【鬼女は】嫁のメシがまずい×8【こちらへ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
メシマズだろうがメシウマだろうが鬼女はこちらでマターリと
※基本的に、本スレへの突撃は無しの方向でおながい。

              / ___ヽ
             レ〆リリ )))〉   ∬
             |lリi. ゚ . ゚ノリ  ,;'"゙;, <まずメシのおかわり どうぞw
          Q_  /{l y'/}ヽ、 ./てフ
      ,___("ァx'´(`ー'´,、 y'^'フ´
   、,.ヘ|:======:|'ヾ、_ノ>   ヽ_,,ノ´
─.、//|======|─‐./´   人)──
  <,/  |_r---t_,|  (_、_/_ン〉

【ネタじゃないよ】嫁のメシがまずい105皿目【認定しないでよ】
(p)http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1233135725/l50

嫁のメシがまずい雑談 2
(p)http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1229364219/l50

嫁の奇行を止めたかっただけなのに 2
(p)http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1230354281/l50

前スレ
【鬼女は】嫁のメシがまずい×7【こちらへ】
(p)http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229319513/l50
2名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 13:48:28 ID:OTyc3Kyf0
関連スレ
食事作りが苦痛で仕方が無い奥様 24食目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233304596/


現行まとめサイト
【嫁のメシがまずい】 まとめwiki
http://sabacurry.wiki.fc2.com/

旧まとめサイト
【メシマズ嫁を持つ夫達の日々】
http://sabacurry.wiki.fc2.com/
(レシピ提供者:メシマズオールスターズ&スレ住人)


レシピに困った時に見ると幸せになれるかも?
ぱくぱく名無しさんのレシピ大全
(『これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。』スレのまとめサイト)
ttp://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/
  。:☆・。゚◇*.゚。      。:☆・。゚◇*.゚。
  ・◎.★゚.@☆。:*・.   ・◎.☆゚.@。:*・★.
 ゚@☆*・。゚。:*・☆*・。 ゚@☆*・。゚★。:*・☆*・。
 .:○。◎∂。★*・゚◎゚ .:○。@。☆*・θ゚◎゚★
 .゚★.。;。☆.:*◎.゚。*   .゚ ★.。;。☆.:*◎.゚。◇
  :*。_☆◎。_★*・_゚    :*@。_☆。*θ*・_゚
  \ξ \  ζ/   \ξ /  ζ/
   ∧,,∧\ ξ      \ ξ∧,,∧
  (`・ω・ )/         \( ・ω・´)
  c/  つ∀o          o∀⊂  |っ
   しー-J             しー-J
          >>1
>>1乙これはポニテどうたらこたら
前スレ>>1000に祝福を!
6名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 16:33:36 ID:cMHBmkPx0
あん
>>1
>>1乙!

>>4
めんどくさがり過ぎwww
前スレの小麦粉を練って延ばしただけ、ってのは普通に美味いと思うんだけど。
粉の保管状態が悪かったんじゃないかなー
すいとんみたいなものだよね。
多少小麦粉が悪くても気にならなそうだけど。
小麦粉じゃなかったとかw
まあ、練りがあまくて生煮えで、
汁もまずければ食べられたもんじゃないか。
メシまずさんは納豆一つかかせても不味く仕上げるものなのです。
メシまずマジック。
昔、初めて作っすいとんが謎食物になった。
水の量と練り方がダメだったらしい。
自分用だったが正直食えんかった。
粉ものは失敗するとソースや汁の味ではどうしようもない
破壊力になるから、あなどれないよw
>>9
普通に作ればきっと美味しいんだと思うよ。

前スレのメシマズ友人のレスを書き込んだ者だけど、うどんは一体どうして
あんなに不味かったのかわかんない。
>>12の感じだったのかな?特に変なものは入れてなかったし、粉も小麦粉だった。
そのメシマズ友人とは諸事情で学生時代一時期同居してたんだけど、
納豆に缶詰のミカンが入ってたり、ワースト3以外にもいろんなマズメシを
作り出されたよ。
あんまりひどいから基本的に先回りして食事作ることで自己防衛してた。
女友達の気楽さで「お前の作る飯は不味い、レシピ見て忠実に作ることから
はじめろ」って何度行っても無駄だったしね。
本当にマジックだよ、メシマズの料理はw
マズメシの人ってオリジナリティというのを誤解してる人じゃないかな。
天然酵母のパンを作る人がいるんだけど 温度管理とか時間の管理を
しないから 出来るパンはいつも違う品質になる。膨らんでなかったり
ものすごくすっぱかったり。「天然酵母」にこだわるあまりに本来の
「おいしいパン」を作るというのを見失っている。
 彼女は「天然酵母のパンなんだ。すごいねー。」という賞賛の言葉が
欲しいだけなんだと思う。
本スレ312

ちょwそれマズメシ回避にならねぇwww
308が裏山しすぎるゆえの嫌味ですか?

旦那が自分で自分の弁当作ってってくれるなんて、ある意味
羨ましいぞ>メシマズ嫁
>>14
うどんは、こね(練り)が甘くて粉っぽかったとか?
てか、たぶん食塩も入ってないんだろうから、コシがなかったのかな?
連投ごめん
メシマズ雑談スレ>378の画像がwww

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1229364219/378
某板のあいだでは有名なスケキヨ丼だね。
それが目の前に出てきたのか…gkbr
ttp://image.blog.livedoor.jp/paru_nyu/imgs/d/2/d24e025a.jpg

究極の選択、スケキヨ丼とこれ、どっちを選ぶ。
なにこれ?秋刀魚パイ?
>>22
※グロ注意ってつけておいてよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
目が会うぶん >>22のほうがイヤかな・・・
焼いてあるからまだ食べれる可能性あり>>22
スケキヨはやばい。生すぎる。ぜったい生臭い
ちょw 魚2連発に腹筋崩壊w
28名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 21:08:16 ID:UDhaA5Sc0
スケキヨの方が許せる
黄金伝説の節約生活企画もメシマズ嫁餅には地雷番組?
ごめん、ほぼグロと思うとw両方見れない。どんなの?
>>30
おさかな
ごはんに
ダイブ!
>>30
      ,. -く-、-''_,,並r- .、
       ,ィにニ久ノ'"  /   ヽ、
      ,.'  >ー/   ,   ;.   i`.ヽ   お待たせいたしました
    ,.'  /  ,'  / /./ M   ノ   !         ._,,_, ,,,..,
    /  /   {  トト,r='' ヽイレレ |_,,_, ,,,..,     \ヾス/    ._,,_, ,,,..,      
    !  ,'   ヽト! ',ィ:Cヽ   ィy;ソ// \ヾス/_,,_, ,,,..  ヾ,ケ _,,_,_, ,.\ヾス/
   i !|l   | `  じ'_   .{'j/'イ   ヾ,ケ \ヾス/  ,ハ \ヾス/ ヾ,ケ       
    ! | ヽ!| !        丶 ! l|   ,ハ   ヾ,ケ  γ.;iil,. ヾ,ケ  ,ハ
    丶ヽト| l 、   t_ァ ノ ! !  γ.;iil,.  ,ハ.  λ,;iiキi  ,ハ γ.;iil,  
        _ヽヽ. ト、` ー--イ  ノノ  λ.,iiキi. γ.;iil,. ,{ .,,iiilヨ|,γ.;iil, λ,;iiキi
    ,_-''"    丶、f'@}|_ / / ..,,;;iiill.{ .,,iiilヨ|λ,;iiキi'" ,''" ''λ,;iiキi.,{ .,,iiilヨ|lliii;;,,..
  /...二丶、    .入_ト ".,;i ' ",.."' "' ''"' { .,,iiilヨ| 、   { .,,iiilヨ|"''"' "' ":;';;,i;,.
 f,r''''''''ーァ`ヽ、  /__   ,il| ii;;;,,.. 、 "';" '"''' '" ", "' " "' '" '' " "、..,,,;;;ii |li,
 ト二二.-''"~ヽ  fー=-r‐(丼""'''''!!!lllllllliiiiiii;;;;;.....,,,,,,,.....,;;;;;;iiiiiiillllllll!!!''''"" 丼)''-_、
  ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.ト、'〜-i| `'''ー=================一''''" |
   ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:Y:.ヽ   l !    ,rーケ___                       ,' il
    ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:\_!>''"〔   ̄ =-う                   ,.' /〉
      ヽ:.:.:.:.:.:.:.:i_;; -''":.:.:.:.:.:.:.ヽ   二不 ____________. ,'/'
>30
安心して見ていいよ!
他人事と思って見れば被害は腹筋が壊れるぐらいだからw
>>31-33 ありがとう!勇気出してみたらまじで腹筋こわれた!wwなんだこれ!www
こんなんもあるよ
全国鮎料理コンテストの優勝作品 鮎のスイカ煮
ttp://imgnews.naver.com/image/003/2008/08/24/NISI20080824_0009170240_web.jpg
>>35
ゆ、優勝なのかそれ…(゚Д゚)どんな味付けなのか想像も付かないんですが。
>>22
その盛り付け?飾りつけ?は、スケキヨ丼にインスピレーションを得て
なされたものなのかな?
独自に思いついたものなら、たいしたアーティストwだ・・・
>>35
煮てあるの?生に見える。
そして、右奥の生肉みたいなのは、なんだろう?
ああ、ごめんなさい。身が白いから、ちゃんと煮てはあるんだね。
でも、なんか皮が生生しい・・・。
>>38
アユの身の麹漬けのような物らしい。
アユなんて普通に串うって塩焼きにすれば美味しいじゃないかー!

