぶんを貯金しておいてくれて帰省時に返す、じゃないんだ!

でも裕福な家庭の子が多くて明朗会計で
「ビクトリア10000円、エカテリーナ15000円、カトリーヌ20000円・・・
合計いくらを全校生徒何人で割り戻して20ペンスずつ!」と公表されてたら
「キャンディには負けられないわ、パパ!」「アードレー家が次点なんて屈辱だ、来期はもっと出す!」と
ヒートアップしたりして。


305可愛い奥様:2010/02/16(火) 10:00:23 ID:kYuh2Xv10
ちょwwなんでキャンディキャンディw
306可愛い奥様:2010/02/16(火) 13:18:50 ID:TBFrfhpX0
エリザベスは、お小遣い分配したあとの残りで
みんなに必要な物を話し合って買うんじゃなかったっけ。
広間に飾る絵とか、図書室の本とか。
普通に授業料の一部を充てる、とかじゃダメなんだろうかねえ。
父兄からの寄付もあるだろうし。
親から直接もらった小遣いは先生に預けりゃいい話だし。


大魔王シャザーンのカップルは双子の兄妹だよ。チャックとナンシー。
シャザーンの掛け声「パパラパー!」を昔「アッパラパー!」と勘違いしてた。
307可愛い奥様:2010/02/16(火) 16:04:17 ID:pR1+7gta0
>>296
怖いっちゃ怖い制度だけど
子供が通う私立学校は、個人差をなくすため
ノートや筆箱、鉛筆消しゴムの一つ一つまで学校指定。
これはこれで悪くないと
絵の具の水洗バケツを買ってもらえず空き缶を三つつなげて使っていた私は思う
308可愛い奥様:2010/02/16(火) 16:56:24 ID:J0cj0Fbk0
うちの子話が続いてすまんが
子の学校は小学校は文房具指定、キャラ物禁止で
中学校に進むと何でもOKになるので
中1になったとたん、女子のファンシー魂に火がついて文房具がすごいことになる。
むしろ適切な年齢時にそれなりにファンシー心を満足させておいたほうがいいんじゃないかと
思うことがある。モノの豊富な時代はいろいろとむずかしい。
309可愛い奥様:2010/02/16(火) 16:57:09 ID:RzMKn0cF0
>>307
都内の某国立小もそんな感じ。
ほっとくと、ヴィトンの筆箱を持ってくる子とかが出るそうで。
310可愛い奥様:2010/02/16(火) 18:51:19 ID:3Te4+oNf0
つか、そんなもんまで作ってるのかヴィトン
311可愛い奥様:2010/02/16(火) 19:06:15 ID:YLVOX98V0
どこのブランドでもペンケースくらい作ってると思うけど
312可愛い奥様:2010/02/16(火) 19:21:57 ID:L5RjzT4S0
直子姫を思い出しました
313可愛い奥様:2010/02/16(火) 19:36:04 ID:5P0uya1U0
>>296
あったあった
親や親戚からもらったお小遣いを、全校集会で共同の箱に入れてくんだよね。
みんなの役に立てるのが嬉しくて、1ポンド紙幣を誇らしげに入れた、
みたいな描写も出てくるんだけど
現実にそれやると
「ちょっとしか入れない子が恥ずかしいから、入れるとき金額がわからないように気を使うべき」
からはじまって問題多発、小遣いをもらっても入れない子や、まったく金を入れない家庭が増えて資金難になって
学費に含めて一律で徴収しましょう、て事に落ち着きそう。
314可愛い奥様:2010/02/16(火) 20:08:19 ID:vVr2mxkT0
しかし既女のアニメ好きって、ガンダム好きなんだね〜
ちょっと00とか見たくなってくるww
315可愛い奥様:2010/02/17(水) 01:27:32 ID:nM6F89rC0
オバQ。
ちょっと前まで役立たずでウザくて空気読めないオバQが嫌いだったけど
最近は「正ちゃーん」ってベッタリなオバQが可愛くて可愛くてしょうがない。

妊娠したからなんでしょうか…
316可愛い奥様:2010/02/17(水) 01:42:34 ID:2TSZYeXp0
作者が年下だったりするとヘコむよね。
317可愛い奥様:2010/02/17(水) 06:04:50 ID:yNbNDYHm0
昔って27歳から中年扱いだったのかな。パタリロのバンコランがよく「27歳は
中年じゃない!」って泣いてたから。ほかの漫画でも20歳迎えたヒロインが「もう
私たちオバサンね。」って言ってた。70年代くらいの漫画で。
318可愛い奥様:2010/02/17(水) 06:21:19 ID:GNrFzDap0
>>317
高校生くらいになると、今の子も
「もううちら年だから〜」みたいなことを言い始めるよ。
今の子じゃない私の年代も高校2年くらいから言ってた。(特に体育の授業とかでw)
今思うと全然体力あったのにね。
319可愛い奥様:2010/02/17(水) 07:02:03 ID:EsdNBvkj0
>「もううちら年だから〜」
本当に歳だといえなくなるんだよなw
320可愛い奥様:2010/02/17(水) 07:04:44 ID:oRWN/s4V0
>>319
次にこの言葉を使うのは50過ぎだと思ってるw
今は微妙すぎて言えない。
周りに気を使わせてしまうw
321可愛い奥様:2010/02/17(水) 08:13:27 ID:6CMdr46l0
西村しのぶの「サードガール」っていきなり
「二十歳過ぎたらおばさんだから」って台詞から始まるんじゃなかったっけ
あと「八神くんの家庭の事情」で
「女性はクリスマスケーキ。25歳過ぎたら売れ残り」ってのもあったような

どちらも読んだのは連載が終了して時間が経過した後で、
自分も十代だったけど「そりゃねーわ」と思ったよ。今でも思うけど
でも冗談で>>318みたいなことはやっぱり言ってたなw
322可愛い奥様:2010/02/17(水) 08:14:39 ID:KKNHTVbf0
サードガールって最後どうなったのかさっぱり覚えてない
内容が凄いバブルだったことしか
323可愛い奥様:2010/02/17(水) 08:27:11 ID:1WmEpGpl0
ニューススレに書くのはためらわれたのでここに書く。

高円寺のホームでの女性救出男性、エヴァのシンジ君が
大人になったらこんな風かなあと思うような人だった。
324可愛い奥様:2010/02/17(水) 08:55:05 ID:ZIsTnrzZ0
>>317
星野めみ(個人的には大ファンだw)のレディースコミックでも
25↑は行き遅れだのお局だの散々な言われようだw
昔はそうだったんだよねぇ。25過ぎたら売れ残りのクリスマスケーキと一緒で
叩き売りしなきゃ売れないみたいな。
今じゃ25で結婚とか早い方だよね。
325可愛い奥様:2010/02/17(水) 09:59:43 ID:CHOvKk7m0
>>315
食費がかからなければいいペットだけどね。
毎日ごはん20杯はさすがに・・・。
326可愛い奥様:2010/02/17(水) 10:11:25 ID:lQOAhD6Y0
連載終わって何年も経ってから描かれた「劇画オバQ」、
大人になった正ちゃんの奥さんがまさに>>325の理由で
正ちゃんに苦情を申し入れてた。
327可愛い奥様:2010/02/17(水) 10:28:15 ID:cgI1CRHc0
あれって一日で20杯だったっけ? 一食につきだったらさらに恐ろしいがw
328可愛い奥様:2010/02/17(水) 10:35:14 ID:sCcEMxsm0
大食いのキャラをうちに置く場合には、国から補助金が出ます。
329可愛い奥様:2010/02/17(水) 11:04:45 ID:Hnmh0UHx0
>>321>>324
それ、リアルで聞いた記憶があるw(昭和55年)


白い巨塔(田宮版)で、佐枝子と菊川を教授との結婚が、ポシャって
東教授の夫人が、ヒス起こすんだよ。
「あなた(佐枝子)は、一生独りで生きていくのね!もう、まともなお嫁入り先なんて
あなたの歳じゃあないわ!」って。
まだ30前なのにひどい。

330可愛い奥様:2010/02/17(水) 12:19:08 ID:AhUy0Bj/0
>>322
サードガールは途中打ち切りで、終了していないからね〜
最後がどうなったか覚えていなくてもしからがないよwww
331可愛い奥様:2010/02/17(水) 13:53:15 ID:ZUeg0fnCO
この流れで思い出して処天のトジコが吐いたセリフ「もうトウが立っておりますわね」
フツ姫まだ25、6なのにひどい。
てかそれ以前に、おめーも人の事は言えないトシだトジコ!!
332可愛い奥様:2010/02/17(水) 14:25:02 ID:C8GFDvKU0
16歳の小娘から見たら20代半の女なんておばさんでしょ。(フツ)
トジコもあの時代だと生き遅れなほうか。
333可愛い奥様:2010/02/17(水) 14:38:15 ID:ZIsTnrzZ0
生き遅れてw
334可愛い奥様:2010/02/17(水) 16:50:59 ID:4TyHhVit0
25歳が過ぎたら、大晦日(31歳)までには、なんて言ってなかった?
335可愛い奥様:2010/02/17(水) 16:52:21 ID:CHOvKk7m0
>>326
子供向けのウメボシデンカでもママが
「これ以上居候が増えたら食費が大変じゃない!」
と現実的な悲鳴を上げていたw
あの家はデンカ一家4人が居候してたからハンパないだろうな・・・。
336可愛い奥様:2010/02/17(水) 17:01:03 ID:pm06n39S0
>>317
みーちゃんが永遠の27歳だから、
魔夜世界では27歳は中年ではないような気がする。
337可愛い奥様:2010/02/17(水) 17:13:06 ID:sCcEMxsm0
みーちゃんは28歳だったと思ったが
338可愛い奥様:2010/02/17(水) 18:00:15 ID:tEkSmMHh0
>>321
八神くんリアルで読んでたけど
私はそこ当時違和感なかった。すごい時代だなあ
339可愛い奥様:2010/02/17(水) 18:04:22 ID:w5iZmvZY0
女性がクリスマスケーキで男性が大晦日だった。30年前の記憶。
TVで、「女性が居酒屋でビールを飲む時代です。」なんて
やってたよ。
340可愛い奥様:2010/02/17(水) 19:15:37 ID:+DBQXqAr0
男性は「年越し蕎麦」とも言っていた。
341可愛い奥様:2010/02/17(水) 20:27:40 ID:k1fzdzQB0
「おやじギャル」という言葉があってな…
342可愛い奥様:2010/02/17(水) 20:57:51 ID:C/0Xi5Ky0
ガンダムキャラの年の方が驚愕させられるよ・・・・ブライトが19って・・・・
29でしょあれは。
343可愛い奥様:2010/02/17(水) 21:02:14 ID:pVCTqSF00
>>342 そのブライトがホワイトベースのメイン乗組員中で一番年上な件も…

あ、スレッガーはもっと上だっけ?

悲しいけど、これって戦争なのよね〜
344可愛い奥様:2010/02/17(水) 21:16:52 ID:RO7MMhId0
ジオン軍にしても、ドズルが28でキシリアは24だよ。
ありえないわw
345可愛い奥様:2010/02/17(水) 21:21:22 ID:ccSgULm00
全員+10歳でいい感じになると思った
346可愛い奥様:2010/02/17(水) 21:37:34 ID:NJvsLv050
天馬星座の星矢 13歳
鳳凰星座の一輝 15歳
城戸沙織 13歳

フグ田サザエ  24歳
フグ田マスオ  28歳
穴子さん  27歳

wikiより
347可愛い奥様:2010/02/17(水) 21:40:24 ID:1TAOzw9M0
北斗の拳とかもショッキングだよねw
348可愛い奥様:2010/02/17(水) 21:44:36 ID:g/OYN0N80
若い子向けのアニメだと、年齢設定がメイン視聴者とかけ離れすぎてもまずいし
あまり若すぎると深みがでないし、できっと頭を悩ませたんだろうなあ。
349可愛い奥様:2010/02/17(水) 21:46:19 ID:CvQ11/AV0
24歳 キシリア・ザビ
18歳 フォルモッサ・シェリル

…老け顔なのは仕方ないとしても、若い娘さんたちなんだよねえ。
350可愛い奥様:2010/02/17(水) 21:47:05 ID:msDx4/2Y0
ムカツク。こうなったら猫をコロンとして
最終的には精神的放置されてみようかとすら思う。
351可愛い奥様:2010/02/17(水) 21:59:11 ID:JfO5GmBm0
菱沼さんも25日のケーキみたいに言われてたな。
多分25,6だったのに。
でも菱沼さんは独身アラフォーになってるはずなので違和感はない。
352可愛い奥様:2010/02/17(水) 22:15:50 ID:C/0Xi5Ky0
音無響子は今では50くらいだね。不二子の声優なんてもうすごい状況だし。
前のルパンで確認した
353可愛い奥様:2010/02/17(水) 23:51:29 ID:5xG8Pkhu0
>>351
菱沼さんに限らず動物のお医者さんのキャラが恋愛している姿すら想像しにくい。
354可愛い奥様:2010/02/17(水) 23:54:51 ID:j6hLRwcU0
20年くらい昔のトレンディドラマでもOLのヒロイン(23歳)が後輩の女子社員に
「女が可愛いのはハタチまで!」って言われてたなー。
今じゃありえないよね。
355可愛い奥様:2010/02/18(木) 00:05:04 ID:GNrFzDap0
>>352
前のってコナンのやつ?
あれ、痛々しかったよね<不二子
356可愛い奥様:2010/02/18(木) 06:37:35 ID:1Ev6EZz/0
痛々しいと言えば銭型のとっつぁんだなぁ…。
すでになんて言ってるのか聴き取れない時があるよorz

>>354
そんなセリフ今のドラマで言ったら苦情殺到かもねw
357可愛い奥様:2010/02/18(木) 06:43:53 ID:aBTsBFhc0
すでにあの世に言ってる声優もばたばた出てるしここで世代交代も必要でしょ。
クリカンもなんだか微妙にルパンの声にあってるとは思えないしガラッと変え
た方がいいんじゃないかと思う。しかし五右衛門だけは変えないでほしい。
358可愛い奥様:2010/02/18(木) 08:29:14 ID:2ljnLNpU0
なんとなく菱沼さんは
親が持ってきた見合いで地主兼公務員みたいな男性と
すんなり結婚しちゃうかも。考えたり悩んだりしないで。
359可愛い奥様:2010/02/18(木) 08:57:37 ID:6316tGGT0
アニメの年齢って驚くけど
幕末の志士の年齢にも驚く。
行動も残された手紙などの文章も、写真が残ってる人はその容貌も
360可愛い奥様:2010/02/18(木) 09:44:58 ID:nw+AsaEw0
>>358
あー、それでトメとの仲に悩むこともなさそうw
361可愛い奥様:2010/02/18(木) 10:13:20 ID:Q++uWDp90
子供のころは気付かなかったが、今ファーストガンダム見ると、
キシリア様の采配はやっぱり24歳の無能指揮官だ。

『圧倒的じゃないか我が軍は…』の状態だったギレン指揮下から、
ギレンあぼん→キシリア指揮に代わってからジオンずたぼろwww
362可愛い奥様:2010/02/18(木) 13:29:21 ID:k9VoXGEb0
まあオーラスで、そうでもしないと終わってくれんもんね。
打ち切りくらってるからバタバタと畳み込み展開。
それにしてもホントに戦局は圧倒的だったんだろうか。
363可愛い奥様:2010/02/18(木) 13:47:10 ID:6H63mHaN0
>>351
マンガでも女が博士課程まで行くのは珍しいって言われてたよね。
製薬会社に就職してキャリアウーマンになっているだろう。
364可愛い奥様:2010/02/18(木) 13:59:38 ID:nTps9nb60
血液検査の会社に就職して、いつまでも大学に入り浸ってたよ。
ハムテルたちが卒業しても、入り浸ってるんだろうな。
オーバードクターって学費いるんだよね?
菱沼さんの実家は裕福そうに見えなかったから、奨学金だったとしも、
就職したら返済しなきゃいけないよね。
血液検査の会社のお給料は良いのかな?
365可愛い奥様:2010/02/18(木) 14:35:14 ID:dCHpmBBS0
366可愛い奥様:2010/02/18(木) 15:43:55 ID:Zb5wCDq10
>>362
キシリアが指揮するまもなくバタバタっと崩れた印象
実際はそれほど圧倒的でも無かったんじゃないかと思った。
367可愛い奥様:2010/02/18(木) 15:49:54 ID:6H63mHaN0
>>364
入り浸ってたんじゃなくて研究を続けてたんじゃなかった?
なんでか>>364が菱沼さんが嫌いなのは分かったが。
368可愛い奥様:2010/02/18(木) 15:54:16 ID:6316tGGT0
結局菱沼さんは就職して、大学に出向してるってこと?
しかし、血液検査とか実験とか、読んでるだけでワクワクするなー。楽しそう。
369可愛い奥様:2010/02/18(木) 16:06:07 ID:Zb5wCDq10
血液関係の会社に就職した後も、大学で細菌の研究を続けていたと言うことになってなかった?
オーバードクターは研究費を払わなきゃいけないし、
学割定期は買えない、大学の保健管理センターも使えない…と書かれてたと思うんだよね。
370可愛い奥様:2010/02/18(木) 16:27:11 ID:6316tGGT0
就職して大学に来てたのか。ありがとう
昔読んだけどすっかり忘れてしまったなあ
371可愛い奥様:2010/02/18(木) 16:46:56 ID:Q++uWDp90
「こんにちは毛刈りの窓の時間です」

会社の昼休み中にハムテル達のところに遊びにきて、昼休みがとっくに
終わってから帰社したり、
「菱沼さん会社は?」「頭痛で早退ということにしたわ」
しょっちゅうずる休みしてたり…

大不況の今は、とっくにリストラされてるだろう菱沼さん。
372可愛い奥様:2010/02/18(木) 16:49:22 ID:1zwHgA0O0
昼間は、血液関係の会社で仕事して、
夕方、大学にいって、まずメシを食い、
好きな細菌の研究をしてたはず>菱沼さん

でも、菱沼さんて、すっごいラッキーガールなんだよね。
二回ほど特許取れる、大腸菌を発見してた。
373可愛い奥様:2010/02/18(木) 17:15:36 ID:9PYZDQ320
菱沼さんは会社の面接で羊羹をむさぼり食う女
他の学生を押しのけてるの可愛かったw
374可愛い奥様:2010/02/18(木) 20:18:56 ID:uv/r5DiW0
実際の菱沼さんの専門は
就職時に死亡するということが最近解った。

血液関係の会社で就職、なんてありえないんだ。
実際どんな会社なのかさっぱり見当がつかん。
(神谷の前の会社がヤク○トなのは解るけど)
やっぱマンガなんだあれは。
375可愛い奥様:2010/02/18(木) 21:09:35 ID:6H63mHaN0
>>371
研究職って結構ゆるいよ。
なんの仕事かは謎だが。
376可愛い奥様:2010/02/18(木) 22:46:17 ID:sRku9map0
製薬会社だから新薬の研究をしているんじゃないかな。
377可愛い奥様:2010/02/19(金) 00:07:17 ID:rkkzfL1u0
製薬会社でさえ今は苦しいとこ多いと思うわ
開発にいますがここも派遣が多いよ…
まあ菱沼さんは大丈夫そうだけど
378可愛い奥様:2010/02/19(金) 00:35:23 ID:fIoc/yrxO
ゲームだけど、真女神転生ifのチャーリー
当時はチャーリーが嫌いというか、怖くて仕方なかった
元凶であるハザマより、襲ってくる悪魔より
チャーリーの方が悪の権化というか…悪人に見えてしょうがなかった
でも今プレイしたらチャーリーは普通、よりは少し悪いだろうが
平均的な高校生に感じた
ユミとかアキラの方がありえねー!
なんであんなにチャーリーが怖かったのか、今となっては謎だ
379可愛い奥様:2010/02/19(金) 04:46:24 ID:LaBIAlVq0
ゲームの流れで。
FF6のロックが好きで好きでとても憧れてた中学時代。
「俺が守る!」っていうのがたまらなかった。

でも20過ぎたあたりから、あれ?女性みんなに守るとか言ってるよね・・・。
しかも元カノの死体保存してるとかw元カノに似てる人を好きになるとかw
キンモーーってなった。
380可愛い奥様:2010/02/19(金) 09:29:45 ID:MdXRDB8w0
>>379
FF13でも「俺が守る! 俺が守る!」を連発するスノウが
「守れてないだろうが!」と冷静につっこまれているねw

FFの登場人物は大人になっってから見るとほとんど
中ニ病+電波さんみたいなのばかりだけど、でもそこがいいといえばいい
381可愛い奥様:2010/02/19(金) 11:55:54 ID:ZhqrHqPe0
>>380
皆が皆落ち着いた大人な考えだったらストーリーにならないもんねw
重度の中二病がいないと盛り上がらないのかも。

それにしてもFF8の主人公の女の電波っぷりにはドン引きしたけど。
宇宙に放置したままゲームやめようかと思ったわw
382可愛い奥様:2010/02/19(金) 11:57:12 ID:fIoc/yrxO
>>379
ロックは大人になってからイメージが変わる人が多いらしいね
私は子供の時から、死んだ彼女の遺体を保管してるってキモい…
と思っちゃったけど
周りは好きな人が多くて言えなかった
383可愛い奥様:2010/02/19(金) 12:02:00 ID:j2mkzCc4O
>>380
そこがいいっちゃあ、いいんだろうけど、なんか独特のくささがある電波だよね。
おしゃれで若い子に受ける雰囲気を目指したいのは分かるんだけど、
なんか、セリフのセンスが一昔前のトレンディードラマなんだよ。
そしてそれを状況に合わない場面で言いまくるから珍妙な空気なんだよ。
今の子はこれを斬新に感じるんだろうか。このトシでこれをやるのは少々キツい…
384可愛い奥様:2010/02/19(金) 12:30:05 ID:uaeIjiDc0
私は逆に、プレイしてたときは
ロック嫌いだった(自分のミスを引きずって、いろんな女にそれを投影してる疑似恋愛ぶりとか)
今は割と「かわいそうな子」としてぬるい気持ちで許容できるようになってる。
385可愛い奥様:2010/02/19(金) 12:45:18 ID:1T1BNXyHO
大人になってから単行本で読んだのだが、あずまんが大王

ニーソ>ねーわ
腰までの長髪を垂らしっぱなし>ねーわ

読んだ当時は何とも思わなかったけど
386可愛い奥様:2010/02/19(金) 13:09:18 ID:jXScomrq0
漫画だとありえない長髪キャラ多いよね。コータローだのバンコランだの
髪を乱してバトる男キャラに昔はあこがれたもんだが
今は汚らしいとしか思えん。
387可愛い奥様:2010/02/19(金) 13:19:46 ID:uaeIjiDc0
>>386
伊賀のカバ丸で真田広之が長髪キャラを演じたのが痛々しかった
日本人の男が長髪で許されるのは時代劇だけ!
388可愛い奥様:2010/02/19(金) 14:53:45 ID:fxaSmYl60
>>385
それを言うなら日本で10歳(だっけ?)が飛び級とか教師のロリコン宣言
もねーわ。

あずまんが、ほのぼの生活に隠れた男目線なフェチ描写
が気持ち悪かったけど、今読んだらなんとも思わなくなった。
ついでに東京ミュウミュウも「ご奉仕するにゃん!」とか狙いすぎで
当時はキモかったけど、今見るとまあこんなもんか・・・という感じ。
389可愛い奥様:2010/02/19(金) 15:10:16 ID:eQU8Zm030
あずまきよひこは、よつばとのふーかもエロっぽくフェチっぽく描いてるよね。
390可愛い奥様:2010/02/19(金) 17:17:31 ID:fIoc/yrxO
そりゃまあエロ漫画描いてた人だから
391可愛い奥様:2010/02/19(金) 18:02:22 ID:EfPDRch+0
>>381
あのまま放置したらどうなるんだろwktkと助けなかったらゲームオーバーw
えー、どうしても助けなきゃいけないのか…と悲しくなった。
私は意地でエンディングを見たものの、周囲のFF好き3名は途中放棄したり
売ってしまったり。
それ以降FFは手を出してないんだけど、内容はそんなに変わらないのかな。
392可愛い奥様:2010/02/19(金) 18:13:38 ID:ZhqrHqPe0
>>391
私もあのまま放置してゲームオーバーになったわw
好きになーる、好きになーる(ぐるぐるー)て…。
マジで宇宙の藻屑になって欲しかった。

個人的には9はまぁ面白かった。
10は途中で挫折した。それ以降はやってない。
393可愛い奥様:2010/02/19(金) 18:19:55 ID:oWVnDkMY0
FF8は主人公達より親世代の方が面白かったからそっち専用のメモカ作って遊んでたな〜
10からはキャラがボイス付きで無機質な表情の人形に演技させてる感じ
9は昔は子どもっぽいpgrした自分がいたけど、今やったら王道でむしろすごく良いと思った
394可愛い奥様:2010/02/19(金) 19:13:20 ID:LaBIAlVq0
宇宙リノアw

かくいう私も宇宙に放置致しました。
エンディングはどっかの動画サイトで見ましたw
395可愛い奥様:2010/02/19(金) 19:19:14 ID:j2mkzCc4O
後で気づいたけど、あのゲーム父親は描けても母親は壊滅的だったね
シリーズ全般通して、母親は影が薄い・存在しないor毒親・変人等のネガティブ要素
父と子なら対峙があったり見所あるのに、なんだかなぁ…
396可愛い奥様:2010/02/19(金) 19:20:50 ID:suQa1DK20
ゲーム全般(最近のゲームは知らないけど)で言えると思うけど
敵を倒してお金を得ることに何にも疑問持っていなかったな。
今ならそれは略奪だろ〜!犯罪じゃんと突っ込んでしまうと思うんだけど。
397可愛い奥様:2010/02/19(金) 19:25:05 ID:H/To7C7X0
家捜ししてタンスからへそくり持って行ったりw
上で出ているFF8は珍しく給料システムだったな。
398可愛い奥様:2010/02/19(金) 19:31:00 ID:ZhqrHqPe0
人んちのツボ割りまくるしねw
399可愛い奥様:2010/02/19(金) 19:32:20 ID:GpiKNFOZ0
ゲームだったら、メガテンシリーズのソウルハッカーズ。
当時から微妙にモヤっとしてたけど、今思うと
ハッカーグループ(笑) スーパーハッカー(笑)と生あったかい気持ちになる。
ゲーム自体は今でも好きだけど。
400可愛い奥様:2010/02/19(金) 19:42:31 ID:uaeIjiDc0
>>398
ひとんちの鶏を意味も無く虐待したり
ひとんちの植え込みを意味も無く破壊したり
妖精を捕まえて瓶詰めしたりする
ゼルダの伝説はいかがなものかと思いながらゲームしてたなあ
401可愛い奥様:2010/02/19(金) 21:34:47 ID:GjecSNVF0
幽白当時はこれ以外に面白い漫画なんてねえなんて思ってたけど最近読み返したらとても読めたものじゃなかった
402可愛い奥様:2010/02/19(金) 22:05:11 ID:3xvwU6Dy0
ガンダム世界の人間に出身地{国籍}があるとは思わなかった。カイシデンがプエリトリコだって
日経は大体分かるだろうけどフラウボウは名前の通りドイツ系。アムロはブラジルだってさ
403可愛い奥様:2010/02/19(金) 22:24:36 ID:VqwSMDsT0
もう勇者しない。
404可愛い奥様:2010/02/19(金) 22:30:39 ID:j2zzvjpe0
>>399
ドラクエも終盤あたりの上級?魔物ならともかく
序盤のスライムもお金持ってるのも何で?って感じだよね。
しかも一律2Gくらいだし。なぜ所持金額まで一緒?と今なら思うわ。

