◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ10◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ9◇◇◇◇◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253780268/
2可愛い奥様:2009/11/09(月) 09:08:26 ID:jEhR9EsE0
              γ´⌒`ヽ
       ,@-@、      ,;"      ゙:、
      ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. ).  こ、これは>>1乙じゃなくて
     @((`・ω・´))@    ヽ(´・ω・`)彡ノ 雷なんだから
       ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ    変な勘違いしないでよね!
    ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、
   ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
    ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
     ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ     ゞ,,,,〜,,,,,,〜""
  ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
      !  \\  !    !   \\  !  ゚
        / /  !   !  / / !    !
        \ 二 ̄ ̄>   \ \
           / /
          / /
         /  <___/|
        |______/
3可愛い奥様:2009/11/09(月) 09:56:16 ID:GKrHPx8z0
>>1

来年息子が幼稚園に上がる&2月に出産予定なので、ちょっと早いが入園用のバッグを作った。
ミシン使うのなんて、高校の家庭科の授業以来(しかも嫌いだった)で、イマイチな仕上がりorz
買ったほうがよかったかなと思いつつ、こういうのは気持ちが大切!と気にしないことにした。

でも生地屋での買い物も含めちょっと楽しかった。ハンクラに目覚めようかしら。
4可愛い奥様:2009/11/09(月) 10:42:40 ID:X1J+IpQL0
1さん乙です

ハッピーセットについてくるたまごっちDVD目当てに土曜日にマックに行ったら
翌日私が発熱。しかもDVDの内容は最近始まったアニメの1話と
以前配布された絵描き歌と玩具やDSソフトの販促だったorz
無料だしそんなもんだよねぇ…娘が喜んでたからいいけど。
5可愛い奥様:2009/11/09(月) 10:44:32 ID:Cv1NQpmt0
>>1乙です

>>3
わかるw
わたしもそうだったけど一昨年入園準備して以来ミシン触ってないよw

小1息子が朝自分でおにぎり握って
「今日はどれにしようかな・・・」といくつかある漬物を選んで食べてる。
なんかすごく朝が楽になった。
6可愛い奥様:2009/11/09(月) 11:19:05 ID:NqAJuZZ60
園によっては、クリスマス会の衣装作りもあるんだぜ・・・
7可愛い奥様:2009/11/09(月) 11:28:10 ID:8BzNK4OU0
>>1


>>4
そんなもんかハピセトDVD。
昨日、妹の家に行くのにハピセト買って行く?って聞いたら、
もう土曜日食べたからいらない言われて、中身がちょっと気になってた。ありがとう。

それより年長の子がたまごっち興味持ち始めた。
ポケモンの簡単なゲーム機持ってるけど、たまごっちは悩むなー。
子供専用DSはまだ買わない。
8可愛い奥様:2009/11/09(月) 11:36:14 ID:EkNKvWPW0
さっき息子を保育園に送って行ったら同じクラスの女の子がいきなり
「○ちゃん(息子)のお母さん!私もう○ちゃんと結婚するのやめたから!」
とでかい声で私に言ってきたorz
あ〜あ、せっかくご機嫌で登園したのに月曜の朝から息子カワイソス・・・。
つかおまえのほうから息子に結婚しようとか言ってきたんだろーが!
結婚なんてしてくれなくて結構だから、うちの大事な息子チャンを惑わせないでちょーだい!
・・・とか一瞬マジで思ってしまったw
だってさあ、その子と結婚できますようにって毎晩なぜか月にお祈りしてたんだよね。
しかし今から女に振り回されるとはなあ。
がんがって生きろ息子よ。
9可愛い奥様:2009/11/09(月) 12:33:30 ID:Iucf+UxYO
1乙(ナンチャラAA
初2ゲットかな?
10可愛い奥様:2009/11/09(月) 12:36:21 ID:Bkz5R5KL0
いちおつです。

先日子供が夜泣きしたら、私も一緒に「うーん」と唸りだして
自分のおなかをポンポンして満足げに眠りについたよ、
俺が子供をサスサスして寝かせておいたよ、と夫に聞かされた。

寝ぼけた夫の戯言だと思いたい・・・
11可愛い奥様:2009/11/09(月) 12:36:23 ID:Iucf+UxYO
全然リロードされてなかったorz
離乳食作ってきます
12可愛い奥様:2009/11/09(月) 15:17:56 ID:zXcCisPdO
いちおつ

>>10
あんたかわええな
13可愛い奥様:2009/11/09(月) 15:23:23 ID:ayLyHm0p0
今もう一人子供を産んでも、夜中の授乳に起きられる自信がない
14可愛い奥様:2009/11/09(月) 15:59:08 ID:H9sFzaSCO
ふたりめは寝ながら授乳出来るんですぜ。
今三人目在腹
起きられなかったらみっつめのおっぱい!おっぱい!(旦那)
15可愛い奥様:2009/11/09(月) 16:02:48 ID:S4yi8ELw0
そういえば一人目ってきちんと起き上がって授乳してたな
二人目は寝たままでゲップだけさせたっけ
16可愛い奥様:2009/11/09(月) 16:05:33 ID:tyKf7H6B0
育て方も雑ながら、ちゃんと育つよね。
子も順応してか下に行くほど図太い神経の持ち主になるけど。
17可愛い奥様:2009/11/09(月) 16:18:22 ID:OdoEbhkD0
小学生高学年の鉄道好きな息子が、ブルートレインの本を眺めながら
「もしボクに将来コイビトが出来たら、デートの時には鉄道に乗ろうと思うんだ」
「一緒に寝台特急に乗って遊びに行くのもいいな」と言ってたが、それじゃ一発でフラレルような気がする
18可愛い奥様:2009/11/09(月) 16:39:56 ID:upA81kPNO
>17
心配すんなw
恋人は多分鉄子、きっと鉄子。
19可愛い奥様:2009/11/09(月) 16:45:49 ID:Pboo6xPf0
今年の8月頃、息子と娘が39度の熱を出した。
今思うと新型インフルだったのかもしれない。
(病院ではインフルエンザの検査はなかった)

「このタイプのインフルエンザには抗体がある」みたいなものを調べられないモノだろうか……
気になって仕方がない。
20可愛い奥様:2009/11/09(月) 16:47:40 ID:B2QpmP6x0
>>17
純情なんだな・・・可愛い
21可愛い奥様:2009/11/09(月) 16:49:16 ID:llIE0gNYO
>17
しかし泊まり前提なデェトですな
その意味はまだわかってないんだろうなー
22可愛い奥様:2009/11/09(月) 16:49:33 ID:zWXsEff50
>>19
うちの子も去年と今年、38〜39度の原因不明の熱が続いた。
インフルエンザの検査を何度やっても陰性。マイコプラズマでもない。
名前ど忘れしたけど苦い薬も全然効かない。
10日前後で回復したけどしんどかった。
23可愛い奥様:2009/11/09(月) 16:53:33 ID:C9EdKxf80
>>17
寝台特急のみの泊まりならかえって安心だと思う。
24可愛い奥様:2009/11/09(月) 18:07:24 ID:HAdFrdGF0
学級閉鎖だったわが子。水曜までの予定だったけど、
ほとんどの子が回復したから、明日から登校、と決まった。
やれやれ、良かったー!と思っていたら、
「お母さん、何だか喉が痛い」と…orz
熱を測ったら、7度2分。微妙。

明日には下がるか、上がるか。
薬飲ませて、早く寝かせよう。
25可愛い奥様:2009/11/09(月) 18:25:45 ID:NRLRF5ZoO
ちびまる子を見てると、あるあるネタがあって笑う
たまに娘がエピソードと被ると、用事も無い癖にへやに戻るw
26可愛い奥様:2009/11/09(月) 23:02:22 ID:RGTe7S2x0
朝9時、子供を幼稚園に送る→授業参観→幼稚園にてクリスマスのプレゼント作り
→クラス会ランチ→子供を迎えに行く→公園で遊ばせる→買い物

帰宅5時半。疲れた。
この朝9時〜5時コースがなんやかんやでけっこうある。
みんなあんまり家事やってなかったりするのかな。
いや、ちゃんと朝済ませてから出るのか。
27可愛い奥様:2009/11/09(月) 23:23:14 ID:ZGCUj2nO0
ピザだし、料理上手だと思ってた知人。
息子の弁当、冷凍食品がスッカスカに入ってて最悪に不味そうだった。
ゴハンに載ったキャラ物?の切り抜き海苔が悲しすぎる。
何食べてあんなピザになったんだろう。
旦那に毎日弁当作ってる!と言ってたが、あれの大人版じゃかわいそすぎる。
28可愛い奥様:2009/11/09(月) 23:37:06 ID:+kE/HOK9O
>>27
>冷凍食品がスッカスカ
これで一目瞭然な気がする。
冷凍食品やレトルト、惣菜、ジャンクフード類がお好きなんじゃないかい?
29可愛い奥様:2009/11/09(月) 23:47:00 ID:H9sFzaSCO
同じふくよかかあさんでも、子供の体型で生活がある程度推察できるよね。
幼児の頃から我が子肥満にさせてるふくよかかあさんは酷いな・・・と内心冷ややかに見てしまう。
特に女の子はなあ
あんなに太らすのは虐待だろうが・・・と今日プールでぼんやり思た。
30可愛い奥様:2009/11/10(火) 00:12:28 ID:RXmhOweB0
うちも、子供たちの「お菓子たべたーい」を
そのまま聞き届けていたら
今頃立派なピザ児童&幼児だろう。
そう。かつての私のように…。

子供って、なんで常時空腹状態なんだろう。
31可愛い奥様:2009/11/10(火) 00:41:55 ID:Lk4LZxmL0
子どもの頃、夏休みの一ヶ月を祖母宅で過ごしておやつ食べたいパフェ食べたい、
の要求を全て受け入れてもらいあり得んピザになって帰宅した私を見て母が絶句してた。
でも今は母も義母も同じことしそう。実家行くと食べさせなくていいから!と言い続けないといけない。
祖母はまだ健在で、やっぱりめちゃくちゃ食べさせようとするから断ると拗ねる。
よくまあみんな次から次へとそういえばもらったお菓子があるのとか言って持ってくるもんだ。
32可愛い奥様:2009/11/10(火) 03:12:15 ID:NHADBvLfO
もうすぐバザーなんだけど、供出要請が厳しい。
今年は二回も追加依頼の手紙がきたよ。
今日ぽちったのと合わせて5000円以上出してるよ…。あと手作り品と日用品も。
役員の苦労は分かるけどもう出さなくていいって誰か言ってorz
33可愛い奥様:2009/11/10(火) 07:56:29 ID:4ayGD8QcO
>>32
そこまで協力したのなら、もういいと思うよ。
下の子が来春から幼稚園だけど、バザーで同じ様な事があるから、評判があまり
よくない幼稚園ダ。
わざわざ購入しなければならないのはおかしいと思うよ。何処かで止めないとい
けないよね…役員には悪いけど、上の子が通っていた頃は陰でビンボーだの色々言
われたけど、購入してまでは協力しなかったよ。きりがない。
34可愛い奥様:2009/11/10(火) 09:35:01 ID:i0KD7Zj1O
手芸品とか絶対、材料費の方が高いと思う。
35可愛い奥様:2009/11/10(火) 10:06:45 ID:mHmeXP+n0
バザー経験がないから一度やってみたいな
入学する前年になくなっちゃったらしい
36可愛い奥様:2009/11/10(火) 10:36:52 ID:TaEY2TAb0
苦労してる話の後にそれって……。
空気読めない人?
37可愛い奥様:2009/11/10(火) 10:37:22 ID:cnmIrPto0
友だちがお子さん(女の子)が大柄で太っていると
悩んでいたけどやっぱりおやつとか与えすぎな感じがした。
そこは一人子なので分ける、というのがないので一個(一箱)
まるまる自分のものだったりするから食べ過ぎちゃうみたいだったけど。

でも、子供がお腹空いたって言われたら食べさせないわけには
いかないんだよね。

そんな我が家はおやつなしだけどw
帰ってくる時間が4時頃で晩御飯が6時なので
おやつ食べてたら晩御飯が入らない。
38可愛い奥様:2009/11/10(火) 10:39:55 ID:mHmeXP+n0
チラ裏で空気と言われても
39可愛い奥様:2009/11/10(火) 10:45:12 ID:zVEK9o7O0
なんらかの障害があると思われる子に習い事をさせ、教室に丸投げする親って
なんなんだろう。月謝が安いから、託児所代わりに使ってるのかな。
習わせたいなら、まずはじっと座ることや他の子にちょっかいを
かけないということを家で教えて欲しいわ。
40可愛い奥様:2009/11/10(火) 12:14:42 ID:pwrk9iQv0
その親は、自分の子に障害があるって認知してるの?
ただ落ちつきがちょっと足りない、ってくらいに
思ってるのかもね。うちの子が行ってるお稽古の教室にも
そんな子がいて、最初は「何なの?」って思ってたんだけど
どうやら先生から親には何も伝えてない様子。
親の注意不足もあるけど、先生もはっきり親に伝えるべきだよね。
41可愛い奥様:2009/11/10(火) 13:03:35 ID:zVEK9o7O0
>>40
親はあんまり見たことないけど、落ち着きがないとかのレベルではないし
顔つきもちょっと?という感じなので、今まで何も言われなかったことはないと思う。
先生も「うちでは手に負えないし、他の子に指導する時間が減るので
やめて欲しい」と親に言ったけど「なんとか置いてください」と連れてくるので
困ってると言ってた。
42可愛い奥様:2009/11/10(火) 13:51:26 ID:B+sBs4BBO
子を持つと人のありがたみがわかるみたいなことを聞いたが、子未だ10ヵ月にして日々実感。
子といると、靴落としたよと教えてくれたり、ベビーカーがするする滑るのを押さえといてくれたり何かしら人(主におばちゃん)の親切を受ける。
独身の時はがさつで横柄でずうずうしい「おばちゃん」が大嫌いだったが。
今日も親切にしてくれた人達、ありがとうございます。
私もおばちゃんになったら、子連れに親切しかえすぞー。
43可愛い奥様:2009/11/10(火) 13:59:45 ID:/WqFgzNi0
子供が学級閉鎖でいちいち面倒を見てやらなければならず自由になる時間がない。
いや、何とかやり繰りするばあるんだけど気持ち的に拘束されてる感じがして嫌になる…
44可愛い奥様:2009/11/10(火) 14:05:10 ID:Q/vghzEM0
>>42
わかる!子供が出来てからそういう親切が身に染みるようになった。
私の場合は自分より遥かに若い子達に助けてもらったりして、最近の若い子もまだまだ捨てたもんじゃないなーと思ったり。

そして、自分も年だなーと改めて実感ww
45可愛い奥様:2009/11/10(火) 14:23:26 ID:ehRJunZSO
>>43
うちも。>学級閉鎖
寝たきりトメが検査入院で今週はヘルパーさんの出入りがなく一息付けるというのに息が詰まりそう。
勉強もみてやらんと一日中遊び呆けてしまうわ…
46可愛い奥様:2009/11/10(火) 16:00:24 ID:pwrk9iQv0
>>41
そこまで言ってるならもう親の責任だよねぇ。預けっぱなしに
しないで、少しは様子見に行ったりすれば現状が理解できるんだろうけど
やっぱり見にはいかないのかなぁ。

>>42
すごくよくわかる!意外とおばちゃんとか若いやんちゃそうな
お兄ちゃんとかが、気軽に手助けしてくれたりして
見直すことが多かったよ。有り難いよね。
自分はもちろん、子供にも「恩返ししなさいよ!」と
きつく言い聞かせてますw
47可愛い奥様:2009/11/10(火) 16:10:01 ID:oPQ3m3KR0
よく、誰も助けてくれないって愚痴ばっかりの人もいるし、
意外と親切な人が多くて助かってるっていう人もいるんだけど、
親切にされやすい人って
たまたま親切な人が周囲に多いってだけじゃなくて
その人自身に手を貸したくなるような雰囲気があるんだと思う。
ベビーカー押して歩くだけでも、人柄が出てしまうというか…
48可愛い奥様:2009/11/10(火) 21:24:11 ID:8Iae8cZC0
妊娠8ヶ月頃の出来事を思い出した。
そこそこ混んでいる電車で、目の前の席が空いたので座ろうとしたら、
空いた席の隣にいたおばちゃんが荷物を置いて、近場で立っていたらしい
友人を「ここ空いたわよ!」と呼んで、空いたはずの目の前の席は塞がった。

経過順調だったとはいえ、明らかにお腹が大きい自分がいてもそれかい…と
おばちゃんの行動に悲しくなった。

直後、少し離れたところから「ここ座ってください」と全然違う20代女性に
呼ばれた。人前で泣きそうになった。
今でもあのときの感謝の気持ちは忘れない。
49可愛い奥様:2009/11/10(火) 21:41:20 ID:FyN5oWTZ0
チラ裏だしね…
50可愛い奥様:2009/11/10(火) 22:28:54 ID:rWZlULjD0
赤ちゃん抱いた人とか妊婦さん、席譲ってもらったらできるだけ座ってね。
先日、赤ちゃん抱いた女性が前に立ったから、すぐ席を譲ろうと立って勧めた。
でも微妙に混んでる丸の内線。
荷物を持った手で赤ちゃん抱きなおして座るほど長時間は乗らないかもしれない、
勧めたけど座らないかな、このひと・・と思ったら、やっぱり丁寧に断られた。
居場所もなく適宜に車内が込んでいたので立てずに座り続けてたら、あとから乗っ
てきたおばちゃんたちが正義感一杯に、
「信じられない、席も譲らないなんて!」「あんな大変なのに!」と大声で言い出した。
居たたまれず「あ、あ、あの、やっぱりどうぞ?」と勧めたら「いいえ、大丈夫です」と
再びにっこりと断られ。
「今ごろ譲ってる!あたしたちの声きこえたんじゃないの?気がきかないよ、ほんと!」
泣きそうになって、次の駅でオバサンたちに睨まれながら、好奇心の目にさらされながら
下車しました。
51可愛い奥様:2009/11/10(火) 23:09:26 ID:7AJzU1Lx0
>>50
オバサン腹立つ!
アナタ良いヒト。
52可愛い奥様:2009/11/11(水) 00:11:21 ID:YXEF2LXI0
>>50は面倒なおばさんに絡まれて運が悪かったと思う。
50は悪くない。
でも妊婦はともかく赤ちゃん連れはな…
うちの子は私が座るとゴソゴソしだして隣の人に手を出したり
してたから迂闊に座れなかった。
まあこういう場合もあるってことで…
53可愛い奥様:2009/11/11(水) 00:18:52 ID:WHfQGyZ40
>>52
わかる、隣の人にちょっかい出したりするから抱っこしたまま立って
ゆらゆらしてるのが一番静かにしててくれるんだよね。
申し訳なくも何度も断った経験があるけど、親切な人ってけっこう多くて感激した。
54可愛い奥様:2009/11/11(水) 06:32:54 ID:z5ptj+O0O
人に親切にすれば、自分に返ってこなくても親兄弟に返ってくるかもしれない。
(例えば親が年とった時に席を誰かが譲ってくれるかも)とかそういう風に考えてる。
もちろん人助けはそれだけじゃないんだけどね。
親切にすると気持ちもいいよね。
55可愛い奥様:2009/11/11(水) 06:38:46 ID:CN/ls5TAO
情けは人の為ならず、だね。
56可愛い奥様:2009/11/11(水) 12:39:10 ID:iM/87ADV0
気持ちはわかるけど1行目は結局お節介オバサンと同じだよ
57可愛い奥様:2009/11/11(水) 12:46:34 ID:FwjQkyE6O
赤ちゃん抱いた人は座れも譲れも、同じ気持ちから出たものだしね
58可愛い奥様:2009/11/11(水) 20:01:04 ID:1Zlth6Wi0
子供の受験のことでいろいろ調べるために塾の評判などが書かれているサイトを見たら
なんかもう、無理矢理からめての自慢が多くて笑ってしまった。

「○○って塾はどうですか?」に対して「プリントが多くて大変だと思います」で事足りる場合でも
「…何枚ものプリントをうちの子は毎日遅くまで歯を食いしばってやりとげ、先生からも賞賛され、
私も子供の頑張りに目をみはるほどでした。元々頑張り屋で素晴らしい我が子なのですが
その甲斐あってか数年前に難関校に合格することが出来ました…(以下数行に渡る子供の自慢話)
また、父親も△△大学出身で、(聞いてもいない家族自慢までw)」

で、これを読んだ次の人が負けじと
「うちはプリントが多かったけれど、いつも半分くらいしかやっていかなくて親は心配になるほどでしたが
昨年難関校から合格通知を戴いて、親子共々びっくりしました…こういうことってあるものですねえ(ウフ。実力あるのようちの子)」
みたいなw


59可愛い奥様:2009/11/11(水) 20:47:38 ID:z5ptj+O0O
そういう親じゃないとお受験なんかしないと思われ。
60可愛い奥様:2009/11/11(水) 21:32:34 ID:kcmbcac60
>58 なーに、まだまだこれからよwwwそのくらいでビビらない泣かない、あとそんな風にならない、という強い心が合格に繋がるわwww

子どもの塾友が先日の某テストのコピー
「さあ競争だ」を見て「www親のね」って笑ったのを見て、この子は賢いなぁ、と思った。
61可愛い奥様:2009/11/11(水) 21:46:21 ID:kgJKWvWs0
面接用のコメントが身についちゃうのかな。
62可愛い奥様:2009/11/11(水) 23:25:59 ID:ftJC3uLa0
その某テストを受けた息子と友達が「難しかったな」と
話している目の前に「超簡単だった!」と息巻いてる少年がいたそうだ。
息子達は「ここはエリートが多いんだな」と囁き合ってたってw
ピンポンダッシュしたのがバレて、学年集会で吊し上げ喰らってる様な
奴らでは到底太刀打ちできないわな、と友達のお母さんと笑ったよ。
63可愛い奥様:2009/11/12(木) 08:11:24 ID:D+2RR/v2O
お受験はほぼ親の頑張りだからね。
毎週日曜日に四谷大塚に通ってたけど、当時(9歳)は訳わからなかったよ。
お受験のためだって分かったのはそれから2年後…。
64可愛い奥様:2009/11/12(木) 09:08:54 ID:AMefRkT70
子供を自慢したい気持ちは誰でもあると思う。
ただ、誰が聞いても「すごいね」と素直に言える様な自慢ならともかく、
それ自慢?みたいな話ばっかりする人がいて疲れる。普通に話せばいいことまで
自慢気に話すから、話が続かなくて微妙な空気になってるのに気付いてないし。
65可愛い奥様:2009/11/12(木) 09:13:45 ID:6Wm0gQzpO
ああ分かる>それ自慢?
しかも他人の話奪ってまで話すんだよね。
元ネタ話してた人は普通のテンションだっのに。
マジでウゼェ
66可愛い奥様:2009/11/12(木) 09:17:41 ID:3jUqrTCe0
子供自慢でも、ストレートな自慢の方が「すごいね!」って素直に感心できるけど
一見謙遜風&愚痴風な自慢は人口甘味料的なイヤラシサを感じる。
67可愛い奥様:2009/11/12(木) 09:22:42 ID:IAHnyThh0
ご近所で、お祖母さんが通園バスの送迎にくる家庭があったんだけど
お世辞気味にそこの子ほめると延々と自慢が長い…。
そして小学校に入ってからモンスターグランマと化しとぃた。

だから臆面もなく、身内を褒める人は怖い。
68可愛い奥様:2009/11/12(木) 09:27:24 ID:AMefRkT70
>>65
そうそうwすぐに他人の話を奪っていくw
69可愛い奥様:2009/11/12(木) 09:30:49 ID:9KFlDL9W0
自慢しぃの人は、わかりやすいFOの基準だから、そのまんまでいいですw
70可愛い奥様:2009/11/12(木) 12:26:38 ID:H6h55q1Z0
成績でも運動でも習い事でも、人の子のことをやたらと褒める人がいる。
でも、自分ちの子のほうが出来ることしか言わないんだよね。

「○ちゃんって足がすごく速いって、いつもうちの子が言ってるの!」
「えー普通だよ。△ちゃんなんか去年も今年もリレーの選手なんだもん、うちの子よりも早いんじゃない?」
「え、ああ〜、たまたまよ〜、うふふ」
こんな感じ。疲れる。
71可愛い奥様:2009/11/12(木) 13:08:53 ID:7sfP6Q9L0
よその子をやたら褒める人って、結局自分の子を褒めて
もらいたいんだろうね。ただのネタふりw

そんなネタふりされても「そうなの?知らなかったわ〜」と
すっとぼけて、話を展開させない私はいじわるなんだろうね。
72可愛い奥様:2009/11/12(木) 13:10:07 ID:rNRwXbz+0
>>70
以前住んでた地方の幼稚園ママがそういう感じの人。
それも複数。
褒められ慣れてない私は自分の子を褒められて有頂天になってたら
(相手のお子さんの事もよくわからなかった)
「社交辞令を真に受ける人」のレッテルを貼られてたw

そうじゃない人もいたから親切にしてくれてる人もいたけど、
昨日までフレンドリーだった人が、急に目をそらし始めたのには驚いた。
73可愛い奥様:2009/11/12(木) 13:29:02 ID:f/CSv9Wr0
パート先で、たまにならいいけど子供の話ばかりする人って困る。
自分は仕事の時くらい子供のことを忘れて一個人として話したい方だし
小梨の人もいて私はその人のことが好きだからその人が話題に入れない話は出来れば避けたい。
ま、万人に共通する話題なんて天気くらいしかないかなw
74可愛い奥様:2009/11/12(木) 14:02:48 ID:v6XY3sc6O
今日は娘の友達が遊びに来る。

おやつどうしようかなー。
75可愛い奥様:2009/11/12(木) 15:41:39 ID:VKH3jG3G0
>>73
いるよねー
口を開けば「子供が子供が子供が」または「旦那が旦那が旦那の実家が」と語る人。
わたしゃあなたの意見が聞きたいし、あなた自身と語りたいんであって
あなたの旦那の反応や子供の感想はいらんのじゃ!と心の中で思ったりする。
76可愛い奥様:2009/11/12(木) 16:26:46 ID:KrglBbLw0
以前の職場で、自分の夫のことを「うちの旦那様がね、旦那様がね」と
ラブラブモードで自慢していた人(36歳)がいたが、ある日を境に急に
「あのバカが」に変わった。
何があったのか気になったw
77可愛い奥様:2009/11/12(木) 17:09:53 ID:UCSYnS6p0
ただの子供自慢なら生温く見守ってあげられるけど、子供のDQ自慢する人とか参るorz
園のランチの集まりで底辺高校の話とか止めて欲しいんだけど・・・
78可愛い奥様:2009/11/12(木) 19:06:08 ID:f/CSv9Wr0
友人が先日、出産したばかりなんだが
「今は里帰りしてるからいいけど一人になったらどうしよう…」とか言ってきて微妙な気持ちになった。
旦那さんいるから一人じゃないでしょ?
私は里帰りしなくて最初から旦那と二人で育てたし母親になったんだからしかりしろよ、となー
「でもガンバルよ!」みたいな感じだったら応援する気持ちも沸くものなのに。
79可愛い奥様:2009/11/13(金) 00:47:42 ID:da09o2u/O
応援する気が湧かなかった78はその後なんて言ったの?wktk
80可愛い奥様:2009/11/13(金) 06:12:26 ID:AWz4O4M80
初めての出産で不安になるのは当たり前だし
それに対して「私の時は〜」とか、姑みたい
81可愛い奥様:2009/11/13(金) 06:20:00 ID:xT+hVjFHO
大丈夫だよ〜旦那サンがいるでしょ〜○○なら大丈夫!
…とか、テキトーに言っとけ。
カーチャンがそんな弱気でどうする!(゚д゚)ゴルァ!! が本音だけど
82可愛い奥様:2009/11/13(金) 07:47:21 ID:+EnXE/xGO
私も一人目の時はなにもかも心配だったなあ。
結構そういう思いを抱えつつ、夜中に泣いてた人って少ないのかな?
子供を産んだからといって、いきなりでんと構えられる
かあちゃんにはなかなかなれなかった。
83可愛い奥様:2009/11/13(金) 08:26:19 ID:QnFJoECg0
最初から元気全開、やる気マンマン、自信たっぷりで母親やってる人は少ないよね。
私も育児本見ては不安になり、初めての事態にはおろおろして…だった。
84可愛い奥様:2009/11/13(金) 08:33:18 ID:57C2MrAH0
78が言いたいのは、実際どうかではなく、気持ちの問題でしょ。
「もうちょっと前向き発言して欲しい」って。
でもまぁ、友人だからこそ吐ける弱音かも知れないし、
81が言ってるみたいに前向きになるよう励ましてあげてよ。
85可愛い奥様:2009/11/13(金) 08:35:33 ID:QnFJoECg0
いやだから
気持ちの問題にしろ
そんなに前向き発言出来なくて不安になってる友人に対して
トメくさい視線なのがねー
86可愛い奥様:2009/11/13(金) 09:00:45 ID:8YbFzD9h0
78は里帰りせずに育児こなしたんでしょ。
それこそ泣きたいこともあったのだろうと思うよ。
それに対して、里帰りしてサポートしてもらっている友達が、
一人になったらどうしよう、と泣き言言ってくるのがちょっとモニョったんじゃない?
友達が前向きな人だったら、78の時はどうしてたの?みたいな話になって、
旦那さんと二人でもちゃんとやれるんだ、私もがんばるね、って話の流れになるような。
不安な気持ちもわかるけど、泣き言言う相手の立場みたいなものも理解しといたほうがいいとオモ。
87可愛い奥様:2009/11/13(金) 09:08:37 ID:3YsaAiuIO
>>86に同意。

自分も里無し手伝い無しでやってきたから、こちらの事情を知っている上で同じように言われたらモニョる。
88可愛い奥様:2009/11/13(金) 09:09:51 ID:QMze6WSF0
78さんと同じようなこと、あったよ。
私は里帰りなし手伝いもなしで同時期出産だったからカチンと来た。
おまけに相手の実家は車で5分、私は新幹線の距離だったから余計に。
「里帰りで上げ膳据え膳かと思ったら、1回米とぎをさせられた! 産褥期に水仕事はふじこ!」
なんて言ってて、生暖かい気持ちになったものだ。
89可愛い奥様:2009/11/13(金) 09:18:08 ID:MYhublbS0
「母親というものは
自分が過ぎてきた時期の子育て中の母親に対して必ず上から目線で物をいい
偉そうに時代はずれのアドバイスをする

母親と言うものは
自分が出来なかったことでも脳内変換し出来たと言い張ったりする
都合の悪いことは全部忘れ、自分の子育ては素晴らしかったと主張する

母親というものは
自分がしてきた苦労を他の母親がしていないと腹を立てて
出来るはずだと説教する」

90可愛い奥様:2009/11/13(金) 09:23:16 ID:xGa6SSXm0
>>88とかまさに
トメになったら
「私は里帰りもしないで子育てしたのよ!」ってお嫁さんを苦しめそうwwwww
91可愛い奥様:2009/11/13(金) 09:28:00 ID:IGl5p5QE0
年長の子がBS2で毎朝ウエルかめを見ている。
その後もそのままで気付いたらおかいつに変えていた。

今朝はウエルかめが終わってすぐ教育に変えたら

「今日がゴールやけん変えんで」

と言われた。
何が?と思ったら街道てくてく旅のゴールが今日らしく
実は息子街道てくてく旅が好きだったんだと。
ゴールの時は一緒に拍手してた。意外な一面だった。
92可愛い奥様:2009/11/13(金) 09:30:09 ID:AWz4O4M80
>>78の「どうしよう…」と>>88の「米とぎさせられた!」は全然違うと思う。

私は「夜中に赤ちゃんが泣いても気が付かなかったらどうしよう…」
とか、今にして思えばくだらないことでいちいち不安になってたっけw
あれはホルモンの影響なのかな?
93可愛い奥様:2009/11/13(金) 09:43:31 ID:8YbFzD9h0
いや、別に初めての育児なんだから不安になったり、泣き言いっても構わんと思うよ。
それを責めてるんじゃなくて、泣き言言ってる相手の事情も考えて物言おうよって事。
相手も色々事情があるんだから。
たとえば、別居している姑の愚痴を、姑と同居している人には言わなかったり、
離婚して女手一つで子供育ててる人に、自分の旦那の愚痴を言わなかったり、
そういう種類のことなんだけど。
94可愛い奥様:2009/11/13(金) 09:53:28 ID:gj9UbZpx0
よくわからないけど私も言いたいことがほぼ言われてイカッタいかった。

七五三、撮影だけして油断してたけどお参りが本道なんだな。
95可愛い奥様:2009/11/13(金) 10:37:34 ID:xT+hVjFHO
娘(小1)の友達が放課後に遊びに来る。
遊びに来ると必ず「ホットケーキパーティーやろう(゚∀゚)!!!!」と騒ぐ。
しかも「私が焼く〜」と、断ってもキッチンまでズカズカ…。今日はテーブルに
ホットプレート出してしまおう。遊びに来て第一声、「今日ホットケーキパーテ
ィーやろう!!!」は何かモニョル…何しに来たの?と。娘も「○チャン、なんであんな
にホットケーキが好きなんだろ?」…お家でそういうのをやらないのかなぁ…と
か考えてしまう。習い事のお迎えに来ないママだしなぁ。親同士、会えば世間話
する程度だけど子供同士は仲良しだから、まぁ、いいか…と思いつつモニョルのループ。
96可愛い奥様:2009/11/13(金) 10:54:06 ID:G1839xsk0
>95さんいい人だな。
9778:2009/11/13(金) 11:33:45 ID:/ElHD3850
なんかみんなを騒がせてしまってごめんね。
その子は万事その調子で「どうしよう〜、あ〜心配だ〜、困ったよ〜」等など
初出産だし不安や泣き言を言ったって構わないけど
いつも励ましてばっかりいるからたまにはポジティブなこと聞きたくなったんだ。母親になったんだしさ。
ってのが本音。
ここはチラ裏だから本音を書いたけどいい大人が78まんま言うわけないじゃんかー
>>81タソのように応援して励ましたよ。
同じような気持ちになった人、理解してくれる人もいてくれて
自分の時を思い出してまた友人を応援する気持ちになれました。ありがとね。

七五三、参拝済ませど写真まだ…



98可愛い奥様:2009/11/13(金) 13:03:47 ID:da09o2u/O
相手がデモデモダッテダッテなのも、それに対してモニョる自分がいることもわかった上でかかわってるんじゃん・・・。
嫌ならFOすればいいだけなんじゃないの?
99可愛い奥様:2009/11/13(金) 14:37:25 ID:m6CEqLq50
何故チラシに絡むのかな?
100可愛い奥様:2009/11/13(金) 14:52:41 ID:ukeZo2M0O
>98 ウザス
育児板のノリを持ってこないでくれ

私は産後義実家にお世話になってたけど
やっぱり自宅に帰るのが不安だったなあ
(良トメなのでなんら問題なかったし)
育児板の産後頼るとこがない人のスレみて頑張ろうと思ったな
ああ懐かしい
101可愛い奥様:2009/11/13(金) 16:04:47 ID:M4cCrabI0
里帰り中、どれだけ親にムカついたかを聞かされたことがあるんだけど
それはすごくウンザリした。仲が悪いのかな?と思いきや、産まれてからも
しょっちゅう実家に帰り、また「勝手にお菓子食べさせてた!ムカツク!」とか
文句を言うけど、そんなに嫌なら帰らなきゃいいのにと思う。
102可愛い奥様:2009/11/13(金) 21:29:06 ID:2YfWu+Qj0
年少息子の友達が、幼稚園の後遊びたがる。
うちは兄弟がいて、遊べない日もあると言ってるんだけど
今日はごめんね、って言うとひっくり返って大泣きして
お母さんを叩いたり蹴ったり。
一度遊びたい子が決まると、数ヶ月はその子じゃなきゃ駄目らしい。

見かねた他のお母さんが誘って連れ帰ったりしてるけど
正直あれはなんとかならんのか、と思ってしまう。
一度は呼ばないといけないんだろうけど、嫌だなあ。


103可愛い奥様:2009/11/14(土) 01:29:21 ID:n8YMhLPwO
>102
年長でも遊べないと泣いて騒ぐ子っているよ。
一度は呼ばないと・・・ってことはないんじゃないかなあ。
ロックオンタイプを中途半端に受け入れるとお互いに嫌な思いする可能性大だし。
まだ年少なんだから「もうちょっと大きくなったらね」とか言って逃げてもいいと思う。
104可愛い奥様:2009/11/14(土) 01:32:19 ID:AsaGKkGf0
>>102ほっとけばいいよ。関わらないほうがいい。
前は私もいい人ぶって、子供の友人が家に来るのを歓迎
してたけど、このごろウザく思うようになった。
子供って慣れてくると図々しい。うちは無料託児所じゃない。
105可愛い奥様:2009/11/14(土) 08:48:59 ID:qMQcszki0
>見かねた他のお母さんが誘って連れ帰ったりしてるけど
そっちのほうがどうかと思う。母親は一体どういうスタンスなんだろう?
そういう子を積極的に遊びに行かせるようなら母親に問題ありだと思う。
うちもひっくり返るまではいかなかったけど大泣きするタイプだったんで
「そういう恥ずかしいことしてるうちはよそに遊びになんか行けないんじゃボケェ」
と抱きかかえて強制帰宅してたよw
聞き分けのない子を遊びに行かせるなんてガクブルもいいとこだわ。
106可愛い奥様:2009/11/14(土) 09:20:56 ID:3c8mJovUO
最近イラつく事ばかり。冬だから新しいブーツ買えばサイズ違うの渡されて、
わざわざ時間作って交換しに行った。頭が爆発してて、今年2回目の美容院にやっとこさ行けば、
尋問なみに人の家の事聞かれた。旦那の家族構成、私の出身地、子供の性別。
そんだけやる気あるのに私が行く時間にはケチつける。
受付終了時間内なのに早く終わらせたいのが見え見え。前髪は少しでいいのにざっくり切られた。
幼児施設に行けば、そこの人にイヤミばかり言われて通い辛い。せっかくお金払ったのにもう通いたくないくらいまでに追い詰められてる。
しかもそこの係の一人にしか言ってない事が、複数のママが知ってたり。

休みの日に気晴らしに出かければウザイし、子供施設はイヤミ言う係の人がいて行き辛いし、
イライラする事ばかり。しかも旦那今日休みなのに早々と仕事行きやがった。
107可愛い奥様:2009/11/14(土) 11:03:35 ID:N/ajlFlSO
>>106
靴はチェックしなかったの?
美容院は終了時間内(ギリギリって事だよね?)に行くのが悪い。
根堀葉堀聞かれても適当にあしらえば普通聞くの止める。
託児所はお金払ってんのになぜそこまで嫌な思いをするのか。
自分には否はないのか。イライラ奥さんの顔見てるより仕事行った方が旦那さんもいいでしょ。

というわけで終了。
とチラ裏にマジレス。
108可愛い奥様:2009/11/14(土) 11:05:28 ID:dOf32iA10
>>107がうざすぎて失神しそうです
109可愛い奥様:2009/11/14(土) 11:16:21 ID:n8YMhLPwO
2ちゃんに書き込めば叩かれるしねw
ていうかレス禁に行くべきかと。
110可愛い奥様:2009/11/14(土) 12:30:17 ID:3c8mJovUO
>>107

うわぁ。出たよ。説教好きなんだね。
旦那がいる時間に全部済ませなきゃならないよね?
そうなると時間ないし、赤の世話して疲れた体にムチ打って出かけて。
旦那にイラつかない奥っているの?旦那には感謝してるがイラつく事くらいあるよね。
サイズチェックって、店員さんにサイズちゃんと言って、試してから買ったけど家で見たら違うサイズだったんだよ。
美容院にしてもギリギリじゃなく受付時間内十分に行って、面倒くさい対応された。
ガラガラで誰もいない美容院、なんでこんな時間に来たのかも根堀り葉掘り聞かれて。
接客の範囲超えてる。適当にかわすがそれだけでも疲れるよね。

どうして他人の事情想像つかないかな?
チラ裏や愚痴スレにこんな人絶対現れるけどどんだけ自分が完璧なのか聞きたいわ。
ただの煽りにしてもタチが悪い。
111可愛い奥様:2009/11/14(土) 12:34:13 ID:E6iHauQFO
反動で宝くじ買ったら当たるかもしれないよ。
112可愛い奥様:2009/11/14(土) 12:54:14 ID:qMQcszki0
>どうして他人の事情想像つかないかな?
無茶言うなあ・・・w
まあアレだ、頑張りすぎて疲れちゃったんだよ。
今日は旦那さん留守なんでしょ。
インフルも心配だし今日は家でゴロゴロして子供のお子のことも最低限でいーじゃん。
メシはピザでもとりゃいーじゃん。
こういう時に2ちゃんやったってにストレス解消にはならんよ。
頭からっぽにしてちょっと休みなはれ。
113可愛い奥様:2009/11/14(土) 12:55:06 ID:qMQcszki0
子供のお子ってなんだよ・・・orz
お子さんのことね。
114可愛い奥様:2009/11/14(土) 13:52:13 ID:ef2dQ/V80
>>110
多分、あなたの100倍くらい>>107の方がイライラしてるはずww
気にすんな
115可愛い奥様:2009/11/14(土) 14:53:13 ID:2aCZa9v/0
>>112
自分の経験も踏まえて考えたら、ある程度は想像することはできるんじゃない?
それが合ってるかどうかは別としてだけどw

「普通〜〜でしょう」って言ってる時点で>>107がどんなタイプか想像もできるし。
116可愛い奥様:2009/11/14(土) 15:22:00 ID:RQRtV7uf0
乳児抱えて、ブーツと美容院かあ。
息抜きにお洒落したかったのかなあ。
災難だったね。
とりあえず誰かが言ってるみたいに宝くじでも買ってみたら
すっきりするかもしれないね。

新型インフルの学級閉鎖、子供2人で2週間
やっと学校行き出したら、立て続けに発症してさらに2週間子供在宅
ここ1ヶ月、図書館とビデオ屋、スーパーと医者しか行ってない。
体脂肪も体重も酒の量も大増量orz
117可愛い奥様:2009/11/14(土) 15:30:25 ID:PM6dgvqR0
私も子の学級閉鎖1週間で2kg太ったわ。子どもも心なしか顔が丸く・・・気をつけなきゃorz

息子が「クラスの女子が××でうるさくてさー」みたいな事を言うので「‘△△’みたいに言ってくるんでしょ?」とかえしたら
「さすがお母さん、よく分かるね!あ、そっかお母さんも昔は女子だったんだもんね」ときた。
やっぱり最近の「女子」の使い方は間違っていると思った。
118可愛い奥様:2009/11/14(土) 16:11:38 ID:DJC78U5nO
>>117
合ってるんじゃない?
小中学校くらいまでは 女子男子で。
どう間違ってるの?
119可愛い奥様:2009/11/14(土) 16:46:57 ID:gWqP9PeI0
乳児がいると「今年2回目の美容院」でも>>116みたいな人には
息抜きにオシャレしたかったお母さんと思われちゃうのか。
厳しいな
120可愛い奥様:2009/11/14(土) 17:02:21 ID:drGlZxKxO
子育て中は自分で切れってことかねえ?
おしゃれよりも人様の目に失礼ないようにってレベルだったわ、私は
ちなみに6月に髪切ってついこの間久し振りに切りに行ったら
椅子に座って髪を解いた時に美容師に「うわあ」って顔されたわw
121可愛い奥様:2009/11/14(土) 17:18:31 ID:2gI7G/pp0
ノシ 私も愚痴らせておくれ
今日は2歳半の娘のドラキッズの参観日だったの
娘は随分前から楽しみにしていて家でも一生懸命自己紹介(名前言うだけだが)
の練習をしていた
旦那には毎日のように確認していたのに、昨夜突然「飲み会はいった」と言って
午前様。今朝おこしたら「二日酔いでつらいから授業参観はパス〜」だって。
娘は家出る前からパパが来ないと言われて号泣。
旦那は「スパ銭で酒抜きたいから車で送ってってー」とずうずうしく車に同乗。
途中下車の際も娘大泣き。
なんとか授業は頑張ってくれて最後まで泣かなかった。自己紹介もちゃんと出来た。
でも帰りの車の中で、、、本当に小さく「パパにいてほしかったぁ。。。」
と静かに泣き出した。
私は4人兄弟の末っ子で両親共働きで行事という行事に親が来たことはなく、
子供の頃の思い出は写真も無い、とにかく寂しい気持ちだけ残ってる。
寂しくて泣いてる小さい頃の自分に娘がだぶって胸が痛いよ。
家に帰って娘が昼寝してから隠れて私も泣いちゃった。
旦那はそのまま遊びにいったのかまだ帰ってきてない。
旦那はひとりっこでめちゃくちゃ可愛がられて育ったから屈託なく
愛に溢れた人かと思いきやそうじゃないのね
人間って自分で経験しなけりゃ他人の気持ちなんて慮れないのかも。
今日は娘の好きなハンバーグを一緒に作って食べます。
旦那の事ぶんなぐりたい気分だけど、娘の前でケンカしたくないから
この怒りは穴に埋めます。
122可愛い奥様:2009/11/14(土) 17:28:22 ID:2aCZa9v/0
旦那を埋めてしまえ。
123可愛い奥様:2009/11/14(土) 17:35:51 ID:PM6dgvqR0
>118 ほら、最近オバサンでも「女子」とか使うじゃん。あれ嫌いでさーw
124可愛い奥様:2009/11/14(土) 17:41:14 ID:VzozI+BP0
>>121
穴に埋める貴女は偉い。
自分だったらきっと、暴れて、子に悟られて
余計悲しい思いをさせちゃうところだ。
お父さんが、アルコールすっきり抜けて、
お嬢さんと楽しく遊んでくれますように。
125可愛い奥様:2009/11/14(土) 20:56:28 ID:wzh/Zg1S0
子どもの3歳の誕生日でケーキ食べて、大喜びで手が汚れた。
まあたまにはそんなのもいいかと微笑ましく見てたら旦那が手を洗って来い!といきなり
切れて、子どもはそんなこといわれてもわからないのでぱくぱく食べて、私も
タオルで手を拭いてたまのケーキで喜んでるんだし後でいいじゃないかと言ったら
不機嫌になってそれきり一言もしゃべらない。意味分からん。
ものすごく不愉快。そんなに手を洗わせたいなら自分が連れて行けばいいじゃないか。
126可愛い奥様:2009/11/14(土) 22:44:49 ID:N9wFhfjjO
朝から娘(一歳三ヵ月)が発熱してて病院へ。
ついにインフルかとgkbrしてたら、他に症状がないなら突発性発疹じゃないかと。
あぁー!そんなのあるって聞いてたのに、一瞬でもパニクったのが恥ずかしいわ。
127可愛い奥様:2009/11/14(土) 23:52:10 ID:3VObo2WtO
>>126
恥ずかしくないよ、普通だよ。
誰だって我が子が熱出たら慌てるよ。

私も息子が熱がしばらく続いて病院通いしてて、お医者さんもなんで下がらないんだ?って悩んでた。
しばらくして湿疹出てきて突発だとわかった時は拍子抜けしたよ。

皆そんなもんみたいだよ。気にしないで大丈夫。
128可愛い奥様:2009/11/15(日) 06:12:37 ID:dcExz6c2O
>>125
お子さんお誕生日おめでとう〜!

