【洗濯】シャキ奥に学ぼう3【掃除】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ落ちちゃったので

前スレ
【洗濯】シャキ奥に学ぼう2【掃除】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1246932845/
2可愛い奥様:2009/11/15(日) 15:21:02 ID:s5bY6QLMO
2♪
3可愛い奥様:2009/11/15(日) 15:33:42 ID:YLN67V+J0
1乙です
4可愛い奥様:2009/11/15(日) 15:57:38 ID:JuSartbL0
>>1大変乙であります。
前スレで新しい五徳を買うと書いたものですが、
ピカピカ五徳最高!!
毎日洗うようにしたから、きれいきれい。
しかも、常にきれいな状態だからサッと洗うだけで良いし楽だ。
やっぱり毎日の少しずつの掃除が一番だね。
5可愛い奥様:2009/11/15(日) 17:02:30 ID:s87i8DVNP
>>1
おつです(・∀・)

>>4
私もダラですが「めんどくさがりこそ毎日、毎回ちょっとずつ」を
実行できるようがんばってますw(・∀・)
6可愛い奥様:2009/11/15(日) 17:19:33 ID:iIWAu8DBO
一乙です!
私も立てられなかったので助かりました!
7可愛い奥様:2009/11/16(月) 08:59:57 ID:BfQNSy9l0
シャキ奥様たちは今は忙しいのかしら
折角立ててもらったのにまた落ちるのは嫌なのであげ
8可愛い奥様:2009/11/16(月) 12:24:36 ID:+PTE7efl0

     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) >>1さんありがdd
    / ~つと)

即死しそうなくらい書き込みないね。
洗濯日和の日は家事スイッチが入るんだけど
きょうみたいなどんよりした日はやる気がでない・・・
毎日シャキな奥様はこんな日はなにしてるのかなぁ
9可愛い奥様:2009/11/16(月) 14:33:27 ID:nAk/5S3+0
|∧∧
|◕‿◕) ♡ >>1
|とノ

うまくいくかしら?
専ブラだと落ちた後新スレ立ってても
しばらく気づかなかったりするね。
このスレかどこかで教えてもらった
家事ノートの本、ブコフで手に入れました。
少しづつシャキになれるよう頑張るぞー!
10可愛い奥様:2009/11/16(月) 15:17:57 ID:XGjlYuTQ0
専業シャキ奥の一日のスケジュールを知りたいです。
ダラの一日は知りたくもないので結構です。
宜しくお願いします。
11可愛い奥様:2009/11/16(月) 15:19:55 ID:V12kJmNG0
私は逆に兼業シャキ奥の1日を知りたいわ。
フル勤務で仕事してどうやって家事育児こなしてるのか謎です。
12可愛い奥様:2009/11/16(月) 16:33:26 ID:HCKTDtyL0
【手順】片付け・掃除の流れ【頻度】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150688282/l50

掃除板のスレ
参考になるよ。

13可愛い奥様:2009/11/16(月) 20:17:12 ID:tq6INvNv0
>>9
えーなにこれカワイイ
14可愛い奥様:2009/11/16(月) 21:07:00 ID:BWjDlCC00
>>11
つ前にスケジュールスレで見たもの。当時は妊娠すらしてなかったけど、将来を見越してw
保存してしまった。今見ると驚異的だわ…

5:00 弁当作り・洗濯機回す
6:00 子の朝食作り&夜ご飯仕込み
6:30 子を起こして食事させながら洗濯物干す
7:00 保育園支度しながら自分の身支度
7:30 家を出て保育園⇒仕事先へ
8:30 仕事開始

19:00 退社
19:45 子をお迎えに
20:00 風呂セッティングしつつ食事の支度
20:30 夕飯
21:30 風呂
22:00 子就寝
22:30 洗濯物を畳みながら次の日の幼稚園の支度
23:00〜0:00 自由時間、就寝

ですって。食材の買い出しは週末まとめて、かな?
あと会社の先輩方だと、
・実家に子を預けて晩御飯までお願いする。会社帰りに子を回収
・実家頼れない人は土曜日も子を保育園へ。その間に1週間の家事をまとめてやる
・ワイシャツのアイロンは外注がデフォ
など。料理の手が早い人以外は半外注(実家・惣菜・冷食)にして日々の家事は洗濯と
子の世話に特化してる感じだよ。
15可愛い奥様:2009/11/16(月) 21:34:38 ID:Lr4BJgIo0
>>14
子の22:00就寝って遅いな、って思ったら、保育園で昼寝してるんだよね。
母も会社で昼寝したいだろうにw
16可愛い奥様:2009/11/16(月) 21:54:39 ID:J+6PUORm0
>>14
ありがとうです。
その例はとても真似できないわー。5時起き不可能。
シャキ奥ママすごすぎる。

パート・学童保育預けで日々過ごしてるけど
それでも毎日時間が足りない。
やはりシャキ度が足りないからだろうな・・・
さっきからネットで遊んでた一時間を真剣に家事に費やしていたら
夕飯の片付けと明日の朝食・弁当の下ごしらえは終わっていたはず。
反省。
17可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:21:26 ID:qMz+0l5f0
兼業フルタイム4才&1才持ち実家遠方。
14さんのスケジュールとほぼ一緒だわ。

買い物は会社の昼休みかネットスーパー、
ネットとメールは通勤電車の中か
寝かしつけ時。
金曜日の夜は子供風呂なしでかあちゃん
束の間のリラックスタイム
(土曜朝風呂でマッタリ遊びながら入る)
週一回2時間、シルバー人材に頼んだ方に
掃除をお願いしてます。
18可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:23:41 ID:qbNB247u0
|*'-')っ旦 >>1さん乙です
|ミ        お茶どうぞ!
19可愛い奥様:2009/11/17(火) 00:01:51 ID:BLe2IcNK0
h ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1250747833/

育児 子育て中家庭のスケジュール
20可愛い奥様:2009/11/17(火) 01:14:34 ID:ZZtA/o/Z0
凄いな…自分には出来ない orz
職場の子持ちの人にもっと気使おう
21可愛い奥様:2009/11/17(火) 10:33:31 ID:/5or9mBl0
女って育児家事仕事って持ってると本当大変・・・
子梨共働きの時でさえ、「旦那もっとやれよ!」って思ってたのに
育児が加わった今はムリよ〜
22可愛い奥様:2009/11/17(火) 12:51:36 ID:cl5/Jl+B0
このタイトルだとシャキ奥に学ぶつもりの
ダラ奥ばかり集まってくるんじゃないか?
23可愛い奥様:2009/11/17(火) 13:00:23 ID:eESKq0hG0
気付いてはいけないことに気付いてしまった貴方は夜道を歩く時は後ろを
24可愛い奥様:2009/11/17(火) 13:24:12 ID:1VCVXOZCO
私は掃除がどうにも出来ないダラ。
最近、各部屋や廊下にササッと掃除出来るような物を置いたら
何かのついでに掃除するようになるんではないかと目論んでいますが
何かオススメありますか?
25可愛い奥様:2009/11/17(火) 13:39:55 ID:1CUqfOE90
>>24
掃除ダラ脱出修行中の私が通りますよ

>各部屋や廊下にササッと掃除出来るような物を置いたら
わたしらダラは、こういうことしても道具を買って置いたことに満足してしまって
結局モノが増えるだけ掃除頻度変わらずという悲しい結果が待っている。
いちばんいいのは掃除を習慣にしてしまうこと。道具は増やさない!
私は夫を送り出した直後に家中モップがけすることを習慣づけた。
ひとつ習慣ができるとそこから派生してその他拭き掃除や片づけものもするようになったよ。

まずなんでもいいから時間を決めて毎日(←これ重要)どこかを綺麗にしてみよう。
26可愛い奥様:2009/11/17(火) 14:58:10 ID:nsls/ANA0
私はダラダラ防止に朝ご飯片付けまで一連の作業を終えたら、
どっこらしょと座る前に、髪セットとお化粧をしてしまう。
髪セットしたら寝っ転がるの嫌だし、お化粧したらフットワークが軽くなる・・・気がする。
27可愛い奥様:2009/11/17(火) 16:33:30 ID:0kE974L5P
>>24
ササッっと掃除できるもの自体がホコリかぶってます。
それをキレイにしてからじゃないと使えない悪循環…
物が増えただけでした。
28可愛い奥様:2009/11/18(水) 08:20:36 ID:FEu+sKCiO
まさしく。

掃除道具と洗剤は惚れ惚れするコレクション。

それと、収納アイデアと掃除の裏技的な本がズラリ。
自作の松居棒まであるorz
29可愛い奥様:2009/11/18(水) 12:57:05 ID:vtkUdsjXO
>>24です。お店でクイック○など眺めていましたが、購入やめます。
無駄な買い物せずに済みました。
30可愛い奥様:2009/11/18(水) 16:10:03 ID:6GNnR7qR0
>>29
クイックルワイパーとウェーブは成果が目に見えて
好きだけどなぁ。
31可愛い奥様:2009/11/18(水) 16:21:42 ID:+WaWrsH50
昨日ウェーブ買ったところ!
掃除機だけじゃだめだなーとハタキ的な何かが欲しかったんだよねー
32可愛い奥様:2009/11/18(水) 16:26:29 ID:m4CAq10W0
買っても使わなきゃ意味なくね?
33可愛い奥様:2009/11/18(水) 16:54:50 ID:FEu+sKCiO
買っただけで、どっからでもかかってこいな気分に浸れる。
浸ってるだけで、日々が過ぎていく。
やればできる子なのにと、いつも思ってる。
34可愛い奥様:2009/11/18(水) 17:57:44 ID:6GNnR7qR0
>>31
TVの液晶とか、PC、棚の上などさささっとしただけで
綺麗になるよ〜手の届かないとこも入っていくので嬉しい。
ポイする前に、玄関の土間もお掃除。
35可愛い奥様:2009/11/18(水) 18:13:02 ID:waasxuBMO
うちは最後に窓サッシの砂ぼこり掃除してから捨ててるよ。
すき間に入っていくのがイイ!
36可愛い奥様:2009/11/18(水) 18:22:20 ID:ObPRj6e70
>>29
クイックルなど使い捨て系は、ダラだった私には神!だったよ。
汚部屋から普通部屋に進化できたのは、使い捨て掃除グッズのおかげ。
特にキッチン用は、ガス台周りに欠かせない。
「まだ半分きれいだからもったいない」とかで捨てられなくてその辺に
放置してしまう人には、100均の安物をおすすめ。

今は、使い捨てを(ある程度)割り切れるようになったので、
「もったいない」よりも「使いやすさ」を重視して、
メーカー品を使ってます。(それとウェスや雑巾も併用)
37可愛い奥様:2009/11/18(水) 18:40:54 ID:e6BB5jZz0
専業妊婦の一日ですが…
6:30 起床
6:45 化ける
7:00 クイックルワイパーで掃除、最後に玄関の内側も掃除
7:20 室内の観葉植物と庭の野菜の水やり&手入れ、庭掃除
8:00 ゴミ出し
8:05 洗濯
8:15 コーヒー休憩
8:30 アイロンかけ
9:30 乾燥機回す、それ以外は干す
9:40 冷蔵庫あさって夕食献立考える、肉の解凍など準備
10:00 散歩
12:00 残り物で適当に昼食
12:30 洗濯ものたたんでしまう
13:00 2ちゃん見ながらコーヒー
16:00 買い物
17:30 お風呂掃除&お風呂
18:30 夕食準備

合い間合い間にトイレ掃除・窓の桟の掃除・雑巾がけなど気が向いたところをこなす。
トイレ掃除はキッチンハイター最強。泡タイプをかけて、その間にトイレクイックルで拭き掃除、
終わる頃に一緒に流せばきれいに。
キッチンガスコンロも料理終ってフライパン洗ったらそのまま拭き掃除。
コンロが熱いうちが一番汚れが落ちるから。ちまちま掃除してると大掃除が楽になるよ。






38可愛い奥様:2009/11/18(水) 21:52:50 ID:9O+cmjHx0
>>37
まず化けるんだw

健康そうな生活…
ところで朝ごはんは?
39可愛い奥様:2009/11/18(水) 22:02:01 ID:p7brdL2M0
シャキ妊婦すごいなあ。
朝は布団の中からいってらっしゃいがデフォだった。
40可愛い奥様:2009/11/18(水) 22:28:19 ID:WBQy9IVl0
朝一で化けるのがシャキへの第一歩のような気がする。
出かける前にしか鏡を見ないような私とは根本的に何かが違うんだな・・・
41可愛い奥様:2009/11/18(水) 22:53:00 ID:V6/nqR0e0
朝一で化けると言うか化粧をするのは、確かにシャキの第一歩

止まると死んじゃうマグロのような典型的シャキの実母は
起床後洗願、化粧がデフォで、その後一日の活動が始まる
外に出るのが洗濯物干しと草むしりだけの時なんか、服はテキトーでも
顔はばっちり、本人なりのフルメイク
日焼けが怖いだけと言ってたけど、気分の問題な気がする
42可愛い奥様:2009/11/19(木) 00:33:06 ID:cxByF4z10
シャキと聞いて真っ先に思い浮かべるのは、女優の中田喜子だっけかな。
仕事の前に必ずマンションの自宅の壁をすべて拭くんだって。なんか
潔癖っぽい雰囲気だから、あーやりそうだなと思ったわ。
43可愛い奥様:2009/11/19(木) 00:35:01 ID:j3orJAIu0
綺麗に化粧して髪や服も気に入る状態にすると、
例えば鏡や食器棚を拭いて、映った自分にモチ上がったりするから。
そこがブーたれた、だるそうな顔だったら掃除やめちゃうよ。
44可愛い奥様:2009/11/19(木) 06:06:49 ID:O/e3jASZ0
朝一で化けるに一票。

ココで見たんだか、他の板だったか忘れたけど、
部屋を移動する時に手ぶらで移動しない、という鉄則を
守り始めてから、いろんな意味で効率がよくなった。
これに慣れると、「次の行動をしやすくする」ということに
頭を働かせるので、自然と動線が短くなる。
45可愛い奥様:2009/11/19(木) 07:32:17 ID:Prl38l+K0
上でも誰か書いてたけど髪形きめたり化粧しちゃうとごろ寝ムリw
同じようにリラックスウェアの逆でかったいジーンズとかいいかも。
46可愛い奥様:2009/11/19(木) 10:03:32 ID:6HXlUPfu0
そういえばホームにいる痴呆のおばあちゃんにボランティアがメイクしてあげると
一時的にシャキっとすることがあるらしい。脳に刺激がいくんだとか。
面倒でも出掛けなくてもメイクするのは良さそうですね。
47可愛い奥様:2009/11/19(木) 10:22:27 ID:l2Yie5Ht0
濃いフルメイクに一張羅で漫画を描くと
うつぶせればメイクで原稿が汚れ、横たわれば一張羅が皺くちゃになるので
キチンと起きて原稿を書かざるを得なくなる締め切り前の苦肉の策

というエピが昔読んだ漫画にあったのを思い出した。
48可愛い奥様:2009/11/19(木) 10:58:34 ID:lS6uLOxN0
>>44
ちょこちょこすると綺麗の維持にもなるし効くよね
これぐらいいいかって油断すると少しずつ散らかって気付いた時にはやること多くて掃除する気持ちが萎えちゃう
49可愛い奥様:2009/11/19(木) 14:59:03 ID:hmeLScj50
自分に苦役を課すのか…なんだか僧侶の修行みたいだな
5037:2009/11/19(木) 17:17:47 ID:eNEzZwSk0
実は私もダラになろうと思えばいくらでもなれるのでw
朝一で化けると何かフットワーク軽くなるし効率いいなあと思い、
意識して続けてます。
寝坊してすっぴんで慌ててゴミ出しすると顔隠そうとしてご近所さんにも
挨拶できず怪しい人になるw
化けておくと庭掃除も億劫に思わずにできるから、次々とこなせるような気が。
あと朝のうちに最低限のことを片づけておくと、そのあと2ちゃんにはまっても
それほど罪悪感感じないw
いや、全然シャキじゃなくてごめんなさいorz
51可愛い奥様:2009/11/19(木) 17:19:15 ID:hbLIYwIr0
>47
うわー、それ覚えてる。誰だっけ誰の漫画だっけ!?
竹宮さん?里中さん?思い出せない!
52可愛い奥様:2009/11/19(木) 18:55:50 ID:yfgVgL360
>>50
わかる、わかる。
犬を飼い始めて、早寝早起きになった。最初はすっぴんで
ひどいかっこで散歩に行っていたけれど、子犬なので
色々人が話しかけて来るし、これではいかんと
朝一で化けて部屋着も脱ぎ捨てて、すぐ外出できる服にした。

ほんと、シャキシャキ動けるし、朝から行動すると
午前中って長いんだなぁと実感。前はあっという間にお昼だったよ。
53可愛い奥様:2009/11/19(木) 19:07:16 ID:6HXlUPfu0
>>52
あなたは私?w
まったく同じです!!特に子犬の頃は朝早くて、早起きするだけでも
褒めてくれ、とか思ってたけどみなさんちゃんとしてるので恥ずかしくなって
ヘアメイク、洋服をちゃんとしたら一日が長くなって余裕ができた。
その時間を2ちゃんに使ってるのがまだまだな感じですがw
54可愛い奥様:2009/11/20(金) 11:24:13 ID:SvwukJN60
>>51
気になったので古少女マンガスレで聞いてきました。
山内直美「雑居時代」(原作:氷室冴子)だそうです。
ttp://maikka777.blog37.fc2.com/blog-entry-51.html
これ以上はスレチなので古少女マンガスレで〜
55可愛い奥様:2009/11/22(日) 12:17:20 ID:+cm2Z+KlO
良スレage
56可愛い奥様:2009/11/23(月) 09:21:30 ID:Vs4hOv5E0
寒いのが苦手なので昨日から年末大掃除を始めました。
毎日一箇所だけ。
がんばろう。
57可愛い奥様:2009/11/23(月) 10:58:48 ID:hoEWDlDIO
シャキ奥ってどんなメイクするの?何分くらいかかるの?
ダラだけど専業で家にいる日はBBクリーム→お粉→眉毛→チーク
だけなのに20分くらいダラダラメイクしてる。
アイメイクしないとすっぴんとあまりかわらないのに20分もかかる。
髪もシュシュで一つにしばるだけだし…
58可愛い奥様:2009/11/23(月) 13:30:04 ID:Vs4hOv5E0
>>57
シャキ奥ではないですが・・・
基礎お手入れ5分、メイクとヘアのお手入れで10〜15分くらい。
毎朝20分くらい鏡に向かうのは必要なことって思ってる。
59可愛い奥様:2009/11/23(月) 14:21:35 ID:DUdGUDuk0
パーマかけているから、朝一度髪を濡らさなきゃならないのが恐ろしくマンドクサイ。
でも一応シャキwww
髪とメイクで15〜20分かな。
60可愛い奥様:2009/11/24(火) 09:56:27 ID:a6VDHbF/0
がんばってガスレンジの奥まで磨いたら
少し伸ばしていた爪が3本折れました・・・
きっとシャキ奥様は爪を常に短くカットしてますよね。
61可愛い奥様:2009/11/24(火) 10:42:10 ID:cgzOiuZR0
>>60
一応やるべき事はシャキシャキやってるつもりだけど、
ジェルして伸ばしてるよ〜。
時々、タンスにぶつけたりして折れるけど、
フリーエッジ5mmまでなら家事できます。
料理によっては手袋必須だけど。
自爪なら折れちゃうから全然伸ばせない。
62可愛い奥様:2009/11/24(火) 12:47:57 ID:+V3/Lxov0
シャキ目指して頑張り始めたらとたんに手がボロボロになったorz

たとえば掃除はシャキシャキ頑張るけど、掃除の時手袋したり
その後ハンドクリーム塗ってケアしたりを一切しない。
そういうところはダラのままなんだよなぁ。
63可愛い奥様:2009/11/24(火) 16:00:39 ID:rb+unLki0
>>62
シャキ始めはやることいっぱいあって、なかなか時間が足りないけど、
シャキも慣れると毎日やる分、一回にやる時間が減って、
ぼーっとTV見ながらハンドクリーム塗り塗りしたり爪いじったりする時間ができるわよ
64可愛い奥様:2009/11/24(火) 18:53:18 ID:7/b7m7fO0
>>62
お料理のときとか、手が濡れたり洗ったりした後に、
水分をきちんとタオルで拭くだけでもダメージが緩和されるよ。
さすがに手が荒れるねこの時期。
65可愛い奥様:2009/11/24(火) 19:09:24 ID:ygaOuY2Y0
私はそれほどシャキじゃないけど
こうやってPCに向かっている時間にネイルオイルを塗っている。

ジェルネイルはシャキ向けと思うよ。
まめなメンテがいらないし、ポリッシュより剥がれにくいし、折れにくくなる。
ガシガシ掃除してる時に爪先が剥がれたら悲しくなるけど
ジェルだと多少の衝撃じゃ取れないし、つやっつやの爪を見ているとテンション上がる。
「綺麗も怠らず、家事も頑張るアテクシ素敵」と独り悦に入ることができるw
66可愛い奥様:2009/11/24(火) 21:47:26 ID:Bw6OGqZs0
えーじゃあシャキ奥のファッションってどんな感じなのかな。

専業だと、レベル落とそうと思えば際限なく落ちて行くから
今、実際、悩んでいる。ユニクロ・シマムラで誰かとオソロは辛いよね。

それとも玄関一歩出るたびに着替える?
クリーニング・エマールが必要な服ばかり着ている奥様には
お主出来るなって思っちゃうんだけど。
67可愛い奥様:2009/11/24(火) 21:59:26 ID:iTFsF4YoO
専業だったり家にいるときのシャキ奥メイクって
アイシャドーにラインひいてマスカラもするの?
ファンデと眉毛くらいじゃメイクっていえないかな?
68可愛い奥様:2009/11/24(火) 23:51:35 ID:cL/SwTKFO
>>66
シャキ修行中だけど、部屋着はパーソナルカラーに
合ったユニクロのワンピにしてる。
楽だし、安いのでシーズン毎に変えられる。
ゴミ捨て位なら、これで外にも行くよ。
69可愛い奥様:2009/11/25(水) 00:32:08 ID:SrNIjuZA0
シャキシャキやる事やらないと落ち着かないんだけど、
朝起きてフルメイクしてる。
アイラインもマスカラもしないと、顔がだらしなくなる。
服も、超おでかけ(デパートに買い物とか冠婚葬祭、又は改まったおでかけ)
用の服は別物で、
あとは誰かに会ったり、買い物に行っても恥ずかしくないレベルの服を、
朝起きたら着るようにしてる。
あまり高価じゃない物、高価でも洗えるしシミにならない濃い色の物を、
普段着に選んでる。エマールで洗えるなら普段着レベル。
クリーニングじゃなくちゃ駄目ならおでかけ用。
3年前までエプロンがスイッチだったけど、最近は家事してもあまり服を汚さなくなった。
私の場合は、身なりがだらしなくなると比例してダラになるw
70可愛い奥様:2009/11/25(水) 08:35:28 ID:pfB13WXI0
シャキの奥様方は大掃除はどんなことしますか?

窓、サッシ、換気扇、排水溝なども普段からやっていてきれいなので
大掃除スレ見てもイマイチで。

もちろん、1年のほこりを掃って新年をってのはわかっているのですが…

71可愛い奥様:2009/11/25(水) 12:29:16 ID:CpKI32s7O
我が家でいう大掃除とは引越状態です。
クロゼットや戸棚の中を全て出して
棚の隅々まで拭きながら不要品の処分。
不要品はフリマとオクが趣味の友人に譲ります。
売れてるのかどうか知らないけど、時々ランチおごってくれるw
72可愛い奥様:2009/11/25(水) 12:33:45 ID:F5BBkZ9i0
私も>71さんと同じかなw
でも夏にかなり物は捨てたから、年末はそんなに用事なし。
ただ今の家にきて丸3年経つので、エアコン・風呂・換気扇は業者に頼む予定。

子どもネタになっちゃうけど、一応「年末大掃除」を教えるため家族で掃除というのをちょっとだけやる。
日ごろ家事(私)を馬鹿にしがちな旦那を〆るのにも丁度いい。
73可愛い奥様:2009/11/25(水) 13:27:48 ID:sINJSPUw0
大掃除は@普段の掃除+取りにくい汚れ落とし+磨く。
他にA家の中の不用品を一斉処分して、配置の見直し。
エクステリアのメンテナンスなども。

>>66
出かけない日はリラックスカジュアルです。
習い事の送迎ができる程度の。
>>69さんと全く同じ感じ。
7466:2009/11/25(水) 22:07:45 ID:ypAbhj6y0
やはりシャキ奥はエマールの手間ぐらいは惜しまないんですね。
目指せシャキなので、近所に外出は出来る服装なのですが
(ユニワンピ奥さま、仲間ですわ)
つい洗濯機で洗えるのが基準になってしまい今回勉強になりました。
ありがとうございました。

75可愛い奥様:2009/11/26(木) 08:44:35 ID:AHC3cVry0
エマールの手洗いが実は好きな家事のbPなのよね。
一番苦痛なのは木の伐採と毛玉処理。
どなたかおすすめ毛玉取りを教えてください。
76可愛い奥様:2009/11/26(木) 09:33:49 ID:wiC0GtJa0
>>75
少しの毛玉が出てしまったけど、高かったのでまだ着たいなーと思う服は、
電動の毛玉取り機を使ってます。ホームセンターで買った物。
あとは、毛玉が気になって取らないとならないレベルになった時点で、
その服はさようならw毛玉になるタイプの服って、すごく埃取れるから、
クイックルに合う大きさに切ってます。
77可愛い奥様:2009/11/26(木) 09:38:11 ID:MbM1czIp0
とっても亀亀ですが....
感動してしまったので。

>>14
>>17

素晴らしいです。理想です。
来年から私も兼業&実家遠方の子育てに突入します。
すっかり汚嫁に馴染んでしまってるので、こちらを
参考にがんがります!!!
78可愛い奥様:2009/11/26(木) 10:00:58 ID:KzUhBCl60
>>77
うん、理想だよね。
でも夜ご飯の仕込み+朝ご飯作りで30分って、どうやってるのかが不思議。冷食利用なのかな。
あと食事の後片付けは?
私もいずれ仕事復帰すると同じ状況になるけど、↑の食事関連がボトルネックになりそうで不安…
79可愛い奥様:2009/11/26(木) 10:15:36 ID:wiC0GtJa0
私も手際と段取りの良さは褒められる方だけど、
食事作りに30分は無理。
専業なので、手が空いた時間に野菜切っておくとか、
先に大根煮ちゃうとかで、最終的に食事前準備30分なら有りだけど、
フルタイムで仕事してたらお惣菜とかレトルトに頼らない限り、
食事準備が30分は不可能だな。
夜、食後の台所片づけに30分かかるしorz
80可愛い奥様:2009/11/26(木) 17:11:23 ID:MbM1czIp0
よく芸能人の時短を売りにした特番で、
和食フルコース20分完成とかやってるけど、
あんな感じなのかな?
81可愛い奥様:2009/11/26(木) 17:25:29 ID:JUiYXE6l0
>>80
あれ見てるとすごいなーと思うけど、極限まで下ごしらえしてあるよねw
家庭でやろうとするとその「下ごしらえタイム」を捻出しなきゃならんわけで…
82可愛い奥様:2009/11/26(木) 17:50:32 ID:gpftj9P70
ttp://ameblo.jp/kurukuru0000/entry-10137942504.html
これ見てからなるべく野菜は買ってきてすぐに切る事にした。
肉は切って下味をつけておくとかしたら
料理の手際がよくなったような気がするw
結局下ごしらえだからトータルだと同じ時間なんだけどね。
83可愛い奥様:2009/11/26(木) 18:02:55 ID:j2qLG/cN0
>>82
それも手ではあると思うけど、
風味や栄養を犠牲にしそうで、私はなんか抵抗があるなあ。
薬味系なんかは、切ったりすりおろしたりして1日経つと、
明らかに風味が落ちるし…。
84可愛い奥様:2009/11/26(木) 18:06:01 ID:j2qLG/cN0
あ、でもそのブログのお姉さまの思い切り具合は、マジ尊敬するわ。
85可愛い奥様:2009/11/27(金) 07:10:16 ID:C5P7xbyD0
ひとり暮らしのときは、休日に常備菜を作り置きして冷凍、葉物野菜はゆでて小分け冷凍、
肉魚も下処理して(ry
で、平日は肉魚を焼いて、おひたし+常備菜+味噌汁作って・食べて・片付けてで1時間ほど。
(コンロ1口とかインフラが脆弱だったので、それぐらいの時間はかかった)

でも家族が増えると、仕込み量もハンパ無いから同じようにはできないや。毎日似たようなものになっちゃうし。
何より休日にそこまで仕込みの時間が取れないなあ。ほんと、復職後の食事は悩ましい。
86可愛い奥様:2009/11/27(金) 08:43:32 ID:/fhslA9LO
シャキ奥になりたくて1時間早く起きるようにしたけど
目はさめてても1時間は布団から出られなくて意味無し。
87可愛い奥様:2009/11/27(金) 09:11:26 ID:YGiC6CGe0
イメトレするんだ!
88可愛い奥様:2009/11/27(金) 10:14:47 ID:eCsi2nHm0
>>86
起きてすぐ朝日に当たるといいよ。お天気の日限定だけど
日光というか朝日にはヤル気を起こすパワーがあるんだそうだ。
ほんの1〜2分でいいからミーアキャットみたいに朝日浴びると全然違うよ。
89可愛い奥様:2009/11/27(金) 14:44:13 ID:kgfGZTe90
ミーアキャットうけたwwwww

今日は6時に起きるつもりが7時に起きた。

朝起きると旦那が直ぐにコーヒー要求してくるんで
化けるどころか顔も洗えないのよねプンプンなんて
アホな事思ったけど、旦那よりせめて30分早く起きれば
いいだけの話なのよね。

しかし私の横には赤子が寝てるので目覚ましは掛けられない。
自力でがんばるしか.....。
90可愛い奥様:2009/11/27(金) 15:58:02 ID:m4n5PssWO
>>82
姉王様はスッキリスレ住人だと思うw
91可愛い奥様:2009/11/27(金) 16:09:11 ID:ykDNi3iT0
>>90
アドレス見てもしや…とおもいつつスルーしちゃったけど
拳王奥様のブログかw
92可愛い奥様:2009/11/27(金) 16:51:35 ID:3zT2Suwp0
ココかスッキリスレか他の鬼板家事系スレで、
前にまったく姉王様と同じ事してた人居た。
野菜はすべて茹でたり切ったりしてタッパ。
痛むの早いし、無駄な手間って言われてたような・・・。
93可愛い奥様:2009/11/27(金) 17:19:58 ID:kgfGZTe90
うちは野菜の種類によって下ごしらえを変える。

大根は皮を切って適当な大きさにカットしたら
そのまま冷凍。

ニンジン・大根・ほうれん草やカボチャは
茹でてミキサーでジュース化。チャック付
保存袋に入れて冷凍。

後は必要な分だけポキポキ折って使えばいいんで便利。
とにかく冷凍すれば野菜は一・二週間持つよ。
94可愛い奥様:2009/11/27(金) 17:26:40 ID:3zT2Suwp0
大根て冷凍できるの?
大根おろしはできると思ってたけど・・・。
皮をむかずに、切断面をピタっとラップで包んで袋に入れて野菜室なら、
軽く一週間持つから、使う都度切ればおろしたり、輪切り、乱切り、細切りと切り方替えて、
味噌汁、おでん、鶏手羽と煮たりと、使い道変えて使えると思うんだけど。

茹でてジュース化した物はスープの他に何に使うの?
カレーにもお浸しや胡麻和えにも、煮付けにもならないよね?
95可愛い奥様:2009/11/27(金) 18:26:45 ID:KuRohe/nO
>>94
大根は、ラップしてから新聞にくるむ、最強。

万能ネギは小口切りにしてタッパー→冷凍庫で数週間持つ。
鍋でも蕎麦でも冷や奴でも、いつでもokになるのでオススメw
固まりかけたところでタッパーごと振ると
ほぐれて使いやすくなるので、そのひと手間を忘れずに。

知ってたらゴメン。
96可愛い奥様:2009/11/27(金) 18:38:34 ID:uwFaajCm0
>>94
大根、うちも冷凍してる。煮物やおでん用だけだけど、前にTVでやってたけど
冷凍すると一度細胞が壊れるから味のしみこみが早くなるよ。
兼業主婦なのでだいたい一週間のメニュー決めちゃってるからできるのかも。
生で食べるのって大根おろしとサラダくらいかな、甘酢漬けも好きだけど。
>>93さんちのジュースにして冷凍は離乳食かな?と思ったけどどうだろ。
97可愛い奥様:2009/11/27(金) 18:44:58 ID:3zT2Suwp0
万能ネギの小口切りは余れば冷凍するけど、
ペトっとなるからお味噌汁くらいにしか使えないかな。
小口切りネギと、油抜きした小アゲを細かく切った物は、
味噌汁用に一回分ずつ常に冷凍してます。

大根て米の研ぎ汁で下茹でしないとえぐみ無い?
煮物・おでんの時は必ず下茹でしてからだから、
冷凍という発想は無かった。
冷凍する前に使いきっちゃうし。
98可愛い奥様:2009/11/27(金) 19:33:35 ID:+XGSGvJ2P
>>96
それってガッテンの調味液と一緒に冷凍っていうのじゃないですか?
うちもやってます!!ジップロックに切った材料と調味料入れて凍らせておけば
仕事から帰って来てから煮ても味しみしみ、うまうまな煮物ができますよね。
お肉も柔らかくなっておいしいですよ。
99可愛い奥様:2009/11/28(土) 09:52:23 ID:Z8nJL1Qb0
96さん御名答です!(^▽^)
ジュース化野菜は離乳食に重宝しています。

他にもグラタンやスパ、玉子焼きなんかにも入れてます。
うちの場合の下ごしらえは、時間ある時に野菜下茹で→冷凍が楽です。
100可愛い奥様:2009/11/28(土) 14:09:36 ID:QGpldtta0
兼業で子どもが2人いますが
婦人之友社の『魔法使いの台所』は参考になりますよー。
白和えの衣や卵焼きが冷凍できると知って驚いた。
101可愛い奥様:2009/11/29(日) 01:38:01 ID:T8E3rj9p0
>>100
その本、母から贈られました
家庭科の副読本みたいな本ですよね

それによれば、野菜は洗ってタッパー保存を薦めてますね
雑菌を除いた方が長持ちすると
102可愛い奥様:2009/11/29(日) 09:48:29 ID:rruMpmlJ0
今から大掃除するぞ!!そして午後からは、きれいになった部屋で
思いっきり昼寝するんだ!!
103可愛い奥様:2009/11/29(日) 15:21:19 ID:pkGIVcDF0
今年はワックス剥離しなきゃ・・・考えるだけで憂鬱だ
104可愛い奥様:2009/11/29(日) 18:58:25 ID:EMF70idN0
友達の旦那さんが年末の大掃除を積極的に手伝ってくれる人で羨ましい
うちなんて全く手伝ってくれないよ
105可愛い奥様:2009/11/29(日) 21:58:13 ID:iCcVLjCi0
寒い時期の掃除は嫌だよね・・・
106可愛い奥様:2009/11/29(日) 22:48:18 ID:lb77L8Dm0
手も荒れるしね・・・
107可愛い奥様:2009/11/29(日) 22:52:36 ID:lb77L8Dm0
年末は何かと忙しいんだから大掃除はしない
5月頃にしてる
108可愛い奥様:2009/11/29(日) 23:12:43 ID:pkGIVcDF0
何だろ?気持ちの問題かな?
どうせ1年に1回ならいつでもいいんだろうけど
奇麗な部屋で新年を迎えたいんだよね
109可愛い奥様:2009/11/29(日) 23:26:54 ID:+VR8fbQw0
そうそう。
きれいにして新年を迎えたいんだよね。
昨日はリビングのカーテンを洗濯した。
まだ3か所カーテン残ってる。
小さい子がいるから平日の大掃除はなかなか厳しい。
年末までに少しずつ掃除していこうと思う。
110可愛い奥様:2009/11/29(日) 23:27:00 ID:/7Xb013j0
普段からちょこちょこマメに掃除してるから
特に大掃除って程の事をしなくていい
いつもより丁寧に掃除、って感じ
111可愛い奥様:2009/11/29(日) 23:36:36 ID:pkGIVcDF0
>>110
うん、このスレ住人は普段の掃除は完璧にしてる人多いよね
大掃除でするのは大きい家具を動かすとかワックス全部剥離して塗りなおすとかだな
窓拭きや照明器具の掃除とかは週1でやってるし
周囲の人からは大掃除いらないんじゃ・・・と言われるけど
結構やることはあるんだ・
112可愛い奥様:2009/11/30(月) 00:22:29 ID:jBr8WYg70
この時期だけやることか。
特に無い。
年間スケジュールの中で12月やることは
クリスマス関係と防災用品の入れ替え・消費だけ。
113可愛い奥様:2009/11/30(月) 02:04:41 ID:/QzsOGYD0
新年を迎えるための特別な掃除…実家だったら、神棚や仏壇とかあるけどなあ。
114可愛い奥様:2009/11/30(月) 12:27:13 ID:0rm43O/j0
きれいにして新年を、とも思うけど、年一回なら
カーテンの洗濯は花粉のシーズンが済んでから
押し入れの中は梅雨入り前
換気扇は油汚れのゆるむ夏、とかにしちゃう。

寒いと動けないんだよね。
115可愛い奥様:2009/11/30(月) 13:19:13 ID:lf0h54HQ0
>>114
そそ、何もこの時期に油汚れの場所やらなくてもって思う。落ちにくいし。

うちは普段から手入れしてるからそんなに汚れてないんだけど。
以前住んでた場所で一度ベタベタにして以来
新居では毎日サッと拭くようにしてるし。
116可愛い奥様:2009/12/01(火) 04:59:13 ID:TqKfvxCI0
シャキの奥様に質問があります。
お風呂の壁や天上はどのように洗ってますか?
昨日久しぶりに脚立を取り出して壁の上のほうや天井を大掃除したので(2時間くらいかかった・・・)
普段のお手入れで綺麗が保てるにはどうしたらいいのかと。
上のほうって手が届きませんよね?
掃除のたびに脚立に乗って掃除してますか?
117可愛い奥様:2009/12/01(火) 06:55:25 ID:aeKxR2nPO
だらでちびな自分は、クイックルにタオルかガラス拭き用の布付けて拭きます。

浴室に24時間の換気がついているんですが
フィルターとかつけたほうがいいんでしょうか?
118可愛い奥様:2009/12/01(火) 12:11:35 ID:WB/FyBHm0
167cmの私はお風呂洗いの都度壁の上の部分から下まで、床、天井と
フルで洗ってる。天井は風呂椅子にのってやるw
天井は最後に乾いたふきんで軽く拭うと水滴の跡がきれいに。
うちの24時間換気はフィルター取り外し可能なので、お湯でジャーッと
流してる。
119116:2009/12/01(火) 15:21:59 ID:TqKfvxCI0
>>117-118
遅くなりましたが116です。レスありがとう。
クイックルにタオルいいですね。今度やってみます。
120可愛い奥様:2009/12/01(火) 15:39:20 ID:gBC7jALi0
参考になるかどうか解りませんが、うちは24時間換気では
ないので、お風呂は毎日使った後に、壁や床に熱いシャワーを掛け、
身体を拭いたバスタオルで天井・床・壁を拭き、除湿機を掛けます。

壁を拭く時は脚立に乗っています。

これをやるようになってから黴が生え難くなったので、
お風呂の大掃除というのが特に必要ではなくなりました。
121可愛い奥様:2009/12/02(水) 08:58:17 ID:bqdl1Kkx0
いいお天気なので洗濯物干して布団も干した。
このまま掃除すればシャキ奥に近づけるのに
2ちゃん巡回中。
コーヒー飲んだらシャキっとしよう。
窓拭きをしようと思ったけど
晴天よりも曇りの方が良かったんだっけ?
122可愛い奥様:2009/12/02(水) 09:08:51 ID:WQV/kJQI0
>このまま掃除すればシャキ奥に近づけるのに
>2ちゃん巡回中

あるある
2ちゃんやらなかったらけっこうシャキれる私
がんばってくる・・・
123可愛い奥様:2009/12/02(水) 09:09:52 ID:99OjbVG70
同じような人間がここにもいますw
ホットカーペット上のラグを洗濯中。
干すまでの間、片付けしようか考えつつコーヒー淹れて、
ふぅっと一息ついたら、結局ここ読んでるダラです・・
私も飲み終えたらシャキッとしよう!
時間的に掃除機まだかけられないから、
とりあえず玄関の掃除でもしてきます!
124可愛い奥様:2009/12/02(水) 21:54:01 ID:NqHTlWu70
落ちたらいやなんであげますよ?
125可愛い奥様:2009/12/02(水) 22:15:06 ID:1QAXW/2p0
>>121

うちの場合は雨上がりに窓掃除狙っています。
掃除が終わった後、窓ガラスに車の窓用ワックスを
塗ればピカピカになるし、砂埃を弾いてくれて
綺麗が長持ちします(^-^)
126可愛い奥様:2009/12/02(水) 22:19:21 ID:LgS3CypoO
朝、起きれません
どうしたらよいですか?
深刻に悩んでます
127可愛い奥様:2009/12/02(水) 22:23:19 ID:xFYKpg2l0
>>126
夜更かししてるとか?
128可愛い奥様:2009/12/02(水) 22:31:52 ID:/tx1/OjCO
早朝にウォーキングもしくはジョギングすればよろし。
起きられないなら徹夜明けにやる。
日光を浴びるのと運動で興奮するので午前中はばっちり。
で、夜早く寝る。9時ぐらいでも寝る。
夜中起きてもベッドから出ないで明け方まで待つ。
で、またウォーキング。
一週間もやってれば完全朝型になる。
129可愛い奥様:2009/12/03(木) 16:19:10 ID:wGG85oV9O
お知恵を拝借させてください。
ホームパーティーを自宅でやることになったんですが、
皆さんならどんな料理を出しますか?
シャキ奥の方なら手際よいアイデアをお持ちかと思い書き込みしました。

輪番制で早くも順番が来てしまい困っています…
この時期ならやっぱり鍋でしょうか??
130可愛い奥様:2009/12/03(木) 16:37:09 ID:tykc8bmS0
>>129
メンツの年齢性別みんなの関係その他条件が何も分からないからなんとも…

鍋は「ひとつの鍋に他人と箸を突っ込むのはイヤ」という人もいるから
気をつけた方がいいかも。気心知れたメンバーならワイワイやれるけどね。
131可愛い奥様:2009/12/03(木) 16:44:12 ID:cbxVf1Sl0
うちは今週末友達と集まるのでチーズフォンデュするよ。
あれは串でチーズをつけるタイプだし、
よほど食べ方の汚い人ではない限り
>「ひとつの鍋に他人と箸を突っ込むのはイヤ」
でも大丈夫では。(生理的気分の問題だから違う?)