ソウルハッカーズと言えばメガテンシリーズ・・・
ペルソナ1で金持ちの館でシークレットサービスが雑魚敵で出てくるんだけど
所持金みんな500円で奥さんに昼飯代しか持たせて貰えない状況を想像して泣けた記憶がある。
405可愛い奥様:2010/02/19(金) 22:38:00 ID:Nc5vPHIt0
それを思うとアニメのドラクエで敵を倒すと宝石に代わるのは
すごく納得というか良いと思った。
よく思いついたなぁと。
金貨とか紙のお金になるわけないしねw
406可愛い奥様:2010/02/19(金) 22:56:31 ID:eQU8Zm030
血まみれの銀貨を次々小袋に入れる主人公って、お子様向けじゃないもんね。
407可愛い奥様:2010/02/19(金) 23:14:02 ID:cWAO7Qvb0
リヴリーってネトゲでモンスターのうんこがお金になるのも普通に考えればかなり気色が悪い
408可愛い奥様:2010/02/20(土) 00:43:24 ID:fYhSaM4Z0
>>385
あずまんがは特に男っぽいという訳でもない普通の女子高生が
「〜だわ。」「〜なの。」みたいな、マンガでよくある女言葉使わないで
普通に話してるところは自然でよかった。
しかし制服にニーソ履いてるキャラがいる一方で、当時流行ってた
ルーズソックスがひとりもいないのはどういう訳か。
409可愛い奥様:2010/02/20(土) 00:57:17 ID:R3DTMwNV0
単にルーズソックスが好きじゃないんでしょうねw
410可愛い奥様:2010/02/20(土) 01:24:53 ID:Uyf7O3rx0
似合うキャラもいないし
411可愛い奥様:2010/02/20(土) 07:32:46 ID:SPU3GErH0
>>410
案外ともちゃんとか似合いそう
412可愛い奥様:2010/02/20(土) 07:53:09 ID:BFw4Q46B0
>>408
あずまんがの口調って「〜だろ」「〜だが?」「知らん!」みたいに
全然自然じゃないオタク漫画特有の口調だと思うけどな。
413可愛い奥様:2010/02/20(土) 10:43:40 ID:w+dTNN6U0
>>412
そう思う
でもまあ極めて記号化された4コマの世界のことなので
口調も髪型も気にはならなかった
ともちゃんはルーズソックスにあいそうだね。

大人になって、じゃないんだけど、よつばとは連載当初私は子供がいなくて
今はよつばと同じ6歳女児がいるんだけど
どうせこんなガキいないんだろなと思ってたのに、
意外とリアルな行動が多かった。
もちろん非リアルやファンタジー部分もたくさんあるので、
もともとどういう予想で読んでいたかっていう、人によって大きく違う部分に寄ってる話なんだけど
414可愛い奥様:2010/02/20(土) 11:52:19 ID:EUmXpFI00
ルーズソックス嫌いなので、別に流行入れてくれなくてむしろいいと思った。
あずまんが。
415可愛い奥様:2010/02/20(土) 11:55:42 ID:Uyf7O3rx0
今になって思うと、
あずまんがは女子高生の中身が全員男で
面白いのはそれだけだった気がする

女教師コンビは間違いなく身も心も女だけどw
416可愛い奥様:2010/02/20(土) 13:07:00 ID:xmvb71340
>402
ミライ・ヤシマのヤシマ家は名門の財閥って設定だったと思ったが
岩崎弥太郎みたいなのが先祖にいたんだろうか
戦争のドサクサで大もうけしたとか、インサイダー取り引きで巨額の富を築いたとか。
417可愛い奥様:2010/02/20(土) 13:24:57 ID:9UJaG72h0
>>415
「可愛い女の子の皮をかぶったオタク男がわいわいきゃーきゃーやってるお話」
というのが、今は作品のひとつの流れとしてあるよね。
いつ頃出来たものなのか知らないけど
「とある科学の超電磁砲」も私はそんな感じに見える
418可愛い奥様:2010/02/20(土) 13:30:24 ID:Eg17Mouu0
可愛いヲタ女っていうのがヲタ男にとって理想なんだろうなあ。
419可愛い奥様:2010/02/20(土) 13:45:13 ID:asulSN+b0
>>416
瀬戸内育ちの私の感覚では
ヤシマは源平の戦いの屋島(四国。血の池もある。地元小学生は遠足で行く)
を真っ先に思い出すなー
「由緒正しい家柄」の象徴であんなことやこんなこともあって富を、なのかな?
420可愛い奥様:2010/02/20(土) 14:22:38 ID:9UJaG72h0
>>413
>意外とリアルな行動が多かった。
私の知人も子供ができて同じ感想を抱くようになったと言ってた。
リアルとファンタジーがうまく同居してる話だと

私も「よつばと!」の世界で暮らすのは楽しそうだけど、
現実でよつばみたいな子が隣に住んでいたらものすごく嫌だw
話っていうか、そういう一種の「異世界」が描かれている漫画だと思う
421可愛い奥様:2010/02/20(土) 15:06:33 ID:xmvb71340
昭和の40年代はじめごろまでは
どの家も昼の在宅時は玄関にカギがかけてなくて
近所のちっちゃい子が平気で遊びに来たり、という近所付き合いがあったと思う
だから幼稚園ぐらいの子と高校生が顔見知りだったり
近所の小学生を大学生のお兄さんが遊びに連れていってくれたりというのが
普通にあった
今じゃよつばちゃんちの隣の綾瀬家みたいな家や
ジャンボさんの存在がファンタジーだと思う
422可愛い奥様:2010/02/20(土) 15:52:37 ID:kzKaz5XbO
旦那の実家帰った時、まさにそんな感じで女の子の姉妹が遊びに来てたわ
丁度よつばくらいの年の子が二人がかりで、連日。
法事で忙しかったのもあって、正直かんべんしてくれと。
こんな心狭い私はよつばの世界では暮らせないなと凹んだけど、今は別にそれでいい
423可愛い奥様:2010/02/20(土) 21:42:18 ID:NpMxT8I60
都会暮らししか知らない子供だった私は、「お魚咥えたドラ猫…」っていう
サザエさんの歌を単なるファンタジーだと思ってた。
子供だったので、昭和の初めの頃の世相なんかも知らなかったし、
あの漫画はまるごと空想の世界のようなものかと。
でもある夏の日の祖母宅の台所で、焼き魚を咥えて今まさに逃げんとしていた
猫と目が合って、その認識は永遠に変わったわ。
昔の田舎って長閑だったね。東京にもそんな時があったんだな。
424可愛い奥様:2010/02/20(土) 21:53:43 ID:gFsHsaMJ0
お魚(マスオ)咥えたドラ猫(浮気相手)の暗喩だと思ってた……。
だって猫が咥えた魚取り返したって食べられないし
裸足で追いかけてまで捕まえるようなもんじゃないし。
何か凄いショック。
つか何してるのサザエ。
425可愛い奥様:2010/02/20(土) 22:06:52 ID:+FRSdU0C0
>>424
魚を盗みに入ったら、そこの家の人間が叫び声をあげて鬼のような形相で
追っかけてきて、そのうえ魚まで取り上げられて一発殴られたら、ドラ猫は
もう二度と磯野家に侵入しようとは思わないだろう。
426可愛い奥様:2010/02/20(土) 23:03:15 ID:dQKYTFVB0
>>424
凄い発想だ…
しかしさすがにそれで「陽気なサザエさん」は無いわw
427可愛い奥様:2010/02/20(土) 23:10:45 ID:DxrdpVYdO
>>423
モモちゃんとアカネちゃんシリーズのパパみたいだw
木とそれに付いたヤドリギで暗喩されてたやつ
あれ愛人さんがいたはずなのに
パパは結局一人きりで病死するんだよね怖ぇ
428可愛い奥様:2010/02/20(土) 23:20:01 ID:kpXxfR8B0
>>424
大人な意見だ。
夢が無いけどそっちの考えの方がまともだね。
429可愛い奥様:2010/02/20(土) 23:20:59 ID:Eg17Mouu0
>>427
それ、まさに子供の頃と大人になってからで印象が変わった本だ。
気付いたときは衝撃だったわ。
あれって松谷みよ子自身のことなんだよね?
作品に昇華してるのはさすがだけれど、児童文学に
なんちゅう重いテーマを…とびっくりしたもんだった。
モモちゃんとアカネちゃんのシリーズはたまに怖い雰囲気の話があったよね。
「誰かさんの後ろに蛇がいる」の遊びのくだりも子供心に怖かった。
大人になってから、松谷さんが民俗学にも造詣が深く
民話の収集などの本も出していると知って色々と納得した。
430可愛い奥様:2010/02/21(日) 00:26:36 ID:ytSTUf+6P
「ふたりのイーダ」も松谷さんだっけ。
小さいときはただのおとぎ話風味に読んでたけど、
舞台背景を理解したら途端に怖くて読めなくなったな。
431可愛い奥様:2010/02/21(日) 01:39:29 ID:LO4zM2BQ0
>>424
似たようなことをCOCCOの「強く儚い者たち」っていう歌で思ってた
「これって単身赴任に来た彼女か嫁のいる男と、その現地妻の歌だよね」
って言ったら
友達みんなに「え〜〜〜?」って言われた
432可愛い奥様:2010/02/21(日) 02:11:56 ID:lD/1G69K0
>>430
原爆の話だっけ。椅子が喋ったり、結構おどろおどろしいんだよね。
433可愛い奥様:2010/02/21(日) 02:33:38 ID:quuAab/60
>>432
>椅子が喋ったり
コッシー!?
434可愛い奥様:2010/02/21(日) 07:43:05 ID:JJ5WWy/aO
わたしは「イーダ」を幼少のころテレビで映像化されたものを観て、
(30年くらい前)
いまだにトラウマだ…。
川底で女の子が骨になるところが特に。
最近、本を購入したのだがそのせいあって未読。
435可愛い奥様:2010/02/21(日) 07:45:41 ID:nTgIDl5e0
>>429
子供の頃「誰かさんの後ろに蛇がいる」で遊んでた。
かごめかごめもあぶくたったも良くやったなあ。
当時は鬼ごっこと同等の遊びだったけど、今思うと3つとも何となく怖い遊び歌だ。
436可愛い奥様:2010/02/21(日) 12:53:07 ID:IQF4mBAs0
>>431
私もそう思ってた。
「どうせ彼女も向こうでヨロシクやってんだからアンタも私と…ね?」って
男を口説いてる歌だよね。
同じく友達に言ったらショックを受けてたw
437可愛い奥様:2010/02/21(日) 13:12:43 ID:4iqyOX4v0
>>435
「誰かさんの後ろに〜」も「あぶくたった」も怖いよね。
あぶくたったは人喰いだし、誰かさん〜もトカゲや蛙や蛇を生きたまま食べているw
かごめはいろんな解釈があるよね。
438可愛い奥様:2010/02/21(日) 14:21:45 ID:xCx5tkAJ0
>>427
>パパは結局一人きりで病死するんだよね怖ぇ
そうなんだ!不倫してパパが靴だけになって帰ってくるところとか
怖かったー子供ながらに意味は解らなくても「怖い」んだよね
しかし、そんな最後とは…なんとなくざまぁwと思ってしまった



439可愛い奥様:2010/02/21(日) 15:36:13 ID:quuAab/60
ドラえもんの映画が説教臭くて見てらんなくなった。
子供の頃は素直に泣けたのにと思うと、なんかちょっと怖い。
440可愛い奥様:2010/02/21(日) 17:05:42 ID:xj2d5b900
ドラえもんの世界は、子供同士喧嘩したりトラブル巻き起こしたりしながらも
「同じクラスの仲間じゃないか!」という世界。
ちびまる子は同じクラスで何度も一緒に帰ったり遊んだりしてるのに
「君とはともだちじゃないし」
・・・時代の差を感じる。寒くて恐ろしい。
441可愛い奥様:2010/02/21(日) 17:25:50 ID:kvMvhe/n0
>>366
亀ですが、今ファーストガンダムDVDを見始めたところなんです。
超久しぶり=Fガンダム。

で、まさに思ったんだけど、総人口の5割を亡くすって、もう
その段階で経済が成り立たない(その場は大丈夫でも、
3年5年たったら)やばい状況だよね。

冒頭、まだ正気だったアムロ父が少年兵の投入に心痛めたり
してて、一応、ブライトさん(18)的設定に対してフォローしてたんだな、
とも思いました。

同時に、5割失った段階で戦争続けるってあり得ないわけで
その段階から投入されるガンダムって、特攻隊並だよね。



442可愛い奥様:2010/02/21(日) 17:31:38 ID:T/leksLe0
松谷みよ子さんは、「怪談レストラン」シリーズの責任編集をやってるよね。
今でも子供達に脈々と受け継がれているんだね。
443可愛い奥様:2010/02/21(日) 17:53:44 ID:KG5Bt4Qc0
>>437
友達が大学で童謡をの解釈を研究してて
何気ない興味で色々聞いて鬱になっていったのを思い出した。
444可愛い奥様:2010/02/21(日) 18:24:15 ID:t7UViFHp0
>>431
>友達みんなに「え〜〜〜?」って言われた

サザエさんはともかくCOCCOは舞台がファンタジーちっくなだけで
比喩表現もなくそのまんまそういう歌だよね
友達はどんな内容の歌だと思ってたんだろう?
445可愛い奥様:2010/02/21(日) 18:37:00 ID:t7UViFHp0
あ、「甘いお菓子をあげましょう」みたいな比喩はあったか
446可愛い奥様:2010/02/21(日) 18:51:36 ID:QGWuN4Ib0
>>441
レビルが脱出して「ジオンに兵無し」なんて演説しなきゃ、
南極条約は停戦協定になってたわけで、一年戦争は一年も続いてなかったんじゃないかなーと。
子供のころは連邦の高官の中でレビルだけ妙に浮いてるのを見て、
レビルがまともな人で、その他が弱虫に見えてたけど、
今思えば、人口の半分が死んでるのに、戦争続行させるって異常。
あんな方法で脱出して、危険に飛び込む意味も分からない。
それこそトワニングがキシリアに戦後交渉の捕虜交換の話をしたように、
立場的に非常によい交渉のコマだから、ジオンはレビルを必ず生かしておくだろうし。

447可愛い奥様:2010/02/21(日) 19:34:42 ID:UlzlbDTI0
子供の頃、ほくとのけんのシンはなんとも思わなかったけど
大人になってみたら、なんてシンは金持ちでいいやつなんだ。
ダイヤといっぱいもらってウハウハ。
ユリアはうざいと言う事に気付いた。
448可愛い奥様:2010/02/21(日) 19:38:30 ID:Y/LC5YI10
シンはいい奴か?しつこいストーカーだぞw
ユリアがうざいのは同意
子供の時から大嫌いだった
後付けで南斗の将、聖女だのマンセーがすごすぎ
大体皇帝の居城を守る将が何故非戦闘員w
449可愛い奥様:2010/02/21(日) 19:40:45 ID:UlzlbDTI0
いっぱい宝石をくれるので、(私には)いいヤツw

大体ユリアはアホなんだよな。
もっとシンをうまくコントロールして、働かせて
世界を平和に導くとかやればいいのに、「ケンLove♥」ばっかりで
クソの役にも立たない女である。
450可愛い奥様:2010/02/21(日) 20:01:00 ID:PtdBmhDG0
>>431
言われてみたらそうかも。




飛魚の味が良くって〜♪ だと、しばらく思っていた。
451可愛い奥様:2010/02/21(日) 21:49:24 ID:6T7nlNbI0
ちいさいモモちゃんシリーズ、保育園の時お昼寝の時間に保母さんが読んでくれていたんだけど
当時もすごく怖いイメージがあってとても恐ろしかった。

説教くさいと言えば千年女王。
子どもの頃は素直に泣いてたんだけど、大人になってアニメをみたらあまりの説教臭さと言うか
ストレートなメッセージの強さに辟易したわw
452可愛い奥様:2010/02/21(日) 23:37:56 ID:msQ1zMfc0
あー、幻魔対戦がそうだったw>説教臭い
453可愛い奥様:2010/02/21(日) 23:50:36 ID:k8oPBxcU0
幻魔大戦、昔見た時は前半=金田伊助、神! 後半=24時間テレビwwが主な感想だったな〜。
原作も頑張って途中まで読んだけど、何かあやしいカルトみたいなノリに
どんどんなって行ったのでうんざりして止めた…。
454可愛い奥様:2010/02/22(月) 00:00:39 ID:LO4zM2BQ0
>>444
友達に「えー?」って言われたのは
「単身赴任男と、赴任先の女の話」=現代の生々しい不倫話をファンタジックに置き換えしてるよね、って部分で
友達はみんな歌詞通りのファンタジー世界の勇者の物語かなんかだと思ってたようです。
455可愛い奥様:2010/02/22(月) 00:33:30 ID:32SZt07r0
幻魔大戦は、原作者自体がなんかおかしなことになってなかったっけ。
ウルフガイシリーズを読んでいたんだけど、途中からどうも宗教チックというか
心を病んだ人の文章みたいになっていきつつあったのでリタイヤした記憶。
456可愛い奥様:2010/02/22(月) 00:54:15 ID:w5nunpR60
>>454
『腰を振っている』てな歌詞のどこがファンタジーじゃ!
457可愛い奥様:2010/02/22(月) 01:04:10 ID:iUQCbb70O
歌謡曲の「踊る」「ダンス」「花」「触れる」etcは全て性的メタファー

モモちゃんはなんとなく怖い、よく考えると怖いだったけど
怖い夢見そうなタイプだったのがいやいやえん
あれはイラストが秀逸だった
主人公の男の子がまた憎ったらしい顔してんだわw
458可愛い奥様:2010/02/22(月) 08:36:31 ID:vovHuJfD0
松谷みよこ、といえば民話なイメージだったので
モモちゃんみたいな創作童話はノータッチだったわ。
>>451みたいに保育園とかで読み聞かせする本なのかしら。
丸木俊と組んだ民話の本が好きでたまらなかった。
色んな人のテーマに沿った話を集めた現代民話考もいいよ。

>>453
りんたろうが監督の時はクライマックス場面=金田さんにお任せがお決まりだったね。
アニメのベガはカッコイイ。
459可愛い奥様:2010/02/22(月) 08:52:00 ID:ZqUQY/2z0
北斗の拳、アニメしか見てなかった子供のころのイメージと違って、
原作ではケンシロウはラオウに執着してるけど、
ラオウのケンシロウへには比較的無頓着で、トキへの意識がすごい。
意識のベクトルがケンシロウ⇔ラオウじゃなくて、ケンシロウ→ラオウ→トキって感じ
ケンシロウ対ラオウのストーリーって感じが強かったので意外。
460可愛い奥様:2010/02/22(月) 09:00:05 ID:fsxRrNsL0
北斗の拳 は父であるリュウケンが
一子相伝なのに子どもを欲張って
4人も育てたせい と考えたら、
ジャギさまも気の毒に思えてきた。
461可愛い奥様:2010/02/22(月) 09:01:22 ID:4cKbuEJBO
>>454
自分は男は既婚者ではなく婚約者がいるのかと解釈してた
宝島を見つける=一稼ぎして帰ったら、俺彼女と結婚するんだ…みたいなw

どっちにしても切なげな曲調に反して、かなり狡猾でやらしい女の歌だと思う
どうか彼女より私を選んで!って哀願するとかならまだしも
人の気持ちなんて儚いから、あなたのお姫様は今頃他の男とやりまくりよ
でも人は強いものだから、あなたも彼女もお互いのことなんてすぐ忘れちゃうわよ
って疑惑が芽生えるような口説き方をしてるんだから

「感想が変わる歌詞」向けの話題だったかな。スレ違いごめん
462可愛い奥様:2010/02/22(月) 09:09:27 ID:8wP0NSBo0
>>460
でもまあ、
長兄:強すぎて慢心→ダメ
次男:学究肌で覇気に乏しい→暗殺拳の使い手としては優しすぎてダメ
三男:スカ→全然ダメ
四男:まだマシか
って感じで4人も育ててもコレってのがいなかったってのも気の毒な話
463可愛い奥様:2010/02/22(月) 10:46:29 ID:Ri72ssym0
「ちいさいモモちゃん」
私はハードカバーで読んだ世代だけど、あの本は表紙の人形写真のかわいらしさで
小学校低学年に圧倒的な人気があったよ、当時。
表紙のかわいさにひかれて手にとって、内容が意外とシビアで沈んだ思い出がある。

装丁で人気があったと言えば、B6サイズくらいの大きさで
ハードカバーに半透明ビニールのかかった童話の本があった。
すごく欲しくて、「豆つぶの上に寝たおひめさま」を買ってもらって
ずっと大切にしていたのに親が親せきの子にあげてしまったという悲しい思い出もある。

今は児童書のハードカバーが少なくなって
イラストもアニメ絵ばっかりで没個性化してるような気がする。
子供がワクワクして思わず手にとってしまうような装丁の本がへったような。
464可愛い奥様:2010/02/22(月) 10:54:32 ID:iUOsR0vu0
>>463
そのお姫様って、凄い神経質な上に
止めていただいた家の人に
「あんたの家の布団寝にくくて一睡も出来なかったわー!」って
言っていいことと悪いことの判断付かない
恩をあだで返すような育ちの悪いお姫様だよね
465可愛い奥様:2010/02/22(月) 11:05:10 ID:80zHeB2Y0
装丁・挿絵といえば、子供のころ読んだ「ウンディーネ」が
すごく印象的で好きだったのに、引越しを繰り返すうちに失くしてしまった。
誰のどういう挿絵だったか調べたら、ドイツのアーサー・ラッカムという人らしい。
アール・ヌーボの影響をうけているとか。こども用なのに全力投球スゴス。
ちなみに↓はその1枚。

http://lidocain.tumblr.com/post/229630602
466可愛い奥様:2010/02/22(月) 11:14:30 ID:WIGTeOxR0
登場人物の年齢の話が出てたけど、
南国少年パプワ君の主人公シンタローが24才で、
親世代を除く他の敵キャラも皆20代だったのを
当時は「なんでこんな大人の年齢にしたんだ。全員10代の方がいいじゃん」
と思っていたけど、今となると24,5才の男って全然大人じゃないしこんなもんよねー
と思うようになった。
確か作者の柴田亜美の年齢が当時のシンタローと同い年。
作者としても自分の年齢はまだ大人じゃないって言いたかったのかなーと思った。
467可愛い奥様:2010/02/22(月) 11:23:51 ID:ZqUQY/2z0
挿絵といえば集英社のこどものための〜〜って童話集の白雪姫
繊細?細密?な絵で継母がものすごく美しくて
「鏡は白雪姫の方が美しいって言ってるけど、継母の方が綺麗!」って思った。
468可愛い奥様:2010/02/22(月) 12:10:21 ID:ONZEbteL0
>>465
新書館が以前出していたけど、それかしら?
今でも出版されているかは不明

新書館はこの手の挿絵本を数点出してたはず
469可愛い奥様:2010/02/22(月) 12:31:13 ID:80zHeB2Y0
>>468
新書館のは、どうも絶品みたいです。
尼損で中古が数点出てるくらい。
私が読んだのは、新書館よりもっと古い刊行みたいですがw
やっぱ大事にしときゃよかったよ…orz
470可愛い奥様:2010/02/22(月) 14:49:44 ID:7v5+raz70
モモちゃんシリーズってそんなに怖い話だったとは。子供の頃ちょこっと読んだ
きりで内容全然覚えてなかった。でも何故か印象に残ってたな。絵がすごく可愛い
かった記憶が・・・人形の写真だったんですね。改めて読んでみたくなったので
注文してしまった。
471可愛い奥様:2010/02/22(月) 17:54:04 ID:iUQCbb70O
>>464
そりゃ皇族の姫さまなら言わないだろうけど
マリー・アントワネットなら言うでしょ
なにより泊めてあげた家のお母さんは
そういう身体の繊細な姫を息子の嫁に望んでたんだし
結局嫁姑は性格や育ちの問題じゃなくて
相性の問題ですよってことだね
472可愛い奥様:2010/02/22(月) 20:02:44 ID:O2lupGUl0
>>471
あれ?自称「小さい頃行方不明になったここの家の娘」が二人現れて
テストのためにこっそりふかふかの布団の下に豆を転がしといたって話だよね?

本当の娘は貧乏臭い恰好で帰ってきた方なんだから実際育ちは悪かろうよ。
金持ちそうな恰好の娘だっておそらく育ちの悪い詐欺師だろうけど。
473可愛い奥様:2010/02/22(月) 20:33:57 ID:XUf1CItw0
「本当のお姫様」を嫁にしたいっていう王子様がいて
母親に入れ知恵で、厚い布団の下に豆入れといて
「なんか固い物があってよく眠れなかった」と答えた娘を嫁にしたって話では。
474可愛い奥様:2010/02/22(月) 20:41:11 ID:ztfMHpHU0
>「豆つぶの上に寝たおひめさま」

豆つぶサイズのおひめさまが一粒の豆の上に寝てるのかと思ったら
そんなシビアなお話なのね
475可愛い奥様:2010/02/22(月) 20:47:23 ID:8wP0NSBo0
子供の頃、母親に「本当のお姫様は7枚重ねて敷いた布団のしたに豆粒がひとつ入ってても
それが気になって眠れないほど繊細なんだよ。お前もそうならなきゃだめ。がさつすぎる」
と叱られたものだよ。
476可愛い奥様:2010/02/22(月) 20:53:25 ID:2Yq7rsIV0
不眠症の私からしたら「だから何?繊細だからって別に姫になれるわけでもなし
辛いのは自分だけだし」って感じだけどw
477可愛い奥様:2010/02/22(月) 21:10:00 ID:1OEnQIbL0
実際には本当のお姫様は気を使って眠れなかったとは口に出せず、
美貌と頭の良さで極貧からのし上がってきた女がメイドを買収して
王子様の作戦を見破り、「痛くて眠れませんでしたわ〜クネクネ」で
世間知らずの王子様を騙してまんまと嫁の座に収まる、とかありそうw
478可愛い奥様:2010/02/22(月) 21:16:57 ID:8wP0NSBo0
>>476
(つд⊂)エーン
479可愛い奥様:2010/02/22(月) 21:35:12 ID:2Yq7rsIV0
>>478
ごめんw476を馬鹿にして言ったわけじゃないよーw
私はどこでも寝られる人になりたいよ。
480可愛い奥様:2010/02/22(月) 21:37:35 ID:8Q3dgkIv0
>>469
「ウンディーネ」
今アマゾンで中古が出てるのは新書判(新装版)。
出版社は元版と同じ新書館です。
子供の頃、図書館でお気に入りでずっと借りて読んでたシリーズ。
1979年初版の方がサイズが大きくて、表紙の装丁も凝ってた。
なぜ知ってるかというと、その新装版中古を買ったからですw

表紙の装丁が昔の記憶と違うし、おそるおそる頼んでみたら、
中身は昔と同じでした。絵の印象が強かった分、こんなに字が多かったんだと
思い出のあやふやさにびっくり。でも買ってよかった!
ここ最近地道にそのシリーズを集めてます。

新書館からは、他に漫画家さんのシリーズもありましたね。やはり装丁が美しい。
佐藤史生さんのが今だに高くて手が出ない・・・・
復刊ドットコムに投票済みですが、復刊してほしいなあ。


481可愛い奥様:2010/02/22(月) 22:53:34 ID:VBC3bPW70
のぼるはがんばる。
子供の頃は楽しいお話だったが、大人になって読んだら、
もう泣けて泣けて仕方ない。
482可愛い奥様:2010/02/23(火) 06:09:25 ID:ZWuqigVj0
>>480
あっほんとだ、あるんだね
ラッカムはイラスト集が二冊あるけどこれぽちってしまった。

私が子供のころ図書館で繰り返し借りてたのは手塚治虫の「ビスビスビス星ものがたり」
という話なんだけど、それが20年くらい前に絵本として発売されたのを
今子供と読んでる。子供のころは全く話を理解してなかったんだなと。
でも今読んでもいい話なのか何なのか。
なんか財閥解体みたいな話。いっとき平等になったようでもすぐまた貧富の差ができそう。
483可愛い奥様:2010/02/23(火) 10:45:37 ID:5ASU/Ssi0
銀河鉄道999のテレビ版は、100話以上あるので
駄作も意外と多い
484可愛い奥様:2010/02/23(火) 11:46:20 ID:OFajut2X0
ものすごく亀だがLaLaは創刊当初から、
同性愛話もやってたよ。
今のBLとかとは違うと思うけど。
田中メカが女生徒と同棲する教師のエロ話をやり始めてから、
買うのも読むのもやめた。

成田美名子の作品は当時は夢中になって読んだが、
今は読み返す気にもならない位、
説教臭くて厨2病だと思う。
何であんなに好きだったのだろう。
485可愛い奥様:2010/02/23(火) 11:50:51 ID:7Sm8xaPO0
>>484
成田美名子は「エイリアン通り」が好きだった。
逆に言うとそれ以外は好きにならなかった。
でも「エイリアン〜」はものすごくハマって
カラーページの切り抜きを透明下敷きに挟んで学校に持って行ったりしてた。

先日実家で倉庫整理してたら出てきたので読んだけど
まあ、当時の少女漫画だからしょうがないんだろうけど
性的にクリーンな漫画だなあーと思った。
今ならあの世代のキャラがあんなに淡白なのはないよね。
486可愛い奥様:2010/02/23(火) 11:56:30 ID:oZDdtVAx0
成田美名子って、○HKみたいだといつも思う。
中学生日記みたいなかんじ。
でも、良くも悪くもそれが味なんだよね。
と、最近は諦観の境地で読んでるw
487可愛い奥様:2010/02/23(火) 12:09:19 ID:ST+YkwOM0
成田美名子だったか渡辺多恵子だったか覚えていないのだけど
恋人ではない野郎と同居してトイレにサニタリーボックスを置く女の子の話なかったっけ?
全然別の漫画家さんだったかなー

今にして思うとどんびき
ある程度そこにためてから処理するのか、元々男の部屋なのに?と
488可愛い奥様:2010/02/23(火) 12:16:48 ID:S2JZ97/G0
>>487
成田美名子「サイファ」のアニスだと思う。
双子の見分けが付く付かないで賭けをして、サイファ家に泊まりこむときに持ってきてた。
なぜわざわざ生理予定日に泊まりに来るのか、まったくもって理解不能。
普通なら、女友達の家でも遠慮すると思う。
489可愛い奥様:2010/02/23(火) 12:54:02 ID:f5F09z7U0
自他共に認める長谷川町子ファンだったのだが
持ってる単行本全部破棄しようと思った
先週のアニメサザエさんでマスオが「政権交代」って…
490可愛い奥様:2010/02/23(火) 13:05:28 ID:oZDdtVAx0
>489
原作に罪はない。
アニメの製作者と、作者は別物だ。
本は大事に持っておきなされ。
491可愛い奥様:2010/02/23(火) 13:07:50 ID:7Sm8xaPO0
>>489
490さんに同意。
原作に罪は無いよ。
それにマスオってそういうキャラじゃん(周囲に流されやすいというか、軽いというか)
492可愛い奥様:2010/02/23(火) 14:22:49 ID:sB0yZ7Qv0
アニメのサザエさんは時事問題を取り入れようとしているから…
その時その時の時流にキャラが流されるのは仕方ないかも
長年やってるアニメはそういう面があって当たり前と諦めるしかないよ

自分は柄亀で携帯電話が登場した時は眩暈したもの、色々な意味でw
493可愛い奥様:2010/02/23(火) 15:22:54 ID:5pJ8HTCY0
そういえばアニメのサザエさん家にエアコン入りました?
冷蔵庫は結構入れ替わるけど
エアコンだけは頑なに導入してなかったから。
494可愛い奥様:2010/02/23(火) 15:44:14 ID:ZWuqigVj0
冷蔵庫入れ換わってるんだw黒電話なのにw
今どこがスポンサーだっけ。東芝って今も?

