中学生・高校生のお子さんがいる奥様 54人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
その年代の子供について気軽にお話をするスレです。
議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。

時々煽り厨・僻み厨・エロネタ厨などの荒らしさんがやってきますが
荒らしさんをかまう人も荒らしさんといわれます。
荒らしさんには理屈も嫌味も通じません。何をいってもエサになります。
華麗にスルー、どうしても見かねるものは削除要請で対処しましょう。
荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。

前スレ↓
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 53人目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1251277703/
2可愛い奥様:2009/09/22(火) 22:39:38 ID:dF6F6zFg0
>>1
乙華麗 でございます
3可愛い奥様:2009/09/23(水) 00:11:07 ID:UkJHya/X0
■亡国の序章 民主で加速 異様な中韓留学生支援の実態■
【売国】中韓などの留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円 【政策】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1156262994/l50
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」
留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★11(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156252097/l50
【全国?】中韓等留学生2千人無償奨学金阻止OFF(抗議行動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1156047745/l50
997 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/08/24(木) 19:25:51 ID:doPcldCn
現在これとは別の(事実上)特亜支援策が進行中。年末までには明らかになると
思われるが、発表のあかつきには2ちゃんで祭りになること請け合いw
朝日新聞 2006年08月20日06時24分
http://www.asa○hi.com/job/news/TKY200608190397.html
■中国人が日本の大学に留学する場合の支給額■
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14.4万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=262万円!年に262万円支援・支給額です。返さなくていい
奨学金がもらえない日本人が多いのに。中国人留学生は当たり前の支給と思っている。
4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ
貧乏な日本人学生が多くいる中で 10万人2620億円居心地よくて不法滞在、犯罪し放題。
4可愛い奥様:2009/09/23(水) 11:41:42 ID:fQJZE6SU0
勉強話に息が詰まる時はこちらで息抜きを☆

中学生・高校生の子どもがいる奥様の雑談スレ 1
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252022964/

進学問題がどんどん切羽詰まってきてまして
子どもに余計なプレッシャー与えてそう
ガス抜きしないとって状態です・・・・
5可愛い奥様:2009/09/23(水) 11:50:07 ID:/r9Kwkcn0
中学生のお子さまがいる方はこちらも
■■■高校受験の勉強法を語るスレ9■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1232233799/
6可愛い奥様:2009/09/23(水) 12:07:48 ID:GeZvu9XT0
前スレ999理系の物理U選択に関しての質問をした者です。
11月に個人面談があるので、その時に先生に相談します。
私が娘に言っても娘は聞いてくれないけど、
先生から物理Uを履修しておいた方がいいよ、と言ってくれたら本人も考え直すかもしれませんね。
どうもすみませんでした。
7可愛い奥様:2009/09/23(水) 12:19:10 ID:Oo8pK6GI0
>>6
化学Uと生物Uを選択するなら、物理より学科の選択肢は減るけど、
生物系学科なら受験可能。
うちは上が数学が得意で当然のように物理で選択したけど、
下の子は数学があまり好きではないことと、志望学科が農学部なので
迷わず生物を選択した。
理系と言っても、物理が必要かどうかは志望学科によるんだよね。
まずはそこを先に考えた方が良いかも。

もっとも、生物系学科を物理で受験することは可能(な大学が多い)だけど
工学部系や理学部の一部で物理が必須な学科もあるから
志望学科がはっきり決まっていないのなら物理の方が無難ではある。
8可愛い奥様:2009/09/23(水) 12:45:04 ID:GeZvu9XT0
>>7
レス有り難うございます。
やはり物理Uを履修していた方が無難ですよね。私もそう思うんだけど…。
学校のカリキュラムでは化学Uは必修で、生物Uと物理Uはどちらか一科目選ぶか、両方を履修かのどちらかなんです。
なので私としては、どちらも選択しておいた方がいいんじゃない?と言っても聞く耳持たずでして…。
親としては、後で受験出来る大学の範囲が狭くなって後悔したら大変だからなあと思ってしまう。
一応本人は、病原菌の研究などをしたいらしいんだけど、だとしたら生物系学部なんで生物Uだけ履修でOKなんだけども。
でも、これからまだ一年あるし、また志望が変わるかもしれないしと思ってしまう。
9可愛い奥様:2009/09/23(水) 13:25:45 ID:uq2mTWwi0
気持ちはわかるけど、それって私立しか受験する気がない子に
でももしかしたら気が変わって国立受験するかもしれないんだから
センター対策の勉強をしておいたほうが、ってのと同じじゃない?
いらない(やる気がない)科目を履修して勉強するのってそれなりの労力だよ?

あなただって、もしかしてお子さんがロシア人と(何人でもいいけど)結婚する可能性が
ないとはいえないんだからその時に備えてロシア語の勉強しときなよ、といわれたって困るでしょう?

もしかして気が変わったら浪人すればいいじゃない。
浪人許さないっていうなら最初にそれは言い渡しておけばいいんだし。
10可愛い奥様:2009/09/23(水) 13:34:26 ID:Ch/f31vX0
>>8
物理は苦手な子にとっては、負担ばかり大きい科目だよ。
こなせるならなんの問題もないけど。

病原菌の研究がしたいくらいなら、生物はとてもおもしろい科目だと思う。

潰しも大事だが、適性も大事だ。物理とって失敗したと思う。>自分
そこそこ理系だったんだけど、物理とか数Vとか、すごく得意な子達がいて、
なんか全然かなわなかった。苦手科目を増やしただけだった。
11可愛い奥様:2009/09/23(水) 14:25:33 ID:Oo8pK6GI0
>>8
>病原菌の研究などをしたいらしい
なら、志望学科はおそらく生物で受験可能なはず。
うちは上は大学生なので受験を経験しているけど、
生物Uと物理U両方ってのはかなりしんどいと思うよ。
理学部化学科の上の子は最初から生物は選択していなかったのでTも履修していない。
センターも化学と物理、二次は数学(3Cまで)と化学と物理と苦手の英語。
センターには苦手な英国社もあるし、とりあえず履修しておけってのは負担でしかない。
それでなくても3年生になってから世界史なんてのがあって
必修科目だから仕方ないのだけど、理系の子には負担だった。

後で受験出来る大学の範囲が狭くなって後悔したらって気持ちはわかるけど、
行きたくもない学科を受験しても意味がないでしょ。
本人が決めたのなら、一応後悔しないかなぁ?と念押しする程度で
それ以上は強要出来ないと思うよ。

物理は得手不得手が顕著に出る科目だから
イマイチ好きじゃないって子が履修するのは負担でしかないと自分も思う。特にUは。
128:2009/09/23(水) 15:33:32 ID:GeZvu9XT0
皆さん、レスありがとうございます。
色々為になります。
物理Uがそんなに負担が重い科目だったとは知りませんでした。
とりあえず履修しておけ、なんていうのが通用する科目じゃないんですね。
親としてはどうしても悪い方にばかり考えてしまっていました。
娘を信じて任せるしかないんですね。
皆さん、本当にどうも有り難うございました。
13可愛い奥様:2009/09/23(水) 20:09:10 ID:chsuuCgs0
前スレ>>999さん
部活やってて全国大会に何度も出てる子はAOとかでいいとこ行ったりするよ。
昨年の先輩は、部活・勉学優秀で早慶とかに結構行ったよ。
14可愛い奥様:2009/09/23(水) 21:22:55 ID:732lvxmH0
病原菌…
ピペット地獄に陥りそうな職場に行きそうですね。
研究者志望ならば旧帝レベルには入らないとね。
院からドクターになっても将来の保障は無いけどね
15可愛い奥様:2009/09/23(水) 21:52:17 ID:pj504WbC0
ピペド・・・
16可愛い奥様:2009/09/24(木) 00:08:36 ID:qxCjKsVG0
>>14
理系の旧帝ドクターなら就職には困らないでしょ
もちろん大学に残りたいとかは難しいし
自分の好きな研究を一生できるかどうか知らないけど。

もっとも将来の保障なんて誰にもないけどね。
17可愛い奥様:2009/09/24(木) 01:32:26 ID:IPr8Jr30O
みんな大学院やドクターの現状を知らなすぎ。
今の理系旧帝ドクターでさえ就職難で文科省が必死なのに
今から大学院なんか行くと人生狂うよ。
今はとにかく早く就職したもん勝ち。
現状と、これからの世の中をよく見た方がいい。
18可愛い奥様:2009/09/24(木) 02:32:50 ID:5uQX3fdK0
>>17
理系って言っても学科によるね
農学関係は就職難と聞いたけど
19可愛い奥様:2009/09/24(木) 06:59:06 ID:S51gLatS0
>>17
いや、うちの子供は宮廷院にいってるから現状はわかってるよ。
高校時代の友達も大抵は院に進んでるし。

まあ細かくどこ大学の何学部で研究テーマがなんていいだせば
世の中に不要の研究もあるのかもしれないけど。
「大抵の人は」就職には困らないよ。

自分の研究テーマについてちゃんと説明できない人とか
対人関係苦手で相手の目を見てしゃべれないとか
まともな服装や姿勢ができないとか
人として基本的なことができない人は問題外だけどね。
20可愛い奥様:2009/09/24(木) 10:34:02 ID:GupYWfpw0
>>19
よく旧帝って一括りで言われるけど
学校によってかなり違いがあるよね、色々な面で
21可愛い奥様:2009/09/24(木) 10:50:36 ID:9xmEM1VV0
まあ、就職に困るとか困らないとかはあくまでも統計だしね。

けど今時理系で院にすすまないほうが就職有利なんてどんだけモノを知らないのかw
別に旧帝に限らずある程度以上の実績ある大学理系はどこでも大学院卒が有利だよ。
企業も院卒を指定してくるし、学内でも院卒からいいとこを持っていくし。
たぶん実際は院卒が敬遠される中堅以下の大学にしか縁がない人なんだろうな。

>>17はこちらのスレよりお勉強や受験に関係ない雑談スレいったほうがいいね。
わけのわからない知ったかは迷惑だよ。
まあ騙されるような人はこっちのスレにはいないだろうけど。
22可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:05:34 ID:EMlZ3JL70
職場の東大卒の農学博士で農薬のスペシャリスト君が
会社側の方向転換による部門撤退であっさりリストラされたw

23可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:28:54 ID:IPr8Jr30O
>>19-20
まさに知ったか乙
24可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:37:41 ID:TaGzzJlq0
バイオブームに踊らされて院の定員増やした結果、ポスドク増えて大変っていう話なんだろうけど、
それこそケースバイケースだからね。
ウチの義兄なんか旧帝農学部出て就職してから、やっぱりドクターじゃないとって事で、
地元の公立大の院に3年通ってドクターになったからね。職場の理解あればこそだけど。
逆学歴ロンダリングになっちゃったけど、ドクター持ってないとダメな職種もあるさ。
25可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:40:00 ID:jBq41a0B0
なんだか、また以前と同じ話題だね。
大学院に進むのがいいのか云々、の話題がまた…。
26可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:42:41 ID:9xmEM1VV0
東大卒だってニートがいる!リストラされる!なんて話が好きな人は
こっちのスレにむかないのに…

東大卒の博士が何人いてそのうち何人がリストラされたのか
定量的に考えることはできないのかな。
自分にとって面白いことや都合のいいことばっかり大々的にとりあげられてもね…。
そりゃ普通の大学卒じゃリストラされたって話題にもならないけども。
27可愛い奥様:2009/09/24(木) 11:46:51 ID:9xmEM1VV0
>>23
あなたも書いていることが事実だというなら
どこの大学でもいいから旧帝のどこかの学部で院にすすんだ人が何人、
その人たちの就職の状況、
博士をとった人何人でその人たちの就職の状況を具体的に書いてごらん。

ちゃんと調べて書きはじめたら自分が勘違いしていることに気付くと思うよ。
28可愛い奥様:2009/09/24(木) 12:01:42 ID:IPr8Jr30O
リアルタイムで学生達に接してるから書いたんだけどね。
贅沢品だったのかな。
29可愛い奥様:2009/09/24(木) 12:25:39 ID:bM/wyjoj0
ID:IPr8Jr30Oはむこうのスレ過疎ってるからこっち来た人っぽい
具体的にといわれてもうだうだ言い訳するだけなのが哀しいね…
30可愛い奥様:2009/09/24(木) 17:50:11 ID:hC+4Ailx0
リアルタイムで学生と関わってるって
大学生〜院生のお子さんをお持ちの奥様はみんなそうよね。
特に自宅から通学していれば話を聞く機会も多いし。
うちのように都内一貫校の出身だと
高校の同級生の様子なんかもきくことが多い。
仲の良かった子は(進路別の選択授業がほとんどだから)
だいたい同じようなレベルの似たような学科の大学に進むし。

ちなみに数学科はそれこそ院に進学してもどうにもならないので
教師になる子が多いらしい。
31可愛い奥様:2009/09/24(木) 18:24:25 ID:6fOseKp50
とりあえず中高生の子がいる奥様だけ書き込みしてよ
32可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:00:09 ID:hC+4Ailx0
私あてに書いてるならもちろん中高生の子供もいますよ。
兄弟がいれば中高生と大学生の子供になるのは珍しくないでしょ。
だから書いたのだけど。
33可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:04:22 ID:6fOseKp50
何で自分宛だと思うんだろう
自意識過剰なのかな
34可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:08:49 ID:xhacICCr0
アンカつけるべきじゃないんすかね>>31>>33
35可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:12:49 ID:6fOseKp50
>>34
は?なんで?
別に誰か特定の人を指してるわけでもなく
要望なのに?
頭大丈夫?
36可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:19:26 ID:xhacICCr0
>頭大丈夫?

こっちのセリフw 笑わせるな
37可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:28:10 ID:6fOseKp50
>>36
カワイソウに・・・そんな事しか言えないのね・・・
38可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:33:53 ID:hC+4Ailx0
>>35
そうですね。自意識過剰かも。
でも、わざわざ書かれたからには
中高生のお子さんがいない人が書いていると
思われたのですよね。
誰の書きこみを読んでそう思われたのかはわかりませんが。
特にそういうかたはが見あたらなかったので
直前の私宛かと思いました。ごめんなさい。

ただそのあとのやりとりを見ていると
単にこのスレの雰囲気を悪くしたいだけのかたにも
見えますので今後はレスいただいても
スルーさせていただきますね。
39可愛い奥様:2009/09/24(木) 20:59:21 ID:/murVydW0
ID:6fOseKp50 の性格は他のスレのカキコみてもわかる↓
凄く暇そうだしかまわないが吉

□□□チラシの裏358枚目□□
不況で給料が激減した奥様part20
【聞きたい】奥様アンケート47【知りたい
パートについて【パート83
スレたてるまでも無いが沢山言いたい〜第35章
中学生・高校生の子どもがいる奥様の雑談スレ 1
漢字でしりとりするスレ 22
【詐病】生活保護母子加算は必要か★3【不正受給】
★★★果てしない連想ゲーム210★★★
心の中で密かに見下しているもの その3
芸能人のお子様達 in 既婚女性板 その13
【カネコマ】お金に困ってる奥様\残高83円【セツヤク】
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 54人目
スレ立てるまでもないが一言言いたい 161言目
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】95ググレ
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問251
40可愛い奥様:2009/09/25(金) 08:31:10 ID:W4dV620K0
たとえ中高生がいても
大学生の話ばかりの奥様には
正直遠慮して欲しいよね。
勉強になることもあるから
話の流れで少し程度ならいいんだけどさ。
41可愛い奥様:2009/09/25(金) 08:43:16 ID:d8IPxyDh0
>>40
だよねえ。
いくらこのスレは勉強の話が中心といってもねえ。
前も、大学院の話で雰囲気が悪くなって、結局2つに別れたんじゃなかった?
大学や大学院の話を教えたくて仕方が無いのかもしれないけど。
42可愛い奥様:2009/09/25(金) 09:29:57 ID:Z3M8llVK0
結局自分の気にいらない話題はスルーできないのね。
大学院の話題がいいとはいわないけど
そうやって文句をつければまた雰囲気悪くなるし
荒らすためにわざとやる人も呼び込むのに。

これならスレたてて出て行った人のほうがまし。
勉強以外の話題がよければあっちですればいいんだし。

やることもやらず(新しい話題ふるとか 別スレたてて独立するとか)
自分はすわったままで文句ばっかり言ってる人って最低。
43可愛い奥様:2009/09/25(金) 09:50:24 ID:LaOW7JRX0
スルーも大事だけど
自分の書き込みがスレチなんじゃないかってことを省みてから書き込むというのも
同じくらい大事だと思うよ
>>40>>41さんはそういうこと言いたかったんじゃないの?
最低って言うほどのことじゃないよ
44可愛い奥様:2009/09/25(金) 09:58:25 ID:W4dV620K0
>>42
大学生の話題については今までずっとスルーしてきて
今日初めて>40を書いたんだけど。
今回ちょっと長いかなと思ったんで、
話題の区切りのためにちょっとレスしてみました。
さっきは時間がなくて新しいこと何も書き込めなかったんだけど、
同じようにスルーもできなければ新しい話題も振らない人に
文句ばっかりとか最低と言われたくないなぁ。

中3の子の学年で学級閉鎖が出そう。
昨日7〜8人欠席者がいたクラスがあったらしい。
なのに今日マスクして行かせるの忘れちゃったよ。
45可愛い奥様:2009/09/25(金) 09:59:08 ID:W4dV620K0
>>43
リロードもしなくてごめんなさい。
46可愛い奥様:2009/09/25(金) 10:00:59 ID:5JVp5Pza0
>>44
うちはマスクではなく、手ピカジェルをポケットに入れさせてる。
何か食べる時と顔触りたくなった時は、
その前に指にすりこめと言ってある。
47可愛い奥様:2009/09/25(金) 12:23:34 ID:LaOW7JRX0
高三文系娘がいます。
上の子なので親の私も大学受験初めてで、受験システムの把握に苦労してます
なのでここは「そうだったのか!」って、ためになること多くて助かってるよ。
国立が第一志望なんだけど、先日塾での面談で滑り止めの私立の話をしていたら
なんかややこしくて「メンドクサイからとりあえず今年は、浪人覚悟で国立だけ受けようか・・」
な気分になった・・。
親子とも元々ノロマ体質、夏休み前半まで部活々々だったのもあって、
どうも出遅れ感が否めない。赤本もこれから注文します・・。
48可愛い奥様:2009/09/25(金) 14:25:04 ID:h5NSWqiG0
>>47
うちも!今年は国立一本です。
併願私立を考えるのが面倒くさくなっちゃったのが主な理由。
今月頭に文化祭だったのですが、その準備やらで夏休みを費やしました。
これからスパートかけると本人は言っているけど
模試の判定とか見ると、う〜ん。。って感じ。
49可愛い奥様:2009/09/25(金) 14:35:43 ID:TxqpiQmK0
高校授業料無償化・・・うち私立だけど、何か怪しい展開だね〜。
12万円/年でも減額されたら嬉しいけど、
私立○○高等学校!頼むよ、ちゃんとしてくれよ。
50可愛い奥様:2009/09/25(金) 15:16:20 ID:LaOW7JRX0
>>48
あ〜、なんか似たようなかんじですね。メンドクサイと思う人が他にもいてよかった
>これからスパートかける
ここも同じです。我慢強く見守るというか、お互い頑張りましょうね
>>45
遅れましたが、どういたしまして。
51可愛い奥様:2009/09/25(金) 15:57:45 ID:JOgWZVgg0
部活を頑張ってた子供は浪人で伸びると聞くし、
子供の意思は尊重すべきだと思うけど、メンドクサイだけが理由なら、
センター利用の選択肢くらいは一緒に考えたり教えてあげた方が良くない?

理由は、
文系だと国立と私大の学費に大きな差がないことが多い
対策に時間をとられることなく、子供の負担は願書を書くことくらい
センター利用は受検料も安く設定してる大学が多く親の負担も大きくない
レベルによるが、一般入試では無理or落ちたレベルの大学に合格することがある
たとえ入学しなくても合格は浪人生活の清涼剤になることがあるから。
52可愛い奥様:2009/09/25(金) 16:16:11 ID:vRiaRe+M0
>>51
好き好きでいいんじゃないのかな。

面倒だと言う親の場合も放置で子どもがしっかりするときもある。
時間切れにならなければラッキーなんじゃないのかな。

さまざまな情報を集めて子どもの負担や卒業後の進路まで考えて
過保護すぎるだろ?ってぐらいに必死になる親も居る。

それこそ「家庭の方針」だよ。

我が家は子どもは独自で情報収集してるから
余計な口は挟まずにいる。
でも聞かれたらアドバイスできるように準備は万端。

長男は理系・長女は文系のふたごちゃんww
53可愛い奥様:2009/09/25(金) 16:44:42 ID:dQMYqTqZ0
>>51
>レベルによるが、一般入試では無理or落ちたレベルの大学に合格することがある
>たとえ入学しなくても合格は浪人生活の清涼剤になることがあるから。

私の聞いてる話とまるで逆だわ。
センター利用で受かるくらいなら一般利用でまず落ちないって嘘なの?

どっちにしても受かることを前提に受験したあげくにおちたら
浪人生活の清涼剤どころかいらない挫折感かかえこむ可能性すらあると思うけど。
54可愛い奥様:2009/09/25(金) 16:48:49 ID:NVnoX2HY0
>>53
国立志望ならセンターは得意でしょ。
私立志望の子とは違うんじゃないかな。
55可愛い奥様:2009/09/25(金) 16:51:51 ID:h5NSWqiG0
>>51
アドバイスどうも。

>>52
男女の双子ちゃんなんだ?いいなあ。
うちは男女の年子。二人とも理系。受ける学部も同じ。
でも上と下で見事に性格が違う。
上の時には、それこそ過保護すぎぐらいに色々な場合を想定して受験生の母親やったわ。
家庭の方針っていうか、その子のキャラもあるのかもね。

方針はそれぞれだと思うけど、健康管理には充分な配慮をしたいよね。
56可愛い奥様:2009/09/25(金) 17:07:20 ID:dQMYqTqZ0
>>54
うちの上はやっぱり国立一本で受験して現役で合格してるけど
センターなんか8割もとれてなかったはず。
それでも2次試験があるから合格できるわけで…。

たとえ8割なくても合格できる私立もあるのかもしれないけど
それって国立志望の人が受験するような学校じゃないのでは。
57可愛い奥様:2009/09/25(金) 17:32:05 ID:JOgWZVgg0
>それこそ「家庭の方針」だよ。

複数の国立で迷ってる子、足切りのある大学を受ける場合の
マークミスの不安をちょっと早く解消するのにも役立つと付け加えに来たけど
たしかにでしゃばり過ぎたw
あと、読み返してみたら浪人と決めつけてるみたいで書き方が悪かった。
部活頑張ってる子は、部活を止めてから受験までと
万一浪人した場合でも伸びるとよく聞くに訂正。

>>53
理系の場合は国立対策が役に立つが、
文系の一般入試は対策をしないと思わぬ私大に足元をすくわれるケースが
珍しくない。
58可愛い奥様:2009/09/25(金) 17:59:20 ID:KTDItZrP0
>>47
国立志望でも、受験可能な私学のリストアップくらいはした方がいいと思うな
もう遅いかもしれないけど
国立でもセンターの結果次第で受験大学変更とかいくらでもあるので
広い範囲で情報は集めてた方が安心
59可愛い奥様:2009/09/25(金) 18:03:25 ID:D2EmWlXb0
足元は見られるものですくわれるものではありませんわよ奥様。
掬われるのは足。
【足を掬われる】
2ちゃんでこういうことを書くのは無粋だと思うけど、
受験関連の話題になっているので一応。

私立のセンター利用は、一般的に一般入試よりレベルが高いものだけど、
理系の場合、数3Cがあまり得意じゃなかったり、理科の化学Uや物理Uの範囲が得意じゃなかったり
記述問題そのものがあまり得意じゃない場合は有利だったりする。
センターをきちんと取れる子だったら一般では厳しいレベルの大学に合格出来る場合もある。
60可愛い奥様:2009/09/25(金) 18:09:44 ID:loMEZviZ0
部活やってるは伸びるっていうのは
もとがまるでやってないから最初は偏差値あがりやすいってのが定説。
もちろん部活やめてからガンガン勉強してすごくできるようになる子はいる。
でもそれははじめから頭がいい子なだけで別に部活と関係ない。
なんといってもいままでの絶対的な勉強時間が短いわけだし
はじめは穴だらけだからがんばれば目に見えて成績があがるけど
部活をやってる子は精神的に鍛えられているとか殆ど関係ない。
まー、遅れた子に対する決まり文句だけど。
61可愛い奥様:2009/09/25(金) 18:21:13 ID:vRiaRe+M0
>>57
気に障ったらゴメン。
たださ、親切心で時間割いて書いたって
子どもの進路を「面倒」で済ませる親に
赤の他人が親切にしてやる必要ないと思ったよ。

自分の産んだ子どものことさえ努力せず「めんどう」で片付ける親に
赤の他人の言葉は届かない。
理解するのも面倒なはずだからね。

なんかそういう親のカキコみると
他人事ながら腹立つんだよ。
適当な子育てするなら生むんじゃねーよってね。
62可愛い奥様:2009/09/25(金) 18:41:06 ID:loMEZviZ0
>>61
頭大丈夫?
63可愛い奥様:2009/09/25(金) 18:58:45 ID:h5NSWqiG0
うわ、軽く書いた「面倒」の一言が放置母みたいに受け取られてる?orz
すみません、適当に育ててるつもりはありません。
現役の時点では行きたい、行かせたいと思う私立が無いからですが、言葉足らずでした。
もちろん浪人したら方針は変えざるを得ないと思います。子どもの意識も当然ながら変わるでしょうし。
スレ汚し失礼しました。
64可愛い奥様:2009/09/25(金) 19:45:46 ID:U7MYLHjH0
>>51
>センター利用は受検料も安く設定してる大学が多く親の負担も大きくない
>レベルによるが、一般入試では無理or落ちたレベルの大学に合格することがある

うちは私立文系志望の女子だが、どうしても気になるのでkwskしていい?

>>53
>私の聞いてる話とまるで逆だわ。
>センター利用で受かるくらいなら一般利用でまず落ちないって嘘なの?

まさに↑の>>53さん状態なんだけど。

うちは夏休みまでは目標を高く持って、志望校絞り込みはそれ以降、と
学校でも塾でも指導されてたのに、夏休みが終わっても先生たちも本人も
志望校変える話が全然出ないよorz ほとんどE判定なのにどうするんだろう。

本人は口出しを完璧拒否してるし、私も本人の好きなようにやらせようとは
思ってたけど、さすがに焦りだした。
65可愛い奥様:2009/09/25(金) 20:07:03 ID:NVnoX2HY0
>>56, >>57
そうなんだ。なんか色々勉強になった。
66可愛い奥様:2009/09/25(金) 20:09:38 ID:tlt0+V5t0
>頭大丈夫?
きのうもいたな
67可愛い奥様:2009/09/25(金) 20:20:26 ID:tlt0+V5t0
中3娘が小学時代の写真を出してくれ@宿題 と。
まーそれから時間を忘れて座り込んじゃいました
高2息子の、今では決して見られない無垢な笑顔や
ショートカットが可愛い娘(もうずっとロングで)
68可愛い奥様:2009/09/25(金) 20:57:18 ID:r8mVY3Js0
っていうか面倒だから浪人しちゃえって
浪人させられるほどお金持ちなんだって単純にうらやましいわ
69可愛い奥様:2009/09/25(金) 22:53:04 ID:qn0Mc1R00
>>63
あれをよんで放置母と受け取ったのは ID:vRiaRe+M0だけだと思うよ。
あまりの妄想力にビックリしたのは私だけじゃないはず。
70可愛い奥様:2009/09/26(土) 07:33:26 ID:velASVhE0
高3男子理系私立大希望。模試結果悲惨・・・
高校は公立(放置校)だからと家庭教師、塾と頼んでるが
現役で本人の第一志望の大学合格はきびしいと思う。
滑り止め大学の赤本も用意した方がいいのか?
71可愛い奥様:2009/09/26(土) 08:01:48 ID:YEMBBP/k0
それこそ本人とそれを囲むプロがいるんだからここで素人にきいてもしょうがない
あなたの息子さんの志望校も成績もしらない人間が勝手なこというだけだし。

まあ赤本なんて安いんだから買いたければ勝手に買えばいいじゃん。
ただし使うかどうかは本人とプロにまかせなさいよ。
自分が安心したいがためにごちゃごちゃ口を出す素人(親)が一番邪魔。
72可愛い奥様:2009/09/26(土) 08:14:21 ID:+mCJIcZ20
えっと、まあ。正論だと思うけど、親としては不安もつきないわけで、
愚痴をはくのもアリだと思うんだけど・・・
同じ事を言うのでも、

親が口出ししないで本人が先生や講師に相談するほうが、
この時期は的を射た助言が得られるよ、ってだけで良いような文章だと思う。

何だか最近、つっかかるような物言いのレスが増えたような気がする。
中高生の母親が書いているんだよね?一応・・・
家でもこんな感じなのかしら。
73可愛い奥様:2009/09/26(土) 08:23:43 ID:pvPd7shu0
赤本は、お下がり数冊貰って5冊買ったよ。
本命と似た傾向のところを受験したので本命の勉強も兼ねてだけど。
友達同士の貸し借りもしてたし
終わった後に欲しがる人も多いので全部差し上げて無駄にはならなかったと思う。
74可愛い奥様:2009/09/26(土) 08:36:47 ID:pvPd7shu0
追加
本人の意思で買った。親が選んだものはなし。
75可愛い奥様:2009/09/26(土) 08:48:54 ID:djbgwsTr0
赤本、学校の進路指導室にない?
うちの子の高校(公立)には置いてて貸し出しも可。
私立なら、大学によっては無料で前年度の入試問題集を送ってくれるよ。
76可愛い奥様:2009/09/26(土) 09:15:45 ID:kLENrXvP0
>>72
私も過度にならない限り、愚痴吐きは優しく聞いてあげようよって思う。
それにしてもつくづく思うのは
自分が受験生のときは、親は受験について
「アンタがそれでいいならいいんじゃない。私はさっぱりわからないし。体壊さない程度に頑張んなさい」
ってスタンスだったなあってこと。
まあ個人差もあるだろうし時代の流れもしかたないけど、なんかね。
長い目でみて、どちらが子供にとって本当の意味で幸せなのかなってのは
受験に限らずよく思う
いわゆる「あなたの為を思って」っていう言葉のレトリックについて、みたいな。
77可愛い奥様:2009/09/26(土) 09:24:09 ID:D6QHSwkt0
選択科目は○○をとっておいたら?
予備校くらいいったら?
センター対策の講座もとったほうがよくない?
この偏差値なら滑り止めは××にしたら?
△△大は就職よくないから▽▽大のほうがいいんじゃない?

ってやつね
しかも言い方はアドバイス風だけどかなり押しつけがましい
親のこうしてほしいオーラが満載
78可愛い奥様:2009/09/26(土) 09:38:52 ID:P2vMiM/T0
>>76
あのころはそういう時代だったのかな。
うちもそんな感じだったし、周りの家もそんな感じだった。
親がもっと感心もってアドバイスくれてたら
私の人生はもっと違ったものになっていたかもしれない・・・とも思うけどw
でも「押し付け」じゃなくてアドバイスね。
ま、難しいや。
79可愛い奥様:2009/09/26(土) 09:51:08 ID:kLENrXvP0
>>78
難しいよね〜。
やっぱこういうときに必要なのが「父親的目線」かなって思う
(「父親」とは言ってないので誤解されませんよう)
どうしても母親は、一生懸命になる余り近視眼になりがちだからね
ふっと力を抜いて遠くを見る姿勢、とでも言うのかな。大事なことだよね
80可愛い奥様:2009/09/26(土) 10:03:33 ID:D6QHSwkt0
勉強とか受験のことなら子供に任せてる私でも
例えば子供が「高校をやめて自分の道を見つけたい」とか言いだしたら
誰のためであろうと大反対するよ。
さいわいうちはそういう心配はないけども。
これが大学にいくのをやめて就職したい、とかだったら微妙だ。
好きな人がいるので卒業したら結婚したいとかいわれても困るし。

結局どこまでなら口を出さずにいられるかってことでもあるよね。
81可愛い奥様:2009/09/26(土) 10:16:12 ID:djbgwsTr0
>>78
親によると思う。
自分は親の希望で行きたくもない大学を受験させられた。
そこ一つだけ受験してダメだったら大学進学しないつもりが受かってしまったので
結局通った。結果的に良い友人に恵まれたのはよかったけど、
自分の夢を諦めて親を立てたのにその後もいろいろあって、
何故親の言うことをきいたのかと当時の自分を叱ってやりたいぐらい。

そういうこともあって、うちは子供の希望にまかせてる。
もちろん、ヤクザになりたいとかそういうのはダメだけどw
82可愛い奥様:2009/09/26(土) 12:20:41 ID:403ftF7Z0
高3息子。今は指定校推薦がわんさとくるんだね。
第2希望のどんぴしゃがあるらしく、そわそわ。
第1希望は記念受験になりそうだし、指定校でという子供の希望をかなえてあげるのが
いいのかなあ。一般受験までがんばるのがいいというのは古いのかなあ。
83可愛い奥様:2009/09/26(土) 12:33:21 ID:djbgwsTr0
>>82
どんぴしゃがあるなら、指定校推薦で進学決められたらラッキーなのでは。
84可愛い奥様:2009/09/26(土) 17:06:13 ID:BBr/Iy0v0
いいなぁ
推薦はしてくれない学校だから裏山
推薦で行くのは選手権が冬にあるサッカー部のレギュラー位
85可愛い奥様:2009/09/26(土) 18:31:22 ID:APdOENN60
校内で指定校推薦が決まり、その後の試験や面接などで不合格になる事あるのですか?
86可愛い奥様:2009/09/26(土) 18:50:59 ID:pTOrhrUm0
>>53
53さんの言うのが正解。
マーチレベルにセンターで合格するのは
早稲田レベルの頭が必要。
87可愛い奥様:2009/09/26(土) 18:53:07 ID:pTOrhrUm0
>>85
超上位の大学だとあるよ。
88可愛い奥様:2009/09/26(土) 19:03:25 ID:pTOrhrUm0
3連続ですみませんが去年上の娘が高3で受験生だったので
そのときの体験から。。。

人気のある大学の赤本は早く買っておくべし!!
今はたくさん本屋に並んでいると思いますが
年末ごろ以降は欠品だらけ。
季節ものなので再販もその時期にそうそうされるものではありません。
個別学部、全学部、など受験予定があるものは早いうちに買っておいたほうがいいです。
センター以降売り切れ続出です。
その頃赤本を探すレスが受験板にも続出していましたよ。
(まあ、センター以降に探すというのがそもそも遅いわけですが
個別の赤本をやり終わったから、全学部も買おうかな?では
間に合わないわけです。)
89可愛い奥様:2009/09/26(土) 19:04:41 ID:pTOrhrUm0
再販→再版

ああ4連続になってしまった。orz
90可愛い奥様:2009/09/26(土) 19:11:28 ID:djbgwsTr0
>>86
通常はそうだけど、センターレベルできっちり点数を取れるけれど、
記述問題が苦手だとか、上位大学の一般レベル問題には歯が立たない場合、
一般で難しくてもセンター利用で合格する場合もありうる。
91可愛い奥様:2009/09/26(土) 19:16:15 ID:pTOrhrUm0
>>90
有り得るかあり得ないかと言えば
可能性は0ではないのでしょうが、
上位私立大学を滑り止めにするような国立超上位層が
センターで私立の合格をさらっていくので
実際にはセンターでマーチ以上に合格するのは難しいですよ。
予備校などでも資料を見せてもらえるはずなので
受験生の皆さんは確認しておくといいですよ。
92可愛い奥様:2009/09/26(土) 20:13:54 ID:P2vMiM/T0
>>88
大学入試の仕組みがまったく理解できていないので
「センター以降に赤本を探す」っていうのが理解できない。
これでも3年後、娘が大学受験するころにはわかるようになるんだろうか。
93可愛い奥様:2009/09/26(土) 20:19:33 ID:pTOrhrUm0
>>92あ、私立大学の赤本だよ。
センター後に私立の入試が始まるから。
94可愛い奥様:2009/09/26(土) 20:43:30 ID:ELt2xTz90
>>88
おおー、ありがとうございます。
今AO入試の結果待ち中なんだけど、親としては一般になってもよいように
とりあえず購入だけしておこうと決意できました。
万が一AO合格してたら、友達か学校にあげればいいんだし。
95可愛い奥様:2009/09/26(土) 21:03:02 ID:pvPd7shu0
>>86
昨年うちの子は、その例えで言うと、
早慶の一般入試○、マーチのセンター利用○、同じマーチの一般入試×だった。
同級生数人も同じような感じだった。
8割問題なのにさらに易化したのでケアレスミスや赤本に真面目に取り組んだかで
明暗をわけたんじゃないかと予想してる。
私大の日程が、マーチは2月前半〜中盤、早慶は後半とわかれていたから
センター利用の合格は本当にありがたかった。
96可愛い奥様:2009/09/26(土) 21:41:51 ID:djbgwsTr0
>>91
まぁ実際はそんな感じでしょうね。
で、センターで合格した国立上位本命組は国立に合格したら私立に入学しない。
うちは関西なので、早慶マーチ辺りの事情はよくわからないのだけど、
関関同立レベルなら、一般では厳しかったけどセンター利用でひょっこり合格したって子はいます。
どこかで書いた気がするけど、理系学部で一般では数3Cまで範囲、理科はUまで範囲だけど
その辺は苦手、記述も苦手だけどセンターレベルなら大丈夫で上手く合格ってパターン。

関西では関関同立センター利用は滑り止めで出してる国公立組が合格持って行くことが多いけどね。
それでも↑のようなパターンは稀にではなく、案外ありえるんだよね。
学部よりも大学名にこだわってセンター利用出しまくった子だとかには。
97可愛い奥様:2009/09/26(土) 21:44:42 ID:P2vMiM/T0
私大の入試には、センター利用と一般の両方あるってことですか?
たとえば早稲田だったらセンターのみ、一般のみ、じゃなくて
センターと一般両方・・・って事?
98可愛い奥様:2009/09/26(土) 22:11:18 ID:AGkMiZaL0
>>97
そうです。両方受験することが可能です。
明治だと全学部統一入試というのも加わるのではないかな。

書店パートです。>>88さんのいうとおり、もし希望校が決まったら早めに
探すよう、お子さん方に伝えてください。
99可愛い奥様:2009/09/26(土) 22:27:09 ID:djbgwsTr0
>>97
大学によっては、一般入試も前期後期、その中でも前期A日程B日程、
センターと一般試験との両方の点数で判定する方式とか、もうカオス。
私立の場合どうしてもその大学に行きたいなら、いろんな方式で出しまくると
10パターンぐらい出せる。併願で割引ってのまで実施してる大学もある。
100可愛い奥様:2009/09/26(土) 22:28:57 ID:djbgwsTr0
>>97
補足するなら、別にセンター利用のみ、一般のみ受験してもOK。
実際、うちの上の子は私立は2次試験の予行演習を兼ねて一般のみ受験だった。
しかし、リラックスしすぎて予行演習にはならなかったらしい。
101可愛い奥様:2009/09/26(土) 22:54:46 ID:eA9r4GzW0
>>95
それって文系の話しですよね?
理系だったらマーチと早慶じゃ問題のレベルが違うから
一般で早慶合格してマーチ落ちとかありえないと思う。
早慶といっても早稲田の下位学部だとマーチと逆転してるところも
あるのかもしれないけれども。

