家を購入して後悔している奥様☆48件目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
夢のマイホームを建てたはいいが、欠陥が見つかった、環境が悪かった、
或いは、隣近所が最悪だった等なんでもかまいません。
失敗したな…と思ってる奥様方、語り合いませんか?

 ●購入派(新築・中古・戸建て・マンソン)vs賃貸派の論争・批判は
  スレの目的とは違うような気も…?(マターリいきましょう)
 ●これから購入される方は質問などして、是非参考にして下さい。

次スレは>>980を踏んだ方お願いします。
>>980さんが立てない、立てられない場合は他の方が速やかに立てて誘導してください。

前スレ
家を購入して後悔している奥様☆47件目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232068490/

関連スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■54言目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235743744/
1さん、乙華麗。
1さん、乙です。
今年こそ、家を建てたーい&後悔もしてみたい。
で、土地探し中なのだが広告見てると、東南角地って
いち早く「済」になってるね。
やっぱ、そんなに良いのかな?
ちと、頑張ってみようかな!
スレチでごめん。
家を建てたら旦那に逃げられました
これからは家庭を建て直します
>>3
東南角地よりも、トータルで
「ここに住みたい!」
と思って、住んでいる様が想像出来るかどうかが大切かも。
後悔は、しないに越したことはないよ、マジで。

>>4
乙でした。
お互いの家に対しての思いが違うと、そこからズレが生じやすいのかな…


余談になるけど、近所に仮住まいの方が引っ越していらっしゃった。
親世代に近い御年齢の方。最初奥様がご挨拶に来て、その後ご主人にお会いしたので
「(出来上がりが)楽しみですねー」
とお話ししたら、奥様が突っ走られた感じがある様で、結構盛大に愚痴られてしまった…
長年連れ添った夫婦でもそういうことがあるのか、と驚いて、やや新築ハイだった自分を反省。
東南角地は設計の時に間取りの選択肢が増えていいなって思ったよ。
住んでて後悔はないです。

近所の分譲地見てて思ったこと。
角地に建てる人は外構までトータルで設計してる家が多くて素敵だと思う。←お手本にしたい。

外構に興味なしみたいな家があると辺りの雰囲気が少し荒れた印象になってしまうけど
角地だとその影響力が大きいなって思う。

これから草が伸びてくる季節なので、せめて草取りだけはがんばろうと思います。

>>1乙です

>>3
今度からはこちらにヨロ
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235743744/
後悔はなるべくしないようにw
8名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/04(水) 13:28:57 ID:+z9okb6L0
毎日のお買い物にロープウェーに乗って行ってる奥様、
いらっしゃる?w
10名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 04:11:10 ID:1lNNfwnf0
固定資産税が大きいと辛いわ。
>>9
超見に行きたい!広島・・・遠すぐる・・・
ロープウェーが終了したら、どうやって買い物すればいいんだろ…

と、大規模ニュータウンと同時に線路をのばしたものの、採算が取れなくなって
廃線になってお年寄りが困っているという話を思い出した。どっかであったよね。
13名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 17:28:35 ID:pD6oMg+D0
広島と積水にもしや?と思ったら、
友達の家があるところだった〜

>>12
車ナシでは住めないといってたよ。
生協などの宅配車をよく見るので、買い貯めしている家が多そうです。

ほとんどがモデルハウスを建売としているので(注文もあるけど)
何件か見せてもらったけど、どれも素敵でした。
広島中心部にも通勤できるって、営業さんに猛烈アタックされたけど、
公務員とか残業の少ない仕事じゃないと無理そうなので断った過去が…
>>10

いくらですか?
>9
わざわざ乗りに行ったことある。
朝の通勤通学時間帯に小学生だけしか乗れない便が設定してあるのをみて
学校に行くのも大変なんだなと思った。
家族4人が毎日ロープウェイに乗るとすると
年間ですごい金額になりそう
暗くなってから部活帰りの女子生徒が
変なおやじと2人きりになったりしたら恐い
広島だったら、何もそんな不便なところに住まなくても、
もうちょっと通勤しやすい所があるだろうに…と思うのだが。
庭付き一戸建てがよければ、山側に行くしかないのかなあ。
広島は平らなのは海から1キロくらいのところまで。
そこは開けていて工場を潰すとかしなければ家は建たない。
1キロから先は山。
山にへばりつくしかない。
ttp://magok.cool.ne.jp/kure.html
広島駅降りたら目の前山だもんね。
大学時代、広島出身の同級生は全員荒っぽかったのでなんとなく広島に良いイメージがわかない。
で?
山を切り崩したところは地盤は抜群に良いらしいよ。
ただ高所恐怖症で急な坂道もガクブルな私には無理だな。
毎日車で通勤で、ジェットコースターな感覚とかきつ過ぎるorz
22名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 00:14:43 ID:JczIuuzM0
>>19
広島はいまだにヤンキーが威嚇しながら歩いてるらしい
実際ガチンコの竹山?とかそんな話してたしw
暴力団の街だしね
そりゃ原爆落とされて当然かと
23名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 00:21:33 ID:AFTknNLv0
後悔しきり・・・

離婚してぇ・・・
24名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 00:25:52 ID:j1v+xw+LO
ボーナスカットで払えない。土地が高い時期に買ったから山奥。最悪だわ。負け組。
家なんか買ったら離婚しにくいじゃん
>>24
うちもだわ。うちは田んぼの埋立地だけど。
払えないとか言っても、払わないわけにいかないわけで
そういうの、どうやって乗り切ってるの?って聞きたいわ。
うちは今年は貯金の切り崩しorz
ホントにスッカラカンになる予定。怖い。。
27名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 02:40:10 ID:Mn9QYm/tO
>>26

うわ 現金がないって状態が長くなると精神壊すよ
うちは繰り上げ返済終わったしものすごく気軽
友人だったら助けてあげるのに残念!
28名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 02:44:05 ID:Lelv9H+IO
旦那の実家が頭金出してくれ、実家から徒歩数分の建て売りを買った
そしたら何かっていうと義母が野菜持ってきたりして欝陶しい
賃貸の時は一切関わりなくて楽だったのになー
>>27
おし!今から友達になって! と言うのはもちろん冗談です。
だよね、病むよね…っていうか、既に病んでるかもしれないわ。
身の丈に合わない買い物をしてしまったのだろうか…?と自問自答の日々です。
しかも、男目線で作ってしまった家で、使い勝手が悪いしorz
うちは注文住宅は向いてなかったのかもしれんです。
愚痴すまそ。
27さんは繰り上げで完済?すごいなぁー。尊敬します。
うちの後悔は汲み取りトイレだったことかな
それはさすがに買う前にわかるよね…?
水洗だけど実際は浄化槽地域に住んだことあって、汲み取りに1回2万くらい掛かるのが痛かった。

本下水の今は気分が楽だ。
>28
いやー…それは買う前に予測できたことでは。
「義実家から徒歩数分、頭金も義実家持ち」は、
これからは仲良く行き来しましょうね、将来のこともヨロシクネという
約束が取り交わされたも同然。
>>32
同意。
それが気になるので資金援助はお断りした。
>>28
今回はもう遅いですが…

そういう時は、
「全額」出してもらうのをお薦めします。

「0(無援助)」か「100(買ってもらい、自分達の貯金は残す)」、
中途半端が一番面倒。
>>31

あれって一回2万もかかるの?
年間いくら?
>35
自分は31さんじゃないけど、実家が浄化槽。
実家は半年に一度、水質のチェックと汲み取りをしていて
年額だいたい3〜4万と言ってましたよ。
え?
うちも昨年まで浄化槽だったけど汲み取りなんかなかったよ。
どういうシステムだったのかな?
業者が年3回くらい点検、掃除で年間5万円。
その他にも市かどこかからの点検があって5000円くらいだった。
今は下水が通ってるけど。
掃除のとき汲み取り車は来なかったの?
>>38
トイレ排水とかも綺麗に処理して放流するのが浄化槽じゃないの?
う〜ん、なんか来てたのかなあ?
いつも点検だけだったような気がするけど、気がつかなかったのかしら?
41名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 19:14:17 ID:Mn9QYm/tO
うわ 浄化槽って年間5万もかかるんだ
それは痛いね
そんなお金、10年で50万あるならリフォームに注ぎ込みたい
42名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/07(土) 19:16:26 ID:bKVo4Dav0
浄化槽より、下水の方が高いんだよね?
4336:2009/03/07(土) 19:44:59 ID:m4v0b6JR0
すみません、実家の母に用事がてら確認したら
汲み取りはないそうです(点検、清掃のみ)
私が実家に住んでた17年前までは簡易水洗(汲み取り式)
だったので勘違いしました。
失礼しました〜。
>>42
倍近くするよ。
でも、浄化槽は匂ったりするし、邪魔だよね。
>>44

上下水道代すべて合わせても年間7万くらいでしょ    
東北とか田舎は高いらしいね   
ベランダの物干しに後悔。
前に住んでいた賃貸は、手すり部分に高さが変えられるタイプの
ホスクリーンみたいなのがついてたんだけど、今回は壁付けに
した(というか標準仕様がそうだった)んだよね。
で、高さをFLから1700にしたんだけど、そうするとちょうど子供服の
袖が手すりにすって、使いにくい!
ベランダが思ってたより狭かったのも盲点なのだが、今からでもいいから
手すりに取り付けるタイプの物干しに変えたい・・・
シロウトでも簡単にできるものなんだろうか?
私も干す位置変えたくなったので取り付けてもらったよ。
2万しなかったよ。

壁に取り付けるのは素人では難しいらしいです。
ちなみに,だ○わはうすです
4846:2009/03/07(土) 23:59:01 ID:jitVUzcW0
>>47
そうなんだ!ありがとう。
やっぱり頼んでつけてもらったほうがよさそうだね。
自分も検討してみる。
49名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/08(日) 11:40:11 ID:+KrtRMDS0
ほっすくりーんで干すぞ〜w
ほしほし
私も賃貸のほうが設備がよかったので
心底がっかり。
広いだけだった。
その広さは意味がなく私の合理的にやりたい気持ちに
反しているのでストレスがたまる。
なんとか気持ちを抑えないとこの先
やっていけそうにないよ。
旦那とも意見が分かれて
宝くじを当てて出て行きなさいということです。
半分お金を出したのに
どうすればいいのですか?
建売?

建売じゃなくて注文だったらなんでそういうふうにしちゃったの?
52名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/08(日) 11:54:45 ID:+KrtRMDS0
>>50
賃貸が身の丈にあってなかっただけじゃないの?
今のが自分の実力だとあきらめるしかない
ずっと賃貸でいっても行き詰まっただろうしね
新築時にホスクリーンをよく考えずに2階に2箇所取り付けた。
1階に一箇所も取り付けなかったのをかなり後悔。
あれって後付出来ないんだっけ?
54名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/08(日) 13:52:26 ID:Xwtlt1cLO
いくらでも好きなだけ付けれるんじゃない?w  
55名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/08(日) 13:56:38 ID:zdtPD/8L0
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
>>54
強度のあるところにつければ大丈夫なんじゃない?
5756:2009/03/08(日) 14:50:39 ID:nz3wpC710
間違えた
× >>54
○ >>53
58名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/08(日) 20:34:02 ID:Xwtlt1cLO
あんまり後悔してるひといないよねww
外の立水栓の流しっていうのか、なんと言うのか受けるところ
あれを腰高にしたい
地面についてたら跳ね返るから靴も洗えないし
ジョウロに入れるときも、重くなるジョウロを持ってないといけない
腰高だったらどんなに楽だろう
隣人が変人だった…
専業だから暇なんだろう。うちの出入りから洗濯物までチェック。
あった時に゛そーいえば車なかったよね?゛とか聞いてくる。うちの悪口を反対隣の奥に言って結託。スゲーキモい。
うちが入った後に入ったから、どーにもならんが
隣人だけはチェックすべし。
61名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/08(日) 21:47:26 ID:Xwtlt1cLO
一緒にチェックすればいいじゃん
うちも周囲の不在状況と就寝状況は常に把握している
居留守や不在なのにいるふりしていてもわかる
風呂トイレ出勤時間をノートにつけるのが楽しみ
>>59
ちょっと希望と違うかもだけど、蛇口から地面近くまでのホースを
付けてやると便利になるよ。
63名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/08(日) 21:59:46 ID:tJnNy2PSO
>>61
えっ?よそのお宅のお風呂とか出勤時間をメモしてるの?
ちょっと引くわ…。
64名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/08(日) 22:02:42 ID:ZZGrFXJp0
>>61
ストーカーみたい。
●に触っちゃダメだよ
まだ、プランの段階なのにいろいろ…面倒だ。
本当に建てちゃっていいんだろうか。
予算があれば気持ちも余裕なんだろうなあ。
67名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/08(日) 22:57:59 ID:Xwtlt1cLO
>>63

別に悪気はないけど何か近隣トラブルで近所からいちゃもんつけられたときのためにすべて調査しているよ
探偵も使ってね
釣りとかじゃなくてそれくらいいざというときのために準備している
法的に想定されるトラブルはすべてリストアップして保険かけたりいまのうちから反撃できるようにメモや証拠を残している
騒音計もあるしすべて不愉快な行動は記録に残している
法廷じゃ100の証言より1の証拠だよ
あまりにもすごい●だね。
>>59
ガーデンシンクを置いてみるのは。
うちも置いてて、しゃがまないからとても楽。こんな感じのもの。
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/4402009A2/587335/

もっとそっけないヤツならホムセンで安いのあるし、楽天でも
色々でている。
>>59
ホムセンにステンレスの簡易な流し台が2〜3万であるよ。
今の給排水をちょいとイジる必要はあると思うけど。
イヤソ、リロってなかったわ。 面目ない。

何より69様のシンク素敵ですね。
>>59です
ガーデンシンクいいですね
そんなものがあるなんて知りませんでした
木製のが好みですが、めちゃくちゃ高かった
DIYでやってみるかな、初挑戦だけど
>>68
久々にでかいうんこが出た感じw
●ってなんと読む?
>>73

あなた家柄がわかりますわよ?
本当に●の全方位隣奥こそ、ここに書き込むべき人たちだな
かわいそうに
いつもの句読点さんじゃんw
みんな釣られすぎ。
>>74さん

うんこー!と読みます。
うんこだとあまりに品がないので、伏せ字で「う●こ」などと表記されることが多いため
さらに略して「●」となったようです。
うんこが悪いわけではないのです。
ただ、う●こを踏んでしまったり素手で触るとえんがちょなのです。
>>78

うんこさんこんにちわ。
うんこ うんこってあなたが一番うんこ臭いよ
これからあなたの名前は「びちくそっちー 」と呼ばせていただきますね♪
>>79
略して「びっち」
>>79さんの方が使用回数が多いですね♪
これぞまさしく、目糞、鼻糞を笑うですね♪

底辺同士仲良くしましょ♪
うんこも句読点もいらん。

屋根裏、もう少しなにかしてもらっておけばよかったな。
点検口から入ってみたら、床さえあれば結構いろいろ置けたかもしれない…
83名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 18:49:59 ID:vYn4g+RYO
>>82

屋根裏なんてねずみのうんこじゃん
うちは陸屋根でガーデニングできるから屋根裏なんて興味ないけどね
分譲マンションを賃貸しています。売っていた頃は7000万だったのが
12年経って4200万で売り出されてた。
結構下がるものね。
85名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 23:10:27 ID:XAUx8GOo0
自分は都心の実家親の近くで賃貸すまい。
旦那は半マスオさんのよう。
父親が病気がちで、何かあるといけないから今は遠くに住みたくない。母が喜んで子供の面倒みてもらえるので、いまのうちに正社員共働きでガッチリ貯金。

介護や生活援助をしたいので、両側両親をきちんと見送ってから郊外に小さな家を買いたいです。
どちらかの実家をリフォームして住む可能性もあるし、同居できるほど実家が広くないので今は賃貸で家族楽しく過ごしてます。

理由があって賃貸でも、だめなんでしょうか?
そんなことこのスレで言われても。
家、買ってないじゃん。
88可愛い奥様:2009/03/10(火) 00:57:50 ID:DOdkXBV00
>>ID:XAUx8GOo0
あら家は買ったのよね?
姉妹スレの>>410
89名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 13:34:49 ID:9QWOcv0TO
この大不況ブームにのって賃貸のまま歳とってしまったらもうずっと賃貸だろうね
賃貸でも公営なら自分の家と変わらないよ。
場合によってはリフォームも許されるだよ。
91名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 14:07:03 ID:9QWOcv0TO
>>90

んな団地住めるかよ
今後は税金補助もどんどん切り捨てられるから覚悟していてねw
ここは
どこ?w
94名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 01:42:12 ID:dzkXJqdKO
私は
95名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 01:43:52 ID:dzkXJqdKO
処女?ww
ぬるぽ
97名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 05:52:35 ID:dsYCHi1YO
>>96ガッ
98名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 08:28:35 ID:dzkXJqdKO
家を買わずに後悔してる人 集合♪
家買って後悔。
マンション住まいなんだけど、
同じマンション内の奥が不倫。
その事実がわかったのは最近なんだけど、
それまで、そこのお子さんを家で預かったりしていた。
当然仕事だと思っていたんだけど
(仕事で遅くなるから預かってと頼まれていた)
あまりに帰りは遅いは、連絡が取れないことが多すぎるわ
預かる回数も週に3回ほど、仕事にしてもちょっと目に余るなーと思っていたところ
その奥様に、やはり男がいたと判明。(生活が乱れていたのでうすうす感じてはいた)
うちの子と同じ学年の子がいるので、本当に困る。
>>98
もう10年早く決断していればと後悔してます…。
もっとローンの支払いも楽だったはず。
この10年で1千万以上、賃貸に払ってるワケだし。
ゆくゆくは旦那の実家に帰って同居、という下地があったからなあ。
でも、義両親の性格やその地域の環境などなど、どう考えても同居は私にはムリ!
と思い始め、実家に帰る気マンマンだった旦那を3年かかって洗脳したw

義両親からの「こっち帰ってこ〜い」コールがかかる中、
内緒にしながらマイホーム獲得に動き出してるトコ。
>この10年で1千万以上、賃貸に払ってるワケだし。

ほんとだ!計算するとそれ以上の家賃もありえるね。確かにすごいわ。
>>99
それは「家を買ったこと」自体に関する後悔じゃないでしょw
>>99
今の時代、気軽に人に子供を預ける人は注意した方がいいよ…
まともな人はそんなに人に子供を預けないもん。相手の負担とかも考えたらね。
>>101
そうなの(涙
そして今現在、もう1千万さえあれば希望通りの家が建って
ローンも楽々で私がムリに働きに出る必要も無しだったのに、という状況。
もっと早く旦那の気を変えさせておけばよかった、と後悔。
105名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 12:06:39 ID:xe463fnz0
>>99
預かった子供がケガ・死亡なぞしたら
膨大な慰謝料請求が彼方の元へ。 

これに対する保険は無いので全額自払い
預金崩し家屋売り払って払わなければならないよ。

もっとも恐ろしいのは実名で2ちゃんのニュース速報+に載る事
>その奥様に、やはり男がいたと判明。(生活が乱れていたのでうすうす感じてはいた)

はっきりしてるのならその理由を言って
もう預かるのはやめたら。
なんで困るのかわからないな。
利用されてるだけじゃない。
>>104

そんなのどっちがどうかわからないよ。
住んでる場所も曖昧で
貯金がどのくらいできているかも
わからない、
まったくわからない。
>>101
賃貸で恥ずかしくないの?スレ主自演でしょ。
http://changi.2ch.net/ms/index.html#9

ここのスレ主ね。
あっ誤爆。108


失礼。
110名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 15:49:12 ID:dzkXJqdKO
自分と主張が対立するレスはすぐに自演ってのもねぇ
それならなんでも自演で片付くじゃんw
111名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 00:38:21 ID:/k4N25270
まだ39歳だけど好立地好管理マンションがいいよ
貸し出したときに集金代行(月3000円程度で)もやってくれるとこがベスト
もう6年目になるけど取りっぱぐれまったくなし
すでに何件か持ってるけど、親が死んだら実家に移って、今住んでるところも貸し出して+10万予定
老後は毎月40万以上の家賃収入の皮算用

マンションは管理しやすいし比較的価格も安いし、プラス立地さえ良ければ毎月お金が入ってくる
一戸建てみたいに価格が高くて管理し辛い物件はいりません
実際に不動産管理やってる人なら即座にわかる嘘だわぁ
たまたま事故物件が出ていないだけじゃない? としか…
これから高齢化時代だし、必ずしも毎月お金が入ってくるとは思えないけどな。

つか、後悔してないのになんでこのスレに?
114名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 07:48:55 ID:eDeofXjn0
不況だからこそ戸建てGETできるのに
115名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 08:01:45 ID:9eDJRUbY0
【散髪代】奥さんがダンナの髪を切る【節約】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1236642098/1-100
116名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 09:10:41 ID:lml8FcnVO
多少は後悔して当たり前だけどこれから不況暴落仕様の建築物なんてどんな中身か恐ろしくて買えないよ
極限まで予算叩かれて釘まで中国産とかだったらすぐにぐにゃっと曲がりそう
百均一の釘みたいに
どこで削られるか素人にはわからないし職人もこれは安い!って飛び付いたものを初めて使って
何が起こるか前もって科学的に予想できるような人種じゃないし
対面式が悪いわけではないですが、うちの場合対面キッチン失敗だったーorz
あと、リビング階段もorz
平屋希望だったのを無理矢理(自分を納得させて)2階建てにしたのも
つか、間取り全部失敗かもorz
ああああ…やり直したいorz
>>117
どういうわけで失敗だったのかをkwsk
参考になる人もいると思う
119名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 10:13:43 ID:JsH4cEgDO
前に借りてた賃貸が最悪だったから新築に住めるのなら贅沢は言わないと決めていたけどいざ住んでみると色々と出て来るもんだね。
対面キッチンも邪魔だし
玄関開ければリビングまる見えで二階の音も響く

明らかに自分の勉強不足
無いとは思うけど
もう一度チャンスがあるならじっくり時間をかけて
考えてみたい
私も希望は平屋なんだけど、土地面積と家族構成上仕方なく2階建てにする予定。
キッチンも対面か壁付けか悩み中。
対面にして失敗だな〜、と思った理由なんか聞きたい。
>>119
邪魔っていうのは壁付けより余分に場所をとるっていうことかな?
それとも出来上がったものを運ぶのに、壁付けならくるっと振り返れば済むのが
対面だとキッチンを迂回してテーブルに運ばなきゃならないとか
そういうこと?
>>116
それじゃあ、食べ物とか、衣類、雑貨、今の不況じゃ
なんでも怪しいね。
これから何も買わない方がいいわよね。
ぜひ、何も買わないで生きていって頂戴。

ケータイってこんなんばっかり〜
家が広けりゃダイニングルームつくって小さなテレビとノートPC置いて
テレビ観たり、レシピ検索しながらごはんの準備して
壁付けでシンク前は窓にして明るいキッチン!にしたかったけど、現実はLDKで対面。
狭くなるけどどうしてもリビングのテレビ観たかったから対面にしちゃった。
でも壁付けか対面かより、シンクとコンロの間のスペースをもっと広くしたかったわ。
あと、ビルトインの食洗機があっても
手洗いで洗った食器を置く場所を考えた方がいい。
うちはシンク上に昇降する水切り棚付けたけどそれでも足りない時ある。
案外沢山手洗いしちゃうんだよね〜。こう考えるとオープンキッチンとか自分には無理だな。
124名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 11:30:47 ID:6ISgKPNM0
家買って後悔してます。
今まで賃貸ボロアパートに住んでて戸建て買ったんですが
なんだか生活にはりが無くなって欝。
一生この地に住むのか・・・と思うといやんなってきた。
風が強くて砂埃は大変だし、ゴミ捨て場遠いし、前の
アパートボロくても掃除らくだったしって愚痴ばっかり出ちゃうよ。
めんどくさがりの自分に家は向いてなかった。はー
うちの対面キッチンで失敗だったのは音だわ。東西にキッチン→ダイニング→リビング20畳の
一続きのLDKにしたら思った以上に音が響いてイライラする。
キッチンで作業してる分にはまったく問題ないし音も響く感じじゃないのに、物入れを
ダイニング側に作ったせいかスピーカーの様に音が反響してしまい、旦那が洗い物してると
キレそうになるぐらいうるさい!テレビの音が聞こえにくいほど。
換気扇選びも失敗だったのかキッチンにいると気にならないぐらい静かなのにリビング側に
音が響いてうるさい。レンジは壁側にするかレンジ前は壁にしてセミオープンにすれば良かった。
つーかクローズで良かった。
124の言うこと、わかるw
ハリがなくなるって。
私の理想としては
旦那とはアパート1LDKで隣同士で住む。
今の家を売ってアトリエILDKの戸建平屋の別荘を買う
こうしたいのだが(何もない田舎じゃなく大体揃ってる場所)
ダメだわな・・・
128名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 12:36:58 ID:/k4N25270
>>125
>旦那が洗い物してるとキレそうになるぐらいうるさい!テレビの音が聞こえにくいほど。

こりゃひどいね
>>126
しょぼい一戸建買ったからだよw
もしかしたらマンションから一戸建に移って日当たりが悪くなったのが原因かもね
日当たりの光量が減ると精神病むよ

私の一番究極に優先したのは日当たりだからね
>>121
言葉足りなかったですね
スイマセン…

そうなんですスペースを取り過ぎてて
もし、キッチンが壁側にあればリビングにもう少し
余裕があるな〜と考えてたりしてます。
>>128
お言葉ですが、しょぼくはないですw
でも、モチが下がるというか 気が抜けちゃった
うちも換気扇は失敗だった気がする。
キッチンの換気扇→お風呂場の換気扇、とつながっているらしく
お風呂場の換気扇をオフにしていても、キッチンの換気扇をオンにしたら
何故か自動的にお風呂場の空気を吸い上げてしまい、お風呂が物凄く寒い。
うっかり誰かお風呂はいってるときにキッチンの換気扇をつけたら
バスタオル巻いて飛び出してきて、換気扇を切られる。
自分が入ってる時にやられたら、寒くてお風呂はいってられないし。
配置の問題なんだろうか?

あと>>124さんの気持ちも判る。
以前は2DKの賃貸だったから掃除も楽だった。
今は部屋以外にも庭だの廊下だの階段だの掃除スペースが増えすぎ。

ただ、対面キッチンは正解。
うちの旦那はテレビみながら「ほら。これみろよ」と声かけてくるから一々振り向いて画面みなくちゃいけなかったのが
今は顔あげて「へぇ。スゴイね(棒読み)」で済むw
132名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 13:12:28 ID:/k4N25270
>>131
換気扇が兼用?
なにその欠陥住宅w
>>131
風呂のドアの下に、ガラリ(?)ていうのかな?隙間がないかい?
うち脱衣所の換気扇回すと、風呂の暖かい空気がドアの下から抜けていくわ。
なので、冬は脱衣所の換気扇は皆が風呂上がった後にしか回さない。
キッチンとは離れてるから気にならないけど。
寒いようなら冬だけでもドアにテープ貼っちゃえば?
134名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 14:26:56 ID:Gk/7Mrdi0
>>133
ふつうにお風呂の暖房スイッチいれりゃいいんじゃ?
いまどきどこでもついてるでしょ
>>132
風呂キッチントイレの換気扇がつながってるとかいうやつだと思う
結構高いんじゃなかったかな
136名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 15:25:47 ID:lml8FcnVO
>>135

いくら高くてもそんなデメリットあったら構造的な欠陥商品だよね
137名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 18:03:22 ID:4NjBY9sM0
リビング20畳とか、最近やたら広さ競争してるけど、あれってどのくらいが一番居心地やら使い勝手がいいんだろね?
春と秋は20畳でもいいけど
冷暖房の季節に広い部屋はキツイ
まじで6畳部屋でゴロゴロしてるのが一番落ち着くんだけどw
言えてる。
大柄な家族5人で24畳のお宅があるけど
冬場は身を寄せ合って8畳ほどのスペースで事足りるそうです。
あと、夏も冬も光熱費が目玉ポーンな金額だったよ(@東北)
うちはリビング8畳+可動壁で仕切った和室。。
使いづらいORZ
住んで10年一般的な4LDKの間取り2階建
いまだに落ち着かないわ。
しかも2階は子供が出て行って使ってないし
売ってマンションにしたいがトイレが一個だから
うちの場合旦那とトイレが重なるので無理だし
平屋中古もほとんどトイレが一個だし
新しい家造りは出来ないし、あーあオワッタ。
>>130
128は頭のおかしい人だから相手しちゃダメーーー
142名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 21:17:03 ID:4NjBY9sM0
うちは在来工法の家なんて買っちゃって欝
去年の今頃、
・リビングトイレ
・やたら広いウッドデッキ
・そのウッドデッキを設置するために2.5畳けずられたリビング(10.5畳)
をこのスレで愚痴って、皆さんに励ましていただいたものですが・・

うちの場合、リビング10畳あれば十分でした。
和室と部屋続きのため、友達ママ+子供総勢15人が入っても大丈夫だし。
リビングトイレもカーテン一枚の仕切りで意外にOK。
におわないよう掃除をマメにするようになり一石二鳥。
ウッドデッキは布団干しに、資材置き場に、子供の遊び場にと大活躍です。

ただ別の後悔ポイントが。
リビングの四方がすべて開口部のため、家具の設置に苦労しています。
わずかにある壁面にTV、棚、電話台などをばらばらに配置しているため
部屋のあちこちに凹凸があって見苦しいのですorz
掃きだし窓をやめて、腰壁にすればよかったなーと今更ながら思います。
>143
トイレの音は平気?
私が神経質なだけかもしれないけど、リビングトイレって
水を流す音が聞こえそうで、どうも。防音の工夫をすればいいのかな。
>144
143ですが、水を流す音はやっぱり聞こえます。 
夫婦二人でシーンとしてると、お小水の「ジョロジョロ〜」もちょっと聞こえたり・・
友人が複数来ているときには、お喋りに夢中になっているのでトイレの音も
気になりませんが、一対一のときには音楽を流したりTVをつけたりして
多少の配慮はするようにしています。
でもなんだかんだで我が家に友人が集まる機会が多いので、居心地は悪くないのかな?と
思っています。

ちなみに2階にもトイレがあり、そちらも使ってねーと声かけしていますが
今までの1年間で、他人に使われたのはたった一度だけです。

リビングトイレ、慣れればかなり快適ですが、神経質な人にはおすすめしませんね。
146名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 08:11:10 ID:BaqNbhyM0
戸建てやマンションでご近所の生活音って聞こえますか?
147名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 08:23:24 ID:3mW21YfLO
うちはごく一般な戸建て&住宅地ですが
隣の家の向きや建ち方にもよると思いますが
多少は聞こえます。
階段をかけあがる音や
換気扇を切ったりする音
お風呂の音…など
ただ、自分の家がシーンとしてればともかく
ごく普通に生活してるぶんにはそんなに気になる事もないと思いますよ
スレ違いかもしれないけど、住宅ローンを
リーマンショックが来る直前に
長期固定にしちまったのが、後悔。
きっと金利はもっと下がるよね。ゼロ金利時代のレベルまで
行きそうな雰囲気で・・・・・。あぁ〜。
149名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 10:06:39 ID:BaqNbhyM0
あなたのお隣のうちの音で気になる音ありますか?