ああ、これが本スレの旦那達の気持ちなのか……
麹漬けはおいしいよ、麹漬けは…

コンテストだから目立たなきゃ駄目なんだろうけど
毎日コンテストの本スレの方々は辛そう
「新鮮な鮎はキュウリだかスイカの香りがするとか言うし
合わせて煮たら香り倍増オッケーでーす」とやっちまったのか?
そこに食材と食べさせる相手への愛はあるのかと問いたいよ。そんな料理だ…
男の人は女は全員料理が出来るもんだと思い込みがちだけど、
女が男は全員できるもんだと思い込みがちなのはDYI能力なのかもしれない。

「結婚して分かった「結婚相手に求める事」。 こんな旦那をどうすればよいでしょうか...」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416276674?fr=top_mantenna

私も結婚相手の年収とか仕事できそうかどうかはさりげなくチェックしたけど
DIY能力はチェックしてなかった。
相手も私の料理能力はチェックしないうちにプロポーズしちゃった。
結婚したら見たい番組を自由に見れなくなった
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1233885078/

これも趣味というか趣向の違いなんだと思うんだけど、
結婚前には気づかなかったんだろうね。
旦那は、こんな嫁はおかしいだろと思ってるけど実際には奥さんと同じような番組しか見ない人も多いはず。
悪い意味でなく、育った環境とかの違い。
良識ある人なら、言ってくれればお互い相手の好みにも合わせてくれるんじゃないかと思うけど
旦那さん、一方的に我慢して辛くっちゃってる。

こういうケースってメシマズでもありそうな…

>>44の日曜大工は、開拓時代のアメリカなら死活問題だけど
現代の日本なら既製品あるから困ることってほとんどないのでは?
組み立て家具じゃなくて出来上がったの買えばいいんだし、
昔の人だって全部自分でやってたわけじゃなくて、近所の大工に
やってもらった人だっているよね。

単に「ぶきっちょな旦那さんなのね」と得意分野で頑張って貰えば、
日々の食事に被害の出るメシマズな奥さんよりはマシだと思うけど。

>>45みたいなのは、お互い譲り合うとか片方だけが我慢は辛いよね。
うちは私がテレビに興味ないので、夫が好きなもの見てるけど。
>>44
DIYは、お金出して外注でもあまり問題ないからなあ。
料理よりは、お裁縫と比べた方が良いかも。
>>45
これが釣りスレじゃないとすれば、
こんなちっぽけなことが言えない人って、
もっと深刻な問題が起きても話し合いもできなさそうだorz。

堂々と別室で見たらいいじゃないか。
うちはそうしてた。
でもそのうち面倒になって、
いつの間にか好みが似通ってきたよ。
テレビってそうそう真剣に見たい番組ってないし、
一緒に見てぐだぐだ言いあうのが楽しいなと思う。
うちは概ね一致してるけど、旦那がドラマを見たがらないので
ゴールデンはバラエティオンリー。
たまに見たいドラマもあるけど、一緒に見てくれないしたまに見てくれても文句がうるさいし
結局だんだん見なくなってしまったよ。
>>47
そういう「何かを作る」DIYじゃなくて、ちょっとした日常の
不具合に対処できるかできないかって意味だと思う。
こういう能力がない人はちょっと頼りない…
あとやっぱり家具を組み立てられないのもちょっと男としてどうなんだろうと
思ってしまう

でもこのスレの人はみんな心が広いね。
>>45の1はなんかまだお子様というかミーハーというか。
あんまり同意出来ないのは私も1嫁よりの番組の方がいいじゃんって
思っちゃうからか。
でも、メシマズ嫁持ち旦那どもに通ずるメンタリティは感じられるね。
相手に言いたいこといえない生活で疲れないのかなぁ。
>>50
ああ、配線をつなぐとか、そういったことか。
それは正直、男女よりも適性かと思っている。
ただ、力仕事関係で役に立たない男は困る。
>>52
同意。
うちは私のほうが得意だよ。
PCもテレビ周りも自分でやってる。
家具の組み立ては、私が組立て図を見ながら、
力仕事部分を夫にやってもらってる。
特に不満はないけど。
うちもそういうのは自分担当。
旦那は力仕事と高所担当だw
やっぱり適正ってあるし、そういうのは素直に認めて臨機応変にすればいいのかな。
本スレのメシマズ嫁さんたちは「何が何でも私が!主婦なんだから完璧にする!!」って
物凄くかたくなに信じてるよね。
本スレ>345

昨夜、ふと次に出る本スレにでた料理を試してみようかな?
と思ったんだけど。
>昨日の夕飯は納豆クリームパスタだった

すみません。すみません。ムリです。私がバカでした。
納豆クリームパスタってクックパッドに数種類メニュー出てるけど
美味しいのかしら。もちろん甘いホイップ済みのクリーム使ってるわけじゃないけど。
納豆パスタは食べた事ないけど、
クリームの脂肪分が臭みを抑えるのかな?
味付けはなんだろ?
イマイチ味の想像ができないw
オロナミンCごはん…
他のスレで誘導されて既男の修羅場に行ったら
メシマズ嫁から卒業した人がいたよ。

なんかやっぱりメシマズ嫁さんて基地が多いのかな。
家庭板にメシマズトメスレがあるけど、メシマズトメも基地ばっかりじゃん。
トメになったから基地になったわけじゃなく、ヨメ時代からそうなんじゃないかと…。
61名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 02:49:49 ID:p+gZSf4b0
>>60
トメマズスレ住人だけど(苦笑)
トメマズにも2種類あって 
年取って味覚が鈍くなるためにやたらと濃い味になるから嫁からメシマズと認定されちゃうトメもいる
でも、それはちょっとカワイソス 
うちのウトは味覚鈍くなって醤油の海に山のようなわさび入れて刺身を泳がせていた
見ていればやっぱ引くけどね
基地またはものぐさトメのメシマズ(うちのトメはこのタイプ)゙は一生治らん。
本スレ 383 のお好み焼き、
ウチのお好み焼きも25cmぐらいあって、残り物が具になるから
ベーコンもしいたけも入ったりする。
ビクビクして「ひょっとしてダメだった?」って聞いたら
「おっきいけど、ふんわりしてておいしいよ」って言われて安心。

そしてオロナミンCご飯に涙を禁じ得ない(´・ω・`)
ベーコンもしいたけもごく一般的とは言えないかも知れないけど、
=メシマズとは限らないよね?
ベーコン入ってるのはお好み専門店では時々見るし、
しいたけも調理失敗してなければダシが出て美味しいと思う。

しかし直径15センチの自家栽培しいたけのバターソテーかぁ。
うまそう。調理失敗してなければだけど。
すごいなぁ
煮詰めても色がつかなかったんだろうけどだからって味噌入れるとは…
そりゃ同じような色はしてるけどね
味噌キャラメルというものがないわけでもない
ttp://www.abeseika.co.jp/miso/miso_04_10.html
>>60
マズメシトメは、気団で言ったら、なんだかなースレ
レベルの人(トメ)が1番多い気がする。
気団メシマズスレ、
あれがネタじゃないなら、
嫁はどう考えてもキティだよ。
会社にこういう人がいたら困るってレベルだ。
今更だけど納豆クリームパスタでこんなの思い出したよ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/rimssecret/nattou.htm
ああ、あったね。納豆クリームサンド。さすが味覚の怪奇スポット名古屋。
鞍馬サンドは美味しいけどね。
茨城出身の友人が、
「スーパーにそぼろ納豆が売ってない!
 お好み焼き屋に納豆天がない!
 そば屋に納豆そばがない!
 居酒屋にイカ納豆がない!」