あとセンター利用は私立の合格数かぜぎに使われたりするので
行く気もないけど、合格確実な子が結構志願しますよね。
なんの負担にもならないから。(受験用も学校が出してくれたりw)。
102可愛い奥様:2009/09/27(日) 00:39:52 ID:4PHkSD+2O
うちはセンター利用ガレージ無い私立が第一志望。年内に公募を受け、×なら年明けに一般入試だわ。
103可愛い奥様:2009/09/27(日) 00:41:47 ID:4PHkSD+2O
あらあらなんか変換ミス。センター利用が無い私立が第一志望って事…
104可愛い奥様:2009/09/27(日) 00:44:16 ID:KJLaKveJ0
>>102
上智?
105可愛い奥様:2009/09/27(日) 00:46:12 ID:4PHkSD+2O
当たり(((^^;)
106可愛い奥様:2009/09/27(日) 00:49:38 ID:KJLaKveJ0
>>105
センター利用が無い私立大学で難関の大学は上智だけ、と高校の進路説明会で聞いたんで。
107可愛い奥様:2009/09/27(日) 00:53:46 ID:4PHkSD+2O
本人は公募で受かる気満々で、予備校も11月までしか申し込んでない…………
108可愛い奥様:2009/09/27(日) 03:04:23 ID:NE/T+mlD0
上智は、学生生活が面白くないので行かせたくない。青学か立教がいい!
109可愛い奥様:2009/09/27(日) 03:11:54 ID:Rfm5QXcs0
高校生の息子の部屋を片付けてたらエロ本が出てきました。
どうしたらいいでしょうか。
110可愛い奥様:2009/09/27(日) 03:20:55 ID:zGeIXvVl0
>>108
そんなこと無いですよ。普通に大麻とかやってるしまあ楽しいみたいです。
ただ、青学の方が雰囲気いいですよね。出た後が違う
111可愛い奥様:2009/09/27(日) 03:26:12 ID:ac+qoOjF0
■New!小沢と公明が仕掛けてきた■ http://www3.nhk.or.jp/news/k10015722211000.html#
公明党の山口代表は地方参政権秋の臨時国会に地方参政権を認める法案を提出したい9/26
http://www.komei.or.jp/news/2009/0926/15518.html
公明主張 児童ポルノ 単純所持禁止へ法改正を 9/26 児ポ禁でネット規制も可 言論封鎖
●9月27日(日)★東京 13時30分集合@秋葉原公園
●10月4日(日)福岡 告知街宣:13時半@天神コア向側(旧岩田屋前)
デモ行進:14時半@警固公園
●10月10日(土)大阪 「新町北公園」(大阪市西区新町北公園1-14-15)
集合場所で集会 14時〜 終着点にて集会16時〜 ●は在特会で検索
■◎10月17日(土) 13時〜@砂防会館別館セーンバッハサボー大会議室にて
16時00分〜17時00分 国家解体阻止デモ(国会付近)
◎草莽全国地方議員の会、日本文化チャンネル桜ニ千人委員会有志会 ほか議員
◎URL:http://www.ch-saku○ra.jp/topix/1290.html
■請願書受付&提出デモ ◎10月27日(火)16時半〜 ◎日比谷公園噴水前出発
(※17時〜19時45分 憲政記念館で保守政治家リレートーク
◎ <日本解体法案反対請願受付国民集会&デモ 愛国 >をヤフーブログでぐぐる
外国人参政権反対運動OFF part11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmat○rix/1244305488/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmat○rix/1253612906/
■官僚に葉書 参政権反対派 小沢 各地元事務所・議員会館事務所党三役へFAX
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1253587444/
http://www.geocities.jp/san○seiken_hantai/minshu-hantai-2008.htm愛国議員
http://www6.atwiki.jp/sans○eiken/pages/21.html 
各FAX先 http://88171345.at.web○ry.info/200811/article_16.html
■【お知らせ】 NHK「JAPANデビュー」に抗議する国民大行動
http://www15.atwiki.jp/houdou/pages/22.html チャンネル桜 2千人委員会
 ■9月27日(日)★ 札幌   10月12日杉並講演会 18日松山市
※小沢はこのため奔走中  公明にださせて民主の手はよごさないんだよ
ダムJAL環境全部めくらまし これ貼ると工作員が在特攻撃始めるよw
112可愛い奥様:2009/09/27(日) 04:04:18 ID:ztqHqnBf0
上智大学には、体育会がなくて同好会しかないのは本当?
113可愛い奥様:2009/09/27(日) 05:28:23 ID:lM7/fOL10
負担が楽なセンター入試も滑り止めで受けようと思ったら
希望の学部じゃやってなくて残念
114可愛い奥様:2009/09/27(日) 05:54:00 ID:4PHkSD+2O
みなさん、上智大学について、よくご存知なんですね… 大麻、ですか…
115可愛い奥様:2009/09/27(日) 06:00:45 ID:+KNods+SO
AOの結果が来週出る 決まればいいけど
116可愛い奥様:2009/09/27(日) 06:09:20 ID:lbgEQ6tX0
青学は行きたい学部が4年間淵野辺。
通学が〜〜〜〜〜〜
早慶が無理なら、上智や立教。通学も徒歩or電車で数分だしね。
受かってくれれば良いけど。
117可愛い奥様:2009/09/27(日) 06:42:59 ID:lbgEQ6tX0
118可愛い奥様:2009/09/27(日) 08:29:51 ID:ivst5UUU0
>>116
それって横浜線とかだっけ?
電車スレですんごい評判悪いんだよね。
いくつか大学ある沿線でしょ。
119可愛い奥様:2009/09/27(日) 09:12:11 ID:uo0BhJ6v0
>>118
有楽町線沿いとかなのでは?
都心に住んでいるという意味だと思うけど?
120可愛い奥様:2009/09/27(日) 09:16:17 ID:0iufvcIJ0
>>118は、青学の淵野辺にある学部のことで
>>119は、>>116が住んでいるところのことを言って
話がかみあってないような気がするのは私だけ?
121可愛い奥様:2009/09/27(日) 09:26:28 ID:uo0BhJ6v0
>>120
読み違えました。
ご指摘ありがとー。
青学は遠い印象が強くて
下宿するものだとばかり。orz
でも、>>116さんのお宅あたりからなら通学可能なんですね。
122可愛い奥様:2009/09/27(日) 09:58:53 ID:0iufvcIJ0
淵野辺くらいまでは、通学圏じゃないかなあ?
今は、なくなったけど厚木キャンパスは下宿のイメージがある。

昨日、某私立大学のキャンパスツアーに行ってきた。
友達同士が一番多かったけど、中学受験のためなのか小学生の親子や、
母と娘、夫婦だけなどいろんな人がいたけど
一番驚いたのは、母親と高校生の息子の2人連れだった。
123可愛い奥様:2009/09/27(日) 10:11:17 ID:Q/UUqT2l0
私立中3女子。
来年は地理か日本史の選択、ってことなんだけど
どっちが受験に有利ってありますか〜?
124可愛い奥様:2009/09/27(日) 10:13:19 ID:uo0BhJ6v0
>>122
我が家のある地域では下宿する場合が多いので
かってに遠いと脳内変換していました。orz
交通の便のいいところからだったら
らくらく通学圏だと思います。
自分の家基準で考えて書いちゃって
なんて間抜けなんだろうと反省中です。
125可愛い奥様:2009/09/27(日) 10:15:29 ID:S0FvI3qw0
>一番驚いたのは、母親と高校生の息子の2人連れだった。

母と娘なら良くて母と息子だと驚くの?
人それぞれいろんな事情があるのに。
うちも旦那が土日休めないから私と息子が行くけど
一番驚かれるのかなぁ。
126可愛い奥様:2009/09/27(日) 10:23:41 ID:0iufvcIJ0
私の周りでは女の子は親と行くことも多いけど、
男の子は一人か友達と行動する子がほとんどだから
親と来ていて驚いただけ。
多分、それが父親でも同じかな。
でも、地方から見学に来ていたのかもしれないし。
単なる私の個人的な感想です。
127可愛い奥様:2009/09/27(日) 10:32:47 ID:DyQJc4Oi0
>>125
驚かれるっていうより、息子のほうが嫌がらない?
私の周りでは母と行くのは恥ずかしいって言って
友達と行く子が多かったけどね。
128可愛い奥様:2009/09/27(日) 10:46:30 ID:BuWkZLr40
驚かれても困るなぁ

うちも私と息子で行くから。
129可愛い奥様:2009/09/27(日) 11:01:34 ID:m2YEuP9N0
立教・学習院あたりは、入試の時も両親揃って送り迎えする親がたくさんいたらしい。
ピカピカの高級車が並んでいて壮観だったって。
130可愛い奥様:2009/09/27(日) 11:10:20 ID:P8UQ8ilF0
>>116
上智・青学・立教なら上智がいいなあ。
国際的だし付属がないし生徒も真面目そう。
…って、入れるレベルまで偏差値上がってくれればだけど。
131緊急事態発生、外国人参政権法案提出へ!!!!:2009/09/27(日) 11:20:38 ID:ulUx5MVI0
公明党     外国人参政権法案を次の国会で提出へ
http://www.nhk.or.jp/news/t10015722211000.html
ほら見ろwwww民主の売国奴が大勝してしまったせいで、この法案が可決されるのも時間の問題だぞwwwwwwww
もしかしたら今週中に日本終了するぞ
【韓国】世界の韓人政治家がソウルに集合、コリアンの権益拡大を討議。日本から白眞勲(民主党)議員も参加 [09/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253959110/101-200
↑これが売国奴って言うんだよ。こんな奴が日本の国会に大量にいるんだぞwww
なんでこんなやつに日本人は投票するの????ああ、日本人は馬鹿だからか!
自分の生活を苦しめてるのは、政治家が悪いんじゃなくて、悪い政治家を選挙で当選させる日本人自身なんだぞwww死ねよ
お前らの無知と傲慢が日本を貶しめてるんだよ、もういい加減に気づけ、もう日本は消滅します
  いいか、もう一度言う、選挙で売国奴を当選させてるのはお前ら日本人、つまり日本人は日本を売ることに賛成しているということ
132可愛い奥様:2009/09/27(日) 11:28:50 ID:4PHkSD+2O
淵野辺辺りまでは通学可能ですが、近い所に上智があるので、わざわざ時間かけて行く事もないかと思ってます。上智に受かれば、の話ですが。
133可愛い奥様:2009/09/27(日) 11:54:45 ID:0upQ+TXo0
>>122
地方から来たのかもしれないじゃん。
土地勘も無くて、父親は仕事が忙しいかもしれないなら母親と来るしか無いんじゃない?
134可愛い奥様:2009/09/27(日) 11:57:45 ID:0upQ+TXo0
>>133
リロっていなかった。スマン。

>>130
上智って、昔から、他の勉強は出来なくても英語さえ出来ればいいんだよ、
的な帰国子女が集まる大学という感じがして、
付属は無いけど、何だかなーなイメージがある。
135可愛い奥様:2009/09/27(日) 12:52:12 ID:LtT51OgY0
上智大学は、一応運動部は、あるらしいが高校の部活のレベルらしい。
136可愛い奥様:2009/09/27(日) 14:30:36 ID:ZszzmDyr0
高2の我が子も理想は高いんだけど模試の結果が追い付きません。
このあいだ戻った全統模試も偏差値52・・
第一希望は連続E判定です。
まだ受験まで1年以上あるから心配し過ぎなのかもしれないけど、もう一歩ランク下げて
せめてB判定くらい見てみたいのに、頑固なカメ息子なので志望校はそこ1コしか書かない・・
そこで質問なのですが。
国立の理系に行ったお子さん達って高2の頃の成績はどの様な感じだったのでしょうか。
よろしかったらぜひお教えください。

137可愛い奥様:2009/09/27(日) 14:35:04 ID:ZgcOFXlKO
>>75
あれは解説がなくて、全くの答えしか乗ってない。
かなり実力のある受験生ならかえってすっきりしていて使いやすいかもしれないけど。

あと赤本が売り切れちゃった場合、あれに頼らざる得なくなることもあるかもね。
138可愛い奥様:2009/09/27(日) 14:36:38 ID:c+4Zl2cU0
荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。
139可愛い奥様:2009/09/27(日) 15:18:05 ID:4PHkSD+2O
>>134 英語さえできれば良いのは、昔の話ですよね。
140可愛い奥様:2009/09/27(日) 15:36:08 ID:IfQ5Aq5i0
sageろというのにわからんやつだ
141可愛い奥様:2009/09/27(日) 16:06:50 ID:4PHkSD+2O
なぜ下げるの?
142可愛い奥様:2009/09/27(日) 17:39:21 ID:gVyc2ImA0
>>136
まだ高2なら、判定がどうあれ志望大学を目指して頑張るが吉。
正直、高3の2学期以降になってもE判定連発で
そのまま突撃なら無謀かも知れないけど、それでも「浪人覚悟」で
志望校を譲れないなら本人の意思に任せるしかない。

国立大受検は、一次のセンター試験結果の点数を引っさげて
2次試験に挑むので、希望大学のセンター得点の圧縮率の関係もあり
本当にセンター試験が終わるまで勝負の行方は判らないですよ。

うちは二人の受験経験(共に理系国立)がありますが、
上の子は2年時はC〜F、3年時B〜C
本番はセンターでボーダー点を取って突撃して見事玉砕orz
後期で何とか引っかかった国立大→院で元々の志望大学に編入。
校内順位も偏差値もほぼ一緒だった同級生は、センターで大爆発w
うちの子よりかなり点数を取れて見事合格でした。

下の子は1年から3年まで一貫してA判定ばかりで、めちゃ楽観ムードだったのに
センターで予想外に失敗した科目が重要度が高かった上に
2次試験もあまり良い出来ではなく、薄氷を踏むような受験で
結果合格はしましたが、後の成績開示では合格最低点とは
一桁点数差という際どさでした。

143可愛い奥様:2009/09/27(日) 17:55:32 ID:G9GdLLcu0
>>141
荒らしが来るから

っていうより、そう決まってるんだから、
おかしいと思ってもsageた上で質問すれば?
144可愛い奥様:2009/09/27(日) 18:32:59 ID:KUjZaGTr0
高三娘。地方在住。国立文系志望
中学からお世話になってる地元の個人塾に通い続けてきたけど
いよいよ受験後半戦を迎え、
やっぱり授業、進路指導とも大手の予備校のほうが何かと頼れるんじゃないだろうかと
転塾を検討してる。今日個別面談にも行ってきた
さすが受験のプロ。短い言葉で的確な説明だなあと感心した
ただ「やめます」ってのがなあ、言いにくいよ
高校受験のときはホントにお世話になったし中三の弟は在籍してるし
まあ、背に腹は変えられぬというか、ここはクールにいかなきゃとは分かってるんだけどね。
145可愛い奥様:2009/09/27(日) 20:22:46 ID:TuyKHCz80
>>123
普通日本史取らない?
いや、なんとなく。
担任の先生から選択科目についての話はないのかな?
うちは日本史か世界史かで、担任に
「カタカナが覚えられない人は日本史!」って言われて
その通りにしてた。そしてそれが正解だった。
146可愛い奥様:2009/09/27(日) 21:28:06 ID:Q/UUqT2l0
123です
国立や理系行くなら地理、
文系でいいなら日本史、
って担任の説明らしいんですが
ホントかな?と…
147可愛い奥様:2009/09/27(日) 21:30:31 ID:aeR2gwLT0
>>123
外語大だったかと思うけど、世界史限定という所があった。
いろんな大学の受験科目一覧を見ることをお勧めします。
日本史でも世界史でも大丈夫な大学が多いけれど
今から目指してる大学があるのなら、調べておいた方がいいよ。
148可愛い奥様:2009/09/27(日) 21:32:27 ID:uo0BhJ6v0
地理の方が毎年センターの平均点が高いよね?
点を取りやすいのかなあ。
地理と日本史と同じぐらいの得意さだったら地理も有りかも。
あとは私立入試の受験科目が日本史、地理、世界史どれでもOKか確認しておいた方がいいね。
149可愛い奥様:2009/09/27(日) 21:51:10 ID:aeR2gwLT0
私立大学、地理では受けられない大学は多かった。
早稲田、上智、立教は地理では受けられないみたい。
うちの子の学校では、地理は不利と言われたよ。
150可愛い奥様:2009/09/27(日) 22:31:30 ID:wGX9GGOGP
文系は歴史(暗記が得意)、理系は地理(理屈が得意)、と言う事が多い。
151可愛い奥様:2009/09/27(日) 23:22:17 ID:ZszzmDyr0
>>142アドバイスありがとうございました。
国立理系に入られたお子さん達のお話、とても参考になりました。
受験ってホントに勝負の世界みたいですね。
最後の最後まで気が抜けないなんて心臓に悪そうです。
賭けに弱そうなうちの息子も本番にせめても実力が出せるように今からでも本腰入れて
勉強に励んでもらいたいものです。

152可愛い奥様:2009/09/28(月) 06:03:49 ID:gR6PCZlR0
浪人すると現役より入れる確率が下がるらしい。
やはり現役で入ってもらいたい。
国公立・早慶上智のどこかに引っかかって欲しいです。
153可愛い奥様:2009/09/28(月) 06:49:29 ID:xnlWOVQ40
勉強は続けるという約束で推薦とったけど
やっぱりタガがはずれちゃって、ここ半年つみあげたものが
ふっとんじゃったみたい。
なんだかな。
154可愛い奥様:2009/09/28(月) 08:26:27 ID:64HH/Vpg0
>>152
娘は国立・早慶上智がだめだったら浪人させてと言ってきました。
私も夫も専門卒なので、マーチ辺りでも充実した学生生活がおくれるのでは…と思ってしまう。
155可愛い奥様:2009/09/28(月) 08:33:38 ID:OGZt+SVh0
>>154
友人の進学先が国立・早慶上智あたりなのかな?
それともMARCHに希望の学部がないとか
娘さんには駄目な場合を想定せず合格できるようにと励ましてあげてください。
あんまり悲観的な事考えてると良い結果がでないような気がします。
156可愛い奥様:2009/09/28(月) 08:36:00 ID:zIIV56slO
私も専門卒なので女子なら現役マーチの方がいい気がする。
157可愛い奥様:2009/09/28(月) 09:00:57 ID:kPHUtFgH0
女子大じゃなきゃなんでもいいよ。
158可愛い奥様:2009/09/28(月) 10:26:51 ID:zVQl7MxtO
うちは上智の公募受けて、ダメなら国公立、早慶(上智公募×なら望み薄いが)上智一般&青学を受けます。明治法政には絶対に行きたくないと。
159可愛い奥様:2009/09/28(月) 11:02:14 ID:f2+IVxDH0
早慶と上智は、全然違う。むしろ明治、法政のほうが同じ六大学なので雰囲気は、近い。
160可愛い奥様:2009/09/28(月) 13:24:54 ID:n9nayXXA0
学生生活を楽しみたいなら上智よりもマーチのほうが充実している。学祭やサークル活動が高校レベルでしょぼすぎる。スポーツも全然ダメ!良いところは、多少英語ができるだけ。
161可愛い奥様:2009/09/28(月) 14:24:53 ID:6u5FLXKaO
多少って 
ネイティブの面接官に突然お題を振られ
ディベートしなきゃならないのに簡単に仰るのね
162可愛い奥様:2009/09/28(月) 15:17:05 ID:4j8AaBeO0
早稲田のOBですが上智と同じくくりにするのはやめてくれ!クリスチャンでもないよ!
163可愛い奥様:2009/09/28(月) 17:30:33 ID:64HH/Vpg0
>>160
親としては学生生活を楽しんでくれれば、と思いますが
OCに行ったら、立教・青学はチャラい生徒が多くて上智は真面目な生徒が多かった、
と言ってました。娘はどちらかというと弾けたタイプではないので
たぶん早慶がだめならマーチ、にはならないのかと。
164可愛い奥様:2009/09/28(月) 17:43:18 ID:eFdct0o40
総合力でみるなら、上智大学は、マーチよりも下なのは間違いない!駒澤大学と同ランクくらいか?
165可愛い奥様:2009/09/28(月) 18:10:55 ID:6u5FLXKaO
エスカレーター枠があるから余計にそう感じるのかも青立
166可愛い奥様:2009/09/28(月) 18:26:51 ID:64HH/Vpg0
なんかIDを変えて上智を落としてる方がいますが、
上智よりマーチや駒澤を選択する受験生はあまりいないのでは?
娘の第一希望は国立、早慶上智は就職を考えてとの事です。
167可愛い奥様:2009/09/28(月) 18:33:53 ID:zVQl7MxtO
子供の友達も、早慶がダメなら上智、ICU。それもダメならMarch、という人が多いみたいです。まだまだ上智を辞退してMarchを選ぶ人は少ないようです。
168可愛い奥様:2009/09/28(月) 18:40:03 ID:zVQl7MxtO
すみません。あげてしまいましたm(__)m
169可愛い奥様:2009/09/28(月) 19:14:51 ID:ZoSG/FpH0
男子学生の間では、早慶がダメだったら上智、ICUなんて聞いたことない!ICUなんてほとんどの人は、知らない。
170可愛い奥様:2009/09/28(月) 19:53:51 ID:/Xy7MBsb0
ICU 
私の頃は早慶よりも入るの難しかったよ。少数精鋭みたいなイメージ。
青学やら上智だって全然格下だったけどな。
171可愛い奥様:2009/09/28(月) 20:28:54 ID:c8GCUOid0
ICU、高校も難しいとこだった。(今の姿は知らない)
ICU出身の英語の先生、綺麗な発音で良い方だった。
172可愛い奥様:2009/09/28(月) 20:43:02 ID:NUGjAt130
国際キトク大学、って読んでたw
173可愛い奥様:2009/09/28(月) 20:45:51 ID:zVQl7MxtO
男子は早慶がダメならMarchなの? 上智ICUに受かってもMarchを選ぶの?
174可愛い奥様:2009/09/28(月) 20:51:01 ID:QjPc8V1y0
日本人は、仏教系の大学に限る!
175可愛い奥様:2009/09/28(月) 20:54:05 ID:6u5FLXKaO
変な流れを切りますが

月末に合否が出ますね 上智AO 
受けたお子さん持ちの方いますか?
176可愛い奥様:2009/09/28(月) 20:58:56 ID:R8u/AWpQ0
>>173
人それぞれだけれど
理系だったら理科大とかもあるよ。

ICUを知らないのは理系の方じゃないのかなあ。
外語系で知らない人は少ないのでは?
177可愛い奥様:2009/09/28(月) 21:02:28 ID:x897lYUx0
一橋・法を目指してた高3娘
今になって「もう無理。辞める」と・・。
都内住みだと国公立は一橋を諦めると後は首都大でしょうか。
親としては早慶、もしくは中央・明治辺りの法学部が良いように思うけど
どうなんでしょうか?
178可愛い奥様:2009/09/28(月) 21:03:42 ID:VcfLlmaFO
男子は、早慶が第一志望なら、滑り止めがマーチ。
マーチ受かっても一浪して早慶目差す子が多い。
上智は眼中にない印象。
先生方も勧めないし。
179可愛い奥様:2009/09/28(月) 21:10:14 ID:R8u/AWpQ0
>>177
現役生はここから伸びるから
可能性があるのならがんばってみたらどうでしょう。
志望校はお子さんの方が親御さんより詳しいのではないかなあ。
子供の希望を尊重すればいいと思うよ。
180可愛い奥様:2009/09/28(月) 21:27:31 ID:GbPkt/Aq0
上智は、明治や法政に比べると印象が薄い。芸能、スポーツ、政治などの分野において有名OBが少ないのが原因か?
181可愛い奥様:2009/09/28(月) 21:29:32 ID:GRjzl9sL0
子供は親が使い物にならなくなった後も生きていくわけで、
今の感覚で未来は絶対に読めないはずなんだよね。
漫画家やお笑い芸人が金持ちになるなんて、昔は想像不可能。
182可愛い奥様:2009/09/28(月) 22:03:17 ID:6u5FLXKaO
有名人に憧れて大学を選ぶ人はいないでしょ
183可愛い奥様:2009/09/28(月) 22:05:55 ID:tmf1Mmlw0
上智AO受けたお母さんがやきもきしてますね。
うちは個人的には上智よりは早慶を志望してほしいわ。
184可愛い奥様:2009/09/28(月) 22:08:43 ID:7SSRAHHd0
>>177
経済状態が許すなら、「良く頑張ったね。好きな大学を選んでいいよ」の1択だと思う。
軽量入試の勉強に物足りなくなって再度一橋を目指すかもしれないし。
185可愛い奥様:2009/09/28(月) 22:17:24 ID:6u5FLXKaO
やきもきしています 不快に感じていたらごめんなさい
早く終わらせたくて
とはいえ結果待ちなのですが
186可愛い奥様:2009/09/28(月) 22:26:51 ID:fv5Fiu+N0
>>169
ええー!ICUは全国的に超有名だと思うけどなあ。
文系の難関大のひとつだよ。

>>171
高校も今も難しいと思う。
都内の高校から入学出来る中では、女子なら慶応女子の次くらいじゃないかな。
キャンパス内に寮があって、自宅から通えない子はそこから通うんだよね。
187可愛い奥様:2009/09/28(月) 22:44:14 ID:rWCYsfgK0
>>186
早実、青学、豊島岡女子の方が上だよ。
ICUは明治と同じくらい。
ttp://www.binbiya.com/tokyo/hensachi_sg.html
188可愛い奥様:2009/09/28(月) 22:55:54 ID:rWCYsfgK0
連投すみません。
ICUの高校受験は英語のウエイトが大きいので
少々英語ができても難しいと聞いた。
小学5年の時に帰国した子供の同級生が高校受験でここを受けたが
1人だけ合格した。
その合格した人のお母さんに聞いたところによると
英語も能力別でクラス分けがされるらしい。
5クラス(記憶があいまい)くらいあってその子は下から2番目のクラスだと言っていた。
ちなみにその子は小6で英検2級に合格していた。
189可愛い奥様:2009/09/28(月) 22:58:18 ID:rWCYsfgK0
何度もごめんなさい。

>小学5年の時に帰国した子供の同級生<2名>が高校受験でここを受けたが
<2名>が抜けてた。
190可愛い奥様:2009/09/28(月) 22:59:42 ID:R8u/AWpQ0
>>186
たぶん理系のお母さんが書いているのだと思うよ。
191可愛い奥様:2009/09/28(月) 23:02:04 ID:fv5Fiu+N0
>>187
青学はともかく、早実や豊島岡とは受験する層が全く違うよ。
豊島岡のような、東大を目標にするようなタイプが行くような高校じゃないと思う。
皆そのまま大学に進むし。あるいは留学するし。

192可愛い奥様:2009/09/28(月) 23:18:37 ID:3pUhDcWU0
>>188
科目毎に能力別のクラス編成してるのは私立じゃめずらしくないでしょ。
まして英語なんて主要教科なんだし。
うちの子供の学校も英語じゃ有名だけど(高入はないから受験に英語は
ないけども)英英授業と普通の英語じゃそれぞれ別のクラス編成だし。
193可愛い奥様:2009/09/28(月) 23:19:56 ID:3pUhDcWU0
>>191
早実って東大目指す学校になったの?
早稲田いければいい人が志望する学校かと思ってた。
194可愛い奥様:2009/09/28(月) 23:23:00 ID:rWCYsfgK0
>>192
うん。
そうだよ。能力別クラス編成がめずらしいのではなくて
小6で英検2級の子が下から2つ目のクラスという
英語が得意な子(ほとんど帰国子女?)が行く、高校というイメージ。
195可愛い奥様:2009/09/28(月) 23:23:32 ID:fv5Fiu+N0
>>193
いや、それは豊島岡の事です。書き方が悪くてすみません。
ICUに行く様な子は、早実は眼中にも無いと思う。
196可愛い奥様:2009/09/28(月) 23:33:04 ID:7SSRAHHd0
ICU・東外大あたりは、地方の人・その大学の受験を視野に入れたことのない人には無名。
学生が地方の実家に帰省して家庭教師のバイトを探す時に
無名の大学を理由に断られたりする。
早慶蹴りましたと言った方が大学名より効果があったり。
東工大を、語感から工業高校感覚で偏差値の低い大学と思い込む人もいるくらいだし。

知名度全国区って、国立なら東大京大宮廷地底お茶、私大なら早慶マーチと
スポーツで活躍する大学くらいまでだと思う。
197可愛い奥様:2009/09/28(月) 23:34:48 ID:LWQAJgDu0
有名人に憧れて志望校を目指す人は、多い。
198可愛い奥様:2009/09/29(火) 00:23:04 ID:+S/vkBHB0
高校の先生の話だと上智は、大学に入ってから運動部に入る学生が多い。高校時代部活をしてた子は、即レギュラーなんだってなんだかなあ!
199可愛い奥様:2009/09/29(火) 00:49:50 ID:ZYWpyEMa0
ゼッケン縫いつけたけど雨で中止ぽい
200可愛い奥様:2009/09/29(火) 01:11:32 ID:DbC0THnIO
1年生のひとクラスが学級閉鎖。
高2は来週、修学旅行だから広まりませんように。
201可愛い奥様:2009/09/29(火) 01:22:02 ID:0cLzYKO7O
>>196
そんな田舎イヤだ
202可愛い奥様:2009/09/29(火) 01:22:25 ID:T8wb3ohjO
上智にAOってあった?公募じゃない?しかも、入試はまだだと思う。
203可愛い奥様:2009/09/29(火) 01:32:26 ID:H9zUSYvy0
>>196
大学受験が関係無い人は、大学といえば東大や早慶くらいしか知らないかもしれないね。
昔、日本女子大を、日大の女子部と言っていた人がいて驚いた事がある。
その人は、ある女子大の付属高から内部進学した人で、大学受験を経験していなかったから、
同じ女子大出身だというのに、日本女子大を知らなかった。
あと似た様なケースでは、日本医科大学と日大医学部が同じ大学だと思っている人とかいるね。
204可愛い奥様:2009/09/29(火) 05:48:02 ID:SjxBugqnO
>>202
カトリックAOはもう終わりましたよ
確かに比較的新しいシステムです
205可愛い奥様:2009/09/29(火) 06:03:14 ID:UBZlSvKX0
隣のクラスが今日から学級閉鎖。
昨日、33人休みで7人しか学校に来てなかったらしい。
同じクラスの子も、発熱で早退したそうだ。
一気に広がりそうな気配。
206可愛い奥様:2009/09/29(火) 06:49:46 ID:gpwKkxcU0
男理系だけど、早慶は別格。次が上智、理科大ってことになってるけど
上智の理系って内容はどうなのだろうか。
偏差値とみあっている?
207可愛い奥様:2009/09/29(火) 07:58:37 ID:+7ddTeZD0
>>206
早慶理工の滑り止めで偏差値的にはマーチより上。
東京理科に行いるような真面目な子が多い。
208可愛い奥様:2009/09/29(火) 08:00:18 ID:+7ddTeZD0
↑消し忘れました。
× 行
209可愛い奥様:2009/09/29(火) 08:05:12 ID:3e6a9vZn0
>>196
>学生が地方の実家に帰省して家庭教師のバイトを探す時に
>無名の大学を理由に断られたりする。

帰省中に家庭教師というと短期過ぎて断られるのではなかろうか?
帰省してすぐに自分であちこち電話でもして家庭教師の生徒さんを探すということなの?
家庭教師派遣業者を挟めばそういう問題は出ないだろうし
実家の知り合いのお子さんを教える場合にもそういう問題は起きないよね。
設定事態がよくわからないなあ。

『早稲田の学生ですが。。。』とか言う電話はよくかかって来るけれど
学校名にかかわらず
飛び込み営業ですぐに家庭教師を頼む人がそもそも少ないと思うよ。
210可愛い奥様:2009/09/29(火) 08:26:47 ID:FkduKB1u0
よくスーパーの伝言板に、夏休みとかに
「留学生・英語教えます」みたいなの貼ってあるけど、
育児板の幼児英語スレとかでくそみそに書かれて、絶対
電話しちゃダメみたいにかかれてたけど、当然だろと思ったわ。
211可愛い奥様:2009/09/29(火) 08:36:55 ID:FkduKB1u0
あ、留学生って海外からの・・・じゃなくて留学先から
帰国してる学生のことね。
小遣い稼ぎに遊ばれちゃたまんないってさ。
212可愛い奥様:2009/09/29(火) 11:19:32 ID:9IBqNu1q0
上智の理工って就職がイマイチって聞いたけどどうなんだろう?
就職や院試、国T試験とか教職とか考えると理科大>上智
上智は文系大学だから実験設備とかで考えても理科大>上智
将来性で考えるなら理科大>上智だけど
大学生活の楽しさで考えるなら上智>理科大になると思う。
上智は女子が多いからね。
213可愛い奥様:2009/09/29(火) 12:06:27 ID:8kQtOgKt0
大学生活の楽しさを考えたら上智は、日東駒専よりもはるかに下。
214可愛い奥様:2009/09/29(火) 12:11:34 ID:H9zUSYvy0
>>212
理系なのに上智に進学する子って、全然わかっていないなあ、と思う。
どう考えてもおかしい。
上智は、語学系にこそ価値があるのに。
215可愛い奥様:2009/09/29(火) 12:18:55 ID:9IBqNu1q0
ネームバリューだけで上智に行っちゃうんでしょうね。
文系が早慶上智ならば、理系の場合は早慶理科大
それからマーチですね。
216可愛い奥様:2009/09/29(火) 12:24:38 ID:H9zUSYvy0
>>215
そうなんだろうね。>ネームバリュー
あとは、>>212さんが書いているように、可愛い女子が目的かな。
理系に行くなら何よりもまず実験設備の整った大学に進むべき、と高校の先生達も指導しないのかね。
上智に行くよりも、ネームバリューはパッとしない単科の工業大学の方がずっと設備が整っている。
217可愛い奥様:2009/09/29(火) 12:43:24 ID:9IBqNu1q0
華やかな学生生活を送りたい人は理系を目指しちゃダメだね。
上智マーチは文系の大学。
218可愛い奥様:2009/09/29(火) 13:42:06 ID:T8wb3ohjO
大学生のほとんどが、マーチ以外の大学に行ってるのに。上智に入れりゃ良いじゃん
219可愛い奥様:2009/09/29(火) 14:12:47 ID:H9zUSYvy0
>>218
そういうのが一番なんだかなー、だと思う。>上智に入れりゃ良い
単に上智という名前に惹かれて、文系大学の上智の理工を選ぶのだとしたら、親も子も考えが浅いなーと思うよ。


220可愛い奥様:2009/09/29(火) 14:23:48 ID:DbC0THnIO
大学全入時代なんて言われているけど、私大上位校は倍率10倍以上。
15000名受験、合格1000名の学部もあるから。
35000円の受験料だけでもウハウハだよね。
221可愛い奥様:2009/09/29(火) 14:24:42 ID:rDVzrJm+0
>>219
好きにさせてやればいいんじゃない?

名前にあこがれて理科大蹴って上智行ったとして
その後の就職で運よく良い先輩に出会うこともある。
他人の選択にあれこれ進言したところで(ry

話が前のスレに戻るけどw
理系は国立でナンボだよ。
世間の知名度より質でしょ。
他人の為や親の見栄のために進学するわけでもあるまいに。
222可愛い奥様:2009/09/29(火) 14:39:33 ID:H9zUSYvy0
>>221
そうなんだが。
ずっと思っていたんで、ちょっと書きたくなっただけ。

国立の理系の学部は実験設備も整っているし、教授の質も良いんだよね。
223可愛い奥様:2009/09/29(火) 14:49:43 ID:T8wb3ohjO
大学名に惹かれる、って結構重要。日東駒専よりマーチ、マーチより上智ICU理科大、上智ICU理科大より、早慶。受験生の大半はこんな流れじゃないの?
224可愛い奥様:2009/09/29(火) 14:58:00 ID:3e6a9vZn0
>>223
そうそうそんな流れ。
うちの娘は建物に惹かれて志望校決めたみたいだけれど。
225可愛い奥様:2009/09/29(火) 15:03:47 ID:U4Pt2e4i0
うちも同じだ。
建物が綺麗か、学食が美味しいかは外せない条件らしかった。
学内にスタバが出来る学校と最後まで迷ってたw
226可愛い奥様:2009/09/29(火) 15:05:03 ID:yWhZAuFb0
男子では、上智やICUは完全にスルーされている。
227可愛い奥様:2009/09/29(火) 15:05:36 ID:9IBqNu1q0
理系女子って大変そうだよね。
男ばかりだし夜は遅いし
228可愛い奥様:2009/09/29(火) 15:09:28 ID:giFYQQT00
志望学部の有無が最重要じゃないのかな。
施設に惹かれて入学するとその後後悔すると思う。
229可愛い奥様:2009/09/29(火) 15:13:22 ID:3e6a9vZn0
>>228
あ、大丈夫。
志望学部&授業内容も吟味した上でだから。
さすがに建物[だけ]では決めないよ。
230可愛い奥様:2009/09/29(火) 15:15:05 ID:U4Pt2e4i0
志望学部のない大学は見に行かないよ。
231可愛い奥様:2009/09/29(火) 15:28:52 ID:giFYQQT00
>>229>>230
それはすまんかったw

>>227
夜遅いのは大変だけどそれも出来ないようじゃ社会で通用しない。
232可愛い奥様:2009/09/29(火) 16:28:46 ID:+7ddTeZD0
>>212
上智理工は学生数が少ないから就職も悪くはないんだよ。
233可愛い奥様:2009/09/29(火) 16:31:48 ID:DbC0THnIO
上智に理系がある事、知らなかった。
234可愛い奥様:2009/09/29(火) 17:21:14 ID:UHEKA7Ci0
工学部は設備の面での最低ラインが早慶とか聞いて驚いた
理科大の偏差値高いのは難関の滑り止めの早慶のそのまた滑り止めなので
合格者の偏差値は高くなる
235可愛い奥様:2009/09/29(火) 17:40:07 ID:T8wb3ohjO
あと立地も大切
236可愛い奥様:2009/09/29(火) 17:54:15 ID:9IBqNu1q0
理科大は神楽坂のキャンパスが金町に移転するらしいね。

237可愛い奥様:2009/09/29(火) 17:56:07 ID:3e6a9vZn0
たしか、理科大にも文系学部があったよね。
238可愛い奥様:2009/09/29(火) 18:06:11 ID:Hab1Zv7lO
理科大は単位取得が日本一難しいって何かの本で読んだな
その分成長できるので就活では高評価とも
239可愛い奥様:2009/09/29(火) 19:16:38 ID:Uf0FAkqE0
でも学部によっては1年生は北海道にとばされるけどね
240可愛い奥様:2009/09/29(火) 19:23:31 ID:9IBqNu1q0
単位取得が厳しいから留年するんだよw
別名5年制大学とも留年大学とも言う。
みんな留年したくないからピリピリして勉強する。
結果実力がつく→企業から高評価
241可愛い奥様:2009/09/29(火) 22:43:12 ID:qdxM9aZf0
うちの子向きかも。
242可愛い奥様:2009/09/30(水) 01:23:58 ID:5ywWYiN7O
レベル低い話ですまん。

学部にもよるのかもしれないけど、理工系の専門大学って、まるで専門学校だね。(私自身専門卒&専門の講師経験あり)

理系大としては一応中堅どころのオープンキャンパスについていったら、大学自身、専門学校と比較しての優位性をアピールしたりしていて、
微妙な気分に。我が子の学力も微妙だから、仕方ないんだけど。
243可愛い奥様:2009/09/30(水) 07:06:50 ID:17lqf4xP0
4工大(芝浦工、東京都市大など)におちて、慶応の環境情報に
数学でうかった人、何人かしってる。
芝浦や東京都市大(武蔵工)は昔は理科大と並ぶくらいだったんだけどね。
OBが活躍しているから、就職はまだいいらしいけど。
244可愛い奥様:2009/09/30(水) 08:05:26 ID:rNmlndgt0
>>239
冗談じゃなく理科大の学部片っ端から受験して合格してから
1年生は北海道と知ってびっくりする人が結構いるらしい。
しかも入学式の会場からいきなり長万部行きだもんなw
245可愛い奥様:2009/09/30(水) 08:27:22 ID:KpvHrjam0
理科大って野田しか知らなかった。
オシャマンベとはw
246可愛い奥様:2009/09/30(水) 08:29:44 ID:sh0tBdiq0
自分は専門卒なんで、子供が高校生になって大学の数ってこんなに多いんだと知った。
芝浦工大はもちろん、上の方でマーチ云々言ってたけどなかなか合格できるものじゃないと思うよ。
早慶上智なんて、自分にとってはネ申レベル。
皆さん本当に優秀な方ばかりなんですね。
247可愛い奥様:2009/09/30(水) 08:37:49 ID:rbO6H7KB0
専卒でも学校の数くらいわかるでしょ。
まあ昔より学校増えたよね。
少子化なのに。
248可愛い奥様:2009/09/30(水) 08:46:10 ID:xcGOD+/P0
学校の数もさることながら、受験の種類も年々ふえて
AOやら、統一入試やら、地方入試やら、もうちんぷんかんぷん。

だからこそ、早めに受けたい学部やら、学校やら絞り込む為にも
オープンキャンパスとか行ってみて欲しいんだけど。
めんどくさいとかいわれてしまう。
249可愛い奥様:2009/09/30(水) 09:06:20 ID:5ywWYiN7O
>>276
専門卒でも進学したからには、大学がまるで視野に入らなかったわけじゃないでしょうに。
私も進みたい道があったのと、当時の女子大生ブームに反発したのもあって専門だけど、JJファッション受け入れられるタイプだったら、
推薦すすめられるままに大学行ってたかもしれない。

今みたいに専門と大学の垣根があいまいならなおさら、とりあえず大学行け、と思うしね。
250可愛い奥様:2009/09/30(水) 09:07:34 ID:5ywWYiN7O
>>249>>246あて
251可愛い奥様:2009/09/30(水) 09:18:09 ID:o3w67gypO
神田外語って、大学になったの?
252可愛い奥様:2009/09/30(水) 09:18:12 ID:JeZkDZnt0
SFCについて教えてください。
以前より易しくなった、優秀な学生が集まらないと聞きますが、就職はどうなんでしょう?
253可愛い奥様:2009/09/30(水) 09:20:10 ID:o3w67gypO
腐っても慶應です。でも総合政策は偏差値高いです。看護も下手な私立歯科よりレベルが上です。
254可愛い奥様:2009/09/30(水) 09:40:43 ID:rNmlndgt0
私達が受験生だったころの専門学校の多くが規制緩和で大学になってるんだよねえ。
尚美とかまで大学になっててビックリだよ。
短大(恵泉とか)も4年生になってるし、女子大(松蔭とか)も共学校になってるし
ありえないくらい大学の数はふえてる。だからどこでもよければ全入だけれど
Fランはいつつぶれてもおかしくないレベル。
255可愛い奥様:2009/09/30(水) 09:56:52 ID:wC6Q/qhn0
理科大だと片っ端から受験もわかるような気がしないでもない。
どうしても早慶に入りたくて受験したのは早慶のみ。
学部に拘らず一般入試ほぼ全てに願書提出し、
日程がかぶってるので入試科目や倍率を見ながら受けられるだけ受けて
1つだけ合格した先輩がいたという話を思い出した。
他の学年は授業中だったんだけど、
「受――――――かっ―――――た―――――!!!!!!」
と校門に飛び込んできたそう。
模試は最後までE判だったそうで、受験を許した親も太っ腹だと思った。
256可愛い奥様:2009/09/30(水) 10:15:41 ID:KpvHrjam0
>>251
そうなの?専門学校なくなったの?
遠い昔、私が神田外語専門学校受けようと思ったら
担任が「来年4月に大学ができるから専門学校にまで手が回らないだろうから
違う専門学校にしたほうがいい」って言ったんだよね。
257可愛い奥様:2009/09/30(水) 10:31:54 ID:jZP/HREs0
>>256
確か大学も専門も両方あるはずだよ。
258可愛い奥様:2009/09/30(水) 12:28:47 ID:J+gkwGA/O
私大の場合、模試の判定は、あまり参考にならないみたい。
家の息子もずーっとD判定だったけど、チャレンジで受けた早稲田政経と商学部に合格。
担任や学年主任に驚かれた。
259可愛い奥様:2009/09/30(水) 13:02:21 ID:ChxIltRW0
神田外語大のキャンパスが近所にあるんだけど、
日本人の子が外国語を学ぶ為の大学じゃなくて、
中国などから留学してきた学生が学ぶ大学だと思う。
日本人が極端に少ないと思うよ。
日本人でも、ほとんどが進学校じゃない高校から入学してるよ。
260可愛い奥様:2009/09/30(水) 13:24:47 ID:Wrr27lhw0
私大の判定は、その大学の定員数と模試の志望者数から割り出しているけど
実際の受験では上位合格者の殆どが他大学へ流れる事を想定して
合格者をかなり水増しするので、模試ではC−Eでも意外と受験では
余裕で合格をしたりするね。

