作ったら・試したら、良かったものpart29

このエントリーをはてなブックマークに追加
雑誌や、テレビ・・衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ
作ったら・試したら、良かったものpart28
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235301765/

次スレは>>960を踏んだ方にお願いします。
>1乙。

1レスしかない状態を初めて見た。
すっきりしててすがすがしい。
3トリー
4様
【新発見】ヤカンで炒飯を作ると美味い

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/
誘も導もない修三が面白かった
7名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 18:07:51 ID:QyxwLKVD0
前スレ終了揚げ
>>1
乙です

いつもうまく作れなかった炊き込みご飯の代わりに
混ぜ込みご飯を作るようにしたら。
細かく刻んで甘辛く煮込んだ具を少し硬めに炊いたご飯に混ぜる。
お焦げとかはできないけど、具だけ冷凍しておけば
食べたい時に一膳分だけ作ったりできて便利だ。
炊き込みご飯の材料は別鍋で煮て具をザルにあげてその煮汁でご飯を炊く。
お焦げも出来るし、炊飯器のMAXの量まで炊ける。
ご飯が炊きあがったら具を混ぜ込む。(量が多いとちょっと大変w)
ポイントは煮汁を少なめにしておいてお釜に入れる時に水を足して調整する所。

TVで料理人の人がやってた、以来失敗知らずだ。


バニラアイスクリームにベイリーズをターップリかけて食す。美味ナリ。
>>9
豆ご飯炊く時も似たような感じでやってる。
豆は豆だけで塩ゆでして、豆を外したふさをひとつかみとゆで汁少々、あとお水とお塩でご飯炊いて
炊けたらふさを取り除いて、お豆を混ぜる。
緑がとても鮮やかで、豆も柔らかくなりすぎないしつぶれないから、仕上がりが綺麗。
インスタントコーヒー(うちは香味焙煎)を飲む前にレンジでチンする。
カップにコーヒーとお湯入れて、そのまま飲まずにチンしてから飲むと
インスタントのえぐみがなくなってまろやかで数段美味しくなった。
(カップも熱くなるので口をつける時に注意!)

小鍋にお湯沸かしてインスタントコーヒー溶かして作るのと同じことなんだろうけど、
そこまでするのは面倒だし、このほうが簡単に美味しくなるので。
粉寒天ダイエット。
インスタントコーヒーで無糖寒天ゼリーを山盛り作っておく。
そして、食事前にシロップ少しかけて食べる。
ご飯とおかずの量減らせて空腹感なし。
14名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 02:43:39 ID:DnefO5l+O
ミルクココアの牛乳部分を豆乳にしたらヘルシーで良かったよ
15名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 04:46:50 ID:oGk2mrxW0
S&Bの、かんたんすぐ出来!カレーシリーズ。

レトルトにカレーペーストが入っていて、肉や野菜を炒めて、水とカレーペーストを入れて
ひと煮立ちしたら出来上がるタイプのカレー。
1パック2人前なので、丁度夫婦で食べ切りサイズなのと、簡単なのに料理をした気分になれるのが
本当に重宝している。
カレーやチャーハンは、冷蔵庫の掃除になると聞いた事があったけど、本当だと思った。
>>11
おせっかいだけど ふさ → さや 
味噌マヨやしょうゆマヨにすしのこをたっぷり投入
ゴマや一味をパラパラ…
ギリギリ〜っとすっぱ〜くて美味しい。
野菜をディップして食べます。

ハマっちゃってご飯食べずキャベツや野菜スティックばかり食べてて3kg痩せたw
すっぱいもの苦手な家族には不評なので自分だけ。
>>17
美味そうだけど
野菜だけだとリバウンド来るし、精神的にピリピリしてくるから
菜食主義者に喧嘩すきそうな人が多いのはそのせいだから
家族の為に少し火の通ったものを適切に食べてね

>>18
スレ違い。斜め上。
酔っ払って帰宅したとき、締めとして米とか甘い物を食べたくなることがあるんだけど
ふと思いついてインスタント味噌汁を飲んでみたらいい感じだった。
お腹がある程度膨れ、塩分摂れるから満足できるし、ローカロリー。
翌日も胃がもたれない。
ケチつけるわけでないが、甘いものを食べたくなってる時に
そうだ!味噌汁を飲もう!と思うのがよくわからんw
私もそう思ったw
ラーメン食べる代わりにってのならわかるんだけど(汁物関係で)
米と甘いものの対極にいるっぽい<インスタント味噌汁
2320:2009/04/04(土) 14:21:21 ID:Y68K5ENj0
私の場合、漠然と「何か食べたい〜」みたいな感じで
それが甘い物じゃなくても満足するんだ。
たぶん酒のせいで体が塩分不足になってるんだと思う。
でも確実に、米やラーメンの代わりにはなった。
>>23
わかるわかる。
なんか口寂しい時に味噌汁とかわかめスープとかで落ち着く時ある。
わかるー、私も小腹が空いた時に味噌汁とか汁物を摂る。
今の季節、身体も温まるし一石二鳥みたいなw
>9で今炊き込みご飯したらすっごく上手にできた!ありがとう。
>>20
お茶漬けの素をスープ代わりにするのもいいよ。
プレーンなやつかわさび茶漬けの素が最近のお気に入り。
28名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 03:04:39 ID:PHyTX/jC0
些細な事だけど、道端で貰うポケットティッシュを、台所でチョィ拭きに使う事。
台拭きで拭くまでにはないけど、ちょっとだけ味噌汁のしずくが落ちたり、
炒め物の油が散ったりした時に、貰い物のポケットティッシュで即、拭くと
安上がりで少しだけ得をした気分になれた。
沢山余ってある場合のみに出来る事だけど、意外に簡単な発見で便利だと思ったので
書き込ませて頂きました。
>>28
私もトイレットペーパーで似たようなことに使ってる。
こういうケースに入れています↓
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/asia-kobo/cabinet/ate-2/img55631434.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/lune-deau/9901-rd/?scid=products_item
>>18
肉食人種の方が攻撃性が高い気がするけどなあ。
>>18は肉食人種なのかw
>>29
素敵なケースだね。ラタンかな?
でもトイレットペーパーは水に溶けるからちょい拭きには使いづらくて止めちゃったよ。
>>32

>>29じゃないけど・・・
「アタ」だよ。
ポケットティッシュ用とかのケースもある。
我が家のアタのティッシュケースは、購入後1年経とうとしているのに、今だに香ばしいニホヒがする。
無臭のアタってないのかな?
びっくりした!
>17はゴキ○リにマヨと醤油をかけるのかと思ったorz
いちいち書くなと
ずっと買ってたシュウマイがなんかいきなり不味くなったのでむかついて
自分で作ったら今まで食べたシュウマイで一番美味しいというくらいよくできたw
ショウガのみじん切りたっぷり&ホタテ缶汁ごとで簡単(゚д゚)ウマー
調子に乗って80個ほど作って冷凍した。
土鍋で炊飯
炊きあがるまで早いしそのまま食卓に出せる
>>33
ふ〜ん、アタっていうんだ。籐はラタンって思ってたよ。(口に出すことは殆どなくて良かった)
>>39
英語ではラタン(rattan)だから別に間違いじゃないよ
ジャムではありませんコンフィチュールです
みたいなもん?
>>8-9
炊き込み御飯がうまくいかないってどうなっちゃうの?
煽りでは決してないんだけど、失敗したことがないので…
>>42
炊き込みご飯、失敗する事が多いです。
炊いてみると、味が薄かったり、濃かったり…
面倒なので、レトルト?素を使う事が多いです。
自分は8さんでも9さんでもない、通りすがりですがorz
>>39
ぐぐったら、アタはシダ科のつる、ラタンはヤシ科のつる、だそうです
で、藤はどっちなの?
4644:2009/04/05(日) 20:58:26 ID:4ImFRMHG0
籐はラタンです
藤はマメ科。
籐ならヤシ科。
詳しい奥様ありがとう
籐と藤変換間違えたわ。もう細かい字が見えなくて失礼しました。
498:2009/04/05(日) 21:15:31 ID:oEbLseCz0
>>42
味がうまく決まらなかったり
なんでかわからないけどお米に芯が残ってたりすることがあるんだよね
今度は>>9さんの方法でやってみる!
>>43
薄かったら迷わずしょうゆでもだしつゆでもかけて混ぜてスイッチオンで失敗なし。
>.>50
炊く前に味見するってこと?
しないの?
炊く前に水を舐めるってことだよね?したことないなあ。
醤油・酒・みりんなどの調味液をいったん作るからそれを味見する>炊き込みごはん
味見しなくても毎回おいしくできてんならそれでいいけど
>>43さんみたいに味が薄かったり濃すぎたりする人は
たんに味見すればいいだけの話だと思ったんだよ
お米を浸けた水は必ず味見しているけど、これって変なの?
不安な時は水をなめて確認するよ。
濃いと後で修正きかないしね。
炊き込みご飯は1合に対する調味料を覚えておくと失敗しないよ
あとは具と調味料の水分に気を付けて水を減らせばおk

家の場合は、水に浸漬する時に少なめに水を入れておいて
炊く前に調味料投下→メモリまで水を足す(水分の多い具の時は
メモリよりやや下まで)
これで失敗したことないです

>>58
その微妙な水加減で失敗したことある。
要は慣れなんだろうけど、こればっかりは経験値稼ぐまで安心できない。
私は味付けは常に適当で、味見はするけど計ることはしないんだw
なので、米を研いだら煮汁を入れてメモリのところまで水をいれる混ぜご飯が一番よかった。
みんなレシピなしで作ってるってことか。すごいなー。
炊き込みご飯はめったに作らないからいちいち本見ないと作れないや。

試してよかったのはキッチン用のアルコール消毒剤をトイレ掃除に
使ってるんだけど、量が三分の二くらいになったときに思いつきで
使ってなかった香水をスポイトでひと垂らしして、水足して使ったら
なかなかいい香りがして、マメに床や便座周辺を掃除するようになったこと。
水足すのはケチるためなんで好きずきですが、芳香剤よりずっと上品?な香りで
おすすめです。 (食べ物ネタのあとにスマソ
6150:2009/04/06(月) 19:24:43 ID:3QE5V65b0
>>51
炊き上がってからの話だよ
>>61
炊く前に味見して薄かったら醤油とか入れて炊飯器のスイッチいれるってことかと
思った。
炊く前に味見。
「あ、このお吸い物、ちょっと味濃かったかな」
くらいが目安だそうな。
もしかして炊き込み御飯の味が薄くなる人って
炊飯器に米と生の具と調味料入れてない?
そういうレシピが多いと思うけど
買った素(炊き込みご飯)の評判が良すぎて落ち込むときがある。
貝柱や貝ひもと酒醤油で餅米を炊き込んだのが一番だった。
炊きあがりを味見して、足りなかったら醤油をまわしかけて調節。
前も書いたことあるのでごめん。
炊き上がってから味の調節したことないわ
具を味付けして煮汁と共に炊き込むのも
生の具と米のほうも両方作るけど
>>64-65
確かにそういうレシピが多いんだけど、
具を薄味で煮てから入れると味がしっかりする(茶碗蒸しとかも)。

ちなみに私が料理を習った人は、餃子やハンバーグの下味も、
生の具を舐めて塩味を確認していた(さすがに真似してないけど)

生意気なようだけど、料理が上手くなるにはこまめに味見をすることだと思う。
私は味見、一切しない。
おなかいっぱいになって、ご飯が食べられなくなっちゃうし。
作ってても、「いただきます」してから、うわーおいしい、ってのが楽しみだし。
おなかいっぱいになるほどの味見ってめったにないよw
大喰らいの人はね。w
頂きものの余り口に合わない味噌を田楽味噌にしたこと。

砂糖などが入るせいか
味の違いも気にならず美味しく食べられる。
大量に作って保存しておけるし、
田楽以外にも万能調味料的に色々と使える。
ご飯のおともにはもちろん、ゆで卵を漬けてみたり、
トーストにしたり、野菜スティックに漬けたり。
肉味噌や野菜炒めも楽に作れる。

特にお餅に田楽味噌を塗って海苔を巻いたのは、素朴な美味しさで食べ過ぎてしまう…
なめる程度の味見でお腹いっぱいって。
低燃費羨ましいよ!
ちょっと薄めの味付けが、食べていくうちに丁度良く感じると思う。
薄いのは調節きくし。薄かったら炊き上がりに塩昆布を入れて混ぜたり
めんつゆに浸したあげたまをちょっと入れ込んだりする。
餃子やハンバーグなら少し小皿にタネを入れてレンジにかければ味見出来るよ。
炊き込みご飯だって生の具を入れる前に調味料を入れて味を確認してから具を入れて炊けば失敗しにくい。
生の具を一緒に炊きあげる事によって生まれる風味もあると思うけどなぁ。
私は味見が味見じゃなくなってそれなりに食べちゃって・・・って
ことも多いなあ。
揚げ物なんかは揚げたての一番美味しいのを1人でお先にいただいてる。
豚切りスマソ

人参&きゅうりスティックにマヨネーズ+おろしニンニク混ぜたのをつけて食べる
人参キライなのに(゚Д゚)ウマー
ぽりぽりと1本分食べてしまったよ
>>77
おろしニンニクか!やってみる。
チューブじゃなくて自宅で擦りおろしだよね?
>>71
ひとくち味見しておなかいっぱいにならないと大喰らい認定って。
あほらしいw
炊き込みご飯の具は生オンリーだ。
一回火を通してからもう一度炊飯すると、
具がぐずぐずになって、混ぜる時に見た目悪くなっちゃう。
かといって大きく切ると、食べる時に具とご飯の一体感が物足りなくて好みじゃない。
牛ゴボウご飯みたいなしっかり味付けは火を通してから混ぜ込みするけどね
やっぱこういうのは、それぞれの家の好みだよなー
>>72
わかる
ゴマすって味噌を出汁でゆるくといて
醤油で味調節
なんでも適当につけてみたり焼いてみたり
すぐ消費できるわ
小ネタでスマソ
試して良かった、泡立て器で米をとぐこと。
越えてはいけない一線のようで米だけは真面目に手でといでいたが、この冬手荒れがひどくなりついに泡立て器に手を出してしまった。
するとコレがとても楽でやめられない。手でとぐより力がいらない。炊き上がりも糠臭くなく美味しいのできちんととげていると思う。もちろん水に触れないので手荒れもないし。
肩や背中が凝った時に、家族などに苦労なくマッサージしてもらえる裏技。
相方を体育座りで座らせる。壁に寄りかかってると疲れなくてOK。
自分は相方の股に頭頂部をつけるような感じでうつぶせに寝る。
相方の両足を自分の背中に乗せ、かかとで背中を前後にこするようにマッサージ。
これはコリに効きます。きもちいいですよ。
相方は上半身がフリーなので本を読んだりDSで遊びながらやれるし、手で揉むより疲れにくいので
子供にやらせても10分20分飽きずに揉んでくれる確率が高いです。
相方の股下あたりに、でした。
股の上に頭は乗せないでください…
相方の股にで頭がいっぱい
うちの旦那は屁こきなので無理だw
手荒れには、夜、仕事が一段落したら、ハンドクリーム塗って
ビニル手袋をするといいよ。
髪染めに入ってるブカブカのやつ。
>>87
ハンドクリームの前に、
化粧水をスプレーするとさらに効果的。
化粧水は顔用のものではなく、
お得なヘチマコロンでもけっこう効果があります。
>>78
最初は自宅でおろしたニンニクが余ったのでやってみたんだが
あまりにうまくて足らなくなり途中からチューブのニンニクでやってたw
しかし注意点がひとつ……
今朝、息がとてもニンニク臭いですorz
>>80
> 一回火を通してからもう一度炊飯すると
> 具がぐずぐずになって、

具は、炊きあがった後に混ぜるだけだよ。
混ぜご飯?
>>77
私もにんじん嫌いだからやってみる!

同じくにんじんネタで
どこのスレでみかけたか忘れたけど、にんじんしりしりサラダ。
黒胡椒をたっぷり挽いて塩・酢・オリーブオイルであえるだけなんだけど
胡椒のおかげかにんじん臭が和らぎ甘みだけが引き立ってて、もりもり食べられた。
にんじん嫌いに便乗。

ヤミーさんのキャロットラペが美味しくて
嫌いだったにんじんが食べれるようになった。
オレンジジュースがポイントみたい。
生のニンニクとかネギっておいしいけど、後で地獄なんだよな〜
リンゴ食べるといいっていうけど、劇的に効く方法何かないかな

こry
試してよかったこと
かぼちゃの煮物は出汁を使わないで水と少量の砂糖のみで煮る
最後に醤油をほんのひとたらしまわしかけるだけ
かぼちゃの味が濃ゆくておいしい

うちは、鍋に入れたカボチャに砂糖と醤油、酒をまぶして放置。
カボチャからしみ出た水分で煮るので、水は使わないです。
ホコホコで煮くずれもしにくいですよ。
>>94-95
肉じゃがもそんな感じで作るとうまいよね。

12,3年前くらいに、紙袋みたいので調理する商品があったの思い出した。
かぼちゃ切って、付属の調味料をまぶして、紙袋に入れて
レンジでチンするかぼちゃの煮物。他にもシリーズがあった。
あれ、便利だったな
かぼちゃチンして蜂蜜3+醤油1かけて放置するだけでも煮物OK
煮てないけどw
いやーやっぱ自作のイチゴジャムは最高ですよ。
甘酸っぱくて美味しい〜〜

でも夫はブルーベリージャム派w
ここ見て初めて「具を後混ぜ」方式の炊き込みご飯を作ってみた。
今まではレシピ見ながらやってイマイチな出来上がりだったり、
丸美屋の素を使って作ってたんだけど
>>63の教えてくれた味付けの目安でぴったりだった!ありがとう!
>>94
かなり昔のウルルン滞在記でイタリア(だったか?)のレストランでは出口に生米が置いてあって
ニンニクの口臭を消したい客はそれをつまんで食べるってのを見た。

自分も試してるけど臭いが消えているような、和らいでるような…?まぁ、悪くない感じです。
劇的かはわからないけれど、ほとんどの家庭にある物なので
生米をボリボリ食べることに抵抗がないなら試してみてください。
桃屋のやわらぎメンマをきゅうりのほそ切りときくらげで和えたがおいしかった。
味が薄かったのでごま油としょうゆを適当にいれたけど。
中華系のおかずの定番が1つ増えた。
ただ、きくらげがいつでもあるものじゃないのが難点だわ。
>>101
おいしそう。ヤッテミル!!
中華和えものは大好物だ、定番になりそう。

キクラゲはキノコで代用できるかな。
>>100
唾液がミソなんだろうね。

後混ぜ炊き込みご飯。具の堅さがピッタリなのが良いのだと思う。
生の具は手軽さ最高。
かぼちゃは砂糖も醤油も何も入れずに水だけで煮ている。
だまされたと思ってやってみな、と言われてやってみたら美味しかった。
でもかぼちゃにも当たりはずれがあって、全然甘くないかぼちゃもあるんだよね。
この方法で水を使わずに出来るのだろうか。
レンジでチンするとどうも甘さが出てこない。コツがあるのかな?
うお、話題終わってたorzすみません
わたしはめんつゆで煮るのが好き。鶏ひきも入れて。
ベーコンバターでじっくり炒めるのも好き。玉ねぎプラスも好き。

サツマイモもかぼちゃも甘くてほくほくしてる所が嫌いなんだよ。
>>104
学生時代、よく食べてた。
粉ふき芋と同じように作って、最後にシナモンぱらりで完成。
「雪化粧」というかぼちゃがほくほくしてよかった。
おやつや食事代わりに毎日のように食べてたら10キロ痩せたが、
手がみかんを食べ過ぎたときのようにまっ黄色になったw
>>104
加熱の仕方で甘みが変わるのでは?>カボチャ
私は水に一つまみ塩を入れてかぼちゃを煮てます。甘くておいしい〜。

このやり方でもおいしくない水っぽいかぼちゃは、
すぐに食べずに荒くつぶしてマッシュかぼちゃに。ミックスベジと一緒に
マヨネーズとかお酢とかであえて無理やりサラダにしてしまいます。
すくなかぼちゃっていう色白の長いかぼちゃはハズレがなくて100%ホクホクだよ。
甘みも強いから蒸し器で蒸すだけ。
おかずにするかぼちゃは緑色の普通のかぼちゃ。
おやつにするのはすくなかぼちゃ。
すくなかぼちゃは高いから種をとっておいて実母に渡し、家庭菜園で作ってもらってるw
水っぽいかぼちゃは、かぼちゃめしにして食べてる。

さいの目に切ったかぼちゃを水と塩少々で米と一緒に炊くだけ。
水っぽいかぼちゃの場合は水加減を少なめにする。
ごま塩をふって食べるとおいしい。
元はケンタロウレシピで、酒も入れてたような気がするけどなくても可です。
かぼちゃは生で切るのは硬いので
丸ごとチンしてから切り分けてる。
ちょっと味見してから砂糖入れるとか入れないとか味付けを決める。
ケンタロウ好きだけど、かぼちゃめしはなんか抵抗あって試してなかった。
今度作るわ。

顔洗ったあと、麺棒で目のふちを拭うこと。
佐伯チズの教えなんだけど、やってみたら
どんなに丁寧にクレンジングしても汚れが残ってる。
毎日今日こそは!と思うんだけどw、100%汚れがつきます… orz
今までずっと落とせてなかったんだなと、ぞっとした。
粘膜をなぞるようにするのがポイントかな。

あと麺棒つながりで、目が痒い時にこすらずに麺棒を目に突っ込んで掻くこと。
目頭とかぐりぐりすると、超気持ちいいです。
家族には引かれますが。コンタクトしてる人なら怖くないかも?

大事なこと書き忘れ。
クレンジングは目薬→麺棒 がよいです。
あーごめん、綿棒だ。
麺棒はだめです。 スレ汚しすみません、逝ってきます。
www
だめだwたった一文字違いなだけなのにw
麺棒マッサージの本持ってるけど、
「目に突っこむ」は無かったなw
朝から腹痛てーwwwww
でじゃぶ
以前も同じような麺棒違いを見た気がするw
どんだけでかい目なんだろうと想像してしまった
みんな、綿棒を目に突っ込む!ってとこはokなの?
なんか怖くてしょうがないんだけど。
>>120
まつげが入ったとき、よくやるお。
ナナメ持ちすれば?
緊張シィにはむりかもね。
まつげが入ったときはティッシュをコヨリにして取ってた。
綿棒は盲点だったわ。
>>118
同じくでじゃぶ。私も見ていた気がw
赤ちゃんのお尻をこちょこちょ。
育児板で見たんじゃないの?
スレチになるのでこれ以上は書かないけれど。
ソフトコンタクトに慣れると眼球触るくらいのことへっちゃらになる
昨夜、教えてもらったキュウリとやわらぎの和えもの。
きくらげ無しで、とてもさっぱり頂きました。
美味しかったです。
ここで知った玉ねぎ味噌。
別のスレで話題になったニラ。

茹でたニラと鳥皮を刻んで玉ねぎ味噌で味付けし、
トマトを角切りにして混ぜたら
さっぱりして美味しかった。

玉ねぎ味噌は生玉ねぎと炒めた玉ねぎの
二種類作ってみたけれど
炒めた方は甘みが強く出ます。
それでジャガイモのお味噌汁作るとポタージュみたいな風味。
ピザソースがなかったのでトマト中ぐらい2個をさいの目に切って
ガーリックオリーブオイルで炒めてケチャップ入れて塩コショウ、
乾燥バジル入れて煮詰めたのを使ってピザ作ったらそこそこ
美味しかった。余ったので翌日のお昼もピザにしたんだけど、
翌日のほうがソースの味がまとまったのかよりピザソース風に
なった。タマネギとかピーマン入れても美味しいかも。
今度からピザソース自作しようと思う。それと冷凍しておいたカレー
をピザ生地にのっけてその上にチーズのせて焼いたピザも美味しかった。
私は100円のパスタソース(ミートソース)を
ピザソースの代わりにすることがあるよ
ちょっとゆるいけど全然問題なくピザができます

気になるなら、少し鍋で煮詰めればいいかも
ケチャップと粒マスタードにチューブにんにくほんの少し、あればバジルやオレガノ粉末パラパラ…
トマトソースやピザソース作ったり市販品使ったりもするけど、簡易ピザソースとしてはこれはこれでウマー。
ツナやポテトやゆで卵なんかを具にする時は、マヨネーズちょっと混ぜる。
朝食用にピザトーストする時はにんにくははぶくので、
食パンに直接ケチャップと粒マスタードをチュっと出してバターナイフで混ぜながらぬりぬりしちゃうw
ここよりは、すぴーどめぬー向けかもしれんが。
>>131
この間朝食にピザトースト食べたかったけどピザソースがなくてスーパーまで走った
今度からこれをパクる
ありがとう
うちはケチャップにチリパウダーがデフォで
同じくオレガノとかバジル粉末使ってる。
ピザソースなんてものは買わないw
>>122
こよりの方が自由に動く分安全だと思うよ。
ピザにケチャップは甘くなってまずーだお・・
美味い不味いの話は無しだと思ってた
ピザソース、トマト缶を半分になるくらい煮込んだらそれらしくなったよ。
ニンニク、オリーブオイル、オレガノ、バジルあたりも入れた。
どれもみな普段から家にあって日持ちのするものばかり。
129みたいに本物のトマトで作ったらもっと美味しいだろうな。
途中、煮詰まってくると溶岩みたいにあちこちに飛び散るのが難点。

あと132の朝からスーパーに行けるさわやかな行動力がうらやましい。
すいません
嘘つきました
走ったのは旦那です

トマト缶を煮込むのはめんどくさいのでとりあえずケチャップで試してみる!
野菜とベーコンをガーリックトーストスプレッド(パン用のチューブ)で炒めて
ケチャップをかけて軽く水分を飛ばしたら
立派なトマトソース味になったよ。
>>138
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



ごめんなさい。
一度使ってみたかっただけですorz
>>140
そいつの旬は過ぎた。


今更だがハンバーグを作る際、たまねぎを生のまま
混ぜて焼くとジューシーな仕上がりになる。
なんで炒めたまねぎってのがデフォなんだろう?
>>137
それ全部ピザソースの材料だよ。
以下ピザソースの代用になる者達
ミートソース お好みソース 田楽味噌 ねぎ味噌
生トマトとオリーブオイル
実証済みです。 
カレー粉ブレンドしたマヨもいけるよ。
ID:nU/sU3Sg0がいちいち鬱陶しい
トマトペーストと塩とオリーブオイルで、それっぽいものになるよ。
鍋で煮なくても。
トマトペーストは、カレー用の買い置きが大体いつもある。
147可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 08:30:08 ID:iLQcDZcb0
>>146
いいこと聞いた。
いつもトマト缶を煮詰めて作ってたんだけど
それなら思い立ったときにすぐできそう。
うちもトマトペースト常備してるし。
148可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 08:31:21 ID:iLQcDZcb0
おぉ、名前欄が!
149可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 10:08:43 ID:KhFssSoZ0
パックに半分くらい残った生クリームにジャムを入れて
おもっきしじゃかじゃか振って、冷やすとムースになる
ジャムはちょうどいい甘さになるまで入れる(結構多めです)

料理に使った生クリームがいつもあまるので、イチゴジャムを
大量に入れてやってみたらすごくおいしかった

行儀悪いけど、パックのままスプーンで食べたから洗いものもなしw
150可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 10:49:28 ID:34R/z2DV0
>>149
ものすごくいいこと聞いた。
最近ダイエット止めたのでやってみる!
(自分の体型のアレ加減は運動不足が一番の要因なのでダイエットでごまかすのは止めたのだ)
151可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 11:10:00 ID:q9m6zr3T0
アイスになるのかと思ったらムースになるのねえ
美味しそう。そして今冷蔵庫には使いかけの生クリームとイチゴジャムw
午後のおやつにいただきます!
152可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 11:37:59 ID:bkprHrRB0
>>149をプレーンヨーグルトに混ぜて凍らせるとフローズンヨーグルトになる。
冷凍後に入れて30〜40分ごとにかき混ぜて、2時間くらいで食べられる。
ちょっと柔らかいくらいが美味しいよ。
153可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 12:24:12 ID:KhFssSoZ0
ラムレーズン漬けたラム酒を混ぜてもおいしかったですよ