魚介を使ったすっぱい系のサラダと、
ポトフと唐揚と、デザートでおしまい。
132可愛い奥様:2009/12/03(木) 22:15:53 ID:g59NVKxmO
>>126
携帯だよね?
ttp://docomo.allabout.co.jp/column/CL00208/index.html
読めなかったらスマソ
133可愛い奥様:2009/12/04(金) 06:34:42 ID:qFQYZf+y0
>>129
うちはそういうときはパスタが定番だなー。
完全手作りものと市販のソースものをいくつか用意すると
手を抜きつつ、手作りアピールもできるうえに
品数豊富で豪華に見える。

あとは、サラダにハム、スモークサーモンと
ちょっといいチーズを並べてオードブル風に。
さらに余裕があれば揚げ物、なければスナック系の乾き物で適当にごまかしちゃう。
これも、普段買うようなカールやポテチじゃなくて
輸入物のちょっと変わったコーンチップとかにすると、雰囲気変わっていいよ。
134可愛い奥様:2009/12/04(金) 09:55:00 ID:reVrLNEP0
もしスレチならスルーして。

ホームパーティー繋がりで質もさせてもらいます。
お料理が見栄えする盛りつけ方やテーブルコーディネートなど
参考になる本やサイトがあれば教えてください。
お料理は好きなんです。
毎年クリスマスはラムのレッグ約5キロをオーブンで焼きます。評判いいです。
でも見せ方のセンスが無くて結局食べられればいいんじゃね?で終了。
自分なりに努力した事もありますが逆に汚いというか
チーズなんかはいじられた結果食欲をそがれるような事態に。
テーブルの飾り付けも何だかダサい。
パーティー準備をきれいにまとめられる人、凄く憧れる。

ダレカタスケテ
135可愛い奥様:2009/12/04(金) 11:52:23 ID:se/l6eaw0
>>134
少し前のレタスクラブに盛り付けのコツ特集があったよ。
料理 盛り付け コツ などでぐぐると沢山ヒットするよ。
丁度いい大きさのお皿に盛るのではなく
大きめの皿に盛り付けるのがいいみたい。
136可愛い奥様:2009/12/04(金) 12:37:18 ID:skQDpteJ0
>>134
レシピブログというサイト見てると色々な人の料理を見て回ることができて
盛り付けも参考になるよ
ラム5キロってすごいなあw
おいしそうだわ
137可愛い奥様:2009/12/04(金) 13:31:30 ID:4v5Uns6L0
>>134
うちもおもてなしの機会が多いので他人ごとと思えず長レスにw
↓ブログだけど本も出てて、簡単オサレな盛り付けという点でおすすめ。
オードブル、スープを小さく盛って並べて、大皿料理と組み合わせればカッコヨスですよ。
ttp://kameyo921.blog103.fc2.com/blog-category-4.html
ttp://kameyo921.blog103.fc2.com/blog-category-10.html

あと焼いた肉を大皿どーんなら、上野万梨子さんのオーブン料理の本とかクイーンアリス本のスタイリングがきれい。
肉の周囲に付け合わせ(根菜類+トマト等)を敷きつめて一緒に焼いて、肉の上に
ローズマリーでも斜めに添えるのが基本スタイルになると思います。

各自盛りは他の方のレスにある通り、大き目のお皿にちょっと少ないかな?って量を高さを出して盛ると良いです。
あしらいや付け合わせは、同じもの同士揃えて並べていくのが無難。
ランダムに散らすと動きが出る反面、ごちゃまぜ感が出るリスクが高いので。
付け合わせが複数ある時は、トマト⇒ブロッコリ⇒ジャガイモ⇒人参 みたいな感じで、色が交互に来るように。

あと器使いの参考にどぞ。
ttp://www.ivory.jp/cookingcolumn.html
おまけ。良い例、悪い例
ttp://portal.nifty.com/special04/03/01/index.htm
138可愛い奥様:2009/12/04(金) 13:35:47 ID:USwwiRwS0
>>134
パーティーには呼ばれたいが呼びたくないワタクシですが
ラムに反応してしまったわ〜、食べたい。
もしよければソースや味付け教えてください。ミントソース使うかな?

レッグじゃなくてラムラック使えば切ってもキレイに残りそうだけど、味が違うしねえ。
自分がやるときは、その時出てる花時間?とか見てお花でふいんきw出します。
センスないのでそれ中心に色味そろえます。
お料理は後回しで、キャンドルとか飾り物重視w
139可愛い奥様:2009/12/04(金) 13:50:57 ID:fjdjdlwU0
>>137
そのブログの子ども向けパーティーの、
ホットプレートで必要数のハンバーグを焼いて、
プレートごとテーブルに出す、ってのは良いね。
他の料理にも応用できそう。
140可愛い奥様:2009/12/04(金) 14:19:24 ID:xbTh2rSs0
>>137
ひゃ〜
Ivoryってとこの器、好みだわ
いいものを教えてもらった・・・。
そしてかめ代さんのはホームパーティーには色んなヒントを
与えてくれるブログだねぇ。
141134:2009/12/04(金) 16:45:59 ID:Bxedo28a0
皆さん、たくさんレス有難うございました!
>>137さん、URLまで載せてくださって・・参考にします。
今年は少しレベルアップできると思います。本当に有難う。
テーブルの飾り付けまでシャキっとさくっとできる奥様に憧れます。

>>138
いや、言うほどの味付けは無いですw
ハーブと岩塩などで下味つけてオーブンでじっくり。焼きすぎないように
火加減がチト難しい気がするけれど上手くいくと最高ですよね、ラム。
生レッグで切り分けやすいように骨が取り除かれているお肉を
いつも注文しています。端っこの方には骨がついたままなので
見た目はカッコイイです。
ミントソースは残念ながら家族の好みに合わず、塩とひきたての黒こしょうが定番。
一緒に焼いたお野菜がまた美味しい。
ついでに濡れ新聞紙とアルミで巻いて焼き芋も作るw

あ〜〜〜おなかすいたよ〜〜〜〜〜。
142可愛い奥様:2009/12/04(金) 17:36:48 ID:nG6qoig30
料理上手な奥様なんだねー
旦那様やお子様が羨ましいなぁ
143可愛い奥様:2009/12/04(金) 17:55:02 ID:USwwiRwS0
>>141
なんと罪作りなレスw グーグーいうわ。
kwsk教えてくれてありがとう!
骨ラム足入手できれば、焼き芋の生クリーム添えでデザートまで完了するね。
ムートンひいてギャートルズパーティーやろうっと。年がバレるが。
144可愛い奥様:2009/12/05(土) 14:07:49 ID:bqjutytE0
天気のいい日はやる気になるのに
天気が悪いと何もやる気がしない。
シャキ奥様はお天気が悪い時の家事は何をしているのでしょうか?
145可愛い奥様:2009/12/05(土) 14:56:26 ID:3Cocc8Gs0
2ちゃんでエロ画像収集作業




サーセン
146可愛い奥様:2009/12/05(土) 15:00:59 ID:BYFF8tQ10
最近引っ越しして以前住んでた所に比べて洗濯物の乾きが悪い
冬は乾燥機がないと駄目かも

イマドキの主婦のみなさんは乾燥機付き洗濯機をお持ちですか?
147可愛い奥様:2009/12/05(土) 15:08:04 ID:xWbHPMBE0
うちは10年物の洗濯機だから
乾燥機ついてないよ
最新式欲しい
148可愛い奥様:2009/12/05(土) 15:14:58 ID:SaSbWZ640
うちも時代に乗り遅れてる
電化製品は壊れないとなかなか買い替えないもんね
149可愛い奥様:2009/12/05(土) 15:30:46 ID:ZD7/djoG0
新しい洗濯機と掃除機欲しい
150可愛い奥様:2009/12/05(土) 15:31:58 ID:jmDVCOQD0
うちはセパレートで15年モノの乾燥専用機がある
タオルとかふんわり仕上がるよ
土日にまとめてシーツやカーテン洗うときには洗濯機も乾燥機もフル稼働

3年前に洗濯機が壊れたときに洗濯乾燥機に変えようかと迷ったんだけど
土日のフル稼働具合を考えて、やっぱり洗濯機のみの買い替えにした
151可愛い奥様:2009/12/05(土) 16:05:06 ID:+n4jXLsxP
乾燥機付き洗濯機を使っていますが
乾燥機使用中は当然洗濯機は使えません

複数回、洗濯・乾燥するには不便です
買うときにはそこまで思いが至らなかった;;
152可愛い奥様:2009/12/05(土) 16:54:14 ID:lzHfevcy0
乾燥機付のドラム式使ってますが、乾燥は便利です。
ほとんどの物を乾燥までして、洗濯機の上でたたむ→洗面所内のクローゼットにしまう
という流れなので、乾いたけどたたんでない洗濯物が山になることがなくなりました。
153可愛い奥様:2009/12/05(土) 17:16:40 ID:J4yUbUmn0
お風呂に浴室乾燥がついているので急ぎはそこで乾かす
冬は暖気ついでに昼間エアコンの下に干してる
乾燥機何度か買いたいと思ったんだけどオール電化だから電気代が気になってorz
浴室乾燥サマサマだー
154可愛い奥様:2009/12/05(土) 19:21:04 ID:xS3n/NQj0
うちも急ぎは浴室乾燥だ。
早いよね、乾くの。
急がない時は除湿機回す。
今は加湿&除湿が一緒になってるのも
あるらしいね。除湿機の溜まった水を見るのが、
なんかスキなんだよね。
155可愛い奥様:2009/12/05(土) 19:26:08 ID:XnK94awkO
>>151
ナカーマ。
乾燥機は別に買えばよかったかな?と思います。
家族が多いとか赤ちゃんがいるなら乾燥機別のほうがいいかも。
156可愛い奥様:2009/12/05(土) 23:40:33 ID:OWyz1jOS0
なるほど…

しかし我が家のドラム式洗濯機(乾燥機能付き)は、まさにくっちゃくちゃの
しわくちゃになるため、伸ばす労力を考えたら干す方が早いんだ… せっかく買ったのに全然使ってないorz
ローションパック用のコットンシート(水に濡らすと広がるやつね)みたいに、すべての洗濯物がギューっと固形物になって出てくるイメージ。

乾燥機能ヘビーユースされてる奥様方の洗濯機は、そんなことは無いんですね。
どこのメーカーか教えてくださると嬉しいわ。ちなみにうちのはT●SHIBAです。
157可愛い奥様:2009/12/06(日) 00:35:18 ID:QuVuNq5eO
私はシャープ穴無し全自動→日立ビッグドラムへ乗り換えて毎日乾燥使う。
洗いものはトップス、ボトムス、タオル布巾類と分けて洗うけど、
トップスは完全乾燥までいくとシワが気になるので30分だけかけてホカホカのうちに干す。
シャープの頃よりもシワが減ったと思う。
ボトムスは大人のは干すけど子供のはそのまま。
靴下やパンツも特に縮むこともないから完全乾燥まで。
タオル布巾類も完全乾燥まで。
今から靴下をひとつひとつピンチで干す生活には戻れないw
毎日ふわふわのタオルをどんどん気兼ねなく使えるのがたまらない。
158152:2009/12/06(日) 12:10:23 ID:80BSCuq30
>156
T●SHIBAのヒーター式を8年使って、最近T●SHIBAのヒートポンプに変えました。
そんなにしわしわにはならない(ならなかった)ですよ。

まず、洗濯できる量と乾燥できる量が違いますが、きちんと把握されてますか?
また、しわになりやすい素材、熱に弱い素材の物を入れてませんか?
量が適正でもしわしわになるということであれば、少し面倒ですが
脱水終了後、いったん中身を出して軽くふるってから入れ直すと違いますよ。

私は、まとめて洗う→乾燥する物と干す物を分けつつ、ふるいながらからまりをほぐす
→乾燥(機種によっては、脱水と乾燥ボタンを押すと早く乾きます)
にしています。
寝ている間に乾燥まで済ませるのは、タオルのみ入れたときに限ります。
159可愛い奥様:2009/12/06(日) 13:53:47 ID:oSTImm8w0
乾燥機付きドラム型ですが
乾燥機の上手い使い方がわからずほぼ未使用。
電気代かかるし〜干しちゃえ〜ってな具合。
タオル類は乾燥機のほうがフカフカになるのかな?
その場合、最初に半乾きにするのか、最後の仕上げに使うのか
どちらが効果的なんでしょうか?
最初から最後まで乾燥させれば一番なんでしょうけれど・・。
160美憂:2009/12/06(日) 15:13:06 ID:NvEoyca70
良スレだと思います
161可愛い奥様:2009/12/06(日) 15:44:15 ID:46J0+Hcc0
>>159
途中でタオルを出し入れして試してみたことないけど
髪と同様に乾ききるタイミングの状態が左右するんだと思います
だから仕上げに使えば多分ふわふわ

ブラウス類は途中で取り出してハンガー干しにしてシャッキリさせてます
162可愛い奥様:2009/12/06(日) 16:47:52 ID:/LjU5nBNO
今さら聞けないスレで聞いたのですが、こちらでもう一度質問させて下さい。
1年ぶりに出して洗濯したミリタリーのコートのファーから仁丹のような臭いがします。
これはカビでしょうか?
今さら聞けないスレでベビーパウダーをはたく方法を教えていただいたのですが、
家にベビーパウダーがないのでコインランドリーで洗濯、乾燥機にかけて来たのですが、臭いが薄くなった位でなくなりません。
この仁丹臭いのはカビの臭いですか?
それともファーそのものの臭いでしょうか?
もしカビだった場合、何度か洗濯、乾燥を繰り返し臭いが消えれば着ても大丈夫ですか?
捨てた方がいいでしょうか?
すみませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
163可愛い奥様:2009/12/06(日) 18:34:36 ID:I8vnYZf60
>>162
とりあえずあっちのスレで教えてくれた人にお礼言ってきたらどうでしょう
164可愛い奥様:2009/12/06(日) 18:56:46 ID:/LjU5nBNO
>>163
すみません。
質問の途中だったので勝手に〆ない方がいいかと思ったんですが、〆て来るべきでした。
〆て来ます。
165可愛い奥様:2009/12/06(日) 19:00:31 ID:9Z0lMtLG0
このスレ読むだけでシャキ神様がきてくださる。シャキって言葉がいいのかも。
166可愛い奥様:2009/12/06(日) 21:00:31 ID:BIWp9l+I0
乾燥機流れに便乗。
うちは先日風呂場のリフォームをした際に、ガス乾燥機(乾太くん)を導入。
30分でふっかふかです。
乾燥機があるといつでも好きな時間に洗濯できるのがいい!
乾燥後はすぐ畳むし、朝7時に洗濯を始めても8時すぎには全て終了。
洗濯に関してだけはシャキ奥になった。
167可愛い奥様:2009/12/07(月) 00:08:42 ID:bh+d59Kn0
うちもガス乾燥機!
乾くの早いし、ガス代もたいしたことないし、いいよね
乾燥機付きの洗濯機だけど、そっちで乾燥すると時間かかりすぎてしわくちゃ

設置には悩むけど余裕があるならガス乾燥機絶対おすすめ!
168可愛い奥様:2009/12/07(月) 10:43:39 ID:nqtuTNVL0
結婚して家電そろえる時に水リサイクル洗濯機が新発売で、
営業トークに捕まってうっかり買っちゃったけど(色々そろえてはっちゃけてたのもある)
今になるとこんな高額なもの買わなくてよかったんじゃ、と凄く思う…
169可愛い奥様:2009/12/07(月) 13:26:55 ID:QSSBV2JK0
>>168
水リサイクル洗濯機ってA○UA?
うちはこれだけど、すごく満足してるよ。
残り湯だけですすぎまでできちゃうのが、なんか無駄がない感じがして嬉しい。
毎日夜中に乾燥までしてしまうので、朝おきたらたたむだけ。劇的に楽になった。



洗濯つながりで。
今朝、洗濯機を回したら床が水浸し。
何事かと調べたら、洗濯機下がおぞましいことに…。
ホコリやら髪の毛やらが排水溝に大量に詰まって、水が流れきれずに溢れたらしい。
うちはドラム式なので、重くて簡単に動かせず
下に隙間もないので、約2年間放置だったんだよね。

実際、シャキ奥様はどれくらいの頻度でどうやって掃除してますか?
洗濯槽クリーナーを頻繁にしてれば(半年に1度程度しかしてなかった)
ついでに排水溝もきれいになったりするのかな?
170168:2009/12/07(月) 14:39:02 ID:nqtuTNVL0
>>169
そうです、A○UAです。
水節約+リサイクル+風呂湯だと、風呂湯の減りも少なくて…

うちはあんまり乾燥機使わない(予約しておいて朝干す)し、夫婦二人だけなので洗濯も2、3日に1回程度。
乾燥機はどうも電気代が気になって使えないんです。
なら乾燥機無しの普通の安いやつ買えばよかったかとorz

うちはマンションなので1年に1回高圧洗浄されるのでそれで大丈夫ぽいです
しかしA○UA重いですよねえ…
171可愛い奥様:2009/12/08(火) 05:26:51 ID:CuboVUqV0
>>156
うちも乾燥機つき洗濯機(縦型)でしわくっきりになります
途中で出してハンガーにかけるか、
冷たいのを干さずに済んだってことで後からアイロンです

昔使った事のあるぐるんぐるん回る乾燥機単体はふかふかになったので
次買う時は洗濯機と別々のにしようと思います。
172可愛い奥様:2009/12/08(火) 10:26:09 ID:NDKu/+RV0
(乾燥機付きでない)ただの洗濯機の話なんだけど、
脱水の最初のタイミングで、いったん洗濯物をほぐして、
それぞれがからみあってない状態にしてから脱水を再開すると、
洗濯物のシワがすごく少なくて済むよ。
余裕のある時はキッチンタイマーを掛けておいてほぐしている。
173可愛い奥様:2009/12/10(木) 11:47:07 ID:qvgx3xmy0
今巷では洗濯物をドライではなく水洗いして乾かしてたたんで返してくれる
サービスが大人気らしいけど
一度で袋つめ放題で2500円くらいしたような…。
家で洗って乾かしてたたむのはそんなに大変じゃないのにね。
ほとんど洗濯・乾燥機がやってくれるのに。
2500円だと10万円の洗濯乾燥機買えば1,2ヶ月で元取る。
リッチな外食はもったいないと思わないし掃除も考え方によるから
場合によっては頼むときもあるかもしれないと思うが
このサービスは一番もったいないからありえない。
アイロンがけなら別だけど。
174可愛い奥様:2009/12/10(木) 12:11:09 ID:htte8CRB0
>>173
TVでよくやってるよね。
私ももったいなくて使わないと思うけど仕事に集中しなきゃならない時、
洗濯自体はたいした時間じゃないんだけど頭の中がいっぱいいっぱいに
なる時があるからひとつでもやることが減るだけで時間だけじゃなく
精神的に楽になるってことで使ってる人もいると思うよ。
時間をお金で買うっていうのかな?
全部自分でやらないと気が済まないって人もいるし、
その辺は元々の性格も関係するんだろうけどね。
175可愛い奥様:2009/12/10(木) 12:24:47 ID:7jGRz4u+0
>>173
どこに価値をおくかで感じ方は様々かもね。
うちは家族が多いので10kgの洗濯機を使ってて、
1日でも洗濯サボるとタイヘンなことに!
でも、週末も子どものスポーツの試合やら手伝いやらで大忙しで
洗濯もままならないようなときや、雨続きのときは、
洗うだけ洗って、近所の大型コインランドリーで乾燥しちゃう。
12分100円なんだけど、6人分の洗濯物がたった400円でふっくら乾いちゃうのが夢のようw
選り分けて干すだけでもかなりの作業量なので、疲れてるときには本当にありがたい。


それにしてもここは良スレだね。
そっか、起きたらまず化けるのがいいんだね。
明日からさっそくやってみるよ。

176可愛い奥様:2009/12/10(木) 12:30:33 ID:/6hlR0Fa0
月に10日ぐらい日にちバラバラで働いているけど
たまたま5日続けて仕事が入った時は
洗濯、食事の支度はなんとかやったが
疲れちゃって洗濯物を畳んでしまうのが面倒で
たった5日なのに洗濯済みの山が出来た。
フルタイムで仕事してて時間に余裕がない人には便利かも。
Yシャツのクリーニングは専業主婦でも出している人がいるし
ありえない事ではないと思うよ。
177可愛い奥様:2009/12/10(木) 12:31:37 ID:3JIRuYjU0
コインランドリーの乾燥機、便利だよね
洗濯機は色々考えて縦型しか視野になかったけど、
乾燥までやってくれたら干す手間がいらなくなるし次はドラム式にするかも
178可愛い奥様:2009/12/10(木) 13:14:42 ID:O8etxg9W0
旦那のYシャツなんて1000円しない形状記憶のばっかりで
クリーニングに出すなんて高級なことするのも恐ろしい…
179可愛い奥様:2009/12/10(木) 13:31:13 ID:MIQm0wmzO
横型ドラムは洗濯槽ハイターつかえないのかな?
180可愛い奥様:2009/12/10(木) 13:32:53 ID:ZgefO64mO
コインランドリー便利だけど、、。
以前に犬か猫だかのペット用品を洗ってる人が居て、毛だらけ排泄跡の毛布を投入してるのを見たら二度と行けなくなったよ。
皆さんも気を付けて。
181可愛い奥様:2009/12/10(木) 13:39:21 ID:RSGWG9DM0
ハウスクリーニング@特に窓ふき&網戸掃除
来年こそは頼もうと思う。今年は何とか自分でチマチマやった。
なにせプチ高層階なので窓ふきは試練というか、死ぬ覚悟で臨んでいる。
落ちたら確実にあの世行き決定戦だ。
その精神的苦痛と、掃除による無理な姿勢などで翌日はぐったり使いものにならんのです。

思ったこと。
窓はあればいいってもんじゃない。
自分らにとっては少し広めで窓が多いマンションを買ったけど、掃除とか考えて購入すべきだった。
天井が高い=窓もでかい
高層階=窓ふき網戸掃除が大変 私は高所恐怖症なのに馬鹿かっ
部屋数が多い=窓も多い

本当に私はアホだ。

182可愛い奥様:2009/12/10(木) 16:52:36 ID:qvgx3xmy0
Yシャツのクリーニングはわかる。
旦那だけじゃなくて自分の白シャツもクリーニングに出すと
白さとアイロンが気持ちいい。

コインランドリーも使うのはわかるけど一回400円でできるのと
一回2500円ではずいぶんとハードルが違うと思うけど。
まあ独身男性が多いらしいから納得だけど。
さすがに主婦では使いたいと思っても実際使う人は少なそう。
家族が多ければ多いほど割高になるしね。
183可愛い奥様:2009/12/10(木) 17:55:35 ID:ytzF7OaC0
>>173
袋詰め放題はドライ物も水洗いものも混合での話じゃないの?

我が家の洗濯物で水洗いできるものだけを考えたら2500円なんて
出てこないよ。
普通にYシャツをクリーニングに出したって1枚200円くらいなんで
2500円分溜めるころには手持ちの服がなくなるよ。
184可愛い奥様:2009/12/12(土) 15:15:04 ID:2BrKT5tw0
お天気がいいから窓ふきしたり、大掃除に励んでいたら
1年以上前に親にもらったお小遣いが見つかった。
ヨーロッパ旅行にいけそうな額。がんばってよかった・・。
185可愛い奥様:2009/12/12(土) 15:33:52 ID:xHoR7Cld0
質問させてください。
鍋料理の時に、白菜を簡単に切る方法はないでしょうか?
今は、一枚ずつ、緑の部分と白い部分に分ける→緑の部分はざく切り、
白い部分は削ぎ切りにしています。
実は一気に削ぎ切りにする方法があって、自分のやり方は効率悪いんじゃ?と
白菜1個切りながら、疑問に思っています。
186可愛い奥様:2009/12/12(土) 17:42:32 ID:YtiC7jIRO
どうやったらシャキ奥になれますか?
普段は仕事で帰宅も遅く、たまの休みで家事の山…。
どこから手をつければいいのか分からなくて、結局朝からダラダラしてしまいました。

シャキ奥様達の心がけと気合いの入れ方を教えて下さい。
187可愛い奥様:2009/12/12(土) 19:17:59 ID:Zupamhyh0
どこから手を付けたらいいか分からないときは
手順など何も考えず、今一番近くにある物から片付ける。
床掃除の後にはたきをかける羽目になろうとも、気にしてはいけない。
目の前の物1つ片づければ、確実に1つ仕事は減るよ。
188可愛い奥様:2009/12/12(土) 20:37:39 ID:pt8PSIaO0
会社の仕事は細分化して片付けることができるのに
家事ではそれが出来ない不思議
189可愛い奥様:2009/12/12(土) 21:24:36 ID:EKBd553P0
>>183
洗濯機で洗える水洗いだけの値段です。
多分引き取りと届けをしてくれるのがミソなのだと。
やっぱり主婦からするとありえないでしょ?
独身がまとめ洗いしてもらうのかな?と。
それで流行ってると言うから驚きでした。
190可愛い奥様:2009/12/12(土) 22:41:55 ID:pt8PSIaO0
そういえば
学生のとき家庭教師バイトをしていた家庭のお母上はキャリアウーマン奥だった
今どきめずらしくクリーニング屋が御用聞きに来てたな
191可愛い奥様:2009/12/13(日) 01:25:21 ID:2s2dcZbc0
妊娠中のシャキ奥いませんか?
自分も今妊娠中で、何故かつわりが終わりそうになってから急に
気持ちだけがシャキ奥になりました。
子供が産まれたら当分大掃除は無理かなと思い、この年末がんばってみようと
最近少しずつやってますが、あんまり無理もできなくて・・・。
とにかく目標はいらないものは捨てるということ。
それと出産後にいつ誰がきてもいいように、できれば引き出しの中レベルも
綺麗にしておきたい。
同じような境遇の方、がんばってますかー?
192可愛い奥様:2009/12/13(日) 07:12:21 ID:foAOtCp3O
>>191
妊娠中って巣作り本能でシャキになるんだよね。
模様替えが無性にしたくなったり。
あんま無理しないでね。
193可愛い奥様:2009/12/13(日) 12:46:14 ID:Pu34Jumi0
>>185
シャキ奥ではありませんが、私がやってる方法で宜しければ写真付きで…。
1個切るのに、多分10分も掛からないと思います。計ったこと無いけど。

http://www.geocities.jp/gyft9oooo/file_091213.jpg

・大きめの「ざる+ボール」を2セット用意する。(洗浄用、カット&洗浄後の白菜用)
・白菜を1/4にカットして、まな板に置く。

(カット)
・幅3cm位の間隔で、葉先からザクザク切る。切った物はボールに落としていく。【写真@】
・芯付近になったら、幅7cm位でワンカットして終了。芯のかたまりは捨てる。【写真A】
・7cm幅の白菜をボールに落としていく際に、1枚ずつ芯をチェック。芯はカットして捨てる。【写真B】
・ゴミはビニール袋に捨てながらやる。【写真C】

(洗浄)
・切った白菜は、ボールの中でガシャガシャ洗う。
・洗っている途中で、堅い芯付きは手ごたえを感じるので、適宜に取り出して芯を切る。
・3cm幅の白菜は真ん中が芯部分なので、気になる場合は切り落とす。【写真D】

・芯が気にならなくなったら別のボールに移し、残りの白菜で同様に繰り返す。
194可愛い奥様:2009/12/13(日) 13:54:21 ID:Nvqwd6bv0
>>186
「どうやったらダラになるか」を考えてみるといいかも。
私は座ってしまうと根がはえて見事なダラになってしまうので
帰宅後と休みの午前中は座らない、ひと息つかないようにしたら
無理なくシャキれるようになってきたよ
195193:2009/12/13(日) 14:30:38 ID:Pu34Jumi0
>>185
すみません、読み直して思ったのですが、
うちは子供が白い部分を嫌がるので大胆に捨ててしまっていますが、
もし白い部分がお好きな方なら、捨ててしまうのは勿体ないので、

>・芯付近になったら、〜 芯のかたまりは捨てる

以外の「芯」とある部分は、
もう1個ざるを用意すれば洗う段階で選別できてるはずなので、
まとめて削ぎ切りにできると思います。
196可愛い奥様:2009/12/13(日) 14:43:51 ID:ZiO2WgWh0
>>193
ありがとうございます。
緑と白の部分をまず別にするんですね。
白菜1個にボール2つっていいアイディアですね!
ボール1つに収まりきらないですもんね。
197可愛い奥様:2009/12/13(日) 15:49:03 ID:EIcJzi8b0
>>194
私も座ってしまうと動けない。
シャキ奥の元ヤンのママ友が洗濯物畳むときに
ヤンキー座りで畳んでいるのを見て
目からうろこだった。
ヤンキー座りは疲れちゃって出来ないので
立ち膝(方言かも。正座なんだけどつま先で支える)で洗濯物を畳む事にした。
198可愛い奥様:2009/12/13(日) 15:49:34 ID:60a7QJj40
>>195
わたしもずっと白菜の芯キライでした。噛むとじゅわっと中から水分が出てくるのが嫌でね。
本で知った中華風白菜スープ作るときに「芯の部分はうどん風に切る」とあってやってみたら
これが美味しくて今ではすっかり芯好きになりましたw
もしかしたらお子さんたちも切り方変えたら食べられるようになるかも。

ちなみに「うどん風」とは繊維に沿った細切りです。長さはお好みで。
薄く切ると火の通りも早いし食べやすいですよ。
ちょっと手間は掛かるけど、美味しいからやめられません。
199可愛い奥様:2009/12/13(日) 18:32:57 ID:uF9AeZ6r0
>189
うちは乾燥機も、浴室乾燥機能もなく、6キロしか洗えないので、そういうサービス利用する人の気持ちはわかるよ。
200可愛い奥様:2009/12/13(日) 20:37:05 ID:GWWa4Odc0
>>198
今日鍋ものだったのでさっそくうどん風に切ってみました
口当たりが良くなって食べやすかった!
私も横に大き目に切ってあるのがなんか大味で好きじゃなかったので
これからこの切り方でいきます
ありがとう
201可愛い奥様:2009/12/13(日) 21:34:44 ID:yrVIWcOY0
ここは良スレだね
202可愛い奥様:2009/12/13(日) 22:09:51 ID:2lbEpeLA0
白菜の芯は甘酢漬けにするとおいしいのよ〜。
中華の辣白菜(ラーパーツァイ)。
シャキ奥ならあっという間に作れるはず。

今悩んでいるのは洋服の整理。
夫のはあっという間に選別して
惜しげなく処分できるが、自分のは遅々として進まない。
203可愛い奥様:2009/12/13(日) 22:34:55 ID:tIyEym5d0
白菜の芯は本当に縦切りがウマイね。
先日、某社の煮込みラーメンした時に縦切りにして入れたら
火の通りは早いし、おいしかった。
今後はこれが定番になる。
204可愛い奥様:2009/12/13(日) 23:46:41 ID:Pu34Jumi0
白菜の芯、今度捨てずに調理してみます。
教えてくれてありがとう〜
205可愛い奥様:2009/12/14(月) 00:04:37 ID:H3sVdFBd0
白菜の芯。うちは千切りにして豚小間といっしょに味噌汁の具にしてる。
206可愛い奥様:2009/12/14(月) 00:09:46 ID:ZjxntCXK0
豚小間を味噌汁の方が私にとっては新鮮!

d汁みたいな感じかしら…
今度やってみよう
207可愛い奥様:2009/12/14(月) 00:24:25 ID:H3sVdFBd0
>206
そうそう、トン汁風味で。
肉エキスが入ると野菜嫌いの子供も食べやすくなるので
我が家の味噌汁は野菜+少量の肉片or天かす入れてます。
208可愛い奥様:2009/12/14(月) 10:16:16 ID:uGE6wWXqO
白菜の芯は干貝柱と一緒にスープにしたり、
ベーコンと一緒にクリーム煮にするとよく食べてもらえる。
209可愛い奥様:2009/12/14(月) 10:39:29 ID:uGE6wWXqO
あと白菜の芯は浅漬けもおいしいよ。
たまに柚子やゆかりで変化つけてる。
210可愛い奥様:2009/12/14(月) 13:14:49 ID:ssZOFYqz0
干貝柱のスープ美味しそう・・・
そう言えば、スーパーで干貝柱を初めてまじまじと見たんだけど、
4粒入って700円超えてた。
高いとは聞いてたけど、びっくりした。
高級料理だわ。
211可愛い奥様:2009/12/14(月) 13:15:40 ID:HhemyzlV0
>>186
「カリスマ主婦ごっこ」がいいよ!ふざけてるんじゃなくて、マジでw
自分がカリスマ主婦でテレビ(教育テレビあたり)に出てる設定で、
「まず、玄関から手をつけます〜」
「出ている靴を全部下駄箱にしまって、小さなほうきでホコリとゴミを掃いちゃいます」
などと実況しながら動き回るの。
楽しいし、はかどるよ。人には見せられないけどwww
212可愛い奥様:2009/12/14(月) 13:28:01 ID:bQAlowol0
>>211
わかるw
私は「料理番組ごっこ」してる。
「このまま冷凍しても大丈夫ですよ〜」
「ひと煮立ちするまでにボウルを洗っておきましょうね〜」
と、脳内アシスタントと一緒にやるw
213可愛い奥様:2009/12/14(月) 14:01:14 ID:f8r/saycO
>>210
バラバラになった干貝柱はもっと安いよ
214可愛い奥様:2009/12/14(月) 14:20:17 ID:ssZOFYqz0
>>213
そうなんだ!
今度探してみるよ、ありがとう。
215可愛い奥様:2009/12/14(月) 14:42:10 ID:uOwNNh260
>>211
>>212
すごい楽しそうw
たまに自分に「私はシャキ奥、お掃除も洗濯も料理も大好きな主婦なのよ」
って暗示をかけるけど長続きしないんだよね。
テレビに出てる設定でやってみよう。
>>186じゃないけどいい事聞いた。
やってみる。ありがとう。
216可愛い奥様:2009/12/14(月) 16:25:10 ID:usuGOnGr0
私たち、エプロンパフォーマーだもの、何だって演じられるわよ。
217可愛い奥様:2009/12/14(月) 16:58:40 ID:7DiRuSNC0
本当にここは良スレですな
なごむお(*´ω`)
218可愛い奥様:2009/12/14(月) 17:12:20 ID:2r91pTT00
妊娠奥ですが、やはり年末って感じでやることどんどん出てくる・・・
家電も急にぶっこわれ買いなおすことになったり。
家事以外にもやらなきゃいけないことが出てきたり。
出費は増えるわ時間はないわ体はついていかないわ状態。
もうクリスマスツリー出すのはあきらめました。。。
219可愛い奥様:2009/12/14(月) 18:06:31 ID:uOwNNh260
>>218
妊婦さんはゆっくり過ごせばいいんだよ。
無理しないでね。
家のクリスマスツリーはファイバーの光るやつで
飾りをつけたまま入ってた箱に押し込んで
出す時も引っ張り出して形を整えるだけ。
ファイバーのだから飾りもそんなにいらないよね。って事でちょっとしかつけてない。
今年は私が出したけどいつもは旦那が出してしまってるよ。
ご主人に出して貰ったら?
220208:2009/12/14(月) 20:21:54 ID:DmQvuM3L0
>>214
干し貝柱の戻し汁にガラスープ加えて塩胡椒したあと、
少し生姜汁を加えるとスッキリして食べやすいよ。
そして白菜は私も縦に切るのがおすすめ。
221可愛い奥様:2009/12/14(月) 20:42:08 ID:JQdEDPap0
なぜか白菜スレにw
私も白菜大好き。ベーコンと一緒にミルクスープにすると子供もよく食べる。
>>220さんのレシピ、干し貝柱じゃなくてホタテ缶でも美味しいよね。

でも白菜って一玉(っていうの?)買うと、一気に全部使い切れず、
野菜室に入らなくて新聞紙にくるんで冷蔵庫横に置くのが嫌なのよ〜。
床には何も置きたくないのよ〜。邪魔なのよ〜。
222可愛い奥様:2009/12/14(月) 21:58:09 ID:H3sVdFBd0
スレチだけど、以前見た大正時代の料理本に「白菜の芯を使った料理」ってのがあった。
うろ覚えだけど芯を縦に刻んで塩、味醂、味の素を和えて…って感じだった。
(もちろん当時の難しい言葉で書かれてた)
味の素かよと思ったら味の素発行の本でした。
223可愛い奥様:2009/12/14(月) 22:39:03 ID:7FxddR7b0
>>202
2年間の間に着なかったら捨てる
じゃ駄目かな?
捨てきれない?
以前ピーコか誰かが言ってたけど、2年着なかったものは
もうトレンドからもズレているし、自分の嗜好からも外れているので
処分すべきだそうで。
224可愛い奥様:2009/12/14(月) 23:47:25 ID:2r91pTT00
>>219
うちのツリー、2m以上あるので、主人に出してもらっても
飾りつけは手伝わないと終わらない・・・
そしてオーナメントも大量にある状態。
しまう手間も考えてあきらめました。
225可愛い奥様:2009/12/15(火) 13:33:11 ID:cm60LilWO
>>215
私は自分のスペックに近い奥様キャラを想定してるよ。あんまりカリスマだと息切れするので…
ダラの部分だけシャキに置き換えて、そのキャラならどうするかなーと想像しつつ、なりきって実際に行動してる。
私はなりきってるうちに、家事だけじゃなく行動や服装まで変わってきたよ。朝起きて一番に身支度するとか、自分でも信じられない変化。

ただ、私の脳内キャラは2ちゃんはやらないことになってるんだけどもwww
226可愛い奥様:2009/12/15(火) 14:57:50 ID:sDOfz+SU0
あーこの時間まで掃除機とローマ法王画像集めしかしなかった。
5時から出かけるのにorz
シャキるぞ!
227可愛い奥様:2009/12/15(火) 15:16:19 ID:B17Md/qe0
ちょwwなぜローマ法王www
228可愛い奥様:2009/12/15(火) 16:01:59 ID:yC5BJ6Q80
>>226
kwsk
229可愛い奥様:2009/12/15(火) 16:08:09 ID:uP3o3ILQ0
クリスマス関連とか?
230可愛い奥様:2009/12/15(火) 19:38:47 ID:Rnc8Z3cl0
今のパパ様には悪いが慕う気持ちが無い
ヨハネ・パウロ2世の時はもの凄くエキサイトしてたんだが・・・
あの人は聖人だね、マザーテレサともお友達だったし
231可愛い奥様:2009/12/15(火) 22:01:24 ID:yEQqB6eY0
白菜とローマ法王で盛り上がってるときに洗濯ネタですみません。

>>199
ナカーマ。でも、扇風機と除湿機使って がんがん 乾かしてるよー。
洗濯物がないときは押入れの中に風を送ればいいし。
232可愛い奥様:2009/12/15(火) 23:52:39 ID:pBFMS54M0
>>223
202です。ありがとう。
わかってはいるんだけど、処分するのが忍びないんだよね…。
なのに毎年「この時期何着て過してたっけ?」と思う。

今回は思い切って大量に処分しよう!
ここの奥さま方は服は大事に着るのかな。
シーズン毎に買い替えちゃうのかな。
233可愛い奥様:2009/12/16(水) 02:52:03 ID:vMIzRU920
>>226
真面目な敬虔なローマ法王画像なのか
こっちなのか?
http://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/64784240.html
234可愛い奥様:2009/12/16(水) 10:07:18 ID:OvOJIRpJ0
>>232
ここ数年同じ服

もともと先取り気味だったので支障はない
それに流行を追うのが痛い年になってきたのでね
235可愛い奥様:2009/12/16(水) 10:42:42 ID:ehyjjdi40
>>232
ある程度の質以上で似合うものを厳選、数年着る
買い物に行ってもなかなか買えなくて困るんだけど、
ちょっとでも気に入らない部分があると全然着なくなっちゃうから
236可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:22:07 ID:QmpzT1KP0
>>235
なかなか買えない!それわかります。
納得出来ないと買いたくない。
でも厳選して選ぶ時間などない。
だからもう3年くらい同じ服ばかり着てます。

それを何故か不憫に思った旦那が買え買えとウルサイです。
(しかも趣味が合わない。ミリタリー系(?)ばかりすすめてくる)
237可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:39:39 ID:2rR8Yp7e0
>>231
白菜とローマ法王←並べるとすごい笑えるww

うちも乾燥機ないけど家の中が激しく乾燥しているので
普通に部屋干しするだけでびっくりするくらい早く乾く。
おかげで洗濯がサクサク進んで助かります。

寒いとシャキ度落ちるけど今日も頑張ろう。
238可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:45:25 ID:OvOJIRpJ0
たぶん高級店に行けば物欲は復活するんだろうとは思うんだけど
その場合、価格がストレスになって心理的には結局±マイナス
239可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:46:22 ID:64NTDrPg0
知り合いにいわゆる「わかりやすいシャキ奥」と
「究極の天然シャキ」と2種類いてすごくおもしろい。
わかりやすいシャキはとにかくシャキシャキ動く人で(体型もスリム)
お掃除整理整頓大好きで何するんでも手際がよくて
子供のオモチャにしろお洋服にしろ
たくさん物を持ってるけど、整理整頓が上手なのでいつも家が綺麗。

もう一人の「究極の天然シャキ」は
ぼ〜っとしててあまり動かなそう(体型も太め)なのに
とにかく物が全然ないので掃除もラクらしくいつも家が綺麗。
子供のオモチャは3個くらいしかなくて
洋服は親子3人分でタンス一個分位しか持ってないんだって。
だから100uの家がまるでモデルルームみたいに生活感がないの。

この二人の良いところを見習いたい。
240可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:58:48 ID:0EW965tp0
やっぱり物が少ないっていうのは楽ですよね。
特に出てるものが少ないっていうのは掃除が楽です。
今までも「これがもし引越しだったら持っていくか?取っておくか?」を
目安にしてたけど新築することになり本当の引越しが楽しみでもあるww
241可愛い奥様:2009/12/16(水) 12:32:12 ID:jZREru650
>>239
後者のシャキ奥いいね。
私は物欲すごいから是非見習いたいわ。
ほんといらないものだらけで・・・。
242可愛い奥様:2009/12/16(水) 12:45:38 ID:64NTDrPg0
後者奥、まるでネタみたいだけど本当なんですよ。
物がないと本当にサササと掃除が終わるから気楽に
できるし散らかっても大した事にならないのだろう。
私はいらない物は捨てるようにしてるけど
子供の物や自分の物・・とにかく物が多い。

243可愛い奥様:2009/12/16(水) 13:05:23 ID:tzxtRKfB0
うちはオタク夫婦で漫画小説ゲームが多い。フィギュアとかプラモは全然ないけど
やはりこのオタク物を減らさないとシャキ…というかスッキリ奥になれないので長年悩んでる。
オタクでスッキリでシャキな奥はどこかにいないものか!
244可愛い奥様:2009/12/16(水) 13:59:00 ID:cTKCKjyf0
>>243
うちもオタク夫婦です。
実家から大量の漫画・小説の引き取りをせまられ、かなり処分しました。
減らしたら快適になったので、この気持ちを忘れず頑張りたいです。
それでも天井までの本棚2本がパンパンですが。。。
(この本棚は納戸にあるので、普段の生活では目障りになりません。)
オタク度の高い漫画小説は図書館にないことも多いので
借りて済ますってことができないんですよねー。

追伸 明日から確実にシャキ度が落ちる予報が出ています。
245可愛い奥様:2009/12/17(木) 10:31:04 ID:G72Sg26RO
料理に使う道具、片づかなくて困ります。
しかも料理が楽しくなるほどいろいろ増えるよー…
どうしたら良いんでしょ?
チラ裏ごめん
246可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:00:53 ID:f/g+zE9jO
お風呂場カビ取りやらなんやら徹底的にしてたら
全身カビキラー臭&ずぶ濡れで着てたの今洗濯してる・・・
もっとみなさんはスマートにお掃除してるんだろうな。凹みます
でもピカピカになったから嬉しいが勝ち!
247可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:11:49 ID:j/hJJVmk0
住んでるところにもよるかもしれんが(築年数とか)
マメにやってるとカビわかないぜぃ(・∀・)
248可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:21:10 ID:iE9kcDOe0
>>245
答えになってないけどうちは転勤族なのでほとんど買わないようにしてる
(お皿、調理器具)
買うときは収納を確保してから
フードプロセッサとか重たい鍋とか、あればあったで良さそうだけどね

台所って片付けてみると意外と不要品とかデッドスペースもあると思うので、
収納を見なおしてみるといいかも
249可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:31:17 ID:f/g+zE9jO
>>247
古い造りの家なのでカビるんです。どう対策しても、天井近くが
半期に二回はずぶ濡れですw
来年建て替えたら絶対お風呂に乾燥機付けてやる!
250可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:17:28 ID:k7YrgUMy0
シャキ奥様達に質問します。
お布団一式洗いたいのですが、三枚で一万の宅配サービスを利用検討してます。
皆さんは自分で洗ったりするのですか?
どうしてよいか考えてます。
251可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:42:41 ID:9Nd8gjjr0
布団洗いは大変だから業者に頼んでる
長時間風呂場で踏み踏みしたり水分含んだ重ーい布団を干しに行ったり大変すぎる
252可愛い奥様:2009/12/17(木) 13:02:36 ID:weRuGf5+0
>>249
乾燥機(というか浴室換気扇)イイヨー
うちは今年新築、24時間換気扇まわしっぱなしで入浴時に通常換気、
全員入浴後にブロー換気使って湿気知らず。
おまけに昨夜初めて浴室暖房機能を使ってみたら一番風呂の夫も
仕舞い湯&掃除担当の私も全然寒くない!
寒いとシャキ度急降下する私にとってはまさにネ申でした。
来年素敵な家が建つといいね
253可愛い奥様:2009/12/17(木) 13:02:51 ID:W/KAacyB0
重くて洗濯機壊れた(火吹いた)人知っているので、
業者ですw迷わず。
254249:2009/12/17(木) 13:55:24 ID:f/g+zE9jO
>>252
ありがとうです!252さんの文面保存して参考にさせていただきます!