勿論、辞退者の少ない名実ともの難関私立もあるだろうから
>>558さんの息子さんがそうだったという意味ではないですよ。

261可愛い奥様:2009/09/30(水) 16:42:33 ID:Al8y4N/A0
神田外語や城西国際とかは、底辺私立高校から多く受験。
学生の質も最低。早慶上智と雲泥の差。
262可愛い奥様:2009/09/30(水) 18:14:25 ID:KXTr4mhq0
>>258>>260
こういう話を聞いちゃうからなあ…。

ほとんどE判定なのにずっと早慶MARCHを書き続けるうちの子。
そろそろ日東駒専レベルの大学の過去問とか始めないと
どこにも入れないで終わってしまいそう。どうしたものやら…。
浪人させる経済的余裕はないし、聞く耳持たないし。
263可愛い奥様:2009/09/30(水) 18:16:44 ID:Al8y4N/A0
子供の友達は、上智・明治・青学落ちの、慶應文学部合格。
264可愛い奥様:2009/09/30(水) 18:28:12 ID:mfPafceWO
女が学歴話好きってほんとだね
ご飯3杯くらい食べられちゃうんじゃない?
265可愛い奥様:2009/09/30(水) 18:34:57 ID:wC6Q/qhn0
>>263
上智と明治は(青山も?)偏差値法を採用してたと思う。
英語の勉強に比重を置き過ぎてしまったんじゃないかな。
266可愛い奥様:2009/09/30(水) 19:34:37 ID:J+gkwGA/O
家は、京大と早稲田しか頭になく、落ちたら浪人宣言され、自分を追い詰めて、京大は落ちたけど早稲田に拾ってもらえた口。
英語が得意だから、助かったみたい。
高2の娘は、トン女目指してるけど、やばそう。
逆じゃなくて良かった。
267可愛い奥様:2009/09/30(水) 20:20:20 ID:jZP/HREs0
>>262
うちもそんな感じだったけれど
最終的に第一希望にうかったよ。
日東駒専はセンター利用すれば一般に行かなくてもよくなるんじゃないのかな。
268可愛い奥様:2009/09/30(水) 20:21:42 ID:M/vZ2ZrI0
こういう流れになったら雑談池ってさ>>264
269可愛い奥様:2009/09/30(水) 20:38:34 ID:5rtK3TOt0
同じ女性が女性をバカにしてるのかと思うとうそ寒いものを感じる。
それともルール無用のバカ男かしら。
270可愛い奥様:2009/09/30(水) 20:41:01 ID:upQub/x90
>>264
中高生がいるお子さんがいるスレだから
今、一番関心がある話題が受験ってことでしょ。
興味がないときは黙ってROM、嫌なら他の話題を振る。
今まで何度も言われている「お約束」だよ。
そうやってイヤミなレスして、スレの雰囲気を悪くするのは最悪だと思う。
271可愛い奥様:2009/09/30(水) 20:54:55 ID:5rtK3TOt0
わざわざ携帯から書くようなことでもないし…
スレの雰囲気悪くしようとしてる誰かさんかもしれない。
272可愛い奥様:2009/09/30(水) 21:19:02 ID:VGddCwY20
>>262
うちにも似たような子がいますよ。
自分の進路しっかり決めてる子は、目標大学・学部を決めて頑張ったり
この時期、AOや推薦で早々と決まりそうな友達の中でぽよよ〜んとしてますわ。
うちの場合は、まずはとりあえずここなら大丈夫ってとこ見つけてほしいよ。
冒険はあくまでも冒険なんだよね。
このスレの優秀なお子を持つ方とはまた違う悩みをもつ受験生母です。
273可愛い奥様:2009/09/30(水) 21:19:31 ID:MvxWBo+A0
誰かさんって怖い
274可愛い奥様:2009/09/30(水) 21:57:17 ID:sh0tBdiq0
>>262
同じです。D判定なのに慶應・上智しか眼中になく滑り止めはどうでもいい状態。
出願の頃には現実に戻るだろうと思ってるけど。
275可愛い奥様:2009/09/30(水) 23:26:52 ID:17lqf4xP0
うちは早くからMARCH はいれればいいよってスタンスで
上をみないんだな。だからのびないよ。
目標は高いほうが実力もあがるよね。
276262:2009/09/30(水) 23:28:17 ID:KXTr4mhq0
レスありがとうございます。
現実見てないしょうもない子だと思って頭抱えてたけど
成功したお子さんを持つ方、私と同じ悩みを持ってる方が
いらっしゃってなんか少しだけw肩の力が抜けました。

一般入試は本人が受けたいのなら受けさせようと思ってるけど
センターはとにかく願書出しまくる気でいるみたいで、正直、
捨て金になると思うと、それも痛い。奇跡を求めて受けるには
出費が多すぎて、せめてセンターだけは堅実なところに出願して
欲しいよorz
277可愛い奥様:2009/09/30(水) 23:42:26 ID:17lqf4xP0
>262
そこまでがんばれるって頼もしいですよ。
昔妥協して後悔した経験を子供にはしてほしくなかったのだけど
とりあえず大学生になれればいいそうで・・・
楽なほうに流れていくんだよなあ。親のせいかな。
278可愛い奥様:2009/10/01(木) 01:56:26 ID:DtK6pzlw0
滑り止め合格しても複数あると入学金が大変
合格発表と払い込み期限の日程によるけど
279可愛い奥様:2009/10/01(木) 02:46:51 ID:vLJHi/oK0
早慶と上智を一緒にするな!校風が180度違うだろ。
280可愛い奥様:2009/10/01(木) 06:16:16 ID:duBVhA2KO
大学が1番お金かかるんだから、鳩山さんには無利子奨学金実現を含め、頑張っていただきたい。
入学金の時期も、考えてほしい。
詐欺だよね。
281可愛い奥様:2009/10/01(木) 06:32:13 ID:NO+6n1au0
>入学金の時期
早慶が決まる前にMARCH、国立が決まる前に早慶
入学金の時期が微妙(ほんと微妙)にずれていて一浪娘を持つ親として
受験料+入学金は大変な出費でした。
大学丸儲けの入学金制度何とかして欲しい。
282可愛い奥様:2009/10/01(木) 06:57:49 ID:mUWNlxj2O
裁判で返還請求が認められた判決出たんじゃなかったっけ
283可愛い奥様:2009/10/01(木) 07:11:39 ID:ZH3j16Qt0
大学丸儲けっていうけど、その辺の収入は当然年間の予算にはいってるわけで
受験料を安くしたら授業料があがるだけなわけ。
もちろん入学した人が負担するシステムってのも悪くはないけど
それはそれでまた文句いうんじゃないの。値上げするなとか。
行きたい学校にむけてきちんと実力をつけてればそんなにたくさん受験する必要も
あちこちに入学金払う必要もないわけで
そういう家庭だったら今のシステムの方がありがたいんじゃないのかね。
284可愛い奥様:2009/10/01(木) 07:28:17 ID:duBVhA2KO
大学入試は、問題の相性もあって、滑り止めだった学校が点取れなくて、チャレンジ校で得意範囲が出て、合格出来る事もまれにあるからね。
倍率もハンパないし、複数受験は当たり前。
親はただ健康管理と、お金の準備をするだけ。
285可愛い奥様:2009/10/01(木) 07:37:54 ID:pnQmY2hz0
今年の受験生は新型インフルの心配があって気の毒。
季節性もワクチン少なめだから、もし受けるつもりなら早く問い合わせた方がいいと思う。

去年上の子のクラスは前期が終わるまで一人もかからなかった。
ほとんどの子が毎日登校して自習室にこもるような学校だったけど。
学校の石鹸は子供達に評判が悪かったので、何人かが石鹸を持ちより
うがい・手洗い・電車の中ではマスクで、季節性の予防にはかなり効果があったみたいだった。
286可愛い奥様:2009/10/01(木) 07:39:55 ID:NO+6n1au0
>>283
それが運営側の責任じゃないかな。
うちの子が高校を受験する際、入学金は都立発表後返還ってシステムでしたよ。
努力しないでお金、お金って言う学校は少子化の今後、衰退する一方かもしれませんよ。
287可愛い奥様:2009/10/01(木) 07:56:42 ID:GF/aOZ4WO
>>279 多くは、偏差値や知名度で選ぶ。
288可愛い奥様:2009/10/01(木) 08:18:22 ID:X1k6LNPf0
>>262
センターの願書をたくさんだしまくるのはあまり賛成できないなあ。
以前ここでも話題になったけれど
マーチ以上にセンターで合格するのは至難の業なので
同じようなレベルの学校にたくさん願書を出したとすると
全部受かるか全滅するかの両極端のような気が…
レベル別に数校受けるのがいいと思う。
宝くじじゃないのでたくさん受ければ受かるというものでもないわけです。
また、センターリサーチというものがあるので
願書締切日によってはそのリサーチの結果を見てから
出しても間に合う場合もある。
289可愛い奥様:2009/10/01(木) 08:21:51 ID:ZH3j16Qt0
>>286
上位大学ほど、ひとりの人間が複数学部を受験して
大学は黙って丸儲けだと思うけど別に衰退なんてしないよ。
そんなことで衰退しないからこそ価値があるんでね。
290可愛い奥様:2009/10/01(木) 08:47:24 ID:iPKMBZww0
>>288
国立第一志望で私立の併願について悩んでいるので教えてください
> マーチ以上にセンターで合格するのは至難の業なので
ということは、無理めな私立は一般で、合格できそうなところはセンター利用で、
という考え方で大学を選んでいくのがいいんでしょうかね?
291可愛い奥様:2009/10/01(木) 09:00:17 ID:OqGvNX5g0
私大は入学予定者数の5割まで推薦AO入試での入学させてもいいってことになったんだよね。
5割の推薦AO入学者に加え付属からの持ち上がりも入ってくるから、
一般入試で入学できる割合は全体の2〜3割ってことでしょ。
まともに受験するのがバカバカしくなってくるよ。
これからの受験は頭脳よりも要領がいい人間が勝つんだよ。
本当にひどい話だと思う。
292可愛い奥様:2009/10/01(木) 09:15:04 ID:zDEpIwfT0
>>291
やっぱり大学側は、青田買いの意味もあるけど
真面目コツコツ型の人間が欲しいのかな?
293可愛い奥様:2009/10/01(木) 09:18:19 ID:KS5bUdh40
>>292
合格確定者を早くゲットしたいだけでは。
できることなら、他より早く試験して、
合格した子は全員確保したいでしょw
294可愛い奥様:2009/10/01(木) 09:29:30 ID:UzrCDD4N0
>>290
無理めと言うか、チャレンジ大学があるならそこと、本人の偏差値同等大学は一般、
余裕があれば所謂滑り止めも一般で受けておくと良いかも。
後は、上記一般で受験した(チャレンジ以外)大学のセンター利用も一応出す感じかな。
うちの上の子は、自宅通学圏内でなおかつそこに通うことになっても良い大学のみ受けた。
結局第一志望に合格出来て私立のお世話にはならなかったけど。

国公立発表前に私立の納入締め切りが来るけれど、
入学金との名目ではなく、入学確約金としている大学が多いみたいだね。
入学を決定された場合は入学金として扱います、としている。
入学しないのに支払わされたから還付しろと裁判起こされたりしたから
こういう表現にしたのだろうと思う。
295可愛い奥様:2009/10/01(木) 09:31:40 ID:pnQmY2hz0
推薦AO合格者の偏差値は発表されない。
推薦入学を増やして一般入試の門戸を狭めれば、一般入試の倍率があがりor下がらず
見掛け上の偏差値を維持しやすい側面もある。
296可愛い奥様:2009/10/01(木) 09:36:16 ID:X1k6LNPf0
>>290
うちは私立が第一希望だったのでどのくらい参考になるのかわからないけれど。
ものすごくセンター試験で高得点を期待できるのなら別ですが
そうでなければ無理めな私立はセンターで受けるとかなり厳しいかもしれません。
予備校等でも指導してくれますが
センターで上位私立に受かるために必要な得点はものすごく高いです。
しかし、高得点が取れる場合もあるでしょうから
センターでは無理かも一校(私立の第一希望)、
いつも通りならいけるだろう一校、滑り止め一校
ぐらいでいいんじゃないかな。
うちは女の子だったのと、浪人させない事情があったので
滑り止めの滑り止めも受けたけれど(本人が弱気になったので)
結局センターでは『いつもどおりなら』、『滑り止め』、『滑り止めの滑り止め』に
合格。
その後の一般で、センターではだめだった本命の大学に決まりました。
あと気をつけないといけないのは
国立のかたは国立用の勉強に力を入れていて
私立希望の人は特定の私立合格のための勉強をしているので
国立希望で実力があっても私立3教科受験だと
3教科だけ必死に勉強をしてきた私立の人に抜かれてしまう場合があります。
そういうのはものすごくもったいないと思うので
国立にそのままうかるといいなあ、と思います。 
297可愛い奥様:2009/10/01(木) 09:39:24 ID:X1k6LNPf0
>>296
>あと気をつけないといけないのは
>国立のかたは国立用の勉強に力を入れていて
>私立希望の人は特定の私立合格のための勉強をしているので
>国立希望で実力があっても私立3教科受験だと
>3教科だけ必死に勉強をしてきた私立の人に抜かれてしまう場合があります。

↑これは一般受験の場合です。
298可愛い奥様:2009/10/01(木) 09:44:42 ID:xdTiLIS60
>>291
娘の高校でも、模試の結果が同じくらいの子が早稲田上智青山と指定校推薦で次々決まっている。
部活やりながら評定もコツコツ取っていたからしょうがないけどね。
センターは全員受験するので今までと変わらずセンター向けの勉強を続けてるらしいけど
娘が第一志望の指定校取った子とお昼食べたり一緒に帰ったりするのは複雑みたい。
299可愛い奥様:2009/10/01(木) 09:46:13 ID:OqGvNX5g0
私大は経営のことで頭がいっぱいなんだよ。
早慶ですら必死なんだなって思うよ。
どの大学も宣伝に必死だし、中でも早稲田は本当に宣伝が上手な大学だと思うよ。
宣伝がいいからいい大学とは限らないんだろうけどね。



300可愛い奥様:2009/10/01(木) 09:57:39 ID:OqGvNX5g0
この時期は次々と指定校がきまっていくからね。
一般入試の人間はたまったものじゃありません。
精神的にキツい時期の第一段階
301可愛い奥様:2009/10/01(木) 10:12:26 ID:iPKMBZww0
>>294>>296
288です。分かりやすく丁寧なアドバイスありがとうございます
初めての大学受験、地方在住のうえトップ進学校在籍ではない、などの状況のためか、
学校や塾での進路指導もなんかイマイチで、分からないことが多くて不安だらけ。
でも娘はよく頑張っているので、力になってやりたくて相談しました。
参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました。
302可愛い奥様:2009/10/01(木) 10:22:57 ID:X1k6LNPf0
>>301
ついでにもうひとつ。
お嬢さんはたぶんわかっていることかとは思いますが
私立の一般受験は偏差値どおりにうかったり落ちたりするものではないです。
文型だと英・国・社で受験するのですが(一般的に)
この英・国・社の配点が1:1:1なのか
2:1:1なのかで運命が変ってきます。
英語な得意な子だと後者の方が有利になるわけです。
大学によって受験方法(配点)が選べたりもしますし
既に決められていたりします。
英語は得意だけれど社会は苦手な受験生が
偏差値的には低いはずのところに落ちて
高いところに受かったりするのもこの比率の差によっていたりします。
受験案内をよく見て良い結果を出してくださいね!!
303可愛い奥様:2009/10/01(木) 10:24:26 ID:jfmVZdak0
>>292
企業は同じ大学出身なら、上位私立中の学歴がある方を歓迎するらしいよ。
なぜなら親の言うなり素直に勉強してきた証拠だから使い易いんだと。
304可愛い奥様:2009/10/01(木) 10:35:52 ID:iPKMBZww0
>>302
あ〜、そうですね、配点の割合。たしかに。
国立の場合も同じ学部でも大学によっていろいろと・・・
まあそれも最近になってようやく認識したという有様でして。
娘と情報が共有できるよう、リストアップしてノートみたいのを作り始めようかな。
日程とか学費とかも書き込んで・・・
私も頑張らなきゃですね。温かい励まし、ありがとうございました!
305可愛い奥様:2009/10/01(木) 10:38:09 ID:A4eIMj7F0
地方からだと受験の宿の手配もしないと、条件の良い所はもう満室であせった
日程発表で即満室なんですって
306可愛い奥様:2009/10/01(木) 10:41:15 ID:iPKMBZww0
>>305
あ〜、ほんとだ。そこも大事ですね!
メモすることが多くて大変だ。でも贅沢な悩みというか嬉しい悲鳴ですよね
気をつけときます。皆さんホントにありがとう。ここ、娘に見せてやりたいよw
307可愛い奥様:2009/10/01(木) 12:06:03 ID:pPALoNmn0
>>281
>入学金の時期が微妙(ほんと微妙)にずれていて一浪娘を持つ親として
>受験料+入学金は大変な出費でした。

と言うことは、合格して入学金を払った大学には入らないで一浪を選んだと
いうことですよね。…そういう悩みもあるのかあ…。
308可愛い奥様:2009/10/01(木) 13:11:10 ID:NO+6n1au0
>>307
女の子で一浪だったから、これ以上浪人させたくなくて
MARCHの中の1校、早慶の1校の入学金を払いました。
国立受かっていたのでどちらも無駄になったけど、安心料として払った。
309可愛い奥様:2009/10/01(木) 13:30:47 ID:X1k6LNPf0
>>308
お金的にはもったいないけれど
贅沢な悩みでしたねー。
310可愛い奥様:2009/10/01(木) 13:38:18 ID:Kckpz/490
企業は、同じ大学だったら、偏差値の低い底辺高校出身者を選ぶところもある。その可能性に期待してるらしい。
311可愛い奥様:2009/10/01(木) 13:43:35 ID:DxdHh99R0
こんなに早くから合格って決まっていくのですね・・・。
知らんかった・・・。
312可愛い奥様:2009/10/01(木) 14:30:13 ID:pPALoNmn0
>>308
ごめん。勘違いしてた。第一志望に受かったので、それまでに払った入学金が
無駄になったということですね。

…ごめん。来年言ってみたいと思ってしまったorz
313可愛い奥様:2009/10/01(木) 14:33:16 ID:GjBTxkKxO
センターの受験料を振込んできましたよ
いよいよだなあ
314可愛い奥様:2009/10/01(木) 15:10:35 ID:tVlDzvNMQ
え、もう?
国立だったら半年間本番ムードか
精神力強くないとだめだね……
いや精神鍛錬の機会と前向きにとらえるべきか
315可愛い奥様:2009/10/01(木) 16:56:32 ID:GF/aOZ4WO
去年、公募やAOで早々決まった子は、模試でも成績良かったよ。きっと一般で受けても、受かったんだろうなあ。
316可愛い奥様:2009/10/01(木) 18:53:08 ID:xdTiLIS60
>>315
そうなんですよね。
指定校やAOで決まった子は、模試でも上位にいたりするんで
少しでも倍率減ったねと慰めてます。
317可愛い奥様:2009/10/01(木) 21:00:02 ID:XI2Kb/Zx0
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  2009年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
318可愛い奥様:2009/10/01(木) 21:14:55 ID:1uISkX7g0
AOや付属から上がるのを要領がいいと捉える人がいることに驚いた。
指定校やAOで決まった子はそれなりにコツコツと努力した子達だよ。
付属はどこから入学したかにもよるけど、中学、高校からの入学は
その受験時点でかなりの努力をしている。
小学以下から付属の子っては慶應の噂しか知らないけど、
成績下位者はふるい落とされ進学できないと聞いた。

うちは高校から付属だけど、中3の夏休みは毎朝5時から起きて勉強。
塾は夕方からなのに営業開始の9時に行って実習室で勉強。
夜帰るのは、10時前というのを夏休み中続けた。
本当に健康を心配するくらい勉強してたよ。
そこまでして、国立、開成に入れないのは元々の素質がそれまでなんだけどねw
要領よく、楽していると思う人もいるんだね。
319可愛い奥様:2009/10/01(木) 21:41:59 ID:0F68LSWq0
付属校のイメージって言うと…。
サンドイッチの外っ側(上と下)。
あくまでイメージで実際は違うけれど。
(真ん中層だっているに決まってる。)
320可愛い奥様:2009/10/01(木) 21:43:06 ID:0F68LSWq0
↑スミマセン。付属校ではなくて、
付属校出身者のイメージでした。
321可愛い奥様:2009/10/01(木) 21:59:57 ID:UzrCDD4N0
>>306
宿もだけど、受験会場によっては足の確保も大事。
ここだったかどこだったかで書いたけど、特急列車の予約開始翌日に行ったら、
ちょうどよさそうな時間帯の特急券が最後の1枚で焦った経験あり。
試験前日の午後15時半ごろ到着なので、みんなその列車を狙っていた模様。
窓口で「通路側希望」と言ったら「最後の1枚なので選べません。通路側ですけど」と言われ
ラストチケットだったとわかりました。
手配(予約)開始日もチェックしておくことをお勧めします。
322可愛い奥様:2009/10/01(木) 22:05:50 ID:GjBTxkKxO
某大学AOは英検準一級、更には国連英検のA以上など
それが最低限のボーダーラインで
そこをクリアできなければ受験資格がない
ラクな筈がないよ
上には上がいるから
323可愛い奥様:2009/10/01(木) 22:46:27 ID:OqGvNX5g0
AO入学者の学力のバラつきが酷すぎて問題になってるでしょ。
そのせいで高校レベルの特別授業やってんだよ。
慶応のSFCから数学の特別授業受けに日吉まで通ってる学生がいるんだよ。
SFCはモー娘や芸能人をAOでどんどん入れちゃってるし、明治もジャ二ーズだし。
324可愛い奥様:2009/10/01(木) 22:58:26 ID:1uISkX7g0
ごくごく一部の芸能人や学力不足の子を見て十把一絡げで
AOは要領がいいと言っていたの?
ほぼ実力通りの子のことは見えてなかったの?
325可愛い奥様:2009/10/01(木) 23:47:58 ID:tEBgdc38O
芸能人のプライベートは知らないけど
努力しているかも知れないし。
知名度だけで合格するならもっと合格しているよね。悪いけどAOで合格した人のことを妬んでいるようにしか見えない。

あーあ。
それにしても来年はうちも受験生。
親ばっかりあせって、子供はのんきだわ
326可愛い奥様:2009/10/01(木) 23:54:02 ID:OqGvNX5g0
全体からみれば、AOって何だか曖昧な印象しか持てない。
文章と面接が上手けりゃ入れるみたいな。
327可愛い奥様:2009/10/02(金) 00:01:54 ID:1uISkX7g0
自分の子供がAOが無理、実力もぱっとしないからって
他人を貶めるのもなんだかなあ。
328可愛い奥様:2009/10/02(金) 00:06:40 ID:flWAt6AF0
OBOGも嫌がってる人多いよ
広末騒動の時凄かった
早稲田の卒業生は広末の話が出ると今でも嫌な顔をする
明治卒でしかもジャニヲタでも、頑張って勉強したのに山Pと同じ大学orzと言う人もいる
目立つ芸能人を積極的に入れているんだから、
AOは真面目でこつこつ型と主張しても信憑性がない
329可愛い奥様:2009/10/02(金) 06:27:48 ID:Af1+tWLHO
少子化と 今回のリーマンショック
OGOBが嘆くのは運営面で赤字に成り下がってる母校だよ
330可愛い奥様:2009/10/02(金) 06:50:23 ID:TKbxFYZ+0
今日の読売、指定校推薦、AOを見直す時期では?
みたいなコラムがちっちゃくのってたね。
331可愛い奥様:2009/10/02(金) 06:56:06 ID:cy3LLPV60
指定校、きまるの早すぎ。
張り出された一覧をみて、生徒たちは浮足だってしまう。
そうそうに取れた子はあと何をしたらいいのだろうか?
センターもうけるの?
332可愛い奥様:2009/10/02(金) 07:09:05 ID:LyI3Is6k0
子供の高校では推薦は最初から無いものとして下さいと
入学時のオリエンテーションで言われて
推薦は冬まで試合のあるサッカー部のレギュラー位w
333可愛い奥様:2009/10/02(金) 08:12:03 ID:CVA6PqKJO
子供が、友達が公募推薦を受けるから、俺も受けたい、と言い出した。しかし出願基準が結構厳しく断念。評定4.1以上、TOEFLiBT80以上、決められた語数で英文…
334可愛い奥様:2009/10/02(金) 08:41:55 ID:Imt6jx7u0
上の子の大学の一般教養科目で、ディスカッション形式の講座があって、
現在の入試制度についてグループディスカッションするらしい。
面白そうだから取ったとちょうど今朝そんな話をした。

その上の子の同級生で某公立大学に推薦で入学した子がいるけど、
センターも受けなくてよかったため、年が明けてから一切勉強していなくて、
いざ入学したら、一般入試組と推薦組と学力がパッキリ分かれてしまっていたらしい。
なので「アホの推薦組で固まってるw」とのこと(同級生本人の話だけど)
かと思えば、私の友人のお嬢さんの大学は、推薦で決まった後、
入学までに3回もレポート提出課題があって、遊ばせてはくれなかったらしい。
335可愛い奥様:2009/10/02(金) 08:44:04 ID:oYQG/4F40
>>331
不合格になった時のために普通に勉強してるって言ってたよ。
ていうか、指定校推薦されて落ちる事ってあるの?
336可愛い奥様:2009/10/02(金) 09:56:55 ID:uctSBHfb0
皆さん、大学受験の仕組みなどに詳しくてビックリ。
私なんて、もう高2の娘がいるけど、まだチンプンカンプンだ。
受験に関しての資料を沢山読もうと思っているんだけど、年のせいか活字を読むのも辛くて、
何とか読んでも全く頭に入って来ない。
せめてココを読んで情報だけでも仕入れようと思っているんだけど。
本当、年には勝てないわー。

337可愛い奥様:2009/10/02(金) 10:43:27 ID:exFhJd7I0
>>335
滅多に不合格にはならないけど、大学によっては早期合格者に
大量の課題や、センター試験結果の提出を義務付けるとか
合格してから遊ばせないようにしていたり、高校からも
推薦合格者の成績如何で、今後の高校への推薦枠数に影響があるぞー!って
脅かされる、そうでなくっても学力不相応な大学に合格したという
自覚はあるので、実際は推薦で受かったからと言って
浮かれて遊びまわっている子は少ないと思う。

それによっぽどじゃないと推薦に落ちることはないけど
合格を取り消される例は散見するね。

うちの学校では、合格が決まった後に
浮かれて校則違反の自動車免許取得→交通違反して人身事故
→卒業目前で無期停学→合格取り消し

ってのがあったよ。
338可愛い奥様:2009/10/02(金) 10:52:01 ID:uctSBHfb0
>>337
うわー、それは酷いね。
本当に浮かれまくってたんだね。
推薦で合格したのに、さっそく校則違反か。
結局、その人の卒業はどうなったんだろう。
339可愛い奥様:2009/10/02(金) 11:01:28 ID:VfkuuA6k0
今は、小〜高校がゆとり教育で大学がつめこみ。昔は、小〜高校がつめこみで大学がゆとり教育だった。昔がいい。
340可愛い奥様:2009/10/02(金) 11:04:42 ID:jpaWJUW90
>>339
そうかな?
341可愛い奥様:2009/10/02(金) 11:22:50 ID:k1P6k5LJO
息子の高校は、指定校受ける子は別のコースからしか選ばれないから
クラスの雰囲気は悪くないみたい。センター→国公立二次に向けて一丸って感じ。
数人、慶応と私立医大第一志望はいるみたいだけど。
342可愛い奥様:2009/10/02(金) 12:11:31 ID:qkAb5iIW0
早稲田法に指定校で合格した子は同級生たちが一般入試で頑張ってる時に
早稲田法学部に指定校で合格したメンバーの親睦ボーリング大会ってのに参加してた。
指定校合格者のメンツ大学側が教えてくれるのかって驚いたよ。
343可愛い奥様:2009/10/02(金) 12:13:51 ID:uctSBHfb0
>>342
大学がその親睦会を開いた、という事?
そんな事をするのって普通なの?
344可愛い奥様:2009/10/02(金) 12:23:42 ID:Af1+tWLHO
最初から推薦枠組に入って毎年校内順位がトップ10以内だったら
そのくらいご褒美があってもいいと思うけどな
345可愛い奥様:2009/10/02(金) 12:24:24 ID:/NelmNVkO
知り合いに、マーチに指定校で入学できたのに、一年次、一桁しか単位が取れず、自主退学勧告され辞めさせられた子いるよ。
数学嫌いなのに理系に行ったのが、間違いなんだけど、留年や学部の転籍じゃなく退学なんだってびっくりした。
母校の指定校枠も、削られただろうね。
指定校入学も浮かれてられないよ。
346可愛い奥様:2009/10/02(金) 12:54:46 ID:5E9J4ylk0
同じ学年は、2回できるはずだが?推薦ではいったせいか?
347可愛い奥様:2009/10/02(金) 13:12:11 ID:CVA6PqKJO
ウチの子の高校は、年内に大学が決まった生徒には研究課題が与えられ、年明けに研究発表会があります。
348可愛い奥様:2009/10/02(金) 13:22:26 ID:/NelmNVkO
親には、手紙がきて、本人は学部の担当講師に呼び出され、向いてないから進路を考え直した方がいいって諭され、本人がもうやる気なくなり、自主退学って流れ。
頼めば一年生を、やり直せたのかもしれないけど、本人が結論出したからって親は言ってた。
今、予備校通って来年受験するみたい。
349可愛い奥様:2009/10/02(金) 13:26:46 ID:qkAb5iIW0
>>343
入学前から色々な高校出身者で何度か集まってたよ。
大学主催ではないだろうが、指定校は入学確定みたいなもんだから
面接会場で会ったら=これから同級生ってことだから友達になっちゃうのかな?
350可愛い奥様:2009/10/02(金) 13:42:03 ID:i4s1IvOQ0
>>345マーチ理系はahoと2ちゃんなどで言われてるけど
どうしてどうして下手な文系より地頭はよさげ

パンフ取り寄せて見たことあるけどわりかし進学校が多かったわ
マーチの一流企業就職率を上げてるのはそれぞれの理系とか・・・
以上聞きかじり失礼!
351可愛い奥様:2009/10/02(金) 13:45:35 ID:uctSBHfb0
>>349
大学主催では無いのかー。ビックリしたよー。
一般入試真っ最中の時に、指定校推薦で既に合格している子達を招待して大学主催でボーリング大会を開催しているんだとしたら、
まるで就職試験で内定した優秀な学生を、他の企業に取られないように旅行に招待して軟禁するのと似ていると思ってしまったよ。

今の子達はメールアドレス教えてくれ、って簡単に聞いたりするものね。
面接会場で気があってメルアドを聞いて、気軽に会ったりするんだろうね。
352可愛い奥様:2009/10/02(金) 14:06:11 ID:U7WhGK6M0
入学前から友達作りに必死な子っているのよね。
大学じゃなくても、高校の推薦入試や発表のとき、入学前ガイダンスのときなど、
狂ったようにメアド交換してる。
353可愛い奥様:2009/10/02(金) 14:15:54 ID:uctSBHfb0
>>352
ああ、いるいる。入学した後に少しの間も一人でいるのが怖い、恥ずかしいんだろうね。

この前も読売の記事にあったよ。
大学生の間に、トイレの個室でお昼ご飯を食べるのが流行っているんだって。
お弁当の子も、コンビニ弁当の子も、トイレの個室の中で食べているらしい。
理由は、一人でご飯を食べるのが恥ずかしいから。
学食などでも、一人でいる事は恥ずかしい事なんだって。
大学は、高校の時みたいに決まった休み時間に教室でお弁当を食べるというのとは違うから、
一人で昼ご飯を食べる事が恥ずかしくて、一人でもいられるトイレの個室で食べちゃうんだって。
354可愛い奥様:2009/10/02(金) 14:16:31 ID:Z1Hr1siB0
>>303
それってあくまでも「上位」ですよね。
私立中ならなんでもいいって話なら育児板レベルですが。
355可愛い奥様:2009/10/02(金) 14:20:43 ID:uctSBHfb0
>>354
私立中出身者は社会では使えない、ってよく言われていると思っていたけどなあ。
356可愛い奥様:2009/10/02(金) 14:41:59 ID:U7WhGK6M0
>>353
便所メシ(?)とか言われてるけど、
実は学生がイタズラで流したネタでしたって報道を見た記憶がある。

それはさておき、
一人でいるのを怖がる子は昔からいたけど、
大学だったら、そんなにガツガツ友達見つけなくてもいいんじゃないか?
と思わなくもない。
357可愛い奥様:2009/10/02(金) 14:42:13 ID:jpaWJUW90
>>353
自分が若い頃もそういう感覚ってあったけど、
今はそういうの隠さないのかもね。
いつも誰かと一緒にいたいって、子供じゃね?
って思うけど、大人でもそうだもんな・・・

実際、大勢でいた方が発言力あるしなー。
からめとられる不自由さもあるから、
本当に自分がしたいことを大事にしてほしいね。
358可愛い奥様:2009/10/02(金) 15:46:39 ID:Fq9+Dpuv0
でも最近はファストフードやファミレスとかで、
一人で勉強してる子を多く見かける様になったね。
359可愛い奥様:2009/10/02(金) 15:56:26 ID:Bxjseg410
>>351
今は大学主催もよくあるよ。
指定校推薦やAOで早く決まった子たちだけに手紙が来る。
時期は学校によるけど、一般受験の子が頑張ってる頃複数回の学校もある。
先輩からオリエンテーションがあって、その日はグループ内あだ名で呼び合うとか
泊まりがけのプチ合宿みたいなのまで。
そうやって入学前に仲間作りをさせてる模様。
地方のお子さんや、そういうことを一切知らなかった一般受験組の中には
出遅れ感で嫌な気分になる子もいると思う。
360可愛い奥様:2009/10/02(金) 16:24:28 ID:Bxjseg410
連投失礼。
それと、多くの私大では>>349さんの書いてあるとおりだけど
指定校推薦でも医学部や国公立は普通に不合格がある。
だから、試験会場でメアドの交換はやめておこうねってことになるらしい。
もし落ちたら、一般はどこ受ける?とかそんな話は出るんだって。
高校の先生にも「受験の機会が1度増えるだけ。落ちて凹む子は
一般のみで勝負した方がいい」と言われたよ。
361可愛い奥様:2009/10/02(金) 16:49:30 ID:qkAb5iIW0
そうだったんだ!
謎が解けました、ありがとう。
しかし、指定校組がそこまで手厚くされてたとは…
新学期にボッチが増えるわけだ。

でも今の子って入学前にミクシーとかで仲間作っちゃうんだよね。
それこそ乗り遅れた子はボッチ
コミュ力がないとずっとボッチ
362可愛い奥様:2009/10/02(金) 17:45:47 ID:DopaXQeX0
すごいな、そんなに今時の子が群れたがるとは知らんかった。
うちの娘、一人でマックやスタバで勉強するのが好きなんだけど、
やっぱ変わり者なんだろうか?
部活の子達と打ち上げで盛り上がるのも好きだけど、
一人の時間も好き、みたいな感じ。
363可愛い奥様:2009/10/02(金) 18:06:36 ID:g8aXNr+60
おひとり様が平気なのは知人のいない場所だから
学校内にスタバやマックがあったら
絶対一人で入らないと思うよ
364可愛い奥様:2009/10/02(金) 18:08:21 ID:DopaXQeX0
>>363
あーそうかも、納得。
365可愛い奥様:2009/10/02(金) 19:00:27 ID:oYQG/4F40
娘の友達が上智に指定校推薦決まったけど
同じく一般で受験する娘と一緒に、塾の自習室で毎日勉強してる。
絶対合格してね、って問題集貸してもらったり。
ライバルでもあり優しい友達のおかげで焦らず頑張れるみたい。
366可愛い奥様:2009/10/02(金) 19:06:35 ID:61xHCyJK0
本当にくだらないことで悩む子が増えたよね
小学校高学年くらいから、ぼっちを避けようとあらゆる努力してる。
そのエネルギーを別のことに使ってほしいよ。

だいたい、いつもくっついているからといって、
本当の親友でもないわけでしょ??