…って怒ってたの思い出した。
ほしゅ。
545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:33:03
今日久しぶりに嫁に弁当を持たされた
http://imepita.jp/20090210/736800

俺は一人で屋上に上がった

ちなみに写真はカラーです



本スレ画像うPきたー!
アリに食べられたカブトムシ(幼虫)に見えてウエってなったけど
本スレによると野菜炒めなのか…
松ぼっくりでも入ってるのかな。
なんてもんに見えてんだwww
どこのご当地料理?ww
自分が旦那だったらちょっと泣くな。
ちょっと泣いて、一応味見(好奇心)の意味で一口食べて、お百姓さんに謝って捨てる。
正直ゴミすぎる
こういうのを弁当に詰めてて何も疑問に思わないのかね
嫁は食ったのか?
手抜きでこんなモノを作って弁当に詰めてるのなら諌めてやるべきだし
一生懸命作ってこんなモノを弁当に詰めてるのなら指摘してやるべきだし
メシマズ嫁が存在する根本的原因は基本的にヘタレ旦那にあるよね
出自や容姿といった本人の努力ではどうにもならない事以外なら
問題アリなら問題アリと教えてやるのが真の優しさで愛ってもんだ
ギャクギレーゼは旦那に対する愛が無いからどうしようもないだろうけど
久しぶりに、わざわざ持たされる理由がわからん・・・喧嘩でもしたのか?
>>74
( ゚д゚ )
これ本当に弁当?うちのぬこが見たら砂かけしそうだ…。
84名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 02:43:47 ID:kMDxH86i0
どう見ても弁当箱には見えないけど?
鉄板焼した残りカスみたいだな
お椀っぽいけど
すごい炭焼き弁当・・・
鉄板焼きの残りかすに私も見えた。
料理下手で上手く作れなくても
お弁当を持たせたい自己中な熱意だったとしても
せめてこげた部分を取り除いて入れる配慮というか知恵は無いのかな。
本当だとしたらわざとなんじゃね? >炭弁当
自分で持たされたら持ち帰って相手が食いきるまで戦うわ。

ところで本スレ570。
全国のAB型のメシウマを敵に回したいようだな…。
>>86
> こげた部分を取り除いて
そんなことしたら入れる部分が無くなっちゃいます><
>>81
同意

本気で作ったものだとしても酷すぎるし
嫌がらせだとしても、こういった食材を馬鹿にする奴は
根性曲がりきっとる
本スレのちゃぶ台返し旦那は、ちゃぶ台ひっくり返す前に
口で「メシが不味い」事は伝えていたのだろうか。
もし口で言わないでいきなりちゃぶ台返ししたんなら最低だ。
スレみるかぎり、いままで何度も口で注意したから、ってつもりみたいだね。
当日に無言でやったら、奥さんにしたらただの暴力に近いがな。
ヘタレおいつめるとこわいな。

見てないとおもうけど一応助言。

料理つくって「待ってる」場合じゃない。
やりすぎたって思うんだったら、いますぐ謝って、場所聞いて迎えにいけ。
さもないと、おそらく今日は帰ってこない。
あと、明日以降も微妙。
なになにーメシマズスレから寺行きが出るのー?
wktk
あの、ちょっと愚痴らせて下さい。今までヲチでしたがとうとうやらかしました。

先日、レシピ本何冊も出てるし、大人気みたいだからと
某野菜料理で有名な方のブログのレシピで夕食を作ったんですが・・・・。
味を見た感じ、どれも味が単純というか足りなくて、でもすでに食卓で待ってたので修正する時間もなく
旦那「・・・・不味い・・・。」 私「ごめん、私も食べられない・・・」
二人とも箸が進まず。旦那は料理好きですが、大概のものは何も言わずに食べてくれるのでこんなのはじめて。
結婚一年、今まで何とかフツメシ〜ウマメシくらいで低空浮遊してたのに、とうとう
旦那に「ついに馬脚をあらわしたか」って言われてしまいましたorz
ブログを参考にした〜って言ったら逆にホッとされたくらい。

あれですね、叩かれるかもですが、ベジタリアンとかマクロビにあんまりにも凝ってる人ってもう
基準が違うというか味覚の世界が違うんでしょうか。
野菜と崩した豆腐を味噌と酒を1:1で割ったもので蒸し煮レシピが一番ひどかったです。
味噌の味がダイレクトで。(旦那が肉を足して炒め直してくれて食べられるようになった)
実際体験した後、冷静にそこを見てみたら、どれも野菜をそのままや摩り下ろしたのなんかを
煮て単純な調味料で味をつけただけのものばかり。
これでそんなに美味しいのなら〜と作ってみたけど
素材の味☆といえば聞こえはいいけど普通味覚の人にはそりゃ味が足りませんよね。
旦那は、これが毎日だったら帰ってきたくないと言ってましたし
自分でも自分がこんなに不味い料理を作ったことになんかすごく呆然としてます。
上手く説明できないけど、料理って適当に煮たり焼いたりすればそれなりに美味しいじゃないですか。
それがこんなに扁平な味の世界があったのかと・・・。
そこ、本当に人気あるとこみたいなので、なんか料理するのが怖くなりましたorz

本スレの奥さんも健康志向のあまり味が疎かになってる人が結構いたりして。
とりあえず周囲の旦那さんや子供さんは可愛そうだなーと思いましたです。
気をつけますごめんなさいごめんなさい。


食いつきドコロが違うのは承知の上でw

>「ついに馬脚をあらわしたか」

普段美味しくご飯作っててある日の失敗作にまずいねごめんねって言ったとして
こんな返事が返ってきたら確実に逆切れできる
まあ私はメシマズなのでまあ有り得ない仮定ではあるがw

>>93は良い嫁
95名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 04:30:25 ID:qA3PbQmk0
>>93
>ベジタリアンとかマクロビにあんまりにも凝ってる人ってもう
>基準が違うというか味覚の世界が違うんでしょうか。

なんか違う・・・・・
別に単純な調味料で味付けしたとしても美味しい物は美味しい
逆に言えば
ベジタリアンとかマクロビに凝ってる人って無農薬栽培とかにも拘っていそうだし
本当に美味い素材なら調味料に頼らず素材の味だけで十分だったりする。

前に飲み屋で出されたスティックサラダの人参があまりにもおいしくて感激したことがあった
特に特別なつけだれだったわけじゃないけどね
それ系は出汁もロクにとらないからね
基本、野菜は蒸かして塩かけただけだって旨いけど
変にいじくって旨味が足りないのは最悪
病院専用メニューみたいなものだと思って忘れればいいんじゃね
スティックサラダがご飯のおかずになる?
>>95の言いたいことはわからないでもないけど、
メシマズ嫁の言い分と同じだな。
野菜は鮮度だけでもまるきり味が違うけど、そのレシピだと確かに微妙だね。
少なくとも、味噌にはミリンか何かで甘味足さないと直球すぎて辛そう。

薄味&薄出汁に慣れちゃうと、塩や濃い出汁がだんだんダメになってくる。
糖尿病食が続いてるウチの親なんかそう。

そのレシピ、書いたひとは本当に美味いと思っているんだろうが、
たぶん一般の基準でいったら味が足りないと思う。
>「ついに馬脚をあらわしたか」

私もこの台詞にひっかかった。よくこんな事言われて我慢できるなあと。
だってそれまでちゃんとご飯作ってた実績を全否定してる言葉だよ。
100名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 08:48:01 ID:qA3PbQmk0
>今まで何とかフツメシ〜ウマメシくらいで低空浮遊してたのに
>旦那に「ついに馬脚をあらわしたか」って言われてしまいましたorz

いやマズメシぎりぎりだったんじゃね?
>味噌の味がダイレクトで。(旦那が肉を足して炒め直してくれて食べられるようになった)

だんなのほうが料理ができるみたいだから、だんなからしたらギリギリだったカモネ。
>>98
塩や醤油だったら同意だけど、味噌味は、味噌が違うと別物が出来上がる
ことがあるからなあ。
>料理って適当に煮たり焼いたりすればそれなりに美味しいじゃないですか。