島田伸介出たり萌えキャラ出たりしてるよね。
495可愛い奥様:2010/02/23(火) 16:16:50 ID:7MYOiU2g0
いや、サザエさんはもともと新聞四コマなんだから、長谷川さんがご存命なら当然
政権交代もネタになったろうよ。ちょっと過剰反応なんじゃない?
496可愛い奥様:2010/02/23(火) 16:54:06 ID:V8UIf0b70
今も東芝。
一社独占じゃないけど、アイキャッチでサザエが名前読むスポンサーは東芝だけ、
後は「ごらんのスポンサーの提供で〜」
497可愛い奥様:2010/02/23(火) 17:10:49 ID:KPaiY6Kp0
>>489
> 先週のアニメサザエさんでマスオが「政権交代」って…

今現在の「政権交代キボンヌ!」だったら、反ミンス党だなwww
498可愛い奥様:2010/02/23(火) 20:40:41 ID:LpzofgGl0
>>483
999本編以外の短編も結構あったよね。
「インセクト」シリーズの中の作品とか。
499可愛い奥様:2010/02/23(火) 20:59:26 ID:5pJ8HTCY0
アニメのサザエさんに
>島田伸介出たり萌えキャラ出たりしてる
ええ〜マジすか。変な世界観だわ。
中島くんがファミコン持ってる話があると聞いたのは
もう随分前で驚いたのに。
エアコン導入しないのは風鈴とか打ち水とか
昔ながらの習慣や季節の風流感を出すためだって製作側の人が言ってた。
500可愛い奥様:2010/02/23(火) 21:10:22 ID:e/op10Co0
中島くんや花沢さんアニメオリキャラだったりする
501可愛い奥様:2010/02/23(火) 21:10:23 ID:9CENil2Z0
こないだの漫画家にサインもらう話は吹いたw>サザエ
502可愛い奥様:2010/02/23(火) 21:30:03 ID:Yfj/gZVS0
>>485
最近、本当に偶然に「エイリアン通り」のwikiを見たら、
エイリアン通り連載中に読者が自殺して…というエピソードが書いてあったのですが
当時、連載中にリアルタイムで読んでいた人の間では、そういうのは
噂になったりとかしたのでしょうか?
コミックス派は、そのあたり、わからないんですよね。
wiki読んでて、本気で驚きました。
503可愛い奥様:2010/02/23(火) 21:52:34 ID:qSPYJDeo0
友人から「磯野家にパソコン導入!」って聞いたのに…

騙されたのかorz
504可愛い奥様:2010/02/24(水) 00:30:28 ID:FfauIa0NP
>>457
いやいやえん、面白いよね。
子どもながらに、単純なオオカミが可哀相だと思ってたw

>>463
シビアだよね。
モモちゃんの両親の関係が壊れていくところで、死神に母親が足を引っ張られてた描写がすごく怖かった。

モモちゃんの母親が「ママは歩かない木で、パパは歩く木だから、同じ植木鉢の中にいられない」みたいなことを
占い師みたいな人に言われてたのがすごく印象的だったなー。
505可愛い奥様:2010/02/24(水) 06:36:47 ID:KA48l4PQ0
>>503
漫画では、未来予測の話でパソコン導入してるの見たことあった気がする。

確か「サザエさんを探して」という記事に書いてあったんだと思うけど、
新聞連載時には、家電は、一般家庭での普及率が大体5割になったころに
磯野家(って言うかサザエが使うからふぐ田家)に来るんだとか。
506可愛い奥様:2010/02/24(水) 08:08:56 ID:bsGAVC+U0
お魚くわえたドラネコ〜って
戦後間もなくの食糧難時代にお魚取られたら
そりゃ必死に追いかけるわ

ドラネコ咥えられた魚なんて食えねーって
現代の発想だよなぁ
507可愛い奥様:2010/02/24(水) 08:15:13 ID:t2tUm9pf0
以前からノリスケがいけ好かないヤツだったけど、
ココ最近は反吐が出るくらいイヤだ。
きっとフネさん目線なんだろうなぁ。
コウトの子供を可愛がれ!って雰囲気の義実家家族に嫌気が差してるから。
ノリスケは磯野家に居候までしてたんだよね。
コウトの子を預かる・・有り得ないorz
508可愛い奥様:2010/02/24(水) 08:19:03 ID:YfP9qeoC0
そんな状況なら「〜陽気なサザエさん」「みんなが笑ってる〜」とは続かないと思うけど。
509可愛い奥様:2010/02/24(水) 08:48:31 ID:kfbYpTnL0
ノリスケは声優が変わったあたりから図々しさに拍車がかかった気がする。
510可愛い奥様:2010/02/24(水) 08:51:47 ID:qDTk8dP70
>502
マンガがらみで自殺っていうと小学生女児2人の自殺ごっこの理由が
前世もののマンガで(ぼく地球ではない)新聞に載ったよね。

エイリアン通りの件は記憶にないのだけれど
倉田江美に心酔してた女子中学生が自殺後に出版された本は読んだことがある
新聞にも紹介されていたような
あのころなぜか、自殺した思春期女子の日記等があいついで出版された記憶がある。
511可愛い奥様:2010/02/24(水) 09:04:03 ID:KA48l4PQ0
>>506
アニメの主題歌なので、漫画連載というより、アニメ放映開始の1969年の気分に合わせて
作られた歌詞だと考えていいと思う
戦後四半世紀経ってるので食糧難の問題とは違うかも
512可愛い奥様:2010/02/24(水) 09:13:11 ID:l1a1+muR0
>>502
ファンの自殺の件は何年か前に放映された
成田美名子特集のテレビ番組で語られたことかもしれない。

私も直接観ていなくて、
ファンの人がネットの日記で内容を要約したのを読んだだけなんだけど、
いじめにあって自殺した女の子が「エイリアン通り」を棺に入れて欲しいと
書き遺したという親族からの手紙に大変ショックを受けたとか。
513可愛い奥様:2010/02/24(水) 09:19:47 ID:4NZN8VlU0
>>510
ぼく球でも中学生三人組ぐらいの自殺が出たっけな
514可愛い奥様:2010/02/24(水) 09:23:24 ID:Ot7terIF0
>>513
馬鹿だよね、もし生まれ変われたとしても
「あなたの前世は、漫画読んで自殺した中学生です」
って言う事になっちゃうのに
なんでちゃんと生きようとしないんだ
515可愛い奥様:2010/02/24(水) 09:23:43 ID:k1D6VZVK0
うろ覚えだけど、みずき健のシークエンスとかって漫画に
影響されて自殺未遂した女の子たちがいた気がする。
516可愛い奥様:2010/02/24(水) 10:46:48 ID:2e0f2tQB0
ちゃんと生きるのが嫌だから影響されちゃうんでしょ。
そういう人はその漫画がなかったとしても結局他のきっかけで
同じようなことするよ。
517可愛い奥様:2010/02/24(水) 10:50:01 ID:wT5Kn0s50
>>512
「好きな本を棺桶に入れてね」程度の話なのかなぁ…
それならあまり気に病むことも無さそうだけど。
518可愛い奥様:2010/02/24(水) 11:07:26 ID:6y9eMGKC0
>>506
私も戦後の食糧難の時期ではなく、アニメ放映時の歌と仮定して、
取り返しても食べられないのに、それをはだしで追っかけていく、ドジエピだと思ってた。
買い物に行くのに財布を忘れるのと同種かと
519可愛い奥様:2010/02/24(水) 11:32:24 ID:dVlWNzP70
がゆん作品でもあったような>女の子の自殺騒動

大人になると感想が変わったのは、どの作品というわけでもなく、
作者も人間なのだな、と実感したこと。
子供のころは、作者は神様wみたいに思っていたけど、もちろんそうではなく、
例えば著作権で裁判沙汰になったり、家族、親子関係がよろしくなくて、それが作品に反映されていたり、
メンヘラになってそのまま描いた作品とは気づかず自分側が感動してしまっていたり。
あとは、製作時、編集側の意見も強かったかもなのに、あくまで作者が作品については最後まで責任を負うあたりとか。
うまく言えないけど。
520可愛い奥様:2010/02/24(水) 11:37:19 ID:ovRC3PdW0
>>519
子供の頃は、連載は必ず最後まで読めるものだと信じていた…w
521可愛い奥様:2010/02/24(水) 11:38:04 ID:DBhis55U0
「エイリアン通り」連載中に、
LaLa本誌でその事に触れた記憶は無い。
コミックスでも無かったと思う。

日渡はコミックスでフィクションなんだから、
前世ごっこはやめて、って書いていたね。
522可愛い奥様:2010/02/24(水) 11:39:50 ID:l1a1+muR0
>>517
私は「エイリアン通り」未読なのでよくわからないけど、
ぼく地球みたいに内容に影響を受けて自殺してしまったというのではなかったよ。
523可愛い奥様:2010/02/24(水) 11:41:39 ID:hnb+XvCt0
輪廻転生なんて日渡独自の創作じゃないんだから、
そんなもんで影響されても迷惑な話だよね。
524可愛い奥様:2010/02/24(水) 12:31:40 ID:2Q0M8YCf0
やっぱり子供には厨二病をこじらせるまえに、昔話や古典に触れさせ、特別な自分になるためには
楽で華やかな道はなく、地道な日々の研鑽と努力しか方法はないんだ!と、叩き込んでおくのがいいのかな。
結局、適切な食事と運動が一番のダイエットと同じだね。orz精進しよう。
525可愛い奥様:2010/02/24(水) 12:43:45 ID:NmHAFOvp0
>>524
日本の昔話はいいと思う。
基本的に「因果応報」ベースだから
悪い事した人は悪い報い、いい行いをした人にはご褒美
みたいな話が多い。

西洋のおとぎ話系だと「美人が正義(王子様に一目惚れされて勝ち)」
みたいなのが多くてなんともはやだけど。
526可愛い奥様:2010/02/24(水) 12:50:17 ID:SH6IvNIw0
鉢かつぎ姫みたいなのは昔話としては異端なのかな。
美貌ではなく、教養や品格などの女性の内面の美によって男の愛を勝ち得ているものね。
しかし鉢が割れたら中から金銀財宝や立派な着物まで出てきたって、どんだけ力持ちなんだw
527可愛い奥様:2010/02/24(水) 12:52:54 ID:Ot7terIF0
全財産を担いで歩いてたのね
528可愛い奥様:2010/02/24(水) 13:28:23 ID:n2Y7fTTp0
首太そうw
529可愛い奥様:2010/02/24(水) 13:47:27 ID:l1a1+muR0
>>521
ぼく地球に影響を受けて自殺したとかいうのも実は、
「お母さんに殴られるのはもう嫌です。
死んだらぼく地球の倫君みたいに優しいお母さんのいる家に
生まれ変わりたい」とか遺書に書いてあったのを
親が歪曲していたりして…と怖い想像を今してしまった
530可愛い奥様:2010/02/24(水) 14:20:42 ID:LQ47irSo0
>>525
それだと現実を知った時に中二病になるんじゃないの?
世の中悪人が幸せで善人が報われない事なんていくらでもあるし。
531可愛い奥様:2010/02/24(水) 18:36:48 ID:s9hhKfY/0
みずき健といえば、あの絵によーーーく似たMAD動画を見掛けるのだけど、
本人じゃないよなあw
532可愛い奥様:2010/02/24(水) 23:05:55 ID:L/cYYprV0
みずき健かあ
ぱふだったっけ?透明感のあるカラーイラストにいつも見惚れていた。
で、彼女のマンガがウィングスで掲載されるとしって、わくわくして買って
驚きの白さにがっかりしたのを思い出す。
533可愛い奥様:2010/02/24(水) 23:11:36 ID:LQ47irSo0
洗剤のCMのようだw
534可愛い奥様:2010/02/25(木) 00:10:52 ID:khSUcMgN0
軸を作るために幼少時には勧善懲悪・因果応報を教えたほうがいいと思う。
535可愛い奥様:2010/02/25(木) 04:53:41 ID:drm8BOqX0
>>534
私も勧善懲悪・因果応報って大事だと思う。
昔は「お天道様が見てる」って悪い事をためらう気持ち誰でも持ってたと
思うんだけど、今そういうの欠落してる人多くない?
ああいうのはやっぱり子供の頃触れ合った文学で培われるものだと思うなぁ。
勿論小説でも漫画でもドラマでもなんでもいいんだけど。
536可愛い奥様:2010/02/25(木) 05:17:46 ID:SB3GAwip0
>>535
でも犯罪発生率やモラルなんかは昔の方が遥かに悪かったんだよ。

私もそういうのを幼少期の軸として教えるのはいいと思う。
ただ大人になって大真面目に「因果応報だ」とか言う人は信用できない。
どっかで人の幸・不幸にはどうしようも無い事があるってのも
知る機会が無いと、それはそれでバランスの悪い人だなと思うし。
537可愛い奥様:2010/02/25(木) 08:22:13 ID:zGa7Uxym0
>>536
>ただ大人になって大真面目に「因果応報だ」とか言う人は信用できない。
全く同感。
自戒のひとつとして自らの心に留めておくのは悪くないけど
「障害児が生まれたのは親の行いが悪かったから」
「いじめられる側にも責任がある」「レイプされるのは隙があったから」
みたいに、ただ不運だった罪のない側を責めて
「私が災厄に遭わないのは清く正しく生きているから!」と悦にいる人はいくらでもいる

私は子供に教えるのもどうかなと思うけど、
どうせだったら「悪行は自分に返ってくる」じゃなく
「いいことしたら自分にもいいことあるよ」と言う方がいいんじゃないかな
538可愛い奥様:2010/02/25(木) 08:25:36 ID:65uL5fv20
>>537
世の中が嘘と欺瞞とルール違反に満ちあふれているとしても
子供には基本として善行を推奨するような因果応報話を読み聞かせた方がいいと思う。
スピード違反や信号無視をする大人がいるからつって
交通規則を教えないわけにいかないのと同じで
守るべき事を教え、それを守ろうとする心を教えるのは必要じゃないかと。

あと、「因果応報」って言葉にネガティブな方面だけ受け取る人がいるけど
いい事をしたら自分にもいい事があるよってのも「因果応報」だから。念のため。
悪い事をすると罰があたるってのだけが因果応報じゃないよ。
539可愛い奥様:2010/02/25(木) 08:34:47 ID:nAD9myD+0
そろそろスレ違いのような。
540可愛い奥様:2010/02/25(木) 08:39:42 ID:darpAFB80
子供時代にシンデレラを読んで貰った時は、シンデレラ可哀想シンデレラ頑張れ
と思ってたけど、今はなんかもう気付け馬鹿親父!このネグレクト!虐待野郎!と思う。
再婚相手に遠慮・騙されて実子放置って、なんか現代の事件と被って嫌だ。
541可愛い奥様:2010/02/25(木) 08:41:06 ID:ZyKrfF4F0
近所の小学校でヤギを飼ってるんだけど
風向きによってはものすごく臭い。
きっとアルムの山もすごく臭かったんだろうなーって思うw
遊びに来た妹に「け!獣の臭い!!」とロッテンマイヤーさんみたいに
ハンカチで鼻を押さえられたときは悲しかったw
542可愛い奥様:2010/02/25(木) 08:46:58 ID:65uL5fv20
>>541
前に六本木のスーパーでヤギミルク売ってたから好奇心で飲んでみたけど
ものすごく獣臭かった
ハイジ見てたら、ヤギミルクも、ヤギチーズもおいしそうでとても憧れてたけど
ひよわな私の舌じゃ無理そうだ
543可愛い奥様:2010/02/25(木) 08:57:50 ID:ZyKrfF4F0
>>542
フランクフルトで一番のお金持ちで病弱のため
ロクに外も出たことのない超お嬢様のクララがいきなり搾りたてのヤギの乳飲んで
「おかわり!だって美味しいんですもの!」ってありえないよねw
544可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:04:53 ID:zGa7Uxym0
>>543
もしかしてスイスの草を食べて育ったヤギの乳は臭くないのでは…
という可能性を考えたけど、以前このスレでスイス旅行の時
ヤギチーズを食べて臭さに泣いている写真を地元新聞に掲載された奥様がいたし、
それもありえないよねw

もしかして欧米人は昆布だしのうま味を感じないというように
スイス人はヤギ乳の臭さを感じないか、芳香に感じる体質なのかな
545可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:21:50 ID:wIHWCzEv0
フランクフルトの都会っ子でもヤギ乳チーズで慣れてたとか?
546可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:31:22 ID:ZyKrfF4F0
>>540
子供が小さいころ「継母」の出てこない絵本を探すのちょっと苦労したこと思い出した。
説明しにくいから単純なのがいい思って。
白雪姫とかヘンゼルとグレイのテルは継子を森に捨てに行くんだよね。
小さいころは母が亡くなったらもれなく意地悪の継母が来ると思って怖かった。

>>545
ロッテンマイヤーさんは食べてたっけ?
獣自体(ヤギ)はからは逃げまくってたけどw
547可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:34:23 ID:jdqWxfzH0
白雪姫は実母じゃなかったけ?
548可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:37:02 ID:EhOg1cIc0
>>546
奥様ボーカリストの人がこっそり紛れ込んでますわw
549可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:38:37 ID:65uL5fv20
>>547
今は継母で統一されてると思う
実母で書かれてるのは相当昔の本じゃないかな
550可愛い奥様:2010/02/25(木) 09:39:53 ID:Qz9lns8nO
猫の花嫁

今思うと「あんな育ちの悪い泥棒猫にうちの自慢の息子はもったいない!
似たような底辺とくっついとけ」っていう姑目線の話だった気がする
むしろそれ以外に意図を感じられないというかw
551可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:01:37 ID:wNO++Jwr0
グレイのテルw
552可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:10:31 ID:3QkpC7lo0
>>546
ヤバイw 腹筋崩壊するw
553可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:28:32 ID:VFcapGqw0
流れにフイタwwww
554可愛い奥様:2010/02/25(木) 10:59:21 ID:dSVAqajW0
朝から笑わせてもらったw
555可愛い奥様:2010/02/25(木) 12:05:51 ID:DCTCyer00
ヘンゼルとグレーテルの親も元々は実母だね。

母親関連だと、眠り姫の王子の母親が食人鬼だったというバージョンは衝撃的だった。
王子は人間である父親の方の血が濃いのか「お母さんは困った人だなー」という感じで、
特に悪人だったりするわけではないが、そんなとんでもない奴の血族が主人公の相手役かよ!と。

と書いていて、「悪い母親」が継母に変えられるのは、似たような感想の末に、
「主人公たちは悪い母親の血は継いでいない純粋なる良い子なんです!」
という発想からなのかなと思った。
リアル継母な人は、やたらと悪者として継母が登場する童話世界を複雑に感じそうだ。
556可愛い奥様:2010/02/25(木) 12:11:13 ID:jdqWxfzH0
実母だって毒親はいるのに、継母ばっか悪者にするから
小さい子は新しいお母さん=悪人なんてイメージつきそうだよね。
557可愛い奥様:2010/02/25(木) 12:20:44 ID:weJPl7Kl0
ww
>>546
白雪姫は最初から一貫して殺人未遂だと思う。
捨てるならまだましかもしれん

しかし、「女は結局顔かよ!」っていう童話多いね。
童話じゃないけど昔母が「狼王ロボ」読んで、同じこと言ってた。
賢いオオカミロボは絶対人間の策略にはまらないんだけど、
美しい白オオカミの妻ブランカが人間に捕まると手もなく屈してしまうの。
558可愛い奥様:2010/02/25(木) 12:29:47 ID:khSUcMgN0
それで思い出したが、オオカミが主人公の作品って、
オオカミを過大評価しすぎだろーといつも思う。
オオカミ「だけ」が自然界で唯一崇高な存在、みたいに描いてるの。
559可愛い奥様:2010/02/25(木) 12:48:00 ID:weJPl7Kl0
肉食ってだけで悪役にされる絵本がどうしても許せなくなったよ。
560可愛い奥様:2010/02/25(木) 12:51:04 ID:65uL5fv20
>>559
まあ、向こうの感覚だと
食ってる肉が「自分たちの育ててる羊などの家畜」ってとこが問題で
自分たちに損害を与えるヤツ=悪
っていう風になっちゃうんだろうけどね。
561可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:06:10 ID:nsjcgnQL0
自分語り長文。

リア厨の親友が「ぼく地球」にどっぷりハマってしまい、
朝から晩まで輪くんカコイイよ輪くんと熱に浮かされたような状態で、
この世で一番「ぼく地球」を理解しているのは自分!
自分以外のバカが「ぼく地球」を読む権利はない!
みたいに突っ走った結果、私はマンガも貸してもらえず、何か
感想言うと「理解もできないくせに何言ってんの?pgr」と
鼻で笑われるというありさまで、それまでの友情はあっさり壊れてしまった。

最近まで、ぼく地球=親友をそこまで狂わせたマンガという印象でなんとなく
読む気がしなかったんだが、最近読んでみたら以外に面白くて全巻揃えてしまったw
自殺未遂した子は行き過ぎだけど、たしかに紫苑・木蓮の
「あたしたちは特別」「2人のために世界はあるの〜」
ワールドは中2心をガッチリ掴む力がある罠。
562可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:06:43 ID:ZyKrfF4F0
絵本なんかのコウモリってたいてい
都合よくあっちやこっちに付くイメージだよね。
モグラはたいていサングラスしてるし。
みなしごハッチのある回でウスバカゲロウがはかなく一週間ほどで死んでいく物悲しさを語ってたのに、
別の回ではその幼虫のアリ地獄が昆虫界の極悪虫みたいに描かれてた。
って、これもやっぱり「見た目かい!」って感じなんだけどw
563可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:09:20 ID:K2mcnjY40
見たことないけどライオンキングのライオンとか何食べて生きてるって事になってんだろう
564可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:11:21 ID:65uL5fv20
>>562
モグラって、目が退化してて、ぱっと見だと目がないみたいに見えるし
ほとんど視力がないってところから
盲人=サングラス
っていうイメージもあるのかもしれない
565可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:15:41 ID:EhOg1cIc0
>>561
私はリアルタイムでは余り好きになれなくて、序盤で脱落した後
最近全巻読んだんだけど、こりゃ当時読まなくてよかった!と思ったよ。
リア厨だったら間違いなく前世厨になってたw
漫画に影響されるなんてpgr、と思っていたけど、当時の時代背景も
相まって、それだけのパワーのある作品だったと思う。
566可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:17:23 ID:nsjcgnQL0
>>563
567可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:18:19 ID:uGtZ/vNT0
>>563
ジャングル大帝の方だけど思い出した。
レオと他の動物達が会食する場面があるらしい。
テーブル?に何かが乗っているけどはっきりとは分からない描き方をされていたみたいで
あれは一体何なんだとホイチョイの本で突っ込まれていたのを思い出した。
568可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:22:47 ID:weJPl7Kl0
>>560
なるほど!筋が通ってるね
>>563
あの話は野生のおきてとかにうるさいから、普通に肉食べてると思う
ライオンが家来の鳥を襲ってからかってるシーンとかあるし。
製作者は頭おかしいと思うし、あの作品を楽しんでる人もわからん
ジャングル大帝では、雑食の動物には野菜を食べさせてるのと
そこらに肉が落っこちてる
569可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:27:50 ID:ZyKrfF4F0
>>567
ものすごくうろ覚えなんだけど
ジャングル大帝で、博士みたいな人が植物から肉を造る研究をしてて
それさえできればジャングルでお互い食う食われるの関係から逃れられる!
と、食物連鎖を根本的に覆すようなエピがあったと思う。
そんな豆腐ハンバーグみたいなものができたかどうか忘れたんだけどw
570可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:36:13 ID:vw2SqKeu0
>>569
それが出来たとしても今度は植物の奪い合いになったり、
砂漠化が進むだけなんじゃないだろうか
同じ質量で精製できる訳じゃないだろうし
571可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:48:17 ID:nsjcgnQL0
サルまんで「動物マンガにおいて食べ物の事には触れないほうが無難」
とあったのを思い出した。
572可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:51:27 ID:mw6Z344Y0
「ダーウィンが来た」をみた後の「しまじろう」の微妙な気分。
573可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:55:46 ID:xm2e5OTy0
>>568
>そこらに肉が落っこちてる
それはそれで怖いな。どういう由来の肉だと思ってるんだろう。何の疑問もなしに「わーい肉だー」って感じか。
洒落怖の部屋に肉が落ちてる話思い出してしまった。
574可愛い奥様:2010/02/25(木) 13:59:36 ID:nsjcgnQL0
>>568
その理屈だとジャングル大帝も頭おかしいと思うが・・・。
575可愛い奥様:2010/02/25(木) 14:02:18 ID:l2eA1sIj0
>>572
みみりんやトリッピーは非常食です。
576可愛い奥様:2010/02/25(木) 14:03:26 ID:weJPl7Kl0
>>573
死肉、死体なのかね…謎でした。
私は手塚ファンだけどジャングル大帝は何が何だかわかりません。
ライオンキングほどじゃないけど…
577可愛い奥様:2010/02/25(木) 14:11:40 ID:aBEdTcaD0
SFでは糖液で培養する酵母肉とかホンモノの動物の筋肉組織とか
クロレラから加工した合成タンパクとか色々読んだけど
大豆から作るお肉もどきですら21世紀現在「当たり前のタンパク源」じゃないもんね。
むしろ(肉っぽさを追求しない)トーフの方が世界中でポピュラーに
578可愛い奥様:2010/02/25(木) 18:53:17 ID:aVz7hrTn0
昔のSFではよく「錠剤1錠で満腹になって栄養もバッチリ」
なんていう食事が出てくるけど、よく考えたら
食べることって人間の根源的な楽しみなんだから、
わざわざそんなモノに置き換える必要無いよね。
579可愛い奥様:2010/02/25(木) 19:09:13 ID:t72Bv3VS0
むしろ美味しくて山のように食べても低栄養(低カロリー)という食事を発明しなければ
580可愛い奥様:2010/02/25(木) 19:58:49 ID:qTYkuIEr0
>>569
楳図かずおの「14歳」を思い出した。
あれは家畜を育ててつぶんじゃなくて需要のある部分だけ(ささみだけとか)を工場で培養してた。
植物由来じゃなくてクローンに近いのかな。
で、その肉のひとつが突然変異して生まれたのがチキンジョージ。