コミュ力が神みたいに言われることにモニョる。
367可愛い奥様:2009/10/02(金) 20:57:07 ID:jpaWJUW90
>>366
神ってことはないけど、一つの才能だと思うよ。

つるむ方に神経使うより、人の役に立つ人間になる方に
力使う方が建設的なのにね。
368可愛い奥様:2009/10/02(金) 21:34:15 ID:jLcX63iy0
常にメールで繋がってることに嫌気がさしたらしく、うちの子、携帯を
封印しちゃった。それはそれでいいんだけど、私からの連絡も取れなくて
実は困ってる。
369可愛い奥様:2009/10/02(金) 21:52:21 ID:YHqoMvu4O
昨年度指定校で娘が大学決まりましたが、AOもその前に受けました。課題も多く準備に時間もかかり
簡単に考えていましたが大変でした。まんまと落ち、指定校にしましたが、今、下の娘が高1で、指定校狙わせようと思ってますが、現実は厳しい。
AOも指定校も簡単ではないですよ。
370可愛い奥様:2009/10/02(金) 22:04:40 ID:R1hexlhD0
推薦は時間的に余裕があってうらやましい
上の子が後期合格で、合格発表から入学式まで9日間しかなくて
遠隔地なので新幹線で何往復もして物凄く忙しかった
371可愛い奥様:2009/10/02(金) 22:10:54 ID:flWAt6AF0
>>370
大変だったね。
私は特別な事は何もしないで静かに見守ってるだけだったのに
センターの頃から胃がキリキリして体重も減り続けた。
親も心身の強さが試される試練のような気がした>入試
372可愛い奥様:2009/10/02(金) 22:14:40 ID:CgJpeYcm0
>>368
お母さんの携帯だけは封印解いてくれるとかいう関係じゃないんでしょか
373可愛い奥様:2009/10/02(金) 22:23:25 ID:jLcX63iy0
>>372
いや、携帯自体を封印してしまってて。友達には「携帯やめた」と
言ってるらしい。携帯本体はどこかにしまいこんでるみたい。
使いたくなったら使うんだろうなあ。
374可愛い奥様:2009/10/02(金) 23:18:27 ID:cy3LLPV60
AOや推薦準備を売りにしている予備校もあるものね。
パンフレット送られてくるたびに、へー準備が大変なんだなって
思ったものだ。
指定校は達成感がなかったなあ。
375可愛い奥様:2009/10/02(金) 23:58:02 ID:jpaWJUW90
達成感というのは、受験の成果の一つだよね。
がんばって勉強したという経験は代え難い。たとえ落ちても。
376可愛い奥様:2009/10/03(土) 01:37:20 ID:GfdvNJTfO
昨年、指定校でMarchに決まった子供の友人。一般で周りの同級生が早慶上智に合格すると、Marchである事がイヤになり、指定校を辞退しました。かなり揉めたようですが…
377可愛い奥様:2009/10/03(土) 02:25:11 ID:EBb+xdLX0
早慶と上智を一緒にするな!
378可愛い奥様:2009/10/03(土) 03:17:04 ID:/0K5/GRt0
受験生。
新型インフルのワクチンを分けてくれ。
一生がかかってるんだぞ。
379可愛い奥様:2009/10/03(土) 03:22:27 ID:EsDadRE10
>>376
自分よりも成績が悪いとか同じくらいの子が
偏差値上の大学行くと焦るよね。
でも、ギリギリ合格ラインの子達にとっては
受験って本当に残酷だ。
友人同士で、だいたい同じ偏差値でも
片方は受かって片方は落ちて、仲良く出来なくなってしまった例も多い。
380可愛い奥様:2009/10/03(土) 03:34:32 ID:1A+jvL9a0
>>376
うわー、自己中自分勝手な子だね。指定校の意味が全くわかっていないじゃん。
だから、本当にその大学に行きたい子だけが指定校推薦を受けろと…。
校内選抜で落ちた子の方が本当に行きたかったのかもしれないのにね。
381可愛い奥様:2009/10/03(土) 05:38:57 ID:GfdvNJTfO
>>377 上智とMarchを比較するなら、まだまだ上智だと言うことですよ。上智の滑り止めに立教や青学を受ける生徒は多いですから。また学部によっては、上智落ちで早慶合格という人もいますし…。
382可愛い奥様:2009/10/03(土) 06:14:06 ID:Im7cZjqB0
早慶を一緒にしてる>>377に言われてもねぇw
早慶ほども違わないんじゃないの。
383可愛い奥様:2009/10/03(土) 06:31:13 ID:dFph5G4F0
盛り上がってるところすみません。
願書の写真って制服で撮るのでしょうか、私服で撮るのでしょうか。
どちらが一般的なんでしょうか。制服のない学校もあるから私服
なんでしょうか。

中学受験以来の受験なので高校受験経験してないんですよね。
384可愛い奥様:2009/10/03(土) 07:14:05 ID:WzSgp75N0
>制服のない学校もあるから私服
>なんでしょうか。

制服があれば制服
なければ私服

じゃないの?
385可愛い奥様:2009/10/03(土) 07:15:39 ID:1A+jvL9a0
>>383
制服のある学校は制服で撮るのが一般的です。
386可愛い奥様:2009/10/03(土) 07:36:37 ID:wmsiqvT20
我が家は慶應・早稲田・上智のどれかに受かったら、浪人せずに行ってもらう。
知人のお子さんで、慶應・上智合格で早稲田不合格だった一昨年、どうしても早稲田に行きたいと浪人した。
しかし翌年受かったのは、明治・法政のみ。早慶上智は玉砕。結局、泣く泣く明治に進学。
浪人より現役合格率の方が高いと言われているし。
387可愛い奥様:2009/10/03(土) 07:42:10 ID:1A+jvL9a0
>>386
それは昔から言われてるよね。>現役有利
388可愛い奥様:2009/10/03(土) 07:48:35 ID:wfJyIBSt0
そのわりには統計ってみたことないけどね。
単に現役でOKだったところが浪人でダメって場合大きく語られてるだけな気もするよ。
娘の学校で浪人する子は難関大をめざしてる子ばかりだけど
現役よりレベルの低いところにしか受からなかったという話はめったにないらしい。
浪人して現役でだめだった旧帝一工をGETする子もめずらしくないし。

現役合格できてたところが浪人してだめだったのって運が悪かったとしかいいようがないと思う。
うちは経済的理由で浪人はNGだけど。
389可愛い奥様:2009/10/03(土) 07:51:08 ID:dFph5G4F0
>>384>>385
レスありがとうございます。制服で撮ります。
390可愛い奥様:2009/10/03(土) 08:00:34 ID:1A+jvL9a0
>>388
そうなの?
旧帝あたりはモロに現役有利だと昔から言われているけどなあ。
浪人して成功してるのは運が良かった部類だと思う。
私の周囲では、浪人したら逆にダメダメになった子ばかりだ。
自分の同級生でも最悪のケースでは、浪人してさぞかし難関の所に入学したのかな?と思ったらBig東大だった、って人もいたし。
浪人して残念だった子達は、浪人するにはよほど意思が強くないとキツいって言ってたなあ。
391可愛い奥様:2009/10/03(土) 08:20:37 ID:qyMVINiR0
@現役でだめだったところに受かる
A現役で合格したところには受かる
B現役で受かったところまで落ちる

と3種類あるんだけど、@が成功、Bが失敗なのはあたりまえだけど
Aを失敗のほうにいれるなら失敗のほうが多いだろうね。
でも@と比べてBがすごく多いってことはないのでは。
392可愛い奥様:2009/10/03(土) 08:40:37 ID:bt32j4yd0
うちの上の子の同級生は391の@がほとんど。
中には地方国立に進学したものの、やはり最初の志望校に行きたくて
再受験して地元旧帝合格って子もいる。
現役時の志望校が神戸→一浪して大阪や京都ってのも複数いる。
トップ公立でもない公立中堅進学校だけど。
Bのケースはあまり聞かない。知らないだけでいるにはいるのだろうけど。

結局本人次第なんだろうね。
受験は運もあるけど縁もあるんじゃないかと個人的には思っている。
393可愛い奥様:2009/10/03(土) 08:51:37 ID:1A+jvL9a0
>>391
確かに、Bが特別多いか?と言われれば、それは無いかもね。
あまりにも悲惨なケースだけが記憶に残っているだけなのかもしれないなあ。
2浪して結局短大になったって子もいるしなあ。
地方で自宅から通える範囲に予備校も無いから、皆上京して予備校に通っていたりで、なかなか集中出来なかったのかな。
地方から出て来て大学に進学するのとは違って、一人で暮らして受験勉強するってかなりキツいらしかった。
都会の誘惑に負けて受験勉強そっちのけになってしまった子もいるし。
予備校の寮に入っている子は、それはそれで凄く暗い世界だったとか。
受験生が集まって暮らしている寮って、なんだか怖い世界だろうなあ。
394可愛い奥様:2009/10/03(土) 09:36:03 ID:rpWP6TkN0
センター出願時期ですね。
うちは私大オンリーだから、受けたくないというけれど
一応出願しておくよ。子供はお金がもったいないと言ってくれるけどね。
学校も塾も、場馴れのために受けたほうがいいというし。
395可愛い奥様:2009/10/03(土) 10:10:33 ID:fCiDow7pQ
>>391
ある、友人のお子さんがBだった。マーチレベルの話だけど。
こわいなと思ったわ。

>>386の知人の方みたいなパターンで
仮面浪人というのは考えられないのでしょうか。
396可愛い奥様:2009/10/03(土) 10:21:24 ID:2CEXiqKT0
いや、だからBがないって話じゃなくて
@とBと比べてBが特別多いってことはないでしょうって話で…
どうしてたってBのほうが印象に残るけどBのほうが多い学校なんてあるのかなあ。

親や学校は合格したところに行って貰いたいからBの話ばかり持ち出してる気がする。

去年の場合@は何人だけど、Bはその倍以上いるとかきちんと数字でいわれた人っているの?
397可愛い奥様:2009/10/03(土) 10:34:07 ID:ZeCj6v5n0
うちは国立だめだったら、もし早慶上智受かっても浪人すると言ってる。
>>386のような例も十分考えられるから勘弁してほしいよorz
398可愛い奥様:2009/10/03(土) 10:53:50 ID:bt32j4yd0
>>397
それだったら、いっそ私立は受験しないってのはなし?
絶対国立!って子で私立受験しなかったもいたよ。
さすがに浪人後の入試では私立を何校か受験したようだけど。
結果は392に書いたようにステップアップ(複数人)
浪人してでも国立と考えているならそれもありだと思う。

うちにはそのパターンで国立落ちて浪人してる子もいるわけだけどorz
そっちの同級生にも同じように国立狙いで浪人の子が結構いる。
結局、その高校(一番上の子も同じ高校出身)は国公立志向をまんまと植え込んでるってことだ。
399可愛い奥様:2009/10/03(土) 11:12:35 ID:dFph5G4F0
>>394
お子さん偉いなあ。うちも私大オンリーだけど、願書出すだけ出しまくり
たいみたいなこと言ってた。親のほうがお金の無駄はやめてほしいと
これから説得するつもりorz
400可愛い奥様:2009/10/03(土) 11:20:03 ID:Mwnr8o4E0
>>397
まったく同じことを言っていた上の子、国立は残念でしたが早慶には受かりました。
ハードな受験生活を、もう1年続ける意志よりも
受かった安堵感、嬉しさのほうが強くなり現役で決めました。
結果が出たら気持ちが動く可能性もあります。

401可愛い奥様:2009/10/03(土) 12:03:05 ID:aZQpAVaC0
娘の友人は私大から仮面浪人して東京外大受かった。
ちゃんと大学も通って大学の授業で英語をバリバリ勉強して
他の受験科目は夏期講習とかに行ってたらしい。
予備校で1浪した友人は外大ダメだった。
402可愛い奥様:2009/10/03(土) 12:25:51 ID:PQinsGiz0
そのご家庭での都合はあると思うのですが、大学を選ぶに当たって
下宿じゃなく、電車で通わせる時間の上限ってどのくらいとか考えましたか?

私も旦那も東北出身で、地元の大学に通うか、有無を言わさず下宿するしかなく
田舎者の感覚で言うと、地元の大学なら、始発に乗ってでも1時間以上かけて間に合うように通うか
他県の大学のそばに下宿するかの2択だったので、首都圏住みの感覚がいまいちわからない状態です。
403可愛い奥様:2009/10/03(土) 12:42:40 ID:MnNiHIWw0
知り合いの子供は、千葉から2時間かけて中央大学に通っていました。
404可愛い奥様:2009/10/03(土) 12:55:01 ID:aZQpAVaC0
男子で片道3時間ってのもいるよね。
女子でも2時間超はいる。

でも大学で一人暮らしさせると逞しくなるから下宿に1票!
405可愛い奥様:2009/10/03(土) 13:01:16 ID:19ezroTV0
男子で、高崎から新幹線で通学してるのがいた。
406可愛い奥様:2009/10/03(土) 13:17:03 ID:EMILFbt+0
受験予定校のうち3校は、自転車で20分以内。
一番遠くてドアtoドアで45分(そこが第一志望)。
都心住まいのありがたさだわ。

407可愛い奥様:2009/10/03(土) 13:21:50 ID:WM3nyc6jO
うち、中高一貫校だけど新幹線通学してる子いるよ。

私自身は大学に1時間40分かけて通ってたから、
子どもにもそれくらいまでならいいかなと
思ってる。
408可愛い奥様:2009/10/03(土) 13:24:39 ID:8Ka1WXwr0
新幹線は楽かもね。
乗り継ぎ乗り継ぎで1時間半とかの方が辛い。
でも新幹線の定期代ってベラボー・・・・・
409可愛い奥様:2009/10/03(土) 14:18:41 ID:1A+jvL9a0
>>402
首都圏は交通が発達しているから、電車も少なくても15分おきくらいに電車が来るから、
中高校生でも通学時間が1時間なんてザラです。

田舎は、電車の本数が少ないから、大変ですよね。
私も東北の田舎出身なんで、通学時間は短くても始発で行かないと授業開始に間に合わない、っていう状況は凄くわかります。
それに乗らないと次の電車がしばらく来ない、みたいな感じですよね。
410可愛い奥様:2009/10/03(土) 17:20:30 ID:hiEjud4l0
>>407
大学になると、遠くからきてた子は結局学校が近い子の家や学校に泊まっちゃったりして
帰らなくならない?そうじゃなくても実験研は帰るの遅くなるんでわたしが大学のころからそうだった。
今はうちの息子も集に3日くらいは大学に泊まってる。通学は1時間くらいなんだけど
終電近くなると乗り継ぎ悪くなるからめっさ時間かかるとかで。
411可愛い奥様:2009/10/03(土) 17:22:28 ID:V0fZwd8u0
>>383
センター試験の願書なら制服でも私服でもどちらでもいいと思うけど、
大学の願書は私服で写真撮った方がいいかもしれない。
大学によって違うのだろうけど、願書の写真がそのまま学生証の写真になって
学ランの写真がイタカッタという話を聞いたことがある。
412可愛い奥様:2009/10/03(土) 21:46:02 ID:pbHbmzh30
私学の合否の前に国立受験校決めるから
私大枠の本命合格してても、後期変更とかできないから歯痒い
例えば慶應合格してたら、後期は冒険したいとか思う
413可愛い奥様:2009/10/03(土) 21:56:23 ID:nkvM3Lxe0
>>403
中央でも多摩のキャンパス? 千葉からじゃ大変だよね。
414可愛い奥様:2009/10/03(土) 22:03:36 ID:1A+jvL9a0
映画「男はつらいよ」でも、寅さんの甥っ子の満男(Dr.コトー)も、
柴又の自宅から中央大の多摩キャンパスまで通っている、という設定だったなあ。
映画の中で、「大学まで2時間もかかるんだぜ。大学の近くのアパートに住ませてくれよ」
という台詞があったっけ。

415可愛い奥様:2009/10/04(日) 02:36:24 ID:VcnzrAHi0
中央大学の多摩キャンパスは、地方出身者が憧れの東京だと意気込んで来るが、自分の地元よりも田舎なので落ち込んでしまうらしい。
416可愛い奥様:2009/10/04(日) 05:36:44 ID:O+RnZlnKO
法政も学部によって高尾の方ですよね。かなり田舎みたいです。ですから都心部にあり、ある程度のレベル以上で、駅からすぐ!という大学は人気だそうです。
417可愛い奥様:2009/10/04(日) 08:21:25 ID:sf7KaZoE0
都心の一等地で駅からすぐで、レベルが高い大学って、どこよ!!!???
418可愛い奥様:2009/10/04(日) 08:31:40 ID:Cs6QH2ol0
青学は?
経済学部はけっして偏差値低くないけど。
まあここの奥様のお子さんたちはみんな脳内東大理Vだから低いのかもしれないけどw
419可愛い奥様:2009/10/04(日) 08:32:17 ID:cQDo/kpQ0
田舎の人は東京タワーの下に秋葉原があってそのとなりが銀座や原宿って
スケールでものを考えてるみたいだから…。
東京の大きさがそもそも理解できてないんだよな。
大阪でさえ環状線一周25分しかないんで驚いたもんだけど。
420可愛い奥様:2009/10/04(日) 08:34:04 ID:sf7KaZoE0
青学って、理系は4年間淵野辺だよね?
全学部が揃って都心一等地なんて大学は無いんじゃないの???!!
421可愛い奥様:2009/10/04(日) 08:44:28 ID:k8r5+Opb0
別に416は全学部揃って都会の学校があるなんて書いてないと思うけど。
大学って学生数に対して学校の敷地面積(の最低)が決まってるから
とりあえず安いところに校地を確保しちゃうんだよね。借金で買うことはできないし。

中大の多摩キャンパスっだって別にそんなに田舎でもないよ。
すくなくとも地方出身者に「うちより田舎」といわれるほど田舎じゃない。
できたときにはただの山の中だったけどwそれ30年くらい前の話だし。

親世代の話しを今のことみたいに書いてる人がいそうだ…。

422可愛い奥様:2009/10/04(日) 08:49:10 ID:sf7KaZoE0
でも、学部によって田舎じゃ〜ね〜〜〜〜〜
423可愛い奥様:2009/10/04(日) 08:52:20 ID:l9HqWHmz0
自分の通う学部の所在地はさすがに誰でも気にするだろうけど
それ以外の学部がどこにあるかがどうして問題なのかわからん。
424可愛い奥様:2009/10/04(日) 08:55:54 ID:sf7KaZoE0
だって受験するのは一校だけじゃないでしょ?
425可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:02:38 ID:l9HqWHmz0
なにがどう「だって」なのかさっぱりわからん
ひとりよがりな上にテンション高すぎ…
426可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:04:32 ID:sf7KaZoE0
暇なんだもん〜〜〜〜
427可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:08:24 ID:fxFSAefR0
頭弱な奥様はこちらで雑談してね

中学生・高校生の子どもがいる奥様の雑談スレ 1
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252022964/
428可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:09:03 ID:9ccntNIK0
>>417
学習院→目白駅前
立教→池袋駅徒歩5分
429可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:14:20 ID:sf7KaZoE0
>>427
奥様じゃないし〜
430可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:15:11 ID:NrdEV6df0
昔4年間都心の大学に通った。キャンパスはきれいで
寄り道するところがたくさんあって、たのしかったけど
別にそれだけ。
郊外の広々した大学に通うのもいいものじゃないな。
431可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:16:35 ID:sf7KaZoE0
学習院はレベルは高くない。
432可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:27:48 ID:alcRR7KrO
GMARCH
433可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:29:28 ID:sf7KaZoE0
低い。。。。GMARCH
434可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:35:42 ID:alcRR7KrO
じゃあ東大でいいじゃん。
435可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:44:16 ID:sf7KaZoE0
そうだね。
436可愛い奥様:2009/10/04(日) 09:59:04 ID:/Y4yjaNv0
>>431
就職は良いよ
437可愛い奥様:2009/10/04(日) 10:19:23 ID:qlhqtP780
>>427
頭弱はあなた
雑談は向こう、勉強はこっち
438可愛い奥様:2009/10/04(日) 10:26:25 ID:9ccntNIK0
山の手沿いの駅近というと他にはどこかなあ。
439可愛い奥様:2009/10/04(日) 10:42:03 ID:yKvx6s4z0
慶應は日吉しか行った事ないけど
駅近でアクセスはいいよね
440可愛い奥様:2009/10/04(日) 10:45:11 ID:O+RnZlnKO
明治、上智もレベルはまあまあで、駅からすぐですよね。
441可愛い奥様:2009/10/04(日) 11:03:55 ID:vhCmOPxhO
早稲田は校舎が古いよね。
商学部は、今年から新校舎だけど。
立地もだけど設備も大事。
442可愛い奥様:2009/10/04(日) 11:04:29 ID:ae0PlHAM0
>>417
上智だな。
四ツ谷駅からすぐでグランドの向こうは迎賓館だった。
443可愛い奥様:2009/10/04(日) 12:08:15 ID:7VhGR2YQ0
上智は、運動部のレベルが高校の部活並。
444可愛い奥様:2009/10/04(日) 12:18:23 ID:fxFSAefR0
>>437
大丈夫ですか…
445可愛い奥様:2009/10/04(日) 12:18:52 ID:MGBwJi4nO
逆に上智は
スポーツだけで入ってくる人がいないから
良いと思うけどな
446可愛い奥様:2009/10/04(日) 12:20:14 ID:aluXQRXe0
>>443
逆にそういう大学があってもいいんじゃない?
特に私学の有名な大学は、スポーツ推薦で力のある学生を多数入学させて活躍させているけど、
結局は大学の広告にしているだけみたいなものだし。
447可愛い奥様:2009/10/04(日) 12:21:29 ID:aluXQRXe0
>>445
すまん。リロードしていなかったから似た様な事を書いてた。
448可愛い奥様:2009/10/04(日) 12:37:28 ID:S6+ujSUE0
スポーツ推薦は、子供もたちの励みになる。
449可愛い奥様:2009/10/04(日) 12:57:26 ID:O+RnZlnKO
上智は付属高校もないから、かえってそれが良い、という人もいます。
450可愛い奥様:2009/10/04(日) 13:09:26 ID:yleum1D80
大学生活の楽しみのひとつに、自分の大学のスポーツの応援があります。野球、ラグビー、サッカー、駅伝等そういう楽しみを味わえない上智大生はかわいそうです。
451可愛い奥様:2009/10/04(日) 13:12:12 ID:ae0PlHAM0
上の子は友達の大学を応援してるよ。
高校の部活がかなりハードだったから、楽しみながらでじゅうぶん。
むしろきちっと勉強してバイトするくらいの余裕が欲しい。
452可愛い奥様:2009/10/04(日) 13:13:08 ID:htdoyiac0
上智は女子大といわれている。
453可愛い奥様:2009/10/04(日) 13:22:47 ID:Lnt+Ca1mO
最近、上智の名前が出ると過剰反応する厨がくるし。
AOに失敗したのかな?
454可愛い奥様:2009/10/04(日) 13:22:50 ID:hJgK0maf0
友達の大学の応援は、むなしすぎる。
455可愛い奥様:2009/10/04(日) 13:26:25 ID:O+RnZlnKO
上智を選ぶ人は、スポーツとかあまり関心がない人が多いと思う。今は女子が少しだけ多いだけで、女子大学には程遠い気がします。 ウチは男子ですが早慶がダメなら上智でも○です。本人は法政、青学、中央なら、一浪したいと言ってます。
456可愛い奥様:2009/10/04(日) 13:28:37 ID:ae0PlHAM0
>>453
そうそ、先月あたりから上智下げ厨がとんでくるよねw
457可愛い奥様:2009/10/04(日) 13:28:41 ID:aluXQRXe0
>>455
どちらの学部を狙っているのですか?
上智と法政と中央って、なんだか全てカラーが違う気がするんだけど…。
458可愛い奥様:2009/10/04(日) 13:39:45 ID:O+RnZlnKO
中央は立地が、法政はレベルが…だそう
459可愛い奥様:2009/10/04(日) 13:59:10 ID:vhCmOPxhO
上智とマーチは同等の印象。
早慶に並べたがるけど、ムリでしょ。
460可愛い奥様:2009/10/04(日) 14:47:13 ID:C9z1mSPv0
上智は、神父や牧師になる人が多いのか?
461可愛い奥様:2009/10/04(日) 16:25:00 ID:c13V0uim0
中受する人はその学校の大学進学率や現役合格率を見る人が多いと思うけれど
その時のランク付けはざっとこんな感じ

>国公立難関大学@ 東大・京大・国立医学部・東工大・一ツ橋

>上位国公立大学A 北大・東北大・名古屋大・阪大・九州大
               筑波大・千葉大・埼玉大・東京外語大・東京学芸大
東京農工大・電通大・首都大・お茶の水女大・横浜国大・横浜市大

>私立難関大学 早稲田、慶応、上智、東京理科、ICU

>上位私立大学 明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院

これらのグループに現役でどれくらい進学しているかが、学校の進路指導の実力をみるのに使われる。
もちろん理系文系学部学科によって上下はあるけどね。
462可愛い奥様:2009/10/04(日) 16:48:54 ID:O+RnZlnKO
上智ICUは、早慶とMarchの間という感じだと思います。上智ICUとMarchに受かれば、Marchを辞退する人の方がまだ多いかと。
463可愛い奥様:2009/10/04(日) 17:06:03 ID:eT/60yTEO
息子と娘(高卒) 2人とも上場企業に入りました。
464可愛い奥様:2009/10/04(日) 17:19:03 ID:c13V0uim0
>>462
ageてるから荒らしなんだろうけど、あなたの意見を聞いてるわけじゃないし。
465可愛い奥様:2009/10/04(日) 17:26:09 ID:1owBtv5n0
>>463
良かったね、左団扇だね裏山裏山
466可愛い奥様:2009/10/04(日) 17:36:36 ID:9ccntNIK0
>>463
よかったよかった。
この不景気の時代によくがんばった!
467可愛い奥様:2009/10/04(日) 17:47:52 ID:O+RnZlnKO
上げると荒らし認定ですか… 別に良いですけど。2ちゃんねるで、まともな意見交換は無理ですしね!!
468可愛い奥様:2009/10/04(日) 17:50:28 ID:sqaynlXoP
某六大学出だが、運動部なんて良くなかった。
昼は合宿所常駐で、講義に出ようとすると先輩に締められる。
定期試験の時しか大学に来ない。
名前と部名しか答案用紙に書けない。
夜は酒漬けで肝硬変になる人も。
469可愛い奥様:2009/10/04(日) 18:29:51 ID:tfa/TUZNO
人間の欠陥品のキモオタが一般人に叩かれすぎて発狂してるぞw

秋葉系キモオタを根絶しよう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1231744694/
キモオタについて本気出して考えてみたら
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1246803839/
もしキモオタに告白されたら・・・・その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1252332851/
VIP(ゴミ溜め)に湧くキモオタやヒキニート
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1249735123/
470可愛い奥様:2009/10/05(月) 02:51:26 ID:4Udj3Ph20
上智とかICUは、女子大学でいいの?
471可愛い奥様:2009/10/05(月) 04:47:31 ID:h+tImEnH0
明治学園大学が女子大って感じ。
472可愛い奥様:2009/10/05(月) 06:11:15 ID:UG6XHZoT0
>>471
明治学院?
473可愛い奥様:2009/10/05(月) 06:58:44 ID:21PVOapu0
子供不在の話題をいつまでも引っぱるのはスレ違いだと思うよ。
474可愛い奥様:2009/10/05(月) 08:39:39 ID:ho4i2OQp0
>>460
聞こえはいいけど、生保じゃん・・・
475可愛い奥様:2009/10/05(月) 08:42:28 ID:Yh9KHRRd0
476可愛い奥様:2009/10/05(月) 08:44:27 ID:UG6XHZoT0
>>473
すまんよ。

>>474
どういう意味?
477可愛い奥様:2009/10/05(月) 08:51:43 ID:saslOuoY0
>>461
> >上位国公立大学A 北大・東北大・名古屋大・阪大・九州大
>                筑波大・千葉大・埼玉大・東京外語大・東京学芸大
> 東京農工大・電通大・首都大・お茶の水女大・横浜国大・横浜市大
>
> >私立難関大学 早稲田、慶応、上智、東京理科、ICU

これはないわw


>上位国公立大学A 筑波大・千葉大・北大・東北大・名古屋大・・横浜国大

>私立難関大学 早稲田、慶応、、東京理科

あとはGMARCH、駅弁ぐらいの扱いでしょ。
478可愛い奥様:2009/10/05(月) 08:52:16 ID:SU5NkuSuO
ICU 男1026 女1764
上智 男4729 女5829
立教 男8849 女9689


女子大に近いのはICUだけでは?
479可愛い奥様:2009/10/05(月) 08:55:14 ID:TlLa8C7YO
息子二人が高校、大学とW受験です。

大学受験の高校3年生の息子が
最近遊ぶようになりました。

家にいてもTV、PC、漫画三昧です。

早稲田かMARCHには入りたいとの事で
以前は勉強を頑張っていましたが
これじゃあ滑り留めにも落ちるでしょう。

勉強する気が無いのなら就職すればいいと諭しますが
進学するつもりだと怒ります。

この馬鹿息子をどうしたら良いでしょう。
ほとほと疲れました。
480可愛い奥様:2009/10/05(月) 09:44:27 ID:OgqlVanD0
>>479
それはきっと「一浪してもいいや!」と、甘ちゃん的に方向転換した模様。
うちの子も先日同じ様な事を言いよったから、
「一浪するなら奨学金でガンバレよ」と返事しておいた。
481可愛い奥様:2009/10/05(月) 10:11:06 ID:21PVOapu0
>>479
いままで自分なりに頑張ったのに、夏休みに追い上げられて成績(偏差値)が伸びなくて
いやになっちゃったんじゃないかな。
「俺は、やってないからできないだけ」というふうに自分をごまかしたがってるような。

とりあえず親は480さんのようにはっきりと言うだけのことは言って
その上でどうするかは子供に選ばせるしかないんじゃないかな。
浪人してもいい、どこの大学でもいい、というならほっとけばいいし。


482可愛い奥様:2009/10/05(月) 10:48:30 ID:TlLa8C7YO
>>480>>481
ありがとうございます。
今、息子が学校へ行きました。
3年生なので授業時間がまちまちです。

息子が願書を取り寄せる為にPCに向かっておりましたので
ここに書き込んだ後、話をしました。

「勉強をやる気が無くなった」
「家族がうるさくて勉強が出来ない」
「小さい頃から勉強をしろと言って欲しかった。全然言ってくれなかった」
等、涙を流しながら話していました。

私は
やはりやる気が無いのなら就職するように
静かにするように気をつけて来たけれど、気になるならその都度言うように
昼間なら図書館に行くことも出来るからと
勉強しろと言わなかったのは思いっきり遊んで欲しかったからで有ること
を話しました。

本当に母は疲れますね。
皆さんのご意見の通りだと思います。
483可愛い奥様:2009/10/05(月) 10:49:55 ID:TlLa8C7YO
下げ忘れました。
すみません。
484可愛い奥様:2009/10/05(月) 10:55:57 ID:gGbVtGfa0
「勉強しろ」って言わなくても文句言われるのね・・・はー。
うちは「勉強しろ」って言わないで欲しかったって。

今受験なんだけど、やっと勉強を始めた友達は
おもしろいように偏差値が上がるんで、うらやましいみたい。
ことあるごとに八つ当たりされて疲れる・・・
485可愛い奥様:2009/10/05(月) 11:09:33 ID:YvPy4qlg0
なんにしても大学受験じゃもう親のせいにできることなんて
本当は殆どないんだけどね。
そしてたぶん自分でもわかっているんだと思う。
こうしてくれたらもっと今の自分は楽だったのになんて
今更いいだすのはただ親に気持ちをぶつけるいいわけみたいなもんで。

勉強しろといわれてればそのことに文句をつけ
いわれてなければそのことに文句つけるだけ。
家族がうるさくて勉強できないという子は
静からなら気を遣われすぎてプレッシャーだとかいうよ。

親の態度にしたって冷静なら他人事だと思って冷たいと不満で
一緒になってアップダウンすればいちいちうっとうしいとなるw

でもまあ、甘えることで気が楽になって次に向かえるならしょうがない。
本気で自分が悪いんじゃない、周りが悪いってなるとどうにもならないけど。
486可愛い奥様:2009/10/05(月) 11:34:24 ID:4SbsAdsN0
はあ〜、甘ったれだねえ、高三にもなって。
気持ちぶつけてスッキリしたならいいけど、大丈夫かな
勉強うんぬん以前の問題があるような気がする
487可愛い奥様:2009/10/05(月) 11:50:36 ID:cUGuGOyaO
>>482
我が家に当てはまるフレーズが…。
私も三人の子供に、「勉強しなさい」と言ったことがありません。
低学年の頃に、忘れ物は無い?=宿題、の声掛け位はしましたが。あと音読とか一緒にできるものは誘ってやっていました。
娘は、結婚式で「躾は厳しかったが、勉強しなさいと言われた記憶が無い。etc」と親への挨拶で言った時に、列席の方々からお褒めの言葉をいただきました。
子供の様子を見ながら、「勉強しなさい」を我慢するするのは、親にも根気がいりますよね。
言ってしまう方が楽ですから。
長男受験の時に、それまで頑張ってきた部活の推薦にするか悩んだ中で、
同じように、もっと勉強しろって言ってくれてれば、の下りもありました。
周囲に比べて出遅れた感じが、あったようです。
家もそうでしたが、親としっかり本音で話せるのなら、大丈夫ですよ。
親が見守ってくれてるって伝わります。
他の方のレスを見て、子育てって正解の無い問題みたいだと思いました。
現在、次男が高3なので横目で見ながら、内心ヤキモキする時期を迎えています。
お互い、母子共に頑張りましょう。
488可愛い奥様:2009/10/05(月) 12:14:08 ID:TlLa8C7YO
皆様、色々とお教え頂きありがとうございます。

長女の受験の時は違った葛藤が有ったのですが
男の子の気持ちはわからない事も有り本当に疲れていました。

今後、一生懸命頑張ってそれでも落ちてしまったら
一浪の代わりに奨学金での進学の話をしたいと思います。

勉強しろと言って来たならきっと逆の事を言われた様な気がします。
甘えているんだな、と私も思いました。
勉強しないならしないなりの焦燥感や不安感が涙に変わった様な気がします。

甘ったれの馬鹿息子ですがモヤモヤしながらも
皆さんのご意見を読み返しながら
これからの数ヶ月見守りたいと思います。

温かいお言葉の数々有難うございました。
489可愛い奥様:2009/10/05(月) 12:17:24 ID:GyLeXUmg0
うちの高3娘は、放っておいたら、「お母さんは甘すぎる。他のお母さんたちは
勉強しなさいって言う。」と文句を言ったので、それから遊んでたら「勉強
しなさい!」って言ってみた。そしたら、しばらくは「はい!」と嬉しそうに
部屋に向かってたけど、最近は、「口出さないで!」とか言い出した。

ま、こんなもんだよな…と思った。
490可愛い奥様:2009/10/05(月) 12:18:52 ID:GyLeXUmg0
あら…リロしなかった。遅レスごめん。
491可愛い奥様:2009/10/05(月) 13:45:18 ID:9VGj9VzQ0
いや、そんなもんだよ。
子供も受験のストレスあるし
親だから好きなこと言ってはけ口に頼ってるんでしょ。

矛盾してる自分をさらけ出しても大丈夫だとわかってるから
安心してわけわかんないこと言ってくれるんだよ。

親子関係が出来上がってるからこそのコミュニケーションだと思って
ハイハイ聞いてあげてれば、終わった時に振り返って
自分のしてきたことが冷静に理解できて付き合ってくれた親にも感謝する。

受験ストレスってことは、それだけ合格に対して思うところがあるって証。
492可愛い奥様:2009/10/05(月) 13:50:14 ID:a9VT785Y0
>子供も受験のストレスあるし
>親だから好きなこと言ってはけ口に頼ってるんでしょ。

うちで娘の態度があまりに目に余ったときに
「外でもやってるの?友達なくすよ!」
って言ったら「親だからやってる」って答えられたよ。
「親とは言っても別の人間なんだから、あなたのストレスを
どんな形でもぶつけていいとは思わないでほしい」
「自分の生んだ子だからかわいいとは思うし大事だけど、
そこまで人の人格無視して、好き放題にしたいなら
大学に入ったらさっさと出て行ってほしい」
とまで言ってしまったよ。 それ以来少し大人しい。
493可愛い奥様:2009/10/05(月) 15:41:48 ID:Rs+/SMTZ0
最近は大気中のオゾン濃度の増加が問題になってきている。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたり学習の効率が落ちたりする。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html
通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf
このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。
494可愛い奥様:2009/10/06(火) 04:02:59 ID:Dm+lkuJy0
質問です!体育会の学生とか芸能人は、ほとんどが二部なの?サザンの桑田も二部らしい?
495可愛い奥様:2009/10/06(火) 06:15:47 ID:tCTrwHPB0
速さはどうして距離÷時間なのでしょうか?
時間/距離ではいけないのでしょうか?
496可愛い奥様:2009/10/06(火) 06:35:27 ID:LCWzBxyyO
うちは娘だけなんだけど、息子さんのいる複数の友人から
高3くらいから大学生くらいの頃の反抗期が凄かった!と聞いたので
自立、成長の課程で、本人もワケの分からないモヤモヤがあるのでしょうね。
家の中のものを破壊したり、親とは取っ組み合いをしても
外では分別があったり、弟、妹には優しく変わりなかったとも
みんな共通して言っていましたが、今では憑き物が落ちたみたいに穏やかだと。
頭ごなしに押さえつけるのではなく、お互いに言いたいことを言い合って、
ぶつかることも必要なのかなーと思いながら聞いていました。
497可愛い奥様:2009/10/06(火) 07:35:08 ID:9LvI5tK7O
>>496
私のところも息子ですが、中三から現在高二で高校受験や
次の大学受験のストレスが高いのかな反抗期だなと感じます。
私も勉強しろと言わたい方です。
子供も家と外は態度は使い分けている様子。
しかし、親には世に対する不条理の怒りまでぶつけるから物理や英語は恥かしいですが既に私より出来る。
お金で学力が買えるもどかしさも悔しい様で、親として子供に悪いと思いますが、私なりに一生懸命だったと子供に言うと
「一生懸命を免罪符にするな結果が出せないなら意味が無い」と言われ
息子はまだ子供だ未成年で私は子供より20歳以上も年上なんだと頭で解っていても落ち込みます。
でも、この時期他の家でも似た事が起きているのですね。毎日凹んでいました。
498可愛い奥様:2009/10/06(火) 07:42:24 ID:U/J2Z8kH0
高3息子です。
勉強のこと、体調のこと、将来のこと・・・
不安でいっぱいなのでしょうね。
親はとにかく受け止めることに全力をつくすしかない。
有益なアドバイスができないのはもどかしいけど。
499可愛い奥様:2009/10/06(火) 07:52:59 ID:PSD6RjCuO
>>494 よくわかりませんが、体育会系の学生は、今は二部がある大学が少なくなった為、比較的楽な学部を選ぶと聞いています。
500可愛い奥様:2009/10/06(火) 09:43:22 ID:dYGuhHcJ0
>>497
>「一生懸命を免罪符にするな結果が出せないなら意味が無い」

これは世の母親にはかなりきつい一言ですね
いつかわかってくれる日がくると信じたいです
↓ドゾー
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=xG9cZ4saLkI
501可愛い奥様:2009/10/06(火) 10:11:25 ID:z824l/bV0
>>497
>「一生懸命を免罪符にするな結果が出せないなら意味が無い」

う〜ん。
確かに、周りを見ても、お金で教育を買ってる家庭が多いと感じます。

けど、お母さんは、ひるんだり、傷ついたりしないでください!
息子さんは、言ってはいけないことを言ってしまったのです。
単なる暴言程度に思っておくのがいいと思う。
502可愛い奥様:2009/10/06(火) 10:27:56 ID:kA7YHE2R0
【※鎌倉女子付属大学卒業生二上あいについての注意※】
鎌倉女子付属大学卒業生の二上あいが今ネットwatch板で暴れています!
★現在進行スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1254513259/
★公式サイト
http://nknid.web.fc2.com/
★プロフ、日記、pixiv
http://pr.cgiboy.com/11734116
http://www.alfoo.org/diary42/nikami/
http://www.pixiv.net/member.php?id=1112568
自ら鎌倉女子付属大学高等部卒を名乗り
「自殺してやる」「包丁を持って○しにいってやる」などとの書き込みをしています。
卒業生にこんな危険人物がいるので注意しましょう
503可愛い奥様:2009/10/06(火) 10:35:47 ID:BPxE4Jfz0
子供一人を生意気な口が叩けるまでに育ててきたんだからw十分結果は出てるじゃないか。
お金で子供の教育を買うのは親の為、自分で努力して目標を突破するのは自分の為だよ。
504可愛い奥様:2009/10/06(火) 10:54:23 ID:1Kp5bv4W0
>>501
同意
子どもから親へ、言っていい言葉といけない言葉がある
反抗期だからといって、許される言葉ではないし
そういう時は、お母さんもびしっと言い返すべきだと思う
505可愛い奥様:2009/10/06(火) 11:07:06 ID:v5qCvuMt0
>>496
中学生息子の反抗に手を焼いているのだが、高校まで続くなんて・・・
506可愛い奥様:2009/10/06(火) 11:18:46 ID:opvg9yFS0
>>505
個人差もあると思うよ。
あと、親は子供がいつまでも小さい子供のままと思って同じ対応をしがちなんだけど、
子供の成長に合わせて親の方が対応を変えていく必要もあるんだよね。

507可愛い奥様:2009/10/06(火) 12:36:14 ID:e4TFNemA0
うちの高3息子は性格が弱いせいか、
表立った反抗はなかったのだが
最近、家のお金(妹の小遣いなども)を盗んで散財するようになってしまった。

最近、様子がおかしいのは薄々気づいていた。
好きな部活を引退したことや、
学校の人間関係とか、受験のストレスもあったと思う。
けど、なんとか自分で乗り越えてほしいと思い、見守っていただけに
この極端な行動には、親の私もびっくりして戸惑っている。

お金はすべて金庫にしまうようにしたけど
息子が壊れていくようで怖いです。しっかりしろ私。

508可愛い奥様:2009/10/06(火) 13:12:28 ID:O6pH86al0
>>507
金庫にしまっても、根本が変わらないなら
この先どこに行ってもそこでお金に手を出したりしかねないよ。
きちんと対峙してあげた方が良いように思う。

小学生の時に弟の貯金箱に手を出した長男。
1度では止まらなかったので2度目で息子を連れて近所の交番に行った。
警察官はすぐに私の意図を理解してくれて息子に説教してくれた。
息子はそりゃぁ驚いたのと同時に親の本気も理解したと言っていた。

旦那に怒られたし確かにやりすぎだと思うけど
自分の育てた子供が、家族に対して盗みを働くというショックは大きかったし
自分の財布も置いておけない不安感は寂しいものだった。

盗まれた弟が「お母さんひどい」と怒っていたけど
「犯罪は犯罪。家族だからといっても許されるものじゃない。」と話したよ。
509可愛い奥様:2009/10/06(火) 13:17:53 ID:dbE+BSK20
うちは中1で家のお金盗った。
交番に突き出そうかとも思ったけど
泣いて反省してるので、様子を見ることにした。
お小遣いから少しずつ盗んだお金を返すようにして
お小遣いも私が管理している。
家のお金もいつでも手数料無料でおろせるセブン銀行に入れた。

一応学校にも相談したんだけど
「性格的に人のものに手を出したり、万引きをするという心配よりも
将来カードローンやキャッシングにはまる心配のほうが・・・」といわれてしまった。
510可愛い奥様:2009/10/06(火) 13:33:15 ID:e4TFNemA0
>>508 >>509

レス感謝です。
きちんとした対応をされたのですね。 母親として見習いたいです。

しかし、うちはもう高3なので、悪いことをしているのは、
自分が一番わかっているはずだと思うんです。
自分がやったとは認めず、逆ギレしました。

劣等感や寂しさを、買い物したりオシャレすることで、紛らわしているような感じです。
カードローンやキャッシングに関しては、今、とても心配です。
511可愛い奥様:2009/10/06(火) 13:40:42 ID:LCWzBxyyO
お金をとるとか、万引きとか、犯罪であるには違いありませんが
それぞれ起因というか、タイプが違いますよね。
よくあるのは、仲間と一緒になって度胸試し的な悪ふざけで
よく、やんちゃしたという武勇伝にしたりするものかと思いますが
その場合はげんこつでも落として善悪を諭せば問題ない場合が多いと思います。
他にはお小遣いに不自由して必要なものが手に入らずという場合、
お小遣いはあるのに物欲が強かったり計画性が無かったり
あとは、お金には不自由していないのにストレスから手が出た、
もしくは盗癖という、治療が必要な領域まで‥
自分の子供がどのタイプなのかによって、対応も変わるでしょうね。
物欲が強いタイプには、お金を貯める快感を教えてあげられると良いのですが。
512可愛い奥様:2009/10/06(火) 16:10:06 ID:eX939Crf0
先日、隣の学区の中学にいる大地主の次男坊が自転車の窃盗で歩道された
2度目だったんでかなり大事になったらしいが、まあ塀の中に入るほどじゃ
ない。
金持ちなのに、いくらでも手に入る自転車を盗むって、もう盗癖がある以外の
何者でもない。
もちろん親は、
「小遣いで買えるものなんだから悪ふざけでしただけ」って言い張る。

その学区は都営の子も居て、似たような事件あるけど、ある意味
金持ちの子の窃盗のほうが将来が怖いわ。
513可愛い奥様:2009/10/06(火) 16:11:03 ID:eX939Crf0
補導・・・ね。
514可愛い奥様:2009/10/06(火) 17:54:29 ID:dbE+BSK20
>>510
うちの息子も逆切れしたんですよ・・・中1なのに。
盗んだお金も2万近くあったのに、認めたのは1万くらい。
その1万円を月々1000円の分割払いで返しています。
これでよかったのか、再犯はないのか・・・と毎日ビクビクしています。
意識して子供の前で家計簿つけています。

カードローンやキャッシングに関しては
恥ずかしながら夫がそういうタイプです。
私自身も余り大きなことは言えないので
仕事上必要な1枚を残してすべて解約しました。
自発的にブラックに乗せてもらう処置もできますね。

学校の先生に相談した時先生が
「僕も親に散々言われたんで、一枚もクレジットカードもってないんですよ」と言ってました。
近所にも借金で自殺した人、夜逃げした人がいるので
そういう話もしているのですが。