>>152
ヨーグルトいいですね!
そっちの方がカロリーも抑えられるかもw
154可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 12:57:19 ID:unBw9qKl0
どうしよう・・・。
うちに使いかけの生クリームも苺ジャムもヨーグルトもレーズンも全部ある・・・。
全部やってしまいそうだ。
155可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 13:01:12 ID:hNkokK+70
>>154
あとは>>154の理性と強い意志だけがあれば大丈夫だ!
156可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 13:54:46 ID:QCc6QzmB0
>>154
とりあえず作っちゃってからどうするか考えてもいいと思うんだ。
157可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 13:59:02 ID:wWNpJm3A0
そうそう、生クリーム傷んじゃう前にとりあえず作った方がいいよ
158可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 14:40:37 ID:iLQcDZcb0
作ったら、やっぱり出来具合を報告して欲しいよね。
159可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 15:55:02 ID:a/8grPHs0
ヤバイ、うちにも使いかけを持て余してる生クリームと
もらいものの素敵コンフィチュール(笑)がある。
160可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 17:05:19 ID:wf1defIw0
さぞかし素敵なお味に仕上がるんだろうな〜。
レポ待ってます
161可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 17:24:11 ID:s2Anqql50
やばい、うちにも一昨日作ったイチゴジャムと生クリームあるぞw

しかしイチゴジャムは手作り最高だね・・・
甘さも控えめで甘酸っぱい自分好みの味に出来るし。
162可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 19:34:22 ID:NLHoaJJJ0
>>160
生のイチゴも買って来てたんだったw
刻んで入れてじゃかじゃか振り難かったんでフリーザーでアイスクリーム化する事にした。
固まるの待ちきれずについペロペロ舐めちまうよ(゚д゚)ウマー
163可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 19:41:36 ID:sMlU5j5m0
>>150
ぜひ成功してここで発表してほしい
164可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 21:30:23 ID:54jOa3PW0
生クリームをあわ立てるとき市販のジャムを使うとペクチンが入っているので
生クリームがあわ立ちやすくなる。豆
165可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 23:21:42 ID:ge3jNtpKO
>>164
初めて聞いた!
ハンドミキサーが壊れてて、生クリームの泡立てが面倒だったから今度やってみる!
ジャム入り生クリームでロールケーキ作ったら美味しそうだね。
フルーツなしでも見た目が可愛くなりそうだ。
166可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 00:56:59 ID:aZA8AFwW0
生クリームとりんごジャムをシェーカーでがしゃがしゃ振るのを
おしゃべりクソ野郎がテレビでやってたね。
あれもペクチンさまのおかげで、あっというまで出来上がる。
167可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 08:42:43 ID:1NAzlwnn0
生クリームは水気のないボールで泡立てるが鉄則と思っていたので、
目からウロコが落ちまくってる。
168可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:24:56 ID:Vi60jDTl0
それメレンゲじゃね?
169可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:26:53 ID:T8GhX5vu0
>>168
いや生クリームもそうだよ。
170可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 17:50:35 ID:h9zQsx/r0
メレンゲはうっすら温めながらって本に書いてない?
生クリームは氷で冷やしながら。
171可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 00:07:02 ID:sOt80ie60
みなさんすでにやっているかと思いますが。

目薬をさしたあとすぐに目頭を押さえること。
今までは数滴さしてあふれた分をティッシュでぬぐっていたけど、
目頭を押さえるとじわーっと眼球全体に広がる感じがするので、
一滴ですむようになった。
172可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 00:26:29 ID:5FqSGY0P0
確か目頭を押さえると目薬が喉の方へ落ちて
行かないんじゃなかったっけ?
私は喉に流れ落ちやすい方で、目薬さすと
いつも後で気持ち悪かったんだけど、さして
すぐに目頭をしばらく押さえて眼球をぐりぐり
回すと、流れ落ちない気がする。
最近知ったんです、無知で恥ずかしい…。

サンテ・○・ウとか、喉に流れるとすごく
気持ち悪いんだよー。
173可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 00:33:54 ID:T4Z+DsPR0
>>172
分かる、抗菌目薬はすごいマズい。
174可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 00:40:58 ID:GVMTiIkp0
目薬よく使うんだけど
眼科では点眼の直後に目を押さえるのはNGだと指導されました。

市販のだと味のする目薬としない目薬がありますよね
味のするのは苦手だ。
175可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 00:42:53 ID:/RkhUMv50
>>170
メレンゲは冷やしながら。
全卵は温めながら。
白身をちょっと凍りかけるくらい冷凍庫に入れてから泡立てると良い。
176可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 00:45:41 ID:yO90e1Jy0
今、目薬さして人差し指で目頭を押さえてみたけど、
ビチャっと指についてしまって、全体に行き渡ってる感じがしないよ。
やり方間違ってるのかな?コツはありますか?
177可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 03:37:46 ID:WubJ2gKO0
うちの母のやり方。

点眼後、くわっ!と目を見開き
そのまま瞼のフチの際を全力で一周見てまわる勢いで
眼球をぐるーりと、しかしゆっくりと動かす。
2〜3周でおk。

1滴で存分に染み渡ります。
178可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 10:13:19 ID:KxFIdyXJP
>>177
そしてその母ちゃんの顔をウp
179可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 10:35:06 ID:LkpQKwkf0
保守
180可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:31:18 ID:JxYhlseO0
眼科では目薬は横からさせと言われたなあ
まっすぐさすとすぐ喉にいっちゃうから、目尻側からさしてしばらく頭を
181可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 12:22:33 ID:H/PLYe+20
>>180
ど、どうした!? (( ;゚д゚))アワワワワ
182可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 13:13:01 ID:zApt0XNr0
メレンゲからなぜか目薬の流れにヮロタ
183可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 17:06:38 ID:xmeUwtn90
眼科で目薬をさしてもらった後、いつものようにパチパチ瞬きしたら
「なにもしなくても自然に行き渡りますよー」と言われて
ちょっと恥ずかしかったことがある
184可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 19:21:14 ID:ue0kt9l00
「まばたきせず、しばらく静かに目を閉じていてください。」
と、看護婦さんが言ってました。
185可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:19:51 ID:DTzanNCG0
目薬は誰かさしてくれと願う
4割ははずれる
186可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:25:15 ID:oa+U2kXw0
目薬は口を開けてさすと外れない
187可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 23:32:22 ID:dFNXhCnZ0
目薬は差す前にキャップを外して下に向け軽く押しただけで一滴こぼれおちるように
調整してから差すと一瞬で目に入って失敗しない。
188可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:21:52 ID:4uqhzH3j0
>>180の意識は回復したのか??
189可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 09:55:59 ID:CVaORj120
           ☆      ☆

          ☆       ☆            ☆
                       ☆   ☆
                            ★←


       ∧_,,∧   >>180は星になりました・・・
      (,,    )
       (    )
       し―J
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../
190可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 11:58:41 ID:nLfuPVH00
>>189
1,2,3,4,5,6,7,8
191可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 12:04:51 ID:+8fl1DI00
>>189
その星が見えてるの!?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
192可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 13:12:45 ID:+evq2qYi0
>>191
その星がっていうことはアンタにも見えてんの?((((((;゚Д゚))))))ザクグフゲルググ
193可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 13:48:37 ID:/aZLIW0c0
北斗の拳みんな読みすぎw
194可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 13:55:40 ID:eMurkWx20
輔星・・・

>>185
軽く上向いてあっかんべーした下瞼に入れると上手くいくよ
眼球にポトッと落とすといつもビクッてしてしまう
195可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 14:10:57 ID:w/v4wtxp0
右目にさす時は、左に首をかしげて左側を見ながら目尻から目薬。
左目の時はその反対で失敗なし。
すんごく昔にテレビかなんかでやってた。
196可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 14:43:28 ID:4tJxY3RM0
空いた方の手の人差し指と親指で瞼を上下におっ開いて
真上に目薬の差し口が見えるように構えて
ボタッと垂らせば失敗なんて考えられないんだが
どうしてそうしないの?

目尻から差す時は粘膜に触れさせちゃダメっていってたね。
197可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 14:47:35 ID:GgnnSXEH0
私も目薬すごい苦手だったけど、
コンタクトはめるようになったら目薬苦手なんて言ってられなくなったorz
片手でポイポイと目薬させるようになったよ。
眼の真ん中狙うとまつげではじかれたりするから、目頭狙うといいと思う。
198可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 14:51:04 ID:tE/6vnNR0
>>196
それができたら誰も苦労しないんじゃないかな
こわくて差し口なんかとても見てられない
199可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:52:07 ID:ctIukqlI0
B級ですが

今、紅茶(安いパック)を入れたんだけど、何か甘みが欲しくて
ペプシネックスを少し注いでみた
レモンティーっぽい味になって美味しいw

炭酸は入れた瞬間に飛びます
200可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 17:06:36 ID:Sf+2CsEx0
>>199
いいこと聞いた!
コーラ類なんて飲まないのに、スヌーピー欲しさにペプシ買っちゃって。
紅茶は毎日飲んでいるのでそうやって消費します。
201可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 17:44:21 ID:p9LKt2PC0
コーラ煮もよろしく。
202可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 17:48:59 ID:Sf+2CsEx0
>>201
ええっ?なにそれ?とググりました。
こんな料理法があるんですね。
炭酸が良かったりするのかな?
ありがとうございました。これで大量消費出来そう。
203可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 17:58:35 ID:SkFiOtJR0
>>202
スヌーピーが付いてるのってゼロカロリーのでしょ?
コーラに入ってる人工甘味料って加熱したらヤバいんじゃなかったっけ?
204202:2009/04/13(月) 17:58:58 ID:Sf+2CsEx0
…アステルパームって熱を加えるとダメじゃなかったか?と
思い出してググったら怖いことが書いてあった…
砂糖入りの普通のコーラで作るもののようでした。残念。
205可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:01:25 ID:Sf+2CsEx0
>>203
被りました。加熱しない方がいいみたい。
紅茶に入れるくらいならいいんだろうか…
何度くらいでどうなるのか、もうちょっとググって来ます。
206可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 19:41:53 ID:q86IdS1m0
ここはためになるスレだなー
デーツうめー
肝油ドロップうめー
太りそー
207可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 21:39:54 ID:UotNMih90
血合いの唐揚げ。
208可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 21:42:06 ID:7oYKqqRk0
>>207
マグロとかの?
なんとなく臭みとかありそうで敬遠してたんだけど、処理は普通と同じ感じで大丈夫?
209可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 21:44:18 ID:tNHYYyRp0
>>189-183
北斗の拳は読んでないから知らんけど、
北斗七星の柄から2番目の星は二重星で星2つありますよ。
視力が1.0くらいあると二つ分離してみえるので
昔は兵士の検査に使ってたそうです。
おためしあれ。
210可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 21:45:44 ID:tNHYYyRp0
間違えた。
>>189-193です。
211可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 21:50:48 ID:UotNMih90
>>208
酒醤油しょうがにつけ込んで片栗粉まぶしただけ。
鳥よりやわらかくてさっぱりしてる。ガッツリ感はない。
何より安い。
212可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 21:51:54 ID:7oYKqqRk0
>>211
ありがとう。見た目に躊躇してたけど、普通に料理すればいいんだね。
今度見かけたらやってみる!
213可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:40:16 ID:4tJxY3RM0
>>209
初めてコンタクトレンズ作った時にその☆が見えて
感動したよ!

というわけで、作ったのはかなり昔の話ですが
作ったらよかったものはコンタクトレンズだ。
最初はソフトレンズにして手入れが大変だったけど
ワンデータイプにしたらすっごく楽になった。
家では眼鏡、外出の時は使いきりコンタクトと
使い分けて快適です。
214可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 05:53:01 ID:VxRbADhk0
>>204
ガイシュツだけど「アスパルテーム」、ね。
ttp://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/changi/changi_ms_1232876974/853-859

加熱すると分解して甘味が無くなるらしいけど、
コーヒーや紅茶用のアスパルテームがあるくらいなので、
ペプシNEXを紅茶に入れるのはありだと思う。

これ(ry
タオルを煮洗いしたらびっくりするほど汚れが落ちた。
煮洗い後のタオルは使用感も格段に良い。
まとめて煮洗いできるように、でっかい鍋を買おうか思案中です。
215可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 08:59:05 ID:TG8EuR6m0
試してよかったこと。
洗髪の後、濡れている髪に寝ぐせ直しスプレーをすること。

毎朝、起きると見事な右流れの寝ぐせが付いていて、
どんなに寝ぐせ直しスプレーをぶっかけて
ブローしても中途半端にしか落ち着かず…。
(朝シャンは時間的にも無理)

面倒になって「はねる前にスプレーしちゃえ」と思って
お風呂の後にスプレー→ブラシで梳かして自然乾燥したら
…翌朝、寝ぐせがほとんどついていない!

今までブローに悪戦苦闘していたのが嘘みたいっす。
216可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:23:13 ID:rCDQfyS20
>>214
煮洗いは洗濯洗剤?それとも重曹とか?

>>215
それ良さそう。
ついでに寝癖直しスプレーのメーカーもkwsk。
217可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:38:42 ID:ZMJL/z8g0
自然乾燥じゃなくてドライヤーで完全に乾かしてから
布団に入ったほうが寝癖出にくかった。自分の場合。

ドライヤーの熱は髪が痛むっていうけど、
自然乾燥で生乾きのまま放置もよろしくないと聞いた。
ぐぐると色々出てくるね。
218可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:40:58 ID:HxOSjrPU0
生乾きは髪が痛んでよくない、と美容師も言ってたよ
219可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:45:14 ID:INpvPMWJ0
きちんとブローしてから寝てください。
ドライヤーできちんと乾かすほうが髪に優しいし、
翌朝のセットが格段に楽になります。
ブローすることにより髪の毛のうろこが整い艶もでますよ。
美容師より。
220可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:08:47 ID:zg7c0rka0
>>209
なんで今日は雨降りなんだー!

>>213
わたしも試したらよかったはワンデーのソフトコンタクト。
眼鏡からハードコンタクトにして雨降りに下向かなくていいと感動して6年間
会社の人に勧められソフトにして全然違うつけ心地に感動して6年間
そこから去年更に使い捨てにして楽さに惚れた。

使い捨てにしたのは昔に比べて値段がすごく安くなってることと、
ダラ主婦になったのでコンタクトを毎日つけなくなったからw
221可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:22:14 ID:vij+TsQk0
>>215
寝ぐせ直しスプレーなんて効かない
強情な髪質だと諦めてたよ。
毎朝シャンプーは面倒だからお湯で濡らしちゃえって
ドライアーかけてもねぐせが取れきれず、2度手間でシャンプーしたりね。
そっかー濡れ髪にスプレーすれば良いのかー
なんか感動w

春になると髪を切りたくなって、結局毎回後悔してる私。
222215:2009/04/14(火) 10:39:02 ID:TG8EuR6m0
ドライヤーでも、自然乾燥でも寝ぐせの結果は同じなんですよ(泣
きちんとブローして完全に乾かしてから寝ても、寝ぐせなしの状態で
洗髪せずに寝ても、なぜか朝には右流れの寝ぐせがついてる…。

>216
ラックスのナチュラルスタイリングウォーターです。
ちなみに、寝ぐせがついた髪にこれを使っても、
あまり役には立ちませんでした。

>219
ドライヤーでザッと乾かした程度じゃダメですか?
223可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:46:44 ID:+ZhaDn490
>>221-222
私みたいな人が二人もいて感激した・゚・(ノД`)・゚・。
224可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 11:48:11 ID:kl3NSEXLO
ドライヤーで完全に乾かしたあと、冷風で冷やすと寝癖つかない。
髪質は太い、多毛、剛毛、若干くせ毛
225可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 14:09:51 ID:YvsxgZgB0
仕上げに冷風がコツなんだよね。
226可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 14:28:49 ID:7EX6SCW30
コシもハリもクセもなく、パーマかけても3日でとれてしまう髪質の私からすれば何とも羨ましい話。
まだ32なのにハゲないか気になって気になって仕方ない…。いつも洗った後みたいにぺっちゃんこ。
227可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね :2009/04/14(火) 15:22:21 ID:6mzP171e0
ほぼ>>224さんと同じ髪質だ。
ブローを怠けると翌朝酷いことになる。
後、冷風あてる代わりというか
髪を乾かした後、すぐ寝ないように(2、3時間)すると更に翌朝髪の落ち着きが良い。
もっとも、雨の日は何しても無駄だけどねww
228可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 15:27:50 ID:XsleOIAJ0
>>225
冷風をあてると、開いたキューティクルが閉まると聞いたわ。
ドライヤー本体も冷風で冷やした方が長持ちする。とも。
229可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 15:57:18 ID:R+JI8WAo0
熱風でがーっと使ったあとは、ちょっと冷風にしてモーターを冷やしてから電源を切るといいと聞きました>ドライヤー

230可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:19:24 ID:PPhqOjez0
寝癖直しは、髪の根元を濡らして乾かすのがミソだよね。
ちょっと気持ち悪いけど。
毛先を濡らして直そうとしても無理。
231可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:19:44 ID:YhossxRQ0
洗髪時、最後に水をかけろって一幸が言ってたような。
聞いたのが真冬だったので未だ実行はしていませんが。
232可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:24:07 ID:+ZhaDn490
ドライヤーは温風嫌いで実家を出てから自分でも買ったことないし、
どんなに伸びてても冬でも自然乾燥。だから良くないのかもだけど
ドライヤーだと>>224のやり方でもばさばさになってしまう。
でも美容師さんには、どんなに伸びてても枝毛ひとつない綺麗な髪ですねって言われる。
持って生まれたものだから出来ることなのかも。
でも持って生まれたどんなにしてもなおらない寝癖も漏れなく付いてきてるけど。
233可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:40:31 ID:4BE3qj2v0
自然乾燥だとパサパサになってツヤが出ないな、私なら
234可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:01:45 ID:yb2fhozp0
縮毛矯正+ナノケアでサラサラツヤツヤしっとり。
235可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:07:05 ID:WbrTxFg40
ナノ・ドライヤーは気流が温風と冷風で竜巻にしてるだけだとか。
マイナスイオンも出てないし、ドライヤー、ウソばっか。
236可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:08:38 ID:WbrTxFg40
だkら、浴室に壁掛け扇風機して、ドライヤーしてる。
ツヤツヤだ。
これからの季節、いいよん。

また、体も乾くので、風邪をひかない。
237可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:58:20 ID:snB3n4Au0
>>226
確かこのスレで知ったんだったと思うけど
ツムラの「モルティ」っていう頭皮マッサージの
スプレーいいよ。いつもぺったんこだった私の
ヘタレ髪が何年かぶりで根元から立ち上がった。
育毛効果のものって何でもすごく高価だけど
これは値段も手頃。
同じモルティでも安い方のピンクの缶のは効果が
弱いです。
238可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 18:40:49 ID:edO5UQt40
>>216
> >>214
> 煮洗いは洗濯洗剤?それとも重曹とか?

興味があったのでぐぐってみました。
ttp://sekken-life.com/life/Tsukeoki.htm
この「高温浸け置き洗い」が良さそうじゃないですか?
手頃なクーラーボックスがあるから試してみようと思います。
239可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 04:45:59 ID:OAcYEYd00
>>216

煮洗いに使ってるのは、洗濯用粉せっけんです。米ぬか原料のやつ。
洗濯機での石鹸洗濯は、せっけんカスや溶け残りで挫折したのですが、
煮洗いは高温が良いのか、せっけんカスがほとんど出ません。

>>238
噴きこぼしながら鍋でぐつぐつ煮てました。
高温漬け置き、よさそうですね。
クーラーボックスならシーツも洗えそう。
240238:2009/04/15(水) 09:53:03 ID:zkPqptyx0
今朝さっそく浸けて洗ってみました。
確かにワイシャツの襟汚れは落ちました。
ただ丸めて浸けたせいかいつもよりシワができちゃいました。
タオルの黒ずみは粉せっけんより酸素系漂白剤の方がいいかも?と思い、
ただいま浸けております。

つーか、今日は風が強すぎて外に干せないよOrz
241可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:57:28 ID:ANH6PCa80
場所ふさぎクーラーボックスが役に立つ時がきた!
子供が大きくなってキャンプ行かなくなったし、邪魔だったんだよ。
靴まで白くなるなんてうれしい。
目から鱗だねェ
242可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 11:12:52 ID:nmYvRvVs0
最近の奥様方は洗濯用粉せっけんで芋洗いするのかとびっくらこいた。
3回読んで気がついたorz
まだ寝ぼけてるらしい(;´Д`)
243可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 12:03:47 ID:Aawrd0/c0
>>236
浴室?
洗面所じゃなく?
うちも洗面所に壁掛け扇風機付けて夏はそれで乾かす。
入浴剤にアイシングバス(うろ)とかミント系使うと身体が寒くなるw

>>238
旦那の下着、普通の洗濯だけでは漂白剤を使っても徐々に黄ばんでくるので、
時折りステンのでかい洗い桶で煮洗いしてた。

これやってみる!>高温浸け置き洗い
放置しておけるのがありがたい。
244可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 12:54:23 ID:zkPqptyx0
>>241
うちもですw
汚くなって捨てようと思ってたクーラーボックスが役立ちました。

>>240
自己レス。
やはり酸素系漂白剤、ばっちりでした。
薄黒くなってきたバスタオルが鮮やかな色にもどりました。
そろそろ雑巾にしようと思ってたのにまだしばらく使えそうです。
ここで教わった洗濯後にTシャツをたたんでおく方法や今回の浸け置きなどを知って、
前は嫌いだった洗濯が楽しくなってきましたw
245可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 13:42:36 ID:4xRxtXZB0
ブラウザをIEからFierfoxに変更して、カラーマネジメントしたこと。
恥ずかしい話、全っ然カラー(rのことを知らなくて、たまたま見かけて、ちょっとやってみた。
ナニコレ!凄い色が違ってる!
どうりでネット通販、色味で失敗してきた訳だよ…

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した
246可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 16:15:05 ID:L0mNt7z+0
高温つけおきやってみた。

クーラーボックスがないので、ゴミ袋に入れて毛布でくるんで保温。
支える部分がないし、使うのはお湯だし、やけどしたりぶちまけそうで危険かも。
枕カバーとシーツは綺麗になった。嬉しい!

でも旦那の靴下はすっきり白くとはいかなかった。
どうすりゃ綺麗になるんだこれ?温度が足りなかったのかなぁ?
洗濯石鹸がないので四角い石鹸をこすりつけて洗ってみたけど
汚れ落ちに差はありますか?
247可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 16:41:48 ID:cL/CmrH/0
>>245
fierは恥ずかしい
248可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 16:51:57 ID:FhObdfRJ0
クーラーボックスがないので、今度大きめの発泡スチロール箱が手に入ったらやってみるかな。
249可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:04:52 ID:bwBFOhplO
>>246
靴下、白一色のものでただひたすらに白くするなら、キッチンハイター最強な気がするんだけど。
250可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 17:48:43 ID:3V4Yiktm0
>>249
キッチンハイターはゴムの部分が黄変したようなw
靴下は固形の洗濯石鹸と洗濯板が最強な気がする。
251可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 20:02:50 ID:vuoLZPAeO
サラダとかに使うゆで卵をレンジで作ること。
短時間でできるし楽。
252可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 20:11:01 ID:Ozpn7lCN0
ループの・予・感・
253可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 20:12:14 ID:oQJFhlgQ0
>>251
タルタルソースとかよさそうだね。
254可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 20:33:32 ID:HC0kZEQb0
つ、釣られないぞぅ!!
255可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 21:06:50 ID:YbeyN/fM0
↓↓↓以下わたしはレンジで何分とかつぶし方の裏技披露等禁止↓↓↓
256可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 21:07:36 ID:gdQv0fK40
805 名前:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 15:39:50 ID:8Ttm31YFO
いつだか2ちゃんで見たコロッケに砂糖を入れるとお店の味になるというのを試したら
本当にお店の味になった。コロッケ8個分に大2くらいで急においしくなるなんて
もっと早くやればよかった。
257可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 22:14:29 ID:ZJruSmZT0
料理や家事の話ばかりなので恥ずかしいんだけど…

ヤフーのツールバーをうっかり更新して、ついでにガジェットというのを
入れたら「ぺそぎん時計」というのがツールに入れられるようになってた。
かわいい「ぺそぎん」が日付と時刻を知らせてくれる。
今までパソ中に時刻を見る時は、左の壁の時計を見上げるか
パソ画面下にカーソルを持って行くかだったので、視線が楽になった。
サイトにつながるまでの間、目を閉じてるペソギンもかわいいw
258可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 00:00:03 ID:1MMIaIZy0
タスクバー固定してればマウス動かさなくても時計見られるよ
259可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 00:10:35 ID:uw7v2P9z0
>>256
人間の脳は砂糖を旨味として感じてしまうそうなんで
味噌汁なんかもなんだかどうしてもひと味コクが足りない
なあと思う時はコソーリ砂糖を入れると美味しくなっちゃう
らしいよ。炒め物なんかも。それがたとえ塩味や醤油味の
炒め物であっても。
260可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 00:21:12 ID:003SxdbF0
いろいろとレシピがあるけれど、ほうれんそうと豆もやしのナムルは
「コチュジャン2・醤油2・砂糖0.5・ごま油2」の割合が一番おいしかった。
こつは飛田和緒の言うとおり、手でもしゃもしゃまぜることみたい。
261可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 00:28:06 ID:Nt3eIuSM0
トマトソースも色々悩むよりも砂糖たっぷりで簡単に美味しくなる
262可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 07:53:35 ID:VuS2H4WI0
そう、トマトソースとかミートソースとかは砂糖入れると
美味しくなるよねえ。
でもなんか負けな気がしてしまうw
263可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 08:16:23 ID:D3qDmPlC0
>>262
イタリア料理店の厨房でバイトしてたとき、帽子の一番長い料理長が
ミートソースの味決めるとき、砂糖を少し足してたから大丈夫だ。
264可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 09:08:22 ID:+8SCKOh10
隠し味に使う場合、どんな料理でも塩と同じ分量入れるといいんだっけ?
265可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 09:34:21 ID:PN0IO1e90
よく切干大根の煮物をまとめて作るのだけれど、
最後のほうになると味に飽き飽きして食べるのが苦痛になる。
昨日、マヨネーズ付けてレタスに巻いて食べたら
味が変わっていくらでも食べれた。
266可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね :2009/04/17(金) 10:44:03 ID:K9Km5cBj0
ガジェットというゲームが昔あったな。
267可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 11:17:09 ID:N2kqP6Jv0
そういえば、中華ドレッシングがないと中華味のサラダが作れないと
感じていたのだが、醤油砂糖酢で簡単に中華味になってうれしかった。

コンロの五徳の汚れをパッカン缶詰のフタでこそげ落とすこと。
もうこれは落ちないものと今ままで無視してきたのだが、落ちる!
今、休憩中。
268可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 11:33:30 ID:y8o4YLeN0
>>267
乙〜私もやってみよ。
次の休憩にでも飲んでつ亘~
269可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 11:39:35 ID:sycMVbXN0
>265
カラシを入れても美味しいかも。
カフェめしで、甘辛いこんにゃくと切り干し、レバーの煮物を
カラシ&マヨで和えたのが美味しくて、それから真似してる。
270可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 12:25:36 ID:ppgwBqPk0
もう出てるかもだけど「すべらないハンガー」にハマってます。
襟ぐりの広い服が好きなのでハンガーからよく滑って落ちてたけど
滑らないハンガーにしたら全然落っこちない!
もう家中のハンガーを全部これに替えたいくらいですw
271可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 12:28:46 ID:OGRsNJ2e0
>>267
五徳諦めて焦げるに任せてたけどやってみる!
あと中華ドレはそれにラー油たっぷり入れてます。からいっ。