さっきお昼食べてもまだ疲れ抜けず動けずw
今日は徹底的にやるって決めたからムチ打ってやらねば。
次はマジックリンに浸けた換気扇・・・
255可愛い奥様:2009/12/17(木) 14:29:38 ID:3udq9TpW0
大掃除やりはじめたのはいいけど、どこまでやればいいかわからない・・・

シャキ奥のみなさんは当然家具をどかして裏まで掃除してるんですよね?
うち放置しすぎてて冷蔵庫の上とか隙間ホコリまみれで触りたくないよ〜
どうすればいいでしょう?
256250:2009/12/17(木) 15:05:06 ID:k7YrgUMy0
251、253さんありがとう!
そうか、じゃあ業者に頼むか・・。一万浮かせたかったけど手間と新しい洗濯機
購入比べたらやすいものか。
今から業者に電話します。
257可愛い奥様:2009/12/17(木) 15:47:10 ID:7MOiQuEt0
>>245
分かるかも。
たぶん一巡したら熱も冷めて必要最低限を取捨選択できるようになるのでは。

うちも今まで増え続ける一方だったけど、
次調理道具を買う時は、これを処分するっていうのは大まかに決めてある。
258可愛い奥様:2009/12/17(木) 16:21:05 ID:z5d7EL4e0
さあ 今から肉じゃが作ってくる
259可愛い奥様:2009/12/17(木) 18:14:52 ID:fboVgxyX0
あ、うちも今日肉じゃが。
でもこたつから出られない・・・
260可愛い奥様:2009/12/17(木) 18:57:44 ID:z5d7EL4e0
>>259
奥様 肉じゃが作りに着手したかしら・・・
たしかに、寒いから気合で思ったときに動かないと
動けないわよね この時期、シャキ奥は、常にシャキなのかしら
261可愛い奥様:2009/12/17(木) 19:46:17 ID:Z7bXPf1f0
ここのところすごい寒いから全然シャキれない。
朝もなかなか起きられないしとにかく眠い。
日本は夏と冬の差ありすぎだよ。
いちいち適応するのにもう疲れた30代の肉体
262可愛い奥様:2009/12/17(木) 20:13:50 ID:0qzwu5c60
パイ焼かなきゃいけないのに、まだ洗濯ものたたんでない…
シャキれば10分かからないのは分かってるのに。
263可愛い奥様:2009/12/17(木) 20:24:48 ID:7xQy4oy4O
>>255
冷蔵庫の上は掃除したら新聞紙をのせておけば
来年からはさっと拭いて新聞紙交換するだけで済むよ。
264可愛い奥様:2009/12/17(木) 21:25:41 ID:8KbU6ZOz0
冷蔵庫の上は週一回拭いてる
それでも埃はうっすらついてる
でも30秒とかからない
こびりついたものを拭くよりは数段楽だよ
265可愛い奥様:2009/12/17(木) 21:41:37 ID:DesOFpuRO
>>264
そんな事わかっとるわい!
266可愛い奥様:2009/12/17(木) 21:51:11 ID:7MOiQuEt0
>>265
どしたの?
牛乳と小魚食べるといいよ。
267可愛い奥様:2009/12/18(金) 04:05:57 ID:HZI4ilPC0
255です。
>>263>>264
どうもありがとうございます!
さすがシャキ奥様、主婦の鑑です〜

よりいっそう大掃除に励みたいと思います、、ってこんな時間に
起きて2ちゃんしてる私。シャキ奥様に怒られてしまいそうw
268可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:06:32 ID:NIn96BVm0
>>262
2ちゃんで知った「15分タイマー」いいよ。
15分間でやること宣言(たとえば「洗濯物を取り込んで畳んで仕舞うぞ!」)して、
タイマーonして、ピピピって鳴るまで集中してやるの。
15分が終わったら自分にごほうび(ミルクティー入れて飲むとか)あげる。
集中してやるから、いつもより少しはかどるし、15分でできることが意外とあることを発見するよ。
あと、思わぬオマケとして、続けて家事するモチがあがるの。
15分で辞めても もちろんOKなんだけど、
「どうせここまでやったから、ついでに」みたいな気持ちになるんだよね。
269可愛い奥様:2009/12/18(金) 10:39:21 ID:cVaBhu170
うちも昨日肉じゃがだった。肉じゃが旋風が吹き荒れたのか…
おとといは旦那がご飯を作ってくれたので、その間にシャキった!
270可愛い奥様:2009/12/18(金) 11:23:29 ID:4ovWCf6U0
私も冷蔵庫の上に新聞紙しいてたんだけど、
冷蔵庫の上は放熱したりするために、
何も置かない方がいいってきいてからは、しいてないよ。
このスレで、週一拭いてるという書き込みを過去にみて
私もそれを実践しよう!っておもって・・・・やってなかった・・・orz

今から拭いてくる!
271可愛い奥様:2009/12/18(金) 11:34:06 ID:94XINsCXO
ホコリをためちゃった場合
油まみれではないものならクイックルのシートをウエス代わりに使うと楽ですよ
272可愛い奥様:2009/12/18(金) 12:34:49 ID:wmnNLluI0
ココマジックを持ってるんだけど、
そういう油とほこりが混ざったような汚れはめちゃくちゃ落ちるよ
(溶液をスプレーしてぞうきんで拭く)
重曹煮沸水?みたいなのでもいいかも
273可愛い奥様:2009/12/18(金) 13:07:23 ID:g8tkaS790
毎週クリーニングにワイシャツとニット出していたけどいい加減無駄だからと
自分でやろうと決めたのはいいけど旦那のワイシャツ20枚たまったまんまです
ニットはエマールで簡単にできるけど一枚ワイシャツやってみたら15分もかかった!!

シャキ奥様ワイシャツどうしてますか?洗濯関係すごいニガテで放置してしまう…
274可愛い奥様:2009/12/18(金) 13:20:25 ID:QYuJnSTU0
>>273
んん・・・?
シャツは何で洗おうとしてるんだろう?
アイロンがけが面倒でたまっているということかな?
275273 :2009/12/18(金) 13:38:35 ID:g8tkaS790
そうです。アイロン15分かかるからまとめてやるのは大変だけど毎日一枚やるのも面倒で。
シャキ奥様たちはここ、どうやって処理してるのか教えてほしいです
276可愛い奥様:2009/12/18(金) 13:49:57 ID:sFfKt6Ps0
アイロンの必要な服などない。

シャツは形状記憶だから干すだけでシワすっきり☆
277可愛い奥様:2009/12/18(金) 13:52:34 ID:sFfKt6Ps0
>>239
>天然シャキ

めちゃめちゃ気になる。
その天然さんは毎日同じ服なんでしょうか?
喪服やスーツ、結婚式で着るようなワンピースは持ってるのかな?

お皿とかどういったものを持ってるんだろ。
とにかく気になる。
278可愛い奥様:2009/12/18(金) 14:42:11 ID:CzHk2zU40
>>273
ちょっと落ち着けww
ニットはエマール→洗濯の話
ワイシャツ15分→アイロンの話
であってる?「どうしてますか」は洗濯の話?それともアイロンの話?
洗濯物の前に頭の中整理しなされ。

つか20枚もためて旦那さん今何着てるの?何枚持ってるんだ…
279可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:08:43 ID:10lJiRh20
>>273
アイロンかけは慣れれば速くできるようになるよ。
私はアイロン台持ってないから台所のテーブルの上に厚手の布敷いて、
その上でやってる。
カッターシャツなら1枚4〜5分、半袖なら3〜4分で完了
「アイロンのかけ方」でぐぐって、自分にやりやすい方法でアイロンを
かける順番を決めるといいよ。
私の方法は自己流だけど こんなかんじ
アイロン掛ける前に霧吹きで湿らせるといいけど、面倒なら
アイロン用の糊(キーピングとか)をアイロン当てるまえに一吹きするといいよ。

1)後ろ身頃の肩ヨークを折って、そこにかける
2)襟の裏
3)襟の表
4)右袖の前、反対にして裏も。
5)左袖を同じように
6)前身ごろの右側
7)前身ごろの左
8)後ろ見ごろ
かけおわったら、ボタンを留めてハンガーにかけてクローゼットに収納
280273 :2009/12/18(金) 15:10:20 ID:g8tkaS790
278さん
ニットはエマールで→エマールで洗うだけだから簡単にできた!
ワイシャツ15分→(洗うのは普通にやって)アイロンに15分かかってしまった。という意味
内容飛ばしすぎて意味不明みたいでごめんなさい
ワイシャツは40枚くらいあります。普通のとカフス用とで。私はシャツなんて2枚しかないけど。
今まではクリーニング屋さんが週末家まで来てくれていたんだけど、節約のため自分でやろうと思ったが
手間がかかりすぎるから放置している。一枚300円はもったいないけどこのままだとシャツの山が…。

今日も結局家じゅう水ぶき掃除機靴磨きでこんな時間になっちゃった…。シャキ妻に憧れます。
281可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:13:41 ID:g8tkaS790
279さん
すごい!一枚4,5分だなんて!!
慣れですかね、私にも出来るのだろうか でもなんか気分上がりました。
その方法で今からとりあえず5枚やってみます。ありがとう!
282可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:20:08 ID:QYuJnSTU0
月〜金曜勤務で5枚しか溜まらないはず(毎日アイロン
しないと仮定)だから、土日にするか、もしくは週の真ん中に2〜3枚
で一回すればそんな大量に溜まらないと思うよ〜

あと、今までクリーニング出してた、ってことはあまり気にされてこなかった
かもしれないけれど、お家で洗う場合、洗濯前に「プレケア」(首&ソデ用洗剤)
しておくと、綺麗を保てると思う。
皮脂汚れだと思うんだけど、普通の洗剤じゃ落ちてない時もあるので。
283可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:22:13 ID:K17zJQWyP
私も勤めていたときは旦那のワイシャツクリーニングに
出していたけど、専業になってからは自分でやるように。
ここら辺は1枚200円だけど、一か月分だと4000円!

私はアイロンは週1。ワイシャツを”洗濯機でキーピング”を
入れて洗濯機で洗い3分、脱水2分。そして濡れたままアイロン。
終わっても生乾きだけど、そのままハンガーにひっかけて干すと
少しくらいしわがあっても乾くとピンとしている。そしてハンガーの
ままクローゼットにひっかけておく。
この方法だと、霧吹きする手間が省ける(これがかなり大きい)上、
片付けも楽w時間はワイシャツ5〜7枚で15〜30分くらい。
初めは1時間くらいかかって挫折しそうだったけど、慣れたw

参考までに、私の手順は
襟→左右袖→左前身ごろ→前身ごろ→背中
284可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:38:11 ID:j9qvEQvWO
収納との兼ね合いもあるので安易に勧められないけど、使いやすい道具を揃えるのも大事だと思う。
うちはコードレスの5000円くらいのアイロンとテーブルor床に銀色のシート敷いてやっていたけど、
アイロン台を買って、有線の手の平サイズなアイロンに買い替えたら仕事に取り掛かる敷居が下がって気軽にできるようになった。
デメリットもあるけど、小さいアイロンは余熱が30秒くらいで終わってすぐ使えるからおすすめ。
285273:2009/12/18(金) 16:27:42 ID:g8tkaS790
途中経過

洗って乾いたワイシャツ5枚をキーピング入れた洗濯機で少しまわして脱水。
その後忘れていた枕カバー4枚とハンカチ10枚とワイシャツ1枚 アイロンがけ終わった小一時間…。
あと4枚頑張る。とろいな私。来客夜あるから料理はじめないと行けないのに焦ってきた

282さん ありがとう。プレケア今日後で買ってくる!クビ汚れちょっと黄ばんでたwこのままで今回はスルーしてしまうw
283さん 同じ方法でやってるよ!スプレー容器がなかったから手間省いたつもりだったけど正解みたいで嬉しい!ありがとう。
284さん 確かにそうだね。道具って大事だよね。うちのなんか超低機能アイロンだからイライラしてるよ。明日見てこようかな。
286可愛い奥様:2009/12/18(金) 17:05:50 ID:YEdYhqu90
さあ 今日は、ハンバーグ 
さっき玉ねぎだけは、スライス済みなので
これから、作ってくる 
287可愛い奥様:2009/12/18(金) 17:56:25 ID:9+yKzpPV0
大掃除途中で止まってて続きをしなきゃなんだけど、
今日はなぜか身体が動かなかった。
2ちゃんで現実逃避してしまった。
今日1日休んで明日朝から頑張ると誓います。
288可愛い奥様:2009/12/18(金) 18:20:41 ID:FRm8s3wP0
アイロン話、うちはスーツもピシっとしないと落ち着かない人なので上着もズボンもアイロン必須です。
毎日違うスーツなので5日で15アイテム、かつ共働きなので自分のも入れるとx2で30アイテム、さらに小物たちorz
巨大アイロン台と業務用みたいなハイパワーアイロンでがーっとしてるけど毎週二時間仕事だ。
結婚前に清潔感のある人だなーと思ってたけど、それをキープする身になると大変すぎる…
皆さんのワザを参考にスピードアップに励みます。1枚あたりの時間が少し変わるだけでもかなり違うはず。
289可愛い奥様:2009/12/18(金) 19:26:22 ID:jjcgZpfu0
掃除板を見ていたら「ヤル気は身体を動かしてるうちに出てくる」というレスがあって
見たときはホンマかいなと思ったんだけど…本当だった!

帰宅して「掃除したくないなぁ でもやらなきゃ」って嫌々掃除機出してかけはじめたら
どんどんシャキってきて、最初リビングだけの予定だったのに結局家中掃除してしまった。
このままシャキシャキ晩ごはんの支度もする!
その前にレシピ板行ってくる!
290可愛い奥様:2009/12/18(金) 19:45:35 ID:UC5YeuLG0
>>289
ノってきたのは分かるけど、2ちゃんに頼りすぎよアナタw
291可愛い奥様:2009/12/18(金) 21:51:12 ID:ecmT/b/W0
>>270
冷蔵庫のタイプによるよ。
上に物を載せられるように、天面からは放熱しないタイプもある。
292可愛い奥様:2009/12/18(金) 23:24:41 ID:+N4wyClv0
>>277
天然シャキ奥さんの事を書いた者です。

最近はあまり会ってないのですが、洋服はほとんと同じ服しか
着てる記憶がないので本当に数パターンしかないのだと思う。
子供服も、同じような印象で、しかも同じ物を3年持たせる、と言ってた。
最初大き目の服(女児なのでワンピース)を買う⇒腕などはまくる⇒
普通に着る⇒短くなってきたら、下にスパッツなどを合わせて着る
と言ってました
冠婚葬祭用は普段着枠(家族分全員でタンス一つ位と言ってたが)とは別にちゃんと
あるんだと思う。
食器はわかりませんが、彼女の事だから最低限しか持たないのだろうし
戸棚もガラガラなんだと思います。
家全体が、なんというか人が住んでる感じがしないような家でした。
でも「頑張ってそうやってる」というより「意識せずなんとなく・・」
という雰囲気が漂ってるw 
そうやって育てられたのかも。

シャキっていうより究極のミニマニズム?
293277:2009/12/18(金) 23:43:58 ID:KYU3Wf6h0
>>292
おおお…
参考になります!詳しくありがとう!!
294可愛い奥様:2009/12/19(土) 00:28:12 ID:7UBY3buxO
>>292
低エネルギーな私にも出来そうなシャキだ
煩悩を廃して悟りさえ開けばw

でも子供の成長には刺激が薄そう
そして…
友としてちょっとばかり退屈しそうなんだけど?
295可愛い奥様:2009/12/19(土) 12:13:43 ID:3UeEH5xE0
>>292
どっかのスレでそういうシンプルな洋服の持ち方指南みたいの見かけたことあるかも。
296可愛い奥様:2009/12/19(土) 12:17:17 ID:x/+vy22S0
3LDKのマンションに夫婦二人住まいで、一部屋を寝室、残りの二部屋は納戸兼クロゼットに
なっているんだけど、冬になるとリビングに衣類があふれて困っている。
原因は、暖房をリビングにしか置いてないこと。
帰宅してから着替えるのが寒いので、クロゼットから着替えを持ってきて、
リビングで着替え、そのまま衣類を放置。
そのうち、クロゼットまで行くのが面倒で、リビングに着替えを放置するようになって。
おまけに洗濯物がベランダだと乾かなくなり、暖房が効いているリビングに干すことになり、
またリビングに洗濯物が放置…。
納戸兼クロゼットに暖房置けば?という話になるんだろうけど、
たった数分しかいない部屋に、暖房器具を買うのももったいなくて。
一体どうしたらいいんだ。ダラでケチなら汚部屋で我慢するしかないのか。
297295:2009/12/19(土) 12:19:50 ID:3UeEH5xE0
保存したつもりでいたから今コピペしようと思ったら見つからなかった・・・
スッキリスレかなんかで、
ワンピースは黒を一枚、なんとかを一枚、みたいなの。
298可愛い奥様:2009/12/19(土) 12:32:35 ID:8Bx07G/bO
寒くて動けない…動けば寒くなくなるのか
その前にやる気が出ないよ〜寒いと。うちも昼間暖かいのはリビングだけ。
エアコン付けなきゃダメか…動くには
299可愛い奥様:2009/12/19(土) 12:42:15 ID:2gboOtdT0
>>297
たぶんそれ「ティム・ガンの10の基本アイテム」のことでは?
NHKスタイルアップのサイトに載ってるよ
300可愛い奥様:2009/12/19(土) 12:45:20 ID:2gboOtdT0
連投失礼。↓のページの一番下にアイテムが書いてあったよ〜。
ttp://www.nhk.or.jp/styleup/episodes/t090409.html
301可愛い奥様:2009/12/19(土) 13:26:07 ID:3UeEH5xE0
>>300
おおこれかも!!
どうもありがとう。
今度こそ保存だ。

ちなみに門倉多仁亜は、
冬は黒のパンツ、ニットのツインセット、無地のコートそれにスカーフで、
夏は黒のパンツ、丸首Tシャツそして色々なバッグを身に着けろと言ってた。

この辺を参考にとにかく整理したい。
302可愛い奥様:2009/12/19(土) 13:26:40 ID:9gKMUrrj0
>>296 たった数分しかいなくても、そこに洗濯物干して
暖房か除湿機おいたほうがいいんじゃないかな。
寝室も暖房ナシなの?
303可愛い奥様:2009/12/19(土) 13:41:00 ID:2s7hlg8O0
>>300
ありがとう。おもしろいね。

「世界一洋服の数が少ないパリジェンヌ」と言われているけど
雑誌であるパリジェンヌのクローゼット紹介、一枚のシャツを
こう着こなす!とかいうのが昔衝撃だったな。
もっとそういうリアルな特集とか見たいよね。
本当にパリジェンヌは平均洋服枚数が少ないのだろうか?

>>296
うちも洗濯物はリビングにある。
でも帰宅してそのままってことはないな
リビングで着替えるにしても、そのまま放置せず
クローゼットに持っていくだけなら数分で済むでしょ。
わざわざ暖房つけなくてもいいと思う
304可愛い奥様:2009/12/19(土) 14:08:16 ID:x/+vy22S0
>302
寝室も暖房なしです。
東南角部屋で和室だから、そんなに冷えないんだ。
共働きで日中不在ということもあって、洗濯物のためだけに暖房置くのがためらわれて。

>303
耳が痛いw
冬以外ならば、畳んでクロゼットに片付けにいくという作業が億劫じゃないんだけど、
どうしてだかこの季節は動けなくて。
洗うものは洗濯機に放り込むのに、アウターはついソファーの上に置きっぱなし。
どうせ明日も着るし、なんて思って。
いっそリビングに衣類用のプラケースでも買って置こうかな…。
305可愛い奥様:2009/12/19(土) 14:19:21 ID:2s7hlg8O0
動線もあるかもね。
うちはクローゼットルームが玄関のすぐ側なので
アウターなんて帰ってそのまま脱げばいいし
寒くないときはそのまま部屋着に着替えちゃうし。

家に入ってすぐリビングだと>>304みたくなっちゃうかも。
それでも一戸建ての人よりは(移動が)ラクなはずなんだから、ガンバレ!
306可愛い奥様:2009/12/19(土) 15:00:11 ID:cEu+7dT00
とってもよく解る。
起きている時間は整理整頓ばかりしてるような気がする。
でも諦めずに淡々と繰り返してるよ。
307可愛い奥様:2009/12/20(日) 09:30:46 ID:QJ7mPoh00
冬って、寒すぎてエンジンかかるまでに
あったまるまでじっーとしてるよ
それで、あったかエネルギーチャージしたら
レッラゴーで、残りの掃除開始しなきゃだ クリスマスも近いね
小物がありすぎると掃除もたいへんと思いつつも
いやされるからいいのかな
308可愛い奥様:2009/12/20(日) 13:28:18 ID:iGuUuRKT0
そこら辺は人それぞれだよね。
シンプルライフだと、何かとラクそうではあるけど
片付ける体力気力がある人はたくさん物持ってても
綺麗をキープできると思うし。

私もここのとこ身体が冬眠状態入っちゃってなかなかやる気が出ない。
よく冬季うつとか言うけど、人間だって動物なんだから
病気というより自然な事なんじゃないかな、と思う
309可愛い奥様:2009/12/20(日) 14:11:29 ID:Hhjk7fv+0
音楽かけながら今からがんばるぞ。
310可愛い奥様:2009/12/20(日) 15:21:56 ID:0gSv0AcbO
>>309
私もw
篤姫をかけると何故かシャキれる
311可愛い奥様:2009/12/20(日) 16:26:41 ID:YKASB4KJO
音楽があるとはかどるよね。
今日はチャイコのくるみ割り人形。
小学生の時の掃除タイムにかかっていた曲なので、スムーズにシャキれる。
312可愛い奥様:2009/12/20(日) 17:29:00 ID:aPyyW7gj0
なぜかクラシックだとはかどる。
313可愛い奥様:2009/12/20(日) 21:10:44 ID:s1R1p7Ej0
>>312
確かに。
自分はバロック音楽かけて、中世のお城の女中頭?になった気分で
掃除するのが最近のお気に入りだ。
314可愛い奥様:2009/12/20(日) 23:41:35 ID:6R30dlXn0
>>313 メイドになりたいミポリンを思い出した。
私はサルサのネトラジ。コアリズムを前やってたから動きやすい。
315可愛い奥様:2009/12/21(月) 00:00:47 ID:FlF8iiVrO
題名はわからないけど運動会のかけっこで流れる曲
316可愛い奥様:2009/12/21(月) 00:20:56 ID:W1gZ0/yX0
>>315
天国と地獄なら私のテーマソング
317可愛い奥様:2009/12/21(月) 00:23:16 ID:W1gZ0/yX0
気分が良い時ならトランペット吹きの休日、タイプライターもいいです。
318可愛い奥様:2009/12/21(月) 01:22:46 ID:DcDnRhqN0
ラピュタやナウシカのサントラがテンション上がるw
319可愛い奥様:2009/12/21(月) 09:55:09 ID:XTfddpDU0
なるほど音楽か、と思ってCD探してたらDVD観てしまった。
今からグレゴリオ聖歌かけて頑張るぞ。
320可愛い奥様:2009/12/21(月) 10:31:35 ID:yzpw0b8N0
なんか寒くて動けない。。。
金管楽器の音イメージが寒々しいので
何かホットな曲がほしい。
321可愛い奥様:2009/12/21(月) 10:57:57 ID:cvFihnpg0
掃除に音楽のお供を↓ お待ちしております。
掃除・整理整頓のモチベーションが上がる曲・音楽
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153706276
322可愛い奥様:2009/12/21(月) 11:13:18 ID:FZohn/nT0
私は宇多田ヒカルとLadyGaga、時々クラッシック。
今日もがんばろう。
323可愛い奥様:2009/12/21(月) 11:21:55 ID:N7Gfd5PY0
独眼竜政宗のオープニング曲もモチベーション上がるよ。
出陣じゃー! って感じで。
324可愛い奥様:2009/12/21(月) 11:28:05 ID:TH7z9KIF0
>>323
ワロタ 奥様しぶいわ〜
325可愛い奥様:2009/12/21(月) 11:53:01 ID:xDFw7pDt0
掃除はドラマHEROのテーマ
料理は王様のレストランのテーマが好き

>>320
(・∀・)サンバ!
326可愛い奥様:2009/12/21(月) 11:59:08 ID:mu77+rMA0
皆様高尚なのね。
私はオザケン聴きながらだとモチが上がる。
ラブリーとか、ウキウキ通りあたり。
327可愛い奥様:2009/12/21(月) 12:45:26 ID:CJLRjVJ+0
>>326
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
クラシックのCDなどうちにはないぞ!!と思ってましたw
328可愛い奥様:2009/12/21(月) 15:41:41 ID:aPyuh+7s0
>>327
つ NHK-FM

オザケンスレってそういえば落ちちゃったね。
329可愛い奥様:2009/12/22(火) 00:15:39 ID:0wTStbw20
ニコニコの作業用BGMもいいよ〜。
いくつもあるけど、はかどる、はかどる。
330可愛い奥様:2009/12/22(火) 00:34:21 ID:CUiF0yW10
私は谷村有美をガンガンかけながら、歌っている。
はかどるよ。きっと私だけだなw
331可愛い奥様:2009/12/22(火) 03:13:16 ID:k4RjzOdFO
オザケン派がいるなら書ける。私のシャキ曲は昔からスキャットマンジョンが鉄板。
ビーバッバッババッボ!
332可愛い奥様:2009/12/22(火) 11:03:52 ID:e5eImKGq0
>>330
谷村有美なんかわかるよ!音がシンプルだからか、スッキリしたくなるw
333可愛い奥様:2009/12/22(火) 15:49:30 ID:Kva5/DcA0
気温の緩んだ今日のうちに窓拭きしなくては…
外にはBGMがないのが辛い
334可愛い奥様:2009/12/22(火) 16:20:44 ID:0T1Kt8B+0
>>333
つ ipod
335可愛い奥様:2009/12/22(火) 16:54:01 ID:Kva5/DcA0
すまん、腰が重いのはBGMのせいではなかったようだ…
とりあえずBGMのせいにしたかっただけか orz
336可愛い奥様:2009/12/22(火) 23:31:02 ID:TAuxaZVJO
明日は二人でクリスマスしようと思ってたのに夫が風邪をひいてきた。
綺麗にした部屋も病人仕様になってしまったり、明日作ろうと思っていたメニューや
ケーキも食欲ないらしく不要になった。
夫は悪くないんだけど、なんだかとってもモチ下がったよorz
私が勝手に浮かれていただけなんだけどさー。
明日はやることなくなっちゃったし、夫の具合が良くなるように
願いながら部屋をもっと清潔にしようと思います。
337可愛い奥様:2009/12/23(水) 01:20:14 ID:mJQ7AFsJ0
うーん、なんかご馳走様でしたw
338可愛い奥様:2009/12/23(水) 09:38:37 ID:qy6Mb2az0
>>336
ナカーマ ノシ

昨日から腹が痛いと言っている夫。今朝もダメみたい。
鶏の丸焼き係りで、昨夜仕込んではくれたが本人は食べられるのか・・
子供には、23日にクリパと言ってあるので今更変更できないし。
朝からいろいろ前菜を作るつもりでいたけど、テンション↓↓↓
(夫よゴメン)
339可愛い奥様:2009/12/23(水) 17:53:57 ID:njD7B51h0
>>338
んで、どこがシャキ奥?
340可愛い奥様:2009/12/24(木) 15:27:23 ID:qJV3tbEd0
夜は家族でクリスマスパーティの予定だが
ダラダラしてて何もしてなかった。
PCの電源切ってキッチンタイマー15分かけて
掃除したら15分以内で出来た。
キッチンの片付けを5分に設定したらやはり5分切って出来た。
2ちゃんを見るのもキッチンタイマー使えば
シャキ奥に近付けそうだわ。
341可愛い奥様:2009/12/24(木) 15:48:15 ID:Q/h6ItLB0
【15分で】キッチンタイマー掃除法 6コマ【終わり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1250921209/l50
342可愛い奥様:2009/12/24(木) 16:39:34 ID:2uP/TNwJ0
>>321
>>341
ありがとう、ためになった!
343可愛い奥様:2009/12/25(金) 11:29:28 ID:aX+Ui8n5O
キッチンタイマーで自分を追い込むのいいよね。
かなりテキパキいけてw
化粧する時も最近タイマーセットしてる。
スキンケア馴染ませてれ時携帯見ちゃうから
344可愛い奥様:2009/12/25(金) 11:52:24 ID:3P3d+/mH0
あーそうかそういうことか。自分を追い込めばいいんだw
出かける直前とか来客の到着前になるとシャキ度MAXになるのと同じ原理ね。
「時間が無いっ!!」と思うとどんどん体が動くんだよなぁ
345可愛い奥様:2009/12/25(金) 14:33:28 ID:/j6k3aYr0
私はやることリストを携帯に保存して、終わったらOKマークつけてる。
たとえば、こんな感じで。
・窓桟ウェーブ
・床クイックル
・床ぞうきんがけ
・カーテン洗濯
・トイレ掃除
・キッチン拭き掃除

OKマークが増えて行くのが達成感感じる。自己満足だけどw

346可愛い奥様:2009/12/25(金) 16:35:39 ID:26O0PVUo0
えっと 明日から
・洗濯 ・寝室のエアコン掃除&全体掃除
・トイレ ・キッチンマット洗濯
あさっては
・窓磨き
・カーテン洗濯
・リビングの食器棚
・リビング全体の掃除
347262:2009/12/25(金) 19:50:51 ID:pEM7rSt50
遅いお礼ですが、15分タイマー教えてくださった方、ありがとうございます!
時間は15分で刻むと良いというのは節約本だったかで見たことがあったけど、
タイマー何これすごい。お部屋は常にきれいになったし赤と遊ぶ時間も増えました。
15分タイマーかけた「つもり」でシャキシャキ動けるようにもなりました。(油断するとダメだけど)

今まで、私って何やっても効率悪い…頭悪いのかなorzと思ってたけどダラだったんだ!w
新年を前に幸せになりました。ありがとうありがとう。
348可愛い奥様:2009/12/26(土) 03:12:12 ID:zTQUzva4O
ageます
349可愛い奥様:2009/12/26(土) 04:20:53 ID:QoGLV3fpO
学校などでの掃除は人一倍やるのに
家の掃除はまったくできない。
350可愛い奥様:2009/12/26(土) 06:35:01 ID:Z4Ucwe0j0
わかるー
まったく同じ。
何でだろうね〜
351可愛い奥様:2009/12/26(土) 08:28:51 ID:17f4FkQ5O
持ち場が狭いし、どこまでやればいいかはっきりしてるからね〜。
家の中は範囲が広すぎてボーゼンとしてしまう。
家政婦として働きに来ているつもりでやればいいのかなあ。
352可愛い奥様:2009/12/26(土) 11:35:34 ID:YXzUQ3oz0
wiiのリモコンや本体の箱って捨てていいものですか?
今後必要な事ってありますかね?
353可愛い奥様:2009/12/26(土) 12:59:38 ID:NZNlYnxw0
>>352
スッキリと真逆なんだけど、うちはゲーム関係の箱やパッキンは
全てとっておく。必ず飽きるし、その時に高く売れるから。
スーファミ、サターン、太鼓の達人、みんな高価買取してもらった。
354可愛い奥様:2009/12/26(土) 14:30:13 ID:mEoBkQIXO
仕事だと
やるべきことを洗い出して、作業量を見積もって、順番決めて、必要なもの調達して、進行チェックして…ってやれてるのに
掃除だと思いつきでやってるわw

効率悪いはずだ…
355可愛い奥様:2009/12/26(土) 15:41:01 ID:YXzUQ3oz0
>>353
ありがとう。
買い取りという処分の仕方はいいね。
今回、箱の中に入ってる茶色の仕切りを捨てちゃったから無理かな。
356可愛い奥様:2009/12/26(土) 15:47:27 ID:7yGnGWCz0
クリスマスツリーやグッズを片付けた。
毎年180センチのツリーなど今日(26日)に片付けるけど
箱に入れる物と番号をふっておいて必ず元に戻すと楽チン。
出す時も忘れる事が無い。
後、オーナメントをひもでは無くネジネジ(お菓子が入っている袋をとめるもの)で
ぶら下げておくと、片付けが楽。
357可愛い奥様:2009/12/26(土) 18:56:57 ID:MQ1c190r0
>>352
ながく使うつもりなら箱捨てちゃって全然平気
一年以上経って保障期間が切れたら説明書等も捨てて大丈夫

もし故障してもオンライン修理受付して手持ちの箱で送るだけで新品になって帰ってきます
358可愛い奥様:2009/12/26(土) 19:12:48 ID:6/vfDqqB0
>>357
>>352じゃないけど参考になった。
ありがとう。
家は長く使いそうなので箱は捨てる事にする。
359可愛い奥様:2009/12/28(月) 03:01:48 ID:PvQKU6GzO
ビタミンBとCのサプリメントを飲み始めたら気分がシャキりました。日中の眠気やだるさがなくなったよ。
360可愛い奥様:2009/12/28(月) 08:58:50 ID:bzhMf64zO
商品名出すと業者乙って言われるかもしれないが
シャキ神様がどうしても降りていらっしゃらない日は
QPコーワゴールドがマジ効く。
年末なのに寒くて動けない日は100%頼ってしまう。
薬だから自己責任でおながいします。
361可愛い奥様:2009/12/28(月) 09:05:41 ID:W/el7Sv50
うちは実家にいるときからアリナミンだよ。高校受験の頃から良く世話になった。
362可愛い奥様:2009/12/28(月) 09:56:55 ID:tcqI3vOG0
アリナミンいいよね。
363可愛い奥様:2009/12/28(月) 10:04:33 ID:qirHrRLbO
シャキ奥の家にはシルバニアファミリーありますか?
クリスマスに4才の娘に買い与えたけど家は大きいし
家具は細かくてちらばって邪魔だしどうやって整理整頓したら
いいのかわかりません。
364可愛い奥様:2009/12/28(月) 10:04:58 ID:vdRdS3NbO
>>359
奥様、しゃきしゃきし過ぎで寝れなかったの?w
私も買ってきて飲もう。疲れ溜まってるわ
あと4日確実に忙しいし
365可愛い奥様:2009/12/28(月) 10:15:37 ID:fCOmW1Xm0
大掃除やっとメドがついた・・・今日明日で何とか終わりそう
完璧主義だから徹底的にやらないと気が済まないのに
それするならどう考えても1週間以上掃除漬けの日が必要になる
しかし毎年ギリギリにならないとやる気にならないorz
タイムリミットがあるから焦る・・・
来年は10月頃にもっと日数かけて少しずつのんびりやろうと思う・・・って本当にやるのか?自分・・・
366可愛い奥様:2009/12/28(月) 10:26:26 ID:kUsihNxS0
>>363
同じく。
冷蔵庫の中のキュウリもレモンも、爪ほどの大きさでいつかなくなる予感。
367可愛い奥様:2009/12/28(月) 10:45:49 ID:xc84Fg2U0
>>366
一瞬、ああ、そういえば野菜って冷蔵庫の中で腐ると
縮んで小さくなるよな〜と思ったダラな私
シルバニアファミリーなのね
うちも欲しい…けど色んなパーツ無くしそう
368可愛い奥様:2009/12/28(月) 11:13:23 ID:BiRV4ovQO
クイックル、ウェス(不要になった服をきざんだの)、
クエン酸水スプレー、コロコロを入れた
バスケットを持ち運びながら部屋を移動して
ちょこちょこ掃除。
あと猫がいて猫砂散らばるので
ハンディクリーナーを
すぐ手の届くところにおいて
気になったら即かける。マキタ最強。
風呂場は最後にスクイージーでふく。
毎日ちょこちょこやると気分すっきり。
369可愛い奥様:2009/12/28(月) 12:34:20 ID:c/KoUEj+0
シルバニアの小物や人形は小箱に入れてたな。
370可愛い奥様:2009/12/28(月) 13:25:36 ID:iW3dmFii0
少しずつではあるが増え続けるレゴはどうすれば・・・。
371可愛い奥様:2009/12/28(月) 14:42:12 ID:vdRdS3NbO
お洒落着洗いの洗剤、エマールとアクロン
仕上がりって似たような感じ?匂いが違うだけ?
372可愛い奥様:2009/12/28(月) 15:45:29 ID:BiRV4ovQO
>>370
大きな箱を買って遊び終わったら
そこに戻すよう躾る。
出しっぱなしのは捨てる←親にやられましたw
373可愛い奥様:2009/12/29(火) 05:34:52 ID:mSKRROI70
朝起きてすぐのこの時間、そうかPCに向かわずにまず化ければ良いんだな。
塗ってこよう… (ヨッコラサ
374可愛い奥様:2009/12/29(火) 18:25:47 ID:gciKTvy40
シルバニアの約80%の小物&フィギュアとハウス3つを
娘に持たせてますが・・・ものすごーく保管は大変ですね。

極小のパーツは写真のフィルムケースや仕切りの細かなアクセサリー入れに。
他は分類させて紙製の空箱に。
大き目の家具などは大き目のプラスティックケースに。

今日も朝一番で娘と一緒に分類して少し処分させました。
諦めないで一緒に分ける訓練をしたので躾になったし、
もう5年以上も飽きずに遊んでくれてます。(本当は処分したい)
375可愛い奥様:2009/12/30(水) 09:11:45 ID:oAI+fxD80
うちも荷物を減らそうと思い切ってバンバン捨ててますが、
捨てても捨てても減った気にならない・・・
どんだけ物持ち過ぎなのか改めてわかりました。
ストックを多くもちすぎてるのでいつか必ず使う為、
仕分けしてても減らない。。
376可愛い奥様:2009/12/30(水) 10:45:30 ID:4IQoB74V0
377可愛い奥様:2009/12/30(水) 12:10:18 ID:y4qu/rmZ0
>>349
>>350
責任感が強いんだと思う。
やりたいというよりやるべきだと思うところでは一生懸命やるんだろうと。
で、家は自分のものだからやらなくてもいいと思うとやる気が出ないと…。

自分の家はきれいにしてデパートなどのトイレとか洗面所とか触りたくないと
びちゃびちゃのまま出てきちゃう自己中の人よりずっといい人だよね。
うちの両親も同じタイプで…借りた別荘では窓まで磨いて帰るが家は…。
378可愛い奥様:2009/12/30(水) 18:50:27 ID:kZTzs9Pz0
>>374
シルバニアいいなぁ。
発売されたころ凄い可愛くて欲しかったんだけどもう小6だったから
人形遊びはちょっと恥ずかしくて「買って」と言えなくて持ってなかった。
女の子のおもちゃだったら子供が散らかしたものでも楽しく片付けられそう。

息子が最近色気付いて私が部屋の掃除するのを嫌がる。
でも意外とすっきり保ってるので子育てのいくつかの項目のうち整理整頓部門は
成功したのかもしれないと思う。
379可愛い奥様:2010/01/01(金) 09:07:24 ID:VenYQaZ70
今年こそはシャキ奥になれるようがんばります。
380 【吉】 【1839円】 :2010/01/01(金) 22:36:38 ID:fGXwJkGF0
大掃除後のこのキレイを今年こそ保っていきたい!
整理整頓頑張ります。
381!omikuji!dama :2010/01/02(土) 00:26:10 ID:Z3jEwNgJ0
今年はプチシャキしたいと思います。
382可愛い奥様:2010/01/02(土) 02:58:52 ID:k8RrkYNk0
元旦から部屋の掃除した。燃えるゴミ、2袋分でた。
年末は忙しかったから、これからいっぱい片付けるお(`・ω・´) シャキーン
383可愛い奥様:2010/01/04(月) 12:23:02 ID:/TeAjcfs0
今、シンクがピカピカ状態
何をするにしても気持ちがいい

出来るだけ長く、この状態が続きますように
汚れがひどくなる前にこまめに磨くようになれますように
シャキは無理でも、プチまめ程度にはなれますように
384可愛い奥様:2010/01/04(月) 15:32:22 ID:0AiLEJji0
皆さんはどんな掃除機をお使いでしょうか。
初期タイプのダイソンはあるのですが
使いにくくてほとんど使っていません。
コードレスのマキタは手軽にさっと使えて小回りがきくので
お気に入って使っていたのですが
バッテリーがダメになってしまいました。
バッテリーも結構費用がかかるので
これから掃除機をどうしょうかと悩んでいます。
私はシャキになりたいダラです。
よろしくお願いします。
385可愛い奥様:2010/01/05(火) 09:06:46 ID:pPQVtgPx0
本日は、寒し・・・
洗濯しなきゃであるが、体が・・・
386可愛い奥様:2010/01/05(火) 13:58:05 ID:rt8FfzfJ0
>>384
スタンド充電タイプのコードレス
エルゴなんちゃらと言うヤツ
伏せ字じゃないよ、読めないのw

吸引力はコードありには当然負けるけど
こまめにほこりを吸い取る方を重視した結果がこれ
マキタに比べたら重いけど、スタンド収納できるのがいい
387可愛い奥様:2010/01/05(火) 15:42:52 ID:YvRoJpxk0
>>386
エルゴのバッテリーもちの悪さはマキタ以上でないか?
しかもバッテリーいかれてくると全然吸わない
1年半でびっくりするほど吸わない
スタンド収納とデザインだけで買って後悔
388可愛い奥様:2010/01/05(火) 16:22:55 ID:rt8FfzfJ0
>>387
そうなの?
まだダメになるほど使いこんでいないもんで…w

ホントはマキタがスタンド収納できたら、自分は一番いいんだけどね
389可愛い奥様:2010/01/05(火) 16:37:34 ID:6Te/JDTT0
>>384
普通の掃除機とルンバ。
ルンバは忙しい時と、ゆっくりしたい休日用に買ったが、
軽い床掃除の日もこれになりつつある。
ルンバが入れない隙間はクイックルでフォローしたり、しなかったり。
他の家事の間に、やっといてくれるのがいい。
390可愛い奥様:2010/01/05(火) 18:47:52 ID:Nz3sc95l0
優秀な掃除機を教えて欲しいです。
以前使用していたナショナル製品の使い心地が忘れられないので。
391可愛い奥様:2010/01/05(火) 19:33:09 ID:qvF2T2Ss0
>>371
まだ見てるかな?