階段をかけあがる音
換気扇を切ったりする音
お風呂の音
大人の話し声笑い声
子供の話し声
ペットの泣き声
トイレの音
えっちの声
楽器演奏の音
テレビ コンポの音
食器洗いの音

エアコン室外機 湯沸器の音
クルマ、バイクのエンジン音
道路通行するクルマ 通行人の音
工場の音
ローン、工務店に分割で支払わなくてはならなかったため、数本に分かれた。
で、確定申告する段になって気が付いたんだけど、1本、完成が遅れた時のために
開始を遅らせてた。
…ってことはまた来年確定申告に行かねば…orz
入居は20年になるから、控除は変わんないのかな…

うちも10年固定にしてしまったよ…まとめついでに借り換えしたい気分。
>>150
うちも借り換えしたい気分。費用を考えたら
そう簡単にはいかないのだけど。
まさかいきなり不況がやってくるなんて・・・。
152名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 12:58:56 ID:BaqNbhyM0
うちは・・

階段をかけあがる音・・・夏場 窓全開でたまに聞こえる
換気扇を切ったりする音・・・まったく聞こえない
お風呂の音・・・聞こえない
大人の話し声笑い声・・・・夏場 母親が子供をしかりつける声がたまに聞こえる
子供の話し声・・・聞こえない  夏場、稀に叫んでいると聞こえる
ペットの泣き声・・・聞こえない 庭に出していると少し聞こえる
トイレの音・・・まったく聞こえない
えっちの声・・・まったく聞こえない
楽器演奏の音・・・隣窓全開 うち窓全開のときだけピアノ音が聞こえる どちらか閉めれば聞こえない
テレビ コンポの音・・・まったく聞こえない
食器洗いの音・・・まったく聞こえない

エアコン室外機 湯沸器の音・・・夏場、窓全開でガス給湯が多少聞こえる
クルマ、バイクのエンジン音・・・ほとんど気がつかない
道路通行するクルマ 通行人の音・・・クルマの音は多少聞こえる 気になるほどではない
通行人・・・子供の歓声、おばちゃんの大声は聞こえる
 
>142
在来工法の家の後悔点を教えて頂けませんか。
我が家はそれで建てるつもりでいるものですから。
うちは近所の自閉症の男の大きなうなり声が毎朝、夕聞こえる。
吐き気がする。
木造在来工法、ツーバイフォー、鉄骨造。
25坪だと、1500万、2000万、2300万。鉄骨で厚いものだと坪単価95万でした
この金額をで安いのを選んだのが
後悔の元。。耐震性も耐久性も住み心地も。
ケチケチしなければよかった。
156名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 14:09:47 ID:Nc8dpYRg0
>>153
工法云々より、建物の価格に格差が出るんじゃないの?
鉄骨系でも金掛けなければ悲惨な物件になるし
在来でも掛けれは素晴らしい物件になる。
耐震・防火・その他、施主が払える金額によりけりだと思います。
軸組工法(在来工)の最大のメリットは設計の自由度が高いこと。
だが自由度が高いがゆえに仕上がりは大工の腕に大きく左右される。
施工ミスも発生しやすい。
素材は命です。もちろんきちんとしたハウスメーカーで建てないとこれまた何があるかわからないです。
家は、ケチればケチっただけの事が見えないところに含まれてしまう。
家なんて見えているところ2割、見えないところ8割だからね。
わけわからない施工会社に頼むのは怖い(欠陥住宅)。
159名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 15:02:59 ID:SnSmwZtS0
基本的な耐震性は壁の量で決まり、柱の太さはほとんど関係ありません。つまり、柱が全て4寸であったとしても、耐震性に大きな影響は与えません。
したがいまして、在来工法よりもツーバイフォー工法の方が地震に強くなります。
なお、最近は在来工法でも外側に構造用合板を張る場合も増えてきていますので、構造的にはツーバイフォー工法に近いものになっていると思います。
ちなみに、工法別の住宅着工統計によると、ツーバイフォー工法は増加傾向にあるようです。
?http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/kencha.htm?
余談ですが、「高温多湿の日本の風土に合わないので腐る」というのは、最近のツーバイフォー工法を知らない不勉強な老人、ライバルハウスメーカーの営業マン、あるいは意匠設計だけが取り柄の建築家が広めた噂だと思われます。
つまり>>158宅はケチった結果欠陥住宅になった でFA?
友達のお話。でも、勉強になるっしょ?
後悔先に立たず。
うちは残念ながら重量鉄骨造の高級戸建なんです。ホホ
>友達のお話。
>高級戸建なんです。ホホ

春だねw
163名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 16:08:49 ID:SnSmwZtS0
>>161
ププッ
>>158
ローコストでも、工法と資材をちゃんと確認して、手抜きをされないようにこまめに施工途中を
見に行ったりすれば、建売よりは安心出来るものが立つと思う。
…施工会社が潰れてしまう可能性もあるのが昨今だから、そういう意味では大手の方が安心的な
ところはあるかもしれないけど。

ただ、基本的に掛かる材料費はそうは変わらないはずだから、大手の金額が高過ぎる気がしない
でもない。それをCM料+安心料として納得出来るかどうか、かな。
先週の金曜日うちの方は大雨だったけど近所のお宅は大雨の中棟上げしてた。
他人ながら気の毒だったよ。そんなうちは日が良いから契約してきた。
ゴメソ姉妹スレと間違えたorz
167名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 18:05:13 ID:SnSmwZtS0
ローコストスレみたらとてもじゃないけど・・・w
あー、ローコストでもバンバンCM打っているところは別だと思う…
どこからCM代が…と思うよな。
169名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 19:05:39 ID:3VwSO9qyO
>>168

たしかにそういうのはあるだろうね
有名メーカーも無名メーカーも関係ない。
要は造る人の人格。
あとはやはり、こまめにうざいくらいにチェックに行くことかと。
一番信用できるのは自分自身の目。
>>170
同意。もうすぐ新築予定なのですが、予定地が家から歩いて3分くらいの
場所なので建築が始まったら毎日散歩がてら身に行こうと思ってます。
うざったがられるかもw
>171
毎日行くのはいいけど、差し入れが大変そうだw
でもこまめに顔を出すのはいいことだよね。
うちもアパートから徒歩10分のところだったけど、月、木、土ぐらいの頻度で行ってました。
>>172
ハッ!!差し入れのこと考えてなかった!
週3日の頻度で現場に行ってた172さんは差し入れの頻度はどんな感じでしたか?
ついでに内容も教えて頂けると有難いです。
地盤改良済んで、もうすぐ基礎なんだけど、棟上げ前も差し入れして見に行くものですか?
うちも徒歩数分なんで、朝とか夕方にチラっと通りすがるんだけど、まだ中に入ってなくて。
地盤改良の時から差し入れしてたな。
夏場だったから、缶コーヒーとかの飲み物。

どんなことをやっているか見たかったし
ありがとうの気持ちを込めて、かならず差し入れしてた。
休憩中に行けば、職人さんと話できるし。楽しかったよ。


差し入れして顔見知りになってきたら
どんどん手抜きされた感じです。
時間的に会えずにすれ違いの頃に作業してた部屋は
丁寧に仕上げてあるのに、後半の部屋になるほど
いい加減な仕上げになってたの。
甘い顔というか、若い夫婦に見えて小馬鹿にされたのかな?
週三回、飲み放題くらいクーラーボックス缶類満杯にして
和菓子、洋菓子いろいろと気をつかって用意してたし、
最終日には一人3万円包んで渡したのに、
施主検査時や住み始めていろいろ発覚して、なんか悲しくなった。
不具合を指摘しても、私達夫婦が異を唱えてもちっとも動いてくれない。
父がでてきて指摘するとすぐに対処してくれる・・・
世の中、強面じゃないと幸せになれないのかしらw

家建てて人間不信に陥りました。
>173
平日の月、木は私が乳児連れで徒歩で見にいっていたので、あまりたいしたものは差し入れず
コンビニで買った温かいコーヒーorお茶と肉まん程度のものを。
(真冬だったので温かいものを中心に)
土曜はダンナが車を出してくれ、ちょっとしたお菓子屋で詰め合わせ(1000円以内ぐらい)を
買って持っていったりしました。 個包装のおせんべいや小さめのおまんじゅうなどです。
これを半年、ほぼ毎週・・基本は大工さん2人でしたが、ときには10人分くらい・・
いくら使ったかこわくて計算してませんw

伊藤理佐のエッセイ漫画では、漬物とくだものが喜ばれたと書いてありますね。
家を建てる前に読んでおけば参考になったのに〜とちょっと後悔しています。
>>176
世の中そんなものなのですよ。
女ひとり、それも若い女ときたら、男はなめまくるだけ。
今回は頑張るのです。
そして戦い抜いて勝って、次に生かすのです。
でも旦那はどーしたの?
>>176 ちょろいと思われたんだろうね。
工期がおしてきてやっつけになった可能性もあるけど
お茶お菓子はいいとして、チップ3万なんて人がよすぎ。
チップ渡すのに終わった最後に渡しても意味なし。

消費サービスを受ける場合、こいつおこらせたら
後々面倒ぐらいな脅威的対応を始終みせとかないと
業者はつけあがる、さぼるの自明なんだけどね。
女だってだけで相手はなめてくるよ。
>>177
ありがとうございます。
そういう風に見えないところでチョコチョコといろんなお金が出て行きそうですよね。
また気が重くなってきちゃった…。
今まで節約倹約とはほとんど無縁だったけれど、
本気で節約モード入らないといけないな、こりゃ。
>>180
業務用スーパーとかHCとか、安いところで缶かペットボトルの飲み物をゲット。
お菓子も個包装の大袋をゲット。
それを分割して持って行けばいいんじゃないかな?

うちは週1でしか行けなかったから、それをまとめて差し入れてた。
自分の中の目安は大体5千円以内。でも暑くなる時期だったから飲み物が多めだったこともあると思う。
今の時期だったら、缶コーヒーを鍋で暖めてから行く、とか。
自販機やコンビニで買っていたら、同じ量でも倍くらい掛かると思うよ。
>>181
週一で五千円も?
結構、かかるもんなんだね〜。
工期三ヶ月で6万か〜。
うちも大体>>181さんと同じ。
あといける時にミスドとか肉まんとか持って行った。
最後に棟梁から子供用に手作り木のおもちゃ2個もらって嬉しかった。
184名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 10:38:43 ID:C1EweEAtO
>>181


この間何年かぶりに業務用スーパーいったら相変わらず安くて驚いた      
よくみたらほとんど中国産でびびったw
そんなに気を遣わないといけないものなのか。
めんどくさい。
気を遣うっていうか、手抜き工事されないように見に行く時に
「手ぶらじゃ何なんで手みやげを持っていく」っていう感覚だったなぁ
そうそう。そんな感じ。

休憩の時間に行けば、職人さんは家の外か車にいるので
デジカメで写真とるのも仕事の邪魔にならずできた。
写真は3000枚ぐらい撮ってた。
(今はクロス貼る前の画像が重宝してる)

何かに気になることがあったら、現場監督(施工業者とHMそれぞれ)に
連絡して、変更してもらったよ。
早い時期に対策すれば追加料金もかからないし。

差し入れは、きちんとしたメーカー品をケース買いしたり
お徳用パックで購入してた。
激安のものは美味しくないし、自分がもらっても嬉しくないので。
188名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 11:31:29 ID:wEsLuyZH0
>>176
人間不信、わかるわぁ〜。
うちは旦那が忙しいのと、面倒なことは嫌いな性格なのとで
私が一人で、ほとんど交渉。不動産屋も銀行もやっぱりどっか
舐めて掛かってる気がした。だからうざいと思われるぐらいで、良いと思う。
あ、こんな事を書きに来たんじゃなかった。

昨晩の強い風と雨で、換気扇の排気口から雨水が吹き込んだ。
シロッコファンを伝って、入ってきている模様なんだけど。

入居してすぐにも同じ事があって、不動産屋に電話をしたら
速攻で排気口をグレードアップした物に交換してくれて、ここ数年は
何事もなかったんだけど、やっぱり台風並の雨だと仕方がないのかな?
とは言え、水って木材部分が腐ったり、電気系統とかに掛かるとやばいよね。

皆さんの家は、どうですか?
ちなみに4年前に建てた家で、シロッコファンタイプの換気扇です。
設計事務所になんで頼まないの?
そんなにハウスメーカとか工務店信頼できるもんなの?
>>189
設計事務所とやらはそんなに信頼できるの?
参考までに教えて。
素人が見に行っても一緒
素人が見てわかる所に手抜きはしないよ
なんだ、スルー検定中だった?
>>186
>>187
なるほど。
でも、うっかりはちべえ風味の私には、それもそれで難しい。
>>176
えええ、そんな例もあるのですね。気の毒過ぎる。
私も差し入れを持って行きました。
現金は最初のほうが良かったのかも?

私は建設途中の建売を買ったんですが、丁寧にやって下さって、
青写真の不満点をお茶飲みながら話したら、無理だと聞いていた
とこが希望通りになってて嬉しかったです。
入居後、お祝いに頂いた大理石の表札を付けられなくて
どうしようかと困っていたら、「ちょっと近くに来たから」と寄って下さって
表札はどう付ければいいですか?どこにお願いしたらいいの?と聞いたら、
その場で玄関のれんがの柱の門扉を削って、
表札が入るようにして下さって本当に助かりました。
工事の方の当たりはずれってあるんですね。
うちの旦那には>>188の旦那さんにプラス無知とバカがはいるゎw
表札を付けるのなんてどの業者でもサービスでやるでしょ。
うちもやってくれたよ。
>>195
うちの旦那も、ぜーんぜん偉くはないですw
むしろ頭弱ですw

>>196
へ〜、そうなんだ。
うちはホームセンターでボンドを買ってきて、夫婦で取り付けた。
それはそれで、なんか感慨深い物があって良い思い出だ。
>>184
あ、うちも安いところでは買ったけど、商品自体はちゃんとしたメーカー物を買ったよ。
やっぱりもらった方は安いだけのものでは嬉しくないだろうし、メーカー品の方が味もいいし。

同じものを買うなら安いところで買う、という感じです。
着工したばっかりなんだけど、後悔でいっぱい。
思い通りにならなかったところばかり。
200名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 17:53:50 ID:C1EweEAtO
>>199

うちも着工したばっかり
現実には予算オーバーで後悔でいっぱいですよ。
旦那がどれもこれも妥協しろと強引にされ…
正直がっかり
家庭内が冷えきったまま上棟式になりそうです (>_<)
>>199 >>200
kwsk
…うちなんか、予算に外構入ってねーーー。
砂利でも敷くかorz
外構は早めにやった方がいいと思うな。
いくらいい家作っても、外溝やっていないだけで結構言われるよ…

旦那の実家近くに、かなり大手の新築が建ったんだけど、
「外構やってないよねー、いつやるんだろ?」
とpgr気味だった。
うちはローコストだけど外構はある程度やったから、内心安堵。

でも、細かい造作がされないまま終わってたので、自力でやる範囲が広過ぎる…
まだ完成した!という気分になれないから、自信を持って人を呼べないorz
細かい造作=自分の家の内部の話です。
>>202
塀は初めからやっといたほうがいいよ。
後からやると、うちのこと嫌いなのかしらとか被害妄想の近所が出てくる。
206名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 04:53:26 ID:Vko5VGdfO
>>203

いくらしょぼい外溝つくってもローコストじゃねぇ ってpgrされてるよ
 門扉や周囲に塀もないようなしょぼい外構を自慢されてもね
>>206
漢字間違えてますよ
>>202
簡単なフェンスだけでもやっといた方がいいよ。
入居してからゆっくりやろうと思ってたら仕事が忙しくなって
はっと気付くと近所の小学生の通学路&秘密基地状態だった。
それに入居してからやると、改めて両隣に了承とらなきゃだし、
近所の人に事情を聞かれたりで結構気をつかうよ。
今思うと、>>205的な勘ぐりがあったのかもしれない。
>>203は、狭い人間関係レベルでしか物事を
考えられないのかしら。煽られても仕方がない。
本人も周囲の人間も浅ましいっつーか。
それに気付いてないっつーか。
外溝
外構
どっちが正しいんだい?
下だけどうちのPCは「がいこう」で変換してもどっちも出ないわw
個別に変換してる。
外構え(そとがまえ)っていうのが正しいらしい。
(がいこう)の読みは業界用語だろう。
>>206
むしろ、門扉にカーゲート、塀にフェンス、家の周りは全部したよ。
あと自分達では出来ないカーポート。
周りを全部したから内部はゆっくりやっていくつもりだけど。

つか、門扉や塀がない外構ってなにを差すの…?
214名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 11:21:05 ID:JZ771MWJ0
定額給付金で築22年剥げ剥げ屋根の塗り替え
70万も掛かる・・・・40坪の素家なのに・・・
リフォームも大変
22年なにもしてなくて70万で済むならよかったじゃん。
ふつう10年ごとくらいに100万近くかけて屋根と外壁は塗りなおし
するもんだよ。

よかったね、安くって。
>213
庭とか花壇とか玄関までのアプローチとか、そんなんじゃないのかな?
40坪70万なんて安!!
100万以内ならすぐやりたい!
うちは
外壁塗装 1700円/u
屋根塗装 1900円/u
他に
木枠・破風板塗装 100,000円
高圧洗浄       50,000円
足場         100,000円
養生          50,000円
ってところだったよ。

 
>>216
それも外構、といえばそうなのか…
その辺だったらプロに頼まなくても、自分でもある程度出来るよね。
駐車場のコンクリとか凝ったアプローチなんて無理だよ・・・
レンガを敷いたり、真砂土系の草が生えないようにする土の組み合わせで、
結構、手作りながらもそれなりに出来ると思う。
インスタントコンクリもあるし。
手作りっぽいのが嫌だったら、やっぱりプロに頼むしかないけどね。
222名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 18:45:13 ID:9eQaoXER0
>>213
家の周囲にちゃんとした塀もないでしょってこと
針金みたいな腰までの高さのしょぼいフェンスかなんかでしょw
それとも腰高のアルミフェンスかな
子供が遊んだら曲がりそうなしょぼいのw

そういうしょぼい外構でえらそうにされてもねえ
ま、見たわけじゃないけど
次のレスじゃ大きなこと言ってくるのかな?

たとえローコストで城壁みたいな塀があってもトンチンカンだしねw

そもそもローコスト自体で人様を笑える立場にはないってことだよ
ローコストかどうか見た目じゃわからないって?
そんなの住宅見回ってれば素人でもぱっと見でわかるからw

pgrされてるのは あ・な・た
あ、しょぼい街だからローコスト住宅dでもすっかり溶け込んでるんだねww
>>222 必死だねぇ、長くて読むのメンドクセ。
224名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 19:01:18 ID:9eQaoXER0
>>223
読まなきゃいいものをいちいち書き込むのが悔しさ全開なんだよw

書き込みなんてめっちゃ早いしいちいち2ちゃんごときで推敲なんかしてねーよw
いまどき漢字ミスくらいで天下とったような木になれるなんて幸せだな
>>222
うちはうちの家計にあった家と外構にしただけ。
お金持ちだったらローコストにはしないでしょw
表は子供が登っても大丈夫な塀。確かに裏手は簡易フェンスだけど、あまり囲うと泥棒が
入ったときに死角になって目撃されないのも、と防犯面も兼ねて。
警備会社に入るほどの家ではないし、計算してのことだからさ。
>>222
家だけで精一杯だったのかな…
227名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 19:07:57 ID:9eQaoXER0
>>225
子供が登って大丈夫じゃないフェンスなんてあるの?w
やっぱり簡易フェンスか・・・

防犯のこと考えるなら玄関と窓もつくらないほうがいいよw
入るときはどんな家でも入るのが泥棒

最近はやたら防犯を煽って安くすませようとするよね
228名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 19:09:17 ID:NowSLCjvO
おばさん!バレバレだよ!大丈夫?やり方わからないの?バカなの?おばさんの個人情報、思いっきり出てるよ〜
>>226
もしかして家すらも持っていないのかも、と思えて来た…日本語も読めてないみたいだし。
230名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 19:17:38 ID:9eQaoXER0
>>229
国語力がないねw
日本人?
231名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 19:22:58 ID:NowSLCjvO
ID:9eQaoXER0 華麗にスルーでお願いいたします。
612 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日:2009/03/15(日) 18:47:55 ID:9eQaoXER0
>>600
マンションがほしいの はーと

…スルーですね。
皆構ってあげ過ぎww
NGID登録してるからレス番飛ぶなー。
今更気が付いたんだけど、句読点なかった…orz

あっちでもこっちでも、なにやってんだろ。
235名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 22:38:21 ID:Vko5VGdfO
2ちゃんねるでローコストなんて恥ずかしくもなくよく公表できるよね
コテンパンに叩かれるだけじゃんw
しかも身の程しらずだから未完成のローコストに対してプゲラしてるしw
 どっちにしろそういう住宅地レベルだってみられてるのに気付いていないんだろうね
ID変えて来たのかな。

家を持ってないのに偉そうにした裏で、マンションをおねだり。
優秀な子供をもっていると延々自慢して、突っ込まれるとだんまり。
全てが虚構の人に言われても…
>>236
別人のようですよ


830 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/03/15(日) 04:27:34 ID:Vko5VGdfO
>>829

うちは北西角地          
はっきりいって寒いし最悪
それは失礼。
>>237にも全て句読点がない不思議。
入居半年で国外に転勤になった…orz
売却か賃貸に出すか…このご時世、賃貸で成り立つかな?
売却された方いますか?
利益は出ましたか?
>240
ローンはないの?
住宅ローン組んだまま賃貸には出せないって聞いたけど。
そうだね、賃貸に出さないかどうか、かなり確認された記憶。

売却するにしても、利益は期待出来ないと思った方が…このご時世だし。
賃貸に出す=投資用 として一般の住宅ローンの低い金利が適用
できるとは思えないよね。
だからみんな泣く泣く売って転勤してゆくのではないかと思うのだけど。
ローンはがっつり3本以上残ってます。
リロケーションはローンを一括返済してからじゃないとダメなの?
そういう説明はなかったけど…
先に行かれた方は皆さんリロケーションをして賃貸収入からローンを返していると聞いたので…
跳ね上げゲート使ってる奥様いらっしゃいますか?
使い心地はいかがでしょうか
家の会社は社内ローン組んで家建てると
海外転勤がデフォwとかいわれてるけど
当然、皆さん借り上げ社宅とかなんとかリバブルとか
大手不動産会社にに任せて出向していますよ。
社内の総務が全部仕切ってくれるし。
だって、会社の都合で住めなくなるわけだからね。
勿論家賃収入もできるしし、現地手当ても入るし
現地の家賃は会社持ちだし・・・
新築の我が家に住めないというのは辛いけど
境遇的には結構恵まれてるけどな。
社内ローンだから、だよ。
銀行ローンだったら、マズいんじゃないかと思う。
ああ、なるほど、会社でまるっとやってくれるなら可能そうだね。
249可愛い奥様:2009/03/16(月) 13:50:27 ID:qopkoz860
>>245
以前使っていた
見た目もすっきりしてるしそんなに重くない
でも雨の日は跳ね上げた時に上からザーッと水が落ちてくるw
そのうち子供も小学生二人になり、どうしてもミニバンが欲しくなって
うちはハイルーフ用のではなかったので結局邪魔になり取り外した

最初から将来ミニバンになる可能性も考慮して
ハイルーフ用にしておけば良かったかもしれないけど
それだけ大きくなって重くなるし
その頃はミニバンは買うことはないだろうなんて思っていたんだよね

横開きのタイプのものより車種に制限が出てくるので
高さのことはよく考えた方がいいと思う
ちょっと上の話題蒸し返しでごめんですが。
全く外構無しの新築が2軒あった御近所に去年新築した。
新築したての時はメッシュフェンスのみでしばらく過ごしてた。
町内会の方から敷地のことでちょっとした問答があったとき、隣のおじいちゃんから悪気無く
「なんか町内会から言われた時はなっ、『家建ててもうすっからかんだからなんにも出来ませんっ!!』ってびしっと言ってやったらええんじゃっ!」
と言われた事があったよ。
外構作らないでいたらお金無いと思われるんだなぁとつくづく思った。
その後ぼちぼちとコンクリ・カーポート駐車場やテラス作って、樹や花も植えてアプローチも徐々に造っている途中。
庭作りは楽しい。
後悔点は御近所2軒の仲が悪く、時々板挟み状態になる事。
>>245
使ったことないけど、高めなのに構造上不具合が起きやすいかも、という話を聞いて従来型の
ゲートにしました。出掛けるのに開かなかったら嫌だなー、と。
従来型のも、格子の構造材の数が多い方が丈夫かもしれないという話。
ノシ 先日まで某メガバンクにて住宅ローン担当してました。

銀行ローン組んだ後の転勤の場合、
事情説明書と確認書類を提出することでOKです。
でも、又貸しは契約違反になります。
銀行の住宅ローンは事業性が無いことと
その住宅に居住することを大前提に貸しているから。

でも・・ぶっちゃけ、銀行口座を住所変更しなければ銀行にはわからないし、
又貸しも言わなきゃわかりません。
だけど他人よりは、友達や身内に貸して家賃をもらうのが無難。
240です。
総務の方でリロケーションの手続きはやってくれるそうです。
ホッとしました。
社内優遇ローンなので問題ないそうです。
向こうでは家賃は全額会社負担ですが、ローン減税も受けられず固定資産税など
負担はあるし賃貸もどうなることか…
代々の土地なので文句言えないけど
新築予定のうちの隣は、築40年以上のボロアパート。
境界に高さ2m長さ30mくらいのブロック塀が、
どーんとある。
早く取り壊して欲しい…。
外構って主に何をするんですか?
何かしないといけないもの?
買ったままでいいんだけど…
256名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 22:36:25 ID:nezFtPzMO
>>254

そういうところ絶対避けたw
かなりの確率でおかしなのがいる
ひどいときはぶつくさ言いながら廊下を行ったりきたりとかいるし
何より恐いのは火災を起こされること
うちは小、中学校ともに全員が戸建て住まいの地域にした。集合住宅を建てちゃダメな決まりの土地。
どこにどんな人が住んでるかよくわかるから安心だよ。
問題はケチって西道路にしたら夏は死ぬほど暑く冬は死ぬほど寒くて
冷暖房費用で土地を安くあげた分、確実に足が出てそう!
宝くじが当たったら、すぐ裏手の南東に買い替えたいわ。
>>250
あんた上の方で、外構、外構って言ってた奴だよね?
この流れで蒸し返すって、よっぽど性格悪いね。
259名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 23:16:11 ID:Zyhc8Sv/0
>>254
何かうちと同じ。
土地が選べないのって悲しいですよね。
あと、これだけ古いんだから
近々建て直しでうるさくなるんだろうな。
こちらもご迷惑を掛けたんだからしょうがないけれど。
もう一方の隣は、家が更地期間に建て直しだったので
ちょうどよかったんですが。
>>218
そんなもんなの?

まだ頼んだ事無いけど、不動屋さんに足場だけで一面20万かかると言われた。
四角い家だと四面。
家は全然大きくありません。だから足場貸して組み立てる業者ってすごい暴利だなあと思ってた。
261名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 23:39:05 ID:D8FJkZuR0
スレ違いだったら無視してください。

友人の知人の地元のビルダーから゜無理を承知で設計だけを゜と
頼まれました。
゜すでに大手メーカーの介入済で設計図を描いてくださってもお断りする゜旨
伝え相手も承諾したので友人の顔を立てるため設計図を描いてもらいました。
設計図は良いものだったけど手付けも大手に支払い済みだし
当初の約束どおりお断りしました・・が

その後の誕生日・バレンタイン・ホワイトディーのプレゼント攻撃・週1メール
通りすがりましたぁーの突然の訪問…余りの執念にわたしゃあ疲れました
義理でも設計図なんて描いて貰うんじゃなかったと後悔しきりです。

スレ違いごめんなさい。私がバカだった。
>245
跳ね上げゲート(ハイルーフ)使い心地悪くないよ。
うちはカースペースの奥行きがあまり無くシンプルな折戸・開き戸は不可、
アプローチの関係で、レールの横開きタイプ不可、
デザイン的に蛇腹タイプ却下という流れで跳ね上げゲートになったのだけど。

故障の心配は考えてなかった・・
不満な点は、ゲートを支える支柱が道路より庭側のほうにあるので、
年1.2回の来客時にもう1台庭の奥の方に車を入れるとき、その支柱が邪魔になって
大回りしなければいけない事。
わかりにくい説明でごめん。
初めから2台用のゲートなら問題なかった事なんだけどね。


>>252
確定申告しないと脱税です。
ちなみに又貸しが発覚しても銀行は見て見ぬ振りだよ。
明らかな営利目的だとアクションを起こすけど。
家は、立地が良く広いので一階を歯科医に賃貸、二階に住居賃貸、
三階四階を住まいにしています。

賃料が38万入ってくるからローンは安心だけれど、これから人口減でずっと
賃貸できるかがちょっと不安。同じ金額では5年後貸せないかもな…
265名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/18(水) 13:16:30 ID:RcwWkJR80
1階・2階と賃貸で38万て、少ないんじゃ?
2階のワンルーム住居以外の部分はうちのオーディオルーム兼物置なので
そんな感じ。
267名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/18(水) 13:43:43 ID:RcwWkJR80
あ、失礼しました。
うちはビンボーな造りで(1階も)2階も納戸・書棚以外は賃貸にしてます。

株価が下がると株持ちでもないのに背筋が冷えます。
世間が程ほどに好景気で、
店子さんたちが幸せであって欲しいと祈る日々です。
賃料は値上がりは見込めなくても突然激下げることもないから
その意味では安定していて安心だよね。
ただ、賃貸物件は10年目ぐらいから修理・修繕費がかさむようになるよ。
その頃になると敷金・礼金も貰いにくくなるし、家賃もある程度下げないと。
あと、ローンで建てたのなら、空室が出た時のことを考えて
満室時の80〜70%の賃料収入でも生活には支障が出ないようにしておいた方が良いよ。

実家が以前、賃貸併用住宅にしてたんだけど、賃貸併用は色々面倒なので
建替えを機に家は一戸建てにして、賃貸マンソンは別の土地に建てた。
自分ちも、ちっちゃい素朴wな一戸建てとそこそこ立派wな賃貸マンソンを別々に建てた。
併用だと自分ちなのに自分ちじゃない感じで、気が乗らなかったんだよね……
269名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/19(木) 00:36:40 ID:vmBgLijvO
たんぱん
270名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/19(木) 09:26:09 ID:2gO8RJ+v0
後悔だらけ
>>270
それを書くスレなので、どうぞぶっちゃけちゃってください。
272名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/19(木) 20:33:08 ID:N37HxA0D0
2800万を35年ローンで借りて、15年払ったのに、後3150万残ってる。
どういうことだよ
その時の金利っておいくら…?

うちも将来的には借り換えしたい気が…
いつもの嵐では。姉妹スレにも住宅どうするスレにも出没してる。
うん、ここの後に姉妹スレ行って気が付いた。
276名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/20(金) 00:56:29 ID:Os3uchFE0
見えるものすべて嵐に見えるのは軽い病気w
277名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/20(金) 10:32:11 ID:U3Mg1+Jp0
2800万を35年ローンで借りて、15年払ったのに、後3150万残ってる。

ローン組むのが恐くなったw何としても一括にしよ
15年前の変動金利は今の倍以上だったよね。
だとすると元本が増えることは無いんじゃないの?
>>278
元本増えたら怖いんですけどw
本当にすごいお腹だね。
誤爆した・・・スマソ
>>279
変動の場合、元本が増えることも有り得る訳なんだけどね。
ひょっとして、そんなことも知らないのかい?
ちなみにうちは変動。
と言いつつ固定よりも変動幅は少なかったりする今日この頃。
元金・元本とは、クレジット利用時の利用額、つまり与信額のこと。

貸借時のお金を当初元本、返済途上にある元本のことを残存元本、残高と呼びます。
>>283は何を言いたいのだろうか?
>>282の一行目は変動だけが増えることもあり得る と読めるが
最後の行はどちらもあり得る と読める
>>285
読解力なさ過ぎ。
287名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/20(金) 20:33:54 ID:EfBHxidgO
住宅ローンって大変な勉強しないと理解できないよね。
うちは親援助キャッシュだったからまったくわからないなぁ。         
毎月支払いが迫ってきて支払いが遅れたら差し押えなんてこと考えたらちょっと精神的によくない気もする。
あー!もうすでにリフォームかリハウスしたい!
悲しい
元本が増えるんじゃなくて、
利息が上がって支払額が元本を超えるってこと?
>>289
変動の場合、金利が上昇すれば当然支払額も増える。
金利の見直しは年2回行われるけど5年ルールってのがあって、
5年に1回しか月々の支払額は変更にならない。
金利がどんどん上昇しても5年間は支払額は増えない。
つまり、支払わなければならない額は増えても支払う額は変わらない。
よって、当初の月々の返済額だと利息分にもならないという状況が生じる可能性もある。
そうなると、支払額見直しの時に、未払いの利息分が元本に加算されることになる。
固定よりも変動幅は少なかったりする
ローン関係は無知なので、ここ数日の話はチンプンカンプンだったが、
290さんのレスでやっとわかった。
変動って怖いねぇ・・・
うちは固定。
金利は少々高めだったけど、夫婦ともに経済に明るくないので、
先の見通しがわかりやすい固定でよかったよ。
世の中の情勢怪しいから、将来の負債を確定させる意味で固定で正解の日が来そう。
うちは変動
残債大きいときに金利高いのムダだなと思って
返済金額見直しは半年毎
ネットでいつでも固定に切り替えできるし、切り替えても
通期優遇は変わらないので、情勢見て変えようと思ってる
うちも変動。
去年くらいまでは
「今後は金利が上昇するだろうから今のうちに固定にしておくのが正解」
みたいな風潮だったけど
それが大きな間違いだったことが今、明らかになっている。
2年くらい前に長期固定で組んだ人は涙目なんじゃないかなぁ。
変動はいつでも固定に切り替えられるからね。
>>291
金利情勢によっては固定でも元金増えるんですか。
くるねこよりランクが上なんだねwwww
ワロスwwwwww

デブアメショにはすぐに追い越しちゃうね。

さて、ちゃはちにはけっこう差があるけど、オートマチックなシステムで
すぐに追いついちゃうかな。
うにもすぐに抜くだろう。
多分、ジュルの下でうまく調節を始めると思う。
ジュルのファン、怖そうだからwww

あんまり早く上げすぎると、チェックされちゃうよ気をつけて!!!
誤爆した・・・・・・・・・クソっ
>>296=DW+NVilw0
読解力なさ過ぎ
エスパー的解釈をお望みですか
>>294
>>295
うちもそのパターン。
とりあえず3年固定で3年の間に繰り上げしよー!って思って固定にしなかったんだけど
全然出来なくて、去年の前半あたりは固定も考えておけばよかったかなーなんて思ってた。

この景気の感じだとまたとりあえず3年固定にしてそれから考えるかも。
うーんでも固定が低ければ固定でもいいかな。
あと残り1年あるから考える。
うちも昨年末変動30年組んだよ。
夫は8年で返済すると豪語していますw
本気かしら。
凄い!8年!!