男ってどうでもいい時に“父親の威厳”だの持ち出して来るから厄介だよね…
129可愛い奥様:2009/11/15(日) 09:31:18 ID:zOQju2sY0
>128 せっかく楽しい日だったのに乙。

夫の父威厳フラグをいつも見抜けない自分。外でやられると本当に迷惑。
フラグたった瞬間に爆発なんだもん、ホントいやだ。こんなんで老後二人楽しく暮らそうとか言っているのが激バカ。
130可愛い奥様:2009/11/15(日) 20:50:54 ID:qZPeqR/NO
126です。
127さん、チラ裏キャッチありがとうございました。
今朝になったら娘の熱はケロッと下がっておりました。発疹も出ず…
いったい何だったの?かと。んま、何にせよ治って良かったんですがw
131可愛い奥様:2009/11/15(日) 21:04:47 ID:Zf2reIpS0
>>126

それが突発性クォリティ
一度掛かるともうならないというのが定説だが、中には二回以上掛かる子もいるんだぜ。

それからうちで焦ったのは溶連菌。
ちゃんと治療しないと腎臓に来て、まともな保険に入れなくなるよって医者に脅かされたっけ。
薬さえ飲んでいればこれも大丈夫だった。
132可愛い奥様:2009/11/15(日) 21:14:47 ID:R4Cfm0BI0
最近、よく言えば人懐っこい、悪く言えば馴れ馴れしい子供が多い気がする。
子供の友達とか、それなりの付き合いがある子ならまだしも、
ほとんど会話したことがないような子でも友達のように話しかけてきたりする。
大人には敬語を使えと教えない人が多いんだろうか。
133可愛い奥様:2009/11/15(日) 21:23:53 ID:mDfvVRJj0
>>131
うちは三回なったよ。
三回とも発疹は申し訳程度しか出なくて、凄く軽く済んだけど。
軽いと何度もなるのかなんなのか。
134可愛い奥様:2009/11/15(日) 23:16:55 ID:8Kn1Qmu10
この前のM捨てでえぐざえるを見た子供が
「今日はなんでこんなに人が多いの?歌も長くない?」と。
エンタじゃねえって・・・。
135可愛い奥様:2009/11/15(日) 23:54:57 ID:Snk43Wcm0
>>132
よその子に注意するのは難しい、と分かってて敢えて言う。
必要だと思うなら教えてあげて下さい、あなたが。
そういうのも大切かと。
136可愛い奥様:2009/11/16(月) 01:13:41 ID:d7M7qACmO
馴れ馴れしい所か鍵かけ忘れてると勝手に家に上がってくる子がいる。
137可愛い奥様:2009/11/16(月) 01:52:07 ID:3sPqtdUKO
しんこちゃんみたいだなw
138可愛い奥様:2009/11/16(月) 02:26:16 ID:6Jy03FFgO
ロングパス失礼…>>95です。
レス下さった方ありがとう。
今回はホットプレートでホットケーキパーティーしました。上の子も加わり、娘
も友達も楽しそうだったなぁ。あと少ししたらスキーシーズンなので、外遊びに
夢中になってくれるかなぁ…と淡い期待をしてます。
139可愛い奥様:2009/11/16(月) 07:54:21 ID:hxbnKTAaO
ホットケーキパーティやってくれるなんて優しい母さんだよなぁ。
そりゃ行きたくもなる。
私なら二度目はないわ。
140131:2009/11/16(月) 08:49:27 ID:uOSeDTF10
>>135
自分に話しかけてきた時はもちろん、他の大人に話しかけた時でも気になったら
注意はしてるよ。例えば「ねぇねぇ。これどうすればいい?」と言われた時は、
「どうしたらいいですか?でしょ」と言うんだけど、言いなおす子が多い中で
「別にいいじゃ〜ん」と言う子や「キモッ!」と言う子もいて嫌な気分になる。
141可愛い奥様:2009/11/16(月) 09:10:13 ID:eoum49na0
そういやうちの年長児が同じクラスの女の子にドアに手を挟まれて爪が禿げたことがあるんだけど
男の子だし捻挫にもなってなかったんで、まあこういうこともある罠とそのままにしておいたら
ある日、相手の子が
「あ!○○くん(息子)のママ!こないだはごめんね〜、私うっかり○○くんの手、ドアに挟んじゃってぇ〜」
私もつい流れで
「ああ、まあ大丈夫だったみたいよ。気にしてくれてありがとね。」
とか返事をしてしまったorz
いや別に文句言いたかったわけじゃないんだけどさ、なんか母親同士の会話したみたいだったわといまだにモヤモヤしてるw
ついでにいうと親からは謝罪なし。
その子の母親は些細なトラブルでも担任にネチネチ苦情を言う人なのに自分の子がやった時は謝らないんだなーとダブルでモヤモヤw
まあ世の常ではありますがw
142可愛い奥様:2009/11/16(月) 09:36:02 ID:US4yqb+E0
>>140
そうだったんだ。
そんな憎らしいこと自分の子供が言ったら即鉄拳制裁加えてやる
とこなんだけど、よその子にそこまではね。
敬語を使えないことより、注意された時の態度の方が問題だね。
143可愛い奥様:2009/11/16(月) 10:00:08 ID:3J5jrSvG0
目上の人には敬語を使うとか、「お父さん、お母さん」ではなく「父、母」と言うとか
当たり前のことが出来ないお子さんは多いなと思う。
電話の受け答えも。基本中の基本だと思うんだけどな。
144可愛い奥様:2009/11/16(月) 10:54:20 ID:AlbeZRUZ0
電話も携帯が主流になりつつあるから家電なんてとる機会もあまりないだろうしね。
国語で敬語について勉強して初めて知ったなんてのが珍しくなくなるのかもね。

>141
そういう親いるよね。
文句ばっかり言ってる人に限って自分の非を認めないw
145可愛い奥様:2009/11/16(月) 10:59:37 ID:yuF591BpO
敬語の話って何歳くらいなんだろう。
何歳くらいから教えたら良いのかな。
私の頃は小学生になったらだんだんと敬語混じりで
中学生くらいには普通に敬語になっていた気がする。



寒いせいか公園誰もいないw
息子と二人で貸切り状態。
146可愛い奥様:2009/11/16(月) 11:14:46 ID:AlbeZRUZ0
私は小学校低学年でそれなりに使っていた記憶がある。
小2の時デパートで迷子になって「誰と来たの?」に「母と来ました」と答えたなあ。
うちの娘今小2だけど絶対無理ぽ。
つか今時恐ろしくて迷子とかありえんしw
しかしどういうタイミングで教えるもんなんだろうな???
147可愛い奥様:2009/11/16(月) 12:39:29 ID:tq6INvNv0
確かに「敬語を使え」なんていちいち教わった記憶がないんだけど
やっぱり親の姿を見て覚えたんだろうね。
今は昔と違って人付き合いが希薄になってるから
同じような環境の人としか接触がないからかもしれんね。
148可愛い奥様:2009/11/16(月) 13:13:38 ID:FxXdeea40
親が話してるのを聞いて覚えたような気がする>敬語
今は学校なんかでも先生と敬語で話す親が少なくなったなとは思う。
149可愛い奥様:2009/11/16(月) 14:00:57 ID:wUfLFRzY0
やっぱり親の背中を見て育つんだよね
私が人見知りだから、「せめて挨拶や言葉はきちんとしなきゃ」と思って
気をつけてたら子供も自然と真似するようになってたもんな

ま、悪いことの方が似ること多いんだけどねorz
150可愛い奥様:2009/11/16(月) 14:20:37 ID:uOSeDTF10
>>145
私が>>131で書いたのは小学校中学年以上、特に高学年。

さっき、スーパーに行ったら社会見学の小学生がたくさん来てたんだけど、
下の子を連れてずっとついて歩いてる親がいた。店員に質問して何かを
書いてるんだけど、後から子供にあれこれ話しかけてるし本当に色んな人がいるなw
151可愛い奥様:2009/11/16(月) 14:34:47 ID:cfvoYVGJO
私は親が接客業の自営だったから敬語は使えてた
でも早熟に見えたのか、同級生には笑われてたなあ
同級生の親も「話題が大人っぽい」って言ったり。
まわりがつかってないと、敬語ってやりにくいよね
152可愛い奥様:2009/11/16(月) 14:37:32 ID:B1je5YdW0
小学高学年息子のインフル終了。
熱は38度ちょっとで比較的元気、2、3日後には平熱になった。
みんなこんな感じかなと思ったら、39度超えや吐いちゃった子、咳がひどい子
微熱くらいで一応検査したら、インフルだった子とみんなそれぞれだった。
登校許可をもらいに病院に行ったら、新型のワクチン接種の問合せ電話がすごかった。
診察に支障が出るくらいになってて、途中からすべて「わかりません」と答えてた。
実際「いつ打てるとは、はっきり言えない」とお医者さんが他の患者さんに言ってたから
仕方ないんだろうな。
153可愛い奥様:2009/11/16(月) 15:32:30 ID:eDhMczPD0
敬語は、小学生のうちは、「ですます」言葉を場合にあわせて使えるくらいでいいかな。
中学生になったら、尊敬語、謙譲語もそろそろ使い始めて欲しい。
言葉は慣れだから、家でも時々、丁寧な言い回しをしている。
お稽古ごとをしているけど、私も見ているので、先生への話し方などは、
不都合があれば、ぴしぴし指導してる。
154可愛い奥様:2009/11/16(月) 16:18:56 ID:hxbnKTAaO
>>150
その小学生はいくつだか知らないけど、うちの学校は学年委員の親も数人ついて行くからね。
行事に駆り出される。
下の子連れてご苦労様だよほんとに。
155可愛い奥様:2009/11/16(月) 17:29:18 ID:d7M7qACmO
そんなに、ぞろぞろ行ったら邪魔だと思うけどな。
156可愛い奥様:2009/11/16(月) 17:36:07 ID:uOSeDTF10
>>154
スーパー見学は3年生で、校外学習で親が手伝うのは2年生までだし、
そういうお母さんは1人しかいなかったから、付き添いではないと思う。
157可愛い奥様:2009/11/16(月) 19:57:31 ID:eoum49na0
やりすぎな親っているよね。あれって周りが見えてないのかなあ?
真ん中の通りの後ろから3番目の席なのに、横にぴったりくっついて
「あ〜もう!それは○○でしょ!」
と世話を焼いている母親w
あの〜授業参観中なんですけど・・・・
158可愛い奥様:2009/11/16(月) 20:50:30 ID:1sKxv6uc0
幼稚園年少の授業参観で母親と猿の塗り絵してお面をつくるってイベントだったんだけど
「どうして猿の顔がオレンジなのよ!」「鼻は黒じゃないでしょ馬鹿!」
「先生と同じに塗るの、ほっぺはピンクでしょ?見えないの?ピンクはどれピンクは」って罵声が
結構あちこちで飛び交っててビックリした。いいじゃん幼稚園児の塗る猿なんか何色でも・・・
159可愛い奥様:2009/11/16(月) 21:16:33 ID:Q34ua0CQ0
>>158
近所の園、母の日参観で「おかあさんいつもありがとう」
って書かれた同じ絵がずらーっと並んでたのを思い出した。

もう一つの園は自由すぎてわけのわからんもじゃもじゃやら
恐竜やら図形も混ざった母へのプレゼント創作。

当時どっちにするかかなり悩んだのを思い出したわw
160可愛い奥様:2009/11/16(月) 21:25:37 ID:hxbnKTAaO
思いどおりに、型どおりに子供なんてはめられない。
ぴったりくっついてやかましい親はある意味不幸だよね。
161可愛い奥様:2009/11/16(月) 21:29:44 ID:GVhaeC880
この流れで思い出した。
年中入園のうちの子、母の日はまともに書いたけど父の日が不安だった。
参観日に教室に掲示された絵をチラ見して青い顔のお父さん絵を見かけて、
ひぃぃぃまさかうちの子?家庭環境の不安がくぁwせdrfってファビョるかと思ったけど、
戻って絵は至って普通だった。雑談ついでに担任にその不安を冗談交じりに言ったら、
年中さんは顔が緑のお父さんや真っ赤のお母さんふつうにいますんでって笑い飛ばされたの思い出した。
あ、あのお家はゴーオンブルーなお父さんなんですとも言われた。

いや子供は父親が好きだし家庭に問題は無いはずなんだけど、
なんか遠目で変な絵や作品があるとまさかうちの子?って思う自虐脳母。
162可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:25:04 ID:/xeiv9l60
>>161
頭の中でブルーマンが出てきたよw
163可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:36:40 ID:3sPqtdUKO
うちは年長なのに「火」・・・orz
テーマはやきいも会だそうだから間違ってはいない。
間違ってないけど先が思いやられるわ。
164可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:45:50 ID:aKUfWlLC0
6歳年長長女が疑い深く粘着質でストレスがたまる。
今度保育園のお遊戯会の演目でタンバリン役になったのだが、
「トライアングルが良かった…」と泣いている。
「タンバリンでもいいじゃない」と言いそうになるが、ものの本には
こういうときは「うんうん、そうだね」って話を聞いてやらねばならないと
あったので、ひたすら聞いたのだけど、なかなか納得しない。
「お母さんはタンバリンとトライアングルどっちが可愛いと思う?」
としつこい。だんだんこっちもうんざりしてくると、それを敏感に読み取って
ますますしつこくなってくる。
結局最後は「タンバリンでもトライアングルでも、がんばってやれば
素敵だと思うよ!」と若干キレ気味に言ってしまい、長い問答が
無駄に終わってしまった…
翌日まで持ち越さないところがすくいだけど、こんなことがたびたび
あると嫌になってくる。
165可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:49:00 ID:YFWBQlTp0
どうせそんな終わり方するんなら最初からそう言えばいいのに。
166可愛い奥様:2009/11/16(月) 22:58:51 ID:aKUfWlLC0
そうか。無理するからますますストレスたまるのかな。
167可愛い奥様:2009/11/16(月) 23:49:15 ID:sULek0B90
家にあるアンパンマンたちが勝手に喋る。

ムヒで当たった体温計が・・・
トイレで補助便座が・・・
168可愛い奥様:2009/11/17(火) 01:00:44 ID:kap0r/8P0
うちも、おもちゃ箱から
夜中に音楽が流れてきて驚く時がある。
電池抜いちゃおうかな。

うちの次女は、家では顔を3色に塗り分けてたりするのに
幼稚園ではふつうに肌色1色で塗っている。
先生が指図しているのか、猫かぶってるのか。(多分後者)
169可愛い奥様:2009/11/17(火) 01:43:40 ID:hUJkpbnIO
>>164
私がそういう厄介な子だった
2歳下の弟に母を取られた感が強くて意地悪→ますます叱られいじける
でも可愛がってほしい→下らない事にこだわる、みたいなループ
私が求めていたのはぎゅっとだっこで、
「○○がやるなら、どちらでもと〜っても可愛いよ」って感じかな
根底にあるのは無条件に(トライアングルでもタンバリンでも)可愛がってほしいって気持ちかと
それを伝える知恵がないだけで
170可愛い奥様:2009/11/17(火) 09:11:55 ID:0Ib2JWUf0
>>169
無条件の愛情が欲しいのかもね。
私も昨日読んだとき、あーこの女の子は親に構って欲しいんだろうなって思った。
保育園に通ってるお子さんだし、何か理由をつけて親にまとわりつきたいっていうか、
しつこくしちゃうっていうか…。

我が家に遊びに来るお子さんでも、
母親がいつも家にいるお子さんとそうじゃないお子さんとでは大人との接し方が全然違うもの。
公園で放置されているお子さんが少し相手をしただけでまとわりついて離れないのと似てるんだよねえ。
171可愛い奥様:2009/11/17(火) 09:18:35 ID:xAvBEi6+0
うちの息子1年生、イルカの絵を塗りましょうってのに
みんな青一色とかピンク一色なのにうちは
タテに7等分くらいして7色のイルカだったりしたのを見て
この子大丈夫だろうか・・・・と不安になったのを思い出した
今でも多色で塗りたがる
172可愛い奥様:2009/11/17(火) 09:50:07 ID:cKM4aUEl0
カラフルな絵を描けるのいいね。
うちは黒一色の棒人間が多い。
いろいろな動作をしてる絵はなかなか可愛いけど、もうちょっと色味が欲しいw
173可愛い奥様:2009/11/17(火) 09:52:11 ID:bV+6JB9G0
子供の保育園、インフルエンザがはやっているんだけど
完全に治る前に連れてきてる親が多く、それでまたはやっていそう。

子供がノートPCのキーボードボタンをいくつも外してしまって
なんとも打ちづらい
174可愛い奥様:2009/11/17(火) 09:58:27 ID:NNYJQ8r/0
何年か前に地元のデパートで近隣の幼稚園・保育園の子達の母の日の絵が飾ってあるのを見たけど、
自由に描いてる中で一校だけみんな同じ絵があった。
絵画の指導なのかわからないけど、全部茶色で鼻の陰が描かれてた。
一枚で見たら「うわ!上手い」と思うけど、たくさんあると不気味だったな。
さくらさくらんぼ保育のメッカに住んでたとき、そこの子達の絵は面白かった。

だからといってうちの子をそこにぜひ入れたかったということは無かったんだけどw
175可愛い奥様:2009/11/17(火) 10:42:08 ID:liZWulnN0
さくらさくらんぼ保育ググってみた。
こんなのがあるんだね。でも田舎に住んでたらこんなのが日常。
176可愛い奥様:2009/11/17(火) 10:44:18 ID:tdfKoXJx0
>>173
うちもその状態で使ってたら
父がパソコンがかわいそうだといって新品を買ってくれた。

工作祭りの幼稚園児2人
家の中が糊と色鉛筆と紙くずでカオス
なんで座って工作できないんだ。

177可愛い奥様:2009/11/17(火) 11:07:30 ID:NNYJQ8r/0
>>175
いや〜、いくら田舎でも、子供の下着30〜40枚揃えたとか、
汚れが半端無いから一日中洗濯機が回ってるとか、無理っす、無理w
そこの保育園に入れてるママさんは、役所の人に「ここで本当に大丈夫ですか?」と聞かれたらしい。
考え方とか、とても良いんだけどね。
千葉の里山保育もすごかったな。
体丈夫になるって聞いてたから、実際子供の頃通ってた人に聞いたら
「小学校上がって、靴下履くようになったらもう駄目。だって私家族で一番風引きやすいしw」
だってさ。
178可愛い奥様:2009/11/17(火) 12:16:12 ID:3oP76nLH0
>>169
ああああ、なんかありがとう
>>164さんではないんだけど、うちの長男がまんまそんな感じでグズグズするんだ
くだらないことでめそめそ泣かれるのが本当に嫌で、いつも無視したり怒ったりしてた
ちょっと対応が変えられそうだ
ホントありがとう
179可愛い奥様:2009/11/17(火) 14:34:48 ID:/XfXZ1cx0
土曜日の夕方から体調が悪くなり、日曜日は寝込んでしまった。
とりあえず食事用意したものの
朝 永谷園のお茶漬け、冷蔵庫にあった漬物
昼 レトルトミートソースでスパゲティ
夜 買って来たトンカツ、ざく切りキャベツに牛角の塩ダレ
その翌日、娘の家庭科の授業
「日曜日の献立とその栄養」

いやあああ!
180可愛い奥様:2009/11/17(火) 15:04:59 ID:X0xCQexAO
車までちょっとの距離だが雨が凄いので子を抱えて雨宿りしてたらおじさんが傘をさして「入りな」と言ってくれた。
私「でもそれじゃおじさんが濡れてしまう!てゆうかうちの子は中年男性に話し掛けられると…」と考えていたら案の定、子爆泣き。
あわてて私「いや大丈夫です!」
おじさん「でも…」
子「ぐああああああ!」
誘拐かと勘違いされんばかりの大泣き。おじさんは周囲の視線に耐えられなくなり退散。
響き渡る尋常じゃない泣き声と雨の中走って車に乗り込んだ。
ごめんなさいおじさん。せっかくの親切を無下にしてしまいました。こんなとこで謝ってもどうしようもないんだが…あー本当すみませんorz
181164:2009/11/17(火) 20:47:54 ID:eTaMObRt0
>169
亀だけど、ありがとう。
すごく楽になった。
子供の気持ちを代弁してくれてると思う。
無条件の愛、当たり前のことなのに目からウロコだ。
渦中にいるとこんな簡単なこともわからないんだな、自分。
その後169さんがどんなふうに成長していったかすごく知りたい。
お母さんとの関係とか。
うちは三歳下に次女がいて、生まれた時はものすごい嫉妬ぶりだった。
長女のほうに手をかけているつもりなんだけど、なかなか難しい。

うちの長女のような子は母親がいつも家にいるほうがいいんだろうな…。
一緒に過ごす時間はこれまで以上に構って愛情注ぐようにがんばる。


182可愛い奥様:2009/11/17(火) 23:00:51 ID:hUJkpbnIO
>>181
上で他の方からもレス頂いて、そんな風に言ってもらえて嬉しいです
端的にまとめようと思っても、色々な要因が絡み過ぎて難しいんですが、レス禁にある程度書き捨てて来ます
お母さんが頑張らなくても一日一回、大好きだよ、と抱き締めてくれるだけで満たされたと思う
私が産んだ娘も1歳ながらたぶん同じようなタイプで、二人目躊躇してます
183可愛い奥様:2009/11/17(火) 23:01:28 ID:CS+CWwFk0
>>180
おじさんが嫌いな子供って多いよね。
うちもそうだったんだけど、まれにおばさんに話しかけられても
大泣きするので、そういう時は人見知りの激しい子だということにした。
184可愛い奥様:2009/11/18(水) 00:06:31 ID:BNCqKzCP0
サザエさんドラマスペシャルを見ていた子@6歳が
「テレビの上に物が置けるの?」と言い出した。

あちこち見まわしたら、シルバニアファミリーの家具の中に
家具調ブラウン管テレビがあった。
たしかに、シルバニアに薄型テレビは似合わないわな。
185可愛い奥様:2009/11/18(水) 01:05:17 ID:q29HxFuE0
幼稚園に子供が入って思ったこと。
一見普通に見える普通のお母さんで、常識的な話もできる人なのに
子供のことになると信じられないくらい陰険になる人がいる。

とにかく競争心の強い人だと思ったら、どんな時でも持ち上げておくに限る。
186可愛い奥様:2009/11/18(水) 09:42:39 ID:fwVVlp/i0
昔のシルバニアが実家に眠っている。
今度引っ越すからもってきて飾るんだ…。
子供には触らせたくないなあw
187可愛い奥様:2009/11/18(水) 09:49:47 ID:7BtWPLpe0
割となんでもできる子がいるんだけど、うちの子が唯一得意なことで
その子に勝ったら、お母さんの態度が思いっきり変わったことがある。
しかも、子供に対してまで訳のわからん嫌味のようなことを言うし
ちょっと怖い。
188可愛い奥様:2009/11/18(水) 09:56:42 ID:yb7rxTuH0
1歳の子供が一人でもご飯食がべられるようになったから
ちょっとほったらかしにしておいてフト様子を見たら
両方の人差し指を鼻の穴に思いっきり突っ込んでた。

びっくりした・・・
本人はご満悦ぽかったけど。
189可愛い奥様:2009/11/18(水) 10:06:08 ID:t7G8VePd0
うちはシルバニアじゃないけどフィギュア関係封印してる。
年中になった時には綾波レイごっこに使ってた青髪のリカちゃんあげたw
子供が取り扱い出来るようになったら飾って触らせてあげたい。

でも幼児?がパソコン壊したとかいじったとか、
上のカキコにあったけど触らせている家庭あるのね。
触らせなければ良さそうな気がするけど、その家の方針もあるか。
190可愛い奥様:2009/11/18(水) 10:07:40 ID:RxUj+tLE0
>>187
似たような経験あるわ。
私に対する態度は変えないよう必死だったみたいだけど、
周りの人に「あそこはうちに負けないように親が必死だから」
みたいなこと吹聴されて参った。
幸い周りの人が大人な対応してくれたから嫌な思いは
しないですんだけど、当人とは疎遠になったよね、やっぱり。
怖い怖い・・・
191可愛い奥様:2009/11/18(水) 10:49:41 ID:cHAx6F3a0
革張りのソファに油性ボールペンでゴリゴリ落書きされたorz

前にも1度ちょっとだけやられて、もうしないようにと注意したのに、
今度は洗濯物を干しに行っている間に盛大に・・・まあまだ3歳なってないし仕方ないが・・・
気に入ってたし、もう経済的にあんな高いソファ買えないし、ショックでかい。
ブチ切れてお尻剥いてペンペンしてしまった。
ホームセンターで何か探してくるか。はぁ・・・
192可愛い奥様:2009/11/18(水) 11:14:54 ID:hoesAaw70
ソファはお気の毒だけど、お尻ペンペンて…ボールペンなんて手の届くところに置いたほうが悪くない?
もったまま歩いてこけて刺さったりしなくて良かったと考えたほうが。
193可愛い奥様:2009/11/18(水) 11:53:19 ID:BJZRyw030
うち3歳位の時ミニカーで遊んでていきなりギャーって泣き出したので
見たら流血してた。お前はブッチャーかよってくらい。
ミニカーを持って転んで連結部分の金具が額に刺さったらしい。

小さい突起だったけど目に刺さらなくてよかったと本当に
怖かった。落書きされたら私もかなり怒るだろうけど
怪我がなくてよかったね。まさかミニカーで怪我するなんて
思ってなかったから。ボールペンの書く所はとがってるしね。

3歳くらいになると引き出し勝手に開けて出しちゃうもんね。
気を取り直してママだけの高いおやつでも買ってきて落ち着いてね。
194可愛い奥様:2009/11/18(水) 11:55:51 ID:Q1nLW5K60
同じ園にピアノの講師をしている母親がいる。
同じ園の子が結構そこに習いに行ってるらしいんだけど、「中途半端な知り合いに教わるって逆にマンドクサくね?」
と思って横目で見ていた。
最近たまたま聞いた話なんだけど「お友達価格にしておくから♪」と勧誘しているんだそうな。
で、送り迎えの時に駐車場でいつもくっちゃべっていて邪魔な集団がいるんだけど、
前々からその中には必ずそいつがいるなーと思っていたら、一緒に固まっているのは習いに行かせている母親達なんだと・・・。
へーピアノの先生だし人気者なのねと思ったら全然真逆で逆らうと露骨にハブられるからみんな従っているんだとか。
定期的に飲み会があって欠席するとソッコーロックオン。
そしてその女が来年保護者会の会長をやることになったらしいorz
転園が脳裏をよぎったけど、まるでかかわってないのに逃げることもないか・・・。
噂では取り巻き達が役員に決まっているらしいんだけど、保育園の役員ごときで一体何をしたいんだろう。
ある意味来年が楽しみw
195可愛い奥様:2009/11/18(水) 12:55:56 ID:AjHmNg7N0
>187 うちもある習い事で目立つようになってから、凄まじい無視がはじまった。それまで和気藹々だったし信じられない。
でも子どもはグングン伸びているし、もう私は小さくなってただただ小さくなって卒園を待ってる。
でも高校までエスカレーターだぜwwwwwwwwww大学だってあるんだぜwwwwwwwwww
中受で頑張る・・・でもまたそこで陰険なかけひきを見るんだろうな。
196可愛い奥様:2009/11/18(水) 13:07:53 ID:RgYyWjnjO
くだらなさすぎ。つまらん。
197可愛い奥様:2009/11/18(水) 13:10:54 ID:PGjknXBa0
>>194
もしや同じ園?
そいつ○本○江?
198可愛い奥様:2009/11/18(水) 16:00:45 ID:JS4aUha8O
>>195
乙…
送り迎えは卒園まででしょう?ガンガレ
嫉妬って怖いね…
199可愛い奥様:2009/11/18(水) 16:01:49 ID:Gu6kyYj40
育児サークルで知り合ったピアノ講師は
「知り合い(のお子さん)と我が子には絶対に教えない」といってたな。
200可愛い奥様:2009/11/18(水) 17:11:30 ID:6uzHzfkB0
やっと仕事決まって保育園に行き始めたのに
インフル学級閉鎖orz
201可愛い奥様:2009/11/18(水) 17:19:40 ID:cHAx6F3a0
ソファにボールペン母です。
尻ペンペンとかボールペンを置いとくなって事に関しては猛省中です。

ところでクリーナーを探しに行ったホームセンターの入ってるSCで、迷子ちゃんを保護した。
「ママはどこかな?」と聞くと「あっち」といって指を指すんだけど、
私はそっちで一人ウロウロしていたあなたを見てたから話しかけたのよ。
というわけでインフォメーションまで手をつないで連れて行った。
ちゃんと親御さんが見つかってるといいな。
でも、3歳くらいなのに、全然泣いてなかったし不安そうな表情もなかったのが気になった。
202可愛い奥様:2009/11/18(水) 17:24:20 ID:oLN+KzSf0
スーパーで、子供の名前を呼びながらひたすら右往左往している母親と
鍋コーナーで黙々とフタを開けたり閉めたりしていた子がいた。
人に話してもふーん程度のことなんだけど
思い出すたびに、おかしくて顔がにやける。
203可愛い奥様:2009/11/18(水) 19:29:57 ID:ds/vZmAVO
そうだよ。山〇房〇
204可愛い奥様:2009/11/18(水) 19:34:55 ID:Gu6kyYj40
なぜ携帯からレス?
よかったら>>194さん、PCからもう一度書き込んでみて…
205可愛い奥様:2009/11/18(水) 21:18:12 ID:Q1nLW5K60
呼ばれましたw
残念ながら(?)197+203ではありません。
そんなに珍しい話じゃないのかもねw
ピアノが弾けるボス猿に群がるバカ猿のお話でした。
206可愛い奥様:2009/11/18(水) 22:28:28 ID:14unTPox0
>>191
うちも割と高めのソファーがかじられ落書きされもうボロボロだ
クレヨンも油性ペンも落ちるけどボールペンには惨敗
今は放置状態だけど、子どもが落ち着いたらソファカバーをしようと思ってる
伸びてスッポリかぶせるタイプもあるし、
背もたれにバサッとカバーを掛けてアーム部分にひざ掛けをかけようかとか今からwktkしてる
207可愛い奥様:2009/11/18(水) 22:46:13 ID:mAEKpBNf0
>182
読みました、ありがとう。
うまく言えないんだけど、164さんは本当に優しい人なんだろうな。
164さんとご家族に幸あれと祈っています。



208可愛い奥様:2009/11/19(木) 00:17:03 ID:0oen24nVO
>>201
もしや幽ry
209可愛い奥様:2009/11/19(木) 08:32:54 ID:ZLrtHcEs0
子ども手当て、年収制限もうけるかもって冗談じゃない!
医療費なんかの手当てももらった事ないしやっと来年からもらえる?って
wktkしてたのにほんっと冗談じゃないよ!!!!
うちは二人いるから月5万弱はけっこう大きい。
210可愛い奥様:2009/11/19(木) 09:06:51 ID:HYMt287d0
釣り?
211可愛い奥様:2009/11/19(木) 09:25:27 ID:wYzxnBF7O
迷子といえば。
私は迷子になると迷子センターに行き、「お母さんを呼び出してください。お母さんの名前は○○です」と、教えられたわけでもないのに申告してたらしい。
迷子なのはおまえの方だ!と母によく言われた。
212可愛い奥様:2009/11/19(木) 09:30:38 ID:qP2wtC1T0
>>206
うちはカバーかけたら子供が「にせもの!にせもの!」と猛反対。
コタツ布団も気に入らないようで外された。なんなのこの子。
213可愛い奥様:2009/11/19(木) 09:50:36 ID:MGCFWy7M0
>>212
このソファーは実は忍者で、
しばらく変装中なのって言っても駄目かなあ?
214可愛い奥様:2009/11/19(木) 10:44:17 ID:ZLrtHcEs0
>>210
なんで釣り?釣りじゃなくて本音だよ。
ったくだからミンスに入れたようなもんなのにっ!
215可愛い奥様:2009/11/19(木) 10:52:44 ID:d6gp8vOK0
小1の子が友達連れてくると、もれなく母親も付いて来るもの?
送り迎えで来たのかと思いきや「お邪魔します〜」と入ってくる人が何人かいる。

「お茶しに来て下さい」と誘えば来るのだろうけど
(ポツンだから誘う相手いないのだけど)
急に来られても対応に困るわ。
216可愛い奥様:2009/11/19(木) 11:28:55 ID:3sTAuYH40
>215
小2と年長がいるけど、両方とも友達の親は「良かったら上がってって〜(社交辞令)」と言ったとしても
「いやいやそんな悪いしw」と言って上がらないよ。
まあ私がそういう人の子しか受け入れないからってのもあるかもしれないけどw
来る者拒まずならジョーカーを引くことがあっても不思議ではないような。
217可愛い奥様:2009/11/19(木) 11:33:52 ID:Q06LJo6IO
>>191
いいクリーナー見つかったかな?
アルコールやベンジンなんかで拭ってもダメかな?
艶がなくなるかもしれないし目立たないところで試してからだけど。
218可愛い奥様:2009/11/19(木) 11:34:11 ID:8/N7j8BR0
>>215
幼稚園までは逆に親必須だった。
小1だしまだその名残があるのかもしれないね
219可愛い奥様:2009/11/19(木) 11:48:56 ID:XnZnTs6t0
逆に「上がって行きなよ〜」を「悪いから」で断ったら
「気取っていて付き合いにくい人」のレッテルを貼られてしまった
田舎なので、ロクに声もかけずに上がり込み
時には留守番をしてあげたり、勝手に飲み食いしてもOKらしい
嘘だろっ!
220可愛い奥様:2009/11/19(木) 11:57:00 ID:ZLrtHcEs0
>>219
・・・・・・・・・。どこの田舎ですか?すごすぎ。
221可愛い奥様:2009/11/19(木) 12:25:24 ID:3sTAuYH40
>219
一瞬gkbrしたけど考えてみたらウトメ宅が建て替えるまでそんな感じだったorz
親戚が集まっているのにいつの間にか知らないオッサンが混ざって談笑しているんで「誰??」とも聞けず
オッサンが退場した後にウトに聞いたら「ああ、あれは近所の○○さん」とか、
「今誰か通ったような・・・」と思っていたら知らない人が「トイレ借りたよ〜」(後で聞いたら旦那のイトコだった)とか。
222可愛い奥様:2009/11/19(木) 12:40:11 ID:q8l1uxGBO
>>219なるほど勝手に上がってくる子は親が田舎育ちなのか。
223可愛い奥様:2009/11/19(木) 12:42:04 ID:8/N7j8BR0
義実家もそんな感じ。
朝起きたら近所の人が1人でお茶飲んでたりする
224可愛い奥様:2009/11/19(木) 13:47:42 ID:wYzxnBF7O
スーパーで子の靴片方無くした。
入るまでは履いてたのに10分ほどしてレジに行ったらない。
すぐ来た道を引き返したけどどこにもない。店の人に聞いたけど届いてないと。
あとで出てきたら嬉しいけど、もし落とした片方盗まれてたら気分悪いな。
225可愛い奥様:2009/11/19(木) 13:57:10 ID:3sTAuYH40
多分誰も盗まねーYO!
226可愛い奥様:2009/11/19(木) 14:11:41 ID:wYzxnBF7O
そりゃそうだYOな。
じゃあ、「誰かに勝手に捨てられてたらやだな」。
母に買ってもらった靴なもんで…出てきて欲しいな。
227可愛い奥様:2009/11/19(木) 14:16:15 ID:S8pEAsFU0
ゴミ箱の中、棚の下に入り込んでいる、ほかの従業員が処分した、外にけり出されている・・・
ちっちゃいから見つかりにくいよね。
228可愛い奥様:2009/11/19(木) 14:47:24 ID:5KXoK6Tb0
靴と足首をつなげる輪っかみたいな紐(ゴム?)を見たことある。
ベビー用品の店でそういう便利グッズ見るの好きだ。
229可愛い奥様:2009/11/19(木) 14:56:07 ID:FxCcfQQD0
>>228
普通の髪ゴムでも自作出来るよ。
冬靴が脱げ易いんだよなー。ブーツっていうか長靴みたいな形のが特に。
もっと寒くなってつなぎ&足カバー?のソリ遊び仕様になると脱げにくいけど、
すごく履かせ辛いw
230可愛い奥様:2009/11/19(木) 15:29:06 ID:q8l1uxGBO
油断してたら子供の友達どもが、ぞろぞろ上がってきた。
早く出てってくれw
231可愛い奥様:2009/11/19(木) 16:17:18 ID:sAlrQ0eT0
朝は降っていなかった雨が止まないので学校に傘を持っていったら
ちゃんと折りたたみ傘を持って行ってた。

232可愛い奥様:2009/11/19(木) 17:02:33 ID:NPrwHKSG0
とうとう家にも来やがった…トイザラスのクリスマス用玩具カタログw
今月末生まれの息子は誕生日とクリスマスのWチャンスで何をゲットしようかと
wktkしながら見ている。私も子供の頃玩具屋のチラシ見るの好きだったなー
233可愛い奥様:2009/11/19(木) 17:09:36 ID:q8l1uxGBO
子供が部屋に鍵かけて開けないから友達いるのにぶち切れてしまった。
部屋に鍵かけさせたのはその友達なんだけどさ。
友達の命令きいてる子供も情けなくてムカつく。
234可愛い奥様:2009/11/19(木) 17:11:42 ID:uBijBlEA0
三人でランチに行った。
一人は子連れ。私ともう一人は子どもが小学生なので学校の合間に。
子どもが3歳なりたてで結構暴れん坊。「外でオサレランチはやめよう、ご馳走するからうちに来ないか」とさんざ提案したのだが、子連れママンが「どうしても行きたい店があるから」と。

お店は素敵だった。綺麗だったしお料理もボリュームがあって美味しい。店員さんの愛想もいい。
しかし、三歳暴れる。「早く出てファミレスでお茶でも」と言うが、何故か子連れママンが自分の誕生月だからと特別デザートまで頼む。
もう一人の友人は元幼稚園教諭。子どもをなんとかあやそうとオサレレストランで「ぞうさん」だの「犬のおまわりさん」だの歌のお姉さんばりに歌いだす。
下の話を大声で語ると三歳児、デザートに夢中のママン、歌う&バッグにあったきのこの山を与え始める友人、狭い店、次々に帰りだす客。

ああ疲れた。お金払って何の罰ゲームだ。
235可愛い奥様:2009/11/19(木) 17:16:47 ID:a7uWvl5A0
>>234
www
すごい、笑っちゃいけないけどシュールなコントみたいな光景だ。

>>214
気持ちはわかるけど私の周辺にミンス信用している人いないよ。
売国で故人献金の大嘘つきがちゃんとやると思えないもん。
236可愛い奥様:2009/11/19(木) 18:21:42 ID:/312Q8N0O
>>233
お子さん幾つか分からないけど、子供部屋に鍵がついているのはどうかと思う。
しかも友達の言いなりになっていたら更に心配だよ…
237可愛い奥様:2009/11/19(木) 19:09:08 ID:q8l1uxGBO
>>236子供は小1でスペース考えると鍵付いてる部屋しかなかったんだ。
かっとなって外から開けられるの忘れてたので、次からは外から開ける様にします。
238可愛い奥様:2009/11/19(木) 20:13:30 ID:usisAauS0
>>237
かぎ取っちゃえ。
ドアごと外しても可。
239可愛い奥様:2009/11/19(木) 20:24:46 ID:0oen24nVO
>>234
友達が見てないとでも?世間はそんなに広くない。
もうあんたとは一緒に出かけないからな!
240可愛い奥様:2009/11/19(木) 20:43:44 ID:FK9aOaonO
>239は子連れの方かね?
だとしたら人間終わっとる
241可愛い奥様:2009/11/19(木) 21:13:41 ID:Lc5Berlb0
>>239
一緒に出かけたくないと思ってるのは234さんも一緒だと思うよ。
242可愛い奥様:2009/11/19(木) 21:23:09 ID:PbXifjkg0
>232
トイザラスチラシ楽しいよねw

年長息子に寝る時に「サンタさんに何頼むのかな〜」って
聞いたらシンケンジャーの「モウギュウオー」@9000円くらい
と言われたので合体部品のエビ@4500円と烏賊@1500円
にしたら?と提案してみた。どっちにしたって高いのに
代わりはないけどモウギュウはなくても合体できるけど
エビと烏賊は後々買うハメになるだろうから。

合体ロボはどうしてあんなにたくさん出て高いんだろう・・・・
243可愛い奥様:2009/11/19(木) 21:33:51 ID:TjvKigeI0
うちはシンケンOがいる。
前半飛ばしていっぱい買った(祖父母が)けど
今は仮面ライダーに夢中。

バケツ一杯のシンケンジャーグッズがあるから我慢させてたら
ベルトを自作しだした。
藁半紙とのりと荷造り紐で作ったライダーベルトや
木材と釘に絵の具塗って作ったメモリで満足してる子供を見ると
買ってやろうかどうか迷う。
244可愛い奥様:2009/11/19(木) 21:37:21 ID:8/N7j8BR0
合体ロボは数年経ってもネットオークションで売れる
245可愛い奥様:2009/11/19(木) 21:44:43 ID:Lc5Berlb0
あれはおもちゃにして売ることを前提にして制作してるよね。
買ってあげると喜ぶからまあいいかと思うんだけどさ。
246可愛い奥様:2009/11/19(木) 21:46:57 ID:a7uWvl5A0
そしてうちの子だけか?買ったおもちゃすぐ飽きるヽ(`Д´)ノ
たまごっち欲しいなら、モンコレのポケモンの面倒ちゃんと見ろ!!