旦那が料理しなおすくらいだから普段からウマメシのセンスはないと思われ。
適当にやったそれなりの味をウマーと思ってる典型的メシマズ嫁。
>>103
たしかにそこはすごい気になった。
おそらく
>結婚一年、今まで何とかフツメシ〜ウマメシくらいで低空浮遊してたのに、
は文字通り「低空飛行」だったんだろうなぁ、と思える一文だわ。
どこぞでこの前見かけたけど「適当」の意味って二つある。
良い意味での「適当」が出来るならいいけど、悪い意味での「適当」なら
旦那の言葉も納得出来るわw
あっなるほど〜
たまに明らかにメシマズそうな・・料理出来なさそうな
レスでまともな意見に反論してる人がいるな〜と思ったけど
本人はメシマズの自覚が無いんだ・・・
自分も食べていてそれって舌も微妙ってこと?
そういえば本スレにあったな>メシマズだけど作った嫁本人は旨いと思っている

いつもフツメシ〜ウマメシだったなら「今回はたまたま失敗したんだな」で済む話
好みの差もあるとはおもうけどね。
濃い味好きと薄味好き、味噌の種類の好みとか。
ただ人に食べさせるのを前提にする以上、お互いに妥協点を探さないと
駄目だろうな、と本スレ見てて思うことがある。

自分だけが好きな味付けを強要するのはある意味DVになると思うわw
つまり
>>93は、レシピが悪いんじゃなくて
レシピの再現能力に問題があるということですね(・∀・)
いや、そのレシピは確かに不味い

前にスレに挙がってたけど、世の中には
残り物や調味料を適当に放り込んでも
ウマメシを作る人もいるからね〜
料理ってセンスってか舌のレベル次第なんだと思う
適当に料理しても美味しい人はきっと基本が出来てるんだろうね。
ちゃんと基本が分かってるからアレンジするにしても
「〜と〜は合う。」って事がきっちり押さえられているんだと思う。
>>93が普段どんな料理食べてるか知らないけど、
積極的な好意がマクロビやベジタリアンにないならば
気安く真似すると「なんじゃこりゃ」な味には感じると思う。
ああいうのって「今まで食べてたのは身体に悪くてこれが本当の味よ!」
ってちょっと洗脳状態になって美味しく感じるものだと思うので。

マクロビって上白糖は毒とかアクは栄養だから取るなとか
トンデモ多いしさ。
友達のお母さんが一時期すごく薄味にはまってたらしいけど、
時々お父さんが「……これあまりにも味がしない」って苦情を言ってたらしいし、
薄味や自然志向ってどんどんエスカレートするから、
そういうレシピ参考にするなら「気安くマクロビオティック」か「マクロビ原理主義」
なのか見分けは必要だと思う。

>>93の料理研究家、肉を使わないけどこんなに美味しい! 料理教室大人気!
みたいなのでテレビで紹介されてた人かな? 個人的には不味そうだと思った。
健康と美食はなかなか両立しないよね。
個人的には、本当に良い野菜や豆腐なら、
何の味付けをしなくても美味しいと思うけど。
でもそればっかり毎日毎食食べたいとは思わない。

とりあえず、新しいレシピに挑戦するのは、
時間のあるとき、1品だけ、味見必須だと思う。
113名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 12:01:20 ID:s+QWWR5L0
メシマズって子供にとっては虐待だよね。
雑談スレ401って、料理以外は完璧な嫁だからこそ
飯がまずいって言われるとそんな自分が恥ずかしくてキレるんじゃないかな
気持ちわからんでもないw
つい泣いてしまう系の嫁は自分がマズメシだっていう自覚は絶対あるはず。
自分はおいしいと思ってたら「へ?なんで?おいしいのに〜。」が普通かと。
>マクロビ原理主義
うまいこというねー

いくつかそれっぽいブログ見たけど、どれも
画像と文章はおいしそうなのね
レシピ見なければ
あー私もある。
ベジブログみたいの見て、すっごく評判コメントが良かったクミン味噌大根作ったが正直わからなかった。
いつもベジを実践してる人には感じかたが違うのかも。
でもクミンにはやはり芋だとこないだサモサ作って思った。
>>114
同じ事思った
今までの何でもソツなくこなしてきて、否定される事に慣れてないのかもしれない

こうなったら子供と一緒かな
悪い事をしたらただ叱るのではなく、子供の事を大切に思うからこそ叱るのを説明するみたいな感じで
夫婦が健康で幸せに暮らしていきたいからこそ、楽しい食卓になるように協力して欲しいってお願いするとか
いつか子供も生まれたら食育の問題もあるだろうし、子供は正直だからおせじで美味しいなんて
言えないだろうしね・・・
>>116
クミンはトマトにも合うと思う
オリーブオイルでクミンシード炒めて、香り出してから
4つ割りのくし型に切ったトマトを入れて、軽く炒めて塩で味付けするの
パウダーでも美味しいよ〜好みはあるだろうけどってベジっぽいかw
ベジタリアン、マクロビをやりたければ、昔ながらの和食にすれば自然と近づくだろうに、
そういうのにはまっている人って、和食を小馬鹿にしているイメージがある。
和の食材を無理やり洋食風に、しかも制限された少ない素材と調味料で変身させるもんだから、
出来あがった料理の味も名前もトンデモ風味ってイメージ。
つーか精進料理?
マクロビはまたちょっとちがうのかな?
>>74 凄すぎ。どこで間違ったんだろう?
火加減?味付け?
>>121
あの状態だと間違いというより「わざと」なんじゃないかと思う
123名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 09:07:13 ID:OjubeWbm0
>>74
これさ〜、鉄板焼きのあとをガリガリ集めたやつじゃない?
弁当箱もなんか変だしww
旦那がお弁当と間違えて、夕べの残りカスを持って行っちゃったのよ。きっと。
124名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 12:27:23 ID:ZMqT0qkr0
いや、夫の胃袋はゴミ箱だと思ってる、どうしようもない嫁でしょ。
125名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 14:53:57 ID:35i3hvsr0
>>124
確かにあれはゴミレベルだわw
人間の食い物じゃねえw
で、本スレのちゃぶ台旦那のやり取り、ここの奥様的にはどうだった?
『…これじゃメシマズにもなるわな…』が私の正直な感想だったんだけど
126名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 15:22:10 ID:aYEfIaff0
すみません、スレ87の洗剤飯ってどこへ移動したのでしょうか?
探したのですが解らなくて・・・
127名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 15:24:17 ID:ZMqT0qkr0
>>125
割れ鍋に閉じ蓋
>>126
スレ88を読めば分かるよ
>>125
なんていうか、「やってろ」って感じ。
まとめ、岩塩嫁の最後一部がうpされてない?
誰かオチ教えて
雑談スレに移行したでしょ
探せば?
>>130
本スレでもスルーされてたでしょ

黒歴史っぽいよ
っていうか、ガッカリするよ…
133126:2009/02/14(土) 13:51:46 ID:qxLKUVgR0
>>128
ありがとうございます。
まとめサイトで88の洗剤飯11までは読んだんですが、移動しますとの書き込み後
どこへ移動したかわからなくて…。
既男板で寺とか色々見て見たのですがわからずじまいなのです。
>>131-132
thx
なぜVIPでやってくれなかったんだ・・・
びっぱーかい
うぜえwwwww
>>133
tp://mashimaz.blog95.fc2.com/blog-entry-143.html
気団専用に移動した
その後は知らない・・・
137126:2009/02/14(土) 16:00:32 ID:qxLKUVgR0
>>136
ありがとうございました!
行ってきます!
本スレの新しいまとめを読んでた。
ククパド危険!ってのが繰り返し出てくる。
結構使い勝手いいと思ってたんだけど、探したら危険レシピ結構あるんだね。
メシマズ嫁はあえて危険レシピに挑んでるんだろうか。
明らかにまずそうなレシピは普通わかると思うんだけど。
まとめ読んだら、あまりに壮絶なので驚きました。
読んでるうちに感覚がおかしくなりそうな気がw
たまの失敗ってレベルじゃないもんなー。
>>138
http://guideline.livedoor.biz/archives/50942411.html
自分も使えるーと思ってたけどこれ見て考えを改めた
つくれぽを目安にレシピを選ぶようになった
>>140
そこの60の蓮コラわろたw
家庭板ではトメのメシマズカレーの書き込みを元に再現した人が
ククパドにうpしたっけw