「あらしのよるに」シリーズも主役2匹が食う食われるの関係を抜けられる新天地を求めてたね。
あれは科学が一切出てこない童話だったから「どこかにあるユートピア」で終わっちゃったけど。
581可愛い奥様:2010/02/25(木) 21:38:05 ID:vau4nco/0
>>579
星新一の味ラジオが実現化することを祈っている。
582可愛い奥様:2010/02/25(木) 22:16:54 ID:FobCBOL20
>566
ミミズを麺みたいにすすってたのを覚えてるわ>ライオンキング
583可愛い奥様:2010/02/25(木) 22:18:04 ID:eXWHj84f0
>>582
なにそのスケバン刑事
584可愛い奥様:2010/02/25(木) 22:34:38 ID:B+6Vh3DB0
食うか食われるかの関係がありながら、小さな子ども向けの楽しい読み物でもある
ピーターラビットはすごいと思う。
585可愛い奥様:2010/02/25(木) 22:37:43 ID:0RyMmccjP
アニメだったか原作だったか忘れたけど、
パンジャの森以外で獲物を捕まえてたような気がする>ジャングル大帝
ちがう作品と勘違いしてるかもしれないけど…
586可愛い奥様:2010/02/25(木) 23:14:32 ID:GK0qLf4x0
>>584
ピングーもアザラシとペンギンが友達だじょー。
587可愛い奥様:2010/02/26(金) 00:39:07 ID:n8R7QuHP0
>>578
私はご飯食べるの面倒くさいことはよくあるから、あると良いな。
588可愛い奥様:2010/02/26(金) 00:44:45 ID:sLETnzPR0
ラッコが森を歩き回りアライグマがリスを投げ飛ばしああもう
589可愛い奥様:2010/02/26(金) 02:52:17 ID:wBrhCXsD0
いぢめる?いぢめる?げい〜ん
590可愛い奥様:2010/02/26(金) 09:35:11 ID:RehPfOEr0
ジャングル大帝のレオは何を食べてるか?
ってのは、以前朝日新聞にあった「明るい悩み相談室」に出てた。
中島らもが何と回答してたのか覚えてないのが残念じゃw
591可愛い奥様:2010/02/26(金) 09:45:41 ID:vj8yg5NO0
>>580
>どこかにあるユートピア
そこ〜に行けば〜どんな夢も〜叶うと〜言うよ〜
が浮かんだ。

孫悟空、さごじょう、猪八戒はもしや三蔵法師の非常食・・・??
ガンダーラまで無事三蔵を送り届ければ、食料にならずにすむとか。
昔の犬ぞり(探検隊などの)のわんこはパートナー件食料だったと聞いて
絶句した思い出がぶりかえす
592可愛い奥様:2010/02/26(金) 09:47:18 ID:X95BBowTO
>>590
洞窟で虫を養殖してるんじゃなかったかしら?
うろ覚えで何かと混ざってるかもしれんが。
593可愛い奥様:2010/02/26(金) 09:49:36 ID:iPa6sLoc0
虫なら良くって動物は駄目ってのも微妙な線だな。
一寸の虫にも(ry
594可愛い奥様:2010/02/26(金) 09:59:21 ID:8rf2qjkW0
>>591
三蔵は一応坊主だから肉食っちゃダメだったような。
西遊記(原作本)中に肉料理を振る舞われるシーンがあったハズなんだけど
そこで知らずに食ってたような
肉を出すなんて!って怒ってたような
思い出せんーーーー
どっちだったかな。
595可愛い奥様:2010/02/26(金) 10:05:22 ID:fzz2uaj50
>>593
虫目線ならレオは凶悪だよね。
蜘蛛やスズメバチ以上だよw

そういえばミクロイドSってアニメ、手塚治虫だったよね?
ってペンネームに虫つけるくらい虫好きなんだ。
なんか昨日から、ハッチとかミクロイドSとか
コロッボックル(は虫じゃないけど)の絵が頭を漂ってるわ。
596可愛い奥様:2010/02/26(金) 10:05:51 ID:b/t9uPwM0
>>594
確かTVだと猪八戒の肉だとだまされてたような…
597可愛い奥様:2010/02/26(金) 10:15:05 ID:Tf8jteJY0
>>591
ギャグマンガ日和思い出ちゃったじゃないか〜
598可愛い奥様:2010/02/26(金) 10:55:09 ID:H+5qPtnp0
>>590
・レオは突然変異なので肉なしでも生きていける体質説
・カスミを食って生きている説
599可愛い奥様:2010/02/26(金) 11:02:09 ID:E+oQhiTd0
うる星やつらに単発キャラでしゃべるウサギが出てきて
話の流れで「そいつを食うか」って案が出た時に
あたるか友人が「人語を解するものを食うのは」と躊躇してた。

たしかにコミュニケーションがとれるものを食料にするのは抵抗あるなあ。
アンパンマンに顔もらったやつはどんな気持ちで食べてるんだろう?
600可愛い奥様:2010/02/26(金) 11:14:56 ID:Kt0Jdi6H0
そういえばドリトル先生は動物の言葉が分かるけど、
ベジタリアンになったりもせず、普通に肉食べてたな。
というか、飼ってる豚も自分でソーセージ炒めて食べてたw
601可愛い奥様:2010/02/26(金) 11:21:56 ID:+hgDqVsN0
>>596
なつかしいなー
うろおぼえだけど

洞窟で飢える→悟空がくじ作って引かせる(いかさま)→八戒が当たる→
腰にひも付けて吹雪の外に出される→しばらくして回収、凍死した肉を焼いて三蔵に食わせる
(飢えて朦朧としていたので肉を食べてしまう)
実は八戒の肉でしたとばらす→三蔵、八戒みたいな行動→実は肉は八戒のものではなかった
だったかなあ。

やなせたかしの発想力はすごいね。
602可愛い奥様:2010/02/26(金) 11:22:32 ID:Tf8jteJY0
自分の超トラウマ児童書の「UFOにのってきた女の子」を思い出しちゃったよ。
ハムから髪の毛が出てくる場面・・・

やっぱり人語が通じる生き物は食べられん。
ウミガメのスープの最後に自殺した人の気持ちもよくわかるわ。
603可愛い奥様:2010/02/26(金) 12:26:15 ID:H+5qPtnp0
>>602
ナツカシス。100点取らない子はハムにされるんだよね。

子供の頃、題名だけ見てSFモノだと思ったらシビアな社会派童話で、
最後も結局石の羊と人間ハムの国は空想か事実かどっちなんだよ?!
な結末でモヤモヤしたけど、今思えばかなりの名作だったと思う。
今更ながら逃げてきた子も擁護施設の子も幸せになっている事を祈りたい。
604可愛い奥様:2010/02/26(金) 13:23:25 ID:+hgDqVsN0
>>602
すごい気になったけど売ってないねえ…

ハムになっちゃうんだ。腸詰工場の少女だな
605可愛い奥様:2010/02/26(金) 13:36:08 ID:DmIbYjkt0
ハムにされちゃう話は、さねとうあきらさんだね。

子どもの頃読んだ本で記憶に残ってるのが、
男の子がお母さんのためにアップルパイを作ろうとしたら、本に「生地の固さはゴリ
ラの耳たぶくらい」と書かれてあって、動物園にゴリラの耳たぶを触りに行く話。

調べたら大海赫さんの「メキメキえんぴつ」に収録されてた話だった。
表題の「メキメキえんぴつ」も「UFOにのってきた女の子」同様、結構人々のトラウ
マになってるらしい。
しかし肝心のその話は忘却の彼方……orz
606可愛い奥様:2010/02/26(金) 15:18:47 ID:H+5qPtnp0
>>604
それはソーセージでは・・・
607可愛い奥様:2010/02/26(金) 16:23:43 ID:zHWRjyHZ0
>>493
先々週だか久しぶりに見た
冷蔵庫は立派だが、台所に電子レンジのたぐいは確認できず
湯沸かし器あり
確認できた範囲では暖房装置こたつしかない
エアコンないと寒いだろう
608可愛い奥様:2010/02/26(金) 17:34:43 ID:x4mpeM7/0
>>602
え。海亀スープの話って原作があるの?
世にも奇妙な物語で、いかりや長助がやってたのは覚えてるけど。
609可愛い奥様:2010/02/26(金) 17:44:22 ID:8rf2qjkW0
>>608
ウミガメのスープとは
シチュエーションパズル、水平思考推理ゲームなどと呼ばれる謎解き/推理ゲームの一種。
「ウミガメのスープ」を誰が考えたのかは不明である。

「ウミガメのスープ」の問題を日本で初めて紹介したと思われるのは、景山民夫のエッセイ「ウミガメのスープ」(「バッカス」1987年9月号初出/『どんな人生にも雨の日はある』ISBN:4101102155 所収)。
ここでは、「ハーバードの学生が考えたものらしい」などと書かれている。
ドラマシリーズ「世にも奇妙な物語」は、景山民夫のこのエッセイを原作として
「ウミガメのスープ」をドラマ化している。
また、野田英樹の芝居「赤鬼」では、モチーフのひとつに「ウミガメのスープ」が使われている。
---------------------------
だって。
私は野田英樹の芝居で知りました。
610可愛い奥様:2010/02/26(金) 17:58:49 ID:sOw9RHgW0
ゲームのウミガメのスープはオカ板とかパズル板にスレあるね
昔よく遊んでた
611可愛い奥様:2010/02/26(金) 18:34:30 ID:NpPdxWn20
>>599
キャンプでラムの作る激辛料理が食べられなくて
みんなして飢えてる話ね
食べるのに二の足踏んだのは面堂とクラスメイト
しばらくして空腹が限界になり食べようとしてた

あたるだけは最初から最後まで食う気満々だった
612可愛い奥様:2010/02/26(金) 18:48:12 ID:xVgotoaf0
>>599の話ってアニメオリジナル?
原作で読んだ記憶がない。
原作だったら何巻か教えて下されー。読みたい。
613可愛い奥様:2010/02/26(金) 18:50:48 ID:p8H3VCul0
>「人語を解するものを食うのは」
こういう言い回し、高橋留美子っぽいなーw
ちょっとした言葉の端々に妙にインテリ臭を感じるところが好きだ。
614可愛い奥様:2010/02/26(金) 19:00:08 ID:wGA/if1g0
>>613
そうだね。言い回しに洒落ッ気があるんだよね。
615可愛い奥様:2010/02/26(金) 19:18:32 ID:nK96ttKi0
インテリ臭とは違うけど、うる星ではあたるなんかが
「(何で)〜せにゃならんのだ!」とかよく言ってた記憶があるんだけど
私、自分でもよく使う言い回しだったわ。
漫画に使われるって事は割とみんなも口にする言い回しなのかな?

>>607
493です、どうもありがとう!
そういう所は昔から変わってないのね。安心したよ〜。
616可愛い奥様:2010/02/26(金) 19:24:17 ID:NpPdxWn20
>>612
原作だよ
何巻かはわからないけどこのウサギ話のあとに
同じキャンプ地で桃源郷に行く話が続いたはず
617可愛い奥様:2010/02/26(金) 19:24:30 ID:MEt6wYWr0
うる星に出てくる男キャラの口調=ヲタの会話口調
という印象だ
618可愛い奥様:2010/02/26(金) 19:26:53 ID:BYSvfApP0
>>617
そんな感じだよね。「貴様〜」とか「おぬし」とかも
619可愛い奥様:2010/02/26(金) 19:59:15 ID:fzz2uaj50
童話「金の糸をつむぐ娘」で
困った娘に「助けてやるから子供生まれたらよこせ!」
って言う小人がいて、娘は約束しちゃうじゃない?
で、赤ちゃん生まれた日に小人がやってくるけど
あれってやっぱ食べるの目的?
本当は怖い@@童話っての気に入って読んでた時期があったけど、
あの話も小人が赤子を食べるの目的なら相当怖いわ。
620可愛い奥様:2010/02/26(金) 20:23:04 ID:KVdl3J8I0
>>619
ルンペルシュティルツヒェンだっけ?
子供よこせ系って童話でよくみるけど、昔はよくあることだったのかなぁ?
621可愛い奥様:2010/02/26(金) 20:35:46 ID:fzz2uaj50
>>620
そうそう、ちょっと聞いただけでは憶えられないよ〜って名前だったw
大工と鬼六って言う話でも鬼が「俺の名前を言えたら目玉は取らない」
とか名前を当てさせてたよね?
日本では昔、名前を知られる=呪術をかけられるってんですごく嫌がったらしいから
名前を知られることは弱みを握られることなのかもね。
でもどう考えても「金の糸〜」の話で一番悪いのは娘の親父だよねぇ。
622可愛い奥様:2010/02/26(金) 20:51:43 ID:2BLWpUss0
>>602
私が小学館の学年誌で読んだのは『ミミは33号人』ってタイトルだったような。
623可愛い奥様:2010/02/26(金) 22:15:12 ID:ak+vh9d20
>>617
同意。当時は新鮮だったんだろうな。
「おぬし、〜と言うとろうが!」「貴様が〜〜せにゃならんのだ!」
とか今やオタク口調にしか見えない。
624可愛い奥様:2010/02/26(金) 22:18:46 ID:81MAwJmD0
ヲタがその口調を真似たのか、そういう気質のある人には響く口調だったのか。
そのどっちもだったんだろうけど、自分はそういう言い回しが大好きだw
現実には使わないけど。
625可愛い奥様:2010/02/26(金) 22:56:29 ID:eO8sdsoe0
あ〜るの鳥坂先輩大好きだったな〜
いま読み返せば人相風体口調趣味どれをとってもオタ中のオタって感じだけど
(ただし性的属性はいたってノーマル。ロリ年齢の子供に好かれるけど)
それでもキモくていやだとは思わない。
いい(オタ)男だなーって変わったwどわ〜いじゃうぶ!むゎ〜かせて!
626可愛い奥様:2010/02/26(金) 23:06:02 ID:x4mpeM7/0
>>609
え〜知らなかった!ありがとう!原案者不明なんだ…。

>>625
大学の時、あ〜るにかぶれてたのか知らないけど
鳥坂先輩に言動がそっくりな先輩がいた…。
全然嫌なやつじゃなかったッスよ。
627可愛い奥様:2010/02/26(金) 23:22:45 ID:kmyiXpf90
鳥坂先輩はモデルがいるんだよね。
あ〜るにでてくるキャラは、だいたいモデルがいるってwikiにかいてあった。
628可愛い奥様:2010/02/26(金) 23:24:40 ID:b/t9uPwM0
ダークグリーンが好きだった。
何故あんなにはまったかよくわからない。
629可愛い奥様:2010/02/27(土) 01:19:14 ID:CHlUibBb0
やあ。

あ〜るくん、よかったなー。
キャスト、最初から塩沢氏に決めていたということで、タクシーに乗り込んで塩沢氏に台本渡して依頼した、
というエピが好きだわ。
ゆうきまさみというとあ〜るくんしか知らなくて、大人になって、じゃじゃグル読んでびっくりしたっけ。
あれはかなり本格的だったね。
630可愛い奥様:2010/02/27(土) 02:53:17 ID:ZAFrYUr80
>>619
確かあの話って2パターンあったよね?
私が読んだ話では名前が分からずに悩んでいたのを
王子が知って食事中にそれとなく教えてあげるってやつだった

大人になった今、童話を思い返してみると凄いエロく感じるのは
私だけだろうか?w
631可愛い奥様:2010/02/27(土) 03:31:56 ID:4PI2UofO0
よくあることだと思うw

人魚姫のクライマックスで人魚姫が王子の心臓に短剣を刺すため
寝室に忍び込むくだり、ある時はたと、
「新婚さんの初夜の寝室なんだよなあ」と変にそっち方向に気を
とられたりした。

白雪姫は、大学のドイツ語の先生が女の子は7歳くらいでもすでに
女性なんですよね〜とうっとりと語ってたのが印象的だった。
赤ずきんをはじめ、白雪姫のエロ的解釈は一般へのブーム以前から
真面目な学者先生方にとってはすでにメジャーだったらしい。
632可愛い奥様:2010/02/27(土) 04:46:18 ID:ZAFrYUr80
>>631
初夜の寝室www確かにそうだw
考えた事なかったなー

>女の子は7歳くらいでもすでに女性なんですよね〜

うわ、これはどういう意味なんだろう
意味を聞きたいような聞きたくないような
白雪姫ってエロ要素あったっけ?
オッサン達と若い娘が同棲ってのは確かにアレだけども。
あと赤ずきんも今まで考えた事なかった。
話を思い出してみたらピンクレディーの歌を口ずさみそうになったわw
633可愛い奥様:2010/02/27(土) 06:13:30 ID:k4b7MLbd0
>>632
そりゃあなた、仮にも姫が、7人の小人のお世話をするって言ったら……。
ベッドに次々もぐりこんで、サイズのあったベッドで寝るのが、最初に
やった事だし。
634可愛い奥様:2010/02/27(土) 06:47:33 ID:told4x1N0
>>632
絵本によっちゃ王子の横で花嫁がスヤスヤ・・ってこともあるよね。
人魚姫はいろんな意味で歯がゆい。
今なら「人魚に戻れて憎い花嫁は疑われる。一石二鳥じゃん!やっちゃえ!」
って思うけどねw

>>633
絵本では昼間、留守の小人の為に家事を・・ってなってるけど、
継母に育てられたとはいえお姫様だもんね、家事はできないと思う。
子供のころ見に行った子供向けミュージカルの白雪姫でも
「白雪姫は一年生、掃除・洗濯丸でダメ、ダメじゃないことひとつもない♪」
って劇中で歌われてたからw
635可愛い奥様:2010/02/27(土) 06:50:52 ID:xK60jOP90
ももいろのきりん

主人公の雄たけびに驚愕した幼少時
今読んだら笑えて笑えてしょうがない
636可愛い奥様:2010/02/27(土) 08:17:43 ID:s7fZnSqC0
>>631
私が子供の時に持ってた絵本の挿絵だと
短剣持ってしのんで行った部屋のベッドには王子と嫁が並んで寝てたよ。
そうか、事後じゃなく最中に行っちゃう可能性もあったのか!と631を読んで思ったw
637可愛い奥様:2010/02/27(土) 08:45:12 ID:5fUduC0W0
>>632
老いて行く母親が、わずか7歳の娘に女としての美しさという点で負けてしまった、
というのが話の発端だからなんとなくわかる

少女革命ウテナの台詞を思い出す
「お姫様になれない女の子は魔女になるしかないんですよ」
638可愛い奥様:2010/02/27(土) 09:46:10 ID:2qHlpWXb0
昔の話だから女が老いるのも早いって認識だったんだろうな…
白雪姫って確か二版以降は継母なんだよね、出産時に実母が死んだとして
すぐ後妻が来たとして、後妻が仮に20歳で嫁いできたとして
白雪姫が7歳になるころは26歳とか。当時だとババアだろうか。
639可愛い奥様:2010/02/27(土) 09:49:18 ID:IPtSGOKy0
ここでも出てきたけど西洋って子どもの概念が薄く
7歳の少女でも小さな大人なんだろうね。
日本じゃ7歳の娘に嫉妬する実母?いねーよwって感じだもん。
640可愛い奥様:2010/02/27(土) 10:38:06 ID:2qHlpWXb0
張り合おうにも結婚したら女じゃなくなるのが日本?
眉も髷も歯もかえるし。
641可愛い奥様:2010/02/27(土) 10:41:16 ID:5fUduC0W0
>>639
子供の概念が薄いからとかではなく、それだけとんでもない美少女だったんだろう
世界で一番美しいのは誰、という質問で名前が返るレベルなんだし

>日本じゃ7歳の娘に嫉妬する実母?いねーよwって感じだもん。
んなこたーない
有りふれているというわけではないが幼児虐待で捕まった母親の供述理由では多い
内縁の夫に甘えた態度を取るだの、色気づいてきてむかついただの、5歳以下の子供に言うようなのが
642可愛い奥様:2010/02/27(土) 10:55:34 ID:told4x1N0
幼いころ、可愛い顔の子供じゃなくいろいろ嫌な思いをしてたので、
世界で一番じゃなくても二番目くらいに美しいなんて正直ウラヤマって思ってた。
でもよく考えたらそんなに綺麗なのにそばに「世界一」がいるために
その美貌が霞んじゃうなんてやってられんだろうなと今は思うw
643可愛い奥様:2010/02/27(土) 11:30:23 ID:L+KTvhpA0
7歳くらいの幼児期に絶世の美少女だと後に劣化変貌を遂げることが多いし
ほっとけば白雪姫自滅して世界一の美女に戻れたかもしれないのにw
644可愛い奥様:2010/02/27(土) 12:51:17 ID:dDLhDJov0
だよね
白雪姫はすごく馬鹿だから
馬鹿って顔に出るでしょ
若い頃はその馬鹿さ加減もカワユスに行くだろうけど
30前にはその知恵のなさ、馬鹿さがぼんやりしただらしない貌に
現れる上に、性格もとんでもなく依存的でうざい女だよ
お妃は少なくとも賢いんだから、きりっとしていて悪巧みとかしなきゃそこまで醜くならないよ
645可愛い奥様:2010/02/27(土) 12:51:47 ID:OFkgkYdq0
岡山弁ネイティブの私には
「言うとろうが」「せにゃならん」は日常語であった。
(目玉オヤジみたいな話し方)
貴様、おぬしはないがな。
646可愛い奥様:2010/02/27(土) 13:06:18 ID:WExNY4Zb0
お妃の最大の間違いは、白雪姫の殺害を男の狩人に頼んだことだと思う。
自分の腹心の侍女(いたかどうかは知らんが)に頼めば、また違ったんじゃないかな。
狩人も、世界一美しい7歳の少女に泣きながら命乞いされたら、助けずにはいられないだろう。
男をたらし込むことで生き延び続ける白痴の美少女、かなりエロいw
647可愛い奥様:2010/02/27(土) 13:07:58 ID:ytsZ6i6d0
鏡の返答って実はお妃様の心の声で
今までは「私って世界一キレイ!」と思えて(思い込んで)いたのが
日に日に美しくなる継子と、鏡の中で年食う自分を見て
ついにそう思い込めなくなっちゃったっていう事かもなーと今ちょっと思った

なまじ綺麗でそこに自信があっただけに
自分が劣ってると自覚すると辛いのだろうな
648可愛い奥様:2010/02/27(土) 13:12:52 ID:dDLhDJov0
黒木瞳とか、自分の娘がブスでほっとしてるみたいだよね
平気で「うちの娘は父親似で、少し…」とか言っちゃってる
そのくせ超絶美人だったりしたら多分狂うタイプの母親だと思う
649可愛い奥様:2010/02/27(土) 13:45:54 ID:C+8Wr5R00
鬼女板らしくなってまいりました。
650可愛い奥様:2010/02/27(土) 13:48:37 ID:cFv4Q/SC0
>>619
奪った子供は嫁にするんじゃなかったかな
651可愛い奥様:2010/02/27(土) 13:50:37 ID:jSWTUY490
>>648
若さという点では確実に娘に負けるわけだからね。
さらに美人だったら嫉妬の対象になるんだろうか。
でも実の娘に嫉妬する女って理解出来ないなー。
やっぱ自分が美人でちやほやされてたらそうなるのかな?
652可愛い奥様:2010/02/27(土) 13:53:12 ID:XZkZY6C10
黒木タイプは、息子がいて美形だったとしたら溺愛すると思う
653可愛い奥様:2010/02/27(土) 13:55:30 ID:w+Jjx5460
>>652
「魔女の条件」ってドラマでそんな役やってたよね
654可愛い奥様:2010/02/27(土) 14:07:22 ID:xvt6ALb20
白雪姫って7歳なの?
655可愛い奥様:2010/02/27(土) 14:14:03 ID:pzAsYqkH0
>651
それは素敵なお母さんに育てて貰って、優しい女性に成長したからだよ。
家の母はこのタイプだった。
お話に出てくるのは、わざわざ語る程珍しかったのか、そこいら中に居たからなのか…。
656可愛い奥様:2010/02/27(土) 14:33:59 ID:4qggGcns0
美しさに嫉妬するとまではいかないけど
母娘というより女同士の感覚で何かと張り合ったり
反発し合うタイプの母娘って多いよね
657可愛い奥様:2010/02/27(土) 14:48:37 ID:s7fZnSqC0
スカーレット・オハラだっけ
子供を産んだ後
ウェストのラインがこれ以上崩れたら嫌だから2人目は作らない
って言ってたのは
ああいう「自分の美」にプライドかけてる人はいるんだろうなあ
658可愛い奥様:2010/02/27(土) 16:52:45 ID:WExNY4Zb0
昔のパート仲間が娘の若さに嫉妬する人だったわ。
中学生の娘の肌がぴちぴちしてるのが憎らしい、いっしょに写真撮りたくない、比較されたくないからとか、
洗面所使ってると娘が来て同じ鏡に映ってるの見ると、若さを見せ付けられたようでむかつくとか。
娘さんと仲良し親子でそんな自分の嫉妬が嫌だけど、どうしようもないって言ってた。
659可愛い奥様:2010/02/27(土) 16:58:57 ID:7K2DXg010
>>644
森瑤子さんの短編で、そんな話があったなー。

ある女が、娘二人を連れて再婚。相手の男性には絶世の美少女たるつれ子が一人いた。
んで、娘二人はつれ子を妬んで意地悪。したらば女は「ブスの上に性格が悪かったら最悪。
意地悪しないで、自分の才能を磨きなさい」「容姿はフアッションやメイクでいくらでも補正
がきくから知恵をしぼって美しくなりなさい」とアドバイス。

で、つれ子には「あんたは可愛い、可愛い」とひたすら持ち上げる一方。娘二人はそれぞれの才能を
磨き、お洒落に工夫をこらすようになる。つれ子の方は何もせずにチヤホヤされるだけ。

んで結末。数十年が経過。娘二人はその道で名を成し、長年、お洒落に気を遣い工夫した結果、中年になって
も輝いていて、恋人が絶えない。一方、チヤホヤされて早くに結婚したつれ子の方は、家事と育児にやつれ、
他人の噂とワイドショーにしか興味のない、ただのオバサンとなっていましたとさ。
660可愛い奥様:2010/02/27(土) 17:31:33 ID:w+Jjx5460
森さんスゲーw
それは面白い意地悪の仕方だ
661可愛い奥様:2010/02/27(土) 18:07:26 ID:OFkgkYdq0
>>659
ヒイイ・・・

山岸涼子の短編で、超絶美少女(姪っ子だか異母兄弟だか)と暮らすことになったデザイナー
あまりの美人ぶりに周囲はメロメロ、ちやほやすることしかできない。
でもこの子なんか変・・・実はそのこの父親は芸術家気質で恋人が出入りしたり
どうも父親に虐待されていたらしい・・・

って、どうみても被虐待児じゃない!オンナになることでしか居場所がなかった子を
保護者が守るどころか勝手に甘やかして不気味がって放置ってどうなのよ!
662可愛い奥様:2010/02/27(土) 18:15:15 ID:k4b7MLbd0
>>661
その作品の何年か後に。被虐待児の現実にちゃんと向き合った作品書いてたね。
読みながら、これは作者の懺悔かなーと思った。
663可愛い奥様:2010/02/27(土) 18:21:45 ID:MsjC3rsi0
>>661
外れてたらごめんなさい、父親と寝てた子だっけ?
主人公の好きな男の人も取っちゃったような…あ〜覚えてない!
思い出せるのはお菓子とインスタントラーメンばかり食べてた描写と
千の皮のお姫様の童話をモチーフにした話だったとか位だ
664可愛い奥様:2010/02/27(土) 19:33:31 ID:KNVKCVbO0
>>659
元の作品読んでないし、ブスな女が性格まで悪かったら最悪なのは分かるが、
既婚となった今は、美人よりブサが多いであろう森作品の読者のドリーム満載な
流れだな〜「ねーよ」とまでは言いたくはないけど。