試してよかったもの。
今更だけど半身浴。汗だーっと出てすっきり気持ちいいし、全身の肌つるつるになった。
ブックオフで100円の小説いっぱい買ってきて、風呂で読みまくってる。
代謝も上がるといいな。
272可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 12:43:19 ID:r5GOTU9y0
五徳は重曹入れて鍋で煮ると焦げがつるんと落ちるよ
273可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 12:51:16 ID:+8SCKOh10
とても鍋に入らないからパッカンで試してみよう
274可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 13:25:39 ID:y8o4YLeN0
五徳って何で五徳って言うのかと思ってwikiみたら、たわしでゴシゴシしては
いけないような意味のあるものだったんだね。
丑の刻参りでも使うのも五徳っていうんだね。へーへー
五徳を磨いて徳をあげよう。
275可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 13:52:23 ID:VuS2H4WI0
>>267
ゴマ油足しても中華風になるよ〜。
276可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 14:36:36 ID:tViWRbb40
>>265
ケチャップで炒めても美味しいよ
277可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 15:24:58 ID:o53iai/o0
>276
煮たやつをケチャップで炒めるの?
278可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 15:40:13 ID:IgUBq8Fv0
>>259
中華のギョウザのタネなんかも、砂糖が結構な量入っているらしいね。

>>270
すべらないハンガー良いねー!
Tシャツやカットソーものの衿が伸びないから、持ちがよくなった。
279可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 16:54:13 ID:tViWRbb40
>>277
そう。
軽く汁気を切って、油で炒めてからケチャップと砂糖少々と足りなかったらお醤油も。
煮てない水で戻しただけの千切り大根でやっても美味しかったよ。
うちはお弁当のおかずによく作ります。
280可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 17:28:54 ID:udKdZyXB0
カレーがいまいちだったんだけど、砂糖いれたら味がよくなった。
砂糖おそるべし。
281可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 17:39:54 ID:Curt0+aR0
このスレ読んでたら千切り大根食べたくなった。

お弁当にも入れてみたいけど、ふたを開けた瞬間の臭いとか気にならない?
282可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 18:41:05 ID:XIUp0paP0
切り干し大根
283可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 18:42:37 ID:ZzQbQfkV0
納豆用の薬味をまとめて(1週間分くらい)作っておくこと。
茗荷、ネギ、青シソ、白ゴマ、キュウリ、大根、オクラ、納豆(がごめ)昆布を全てみじん切りにして
密閉容器に入れ、出汁醤油で味付けして冷蔵庫で保存。毎朝、納豆の薬味を切るのが意外と
面倒だったので、まとめて作っとくと楽ちんでイイ!密閉容器はジップロックのスクリューロックが臭いが
もれないのでいい。
284可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 19:48:28 ID:XIUp0paP0
>>283
その薬味は立派すぎて、既に山形の「だし」になってるようなw
285可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 19:57:52 ID:oyFhGpM10
うん、こりゃ立派な「だし」だw
でも昨夏「だし」に魅入られた私にとっては素敵な情報。
早速マネさせていただきます。
286可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 20:29:27 ID:kc8zM2Wv0
>279
切干大根のケチャップ煮?
ちょっとビックリ。一度やってみるね。
煮てない水で戻しただけの切干大根の場合は、
具は油揚げ、にんじんぐらいかな。お醤油も少し入れた方がいいのかしら。
287可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 20:51:16 ID:mlIR5rM20
>>286

276 名前:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 14:36:36 ID:tViWRbb40
>>265
ケチャップで炒めても美味しいよ

炒めても美味しいよ

炒めても
288可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 21:06:49 ID:bgS2ROeS0
新たなレシピが誕生し損ねたw
289可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 22:39:19 ID:nN4PbpmdO
うちは煮た切り干し大根に飽きたら酢飯に混ぜてちらし寿司にしてる。
薄焼き玉子で包んだり、お稲荷さんに詰めると豪華に見えます。
290可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 22:43:47 ID:80fsOC9j0
どこぞのモデルさんがやってるという朝ご飯

カットフルーツ+はちみつヨーグルトに
オールブラン(ケ○ッグ)ぶっかける。

牛乳みたいにオールブランがもろもろにならず、おいしかった。
あと、大量にでる。
普段は便秘気味なんだけど、これ食べた日は快調過ぎるほど出る。
291可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 22:45:41 ID:sycMVbXN0
あぁ、うちも煮た切り干し大根は少し刻んで卵焼きの具にする。
バラバラより食べやすいしボリュームが出るので弁当のおかずに。
292可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 22:46:44 ID:CChm1p3o0
ここで教えてもらったきゅうりのキューちゃんに切干大根入れたら旨い
293可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 22:48:29 ID:+voL5zej0
>>292のおかげでキューちゃんのことを思い出した。
そろそろきゅうりが安くなってきたから作らねば。
294可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 23:15:53 ID:PBnzVEMZO
たんは
295可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 00:02:13 ID:nSq1NMgP0
NHK今日の料理でやっていたけどゆで卵をゆでる前に画鋲で穴を開けるときれいにできます。
とんがった方と丸いほうがあるけど丸い方にぐさりと画鋲で穴を開けてからお湯に入れます。
それまではゆで卵を剥くとき卵の白身も一緒に向けででこぼこになったりゆでている途中で
割れたりしたのでこの方法で救われました。
296可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 01:44:05 ID:rCfUW/0/0
NHK生活ホットモーニングの3シェフ競演でやってた青菜炒め。

ニンニクと塩だけの味付けですごく簡単なのに、シャキシャキしてウマ〜。
http://www.nhk.or.jp/hot/2009/04/14.html
297可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 01:57:54 ID:dhJwnqwW0
>>296
あの企画大好きなのに見忘れた!!!ショック
298可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 02:06:02 ID:3idKNG3u0
>>296
やっぱり砂糖入れるのかw
やってみる。
299可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 02:12:24 ID:Te4dhOfm0
Yシャツの煮洗い

ここで見て、いてもたってもいられず試した。
ステンレスの洗い桶に水はってコンロにかけて、
洗剤(植物性のパウ)と酸素系漂白剤溶かしてから、
夫のYシャツ1枚ぶっこんで20分。

嘘みたいに綺麗になった ・:*:・(・∀・)・:*:・

勢いで、Yシャツ全部煮洗いしました。
アイロンがけが地獄。
300可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 03:04:18 ID:+QVdfK3D0
煮洗いやってみたい・・・形状記憶のYシャツでも大丈夫かな?
形状記憶加工が取れちゃう??
301可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 05:57:45 ID:sNRX669A0
>>290
それに似てるけど、ミューズリを牛乳か豆乳で浸してやわらかく
したところにプレーンヨーグルトたっぷりかけてオリゴ糖少しかけて
オールブランをぶっかる。
これがめちゃめちゃ美味くてここ数ヶ月はまってる。
お通じにもいいしおすすめ。
302可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 07:25:23 ID:Zljf9EixO
既出だったらスマソ。
イシイのミートボールとかを袋の上から潰し、挽き肉的に使う事。
チンしたナスなんかと混ぜチーズ乗せてグラタンの具にしたり、玉子焼きに入れたり。
お弁当なんかに便利。
難点はみんな似たような味になっちゃうことw
303可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 08:20:27 ID:N/WlOqu80
>>302
アレ思い出した
青春のレシピ?
賢也とルミコがおどるやつ
304可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 09:42:04 ID:ANfhcI7O0
イシイのハンバーグはセイシュンの食卓か
305可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 15:25:14 ID:OJe/GBC70
>>300
形状記憶の衣類を煮洗いするのは、やめる方が良いと思われ。
熱に弱いんだそうです。
ぐぐったらこんなのありました。↓

「形状記憶シャツ」の記憶を消し去りたい
ttp://shirabe.mag2.com/cgi-bin/mt/mt-comments-mag2.cgi?entry_id=1062
306可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 15:33:04 ID:7xmZEmDh0
>「形状記憶シャツ」の記憶を消し去りたい

ふいた
307可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 16:48:00 ID:ImjWipzp0
>「形状記憶シャツ」の記憶を甦らせたい
308可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 18:20:52 ID:lGfrIPcV0
買ってよかったスレにあった「レインストール」作った。
まだフードは作ってないけど。
表は雨合羽みたいな生地のベージュ(光沢があるのでゴールドにも見える)
裏はナイロン地で薄茶系の細かいギンガムチェックにしてみました。
四角く縫ってドットボタンを付けただけだけど、なかなか可愛くて使えそう。

簡易レコーディングダイエット
ノートに食べたものを書くだけ(本式はカロリー計算もする)
一年でBMI25→21に。
実際書いてたのは最初の8ヶ月くらいであとは食生活が身につき
ノート書かなくても少しずつ無理なく減量し続けている。
知人の年配の人は、健康管理のために書いていたら
コレステロール値が正常になったといってた。
309可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 18:28:15 ID:eELALSfF0
防水処理をした上で、だけど
ノートPCの手許の熱を
保冷剤で冷やすこと
ちょうどサイズがぴったりなんだよね
310可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 22:17:26 ID:zulFPMGa0
独身時代マメにやっていたことを思い出してやってみた。

トリートメントした際に流さないままタオルで巻いて湯船につかり
数分浴室テレビを見るとカラーで傷んだ髪がツヤツヤに。

311可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 02:38:43 ID:fQD6UbxN0
痛んでるようなら、洗う前にベビーオイルをすりこんで
温まってから洗うとツヤツヤ。
312可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 08:04:58 ID:iw4pVWmv0
>296
>298
ありがとう。やってみる。

※青菜は、苦みがあるので、砂糖で苦みを消す。

ここがポイントなのか。
豆腐の炒め物する時も砂糖を入れると余計な水分を飛ばすのにいいらしい。
(効果はよく分からないけど、とりあえず入れてますw)
313可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 13:04:58 ID:HxkRBEJC0
>>296さん
4.の『お湯を入れて』のお湯の量がどれくらいか、ご存知でしたら教えてください。
314可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 13:26:42 ID:nEugnj2UO
空豆を生のまま剥いて豆板醤で炒める
豆板醤の原料は空豆、一緒に炒めればウマーに違いない
315可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 13:33:45 ID:JlygChCO0
>>313
296じゃないけど、多分大さじ1くらい、多くても大さじ2までの量だと思う
中華の技法のひとつだったはずなんだけどきちんとしたソース出せなくてごめんなさいorz
316可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 13:39:03 ID:jTeG7OW30
鍋で煮るまでしなくても、バケツに40度ぐらいのお湯と洗濯洗剤・ワイドハイター溶かしたのに漬け込めば
かなり白くなるよ。
形状記憶の具合に問題なかった。
317可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 19:17:17 ID:Syg8ckmR0
昨日、実家で軽く塩味の付いた十五穀米を食べた。
すごくおいしかったので今日真似して塩を入れて炊いてみた。
十五穀米にいつもは渋い顔の息子も絶賛してました。
塩加減は豆ごはんくらいの感じです。
318可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 21:57:45 ID:wOfWbLQm0
>>317
やってみる!
319可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 22:47:04 ID:PaX7vgy60
コーンマフィン

今まで甘くないマフィンなんて邪道と思って作らなかったのだけど、
コーン缶を消費したくて作ってみた。
ネットで適当に拾ったレシピだったけど、
プロセスチーズがなかったので粉チーズに置き換え、
牛乳を豆乳に置き換えて作った。
でき上がりはほのかに甘く塩も利いてるいい感じ。
朝ごはんにピッタリだわ。
顆粒ブイヨンを入れるのがちょっと珍しいと思うが味は美味しかった。
320可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 22:52:50 ID:iyIwyIvz0
>>317
酒もちょびっと入れるといいお。
321317:2009/04/20(月) 00:49:42 ID:sMZrgg1r0
>>320
なるほど、確かに豆ごはんにはお酒入れますね。
ありがとうー
322可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 01:57:13 ID:f+8I03w60
>>308
裏地まで付けられたとは、本格的ですね。
良かったら写真やデザインと言うか型をうpして下さい。
323可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 06:54:08 ID:QmfIW7y60
洗顔スクラブ、合わないので、カカトやワキにすりすり。
ツルツルになった!
324可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 07:20:06 ID:TB6Df5DrQ
豆ゴハンに酒入れる意味ってなんだろう?
325可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:27:05 ID:ItHNPU4p0
ご飯に酒はなじみがよい
パサパサを防いでくれるって事じゃないかな
326可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:18:23 ID:1MLjwKBz0
煮洗いは乳児の服にもおすすめ。
うす黄色いシミが嘘みたいに無くなる。
327可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:36:18 ID:xUN4En2Y0
>>324
炊き込みご飯は酒を加えないと芯が残る、と母に教わったので、
豆ご飯に限らず、調味料を加えて炊飯するときは、必ずアルコール入れてます。
適当な分量でも、べちゃついたり芯が残ったりしないですよ。
328可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 14:44:14 ID:dDK/QqHI0
自分が子供のころの炊飯器だと普通に白米炊いただけでも芯が残る場合があって、
酒少々振りかけて炊きなおすとふっくらつやつやになるんだよね。
329可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 19:27:12 ID:6QbIK+ZM0
>>328
それ、アルバイトしていた飲食店の調理師さんも言っていました。
さすが!
330可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/21(火) 00:45:15 ID:LQ2jK1KZ0
>>328
>炊きなおす
もう一度炊飯ボタンを押すってことですか?
331可愛い奥様:2009/04/21(火) 04:50:16 ID:bkiehng50
>>330
そうで〜す。

ナベもので、とろろいもをいれちゃってもおいしいかな?
分離しませんか?
332可愛い奥様:2009/04/21(火) 07:19:28 ID:q+tjsBY30
もちもちするよ
333可愛い奥様:2009/04/21(火) 18:56:00 ID:CNlcvoAk0
>>296のページの新たまねぎドレッシング
勝手に油を減らして、マスタード増やしちゃったけど、おいしかった。
チンしたじゃがいもに混ぜて、ポテトサラダにしてもおいしかった。

レシピに赤ワインビネガーを使ってあったので、
「へー、白ワインビネガーじゃないんだ。どう違いが出るのかな?」
と思いながら、赤ワインビネガーを買って来て、
家にあった白ワインビネガーと舐め比べてみたら(両方ともマイユ)、
赤ワインビネガーの方が甘みがあるというか、マイルドな感じだった。
今までずっと、白ワインビネガーを使って「酸っぱー!」と
ヒイヒイ言っていたよw
334可愛い奥様:2009/04/21(火) 19:22:45 ID:bkiehng50
>>332
> もちもちするよ

ありがとうございました。
335可愛い奥様:2009/04/22(水) 03:21:17 ID:XV5qOx0lO
レタスの塩揉み。
誰だか忘れたが有名な人の好物なんだって。
あれだったら1玉イケる。
336可愛い奥様:2009/04/22(水) 04:00:02 ID:hZ+k6A7a0
>>331
炊飯ボタンをもう一度押すと焦げちゃうかもと思っていました。
ありがとうございます。
337可愛い奥様:2009/04/22(水) 08:36:09 ID:g4XiXyupO
>>335
レタスちぎって塩揉みするだけでいいの?
レタスってのが新鮮だ、やってみる。
うちはレタス一玉消費ならクレイマークレイマーサラダだな。
新玉チン最近お世話になりまくってます。
シンプルにゆずぽんのみで食べるのが一番すき。
338可愛い奥様:2009/04/22(水) 09:21:35 ID:Cs5Ndjid0
レタスの塩もみにレモン汁を混ぜたのもおいしい。
キュウリの薄切りを一緒に揉んでも良いよ。
ただ、レタス1玉は消費できないかも。
339可愛い奥様:2009/04/22(水) 09:44:36 ID:9eKI6FTE0
>>335
それ、皇室のやんごとない方が美味しいと言ってくれたやつでしょう?
週刊文春で読んだw
340可愛い奥様:2009/04/22(水) 10:08:38 ID:nPJ6R5FtO
塩揉みして水切ったレタスをカニカマとマヨで和えてレモン汁ふるのが好き
341可愛い奥様:2009/04/22(水) 10:44:18 ID:6zNHvCGk0
しおれたレタスは40度のお湯に5分くらいつけておくとシャキシャキ。
伊東家でやってた。
342可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:39:04 ID:8hDPvQTu0
レタスと一緒に風呂に入ればいいのか!
343可愛い奥様:2009/04/22(水) 12:12:35 ID:4wwwhdEe0
そう、葉物はお湯にしばらくつけたあと冷水でシメルと
パリッとなるんだぜ。
344可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:29:49 ID:uLNGdt4A0
そう、そして栄養はみんな水に流れ出るんだよね。
345可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:35:12 ID:yTUNloEC0
いくらなんでもみんな流れるってw
346可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:43:24 ID:KYMnP4wu0
じゃあ、いっそスープや鍋の具にしてしまえ〜
というか、うちは前からクッタリ野菜は全部汁物の中。
347可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:49:54 ID:Gg2FWClb0
>>344
極貧国ならそれもありだけど、景気が悪いとは言えまだまだ日本は豊かだし
食べ物の中には食感を楽しむ物もあるから、そういう風に考えたらいいんじゃない?
348可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:51:47 ID:ycxIR4p50
買ったまま忘れてヘナヘナになったサニーレタスを株ごとお湯につけて、
しばらく放置したら水分を吸い上げてシャキシャキになったよ。
しおれた時の3倍くらいになった感じ。(ちぎってないから栄養は流れ出ない…かな?)
それで、水気をよく切ってビニール袋に入れて冷蔵庫に入れたらわりと長持ちした。
349可愛い奥様:2009/04/22(水) 14:00:28 ID:acBCDocV0
ちぎって水につけるだけで栄養ぜんぶ流れ出ちゃうなら
野菜ジュース業界に革命が起きるよwww
みんな朝はその水を飲めばいい

前もやしを水につけるのもダメとか言ってる人もいてびっくりした
350可愛い奥様:2009/04/22(水) 14:13:07 ID:Z2pj96640
冷蔵庫で保管するだけで相当量のビタミンが失われるしね。
それにレタスに栄養を求めてる人っていないでしょ。
351可愛い奥様:2009/04/22(水) 14:32:55 ID:4wwwhdEe0
>>350
いや、それなりに求めるだろう。
352可愛い奥様:2009/04/22(水) 14:42:50 ID:TRPcurY90
トータルで考えようや
353可愛い奥様:2009/04/22(水) 14:44:18 ID:Gg2FWClb0
レタスに栄養があるのは知ってるけど、その栄養を求めたことはないな。
我が家ではレタスは弁Pしないための物で実は名脇主役の位置づけだ。
354可愛い奥様:2009/04/22(水) 14:45:03 ID:+zsHM3aG0
口悪すぎ
355可愛い奥様:2009/04/22(水) 14:46:40 ID:yTUNloEC0

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
356可愛い奥様:2009/04/22(水) 15:18:18 ID:W4LVVKPc0
>>353 名脇主役
どっちだよw
357可愛い奥様:2009/04/22(水) 17:20:04 ID:nPJ6R5FtO
ひたした水で味噌汁作ればおk
358可愛い奥様:2009/04/22(水) 19:10:14 ID:6UNKPYg10
レタスを水に浸して、レタスは捨てて、水はお庭のお花に。
359可愛い奥様:2009/04/22(水) 19:51:39 ID:RWx2tZrm0
電子タバコって有害なの?
ストローにフィルターを切って突っ込んだので自作したよ。
いいかもしんない。
360可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:46:12 ID:Npgy7bgD0
本物のタバコ吸う害に比べれば大したことないじゃん。
361可愛い奥様:2009/04/22(水) 21:54:59 ID:Z2pj96640
電子タバコの煙って水蒸気でしょ。
害があるとすればフレーバー成分?
つーか自作って、加湿器にストローくっつけたとか?
362可愛い奥様:2009/04/22(水) 22:01:52 ID:Hzkj4b/e0
>>359
うpうp
363可愛い奥様:2009/04/22(水) 22:06:15 ID:n4c41H9J0
>>361
一部のものにはニコチン成分が入っているものがある。
364可愛い奥様:2009/04/22(水) 22:13:06 ID:JIpxHJPH0
>>355
んだんだ
365可愛い奥様:2009/04/22(水) 22:23:49 ID:ZEznsNey0
ベタだけど、
春きゃべつと塩昆布もみもみして
リンゴ酢をかけたのが旨いよ〜
366可愛い奥様:2009/04/23(木) 00:01:57 ID:CFFoQyaC0
レタスをお湯に!やってみます。ありがとう。
レタスを塩でもんでごま油まぜる。
いくらでも食べられます。カロリーは気にしない!
367可愛い奥様:2009/04/23(木) 00:05:32 ID:SYGxcyIx0
レタスはざっくり切って
ゴマ油でさっといためてオイスターソースでちょっと味付け
それだけでも美味しい
368可愛い奥様:2009/04/23(木) 00:09:52 ID:bI+/iLWk0
ミョウガのきんぴら。
大量のミョウガを消費するのにいい。
豚肉いれてみてもおいしかった。
炒めてもミョウガの香りと歯ごたえは残るよ!
369可愛い奥様:2009/04/23(木) 00:16:50 ID:SY3hOuyj0
>>368
ミョウガっておいしいよね。
きんぴらはやったことないから庭のミョウガを収穫したらやってみる!
今まで豚肉と一緒に炒める時は甘味噌で炒めてた。
あと天ぷらもおいしい。
うちは夏になると新ショウガを甘酢に漬けるんだけど、ショウガの葉元のピンクだけじゃ
良い色がつかないので、さっと湯通ししたミョウガを一緒に漬け込むことにしてる。
甘酢に漬けたミョウガもおいしいし、色もきれいなピンクになるしでいいこと尽くしw
370可愛い奥様:2009/04/23(木) 02:16:26 ID:zUd+q85K0
>>369
みょうがのてんぷら、私も好物です♪
後、スライスしたのを少しだけ味噌汁に入れるのも好きです。
371可愛い奥様:2009/04/23(木) 02:42:23 ID:nOtyCVgm0
きんぴら味って大抵のものにあうよね。
372可愛い奥様:2009/04/23(木) 08:00:37 ID:574B2cvQ0
皮をむいた茄子&みょうがの味噌汁、大好きだー!
373可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:43:53 ID:mji9DVoS0
だれか>358に突っ込んでやれよw
374可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:55:57 ID:N8nf1Gto0
笑ったけど、気の利いた返答が出なかったのよw
375可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:00:20 ID:nOtyCVgm0
ピタパンが最近気に入ってる。
袋状になってるので、中にいろんなもの詰めて食べる。
最初はファラフェルとか作って本格的なピタサンド食べてたんだけど
最近は夜の残りのお惣菜とか和食系を詰めても何詰めても美味い。
優秀すぎるパンだ。
376可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:28:30 ID:sPT2rwWFO
はるみの人参サラダ作ったら旨かった。
377可愛い奥様:2009/04/23(木) 14:21:57 ID:VcETtkk60
>>375
ファラフェルググった。
なんかハイカラでつわね、奥様
豆のコロッケおいしそう。
378可愛い奥様:2009/04/23(木) 14:34:03 ID:ZMRj4Kzt0
みょうがは卵とじ
379可愛い奥様:2009/04/23(木) 15:42:30 ID:QuJGuOBJ0
ミョウガは薄切りにして、しらすと和える。

でもガンになるというから・・控えてる。
380可愛い奥様:2009/04/23(木) 15:45:45 ID:LvieodMQ0
物忘れする、じゃなかった?>茗荷

どっちにしても迷信だと思う。
茗荷大好きだ。モリモリ食べちゃうぜ。
381可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:51:35 ID:6Lkx4yra0
みょうが大嫌いの姉が数年前に実家に帰ってきてから食べてないわ。
それまでみょうがの味噌汁とか天ぷらとかしてたんだけどな。
旦那も香味野菜系はそれほど喜ばないのでもうみょうがの味を忘れてしまった。
382可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:54:48 ID:B9/4SYgy0
ミョウガで癌?なにそれ初耳
383可愛い奥様:2009/04/23(木) 17:45:02 ID:Oyqdj+IG0
ひよこ豆が好きなので、ファラフェルをたまに作ります。
おいしいんだけど、生地がパサパサ気味なのでうちのでかい子供がいつもゴネる…
ジャガイモとか入れたほうがいいのかな…>>375さんは豆十割で作ってますか?

やってよかったことは、朝は洗顔料なしで軽く洗顔すること。
鼻の頭や口の周りの皮が冬場でも剥けなくなってお肌つるつるに。

あと天ぷらの時、カボチャとジャガイモとニンジンはカットした後にそれぞれ
ラップで包んで2分半〜3分ほどチンしてから衣をつけて揚げる。
衣が固まったらもう上げていいから、忙しい時にいい。
384可愛い奥様:2009/04/23(木) 18:19:49 ID:wAFEn0yc0
>>382
発ガン物質、そのへんのスーパーで普通に売ってるわけないでしょw
「物忘れ」をなにか誤解してるか、でなけりゃ悪質なデマ。
385可愛い奥様:2009/04/23(木) 19:32:53 ID:nOtyCVgm0
>>383
ファラフェル、美味しいですよね。
私がいつも作るのは乾燥豆200g玉ねぎ4分の1、ニンニク1片、
パセリ、スパイス諸々です。
粉とか水分は特に入れません。ぱさぱさというかもそもそというか
ほくほくとした感じだよね。
ヨーグルトソースをたっぷり掛けて食べるからパサパサ感は
あまり気にならないけど。
386可愛い奥様:2009/04/23(木) 19:50:50 ID:+NdgpdJ60
>>384
発がん性がある食べ物なんて当たり前に売っているよ。
わらびとか、食用の着色料、赤色何号とか。 かきぼことかソーセージの添加物とか。
387可愛い奥様:2009/04/23(木) 19:54:35 ID:bI+/iLWk0
ひじきも英国じゃ、発癌性がなんちゃら言われてんだよね。
でもひじきもミョウガを気にするくらいなら、交通事故に気をつけたほうがいいと思う。
388可愛い奥様:2009/04/23(木) 20:55:22 ID:566cuyba0
かきぼこ?
389可愛い奥様:2009/04/23(木) 21:34:46 ID:Ic0cSjuN0
茗荷は美味しいよね
数少ない日本国産の野菜だよ

いわしのつみれをお吸い物仕立てにするときに
冥加は必須
これ以上の相性は無いな
390可愛い奥様:2009/04/23(木) 22:19:24 ID:H/OdG6830
かきぼこって何?
391可愛い奥様:2009/04/23(木) 22:52:38 ID:36OJYnEx0
歯科で売っている歯ブラシで歯磨き
ヘッドが小さくて細いので最初は磨きにくいけどすごく綺麗になる
仕上げには同じく歯科で売っていた
鉛筆の先のように円筒で細い歯ブラシ
100円と150円と安い
392可愛い奥様:2009/04/24(金) 01:54:19 ID:aIMmfH3W0
サンドイッチを作る時にパンにバターやマヨじゃなくて
クリームチーズ+マヨ+粒マスタードを混ぜた物を塗ること。
チンして柔らくしたチーズにマヨを加えなめらかになるまで混ぜ、
粒マスタードを好みの量入れるだけです。


昔バイトしていたカフェで使っていたのですが、
いつも大きなタッパーいっぱい作って使いきるまでしばらくかかっていたので
結構日持ちすると思います。
バターより柔らかいし作り置きしておくと便利です。