某服屋のデザイナーが「アクロンがお勧め」と言ってた。
たぶんシリコンとか(エマールは入ってる)の理由だと思う。
でもエマールのほうが安売り多いよね。
392可愛い奥様:2010/01/05(火) 23:20:52 ID:KME9MnVB0
>>390
パナの紙パックで一番高いやつ。
細かいホコリも残さないし、ゴミセンサーが便利すぎる。
393可愛い奥様:2010/01/05(火) 23:42:56 ID:RcuNHDfz0
386 387 389 の皆さん
新年でお忙しいところをありがとうございます。

マキタは居間の家具の蔭に
いつでも使えるように立てかけておいていました。
腰痛でかがむのがつらいのに、ペットの毛が気になって
ディノスでエルゴとどちらにするかを
迷ったうえの買いものでした。

腰痛でも気軽に便利に使えるので助かり
もっぱらマキタ愛用で
バッテリーの存在はすっかり忘れていたうっかりものです。

ルンバもコードレスなのでバッテリー問題があるのでしょうか。
これからもマキタを使うのかどうかをまだ迷っています。


394可愛い奥様:2010/01/06(水) 00:17:38 ID:lLZZTwmx0
>>393
ああ、腰痛ペット飼いならエルゴは無しですわ
ハンディとしてはかなり重い。
毛は吸わないよー。ほんと、サブのサブくらいの性能。
フローリングの子供部屋とかね。
395可愛い奥様:2010/01/06(水) 00:22:44 ID:RhAnrgNO0
ダラだけど、ハウスダストアレルギー餅で
ペット飼いなのでダイソン毎日かけてる。
これだけはシャキってるなあ。
396可愛い奥様:2010/01/06(水) 10:17:52 ID:V6p2QwXT0
私も>>392と多分同じものだけど
ラグ上のペット毛には厳しいので
ダイソンのスタンド型に買い換えるか迷い中。
紙パック型が便利で好きなんだけど、しょっちゅうパック替えないと吸わなくなっちゃうんだよなー。
397可愛い奥様:2010/01/06(水) 10:43:21 ID:Mqu6AGyd0
伊藤まさこだっけかな、赤のエルゴを使ってるのを雑誌で見てひとめぼれで買った。
本当に吸わない。
雑誌でおしゃれでいいなって思って買ったものには、本当に騙されるよ。
捨て決定だな。

それから、掃除機のベンツと言われたミーレもいがいとそんなに吸引力が良くない。
驚くぐらい吸引力があると口コミでみたから、タイマイはたいて買ったのに…。
可もなく不可もなくって感じの掃除機だった。期待しすぎだからかな?
398可愛い奥様:2010/01/06(水) 14:26:48 ID:1aTQWaEZ0
どこかのスレの討論で、アレ持ちは紙パックと落ち着いてたぞw
うちはダイソンとパナ使いだが、パナの方が掃除もその後も楽だ。
399可愛い奥様:2010/01/06(水) 14:38:34 ID:ev9tVKF70
>>390
私もパナの紙パックですが、スタンダードタイプのMC-P900Wです。
猫がいて掃除機をかける頻度が高いため消耗も激しく
もうずいぶん色々な機種を使いましたが、これは今までで最強かも。
猫の毛にも、紙パックをこまめに交換すれば十分対応できるし
デザインも他のメーカーの物より主張しない感じで好きです。
400可愛い奥様:2010/01/06(水) 14:55:31 ID:+Etl18JE0
>>390
絨毯があるのか、フローリングのみなのか。
ヘッドが軽いのがいいのか、パワフルに働くのがいいのか、
でオススメは違ってくるのでは。

うちは、フローリングのみ、ヘッドが軽いのが好きなので、
パナのMC-K10Pをずっと使い続けています。

3階建で、階段も多い家なので重宝してます。2台あります。
気軽に出して来て掛けられるのがいいです。

ただ、色が…。
401可愛い奥様:2010/01/06(水) 16:37:00 ID:BBgBgsfk0
年末完璧な大掃除を何日も掛かって済ませ
疲れがピークのまま年末年始の行事が続き
現在どっと疲れが出て何もできず家の中散らかり放題・・・
綺麗な部屋でマターリするのは1月の半ば過ぎから
毎年これの繰り返しっす
402可愛い奥様:2010/01/06(水) 16:51:20 ID:nPzQ0eXm0
私はアイロンかけが溜まってるよ。
もっとスチームガンガン出るの欲しい。
403可愛い奥様:2010/01/06(水) 16:54:47 ID:f54RjUnl0
ちょっと前のレスでゲーム機の箱の話あったけど、うちも箱で1つクローゼット埋まってる。
せめて折りたためばいいのかな…と今度挑戦しよう。

404可愛い奥様:2010/01/06(水) 17:01:35 ID:UdriaFQv0
>>392>>399さんありがとう。
使用していたのはそのパナの一番高い紙パックシリーズでした。
吸引力とゴミセンサーが決め手ですよね。
お値段が少々張りますが適正価格だと納得できました。
405可愛い奥様:2010/01/06(水) 23:43:25 ID:o7aYXMUv0
ダイソン使ってるのですが長い毛足のラグマットのゴミがとれません。
やはりコロコロしかありませんか?
406可愛い奥様:2010/01/07(木) 01:34:44 ID:cnJCb04k0
>>211-212
遅レスな上に>>186じゃないけど、楽しそうでイイ!
って、こんな時間に2ちゃんなんかしてるからダラなんだー!うう。
407可愛い奥様:2010/01/07(木) 17:21:41 ID:Qm9C4A0Q0
お願いです。教えてください。
ダラ奥卒業したいです。

今までは溜めて洗濯していたのを
もうちょっとマメに洗濯することにしました。
でも夫のカッターシャツの襟と袖口の汚れが落ちません。

元々は塗る漂白剤を塗って洗っていましたが
汚れが残るのに気づいたので面倒に思いながら
歯ブラシと洗剤で下洗いしてから洗濯機に放り込むようになりました。
ところが、襟の傷みが早すぎると夫からクレームが。

毎日一枚一枚に手間をかけるのもしんどいですが
皆さんどうやってカッターシャツ類をきれいにしてるのでしょうか?
服を傷めず汚れを残さないコツのようなものが
もしかしてあったら教えて欲しいです。
408可愛い奥様:2010/01/07(木) 19:20:17 ID:gYI2GNkf0
普段は塗る漂白剤もしくはアタック泡スプレー。
でも段々よごれが目立ってくるので、
クリーニングでシミ抜きをお願いしてリセットしてる。
ワイシャツクリーニング代プラス100〜200円くらい。
409可愛い奥様:2010/01/07(木) 23:11:14 ID:Ux9jGBPa0
クリーニング、皮脂汚れに強いですよねぇ。
業務用だとやっぱり違うのかなー。
プレケア襟袖用も塗り易いよ。
410可愛い奥様:2010/01/08(金) 02:06:48 ID:N73zczGM0
>>407
台所用中性洗剤を原液のまま塗って、布に染み込ます程度に軽くこすってから、
洗濯機で、洗濯洗剤量今までのままで洗濯。
411可愛い奥様:2010/01/08(金) 08:44:56 ID:o6zj0TXO0
Yシャツの襟汚れ、シャンプーで洗うと落ちるって聞いたことがある。
412可愛い奥様:2010/01/08(金) 10:35:40 ID:ph3hoghp0
>>407
旦那に首をよく洗ってもらう。
着る前にアルコールを含んだウエットティッシュで首をぬぐってから着て貰う。
413可愛い奥様:2010/01/08(金) 12:41:24 ID:13CT35zK0
うちも首と手首はしっかり洗ってね
と言ってから少し汚れが違う気がする。
414可愛い奥様:2010/01/08(金) 17:04:25 ID:L7ThZHef0
掃除機が壊れかかっていたのでダイソンの新製品を買ってみた。
これで掃除へのモチが上がればと思う。
415可愛い奥様:2010/01/08(金) 18:02:44 ID:ntMMNTLz0
うちはぬるま湯にさらしながら「青ざらし」っていう洗濯用の固形石鹸で襟袖の汚れを落としてから
洗濯機で洗ってる。それでも目立つ汚れはクリーニング行きだ。
416可愛い奥様:2010/01/08(金) 22:04:34 ID:KbxyLhAZ0
test
417可愛い奥様:2010/01/08(金) 23:30:33 ID:av5oYzxZ0
洗濯物をしまうのが大嫌いです。
押し入れをあけて、衣装ケースの引き出しを出してしまうだけなんですが…。
引き出しは全部で18個あります。
千と千尋の神隠しに出てくる手の長いジイサンみたいに、
あっちゃこっちゃ開けてしまうのが面倒でたまりません。
どなたか解決方法を教えて下さい。

畳むのは大好きです。
418可愛い奥様:2010/01/09(土) 00:31:00 ID:rh3Jl26H0
>>417
畳むの嫌いだからうらやましい。

何かで見たけど下着、靴下、シャツ(キャミ)とかをセットにして
同じところにしまうとか。
洗濯するときに同じ種類をまとめて洗う→しまう(靴下だけとかタオルだけとか)
とかはいかが。

うちは靴下はまとめてそれのみで洗ってるのでしまう時なんか楽。
畳むまでが長いけど…
419可愛い奥様:2010/01/09(土) 00:43:51 ID:iPV8AbPi0
>>418
へー。同じ種類だけってことは、今日はタオルの日!靴下の日!みたいな感じですか?
枚数持ってないと難しそう。
でも面白いね。参考になります。

下着類を同じ所に…ってのはもうやってます。ごめんよ。
家族4人分、下着類だけでも4つの引き出し。ハァ。
420可愛い奥様:2010/01/09(土) 00:57:20 ID:GrdM3P4K0
下着って7枚あればいいから、一つの引き出しに
4人分の仕切りをつければいいのかな。
押し入れ用なら深いからそうもいかないのかな?
421可愛い奥様:2010/01/09(土) 05:36:18 ID:lRQsrIMN0
飯田久恵さんが仕舞う時のアクションはなるべく減らすと
書いていたような。(押入れ→引き出しで2アクションになる)
あと衣装ケースの引き出しって出しづらくない?
使いづらいって何気にストレス。そういうのも解消せよと書かれていた。
あとは「着たら洗う」から「汚れたら洗う」に切り替えて洗濯量を減らす。
これは阿部絢子さんだったかな。
422可愛い奥様:2010/01/09(土) 05:47:28 ID:lRQsrIMN0
そういえば私はシーズン中のものは引き出しではなく棚に置いてる。
ザッとたたんでポイポイ置くだけ。着るときも一目で選べるし、ラクだよ。
子供はもう大きいので自分で仕舞わせてる。
グチャグチャになってるけど気にしないw
423可愛い奥様:2010/01/09(土) 06:44:13 ID:kiSFvLLX0
>>417
家族が3人で18個使ってるなら洗濯物を畳んで入れてあげるのは
各人につき1個というルールにするのもいいかも

どうせシーズン中、洗濯物用引き出しの稼働率80%、その他の引き出し20%だよ
424可愛い奥様:2010/01/09(土) 06:46:37 ID:kiSFvLLX0
スマソ 家族が3人というのは想像です

この後、「一人当たり5個の引き出しに整理させて…」
と続けようとして気が変わりましたw
425!omikuji !dama :2010/01/09(土) 07:08:04 ID:ZD9hKU6K0
タンスの中がギュウギュウに詰めこまれていると洗濯物をしまうのがおっくうになるって
書いてあったので、70パーセントくらいを目安に入れている。
すると不思議なんだけど気持ち的に楽になったし、洗濯が苦じゃなくなった。
昔は120パーセント入れてたからよけいにそう思うのかも。w
426可愛い奥様:2010/01/09(土) 10:48:23 ID:mJ0GP2DC0
棚にしまうのラクだし、お店のディスプレイみたいで良さそうなんだけど、
クローゼットの奥行きと使いやすそうな棚の奥行きの違いと、
奥行きいっぱいに置いてる引出し収納ボックスより、収納量が落ちそうで、
踏み切れずに居る。
よくあるプラの収納ボックスなんだけど、今使ってるサイズも配置も使いにくくて、
クローゼット内大改造計画中。
427407:2010/01/09(土) 14:26:00 ID:olzCPXjE0
レスくださった奥様方ありがとうございます!
アタックポイント洗い(のずる付き塗布タイプ)を使ってたんですが
ためしにアタックシュッと泡スプレーに変えてみようかしら・・・。

台所用中性洗剤を原液のまま塗るのやシャンプーも試す価値ありですね。
「青ざらし」は手間がかかりそうなので最後の手段で試してみることにします。

うちの旦那は痛々しいほど皮膚が弱く、切る前に首筋部分に何かを塗る方法や
しつこく洗うのを薦めるのはためらわれるので
なんとかこれでがんばってみます。
それでダメなら時々クリーニングなんですね。
お金かけたくないのでがんばります。
まとめレスですみません。感謝してます。
428可愛い奥様:2010/01/09(土) 15:20:51 ID:DwF4plT50
>>417
多い場合は洗濯物を”取り込む・たたむ”の段階から仕分けては?
引き出しの右端上→下→左端上→下といった風に。

少量の時にはクローゼットの前に洗濯物を運んで、
開けた引き出しに合わせてその場でたたんでます。

当然の事だったらごめんね。
429可愛い奥様:2010/01/09(土) 18:19:13 ID:SY5nM3gE0
>>407
皮膚が弱い旦那にアタックは使っちゃだめだよ。
青ざらしじゃなくてもいいから、洗濯機に入れる前に首の部分を濡らして固形石鹸を塗る感じだけでも
汚れは落ちる。
セスキをスプレー容器に入れておいて夜のうちにスプレーして次の日は洗濯機に入れるだけ
というのも楽だし皮膚の弱い人でも安心して使えるよ。

430可愛い奥様:2010/01/09(土) 23:40:16 ID:tJGMwP1D0
ハンガーに干して、それ専用の所に掛けておけば1番ラクなんだろうけど。
すごい量になりそうだから無理なんだよね。
431可愛い奥様:2010/01/10(日) 02:28:41 ID:2K1ta3dp0
>>417
押し入れの戸を取っちゃうと少し楽になるのでは。
突っ張り棒渡してカーテンしとけば、
来客時はそれで隠して、いつも開けっ放しに。
432可愛い奥様:2010/01/10(日) 18:50:13 ID:SJsnQVHnP
>>417
私は>430-431方式
数を減らしてハンガー干し
ベランダから押入れ突っ張り棒に移動するだけ
戸もはずしてカーテンにした
たたむのもしまうのも嫌いなんだもんw
433417=419:2010/01/11(月) 09:18:09 ID:IvI7eS/P0
みなさんありがとうございます。
押し入れの衣類収納のことで相談した者です。

上段にハンガーバーを渡して>432さん方式
下段は>421さんの言う通り、衣装ケースは使いづらいので、
レール式のプラ箪笥(フィッツプラスみたいな)に買い替えようかな。

そして旦那の服だけ棚にポイポイ置く方式にしようと思います。
これは場所をどこにするか思案中…。
一番多いし、すぐに散らかすから大変w
434可愛い奥様:2010/01/12(火) 16:07:07 ID:i5cvu6RX0
以前ジェルクレンジングで使わなくなったものを、
試しに襟汚れに塗りこんでから洗濯したら、わりと落ちた。
1本使い切った。
435407:2010/01/12(火) 18:32:32 ID:gyFingGc0
>>429
アタックだめなんですか!
教えてくれてありがとう。

前は襟元に洗剤塗って歯ブラシで擦って
汚れを落としてから洗濯機に入れてたんだけど
襟の傷みが早いってクレームが出て。
言われてみたら確かにすれて破れ始めるのが早かった。

石鹸ぬるだけでブラシでこすらなくても落ちるんですね。
やってみます。あと、セスキですね。感謝です。
436可愛い奥様:2010/01/13(水) 18:17:47 ID:SmvbqhLq0
>>435
NHKの「まる得マガジン」って番組が今、しみ抜きのシリーズをやっていて
1月14日(木)の放送が”えり・そでの汚れ”だよ。

家庭でできる 簡単しみ抜き術
ttp://www.nhk.or.jp/partner/marutoku/index.html
437可愛い奥様:2010/01/14(木) 05:39:53 ID:xxOQNSra0
よく、キッチンの引き出しの中とか普段人から見えないところまで
きちんと整理されている奥様がいらっしゃいますが、
そういう方はどうやって?(いつ?)綺麗さをキープされているんでしょうか。
常に掃除してるのかな。
がんばってお客さんから見えないところも掃除を進めてるんですが、
やっぱり完璧まではほど遠い・・・
せっかく掃除しても気づけば髪の毛やゴミがすぐ落ちてたり。
主人が帰ってくるとまたすぐよごれたり。
やってもやっても終わらないーーー
438可愛い奥様:2010/01/14(木) 09:18:22 ID:5uLuFbLy0
このスレでも以前話題になった、町田貞子さんの家事ノートに載ってた方法なんだけど
食器棚なら、食器をしまう時に、洗った食器を必ず下に入れて
その際その部分の棚も拭いてからしまう。
忙しい時とかはついサボリがちになっちゃうけど、1日3食のうち一回でもすると全然違うよ。
さらに、月に1度整理の日も作ってる。
上の毎回拭くを実践してれば、30分程度で終わる。

あとは、普段そんなに開けない押し入れや収納庫も、ローテーションで月イチに掃除の日があるよ。

すべての場所に言えることなんだけど、普段から物を詰め込みすぎてると、この掃除も大変になるので
なるべく物を持たないようにして、収納に余裕をつくってる。
毎回どこか一箇所、かかっても1時間程度しかやらないので、無理なく続けられてる感じです。
439可愛い奥様:2010/01/14(木) 09:38:17 ID:xxOQNSra0
>>438
ありがとう!
物を持たないようにするって重要ですね。
今、服を減らそうかと思ってるんですが、ある程度まではどんどん減るんだけど
もうちょっと・・・というレベルからは減らない。。。
例えば、外行き用のTシャツがいらなくなる→でも家着にはなるから捨てられない
ってな具合で、いらなくても家着になるようなものがあふれてます。
あとは何かの時に着るんじゃないのかなっていう服も最低限は捨てられず・・・。
持ち服の量の目安ってあるのかな。
440可愛い奥様:2010/01/14(木) 10:09:06 ID:5uLuFbLy0
>>439
洋服は、個人の生活スタイルで必要量が変わるからなんともいえないけど
自分の場合は、家着2枚、パジャマ2枚 外出着3枚、礼服1枚、式服1枚がベース。
多少変動は合っても、ここから大きく外れることはないようにしてる。

洋服を破れるまで着るなんてことはまずありえないので、とっておくとキリないし
外出着を家着に回すのはやめた方がいいよ。
自分の気に入った機能的に動けるような服を家着専用として買うと
家着=家シャキモードになりやすいのでオススメ。
家で過ごすときも、古くなった服より、気に入っているきちんとした服を着た方が気持ちに張りがでるし。
着なくなった服はすぐにはさみを入れてウエスにでもすると迷いが無くて良いです。

あと、物を整理する時に「なにかに〜」とか「いざという時〜」という発想は厳禁だよ。
どうしても必要になったら、また買えばいい。
自分の経験では、そう思いながら捨てた物であとから無くて本当に困ったものは、ひとつもないです。
441可愛い奥様:2010/01/14(木) 11:27:06 ID:xxOQNSra0
外出着3枚って本当にですか?
私、10枚にも減らせないかも・・・。
15枚くらいになら。
例えばジャケット類だけでも10着近くは持ってる。
はあ、これじゃあ片付かないわけですね。
442可愛い奥様:2010/01/14(木) 11:41:26 ID:foiZ5JzA0
>>437
やってもやっても終わらないーーー
ほんとそうだよね。私も毎日そう思ってる。
そして諦めたww
完璧に掃除なんて絶対できないし、仮にできたとしてもキープできるのはほんの一瞬。
だったらそこそこの綺麗さを常にキープしてるくらいのほうが精神衛生上もいい!と思うことにした。
生まれながらにシャキな人ならともかく、私みたいにダラ更生努力中な人間にはその程度がちょうどいい。
443可愛い奥様:2010/01/14(木) 14:47:09 ID:L6EZSvzPO
>>440
率直に疑問なんだけれど…
外出着三枚だと毎日同じ服だと思われがちになりませんかね…
幼稚園のお迎えとかで三着しかないと週に二回は同じ服になってしまうし…
仕事していたりすると外出着が三枚だと職場に着て行く服毎週同じになってしまうでしょうに…

まぁ、服が無い生活が1番家の中がスッキリすると思うけどね
444可愛い奥様:2010/01/14(木) 16:12:32 ID:K5o1LAAf0
>>443
1アイテム3枚なら、冬場はアウター×トップス×ボトムで
単純計算で27通りになるよ。
それにしても週に2回以上同じ服着るってそんなに変なこと?
この時期だと上は毎日同じコート、なんて人も多いと思うけど。
440は働いてるかどうか分からないし、生活スタイルで必要量が
変わるからなんともいえないと書いてるから、
>毎週同じになってしまうでしょうに…は杞憂というか大きなお世話というか。
445可愛い奥様:2010/01/14(木) 16:25:35 ID:5uLuFbLy0
>>440です。
自分の今の手持ち服はメインがワンピ3枚。
あとは、パンツ2本、レギンス1本、カーデ系2枚、コート系3枚、トップス2枚。
一応全部それぞれに組み合わせてもおかしくないような揃え方をしてるので
まったく同じが続くということは少ないし、同じ人に連続して会うような場合は、意識して変えていってます。

さらに仕事は制服な上に通勤も電車にのらないし、幼稚園のお迎えなんかもない。
私服を見せる機会が少ないのも大きいかな。
もし、それらがあったとしたら5枚ぐらいにはするかも。
このへんは、>>440にも書いたけど、生活スタイルによって必要量って変わってくると思う。

自分はおしゃれがあまり上手ではないので
たくさん服もってても、結局同じ服ばかり選んで着てしまうんだよね。
だったらもういらないやという結論になりました。
446可愛い奥様:2010/01/14(木) 16:33:53 ID:Q3zDqPkv0
>>445
外出着3枚はワンピのこと?
その他にそれだけ持ってたら外出着3枚とは言わないのでは?
447可愛い奥様:2010/01/14(木) 16:40:39 ID:EwQvSlMb0
セーターとかスカートとか、カテゴリごとに3枚以内ってことかな?
だったら納得。
私も同じ服ばかり着てしまう。
買っても何故か気に入らなくて、タンスの肥やしになってる服が多すぎる。
かといって、着用回数は少ないし自分としては高価だったしで捨てるには惜しい…
バッサリ捨ててしまうか、オークションに出すとかしなきゃダメなんだろな。
448可愛い奥様:2010/01/14(木) 16:46:57 ID:5uLuFbLy0
>>446
そう、ワンピのこと。その他のトップスやカーデ、パンツは気温に合わせて
ワンピに重ねて着るだけなので。各アイテム3って書けばよかったね。誤解招いてごめん。
449可愛い奥様:2010/01/14(木) 16:54:52 ID:L6EZSvzPO
>>445
私、とんだ勘違いをしていました。すみません。
服を三着しか持ってないのかと思い込んでしまいました。
大変失礼致しました。

結構効率的な物(着回し対応)をチョイスするのって、実は簡単な様でかなり難しいと思う。
それができる貴女は凄いと思います!
だってこの世の中には沢山服が売っているから…
かなり目移りしてしまって何かに理由点けて、服を買ってしまいがち…

私は先ずそこから改めてていかないといくら服棄てても減らせないってことですね。

かなり参考になりました。
良いスレなのでアゲときます!
450可愛い奥様:2010/01/14(木) 16:57:02 ID:L6EZSvzPO
>>446
私もそう思ってレスしたら違う方に叩かれてしまいました。
やっぱり2ちゃんねるは恐いっス!W
451可愛い奥様:2010/01/14(木) 17:42:17 ID:twhb0eHY0
戦後のドラマとかだと仕立てた服を5パターン分くらいしか持ってない風だよね
シンプルで清楚な感じの
あーいう時代もいいなーと思う

でもフリースやTシャツの便利さやチュニックの楽チンさを知ると戻れないよね
452可愛い奥様:2010/01/14(木) 19:21:49 ID:ckBb1CBb0
仕立ての良い服って素晴らしいから、5枚あれば満足だと思う・・・。
妹が洋裁やってるんだけど、自分の体にぴったりの服って、
物凄い満足感だし、そんなに数必要ないやって自然に思う。
すっごい幸せな気分だよ。
453可愛い奥様:2010/01/14(木) 19:35:36 ID:R03SIGVf0
映画の「ザ・フライ」で主役の博士のクローゼットの中には
全部同じ組み合わせのセット(スーツとシャツ)が5セット入ってるだけだった。
彼女が「何これ。全部同じ」と言ったら「何着るか悩まなくていいから」
と言ってた。博士が天才肌なのを現してるシーンだと思うし
無駄な事は徹底して省くのって良いと思うけど、女性(というか自分)があれこれ悩む
楽しさ捨てちゃうのもつまらないとも思う。

>>437
私の友達が「見えないところまで完璧に綺麗」なシャキなんだけど
彼女は整理整頓、掃除 が趣味なので、まったく苦にならずに自然に
綺麗さをキープしています。いつでも人を呼べどこの部屋もオープンに
できちゃうのって羨ましい。
子供がその家でおやつ食べても、しゃべってる側からさっさと洗い物済ませてる。
でも料理は嫌いで苦手、と公言しほとんど決まったメニューとお惣菜だけ。
なんというか全てにおいて迷いがない。 買い物も超早い。
454可愛い奥様:2010/01/14(木) 19:48:54 ID:dTXEyR+A0
その博士の上をいくのが、パタリロ ド マリネール陛下だねw
455可愛い奥様:2010/01/14(木) 20:31:14 ID:Kv6Zwdeh0
のだめカンタービレの千秋先輩も白シャツ×黒パンツばっかりだよね。
男の人は、自分に似合う服がわかったらいつも同じようなの着ててもそんなに違和感無いかも。
のだめはいっぱい服を持ってるから部屋が散らかるのかw
私はつまんない服ばっかりたくさんあるって感じだなあ。
「買う楽しみ」から逃れられないorz
456可愛い奥様:2010/01/14(木) 22:41:33 ID:ylHUTaBU0
ブイネック用のブラ&婆シャツとか、ボートネック用のストラップレスブラ&ry
オープントゥ用の靴下とか、サブリナパンツの時のパンプス用の靴下とか、
着たい服を買うと専用アイテムがどんどん増えてしまう。

夫の服は形が同じだから畳むのも収納するのも凄い楽だよ。
クローゼットは夫側だけ綺麗w
457可愛い奥様:2010/01/15(金) 08:03:30 ID:53Ge3D5A0
>>456
うちの夫もいつも同じ格好だから洋服の数が圧倒的に少ない。
シャツ(半袖長袖各5枚)+ジーンズ2枚+下着のシャツ5枚+靴下5枚。
あとは仕事用・冠婚葬祭用のスーツとセーターとジャケットと部屋着程度。

それに比べて私は暑がりで寒がりだから、真冬に夫と同じ格好したら
間違いなく風邪ひくし、靴下も冬用と夏用とそれ以外の3パターンあったりして
やたらと収納に場所をとってしまう。それでも春にしか着られない色の服とかは
持たないようにしてるんだけどなあ。
458可愛い奥様:2010/01/15(金) 08:09:39 ID:PR52huVl0
うちの旦那も、靴下・下着・ズボン、ユニクロで全部同じ物で揃えてる。
セーターは3枚、コートは1枚、シャツだけ3色9枚。
靴下なんて組み合わせに困らない(どれ履いてもOK)、何着るか悩みたくないみたい。
クローゼットの4分の3は私の服(私も少ない方)。
私は太ってるから、ただ単に似合う服があまり無くて買わなくて済んでるw
459可愛い奥様:2010/01/15(金) 09:45:43 ID:5pxghPnd0
いつも同じ服装のくせに
やたら同型の枚数が多いうちの旦那は
このスレでは負け組w
460可愛い奥様:2010/01/15(金) 10:38:11 ID:kbEBIvX+0
オバQのクローゼットを思い出したw
461可愛い奥様:2010/01/15(金) 10:52:59 ID:HsBwEtJe0
え?オバQって裸じゃないの
あれが服なの?
462可愛い奥様:2010/01/15(金) 17:12:11 ID:JlzUXS1j0
私も思った。オバQっていつも裸体だよね?
もしかして叶兄貴の事かな?だったらクローゼット凄そうだわ。

うちも夫も着る服が決まってるから、管理がラク。
仕事用はこういうの、普段着はこういうの、ってだけ。
本人も洋服に関心ないみたいだしな。
男で私のようにファッション雑誌読んで季節ごとに
色々買うような人だったら結婚したくないわ。
463可愛い奥様:2010/01/15(金) 17:18:09 ID:UEwpwTWX0
オバQ裸体じゃないよ〜w
あの白いのが服。本体は細くて黒い。
でも恥ずかしがって本体は誰にも見せた事がない。
って、オバQのあの格好が服だって分かるのはもしかして30歳以上?w
洗濯してる描写が結構出てきたよね?w
464可愛い奥様:2010/01/15(金) 17:37:47 ID:1s3IpODp0
白い目出し帽のロングドレス。
家族でお出かけのときに「どっちにしよう?」とか悩んでたよ。
465可愛い奥様:2010/01/15(金) 17:41:26 ID:5pxghPnd0
午前10時台から続くダラダラとしか話題・・w
466可愛い奥様:2010/01/15(金) 19:38:19 ID:HsBwEtJe0
すみませんw
Qチャンネルに結構詳しく載ってましたね
ttp://www.fujiko-f-fujio.com/fan/obaq/14hakase/index.html

掲載誌によってその後の話が違ったりして結構ゆるいんだwと思いました
467可愛い奥様:2010/01/15(金) 21:37:01 ID:JlzUXS1j0
へえ!知らなかった!オバQってあれが裸なのかと思ってた。
顔もついてるし。私も30以上だけど、あれが服だって言う描写は
覚えてないな
468可愛い奥様:2010/01/15(金) 21:59:37 ID:QR2tllTJ0
タンスの中にオバQ服がたくさんあったのは覚えてる。
コロコロで読んだのかな。それより前のマンガかなあ。
今34だけど。
469可愛い奥様:2010/01/15(金) 22:31:45 ID:LwveUZVh0
楳図先生と一緒だね
470可愛い奥様:2010/01/15(金) 23:43:54 ID:szZSorZg0
叶兄貴カワイソスw
471可愛い奥様:2010/01/16(土) 00:01:14 ID:TeBvBz1R0
モンクさんも。
472可愛い奥様:2010/01/16(土) 02:05:11 ID:zcJHJGcw0
さかなくんはどうなんだろうw
473可愛い奥様:2010/01/16(土) 02:44:26 ID:f54ypxEV0
旦那の洋服だけど、結婚当時は本人がまったく気にせず、
適当にその辺で買ったもの・母親が買ったとみられるものばかりで
すっごいダサかった。で、それを大量処分して、まあまあセンスがいいと
思われるものを買い足してたら、旦那が服に目覚めた・・・
今の持ち物は最近買ったものばかりだし、最低限に減らそうとしても
もったいなさすぎて無理だ。ここ半年以上は買い足してないので
しばらく今を維持することにします。
474可愛い奥様:2010/01/16(土) 09:46:26 ID:11eQhBIZ0
>>473
目覚めたついでに洗濯以外の管理にも目覚めてくれたら最高ですよね。
うち、服は好きだしセンスも悪くないのはいいんだけど好きなだけにうるさい。
旦那が服の管理もするように目覚めさせたいw
475可愛い奥様:2010/01/16(土) 16:05:50 ID:f2HCfCuK0
うちの旦那も服好きでうるさい。
最初にパンツ(ズボン)のハンガーの掛け方に文句言われたので
「じゃ自分でやれ」って放置してる。
クリーニングに出しておいて、洗濯しておいては聞くけど。
たまに自分で整理してるよ。
仕舞う場所が狭いから多く置けないんだ。
476可愛い奥様:2010/01/16(土) 23:18:48 ID:WMBcWHzc0
>>473
わぁ。同じ状況だわ。
今まで仕事用スーツも、ちょっとアレなデザインが
多かったけど、結婚して色々見立てたりアドバイスするように
したらこだわりを見せるようになってしまった・・・。
最近買ったものだから捨てる予定はないし。

シャツって枚数多いと、あまりくたびれたりしないもんなんだねぇ。
いつの間にかシャツも多くなってしまって、寝室が展示会状態w
477可愛い奥様:2010/01/17(日) 01:57:31 ID:avgINeVZ0
自分の洋服、昔買ったブランド系のノースリーブトップスなどが結構あって
捨てようかと思うんだけど、なかなか決心つかない。
で、今度子供が産まれるので、子供服やスタイあたりに変えられないかなと
思うんですが、やったことある方いますか?
バーバリーとかが多くて、うまく変えられたらかわいいかなと思うのですが。
478可愛い奥様:2010/01/17(日) 02:06:38 ID:aueehQ000
>>477
私は小梨なのでやったことないけど、
姉が本見てスタイを作ってた。
普通の布からだけど、シンプルな作りだったから洋服切ってでもできそうと思ったよ。
私は自分のトレーナーやTシャツなんかで犬の服作ったりしてるw
479可愛い奥様:2010/01/17(日) 08:15:04 ID:InX7F63K0
>>477
私はやったことないけどこういうスレもあるので参考にしては。
●手作りベビーグッズ● Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1221212553/
480可愛い奥様:2010/01/18(月) 14:05:18 ID:fQ/jsgjqO
>>477
試しに無料型紙か型紙つき雑誌をゲットして、何が作れそうかを見積もってみたらどうかな。
使えそうな服は完全にほどいて布目を直しておくと、思い付いた時にすぐ取りかかれるし。
私の場合、ロングスカートは子供のワンピースとスカート、ひらひらの薄い服はリボンやゴムで縮めてなんちゃってドレス、
綿シャツはパジャマ、レースのついたブラウスはパニエに…なんてやってました。
481可愛い奥様:2010/01/18(月) 15:41:49 ID:Jrl5CD6t0
子供のスカートなんかは
大人の服みたいにシビアじゃないからいいよね。
482可愛い奥様:2010/01/18(月) 20:05:11 ID:dB2JevUQ0
整理、掃除しやすいクローゼットにしたいから
衣類も少なくしたいんだけど
エレガンス系とナチュラル系の両方が好きなため
どうしても多くなってしまう…
衣装持ちのシャキ奥ってどういう風に管理・処分してますか。
というか、シャキで衣装持ちって少ないかな。
483可愛い奥様:2010/01/18(月) 21:13:04 ID:eh5qKLFuO
少ないと思うけど…

一応、沢山洋服が掛けられるウォークインが有れば、そこに掛けられる分だけの量までなら沢山洋服持ってても良しとする、、

これも着るだろう…と後先考えてクリアケースに仕舞い込むと大概着ないで終わるから、服はハンガーに掛けられる量に収めると良いと思います。

知人は、服は箪笥に仕舞い込む派で、二年間経ったら総入れ替えしてるってさ。
一度も着て無いものも全て処分してるって。

自分の場合はハンガー派で常に目に見えてコーデ出来る様にしてある。
一度着て飽きたり、暫く着てない洋服は、`単位で引き取ってくれるリサイクル店に持って行って少しでもおこづかいの足しにしてるよ。

要は、着ない服を迷わず捨てられることができるかできないか……だと思います。
484可愛い奥様:2010/01/18(月) 22:37:11 ID:w06nfMgn0
1年に2,3回しか着ないけど捨てたくない服は、イベント毎に分けて物置に収納。
冠婚葬祭用の箱には、袱紗とか数珠やエプロンとかも纏めていれる。
その他には、ビーチ用の箱とか、花火用の箱とか、お正月用の箱とか。

オフシーズンの服を次のシーズンまで、クリーニング屋さんが
預かってくれるサービス(クリーニング代+500円〜1000円)が良さそうですが、
使ってる奥様いますか?
485可愛い奥様:2010/01/18(月) 23:13:19 ID:dB2JevUQ0
>>483>>484
ありがとうございます。
うちは一応ウォークインなんですが
ハンガー分だけではおさまらず、さらに衣装ケース5つに詰め込んでます。
ケースだとやっぱり忘れてる服がある…ので
ハンガー分限定を目指して整理と処分を頑張ってみようと思います。
486可愛い奥様:2010/01/19(火) 09:15:29 ID:DZX+DXSZ0
衣装ケース5つにハンガー分だと、着てない服が沢山ありそうだ。
私はハンガーに洋服、タンス引出しに下着やパジャマ2段分。
別シーズンのが衣装ケースに1つ。
かなり少ないと思うけど、それでも着ない服ある。
487可愛い奥様:2010/01/19(火) 14:22:59 ID:CDefikR/0
キッチンがなかなか完璧に片付かない。
毎日ちょこちょこ部分部分をやってるんだけど、なんか今一歩。
全部終わったら床にとりかかりたいのにそれもまだ。
やっぱやる気の問題かなあ。なんかすっきり見えないんだよね。
要は外に出てるものをしまえばいいのかな。

そういえば、知り合いの整理整頓奥で、ジャーもゴミ箱も全部しまってる奥が
いました。すごすぎ・・・と思ったけど、相当な綺麗好きでした。
その人の家は常に完璧だった・・・。印象としては、やっぱり外に物が
でてない気がする。狭い家に住んでる人の方が収納がうまいのかも。
488可愛い奥様:2010/01/19(火) 20:02:31 ID:hby8cX8J0
>>487
狭いマンションに住んでます。
物があるとすぐにごちゃごちゃして見えるので
物は少なく、仕舞える物は仕舞うを徹底してる。
さすがに炊飯器は出しっぱなしだけど。
でも広いキッチン、広い家に憧れるわ。
489可愛い奥様:2010/01/19(火) 20:09:29 ID:9ulTVkAf0
1ヶ月ほど前に不用品を整理して食材ストックをごく少量まで減らした結果
キッチンのものを全部しまうことに成功したよ。
ごはんも圧力鍋で炊くことにして、炊飯器も処分しちゃった。

そしたら、見た目のスッキリもさることながら
掃除がすごく楽になって簡単に綺麗をキープできるようになった。
毎日最後にサッと拭くだけなんだけど、凹凸がないから
あっという間に終わるんだよね。
やっぱり何も出ていないってのは大きいと思う。
490可愛い奥様:2010/01/19(火) 22:49:23 ID:DZX+DXSZ0
洗剤と手洗いソープとスポンジとたわしの置き場所に困ってます。
なんか出てると汚く見えて。
プラスチックのケースは嫌いなので使いたくない。
みんなどーしてますか?
うちは古くて狭いキッチンだから、他の物は仕方ないんだけど、
これらが生活感ありすぎて嫌で。
491可愛い奥様:2010/01/20(水) 02:25:40 ID:zE2z0gkI0
>>490
私もそれは悩みどころ。
とりあえず、手洗いソープと油用ソープは見た目もかわいいボトルのものを
選んで普通に置いてます。それとは別に私は皿洗い石鹸も使ってるんだけど
それはそのまま置いてしまっている。
シンクの中に(外ではなく)ステンレスの網状の小さいカゴをつけて
そこにスポンジなどをいれてます。
オープンキッチンなのでパッと見はソープのボトルしか見えないように
してるけど、自分ももうちょっとなんとかしたいと思ってます。
特にブラシをどうしまったらいいのかなあと。
492可愛い奥様:2010/01/20(水) 09:02:52 ID:wIlFEL+D0
>>491
入れ替えボトルはいいですね。
調味料は全部入れ替えてるのに、洗剤は気付かなかった。
あの洗剤のデザインが悪の根源ですよね、確かに。

シンクの中はきっちり拭き取りたいし、数も多いから中には置けないかも。
スポンジ、メラミンスポンジ、ブラシ3種類(食材用、食器器具用、食以外の汚れもの用)、
たわし、細かい掃除用ブラシ、があります。
たわしやブラシが好きすぎるのが原因か・・・。
493可愛い奥様:2010/01/20(水) 09:53:10 ID:zE2z0gkI0
>>492
そ、そりゃ多いね。
私はディスポーザーの蓋、小さい包丁とぎ、スポンジ1個だよ。
それにカゴに入らないブラシ1本です。
シンクはステンレスじゃなく、白い陶器系な感じ(はっきりわからない)
だから水汚れはそんなに気にならないんだけど、白い表面にスポンジでも
落とせない黒い磨り汚れはつくので、それはたまに白いスポンジで落としてます。
494可愛い奥様:2010/01/20(水) 15:54:28 ID:xjQH+xZK0
うちはハンドソープと食器用洗剤を無印の同じ白い容器に詰め替えてます。
あとは食器用と排水口周り用のスポンジをそれぞれ一個ずつですが
これも色違いだけど同じ物。
ダイソーの4個入りで「MAXスポンジWソフト」というスポンジですが
三層のうち二層が白で、片面の一層だけがピンクorブルーなので
白側を見えるように置けば、見た目あまりうるさくないです。
使い心地も悪くないし、何より無印の容器と大きさがほとんど一緒で
縦に置くと4つがキチンと並ぶ所が気持ちいいw
495可愛い奥様:2010/01/20(水) 19:28:30 ID:NglZmFCx0
家も無印の容器使ってる。
やっぱりポンプ式が使い易いと思う。

狭いキッチンながら、シンク周りはスポンジとその容器位だから
殺風景なので、今は薔薇の花が置いてある。
植物があると気持ちが和むような気がする。
496可愛い奥様:2010/01/21(木) 02:43:44 ID:IRx5Qhyd0
そういえば、私も植物を飾りたくて、でも世話が嫌いだからサボテンを
選んでシンクの蛇口の向こう側においてます。
1つじゃあれかと思って2つ白い鉢を用意したんだけど、1つにしか
入ってない・・・。とことん自分は中途半端だな。
でも、サボテン以外を置くとなんだか虫とか枯葉とかの手入れが必要に
なりそうで置けない。。
497可愛い奥様:2010/01/21(木) 11:53:45 ID:Gj9PdOoe0
>>496
ハーブとかは?
そこそこ生えたら食べて使い切れるタイプを。
鉢にスポンジ入れてかいわれとかもよさそう。

自分は期間限定だと世話は苦にならない。
498可愛い奥様:2010/01/21(木) 13:41:54 ID:JBJiS+hC0
>>496
ハイドロカルチャーでポトスおすすめ。
水だけで元気に育つしお世話もほとんどしなくておk
499可愛い奥様:2010/01/21(木) 14:02:40 ID:vsYFytEK0
ハーブ、やってみたかったんです。
結構やられている方多いのかな?
キッチンだけは日当たりもそこそこなので出来るかもと思いまして。
(ベランダは最悪。ビル街なのですぐ横が隣のビル=日当たり悪し、空気も悪し)
やったことがない人間でも出来ちゃうもんなんでしょうか。

しかしこのスレはいいですね。
上から読んでまずメイクをしたらいつもよりシャキになれました。感謝。
500ボロが出たなw:2010/01/21(木) 14:05:13 ID:d2lFz9AyO
シャキでも植物苦手な人っているんだね
ビックリ…
シャキなら庭も綺麗に手入れ出来ると当たり前の様に思ってたが…

キッチンにサボテンw
有り得ない。

実はシャキじゃない!と思われw
501可愛い奥様:2010/01/21(木) 14:30:56 ID:JBJiS+hC0
>>500
え?ここはシャキ奥に学ぶスレだから、シャキとシャキ修行中のダラがいるよ?
502可愛い奥様:2010/01/21(木) 15:07:13 ID:JlNM1uqp0
ハーブっていうと聞こえがいいけど
私の場合一番利用価値のあるのはシソだな
503可愛い奥様:2010/01/21(木) 15:36:31 ID:inMz7yPf0
鉢植えのハーブってどこから摘み取ればいいの?
葉っぱをむしる→茎だけが残る→見栄えが悪く貧相。
こんもりした伸び方じゃなくてひょろひょろ伸びる感じ。

で、あきらめて庭に植えたら無限増殖して恐ろしい事になった。
504可愛い奥様:2010/01/21(木) 18:41:55 ID:vsYFytEK0
バジルとかパセリとかちょっとした緑の彩りになるものが自家栽培できたらいいなぁ。
ちょっと調べてみようかな。
基本ダラの自分に出来るかかなり不安ではあるけれど・・・。

>>502
シソもマンション内で栽培できますか?いや無理そうかな。。

>>503
庭とかものすごーくうらやましい。多分一生無縁だわw
505可愛い奥様:2010/01/21(木) 18:46:27 ID:QAOZHtjW0
>>504
バジルもパセリも生命力強いから、プランターでベランダ放置でも
にょっきにょき生えてくると思う。
シソも水さえあげてれば問題ないと思うなぁ。
苗が市場に出る時期と、種蒔く時期だけ間違えなければ。
506可愛い奥様:2010/01/21(木) 19:55:51 ID:FLGzXoqE0
バジルおすすめ。
暖かい時期は茎ごとバッサバサ切っても
どんどん増えたよ。
507可愛い奥様:2010/01/21(木) 19:59:07 ID:vsYFytEK0
>>505>>506
レスありがとうございます。
わーやってみようかなという気持ちがめきめき湧いてきました。
ちょいといろいろ見てみます。
508可愛い奥様:2010/01/21(木) 21:32:17 ID:jinxpcA70
シソはしかし植物兵器並みに増えるというのをどっかで見たような・・・?
509可愛い奥様:2010/01/21(木) 21:59:40 ID:Sdf3gV7z0
種が落ちて、勝手に次の年増えてるんでしたっけ。