それにしても家のお金に手をつけるのは男の子が多いのでしょうか。
娘はガッツリ溜め込むタイプなので。
515可愛い奥様:2009/10/06(火) 18:04:37 ID:7RmQMcOI0
あまり関係ない話かもしれないが・・。思い出したので。
知人の子が小学校低学年の頃、遊んで帰って来た後に、
荷物の中に自分の家のものでない、見覚えのないタオルを見つけた。
「一緒に遊んでいた子に入れられた、いらないって言ったのに」と困っていたそう。
高学年になってからは、苛められている子のテストが別の子のランドセルに入れられる事件が頻発。
被害者はどちらも、裕福な家の子だったらしい。
その子と周辺の子らは、学校帰りによその家の物を壊そうとしたり、ゴミを入れたりと、
微妙な悪さをしていたのを目撃して、役所に通報したものの、
「小さい子のすることですからね・・・」と当惑気味だったそうだ。
先生や親の前ではいい子達だったと聞いて、怖いなあ、と思った。
516可愛い奥様:2009/10/06(火) 18:16:30 ID:80S3g7020
>>507です

うちの息子は学校でも特別「いい子」ではないが
過去に一度だけイジメにあったことが、トラウマになっている可能性があり
友人関係に、必要以上に神経を使っているようです。
その上、思うように成績も上がらず。

なんとなく、自ら孤独になってしまっている感じ。
「ありのままの自分」に、自分で満足できないし、
人間不信に陥ってる感じなんです。

しかしこういう時、母親はあまりにも無力ですね
心配したり手を貸すのも、過保護過干渉と紙一重で。
517可愛い奥様:2009/10/06(火) 18:25:45 ID:O6pH86al0
>>510
自分で悪いとわかってるならやらない。
きちんとわかってなくて、判断甘いから、やるんだよ。

年齢がいくつであっても、どんなストレスがあっても
やらない人は絶対にしない。

ストレスがあるからなどど正当化したら
なんでも逃げ口実にできちゃうよ。

どん底の苦労してたってしない人はしないよ。

劣等感も寂しさも、いつでも誰でも持つもの。
それを間違った方向に発散しているなら
年齢がいくつであろうと、正すのは親の役割なんじゃないのかな。

今のチャンスを逃したら、ストレスがあれば家族の大事なものを勝手に使ってもOKで
逆ギレすれば親はひるんでなんでも許してくれると、教えるだけだよ。

妹さんも納得できないんじゃないのかな。

そんな判断してたら、この先の理不尽な事が多い大人社会じゃ
賭けごとのカードローンキャッシングだけじゃなく薬に逃げるとかもあり得る世の中だよ。

常に心配して暮らすってしんどいでしょう(涙)
今が正念場だと思うよ。
がんばれ!
518可愛い奥様:2009/10/06(火) 18:32:45 ID:O6pH86al0
>>516
リロったら書いてたのね。
連書きごめんなさい。

息子も小学生の時壮絶なイジメを経験したよ。
机の上に唾吐かれたり、ランドセルの背中にとび蹴りされたり。
ノートはすぐに真っ黒に落書きされたし
上履きは毎日隠されないように持って帰ってた。
給食の中に消しゴムのかす入れられた。

それでもダメなものはダメだよ。
成績が上がらないのは勉強方法がわかってないから。
イジメとは無関係。

人間不信だと思うなら、カウンセリングに通ったらどうでしょう?
イジメからカウンセリングに通う子どもは少なくないです。

無力どころか、今親がしゃしゃり出ないでいつでるんです?
過保護過干渉してでも、子供にとことん付き合うのは親しかいない。

様々な文字を読み、どの選択をするのか・・・それはあなたの決断。
見過ごすのは楽だよ。
過保護過干渉でとことん付き合うのは覚悟も居るし労力も要ること。

今の状態を放置するのは、逃げだと私は思うよ。
519可愛い奥様:2009/10/06(火) 18:47:46 ID:dbE+BSK20
>>516
高3といえば、もうほとんど大人ですからね・・・難しいですよね。
うちは上の子が中3ですから、まだ経験した事のない世界です。
経験した事のない世界に対しては何もいえないですね・・・

ご主人はどうしてるのでしょう?
うちの息子は夫の事は大好きなのですが
この関係も成長とともに変化していきますよね。
520可愛い奥様:2009/10/06(火) 19:03:13 ID:e4OHYlP50
>>518
> ダメなものはダメだよ。
同意。

受験のストレスはストレス。
過去に受けたイジメはイジメ。
それらはそれらで本人にとっても母親にとっても
つらい出来事であっただろうけど、
だからといって盗みをしていい理由、許していい理由にはならない。

>>516
> しかしこういう時、母親はあまりにも無力ですね
> 心配したり手を貸すのも、過保護過干渉と紙一重で。

ハァ?心配するのは仕方ないけど手を貸すってなに?
今やらなければいけないのは
家庭内とはいえ盗みをした息子をガッツリ叱ることでしょ。

息子さんは盗んだお金を使って
> 劣等感や寂しさを、買い物したりオシャレすることで、紛らわしているような感じ
というけど、それは自分がもともと抱えている問題から逃げているだけ。

悪いけど、
いろいろと子供を心配しての言い訳をつけて
ID:e4TFNemA0= ID:80S3g7020が息子さんが盗みを働いていることを
きちんと見ようとしていないのと、息子さんのやっていることは似ているように見える。
521可愛い奥様:2009/10/06(火) 19:12:38 ID:80S3g7020
>>507です

>>517 >>518
真摯なレスに感謝します。

息子が逆ギレした時、もちろん私はひるみませんでした。
もしも暴力等があっても(ないけど)、絶対に逃げないと決めています。
息子も、「わかった、もうしない」と約束して
それ以降は何事もなく過ぎていますが
問題がこれで終わりとは思っていません。
単に見過ごそうとも、放置しようとも、もちろん思っていません。

ただ親側にも何か、問題がなかったか
冷静に考えてみたいのです。
息子が私を信頼していないようなので・・
そういう状態で、本当の味方になるには、どうしたらいいのか。。
522可愛い奥様:2009/10/06(火) 19:15:18 ID:dbE+BSK20
>>521
あなたがカウンセリングに通ったらどうだろうか。
思いを口に出して、他人に聞いてもらうことで考えが整理できるし。
私は自治体の子育てカウンセリングにもう3年くらい通ってる。
上の子もいろいろあったから。
523可愛い奥様:2009/10/06(火) 19:18:58 ID:v5qCvuMt0
>>522
親が通えばいいんだね。

育児ノイローゼの頃は自分の問題ってわかってたのに、
なんかすっかり忘れてたよ。

人は変えられない。変えられるのは自分だけだ。
524可愛い奥様:2009/10/06(火) 19:23:25 ID:e4OHYlP50
> 買い物したりオシャレする
と書いているけど、買い物は1人で行くの?それとも友達と?
また、オシャレするなら、
それなりオシャレして遊びに行くとこもあるってことだと思うんだけど…。

交友関係はどうなっているんだろうか?
気が弱い分ひきずられている部分ってない?

>>521
> 息子が私を信頼していないようなので・・
> そういう状態で、本当の味方になるには、どうしたらいいのか。。

こういっちゃなんだけど
親が盗みをした自分を信用せず家のお金をぜんぶ金庫にしまっている状態では
息子さんが母親を信用できないのも仕方ないかも…。

とりあえず、金庫はやめて大きな金額のお金は自宅におかないようにしたほうがいいかも。
525可愛い奥様:2009/10/06(火) 20:55:46 ID:9it7R9Qe0
>>521
今、あなた自身もいっぱいいっぱいの気持ちなんだと思う。私も上の子の時はそうだった。
親の気持ちや思いが子供に伝わらないと、つらいよね。
カウンセリングでもいいし、相談機関でもいいからとりあえず今の状況やあなたの気持ちを
話してみるのもいいと思うよ。相手はまずは言葉を挟まずあなたの話を聞いてくれる。
そんな中から、あなたも冷静に自分と子供の関わり方を変えていければいいけどね。

子供は今、親を試してる、または何かを訴えてる、そんなことが問題行動をしてるのかもしれない。
子供にちゃんと向き合う前に、まずはあなたの心が揺れないようにしっかり考えよう。
子供を変えようと思ったらまずは自分が変わるのが一番だよ。
526可愛い奥様:2009/10/06(火) 22:20:53 ID:sVvH/efi0
>>521です

金庫は応急処置というか対症療法というか。そういう意味です。
あとオシャレは、彼女に会う時だけではなく、
塾に行く時や、参考書を買いに行く時、
ポーズかもしれませんがスタバなどで勉強する時、
近所の男友達に会う時などすべてです。
学校(公立で自由な雰囲気)へ行く時も
ワックスやオーデコロン等使っています。

私自身が変わらなければいけないという言葉、とても頷けます。
私は、母親を早くに亡くし、子育ての手本がない状態でした。
しかし息子は高校生になるまでは、殆ど無問題でごく普通に育ってくれていたので
私も油断していたのだと思います。

カウンセリングも考えています。
けれど皆さんが真剣に一緒に考えてレスを書いてくれたことが
本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

527可愛い奥様:2009/10/06(火) 22:46:24 ID:/MWnkZx2P
お金の価値がわかってないが故の行為だとも思うので、
これだけ働いてこれだけもらえるみたいな、
お金を稼ぐ価値を学ぶのも良い方法かと思う。
子どもに信頼してもらうには、親が子どもを信頼している証を
示すことからだと思うけれど、それって言葉では伝わらないと思う。
壊れてしまう息子を心配していること自体が子どもを信頼してない
証になってしまうし。
一例だけど、おしゃれに気を使う息子を自慢に思うことも、
信頼関係の修復に一役買うと思う。心から思ってもないのに
誉めても無意味だし悪化するだけだから、あくまでも一例ということで。
はたから見るとドキュン家族なのに、家族関係が良い場合って、
たいていが家族の中で共通の趣味趣向がある。
528可愛い奥様:2009/10/07(水) 00:19:15 ID:fO8Jj/NM0
30,40歳の息子でも親の年金をアテにしてギャンブルやキャッシングの
穴埋めさせてる人は多いからね。
その手の人は基本なおらないよ。
させないように、一生誰かが責任もって見張るしかない。
529可愛い奥様:2009/10/07(水) 00:29:08 ID:+Jf/2j4jP
治らない人は共依存関係が家族内で出来上がっているからだよ。
治そうとすると家族が引き戻す…てな感じ。
530可愛い奥様:2009/10/07(水) 10:02:50 ID:Bk15xuAc0
入試日程を確認しようと大学のHPを開くんだけど
大学によっては重いのか、トップページは行けるんだけど
入試案内のページが開けなかったりする・・
そういうことないですか?うちのパソコンがボロなのかな?
531可愛い奥様:2009/10/07(水) 10:46:38 ID:s8MdFa7Q0
7年物のXPを使っています。
オープンキャンパスの時期、
トップから中々詳細ページに辿りつけなくて苦労しました。
新しいVistaで立派なメモリーを搭載してたら大丈夫なのかしら?
532可愛い奥様:2009/10/07(水) 11:00:49 ID:Bk15xuAc0
>>531
レスありがとうございます。同じような方がいらしてちょっと安心
PCスキルがどうもアレなもので訳がわからず苦労します
地方からの受験なので、宿確保を急がねばと日程を確認しているのですが・・
仕方ないので紙媒体の入試情報を見たりもしているのですが
2/1〜4なんて書いてあってよくわかりません
今日は珍しく時間が取れるので旅行代理店に相談に行きたいのにな。はあ。
533可愛い奥様:2009/10/07(水) 11:18:37 ID:d8wfFCO/0
>>532
ttp://passnavi.evidus.com/
このサイトは重くないので
目当ての大学名で検索すると試験日程が出ます。
でも、試験会場は書いてないので、複数キャンパスのある大学は
結局、宿がとれなかったりします。
534可愛い奥様:2009/10/07(水) 14:30:44 ID:CznAgZl40
公立高校無償化になったら公立高校、人気になって
公立は入れない人が増えるってテレビでやってたけど。
公立安くて人気なのは前からだから
あまり変わりがないような気がするんだけど・・・
535可愛い奥様:2009/10/07(水) 14:47:52 ID:m5Dzxs7f0
>>534
ぜんぜん違うよ。
公立も少子化に伴って定員を減らしてるから。
数年前から二次募集もない学校が増えてる。

今度の受験は新型インフルエンザもあるし
安全策をとって志望校のランクを下げるか
他人がランクを下げることを見越してランクを上げるか
据え置きでいくか・・・どの策をとるかで明暗がわかれるかもね。
私立受験させても通わせられないから・・・と公立一本に絞ってくる子も増えてるし。
(そういう子が落ちた場合、公立の二次募集がなければ夜間とかね)
536可愛い奥様:2009/10/07(水) 15:12:07 ID:4cgvkqLu0
公立に入れない学力なら高校いかなくていいよ…
537可愛い奥様:2009/10/07(水) 18:08:30 ID:HoAOkRX3O
>>536
同意。勉強嫌いなら行かなきゃいいのに、とか思う。
話はややズレるけど、友人の子どもは公立高校行けないレベル(五教科ほとんど2)。
スポーツやっているからそのツテで地方の下位公立受けるらしい。
勉強のレベルがおっそろしく低いから、やっていけるらしい。
うまくいけば大学も推薦で行けるとか、嬉しそうに語ってる。
幼小と一緒だったから何となく友達づきあいしてたけど、中高一貫に行かせてるうちとは話がどんどん合わなくなってきた。
子どもの境遇やレベルが違いすぎて、FOしたりされたりした奥様いらっしゃる?
538可愛い奥様:2009/10/07(水) 18:23:21 ID:xNLZNQIV0
>>534は、公立無料+不況になった時に(今すでになってるけど今以上に)
私立中学を受験する子が減り、私立中学から公立高校を受験する子が増え、
ここ数年だったらオール3(数字は適当)をとれているような子でも
公立に進学できない子が出てくるっていうことじゃないかな?
今国立大学入学を目指して塾や予備校に行っている層の一部が
公立高校目指して塾に行くようになると

無償化は、無償化を切望する層にとって逆に経済負担を重くする可能性の高い案だと思う
539可愛い奥様:2009/10/07(水) 19:48:45 ID:pf1WA1e90
中高一貫校よりも、スポーツ推薦のほうがいい大学に行ける場合がある。
540可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:13:40 ID:69t/pMYa0
>>538
だからなんでたかだか中学の勉強でオール3もとれない子が
ムリして高校いかなきゃならないの?
お金に余裕あっていきたいなら私立いけばいいし
そうじゃなきゃオール3とる程度の勉強はしたらいいでしょ。
どんなに勉強してもオール3とれない子が高校いったってついてけないよ。
そんな子のために税金つかうほうが無駄。
ちなみにオール3なくてもはいれる公立高校はどこの県でもあるんじゃない?
541可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:29:20 ID:m5Dzxs7f0
>>540
何度読んでも支離滅裂・・・
542可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:36:40 ID:BS8wd9Zf0
>>541
そうだね。
何を言っているのかさっぱりわからん。
543可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:41:47 ID:HoAOkRX3O
「お金がなくて公立高校に行きたいなら頑張って勉強したらいいのでは?
オール3すらとれないくらい学力低いのなら高校行くことないんじゃない?」
てことでは。
544可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:45:38 ID:BS8wd9Zf0
携帯からだけどひょっとして>>540>>543

>お金に余裕あっていきたいなら私立いけばいいし
>そうじゃなきゃオール3とる程度の勉強はしたらいいでしょ。

>ちなみにオール3なくてもはいれる公立高校はどこの県でもあるんじゃない?

がどうつながってくるのか?
何が言いたかったのか?わからないw
545可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:45:38 ID:mLnnX0GAO
豚義理スマソ
こちら横浜市。明日は市内全ての学校休み。
市長が決めたのかな?早いね
546可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:45:58 ID:m5Dzxs7f0
>>543
それはわかる。
でも最後の1行をプラスする意味がわからないんだよね。
547可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:48:05 ID:69t/pMYa0
え?わかんないの?

並の努力もできず、もしくは生まれつき能力が足りなくて努力しても最低限の学力も
つかない子は高校にいってもしょうがないって書いてるんだけど。

美術の能力ないのに美術系いきたいとか、音楽の能力ないのに音楽系いきたいとかと一緒。
親に余裕があれば私立にやるなり、個人教授付けるなり、留学させるなりして
勝手に楽しめばいいけどし、なければ諦めろって話。

勉強にむいてない子を優先するために、勉強できる子は私立にいくような仕組みじゃれなきゃ困るって
図々しいにもほどがある。
548可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:49:30 ID:m5Dzxs7f0
>>544
あ、やっぱりw
そこがわからないよね。
だから「支離滅裂」って書いたんだけどさ。
549可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:50:19 ID:m5Dzxs7f0
勉強にむいてない子を優先するために、勉強できる子は私立にいくような仕組みじゃれなきゃ困るって
図々しいにもほどがある。


↑これはどこから出てきたの?
550可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:50:58 ID:69t/pMYa0
>>544
あ、そっちがわからなかったのか。

たとえば県立のレベルがすっごく高い県があって、
その県で公立高校にはいるためにはオール4なきゃだめ、とかいうなら
さすがにそこまで要求するのは可哀想だろうってこと。

でもオール3くらいとれれば公立高校にはいけるんだろうし
だったらそれくらいの努力はしろよと。
551可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:52:27 ID:Q7wE6NopO
激昂しやすい文豪wだね
552可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:53:40 ID:BS8wd9Zf0
>>548
そうそうw
最後の1行があるから訳がわからなくなってしまって????

>>551
だねー。
稚拙な文章の文豪だけどw
553可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:54:20 ID:69t/pMYa0
>>549
だって、公立が安くなったら、今まで私立にいってた子もみんな公立のほうに流れるから
いままでだったら公立はいれたのに、公立の倍率があがって(自分より成績のいい子が
公立をうけて合格をもっていっちゃううから)自分ははいれなくなっって困る、って話だから。

いったいどういう話だと思ってたるのかこっちがききたいよ。
554可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:55:38 ID:69t/pMYa0
>>552
ぜひ稚拙な頭の人間にわかるように、>>534を解説してくださいw
555可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:57:00 ID:m5Dzxs7f0
>>553
とりあえず自分の脳内に湧き出た事を
整理せずにポンポン書いて
周りのみんなも理解してると思ってるからこういう事になるんだよ。

この流れであなたの文章を理解してるのは>>543だけだよ。自演じゃなければね。
556可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:59:34 ID:BS8wd9Zf0
>>554
私は>>534では、ありません。

でも、>>534は多分地方の公立優位の地域の人だと思う。
首都圏は、私立から公立に流れる人もいるだろうけど
公立優位の地方は、変わらないということなんじゃない?

もっと視野を広く持とうねw
557可愛い奥様:2009/10/07(水) 20:59:52 ID:Q7wE6NopO
さっきからオール2だの3だの言ってるけど、本当に中学生の親?
小学生の親みたいな発想だけど。
558可愛い奥様:2009/10/07(水) 21:06:46 ID:HoAOkRX3O
>>546
「公立行きたいならオール3以上はとる努力すべきだけど、
公立高校もピンキリだから、オール3以下でも入れる公立はあるんじゃない?」
てことかな。
559可愛い奥様:2009/10/07(水) 21:09:23 ID:YDixUwT30
うちの県は、1が一つでもあると公立高校は無理だよ。
オール2だと底辺ならぎりダイジョブだったと思う。
560可愛い奥様:2009/10/07(水) 21:24:30 ID:nEj1zgjWO
才能ないのに芸術系に進むな、という話と、高校そのものに進むな、という話では、
その後の選択肢の狭まり方、自立へのハンデ…、レベルの違う話でしょうが。
現在、中卒者を比較的受け入れている建設業界も、ハコモノ否定の流れで厳しくなるのでは?
561可愛い奥様:2009/10/07(水) 21:37:22 ID:Bk15xuAc0
>>533
532です。わかりやすいサイトの紹介、どうもありがとう。今後役立ちそうです
「低レベルな質問かな・・」と思いながら何度かここに相談を書き込んでいますが、
いつも親切なレスを頂けて感謝してます
今日はあれから旅行代理店に行って、国立のぶんだけホテルの予約してきました

ところで私立一般入試って、ひとつの学部でも何日か受験日があるんですね
べつにどの日でもいいけどなって状況のときって、
何を基準に受験日を選んだらいいんだろうと悩んでいます
何かアドバイスありましたらお願いします
562可愛い奥様:2009/10/07(水) 22:20:09 ID:6y2oIPBS0
>>561
併願する他大学の日程を参考に、連続にならないようにだとかその程度で良いのでは。
あと、日程によって配点が違う場合もあるのでその辺もチェックしておくと良いかと。
配点等が同じなら、早くに終わってしまう方が気が楽だと思うか、
1日でもしっかり勉強して挑みたいと思うかはその子の性格に合わせて決めれば良いと思う。
563可愛い奥様:2009/10/07(水) 23:28:36 ID:Bk15xuAc0
>>562
またまた丁寧なレスありがとうございます
配点が違う場合もあるのですね。それは気をつけないと。
あとは子供と「気持ち的にどのへんが良さげ?」みたいなかんじで話し合うと
いいんでしょうね
先ほど要項の請求を済ませました。私はもちろんですが子供も間抜けなタイプなので
二人で力を合わせてぬかりなく準備を進めていかなくてはと、日々気が抜けません
ホント受験準備は大変です
564可愛い奥様:2009/10/08(木) 02:25:09 ID:ZxDznkUp0
余裕のある親が身銭をきって馬鹿な子供を私立にやるのはOK
余裕のある国が税金を使って馬鹿な子供を公立に通わせるのもOK

でも日本はそこまで余裕ないと思うよ!
馬鹿な子供に金をかけるならまともな子供にかけるべき。

公立はどんどん難しくしていいから、才能のある子が
才能を伸ばせる環境を整えるのにお金をつかうべき。
そういう学校に通う子は学費なんてけちなこといわず
全部タダにしてついでにタダの学校寮も用意したらいい。

とにかく日本は底辺に目を向けすぎ。勘違いの悪平等流行りすぎ。
565可愛い奥様:2009/10/08(木) 03:16:37 ID:LwhkBBptP
民主に入れた人のほとんどが、お馬鹿な子を持つ親だったんじゃない?
566可愛い奥様:2009/10/08(木) 06:06:44 ID:R+tyK3q20
>>564
給食費も払わないで平気でいるような家の子にはお金をかける必要は全く無いし放り出して欲しいくらいだけど、
才能ある子にだけお金をかける国なんて、まるで北朝鮮みたいだ。
あまりにも極論過ぎるんじゃないかな?

自分は首都圏住まいだからかもしれないけど、
私立中の子が、公立高が無料になるからといって、公立高を受けて転校したりはしないと思う。
本当に経済的に苦しければ仕方が無くそうする家もあるかもしれないけど。
567可愛い奥様:2009/10/08(木) 06:25:26 ID:4r+94VLXP
給食費を支払う能力があるのに未納家庭は公立合格できなくすればいいのに
就職なら、問題のある家庭ならはじかれるんだし、脱税家庭ってことで
568可愛い奥様:2009/10/08(木) 06:38:35 ID:R+tyK3q20
>>567
それイイね!!

だけどそれをやっちゃったら、
子供には関係無いことだ。親の問題だ。
って子供の権利かなんかを主張して、教育委員会や学校が謝罪、なんだろうね。
何かあると平等平等ってウルサいのに、給食費や授業料は他の子と平等に払おうとしないんだよね。
569可愛い奥様:2009/10/08(木) 06:58:55 ID:vJuW9LzxO
子供が自立できないと、親が生きている間はニート・フリーターでいけるかもしれないが、
結局最後は社会のお荷物になるよ。他の人間の税金で支える形に。

教育で底上げすることは悪平等ではなく、社会全体の利益にもなる。
570可愛い奥様:2009/10/08(木) 07:14:38 ID:XyiAjkt6O
だよね。
昨日からそういう広い視野で物を見れない人がギャンギャン言ってるよね…
571可愛い奥様:2009/10/08(木) 07:16:31 ID:vJuW9LzxO
どんな馬鹿でも人権があるからね。合法的に抹殺できる仕組みでもつくりますかね?
572可愛い奥様:2009/10/08(木) 07:47:55 ID:ZxDznkUp0
>>569 >>570
馬鹿を底上げしたいなら、馬鹿だけ集めて底上げしたらいいんじゃないかな。
馬鹿を教育するために、馬鹿じゃない子が教育の機会を奪われるのが
社会の利益になるのかしら。
573可愛い奥様:2009/10/08(木) 07:58:00 ID:vJuW9LzxO
教育の機会が奪われるとは???

社会全体の利益というのがピンと来なければければ、端的に書く。
結局、馬鹿じゃない子が馬鹿を養うことになるよってこと。
574可愛い奥様:2009/10/08(木) 08:42:59 ID:5Dh2TG6H0
感情論でものを言ってる人ってなんでそんなに必死なんだろう。
自分の子供が底辺ギリギリで馬鹿じゃない子の下のほうにいるの?
普通〜上位層なら底辺の子の事はここまで目の敵にしないと思うんだけど。
575可愛い奥様:2009/10/08(木) 08:43:17 ID:B7Vvw5mT0
>馬鹿を底上げしたいなら、馬鹿だけ集めて底上げしたらいいんじゃないかな。
どこに集めるの?
馬鹿な子は、高い私立はやめて中卒でいいやという子も多いと思うよ。
そうなると馬鹿スパイラルに陥って国民全体の学力が低下、国力も低下するよ。
それで、結局は馬鹿じゃない子の負担が増える。

>>573の言っている通りだよ。
目先のことばっかり言ってないで、もっと広い視野で先を見た方がいいと思う。
576可愛い奥様:2009/10/08(木) 08:47:22 ID:B7Vvw5mT0
>>574
そうそう。
昨日から、本当に必死だよね。
本当に上位の子は学校は私立でも公立でも選び放題だから
ギリギリ公立合格ラインか底辺にしか受からないのかと思ってしまう。
577可愛い奥様:2009/10/08(木) 08:56:14 ID:9uTa7Qfo0
2ちゃんだからこその歯に衣を着させない意見続出w
>>572 と >>573 は同じ事を危惧しているんだと読んだけどな。

ようは馬鹿な子に足を引っ張られ、そのせいでレベルの低い授業を一律で受けさせられてる、
本来伸びるはずの子や優秀な子が公立ではよい環境で勉強できない状態が不満って事でしょ?
「差別じゃなくて区別」という言葉がいまこそ日本に必要なんじゃないかとしみじみ思う。


578可愛い奥様:2009/10/08(木) 08:59:12 ID:bs/xPGWI0
>>564
自分は東京の隣県だけど偏差値45以下の公立高が3分の2くらいあるよ。
進学実績を見ても、まともな大学に入れるのは3分の1弱。
子供の数も学校数も多い県なのに、中間〜上位が入りたい公立が少なすぎるので上位層は私立に行ってしまう。
で、下位層の高校では本業はもちろんやらず、チャラ男チャラ子がバイトに励み
じゃ部活に力を入れてるのかと思えば、上位校の方が運動能力も高かったりする。
先生だってやる気なくすだろうし、ほんっとうに税金の無駄。
579可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:00:05 ID:vJuW9LzxO
高校の話してたんじゃないの?
高校は学力で区別されてるでしょう。ふつう。
580可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:10:54 ID:5Dh2TG6H0
>ようは馬鹿な子に足を引っ張られ、そのせいでレベルの低い授業を一律で受けさせられてる、
>本来伸びるはずの子や優秀な子が公立ではよい環境で勉強できない状態が不満って事でしょ?

ごめん、意味がわからない。
高校は学力別だからこういうことはないし。
中学だって自分自身がしっかりしていれば振り回される事ないから。
うちの中3の子は、授業が成立しなくて危機感持ってる子は
休み時間でも放課後でも自分から積極的に先生を捕まえて聞いてるよ。
うちは塾行ってないし、なおさら必死でやってる。友達と勉強会開いたり。
「周りが悪い」って言ってしまうのは簡単だけど、
そんな事言ってたって自分にとっては何のプラスにもならないし
自分自身がおかれている環境の中で、最大限の努力をするしかないんじゃないのかな。
それが生きていく力にもつながると思うんだけど。
どうやって最大限努力をすれば良いのか考える事が大切なのであって
581可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:27:20 ID:vJuW9LzxO
>>578
東京だけど、高校生のアルバイトの口も以前より厳しい状況みたいよ。バイト希望の子がなかなか決まらないと周囲でちらほら聞く。
景気が悪くなると、バイトとはいえ仕事が若年層や能力の低い層にまでいきわたらなくなるんだと実感。

下位校も、そこにいる子が学生の身分を剥奪されて野放しになることを思えば、治安維持の収容所としては機能してるんじゃないか?
582可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:28:49 ID:HryNEryU0
>>580
前向きな考え方に拍手。ピンチはチャンス、という発想とでもいうか
何かあったときにそんなふうに柔軟に対応できるかどうかは、
幼少期からの日常の中での親子のやり取りの質にかかってくるんじゃないかなと思う
ちょっとしたことでイライラせず黙々と努力を積み重ねることができるかどうかは
学力だけじゃなくて人格の問題でもあるよね
583可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:37:50 ID:3KJT9mh10
>>580
それ、前向きともいえるけど子供の性格無視した意見だよね。
たまたま、子供が積極的で物怖じしない、学校や先生をI(良い意味で)利用できるタイプの子だから
いえることなんじゃないのかなあ。
当たり前に学校にいって授業を受ければ学力が身につくってことを期待したり望んだりしたらいけないの?

それってイジメにあうのはあうほうも悪いでしょ、と根底は同じで強者の論理だよ。
584可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:44:18 ID:/eiP0UkB0
うちの子は塾なんかいったことないわって自慢する親にはついていけない…。
それ大多数とは違う位置にいる人だし。
デキのいい子供をもってればなんとでもいえるけどね。
585可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:47:58 ID:UOJcV6HB0
>>581
でもレベルの低い学校って、ただ勉強ができなかっただけで生活には問題のなかった子が
どんどん下に引っぱられて問題児になっていく場所でもあるように思う。
うちの勤務先のすぐ側に都立の商業高校があるんだけど
入学時はそこそこまともだった生徒も夏休みを過ぎたあたりから
目立って服装とか崩れはじめて上の学年にいくほどめちゃくちゃになっていく。
まじめにやっていたらイジメの標的にでもなるんだろうかと思って見てる。
586可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:48:10 ID:R+tyK3q20
>>580さんのお子さん達は、そういう事が普通に出来るのかもしれないけど、
そういう性格じゃない子もいるからねえ。
先生を捕まえてどんどん質問したりなんて、誰でも出来る事じゃないよ。
ウチの子なんて凄い内向的だから絶対に無理だ。
だから、私も>>583さんに同意。
>>580さんには、子供が内向的になったのは親の育て方が悪い、って言われるのかもしれないけどね。
587可愛い奥様:2009/10/08(木) 09:59:56 ID:5Dh2TG6H0
>>586
>>580さんには、子供が内向的になったのは親の育て方が悪い、って言われるのかもしれないけどね。

ちゃんと最初に書かなかったから後だしになってしまうので仕方ないけど
うちの子はイジメで不登校でした。だから親の育て方が悪いなんて思わない。
私と子供は何年も、それなりに苦しんできました。
塾に行けないのも、旦那の給料が激減して私がパートしても追いつかないから。

その結果学んだのは、さっきも書いたけど、現状を嘆いていても仕方ないということ。
自分がおかれている状況の中で最大限の努力をするしかないということ。
人は人、自分は自分、っていう事。
2年ちょっとの間に、学校を恨んだり、教師と衝突したりいろいろな経験をしたけれど
自分や子供にとってどうすれば一番良い状況になるかを必死で模索してきた。

後だしになってしまいましたね。
でも「内向的だから絶対無理」なら、それはそれで良いというか仕方ないと思います。
同じ不登校を経験しても、私や子供と同じ考え方ではない方もいらっしゃると思いますので。
ただ、昨日から書き込みしてる方は、感情論を吐き出してるだけで、議論にならないな、と思ってみていたので。


588可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:00:28 ID:vJuW9LzxO
>>585
そういう子が学生じゃなくなって、バイトでもできればいいけど無職で町をフラフラしてるのと、
どっちがマシかね?
589可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:02:35 ID:B7Vvw5mT0
底辺公立に税金かけるのは無駄という人もいるけど
教育に使ってくれるなら、底辺でもなんでも、まだ良いと思うな。
他にもっと無駄遣いされている税金があるよ。

スレ違いになるけど・・・。
ご病気で公務ができないはずの雅子様は、夜中まで友達の家に遊びに行ったり
外食のグルメ三昧をしているらしい。
3週間のご静養のあとすぐにホテルを1週間借り切ってのご静養で何百万の税金を使ってる。
ご公務はできないのに、遊ぶことはキャンセルしない。

この夏には、9億円もかけて東宮家の改修工事。
結婚16年で改修工事費の合計は、19億。
そっちの税金の無駄遣いの方が腹が立つよ。

ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254845212/
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1253843069/

スレチな話題すみません。
590可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:04:32 ID:bs/xPGWI0
>>581
髪の毛赤くして午後から登校してくるような勉強嫌いの子に
税金使って授業するのは無駄でしょ。
野放しさせず治安維持のための収容所、って言うなら
それこそ更生施設のように職業訓練校にでもした方がましだと思う。>底辺校
591可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:06:14 ID:20qL3Cu40
>>588
若者の仕事ないからねー。悪条件安月給で働く根性があれば問題ないが。
ちょっと働いて、その金で遊んで、っていう繰り返し。

まじめに毎日仕事する根性があれば、学力でもスポーツ力でも、
そこそこの学校に行けるはずなんだよね。
592可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:07:09 ID:4r+94VLXP
うちの子はそれ程内向的でもないし、生徒会役員タイプでもない普通の子で
成績は上位10%にギリギリ入るかなって中学生だけど
すぐそばの席に喧嘩ばかりする男の子2人がいて、そのとばっちりで学校に行きたくないと口にする時もある
593可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:10:06 ID:4r+94VLXP
途中送信しちゃった
担任はなかなかの熱血漢の若い先生で、うちの子がその2人に勉強を教えたり
面倒を見てやっているいい関係と都合よく解釈しているけど、態度のよくない子のとばっちりは
594可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:19:53 ID:R+tyK3q20
>>587
大変だったんですね。
今、お子さんが楽しそうに学校に行けていて、本当に良かったです。
595可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:20:06 ID:k0cI+PLg0
>>587
自分の子供がイジメで不登校になってたのに
「自分がしっかりしていればふりまわされることはない」なんて言えるのにびっくりした。
自分の子供がいじめにあって不登校になっていたのは
しっかりしてなかった自分の子供が悪かったと思ってるんだろうか。
それであっという間に強くなって(普通なら不信感を持つだろう)教師を利用できるようになって
友達集めて勉強会とか…そっちのほうがわけわからない。

話に真実味が全然感じられないわ。
596可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:24:24 ID:vJuW9LzxO
>>590
職業訓練校には、受け皿としての働き口がその分必要になってくる。誰が用意する?

普通高校で進学なら、今は受け皿大学や専門学校がいくらでもあるじゃない。
今、底辺普通科都立でも(だからこそ?)1年生から、大学などのオープンキャンパスに参加するよう学校あげて仕向けているって。
商業高校でも進学増えていると聞くのは、専門科高校ですら高卒就職が安泰ではないことの裏返しかもよ。
597可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:25:19 ID:ndqSP1wY0
たまたま(あえてたまたまと言わせて貰う)自分の子育てがいいほうに結果でてると
成功者気取りでやたらアドバイスしたがる親っている。
でもたいていすごい自己中心なアドバイスで役にたたない。
598可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:25:44 ID:20qL3Cu40
しっかりしてるからって理由でいじめられることもあるからな。

確かに、勉強はできる子の方が放置でオーケーとは思う。
でも、学校では材料さえ与えていない状況じゃない?