393可愛い奥様:2009/04/24(金) 02:06:55 ID:Mzkt+j8A0
>>390
かまぼこでした。
394可愛い奥様:2009/04/24(金) 05:23:29 ID:Rhuk+ncH0
ファラフェルおいしいよねー。
うちはスパイスをまったく入れずに、ひよこ豆、たまねぎ、塩のみで作ります。
子どもはケチャップ、大人はワサビ醤油でいただいてます。
カレー粉と塩を混ぜたのをつけてもいけます。
395可愛い奥様:2009/04/24(金) 06:43:14 ID:yke/UiLz0
>>383
ファラフェル、ひよこ豆のコロッケみたいなもの?
揚げるのが面倒なんだけど、豆の煮込みとは違う美味しさなんでしょうか?
396可愛い奥様:2009/04/24(金) 06:49:20 ID:CDYpZ+7N0
腹減る
397可愛い奥様:2009/04/24(金) 07:52:03 ID:AFc5zRM20
>>394
うちも子供はケチャップ、マヨを適当につけて食べてる。
大人はヨーグルトソースでいつも食べるんだけどわさび醤油ってまったく
考えたことなかったけど、美味しそうだね。
でもクミンとかコリアンダーとかスパイスたっぷりのファラフェルだと
合わないかな・・・。
398可愛い奥様:2009/04/24(金) 08:49:11 ID:JoucE4e60
今更かもしれないけど、鶏"むね"肉のから揚げならぬから焼き。
から揚げと同じように下味つけて、片栗粉つけて焼くだけ。(蓋必須)
むね肉はマリコちゃん並にパッサパサだと思ってたんだけど、
すごくジューシーで調理方法変えただけでここまで変わるもんかビックリした。
399可愛い奥様:2009/04/24(金) 08:52:58 ID:AF5fnj/k0
∩∩
(・x・)
400可愛い奥様:2009/04/24(金) 08:57:36 ID:1KwwSS9k0
>>398
うちはカツ作るときはほとんど鳥の胸肉。
豚よりも柔らかくてジューシーでさっぱりしててすごくいいよ。
衣もザクザクしたやつじゃなくて細かいのを付けるとすごく合う。
401可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:06:00 ID:wclf4g7t0
うちも胸肉の方が好きなので安上がりで助かるw
402可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:24:07 ID:3nhy+WwB0
鶏胸肉でチキンカツ作ると
1枚でもびっくりするほどいっぱいできるよねw
403可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:10:06 ID:3nhy+WwB0
ためしてよかった事

もち帰りで冷めたマックのポテトを電子レンジであっためると
ふにゃふにゃになるのがいやだったんだけど、
レンジの時間をうんと長くしてカリカリにしてみたらうまーでした
じゃがビーの細い版という感じです

目安は芋が油でじわじわして、ちょっと茶色く色づいたくらいです
少し柔らかくても、さめるとカリカリになる
404可愛い奥様:2009/04/24(金) 10:11:10 ID:3nhy+WwB0
↑やりすぎると焦げちゃうので様子見ながらチンしてください
405可愛い奥様:2009/04/24(金) 11:16:07 ID:vSsnT4Uy0
>>387
ヒジキの英国の研究は、
「オマイラそんなに食わんだろ?てか、日本人でもそんなに大量に食えねーよ。」
という量のヒジキの話だったと思う。
406可愛い奥様:2009/04/24(金) 13:52:25 ID:Wo1h9WnB0
>>392
普通にトーストしたものに塗ってもおいしそう。
407可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:59:37 ID:n3+GRtx/0
>>392
分量はだいたいで、クリームチーズ2:マヨ1くらいかしら?
408可愛い奥様:2009/04/24(金) 18:50:11 ID:v0JTQ2HmO
>>398
鶏むね肉あったので唐焼やってみた。
私も鶏肉はパッサパサなイメージ&ただのもも肉好きもあって
いつも唐揚げはももで作ってたけど、むね肉でもホントにジューシーで感動した!
409可愛い奥様:2009/04/24(金) 19:51:48 ID:FECiNCBp0
このスレで見たのか忘れてしまったんですが、
少し前に、粉チーズの容器の再活用について話題になったことがあるんですが
どんな活用の仕方だったか覚えていません。
見覚えのある方いませんか?
410可愛い奥様:2009/04/24(金) 20:05:19 ID:gjnOGL/a0
小麦粉入れたりとかじゃなかった?
うちの粉チーズの容器ももうすぐ空きそうだから
再利用する予定。
411可愛い奥様:2009/04/24(金) 20:20:51 ID:m6KP8QAbO
あとは片栗粉や重曹とか。
うちもそのつもりで消費中だがなかなか減らない。
412可愛い奥様:2009/04/24(金) 20:36:55 ID:2yQ95/qV0
実家の一番右側は味噌だった気がする。
413可愛い奥様:2009/04/24(金) 21:46:33 ID:VVHkQTPO0
鶏胸肉つながりで。
チキン南蛮するときに、ふと思い立って
生地を手作りせずに
お好み焼き粉をもったり気味に溶いた液にくぐらせて
少なめの油で揚げ焼きしたら簡単ジューシーにできた。
あとは甘酢かけてタルタルソース(これは手作り)つけてウマー
またやろう。
414可愛い奥様:2009/04/25(土) 00:29:25 ID:Cv+w5hg50
内容:
>>407
その位でおkだと思います。
マヨが多いほうが塗りやすいのですが、多いとマヨの風味のほうが勝ってしまうので。

まかないで食べていたのですが、ソーセージの薄切りだけとか
薄焼き玉子だけでも結構美味しいと思います。


415可愛い奥様:2009/04/25(土) 02:25:56 ID:Jxuhzn8AO
鶏胸肉のチキンカツは、塩コショウとおろしニンニクで下味をつけて、
ソースじゃなく醤油をかけて食べるのが好きだ

あとは、細切りにした鶏胸肉で作るチンジャオロースーも好き
半解凍の状態だと楽に細く切れる
牛肉より安価であっさり、下味で片栗粉をまぶすからかプリプリ柔らかい
416可愛い奥様:2009/04/25(土) 03:02:32 ID:ORaCLdrC0
>>414
ありがとうございます。
417可愛い奥様:2009/04/25(土) 08:58:29 ID:iOfwQkroO
むね肉の唐焼き作りたい!だけど皮はどうするの?
むね肉って一口サイズに切ると皮と肉がバラバラにならない?
418可愛い奥様:2009/04/25(土) 09:28:20 ID:HXdDJGDi0
鶏皮は茹でて細かく切って
フライパンでカリカリに炒めて塩胡椒。
脂が完全に抜けるまで炒めるだよ。
419可愛い奥様:2009/04/25(土) 09:30:22 ID:iOfwQkroO
唐焼きじたいは皮は無しか。ありがとう。
皮料理もやってみる。
420可愛い奥様:2009/04/25(土) 09:54:53 ID:bTuTTLl3O
チキンカツだったらこれがオススメ
本当にジューシー

ttp://cookpad.com/recipe/414184
421可愛い奥様:2009/04/25(土) 09:57:49 ID:HXdDJGDi0
写真がないcookpad、久しぶりに見たw
422可愛い奥様:2009/04/25(土) 10:48:04 ID:F/hFN/Vr0
粉チーズの容器聞いたものです。
ありがとう。
423可愛い奥様:2009/04/25(土) 11:14:17 ID:B/uXcVPkO
唐揚げの時に下味として卵に浸けておくと確かにジューシーになるね。
家は卵+醤油+臭み消しに酒少々で30分くらいモモ肉に浸けて、
カタクリコまぶして揚げてる。
424可愛い奥様:2009/04/25(土) 11:47:12 ID:yjrbsrSW0
レンジで唐揚げも出来るみたい。
前にどこかで張られてたURL、参考になったからまた張っちゃう。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2865162
425可愛い奥様:2009/04/25(土) 17:34:13 ID:IdY8Z3hD0
鳥胸はホント偉い奴だよねw
肉の中で一番好きなのは鳥なのでよく使います。
426可愛い奥様:2009/04/26(日) 01:42:34 ID:qxkrXW9N0
どなたか、幾つか前のスレにあった「シソの○○漬け」なるものの
レシピをご存じないですか?
ぐぐってみたけど出てこないので、お願いします。
「ご飯に巻いて食べるとおいしい」という評価が多かったと思います。
○○の中には油か醤油が入ったように思うのですが…。
427可愛い奥様:2009/04/26(日) 01:47:21 ID:IIB+XgAP0
ニンニクと生姜も入ってたような
油はゴマ油だったよ
428可愛い奥様:2009/04/26(日) 01:51:05 ID:XPVhkp8c0
>>426
作ったら・試したら、良かったものpart23
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220017233/l50

579 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2008/09/22(月) 18:22:14 ID:808ZSvpW0
>>568です。
自分のPCにレシピ発見!

大葉100枚を洗って水気を拭き取り、軸をずらすように重ねて(後ではがしやすい
ように)容器に入れる。
ニンニクとショウガをすりおろし(チューブでも桶)、醤油100mlとゴマ油100ml
とともに鍋に入れ沸騰させる。粉唐辛子小さじ1を鍋に加え、再度沸騰させる。
アツアツのタレを容器の中の大葉にかけ回し、アラ熱が取れたら冷蔵庫へ。
1日以上漬ける。


ご飯が進んでヤバイです。
429可愛い奥様:2009/04/26(日) 01:54:47 ID:XPVhkp8c0
連投すまん。
昔、レシピ板か料理板かの紫蘇スレ見て作ったけど、美味しかったよ。
430可愛い奥様:2009/04/26(日) 02:03:10 ID:4Pc9H2nk0
>>428
エゴマの葉の醤油漬けににてるね
韓国料理だっけ
431可愛い奥様:2009/04/26(日) 08:40:04 ID:VQrlrW/u0
うん、元はそこからだと思う
432可愛い奥様:2009/04/26(日) 13:21:07 ID:l3hPnC3O0
今年も紫蘇が暴力的に増えるだろうからやってみよー!
433可愛い奥様:2009/04/26(日) 15:50:56 ID:66zrcof10
味噌の袋の先を少し斜めにカット。
味噌汁作るたび、ニュ〜っと鍋に絞り出して使う。
保管は100均のみそ用タッパー。
最後の最後だけは切り開いてバターナイフで鍋に投入。

味噌は198円とかで売ってるだし入り袋入りのやつね。
434可愛い奥様:2009/04/26(日) 15:57:29 ID:Z4/8Wn6o0
>>433
それ昔やったw
私は切り口をクリップで留めてたよ。
最近気に入っている味噌はカップなのでやってないけど便利だよね。
435可愛い奥様:2009/04/26(日) 20:00:45 ID:NXkWN99c0
>>433
切り開かなくても平らな所に置いて菜箸とかでしごくとキレイに出し切れるよ。
他では無駄が多いのに詰め替えだけは最後の最後まで
キッチリ出し切ってしまわないと気が済まない私が言ってみるw
436可愛い奥様:2009/04/26(日) 20:11:13 ID:66zrcof10
>398
胸肉、38円/100gだったので、
肉を軽く焼いて、みりんと醤油と砂糖を煮詰めて
マヨネーズと新たまスライスをのせて食べた。

胸肉料理、自分が作るものは甘辛く煮るってのがほとんどで
バリエーションが少ないかも。
437可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:13:01 ID:zqnXuZ+l0
胸肉は鳥はむにするか、炊飯器で茹でるくらいだなあ。
438可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:46:40 ID:yOL8Eatr0
普通のプラスチック容器に入ってるみそを最後まで根こそぎ使いたくて
なべで沸いてるだしを容器に入れて溶いて戻そうとしたけど、
熱湯すぎて、プラスチックがぐにゃぐにゃになったことあるよー、貧乏奥、気をつけて!
439可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:50:14 ID:RmvIXOwa0
そんなのアンタだけよ。
私は、ぬるま湯でやるけどねw
440可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:53:15 ID:/KAAXA8E0
>>438
前まで少し醒ましたお湯入れてやってたけど、スパチュラで根こそぎ
取れることにやっと気が付いた。
441可愛い奥様:2009/04/26(日) 23:54:26 ID:yOL8Eatr0
あら、やだ。ごめんちょ。
442可愛い奥様:2009/04/27(月) 00:53:11 ID:o4XEX0kW0
>>428
>>426です。とってもありがとうございます!
早速夜が明けたら作ります!
443可愛い奥様:2009/04/27(月) 09:09:27 ID:zFWxXELp0
買って良かったスレで話題になってるキャベツの塩ダレを自作。
牛○で食べたときはそれほど美味に感じられなかったけど
(既製品のドレッシングの乳化剤?かなにかのとろみがちょっと苦手)
ぐぐったらシンプルな材料で作れるとのことで作ってみた。
春キャベツ1/3玉、いっきに食べてしまった。うまい!
444可愛い奥様:2009/04/27(月) 10:40:22 ID:RwxKVOjn0
>>437
鳥はむの初心者用レシピまとめたの私w
(独身時代)
445可愛い奥様:2009/04/27(月) 12:28:41 ID:cauPSHcI0
携帯プランの見直し。
ドコモショップでやってもらったら月々8000円くらいだったのが5・6000円になった。
446可愛い奥様:2009/04/27(月) 12:57:48 ID:sTIi0RT80
>>444
で?
447可愛い奥様:2009/04/27(月) 15:32:56 ID:NIja7T8S0
>>444
えらいねー良かったねー助かってるよー(棒)
448可愛い奥様:2009/04/27(月) 15:36:27 ID:QAYDtNMu0
>446と447は一ヶ月2ちゃん禁止な。家事はかどるぞ。
449可愛い奥様:2009/04/27(月) 15:49:03 ID:+HZMOspD0
>>444
ありがとう
作ったことないけど・・・
450可愛い奥様:2009/04/27(月) 15:54:30 ID:YidNwZw00
近くの生鮮市場でとりむね2kgが500円だた(桜鳥)
ここみてたらいろいろうまそうなこと書いてあって
買わずにはいられなかった・・・
明日からしばらくとりむね三昧
451可愛い奥様:2009/04/27(月) 16:19:56 ID:dSaE71w+0
ひみつのパーティーチキン、オリジナルはトリモモだけど
脂が多すぎるので、トリ胸で作った方があっさりしっとりして好きだ。
452可愛い奥様:2009/04/27(月) 17:07:34 ID:rieoIMnR0
>>451
パーテーチキンはしっかり加熱するけど
胸だとパサパサにならない?
453可愛い奥様:2009/04/27(月) 17:26:58 ID:unzirEvB0
以下マリコちゃん禁止
454可愛い奥様:2009/04/27(月) 17:30:18 ID:deGYNfjh0
>>451
うちも常に胸肉。
あと、ベーコンなしでも作れる。普通に美味しい。
455可愛い奥様:2009/04/27(月) 17:51:11 ID:zx4j+CXO0
一度胸肉でやったけど私はだめだったな。
野菜も、もも肉を使った方がおいしかったし。
456可愛い奥様:2009/04/27(月) 19:57:22 ID:Fpf1D5vn0
>443
私も自作してみた!
うまっっっっ!!
457可愛い奥様:2009/04/27(月) 19:59:48 ID:bVUlmUOG0
>>443
もしよかったらレシピ公開おながいしまつ。

ぐぐったけど、こんなレシピに近いですか?
ttp://cookpad.com/recipe/437237
458456:2009/04/27(月) 20:21:15 ID:Fpf1D5vn0
>457
>443じゃないけれど。
私は、そのレシピに白ゴマ足してみた。
子と一緒に半玉食べましたw
459451:2009/04/27(月) 21:02:26 ID:dSaE71w+0
>452
フタしっかりしてるし、野菜の水分がかなり出るから
パサパサにはなったこと無いヨ。
うちもベーコンは無し。
460可愛い奥様:2009/04/27(月) 21:42:50 ID:mKB9VdnX0
>>444さん、ありがとう!
ダンナが良く作ってくれるよ、鳥ハム。
美味しすぎる〜。感謝してますよ。
461可愛い奥様:2009/04/27(月) 22:08:05 ID:2gw9jHtq0
正直、鳥ハムは別に…って感じ。
人が作ったのならいいかもしれんけど手間かけた割にはいまいちなんだよね。
462可愛い奥様:2009/04/27(月) 22:40:37 ID:lKLvxN4o0
長く保存きくわけでもないし直接鶏胸肉を料理に使ったほうがラクだしね
463可愛い奥様:2009/04/27(月) 23:33:17 ID:i0yD0JqW0
>>435
味噌を袋ごと凍らせてから(実際は凍らない)
ハサミで袋を切り開くと味噌がきれいにはがれて移し替えが楽。
伊東家?でやってた。

味噌容器の最後のほうをこそげ取るのは
私もスパチュラ。(ソフトスプーンという名前)
464可愛い奥様:2009/04/28(火) 01:06:21 ID:/G1uwbg+0
ガッテンのハンバーグ、ふんわりしておいしかった。
465可愛い奥様:2009/04/28(火) 01:30:41 ID:eO6ZRATN0
>>464
そのレス待ってたw
飲食店なのでガッテンに出てた業務用オーブンうちにあるんだよねw
パン粉を止めて麩に変えるだけでも違うかな〜まぁ試してみよう。
466可愛い奥様:2009/04/28(火) 06:25:39 ID:VQf97TFY0
ソラマメのはちみつ煮が美味かった。
いつも鞘つきのままトースターで焼いて塩で食べるのが
好きだったんだけど、たまにはこういう甘いソラマメも美味いもんだ。
467可愛い奥様:2009/04/28(火) 06:59:02 ID:AVqPIiJu0
>>464-465
来週末試すつもりなんだけど。
材料揃えるのが結構まんどう臭いねw

>「寒天を煮溶かして固めた物」(割合はその寒天によるから袋を見て)を20g
わざわざ寒天を固めるのも面倒そうだけど、どうでしたか?


>牛脂 5グラム
カロリーも気になるし、ものすごい油が出そうで怖い。
牛脂って、無料だっけ?ミンチだけ買ってこれ貰うのも気が引けるw いかにもって感じw

普段のハンバーグより格段に美味しい味になるのかな。
468可愛い奥様:2009/04/28(火) 09:16:35 ID:HVWkf5jr0
鳥ハム、愛用してます。
ありがとう。
469可愛い奥様:2009/04/28(火) 09:20:27 ID:t4dlDUhy0
>>467
うちでは前から寒天入れてた。
つなぎを作る時、ひとつまみの糸寒天をふやかしてからみじん切りしたものを混ぜるだけ。
やっぱりパン粉じゃなくてお麩を使ってるけど、ジューシーにできるよ。

…と書いてからガッテンのHP見に行ったら(TV見なかったので)
「寒天を煮溶かして固めた物」って記載がなかったけど、TVではやってたのかな?
470可愛い奥様:2009/04/28(火) 09:22:57 ID:OluoXGAQ0
>>469
伊藤家では、一個のハンバーグにスプーン一杯の
コーヒーゼリー(市販の砂糖入り)を使ってた。
実際、作ったけど、コーヒーの香りはしなくてジューシーだった。
美味しかった。
471可愛い奥様:2009/04/28(火) 09:23:07 ID:iDJNt+nf0
>>467

麩も牛脂も普段から入れてる。
「格段には」美味しくはならないけどね。
ハンバーグには入れたことがないけど、餃子には寒天入れてるなぁ。

あるある大辞典だったかな?
コーヒーゼリーを入れると美味しいってのもあったよ。
寒天と同じ役割かな。
472可愛い奥様:2009/04/28(火) 09:24:17 ID:iDJNt+nf0
かぶった・・・
しかも伊東家だった・・・
473可愛い奥様:2009/04/28(火) 10:22:09 ID:SPIoAubg0
>>467
寒天なしでやったけど、みごと肉汁ドバーでした。
牛脂5gってキャラメル大1個だよ。

寒天持ってないからゼラチンで代用しようと思ってたんだけど
ゼラチンだと溶ける温度が低いから高温で溶け出す寒天なんだね
でもウチは無しでいくわ。
474可愛い奥様:2009/04/28(火) 10:25:23 ID:t9FVI/QY0
寒天やゼラチン入りって、作ったらすぐ食べないとダメだよね?
冷めたやつをレンジでチンすれば大丈夫?
475可愛い奥様:2009/04/28(火) 11:46:15 ID:/S6g2aC20
>>470
ハンバーグの真ん中に入れるだよね。
476可愛い奥様:2009/04/28(火) 11:49:08 ID:4McriR8P0
穴あかないですか?
477可愛い奥様:2009/04/28(火) 12:03:42 ID:h7G6AFbU0
>>476
肉は火を通すと縮んで中心にあつまってふくらみ、火が通りにくくなるからくるから
何も入れずに焼くときは真ん中をくぼませて焼くよね?
だから寒天が全体に溶け出すと空間ができてちょうどいいってことじゃ?
478可愛い奥様:2009/04/28(火) 12:38:13 ID:JayEaslJ0
あー、いますぐやってみたい。>寒天
479可愛い奥様:2009/04/28(火) 13:36:57 ID:plOWJIMV0
ガッテンのホムペ、リニューアルしたのかな?
レシピだけ印刷したくても昔は丸々全部印刷されちゃって紙数使うから勿体無くてかなり不便だったけど
今、プレミアムハンバーグ検索したら印刷しやすい形式に替わってた。何気に嬉しい。
480可愛い奥様:2009/04/28(火) 14:16:51 ID:4McriR8P0
どっかの板のガッテンスレでは寒天ハンバーグは不評だった気がする
手間の割にはジューシーじゃないって

思ったんだけど、寒天って溶解温度が高いから、
ちょっと冷めただけで固まってきちゃうんじゃないかな?
どっちかって言ったら、50℃前後で溶けるゼラチンの方が
ジューシーさを保ちそうな気がする
同じタンパク質だし
481可愛い奥様:2009/04/28(火) 14:36:10 ID:nAANc5Og0
溶けた時に肉汁と一緒に流れ出て蒸発して終わりって事にはならないのかな?
昔餃子に煮こごり作って入れてみたんだけど、手間ほど美味しいって訳じゃなかった…
482可愛い奥様:2009/04/28(火) 15:26:40 ID:53qBXTVK0
>>481
ナカーマ
焼き餃子の種に鶏がらスープで作った寒天を細かく刻んで入れて
作ってみたけどフツーだった。
冷めても固まってはなかったけど。
483可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:00:59 ID:RG88+Xmo0
>482
餃子スレかなんかでスープゼリーを崩して入れるのが
流行ってたとかで絶賛されてたんだけど、私もやってみて
??と思った。
それよりひたすら面倒だけど皮手作りした方がよっぽど美味しかった。

塩ダレ、いくつかあるレシピでレンチンするやつやってみた。
レモンが多かったらしく、子供がすっぱいというので薄めて
みりん足したけどおいしかった!!今日は水菜で食べてみるッス
484可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:08:42 ID:Z0kJtuAz0
餃子・ハンバーグはフードプロセッサーで作ると美味しい。
もらって3年目にして、友人から教わってはじめて使ったwwwもうひき肉買わないかも。
485可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:32:54 ID:IRleIm1Z0
>>484
薄切り肉やざっくり切っただけの玉葱入れるの?
486可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:34:08 ID:plOWJIMV0
>>484
そういう時ってどこの部位使っています?
487可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:37:55 ID:nhYq0zXM0
>>444
まさかこんなとこで出会えるなんてw
はなまるの特集があった時スレのみんな「誰だよあれ」ってむかついてました。
488可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:40:16 ID:Z0kJtuAz0
>485・486
部位には全然こだわってないorz
今日は鶏胸肉と豆腐あといろいろで豆腐ハンバーグ。
特売の薄切り肉で餃子作っちゃったり・・・。
きっとこだわったらもっと美味しいんだろうな、と今思った。
489可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:40:23 ID:nhYq0zXM0
ごめん、なんか文章が変だ。
悪い意味じゃなくて元々の書き込みの人でもなく、まとめた人でもなく
関係ない主婦が出てたし2chのことも全然触れて無くてなんだかなーと思ったって意味ね。
490可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:59:14 ID:plOWJIMV0
>>488
じゃ、何でもいいのねw アリガトン!
491可愛い奥様:2009/04/28(火) 17:04:05 ID:AqGAUQIO0
餃子は野菜2:肉1とか、そんな感じで野菜イパーイだとジューシーで美味しい。
492可愛い奥様:2009/04/28(火) 17:58:45 ID:gC/rI5j90
大根の甘酢漬け。簡単で旨かった。
新生姜の甘酢漬けの甘酢レシピで作るといいと思う。
自分は手抜きして市販の生姜漬け用合わせ酢使ったけど。
493可愛い奥様:2009/04/28(火) 20:46:07 ID:RA/oe4ahO
塩揉みして水が出たら固く絞って、寿司酢で和えるのが簡単うまー
494可愛い奥様:2009/04/28(火) 21:00:53 ID:mpcHQGur0
化粧ポーチをペンケースに転用すること。
布のペンケースで私の用途に合っているものが
あまりなくて、雑貨屋に行くたびに探してたんだけど、
手持ちの化粧ポーチをペンケースにしてみたら使い勝手よかった。
ポケットなどの機能も充実してるし、
ペンケースよりも化粧ポーチのほうが大きさもいろいろあるので、
用途に合わせて揃えるにも選択肢がいっぱいある。
かわしいの多いし。
495可愛い奥様:2009/04/28(火) 22:45:05 ID:CwfsthqK0
周囲では化粧ポーチをお弁当箱入れにするのが流行ってる。
可愛い柄で種類も多いから、それぞれに数種類買って楽しんでいる。
496可愛い奥様:2009/04/29(水) 00:26:06 ID:PxQzwp4p0
餃子は豚バラをミキサーにかけて作ってる。
お店だと包丁で叩いてミンチにしてるよね。
497可愛い奥様:2009/04/29(水) 00:38:22 ID:SBcJ7SCu0
>>496のうちの餃子は美味そうだな。
ミキサーって縦型のジューサーミキサーでもいいのかな?