うちは来年が5年の固定期間終了。
今更だけどファイナンシャルプランナーさんのところに行って勉強中。
借り換えになるかもなぁ…。
色々と難しそうでちんぷんかんぷんです。
優遇後の変動金利が固定並みになるまでに何年かかる事か
それくらい景気が良くなれば、別の意味ではいいんだろうけど
まずないでしょ
それくらい今の金利はバカ安い
通期優遇確保して変動最強
305名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 10:29:24 ID:neJNehdz0
イオン銀行が借り換えも1年間1%金利やってるので、
旦那にチラシを見せたが相手にされず却下。
1年後もイオン銀行店頭金利より優遇とかみたいだよと言っても
聞く耳持たず。
どうやら女の私が意見するのが許せないみたい。
なんだか旦那からバカにされてるような気持ちになり夫婦として
やっていく気持ちがなくなった。
>>305
チラシを見せて、「優遇とかみたいだよ」じゃ、
相手にされないでしょーよw
女 の 私 とかじゃなくてw
元々信頼されてないんでしょ、その方が問題じゃんw
>>292
変動について無知杉。
もっと勉強した方がいいよ。
>>290で全てを知ったつもり?
固定と変動についてもっと細かく知らないとだめだよ。
誰だって経済には明るくないけど、みんな勉強してるんだよ。
ま、固定で幸せって思ってるバカ夫婦ならそれもアリか・・・。
>>306
そのように書いたけど?何か?
>>300
馬鹿なのですね、分かります。
>>303
ファナンシャルプランナーってピンキリだよ。
最低でも1級FP技能士の資格を持っている人に相談しましょう。

310名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 11:17:25 ID:RtvDQGqZO
>>309

固定金利って絶対固定なわけじゃないんでしょ?
銀行が変えるっていったら変えるってもういうこときかないらしい
じゃ変動じゃん
うちはローン審査連続通らずこのまま賃貸アパートではうんざりなので離婚検討中
>>305
イオン銀行って、ネット銀行かなり収支がよくなかった気がする。イオン本体を圧迫するくらい。
その事情を知っていたら気乗りしないんでは?
あ、消し過ぎた。
×ネット銀行かなり収支がよくなかった気がする。
○ネット銀行の中ではかなり収支がよくなかった気がする。
>>311
旦那はイオン銀行の存在すら知らないです。
イオン銀行に私がローン返済表出してもらった時に、
しつこく質問はしたんだけどなあ。
固定は金利上昇リスクを回避する保険料込みだから、何事もなければ割高になるのはしかたないよ。
その分安心だし、インフレ時に負担割合軽減の恩恵を最大限受けれる。
>>313
だったら、存在すら知らない銀行と契約しようとは思えなくて普通じゃないの?
>>313
イオン銀行がどうのじゃなくて、女の意見なんか聞かんぞって
旦那だったって話しだよ。
>>309
確かに。
私もFP3級持ってるけど触りの部分くらいしか知識無いわ。
でも制度がころころ変わるんで役所や金融機関とかに務めてて、
常に最新の情報を持ってる人じゃないと1級も正直役に立たないよ。
>>317
1級は実務経験が無いととれない
今現在関わってるほうがいいよと
うちの旦那はHMに紹介されたライフプランナーに何を吹き込まれたのか
「月に5万節約して」とか
「10年後から5年間だけ働いてほしいんだけど」などと言い始めた。
そしておすすめ保険プラン持ち帰ってきた。
そのライフプランナーはただの保険屋だってことに気付かなかったのか。
303ですが
FPの件、教えてくれてありがとう。
住宅ローンや、今後(老後資金)の事を聞きに行ってるはずだったんだけど
保険の契約変更を最初にやりましょう!ってな展開になって
矢次早にポンポンと事が進ませようとしているような気がして、
ちょっと…?と思うフシが出て来てたところです。

気を引き締めます。
ありがとうございました。
>>320
ワロタ
ご主人は320サンと結婚してよかったじゃまいか。w
しかし。保険は必要だよ。
>>322
>320です。なんか褒められたみたいw うれすぃ

保険は今、入りすぎで払い過ぎの状態。旦那の仕事上のお付き合いで
どうしても仕方がない部分もあるんだけど…。
で、結局は「他社の保険を整理して見直して。当社のならこんなにお得な
プランがあるんですよ〜。保険料こんなに抑えられます」
というコトなんですね、そのライフプランナー。いや保険屋さん。
うちもローンやら老後の資金やら資産の使い方なんかで相談しに行ったはずなのに。

>>321さんの相談したFPも保険会社のFPだったのかな、なんて思った。

保険なんて入らないぞと。
326名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 17:32:38 ID:roXn9t8RO
家を買って後悔よりも家を買わなくて後悔のほうが多い現実
>>325レノさん保険入らないんですか?
328名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 17:52:13 ID:7cEZu6/U0
高層マンション買って後悔→売却

都心で便利だし、庭なくてもテラス広いし、住民はDQNいなさそうだし、、と思ったが
都心で空気最悪、テラスは広いが、高層の風はビュービュー毎日嵐でガーデニングどころじゃないし
黒幕系の住民もいるし、3年で売却したわ泣
建売を買うことになって只今ローン審査中。
とにかく担当のヤツがキライ!
いちいち失礼でムカつく!
何かというとニヤニヤ。
質問をすると「プッ」(そんなこともしらないの?)って感じに笑う。
私の希望は全否定。「誰もそんなこと希望しませんよ〜」
私たち夫婦のほうがそいつより若いせいか、妙になれなれしく敬語もおろそか。
こんな失礼な態度で営業ってやっていけるのかと不思議。

建売でこんなにストレスを感じるなら、家を建てることになったら大変だろうな。
>>329
やめればイイじゃんw
そいつの給料お宅が払ってるんだよ?w
>>329
私なら その様子をビデオに撮り、最後の最後に辞める。
そして会社にビデオを送りつけるなw
>>329
建売でそんなにたくさん希望ってあるものなの?
>>329
このご時世でそんなに高飛車な営業っているのか…
よっぽど人気の建売なの?
>>329
それ程嫌な思いをしながらも、その物件を買うのですから
相当気に入ったのでしょうね
だめもとで銀行行って金利交渉したら、
1,3%に下げてくれた。
保証料も戻ってくるらしい。
どの段階での金利交渉なんだろう? で、後悔ポイントは…?
>>336
ローン8年目。
後悔ポイントは、なんでもっと早く交渉しなかったんだー!!ってとこです。
無駄な金利いっぱい払ったっぽい。
ありがとうございます。
ちなみに長期固定かなんかだったんでしょうか?

うちも将来的には借り換えしたい…
5年固定で、その後金利アップの固定でした。
途中でも交渉は有効かもしれないんですね。
10年固定だから、それが終わる頃かな…と思っていたのですが、もうちょっと具体的に
計算をし直してみてから、話を聞いてみるだけでも聞いてみます。
ありがとうございました。
341名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/25(水) 12:40:41 ID:DTgU2mGy0
姉妹スレが次スレは立つ前に1000行ってしまったので案内しておきます
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1237952304/
重複しませんように
こちらにも案内ありがd
>>317
実務経験は2級以上から問われるよ。
3級の合格率が7割〜8割?(だったかな)位に比べ2級の合格率は3割程度でその壁は割と厚いです。
1年ごとにテキストが変わったりするので3、4年前のFP知識で止ってる人は役に立たないと思う。
344343:2009/03/25(水) 21:27:05 ID:rUx9r8KU0
ありゃ>>318さん宛だった失礼。

ちなみにうちはまだ着工直後なのにもう後悔気味。
間取りって、これで文句無く完璧!ってのが無いね。
さんざん悩んだってのにまだもっと良いプランがあったんじゃないかと悶々としてるよ…。
>>344
まったく同じ!
今基礎の養生中なんだけど、これで良かったのかと悶々…
間取りプランの初期の提案引っ張り出して、口出さない方が良かったかなと思ってみたり。
雑誌見て、住み心地無視の間取りに憧れが捨て切れなかったり。
LDKに入れる予定のソファーやテーブルに合わせて照明や造作したのに、違う形の物が欲しくなってきたり…

優柔不断な自分に本当に嫌になる。
でも一番の後悔は、夫や親と揉め事やシコリが残ったことかな…
あとローンが始まる事への不安。

今の賃貸に不満が無いから、余計かも。
優柔不断すぐる人は何をどうやったって後悔するんだろうから
まーいーじゃまいか
私の数少ない経験wでは、建築中が一番後悔するよ。
やっぱりあーすればよかった、こーすればよかった、
でも今更引き返せない、失敗だらけのこの家に一生住むのかって。

出来上がっちゃうとね、多少失敗したところでも
暮らすのにものすごーーーーーく不便ってことはあまりなくて、
それなりに暮らせるので、建築中よりは気持ちが穏やかになるよ。

うちも建築中は窓の大きさを後悔して、夫婦間でも険悪になったりしたけど、
住んで1年過ぎた今、失敗ポイントを夫婦で笑って話せるようになってます。
>>337
え、固定期間中の交渉ってこと?
そんな事ができるんだ。でもなんて言うの?
「お金なくて、困ってるんです」とか?
他行に借換検討している、とか言って交渉するんじゃないの?
お金なくて困ってる、で金利を下げてくれる=契約変更に応じてくれる、とは
考えにくいような気がするんだけど・・・。
疎くて恥ずかしいんだけど、
借り換えって結構手間かかりますよね?
また登記や何かで司法書士にお願いしたりお金もかかりそうな気が
するのですが、わりとよくある事で、そんなに大変じゃないのかな?
>>349
そうかー、借り換えをちらつかせるのか、納得。あんがと。

>>350
私も疑問に思ってた。結構、借り換えしようってレスを見るんだけど、
諸経費を考えるとなかなか出来ないし、そんなに利益がでるとも思えない。
バブル時の高金利で長期固定の人とかなら、利益が出そうだけど。
>347さんに同意するわ。
その後悔は引き渡し直後くらいまででおしまいだよ。
引越しや手続きのバタバタで考える余裕なくなる。
実際に生活し始めるとどんな素晴らしい間取りだろうが設備だろうが
今までの使い勝手から適応するまで違和感がある。
それが数ヶ月すると前の家を忘れたかのようになじんで愛着がわく。
新たにorzなポイントを発見したりもするけど、1年もすればそれはそれで笑う余裕が出る。
>>329

>家を建てることになったら大変だろうな。←注文住宅でそんな失礼な営業がいたらすぐに変えさせるか他のHMにしますが…。
>>348
他行で何%でやってるのをみたので借り返るって言ったら、
すぐに下げ金利を提示してきましたよ。
でも書類の書き換えで何十万もかかりますのでご注意ください。
でも、金利だけで、その何十万も浮いて場合によってはお釣りが来る(実際は期間短縮or返済金額減)
かもしれないということを考えると、聞いてみる価値はある気がするな…
>>355
「よその銀行にしちゃおうかな」って言ってみて、
「どーぞ、どーぞw」と言われたら怖い・・・。
汚れがおちない白のクッションフロアに後悔
>>356
もちろん、予め次のところに当たってみて、その上で考えてます。
なによりも分割されているのをひとまとめにしたいのが一番の理由かも。わかりづらい…
隣に建てている家、境界から50cmちょっとくらいしかない。
これは適法だからまあいいとしても、屋根の庇が、境界ギリギリorz
屋根の雪は、当然こちらの敷地内に直接落下する。
しかも屋根の傾斜がこちら側向いていて、
傾斜に沿って落雪したら、2階窓(子供部屋)直撃!
角度が多少下向きになっても、壁面、勝手口屋根、1階窓などどこかにはぶつかると思う。
直下に落ちても、こちらが設置したアルミフェンスに激突する。
年に数回は20cmとか降るの当たり前だから、普通のちっぽけな雪止めじゃ落雪防止は無理。
HMに電話して建築主に連絡とらせるようにしたけど、今のところなんのアクションもなし。
はぁ。

当方、多雪地帯ではないけど、積雪荷重50cmの雪国です。
ちなみにこちらは境界から1mあけていて、陸屋根なので隣家に落雪する可能性は低いです。
雪国なのに陸屋根って勇気あるね。
融雪屋根ってことじゃ?
雪国でも豪雪地帯でなければ、
下に落とさず乗せっぱなし方式の屋根多いよ
最初から雪が乗っても大丈夫なように建てる
363名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/28(土) 14:58:48 ID:YGAdkz+IO
雪って想像以上にこわいんだよね
北側の屋根で溶けはじめて三日目くらいになると何キロもの氷のブロックになってて運悪く子供の頭上に落下したら死傷者でそう
 雪の落下距離をとあるサイトで調べたら2、3メートルくらい余裕で吹っ飛ぶ計算みたいだし
364359:2009/03/28(土) 15:05:05 ID:Cx1EKMV80
>>359です。
陸屋根ですが、余裕見て1mの積雪まで耐えられるようにしてあります。
さすがにそこまで積もるのは100年に1回の大雪くらいだろうし、
雪下ろしもするので大丈夫と考えています。


隣のHMから連絡があったけど、対策について社内検討中ってはぁ?
こっちは建主とさっさと連絡とりたいのに、それについてはさっぱり。
窓の位置が完全にバッティングしている件についても聞きたいのに。
もしかして建主に連絡いっていない?
これからの長いつきあい考えれば、あんまり揉めたくないけど、
建て方見る限り、こちらへの配慮が全然感じられないので、
なんか前途多難になりそうです。
後から来る隣人は選べないし、こればっかりは運なんでしょうね。
>>364
>窓の位置が完全にバッティングしている件
これをもうちょっと詳しく
こちらの1階、2階の引き違い窓の真っ正面に、相手方の窓があります。
片開き窓で、幅50cmくらいかな。
型ガラスにして配慮したつもりなんでしょうが、いかんせん真っ正面なので、
開閉角度が相当小さくない限り、片開きといえど、窓を開けばこちらを見ることが可能。
隣家が境界より1m離れていないのは間違いないですし、
第1種低層専用で、周り見ても大体1m前後離して家建てていますので、
目隠しを要求する権利があると考えています。
ですが、それを伝える機会がないので困っている訳ですorz
民法235条も民法218条も知らないのだと思いますが、ちょっと……
特に屋根の件は、降雪地域に住んでいるのなら、常識的に考えれば分かることですから。
HMは確信犯のニオイがします。
こっちが何も言わなかったら、そのままGO!みたいなのりだったんじゃないかと。

屋根の件がなければ、窓については、型ガラスだし、穏便に済ませようと思っていたんですが、
建てる前の打診もない、建て始めてからの事後承諾すらもない、
今回連絡よこせといっても何もないじゃ、態度も硬くなります。
地鎮祭の時の挨拶はポストにタオル投函だけ(平日昼間でこちらが不在だった)、
今までに会ったのは偶然の1回きりで、その時も窓とか屋根については一言もなかったです。
後から建てるって、そんな所まで気を付けなきゃいけないんだ…。
うちは豪雪地方なので雪害だけはかなり慎重になったけど
窓とかはあまり気にしなかったな。
窓を開けたら隣の人とこんにちはなんて割りとよくある事だと思ってので
お互いにカーテンなどで視線を防ぐものだと思ってた。
窓同士が近いと気になるんじゃないのかな。
窓から隣の窓まで何メートルもあるとどの窓ともコンニチハできてしてしまうけど、
1mくらいだと近すぎるのでずらせば顔見なくて済むとか。
あー。そうか。
>>366に建物が近いって書いてあったね。ごめん。
うちは隣と5mは離れてるから双方全窓丸見えなんで、ドキッとしてしまった。
370名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/28(土) 23:07:18 ID:YGAdkz+IO
第一種低層なのに商業地みたいな配置だね
うちの隣も大きなビルのトイレ窓全開で臭いが毎日すごくてすごくて
>雪国なのに陸屋根って…
雪国じゃないので詳しいことは知らないが、北海道でよく見かける
民家がそういえば極端?な三角屋根か陸屋根のどちらかのパターンが
多いから、きっと意味があるんだろうね。

境界の件は思い当たるフシがあったので、興味深くレス見てた。
我が家も一種低層、お隣とは境界から1mは離して建てているが、
屋根の軒が1m近いので、屋根部分は境界から見たらたいして離れていない。
そんな事考えてもいなかったので、雪が降って苦情が来たらどうしよう…orz

窓はHMに聞いたら、小さめの窓で型ガラスなら位置がかぶってても
まあ、ヨシと考えるんだって。
同時期に新築工事が始まった分譲地だからなんだろうが。
372359:2009/03/29(日) 06:59:25 ID:JxsYrNut0
おはようございます。

ただ連絡待っている間にも工事は進んでしまうので、
進展が見られない場合は、何らかの対策を取ろうと考えています。
屋根の件で、のらりくらりと既成事実作られてしまうのが怖いです。
なんだか相手のHMが信用ならないんですよ。
例の屋根の庇、防護ネットがこちらの敷地内にはみ出しているんですが、
「計算間違って(?)クレーン使うときにネットにぶつかるから」とか言われて、はみ出しを許可したんです。
が、実際はそうではなさそう…
そもそもこっちが連絡してから対策を社内協議って、きちんと落雪対策する気なかったのは明白。
不審な点が他にもあり、建主には嘘は言っていないけど、必要な全部を伝えているわけでもなさげです。
ただ建主はHMに知人がいるらしいので、こちらの話にどこまで耳傾けるかは疑問です。

>>367
民法235条で、境界より1m未満に窓や縁側を付ける場合には、目隠しをする義務が決められています。
1m未満に壁があるのが当然の地域や、隣同士納得していればこの限りではありません。
今回の場合、相手方のみ境界に寄っており、打診もないため、問題視しています。
そんなに神経質にならなくてもとは思うのですが、
知らなかったで済まされるのは癪なので。

>>371
予想できない量の降雪の場合は、免責されるそうです。
心配なら雪止め付ける手もありますが、屋根に多少ダメージ与えるので、よく考えて。
落雪予想場所に壊れそうな物があって、そこそこ降りそうな場合は、
対策しておいたほうが無難かもしれません。
雪の密度は0.2g/cm^3で計算するので、落雪のおおよその重さを求めることは可能です。


この程度で書き込み失礼して、対策考えようと思います。
長文済みませんでした。
373名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/29(日) 09:19:16 ID:O2MmUk02O
よく屋根から雪が落ちそうな1メートルくらいの距離に隣家のクルマが止まってる住宅地とかみるけど
あれってよく平気でいられるよね。
雪が積もるたびに当然雪が固まって落ちてくるのに
そのたびにクルマべっこりへこませて…

その手の修理って板金と塗装とかも含めると何十万かかるよね。       
ガラスまで割ったら相当だし、相手が調子乗ってきたらレンタカー代金とかも請求されるだろうし
保険でもあるのかな?
そのあと毎年雪降るたびにクルマべっこりへこませるんだろうか?
 三回も落とされてへこまされたらもうクルマも売りものにならないから買い替えてほしいよね
数年おきに買い替えてもらえそうだね
>>373
日常生活賠償責任保険特約ってのがあるんですわ。
当然、雪国連中はかけてるんだろ?


雪国の都会の地域かな・・・
こういうとこは隣と離れていそうなものを。
まあたぶんそうだな。
376名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/29(日) 15:54:46 ID:O2MmUk02O
まぁどっちにしろこの手のいちゃもんおばさんの隣には家なんて絶対建てないほうがいいよね
どれだけ譲歩したってキリがない可能性が高いし
何話し合っても平行線だろうから最初から弁護士立てて法的に淡々とこなしたほうがいい
すべて金と代理人で済まして一生スルーだね
>>376法令守れないdqn乙
378名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/29(日) 16:56:59 ID:DbibsWQB0
>>359がお隣りさんじゃなくて良かった。
O2MmUk02OとDbibsWQB0の隣は嫌だわ〜
安さに負けて田舎に買ってしまった
中古でもいいから都会にしておけばよかった・・・
禿後悔
>>372 相手施主に内容証明郵便をおくって、工事内容を法令遵守せよという旨
のあなたの要求をはっきり意思表示しておいたほうがいい。
転勤して現実を見たけど
本当に郊外や田舎って 広い土地にドーンと豪邸が
1〜2千万で建つっていうよねw
都心ではありえない敷地に、普通に車2,3台置けるとか
もう夢見たいなお話し。
そういうので転勤先で建てちゃった人いっぱいいるよ。
都心出身者じゃなきゃ、後悔もほどほどで済むかもだけど
間違いなく都会育ちは大後悔するよ。
いくら広くても大きくても安くても土地柄や風土もあるしね。
住めば都なんて絶対嘘w
私も後悔組だわ。
今まで住んでいた場所で、私はマンションだけど、いろいろ探していたら、狭くて高くて辟易してた。
そこで気分転換になるのかと冷やかし半分で見に行った、中途半端に田舎な場所のマンションが凄く良く思えて、即決してしまった。
しかも広さをもてあましている始末。掃除が面倒。使わない部屋がある。
周囲にはなーんにもないに等しい。店が閉まるのも早い。欲しいものは手に入らない。
ものすごく後悔し、宝くじばかり買っているが当たらない。
今はだいぶ落ち着いたけど、引っ越してきて1ヶ月は毎日泣いていた。
私は逆だ。
都内から出た事なくて、当たり前のように実家近くに家を構えたけれど、
子供や家族の時間の為には田舎にすべきだったんじゃないかと後悔してる。
元々、海や山の近くでのびのび育てるのに憧れがあったけど、
親と夫から私には無理・一ヶ月で飽きると言われ続けてて、
その流れで近所になっちゃった。

でも、やっぱり空気悪いし嫌だ…
最近じゃ都内も(多分)田舎並にママコミュニティを作る傾向があるし、
地域情報も回るのが早い。
選択肢が多い分ピリピリしてるし、子供一人で外出させられないし、預け先無い+子供付き添いで専業主婦が多い…
子供は野山を駆け回り、私は働きに出る生活をしたい。
↑田舎に対するイメージが、現実と乖離しているような気がする。
 野山を駆け巡るような所に働き口なんかあるのか?
田舎の度合いにもよると思うよ。
私は神奈川から東北に転勤で、このままこの土地に永住なので家を買ったけど…
やっぱり激しく後悔してるクチ。
別荘なり長期旅行なりで、たまーに行く程度にしておいた方が精神衛生上も良いと思う。

はぁぁぁ…。ノイローゼだわ。
>>384
子ども一人で野山駆け回るのって、5才〜10才ぐらいのせいぜい5年。
塾、進学、就職は便利な場所が選択肢があっていいよ。
田舎って言っても人がそこそこ住んでるとこなんてみんなそれなりに便利だよ。
関東圏内だったらテレビが同じもん映ってるんだからそんなに文化が違うわけないしw
えっ…
釣りだよね?
>>382
土地の値段と違って建物の値段は都会で建てても地方で建てても変わりませんよ。
>>390
うん、だから同じ予算でも広い土地に住める、とか
土地が安い分建物に予算をかけられる、という意味の話なんでないの?
いくら田舎でも豪邸は一千万や二千万じゃ建たないでしょ、
と390は言いたいんだと思う。
384です。
田舎のイメージがアバウトでしたね…
でも子育て終えて夫婦二人になったら、老後は田舎に行きたいです…

>>390
都内は割高です。
メーカーにも相場があって、同じ仕様でも地方とは坪単価が違うみたいでした。
職人さんの給料も高いし、地方の工場からの運搬費もかかるし、建築中近所に数台の駐車場代がかかるからと…。
通行止め等にかかる費用も凄い…
あと大抵都内は地盤が悪いし、税金も高いらしい…
>>384

都心に住んでいることと専業主婦なのは別の話だよね?子どもを野山で遊んで仕事するって…w
野山、結構危ないよね。
ああいうところこそ大人がいないとマズイでしょう。
田舎でも結構物騒だよ。子供たちだけでなんてとても遊ばせられない。
老後は田舎にねぇ…。
よくそういう話聞くけどさ、
老後こそ便利な街中に住んだ方が良いと自分は思ってるワケだが。
歩くのが辛くなったり、車の運転がおぼつかなくなったりしても
近所にスーパーから公共施設、病院まで揃ってれば何かと安心だしね。
>>381
それやったら、隣家とは非常に殺伐とした関係になるの必至だよね。
隣家がもしも今後町内会長やらなったらまた面倒くさいことになりそう。

多分、隣家とは一生おとなりさんの関係だと思うし。
384です。
本当イメージで語って申し訳ない。
田舎の幼稚園や小学校は、野山で元気に遊んでるテレビを見かけるもので…。
こちらは、マンションに囲まれた小さい園庭、公園にも小学生の子供はいない環境で羨ましいです。

保育園や学童も、すでに正社員で働いてる人優先で、待機児童も何十人単位だし、今から探すと入れないんです。

老後というか、子供が家を出る40〜50位になったら行きたいなぁと。
頂いたアドバイスを頭に入れて、病院とスーパーの近くにします。
うちの義理両親は今年定年で、都内から千葉の鴨川へ田舎暮らしで
移住したよ。
夫婦二人用のログハウスを建てて、まきストーブ、囲炉裏、家庭菜園なんかが出来る家を建てた。
本当の道楽のための家。

平均気温、大型スーパー、総合病院、都心への交通手段、いろいろ考えて鴨川にしたらしい。
市役所が田舎暮らしのためにいろいろ助成してくれたり、サークルがあったり至れり尽くせり。

って私達子供達も、孫たちも大喜び。
だって、海・山・朝市でおいしい魚・観光って目白押しだもん。
辺鄙な場所に住んでもらうより、よっぽど帰省する理由ができるよ。
あまりに楽しくて、自分の家に帰りたくないwww

都心まで特急で1時間半くらいだし、車でもアクアラインですぐだしね。
アクアラインの高速バスも走っているし、年がら年中、銀座まで買い物に来てる。
ネットでの御取り寄せと、地元の活きのいい魚と野菜・・・金さえあれば快適みたいよ。
本当金だよね、老後の為にも頑張ろ。子供らに迷惑かけたくないし。
>>399
いや、考え方やライフスタイルは人それぞれだから
あなたの考えを否定したワケじゃないです。
私自身、子供時代をの〜んびりした何もない田舎で育って
それこそ毎日、野山をすり傷だらけで友達と駆け巡って遊んでたんです。
とっても楽しい良い思い出で、そういう育ち方が出来て幸せだったと
思ったりはするのですが。
でも、たまに帰省すると、田舎って子供として住むのと、
大人として住むのでは全く違うよな〜、と感じるわけで。
あの広い家と庭、敷地の管理、買い物や医者通いなどの日常生活…。
子供の頃はただ遊んで勉強してれば良かっただけだもんね。
都会育ちの人が田舎暮らしに憧れる気持ちもわかるけれど。

そういう自分は結構便利な地方都市に住んで、ここが気に入ったので
家を建てる予定でいるのです。
>>401
ハゲド。
現在旦那の義親に金銭的な援助をしてる。
旦那は自分の親なので当然だと思ってるらしいけど
嫁の私はちょっとね…と思っちゃう。
援助してる金額を子供の教育費や家族旅行などにまわしたいよ〜。

将来自分の子供に援助は出来ないまでも、
援助してもらうような迷惑はかけたくないと思ってる。
>>403
うちの祖母に聞かせたい言葉だ。

祖母が持ち家にこだわりすぎて四方八方に迷惑かけまくってる。
自宅の固定資産税すら払えないで介護も必要な老人は、
潔く自宅売却して賃貸マンションか養老院に入ってほしい。

本当に金と健康と柔軟な脳味噌持ってないとダメだ。
>404
介護つきマンションってかなり軽症な人しか入れないよ。
有料老人ホームも入所した後に病気で入院したとしても
入院費+ホームの利用料の二重払いになる。
まだ家がある分ましだよ。親族で固定資産税持ってあげるほうが割安だから。
>>404
>403です。
>自宅の固定資産税すら払えない
旦那の義親と一緒だわ〜。
うちはそれプラスその他の所有してる土地の分まで全部払わされてる。
どこにどの位の土地を持ってるのか知らないし、興味もないけど。

両親とも健在なのに、固定資産税払えないって時点で
土地を持ってる能力がないってコトなんだからいい加減処分して手放せばいいのに
「土地売ると、生活に困ってると思われるから〜」
なんてのたまって、必死に土地を所有することにしがみついてるw
現実に生活困ってるんでしょうがw

世間体と見栄ばかり気にしてるのよね。
土地柄もあるんだろうけど、お年寄りの頭の固さは周りに迷惑かけるだけ。
旦那の義親を見て反面教師にさせてもらうよ。
ゴメン、愚痴こぼしちゃった。

>>408
そういうの読んでると、これから土地がだぶつきそうだな。
少子化なんだから、よっぽど便利な場所以外は土地が余ってくるんだろう。
>>407
少子化に高齢化。

最近だと、80才代の母をあやめた直後に投身自殺した無職50代息子のニュースが印象に残る。

若者1人あたり2か3人の高齢者を養う計算だっけ。
無理。
自分の子供さえ養えない。
有効利用してない土地なんて税金払わされるだけの
ただのお荷物。
先祖代々の土地を自分の代で減らすなんてできない
と、年寄りはしがみつく。
でもよほどいい場所でなければ売ろうとしても売れない、このご時世じゃ。
そんな土地、財産でも何でもない。
田舎の土地なんか特にそうだよね
1、2年前の景気が良かったときですら地価下落してるし
ここ10年くらいで一度も上がったことの無いような土地は
自分の土地に税金と地価下落分の賃貸料を支払ってるようなもの
若い頃に手放した先祖伝来の土地を近年買い戻したというご老人を知っている。
「これでご先祖様に顔向けが出来る」と当人は喜んでいるらしいが、
将来遺される人達にとっては現金の方がよっぽど嬉しかったと思う。
割と都会に住んでるけど、ここでも空き家・空き地が目立つ。
年寄りが手放さないんだよね。
いつか子供が帰ってくるかもしれないって。
貸駐車場にでもすれば、固定資産税分くらいは十分手に入るから、
駅前の人気地区なのに高齢の単身世帯と駐車場ばかり増えてもったいない。
で、この地区は若い人や子供が少ないから、
孫が引っ越して来れないと嘆いてるの。
あなたの余ってる土地の一つでも売れば、
そこに4〜5軒の家が建って若い家族がやってきますよ、と言いたいわ。
ほんとに、何の意味もなく土地をただ持っててもどうするんだかねw
子供がそこに家を建てるかどうかなんてわからんのに。
それでも自分達で固定資産税払ってるんなら文句もないけど、
うちは親名義の土地の税金をすでに旦那が払ってる。もう10年以上…。