>>243
全部買うと想像力も創造力も無くなりそうで堪えることがある。
それにしてもガイアメモリ自作ってwすごいクリエイティブなお子さんだ。
247可愛い奥様:2009/11/19(木) 22:48:08 ID:YZfCg0XhO
クリスマスには、家でちょっとしたクリスマス会をしている。
息子は今年も、「コーラ一気飲みの後、ゲップせずに音読」をやるつもりらしい。
248可愛い奥様:2009/11/19(木) 22:52:58 ID:/glqh/kBO
戦隊物やライダー系、男の子は通る道なんだろうな。

もうすぐ2歳、周りはアンパンマングッズ持っててアンパンマン大好き。
子供は皆アンパンマン好きだと思ってたけど息子は興味がないらしい。
アンパンマンのアニメ見せてみても無関心・・・むしろ不機嫌。
ピタゴラスイッチの方が楽しいらしい。

249可愛い奥様:2009/11/19(木) 22:53:37 ID:4v0RfvYyO
>>247
ちょ、ワロタ

息子さん、コーラ一気しても音読はちゃんとできるの?

できるのなら尊敬する。
250可愛い奥様:2009/11/19(木) 23:00:02 ID:u/vpC8jE0
うちの年長はボウケン、ゲキ、ゴーオンとロボを持っていていい加減邪魔なんだけど、
今年の誕生日(夏生まれ)はドラゴンボールに走ったからそろそろロボ卒業か・・・
と思っていたら、「クリスマスはシンケンオーかモウギュウ、あ、ダブルもいいなー、あー迷う〜」だと。
なんだよ卒業じゃなかったのかよ・・・orz
男の子のおもちゃが高いんで、なんとなく娘と差をつけてしまっているような気分になるw
長い目で見れば女の子の方が金かかるんだろうけどさ。
251可愛い奥様:2009/11/19(木) 23:14:01 ID:PbXifjkg0
うちは3月生まれなので始ってすぐだから
1号機で1年遊べると買ってしまうから
続々の追加を増やすのが大変。

幼稚園でジャーは卒業ね、と話してはあるけど・・・・
252可愛い奥様:2009/11/19(木) 23:37:36 ID:nPk6wEoc0
>247の息子さんは何年生?
一体何の音読をするのやら・・・
想像すると笑える。うちの息子にも
それくらいやってもらおうかなw
253可愛い奥様:2009/11/19(木) 23:40:47 ID:p/ST7x3u0
保育園から「お熱を計ったら37,7ありまして・・・」と電話が着たから迎えに行った。
先生から「お熱はあったんですけど、インフルとはちょっと違うような気もするんですよね。
なんか下がりそう。ただどうしても今は流行ってるので」と言われた。
家に帰って計ってみたら36、5になってた。
それ以降も熱は上がってない。
一体なんだったんだろう。
254可愛い奥様:2009/11/20(金) 00:43:33 ID:EGMuyY5oO
>>249
勿論、音読は出来ません。
むしろ、成功させる気は最初からないW

>>252
小学3年です。
完全なお調子者ですW
255可愛い奥様:2009/11/20(金) 08:56:49 ID:4/C40V8Z0
>>254
息子さんは男子小学生の王道を行ってますねw
うちも、「この小学生がぁ!」と思うことよくあります。
返事の「うん」のあとには、必ず小さく「こ」をつけたり。
まー、毎日楽しいからいいかなー。
怪我にだけは気をつけてほしいけど。
256可愛い奥様:2009/11/20(金) 09:25:18 ID:qDQ5dJGO0
午前保育だというのにお弁当持たせてしまったorz
しかも、悪阻でしんどいので夫に作らせてるし。
257可愛い奥様:2009/11/20(金) 10:02:57 ID:2Vj/QD230
>>247のお子さんはハイキン好きなのかな?

うちも小3の息子がいるけど
何かお手伝いお願いすると「少々、おまちおぉ〜」と
いちいちもう中学生のマネしてウザい。
258可愛い奥様:2009/11/20(金) 10:33:34 ID:/4nnIc7NO
暫しご歓談を〜
259可愛い奥様:2009/11/20(金) 11:05:25 ID:d8FuP5OMO
>>254
最初からやる気ないのか、ウケるwww

おもしろい息子さんだね。
うちはまだ三歳なんだけど、そのうちそういう事するんだろうな。

今年は音読達成できたらいいね。
260可愛い奥様:2009/11/20(金) 15:13:58 ID:cg4kB0qX0
>>213
「くせもの!くせもの!」って言い換えられるだけじゃないかw
261可愛い奥様:2009/11/20(金) 16:42:01 ID:tHWASTTMO
チャイム鳴った後も家で遊ぼうとする子供達がいる。
もう遅いから大丈夫?と聞いても
ママがいいって言ってたとか言いやがるw
あんたのママの都合じゃなくて私が嫌なんだよ、とっとと帰れw
262可愛い奥様:2009/11/20(金) 16:58:20 ID:VmD0JDLS0
>>261
チャイム後はい、お帰りー!で良いんじゃね?
暗くなるの早いけどね。
263可愛い奥様:2009/11/20(金) 17:07:49 ID:+Ae74FfC0
うちは公園で遊ぶ約束をし、公園に行ったのはいいけど
お互いの家を知らないからと家を教えあい、うちが最後だったので
うちで遊ぶことになった。でも、それぞれのお母さんは公園で
遊んでるもんだと思ってるはずだから公園に行けと言ったけど、
「5時までなら大丈夫ってお母さんが言ってた」と言って家で遊ぼうとするので
無理矢理公園に連れて行ったら、1人の子のお母さんが探しに来てた。
しかも、5時までなら大丈夫なんて言ってないらしい。
それ以来、友達の都合ではなくうちのルールで遊ばせるかどうか決めることにしてる。
264可愛い奥様:2009/11/20(金) 17:30:40 ID:v5HCAedy0
>263
お子さんとお友達が何歳なのかわからないけど、公園に迎えに行ったらいるはずの子がいなかった・・・
なんて想像しただけでもgkblしたorz
昔は悪いことさえしなきゃ門限までに帰ればおkだったよなあ。
私なんて毎週土曜の午後は夏は夕方6時の夕焼けこやけまで友達の家をハシゴで行方不明だったらしい。
265可愛い奥様:2009/11/20(金) 18:05:08 ID:D7hlh1OxO
今日麻疹の予防摂取いったら季節インフル予防摂取でごった返してた
子供二人いるわ妊娠してるわ年末だわ大変だ
ツリー出したら子供大喜び。昔はこういうイベントは「スイーツ(笑)」と馬鹿にしてたけど、子供がいると楽しい
でもカネコマだし息子はまだ「クリスマス=プレゼント」の公式を覚えてないようだし、プレゼントはなしの方向でいきたいな
大掃除、とりあえず風呂場はやった。次は窓枠とブラインド不幸
あーあとエアコンフィルター二つ掃除めんどくせー!!!
266可愛い奥様:2009/11/20(金) 18:46:22 ID:eaT8XL7wO
今日は家族全員の布団干し・カバー洗い・カバー冬物に変え机の上・玄関片付けetc…
今日で二階への階段15回は往復してもうだめです勘弁jgtmdgajto…

疲れついでに?ハンバーグ作って子供たちは喜び私は倒れる。

マジで腰が痛い。
お弁当買ってくるのも手だったわ。
267可愛い奥様:2009/11/20(金) 23:47:59 ID:Il7sEhRM0
小1の娘が、友達に遊んでもらえなくなった、と言い出した。
さてどうしたものか。と、二人して対策や心構えを
話し合い、「学校ではひとりでも、家に帰れば家族が待ってるから」
と励ましておいた。

しゅん。としていた娘も、就寝の頃にはいつも通りだったので
「元気だね」と言ったら「…お母さんがいるから」

泣かせないでくれよ…。
268可愛い奥様:2009/11/21(土) 00:28:28 ID:2jvj0OhE0
小4の息子が交換日記を始めたらしい。
女子3人男子2人のメンバーらしく、女子からは
「お母さんには内緒」と言われているらしい。
が、うちの息子は隠し通すことがてきず、呆気なく
カミングアウト。何書いていいかわからず、質問してきたw
夏休みの絵日記すら頭を悩ます君にはまだ早いよ。
1日も早く気付くといいな、恥かく前にw
269可愛い奥様:2009/11/21(土) 01:30:52 ID:kRyZIEha0
子供のころ母親から耳にタコが出来るほど
「よそで何かを戴いたら、必ず言いなさい。あとでお礼を言わなきゃならないから。
何か悪いことをしても言いなさい。お詫びも言わなきゃならないから」と言われて育った。
子供にも同じことを口がすっぱくなるほど言い聞かせて実行させてるけど、
他のおうちではそういうことはないみたいだなと最近感じている。
270可愛い奥様:2009/11/21(土) 07:34:00 ID:FmgbuB3X0
>>269
わかる。
で、いつの間にかうちの子に「悪い子」のレッテル貼られたりしてる。
見てる人は見てくれてるから、そんなに気にすることはないんだけど
ヒソヒソ言ってる人に限って、子どもの所業を把握してない法則・・・
姑や実母に相談したら、
そんな人間はいつの時代も一定数はいる、気にしたほうが負け、との統一見解。
母は強し。
271可愛い奥様:2009/11/21(土) 07:41:17 ID:mlkwMBUO0
うちも言い聞かせてるけど、うっかり言い忘れが多すぎる
で、悪いことは隠してそう
272可愛い奥様:2009/11/21(土) 08:58:48 ID:EMz5l6XB0
>ヒソヒソ言ってる人に限って、子どもの所業を把握してない法則・・・

すっごく同意。
やたらとよその子供を悪く言う人って、子供もやっぱりそれなりなことが多い。
273可愛い奥様:2009/11/21(土) 10:37:40 ID:STtCvumX0
>268
女子って交換日記やりたがるよねー。
あれってなんなんだろう?
私も友達とやったけど「なんで宿題でもないのに日記なんか書かなきゃいけないの?」と思ってたし苦痛だったorz
ケンカばっかしてるかなりダンスィ寄りな女子だったしなw
うちの小2娘は女の子女の子してるし宿題の日記も楽しんで書いてるくらいだから交換日記は絶対やるんだろうなー。
274可愛い奥様:2009/11/21(土) 11:06:57 ID:72aoGME/0
交換日記は教育にいいじゃない。
275可愛い奥様:2009/11/21(土) 14:12:38 ID:Ukh2Eg+ZO
交換日記が教育にいい・・・?
276可愛い奥様:2009/11/21(土) 15:45:50 ID:72aoGME/0
文字を書くこと自体、良さそうじゃない?
苦痛なら無理にする必要ないけど好きならどんどん書けばいいと思うだけだよ。
277可愛い奥様:2009/11/21(土) 15:51:16 ID:9HX3PGe90
交換日記って黒歴史だわー
誰かの家にまだあるのかな…捨ててありますように
278可愛い奥様:2009/11/21(土) 16:02:02 ID:xybcGKVB0
近所のSCで、1歳半くらいの女の子(寝てる)を乗せて父親が押しているベビーカーがいた。
通り過ぎるときにチラッと見ると、その子のスカートがめくれてパンパンのオムツが丸見え。
どうしても気になったので、父親に言ってスカートを直してもらったら、女の子の目が覚めてしまった。
そしたら父親に「あ、起きちゃった」と余計なことをしやがってという目で見られた。

うちは男児しかいないのでよく分からないけど、あんな格好させてて平気なもんなの?
この寒い季節にタイツも何もはかせず、しかもおしっこパンパンで・・・
もう色々気になることがあっても話しかけるのやめます。
おせっかいオバさんでスイマセンでした。
279可愛い奥様:2009/11/21(土) 16:13:20 ID:STtCvumX0
>278
うん、ほっといたほうがいいよ。
このインフル大流行の中オムツパンパンになるまで乳幼児連れまわしてる時点でドキュだし。

交換日記って同級生の悪口に発展したりしなかった?
うちのクラスでは学級会の議題にあがったのを思いだしたw
280可愛い奥様:2009/11/21(土) 16:16:48 ID:9HX3PGe90
旦那に世話をお願いしたら、シャツにタイツという格好で遊びに連れて行かれたことを思い出した。
なんでタイツオンリーなの?スカートとかズボンとかなんで履かせないの!!と言ったら
そういうもんなの?ときょとんとしていた。
281可愛い奥様:2009/11/21(土) 16:47:08 ID:nswgcIFpO
子供が外でしてくる悪いことって例えばどんなこと?
282可愛い奥様:2009/11/21(土) 16:59:24 ID:mlkwMBUO0
>>278さんは親切心だからいいと思うけど、
長女はいつの間にかソックスを脱ぎ捨てる子で
買い物してると「あらあらくつ下も履かせてもらえなくてかわいそう」とか
言われることが多くて嫌だった。
「かわいそうかわいそう」いいながら足をさする人までいたw
283可愛い奥様:2009/11/21(土) 17:01:47 ID:mlkwMBUO0
>>281
うちの場合はカード交換
284可愛い奥様:2009/11/21(土) 17:02:45 ID:PZSZ8yaHO
交換日記が悪口の…って初めて聞いたわ。
いろんな子と掛け持ちしてて楽しかったのを思い出したw
うえにお姉さんがいる子は小4でサザンのファンクラブに入ってたり
私の知らない刺激がいろいろあったわ。
285可愛い奥様:2009/11/21(土) 21:43:28 ID:ZsowSKp10
>>281
我が子のせいで友だちがケガをしたとか人様のものを壊したとか。

うちの場合でいうと
息子が友だちと公園でふざけあっていた時に、ブランコから押されて落ちて顔を何針も縫う羽目になったこと。
その友だちのお家からは何の連絡もなかった。
子供同士のふざけっこだからこちらから言うのも憚られたけれど、
もし自分の子が相手に怪我をさせたらやっぱりお詫びの言葉は言いたいから
子供には友だちを怪我させたり物を壊しりしたら必ず話すようにと言ってるし、たまにこちらから確認もしてる。

あと家庭科の時間にお友達がうっかり間違えて息子の服を巻き込んで切ってしまった時も
相手からは何もなかったな。子供が言わなきゃ気づかないよね。普段からの教えは大事だと思った。
286可愛い奥様:2009/11/21(土) 22:04:35 ID:wvyutIFF0
息子が小学校の傷害保険に加入してなかったのに今頃気が付いた。
強制じゃないから「加入されてませんけどよろしいですか?」との連絡もなく。

残り4ヶ月、何事もありませんように。
287可愛い奥様:2009/11/21(土) 22:14:24 ID:2jvj0OhE0
確かにそういった教えは重要だと思うから、私も普段から
注意してる。
以前子供の友達がふざけてうちの子のおもちゃを2階の
窓から放り投げて壊した。子が怒ったら、「オレ知ら〜ん」と
言い捨てて逃げ帰ったらしい。(旦那がたまたま庭から見てた)
大したおもちゃではなかったし、わざわざ言うほどの事でも
ないか、と放っておいたら、後日その子の母親が「この間
○○君のおもちゃ、2階から落ちて壊れちゃったんだって?」と
ぬけぬけ言ってきたので、正直むかっときた。お宅のお子さんが
「壊しちゃったんですけど」と喉まででかかったけど、やめた。
子供って必ず正直に話すわけでもないんだと学習させてもらったよ。
以後、子供からトラブルめいた話を聞いた時は、できるだけ詳しい
事情がわかる様質問交えながら根ほり葉ほり・・・
低学年のうちはいいけど、大きくなったら嫌がられるだろうなorz
288可愛い奥様:2009/11/21(土) 23:42:01 ID:STtCvumX0
良いか悪いかは置いといて私は
「いけないことをしたのを黙っていてお母さんが知らないでいても神様はちゃんと見てるんだよ。」
と教えている。
その言葉が響いているのか単にアフォなのかはわからないけど、何かやらかした時は妙にしょんぼりしているんで
「何かお母さんに言わなきゃいけないことがあるんじゃないの?」
と声を掛けると必ず白状してくれる。
私自身「バレなきゃいいや」みたいのが大嫌いなんで、無宗教だけどとりあえず神様に登場してもらっているw
289可愛い奥様:2009/11/22(日) 00:19:44 ID:wRchlSHj0
うちもマリア様フル活用。
幼稚園がミッション系だったから、園でもらったマリア像を
部屋に飾って、何かあると「マリア様に謝りなさい!」
「マリア様が見守ってくださるよ。大丈夫」「マリア様が…」
でも、家は別に宗教にこだわりはない。…マリア様ごめんなさい。
290可愛い奥様:2009/11/22(日) 00:43:05 ID:h61Xt2ef0
なんで神様とか他力本願なの?
291可愛い奥様:2009/11/22(日) 01:23:18 ID:r1s36drb0
別にいいんじゃないの?
本来は「内なる良心」だろうけど
小さな子供だからわかりやすく「カミサマが見てる」と言ってるだけでしょ。
大きくなるにつれて「悪いことをしたときの落ち着かなさ、心の痛み」が
「これまでの人生で育んできた良心」から生まれてるってわかるようになるよ。

そもそも「お天道様が見てる」「天網恢恢疎にして漏らさず」系のしつけは
私達人間に対してかなり有効だと思うし、私は別にそれが問題あるとも思わないけどね。
まあこれは親の考え方の違いかもな。
292可愛い奥様:2009/11/22(日) 02:39:31 ID:FbgpDoPS0
子供会の役員さんて、何でも自分たちが優先されて当たり前、と思ってる。
老人会や婦人会、その他公民館はみんなが使うものですよ。
いつもぎりぎりになって使いたいって言って来るの改めた方がいいと
思いますよ。みんな迷惑してます。「子育てに忙しいから」は
免罪符になりませんよ。みんな忙しいんです。
293可愛い奥様:2009/11/22(日) 08:37:12 ID:lr84dygpO
>292
なんで公民館限定で怒ってるの?
まるで子供会が先約を押し退けてまで使おうとしてるみたいな印象を受けるけど
迷惑も何も公民館に限らず公共の施設利用は先に予約した者勝ちでしょ。
もし子供会がゴリ押しでねじ込んでるなら、それを通させてる人が悪いだけのこと。
ぎりぎりになって使いたい→ムリです
なんでこんな簡単なことができないのか不思議。
294可愛い奥様:2009/11/22(日) 09:05:58 ID:1R1ZN4A40
ドオイ。
292は完全に怒りの矛先を間違えてるw
私も保護者会役員やってて会議に公民館を使わせて頂いてるけど
「その日は無理です」って断られることもあるよ。
295可愛い奥様:2009/11/22(日) 09:10:52 ID:59EIdfPCO
>>292
ギリギリだめ!でいいじゃん。
そんな簡単な事も言えないわけ?だから舐められてんじゃない。
296可愛い奥様:2009/11/22(日) 12:09:46 ID:FZkuOS9DO
携帯手放したい。故障したので昨日ショップに行ったらあまりの高さと店員の足元見た態度&料金システムにムカついて
「なら携帯なんているかボケ!!」という気分になって、勢いで家族に了承を取り、友人にも携帯手放すメールを送った
でも今日になり毎日曜通り子供二人と腹の中を連れて外出すると
「イレギュラーな事もあるし、通話だけでも携帯ないと厳しいかも…」と思いはじめた
でもあのわけわかんない値段!通話機能だけなら安くなるとかあるのかな。とりあえず他社調べてみる
携帯会社の金の亡者ぶりには辟易
297可愛い奥様:2009/11/22(日) 15:59:23 ID:XnCoVJADO
そりゃこれだけの小ささでこれだけの機能なんだから
高くて当然でしょ
298可愛い奥様:2009/11/22(日) 16:07:37 ID:1R1ZN4A40
まあタダだったのがおかしいだけなんだけど気持ちはわかるよ。
不要な機能てんこもりだし結構依存しちゃってるから私も手放したい・・・。
でもメールでしか連絡とらない人もいるし他ユーザーと組んでゲームとかしちゃってるし
規制かかった時は2ちゃんもできて便利〜・・・って全然手放せないじゃないか!orz
299可愛い奥様:2009/11/22(日) 16:21:59 ID:Jhpcnmvf0
白ロムマンセーざます。
カメラいいのが欲しいな。
デジカメに携帯機能がついてたら最高だな。自分で言っててよく分からないけど。
300可愛い奥様:2009/11/22(日) 20:56:25 ID:59EIdfPCO
>>296
腹の中なんてよく言えるね。下品すぎる。
携帯ショップの店員に態度悪くされるのも分かる。
ネット上の言い方とか言い訳しそうだけどほんとry
301可愛い奥様:2009/11/22(日) 21:34:49 ID:aarhOAY80
携帯故障したのに末尾Oとはこれいかに

3ヶ月の娘を「いつも仏頂面してるな」と言ってるが
おまいに似てるからだぞ、旦那。
302可愛い奥様:2009/11/22(日) 22:12:36 ID:0p05ZsvX0
携帯って本来高いものなのに・・・
引きこもってスカイプフォンでいいんじゃない?
303可愛い奥様:2009/11/22(日) 23:26:25 ID:b82me+Jy0
小2の息子がジジババから誕生日プレゼントに
「ペンギンの問題」のコミックスをまとめて買ってもらった。
初めての漫画本だったけどすぐハマったようで
毎日ちょっとでも空いた時間があればクスクス笑いながら読んでた。

学校に行ってる間に私も興味あったので読んでみると
どの巻も1話と2話だけボロボロでそれ以降はまっさら。
帰ってきて「後ろの方読んでないの?」と聞いたら
「うん。最初だけ読んでる。まだ全部読んでない」とのこと。

ま、まぁ好き勝手に読めばいいけどさ。
304可愛い奥様:2009/11/23(月) 00:50:33 ID:y87X1FsJ0
義父母は旦那弟が自慢の息子で、義弟がいない場でも
彼の自慢が多くて少しうんざりしていた。
義父母は悪い人たちではないし、普段の関係は良好だが、
私に対しては小姑チックな義弟を私はあまり好きではない。

だが、それぞれに子供ができたのだが子供の性質が
うち→超人懐こい 義弟→超人見知り なので
彼らの中での自慢の対象がうちの子に移った模様w

最近は彼に関する余計な、聞いても「で?」って言いたくなるような
話を聞かないですんで嬉しいわー
305可愛い奥様:2009/11/23(月) 01:15:04 ID:/AcuGHyl0
うちの子は上も下も義弟の子と同い年。
小さい頃は歯が生えたとか歩いたとかなにかにつけあちらが早かった。
ひらがな覚えるのも絵を描くのもとにかく何もかもってくらい義弟の子が上を行っていた。
お互い競争してたわけじゃないけど私は常にどこかで敗北感。。。
おむつが外れるのも義弟の子の方が早かったんだけどトメ情報で実は夜のおむつは外れていないことが判明。
あらまあ小2にもなってクーックックックとか思ってしまったw
こんなくだらないことで優越感感じるなんてすげー先が思いやられる・・・。
受験とかどうすりゃいいんだーーーーいorz
306可愛い奥様:2009/11/23(月) 05:31:26 ID:CPrWVgpI0
4時半に目が覚めたので、子が起きてると出来ないことをしようと思ったが
ふとベビーモニターをつけ忘れてたことに気づき、電源を入れにいった。
ついでに2歳息子の布団を直してやったら起きられ、こんな時間にorz
茶が冷めてしまったではないか・・・
307可愛い奥様:2009/11/23(月) 05:32:51 ID:CPrWVgpI0
一息ついてはじめようと思ったらまた起きた・・・orz
308可愛い奥様:2009/11/23(月) 12:46:00 ID:SzjINManO
ちょっと愚痴を吐かせてほしい。

車で一時間くらいのところに住んでいるバツイチママ友が、この間相談があるから会いたいと電話してきた。

今日は夕方まで旦那が仕事だからいいよ、と言ってお昼でも食べようか、出る時メールしてねと約束した。
早めに起きて準備したりした。でもメールこないからこっちから何時くらいになる?ってメールしてもまったく返事なし。

やっとお昼前「今起きたから急いで行くね」とメールが来た。
それからしばらくして「ごめん、バタバタして二時すぎに出るから三時くらいになるわ」とメールが。

なので「こないだ言ったけど、今日は旦那夕方帰ってくるからそれくらいの時間ならあんまり話せないよ」と言ったら

「なんだ、そうなんだ、ならまた次にして。ごめん」って言われた。

普段は自分の子の寝る時間とかあるから合わせてくれとか言うのにそれはないよ…て思ってしまった。

なんかまとまりなくごめん
309可愛い奥様:2009/11/23(月) 13:36:38 ID:knvtDj05O
自分勝手なバツイチママさんだね。
振り回されて乙でした。
310可愛い奥様:2009/11/23(月) 13:37:46 ID:fVQlo0mK0
ちょっとお付き合いを控えた方がいい人かもしれない。
悪気なく時間にルーズな人は金銭感覚他もルーズ。
いつか痛い目にあわせられるかもしれないよ。
311可愛い奥様:2009/11/23(月) 14:10:10 ID:1R/ZXteY0
相談もそんな大したことなかったんじゃないの?

今32歳なんだけど
同い年のママ友4人と全員初めて乳がん検診に行ってきた。
「結果は異常ナシだったけど、通知が来るまでのドキドキ感は異常だね〜」なんて
笑いながら話してたら一人のママ友に再検査の通知が届いたそう。
すぐ再検査に行ってみるそうだけど心配。
312可愛い奥様:2009/11/23(月) 14:33:59 ID:/AcuGHyl0
3連休、特に予定もないしインフル怖いから外出もしなかった。
いつもどおりスイミングに行ってクリスマスツリー飾って終了〜と思っていたんだけど
旦那は仕事だけど今日は妙に天気がいいから「散歩がてら近所の(小さい)公園に行く?」と子供に聞いたら
上「行く〜」
下「え〜あの公園は楽しくないからなあ〜ブツブツ」
あーそう、んじゃあ行かねえよ。こっちだって疲れとるんじゃ!!(#゚Д゚)ゴルァ!!
はーーーーーー、なんて大人げない・・・・。
直してと頼まれてたおもちゃも今日は直す気失せたわorz
313可愛い奥様:2009/11/23(月) 15:27:18 ID:zgdjc2yw0
七五三のときに撮ったビデオをさっき観たら、私の後姿が逞しすぎるorz
妊娠中とはいえ、なんかでかい。
旦那の背中よりでかい。
上の子断乳前のビデオも観たら、ガリガリ。

お腹の子の断乳後のリバウンドには、今度こそ気を付けようと、
今から心に誓う。
314可愛い奥様:2009/11/23(月) 17:29:12 ID:SzjINManO
>>308です
皆さんレスありがとう。

あれから彼女からは
「自分の都合でごめんね。夕方までしかダメだなんて思わなかったし、お昼前に着かなきゃダメと思わなかったんだ」
みたいな謝罪メールが来ました。

一応晩ご飯の下ごしらえしといたけど、普通旦那が帰ってくるし食事の支度あるからとか考えないのかな…と思ってしまった。

自分もあまり体調がよくなかったんだけど、相談は確かにとても深刻な事だったので約束してしまったんですが、もう聞く気なくしてしまいました。

結局休みが潰れて子どもに悪い事してしまい、なんだか凹みました。
315可愛い奥様:2009/11/23(月) 18:01:52 ID:lTTQVYPF0
相談したくなるほどの悩み抱えてたら他まで気が回らないとか、
バツイチで今はで自分の都合考えるだけで済むから忘れてるか予想つかないとか
もともと配慮がないとか

まあどれかだとは思うけど乙でした。
316可愛い奥様:2009/11/23(月) 19:45:13 ID:XHxKDOy60
>>314
>「自分の都合でごめんね。夕方までしかダメだなんて思わなかったし、
>お昼前に着かなきゃダメと思わなかったんだ」

なんで思わないのか・・・
常識的な人なら簡単に分かることだし
314だって最初から言ってるのにね
>今日は夕方まで旦那が仕事だからいいよ
>お昼でも食べようか
317可愛い奥様:2009/11/23(月) 21:15:36 ID:P0cAEljF0
インフルによる小学2年生の学年閉鎖来たわ〜。
うちは5年生だけど、隣のクラスがすでに2回学級閉鎖になってる。
ちっともおさまらないわ。
318可愛い奥様:2009/11/23(月) 21:59:19 ID:BsBb4geg0
うちも金土と続けて遊んだ子4人のうち
2人が新型にかかったと連絡があった。
水曜に新型ワクチン接種予定だというのに。
319可愛い奥様:2009/11/23(月) 22:22:20 ID:/AcuGHyl0
「新型インフルエンザに感染した小児は予防接種は受けられません(免疫ができていると言われています)」
まだ「言われています」って段階なんだね・・・(´・ω・`)
320可愛い奥様:2009/11/23(月) 22:27:05 ID:cORTWma80
うちは小5、小3が同時に感染。
春先に季節性インフルも罹ったけど新型の方が症状軽かった。

通ってる小学校は1学年2クラスずつの小さな学校だけど
「先週から新型インフル患者の欠席が全校でゼロになりました」と学級便りに書いてた。
一通り感染してしまったのか、ピークが過ぎただけなのかな。
321可愛い奥様:2009/11/24(火) 09:21:47 ID:haxMpZhw0
今日の弁当はカレー。
学校&幼稚園ともお弁当の保温がはじまった。楽になるな〜。
明日は肉まんだなw
322可愛い奥様:2009/11/24(火) 10:04:30 ID:fIhsPm5jO
肉まんくれ〜
323可愛い奥様:2009/11/24(火) 10:42:08 ID:hdMsBr8i0
>>321
うちの園は匂いのきついものは禁止されてたので
カレーはご法度だった。
白いご飯とレトルトパックされたままのカレー持たせてた人がいたけど
パックを開封する手間があるので結局禁止になったっけ。
324可愛い奥様:2009/11/24(火) 10:51:26 ID:FKT21JHfO
夫→私とインフルエンザにかかり、娘を実家に預けて一週間経過。
幸い娘も実家の両親も発症せず、私も今日で発症五日目(平熱二日目)。
そろそろ迎えに行かねばと思いつつ久々の一人を満喫してます。
せっかくだから今のうちにアレコレしたい!とシャキ神様が降臨したものの
体力は回復してない模様。溜まった洗濯しただけでぐったり。薬飲んで寝ようorz
325可愛い奥様:2009/11/24(火) 10:59:18 ID:aMbOupa40
日曜日に幼稚園の作品展があったので今日は代休…。
天気がいまいちなので家に引きこもりっぱなし。
今、妊娠して外出はしんどいので今日ばかりはありがたい天気だ。
「天気悪い・母ちゃんお腹に赤ちゃんいるから調子悪い」で
納得してテレビ見たり玩具で遊んだり、大人になったな。
326可愛い奥様:2009/11/24(火) 12:26:45 ID:72Z8a/i70
>>323
本当にそんな人がいるんだね。
遠足にコンビニ弁当をレジ袋のまま持たせる親がいるって
週刊誌か何かで読んだけど、カレーレトルトもすごい。
327可愛い奥様:2009/11/24(火) 13:40:42 ID:uEXb0Gio0
毎日かあさん。
先週が「息子が新型インフルにかかった」
という話で、今週は休載。
…うつったんだろうな。お大事に…。
328可愛い奥様:2009/11/24(火) 14:05:37 ID:9gFIu4UZ0
さいばらは子供つれて外国へいってたから。
ただ息子のインフルはホント。
329可愛い奥様:2009/11/24(火) 14:47:41 ID:iQmPDJvE0
新型インフルの予防接種。
検診などはいつも生んだ総合病院(隣市)でしてもらっていて
そこへ予約の電話をするも、「基礎疾患ある小児しか無理」と断られ、
住んでる市内の小児科は、「ここでワクチン接種した子に限る」と断られ
結局どこにも断られ〜。打てない予感満載…。
330可愛い奥様:2009/11/24(火) 14:55:16 ID:mXPf9wxTI
1月に産まれる息子の名前が決まらない。
病棟見学で新生児室を見学させて貰ったが
そこにいた赤ちゃんの名前が
望々子ちゃんでモニョった
いや、別に、なんとつけようがいいんだけれども、
何も文句はないけれども、
あぁ…モニョる
331可愛い奥様:2009/11/24(火) 14:57:10 ID:ZoI9g8DJ0
一泊二日の旅行から帰ってきた日の夜、何が楽しかった?と6歳の息子に聞いたら
「お祭りでスーパーボールをたくさんすくった夢を見た事!」と即答された
楽しい思い出が「夢」かよー!
332330:2009/11/24(火) 14:57:51 ID:mXPf9wxTI
モニョったからって晒す事なかったな
今更反省
すいませんスルーしといてください
333可愛い奥様:2009/11/24(火) 15:57:05 ID:iK24oGyi0
今日はバイトだったんだけど学校から連絡があって(子供発熱)急遽お迎え。
食欲はあっておかゆも食べさせたけど熱が全然下がらない〜
まだ9度あるよorz
やっぱりインフルかなぁ・・・。下の子に移らないといいんだけど・・・。
これから病院に連れていきま〜す・・・。
334可愛い奥様:2009/11/24(火) 16:18:27 ID:kgVB29co0
ついに娘のクラスも学級閉鎖・・・・
うちで引きこもりになるから、今夜のうちに本とか毛糸買ってきて
読書と編み物でもさせるか
まぁ私はもともと出不精だから関係ないんだけど
335可愛い奥様:2009/11/24(火) 16:49:12 ID:O69KA14i0
ボーボー子ちゃんは馬鹿ネームスレに行ってらっしゃいw
336可愛い奥様:2009/11/24(火) 18:11:20 ID:upNxCGFtO
電気の子ビリー可愛いな
でも電気のこぎりと聞こえる
337可愛い奥様:2009/11/24(火) 18:40:42 ID:fIhsPm5jO
>>330
望々子ってどう読むんだ?
ののこか?ももこか?
名前か〜。悩むよね。
うちは双子なんだけど、漢字の画数もカタカナで書いても画数同じになってしまったw
まあ性格は全然違うけど。
無事出産迎えてね〜。
338可愛い奥様:2009/11/24(火) 21:13:53 ID:kgVB29co0
>>337
もちもちこw
339可愛い奥様:2009/11/24(火) 21:31:52 ID:Tm8QdmcHO
>>329
娘は似た様な状態で予防接種前にインフルエンザに感染したよ。

熱はあまり上がらないんだよね…タミフル飲んでるから?
340可愛い奥様:2009/11/24(火) 22:19:06 ID:zvB6waWY0
日曜に遊んだ友達5人中3人がインフルかかったって連絡来た。
うちは夕方微熱があって、ちょっと顔が赤いけど
普通に食欲もあるし元気いっぱい。
明日病院連れてくか。

文化祭も演奏会も徒競走もみんな中止だよー。

341可愛い奥様:2009/11/25(水) 01:14:56 ID:Fw+nDZDB0
昔よく遊んだ、スライム状の物体をストローで膨らませて風船にできる、
みたいなおもちゃが売ってた。子どもより私が超wktkして買った。
でも、ぶひょっ!ぶぶぶぶぶっ!と屁みたいな音が出るだけで全然膨らまない…。
膨らんでもすぐ破ける。
旦那にもやってもらったけど、同じ…。
パッケージでは大きい風船を作っている子どもの写真が。
あ〜めちゃくちゃ期待したのに。
342可愛い奥様:2009/11/25(水) 08:30:39 ID:lWJD9ub20
中高一貫の中学に入って高校は違うところに行く子って殆どいないのかな?
343可愛い奥様:2009/11/25(水) 08:31:15 ID:n2x07gA7O
>>341
ビニールバルーンっていうのかな?私も好きw
シンナーっぽい臭いがきつくて、頭がクラクラしてきちゃう。

  ||←ストロー
  凸←スライムみたいなヤツ

  ↑な感じで付けて膨らませると上手く出来るかも。レッツ ワンサゲーン トライ。

344可愛い奥様:2009/11/25(水) 08:52:20 ID:uKpeLZh10
>>341
家の子はそれの事「毒風船」と言ってたわ
345可愛い奥様:2009/11/25(水) 10:34:14 ID:4AHHAINc0
昨日小2息子が怒って帰ってきた。

朝学校着いてランドセル開けたら
大量のぽぽちゃんの服やミルクなんかの小物が入ってたそう。
連休中に2歳前の妹が詰め込んだみたいだwww

「あっぷでしょっ!」とホッペ膨らまして怒る兄。
それを見てキャッキャと笑う妹。
微笑ましかった。
346可愛い奥様:2009/11/25(水) 11:50:09 ID:TAofdOo20
ネタだよね
347可愛い奥様:2009/11/25(水) 12:43:22 ID:VsJmNPro0
いかれた名づけを推奨し続けた「たまひよ」の罪は重いとしみじみ思う。
348可愛い奥様:2009/11/25(水) 14:17:20 ID:tktjJ1s+0
ダンナにも言えない密かな夢、娘と一緒にケーキを焼くこと
まずは練習にと子供にも作れる簡単なヤツを買ってきた
粉を混ぜてオーブンで焼くと、ふ〜んわり
しなかったよ・・・茶色い円盤が完成しちゃったよ、乗って何処かに消えてしまいたい
349可愛い奥様:2009/11/25(水) 15:03:32 ID:dHRXYMIo0
>>348
ガンガレ
ケーキは泡立てと混ぜ方と分量をきっちり計ることさえできたら、
けっこう簡単にできるよ。
電動の泡だて器は必須!
350可愛い奥様:2009/11/25(水) 15:09:47 ID:/MI6lc/M0
>娘と一緒にケーキ
そう思っていた時期が私にもありました。

今じゃ、娘が勝手にケーキ焼いてるが
351可愛い奥様:2009/11/25(水) 15:12:17 ID:jVaGCeYe0
何年か前まで働いてたパートさきで、お菓子作る手伝いうを少ししてたから
スポンジは完璧だけど、デコレーションの技術とセンスがないorz

子供と一緒にって楽しいよね
掛け持ちで忙しいからめったにできないけど
今度お休みの日になんかやろうかなと思った
348さんがんがれー
352可愛い奥様:2009/11/25(水) 18:25:46 ID:tktjJ1s+0
応援ありがとう、電動の泡立て器ね!かしこまり
自分がここまで製菓オンチとは知りませんでしたわ
アメリカ人はママがクッキー作りを子に教えるらしいけど
(カントリーマームのCMで言ってた)
日本人で良かった、昔焼いたクッキーで爺さんの歯が折れた
353可愛い奥様:2009/11/25(水) 18:47:12 ID:Fw+nDZDB0
>>343,344
もしかしたらそれじゃないかも。
これなんだよね。
ttp://www.tomoda.ne.jp/2008basu.html
いまだ成功しない…私がヘタなんだろうなあorz
354可愛い奥様:2009/11/25(水) 18:50:55 ID:me+axxeN0
一緒に料理か。
あと数ヶ月で夫と息子が味噌を作る時期がくるな。
355可愛い奥様:2009/11/25(水) 19:57:31 ID:9VN8+RzoO
>>346
たぶんネタ。前の日に持ち物用意するでしょw
開けないわけない。
356可愛い奥様:2009/11/25(水) 20:07:17 ID:6MawYpeA0
いやいや、土日に用意全部済ませちゃうことない?
うちは、連休中土日に宿題も用意も全部済ませて、
月曜なんて何も中見てなかったよ。
357可愛い奥様:2009/11/25(水) 20:23:05 ID:3Ln7HVzR0
真偽について絡むほどの書き込みと思えない
チラ裏だし
358可愛い奥様:2009/11/25(水) 20:27:46 ID:szXB2pkr0
子供に出かける前にかばんの中を確認するのを習慣づけさせたのは
私自身が>>356のようにして>>345状態になったことがあったから。
私の場合は超合金のマジンガーZで
当時の担任にめちゃくちゃ叱られた。
359可愛い奥様:2009/11/25(水) 22:39:20 ID:Lsf/33Qs0
ところで「あっぷでしょっ!」ってどういう意味?
345の子はうちの子の同級生のような気がしてきた・・・。
連休明けなのとカバンの中身が完全にかぶっとるw
もちろん小2もw
360可愛い奥様:2009/11/25(水) 23:50:20 ID:F3yYhyMK0
「あっぷでしょ」って怒ってる表現じゃないの?
もしかして方言?
「めっ」みたいな使い方だと思うんだけど。
これも方言だったら伝わらないなwゴメン
361可愛い奥様:2009/11/25(水) 23:56:44 ID:OkH12Q170
方言と言うか、各ご家庭での言い回しじゃない?
ちなみにうちでは「おしゃぶり」のことを「あふ」と呼ぶ。
ばぶ→あふ、と変化したw
362可愛い奥様:2009/11/26(木) 08:17:12 ID:8hufsy9jO
「あっぷ」も「めっ」も各家庭での言い方よりは広く使われている認識なので
やっぱり方言のようなものだと思うな
ちなみに自分は関東住みです
363可愛い奥様:2009/11/26(木) 08:24:22 ID:ArbLECVSO
>>359
どんだけ世間が狭いの?w
んな確率少なすぎるわ。
364可愛い奥様:2009/11/26(木) 08:33:56 ID:0mDkyVF00
にらめっこしましょあっぷっぷの「あっぷ」と考えたら
わかりやすいんでないか?
365可愛い奥様:2009/11/26(木) 08:37:51 ID:JDbPDum50
>>363
世間が狭いというか、カバンの中身まで同じなら普通に同級生じゃないの?
366可愛い奥様:2009/11/26(木) 09:04:35 ID:FDp1KSpmO
359も日本語すらまともに使えてない奴に突っ込まれたくないだろうねw
367可愛い奥様:2009/11/26(木) 09:23:44 ID:KVnDRXd5O
全国にこの連休明けでランドセルにぽぽちゃんグッズを妹に詰め込まれた小2男児が
どれくらいいると>363は思ってるんだろうね
368可愛い奥様:2009/11/26(木) 09:27:32 ID:HBXaoJFQ0
きょ・・・今日は朝から戦闘モードですか?