若いときにもし読んでたら「そうよそうよ、女は容姿よりも心がけやオシャレで頑張れるもん!」と
と、娘二人にもてない自分の鬱屈を重ね合わせて、アサッテな方向に自分磨き(笑)
を頑張っちゃってたかもな〜。
2ちゃんや自分も周りの男を見ると、不細工がいくら化粧やオシャレを頑張っても
男どもはなんだかんだ言って美人を選ぶ……気がする。
あと「中年になっても恋人が絶えない」のって幸せなのか? ワイドショー云々はともかく
中年で恋愛にかまけてるよりは、家事育児に追われつつも幸せな家庭があるほうがいいや。
665可愛い奥様:2010/02/27(土) 19:53:10 ID:EFXyS9BO0
>>664
OL進化論で、普通の35はおしゃれや化粧品に金かかるけど、同じ歳でも美女は
お金かけなくてもそれなりに見えて羨ましいって話があった。


中学の頃筒井康隆の「家族八景」を読んだら、冒頭で奉公先のお宅の奥様(美女)
が、主人公の肌を見て(この肌を剥がして自分の顔に貼りつけたい…)と思ってい
た。
主人公はエスパーで人の心が読めるので、自分の肌がペリペリ剥がされる描写ま
であった。
当時はコエーーーー!!とgkbrしたけど、今では気持ちが判る。

白雪姫のお妃も、本当は忍び寄る容姿の衰えが1番怖かったんじゃないかな。
その恐怖を白雪姫に転嫁してるっつーか。
それにしても原作では白雪姫、3回も狙われて、その都度 刺客に殺されそうにな
っている。狩人も入れたら4回。
お前の危機管理能力はどうなっているのか、と正座させて説教したくなる。
666可愛い奥様:2010/02/27(土) 20:15:54 ID:g4ANwt000
>>663
それは「星の素白き花束の・・・」という短編だと思う。
このスレでもたびたび話題になる作品。
でも>>661が言っているのがこれかどうかわからないな。
美少女を引き取る姉はイラストレーターだった

私がこの作品をよく憶えているのは
味覚のイカれた美少女の真似をして紅茶にジャムを
ぶちこんで飲んでみたことがあるからw
667可愛い奥様:2010/02/27(土) 20:19:16 ID:e20KuPHm0
紅茶にジャムを入れてロシアンティーではないのか?
そういう飲み方はあるよ。
マンガでどの程度入れたのかは知らないけど。
668可愛い奥様:2010/02/27(土) 20:32:07 ID:g4ANwt000
>>667
うん、確かに漫画の中でも紅茶にジャムを入れる飲み方が
ロシアンティーって描かれていたんだけど
実際のロシアンティーはジャムをなめながら紅茶を飲むものであって
日本のロシアンティーは間違いってことを大人になってから知りました
669可愛い奥様:2010/02/27(土) 20:37:36 ID:4qggGcns0
>>668
ウクライナやポーランドではそういう飲み方するらしいよ
670可愛い奥様:2010/02/27(土) 21:51:57 ID:Zc9VvgLc0
そのマンガではジャムをカップ半分位大量にぶち込んでいたんだよ・・・。

>>661 
子供っていっても美少女は高校生くらいで、主人公も20代〜アラサー
くらいの若い女じゃなかったっけ?
しかも実の父親が妹とセックスしていたとかで、嫌悪感から突き放しても
仕方ないような・・・。
まあ美少女はかわいそうだけど。
671可愛い奥様:2010/02/27(土) 22:38:01 ID:wO0SflW30
>>664
努力して才能を伸ばすの部分は幸せだと思うけど、
「中年になっても恋人が絶えない」は、逆になんだか寂しい気もする。
なんだかんだ言いつつも、クレしんのみさえは幸せだと思うし。
672可愛い奥様:2010/02/27(土) 22:40:39 ID:deaRmKZh0
>>655
それは「実母にさえ美しさと若さを嫉妬されるとても美しい私」ってことが言いたいのかね?
673可愛い奥様:2010/02/27(土) 22:42:55 ID:YRsAEy0K0
その美少女が美しさと媚で、主人公とちょっといい感じだった男を
たぶらかし、出て行った後、タレントとしてCMに出るんだよね。
多分男のコネで。
でもそのCMは、幻想的できれいだけど、空虚で心に残らない。
結局CMはとくに話題になることもなく、美少女がその後
テレビに出ることもなかった。
ただ美しいだけで、中身は空ろってことが表されていたのかと思う。
674631:2010/02/27(土) 23:17:21 ID:4PI2UofO0
>>632
>うわ、これはどういう意味なんだろう

あ、その先生の名誉のためにつけくわえますと、
自分のお子さんを見ていての感想だそうです。

また以前職場の人が、幼稚園にあがったお子さんのことを、
「親に対してもういっちょまえの口きくのよ〜女の子は本当に
口が早いわ〜」と言っていた。男の子はどうかすると小学校に
あがってもママーとまだ子供なんだけど、女の子は幼稚園児にして
おしゃべりにしろおしゃれへの気遣いにしろ女の片鱗を見せるとか。
675可愛い奥様:2010/02/27(土) 23:20:52 ID:xxJeJLA/0
娘の若さや生き方に無意識に嫉妬するタイプの実母は結構多いのよ。
何故か息子にはあんまり向かないけどw
676可愛い奥様:2010/02/27(土) 23:34:21 ID:heXfeivO0
母親より幸せにならないように気をつけながら生きてる女の子も結構いるよね。
自分に似合うかわいい服を避けるとか。
友達に居たわ。
677可愛い奥様:2010/02/27(土) 23:36:51 ID:d6vgSfl+0
娘が大人びてくると「色気づいて!」とか
「気持ち悪い」みたいな反応する母親は結構居るよね。
まあ私の実母ですがw
678可愛い奥様:2010/02/28(日) 00:01:17 ID:Tk89aPkI0
>の子は幼稚園児にして おしゃべりにしろおしゃれへの気遣いにしろ
うん
私より3歳娘のほうが明らかにおしゃれだ
679可愛い奥様:2010/02/28(日) 01:52:47 ID:BzLT2IRP0
女の子は小さいときからすでに「女」、っていうのも
なんかお約束になってる設定だよね
サイバラの子育てマンガも下の女の子はそういうキャラ設定になってるし
思春期の娘が女っぽくなってくると生理的嫌悪感を持つ母親がいる反面、
幼女の「女」っぽさを喜ぶ母親もいるんかなと思う
大人の目から見ると、女の片りんも見せないようなオシャレにもおしゃべりにも興味のない幼女は
つまらない子供に見えるのかな…自分はそういう子だったorz
680可愛い奥様:2010/02/28(日) 03:30:28 ID:iZSo5wlx0
私もそういう小さいころから女は女っていう話が多いのを見て
自分はずっと女じゃなかったのかもしれないとブルーになった。
681可愛い奥様:2010/02/28(日) 07:46:37 ID:+d1CMff90
子供の頃から全然おしゃれに興味が無くて男の子みたいだったから
よく母に折角女の子が生まれたのにつまらない、と言われたよw

娘が母親に似て美人な場合と、父親に似て美人だったら
また対応が違うんだろうか
682可愛い奥様:2010/02/28(日) 08:32:57 ID:sOiibyeR0
うちの母も娘に嫉妬するタイプだよ。大人になって知ったけど。
私は女の子らしい服を着たかったのに、いつも男の子と間違われる
くらいの短髪・ズボンで悲しかった。
これで活発なスポーツ少女だったら良かったのに、正反対なタイプだしね。
683可愛い奥様:2010/02/28(日) 08:34:09 ID:brzDUYrB0
自分語りうざいっす。
684可愛い奥様:2010/02/28(日) 11:08:20 ID:GnCpRDtZ0
>>659
それ読んで思い出した、作者は忘れたけどどっかのホラー短編。

超絶美少女が継母&継姉達に「自分はブスだ。」と思い込まされて育った。
「器量が悪いんだから勉強くらい出来なくちゃ。」と家庭教師をつけて
有名大学まで卒業させるが、卒業後は就職させずしょぼい男との見合いをセッティング。
見合い相手が好きになれず困っていたところ街で家庭教師と再会、告られて交際を始める。
親に結婚したいと言うと意外なことにあっさり承諾。
なぜなら家庭教師もそれなりにしょぼかったから。
結局美少女の洗脳は解けることなく「君は器量は悪いけど頭だけはいいね。」などと夫に誉められ
透き通るような美しい肌を薔薇色に染めて喜んでいる。

読んだ当時は「勿体無いけど本人幸せそうだからいいのかも。」と思ってた。
今は「勉強は出来ても頭弱い子だったんだな。売られたりしなくて良かった。
しょぼくても大事にはしてくれそうな夫だったしあれはハッピーエンドだったんだ。」と思ってる。
685可愛い奥様:2010/02/28(日) 11:09:15 ID:Yef6HCW00
>>682
それはあれじゃないか
お母さんが子供のころ変質者に子供が殺される事件があって
お母さんはそれが無意識のトラウマになり、子供にきらきらした格好
されなかったって漫画が確かあったはず
多分山岸涼子
686可愛い奥様:2010/02/28(日) 11:12:42 ID:Yef6HCW00
>>684
それってホラーなの?w
洗脳は怖いですねって話かな。

旦那馬鹿だなー、俺と結婚してから綺麗になったよーとうまくほめていれば
ずっと綺麗なままの奥様でいるだろうに、とちょっと思ったけど
と思ったけど、ヘンデクアトラタンに出てきた話みたいに
その旦那には超絶美女がブサイクに見えてるオチだったのかもw
687可愛い奥様:2010/02/28(日) 11:40:17 ID:bWBa6pve0
そういう世界は詳しくないけど家庭教師は調教系?でヒロインは従属系?なんでないの
なんか結構幸せそうだなw
688可愛い奥様:2010/02/28(日) 11:40:41 ID:GnCpRDtZ0
>>686
ブラックユーモアだよね。
「世にも奇妙な物語」の原作になりそうなのは広義的にホラーなのかなって気がする。

端折ったけど家庭教師時代に洗脳解こうとしたけど強固だったのと
ブスだと思わせといた方が浮気の心配がなくていいと考えたんだと思う。
傍目にも美人だという描写はいくつかあった。
689可愛い奥様:2010/02/28(日) 11:44:32 ID:ReyYrqcB0
君は美人で頭も良くて…と伝えると色々面倒だから
とりあえず受け入れてくれる褒め言葉を言ってたのかな。
美人だと褒める度に否定されたりメンドクサイことになるなら
言わん方がマシだと諦めたとかw
690可愛い奥様:2010/02/28(日) 11:54:45 ID:7JxpX0Kw0
母親と娘と容姿の問題なら、「イグアナの娘」最強と思う。
691可愛い奥様:2010/02/28(日) 12:15:09 ID:bw8q5HPY0
>>690
話の流れで私もそれを思い出した。
692可愛い奥様:2010/02/28(日) 12:51:01 ID:E17DLqx90
>>684
その子は、近隣の学校からも多数の男子が自分を一目見にやってくることや
誕生日に山ほどプレゼントをもらったり次次こくられたり
街あるいてりゃスカウトされることについてどう思ってたんだろう
やっぱアホだったんだろな
693可愛い奥様:2010/02/28(日) 13:27:49 ID:a8yH1isu0
>>681
実家の近所の2人姉妹で姉だけ明らかに可愛がられてなかった家がある。
昔のことで周囲も虐待だのと言わなかったけど、当時中高生の私が見ても分かるの扱いの差。
うちの祖母は「あそこの死んだお姑さんは若いころすごい美人で、
上の子はそのお姑さんにそっくりだけど、下の子は奥さん似だからねー」みたいな事言っててた。
694可愛い奥様:2010/02/28(日) 14:19:38 ID:Yef6HCW00
宮部みゆきの「器量望み」って話みたいに、
「私が綺麗?からかってるor馬鹿にしてるんですよ」ってなってたのかも。
695可愛い奥様:2010/02/28(日) 14:26:07 ID:HY5aBBuq0
>>692
わかるなら題名作者名plz
696692:2010/02/28(日) 15:11:27 ID:E17DLqx90
>>695
適当に書きましたごめん。
弟の高校にすごい美女がいて、そんな風だったというので。
その人は髪とかは地味だったそうで、でもそんな追っかけをされ
その後デビューして今有名な女優です
697可愛い奥様:2010/02/28(日) 15:12:29 ID:SX2YlwXQ0
>>696
沢口靖子もそんな感じだったって聞いた。
698可愛い奥様:2010/02/28(日) 15:19:59 ID:iRurJOIJ0
高校のとき美人で性格もおっとり、モテモテで校外内10人ぐらいから交際を求められて
全部断った友人がいた
自分の容姿とかお洒落のこだわりが低いというか
自分で特に可愛いと思ってないと、言われても「そんな事無いよアハハハ」という感じ
699可愛い奥様:2010/02/28(日) 15:25:29 ID:3aBgAegg0
いいかげんスレ違い
700可愛い奥様:2010/02/28(日) 16:06:18 ID:0DoLDPJp0
>>684
ぜったい読んだことあるのに作者が思い出せないがもしかして村田基かな?
ああ気になる・・・
701可愛い奥様:2010/02/28(日) 19:44:38 ID:bwDGta4J0
若草物語の4姉妹って、早世したベスは別として
結局エミーが勝ち組だったってこと?
それこそトシとると、なんだかお気楽に勝ってずるいという気もするw
なにが勝ち組かの論議は別としてさ。
702可愛い奥様:2010/02/28(日) 19:53:03 ID:rKu0kzSj0
>なにが勝ち組かの論議は別としてさ。

それが一番重要だと思いますが・・・。
エミーは金持ちと結婚して安泰、でも子供は病弱で長生きできない、
芸術家になる夢も叶わなかったのを「勝ち」と見るかどうかは個人によるんでない?
703可愛い奥様:2010/02/28(日) 21:02:05 ID:MT9IQs450
旦那はブサなオッサンで結婚時は貧乏だが
優しくて落ち着いてて妻の夢を後押ししてくれて
元気な子供が二人いる上に生徒からも慕われ、
小説家になる夢も叶う。
ジョーの方が個人的には勝ち組に見えます。
704可愛い奥様:2010/02/28(日) 21:34:15 ID:GcvmfLoP0
>>693
松苗あけみの「HUSH!」という漫画で、母親がブサだけど成績優秀な姉と弟ばかりを可愛がり、
美人の自分を疎んじる、という境遇の三池礼子(ミケ)という女の子が出ていて、その子は小学生の頃はその事を気にしていたけど、
自分が美人だと自覚してからは色気づいて、中学生の頃にはすでにパパを持つ身になり、
益々母親の反感を買っていた。

ミケにも若い頃は美人だった父方祖母がいて、その祖母からは可愛がられていたよ。

705可愛い奥様:2010/02/28(日) 21:45:09 ID:Jpw/HPTt0
子供のときはそういう話に理不尽さしか覚えなかったけど、
大人になると、是非は別にして理解できるようになるのとともに
容姿の優劣って、女には十字架みたいなもんなんだとちょっとつらく思った。
706可愛い奥様:2010/02/28(日) 21:49:14 ID:HY5aBBuq0
>>696
じゃあその女優名を(ry

>>701-703
高校生の頃はジョーとローリーにくっ付いて欲しいと思いつつ、
世界名作劇場系の本にカプ萌えとかしている自分に後ろめたさを感じていたけど、
意外とその読み方で正解なのだと知った。
モンゴメリとかオルコットとかあのへんの思春期の少年少女が主人公の「少女小説」は
今でいうラノベのはしりみたいなものだったらしいね。
同じオルコットの「八人のいとこ」とか、今思うと逆ハーレムすぎるwww

今はローリーよりベア先生の方がいいな。
707可愛い奥様:2010/02/28(日) 22:47:10 ID:qNBSpPdE0
小説漫画アニメじゃないんだけど、「8時だよ!全員集合」
今思えばエロ系じゃないしちょっと下品ではあるけど、
目くじら立てて「子供に見せたくない番組」とか言うほどのもの?
私はそのせいである日あるときから見せてもらえなくなった。
子供に見せたくない番組っていつどこでどんな人にアンケート取ってるんだろう?
母親はもう亡くなったんだけど、あんな番組見たくらいでどうこうなるようなら
子育てが間違ってたんじゃないか?と言いたい。
708可愛い奥様:2010/02/28(日) 22:52:10 ID:o8JSEigB0
>>707
食べ物をおもちゃにするようなコントや、う○こチ○チ○みたいなギャグが
多かったからじゃないかな。大人にわかりやすい下品さ、みたいな。
いつの時代も子供が好みそうな下品なギャグ作品はあるんだけどね。
お坊ちゃまくんしかり、クレしんしかり。
クレしんが上手なのは映画で大人層もうまく取り込んだところだろうと思う。
元は大人向けというのも強みだったし。
709可愛い奥様:2010/03/01(月) 00:01:06 ID:oPirNv/I0
>>705
明智抄の漫画にまさしく「女の十字架」というタイトルの短編がある。
出だしからして「ブスは女性としての権利を持たない」という・・・
花とゆめコミックスだったから一応少女漫画の分類だと思うんだけど
あまりの身も蓋もなさに衝撃を受けた。
710可愛い奥様:2010/03/01(月) 00:01:23 ID:k4lufDQW0
>>698
天湖森夜思い出した。
711可愛い奥様:2010/03/01(月) 00:02:30 ID:GbEp4X1E0
全員集合、時々メモリアルみたいな再放送で見るけど、不覚にも面白い。
自分も、親に下品で下らないと禁止されていて、そのうち自分でも下らないと
思うようになっていた。
でも、生放送であのレベルのコントを続けてたなんて、すごいよね。
タレントのどうでもいいトークじゃなくて、きちんと練られたコント。
そういうのは、むしろ子供に見せるべきなんじゃないのか。

一緒に見てた4歳の子は、食い付きまくりで大爆笑だったよ。
今は子供が大笑いするような番組ってないよね。
712可愛い奥様:2010/03/01(月) 00:02:52 ID:AncIsKpN0
全員集合やクレしんやロンブーは子どもに見せたくないって親の
気持ちもわからなくもないけど、「のび太が道具にばかり頼っていて
よろしくない」て理由でドラえもんを挙げる意見まであるのはどうかと…
子どもだって娯楽的な作品を楽しんだっていいじゃないかと思う。
713可愛い奥様:2010/03/01(月) 00:03:56 ID:aHSYFBJ60
全員集合で出てくる下ネタって、排泄系がメインかと思いきや、
今改めて見ると実は性方面のネタも多くて驚く。
714可愛い奥様:2010/03/01(月) 00:05:32 ID:0oEDQUTU0
>>712
欧米は完全にその感覚でドラえもんが受け入れられてないみたいだね
715可愛い奥様:2010/03/01(月) 00:25:36 ID:ZDJnrO/I0
のび太のダメっぷりとかを見て、視聴者(子供)が
「これじゃだめ」と思うか「人生ちょろい」と思うか

それこそ子供向け番組だと思うんだけどね
716可愛い奥様:2010/03/01(月) 03:35:33 ID:3tAAR6Xn0
>>712
のび太が道具でいい目見てうはうはならその理論は通用すると思うけどね〜
けっこう教育的な内容だよね。
私は、子供の時、のびたが4年生の記憶を持ったまま
幼いころからやり直してたら初めは神童扱いされたけど4年になるころには
勉強がちんぷんかんぷんになる話が怖かったよ。
717可愛い奥様:2010/03/01(月) 03:55:20 ID:S4YTh/5L0
>>715
まさにそうだね。

確かのび太はドラえもんに
「君は今のままでは後々、人の何倍も苦労する事になる」
「ちゃんと勉強して大学に行ってサラリーマンになれ」
と言われてた。
結局その言葉通り大変な努力をして社会人になったのび太は
しずかちゃんと結婚して幸せな家庭作ったんだよね。
孫のセワシを見る限りでは、のび太の遺伝子は受け継がれていない
みたいで良かったなーと思うw
718可愛い奥様:2010/03/01(月) 06:51:25 ID:hbdqRv/x0
のび太には時々本気でむかつくからなーw

と言うか、のび太ママは息子が0点しか取ってこないのに
ガミガミ怒るだけで勉強を見てやるとかしてないのかな?
まぁのび太がマジメに勉強始めちゃったらドラえもんの話自体
成り立たないから仕方ないけどさw
719可愛い奥様:2010/03/01(月) 07:57:28 ID:pVTYuWayO
「彼は人の悲しみがわかり、人が嬉しいと一緒に喜んであげられる子だ。
それが人として一番大切なことなんだよ」
だっけ?
結婚前夜のしずパパの台詞。
とにかく人の上に立つことが最大の美徳とされるアメリカ人にはわからないだろうね
720可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:21:38 ID:aw6WVCMI0
>>719
あれはしずかパパの買い被りとしか思えない。
「こう言う汚い店が旨いもの食わせるんだよ〜」とか言うw
ウチの子供らは「ドラえもんは肝心なとき使えねー」と言う認識。
だからのび太ウラヤマとは思えないみたい。
721可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:25:42 ID:aeNsGMI20
>>712
江川達也もそんなこと言ってた。
ドラえもんは人類を堕落させる装置だと。
それに対するアンチテーゼがたるルートだとか。
たるルートはよく知らんが、
取り敢えず江川は藤子Fにアンチテーゼだとか唱えられるような器じゃねえだろw
と思うから興味がわかない。
722可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:32:30 ID:CB5FLo5c0
大人になってからドラえもん一気読みすると
子供、というか男の子の流行の変遷がよくわかる。

のび太が欲しがるオモチャやコレクションが
メンコ・切手集め・王冠集めみたいな素朴なものから
ボードゲームや自分で着色するプラモデルやジオラマ作りになり、
後期はテレビゲームになっていく。
その他にも細かいのがいろいろあって面白かったw
723可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:33:39 ID:2ANhKlPY0
>>719
のび太がそんな人格者とは思えないけどなぁ。
容姿だけでジャイ子を否定して未来を変えちゃった訳だし。
724可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:36:37 ID:CB5FLo5c0
>>720
>「ドラえもんは肝心なとき使えねー」と言う認識。

お子さん賢いw
確かにドラは肝心な時役に立たない。だからいいんだと思う。
手助けはしてもらえるけど決定打となるのはのび太自身の力って点が
725可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:38:06 ID:fIOKdTq90
昔ドラえもん大好きだったな〜
今は子供が夢中で見てる。
大人になってから、のび太のダメさが昔の自分に似ていてほんとに見ててつらい。
うちの親ものび太のママみたいに、怒るけど面倒みないタイプだったから。
子育てしていて、やっと気づいたよ。
自分も子供の頃に、ドラえもんみたいに親身に叱ってくれる人が欲しかったな。
726可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:40:41 ID:P98r8MZ70
>>725
「きみはほんとうにばかだな」 とか言われちゃうよw
727可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:44:42 ID:aw6WVCMI0
>>721
タルるートがアンチテーゼねぇ。
アニメチラ見だけど、異次元から来た不思議な力を使える何者かが
ダメ主人公を助けるって基本的に藤子Fの世界そのものなんだけどw

>>722
子供のころ見たドラえもんで、のび太が戦艦大和うまく描けない!
ってうまく描けるペンかなんか出してもらってた。
あの当時でもびみょ〜だったけど、今の子は絶対に戦艦大和描かないよね?w
728可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:54:28 ID:I32VP7Qw0
『音楽いも』『わすれとんかち』などが好きなので
ドラえもんはギャグ漫画だとしか思った事がないや。
のび太の「もっとうまくなってから練習した方が…」が素晴らしい。

藤子って言えば、感想変わったのはエスパー魔美だな。
高畑さんの賢さと優しさと強さがすごい。
子どもの頃は魔美の超能力に興味があって近付いているだけかと思ってた。
729可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:05:07 ID:W9e0jD+D0
高畑さんって時々絶賛されてるね
730可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:10:55 ID:5fZrmcEY0
エスパー魔美自体は読んだことないけど、たまに話題がでるから
高畑さん=常識的で賢い人みたいな印象が刷り込みされてる。

ドラえもんは昔は漫画もアニメも好きだったけど、
今はアニメを見てても上手く言えないがむずがゆい?感じがして
どうも見通す気にならない。
731可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:12:24 ID:P98r8MZ70
タルるーとはたしか「今の世の中を変えるにはまず子供の意識から」
みたいな崇高(笑)な意図で子供向けの連載を始めたのだとか聞いたがw
江川(笑)
732可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:31:25 ID:yTmznIbm0
高畑さんいいよね!
自分も子供の頃は「嫌いじゃないけど魔美には似合わないなー」と思ってた
大人になって見ると、あんないい男はいないよね
包容力が半端ないよ。
733可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:40:10 ID:lCSInD+b0
江川はいつもデカイ事をブチ上げては
途中でぶん投げる、の繰り返しだからなー。ぶん投げ方がひどすぎる。
そうやって耳目を集めるのが癖なのよね。アホだ。

ドラえもんの道具、たまに本気で欲しくなる時あるわ。
アレがあればみんな助かるのになーとか。
734可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:45:29 ID:P98r8MZ70
>>733
どこでもドアがあればとんでもないお金儲けができそうだと思ったことがありましたw
でもどっかでどこでもドアの怖い解釈を見てぞっとしたな。
くぐる前と後では分子レベルで再構成がなされているから
それまでの自分はそこで消えて、同じ記憶を持った別人になっているとかいうやつ。
735可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:57:43 ID:3tAAR6Xn0
たるるーとけっこう好きだった気がするんだけど
大人になったら記憶がすっぽり抜けてるアニメ・漫画だなあ…
736可愛い奥様:2010/03/01(月) 10:02:05 ID:2ANhKlPY0
>>735
たるるーとは忘れたままの方がいいと思う。
最後の方はやっぱり江川って感じだから。
737735:2010/03/01(月) 10:11:42 ID:3tAAR6Xn0
そうなのかw
江川達也は女の子の顔がかわいくて好きなんだけど
最後までちゃんと読んだの、東京大学物語だけかも。
738可愛い奥様:2010/03/01(月) 10:12:38 ID:KAD2AvA60
>>733
そういえば東京大学物語の終わり方は、最低だった。

日露戦争物語も、酷かった。
途中で読むのやめたから、最後どうなったか
わからない。

デッドマンとラストマンは、意外と秀作。


wikiみて笑った。
>作品の終盤近くになるとストーリが暴走しやすい。
739可愛い奥様:2010/03/01(月) 10:13:06 ID:8dvmCu8L0
>> 711 生放送であのレベルのコント
小学生の頃はその凄さを考えもしなかったなw

自分は記憶に無いけど、やっぱり生放送ならではのとちりや不手際、つなぎの悪さとかは
大人の目で見るとやっぱり目についたんだろうか?
740可愛い奥様:2010/03/01(月) 10:18:41 ID:P98r8MZ70
>>738
>作品の終盤近くになるとストーリが暴走しやすい
江川作品で最後まで読んだのはBe FREE!だけだけど、
終盤のトンデモなオチにはひっくり返ったよ!
741可愛い奥様:2010/03/01(月) 10:21:57 ID:5fZrmcEY0
>>740
私も江川の作品ではそれしか読んだことないが
細かいことはすっかり忘れているのに
終盤の「ええっ?」という気持ちだけが残っている。
どんな話だったか確認したいようなそうでないような。
742可愛い奥様:2010/03/01(月) 10:23:34 ID:CB5FLo5c0
>>727
>今の子は絶対に戦艦大和描かないよね?
今小学生の子が描いたら、お祖父さんどころか曾お祖父さんと暮らしてるのかと思う
でなきゃお父さんが軍事オタクなのかなとかw