定期テストの問題を難しくして到達点を上げる位はして欲しい。
校内のテストでは自分の実力さえ測れない状況だもの。
599可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:34:05 ID:ndqSP1wY0
勉強できない子といっても
学習能力低めだけどやる気はある程度ある子どもと
まったく勉強やる気がない子どもがいるわけで、
後者に手間を取られたあげく前者が一番ワリをくう。
600可愛い奥様:2009/10/08(木) 10:39:57 ID:5Dh2TG6H0
>>595
リアルでの知り合いでもなく、短い書き込みですべてを判断してもらうのは不可能ですね。
>>597
おっしゃっているのが、私の事でしたら、アドバイスをしているつもりはありません。
制限のある中で、いろんな意見を交換したいだけですが、確かに無理があるようです。
私の事をおっしゃっているのでなければ失礼しました。
601可愛い奥様:2009/10/08(木) 11:37:30 ID:VbZdYYqW0
>>585
そう。
だから、公立中側は運動系部活を奨励するわけ。
文科系でしかも勉強も出来ない子って未来がないのよ。
よっぽど何か得意なことがあってそれだけはなんとか・・・って
ものがあれば別ですが。
性格がよくて弱い子が虐めの対象になるし、先生もバカばっかで
見逃しガチ。

バカで部活だけ頑張ってる子が公立の先生は大好きですよ。
602可愛い奥様:2009/10/08(木) 12:07:31 ID:CfqaVV2p0
うちは引っ張られ易い性格なので、荒れている地元中を避けて中受。
中受ナニソレ美味しいの?な地域だし、通学には一時間以上かかるし、カネコマだしw
かなり躊躇したんだけど、子供の「ちゃんとした学校に行きたい」で決心。

引っ張られ易い性格は、周囲の子が当たり前に勉強する環境に入れると良い方に働く。
いまつくづく実感です。そして学費の支払いで青息吐息です…w
603可愛い奥様:2009/10/08(木) 12:15:04 ID:oYKVJWf10
学費だけなら、そうでもないんだけどさ。
他に掛かるものが大きいんだよな。
604可愛い奥様:2009/10/08(木) 12:21:57 ID:ndqSP1wY0
それでもそれなりに入れて良かったと思えるならいいんじゃないの。
タダほど高いものはない、っていうからさ。
これで今まで高校なんて行かなくてもいいとかいってたDQN家庭の親が
ただなら行っとけなんて子供を公立に入れ始めたらと思うとゾッとする。
605可愛い奥様:2009/10/08(木) 13:15:54 ID:vJuW9LzxO
公立高校無償化って、授業料だけだよ。変わるのはたかだか年間12万かそこら。
諸費用…修学旅行積み立てやら、制服代、個人的には昼食代、通学費…子供を学校へやるには、安いとはいえそれなりにかかるよ。

本当に学生にかかるお金を惜しんで高校に行かせない家庭があるのなら、年間12万円では大して影響ないのでは。
現実には他に行き場がないから、すでに96だか97パーセント(ウロ覚え)が進学してる訳だし。

一方では、公立授業料相当分かそれ以上が、私立高校家庭にもバラまかれるようだから、公立私立の選択にもたいして影響出るとは思えない。
606可愛い奥様:2009/10/08(木) 16:58:07 ID:jFSrYHg70
財源は、どこにある?
607可愛い奥様:2009/10/08(木) 17:14:06 ID:dXwQJLmu0
ここは財源について語るスレじゃないよ、age荒らしさん
608可愛い奥様:2009/10/08(木) 17:17:53 ID:4pMU5z+V0
>仕組みじゃれなきゃ困るっ

じゃれなきゃ がわからない。
609可愛い奥様:2009/10/08(木) 17:23:45 ID:qhHPaX980
610可愛い奥様:2009/10/08(木) 17:24:28 ID:Hw9+Lh9j0
↑ふざけるな!ageは、どういう意味だ?一年間で 12万円×720人で8640万円以上かかるんだぞ!お前が払うのか?
611可愛い奥様:2009/10/08(木) 17:37:49 ID:4pMU5z+V0
公立高に入れても3年間で250万ぐらいかかるんですってね?
と、ご近所さんに言われ、そんなにかかるわけないと思ったのだけれど
3年分の授業料36万、入学金雑費5万、交通費30万円
予備校130万、に食費(お弁当がほとんどだけれど金額にすると)、
修学旅行費11万、ホームステイ18万
部活動費などを足していくと
かなりかかっていたことに気がついた。
公立高でも予備校に通わせると費用はかなりかかるよ。
612可愛い奥様:2009/10/08(木) 18:22:41 ID:uqY2Nk0y0
この前のNHK特集見てて、公立授業料無償化ってほとんど有名無実なんだ・・・と
気づいたよ。
ほんとに政治家っていま子供生んでくれそうな人たちのことしか考えてないんだね。
でも、いまどきの遊ぶことしか知らない、ゆとりスイーツが簡単に産むわけないじゃん。
613可愛い奥様:2009/10/08(木) 18:31:15 ID:MFx9FyFl0
同じ無料化にするなら大学の入学金を無料にしてほしい。
614可愛い奥様:2009/10/08(木) 18:52:04 ID:K+grMIL/O
予備校の特待生になれば、予備校代金はタダになるよ。
615可愛い奥様:2009/10/08(木) 18:55:42 ID:26NWBKLg0
抽選で特待生になれるみたいな書き方ね。
616611:2009/10/08(木) 18:57:27 ID:4pMU5z+V0
あ、制服&体操服代をたし忘れた。
617可愛い奥様:2009/10/08(木) 19:28:06 ID:Zo7Uc23S0
>>611
それこそ人によりけりだよ。
うちは徒歩通学圏内の公立高校だったから、
修学旅行費その他雑費を足して学校へ引き落とされるのが毎月2万弱。
入学の時の制服体操服鞄靴などが5万ぐらい?教科書が毎年2万ぐらい?
予備校や塾は通わなかったから通信添削12万×3年分で36万
お昼はお弁当だから、このぐらい。
部活はさほどお金のかからない部活だったのでユニフォームと用具で3年間で5万以下。
現在は現役で自宅通学圏内の国公立大学に通ってるからリーズナブル。
同じ高校の同級生にはそんな感じの子は結構いる。
自宅から通える国公立大学が比較的多い地方都市の公立だからかもしれないけど。

ところで、高校の実質無料化って間接支給だよね?
子供手当ても間接支給にして早急に給食費に充てれば良いのにと思う。
618可愛い奥様:2009/10/08(木) 19:44:39 ID:4pMU5z+V0
>>617
うちのほうは自宅から都内私立に通う人が多いです。
大学でもますます学費の差が開くね。orz
下宿で私立大学へ子供を通わせている親御さんは
もっとかかるよね。

間接支給らしいですよね。
赤字国債も追加で出しそうだし
今援助してもらった子供たちはますます将来負担を強いられる。
目先のことに目を奪われている政策じゃなかろうか?
619可愛い奥様:2009/10/08(木) 20:02:04 ID:k6tEX3280
子供手当ても高校授業費無償化も「子供のため」というけれど、
その財源は災害予備費など大事な蓄え削ったり赤字国債発行。

やってることを一般家庭に例えると、
将来の学費に貯めておいた貯金崩して家族旅行や
サラ金で子供名義で借金して子供にお年玉。

子供に負の財産を残さないことが
一番子供のためになるのに。
620可愛い奥様:2009/10/08(木) 20:04:07 ID:4pMU5z+V0
>>620
全部同意。
621可愛い奥様:2009/10/08(木) 20:33:14 ID:Zo7Uc23S0
>>619
同意なんだけど、その子供手当ても高校授業料無料化もギリでアウトな
現在の大学生は負の財産だけいただくことになるんだね。
小学生でゆとり教育をもらい、そして何の旨みもなく負の財産だけ…。
ものすごく不幸な世代だと思う。
622可愛い奥様:2009/10/08(木) 21:02:24 ID:2bjDyf1B0
今、小中高はゆとりで大学は、詰め込み教育。出席がうるさくなってるし、試験がとにかく多い。昔の小中高の詰め込み、大学の薔薇色のゆとり教育に戻してほしい。今の大学生は、たいへんだ!
623可愛い奥様:2009/10/08(木) 21:09:33 ID:k6tEX3280
ゆとり教育っていうけど、生活サイクルとしては
まったく「ゆとり」ないよー。

土曜休みになったぶん、平日の授業コマ数増で
帰宅時間が大幅に遅くなった。
各教科ごとのコマ数も減ってるから
その授業数でも最低限の学習内容の定着をはかるために宿題でまくり。
おまけに主要教科以外の「総合学習」とやらの調べ物や
レポート書きなども。

うちは小学校での学習内容に絶望して中学受験したから
上記プラス塾でほんと忙しかった。
私立中に入った今のほうが勉強、クラブ、遊びとバランスよく楽しめているよ。
624可愛い奥様:2009/10/08(木) 21:38:31 ID:f8CWaXi+O
総合学習って、悪くないと思うけどなあ。
地域について調べたり、福祉や環境のことも、
主要教科だけではダメだと思う。
625可愛い奥様:2009/10/08(木) 22:15:24 ID:oYKVJWf10
総合学習がある代わりに、小学校低学年の理社が削られたんだっけ?
だから理科実験塾なんかが人気になるわけで。
塾が忙しくなる前の4年あたりで理科実験塾にも入れておこうと思ったのに、
キャンセル待ちしても入れなかったんだよねorz
元が理系だから、特に問題はなく志望校に入れたけど。
福祉や環境はうちの子の学校(私学一貫校)では、けっこうやってるみたいだ。
無理して小学校からやる必要があるわけでもなかろう、という感じ。

主要科目はものすごく大事だと思う。
中高大、たいがいが主要科目で受験するわけだし。
626可愛い奥様:2009/10/08(木) 22:26:35 ID:k6tEX3280
>>624
悪くはないけど、学力の根幹となる主要教科を削ってやるものではないと思う。
せっかく地域の歴史や特色、産業について調べたり
福祉・環境について調べても
それをほかと比較したり、問題点を考えたりするのに必要な
知識や思考力が身についていなければ、
ただ「調べました」ってだけで終わってしまう。
627可愛い奥様:2009/10/08(木) 23:17:08 ID:Jnfk2ozy0
総合学習の理想はよかったが、実施に当たり現場の教師に丸投げした時点で失敗だと思う。
628可愛い奥様:2009/10/08(木) 23:48:26 ID:cQiH6i5L0
うちはもう高校生だけど、
小学校の時の総合学習は良かったと思う。
転勤族で知らない土地だったから、
親もすごく勉強になった。
最後に発表会があって、それも良かった。
629可愛い奥様:2009/10/09(金) 08:29:07 ID:O+mnlVEtP
ウチの上の子は総合学習の実験校だったけど、
テーマの決定から訪問先のアポ取り、訪問計画など全部自分でやって、
半年近くかけて全部自分でやったからとても良かった。
就職活動の時の会社訪問、OB訪問の練習をさせてもらったみたいな感じ。

今、地元の学校でやってる何人かのグループで来て、
コンビニの棚の整理や図書館の床掃除してるの見ると、
「総合学習とはなんか違うんでない?」と違和感を感じる。
おそらく、一番大事な「自分でテーマを決める」部分を教師がやって、
メニューの中から選んでいるんだろうな。
630可愛い奥様:2009/10/09(金) 09:16:40 ID:ynkAIRuH0
今高2の兄ちゃんの時の小5〜6の総合学習はすごく良かった。

地元のおじいちゃんと学校の小さな田んぼを世話して。
収穫をお母さんたちが協力しておもちつきとかして。
子供らはそれを元に色々な面から研究して発表。
稲わらの活用から、世界の稲作事情まで、グループ毎に
パワーポイントや実作のミニチュア農具など駆使した素晴らしい発表だった。
小学生がここまで出来るんだ!ってくらいの。
80過ぎのおじいちゃんとの絆も出来て、泣きそうに良かった。

中1の弟の時は微妙に時間が減り、きっと予算も減り?で
指導は同じ先生だったけど、校長が違ったのもあって、
なーんか中途半端でした。え、これだけ?みたいな。

兄ちゃんの代は総合学習のおかげとまではいわないけど・・・
あれで皆が頑張れば出来るって達成感を味わえたのが大きいように思う。
仲が良く出来が良く、合唱や体育祭の盛り上がりも素晴らしく、
うちの中学からは歴史的ってくらい多くレベル高い学校に行った。
推薦やらで先に決まる子が授業を荒らしちゃうって聞いたけど、
なんか最後まで皆で頑張ろう!みたいな空気があって
平和ないい学年だったよ・・・。

弟の学年はなあ。
これが平均的な普通の中1なんだと思うけど、
だらだら、自己中、中途半端がはっきり見えてあーあ、と思う。
631可愛い奥様:2009/10/09(金) 09:18:22 ID:4wb5Cmlt0
>>622
前にも同じこと書いてるよね?
でも大学生が詰め込みの割りにはバカばっかなのはなぜ?
学力落ちてることにかわりないよ。
632可愛い奥様:2009/10/09(金) 09:31:32 ID:FdES9SWJ0
>>631
今は高校卒業時の学力が昔と比べて異常に低いからだよ。
科目数も減っているし、内容も優しくなってるから。
うちの夫も世間的には評価されてる大学で教えてるけど
何かを説明しようとすると「わかりません」じゃなくて「知りません」なんだそうだ。
教科書に載ってることは一応ちゃんとやってきてるけど
その教科書自体が内容が薄っぺらくなっている。
学校の授業でも内容を応用して教えるような学校はへっているし
決められたこと以外できないような子が現役でそのまま入ってくるから
大学で教えたいこと・教えるべきことを教えられるようになるまでに1年かかる。
基礎がなくて、自学の習慣がない学生にはプリントをつくって宿題を出すとか
つめこむのだって手取り足取り中学生か塾みたいにしてやらないと
どうしていいかもわからない子が多いそうだから。
633可愛い奥様:2009/10/09(金) 09:37:55 ID:0y0hbk3q0
総合学習か…。
生きる力を涵養するとか言って
うどんやパンこねをやっていた。
理科社会を削ってやることじゃないダローーー。
634可愛い奥様:2009/10/09(金) 11:07:06 ID:VEDTNq+j0
大学生が詰め込みのわりにバカなのは、高校までのゆとり教育のせい。土曜日の授業を復活させてほしい。
635可愛い奥様:2009/10/09(金) 12:23:00 ID:IctaKxWJP
その前に子供の数が減って大学の定員が増えているからだよ
親の代で地頭の偏差値が70ないと入れない大学なら、今は60あれば入れる
636可愛い奥様:2009/10/09(金) 12:45:50 ID:j6MKbpqR0
昔みたいにとりあえず良い大学にさえ入れれば将来安泰ってのが崩れちゃったからね。
勉強に賭ける熱意が薄まっちゃうのは仕方ないかも。
でもなあ、だからと言って大学行かないでいいとはさすがに言えない。
637可愛い奥様:2009/10/09(金) 13:14:26 ID:j6MKbpqR0
うちの来年受験の子も総合学習に力を入れてるとこだった。
それこそ畑や田んぼで野菜や米作って収穫もしてそれを料理してって。
今思い出すと楽しかったって本人も言ってる。

まずは土壌を調べてから、それに合った肥料も作ったりしたらしい。それって
そのまま科学や生物の勉強にもなるんじゃない。机上よりもっと素直に子の頭に入ったと思う。
近在の農家の人の話も聞いて土地柄にあった作物の話とか、ある意味その土地の歴史も学ぶ事にもなるし。
指導力のある先生と時間の余裕が許されれば総合教育ってもっと伸びたのだと思う。
うちの子はそれが切っ掛けだと思うけど将来は農学を勉強したいって言ってる。
そんな将来のビジョンを持たせてくれただけでも私は総合教育は失敗ではないと思いたいな。
638可愛い奥様:2009/10/09(金) 13:25:00 ID:/E7tVQw3O
大学全入時代と言われてるけど、都内私立に限っては、早慶上智MARCHはまだまだ高倍率。全入りと言っても、どこでも良いというわけじゃないし…
639可愛い奥様:2009/10/09(金) 14:02:24 ID:Q4R+awHI0
全入時代ってのは単純に窓口があるってだけだからね。

生徒数確保のために文系大学が理系学部作ったり
共学化したりと大学側の工夫も感じる。
子供の希望する未来に繋がる大学に
無事合格できたら、それが一番だけど
狭き門なんだよなぁ。
とにかく大学っていうなら、いくらでもあるんだけどねー

「早慶上智GMARCH」を言い始めると
国立厨が沸いてくるんじゃない?


640可愛い奥様:2009/10/09(金) 14:47:29 ID:bPy2SPZb0
全体でみれば、マーチまでは上位校だよね。
ここではバカにされちゃうけどさ。

641可愛い奥様:2009/10/09(金) 14:56:42 ID:Z54xywlN0
バカにされてるのは、上智とGだけ。
642可愛い奥様:2009/10/09(金) 15:06:21 ID:CxVII1dy0
>>636
良い大学に行きながら、資格とって英語力をつけないと
通用しないと思う
643可愛い奥様:2009/10/09(金) 15:24:41 ID:/E7tVQw3O
>>639 一応、都内私立と断っているが。
しかし何で上智と学習院は馬鹿にされる? 馬鹿にしているみんなは、そんなに優秀なのか?
644可愛い奥様:2009/10/09(金) 15:24:48 ID:3yF3xxo70
最近の英語重視が、大学生の学力低下の一因でもある。
645可愛い奥様:2009/10/09(金) 15:26:53 ID:/E7tVQw3O
しかし英語くらいできないと(と言うか、話せないと)ね。英語くらい話せるのが最低条件…
646可愛い奥様:2009/10/09(金) 15:43:16 ID:PUlAlfsDO
あんなにバカにされてた上智AOの受験資格の最低条件でさえ英検プレ1クラス、国連英検Aクラス以上とか
これがクリアできている高校生
馬鹿にしてる人たちって凄い子供を持っているのね

647可愛い奥様:2009/10/09(金) 15:46:36 ID:jamkAkep0
大学生の学力低下って、主に学校推薦で入学してきた子達が、
足を引っ張っているようで。 もうそろそろ、その推薦入試が始まる頃では。
648可愛い奥様:2009/10/09(金) 15:52:09 ID:/E7tVQw3O
学校推薦と言うより、一芸やアスリート推薦なんでは?
649可愛い奥様:2009/10/09(金) 16:00:33 ID:jamkAkep0
AO推薦っていうのは自己推薦のことですよね、あまり定員は多くない、
学校推薦は、学校に推薦書を書いてもらって、2科目入試とかで内容もやや
易しい試験で入れるやつ。
650可愛い奥様:2009/10/09(金) 16:07:02 ID:PlxofsmC0
難関私大ほどAOや学校推薦・公募推薦の「出願基準」の設定が厳しいです。
子供が志望している大学は、TOEFLiBTが80点以上。これがなかなか取れない。
しかもTOEFLの受験料が一回約18000円。出願までに至らないかも・・・。
651可愛い奥様:2009/10/09(金) 16:08:49 ID:PUlAlfsDO
そうです
面接はネイティブの面接官とのディベートがありましたが
それさえクリア出来たらあとは簡単だったそうですよ
652可愛い奥様:2009/10/09(金) 16:11:22 ID:/E7tVQw3O
>>651 誰に対しての返信?
653可愛い奥様:2009/10/09(金) 16:17:16 ID:jamkAkep0
>>646
上智AOって、ほぼ帰国子女ばかりだって聞いた事があるけど。
654可愛い奥様:2009/10/09(金) 16:27:46 ID:vIMSmZU70
ここまで読んだが>>620にクソワロタ
655可愛い奥様:2009/10/09(金) 18:22:45 ID:+vZ9OHVD0
ここの奥様は旧帝以上の高学歴ばかりなようですが
全受験生、全大学数からみたら早慶上智マーチ以上にいくのはごく少数。
じゅうぶん難関大と言えます。
656可愛い奥様:2009/10/09(金) 18:28:04 ID:PbeAyEjt0
ここで上智sageが始まったきっかけは、推薦のことを書きこんだレスだと思う。
表面上は付属でもないのに、偏差値50代の学校から数十人単位で
別枠の推薦入学してるのが自慢だったんだろうけど、書き込まない方がいいと思ったので覚えてる。
657可愛い奥様:2009/10/09(金) 18:44:51 ID:1kCEtYthO
うちは上智が第一志望で何としても合格する、と必死です。英語は個別指導も受けてるくらい。
世間はどうだか知らないけど、上智のイメージに憧れてる子は多いです。
658可愛い奥様:2009/10/09(金) 19:10:43 ID:3kwp2Uvz0
>>656
数十人も推薦入学?
そんな高校あるの?
単に合格者数という訳じゃなくて?
659可愛い奥様:2009/10/09(金) 19:29:53 ID:+vZ9OHVD0
>>658
カトリック系列校の枠かな?
子供の高校では指定校推薦で2人程度。
6人も枠がある早稲田と同じくらいの評定(4.5くらい)がないと、校内選考に通らないです。

660可愛い奥様:2009/10/09(金) 20:09:14 ID:PUlAlfsDO
もう上智のAOの合否は出ましたよ
カトリック一貫で、↑の方が仰るように校内で枠が3名でした
661可愛い奥様:2009/10/09(金) 20:10:28 ID:lSPn6/+I0
上智は信者枠や、カトリック系の学校枠は多い。
そういう学校だから、同じに考えない方が。
元々信者のための神学校からきた学校。
帰国子女もカトリックは多いので。
662可愛い奥様:2009/10/09(金) 20:47:47 ID:kg9J5J1C0
都会はどうかは知りませんが、地方の進学校だったら推薦は殆どないです
一般入試の方が、難関大学に入りやすいから
例えば慶應に推薦で行けるなら、入試で東京旧帝等の難関大に合格する実力がある
慶應も一般で合格できる
子供の高校は進学校って言ってもたいした事ないけどこんな感じです
663可愛い奥様:2009/10/09(金) 20:54:28 ID:3kwp2Uvz0
>>662
っていうか、元々、東京の私立大を目指していない、ってことじゃない?
地方の進学校って、ほとんどが地元の国立大を中心とした地方国立大に進む子がほとんどで、
わざわざ最初から都内の私立の難関大を目指している子は少ないように思う。
664可愛い奥様:2009/10/09(金) 21:01:45 ID:pB5jDiKF0
>>662
最近は学校推薦結構人気が高いよ。
入試で失敗する可能性もあるし
入試自体にお金がかなりかかる。
早く合格が決まるのも魅力。
早慶理科大明治立教あたりの学校推薦は
上位の成績の人が持っていった。
でも、実際受験シーズンが終わってみると
あなたが言うように
それらの上位の人よりいつも下だった子が
もっといい大学や学部に入っていたりして
がんばったんだなあ、と、ほめられると同時に
驚かれる子が何人もいた。
早く決まる安心感も魅力的だし
本人の希望がそれでいいなら楽だし
天秤にかけるのは難しいね。
665可愛い奥様:2009/10/09(金) 21:08:30 ID:pB5jDiKF0
>>663
それはあるよね。
地方から出てきて私立の学費も払って。。。
となるとかなりの出費。
下宿するなら国公立で!
っていう話は耳にするなあ。

うちのほうは都内に通学圏内なので
都内有名私立のほうが地方国公立より人気がある。
666可愛い奥様:2009/10/09(金) 21:14:57 ID:3kwp2Uvz0
>>665
今は首都圏に住んでるんだけど、自分が地方の出身。
自分は大学進学で上京したけど、同級生のほとんどが地元の国立大や近隣の県の国立大に進んでた。
今もそれは変わらないみたいで、学校のHPで進学状況を見てみると、
都内の私立の難関大への進学者がどこも一桁台w
ところが、学年の4分の3が国立に進学している、という訳ワカメな現象が起きてる。


667可愛い奥様:2009/10/09(金) 21:23:21 ID:kg9J5J1C0
>>663
駅弁国立に入る子はいるけど、半数以上は難関大に合格してますよw
その駅弁の子の併願がマーチ
東大は数人合格のたいしたことない高校ですけど
668可愛い奥様:2009/10/09(金) 21:25:59 ID:pB5jDiKF0
>>666
わかる。
私も地方出身だったのだけれど
国立の合格者の割合が高く
高校の実績もいかに多く国立大学に合格者を出したかを
競う感じ。
地方から東京通学圏に移り住んであまりの感覚の違いに驚いた。
669可愛い奥様:2009/10/09(金) 21:33:17 ID:3kwp2Uvz0
>>668
本当違うよね。
私は夫が東京生まれで東京育ちの人だから、教育に関する感覚が違い過ぎて時々迷う。
670可愛い奥様:2009/10/09(金) 21:34:45 ID:pB5jDiKF0
>>667
東京通学圏の地域だと
その駅弁を第一希望にするという感覚がないんです。
671可愛い奥様:2009/10/09(金) 21:38:47 ID:pB5jDiKF0
>>669
国立に入るのが偉い!と自分の時代に思っていたので(地方住まい)
子供が高校を選ぶ時にこの高校は偏差値はこのくらいなのに
なぜ国立に入る人がこんなに少ないのだろう?と、すごく疑問を感じた。
今は、遠くの国立より都内の私立っていう感覚になった。
672可愛い奥様:2009/10/09(金) 21:48:49 ID:O+mnlVEtP
国家公務員1種や弁護士目指してるなら東大文T。
箱根駅伝目指してるなら都内の私立でシード校。
理系で勉強したい学部があるなら、COEを取ってる研究室のある大学。
文系で「○○大学卒」の肩書きが欲しいならその大学。
地方で教員になりたいのなら、その地方の国立教員養成系大学。
673可愛い奥様:2009/10/09(金) 22:15:07 ID:bQM5qmW60
>>664
うちの子の頭じゃ、早慶理科大明治立教あたりの学校推薦じゃなく、
もっと下クラスの推薦だから悩むのよね。そこで決めていいのかって。
かといってそこすら一般で確実とも言えず。
674可愛い奥様:2009/10/09(金) 22:22:58 ID:/E7tVQw3O
>>660 上智AOとは帰国入試の事ですか?
675可愛い奥様:2009/10/09(金) 22:56:16 ID:+0sxY+iaO
今の私立中学、高校は私大は勧めないよ。
就職できないって。国立目指すよう言われてる。
676可愛い奥様:2009/10/09(金) 23:37:32 ID:pB5jDiKF0
>>675
首都圏の私立高ですか?
677可愛い奥様:2009/10/09(金) 23:43:23 ID:/E7tVQw3O
国立大でもピンキリ。国立大ならどこでOKというわけではない。
678可愛い奥様:2009/10/09(金) 23:46:21 ID:8FO1DuBRO
女が勝手に妊娠しやがった。ウゼェ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1255098825/
679可愛い奥様:2009/10/10(土) 00:12:13 ID:cSQvyBSA0
国立大学は、就職支援が手薄だからね
国立なら、どこでもいいわけじゃないよ。
旧帝一工くらい?
680可愛い奥様:2009/10/10(土) 00:16:20 ID:xbVoWp6H0
それだって学部によるんじゃないの?理系は安泰だっていうけど
文学部とかでも就職できるの?
681可愛い奥様:2009/10/10(土) 00:23:54 ID:Hy038a7+O
国立理系でも院まで行かないとダメ。国立文系なら、何かしら資格とか無いとね。TOEIC,TOEFLの高スコアなんかは最低条件じゃないの!?
682可愛い奥様:2009/10/10(土) 00:49:12 ID:cbzkre/4P
大学入学時の偏差値ってのは、いうなれば高校生による人気ランキングみたいなもので、
大学卒業、または大学院卒業の時、仕事に役立つ力がついているかは別問題。
就職に有利って事を考えたら、レントゲン技師とか看護士とかの資格が取れる学部は
就職確実だろうけど、同じように生物や化学を高校時代に勉強してても、
農学部でバイオやってると就職はかなり難しい。
頭が凄くよくて、理学部数学科だったら就職は教師または情報系になってしまい、
そんなら最初から経済とか情報とかやっておけばいいのに、ってことに。
683可愛い奥様:2009/10/10(土) 02:19:03 ID:S+TaPvAN0
国立大学は、入るのがめんどくさいからさ。
684可愛い奥様:2009/10/10(土) 04:29:03 ID:fnQxdD580
センター試験を受けるのなら一般入試で私大を受ける方が遥かに楽です。
685可愛い奥様:2009/10/10(土) 04:55:46 ID:9EdJ2cWr0
川端文部科学大臣殿

新政権は青少年の健全育成と国民の安全および日本国の国際的信用の
ために世界主要各国からカルト危険団体に指定されている創価学会の
構成員にあたる教職員につきテロリスト予備軍と見做して該当者全員を
懲戒免職にしてください。

マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/
686可愛い奥様:2009/10/10(土) 05:35:48 ID:qYLSxcEs0
>>684
受験科目が少なくてそういう意味では私立の方が楽だけど、行きたい私立はどこも人気で高倍率。
合格を手にするのは楽じゃないよ。
687可愛い奥様:2009/10/10(土) 09:33:23 ID:EUD1dggu0
>>670
地方だって駅弁は第一希望じゃないよw
田舎ばかにするな!
688可愛い奥様:2009/10/10(土) 09:37:21 ID:kHMP53M80
なにがなんでも国立、の呪縛を捨てたら、楽になったよ。
旧帝に届くような頭脳でもないし、自宅から通える都内私大で十分です。
どの私大も企業努力がすごいよね。あとは自分しだい。


689可愛い奥様:2009/10/10(土) 09:50:24 ID:19mQcUgX0
理系は国立だと最低ラインはクリアしてるって安心感あるから私立よりは有利って
採用担当者から聞いたことがあるよ。
昨今の私立はなんでもありだから要領だけで入学〜卒業、基礎学力も怪しいってのが
必ずまぎれてるから用心してて最終的にどっち?になると国立選ぶって。
コミュニケーション能力は抜群って事だから営業にはいいかもしれないけどねって笑ってた。
690可愛い奥様:2009/10/10(土) 09:59:07 ID:2c+7LI6E0
駅弁駅弁、って、貴方の方がよほど馬鹿にしているんじゃない?
691可愛い奥様:2009/10/10(土) 10:01:12 ID:6JXtDA2y0
中学生だけど、カネコマなので部活での資格検定料と漢検・英検・日本語検・・・・と
学校から必ず受けるように言われる検定料金が地味に痛い。
それと年4回ほど3000円ずつ徴収される教材費と5000円ずつ徴収される部費。
この一ヶ月にコレが全部重なってしまった。
高校行ったらどうなるんだろう。
692可愛い奥様:2009/10/10(土) 10:19:12 ID:pKqWIP1g0
何部だ?全部でいくら?
693可愛い奥様:2009/10/10(土) 10:26:32 ID:ZJiHAR800
うちは両親とも国立理系だから、
子供(中高一貫私立)たちにも当然国立と思っちゃう。
でも、周りの子たちの私立志望には驚くね。
上は高3だけど、そろそろ推薦で決まっていってるよ。
694可愛い奥様:2009/10/10(土) 10:44:04 ID:2c+7LI6E0
>>691
部費が年間2万円ってこと?
公立だと寄付金とか無いから、部費が高いんだよね。
私立だと、後援会費や寄付金で部活動の活動費を補助したりしてるけど。
うちの子の中高は、特別に費用がかかる部(吹奏楽の楽器など)を除いては、部費は月200円だったよ。
ほとんどを卒業生などの寄付金で賄っているらしい。
695691:2009/10/10(土) 10:52:47 ID:6JXtDA2y0
>>692
頭も弱いので計算できませんw
剣道部です。入部のときに防具や道着で15万くらい掛かってます。
竹刀は消耗品でだいたい一本2000円弱。年に3本くらいかなぁ・・・
先日の昇段審査・登録料で2万弱(登録しないと合格しても自称2段の森田健作になっちゃうんで)。
部費は遠征のバス代などで年間2万ほどですね。
部費は部活や顧問の考え方によってバラバラです。

漢字検定などの検定料ってある級になると突然倍近くの値段に跳ね上がりますよね。
下の子も剣道部なので頭痛がします。
696可愛い奥様:2009/10/10(土) 11:01:15 ID:cSQvyBSA0
理系は国立

文系でも公務員になるなら国立
民間就職したいなら私立難関
697可愛い奥様:2009/10/10(土) 11:04:33 ID:2c+7LI6E0
>>695
ああ、わかる!
剣道部って、意外にもかなりの費用がかかるんだよね。
娘の友達が剣道部だったから、聞いてる。
大変だね。
漢字検定は確かに高い!全部あの親子に貢がされていたんだね。
698可愛い奥様:2009/10/10(土) 11:16:20 ID:BL5f+iI30
>>693
息子は私立理系を受験するけど推薦で決まると金銭的に随分違うよね。
押さえの大学に入学金約30万、受験料5校で20万弱…
友達が難関大に推薦で決まって本人もあせってて、お金の話はもちろんしないけど
親としてはため息でちゃう。
699可愛い奥様:2009/10/10(土) 11:23:16 ID:z0ZnrQBj0
卓球部のラバー(ラケットに張ってある板状のゴム)の高さにも驚いた。
何でこのペラペラのゴムが1枚4500円もするの?
えっ?両面張り替えるの?
4カ月おきぐらいに張り替えたころもあったけれど
だんだんと本人もラバーがよくても実力が伴わなければ
使いこなせないことに気がついたようだった。
(ラバーは3000円ぐらい〜10000円越えまで各種あります)
700可愛い奥様:2009/10/10(土) 11:25:10 ID:T6k7CAp20
検定料の話にのっかる。
うちの子は数検で準2にチャレンジしていた頃
一次は一回目で通過できたのに二次が三回落ちて4回目にやっと合格。
それでも受験料は満額だったので半額にして欲しいと思ったw
701可愛い奥様:2009/10/10(土) 11:28:14 ID:2c+7LI6E0
>>699
なんと、高っ!!知らなかったよー。
結局、お金がかからない部活って無いって事なのかな。
702可愛い奥様:2009/10/10(土) 11:32:18 ID:z0ZnrQBj0
>>701
陸上部の子のお母さんが
ユニフォームは貸し出してもらえるから
スパイクだけ買えばOK!って言っていたけれど
足も大きくなるものね。

卓球、地味に高かったよ。
ラバーによって性能が違うらしいけれど
両面で8000円?
なんか、音楽プレーヤーが買えそうだね。(涙)
っていう感じ。
703可愛い奥様:2009/10/10(土) 11:36:17 ID:jsIhwZ4O0
MP3プレーヤーなら今はもう2000円からあるよ
704可愛い奥様:2009/10/10(土) 11:47:59 ID:z0ZnrQBj0
>>703
そんなにお手ごろ価格であるんですかっ。
知らなかった。

>>700
英検もそうだよね。
テストは免除してくれても
検定料は免除無しなんだよね。
うちの息子は幼稚園の入園面接の時に
親と離れて2階に行って面接を受けるのを大泣きして拒否。
『まあ、○○くんは赤ちゃんのときから知っているからいいよ。』
とのおじいちゃん園長先生のお言葉で面接スルー。
(お姉ちゃんの送り迎えで赤ちゃんの頃から園に毎日行っていた。)
が、面接料名目の5000円はしっかり集金されたのを思い出しました。
705可愛い奥様:2009/10/10(土) 12:27:25 ID:DZqfE9kV0
>>695
自称二段ってそういうカラクリだったのか。華道の昇級もそんなんだよね、
それがバカバカしくて止めたけどw
>>704
面接料・・もうなんでもアリだねえ、納得できない

体操服を含む制服系も非常識な値段だよね、
成長期でどんどんサイズ合わなくなるのにさ
706可愛い奥様:2009/10/10(土) 12:36:39 ID:nw0fXxyH0
相撲部か水泳部が安いのでは?
707可愛い奥様:2009/10/10(土) 12:46:45 ID:mlALpZxT0
マージャンとビリヤード、カラオケばっかでいつ勉強するのか
高二の秋。。
708可愛い奥様:2009/10/10(土) 13:41:56 ID:6JXtDA2y0
>>705
いや、ごめん、健作さんの場合はちょっと違うみたい。
新聞記事によると
「師匠に『お前は今日から二段だ』って言われたから
それ以来二段と名乗っている」らしい。
だから、昇段審査自体を受けてないんじゃないだろうか。
でも実際登録しないと「自称」になってしまうのは事実。

剣道の昇段審査って県ごとに受験料・登録料が微妙に違うんだよなぁ・・・

709可愛い奥様:2009/10/10(土) 15:07:42 ID:Wv1+ln4l0
>>706
まわしや水着が高いかと。水着は消耗品だし。

ってふざけてるんだよねw

昔思ったけど、勉強が一番金かからないんだよ。むしろ儲かる。
710可愛い奥様:2009/10/10(土) 15:16:56 ID:ZJiHAR800
そうそう、勉強が一番コストパフォーマンス高くて、かつ、
才能がなくても努力でカバーできると昔から思っている私。
711可愛い奥様:2009/10/10(土) 15:20:08 ID:z0ZnrQBj0
合唱部はどうだろう?^^
712可愛い奥様:2009/10/10(土) 15:27:01 ID:K68CPS/R0
一番かからないのは、帰宅部。
713可愛い奥様:2009/10/10(土) 17:09:38 ID:JDF9pWeK0
水泳の全国大会で出るような子はレイザーレーサー着てるらしく、
買ってあげたいけどとても無理だと嘆いてた。
714可愛い奥様:2009/10/10(土) 17:17:02 ID:OkZH8ipk0
>>713
とても扱いにくく破れやすい
記録が必要な子が買えばよろし
715可愛い奥様:2009/10/10(土) 20:02:09 ID:oTysx1Z20
>>711
そうだね、うちの3人息子みんな合唱部。
お金かかったかな〜と思ったのはユニホームがわりのスーツだけ。(制服ない高校)
716可愛い奥様:2009/10/10(土) 20:41:00 ID:cbzkre/4P
ウチの息子、パソコン部。
お金かからなかった。
717可愛い奥様:2009/10/10(土) 21:17:53 ID:qAKsqApg0
>>705
なんでもアリと言えば、専門学校の受験料。
医療系のように、学科試験のある専門はともかく、
デザイン、マンガ、音楽、美容系など、願書出せば100%オッケーな専門でも
受験料名目で20000エンは取られる。びっくり。
718可愛い奥様:2009/10/10(土) 21:44:43 ID:GY7qUD2B0
息子テニス部…
あれは金持ちのスポーツだわ…
毎月結構な出費だよ。
719可愛い奥様:2009/10/10(土) 22:07:55 ID:Nz7OdaVE0
>>716
パソコン買うとか(部品も)、無線ランとか、大丈夫でしたか?
720可愛い奥様:2009/10/10(土) 22:18:25 ID:37CLnORZ0
同じ合唱部でも、ピアノ伴奏担当する子は
小さい時からレッスンに通ったりしてて先行投資分のお金がかなり掛かっていそう。
721可愛い奥様:2009/10/10(土) 22:33:46 ID:rfyfDMZq0
>>718
そう思ってバドミントン部に入部したが、けっこう似たような
もんだった。
でも試合のたんびにラケット10本は持って移動とかないわ。
ただしラケット代は小さくてもテニスとどっこい。
722可愛い奥様:2009/10/11(日) 00:59:54 ID:BVL3S5C+0
でもやっぱり子供にはスポーツに打ち込んでほしいよ。特に男の子
勉強ばっかで運動ができない人ってすごく人間的魅力に欠ける。
723可愛い奥様:2009/10/11(日) 01:01:53 ID:NfSg36kE0
>>722
運動ばっかりしてて勉強が出来ない方が嫌だ。
724可愛い奥様:2009/10/11(日) 01:27:18 ID:lrCrOUJI0
脳内が筋肉というほうが人間的魅力に欠けると思う。
725可愛い奥様:2009/10/11(日) 02:09:01 ID:NuKyixEB0
勉強ばっかで運動ができない人って!上智の学生をバカにするな!
726可愛い奥様:2009/10/11(日) 02:42:21 ID:KM6pSBzn0
私立の医学部の受験料一校6万円もしたんだよ
結局国立ダメでそこに行くことになったんだが
よっぽどデキがよくないと運動部やりながら国立の医学部
目指すのはむずかしいかも
医学部入ってからも運動の部活にせいを出す毎日です
お金はかかるけど本人が望む進路で好きな部活はできるし
うちの子は幸せな毎日を送っていますが
727可愛い奥様:2009/10/11(日) 06:17:58 ID:HKd7XjhE0
うちの高校の生徒は、全国大会レベルの部活をがんばり、
勉強もがんばりながら、医学部を目指していたけど、
内申が良かったから、公募推薦で国立大の医学部受けたら合格したよ。
728可愛い奥様:2009/10/11(日) 07:49:53 ID:z4YOG8HJP
医学部にもいろんな学科があってだな。
いや、なんでもない呟きだけど。
729可愛い奥様:2009/10/11(日) 08:05:37 ID:Q4mVe3dT0
ほとんどの部が全国大会に出場して
ほとんどの生徒が医学部めざしてんの!?
730可愛い奥様:2009/10/11(日) 08:06:47 ID:U22F2FXL0
高校に行ったら囲碁将棋クラブに入りたいらしい。
だが第一志望の学校にはないw
いいよ愛好会作るよ!って、合格するのが先だと思うんですが。
合格して、なお且つ愛好会作れるくらいの将棋オタが見つかるといいな…
731可愛い奥様:2009/10/11(日) 08:56:07 ID:Jden9IiT0
それが中にはいるんだよ。
某旧帝の野球部ピッチャーは医学部だった。
今も現役かどうかは知らないけど(学年が上がって忙しくなって野球部やめたかも?)
高校時代ももちろん野球三昧。
もっとも高校自体が超難関中高一貫だけど、それでもすごいと思う。
732可愛い奥様:2009/10/11(日) 09:35:12 ID:ZE2XNt09O
公募推薦で国立の医学部医学科
なんてあったっけ?

とりあえずよそのできのいい子の話で
我が子の話ではないのね…
733可愛い奥様:2009/10/11(日) 09:36:38 ID:SHBI0QGJ0
だからもう特殊な話はどうでもいいってば
どんなことにも例外がありはじめてがある

女性だと思ってた同級生が実は半陰陽だったとか
金持ち学校のお嬢様が一夜にして貧乏人になりさがったとか
勉強できなかった子が頭に砲丸ぶつかってから急に頭よくなったとか

事実かもしれないけどそんなこと取り上げて
こういう場合も!って力説されてもね
734可愛い奥様:2009/10/11(日) 09:57:34 ID:u7UW1aRu0
>>732
筑波大でしょ。
小論文と面接だけ。
あそこは内申点の学校間格差を考えずに点数だけ見て推薦の合否決めるからね。
うちの県ではレベルの低い高校から推薦合格するよ。
その為に受験する高校のレベルを下げる子もいる。

まあ、旧帝でも六医専でもないわけだが。
735可愛い奥様:2009/10/11(日) 10:36:10 ID:HKd7XjhE0
医学部医学科の公募推薦は筑波大学だけじゃないよ。


 
736可愛い奥様:2009/10/11(日) 10:36:55 ID:XsC6Ttgo0
他にもあるよ>医学部医学科の公募推薦。
地方大学の地元出身者対象が多いけど。
医学部志望高3息子@首都圏がいるけど、
絶対地方出身者の方がなりやすいと思う。
頑張れ息子!
737可愛い奥様:2009/10/11(日) 11:37:55 ID:aAhYg2Oe0
東京理科あたりですら埼玉や電通に蹴られている有様
理数科目から一目散に撤退した私立の文系となると言うに及ばず
738可愛い奥様:2009/10/11(日) 12:13:57 ID:KM6pSBzn0
>>735
国立じゃなければ公立の高知医科とか旭川か札幌あたり
AOとかあったんじゃなかったっけ?