“食材+レシピ”でぐぐるとプロのちゃんとしたレシピより
ククパドが検索結果の上位にくるのでちょっとウザい。
143138:2009/02/16(月) 16:07:11 ID:cMPNKhkn0
ククパド隅々まで見てたわけじゃないから>>140の見て吹いたw
地雷レシピ確かに満載だったんだね。
味の想像がつくもの+ツクレポが複数ある+味見で修正で使ってたけど
味見しない、オリジナリティー重視、想像力の欠如なメシマズには
だいぶ向いてないサイトってことなのか。
なんかもうすごいな。
そういう場合はククパドは後回しにして、比較的マトモそうな
サイトから見てる。
食品メーカーのレシピ紹介や料理研究家のレシピとか。
個人のブログも参考にするけど変に改行や
絵文字が多かったりするところは避ける。それはククパドも同じか……
☆や♪が多いレシピって地雷の可能性高いイメージ。

ククパドの恐ろしいのは、地雷でもつくれぽが多数ついてるケースがある点だよね。
あれは何?集団催眠みたいなもの?
ブログのコメント付け合う仲みたいに
「私がつくれぽ書いてあげたんだから、私のにも書いて!」
という無言の圧力があるとかw
>>145
リーダー格の人が一人試すと、子分級が真似して次々とつくれぽ書き込むみたい
本スレ
マカ…ロン…だと
マカロンって素人がおうちで作れるのか?…と思ってぐぐったら
レシピざくざく出た。
家で作ろうって発想がなかったわw
いろんな味をちょっとづつ、同じ味のものを何個も食べるもんじゃないから。
子どものおやつに、となれば1人2〜3個でも良いんだろうし、
しかも安価に、ってことで手作りも良いんじゃない?
それ以外にも、山があるから登りたい、のような感じで、
作れるのなら作ってみたい、という人は結構いそう。
ということで、レシピザクザクは納得できる。

しかし、どう見ても、焦げた煎餅なんだが・・・。
何でも「自分で作ってみよう」て考える奥様おれらますよね。
チャレンジャーなのか。
マカロンは卵白を消費するのに良いんだよね。
お菓子作ってると卵白が余りがちだから、好きな人には定番メニューかも。
マカロンは卵白を消費するのに良いんだよね。
お菓子作ってると卵白が余りがちだから、好きな人には定番メニューかも。
大事なことだから2回言ったのですねw

うちはシフォンやらスフレやらが多いから逆に卵黄が余るなー。
最近オーブンを買い換えたら、癖の強い子が来て、
子供が一生懸命成形したクッキーを焦がして泣かれた私には
ちょっと耳が痛いわぁw>マカロン
しかし明らかに焦げてるのは捨てようよ。体に毒だよ…
初めて作って焦げてるかのか判別できてないのかも・・・。
『できた〜♪』で終わって、次回からもずっとこれをマカロン?と思い込む。
焦げ焦げスパイラル。逃げて旦那。
てか、あれをマカロン嫁は
『おいしそ〜♪』
と思えるのか?
ぬこのんちにしか見えないのは、私の目が悪いからなのか?
158名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 17:02:25 ID:NCgclqLN0
友人がメシマズ。
だんなさんがかわいそう。
まず本人の舌がおかしい。
うまい、まずいがわからない。
食に対する興味がない。
美的感覚もかなりおかしくて、一緒に歩くのが恥ずかしい時が多々ある。
まわりがそれとなく注意しても、自分がおかしいとは全く思わないので意味がない。
だが無駄に手作りマンセーで、メシのほかに手芸にも手を出し、被害を拡大している。
旦那に8回目の結婚記念日私の何処が好き?って酔った勢いで聞いたら
「メシウマなとこ」って言われたよ。あと子供の栄養が偏らないこと。だとさ。
しょっちゅう来る旦那後輩もついでに飯食ってもらってるけど
私の飯がうまいから後輩もきたがるらしいよ。


でもほかには聞いてもいいトコ出てきませんでした。
じゃあ外食でうまい定食屋があれば事足りるじゃん。
セックスレスだし、電話かかってくりゃ「夕飯何?」だし。
ただの飯炊き女じゃん。私の舌が壊れて味音痴になったら捨てられるのか?
なんなんだよ褒められてんだかけなされてるんだかつまんないよ。
それはチラ裏
>>159
旦那が金が稼げなくなるのと同じようなもの
>>159
照れてるんじゃないんですか旦那は。

もし旦那がイケメンだったとして、旦那に「俺のどこが好き?」
って聞かれたら「イケメンなとこ」とは答えづらいじゃないですか。
>>162
でもぅ‥‥ セックスレスはやだ
本スレ294
あの鯖は、焦げただけなのか、焦げたところにバジルソースが掛かってる
けど写真の加減で緑が黒に写ってるのか、それともゴマ和えのタレ
みたいなのがかかっているのか・・・?

スープはハーブ??それとも、グラタンスープにパン粉でも乗せて焦げた?
>>165
鯖の方はケンタロウの「ごまごまダレのブリソテー」を
鯖で作った上に焦がしまくったのではないかと推測。

http://imepita.jp/20090218/627920
派生スレの
嫁の奇行を止めたかっただけなのに 2 を見てる人います?
ねぎのところが大変なことになってるね。
今日たまたま久しぶりに見たよ。
あれは統合失調症なのかね。
ネギの言い分しかわからんから、微妙だねえ。
セカンドオピニオンしたほうがいい気もするし。
思いこみって原因が何であれ解除するのに時間かかるから、嫁とはしばらく距離とるべきだね。
娘ちゃん達と嫁、両方いっぺんに助けるのはスーパーマンがいないと無理だなあ。
>>165
でもあれがオニオングラタンスープだとしたら、食えるレベルじゃね?
それともそう思っちゃう私はメシマズ?
生クリームのたらこスパも作った事あるけど、普通に旨かったよ。
旦那も子供も旨い旨いって食ってたしw

…ああ…それを不味く作れるからメシマズなのか…
これは凄い…奥さん味覚障害なのかな?

394:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/19(木) 11:15:31 [sage]
嫁自作のレシピノートから抜粋

【肉じゃが】
・じゃがいも
・たまねぎ
・にんじん
・肉
・しらたき
・しょうゆ…大匙8
・みそ…大匙3
・砂糖…大匙5
・みりん…大匙5
・塩こしょう…適量
・めんつゆ…大匙5
・コンソメ…大匙3
・水…280cc
>>171
ネタだと思いたい。

でなきゃ、本スレでも書いてあったけど医者に連れて行くレベルだよね。
それにしてもへたれんども、なんで黙って食うかな。言わなきゃ改善だって
されないのに。
具材の量が書いてないね。
そんなレシピある?
174165:2009/02/19(木) 12:18:44 ID:8BJ8jD0B0
>>166
おおお、どんぴしゃっぽい感じだ。サンクス!

>>170
私も、食えるレベルな気がする。
あの画像、コメントないからなんだかよくわかんないね。
>>173「自作」レシピノートって書いてあるぞ

ネタっぽいけどなー、塩気のある調味料ばっかりならんでてだし汁が無いところとか
実在したら、じゃがいもひとかけで丼一杯ご飯食べれそうだw
本スレ434
うちにはいつでも王様のプリンがある
と言うのを思い出したよ
>>175
ご飯かきこむ前に咽そうだわw
>>171
スクロールしながら見てて
しごくまともなレシピじゃんと思ってたら
みそ、でずっこけたw
>>178
味噌はまだいい。
コンソメってなんだよコンソメって。
>>167-169
今見てきたらあれからまた書き込みあったよ
嫁の奇行スレのねぎ嫁って、嫁母が原因で悪化してそう
うちも実母が等質で、
.....読んでて、胸がいたい。
一生かけての長丁場になるだろうからなぁ。

ただ、ねぎさんは、別の板のほうがいいんじゃないかと思った。
けっこう無責任なレスあるみたいだし。

まぁ、それが世間一般の本音なのかもしれないけどね。
ねぎ嫁、もともと素因のあるところに、
障碍あり長女の手術・次女出産育児のストレスと、
産後のホルモンバランスの変化で発症しちゃったんだろうな・・・
早い段階の投薬・治療で寛解すればいいけど。
今後嫁母と関わってたら無理だろうな。
…本スレにあった、『バナナ味噌汁』『トマト味噌汁』
…流石にネタだよね…?
>183
トマトは結構美味しいよ。ベーコンと炒めてとか
本スレにも出てたアスパラと玉子とかで時々つくる。
鰹節出しでもいいし、こぶだしでもコンソメでも結構いける。
コンソメ出汁の味噌汁もほうれん草とか玉ねぎ、白菜でも作るよ。
牛乳ちょっと入れたりして。
決してまずくはない。特別美味しいとも思わないけど
目先変わるからね。
>>183
本スレ嫁じゃないけど、バナナ味噌汁やったことあるよ。
ええ、もちろん旦那には大不評でした。
うちもトマト味噌汁は作る。普通に美味しいよ。
味噌汁はたいていの野菜は入れてもOKだと思う。
果物は…冒険したくない。
>>187
セロリはダメらしい。