昨日PTAの用事で学校に行ってきた。
色々話すこともあったんだけど、
育休明けの先生への姑操縦講座に、時間の大半を費やしてしまった。
おっぱいを吸わせようとするババは2ちゃんのネタだと思ってたけど
実在する事に驚いた。
369可愛い奥様:2009/11/26(木) 09:50:45 ID:2E0b2Y410
>>359
そう思ってもそれをここに書いちゃだめだよ。
370可愛い奥様:2009/11/26(木) 09:58:36 ID:2E0b2Y410
あ〜今日は個人面談だ。一番だから待たずにすむな。
最後のほうだと一時間待ちとかあるし。

逆に私なんか15分間が持たないw
「○君は特に問題ないですよ〜」「友達と仲良く遊んでますよ〜」「ときどき忘れ物します」
で終わるんだろうな。
371可愛い奥様:2009/11/26(木) 10:06:26 ID:z5v/Du+s0
クリスマスプレゼントの季節だなあ。
小学校に上がってからはサンタからはその子に合った本が贈られるという我が家ルール。
今年はいろいろ気持ちが低調だったので、
どの本を選んでいいかのか、選ぶ気力そのものが欠落してる。

去年は2008年12月25日発刊の児童書を選んでおいたら、
24日の朝届いたものだから「サンタって本当に居る!!明日発売の本をくれた!!!」と喜んでいた。
・・・・今年もだませるか、あるいはだまされてるふりをしてくれるのか、5年生ww
372可愛い奥様:2009/11/26(木) 10:35:51 ID:RNWS54CL0
うちの4年生はクリスマスにスケボー(へんな形の。お値段1万弱!)
が欲しいらい。先日スポーツ用品店でそれを見た我が家のサンタ・旦那が
子供に「今年はリーマンショックによる世界同時不況で、サンタも苦しい
らしいぞ。この間保護者会でサンタが言ってた。」と言い訳してたw

373可愛い奥様:2009/11/26(木) 11:00:34 ID:GaYHIije0
>369
まるで個人情報晒してないのになにがダメなの?
374可愛い奥様:2009/11/26(木) 11:18:06 ID:5IaQ1Plw0
・・・おもしろくねぇ〜
375可愛い奥様:2009/11/26(木) 12:52:54 ID:OexnqNzl0
>>370
羨ましい
毎度、個人面談は最終日のラストにされて延々と先生の愚痴を聞かされる
「娘ちゃんは、良い子なんですが」の前置きから始まって延々と
クラス替えとかもあって、担任だって変わっているのに何故か毎度同じ
我が娘、そこまで問題児だったのか・・・そして私がショックで寝込む、これも毎度のこと
376可愛い奥様:2009/11/26(木) 13:01:17 ID:FDp1KSpmO
>373
にさわっちゃダメw
377可愛い奥様:2009/11/26(木) 13:37:54 ID:tVXXYK380
2歳息子に「さむがりやのサンタ」を読んで、サンタなるものを教え込んだ。
だが玄関からは入らず煙突もない我が家に、どうやってサンタは来るんだと
しつこく聞かれ、つい「エアコンの穴からだよ」と冗談半分で言ってしまった。
すぐに冗談だと訂正したのだが、時既に遅し。早く忘れてくれ。
378可愛い奥様:2009/11/26(木) 13:45:11 ID:aIeBo3FO0
うちに来るサンタはかべをすり抜けられる事になってる。
空だって飛べるんだから、きっとそれくらい出来るんだ。
379可愛い奥様:2009/11/26(木) 13:47:03 ID:HTwSpOwIO
忍者で御座るよ ニンニン
380可愛い奥様:2009/11/26(木) 15:06:25 ID:r7zYyfrp0
いま3歳の娘の反抗期がすごい。
ちょっとでも自分の思うようにいかないと機嫌が悪くて大絶叫で泣きわめく。
だっこしていても「だっこしてー!だっこしてよー!」っと叫ぶから
きっと隣の住人は“だっこしてあげない鬼母”とでも思っているんだろうなorz

もう疲れたよ。
381可愛い奥様:2009/11/26(木) 15:50:40 ID:oZiUEzDa0
うちは一人っ子だから>>345みたいなのうらやましいな。
やさしいお兄ちゃんって感じでさ。

うちの娘は小2までは完璧にサンタクロースの存在信じてるっぽかったけど
小3の時に私がめんどくさがって当時住んでいた所のスーパーの包装紙のまま
ベランダにプレゼントを置いておいたら娘が
「サンタクロースがスーパーで買わないと思うんだけど。本当はママでしょ?」
と聞かれ「サンタクロースが置いたんでしょ」
ととぼけたがそれ以来半信半疑っぽくなった。
いま6年生だけどまだ完全否定は出来ない様子。
382可愛い奥様:2009/11/26(木) 16:06:58 ID:eE+b/CAY0
>>381
6年だと周りの子はもう知ってる子が多くない?
それでもお子さんは半信半疑でいられるものだろうか。
うちもまだメルヘンwなんだけど周りの子はすっかり気づいてるらしく、
そういう話をするらしい。
本人はそれを全て受け入れられない様子。
サンタは居ると信じ続けたいというか。
383可愛い奥様:2009/11/26(木) 16:16:56 ID:FVFr/si80
前にも書いたけど、うちはサンタは妖怪と同じ扱い。
見える子には見える。見えない子には見えない。
384可愛い奥様:2009/11/26(木) 16:21:45 ID:NN6yACm40
サンタは疑ったら来なくなると言ってある。
けどもう信じてないっぽい。6年。
4年の方はこないだサンタさんから貰うものを検討してたから、
まだ信じてるっぽい。よくわからないけど。
385可愛い奥様:2009/11/26(木) 17:30:06 ID:KQzGFzz80
うちも面談終わった。
一学期と同じ、相変わらず担任の子どもの頃の思い出話やら
学生の頃の話やら、いったい誰の面談なんだorz
独身で暇なのかもしれないけど、こっちは2人の子どもの世話を姑に頼んでる身。
早く帰りたくてイライラしちゃうのを抑えるのに疲れる…
男のくせにおしゃべりって問題あるよ
386可愛い奥様:2009/11/26(木) 17:34:19 ID:98UcbABd0
うちも、サンタは信じている子の所にしか
来ない、と言ってる。
5年生は疑っているけど、それを言ったら貰えない、と
思っているのか、
「サンタさんってさ…あ、私は信じてるよ。信じてるんだけどさ。
…やっぱり信じてるから、大丈夫だよ。うん」
と、訳のわからない事を話しかけて止めるw

3年生と幼稚園児はまだまだ信じている。
が、幼稚園児はサンタが家に入るのがどこからか?を
リアルに想像して、ちょっと怖がってる。
前、賃貸マンションの8階に住んでた時は、「サンタさん、
どうやって来るの?壁、登るの?…登れるの!?
じゃ、サンタさん、泥棒にもなれそうってこと?」とか。

ま、今の時期は、期間限定で、めちゃめちゃいい子達になってます。
387可愛い奥様:2009/11/26(木) 18:03:55 ID:oZiUEzDa0
>>382
1年生とか幼稚園でも「サンタクロースなんていない!」と言う子がいたし
信じてる子を馬鹿にする子もいましたよ。

うちはサンタクロースがプレゼントをベランダに置いていく事になってますw
388可愛い奥様:2009/11/26(木) 18:34:57 ID:FVFr/si80
>>386
3匹くらいのサンタが壁登ってる飾り見ると泥棒っぽいな…と思っていたw
389可愛い奥様:2009/11/26(木) 20:20:17 ID:0mDkyVF00
保育園のお楽しみ会(という名のクリスマス会)では
サンタに扮した市の職員?が来て、園児との質疑応答が行われたらしい。

Q:サンタさんはどこから入ってくるの?
A:どこの家にも入れる魔法の鍵で玄関から入る。
Q:おもちゃはどうやって用意してるの?
A:サンタの国の工場でたくさん作ってる。

今、小3だけど未だにこれを信じていて今年はDSiLLをお願いすると言い出した。
誰かうちの子に「サンタはいないんだよ」って言ってくれないかなw
390可愛い奥様:2009/11/26(木) 20:24:21 ID:Wo6PB/nq0
>サンタの国の工場でたくさん作ってる

「サンタクロース」って映画思い出した
手作りおもちゃか何かを子供達にプレゼントする腕と優しさをかわれて
妖精だかにサンタ役を任されたってやつ。
もう一回見たいな、TUTAYAにあるかな。
391可愛い奥様:2009/11/26(木) 23:45:13 ID:mp+rA9u70
>「サンタクロース」って映画思い出した

あー「クリスマスキャロル」思い出した・・・
私が小6の宿泊研修で実写版(ミュージカル調)の映画見せられたんだけど
怖くて怖くてずっと見ないようにしてたっけ。
軽いトラウマだわ。

今小6の息子に同じ映画見せたらどう思うかな。
392可愛い奥様:2009/11/27(金) 00:26:27 ID:6NvhodMX0
サンタ話弾むね。
ウチの子は小5の頃疑問を持ち始めて、
「サンタはね、実は自治会のおじさんなの。事前に会合があって親が希望を出しとくんだよ。」
これでさらに数年w
393可愛い奥様:2009/11/27(金) 00:59:28 ID:itBrmWvs0
やっぱ、サンタやらないとダメですか…?
394可愛い奥様:2009/11/27(金) 08:51:24 ID:ebtlDjfDO
┐('〜`;)┌
395可愛い奥様:2009/11/27(金) 11:32:22 ID:HGnIesrR0
やらないとダメっていうか、どうやったら避けられるのかとw
小さい子供がいるのに違和感なく避けられてる人がいたら是非教えて欲しいわ。
396可愛い奥様:2009/11/27(金) 12:36:27 ID:MlXR3gXcO
家は小さい時から玩具屋さんに連れて行ってプレゼント買ってた。
実家も同じ。
397可愛い奥様:2009/11/27(金) 13:15:21 ID:CTe7cmCI0
サンタをやらない理由って経済的に厳しいからか?

無理やり止めなくても身の丈に合った方法にすればいいんじゃないの?
親に援助を求めたり、お菓子のブーツで誤魔化したり。

398可愛い奥様:2009/11/27(金) 13:22:09 ID:TpeETJZo0
中一の息子は先日、もう中学になったからサンタが来ないと嘆いてた。
あまりリアルに騙しすぎるのも、イカンと思った…。
399可愛い奥様:2009/11/27(金) 13:38:36 ID:CTe7cmCI0
自己レス

子供にクリスマスにプレゼントという形とらわれたくないというか、
世間が騒ぐものに乗っかるのが嫌っていうのなら気持ちはわかるかも。
でも推定だけどクラスや園の8割以上が体験することを敢えて避けるって、
子供にはトラウマまでいかないまでも心残りになりそう。

うちはカネコマだけどもうたまごっち隠しておいて、両家からも何か来る予定だ。
我ながら甘甘なんだけど、冬休みと帰省中とか大助かりなんだな。
400可愛い奥様:2009/11/27(金) 13:48:31 ID:MlXR3gXcO
サンタやらないってサンタのコスプレしなきゃいけないの?
って意味かと私は思った。
401可愛い奥様:2009/11/27(金) 14:53:33 ID:6qS2D5ph0
サンタは年に一回だからまだいいけど、巷で流行っているものを
子供にやらせないのは、結構大変だよね。
テレビゲームはやらせたくなかったんだけど、子供同士の交流の
ツールになっているようなので、仕方なく持たせた。
ルールも作ったんだけど、ダダはまりでなし崩しorz
私も若い時は猿のようにはまったので、しようがないよねと
思うけど。そのうち、卒業してくれるかな・・・。
402可愛い奥様:2009/11/27(金) 15:09:34 ID:cWh4vuMt0
>>393が言ってること
サンタが実在すると子供が信じ込むように接しなきゃいけないのか
って話かなと思った。

そこまでしない家庭は
サンタがプレゼントを枕元に置いたと言う設定で親が置くゴッコ遊び
だというのを暗黙の了解にしてるとか(私の両親はこんな感じだった)
親から手渡しでプレゼント渡すとかじゃないかな。
403可愛い奥様:2009/11/27(金) 16:43:59 ID:6ZizD1ko0
最近クリスマスが近いせいか、子供を送り出して子供のベッドを見ると
布団が綺麗になおしてある。いいことだ。ずっと続けばいいけど。
404可愛い奥様:2009/11/27(金) 16:55:28 ID:itBrmWvs0
393ですが、402さんの言うとおりです。

私が子供の頃には「サンタがうちに来た!」とか言う子は
いなかったような気がする。
いつからこんな風になったんだろう。騙すみたいで嫌。
405可愛い奥様:2009/11/27(金) 17:14:25 ID:Ok4Jqn8m0
騙す・・・・・orz
ほんと人それぞれだねえw
私は小2のクリスマスに「ほんとはサンタはいないんだよ」と説明されたな。
本気で信じてたのに年の離れたバカ兄が「いつまでもそんなのを信じてると学校で苛められる」と心配したんだそうな。
「嘘だ!サンタはほんとにいるんだ!」と泣いたのを未だに忘れられない。
そういや昔、ぽよぽよザウルスがなんとかって大人目線のアニメでサンタネタをやって
それを見た子供達が「サンタはほんとはお父さんとお母さんなの??」と泣きだしたとかってちょっとした騒ぎになったのを思い出したw
406可愛い奥様:2009/11/27(金) 17:30:58 ID:yarEnxbG0
お風呂にて、息子が「もっと毛がもじゃもじゃ(すね毛)にならないかなぁ〜」
と言うので、ちょっと産毛が毛深い気がしていた私は
「どうしたの?」と聞いたら
「だってパパみたいに毛いっぱいになって、ママみたいな女の子にもてたいんだもん」
う〜ん、パパの毛深いところはどちらかというと好きではない。
あんな生えてるくせに冷え性で足冷たいし。
407可愛い奥様:2009/11/27(金) 18:26:33 ID:dM9l7K9R0
>404 はいくつでどこに住んでいたんだろう・・・。
まあpgrしつつ別の意味でサンタを楽しんでいそうだねw
408可愛い奥様:2009/11/27(金) 18:34:20 ID:MlXR3gXcO
私の周りもサンタさん信じてる子なんて殆どいなかったよ。
ちなみに30で東京です。
409可愛い奥様:2009/11/27(金) 18:36:04 ID:dM9l7K9R0
なんか携帯でずっと自演くさいなwww
410可愛い奥様:2009/11/27(金) 18:44:29 ID:3Sz6lyRjO
携帯だとうるさい事言うやつ時々湧くけどなんで?
常にPC開いてるわけじゃないし携帯便利なんだけどね。
寝転がって出きるしさ。いいじゃん別に!
411可愛い奥様:2009/11/27(金) 22:16:56 ID:6ZizD1ko0
携帯厨がなぜ嫌われるのかわからないなら半年ロ(ry
412可愛い奥様:2009/11/27(金) 23:30:03 ID:Ok4Jqn8m0
サンタの存在を携帯使って自演することにどういう意味があるんだろう?
413可愛い奥様:2009/11/27(金) 23:30:14 ID:NCjo7n7l0
少子化対策に子供手当てもまぁ分かるんだけど
「つわりがなくなる薬」とか「ツルッと埋める薬や技術」とかの
開発はどうだろう。
自然が一番で薬だのなんだの使うのに抵抗がなくもないけど
そこは無添加・無農薬みたいな無害な感じで開発してもらって。

3〜4人産んでる人も沢山いるし世間の人は気にしないのだろうか。
こんな事考えるのは私だけなんだろうかー。
414可愛い奥様:2009/11/27(金) 23:46:58 ID:a6e6T3yT0
>>413
海外じゃ無痛が多いと言うよね。
つわりの薬、漢方を処方してもらったけど効かなかった。
研究すれば薬が出来るんだろうか。
415可愛い奥様:2009/11/27(金) 23:51:53 ID:fVgGvjbXO
子供の頃、朝目覚めたら枕元にサンタさんからのプレゼントが置いてあると、ものすごーく嬉しかった。
自分が親にして貰って嬉しかった事を、今度は自分の子供にしてやるだけ。
あんまり深く考えてない。
416可愛い奥様:2009/11/28(土) 00:04:03 ID:IkoQXCxp0
小2の息子が
「まさかとは思うんだけど、実はサンタさんってお父さんとお母さんじゃないよね…?」
と言いだしたw

夫婦で「息子がサンタはいないと思う、と言ったら、本当のことを言おう」と決めてたので
「どう思う?」と返したら「やっぱりいると思う」という返事だったので
今年のカミングアウトはなしだ。

何が欲しいかの手紙を書いて(じゃないと内緒とか言われる)
いそいそとツリーのブーツに入れていた。転勤で田舎に来たので
手紙を入れる期限は今月末。昨日も何にするか悩んでた模様。
417可愛い奥様:2009/11/28(土) 00:15:39 ID:/SuPkijg0
サンタは神様みたいなもんだと思っている。
「サンタさんは 良 い 子 に だ け プレゼントをくれる」は
「悪いことをした人は 地 獄 に 落 ち る」
と似ている気がするw
期間限定、下心アリでも子供が積極的に良い子でいようとすることは悪いことではないと思うな〜。
さすがにプレゼントもらった途端豹変したらどうかと思うけどさw
418可愛い奥様:2009/11/28(土) 05:40:20 ID:SlhFN8Jn0
3歳娘にメガネ真っ二つに折られた。
安物だけどデザイン気に入ってたからショック。
壊しちゃったーとか言ってるのでダメでしょう!と怒ったら
走って棚開けてドライバーケースもってきて
「ママ、直してー」
直んねーよ!!と言いたいのをこらえてもう直せないよ。壊れたんだよ。と言ったら
「ええー!直らないの!!」と落ち込んだ様子でごめん…とつぶやいた。
ドライバーで直すとかわけわからん行動が見られたのは面白かったけど、悲しい…
419可愛い奥様:2009/11/28(土) 08:56:27 ID:owLyQEyzO
次女がパパ大好きっ子
旦那が「パパのどんなところが好きなのかな?」と聞くと「眉毛」とキッパリ
フサフサしてるもんね
次女は毛布やフサフサした物大好きだもんね
でも眉毛って…
旦那凹んでた
420可愛い奥様:2009/11/28(土) 10:58:21 ID:JxISSq+80
サンタ話。

子が気に入りのぬいぐるみを落として無くした。
旅行先で買ったものだった。
偶然、同じものをみつけたのでこっそり買い、
「サンタさんの橇にくっついて帰ってきたの。もう落とさないでね。」とつけといた。
…その時以来、サンタさんの実在を疑っていなかったが、
プレゼントの自転車が届いた時、
風邪で欠席して寝ていたので、様々な工作や配慮が灰燼に帰した。

もっと年齢が上がるまで引っ張りたかったんだが。
421可愛い奥様:2009/11/28(土) 11:06:40 ID:Q5f9NgHv0
今年こそイチゴサンタを作るぞ!と意気込んでいたのに
子の保育園の12/24給食メニューを見たら
「イチゴサンタ」と書かれてる…悔しいw
422可愛い奥様:2009/11/28(土) 12:18:00 ID:+ksW6SDB0
今日は小4息子の土曜参観日だった。
3限目の音楽が合唱だったんだけど、
子供たちの元気一杯の歌声にすごい生命力を感じて圧倒された。
息子は音痴だけど、楽しそうに歌っていてちょっと涙でそうになった。
423可愛い奥様:2009/11/28(土) 12:37:45 ID:qAFvgrn60
子どもの合唱は感動するよねー

うちは昨日参観日だったんだけど
言葉使いが荒いというか悪いっていうか、そういう親が多くて嫌だったな。
てめぇ○○してんじゃねぇよとかね。
最近キジョ板でもたまに目にするから、今の20〜30代の親の間では
当たり前になりつつあるのかな? 女性の男性化って事?
なんかなー どうにもならないけど、なんか嫌だなー
424可愛い奥様:2009/11/28(土) 13:03:58 ID:4sVp4ly00
>>423
あーわかる!!
私もとてもお上品とはいえない言葉遣いだけどそれでもびっくりする。
で、そういう人に限って声が大きかったりして余計耳に入ってくる。
ちなみに31歳だけどおめぇとかてめぇは当たり前じゃないよー。
425可愛い奥様:2009/11/28(土) 14:12:42 ID:1LvDS0Fh0
別にどうでもいいけどさ、ソリでいいしカイジンまで言うか、と言うか読みにくい。
426可愛い奥様:2009/11/28(土) 15:03:28 ID:sQ7/TFKg0
>>414
そんな漢方薬があるんですね。
今は薬を試すほど酷くないけど覚えておきます。

ってさっき2ちゃんで漢方は保険外になるかもと知ったんだった。
妊娠、授乳期は漢方薬にお世話になる事が多いのに
バカ高くなってしまったら困る・・・


あー子供と散歩でも行こう。
427可愛い奥様:2009/11/28(土) 15:07:43 ID:XYbTC2My0
ご協力よろしくお願いします。

事業仕分けのせいで日本から漢方が消えようとしています。
報道は一切行われず、強行決定されました。
署名のご協力をお願いします。

↓解説はこちらの方のブログがわかりやすいです。
http://lolocaloharmatan.seesaa.net/article/133805128.html


↓ツムラ社長のコメント
http://www.yakuji.co.jp/entry17252.html


↓署名場所
http://kampo.umin.jp/contents02.html


↓モバイル署名
http://www.skweezer.com/s.aspx
428可愛い奥様:2009/11/28(土) 16:08:21 ID:TI3xlFoi0
>>427
署名してきたノシ

どうして男児って棒が好きなんだろう。
公園行くと木の枝とか絶対に拾うし、
ダイソーで指示棒買ってあげたら休日はずっと持ってる。
429可愛い奥様:2009/11/28(土) 16:14:45 ID:nND66wP90
ホント好きだよね
さすがデフォルトで体に棒ついてる生き物
闘争とか狩猟本能の名残というか現れなのかなー、と考えている
430可愛い奥様:2009/11/28(土) 17:19:36 ID:gHwpLIE70
声かけ・追いかけ事案が発生したんだけど、月曜日に学校へ報告するべきか
今日のうちに管轄の警察署へ報告するべきか迷ってる
431可愛い奥様:2009/11/28(土) 17:23:13 ID:XYbTC2My0
>430
早いほうが良いんじゃないの?
不審者メールで注意喚起で応対できるし。
432可愛い奥様:2009/11/28(土) 17:51:27 ID:NRmrDAfaO
>>421
保育園で給食調理師やってます。
今年はイチゴサンタ人数分作るぞ〜と
意気込んでたのでドキッとしたw

433可愛い奥様:2009/11/28(土) 18:33:44 ID:r290hJnp0
我が子がサンタを本気で信じてると思ってる親って多いんだな。
幼稚園ぐらいならいざしらず、小学校入ってもリアルで信じてる子なんて
あまりいないんじゃないの?
私は親には無邪気を装って信じてるフリしてたけど結構早くからサンタクロースは
いないと思ってた。
434可愛い奥様:2009/11/28(土) 18:41:32 ID:nND66wP90
>>433
周囲の小2は半々くらい
435可愛い奥様:2009/11/28(土) 20:21:22 ID:LaQoowb00
サンタの話になると必ず>>433みたいな人が出てくるね。
436可愛い奥様:2009/11/28(土) 20:53:48 ID:/SuPkijg0
>我が子がサンタを本気で信じてると思ってる親って多いんだな。
サンタごときでなんでそんなにトゲトゲしくなれるのか不思議。
そんなにシロクロはっきりつけなきゃならないことでもないでしょうにw
親がメルヘン強要で信じてるフリが辛くてトラウマになっちゃったとかかしらね?
437可愛い奥様:2009/11/28(土) 21:07:17 ID:Yq1dUcjv0
イチゴサンタ、ググってきたw
かわいい、かわいいよイチゴサンタ
絶対作るぞ。

うちの息子も棒携帯がデフォってか身体の一部
木の枝か、工作で作った剣、チラシ丸めた剣のいずれかを
ズボンのベルトループにさしてる。
恐竜かレンジャーかライダーになって走り回ってるけど
男の子ってこれで1日持つのがすごい。
438可愛い奥様:2009/11/28(土) 21:24:18 ID:e78tTDnm0
サンタは、サンタ株式会社の本社はアイスランドにあって
各国に支社があって、日本は山本製作所という名目の会社があるといっている
439可愛い奥様:2009/11/28(土) 21:29:11 ID:XeTawF+c0
子がインフルA型にかかってしばらく外出できないので
旦那に「バックトゥザフューチャーみたいな子どもが食いつきそうな映画借りてきて」
と頼んだら、バックトゥザフューチャーVを借りてきた。バカなの?死ぬの?

440可愛い奥様:2009/11/28(土) 21:31:23 ID:+7OuKrLc0
バックトゥザフューチャーみたいな子どもが食いつきそうな映画
って例えば何?さっぱりわからん
441可愛い奥様:2009/11/28(土) 21:31:55 ID:7M8KrPhG0
うち(年長児)は今年からこれ↓でいこうと思っている
ttp://www.noradsanta.org/
442可愛い奥様:2009/11/28(土) 21:32:38 ID:e78tTDnm0
ネバーエンディングストーリーとか?
ホームアローンとか?
443可愛い奥様:2009/11/28(土) 21:35:03 ID:XeTawF+c0
そうそう
なんかそういう古い映画だけど今の子が観ても面白そうなやつ。
Vから観てもストーリーにイマイチついていけなかった。
444可愛い奥様:2009/11/28(土) 22:13:33 ID:Q5f9NgHv0
>>432
えっ
お、お世話になってますw
445可愛い奥様:2009/11/28(土) 23:14:26 ID:I6YHvCSR0
>>423
今そんなこと書こうと思って来た。
今日動物園行ったんだけど、ベンチの向かいでギャン泣き男児&
キレる親父を目の前にして気分悪くなった。
子供がぐずってうるさいのはしかたないけど(苦手だが)、
罵るとか暴力は本当に嫌。放置のがまだまし。
目の前でやられると、通報してやろうかと思う。
キレる親多すぎ。子供可哀想。
446可愛い奥様:2009/11/29(日) 00:34:39 ID:auUn0cpx0
近所の公園で中学生や小学生がPSPやDSをやってる。
他の遊びをしだすと、ゲーム機をバッグに入れて、放置って子もいる。
そしたら最近、それらを狙って盗む人がいるらしい。
今日は警察が来ていたと聞いた。
盗んだのは同じような年の子供だろうか?
中古として店にもって行って売るのかな?
持ち込んだのが子供でも買い取ってくれるのかな?
それともオークション?
自分のものとして使うより売るのかな〜?と思ったんだけど、どうなんだろ。
447可愛い奥様:2009/11/29(日) 00:39:14 ID:E4EzlH280
今時の子供って友達の親をおっちゃん、おばちゃんみたいなことを言わないんだね。
園児は「○○ちゃんのお父さん、お母さん」と言うし、小学生になると男子は
早いうちから「○○のとーさん、かーさん」と言う。子供は子供なりに気を遣ってるのかな。
448可愛い奥様:2009/11/29(日) 03:19:08 ID:qiKPk/AFO
おじさん(ちゃん)、おばさん(ちゃん)が失礼な呼び方という意識が定着してきたんだろうね。
実際男性はともかく女性は
「おばちゃんぢゃないわよ!ムキャー」
な怖い人もいるもんね。
うちの子も含め親戚の子らはみんな伯(叔)母もおばちゃんとは言わず「○○ちゃん(イトコ)のママ」って言うわ。
下手によその子相手に一人称を「おばちゃん」にしようものなら
「『おばちゃん』じゃないでしょ!『○○ちゃんのママ』でしょ」
と訂正されるw
449可愛い奥様:2009/11/29(日) 09:51:03 ID:n3184nVu0
私も幼稚園の栄養士。
イチゴサンタやったら子ども達がマツーリになってくれるかしら。
450可愛い奥様:2009/11/29(日) 10:01:04 ID:ocBFBwML0
おばちゃんて言わない人はよその子に自分のことをなんて
言うんだろう?
その子のママがちょっと手が離せなくて見ててあげるときとかに、私は
「おばちゃんと一緒に絵本見ようか」とか言っちゃうんだけど、
まさか自分で「○○ちゃんママと〜」とは言わないよね?
451可愛い奥様:2009/11/29(日) 10:23:24 ID:TGLy7fbY0
>>450
そうなんだよねー。なるべく言わないで済む状況にもってくけど、
どうしようもない時は戸惑いつつ仕方ないので「おばちゃん」って言ってるよ。
うちの妹なんかいまだに言ったことないって言ってた。
なんとなくごまかすってww5年の子持ち、30代半ばだけど。

小さい子のおばあさんらしき人が、孫に私のことを
「おばちゃんにありがとうって言おうねー」なんて言い方すると
ムッとくる。
子供に「おばちゃん」って言われるのはまだいいんだけど。
他に言いようがないってこともよくわかってるし、
イタイやつってのもよくわかってるし、
実生活で「おばちゃんじゃないよ!」って言うわけじゃなくて内心モヤっとするだけだから、
つっこまないでくれ〜
452可愛い奥様:2009/11/29(日) 10:38:59 ID:/fx8fOeG0
義母がそうだ。
義姉子たちに私のことを指して言う時は「おばちゃん」。
それ自体はまったくかまわないし、私もその子達に一人称で話す時は自分で「おばちゃん」と言ってる。
でも、うちの子には義姉を名前や名前を省略したニックネーム(花子→はなちゃんなど)で呼ぶよう指示。
モヤモヤどころかイライラする。
453可愛い奥様:2009/11/29(日) 10:43:27 ID:9V48Ryos0
>>452

それ、義妹にやられたわw
年は私より3歳上なんだけど、私たち夫婦に子供が生まれたときは
まだ独身だったので、こっちがなんとなく気を使って
○○ちゃんと呼ばせてた(ウトメも自然とそういう風に呼ばせてたし)

でも義妹が結婚して子供生まれたら
私たちのことはおじちゃん、おばちゃん」と教えてた(ウトメも)
別にいいっちゃいいんだけど、なんかちょっとモヤモヤした。
454可愛い奥様:2009/11/29(日) 11:21:21 ID:rKndBmLz0
>>453
・独身を「おばちゃん」と呼ばない
・子蟻親戚を「おばちゃん」と呼ぶ
それはごくごく当然な流れだと思うが。
455可愛い奥様:2009/11/29(日) 11:21:58 ID:RNpKwBuPO
まあ、子供が生まれたら“○○ママ”“○○のオバチャン”“○○のお母さん”は避け
られないよね…私は中々子供が出来なくて、やっと産めたから、子供の友達に“
○○のオバチャン”と呼ばれた時は嬉しかったなぁ。人各々なんだろうけど、避けて
通れない道だよね。
顔見知り程度のママは名前で呼ばせてる人がいるよ。彼女も自分の子供・友達を呼
び捨て。親しみが沸いて良い、らしい。ちょっとなぁ…と個人的には思うけど。
456可愛い奥様:2009/11/29(日) 12:33:57 ID:A+DdcFge0
キャラデコかいそびれた・・・orz
もう予約の在庫無いとさ。
武士は食わねどイオン不買運動!とかやってて
久しぶりに傘下スーパー行ったらこんなもんだ。

子供楽しみにしてたのになー。
でも所詮はうまくないケーキだし
ポケモンのおもちゃなんて家に腐るほどあるし。
何故だか私も口惜しいんだけど(゚ε゚)キニシナイ!!
457可愛い奥様:2009/11/29(日) 12:34:43 ID:unH+o8Ye0
既婚で特に子蟻だと年令関係なく「おばちゃん」でもそんなに違和感ないけど
気を悪くする人が多いのか親の方が慌てて「お姉ちゃんと呼びなさい」とか
訂正いれる場合もあるね。

それより「おばあちゃん」と呼ばれるのがイヤだってのが分からない。
まだおばあちゃんて年じゃないから・・って何?
自分の子供の子供からしたらおばあちゃんに決まってるのに。
「ばぁば」はまだ分かるけど「あーちゃん」だとか
○○ちゃんとかの名前で呼ばせるのは気持ち悪い。
458可愛い奥様:2009/11/29(日) 12:48:10 ID:aPdR2//70
よその子供から何て呼ばれても別にいいんだけど、
ママ友同士で下の名前でちゃん付けの人達が苦手。
数人でメールのやりとりのとき、
「○っ子ちゃん、よろしくねハァト」みたいなの送られるとモニョるよ。
女子校気分が抜けないのかな?自分が学生時代からそういう呼び方したこと無いから
余計に嫌〜な気分になる。
459可愛い奥様:2009/11/29(日) 12:51:18 ID:GRa13/mR0
>>457
いるいる。
義実家がそう。義妹の子には「あーちゃん」て呼ばせてた。
中には、姑をお母さん、母親をママって呼ばせてるとこもあるみたいで
それはどうなの?って思ってしまう。
460可愛い奥様:2009/11/29(日) 12:59:22 ID:lJtA1ecK0
地元紙の投稿で
「娘に子供が産まれました。おばあちゃんと呼ばれないようにがんばるぞ!(62歳 女性)」
てのが載っていたのを思い出したw
461可愛い奥様:2009/11/29(日) 13:11:41 ID:roNEUgoc0
>>458
私も苦手。
30すぎてちゃんづけとか気持ち悪い。
「○○りん、って呼んでい〜い?」と聞かれて、さらっと「名字でお願いします」と答えたら
ちょっと疎遠にされてしまったよ。
462可愛い奥様:2009/11/29(日) 15:13:01 ID:n3184nVu0
明日は学校が振替でお休み。
で、振替の日って何していますか?お友達との約束もないらしく。お天気も悪いし何しようかなあ。
463可愛い奥様:2009/11/29(日) 15:39:16 ID:aPdR2//70
>>461
私も気持ち悪いと思うから絶対相手を名字でしか呼ばない。
そうしたら同じように疎遠にされたんだけど、
正直そういうグループと同類に見られたくないから疎遠にされて助かった。
464可愛い奥様:2009/11/29(日) 15:45:20 ID:n3184nVu0
まだ下の名前○子ちゃん△美ちゃん、ならマシと思う今日この頃。
最近私の名前の頭をとって・・・例えばちひろならちーちゃん、まさみならまーちゃん、ひろこならひーちゃんと呼ぶ人が周囲に続出で嫌で嫌で仕方がない。
スーパーやデパートで大声で呼ばれた日は泣けてきた。
465可愛い奥様:2009/11/29(日) 15:45:25 ID:8G6cdtpz0
>>462
パン作りに凝ってた時期はパン作り。
お菓子作りに凝ってた時はお菓子作り。
手芸に凝ってた時はマスコット作り。
今は嵐にハマってるので、一日中DVD見てる。

さすがに嵐は付き合えないw
466可愛い奥様:2009/11/29(日) 16:52:12 ID:eEuTqLPN0
高校生長女が買い物について来ると言うので
支度をして待ってるんだけど「まだ髪巻いてないし〜化粧もしてないし〜」
今まで何分待ってると思ってんだよ!
たかがイオンに行くだけなのにさ。
467可愛い奥様:2009/11/29(日) 16:54:30 ID:XfOgPgopO
>>462
振替休日って月曜が多いよね。
博物館、図書館、大きな公園、みんな月曜休みで嫌になっちゃう。
468可愛い奥様:2009/11/29(日) 22:04:18 ID:vX8+tRPA0
私は子供が幼稚園に入園前にママ友というのから足を洗ったけど
小6の今まで何の不自由もないよ。
何かあったら直接先生に聞いちゃう。
469可愛い奥様:2009/11/29(日) 22:39:24 ID:zEaxlord0
良スレだから、保守あげ。

470可愛い奥様:2009/11/29(日) 23:50:07 ID:aQvLp3pU0
年上の独身にも気を遣って「○○ちゃん」って呼ぶのか
私が独身だったら恥ずかしいから自分から「○○おばちゃんでいいよ!」って言っちゃうな。
471可愛い奥様:2009/11/30(月) 06:56:27 ID:U1Uevcp+0
私はいまだに「おばちゃん」は抵抗ある。
甥、姪はいないし他人からはおばちゃんなんてやっぱり言われたくない。
我が子にも勿論呼ばせない。
おばちゃんと呼ぶのは自分の親戚の叔母だけだ。
472可愛い奥様:2009/11/30(月) 07:08:58 ID:745Eqdkh0
子供が生まれる前から付き合いのある友人に対しては、
独身だったり、独身→子持ちになったり、バツイチになったり。
私が、『名前』さんって呼ぶから、そのまま『名前』さんだな。
そういう友達には私はハンドルネーム(一見本名っぽい下の名前)で呼ばれてるから
子供がものごころついたとき、どうしてかあさんは『○○ちゃん』っ呼ばれるの?って聞かれたw
なんとなく理由を答えたら理解して、今では保育園の先生に
「昨日は△の集いに行ったよ!かーさんはそこでは○○ちゃん」って呼ばれるんだよ!」
と報告するようになったorz
いや、別に怪しい集いじゃないからいいんだけどね。
473可愛い奥様:2009/11/30(月) 11:12:43 ID:iLQfHNEo0
血縁関係のない妙齢の男女の呼称としては失礼ってイメージが浸透してきたのかもね。
言う人によってはオッサンオバハンオヤジババァと完全に同列語だしw
私も子供の友達に言われるなら別にいいけど、チャラい高校生なんかに言われたら殴りかかるかもw
音は同じなのに言う人によって意味が全然違うような言葉は消滅した方がいいような気もする。
474可愛い奥様:2009/11/30(月) 14:19:17 ID:BKIs8ODs0
金曜日の話だけどとんでもなかった。
娘の友達(娘も友達も小1年生)が2人遊びに来た。前々から良く思っていない子たちで過去にバトルあり。
最近は疎遠になってきたものの、誘いを断り続けてきたので気まずいらしく「1時間だけ、おやつ食べたら外に行く」との約束で家に入れた。

手を洗わせる→蛇口がビヨーンと伸びるのだが、それでいきなり床に水を撒き散らす→私激怒→「ごめんなさい、なんだろうと思って引っ張ってみたら・・・」→仕方がないので許す。
その後おとなしくおやつを食べて少し喋っていたのだが、約束の1時間なので、外に行くよう言う→いきなり持ってきていたシャボン玉液を床にぶちまける→私激怒。

「私ねー綺麗な所汚すのが大好きなの!○ちゃんは1年生になったっていうだけで白い机やベッド買ってもらったんでしょ?楽して買ってもらったんだから汚して帰らなきゃ。」

一瞬耳を疑った。とりあえずたたき出した。親に電話しているが今日まで繋がらない。前にもいろいろあったが親と連絡とれたのは一回のみ。
さすがに今日は先生には連絡帳を書いてしまった。
今までシャボン玉液がこぼれてフローリングが変色してしまったのでワックスを剥離して塗り直したりして大変だった。
なんなんだ、この子たちは。
475可愛い奥様:2009/11/30(月) 14:29:29 ID:zjKZZHOh0
家に入れなきゃいいよ
明らかに「うらやましい」「嫉妬」がある。
「楽して買ってもらったんだから、汚して帰らなきゃ」って発想があるのが恐いな。小一でしょ。

かわいそうに。お疲れ様。
476可愛い奥様:2009/11/30(月) 14:31:48 ID:BKIs8ODs0
長文読んでくれてありがとう。まだ心臓がバクバクしている。小1相手にすごく怖くなった。
水も多分わざと撒いたんだと思う。勿論二度と入れないし、今までのトラブルを全て(モンペかもだが)学校に話すつもり。
477可愛い奥様:2009/11/30(月) 14:33:50 ID:iLQfHNEo0
それは「あの子とは遊んじゃダメよ」と言ってもいいレベルでは・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
478可愛い奥様:2009/11/30(月) 14:39:40 ID:hNKlgyMt0
学校側としては、何もできないだろうね、それは。
けど、その子達を「要注意児童」とは認識してくれるだろうから
それだけでもよしとせねば。
それにしても、末恐ろしい子達だ・・・gkbr
うまく逃げられるよう応援しています。
479可愛い奥様:2009/11/30(月) 15:24:25 ID:VEIbk7ve0
他のお宅でもそんな感じなのかな。
しかも女の子で…。
強気で頑張れ。
480可愛い奥様:2009/11/30(月) 16:01:58 ID:WkGNnnl4O
うわー…
嫌だそんな子。気持ち悪い。

十分学校と親に話した方がいいと思う。
放置子なのかなあ

うちはまだ保育園だけど、将来そんな友達出来たら嫌だなあ。
変な親も最近は多いって言うしね。

とにかく乙でした。
481可愛い奥様:2009/11/30(月) 16:55:20 ID:GpiTINeo0
つか、その子すでに学校では要注意児童に入ってる気がする。
>楽して買ってもらったんだから汚して帰らなきゃ。
これは子供の発想ではなく、家で親がそう言ってるのを
聞いて鵜呑みにしたんじゃないかな。
親も電話出ないなら確信犯(意味違ry)のDQN親子でしょう。
子供にとって親は絶対的だから、子供にさえ嫉妬の対象、
下手したら敵だと思われてるかも知れない。全力で逃げてー
482可愛い奥様:2009/11/30(月) 16:57:12 ID:2urKkTy20
小1でそんなこと言うのっ?
信じられない
483可愛い奥様:2009/11/30(月) 17:05:53 ID:pxq49nFZ0
DQ子は親が犯人だからなー。
でも小一で恣意的に人の家汚しているって頭おかしいの入り口ぐらい来てると思う。
連絡ノートじゃなくて担任に電話レベルで良いんじゃないかな?

最近聞いた放置子情報。
小学校で親(母)子で給食食べて帰る日、
DQ母がメール打ちっぱなししかもだらしないジャージで来てる。
給食を食べて親子で帰ろうとするところを
実子から「ママ一緒に帰ろう!」言われて
その母キレて友人の子の机(ただ身近にあっただけ)を蹴る!!
で「うぜーんだよ!」のキレ言葉を実子に投げる。
子供泣きながら「今度帰ろうね」で諦めたらしい。
3人の母親らしいけど、ボッシーなので生活保護っぽい。
偏見だけど父親全員違うとかありで、
夢中で打ってるメールは出会い系のバイトとか
新しい男だったりするんだろうな。

でも放置子で友人子が懐かれて困っているらしい。
しかも「○ちゃんち」って道にチョークで書かれて
道しるべまで作られたとか((((;゚Д゚))))


484可愛い奥様:2009/11/30(月) 17:55:23 ID:KVeW04lI0
>○ちゃんは1年生になったっていうだけで白い机やベッド買ってもらったんでしょ?楽して買ってもらったんだから

泣きたい・・・・orz
一体どういう生活してたらその年でそういうことを言う子になるんだろう。
施設に入れてやった方が幸せな生活ができるんじゃないだろうか?
しかし474さんの娘さんも小1なのに人間関係大変だね。
親がその子達と遊んじゃダメって言ってもどうすりゃいいかわからないだろうから学校に助けを求めるしかないよなあ。
でもこの場合学校としてできることってなんなんだろう?
そんなんじゃ外で遊ばせるのも不安だよねえ。
>汚して帰らなきゃ
ってことはシャボン玉液ぶちまけたのもわざとなのかな?だとしたら恐ろしすぎるよ・・・。
>綺麗な所汚すのが大好きなの!
自宅はどんな有様なんだろう・・・gkbr
485可愛い奥様:2009/12/01(火) 07:03:06 ID:8VUOt8tW0
最悪な母親。
1歳長女を男に紹介 わいせつ行為させた母親を逮捕 宮城県警
http://news.livedoor.com/article/detail/4479297/
486可愛い奥様:2009/12/01(火) 07:54:28 ID:zQpvkvro0
>>474
気まずくてもそのまま疎遠になってもらいたい。

うちは入れません、の一点張りで外で遊ぶのは
子の自由にする。
487可愛い奥様:2009/12/01(火) 09:05:29 ID:WG+A6ei30
うちも娘が一年生の頃、放置子達のターゲットになり
何度か来襲にあったよ。
娘によく聞いたら学校では仲がいいわけではなく
むしろ意地悪してくると言うので出入り禁止にしてスッキリ。
そうしたら今度は学校で娘の持ち物を強引に持って行くようになって
持ち物を全部地味なものにしたら取られなくなった。
娘の物を取るぐらいだから何も買ってもらえないのかと思いきや
当時流行っていたラブ&ベリーのカードを全部コンプリートしてたりわけわからん。
488可愛い奥様:2009/12/01(火) 09:56:09 ID:ENtqhBVh0
インフルエンザ休園からだいぶ経って、うちの子が新型発病。
幸いにも軽めに済んだので、周りにうつってないかだけが心配だった。
今朝ようやく登園できたんだけど、
バスが今までに見たこと無いくらい子供だらけでひとまず安心した。
489可愛い奥様:2009/12/01(火) 10:15:34 ID:KjB9rkB70
新型の予防接種の予約受付が昨日〜だったから朝から
病院に電話しまくってたのに全然つながらなくて、やっと
つながったと思ったら「定員を超えたので、受付終了
しました。」と言われた。仕方なく、次のワクチン入荷
(日時未定)分の予約リストに名前を書いてきた。

そしたら夕方に電話があって、ワクチン入荷分をできるだけ
多くの人に接種したいので今度の土曜日の午前中に来れる
ようでしたら接種できます。」とのこと。たぶん10ml(50人分)
の容器のワクチンが来ちゃったんだろうな。

何はともあれ、行って来よう。
490可愛い奥様:2009/12/01(火) 10:27:27 ID:uORVkEWD0
上の子が先週インフル発症した。
下の子も上の子の登校許可が出るまで登園停止になった。
この1週間看病しつつ自分も具合悪くなって発熱したり(インフルではなかった)
元気な下の子は家にいるのも飽きてうるさいし、回復してきた上の子も暇を持て余して落ち着かないし
なんだかもうドドドーッと疲れた1週間だった。
ようやく今日許可書を貰えばそれぞれ登校・登園させられる〜〜!と病院へ行ったのに…。
今日「まで」登校停止だってさorz
もうガックリだよ…。早起きしてお弁当も作ったのに!
しかも今度は下の子が風邪っぽい。あーーーもうやだーーーー。
491可愛い奥様:2009/12/01(火) 10:39:27 ID:jgusZFdI0
子ども(中一)のクラスの約半数が新型に罹った。
席の周りの子もいつも一緒に居る友達などなど、近い人はほとんど罹った。
なのにうちの子はいつまでたっても移ってこない。
もしかして、約2か月程前に、すごく喉を痛がっていたけどアレだったのかな?
熱も出なかったし、家族も移ってないから絶対違うと思ったんだが・・・
普通のインフルはいつももらってくるのにどうしたんだ。
492可愛い奥様:2009/12/01(火) 11:22:28 ID:XlimdxUh0
今日は晴れ、だと天気予報で見てたのに
小1の息子が傘を持っていった。
いや、いいけどさ。忘れてくるなよ。
493可愛い奥様:2009/12/01(火) 11:37:34 ID:jI7XFT040
うちの高1横浜は新型発生で大騒ぎの5月頃クラスほぼ全員が風邪ひいたよ。

で、今続々と他のクラスが学級閉鎖の中、うちの子のクラスだけピンピンしてるって。
あら不思議ww
494可愛い奥様:2009/12/01(火) 11:55:00 ID:Py/Ls5NY0
25人学級なんだけど、インフルにかからなかったのは
今のところうちの子ともう1人のみ。
学級閉鎖も2回なった。

学級懇談で「なんとかは風邪ひかないって言いますよね〜」と
嫌味な人に言われたけど、(゚ε゚)キニシナイ!!
495可愛い奥様:2009/12/01(火) 11:56:56 ID:KqEV6d7M0
サンタリクエストの本をamazonで購入した。
一両日中に届く気配。
でも、明日から学級閉鎖だという。
うちの子は元気。
ばれないようにしたいんだけど、どうだろう。
ああ、ドキドキする。
496可愛い奥様:2009/12/01(火) 12:21:18 ID:xm5oCuW2O
>>491
うちの子も、周りのお友達も最初のどが痛いから新型始まったよ。
もしや…?でも今となっては分からないね。
497可愛い奥様:2009/12/01(火) 13:22:44 ID:DyySu6Wb0
>>491
>>494
今年の2月か3月にインフルエンザにかかっていませんか?