都心からは遠いし、関連病院もあまり数はないと思う
でもアパート代や生活費は都心よりは安いはず
都心の家から通える私立医よりははるかに安く上がる
ただ、医学部は二年次から実習が忙しいから
アルバイトは無理


もちろん、とにかく安い費用で医者になるのだけ
が目的ならどこでもいい気がするが、、、
739可愛い奥様:2009/10/11(日) 12:20:23 ID:8RaPZwWD0
家業を継ぐ医者の息子なら、資格さえ取れればどこでもいいんだろうけど。
740可愛い奥様:2009/10/11(日) 12:52:50 ID:bhkwUbYv0
>>738
今、地方国立大学の医学部医学科は、どこでも地元の高校を対象にした指定校推薦
の制度があるんだよ。
うちの県では、県立トップ高校4校がそれぞれ1〜4人の枠をもらってる。
今度の入試では、医学科の定員増が認められて、増加分は地元枠を増やすらしい。
地方の医学科では、東京から来る学生は卒業したらさっさと東京に帰ってしまうので、
あの手この手で地元高校からの合格者を増やそうと努力してる。
741可愛い奥様:2009/10/11(日) 13:33:28 ID:J8CXbc11O
若いうちは運動できる男子がの方がモテるけど、
年食ってきたら頭いい人の方が魅力的だw
中途半端に運動できる男性って、いい年していつまでも草野球とか地元で子ども相手にサッカーコーチとかしてて
暇なの?て感じだw
742可愛い奥様:2009/10/11(日) 13:55:59 ID:ZXagwR4R0
小学校はおもしろい子がもてる
中学校は運動できる子がもてる
高校は勉強できる子がもてる
大学以降はお金を持ってる人がもてる

ってなんかできいたわw
743可愛い奥様:2009/10/11(日) 14:30:19 ID:TO9xmyFm0
>>740
だったら、都内の国立医学部でも、都内の高校に通う子の入学枠を作って欲しいな。

744可愛い奥様:2009/10/11(日) 14:38:42 ID:FDMAYRDS0
無理言うなよ。
745可愛い奥様:2009/10/11(日) 14:47:23 ID:TO9xmyFm0
>>742
女の子の場合はこうかな。

小学校は勉強できる子がもてる
中学校は運動出来る子がもてる
高校は可愛い子がもてる
746可愛い奥様:2009/10/11(日) 14:55:53 ID:Q4mVe3dT0
小学校はかわいい子がもてる
中学校はかわいいがもてる
高校もかわいい子がもてる
大学以降もやっぱりかわいい子がもてる

じゃないのかな
747可愛い奥様:2009/10/11(日) 15:01:34 ID:TO9xmyFm0
小学校の頃って、男の子は頭が良い女の子が好きになる傾向があるらしいよ。
前になんかの本で読んだ。
可愛いければ、更に良い。
748可愛い奥様:2009/10/11(日) 15:18:02 ID:+DMY0l1G0
男子
小学校はおもしろい子がもてる
中学校はかっこいい子がもてる
高校もかっこいい子がもてる
大学以降もやっぱりイケメンがもてる
女子
小学校はかわいい子がもてる
中学校はかわいいがもてる
高校もかわいい子がもてる
大学以降もやっぱりかわいい子がもてる
749可愛い奥様:2009/10/11(日) 15:21:02 ID:+DMY0l1G0

他校からも男の評判になってた女の子学校にいた
勿論学校で一番人気
750可愛い奥様:2009/10/11(日) 16:47:41 ID:bhkwUbYv0
母親のひいき目で見ても、「かわいい」というタイプではないうちの娘が可哀相だな。
男なんかにモテなくても、自立して生きていける女性に育てるわ。
751可愛い奥様:2009/10/11(日) 16:53:42 ID:6sJiJ1LA0
長女は「顔立ちは普通だけどおしゃれに気を使って、すごくかわいく化けてる」タイプ
次女は「顔立ちはかわいいけど全くおしゃれに興味なく、ぼさーっとしてる」タイプ

もてるのは明らかに長女。自分をかわいい!と信じる力も人一倍。
人間やっぱり努力だ、としみじみ思うわ。
そういう私の中高生時代はは、顔立ち人並み以下でおしゃれにも興味なしだったんだけど。
752可愛い奥様:2009/10/11(日) 18:25:12 ID:VKoYd47m0
男の子の場合、イケメンだけじゃモテないよ
プラス、しっかりしてるとか、ギャクセンとか、話しやすいとか。
753可愛い奥様:2009/10/11(日) 19:24:50 ID:KM6pSBzn0
男の子はあれだな、若い頃はとにかくイケメンがモテるけど
30歳以降は学歴と年収(仕事の内容によるけど、風俗はちょっと、、)
が高いほどモテるんじゃない?
そういう男は女にも高い学歴要求するかもだけど
結局、女の子は結婚を視野に入れてるからね
家庭持つなら安心、安全が一番でしょ
女の子でも高学歴高収入があればお金や学歴がなくてもとにかく
イケメンでやさしい男と結婚できるかも
>>750
女の子の自立はどっちにしろ大切だね
754可愛い奥様:2009/10/11(日) 20:14:31 ID:J8CXbc11O
そうそう。学生の頃はイケメンがよくても、働くようになれば現実が見えてくるんだよね。
ギャグのセンスやイケメン、スポーツ万能なんてことは
どうでもいい要素に過ぎないことがわかる。
イケメンのうだつのあがらない会社員よりも、
お顔はイケてないけど医者の方が確実にモテるようになるもんね。
755可愛い奥様:2009/10/11(日) 20:25:13 ID:KM6pSBzn0
ジャニーズのその後はだいたい悲惨だもんね
756可愛い奥様:2009/10/11(日) 20:38:01 ID:fqv+T6V0P
イケメン、スポーツ万能、ギャぐセンスが良い…勉強ができるだけじゃない
頭の良い人って、これらを兼ね備えていると思う。
スポーツって理論を理解できていると普通の運動能力でも
効率よく力を発揮できるし巧緻性も高くなる。
外見が多少不細工でも、頭の良い自分を良く知っている人は
若い頃から身だしなみや自分にあったおしゃれを身に着けている。
ギャグセンスも然りで、ユーモアあふれる会話はお手本のようにできている
と思う。
お医者さんって、勉強ができるだけの人も結構いるけれど、
上記のようなすべて兼ね備えた人もかなりいると思う。
757可愛い奥様:2009/10/11(日) 20:48:25 ID:5ZJFUDKn0
>>756
勉強の出来る人に運動とかもできるバランスのよい人も多くいるのは
知ってるけどイケメンは関係ないのでは

別に自分の今までかかってきた医者イケメン率は高くなかったなw
758可愛い奥様:2009/10/11(日) 20:52:22 ID:z4YOG8HJP
医者にギャグのセンスを求める人って少ないと思う。
ユーモア溢れる会話も然り。
医者は口数が少なくてもいいから誠実な人がいい。
759可愛い奥様:2009/10/11(日) 20:57:53 ID:KM6pSBzn0
医者は余計なこと言わなくてもしっかり治療してくれればいいよw

結婚したらお金には困らないかも、だけどね
特別いいこともないと思うよ
760可愛い奥様:2009/10/11(日) 21:24:16 ID:EXOv6ggu0
豚義理すみません

高校生の娘が大学見学に行きたいといっています。
恥ずかしながら、私達夫婦共に高卒のため
どのようなところに注意して見学したらよいのか、娘にアドバイスができません。
教えていただけると助かります、よろしくお願いします。
761可愛い奥様:2009/10/11(日) 22:08:31 ID:Jden9IiT0
>>760
見学したところで、その大学のことすべてがわかるわけではないので、
場所(自宅からのアクセスと立地環境、宿泊必要な場所なら下宿などの環境も)や
大学の建物が綺麗かどうか、学食が充実してるかどうか、
通っている学生の雰囲気など、そういう目に見える部分だけでよいと思う。
わざわざ大学見学に行くまでもなく、
大学祭に行って楽しんで来るとか、大学の説明会に参加する程度でよいと思うけど。
762可愛い奥様:2009/10/11(日) 22:46:33 ID:cdHYZ2YV0
>>760
ついでに願書とか大学案内をもらってくるといいよ。
学食でご飯を食べつつ学生さんの雰囲気を見るのも良い。
763可愛い奥様:2009/10/11(日) 22:47:21 ID:4HNJtd7W0
高校2年のとき、夏休みの宿題だった。
学校から、レポート提出求められて>>761さんが書かれているようなことを
まとめていた。お嬢さんの高校から指示がないようなら、説明会・見学会や学園祭を
楽しんできて、学力や親の財力を鑑みて「この大学に通いたいっ」って思えるところを見つけられると良い。

通っている学生さんの雰囲気も学部によって違うみたいだし。
うちは工学部にいったのに、行きたい理由は「大学に牛や馬がいるんだよ。」だった。

ちなみに子どもの学校の生徒が書いたレポートは
家の子の通った高校はボロ校舎で有名だったから、
「○×大学、A大学は建物がとても綺麗です。」が一番多かった。
764760:2009/10/11(日) 22:48:33 ID:3oe0yQc0O
携帯から失礼します。
>>761さん、ご返答ありがとうございます。
遠いところわざわざ行くのだから、と変に気合い入れすぎていました。
学生の雰囲気を1番に見たいと思います。
重ねて御礼申し上げます。
765可愛い奥様:2009/10/11(日) 23:05:39 ID:KM6pSBzn0
>>760
娘さん自身が大学に見学に行けば
それなりに何か感じるところがあると思うよ

娘さんにまかせていいんじゃないかな
うちはそうだったけど
766可愛い奥様:2009/10/11(日) 23:37:28 ID:TO9xmyFm0
大学って、どこも大差ないと思う。
学生の雰囲気とか、特に。
ただ、偏差値高い大学の方が活気があるとは思う。
767可愛い奥様:2009/10/11(日) 23:40:08 ID:sRz1I+F50
自立してくれればいい。親が死んだ後も幸せに生きて。

難しいような簡単なような。
768可愛い奥様:2009/10/12(月) 07:02:16 ID:vmlZFC/m0
上京して子供と同じ系統の大学何校かみたけど、想像以上に雰囲気違うから驚いた
受験する前に行ってみるのはいい事だよ
交通アクセスも地方からだと戸惑う事もあるから
769可愛い奥様:2009/10/12(月) 07:43:11 ID:g3I7kIpp0
>>760
あと、変な話だけど、売店の品揃えを見ると、学生が勉強熱心かどうかが
なんとなくわかる。
770可愛い奥様:2009/10/12(月) 09:30:52 ID:WFFpHp6r0
ついにA型インフル勃発で学級閉鎖キタ〜w

今のうちに罹ってしまうといいかも・・・
うつるんならいまなんだが元気だわ・・・うちの中2息子・・・orz
771可愛い奥様:2009/10/12(月) 09:42:54 ID:7O99YXgr0
>>770
うちも、周囲がどんどん罹患しているのに、全然罹る気配すらない。
それにしても、全国で学級閉鎖や学校閉鎖で大混乱しているのを見ると、
本当に国の対策が遅いよね。
どこが医療大国なんだか。
受験シーズンにはもっと大混乱するだろうな。
メキシコでは、そのワクチンさえも用意する事も出来なかったらしいから、
それよりはマシだけど。
772可愛い奥様:2009/10/12(月) 09:45:43 ID:5FjFt3TtP
ミンスになってインフルエンザ対策費が大幅に削られて
子ども手当てに化けるんだから、
国にこれ以上期待しないで自分の子どもは自分で面倒みろってことだ。
773可愛い奥様:2009/10/12(月) 09:51:14 ID:jiGrf2Js0
上の子供が学芸大いってて今教育実習中なんだけど
いきなり学年閉鎖があいついで学校は空っぽ状態にw
先日は台風もあってついに実習生も出校停止w

あと二日で実習おわるみたいだけど、何日授業やったんだろ。
774可愛い奥様:2009/10/12(月) 09:52:46 ID:7O99YXgr0
>>772
だけど、自分でワクチン取り寄せて自分で打つ訳にもいかないでしょ。
家でも、出来る限りのあらゆる対策をしてはいるけど。
日本ってワクチン作るだけで、どうしてこんなに時間がかかるんだろうね。
なんでも、日本は、昔予防接種の副作用が頻発して、被害者と国が責任問題で争った為に、
日本のワクチン製造は世界に遅れを取ったらしいね。
775可愛い奥様:2009/10/12(月) 09:57:08 ID:7O99YXgr0
>>773
うわー、それは大変だったね。
776可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:04:30 ID:RT+U9vXE0
高校大学のW受験なのに、かかりつけにワクチン接種断られたよ、数が足りないって。
早めに問い合わせはしてたんだけど「まだ方針が決まってない」って曖昧な返事で
「多分無理なんだろうな」とは思ってたけど。
かと思いきや、医院やってる知り合いがいる人は「内緒で予約させてくれた」って。
そんなもんだね、現実は。
やさぐれそうだけど明日から気持ち切り替えて、やってくれるとこ探してみるよ
777可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:08:08 ID:/DF8O23d0
うちの子はインフルになったよ。
今まで学校中一人も患者がいなかったのに
ある日の午前中にいきなりたくさんの子供が早退。
翌日以降あっという間に患者が増えて学校閉鎖となった。
うちは2番手集団で発症。
検査ではマイナスだったけれどリレンザをもらえたので
発熱は丸々一日程度、その後平熱になって
あっという間に回復しました。
医者の話では、看病している親など大人にはなぜかうつらないそうだ。
ただし、20代の若いお母さんはかかるかも?とのこと。
778可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:15:40 ID:/DF8O23d0
>>776
そんなものだよね。
新型の予防接種もきっと何らかの抜け道で
医者の親族は早いうちに接種してもらうんじゃないかという気がする。
内緒でうった人はせめて完璧に内緒にしておいてほしいよね。orz
779可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:19:55 ID:7O99YXgr0
>>777
不思議だよね。>大人にはうつらない

すぐに回復して良かったですね。
娘の学校でも先週学級閉鎖になったんだけど、同じくそんな感じ。
朝の出欠時には全員揃っていたのが、
2時限の終わりくらいになって、具合の悪くなる子が続出、いきなり10人くらいが早退し始めたんだって。
で、急遽お弁当も食べずに学級閉鎖決定。
早退していった子達は、朝から体調が悪かったけど無理して登校していたのかな?と思ったけど、
そうじゃないんだってね。あっという間に体調が悪くなるらしいね。
先月には学校閉鎖もあったんだ。本当にキリが無い。
明日は学校があるのかなあ。夕方に学校から連絡が来ることになってる。
そんな中、全然罹る気配が無いウチの子は一体…
780可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:27:30 ID:/DF8O23d0
>>779
発症しないまま免疫を獲得する場合もあるって聞いたよ>アメリカ情報

学級閉鎖はキリがなさそうだよね。
うちの地域では一週間以内に同じ学級で複数(つまり二人以上)の患者が出たら
即学級閉鎖。
これだと延々と閉鎖が続きそう。
閉鎖の基準が見直されるんじゃないかと予想。
781可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:27:49 ID:YM4fmgxN0
>>777

うちの子もクラス2番手集団で罹患した。結局先週の木曜時点でクラス35人中13人が
新型インフルになったそうです。
でも本当に軽症でありがたかったよ。以前かかった従来型のほうが彼にとっては
きつかった。
文化祭は公開したけど、体育祭は中止。
そして、宿題は郵送されてくるし、もう中間トだよ。

看病している両親(夫も自宅待機になったので)には全くかすりもしなかった。

この1週間分の休暇を取り戻すのに、春まで特別カリキュラムで乗り切るみたい。
まぁ、高い学費をはらって一貫校に行かせているのだから、学校もやってほしいけど
先生は大変だろうな。
782可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:28:39 ID:sioc9kK/0
>>776
地域によって差があるみたい。
うちの地域は、事前に昨年の7割以下という連絡が来てたけど
結局1医院あたり数十人分しか入らないところが続出し予約どころの話じゃないと。
職員も誰も接種してないのに
「別の地域に住む知り合いは(現地で)予約してる。こっそり高く売りつけたり
職員や家族で独占するために隠してるんじゃないか。許せない」
と邪推する電話の応対でてんてこまいになってる。

その知り合いさんの地域の病院に電話すれば予約とれるかもしれないよ。
783可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:34:16 ID:/DF8O23d0
これだけ新型インフルが流行っていると
従来型の予防接種を受けるタイミングってものすごく難しくない?
問診表に『家庭内や学校で流行している病気はありますか?』
みたいな質問欄あったよね?
あれをクリアーするのが難しそう。
むしろ先に新型にかかっちゃった人が治ったあと
規定の期間後接種するほうがハードル低そうかな?と思っていたのだけれど
その頃にはもう足りなくなっているっていうことなのね。orz
784可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:36:17 ID:7O99YXgr0
>>780
そんな可能性もあるのか…。
アメリカはそこまで研究していたのか。

うちの子の学校も、学園祭が今週末〜来週なんだけど、とうとう一般公開中止になった。
実は、何が一番心配って、来年の2月末に出産予定の担任の先生が心配。
ワクチン打つまで何とか生徒達のインフルエンザが感染しなきゃいいけど。
先生の体や赤ちゃんに万が一の事があったら大変だものなあ。
先生のご家族はもっと心配なんだろうな。

785可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:38:17 ID:/DF8O23d0
>>784
先生にうつらないといいね。
心配だね。
786可愛い奥様:2009/10/12(月) 10:45:59 ID:7O99YXgr0
>>785
子供が学校から帰って来る度に、
「先生は今日も元気だった?今日も学校に来てた?」と思わず聞いてしまう。
変わりが無い、と聞いてはホッとしてる。
787760:2009/10/12(月) 11:35:59 ID:4lL5ueJX0
>>760で大学見学について質問させていただいたものです。
昨夜は、ちんたら携帯で打っていたため
761さんにのみのお礼となってしまい大変失礼いたしました。
正直、両親高卒pgrされたらどうしよう、なんて恐る恐るの書き込みでしたが
レスくださったみなさん、とても参考になりました。
ありがとうございました。
788可愛い奥様:2009/10/12(月) 11:40:42 ID:WFFpHp6r0
>>774
インフル集団接種をやめさせたのが日教組でしょ。
789可愛い奥様:2009/10/12(月) 12:01:06 ID:fcMBfTx80
今高校生を持つ親が18歳だった頃って、
大学進学率は20%台だったんだよね。
なので高卒の方が多数派。
自分の時は高卒就職組は好景気でさっさと売れた。
だが大卒組は就職難、女子なんて特に悲惨だった。
雇用機会均等法施行以前だったしね。
結局高卒専門卒のほうが良い所に就職出来てるorz

友人は高卒で一流会社に事務で入り、その後試験を受けて総合職に昇格。
今では年収も社会的地位も自分よりはるかに上…

っつーことで高卒pgrするのは学歴以外に取り柄のない気の毒な警備員だよw
790可愛い奥様:2009/10/12(月) 12:13:46 ID:1pXs3o/BP
不顕性感染の知識くらい日本(どころか発展途上国やそれ以下の国でも)
にもあるよ・・・
791可愛い奥様:2009/10/12(月) 12:30:50 ID:Nvhfr3/g0
大人はかからないってことは>インフルエンザ
毎年毎年学校で打たれていた予防接種のどれかが効いてるのかもなー。
792可愛い奥様:2009/10/12(月) 12:36:55 ID:jiGrf2Js0
>>789
それ、年代的にあってますか?
私は今47才で子供は大学生と高校生だけど
就職した年に雇用機会均等法が出来たと思ったけど…。
このスレわたしより年下の人が殆どじゃないでしょうか。
それに私が就職した年はバブルの前景気みたいなもんで
就職なんて全然苦労なかったですよ。
まだ10月1日の就職協定あったけど、夏休み中にみんな
大手企業の本社にばんばん決まってたし。
もしかして789さんは50代なのでは?
793可愛い奥様:2009/10/12(月) 12:59:17 ID:jtCXjN/v0
大学進学率が20%台なんて昔の工業高校の話か? 自分の高校も底辺の高校だが、50%くらいは、あった。就職は、クラスにひとりいるかいないかという程度です。
794可愛い奥様:2009/10/12(月) 13:32:23 ID:0FtDi8JkP
>>793
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03090201/003/002.pdf

これによると、S60卒で4大が20%切っているし短大専学も合わせても30%だよ
795可愛い奥様:2009/10/12(月) 13:33:48 ID:r6QmT60g0
首都圏と地方では進学率にも差があったと考えられますが
すくなくともデータで見る限り大学進学率は団塊世代で20%くらいですね。
1970年後半から1990年くらいは35%〜40%です。
たぶんID:fcMBfTx80さんは団塊世代なのではないでしょうか。
それなら書いてある内容ににも納得です。

もっとも大学進学率が何%であろうが
高卒でしっかり自立して働く人もいれば
大学で何をやってるんだかわからない人もいるわけですから
大学進学したら偉いとかは全然思いませんけれども。
796可愛い奥様:2009/10/12(月) 13:56:46 ID:7O99YXgr0
>>792
18歳で高卒で就職した場合なのでは?

私は、短大卒47歳ですが、
雇用機会均等法が出来たのは、私が短大を卒業して就職した後でした。
だから>>789さんの書いている事にほとんど同意します。

>>794
そうなんだよね。
2ちゃんでは、特にここは高学歴な人が多いから、大学卒が当たり前みたいな感覚だけど、
今だって、大学進学率は短大を含んでもやっと5割を超えたところなんだよね。

797可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:04:09 ID:/DF8O23d0
自分が通っていた高校が進学校だと
大学進学率なんて世の中80%ぐらいなんじゃないの?
だってみんな大学に行っているよ?という感覚。
底辺高や普通科以外の高校に通っていると
進学率の低さを体感している。

とか、そんな感じじゃないのかなあ?
798可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:12:20 ID:7O99YXgr0
>>797
本当にその通りだよね。
799可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:13:57 ID:r6QmT60g0
雇用機会均等法ができたのは1985年ですね。
ですからこれより前に就職している人というのは1967年より以前に生まれた高卒の人(42才以上)
1963年より前に生まれた大卒の人(46才以上)ということになります。

ちなみにこういう場合の大學進学率というのは一般的に短大を含めます。
(つまり高卒か進学したのかが焦点の場合)。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3927.htmlなどは最初から合算されています

一方就職が絶好調になったバブル景気は1986〜ですからその頃に卒業した人であれば
高卒大卒を問わず就職は楽だったはずです。

また、都市部(主に東京)と地方では大学進学率には大きな差もありましたから
東京の人が50%くらいと感じていれば、全国規模では30%くらいだったでしょう。
800可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:17:09 ID:LkyvwhGq0
出身校が偏差値50そこそこでも、大学進学率(短大含)95%だったよ。
20%とか聞くと、戦後すぐとか想像してしまう。
関西住みで、高校生持ちアラフォーです。
801可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:30:44 ID:y66nfO760
というより、誰も高卒pgrなんてしていないのに
わざわざ学歴以外に取り柄のない架空の人を持ち出してまで
余計なレスをするのが高卒コンプクオリティなんですかね
いつも誰かに馬鹿にされるんじゃないかって怯えてるのがよくわかりますね
802可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:33:28 ID:7O99YXgr0
>>800
どちらかというと、そっちの方が特殊なんだよ。
それが当たり前だと思って書いているんだろうけど。

うちの子の学校は私立中高一貫で、もちろん全員が大学進学を目指している様な学校なんだけど、
やはり私立中高一貫みたいなお金がかかる学校に通っていると、勘違いするのもわかる。
この不況でも、全く影響が無いような家のお子さんばかりなんだもの。
中学で社会の授業を参観した時に、
残念だが日本はまだ大学に行くのが当たり前という国ではない。
貴方達は本当に恵まれているという事に早く気づいた方がいい、
って先生も生徒達に言ってたなあ。

803可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:43:49 ID:FLjwGkFW0
今でいう進学校の定義って、難関大合格数の多さだよね。
関東だったら国公立早慶上智理科マーチくらいまで。
じゃないと私の出身校は中の下、進学率9割(Fランが半分)で進学校だww
804789:2009/10/12(月) 14:45:02 ID:fcMBfTx80
荒れさせてすみません
当方1960年生まれ、子は大学生と高2です。
やっぱ高校生の親としては高齢なのかなorz
805可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:46:10 ID:LkyvwhGq0
>>802
やはり上にもありました様に、1967年生まれ以前の方とは
感覚(環境)が違いすぎるってワケですね。
勉強になりました。

うちも中高一貫校生だけど、
>残念だが日本はまだ大学に行くのが当たり前という国ではない。
 貴方達は本当に恵まれているという事に早く気づいた方がいい、
 って先生も生徒達に言ってたなあ。

うちはこんな事は言われないなあ。
これも特殊かしら?一応進学校学校ですけど。
806可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:48:19 ID:5FjFt3TtP
ウチの身内(夫婦双方の親戚)をみると、大卒3割いないなぁw
高卒が多数派で中には中卒もいる。
で、早婚。子沢山。絵に描いたような立派なDQNの血筋。
幸い、だれも我が家に危害を加えてこない。
807可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:52:49 ID:7O99YXgr0
>>805
別にいいんじゃない?
今も大学進学率が短大含んでやっと5割を超えたばかりだけど、
大学に行くことはごく普通の事だよ、世の中の子は皆大学に行くんだよ、
と子供に言っておけば?
808可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:55:44 ID:LkyvwhGq0
>>807
ご忠告ありがとうございます。
言われなくても、今のところ子供は皆大学へ進学するものだと思っていますよ。
環境って大切だな〜とあなたのレスを見て改めて思いました。
809可愛い奥様:2009/10/12(月) 14:58:51 ID:7O99YXgr0
>>808
大学進学率の変遷資料に従って書いただけなのに何故攻撃されるんだろう。
アラフォーの年代の人が、高校を卒業する時に、大学進学率が9割超えは、
全国的に特殊なケースの方だ、って書いただけでしょう。
810可愛い奥様:2009/10/12(月) 15:00:11 ID:LkyvwhGq0
>>809
どっちが先にw
811可愛い奥様:2009/10/12(月) 15:02:32 ID:y66nfO760
>>802
それって親を意識して言ってる気がする
つまり「子供をこういう学校にやってる親御さんは立派です」みたいな

だいたいこの不況で全く影響のない家庭かどうかなんて他人にわかるわけもないのに
なんか思い込み激しい
812可愛い奥様:2009/10/12(月) 15:04:47 ID:7O99YXgr0
>>810
だって、貴方が18歳の時の大学進学率95パーセントが普通だと思っていたのでしょう?
だからわざわざ>>800で書いたのでしょ?
底意地の悪い人だね。

813可愛い奥様:2009/10/12(月) 15:08:51 ID:LkyvwhGq0
>>812
IDが赤くなるのが嫌なのですが
最後に、>>800では出身校がって書いてあるでしょう。
誰も普通とか書いてませんよ。
・・・あなたの思い込みの激しさに、私も一票さしあげますわ。
814可愛い奥様:2009/10/12(月) 15:13:53 ID:7O99YXgr0
>>811
世界の貧困率みたいな勉強をしていた時だったから、親へのメッセージでは無いと思うよ。

この辺で消えます。
今もまだ大学進学率は5割を超えただけ、
っていう当たり前の事を書いたつもりだけど、わかってもらえないみたいですね。
815可愛い奥様:2009/10/12(月) 15:28:06 ID:9wHyG/rg0
816可愛い奥様:2009/10/12(月) 15:34:56 ID:CdQ7sgNz0
都会と田舎の高校では、かなり進学率に差があるということなのか?田舎の普通高校=都会の職業高校と同じくらいか?
817可愛い奥様:2009/10/12(月) 15:42:36 ID:vSNZplHq0
地域より、やはり学校の違いだと思う。
私は、地方の県立高校だったけど、クラスで進学しなかったのは
母子家庭で経済的に無理だった子と病気で入退院を繰り返していた子の2人のみ。
だからその当時の進学率が20〜30%だったと、さっきここで知って驚いた。
818可愛い奥様:2009/10/12(月) 15:45:26 ID:5FjFt3TtP
そうだな。田舎に住んでると地元の高校の事しか知らないから、
都会の職業高校がどの程度の進学率か知らないし。
ウチは田舎だが、最寄の公立普通科高校は東大現役20、浪人含めて40以上。
都会の公立普通科高校はもっと凄いんだろうな。
819可愛い奥様:2009/10/12(月) 16:03:26 ID:Zex5Uo7y0
60〜70代の両親&叔父叔母合計18人のうち、大卒はたったの一人。
でも、私たち夫婦&兄弟&いとこ合計13人は、2人が高卒で、あとは全員大卒。
820可愛い奥様:2009/10/12(月) 16:14:20 ID:Nvhfr3/g0
>>814
先生は、せっかく大学に行けるんだから、
しっかり勉強しろって言いたいんだろうなとすぐ思ったよ。

わたしも毎日子供に言ってるよー・・・
821可愛い奥様:2009/10/12(月) 17:00:02 ID:y66nfO760
>>814
日本はまだ大学進学が当たり前の国ではない、というのを
世界の貧困率の授業でやるってことは
今の日本が貧しい国だっていいたいのだろうか…よくわからない授業だ。
子供に勉強しろというのはいいけど、間違った認識与えてまでってのはなあ…。
822可愛い奥様:2009/10/12(月) 17:33:57 ID:oRir7t8N0
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3927.html
短大含めてやっと半数越えなんだね、大学進学率って
823可愛い奥様:2009/10/12(月) 17:35:38 ID:peYDL6LO0
県内にある大学の数を考えても、そりゃそうだよなーとしか
824可愛い奥様:2009/10/12(月) 17:44:36 ID:1pXs3o/BP
ID:7O99YXgr0さんの子どもさんが通っている学校に行かせたい。
保護者も品がありそう。
825可愛い奥様:2009/10/12(月) 17:52:12 ID:x11hIApi0
2ちゃんでケンカして相手を攻撃してる
ID:7O99YXgr0は品があるとは言い難いけどね。
まあ自分のいる環境によっても
どこに品を感じるかは違うだろうからな。
826可愛い奥様:2009/10/12(月) 17:52:39 ID:S2vq7NGA0
え、嫌味じゃないの?
827可愛い奥様:2009/10/12(月) 18:02:49 ID:peYDL6LO0
どう見ても嫌味でしょ。
内容は間違ってないと思うけどな
828可愛い奥様:2009/10/12(月) 18:11:48 ID:QfoZO2Xd0
嫌みだと思う。
829可愛い奥様:2009/10/12(月) 20:18:33 ID:ueo4GWt/0
嫌味でしょ。
ところでIDの最後がPって何? 
830可愛い奥様:2009/10/12(月) 20:23:21 ID:JgYhWJwP0
>>829
P2
アク禁の時でも書き込み出来る。
831可愛い奥様:2009/10/12(月) 20:27:37 ID:fndaJCIM0
高卒も詩文も同じクオリティ
832可愛い奥様:2009/10/12(月) 20:29:35 ID:gZGvrKbmO
高卒=慶應経済、早稲田政経
833可愛い奥様:2009/10/12(月) 20:50:38 ID:Hetu2em10
大学進学率が50%って、一浪とか二浪は、数に入ってないことでいいのかな?
834可愛い奥様:2009/10/12(月) 20:53:42 ID:8H2BXvGZO
835可愛い奥様:2009/10/12(月) 21:21:05 ID:1F7Jm1f30
ここはスレタイを変えた方がいいんじゃない?
そしたら低学歴の奥様は来なくなってスッキリするんじゃないの?

中学生・高校生のお子さんがいる高学歴の奥様
でいいのでは?
そしたら、環境が違う奥様はもう来なくてよ。
836可愛い奥様:2009/10/12(月) 22:12:20 ID:x11hIApi0
煽りがつまらなすぎる
837可愛い奥様:2009/10/12(月) 23:05:25 ID:HgOtaO+R0
毎回思うんだけど
大学の話=高学歴の奥様になるのが不思議なんだよね。

大学の話をする(できる)時点で高学歴検定に合格したってことでいいのかな!

>>835にとって高卒も高学歴に入れて貰えるってことでFA?
838可愛い奥様:2009/10/13(火) 01:05:10 ID:AIYG16qDO
>>834
部屋開けて自分の子があんなことしてたらショック。
839可愛い奥様:2009/10/13(火) 07:17:14 ID:x2Lb1lefO
>>835
親の学歴も悪くないけど、子どもの成績で住み分けできたらいいなーとは思う。
勉強できない子どものくだらない話題が展開されると退屈な奥様もいれば、
大学や大学院の話にイライラくる奥様もいるだろうしね。
840可愛い奥様:2009/10/13(火) 07:22:29 ID:76zz7Xdp0
うちも中高一貫女子校の高3娘がいるけど、みんな結構な校数を受験予定
センター受験を含めると、今から10回(?)以上予定してる子も多い。
親も浪人させたくないから「とりあえず願書出しておけば?」が多い。
担任に「皆さんが『心配だから』でセンター受験含めて、
たくさん受験できるのは親御さんのおかげ。
受験料だってばかにならない。
何校までと制限されるのが普通です。」
って釘を刺されてた。
さすがに何か思うところがあったのか、家に帰ってから
両親に向かって「受験させてくれてありがとう」と言ってたよ。
841可愛い奥様:2009/10/13(火) 07:38:52 ID:yodrJJZW0
>>839
>大学や大学院の話にイライラくる奥様もいるだろうしね。
そういう人が別スレたててつい先日出て行ったよ。
でも人の書いたことにイライラしてるだけで
自分で話したいことがあるわけじゃない人が集まっても
スレとして機能しないことを証明してるだけ。
細分化すればするほど参加者が減るんだし
少人数でまったりしたい人ならはじめから2ちゃんは選ばないし。
842可愛い奥様:2009/10/13(火) 07:41:18 ID:VKz1vme00
うちの中3は、この前滑り止めに予定している私立高校の見学に行ってきた。
うちがカネコマで余裕がないのは子供も知ってる。
塾にも行かれないのに私立なんてもってのほか。
県立だって正直もう1ランク下げてほしい。

見学から帰ってきて
「あんまり綺麗じゃない校舎とか、豪華なパンフレットに
入学金や授業料以外のお金がかかって
るんだと思うと、絶対県立に合格するって決意した。
あの高校に通うことになったら毎日通学バス(月1万5千)に乗るたび
罪悪感でいっぱいになる」って言い出した。
ごめんよ・・・
843可愛い奥様:2009/10/13(火) 07:47:50 ID:vg5YQMAS0
>>841
そうなの?
私は、書く内容によって向こうに書いたりここに書いたりしているけど?
ただ、このスレでは何故か皆が大卒だという先入観で書いている人ばかりな気がして、
以前からそれを不思議に思っていた。
だから時々高卒とか短大卒の話題が出ると荒れるのでしょうね。
中高生の親である40代位の女性なら、今と違ってそれこそ学歴は様々だと思うのに
844可愛い奥様:2009/10/13(火) 08:07:26 ID:2twcmzw30
女が大学に行くといえば「教師になるの?行き遅れるよ」
だった時代に育ったもうじき50歳もいますよw

皆がこぞって大学へ!となったのはバブル以降だよね。
で、今はある程度以上の大学に行かないとちゃんとした職に就くのは難しい。
高卒でも高卒なりに、大卒はそれ相応の会社に正社員で入社出来た頃は
親も気楽だったよなあ。

息子は勉強が嫌いで22歳まで学校に行くのは嫌だという。
で、高専に入って20歳で社会に出たいそうだ。
高専って勉強量が半端じゃないらしいよ?下手すりゃ学校泊まり込みだってよ?
赤点60で、しかもばんばん留年させるってよ?そんな勉強に耐えられるの?と聞いても
期間が短けりゃ我慢できる!だそうで。

だがまず合格せねばな。頑張れ。
845可愛い奥様:2009/10/13(火) 08:12:38 ID:dfDTFmSbO
学生募集してる高専って全国で60ちょっとしかないけどナメてる?
846可愛い奥様:2009/10/13(火) 08:13:41 ID:yZtYpxkW0
>>844
甥っ子が高専だったんだけど、
高専も昔と違って今はほとんど全員が国立大学に編入試験を受けて進学するらしいよ。
それを目的に入学してくる子も多いんだって。
甥っ子の場合も編入試験受けて大学に進学した。
どの大学も凄い倍率だったって言ってた。
で今度は院に行くらしい。


847可愛い奥様:2009/10/13(火) 08:16:58 ID:yg+xytQ10
>>844
>皆がこぞって大学へ!となったのはバブル以降だよね。
だから、それは地域とかによるんだって。
高校生の時の「みんな」っていうのは、自分の周りだけだし。
地方は知らないけど東京で偏差値50以上の高校いってれば
「大学へいく」のは当たり前でわざわざ「大学へいこう!」なんて
勢い込んで言うほどのことでもなかった。
大学では当然大学生とのつきあいが殆どだし
会社も高卒の人とは職場別だったしね。

結婚して近所づきあいではじめて高卒の友達ができた。
だから知識としてはわかっていても「大学いくのは普通」って
感覚はどうしても抜けないよ。
ちなみに私は共通一次の第1回を受験してる48才。

うちは上は学校大好き研究大好きの院生。
下は芸術方面しか興味がない高校生。
それでも大学進学は当然のようにするらしい。


848可愛い奥様:2009/10/13(火) 08:20:50 ID:2twcmzw30
>>845
ナメてませんよ。実は家から結構近いところにありますw

>>846
希望している学部も、今は大学編入と専攻科進学が多数派だそう。
それでも高専卒の求人は毎年同程度来ている。
その分5年で卒業する子は就職先に困らないみたいです。

実際入学して数年経てば、進学したいと言い出す可能性もありますけどね。
それならそれで子供の希望通りにしますよ。

その前に合格するのが先ですがw
ここ数年倍率高いしな…
849可愛い奥様:2009/10/13(火) 08:26:24 ID:yZtYpxkW0
>>847
私の高校も一応進学校だったのでその気持ちはわかるけれど、
一度中学の時の同級生を思い出してみたら?

高校の同級生は、学力も似ているし価値観も似ているだろうから、自分と同じような進路を進んでいる子だらけだと思うけれど、
中学の同級生となれば、私立中じゃない限り、それこそ様々な進路を進んでいるのでは?
都内でさえ、中学の同級生が全員大学に進学していたなんていう地域は無いのでは?
850可愛い奥様:2009/10/13(火) 08:40:00 ID:oibsO9ZG0
アラ40ですが、女の子は大学と言っても短大へ進む人が多かったように思います。
当時、中山美穂主演の「卒業」というドラマが高視聴率でしたが、それも女子=短大と設定されてました。

中学の同級生で考えれば、高卒で就職している友達もとても多いです。

2chでは高卒&短大卒はバカにされますが、当時はそんな恥じることでもなかったし
高卒や短大卒でも大手に就職可能だったのだ。
851可愛い奥様:2009/10/13(火) 09:01:09 ID:d4OlMrLYP
「クリスマスケーキ」「25歳はお肌の曲がり角」
「寿退社」「腰掛」「○高出産」ってのが普通だった時代に
社会に出た人の常識と今の「女子総合職の時代」の常識は違うんだよね。
若い短大生が企業にとっては使いやすい一般職兼花嫁候補で
重宝されていた時代があったの。
今の偏差値が勝敗のモノサシになって短大は消滅しつつあるので、
4年生大学よりも入学が難しい短大も存在したって信じてもらえないのも仕方ないね。

852可愛い奥様:2009/10/13(火) 09:22:43 ID:2twcmzw30
>>851
そうだよね。
自分が勤めていた会社(当時就職志望ランキングトップ10常連)も、
総合職は男子のみの募集だった。女子は一般職で高卒か短卒、四大卒は基本不可。
就職先で言えば上位高卒か短卒が一番だったな。
853可愛い奥様:2009/10/13(火) 10:01:01 ID:oibsO9ZG0
私が就職した会社は、昔も今も大手とされている大企業で、女性の同期は高卒・短大卒・大卒ともに居た。

バリバリ仕事できる先輩が年下になってしまう大卒組は仕事がやりにくいと同期会の度にぼやいてた。
年齢と給料は高いが仕事はできないと見られてしまうし、高卒先輩との関係も含め、楽しくないと…。
一流大学でて、良い会社に就職したという喜びやプライドが、置かれた状況との葛藤になってたみたい。

今のように、女性も大卒が当たり前になるまでの移行期は、女性の大卒は大変だったと思う。
私が勤めてた会社は、その後、女性も大卒のみの採用になってる。
854可愛い奥様:2009/10/13(火) 10:10:24 ID:2twcmzw30
うん。今は中小企業ですら募集は男女問わず大卒のみというのが多い。
だから勉強があまり好きじゃない&得意じゃない子やその親は大変なんだよ。
855可愛い奥様:2009/10/13(火) 10:28:10 ID:1ULnw8xs0
昔は一流大学卒でも女は一般職が主だった。
現中高生の親世代の大卒組が、高卒短卒を小バカにして優劣つけたがるのは
あれこれ混ぜ合わされてたややこしい時代を生きてきたからかもね。

だからってその精神を子供の話に持ち込むのは止めてもらいたい。
856可愛い奥様:2009/10/13(火) 10:35:23 ID:mBtcTSkh0
どうしても学生時代の友人となると最終学歴での友人と長く続くことが多いから、
大卒だと【みんな大卒が普通】な感覚になるだろうけど、
そういや中学の同級生で大学進学している女子って少数派だな。
中学まで、大学進学するには下宿必須の田舎に住んでいたから、
親世代も高卒で地元就職や商店を継いでる人が多く、子も同じパターンが多い。
大学進学した人は教師になる率も高かった。今もその傾向はあるみたい。
857可愛い奥様:2009/10/13(火) 11:05:45 ID:1ULnw8xs0
平成生まれの精神年齢の低さは
社会へ出る年齢が全体に高くなってしまったことも少なからずの原因かもね。
誰もが大学へ、さらに院へ、の時世は
「もう直ぐ社会人だ!しっかりしなくちゃ!」と認識していく年齢がどうしても上がってしまう訳で。
今の中高生は、進学するという意識ばかりで
自分達が社会人になることを実感として捉え難い気がする。
「まだまだ先のことだよね?」という感覚じゃないかな。
858可愛い奥様:2009/10/13(火) 11:06:23 ID:1/sTN63o0
私は47歳だが、中学の同級生では高校に進学しなかった子もクラスに5人もいた。
勉強なんて嫌いだぜ、という男子が3人と、家庭が貧しいという理由の女子2人。
男子は大工さんの見習いになったりしていたな。
女子のうちの一人は市内の美容院に、もう一人は他県の有名な会社に就職していたよ。
そういう時代だったんだよね。
その子達も、普通に立派な大人になっていいお父さんとお母さんになってるよ。


859可愛い奥様:2009/10/13(火) 11:29:04 ID:x2Lb1lefO
44歳。いわゆる「秀才の女子」「よくできる女子」は四大にいったけどね。トップの子は旧帝。
すごく勉強が出来たのに短大いった子はちょっと思いつかないな。
860可愛い奥様:2009/10/13(火) 11:33:07 ID:UcMsDKVo0
うちは自衛隊と調理師の2人
ひとりはただの馬鹿で、もう1人は養子として引き取られたのに
養母が交通事故で亡くなって養父は病気がちな人だった。
861可愛い奥様:2009/10/13(火) 11:37:49 ID:hqSJPYo40
自分は、46才ですが中学校のクラス全員が進学しました。学年は、10クラスありましたが就職は、二人だけでした。
862可愛い奥様:2009/10/13(火) 11:52:07 ID:zJrFkXkn0
そろそろわが子の今の様子とかの話が
出てきてもいい頃だと思うよ、、

うちの息子は遅寝遅起、部屋がバリキタがなおりましぇ〜〜〜んw
息子の部屋片付けてもいいんだろうか。。
863可愛い奥様:2009/10/13(火) 12:05:13 ID:Yl0fWtVM0
いつも脳内自慢大会になってしまうのはなぜ?
小梨が来てるせいなんだろうけど。
だって現在の学校の話が続かないもんね。
864可愛い奥様:2009/10/13(火) 12:29:36 ID:3jDQrm0Ei

これくらいのことが、現実ではありえない話(脳内)だと思っている人がいるのか。
だいたい自慢できるようなネタなんてないじゃん。
まさか大卒が自慢話にみえるの?
865可愛い奥様:2009/10/13(火) 13:08:32 ID:0qoH7OYo0
豚切り。

さっき高二(男)のブログ発見した。
内容はお弁当を撮って感想書いたり
通学時に撮った景色とひとこと日記書いたり
友達との会話など。

ブログに書く前に母に言えばいいのにw
「卵焼きは甘いのよりオムレツタイプが好き」だってさw
866可愛い奥様:2009/10/13(火) 13:11:34 ID:01U/gnJi0
脳内自慢だと思ってしまう人は、ボケてるのか?
867可愛い奥様:2009/10/13(火) 13:11:41 ID:x2Lb1lefO
わが子が大学進学を視野に入れるようになってくると、
偏差値一覧表に短大は載ってさえないこともあるので、悔しいんだろうな。
当時は併設四大より偏差値高かったのよ!女子は短大進学が普通だったのよ!就職も良かったのよムキー!
という気持ち、わからなくはない。
868可愛い奥様:2009/10/13(火) 13:14:56 ID:99lkmLow0
よそのお子さんの話は参考になるけど
よその婆の自分語り聞いても何にもならない・・・