最近やっと気が付いたんだけど専ブラのジェーンで新着チェックする時に
いつも『新着チェック/すべてのタブの新着チェック』で▼ボタン押してからチェックの欄を押してたんだけど
▼を右クリックするだけで新着チェックできる。
それだけw
498可愛い奥様:2009/04/29(水) 00:45:51 ID:PxQzwp4p0
>>497
どうだろう、壊れないならなんでもいいんじゃないかな
とにかく肉が市販のミンチより粗い感じにさえなればいいよ。
冷凍して半解凍くらいなら、包丁で叩いてもやりやすいと思う。
499可愛い奥様:2009/04/29(水) 00:54:11 ID:SBcJ7SCu0
>>498
そか、まずは試してみます。アリガd!
500可愛い奥様:2009/04/29(水) 01:14:54 ID:LoZqSFYI0
うちは買ってきたミンチ半分と自分で叩いて粗く刻むミンチを混ぜる。
肉汁を楽しむには細かいミンチ、食感を楽しむには粗いミンチ。
501可愛い奥様:2009/04/29(水) 02:17:11 ID:jnSbCBeG0
鳥はむを圧力鍋で作ってみた。
いつも、きちんと中まで熱が通るのか心配で煮過ぎてたから、
1.圧力鍋の蓋を開けたまま、多めのお湯を沸騰させる
2.亀甲縛りにした肉をぼちゃん
3.即座に蓋をして、火を止める
で、中までピンク色の美しいハムになった! ぷりっぷりだぜ。
要するに表面を固めて70度だか何だかを長時間維持するんだから、
保温力の高い圧力鍋はいいと思う。
2の時点でお湯の温度はおそらく80度くらいまで下がるんだろう。
本来のレシピなら再沸騰させるのだが、圧力鍋の保温力を信じて
蓋をするのだ。

こういう単純そうに見える料理ほど難しい。
Ms.鳥はむに敬礼!
502可愛い奥様:2009/04/29(水) 02:25:10 ID:grHZ4ELF0
火を止めた圧力鍋に即座に蓋して沸点上がるの?
保温力だったら、シャトルシェフとか普通の鍋を毛布で包むとかの方が
いいイメージなんだけど、圧力鍋でそういう使い方ってありなの?
503可愛い奥様:2009/04/29(水) 07:32:28 ID:ljVXJscY0
圧力はかからないだろうけど、ステンレスで厚い構造の鍋だったら
保温力は普通の鍋よりあるんじゃないかな?
504可愛い奥様:2009/04/29(水) 07:48:20 ID:wAMD7KXP0
ずいぶん前にここで見たと思うんだけど
きゅうりのキューちゃんの簡単レシピが知りたい
しょうゆとみりんと酢を煮立たせて
きゅうりとごまを入れるヤツ
割合がわかる方いたら教えてください
505可愛い奥様:2009/04/29(水) 08:02:57 ID:FyBE7Inf0
part22より。

177 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2008/08/01(金) 18:06:33 ID:dr3gSWOK0
醤油100cc、みりん60cc、酢20ccを煮立てて
5ミリくらいの厚さの輪切りにしたきゅうり3本、千切りしょうが放り込む。
再び煮立ってきたら火を止めて白ごま大匙1杯加える。

そのまま冷やすとキューちゃん漬けのできあがり。
甘味、酸味はお好みで増減してください。
506可愛い奥様:2009/04/29(水) 09:03:30 ID:ljVXJscY0
これ、以前作ったけど私には味が濃すぎた。
個人的にはもう少し薄味の方が美味しいと思ったよ。
好みだけどね〜。
507可愛い奥様:2009/04/29(水) 09:05:16 ID:Ad5Rtw950
>>457
それ、作ってみました。なかなか美味しい!
パリパリ沢山食べました。
508可愛い奥様:2009/04/29(水) 09:17:55 ID:wAMD7KXP0
>>505さん、素早い対応ありがとう

そうそう、味はちょっと濃い目だったよ

無性に食べたくなって・・・早速つくります!
509可愛い奥様:2009/04/29(水) 09:39:21 ID:wuwBQC7y0
うぉぅー、夕べキューちゃん作っちゃったよ。
んで今朝味見したらしょっぱかったよぅ。
今日にすればよかった。

薄味だと食べすぎちゃうからよしとしようw
510可愛い奥様:2009/04/29(水) 10:43:52 ID:VrtPfCwR0
キュウリを多めに入れたら水分が出てちょうど良いかもと思ったので5本でやってみる。
511可愛い奥様:2009/04/29(水) 10:51:36 ID:qVc9lDl40
>>497
マウスジェスチャーにしたらもっと楽だよ〜。
512可愛い奥様:2009/04/29(水) 11:06:39 ID:3iJzB2qw0
キューちゃんの季節がきたかw
初めて作ったとき、あの分量で3本では確かにしょっぱかった。
きゅうりを5本にするか、きゅうりがそんなにないときは
調味料は気持ち少な目づつで作っている。
513可愛い奥様:2009/04/29(水) 11:34:51 ID:sS5Z8vXf0
>484 
昨夜遅く豚肉367g・食パン半分・牛乳少し・たまねぎ52gwwwでハンバーグ作って紫蘇ドレッシングかけて食べたらびっくり○○○ーの味になった!!
すげぇ。またやってみる。ありがとー。
514可愛い奥様:2009/04/29(水) 17:54:24 ID:1YcbVJ6O0
キューちゃん、ここで見て、醤油:みりん:酢=3:2:1が手頃だった。
残りの汁に、お湯足して飲んだって書いたら、叩かれてからもう1年かあ。
515可愛い奥様:2009/04/29(水) 18:17:18 ID:sh1rqxNN0
飲んだの?なんで??
516可愛い奥様:2009/04/29(水) 20:02:26 ID:1YcbVJ6O0
一人のお昼ごはんにスープとしてです。
ごま油やネギ、のり、中華の素を足したり、自分ではアリだと思うんだけど。
517可愛い奥様:2009/04/29(水) 20:12:08 ID:J0aIcxLi0
ダラな私が教わった手抜きは・・・千切り野菜をらっきょう酢に漬け込む事。

近所のスーパーで、お酢の宣伝販売をやっていて、そこの女性が
自宅でやっているからと、らっきょう酢にきゅうりや人参の千切りをいれて
なんちゃって浅漬けを作って、試食として出していた。
この味が、モロ私好みだった。
聞けば、本当にらっきょう酢に漬け込むだけだそうで、早速買って家で作って食べた。
面倒がないだけでも有難いのに、好みの味だったのには感激してしまった。
ソレ用に作ってあるからって、ソレにしか使っちゃあいけないって事なんだね。
勉強になりました。
518可愛い奥様:2009/04/29(水) 20:50:07 ID:41/IrslU0
キュウリ漬けから一年も経つのか。
ほんの2、3カ月前だった感じだ。びっくりだ。

叩かれたのは、なんかレスの雰囲気が
とても気持ち悪かったからだった覚えがある。
519可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:03:24 ID:zyWCPsdi0
漬け汁を飲むこと自体が気持ち悪いんですが。
520可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:20:39 ID:ljVXJscY0
あれから1年かあ。
早いもんだ。
来年もこの時期がきたら思い出すようになるのかな。
漬け汁飲んで叩かれた奥w
521可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:20:43 ID:41/IrslU0
炊飯器で毎日ごはん炊くのやめて、
週に一回大量に炊いて、一膳をラップ冷凍方式にした。

これだと一食で食べる適量が分かりやすいのと、
お代わりの時もレンチンしないといけないので、
面倒でwごはんを食べる量が減った。

あと、炊飯器に残りそうだからと、食べ過ぎることがなくなった。

旦那の弁当には凍ったまま入れて、
保冷剤代わりにしている。(会社で食べる時にレンチンしてもらう)
522可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:29:44 ID:uC6f3ROb0
去年料理板のキュウリスレからコピペ貼ったの私なんだけど、
こんなに人気になるとは思わなかった。
元スレでも人気あったけどね。
523可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:32:50 ID:41/IrslU0
鳥はむといいキューリといい、
なんで自分がネタ元だってこと自慢するんだろう。
524可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:35:36 ID:vVDDjYxT0
自慢ってほどでもないでしょ。
自慢って受け取るほうがなんか・・・
525可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:38:39 ID:fd1FaCru0
自慢じゃなく「野暮」だと思う。
526可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:39:56 ID:L0yVXCVT0
早いな
叩いたのは私だけど^^元気そうで何より
527可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:03:13 ID:sh1rqxNN0
ありがとう乞食とか?
528可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:07:57 ID:S2jRMXQS0
>>525
うん、美学がないね。
武士道じゃないけど、東京人からしたら違和感。
529可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:08:14 ID:rP9uP7Nl0
鳥ハムに初挑戦しようと思うんだけど、今の時期は危険ですか?
関東南部在住なんですが、作ったはいいが痛んでたとかは嫌なんで…
530可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:08:31 ID:57Cb/Jt90
>>514
なんかワロタw(´∀`)
531可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:10:34 ID:kDxIZ+Gy0
゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ
東京人とか笑わせないでよw

いちいち叩くようなことか?っていう感じなんだけど。
532可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:14:41 ID:fb2BJcQ30
東北人からしたらどーでもいいw
533可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:53:02 ID:Mnv3waW00
えー、キュウリ貼ったの私だよ!w
534可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:56:45 ID:ljVXJscY0
いいや、私だ!
535可愛い奥様:2009/04/29(水) 23:07:48 ID:m+4uoDma0
いえいえ私です
536可愛い奥様:2009/04/29(水) 23:11:02 ID:S2jRMXQS0
どうぞどうぞー
537可愛い奥様:2009/04/29(水) 23:19:27 ID:YBmKwvLmO
>>536
「どうぞ」は3回
538可愛い奥様:2009/04/30(木) 00:34:18 ID:4yZPWM5E0
>>537
ちょっと、ちょっとちょっと!
539可愛い奥様:2009/04/30(木) 00:40:38 ID:wynjWy7C0
試したら良かったものかw
540可愛い奥様:2009/04/30(木) 00:40:40 ID:C7gciqGZ0
玄関ドアが鉄製でサビ。
アルミ部分が荒れてた。

百均の機械用オイルでなでまくったら、キレイになった。
新品同様とまでは行かないけど、ピカピカ。
541可愛い奥様:2009/04/30(木) 00:54:32 ID:C7gciqGZ0
>>540
スマソ。ぐぐったら、オイルはいけないんだって。
みなさま、アルミ建具用のものを。
鍵穴にオイルもダメだって〜〜お〜〜い、どうしよ〜〜お〜〜
542可愛い奥様:2009/04/30(木) 01:13:35 ID:ts+t2yRl0
話題のQちゃん5本で作ってみた。美味しい〜
つけ汁の2次使用は、どうなんでしょうか?
ドレッシングとか鶏の酢醤油煮あたりにはつかえそうだ。
543可愛い奥様:2009/04/30(木) 01:26:50 ID:FU62Cwee0
アルミの鍋で煮魚作らないでね
544可愛い奥様:2009/04/30(木) 01:32:54 ID:Yk4AQh8A0
>>542
キューちゃん、去年一番のヒットだったなー
漬け汁再利用でスレ評価高かったのは切干大根だったと思う。
あと、食べるいりこを乾煎りしたところに漬け汁かけて煮詰めた田作り?も
このスレかこの板の他スレだったかで教えてもらったんだと思うけど
うちでは大人気おやつでした。
大学芋ブームがくるまでは欠かさず作ってた。
あ、書いてたら急に大学芋が食べたくなってきたw
545可愛い奥様:2009/04/30(木) 01:39:08 ID:ts+t2yRl0
>>544
つけ汁再利用法ありがとうございます。
いろいろ試してみます〜
546可愛い奥様:2009/04/30(木) 02:36:32 ID:8fkDtwMyO
>>540-541
朝一番でハウスメーカーか玄関ドアのメーカーに電話
547可愛い奥様:2009/04/30(木) 04:11:05 ID:E25/CFNg0
>>541
結果が出たら教えてね
548可愛い奥様:2009/04/30(木) 06:37:28 ID:hDdIIbz70
ところで漬け汁奥はなんでそんなに叩かれたんだっけ?
549可愛い奥様:2009/04/30(木) 10:21:31 ID:rk/xBOzB0
>>504
元スレを見に行けば、更においしくする工夫とか色々出ていたと思う。
550可愛い奥様:2009/04/30(木) 10:26:58 ID:S4IFJlqU0
>>497
▼右クリックで新着チェックは知らなかったよ。
ありがd
551可愛い奥様:2009/04/30(木) 10:38:08 ID:4FGevgcX0
パスタは一分沸騰で放置しとけばおkでやってみたら
ほんとに茹で上がってた。
これ常識なのかな?

これの失敗スレってある?
パック餅でいちご大福作ったら次の日にはカッチカチでマズーくなってて失敗
552可愛い奥様:2009/04/30(木) 11:28:29 ID:FIiEEgiG0
>>551
失敗スレ以前にあったけど落ちちゃった。
パスタくっつかないのならやってみたい。
553可愛い奥様:2009/04/30(木) 11:48:20 ID:7x9Qevaw0
>>552
>>551じゃないけど、最初の1分茹でる時に
箸でほぐしながらぐるぐる混ぜれば大丈夫だよ
そのまま入れるだけじゃくっついちゃいます
554可愛い奥様:2009/04/30(木) 14:20:45 ID:PkHlzZolO
>>497ほんとだ!ありがとう
555可愛い奥様:2009/04/30(木) 18:04:45 ID:txPgln3m0
>>548
その時、このスレに初めて書き込んだのに、
なんとか奥と言われてた。
556可愛い奥様:2009/04/30(木) 18:16:36 ID:5uz974S/0
その話気になったから探してみたけど、別に叩かれてはいなかったよ?
たったこれだけの事なのに、本人にしてみれば
忘れられないほどの出来事なんだろうなあ


378 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 14:30:29 ID:fv76YGwv0
キューちゃんの残り汁にお湯を入れてスープにしてみた。
ネギやワカメ、ごま油とか足せばもっと美味しいだろうけど、まあ満足。
水も汚さないし、塩分も補給できた!

379 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 14:54:37 ID:PJ8MjkWg0
それは勘弁

381 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 16:09:46 ID:vHNbEUfL0
>>378
なんでまたそんなことを・・・

382 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 17:20:26 ID:85Xi+d2s0
普通にスープに入れるような調味料だからいいんじゃない?
ラー油とか足すと酸っぱ辛くて美味しそう!
ゴマ油足して振ってドレッシングって人もいたよねー

383 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 17:21:28 ID:lJ6on5ym0
いつもの人でしょ

384 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 18:17:58 ID:noRi2fYK0
>>382
同意。
なんでそんなに反感買ってるのかワケワカメ
557可愛い奥様:2009/04/30(木) 18:24:57 ID:hDdIIbz70
ほんとだ。
全然叩かれてないじゃんw
558可愛い奥様:2009/04/30(木) 20:15:14 ID:QuACgIfgO
なぜかレス番飛んでるし、貼られたレス以降叩かれた可能性は?
叩いた本人だったりしてw
559可愛い奥様:2009/04/30(木) 20:32:19 ID:gAUHLsOR0
また来年も懲りずに来ておくれ>漬け汁奥w
560可愛い奥様:2009/04/30(木) 20:33:23 ID:InVa4zlX0
去年も見ていたのに、きゅうり奥も叩き奥も記憶にないw
561可愛い奥様:2009/04/30(木) 20:51:45 ID:txPgln3m0
ご親切にどうもありがとう。
初だったので、ちょっとショックでした。
いいねーとか期待してたのかも。

562可愛い奥様:2009/04/30(木) 20:56:55 ID:IuPqlW2R0
>>511
マウスジェスチャー何ソレ?ググってくる!
563可愛い奥様:2009/04/30(木) 22:26:02 ID:X4q3tlxS0
叩かれてた感あった。でも、そんなの自分もしょっちゅうだし。
醤油ラーメンのスープを豚こまと玉ねぎで作って、
玉ねぎが透明になるまでしばらく置いてから食べると絶品なのに。
564可愛い奥様:2009/05/01(金) 01:17:09 ID:Nkm9Zba40
>>563って漬け汁奥?
ちょっと変な人っぽい所が似ているような…。
565可愛い奥様:2009/05/01(金) 01:55:11 ID:EtVWC/5hO
圧力鍋で乾麺を茹でる。
お湯(少なめでおK)が沸いたら麺を入れて、くっつかないように
一度かき混ぜる(パスタは塩とオリーブ油も入れる)
低圧で蓋して、オモリが揺れたらすぐ火をとめる。
そのまま大体三分位放置プレイ(タイマーかける)。
水道の水を上からジャーっと掛けて圧を抜き完成。
固ければまた蓋をしてちょっと置いておけば、
余熱で柔らかくなります。
(好みによって放置プレイ時間は変わるので、あくまで目安)
そうめん以外なら多分何でもいけると思う。

普通の鍋でも同じようなゆで方があるけど、
余熱で置いておく時間がなかなか掴めなかったので、
結局この方法に落ち着きました。ふきこぼれないのもいい。
ちなみに活力なべを使用しています。


そらまめを焼いて食べる。
魚焼きグリルにさやごと突っ込んで焼く→そのまま皿に盛って出す。
各自食卓で解体し、塩で食べる。
ほっくりして美味しいし、少しの量でも見栄えする。
なにより楽だ〜
566可愛い奥様:2009/05/01(金) 01:57:45 ID:EtVWC/5hO
うわあああ
×放置プレイ
○放置
プレイいらない忘れて下さいる
567可愛い奥様:2009/05/01(金) 01:59:20 ID:EtVWC/5hO
下さいるってなんだ…orz
スレ汚しすみませんスルーしてください
568可愛い奥様:2009/05/01(金) 01:59:39 ID:c1y5mJy60
黙ってたら軽くふざけただけって思うのにw
569可愛い奥様:2009/05/01(金) 08:57:23 ID:IUU3oktH0
ふざけたとすら思わなかったのに。ごく普通の2ちゃん語だし。

そらまめ、やってみようかな。
570可愛い奥様:2009/05/01(金) 09:02:07 ID:ij2WGyJc0
ソラマメ、鞘ごと焼くのは美味しいし楽だしおすすめ。
うちはいつもトースターで焼いてるよ。
571可愛い奥様:2009/05/01(金) 09:09:09 ID:mzqhclun0
「下さいる」って私は初耳だけど、どこの板で使われてんの?
572可愛い奥様:2009/05/01(金) 09:39:13 ID:/479mMle0
>>569
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=1I7GGLG_ja&q=%22%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84%E3%82%8B%22+site%3A2ch.net&lr=
2ch.net での "下さいる" の検索結果 約 1,380 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

私には判断つかんな。タイプミスの範囲な気がする。
ちなみに「下さい!るぽぽ〜!」とかも結構混ざっていて、この件数。
573可愛い奥様:2009/05/01(金) 09:40:47 ID:y12SMhOm0
>>571
下さいるじゃなくて放置プレイのことを言ってるんじゃない?
574可愛い奥様:2009/05/01(金) 09:47:27 ID:/mOItDLE0
下さいるってEXILみたいだな
575可愛い奥様:2009/05/01(金) 09:49:40 ID:ZwB8DRmW0
EXILE、人数減らして下さいる
576可愛い奥様:2009/05/01(金) 10:01:51 ID:5IALy5iP0
EXILE、イケメン増やして下さいる
577可愛い奥様:2009/05/01(金) 10:41:14 ID:nNse4f6i0
>>571
ひらがな打ちで「。」は「る」だから、ひらがな打ちではないかと思いますでする
甑の時にjaとか流行ったりしたよねる
578可愛い奥様:2009/05/01(金) 10:42:57 ID:detrQhyn0
甑www
なんという懐かしさwww
579可愛い奥様:2009/05/01(金) 12:04:37 ID:s9o9gU1N0
・・・る
580可愛い奥様:2009/05/01(金) 12:06:56 ID:oTxDk+iA0
ゆーか
ゆーかちゃん!
581可愛い奥様:2009/05/01(金) 12:48:06 ID:56npOhGtO
古式w
j3
582可愛い奥様:2009/05/01(金) 12:49:30 ID:L5HccpCN0
古式
583可愛い奥様:2009/05/01(金) 12:50:03 ID:+ncuFCQ+0
このスレで古式の名前を見るとは思わなかったw
584可愛い奥様:2009/05/01(金) 13:26:05 ID:yDCqZF3t0
古式知ってる奥がこんなにいるとおもわなんだw
結構前だよなーと思ってググったら2001年だったんだね
もうそんな経つんだね
585可愛い奥様:2009/05/01(金) 13:26:21 ID:detrQhyn0
あれ2001年の話だから、8年も経ってるのか
甑もうすぐ40歳なんだね
まだ体位とチャットしてんのかな…
586可愛い奥様:2009/05/01(金) 13:30:08 ID:sHHzm0Qx0
試したら良かったもの

2ちゃんのまとめサイトを読んだこと。
たまたまググっていたら、まとめサイトに飛んだ。
そこに
「うちの母ちゃん凄いぞ」
というスレが紹介されていて、ふと読んでみたら
むちゃくちゃ面白くて、二日がかりで読んでしまった。
なんか読んだ後、元気がでたよw

もし、GWにヒマな時間があったら、これオススメ!
ttp://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1584.html
587可愛い奥様:2009/05/01(金) 15:22:14 ID:egCFkvO00
>>586
ったく忌々しい!延々と読みふけってしまったじゃまいか!w
クズ子、文才あるなあ。今夜はお寿司にしよう。
588可愛い奥様:2009/05/01(金) 15:33:56 ID:R9LBOfm6O
>>586
上に同じく、今読み終わったよw
涙しながら笑いこけてた。
クズ子…
589可愛い奥様:2009/05/01(金) 15:35:01 ID:SHPpsj2i0
>>586
同じくいまよみおわった
寿司にするか
590可愛い奥様:2009/05/01(金) 15:38:01 ID:csDIPcnw0
ワラノートは載せるスレのセンスがいいよね
ブログ自体スッキリしてて読みやすいし。
591可愛い奥様:2009/05/01(金) 15:41:00 ID:MB6YOdS20
>>586
がっつり読んじゃったじゃないか!
午後は何しようか考えてたはずなのに、時間かえせー
あー涙でた
592可愛い奥様:2009/05/01(金) 17:10:34 ID:bjtC6hqw0
旦那出張でヒマなんだよね。夜読もう。
593可愛い奥様:2009/05/01(金) 17:16:58 ID:gPvIaXRt0
>>562
亀レスでスマン。もう調べちゃったかな?
マウスジェスチャーはマウスを決めたように動かすことによって特定の動作が出来るというやつです。
自分で動きを決められるので便利ですよ〜。
↑で1に戻ったり↓でレスの一番下にいったり。(これは私がやってるやつですがw
そのほかにも新着チェックとかタブ全部更新などなどいろいろ出来きます。
594可愛い奥様:2009/05/01(金) 17:19:48 ID:gPvIaXRt0
連投ゴメ。

>>586さんのもいいけど
「缶りょめ」もいいよ。
ぐぐればすぐでてくるとおもう。
595可愛い奥様:2009/05/01(金) 17:25:54 ID:56npOhGtO
いい部屋住むために妹犠牲なのか
596可愛い奥様:2009/05/01(金) 21:57:01 ID:MB6YOdS20
>>594
最初好みじゃない話かなと思ったけど完読してもうた
あー今日一日PC漬けだったorz
ダブルで目が痛い
書き込みも今日は全然ないからみんな同じかw
597可愛い奥様:2009/05/01(金) 22:11:18 ID:HJoyAr/00
ワラノートの曲のタイトルの意味を逆にしてみるっていうの
面白すぎw 泣けてきた。
598可愛い奥様:2009/05/01(金) 23:39:42 ID:ws4Fdo8i0
>>594
次のおすすめを
599可愛い奥様:2009/05/02(土) 08:00:58 ID:Z4sobp6y0
600可愛い奥様:2009/05/02(土) 08:22:47 ID:YJPLTczA0
>>586
たまたま読み出したら止まらず!
面白かったです。ありがとう。
601可愛い奥様:2009/05/02(土) 09:51:07 ID:LExpkQhK0
小豆で作った豆乳。

ぜんざいが大好きなんだけど、カロリーがやっぱり気になる。
小豆豆乳はしっかりあずき味でほのかに甘くて、準冷やしミルクぜんざい級の満足感。
602可愛い奥様:2009/05/02(土) 10:36:56 ID:vk77zOT70
いまさらながら塩豚がうまかったのでお礼がてらと思って久々にここのスレにきたら
>>586に泣かされた

だから、試してよかったのはワラノート
603可愛い奥様:2009/05/02(土) 12:13:01 ID:/PGiEIHY0
なまりぶしの料理。
蕗と一緒に煮る。ほぐして生姜とわかめと煮る、酢の物など
うちは和食が多いからツナ缶より活用の幅が広くていい。冷凍もできるし。

暮しの手帖者の『おそうざい12ヶ月』という昭和20年代後半頃出版の
料理本を見るとなまりぶしがやたら使われている。
当時は電気冷蔵庫も普及してないし、鮮魚が手に入りにくい地域もあった
だろうからなまりぶしって便利な食材だったんだろうな。

実家ではほとんど食べたことなかったけど、ぐぐればレシピいっぱいあるので
もう少しレパートリーを増やしたい。
604可愛い奥様:2009/05/02(土) 12:31:30 ID:F6dng6G10
>>598
全然種類が違うけど
「マリオが五月病になったようです」 和み系
605可愛い奥様:2009/05/02(土) 12:44:50 ID:F6dng6G10
ついでにw
DQ3そーりょの日記
これも和み系
http://dqso-ryo.com/so-ryo-index.html
606可愛い奥様:2009/05/02(土) 12:54:02 ID:F8Rf6M320
>>586
ティッシュ30枚使って泣いた
おもしろかったが
私の午前を返してもらいたいw
607可愛い奥様:2009/05/02(土) 13:45:07 ID:gMcq3xZY0
誰でもやってる?
敷居の溝に輪ゴムを何個か置いて引き戸を何回か開け閉め。
ゴミがとれてすべりが良くなって音がしなくなった。
608可愛い奥様:2009/05/02(土) 14:34:52 ID:bzMuf/5FO
>>586
長いよw
でも感動した…ありがとう
609可愛い奥様:2009/05/02(土) 15:57:21 ID:0N3y05Qd0
>>607 それってふすまみたいな引き戸限定?サッシはだめだよね?
610可愛い奥様:2009/05/02(土) 18:15:05 ID:WDtoWUNR0
卵焼きにお酢を小さじ一杯入れると、ふんわりする。

前は、酢が入ってる、マヨネーズを入れてたけど、お酢の方がいいような気がするけど
卵に酢かマヨネーズ入れてる人どうですか?
611可愛い奥様:2009/05/02(土) 18:47:40 ID:gMcq3xZY0
>>609
ごめん、キャスター無しのふすまとか引き戸限定だと思う。
612可愛い奥様:2009/05/02(土) 19:25:47 ID:t/iFJ7Ry0
>>586
あかん
泣いてしまった
クズ子と自分がwる
613可愛い奥様:2009/05/02(土) 19:53:34 ID:rIZ7DctQ0
>>586
面白かったw
ネタとしてもイイ話だなあ
614可愛い奥様:2009/05/02(土) 22:01:47 ID:919JE5Q80
>>586
昨夜一気に読みふけってしまったよorz
貴重な睡眠時間を返してくれww

面白いというより、前半は涙で読めないくらい
泣けてしまった。
そして葛粉の清清しいまでのクズっぷりに
大いに笑わせてもらった。

ありがとん!

615可愛い奥様:2009/05/02(土) 23:21:07 ID:6C9YxS+20
>>594
めっちゃ長いからなかなか進みません
でもなんかひきつけられるものを持ってるクズ子は一体・・
616可愛い奥様:2009/05/02(土) 23:34:45 ID:Y9i9B1+XO
>>586
教えてくれてありがとう
私も読んできたよ
あの母はイイ!