会社で味噌汁の具の話になった時、遠い目&涙目で「セロリはやめとけ」
ってつぶやいたおじさんがいた。嫁さんがチャレンジャーで色々試すんだと言ってた。
あれ、セロリの味噌いため、みたいなレシピをどこかで見た覚えがあるけどなぁ。
味噌汁には合わないのか。
セロリ、大丈夫そうだけどなあ。
きょう旦那いないから実験してみよっかなw
>>188
炒めと汁は違うんだろうね…
でもセロリの入ったトマトスープは美味しいと思う
ってことはトマト味噌汁にセロリをinしてもええじゃないかええじゃないか
ダメだねw
>>183
トマト味噌汁は、料理本にも時々載ってる。
野菜料理ばかりたくさん載ってるような本に、ちょっとした変化球として。
バナナは見たこと無いかなー。
>>192
作った本人が言いますが、バナナは止めといた方がいいですよw
原種に近い主食用のバナナならともかく、
日本で売ってるバナナでは甘すぎると思います。
>>188
そうですか。セロリは駄目ですか…

本スレで突っ込まれてる一面スパゲッティ弁当、やった事ある…
朝お弁当を作ろうとして、夕べご飯炊き忘れたのに気づいた時。
仕方ないのでナポリタンを作って弁当箱に敷き詰めた。
旦那は「たまにはああいうのも良い」って言ってたけど。
>>194
あるあるw しかもうちは2段弁当だったw 上と下で味付け変えたよ。
ナポリタンとジェノベーゼ、くっつかないようにオリーブオイル気持ち多め。
特に何も言われなかった。幼稚園児には好評だった。それ1回だけだけど。
二段スパゲティw
蓋開けたらビックリするだろうけど楽しいかもw
二段!それはすごい。思いつかなかったw
キリコ・デ・ナポリのダブルパスタセットの様で楽しいかも。
セロリ、大丈夫な人は全然問題ないと思う。
ただ、ものすごく前面に出てきてセロリ!セロリ入ってまっせ!!って主張するから
そういう飲みものだと思わないと駄目かも。
あくまで添え物の汁物として水の代わりみたいに流し込みたい人とかには不向き
セロリ、昔うどんに入れたことあるけど殺人的でしたw
味噌汁でもかなりきついと思う…。
殺人的ってw
セロリもうどんも大好きだから、やってみたくなるじゃないかー!
やめといたほうがいいw

うち旦那がセロリ嫌いだからチャレンジ無理ぽ
セロリ味噌汁チャレンジしてみたよ。

オーソドックスは無理っぽかったので、
たまねぎとトマトと炒めてコンソメで作ってみた。

そんな悪くない。
ただし夏向きかな。
なんだか妙にさわやかな感じになるw
ベーコンもプラスしたらもうちょっと美味しいほうに近づくかもしれない。
美味しく作るのは勝負に勝って試合に負けてる気がするw
あれ?でもコンソメで作っちゃったら普通のスープじゃないの?
セロリは葉っぱのぬか漬けがうまい
騙されたと思って(ry
セロリうどんと聞くとSWANを思い出す
セロリの佃煮は美味すぎて軽く死ねる
セロリといえばイカの燻製と一緒にドレッシングであえる。
スピードめぬースレでも一時期話題になった。
セロリ大人気だなw紹介した甲斐があったよwwww

セロリは炒めて他の野菜と一緒に「スープ」は美味しいよね。
父の得意料理だったなー。

セロリ味噌汁にトライした勇気ある奥様はぜひご報告を。
ブロッコリの茎と椎茸の芯と豚細切れ少々、人参の切れ端が冷蔵庫にあった。
パスタにしたら絶品になった。(ニンニク唐辛子あり)

味付けさえ間違わなきゃ、そうそうまずい食べ物にはならない。
自分、親の料理を見て育っただけで習ったりしなかった。
全然音感よろしく全然味覚みたいなものが備わっていて、他になんの才能もないけどラッキーだと思う。
自分の食べたい味のものが作れるから。
旦那から料理の不満を聞いた事がない。
ごめん
×全然
○絶対
もしかして: 絶対音感
>>207
それですorz

セロリ、葉っぱのぬかづけや佃煮もいけるのかー。
>205
セロリ味噌汁を作ったものですが、
炒めてコンソメだけど、薄めにしてちゃんと味噌で味付けしてるんだよー。
うちではコンソメだしでも味噌を入れたら味噌汁と呼んでいる。
正確には味噌ソープなのかな。
でも味噌の味のが勝っちゃうので、やっぱり洋風だけど味噌汁だな、
と自分では思ってるよ。
>>211
絶対味覚かぁ…裏山。
私は自分で料理するようになって母親の料理のひどさに気付いたなぁ…
市販の元とお惣菜を多用する人だったので、どの調味料でどう味付けすれば
どういう結果になるかピンとこない。
というか、調味料の本当の味わい?を体が知らない気がする。
今日のリゾットは胡椒を入れ過ぎて味が全くわからないorz
>>171見て思ったけど、かつて料理にはなんでも塩コショウするものだと思っていた時期がありました。
煮物とか、みりん酒醤油だけで味付けできるんだと思ってなかったんです。
メシマズ嫁でした。
>>215
> 正確には味噌ソープなのかな。

時間的にカメだが、それ味噌石けんw

農家をしていた山形の田舎では、昼の味噌汁は朝のを冷ました
冷やし汁に薄切りのキュウリを入れていたっけ。
>>216みたいなのは本人のせいばかりじゃないから落ち込みなさんな。
家庭の食育って大切だねえ。
でも大人になってからでも味覚は鍛えられるよ。
薄味とシンプルな調味をこころがけてみて。もう一度基礎の本買うのもおすすめ。
めんつゆとか○○の素を使っていたら、時々は自分で調味料合わせて作ってみる。
とかしてると、だんだん何を合わせたらどんな味になるかわかってくるよ。ガンガレ
>>211
うちの母もダシは「ほんだし」、煮物は市販のめんつゆだった。
味付けも全体的に濃かったし。

>>219の言う通り料理本のレシピを繰り返し作ったり
(暮しの手帖の本では、3回作ることをお勧めしてます)、
あとは時々外食してダシや味の濃さをじっくり味わってみるとか。
ファミレスじゃなくてちゃんとしたところね。

セロリのぬか漬け、わたしもよく作るよー。
大好きさ。

でも、葉っぱでは作ったこと無いので、今度、作ってみる。

え?もしかして私、セロリ祭りに乗り遅れたw?
セロリはスープには普通に入れます。美味しいよね♪
後、葉っぱは豚肉と中華風?に炒め物にします。
まじオヌヌメ
調味料は塩コショーと香付けに醤油少々

…てかここの奥様はメシウマだで、レシピ不要でしたわw
セロリみそ汁、人参と椎茸と一緒にバターで軽く炒めてからみそ汁にして、アオサかもみ海苔乗せたらどうだろう。
作ってないんで味は分からんが。

コンソメスープにするのはよくやるし普通にうまいよね。
うちミートソースにも入れる。
葉っぱは浅漬けもうまい。

山菜と一緒で嫌いな人は全くだめだろうけどねえ。
セロリの葉っぱ、うちは少しのベーコンと炒めて
スパニッシュオムレツにする。
大量の葉っぱが1回でなくなるw
本体は甘酢漬けにすると色がきれいでお弁当に重宝してる。

みそ汁は試したことないけど
コンソメ混ぜてみそスープはおいしそうだねー。試してみよ。
>>216
私も同じだったよ
なので自分で料理をするようになって分からない事はネットで調べてるので、母親へは作り方を聞いた事がない
今思えば実家の台所は○○の素系のレトルトが多かったな
うちの母は、子供の頃は季節の食べ物が多用されてて、うどんも手打ちしたり
けっこうメシウマだった気がするが、私が中学生になった頃から生協の冷食に
頼るようになり、誰から教わったか「アクは煮込むうちに消えるし栄養があるから取らなくていい」
などの手抜き知識のみが増えてきて、むしろメシマズ化していった感じ。