子供の頃のクラスの男の子はキン肉マンとか
ジャンプ系漫画のキャラクターばかり描いていた気がする

743可愛い奥様:2010/03/01(月) 10:23:51 ID:aXpV0jXc0
>>684
亀ですが。林真理子のエッセイを思い出した。
貧乏暮らしをしていた時代に同じアパートに住んでいた女の子の話。
バイトしながら税理士を目指していてそれが性格も良くて超絶可愛い。
銭湯で盗み見た彼女の裸体はピンク色に光り輝いていたなどの描写があり
当然複数の男の子に告白されたり迫られたり。
「いい友達だと思っていたのに男の子はすぐにつきあおうと言い出す。
わたしはどうしていいかわからない」と泣く彼女見て内心鼻白みながら
それでも彼女は本心から言ってるし可憐だと思わされる。
どちらかがアパートを出て、数年後再会。さえない男を連れてまだ可愛いままの彼女を
「私は彼女を許さない。あれだけの容姿がありながら、幾多の誘惑を退けて、
彼女が選んだのが、ピンク色の肢体をささげたのがあの男かと思うと許せない。」で〆られていた。
この気持ち、わからんでもない。芸能人スレでも私にあんな容姿があるなら
もっと有効につかうのに、もったいないというのを良く見るから。
744可愛い奥様:2010/03/01(月) 10:29:33 ID:+4VIPJ+E0
>>740
それでも江川作品の中ではBeHREE!が一番マシなんだよね。
他のがひどすぎて…

745可愛い奥様:2010/03/01(月) 10:35:17 ID:ScwxbD2M0
ドラえもんはなんだかんだで
子供達が言いたいことを言い合って、喧嘩しながらもまた一緒に遊ぶ
というところがいいなと思うようになった。
強い奴の前でシュンとなるだけじゃないもんね。
746可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:06:41 ID:U5Q8B5550
BE FREE!
ギャグ漫画として読んでた時は好きだったけど
落ちこぼれクラスになってから終盤にかけてのあのなんともいえない気持ち悪さが…

最近でいうと勝手に改蔵の最終巻の雰囲気に似てるかなあ…
747可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:09:12 ID:+4VIPJ+E0
>>745
お前のものは俺のもの、俺のものもおれのもの
っていう強者にしいたげられても
特に悲壮感なく「うへえ」で済んじゃってる感じだし。
「のび太のくせになまいきだぞ」って言われても
のび太が必要以上に卑屈になったり萎縮したりしない
割とポジティブっていうかのんきな子だからいいのか
猛威を振るってもどこかにくめないジャイアンの人徳なのか。
748可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:11:16 ID:W9e0jD+D0
ジャイアンの家って何か商売やってたよね
地元の商店でいつか店を継ぐんだろうか
749可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:13:15 ID:3tdQnobN0
>>711
言われてハッ!としたけど、今のお笑いって子供向けってないね。
芸人が内輪同士で盛り上がってるのばっかで。
750可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:13:43 ID:BoxQTKxr0
>>723
未来から初老ののびたが来て、子供ののびたに
「おまえは、何度もつまずくが、その度に立ち上がる」
みたいなことを言う話がある。
しずかと結婚するころは、何度かつまずいた後だろうから、
少しは成長してるんじゃないだろうか?
そのころはドラえもんもいなくなってるし。
751可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:22:05 ID:aw6WVCMI0
>>748
そう言えばいまNHKでやってる「「ひげピヨ」のジャイアン風味の子の家が大金持ちで
スネオと両方の役割やってるのが笑えるw
暴れん坊で金持ちって初めてじゃないかなぁ?
752可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:23:51 ID:hbdqRv/x0
子供の頃からキテレツのぶたゴリラを尊敬している。
ぶたゴリラなんてあだ名を怒りもせず受け入れて
ジャイアンみたいに暴君でもないし。
ぶたゴリラってあだ名ヒドイw
753可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:30:41 ID:P98r8MZ70
ブタゴリラは本名が薫で女っぽくて嫌だから
わざとブタゴリラと呼ばせていると聞いたことがあるが定かじゃないw
754可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:35:32 ID:2ANhKlPY0
>>750
うん、だから大人になったのび太も
本来結婚するはずだったジャイ子の良さや
悲しみに目を向けて「よっしゃ俺が幸せにしてやる」とならずに
しずかちゃんと結婚しちゃってるからさ。
755可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:43:04 ID:+4VIPJ+E0
>>754
ジャイ子のその後(大人になってから)って作中に出てたんだっけ?
そんなにみじめで悲惨な将来が待ってるの?
756可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:44:24 ID:ScwxbD2M0
>>747
そうそう。
のびたのくせに「ひどいじゃないか!」とか「ずるいぞ!返してよ!」とか
きっちり抗議はするんだよね。
現代っ子だと抗議どころかショボンとなったまま不登校になりそう・・・。
言うべきことはちゃんと言ってるし、のびた、しっかりした子じゃないのと思ってしまう。
大人になると道具がどうこうより子供同士の掛け合いが面白く思えてきた。
757可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:51:56 ID:+4VIPJ+E0
>>754
思い出した。
とっぱじめの理由が
「じゃい子と結婚して貧乏生活」ってのからセワシが脱出させたくて
ドラを送り込んで来たんだっけ。

のび太と結婚することで漫画家の夢は諦めた感じなのかな。ジャイ子。
758可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:54:26 ID:2ANhKlPY0
>>755
ジャイ子の未来は知らないけど
少なくとものび太はジャイ子がブスだから結婚を嫌がったんでしょ?
ブスってだけで未来を変えてまで結婚を回避されるジャイ子の悲しみは
理解してないんじゃないかと思うんだけど。
759可愛い奥様:2010/03/01(月) 11:56:23 ID:hbdqRv/x0
ブスだからもあるけど、企業するが花火で社屋が全焼とか色々悲惨な目にあった挙句
ジャイ子と結婚し超子沢山でド貧乏と言うまったく夢のない将来をセワシに見せられたんだよね。
760可愛い奥様:2010/03/01(月) 12:01:01 ID:+4VIPJ+E0
>>759
超子だくさんなら、ブスだからって別に差別はしてない感じだよね。
ホントにブス回避したい気持ちを持ち続けたまま大人になってたなら
結婚は押し切られたとしても、その後たつもんたたんだろうし(下世話ですまそ
761可愛い奥様:2010/03/01(月) 12:09:41 ID:aw6WVCMI0
>>760
だよねぇ。夫婦のことは夫婦でないとわからないよ。
セワシはのび太祖父さんから「過去を変えてきてくれ」とでも頼まれたのか?
そうじゃないのなら大きなお世話だよ。
たくさんの子供の中からセワシを作った子がいるんでしょ?
自分の未来を変えるほうに努力するのが真っ当な考えだ。
762可愛い奥様:2010/03/01(月) 12:36:10 ID:aeNsGMI20
えーと、ジャイ子と結婚する方の未来だと、
セワシの代でも返しきれない借金を作るんじゃなかったっけ?
しかしそれだけ借金を出来るってことは、それなりの地位や資産もあった筈?
763可愛い奥様:2010/03/01(月) 12:37:52 ID:aeNsGMI20
連投スマン
ジャイ子の未来も、のび太との結婚を回避することによって、
漫画家としての成功を掴めるんじゃないだろうかとか考えてみたりする。
764可愛い奥様:2010/03/01(月) 12:40:19 ID:aNZwmGeP0
>>760
ブスと差別してるから貧乏子沢山なんじゃないの?
愛情が無くても、ブスだから満足してなくても
とりあえず欲求でしちゃう人はいるし、
しずかと結婚したのび太が子沢山になって無いつーのも
なんかモヤモヤする。
765可愛い奥様:2010/03/01(月) 12:44:50 ID:+4VIPJ+E0
>>764
SFの醍醐味じゃん。分岐点での選択が未来を変えるってのは。
(単に起った事象が変わるだけじゃなくて性格や人間性も微妙に変わってたりする)

子供ののび太と、セワシがドラを送って来た未来におけるのび太と、実際の未来ののび太は
全部べつの人格(別の人間)だと考えていいんだよ。
766可愛い奥様:2010/03/01(月) 12:47:41 ID:9HrpQC160
>>765 Fワールド全開だな〜w パラレル話大好きだ。
767可愛い奥様:2010/03/01(月) 12:57:41 ID:BoxQTKxr0
ジャイコは結構いい感じの男と同人誌出して仲良くやってたから、
その道で成功したんじゃなかろうか?
最初はのびたを漫画のモデルにしたいとかで、
付き纏ってたようだが、ドラのおかげでタゲからはずれたみたいだし。

両方にとっていい方向に向かってる。
768可愛い奥様:2010/03/01(月) 13:06:51 ID:GeQT1FHz0
ドラえもんは子どもの頃からあまり好きじゃない。
キテレツ大百科はみんな割としっかりして仲良しだし、好感がもてる。
なんでドラばっかりもてはやされるのか不思議だった。
やっぱり駄目な感じの子が主人公の方が子どもとしては共感しやすいのかな。
ドラはいろいろ夢をかなえてくれるけど、コロ助は役に立たないし。
769可愛い奥様:2010/03/01(月) 13:09:55 ID:aNZwmGeP0
>>765
それぞれ別人格なのに結局どの人格もしずかと結婚したいんだよね。
ジャイ子と結婚して幸せってルートは無い。

未来を変えたのび太は、貧乏で駄目な自分と結婚して
子沢山で苦労しても傍にいたジャイ子を知ってるのに
しずかを選んだんだよ。
770可愛い奥様:2010/03/01(月) 13:15:19 ID:MMZW12lq0
ジャイ子、良かったね!しずか、可愛そうに…としか思えない

771可愛い奥様:2010/03/01(月) 13:15:24 ID:+4VIPJ+E0
>>768
役に立ちそうなドラの便利グッズが
のび太や他の子供の「欲に任せた使い方」のせいで
残念なオチに…っていうのが
おとぎ話の欲をかいて成功を失う系の話に近い感じよね。
どんなに便利で有用な道具でも使う人次第では…っていう
近代の便利社会、機械化文明への警鐘的なニュアンス(当時の流行)もあっただろうし。

私なんかは単に便利グッズに対する「こんなのホントにあればいいのに!」っていう憧れで見てたけどw
それと同時に「ああ、藤子先生も私と同じように不便な生活や、能力の足りてなさを嘆いているんだな」ってのが
親近感湧いてた。(部屋が狭いのを解消する道具、ほんやくこんにゃく、どこでもドア…)
772可愛い奥様:2010/03/01(月) 13:17:47 ID:P98r8MZ70
>>768
そういえばキテレツは最終回でキテレツ斎の発明の書を
捨てるか焼くかして、「これに頼るんじゃなく自分で発明できるように」って
勉強に打ち込むんだよね。偉いわ。
773可愛い奥様:2010/03/01(月) 13:28:38 ID:GeQT1FHz0
確かにおとぎ話っぽいね。
その点キテレツは盛り上がりも地味だし、文明批判的要素もないもんなあ。

最後までキテレツは立派だったなあ。
アニメだとコロ助も江戸に残るけど、悲しくない前向きな終わり方だったね。
藤子先生も藤子アニメではキテレツが一番好きだったらしい。
774可愛い奥様:2010/03/01(月) 13:54:58 ID:d44nX6EY0
のび太は何よりも「ジャイアンの妹」との結婚が嫌だったんだと思う。
でもセワシが持ってきた写真の中で、のび太はいつも微笑んでるんだよね。
ジャイ子と反比例して痩せて行ってるけど、全く不幸そうじゃないw

>>769
のび太の借金押し掛け未来の時点で、ジャイ子は赤ん坊を抱えてるから、
さすがに結婚したのはまあ順風だった時ではないの?
775可愛い奥様:2010/03/02(火) 18:28:16 ID:sw4pv9TE0
まつざきあけみの漫画で、ブス嫁と結婚したのを悔いて
過去に戻ってやりなおしたい、という願いが叶って
あこがれていた美女と結婚するのだが
その美女が実は腹黒い女で、愛人と共謀されて毒殺されてしまう、
どっちにころんでも結局不幸になったという男の話があった。
776可愛い奥様:2010/03/02(火) 21:50:56 ID:4gsCPoQ/0
ブスと結婚といえば「ツルモク独身寮」のなんとか先輩だな。
遺伝子の勝利にワロタw

そして今思うと、主人公と最初に付き合っていた地元の後輩は不憫だったな。
昔読んだときは「遠距離恋愛は難しいってことだよねー」としか感じなかったけど
年下のお嬢ちゃんじゃああのヒロインには太刀打ちできないわあ。
777可愛い奥様:2010/03/02(火) 22:04:07 ID:1r9g1MpV0
自分も、遺伝子の勝利にはワロタよ>>776

ツルモクの先輩の彼女、悪女の深情けを地で行くような人だったけw
でもスタイルは抜群だし実家は資産家だし、性格も良かったし
778可愛い奥様:2010/03/02(火) 22:27:35 ID:CWsrH6yU0
杉本と白鳥沢レイ子だな。懐かしいw
主人公の優柔不断とヒロインが都合よすぎでイライラしたけど絵は好きだった
779可愛い奥様:2010/03/02(火) 22:48:02 ID:GYIePNYKO
タルるーと
大人になってから見たら、読めたもんじゃなかった
ストーリーがどうこうとかキャラがどうのじゃなくて、ひたすら読みづらい
キャラがどこにいるのかパッと見てわからない
背景にキャラが埋没していて、いちいち探しながら読まなければならない為
一冊読むのに異様に時間がかかる
780可愛い奥様:2010/03/02(火) 22:54:51 ID:Tt6Mleze0
>>779
ジョジョの最初の方も結構見にくいんだけど、
あれはそれ以上に面白いからなあ。それにむしろそれがいい感じだし。
え?え?指?どーなってんの?と思いつつも、
擬音までいちいち探して味わってしまう。

781可愛い奥様:2010/03/03(水) 03:37:40 ID:tA9gLPYw0
タルるーと、本丸(10歳)のママは24歳って設定だったのがキモイ。
連載になってから26歳くらいに変わったけど。

あと江川の描くキャラの目っていつもおかしくないか?
正面顔の時はちゃんと同じ大きさなんだけど
ちょっと斜め顔の時、必ず手前の方の目が歪んで小さく描かれてる。
鼻の向こう側の目が大きい。
どんな状況・感情の時もそう。変なクセだわ。
782可愛い奥様:2010/03/03(水) 04:54:52 ID:zm6RjFld0
>>774
「ジャイアンの妹」 確かにそうだね、自分だったら絶対に嫌だもの。
ジャイ子は結局マンガの道で成功したから
のび太と結ばれなくて良かったと思うw

A先生は怖い話を描こうとして描いてるから
良い感じの怖さが出来上がるけど
F先生の話は真面目に純粋に描いてるのに怖い話になってて
真に迫る嫌な怖さになってたりする。
783可愛い奥様:2010/03/03(水) 07:25:07 ID:/eLKO93XO
>>738
夫が日露戦争読んでて、私もパラ見した限りでは、
最後は白っぽいコマに説明文ばかりになって、日露戦争までたどり着かずに打ち切りになってた。
784可愛い奥様:2010/03/03(水) 07:42:24 ID:aDwYNID30
江川のヤプーも酷かったなぁ。チラ見だけど文章だらけで、
「これ漫画でやる意味あんの?」と思った。
785可愛い奥様:2010/03/03(水) 08:59:43 ID:+hbxm17L0
日露戦争物語、面白くて夢中で読んでいたわ。
「明治物語」に改題して、偉人達の「幼い日や若者時代のエピソード」
「この人はこんな人でしたよ」という漫画にしてくれたらいいのに。
この漫画で正岡子規の功績はこういうことだったのか〜!としみじみわかった
(子供の頃は「は?庶民が普通に読めて書ける文なんて当たり前でしょ?」と理解できなかったなあ)
元先生らしい、子供や若者の描き方がいいなと思ったわ。
786可愛い奥様:2010/03/03(水) 09:01:47 ID:TFH/YeT+0
「坊ちゃん」も白っぽいというかほとんど背景無しだった。
連載終わる前に雑誌自体が終わっちゃったけど。

>>695
>>684です。亀ですがSF・FT・ホラー板で訊いてきました。
村田基「夢魔の通り道」です。
787可愛い奥様:2010/03/03(水) 10:06:12 ID:40YYuoaX0
>>785
私も面白かった。
秋山や正岡が生き生きと描かれて、あー自虐的歴史しか習ってなかったけど
日本ってこんなだったんだな〜と思った。
ラストあたりは難しい戦略や文章ばっかで理解不能になっちゃたのが残念。
788可愛い奥様:2010/03/03(水) 10:49:01 ID:rTojtOln0
小池真理子の「墓地を見下ろす家」。(ネタバレあり)

昔読んだ時(うっかり夏の真夜中に読んでしまった)、本気で怖くて
トイレにも行けなくなった。
「テレビに謎の影が映る」「エレベーターが勝手に動く」なんてものすごい
ありがちな怪奇現象なのに、それすら恐怖を感じる描写、まして山場なんて
怖すぎて発狂するかと思った。
最近読み返したら、確かに怖いけど展開が不条理すぎてモヤモヤ。
なんで主人公一家だけ狙われる?不倫の代償?にしてはひどすぎねーか?
後半になると霊というより謎のモンスター集団みたいなのにバリバリ食われたり、
来客が謎のビームで撃ち殺されたりアクションSF状態でちょっと笑った。
789可愛い奥様:2010/03/03(水) 10:50:13 ID:+FEBXg8k0
>>781
その描き方、元祖は楠圭だと思ってたw<手前の目を眇めて向こうの目を見開く
子供の頃はじめて見て新鮮に思ったよ〜
790可愛い奥様:2010/03/03(水) 10:52:46 ID:+hbxm17L0
>>787同意。
明治の人々の暮らしや考え方が興味深かった。
武家の子でも正岡と秋山の階級差とか(でもなんだかんだお互いのびのびつきあってたり)
資産家が没落するさま(理由もガクブル、常にリスクと背中合わせだったのねとか)
秋山兄の超人・禁欲ぶり(自分の親や祖父母の質素さのモデルを理解した)等等・・・
どうして日本人が立ち上がったのか、とか。
もっと明治を知りたいと思うきっかけになった。
791可愛い奥様:2010/03/03(水) 10:59:48 ID:ORLKUtid0
江川達也は奥さんとの結婚を許してもらうためもあって
タルルート君を描いたって(ジャンプから売れるノウハウを学ぶのが第1)
タモリ倶楽部だかで聞いてから、ちょっと見直した。
ジャンプで連載取れてから「エロ漫画だけじゃありません。」って
奥さんの家に結婚の許しをもらいに行ったんだって。
792可愛い奥様:2010/03/03(水) 11:07:28 ID:1JvCRfJ+0
>>788
謎のビームw
そうそう、ラストに行くほどB級ホラー度が増してくるんだけど
そこがキングの「IT」っぽくてワロタ
793可愛い奥様:2010/03/03(水) 11:38:49 ID:fNvKRp7BO
>>791
>ジャンプから売れるノウハウを学ぶのが第1
それなのに今はあの体たらくなのか…
一体何を学んだのかと思ったが、もしかして冨樫になれるとでも
思ってしまったんだろうか
794可愛い奥様:2010/03/03(水) 11:41:08 ID:uzcdU7xw0
>>791
たるるーとくんも終盤はエロ漫画になっちゃったよなぁ
795可愛い奥様:2010/03/03(水) 11:41:41 ID:ZJmpVweF0
>>791
>「エロ漫画だけじゃありません。」って
でもたるルート、子供心には充分エロかったよw
796可愛い奥様:2010/03/03(水) 12:18:07 ID:ZnBvHBe20
ドラえもんはいまだに「あーあの道具いいなぁほしいなぁ」
と思ってみてる。

赤毛のアンは子どもの頃読まされて、なんとも思わなかった。
パフつきのワンピース良かったね、と言う感想しか思いうかばなかったw
大人になったらマシューとマリラに感情移入。
797可愛い奥様:2010/03/03(水) 12:42:47 ID:ix7sf70q0
>>786
坊ちゃんの頃は、1人で作画やってたんだよ。
アシを全員首にして「1人でやったほうが速い」って。
798可愛い奥様:2010/03/03(水) 12:56:48 ID:VUKKMgQu0
私も、日露戦争物語は好きだった。

途中まで。話の展開が遅いこと自体は、気にならなかったが、
最後までこのペースで続けられるのかと密かに心配していたが、
最後の方は、こんなのありかと思うほどの早送り。

あれだったら、「続きは、原作本を読んでね」と一行だけ書いと
けばいいだろって、突っ込んだ。

799可愛い奥様:2010/03/03(水) 13:00:14 ID:Ni05rVZfO
火垂るの墓で感情移入先が変わったわ親戚なおばさんに
あれ兄妹じゃなくて姉弟だったら共倒れはなかっただろうな
主人公が女なら自分を売ってでも弟を育てるか、
弟を売っ払っても自分が生き残るかを選ぶと思う
長男で一人息子は潰しがきなかいね
800可愛い奥様:2010/03/03(水) 13:12:59 ID:2Xia4foQ0
子供と一緒にフランダースの犬を見てた友人が
「コゼツの気持ちがわかる」とショックがってた。

>>799
火垂るの墓は節子がトメと同年代とわかってから泣けないw
801可愛い奥様:2010/03/03(水) 13:36:02 ID:RwRGzgB50
日露戦争物語、題材は好きだけど江川ってのがダメで手を出していなかったわ。
坂の上の雲、とどう違うの?


最近旦那が近所の猫をみて
「坂の上の猫」とか「猫の上の雲」とか
イミフなことを言い出して困るw
802可愛い奥様:2010/03/03(水) 13:39:25 ID:3t6AyC3L0
>>801
坂の上の雲は司馬の自虐的日本感がウザイ。
日露戦争物語のほうが日本マンセーかも・・・
803可愛い奥様:2010/03/03(水) 13:46:30 ID:rTojtOln0
>>799
ババアとバトルしてもっと早く家出してるだろう。
804可愛い奥様:2010/03/03(水) 14:39:53 ID:bQFMCKXp0
>>799
同年代の上トメと同じ名前で全然泣けない
805可愛い奥様:2010/03/03(水) 15:31:33 ID:9NUEhtTC0
江川の源氏物語。
大和和紀「あさきゆめみし」が受験生に支持されてるってところに
変に対抗意識持ってるんだろなーと思った。大和さんは古典への入り口という意図なのに。
受験生!?ピキーン!それは俺様が統べる領域だ、みたいな。

それはそれとして。狙いはいいんだよ。
宮廷の局の位置関係とか載せてて便利だった。
原作の全てをはしょらず入れるっていうのはもしかしたら初めてかもしれない。
原文と翻訳と漫画を同じ画面に、っていうのもコレ一冊で済む。
が、原文の書き文字が汚くて読み辛い。
(後に麗筆な文字を模写して書いてるけど元々の字が汚いので読み辛いだけ)
寝室シーンはワンパターン。変にねちこくてバカな事平気で描くからイヤ。
全体的に画面構成が平板で、単なる絵解きになっちゃって漫画の強みがない。
せめて正編全部終わらせたら評価できるんだけど、
読者間で言うところの「須磨帰り」にもなってない。
紅葉賀ってえらく中途半端に打ち切り。
源氏は10年20年スパンが必要とされるプロジェクトだから気短者には向いてない。
806可愛い奥様:2010/03/03(水) 16:09:49 ID:yZbLIdlbO
>>788
あれ読んだ人にはじめて出会えたwネタばれ↓になるけど、

霊能者っぽいオッサンが出てきて「おお、救い主登場か?」って期待もたせて
しかしその後ロクに役立つ描写もなくフェードアウトって展開が
セオリーから外れてて、現実的っていうか、梯子を外されたような感覚になって
怖さに拍車をかけてた
それに、こういうものの定番で、子供だけは助かるってのがあるけど
それすら裏切る展開になったのも予想外だった
でも、あのマンションあんだけ怪事件を引き起こして、それでもラストには
平然と売りに出されてるというwそれはないよって今なら思う
807可愛い奥様:2010/03/03(水) 18:59:36 ID:tdgDcGie0
江川、仮面ライダーのコミカライズでも最悪だった。
特撮好きには黒歴史ものだった。
808可愛い奥様:2010/03/03(水) 20:18:41 ID:z3K8a2G30
>>807
あれは最低最悪だったね。
ニコ動にもあがってて、「これはないわ…」と哂うの通り越して引き気味なコメが多かった。
島本和彦が「描きたくないなら描くなよ!」とか、ラジオで怒ってたよね
809可愛い奥様:2010/03/03(水) 20:26:02 ID:yK7IT0Hv0
http://livedoor.2.blogimg.jp/deathtron/imgs/2/9/29c67661.jpg
これで原稿料もらえるんだ江川
810可愛い奥様:2010/03/03(水) 20:39:02 ID:bLLSYySN0
>>809
それが許されるのは冨樫だけ
811可愛い奥様:2010/03/03(水) 21:39:55 ID:JljrDz4v0
最近まで江川と江口寿史は同じ人だと思っていた。
ついでに小説家の小池真理子と林真理子と林葉直子の区別もつかなかった。
812可愛い奥様:2010/03/03(水) 21:48:35 ID:ix7sf70q0
>>811
それは、私が
クリスタルキングの声が高いほうのボーカリストと
B&Bの洋八が同一人物だと思っていたのと同じくらいダメだぞ!
813可愛い奥様:2010/03/03(水) 21:50:53 ID:bLLSYySN0
私なんか、「さかきばらいくえ」と「かしわばらよしえ」を同一人物だと思っていたんだぞ!
814可愛い奥様:2010/03/03(水) 21:55:41 ID:JljrDz4v0
自分の感想変わったネタ。

8年位前、2ちゃんに晒された某ドリーム小説(一応題名は伏せます)。
作者自身の分身の万能美少女と既存のアニメキャラが実は恋人同士という
ぶっとんだ設定の大河ラブストーリーなんだけど、架空のキャラに真剣に
恋する作者さんに感動し、掲示板でも応援していた。
最近、その人がまだ自分とアニメキャラの小説を書いていることを知り、
サイト見て冷や汗が出た。
膨大に膨れ上がった設定といい、相変わらずの自己愛ダダモレぶりといい、
昔はかわいいと思ったキャラ達も何か狂気じみて見えて直視できなかった。
作者本人が架空の世界で幸せなら・・・と思いつつも、アラサーでこのお花畑
脳で大丈夫なの?と色々心配になった。
このまま年取ってヘンリー・ダーガーの日本人女版みたいになるのかな・・・。
815可愛い奥様:2010/03/03(水) 21:59:59 ID:dOkChaI00
>>814
実際ネット上にはヘンリー・ダーガーが山ほどいると思う…
816可愛い奥様:2010/03/03(水) 22:02:43 ID:uzcdU7xw0
>>814
そういうのは同人板でやってよ
817可愛い奥様:2010/03/03(水) 22:13:49 ID:yQ8Q8lXB0
>>814
蔵馬と結婚して子供もつくってる人のことだろうか…
818可愛い奥様:2010/03/03(水) 22:16:35 ID:sxHo8PTz0
>>814
一般人は頭のおかしい人は支離滅裂でまとまりのない思考をすると思っているが、
実際に接してみると一つの考えに固執して、他に眼を向けることができない人ばかり
みたいなことを精神科医の春日武彦が書いていた
だからその人は確かに頭がおかしいのかもしれないけど、
自分の世界に浸って幸せに生きているだけならいいんじゃないのかな…