うちも周りがほとんどかかったのになってないんだけど、
3月のはじめにA型にかかってるんだよね。
そのとき同じようにかかった子達数人も、誰も新型にかかってない。

時期的にあれが新型だった可能性はないと思うけど、
何か似たような免疫でもあるんじゃ・・・と個人的に思ってる。

498可愛い奥様:2009/12/01(火) 13:56:57 ID:jgusZFdI0
>>497
なんとまぁ!
今年の3月にインフルになりましたよ。
もうその頃には、日本に蔓延してたって事かな?

それとも単なる喉の痛みだけで治まったのか、不思議でたまらん。
499可愛い奥様:2009/12/01(火) 15:26:31 ID:zQpvkvro0
>>495
アマゾンは素っ気無い段ボールでくるから
何買ったの〜?お母さんのお洋服よ、くらいで
誤魔化せない?外に品名も書いてないし。

そういう私も今朝おもちゃを買った。
12月になったから値下げしないかな、と
期待していたけど値段が変わらないので
ポチった。お金がどんどんdでいく〜〜〜
500可愛い奥様:2009/12/01(火) 15:38:47 ID:B2oRcyeg0
旦那と子供の小遣のことで揉めてる。3才なんだが誕生日や節句の祝いに、
親戚は皆「服とか必要なもの買ってあげて」と言って1万円とか2万円くれる。
3歳児に純粋に2万とかどう考えても多すぎるし、一部は服とかオモチャとか買う資金にしたいんだけど、
旦那は全部貯金して大人になったら渡そう、と言う。
特に義両親は体悪くて買い物に行けないからお金ばかりくれる。
いただいたお金で今年の冬のコート買いました、と見せてあげたりとか
そういうことだと思うんだけどなあ。
そんなこんなで数えてみたら15万も貯まった…
私の社会人1年目の時点より貯金多い幼児…。自分はお母さんが預かってあげる、と
全て没収されて使われたのでうらやましい。
501可愛い奥様:2009/12/01(火) 15:58:12 ID:zQpvkvro0
>>500
うちに関していえば子供がもらったお金は全部子供のもの。
出産祝いからお年玉、ちょっとした小遣い(1000円以上)は
すべて貯金してる。上の子は100万超えてる@小2
今年から初めてお年玉で欲しいものを一つ買っていいよ、で
残りは貯金。

冬のコートもおもちゃも全部必要な物として家計から。
コートを自分で買って「頂いたお金で買いました」って言ってる。

子供の貯金はローンが本当に行き詰ったら使うかもしれないけど
18歳か20歳になったら渡してあげたい。本当にそれしか残して
あげられないから。
502可愛い奥様:2009/12/01(火) 16:23:24 ID:RPLeLd2O0
うちも出産祝いの時からずっと、お小遣いは子供名義で貯金してる。
今小3。毎月のナイショ貯金もしてる。(1000円だけどw)
進学か就職、あるいは結婚で家を出て行く時に渡すつもり。
でも、小1からは本人に直接渡されたお小遣いは本人の貯金箱に入れて
(普段お手伝いした時も10円渡して箱に入れさせてる)
小遣い帳つけて、自分でやりくりさせてる。
欲しいオモチャが買える金額になると、ものすごい達成感に襲われてるみたいw
503可愛い奥様:2009/12/01(火) 19:08:23 ID:LbPmnhQY0
>500 例えばクリスマスプレゼント用の小遣いなら欲しい物を買い与え、ジジババにお披露目し、残りは貯金している。
その事を両親・義父母に言ったら、義母なんて泣いて喜んでたよ。
小4息子も100万超えだけど「じいちゃんにもらったお小遣い、お母さんに貯めてもらって将来車の免許取りに行っていいかなぁ。」と義父に言ったらまた涙w
二人目生まれてからは、息子だけ1万円もらった、なんて事があったら5000円ずつに分けて口座に入れてる。同額貯められて自分ではヨシと思ってる。
最後は結婚する時に渡したいな。
504可愛い奥様:2009/12/01(火) 19:17:42 ID:bMcXKSkZ0
お祝い関係、うちは使ってる。
お年玉だけは貯金してるけど。
内祝いしたり食事をご馳走したりとそれなりに出費があるから
そのお金もしっかり予算に入れたりしてw
実母がそうしてたから自然とね。

子供に残すお金はまた別に貯めていければいいかなと。
505可愛い奥様:2009/12/01(火) 19:20:58 ID:Ky61lCGc0
うちは子供が生まれた時には
お互い両親がもういなかったからジジババ貯金とかないわ
物心両面でぶら下がれる人がうらやましいわ
506可愛い奥様:2009/12/01(火) 19:58:53 ID:OSWfSq1H0
子供達が風呂で楽しそうに合唱してるんで何を歌ってるのかと思ったら
「♪だ〜めよぉ〜どっちもえらべ〜ないぃ〜 ふたりともぉ〜すき〜なのぉぉぉ」
本気でずっこけたw
あの香ばしい番組のオーディション受けたいとか勘弁してくれ・・・
507可愛い奥様:2009/12/01(火) 21:28:07 ID:k7lLiXm+0
>>505
ぶら下がれるっていいよね。

子供がいなかった頃は夫婦で働いて満足していたけど、
子供が生まれてママ同士の話とか聞くと、
家やマンションの頭金を出してもらったとか節句はジジババがお祝いしてくれたとか
着物はジジババに買ってもらったとか、羨ましすぎる。
508可愛い奥様:2009/12/01(火) 21:28:28 ID:KK6gZmzCO
おさがりでもらった服が可愛い。
気に入っていたんだけど、ある日旦那がその服を見て「栗とリス・・・」と呟いた。
確かにリスと栗のプリントだけど・・・。
なんか着せるのに勇気が必要になったよorz
509可愛い奥様:2009/12/01(火) 21:42:07 ID:QSJri3Dh0
うちはどっちの親も孫には羽振りが良い。
一応良心がとがめるので、時々遠慮をするんだけど
どっちの親も判で押したように
「自分たちは次男(次女・三男・・・)で、孫にって何かを買ってもらった事がなかった。
長男の子は贅沢に暮らしてたのに・・・
自分の孫にはそんな惨めな思いはさせられないから。」
と、歪んだハングリー精神を披露してたよ。
その代わり私らには一銭の援助もないwしてもらおうとも思わないけど。
510可愛い奥様:2009/12/01(火) 21:42:07 ID:FIRy3TD10
さっき子供の筆箱見たら、鉛筆に
「苗字 国語算数」「苗字 理科社会」「苗字 連絡帳」
「苗字 その他」と油性ペンで書かれていた…orz
娘よ、何考えているんだw
511可愛い奥様:2009/12/01(火) 21:57:30 ID:RrHRtE4h0
学科ごとに鉛筆使い分けてるのかな。
無意味すぎるけど、子供らしくてかわいいw
512可愛い奥様:2009/12/01(火) 22:41:43 ID:yHumrgiw0
>>505,507
介護とか姑問題なくていいじゃん
513可愛い奥様:2009/12/01(火) 23:28:25 ID:YcflONSFO
長文ごめん。
出向することになった夫が同僚から花束をもらった。
退職ではなく出向で花束をもらうのは異例。
送別会は先週あった。

私と夫は同期入社(部署は違う)。
私は部長に嫌われ、職場に居づらくなり社内公募で異動した。
送別会はなかった。花束なんて当然なかった。
その数カ月後、私は新しい上司からのストレスで通勤電車に乗れなくなり、退職した。
今は専業子育て中。
出産後に母の毒に気付き、実家とは連絡を絶っている。

昨夜の寝かしつけでギャン泣きした息子が嘔吐した。
今日1`離れた小児科からの帰りにベビーカーを拒否され、
11`の息子を抱えて帰った。
今夜の寝かしつけも1時間近く泣かれた。
息子をなだめて寝かせて寝室を出た直後、あの花束が目に入ってしまった。
急に泣けて泣けて止まらなくなった。
一人で号泣した。

昔の私がいられなくなった職場から、今日、夫は花束をもらってきた。
そして毎日手本がない中で子育てを頑張っても、
「やって当然」「みんな大変」と見なされて誰からも評価されない今の私。
このことが今日ほどこたえたことはない。
夫がいつもより長風呂で、軽く上機嫌で饒舌なのも腹がたつ。

花束は喜ばしいことのはずなのに、なんだこの惨めな気持ち。
早く花瓶に活けた方がいいんだろうけど、どうしても花にさわる気になれない。
あの花束をめちゃめちゃにしたいと思ってしまう自分が嫌だ。
514可愛い奥様:2009/12/02(水) 00:08:30 ID:VIoJ8ml40
>>513
お疲れさま。
評価され、褒められたいのだよね。専業育児はそれがないのが辛いとこで。
疲れて自分だけ頑張っていて報われないような気持ち、わかるなあ。
花束も旦那さんも悪くないのだから、どうにか当たらずに上手に気持ちを伝えられるといいね。
515可愛い奥様:2009/12/02(水) 00:15:16 ID:EynQyW0c0
>>513
いつも頑張ってるんだよね。えらいね。
同じ気持ちになったことあるよ、わかる。
がんばろうね。
516可愛い奥様:2009/12/02(水) 06:21:43 ID:MLn+HgEpO
>>513
お疲れ様。辛かったね。
私なら花には触れないな。大人げないとか叩かれるかもしれないけど。
どうしても苦しい時は自分の気持ちを押し殺さなくてもいいと思う。
517可愛い奥様:2009/12/02(水) 06:27:40 ID:MLn+HgEpO
それから、子供は直ぐに大きくなるから。今は辛くて出口が無い様な気持ちかも
しれないけど、大丈夫、あと少ししたら楽になるから。

風邪をひかないでね!
518可愛い奥様:2009/12/02(水) 08:10:07 ID:jQgH7KFZ0
>>513
家事育児に関しては「ありがとう」って
言ってもらえないもんね。
11`を抱っこして歩いたって当たり前。

そういう時は自分用に高いおやつを買って
子供の昼寝タイムか夜中にお茶しよう。
体重はキニシナイ
519可愛い奥様:2009/12/02(水) 09:41:07 ID:trTXGd1u0
子供ができるとほんと色々な感覚が変わるよね。
今まで仲良かった学生時代の友達が同じぐらいの子がいるんだけど
子育ての相談とかグチとか話してると最近かなりの温度差を感じるようになった。
学生時代の友達とは、子供が絡まない話しているほうがいいんだなと
思ったよ。
子供の話は同じ幼稚園のママ友とか子供ができてから知り合った人と
話す方がなんとなく今の感じにはあってる。
520可愛い奥様:2009/12/02(水) 14:09:49 ID:p5hqJIVNO
旦那さんが花束をもらえたのは、旦那さんの日ごろの頑張りと奥さんのアシストがあったから。
旦那さんがもらえて、自分はもらえなかったと考えるより、あなたも一緒にお花をもらったととらえよう。
専業だと自分単独の頑張りを評価されることはすくないけど、家族のプロデューサーになったと思えば、
旦那さんや子供さんが人から好かれたり誉められたりするのを一緒に喜べるよ。
521可愛い奥様:2009/12/02(水) 15:48:41 ID:EG+uy8Hh0
そういうことじゃないと思うけど。
522可愛い奥様:2009/12/02(水) 17:01:46 ID:JwbEPHsL0
だんなに子供預けて美容院でも映画でもひとりでお行きなさい。
きょう明日が無理ならもう少し先、託児所でお金もこういう時に使ってみよう。
523可愛い奥様:2009/12/02(水) 17:23:33 ID:M7PRVeoM0
今日はみんな優しいな。
524可愛い奥様:2009/12/02(水) 17:32:31 ID:XviNadyg0
歯が痛い。
歯医者に行きたい。

でも人見知りする9ヶ月児を見てくれる人はいない。
旦那は夜10時まで仕事。
田舎だから近所に日曜祝日夜遅くまでやってる歯医者はない。
歯医者にはプレイルームがあるけど放っておける年頃じゃないし。

1時間3000円も取られる託児所に預けるしかないか。
きっと泣き叫んで迷惑かけるんだろうな。
525可愛い奥様:2009/12/02(水) 17:38:29 ID:8hly28brO
>>524
おなかに乗せて診てもらえるところは多いと思う
そのうち子が歯医者に慣れる
526可愛い奥様:2009/12/02(水) 17:39:41 ID:yxpddC2X0
歯は行った方がいい。ガンバレ。
527可愛い奥様:2009/12/02(水) 17:42:17 ID:8hly28brO
ばなな・ぶっぶーってもしかしてもうやらないのか
踊れるようになりたかったのに残念だ
録画すればよかった
528可愛い奥様:2009/12/02(水) 17:43:15 ID:EdHtm9W70
一応子連れでもいいか電話で聞いてみたらどうかな。
それでダメなら3000円は高いけど、絶対に早めに行った方がいいよね
529可愛い奥様:2009/12/02(水) 17:43:17 ID:k2fyqpEG0
>>524
お住まいの市に、ファミリーサポートはないかな?
一時間700円くらいで、歯医者さんについてきてくれて、お子さんの面倒みてくれるよ。
あと、シルバー人材センターも、託児関係の事業始めた模様。
チェックしてみて。
あと、土曜の午前中やってる歯医者さんは多いよ。
土曜なら、ご主人にみてもらえないかな。
530可愛い奥様:2009/12/02(水) 17:48:34 ID:jQgH7KFZ0
うちの近所に日曜日やってる歯医者もある。
旦那さんのお休みが合うのなら探してみるのも手かも。

この前歯医者を途中で辞めて大変な思いをしたので
歯だけはちゃんと治した方がいいと身に染みて思った
531可愛い奥様:2009/12/02(水) 17:55:55 ID:blreuJKT0
人見知りでも預けてみたらエンジョイしてるとかよくあること
532可愛い奥様:2009/12/02(水) 17:57:18 ID:JwbEPHsL0
>>524
>ギャン泣き、
ボランティアやってると(屮゚Д゚)屮来いやぁ!って感じになってくるw
533可愛い奥様:2009/12/02(水) 18:03:39 ID:qVjMzebj0
>>531
うちの子がそうだった。もうちょっと年がいってからだったけどね。
どうしても連れて行けない用事があってベビールームに預けて
予定よりも前に用事が済んですっ飛んで迎えに行ったら
カワイイお姉さんに抱かれてご機嫌で出てきたわ。
お姉さんから離れるときに愚図ったほど。
私の顔見て抱きつきて泣き出すかと思ってたのに脱力・・・だった。

歯はほっといても良くならないからね。
早いとこいけるようになるといいね。
534可愛い奥様:2009/12/02(水) 18:40:17 ID:XLJOcKjB0
無料の健康診断が受けられるんだけど、その日とアレがかぶりそう。
断乳したてで周期が予測つかん。
もう何年も健康診断受けてないし、子宮頸がん検診ちゃんと受けたいのに…
親の休みに合って、子供見てもらうことになってたのに。
日にちずらしたら託児所行きかあ。
無料の検診でも託児所代で意味ないよ。
歯医者は子連れおkのとこ行ったことがある。
新しめのとこはベビーカーごと入れるところが多いよね。
535可愛い奥様:2009/12/02(水) 18:40:53 ID:TQ7Oooc1O
>>532
うんうん。双子男児を育てた私もギャン泣き何でもドンとこい!って気になる。
っていうか赤ちゃん可愛いすぎてお願いして預かりたいくらいだよ。

預け先見つかるといいんだけどね…。
536可愛い奥様:2009/12/02(水) 20:15:19 ID:G6HcRRgM0
幼稚園のクリスマス慈善で靴下に紐つけることになった。
で、同じクラスの人から「緑の毛糸ある?」って聞かれた訳だが

うん。あるよ。去年の今頃も同じこと聞いてきたから知ってるはずだ。
去年私は「半年前亡くなった祖母がのこしてくれた毛糸があるけど
良かったら使う?」って言って毛糸分けたから。
あの時はあなたは臨月で、手芸屋行くのも大変そうだったし。
今年はあの時の胎児が1歳になったね。おめでとう。
で、今年も緑色の毛糸が家にあったから渡した。
「あ、ありがとう。これ100円」ってさ。
「1日でも早く終わらせたいから、買い物行く手間省けて助かったよ」ってさ。
うちは家にない色指定だったから、週末買い物行かなきゃいけないのに
しかも今私が臨月だというのに。
なんか今更微妙に自分にむかついてきた。
ちゃんとこういうの断らなきゃな。
537可愛い奥様:2009/12/02(水) 20:51:11 ID:p5hqJIVNO
うまいこと言って人を便利に使う人っているよね。で、使われるこっちは使われっぱなしなんだよな。
538可愛い奥様:2009/12/02(水) 23:37:42 ID:5FTNDe9iO
>>513です。
チラ裏なのにレスをくれたみなさんの優しさがしみました。
ありがとうございました。
花には悪いけど、私はさわらないことにしました。

会社では高評価な夫なのに花束は完全放置してて、
そんな夫をやや醒めた気持ちで見てます。
おとなげないと言われるかもしれないけど、
そんな風に思うようになってしまいました。

明日も引越作業だがんばります。
539可愛い奥様:2009/12/03(木) 01:22:21 ID:U27fU7u40
つわりが苦しかった頃にされて一番腹が立ったのは、旦那と飲みに行った友人たちが
その場から電話かけてきて、代わる代わる「つわりで寝てばっかなんだってー?
だらだらしてるからだよ!掃除でもしたらー?」とか言ったこと。
自分がその立場になったらこれはつらい、大変だったんだね…と言ってくるがなんかもやもやする
つわりが軽くて「全然大したことないじゃんw大げさだったんだねw」とか言われるよりいいけど
妊娠出産中に気に障ったことって一生根に持ってしまいそう。
旦那に対しては未だにむかついてる。
540可愛い奥様:2009/12/03(木) 03:13:04 ID:7VVOuLqE0
以前ここに書いたレスが、まとめサイトみたいなのに載ってた
大して面白くなかったのに、なんで貼るのだー
新手の公開処刑じゃないかー
541可愛い奥様:2009/12/03(木) 08:07:45 ID:4ERd2UmV0
育児板拾い読みならちょっとうれしいけどな
オニヲチだったら泣くけど
542可愛い奥様:2009/12/03(木) 08:10:29 ID:mvm13fWlO
>>539読んだだけでムカムカした。
543可愛い奥様:2009/12/03(木) 09:52:31 ID:BgBrEVyD0
クリスマスにipodがほしいと言われた。
ipod shuffleやらipod classicやらipod nanoやら、
一体何の呪文?状態の私。
下手に大型電気店に言ったら、言いなりに買わされそうな予感。
涙目の師走。
544可愛い奥様:2009/12/03(木) 09:54:48 ID:zPhXLQeC0
産前産後の夫の態度で定年後が決まるなw
545可愛い奥様:2009/12/03(木) 11:15:21 ID:QNGm/B7Z0
12月に入ってから「クリスマスパーティ招待券」を貰って来る息子@小1

登下校一緒だけど普段は遊ばない女の子
学校でも遊んだことなくて家もわからないような女の子
仲いい男の子、の3通。

「俺んちもパーティやろうぜ!」なんて鼻息荒くしてるけど
どう対応していいかポツンな母ちゃんはさっぱりわからん。
546可愛い奥様:2009/12/03(木) 11:54:56 ID:Pw7ynK010
息子、今朝37.2℃だったけど昨日から顔色が悪かったので休ませた。

11時過ぎにおなかすいたなー、って言っていて
2階で洗濯物を干してきたらご飯作るね、って言って
降りてきたら寝てたorz起こすわけにもいかないし
今だと2〜3時まで寝られたらおやつになるのかな。
先にご飯を食べさせればよかった。
547可愛い奥様:2009/12/03(木) 11:56:28 ID:AxoqPlnI0
くそー!なんであんなにトイザラスが混んでるんだー!
子供が幼児教室に行ってる木曜日の1時間しかこっそり
買う時間がないのに、全レジ開放してすべてのレジに
20人以上並んでるよママン…
まだクリスマスまで何日かあるし、今日は大雨だから
大丈夫だと思った私がバカだったorz

もう、ネットで頼もう。
548可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:11:49 ID:Pw7ynK010
>>547
4900円以上になるならネットがいいよ
ラクだもん。
そういう私もベイブレード発売でお世話になった。

ありえないベイブレードの品薄さ
549可愛い奥様:2009/12/03(木) 12:29:43 ID:LBQEbNBb0
そうだった うちのサンタもベイブレード仕入れないといけないんだった
商品名はダークなんとか
今からちょっと調べてみよう。
550可愛い奥様:2009/12/03(木) 15:48:18 ID:mvm13fWlO
家の子がいじわるされるから遊ぶの避けてる子達がいるんだけど、居留守使うと玄関前で何分も居ますか〜と大騒ぎして気持ち悪い。
何なのあいつら。
551可愛い奥様:2009/12/03(木) 16:20:48 ID:Pw7ynK010
>>549
おお、うちと一緒。
BB-55ダークキャンサーと
BB-56改造セット。それに左回転のなんとか。

デジタルランチャーまではサンタさんに届かず
お年玉で買ってもらう予定です。
552可愛い奥様:2009/12/03(木) 16:36:13 ID:hTyDGW6Q0
担任がインフルになった。
うちの息子はもうかかったけど、クラスでは、まだの子が多い。
「元気なクラスだよね」なんて笑ってたのにな。広まらないといいな。
553可愛い奥様:2009/12/03(木) 16:47:19 ID:4vG/VZ9v0
小学校高学年の息子をさっきうーんと叱った。
でもとりあえず塾に行った。

「お母さん、ごめんなさい」とメールがきた→これからは気をつけなさいウンヌンカンヌン、と言う返信を送る→
また息子からメールがきて「さぞ反省した文面だろう」と思ってあけたら「予測変換だろうけど、誤字が多すぎるよ。」・・・怒り倍増。どこまで父親と似ているんだお前は。
554可愛い奥様:2009/12/03(木) 19:11:12 ID:AJHS4InC0
そうか。
今時はメールで謝ったりお説教したりすんのか。

おそるおそる声かけた母親の返事が
怒り声だったり、普段通りだったり
そんなことで一喜一憂してた子供時代を思い出した。
555可愛い奥様:2009/12/03(木) 22:37:25 ID:Qh0eb9WqO
そこは変換ミスるほうにも非があるぞw
556可愛い奥様:2009/12/04(金) 00:07:24 ID:bd7ZzbzZ0
高2息子がとうとう前略プロフィールに書き込んだ。

以前からど田舎地名で検索してたけど、息子のはなく、
同級生の男女や上下学年数名、
地元中学生のよーくしってる子供たちのは写真つきでたくさんあった

息子の書いた内容は顔写真なしのごくごく普通の自己紹介って感じで
将来なりたいものとか、好みのタイプとかだったけど
好きな芸能人にきいちゃんとかガッキー、堀北まき?ちゃんとかはわかるが
misonoって、まったく正反対じゃないのかw
557可愛い奥様:2009/12/04(金) 01:04:00 ID:d7uDheTx0
うちの小1男子は大橋のぞみちゃんが好きみたいだ。
558可愛い奥様:2009/12/04(金) 02:22:27 ID:dZS1Vyi+0
>>556
高1娘の友達のホムペからリンクで飛びまくってたら
幼稚園や小学校が一緒だった子数人にたどり着いて
前略見るとまぁあんなに可愛かった僕達は一番欲しいもの→彼女
やら彼女とのプリとかチャラ男やサーフ系やお兄系になってたり
女の子もプリ見ると県内1の進学校行った子でさえお化粧してるし
ちゃっぱや盛り髪でこれまた今時でたった数年で成長するんだなぁと。
でもどんなにお化粧してても格好つけた男の子も幼稚園のころの
面影があって当時を思い出すと何かついこの間だったような気になっちゃった。
そんな家の娘も小学校1〜2年の頃は男子とベイブレードで戦ってたのに
今じゃ立派なJKになったわw
559可愛い奥様:2009/12/04(金) 08:32:17 ID:IAuG4JrA0
小学校のマラソン大会が近いので、練習に付き合ってるというかさせてるというか。
ランニングの本を読むと
「肩甲骨を意識して腕は振るのではなく引くこと」
「ピッチを上げるには腕の引きを速くすること」
とあったので実践してみて驚いた。
筋力がついてないので続かないけど、格段にスピードが上がりすっ転びそうになった。
走るときは「足を前に出さなきゃ」と考えドタドタとしか走れなかったので
そんな経験もなかった。足を速くする裏ワザいろいろあるけど一番即効性があると思う。
ピッチを速くしてから、足を強く踏み下ろすと歩幅が広がり、もっと速くなるらしい。
足の速い人ってこういうことが本能的にわかってるんだろうなと思った。
あ〜昔の自分に教えてあげたい。腕を振るのと引くのでは全然違うんだよと。
560可愛い奥様:2009/12/04(金) 10:01:34 ID:LmN6hIGK0
幼稚園ぐらいだと生まれ月でかなり差があるよね。
うちは4月だからか背も高く、足も速いしマラソンもいつも1位だ。
そのうち周りの子も体力的に追いついてきて、そういう生まれ月の
アドバンテージはなくなるだろうけど、子供の頃に周囲よりよくできたという
自信がいい方向で影響してくれたらいいなと思う。
561可愛い奥様:2009/12/04(金) 10:32:14 ID:+yc9sWmP0
周囲より良く出来た自信
周囲が追いついてきた焦り
周囲に追い抜かれた恐怖
周囲に置いて行かれた孤独

で自滅した人なら知ってる。自分だけどw
周りと比べてできたことより、沢山の経験で自信積んだほうがいいと思うよ。
562可愛い奥様:2009/12/04(金) 10:53:15 ID:x3kpNpX2O
昔、先生の事を「お母さん」とかって間違って呼んだ事ないかな?

昨日うちは年少の息子が私に
「せんせー!」と言ってきた。

間違えたらしい。
563可愛い奥様:2009/12/04(金) 11:14:06 ID:ASnE4m6B0
>>562
「お姉ちゃん」(新卒の先生)
「お母さん」(私と同年代の先生)
「おばさん」(給食員さん)
「おばあちゃん」(園長先生)

色々あったよw
私もせんせーと呼ばれたことあります。
564可愛い奥様:2009/12/04(金) 11:18:49 ID:k/GdelcS0
>>560
お子さんが何年生か知らないけど、いつかそういう日が来るってことを
今から教えた方がいいと思う。小学生の時って特に努力をしなくても
1位になれるから、努力をしなくても大丈夫って思うみたい。
と弟を見て思った。うちは田舎だったから、町内の人にまでチヤホヤされたし
お小遣いをくれる人までいたので余計に勘違いしたってのもあるかもしれないけど。
565可愛い奥様:2009/12/04(金) 11:21:24 ID:fNmwXWk90
弟さん今はどんな感じ?
566可愛い奥様:2009/12/04(金) 11:35:36 ID:k/GdelcS0
色々荒れた時期もあったけど、今は普通のおっさん。
567可愛い奥様:2009/12/04(金) 11:50:33 ID:LmN6hIGK0
>>561>>564
そうなのか・・・。
確かに色々な経験をさせるのは大切だよね。
挫折も勿論ちゃんと経験してほしいし、悔しさとかね。
もう少し大きくなったらいつかみんなが追いついてくるんだよって
こと教えようと思うけど、今はまだよくできたね!頑張ったね!と
褒めるだけにしてあげたい気もする。
568可愛い奥様:2009/12/04(金) 11:50:58 ID:fNmwXWk90
じゃあそう気にしなくていっか
569可愛い奥様:2009/12/04(金) 11:58:51 ID:0S0wGIrK0
年長の子供が今月一杯で転園する。
すごく悩んだ。今のところで卒園させたい
でも小学校入学に向けて新しいところで友達も作らせてあげたい。
今は保育園だけど、来月から入園するところは幼稚園。
うまくやっていけるかどうか・・・
570可愛い奥様:2009/12/04(金) 12:31:01 ID:wsuQ+YLp0
年長なのに今ごろ転園って…???
571可愛い奥様:2009/12/04(金) 12:33:45 ID:wsuQ+YLp0
途中送信スマソ
保育園では卒園までの思い出も中途半端、
幼稚園で慣れる頃には卒園、と何もメリットなさそう。
入学予定の小学校区の幼稚園に行くのだとしても、
そのうち何人が同じ小学校に行くか未定だと思うんだけど。
イミフすぎてわからない。釣りならごめんw
572可愛い奥様:2009/12/04(金) 12:45:14 ID:ZbkMa1Wb0
>>558
ベイブレードって10年くらい?前からあったのか・・・
573可愛い奥様:2009/12/04(金) 12:46:37 ID:bd7ZzbzZ0
離婚されたとかかな?
まったく新しい場所で、その後も転園先の子達と同じ学区(公立)で通うなら
今のうちからお友達できるかわからないけど、顔を知っておくのはいいんじゃないかな。
私立に通わせるなら意味なさげだけど。
574可愛い奥様:2009/12/04(金) 13:33:22 ID:8aCV2ffF0
お引越しかな?
今の保育園に通えない距離なら転園するしかないだろうけど、
頑張れば通えるなら私なら通わせ続けるかな。

うちの子は年中の今頃転園したけど、同じクラスの子はがっつり仲良しが出来てて
心からはなじめなかった。仲間には入れてもらえたし、意地悪されるようなことも
なかったけど、しばらくは前の幼稚園の先生に会いたい、今の園には仲良しだった
○○ちゃんがいないとよく泣いた。
新しい幼稚園はクラス替えで仲良しは意図的に離す方針だったから、年長になって
仲のいい友達が出来て落ち着いたけど、それまでは精神的に不安定で癇癪を起こす
事が増えたし、夜中に起きてギャン泣きしたりしてた。
子供の性格によって差はあるだろうけど、「子供だから新しい環境にもすぐ馴染める」
というのは過信しすぎない方がいいかも。
575可愛い奥様:2009/12/04(金) 16:05:30 ID:NAyX7r8+0
クリスマス会を自宅でやりたいんだけど、料理とケーキは作る。お菓子は持ち寄り。
300円程度のプレゼント交換。
あと一つ何かやりたいな〜と思うんだけど、何がいいだろう。リース作りなんて喜ぶかな。
雑誌に載ってたバルーンの人とか呼んでみたいなーもうこの時期予約でいっぱいだろうけど。
って、メンドクセーと思っていた自分が一番わくわくしている。
576可愛い奥様:2009/12/04(金) 16:25:10 ID:FSC/S+C6O
引っ越しとかいろんな理由で転園は仕方ないのかもしれないけど…
たった3カ月なんて顔見知り、もしくは初対面程度だよ、親子共々。
同じ小学校に行くから少しでも早く慣れてってのも分からないでもないけど…
うーん
577可愛い奥様:2009/12/04(金) 16:28:59 ID:wsuQ+YLp0
>>575
子供の年齢にもよるかも知れないけど、
うちの子が年長の時に友達6人呼んでクリスマス会を開いた時は
家にあるおもちゃや、部屋探検みたいなのでひたすら遊びまくって
大人の進行なんか完全スルーだったwそれでも楽しかったらしい。
適当なスペースと友達と食べ物さえあれば、子供は満喫できるみたい。
578可愛い奥様:2009/12/04(金) 16:54:18 ID:ec2vwjiP0
>>575
バルーン、簡単なのなら自分でできるよ。
膨らませるポンプつきのを買うと(1000円くらいで結構入ってる)
詳しい説明書もついてきた。
子供がいくつくらいかわからないけど
小学生ぐらいだったら自分でもできるかも。
579可愛い奥様:2009/12/04(金) 17:08:04 ID:qivIDEPr0
バルーン、やってみると簡単だし、楽しいよ。
子供のパーティでお土産にもするようにせっせと作っていたら
面白がって割っていく子がいて、切れそうになった思い出もあります。
580可愛い奥様:2009/12/04(金) 17:17:15 ID:+n5b/U/d0
>>572 あったよー。うちの中3が幼稚園〜小学生時に遊んでた。
漫画・アニメもあって、こんなコマ回しに世界の命運賭けちゃうの?
と思いながら子どもと鑑賞していた。
コマ回して押し出す?機械とか、リング?とかブレードにつける武器が
大工さんの使う手持ちの道具箱に一杯ある。
ベイブレード、公園で遊ぶときもリングもって行ってた。
そういえばミニ4駆もモーターやタイヤ、カウルが山ほどある。
581可愛い奥様:2009/12/04(金) 18:51:37 ID:3N91X7nAO
子供が熱あるのに遊びたがるからキレてしまった。
こっちは月曜日までに治したいのに、もう嫌だ。
582可愛い奥様:2009/12/04(金) 19:44:00 ID:j86wPoMy0
>>581
お疲れ様。
お子さんが寝たら、ゆっくりやすんでね。
583可愛い奥様:2009/12/04(金) 20:15:29 ID:W/Vt8eh40
夕方から急に子供がクシャミしだして寒いと言い出した。
私もなんだか熱っぽくて喉が・・・
あー土日も月曜からも仕事あるのにマイッタな−。
せめてインフルエンザではありませんように。
584可愛い奥様:2009/12/04(金) 21:31:33 ID:3nyzWoSMO
>>576
携帯絵文字はやめて
585可愛い奥様:2009/12/04(金) 22:13:27 ID:FSC/S+C6O
なぜ?
586可愛い奥様:2009/12/04(金) 22:27:33 ID:HuLZsSIF0
>>575
市販のスポンジケーキを買ってきて
生クリーム、イチゴ等を適当に準備して
子供にケーキを作らせる。
楽しかった。あんまり見た目は食べたいもんじゃなかったけどw

587可愛い奥様:2009/12/04(金) 22:54:50 ID:wJlb/sGHO
584じゃないけど576は携帯厨まるだしだな・・・

最近の子供ってDS持ち歩くのが当たり前なのかなぁ?
うちは小2♀なんだけど今のとこ禁止にしてる。
でも最近至る所でわずかな時間でもやってる子をよく見掛ける。
地区の行事のプリントには「ゲームは持ち込み禁止です」とわざわざ書いてあるorz
私もゲームはそれなりにやってきたけど、なんでそこまでやりたいか不思議だ。
この前はスーパーで親の後ろをゲームやりながらついていく子を見たけど、
そうまでしてやりたいか?やらせてる親は何考えてるんだ??
と頭抱えたくなったわ。
588可愛い奥様:2009/12/04(金) 22:59:42 ID:wsuQ+YLp0
>>587
少し前にTDL行った時、連休で待ち時間すごかったんだけど、
自分より前にいる小中学生見てたら、大半がDSやらPSPやらやってた。
待ってる間だけならわからなくもないけど、いざ乗り込んでからも
弄ってる子とかいて、もう何しに来てんの?って感じだったよ。
親も隣でケータイ弄ってたりするし、もうそれが当たり前になってるんだろうね。
589可愛い奥様:2009/12/04(金) 23:12:51 ID:9gxevrxT0
昔より、ゲームで遊んでる子は少なくなった気が。
「ゲームは、外出時の時間つぶしにしか使ってない」
って子も多いっぽい。

子供が「クリスマスツリーが欲しい」と言ってる。
この頃、よそのお宅に行くと、大抵飾ってあるから。
買うのはいいんだよ。置く場所もある。
仕舞う場所がないんだよ…。
省スペースでかわいいの、探そうかな。まだ売ってるかな。
590可愛い奥様:2009/12/04(金) 23:25:42 ID:k/GdelcS0
色んな場面でDSをやってる子を見たけど、1番びっくりしたのは
3歳くらいの子がエスカレーターに乗りながらDSしてた時だ。
母親が一緒にいたんだけど、そのままカートに乗せられてたから
買い物中もDSしてたんだと思う。DSやってたら静かだしラクなので
子守させてる人も多いんだろうなと思う。
591可愛い奥様:2009/12/04(金) 23:28:26 ID:zFTQmSZu0
公園の遊具の上でたむろしてDSしてる男児たち。
体を動かして遊びたい子供の邪魔だよう。ベンチに座ってくれないかなって思う。
592可愛い奥様:2009/12/05(土) 01:54:16 ID:jXJ6n1Yf0
>>591
そのように注意すればいいんじゃないかな。
大人がルール教えると結構素直に応じる子も多いと最近思う。
593可愛い奥様:2009/12/05(土) 06:31:16 ID:MWRJ2qa6O
習い事のない日は、帰るなり玄関にランドセルを放り投げて飛び出て行く。
まさに私が理想としていた男児の姿w

そしておやつを食べない日は3杯ご飯をおかわりした後に食パンを食べる。
小2でこんなに食べる?
ちなみに背も体重も標準です。
男の子は食べるようになるって聞いてたけど今から!?
旦那は180センチあるし、私も160超えてるから小さい方ではないけど。
エンゲル係数が…。
594可愛い奥様:2009/12/05(土) 06:56:34 ID:WjGGO7x40
>>591
地べたでいいじゃんと思うけど、あいつら無意識で高いとこ上がるんだよな
595可愛い奥様:2009/12/05(土) 07:01:29 ID:Hn01gYDr0
>>594
ワロタw
596可愛い奥様:2009/12/05(土) 08:09:57 ID:RFBy+xm50
>>593
知り合いのお子さん(現在高1)も、小さい頃からよく食べる子だよ
体系は細身で、サッカーしてたから余計お腹すくみたい
今は文科系の部らしいけど、相変わらず細くて背も160あるかないかくらい。
食欲も変わらず、というか増してるのに細いから
「外食しても、普段食べさせてないんじゃないかっていう風に思われそう」と知り合いがぼやいてたw
597可愛い奥様:2009/12/05(土) 10:00:21 ID:q1tQfJ/R0
>>593
うちの小2も標準だけど、それくらい食べるよ。
男児3人育てた義姉によると「とにかくメシ食わせとけメシ」らしいw
うちもランドセルを放って出かけ、ドロドロになって帰ってくる。
玄関脇の蛇口(犬用w)で手足を洗い、「もうー仕方ないなあっ」と
いいながらめっちゃ嬉しい私。もろ理想の姿w
598可愛い奥様:2009/12/05(土) 10:15:21 ID:Wc/Budr30
汗臭い男子に、食欲旺盛なんてなんという夢の世界
女の子は、あんまり食べてくれんからつまらん〜
599可愛い奥様:2009/12/05(土) 10:39:44 ID:tq953ggg0
夫と私、5歳男児は焼きそばスキーで
3袋入りに1袋追加して野菜たっぷりにして大き目の中華なべで夫が作る。
今妊娠中なんだけど、腹の子も焼きそば好きでよく食べる子だとして
上の息子もさらに食べる年頃だろうから、2〜3回に分けて作らなきゃならん。
作るのも体力いるなあ。
塩焼きそばが好き。
600可愛い奥様:2009/12/05(土) 11:11:55 ID:IdwY5TyA0
クリスマス会のネタ提供、感謝。いろいろやってみよう。
なんかもう昨夜わくわくしちゃって寝られないw2週間も先なのに。

小4男児がいるんだけど、本当によく食べるようになった。
子どもってジャガイモは好きな子多いよね。マックのポテトなんかも含めて。
でもどうして里芋はあまり好きじゃないんだろう。ネバネバだからか。ジャガイモ程ガツガツ食べてくれない。調理法に差があるとはいえ。
それなのにどうして近所からこんなに里芋がくるんだ。
昨日は薄くしょうゆ味で煮てから里芋コロッケにしたのだが、食卓は微妙な空気だったorz
これからもっと食べるようになるだろうし、料理もうまくならないと。頂き物(知り合いに農家いっぱい)が多いのに、野菜がうまく使いこなせないよ。
601可愛い奥様:2009/12/05(土) 11:23:16 ID:efUCVyTN0
うちは豚汁に里芋をいれると、おいしいから里芋いっぱい入れてと言うけど
煮物にすると全く手をつけない。味付けとか大きさの違いなんだろうか。
602可愛い奥様:2009/12/05(土) 11:32:17 ID:MWRJ2qa6O
>>597
メシ食わせとけメシw
わかるわー。
うち男児(双子)なんだけど二人とも良く食べて私のおかずが無い!…って状況になりつつある。
あんなに食べてんのになぜ肉にならないんだろう?
あと、砂!なんで全身砂だらけに?
でも私もそのくらいの頃は同じように全身砂だらけだったような記憶が。
ちまちま遊びが苦手だったから全身砂だらけで帰って来てもそれはそれで満足。
603可愛い奥様:2009/12/05(土) 13:27:40 ID:a+A/gMjr0
うちの小2男子。
朝ごはんに食パン一枚、目玉焼き(一つ)、
キウイかけヨーグルト、ポテトサラダを食べ終わった後
納豆ご飯を茶碗一杯食べて行く。