高く売れるうちに手放して現金化しておけば
子供が家を建てたい場所に土地を買ってあげたり、頭金くらい援助できたりと
その方がよほど感謝されると思うんだが。
その不要な土地を引き継がされるこちらの身にもなってほしいものだ。
そして「先祖からの土地なんだから減らすなよ」などと言われた日には…。
相続税やら維持管理費が家計を圧迫するハメになるだけ。
先祖代々の土地を守る、てのは大事なことだとは思うんだけどね。
土地に対する思い入れや気概とか敬意の念みたいなのが失われるのは怖いなあ。
戦後の農地解放で、棚ボタ式に土地を貰った元小作人の人達の多くは
即座に土地を手放したでしょ。
そのおかげで、都市部では一気に乱開発が進んで
豊かな緑もゆったりとした町並みも今や絶滅寸前なんだよね。
>>414
守れる人は守っていけば良い。
家が裕福で土地の維持管理が楽にできる人はね。
土地に縛られ土地を所有し続けるために普段の生活がヒィヒィ言ってしまう人は
手放さざるを得ないだろう。
つ【売家の札出す三代目】
>>416
「唐様で売り家と書く三代目」では
お互いの価値観を尊重すればいいんじゃないの?余計なお世話なレスにも思える・・・
でも、土地だけ手放したままだと、税金たくさん払わないといけなくない?
マンソンでも買えば税金払わず固定資産税安くできるかな
「売り家と唐様で書く三代目」だよ。
洗濯機に繋いでいる水道に温水をつけなかったのを後悔中。
案は出したものの、旦那と工務店社長に「本当に必要?」と聞かれて止めた。
前に住んでた賃貸にもついてなかったし、強く言わなかった。
石鹸洗濯に目覚めた今、湯が出ないのを大後悔。
まだ住んで半年。予算はないw
>>421
お風呂の残り湯は使えないの?
423421:2009/04/01(水) 14:25:02 ID:0RHygoQJO
お風呂の残り湯も使っています。
毎回風呂後に洗濯機を回せないので、お湯が使えたら便利だなぁと思いまして。
では、必殺技をw
洗濯機の隣に洗面台はありますか?
洗面ボウルに栓をしてお湯をため、そこから風呂水ポンプで給水。
うちはドラム式洗濯機なので石けんを溶かすために洗いの時だけお湯を使う目的であれば
洗面ボウル一杯でぴったりです。
さすがにすすぎまでは張り付いて面倒が見られませんが、溶け残りは減る気がします。
425名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 18:47:02 ID:tclR6Nwp0
田舎の一戸建てはみんな後悔するね
資金がないからどんどん田舎&広い家になっていくみたいだけど
スーパーとコンビニくらいしかないし、不便だし夫の通勤は悲惨だし。
なによりやっぱり貧乏人が集まってる
やっぱり「閑静な郊外」の高級住宅街にこじんまりした家建てるのが一番よ
もしくは駅前のマンションね。
426名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 19:02:16 ID:CWtBh3yp0
>>425
釣られないクマー (;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
>421
自分もそれ後悔の真っ只中だ。
知り合いの設備屋さんに「いずれ洗面台の交換時期はくるから
その時に混合水栓伸ばせば?」って言われてちょっとだけ心静まってる。
>>421
旦那と工務店の奴!!!
その悔しさわかります。家事をするのはお前じゃないだろ!!って
言いたくなります。
>>421
うちは逆に、洗濯機のところの蛇口をお湯と水にするといくらになるか聞いて、
思ったより高かったので諦めたはず、だった。でも出来た状態で、ついていた。
ラッキーだったのかな?と思いつつ、お風呂の保温性能がかなり上がっていて
朝まで割とお湯状態なので、結局ほとんど使っていないという…

その分別のところで後悔はあって、施主支給で用意していた物干金物を取り付け
忘れられていた…なくてもなんとかなっているけど、不便。
田舎の一軒家 庭も広いし今は満足だけど最寄りのスーパーが車で5分 しかししょぼい
半径5キロ以内に6軒ほどあるけど車じゃないと行くのは苦痛
今はいいけど年取ってからの事考えると不安だ
コンビニは徒歩5分圏内に3件あるけど肉魚野菜は買えない
近い将来 徒歩圏内に大型スーパーが出来てくれるのを期待しようorz
>>430
最近はネットスーパーなるものが流行っているけどね。
そのうちamazonとかでも生鮮品やると思うよ。
amazonfleshって実際もうやってるとこあるから。
田舎に住んでるけど、近くに直売所があるから別に困らない。
新鮮な野菜と魚介類と肉が手に入る。
しかし、14時にはほとんど完売になる。

米を精米する機械もあるから精米したての米が食べれてご飯が美味い。
コンビニも近くにあるからいつでもアイスが食べれる。
イオンもあるから映画観れる。

天然温泉施設も近くにあって、
そこにも野菜や果物にパンにアイスにお菓子や手作り石鹸に椿油とか販売されてる。

でもやっぱり都心の駅前のマンション住まいが恋しい。
私も後悔してる>洗濯機の湯
以前と違い浴槽のお湯が冷めきってない→あら、汚れがよくおちるね!って感じで
新居に越してきてお湯洗濯に目覚めてしまった。
シャワーで済ませるのが8割なので洗濯の為にわざわざ湯を溜めてポンプで給水してる
お湯栓欲しいよ〜
直売所って、農家の人が自宅近くでやってるのかな?
433さんが高齢になった時でも
その農家にちゃんと跡継ぎがいて、
直売所をやってくれる保証があるなら良い環境だね。

旦那の会社が買収された。
世界的にも大手の会社だけど、外資。
ローンの本審査ではねられたらどうしよう…
給料が減ったり解雇されることはないんだけど、不安だわ。
>>434
節子それ節約になってへんやないか
>>435
年取ったらいずれはco-opみたいな通販に頼るしかないとは思う。
ネットスーパーがあれば、田舎住まいでも特に困りはしないね。

でも台風来たらアウトだし、島だと海が荒れてもダメか。

病院に行くと、干渉好きで暇を持て余した人達がいつも集まってるからそれが辛い。
田舎の病院で入院なんてぞっとする。
将来は田舎に入院出来る病院なんてなくなっていると思う
今でさえ少ないのに
439本日仕事無し、待機中:2009/04/02(木) 11:08:13 ID:8BtOy/mcO
40歳で新築着工前の旦那が通りますよ。

田舎はマイクロバス改造した移動販売車が来るよ。
更に自治体がコミュニティーバスとか運営して、年寄りや通学の生徒とか無料で乗せてくれる。

田舎でも自動車専用道路のICがある地域なら20分以内で生活に必要な店や場所にたどり着ける。

上手に地域性を活用出来たら田舎もいいもんですよ。
板違い
>>439
スレタイやどこの板に来てるかさえもわからない
頭弱旦那だということは よくわかった。
442名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 15:35:41 ID:meg9uZg60
田舎はやっぱり文化がないんだよね
食べて働いて寝るの繰り返し。

都会に住むと、やっぱり五感を刺激する文化がある。
>>442
頭おかしいんじゃないの?本当に。
お役所から封書が来てたんで給付金関係かなあ?と
ちょっと喜んでたら、固定資産税のお知らせだった。
そうだよ、今年から上がるんだよ・・・
ついこないだ建てたような気がしてたのに、
時間の経つのは早いものですね。
>お役所から封書が来てたんで給付金関係かなあ?と
>ちょっと喜んでたら、固定資産税のお知らせだった。

ワロスワロス・・・
家の前の私道も、今年から課税だと。
もうやだ!!!!!!!11111!!!!!!!!
446名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 16:27:26 ID:8gw0gWLi0
家を建てて後悔したのはメンテナンスが結構かかる事。
意外に屋根なんかも痛むんだよね。ほっとくともっとひどくなって
結果的にお金がかかる状態で直す事になるし。

予想外のシロアリとか、あり得ないと思う事多し。

100万くらいで済む人もいれば800万くらいかかる場合も。
10年ごとにくるメンテはキツい。
どれだけかかるのかは運って感じ。
ほっといてもいいんだろうけど、確実にお化け屋敷化する。
シロアリといえば、知人宅の近所に輸入住宅が建ったんだが
どうやらその住宅に外来種のシロアリが潜んでて、周りのお宅に飛び火してるらしい。
これって訴訟問題じゃないかな。

輸入タンスや食器棚とかにいるシロアリが、搬送先で蔓延することもあるそう。
タンスに虫の卵が入っていた経験あり。
気付かないうちに小さな穴が開いていて
なんだこれ?って思ってたら、ぶ〜〜〜んと虫が飛んできた。
ギャッ!!!
買った店に話して交換してもらったけど
家は簡単に交換ってわけにいかないもんね…
嘘みたいだけど、本当の話です。
輸入住宅にシロアリって、絶対ない話じゃないと思う。
>>448恐ろしすぎる
テレビで見たけど
気がつかないうちに家具の裏の壁がやられてたってのもあるらしいね。
最初は、カサカサっていう音で、そのうち隙間風?家主は怪奇現象か何かだと思ってたらしいよ。
で、タンスだかドレッサーだかを退けたら・・・。

アレはゾっとした。。
でも輸入住宅だけじゃなくて、大手だってみんな輸入木材なんだから危ないよね?
こだわりの国産木材使ってる小さいところしか安心じゃないけど、別の面で不安だし…
木材の輸入はそこそこチェック厳しいらしいよ。
怖いのは家具。塗料や殺虫剤の成分にも規制がないらしいし。
外来シロアリだけじゃなくて獰猛なキクイムシがいる。
まさに先月、造作してもらった棚が穴だらけになりました。
発覚してから一ヶ月近く放置され、やっと撤去の工事となりましたが
その際HMの設計の責任者から、
棚自体は加熱処理されてるので、施工後に進入した可能性が
あると責任回避ともとれる発言をいただきました。
びっくりしていろいろ調べたら潜伏期間はおよそ一年。
家はまだこの冬に引き渡されたばかり。
いずれにしても産卵したのは去年の春ごろでしょうねぇ・・・
素人をなんとか丸め込もうと毎度毎度苦しい言い逃ればかりする
この大手HMの対応にもう辟易しています。
454名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 00:33:44 ID:M13bToJh0
>>434
そんなことしなくてもふつうに洗濯機内部に高温のお湯で洗濯するコースついてるじゃん
テレビでも外来種のシロアリの恐ろしさを特集してたなあ。
完全に死滅させることは不可能らしい。
だから気付いたら毎回シロアリ除去剤を噴霧するしかないとか。

外来種のシロアリの特徴は、粉が落ちてるかどうか。
細かい木の粉が落ちてたら、外来種のシロアリが浸食してる証。
456名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 00:50:59 ID:pkimVq/d0
私が聞いたのは、シロアリって土に住んでるんだって。
木についてる場合もあるだろうけど。
外来ものはやっかいで、どの薬が効くか、日本で使用できる薬かと
画策するらしいよ。
家を建てる時にかならず土地も消毒するらしいけど、最近の環境保全のために
10年効く薬を5年に短縮してるらしい。
施工後に侵入しても確かに潜伏期間は長いと思う。
もっとショックだったのは、コンクリートが好きで、高断熱高機密はシロアリ
が一番とびつくって。

457名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 00:51:46 ID:6wN5IuLeO
>>455
うちはベタ基礎+基礎高いから大丈夫かな?
458名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 01:02:16 ID:pkimVq/d0
>>457
まさしく家と同じ。おまけに高断熱高機密。
だからシロアリとは無縁だと信じてた。
業者に言わせれば、シロアリが一番喜ぶ家だと。軽くめまいしました。

下にもぐってコンクリに穴をあけ、薬注入。下が土だともっと楽に
シロアリ殺せるらしい。おまけにめちゃ費用かかる。
ドリルで穴あけだもん。
家購入して後悔とはこの事。
>>453
言いづらかったらいいんだけど、○○ム?
うちも対応の仕方がそうなんだ…
あ、うちはまだ引き渡ししてないので、同じ悩みではないですが…
461名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 01:29:40 ID:6wN5IuLeO
>>458
業者に言わせたら業者側の意見しか言わないからなぁ
あとうちは重量鉄骨だし
豊洲だし
>>461
頭の中のシロアリを駆除してもらった方がいいよw
463名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 02:58:15 ID:pkimVq/d0
>>461
確かに業者だけど知人でもあるから今現在日本でのシロアリの状況を
教えてくれてる。
重量鉄骨でも関係ないらしいけど、自分の家は大丈夫って思ってるなら
きっと大丈夫なんじゃない。
豊洲?埋め立てってこと?なら土はもっと危ないね。
皆さん洗濯はお湯でされてるんですか?
うちは一時してたけど衣類のごわつき感が早まるかなと思い
また水洗濯に戻しました
でも汚れ落ち面からみてもお湯の方がいいかな?

話変わりますがここはマンションも可でしょうか?
違ったらごめんなさい
以前住んでいた一軒家は一期につき
46000円の固定資産税が来てましたが、去年マンションに越たら今日固定資産の明細が来てました
一期25000円の4回です
安くなったのはいいんだけどリ借入金返済に加えフォーム代が加算
されてるので決して生活は楽じゃありません
結局一軒家が買える金額だったため長い目で見たら一軒家が良かったかも
あと敷地内の駐車場もいっぱいで近隣に借りたのですが
これも長い目で見たらけっこう不便です
今更言ってもしょうがないんですがね…
まぁマンションで今の広さだとかなり値が張るので仕方ないかなとは思っていますが…
なんだかなあ
マンションはここでも可じゃない?

うちは一度社宅でマンションに入ったんだけど、高層階の怖さを思い知った。
それに管理費等でかなり掛かるから、それならと憧れの一戸建てに。
…でも庭を造るのが意外と大変かも。楽しんでやる予定だけど、力仕事。
石がゴロゴロしてるよー。
>>465
うちは今年、シルバー人材センターのおじさん(元庭師)に半分頼む事にした。
庭木の剪定と支柱立て直しなどで業者の半分以下で出来るらしい。

無駄に広い庭…orz
シロアリ…orz
HMの頼りなさ…orz
固定資産税…orz
この先の維持費…orz

この先まだまだ出て来るんだろうなぁ。
>>465
一戸建てってなんだかワクワクするような楽しみがあるよね
うん、それもある。
けど、想定外の苦労も…orz
安い合板や集積材なら接着剤たっぷりだから害虫も寄り付かないよ。
>>465
戸建ても管理費と同等かそれ以上の維持費がかかるよ。
私はもう草むしりと芝生の手入れ、樹の剪定から解放されたいので、
新築にあたって庭は必要無し、ということにする予定。
今住んでる所でガーデニングも堪能したし。
一時期は、近所の方がうちの庭を「見せて〜」と言いに来る位
熱が入ってたんだけど…。
住んで10年、とにかく草との追いかけっこに疲れました。
雑草ってすごいよね。
うちも庭なしコンクリ+タイル+洗い出しになってるけど
この洗い出しの粒の隙間に生えるのよ、外来タンポポやオオバコが…
しかも根っこがびくともしない。かといって除草剤も嫌だし(涙)
>>459
耐性建設です。

そうです、あまりの対応のひどさに
自ずと施主に耐性が養われるような
そんな極悪非道なHMですよ。

一生の買い物なのに、本当にここで建てたことを後悔しています。
家をただいま建築中のものです。
2階にLDKがあるのですが
アイランドキッチンの換気扇の太いホース(銀色のダクトホース)が
屋根の形状の関係で、最短距離で外に出すことができず、
2メートルくらいクネっとして外に出されています。
長年の換気扇の使用で2メートルものダクトホースがギットギトになるのを
想像すると、キッチンの位置に後悔してしまいます。
こうなるのが分かってたらキッチンの位置をもう少し考えたのにな・・・。
474名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 12:35:30 ID:M13bToJh0
一戸建の維持管理に愚痴ってるようだけどそういうタイプはどこに言っても愚痴るタイプなんだよね。
マンションにいても近隣騒音、その他などで愚痴るだけ。
社宅だろうが賃貸だろうがどこまで言っても不満は消えない。
そういう思考回路だから。
体力、精神力が足りないだろね。
あと体に病気が潜んでると何をやってもつらいよ。
私は末期ガンだけど精神的にも充実している。
>一戸建の維持管理に愚痴ってるようだけどそういうタイプはどこに言っても愚痴るタイプなんだよね。

そうよねぇ〜


草は除草剤をまいてたら1年くらい生えないけど・・・
そんなに大変かしらん?
でも今の時期
野花がちょこちょこ生えてほっこりするわw
なんか儲かったかんじw

うちよもぎはえだしたから喰うかなw
>>472
うちミ〇ワだけど似たようなもんだよ
ほんと最低ヒドいわ
いくら言ってものらりくらりで話が進まない
ここの皆様に質問いいですか?土地を持ってて二千万の上物(家、平屋)を乗っける予定なんですけど土地家屋税と水道加入金以外にいくらぐらいかかりますか?つまり、二千万の家を建てるのに本体価格以外に何がいくらかかりますか?
諸費用は大体家の1割と聞きます。
そんなの建ててみないとわかんない…一番は地盤改良にどれだけ掛かるかじゃない?
プラン決めて、建てる位置決めて、そこの地盤がどうか、だからね。
あとは電気工事ガス工事だけど、それも地域やHMによってかなり幅があるよ。
外溝の費用もね。
面積にもよるけど、安くて100万近くかかるかなあ。
>>472
耐性建設は営業所によってかなり対応が違うみたいだよ。
うちは千葉事業所だけど、不具合の対応は今の所良好。
ちょっとした事でも連絡すると現場監督が直しに来てくれた。
478です。有難うm(__)m。
「どこどこのHMは対応が悪い」って一括りにする人がいるけど、
家は車と同じでメーカーとディーラーが存在する。
大手の場合はね。
でも言ってることわかる…と言うか体感中。

大手のHM3社ほど検討したけど、どこもな〜んか向うの都合のいいように
間取りとか持っていこうとして、こっちの希望なんか二の次という感じ。
(一例)一階に必ず作りたいと言った和室を二階に持っていってどうするんじゃ!!
でも相手はその間取りプランに自信満々だったり。
最初からこういう調子じゃ、とても自分の希望通りの家なんて建ちそうもないし
そのたびに営業マンと押し問答やらやり取りやらするのに疲れそうなので
地元の中堅会社に依頼する方向になって来てる今日此の頃。
>485
HMの肩持つわけじゃないけど、リフォームで多いのも
1階和室→洋室だっていうよ。
うちも1階和室だけど。正直2階に続きの和室にした方がよかった。
>>485
禿同です。
うちも大手で建てましたが、間取りが正直気に入らないところがある。
HM決める時ちょっとトラぶって、前のHM解約して今のところにしたんだけど
契約してからでもいくらでも変えられるからっていってたのに
結局押し切られてしまった。具体的には、洗面所にリネン庫のような収納が
欲しかったのに、今からでは・・・ 。みたいに却下されて、代わりに枕棚を一枚造ります
と言って造ってくれたけど、結局窓の上に渡して造ったんで位置が高すぎて使いづらいとか。
まだ、設計の打ち合わせな段階だったのに変えてもらえなかったよ。
自分の希望は妥協しないほうがいいですよ。
あと、コンセントは絶対多めに付けたほうがいいです。テレビ周りや電話周りはふさがってしまうから。
携帯を充電する定位置を考えたほうがいいよね>コンセント
うちはキッチンカウンターのところに自分の携帯置くつもりでコンセント4口付けてもらおうと思ってたら
ダンナがそんなにいらねえって2口にしてくれちゃったおかげで、
掃除機やホットプレートのとき足りなくなって結局タコ足になっちゃってる
何より腹が立つのがいらねえって言ってた旦那本人がそこで充電してることだ
だから言ったじゃんかよ!
>>488
うっわーそれ腹立つね。

私はまだ建ててないけど、実家を建てなおした時の教訓は
ホットプレートを使う予定のコンセントはブレーカーを別にしてもらった方がいい、です。
食事用テーブルの下に↓の床埋め込み型コンセントをつけておいたら
ホットプレート・IHクッキングヒーター・ティファール等湯沸しポット・・・使用時延長コードなしで便利だよ。
http://www.taroto.jp/category/1239.html
棚に電話、携帯テレビ、DS、携帯電話、過充電にならないようにタイマーコンセント
おいたら、コンセントは足りないわ、アダプターはごついわ、でいまいち。
延長して隠すボックス置かなきゃならない。
棚付近は棚板高さに合わせた低い位置で複数あったほうがいいね。
>>486
言ってた言ってた>和室から洋室へのリフォーム多いです

でも私は平屋が理想なので一階で日常生活を完結させたいワケです。
2階は寝るだけ、という感じで充分。
年を取ったら、寝室も1階にしたい。
だから必然的に一階が広くて2階が狭いという
家の形になるのだけど、大手HMは、私がそういう説明を細かにしたにもかかわらず
どこも総2階の間取りに持って行こうとする。
その方が金額が安くなるのはわかるけどさ、
それじゃせっかくの注文住宅の意味がなくなるよなぁ。
>>487
これも言ってた言ってたw>契約したあとでも、いくらでも変えられる

そうなんですか…結局相手の意向で押し切られる感じなのですね。
やはり契約を急がせるためのトークだったんですかね。

今までのところ5社ほど比べてみると(大手3、地元2)
地元の中堅会社は、こちらの希望を伝えると
次の打ち合わせのときに、即座に希望を取り入れたプランに書き直してくる。
大手は、こちらの希望が入っていないことを伝えると
「でもここはこういう使い方ができますよ〜」と自分の提案を押し付けてくる。
こんな感じです。
>>492
横レスだけど、年取ったら和室より洋室のほうが楽だよ。

うちの親がこないだ和室から洋室にリフォームしたけど、
布団の上げ下ろしが減るだけで格段に楽になったらしい。
あと、母が膝が悪いので椅子の生活のほうがやっぱり良いとか。

私も和室大好きで和室を寝室にしてるんだけど
将来のこと考えたらいずれ洋室にリフォームしなきゃいけないな、とか考えてたりする。
今はごろごろできる和室サイコーなんだけどねw
新築した家に独立和室を1Fに作ったんだけど(将来、私の隠居用兼現在客間)
洋室にリフォームしなきゃダメかな?
足腰が弱くなったとき、絨毯でも敷いてベッド置くつもりだった。
アジアンテイスト?な寝室を勝手に想像していた(笑
たたみに絨毯はいちばんダニが湧くんじゃなかったっけ。
でも、ダメってこともないと思う。
実家の母もまさに和室に絨毯敷いてベッドで寝ているし
気にさえしなければ人はダニでは死なないw
>495
普通のベッドなら別に大丈夫だと思うが
介護用の背もたれの上がるベッドなら重いから畳だと沈む。
実家も和室にベッド入れた時は搬入の業者さんが
とりあえずとあててくれたベニヤ板でしのいで、訪問入浴でベッドを動かすようになってから
ローリングの椅子傷つけないための板を通販買って替えた。
祖父が転んだりベッドから落ちてもいいようにあえて和室にしたんだけどね。
高齢者の場合は和室にベッドも悪くはないと思う。部屋も暖かいし。
>>495
ダメってことは、もちろんないけど…

496さんの言われるダニの問題や、
掃除のし易さ、
数年毎の畳替え、
ベッドや布団の下の風通し…等をどう考えるか、では。

畳以外にも、襖や障子などもメンテナンスが面倒になり、
実家も我が家も、全て洋室のみです。

年末の張替えも無くなり、
我が家にとっては便利になりました。
っていうか老後のことは老後にリフォームすればいいジャマイカ。
どうせ20年もすれば大々的なリフォームが必要になるんだし。
>>494
うん、それも踏まえて、和室の他に独立した洋室を一部屋用意する予定です。
子供が小さい間は勉強机を置いて、お勉強したり絵の具使ったり習字したりする部屋に。
少し大きくなったら私や子供の趣味の部屋に。
自分が年取ったらベッド置いて寝室にしても良いかな、と。
和室はそのまま残して、客室や第2のリビングとして使えますしね。
建てて5年くらいでリフォームを真剣に考えてる。
まずはコンセントの移動か増設をしたいんだけど
こんな築浅でリフォーム依頼したら笑われるかなぁ。。

築浅リフォームされた方、いらっしゃいますか?
うちはコンセントはかなり考えてつけた結果
LDに22、キッチンには7個。
さすがに多すぎかと思ったけど、
なんだかんだで結構使ってる。
>501
コンセントの増設は場所次第ではリフォームって言うほどのこともないよ。
何を使うためにコンセントを増やすの?
電力消費の多いものを増設先にもってくるつもりかどうか。
たぶん見積もり取る時に聞かれると思う。
分岐するだけなのか配電盤から引くのかで工事も値段も変わるよ。
分岐なら壁に小さい穴あけて配線露出してつなぐだけだから値段も安い。
>>501
超・築浅中古を買って、細々した工事をしてから引っ越したよ。
メインはコンセント増設。使いそうな所いろいろ考えて
増設したり、2口を4口に変えたり。特にテレビ周りは
いろいろなAV機器や光回線や電話もまとめる予定だから4口増設して(合計6口)
ちょっと離れた所にも2口増設したけど それでもけっこうギリギリだった。
他に洗面所や寝室、キッチン等、計20口くらい増設したけど やってよかった。

ただ 希望場所の壁の構造とか配線によっては
増設できなかったり、できても壁の中に配線を隠せなかったりするので
(出来なくはないけど、工事が大掛かりになるし費用も跳ね上がる)
業者さんとそこらへんはよく話し合って
妥協点を見つけないといけなのが ちょっと大変かも。
505名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 16:29:29 ID:5zThxJrd0
>>488
>>489
コンセントって全部でいくつくらいあるといいですかね?
例えば4LDKで

ちなみに何個あって足りませんか?
506名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 16:36:13 ID:5zThxJrd0
将来家を買うときの参考に・・・
>>506
一部屋30〜60個
洗面水周り含めて合計365個くらいあれば一年持つよ

クソちゃんw
>>505
電化製品がいくつあるか書き出して見るのもいいよ。
>>505
正直、ライフスタイルによって必要なコンセントの数も変わると思うけどね…
例えばベッド周り。
うちはお互いに照明で2つ+電話の子機で計3つあれば足りるけど、携帯の充電もそこで
したいとなるとコンセントが足りないということになる。
家電全部を書き出して、どこで何を使うか考えないと。
510名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 17:53:26 ID:fKcGruGEO
今使ってる電化製品の数に合わせて作ったら全然足りないよ!
生活様式ってどんどん変わるんだから。
うちは施工時に持ってた車がデミオでこの車ギリギリの広さの駐車場に作られてた。
一生デミオにしか乗れないって思ったんだって。ばかにしてるよね。
奥達と雑談。
「毎晩、洗い物残したままついウトウトしちゃうんだよねぇ・・」
「そうそう!あのウトウトがまたたまらないのよー」
「先に洗い物しとけって旦那に言われるけど、ダメなのよねー、あのウトウトw」
「そうそう!!ついつい夜中まで寝ちゃったりしてねwww」

この会話で同調できない自分にハッとした。
うちはリビング30畳。和室なし(コタツとかがないどころか床に座る習慣がなくなった)。
ウトウトする場所がなんか、そういえば、ない。
実家ではずっと何十年も居間のコタツでウトウトが大好きだった私を走馬灯的に思い出した。
30畳は暖房しててもなんか寒々としてて、毛布引っ張り出すのも面倒で、ウトウトまでいかない。
長いソファーもテレビに向かってて、旦那が陣取ってたりする。横になれない。
くつろぐのはテレビもあって浴室が隣にある2F寝室。
そういえば、洗い物も必死に片付けて(といっても食洗器だが、手間がないわけではない)
1Fを綺麗さっぱり片付けてから這い上がるように寝室に行ってた。
この5年、あんまり気にならなかったのに、なんだか急に後悔した。
>>511
30畳あれば 3人掛けソファ以外にも オットマン付いた椅子も置けるじゃん。
マッサージ機なんてお勧め。
私はPC前に座るより、携帯片手にマッサージ機でグィングィンされながら 2ちゃんするのが好きだ。
そして そのままウトウト 気持ちエェ〜。
ロッキングチェアもおすすめ
IKEAとかで安くあるし、ちょっと良い奴になるとたたんで仕舞えるし。
>512>513
ううん、ありがとう、たぶん床に寝たいんだと思う、自分。
まだ肌寒いから、コタツに入ってうたた寝したい郷愁だと思う。
寝室+浴室+洗濯関連が全て2Fにあると1Fがどうしてもなんだかオフィシャルな
雰囲気になっているんだよね・・。
生活感がない=まったりしない。
夫婦二人。四畳半とか六畳くらいの和室居間がよかったんじゃないかとか。
自分専用のラグジュアリィなソファーがあってもたぶん寒々しい。
テレビもデカイけど遠い。旦那も遠くてソソとしてる。
嗚呼・・布団潜って寝るわ。おやすみ。
なんか文才のある奥だ…
516名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 00:24:34 ID:KhKzUiDc0
>>512
>携帯片手にマッサージ機でグィングィンされながら 2ちゃんするのが好きだ。

私と一緒ww
リビングには3人ソファー×2 も大型のコタツもあるけどマッサージ機で寝るのが好きw

517名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 11:05:19 ID:qgfO3pkeO
後悔チンコ立たず
>>511
我が家の冬はリビングこたつですよ。
3人掛けのソファーそのまま背もたれにして眠くなったら潜って亀状態w
こたつ出すと誰も動かなくなってダラダラした生活になってしまうので、
子供の冬休み開始から雛人形出すまで(こたつ机が雛人形置き場となる)
寒い日があるとこたつが恋しくなるが我慢我慢。
雛人形を出す頃って、一番寒い時期じゃないですか?
けっこう潔く切り上げてエライなあ。
冬休み開始でこたつを出すのって、
メリハリがついていいですね〜。
〆もすっきりしててすばらしい。

旦那実家はGWまでコタツを出してる。
うちもコタツをおいたら同じになりそうで…
>>514
>>512だけどさ、気をつけた方がいいよ。
広い家になるとさ、何故か家族のパーソナルスペース以上の距離を取らざるを得なくなるというか せっかく広く建てたのに くっついて過ごすのは貧乏臭いと感じてしまうのか 離れて他人同士なみの距離感になるんだよね。
そうすると段々本当の他人になってしまうというか・・・
ウザがられようが 体のどこかが触れてるような距離が 夫婦長続きするよ。
私は、広い家は いらないと後悔してるッス or2
それって家のせいだと思いたいのだろうけど、違うんじゃないかな?
私もそう思うw
夫婦でも、適度の距離感って大切だと思う。
いや、家って結構家族の関係にも影響すると思うな。
うちの場合で恐縮だけど。
夫婦とも実家はわりと広々(田舎だったので)、
もともと親世代が子供とべたべたしたくない性格なのもあって
「用もないのに近寄るのも悪いかな〜」みたいな感じだった。食事後解散みたいな。
今、狭いマンション(建替のための仮住まい)に親子三人ひしめきあって暮らしてるんだけど
怒鳴りあいの喧嘩をしてでも話し合い、理解しあわないと暮らせない。
空間どう使うか、場所ふさぎの物を捨てよう、ここは○の専用スペースだから不可侵ね、とか。
広い家のときは全く子供をみていなかった旦那が、
狭い部屋に住むようになって子供を公園などによく連れ出してくれるようになったよ。
父子が仲良く、楽しく遊び、かつ怒られることも増え、関係が深まったと思う。
(もちろん狭いというだけで大きなストレスなので、いいことばかりではないし
おすすめはできないけど。下手すりゃ離婚沙汰ですよ)
夫婦寝室でも、別室のほうがうまくいく夫婦もあるし、夫婦によって良い距離感はいろいろでないかな。

うちは同室で良かったと思っているけどね。
うちも同室でよかったな。

で、ベッドは80cm幅のマットを2台を並べたら、これも程よい距離感でよかった。
1台1台は別のマットだから相手の寝返りも気にならない。
527名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 11:36:52 ID:O04YYncfO
狭い賃貸に住んでるときってやたら外出したくなるよねw
広すぎるのもなにかしら弊害はあるはず
狭い家の夫婦は喧嘩しても夜同じベッドで寝ないといけないから仲直りしやすいとか聞いたことある
でもあまり狭いと人間の防衛テリトリーみたいなのを犯された状態だからストレスになるんだろうね
 適度な広さがあって日当たりがよくて←ここ大事
気分を変えられる部屋がいくつかあると一日中家にいても苦しくならないね
松居直美が再婚したら何したい?って聞かれて
「寝室は別にしない」と答えていた。
妙に納得したので覚えている。
物理的な距離が出来ちゃうと、その距離を縮めるのはなかなか難しい、ってことかな。
セクロスも一度拒否されると、その後なかなかきっかけがつかみにくくなる感じだし。
夫のイビキがうるさいから、新居の寝室は別々にしようかと思ってるけど
ここ読んでると考えてしまうなぁ…
うちもイビキがうるさくて安眠できないから、今現在別々に寝てる。
旦那は居間でw
新居では、主寝室に私一人で、旦那は和室に寝るという事に自動的になっている。
子供も私も主人も、それを別に仲が悪いからとか距離をとりたいからだとか思っていない。
今までも仲良しだったし、これからも多分仲良しだと思う。
イビキがうるさくて夜中旦那を追い出したくなってイライラするより良いと思うな。
寝られ無い辛さは、経験しないと解らない。
532名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 17:23:57 ID:3Qx1sOm30
うちの旦那もいびきが獣みたいなので気持ちがわかる。
別室に納得しない旦那の寝ているところをビデオに撮って本人に
見せたら納得してくれた。

>>531
義兄(姉の旦那)が激しいイビキで、一緒に寝てた姉がおかしいことに気づいて病院にやったらSASだったんだって。
今は、何か機械をつけて寝ているらしいよ。