ヘンリー・ダーガーは軽度とはいえ知的障害を抱えた身で
親の庇護も受けず、真面目に働いて一生を終えたっていうのは
あの膨大な作品関係なくすごいと思う

でも確かに同人板向けの話だね
819可愛い奥様:2010/03/03(水) 22:21:44 ID:JljrDz4v0
ごめん。自分でも自分自身の感想の変化がショックだったもので。
昔はほんと好きだったんだけどなぁ・・・。
820可愛い奥様:2010/03/04(木) 01:54:41 ID:xw3C6ZmS0
>>753
亀だが、ジョン・ウェインの愛称がデュークだったのは、
自分の本名「マリオン」にコンプレックスを抱いていて、
少年時代の愛犬の名前にちなんだ「デューク」と呼ばれるのを好んだからだ、
というエピを思い出した。
821可愛い奥様:2010/03/04(木) 02:58:52 ID:4VOwAz3Y0
私は逆に、結婚して子供をもった後からBL漫画が好きになった。
万人受けする物じゃないのは百も承知だし、作品にもよると思うし、うまく説明できないんだけど。
利己的な物も含めて色々な形の愛があっていいなと思った。
結婚する前に読んでいたら絶対に、設定も絵もpgr漫画だったであろう純情ロマンチカの単行本を
何十回も読み返して、たまにうるっときてしまう始末。
822可愛い奥様:2010/03/04(木) 06:17:30 ID:RoDP0CRU0
BLや同人系の話は専用の場所でしてもらえると助かるなぁ。
過去荒れた事もあるし…。
823可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:07:27 ID:9yZxyFp30
母をたずねて三千里、マルコの父親のダメッっぷりに腹が立つ。
まず自分の家族を守れと。
あの話に出てくる親はみんなダメ。子供だけが健気だ。
824可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:13:05 ID:YJEFhJ2OO
>>822が嫌ならスルーしなされ
825可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:30:09 ID:Xvf8A6N90
BLは特殊は性癖なので、専用の板へ逝ってください。
826可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:32:26 ID:Z2gYA/Pr0
嫌ならスルーって801板があるんだから801板でやりなよ。
明記はしてないけど同人なんて単なるスレ違いだし。
827可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:40:17 ID:jkS+rZJX0
同意。
828可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:55:19 ID:/TsR3wac0
同人誌の話を続けてしまって申し訳ないんだけど
昔、日向小次郎とリンミンメイがつきあってるという同人誌を買ったことがあって
小次郎が彼女なんか作るかなあ?なんて思ってたのに(自己中同士で合わなそうだし)
今、彼女とラブラブなんだよね〜。
まめにメールのやり取りなんかしてて、お前の牙はどこに…といつも思うよ

こっちは大人になったけど作品も変わった話なんですれ違い?
829可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:59:13 ID:Xvf8A6N90
>>828
同人誌はスレ違いだろ
一般の書籍やテレビアニメの話でしょ?ここは。
830可愛い奥様:2010/03/04(木) 09:36:24 ID:tm5siJh20
一休さんは痛快とんちアニメの印象しかなかった。
大人に実はご落胤なのを知って驚愕。
頭の回転速いし明るいから修行以外では苦労知らずだと思ってた。
母親の身なりがかなり良くて理由あり感漂ってたのに子供だと全然疑問に思わないもんだね。
831可愛い奥様:2010/03/04(木) 09:47:55 ID:PQ1hA0Pr0
一休さん今BSでやってるの何十年ぶりかで観てるけど、昔はなまぐさ坊主的印象しか
なかった和尚さんが立派な教育者とじわじわわかってきて、泣ける。
昔のアニメを作ってたのは大人だったんだな〜。
832可愛い奥様:2010/03/04(木) 09:53:07 ID:EgwAgYZS0
リアル一休さんはとんでもない破戒坊主だったんだっけ。
「とんち小僧の一休」像は一体どこから出てきたものなんだろうなあ。
833可愛い奥様:2010/03/04(木) 10:12:51 ID:tfSDG0+V0
>昔のアニメを作ってたのは大人だったんだな〜。
あ〜わかるな〜コレ。
834可愛い奥様:2010/03/04(木) 10:41:01 ID:Q+5ia2g00
一休さんの登場人物は皆
顔も子ども離れしてますよね。
835可愛い奥様:2010/03/04(木) 10:48:17 ID:QsuFUiPn0
感想が変わるっていうのとちょっと違うかもだけど

ガラスの仮面って設定が舞台だよね?
自分は本当に無知で申し訳ないんだけど、
マスゴミをそこまで賑わせる舞台女優って実際いるものか・・・?
と、ふと考えるようになった
836可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:04:51 ID:ll4hX+iw0
一休さんを観ていたころから腐の要素があったみたいで
しんえもんさんと将軍様と一休さんが三角関係だと思ってた
837可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:07:05 ID:LtBXNl010
BLや同人がアウトなら>>809みたいな劣化江川の単体話もアウト。
上に出ていた白雪姫に絡めた自分語りも禁止。
838可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:13:30 ID:flJQQkQEO
舞台女優ではないが、早乙女太一とか。

テレビドラマに出ている訳でもないのに、
新作?が発表されるとワイドショーで取り上げられたり
著名人が才能をかって自作に起用したり。

あんな感じなんだろうか。北島マヤのポジション。

839可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:16:43 ID:EgwAgYZS0
マヤって一時期アイドル女優で、人気絶頂の男性アイドルと
交際宣言までしてるのに、一般の人はそんな事すっかり忘れて
「あの姫川亜弓のライバルで無名の女優」扱いなんだよねw
ガラカメ世界の一般大衆は物忘れが激しすぎる。
840可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:35:26 ID:QsuFUiPn0
私自身観劇というものに無縁できてしまったので、
舞台女優の名前って本当に知らなくって(森光子くらい?)

でもガラスの仮面の世界では有名舞台女優が
一般人にかなり認知されてるし、
ドラマ女優の方が信憑性があるよなーと大人になって思った
841可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:39:18 ID:Z2gYA/Pr0
>>837
そうやってすぐ「これが駄目ならアレも駄目じゃないか」とか反発するから
同人とか腐女子は嫌われるんだよ。
スレ違い、板違いを指摘されてるんだから素直に受け止めればいいのに。
842可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:43:41 ID:W6rEJGo30
同人はダメだろうよ普通に考えて
読める機会が一般の書籍と比べて圧倒的に少ないんだから
843可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:48:40 ID:Yur+P9sR0
>>837
BLは板内に専用スレがある。
ニューススレでも「専用スレがあるよ」と誘導される。別に皆ダダこねない。
同人は一般書籍と違って商業流通してない。
地方奥の専スレで地元お薦めの店情報が飛び交う中で
「私の友達の手作りケーキすっごく美味しいんだよ」て言うようなもんで、やっぱりスレ違い。
該当するスレは板内にないので、専用板の専用スレへ誘導。

ムキになっても正当化されないよ、誘導先へ行った方が和やかに話できるよ。
844可愛い奥様:2010/03/04(木) 11:50:09 ID:Yur+P9sR0
変な文章になった

× ニューススレでも「専用スレがあるよ」と誘導される。別に皆ダダこねない。

○ ニューススレでも専用スレが立ったネタはそこへ誘導される。別に皆ダダこねない。
845可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:01:29 ID:kb7FwpFH0
>>832
子供時代はとんち小僧だったって話だよ。
大人になってから破戒僧になったらしい。

ただ、アニメ一休さんのネタは一休さんにまつわるとんち話だけじゃなく
他の全世界のとんち話や雑学ネタをぶちこんであるから多種多様だけど。
846可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:06:35 ID:kb7FwpFH0
>>835
舞台よく見に行く者としては
ガラカメワールドでつっこみたいのは観客。
あんなに老若男女がまんべんなく見に行く芝居ってのはまずない。
一番つっこみたいのは「観ながらあんなに私語するやつはいねえ!」
観客の舞台を観ての反応がフリーダムすぎる。
847可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:22:01 ID:kt8bsWAp0
一休さんのとんちは、屁理屈。
足利義満は、陰謀で有力守護大名を次々とぶっ潰した
怖い人。
蜷川新右衛門は、意外と家柄のいい武士。
小夜ちゃんは、将来……。

ついでに
吉四六さんのとんちは、憎めない詐欺。


あと、一休さんのエンディングテーマには、泣けるようになった。
ひょっとしたら、モルトケ元帥の母親への手紙が、元ネタかも知れ
ないなって最近、思う。
848可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:22:08 ID://A0Xna00
ガラカメの世界に一番近いのは、タカラヅカじゃないかと思ってる。
ちょっと性質は違うけどさ。
849可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:27:26 ID:5DLrYj1T0
ガラスの仮面でのマスコミのマヤへの対応が
いつまでも無名女優扱いで変だよねw
亜弓さんだってサレブレッドで才能もあり努力もすごいけど、マスコミが
仕事を忘れて亜弓さん呼ばわりで批判がほとんど無いのがありえないと思ったw
850可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:32:08 ID:kb7FwpFH0
>>849
無名呼ばわりってのが
「不良どもと夜遊びしてて舞台に穴をあけ、素行不良で芸能界を干された」
っていう事実をマスコミに出させないように圧力かけて
「この人はあの人とは違う北島マヤさんですよ」っていう体裁を取り繕っているのかも
(速水真澄の工作?)
っていう考え方もできるのかもしれない。
851可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:40:20 ID:qpLBMAFK0
まともに連載されていた頃は、
子供だったから紫の薔薇の人素敵と思っていたが、
今じゃロリの変態にしか思えない。
おまけにものすごくナルシストだし。
あの頃ちゃんと完結してくれていたら名作だっただろうに。
852可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:43:38 ID:gJOHYqJx0
自分は子供の頃一休さんのしんえもんさんの顎が気になって仕方なかった。
ケツ顎ってものを知らなかったので。
「この人なんで顎割れてるの・・・?昔の怪我の跡?」とずっと不審に思っていた。
853可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:48:41 ID:EgwAgYZS0
>>845
そっか、リアルでとんち小僧だった時代もあるのかw
生まれたときから破戒僧じゃないわなw
854可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:51:01 ID:W6rEJGo30
一休さんって当時にしてはものすごく長く生きたので、
おっさんになって以降の話を作ればまた面白いかもな
855可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:53:24 ID:kf195/Z1O
真面目に考えればケツ顎って失礼な言い方だな
856可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:54:39 ID:EgwAgYZS0
>>854
男でも女でも食っちゃうお人だったらしいから
さすがに子供むけアニメじゃちょっとw
857可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:59:31 ID:kb7FwpFH0
>>854
RODっていうアニメのOAV版のラスボスが一休さんだった。
ちょい悪でかっこ良かったよ。
858可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:04:48 ID:j48o3PPf0
大人一休さん、しゃれこうべを棒に掲げて練り歩くような人だよね。
成人向けで、バガボンドみたいな作風で見てみたい

859可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:24:44 ID:VR4R5Q5O0
大河で奥田瑛二が一休宗純を演じていて、
色気のあるじーさんでよかったよ。
860可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:26:12 ID:5ZJ1XnQB0
>>846
>「観ながらあんなに私語するやつはいねえ!」

あのうるさい観客は少年漫画の戦闘シーンにおける
「あ、あの剣は伝説の……!」
「な、なにぃ!? 二人の力がぶつかりあっている……!」
と親切に解説しながら見物している脇役みたいな感じで
マヤや亜弓さんの凄さを際立たせるために必要なんではw
861可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:30:38 ID:/TsR3wac0
バトルものの少年マンガ書いてる人が
ガラ亀はバトル漫画だって言ってたな
862可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:31:37 ID:d2TV959x0
坂口尚のあっかんべえ一休おすすめ。
大人になればなるほど面白いと思える漫画。
863可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:31:42 ID:/aUGflUc0
>>858
そんなあなたに坂口尚の「あっかんべェ一休」
マジおススメです
864可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:36:52 ID:RoDP0CRU0
>>862-863
おー、5秒差wケコーン

ガラスの仮面がバトル漫画、にちょっと納得。
ガラスの仮面は常軌を逸した天才と常軌を逸した努力の人の話だけど
シャカリキは常軌を逸した天才と天才の話だなぁとふと思った。
865可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:33:21 ID:+YdyXi2L0
>846
わろた
確かに舞台見ながらあんなにしゃべる客はいないわ。
あと、オペラグラス使う客が皆無なのも…
みんな裸眼で舞台上の役者の表情まで読み取って「うっ・・・!」てありえねー。
866可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:02:38 ID:j48o3PPf0
>>862>>863
ありがとう!読んでみますね

月影先生の髪型は、計算し尽くされた無造作風ウェーブなのか
舞台のことに打ち込み「芸術のためなら身なりなんてかまっちゃいられないザマス」なのか
若き日は前者だと思っていたが、老いた今は後者でしょうと思ってしまう
867可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:31:13 ID:flJQQkQEO
あの歳であんなに波なみ、黒々とした自毛はないでしょう。
大病患っているし。

しかし白髪染めする月影先生ってのも…。
源三さんが手伝っているのだろうか。

868可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:33:12 ID:EgwAgYZS0
まさかのヅラ疑惑
869可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:48:38 ID:9yZxyFp30
>>868
万田久子の代わりにフォンテーヌのCM出て欲しいw
870可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:52:52 ID:Xvf8A6N90
今までナチュラルに月影先生はヅラだと思ってたよ!
あんな髪型ありえないしw
871可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:57:39 ID:5ZJ1XnQB0
頭部にライトが当たって大怪我をしたんんだものね
顔が崩れただけじゃなく、
頭も傷のせいで髪が生えなくなっててもおかしくない
872可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:57:52 ID:Gxso55nh0
服もパタリロみたいに同じのが何着もクローゼットにかかってるんだろうな。
>>866さんの書き込み読んだら、ズルズルドレスが黒いのまで
「汚れが目立たないから?」と考えるようになってしまったw
873可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:59:39 ID:EgwAgYZS0
そばに寄ったら臭うかもw
874可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:02:45 ID:9yZxyFp30
しかし月影千草は死ぬ死ぬ詐欺だよなぁ。
875可愛い奥様:2010/03/04(木) 17:38:40 ID:okDWBFyK0
月影せんせーは結局何があっても死なないと思う
876可愛い奥様:2010/03/04(木) 17:56:49 ID:jUNqcC2c0
源造さんって

粗野な男がたまたま見た舞台で「紅天女(=月影千草)」に魅了され
月光座に入団→付き人に。
ひたすら月影千草に仕え、支え、ついには試演とはいえ紅天女の舞台で
月影千草の相手役を務めるまでになった。
(一連にとってかわれはしないしそれを望みはしないけれど
ある意味パートナーとして登りつめた。)

的なある意味、裏・速水英介みたいに妄想してたんで、いちばん新しい
アニメでダンディになってたのにちょいがっかりしたw
貧しい出で粗野な男が想いを通して登りつめたってとこがいいんで、
アニメのほうじゃ、いいとこのボンが道楽で芝居を始めて、月影先生を
支える資金も実家からわりと簡単に出るんじゃまいかとか思えたんで。
原作の源造さんは、お金がないときは月影先生が寝てる間に不眠不休で
肉体労働してそうだけど。

感想が変わった瞬間に大人になったと自覚した@柄亀
「女優は普通、役作りのために山篭りしない。」と気づいたとき。

あとスケバン刑事の少年院の様子は、大蛇を飼ってるとか「のみ」
フィクションだと思ってた。
877可愛い奥様:2010/03/04(木) 18:00:36 ID:DT6bu9f70
いっそ、役作りのために太ったり痩せたりしてみて欲しいわw
878可愛い奥様:2010/03/04(木) 18:02:27 ID:5ZJ1XnQB0
イケメンすぎるホームレスの記事を読んで
乞食の役作りのために本当に路上で乞食に扮した
亜弓さんを思い出したのは私じゃないはずだ……
879可愛い奥様:2010/03/04(木) 18:05:08 ID:kb7FwpFH0
>>878
あのホームレス…イケメンすぎるよねw
880可愛い奥様:2010/03/04(木) 20:45:35 ID:YK/KhOCa0
月影先生の死ぬ死ぬ詐欺は有名だよねw
「私の命は長くない」とか1巻から言ってなかった?

>876
ミミズ風呂はフィクションではないと…?
881可愛い奥様:2010/03/04(木) 21:17:59 ID:qNaLtM3H0
骨格コレクションの看守(だっけ?)とかも…?w

色々とダイナミックな設定だったよね。
そういえば梁山泊と聞くと何よりも先にスケバン刑事を思い出してしまう。
882可愛い奥様:2010/03/04(木) 21:47:33 ID:TgtBNj2c0
スケバン刑事の少年院の設定
あれ昔の映画の「女囚さそり」のインスパイアなのかしらね。
当時は子供だったから凄いドキドキしながら読んでたけど
大人の人は、あー女囚さそりじゃんこれ、って思いながら見てたのかしら。
とふと思った。でも今読んでも和田慎二は面白いだろうな。
883可愛い奥様:2010/03/04(木) 21:52:35 ID:XOQwpAiT0
昔の男性作家の描く少女漫画って、子供相手のものでも
子供だましじゃないものが多いな。
弓月光の作品は社会派の時事問題を扱ったものが結構あったし
ハードSFもあったりして、今でも読み応えがあると思う。
実話をもとにした「3DKのサバイバル」だっけ、赤ん坊を預かったおばあちゃんが
突然死して、赤ちゃん一人で数日マンションに置き去りになる短篇。
あれをよく少女漫画カテゴリで描いたもんだ。
884可愛い奥様:2010/03/04(木) 22:04:23 ID:RoDP0CRU0
ブルーソネットの人なんかも少女マンガと呼ぶには
ちょっと怖かったなぁ。

怖いと言えば、りぼん?かなんかで「あ・そ・ぼ」が子供の頃
死ぬほど怖かった。今読んだら大したことないんだろうなw
885可愛い奥様:2010/03/04(木) 22:31:20 ID:FQcYVwUZ0
>>882
「女囚さそり」をインスパイアしてるのは、「大逃亡」の方じゃないかな
886可愛い奥様:2010/03/04(木) 22:46:14 ID:9yZxyFp30
なんか泉左京を思い出した。
男性だよね?違ったっけ?
887可愛い奥様:2010/03/04(木) 23:10:36 ID:XVSfHmyO0
スレチだし話題乗り遅れなんだけど、メル○ンまだ描いてるの?
ヲチスレあるなら教えて欲しい…
888可愛い奥様:2010/03/04(木) 23:16:21 ID:azkJT/isO
あしたのジョー

スポ根アニメだと思っていたんだけど、最近の再放送観たら全然違ってた。
889可愛い奥様:2010/03/04(木) 23:32:28 ID:aKHkiGeC0
キッズステーションでやってる
「ママは小学4年生」
放送当時、大きいお友達に人気があるような記事を見た。
当時はあまり見てなかったんだけども、
今作品を見ると、あれに萌える、ってんなら
ロリって醜悪だなあと心から思った。

主人公は小学4年生、
親は仕事で別居、独身の叔母と住んでて
未来から、未来の自分が産んだ赤ん坊がタイムスリップしてくるの。
本当なら小学4年の女の子って
しっかりしたところもあるけど、普通ならまだ子供なのに
叔母は若いし仕事もあるし、甘えられない状況。
まだ子供の女の子に、
母性やらなんやらまで期待するのに
甘えは許さない、みたいで気持ち悪い。
890可愛い奥様:2010/03/04(木) 23:33:36 ID:ax91Mt7V0
>>884
気になってググってしまった。坂東江利子さんだね。
まったく内容は覚えていないけど、いくつかホラー系があった気が。
すごく怖かった気もする。覚えてないけど。
同時期にママハハにミミズサンドを食べさせられる的な話も記憶にある。
スケバン刑事同様ミミズ欝話だ。
891可愛い奥様:2010/03/04(木) 23:45:26 ID:TgtBNj2c0
>>885
大逃亡って主人公アリサ?サキのモデルっぽいっていうか
後付けで沼さんがスケバン刑事の中で墓参りしてた過去に追っかけてた殺人犯。
和田慎二はマーガレット時代の1巻完結ものが映画さながらの
迫力があったね。何度も読み返したわ。

「オレンジは血の匂い」が凄く好きだ。
美尾さんが潜水艦で潜る話とか。
スターシステムのせいで記憶がごちゃごちゃだけどw
892可愛い奥様:2010/03/04(木) 23:52:01 ID:+V4L02t2O
キャンディキャンディ
イライザっていう女の子が
キャンディに意地悪が8割、男に夢中が2割で描かれていた
いくら漫画のキャラクターでも意地悪と男に夢中な場面しかないなんて…
単純に描きすぎで苦笑しつつ読んでた
大人になってから、イライザそっくりの人種がいることを知った

おまけに意地悪をする時の表情も三日月目に、逆三日月の口でそっくりだった
いがらしゆみこさんはそういう人種を描いてたんだなぁ
893可愛い奥様:2010/03/05(金) 04:18:01 ID:4wpfH4DN0
>>大逃亡の主人公は「薔薇のマリア」で、殺人じゃなくて傷害だったような?
美尾さんは潜水艦には乗ってないよ。西園寺社長だけ。
894可愛い奥様:2010/03/05(金) 05:45:37 ID:pdnZqml90
イライザは、あんなに意地悪なのに友達はいるんだ。
いいところもあるんだろうなと思っていた。
キャンディは夜勤をサボった時点で大嫌いになった。
人の命を与かる仕事なのに!最低!とか思った。
キャンディに対しては今でも看護師失格だと思ってる。
895可愛い奥様:2010/03/05(金) 07:10:04 ID:+mQYQ7je0
キャンディがモテモテだったのがよくわからない。今でも。
896可愛い奥様:2010/03/05(金) 07:34:00 ID:lQW83+jo0
ソバカスなんて気にしないわ→気にしてる
鼻ぺチャだってお気に入り→気に入ってない

本当に気にして無いなら、いちいちアピールしない
897可愛い奥様:2010/03/05(金) 08:18:25 ID:cumeDMib0
>>889
昔は小学生なのにがんばってるのがすごい!と単純に見てたけど、
やっぱり親目線でみるとかわいそうになってくる。
周りの大人たちは何やってるんだ!とむかつくよ。

当時は大きいお友達に人気だったのか・・・
見かけは子供なのに壮大な母性を求めるところが、ロリ男達にとってのドリーム
だったのかもしれない。キモ
898可愛い奥様:2010/03/05(金) 08:38:07 ID:LfGtC3Bx0
>>895
キャンディはちょいブスの救世主だったよ。
おきゃん(死後w)な非美女の主人公がモテるって多いじゃない。
中一コースとかのペンパル募集コーナーで
「おてんばで家庭科が苦手な女の子でーす」なんてアピめちゃ多かったよ。
あと大人になってもキャンディや岡ひろみみたいにひたむきに生きてたら
周りの男はほっておかない!とひたむきに生きてた子いたよw
899可愛い奥様:2010/03/05(金) 08:41:26 ID:0bQPm04X0
見かけは少女で壮大な母性ってハヤオのヒロイン的じゃない?
ママ4は当時から「周りの大人は何やってんだよ!」って思ってみてたけど…
900可愛い奥様:2010/03/05(金) 09:02:11 ID:QaDvq08p0
>>898
設定では非美人でも、漫画表現としてちゃんとかわいく見えるならいいんだけど
キャンディはどう見てもブサイクで、どうしても肩入れできなかったわw
901可愛い奥様:2010/03/05(金) 09:04:43 ID:n1CN9If10
>>890
ミミズサンドなんだったっけー。私も覚えてる。
足の裏から根が生えてる幻覚みたりするんだよね。
結局庭の木の下に死体が埋まってて…ってオチだったと記憶している。
闇のパープルアイの人だったような気がするんだけど
タイトルが思い出せないわ。
902可愛い奥様:2010/03/05(金) 09:05:13 ID:SXNr6gn80
クリィミーマミとかペルシャが大きいお兄さんに人気だと知ったときは、
私の幼少時が汚されたような気がした。

北海道の山で「SOS!助けてくれ!」って録音してた人は、カセットにいっぱいアニソン入れてたんだっけ?
903可愛い奥様:2010/03/05(金) 09:59:55 ID:v6lcy99D0
>>898
中一コースナツカシスw
私のころはあだち兄弟が漫画連載をしてて、どっちも好きだった。
(あのころは兄弟って知らなくて、あとでびっくりしたけど)
904可愛い奥様:2010/03/05(金) 10:05:53 ID:cStGDRZ+0
>>902
だから何?>アニソン入れてたんだっけ?
905可愛い奥様:2010/03/05(金) 10:12:57 ID:LfGtC3Bx0
>>903
お互い連載してるの知らなくて、紙面でご対面〜ってなんかやってたよ。
お兄さんのほうはギャグ野球漫画だったね。
後に赤塚不二夫のアシやっててちょっと前にお亡くなりになった。
あと必ずテニスの少女マンガがあった。
ヒロインを奪い合うキャプテンと副キャプテン、親がいなくて親戚の家に預けられる
その家の同い年のイトコがキャプテンを好きで意地悪、
その家のお兄さんがイケメンでヒロインの唯一の理解者。
テニス、初めてすぐにめきめき上達それもそのはず、ヒロイン捨てた母親は
元世界的なテニスプレイヤーだったかな?
なんか少女マンガお約束満載で面白かった。
906可愛い奥様:2010/03/05(金) 10:41:56 ID:JyIu2ljd0
ここは丙午生まれの人が多いのか
907可愛い奥様:2010/03/05(金) 10:44:55 ID:30eNC37s0
高齢板ですから
908可愛い奥様:2010/03/05(金) 10:46:22 ID:23DJuwfw0
>>906
丙牛って西暦で言うと何年?
909可愛い奥様:2010/03/05(金) 10:46:43 ID:23DJuwfw0
牛じゃなかった午だ …orz
910可愛い奥様:2010/03/05(金) 10:49:16 ID:23DJuwfw0
ぐぐって自己解決。

迷信から、出生率が低下した年だったのか。
そんな中、このスレで同年生まれを見つけたんだとしたら
たしかに「このスレには丙午生まれが多い」と思ってしまってもしょうがないかも。
911可愛い奥様:2010/03/05(金) 11:11:22 ID:JyIu2ljd0
79年の4月から80年の3月までの一年間だけあだち兄弟が中1コースに描いてた。
その直後の80年中頃から充が小学館で頭角を顕し始めた。
島本和彦が当時を振り返る漫画で、暗い作風の多いサンデー誌上で
オレだけがあだち充を応援しといてやるから、とりあえず頑張れと
ファンの立場なのに上から目線だったのには笑った
912可愛い奥様:2010/03/05(金) 11:27:47 ID:HaCq3P6u0
>>898
ペンパル募集コーナー思い出した。
「前世での記憶でdrftgyふじこの名前に思い当たる方はいませんか?」
「前世で一緒に戦った仲間を探しています。連絡下さい」
この方々も今は立派な大人になっていらっしゃるはず。
今も探し続けているのだろうか
913可愛い奥様:2010/03/05(金) 11:30:57 ID:QaDvq08p0
きっと黒歴史スレにでも書き込んでいるんじゃないだろうか。
914可愛い奥様:2010/03/05(金) 12:15:33 ID:9PGxa8KQ0
>>902
マクロス。

>クリィミーマミとかペルシャ

あとエミもだけど、今、考えるとあのミニスカの描き方が、かえってそそってる
と思う。
どう考えても見えなきゃおかしいのに、絶対に見えないみたいな。
915可愛い奥様:2010/03/05(金) 12:27:59 ID:YnvzMW4M0
>>893
ありがとうwデタラメな自分の記憶が修正される。
後年は松本零二のようになってしまわれたが
断片はよく覚えてるんだよ。
「女性?なんとボーイッシュな・・・」とかカメオの作り方とかw
916可愛い奥様:2010/03/05(金) 13:51:43 ID:fWCbR/ij0
ママ4は周囲の大人に赤ん坊預けたら
身元不明幼児として警察行きで終了ではw
叔母は子供嫌いだったけど昼間は何のかんのいって
面倒は見ていたと思うぞ

あと、この作品放映時はお姉さんのファンの方が多かった
917可愛い奥様:2010/03/05(金) 14:32:11 ID:Qpo0/dKM0
遅レスだが
>>876
>いちばん新しい アニメでダンディになってたのにちょいがっかりしたw
私もだ。源造はブサで、身を削るくらいの健気じゃないとダメ。
クリスティーナ・リッチが痩せてはいけないくらいダメ。
あの健気さを今の子に翻訳すると執事、って事なんだろなーと思った。
でも、こんなとこにまで周回遅れのブームの余波はいらない。
萌えがあまりにも解り易すぎる。TVでテロップ出してココ笑うとこですよ、
っていう誘導みたいで。
笑いも萌えも「見た目がブサでおじさん、しかし素敵」のように自力で見つけるのが醍醐味なのよねー。
918可愛い奥様:2010/03/05(金) 14:36:29 ID:cumeDMib0
>>917
> 笑いも萌えも「見た目がブサでおじさん、しかし素敵」のように自力で見つけるのが醍醐味なのよねー。

なんかコレわかるな。
リッチも痩せて魅力がなくなったしねw
源造さんはブサでこそいいんだ!というのも同意。
執事じゃなんか軽いんだよね。月影先生の為に(それも悟られないようにこっそり)働いて稼ぐとか、
泥臭いところが良かったんじゃないかと。
919可愛い奥様:2010/03/05(金) 14:37:46 ID:LfGtC3Bx0
かなり古いアニメだけど「さすらいの太陽」
あれってあの看護師がしたこと完全に犯罪だよね。
罪に問われてなかったみたいだけど。
小学校に上がるか上がらないか位の子にはかなりハードだったわ。
920可愛い奥様:2010/03/05(金) 14:57:03 ID:BAoepu/d0
「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」