先が恐ろしい。
604可愛い奥様:2009/12/05(土) 14:09:13 ID:7i1yncq1O
年長息子が裏返しに脱いだ服に鳥の羽根が・・・。
605可愛い奥様:2009/12/05(土) 14:47:49 ID:Znl1Wj0tO
>>599
そうなったらホットプレートしかないね。
606可愛い奥様:2009/12/05(土) 15:34:30 ID:HvTD13i5O
ウチの朝ご飯時はテーブルにホットプレートが鎮座してる。
そこで目玉焼き・ウィンナーを焼く。待っている間に納豆ご飯を茶碗一杯ペロリ
、牛乳ゴクゴク…バナナを一本追加の日もアリ。
良く食べるな(;゚д゚)スゲーと思う半面、超未熟児で生まれた9年前を思うと嬉しい。
焼けた目玉焼き・ウィンナーを食べながら、再び納豆ご飯を茶碗一杯ペロリ。
インフルエンザ何ぞ無問題。
さっきも牛丼平らげて剣道の稽古に出掛けて行った。身長、来年には私を追い抜きそうだ。
607可愛い奥様:2009/12/05(土) 15:47:00 ID:G0vlTQ+40
>>600
里芋は煮たやつを片栗粉まぶして揚げたやつが好きだー。
ごま塩で食べると幸せ。
子供もよく食べる。
608可愛い奥様:2009/12/05(土) 15:55:44 ID:IdwY5TyA0
>601 汁物の里芋は確かに食べるね。会津に旅行に行った時「こづゆ」が美味しくて、里芋たっぷりめにして作ってる。
>607 昨日しょうゆ味で煮たのが余ってるorz揚げてみようかな・・・。

ククパで簡単に皮がむけるのを今やってる。料理下手な母親はこれからの食費増加にたえられないような気がするので、1度本気で頑張ろう。
下の子はこれから本格的に運動をやり出すだろうから、すごい事になりそうだわ。
609可愛い奥様:2009/12/05(土) 19:29:13 ID:MWRJ2qa6O
>>606
ホットプレートいいね!うちも朝そうしようかな?
いい事聞いた。

うちの双子も未熟児で、たった1600gで生まれてきたのに標準に育ってくれて…。
エンゲル係数は恐ろしいけど良く食べてくれるのは本当に有り難いわ。
610可愛い奥様:2009/12/05(土) 20:31:56 ID:2sx/t+DV0
>>608
ベーコンとにんにくを炒めて生クリームと味噌投入
耐熱皿にゆでた里井も並べて、上記のソースとチーズ乗せたグラタン
ご飯に合うグラタンとしてケンタロウの本に載ってたんだけど
うちではこれで2人の息子(小1と年小)が2合の米を平らげる。

炊いても炊いても米が足りない。
休日の昼食くらいは麺類導入しないと、3食飯炊き婆になって終わり。
611可愛い奥様:2009/12/05(土) 22:14:32 ID:+pyBM8A10
里芋は素揚げが好き。
塩振って食べてもいいけど、酢豚に投入してもイケる。
610さんのグラタンも好き。
面倒だと、とろけるチーズ載せて完了。だけど。

大食漢の次女が、午後からずっと咳をしてて
よほど咳疲れしたのか「夕ご飯食べない」と…。
心配する私の横で、長女が「うつるからお風呂は別に入る。
私の布団にも触らないで」と言うんで、キレた。
しかし長女は、なんで私が怒ってるのかわからない模様。
どうしたら伝わるのだろう。子育てって難しい。
612可愛い奥様:2009/12/05(土) 23:30:24 ID:54/YwY2q0
>611
ごめん、私もあなたがなんで怒ってるのかわからない。
次女に対して冷たいってこと?少しは一緒に心配しろってこと?
613可愛い奥様:2009/12/06(日) 08:27:02 ID:MImBSRf1O
里芋大根白菜・・・頂き物で正直一番困る。
大量にもらう割には使い道たいしてないし、子供は好まない野菜だよね。
614可愛い奥様:2009/12/06(日) 08:38:59 ID:mHQyx3VO0
そうかな?調理しだいだよー

615可愛い奥様:2009/12/06(日) 08:39:39 ID:Q6uHaf6E0
その野菜で豚汁作るとうちはすごい食べるなー。裏山。
ぜひうちにお裾分けをww
616可愛い奥様:2009/12/06(日) 08:49:13 ID:RYRf1Gsz0
>>613
里芋・・・グラタンやコロッケ
大根・・・手羽元と一緒に圧力鍋
白菜・・・間に肉挟んで酒蒸し鍋

大量消費できて子どもも大好き。
白菜なんて家族4人で1玉ぺろりw
617可愛い奥様:2009/12/06(日) 10:18:19 ID:jhnKLz4eO
某室内型遊戯施設に子どもと行ってきました
エアーポンプで膨らませた大型トランポリンが沢山あり二歳の娘は大興奮、
夢中で遊んでくれたので良かった
私も童心に返りボヨヨン揺れてきたが、次の日筋肉痛で身動き取れなくなったよorz
三十三歳、体力の衰えを日々感じます
618可愛い奥様:2009/12/06(日) 10:25:11 ID:9Z0lMtLG0
>613 の気持ちすごく分かる。里芋5kgに白菜4つ大根3本もらいました。助けて・・・orz
せめて里芋がジャガイモだったら。白菜がキャベツだったら・・・。
619可愛い奥様:2009/12/06(日) 11:28:28 ID:BCVjUGI1O
>>611
そりゃないよね。次女ちゃんをまるでばい菌扱い…。
ママが長女ちゃん具合悪い時にそう言ったらどう思う?って聞いてみたら?
きっと悲しくなると思うけどなって。
大げさかもしれないが今がKYな子になるかならないかの分かれ目かもしれない。
620可愛い奥様:2009/12/06(日) 11:46:12 ID:LtmMOTTa0
「汚いから」と言ったのならそうだけど
「うつるから」ってもっともじゃないの
621可愛い奥様:2009/12/06(日) 12:28:41 ID:pg0JZKq90
だよね。
何歳かわからないけどインフルの恐れだってあるんだから対処としてはむしろ優等生なくらい。
もし傷つけるようなトゲトゲしい言い方したってなら微妙だけどさ。
622可愛い奥様:2009/12/06(日) 12:32:36 ID:DJ166uOU0
対応として間違ってなくてもトゲトゲしかったからおかあさん怒ってるんでは
触るな寄るなよりも、まず労りや優しい言葉をかけられる子に育ってほしいよね
623可愛い奥様:2009/12/06(日) 12:40:42 ID:XxZstju10
長女が次女に嫉妬してるレスみたことあるから、
その対応だけでおねえちゃんが冷たいとは思えない。
もちろん親は平等に接してると思うんだけどね。
子供がどう感じてるかはわからないからさ。
624可愛い奥様:2009/12/06(日) 13:13:20 ID:BCVjUGI1O
>>620
うつるからそばに来ないでみたいなのって対応としては優等生?
信じられない。冷たいね。思ってても言葉にだすんだ。
そういう事言わないって育てられたからかな、うちも兄弟間でそんな事あったら注意するわ。
625可愛い奥様:2009/12/06(日) 13:16:43 ID:Lj+6sQZV0
言い方と対応があるだろってことで叱ったのならわかるけどね。
626可愛い奥様:2009/12/06(日) 13:26:02 ID:E5jJDvcm0
何か長女には、ここに至るまでの葛藤があったんじゃないかなーと思ってしまう。
627可愛い奥様:2009/12/06(日) 13:54:22 ID:BCVjUGI1O
>>626
なるほど…
628可愛い奥様:2009/12/06(日) 14:07:59 ID:xdjLktP70
>>623
長女が次女に嫉妬ってあるよね。
母親が必要以上に次女に世話焼いて心配してるのを傍から見てて
「私の時はそこまで心配してくれないのに次女だけ・・・」と思って出た言葉かもしれない。
追い討ちをかけるように「あなたは冷たい子ね!少しは心配しなさい!」なんて言ったら
それこそ溝ができそう。
子育てって難しい。
629可愛い奥様:2009/12/06(日) 15:49:04 ID:eQlsPSOfO
長女が咳をしたら、妹にうつさない様に厳しく言われたりね。
630可愛い奥様:2009/12/06(日) 15:55:10 ID:eQlsPSOfO
>>625
叱ったんじゃなくてキレたんだよ。
もっと思いやりを持ちなさいと叱ったのなら、こんなにレスは付かない
631可愛い奥様:2009/12/06(日) 17:16:27 ID:LlhkfPi3O
昼から下の子の七五三写真撮りにアリスへ。長かった…。
上の子も着物&ドレス着て撮影。
両実家に送る分も含めてトータル15万orz 
師走のこの出費は痛いわ。
結構控え目に選んだはずなんだけどな…。

写真にはまぁ満足だけど、原価考えると軽く泣ける。
632可愛い奥様:2009/12/06(日) 17:41:16 ID:dATp0XH4O
太っ腹(゚д゚)!!!!
633可愛い奥様:2009/12/07(月) 00:56:55 ID:mrndHBle0
マリオなら一年待たなくても、写真と一緒にCDRももらえるのに…
写真屋で4つ切りで焼いてもらったほうが格安だよ
634可愛い奥様:2009/12/07(月) 02:11:56 ID:3YrWLudE0
子供が咳してたら、私なら人にうつさないように配慮させるけどな。
次女ちゃんがずっと咳してた時、長女ちゃんに配慮するようなことは
しなかったのかな。そちらの思いやりの方が大切だと思うけど。
635可愛い奥様:2009/12/07(月) 06:38:32 ID:evhqPBuQO
>>634
兄弟がいたら咳くらいで配慮なんかしないよ。
家でマスクでもしてろと?
うがいをマメにさせたり、薬飲ませたりの対処しかしないんじゃ。
636可愛い奥様:2009/12/07(月) 08:38:33 ID:oLoF5Skb0
長女にキレる前に、次女を病院に連れて行けばいいのに。
637可愛い奥様:2009/12/07(月) 09:01:29 ID:tTiU0773O
>635
634じゃないけど家でマスクって変?
私は喉の調子が悪かったらソッコーするけどなぁ。
子供にもマスクさせるし。
638可愛い奥様:2009/12/07(月) 09:21:49 ID:4wNG/++6O
>マスク
咳き以外にも喉が痛い時にもするけど…おかしいの?
639可愛い奥様:2009/12/07(月) 09:22:35 ID:sIGZlRtM0
>>635
インフルの時は当然マスクしてたけど
普通のかぜの時は、タオル首にかけておいて咳でたらそれでふさぐようにしてる。
640可愛い奥様:2009/12/07(月) 09:25:01 ID:AkQVr++Q0
溶連菌の症状っていまいちよくわからないよね。
見過ごす親も多そう。
641可愛い奥様:2009/12/07(月) 10:05:48 ID:6uxWj8EB0
今朝、子を園に連れて行ったらクラス半分休んでた。
みんな病院でインフル検査受けるらしい…いよいよ来たかgkbr
今週末は園の発表会なのに、オワタくさい。
642可愛い奥様:2009/12/07(月) 10:35:48 ID:xYQInTHI0
うちの子も今週末は園の発表会。
でも欠席者が多くて、全体での練習もままならない状態らしい。
年長さんは、先週は学年閉鎖だったし。
年少で初めての発表会を楽しみにしていたけど、うちもオワタくさいな。
643可愛い奥様:2009/12/07(月) 10:48:06 ID:OS7B9s1I0
>>640
主に高熱と喉の痛みかな?
644可愛い奥様:2009/12/07(月) 10:57:57 ID:br4fd8wE0
下の子が風邪で休み。
38度台の熱が出たけど、ジワジワと上がって小児科へ行ったけど
ただの風邪だったわ。
今は咳とくしゃみが酷い。
熱はないので布団に居ようとしない。
645可愛い奥様:2009/12/07(月) 11:29:52 ID:6uxWj8EB0
>>642
年少さんなら、まだ来年以降に期待できるけど
(いや、もしかしたらもっと猛威を奮ってるかもだけど)
うちは年長なんだよね…orz
しかも今、熱出てると連絡あった。
迎えに行ってきます。オワタオワタ
646可愛い奥様:2009/12/07(月) 12:39:48 ID:AkQVr++Q0
>>643
うちは熱も出ず、喉も特に痛いということもなく・・・。
なぜ気づいたかといえば、なんとなく体にブツブツが出てるなあと。
軽い汗疹みたいなものかな、それとも蕁麻疹かなちょっと様子みようかなと
思ってたんだけど、たまたま新型ワクチンの予約受付に小児科行ったので
ついでにちょっとみてもらったら溶連菌だねと言われたんだよね。
個人差があるのかもしれないけど。
647可愛い奥様:2009/12/07(月) 12:45:37 ID:OS7B9s1I0
>>646
そういえば、ちょっとブツブツも出るね。症状が軽い人もいるんだね。
毎年2〜3回は溶連菌の高熱と喉の痛みでのたうちまわる私には羨ましい話です。
軽いとはいえお大事に。
648可愛い奥様:2009/12/07(月) 13:27:33 ID:afib4D7y0
インフルエンザが落ち着き始めたと思ったら
盛大にお腹を壊して休む子がチラホラ
そろそろノロだのロタだのが来るのか?
インフルエンザ以上にカンベンして欲しい
649可愛い奥様:2009/12/07(月) 14:00:01 ID:qcj9SRfo0
>646
>なんとなく体にブツブツが出てるなあと
うちはそれで皮膚科受診したら「このまま総合病院に行ってください」と紹介状を出されたよ。
そっかー皮膚科じゃないのかー、なんて軽い気持ちで行ったらそのまま入院になったorz
溶連菌が原因で紫斑病になってたんだよね。ブツブツは内出血。
溶連菌もひどくなるとツバ飲み込むのも痛くなるらしいけど、小児科で喉を見せるのが苦手なうちの子は
病院が嫌でひたすら我慢してたらしい。
1週間点滴&安静入院に懲りたのかそれ以来喉の痛みは訴えるようになってくれたw

>648
あー、わかる。
インフルも怖いけどゲボもいろんな意味で辛いよね・・・。
そういや私の周りでは新型の接種やった数日後にインフルにかかったってお子さんが多い。
接種してから3週間後くらいから効果が出るんだっけ?
ってことはまるで無意味ってことなのかなあ・・・・。
650可愛い奥様:2009/12/07(月) 16:23:13 ID:jfCt/jAu0
ノロみたいな上から下からって精神的ダメージ強いよね…。
651可愛い奥様:2009/12/07(月) 16:35:35 ID:8s1Ibe5H0
この間子供が水も吐くから、ノロか?と慌てたけど、
一過性の腸炎で絶食させて吐き気止め貰ったら治った。
それは良いけど布団とか○ロまみれで、掃除と洗濯で泣きそうになったっけ。
652可愛い奥様:2009/12/07(月) 17:55:37 ID:zVQ1hFJt0
ベネッセの調べで、名づけの一位が「大翔(ひろと)」で二位が「翔太(しょうた)」というのを見て、
昔は「翔」の字を使うのは特定のカテゴリの人が多いという認識だったけれど
今は違うのか、それともベネッセのアンケートだからやはり特定のカテゴリの人が多いのか…と考えている。
653可愛い奥様:2009/12/07(月) 19:26:54 ID:pMbD7vfH0
>>652
だよね。横浜銀蝿のイメージしかないw
654可愛い奥様:2009/12/07(月) 20:08:16 ID:7GNHLld1O
人間不信になりそう…

いやもうなったかも…


655可愛い奥様:2009/12/07(月) 20:15:37 ID:nGzNjn+F0
>>653
若い子は知らないんじゃw
656可愛い奥様:2009/12/07(月) 22:22:36 ID:ODMVCSNb0
明日はマラソン大会。毎年、校庭で行っていたのに
今年から土手でやることにしたらしい。
この北風吹き荒れる冬に、吹きッさらしの土手で。何が楽しくて。
走るほうも大変だし、見学する父兄もえらいことだよ・・・。
と、思っていたら子が腹痛を訴えてる。水様●が急にくるらしい。
うーん、明日は見学かー?そしたら行かないでいいよね、土手。
明日は寒いし風も強く吹く予報だよー。
657可愛い奥様:2009/12/08(火) 00:44:27 ID:qfh8hYe70
>>652
そりゃ、こども店長が嵐の翔くんが好き、とか言うくらいだから
特定カテゴリ関係ないでしょ。
658可愛い奥様:2009/12/08(火) 04:45:56 ID:uS2fsPgw0
こんなに早く目が覚めてしまったので(8時過ぎに寝かしつけして一緒に寝たからだが)
来週の息子3歳の誕生日用のスポンジケーキでも焼いとくかと起きてきたが、卵がなかったorz
ひまだ・・・
659可愛い奥様:2009/12/08(火) 06:28:27 ID:ogWQ+Kjo0
クリスマスはおもちゃを買ってあげるためにあるんじゃない
660可愛い奥様:2009/12/08(火) 08:14:25 ID:X7dkfFwK0
息子の友達は自分が悪くても絶対に謝らない。
息子も今度こそは友達が謝るまで待つと言うが
もう2週間も話を全くしてないという。
「長くなれば長くなるほど仲直りしづらくなるよ。
もうどっちが悪いとかの問題じゃなくて自分から
話しかけて見たら?」と息子に言ったものの、なんか
もやもやする。
661可愛い奥様:2009/12/08(火) 08:15:03 ID:RCg9vsZLO
クリスマス近づくとネットでも売り切れ続出だから今年は早めに用意したよ。
来月は誕生日だしまた出費がいたい。
662可愛い奥様:2009/12/08(火) 08:27:57 ID:1p4251UNO
>>660
放って置けばいいよ。
663可愛い奥様:2009/12/08(火) 08:38:24 ID:RCg9vsZLO
>>660
うん、放っておけばいいよ。
お友達、面倒くさい男だな。
そのうち誰からも相手にされなくなる予感が。
664可愛い奥様:2009/12/08(火) 08:45:06 ID:9f4mX0w10
>663
え、むしろ660さんのほうが認識違いかもしれないじゃない。
息子さんの話だけ聞いたところ、相手が悪いってことになってるんだろう
けど、実際は子供同士の話なんて食い違い満載。
ほんとは息子さんにも非があると思われるけど。
だって、2週間も口利いてない謝っていない、となると、結局のところ「2週
間も相手は息子さんを必要としてない」わけだし。
665可愛い奥様:2009/12/08(火) 09:22:20 ID:XMqYh+XC0
知り合いの子(小5女子)が非常に鬱陶しい。
カマッテチャンだと思うんだけど、近くに寄って来ては「化粧してんの?キモッ」
「口紅塗ってんの?色気づいてキモッ」とか、とにかく服装や仕草を見ては
「キモッ」と言うし、後から頭や背中を叩いてきて本当にムカつく。
そばに親がいれば怒られたりしてるんだけど、そういう時ばかりではないので
対処に困る。一時は相手をしてたんだけど、そうしたらどんどんエスカレートするし
叱ったら叱ったで「偉そうに(プ」みたいな態度なので、最近は無視することが多いけど
それでも叩かれて痛いとカチンと来る。どうすればやめてくれるんだ。
666可愛い奥様:2009/12/08(火) 09:35:22 ID:bwvtj6we0
チラッと横目で見て、「かまってほしいの?それならまともな口の利き方しなさい。
大人だから大丈夫だと思ってるんだろうけど、大人にも子どもにも嫌われる人は
嫌われるのよ」でその後無視。
667可愛い奥様:2009/12/08(火) 09:48:29 ID:A3IszfP70
>>665
かまってちゃんだけどそれ以前に育ちとか行儀悪そうその子。
背中だったらそこじゃなくて肩でも叩いてくれる?とか、
頭は大事だから止めてね、他の人にもやっちゃ駄目よとか、
そういうことは665さんがすでに一通り言ってそうだよね。 

ちゃんと怒る親が居るのに変な子だね。
うちの中はおかしかったりする不満の表れなのかな。
でっかい声で「いったい!病院行く!」とかもどうだろう?
あと怒っても注意しても結局は小5女子には優しい受け答えにしか思えていないっぽい。
無視か親の人間関係にヒビが入るキレっぷり起してみたり。
668可愛い奥様:2009/12/08(火) 09:55:01 ID:bVEVIy620
優しい人だと思ってナメられてるのかな。
私はそういう時、大人気ないと思いつつ、子供だろうが泣かす。
思いっきり冷静に対処するか、しっかりキレルか、どっちかしないと
たぶん直らないよ。親がDQNじゃないなら、親にも話してみては。
669可愛い奥様:2009/12/08(火) 10:03:23 ID:Y1U8mt880
小学校5年くらいの女の子だったら、たぶん自分もそういう事を周りから
言われてるんじゃないかな。で、友達には上手く言い返せないから、比較的
安全な場所でうっぷんを晴らしているようにも思える。
女の子は近くにいる友達によって、全然言動が変わるからねー。
ツッコミ入れる私、カコヨス!みたいに思ってるのかな。
私なら、「うわ、サブっ! すべってるよ」と冷ややかに言う。
怒ると相手の思うツボだから、ウケない、おもしろくないという価値観で
切る方が堪えるような気ガス。
670可愛い奥様:2009/12/08(火) 12:53:00 ID:1fw6zE/j0
665さんだけにやるのか、それとも誰にでもそういう態度なのか、どっちなんだろうね?
つか誰にでもなら冗談抜きで長生きはできん罠。
クソガキの育ちが悪いのは言うまでもないけど、665さんとだって最初からそういう関係ではなかったんじゃない?
何がきっかけでそうなったのか何か心当たりないの?
671可愛い奥様:2009/12/08(火) 12:54:27 ID:SDUHW/cQ0
その女の子と会わないわけにはいかないのかな。
672可愛い奥様:2009/12/08(火) 12:55:11 ID:heDxrXKs0
小学生に馬鹿にされる>>665がかわいそすぎる
673665:2009/12/08(火) 13:12:11 ID:XMqYh+XC0
レス読んでたら、色んなことを思い出してまたムカついてきたw
ふざけた言い方、冷めた言い方、いい加減にしろ!と怒鳴ったり、
色んなパターンでやってみたけど効果なしだった。親もそういうことを
知ってて「私が見てれば怒るけど、もし見てなかったら悪いけど怒ってね」と
言ってくれるからまだいいけど、いつかビンタくらいしそうで怖い。
大人気ないけど「いい加減ウザイからあっち行って」とか言ったこともあるけど、
そうしたら、自分の友達に「○○ちゃんのお母さん、今日の服似合わないよねw
キモくない?」と私に聞こえるように言ったりしてる。睨んで無視したけど
なんであんなにしつこくて性格が悪いんだろう。
674可愛い奥様:2009/12/08(火) 13:22:50 ID:yi6wYIYt0
トメがくるから片付けなきゃいけないのに
来るのが嫌で片付けられない。

トメの生活拠点が二箇所あるので地元にいる間は割りと集中して会う。

今回の面会はこの前の土曜で終わりだったのに(しかも今回はかなり会ったのに)
なんか明日帰ると聞いて反射的に泊まりに寄ってもらおう!って言っちゃった。

まあ子供たちも喜ぶし
トメも元気満々だけど若くはないから
冥土の土産だと思ってできるだけのことはしてあげたいし。

>>673
意外とその子の親が影で悪口言ってるとかはないのかな?
675可愛い奥様:2009/12/08(火) 13:32:36 ID:48Z8yf1h0
>>673
私は気が短いのかも?ブチ切れて
小娘泣かせた上で親に猛抗議に行くな
そこの親子と縁が切れても、後悔どころか清々しそう
676可愛い奥様:2009/12/08(火) 13:43:31 ID:p/Rf6Io10
>>673
相手にしないのが一番かもよ。
677可愛い奥様:2009/12/08(火) 13:47:09 ID:heDxrXKs0
完全に見下されてるんだろうけど
知り合い>>>>637ってことはない?
678可愛い奥様:2009/12/08(火) 14:07:32 ID:L2hQXR8X0
その場に居合わせて、
「そんなこと言ってアナタ本当は637が好きなんでしょ!?」って言ってやりたい。
679可愛い奥様:2009/12/08(火) 16:05:22 ID:6o7XTD7V0
>>678
うわっ、それって一番ウザい対応じゃない?双方にとって
680可愛い奥様:2009/12/08(火) 16:17:17 ID:RCg9vsZLO
っていうか小5で他人の母親の言うこと聞かないってあるの?
私なら親にしっかり話つけるけど。
どんな親よ。それに小学生になめられてるあなたも一体…。
681可愛い奥様:2009/12/08(火) 16:18:45 ID:RCg9vsZLO
その子もしやちょっと障…?
682可愛い奥様:2009/12/08(火) 17:34:57 ID:fbOicYHC0
子供が通っている塾は来た時と帰る時にカードを通すと
親の携帯に連絡がくる仕組みになっていて非常にありがたい。
683可愛い奥様:2009/12/08(火) 17:42:58 ID:psoTWlE4O
憎まれ口叩くことで仲良しな気になってたりしてね。
それにしても親抜きでその子とかかわらなきゃならない場合もあるっぽいけど習い事とか?
684可愛い奥様:2009/12/08(火) 17:46:14 ID:H6pzvCts0
うちの2歳児と家の前で遊んでると近所のマルチーズ2匹がすぐ駆け寄ってくる。
人懐っこくて誰にでもスリスリしてくるんだけど
小型犬でも苦手な私にはものすごくウザったい。
普段は室内飼いだけど散歩の時は放し飼いで
2歳児にも飛びついてくるので子は押し倒されたり追い掛け回されたり。
最近はどんな犬を見かけてもギャン泣きするようになってしまった。

飼い主に言わせると「そのうち慣れるわよw」らしいけど
もう犬嫌い確定だと思う。
685可愛い奥様:2009/12/08(火) 18:07:25 ID:RCg9vsZLO
あのさぁ…最近ネタ多くない?
686可愛い奥様:2009/12/08(火) 18:36:23 ID:7hREKfQW0
>682 それウチの行っている塾微妙な値段だから結局携帯で連絡させてる。100円くらいにしてほしい。
687可愛い奥様:2009/12/08(火) 19:20:58 ID:6nUN/z990
犬や虫とかって、親が(特にいつもいる母親)苦手だと子もそうだよね。
動物=怖いものor汚いものって刷り込まれちゃう。
私もすごく虫嫌いで、虫が出たらなるべく騒がずに夫に処理を任せてたけど
息子は3歳頃まで怖がってた。
4歳になって野性味のある幼稚園に入れたら年上の子達に揉まれて慣れたど。
いいことだけど、家まで持ってくるようになってこっちは欝だw
688可愛い奥様:2009/12/08(火) 19:25:08 ID:qQ2P9e1a0
素朴な疑問なんだけど、塾に着いたって連絡が入らなかったら何を疑うもんなの?
さぼり?それとも事故?
でもってすぐ塾に連絡を入れるの?
うちは田舎で車社会だから、昔も今も塾はよほど近所でない限り親の送迎当たり前。
子供が単独で塾(習い事)に通うなんてまるで別世界の話だわ〜w
まあ実際ある意味別世界と言える気もするけどw
あーだから子供の携帯所持率も低いわけだ、今更ながら納得。
689可愛い奥様:2009/12/08(火) 19:50:34 ID:1ZnZJuRJO
wは自嘲?
690可愛い奥様:2009/12/08(火) 20:10:06 ID:p/Rf6Io10
自嘲だと思うけど、ほのかな上から目線臭が感じられますw
691可愛い奥様:2009/12/08(火) 20:19:51 ID:Q7Jj0Scb0
さっき娘と話をしていて、好きな歌手の話になった
何のうたを歌っているのかと聞いたら、二つの唇?とかいうし
「どんな曲?」って聞いても分からなかったから
そんな人が歌ってるのって聞いたら、「いっぱいいるから分からない」
ああ、もう分かったよw
692可愛い奥様:2009/12/08(火) 20:26:33 ID:RCg9vsZLO
>>688
田舎はそうなんだね。
うちの子は小学校から通勤ラッシュの山手線で池袋〜品川間を毎日通学。
私もそうだったからか親の送り迎えなんて考えられないわ。
ある意味うらやま。
693可愛い奥様:2009/12/08(火) 21:33:49 ID:RhVjPKd/0
RCg9vsZLO 爆!
http://hissi.org/read.php/ms/20091208/UkNnOXZzWkxP.html
仙台の癖にwwwwwww
694可愛い奥様:2009/12/08(火) 22:14:41 ID:RCg9vsZLO
>>693
馬鹿だねw暇人ご苦労さん。
今仙台に住んでるとは限らないでしょ?p
695可愛い奥様:2009/12/08(火) 22:17:46 ID:RhVjPKd/0
いやさ、出身地だろ?
>通勤ラッシュの山手線で池袋〜品川間を毎日通学。私もそうだった
696可愛い奥様:2009/12/08(火) 22:34:46 ID:L2hQXR8X0
息子がめずらしく早く寝てくれた!
うれしいあまりに何していいのか分からずにこんな時間。
ちょろっと片付けてネット見たくらいで何もしてない。
もう眠いし。何やってんだかなあ。
697可愛い奥様:2009/12/08(火) 23:44:41 ID:YfDB2l+D0
うちの子今年長で来年小学校。
小学校上がってからも結構大変なんだね。
ここでも友達関係についてしょっちゅう話題に上ってるし。

そもそも家を行き来できるような友達が出来るかどうかもわかんないしなぁ。
自分が子供のころって何にも考えてなかったけど、
裏で母親はやきもきしてたんだろうか。
つっても「私が子供のころどうだった?」的な話を振っても
まっっったく覚えてないらしいけど。

一学年差で男男女とくれば、それもそうか・・・
私ももっとおおらかにキニシナイ!で考えたほうがいいよなー。
698可愛い奥様:2009/12/09(水) 01:48:42 ID:qM2G8gQp0
>>687
うちは犬猫は怖がらないけど虫は怖がるよ。
私は変な刷り込みしたくなかったから「虫は怖くないよー、○○が意地悪しなければ
虫も何もしないんだよ」っていうスタンスで自分でも怖がる姿をみせてこなかったのに
年少になった今でも虫きらーーーいと言ってる。
周囲に虫怖がる大人もいなかったし、もともと持ってる性質な気がする。
699可愛い奥様:2009/12/09(水) 06:35:01 ID:rlXHSiOuO
>>693
そんなのあるんだ。
凄い…
700可愛い奥様:2009/12/09(水) 08:03:20 ID:5qEpt+Di0
つかID:RhVjPKd/0キモイよ。
仮に仙台奥が東京在住と嘘ついてるとしても何の得もないんだからほっとけばいいのに。
>689-690
も自嘲とか上からとかなんだかなー。
都会と田舎じゃ違うの当たり前なのにさ。
wに過剰反応するのもほどほどに汁。見苦しいよ。
701可愛い奥様:2009/12/09(水) 09:10:35 ID:A34x+6IcO
私は 爆! という表現に衝撃を受けたわ…
ここ子蟻スレとは言え、キジョ板だよね?2chだよね?
702可愛い奥様:2009/12/09(水) 09:33:26 ID:EtyBtJdr0
子供の担任が気になる
イケメンが苦手で肉体派が好きなので(自分は体育嫌い)
つい体育教師にクラクラしてしまう、何かのビョーキだな
703可愛い奥様:2009/12/09(水) 09:45:00 ID:0zrsop7N0
もしかしたら仙台にも池袋〜品川並みのラッシュがあるのかもw
704可愛い奥様:2009/12/09(水) 12:27:29 ID:PyPr2P+wO
>>701爆って10年位前に女子高生の友達が使ってた。
705可愛い奥様:2009/12/09(水) 14:22:53 ID:ZdC0Z+cWP
子供が学校で生き物係になったと言う話をしたら、旦那が凄く嬉しそうな顔で
「俺、今までバンドの”いきものがかり”って神懸かりとか狐憑きみたいな”生き物懸かり”
なのかと思ってたけど、単なる生き物係だったんだなぁーー」だって。
どんなバンドだよそれww
706可愛い奥様:2009/12/09(水) 14:25:44 ID:qx48l/RU0
>>705
以前、ダンナさんと全く同じこと思ってたYO!
バンド名を改めてよーく考えて意味がわかった時の
脱力感ったら無かったわw
707可愛い奥様:2009/12/09(水) 14:37:03 ID:XzboSlVe0
>>702
上の子の担任はヱヴァ初号機ですよ。
見るたびに初号機っぷりに惚れ惚れしてしまう。
708可愛い奥様:2009/12/09(水) 16:11:57 ID:aouJWABpO
マラソン大会だった。
みんな一生懸命走っていて、沿道では役員や保護者、お年寄りのボランティアの方が応援していた。
終わってから、個別で母親が我が子に順位に
709可愛い奥様:2009/12/09(水) 16:34:59 ID:n5pKnMCjO
保育所入園(認可外だけど)が決まったので名前シールを買ってきた。
プリンターも新しくしたばかりだしwktkしてたけどカアチャンには難易度高いよorz
手書きにしてしまえば良かったか?どうせ最初だけの気もするけど頑張るぞ!
710可愛い奥様:2009/12/09(水) 16:51:27 ID:vtBTquWo0
公文に通っているおかげで、計算問題は滅法強い。
小2で分数の計算がスラスラ。
だが、応用問題は・・・
問題集で、ちょっと難しい文章題になると、ちょいちょい間違える。
冬休みどうやって勉強させよう。
711可愛い奥様:2009/12/09(水) 17:05:47 ID:pf0oncWr0
クモンって、先生がつきっきりで教えてくれるの?
出来る子はどんどん進んでくっていうけど習ってない所は
まだわかんないよね。
そゆところはどうするんだろ。
712可愛い奥様:2009/12/09(水) 19:24:14 ID:vtBTquWo0
>>711
先生はつきっきりではないよ。
でも言われているほどまるっきり無視でもない。
うーん、そういわれみれば割り算とかどうやったっけ。
知らない間にできていたから、多分先生に聞いたんだと思う。

娘は完全にコツコツ型。
途中で飽きることはあるけど、出された課題はキッチリやらないと気がすまない。
これも幼稚園から公文に通っていたおかげだと思っている。

でも、応用はできないんだよなー。
問題集は与えているんだけど。
713可愛い奥様:2009/12/09(水) 19:26:24 ID:lntLOhzf0
公文は機械的にプリントをやらせて計算の正確さとスピードをあげ、計算式をさせ続けて
親御さんには「お子さんはもう○○のレベルですよ!」といって有頂天にさせてやめさせないでおくけど、
小さい子供に同じ時間をかけるなら、公文はめちゃくちゃもったいない。
というか、私はむしろ公文は怖い。
「これはどういうやり方で解くのかな?」って考える訓練をさせないままで頭を固めてしまうので
問題へのアプローチの際にひらめきや工夫が出来なくなるお子さんが多い。
でも計算すら苦手なお子さんもいて繰り返し練習させるシステムが功を奏する場合もあるから
そういうお子さんにとっては有効な学習方法なのかも?
私の周りでは公文でバリバリやっててお母さんが自慢されてたお子さんも全然進路はたいしたことないよ…。
悪口みたいになって申し訳ないけど。
714可愛い奥様:2009/12/09(水) 19:28:34 ID:qx48l/RU0
公文スレあったと思うので、そこでドゾー
715可愛い奥様:2009/12/09(水) 19:56:09 ID:hmdKp7mr0
自分は5年のときに簡単な分数が出来ないパーだったけど、
夏休みの体験から中学卒業まで公文してたら、算数・数学の成績一番よかった。
英語はてんで役に立たなかったな。
合う合わないがあるよね。
716可愛い奥様:2009/12/09(水) 20:37:41 ID:B5nPSY+O0
応用力は国語力+発想の飛躍だから
遠回りでも本読んで、色々経験積むしかないいんじゃないかなあ。
問題集解いて慣れていくのはもう少し学年が進んでからでも…。
717可愛い奥様:2009/12/09(水) 21:42:19 ID:RNLqqXjW0
国語は非常に大好きでよくできる方だった(本も読んだ)

だけど算数は全くできず文章題なんて意味チンプンカンプン
塩水3%濃度と5%濃度を合わせると8%としか思えないし
山田君が時速20`で歩いて鈴木さんが時速30`で歩いていて
二人が出会うのは?という意味はよく分かるけど私の計算だと
永遠に二人は会えないんだorz
718可愛い奥様:2009/12/09(水) 22:38:14 ID:UuKdkqO80
>>717ワラタw

私も塩水とかチンプンカンプン
そんなもんできなくても生きていけると思ったけど
一般常識レベルなんだよね・・・

けど算数・数学は運動と同じく
基礎から問題の数をこなしてだんだん難しくしていけば
すらすら〜っと解けるようになるよ。
719可愛い奥様:2009/12/09(水) 23:11:23 ID:5qEpt+Di0
うちも小2だけどかけ算は無問題だからまあいいや。
つか死ぬほど宿題が出るクラスだから平日は進研ゼミすらやる暇ない・・・。
懇談会では毎回「宿題大杉・・・」が議題に上がるw
泣きながら夜遅くまでやっている子もいるらしい。
でも先生は「お家の方がフォローしてあげてください」の一点張りで減らす気なし。
私的には宿題イパーイ他の教材必要なしなんて素晴らしいと思うんだけどなー。
まさに学校のあるべき姿だよ・・・。塾行くの当たり前なんて間違っとる!
是非是非T先生に6年間通してお世話になりたいんだけど来年はクラス替えなんだよな・・・(´・ω・`)
720可愛い奥様:2009/12/09(水) 23:58:55 ID:3gNq552K0
子どもとイナズマイレブン見てて泣いてしまった。
よかったね吹雪!
かっこいいぜ豪円寺!
721可愛い奥様:2009/12/10(木) 00:05:09 ID:D4rwTKcVO
宿題多すぎで文句言う親って一体…。

ちなみにうちの子のクラス。
毎日本読み・計算カード・プリント3枚が普通。
これは少ないよね?
だからうちはプラス国語と算数のドリルを毎日。簡単な(チャレンジとか)のじゃなくて違うやつ。
予習もかねて何冊かランダムに。
これをすべて遊びから帰って来て1時間以内で終わらせるよ。
だからついもっとやらせたくなるけど…かわいそうなのでとりあえず。

宿題多くて文句言う親って、宿題ばっかりに時間とられて
他の勉強出来ないじゃない!って怒ってるのかな?
722721:2009/12/10(木) 00:07:18 ID:D4rwTKcVO
追加

ちなみに2年生です。
723可愛い奥様:2009/12/10(木) 00:13:13 ID:/7lgmXE80
>>721
習い事の有無にもよるんじゃない?
連日ピアノだのスイミングだの通ってたら
在宅時間自体が少なくなるからね。
724可愛い奥様:2009/12/10(木) 00:26:28 ID:2Nf0J9sF0
夜遅くまで子供が泣きながらやるくらい宿題が多いのもおかしい気がするな。
授業が下手だから足りない分を宿題としてさせてる可能性もあるのでは。
うちの子の小学校は地域でもレベルがわりと高いのだけど宿題は少ないよ。
そのかわり算数の授業は複数のクラスをレベル分けしてやってるらしい。

725可愛い奥様:2009/12/10(木) 08:29:23 ID:Z0vsXnoB0
豚切り
新型インフルのワクチン予約案内来た。中一の子だけど正直微妙。
娘の中学は9月以降新型が席巻してて娘のクラスも学級閉鎖になったし
2度目閉鎖のクラスもあったぐらいで。
うちの子も検査するのが早すぎて?陰性言われたけどそれらしい熱も出した。
同じような状態だった子多くて、新型はもともと軽症なんだし
「あれはきっと新型だったんだよね」な話に周囲ではなっている。
だからワクチン結構な料金だしどうも安全性が…
小学生のお子さんたちは接種したのかな?
どうせなら季節性ののワクチンの方が欲しい、でもこっちは遥かに望み薄だ…
726可愛い奥様:2009/12/10(木) 08:32:04 ID:/SZuPcd50
宿題少なくていいよ。正直プリントのレベル低い。
2年生なのに算数は文章題は短い一行問題、漢字も単に文字だけを幾つも書かせる。
文章として日本語鍛える時期なのに。
うちも習い事や家庭学習があるし、宿題は少ないと助かる。

学校行事も要らない。
運動会、学芸会、PTA親子行事、なんとか祭り。
準備のために授業潰れてるし「自主的な」早朝練習とか迷惑。
親子で楽しもう、と企画された(そうプリントに書いてある)行事はもう時代遅れ。
共働きで子供と触れ合う時間を大切にしてる土日を潰さないでほしい。
学校やPTAの暇人に係りを押し付けられながらそんなの用意してもらわれたら迷惑。
運動会や学芸会、30年前と同じような演技や内容をやってるんだもの、子供だって退屈。
727可愛い奥様:2009/12/10(木) 08:38:12 ID:z5fIIPERO
うへぁ・・・
728可愛い奥様:2009/12/10(木) 09:07:19 ID:xhaRpUHU0
学校行かせるのやめたら…?
729可愛い奥様:2009/12/10(木) 09:11:22 ID:1MiBnVHO0
いるよねこういう人・・・。
役員は暇人がやればいい、私はすんごく忙しいのよ!!!フンガー
でも実際役員やってる人には多忙な人もかなりいる。
まさに井の中の蛙でみっともないw
730可愛い奥様:2009/12/10(木) 09:16:25 ID:uLCMtAyv0
色んなことに文句言いたい人なんじゃない?
じゃないと、そういう状況だと分かってるのに
子供なんて産まないと思うわ。
731可愛い奥様:2009/12/10(木) 09:23:23 ID:EDrI53SlO
こういう人は色々と言われても、何故言われるのかわからないってタイプだよね。
考えようともしない。
でも自分の主張だけは忘れず反論するの。
子供も周りの人達もお気の毒だわ。
最初からレベルの高い私立にでも入れればいいのに。つか色んな意味で育児板向きの人だと思うw
732可愛い奥様:2009/12/10(木) 09:24:31 ID:/7lgmXE80
ここでは吼えるけど、
学校に対して直接は何も言えない人なのかもよw
733可愛い奥様:2009/12/10(木) 09:31:45 ID:PtV/3K9v0
いろんな親がいるもんだw
人が一生懸命やってくれていることに文句つけるだけなら楽だよね。