旦那の異変に気づくのにも同室はいいのかも。
でも、寝言で浮気に気づくのは嫌だけどw

SAS
http://www.asahi.com/ad/clients/iryo/archives/ent/20080131000504.html
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub7/clinic/ho_s7_07091501.htm
いびき、イビキノンというコエンザイムQ10のサンプルがあったので飲ませてみたら、
かなり聞いたので笑ったw
という感じで、うちも睡眠時無呼吸症候群っぽい症状が出る事もあるので、そういう
意味でも別室は怖いな…
うちは寝言が面白いから寝室別にしたくないなw
うちは旦那の眠りが浅いのか、ちょっとの音ですぐ目を覚ます。
寝室が同じだから、夜更かしできない。
居間でDVD見てからコッソリ寝室に入っていっても、
必ず起きて時計確認されて、次の日怒られるんだよ・・・
まあ早く寝ればいいだけだけど。
>>536
うちの旦那もそうだよ。
自分は毎晩1時過ぎに飲んで帰ってきて、ドア開けっ放しで、
トイレだの風呂だの騒ぎ放題。
でも、自分が寝てる時に私がそーっとトイレに行っても、
必ず起きて「うるさい」って嫌味を言う。
かといって、それに合わせた家作りを考えるわけでもない。
538名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 19:26:12 ID:O04YYncfO
旦那に後悔してるのでは?;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
>>538
クソは巣にお帰り!
コンセントの話>>490みたいなやつ、実家の台所の床にあって便利だったけど
年数を経てカチッとしまらなくなりいつの間にか上がっていて
油断しているとそれに躓いたりして危険だったorz
しばらくガムテで封印されていたが最近リフォームして取っ払ったようだ
そして今度新築しようとしているうちは、
パナソニックのウォールウェイとかプラスコンみたいなのをつけたいと思っているのですが
これ使っている方いらっしゃいますか?使い勝手を知りたいです・・・
後悔した話じゃないうえに亀でごめん

541名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 23:49:32 ID:NcKFGzYe0
(´・ω・)まんま
542名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/07(火) 03:16:16 ID:PrvP9pm20
>>スレタイ
細かいことなんだけど、家なんだから○件目じゃなくて
「○軒目」なんじゃない?
5年後にシロアリ駆除を再度やった。
その夜私だけ1回に寝たんだけど、身体が痺れた様な
感じになり気分が悪くなった。
みなさん、シロアリ駆除やった日は2階で寝てね。
544名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/07(火) 07:55:29 ID:57Ml+YQJO
>>542
愚痴が一件二件という意味じゃないの?
物件って言葉もあるから
そんなに気にしなくても良いんじゃない?
543の前世はシロアリ
引っ越して2年目にして町内の班長に。
まだ30そこそこの若造でいいのかーと思うけど去年の班長さんも同じ立場。
まあ、いつかは回ってくることなのでがんばろう・・・。

で、去年一気に建った同じ班の建売6軒に初めて訪ねたんだけど、1軒の奥さんが
びっくりするくらい美人!
しかし、その隣の奥さんがびっくりするくらいブス・・・(しかも頭が悪そう・・)
ああいう場合やっぱ後悔とかするのかな。
いや結婚生活に顔は関係無いのか・・・?
>>547
チラ裏へ。
>>547みたいな人の近くに引っ越してきてしまったことで後悔してると思う。
注文住宅で自分なりには微細に渡って
要求も指摘も見学もしたけど、それでもやっぱり見てないところは
わからないし、開けてみてびっくりとかは結構でてきた。
設備の人と雑談したけど、現場請負い業者は何とか経費を浮かせたくて
質や数を落として、利益をあげようと誤魔化すのが常識で
少しでも利幅を稼ごうとしてるって。
ステンのネジと言っても、鉄でやるとか。10本打つものを5本にしちゃうとか・・・
そんな現場を知ってると
建売なんてとてもとても自分は恐くて買えないって。
サイテーの材料、その辺の余り物や錆びた材料とかバンバン使ってるって。
見えないところはメチャクチャらしい。
で、売主はだいたい3ヶ月で販売会社潰して、また名前を変えて売り出し
してるんだって、なんの保証もない欠陥住宅ってのがデフォ。
建売はやばいよ。
それが日本の住宅業界の現実だからどうしようもないけど。
>>542
45まで「軒目」だったんだけど、46を建てた人が間違ったようだね。
http://www.23ch.info/test/read.cgi/ms/1222910736/l50

私も含め、細かいことに気づかず指摘する人がいなかった。
でも、こうして一度気づいてしまうと、気になるかもw
町内会も良し悪しな場合あるよね
馬鹿に権力みたいな流れになって、ポカーン
あくまでも当番的やくわりだと思うんだけど。
いっそ、無くてもたいした困らないかもしれない。
>550
おまえわかりやすいなwwww
いつもの建売厨だなwww
>>550の長文は、最後の「猫大好き」って所だけを
読めばいいんだよ。
なにかの琴線にでもふれちゃったのかな?
聞いた話をありのままに書いただけよ。
どのあたりが、どうご不満なのかしら?
それとも図星で、頭にでもきちゃったの?

どうしてそんな反応されるか さっぱり・・・>>553,554
建売しか買えなくて 後悔しまくり! とかなの?
そりゃ今から建売を売りたい人には頭に来るでしょ。
「琴線」の使い方間違ってるよー。
怒るほうなら「逆鱗」だ。
>聞いた話をありのままに書いただけよ。
>聞いた話をありのままに書いただけよ。
>聞いた話をありのままに書いただけよ。
ID:jhKA5biN0はスレタイも読めない人ってことでFA?
猫大好きを必死に探しちゃったじゃないかw

>>543
まさか平屋にしたことを後悔する日がやってくるとはorz
>>558
あぁ、いつもの家を買っても建ててもいないのに荒らしに来る
賃貸の人だったのか。教えてくれてありがとう。
っつーか、マジで全然読んでないからわからん。
ただ鼻息の荒さだけを感じた。なんか、定期的にこの人
来てるよね、一体、何が悔しくてこんな所に来てるんだか・・・・・。
>>552
町内会はほとんどゴミ問題解決委員会だと思う。
他の行事とか地域交流とかは、ついでにやっているだけで、
ゴミ置き場の設置・掃除・円滑な利用のためにあるものだと思っている。
でも自分が組長(とうちの地域では呼ぶ)になって分かったけど、
町内会に入っていない世帯もあるんだね。
ゴミ置き場使っているけど。
>>547
最初の三行は同じ立場になるので同意なんだが…

美人だブスだって、いい大人になってそんなことを気にしてるのってどーよ。
人間、付き合うのは中身だと思うけど。
>>547
町内会の中に何班もあってそのひとつの班長になったってだけでしょ?
新人で自治会長にさせられたという嘆きなら同情するけど、どこの家でも
順番に回ってくる班長なんて頑張るなんていうほどの仕事じゃないよ。

私も2年目で班長になり班長の中からの役員決めで若いから動けるだろうって
会計係にされちゃったよ。
地域開発されて近場に銀行や信用金庫ができていたのと
ペイオフ対策(当時3000万以上あったので)もあって、ちゃんと集会で
相談して預金を振り分けたのに古い住人から銀行の回し者呼ばわり
されたり旦那の会社を詮索されたりで辛かったよ〜。
任期後も会計監査役で数年残されましたが今となっては自治会運営の
実情がよく解って、子供会の会長になった時にも役立って良かったと
思います。
>>565自分の仕事ぶり自慢したいだけ?
町内会、入ってない。
ラクでいい。
>567
ゴミとかどうしてんの?
うちは資源ごみだけが戸別回収じゃないから、自治会入っていないと
ゴミが出せない。
ゴミは町内会関係ないよ。
入ってない家、数軒ある。
>>569
ごみは町内会関係ないというのは個別回収?
燃えるごみは出せる。
資源ごみ、燃えないごみはある程度たまったら清掃センターへ持ち込み。
古紙は新聞屋が回収してくれる。

ごみに関しては、町内会に入らなくても特に困らない。
町内会に入らない人っているんだね
驚き〜
うちの地域だとゴミ出し不便だし、外灯の電気代とか町内会から出てるのに
入らないなんてモニョるわ=
「燃えるごみは出せる。」
って個別じゃないのに集積所に出しているってこと?
町内会の人が順番に掃除の当番とかやってくれているんじゃない?
うちは町内会のみんなで当番で掃除するけどな。
>571が玄関先での個別回収と、センターへ持ち込みっていうならわかるけど。

そうそう、町内会がらみの話なんだけどさ。
先日、避難訓練かねて町内会での防災の取組みの話があった。
水・食料・テントなどすべて各家庭が困らないように用意してあるってことだった。
集合場所やら、炊き出しの準備やら、通学途中の子供たちへの対応やら本当によく考えて
あって感心した。
鳥インフルのパンデミック対策の食料備蓄倉庫までばっちりで驚いた。
やっぱり指揮をとっていたのは若い人。
じーさんはパンデミック???って口あけてたしww

町内会って使い方によってはめちゃくちゃ便利なものだと思うけどね。
機能していないんだよね・・・集金マシーンってだけになっちゃったりして。
うちも町内会抜けた。
ゴミは自宅前だし、街灯代わりに、門灯つけて自己満足してる。
町内会って戦時中は非国民探すのに相互監視に使われたものだからね
なんにもしないでいてくれる町会が一番いい。
ゴミ監視団体になったら終わりかなとおもう
そうそう、街灯(防犯灯)も町内会負担なんだよね。
班長になるまで知らなかったよ。
知らないところで恩恵を受けているんだよね。
test
うち、角地なんだけど、角のところにゴミ収集所を作ると言われたので、
「それなら脱会します」と脱会した。
ちなみにうちの近所の街灯は区の所有物。
町内会の夏祭りを以前は近所の学校のグランドを借りてやっていたけど、
健康増進法で敷地内全面禁煙になった時に、
死に損ないの爺さん達が「祭りで酒や煙草が禁止とはどういうことだ」といちゃもんをつけ、
2キロ離れた空き地で行うことになった。
小さな子にとって2キロは大変な距離。参加する子供の数が激減した。
それでも場所を元に戻すことはしなかった。
町内会なんて必要ないよ、本当に。
スレ違い&チラ裏すまん。
やっと規制解除された〜
そうそう、町内会の役員やるまでどんだけ恩恵受けてたか知らなかったよ。
防犯灯をつけるのに数万かかり、明るさセンサーや電球を替えるのに町内のだけで数万掛かり、
町内に放置してある不法投棄のゴミやなんかも掃除したり役所に依頼したり。
子供会のイベントがあったらそれのお手伝いや何やら。
町内会費払っていないお宅の子供さんも勝手に参加して商品ゲット。
なんだかなぁ
子供会がやっているやつでも、子供会に加入していない子供がしれっと参加して景品ゲット
したりしてる。
町内会でも、自分は気が付いていないだけで、そういうことをしていたりしそう。
街灯なんかがいい例だろうけど。

参加してない自分はいいのかもしれないけど、そういうのは周りから見てドン引きだよなぁ。
近所付き合いが出来ない、身勝手で、ジコチュウな奥様が
引っ越してこられると困るね。

町内会入らないとかさ。
環境はみんなで作っていくものだけど、ゆとり世代は
そういう感覚ない人が多いね。
町内会は任意の団体だから、
街灯や道路や公園のうち私有じゃないものの管理は本来できないんだよ。
すすんでやってくれるから便利、って役場が放任してるだけ。
町内会に入ってなってとゴミが出せないっていうのも法律違反。

マンションなら町内会ではなく管理組合がやっている事を、
一戸建てだとなにげに町内会がやってしまっているのが問題かと。
うちは町内会費で親睦会のバーベキューやるんだけど
お酒も肉も町内会費から。
毎年、一部の人間だけが飲み食いが異常に多い。
なのでチケットせいにしたら・・・と提案したが異常に多い一部が
まとめ役に必ずいるので「難しい」の返事。私有化してるんじゃないのか?
外灯を町内会にって、役所の怠慢だよね。
それをありがたいとか、ちょっと違うと思う。

ゴミ=町内会の勘違いも蔓延してるし。

子ども会は、子ども会無い所で育ち、今のところも無いからわからん
マンションやアパートも大家さんや管理会社が町内会費払ってらっしゃいますよ。
大手の不動産屋の名前がアパートの町内会費の支払い名簿に載ってる。
ゴミに関しては町内会の人たちが綺麗にしてはいるんだけど、
実際には払っていなくてもゴミ だ け は役所が持っていってくれる。
けど、町内会側にも節度はある程度持ってもらわないと嫌だなぁ。
>>578みたいな町内会だと困る。
まあどこも町内会によってカラーがあるからねぇ。
進んで協力したくなるようなのもあれば、脱会したくもなるようなのも。
うちは公園の掃除は老人会がやって下さるので、町内一斉清掃とかないからほんと助かる。
さすがに秋の落ち葉掃除だけは一度だけ町内総出でやったけど。
町内会の印刷物が主な業務の印刷屋が近所にある。
完全に癒着している。
町内会はゴミの管理だけやっていればそれで良いと思う。
そうなんだね、やっぱり入っていない人多いんだね。
町内会がらみの行事とか子供達は大喜びで参加しているけど、
そういうのも参加させないの?
あと、○○さんは入ってないから・・・って連絡の一環でそういった話になるけど
私はちょっとはずかしくて「町内会が意味がないから入りたくない」って言えない。

昔、職場に来てた新人がお茶代と回収しようと思ったら「私はお茶はいらないので、
お金は払いません。会議の時も自分のお茶持参します」って人がいて驚いたのを思い出した。
行事の弁当代とかも「持込で」って絶対払わなかったしwww

ご近所付き合いとかもまったくしない奥様なのかな。
近所でも町内会に入らず、近所付き合いもまったくせず、子供が外で遊んでいる姿もみたことが
ないくらいの家族がいる。
いつも生ゴミを車に乗せてどこかへ運んでいて、集積所も使っていない。
正直、近所でも変わり者で有名だよ。

順番に役員すればどこがどんな理由で町内会に入っていないのか筒抜けだからね。
はずかしくないの????
>>587
>順番に役員すればどこがどんな理由で町内会に入っていないのか筒抜けだからね。
>はずかしくないの????
そりゃ人の目ばかり気にして暮らしていれば恥ずかしいと思うんじゃないの?
「町内会長のお兄さんが亡くなられた」なんてことを
緊急の回覧版でまわさないでもらいたい。
その人、町内に住んでいる訳でもないのに。
村社会はもう時代遅れだよ。
順番が回ってきたので役員してるけど
そういう聞きたくもない噂話を聞かされるのがうんざりだ。
他人に迷惑をかけてるならともかく
多少変わり者なぐらいそっとしとけよと。
でも、ブロークンウィンドウ理論じゃ?
壊れた窓を放っておくと、そこから泥棒が入り、地域全体が荒れる。
そういう事を心配するのもわからないではない。自分の住む地域なんだからさ。
>588
町内会長のお兄さんが亡くなられたって教えてもらったら私は助かるけど。
道端でばったり会った時に知らなかったら「あけましておめでとうございまーす!」って
言っちゃうかもしれないしw
年賀状のお付き合いだってしている人もいるかもしれないじゃん。

あとさ、町内会に入っていない人ってNHKはどうしているの?
>587のレスでした変わり者奥様がNHKの集金人に怒鳴り散らしてて
「スクランブルかけて」「見たくないのに放送してるのに」「そんなお金ない」って言ってた。
そんなスレどこかにあったよね。
町内会にも入らない、NHKにも入らないってその奥様のポリシーなのかもしれないけど、
チョット見、「毎月毎月集金人の人とやりあって疲れないのかな」って思うよ。
うちも町内会入ってないよ。
ゴミは、各家の前で回収されるから問題無し。
溝掃除も各家がするので問題なし。
子供の町内会行事など無いので問題なし。
別に、近所と仲良くしたいから住んでるんじゃないのでね。

逆に聞きたい。近所付き合いして何かメリットある?
近所の人が良い人ならいいけど、もしも変な人だったら怖いのであえて関わりを持とうとは思わない。
何十年と言う付き合いになるのだから、いつどんなことで仲がこじれるか分からないので、挨拶程度の関係で無難だと思う。
そろそろ町内会の話は終わりにしない?

で、うちの後悔。
1Fと2Fのトイレ、都合で別メーカーのにしたんだけど、2Fのトイレは水周り一式同じメーカーなので
ショールームでちゃんと確認したのに、1FのはHMの展示場のをちょっと見ただけで決めちゃった。
で、使ってみたらどうもしょぼい機種だったようで2Fトイレと比べると機能が劣る。
それしか知らなければそれでいいんだけど1Fトイレはお客さんも使う場所なのにちょっと悲しいorz
>逆に聞きたい。近所付き合いして何かメリットある?
>>592みたいな人の事が要注意人物として教えてもらえる。
>>594
ワロタw でも、そうだよね。
やはり、町内会に入らないで正解だな。
>>594>>595みたいなのと関わりを持たずに済むからね。

せいぜい、近所付き合いのつまらないトラブルでストレスをためてください
まあ>>594は半分冗談なんだけどね。
実際に町内の噂話〜なんて、親しい人同士でないとしないし、
噂話をする人もしない人もいるし。
それは個人個人の問題。
町内会どうのこうのって一番の目的はやっぱり治安の維持なのよ。
上でどなたかが書いてらっしゃったように、
ブロークンウインドウ理論っての。
ゴミが増えるとそこにゴミを捨てる人が増える。
そうすると環境が汚くなって犯罪の発生率も上がる。
防犯灯にしてもしかり。
暗くなると犯罪も起こり易くなる。
各家の防犯はセコムやら頑丈な造りやらで何とか対処できるかもしれないが、
地域の犯罪や災害予防や対処まではどうしようもない。
それを役所やらなんやらに期待すると大変な経費になる。
市民税や県民税がどんだけ上がることやら。
だから町内会などのボランティア組織を作って持ち回りでやってるの。
べつに強制はしないけど、自分も地域の一員なんだって事を解ってもらいたいわ。
確かに、自治会の活動が活発な地域では、
空き巣やひったくり、詐欺みたいな犯罪は少ないって役所の人が言ってた。
うちの自治会は市内でもうまくいってるって評判らしく、
他の自治会やよその市からも視察に来る人が結構いるよ。

まあ、それでも絶対に入らない!
近所づきあいなんて必要ない!って人はいるんだけど、
そういう家の子供は学校でも問題児だったり、
近所で何かとトラブルを起こしたりで、周りは困ってる。
うちは町内会に入ってるけど上にいる顔真っ赤にしてる説教おばさま達が多いとゲンナリだわ・・・w
まぁ町内会という面倒くさい仕来たりがあることで治安が保たれているというのは同意だけど


>>592
変な人、怖い人がいたときに相談するための町内会だと思う。
町内会のおじさんたちは、公園の掃除してくれたり、苦情の処理してくれたり、
本当にありがたいよ。
もし町内会が崩壊したらどうなるんだろうね…

町内の街灯が激減、暗い道が増え、ひったくりや痴漢が多発?
町内の至る所にゴミが放置されたりする?
災害時の食料配布も、統制が取れず、我先にと奪いまくる人も出て、トラブルになる?

…考えただけでそんな地域に住むのも嫌だから、役員とかが面倒だけど、町内会には入るわ。
NHKの受信料と同等には出来ないでしょ。
知人の家の近くに、住人の大半が町内会には入っていない地域があって
そこのゴミ捨て場が収集車に持って行って貰えないゴミで
ものすごいことになってて、その向かいの公園はホームレスの
溜まり場になっているらしい。
車で通っただけなんだけど、一目で「これはおかしい」とわかるくらいの
異常さだった。

誰かに無理やりここに住めと強制されたわけではなく
元々町内会のある地域に自分で住むと決めたんだから入るしかないと思ってる
もういいかげん自治会の話題はうんざり
生活板あたりの該当スレで思う存分語ってください
結局は監視しあっているだけなのね。
五人組と同じだ。
個人が他人に迷惑をかけないように気をつければ良いだけの話なんだけどねぇ。
日本人のモラルの低下は著しい。

>>591
>あとさ、町内会に入っていない人ってNHKはどうしているの?
町内会とNHKは何か関係があるのかい?
まだ入居はしてないけど、家は完成して度々色々搬入の為に出向いてるんですが
車庫の所の壁が一部開いていて、お隣さんが勝手口からその開いてる壁から車庫を通って
出入りしているみたいで白いコンクリの床に真っ黒い足跡が点々と・・・。
こういうのってやっぱり言ったら角が立ちますよね?我慢するしかないのかな・・・。
通るなとはいいませんがせめて足跡をつけないで欲しいです。
壁開けてしまったのに後悔してます。
>>605
外構でお隣さんが入れなくする事は不可能なの?
607名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 11:31:19 ID:+e1BcQWA0
なんで町内会に入ってなかったら近所付き合いないことになるんだろう。
私は入ってないけどご近所と仲いいし、ゴミにネット掛けて掃除してるのも私だよ。
町内会に入ってない人とは仲良くしないの?
608605:2009/04/08(水) 11:36:10 ID:ncjy93no0
レスありがとうございます。
>>606 もう予算がないです。そんなこと予想外だったので
考えていなかったです。
外構設計の段階でも普通に納得してしまってました。
>>608
ラティス等で車庫を突っ切れない様に、開いているところを突っ張る様な形でつけるとか…
うーん、そういう組織や集団を馬鹿にしたり避けるという人の中には
えらい非常識なひとも一部いるからねぇ。周囲からしたら、どんな人となりか
わからない相手を判断するためのひとつの材料ではあると思う>町内会

それはさておきそろそろ入居丸2年。ハウスメーカーから2年点検の案内が来た。
2年住んで後悔ポイントもいくつか出始めてるよ・・・一番の後悔はLDKorz
>>605
構図がよくわかんないけど、プランターを置くとかはどう?
>>608
我慢するしか…なんて言ってると、
下手したら何十年と我慢するハメになるぞ。
車の入ってる車庫を日常的に通り抜けされるって、
かなりなストレスになると思う。
>>611さんのを見て、こういうのがいいかもしれないと思った。
ttp://item.rakuten.co.jp/woodpro/5pfw739h1800/
>>605
侵入している現場を抑えていないようですし、
あえて言わない方が良いと思う。

逆に、相手から、
通らせてもらって、スミマセン。助かるわぁ〜
なんて、言われちゃったら、
その後塞ぐのって難しくならない?

何も言わず、
聞かれたら、ここだけ外構が遅れてて…とか、
好みの鉢を探していたので…でごまかし、決行。

予算が尽きてしまったのは残念ですが、
そういう図々しい隣もいるので、
トラブル防止のためには、キッチリ囲うことが必要ですね。
とりあえず植木鉢みたいなものを置いておく。
そこで「あぁ、通っちゃいけないんだな」と気付くお隣さんかどうかを
見極めてみましょう。
効果ないようだったら塀なりを作るしか無い。
617605:2009/04/08(水) 12:01:19 ID:ncjy93no0
おお・・・!みなさん色々提案ありがとうございます。
その発想はなかったわっていうのばかりで参考になります。

>>609 ラティスぐぐってみました。こんなのあったなんて知らなかったので
目から鱗でした。

>>611 プランターもいいですね!単純に花育てたいから・・・みたいに置けますし。

>>613 そうですよね・・・。きっといつか爆発してしまうと思うので、
今のうちに何か対処します。

>>614 いいですね!ラティスの役目も果たしますし、
花置けると無理に通れないだろうし、これをつけることを検討します。

みなさん頭空っぽの私に提案ありがとうございました!
まじでそんな発想なかったです・・・。
618605:2009/04/08(水) 12:06:48 ID:ncjy93no0
興奮のあまりあげてしまいました。すいません。

>>615 気が弱いほうなので多分言えないです。
でも無言でラティスとかで対処したらやっぱりいやらしいですかね?
お隣ですし、やっぱり角が立たないようお付き合いしたいです。

>>616 そうですね。とりあえず植木鉢買いに走って、
置いてみて様子見てみます。でも自分が植物枯らしそうな予感がしないでもないです・・・。
>>無言でラティス

大丈夫だよ。
最初からこうするつもりでした〜って感じで。
620名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 12:18:18 ID:dG897/DaO
自分の工事業者が足跡つけてんじゃない?
工事中、おとなりさんの敷地つかわせてもらってるとか
新築のおとなりさんの車庫に足跡つけるとかふつうの神経じゃ考えにくいんだけど、下っぱ職人なら十分ありうるよね
>>619 確かにドアのような感じで、車庫の天井までボコっと
逆に不自然に開いているので言われても、
付けたかったんです〜っていうことにします。

>>620 外構工事とか終わった時点ではついてなかったのです。
お隣は工事とかなく結構古い家で、足跡が勝手口から点々と・・・。
現場を押さえていないので、完全に出入りしているとは言い切れませんが、
お隣の壁と壁の間には、お隣のガス器具のようなものが設置してあったり、
バケツが置いてあったりして、勝手口から通れないようです。
工事業者が付けてるなら、言えるんですけどね・・・。
そんなトラブルが発生したときに必要なのが町内会ですよ。
ゴミは業者・治安はセコムやっているけど居住者のトラブルの仲介人になってくれるのが
町内会です。

以前、裏に引っ越してきた人が、ゴミを庭に投げ捨てるので
町内会の人に相談→町内会が代理として忠告してくれました。

全レスはいいから大丈夫だからw

・ラティスに花掛けて、さっさと綺麗に穴塞ぎしてしまう
・お隣が「あらきれいー」と言ったら、嫌味かと あ え て 考えたりせず
 「ええ気分が明るくなりますわあオホホホ」とスルーしてしまう。
・もっとはっきり「通り抜けられて便利だったのにー」とごり押し笑顔で言われても
 あ え て 気にせずに「あらだってうちの敷地ですもの」と能天気笑顔でスルー
・もっと「近所づきあいってものが」と○違い風味になってきたら、旦那に相談開始

・花が枯れたら、手入れ簡単のハーブ。もしくは花買ってきて植えなおし。
>>623
あらきれい、と言われたら、普通に
「ありがとうございますー(にこにこ)」
でいいんじゃ? 便利だったのにー、には
「ガーデニングとかこういうのが出来るのが、引っ越す前から楽しみだったんですよー(にこにこ)」
の方が角が立たない気がするよ。
ナイス言い換えありがとうございます。
ミントだ、ミントを植えて植物テロをだな……
うちの辺りは商業地でどこも敷地ぎりぎりに建ててあり、
隣も境界から20cmくらいに建ててある。
隣は自営業で側面にお店の広告を手書きで書いてあった。
うちが建てるまではうちの土地は更地だったから当然だけど
広告は道路からよく見えてた。それが、うちが家の地盤をしたとき、
「そこに家を建てられたら、うちの広告が見えなくなる」
って怒鳴り込んできたよ。ハァ?だけど、たまたま、うちが車1台分
道路から控えて建てたので広告は何とか見えるので、隣人の怒りは収まった。
でも、昨日出掛けていて帰ってきたら、隣の主人がうちの敷地にビニールを
敷いて脚立を置いてペンキで自分ちの広告を塗り直していた。
ちょっと、うちの玄関前で何やってるの?と呆然としていたら
「ちょっと、ここ使わせて貰っています」
とか平然としている。ビニールを敷いてあったので、汚れたわけじゃないから
文句を言うのも大人げないと思う反面、そういうときは使わせて貰う前に
確認を取るべきだと腹が立った。
非常識な人はどこまでも非常識だとわかった。

うちも境界に花でも植えようかな?
前の住民とも揉めてたんじゃないと
思ったが更地か・・・
629名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 17:08:52 ID:dG897/DaO
不景気で商売人なんてカリカリしてんだろうなぁw 
明日も見えない生活だからね
>>627
お宅もギリギリなの?

スペースがあって、
将来修繕等の時に、隣地を使わせてもらうような状況でなかったら、
広告が見えない高さまで塀を造っちゃえ〜

将来、隣地の修繕時に、
足場として使われる可能性がありそうな気がするので、
使えないように囲う方など、何か対策をした方が安心できそう。

ところで、その広告は、敷地から眺める時に、
景観を損ねるほどではないのかな?
>>629
公務員?
>>630
うちは90cmスペースを取りました。
隣はぎりぎりなので、足場どころか人が歩けるスペースも
ありません。そうか、隣の修繕時に使われる可能性があるよね?
そんなの、むかつく。
これも隣といい関係だったら気にならないんだろうけど、
うちが家を建てている間ずっと文句を言われ通しだったから無理です。

はぁ、建てたばかりだけど、どこか違うところに新しい家を建てたいよ。
633名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/08(水) 22:11:17 ID:dG897/DaO
だからあれほど郊外の新興住宅地の同世代一斉入居にしなさいと言ったのに…
 あ、いま初めて言ってみるテストw
…それもかなりの後悔ポイントとして、いろんなところで何度となく上がってるけどね…
>>633
自分小梨だからそんなところでは浮いてしまいそうでいやだわorz
近所のある二世帯豪邸が売却になってた。
みんな維持できなかったり色々あるんだろうなあ。

二世帯住居で姑と1つ屋根の下に住むくらいなら、
姑が住む家の近くにマンション買うか借りるかの方がマシだ。
>>636
>姑が住む家の近くにマンション買うか借りるかの方がマシだ。

同じこと思ってるw
もし、トメを引き取らなくてはいけなくなったら仕事用だとか何とかいって
近くのアパート借りて通うわ。
もともと賃貸派だったので家自体にもそんなに愛着無いし。
金銭より精神の均衡を保つことを優先したい。
638名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 00:29:19 ID:2beCNF2u0
>>636
うち両親と仲いいから安いならマジほしいw
買い換えたいくらい
二世帯住宅は、親が亡くなったあとに
相続争いで手放す人が結構いると新聞で見た。
640名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 01:02:06 ID:2beCNF2u0
>>639
一世代住宅なみに買い叩く!
2世帯の中古って売りずらいって不動産屋さんに言われた
需要が少ない上に、もしも2世帯必要な人がいてもサイフが2つで
資金的に余裕があるから新築にする人のが多いからって
嫁姑だけでなく実の娘世帯との2世帯が遠慮がない分
うまく行かないケースも多いとか
>>641
>遠慮がない

夜の夫婦の営み中に、いきなり親が声をかけに来たら最悪だなあとか考えた。
築暦浅い二世帯物件→家族間のトラブルが殆ど→縁起悪い→売れない
  
なんでいきなり同居するのに二世帯建てちゃうんだろうと思う
お金が余りまくってる人ならともかく・・・
二世帯建ててしまう前に、古い家で半年でも1年でも同居してから、二世帯
建ててやっていけるかどうか、考えればいいのにと思う。
二世帯建てたのに、結構すぐ子供夫婦が家を出ちゃうケースをよく見ていて、
本当に疑問だ。
本当にね。
時間とお金に余裕があったら、住みたいエリアに賃貸借りて
2年くらい住んでから建てたいと思う、やや慎重派の私には
いきなり2世帯新築はありえない。
その時は頭がお花畑だから、そんな事は考えもつかないのよ。









5年前の自分を正座させて懇々と説教したいorz
>>646それ本当に一番の後悔だね。
>>646
そこんとこkwsk
もう一度…もう一度家を建ててみたい!
隣が完成した。
隣の窓が思いっきりウチのベランダに向いている。
目隠しを要求できると法は言うが今後のこともあるので結局言えずに自衛になりそう。
でもウチ、ベランダでビール飲むし、風呂上りに涼むは、猫がゴロゴロするわで
ベランダに出まくり一家。お隣さんが後悔かもな。
でもここで吐き出させて頂く。
もうちょっと配慮してくれ。他の窓もあたりまくりじゃまいか!
ごめんお・・・
建てるときは自分ちの間取りしか頭に無くて、
先に建ってるお隣の間取りを考え合わせるなんて
発想すらなかったorz

そんな激しいバッティングは無かったのが幸い。
ハウスメーカーもそれくらい教えてくれよ・・・
652名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 10:41:05 ID:E57bCBrhO
>>650
窓や開口部には精神的優劣があって      
窓よりもベランダのほうが強いよ
窓からじっとベランダを眺めるのは心理的に弱い立場になるね
(池沼には通用しないけどww

一般的に
南側開口部 >北側開口部
南側のほうが優位な感覚がする
南側の土地の北側ベランダ  VS北側土地の南側窓だとどうなんだろう?
やっぱり北側から南を向くほうが視線優位な気がする     
自分でもいってることがわからなくなってきたので終了ww
今家を建てようか悩んでいるんですが
固定資産税とか光熱費上がるの考えると
今の安っすい2LDK倉庫つきアパートにいた方が
お得なのかしら?
光熱費が上がる、って、今いくらなの?
どのくらいの間取りにしようと思っているの?
どういう照明・電気器具にしようと思ってるの?