我が家はマンションなのですが、観葉植物をたくさん置きたい。
ベランダにも部屋にも置きたいんだけど、虫がつくのは嫌。
虫がつきにくい植物育てられてる方いますか?
ハイドロカルチャー、虫付きにくいかなぁ。
510可愛い奥様:2010/01/21(木) 22:05:42 ID:B9iu7Z5k0
しそもバジルもらべんだーも室内のサボテンも見事に数ヶ月で枯らした。もうグリーンにはこだわらないことにした。
511可愛い奥様:2010/01/21(木) 22:31:11 ID:sRG7VZ9s0
しそとバジルが数ヶ月もったんなら、結構 使いで はあったんじゃないの?
512可愛い奥様:2010/01/21(木) 23:29:23 ID:1uKzT23W0
>509
ハイドロカルチャーは、私が不器用だからかもしれないけど、育てやすいと思えない。
マメ奥なら上手に育てるかもしれないけど、ハイドロボールに苔が生えてくるし、
夏場は飛ぶ小さい虫がわいたりするし、
霧吹きでしょっちゅう葉から水分補給してあげないと、葉先から枯れてくる。
土に植え替えたら元気になったのもあるけど。
うちはベランダには観葉植物は置いてないけれど、室内にはゴムノキ系とか
ネムノキを置いてる。すごく丈夫で、日照のいい部屋で水さえあげてればいい感じ。
513512:2010/01/21(木) 23:51:38 ID:1uKzT23W0
ハッ、聞かれてるポイントを見事にはずしてしまった。
うちのゴムノキ系とネムノキは、全然虫つかないです。
514可愛い奥様:2010/01/22(金) 03:50:35 ID:YW6h2gWn0
バジルだっけ?絶対庭には植えるな、鉢かプランターで育てろって言われた。
すっごい増えちゃうらしい。
うちは主人がかなりの虫嫌いなので、植物を家の中に置くことができない。
土が家の中にあるのも嫌みたいで。
515可愛い奥様:2010/01/22(金) 07:08:45 ID:xyE6LPX50
>>514
ミントの事かな?
知らずに実家の庭に植えて早6年…未だに駆逐できない。
バジルはむしろ増えて欲しいw
516可愛い奥様:2010/01/22(金) 08:43:15 ID:I3W13E020
ミントとかどくだみは直植えはダメよ、奥さま
ハーブの寄せ植えなんかするとミントやバジルは根の張りがすごいから
他の植物の成長を妨げちゃうので注意が必要ですわ。
バジル、ひと枝あったら水に挿しておけば発根するのでそれを植えてもおk。
使う時は上から、葉だけじゃなく茎ごと取れば枝分かれしてワッサワサに。
あとバジルは花が咲くと葉が硬くなるので蕾のうちに取っちゃうのを忘れずに。
517可愛い奥様:2010/01/22(金) 09:36:38 ID:uwwOugPS0
ミントの破壊力は凄い。
わざと日当りの悪い隅っこに適当にパラパラ種を蒔いただけなのに
毎年毎年毎年、むしってもむしってもむしっても生えてくる。
わさわさジャブジャブ生えてくる。
暇な人、今春お試しあれ。
518可愛い奥様:2010/01/22(金) 10:30:15 ID:YW6h2gWn0
スポンジ話に戻しちゃうんですが、油物洗ったあとってスポンジが
油っぽくなりますよね。それってどうやって落としてますか?
私はいっつも皿洗いの中性洗剤でスポンジを洗っているんですが、
これでいいのかな、と思って。
それとシャキ奥はキッチンの流しまわりの掃除はやはり毎日ですか?
519可愛い奥様:2010/01/22(金) 10:30:47 ID:kpgKiUDJ0
DQN返しでもミント&ドクダミ投下は定番だよね。
ベランダ菜園がしたいけど存在を忘れてすぐ水遣り忘れちゃう…
520可愛い奥様:2010/01/22(金) 10:45:12 ID:WSvYCoGk0
>>518
スポンジが油っぽいようでは、食器もちゃんと洗えてないような気がして、
油っこい食器や鍋類は、
1度洗った食器とスポンジをざっとすすぐ
→スポンジに洗剤をつけ直して、もう1度食器を洗う
で2度洗いしています。
するとスポンジが油っぽいまま、ってことはないです。
521可愛い奥様:2010/01/22(金) 11:08:05 ID:uwwOugPS0
>>518
私はシャキじゃないけどw話題に入れて下さい。

洗う前にザッと拭き取る。その日、水切り等に使ったキッチンペーパーを再利用する事が多い。
で、洗剤とお湯で軽く予洗い。(スポンジは使わず)
その後スポンジと洗剤で洗って終了。

キッチンの流し回りの掃除ってどの程度の掃除でしょう?
シンクをスポンジで洗う
流し回りを水拭き程度なら毎日しますが
排水溝の消毒とかそこまではやらないなぁ。シャキ奥はやってるのかな?
苦手な換気扇掃除は週に1回はするように心がけています。
ギトギトになると目を逸らして現実逃避してしまうので・・・。
522可愛い奥様:2010/01/22(金) 12:45:43 ID:/AmO5Nic0
test
523可愛い奥様:2010/01/22(金) 12:47:16 ID:2z4NwRDK0
>>518
うちも油物のフライパンやら鍋やら食器は洗う前に
全部拭き取ってる。
調理中に使ったキッチンペーパーとかティッシュとかで。
これだとスポンジも全然油っぽくならないし、他の食器と大差なく洗いやすいよ。
流し回りの掃除とはどのあたりでしょう?
シンクは夜最後に洗って調理台周りをアルコールスプレーで拭く程度。
524可愛い奥様:2010/01/22(金) 12:51:28 ID:/AmO5Nic0
規制長かった〜!
皆様、洋服ハンガーと洗濯ハンガーのお気に入りはありますか?
洋服を買った時に掛かっていたプラスチック製や
木製、針金ハンガー(クリーニング屋さん)などごちゃごちゃしているので、
この際全部取り替えようと思ってるんですが、なかなかこれ!というのがなくて。
女性用の肩幅の狭いものと、男性用のサイズと欲しくネットで色々みているけれど
これというのがなくて。
525可愛い奥様:2010/01/22(金) 12:51:31 ID:RFBqKh8r0
いつのまにか園芸スレになっとるw

>>518
スポンジではなくてネット状のあみたわしを愛用している者ですが、参考までに…
油ものはいきなり洗わず、スクレイパーやキッチンペーパーなどで油をふき取り
次に重曹をぱらぱら振りかけて残りの油を吸わせます。
そのあとあみたわしで洗いますが、このとき使うのは中性洗剤ではなく、固型石鹸。
石鹸をしっかり泡立てて洗うと油もの洗った後でも油っぽくならないんですよ。

ただし、石鹸で洗いものをするとステンレスのシンクが白く曇ってしまうので
必然的に毎日掃除が必要になりますw シンク洗いは中性洗剤で。
排水溝はそれ自体が浅型で洗いやすいためこちらも毎日洗ってます。
526可愛い奥様:2010/01/22(金) 12:54:11 ID:uwwOugPS0
>>525
横ですが質問してよろしいですか?
台所での石鹸の置き場所というか、保管の仕方はどうしていますか?
お風呂場みたいな石鹸置き、かな?
すっきりさせたいけれど台所用石鹸も置きたいなと思っていました。
何か良いアイデアがあれば教えて下さい。
527可愛い奥様:2010/01/22(金) 13:32:13 ID:RFBqKh8r0
>>526
>>526
石鹸はパイレックスの小さいガラス容器に突っ込んでます。
アイボリーか白雪を使っていますがどちらも溶けにくく、
容器に水がたまることはほとんどありません。
普段は食洗機洗剤や重曹、エタノールなどと一緒のカゴに入れて戸棚に保管
洗いものする都度持ってくるようにしています。
面倒ですがシンクに置きっぱなしにするものは最低限にしておきたいので仕方なく。
528可愛い奥様:2010/01/22(金) 13:59:27 ID:QhUX5cBi0
朝、天気が良いと全部の窓開け放して洗濯物を出し、
業務用のボックス型扇風機をわっせわっせと部屋に運び入れ
スイッチ入れて家族4人分の布団を上げる。
舞い上がるホコリが朝日にキラキラ、キレイ。
アレコレ片付けて、ハタキで欄間や蛍光灯をバチンバチン。
さらに畳の上を箒で吐き出すと、ようやくサイクロン掃除機の出番。
ゴミタンクにたまった猫毛や猫砂が「成果」に見える。
ゴミタンクのチェックをマメにしながら家中掃除機掛ける。

終わると一仕事終えて達成感が得られる。
でもエネルギーを使うから週1回あれば良い方。

この労力の5分の1のエネルギーを毎日使って行こうと
今、心に決めました。
529可愛い奥様:2010/01/22(金) 14:36:39 ID:5hRgHQPp0
掃除機週1?猫飼ってるのに?
せめてコロコロは毎日よね?
530可愛い奥様:2010/01/22(金) 16:18:40 ID:QhUX5cBi0
>>529
コロコロは猫自体にペタペタする程度。
畳にコロコロしたら痛むので。
いつも布団上げた後に箒で掃きだすばかりだわ。
それと100均の箒と塵とり。

でもやはり掃除機でスッキリが一番。
531可愛い奥様:2010/01/22(金) 17:20:42 ID:KUyqYszUO
>>504
バジル、うちは鉢で作ってるよ
水と日光さえあればどんどん伸びる

んで葉っぱ摘んでフープロでバジルソースうまー!!
532可愛い奥様:2010/01/22(金) 19:13:34 ID:fmFlhhGZ0
油物で汚れた鍋や食器は熱目のお湯を掛けてから洗ってる。
すごくすっきりするから。
そんなことはしないほうがいい?
533可愛い奥様:2010/01/22(金) 19:25:59 ID:2z4NwRDK0
>>532
油汚れは取れるけど、油はそのまま排水溝にへばりつくよ。
やっぱり多少は何かで拭ってからの方が良いかも。
534可愛い奥様:2010/01/22(金) 23:02:07 ID:v1d54/Fw0
>>531
ありがとうございます。
今めちゃくちゃやる気になってますw
料理に添えるちょっとした緑の彩りが自家栽培できるのは大きい。金銭的にも。
近いうちに種?と鉢を買ってきます。
535可愛い奥様:2010/01/23(土) 11:03:06 ID:IKAoNdhK0
>>533
そうそう。ホントそう。
食器や鍋をボロ布などで拭き取ってから洗うようになったら
排水溝が汚れなくなった。
こんなに汚れ方が違うのかと驚いたよ。
地球にも優しいし洗うのも楽チンだしね。
536可愛い奥様:2010/01/23(土) 15:06:10 ID:6toclT3C0
>>533
ペーパーナプキンで拭ってからです。
それでも洗剤だけで落ちきらないので・・・。
油汚れのお鍋でお湯を沸かして食器に掛けて洗ってます。
537可愛い奥様:2010/01/23(土) 15:14:31 ID:XQnLavgh0
そういえば排水溝のゴミ受けのネットを不織布のものにすると
油を吸い取ってくれるから排水管がつまりにくくなるって
水道屋さんに聞いたことある。新築したらやろうと思ってるw
538可愛い奥様:2010/01/23(土) 15:23:15 ID:mjunBG/Z0
>>524
洋服ハンガーはクロワッサンのベージュ色のを。立体的なのと
色がやさしいから。
洗濯ハンガーは 無印良品のプラスチックのを(Tシャツみたいな
首が細いものを干しやすい)
かな。

MAWA に興味があるんだけど、黒はイヤだなあとちょっと
悩んでおります。
539可愛い奥様:2010/01/24(日) 02:04:39 ID:7XB4bi9V0
>>537
ゴミがないのに水が溜まるようになってちょっとストレスだよw
でも拭き取ってから洗えば良かったんだね!勉強になる。
540可愛い奥様:2010/01/24(日) 14:57:42 ID:DAch/85n0
>>539
同意です。
私の使い方が悪かったのもあるかもですが(あと安物だったってのもあるかなw)
水が流れにくくなったのは結構なストレスになってました。
2枚だけ使って捨てちゃいましたw
541可愛い奥様:2010/01/24(日) 16:42:54 ID:+1IFVSZf0
>>540
シンク洗いに使えば良かったのに〜。
うちも使ってるけど、不織布のゴミネットをセットする前に
シンクやら洗ってる。
シンク用のスポンジがいらないからスッキリ。
542可愛い奥様:2010/01/24(日) 17:29:38 ID:DAch/85n0
>>541
おお!そんなステキな使い方が!
もう買うことはなさそうですが、>>541さんのそういう着眼点を見習います。
ありがとうございました。
543可愛い奥様:2010/01/25(月) 23:27:34 ID:WiaDdsRD0
シャキ奥様は休日は何時に起きているのかしら?

休日でもやっぱり早起きでダンナが起きてくるまでに掃除や洗濯をおわらせるのかしら??
544可愛い奥様:2010/01/27(水) 12:36:38 ID:i12AQuml0
閑散としてるので。
働いてるシャキ奥っているのかな〜??
シャキ奥ではありませんが、休日は旦那が早朝に出掛ける(サーフィン)からゆっくり起きるよ。
平日は毎朝5時20分起床した旦那が自分で湯沸かし、焼きあがったホームベーカリーのパンを取り出して切って食べる。
私5時40分起床して夫婦二人分の弁当作って旦那6時出勤、7時半子供登校、私8時15分出勤。
6時から子供起床の6時30分までダラダラしてしまう。
ここでシャキっと着替えてエプロンつけて子供と私の朝食をシャキっと用意できればいいんだけれど。
子供が登校〜私出勤の45分間で皿洗い、化粧、掃除機。
夕食の食材買出しは同居の実母。
もっとシャキシャキしたい。
545可愛い奥様:2010/01/27(水) 14:40:05 ID:npJdVbj+0
>>544
>働いてるシャキ奥っているのかな〜??

ここ見てて思うのは自称シャキ奥が、実際は大したことないということだわ。
ずーーーーーーーーーーーーーーーっと、正社員で働き、子を産んで育てて、
家事と仕事を両立してきたえらい人なんかここにはいないよね。。

専業主婦ならこのくらいやってあたりまえというようなことを
さも誇らしげに私はこうしています!とか語っててバカジャネーノ?
ダラスレとか見て、自分はシャキだわとか思うのかねぇ?そして
そういうダラ相手に上に立ったように語って満足してるんだな〜、バカジャネーノ?
546可愛い奥様:2010/01/27(水) 15:04:46 ID:IgRRJIGQ0
でっていう。

参考にならないと思うなら、去ればいいんじゃねーの?w
547可愛い奥様:2010/01/27(水) 15:14:35 ID:xG6X7DLh0
急にどうしたの
548可愛い奥様:2010/01/27(水) 15:34:59 ID:8CXJnE760
女の子デーなんじゃね?
549可愛い奥様:2010/01/27(水) 15:39:13 ID:JrCRmky+0
シャキ奥に学ぼうとしてるダラなので
シャキ奥への質問には回答権がないと思って黙ってました

という人が大半だと思う
自称シャキなんてそうそう居ないよ
550可愛い奥様:2010/01/27(水) 16:14:23 ID:5OwRrAxN0
シャキ奥って仕事してるしてないとか関係ないような気がするなぁ。
ほら、出産直後睡眠不足の時ってみんなちょっとやつれたというか身だしなみに
かまっていられない時期ってあるけどそんな時でもおしゃれな人はおしゃれだしなぁ。
まぁこれ↑は例えだけど状況に関わらずシャキ奥はシャキ奥なんじゃないかな?
働いてたら時間は限られるし、旦那さんも協力的とか条件の差はあるかもしれんが…。
551可愛い奥様:2010/01/27(水) 16:29:58 ID:XDzyEGUx0
仕事してたら家帰ったらやる気なくなってしまうのでダラだわー
ご飯つくり終えるまでは仕事のままの勢いでないと動かなくなるよw
土日に早起きして掃除洗濯片付けたら、もう今日はシャキった!と凄い充実感。
残りの時間はダラっと休息に使います。

このスレだったと思うけど、兼業でシャキな人いる?って私も過去に聞いたんだが、
そこでコツは頑張りすぎない事って言われてそれでかなり肩の力が抜けた。
552可愛い奥様:2010/01/27(水) 17:04:23 ID:Jwsp5n4O0
結婚後はずっと専業だったけど(小梨)、学校とか行ってたので毎日勉強などで忙しく
家の掃除もご飯も完璧奥にはほど遠かった(なりたかったんだけど)。
でも妊娠したので学校休んだら時間がめちゃくちゃできて、
今は毎日のように掃除したり、ご飯もすごく手がかけられるようになった。
なんていうのか、、急にテキパキできるようになった。
多分、他に使ってたエネルギーを家事に使えるようになったんだなと。
もちろん、兼業になったらできません。

最近気づいたコツは、一度綺麗にしたら絶対汚さないことだ。
汚れたらその場で綺麗にしておく。
553可愛い奥様:2010/01/27(水) 17:58:40 ID:7yDrM/ZE0
私は仕事の日の方がシャキになれる。
朝起きてから出勤前に朝食作りと夕食の下ごしらえ、洗濯掃除
自分の身支度をしてから出かけ
帰ってきたら夕食作り、合間に洗濯物を畳み翌朝の準備。
今日は休みだったから一日だらだらして終わってしまった。
掃除も洗濯もしてない。
時間に追い込まれないとシャキになれないみたい。
休みの日の方が部屋が汚いってどういうことだorz
554可愛い奥様:2010/01/27(水) 18:29:44 ID:PuW/4UFy0
>>553
家事のタイムスケジュールは違うけれど気分的なものは同じくですだわ。
今、家の事情で仕事の長期休みを貰ってるけど(っても1ヶ月くらいだけど)
働いてるときのほうがなんだかんだいろいろしてる気がする。今はもう1日の大半をダラで過ごしてしまうわ。
旦那がたまに専業も勧めてくれるけど自信がない・・・。
今はちょい手抜きしてもなにも言わせないってのもあるからなおさらw
555可愛い奥様:2010/01/28(木) 10:15:24 ID:KaZuhLHT0
専業になって家事だけをしなければいけないのが大変・・・
兼業の方が自分には合っているし、勢いでついでに片づけてしまう。
昼間から掃除・洗濯をはじめる毎日に馴染めない。
556可愛い奥様:2010/01/28(木) 13:12:21 ID:5h4+NrE7O

557可愛い奥様:2010/01/28(木) 14:07:13 ID:2I+PXR6W0
家にいると散らかるよねーw


亀レスだけど、ミントは他のハーブ類の近くで栽培しないほうがいいよ。
香りが変わっちゃうんだって。混血?になってしまうんだと。

イタリアンパセリとかもキッチンで手軽に育てられていいらしいよ〜

558可愛い奥様:2010/01/28(木) 19:02:37 ID:XNruYmXW0
>>557
今日パセリがタイムセール100円で手を伸ばしかけたけどやめた私ですw
やっぱ栽培いいなぁ。参考にさせていただきます。
お弁当の彩りとかにささっと使えるのは魅力的。今はもっぱら冷凍インゲン・・・。
559可愛い奥様:2010/01/28(木) 21:48:29 ID:BuoGPy3nP
パセリとしそ育ててますが、いいですよ。
鉢を日当たりのいい室内に置いてます。
屋内だと柔らかく育つし、水やりを忘れないです。

560可愛い奥様:2010/01/30(土) 04:03:22 ID:NksbeMCV0
シャキ奥になりたくがんばってますが、食事作りシャキと掃除・整頓シャキを
両立できない状態です。
片方力いれると片方がおろそかになる・・・といった具合。
夕飯の時に次の日の朝食の用意もある程度するのは習慣にはなりました。
専業主婦のシャキ奥の一日のスケジュールを教えて欲しいです。
561可愛い奥様:2010/01/30(土) 10:47:39 ID:oJqEdvyb0
毎日全部はしんどそうだ。
私は2月から就職活動しながらの専業だけど、
兼業の時してたおかずの作り置き・冷凍保存でまとめて食事作りは続行しようと思ってる。
小梨だから洗濯は3日に1回だし。
掃除は気がついたらこまめにしたいなあと思いつつ気がつけばホコリが…
562可愛い奥様:2010/01/31(日) 18:50:21 ID:kBdx+sNg0
1月から専業になりました。
6時半起き、床をから拭き、カーペットをコロコロ、
朝ご飯、ゴミ出し、皿洗い。
夫を見送って、8時から洗濯、布団乾燥機、窓をから拭き、
上(カーテンレールとか)から下へから拭き、玄関を水拭き。
洗濯物を干して、布団乾燥機後を掃除機かける。
10時から買い物(安売りや近所のお買い得はすぐ無くなるので)して、
夜のご飯の用意とお弁当の用意。(解凍とか)
週に一回まとめ買い、まとめ調理。
午後一番にアイロン。半乾き状態で綺麗に掛けられる。
あとは17時まで自由時間。
煮込み料理だったら17時から作るし、作り置きがあれば18時から作る。
洗濯と掃除が趣味なので、自由時間はずっと掃除してます。
563可愛い奥様:2010/01/31(日) 19:27:21 ID:3ntqsecR0
>562 裏山!!!掃除好きだから心から裏山!!!
4月から下の子が小学校に上がるから、それまでの辛抱だな。
それから夢のお掃除な日々をおくるんだ。ハァハァ。庭も頑張る。
564可愛い奥様:2010/02/01(月) 04:45:06 ID:QBx8rqBs0
562さんの家の広さが気になる・・・。
私も専業だけど、とてもじゃないが毎日全部の部屋の床を乾拭き・コロコロ、
全窓を乾拭きなんてできない。
565可愛い奥様:2010/02/01(月) 18:16:37 ID:Lc7JOdiE0
562です。
確かにうちは狭いですw
夫婦二人で2DKです。
上記のは毎日の基本家事で、ささっとします。
丁寧にはしません。窓も床もさささささ〜〜って感じ。
気になるときはこだわりますけど、週に一回くらいですね。
さぼるときもあります。一カ所だけとか。
用事や遊ぶ予定があると掃除が出来ないので、イライラします・・・。
566可愛い奥様:2010/02/01(月) 18:23:29 ID:hz6hfamc0
すごいなーw
私からしてみれば
お父ちゃんが「休みの日も仕事三昧だ!うれしいな!」って言ってるのと変わらんがな…
567可愛い奥様:2010/02/01(月) 18:24:18 ID:QBx8rqBs0
そっか。
うちは戸建だから無理だ。
でも、それ以外の部分は真似してがんばってみるよ。
特に料理ってこりだすと止まらなくなってしまう・・・。
あと、いらない物捨ても始まると止まらなくなってしまう。
そして何日か後、捨てなきゃ良かったという事件が発生する率高し。
568可愛い奥様:2010/02/01(月) 20:08:27 ID:Uxss4bEYP
料理はククパドのさっさとできるレシピなら手間はかからない。

きょうの料理を毎月買ってるんですが、これ見ながら時間のかかるものを作るときは午後3時ぐらいから料理ですよ。。
569可愛い奥様:2010/02/01(月) 23:15:59 ID:Lc7JOdiE0
確かに、豆を煮たり燻製を作ったりするときは、うちは午後一でやりますね。
外が明るいうちに動かないと、夕暮れからやる気がなくなります。
570可愛い奥様:2010/02/02(火) 09:56:18 ID:WDINGIBZ0
シャキ奥さんで、料理が得意な人いますか?
または料理好き・人を招くのが好きな方。
どういう雑誌、ブログを参考にされてますか?
自分はだいたい一通りのことはできるようになったのですが、
ちょっとお洒落な料理や手をかけないのにおいしい料理が知りたいです。
ブログを探しているけどなかなか思うようなのが見つからなかったり、
雑誌はエッセやおは奥系は少し簡単になってしまい、かといって「○○の料理」
とかいう堅そうな本もなんかちょっと敷居が高くて。
たまにセンスいい人のブログが見つかったりもするんですが、そういう人って
料理以外のインテリアや小物のセンスも良くて、そうなりたいなあって思うのです。
が、なかなか・・・。
571可愛い奥様:2010/02/02(火) 13:10:35 ID:yJXPhd4i0
>>570 栗原はるみの本がいんじゃないかな。
572可愛い奥様:2010/02/03(水) 02:53:02 ID:j1sUP8bU0
おー栗原はるみかと思い、確か家にあったはずと探して出してみたら
「栗原はるみのレンジで作るご飯云々」だった・・・。
もらった新婚当初は自分に合ってたんだと思うけど、主婦やってみて
レンジで作る料理がまずい(あっためるだけならいいと思う)ことに気づいた
今は、見てガッカリものだ。載ってるメニューはいいのもあるので
普通にレンジ使わずに作ってみたい。
ブックオフで別のを買ってみようかな。
martとかいう雑誌読んでる奥様いますか?最近チラ見したら、すごい勢いで
色んなキッチン関係インテリア関係の商品が紹介されれて圧倒されてしまった。
573可愛い奥様:2010/02/03(水) 04:28:00 ID:QNr0TLEi0
>>544
私の母は典型的な働いてるシャキ奥!

とにかく昔から何事も手際がいい。
朝7時前起床、弁当と朝食作って食べて、洗濯もの干して8時前出勤の20時頃終業。
帰宅後一息つく間もなくすぐに台所に立ってすべて手作り。
私だったら「これじゃ何も作れない!」と思うような冷蔵庫の中身でも、ささっと3〜4品作ってしまう。で美味しい。
夕飯の片付けの後6DKを5分でモップかけ。20分で風呂。22時半頃からがやっと母の時間でゆっくり座れる・・・24時就寝。
洗顔〜ヘアメイクも5分で終了。休日は実家の両親の介護に行ったり、自宅の草むしりや剪定まで。
こんな感じを約三十五年間続けてる。
こんな本人は「自分は怠け者と思う、掃除しないのをする暇がないと言い訳してる」などと言う。自分に厳しい。
テレビを見ながら夕食を食べながら、私と電話で話す特技を持ってる。

それに比べて、自分は本当にダラダラダラ奥と思う・・・情けない。働きアリと働かないアリのようだ。
574可愛い奥様:2010/02/03(水) 08:11:44 ID:/2P9zQWf0
>>573
恐るべし
虚弱な私には、到底無理ぽ
575可愛い奥様:2010/02/03(水) 09:42:21 ID:nTQaWpu00
>>573
カッケ−
576可愛い奥様:2010/02/03(水) 09:46:32 ID:JR9mOe1v0
>>573
お母さん教師かな?
577可愛い奥様:2010/02/03(水) 10:21:09 ID:UVZzoIUz0
>6DKを5分でモップかけ

これは私にはムリポ
普段から床にモノを置かないようにしてるんだろね。
578可愛い奥様:2010/02/03(水) 10:55:48 ID:kQsCFDvb0
>>573
すごいなお母さん

ちなみに、家族(特にお父さん)は家事に協力的ですか?
自分の身の回りのことは自分でできるとか
579可愛い奥様:2010/02/03(水) 12:18:00 ID:9vlBpUFn0
>>578
こういうお母さんの子供って、大抵右の物を左にもしない大人に育つんだよね。
8時過ぎて夕食作る母を見ても、自分が作って迎えようなんて気もさらさらないし
その後洗い物さえしない。
「情けない」と思うならクズ子のように改心して働け!>>573
580可愛い奥様:2010/02/03(水) 12:31:50 ID:ZWX1pZlp0
自宅でやりたいことが多すぎる私には>>573さん母の真似は無理だなー
切るとこ切って加減して時間作らないと、ストレスたまりまくってしまう。
だからやりたいことがある日は時間確保の為にシャキだけど、
やりたい事が別に無い日はダラってるw
581可愛い奥様:2010/02/03(水) 12:40:15 ID:eszRRwwH0
>>573のお母さん素晴らしい。
鑑だねぇ。
でもその子を叩くレスはちょっと・・・。
何か恨みでもあんの?wって感じだ。
582可愛い奥様:2010/02/03(水) 12:58:08 ID:9vlBpUFn0
>>581
恨みというか、結婚して子を産んでも、いつまでもシャキ母親にたよりきって、
なーんにもしないそういう娘が周囲に何人か居て
そいつらが大っきらいなもんでw
583可愛い奥様:2010/02/03(水) 13:05:32 ID:rF2vLmhx0
じゃあ、その該当者に怒りをぶつけてくださいよ。
>>573気の毒に。
584可愛い奥様:2010/02/03(水) 13:13:43 ID:eszRRwwH0
>>582

>>573を見る限りでは、別に一緒に暮らしているわけでもなさそう
だし(お母さんとの電話云々から推測)、家事をやってもらってる
わけでもないしいいじゃん。
「お母さんすごいわ、でも自分は・・・」って内省してるし。

あなたの周囲に居る「なんにもしない娘」に言えばいんじゃね?

585可愛い奥様:2010/02/03(水) 13:19:01 ID:JR9mOe1v0
周囲にいる娘って自分の娘のことじゃないの?
じゃなきゃ>>582には何の迷惑も掛かってないはずだしね
586可愛い奥様:2010/02/03(水) 13:20:36 ID:v5if/dkM0
確かに573さんに当たるのは見当違いもはなはだしいけど、
自分の親もシャキで、自分が隙さえあればダラダラしたい人間に
育ってしまったんで・・・orz
母は必ず手ぶらでは歩かない。家の中を移動するとき、必ず何か
持って行って片付けてる。そのことに気づいて、極力まねするように
はしてる。
587586:2010/02/03(水) 13:21:16 ID:v5if/dkM0
あ、自分は579さんとは別人です。念のため。
588可愛い奥様:2010/02/03(水) 13:45:08 ID:9vlBpUFn0
>>585
息子しかいませんが。しかもそんなに年食ってませんw
何の迷惑も掛かってなくても、ダラ奥見るの不快じゃん。
というか、ここダラの味方多すぎw
589可愛い奥様:2010/02/03(水) 13:53:43 ID:rF2vLmhx0
ここ「シャキ奥に学ぼう」ってスレだからさ。
590可愛い奥様:2010/02/03(水) 14:04:13 ID:JR9mOe1v0
ギスギスしてんなぁ・・・w
自分はシャキの部類だが>>573は参考になるレスとしか受け取らなかった
ここはダラ見下して罵るスレじゃない
591可愛い奥様:2010/02/03(水) 14:12:01 ID:9vlBpUFn0
>>590
見下してないよね?私。
シャキッとせい!働け!と言ってるだけじゃん。
ダラはダラには優しいんだねw
592可愛い奥様:2010/02/03(水) 14:20:29 ID:JR9mOe1v0
>>591
はいはいw
593可愛い奥様:2010/02/03(水) 14:44:41 ID:9vlBpUFn0
594可愛い奥様:2010/02/03(水) 19:49:12 ID:5t8YEvU+0
家の母も働いてるシャキ奥だったけど
掃除してるところってあまり見たことがないけどいつもピカピカだった。
ついでにしてしまう事が多く掃除の時間を作らなくてもよかったみたい。
年に一度はワックスがけと障子の張替えをやってたけどね。
どんな細かいものでも必ず定位置があり使ったらすぐにしまうを徹底してる。
>>573のお母様じゃないけど
物が出てないから田舎の広い家でモップがけ5分で終わる。
どうしたら家事が楽に出来るのか考えるのが大好きなんだって。
実は掃除が嫌い、でも汚いのはもっと嫌、汚いところを掃除するぐらいなら
汚れが軽いうちにやってしまおうって事みたい。
595可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:07:21 ID:RU3gJa7q0
専業主婦になってから掃除しまくってるけど、
掃除しないのにピカピカは信じがたい。
例えば玄関、水拭き掃除だけでは端っこの入り組んだ汚れは取れない。
金具や郵便受けの部品をドライバで外したり、ドアを分解したりして、
お湯で洗って、その場を磨いて、やっとピカピカになる。
トイレだって、便座を分解掃除しなきゃピカピカにはならない。
結局「綺麗」のラインが人によって違うってことなんだろう。
594さんのお母様を否定してるわけではないです、念のため・・。
596可愛い奥様:2010/02/04(木) 00:25:48 ID:yyiSe4ys0
>>595それって月1くらい?毎日してるの?
597可愛い奥様:2010/02/04(木) 02:15:33 ID:RU3gJa7q0
うちは狭いのですが、それでも80カ所(80種類?)くらいあるので、
大体1ヶ月〜2ヶ月くらいでローテーションします。
ピカピカにしようと思ったら、結構時間が掛かりますよ。

基本ダラなんですが、際限なくダラになれる自分が怖いので、
「掃除が趣味です」という気分でやってます。
598可愛い奥様:2010/02/04(木) 07:21:30 ID:LvVG1JeW0
>>595
たぶん、普通に片付いた状態の事を言っているのだと思います。
整頓されていてゴミ屋ホコリが落ちていない状態。
それと、「掃除」している姿はあまり見た事が無いけれど
ついでにしてしまう=マメに掃除していた様子ですよ。
汚れが定着していなければ軽い拭き掃除程度でもきれいになりますよね。

郵便受けの分解までは知らんw
正直、分解掃除をする人はあまりいないor頻度は少ないと思う。
それが普通レベル。
掃除が趣味の専業主婦の感覚で働く奥様に意見しても、しょうがないよ〜。
599可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:09:39 ID:H9avJIzY0
80ヶ所って、何が80ヶ所なんだろう。

自分、すごくダラだったんだけど、一度綺麗にしたところとか(キッチン)
汚れたらすぐに最低限拭いておいたり物をすぐに片付けたりしていたら
なんとか綺麗をキープできるようになった。それだけでも嬉しい。
やっぱり何でもためこんじゃうといけないんだね。後でやるときが大変になってしまう。
600可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:12:09 ID:yyiSe4ys0
>>597 私なら半年に一度にするかなぁ。
車道沿いの戸建てなら汚れがすごそうだけど、
うちは全然車の通らないマンションだからね。

私はアイロンかけが趣味だなぁ。来月新しいのに買い替え予定。
今色々選んでるんだけど楽しい。
601可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:21:01 ID:DB3NIius0
便座分解掃除は毎日する
シャキ奥なら当たり前
602可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:32:55 ID:yT00lCHj0
毎日分解w
釣りだろうけれど想像してワロタ
603可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:41:15 ID:BJ2a6VB30
>>595って女友達スレで汚部屋住まいの友達5人くらいに
家に他人を呼ぶ時は玄関に水を打って(ryとか言って
あなたの常識を押し付けないで!って言われた人?
604可愛い奥様:2010/02/04(木) 08:41:37 ID:Bm/M0vPY0
夕方〜夜は「ダラを卒業してシャキに生まれ変わろう!明日はアレとコレをしよう!」って
思うんだけど、寝て朝起きたら全て「どーでもいいや」に気持ちが変化している…
そして夕方からまたやる気が…って繰り返しなんだけど何とかならんかな。
妊娠8ヶ月で体が重い、寒いのが極度に苦手っていうのもあるけどいいわけだな。
605可愛い奥様:2010/02/04(木) 09:03:56 ID:X1KOwl9m0
いいわけじゃないよ〜w
妊婦さんじゃないけど寒いってだけで動けなくなる。
シャキ奥の方って家の中はあったかいのかしら?
私、夏は朝からシャキっとできて楽しいんだけど冬はダメ、
たくさん着ると動きにくいし…。
北海道と沖縄ではもちろん違うと思うけどみなさん暖房(室温)は
どうしてらっしゃいます?
606可愛い奥様:2010/02/04(木) 09:17:20 ID:RU3gJa7q0
>>602
私は601ではないですけど、(595です)
分解掃除って割と簡単にできるので、
トイレだけは毎日するっていう人、多いと思います。
私は毎日はしません。基本ダラなのでw
>>603
女友達スレを知らないのだけど、
わざわざ玄関に水を打つ必要ないかなぁ。
私は毎日玄関だけはするので。
607可愛い奥様:2010/02/04(木) 09:25:02 ID:4wOCFc0X0
>>606
簡単か難しいかって問題じゃなくて、
毎日分解する程汚れているのかなと疑問。大家族なのかな?
608可愛い奥様:2010/02/04(木) 09:26:21 ID:RU3gJa7q0
私は1部屋だけ閉め切って、←基本ここにいる
他は開け放っています。←めちゃくちゃ寒い。暑い。
玄関、小さい窓、シンクの引き出しや食器棚、洗濯機のドア、靴箱etc。
出来る限り全部開けておく。

アレルギー餅なので、湿度が高くないと反応が出てしまうのだけど、
風を感じないと窒息しそうな気分になるのでこうしてる。
掃除は寒い中して(熱中すると寒さが吹き飛ぶ)、
夕方に熱々のお風呂に入るのが幸せ。
TV見ないことと、布団はすぐ上げてしまうことがコツかな。
でも2ちゃんしてしまう・・・。
609可愛い奥様:2010/02/04(木) 09:28:54 ID:RU3gJa7q0
>>607
トイレ掃除は幸せへの道ですからw
私はそれが玄関なだけ・・・。
「汚れてるから掃除する」という掃除とは違いますね。
610可愛い奥様:2010/02/04(木) 10:00:11 ID:dS0U208+0
そこまで掃除しているのにID:RU3gJa7q0が幸せ層に見えないのだけは残念だ。
611可愛い奥様:2010/02/04(木) 10:11:16 ID:4wOCFc0X0
シャキなら毎日分解は当たり前
が発端なのに
いつの間にか単なる幸せへの道になってるw

>>609みたいな意見は小気味よくて嫌いじゃないわw
612可愛い奥様:2010/02/04(木) 11:34:05 ID:/HfH/Yhe0
分解って事はネジつけたり外したりしてるんだよね
毎日繰り返してたらネジ穴が緩んでこない?
故障や事故に繋がりそうで頻繁にやるのは怖いな
613可愛い奥様:2010/02/04(木) 13:57:22 ID:qOvq0A/2O
ウォシュレットの便座をや蓋を取り外して掃除するってことだよね
ネジとか外さないでワンタッチで全部外れるようになってるけど
男性がいると便器と便座の間は結構汚れてる
614可愛い奥様:2010/02/04(木) 20:23:56 ID:RU3gJa7q0
>>610
人生で、今が一番、すっごい幸せです〜最高に。
今日もしみじみと、気持ち悪いくらい、多幸感を感じてました。
でも残念ながら性格が悪くて。
性格が悪いと幸せそうに見えないよねw
>>612
ねじ穴って緩むの?知らなかった。
うちの便座はネジと言っても、ナットのようなもの。手で回せます。
そのネジ類も綺麗に洗います。
コンセントもそうだけど、痛むのを恐れて放置したままだと、
そのまま回せなくなったり錆びたりで劣化する気がする。
615可愛い奥様:2010/02/04(木) 23:49:31 ID:CoES9qnU0
そんなに幸せアピールしなくていいからw
616可愛い奥様:2010/02/05(金) 01:41:53 ID:AtLMuU/o0
潔癖というより、ジンクスみたいなものなのかな?
毎日ってすごいね。
でも、基本扉開けっ放しって、落ち着かなそう。
家族が帰ってきたら閉めるのかな。
617可愛い奥様:2010/02/05(金) 04:14:43 ID:5NHE0oGq0
>>576
普通の会社員です。高卒からずっと家族のために頑張ってます。
>>577
逆。長い年月をかけて床に物が少しずつ積み重なって、部屋の一部を占領してる。
ゴミ屋敷のような乱雑なかんじではないけど・・・。毎日やるのは最低限のモップ(掃除機)かけだけです。
>>578
駄目。基本依存しっぱなし。
帰宅後洗濯物を取り入れて、ご飯を炊いて、風呂を入れるぐらい。
でもまったく口うるさくないし、アレやれコレやれとか全然言わないし、基本家事さぼっていいよーって具合だし、
祖父母の介護とか親戚・近所付き合いとか、言えば嫌がらずにやってくれる。気はまるで利かないけど優しい。
>>579
近からず遠からず。
学生・独身の頃は「私だって疲れてる!」なんて生意気なこと言ってよくケンカした。
でも同じ環境で育った妹は母に似てマメ、昔も今も結構代行してる。エライ。

私を擁護してくれたすべての方、ありがとうございます。
すべてを見習うのは(性質上)難しいですが、母を大事にしていきたいです。
618可愛い奥様:2010/02/05(金) 04:21:43 ID:5NHE0oGq0
すいません!追記
>>582
そんなことは一切ないよ〜大誤解です・・・
619可愛い奥様:2010/02/05(金) 09:09:06 ID:3NCofFaZ0
>>616
夕方の湿気る時間帯になったら閉めます。
夏なら16時、冬なら15時くらいかな。
雨の日(湿気る)と風が強い日(花粉が入る)は開けない。
私はアイロンが苦手です。。。
620605:2010/02/05(金) 09:36:14 ID:enyPwB+x0
>>608
レスdです。今日もやっとひと段落
昨日はあれからしまむらに行ってババシャツを買ってきましたw
今まで一生あんなの着ない!!って思ってたけど上着着てると
動きにくいので背に腹は変えられない、って感じですw
621可愛い奥様:2010/02/05(金) 10:08:09 ID:Evk5L1Si0
あけっぱなしで思い出したんだけど
ママ友のシャキ奥は午前中はすべての窓を開け放しているって聞いてびっくり。
今みたいな寒い時期でもそうやっているらしい。(3,4時間)
その間は掃除や洗濯をやっているから寒くないんだって!
すごすぎて真似できん。
622可愛い奥様:2010/02/05(金) 10:15:27 ID:YDix489y0
長時間開けっ放しにするのはどうしてなんだろう?
かえってホコリが舞い上がったり
空気中の砂や土その他が家に入ってきたりで面倒な気がする。
網戸さえ閉めていれば大丈夫だと思っているのかな。

天気さえ良ければ気分はいいかもしれないけどね。
623可愛い奥様:2010/02/05(金) 10:16:09 ID:3NCofFaZ0
ババシャツも最近はすっごく可愛いのあるよ。
可愛いババシャツ、可愛い腹巻き、可愛い腕袋、ネッカチーフ、もこもこ靴下、等、
書いてみると結構防寒具着てるなぁ。暖房費払いたくなくて。
100均のモコモコ靴下がかなり優秀。
開けっ放しだと床が氷みたいに冷たくなるんだけど、全然平気。
624可愛い奥様:2010/02/05(金) 10:39:18 ID:6uyaospy0
買い物に行ってる間だけ窓を開け放つ。
トイレのお掃除ブラシを外に干していたら、粉塵がこびりついていたので
それからは洗濯物も外には干さない。布団も乾燥機使ってるし。
昨日は掃除したから、今日は夕食に手をかける日www
一日おきにやってます。
625可愛い奥様:2010/02/05(金) 10:50:17 ID:3NCofFaZ0
>>622
湿気対策です。
私は埃や汚れよりカビが苦手で。
布団も洗濯物も外には干さないです。
家の中の汚れは毎日掃除してるのでたいしたことないですよ。
626可愛い奥様:2010/02/05(金) 11:24:03 ID:5NPY0Mx50
>>624
買い物に行ってる間、ってことは無人の家の窓開け放つってこと?
防犯上問題ない構造なのかな。
家を留守にするなら小窓まで全部きっちり閉めたい私は性格的に駄目だ。
627可愛い奥様:2010/02/05(金) 11:24:06 ID:pk8cYf8w0
>>624
>かえってホコリが舞い上がったり