734可愛い奥様:2009/12/10(木) 09:33:09 ID:o0TCxQUO0
小学生の時、途中から、学校行事にあまり親が呼ばれなくなった記憶がある。
運動会でも、親は呼ばない。お弁当もなしで給食。
理由は、親が来られない子が可哀想だから、だったとうっすら覚えている。
それで、途中から、記憶に運動会が全然残ってないんだよねw
覚えているのは、低学年の時、親が大きな重箱にいっぱいおかずを詰めてきた
運動会だけ。駆けっこのこと、順位のこと、親にかけてもらった言葉は今でも
覚えている。
幸いなことに、自分の子供の運動会は、親が見に行くのがデフォだから、
好物いっぱい詰めた弁当持って行って、全力で応援している。
子供も、全力で走ったり、応援したりしてるみたい。
単純かもしれないけど、それがすごく幸せだと感じている、こういう人間も
いるってことで。
735可愛い奥様:2009/12/10(木) 09:34:04 ID:z/2UDlYl0
今の日本の学校教育にはそぐわない人のようだから、どこか
違う国で子育てすれば円満解決。
736可愛い奥様:2009/12/10(木) 10:03:31 ID:oOVcOdap0
子供ってなんだかんだ言っても学校行事楽しんでるとおもうけどな。
親が「つまらん!時代遅れ」ってスタンスだから、お子さんも退屈
しちゃうんじゃないかな。
737可愛い奥様:2009/12/10(木) 10:17:54 ID:MdSZeH960
親が「つまらん!時代遅れ」って思っても、それを子に言っちゃ駄目だろな。
あれか、
群れない自分かっこいーとかw
738可愛い奥様:2009/12/10(木) 10:36:05 ID:uLCMtAyv0
うちも運動会とかの行事は楽しんでるよ。
学校って勉強のためだけに行くところじゃないしね。
739可愛い奥様:2009/12/10(木) 10:50:27 ID:Ne0Zb99S0
リアルで726みたいなことを口にする人を何人か知っているけど、共通して言えることはみんな揃って社会的地位が低い。
下手に休んだらサクッと切られるような仕事をしてるんだよね。
社会的地位が高い人は責任感も強いから忙しくてもPTAとか地区の仕事とかちゃんとやってるよ。
文句もあまり言わない、つか不満があっても黙ってやっちゃった方が合理的ってわかってるというか。
726は嫌なら参加しなくてよし。
無理に来られてもふいんき悪くなって迷惑。
PTAとかもうまいこと免れてるんだろうけど、みんな●に触りたくないから避けてるだけ。
でもお幸せなことに本人は免れてラッキーとか思ってるんだよな。
740可愛い奥様:2009/12/10(木) 12:48:04 ID:++9Ai4tn0
まあこなすだけの力量がないんだろうね
741可愛い奥様:2009/12/10(木) 16:28:25 ID:D4rwTKcVO
>>726みたいな協力的じゃない親はすぐ噂になるよ。
あの人知り合い?また今年も役員断ったんだけど何でだか知ってる?とか。
もちろん先生もよく見てて、そんな親の子どもにはそれなりだよ。
本人は分かってないけどね。何でも平等じゃないよ。
いまさら役員やってるけど何か?なんて言い出さないでねw>>726
742可愛い奥様:2009/12/10(木) 16:32:04 ID:D4rwTKcVO
もしや行事で学校行っても友達も話し相手もいない人なんじゃない?
寂しいから吠えてるとかw
743可愛い奥様:2009/12/10(木) 16:40:47 ID:8WgG6ll00
乳歯って何歳くらいで抜けるもの?
744可愛い奥様:2009/12/10(木) 17:13:44 ID:heTZHeUA0
懇談会で反抗期の話が出たので
帰宅した高学年息子に「あなたまだ反抗期来てないねー」と言ったら
何を思ったのか、口を田中邦枝みたいにゆがめて身体を斜めにして「…オウオウ、ゲームさせろぉ」って。
それは反抗期じゃなくてただの不良ですよw
「ん?その言葉遣いは何ですか?」と答えたら「すいませんでした、反抗期終了〜」と言って逃げていったw
こんな息子でも、いつかは母親と口を聞くのも嫌がるようになるのかな…
745可愛い奥様:2009/12/10(木) 19:35:25 ID:MdSZeH960
>>743
昨日、年中息子のクラスで歯抜け第一号になった子がいた。
うちのは8〜9ヶ月児の頃にやっと歯が頭を出し始めたので
抜けるの遅いだろうな〜。
746可愛い奥様:2009/12/10(木) 19:51:52 ID:oOVcOdap0
>>743
1年生の夏前の写真がスキッパーくんだった。
747可愛い奥様:2009/12/10(木) 21:07:52 ID:D5l7wCS30
2年生息子。
今日の宿題「お母さんの一日のしごと」
朝 午前 午後 夕方(夜)
の欄がありそれぞれ何をしたかインタビューをして
書き込み感想を書く宿題。

朝:朝ごはんの支度/弟の弁当つくり/洗濯
午前:実家に帰り昼ごはんをゴチになってきた
午後:昼ドラ見てたら子供が帰るまで寝てた
夕方:晩御飯の準備/皿洗い

つまんねー。なんでこんな日に限って何もしてないんだ、自分。
雨だから掃除もパスしてたorz
748可愛い奥様:2009/12/10(木) 21:14:08 ID:0njeDKk60
乳歯が抜ける時期も気になるかれど、赤ちゃんみたいな
ぽっこりお腹から卒業するのはどれくらいなんだろう。
年中で身長108センチ、18キロでキューピーみたいにおなかぽっこり。
749可愛い奥様:2009/12/10(木) 22:17:17 ID:AGj1Hp7U0
二年生ぐらいで腹筋しっかりしてこないかな
750可愛い奥様:2009/12/11(金) 03:50:05 ID:ajq742V20
子供全然いう事聞かない。
トイレのあとパンツも履かず逃げ回る。
ためしにアンパンマンのぬいぐるみにパンツ持たせて、「ちゃんとパンツ履こうね」
と言ってみたら、うん、わかった!とパンツ履いた。
立て続けに「靴下も(ry」「ズボンも(ry」とやったら全部着た。
アンパンマンすごいな…
751可愛い奥様:2009/12/11(金) 05:37:03 ID:+mlnb6L4O
アンパンマン懐かしい。
家の中がアンパンマンだらけの柔らかい空気感を思い出すわ。
今や(小2)おもちゃ自体遊ばなくなった。
アンパンマンにトレパンはかせてやる気にさせるなんておぬしなかなか上手いのぉ。
頭いいgj!
752可愛い奥様:2009/12/11(金) 06:06:10 ID:vuLxZyhn0
夜は5歳娘より早く寝てしまう
もちろん起きるのは早い
今見たら手袋して寝てるw
753可愛い奥様:2009/12/11(金) 09:00:42 ID:cxk58apo0
出る前にハンカチとティッシュの確認をしていた息子をみて
夫が「あ、ポケットに手をつっこんでカッコイイ」と言ったせいか、
バスに乗るときにポケットに手をつっこんでいた。
チンピラみたいだったので「手を出しなさい」と言っといた。
754可愛い奥様:2009/12/11(金) 09:41:44 ID:OdCKiz4M0
>>749
昨日テレビで見たフルマラソ走らせる幼稚園の園児たちは
結構お腹が締まってたよ。
今時、上半身裸・裸足ってどうなんだろとは思ったけど。

裸足推奨の幼稚園・保育園に通っていて、
小学校に上がると靴下や上履き履きたがらない子がたまにいて先生が苦労する
ってのを聞いたことがある。
755可愛い奥様:2009/12/11(金) 13:50:08 ID:fRpkLv5D0
娘がどうも腋臭らしい。
不憫でならないけど、どうしてあげたらいいのかもわからない。
困っている。
756可愛い奥様:2009/12/11(金) 14:02:59 ID:YsvzeIRhO
何で買い物に行って、子供5歳位を放置なんだ。
いくらキッズスペースだからといって、保護者と一緒と書いてあるだろ!
二歳児の使ってたオモチャを奪って段々と調子に乗っていい加減にしろ。
10回位は見ていたが、貸してって言ってるけど、良いよって言ってないよ。
さっきから息子が貸してと言ってもイヤだと言って貸してあげない意地悪してたでしょ?
と、つい言ってしまった。
757可愛い奥様:2009/12/11(金) 14:05:13 ID:YsvzeIRhO
何で買い物に行って、子供5歳位を放置なんだ。
いくらキッズスペースだからといって、保護者と一緒と書いてあるだろ!
二歳児の使ってた共用のオモチャを奪って段々と調子に乗っていい加減にしろ。
10回位は見ていたが、貸してって言ってるけど、良いよって言ってないよ。
さっきから息子が貸してと言ってもイヤだと言って貸してあげない意地悪してたでしょ?
と、つい言ってしまった。
大人げなかったかな。
758可愛い奥様:2009/12/11(金) 14:07:05 ID:66A7pd3J0
>>755
「子供 腋臭」で、ぐぐると色々出てくるよ。
759可愛い奥様:2009/12/11(金) 14:11:56 ID:hitNJkp00
>>755
今はデオドラント製品がいいものたくさん出てるしさ。
朝脇につけておけば一日臭いを防げるのもあるみたいだし
親がちゃんと気をつけてあげれば大丈夫だよ。
760可愛い奥様:2009/12/11(金) 15:04:19 ID:YsvzeIRhO
>>756、757規制でタブってしまった。ごめんなさい。
761可愛い奥様:2009/12/11(金) 15:25:38 ID:MW+4zRIj0
保育園で臨時職員してるんだけど
ものすごく「温かいそばつゆ(うどんのつゆでも可)」の匂いさせてる子がいる。

いい匂いなんだけど、どうやら腋臭らしいんだよね。
その子がすでに腋臭なのか家族の匂いが服に染みてるのか。
762可愛い奥様:2009/12/11(金) 16:04:05 ID:EiY3pjdR0
うちの子、ただいまーーーーって玄関にランドセル放りなげて
おかえりーって私が顔を出す前にもう居ないんですけど。

しかも小雨が降ってきたんですけど。

元気なのはいいが、行き先を言えーーー!
763可愛い奥様:2009/12/11(金) 16:14:48 ID:DPRbaS030
>762 それは悪いけど微笑ましい光景とは程遠いな。厳しく躾けしたほーが今後もあるしいいと思うよ。
764可愛い奥様:2009/12/11(金) 16:21:00 ID:uh45wfr60
入学の時に奮発してちょっといい傘を買ったのに
数回で紛失
キャラクターものの傘(¥2000)を買う

数回で破損

スーパーの傘(¥800)

破損 ←今ココ

もう100均の透明傘でいいや…
765可愛い奥様:2009/12/11(金) 16:27:06 ID:+QVqiqYU0
家の小2の息子用傘は3本で198円のものだw
風強い地域だからしょうがないってのもあるけど。

この間、宅配便のお兄ちゃんが風に煽られて一回転してたのを見た。
急いでてバランス崩した時に突風(まではいかないけど)があった模様。
その日は勿論、息子の傘も折れて帰ってきた。
「何人かいっせいに傘がひっくり返ったのを見たよ!先生の傘も!」と
すごい勢いで報告された。
766可愛い奥様:2009/12/11(金) 16:30:01 ID:YVcGJUn90
うちも傘なんてすぐ壊れるから勿体なくて、100均の透明の傘使ってるよ。
透明傘と言っても、子供向けの小さいやつで水玉とかハートとかの模様つきのがあって子供も気に入ってる。
透明だと周りが透けて見えるからなんか安心てのもある。
767可愛い奥様:2009/12/11(金) 16:35:12 ID:KVQQWWFQ0
うちは骨の部分がカーボンファイバーとかいう素材の物にしたら、
あんまり壊れなくなった。1回の使用でなんでこんなことに?ってくらい
骨を曲げてたのが嘘みたいだ。
768可愛い奥様:2009/12/11(金) 17:36:29 ID:R0QGx80uO
娘の友達の親がパチンカスだと判明した。
娘は今でも子分認定されている雰囲気だからそのうち自然に離れるとは思うけど、
このごろおやつ持ってこいゲーム持ってこいと言われるようになってきたらしい。
真面目に距離を置くことを考えさせなきゃ…やれやれ。
769762:2009/12/11(金) 17:53:45 ID:+mlnb6L4O
>>763
ご心配なく。躾はきちんとしてますから。
770可愛い奥様:2009/12/11(金) 18:36:57 ID:ZXxeRprJO
行き先は言わないけど躾はできていますのよ(`/∀´) オーホホホ
771可愛い奥様:2009/12/11(金) 19:05:55 ID:b/mrFCbk0
小2の娘は学校で今班長。
娘の班以外は男女2人ずつなんだけど娘の班だけ3人男子で女子は娘のみ。
この前調理実習の手伝いに行ったんだけど男子3人がふざけている中、ひとり片づけとかを黙々とやっている娘。
でも男子と仲良くしてる。
偉い、偉いよアンタ・・・。
このシチュエイション、私なら「ちょっと男子!ちゃんとやりなさいよ!」と絶対言うw
母はまさにちびまるこの前田さんだったんだよorz
やっぱ弟がいるせいなのか、すでにダンシィがどういう生き物なのかわかってるんだろうなー。
772可愛い奥様:2009/12/11(金) 19:25:01 ID:+mlnb6L4O
>>770
今度は携帯?必死だね。
773可愛い奥様:2009/12/11(金) 19:54:51 ID:dpxu7dN60
自分に否定的なレスが全て同一人物だと考えるのって良くないと思うな
774可愛い奥様:2009/12/11(金) 20:16:35 ID:66A7pd3J0
762からは、うちの子マンセーのにほひがする…
775可愛い奥様:2009/12/11(金) 20:34:48 ID:ECvgsC8k0
>>762
うちもランドセルは玄関派だよw気にスンナ

別にチラ裏だし、よその家庭の躾がどうのって方が大きなお世話だと思うが。
キジョ板だし、育児板みたいな躾マンセーもどうかと。
776可愛い奥様:2009/12/11(金) 20:59:32 ID:yUXb3s6Z0
ランドセルを学校に忘れて帰ってきた我が娘より良い
777可愛い奥様:2009/12/11(金) 21:10:38 ID:RbgKJIJjO
リアルじゃ言えないが年子が気持ち悪い。年子の子を連れた夫婦見たらはきそうになる。
778可愛い奥様:2009/12/11(金) 21:16:31 ID:ZKSe058cO
>>777
病院行きなよ
779可愛い奥様:2009/12/11(金) 21:21:24 ID:+mc/dfjNO
>>777
悪阻かもしれないし。
780可愛い奥様:2009/12/11(金) 22:19:51 ID:66A7pd3J0
>>775
玄関ランドセル元気でいいけど、このご時世だから、帰ってきたら、
手洗い、うがいはしてほしいんだよね。
自分だけの問題で済まないから。
781可愛い奥様:2009/12/11(金) 22:49:02 ID:cxk58apo0
>>755
みょうばん水オススメ。
スーパーでみょうばん買ってきて、
適当な化粧水入れみたいなのにちょっと入れて水入れておいておけば溶ける。
いかにもそれです、って商品を買う前に試してみてください。
782可愛い奥様:2009/12/12(土) 03:38:18 ID:ZK5NlFCn0
>>777
うち3人年子いえーい!
783可愛い奥様:2009/12/12(土) 07:38:26 ID:OUpNLv1K0
>>780
そのまま遊びに行くならいいんじゃない?
784可愛い奥様:2009/12/12(土) 08:47:24 ID:hypy8N/g0
>>775
人んちにお邪魔しておやつご馳走になってる可能性とかないの?
気にしなよ
785可愛い奥様:2009/12/12(土) 08:59:23 ID:b1E6fY2/0
玄関にランドセル投げて遊びに行く子ってやっぱり似たような子と遊んでるの?
うちは宿題をやってから遊びに行くと決めてるんだけど、家に帰るなり誘いに来る子がいて
ちょっと困ったことがある。何度、宿題が終わってからと言っても、毎日毎日
帰るなり来るし、数分おきにインターフォン鳴らして「まだ?」と聞いてくるしで
本当にムカついた。放置子だと思ってたけど、>>762みたいな親だったのかな。
786可愛い奥様:2009/12/12(土) 09:29:27 ID:Rwa8wtXo0
>>782
お母さんすごいよ!本当にがんばった(いや、今もがんばってるか)
後から思い出すと、一気に大変な時期が過ぎるからいいのかな。
787可愛い奥様:2009/12/12(土) 09:48:20 ID:+kNRioX70
でもかわいい時期も一気に終わっちゃう感じだよね。
うちはまだ一人で4歳なんだけど、今ものすごく二人目欲しい。
1歳ぐらいの赤ちゃんが可愛くて可愛くて仕方ないんだよねえ。
一人めの時はバタバタ必死で育児楽しむ余裕なかったけど今なら
赤子の可愛さが堪能できそう。
788可愛い奥様:2009/12/12(土) 10:14:24 ID:W0TjRNGn0
>>785
帰宅したらまず宿題派だけど、すぐ遊びに来る子には
宿題を持って来させて一緒にさせた。
持ってくるだけの子も居たけど、学校に宿題をしていかないタイプの子。
だから凄く不満一杯に暴言吐かれた事もあるけど、うちのルールだから!と
言い続けていたら、その子だけ誘いに来なくなったよ。
789可愛い奥様:2009/12/12(土) 12:16:09 ID:iU1KNN5gO
>>785
家に帰ってくるのが15時30分。
今暗くなるのが早いから遊びから帰る時間が16時じゃ遊ぶ暇ないよね。
うちは帰って来てからも宿題もドリルも毎日きちんとやるタイプだからうるさく言ってないよ。
友達もみんなまず遊び→宿題だから迎えに来てくれたりしたら後でね〜なんて無理だわ。
臨機応変に。
普段週3で習い事もしてるし、習い事無い日は大目に見てる。
家で手洗いうがいは基本。でもお友達の家でも行くまでや遊んでて手汚れたりしない?
うちは何か物を食べたり飲んだりする前にはちゃんと手洗いするように躾てある。
今のところちゃんと手洗いしてるみたい。
790可愛い奥様:2009/12/12(土) 12:26:03 ID:iU1KNN5gO
>>785
そのうちお友達に遊んでもらえなくなりそう。
ママが宿題やらなきゃダメって言うからごめんねって子どもに言われるよ。
791可愛い奥様:2009/12/12(土) 12:47:44 ID:l7MxzCuoO
おまえらいい加減育児板に帰れば?
792可愛い奥様:2009/12/12(土) 12:51:15 ID:iU1KNN5gO
>>797
お前が帰れば?
793可愛い奥様:2009/12/12(土) 12:52:23 ID:iU1KNN5gO
×797
○791
794可愛い奥様:2009/12/12(土) 13:50:11 ID:zGv5DwvpO
>>797に期待
795可愛い奥様:2009/12/12(土) 13:57:32 ID:l7MxzCuoO
つか必死杉w
796可愛い奥様:2009/12/12(土) 14:00:30 ID:5ayH13Lo0
この前ニュースですき家が280円というのを子供と見てた。
今日の午前中の習い事が終わったら帰りに買って帰ろうか?
と話してとても楽しみにしていた。私も実はすき家初体験。

小2息子並を一つペロリと食べ「すっごいおいしかった。また行きたい」
と。マックとすき家どっちがいい?
と聞いたらすき家だと。全メニュー制覇するらしい。
797可愛い奥様:2009/12/12(土) 14:59:21 ID:2bPArlRw0
雪がしんしんと降り続いてる
中1娘とその友達が雪だるま作ってて、それから午後の部活に行った
中間終わって冬休み待ちだからっておまいらそれでいいんかw
798可愛い奥様:2009/12/12(土) 15:03:43 ID:+OAHF0WB0
>>797
雪自体珍しい地域からすると、すごく微笑ましいわーw

息子@小2のランドセルの底から、クシャクシャになった
ラブレターが出てきた…。同じクラスのAちゃんからだった。
返事書いたのか、そもそもいつもらったのかも覚えてないという。
我が子ながら「こんな男はやめといたほうがいいよ」とAちゃんに言いたいorz
799可愛い奥様:2009/12/12(土) 21:05:00 ID:F5bWZf8x0
>797
え・・・ダメなの?
私は高校入試直前にクラス全員で校庭で雪合戦した記憶があるわw
800可愛い奥様:2009/12/12(土) 21:52:32 ID:l91LzQM50
>>787
ノシ
うちはもうすぐ六歳になる男子。
これがまた手がかかる子で、やっと落ち着いてきた。
で、周りで見かけるヨチヨチハイハイの乳児たちの何とかわいらしいことか。
あれ?息子のこのころって、こんなに可愛かったっけ?
サッパリ覚えてないんですけど。って感じ。
何てもったいないことしたんだ自分。

息子も何で僕には兄弟がいないのー?と言い出して・・・
今なら大丈夫と思えるくらい息子も成長したしなー。
そろそろ年齢的にもタイムリミットだorz
801可愛い奥様:2009/12/13(日) 09:45:10 ID:Yfbf70V10
でも年齢差ができちゃうと、例えば幼稚園と小学校とか、
3人なら幼・小・中になったりして行事もバラバラだし
PTA役員も「下の子でやってるので」とかあまり通用しないんだよね。
なるべくまとめて産みたかったわ…。
802可愛い奥様:2009/12/13(日) 11:28:24 ID:ofGy0SUX0
1歳10ヶ月差で男児持ちだけど、
下の妊娠中から含めて2年くらい記憶がない。
虐待のニュースとか見ると、人ごととは思えず怖かった。
上が幼稚園に入った頃に2人目考えるくらいでいいのかも。

下が2歳過ぎからは兄弟で遊び出したから
あっと言う間に楽になったからよかったけど
子供のヨチヨチ期を堪能したかと言われると微妙。
803可愛い奥様:2009/12/13(日) 11:32:07 ID:YrDQKeIU0
お子さんが現在小中高のお母さんが
「ここ数年毎年役員やってる・・・」
って言ってたなー。
3人以上いると顔も広くなるだろうね。
804可愛い奥様:2009/12/13(日) 12:36:07 ID:qhlgZd2hO
私も毎年役員。
友達も知り合いも増えて楽しいし
しょっちゅう学校に行くから先生とも気軽に立ち話出来る。
今年は本部に誘われて、それはさすがに断ったよ。
無理無理絶対無理。
805可愛い奥様:2009/12/13(日) 14:50:48 ID:suP16l1c0
子供達が自分達で考えを出しあって企画して盛り上げようとしているお楽しみ会なのに
しゃしゃりでてくる親に困ってる。
そりゃ大人が出したアイデアの方が完成度が高いのはわかりきってるけど
高学年だから子供達も嫌がってるし、企画倒れになるのもまたいい経験なんだけどな。
見守ることも大事なのに、でしゃばりな親って本当に迷惑。
806可愛い奥様:2009/12/13(日) 16:23:25 ID:m5k1pFd00
子供と福引抽選に並んでたら
前にいたおばちゃんが
お子さんにやらせてあげてと券をくれて立ち去っていった
ありがとうティッシュの在庫がふえましたw
807可愛い奥様:2009/12/13(日) 17:26:38 ID:vkVvEWZnO
旦那が頑張って子供3人連れ出してくれたから、ゆっくり趣味に浸ろうと思ってたのに…
なんでまるまる4時間、家事や先取りの大掃除に費やしてしまったんだろうorz
808可愛い奥様:2009/12/13(日) 17:31:40 ID:TUdOM4Ts0
>>807
いいお母さんだなぁw

私も昨日は旦那が子ども(一人だけど)とデパートに行ってくれたから
3時間ほどみっちり仕事した。
年末こんなに忙しいのに仕事のギャラが入るのは3月。家計しんどい
809可愛い奥様:2009/12/13(日) 18:49:25 ID:OUuQp9t70
子供が買ったメダルチョコ横取りしたら大騒ぎされた。
だって食っちゃったもん。
810可愛い奥様:2009/12/13(日) 18:58:36 ID:HYK9aHzi0
食べ物の恨みは恐ろしいのだ。
家族でも許されないぞーーーー。
811可愛い奥様:2009/12/13(日) 19:02:31 ID:I9xxZoc50
>>809におしっこがもれちゃったもんの呪いをかけました
812可愛い奥様:2009/12/13(日) 19:26:22 ID:phSxpqFX0
高2息子の部屋からEXTILEのラストクリスマスが聞こえる
おばちゃんとしは本家オリジナルを聞けぇい!と言いたいが我慢してる
813可愛い奥様:2009/12/13(日) 21:01:40 ID:Bu6V5sAJ0
エクスタイルてw

チューチュートレインも、名曲だとは思うけど
やはり本家で聴きたいと思うw
814可愛い奥様:2009/12/14(月) 09:01:47 ID:9kIvRadOO
今朝は風が冷たいので娘(小1)にタートルネックのシャツを着せたかった。
でも「アレ(タートルネック)は首がムズムズするから嫌い!」と断固拒否…
そういえば、タートルネックを着ている子達をあまり見掛けない様な?
インフルエンザが治ったばかりだし、風邪をひかせたくないんだけどなぁ。
815可愛い奥様:2009/12/14(月) 09:07:04 ID:IxjqTaNl0
1人目が生まれた当時、ついお花畑モードになって
子の名前をもじったメアドにして早8年…そろそろメアド変えたい。
でも小学校や幼稚園の連絡網にも入ってるから、そっちにも
連絡しないといけないし、ママ友も増えてるし面倒だ。
独女の頃なら気軽に変えられたのに、もうそうもいかないな。
〇〇mama的なメアドの人よりマシかー、と低レベルの安心してしまうw
816可愛い奥様:2009/12/14(月) 09:33:05 ID:AEvoU2mT0
小4でお泊り会は早いんじゃないかと思ってダメ出ししたら
娘に「何でうちだけダメなの〜」と言われた
皆幼稚園の頃から友達の家に泊まったりしたとか
4年生になってクラス替えがあり、割とマセた子達と仲良くなったから?
それとも、子供のうちから他所の家に泊まるのって世間では普通?
817可愛い奥様:2009/12/14(月) 09:46:43 ID:qDokh7EJ0
うちの小学校では、長期休みの注意として「友達の家に泊まらない」がある。
だから、そういうものだと納得しているよ。
そういうシチュに憧れてはいるみたいだけど。
818可愛い奥様:2009/12/14(月) 10:00:22 ID:Xr2c2xMD0
自分の地域しか知らないから、世間では普通かどうかわかんないけど
自分自身は幼稚園の頃からお泊りしてた
娘は小3から
819可愛い奥様:2009/12/14(月) 10:30:54 ID:OTCPjzqV0
>>815
あー私も。
花畑というより子どもの名前もじったなんか能天気なメアドwww・・・orz

変えたひ。
が手間を考えると無理だわ。
820可愛い奥様:2009/12/14(月) 10:33:02 ID:gLZi6GuU0
友達の家は年少からお泊りさせ合いさせていてちょっと羨ましいとか思ったなー。
でもお泊りとか馴れ合いが過ぎると依存体質とか、ハブされた時の反動も怖いと思ってしまう。
821可愛い奥様:2009/12/14(月) 10:36:58 ID:XM6rcDFw0
息子のクリスマスプレゼントに買ったDVD、早く自分が見たいw
何度も教育で再放送されてたプレヒストリックパーク。
822可愛い奥様:2009/12/14(月) 10:46:40 ID:OTCPjzqV0
クリスマスプレゼントと言えばお聞きしたいんですが
まだベイブレードって流行ってるんですか?
息子が欲しがっているけど、実際それで遊んでいる子どもを見たことなくて。
823可愛い奥様:2009/12/14(月) 10:56:19 ID:XM6rcDFw0
>>822
5歳児のプレゼントがDVDとベイブレード。
室内で友達と遊んだりするからあまり外では見かけないかも。
玩具売り場にたまにスタジアム置いてあるけど。
824可愛い奥様:2009/12/14(月) 11:31:31 ID:eW0sLRAB0
うちの学校も詳しくは知らないけどお泊りでトラブルがあったとかで
「どんなに仲良くてもお泊まり禁止」のプリントがくるな。
核家族の方が多いだろうけど、ジジババ同居の家だと難しいだろうしね。
子供をお泊りさせる人は自分の子供時代にも同じようなことをしてたんだろうか?
私は親戚の家にも滅多に泊まったことなかったから、友達の家に泊まるなんて考えたことすらないよ。
つか子供が友達の家にわざわざ泊まって一体何をするのか頼むから教えてくれ!!!
825可愛い奥様:2009/12/14(月) 11:32:37 ID:OTCPjzqV0
教えていただいてありがとうございます。
ちと恥ずかしい・・・うちの子は2年生なんですよ。
去年から欲しいとは言ってはいたんですけどね。
もう少し検討してみます。


826可愛い奥様:2009/12/14(月) 11:36:49 ID:mPcZIe120
自分が子供の頃は親同士が仲のいい友達の家には
泊まったことあるよ。
30年ぐらい前はそんなに珍しいことじゃなかったと思うんだがな。
でも今自分が親になったら、子供の友達を家に泊めたり子供をよその家に
泊まらせたりっていうのはちょっと抵抗ある。

827可愛い奥様:2009/12/14(月) 11:57:14 ID:qDokh7EJ0
>>824
パジャマパーティ、あるいは芋煮会
828可愛い奥様:2009/12/14(月) 12:05:52 ID:FaXCd8MT0
>>822
ベイブレード2年生の子もやってるよ。
近所のSCでは売り切れ続出で入荷しましたって放送が流れる
829可愛い奥様:2009/12/14(月) 12:46:32 ID:+Mh1ExIm0
>>822
うち小3 今年のクリスマスプレゼントはベイブレード
友達とも遊ぶけど、うちでも幾つかのコマまわして一人でも遊んでるよ。
830可愛い奥様:2009/12/14(月) 12:47:24 ID:s+qF15l/0
>>822
うちの近所はやってるよー@小2
うちもクリスマスプレゼントに
手に入れるのに非常に苦労した。
831可愛い奥様:2009/12/14(月) 13:03:45 ID:AEvoU2mT0
>>816です
ご意見ありがとうございます
クリスマスパーティー→お泊り会の計画らしいです
もし自分の家が主催だったら?と考えると
場所を提供してくれる家に「悪いよなー」と思うんですが
その家のお母さん曰く「毎年のことだから」とか
ああ、親がグジグジ悩んでいたらいけませんよね
そこの家のルールをキチンと守るように言い聞かせて、今年はOKしてみる

832可愛い奥様:2009/12/14(月) 14:40:34 ID:hd9vd5bS0
>824
私も知りたいw
>827だけじゃ足りないw

友達の家になんのために泊まるの?
芋食ったら帰ればいいじゃん。
風呂はやっぱり一緒に入れるの?
夜は何時まで起きてておkなの?
つか朝は何時くらいに起こすの?
疑問だらけだw
誰かオラに教えてくれ!!!
833可愛い奥様:2009/12/14(月) 15:06:19 ID:T50voEgh0
>>822
ベイブレード、どっちかというと、小さい子より小学生向きだと思ったよ。
改造とか、そういうのにこだわると難しそうだよね。
今年からアニメがはじまったから、まさに今年再ブレイクなんじゃないかな。
834可愛い奥様:2009/12/14(月) 15:24:18 ID:tcVptydf0
クリスマスプレゼントのトータル3万
自分のもんでもそんな高いもん買わんわ!
835可愛い奥様:2009/12/14(月) 17:24:08 ID:oXlzF1xY0
おもちゃおもちゃウルサイので「何も買わないよっ!」怒った
・・・・そうは言ってもかわいそうだもんな
結局全力買いしてしまった
836可愛い奥様:2009/12/14(月) 19:17:02 ID:aul3x5ApO
ウチはもうすぐ2歳の子供が買い物行く度サンタブーツにくぎづけ…
アンパンマン好きなのは知ってるが中身は明らかに食べそうにない菓子ばかり。
しかも結構いい値段なんだよな…
837可愛い奥様:2009/12/14(月) 19:25:08 ID:gH8p/SMm0
1歳半の息子のクリスマスプレゼントに悩んでる。
上の子のお下がりのオモチャでブロックや積み木、オモチャの携帯にパソコン。
ガチャガチャもカゴいっぱいあるし一通り揃ってる。

お菓子の詰め合わせといってもまだそんなにスナック菓子与えたくないし。
838可愛い奥様:2009/12/14(月) 20:33:52 ID:9+uONYi2O
>>837
そのくらいならアンパンマンだよね。
お下がりがあるかな?
839可愛い奥様:2009/12/14(月) 20:51:41 ID:s+qF15l/0
>>836
2歳ならまだ「サンタさん♪」ってくらいで24日の
概念ないよね。25日になったら半額になってるから
買ってあげてもいいかもねw

>>837
うちはその頃は下の子は困った時の絵本だった。
上の子と2歳しか変わらないから下の子向きでなく
上の子が読めそうなのだけど下の子へ、というカタチで。
840可愛い奥様:2009/12/14(月) 22:41:12 ID:oFNdT1Eq0
今さらクリスマスプレゼント変更するなよーもうネットで注文したあとだよ!
仕方ないので「もうこれを用意してしまった後だったのでごめんね」を英語筆記体で
書いてサンタのお手紙としてつけてみようか。
841可愛い奥様:2009/12/15(火) 00:06:25 ID:9+uONYi2O
うちは図鑑セットと腕時計にしたわ。
図鑑大好きだから喜ぶだろうな。
842可愛い奥様:2009/12/15(火) 02:13:25 ID:/11Cl97M0
近所にあるけっこう新しい小児科、ネットから予約できるんだけど3日先くらいまでいっぱい。
夜熱出て、翌日の予約取ろうとして愕然とした。
朝熱下がったし、電話予約出来たとしてどれだけ待つだろうか…と思って行かなかったけど
小児科減ってるというしインフルはやってるしこれが普通なのかな。
843可愛い奥様:2009/12/15(火) 03:41:21 ID:ss04CReMO
急に寒くなってきたので、子供達用のブランケット作ってみた。
夢中になってたらこんな時間だアハハハハハorz
プードルボア余ったから明日チビマフラーでも作ろう。
ああ眠い…
左右から人間ゆたんぽが迫ってきてて狭いよ狭いよ。
3時間後に起床できるかな。頑張れ私。
844可愛い奥様:2009/12/15(火) 03:44:43 ID:nKhSAaRc0
>>842
うちの近所の小児科もネット予約は最近常に一杯だ。
飛び込みで行ってもうまく間に入れば早めに診てもらえたりするけどね。
時間帯によるが、そこでは大体一時間も待てば順番が回ってくる。
845可愛い奥様:2009/12/15(火) 08:12:53 ID:PLxGeN3B0
うちの子の通っている小学校では卒業までランドセルがあたりまえなんだけど
妹の子の通っているところでは高学年になると違うタイプのバッグを持っている子が多いらしい。
やはり地域によって流行があるのかもしれないな。
卒業までランドセルを使ってくれる小学校でよかったw
846可愛い奥様:2009/12/15(火) 08:45:35 ID:2VWS67pvO
高学年になると荷物が増えるし、ランドセルじゃね…
847可愛い奥様:2009/12/15(火) 08:49:41 ID:cKdSNblP0
荷物が増えたら、余計にランドセルが必要だと思うけど。
でっかいスポーツバッグに全部入れてるのかな。
848可愛い奥様:2009/12/15(火) 08:55:19 ID:PegiKH6m0
ランドセルは物入れとしては容量小さいからね。
ブックパック背負ってバックを肩から提げていくのではなかろうか?
ブランドや格好を気にする子は全部スポーツバッグに詰めていくのかもしれないけど。
うちはずっとランドセルでいいけどね。
849可愛い奥様:2009/12/15(火) 09:59:53 ID:F35FnW7j0
うちの子の小学校では、早い子は4年生頃からランドセルを使わずに、
リュックとかショルダーバッグで登校してる。ランドセルは校則になくて、
基本自由なので、オシャレしたい子は自分で好きなブランドw選んで使ってるみたい。
この前はレスポのヒョウ柄持ってる子見たわ…w
今の校区だと、公立だけど小・中とも制服ないし、最寄の高校も
公立だけど私服なので、やけに自由な学生時代を送ることになりそう。
自分で書きながら、ものっすごい田舎みたいに感じるけど、某政令指定都市ですw
850可愛い奥様:2009/12/15(火) 10:34:31 ID:d3wxBzyn0
うちの子も私のお古のレスポ使ってます。軽くて良いみたいです。
日本有数の繁華街が通学路なのでランドセルだと逆に浮くかな。
851可愛い奥様:2009/12/15(火) 11:13:55 ID:hx6hvjlz0
雪国住まいなのですでに積雪もあるので
坂道や雪山でランドセルをソリ代わりに滑って遊んでるわw

学校に持っていくカバンの指定はないけど
6年間ランドセル使って欲しい思いはある。
が、ランドセルの方がもたないかも。
852可愛い奥様:2009/12/15(火) 11:20:00 ID:tqX7v4Tc0
ローカルだけど小樽の小学生が使ってるっていう
ナップランド(リュックみたいな軽量のランドセル)が気になる。
この前テレビでやってて、そういえば昔小樽から来た転校生が
こんなの使ってたよなーと思い出した。
まだ子供4歳だからすぐ必要なわけでもないんだけどね。気が早すぎるw
853可愛い奥様:2009/12/15(火) 11:22:14 ID:RaWOvxNK0
>>845
ごめん、素朴な疑問なんだけど、
そういう学校、ってもし途中でランドセル壊れたりしたら
また途中で新しいランドセルを買わなきゃいけないの?
854可愛い奥様:2009/12/15(火) 11:33:52 ID:REJprs4A0
おまいらツマガリのクッキー食べんでいい。チョコバットがあるだろそれ食べなさい!!!!!!!!よくもーーーーーーーーーー
855可愛い奥様:2009/12/15(火) 11:47:15 ID:+v+vjk0U0
ランドセルってそんなに壊れるっけ?
自分が小学生の頃はランドセル以外のカバン持ってくる子
はいなかったよなあ。
補助バッグみたいなのは道具入れ用にみんな持ってたけど。
卒業する頃には男の子のランドセルなんかはズタボロになってたけどw
856可愛い奥様:2009/12/15(火) 11:59:00 ID:cKdSNblP0
>>853
うちの子が買った時、壊れたら修理もしてくれると言ってた。
修理の依頼は男の子のランドセルが圧倒的に多いらしいけどねw
857可愛い奥様:2009/12/15(火) 12:20:04 ID:H3G3ubJ50
私が小学生の頃も、高学年くらいからショルダーやスポーツバッグで登校する子が出てきた@35
今住んでる町の子供たち(うちの子含む)は、
入学式と写真撮影だけランドセルって子もいる
ランドセルで登校させてもせいぜい2年生くらいまでで、
スポーツブランドやサンリオ系のリュックが多い。

綺麗なままのランドセルや
中学もジャージ登校なので汚れのない制服が十何年モノとかあちこち回ってる
ある意味経済的w
858可愛い奥様:2009/12/15(火) 13:45:30 ID:yux0yJx50
>>852は道内の人?
うちは小樽じゃないけど(北海道の真ん中へん)持ってる子がチラホラいるよ。

ランドセルより薄い感じ。
今は小1だから教科書少ないけど
高学年になって持ち物増えると入りきらないと思う。
859可愛い奥様:2009/12/15(火) 14:16:04 ID:uD6Qlfoz0
ボスママからのメール。聞いてもいないのに
「(子供、)風邪で休みます。インフルじゃなくて季節性の風邪だから!」

・・・誰も追求してないし、興味ねーってw
こういう人って、
誰がはじめにインフルかかった、
予防接種あいつは受けてないだの、○ちゃんがうつした!って
大騒ぎするんだよね。

インフルより子供の素行注意してくれよ。
860可愛い奥様:2009/12/15(火) 14:38:05 ID:2JGVajA/O
地方によって違う話を書くなら、少しは場所も明記して欲しいわ
861可愛い奥様:2009/12/15(火) 14:50:46 ID:BNSWOBJu0
>ランドセルをそり代わり
ww楽しそう!話を聞いただけでも羨ましい

862可愛い奥様:2009/12/15(火) 16:15:06 ID:tqX7v4Tc0
>>858
私も道民です(ナップランド持ってる子は全然見かけないけど)
画像ぐぐって見たけど、確かに横から見たら薄いね。
軽さと値段はいいんだけどなー
863可愛い奥様:2009/12/15(火) 16:24:08 ID:MhogIflg0
昨日ベイブレードのことお聞きしたものです。
色々教えていただいてありがとうございました。参考になりました。
そして今日早速買ってきました。
アニメで再ブレイクなんて流れまったく知りませんでした。
ポケモンやDSのことならなんとなく分かるんですが…w
もっと子どもの遊びに興味持たないとですね。

ところで今日行ったトイザらスのおにーさんはすっっっごく丁寧に
商品や遊び方を説明してくれ、無知な私は商品を選んでもらいました。
その後も孫にプレゼントを買いに来たようなオジーサンオバーサンから次々呼び止められ
お年寄りにも分かりやすく懇切丁寧に説明していて、皆教えてもらった商品を買っていました。
この時期、格別に忙しいでしょうにエライなーと感心してしまいました。
ザらスの店員さんってわりと事務的で素っ気ない人が多い印象もあり密かに感動しました。
長文失礼しました。
864可愛い奥様:2009/12/15(火) 16:53:19 ID:Iny+WSY70
この友達は中学生のいとこの旧ベイブレード持ってたなあ。
何気にベイブレードのスレ見てみたけど、お父さんたち熱いな。
うちも夫に任せてるけど、いろんな種類の名前に詳しくなってるw
自分はポケモンの名前に詳しくなってるけど。
数年前まではアンパンマンのキャラたちに詳しかったけど忘れたな。
865可愛い奥様:2009/12/15(火) 17:27:08 ID:W829jfSb0
ベイ、ライトニングエルドラゴの左回転シューターがどこにも売ってない。
コロコロの全プレの影響なのか?