光熱費だけでも、いろんな条件で全然違うと思う。
固定資産税についてはまた別。
>>654
光熱費は夏場は20000円ぐらい
冬は30000ぐらいです

もし建てるなら4LDKのオール電化にしようかと
貯金は1200万ぐらいです
ど田舎なんで3000万ちょっともあれば新築建ちます
中古の家でも別にいいかなって思っています家賃は
今の住居の45000円です
市の中心街まで歩いて5分のなかなかいい立地です
光熱費、高いね。
うちはやや高高のオール電化の4LDK(実質3LDKの使い方)だけど、冬でも光熱費30000いってない。
今は家族の基本がリビングの生活だからかもしれないけど。
あと照明は蛍光灯(白熱灯調を含め)多用、玄関・ホール・廊下やトイレのメインの動線になるところは
かなりセンサーライトを入れた。
マンション3LDKの頃と比べても、変わらないか安い感じ。

だけど今の家賃が安いなら、実際に建てると住居費としては上がるよね。
そこを『自宅は将来自分のものになるから』頑張れるか、『賃貸はメンテナンスの必要がないから』と
そのままで行くかは、その家族次第だろうな。実家との兼ね合いもあるかもしれないし。
折角建てても呼び戻される可能性とか…。
双方の実家が近いなら、建てても問題は起きにくいかもしれない。
あとは今の住居の立地と同じ様なところで物件が手に入るかどうか。不便になるのに慣れるのは大変。
南面のほうが開口部が広く大きく多いわけで、
それらの窓を全て配慮して建てるのは難しいのでは・・・?
外から見ただけでは、どの部屋を頻繁に使うかも分からないわけだし。

見られたくないなら自分で対処するべきじゃない?

目隠しは、後から建てた方が設置すべし、という説と、後先関係なく
設置すべし、という説の両方があります。
法律そのものには後から建てた方の義務として書いてあるわけではありません。
いつも通る建売、窓開けたら隣のベランダ丸みえで手届きそうな
おかしな作りしてるわ
西道路で、7件くらいびっちり隙間なく建ててるから仕方ないのかもな。
分譲も50坪くらいゆったり分ければそんなこと起こらないと思うが。
地価高くて20坪売りとかの地域だからな仕方ないのかもしれない。
家を建てることが決まり、建坪も間取りも大体まとまってきた。
HMのメドもつけ、見学会も参加した。
 だけど、旦那の会社が建築を手がけてるってことで「会社で建てて欲しい」って・・・
建築をやってるのは知ってたけど、たかだか数年、10数棟の実績。
これから、20年以上住む家の施工なんてして欲しくないよ。
 せめて、分譲地は会社の管轄にするから、家は好きなように
させて欲しい。
>>660
当然断るんだよね?
>>660
頑張れ!
ご主人も辛いところだねえ。
661さん662さん。
ありがとうございます。
私の常識がないような言い方をされていたのでへこんでいました。
 根気良く旦那を説得したら、分譲地を変更することも考えてくれるようです。
が、新しい候補地の隣にはある宗教団体の建物があるようで・・・

無事に「土地だけ」購入させてもらえることを願っています。

>>659
いつもの人ですね。
えぇ、わかります。
旦那さんの勤めている会社の分譲地の土地だけ欲しいってこと?
常識がないとまでは言わないけれど、かなりそれに近い要求だと思う。
建築条件付きみたいなもんでしょ。
条件を外してもらえなくて泣く泣く諦めたり、
解除してもらうにしても、それなりに金額上乗せすることが多いよね。
旦那さんの社内での立場を考えたら、その土地は諦めて、
意中のHMの建築条件の付いた土地に建てた方が良いのでは?
>>660
私も、自分の好きな土地での建築をお薦めします。

ダンナ様の立場を考え…
勤務先の物件を良く調べ、
希望を叶えられる業者なのか否かをチェック。

HMで、同じようにみえる物でも、
構造などで意外と制限があり、
A社はできても、B社ではできないことがあります。

B社の立場なら、上手にお断りすることができるのでは?

そういう制限もなく、倒産等の心配がないなら、
安価に建てて、建替えにつなげる。

初めての土地って、
住んでみないと判らないことが多いので、
近隣の関係、
日当たりや間取りなどを調べるには、良い機会だと思うので。
HMの営業の態度が、契約前と少し変わった。
以前は、一所懸命誠心誠意つくします!みたいな感じだったのに、
契約したら、あからさまとまではいかないけど、テンションが低い。
こっちが待ってるのになかなか連絡つかなくて
やっと電話が来たと思ったら、明らかに疲れてる様子…
「いや〜、用事が立て込んでいて、少し疲れました。
連絡しようしようと思ってたんですが
なかなか時間とれなくて…。今ようやく用事がすべて終わったので…」
って、うち最後かよ!みたいな。

別に、うちを最優先にしろって言ってるんじゃないし
営業は、新規をとるほうが重要だって解ってるからいいんだけど
結婚したとたんに、浮気されたような気分〜
この担当さんで本当にいいのかしら…って少し不安になってきた。
こんなもんなのかな?
これからは設計の人とじっくり話し合っていくのが普通?
>少し疲れました。

www
おもしろい人だねぇw
社会人とは思えない。
うちの担当になった営業も契約決まってから冷たかったよ
営業さん、社長にこき使われアパート暮らしと言ってたな。
たぶんこの話けは、営業トークじゃないと思ってるw
ほかは、おべっか使うのウマイ人だったわ、契約決まるまでw

うちは大工の棟梁さんに細かいとこ色々お願いしたし
いろいろ建物のこと聞けた。
671名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 23:27:34 ID:2beCNF2u0
営業マンの態度が気に入らないのですが、その物件買たくて・・・
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=sapporo&tn=0303
672可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 01:11:15 ID:bOWlzbOo0
うちの営業も契約後、態度悪かったよ。
25歳くらいの人。
私は若すぎるのと、なんとなく波長が合わない感じがしたので、
もっと都市の人がよかったんだが、世間知らずの旦那が
「いいじゃないか!」って強引にこの子にした。
案の定、タメ口、小ばかにするようなイヤミ連発。
この子といっぱい話ししなきゃいけないのは私なのに。
最後にぶちきれて「いい加減にしてもらえませんか。」って
言ったら、私があまり怒らないので調子に乗ってバカにしたようなこと
言っちゃったんだと。
673可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 03:24:20 ID:5rrQKFGa0
固定資産税の減免措置期間が終わった…orz
年間29万…パートもう一つ増やすかな…ハハハ…………………
674可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 07:51:04 ID:DtF1asYK0
>>672
もしかして大手じゃなくって、工務店みたいなところ?
自分もいろんなモデルハウス見に行ったとき、そういう感じ悪そうな
若い営業いたからちょっと嫌な感じがしたよ。
多分、仕事が嫌でひねくれてしまったみたいなタイプっぽいよね。そういうの…
ウチの旦那もそういうタイプの人には、鈍感だから672さんのムカムカしてる気持ちわかるよ。
675可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 08:06:44 ID:eQMSgrWAO
担当営業って変えてもらえないの?
676可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 11:19:03 ID:nXcbUcxv0
660です。
いろいろありがとうございます。
分譲地は、会社が加入している組合の管理となっており、
基本的に施工条件はありません。現に、組合加入会社以外で立てられた
家もあります。
 土地自体は市外から少し離れており、必ずしも便利とは言えませんが
両方の実家からの距離と、会社の顔を立てようかと思って決めました。
 HMからいただいた土地の情報よりは、会社の分譲地の方が住みやすいのでは?
という状況です。
会社は、まだ建売がメインな感じで、夫婦の希望する高気密の家の
施工は難しいと思います。
677可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 12:35:55 ID:XG1lgmtv0
営業担当、変えてもらえるよ。
うちは1度変えてもらった。
交代で担当になった人は態度はてきめんに良かったけど、仕事の出来なさ加減は同じ位だった。
再度HMに文句言ったら、うちはそれ以降営業職の人間が来なくなった。
営業ってホント使えないのでかえってさっぱりした。
直接設計担当や生産担当、インテリア担当と連絡したので問題も無かった。
678可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 13:07:22 ID:NhnA7xdm0
>私があまり怒らないので調子に乗ってバカにしたようなこと
>言っちゃったんだと。

なんじゃそれは!
他人事なだらムカツク。

まだ若過ぎると思うな。
どういうつもりなんだろう?売る側としては。
おもちゃとかそんなもんじゃないのに
客がわからなかったらそれでいいのというのか?
679可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 13:52:39 ID:XG1lgmtv0
でも、67さんのとこの人は素直に過ちを認めるだけまだ救いがあるよ。
若くてもトシくってても馬鹿が多い職種と思う>営業。
お客の事一番じゃなくてノルマ一番だからしょうがないのかもしれないけど。
うちの最初の営業は50超えてたけど仕事出来ないくせに上から目線、恩着せがましい言動、
こちらに対して馬鹿にしたような言動等あった。
それらを指摘しても、自分の間違い等は一切認めない。判でついたように同じ文句。
「お客様に誤解を与えるような言葉を使って申し訳ございません。」

誤解じゃなくて、明らかにそっちが仕事も間違ってるし、人としても間違ってる。担当を変えて欲しい。
というような事をそれまでのいきさつとともに直属の上司にメールで送ると、
許してくださいみたいな電話が本人から嘘鳴き声で何回もかかってきて気持ち悪かった。
680可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 14:29:58 ID:IUGjfpLhO
一生の買い物するのにどこぞの一社員なんてアテにしちゃいけないし、ガンガン代えてもらおう。
いくらがんばってもダメなやつはダメ。
 最初の段階で二十代なんて却下!
こっちも大きな買い物で必死なんだから。
うちは同じ東北出身者(山形)で馬があったのが意気投合してなんとか家族ぐるみの付き合いになってよかった。
681可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 15:56:42 ID:ygQCJNHcO
裏の家のおばさんがうちから庭が見える見えるって煩い。
どこの世界におばさんの庭いじりをわざわざ観察する人間がいるってんだよ。
しかも斜めにずれてるんだから窓にへばりつかなきゃ見えないよ。
自分が覗き趣味だからって一緒にしないで欲しいわ。
何度聞かれても旦那の職業も教えないよ。気持ち悪い。
682668:2009/04/10(金) 17:45:22 ID:K5RYL5op0
やはり、営業とはずっと長いおつきあい♪なんて思っちゃいけないんだね。
さっさと見切りをつけて、設計担当の人に色々聞こうと思う。
嘘泣きで電話かかってくるのはウザイから
上司には何も言わないでおこうw

なんか、あの疲れ具合からいって、そろそろ会社辞めそうな気がする。
683可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 20:14:32 ID:4nZh45cJO
日当たりの良い角地に建てた。日当たりいいけど夏は恐怖だっ。隣近所は割と仲良いからまずまずかな。もう少ししたらマンションが良いと思う。
684可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 23:22:07 ID:CeymmQyQ0
>>683
どこが後悔なんだ?
685可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 02:08:42 ID:m/o8cpexO
庭が広すぎて後悔。
週末毎に庭を耕すのに疲れました。暖かくなって来て雑草増えてきたし、
抜いても抜いてもスギナが生えてくるorz
686可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 06:44:39 ID:k8GDBqej0
>>685
スギナは地下茎を殺すまではいつまでも生えてくるから
ラウンドアップなどの除草剤で対処したほうがいいと思うよ。
687可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 08:50:39 ID:AZfTJcoX0
うちの後悔ポイントは、軒がないことだ
総二階だし土地も狭いしで、軒はほんの少ししかない。
なのに、引っ越してからはガーデニングに目覚めてバラ栽培を始めたものだから、
軒があればといつも思うよ。
雨に当たるとすぐ黒点病になるんだよね・・・
688可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 08:57:07 ID:OUJPkXFX0
>>687
つ パーゴラ
689可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 12:36:46 ID:D4qXbasx0
ガーデニング怪獣 パーゴラ

身長:46メートル
体重:6万1千トン

かに星雲の爆発により誕生したとされるガーデニング怪獣で、主なエネルギー源は水、カリウム、窒素である。そのため、地球上では庭を次々と襲撃していた。武器は巨大な木材と、角から放つつるバラ

迎撃に出たMATの攻撃を意に介さず、上野、南、岸田の隊員3名を龍のひげに追い込む
690可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 14:42:31 ID:oaRQ1hQkO
おまい奥じゃないよな。
691可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 14:42:54 ID:m/o8cpexO
>>686
ありがとう。実はすでにオルトランを撒いてるんだ。二回も。
小さい子供が庭に出たがるので、これ以上薬剤を撒くのがためらわれ、
結局、週末毎に庭を掘って地下茎の始末をしています。
花やら芝生やらを植えられる状態になるのはいつの日か…

692可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 14:50:15 ID:ruukQZBiO
>>691
私ならいっそ庭の一部か半分にタイル敷き詰める。
それか黒いビニール敷いて玉砂利敷き詰める。

庭付き一戸建てに住んでた時は、虫と草の繁殖に疲れたけど
今はマンションのベランダで快適なガーデニングしてる。
693可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 15:03:26 ID:SXQ+4nft0
>>691
オルトランって害虫防除の薬剤で、除草剤ではないですよ。
694可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 15:24:29 ID:aYUgjM+h0
>>691

何でそんなに要慮が悪いのかな?
草を抜いてる間に種を植えて花が咲くよ。
花が咲いてる場所にはあまり草が生えてないような。
私が子供のときでも庭に出たらいろんな花が咲いてたよ。
いつの日か?
ってあんた馬鹿だよ。

>>692

マンションでもガーデニングをやってらっしゃるのね?
戸建と手間がたいして変わるもんか。
うそつき。
695可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 15:29:23 ID:aYUgjM+h0
要慮×
要領○
696可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 15:39:51 ID:oaRQ1hQkO
いいことをおしえてやろう。まずホムセンで防草シート(900円位)を1ロール買ってくる。庭に敷き詰めてから近所の砂屋さんに1リュウベイの川砂を流してもらう。(一万位)
板でマッタイラにしたらホムセン芝生を張る。

これだけで雑草が生えにくく生えてもスルッと抜ける綺麗な芝生庭ができるぞ。
今やらんと夏は芝生が痛む。

697可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 15:46:54 ID:31kbfaMw0
砂屋っていう商売屋が居るのか?
近所にはないのはたしかw
698可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 15:47:55 ID:T8GhX5vu0
私もどこに行ったらいいのかってボーっと考えてしまったw
699可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:08:05 ID:oaRQ1hQkO
ホムセンでも届けてくれるけど高いからね。砂利とか砂とか山盛りになって売ってるとこ

ダンプで持ってきてくれるから 手間がかからんのよ
700可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:17:46 ID:D4qXbasx0
>>694

>何でそんなに要領が悪いのかな?

もともと向いてないタイプはいるんだろうね
こういうタイプはそのうちマンションの嫌なところも文句言い出すに決まってるよ

>マンションでもガーデニングをやってらっしゃるのね?
>戸建と手間がたいして変わるもんか。
>うそつき。

糞田舎の戸建→マンションなんだろうねw


701可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:47:10 ID:7I6zxisa0
みんながどのくらいの広さの庭を想定して話しているのかがわからない
702可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:54:45 ID:iw3IZpoYO
ベランダガーデニングと庭いじりじゃ圧倒的にベランダの方が楽だと思うけどな。
庭という名のシンボルツリー一本なら別だろうけど。
703可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:57:40 ID:LIB9UruW0
>>694>>700
根性悪。
704可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 18:06:05 ID:87V0Wi+7O
>>703
偏った思考プロセスであれこれ言うとネットって反発されやすいよ
705可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 18:53:05 ID:k8GDBqej0
>>691
地下茎を取り除いているつもりが、鍬で掘り返すことによって細かい根を広げているような気がする。
というのも、去年、スギナの地下茎がどれだけすごいか調べてみたくて
鍬で掘って取り除いて全滅させたつもりだったんだけど、
春になって微妙に離れた所にすごい大きいの出てきた。
>>693さんの言うように除草と防虫勘違いされてるようだし、園芸板に行って調べてみるといいよ。
706可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 19:23:17 ID:o+hphSdzO
うちはまだ間取り決めてる段階で、ここ参考にしてるんだけど、
草取りって結構大変なんですねorz
自分で実行した訳じゃないんで何ともなんですが、
何かのテレビで雑草は熱湯に弱いから熱湯をまくといいと聞いたんですがどうですかね?
707可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 19:59:06 ID:uYAUPjqv0
>>706
去年、家作り&庭(大まかな部分)でお金尽きちゃって、土の部分は自分でなんとかしようと
思ってたんだけどそれよりも草の繁殖のほうがスゴかった・・・。
あと、想像してたよりも庭が広くて駐車場4台分(下手すると5台止められる)作ったのに
まだ余る・・・。
そこはもう、草ぼーぼー。

さすがに周りの家に迷惑なので今年家の裏だけは固まる土買って敷いたけど
裏だけで2万円・・・
708可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 20:09:34 ID:KzonkHNt0
駐車場のコンクリートの目地に植えてる竜のひげの間から
雑草がわんさか生えてくる
下手すると竜をちぎってしまうし、土が固いから割り箸でほじっても
すぐ折れてしまう
まあ、広さはないから伸びすぎたやつだけ間引けばいいかって気になってきた
709可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 20:16:36 ID:uYAUPjqv0
>>708
同じくw
もうはみ出してるのと、明らかに色が違う植物だけ抜くことにした。疲れた・・・

表は自分でレンガかなんか敷こうかと思ってたんだけど玄関なんかに使った
タイルのほうが安く上がりそう。
でも薄っぺらいからでこぼこになっちゃうかな・・
710可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 20:31:17 ID:nb7YYIQuO
建物の周りってグルっとコンクリートしないもんですか?
今の予定は、ベタ基礎の周りは土のままで、そこに鳴き砂利なんですが、
雨とか溜まるの嫌だし、基礎の下まで雨水行きそうだから全部コンクリートにしたくて…。
庭もコンクリートにして、その上に土敷くなりしたいのですが、主人とメーカーに普通はしないと言われて押しきられてます…
711可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 20:42:58 ID:KzonkHNt0
うちはぐるっとコンクリートにしてます
傾斜が付いてて雨は排水用のマンホールに流れていくし
雑草が生えないし、掃除はささっと掃くだけだから
これだけはやってよかったと思う
基礎の下に雨水が行きそうっていうのはよく分からないけど。
でも引っ越してガーデニングに目覚めたから
庭も全部コンクリートで埋めてしまったのは大後悔
712可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 20:56:03 ID:ANQTXqI/0
>>710
犬走りってやつだよね。
うちはする予定。普通するものだと思ってたんだけど、言わないと土のまんまの
HMもありますね。

もうね、草むしりには疲れましたよ。この10年間。
お花を植えたり世話したりするのは好きなんだけど、草むしりはもうイヤ。
貴重な休日はつぶされちゃうし。
なので新築にあたって、庭は必要なし、と言ってます。
余ってしまった土地部分は、草が生えないように考えるつもり。
小さな花壇スペースがあればそれでもういいです。
この10年でガーデニングも堪能したし。
713可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 21:53:55 ID:LLF7JdL30
実際に、シルバー人材センターに依頼して、
草むしりや庭仕事を頼んだオクはおられますか?
800円/時間位で済むなら、いっそのことお願いしようかと・・・
>>712のオク同様、草むしりが苦痛でなりません。
714可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 23:49:22 ID:yId8LhM00
シルバー人材センター私も利用したいと思ってたんだけど
うちの方は何ヶ月も前に予約して、抽選でやって来てもらえるって感じらしい。
費用は1日7時間の庭仕事で15K位とか。
ちょっと考えてしまうわ。
715可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 23:59:16 ID:Sv3uLkC+0
>711
コンテナでやればいいじゃない。ガーデニング。
716可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 00:30:17 ID:ZOBzEcch0
>>713
格安って勘違いして頼んだけど、民間業者の倍だった、、、。
時給800円だけじゃないよ。
交通費・草の処分代きっちり取られた。
交通費なんか3人で一緒に車に乗ってきて、
3人別々バス代で請求。
草処分代1万って、、、庭の片隅に積んどいてもらえばよかった。
717可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 00:53:35 ID:hx20e6++0
>>716
だってあれは休憩や雑談しながら若者の10倍時間と人員かけて老人が金持ちから日当もらうための産業だからw
お金持ちがビンボウな老人を養ってあげるって気持ちでやらないと
障害者支援みたいなもんでしょw
718可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 00:58:14 ID:XHLTetLc0
ヨレヨレのおじいさんが来て気の毒になった・・・
719716:2009/04/12(日) 01:13:28 ID:ZOBzEcch0
うちは、50歳くらいのが3人来て、どこがシルバーなんだって
思ったよ。
シルバーに頼んだのに普通の業者が来たような感じだった。
以前民間業者に頼んだ時は、60歳くらい2人で時間も三分の二くらい
だった。
地域によって違うと思う。
週2回3時間の家事を頼んだ時も、損害の方が多かった、、。
私はシルバーには二度と頼まない。
720可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 01:37:04 ID:ZQ9NELYF0
>>719
あれだね、最近早期退職とか倒産やらで
50代って言う年齢が行き場がなく
若いシルバーさんが増えたのかも。
721可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 01:43:53 ID:NxKN6lSQ0
シルバー自体が天下りの役人のための協会だからね
722可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 02:08:47 ID:9m/O3YHHO
今の時代どこの誰かもわからない人間をよく一日敷地に入れることできるよね
泥棒予備軍とか混じってたらおそろしい 
723可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 09:28:29 ID:bG1IKYEv0
>722
そんな危機感いっぱいなあなたのお宅も、建てた業者が盗聴器を幾つも仕込んでますよ。
724可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 10:24:31 ID:9m/O3YHHO
>>723
いい病院紹介してあげようか?w
725可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 10:59:32 ID:rXRuf57b0
犬走りは最近は勧めないらしいよ。

草むしり等の手間はあるけど、家自体には良くないらしい。
見た目もいまいちだし外構工事でやったほうがすっきり仕上がると思う。
726可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:19:28 ID:hx20e6++0
>>725
>家自体には良くない
ソースは?
727可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 13:16:14 ID:piwNdiq00

病院逝きは>>724
心配し過ぎで精神病になると思うから。
そんなこっちゃ家を建てる時どうしたの?
ずっと見張ってた?
いろんな人間が入って造ってるのに。
728可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 14:30:37 ID:oi2mW3Ta0
確かに最近はコンクリの犬走りはあまり見かけないねぇ
729可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 15:22:39 ID:hx20e6++0
欽ちゃん走りも見なくなったねw
730可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 15:47:18 ID:aUVOyYvO0
防犯の面から考えてもお勧めではないね。コンクリ。
土のままだと雨の跳ね上がりで汚れるし、
歩くと音がする砂利敷きがお勧め。雑草も抜きやすいよ。
731可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 15:48:55 ID:n88Fb/p50
除草には塩が良いと聞いた事があるよ。
732可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 15:53:52 ID:VIloBmJt0
けれどその塩が、キロ単位で必要になるらしい。
733可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 15:55:28 ID:YwsagVzC0
いまどきの家って防音しっかりしてるし小窓しかない面とかだと
砂利の上歩く音聞こえるのかな?

>>731
塩は基礎近くだと、コンクリートが早く劣化してしまいそうだけど・・・
広い範囲ならよいのかも
734可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 16:16:13 ID:EhJdPA89O
>>694 >>700
性格腐ってるね。

マンションのベランダでのガーデニングなんて楽勝だよ。
735可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 17:00:14 ID:hx20e6++0
>>733
塩って塩害っていうくらいだから鉄筋とかにしみ込んだらボロボロに錆びるんじゃ?
おそろしや・・・
736可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 17:16:49 ID:ELaAY0Du0
塩分が雨で流れてお隣りの植物も全滅しそう。しかも不毛になりそう。
737可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 17:31:45 ID:Vb8nNTmz0
昔、犬走りがコンクリの借家に住んでたことがあるんだけど、
夏は、水を打ってもすぐに乾いてしまって涼しくならならず、
冬は心から冷える感じだし、あんまり住み心地がいいとは言えなかった。
花も植えられないし。
掃除は楽だよ。
こけが生えるから、水かけてデッキブラシでこするだけ。
738可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 18:09:47 ID:9m/O3YHHO
そういえばどこかの住職が向かいの会社のシャッターに何年にも渡って夜な夜な塩水をまいて腐らせてたのがバレて器物破損で捕まってたね。
何度シャッターを交換してもすぐ錆びるから不審に思って防犯カメラでばれたらしい。
739可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 18:17:54 ID:Gs91EOhm0
戦争中、敵地の畑に塩をまいて農作物を全滅させたとかもあるね。
土の微生物とかも死んじゃうだろうし、建物にも良くないと思う。
740可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 18:30:37 ID:1Vghrird0
コンクリは照り返しがひどいと、HMに断られたよ。
今日除草剤撒いて来た。
741可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 18:52:47 ID:k+byMFYb0
うちは某有名建築家にデザインさせた家なんですが
全部コンクリ。すべてコンクリ。夫が見栄っ張りなので困りました。

手入れもしようがなく、クリーニングも劣化工事も金食い虫。塗りなおしで
田舎に別荘が買えるぐらいかかるんです。とんでもないわ。誰にもお勧めできないwww

742可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 19:11:19 ID:9m/O3YHHO
岡本太郎デザイン
犬走り太郎ハウス
743可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:57:02 ID:c6ZKquh80
>>713 ラウンドアップを噴霧すると楽ですよ。
つゆが終わった頃と9月頃のだいたい年二回。
以前は、家から遠い所にある150u程度の土地の草取りが灼熱地獄だし
死ぬほど大変で、地元シルバーでお願いしたことがあるんだけど
だんだんナーナーになってきたら料金ぼるようになってきて頼むのを
やめてしまった。仕事はしっかりしてたけど。

それで除草剤方向に変更。
今ではラウンドアップ1本かえば3年ぐらいもつし、噴霧器だって1つ買えばずっと
使えてシルバーに払っていた*万円は一体なんだったのだろうという感じ。
744可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 01:02:20 ID:c6ZKquh80
ラウンドアップは土壌とか人体には極めて安全だよ。
葉っぱの表面から吸収されて根っこをシビレさせる作用をするらしく
土壌には影響がないらしい。

毎年除草してるにもかかわえらず、次の年もしっかり雑草に紛れて、いろんな
花々が咲いてくるし、どこから飛んできたのか去年の夏などはブルーベリーが
どっさりなっていて、これの根っこが深くてたまげたわ。
745可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 08:04:53 ID:OFUSJAaB0
ラウンドアップは企業秘密ということで
成分の一部が公表されていないからねぇ
746可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 09:20:35 ID:tDXPA8y50
シルバー人材ってそんなに高いなんて知らなかった!
植木の剪定とか草むしりとか頼もうと思ってたよ、アブナ〜。
職人でも専門職の人でもないんだから、ボランティア価格なんだろうな、
と気軽に考えてた。

家の隣と裏が、近所の人がやってる家庭菜園になってるので
除草剤控えて、頑張ってずっと手で草むしりしてたんだけど
ラウンドアップなら気にしなくて大丈夫そうなのかな。
747可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:52:30 ID:Q02XXkom0
ラウンドアップでなくても、畑や果樹の下草用の安全な除草剤あるよ。
コメリ通販とかで手に入るよ。

昨日はアプローチ作りでレンガ300個敷いた。
疲れた〜。
748可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 14:01:03 ID:x9AK+loa0
ラウンドアップみたいな激しいのじゃなくても、
ホームセンターに行けば”野菜の隣で使用しても大丈夫”みたいなのが売ってるよ。
土に落ちた分は土壌中の微生物で分解されると書いてある。

ちなみに、ウチの市のシルバーさんは完全時給制度になってるから
いわゆるぼったくりはないのだが、庭木の剪定で素人に毛が生えたレベルの人が来たらしい(隣の家)
749可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:03:12 ID:hibu5bmH0
>>706
雑草に熱湯、一瞬いいかも、と思ったんだけど、もしかしたら有用な微生物とかミミズとかも
殺しちゃうのかも。塩よりはいいと思うけど。

>>748
レンガ300個! すごい。
うちもこれから本格的に始動しなくては…励みにする。
750可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:35:25 ID:bLHd5WwN0
>>747
どんな感じのアプローチにしたの?
751605:2009/04/13(月) 15:56:55 ID:sJrmjwZD0
すいません、車庫の通り抜けで困って後悔している奥です。
色々と提案ありがとうございました。
土曜日引越しで挨拶に周りをしたのですが、お隣さんは息子さんだけで
奥様はおらず、夕方ごろ町内会の役員をなさってるらしくその件で
やってきたのですが、先に勝手口から車庫に出入りしてる事を言われました・・・。
「なるべくは通らないけど、やむを得ない時はたまに通らせてね」と・・・。
この家が建つ前はもっと間が開いていたと言われたのですが、取り壊し前から下見していたので
前の家がもっと間が開いていない事は知ってるのですが(HMさんにも建てる時はもっと開きますよ
と言われていた)言えずじまいになってしまったのですがそのままラティス取り付けていいのでしょうか。
何度もすいません。近所の方はみんな言い人ばっかりなのでそれだけがネックで。
何で嘘つくのかモヤモヤしてます。
752可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:24:43 ID:gCBcdvcP0
うちは水で固まる土使ってる。永土ってやつ。
風が強い土地だから、表面ひび割れしてるところあるけどまあまあ満足。
753可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:27:56 ID:BXa77zeM0
>>751
何もいわずに取り付けたら角が立つでしょうね。
ラティスを取り付ける予定があることを言うチャンスだったのに。
754可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:30:31 ID:qWRd6b/70
>>751
615です。
ありゃりゃ、先手を打たれてしまったのですね…

相当面倒なお隣さんに思えるので、
貯金を崩してでも、しっかり外構をしては?