昔、クズ子に似たキャラの子供が主人公の児童向け小説を読んだけどタイトルが思い出せない…

だがいいキャラだ。
617可愛い奥様:2009/05/02(土) 23:37:00 ID:uxMUpRBn0
> クズ子に似たキャラの子供が主人公の児童向け小説

どんな話だw
気になるじゃないか
618可愛い奥様:2009/05/02(土) 23:59:49 ID:0iD0z0900
>>586
ありがとう。
クズコ、屑だけど憎めない奴だ。
619可愛い奥様:2009/05/03(日) 00:06:36 ID:6C9YxS+20
クズコ、かなり頭良いんでないかな。恵まれてる。
620可愛い奥様:2009/05/03(日) 00:36:52 ID:NCkfwvJ/0
クズコのかあちゃんに育てられたかった…
621可愛い奥様:2009/05/03(日) 01:02:40 ID:tlKZYZIN0
旦那放置で一日読みふけってしまったw
文章上手いね。クズ子。
622可愛い奥様:2009/05/03(日) 01:55:43 ID:DvRp3Euj0
葛粉読んでて泣きつかれた
途中休憩
葛粉の徹底したクズぶりには感激する
623可愛い奥様:2009/05/03(日) 02:10:06 ID:LQKghd7x0
こんな時間まで一気に読んじゃったよ。
人生、人に恵まれるのが一番幸せだなって思った。
624可愛い奥様:2009/05/03(日) 02:40:27 ID:oTLfkVgI0
若くて言動、風貌の変わったコがバイトに来ても
あのトレーナーみたいにその子の芯の部分を見抜けないわw
かあちゃん凄いな
625可愛い奥様:2009/05/03(日) 03:16:01 ID:DvRp3Euj0
読了
クズ子は文章うまいなぁ
すごいわ


教えてくれた人ありがとう

んこして寝ます
626可愛い奥様:2009/05/03(日) 03:54:41 ID:jncn1pSj0
読むの面倒だから
自称小説家の妄想釣りツマンネー偽善者乙
とかいう反対意見がそろそろ出ないか待ってる
627可愛い奥様:2009/05/03(日) 07:03:30 ID:hj2fwl6M0
それにしてもうまい話だった
どんなヒトが書いたんだろうね
628可愛い奥様:2009/05/03(日) 07:25:21 ID:GTwVksfm0
>>626
自分は別に泣けはしなかった。
かあちゃんが自分の見栄や出世欲の為に
子供を犠牲にしてるように見えて嫌な感じだった。
暇つぶしの読み物としては悪くないけど。
629可愛い奥様:2009/05/03(日) 07:46:13 ID:Luvit3tR0
私も別に泣けはしなかった。
クズ子のクズっぷりにイライラした。
これが自分の身内や友人だったら死ねよと思う。
周りの人間に恵まれすぎてるんだろうな。
クズ子の環境や才能、人生に嫉妬した。
でも読み物としてはすごく面白かった。
630可愛い奥様:2009/05/03(日) 08:02:19 ID:1/B96v300
そろそろすれ違い
631可愛い奥様:2009/05/03(日) 09:53:18 ID:2JyqcHdN0
>>517
試した。
旨かった。
胡瓜の季節が楽しみ。
632可愛い奥様:2009/05/03(日) 11:08:54 ID:UBI/hPPTO
くず子面白かった!
ここ一番でブレないクズぶりワロタw


最近作って良かったのはピザ生地!
ククパドのクリスピーピザのレシピで、ショートニングを菜種油に変えて作ったんだけど、問題ナスだった。
マルゲリータとかならもう外出先で絶対頼まないわw
簡単・おいしい・安い!
633可愛い奥様:2009/05/03(日) 14:14:59 ID:38OAJ5Cy0
ビオレでクレンジングする。
お肌にいいみたい。
すっきり取れるし、肌が荒れなくなった。
634可愛い奥様:2009/05/03(日) 14:16:39 ID:38OAJ5Cy0
>>633
ごめん、ザーネクリームの間違いっす!!!
635可愛い奥様:2009/05/03(日) 18:03:14 ID:5qEyUEBi0
どんな間違いなんだオイw
636可愛い奥様:2009/05/03(日) 23:51:46 ID:f/Onw1P/0
>>634
メイクの上からザーネを塗って拭き取り?洗顔?
637可愛い奥様:2009/05/04(月) 01:41:54 ID:4PjNSVVs0
ザーネや馬油でお風呂でパックするの、一時期流行ったよね。
638可愛い奥様:2009/05/04(月) 19:31:20 ID:Sfhvx93h0
クズ子途中で脱落・・・
だれか最後どうなったかだけおしえてくれい
639可愛い奥様:2009/05/04(月) 19:34:09 ID:cXe+EhQY0
>>638
君はアホか。
最後どうなるか知りたいがだけのために
人は苦難(かすみ目など)に耐えて読み続けるのじゃぞ。
どうなったかなんか教えてなんかややれっかよw
640可愛い奥様:2009/05/04(月) 20:10:49 ID:T7HqWbRP0
>>638
私も挫折しそうw 
寿司に入れ込んでる感覚がまずワカンネーだし、葛粉の性格もドキュ臭漂ってきてもう…
641可愛い奥様:2009/05/04(月) 20:46:00 ID:VnfVIZhH0
クズコのクズぶりには人間性を感じる
自分にも思い当たる。
ただクズコのような才能ないわw
パクチーの香り漂うかわいい新入りあたりから読むの飽きてきた…
642可愛い奥様:2009/05/04(月) 20:48:20 ID:9Z9tNPId0
それなんて超大作なんだ。妹のおしめは取れたのだろうか?
643可愛い奥様:2009/05/04(月) 21:18:49 ID:mXFHhKfC0
>>632
作りたいけどククパで検索したらクリスピーピザ大杉ワロタ
どのレシピかもうちょっとヒントプリーズ
644可愛い奥様:2009/05/04(月) 22:16:38 ID:13F4DuIW0
>>641
人間性感じるのか。私はクズ過ぎて読むのが嫌になった。腹が立つ。
645可愛い奥様:2009/05/04(月) 22:32:43 ID:IPE/G2VY0
クズになるを得ない状況だったのかなと思ったよ
天性のものかもしれないけどねw
自分は父親に一番腹が立ったし、母親も仕方ないとはいえ
もう少しやり方はあったんじゃないかと思った

私だったら娘2人(兄はともかく)養えるようになったら
仕事セーブけど、葛粉母は見栄っ張りだったみたいだしなぁ
646可愛い奥様:2009/05/04(月) 23:12:13 ID:rCrGwRSA0
クズ子はいい人だよね
読んでよかった
昨日も今日も一日なんか幸せだった

このサイト教えてくれた人ありがとう
647可愛い奥様:2009/05/04(月) 23:24:12 ID:ItHqICuz0
卵が2パックもあったので、「煮玉子」作りました。
もう少しトロトロ半熟になるといいんだけど、味は良かったです。
ラーメン屋さんみたいに、黄身がトロトロのままにすると剥きにくいだろうな。
作ったことある人、ゆで時間何分ぐらいですか?
(うちは沸騰してから卵入れて蓋して10分ちょっと放置してます)
648可愛い奥様:2009/05/04(月) 23:39:10 ID:cpOmbIMJ0
玉子の剥きにくさは玉子に穴をあけるグッズを使います
ttp://item.rakuten.co.jp/livingut/4976790235204/
これ使うようになったらむちゃくちゃ剥きやすい
画鋲で代用出来るようですね

茹で時間は水から入れて沸騰してから8分くらい
649可愛い奥様:2009/05/04(月) 23:54:24 ID:ItHqICuz0
>>648さん
ありがとうございます。298円安いですね。ハンズ見てきます。

Cookpadにものってた
>玉子の丸い方に画鋲で穴を開けておくと 割れにくい
まず、これで試してみます。画鋲で穴開けて茹でると中身がちょろちょろ出てこないのかな。

8分って結構ゆで時間長いですね。黄身が固まってしまいませんか?
650可愛い奥様:2009/05/05(火) 00:10:55 ID:k+a/zsDb0
>>647
はなまるマーケットで見たやり方は、沸騰したお湯に卵いれて5分茹でて
すぐに殻をむいて氷水で冷やして、熱々のたれにつけるというものなんだけど、
これで中がとろとろで味がよくしみてとてもおいしくできる。
卵は菜ばしの太い方で細かくひびを入れて水の中で剥くと綺麗にできるよ。
651可愛い奥様:2009/05/05(火) 00:57:27 ID:2ynF0o6t0
>>644
人間てどっかでやっぱ楽したいって思ってるとこある
そういうとことか、屑子は正直
思ってることはむかつくけど、なんだかんだいって働いて
それなりの結果出してるから
あたいにとっては、そんなに腹立たないんだよね・・
652可愛い奥様:2009/05/05(火) 00:59:11 ID:wfd7A63R0
自分はむしろ、葛粉が偽悪者ぶってると感じた。
面白かったけど。
653可愛い奥様:2009/05/05(火) 01:41:22 ID:FIbgSvI3P
パクチー娘が出てきたのはいいんだけど
葛粉に憧れて〜あたり以降は同人板によくある作り話っぽく感じた。
654可愛い奥様:2009/05/05(火) 02:31:15 ID:7FyZLUtl0
葛粉って全部創作っぽくて途中であきた
655可愛い奥様:2009/05/05(火) 02:36:03 ID:0ieqIwtD0
スレ違
656可愛い奥様:2009/05/05(火) 02:49:39 ID:1CJ+Nbcy0
今更かもしれませんが、トリハム良かったです。
60代の母も気に入って、水菜サラダの上に乗っけて頂いてます。
鶏肉好きのおばにも教えると言ってます。
バンバンジーにも良いね、だって。
もうカシカシの胸肉には戻れません・・
教えて頂いてホント有難う!
657可愛い奥様:2009/05/05(火) 02:56:08 ID:q5vjUgIt0
皇室番組で見た、三色トリそぼろに添える紅ショウガ。

梅干しに付けた赤ジソと紅ショウガをミジン切りであえるもの。
さっぱりして、梅雨時に最高かも。
おにぎりにも美味しかった。
658可愛い奥様:2009/05/05(火) 11:01:56 ID:CtiuD6F80
おにぎりの具にするの?早速やってみる!
659可愛い奥様:2009/05/05(火) 11:51:02 ID:IoLleTnu0
>偽悪者ぶってる

日本語ですか?
660可愛い奥様:2009/05/05(火) 11:53:24 ID:2ynF0o6t0
ほんとだ・・気付かなかったw
661可愛い奥様:2009/05/05(火) 12:26:01 ID:6pGzHlw6O
>>643
私もクリスピーピザで検索して、余りの多さにうなだれた。
どのレシピか知りたい〜。

これだけじゃ(ry
プロによるカラー診断。
ネットでいろいろ見て、自分の季節は大体わかってたけど、
実際にいろんな色の布をあててみると、
似合う似合わないってほんとにあるんだな、と納得した。
でも、私はそうは思わないという色もあったのでw
別の人にも診断してもらいたくなった。
662可愛い奥様:2009/05/05(火) 14:09:38 ID:1UdUPiOC0
>>659
ちょっと捻った表現だけど、普通に使われる立派な日本語だよ。>偽悪者

中身読んでないけど、その一言でクズ子とやらの人柄がだいたい想像ついた。
663可愛い奥様:2009/05/05(火) 14:11:05 ID:CVRLZL1F0
いい加減スレチ
664可愛い奥様:2009/05/05(火) 15:00:12 ID:jOX0B4geO
>>643
>>661
ヤフーで「ピザ 生地 レシピ」ででてくるやつです。
確かクリスピーピザで二位とかいうやつw
繰り返しになって申し訳ないんだけど、ショートニングの代わりにサラダ油で問題ナス。
私見ですが、色気だしてオリーブオイルだとしつこくなりました。
ショートニングは使ったことがないからその方がんまかったらスマソ。

買って良かった…になるけどソースはアンナマンマの瓶でお好みの野菜を軽く炒めるとおいしいです。
ピザソースって余るから。
アンナマンマも余るけど、ラタトゥイユとかスープやパスタに転用できるのでオヌヌメ。
665可愛い奥様:2009/05/05(火) 16:15:47 ID:BfeY0WFb0
煮玉子つながりで。
煮玉子をおにぎりの具にするの、美味しかったよ。
666可愛い奥様:2009/05/05(火) 16:25:14 ID:qIvNj7Mo0
>>517
これ、すごく気になってなので試してみた。
大根、人参、きゅうり、みょうが、新ショウガを千切りにして
塩少々でもんでしんなりさせ、出てきた水分をしぼって
ラッキョウ酢で和えた。うまーっ!我が家の定番にするよ。
>>517タン、ありがとう。
667可愛い奥様:2009/05/05(火) 16:53:47 ID:sQs26AEkO
らっきょう酢の浅漬け、ピクルスみたいなかんじの味になるのかのう?
668可愛い奥様:2009/05/05(火) 16:57:58 ID:YTRYreUF0
うちではすし酢(ミツカン)でピクルス作るよ
669可愛い奥様:2009/05/05(火) 16:59:09 ID:qIvNj7Mo0
>>667
ピクルスのようにスパイシーではないけど、みょうがと新ショウガの味が
アクセントになったなますって感じだよ。ラッキョウ酢だから、普通の酢の物より
多少甘め。
670可愛い奥様:2009/05/05(火) 17:05:02 ID:2ynF0o6t0
>>17
亀ですが
すしのこないんで、寿司酢でやってみました。
おいしいですね。
野菜嫌いなんですがこれならいっぱい食べられる。
671可愛い奥様:2009/05/05(火) 18:42:51 ID:Iq9ypWzd0
>665
煮玉子をお握りの具?ぐぐったらコンビニお握りにもあるんだね。知らなかった。
醤油味ごはんに煮玉子を乗せてるんだね。
何かコツありますか?
672可愛い奥様:2009/05/05(火) 21:17:48 ID:h5px/uuS0
>>664
ヤフーでぐぐったらククパのピザトップページがでましたw
でも2位入れてみたら、簡単絶品ってのが出た!
ショートニングだし、つくれぽ一杯あるから間違いなさそう。
明日にでも試してみます!ありがとうー
673可愛い奥様:2009/05/05(火) 21:39:59 ID:0hrXm8eF0
>>672
奥様、ずいぶんとむつかしい事をなさる…
674可愛い奥様:2009/05/05(火) 21:56:46 ID:h5px/uuS0
>>673
あぁ、揚げ足を取られてしまったw
でも見つかって嬉しく存じているので気にしないことにいたしますw
675可愛い奥様:2009/05/06(水) 00:07:34 ID:mV/PHeNe0
この人のレシピのカスタードシートとパン生地も我が家で大活躍だ。
676可愛い奥様:2009/05/06(水) 01:44:32 ID:xiOsc5pxO
>>664
ゆきらいんさんのでいいのかな。
試してみます、ありがとう!
677可愛い奥様:2009/05/06(水) 08:05:58 ID:Ph6recG60
朝パンがねえぇぇぇぇぇ!って時
ソーダパンを作って誤魔化すんだけど
小さいからオーブントースターで焼くのね。
でも上面が焦げやすいのでアルミホイルとか被せてたんだけど
グラタン皿を2枚用意して一枚を上に被せる方法が良かった。
放っておいても無問題だしちゃんと焼き目がつく。
セラミックの温熱効果なんちゃらなんだろうか、よく焼けた。

ソーダパンとは重曹で膨らませたパンです。一応。

678可愛い奥様:2009/05/06(水) 16:06:17 ID:GKpelQ6VO
パンがなければ白飯を食らえばいいじゃない
byマリー
679可愛い奥様:2009/05/06(水) 20:34:05 ID:pKS3yLgRO
>>650
やってみました!

タレは市販の麺汁を二倍に薄めたやつで。小一時間で食べられて旦那とびっくりしました。オイシイ!ありがとう。
680可愛い奥様:2009/05/06(水) 20:46:16 ID:HDTwqYnF0
>>650
私は昆布つゆとみりんとごま油少々を原液のまま煮詰めたやつに
タマゴをさっとくぐらせただけのを作ったけど、それもウマーでした
681可愛い奥様:2009/05/06(水) 20:46:52 ID:uGuhwmOE0
>>672
>ヤフーでぐぐったら
新しい表現でつねw

これだ(ry
キムチの素に何でも和える。最近はレタスキムチが大好物だ。
682可愛い奥様:2009/05/07(木) 11:07:10 ID:qNKqKdS2O
ネットで面白記事みつけて旦那に薦めるのだが、目が疲れるといって見てくれない。
先日、「クズでクソなニートが、お金と寿司と賛辞に釣られて頑張る話が面白かった」と
私が普通に感想述べてパソコンから離れ、そしてトイレからもどると、パソコン画面に食いついてる旦那の姿がw
モスバーガーの食べ方以来だw

共有できて嬉しかったのだけど、あの2chの文章読んだぜ俺!と自信がついたらしく、ひとごみで
「あの話って釣りかなあ?もれは釣られない熊!」
とかでたらめ2ch用語を大声で言うので顔から火が出たw
683可愛い奥様:2009/05/07(木) 11:20:19 ID:Y3ia8uGs0
今年初の冷やし中華。たまごを錦糸卵にしないで
ハンバーグにのせるみたいな目玉焼きにして塩コショウ
してのせて食べたら美味しかった。錦糸卵はタレを吸って
しまうしめんどくさいのでこれからこっちにしようと思う。
684可愛い奥様:2009/05/07(木) 11:28:06 ID:beBwqjPb0
>>682
>クズでクソなニートが、お金と寿司と賛辞に釣られて頑張る話
おもしろそうww良かったらヒントいただけませんか?
685可愛い奥様:2009/05/07(木) 11:37:18 ID:lU5URokd0
686可愛い奥様:2009/05/07(木) 12:17:15 ID:pQCIyjmP0
>>682
>>もれは釣られない熊!

いろいろ混ざってるw
687可愛い奥様:2009/05/07(木) 12:20:37 ID:beBwqjPb0
>>685
ありがとうございます。
688可愛い奥様:2009/05/07(木) 14:18:55 ID:qKrfA3MB0
>>650って
アツアツのタレじゃなくて
冷ましたタレだよね?
689可愛い奥様:2009/05/07(木) 14:43:54 ID:Wr/9zkeU0
>>683
おいしそうだね!
半熟卵で試してみる!
690可愛い奥様:2009/05/07(木) 15:53:59 ID:ZdRpElY10
>>688
なんで?
冷ましたタレじゃ味がよく染みないんじゃないかな
691可愛い奥様:2009/05/07(木) 16:08:29 ID:raPvdm0a0
>>650みてさっき作った。5分だとかなりむきにくかった。
アツアツのタレに入れると黄身が固くなりそうだったから、
めんつゆに投入。これでも大分茶色になってるよ。
明日食べる。
692可愛い奥様:2009/05/07(木) 16:26:01 ID:BBKXFni40
ビニール袋に大匙一杯くらいの味噌と小匙1弱くらいのめんつゆを入れて、殻を剥いたゆで卵投入→軽くもんで味噌をまわりにつけて冷蔵庫。
一晩たったらウマーです。弁当にも。
693可愛い奥様:2009/05/07(木) 16:30:20 ID:qKrfA3MB0
>>690
サイトを見たら冷蔵庫で冷やしたタレだったからw

私は自己流で半熟卵を麺つゆと醤油のタレに漬けて作っています
(麺つゆだけだと甘い)
3日目くらいが中までタレが染みて、羊羹状の黄身になります
タレにほんの少し酢を入れると日持ちします
694可愛い奥様:2009/05/07(木) 17:10:26 ID:raPvdm0a0
>>693
そうだよね。
せっかく半熟状態で茹でるのにアツアツのタレなんて
黄身を固くしてしまうだけ。
695可愛い奥様:2009/05/07(木) 17:59:04 ID:/7F01yJC0
だから茹で時間短くて、氷水で冷やしてから漬けてるのでは?>熱々たれ
696可愛い奥様:2009/05/07(木) 18:10:44 ID:o34UuIbX0
氷水で冷やしてから熱々に漬けてすぐに食べたけど
とろとろウマーだったよ
697可愛い奥様:2009/05/07(木) 18:31:23 ID:s2I2xmqf0
うちは文章が読めないらしいのでだめだった>すしマザー

でも会社で部下や同期、みんなの会話に入りたいらしく色々聞いてくる。
大事件のときなんかは速報チックにがんがん新情報流すととても悔しそう。
夫婦間に地雷原発生させるにはお勧め。
698可愛い奥様:2009/05/07(木) 20:11:31 ID:nHGShXqH0
ん?誤爆?
699可愛い奥様:2009/05/07(木) 20:19:17 ID:Q+GMHvq+0
>>697
意味分かんない

700可愛い奥様:2009/05/07(木) 20:30:24 ID:3E+K5Dli0
>>682(の>>586)を受けてのレスだろうけど下3行は意味不明
っていうかスレチだな

ゴーヤをたくさん頂いたのでQちゃん風に漬けてみた。
なかなか美味しいよ。
701可愛い奥様:2009/05/07(木) 20:50:07 ID:Q9CN70hd0
クズ子の話、電車男みたいに「ネットで広がった美談」
てことでドラマ化、単行本化でも狙ってるの?


702可愛い奥様:2009/05/07(木) 21:00:06 ID:+NG4lE2iO
>>688
650だけどキンキンに冷やしたタマゴを熱々のタレに漬けることで
半熟状態で味が染み込むと言ってたよ。
どこかの料亭のご主人のレシピでタレも紹介してた。
私はこのやり方で満足してるけどなあ。
703可愛い奥様:2009/05/07(木) 21:40:15 ID:fny7wHQxO
>>702
私もあつあつのタレ派。茹でないから黄身は固まらないよ。今日も食べたがウマーだった。
704可愛い奥様:2009/05/07(木) 21:59:05 ID:z2FMaCkL0
>>701
ないないw
もしもそんなことがあったらここの奥が黙ってませんって。
705可愛い奥様:2009/05/07(木) 22:08:12 ID:zwUTFf6n0
>>683
うちは錦糸卵のかわりに温泉卵のっけたけどおいしかったよ!
いちいち錦糸卵なんて面倒だよねw
706可愛い奥様:2009/05/07(木) 22:13:34 ID:o34UuIbX0
狙ってはないだろうけど、マ男みたいな例もあるからね…
出版社とか目をつけてそう
707可愛い奥様:2009/05/07(木) 22:51:58 ID:DgXNWRBX0
683です。
>>705 >>689
半熟も温泉卵もおいしそうですね!ほんと錦糸卵って
売ってるみたいにきれいにできないし面倒w
708650:2009/05/07(木) 23:05:32 ID:wIimtXD00
ごめん、メモ見返したら沸騰したお湯に8分だった。申し訳ない。
お詫びにタレのレシピを。
みりん1カップ
醤油1カップ
水3カップ
カツオ節一掴み
これでタマゴ10個ぶんぐらい。
709可愛い奥様:2009/05/07(木) 23:12:57 ID:raPvdm0a0
>708さん
ありがとう。
レシピによって煮玉子にする半熟卵の作り方様々なんだけど、

・卵は40度のお湯につけておいて室温にもどして、水から茹でて、沸騰してからさらに4分
・卵は冷たいままで、沸騰後に茹でて8分

半熟玉子って水から茹でるのと沸騰湯から茹でるのとどっちが黄身とろとろになるんだろう。
710可愛い奥様:2009/05/07(木) 23:14:17 ID:q5SW8aMd0
>>705
薄焼き卵が面倒なときは炒り卵にしてるw
711可愛い奥様:2009/05/07(木) 23:29:07 ID:as3Zg9Mp0
冷やし中華の錦糸卵って、卵焼きとしての満足感がないから
5ミリくらいの厚さに焼いて、1センチくらいの巾で切ったやつにしている。
712可愛い奥様:2009/05/07(木) 23:49:00 ID:HTKqNTNa0
香ばしさとか無いけど、ラーメンどんぶりにピンとラップ張って、そこに
クレープの生地伸ばしてチンすると失敗しない。錦糸卵もできるかな。
713可愛い奥様:2009/05/08(金) 00:40:16 ID:Eom5bRs60
こんなことは常識とは思うが

薄焼き玉子→錦糸玉子を作る時は
溶き卵に片栗粉を少し入れて焼くと
破れにくい

意外と「えっそうなんだ!」と言って
くれる人の登場を密かに待つ・・・
714可愛い奥様:2009/05/08(金) 00:51:37 ID:N8v4VwNs0
>>713
神あらわる
715可愛い奥様:2009/05/08(金) 00:51:55 ID:cbnp2JnC0
>>713
そんなのあたりまえっそうなんだよっ!
716可愛い奥様:2009/05/08(金) 01:11:57 ID:FvYoHq7o0
>>710
ノシ
うちも炒り卵派。

錦糸卵はお客が来た時とか、見栄張りたい時だけw
717可愛い奥様:2009/05/08(金) 01:14:30 ID:L01zIDfB0
>>713
でも、卵だけのの食感の方が好き。
718可愛い奥様:2009/05/08(金) 01:19:00 ID:Wn4di92O0
>>713
今朝陳健一が出てたやつでやってたね。目鱗だった。
719可愛い奥様:2009/05/08(金) 07:43:13 ID:bKMkUc9m0
>>713
知らなかった!教えてくれてありがとう〜
720可愛い奥様:2009/05/08(金) 07:59:11 ID:7sYmezpY0
>>713
知ってた(ゴメンよ)けど、この「少し」加減がわからなくて上手くできない。
私も717さんと一緒。
でも茶巾寿司は上手くできていい。
721可愛い奥様:2009/05/08(金) 08:16:17 ID:LEc6L9VF0
>>713
大さじ1程度の水溶き片栗粉を溶き卵に入れるとふんわり口当たりが滑らかになるってのをこのスレで教えてもらった。
722可愛い奥様:2009/05/08(金) 08:26:17 ID:a+3yDwHR0
錦糸卵って本当に細く切りたい時は薄焼き卵を冷凍してから
千切りにすると細く切れるんだよね。伊東家かなんかで見た。
723可愛い奥様:2009/05/08(金) 08:51:42 ID:vVEq96im0
錦糸玉子に片栗粉って小学校の家庭科で習った気がするんだけど・・・
知らない奥多くてビックリ。
724可愛い奥様:2009/05/08(金) 08:57:28 ID:7sYmezpY0
>>720だけど、習ってないよ@43年生まれ
何かで読んだだけ。家庭科好きだったので習ったかどうか覚えてる。
725可愛い奥様:2009/05/08(金) 08:57:56 ID:fYTDdq6m0
>>721
なるほど。片栗粉入れるとダマになるからやってなかった。
726可愛い奥様:2009/05/08(金) 09:25:53 ID:cU1q7ez/0
まさか玉子に直接片栗粉いれてたの?
727可愛い奥様:2009/05/08(金) 09:34:18 ID:fgK62Y790
>>724
お、同級生!

私も錦糸卵は家庭科でやったことないな。
ついこないだ冷やしラーメン作って、錦糸卵に片栗粉やったけど良かったよ〜
いつもより薄く焼いても破れなかった。
728可愛い奥様:2009/05/08(金) 09:56:11 ID:N8v4VwNs0
私も家庭科では習ってないな〜
私は>>724さんより年下なので、習ってた世代はもっと上なのかも
錦糸卵、冷凍すると味変わらないのかな?
もうすぐ冷やし中華の時期だから、問題なければストック作りたいけど…
729可愛い奥様:2009/05/08(金) 10:30:36 ID:lNQVnPht0
49年生まれ、家庭科で習いました。
730可愛い奥様:2009/05/08(金) 10:33:37 ID:BboipXkE0
なぜだか錦糸玉子の件は知っている。
「かき玉子汁を作るとき、溶き卵に水を入れると薄くふわふわに出来る」のとセットで。
731可愛い奥様:2009/05/08(金) 10:46:02 ID:YSB006wF0
51年生まれも小学校の家庭科で習いました。
世代じゃなく使ってる教科書の差なのかも。
732可愛い奥様:2009/05/08(金) 11:18:09 ID:hPOtMFZlP
味玉だけど、チャーシューなどを作ったときの残りのタレでつくるとうまい。
おいしそうなタレはジップロックに入れて冷凍庫に保存してる。
流水で解凍してジップロックのまま半熟卵を入れて一晩。衛生の事はシラね。
733可愛い奥様:2009/05/08(金) 11:21:33 ID:SmA1ME8D0
>>730
49年生だけど、習ったのは錦糸卵だけで
そのセットじゃなかった
今目鱗w
734可愛い奥様:2009/05/08(金) 11:52:06 ID:ADWANPvBO
55年生まれですノシ

調理実習は見てる担当でしたがw錦糸卵やってました。

これだry
野菜:肉を3:1くらいにした餃子の時に片栗粉を入れるとカワが水分でグチャグチャにならずウマウマ。
50個分の餡に対して大体大さじ1。
ヘルシーだしオヌヌメ。
スタンダードレシピだったらスマソ
735可愛い奥様:2009/05/08(金) 12:34:41 ID:JR4GzGjw0
49年生まれですが習った気がする。
いつだかトメと一緒に料理作ってる時、片栗粉入れると破れにくくなるよねーと言ったら
トメが「初めて知った!」と驚愕してたなぁ。

作ったらよかったのは鳥南蛮。
残り物の野菜も消費できるし、手間が少ない割りになんか立派な料理に見える。
736可愛い奥様:2009/05/08(金) 13:02:55 ID:Y2ClLg+hO
大量にまとめて揚げナス作る。
普通に田楽、熱いうちに出汁醤油に漬けて常備菜。
揚げただけのものを取り分けてカレーやパスタの具、マーボー茄子に。
冷凍もできる。
737可愛い奥様:2009/05/08(金) 13:41:15 ID:6o3bD9a2O
>>732
私は豚の角煮の残り汁で作ってるよ。毎回、一度煮立たせてからだけど
皮付きの豚肉で角煮を作って、そこにゆで卵を入れたらタレがゼラチンでプルプルになって、3日くらい冷蔵庫で放置しても味が染み過ぎることが無くて便利だよ
738可愛い奥様:2009/05/08(金) 19:06:13 ID:B+DjwTpv0
仕事で毎日運転するので
車の置き傘を子供用の自動傘にしてみた。
急な雨の時に、駐車場で隣の車を気にしつつドアを開ける時、
大人用の傘だと、でか過ぎるし乗り込んだ後が畳みにくい。
さっと開けるし、小ぶりの傘なのでたたみ易い。

739可愛い奥様:2009/05/08(金) 20:16:55 ID:H7XXAAuZP
>>738
自分は百均の傘にしてる。無くしても壊しても苦にならない。

GWに九州に旅行に行った友人に国産の乾燥レモングラスをもらったので、
手持ちの紅茶葉と一緒にお茶パックに入れて
水出し紅茶を作ったらほどよくレモンの香りがついたアイスティーができた。
癖がなくてごくごくのめてイイ。
740可愛い奥様:2009/05/09(土) 00:20:46 ID:A4un/IoW0
昨日作った煮玉子、今日食べたら味染みてめちゃおいしかった。
教えてくれてありがとう。

741可愛い奥様:2009/05/09(土) 01:53:44 ID:7FXvHemq0
>>739

>>738とは趣旨が違うような…
742可愛い奥様:2009/05/09(土) 06:03:57 ID:+vdM8lg30
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
743可愛い奥様:2009/05/09(土) 07:52:36 ID:DjszU4teO
なんだこれ!普通によめちゃう!
声に出しても読めた。スゲースゲーケブンリッジスゲー
それとも有名なコピペ?