それは、家の中に積もったホコリがある場合では?
掃除機やクイックル・ウェーブ様などを使った後では、
取り残りのホコリは空気中に舞い上がった状態だから、
換気してホコリを出した方が良いとされているような。
628可愛い奥様:2010/02/05(金) 11:36:15 ID:Q6YgzQ9Q0
窓全開で実家を思い出した
台風以外、季節天気問わず、家中の窓&玄関と勝手口も全て網戸になってた(玄関勝手口は引き戸で網戸も付けてあった)
夏は一日中(夜も一晩中)網戸で閉める事はなく、寒い季節も朝6時半頃〜夜6時頃まで網戸
父が網戸でないと湿気が溜まるという考えの人で、どんなに寒くても開け放ってた
朝着替えのときは寒くて押入れに入って着替えてたなぁ
洗濯物も乾燥機なしで、湿気たまるからって室内干し厳禁、ずっと外干し(屋根付きだけど強風雨だと濡れる)で、冬は5日くらいかかってた
家で上下スキーウエアみたいなの着て、毛糸の帽子と手袋もしてた
今でも実家はそうしてると思う、両親も年なんだからそんな寒いところで生活してて身体が心配だよ
629可愛い奥様:2010/02/05(金) 15:09:55 ID:htlEiBkS0
ババシャツといえばユニクロヒートテック。
安い薄い暖かい。そしてシンプル。
これを知ってから冬はこれなしでは過ごせない!
タートル型のもあるし赤とか少し見せてもかわいいし。
旦那共々愛用中です。旦那はタイツという名の股引?を通勤時履いてるよw
630可愛い奥様:2010/02/05(金) 15:55:00 ID:gikcYMcR0
>>658
流石にマジキチw
631可愛い奥様:2010/02/05(金) 15:59:39 ID:tULuQLcx0
>>629
ヒートテックは場所取らずだしいいよね。
アンゴラババシャツとかいっぱい持ってたけどかさばるのが難点だった。
ヒートテックは薄いしタンスがすっきりしていい。
632可愛い奥様:2010/02/05(金) 16:20:08 ID:5NPY0Mx50
>>658
633可愛い奥様:2010/02/05(金) 16:21:28 ID:wNC9Q2jw0
キラーパス出ちゃったね
634可愛い奥様:2010/02/05(金) 16:22:11 ID:gikcYMcR0
>>630>>628宛だよはいはいすいませんね
635可愛い奥様:2010/02/05(金) 22:59:45 ID:fL+b3rQ9P
>>625
洗濯ものって外に干すとカビの原因になるんですか?
家の中に干してたら余計湿気が充満するとおもうのですが、、、浴室乾燥機?
加湿器がわりになるぐらいだし。
636可愛い奥様:2010/02/06(土) 00:09:24 ID:mHNPZMaU0
>>635
外に干すと嫌なのは花粉で、
窓を開け放っているのがカビが嫌だから、です。
分かりにくい書き方ですみません。
637可愛い奥様:2010/02/06(土) 08:23:33 ID:C0+Yw6E+0
窓全開で空気入れ替えするのは気持ち良いと思うのだが、
花粉の季節は恐怖だよ・・・。
花粉症(又は家族が花粉症)のシャキ奥は、そこんとこどうしてるんだろ。
638可愛い奥様:2010/02/06(土) 09:30:51 ID:Y+Mrtogz0
>>636
窓を開け放っていたら花粉が舞い込むよ。

我が家は24時間換気のせいなのかわからないが
やたら乾燥する。冬は結露なんて見た事が無く
うっかりすると乾燥の為に呼吸器をやられる。
グリーンを置いたら乾燥対策になるかなと思いつつ
土を持ち込むのが少々気になります。
639可愛い奥様:2010/02/06(土) 13:05:17 ID:m96HmEvS0
家中の換気なら換気扇回して、窓を2箇所(空気が対流できるそれぞれ離れた位置の)
30分も開ければ十分だよ。
暖房代もったいない。


640可愛い奥様:2010/02/08(月) 11:06:36 ID:u5tuOt+j0
ダニを増やさない為にも窓を開けておくのが良いと聞いたので
毎日2時間は開けている。
この間家中のダニの検査をしたのだが、(アレルギー持ちのため)
ほとんどダニがいないレベルだった。
業者の人もすごく驚いていた。
家の中に風が通るとダニは住みにくいらしい。
641可愛い奥様:2010/02/08(月) 11:29:20 ID:3lKRaM/z0
真冬じゃ無きゃ良いけどさ。
人間も住み難いんじゃ。
642可愛い奥様:2010/02/08(月) 11:39:25 ID:Fbx5sMH+P
うちは多摩地区の玉川上水の近く。
土地がじめっとしてるし北側の部屋が湿気すごくて、服やバッグにカビがはえた。
天気のいい日は窓を開けたり除湿器と除湿剤を複数おいてある。

クローゼットの中においた除湿剤に一番水がたまるから、
あまり服を詰め込むのもだめなんだろうなー。

南側は乾燥がすごくて加湿器が欠かせないんだけど。。
643可愛い奥様:2010/02/08(月) 12:19:19 ID:T0Qi5IAD0
>>642
窓を開けても風が抜けない構造じゃないのかなあ?
扇風機で強制換気をした方がいいのでは。

扇風機を複数置いて風の通り道をうまく作って南と北が循環するようにできればベスト。
644可愛い奥様:2010/02/08(月) 12:28:55 ID:Fbx5sMH+P
>>643
うん、南北に長い家で(廊下がながい)、風が抜けない。
扇風機は北側から南側に風と湿気が抜けるようにおけばよいのでしょうか。
645可愛い奥様:2010/02/08(月) 12:33:31 ID:OQvcJV6+0
勝手な推測だけど、南側の乾いた空気を北側に送った方がいいような?
646可愛い奥様:2010/02/08(月) 14:43:10 ID:b+NQOh/P0
二階にエアコンがまだ無かった頃、
下の冷風を扇風機で上に送るのと
上の空気を下へ送るのでは
どちらが効果的か家族全員で悩んだ夏の日を思い出したw
647可愛い奥様:2010/02/10(水) 23:14:41 ID:EqxEiD090
超ダラだけど、昨日ここ読んだら俄然ヤル気が出て、
今日は朝7時からキッチン掃除おっぱじめちゃった。
ピカピカのシンク、気持ちいいよ。
シャキ奥さま、もっともっと書き込んでくんなまし。
648可愛い奥様:2010/02/10(水) 23:23:24 ID:EqxEiD090
あ、ひとつ質問してもいいかな?
皆さんタオルって、どれくらいでぞうきん行きにしてますか?
うち、10年位前のタオルとか平気で現役なんですがダメですか?
649可愛い奥様:2010/02/11(木) 00:26:25 ID:N4jsLptP0
私もダラだったけどシンク、排水溝、ガス台、床を毎日磨くようになった。
絶対続かねえwwwと思ってたけど
綺麗なキッチンの魅力を知ったせいか
意外にも半年以上継続できてる。
650可愛い奥様:2010/02/11(木) 06:39:34 ID:APeBARCG0
私もーーー
まだキッチンだけだけど、一度綺麗にした後はずっとそれをキープできてる。
自宅の1階にはキッチン・ダイニング・リビング・客用お手洗いがあるから
できればそれだけは常に綺麗をキープしておきたい。
突撃訪問があったときの為に。。
651可愛い奥様:2010/02/11(木) 20:08:37 ID:12KeOEK30
キッチンの綺麗さに慣れてしまうと、掃除せざるを得ないよねw

>>648
10年選手のタオルがいないから分からないけれど、
顔や手を拭いた感じで、ゴワっとしたり、ほつれてきたりしたら
もうぞうきんにしちゃってる。
そんなに高いものでもないし、判断基準は「お客さんに出して
気持ちよく使って貰えるか」否かだな〜。
ユニクロの、「ホテルホームズ」ってタオルがふかふかで
お気に入り。フェイスタオル500円ぐらいだけど、たまに
380円になってるよ。色もビビットで可愛い。
652可愛い奥様:2010/02/11(木) 20:22:19 ID:cXwEZ0cS0
タオルの質問した者です。返信ありがd。
うちはタオル類が40〜50枚あって、全部貰い物なの。
ローテーションが遅いからあまり痛まなくて。
あ、ユニクロの無地のタオルは安い時に買いだめして出番待ちです。
早く使いたいのだけど、古いのが捨てれなくてね。

今日も早起きしてスーパー開店と同時に買い出し。キッチンも綺麗。
脱ダラできるかなー。
653可愛い奥様:2010/02/12(金) 02:51:03 ID:lXV50qhm0
うちもタオル類はもらいものばかりで全然減らない。
今度出産するのでその時はここぞとばかり使えそうで嬉しい。
自宅用とお客用にもわけてるから、なかなか捨てるとこまでいかないんだよね。
かれこれ5年はもってる・・・しかも、ちょっとクタっとなった方が使いやすかったり。
654可愛い奥様:2010/02/12(金) 08:57:33 ID:mw3JRSn70
頂き物のタオルってあまり水を吸ってくれないよね。
模様とか色もバラバラだからゴチャついて見えるし、
いっそのことウエスにしてしまおうかと思う時がある。
655可愛い奥様:2010/02/12(金) 09:49:10 ID:h9kb8zkJ0
頂き物タオルや趣味の合わないものは、押入れの天袋部分にためて
バザーに出したり欲しい人にさっさとあげちゃってます。
どちらも新品なんで感謝され気分も良い。
人に見られると恥ずかしいので定期的にタオルは買ってくる。
うちの夫がたまに知り合いの家に上がると、トイレとかタオルが汚くて
驚いて帰ってくるので・・。
656可愛い奥様:2010/02/12(金) 09:50:33 ID:KlRZL9AS0
頂き物のタオルは好みじゃなかったら
子の幼稚園や小学校のバザー用にそのまま箱に入れて取っておく。
あまりにたまってきたら、お年寄りの施設(デイサービスとかグループホーム)
に持って行くととても喜ばれるよ。
使い古しのタオルもすごく喜ばれるので
お客には出せないレベルになったら持って行く。

657可愛い奥様:2010/02/12(金) 10:30:56 ID://X9dhKD0
連投かと思ったら違うのね。
658可愛い奥様:2010/02/12(金) 11:29:54 ID:djRr91mJP
使い古しのタオルでも貰っていただけるのか。。
うちは娘が新生児から着てた50〜60センチの服がたまってきたのですが
乳児院とかで引き受けてもらえるものなんでしょうか。
洗濯しまくってるものなんか失礼かな、とか
生まれたての子は少ないから要らないかしら。。と思い、
電話で問い合わせもできずにいる。
659可愛い奥様:2010/02/12(金) 12:19:56 ID:F9fmG4tS0
>658
そういうものは、オクにでも出したほうが手間がないような。
シミや破れのないものだけまとめて100円スタートとかにしたら、入札あると思うよ。
660可愛い奥様:2010/02/12(金) 12:34:24 ID:O4syMee20
頂き物のタオルは使わないな。
タオルは白とアイボリーしか家に置きたくないから、人に譲ってる。
661可愛い奥様:2010/02/12(金) 16:17:45 ID:+Ylu5odG0
もう着ない子供服は、掃除に使って捨てている。
もちろんきれいなのは、取っておく。
オクにだしたり、人に譲ったりっていうのは面倒だから。
思い入れがあって、捨てられない…っというのはない。

タオルは2年に一度15枚購入して、全部かえている。
古いタオルは、雑巾にぬって、使って汚れがひどくなってきたら捨ててるよ。

662可愛い奥様:2010/02/12(金) 16:32:25 ID:sVzwOAcp0
>>658
お近くに児童館(児童センターとか支援センターとか地域によって違うかも)が
あれば訊いてみても良いかも。うちの近所だと時々バザーみたいなのをやる所や
常設で不要な衣類やおもちゃを置いておいて欲しい人が持って行くシステムに
なってるところがあったりします。
児童館とかも一人目だとそこそこ大きくならないと行かない人が多いけど二人目で
上が未就園児とかだと一人目が小さいと結構連れて来る人も多いので需要が
あるみたいです。
あとは娘さんと同い年の子供のママ友みたいなのがいれば訊いてみると意外と
下の子が出来た人がいたりその人の知り合いに下の子がとかあるかも。上の子が
大きくなってたりすると上の子のは処分しちゃってとかもあるようなので。
663可愛い奥様:2010/02/12(金) 16:36:13 ID:LQDpndVj0
>>658
そういうのはググると結構対策が出てるよ
あまり古着っぽいもの(着倒したようなもの)は贈っても逆に相手を傷つける場合もあるって。
664可愛い奥様:2010/02/12(金) 23:26:31 ID:MiQOrK4w0
うちはハロッズのテディベアをもてあましてる…
別になんの思い入れもなく、ただタンスの上に飾っていたものなんだけど
そろそろ邪魔になってきたので処分したい。
でも燃えるゴミに出すのは気が引けるし、かといって人形供養ってのもおおげさな気がして。
割り切って捨てちゃえばいいのかな…
665可愛い奥様:2010/02/13(土) 09:19:31 ID:0Hxe5AT30
>>658
もうすぐ出産予定だけど、もうベビー服買っちゃった(男児だけどね)。
もしまだ買ってなかったら送料負担+お礼で譲り受けたかったのですが。
掃除板に不用品あげますスレあるよ。

あと>>662と同じく私が住んでる市の支援センターも赤ちゃんの不要品
譲りますコーナーがある、と母親学級のときに担当職員が言ってた。

>>664
子供服やおもちゃを置いてるブックオフやリサイクル屋に持って行くとか。
666可愛い奥様:2010/02/15(月) 15:19:17 ID:0nphNpQs0
>>665
うちも頂き物のハロッズテディベア×5を飾るところもなく
新品状態のまま持て余してて、かといって捨てるのもしのびないので
引越しの時にリサイクルショップに持ってったんですが
「値が付きませんpgr」と突っ返されてしまいました。
そこで、ボランティアグループのバザーへ提供しようとしたのだけど
ぬいぐるみはダニとかアレルギーとかの関係で最近のお母様方に
不人気だそうで、こちらも引取りを断られてしまいました。

>>664
うちは結局、一番新しいものを2つ、小さなお子さんにプレゼントしました。
一つは、引越し前に、家の近くの公園にたまたま遊びに来ていた女の子に。
お母様に「全然使ったことのない熊のぬいぐるみがあるんですが
もしよろしかったらお嬢さんに…」と話しかけたら、お母様も女の子も
笑顔でOKしてくれたので、急いで家から持ってきてプレゼント。
もう一匹は、引越し先のご近所に住む女の子に。
引越し挨拶の時に、恐る恐る「もしよろしかったら…」と親御さんに申し出たところ
快諾して受け取ってくれて一安心。
お返しに、すっごい甘くて美味しい柿をい〜っぱいいただいてしまって
ありがたいやら恐縮するやらでしたw

そして、残り3匹のテディベアは今も我が家のWICの中にいます……
667可愛い奥様:2010/02/15(月) 16:25:42 ID:mSrEZhXS0
トイレにぬい飾ってるのかと思ったWIC
668可愛い奥様:2010/02/18(木) 11:44:44 ID:Mx2gqv2s0
今日は寒くて、旦那と子供を送り出した後、こたつにもぐろうかな…と思ったけど、
背中にカイロを張ったらシャキになってベランダ掃除までしたw
669可愛い奥様:2010/02/18(木) 11:48:10 ID:df4q4AJ50
>688 背中のどの部分に貼れば良いでしょうか。シャキツボを発見されたのですね。
670可愛い奥様:2010/02/18(木) 14:52:50 ID:spXspq5x0
>688に期待
671可愛い奥様:2010/02/18(木) 16:03:17 ID:AYvq41Xk0
吹いたw
ミドルパスだね。

672可愛い奥様:2010/02/18(木) 20:44:48 ID:LZbhO2v1O
カイロって言えば、コリがひどくてマッサージやヨガに通ってる叔母がいるんだけど
何のイベントで大量に余ったのを旅行にでもと全部渡したんだよね。

しばらくして、いたく感激した様子で電話してきたんだけど、
職場が寒いから毎日背骨や肩に貼りつけてたら嘘みたいに楽になったんだって。
なんだこれ侮れない。
673可愛い奥様:2010/02/18(木) 21:13:29 ID:7aHOK1VF0
そういえば体を温めると健康になる系の本もたくさん出てるよね。
674可愛い奥様:2010/02/18(木) 21:45:26 ID:icbM6RT+0
お風呂で温まると元気になるもんね。
ボディスクラブ、早くキャンペーンにならないかなぁ。使ってるやつが無くなりそうだ。
あの香りのボディソープか石けんも作って欲しい。
675可愛い奥様:2010/02/18(木) 22:47:58 ID:yhSukQeu0
以前の職場の上司は、肩甲骨の下の、
ちょうど心臓の裏にあたる場所に貼るといいと熱く語ってた。
で、それを実践してはまってる子がいたから、効果あるのかも。
冬でも薄着で過ごしてたし。

私は首〜肩が弱いから首のすぐ下くらいに貼ってるけど。
676可愛い奥様:2010/02/18(木) 23:24:25 ID:RPIS7wMv0
>>674
どのボディスクラブのことですか?
677可愛い奥様:2010/02/18(木) 23:45:03 ID:icbM6RT+0
>>676
これです。
DHCオリーブ ボディスクラブ(ボディ用スクラブ洗浄料)
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=3689

多分、去年10月頃キャンペーンで1000円ぐらい?だったような。
あと、フェイス用も出して〜
678可愛い奥様:2010/02/19(金) 00:02:06 ID:ziQZHB030
高い;
私には無理だった・・
教えてくださってありがとう
679可愛い奥様:2010/02/19(金) 05:17:49 ID:9qe42c5j0
>>675
クビコリは温めるの最強だね。私もその辺温めるとすっごく楽。
むちうち&ストレートネックだけど揉み返しもテキメンorz
今は北海道の親戚が送ってくれた唐辛子の軟こうみたいなのがすごく良くて
何年もこればかり使ってる。
すりこんだまま熱い風呂に入ると即死だけどw

就職してすぐにひどい腰痛になったんだけど
治療院にあったスマーティーっていうのにハマって
自宅で毎晩使ってたことあったなー。10年使い倒して処分したけど。
使ってる時はコリ知らずだった。毛穴の汚れもすっきりしてたような。

今は岩盤浴もあるし温めるだけならカイロでも電気毛布でもいいしね。

680674:2010/02/19(金) 09:19:09 ID:l4cTVmyX0
ごめんなさい、DHC化粧品のスレと勘違いして誤爆してたことに、今気が付きました…
なんで商品名を聞かれるのかと不思議だったんだけどorz
あれこれ発売キボンヌっていうのも、向こうのスレで書かなきゃ意味ないしorz

どうもすみませんでした。
681可愛い奥様:2010/02/19(金) 18:29:28 ID:rhZhSpHsO
ダラ奥です。
今から意を決して片付けします。
具合が悪くなってから、掃除や片付けなどしなくても死なないと自分に言い聞かせてきたけど、
あまりの部屋の汚さにますます具合が…(ry
宣言しないとまたダラダラしそうなんで、宣言させてもらいました。スミマセン。
がんばってきます。
682可愛い奥様:2010/02/19(金) 18:44:00 ID:gTCGBJzM0
>>681
頑張りすぎて倒れないように、ほどほどにね。

>掃除や片付けなどしなくても死なない
これはある意味正論と思う。
でも片付けに神経質になりすぎて家庭がギスギスしたり
あなたがヘロヘロに疲れきってしまっては元も子もないよ。
良い意味での「適当」に片付けて気持ちよく暮らしてくださいな。
683可愛い奥様:2010/02/19(金) 21:08:41 ID:jnKbZIsgO
私も汚屋敷→シンプルになった元ダラ奥だから応援するぞ!
掃除板で待っとるよ
684可愛い奥様:2010/02/19(金) 22:02:38 ID:OFNY4TgCP
掃除板なんてものがあるのをいま知りました。

本日は乳児をおんぶしながら窓ふき。
負荷をかけながらスクワットしてる体勢になるので
筋トレになるかも。
685可愛い奥様:2010/02/19(金) 22:21:17 ID:4Oi9Xh2B0
がんばって納戸の整理にとりかかったのに、3つも出来たごみ袋を今日だしそびれた…
資源ごみの日は月に一度なのに。
マンションだから、一ヶ月置いておくスペースもない。
たったそれだけで、モチベーションが下がってしまったダメダラです。
またシャキ神が来てくれるのを待つとするか。
686可愛い奥様:2010/02/19(金) 22:50:10 ID:rhZhSpHsO
>>682さん
温かい言葉をありがとう。
適当にやるのが長続きのコツですね。
今日はちょっと頑張っちゃったけど。
先月入院して、ようやく退院して帰ってきたら、家の中がひどい状態で。
特にキッチンが食べ散らかされたままで、それを片付けるのが思った以上に大変でした。
幾つかお気に入りの食器は泣く泣く捨てることに。
おちおち具合悪くもしてられないと肝に銘じました…。
687可愛い奥様:2010/02/19(金) 23:00:46 ID:rhZhSpHsO
>>683さん
ありがとう。
掃除板ってあるんですね。
まさしく汚屋敷だから、少しずつ綺麗にして、快適な生活にしたいと思ってます。
688可愛い奥様:2010/02/20(土) 08:24:52 ID:3glivxU10
私も食器捨てたいなぁ。
色んな柄で統一感はない、割れたり欠けたりで揃ってない食器が多い、
思い切って捨てたら片付けもしやすくなるんだろうね。

・・・でも、引越し後で他にすべきことがある、とか考えて後回し。
もう引越しから半年近く経つのにw
精神鍛えないとだ。
689可愛い奥様:2010/02/20(土) 20:27:31 ID:hqF/cGWSO
あまり物は持ちたくないので本当に少しだけ、和食器を集めてる。
日常の洋食器は無印で揃えて粗雑に扱ってるw
690可愛い奥様:2010/02/20(土) 22:01:47 ID:0bDLpORa0
うちも欠けたり割れたり、バラバラでそろそろ変え時かなと思っています。
今回は食洗機に収めやすい厚さを第一条件に探すつもり。
でもなかなか見つからない。
なるべく薄いもの・浅いもの・それでいて強度のあるもの・・難しい。
691可愛い奥様:2010/02/20(土) 22:57:08 ID:ZBpA1nip0
>>690
うちはまったく同じ条件で探して、航空食器にたどり着いた
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/mango-shower/cabinet/plate_s/airplane-up3.jpg

幸い見た目も非常に好み。
サイズ違いやスクエア・オーバルなども出して欲しいくらい。
692可愛い奥様:2010/02/21(日) 10:22:34 ID:FT5hPBkO0
お客用の食器はロングセラーものにすると決めてます。
結婚の時にたくさん食器のお祝いを頂いて、素敵だからお客用にしようと
思ったもののそんなに頻繁にお客が来ることもなく、もったいないから
普段使いにもと使っていたらどんどん割ってしまった・・・。
皆さんはどう使い分けてますか?
普段用とお客用と両方用意しておくと、結構な量になってしまうのですが。
693可愛い奥様:2010/02/21(日) 11:01:03 ID:KNyB7GuR0
そんなに来客がないので、客用は湯飲みぐらい。
無印のファイルケースにいれて食器棚の片隅においてある。

その他の食器は、普段からシンプルで割れても買い足しやすいものを選ぶようにして、そのまま客用にもしてる。
なにかのおまけで貰ったキャラ物〜等でなければ、そんなに気にならないかなと。
ただ、これだとうつわを楽しむって事が出来ないんだよね…。
694可愛い奥様:2010/02/21(日) 15:10:13 ID:uU1IxlBcO
シャキ奥の皆様は
キッチンの流し周りを どのように使われていますか?
洗剤やスポンジ類、水切りカゴや三角コーナーなど
意外に物が多くごちゃごちゃしてしまいます。
また、やはり排水口は毎日洗いますか?
清潔で、お洒落に効率よく使えるアイデアなど知りたいです。

695可愛い奥様:2010/02/21(日) 15:14:12 ID:DU4OEQPX0
>>694
三角コーナーは不要。
食器洗いのスポンジと洗剤は1個。
クレンザーやマジックリンはシンク下に収納で使う時に出すだけ。
シンクや汚れのひどい鍋類は不織布の排水溝ネットで洗う。
シンク洗ったあとに、排水溝ネットをつければスッキリ。
696可愛い奥様:2010/02/21(日) 17:08:46 ID:oCqDj87p0
>>694
水切りカゴや三角コーナーはなし。

水を貯めて何か洗いたい時は、大きめのボールを代用。
調理中に出たゴミはシンク内にそのまま置いて、料理後すぐに
排水溝のゴミも含め、コンビニ袋に入れてゴミ箱に捨てます。

洗剤は、無印の白い詰め替え容器(背の低い方)が2個。
1つは食器洗い用洗剤。もう1つは泡タイプの容器で、手洗いソープ用。

スポンジは食器用を1個。並べると洗剤の容器と同じ高さでスッキリ見える。
排水溝やシンクは、替える前の排水溝ネットで掃除するのでスポンジなし。

つまり、流しには、「白い無印容器2個+食洗用スポンジ1個」のみです。
697可愛い奥様:2010/02/21(日) 17:10:59 ID:hSskPx35O
シンク周りには
無印の泡ポンプに入れた液体せっけん(手や食器、シンクなどなんでも洗う)
カサベラのキッチンブラシ(ほぼ鍋用)
ミキシングボトルに入れた重曹(ワンタッチでパッキンの付いた蓋が開き中蓋に穴があいてる。
お好み焼き屋さんで青のり入れだった。油ものやこびりつきに)
これら3つは常に出ている。
三角コーナーは代わりに必要な時だけ小さいザルを出し、つかったら食洗機で洗う。
調理用具や調味料もツール立てや入れ物ごと使うときだけ出すから調理中以外は何も置かない。
調理がだいたい終わって煮込み中に使った調理用具を食洗機に入れて、クックアップでシンクを磨きます。
以前はシンク用のスポンジがありましたが排水口まで洗ったのはきれいにすすいでも置いておくのが嫌で使い捨てのクックアップにしました。
どうせ使い捨てなら全部きれいにしてやれ、という気持ちになるのか、毎回排水口を掃除するのを厭わなくなり
毎回掃除していたら汚れもわずかなのでより心のハードルは下がりました。
698可愛い奥様:2010/02/21(日) 17:31:35 ID:kvboGIIR0
食後に出る残飯の始末なんかはどうしたらいいのかな?
私も三角コーナー撤去したいんだけど、その都度ゴミ袋に?でも水分は?
とか考えて踏み切れないんだ。
699可愛い奥様:2010/02/21(日) 17:34:53 ID:oCqDj87p0
>>696ですが…
水切りカゴのことを勘違いして、洗い桶のつもりで書いてしまった…スマソ。
うちは食洗機で洗ってるので、水切りカゴなしです。
濡れた食器を置く時は、そんな大量じゃないので、ハンドタオルを敷いてます。
700可愛い奥様:2010/02/21(日) 17:37:42 ID:uU1IxlBcO
>>695 >>696 >>697

ありがとうございます!!
やっぱり三角コーナー必要無いんですね。
いつも邪魔だな〜と思いながら、捨てる勇気がありませんでした。
今、さっそく捨てました♪
水切りカゴも邪魔だな〜とは思うのですが、食器を自然乾燥にしてると無理ですよね。
洗ったらすぐに拭いて棚にしまえば良いんですが、ズボラなので、なかなか…
あと、排水口ネットで掃除は目からウロコでした!

汚い用のスポンジ置き場に困っていたので、早速実践させてもらいます。
クックアップも気になります。
皆様のキッチンは綺麗そうですね、想像しただけでテンション上がってきました〜
ちょっと台所行ってきます!



701可愛い奥様:2010/02/21(日) 17:42:21 ID:cvKQAFKfP
>>698
調理中から折り込みチラシ広げといて生ゴミはそこに置いとく
排水口カゴのゴミまで集めたら包んでビニール袋に入れる
袋の口を結んでゴミ箱へ
702可愛い奥様:2010/02/21(日) 17:53:28 ID:oCqDj87p0
>>698
シンクの排水溝の所に、残飯とか野菜くずが見苦しい程てんこ盛りになりますよ、直後は。

それをかき集めてコンビニ袋に入れてるけど、くずを手で拾ってるせいか、拾ってる時に
水がある程度切れるので、袋内にはそれほど水は貯まりません。
かき集められないような小さいゴミは、排水溝(浅型)のネットに集まりますが、
三角コーナーのネットと水分は同程度だと思います。(水分が多かったら、少し放置。)

もし、ゴミを入れた袋に水が貯まったら、最後に上からぎゅっと潰せば、口の上から水は出ます。
気になるようなら、その後、袋の底の方にチラシを一緒に入れて水を吸わせたらどうかな…。

1日に何度もかき集めては捨ててるので、調理直後・食器洗浄の前以外はシンクはゴミ無しです。
あと、大きいゴミ箱の方にチラシをぐるりと入れて、小袋から出る水分漏れの対策にしてます。
703可愛い奥様:2010/02/21(日) 18:12:05 ID:kvboGIIR0
>>701-702
うちは排水口にはネットをかけてなくて、ステンレスのザルのようなものそのまま。
で、食べ終わりの残飯や急須のお茶殻のようなものは、水で三角コーナーに流しながら
洗うような感じだったんだ。

その三角コーナーの担当する部分を排水口のザル?に担わせるといいのかな。
すぐいっぱいになりそうな気もするwけどやってみるかな。
それでゴミをすぐ捨てて三角コーナー撤去したら気分いいよね。
ありがとう。
704可愛い奥様:2010/02/21(日) 19:33:16 ID:k9CDwKq/0
うちはシンクにS字フックでコンビニ袋をひっかけて、そこに生ゴミ全部入れていく。
調理中の皮むきとかも全部それに入れながらやる。
洗い物終わったら排水口の不纖布も入れてゴミ箱へ捨てるだけ。
一瞬とは言え、シンクに生ゴミが溜まるのがどうしても嫌で。
705可愛い奥様:2010/02/22(月) 01:53:32 ID:a4oHUGMq0
>>692
双方の両親がかわりばんこに来るぐらいなので、
頂き物のノリタケのペアセットをしまっておきます。
素敵な物はどんどん使ったほうがいいです。形あるもの壊れるものだし。

うちは会社で捨てる新聞を頂いてそれに生ごみくるんでコンビニ袋に→ゴミ袋。
キッチンにゴミ箱はないのでゴミ袋はお勝手の玄関のたたき?に直置き。
1日おきの回収だしいいかなーと。

あとはシンクまわりは100均で買ったミニミニバケツ(多分洗濯ハサミ入れ)に
金たわしとスポンジを入れて1ケ月で交換。洗剤はフランフランの容器に入替え。
食器がステンの水切りかごに収まるぐらいしかないorz
706可愛い奥様:2010/02/22(月) 02:01:13 ID:l7uVBP6B0
>>703
不織布排水溝ネットは油分汚れをキャッチするから
排水溝も下水も汚れが本当に少なくなるよ。
707可愛い奥様:2010/02/22(月) 02:03:50 ID:a4oHUGMq0
それは聞きずてならん。さっそく買ってこよう。
708可愛い奥様:2010/02/22(月) 02:08:37 ID:l7uVBP6B0
>>707
ゴミがたくさんだったり汚れが激しくつくと、水の流れが悪くなるから
こまめに交換してくだされ。
709可愛い奥様:2010/02/22(月) 02:40:43 ID:a4oHUGMq0
ありがとう!試してみるよ
710可愛い奥様:2010/02/22(月) 10:43:48 ID:aO5pr4Mo0
すげえためになった
なぜ排水溝がすぐにドロドロになるのかやっと理解した
ためしにラード化した油を流してみたらキャッチしてる
よし、これだ
711可愛い奥様:2010/02/22(月) 10:51:11 ID:LbpfGsS80
うちは排水溝のとこはキチントさん使ってる。
ほんとは毎晩片付けのあとに、
「たまったごみを捨ててきれいに洗えば、
キチントさんも要らないよな(節約にもなるし)」
と思ってたんだけど、
油のことはあんまり考えてなかったわ。
やっぱりこのままのスタイルでいこう。
このスレ好き。
712可愛い奥様:2010/02/22(月) 11:31:12 ID:rCQ9MqMk0
私は野菜の皮などはチラシで折った箱に剥きながら入れて
そのままくしゃっと口をひねってゴミ箱に捨ててる。これだと乾いたまま捨てられる。
http://www.dcity-ehime.com/project_hp/007/t000-025.html

あと、>>698の>食後に出る残飯
というのが、うちでは出たことが無いw
魚の骨くらいだ。
713可愛い奥様:2010/02/22(月) 12:36:36 ID:gIuUgtv00
不織布使ってるけど、排水溝がどろどろになったことない。
相当な汚部屋の人がなるんだと思ってた・・・。
上京したときからずっと不織布だから。
714可愛い奥様:2010/02/22(月) 13:20:52 ID:H/sKoxXJ0
みなさまのキッチンすごい素敵そう!!
部屋片付けはできるようになってきたけど、キッチンが全然汚いままだったので、
これから頑張ってみます!!
このスレいいなあ^^

水切りカゴにぴったり入るような食器をセットで売ってくれてたら便利なのに…
と思うダラ私
715可愛い奥様:2010/02/22(月) 13:50:35 ID:8OMP8dJ40
>>714
ダラだけど水切りカゴ撤去しちゃった。
母が「あなたはズボラだからこういうのにしなさい」と
2段のステンレスのを使ってたんだけど邪魔だし
食器はてんこもりになるしカゴの手入れも面倒で。

マットを敷いてそこに洗った食器を置くようにしたら
たくさんの食器をおくと雪崩が起こるので
拭いてしまう習慣がついたし
スッキリ見えるので撤去してよかったと思ってます。
716可愛い奥様:2010/02/22(月) 14:07:54 ID:6qvCppgM0
不織布ネット派が多いなぁ。
うちもキチントさんだけど、ストッキングみたいな薄手の網のやつ使ってる。
浅型バスケットにつけたら掃除が本当にラク。
もちろん油脂もキャッチしてくれるが、油ギッシュなものは洗う前にスパチュラで拭いて
重曹に油を吸わせるから排水に油はほとんど流れてない。
↑の重曹は流さず生ごみ入れてるビニールへ。ごみの匂いも抑えられてウマー
717可愛い奥様:2010/02/22(月) 14:11:06 ID:NtVpba2p0
>>716
うちもストッキングタイプ。
調理するたびマメにとりかえる。100円ショップでまとめて買うので惜しみなく使ってる。
あと夕食あとに排水のところを分解して全部洗ってるのでいつも綺麗。
718可愛い奥様:2010/02/22(月) 16:31:05 ID:H/sKoxXJ0
>>715
なるほど…
雪崩起こしそうな私がいるけどwww
食器乾燥器とかどうなのかなーと今考え中です。
安いのだと5千円しないみたいだし…
719可愛い奥様:2010/02/22(月) 21:36:59 ID:4HDQYbm10
食器乾燥機捨てましたww乾燥後のキシキシした感じが嫌で、ほとんど使わなかった。
水切りカゴは2個使って乾燥した方から片づける。
生ゴミは「三角コーナーいらず」使ってる。専用袋が水切り穴が荒くてお茶なんかも
流れてしまうので、別に不織布ネット買って二重にして使ってる。
720可愛い奥様:2010/02/23(火) 01:40:02 ID:p+ArZs670
うちは結構古いんだけど、
台所の流し部分は店の厨房みたいなオールステンレスなので掃除しやすい。
ステンレスの水切りとステンレスの調理器具で統一したので目の錯覚ですっきりと。
トイレ・洗面所・浴室が全部白いタイルなのでこれも掃除しやすいけど冬は地獄。
そのうち死者が出ると思う。

721可愛い奥様:2010/02/23(火) 09:54:46 ID:DT7uq9x90
今は食洗機あるけど、昔は食器乾燥機大活躍だったな。拭く作業が大嫌いだから。
722可愛い奥様:2010/02/23(火) 11:23:19 ID:z5xYej420
拭く作業、そういえばやったことない。
洗ってカゴにおいとけば、結構すぐ乾く。
家族が多いと拭かないと間に合わないのかな。
723可愛い奥様:2010/02/23(火) 11:27:12 ID:aDlOyr3L0
お湯で洗うとすぐ乾くよね
水だと何時間経っても乾かないみたい
724可愛い奥様:2010/02/23(火) 11:31:10 ID:MNCGoHp+0
食器乾燥器使うのとお湯で洗うのとどちらがお得なんだろう?
よくタレントなんかはオイル塗ってビニール&ゴム手袋して
お湯で洗うと手はパックしたようにツルツル、食器はすぐ乾いて
一石二鳥とか言ってますよね。
725可愛い奥様:2010/02/23(火) 11:41:05 ID:C7kSTAQx0
>>724
お得度はわからないけど
水で洗ったとしても最後にざるか何かに入れて
熱湯ザーっと回しかければ粗方乾くよ。
726可愛い奥様:2010/02/23(火) 14:24:25 ID:DT7uq9x90
>洗ってカゴにおいとけば、

なんとなくこれがイヤ。まぁ乾燥機の中においておくのと何の差が、と突っ込まれたアレなのだが。単にせっかちなだけかも。
727可愛い奥様:2010/02/23(火) 14:29:58 ID:1qXQZ36R0
>>726
量によるかもね。
私は食洗機で洗えないものや、少量の時は手で洗ってシンクバスケットに入れておく。
ちょっと違うがこんな感じのやつ。
ttp://sink.betty2.com/basket.html

置いておくといってもせいぜい数時間かな。
滅多に布きんで拭くのはやらない。布きんの処理に困るのでw
728可愛い奥様:2010/02/23(火) 14:33:10 ID:G21fRb9g0
食洗機は手で洗うよりガス代・水道代が減らせると
聞いたんだけど、実際どれぐらい違うものなのかな。
729可愛い奥様:2010/02/23(火) 14:50:12 ID:DT7uq9x90
>727 食洗機を導入した今はこういうのを使ってるw来客多いからかなー。確かに2人暮らしだったりしたら必要ないよね。
>728 ガス代も水道代も全く変わりがないのだが・・・そんなに違うのだろうか。ちなみに一日3回まわすけど。
730可愛い奥様:2010/02/23(火) 14:54:50 ID:1qXQZ36R0
>>728
真面目に比較したことないからわからないや。
うちはビルトインタイプのやつなんだけどね。
でももし、多少高くついたとしても食洗機撤廃はしないw
高温で洗ったり乾燥したりするので、殺菌効果も多少は期待できるし。
731可愛い奥様:2010/02/23(火) 15:23:48 ID:G21fRb9g0
あんまり変わらないのかー。
食洗機買う予定だから期待してたんだけどなw
でも食器洗うの機械に任せてる間に
シンク洗ったり他の用事ができるから良しとしよう。

ところで食洗機で洗いが終わった後、すぐにスイッチ切って
蓋を開けると、余熱であっという間に乾くんじゃないかなーと
上の書き込みを見て思った…けど部屋に蒸気が充満するかなw
732可愛い奥様:2010/02/23(火) 15:31:24 ID:1axSL6Rr0
うちもビルトインだけど、夫婦2人で量が微妙なのが悩み。
1日1回必ず食洗機まわすほどの洗い物は出ないし、
かといって2日分ためると多いし汚い。少量コースも試してみたけど、なんだかな。
でもあれだけ高温で洗って乾燥してくれるのはありがたいよね。

それと>727さんのリンク先の写真みたいなダブルシンクにしたかったな。
食材用と洗い物用とシンクが分けられるのって憧れだわ。
733可愛い奥様:2010/02/23(火) 15:37:03 ID:kS3GgWry0
シンクの中にバスケットって・・・
汚くない?いろいろ散りませんか?
734可愛い奥様:2010/02/23(火) 15:38:45 ID:1qXQZ36R0
>>733
散る?何が???
洗剤とか?
しょっちゅう洗ってるから問題ないけど・・・。うちは。

735可愛い奥様:2010/02/23(火) 15:43:25 ID:kS3GgWry0
そう、洗剤とかです。
うちのトメ家がリンク先と同じでシンク内にバスケットがあるんですけど、
洗った食器をそこに置きながら横で洗い物をするので泡が飛び散りまくりです・・・
なので食器は必ず使う前に水洗いして使ってるみたいです。
トメがダラなだけ・・・なんですかね・・・
736可愛い奥様:2010/02/23(火) 15:46:22 ID:1qXQZ36R0
>>735
ほとんどの場合、食器をおいてた場合はバスケット内を空にしてから流しを使うかなあ。
たまに重なって気になる場合はバスケットの上からシャワー(蛇口が伸びるので)で流すけど。
だいたいそんなに長時間置きっぱなしにしないし。

737可愛い奥様:2010/02/23(火) 15:50:37 ID:kS3GgWry0
トメは食器片付けないのでそのせいですね。
シャワーもついてないので流せないし・・・
きちんと片付けられるシャキ奥さんなら大丈夫なんですね〜
自分が見たことだけで判断してすみませんでした。
738可愛い奥様:2010/02/23(火) 15:58:23 ID:1qXQZ36R0
>>737
いえ、こういう清潔とか不潔とかの感覚は個人差があるので
嫌だわ、という方もいるでしょう。
私は基本ダラでさほど潔癖ではないと思うのでw
739可愛い奥様:2010/02/23(火) 17:09:19 ID:p+ArZs670
私も根がズボラだからいかに家事を短縮するかってことばかり考えてる。

御飯食べたら速攻でお湯でガンガン洗って水切りかごに。
トレーは皿洗いのついでに、かご本体は週に一度ハイターに沈める。
最後に排水溝に重曹ぶちまけて終わり。
食器棚は縦ラインで二つに分けて、右は和食器・左は洋食器にしてる
食料も食器も自分の管理できる量だけを死守。
740可愛い奥様:2010/02/23(火) 20:51:27 ID:89DO5Tj70
今日は頑張って冷蔵庫掃除をした。
賞味期限が2009年の粉類が大量に・・・orz
お菓子に使うと風味が落ちるかな。
フライとかではたく分に使うかとそのままにしてしまった。

これまた大量の保冷剤を5個残して処分。
庫内がスッキリしました。

食器はハンドクリーム+綿の手袋(DSで200円位)+ゴム手袋して
60℃のお湯で洗ってる。
あっという間に乾くし、汚れ落ちもいいし手のケアにもなります。
食洗機は物置になってる。
741可愛い奥様:2010/02/23(火) 22:44:04 ID:PD5LPlVU0
>>712
チラシの大きさにより大・小2種の箱を作り、私も野菜皮入れに利用してる。
化粧品買うとくれる綺麗な小さい紙袋に入れてキッチンに置いている。
742可愛い奥様:2010/02/23(火) 23:32:51 ID:pz6NNWL70
>>740
保冷剤捨てたい〜。
中身をシンクに流して良いものか分からず、どんどん溜まってる。
743可愛い奥様:2010/02/24(水) 02:08:02 ID:laPYFm7u0
ダイソーで買った偽オレンジクリーナー、
いつもガス周りの油汚れにしかつかってなかったんだけど
そろそろ無くなるから床に噴きつけて拭いてみたらびっくりするほど汚れ落ちるww
毎日クイックルやってたけどあんなの比じゃない。

偽物でこんなにすごいんだから本家はもっとすごいのかな。でもこれでいいや。
744可愛い奥様:2010/02/24(水) 05:12:36 ID:edVgIJdE0
>>743
フローリングですか?
シミにならない?
745可愛い奥様:2010/02/24(水) 07:50:58 ID:3pwZsUnY0
異常に汚れが落ちる時、ワックスごと落としてるのかな?と不安になる。

皆さん、そろそろ春ですねーワックスがけの季節ですねー。
シャキ奥はどうやってワックスかけてますか。
参考に聞きたい。
746可愛い奥様:2010/02/24(水) 08:01:46 ID:ibP2d5+z0
すみません、便乗ですが…
アウロワックスってどうですか?
使ってみたいんだけどちょっと量が多くて迷ってますorz
747可愛い奥様:2010/02/24(水) 08:41:32 ID:hOdND/p9O
AUROワックス私も気になってた。仕上がりどうなんだろう。
確かお試し用じゃないかもだけど、シート状のがあったような。
今度やってみよう。
748712:2010/02/24(水) 09:17:48 ID:Q4Z0S6wT0
>>741
うちはモロゾフの赤い袋w
同じような人がいて嬉しいです。
749可愛い奥様:2010/02/24(水) 12:06:03 ID:cM7Se/k80
>742
うちのほうでは、そのまま不燃ごみだよ。>保冷剤
清掃局に問い合わせてみたら。
750可愛い奥様:2010/02/24(水) 13:28:56 ID:e9ETe+Er0
>>746-747
アウロ使ってます。ツヤピカフローリングがお好みならお勧めしません。
ワックス塗った?ほんとに?と言われるほど変化がないのでw
なんというか、つやを出すというより汚れを落として木を保護する的な役割。
剥離剤とか使わず定期的に上塗りできるところはラクです。
うちはペットボトルに溶液を入れて少しずつ雑巾につけて拭いてますが
スプレーボトルに入れてシュッシュッしながら拭く人もいるらしい。
ちなみに掃除板(だったと思う)ではシートタイプのはすぐ乾いて使いづらいと不評でした。
751可愛い奥様:2010/02/24(水) 14:27:26 ID:ibP2d5+z0
>>750
レスありがとう。
そうか、ツヤは出ないんですね。
でも剥離剤がいらないのと使い方が簡単なのはいいですよね。
市販のワックスの臭いが嫌いなのでやっぱりアウロにしようかなぁ。
752可愛い奥様:2010/02/24(水) 14:41:40 ID:SQETAWLs0
アウロはワ自分の中ではワックスじゃないな〜。
床ふきの洗浄剤のカテゴリーになってる。
753可愛い奥様:2010/02/24(水) 14:48:35 ID:e9ETe+Er0
>>751
掃除板のスレです。ログ漁ってやっと見つけたー
「アウロ」で抽出検索すると使用感レポがたくさん出てきますよ

フローリングのお手入れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1167835277/
754可愛い奥様:2010/02/24(水) 15:04:27 ID:ibP2d5+z0
探してくださったんですか!
本当にありがとう。今から見てきます。
755可愛い奥様:2010/02/24(水) 16:55:14 ID:yOjGc1p90
AUROって無垢フローリング用かと思ってた。
756可愛い奥様:2010/02/24(水) 17:37:55 ID:VOrhBAWY0
そもそもAUROの英語の説明ではワックスがけした床のメンテナンス用ってあるからね。
フローリングを水拭きしたいけどできない。
AUROならいいかなって感覚で使っている。
757可愛い奥様:2010/02/24(水) 22:45:19 ID:8XdYUpf2O
皆さん、お風呂の掃除道具って どのように収納されていますか?
目につくとアレだし、かといって、しまいこむとカビてしまいますよね。
同じようにトイレの掃除道具の収納にも悩んでいます。
シンプルな物を最小限しか置かないようにはしていますが、なかなか定位置が定まりません。
758可愛い奥様:2010/02/24(水) 23:50:58 ID:6Wb1/y+q0
>>757
お風呂の掃除道具
使ったら完全に乾かしてバラしてバケツの中に入れてリネン庫下へ。
カビた経験は一度もないな。風呂に限らず部屋の換気には常に注意してるし。

トイレの掃除道具
トイレ用洗剤とトイレ用漂白剤は、吊戸棚へ。
バケツやタワシは使わないし、拭くのはトイレ用使い捨てふきん。
使い捨てのゴム手袋と100均で買ったカットして使うスポンジを使うので、終わったらゴミ箱へ。
759可愛い奥様:2010/02/25(木) 00:39:41 ID:zoWirP4R0
>>749
ありがとう!
聞いてみるわ。
760可愛い奥様:2010/02/25(木) 01:25:35 ID:SmGOZdRy0
>>744
古い家なのでキッチンだけクッションフロアなんですorz
壁紙クロス貼ってるのもキッチンだけなので10年に一度貼り替えてますが
普段はクイックルで拭くだけのズボラ具合です。

>>757
入浴時に重曹を入れるので最後に残り湯かけながら
全体を簡単にスポンジでこするだけなので道具といえばスポンジだけです。
トイレは週に一度、お風呂は月に一度少量のドメストでカビは全く出ません。
トイレもお風呂場も対して掃除していない割にはピカピカなのが嬉しい。
761可愛い奥様:2010/02/25(木) 01:34:16 ID:lgbpHTzd0
760さん、ありがとう
うちは家中、クッションフロア張りの賃貸なので
ぜひ、試してみます^^
これで、アクリルたわしで床を磨く生活から
解放されそうです
762可愛い奥様:2010/02/25(木) 02:29:48 ID:SmGOZdRy0
>>761
もしペット飼ってらっしゃったら必ず水拭きして洗剤分落としてくださいね!
なんせ100均なので成分が信用ならんので・・
家中をアクリルたわしでゆか磨きとはシャキ奥の鏡。爪の垢飲んどきます。
763可愛い奥様:2010/02/25(木) 14:56:54 ID:v1gl42QO0
バスタブの下の何やら入り組んでる所なんだけど、
皆様どこまで掃除されてます?