子供の頃は自分の命を犠牲にして古代君かっこいい、
自分もヤマトの世界に生まれれば良かった、と思っていた。
小学生の頃。

でも今は、わざわざ生き残った自分まで特攻する必要あるのか?
そもそもヤマトって自動操縦ないのか?
自分だけでも生き延びろよ。
生きるという選択をしろ、若い命を無駄にするなと思う。
どうせテレビ版では死なないんだから、
と結局は大人の事情のテレビ版のストーリー変更で、
すっかりあの頃の感動が無くなってしまった一面もある。

でもその後ファーストガンダムへ移行した。
921可愛い奥様:2010/03/05(金) 17:50:11 ID:aaiVhvzO0
>>916
ママ4の世界観は、結構古いよね。別にフェミニストでも何でもないけど、
どうしても違和感を抱いてしまう。わざとアナクロにしてるのかな。
昭和の頃にも嫌な人は多かったし、今よりも窮屈だったから
「昔はよかった」的な作品を見ると複雑な気持ちになる。
922可愛い奥様:2010/03/05(金) 17:53:08 ID:RE1EhF+c0
昔のアクション系の漫画を見ると、人命軽視っぷりがものすごい。
今の漫画だと、あえてそういうのを売りにしている場合はともかく、
ふつうのレベルの作品ではそこまでしない。
923可愛い奥様:2010/03/05(金) 17:54:48 ID:Sj6piJzn0
私は子供のころから内気なヒッキーだったので
キャンディキャンディや、生徒諸君の主人公がもてるのは当然、
むしろ別の女キャラを好きになる男はなんで?と思ってた。
でもよく考えたら、人の好みいろいろに決まってんじゃんねえ。
924可愛い奥様:2010/03/05(金) 18:14:23 ID:LfGtC3Bx0
ドラマ「ありがとう」の水前寺清子もいつもモテて、
石坂へーちゃんなんか美人を振ってチータを選ぶけど
今思えばないわ〜w
925可愛い奥様:2010/03/05(金) 19:15:18 ID:TXehgtSh0
>>890
ミミズサンド、私も覚えてるw
咄嗟にそのネーミングを思いついたヒロインすげー!と思った記憶がある
当時のりぼんは怖い(というかグロイ?)のが定期的にあったよね


大人になってから「ポリアンナ」のような少女が身近にいたらウザイだろうなー、
と思ってしまった
黒くなったなとしみじみした
926可愛い奥様:2010/03/05(金) 20:36:24 ID:gvZQLyQJ0
アニメのポリアンナは当時からうざいと思ってた
原作の少女パレアナはそんなことないんだけどね
むしろまわりの大人が生真面目にふるまいながら
無意識にパレアナのペースに巻き込まれてるのがユーモラス
アニメはそういう原作の味が何か誤解されて作られた様に思う
927可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:10:31 ID:1+ec/9iW0
>>901、925
坂東江利子「長く悪い夢」らしいです。
なかよしでは松本洋子がホラー担当?してたよね、確か。今読んでも怖いのかしら。
928可愛い奥様:2010/03/05(金) 23:28:55 ID:g2ISjbV70
松本洋子作品は今思うと
大人向けのミステリとかサスペンスを読み始める入り口だった
赤川次郎原作・松本洋子作画→赤川次郎の小説→そこからいろいろ、みたいな感じで
ホラーは悪魔崇拝とかゴシック的な描写に怖いというよりワクワクしていたw

坂東江利子さんもホラーより「狂った週末」とか
そういうタイトルの短編だったと思うんだけど
少女二人が親を騙して自分達だけで別荘に遊びに来たら
そこへ逃亡中の犯罪者グループがやってきて…という
サバイバル・サスペンス風の話をよく憶えてる。
今映画化しても結構面白くなりそうな話ではと思う
929可愛い奥様:2010/03/06(土) 02:40:06 ID:k6j/IEJM0
キテレツが好評なのに驚いた。
私にとって、あれこそが大人になって感想が変わったアニメだ。

問題が起こったら「何とかしろよーキテレツー」
解決したら「(コロ)我輩のおかげナリー」
トホホオチだったら「キテレツのせいだぞー」

そりゃないだろう…つか、キテレツもホイホイと言いなりになって発明品作ってんな。
その材料費は誰持ちだ?親か?小遣いか?
あんな住宅地でトテンカントテンカンやってたら、お母さんご近所に謝りまくりだっただろうなーとか。
みんなキテレツを軽視してる割には頼ってて、イヤな意味での子供らしさが出てた。
930可愛い奥様:2010/03/06(土) 08:24:41 ID:/vGl2ZoL0
>>929
キテレツはあの手のアニメの主人公にしちゃ珍しく
「宿題をするタイプ」の子なんだよね。
とても主人公とは思えない。
のび太タイプのダメ主人公のお友達キャラなんだよ。
ちびまる子の姉にいつも共感してた私にはキテレツはなんか安心できる子なんだよねw
931可愛い奥様:2010/03/06(土) 08:40:48 ID:V5IbXWEr0
トンガリもブタゴリラも「何とかしてお願い」って感じで頼む事はあるけど
「何とかしろよ」みたいに上から頼むとか、失敗してキテレツのせいになる
なんて無かったと思うけどなぁ。
最近、再放送で見てるから記憶違いって事も無いと思うけど
漫画版の話なんだろうか。
932可愛い奥様:2010/03/06(土) 08:49:01 ID:UBupIoDb0
>>931
ブタゴリラはジャイアンと違って良い奴だったしねぇ
933可愛い奥様:2010/03/06(土) 09:06:11 ID:4nO0ZPJC0
アニメだとトンガリはオカマくさいし
ブタゴリラに緊張感はないし
そもそも原作でもキテレツには感情移入できないしで
つまんないんだよね
ストーリーのパターンがドラと同じだし
何もかも焼き直し
934可愛い奥様:2010/03/06(土) 09:41:10 ID:UBupIoDb0
>>933
ブタゴリラに緊張感期待すんなwww
935可愛い奥様:2010/03/06(土) 10:46:11 ID:ZtsKhYyG0
子供の頃とか若かった頃、若返り含む美容に執着する登場人物の心って
いまひとつ共感できなかったけど、起きて30分、まだ消えない枕の跡を
見ていたら、突然激しい共感を覚えた。
魂くらい売ってもいいわ。
936933:2010/03/06(土) 10:56:21 ID:4nO0ZPJC0
>>934
いやいやw けっこうマジな話で、
子供時代の友達って欠点がありながらもそこを乗り越えたり目をつぶったり
時にはぶつかり合ったりしながらつきあっていったりするもんでしょ。
スネオは自慢しいで嫌味なやつ、ジャイアンは自己中で乱暴。
でもそいつらと付き合って時には嫉妬心と闘ったり、勇気を出して意見したり
相手の欠点を優しさで包んだりするわけですよ。まあそんなシーンめったにドラえもんにないけど
たまにあるとぐっとくる。
937可愛い奥様:2010/03/06(土) 10:57:47 ID:/vGl2ZoL0
>>935
そういえば母が「メルモちゃんの青いキャンディ(若返るほう)
1粒でいいから欲しいわ〜」ってよく言ってたんだけど、
そんなに綺麗でもないんだから10歳若返ろうがど〜ってことない、
いっそのことひみつのアッコちゃんのコンパクトのほうがいいんじゃ?
って今は思うw
938可愛い奥様:2010/03/06(土) 11:01:26 ID:9B4EPc1O0
いや、でも若返るキャンディ欲しいわ
綺麗になりたいと言うより、体にガタがきてるからw
939可愛い奥様:2010/03/06(土) 11:03:36 ID:BztBSMtU0
私も。
体力的な面や内臓的な面で青いのひとつぶ欲しい。
若い頃は二日酔いなんてしたことなかったのに
飲み会でお酒飲んで二日酔いになるようになってきたよ。
内臓の機能が低下してきてるんだろうなあ。
940可愛い奥様:2010/03/06(土) 11:06:12 ID:4nO0ZPJC0
私も若がえりキャンディほしい…
やたら脂肪がつきやすくなってきた
顔しわしわだし疲れやすいし
941可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:14:32 ID:+6YxxuzO0
>>894
亀でゴメン。
イライザの人気ってどちらかというと権力に近いように見える。
周りにいる友達は純粋な友達というよりは、とりまき的な友達のように思う。
イライザのいいトコロだってもちろんあっただろうとは思うものの、
それゆえに多くの級友を惹きつけてるのではないような気がする。
942可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:38:37 ID:btnuH1mwO
キテレツは原作はイマイチだった
アニメはブタゴリラの狂暴さを抑えて
憎めないキャラにし、
らっしゃい父ちゃんとか脇役にもキャラ付けしたのが
長寿の秘訣だと思う


アニメのサザエにイライラするようになった今、
ゆるく見てゆるく笑えるキテレツのアニメが
懐かしいわ
943可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:38:42 ID:4+bA7lbL0
久しぶりにエースをねらえ!を読んだんだけど
感想が変わった
昔は孤立してもテニスをがんばるひろみ、カコイイ!だったけど
今は、お蝶夫人の取り巻きやって、キャッキャッウフフしてる方が
後々いい思い出になったんじゃないかと思う

トシ取ると根性なくなるんだなー
944可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:43:25 ID:py/C709M0
キテレツ好きな奥様がいてうれしいわ。
のび太のほとんどいじめの友人関係のとのび太本人の他人依存に
子供心に画面ができなかった自分としては、キテレツのまじめさと
友人関係の誠実さにほのぼのしながら見てた。
945可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:47:30 ID:CHTM7noZ0
エースをねらえ!は、
大人になってからアニメ版を見直したら、
宗像コーチ死亡後の方が面白かった。
946可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:49:36 ID:yJ287PIA0
スネオ、ジャイアン級に長所が少ないのもどうかなあとは思う。
映画じゃなくても、仲良くやれよと。
現実だとのび太は彼らと距離置いて、地味男子仲間と
あやとりとかやって穏やかに暮らしてそうだ。
子どもといえども気の合うグループで固まってたりするし。

キテレツに感情移入できた私はおそらく>>930と同じタイプw
947可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:57:41 ID:+6YxxuzO0
>>942
サザエさん、子どもの頃はカツオのことを叱られてばかりの
のび太的ダメキャラだと思っていたのが、
後に新井理恵が「ペケ」の四コマ上の一言コメントで
「私は一番人間ができているのはカツオだと思う」て書いてるのを
読んだことがキッカケでカツオの評価がかわった。
そう言われてみると、明るくて活発だし、イタズラもたいてい他愛ないものだし
トンチもきくし、あの年頃の子どもにしてはタラちゃん等小さい子どもの相手も
うまいし、実はいい子じゃないかと思えるようになってきた。
叱られてばかりとは言っても、叱られるのをおそれて小さくまとまってるのよりは
いいのかも知れないし。
948可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:57:47 ID:ngdbYzi20
>>942
アニメのサザエにイラつく、に同意なのだけど、
その原因はアニメの変容にあるのか、自分の立場が
娘→嫁(妻)になったからなのか、どっちなんだろうと自問している。
949可愛い奥様:2010/03/06(土) 12:58:49 ID:ngdbYzi20
>>947
むしろワカメの方があの年齢にしては女しててあざといし
こ憎たらしいと思うw
って連投失礼。
950可愛い奥様:2010/03/06(土) 14:26:45 ID:9vtwCxMF0
なかなかカツオのようにはできないよね。
次スレたててみます
951可愛い奥様:2010/03/06(土) 14:32:02 ID:9vtwCxMF0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★24
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1267853245/

たてました。
952可愛い奥様:2010/03/06(土) 14:33:51 ID:YM0GiVti0
>>950-951
乙です!
953可愛い奥様:2010/03/06(土) 14:35:20 ID:9vtwCxMF0
ごめんなさい!!
次スレたてるのは980でしたね!!!orz
間違えてしまいました。
954可愛い奥様:2010/03/06(土) 14:52:07 ID:YM0GiVti0
まあいいんじゃないのw >>953>>980getすれば同じだし
955可愛い奥様:2010/03/06(土) 15:19:17 ID:ZxxZ66Ec0
じゃあ980は開けておくかw
スレ立て乙です。
956可愛い奥様:2010/03/06(土) 15:51:01 ID:LQYcdLBA0
ドラののび太が静香選んでジャイ子可哀想!って意見があったけど
考察サイトだか本だかでジャイ子と結婚したというのは元々嘘で
のび太のやる気を出させるためにセワシがハッパかけに来た…というのを見た事がある
実際ジャイ子と結婚する筈が静香を選んだらセワシは存在しない事になるし
パラレルワールドの帰結を考えると案外この考察正しいかも
957可愛い奥様:2010/03/06(土) 18:03:15 ID:FPDHm5Ud0
>>956
あ〜、こないだその説を書き込もうとしたら
2ちゃんにつながらなくなったんだったw
割と早い時期からタイムテレビ等で静香と結婚する未来が見えてたから
セワシ嘘説はあり得るかもね
その時点でのび太が一番嫌がりそうな相手が、ジャイ子だったんだろう
ヘタにブスな女との結婚する未来見せられても「まあ結婚できるだけマシかあ」
なんて思っちゃいそうだし>のび太
958可愛い奥様:2010/03/06(土) 18:41:11 ID:lqzDziZH0
>>957
例えジャイ子が、しずかちゃん並の美少女だったとしても、あの「ジャイアンが義理の兄」に
なるかと思うと、いくらのび太でもちょっとは考えるよな。

私も、第一話でセワシが話した未来は「考えられる最悪パターン」のシュミレーション結果だった
って説を読んだ事がある。
959可愛い奥様:2010/03/06(土) 18:56:54 ID:hecz2LpN0
ここはグリーン・ウッド
昔>光流先輩、忍先輩、かっこいい
今>この子ら高校生か。若いっていいなー
960可愛い奥様:2010/03/06(土) 20:07:42 ID:LrKz+EcS0
>>947
そんな自分が今も昔も変わらないのはノリスケ一家にイラつくこの気持ちw
961可愛い奥様:2010/03/06(土) 20:59:53 ID:jPpgerl50
赤毛のアン
子供の頃→アンって想像力豊かで可愛いな。本の中のお菓子を食べたいな
中学生→いくら何でも黒板で叩きつけるなんてどんだけDQNだ。想像も逝き過ぎて怖い
大人→孤児で苦労したからあれだけ想像力が強かったのかな…

やはり視点が変わるんだな。親みたいな目で今はアンを見てるよ
後大人になって若草物語の母親が嫌いになった
962可愛い奥様:2010/03/06(土) 22:44:45 ID:+6YxxuzO0
>>958
ジャイアンだってのび太が義弟なんて嫌だろうし、
何よりジャイ子本人ものび太が夫なんて嫌だと思う。

でもジャイアンて確か将来、ほとんど客も来てなさそうな実家の乾物屋を
大きなスーパーのチェーンにまで発展させたような。(アニメだけの設定かもしれないけど)
それなら義弟になっておけば、コネで就職させてもらえそうだ。
963可愛い奥様:2010/03/06(土) 22:50:51 ID:VJt9g51n0
>>959
グリーンウッドといえば、光流先輩は捨て子だったけど、
捨てられた場所がお寺だった辺り「子供にどうにか生き延びてほしい」
という思いも光流先輩の産みの親にあったのかな、と思う。
964可愛い奥様:2010/03/06(土) 22:56:33 ID:kDmk11pu0
読んでた当時は、育てられない事情があったんだろうなと思ってたけど
昨今の捨て子事情ってそういうことを思わせないよなあ…
965可愛い奥様:2010/03/07(日) 00:25:48 ID:d+qwKfU60
>>961
若草物語の家庭って、
もともとお金持ちで没落してるんだよね。
で、今は体面を保つお金もなく、
年頃の娘の衣装にシミがついても買い換えてやれず、
せめてこざっぱりとさせてやればいいものを、それもできない。
だのに、「貧しい人に施しをするべき」って言う母親って馬鹿じゃないのかと思う。

966可愛い奥様:2010/03/07(日) 00:36:59 ID:+Wehth+R0
ジャイ子って面白いマンガが描けてイケメン彼氏もいて、
しかも彼氏もマンガに理解があって一緒に同人誌出してるとか、ドラ仲間で
一番のリア充だと思う。
967可愛い奥様:2010/03/07(日) 00:41:10 ID:WUo43pJb0
>>966
子供の頃はぱっとしなくても、お年頃になってオシャレに目覚めたら
見た目もまあまあになる可能性だってあるしねw
968可愛い奥様:2010/03/07(日) 00:44:35 ID:GHQrV49I0
そういえば70年代アニメや漫画に捨て子・みなしご設定多かった気がする。
赤ん坊に手紙付けてて、子の名前まで書いてあったりして。
文面は申し訳なさそうな感じを漂わせててさ。
今と昔、リアルでどれくらいの数なんだか知らないけど
そういう設定自体ほとんど聞かない。
コインロッカーに赤ん坊を…っていうのが最後かしら?
969可愛い奥様:2010/03/07(日) 01:00:38 ID:WUo43pJb0
>>968
80年代くらいになると今度は
「実は貰われっ子でした」って設定が多くなる…気がするw
憶えてるところでは「ポニーテール白書」とか。
970可愛い奥様:2010/03/07(日) 01:07:39 ID:d+qwKfU60
「実は血がつながっていない」とか
「実は異母兄弟」とかそんなん多かったねえ、
70年代から80年代初頭。

小説の「コインロッカーベイビーズ」は未だに大好きだな。
この小説の中で、子供をコインロッカーに捨てた母親には、
罪悪感は一切無かった。
コインロッカーに嬰児を遺棄する事件は今もまだあるみたいだ。
971可愛い奥様:2010/03/07(日) 01:17:17 ID:YtaaBzaB0
少女漫画・少女小説のテーマって、70年代以前は母娘の
お涙頂戴ものが多かったようなイメージ。肉親との関係を突き詰める中で
自分を定義していくような感じ。

80年代になるとそれが肉親から離れていく。
多分家族崩壊が社会問題化してきた頃と一致すると思うんだけど
「ありのままの自分を受け入れてくれる擬似家族」への憧れを具現化した
「前略・ミルクハウス」「エイリアン通り」みたいな、家族じゃないけれど
ゆるく繋がった人たちが同居する物語が多かった。

90年代以降はその枠からすっぽ抜けてSF設定、前世でのつながりみたいなもので
結ばれた固い絆のようなものをテーマにしたものが目立った印象。
最近の少女漫画はどうなのか知らないけど、少女向け読み物における
メインテーマの変遷ってそんなイメージ。
972可愛い奥様:2010/03/07(日) 01:25:53 ID:eFLKmZa10
>>965
子供の頃一緒に見てた母が若草のお母さん見て
考えられないって言ってたなー
娘達を働きに出して自分はボランティアっておかしいよね
973可愛い奥様:2010/03/07(日) 01:41:07 ID:d+qwKfU60
>>972
おかしいよね。
長女メグは、メイドよりはちょっとマシ、程度の家庭教師、
要するによそのうちの使用人。
次女ジョーは伯母の話し相手というか小間使い。
まあメイドやるよりは体面保てて、いい勤め先だよね。

娘を働かせて、若草の家では使用人雇ってる。馬鹿みたいだ。
それに、ジョーが働いてる伯母には
ジョーを使ってもらってる上、さんざん援助してもらっているのに、
悪口を言ったりしている。
母は、形ばかり娘たちをたしなめるフリする程度、
自分も伯母の悪口を言ってたりする。

この間原作読んだ。ちょっとこの人どうなの?と思った。
974可愛い奥様:2010/03/07(日) 01:46:15 ID:ySL3zgsU0
>>965
牧師の家庭だからね。
宗教上の信念から慈善活動してるんだから。
アメリカと今の日本じゃ慈善活動に対する考えが違う。
今だってアメリカは慈善活動がさかんだけど、日本はそんなでもない。
あそこの家は食うに困るようなとてつもなく貧しいわけでもない本当にそこそこの中流家庭。
慈善活動をしに行く先は本当に食いつめるような底辺の家庭。
975可愛い奥様:2010/03/07(日) 05:05:47 ID:gQ/QZmOP0
若草母、マーチ伯母の悪口言ってたっけ。

父の看病に行くときのマーチ伯母への借金申し込みで、お金と一緒に
ついてきた手紙を読んで一瞬キッとした表情になり暖炉にくべてしまった…

とこくらいしか思い当たらない。
976可愛い奥様:2010/03/07(日) 07:18:52 ID:dExLVpCg0
>>975
多分、耳の痛いことが書いてあったんだろうね。

マーチ伯母さんは、そもそも若草父が家族を置いて従軍することに反対していた。
それをお金を借りにきたジョーに愚痴り、それを聞いたジョーが逆ギレして飛び
出してしまう。(そんで髪バッサリ売り払いにつながる。)

現代日本人の感覚に一番近いのは、多分マーチ伯母さん。
977可愛い奥様:2010/03/07(日) 11:00:04 ID:PCa6oq/20
>>973
メイドがやる仕事を娘にはさせたくなかったんでしょ>若草母
メイド仕事と家庭教師&コンパニオンの間には、階級差があるんだし。

あと時代背景が「家電製品のない十九世紀」なのを忘れてはいけない。
978可愛い奥様:2010/03/07(日) 11:39:10 ID:XX15MweH0
日本だと「坊ちゃん」だって没落してるのに「ばあや」がいる
今だったら、まず使用人を切り捨てればいいのにって思うところだけど
使用人なしでは「中産階級以上」が名乗れない。
江戸時代末期の「加賀藩の家計簿」を読んだけど、使用人の方が
主人よりも自由に使える小遣いが多かったりする。
階級差は金ではない。
若草とか、もうちょっと前のオースティンの「貧乏なのに体面を保つためには
最低限切り捨てられないもの」が存在したのは仕方がない。
>>977の言うように、19世紀の階級アリの社会であったことを
現代と同等に考えては気の毒。
マーチ伯母さんの言い分は、現代人に近いものの、
それは単に借金を断るだけでなく、「階級を捨てろ」と言ってる事と同じなので、
この時代の人には酷く映ったに違いない。
979可愛い奥様:2010/03/07(日) 12:12:43 ID:qwnuQSd60
坊ちゃんといえば。
とある文豪が松山の資産家に招かれ。
「いいベンツですなあ!漱石もこのベンツで松山の風景を眺めたら
 松山をあんなに悪く書かなかったんじゃないですかな」
といって、運転手ごとベンツ贈呈されたそうだ。
道後温泉、ずっと残してほしいですなあ。
980可愛い奥様:2010/03/07(日) 12:13:42 ID:qwnuQSd60
そして、次スレでございます。

大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★24
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1267853245/
981可愛い奥様:2010/03/07(日) 12:14:28 ID:oyjKoHZr0
>>980
GJw

>>950さんも乙!
982可愛い奥様:2010/03/07(日) 15:12:39 ID:2rMvwvv4O
スマートで乙華麗さまでした。>>980
>>950乙です。

若草は価値観違うからかこどもの頃は???って良くなったな。
ここでちょこちょこ話題になるライムの塩漬けは砂糖漬けじゃないのと未だに???だったりする。
983可愛い奥様:2010/03/07(日) 15:25:43 ID:QmL8fYK10
>>982
ここで「アッチャール」だっけ、インドのライムの塩漬けを知って
ああ、お父さまのお土産ってそういうことだったかと思った。
984可愛い奥様:2010/03/07(日) 17:18:32 ID:JGopbse10
若草の母に関する一連の流れを読んで、昔「サザエさんうちあけ話」で読んだ
長谷川町子さんの母親の話を思い出した。

熱心なキリスト教の信者で、「天に宝を積みなさい」の言葉の下、
困っている人を見たらバンバンお金を使う。
(その代わり、子供に対しても出し惜しみはなかったみたいだけど)
そしてとうとう財産を使い果たしてしまい、長谷川さんはまだ売れっ子になる前だったので
お姉さんが金策&仕事を求めて駆けずり回る事態に。
985可愛い奥様:2010/03/07(日) 20:54:45 ID:NgOA1lSeO
>>978
坊っちゃんは転職した後
清の面倒を見て最期も看取ってたなあ。
今とは考え方が違うんだろうし
年金とかも無かったのだろうけど。
986可愛い奥様:2010/03/07(日) 22:09:42 ID:b58fGvXo0
>>970
>「実は血がつながっていない」とか
>「実は異母兄弟」とかそんなん多かったねえ、
>70年代から80年代初頭。

赤石路代の漫画には今でも多いよ。
987可愛い奥様:2010/03/07(日) 22:33:22 ID:pM7/rEnA0
>>984
町子の稼ぎもバンバン使ってたんだよね。
それに文句言いつつ従う姉妹といい、個人主義の現代では考えられない。
988可愛い奥様:2010/03/08(月) 00:36:10 ID:rOi45peL0
子どもの稼ぎを宗教につぎこむのって、けっこうな毒親なんじゃ…
989可愛い奥様:2010/03/08(月) 00:52:29 ID:g0xMfLQR0
感想が変わってないのでスレ違いだけど
森鴎外の「最後の一句」は、いまだに理解できない。
親の除命のために、幼児を含む子供全員が身代わりに処刑。って
江戸時代はふつうのことだったの?わからない…。
この場合、ひどいのは親じゃなくて
幼い弟妹をひきつれて奉行所に行った長女だけど。
自分ひとりの命じゃあダメだったのだろうか。
990可愛い奥様:2010/03/08(月) 01:08:14 ID:daRnD4RK0
>>989
人の命は等しく大事、って考えじゃなかったもの。昔は。というか戦前は。
家長と、稼ぎのないしかも女児では命の値段が違った。
それがいいとか悪いとか酷いとかじゃなく、そういうルールが上から下まで浸透してただけ。

100円のものを買うのには
「大事に握りしめた、これ一枚しか持ってない、私には最高の価値がある50円玉一枚」
ではだめ。買えない。
他の子からかき集めてでも、他の人にはたかがはした金に過ぎなくてもそんなこと関係ない、
50円玉1枚・10円玉3枚・5円玉3枚・1円玉5枚ででも構わない、とにかく「100円分の金」が必要だってことでしょう。
991可愛い奥様:2010/03/08(月) 08:54:07 ID:lpQj+O0h0
>>990
なんか990、かっちょいいぞ
992可愛い奥様:2010/03/08(月) 10:51:44 ID:SxT2YvKK0
>>983
あー!私も若草物語の「ライムの塩漬け」疑問に思ってた!
アッチャールのことだったのか!
流水りんこが「インドな日々」で食べまくって胃を壊したと描いてたインドの漬け物。
子供の頃読んだ名作文学と大人になってから読んだエッセイコミックが
今一本の線でつながった!
993可愛い奥様:2010/03/08(月) 11:00:27 ID:UL68sfKa0
>989-990
最後の一句の長女はすげーかっこいい!と当時思った。
でも今読むと、14〜5歳の女の子が大人の男たち相手に一歩も引かず
顔色一つ変えず冷静に対応する所が極道の姐さんみたいで
作中の大人と同じ感想(空恐ろしい)を抱いてしまう。
994可愛い奥様:2010/03/08(月) 12:23:13 ID:/pdh2nFL0
子供達の間でピクルス交換が流行るって・・・お菓子なら分かるけど。
当時はお菓子交換のノリで普通だったんだろうか?
995可愛い奥様:2010/03/08(月) 12:45:45 ID:pFlXjTF1O
カリカリ梅を持っていったら大人気になるよ
996可愛い奥様:2010/03/08(月) 13:22:53 ID:/pdh2nFL0
あー、カリカリ梅とかよっちゃんイカのノリなのか。納得。
997可愛い奥様:2010/03/08(月) 14:32:47 ID:VyJT0cTU0
ちょw
お口を爽やかに、フリスクとかミントガムとか(あの世代だと梅仁丹か?)
そんな効果があったのではという気がするなあ
998可愛い奥様:2010/03/08(月) 14:35:28 ID:VyJT0cTU0
江戸時代の娘さんも好いた若者とデートする前に、
梅の実を口に含んで行ったもんだそうです。
999可愛い奥様:2010/03/08(月) 14:36:57 ID:VyJT0cTU0

1000可愛い奥様:2010/03/08(月) 14:39:32 ID:yVz12w0B0
1000なら梅干し純持ってって大人気!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。