その後何か言われたら、当時のレスと重なりますが、
やっと外構が決まったんですよ〜と。

鉢だけを置いても、動かしそうなタイプにも思えるので、
容易に動かせないように、対策をした方が良いかも。
755可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:30:40 ID:U9ar9+KV0
ダメな人はなにを助言してもダメ。
あきらめましょう。
756可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:32:17 ID:tE/6vnNR0
>>751
うーん難しいよね
うちも近所のばあさんが敷地内を通っていくけど
この人は何十年も前からそうしてるのだろうし
それによってうちに被害があるわけじゃないから、猫だと追って黙認してる。

実はここにプランター付きのラティス(だっけ?)を置こうと
ずっと考えてたので、申し訳ありませんけど通り抜け出来なくなってしまいます。
とかでいいんじゃないかな
757可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:34:48 ID:SVyigi9c0
>>753
確かにチャンスを逃してしまった感じだね。
勿体無いなーと思った。
先手を取られちゃった感じで言いづらい状況だったのかな。
でもさー、それでもそこは言わなくちゃいけなかった場面だったと思うんだな。

でもこれからの事を考えねばならんということで。
やはり1日も早く言いに行った方がいいと思うな。
先日言い忘れたのですが…と正直に言った方がいいと思うな。
758可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:36:22 ID:SVyigi9c0
正直なところ、>>755にもひそかに同意だ
759可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:39:09 ID:hibu5bmH0
>>751
もうさ、開き直ってはっきり言った方がいいんじゃない?
「この間は車庫に出入りなさっている事にものすごくショックを受けてしまって
言えなかったんですが、あそこにはコンテナ付きのラティスを置いてガーデニング
をするのが楽しみだったんです。
建つ前からずっと楽しみにしていたんです…(涙目)」
を他にも目撃者がいそうな時を狙って、女優演技した方がいい気がする。
ラティスのコンテナにはアイビーを這わせて、目隠しもしてしまえ!w
760605:2009/04/13(月) 16:41:08 ID:sJrmjwZD0
そうですね。「ガーデニングしたかったのでラティスつけたかったんです」
とお伺いをたててからつけます。
ダメなやつですいません。凄く年上な方だしなかなかいえない性分なので
すいませんでした。もっと強く言えるように頑張ります。
761可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:41:22 ID:tE/6vnNR0
>>758
そういえばそうだね
先に言われた場合のアドバイスも受けてたのに
モヤモヤしてるだけだもんな
762可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:47:19 ID:GljfAFAe0
もう少し時間をおいてから、
防犯上でここの開きが気になる云々言ってふさいじゃうとか・・・
どっちにしても一言伝えてからの方がいいと思う。
763747:2009/04/13(月) 17:10:00 ID:Q02XXkom0
>>750
レンガでサークルをいくつか作って、サークルとサークルの間をレンガの小道が続いているようにしました。
除草剤撒いて、レンガ敷き詰めて、レンガの隙間にガーデンコートも敷いて。
約6時間かかりました。今日は全身筋肉痛です。
764可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 17:51:30 ID:bLHd5WwN0
>>763
それはお疲れさまでした。
庭の外枠が出来たら後は小物を飾って行くだけですものね。
ここからが楽しい。。。。
(家はレンガアプローチだけで2か月かかりましたw)

ついでに、もうひとつ質問w
サークルってレンガを削って作ったの?
サークルのレンガってせり上げてセメントで固めたの?それともレンガを地面に埋めたの?
765可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:01:14 ID:/aZLIW0c0
>>763
すごいねー
私は家の裏の草をむしって固める土をやっただけでヘロヘロだ。
しかも8割は夫がやって私みそっかす。
庭もイメージは固まってるものの、DIYでやるには夫の協力が不可欠なのだけど
夫は庭にはあまり興味がないっていう。
やってれば手伝ってくれそうだけど、資材だけでもなかなかの金額だよね。
766可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:20:13 ID:yEjcV6dH0
>>765
去年、レンガやら飾り石やら埋めてみたけど、資材代、結構かかるね。
どうせなら雰囲気のあるものを選びたいから、ホームセンター巡ったり。
道路沿いは外構さんが雰囲気良くデザインしてくれたので、
お金貯めて庭も施工してもらったらさぞ素敵になるんだろうなと思うけど、
でも、あれこれ自分たちでやってみたい気持ちもあるんだよね。
767可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 00:51:09 ID:uxma2DFD0
>>605>>751>>760

せっかくの新居で災難ですね。
私もヘタレなので(一緒にしてすみません)お気持ちお察しします。

HMの営業マンは、話のしやすい、かつ打てば響く御方ですか?
もしそうなら営業マンに一芝居打ってもらうのはダメでしょうか?
以前から新居でガーデニングをやりたいと願っていた、これはそのままの設定で、
営業マン(というかHMからの)プチサプライズでラティスやお花などのプレゼントがあって〜という感じで
通り抜けできずにすみません〜と言いに行く。
(勿論、本来何も悪くはないのだけど、あくまでも低姿勢で相手をたてて、でも絶対にラティスはつけるという強い意志を柔和な姿勢でw)

うちの場合は、内容はちょっと異なりますが、営業マンが言いに行って下さいました。
(後日改めて手土産持参で自分も行きましたけど)

でもこの場合、そのお隣さんがHMと故意にしてたらダメですけどねorz
時々通り抜けに使うことを選択するか、もう一度言いに行くのを選択するかは、>>605さん次第だけれど、
どちらを選択してもしばらく(ずっと?)隣人であることは事実。
よく見極めて自衛しながら、でもへこたれないでガンガってね!
768可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 02:22:24 ID:F+0D9sHE0
>「なるべくは通らないけど、やむを得ない時はたまに通らせてね」と・・・。

やむを得ない時ってどんな時? 火事とか?
と素で思ってしまったよ… 605さんガンガレ!
769可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 03:05:19 ID:zfOdDq8/0
旦那が防犯砂利敷き捲ってる。
入居した時には、もう一通り敷いてあったのに。
子供が遊んだりして、一部砂利が薄くなったところを見つけるたびに
週末に20kgの袋を買ってきて撒いてる。
この前の土曜日、用事で一人出かけていたら、
私がガーデニングをしたかった部分まで砂利に侵されていた。
暖かくなってきたからか、庭が気になり始めたようで、
この2ヶ月で80kgは撒いた。アホか。そんなに砂利が好きか?

昨日も寝る前に甘い声で話しかけてきたから何かと思ったら、
『ねぇねぇ、また砂利買って来て良い?撒きたいところがあるんだ〜』 
だとorz
770可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 03:10:04 ID:Q0DWYgKoO
相手が余りにもDQN過ぎると、唖然呆然で何も言えなくなるのも分かるw
771可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 03:13:21 ID:w3toOuIX0
ジャリ旦那、憎めないやつだw
772可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 03:25:47 ID:f8ownx030
80キロじゃたったの4袋じゃないか…
773可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 05:44:14 ID:Nb3s+qds0
砂利を撒く前に砂を撒いておかないと、砂利が土にめり込んでいくよ。
80キロは一桁以上少ない。
箱庭か。
うちは4トントラック2台分撒いたよ。
774可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 07:42:28 ID:I1os+BMf0
私もこの間固まる砂を庭の裏にまいたけど、車に乗る量で180kgが限界で
それ全部使っても裏の半分しかいかなかった。
土より若干軽いといっても80kgじゃ少ないよね。
775可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 07:55:48 ID:fkAK5FKbO
もともと敷いてあったところに追加にまいてんだから、4袋じゃ庭が小さいとかどんだけ?
字よめますか?理解できますか?
776可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 07:56:23 ID:BH3wVEUf0
>>605
ラティス置こうとしてる場所って日当たりはいいですか?
日当たりが良くない&移動可能なラティスだと、日当たりのいい場所に
置いたほうがいいとアドバイスされるかもしれないですよ。
→日当たりが悪かったら、日陰で育つ植物を植える。

どちらにしろ移動可能なもので、他にもラティスを置けそうな場所が
あったら「別の場所に置いていただけますか?」と言ってくることも考えられる。
だから、やはり塀なりなんなり固定しちゃった方がいいと思います。

実は前々からふさぐ予定だったということと、夫にも相談してみたけど
やはり塞ぐことに決まったと言ってしまうといいかも。
777777:2009/04/14(火) 08:10:48 ID:jeAfJC310
いろんなパターンを考えて対処すべき。
778可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 08:17:14 ID:Nb3s+qds0
>>775
砂利が薄くなったってことは、表面にチョット撒いたあっただけでしょう。
そんな砂利の敷き方はないということですよ。

字よめますか?理解できますか?
779可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 08:31:44 ID:JlP9q5nAO
砂利撒き旦那いいなー
うちにも欲しい。
780可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:08:39 ID:yRBCt5oa0
>>760
勝手口から車庫を通るってことは、境界に塀はないのかな?
今からでも頼んだらどう?ラティスだと動かされたりしそう。
外構屋さんが遅れてて…と言い訳でもして。

うちも長い間、更地だったのでお隣さんが広々と通っていたみたいだった。
土地を買ったときはお金が無くて塀を作れなかった。
1年くらい経って、お隣さんが使っているのを知ったけど、いきなり塀を作るのは
お隣との関係がまずくなりそうで、作れなかった。
家を建ててすぐ、塀で囲って通れなくしたので、ほっとした。

家ができたときでないと、後から塀を作るっていうのは、お隣との関係が
何か気に入らないことがあったのかしら、とか
今まで通れていたのに、通れなくされたと逆恨みされたり微妙になるから、
家ができた今しかないよ。
お金はかかるけど、長い間もやもやするよりまし。
781可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:53:32 ID:fkAK5FKbO
>>778だ〜か〜ら〜私はそんな敷き方はないって話につっこんだんではなく、庭が小さいって書いてる人につっこんだの。
要はあなたにではないってことですよ。
782可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:58:32 ID:fkAK5FKbO
小さいつか箱庭ね。ばかにしたような書き方ってこと。
まあいいや。うちにもそんなかわいい砂利旦那欲しいよ。
783可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:00:36 ID:qqM/py460
なんでそこまでして>>605の車庫を通らなくちゃいけないんだろうね。
旗竿の奥地かなんかで、
そこを通らないとものすごく遠回りになるとかなんだろうか?
「なるべくは通らないけど」なんて言ってても絶対いつも通るに違いないw

最初は引越しのどさくさで大きな荷物でも置いておいて
だんだんいろいろな物を置くなり、ふさぐなりして
なんとなく通りにくい感じにしていきなよ。
上の人たちも書いてるけど、些細な事のようでこういうのってストレス貯まると思うよー
784可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:18:50 ID:sduo9e3T0
605が前の状況を知らないと思って嘘ついてる時点で
もう「良いお隣さん」ではないよね。
近所の人には、前の家はもっと間が開いてたなんて嘘は通じないんだから、
さっさと塞いで知らん顔しとくのがいいと思う。
785可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:24:56 ID:1MzULgl/0
>>783
>>605とお隣さんの敷地関係がイメージしにくいよねw
マジで旗竿地なのかも。
勝手口から605の駐車場を通って外に出るって図にしたらどんな感じ?
786可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:28:22 ID:9NM6mBGh0
実はイメージがさっぱり浮かばないままにレスしてたw
787可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:29:53 ID:jnarMUih0
あま〜い声でおねだりするモノが 砂利ww
撒き始めたら楽しくなっちゃって、止まらなくなっちゃたんでしょうね。
旦那さんのそういう気持ちわかるw

>>747-748
除草剤の件、ありがとう。
ホムセン行っていろいろ見てみます。脱!草むしり。
今うちの庭にはつくしが生えて、何やらメルヘンチックになってますよ。

788可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 11:08:28 ID:yRBCt5oa0
789可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 12:33:42 ID:mIVkl43h0
通り抜け困り奥さま
「義父が御祝だと木をくれたんですけど、
植えるのはここだと言い張るので…すいません」とかはどう?

でもって「葉や枝がはみでるとご迷惑だから、ラティス建てました」
790可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 12:41:46 ID:8vECgS5E0
布団叩いて文句でも言えば、通り抜けしなくなると思う。
791可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 12:47:46 ID:4B7bcm8G0
>>790
ちょw
792747:2009/04/14(火) 13:20:29 ID:2xIMRqEc0
>>764
レスが遅くてすみません。
レンガでサークルは、 
 ttp://dododay.jp/otherspage/work/detail/?work_id=1964
ここにあるレンガサークルの中心部分と似た感じです。
レンガを削ったりはしてません。   
793可愛い奥様:2009/04/14(火) 14:21:13 ID:zTh1r1/60
>>605
そもそも何故一部だけ車庫の壁を造らなかったの?
イメージできないけど設計で納得したなら何か目的があったんだよね
794可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 14:42:14 ID:w3toOuIX0
>車庫の所の壁が一部開いていて

私も、どんなんか想像できない。
どんなタイプの車庫なんだろう?
側面が一部開いてるのか?
カーポートとはまた違うんだよね。
家屋一体型だと、一部あけるの構造上危ないと思うし。
795可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 14:56:41 ID:yRBCt5oa0
三方以上を壁やシャッター等で囲んだ車庫等は建物として評価されて、
固定資産税の対象となるって聞いたから、わざと開けたのかな?
796可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 15:09:39 ID:8vECgS5E0
車庫っていうか、車を停めるスペースってことなのでは?
797可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 15:18:03 ID:qqM/py460
798可愛い奥様:2009/04/14(火) 15:31:27 ID:zTh1r1/60
>>797
ああなるほど
でもこれだとラティスはちょっと合わないね

私もビルトインじゃないものを想像していたんだけど
>>621によるとこんな感じなのかな?
でもこれで車庫の中を通るって相当だよね
799可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 15:36:09 ID:Jbg6excu0
>>789
あー、いいね。
「義父が風水に凝ってまして、こんなところに開口部があるのはよくない!」と
怒られたんです…とかなんとか。

言い方を間違えると「あのお宅、変な宗教やってるみたい」と
嫌な噂をたてられるかもだけど。
800可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 15:54:29 ID:9NM6mBGh0
隣の奥さんは勝手口から開口部を通ってどこにいくんだ?
801可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:13:24 ID:f8ownx030
>>798
ルーバータイプとか、ラティスのデザインを選べばいけると思うけどな。

>>800
勝手口だから、ゴミ捨てとみた。
…だとするとゴミ汁の染みをつけられる前に対策した方がいいと思う。
802可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:17:06 ID:w3toOuIX0
建築基準法厳しくなってから>>797
こういうの建てれなくなったと思ってたんけど・・・。
大工かメーカーに言って、ぜんぶふさいじゃった方がいいんじゃないか
最後の行政の審査降りなかったとか言ってごまかせるし。
803可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:44:14 ID:f8ownx030
>>802
延べ床に加えられて固定資産税が高くなる気がするんだけど、そんなことない?
あと入居後に調べにくるから、その時に図面と違うとトラブルになる気もする。
804可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:48:31 ID:sduo9e3T0
頭の中で勝手に>>797みたいな状態だと思い込んでた。
自分ちがそうだから。
重量鉄骨だから、構造的には全然問題ないよ。

日常的に勝手口から出入りする人いるからね。
玄関は客用、勝手口は客用みたいな地域もあると言うし。
さっさと塞いじゃえ〜。
805可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 21:46:15 ID:ADcJVAcW0
人が近づくと音が鳴る防犯用のセンサーを車につけるとか・・・
設定を厳しくするとか、厳しい機種を取り付けて、
その奥さんが通るたびに車が大騒ぎするので、
近所中に通りぬけが知られる事となるし、
防犯上のことなので、相手に悪く思われることもないかと。

ただ、近所に赤ちゃんとか居たらカワイソウだけど。
806可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 22:11:43 ID:fQZ58OZ50
>>805
そ〜だよ!それだね。素晴らしい!
1、まずは通過時点灯防犯ライト、
2、それでも駄目なら車の防犯センサー、
3、その後、外溝工事。
807可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 00:20:46 ID:NxxTSXz7O
教えて下さい!
今日ユニットバスが入ったので見て来たら、ランドリーパイプ2本取り付けてもらったのですが2本の取付位置(高さも場所も)バラバラなんです。
今住んでるマンションは高さも幅もバランス良いので、そんな感じをイメージしてたのに…。
皆さんのお宅はどんな感じですか?
普通は左右均等だったり高さも合わせたりしますよねぇ?
今からやり直しは可能でしょうか?
808可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 01:53:43 ID:659fcdG/0
左右均等でないというのが想像付かないんだけど、
1本のパイプの高さ等が違って掛けると壁に対して斜めになってしまうとか?

うちは賃貸だけど、壁に引っ掛け具が付いているタイプで、
2本あるパイプは高さが違う位置に付くようになってる。
809可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 08:13:05 ID:5uLwYdbH0
>807
うp
810可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:22:59 ID:Vh2u2E2u0
うん、うpしてくれないとわかりづらい…

いい様に考えると、高さや場所がずれている事によって重なって乾きづらいところが減る、とか?
811可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:30:12 ID:H3wgVwav0
もうつけられちゃってる状態みたいだけど、位置を変えることは可能だと思う。
でも跡が残ると思うよ。(ネジ穴みたいのが)
ここで聞いてないで、現場の職人さんや営業の担当者に確認した方がいい。
それでも納得いかなければ旦那さんから言ってもらうとか。
812可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:05:14 ID:TbXkVEizO
>>805
音にびっくりして心臓麻痺起こさないといいけどね。
通り抜けするような強心臓の人なら大丈夫かな。

でも不意の大きな音でひきつけ起こす赤ちゃんや老人が近くにいたらかわいそうかも。
813可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 21:03:12 ID:wQWcJ6Cy0
ま、うちの車庫じゃねぇし。
814可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 21:13:30 ID:NxxTSXz7O
>>807です。
写メ撮って来たんですが、うpの仕方が分かりません…

営業にクレームする程のコトなのかどうか?

私は今の状態は嫌なのですが旦那はどうでもいい様で…

チョットここで皆さんのお宅はどーゆー風に付いてるのか教えて欲しかったんです。
815可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 21:15:26 ID:ZksWzqQe0
車庫はビルトインではなく、車庫スペースかと思ってた
で、裏の勝手口のお宅は車庫を通り抜けるとゴミ捨て場等に近いのかと
玄関は通り抜け迷惑奥の家とは接していない裏の通りとかなのかな〜って
816可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 21:21:04 ID:hOSvE0/c0
>>814
いきなりクレームということではなくて
「高さがバラバラのようなんですが理由があるのでしょうか?」と
取り付け位置について説明を求めたらいいのでは?
もしかしたら本当に何か意図があるのかもしれないし、
旦那とか関係なく、施主なんだから気がついた点はどんどん問い合わせた方がいいですよ。
817可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 21:26:03 ID:YP9q6xmi0
まっすぐにならない歪んだ感じとかじゃないなら、
高さとか場所を変えて乾きやすいようにしてくれてるんじゃないのかな〜?と妄想。
818可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 21:46:20 ID:EnbftrsG0
自分ちのお風呂見てきたけど
奥のポールが低く設置されてたよ。
まったく同じ高さだと逆に不便じゃない?
奥は手を伸ばさずに掛けられるように、かな。
819可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 10:13:57 ID:PWsWbh8t0
>>818
我が家も同じです。

以前のマンションで、
1418(だったかな?)サイズ、天井は低めの時は、
同じ高さに平行に2本でした。

奥も同じ高さだったら、手が届き難いかも…
820可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 13:33:10 ID:tu9hcHpu0
>>814
http://imepita.jp/
撮った画像をメールに添付するだけ
821可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 18:24:39 ID:im4JJd6w0
>814
それってポール受けが壁付けでポール取り外しできるもの?
もしそうならやり直しになって穴を塞ぐことになるくらいなら
今の位置はそのままにして追加でポール受けをつけてもらったらどうかな?
822可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 02:51:03 ID:a+o/G7A3O
皆さん、どうも有難うございます!

http://imepita.jp/20090416/702800です
見れるかな…?

以前のマンションでは同じ高さ&平行に付いてたのに慣れてしまってたので最初エッ!?と思い嫌でしたが穴が開いたりするのもイヤなので今回はコレで慣れる様しようと思います。

色々アドバイス有難うございました!
823可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 07:31:34 ID:ESzbk5Sh0
>822
照明避けたらこんなんなっちゃいましたって感じだね。
万一、火事になっても困るからこその配置なんじゃない?
824可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 07:55:39 ID:Da8QuwOF0
>>822
両側ハンガーにかけたときに肩がぶつからなくて、返って便利そうだけど。
825可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 08:12:35 ID:7gCZe3Ux0
これは左が奥で湯船の上でしょ、洗い場に近いところは高く手を伸ばさないといけないところは低くしてありますよ。
手前と同じ高さだと非常に掛けづらい。湯船にお湯があって蓋していたりするからね
826可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 09:42:47 ID:l7Ia2VfQ0
ここでわざわざ聞くような話か?・・・
827可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 09:44:58 ID:Z3NeCZb30
なんだか体操をやりたくなるわね。
828可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 10:41:51 ID:tQ6v/Qjf0
この方が掛けやすいと思うよ、うん。
奥が高くて手を伸ばしていて、おっととボッチャン、よりは安全に掛けられると思うし。
829可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 12:02:15 ID:QVb9xH1+0
YAMANAビュートやないですか
830可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 13:06:37 ID:e9uEMJaW0
うちと同じお風呂だ。
快適ですよー。
831可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 13:15:20 ID:m5HTHbqm0
このぐらい差がある方が乾きやすいしね。
平行で狭い間隔に竿があると空気の流れも悪いし、タコ足引っ掛けた時に
隣の竿の洗濯物にかち合うから、これで正解なんだと思う。
832可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 18:14:09 ID:siNJ2BesO
まだ続けるの?
段違い平行棒の話。
833可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 18:21:54 ID:7gCZe3Ux0
時間的に見て終わってんじゃね
834可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 21:15:28 ID:Iy1yKztf0
ここで質問していいのかどうか・・。
建てて4年経過するんだけど、庭で木々を植えグングン伸び始めてきた。
が、地下配管がどうなってるかわからなくて急に心配になってきた。
配管図って貰ってるものですか?
よく考えたら、駐車場のコンクリも玄関のレンガも配管図なしで外構屋に
作ってもらってるんだけど、そんなものですかね?
ちょっと掘ればヤバそうな管はでてくるのかな。
835可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 21:35:33 ID:U1i0Bq7U0
もらうのが当たり前かどうか分からないけど…
配線と配管は間取り図と一緒にもらったよ。(工務店)
配管はガス、水道、換気ダクトは一枚。
間取り(耐力壁の位置)、配管、配線で3枚。
だから打ち合わせの段階で3枚くれた。
836可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 21:42:31 ID:LpPAVNQA0
外だったら、汚水管、雨水管、インターホンの電線管も
もらっておいた方がいいよ。
837可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 22:51:37 ID:f+tlGXMj0
>>834
我が家は、外構もHM経由でしたが、
家の間取りを決めている時から、
配管についても、平行して行いませんでしたか?

建物の配置図や、間取り図などにも載っていませんか?
838可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 10:16:25 ID:OGm0s1x30
>>834
外の配管は貰ったのかもしれないけど特に説明は絶対されてなかった。
んで、先日DIYで玄関前のアプローチのため庭掘ってたら唐突に何かの配管が出てきてびっくりして埋めた。
あまり大事そうな雰囲気ではなかったけど。雨水関係のような気がした。
839可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 10:24:46 ID:z9cZfKHu0
貰ったら説明されたと同等だと思いなさい。なにからなにまで全て口頭で説明なんて受けられないでしょ実際
840可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 11:38:11 ID:ziQJB28L0
>>839
なんで命令口調www
841可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 12:09:42 ID:HlOVh1560
>>834
外構に手を加えようとしたときに業者の人に言われて
慌ててもらいに行ったよ。
外構業者によると、HMなり工務店なりが配管図を施主に渡してないのは
非常識とのこと。
そういううっかりさんなHM・工務店だと早々に処分される可能性があるから
早めにもらいに行った方がいいと思うよ。
842可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 12:58:16 ID:OGm0s1x30
>>840
>>839読んでなぜか菅井きん思い出した。
843可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 14:45:25 ID:ThubGOhsO
自分は野際陽子ボイスで再生されたw
844可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 14:47:28 ID:aWswECN00
野際陽子ボイスw
845可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 20:33:35 ID:ew2+QYPa0
お蝶夫人〜〜〜〜
846可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 10:03:56 ID:sRGQpC6x0
内容に触れないと後味悪いでしょう 反省しなさい。
847可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 10:32:50 ID:dz8bHcZ10
うちは外の配管図ないっぽ…倒産したから。
だったら水道を施工した業者に、と思ったら、作るのに「ウン万掛かる」って。
ないのに工事するわけ…?
割とシンプルな配管しかしてないはずだし、もう諦める事にした。
848可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:53:53 ID:rCGROkB10
来週、地鎮祭…。
いろんな事に疲れて、ワクワク感ない。
年寄りになっても、持ち家なら
家賃払わなくても追い出されないよね。って、そんだけ…。
849可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 02:42:55 ID:i8dDAxCxO
地鎮祭、した方がいいのはわかってるんだけど
旦那が「俺無神論者だから!!」とか得意気に言っちゃうバカで
今一人でもんもん悩んでる
遠方に建てるので、月に1度くらいでないと現場に行かれないので
地鎮祭で工務店の方と顔合わせしたいし、ご近所にご挨拶に伺いたい。
と言ったら、すごくいやな顔されて、高速バスで一人で行けって言われるんだろうな。ウンザリ
施主不在、妻だけで挨拶回りってありえますか?
850可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 02:49:20 ID:17FZJuPc0
挨拶回りはともかく、地鎮祭に施主不在はちょっとw
セレモニーだからある程度の形式は踏まないとやる意味ないよね。
851可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 03:25:58 ID:5KJQWstS0
地鎮祭やったよ。餅撒きもやった。
全然知らない土地だったんで、施工主がどうのこうのって
書いて立ててある看板の隅っこに小さなメモ紙で日時を貼っておいた。
当日はわんさか人が集まってジジババが押し合いへし合いケンカまで
始めた。「こっちこっち」「こっちにも撒いてよー!」とこちらに向かって
ほとんど怒鳴り声。やらなきゃよかったと餅撒きながら思った。
こんな激しい人達の土地でやっていけるのだろうか、、不安は的中し、
現在、建てた土地を大後悔。泣いている。引っ越したい。
852可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 04:40:27 ID:4mrdXpx4O
>>851
本当に泣ける。

うちの近所では、ビニール傘を逆さに開いて集めて取ろうとする人達がいた。
周りの人達の目に当たらないかヒヤヒヤした。

知人宅の場合だと、浮浪者風のオッサンがわらわら集まって怖かったらしい。
853可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 05:45:08 ID:Z0Lrunoe0
>>849
うちは地鎮祭も、当然餅撒きもしなかった。
工事をしてくれる人達には、上棟時にお弁当と小さな日本酒の瓶を添えて、気持ちばかりの
お金は渡したけど。
餅撒きは由緒ある神社とかでも酷い有様で、やめたりするところも増えているという話だから
最初からする気もなかったな…実際自分もその強烈さを実感した事あるし。

でも今は問題なく生活しています。
近所には入居時に家族全員で粗品持参で挨拶。近くの神社にお参りした程度。
今年は入居半年という早々に自治会の班長がまわってきたけど、これを機会に馴染めるかな、と
思ってる。
854可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 07:37:09 ID:EqscKe/CO
餅撒き当日に誰も来なかったらそれはそれで寂しいんだろうな。
855可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 07:40:57 ID:E5BA1zKh0
>>849
元不動産関係だったから言わせて。
不動産にまつわるオカルト話って多いんだよね。無意味な事と思っても
地鎮祭はやるべきだよ。
誰だって、施主から行為を見せられれば大工・業者の家に注ぐ心の持ち様も
変わってくる。
それが対人関係だし、人間は生かされているのであるから地鎮祭はやって欲しいです。
856可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 07:55:40 ID:E5BA1zKh0
不動産は一般の人にとって一生に一度のことじゃない?
少しでも家族・土地・家屋に災難がないよう、周囲の人間関係が上手く築かれるよう
誰でも思うことでしょ?
地鎮祭・上棟式・ご近所へのご挨拶は、将来の自分への投資だと思えば安いもの。

自分んとこは、地鎮祭の日にご近所にご挨拶したら
上棟式の時、お酒・お金・ケーキがお祝いとして届けられたし
毎日、我家の駐車場に入らない数台の工事車両も無料で駐車させてくれてる。
最初が肝心。悪い印象をもたれたら払拭するには時間がかかる。
857可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 07:57:13 ID:bTyQzSUB0
>>848
>年寄りになっても、持ち家なら
>家賃払わなくても追い出されないよね。
税金滞納したら追い出されるかもよ
858可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 08:14:41 ID:NewxGUkOO
>>851 >>852
想像したら地域性に泣けてきたw


>>857
条件反射みたいに食いつくねw
859可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 08:28:25 ID:8LhPFfWG0
地鎮祭は「やらないと工事が始められないということになっていますので」ということで
やった。餅撒きはこっちではそもそもやらないんで、やっていませんが。
上棟式は「うちは、やらないことになっているので」ということでやらなかった

正直、出費が抑えられたので助かった。
工事の人も、基礎の人・柱組の人・内装の人とか分かれていたんで、そういう理由で
やらないとは聞いた。
860可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 08:40:56 ID:IlrSBBR90
餅まきするのはどの地方?
うちの実家や義実家、今住んでいるところではない習慣だから、
どこだろうと思う。関西?
861可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 08:44:46 ID:1+05v/X20
うちは一斉入居状態の新興住宅地だったが、地鎮祭やらない家はほとんど
層化だった。
地鎮祭のために草刈りしたところで家を建てるので、地鎮祭前に家族総出で
更地の草刈する姿を見かけて初挨拶したりしたものだった。
が、数軒、地鎮祭をしない家は草ボーボーのまま家を建て始めたよ。
今後数十年一緒に暮らすコミュニティーの中で、変な宗教なのか、草刈しない
無神経なのか、地鎮祭代ケチる貧乏なのかと思われても別にいいや、と割り切
れるならしなくていいと思う。
862可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:09:20 ID:NewxGUkOO
隣がそーかだったら最悪だなぁ
あそこって毎朝お経とか大声で唱えるんでしょ?ww
 うぜーww
863可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:09:32 ID:Mjru3RHj0
>>860
関東でもあるよ。
うちの周りは盛大にやる。
餅、カネ、みかん、盛大にばら撒く。
酒も振舞う。

やらない家はビンボー確定で、その後のお付き合いも
そのレベルになる。
864480:2009/04/20(月) 09:14:54 ID:SHyz6+fB0
うちはカトリックなので神父様に土地の祝別と工事の安全を祈っていただきました。
HMの営業さんが珍しがって「写真を撮っていいですか?」といって撮影していました。
865可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:15:29 ID:GmZ0OMXVO
>>860
千葉ですが、やりました
866可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:37:21 ID:7L6fah03O
>>861で草ボーボーは草加なの?他宗教なの?どっち?
てか草加って何でわかるの?家、土地探しの参考にしたい。
867可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:54:40 ID:cOnwWKXC0
うちはHM開発の新興住宅地だけど地鎮祭やった家は一軒も無かった。
868可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 10:06:45 ID:noVYE3Nl0
中古戸建てに引っ越します。
その場合だと、リフォーム中に、ご近所に粗品を持って挨拶し
引越し後、また粗品を持って挨拶することになりますよね。
どのような品がいいのでしょうか?
普通にタオルとかですか?
そして、挨拶するのは、どのぐらいまでのお家にしますか?
10世帯ぐらいが団地のようになっています。
全てに回った方がいいですよね。
そして、組合長さんなどにも挨拶をリフォーム中にも
した方がいいでしょうか。
869可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 10:26:38 ID:rTcuVoGMO
お金に余裕あるなら沢山回ればいいだろうけど…

組合長さんなんて毎年変わるんじゃない?