水を流すと乾かずカビの原因になりそうなので
雑巾で拭くだけなんだけど、奥まで手が入らないよ。
高圧洗浄とか専門の会社に頼むしかないかな。
764可愛い奥様:2010/02/25(木) 15:11:32 ID:kLiEpxHf0
私も気になる。
ここの奥さまはやっぱりエプロンも毎日外して掃除してるんだろうか。
エプロン内部を想像するとぞっとする。
765可愛い奥様:2010/02/25(木) 17:52:29 ID:VXnKDRw10
>>600
決定したらどのメーカーか教えて>アイロン
766可愛い奥様:2010/02/26(金) 10:33:47 ID:rFQcN6/U0
エプロンがどこを指すのかよくわからないのだけど、バスタブの下? でいいのかな?
あそこは全然奥届かないし…
手前ですらほっとくとすぐ黒くなるので想像するのが恐ろしい…

バスタブじゃなくてお風呂設置されてたらこんな心配ないのに。
あと、ガスコンロまわりも、ビルトイン(て言うんだっけ)だったらカスが溜まらないのに…

愚痴すまそ
767可愛い奥様:2010/02/26(金) 10:46:31 ID:yDHx/XIY0
風呂 エプロン 等でぐぐると画像が出てくると思いますが風呂の手前のところです。
ユニットタイプだけなのでもちろん外れないものもあります。
外しても限界あるけど割と奥まで手が届くようになる。
いろんな掃除本とか見てるけど風呂掃除の時にエプロンまで外してる人がほとんどいない。
シャキな方でも大掃除とかにまわすんだろうか。
それとも週一くらいで外してるんだろうか。
そろそろ外さないで1年くらいになりそう。
もう怖くて外せない・・・。
768可愛い奥様:2010/02/26(金) 10:59:15 ID:PFeIDUSv0
>>767
確か家を建てる奥様スレだったと思うんだけども、以前風呂掃除の話題になったことがあって
エプロンはずす?の問いには
・外して洗う(頻繁に派、たまに派いろいろ)
・素人は外すんじゃねぇと取説に書いてあるので触らない
・恐ろしいので見ないことにしている
いろんな人がいたよ。
メーカーによっては「外すな」というところもあるようです。
うちは2,3か月に一度くらい気の向いたときにやってるけど拍子抜けするほど綺麗。

>>766
ビルトインでも作業台との間に微妙な隙間があるんですよー
そこに結構ゴミが溜まるんですよー
継ぎ目なしのフルフラットならいいのにと思う今日このごろ。
769可愛い奥様:2010/02/26(金) 12:48:22 ID:DayoVdQF0
タイル+埋め込みの昔ながらの風呂ゆえに掃除が楽(´・ω・)
建て替えする時もとことんシンプルにして掃除楽な設計にしよう
770可愛い奥様:2010/02/26(金) 13:12:05 ID:Kd/0MH880
エプロン外れるの知らなかったから5年間まったく掃除してないわ。
ていうか内部に水が入っちゃう構造になってるのおかしいよね。
開けるの怖すぎる…
771可愛い奥様:2010/02/27(土) 03:22:31 ID:1IfUrbx50
>>770
エプロン外れるやつって、2重防水パン式とか言うんだって。
メリットは破損等の時に浴槽だけ交換できること。

一体成形式だと水が入らないかわりに、破損等あった場合には
浴室総とっかえになるとかで。
772可愛い奥様:2010/02/27(土) 09:13:45 ID:BHl2kTlU0
770です。
入浴の時に思い切ってエプロンを外してみたら
カビ、ほこり、1cmぐらいの虫etc…で未知の世界でした。
何も見なかったと自分に言い聞かせてそっとエプロンを戻した。

…さあ、業者探そうか…orz
773可愛い奥様:2010/02/27(土) 12:15:23 ID:lR/aTtLO0
いま23wで掃除が一遍にできなくなってきたので、
お風呂掃除も小分けにしてます。

・鏡磨き & 壁・天井掃除 & 風呂桶・椅子掃除の日
・床掃除の日
・エプロン外して掃除の日
・排水口掃除の日(これは基本的に週2日の可燃ゴミの日の朝)

一度にやると大変だけど、これくらいなら自分がお風呂に入りながらできるので
気が楽です。
ちなみにエプロン外しても奥行きの2/3くらいまでしか手は届かない。
それでもやらないよりましかなと思って。
あとエプロンの下部分って結構水垢つく気がします。
774可愛い奥様:2010/02/27(土) 12:17:50 ID:lR/aTtLO0
あと、メーカーにもよると思うけど、エプロン外して小エプロンも外すと
シャンプー等置く台の下の部分もスライドして外れます。
ここも水洗いすると気持ちがいい。
775可愛い奥様:2010/02/27(土) 16:14:01 ID:BHl2kTlU0
エプロン外して洗った後は、すぐに戻してますか?
それとも一晩乾かしてからエプロン取りつけ?

高圧洗浄頼んだ後は自分で定期的にそう
776可愛い奥様:2010/02/27(土) 16:15:31 ID:BHl2kTlU0
済みません、途中で送信してしまいました。

高圧洗浄頼んだ後は自分で定期的に掃除するつもりなんだけど、
夏場とかエプロン外して黒い虫が出てきたら…と思うと
怖くて開けられない気がする。
777可愛い奥様:2010/02/27(土) 16:38:40 ID:lR/aTtLO0
>>775
うちはエプロン外したまま浴室乾燥かけてます。
で、乾燥後にエプロン取り付けです。
778可愛い奥様:2010/02/28(日) 10:59:14 ID:1FMz2Ds80
うちの浴槽はエプロン外すと前にスライド&倒すことができますよ。
浴槽の真下までしっかり洗える。
さすがにたまにしかやらないけどね。
779可愛い奥様:2010/02/28(日) 11:19:35 ID:Ntbl+9TP0
エプロン内部の惨状を見て、もういっそのこと
エプロンなしで使った方が掃除が楽なんじゃね?とオモタw
新築時から毎晩開けて乾かしてたらカビないのかもね。
780可愛い奥様:2010/02/28(日) 14:52:19 ID:2Roz5n0w0
いっそのことボートみたいに立てかけておけたらいいのにと極端な妄想が。
そしたら週に一度はがっつり洗えるし。
781可愛い奥様:2010/02/28(日) 17:10:35 ID:1FMz2Ds80
外国みたいな猫足のバスタブなんか浴室に置いてあるだけで洗うの楽そう
782可愛い奥様:2010/02/28(日) 17:17:43 ID:u1NG53UE0
>>781
たしかに
正直、風呂桶なんてプラ素材の巨大桶を置くだけでいいよって思う

前にどこかのHPで風呂桶が蝶番みたいなもので壁に繋がってて
普段は立てて広々使って湯船につかりたい時だけカチッと下ろすやつの絵を見たことがある
783可愛い奥様:2010/03/01(月) 03:56:38 ID:RqN5L9te0
SUGEEEEEEEE

それいいなw
784可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:44:08 ID:4MdogFwo0
>>781
でもあれどうやって排水してるんだろう
785可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:49:55 ID:qz8u6wg50
メイドさんが手桶で汲んで排水
786可愛い奥様:2010/03/01(月) 08:55:44 ID:OnYb7WQZ0
>>784
栓をぬいて床にじゃーっと流す。床びしょぬれだけれど、
日本とは感覚違うんで。広々でトイレと一緒。バスタブの外で体を
洗うことはないので(シャワースペースがカーテンであるときは
そのカーテン内では体洗うけれど)

日本の狭いユニットバスと違って、広々していて、風もとおるようになっている。
特に南国のリゾートだと、キッチンなんかも床にじゃかじゃかホースで
水ながして、デッキブラシでお掃除よ。
787可愛い奥様:2010/03/01(月) 09:00:45 ID:MiF5ACrkO
>>784
ショールームで見たのは普通の風呂桶みたいに排水の穴が開いて管が通ってた。
(普通の風呂桶が浮いてる感じ)
外国の安目のホテルで見たのは排水の穴の下の床に排水溝がついてた。
(元々シャワーを使う場所に桶だけ置いた感じ)

説明下手でごめんなさい。
とにかく穴は開いてる。
788可愛い奥様:2010/03/02(火) 17:58:54 ID:JjwgNpV30
復活かな? 2chないとシャキれるけど寂しい
789可愛い奥様:2010/03/02(火) 18:02:59 ID:R9FHDdCo0
普段ダラだけどこの期間はシャキれたw
やっぱネット使用時間は影響するのね
790可愛い奥様:2010/03/02(火) 18:12:45 ID:iFff01k90
ここや掃除板がないとシャキれないと思っていたのに
2ちゃんやらないと、すごい勢いで家事が出来た。
791可愛い奥様:2010/03/02(火) 18:14:19 ID:DT7G76j+0
みなさん同じ意見w
そういう私も
792可愛い奥様:2010/03/02(火) 18:22:49 ID:cRrDx5cM0
えーみんなすごいなー
私全然駄目だったよ
手短に息抜きできないと家事続けるのが苦痛でしょうがない
793可愛い奥様:2010/03/02(火) 18:28:36 ID:yTd+59m50
>>792
取り貯めたログがあったから、それ読みながらシャキれた
専ブラいいよぉ
794可愛い奥様:2010/03/02(火) 18:36:19 ID:cRrDx5cM0
そっかモチ上げたいならログでもいいよね
次からそうしてみる
795可愛い奥様:2010/03/02(火) 20:21:03 ID:Yg6XbMe20
次は8/15にやるって言ってるよ。
みんなお盆で帰省中だろうから2ch落ちても困る人は少ないと思うけど。
796可愛い奥様:2010/03/02(火) 20:43:04 ID:dmyglvlWP
正直、掃除以外ならシャキだと思う。
色々手作りだし、洗濯・アイロンもまめだし、
料理もちゃんと出汁とってやるし、ミートソースも
パンも、ホワイトソースも出汁醤油もできるものは全部
手作りだし。今もイチゴのジャム作ってた。

掃除だけなんだよ、掃除だけ・・・
掃除できなきゃシャキじゃないよね・・・あ〜ぁ
797可愛い奥様:2010/03/02(火) 20:53:23 ID:9LwPoJHi0
うをーーーー復活してる!!!

私は>>792さんと同じ派
家事の息抜きに2ちゃんみないと落ち着かなくてorz
798可愛い奥様:2010/03/02(火) 20:55:29 ID:9LwPoJHi0
>>795
私みたいにお盆は基本家でお仏壇守りの嫁の場合は
2ちゃんないと悲しいわ…。
799可愛い奥様:2010/03/02(火) 21:02:54 ID:YFE2dsrB0
>>796
得手不得手はあると思うよ!
料理が出来るっていうのは充分じゃないか〜
メシマズスレの旦那さんとか、気の毒に思うよw
お掃除は、際限ないんだよね。なんか。「このくらいで
いいか」ってとこでやめないと嫌になる。

可愛い掃除グッズ買って、モチ上げようと思う。
800可愛い奥様:2010/03/02(火) 22:38:20 ID:6u4Z8vVx0
>>796
まだイチゴ高いのにすごいね。
復活記念でスレ違いレスw
801可愛い奥様:2010/03/02(火) 23:55:48 ID:pYmqsjpw0
>>796
すごいじゃないですか!もっと自分を誉めてよしw

片づけられない汚部屋系までいってるとかではないならば、
基本的には料理・洗濯が一番だと思う。口に入るものを安全に、肌に直接身につけるものを清潔に。

究極、掃除は外注するという手もあるw

個人的には、「キッチンピカピカでそれを保つために料理しない」人よりはるかに良いと思う。

でもそれだけきちんと料理できる人だから、細かいことや手間がかかることは嫌いじゃなさそうな気がする。
掃除ができたらデスパのブリーの域だねw(知らない人ごめん。)
802可愛い奥様:2010/03/03(水) 05:19:43 ID:IR63PgC90
この2ちゃんが使えない期間、シャキになれた!!

最近の感動は知り合い宅の冷凍庫を見せてもらったとき。
すごい整理整頓されてた・・・。牛・豚・魚ごとに一回分を冷凍して
それを大きいタッパーでまた分類していた。
自分はジップロックにいれてそのまま放り込んでたので、見た目は
めちゃくちゃでした。
やっぱり美意識というかそういうものが自分にはないと反省。
ここの皆様も冷凍庫・冷蔵庫は人に見られても常にOKレベルですか?
803可愛い奥様:2010/03/03(水) 07:46:32 ID:pbYwi/e90
>>801
ブリー好きだー!

自分も最近まで冷蔵庫ぐちゃぐちゃだった。(そのくせ賞味期限にはうるさい)
整理ブログとか掃除板とか色々参考にしながらだんだんと整理して、
調味料は徳用を買わないとか、買いものは週イチにして完全に食べきる量を買う。
大量に作ったおかずは小分けして冷蔵とか>>802みたいなこともしてる。

常温保存のあらゆる食材も1ケ月以内で食べきるだけの量をやっと見極めた。
ただ月末は闇的なメニューが増える恐れも増えry
804可愛い奥様:2010/03/03(水) 07:48:40 ID:Gx0+O7sd0
冷蔵庫が人に見せられるレベルってのがすごいな、うちはダメ。

しかしこのスレ以外の常駐スレが全然見られないわ。
これは良い機会だから徹底的にシャキれってことなんだろうな。
この2日間で家事がはかどった人は韓国に感謝ってことでw
805可愛い奥様:2010/03/03(水) 08:21:54 ID:xV0BRuVq0
>802
買ったままのパックで保存・冷凍してるし美的に考えたらダメ冷蔵庫だけど
期限切れ無し、庫内7割しか物が無いから
緊急時なら人に見せても問題ないかなー?
806可愛い奥様:2010/03/03(水) 08:31:20 ID:pbYwi/e90
余裕だと思いますぜ
807可愛い奥様:2010/03/03(水) 10:03:27 ID:+st1Asuv0
たまたまだけど、うちも冷凍庫の死蔵品を
昨日燃えるゴミに大量に出してスッキリ。
「ごめんなさい、ごめんなさい」と一品一品ずつ謝りながらゴミ袋へ入れた。
冷凍品の賞味期限=あってないようなもの、と思っていたけど
さすがに2年経ったシーフードミックス(底から発見)とかひからびていたよ…orz
すぐに冷凍庫にほりこむクセがあるけど、解凍作業が嫌いなので
肉類は使う分だけ買うことにした。
808可愛い奥様:2010/03/03(水) 10:21:14 ID:iJqE/XTD0
最近、持っていた「基本の料理」なんかの料理本を新しいのに買い替えたら
料理が美味しく感じるし、楽しくなった。今日は手巻き寿司だから楽しますー
809可愛い奥様:2010/03/03(水) 10:51:37 ID:zAfgT7Dj0
買ったままの魚肉類をそのまま冷蔵庫って本来衛生的には問題ありだよね…
と思いつつダラなのでそのまま放り込んでるな
810可愛い奥様:2010/03/03(水) 11:32:18 ID:O8JZhiz50
>>807
冷(蔵)凍庫に何が入ってるか、把握してる?
ホワイトボードでも手帳でもチラ裏でもなんでもいいから
今何がどのくらいあるのか書いておくといいよ。
811可愛い奥様:2010/03/03(水) 12:07:53 ID:ZJmpVweF0
>>796
('A`)人('A`)
多分ね、作る作業は大好きなんだと思う。
洗濯も好きだけど、干す時のシワ伸ばしとか並びとかああいうのも
パンの成型的な楽しみというか。
掃除もそういう風に楽しめるようになれればいいんだけど
どうしても「頑張ってする」分野になってしまって。
812可愛い奥様:2010/03/03(水) 13:25:09 ID:pbYwi/e90
掃除はある程度の努力と根気でなんとかなりそうだけど
料理は資質もあるから、むしろメシウマなかーちゃんちの子供になりたい
813可愛い奥様:2010/03/03(水) 13:26:44 ID:bGpFULj40
料理派と掃除派に分けられるとか聞いたことある。
私は断然料理派。
814可愛い奥様:2010/03/03(水) 14:07:45 ID:YEX7DwJu0
私もどっちかというと料理派だ。
掃除は、頭悪いのか?と自分でも思うほどに苦手。
そもそも収納の配置とか不用品処分の段階からしてセンスがない。
815可愛い奥様:2010/03/03(水) 14:16:08 ID:gzQLszSLP
>796です。
みんな、ありがと・・・

でも、はっきり言って我が家は汚家ですorz
もうね、ほこりやごみが半端ない。足の踏み場がない。
色々工夫してみても全部裏目に出てすっきりしない。
2歳児がいるけど、この子のほうがよっぽど上手に
”お片づけ”ができる。はぁ〜orzorzorz
ここに書きこんでいる間に掃除しろよ、と自分でも
思うのだけど、手がつけられない。病気なのかな?
816可愛い奥様:2010/03/03(水) 14:29:12 ID:bGpFULj40
>>815
誰にだって得手不得手はあるから、
苦手なら掃除も病気にならない程度でいいと思うよ。
自分も掃除や生理整頓が苦手だから、極力物を増やさないようにしてる。

掃除機を出すのがめんどくさーって感じだったんだけど
スティック型充電式コードレス掃除機を買ったら、クイックルワイパー感覚で使えるので
以前ほど掃除が苦痛じゃなくなったよ。

817可愛い奥様:2010/03/03(水) 14:44:06 ID:pbYwi/e90
>>815
元汚屋敷住人です。
自分も元々汚部屋気質があったけど、結婚してコレクター系汚屋敷に嫁ぎ覚醒。
義父を自宅介護の末に看取ったので立場がup。
加えて義母が足が悪くなり、整理する気になってたのでさらにケツに火がついて
使いきりながら7年かけて8割近く処分しましたよ。今は旅館並みにすっきりです。

>>816の言うとおり、物が無ければ散らかりようがないし
最低限の掃除でそこそこの清潔感をたもてます。

これから子供さんもさらに大きくなって物が増えると思うので
不必要なものは買わないことと使いきる寸前で買うようにするのおススメです
818可愛い奥様:2010/03/03(水) 15:38:35 ID:Ce10JU4a0
料理派と掃除派の話、自分も料理とかガーデニングなど作る系の作業が好きで、
掃除(=「元に戻す」作業の連続)が後ろ向きな気がして苦手でした。
でも常に整理整頓しておくと、何かやりたいと思ったときに邪魔なものが無くて
すぐに始められるんだよね。
結局、掃除は「終わったものの整理」ではなく「次に備える」という前向きな行動なんだ!
と発想を転換したら、あまり苦痛じゃなくなりました。
気を抜くとすぐ汚部屋化しそうになるんだけどさ…
819可愛い奥様:2010/03/03(水) 17:54:28 ID:IR63PgC90
冷凍庫ネタ書いたものですが、私のその完璧冷凍庫をもつ友人も
居間は微妙に掃除しきれてなかったりと、多分料理&キッチン命な
タイプなんだと思います。誰にでも得意不得意ありますよね。
しかし私は得意な部分がまだ何もない。
820可愛い奥様:2010/03/03(水) 22:34:38 ID:gjv6vAb50
>結局、掃除は「終わったものの整理」ではなく「次に備える」という前向きな行動なんだ!

奥様、ステキ発言ですわ。
821可愛い奥様:2010/03/03(水) 22:45:22 ID:AqiXXDJtO
掃除は、掃除の時間を作ろうと思うとしんどいよ。
全部ついでにやる。
朝は大抵起きたらトイレ行くからその時に便器ブラシでこすって、流せるシートで上から床まで拭いて流す。
お風呂でトリートメント中は暇だから洗い場をブラシでこすっておく。
歯みがきついでに鏡や洗面台の水滴を拭いておく。
出かけるついでに玄関を箒ではきだす。
これらで重要なのは必要な道具をそれぞれの場所に置いて置くこと。
わざわざ用具入れに取りに行くのはメイン目的が掃除になるからめんどくなってやらなくなる。
最初は寝ぼけてるのにトイレ掃除なんて続かないと思ったけど意外と苦にならなかった。
どうしても関連付け出来ない掃除(窓拭きやワックスかけ)は休みの日に掃除の時間をとってやるけど、
自分ご褒美に美味しいオヤツとか、子供と窓拭き競争とか、なるべく楽しくできるようにイベント化してる。
822可愛い奥様:2010/03/04(木) 01:35:16 ID:L8IKCDac0
どこかで見たけど、
物の住所を必ず作る。
一軍だけを家に置く。二軍は要らない。
整理としまいこむことは別。
823可愛い奥様:2010/03/04(木) 02:14:57 ID:VbP1Ln5K0
>>821
掃除機かけとか床ふきは毎日しないの?
トイレや洗面所や玄関くらいだったら簡単だからそれでいいけど
部屋の掃除を毎日しないと気持ち悪い
824可愛い奥様:2010/03/04(木) 04:24:41 ID:RknUeLoI0
>>823
やる事全部書いたらきっともっと長文になるよw
825可愛い奥様:2010/03/04(木) 07:58:31 ID:M2WLtr4e0
私はながら作業ってのが一番苦手。
一つ一つ片付けないと頭がちらかっちゃうw
出かける前に玄関ですることって鏡で靴を履いた状態をチェック以外はしたくないかなぁ。
で、掃除のほうは、掃除の仕事の人のワゴン?みたいに籠に道具入れて
部屋中持って歩くようにしてる。(普段は洗面台の中)
道具がすぐ手に取れるって意味では同じかな?
トイレブラシはトイレ、玄関のほうきは靴クローゼットの中、掃除機はクローゼットの中で
持ち歩きはしないです。
826可愛い奥様:2010/03/04(木) 08:17:31 ID:4Ps4SwHbO
>>825
自分もそうだな。
掃除を全部終わらせた達成感で気持ち良く過ごせるもんでw
予め今日やることを順序立てておいて
それに従ってやるようにしてる。
827可愛い奥様:2010/03/04(木) 09:19:42 ID:d4LmLhcxP
私は子どもを10分もひとりで置いておくとギャン泣きになるので
その間に掃除や洗濯。
タイマーみたいなものです。
家の中で競歩みたいな速さで移動。

試しにおんぶひも使用して窓拭きをやった。
できないこともないけど筋肉がないので疲れてやめた。
828可愛い奥様:2010/03/04(木) 09:59:55 ID:Qu9TuAnZ0
ついでにやるっていいね。
私は夜お風呂に入る前にトイレ掃除をする。
トイレ掃除の後って洗ってもなんか手が汚れているみたいでいやなんだけど
この流れにしたら毎日できる。
829可愛い奥様:2010/03/04(木) 10:47:27 ID:7NDHEKgn0
>>828
> 私は夜お風呂に入る前にトイレ掃除をする。

今日からそうしてみようかな。
大学生と高校生の息子が友だちをたくさん連れてくるので、
とにかくトイレが汚れやすいのが気になってて。

わが家は新築を機に立ちション禁止にして、息子たちにも友だちに
そう言ってもらってはいるんだけど、強要はできないし、昼間掃除
する→夕方友だち来る→シブキまみれ&毛だらけ、の無限ループで
どーにかならないかと思ってた。

夜掃除するようにすれば、翌日の日中はきれいなトイレが使えるもんね。
早速今日から試してみるわ〜。
830可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:20:53 ID:yiUocz2J0
>>829
男子wが多いときつそうだね・・・。
安い使い捨てのウェットペーパーを買っておいて、
自分が入った時、一日に2回ぐらいは床を拭くようにした。
ここの奥様のお知恵だったけど、床汚れは特に意識して
掃除しなくても大丈夫になったなぁ。
床を拭いて、裏返してドアノブやタンク部分拭いたり。
アルコールスプレーとトイレットペーパーでもいいとは思うけど。
831可愛い奥様:2010/03/04(木) 12:37:10 ID:brtYTmzEO
トイレ内をふきふきするものと言えば、トイレクイックルがあるよね。
トイペ+クリーナーやエタでもいいけどすぐボロボロになってモロモロが出てくるのが嫌いでシート掃除派。
プライベートブランドのお掃除シート(激安)を使ってみたんだけど、すごく破れやすくてちゃんと拭こうとしたら2枚以上使ってしまった。
本家のは切り取り線で破って1/2枚でも充分拭けた。
高いからってパチもんに浮気したけど、本家の方が結局は安上がりなのね。
ケースは気に入らないからミチガエルのケースに入れてるけど。
832可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:13:22 ID:C/cAwGFP0
>>831
チミガエルのケースかわいいよね^^
トイレクイックルはニオイがちょっときついけど、シートが厚手だし
結局落ちる感じがする。
833可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:34:02 ID:k4bDDihc0
>>829
うちの旦那とその友人連中に効果があった方法を伝授。

タレントの所ジョージさんが以前雑誌に載せていた
「全日本座って小便えっまだ立ってしてんの会」のポスター(?)を
ポストカードサイズに印刷、写真立てに入れてトイレに飾りました。
男連中って所さんリスペクトなひとが多いから、今まで口を酸っぱくして
「立ちション禁止!!」と言っても効き目無かったのにこれを飾ったとたん
「あの所さんが座ってしてるなら」ってことで自然と真似るようになったみたいw

ポスターは実際に所さんの事務所のトイレに貼ってあるそうです。
検索すれば画像が出てきますよ。ぜひお試しを。
834可愛い奥様:2010/03/04(木) 13:35:38 ID:8pHt8BRa0
>>833
全然関係ないんだけど「あの所さん」の「あの」よくわからない・・・。
リスペクトとか気持ち悪すぎる。
835可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:12:32 ID:B33UtNRlP
家、車、遊び方がかっこいいからね
所さんに憧れてる男の人は多いと思うよ
世田谷ベースとか見たことない人にはわからないだろうけど
836可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:28:23 ID:8pHt8BRa0
>>835
そうなの?まわりにそんな人全然いないわ。
世田谷ベースとかみたいとも思わないw
自分が芸能人に興味ないからかな。
837可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:40:41 ID:C/cAwGFP0
>>836
興味がないならた黙っておくべきだよ…
自分が興味なかったら皆興味ないとでも?
838可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:44:56 ID:8pHt8BRa0
>>837
そうですね。
まわりにも所さん憧れやリスペクトwはいないけど、
世間では人気なんですね。認識しておきます。
スレ汚しすみませんでした。


839可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:47:43 ID:8pHt8BRa0
・・・ってぐぐったら、所ジョージって草加学会員じゃん!
奥様も超ハードな信者とある。
最悪最低。リスペクトwとやらは信者さんじゃないの?

840可愛い奥様:2010/03/04(木) 14:51:17 ID:RknUeLoI0
正直あなたのほうが気持ち悪いわ>>839

所ジョージのポスターは激しく美観を損ねるので
自作しようかしらw>座りション啓発ポスター
841829:2010/03/04(木) 15:15:11 ID:7NDHEKgn0
座りション啓発カード、自作してみましたw
ハガキサイズで、
「当家厠は立ちション禁止です
男子諸君、座りションにご協力を!!」
‥ってやつと、
「男は黙って座りション!!」
「ガイアが俺にもっと座りションをと囁いている」
等等、ノーマル向け・2ちゃんネタのわかりそうな層向け・お笑い系と、
何種類か作ってみましたw

これなら角も立たないし、見た方も笑ってくれるかなー、と。
もっと早く気付けば良かったw
842可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:21:42 ID:L8IKCDac0
シャキ奥はスルー能力高くて好きだ。
>>841
「うほっ、座らないか?」だけは思いついても心にチャックだ。
843可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:50:17 ID:fpj0deXx0
防水シールとかで、便座をあげたら「立ちション禁止!」と貼ってあるのが嫌でも目に入る…っていうのがいいなと
ずっと思ってるんだけど、自作してもすぐボロボロになりそうで躊躇してる。
水回りだし、むずかしいよね?
844可愛い奥様:2010/03/04(木) 15:55:47 ID:Cf0Dsh8K0
>>843
私は同じように便座を上げた、本体部分(なんていえばいいか…)に
テプラで「トイレは座って!」と書いてるよ。
ボロボロになってないよ。もう一年くらいたつけど
845可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:23:23 ID:jv6D1Y400
うちの旦那も将来は世田谷ベースみたいな暮らしをしたいとか言ってる。
創価云々は知らん。
846可愛い奥様:2010/03/04(木) 16:54:11 ID:C/cAwGFP0
要するに、金が有り余ってて、趣味に満ち溢れた生活が
うらやましく感じるのでしょ。すごく分かるし、
女だけど、金があったら所ジョージみたいなクルマだホビーだとは行かなくても
自分好みの家に自分の趣味に更けるスペースがあればいいと思うもの。
創価とか別に関係ないよねw
847可愛い奥様:2010/03/04(木) 17:05:59 ID:m4f34nqD0
以前テレビで「立ちションのときのおしっこの飛び散り具合」を
検証した番組があって、ブラックライトのようなもので照らすと
壁や床が凄いことになってる映像を見た。
それ以降座ってしてくれるようになったうちの旦那。

効き目あるけど、私的にはトラウマで他の家のトイレとかそれ以降苦手になった…orz

どうでもいいけど世田谷ベースって成城なんだね。私も自分の趣味の家ほすぃ。
848可愛い奥様:2010/03/04(木) 17:22:40 ID:M2WLtr4e0
こんなスレでまでも創価だとかって。
なんかここ半年くらいで既女も変わったなーって気がする。
どんなスレだろうが構わずに民主だ、創価だ、在日だって。
849可愛い奥様:2010/03/04(木) 17:52:34 ID:Epzsnyom0
そうなんだ?
この板来たの最近だから知らなかった。
なんというか、保守的だったり攻撃的な人多いよね。あちこちで喧嘩してる。
850可愛い奥様:2010/03/04(木) 19:13:31 ID:fpj0deXx0
>>844
ありがとん!いけるもんなんだね。
うちはテプラないけど、プリンターとかで自作してみるよ。
851可愛い奥様:2010/03/04(木) 19:27:34 ID:fja9zsla0
最近の鬱は攻撃的なんだそうだ
852可愛い奥様:2010/03/04(木) 20:14:55 ID:IqZk9nu80
>>842
ワロタ
でもそれが効果あったら微妙に怖い…
853可愛い奥様:2010/03/04(木) 20:31:56 ID:jiHOcGqkO
。・゚・(ノД`)・゚・。しんどいよ…
ダイキンのエアコンフィルターは勝手に掃除してくれる。
でもその向こう側の線いっぱいのアルミの痛そうなところに、埃が…
掃除機届かないし、ノズル伸ばしても吸わない
どうしたらいい…(・・?)
天井高いからエアコンも高くて、みり
854可愛い奥様:2010/03/04(木) 21:05:43 ID:C/cAwGFP0
>>852
何やら特殊なウォシュレットが出てきそうでこわいですわw
855可愛い奥様:2010/03/04(木) 21:27:47 ID:TpLIvDq80
うちのエアコンも勝手に掃除してくれるタイプだけど、
それ故に中を覗いたことがない。
>853は真性シャキ奥なのね。
856可愛い奥様:2010/03/04(木) 22:50:29 ID:jiHOcGqkO
>>855
エアコン内と、エプロン内と、便座と床の隙間と、IHの枠外の隙間
これは見たり、いつも気になります。でも綺麗にできないからストレスが増えます。
いやらしいですが、エアコンは25万円して、今まで生きてきた中でも清水買いのものでした。
10年掃除いらず!て謳い文句を信じて、いやダラゆえに信じようとしていたいめにあっています。
高かったから、何年も持たせたいのに…
857可愛い奥様:2010/03/04(木) 23:17:14 ID:zRAg31cv0
>>856
もう業者に頼みなされw
858可愛い奥様:2010/03/04(木) 23:19:22 ID:TpLIvDq80
>856
なるほど。
確かに大事に使いたいものは掃除も念入りにしたいかも。
掃除機のノズル伸ばしても吸わないとのことだけど、ノズルの太さの問題?
だとしたら、PCのキーボード用のバキュームアタッチメントノズルはどうだろう。
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/cd-83kt/
高くて届かないだけなら、つ 脚立&旦那
859可愛い奥様:2010/03/05(金) 00:05:47 ID:jlKmg5xw0
>>856
その「線いっぱいのアルミいの痛そうなところ」って、すごく柔らかいから
下手に掃除しようとすると、曲がっちゃうと思うよ。
(もし私が想像してるアルミの〜ってのと違ってたらスマソ。)
860可愛い奥様:2010/03/05(金) 01:16:31 ID:nyWJC0SG0
自分、天井裏まで掃除機かけたことあります。
築数十年の純日本家屋だけど。防塵マスクと捨てるつもりのミニクリーナーで凸したけど
ホコリすごすぎてビビった。
861可愛い奥様:2010/03/05(金) 11:05:37 ID:XRV4FyIG0
このスレでいいのか迷ったのですが、家事上手な奥が多そうなのでお願いします。

シリコン製のスプーンに色移りしてしまいました(人参)
この色移りを取ることってできますか?
一応ググってみたものの、キーワードがしっくりこないのかヒットせず・・・
落とせなかったら諦めるしかないのかな。
862可愛い奥様:2010/03/05(金) 11:41:40 ID:yPIYRSZN0
861さんに便乗して

マジックブレットで人参を刻んだら
透明のプラスチック?が淡いオレンジ色になってしまいました
人参の色って、どうやって落とすんでしょうか・・・

他に、色移りしやすい野菜ってあるんでしょうか
863可愛い奥様:2010/03/05(金) 12:49:07 ID:aJIHrG0V0
>>862
キッチンハイターで30分つけおき!!(・∀・)
864可愛い奥様:2010/03/05(金) 14:53:29 ID:gmIorSR+0
>>861>>862
次からは使用前に水にくぐらせておくと着色しにくいよ
865可愛い奥様:2010/03/05(金) 21:05:16 ID:agRYwkzuO
全体が沈められるサイズの鍋に酸素系漂白剤と物を入れて被るくらいの水を加える。
浮いてくるなら何か重石を。沸騰させて、ことこと15分位したら火を消して放置。
手で触れるくらいになったらよく洗って終了。
熱に弱いものが着色しちゃったのならごめんなさい。
酸素系漂白剤は顆粒のやつ。量は適当。
沸騰したときしゅわしゅわしてればオケ。
ついでに汚れた鍋でやれば鍋もきれいになるよ。
866862:2010/03/05(金) 23:33:27 ID:yPIYRSZN0
ありがとうございます〜
早速試してみます

あ、でも861さんは、シリコンのスプーンってことは
赤ちゃんの食器だったりするのかしら
だとすると、漂白剤は・・・ってことになっちゃうかしら
867可愛い奥様:2010/03/06(土) 08:38:52 ID:pawR48mCO
酸素系漂白剤は赤ちゃんにも割りと安心ですよ。
塩素系と違って物を傷めにくいし。
868可愛い奥様:2010/03/06(土) 09:10:15 ID:H2wXqNnG0
酵素系のそれって洗濯機の掃除にもいいよね。
869可愛い奥様:2010/03/06(土) 09:15:17 ID:ITawhRFv0
>>779 遅レスですが、お風呂のエプロン部分、
我が家はずっとはずしたままで使っています。かれこれ8年ぐらい?
お風呂掃除当番の夫がカビとの戦いにしびれを切らした結果です。
見た目はちょっと悪いけどね。
870可愛い奥様:2010/03/06(土) 10:19:54 ID:tUYhcwtC0
ここ見てエプロン外してみたら
エプロンにもバスタブの外側にもカビがいっぱい。
とりあえず外したままお風呂使用&少しずつ掃除してるけど先は長そう。
そしてバスタブにお湯がかからないようにシャワーするの難しい。
871可愛い奥様:2010/03/06(土) 15:12:40 ID:NGfYS0Nj0
>>861 >>862
紫外線に当たると自然に脱色します
太陽光線or蛍光灯でも
ほっておくといつの間にか消えてます。
速攻で綺麗にしたい人にはむかないかな
872可愛い奥様:2010/03/06(土) 16:34:55 ID:qgFFRuzn0
>>861
>>862
ニンジンのカロチンは親油性なので、キッチンペーパーにサラダ油をつけて
ぬぐえばOKって聞いたことがある。
試したことことはないのでダメだったらごめん。
873可愛い奥様:2010/03/06(土) 18:30:38 ID:Lrr1LeHH0
>>841
久々に覗いたらなによこれwwwww
>「ガイアが俺にもっと座りションをと囁いている」
コレを解る大学生は2chというよりオタク系だと思うw
874可愛い奥様:2010/03/06(土) 22:28:10 ID:FGb1GHcg0
>>841
以前にもスッキリスレで座りション啓発カードのデザインうpしてくれた
方がいたんだよね。あとこんなカード?もあったらしい。
「できるオトコはすわりション」
ttp://www.bandai.co.jp/candy/products/2005/28815.html

【シンプル】スッキリキッチン&サニタリー5【清潔】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1116562368/

しかしうちも座ってくれないダメ男orz
875可愛い奥様:2010/03/07(日) 01:53:15 ID:7xQz3Lih0
男前豆腐のネーミングに通じるものがあるね
876可愛い奥様:2010/03/08(月) 09:05:29 ID:AXhsgbUrO
座りションは続けると起ちにくくなるってさ
旦那や息子をインポにしたいのかい
877可愛い奥様:2010/03/08(月) 09:08:19 ID:g1EmZ6060
>>876
座りション歴10年と長い旦那ですが
インポではございませんw
どこのデータよ
878可愛い奥様:2010/03/08(月) 11:21:18 ID:vw+TUabI0
話、豚切りますが・・・
今、ロングで髪と顔で毎朝30分かかってます。
シャキるのって朝が勝負な気がするのでこの時間が
もったいないような気がするんだけどノーメイクではモチが上がらない。
シャキ奥のみなさんってどんなヘアメイクしてます?
みんな同じヘアメイクとは思ってないですがw
何か工夫してることとかあったらぜひご教授ください。
879可愛い奥様:2010/03/08(月) 11:24:29 ID:Xy+2vhkD0
>>878
ショートなので、髪には数秒もかからない。
化粧は15分くらい。スキンケア入れると30分くらいかな?
働いてるので、朝は1秒たりとも無駄にできず・・・。
ロングなら束ねるだけで格好つきそうだけどな。
880可愛い奥様:2010/03/08(月) 11:38:37 ID:QkhczbIC0
>>878
私はロングのストレート。
夜にしっかりブロウしてゆるい三つ編みで束ねて寝る。
朝は梳かして毛先にクリームを付けるだけで決まる。
881可愛い奥様:2010/03/08(月) 12:03:28 ID:Nkoj6ZZX0
>878 私は流行にのってwボブにした。アゴより少し長めで、エアウェーブというパーマをかけた。
これ、今までで一番楽だ。
このパーマは特殊なのかな?かけた人がうまかったのかな?
時間ある時は朝ぬらすけど、ぬらさなくても形が整ってるのでワックスで整えるだけでもなんとかなる。
フワフワして可愛い。

メイクは、化粧水+日焼け止め(ぬらない時もあり)+ニベア多めをハンドプレス、すぐパウダーファンデ。
時間節約の他、肌の調子がとてもいい。
882可愛い奥様:2010/03/08(月) 16:31:28 ID:tKRf7ECQO
コーム一つで夜会巻して遅れ毛アホ毛はハードスプレーして櫛で押さえる。
メイクはフルメイク。
全部で15分。
883可愛い奥様:2010/03/08(月) 19:12:59 ID:jwT7Ssy80
>>878
ベリーショート。洗顔→クリーム塗って(余った分は髪に)→粉→眉→色つきリップクリーム
最後に気分を仕事モードにするために好きな香水を膝に少し。
多分5分もかかってないけどこれじゃダラ奥だ・・

50代ぐらいでパリッとしたシャキ奥見ると本当にかっこいいし尊敬してしまう。
ユニクロみたいな服でも靴とバッグが素敵だったり(判りやすいブランドものではなく)
家に招かれた時にキッチンがものすごくすっきり整理されてたりとか。

ああいうのは何十年も積み重ねてきたからこその美しさなんだろうね。
884878:2010/03/08(月) 22:43:37 ID:vw+TUabI0
レスdです!!
30分は特別長い方じゃないみたいでちょっと安心しました。
けど、みなさんはひとつひとつの動きが早そうですね。
4月に育休が終わって復職するのですが生活がすっかり子供のペースに
変わってしまったので今、生活パターンを試行錯誤しています。
みなさんのレスを参考にさせてもらってシャキ奥めざしてがんばります。
ありがとうございました。
885可愛い奥様:2010/03/08(月) 22:53:09 ID:nzjE55B20
いい加減友達でもないのに選手を ちゃん付け で呼ぶのやめろ
自分は事情通とでも言いたいんだろうが 選手に失礼だ
886可愛い奥様:2010/03/09(火) 08:16:20 ID:gMnl7JgN0
ゴバーク おつかれちゃーーん
887可愛い奥様:2010/03/09(火) 09:08:01 ID:DzleOmpH0
>>885
誤爆だろうけど同意だw

888可愛い奥様:2010/03/09(火) 10:28:23 ID:QgW3ZgAV0
野菜についてるかもしれない青虫とかどうやって落としてます?
春になると虫やら卵やらがついてる確立が高くなるので憂鬱です。

私は、買ってきて葉物はすぐに水で軽くすすいで水に半日ほどつけてます。
こうすると「虫が息できなくて死んで浮かんでくる」と聞いたもので。
虫に遭遇したことは昔1,2回ある程度で、水につけてから浮かんできたことはないです。

ホウレンソウなどは、1枚1枚洗いながらチェックします。春菊なども。
水菜など大変。みんなどうやって洗ってますか?