こ(ry
化粧するとき、下まぶたにアイシャドウチップで
固形のフェイスパウダーをつける。
マスカラがにじんですぐパンダ目になってたのが解消された。
常識だったらスマソ
744可愛い奥様:2009/05/09(土) 08:46:18 ID:/6hfyio70
>>742
つ、つらいっす。気持ち悪くなった。
745可愛い奥様:2009/05/09(土) 10:26:35 ID:dq2USF2i0
>>743-744

↓だそうです
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1239640507/590
★090509 複数板 「こんちにはみさなんおんげきですか?」マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1241795460/
746可愛い奥様:2009/05/09(土) 11:48:22 ID:x/xWZGtR0
>>742
こういうのって読んでいくと、最後に死にますとか呪われますとかあってなんかヤダ。
(これは違うけど)
747可愛い奥様:2009/05/09(土) 12:54:48 ID:DTpGTaySO
>>742
作って良かったでも試して良かったでもないねw
ケンブリッジっていうからには、本来は英文についてってことなんだろうけど。
漢字混じりだと違和感ありそうだな、とか、
日本語は普通分かち書きをしないから、
細かく分かつとやっぱり意味不明になりそうだな、とか思いました。
748可愛い奥様:2009/05/09(土) 12:56:26 ID:DTpGTaySO
あ、ゴメン。
>>742は結構細かく分けてあったね。
749可愛い奥様:2009/05/09(土) 14:50:24 ID:EpCl50X30
正しい単語を知ってることが前提だから、小学生くらいだと難しいだろね。
750可愛い奥様:2009/05/09(土) 15:53:36 ID:QVZ2I/Dh0
手作りジンジャエールの原液。
新生姜で作ったら綺麗なピンクになった。
市販のとは全然違う味だけど爽やか。
751可愛い奥様:2009/05/09(土) 16:02:42 ID:sw+bs2vl0
手紙を書くときに、先にPCのメモ帳などで下書きを作ってから
便箋に書くこと。

便箋を無駄にすることが格段に減りました。
752可愛い奥様:2009/05/09(土) 16:18:14 ID:8MCfrlEM0
>>738
すげー頭イイ
これこそライフハック(笑)だ
753可愛い奥様:2009/05/09(土) 16:33:29 ID:hthHd/de0
>>739
どこを読んだら、子供傘より小さくて便利な傘が出てくるの?
754可愛い奥様:2009/05/09(土) 16:36:32 ID:zMaGFTDW0
最初と最後の文字だけ読んでレスしたんだろw
755可愛い奥様:2009/05/09(土) 16:39:16 ID:P+5KTUmz0
100均にも子供用の傘ってあるんじゃないの?
756可愛い奥様:2009/05/09(土) 17:24:39 ID:x/xWZGtR0
>>751
私やってますが、そのままプリントアウトしたくなりませんか?
外国みたいにタイプで打つのが正式、みたいな風習ならいいのに・・・
といつも思ってます。
757可愛い奥様:2009/05/09(土) 17:40:50 ID:gn9XuDV40
>>756
友達が一時期PCで打つ→プリントアウトした手紙を送ってきてた。
個人的には「だったらメールで送ってもいいのに〜手間かかるし」だったな。

字が下手なので「タイプで打つのが正式」にも同意したくなるけど
友達からの手紙だったら直筆のほうが嬉しいな。
758可愛い奥様:2009/05/09(土) 18:07:20 ID:Et2nLRciO
子供の通知票やら夏休みのしおりやらで、保護者のコメントを書くときには、PC下書き必須だわ。
いろいろ反省やお願いすべき点がやたらと多い子なのでw、コメント欄からはみださないよう、文をまとめるのに。
759可愛い奥様:2009/05/09(土) 19:18:31 ID:0cPvUuGp0
>>742
これが噂のか
読まないけどね
760可愛い奥様:2009/05/09(土) 21:09:08 ID:wTa8dEfv0
かまあげうどんを家で食べるとき、つゆに「とろろこんぶ」混ぜること。ネチョネチョ感がくせになる。
761可愛い奥様:2009/05/09(土) 21:16:09 ID:t8PF/u/b0
600gくらい入ってて398円の小粒いちごを買ってきて、イチゴジャムを作った。
皮を剥いたり切ったりする手間がかからない分、りんごジャムよりも簡単。
イチゴの量の25〜30%の上白糖を琺瑯の鍋に入れたイチゴにまぶして、2時間放置。
イチゴから水が出てきてしっとりしてきたらレモン汁をふりかけて、
アクを取りながら中火で煮ること20分で完成!
うまうまでした。
762可愛い奥様:2009/05/10(日) 08:34:54 ID:0/EdShgi0
手作りナンをガスグリルで焼く。

予熱して、油塗ったアルミホイルに載せて、
強火で裏表30秒〜1分づつ、様子を見ながら焼く。
早いし、こっちの方が美味しかった。
763可愛い奥様:2009/05/10(日) 09:25:47 ID:4PBSLxfdO
>>762
どっちに比べて?
764可愛い奥様:2009/05/10(日) 10:04:47 ID:0/EdShgi0
>>763
電気オーブンです。

本来オーブンで焼くものじゃないのに、すみませんでした。
765可愛い奥様:2009/05/10(日) 10:08:13 ID:xYf7h31e0
このスレだったと思うけど。高温石鹸洗濯をしてみました
昨日、大掃除をしまして、雑巾を小さなバケツにいれ、60度のお湯を入れ
石鹸を入れて、保冷ケースに入れて、今みたら。きれ〜に落ちていました。
ありがとうございました。
766可愛い奥様:2009/05/10(日) 12:09:39 ID:F+oKdX280
>761さん
砂糖ふりかけて出てきた水ってそのまま煮詰めましたか?
レシピには水は捨てろって書いてあったけど、もったいなくて私はそのまま
煮詰めてアク取りしました。
イチゴ造りは実験みたいで色の変化を見てるだけで楽しいねw
味は市販のものより甘さ控え目で粒がしっかり残ったものができるのがいいかな。
767可愛い奥様:2009/05/10(日) 12:31:38 ID:aE5LEwpgO
イチゴジャム、ブランデーや香りのいいラムを少し入れると美味しいよ
768可愛い奥様:2009/05/10(日) 12:37:13 ID:JvkfSYbT0
いちごジャム、どうせ速効で食べてしまうので保存しない前提で
刻んで砂糖レモン汁でマリネして火を通さずに食っちまう
769可愛い奥様:2009/05/10(日) 12:53:37 ID:KIPI9lHC0
それはジャムじゃないと思う
770可愛い奥様:2009/05/10(日) 15:03:17 ID:4PBSLxfdO
チャーシュー作った
チャーシューというより煮豚
黒酢を入れるのでかなりさっぱりしている
771可愛い奥様:2009/05/10(日) 15:27:50 ID:A0uqxLEq0
この間4パック400円でイチゴ買えたから作ったよー
でも限界まで煮詰めてすごい色にw
もんのすごいイチゴが凝縮された味になった。

ジャムにゼラチン入れて冷ましたものと泡立てた生クリームあわせると
イチゴのムースになるよね。簡単でおいしい。
772可愛い奥様:2009/05/10(日) 16:55:54 ID:oAjchxWr0
>>724
          ''';;';';;'';;;,.,    
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;  
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
          vymyvwymyvymyvy、
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ
   ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r 
    しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘    
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu
           (⌒) .|
            三`J
    ババァ結婚してくれwwwwwwwwwww
773可愛い奥様:2009/05/10(日) 17:24:30 ID:tbOQ9tuU0
コーヒーメーカーで出汁とり。

新品のコーヒーメーカーがあったので試してみたら
すごくおいしかった。
ペーパー&豆 の豆部分に鰹節パック一袋分
下のお湯が貯まる部分に、切った昆布4センチくらい。
水は600ccくらい。
これでセット完了、スタート押すだけ。

5年くらい前?にTVでやってた。
分量は全く覚えてないのでテケトーです。
これまで生協のミックスの出汁パックでとってたけど
これのが断然美味しい。
774可愛い奥様:2009/05/10(日) 19:10:20 ID:AW7kLdyVO
このためにコーヒーメーカーを買ってしまいそうだ…
775可愛い奥様:2009/05/10(日) 19:50:09 ID:VXfPQAwU0
自分、出汁とりのために、アウトドア用のコーヒーメーカーを買ったよ。
熱湯を上に注ぐだけのやつ。
776可愛い奥様:2009/05/10(日) 20:28:45 ID:w5QUe9gD0
>>760に似てるけど
湯豆腐のたれにとろろ昆布を入れてもおいしい。

鍋にたれを入れた小鉢を置いて、水、豆腐も入れて温める。
たれは濃口:薄口しょう油を1:1、とろろ昆布たっぷり、ねぎ。
豆腐をたれにしばらく漬けて食べるんだけどご飯がすすむよー
777可愛い奥様:2009/05/10(日) 20:56:11 ID:5Gh2MaP20
>>775
分とく山の人のだしポット買おうか迷ってたけど
それでも良さそうだね。試してみよう。
778可愛い奥様:2009/05/10(日) 23:53:29 ID:3JT5XNQG0
>>773
ガラスのサーバーの口が割れちゃったけど本体はまだ使えて
何となく勿体無くて捨てられなかったw早速やってみるよ!
779可愛い奥様:2009/05/11(月) 07:59:09 ID:TV3LD9ie0
私も分とく山ポット悩んでたけど
もしかして急須でも大丈夫かな
780可愛い奥様:2009/05/11(月) 09:01:10 ID:FuvV6hqO0
だしポットは結構買って失敗したという意見も聞くので(もちろん良かったという人も多い)、
見送ってる。
>>775さんのアウトドア用コーヒーメーカー、よさそう。
781可愛い奥様:2009/05/11(月) 09:05:45 ID:1dox/1fX0
私はイワキのジャンピングティーポット使ってる。
どっかのブログでやり方見たんだけど
直接鰹節入れて熱湯入れると鰹節がくるくるまわって面白い。
782可愛い奥様:2009/05/11(月) 09:06:31 ID:icySnk2y0
>>779
なんか、それが一番良さそうな気がする
報告ヨロ
783可愛い奥様:2009/05/11(月) 09:46:04 ID:lacoPu5E0
そうなると土鍋に小さいザルでもいいのだろうか
784可愛い奥様:2009/05/11(月) 09:55:32 ID:FR7J+hjc0
お湯を注ぐだけで出汁がでるんでしょうか?
普通一番出汁でも一煮立ちさせますし、二番出汁などはある程度煮立てますよね。
最近の鰹節はただでさえ出汁が出ないような気がしているものですから。
785可愛い奥様:2009/05/11(月) 10:11:47 ID:7NTXNIKe0
出汁なんかとったことのない私には関係のない話だ
786可愛い奥様:2009/05/11(月) 10:57:01 ID:Q+9VffNA0
>>784
水出しお茶もかえって普通より美味しかったりするから、
煮立たせなくてもいいのかもと思ってた。
実際やったことはないから、やってる人教えてクレクレ
787可愛い奥様:2009/05/11(月) 11:04:50 ID:iSn5kgsZO
>>784
自分もそう思うので、鰹だしは三分ほど煮出してとっています。
煮物などにちょっと欲しいとき、マグカップにお湯と鰹節入れて
レンジにかけてみたりするけど、やっぱり味が違う。
ただ、大量に鰹節を使って時間をかけると、水からでも
すごく美味しい出汁が出せます(贅沢なのでめったにやらないけど)

出汁つながりで、煮干しの水出汁。
煮干しをやや多めに水に入れて、冷蔵庫で置いておくだけ。
煮立てないので、魚臭さのない、すごく上品な出汁が取れる。
頭やはらわたも取らなくていい。
さらに残った出し殻を鍋で煮出せば、コクのある二番出汁が取れて
ちょっと節約気分(ジャガイモや根菜の味噌汁によく合います)
788可愛い奥様:2009/05/11(月) 11:40:04 ID:XJuoQTwR0
何年か前に祭りになったけど使わなくなった水出しコーヒーポットがあるからそれで試してみよう>水出汁
789可愛い奥様:2009/05/11(月) 13:03:44 ID:TV3LD9ie0
>>784
和食の料理人とか出汁引く時は煮立たせるなって言ってる人多いかも

あと最近の鰹削パックは発酵させずに乾燥しただけだから
昔からの「鰹節」とは味が違うんだって
それ聞いて鰹節買って自分で削るようにしたら、美味しくてビックリした
790可愛い奥様:2009/05/11(月) 13:04:42 ID:/pCx2JXT0
アイスコーヒーに塩
スッキリウマー
791可愛い奥様:2009/05/11(月) 13:14:08 ID:ACIBq9VW0
マヨ系サラダ(マカロニサラダ・ポテトサラダ・カボチャサラダ)
に少量のバニラアイスを混ぜる

マヨ系サラダには生クリームと砂糖少々を入れるとまろやかな味になるので
あ、アイスでできるじゃん!って思ってやってみたら、すごく楽ちんでおいしくなった

気持ち悪いと思うかもしれないけど、ホントにお勧めです
かぼちゃが特においしい これはアイス多めでもおいしい
792可愛い奥様:2009/05/11(月) 13:22:32 ID:MVKqZDpq0
アウトドア用に
赤のチェックの綿でテーブルクロスを縫った。
レジャーシートやキャンプ場のテーブルの上に広げて
その上にお弁当や飲み物を置くと
ちょっと幸せな気分になれるw
幼稚園の親子遠足でも好評だったよ。

793可愛い奥様:2009/05/11(月) 13:29:14 ID:x4a173/j0
うちも出汁は水のみだ。
麦茶とかのガラスポットに鰹節を小分けしたパック2個と
サカモトの「だしはこれ」(にぼし粉)の小分けパック1個に水800mlくらいを
夜仕込んで冷蔵庫に入れて、朝の味噌汁に使う。
冬は夜に味噌汁鍋に水入れて直接パックを投入してた。
若干小分けが面倒だけどね。
794可愛い奥様:2009/05/11(月) 14:56:50 ID:tZOu0g8k0
>>789
あー、試したい試したい>削ったカツオブシ
795可愛い奥様:2009/05/11(月) 15:02:39 ID:V1ehzK6S0
一時期ローカル番組でやってた水出しの万能だしよくつくってた。
ttp://www.mbs.jp/puipui/kitchen/recipe/oota_dashi.html

ほかに良かったのは、朝ごはん代わりに豆乳野菜ジュースを飲むこと。
おやつのドカ食いが驚くほどへった。
796可愛い奥様:2009/05/11(月) 16:09:00 ID:eT76ru4o0
>>784
家庭では、少量のかつおぶしでなるべく濃い出汁を取るために
煮立たせているだけだと思う。>>789さんの1行目に同意。
797可愛い奥様:2009/05/11(月) 17:00:14 ID:YtSzUji/0
>>785
ダラ奧の自分としては「試したら良かったもの」は
出汁をとるのをやめて顆粒だしを使うようになった
ことだよw
798可愛い奥様:2009/05/11(月) 17:07:38 ID:lkE6AizS0
私は粉末の鰹節を顆粒だしのように使ってる。
旦那が鰹節の出汁をとるにはウンタラとうるさいが変えてから気づいてないので
このまま使い続ける。
799可愛い奥様:2009/05/11(月) 17:31:17 ID:Sgh99RHc0
みんなちゃんと出汁とるんだ…凄いなあ
800可愛い奥様:2009/05/11(月) 17:35:31 ID:FN++qcN80
濃いのが好きなので出汁は少しでも煮込みたい。

水出しポットは邪魔なので買わなかったけど
ジャンピングポットを買ったのでそれで水出ししてる。
これでいいじゃんん。丸いから結構入るしコンパクト。
801可愛い奥様:2009/05/11(月) 17:36:38 ID:9uF+gtbm0
問題はちゃんと出汁とると
インスタントにすぐ気づくようになってしまうことだわ
802可愛い奥様:2009/05/11(月) 17:56:35 ID:5YyxT7h40
>>736タン

ナスの大袋安く買ったのと、昨日の残った揚げ油
使いたかったので揚げナスしたよ。活用するべ。
揚げ物ついでに今日の夕食で使う鶏肉のはがした皮
細かく切って揚げて、揚げナスと一緒の器入れて
ポン酢かけたらウマーでチューハイ開けてしまった。

めんつゆは自家製作り置きなので
かつおも昆布もあるのに、味噌汁の出汁は顆粒だったり・・・orz
みんなちゃんと取ってるのね。
803可愛い奥様:2009/05/11(月) 19:14:52 ID:kD4iAuyI0

>>792
私は、緑のチェックで作ったよ!
やっぱ雰囲気も大事だよね。
ブルーシートは悲し過ぎる・・・
804可愛い奥様:2009/05/11(月) 19:29:02 ID:5YyxT7h40
きゅうりのキューちゃんも作った!
おいしくて止まらなくなった。

感想だけではなんなので、今日試した技を・・・

こんにゃくに斜め格子の筋を入れるのに
フォークでなぞるようにする

やったら包丁でやるより断然簡単だった。
805可愛い奥様:2009/05/11(月) 19:34:18 ID:pGav1kax0
アウトドア用でよかったのは
冬の間に綺麗な柄のフリースをキープしておいて
それをアウトドアのビニールシート代わりに使ってる
クッション性もあるから、小さ目に切っておいて、畳むと座布団代わりにもなるし
軽いし気楽に洗えるし
806可愛い奥様:2009/05/11(月) 19:47:23 ID:bMftlYnb0
>>804
すばらしい!やってみるよ!
807可愛い奥様:2009/05/11(月) 21:07:35 ID:X0tLbe4P0
>792
ワカルよ〜 なんでだろう、赤のチェック最強だよね。
うちのインテリアとは合わないので諦めてたけど
アウトドア用ならいいね。日暮里行ってこなきゃ。
808可愛い奥様:2009/05/11(月) 21:57:36 ID:RU23VLPc0
出汁をちゃんと取ってる人、2ちゃんには多いよね。
でもリアルには私の周囲にはほとんどいないんだよなあ。
809可愛い奥様:2009/05/11(月) 22:02:43 ID:mVeKftgY0
私別に手間とも思わず出汁とってるけど
顆粒よりはやっぱり一手間かかる。
2chに書き込むくらい余裕ある=出汁くらいとれる、だからリアルより2chに出汁人口多い
でどうでしょうw
810可愛い奥様:2009/05/11(月) 22:03:00 ID:S390AUCb0
ちゃんと出汁を取ってる人はみんなもそうだと思ってるし、
粉末で済ませる人も、みんなそうだと・・・

基本中の基本だし、むしろプライバシーに近い領域かも。
出汁を取ってますって力説する人、リアルにいるけど、フフン・・・てなもん。
811可愛い奥様:2009/05/11(月) 22:37:43 ID:Ua9BFAkT0
味噌汁は、毎年仕込む手作り味噌を使うし
栄養を考えて、キチンと出汁をとる。




でも、ほんだしも一緒に入れるw
お吸い物には入れないけど、味噌汁にはないとダメだ。
812可愛い奥様:2009/05/11(月) 23:16:51 ID:iT6D0NVm0
>>804
> こんにゃくに斜め格子の筋を入れるのに
> フォークでなぞるようにする

私は100均で白髪ネギ器を買って、それでやってる。
ナスの揚げ出しの時にも便利。

そして切れなすぎて本来の役割は果たさない、白髪ネギ器w
813可愛い奥様:2009/05/11(月) 23:32:05 ID:ew2bvm/b0
>>812
なすとこんにゃく用に白髪ネギ器買いに行ってくる!
814可愛い奥様:2009/05/11(月) 23:57:26 ID:RVTwqsem0
>>792
          ''';;';';;'';;;,.,    
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;  
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
          vymyvwymyvymyvy、
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ
   ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r 
    しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘    
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu
           (⌒) .|
            三`J
    ババァ結婚してくれwwwwwwwwwww
815可愛い奥様:2009/05/12(火) 01:03:22 ID:D7FWANwI0
ちゃんと出汁とってますよフフフン
でも面倒だからインスタントの日も多いですよフフフン
816可愛い奥様:2009/05/12(火) 06:13:41 ID:JpUe+cgD0
ちゃんと出汁とる日とインスタントの出汁の日とあると、天然だしの日って
薄く感じてしまいませんか?
どうも家族のウケはインスタント出汁の料理の方がいいんだよなあ。。
817可愛い奥様:2009/05/12(火) 08:09:13 ID:gjN5CHv80
夫はちゃんと出汁とったもののほうが香りが良い、
味は顆粒出汁も悪くないけど香りが全然違うんだよね、と申します。
私は味オンチなのかそこまで違いが分からん。

でも普段の煮物は自家製のめんつゆで、出汁ちゃんと取るのは
めったにない。味噌汁は煮干。
818可愛い奥様:2009/05/12(火) 09:30:31 ID:J4Bat/w30
>>804>>812
目から鱗!
久々に感動したわw
ありがとう!
819可愛い奥様:2009/05/12(火) 09:34:57 ID:DsDdPOYR0
「あさげ」味のみそ汁を作ってみたい
820可愛い奥様:2009/05/12(火) 09:36:49 ID:6nIdCEdk0
私はびっくりドンキーの味噌汁を作るのが夢だ
何の味噌なんだろー 好みの味なんだけど。
821可愛い奥様:2009/05/12(火) 09:43:09 ID:D7eUDbHQ0
>>815
出汁とった上で玉ネギ味噌を入れて尚且つ味が決まらない時は味の素一つまみ入れちゃいますよフフン
822可愛い奥様:2009/05/12(火) 10:57:22 ID:W4ISuuke0
私はなんか物足りないな、と思ったらレトルト味噌汁を少し足しちゃいますよフフン
823可愛い奥様:2009/05/12(火) 11:02:40 ID:zB4l7huG0
福田スレかと思ったジャマイカ
824可愛い奥様:2009/05/12(火) 11:07:50 ID:HmVhTy8MO
康夫ちゃんがいっぱい
825可愛い奥様:2009/05/12(火) 11:14:17 ID:5vlfdGkQ0
最近やってよかったのは
てんつゆ(めんつゆ)をつくること
今まで市販濃縮タイプつかってたけど
友人の家で食べたぶっかけ冷やしそばのつゆがおいしかったから
どこで買ったのかきいたら自分で作ってるというので
試しにレシピきいたらけっこう簡単に
できるものでびっくりした
826可愛い奥様:2009/05/12(火) 11:34:49 ID:B0CnHSSH0
友人のレシピ教えてください
827可愛い奥様:2009/05/12(火) 12:28:28 ID:ZiesreXH0
鰹節は漉すのが面倒なので投入して具と一緒に食べてしまう。
828可愛い奥様:2009/05/12(火) 12:55:14 ID:JpUe+cgD0
うちは味噌汁の煮干も一緒に食べてしまう。
829可愛い奥様:2009/05/12(火) 13:08:18 ID:2c5X3kc2O
それって良く聞くけどマズそう…
830可愛い奥様:2009/05/12(火) 13:14:13 ID:JpUe+cgD0
マズいとは感じないけどなあ。
一応頭とハラワタは取ってあるから生臭みもないと思うし。
うちの家族は平気みたいだ。
831可愛い奥様:2009/05/12(火) 13:34:26 ID:zB4l7huG0
うちも私と子どもは厚削りの鰹節はそのまま食べてる
旦那はダメみたいで横に避けてるけど
832可愛い奥様:2009/05/12(火) 13:55:59 ID:2EjLPcPe0
>>829
日本はこんなに飽食になる前は普通〜に有難く頂いていたものなんだよ。
捨てることも出来るけど、食べることもできるものなんだから、
マズそう・・じゃなくて食べたことがないなら1回食べてみてはどうでしょ。
最近のTV見てると昔の日本食を見直す方向にあるようだよ。

私の良かったは、いつどこで見たか忘れたけど、節約スレだったかで
トイレの水の節約で書いてる人がいたんだけど
人間最後には水で生き延びることだって出来るものを
ジャージャー流すなんて・・・って書き込み。
節約とか以前に物の見方というか、色々世界観が変わった。
833可愛い奥様:2009/05/12(火) 14:10:22 ID:Dy6zoQoo0
ふやかしてレンジで溶かしたゼラチンに常温の牛乳混ぜ入れて冷蔵庫で冷やしただけのゆるいミルクプリン
練乳や砂糖入れない方が好き
834可愛い奥様:2009/05/12(火) 14:15:18 ID:YIKTXsK70
>>810
わかるw
口に出しちゃいけない領域だよね
835可愛い奥様:2009/05/12(火) 14:17:29 ID:B0CnHSSH0
私はコンソメをゼラチンで固めたものが好き
緩めに作って、夏はスープの代わりにしたり
硬めに作ったのを崩してサラダに混ぜたり色々使える

バジルや荒挽き胡椒を入れたり
ミックスベジタブルやトマトや枝豆入れたりしてもきれいでおいしいです
836可愛い奥様:2009/05/12(火) 14:22:01 ID:YIKTXsK70
ゆとり世代は出汁そのものを
経験しないで育ってるのだとしたら
味音痴かもしれないなー
837可愛い奥様:2009/05/12(火) 14:54:38 ID:FJMz61SR0
>>832
トイレはまとめて流すんですねわかります。
838可愛い奥様:2009/05/12(火) 15:02:57 ID:zQef5rzC0
流水音もないトイレで水を流さないでおしっこする人ってたまにいるけど
私はちょっと苦手だ
それが友達だと切ない
839可愛い奥様:2009/05/12(火) 15:07:42 ID:zB4l7huG0
いやそれはさすがに勿体無いだろ…
840可愛い奥様:2009/05/12(火) 15:22:06 ID:VUqKVN2+0
>>838
そんな友のためにドア外で歌ってあげちゃどうだい
841可愛い奥様:2009/05/12(火) 15:23:41 ID:OJNzyoBZ0
おならの音が聞こえて来たときは、こっちが照れた
842可愛い奥様:2009/05/12(火) 15:23:51 ID:2c5X3kc2O
>>832
そういう意味じゃなくて、例えば佃煮やふりかけにして食べれば美味しく食べられるでしょうと。
843可愛い奥様:2009/05/12(火) 15:26:55 ID:ac2sh3fc0
うちは犬のおやつになる。

なんでも食べてくれるので野菜くずがほとんど出なくなった・・・
844可愛い奥様:2009/05/12(火) 15:27:40 ID:YIKTXsK70
そういや日本のペットは
もともとその役割だったわね
845可愛い奥様:2009/05/12(火) 15:38:01 ID:gjN5CHv80
>>836
自分の友達数名と料理話した限りでは、
母親世代(団塊とその周辺)のほうが顆粒だし使用の人が多い感じ。
昭和中期頃の料理本て何でもかんでも味の素入れてたりするし。

ダシに使った煮干や昆布、うちは別皿にとっておくと夫が喜んで食べます……
昆布は冷凍しておいてまとまったら佃煮にすることもあるけど。
846可愛い奥様:2009/05/12(火) 15:39:30 ID:YIKTXsK70
>>845
なるほどー
確かに昭和世代の○の素信者率は高いかも

ゆとり世代さんが確かな味に育っているのなら嬉しいです
847可愛い奥様:2009/05/12(火) 16:12:39 ID:2EjLPcPe0
>>837
あなたがそうなんですねわかります。
でも私が言っているのはものの考え方です。
いずれにしても日本は水を大切にしない国ではあると思いますが。

>>840
それはいい人すぐるw
848可愛い奥様:2009/05/12(火) 16:14:47 ID:gjN5CHv80
>>846
あ、私は団塊ジュニア世代です。
家庭料理も意外と「時代の流行」ってある気がするんだよね。
料理板のどっかのスレで、今は何でもかんでもウエイパー(中華スープの素)
や柚子胡椒、ニョクマム、バルサミコなど入れたがるねーという話になった。