中学から弁当作りが始まったり、更年期障害も重なってしんどかったんだろうな。
残念ながら私の脳内に強くインプットされているのは大きくなってからのメシなので、
現在は基本の料理本で修行中…
227名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 15:41:48 ID:I0tq3Jpx0
実際はメシマズなのに、自分はメシウマと思ってる人がいそう。
>>223がそうではと思うんだが
残り物が多ければメシマズだと思ったほうがいいよ。
230名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 15:59:45 ID:JjSUqIxE0
>>227
それ、私わたし!!
自分ではウマーな料理だけど家族の反応はイマイチだったり…ってこと多い。
味覚がおかすいのかも。
そういや、私めんつゆ使いだ。
231223:2009/02/21(土) 18:25:36 ID:uigazqxV0
>>228
うちの実家の方々ですか。

旦那とメシウマ友人に食わせたのは全員おいしいって
言ってたからフツメシだとおもうよ。
特に残されたこともないし。
まあ、実家の連中は私の料理はイマイチっていうけどね。
私も実家の薄味&なんでもドロっととろけてる料理はくいたくないわ。
なんにせよ
>セロリみそ汁、人参と椎茸と一緒にバターで軽く炒めてからみそ汁にして、アオサかもみ海苔乗せたらどうだろう。
とか思える感覚はメシマズっぽいってことだと思うよ。
メシマズ嫁によくある、脳内で味の構築が出来ないってやつ。
>>232
私はべつにその文見てもメシマズっぽいとは思わないけどな。
味噌汁にバターってだけで信じられない人もいるらしいけど、基本的にバターと味噌って合うし
セロリのスープも大好きだからかな。
アオサを入れようとは思わないけど好みの問題と思うし。
セロリは浅漬けにすると夢のように美味
うちのまわりだとこれ勧めて
セロリ嫌いだった人が好きになるのが多いよ
もうセロリの素敵な食べ方スレ立てろw
>>226
メシウマ実母が加齢と共にメシマズ化話に乗ってみる。

・歯ごたえや食感を台無しにするまでどろどろに加熱する
(これは歯が悪くなってるからまあ仕方ない)

・なんだかへんてこな健康食品にはまる
(手作り系発酵乳・なんとか酵母の元・秘境の果物ジュース)
・減塩、減油脂のやりすぎ
・衛生面がgdgdになってきた
・ギャクギレーゼ化

小さい頃に食べたお母さんのあの美味しいお料理がもう一度食べたいです。
思い出しながら再現して作っても、「あんたの料理は話にならない」で却下されます。
(兄弟は「あの頃のお母さんの味が良く出てると言ってくれる」)
悲しい……
237名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 23:48:36 ID:I0tq3Jpx0
もう、子供より自分の健康が大事なんだよ。
>>234
昔、メシマズなママンがそれ大好きでセロリの漬物と酢牡蛎が並んだ時に、匂いで兄と私がゲロして更に悪臭を放った食卓は忘れられない思い出
239名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 00:03:28 ID:O/zripIX0
うっかり褒めると、そればかり作るのもメシマズ。
>>236
226です。
へんてこな健康食品、減塩、衛生面、まったく同じです!
「そういうのを神経質っていうのよ」ってお母さん、昔はもっとキレイ好き
だったじゃない…なんだか悲しくなってしまう。
健康食品も酢大豆とかね、味覚が破壊されてないと食べられないレベル。

でも、父と弟(未婚)はずっと同居してるせいか、母さんの味が一番美味しいそうだ。
慣れって怖いな。
>>236 >>240
健康食品、減塩、衛生低下のコンボは加齢のデフォなのか?私の母もそうだorz
衛生に関しては、目が悪くなって見えてないっぽい。
健康食品にハマるのはいいが、人に食べさせようとするのはやめてほしいわ。
昔つくってくれた数々のウマメシが恋しくて、切ない。
242名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 13:15:58 ID:JM3PWc6C0
>>240
弟結婚すると、嫁さんが苦労しそうですね…

本スレ694
> 女の場合、アレンジャーでメシマズて一度は通る道だとか姉達が言ってたな。

同意しかねる。
姉達も微妙なだけだw
いや、メシウマでも新しい食材にチャレンジして失敗することはあるだろ
失敗作を無理矢理人に食べさせないだけで


一度も料理の失敗したことない人っているのか?
私も>>244と同じ突っ込みをしようと思って来た。

新しい食材に挑戦するときもレシピを見るか
母親にやり方を聞くからいきなり変なアレンジかまして
失敗したことはないなあ。
誰でもアレンジャーでメシマズの道を通るって事はないと思った。

本スレの男の人は自分の周りの微妙な女性だけで
全ての女性をはからないでいただきたいww
>>245
失敗したことはあるけど・・・・
それを無理矢理食べさせようとか、一生懸命作ったのにとか逆ギレせずに
ゴメンね食べなくていいよって言えるのがメシウマなんじゃないかな
失敗したら出ずに大急ぎで別のものを用意する。
そして同じ失敗をくり返さないようにする。
家族だろうと、人にものを食べさせるってそういうことだと思ってた。
本スレの妊婦さんにテロの旦那、まったく問題解決してないのに喜んでない?
あっ肝心なとこを読み流してたorz
ギャクギレーゼじゃなくて何よりだった…。良かった良かった。
本スレ684の同僚氏のようなことをうちのダンナも言うな。
腹立つんで最近は喜んで食べる好きな物ばかり出してやる。
相手の味覚の配慮して料理出来るのがメシウマ嫁なら確かに私はメシマズ嫁だったからな。
奴はメシマズ嫁がカイゼンされたと内心喜んでるかもしれん。


………
最近会社の健康診断で再検査が何回か連続してるようだがオラシラネ。
遠距離に住む夫婦共通の友人が、菓子マズ嫁だというのが、判明した・・・。

その人は、お菓子を作って、他所様に差し上げるのが好き。
うちは、私がお菓子作りをするので、今まで送ってもらったことはなかったんだけど
夫が、彼女のブログにコメントつけたことがきっかけで
最近、彼女作製のお菓子が送られてきた。
10種類くらい入っていて、自分もお菓子を作るから
どれだけ手間がかかったのか、と、思うと頭が下がった。

しかし!
ブログに写真も載せてて、すごく美味しそうだったし(ミタメジューシー?)
料理やお菓子について、自信満々な言動がずっと続いていたので
まさか、あんな美味しくないお菓子類が送られてくるとは思わなかった。

ブログに、お菓子レシピも載せているので、見てみたら
とにかく、砂糖をは少な目。
一例を挙げると、パウンドケーキは小麦粉、バターに対して、砂糖は半分くらい。

砂糖の減らし過ぎだけが、美味しくない原因なのかよく分からないけど
どれもこれも味が薄い、もしくは無い、苦いような、変な後味がする・・・・・。
あんなに、食べるのが苦痛な食べ物には初めて当たりました。
たまらなくなって、自分でパウンドケーキとクッキーと作ってしまった・・・・。

夫と相談して「ありがとう、美味しかった」とメールを送りました。
本スレで「友人にマズイって言ってもらえ!」とかいう意見を見るけど
ものすごく親しくない友人には「マズイ」とは言えないよ。
まして、自信満々ギャクギレーゼ風味の人には・・・。
本スレのヘタレ夫の気持ちが、少し分かったような気がする。

とにかく、住まいが遠いので、年に1〜2回しか会わないのが救いだ。
美味しかったと書くとまた送られてくるのでは……
「これだけ作るの大変だったでしょう、わざわざ送ってくれてありがとう。
○○さんは甘さ控えめが好きなんだね」
くらいにとどめるかな。
>苦いような、変な後味がする・・・・・。

これはベーキングパウダーのバランスが悪いせいか?
私もお礼の中においしかったという感想は避けるだろうな。
食べるのが苦痛なものをまた送ってこられたら堪らないので。
10種類も作る根性があるなら、1つでも絶品を作り出すことに情熱
傾けて欲しいね。
>252です。
私も「美味しかった」とだけは書くな、と言ったんだけど
彼女、ブログで「お礼と感想を言われたいから、手作り菓子を作って送るんだ」とか
書いてたりしてね・・・。
「男性は返事をくれない人が多く、次から送らなくなってしまう」とも。

今、ブログを読み返してみたら「試食してみたら、今年のはすごく美味しい!」って書いてあって
もしかしたら、味覚障害な感じなのかもしれない。
あと、彼女は「細いこと、体重が少ないこと」が、一番大事な人みたいなので
甘くないお菓子が、最高に美味しい!と、思ってるのかも。