近辺のおもちゃ屋やSCに行ってみたら売ってた!というのが希望なので
通販で買ったら負けだと意地になってる。
866可愛い奥様:2009/12/15(火) 18:11:13 ID:ZhyrnWoSO
体調がずっと悪くて病院ばっかり行ってる。

昨日は持病の病院。
先週から寝違えて首を捻挫してずっと整形外科通い。
今日は歯医者に行って来て削られて、麻酔がきれて痛み止め飲んだけど痛くてだるくてたまらない。

明日、子供の保育園の発表会なのに無事に行って、痛みに耐えてちゃんと観れるんだろうか…不安だ。

もう泣きたい。
867可愛い奥様:2009/12/15(火) 20:52:13 ID:gLp4Vu6yO
息子が小6の時、身長165pのポッチャリ体型だったから、半ズボンにランドセルは
正直かわいそうだった。正面から見るとランドセルが背中より小さくて、革のたすきをかけてるみたいだった。
とはいえ、学校指定の校章入りだったから、変えるわけにもいかず。
ま、それも今となればいい思い出。中学生になり今度は指定の体操服や靴のサイズに苦慮しとります。
あ、でも幼稚園の時の可愛い黄色い通園靴も年長で21cm超えてたから可愛くないの。
先生に22cm以上はありませんと言われて、焦ったわ。
868可愛い奥様:2009/12/15(火) 21:40:46 ID:ULOrk5Ce0
>>864
子供とポケモンしりとりをするので
ものすごくマイナーなのまで覚えてしまったw
昔はピカチュウとその仲間達ってくらい見分けがつかなかったのに。
アンパンマンは見た目+マンかさんをつければ大概当たる。

>>864
ライトニングエルドラゴ、買ったよ。うちの近所の
スーパーに普通に置いてあるんだけどきっとうちの
近所じゃないもんね。オクで高値になってるこの前
発売になった改造セットも普通に積んでてびっくりした。
869可愛い奥様:2009/12/15(火) 22:43:51 ID:K1MXImEL0
今日は年長息子の発表会だった。
息子は歌も劇もソツなくこなしたと思う。
夕食後、早速撮影したビデオを見ようとしたら息子が
「最後は・・・ごめんなさい・・・」
と言うので「何のこと?」と聞いたけど、どうも要領を得ない。
まあいいかとビデオを見た。
最後の全園児での合唱が終わって順番に退場するシーン(リアルでは私は帰り仕度中で撮りっ放し)、
待っている息子がステージ横のロープを友達と一緒に引っ張っている・・・嫌な予感。
と思った瞬間、ステージのスクリーンが天井から落ちた!
「あ"ーーーーー!!!」
と思った瞬間テープ終了。
今日担任は何も言ってなかったけど明日しっかり謝らねば・・・・orz
870可愛い奥様:2009/12/15(火) 22:44:57 ID:2DNIdra90
コロコロの1月号を買ったら
次号でまたベイの全プレ!の予告があってワロタ
871可愛い奥様:2009/12/15(火) 23:56:35 ID:qbRau2RjO
>>865
自慢入ってる?
単にデブなだけ。
872可愛い奥様:2009/12/15(火) 23:57:50 ID:qbRau2RjO
訂正
↑867へのレスね
873可愛い奥様:2009/12/16(水) 00:13:32 ID:P2qaY3Ks0
>>867
中学生ならいくらでもサイズがありそうだけれども。
ふつうにS・M・L・LLのどれかじゃダメなの。
それともやっぱり肥満?
874可愛い奥様:2009/12/16(水) 01:33:04 ID:Rzg3Jf5S0
ま、なんだ。
「ウチの子って○○で困っちゃう〜」は
下手すると自慢話になりかねないという、いい例ですな。
聞き手の捉え方と、言う側の言い方による、
ということなのかもしれないけど。
でも867と869は同じニオイがする。
875可愛い奥様:2009/12/16(水) 06:10:40 ID:KXRDLoKe0
困っちゃう〜が自慢ネタになることもあるっていうのはわかるけど
>>867はどこも自慢要素なくない?
子供デブにするなんて子供に罪はないけど母親の食生活の管理
不行き届きとしかいいようがない。
876可愛い奥様:2009/12/16(水) 06:32:37 ID:NDbzj76UO
いや、年長で靴のサイズ21だよー大きいでしょ?
みたいな。
877可愛い奥様:2009/12/16(水) 06:43:42 ID:KXRDLoKe0
デブな子だったらそりゃ靴のサイズもでかくなるしさ、誰も羨ましいなんて
思わないでしょ。
878可愛い奥様:2009/12/16(水) 07:26:04 ID:3Vw+40T0O
頭がおかしいのかお子さんが何か問題を抱えてる子なのか、はたまた不妊様なのか・・・て感じだな。
少なくともこの程度を自慢と感じるってのはまともな思考じゃないよ。
生きてるの辛いだろうね。
879可愛い奥様:2009/12/16(水) 08:00:00 ID:WnNPy1Ht0
リアルでも困っちゃう系自慢する人がいるから、想像しやすいんだと思うよ。

毎年、運動会に行って驚くんだけど男子も女子も大きい子は本当に大きいんだよね。
165cm以上あるだろうなと思う子も数人いるんだけど、中学の体操服や靴って
そんなにサイズが少ないものなの?
880可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:04:13 ID:lnydNNXj0
うちは中一で175cmだけど、別に普通にサイズあるよ。
三年ともなると180cm位でがっしりした子も結構いるし。
まああんまり基準からはずれると、制服ならともかく
体操服はサイズがないのかもしれないね。
881可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:05:48 ID:iDMFcuwe0
近所に170超えの6年男子がいる。いちおランドセル背負ってる。
882可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:08:47 ID:owhhnMH70
>>867
>学校指定の校章入り

問題はこの部分なんだな。たぶん。
883可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:10:57 ID:o1ymM1Ap0
大きな子…いいなぁ羨ましい。
うちは小5の時点で130cm/22kgしかない。
時には園児と間違われたり。
ガツガツ食べて、冷蔵庫がいつも空っぽよ〜とか
作っても作ってもなくなっちゃう〜とか言ってみたい。
お米も3合以上炊いてみたい…
884可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:19:05 ID:ZfhgV+Uu0
「不妊様」とか、丁寧にいいながら実は見下している言い方って恥ずかしいと思う。
子供を産んでいる私は世間の誰よりも素晴らしいの!みたいな価値観は愚かすぎ。

今の時代、私達の子供が大人になっても全員が結婚するわけでも
全員が子供を産み育てることが出来るわけでもないんだよね。
そのときお子さんに「不妊様(内心せせら笑っているのが見える様子で)なのね」って言えるのかな。
私は言えないよ。うちは男児だけど、現代の男性は精子が減少しているって説もあるし、
孫が生まれなくても息子や息子の奥さんには絶対に何も言わないで見守れる母親になりたいと思ってる。
885可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:38:32 ID:Y18bqDWx0
>884
「不妊様」はすべての不妊女性に対して使われる言葉でないわけですが・・・
886可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:43:34 ID:VMDXRPZK0
そういえば自分が中学のとき、クラスにモリクミみたいな体型のこいたけど、
制服も体操服も普通に持ってたから、お金はかかりそうだけど何とかなるんだろうな。
887可愛い奥様:2009/12/16(水) 09:47:17 ID:GiFMYU3E0
ネットでもリアルでも「愚痴に見せかけた自慢」が多いからね。

「うちの子こんなことしでかして困っちゃう〜(うちの子ちゃん、元気でユニークでかわいくて最高でしょ〜)」系の
書き込みを何百回みたことか。
888可愛い奥様:2009/12/16(水) 10:22:06 ID:aUXqwFrV0
幼稚園がもうすぐ冬休み・・・
ああああああ!!毎日毎日なにすりゃいいんだ!!
889可愛い奥様:2009/12/16(水) 10:22:13 ID:Im2g0SK00
元気に育ってくれたらそれだけでいい!と思ってたはずなのに
成長するにつれ、どんどん勝手に期待して勝手に落胆してしまう。
親の顔色を窺う子になってしまいそうで、自己嫌悪。
でも「ナンバーワンよりオンリーワン」とやらの心境にはまだ達せない。
別に1番を望んでるわけじゃないけど。しんどーーーーい。
890可愛い奥様:2009/12/16(水) 10:40:01 ID:LnzSISRR0
中受にむけて勉強をはじめて1年経つんだけど、イマイチ伸びない我が子を見て、そして天才と言う子も見てなんか吹っ切れたよw
将来「夫としては最高だけど給料低すぎ」ってお嫁さんに2ちゃんにかかれそうだけどw
でも吹っ切れてから、元の素直で明るくて友達いっぱいの姿に戻ってきた。これをなくしたらいけないんだろうな、と。
891可愛い奥様:2009/12/16(水) 10:55:13 ID:Xv4FMkFp0
うちの長男の場合は、そんな気持ちがめぐりめぐって
今では「五体満足に生まれてきてくれてありがとう」な心境。
テストで0点取るやつなんて生まれて始めて見たよ
あーどっかにドラえもんでも落ちてないかな。
892可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:02:25 ID:KXRDLoKe0
寝起きが悪くて朝ごはん食べるのもたついてるぐらいでイライラ怒ってる
ようじゃいかんよねえ。
ほんともっと大らかに息子そのままで受け入れてあげようと頭では思っていても
実際NGワード連発しまくってる毎日だ。
今日もあまりにもイライラして暴言吐いてしまったら
「ママは○○のこと大好き?」なんて聞かれてしまったよ。
大好きに決まってるじゃんかーーーー!!
893可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:18:50 ID:owhhnMH70
今日はめちゃめちゃ寒い@関東
息子のクラスはちょっと学級崩壊状態になっているので
先生が危ないからとストーブをつけてくれないそうだ。
こんな寒い日はどうするんだろう。
894可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:25:30 ID:J8KuD32e0
>>893
おしくらまんじゅうかな
体は暖まるしエコだしクラスの連帯感も強まっていいことづくめ
895可愛い奥様:2009/12/16(水) 11:39:22 ID:Im2g0SK00
>>889です。889=母苦かいなw
そっか、どこのお宅でも似たようなものなのかなー。
ちょっと気が楽になったよ、ありがとう。
ただ、>>890-892、皆さん男児さんなんだね。
うちも息子なんだw 何だか新たなドンヨリ感がw
896可愛い奥様:2009/12/16(水) 12:25:22 ID:CtDVPt6b0
>892
私も昨日なんでだかイライラしながら(と言っても子供にはあたっていないはず)家事してたら
息子が突然「・・・お母さん、大好きだよ」と言ってきた。
怖かったんだね、ごめんよ。
はいはいお母さんも大好きですよ、と息子を抱き上げたらイライラが消えうせたw
897可愛い奥様:2009/12/16(水) 14:20:56 ID:k0RTS75HO
チラ裏で「それ自慢?」とか馬鹿じゃないだろか。
このスレ自慢禁止じゃないだろうに。だいたい今日の2つのレスのどこが自慢なのかワカランわ


ウチの子(1歳)を可愛いと思うのは私ら馬鹿親だけじゃないらしい。
褒めまくられるとどう返せばいいのか悩むわ。相手に同じくらいの子がいるなら尚更だ。
このまま成長してくれればいいんだけどな。

↑こういうのが自慢だお。さあ叩けー
898可愛い奥様:2009/12/16(水) 14:45:27 ID:PkSBdpZv0
>>897
やだそれ普通に思ってることなのにwww
ただ、このまま成長云々は別に心配してないけど

↑こういうのも叩かれるの?w
899可愛い奥様:2009/12/16(水) 15:12:14 ID:WnNPy1Ht0
自慢も書き方次第ってなぜ分からないんだろう。
900可愛い奥様:2009/12/16(水) 15:29:36 ID:Va1ECSVW0
真に受ける人キター
901可愛い奥様:2009/12/16(水) 15:31:30 ID:7mw0PCPQ0
うちは6年で145cm。前から5番目
低学年の頃はチビとかガリとか言われたらしい…。
祖母が150cmの服を買って送ってくれたけど
着せたら肩幅が大きすぎた。
140cmを着せたらぴったりだった。
145cmなのに140cmがぴったりってなんだかなあ〜。

でも、ご飯は毎回3杯おかわりするくらい良く食べるんだけどね。
902可愛い奥様:2009/12/16(水) 15:32:36 ID:6AEw1t9o0
こういうときに茶化す人って感じ悪い
903可愛い奥様:2009/12/16(水) 15:33:22 ID:6AEw1t9o0
すぐ上のレスに対してじゃないよ
904可愛い奥様:2009/12/16(水) 15:42:02 ID:Xv4FMkFp0
うちの娘は小6で155cm。後ろから3番目
見知らぬ人にもモデルさんみたいだねとかとか言われるらしい…。
160のパンツだと長さはちょうどいいんだけど
腰周りがぶかぶかでシルエットが決まらないのがなんだかな〜。
食が細いから食べさせてないみたいに思われるんだよね。



こんな感じではどうだろう
905可愛い奥様:2009/12/16(水) 16:15:09 ID:E6Tmct2YO
今日、小学校欠席したんだけどまだ連絡帳が戻って来ない。
連絡帳を預けたり届けてもらったり余所の子に気を使うから嫌だ。
906可愛い奥様:2009/12/16(水) 21:03:36 ID:xMtNp1q9O
テレビで女の子の親が「将来、お金持ちのところに嫁がせたい」と言ってたが、
なんの努力もせずにそんなナタボタみたいな将来を夢見る親になんかがっかりした。
907可愛い奥様:2009/12/16(水) 22:01:52 ID:WAntFFLD0
>>906
奥様、ナタが落ちてきたら
血ィ吹きますわ。
908可愛い奥様:2009/12/16(水) 22:39:49 ID:dZPRuV/W0
でかいのの何が自慢なんだろう。
今日中学校の制服合わせに行ってきたけど
「これ以上大きなサイズはありません」って言われたよ。
いつも「大きいねー」しか言われないし年齢相応にはしゃいでるだけなのに
落ち着きがないとか言われたり変な目でじっと見られたりする。
標準より小柄なお子さんの悩みがあるように
大柄な子にも悩みがあるのをわかってほしいよ。
909可愛い奥様:2009/12/16(水) 22:51:22 ID:m/Aqyprj0
論点ずれてる
910可愛い奥様:2009/12/16(水) 22:56:20 ID:y0V7Af8C0
>いつも「大きいねー」しか言われない
他にほめるところがない

>年齢相応にはしゃいでるだけなのに
はしゃぐのに年齢相応もない
どこでもはしゃげば落ち着きがないといわれて当たり前

>変な目でじっと見られたりする
自意識過剰、そんなにあなたの子供はみなから注目を浴びるようなお子さんではありません
911可愛い奥様:2009/12/16(水) 23:33:27 ID:P2qaY3Ks0
大柄−背が高い
大柄−肥満
と2通りあるけど男の子でも背が高いと悩むものなの?
肥満は親の責任だから悩んでないで食生活を見直せば良いと思う。
これ以上大きなサイズはないって身長何センチですか?2メートル以上?
912可愛い奥様:2009/12/17(木) 00:01:51 ID:Y18bqDWx0
>908
>大柄な子にも悩みがあるのをわかってほしいよ
う〜ん、わかり合う必要があるとはあんまり思わないしわかり合えないと思う。
あなただって小柄なお子さんを持つお母さんの悩みなんてわからないはずだよ。
「うちの子でか杉・・・」に対して「なにそれ自慢?pgr」な人は根本的におかしな人ってだけでしょ。
ムッキーとなる方がどうかしてるわ。
913可愛い奥様:2009/12/17(木) 00:55:33 ID:mt9a9/Q+0
携帯ゲームとかのトラブルが増えているらしいけど

>年齢別で見ると、未成年者は約4割の110件で、小学生の51件が最も多かった。
>相談事例でも、「小学校低学年の娘に自分の携帯電話でゲームをさせていたら10万円の請求書が届いた。
>娘はゲーム上でアイテムを購入していたが、本当のお金がかかると知らなかった」(東京・30歳代女性)などと、
>小学生が現実とゲームの金の区別がつかないケースもあった。  (読売新聞より一部抜粋)

悪いのは小学生じゃなくて親だし、もしそうなったら速やかに払うしかないと思うんだけど…。
こういう馬鹿な親が増えているのも事実なんだろうね。

914可愛い奥様:2009/12/17(木) 06:33:22 ID:mRwaKiJY0
普通の感覚の人なら本気で悩んでるのか悩んでるふりした自慢なのか
分かるよねえ。
915可愛い奥様:2009/12/17(木) 08:38:41 ID:oB87KuW70
ちゃんと探しもしないで「ない」「お母さん知らない?」と言うことが多すぎる。
「ないわけない。ちゃんと探しなさい。」と言うと「あった」となるんだけど、
なんで、いつもこういう風なんだろう。
916可愛い奥様:2009/12/17(木) 09:00:58 ID:je6M91OdO
大柄ってデブの事でしょ?

私の姉は大デブで中学の制服は特別に作ってもらったのですごく高かったらしい。
太った原因は親のきょうだい差別によるストレス。
917可愛い奥様:2009/12/17(木) 09:25:18 ID:ygsuKsb8O
>910みたいなあら探しもなあ。いちいち否定しなきゃ気がすまないのか
身体が大きけりゃ他の子と同じように騒いでもサイズの問題で
目立っちゃうって話だと思うんだがなんで読み取れないかね。


我が子をお世辞でも褒められるのは嬉しい(本当はお世辞嫌いだが)。
だが顔を褒めまくった直後にママそっくり、と言うのは勘弁してくださいw
パッチリ二重が似てるだけだし、自分は……なのは分かってんだが対応に困りますw

つーかお世辞って何の為に言うの?
いちいち否定したり相手を褒めたりしなきゃいけない雰囲気が面倒いわ
918可愛い奥様:2009/12/17(木) 09:42:13 ID:PEn7IpWA0
近所の大柄で落ち着きのない子が大ッ嫌いだ。
下校中に誰かのランドセルを引っ張って転ばせても
「悪気はないのにうちの子、力が強くって〜」
授業私語をして先生に叱られても
「うちの子だけ体が大きいから目立っちゃって〜」
二言目には
「いつもうちの子ばかりみんなに怒られてかわいそう」

一度そいつは池沼なのか聞いてみたい
919可愛い奥様:2009/12/17(木) 10:27:36 ID:atvvS4cs0
漫画だし、ほとんどネタだとわかっていても
毎日かあさん見てると、この子達は発達系の…と思ってしまう。
920可愛い奥様:2009/12/17(木) 10:37:58 ID:a2ha5FQ20
>>919
アニメしか見てないけど、主役の兄妹よりも
友達の方が更にやばい気がする
921可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:06:16 ID:U37bZuYJ0
毎日かあさん見てると途中で高須クリニックのCMが入る。

西原の「グッモーニン高須!」と「た・か・すっ!クリニック!」を
幼稚園児の子ども達が真似する。
922可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:19:45 ID:/4zLc/zB0
>>917
ねぇ・・・。>>910はひどすぐる。
大きくても悩むって言うのもなんとなく想像つく。
うちは小さい。今までは3月生まれを理由に(心の拠り所に)してきたけど
小学校に入ってもう通用しなくなってきた。
こういう身長の話しが続くと
「低学年の頃には前から2〜3番目だったのに、高学年ころから急に伸びて
今じゃあ一番うしろ!サイズ悩みます云々かんぬん・・・」
なーんていう希望を持てるようなレスが出てこないかなーと待ち望んでしまうw
男は背が高いほうがやっぱいいよー。絶対モテ度あがるもんw
923可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:32:38 ID:vgmPQVqC0
うちの娘は小さいころは大きい子で(今は平均)
早いうちに歩き始めたから
1歳の誕生日のころにはもう走り回っていた。
だからだろうか
そのころに「まだおしゃべりできないの?まぁ急いで大きくならなくてもいいわよね」と
わけの分からない励ましをよく受けていた。
「まだ1歳になったばかりなので」と返事をしたら
「そうなの!?もう2歳くらいなのかと思った」と言われたものだ。
だから「幼稚な子」と周囲からは思われていたんだろうな。
924可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:08:21 ID:TQ3JuQmc0
冬休みって何が一番大変かっていうと昼ごはんだ。
自分ひとりならお茶漬けでも食パンでもいいんだが・・。
「今日は何?昼ごはん何?」って張り切られると
がんばらにゃいかん。ホント困る・・食費も。
925可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:32:01 ID:4pjQGJq10
>>922
男の子は中学生からよー。ぐんぐん伸びて、あっという間に
見上げるようになるから。
926可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:35:09 ID:JTlRCcjMO
>>924
悩むよね… ハア。
2、3日は何とかなるんだけど、その内「ピザとろうよ〜」「マック行きたい」
「小僧寿司(近所にある)がいい!」と騒ぎ出す。それじゃなくても年末年始の出
費が嵩む時期なのにorz
私の「嫌なら食べなくていいから」の一言でドヨーンとした雰囲気の昼御飯になる。
927可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:37:05 ID:ctOBzRS3O
子供の時の体型なんて気にしてもあまり意味がない気がするけどな。
928可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:41:17 ID:PEn7IpWA0
自分の子供に
「絶対モテ度あがるもんw」なんて気持ち悪い
929可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:53:09 ID:xTQZ7jQjO
今ラーメン屋で順番待ちしてるんだけど、後から入って来た子供(5、6歳くらい)がギャン泣き。
「いやだ〜帰りたい〜いつもラーメンばっかでいやだ〜帰る〜〜!!」
帰れよ・・・
930可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:53:15 ID:YBoqqdM/O
そこですか!
931可愛い奥様:2009/12/17(木) 13:42:23 ID:F6L1hgUV0
男の子は小学校までの体型があてにならない、中学からが本番だよ
むしろ小学校のとき背が高かった子はそこがピークで、最終形的に残念な事になる場合も結構多い
932可愛い奥様:2009/12/17(木) 13:51:27 ID:a7DsLeCr0
なんとも言えないよね、結局個人差もある。
うちの高2息子は、学童やめた高学年あたりからぷっくりしてきた(当時150くらい)
学童施設で思い切り遊んでたのがなくなって、家でゲーム&おやつ生活が増えたせいもあるけど
中学に入って身長が伸び始めた&部活でしごかれてスリムになったよ。
今171cmで、私153、夫169で見下ろされてます。

中1娘ももうすぐ私を追い越します
やっぱり部活でしごかれて背は春から6センチ伸びたけど体重は2キロ減ってる
カロリーメイトを食後のおやつ代わりにガンガン食べてるのに
933可愛い奥様:2009/12/17(木) 14:14:02 ID:mRwaKiJY0
うちは生まれた時から2歳ぐらいまでは成長曲線の底辺ぎりぎりを
さまよってたけど、年少の今は成長曲線の上限ギリギリあたりだ。
最終的にどうなるのか分からんけど、体型は遺伝要素も大きいよね。
934可愛い奥様:2009/12/17(木) 14:40:38 ID:WMXyaDJH0
学級閉鎖来た
今日の午後から終業式まで休み。
どうしたもんか。
本人元気だから暇すぎる。
935可愛い奥様:2009/12/17(木) 14:47:14 ID:sK/SVqbc0
>>931
うちの兄は小6の時点で160cmあって、そこから25歳まで背だけは伸びつづけて
最終的に192cmになりました。大きいなりに苦労があるそうですよ。
やたら顔をチェックされたりとか満員電車でおっさんの頭頂部が口元に当たるとか
古い建物だと頭あちこちにぶつけるとか、安いホテルのベッドだと足がはみ出すとか。
936可愛い奥様:2009/12/17(木) 15:37:02 ID:aiRguRRV0
ちょと下の話です。

先週の金曜から3歳息子が嘔吐下痢してたんだけど、ここ数日は逆に便秘になって
出すものを出してくれないので、回復してるのかよく分からん。

元気にアレ食べたいコレ食べたいと暴れられても、良くなってるのを確認できないと
おかゆとかうどんしか食べさせられないよー
最後に見たのはまだユルユルの、お腹痛いと泣きながら出したやつだし。
早く出してくれ・・・
937可愛い奥様:2009/12/17(木) 16:00:20 ID:uQ7Ck7UR0
食べてないから出る物もでないのでは…?
938可愛い奥様:2009/12/17(木) 16:03:31 ID:BGYM9LJ30
>>936
りんごのすりおろしは、下痢にも便秘にも効くみたいよ。
様子みながら、少しずつあげてみたら。
939可愛い奥様:2009/12/17(木) 16:10:05 ID:EwjvGkBY0
便秘ならもう治ってるんじゃ?
食べさせてみては?
940可愛い奥様:2009/12/17(木) 16:14:33 ID:atvvS4cs0
うちのが2歳のときの症状と同じだ。
それまで散々出て、しばらく便秘ぎみになったなーと思ったら
ある日すごいのが出て、たまたまトイレで様子見てた夫が私を呼んだくらい。
そのとき何食べさせてたかな。
うどんだとササミとか入れたり、おかゆだと焼き鮭ちょっと入れておじや風にして
少しずつ油分足していったかな。
あと、これは賛否あるけどヨーグルト。
941可愛い奥様:2009/12/17(木) 16:20:09 ID:JPtNbssw0
大き杉の苦労は言い換えれば生活上での不都合。
金がかかる場合もあるが工夫次第では快適に。
小さ杉の苦労のはイジメも含まれる場合が多いから大き杉が悩みの人とは悩みの種類が違う。
大きい子は大きいというだけでイジメられる可能性は低いと言える。
ストレス面だけみれば 小柄な子の母>>>>>>大柄な子の母 
「それってうちの子大きいのって自慢?pgr」
「大きいってただの肥満でしょ?pgr」
子を思う気持ちはわからんでもないけど、ここで自慢でもなんでもないレスに無意味に噛みついても子は急にはでかくならないよね・・・。
つかでかい子はトロい場合も多いよ。
噛みついてないで小柄を生かした習い事でもさせればいいのにね。
942可愛い奥様:2009/12/17(木) 16:31:17 ID:aiRguRRV0
>>936です。
うどんやおかゆはものすごい勢いで食べてるんです。
あとリンゴとかにんじんとか、いわゆる下痢のときに食べていいものもそれなりに。
でも結局3〜4種類の食材しかあげてないから、飽きてるみたいで(当たり前だけど)。
油分が足りないんですかね。ちょっとあげてみます。
943可愛い奥様:2009/12/17(木) 17:35:27 ID:+6YwMQ1j0
>>913
亀だけどニュース見てて同意。
取り上げた事例は小学一年生がグリーから釣りゲーのアイテム買いしてたって。
携帯渡す親の方がヴァカだと思う。
944可愛い奥様:2009/12/17(木) 18:42:37 ID:bs4VKLL60
>>941
大きい子どもの悩みは男の子は少ないと思うけど、
女の子の場合だと、小さい男子にいじめられる事が多いよ。
小さい男はその小さいというコンプレックスから
大柄の女の子に「でかい」だの「巨人」だの色々難癖つけるんだよ。
そして大人になって「小さいオッサン」になってもそれは続くのさ。
945可愛い奥様:2009/12/17(木) 20:07:39 ID:xTQZ7jQjO
体験談乙w
946可愛い奥様:2009/12/17(木) 22:16:07 ID:oB87KuW70
wが感じ悪いな。
友達が170cmあるけど、やっぱり男子に「でか女」だの「巨人」だのと言われてたから
いつも背中を丸めてた。そのせいか猫背になってしまい、未だに身長が
コンプレックスだと言ってる。
947可愛い奥様:2009/12/17(木) 22:44:42 ID:PEn7IpWA0
何歳の時点で170cmだったんだろ?
今の年齢ならコンプレックスを感じる身長じゃないのに
いじめっこって嫌だよね。
言った本人は未だに人を傷つけているなんて思ってもいないんだろうな
948可愛い奥様:2009/12/17(木) 22:51:46 ID:JPtNbssw0
でかい奴だって小さい人を「チービチービ」ってからかうじゃんよ・・・
949可愛い奥様:2009/12/17(木) 23:12:18 ID:FYUFrUFW0
知人の四ヵ月の息子さんが、夕方に救急搬送、
先ほど集中治療室へ移動。
何もできないけれど、心配だ。
950可愛い奥様:2009/12/17(木) 23:14:13 ID:Y68UT2Eg0
容姿で他人をいじめたりからかったりするのは、大きい小さい、男子女子関係なく
家庭のしつけと本人の資質に問題があるだけ。

うちは幼稚園の頃から眼鏡をかけていたけど
幼稚園の先生がうまく説明してくれたのでからかわれることもなくすごせた。
逆に「博士みたいでかっこいい」と言われていい気持ちになっていたけど、
小学校に入ると同時に保育園卒の同級生から「メガネザル」と言われるようになって泣いてた。
でもそれで「容姿をからかわれるのはつらいこと・してはいけないこと」としっかり心に刻めたし
「メガネザル」のようなからかいをする人は一生どこにでもいるから、いい勉強になったかも。
951可愛い奥様:2009/12/18(金) 00:51:33 ID:aC2G8jBM0
子どものクラスメイトに、ちょっとだいぶかなりふっくらした女子がいる。
お母様も、ちょっとだいぶふっくらした方だが、とてもオシャレさん。
高そうな服をいつも着ていらして、いつ見てもちがうコートを着ているし、
ファッション誌に載っているようなコーディネートで、とても素敵だ。
髪もパーマ当ててカラーして、ふあふあした感じがよく似合う。
だが、娘さんのファッションには興味ない様子。
娘さんは髪を全部後ろで一本にくくって、変な絵のトレーナーとか着ている。
ちょっと目つきが悪いので、お相撲の朝sy(ry によく似ている。
性格も破天荒な感じらしくて勇ましい女子らしい。
せめて・・・せめて・・・前髪を作ってあげてはどうだろう、お母さん・・・。
私もお相撲さん系だが、前髪があるとだいぶ違うよ、お母さん・・・。
952可愛い奥様:2009/12/18(金) 06:19:08 ID:r6peQs4p0
>>950
うちの子も今幼稚園でメガネかけてるんだ。
今のところメガネでいやな思いはしたことないみたいだし、先生の
指導もあってお友達も着替えの時とかメガネの扱いに気をつけてくれてる
らしい。
でも容姿系のことでイジメやからかいが出てくるのは小学校からだよねえ。
たとえどんなこといわれても、そんなくだらないこというやつはどこにでもいる・・・って
受け止めて強くいてほしい。
でも多少なりとも傷つくだろうこと思うと切ないね、やっぱり。。
953可愛い奥様:2009/12/18(金) 07:12:39 ID:dBYK5LXmO
言われる側の受け流し方もこの先の為に身につけるのは必要だし、いいことだけど、
不用意に失礼な事を口走る子の方も親はちゃんとしつけないとね。
なんでそれを言っちゃいけないのかを理解させないと、いじめっ子になったり、
無神経なやつとかKYなやつと周りから嫌われる子になる可能性もある。
954可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:21:02 ID:D2ipdbHx0
>>950
わざわざ保育園卒と書いたのは何か意味があるんだろうか。
955可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:26:22 ID:vDbSRhXC0
小2。クラスで班に分かれて小1を楽しませる会を催すらしい。
班で勝手に内容を決めて、材料を持ち寄って授業時間に簡単なおもちゃを作成。
6人の班で、うちの子だけが材料調達係。
材料は分担して、先生曰く「家にあるもの」を持ち寄る。
が、うちには材料あいにく揃ってるわけじゃないし、子供達には他の子と家庭に
あるものを調達しあう家庭の都合をすり合わせる時間も能力もない。
結局、うちは急に必要なものを買いに行かされたわけだけど、100均で6品。されど600円。
班のほかの5名は材料費0円で、うちの子が持参する材料をキットのように使い作成する
のかと思うと腑に落ちない。

まぁ、うちもタダじゃ起き上がらない。
作品の構想を練り、材料を選び、班を仕切り(材料保有者が有利)「次回に決定事項がある
際はこんなふうにするのよ」と分担と平等について親に指導を受けた経験はきっとうちの子を
成長させるだろう。
0円の5名の子供達よりずっとね。
956可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:42:19 ID:avtmoWt5O
今夜は旦那が忘年会。
私も娘(小1)息子(3歳)と忘年会しよう。
「夕御飯、ピザとっちゃおうよ〜」と娘が私の耳元でヒソヒソ。
久々に食べたくなって来たw
957可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:45:08 ID:5SeUktpZ0
>>954
幼稚園ではいじめられたりからかわれたりしたことがないから、ではないのかな。
958可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:46:19 ID:8gGUou9q0
>>955
なんかもうケチ臭くてびっくり。

親御さんのご指導を受けてさぞこすっからいけちくさい人間に育つことでしょう。
959可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:46:21 ID:16VFJy/k0
> 作品の構想を練り、材料を選び、班を仕切り(材料保有者が有利)「次回に決定事項がある
> 際はこんなふうにするのよ」と分担と平等について親に指導を受けた経験はきっとうちの子を
> 成長させるだろう。

親馬鹿w
960可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:48:01 ID:wVIYIrzmO
保育園卒の子は乱暴でやんちゃな子が多いのは常識。
自分が自分が!って子も多い。
961可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:52:45 ID:p1kK5uKM0
小学生がいるならプレゼントやケーキについているリボン、服のボタン、ストロー、ラップの芯、綺麗な包装紙
お菓子の箱、ティッシュの箱、ドリンクについているおまけとか食玩、薬局で貰うミニシールとか
(今思いつくだけでもこれだけある)そういう細々したものをあれこれためて
簡単なおもちゃもそれで作らせればいいわけで、おそらく先生もそのつもりだったと思うけどなあ。

そういうのを用意してなかったから買う羽目になったのに、「タダじゃ起き上がらない」とか
「分担と平等について親に指導を受けた経験はきっとうちの子を成長させるだろう。」とか
こういう親もいるんだって改めて認識してぞっとした。
962可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:54:50 ID:avtmoWt5O
>>960
それを「ウチの子は自己表現能力に長けてる」と嬉々として語るママが近所に
いるよ。返事に困っちゃって、「そうなんだー、凄いじゃない」とか適当に返し
ている…
963可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:57:32 ID:aC2G8jBM0
小学校の持ち出しは結構あるよね。
うちも昨日、新聞とぷっちんプリン2つ買わされたわー
日ごろから箱やらビーズやらボタンやら、溜めておかないと図工で困る。
図工で賞を取る子の家は、そういう雑多なものであふれ返っているそうだ。
箱は棚の上に山積み、木の実やモールや綿は、いつでもクリエイトできる
ように準備満タン!だと。
逆に
964可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:57:45 ID:16VFJy/k0
幼稚園の保育園の子が半々くらいなんだけど
入学式の時に保育園の子の落ち着きのなさに驚いた。
きちんと座ることさえ保育園では教えてもらってなかったのかな
965可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:58:31 ID:aC2G8jBM0
ごめ、途中で送信しちゃった。

逆に、100均で買えるものの用意でよかったよ。明日どんぐりもってこいとか、
過酷だからねw
966可愛い奥様:2009/12/18(金) 08:59:31 ID:D2ipdbHx0
>>957
リアルでも2ちゃんでも>>960みたいなことを言う人がいて、
最近もそういう話題になったから、どうなのかなと思って。
うちも幼稚園だったけど、やけに特別意識というか、保育園の子とは
違うのよ!みたいに思ってる人が多くてね。でも、発表会とかになると
親が騒がしすぎて園児が「お静かに」というプラカードを持って歩くような
園だったw
967可愛い奥様:2009/12/18(金) 09:15:22 ID:p1kK5uKM0
保育園に通わせてる家庭にはきちんとしたおうちもあるのだろうけど
やはり低所得のために共働きをしている家庭や離婚家庭のお子さん、水商売系のお子さんなどもくるから
そういう育ちのお子さんからの影響を受けてしまう傾向にあるんだろうね。
そりゃ専業主婦家庭が主流の幼稚園とは違うよね。

長時間の保育によって変に大人慣れしてたり、親との時間の少なさからよその親にべたべた甘えたり
親の気を引くために暴れたり騒いだりするお子さんが多いと思う。
うちに遊びに来て「おばちゃんおばちゃん、ぼくね」って話しかけてくる共働き家庭のお子さんがいじらしく思えたりする。

968可愛い奥様:2009/12/18(金) 09:33:14 ID:hcyF9q+80
保育園も幼稚園も、それぞれの各親のあり方は別にして
規模と先生の質によると思うんだけど、違うかな。
どちらも、マンモス園・少人数園でも違うだろうし、
のびのび系・お勉強系でも違うだろうし。
親の出番がまったくない幼稚園もあれば、多い保育園もあるし。
969可愛い奥様:2009/12/18(金) 09:46:36 ID:q98690Ob0
うちは保育園に通わせていたが、式典の間くらいは皆静かに座っていた。
小学校に上がったら色々な幼稚園・保育園の子がいたけど
そこでも皆ちゃんとしていたな。
でも違う学年だと落ち着きのない子もいたようだし、
園の違いという括りだけではなかなか計れないものではないかと思う。
970可愛い奥様:2009/12/18(金) 10:15:56 ID:5G0Cj/eg0
心霊番組大好きな私にとって今日の怪-1はとっても大好物。
でも家族団欒の時間に我が家の小学生と幼稚園児が怖がるオバケ物を見るのはマズイ。
レコーダーも無いしな〜。
リビングで旦那に子ども預けてしんちゃん見せて、自分は寝室のTVで見るかな。

こういう番組は子どもが寝た後の9時以降にしてほしい。
971可愛い奥様:2009/12/18(金) 11:10:07 ID:1/0OZ8p60
制服のYシャツに点々と飛んだ
絵の具・墨汁の見る度に
学生の制服は迷彩柄か真黒が良いいのにと思う。
972可愛い奥様:2009/12/18(金) 12:01:18 ID:dBYK5LXmO
迷彩の制服って、軍事マニアになりそう。
絵の具や墨汁がつかないように、スモック着せないの?
うちの子は幼稚園も小学校もスモックあるよ。小学校のは前開きの割烹着みたいなの。
973可愛い奥様:2009/12/18(金) 13:05:22 ID:5SeUktpZ0
>>966
両方お世話になったけど、やっぱり幼稚園の子のほうが全体的には>>960な感じだよ
もちろん個人の性格や家庭の躾の差もあるから、レアケースもあるだろうし
保育園も幼稚園もピンキリだと思うけどね。
974可愛い奥様:2009/12/18(金) 16:27:13 ID:SWXbs37d0
公立、私立でくくれないように、幼稚園、保育園も色々だ
園の方針も色々だしね
975可愛い奥様:2009/12/18(金) 16:46:33 ID:s2ZsJaO30
確かにね。
ただし家庭環境の面では保育園の方がその特性において
いわくありな家庭が多いのも事実。
976可愛い奥様:2009/12/18(金) 17:17:25 ID:qV3CJ1nv0
転校前の学校では保育園出身よりお受験系幼稚園に行ってた子や
幼稚園でも保育園でもなく英才教育を行う所に行ってた子達が
ものすごくひねくれてて意地悪で弱いものいじめをしていたから大嫌いだった。
親もウルトラスーパーモンペって感じで
PTAでもないのになぜか毎日学校に来ていた。
PTA役員の私だって週2回ぐらいしか行かなかったよ。
保育園の子達は低学年の時は幅を利かせてたけど
高学年になったら学力の面でかなり劣ってきて
威張っても相手にされなくなり小さくなってるって。
今の学校は学級崩壊だし。
977可愛い奥様:2009/12/18(金) 22:17:40 ID:Y9grhxFSO
明日、子供の発表会があるけど、私は風邪を引いて見に行けない。悲しすぎる。

もう大雪とか風が強くなって、発表会が延期になってくれたらなぁーって思う。
978可愛い奥様:2009/12/18(金) 23:23:05 ID:AFBbrB1+0
>977
誰かビデオ撮影してきてくれる人はいないの?
私は仕事で来られなかった旦那のため(だけじゃないけど)に三脚かついで撮影してきましたぜ。
ともあれお大事に。明日治ってればいいけど・・・。
979可愛い奥様:2009/12/18(金) 23:29:18 ID:k4zYlVyf0
三脚使えるんだ、いいなー。
うちの子の園は三脚(一脚も)使用禁止で、撮影可能場所も
会場の端っこのごく一部エリアに限られてる。
子供が見える側ならいいけど、後頭部しか撮れないこともorz
でも最近は、そのルールを無視して客席の中央でも
堂々と撮影してる人もいて、園も注意しないまま終わる。
「やったもん勝ち」なのかなー…。
980可愛い奥様:2009/12/19(土) 00:01:30 ID:d9Pge7n10
うちの園ももちろん邪魔にならないところのみ可。
つまり最後列。競争率激高orz
今年で最後なんで気合い入れて朝イチで場所取ったわ・・・。
運動会とかも場所取りが正直ツライ。
場所なんか取らなくても見られないことはないのに、「場所取りは○時からです」とか言われるとメラメラしちゃうんだろうな。
でもって終わってから必ず「今年はこういう(ずるい)人がいた。」って噂が広まるんだよな。
今年聞いた話では、目をつけた場所を子供に教えておいて、場所取り開始時間前(大人は校庭侵入禁止)に子供をそこに立たせていたなんて人がいたらしい。
保育園では毎年前日から徹夜で並んでる人がいるっていうしorz
私も場所取りするけど、さすがにそこまでする元気はないわ・・・。
981可愛い奥様:2009/12/19(土) 07:47:42 ID:OiTfpyJqO
ったくテレビっ子め、休みの日ほど早く起きやがるわ。
それにしてもいつもついさっきまでスヤスヤ寝てたくせに突然ガバッと立ち上がって走り去って行く・・・orz
982可愛い奥様:2009/12/19(土) 15:48:47 ID:NSnjnGiUO
いつも昼寝あまりしないくせに今日はやたら寝てるよ。
君が起きないとアレを買いに行けないんだよ。目覚めよー目覚めよー。
と思いつつ夕飯作り、家事を全部済ませてしまった。
983可愛い奥様:2009/12/19(土) 19:58:06 ID:AMAuruP3O
トメが毎年デパ地下で予約する限定のクリスマスケーキがいつも微妙。
なぜ、数ある中からそれを選ぶ?ってのばっかり。
毎年、子供も私も苦笑いで「おいしそう」って言ってるのになあ。
せめて、前もってどれがいいか聞いてくれないかな。
984可愛い奥様:2009/12/20(日) 11:48:11 ID:m35qvg6GO
お子さんにお願いさせては?
例えば「フルーツが沢山のっているのがいい」とか具体的に。
ウチは去年から子供にお願いさせている。そうしたら(;´д`)なケーキじゃなくなったよ。

ガンガレー
985可愛い奥様:2009/12/20(日) 20:18:42 ID:XhOWlkptO
今日は会社の忘年会だった。
旦那は仕事だけど7時すぎには
帰ってこれそうとのことだったので、
年に一度か二度出れるか出られないかの
飲み会だったから楽しみにしてた。

さっき残業で遅くなりそうだってさ〜。
残念でならん。
旦那は忘年会二回控えてる。
もちろん子守りの手配する必要なし。
子供は可愛くてたまらん。
でも何かと旦那なり実家なり預け先を
確保しないといけないのがちょっと窮屈…だな…

あぁ自分が遊びたいなら子供なんか作るなって
言われるのはわかってるさ〜。
だからここに吐き出し。
986可愛い奥様:2009/12/20(日) 20:57:43 ID:I4/UkLJ8O
いやいや、自分だって働いてるんだもん。
たまにはって思うのは当然です。
お疲れ様です。
987可愛い奥様:2009/12/20(日) 21:35:31 ID:lBPD+qXA0
そうそう息抜きは大事
988可愛い奥様:2009/12/20(日) 21:36:47 ID:KgIkegqE0
>>985
母乳だったら駄目だけど、今日は少し飲んでもいいんじゃない?

うちはたまたま今日、酔ったついでに過去に遡ってその頃の愚痴をだんなに初めて言ったわ。
産まれて間もない頃の海釣りとオネーさんの匂いがする泊まりの飲み会の件。
オネーさんがだんな以上に好きな仲間がいるし、言うほど好きじゃないってのを真に受けてあげよう。
だが海釣りは怖かった、帰ってくるまで生きた心地無かったよ。
ネタみたいに荒れている天気だったのも覚えていて、
未亡人にする気かボケェッ!って6年かかって言えたよパトラッシュ。
989可愛い奥様:2009/12/20(日) 23:15:29 ID:I4/UkLJ8O
パ、パトラッシュ…?
990可愛い奥様:2009/12/20(日) 23:19:29 ID:lBPD+qXA0
私最近断乳したけど
ここ最近はたまーにならお酒飲んでたわ
お酒飲んだ後〜次の夜までは母乳あげなかったけれど

完全に母乳を止めて一週間経過
年末は気兼ねなく飲めて幸せよ

でもちょっぴりさみしいの
息子のおっぱい飲んでいる姿が見られなくなるのが
991可愛い奥様:2009/12/21(月) 00:13:40 ID:B1APTjp30
私も断乳は辛かったなあ。
物心つく前にやめちゃう方がよかったとつくづく思った。
ついつい楽したくて愚図りも寝かしつけもおっぱいに頼っちゃってたからなあ。
3日間は寝かしつけのたびに号泣されてほんと切なかったけど4日目には
コロっと忘れてた。
992可愛い奥様:2009/12/21(月) 00:19:00 ID:UxgH4hsU0
あぁぁ分かる。
私ももう断乳したいんだけど、最後の子と思うとなかなか決心がつかない。
2週間前に上の子がもらってきた風邪を、私と下の子がもらって
先週はしんどいのと機嫌が悪いのもあり、ずっとおっぱいにぶら下がってた。
こっちもしんどいし、イライラするし、薬のこともあり風邪もスッキリ治らないし。
もう断乳だ!と思ったり、いやいや待てよ…のループだわ。
993可愛い奥様:2009/12/21(月) 02:55:56 ID:eRgYw/m9O
>>991
物心つく前(1歳ちょっと)で断乳しても、三日三晩は泣きわめくみたい
うちは1歳半だけど、ずっと風邪引いてるし食細いし、まだまだ先そう
994可愛い奥様:2009/12/21(月) 09:13:44 ID:RYgkpu5M0
私は>>990だけど1歳8ヵ月で断乳したけどすんなり断乳出来た。
止める前は夜の寝かしつけ以外与えて無かったんだけど

うちの子の場合は1歳半ぐらいまで外でも愚図ったりしていたのが
最近はあまり愚図らなくなって手を繋いで歩いてもしゃがみこんだり
床に転がったりしなくなった。
1歳前半は凄く大変な子だったのに
知能が発達したのかな?
おっぱい止めるからねって毎日言ってたら理解してくれたみたい。
995可愛い奥様:2009/12/21(月) 09:23:06 ID:B1APTjp30
うちは3歳の誕生日まであげちゃったからさ。
そのぐらいになると泣かれて泣かれて大変だった。
「まだおっぱいが飲みたいよう。お兄ちゃんになんかならないよう。」と
しくしく泣く息子をみて母も号泣でした。
996可愛い奥様:2009/12/21(月) 09:34:49 ID:peOoKToMO
母乳ババァウザス
997可愛い奥様:2009/12/21(月) 09:44:48 ID:GKje7BNFO
自分語りすごいねw
998可愛い奥様:2009/12/21(月) 10:19:09 ID:AXbC4hb50
小学生の息子の友達が週末によく遊びに来る。
それに関しては全然構わない。家は一人しか子供が出来なかったから
むしろ感謝している。がしかし幼稚園児の妹がたまに付いてくる。
勝手に家に入り込んでアチコチ散策したり、「お兄ちゃん達が
遊んでくれないから一緒に遊んで」と私にすり寄ってくる。
「今忙しいから遊べないよ」と言うと「お母さんがずっとお昼寝
してて遊んでくれない」と駄々をこねる。何故私がよその子の
子守りをしなければいけないのだ??
999可愛い奥様:2009/12/21(月) 10:45:28 ID:Z0AUkd0p0
>998
それはあなたがヘタレだからです。
1000可愛い奥様:2009/12/21(月) 10:46:42 ID:Z0AUkd0p0
1000なら今日中に年賀状書き終わる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。