一軒1200円のものを10個買って8個配りました。残りは予備です。タオルなどが妥当だと思いますが。
自分だったらそんな安物タオルいらないので、お菓子にしました。

870可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:12:53 ID:vcMPg9GRO
隣に賃貸集合住宅がある場合、挨拶は一軒一軒回るものですか?
地主大家にだけ挨拶で、あとは各ポストに工事する旨の紙を入れるだけでしょうか?
871可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:16:12 ID:0UxmGbueO
私は建築中は建築会社に任せ(恐らく隣近所限定でタオル)、
引っ越し完了時に1000円くらいの焼き菓子をケーキ屋で買って、同じ班の15軒と、向かい側の7軒に配りました。
向かい側まで配る人はいないようでしたけど、まあ一万円以内なら、ケチるよりは良いかと思って。
872可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:02:38 ID:4K86TxpG0
>>870
うちはその反対で、隣にアパートが建ったことがあります。
でもオーナー(施主?)は来ず、建設会社の人がタオルを持って
ご挨拶にきてくれました。
その後アパートに入居した人たちは挨拶なしでした。
こっちもそのつもりだったので特になんとも思わず。

ただし施主が来なかったのは、うちが当時戸建ての賃貸に住んでいたからかな
地域の人間ではないからと思われた可能性はあるかも

もう一つはアパートが独身者向けのワンルームだったから。
もし>>870さんにお子さんがいらして、同じ年代っぽい子がいたら
挨拶に言ってもいいかも。でも基本、アパートには気を遣わなくていいと思う。
873可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 15:33:52 ID:/yjs8SFm0
新築アパートの入居者にワラワラ来られても困る。
874可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 15:41:35 ID:PCgcTETn0
玄関に粗品持った人たちがズラっと並んでるのが思い浮かんだ
875可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 15:44:28 ID:WO+b10w/0
w w w
876可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 17:37:04 ID:4wTiBHc30
>>854
>>874
どちらも吹いたw
877可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 19:47:41 ID:NewxGUkOO
老人むけ怪しい健康食品の販売みたいだね
 うれしいんだろうなぁ
878可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 20:25:59 ID:vr+FcZZw0
>>869
「引っ越してきました」の挨拶に、お菓子はNGだよ。
879可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 20:39:27 ID:eBNtbqRJ0
まだどこの誰だかわからない人から食べ物貰うってちょっと怖いもんね。
880可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 20:42:07 ID:e3k/HTEV0
自分も引越しの挨拶に何にするか悩んで、こことかで消耗品がいいって見たんで
ウェットティッシュ、サランラップ、キッチンペーパーの詰め合わせにした。
これ良かったんだろうかと悩んだけど、自分が貰ってお菓子類はかなり困るのでやめたんだよね・・・

もう少しおしゃれなものが良かったのかなとも思ったけど、思いつかなかったよ
881可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 20:45:35 ID:WO+b10w/0
転勤族のスレでは、意外とゴミ袋などもいいみたいですけれど
ラップ、キッチンペーパーはいいかもしれないですね。
洗剤は好みがあるかもしれないし。
おしゃれじゃなくても、消耗品が自分はいいな。
タオルもいらないし。
882可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 20:59:59 ID:IlrSBBR90
げ、うちお菓子あげちゃった。
近所の有名店のだから、みんなよく知っている品かなと思ったんだけど、
だめだったかな。
883可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 21:22:47 ID:S14hYRLC0
大丈夫 だめってことはないよ
884可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 22:10:28 ID:IlrSBBR90
>>883
優しいお言葉、ありがとう!
885可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 23:27:21 ID:17FZJuPc0
うちも本当はタオルはいらない…
小さな子がいたり犬猫飼ってたりでもしないと
雑巾だってそんなに使うわけじゃないし
タオルとして使うなら好きな色柄のを自分で選びたいよ。
よく「雑巾にでも」っていうけど、みんな本当にそんな雑巾使いまくってんだろうか。
886可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 23:35:19 ID:ZqEvSjxa0
うちはあえて雑巾もらったらうれしいかも。
幼稚園も小学校も学期のはじめに5枚ずつ提出だ。
887可愛い奥様:2009/04/21(火) 07:23:56 ID:uLF4F0Vf0
近所に分譲建売が出来て約1年の間に6軒越してこられたんだけど
全員タオル・・・
さすがに困りました。
888可愛い奥様:2009/04/21(火) 08:28:59 ID:xXvFlpmF0
営業さんやHMの顔を見たくないから、本格的な地鎮祭をやりたくない。
でも、特別な信条の宗教を信仰していると思われるのは心外だなあ。
889可愛い奥様:2009/04/21(火) 08:47:50 ID:mgTzfk+T0
>>888
うーん。
うちも地鎮祭めんどくさいからやらなかった。
ちょうど旦那の仕事も忙しくていつ休みが取れるかもわからない時期だったし。
変な宗教やってると近所から思われてるのか。ウーーーーン
890可愛い奥様:2009/04/21(火) 09:08:35 ID:xXvFlpmF0
>>889
うちはインドア派で社交的な家族でないので、
少なくとも上であがったあの宗教だとは思われないかなあ。
あの宗教の人は近所の仲間が多いし、社交的な人が多いし。
891可愛い奥様:2009/04/21(火) 09:11:50 ID:JSMxvIuV0
よっぽど田舎じゃない限りそんなに人の土地の地鎮祭とか気にしないんじゃない?
あとは逆に都心の一等地だと暇な主婦の方々が気にしそうだけど。
個人的には隣の空き地に立つ家が地鎮祭しようがしまいがどうでもいい。
892可愛い奥様:2009/04/21(火) 09:31:26 ID:5Anj8gnM0
>>890
あの宗教の人って社交的なの?
うちの近所に限っては、朝に顔合わせても挨拶もしない人たちばっかりだわ。
そのくせ、選挙前になるとへこへこ頭下げて頼みに来るからむかつくのなんのって。
893可愛い奥様:2009/04/21(火) 09:38:56 ID:wASVVQfY0
mixi見れない人には申し訳ない。
↓こんな家が隣にきたら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルどころの話じゃないんだけど・・・

ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=673702940&owner_id=2146808
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=666482744&owner_id=2146808

地鎮祭しててもこんな家が来る場合もあるので地鎮祭しようがしまいが
それ以外がしっかりしていればいいのではないかと。
894可愛い奥様:2009/04/21(火) 09:51:59 ID:xXvFlpmF0
近所づきあいしたくない人は、地鎮祭で家族で変な踊りでもやったらいいね。
895可愛い奥様:2009/04/21(火) 09:55:07 ID:b46LhBZg0
地鎮祭してもしなくても、その後住み始めてから、外側に某党のポスターが貼られなければ
大丈夫でしょ。
896可愛い奥様:2009/04/21(火) 10:09:26 ID:5rST7SZm0
>>888の場合、地鎮祭やる/やらないよりも
>営業さんやHMの顔を見たくないから
こっちのほうが問題じゃない?
顔も見たくない人に大切な家を任せられるの?
私だったらそんなHMとは契約したくないなぁ。

897可愛い奥様:2009/04/21(火) 10:14:50 ID:KnGOWmsG0
>>894
想像したら地鎮祭のあの祭壇(?)とセットになって
雨乞いの儀式になったw
898可愛い奥様:2009/04/21(火) 10:30:02 ID:kmZkg8970
>>897
紅天女になったw
899可愛い奥様:2009/04/21(火) 11:23:14 ID:VlWfq7VH0
地鎮祭やらないからって、宗教?とか思わんよ。
それに、しつこく勧誘するとか、太鼓うるさいとかがないなら、他人の宗教なんてどうでもいいし。
900可愛い奥様:2009/04/21(火) 11:39:37 ID:nSFa26Nc0
>>893
その人、ここ見ているのかな?
アクセス出来ないよ。どんな内容だったの?
901可愛い奥様:2009/04/21(火) 12:42:07 ID:xXvFlpmF0
>>898
アダモちゃんで脳内完結されました。

>>896
契約後に感じ悪くなったからなあ。
私もHMで家を建てるということがわかっていなくていけないところもあったんだ。
ざっくとまとめると、注文住宅じゃないんだから家の規格に施主が合わせるんだね。
施主の希望を細部まで聞き設計していくんじゃなくて、
営業のスケジュールや心づもりに合わせて設計していくんだね。
そう思うと営業さんは充分やってくれたんだと思う。
それを私が理解していないので、態度が変わったのかなあ。

902可愛い奥様:2009/04/21(火) 13:52:16 ID:+3yrRIdX0
>>901
契約後に態度悪くなるのは営業のデフォらしいですよ。

901さん達の希望通りのお家が建ちますように。
903可愛い奥様:2009/04/21(火) 15:55:59 ID:sUYPfW3u0
???注文住宅じゃなけりゃ、
施主の希望を細部まで聞き設計するなんてことあるわけないじゃん。
904可愛い奥様:2009/04/21(火) 16:37:38 ID:AJnN5gpbO
いや、メーカー独自に決めてる基準や仕様があって、注文住宅なのに自由にならないって事では?
それなのに、高いんだよ…
本当は、センチ単位で対応してくれて、一々構造計算してくれる建築家に頼みたかったけど、時代背景に押され大手で建てる予定。
建物の構造計算がプログラム化されてるから、話は早いんだけど融通が聞かない
905可愛い奥様:2009/04/21(火) 16:38:35 ID:y9BpzYI10
注文住宅でなければ打ち合わせなんて数時間で終了だよ。
ヘタすりゃ30分

自宅は、某大手注文住宅だったけど棚の位置、タオル掛けの位置・
階段の手すりの位地・その他 全て施主と打ち合わせしてくれた。
例えば、うったりアンバランスな注文しちゃった場合にも
後日、修正の話があったり、至れり尽せりだった。 本当に施主の希望通りで
大満足しました。
906可愛い奥様:2009/04/21(火) 16:59:48 ID:AWF3FYpQ0
>>905
すごく親切なHMですね。
どこでしたか?
907可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:08:19 ID:FlumifOLO
電気配線図とか配管図って普通にもらえるもんだと思っていた。
うちも当然言わなくてももらったし。
うん千万の買い物なのについてないほうが常識が狂ってる。
現場と設計で違っているから出せないんだろうね
後々揉めたときのため最初から逃げ口上。
ふざけてる
 本来なら全ページグラビアカラーの分厚い冊子で我が家だけのオリジナル仕様書が欲しいくらいだよ。
たかだか一千万以下の車でも買わなくてもカラー写真の冊子ですべて解説してあるのが一冊もらえるじゃんww
住宅業界はあほすぎ
908可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:23:02 ID:AJnN5gpbO
>>905
ん〜、そういうんじゃなくて…
例えば、建具や設備も造作じゃないから、サイズも細かく決められないし(壁ふかすとかは有るけど)、
窓も決まった種類から、外壁もフローリングも決まった色から。
それでも、おっしゃる様な細かい部分も打ち合わせするから大変だけど、本当は何年かかってもオリジナルの物が良かった。
カタログから選ぶ様な家の建て方じゃなく、一緒に素材から探す建て方がしたかったなぁなんて理想。
909可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:29:06 ID:FlumifOLO
職人よりも営業マンに人件費がかかりそうw
910可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:31:20 ID:xyt/Cv990
ウチは某HMの注文で建てたけどカタログから選ぶだけでも大変だと思ったよ。
正直,途中で投げ出したくなった。

素材からなんてすごいエネルギーが要りそう…
そんな情熱羨ましいです。
911可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:36:11 ID:b46LhBZg0
>>908
そういうのは輸入系とか自然素材とかでも、めちゃめちゃこだわりのある工務店じゃないと
無理じゃないかね?
うちは間取りだけを好きに出来ただけで充分だなー。
コンセントの位置だけでかなり消耗したw

しかし一緒に素材から探すんじゃなくて、ある程度そういうのは自分の中で決めておくもんじゃないの?
じゃなかったら実現する方も大変だろうに…
912可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:39:39 ID:AJnN5gpbO
>>909
だよね…
一緒に建てたって言える感じがしないからかな。
建築家とかとじっくり練って、一緒に工務店探して、出来上がりを喜びたかった。
本当理想だよね…
建築関係の身内も多いから、映画「みんなの家」みたいに作りあげたかった。

>>910
私も投げ出したくはなったw
でも、妥協で選ぶんじゃなく、こだわり抜いて選ぶなら苦にはならない。
施主支給した物は、探すのも選ぶのも大変だった分、楽しかったし嬉しい。
913可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:46:25 ID:AJnN5gpbO
>>911
そうだね…書いてて気付いたけど、多分「みんなの家」を見て、家作りのイメージを持ったから、影響受けすぎなのかも。
もう二度と出来ない決め事を、淡々と進めるのが寂しかったのかも。
買い手ではなく、作り手になりたかった。
914可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:51:57 ID:xXvFlpmF0
>>901です。
皆さんのおっしゃる通りです。
へたすりゃ30分ですか。
契約を取るまではあんなに時間を割いてくれるのになあ。
雑誌のグラツィアの家を建てる連載を読むとうらやましい。
予算はそれほど変わらないのになあと。
今回の場合、資金繰りから私たちだけのわがままを通すことが出来なかったから、
仕方がないです。前向きになります。
915可愛い奥様:2009/04/21(火) 18:08:13 ID:wASVVQfY0
>>900
ごめんね、見れなかった?
「イヤシロチ」とか「ケガレチ」とか土地に変な炭埋めたり
基礎に「夫婦愛」とか「天照大神」とか「上昇」とか毛筆で書いてある・・・
怖いんだよーーー
916可愛い奥様:2009/04/21(火) 18:22:08 ID:qTGrz7di0
(o・ω・o)まんま 抱っこ汁
917可愛い奥様:2009/04/21(火) 18:35:56 ID:FlumifOLO
うちの基礎にも「一攫千金」って書いてあるよ。
918可愛い奥様:2009/04/21(火) 18:42:21 ID:jLdf6NsO0
>>917
効果はどう?
うちにはそんなもん書いてないから、自分で書きたい。
919可愛い奥様:2009/04/21(火) 18:44:53 ID:nbkqipFW0
>>918
効果はこの有様ですw

【●いい歳して賃貸って恥ずかしくないの?6●】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1240241052/
920可愛い奥様:2009/04/21(火) 18:46:28 ID:nFB9Tb4e0
隣に建つ家の基礎に「一攫千金」って書いてたらすごい嫌だなw
921可愛い奥様:2009/04/21(火) 18:50:47 ID:b46LhBZg0
天照大神はわからないでもないけど、基礎に書いちゃうと神様を踏んづけてる気が
しないでもない。神棚も高いところに作るし。
神道的にはどうなんだろうね?
922可愛い奥様:2009/04/21(火) 19:03:36 ID:qTGrz7di0
(o・ω・o)まんま 抱っこ汁
923可愛い奥様:2009/04/21(火) 19:28:47 ID:y9BpzYI10
>>908
その施主の拘りを満喫できるのが、注文住宅だよ。高額になるけどね。
次回は注文住宅で夢が現実化されると良いね。

我家は照明・キッチン・床もメーカー仕様は止めて特注・外注にしたが
快く承諾してくれたし、私の我侭から工事途中で外注のデザイン窓にも変更したよ。
襖の張り方・塗り壁のハケのサイズまで拘ってくれた。
以前、このスレで一部の人に叩かれた某大手木造メーカーだけど余りの丁寧さに驚愕したほど。
あの叩いてた人は、ジェラシーでウソ書いてたなあーと
施主になって理解できた。
自分で自分の家を造るって感じでね。設計士・営業・インテリア・工事担当の人たちと
頻繁に打ちあわせしてたから家族同様の情が沸いて、引渡しが終わったとき
寂しくなったほどw 

924可愛い奥様:2009/04/21(火) 19:59:41 ID:f8HyAgdS0
わあーマンドクサ
925可愛い奥様:2009/04/21(火) 20:26:59 ID:y9BpzYI10
>>924
そうね。
拘ったからメーカー側が面倒臭いと思っていたでしょうねww
926可愛い奥様:2009/04/21(火) 21:29:28 ID:FlumifOLO
なんだかお客さまの声読んでるみたいw
927可愛い奥様:2009/04/21(火) 22:29:03 ID:QnFmljWi0
一攫千金と書いてなかったから、うちは貧乏なのかw
928可愛い奥様:2009/04/21(火) 22:36:52 ID:b46LhBZg0
宝くじ高額当選、と書いたら当たったんだろうかw
929可愛い奥様:2009/04/21(火) 22:44:57 ID:s2Lwlifl0
うちは敷地内の墓石に「先祖代々の馬鹿」って書いてあるよ
930可愛い奥様:2009/04/21(火) 23:20:26 ID:qTGrz7di0
(o・ω・o)まんま 抱っこ汁
931可愛い奥様:2009/04/22(水) 00:55:39 ID:V7mHarnw0
台所の床下収納からもぐれるよ。
マジックで書く。
932可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:59:57 ID:Aykz7R+h0
月末に新居に引っ越すので電力会社に連絡した。
したらば引き渡しの2週間前にもう使用者がウチになっていた。
確か引き渡し直前まで業者やクリーニングが入って
電気ガンガン使ってたよな〜と思うと・・・
HMは「日割りでお支払いします」と言っているけどそんなものですか?

工事始まったときは「業者の勘違いで〜」とか言って水道の使用者が
しばらくウチのまんまだったし。
ワタシこのスレの住人かもしれない。
933可愛い奥様:2009/04/22(水) 14:17:48 ID:mtcKmA1m0
完成前に倒産されることに比べたらカワイイ気がしないでもない。
…倒産されたら総てパーだからな。
934可愛い奥様:2009/04/22(水) 16:30:27 ID:xNBZ1fsQO
うちは床下にもぐって基礎にマジックで
↑床上浸水

↓床下浸水

って書いておいたよ

これで将来誰がみても一目瞭然   
935可愛い奥様:2009/04/22(水) 16:41:51 ID:wOARyzJqO
結婚が決まったと同時に家を建てることに。
名義はダンナだけにした。
ちなみにダンナの親は離婚しており、義母という大きな荷物付き。

でも建築計画が進むにつれ、ダンナとわたしの休みが合わない日などには義母が打ち合わせに同席。
わたしの知らないところで義母のいいように決められていき、完成した家は一体誰の家??


もう後悔以外のなにものでもない。。

936可愛い奥様:2009/04/22(水) 16:46:55 ID:v0uH7t3j0
>>936
そりゃあ、お金を出した人の家ですよ。
937可愛い奥様:2009/04/22(水) 16:51:18 ID:SA7yXz+j0
>>935
それ結婚したことに対する後悔じゃ
938可愛い奥様:2009/04/22(水) 19:04:20 ID:xNBZ1fsQO
あなたたちの義母との仲の悪さにはいつもびっくりさせられる   
 なんでそんなに憎しみあうのだろう
私にはわからない
939可愛い奥様:2009/04/22(水) 19:10:40 ID:Gll4DXy70
>>938
育ちが悪い者同士がくっついたらそうなる。
生まれ持ってのDQNは仕方がない。
940可愛い奥様:2009/04/22(水) 19:50:25 ID:r+oY01Je0
>>935
どういうところが?
和室が多いとか、やたら4畳半が多いとか、そんなの?
941可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:01:18 ID:CIWTSMFD0
>>938
え〜〜
そんなこというほうが珍しいのでは。
さては義母さんw
自演乙>>939

わたしたち夫婦結構いい年ですが今だアメリカ人並みのチューや
夜以外のベッドイン。
義母さんなんか居たらそんなこと出来はしないわ。
それに台所ひとつを他人の女性と使うなんて考えられないわ。
同居されてるお嫁さんて弱みでも握られているのかなって
想ってるけど。
942可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:05:18 ID:yTUNloEC0
頭おかしいの?
943可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:09:04 ID:6vIdrVwc0
なにこの書き込みってびびったw
944可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:14:18 ID:j7MgjsSS0
>>932
うち先月29日引渡しだったんだけど16日から使用者がうちになってた。
「引渡しの日に引継ぎじゃないんですか?」とHMに聞いたら
「引き渡した日からお湯を使おうとしたら予め貯めておかないといけないし云々…」
引渡し以前からうちが使うために電気使ってるから払ってねってことらしい…
「皆さんこの説明で納得して払っていただいてます」だと。
932さんとこは日割りで払ってもらえそうでいいじゃないですか。
うちは納得できない場合営業所では対応できないから支店と相談だそうで払わないとDQN認定みたい。
ちなみに先日その期間の電気代の請求が来て5,501円也。
水道は引っ越して落ち着いてから役場で聞いたら使用者が別業者のままだったらしく
「名義変更してもらわないと困るんですけど…」とうちが怒られた。

長文スマソ。
945可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:40:23 ID:xNBZ1fsQO
>>941
うちだってスウェーデンなみのチューに、昼夜かまわずのスウェーデンなみのベッドインですよ。
負ける気がしない。
946可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:42:19 ID:1K5OSkaD0
うちだって、フランス人なみのフンガー=3
947可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:42:22 ID:gy8RC3A60
NG登録完了
948可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:47:33 ID:Gll4DXy70
おいおい
節操が無いなw
949可愛い奥様:2009/04/22(水) 21:18:36 ID:6xuWDPRY0
うちのクソがご迷惑かけております
婆さんこっちに戻りな>>945

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1240241052/
950可愛い奥様:2009/04/22(水) 21:20:11 ID:6+YEjLdzO
935うちもにたかんじ。
お金いくら出した?
もし出してないとしても旦那だけの名義なんておかしいよ
951可愛い奥様:2009/04/22(水) 21:20:28 ID:6xuWDPRY0
クソちゃんお盛んすぎww

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1236070779/945

945 可愛い奥様 New! 2009/04/22(水) 20:40:23 ID:xNBZ1fsQO
>>941
うちだってスウェーデンなみのチューに、昼夜かまわずのスウェーデンなみのベッドインですよ。
負ける気がしない。
952可愛い奥様:2009/04/22(水) 21:23:12 ID:6xuWDPRY0
間違えたwスマソ
953可愛い奥様:2009/04/22(水) 22:50:52 ID:08z+8bh70
うちの営業も「最悪の場合(出来ない)」を先に言うので
なんか疲れる…。
出来ますよ〜って言われて、出来ないよりマシかもだけど。

それにしても、諸経費ってかかるなあ(涙)
954可愛い奥様:2009/04/22(水) 23:46:58 ID:KR1S+bzZO
皆さんのお宅の洗面所のドアって鍵は付いていますか?
私は必要!旦那は不要!と意見が分かれてて…。
普通は鍵付き?鍵ナシ?
955可愛い奥様:2009/04/22(水) 23:52:56 ID:Y1UD6rTy0
まだ建ってないけど、一応標準で付いてるみたい。
少なくとも私は使うことなさそう。
娘が2人いるんで、何年かして年頃になったら使うのかな?
956可愛い奥様:2009/04/22(水) 23:55:16 ID:H3uzh2i70
ついてるね。
娘がたまに閉めているけど、それくらい。
殆ど使わないわ。
957可愛い奥様:2009/04/23(木) 00:37:14 ID:bZBnR4YX0
>>954
脱衣所を兼ねているので、付いています。
958可愛い奥様:2009/04/23(木) 06:35:57 ID:4yuTJPBP0
うちはどうしますか?と聞かれてつけました。
でもトイレの鍵と違って、外からでも簡単に開けられる簡易鍵ですけど。
家族間では鍵は必要ないけど、
誰かが泊まりに来た時、洗面所(脱衣所)に鍵がついてないと
お互い不便じゃないかと思ってつけました。
(実家の洗面所に鍵がついてなくて、泊まりに行くと夫が不便そうなので)
959可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:12:22 ID:B9/4SYgy0
>>954
息子と娘がいるんで鍵は必須だけど
夫婦2人なら別に要らないんじゃないの?
960可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:21:55 ID:klqXSeWT0
営業トークに関する話題はつきないとは思いますが・・・

我が家は気密性、遮音性、熱効率性などを重視して
大手HMで建てたのです。
外構工事の打ち合わせのとき、防犯上、周囲は砂利敷きにしてほしい
と依頼すると、当建物は遮音性に優れてるので、それにお金をかけても
聞こえないので意味がないといわれました。
シアタールームの防音室を希望すると、
居室間の防音工事を100マンで提案され、外漏れは心配はないと。

実際は、砂利に誰かが一歩踏み入れれば、どの部屋に居ても
しっかり聞こえるし、シアタールームで楽しもうと思えば外にまる聞こえだし・・・
設計に住んでからの現状を伝えると、防犯上砂利式は当社推進事項ですよ、とか
サッシや換気扇、エアコンから音が伝わるのは当たり前ですよ。

すべては営業が勝手に言ったことで、会社の責任じゃないと。
でも、HMの場合はじめに案内をしてくれた方が、有無をいわさず担当になるのが
デフォですよね?
打ち合わせの時に、「それは本当ですか?」と何人ものHM関係者に聞けるような機会は
与えられていないので、当然担当営業の話を信用するしかないはずです。

建て逃げとも思えるこの説明に、まったく納得できません。
961可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:26:03 ID:I4c42wYZ0
工事の打ち合わせを営業としたの?
それ自体有り得ない話だ。
962可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:34:32 ID:klqXSeWT0
えっ?、当HMは引渡しまでずっと営業同席です。
それは、HMそれぞれの内部の仕組みの問題だと思います。

本来であれば引き渡した後も、お世話をしてくださるお約束でしたが・・・
963可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:36:57 ID:DQwEsnPQ0
>>960
>居室間の防音工事を100マンで提案され、外漏れは心配はないと。

見積書などの書類残っているでしょ?
設計図や見積書に設備仕様がのっているので、打ち合わせと明らかに違っているところは、もっと強く出ていいと思う。
964可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:41:47 ID:I4c42wYZ0
>>962
営業同席は当たり前。
そういうことじゃなくて営業が打ち合わせの主導権を握っていたんでしょ?
それ自体が有り得んと言っている。
965可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:45:57 ID:B9/4SYgy0
>>961>>964
意味がよくわからない
966可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:50:56 ID:I4c42wYZ0
>>965
>すべては営業が勝手に言ったことで、会社の責任じゃないと。
この一文から、工事の打ち合わせを営業が仕切っていたことが伺える
これでも意味が分からないかい?
967可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:57:58 ID:klqXSeWT0
すみません・・・
当事者の私もI4c42wYZ0さんのレスの意図することがよくわかりません・・・

要するに、営業トークを信用して打ち合わせしているほうが
おかしい言うことですか?
968可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:59:49 ID:DQwEsnPQ0
>>967
営業がずっと同席してたからと言っても、最終的には書類にハンコ押して契約してるわけだから
あの時こう言ったよね?という理屈は一般的には通らないと思う。
969可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:03:12 ID:klqXSeWT0

砂利敷きが意味が無い・・・
音漏れは心配ない・・・

そういう話しで判を押したんです。
仕様書や見積書でそういう説明があったかどうかって
どうやってみるんでしょうか?
970可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:03:33 ID:I4c42wYZ0
だからね、設計や外構工事の打ち合わせに
営業がちょくちょく口を出すこと自体おかしいっていっている。
「うちの建築士は無脳です」と言っているようなもの。

うちの場合は営業はお茶汲み係と化していた。
専門用語を解説したり煮詰まってきた時にちょっと提案するくらいだったなぁ。
971可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:04:45 ID:B9/4SYgy0
うちも営業がメインだよ?
内装だけ専門の人が同席してたけど
972可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:05:42 ID:DQwEsnPQ0
>>969
そんなの自分で調べてよ。
大体そんなのハンコ押す前に自分で調べるべきことだよ?
973可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:06:44 ID:B9/4SYgy0
あー間取りの時も建築士いたかも
974可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:14:42 ID:7EwVI26J0
まあでも、どんなに仕様書見ても、「この仕様なら音漏れはないな」とか素人に分からん以上、
それが営業だろうと建築士だろうと信じるしかないかも。
975可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:15:40 ID:jH3VfhKt0
>>960が何故たたかれるのかわからん。
976可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:16:58 ID:iV/RNfWnO
>>960書き方がおかしいんじゃない?営業トークじゃなくて、要は契約違反ってことだよね?
遮音に優れているのに実際はだだもれで契約と違うって話でしょ?
営業トークと重要事項の説明は違うよ。
977可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:21:58 ID:JunVYvSG0
建築士だって、
施主である私たちが目の前にいるのに私たちに提案する前に席を外して営業と相談だよ。
少なくともうちのHMは建築士は家の枠の構造計算をして(いかに会社の商品を使うか)
中の間取りや使い勝手は興味がなさそうだったよ。
あくび堪えていたし。
978可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:22:13 ID:DQwEsnPQ0
叩いてるのは私かな。
960の言いたい事もわかるんだけど、文句言う前にやることあったと思うんだよね。
素人にはわかりにくい設備仕様だけど、防音壁、断熱材などメーカー毎に展開しているブランドがあるし
ネットで調べたり聞いたりできるよ。
ネットといわず他にも調べ方なんていくらでもある。調べる気があればの話だけど。
高い買い物する割には人任せすぎなんじゃありませんか?と思った。
979可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:43:49 ID:VfKAhP810
高い買い物だから信用も含めての大手ってことなんだろうけどね
まあ大手って言ってもその程度だったって話で
980可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:52:16 ID:dr17Cu9j0
>>932です。古い話で申し訳ない。
>>944さんレスありがとう。
払わないとDQN認定ですか。ひどいよね。

以前に「家建てて人間不信になった」というレスがあったけど
わかるような気がしてきました。
事前に念入りに調べても実際に出来てしまうと「あら??」の連続。
ほとんどが発注ミスとか設計担当のひとりよがり勘違いでしたので
出来るかぎり直してもらったけど、もう疲れたよ。
でも営業が打合せ記録をきちんとくれたからマシだったかもしれない。
と思うようにしよう!
981可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:56:16 ID:dr17Cu9j0
980です。
すみません、次スレたてれませんでした。
どなたかお助けを。
お願いします。
982可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:59:25 ID:B9/4SYgy0
テンプレくれたら立てます
983可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:08:09 ID:zdr/9OBl0
通りすがりのものだがやってみましょう
984可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:13:14 ID:zdr/9OBl0
規制で建てられませんでした。皆様のお家が楽しく快適なものとなりますように。
↓テンプレです

家を購入して後悔している奥様☆49件目

1 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/03(火) 17:59:39 ID:rkNwCLDs0
夢のマイホームを建てたはいいが、欠陥が見つかった、環境が悪かった、
或いは、隣近所が最悪だった等なんでもかまいません。
失敗したな…と思ってる奥様方、語り合いませんか?

 ●購入派(新築・中古・戸建て・マンソン)vs賃貸派の論争・批判は
  スレの目的とは違うような気も…?(マターリいきましょう)
 ●これから購入される方は質問などして、是非参考にして下さい。

次スレは>>980を踏んだ方お願いします。
>>980さんが立てない、立てられない場合は他の方が速やかに立てて誘導してください。

前スレ
家を購入して後悔している奥様☆48件目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1236070779/

関連スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■54言目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235743744/
985可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:27:07 ID:7EwVI26J0
やってみる。
986可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:30:15 ID:7EwVI26J0
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1240457293/l50


どうぞ。


>>980
テンプレぐらい作りましょう。
987可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:40:32 ID:E8Uuh4Xh0
>サッシや換気扇、エアコンから音が伝わるのは当たり前ですよ。

うちの建売よりか悪いなぁ〜
お気の毒に。

988可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:15:51 ID:V0F2ne0vO
>>960
伏せ字でメーカー名のヒントを教えて頂けませんか?
我が家も大手で建築途中なのですが、全てが営業を通すので、今までも出来る、出来ないがコロコロ変わっています。
建ててからも、営業の一存と逃げられるのは困るから、今から対策考えます。
ちなみにうちはS社です。
989980:2009/04/23(木) 14:47:23 ID:dr17Cu9j0
>>986さん、お手数おかけしました。
ありがとうございます。
990可愛い奥様:2009/04/23(木) 15:23:56 ID:LuMtzRkL0
>960
もし私がHMの営業に同じように言われたら信じちゃうと思う。

営業だって会社の一員なんだから、営業が言ったことが会社の責任にならないってのはおかしい。
教育が行き届いていないわけだし。
特にお金をかけた防音設備については何らかの補償をしてほしいですね。
何のための防音設備なんだか。
営業に連絡取って問い詰めてみるってのは?
991可愛い奥様:2009/04/23(木) 15:35:38 ID:Nas+ms9R0
>>960
>居室間の防音工事を100マンで提案され、外漏れは心配はないと。
広さが分からないけど、その金額じゃ大した防音工事は出来ないと思われる。
うち、ピアノ室(10帖)の防音工事に250万かかったよ。
992可愛い奥様:2009/04/23(木) 16:53:52 ID:mn70Vvpw0
防音工事なら、何デシベル減衰とか指標を決めて契約しなきゃ話にならないよ。
993可愛い奥様:2009/04/23(木) 19:33:53 ID:9Jao70Q40
うちは16帖の防音に500万かかった
>>960を読むと
居室間だけ防音して外壁部分はしていないみたいだね
標準仕様でも遮音性に自信があるからってHMの話だったんでしょう
防音に関しての意識度の違いかもしれないけど
外部に全く漏れないようにするなら専門業者に頼まないと無理だと思う
994可愛い奥様:2009/04/23(木) 19:36:18 ID:j+wC916N0
高高の家を建てたのに・・って「自称高高の家を建てるHM」に騙されるのと似てるね
995可愛い奥様:2009/04/23(木) 19:52:59 ID:ZFWokUJf0
>>993
窓はどうなの?
3重サッシになるの?
996可愛い奥様:2009/04/23(木) 20:05:20 ID:4yuTJPBP0
>気密性、遮音性、熱効率性などを重視して
>大手HMで建てたのです。

と言うからには、もちろん、各社の気密・遮音・熱効率の標準数値を比較して
その大手HMに決めたんだよね?
その手の数値はメーカーのパンフレットには大抵載ってるから、
数値比較した上で決めなきゃ意味ないよ。

うちは夫が気密性にこだわったから、
各社のQ値だのなんだの(私にはよくわからない)比較して、
実際の建物を確認したりしてたけど
(同じ気象条件で、どの程度の冷暖房効率なのかの比較)
そういうことはしなかったのかな?

「うちの建物は遮音性に優れてます」って言ったって、
基準になる数値がなければ、嘘もホントもないからね。
997可愛い奥様:2009/04/23(木) 20:31:20 ID:9Jao70Q40
>>995
2重だけど20pくらいの空気層を設けたFIX
外へ出られるドアも2重で外側のドアはかなり厚い
壁も確か20cmくらいの厚みでロックウールかグラスウールが入ってたと思う
エアコンなどの換気口も音が伝わりにくいものになっている

施工後図ったらマイナス58デシベルくらいだったかな
周囲がシーンとしている夜中にピアノをガンガン弾いても
耳を澄まして聴いてやっと高音がたまにチラっと聞こえるくらい
まあ殆ど聞こえないと言っていい
998可愛い奥様:2009/04/23(木) 20:58:10 ID:ZFWokUJf0
>>997
すごいね。
家の防音室は二重サッシ。
壁には20mm銅板を入れてるけど、
窓に関してはシャッターを閉めたら外に音が漏れない程度。

値段は家と込み込みだから分かりませんがw
999可愛い奥様:2009/04/23(木) 22:57:10 ID:ZJoiJMV80
家の両側が駐車場の土地に建てましたが、うちが家を建てて2年もしない
うちに、片方側に、建売住宅が何棟も建ってしまいました。

しかも、敷地ぎりぎりに建ててきたので、隣との境がとても近いです。
それなりに有名な業者なのに、隣の家の足音がとても響きます。

反対側の駐車場は、何かのスクールの車が毎日出入りしていて、
土曜も早朝から、車のドアの開閉の音がうるさいです。

駐車場があるということは将来、建物が建つものとは思っていたけど、
うちが建てたとたんに、ばたばた
と建ててきて、なんだかなあという気持ちです。
せめてもう少し後にしてくれたらと。

玄関で何かしていると、すぐに窓を開けてチェックする婆もいるし、
向いの旦那も、車で出かけようとすると、いちいち窓から見ているし。

もう気持ちわるいです。マンションに引っ越したいです。
一戸建てなんてもう嫌です。
1000可愛い奥様:2009/04/23(木) 23:08:35 ID:Qscd0eTX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。