869可愛い奥様:2009/10/13(火) 13:31:39 ID:84oPUQEO0
大学に併設されていた短大は、卒業生のほとんどが、その大学の3年生に編入してしまうので意味をなさず、なくなってしまった短大多い。
870可愛い奥様:2009/10/13(火) 13:54:47 ID:7bQ3H73Z0
連休+今日までが秋休み。
で、先日の期末テストでボロボロだった方程式利用する文章題を集中して勉強。
ダイニングテーブルに向き合って母子でカリカリカリ。横で小4の子もドリルで参加。
ひさしぶりに方程式やって、いい頭の体操になったよ(子は中1)。
4日間の休みの前半は習い事の集中練習、後半は勉強。
旦那の仕事が忙しくてどこにも行けなかったけど、
結構、有意義な休みになった。夏の間、緑のカーテンになってた朝顔も片付けて、種取りなんかもしたし。
何より、「こうやって勉強するのもいいね。これからもやろう」って子に言われたのが嬉しい。
871可愛い奥様:2009/10/13(火) 13:59:21 ID:tAQ8eLsl0
下宿して高校通う子っているのかな。
寮じゃなくて賄いつきの下宿。
872可愛い奥様:2009/10/13(火) 14:01:47 ID:8ePoSgyA0
>871
前にビフォー・アフターでまかないつき下宿のリフォームやってて
下宿生は高校生だったよ。
873可愛い奥様:2009/10/13(火) 14:03:32 ID:UcMsDKVo0
あーやってたね
昔よりもずいぶん減ったらしいけど
874可愛い奥様:2009/10/13(火) 14:36:00 ID:xtOIXVij0
短大見下してる大卒も
院卒には劣等感あるみたいだから笑える
院に行かない方が就職が楽とか
昔は短大の方が就職が有利だったというのと同じような言い訳するしw
875可愛い奥様:2009/10/13(火) 14:48:11 ID:aV0zl4L70
昔は、女性は結婚退職があたりまえだったので、長く働けるので短大卒が有利だった。
876可愛い奥様:2009/10/13(火) 15:03:55 ID:Vksov3vm0
>>870
う、うらやましい。
うちも明日から後期日程が始まるけれど
この秋休み中は子供二人が新型インフルでてんやわんやで
連休中に前期英語がボロクソだった下の子のテコ入れをする予定もぱあ、
上の子の私立高校の願書も貰いに行きそびれた。
予想はしていたとはいえ、新型インフル恐るべし。




877可愛い奥様:2009/10/13(火) 15:05:43 ID:Fvrg68RJO
いまは亡き女学館短大卒だわ(涙
878可愛い奥様:2009/10/13(火) 15:07:24 ID:oXc0MnFD0
>>870
いいねー。
そういう時間の過ごし方好きだな。

うちは長男の家庭科の課題パペット作りのアドバイスで連休の夜を過ごしたよ。
凝ったデザイン考えたもんだから授業内じゃ終わらなくて
自宅で制作したものを追加する許可貰えたって必死に縫いものしてた。

それを見た弟の5年もPSPケース・ソフト入れ・ペンケース・クッションと
針仕事に目覚めた様子w

毎週土曜の夜は裁縫クラブを開催しよう!と誘われた。
私はと言えば、雑巾が5枚と松居棒20本が成果w

二人とも受験生だから日中は塾で緊張している分
無心で針を動かすのは良い気分転換になったみたい。
879可愛い奥様:2009/10/13(火) 15:50:24 ID:1ULnw8xs0
頑張っても結局、最終的には就職先や収入で優劣されたことを経験し
女なんて結婚してしまえば全てリセットされてしまうところがあることを知り
それでも何かでランクつけたいと無理やりにでも思うなら、それは
旦那の年収=生活レベルか、子供の学歴自慢ということもあるだろうね。

私達親世代と、今の中高生が社会人になる未来は同じく語れないし
何をどうしたら良いのか分らず脳裏の不安が消えな親世代が多いんだよね。
だからきっと子供には、勉強なりスポーツなり協調性なり
とにかく頑張れる何か、誇れる何かを持って欲しいと願うし
きっとできる大丈夫 と、少しでも安心できる材料が欲しいんだよね。
880可愛い奥様:2009/10/13(火) 17:05:33 ID:wyx+0AOGO
兄が、早稲田学院だったんだけど、兵庫や北陸から来た子が、近所の賄い付き下宿に住んでるって言ってた。
今でもあるのかな?
昔は私服でバイク通学OKで、夏休みは9月中旬まであるし、うらやましくて仕方なかった。
881可愛い奥様:2009/10/13(火) 17:18:09 ID:B5TzRr5o0
>>871
灘はそういう下宿を斡旋してくれると聞いたことがあるけど…
今もやっているのかは知らない。
882可愛い奥様:2009/10/13(火) 18:19:55 ID:2GtGN4tu0
昔、会社の同期の一人暮らしの婆ちゃんが、岡本で灘中高生を下宿させていた。
同期で2,3回程ワイワイ泊まりに行った事がある。
考えると迷惑だっただろうなw
あの頃でも部屋が空いていたから、今だとやってるところも激減だと思う。
883可愛い奥様:2009/10/13(火) 19:08:36 ID:zJrFkXkn0
おいおい、おまいら
自分や身内の学歴の話じゃなくて、わが子の勉強や受験の
心配でもしようじゃないかw
884可愛い奥様:2009/10/13(火) 21:06:12 ID:c2cktosD0
ほんとの中高生の親は少ないスレなんじゃない・・・
自分の昔語りがしたい小梨ばっかりのような。
885可愛い奥様:2009/10/13(火) 21:12:02 ID:VKz1vme00
では子供が中3ですけど、質問です。
今朝も書きましたがうちはカネコマです。
先日、進研ゼミ・高校講座の早期予約DMが届きました。
子供はやりたがってるんですが、実際のところどうなんでしょうか。
もちろん活用するしないは子ども自身によるところが大きいと思いますが。
1教科単位で受講できるようですが、中学講座との値段の違いにも驚いています。
886可愛い奥様:2009/10/13(火) 21:32:21 ID:lo4Ddccj0
>>885
ひとりでコツコツ頑張れる人は少ないようです。
でも、いつでも辞めれるからやって見てはいかがでしょう。
辞めた後のDMにもウザイものがありますが。
ま、塾や予備校の先生は、あんなもん誰もやれへん、やれへんと言ってたけど、
塾の先生だからそういったのかも知れません。
887可愛い奥様:2009/10/13(火) 21:35:20 ID:B5TzRr5o0
>>885
なぜ高校生になっても進研ゼミ?
同じ通信でもZ会って選択肢はないの?
888可愛い奥様:2009/10/13(火) 22:06:45 ID:VKz1vme00
>>886
やっぱりそうですよね。通信の教材でコツコツやるって
相当な意思の強さが必要ですよね。
とりあえず2ヶ月で辞められるし・・・って感じで考えてみます。
ありがとうございました。
889可愛い奥様:2009/10/13(火) 22:22:02 ID:2GtGN4tu0
自分なら、英検の勉強をオススメする。
私立の中堅校でも高1生時点で、準2級ぐらいは普通に持ってると思うから。
890可愛い奥様:2009/10/13(火) 22:26:54 ID:pouydx6m0
進研ゼミは中学生までの教材だと思う。
891可愛い奥様:2009/10/13(火) 22:34:03 ID:wyx+0AOGO
国公立目指す子は、Z会がお勧め。
892可愛い奥様:2009/10/13(火) 22:35:31 ID:TuM7taSD0
でもうちの息子(旧帝一工に現役進学)でもZ会の数学は難しすぎとかいって
たまに投げてたよ。もち、理系で。
893可愛い奥様:2009/10/13(火) 22:37:53 ID:vHWylhHq0
うちは文系志望だったけど、Z会の数学も本人の希望でとってみた。
数学は無理無理無理と確信して終わったw
科目を選ぶ・絞るのって大切だと思った。
894可愛い奥様:2009/10/13(火) 22:59:34 ID:gAO7aGaL0
文系でも商・経済だと数学できないとキツイですよね?

895可愛い奥様:2009/10/13(火) 23:11:50 ID:zJrFkXkn0
>>888
でも、お子さんがやる気になってるんでしょう?
その気持ちをつぶすのはどうかな
なんでも親が決めるというのは
あとあとひびくよ
とりあえず、お子さんの気持ちを優先してやらせてみては?
やる気をそぐのは勉強意欲そのものを減退させる気がする
うちの子は高一後半から自分で塾見つけてきて入りたいと
言った
そんなに実績のある塾じゃなかったけど
自分で選んだから一生懸命勉強したよ
おかげで本人が希望する学部に進めたよ

いいか悪いかはやってみないとわからない
お子さんがやりたいならやらせてみたらどうでしょう?
896可愛い奥様:2009/10/13(火) 23:20:20 ID:+Ynpbmu10
中高一貫の高1女子。
本当に全然勉強しない。
部活と漫画と音楽と携帯の日々。
あんまり勉強しないから、
成績悪かったら携帯のパケホ解約するよ!と言っていたんだけど、
試験では平均ちょい上くらい。
そういえば、上の兄も同じだった。
朝から夜まで部活onlyの生活で家ではほとんど勉強しなかったけど、
平均ちょい上くらいで驚いた。
全然いいわけじゃないけど、
中高一貫の中3〜高1位って、本当にみんな勉強しないんだなと思う。
たぶん、学年の半分はほとんど勉強していないってことなんだと思う。
もちろん上位のお子さんはコツコツまじめにやっていますが…
なんか公立から高校受験した方が子供のためになるような気がする。
897可愛い奥様:2009/10/13(火) 23:22:43 ID:vHWylhHq0
>>894
上の子の時には数学なしで受けられるところもあった。
2010年から数学必須になってしまうみたいだけど。
入ってからが大変だから、受験科目に選ばなくてもこつこつ勉強する必要はあるが、
Z会中高一貫校の進学校向けの数学は難し過ぎるような気がする。
898可愛い奥様:2009/10/13(火) 23:30:46 ID:HMcN/GVh0
>>896
うちは中高一貫女子校の中3
部活もやめちゃってマンガと携帯と音楽ですw
本人の希望どおり大学付属で
のびのび過ごさせてあげたいとは思ったけど
同級生が受験生でヒーヒー言ってるだけに(ママも含めて)
ちと複雑
899可愛い奥様:2009/10/13(火) 23:31:34 ID:zJrFkXkn0
うちの上の子は中高一貫、部活もやりつつ真面目に勉強していた
下の子は公立から某附属、部活にマージャン、ビリヤード、ボーリング
家で勉強するのは試験5日前くらい。。
900可愛い奥様:2009/10/13(火) 23:39:26 ID:P0JhOApE0
>>894
数学できないったって、旧帝の経済でも下位校の文系数学の入試問題は、
理系や上位校文系数学とは全然違いますよ。
特に文系数学の場合は、途中まででも部分点をくれる学校も多いので
もし大嫌いでアレルギーが出るほどではないのなら、将来の勉強や、
論理的思考の訓練のためにも、経済専攻の人も数学をやるのは損じゃない。

入試そのものにおいても、文系数学に出る範囲は限られているので、
一通りさらえば箸にも棒にもかからないということはありえない。

取り組むことさえいやだとなるとどうしようもないけど。
文系数学ってよい学び方をしさえすれば、小学校高学年で算数が苦手じゃなかった
人なら皆できる内容ですよ。
901可愛い奥様:2009/10/13(火) 23:52:08 ID:995eYVht0
うちの子、進研ゼミと大学への数学 だった。
Z会は難しすぎて手が出なかった。理系だったけど、
懇切丁寧に説明してくれた古文や、英語に感謝していた。
902可愛い奥様:2009/10/13(火) 23:56:46 ID:Z1GROZL1P
文系でも数学で受けられるところもあるし、
経済学の基礎は古典物理がモデルだし、
心理学や社会学は統計が必要。
早めの食わず嫌いは損するよ。
903可愛い奥様:2009/10/13(火) 23:59:36 ID:mCCA9tiz0
>>896
うちも中高一貫の今高3。まさに受験生。
推薦で早々と決める子もいる中でうちは来年一般受験組み。
ランク落とせば推薦でも行けるんだけど、行きたい大学には高1の時の成績が
足を引っ張ってるんだわ。
高校受験無かった分ダラダラした結果だよ。大学受験に向けて意識したの遅かったから。
唯一の救いは、中高一貫で6年間部活を楽しく過ごせたのと、友人が沢山出来たことかな。

中学受験のときに、大学のある付属にすれば親としては気が楽だったんだろうね。
904可愛い奥様:2009/10/14(水) 00:19:12 ID:DdAMs/vn0
896です。
うちの上の兄は高3受験生。
うちも国立志望で、志望しているところには推薦やAOがないので、一般受験一本です。
私は大学付属にはしなくて良かったと思っていますよ(下も)。
人間は人生、一回くらい死ぬほど勉強する時期が必要だと思っています。
中学受験なんて所詮、親に言われてやっていた勉強ですから、
自分の意思で死ぬほどやったとは言えません。
高校受験スルーしたんだから、今年(+来年??)くらい、
もう限界って言うくらい勉強ほしいと思っています。
905可愛い奥様:2009/10/14(水) 00:34:14 ID:C2VvvYrf0
そうねー
一生に一度くらい死ぬ気で勉強する経験って必要だよね
と、まさに数年前いい年こいて死ぬ気で勉強した経験を持つ
私はそう思います
できるだけ若い学生時代に死ぬ気で勉強したほうが後が楽だわ
906可愛い奥様:2009/10/14(水) 00:51:26 ID:YiR662FO0
>>903
親はそのほうが気がらくだよね。
けど、世の中には東大や京大があるんだから
どうせやるならがっつり頑張らないと面白くないもんね。
ホントいい経験になるよね。
907可愛い奥様:2009/10/14(水) 03:02:23 ID:WX7RTCUE0
最近の会社は、公務員みたいに試験と面接によって昇格していくケースが多い。学生時代に勉強癖をつけておくのは大切です。
908可愛い奥様:2009/10/14(水) 04:17:18 ID:sJ+Jo8+S0
>>900
東大理系の数学でも、部分点はあります
909可愛い奥様:2009/10/14(水) 05:05:09 ID:pRCnN+3j0
商業高校なら簿記で、受験できる。文系の数学よりも簡単でサービス問題と呼ばれている!
910可愛い奥様:2009/10/14(水) 07:04:30 ID:5ESmprmuO
中学受験で遊びたい盛りを塾漬けで頑張った。
今、伸びきったうどんのようでも
そこは評価してあげたい。

高校受験控えた元同級生親に
お宅は受験がなくていいみたいに言われるたびにムカッときてた
うちは3年前に済ませていますって返したかったけど。

一貫校の中3から高1はなかだるみの時期。
でも中学受験で養った基礎があるから高2で覚醒すれば高3の1学期までには、遊んだ分は取り戻せる。


大学へ入学したら今よりもっと音楽、携帯…etcの日々だからご覚悟を。
911可愛い奥様:2009/10/14(水) 07:31:08 ID:QYpUBssp0
うちは中学受験は適当にやって偏差値50くらいの近所の一貫校にいったけど
(親が受験に興味なかったのでうるさくいわなかった)
中高はすごく成績がよかった。それほどレベルが高い学校じゃなかったから。
大学も都内のやさしい国立にはいってそれなりに勉強してるから成績もよくて
大学院はトップクラスのところにいったよ。
高見を目指すのもひとつのやりかただけど、常に余力を残して
淡々とやるのもアリだと思う。
ちなみに近所の人に高校受験なくていいわね、とかいわれたとき
むかっとするどころかほんとーにありがたいわ、と思ったw
912可愛い奥様:2009/10/14(水) 07:40:31 ID:mbtmDp1+0
>>911
あなたは中高生の親なの?
書いてる内容的にとても親とは思えないけど。
913可愛い奥様:2009/10/14(水) 07:49:29 ID:yZo/qfQL0
今、混乱してます。
学校で受けた進研模試の結果が戻って来ました。
駿台のような高レベルの模試に比べたら難関校対策には参考にもならない、と言われているけど、
子供の結果が校内で一番、全国でも二桁台だった。英語は全国で1番。
これをどう解釈したらいいでしょうか。
もちろんこれをそのまま受け取って安心するつもりは無いんだけど、
ただ凄く不思議なのが、毎日の様に有名な塾や予備校に通ってたり、
駿台の模試やらを必死に受けている他の子達よりも結果が良かったというのが、
どう捉えたらいいのかわからないでいます。
高校は都内の中堅一貫校です。
やはり、通っている高校のレベルが低過ぎる、という事なんでしょうか。
一応、進路の実績は早慶マーチなど都内私立大に進む子がダントツに多い高校です。
一番多いのはマーチで、マーチを第一志望にする子が断然多い高校です。

914可愛い奥様:2009/10/14(水) 07:57:58 ID:NRDw6RJ50
>>913
名前出るから特定されちゃうよ。気をつけて。
915可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:02:20 ID:/ZcTSeuc0
1番が一人しかいないと思ってるのかな?
916可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:06:14 ID:QYpUBssp0
>>912
中学生の子供はいないけど、高校生の子供はいますよ。
何かおかしかったですか?
あまり母親同士のつきあいとかしたことないんで
自分がそんなに変わってる自覚なかったですけど。
917可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:06:39 ID:3aiVUWNA0
>>913
釣り乙

そうでなければ「成績がよい理想の子どもに悩む母親プレイ」乙
918可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:07:05 ID:jP6qxIj70
世の中「中受>高校受験」でもないので・・・大変だったのは物凄く分かるけど
あまりそこで「ウチはやってるのよ偉いのよ」みたいになるとちょっと。
どの段階での受験が一番いいのか、良く分かりませんけどね。
919可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:08:30 ID:xV2ySieGO
何年生か判らないけれど・・・
うちの子の学校(東大京大合格者数ベスト10常連校)は進研模試は不参加です
920可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:08:50 ID:yZo/qfQL0
>>914
事前に名前の公表には同意しなかったと言っていたのですが、
学校名は出ちゃうのかな?
うーん、まずかったかな…。

実は、子供は、
他の高校はもしかしたら自分の高校よりもずっとレベルが高い授業をしているんだろうか?とかなり不安になっているみたいです。
921可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:10:36 ID:yZo/qfQL0
>>915
いえ。
同じ点数で1番、という子が沢山いるのはもちろん知ってます。
922可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:15:42 ID:yZo/qfQL0
>>919
はい。東大に合格者数を出したり、
国公立大に進む生徒さんが多いような難関校は進研模試には参加していない事ももちろん知っています。
なので、進研模試が難関大学を受ける参考にはならない事も十分知ってます。

ただ、子供の高校は、塾や予備校に通いやすい立地の為か、
ほとんどの生徒さんが、有名な塾や予備校に通っていて、
今から必死に受験勉強をやっているみたいなんです。
でも、そういう子達よりも今回の成績が良かったということは、
やはり、高校のレベルが低いという事なんでしょうか。
授業のレベルも低いんだろうか?と、私までだんだん心配になってきました。

923可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:18:01 ID:/ZcTSeuc0
>子供の高校は、塾や予備校に通いやすい立地の為か、
>ほとんどの生徒さんが、有名な塾や予備校に通っていて、
>今から必死に受験勉強をやっているみたいなんです。
>でも、そういう子達よりも今回の成績が良かったということは、
>やはり、高校のレベルが低いという事なんでしょうか。


意味がわからない。
924可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:20:42 ID:jTqDCUEzO
規模の大きい、外部の模試を受けてみればいいじゃん。
難関狙っていく気があるなら、駿台でもいいし。

925可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:24:48 ID:NRDw6RJ50
その順位で偏差値はどのくらい?
うちの子は、そこまで華々しい順位をとれたことはなかったけど、
進研ゼミで偏差値80超、駿台全国で60に届かないくらいだったような気がする。
926可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:25:58 ID:2yiUrpSB0
一度くらいならマグレというか「我ながらビックリ」という点を取るってことはあるんじゃないかな
うちもあったよ。記述式ではなくてマークのほうで。
「これなら・・東大は無理として京大目指す?」って、塾の先生と冗談言ったもんだけど。
今は地元近くの国立を目指す高三女子です。
>>922さんもマーク式の模試?
927可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:35:51 ID:D7uB2ATv0
>>922
> ただ、子供の高校は、塾や予備校に通いやすい立地の為か、
> ほとんどの生徒さんが、有名な塾や予備校に通っていて、
> 今から必死に受験勉強をやっているみたいなんです。
> でも、そういう子達よりも今回の成績が良かったということは、
> やはり、高校のレベルが低いという事なんでしょうか。

今回の進研模試受けるまで、
校内定期テストの順位や問題レベルみて感じるところは
いままでなにもなかったんだろうか。
そっちのほうが疑問だ。
928可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:36:53 ID:yZo/qfQL0
総合の偏差値は83超えでした。今回は記述式です。
ただ、進研の偏差値は難関大を受験するにはほとんど参考にならない事は知ってます。
駿台などとは受ける層が違うんですものね。
やはり、マーチとかを受ける人には進研模試は参考になるんでしょうか。



929可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:42:55 ID:yZo/qfQL0
>>927
校内の定期テストと、大学受験は全く違いますよね?
校内の定期テストで成績が良くても、学校のレベルもあるし、大学受験とは違うのではなかったですか?

私が疑問に思っているのは、ほとんどの生徒さん達が、全国的に有名な塾に毎日の様に通っていて、
模試も沢山受けていて、受験勉強というものを必死にしているはずなのに、
そういう子達よりもうちの子の模試の結果が良い、というのはどういう事かと思って…。
930可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:43:38 ID:jTqDCUEzO
底辺校にお世話になっている親の素朴な疑問。
高校のレベルが低いと何か問題でもあるの?

まずお子さんの全国レベルを把握して、その優秀さに対して学校からのフォローが期待できないようなら、
相応しい予備校に通うなりすればいいのでは?
931可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:43:51 ID:e3PF1vqJ0
>>927
確かに。
今まで定期テスト等では校内では何位くらいだったの?
順位が出ない学校なの?
それでも通知表の成績で、なんとなく思うところはあったでしょう
932可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:51:50 ID:yZo/qfQL0
すみません。
だんだん益々混乱してきました。私の疑問をうまく伝えられないです。

つまり、毎日の様に塾に通っているような生徒さん達には、模試は到底かなわないだろう、と思っていたんです。
校内の定期テストは出題範囲もありますし、ある程度勉強すれば点数は取れますが、
模試というものは日頃の塾での勉強が成果として出ると思っていたので。
ところが予想外の結果で、
お金が無くて塾に行かずに自学している我が子の方が結果が良かった、という事は、
どういう事なんだろう?と思ってしまって。
親としては、なんとかして塾に行かせなければ、と家計簿を付けながら焦っていたのですが。

933可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:53:04 ID:yZo/qfQL0
>>930
マーチに進む子が一番多い、というのは底辺高なんですか?
中堅だとばかり思っていましたが。
934可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:53:27 ID:C6FPMQQ2O
問題との相性が良かったんじゃないの?
935可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:53:29 ID:/ZcTSeuc0
>>932
そろそろ終わりにしたら?
936可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:55:08 ID:xV2ySieGO
我が子(学校のみ)のほうが同級生達(塾浸け)より実力があった←じゃ駄目なの?
937可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:55:16 ID:C6FPMQQ2O
模試であって、入試ではない。模試の結果判定通りにいかないのが入試。
938可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:56:08 ID:D7uB2ATv0
まずは、自分でなにが疑問なのか、
知りたいことは何なのかを整理してから
他人に聞くクセをつけたほうがいいよ。
939可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:57:47 ID:2yiUrpSB0
勉強しなくてもできる天才か、たまたまの偶然かのどちらか
今後の推移を見守る。塾に行くかどうかは自分で決める
こんなかんじでいいんじゃない?
940可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:58:25 ID:NRDw6RJ50
まさかとは思うけど、遠回しにネタばれスレ見たんじゃないかと心配してるの?
941可愛い奥様:2009/10/14(水) 08:59:28 ID:VqOtSQ0iQ
豚切りスマソ
学校(公立中)で英検を実施している場合、個人で受けるより学校で受けた方がよいでしょうか。
942可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:04:53 ID:jTqDCUEzO
>>933
底辺校はうちの子の学校です。日東駒専で上等レベル。
うちの学校だと校内で模試受けて、ベネッセの担当者が説明会しにきてくれるんだよね。
そういう模試だよ。
943可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:05:29 ID:/ZcTSeuc0
>>941
そう思いますが。
944可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:06:33 ID:yZo/qfQL0
そろそろ終わりにした方が良いですね。
すみませんでした。
ここの奥様達なら、お子さんも塾に行かれている方が多いみたいだし、
詳しいかな?と思いまして。
スレ汚してしまいすみません。
校内の成績は中学からずっと上位なんですが、
そろそろ無理してでも塾に行かせないと、周囲から取り残されてしまう、
この冬休みには行かせなきゃ!と焦っていた所に、あの模試の結果だったので、
一体どういう事なんだろう?と思いまして。
ありがとうございました。
高3と中3の受験生のお子さんをお持ちの皆さん、
どうか、お身体には気をつけて下さいね。
945可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:06:43 ID:/ZcTSeuc0
>>942
あらやだ。私は底辺って言ったら退学者ワラワラ・・・・な学校を想像してたわ。
946可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:07:16 ID:C6FPMQQ2O
慶應大生10人、裸で駅を走って書類送検だって。
947可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:11:33 ID:jTqDCUEzO
>>945
地域でバカ校底辺校というと必ず名前が上がってくる学校だよw
私立だから、治安はそんなに悪くないが。
948可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:27:28 ID:NRDw6RJ50
進研の最上位クラスは偏差値90前後だった気がするので
どこかで大きな誤解があるんじゃないかなー
949可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:30:07 ID:z+y1XDyF0
偏差値の上限というか、頭打ちは73〜74ぐらいだよね。
進学校なら、進研ゼミの模試だけじゃなく、河合塾とか他にも
受けるはず。
950可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:34:31 ID:VqOtSQ0iQ
>>943
そうですね、ありがとう。
上の子の時、一次の合格判明が遅くて焦り、個人ならネットでかなり早く結果がわかるのにと思ったことがあり。
合格前提に準備すればよいだけの話ですね。
951可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:47:13 ID:cAUG0FCu0
>>949
河合塾の模試(高1)で200点満点の英語、満点がいて、偏差値90。
同じ模試、国語は199点が最高で、その偏差値は100近い…らしい。
ええ、資料で読んだだけ。うちの話なんかじゃありません。
952可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:50:23 ID:PM3b9gu+0
進研模試で偏差値86とか取ってたけど、それでもそこまで上位じゃなかったよ。
普通に埋もれてる程度。
全統とか駿台は60程度だったかな。
現在地方旧帝理系学部に通ってる上の子。

あと〆てるけど>>944さん
うちはZ会はやってたけど塾も予備校も通っていませんでした。
塾に通っていても、通っているだけでは成績は上がりません。
もちろん、塾でガッツリ勉強していて家でも勉強していれば実力はつきますが
通っていることによって理解したつもり勉強したつもりになるのが一番怖い。
と、現在個別塾講師をやっている上の子が言うておりました。
953可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:52:33 ID:BtLIF0VD0
>>932
塾は一斉授業だから、むしろ時間のロスが大きかったりするよ。
勉強は1人で本読んだり問題解いたりが基本でしょ。
それができないから塾に通うわけで。
954可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:53:33 ID:kF9WmZJB0
>>951
文章のテンポがよくて
3行目にオチまでついていてすばらしい!
うまいねー!
955可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:54:12 ID:/ZcTSeuc0
塾のうたい文句に「勉強のやり方を教える」ってのもあるけど
一人でやってるよりは「勉強のやり方」ってのを教えてもらったほうが効率がいいのかしらね。
956可愛い奥様:2009/10/14(水) 09:57:29 ID:z+y1XDyF0
>>951
模試の種類によっては、偏差値90以上とかあるんですね。
知らなかったです。
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/hensachi94.htm
957可愛い奥様:2009/10/14(水) 10:01:35 ID:jTqDCUEzO
うちの子は中受模試で偏差値17をとったことあるから、当然上もあるだろうな。
958可愛い奥様:2009/10/14(水) 10:12:39 ID:tcykTDqX0
>>957 この流れで偏差値17を書き込めるあなたは素敵w
959可愛い奥様:2009/10/14(水) 10:28:38 ID:dli2sKf90
底辺校も受ける模試だと偏差値は異常に高くでる。
960可愛い奥様:2009/10/14(水) 10:45:14 ID:yJsMow5R0
進研模試は受けたことはないけど、駿台ベネッセ模試ともだいぶ母体が違うの?
駿台ベネッセ模試の判定はよく出たような気がする。

河合とかの模試とどっちが信用できるんだろう?
961可愛い奥様:2009/10/14(水) 10:48:55 ID:OU1zRvMT0
いつも高学歴の話ばかりだから、高卒で就職したり、
大学でも取れる資格だけど専卒でも有望な職種とかの
話も聞きたいわ。

育児板と同じ流れよね?
小梨が子蟻と言い張って延々同じ話が続くの。
962可愛い奥様:2009/10/14(水) 10:53:43 ID:D9JDFvNh0
大学の話になるとみんな首都圏の学校ばかりだよね。
それも偏差値でしか判断してないし。
皆が皆医師・弁護士・一流企業のリーマンになりたいわけじゃないんだが。
963可愛い奥様:2009/10/14(水) 11:12:54 ID:jTqDCUEzO
流れに文句言ってないで自分で話ふれば?

大学進学の話なら、偏差値は便利な物差しなんだから、それを基準の話になるのは当たり前じゃん。

うちは低偏差値だけど、そういう不毛な批判にむしろイラつく。
964可愛い奥様:2009/10/14(水) 11:18:35 ID:kF9WmZJB0
>>962
単純に首都圏の大学を目指す人が多いからなのでは?
〜地方の○○大学といわれてもなかなか
このスレでは話題が続かないと思うよ。
965可愛い奥様:2009/10/14(水) 11:21:20 ID:I4cKWeSr0
>>961
そのまま質問すればいいんだよ。
今なら、やはりコンピュータ関係のの資格じゃないのかな。
就職にはエクセルは必須だよね。
まあ、今の子達は特に勉強しなくてもコンピューターを操作出来るけど。
私の姪は家庭の事情(自営業の廃業)で高卒で就職したのだけれど、
事務を希望していたからコンピュータ関係の資格を沢山取ったみたい。
966可愛い奥様:2009/10/14(水) 11:39:33 ID:PM3b9gu+0
>>962
うちは首都圏じゃないから首都圏の大学の評判だとか校風だとかは知らない。
人数が多いのかなと思うぐらいで、自分は話に参加していない。

上は自宅通学で地方旧帝だけど、下は自宅のある地域よりさらに地方の国立志望。
学びたい分野が田舎(失礼)の方にあり、偏差値も都市部より低くてウマー。
本人の偏差値も低めなので、ウマーと言いつつ頑張らなきゃならないのだけど、
正直、旧帝やそのワンランク下レベルでは頑張っても無理だからありがたい。
967可愛い奥様:2009/10/14(水) 11:42:25 ID:jTqDCUEzO
コンピュータ関連は陳腐化がとにかく速いから、「勉強が嫌いだから手に職」という考えならば有望とはいえない。
あと、大学でも専門でも学べることなら、大学をすすめる。
人材バンクや派遣登録をするとわかるけど、専門学校は「学歴」扱いされないことがある。下手すると高卒同等扱いだよ。
968可愛い奥様:2009/10/14(水) 11:46:24 ID:dli2sKf90
専門って高卒だよ。
969可愛い奥様:2009/10/14(水) 12:07:24 ID:jTqDCUEzO
そう。履歴書の最終学歴を「○○高等学校卒業」と書き直しさせられた経験あり。

一応、代ゼミに対策コースがあった「名門」専門学校出ですがね。
970可愛い奥様:2009/10/14(水) 12:32:28 ID:yJsMow5R0
中高の受験まっただ中にいると、少しでもいい学歴にしたくて頑張っちゃうんだよね。

うち、今中高生のほかに浪人生の子がいるんだげど、
浪人してみて、またいろんな周りの子を見てていろいろ見えてきた事がある。

まず、第一志望に落ちても滑り止めにちゃんと通う子がすごく多いこと。
(うちは何が何でもと第一志望にこだわって浪人した)
でも、そういう受験まっただ中の時は、希望校に落ちたってことで、目の前真っ暗みたいな感じになるけれど、
当たり前なんだけど、だからってどうってことない。
うちは、浪人したからもう一度受験せざるを得ないけれど、
現役の時ほど、大学名にはこだわってない。

いろんな道があるんだよね。
うちのは娘だけれど、早く結婚する人もいれば、専門学校に行く子もいる。
どれが幸せかなんてのはわからない。
いい大学に入ったからって、幸せや成功を勝ち得たわけではない。

なんか、いろんな人生でいいじゃんって思えたんだよね。

971可愛い奥様:2009/10/14(水) 12:47:14 ID:/ZcTSeuc0
浪人なんて経済的に無理w
第一志望にこだわるなら滑り止め受けるなっていう経済的レベルだ、うちは。
972可愛い奥様:2009/10/14(水) 12:48:03 ID:PM3b9gu+0
>>970
自分の兄弟や友人の話なので古くなっちゃって今のご時世に合うかどうかは微妙だけど、
希望していた学校に不合格で、不本意な学校に通ったり別の道に進んだりしたけれど、
後になって考えたらその方が結果的に良かったんじゃないか、と思える場合も多い。
大学落ちて専門に進学したけど成績首位で一流企業に就職(企業の下にあった専門だからだけど)だとか
レベル下の高校に進学したため成績トップで指定校推薦でそこそこ大学に進学出来たとか、
志望通りに合格していたらそうなれてなかったのではないかと思える事例がある。

なので、うちの子らにも、大学受験は頑張った結果不本意でも、
きっとそれは神様が今そこの大学に行かない方が良いと導いてくださったってことだから
決して人生終わっただとかそんなことではないよ、と言ってある。
上記実例も実際に目にしてるしね。
ただ、なまけた結果が不本意なのは自分の責任だから神様の導きなどではないとも言ってあるw

世の中には京大入ったのに強制猥褻で逮捕されたり有名大学に通いつつ大麻とかいるからね。
大学だけがすべてではないよね。
973可愛い奥様:2009/10/14(水) 13:34:26 ID:kF9WmZJB0
すぐに有名大学に入っても犯罪に走る人が云々
って書く人がいるけれど
有名大学の人が犯罪を起こすと意外性が合ってインパクトがあるから
ニュースになりやすいというだけで
無職や聞いたことがない大学の人も同じように
犯罪を起こす人は犯罪を起こす。
そういうのは個人の資質の問題であって
大学名と関連付けるのはなんだかなあ。と思う。
974可愛い奥様:2009/10/14(水) 13:48:31 ID:3JjU5KAsO
>>973
偏差値だけが高くても仕方ないものね!と言いたいんじゃない?
知り合いの高卒の人は、かつて自分の職場にいた東大卒の新入社員の悪口を今だにうれしそうに話してくれるw
そんなのもう20年以上も前の話なんだけどね。
教師の犯罪話や医師の失敗談とかもpgrしながらイキイキして話してる。
高学歴の人の失敗がすごくうれしい人種がいるんだろな。
975可愛い奥様:2009/10/14(水) 13:51:06 ID:twSfl79s0
自分の子供の話をしていいものかどうか迷う雰囲気だな
976可愛い奥様:2009/10/14(水) 13:57:04 ID:2kGHQp820
>>975
どうぞどうぞ
977可愛い奥様:2009/10/14(水) 14:17:26 ID:PM3b9gu+0
>>973
もちろん、大多数の学生はまともだし、
頑張って勉強して入学して将来のビジョンもしっかり持った学生が大部分だろうけど、
中にはせっかくそういう大学に入ったにも拘らずな人もいる、という意味で
決して大学名と関連つけてい考えたり、
その大学がどうこういうつもりではない。
気分を害したならごめんなさい。
978可愛い奥様:2009/10/14(水) 14:37:42 ID:hwg9EP3P0
どんな有名難関大学でも、おかしい学生は3パーセントくらいはいるよ、紙一重って子たち。
979可愛い奥様:2009/10/14(水) 14:43:36 ID:l0vLTFHK0
質問。
自分は携帯が中高生でも当たり前、になる直前に大学を卒業し、
子供もまだ幼いのでわからないのですが、
進学校に通っている高校生や、勉強を熱心にするような中学生
のお子さんでも、「しょっちゅうお友達とメール」「1分以内に
返事しないと友人関係に影響が」というテレビやニュースで
取りざたされているような状況が本当にあるのでしょうか?
また、もしそうであるなら、帰宅後も生き抜く事なく友人関係に
気を使う環境で、勉強に集中できるものなのでしょうか?
私としては、「ずっとメールピコピコ」してるのは、
あまり勉強もしないような、暇な子供だけだと信じたいのですが。
980可愛い奥様:2009/10/14(水) 14:44:01 ID:kF9WmZJB0
>>977
いえいえ、こちらこそ。
981sage:2009/10/14(水) 14:46:42 ID:ndWAePqSO
部活もせずまっすぐに帰ってくる息子さんはいますか?
少しぐらい遊んでくるなりすればいいのに、直帰する息子。
すごく心配だ。
遊びにいく友達もいないのかと
982可愛い奥様:2009/10/14(水) 14:49:48 ID:KlWsADWG0
>>979
うちの勉強しない娘も、携帯ピコピコばっかりはやってないですよ。
メール1分以内に返信しないと・・・というルール(?)もありません。
食事中は携帯禁止にしてますが、あっさりしたもんです。
ちなみに中2です。
983可愛い奥様:2009/10/14(水) 14:51:53 ID:3JjU5KAsO
>>977
受験生の親がいるのに、わざわざ特定の大学名を挙げるのは無神経。
984可愛い奥様:2009/10/14(水) 15:01:20 ID:PM3b9gu+0
>>983
配慮が足りませんでした。申し訳ございませんでした。
あれだけの大学なのに、と記憶に強く残ってしまったもので。
(ニュースを聞いて親御さん悲しいだろうなぁと思ったので)
985可愛い奥様:2009/10/14(水) 15:01:46 ID:D9JDFvNh0
>>979
うちの頑張ってるけど勉強出来ない息子wは
試験前にメールが増えるくらいで、しない日のほうが多い。
下手すると急ぎの連絡なのにメールの返事がないよ〜と家電にかかってくるw
私立で遠距離の子が多く、中学にしては携帯率高いんですけどね。
男子校だからかなあ。
986可愛い奥様:2009/10/14(水) 15:16:12 ID:SAF8NYRK0
高3男子、今さらの文転・・・
理系でも日東駒専ギリかな?という模試結果なのに
理→文で授業料安くなった分で浪人(予備校)だな。
987可愛い奥様:2009/10/14(水) 15:25:19 ID:RZM8sR1JO
ひとこと多い方だわ
988可愛い奥様:2009/10/14(水) 15:39:15 ID:l0vLTFHK0
そっかあ、メールピコピコはテレビがおおげさに報道してる
だけなのね。ちょっと安心しました。ありがとう。
989可愛い奥様:2009/10/14(水) 15:58:10 ID:D9JDFvNh0
>>988
育児の反抗期スレに行くと、また違う話が出るかもです。
あれはもう反抗期って生易しいものじゃないよな…
普通の反抗期の話は書き込めない雰囲気ですが。
990可愛い奥様:2009/10/14(水) 16:10:22 ID:/ZcTSeuc0
なんでスレチに答えるんだろう
991可愛い奥様:2009/10/14(水) 16:26:50 ID:jTqDCUEzO
うちの高1息子も学校が近いせいか、寄り道する余地もなく直帰だなぁ。
先日、文化祭後に高校入って初めて「打ち上げ言ってくる」と出かけて、内心喜んだ。
もっとも8時過ぎには帰って来たので「2次会とかないの?」と聞いてしまった。

公立中の時は行事のたびにいちいち打ち上げがあって、「中学生なのに」と少々抵抗があったものだが。
992可愛い奥様:2009/10/14(水) 16:31:04 ID:3JjU5KAsO
>>988
スレタイ100回読んで、子どもが中学入るまでは書き込まないこと。育児板池。
みなさん、スレチな質問に答えないでください。
993可愛い奥様:2009/10/14(水) 16:47:15 ID:T7d3GZn30
次スレ
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 55人目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255506008/

2期制って、通知表が夏休み前に来ないから、子どもがのびのびしすぎ。
高校はともかく、中学で2期制にする必要あるのかな?
994可愛い奥様:2009/10/14(水) 17:14:03 ID:1BNKceMd0
【政治】 朝鮮学校や高専も無償化…文科省、概算要求へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255502393/

995可愛い奥様:2009/10/14(水) 17:24:47 ID:dIWL7OVE0
>>981
周囲の生徒さん達が部活動しているから、放課後一緒に過ごせる子がいない、ってだけでは?
996可愛い奥様:2009/10/14(水) 17:40:22 ID:PYBwkd7m0
>>981
うちの長男は高一。中学校では部活に入ってなかったんで
小学生の二男よりも早いなんてこともあったw
でも学校で友達とはじゅうぶん話したり遊んだりしてきたらしく
休みには一緒に映画行ったりお互いに家を行き来したりしてた。
高校では週に2,3回しか活動のない文化部に入ってて
やっぱり寄り道も何もしないで帰って来る。

寄り道ばっかして家に寄りつかない!とか
夜遅くまで帰って来ない!という心配するよりずっといいと思う。
997可愛い奥様:2009/10/14(水) 17:47:36 ID:OlTSPK470
>>993
乙〜
二期制は授業の実態をあまり知らせたくない一貫校の手口。
「かなりヤバいんじゃない?」と気がついたときには塾へ行っても手遅れで
附属の大学へ行くしかない、みたいな・・・。
それでも子供は結構楽しい、困ったことにw
女の子ならそれもアリかな、皆が皆キャリアウーマン目指してるわけじゃないし
それだけが幸せでもないし・・・。
998可愛い奥様:2009/10/14(水) 18:03:07 ID:RE3Z0pfa0
次スレ
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 55人目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255506008/

立ててくれた人乙華麗
999可愛い奥様:2009/10/14(水) 18:03:31 ID:RE3Z0pfa0
ということで埋め
1000可愛い奥様:2009/10/14(水) 18:13:32 ID:SB2HvV1n0
>>996
高1の男子が寄り道もしないのは、それはそれで心配だと思うけどな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。