ダシ取らずに市販のめんつゆやたればかりに頼る人もいれば、
逆にイチから自分でやらないと気がすまない、更にマクロビオティックに走っちゃう、
と両極端なんだと思う。
849可愛い奥様:2009/05/12(火) 16:16:15 ID:YIKTXsK70
>>847
喧嘩口調やめなよ〜
音姫さん推奨
海外だとトイレタンクの一回の水の量の規制があるんだよね
日本も導入して欲しいと思う
850可愛い奥様:2009/05/12(火) 16:17:20 ID:f6DWmAva0
別に、トイレはオナラやオシッコをする場所なんだから。
したってかまわんでそ?
851可愛い奥様:2009/05/12(火) 16:21:47 ID:Jq9dsaHi0
音が出ないようにシッコすればいいと思うんだ
マン筋鍛えられるしw
852可愛い奥様:2009/05/12(火) 16:23:10 ID:YIKTXsK70
>>850
だと思うよー
んこも何もしなかったら宇宙人だ
853可愛い奥様:2009/05/12(火) 16:26:30 ID:zB4l7huG0
友達と入るときは凄い頑張って音が出ないようにするw
そして途中で諦めるw
854可愛い奥様:2009/05/12(火) 16:30:16 ID:B0CnHSSH0
音出ないように頑張ると余計音出ちゃう時あるよ
855可愛い奥様:2009/05/12(火) 16:31:47 ID:JpUe+cgD0
尿音させるのはさすがに慣れたけど、ンコ音はまだ無理だ。
あれは聞いてる方もいたたまれなくなる。
サイレントンコならいいけどさ。
856可愛い奥様:2009/05/12(火) 16:55:20 ID:ZPmj9S5S0
>>812
亀だけど白髪ねぎカッターは
タコウインナー、かにウインナーの切込みにも便利
857可愛い奥様:2009/05/12(火) 17:11:16 ID:2EjLPcPe0
>>849
私のID見てもらえたら喧嘩口調じゃないことを判って貰える筈だがまあいいとして
858可愛い奥様:2009/05/12(火) 17:16:56 ID:DJrDxP4s0
>>857さんにおススメの試したら良かったもの: スルー
859可愛い奥様:2009/05/12(火) 17:52:05 ID:uOcomNIi0
この流れワラタwww
860可愛い奥様:2009/05/12(火) 18:01:13 ID:2EjLPcPe0
>>858

   ≡ ('A`) アリガトウ
 ≡ 〜(〜) 
  ≡  ノ ノ 
861可愛い奥様:2009/05/12(火) 18:10:28 ID:QDF6JOuy0
試したらよかったもの
たらこに自分で味付けして辛子めんたいこにすること。
酒みりん少々、七味、昆布茶、めんつゆをたらこにかけて放置。
乾燥ゆず皮も余ってたので入れた。
たらこの粒がぷりっとして結構イケる。

862可愛い奥様:2009/05/12(火) 18:14:40 ID:dvMaxKDd0
誰かが節約すると世界のどこかで誰かが助かるって考えもあるらしい。
水やおやつをちょっと我慢したらどこかの一人にその分があたる。
でも今は何でもどんどん消費することが世界を救うみたいになってるからどうなんだろう。

良かったこと
据え置きのPCをノートパソコンに変えた。
使ったら仕舞うことができてすっきり。
居間でちょっと開いたりできるのでPC机に座ったっきりがなくなった。
863可愛い奥様:2009/05/12(火) 19:21:47 ID:UeHoy5YA0
本に載ってたんだけど、
納豆に付属のタレを入れてかき混ぜた後に、きな粉とすりごま(黒)を入れる
美味しいっていうより、ヘルシーってことでw
納豆臭さが苦手な人ときな粉好きな人にはおすすめします。
864可愛い奥様:2009/05/12(火) 21:44:24 ID:uOcomNIi0
>>861

美味しそう。目安はどのくらい放置?
めんつゆで色黒くならない?
865可愛い奥様:2009/05/12(火) 21:51:10 ID:pFubprdy0
866可愛い奥様:2009/05/12(火) 22:32:52 ID:OdLD5HyW0
スルー検定中
867可愛い奥様:2009/05/12(火) 23:22:46 ID:HVjdeViX0
最近IDさらし上げてる悪趣味な人が増えたね。
自分は引っかからないように小細工してるけど、何が楽しいんだか。
なんか共産主義国みたい。
868可愛い奥様:2009/05/12(火) 23:26:30 ID:aBvv9Grj0
おうよ。だからIDが赤くなるような専ブラはゴメンだ。
869可愛い奥様:2009/05/12(火) 23:41:18 ID:pFubprdy0
>>自分は引っかからないように小細工してる
クスクス
プロチュプだ
870可愛い奥様:2009/05/12(火) 23:50:47 ID:HVjdeViX0
×自分は引っかからないように小細工してるけど
○自分は引っかからないように小細工してるみたいだけど

私のことではありませんw
zendokuという数独のDS用ゲームなんだけど、
可能性のある数値を書くことが出来ない。
最初はかなりやりにくかったんだけど、
だんだんと頭の中で出来るようになってきたのが嬉しい。
それでもレベルはかなり低いところまでしか出来ないけど。
立体ピクロスが空き時間の暇つぶしにちょうどよかった。
ほどよい難易度と1問10分前後の短さ。
ただ、出てくる絵はヒデーw
>>871
えっ、マスの四隅に小さい数字を書けないってこと?
そんな不便な数独ソフトってあり? てか、候補の数字を書けないと、ゲームが進まない・・
私が持ってるのハドソンのsudoku2はちゃんと書けるよ。

DSの脳トレの米国版(Brain Age)はオマケに数独がついていて、
オマケとは思えないほど使い易いインターフェイス(小さなマスがズームする)。
ハドソンも真似してくれんか脳。
>>872
私もはまってる
手軽でおもしろい
でもやっぱりできあがった絵はひどいw
>>873
>候補の数字を書けないと、ゲームが進まない・・
それだと上達しないよ。
数独本にはボールペンで確定数字だけを書き込む位でいい。
>>875
エエエ 数独って、必ず候補の数字を小さく書くものだと思ってたよ。
書かないでする人も結構いるのか・・・。
今度試しにやってみるけど、うまくできる気がしない。
ちなみに私の実力のほどwは、超難問が15分で解けるくらいです。
数独書いた数字をおぼえとくほうが難しいっすw
どっか紙に書いてやってるんだと思っていた
何か法則とかあるのかな
879可愛い奥様■LR投票にご参加下さい⇒自治スレ■:2009/05/13(水) 12:00:45 ID:KceW/0Kj0
>>792
>>803
素敵。私も作りたい。
サイズはどれ位で作ったんですか?
>>792 いかにもピクニックって感じでワクワクしそうだね。
マネしたいけど、ミシンできないorz..
ぎざぎざのはさみで布を切れば
縫わなくてもよさそう
ガンガン洗濯したい人には向かないけど両面テープで始末するって手もあるよ。
生地によってはアイロンでくっつく布用の両面テープも使えるし。
テーブルクロスとかインド綿とかマルチクロスとか買ってくるんじゃだめなのか
家はウールのブランケット専用にしてるけど
手縫いでもいいと思うよ。
縫い目に自信が無ければわざと太い糸で大きな縫い目にして、見せるステッチにしちゃえばおk
>>874
わたしもはまってる。
崩せるところはさっさと崩しておかないと忘れて後で行き詰まる原因になるから
「今できることを後回しにしてはいけない」と強く思う。
なんだかこれって人生においても大切な気がする。

絵は毎回意外すぎてだんだん面白くなってくるくらいひどいw
スキばさみ。

アソコの毛もすっきりw
>>875
あれはやっぱり上達ってのが必要なんですね
>>826
でてくるのおそくてゴメンヨ
めんつゆのレシピです
みりん60ccを鍋で煮立たせたら
しょうゆ60ccと水300ccを加えて
再度沸騰したらかつおぶし10グラム投入して火を止める
5分経ったらザルでこしてできあがり

母にも作り方教えてあげたら
やっぱり団塊世代w
味がもの足りないってほんだしを足してた
>>888
つくりやすくておぼえやすい分量だね
ありがとう!
めんつゆ、味が足りないと思ったら
干ししいたけの戻し汁を足すと最強
しいたけはそのまま具になるし
ここで前に聞いて家で作ってるのは>>888のに近い、
みりん1:醤油1+鰹節だったけど
それだと濃縮タイプってことになるのかな?
これに納豆のタレとお水入れて、揚げ出し豆腐のおつゆにしたら
豆腐嫌いの旦那に好評だった。
あの出汁教えてくれた人にはほんと感謝だわ。
うちは婦人之友社の料理本で見た「八方だし」作ってる。
しょうゆ3:みりん1:日本酒1+鰹節+昆布。

一度自分で作ったら市販のめんつゆの香りが苦手になってしまった。
ちゃんと計算したことないけど自作のほうが安いはず……と思って作ってるけど
実際どうなのか分からん。
うちのめんつゆは>>891とほぼ同じ。
それに昆布とある時は干しシイタケ投入。
水は痛みがはやそうなので、ちょっとだけお酒を入れてる。
めんつゆ、いろいろ使えて便利だよね。

だしがらも長いもと一緒にフープロで粉砕して
お好み焼きとかに混ぜてウマー出汁
NHKオンデマンド
意外とメニュー豊富でした
過去のドラマも見れて嬉しい
ドリンク剤の蓋でピーマンのヘタ取り
スポッと種ごと取れて面白い
>895
面白そうw
ピーマンはいつも種に触らないようにそぎ切りにしていた。
ドリンク剤は無いけど、野菜の抜き型使えばいいよね。
作っためんつゆは常温で保存出来ますか?
弁当用フライパン。

小さめフライパンを貰ったのだけども弁当を作るのに重宝してる。
私が使ってるのは直径15cmくらい。
卵一個でも玉子焼きができるし、
小さなハンバーグに味を絡めるのにも小さいほうがやりやすい。
少量の炒め物も便利。
何人分もお弁当を作るなら大きなフライパンでいいだろうけど、
二人分くらいなら、お弁当専用のフライパンが手早くできて便利。
>>897
市販のでも開封後は要冷蔵がほとんどだからやめたほうがいいと思う。
>>898
15cmのフライパンなんて、可愛い。おままごとみたい。
うちの一番小さいフライパン、20cmだわ。

私も、小さめのお鍋の方が大きいのより活躍することを実感している
今日この頃。
大きいのは、量をたくさん作るときは必要だけど、日々、ちょこちょこ
作るには13cmの片手鍋が一番活躍している。このサイズだけで3個欲しいと
思うくらい。

>>812を読んで、切れないから捨ててしまった白髪ネギ切りを
思い出して後悔中。もっと早く知っていれば捨てなかったよお。
901可愛い奥様■LR投票にご参加下さい⇒自治スレ■:2009/05/14(木) 08:19:59 ID:7ev5OKjOO
>>899
そうですよね
冷蔵庫に入れます
ありがとう
>>900
ああうちも、ミルクパンの出番すごく多いわ。
ホットミルクはレンチンだけど。
─|_| <ミルクパンなのにミルクを温められないこんな世の中じゃ 
>>903
ちょww
それミルクパンのつもり!?wかわいいんだけどw
>>903 ポイズン。て言えばいいんだっけ?

小さい雪平鍋(14センチ)うちにもあるけど、ゆで卵2つとか
ちょっと野菜茹でるとか、寒天作るとか便利。
ステンレスの鍋よりもアルミの雪平鍋の方がお湯とか早く沸くよね?
気のせいかな?
しっかり煮込む料理の時はステンレス鍋使うけど、ちょっと何かを
茹でる時とかはアルミ鍋が早くて便利。
めんつゆもポンズもドレッシングも買わないと家計に優しい「はず」。
その分、醤油やお酢やみりんがどんどん減るんだけどね。

イスの足カバーを自作した。こま編みで適当に。
フェリのカタログで素敵なのを見かけて思いついた。
(メリヤスの模様編みでとても上品)

座るときクッションが少し効くし、良く滑るし、カワイイ。
毛糸一束で二脚分編み時間30分程度。余り毛糸で作ったのでただ。

フローリングなので、イスの裏に貼る傷防止シールが
ずれたり擦り切れたりで困ってたんだよね。高いしね。
>>907 一瞬イカの足カバーと読み間違えて驚いた。
>>905
気のせいじゃないよw
910909:2009/05/14(木) 09:25:44 ID:cMJeNn3zO
>>905>>906のまちがい。
>>906
実際そうだね。
でも、なんとなくステンレスのほうが丈夫で見た目もいいような気がして、結婚したとき千円くらいで買った。
時々ささっと金たわしで磨いてピカッとさせては悦に入っているw
10年選手wでささやかな楽しみ。もっと使うぞ。
>>907
足カバー自作裏山
うちはテニスボールを履かせている
見た目激しく悪いので家に人を上げられない

これry
ミント、レモングラス(それぞれフレッシュ)をレモンスカッシュにあしらうこと
伊勢丹男の館の一番上にある喫茶のレスカを真似しただけなんだけど、
レモングラスの使い方が新たに見つかった
>>912
ボールをどうやって履かせるの?

試してよかった事
ポップコーンの種?を買って家で作ること

できたてが食べられて幸せ
火やレンジにかけるだけのもあるけど、
これだと食べたい分だけ、好きな味付けにできる
しかも安い!

私は小さい耐熱容器に入れて電子レンジで作りました
塩・荒挽き胡椒だけでもおいしいけど、溶かしバターをかけると
悶絶ものでした
>>912
小学校でテニスボール履かせてるの見た。
足カバーは100均でいろんな種類の売ってるよ。

最近試してよかったのは、マカロニサラダのときとかに
あらかじめマヨネーズをお酢で伸ばしておくこと。
そこそこ入れるからお酢だけじゃ酸っぱくなるので、適当に砂糖と牛乳も足す。
マヨを牛乳だけで伸ばしてたときは、冷蔵庫に入れたら
なんかボソボソになったけど、お酢で伸ばしたらマヨネーズがトロっとしたままだった。
前にテレビで、マヨネーズはお酢で伸ばすのを見たのでやってみた。
>>910>>911
そっか、やっぱり私の気のせいじゃなかったんだなw
空気の抜けたテニスボールを潰して履かせる
>>912
テニスボールって音の吸収性良さそうだね。今は縦に切れ目入れて履かせてるんだろうか?
椅子の底辺の大きさに切って、>>907の自作カバーか、>>914のいう100円ショップの
足カバー被せたら最強だね。
味ぽん切らして土佐酢を作ったらよかった。
ほんだしのレシピブックより。ちょい甘め。
湯 カップ1/2
ほんだし 小さじ2/3
酢 カップ1/4
しょうゆ 小さじ1
みりん 大さじ2
塩少々

酢を減らしてスダチ入れてもおいしかった
>>917
十字に切れ目じゃなかったっけ?
>>913
わたしも
映画館みたいなポップコーン食べたくて通販でおもわず1キロいり購入w
食べ過ぎて口の中が痛くなりました。
さすがに1キロは多すぎました。
まだいっぱいあります・・・w
でも簡単だしスーパーで売ってるできちゃってるのよりはるかにおいしいですね。
小学校では各学期ごとに、
軍手の指(小指除く)を切って2枚重ねにしてビニールテープで巻く、をするので、
大きい休み明けの持ち物に「軍手の指、2組分」があるw

ウチの木の丸スツールは100均の傷防止テープ貼ってたんだけど、
引きずって座るためか、剥がれて床にこびりつくので、
同じく100均のニット製の足カバーを履かせた。
色もベージュなのであまり目立たないし、布製のフリルもどきになっているのより、
すっきりしていていい感じ。
>>921
細かいような気がするが、とても良い学校なんだろうな。
あのイスのガタガタ、本当にうるさいよね。落ち着いて勉強できそう。
ここで聞いた「きんぴら→ゴボウサラダに変身」をゆうべやった。
美味しかった!うちはすりごま入れたけど、まさかマヨ加えるだけでゴボウサラダになるとは。
考えてみたらゴボウサラダに必要な調味料、きんぴらに入ってるしなーとは思ったけど、きんぴらから作ると全然水っぽくなかった!
ありがとうございましたー!!
カップ麺を食べるとき、湯を注ぐ前に酒類を少し入れる事。

うどんや蕎麦の場合は、日本酒(甘めがお好みなら味醂)
シーフードヌードルは白ワイン。

インスタント臭さが消えてちょっと美味しくなります。
量は小さじ1〜2杯位。
>>924
缶のスープにもいいよね>酒
あさりの砂抜き、いつもは適当に塩水を作ってたけど
あさりの袋に書いてるとおりの分量でやってみたら、すごかった。
水につけたとたん、あさりがゴソゴソ動き出して、
そのうち中身びろーんの塩水ピューピュー。
正確にやってみるのもいいもんだなと思った。
ちなみに、水500cc+塩15g。
>>926
私も!TVで見たんだけど、ちゃんとした濃度にしたほうがいいと。
袋にないときはネットで確認して作ってる。
そのときやってた、アルミ箔でふた、暗い静かな場所に置く、っていうのもやって良かった。
>>913
うちもたまにやるけど、そのまま塩振ってもくっつかないんだよね。
なにかいい方法あるかしら。

うちで好評だったのは、バターしょうゆ。
これはしっかり味が付くw
>928
うち粗塩つかってるから元々ちょっと湿っぽいんだけど、
ビニール袋に入れて塩入れてかしゃかしゃ振ってる。
上からかけるとサラサラじゃないから、ボサッと濃いところが
出来ちゃうんだよね。
貝類は海水の汚れを吸う・・・って聞いてから・・
ポップコーンの味付けには昆布茶を使うと
ウマーですよ。
顆粒でなく粉末のやつを使う

あと油と一緒にカレー粉を入れて
最後に塩とガーリックパウダー
>>926
          ''';;';';;'';;;,.,    
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;  
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
          vymyvwymyvymyvy、
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ
   ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r 
    しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘    
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu
           (⌒) .|
            三`J
    ババァ結婚してくれwwwwwwwwwww
ポップコーン、クオカで買ったキャラメルシュガーが美味しかった。
Q.太りますか?A.太りますという感じだけど、本当に美味しかった。
最近よく見る>>932みたいなAAって、同意してるの?

不快感しかないけど、意味不明だし。
>>934
この間このAA嵐のせいで規制食らった。
ウザ過ぎ。
うん
同意にしても
面白くないし可愛くもないし
ああいうのはVIP辺りからの凸だと思って、さっくりとNGに登録してる。
せっかくあぼんしてるんだから、アンカつけないで欲しい
ポップコーンは最初に油と一緒に塩を入れるとほんのり味がつくよ

>>931
こぶ茶いいですね
ジェルネイル

普通のマニキュアをずっとしてたけど、保ちが悪いし、
週一で塗り替えるのが面倒で。
ジェルネイルにしたら、マニキュアが剥がれて料理に入る心配がないしw
三週間くらいは保つし、楽チン。
お金はかかるんだけどねorz
私も一年近くジェルネイル。
自爪も折れ難くなるしツヤは出るしイイ!
ペットボトルのごみがかさばるって困ってたので…。

1.5lのボトルの頭をはさみで落として、さらに適当に縦に切れ込みを入れ、
その中に500mlのボトルを二個突っ込むようにして捨てていったら
かなりかさが減って楽になった。
そんな手間暇かけるより踏み潰した方がかさばらないと思うw
踏みつぶそうにもまだけっこう硬いペットボトル多いしなあ。
床傷めそうだし。
自治体によるよね。
うちの方の自治体は潰せと御触れが出てるので私も捨てる前の晩に
一個ずつ踏んで、夜中にパカンポコンという音にビクッとする派だ。
うちの自治体も、潰すだけにしろと。
ハサミを入れたり工作に使ったりしたものは、資源回収じゃなくてゴミに出せとあったが。
ジェルネイル、私も自爪が弱いのでやめられない。自分でやるキットも売っているが
私が通うサロンは一回5千円なので家計に響くほどじゃないのでやってもらった方が楽だし綺麗。
それとアートメイク。元の眉毛が産毛みたいなので常に眉墨を手放せなかった私には
神様の贈り物のようだ。4年経つけど眉もアイラインも健在なので結果的に安かった。
948可愛い奥様■LR投票にご参加下さい⇒自治スレ■:2009/05/15(金) 16:15:14 ID:jQNYqLRT0
>>659
日本語じゃん

>>942-946
足でペットボトルをつぶす道具が2000円くらいでホームセンターで売ってましたわよ奥様
>>947
アートメイクって流行がすっかり変わったらどうなるの?
アートメイクしちゃうとMRI検査ができないことがあるからなぁ。
(火傷をする可能性があるので)
絶対ダメってわけじゃないらしいけど、必ず医師や技師に相談しないと。
>>949
あまり極端なライン取りじゃないのであまり差し支えないです、今のところ。
もっとも私のようにホントに眉がない人以外はあまり有難味はないかも。ごめんなさいorz
>>950
今は大丈夫らしいです、実際I医師に相談後に一度MRI入ってます。
昔使ってた種類の墨がダメだったらしいですね。

他、最近試して良かったものは浮気して使わなくなった化粧水や美容液、乳液等
全部一緒に余ったボトルに入れてボディ用に。使い切るのに時間もかからないし
携帯用ボトルに入れればハンドクリームとして持ち歩ける。
あまり気に入らなかったもの使い切る前に他に移行するのが躊躇わなくなったのも良い。
ジェルいいよね。私もセルフでもうすぐ1年になるけど、指より爪が長くできたのはジェルのおかげ。

ダイソーのアイライナーコート
100円ショップ、しかも国産じゃないものを顔に使うなんて!と思ったけど
背に腹は代えられずに使ったらペンシルでも夜まで滲まない。
ストックしようと思ったんだけど、最近置いてなくてなくなるのが恐怖。
>>948
レス主じゃないけど

偽善者ならわかるけど
偽「悪」者は初めて聞きました。

偽悪趣味とか偽悪的なんちゃらとかなら聞くけどね
手元の辞書には偽悪者は載ってなかった
やふったら「私は偽悪者」ってタイトルの本があるみたいだ
偽善の対語として偽悪という言葉があるのだから
偽悪者という言葉もあるだろう。
自分が知らない言葉を日本語じゃないというのはなんだかな。
悪ぶってる または 偽悪者だ って書けばよかったけど
偽悪者ぶる っていう書き方は減点だな
悪ぶってる→本当はいい人
偽悪者だ→本当はいい人
偽悪者ぶってる→本当はいい人と見せかけてやっぱり悪い
っていうことが言いたかったんでないの?
辞書に載ってるとか考えるんじゃなくて感じるところじゃなかろうか、そこは

こ(ry 作ったらよかったもの
前スレにあったはるこばあちゃん?のサバケチャ 。
うっかり小麦粉まぶさないで焼いちゃったけどそれでもおいしかった。
定番化決定しました。ありがとう。
>>951
今のアートメイクはMRI大丈夫なんだ?!
先日友人が眉にアートメイク入れたんだけど、自然でいい感じだった。
私も前からずっと興味はあったけど、MRIの件でためらってて、
だが既に入れてしまった友人にそれを言って不安がらせたら悪いので言えなかったわ。
ためになりました、ありがとう。
>>958
アルミホイルでも貼ったらどうだろうw
辞書に載っないってかいたのは、日本語の単語として存在してるかどうかって意味
でもやふったら出てきたから、あるにはあるのかもねって言いたかっただけだよ
初めて聞いたってレスがあって私もここで見るまで知らなかったからさ

試してよかったのは手すりにつける鳥避け
マンションの最上階で鳥害がひどかったけど
付けてから全く鳥を見なくなった
2日家を空けてるとバルコニー一面にフンだらけだったので
鳥避け様様
椅子の脚にテニスボール、切った中からシックハウスの原因物質が出るから中止した学校があるらしい。
家庭ならそんなに大量のボールを使う訳じゃないから大丈夫だろうけど、過敏な人は気をつけてね。

これだけ(ry
マグロの赤身をゴマ油と塩で食べる。レバ刺しみたいでウマー
>>938
お前のあぼーん状況なんか、誰も知らんわ
奥様、お言葉にお気を付けあそばせ。
もう960過ぎてるじゃないか。
代わりに次スレ立てるわ。
ありがとん。
>>965
乙です。
>>965乙です

椅子の足、いろいろ試してカグスベールに決まった。
よく滑るし傷つかないし、本当にいい。
小さめの棚の下にも貼ったら、掃除が楽になった
>>948
その道具持ってるんだけど、ペットはあんましうまく潰れない。
ビール飲みなので、とてつもなく助かっているけど。

>>965
乙。
今更ながら、傷パワーパッド試してみて良かった。
指の切り傷、2日半で絆創膏要らずに。
貼りたてのときは凹凸もなくて付け心地最高だったのだけど、
やっぱり段々はがれてくるね。
>>968
カグスベール、汚れやすくない?
すぐすべらなくなるし。
改良されたの?
>>970
完全密封されてないと逆効果で化膿するから気をつけてね
傷の湿潤で白くなる部分がふちとつながったら負け
貼る時に手で暖めてふちを圧着しないとはがれ易くなるよ
フローリング用の部屋履きをビーチサンダルにすること。
外反母趾で痛む指が楽だし、洗うのもとても簡単。

冬はクロックス。こちらもとても快適。
来客用に買ってたけど余ったまま忘れてて、
いつのまにかカピカピに乾いてしまった使い捨てお手ふきを
フローリングワイパーにセットしてみたら使えた。
でもちょっとした拭き取りに使ったほうが無難かなー。
せんべいは湿けてしまった時の食感と塩分取れた味が好き。
だからお湯に浸して食べるとおいしい。
>>973
うちも台所用スリッパをクロックスにしてる。
祖母はチョコミントのアイスが大好物。
今日遊びに行ったら、チョコチップの入った棒アイスを左手に持ち、右手でよく物産展にあるハッカオイルを右手でシュっと空中に撒き、チョコチップのアイスを霧に一瞬くぐらせた。
・・・信じられないほど美味しいチョコミントのアイスだった。
・・・・・使い方あってますか。
>シュっと空中に撒き、チョコチップのアイスを霧に一瞬くぐらせた

ばあちゃんかっこええw
>>977
今日、北海道物産展で北見のハッカ油スプレー買ったばかりなんだ。
明日さっそくチョコアイス買ってくる。
ジャイアントコーンにする予定w
980475:2009/05/17(日) 23:45:32 ID:aMqNIQvZ0
>>977
ばあちゃんすげえ
これは祭りの予感。
981可愛い奥様■LR投票にご参加下さい⇒自治スレ■:2009/05/17(日) 23:50:11 ID:e5Ee7OGpO
なにそれ。
北見のが手元にあるよ。ハッカ油マツーリの時に買った(結局使いこなせず)。
明日チョコチップアイス買ってくる。
ハッカ油強烈だから「一瞬」がポイントだね。ばあちゃんかっこよすぎW
ちょw絶対試す!!
固まってドロドロになった柔軟剤を
マグカップにとって20秒ほどチンしたらさらさら液状に戻った。
捨てなくて良かった。
ハッカ油は菓子板のチョコミントスレだかで前に出てたよ。
アイスのメーカー別との相性なんかも実験してたような?
菓子板は何気に創意工夫が色々あっておもしろい。
985可愛い奥様■LR投票にご参加下さい⇒自治スレ■:2009/05/18(月) 07:28:02 ID:WVpzEd9RO
チョコがパリパリのアイスでやったらうまそー!
菓子板のはもっと面倒だった気が。
後でコンビニ行こう。はいからばーちゃんw
パリッテだっけ?
ソフトクリームに薄いチョコレートの層があるやつ。あれでやったら激ウマの予感
私は生キャラメルの仕上げにほんの少し加え
ミント生キャラメル作ったよ。
あと馬油にまぜてスポーツ後のクールダウンのマッサージにもイイ!!
>>986
水差すようで悪いがパリッテは美味くない。
ジャイアントコーンかパルムをおススメしとく。
急に気分が盛り下がった
ちなみにジャイアントコーンもおいしくない
水を差すようで悪いがw
自分の好きなものを食べたらいいじゃないか…
パリパリバーが食べたくなった。
993可愛い奥様■LR投票にご参加下さい⇒自治スレ■:2009/05/18(月) 13:07:52 ID:WVpzEd9RO
今そのパリッテでやっているがかなりうまいです。
空中にシュっとして(もったいないから下にハンカチw)本当にキリにひとくぐりさせたらチョコミントだ!
いつもの色じゃないから雰囲気はないがw
チョコミントのアイスはどれもミントが弱い!と思っている自分はかなり満足。
ハナマルの豚ニンニン
子供にニンジンいっぱい食べさせられる
アイスキャンディーといえば
寺尾聰がCMやってるやつが結構いい味だと思う
>>983
今まさにドロドロを辛抱して使ってるところだ。
早速やってみるよアリガトー
>>995
それがパルムだよ
埋めます。
次スレはこちら。


作ったら・試したら、良かったものpart30
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1242412399/
一〇〇〇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。