虫や卵を簡易にスキャンして教えてくれる機械なんかあればいいのにと思ってます。
889可愛い奥様:2010/03/09(火) 12:29:56 ID:Wprji7gE0
>888
恥ずかしながら青虫系が苦手なので、この時期のキャベツは半分に切ったやつしか買わない。
ほうれん草などは絵描き虫とかいるので、水につけたうえで細かくチェック。
だけど、目視できないものも沢山あると思うので、
最後には「たんぱく質!」と思ってキニシナイことにしている。
890可愛い奥様:2010/03/10(水) 08:20:01 ID:QmqlzrYF0
葉物は水溶性ビタミンの損失ナンタラで洗いすぎないほうがいいと聞きました。
ビタミン別に抜けてもキニシナイならすみません。

脱衣所にあるボイラーにプラの管があるんだけど
ホコリよけにラップ巻くのはダメかな?
頭弱ですまん。
891可愛い奥様:2010/03/10(水) 08:33:46 ID:p/mClOmX0
>>890
ボイラーのプラ管、ラップ巻くより週一回でも拭くほうが
スッキリだしラップ巻くとちょっと貧乏臭いかもw(ゴメン)
892可愛い奥様:2010/03/10(水) 08:45:07 ID:J11b0XXW0
>>890
毎日、無理なら週1でササッと拭けばいいよ。
ラップはあまりにも・・・な感じ。
893可愛い奥様:2010/03/10(水) 10:44:29 ID:i4xLF18/0
私なら脱衣所にウェーブとかウェスを置くかな。

最近、自分は道具を出す作業が億劫なんだと気がついた。
階段とかも掃除機を持ち上げるのが嫌で埃を溜め気味…
踊り場に箒を置いたら解決したよ。
894可愛い奥様:2010/03/11(木) 16:00:35 ID:bqtk/CXa0
ここの奥様たちは人権擁護法案についてご存じ?
スレチで悪いのだけど、
このままでは2chの存在自体なくなってしまいそう。
895可愛い奥様:2010/03/11(木) 22:44:37 ID:9CGHTNvn0
掃除機をマキタのリチウムイオンバッテリーのコードレスにしたら掃除機かけが苦じゃなくなった。
良く吸うし、一回の充電で(都内のちっさい一戸建てペット無し幼児2人4.5畳の和室以外はフローリング)
2日くらい使える。
今までエルゴラピードを使ってたんだけど、あれは吸わないしすぐ充電切れてだめだった。
階段のある家だとコードレスのスティック状掃除機は便利だー。
896可愛い奥様:2010/03/11(木) 23:39:02 ID:WpJE1AFa0
マキタとエルゴラはスティック掃除機スレでもよく名前が挙がるね
どっちかに買い換えたいんだけど、マキタは高額替えバッテリー
エルゴラは吸引力難ですごい悩んですでに1年たってしまった
このスレでスティック掃除機お使いの奥様いたら、
オススメポイントを教えてくだされ
897可愛い奥様:2010/03/12(金) 00:11:48 ID:7q7W58dd0
>>896
エルゴラはメインの掃除機にはなり得ない感じ。ほんとに吸わない。
一年ちょっとでバッテリーがあやしくなってきた。一年3ヶ月たった今は10分くらいしかもってないと思う。
マキタのリチウムイオンCL140FDRFWは吸引力は申し分なし。吸わなくて困ったものはない。
充電も20分で完了。
でもおしゃれ度ゼロ。重いバッテリーがてっぺんについてるからバランス悪い。
スイッチが押し続けないといけないので指が疲れる。
(離すとオフになるんだ。疲れるのでマメに離すからエコっちゃあエコ)
でも掃除機かけ中のコンセントの差し替えが嫌いな自分には神掃除機w
898可愛い奥様:2010/03/12(金) 00:13:54 ID:7q7W58dd0
ちなみにディノスでマキタ用スタンド売ってるよ。
なんでそこに花つけんのよ!ってデザインだけど。
899可愛い奥様:2010/03/12(金) 00:27:53 ID:yQVi2ilg0
こんな流れで恥ずかしいけどw
100円ショップで買った短い掃除ブラシアタッチメントがすごく良かった。
三角形で短い毛がぐるっと囲んでる形。
毛が硬いから絨毯をくるくると手で回して掃除すると
ごそっと髪とか絨毯の遊び毛が吸い取れるの!
掃除機はサンヨーのもの。今までのパワーブラシより
ピンポイントに吸いだせるから良かった。
900可愛い奥様:2010/03/12(金) 00:33:01 ID:7q7W58dd0
>>899
あ、そういうのエルゴラについてるよ。それはすごく使いやすかった。
かき出す感じだよね。
901可愛い奥様:2010/03/12(金) 12:00:38 ID:53oJp3IG0
>>897
マキタのリチウムイオンは、CL141というのが出て、
スイッチが押し続けの難は解消されたそうです。

>>898さんの書かれてる、マキタ用スタンドが検索したけど見つからないので、
もし見つけた人いたら、URL貼っていただけないでしょうか?
収納ケースというのはあったけど、花はついてないし、
スタンドというのはなんか違うっぽい。
ttp://www.dinos.co.jp/p/1110411243/
902可愛い奥様:2010/03/12(金) 12:44:53 ID:DFAzaMSn0
うちも充電式のスティックにしようかな。
今の三菱のは不満はないけど、1階から2階までいくのにいったんコンセント抜かないとだし
毎日のことだからその手間がちょっともたついて嫌だ。
903可愛い奥様:2010/03/12(金) 15:35:04 ID:7q7W58dd0
>>901
http://www.dinos.co.jp/p/1296500195/
マキタ業務用コードレス ハンディクリーナー 専用収納台
左側の小物入れ用のかご(?)に花の形のプレートがついてるんだよ…
904可愛い奥様:2010/03/12(金) 18:00:42 ID:53oJp3IG0
>>901
ありがとうございます。
905可愛い奥様:2010/03/12(金) 18:01:26 ID:53oJp3IG0
間違えた。自分が901です。
>>903
ありがとうございます。
906可愛い奥様:2010/03/12(金) 21:52:14 ID:uUMBR0NC0
話を切ってしまうのですが、専業主婦で小梨の方に質問です。出来るだけの方に多く伺いたいのですが…
毎日平日の動きを教えてください。シャキ奥様はジムやお稽古ごととかしてるのかな・・。
ちなみに私は
11時 起床    13時〜掃除洗濯テレビ 18時 買い出し 20時 夕食 23時 風呂
24時 旦那帰宅  4時 就寝 
です。寝るのが遅いのもあるけど仕事辞めてからやることなくてダラダラしてます
どうにかして生活を変えたくて恥ずかしいけど書きこみました。
907可愛い奥様:2010/03/12(金) 22:09:54 ID:Q6eACkBd0
>>906
あの・・ご主人を送り出すのは何時なんですか?
11時起床ってうらやましいほど遅いんですが。
908906:2010/03/12(金) 22:14:42 ID:uUMBR0NC0
あっ、旦那は1人で起きて出ていきますorz
出来るときは7時に起きて朝ごはん作って8時に送り出しますが、半々かな・・
ダメっプリもいいところですよね、これは今後直していく予定です
909可愛い奥様:2010/03/13(土) 02:23:20 ID:Q6NA0Jul0
学生の夏休みモードですな。午前になにか用事作るといいかも。
のんびりできるうちはそのだらだらを楽しむのもいいと思うけどな。だめか。

自分は専門職で働いているので参考にならないけど、
深夜帰宅してシャワー&洗濯→簡単な夜食とりながら晩酌&ネットか読書。
ダンナは寝てるので乾燥機の洗濯もの畳んでお弁当作って朝食の用意して寝る。

10時頃起きて掃除・朝食・プールでひと泳ぎして買いもの。
ダンナの夕食作って出勤。結構ダラだな・・
910可愛い奥様:2010/03/13(土) 09:26:47 ID:Pzgg1DlR0
>>909
>プールでひと泳ぎして買いもの。
お宅にあるの??
911可愛い奥様:2010/03/13(土) 10:23:15 ID:2cHMOSJL0
>>906
6:30〜 起床〜洗顔、ハミガキ、メイク、髪を巻く
7:00〜 朝食作り、洗濯機回す、犬の散歩10分くらい
7:30〜 旦那と朝食、旦那身支度・私朝食の後片付け
8:00〜 旦那送り出す、洗濯干す、風呂掃除、
     .部屋掃除、日によって布団干す、これからの時期は庭の水撒き
10:00〜 ジムで運動(特売がある日は先に買い物w)
12:00〜 昼食のしたくと昼食、ジムで使ったタオルなど洗濯・干す
      .簡単にヘアメイク
13:00〜 買物・夕食の下ごしらえ
15:00〜 ブログチェック&更新
16:00〜 洗濯物畳む・犬の散歩(30分)
17:00〜 夕食の準備
      .PCやテレビなど
20:00頃 旦那帰宅・夕食
元々がダラなので朝ジムに行くとモチが上がっていいみたいです。
生理期間はジムは行かずに犬のシャンプーや花の手入れなど
適当にしています。
912可愛い奥様:2010/03/13(土) 10:38:42 ID:Qu4i9e5i0
専業に戻りたくなってきたw
913可愛い奥様:2010/03/13(土) 10:43:07 ID:Bb/g6mO80
>906
私も専業小梨。
6時半起床 7時 朝食作って旦那送り出し
午前中に掃除洗濯
16時くらいまで趣味の手芸かヨガ
16時 買い出し 旦那の帰宅にあわせて食事(19〜21時)
1時 就寝
ひきこもりがちなので、ジムに通っていたんだけど、
いつ行ってもいいのが反対にダメで、
予約制のヨガに変えて、その時間までに家事をする!って
気持ちを切り替えてやってます。
朝は、ご主人と一緒に起きた方が動けると思うから
生活を変えるには、できるだけ就寝時間を早くするのが一番かも。
914可愛い奥様:2010/03/13(土) 10:44:11 ID:exMA0/Gv0
いいねぇ。人生楽しんでますな。
915可愛い奥様:2010/03/13(土) 11:03:46 ID:7rErNYSD0
専業子蟻だけど、不意の出来事とかで時間を食うから、思うように進まないん。
一応掃除洗濯料理はこなしてるんだけど、
>>911さんみたいな時間の使い方見てると無駄が無くて素晴らしいと思う。
きっと無駄肉も無いんだと思うような生活とでも言うのかなw
916可愛い奥様:2010/03/13(土) 14:32:31 ID:oB06LPpY0
シャキ奥様でもダラける日はある?
917可愛い奥様:2010/03/13(土) 15:32:30 ID:Q6NA0Jul0
>>910
んなわけねー。あるわけねー。
近所のJA直売所の横に市営プールがあるだけ。
図書館も近くだし税金払った以上に活用しまくる。市の語学講座も。
社交的じゃないけど、好きなこともしてしっかり貯金もさせていただく。
918可愛い奥様:2010/03/13(土) 16:29:43 ID:mxc5rn1Q0
図書館といえば先日借りた沢村貞子さんの本はどれも面白かった。
昔の脇役女優さんで、超多忙な人だったんだけど
家事(特に料理)をしっかりこなしていた人。
たまにわざとダラける日を設けたけれど、落ち着かなかったそう。
少しは見習おうと思いました。

何でもやるの遅いけど
特に期限がない用件を(歯医者に行く事とか)
ついダラダラと先延ばしにしてしまう私です。
最近特にその傾向が・・・
919可愛い奥様:2010/03/13(土) 18:17:07 ID:MDnGuHl80
実母がナチュラルボーンシャキだったな

三交替勤務の看護師やりつつ、家事は手抜きせず
掃除がイマイチだったのは単純に時間がなかったせいで
とにかくじっとしていられないタチだった
座って休んでる姿なんて見たことない
外で草抜いてると思えば、洗濯物たたんでるとか
たまに座っているかと思えば、電卓叩いて家計簿つけてたり
本人はそれでも足りずに、仕事辞めたら味噌作りたいとか言ってた
920可愛い奥様:2010/03/13(土) 20:56:31 ID:mxc5rn1Q0
そういえば、農家やってるお義母さんも働き者だなあ。
多忙な上に、田舎だから濃厚な近所付き合いも義務。
まあ何とか全てこなしてるけど
やっぱり掃除の優先順位が一番低いみたい。

ところで最近買って良かったのは・・・
・ウエキのスーパーオレンジっていう多目的スプレー洗剤(湯垢がするっと落ちる!)
・シリコン菜箸(清潔感があって好き)
・保存容器のラバーメイドコンテナー(水漏れしないらしい)
など

家庭用品の買い物では結構失敗もしてますが、これらは良かったです。
921可愛い奥様:2010/03/14(日) 02:22:05 ID:iJ5s6KBG0
>>920
ラバーメイドコンテナ便利だよね
寝室にあるコットン入れは、ガラスの入れ物にしているけど
風呂上がりにすぐ手入れしたいので、洗面所の引き出しの中にコットン入れとしてしまってる
100均のセリアにある「ひとめぼれターバン」もお勧め
完全に乾く訳じゃないが、水滴が垂れてこないしその間色々と動けるよ
922可愛い奥様:2010/03/14(日) 09:33:40 ID:+hMYldbQ0
保存容器を重ねてしまいやすい同じメーカーのシリーズに統一するのが
いつも片付いた、使いやすい台所へ近づく一歩へのささやかな夢です。
これさえ、なかなかうまくいかなくて自己嫌悪。
923可愛い奥様:2010/03/14(日) 20:35:54 ID:EL6BDJcg0
>>908
遅レスで申し訳ないけれど、ジムや御習い事がどうのというより
ご主人を大事にすることをまず一番に考えたら?

朝、ご主人より早く起きて食事をつくる。しっかり送り出す。
夕食もできるだけご主人と一緒にとる。温かい物もあたためなおしじゃなくて
作りたてを出せるようにする。

それをしたら生活ずいぶん変わると思うよ。朝早くて夜遅くて大変なら
昼寝を入れる。この場合の昼寝はだらけているんじゃなくて
健康のために、またご主人のために必要なことだと考えられるし。
924可愛い奥様:2010/03/14(日) 21:34:42 ID:1ds96WlQ0
シャキになる以前に外に女作って出て行かれそうだしねぇ。
925可愛い奥様:2010/03/14(日) 23:09:08 ID:r+YDO85q0
旦那さんの朝のテンションにもよるんじゃない?
邪魔されないでささっと用意して出たいか(これ自分)
ハイテンションで挨拶してチューして送り出して欲しいかw
926可愛い奥様:2010/03/14(日) 23:11:15 ID:iJ5s6KBG0
普通に送り出すという選択肢はないのかw
927可愛い奥様:2010/03/15(月) 10:03:17 ID:DEThIFtZP
>>906もそれで許されてるのがうらやましいけど
>>911の華麗な1日もうらやましい。
0歳の子蟻なので、夜中の2時、4時、6時と起きることもあるし細切れ睡眠。

7:00 最終的な起床
   授乳/朝食・掃除・洗濯・ゴミ出し
9:00 子の2度寝
11:00 授乳/昼食の準備
12:00 子どもをあやしながら昼食
14:00 ベビーカーで散歩(雨天のときは料理)
15:00 授乳/夕食の準備(つくりおき)
17:30 子どもとおふろ
18:00 授乳/風呂掃除
19:00 寝かしつけ/寝たら夕食の準備再開・洗濯物畳み・アイロン
22:30 子どもがいったん起きてくるので授乳
24:00 夫帰宅・夕食

旦那は激務なので夕食の準備だけしたら自分は寝たりしてます。
子が泣き叫んだらあやしてるから、家事はいつも細切れにやってます。
928可愛い奥様:2010/03/15(月) 11:33:48 ID:6izzXuNY0
すみません、話を切ります。
納戸に使っていた部屋を2分割しようと思い掃除していて、
5年程(!)開かずのカーテンだったカーテンを開けたら…
窓にはカビ、窓枠は砂でじゃりじゃり(海が近いわけでもないのに)
網戸は網部分がきれいになくなっている←なぜ?
極めつけは廻縁っていうのかな窓枠の木の部分がボロボロに。

ワックス塗りこんでみたけどダメそうorz
こういう場合はどうしたらいいのでしょう。塗装を頼むのでしょうか。
929可愛い奥様:2010/03/15(月) 12:17:33 ID:NaI49BPZ0
>>928
窓枠の木の部分ぼろぼろ問題は、
窓の桟の部分は金属でできていて大丈夫という前提なら

板を買ってくる→窓枠サイズに切断。
ぼろぼろの上にはりつける。釘がきくならしっかり乾燥させて(扇風機やドライやー使うといい)
釘でうつ。釘がきかないなら、接着剤で接着という応急処置。

完璧にしたいなら。
腕に覚えのある奥様なら、窓枠をハンマー等で叩いて壊して
きれいにとりのぞいてから、同じ寸法に切った木で窓枠を作り直す
腕に覚えがないなら、リフォーム業者や大工さんに頼む。
最近不景気なので、地元密着の小さな業者ならやってくれますよ。
近くの大工さんなんかは、土日に仕事が休みのときに
小遣い稼ぎでやってくれるケースもあります。



930906:2010/03/15(月) 18:17:41 ID:TeCLLq0C0
皆さん返事が遅くてすいません

909さん、私完全に夏休みモードですね、情けない
911さん凄いな〜と感心しました。
>6:30〜 起床〜洗顔、ハミガキ、メイク、髪を巻く
>7:00〜 朝食作り、洗濯機回す、犬の散歩10分くらい
一時間でこなすのも本当にシャキ奥ですね、私がとろいだけか…

913さんのような生活を目指してるんですが、旦那の帰宅が遅いから1時就寝は難しい
でも昼寝とりいれたら遅寝早起きできるかもしれませんね、やってみます。

923さんの言うとおり、旦那メインにした生活にしないと外に女作られても仕方ないですね。

いかに今の自分の生活がダメダメかわかりました。
結婚で誰も友達のいない土地に引っ越して旦那は激務だし、ずっと私も仕事大好きだったのに無職で友達もいなくてうつっぽくなっているのかもしれません
でも、もっと旦那を大切にした生活に変えたいしここから脱出したいので
頑張りたいと思います。

今日から2時までに寝て、6時半起床するように努力します。で、毎日朝食と見送りは出来るよう
努力します!

まとまりなく長文ですいません
931可愛い奥様:2010/03/15(月) 18:33:40 ID:NaI49BPZ0
>>930
がんばってくださいね。

私も全く縁のない土地にやってきて、選択子梨だし、知人も友人もいませんが
住めば都ですよ。
私は朝4時におきて、朝食つくって夫を6時に送り出し、主人が帰るまでの間
仮眠をとってます。
てきぱきやるのも大事だけれど、そういう性格じゃなかったら、
食事つくりや掃除・洗濯どれかひとつこだわって時間をかけて徹底的にやるのもいいですよ。
家事って丁寧に手間隙かけてやると、すごく奥が深いので。
趣味的な要素をいれたいなら、季節を取り入れた料理や家のしつらえなど、
花をいけたり、カーテンやラグ、テーブルセッティング、お軸やら季節を入れたり
楽しいですよ。
932可愛い奥様:2010/03/15(月) 20:27:55 ID:57vgTnMp0
自分はほっとくと>>930さんなぞ目じゃないぐらいダラけるよ。
うちは共働きなのとメシマズ嫁なので、
掃除・洗濯・庭仕事や整理全般は衛生観念のシビアな私が。
料理と犬の散歩はダンナが。完全に分担制になってる。

犬なんて好きな散歩するダンナになついて、シャンプー係の私は嫌われてるorz
柴犬だから元々シャンプー嫌いなんだけど、溺愛してるだけに凹む。
933可愛い奥様:2010/03/15(月) 20:48:15 ID:GBD0vuLX0
>>929
928です。ありがとうございます。
腕に覚えはない上に一部はめ込みなので
間仕切りを頼む業者に相談してみます。

木製の枠なんて日が当ってボロボロになるに決まってるのに
こんなの入れたハウスメーカーを恨む。
934可愛い奥様:2010/03/15(月) 21:31:28 ID:KMZf7slO0
>930 嫌いじゃないならだけど、ツィッターで朝起きた、旦那送り出した、とかいちいちつぶやいてみたらどうだろう。
結構目安になっていいかもよ。

無粋なのは分かるけど>928の5年あけてないってすごすぎないかwww
雪国時代に結露でダメダメになった窓枠を大工さんに直してもらったことあるよー。あれを自分でやるのはさすがに無理だわw
なおったら気持ちいいから頑張ってね。
935可愛い奥様:2010/03/15(月) 21:46:26 ID:57vgTnMp0
お金は多少かかっても建具関係はプロに頼むべきだね。
うちは古い家だから10年に一度は大工さんに頼んで手入れしてもらってる。
大掛かりな補修になるよりよっぽど安い。今どきの洒落たハウスメーカーデザインの家裏山。
936可愛い奥様:2010/03/15(月) 21:47:12 ID:UxhDBhQq0
>>927
専業主婦で小梨の人に質問してるのに
何で得意になってこたえてるんだか
937可愛い奥様:2010/03/15(月) 22:11:27 ID:zXO3L+qS0
>>927は頭が悪い
>>936は性格と間が悪い
938906:2010/03/15(月) 23:03:35 ID:TeCLLq0C0
931さん 確かに家事って奥が深いですね。私は掃除洗濯料理は好きですが
朝旦那のために起きる事がニガテです…。早く起きてもやることなくてって言い訳してるので
改善します。料理、極めたら楽しいでしょうね、レパートリー増やせるように頑張ります!

982さん 共働き選択は出来ないので羨ましいです。私も仕事したいな
でも、役割分担できているので素晴らしいですね!ワンちゃんもいいなあ。

934さん ツイッターやったことないしあんまり理解してません。でも、意見ありがとう!

皆さん、私も独身時代は不規則な時間の仕事だったけど早いときは7時に出勤したりできたから
旦那のためを思えば今後きっと頑張れると思います。
明日から平日は6時半に起きておにぎりだけでも絶対作ってみます!
お弁当は不必要だけど、養ってもらってるんだし努力します。
ありがとうございました。
939可愛い奥様:2010/03/15(月) 23:26:28 ID:CvoRf2lF0
>>938
私も旦那遅くて、出勤早いから送り出してから朝寝か昼寝してるよ〜
最初は大変だと思うけど、馴れると大丈夫

ご飯作れない時も必ず見送りだけはしてる
940可愛い奥様:2010/03/15(月) 23:32:55 ID:BEQWf1Wl0
>朝旦那のために起きる事がニガテです…。

うつっぽいかもってことなら
自分の為にも早起きはいいかも。
体内リズムって結構影響あるらしいよ。
941可愛い奥様:2010/03/15(月) 23:42:49 ID:zXO3L+qS0
>>938
とりあえず、旦那さんと同じ時間に布団に入ったらいい気がする。
で、慣れてきたら一緒に起きる。睡眠足りなければ昼寝して。

937で性格の悪ーいレスをしておいてなんだけども。
942可愛い奥様:2010/03/16(火) 00:06:38 ID:XMbmbVKf0
>>934,935
928です。大豪邸ってわけじゃないけど使わない部屋があって…。
カーテン開けると隣のマンションの外廊下に面しているので
必然的に閉めっぱなしになりあっという間に5年が経っていました。

家建てて10年が過ぎ防水加工やらで数百万の出費orz
こんなにかかるなんて知らなかったよ。
マンションで管理費払ってる方がよっぽどいいや。
943可愛い奥様:2010/03/16(火) 04:46:09 ID:i6/jZmjQ0
一戸建ては徹底的に換気しないといけないらしくて、
家建スレに真冬でも3時間は全ての窓を全開にするっていう奥様がいたよ。
私もこれから戸建住まいなんで、シャキッてやらねば…。
944可愛い奥様:2010/03/16(火) 05:18:48 ID:jKrUrrlz0
>>943
うちもそうだ。在宅時は全部の窓を網戸にしておく。網戸も3か月に一度全部洗う。
嫁いできた時、網戸が真っ黒でたまげたw
洗ったら空気の通りがまるで違う・・
945可愛い奥様:2010/03/16(火) 07:46:37 ID:JjWKRYd3P
>>943
> 一戸建ては徹底的に換気しないといけないらしくて、
そうなんだ・・・
うちは賃貸マンションなんですが、湿気がこもる部屋はかびがすごくて
寒くても朝は窓を開けっ放し。
実家は戸建でもそういう工夫をしなくてもカビなかったから
家のメンテに無頓着でした。
ドライペットも大量買い・除湿機もおかないと部屋に置いたものが
どんどんカビてくるし天井の隅にもカビが浮いてきて
管理会社にきてもらって取ってもらいました。
946可愛い奥様:2010/03/16(火) 08:41:04 ID:gzylPNU10
我が家は古くて建てつけが良くないため
寒気だけは良いからいいな・・・w
カビや結露で悩んだことはない。
窓を極力開けるようにしてるのはトイレト浴室ぐらいだ。
947可愛い奥様:2010/03/16(火) 08:42:21 ID:gzylPNU10
×寒気
○換気
948可愛い奥様:2010/03/16(火) 12:48:32 ID:fxf6dQCtO
今時の新築戸建ては24時間換気システムだから窓開ける必要ないよ。
949906:2010/03/16(火) 13:33:39 ID:aoJWhGfg0
939 見送りだけでもやれればいいですよね、今日は朝ごはんもできました!午前中に家事が終わって
午後は久しぶりにデパートに行って化粧品でもみてきます。

940 確かに体内時計と太陽とうつってつながりありますよね。明日も起きるために早く寝ます。

941 神経質になり過ぎて旦那と一緒に布団に入るんだけど、いびきがすごくて結局2時間くらいいつも寝れなかったんです。
でも、寝酒してみたらいびきも気にならなくなりました。

皆さんありがとう!友達じゃないけど、意見聞けて自分のダメさがよくわかりましたが話せて気も楽になりました。
元気が出たし、しばらく旦那のために頑張れそうです。そしてそれを慣れにしてしまえるようにしてみます!
今からランニングしてからデパートに行ってきます。早起きすると気分が上がって色々できるから嬉しいです。
ありがとうございます。
950可愛い奥様:2010/03/16(火) 13:42:20 ID:5tM2Nhh70
最初から飛ばすんじゃないぞー
無理すんなよー
ちょこっとずつがんばろー

あと、本格的な鬱は早朝覚醒っていって、めっさ朝早く目が覚めるようになっちゃうから
今はあんま心配すんな。
951可愛い奥様:2010/03/16(火) 13:50:19 ID:gzylPNU10
>>949
寝酒が常習化するとよくないよ。
旦那には鼻にいびき防止テープか何かしてもらってはいかがだろうか。

952906:2010/03/16(火) 13:53:31 ID:aoJWhGfg0
950 ありがとう。気持ちばかりが空回りしないようにちょこっとずつ頑張ります。優しい気持ちが伝わって本当にうれしい。
行ってきます!
953911:2010/03/16(火) 13:58:38 ID:7JYsy5e70
>>949
よかったですね〜、旦那さん喜んだだろうなぁ♪
長く続けるには、自分が楽にできるように持ってくといいですよ。
拭き掃除なんかでも物があるとそれをどかして…って思うと「今日はいいか」って
思っちゃいますがw物がなければすぐに掃除できるし置かないことが当たり前になりますよ。
あと何をやるにも段取りは重要かも、「ついで」とか朝全部やるのは大変なので
できることは「夜」やっておくとか、段々自分のリズムができると思いますよ。
またここで情報交換しましょうね〜。
954可愛い奥様:2010/03/16(火) 22:30:37 ID:bOGDB2h30
旦那さんのいびきですが、
私も悩まされていて、長年の研究の末w
横向きに寝るといびきが止まる事に気付き、
それ以来、いびきが聞こえ出すと横向けてます。

寝てる身体を横向けるのはなかなか大変ですが
「ちょっと、横向いて寝て!」と押しながら言うと
それなりに自分で動かされるままに横向くので
良かったら一度お試しくださいw

自分も、昔子供がいなかった頃は転勤で見知らぬ土地だし寂しかったな。
でも、とにかく旦那さんを送り出す事だけ最優先に考えたら
そのうちリズムも出来て、習い事をしたくなったりと
いい流れになるんじゃないかな?
頑張ってくださいね
955可愛い奥様:2010/03/17(水) 10:07:13 ID:lvUqTAdY0
眠れないくらいすごいいびきなら、睡眠外来に一度連れて行くと良いよ。
本人も寝てるつもりで朝に疲れが抜けてないとかあるみたい。
入院ですって言われても、一泊素泊まりなので、会社に影響しなくてよかったです。
956可愛い奥様:2010/03/17(水) 10:13:00 ID:MQ+H922R0
朝の時間って大事だよねー たまに本当に早起きすると一日が長い!
起きてすぐは、頭はボーっとしてるけど体は案外動くので
寝る前に朝する事を順番に箇条書きにしてます。

今朝は余りそうな林檎でジャムを作り、
冷凍用茄子のドライカレーを作り、
大根も薄切りにしてベランダに出して干しました。
こういう作業って時間が遅くなるほど億劫になっていく。
957可愛い奥様:2010/03/17(水) 10:46:10 ID:OeUQiTyG0
sugeeee!マメマメしくて尊敬する

茄子のドライカレー、うちも常備してる。んまいし色々使えていいね。
具材に野菜を多くして辛味噌バージョンも作って普段の料理を極力さぼる。
958可愛い奥様:2010/03/17(水) 12:08:01 ID:MQ+H922R0
レスありがとう!
茄子のドライカレーはアレンジ利くし美味しいよね。

しかし今の季節はいいけど
暑くなるとほんとに気力がなくなってく・・・夏大嫌い。
不用品の処分とか、模様替えとか、大掃除とか、
今の季節に頑張ってます。
959可愛い奥様:2010/03/17(水) 14:55:24 ID:S6b/iaqv0
>>906
それなんて私…?
生活パターンがほぼ同じw
960可愛い奥様:2010/03/18(木) 19:56:48 ID:NwlPvOks0
>>956
>>957
もし良かったらその「茄子のドライカレー」の作り方を教えてください。
おいしそうだし、作りおきに良さそうですね。
961956:2010/03/18(木) 22:23:25 ID:/YgwYqpx0
>>960
すごーく大ざっぱに書くと
好きな大きさに切った茄子(みじん切り、乱切りといろいろ)
と挽肉を炒め、カレー粉その他好みの隠し味的調味料で味付けするだけ。
ごはんにパセリをふると彩りも綺麗。

あっという間にできて特にコツもありませんが
挽肉はちょっとだけ高いの使ってます。安いのだとギトギト油っぽすぎて。

後、今年の我が家のヒットはキャンベルのクラムチャウダー。
今まで買ったことなかった。
牛乳を加えて温めるだけで美味しくて、今冬は登場回数が異常に多かったです。
962957:2010/03/19(金) 00:52:30 ID:BFYGhH+B0
男の料理的なざっくりしたもんですが・・

ドライカレー
ひき肉・玉ねぎ・茄子・大豆水煮缶・トマトペースト(なきゃ缶詰でも生でもなんでも)
ニンニク・生姜・セロリはお好みで少々
大豆缶とトマトペースト以外を適当に炒めてしんなりしたら大豆とカレー粉投入
(カレー粉なければルーでもいい)

野菜の辛味噌
ひき肉・茄子・玉ねぎ・人参・ニンニクあとセロリやゴーヤも好きなら。
胡麻油で炒めて砂糖と味噌を酒で伸ばして豆板醤を加える
オヤジ味噌で作ると楽。

963960:2010/03/19(金) 17:02:20 ID:oji35gjv0
956さん、957さん
教えてくれてありがとうございます!

おいしそー
早速作ってみます。
964可愛い奥様:2010/03/20(土) 09:37:44 ID:1U5YZPQu0
ニトリで買った羊毛布団がぺしゃんこに。
寝室はベッドで24時間換気のため布団は1年間干した事がありませんでした。
今後干すようにしても室内干しになります。
これってもう再起不可能?
965可愛い奥様:2010/03/20(土) 11:21:12 ID:gKOpjl3AO
布団乾燥機は?
966可愛い奥様:2010/03/20(土) 12:14:10 ID:x6vcaySM0
>>962
大豆水煮缶はひよこ豆の水煮缶にしても美味しそうだね♪
967可愛い奥様:2010/03/20(土) 12:50:06 ID:ICBiVOW40
うちは安い布団買って毎日乾燥機&半年したら洗っちゃうけど
どっちにしても安い布団はそんなにふわふわ感は長持ちしない気がする。
干してなければ湿気と共に衛生的にも心配だから、せめて掛け布団だけでも
大型コインランドリーで洗濯乾燥するかひたすら毎日乾燥機かけるしかない。

干せない場合は布団は消耗品だと割り切る
968可愛い奥様:2010/03/20(土) 17:26:17 ID:t03F3iDs0
ほしゅ
969可愛い奥様:2010/03/20(土) 22:18:34 ID:1U5YZPQu0
>>964です

布団乾燥機かぁ。
外干ししないし思いきって買おうかな。
布団はもちっと良いの買おう。
しかし毎日乾燥機かけると電気代かかりそうね。ううう。
970可愛い奥様:2010/03/20(土) 22:40:58 ID:PO0D5z2R0
扇風機の風を当てるのもいいみたいだよ。
うちでは暑い時期以外も、
洗濯物を乾かしたり、お風呂の湿気対策などに年中使ってます。
スリムなタワー型のだから場所もあまり取らないし。
971可愛い奥様:2010/03/20(土) 23:49:11 ID:4JMfPb1a0
次スレ
【洗濯】シャキ奥に学ぼう 4【掃除】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269096520/
972可愛い奥様:2010/03/21(日) 06:51:45 ID:JigJWnLp0
>>971
乙!
973可愛い奥様:2010/03/22(月) 12:38:49 ID:Zon3P4Rx0
上の方にあった保冷材
私も捨ててたんだけど
なんか捨てるのが悔しくて
かわいい皿に入れてハッカ油をたらして
玄関に置いてみた
なかなかいいじゃないか!
974可愛い奥様:2010/03/23(火) 01:06:48 ID:9X/uns7C0
>>973
保冷材って小さいパックですよね?
凍らせてハッカ油を足らすってことかな?
975可愛い奥様:2010/03/23(火) 07:37:14 ID:DjeAbDOE0
横だけど常温の保冷材にハッカ油を混ぜるって事だと思うよ。
夏場はキッチンに置けばコバエがこないとか。
私は殺菌効果を狙ってティツリーオイルを混ぜてトイレに置いてる。
ホコリが気になる人は容器に爪楊枝で所々穴を開けたラップをかけるといいみたい。
976可愛い奥様:2010/03/23(火) 08:25:53 ID:Mu23Mhut0
内容:
保冷剤の中身はジェル状なので、それをかわいい容器に移して
エッセンシャルオイル(ハッカ油もその一種)を垂らして芳香剤等に
転用と言うことだと思う。

保冷剤って、消臭ビーズなどとほぼ同じ成分で出来ていると思う。
ちなみに、小さく乾燥してしまった消臭ビーズも数時間〜一晩くらい
水につけておくとふっくら戻るよ。

100円ショップの園芸コーナーで「保水剤」としてこのビーズを売っている
のを見たことある。
乾燥してごま粒くらいのも売っていて、これは一晩程水に浸け、好みの大きさに
戻すと書いてあった。
最大で1センチ位に膨らむとあったので、玄関の消臭ビーズ(少し小さくなってきて
いた)で実験したら、ピカピカの新品みたいに戻った。

ただし、消臭効果がそのまま残っているかは不明。
977可愛い奥様:2010/03/23(火) 10:02:07 ID:ePH2ozXF0
>>976
消臭ビーズにしたいなら、水じゃなくてリセッシュとかの中身で戻したらどうだろう。
と思いついたので書いてみた。試してなくてごめん。
978可愛い奥様:2010/03/23(火) 12:27:35 ID:0W1CI+Sh0
上に住んでる奥様がめちゃシャキ。
朝の6時には掃除機の音がする。
保育園児を連れて7時15分には出勤。
そして7時半に中学生と高校生が登校してる。
帰宅は8時半頃。その後洗濯してる音がするけど10時には静か。
休みの日は子供を連れて朝からスポーツ系な服でお出かけ。
本当のシャキ奥って2ちゃんやらないって言うけどまさにそんな感じ。
外見はもろドキュン茶髪で朝からフルメイク、ヒールの磨り減ったカツーンって音、
車はbbだっけ?ヤンキー車。母子家庭。
食事作らなそうに見えるけど出前もピザも来ない。
979可愛い奥様:2010/03/23(火) 12:40:52 ID:tB5pH2St0
ドキュン茶髪って何w
かなり明るめな茶髪ってことなの?
980可愛い奥様:2010/03/23(火) 12:52:43 ID:f67WiIij0
中学生と高校生と保育園児の子持ちで母(自分)一人かぁ
シャキらないと生活大変そう(母子家庭をばかにしてるとかじゃなく)
981可愛い奥様:2010/03/23(火) 13:18:54 ID:I+G0+tbk0
色々と余計なお世話な気がする
982可愛い奥様:2010/03/23(火) 13:20:54 ID:kOb8sIsU0
朝6時から掃除する人って、躁病の気があるっていうけどね。
983可愛い奥様:2010/03/23(火) 14:07:45 ID:l0ZlpEl80
うん、大学の先輩が朝4〜5時から起きてスポーツしたり
英語勉強したりしてたけど、バリバリの躁病だったよ。
医療関係だったから自分でカミングアウトしてた。
984可愛い奥様:2010/03/23(火) 15:24:39 ID:lylzFAWc0
フルで働き帰宅も遅く夜は食事子供の世話があるから朝掃除するしかないんじゃないの
985可愛い奥様:2010/03/23(火) 15:33:36 ID:XWZ5UZH/0
集合住宅で朝6時から掃除機かけるとはすごいな。
勘弁してほしいわ。
986可愛い奥様:2010/03/23(火) 15:35:23 ID:N/ibjE2U0
>>985
時々そういう意見みるけど、掃除機の音なんて聞こえる?
洗濯機とかも。
以前住んでた家で上の人が「不規則な生活なんでいつもすみません」て謝られて、
どうも深夜や早朝に掃除機と洗濯機使ってるみたいだったけど、聞こえたことなかったので。
987可愛い奥様:2010/03/23(火) 15:53:56 ID:XWZ5UZH/0
>>986
洗濯機は分からない。
掃除機は床にヘッドを転がす時の音は聞こえる。
窓を開けてなければ、排気音は分からない。
988可愛い奥様:2010/03/23(火) 16:18:30 ID:tB5pH2St0
>>982
その時間しか掃除するチャンスがなさげみたいだし
仕方ないんじゃないか?
専業で朝6時だったらちょっとと思うけど
989可愛い奥様:2010/03/23(火) 21:33:34 ID:ayJJp7mK0
>>982
>朝6時から掃除する人って、躁病の気がある
まじですかーー。

朝5時半から掃除してます‥。
朝掃除すると気持ちいい!と思っていたのですが‥躁病か‥
朝から掃除してることあんまり人に言わないようにしよorz

5:30 起床、身支度、窓を開けてほうきがけ、米のとぎ汁で床を拭く、
   洗濯する日は洗濯機のスイッチを入れる
5:40 身支度の間にご飯炊き始める(鍋で6:00に炊ける) 
6:00 朝食と弁当(2人分)を作り、タンブラーに入れるお茶を作る
7:00 夫起床、入浴中に寝床を整える、洗濯物干す
7:20 鍋に水を張り昆布を投入し出勤
7:30-8:30 電車
8:50-17:50 仕事
18:20-19:20 電車
19:30 帰宅、夕食作る
20:00 夫帰宅 軽い夕飯、少しのんびり
21:00 夫が食器洗う間に洗濯物とりこみ&アイロンかけ、雑用
22:00 入浴
洗濯する日の前日は洗濯機に水を張り、アルカリウォッシュをいれておく
23:00 翌日の弁当、朝食、夕食の仕込み、米をといで水につけておく
24:00 ねる
990可愛い奥様:2010/03/23(火) 21:46:11 ID:kOb8sIsU0
>>989
すごいね・・・活動的だ。でも社会で大成してる人って躁病っぽい人多いよ。
躁病の症状をネットで見ると、病気っていうよりよくいるうるさいタイプだからね。
あ、989さんのことじゃないですよ。
991可愛い奥様:2010/03/23(火) 22:03:10 ID:OC11fjmP0
活動的と躁病を一緒にしちゃいけないよ。
992可愛い奥様:2010/03/23(火) 22:16:20 ID:8bcHS3zC0
す、すごい。そのシャキ玉はどこから沸いてくるのか…
2chしたり、テレビ観たりっていうのは、雑用時間にしてるのですか?
お気に入りスレ巡回してるだけであっという間に1時間たってしまうから
何もしてない時間が長くて。反省。
993可愛い奥様:2010/03/23(火) 23:21:13 ID:ayJJp7mK0
おおう。レスが。

>>990
よく考えてみたら、確かに、テンション無理やり上げてやってる
ふしはあるかもしれないです(結婚してまだ半年なので‥)。
表裏一体な感じはしてます。
社会で大成してはないっすw

>>992
流れの速いスレやお気に入りのスレは通勤時間に携帯でチェック(w
友達のミクシィへのコメントなんかもそのときしてます。
まとめて見たい?有益なスレ(たとえばこのスレ)などは休みの日に見てます。
今日は休みなのです。私も、2ちゃんはじめると長いですエヘヘw

テレビは‥ほとんどみないので、大丈夫です。
夫がテレビっ子wなので、ご飯食べながら流し見?するくらい。
994可愛い奥様:2010/03/23(火) 23:48:15 ID:XWZ5UZH/0
>>993
結婚半年か〜。新婚さんじゃないか。
しょっぱなから、そんなに張り切ってると疲れるよ。
ほどほどにしときなよ〜。
995可愛い奥様:2010/03/23(火) 23:51:36 ID:ZO+gVVZr0
やばい。自分なんて専業なのに5時半過ぎから起きて掃除してるよ・・・。

5:30 起床、身支度、洗濯、掃除、朝食弁当作り
7:00 家族起床、朝食
8:30 旦那出勤、後片づけ等
9:00 子供の相手
12:00 昼食
13:00 子供昼寝、夕食準備、掃除
15:00 子供昼寝終了、散歩、買い物等
17:30 夕食
18:30 入浴
19:30 子供就寝、家計簿やアイロンその他ちょっとした家事。
21:00 旦那帰宅夕食、風呂掃除、後片づけ
22:00 ネット、趣味等
24:00 就寝

子どもの寝ている間に・・・とか思ったら、ついこんな感じに。
でも躁病の気と言われるとそんな気もしてきた。
後で反動がきたりするんだろうか。
996可愛い奥様:2010/03/23(火) 23:59:13 ID:ayJJp7mK0
>>994
結婚するまで実家暮らしで、しかも同時に県外に転居&転職したもので‥
最初はもっとシャキシャキというかバキバキwしてました
(やっぱり躁病の気がしてきたw)
ほんと、ほどほどにしときます〜。とりあえず今日明日はダラ奥でw
ありがとうございます!!
997可愛い奥様:2010/03/24(水) 00:00:26 ID:QK120UOe0
>>995
お子さんおいくつですか?19:30就寝なんて理想的過ぎる…。
>>995自身の睡眠時間はこれで十分なの?私は8時間は寝ないと後々疲れが溜まってしまうから寝ないとだめなんでウラヤマです。
998可愛い奥様:2010/03/24(水) 00:09:42 ID:H5t8PiM+0
私も6時間睡眠が続くと辛いな
5〜6時間でおkな人凄いな
999可愛い奥様:2010/03/24(水) 00:14:28 ID:WjEPVaqP0
>>997
子供は1歳半です。
もっと寝たい時もあるんだけど、体が痛くなるので、長時間寝れなくて。
中途半端に昼寝しちゃうと、頭痛がして逆に辛いし。
でも時々疲れがたまるとネットしないで
22:00過ぎには寝てしまったりもします。
1000可愛い奥様:2010/03/24(水) 00:28:50 ID:AWfdY0jm0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。