>253さんの「甘さ控えめが好きなんだね」は、うまい言い回しだね。
メールする前に、ここで相談すればよかったなあ。

まあ、年に何回かとはいえ、これからもずっと付き合いは続くし
相手の性格やら、いろいろとかんがみて
夫が「ありがとうを連呼して、美味しかったと書いて送った」と言っておりました。

252では伏せてたけど、バレンタインのプレゼントなので、1年に1回我慢すれば・・・。
夫がコメントつけたのがきっかけなので、今後は夫に責任を取らせます。

あの変な後味は、色々考えてみたんだけど
砂糖が少ないことで、水分が抜けにくくなってて小麦粉が生焼けなのか?とか
冷蔵庫で置いたら、少し改善したのもあったので
部屋の匂い(お香とか好きっぽい)が、しみついてるのかなあと、思ってみたり。
ベーキングパウダーは粉100〜150gに対して、小さじ半分くらい使ってるようです。
彼女のレシピを使って、あの味が再現するかどうか実験してみる予定。

長々と愚痴ってゴメンなさい。少し気持ちが晴れました。
>>245
本スレの書き方だと、1度や2度の失敗はあるさ、じゃなくって、
そういう(アレンジャー化して失敗アレンジを繰り返す)時期がある、
って風に読めるんだけど・・・。
257名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 15:17:30 ID:K3Tajl0W0
もっと奇声をあげて威嚇しろ!と言ってやりたい。
>>255

実験結果を楽しみにしてるよw

私もいたよ、身近にメシマズ嫁…。どうやらメシツクラーズらしい。
鍋に誘われたので行ったら、買出しから製作までお任せ〜だってw
ちょwwwと思いつつ作ったけど、冷蔵庫はスカスカだし布巾もない。調理道具洗えてない。
挙句の果てに「へ〜出汁ってこうやってとるんだ」とか言われたよ…。
本棚に初心者向け料理本が何冊も並んでいたけど、活用されていない模様。旦那さんが買ったんだろうか。
はじめはゴロゴロすんな!作れよ!って思ってたけど、途中から自分でやったほうが美味しいし早いと諦めた。

元々かなりの偏食だということは知っていたけど、いろんな面でびっくりしたよ。
ホスト夫婦は先輩なのでちゃんとやれ!とか言い辛いなあ…と思ってたら、一緒に料理してた他の先輩も
「このふたり、いつもなに食べてるんだろうね…指摘しづらいけどさ…」とつぶやいた。
帰りには旦那に「…改めていつもご飯ありがとね」と変な顔で言われた。
自分自身が食いしん坊だから釈然としないのかと思ったけど、他の人もだったらしい。

直接マズメシ食わされたわけじゃないけど、メシマズは心を切なくさせるぜ、と思った。
わざわざ不味い物再現しなくてもいいと思う
材料の無駄だし誰が処分するの
色々ためして変なの作った時期はあるよ、親が忙しかったから。
流石に家族が嫌がる味は一回でやめるけどw
家族の料理は大体味が決まってるから自分で作ると色々やりたくなる20才前後。
そんな時期はとっくに過ぎてちょっと寂しいわ。
知り合いにものすごい偏食主婦がいる。
仕出しのお弁当とか殆ど食べられないものばかりで
残しまくっている。野菜はとりあえず全滅。
料理もしないらしい。本スレ見てると、彼女みたいに料理が苦手なら
しないってほうがいっそすがすがしいと思った。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1229364219/498

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 20:27:28
ttp://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/KA00000159

なんだこれ?


ちょ・・・・さっそくバナナ味噌汁
>>262
それ時々読むけど、コメント寄せてるコラムニスト自体が
なんかモノシラズっぽい発言するから、なんか生暖か〜い気持ちに
なっちゃうんだよねぇ。
>>262のバナナ味噌汁の文字を見て、
ヨーグルト味噌汁を作った友人(当時中学生・普通に作ればメシウマ)を思い出した。
おばあちゃんに家事全般を仕込まれてて、中学生にして既に花嫁修業完了。
ヨーグルト味噌汁飲んだ感想で「あれはまずかった!」と言ってたから味覚もまとも。
意外な組み合わせでウマーだった時の感動を求めて、家族と自分が実験台になってた。

そんな友人は現在管理栄養士として働いてる。
未だにチャレンジャーなのかは謎。
嫁おバカスレのコンソメスープ夫ってマジもんかしら。
奥さん可哀想な気がする…。
私はちょっとだけコンソメスープ夫の気持ち分かるよ。
缶詰って重いし、遠くまで買出しにいって楽しみにしてたのに、ぜんぜん違うもの
(他でいくらでも代用できるもの)に加工されていたら泣けてくると思う。
でも続報だと結局、缶でもなくレアでもない
200円代のレトルトパックみたいよ
まあわかるけど、あの夫のレスって気持ち悪いな
泣いてキレられたら引くわ…。
既女でたとえたらどんな感じになるかと考えてみた。

珍しくマッサージでもしてあげるよと言われていい気分になっていたら、
マッサージオイルに大量のプチカプセル入り目元用美容液が使われていた、
みたいな感じかな。
うわぁぁあ!すごい実感できた!!
しかも足裏マッサージに使われた、みたいなw
そりゃ泣いてキレるの無理ないね、うん。
カレーはコンソメ入れなくても肉と野菜から
味出るのに…
と違うところに食いついてしまう。
明治屋が遠くて、出張のついでか何かじゃないと買えないのかも知れない
けど、たぶん、ネットでも買えるんじゃないかな?
…イチゴはコンポートにするのか…?
いや、自分は煮た果物があまり好きじゃないんで作らないんだが
コンポートって洋ナシとかりんごとか、固めの果物で作るもんなんじゃね?

…もしかしてコンポートじゃなく、『ジャム』だったのか…?
だとしたら白ワインは入らないだろうし…
メシマズはいつも私に思考を要求するわw
>>273
苺が潰れない程度の固さまでで煮るのをやめれば
コンポートになるみたい。
だから大きい苺を使ったとかじゃないかな。
275名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 15:03:18 ID:us+QpmxC0
前、テレ東の番組で紹介してた、イチゴ炊き込みご飯を思い出した。
コンポートってつまりシロップ煮なんじゃないの?イチゴでも作るよ。
他に柔らかい果物…イチジクとかオレンジ(薄皮まで剥いて)とかブドウとか。
ジャムは水入れないで砂糖と果物から出た水分だけで煮るもんだと思う。
レモンの絞り汁は別として。
いちご煮は苺煮じゃねえ!っていう本スレの名言もあったなあ。
私もお義母様が作ってくれたいちご煮で初めてその料理を
知ったくちではあるけど……
いやいや、本質的な問題はですね、
本スレの自称「イチゴのコンポート」は、
白ワインを使うべき所を「料理酒」でダイヨーしたところにあるんですわ。

んー醸造アルコール使ってない上等の日本酒で和風コンポート(?)なら
まだやりようによっては何とかなったかも知れないですがねー
「料理酒」ですからねー。
大粒のイチゴとやらがあまおうとかアイベリーじゃなきゃいいですね…
一粒数百円の世界ですからね…
料理酒は塩入ってるもんね。値段だけの問題じゃないね。
昔、料理酒は普通の酒じゃなくてしょっぱいと知らなかった頃
父親の高い日本酒をくすねて中身を料理酒に入れ替えた事がある
知らずにグラスに注いで飲んだ父親はリアルで噴出したよw
ほんとすいませんでした
しょっぱいだけじゃなくなんか変な後味がしない?
「みりん"風"調味料」に塩が入っているようなもんかな...
でも「酒」ならわざわざ塩を入れなくても、とは思う。
ヒント:酒税法
本スレ変なの湧いちゃったね
>>284
重曹お好み焼き?
それともメンヘラ自分語り?
メスマズ嫁持ち旦那罵倒レス?
どれにせよ出てってやれや…と思う。
>>282
塩が入ってるから「酒」じゃなくなって、
酒類販売免許のない店でも扱えるんだよ。
一度みりん風調味料を買ってすごく不味かった経験から「〜風」は買わなくなったんで、
料理酒が塩入りだなんて知らなかったな。
どうやって使うものなのか全然見当がつかない。
じゃあ、酒を使う料理はどうしてるの?
安い日本酒を料理用にわざわざおろすの?
嫁の奇行スレで誤誘導あったみたいなんだけど、読んでて塩を思い出した
あの時は既女が気団の振りして誘導した挙句、ここで「あれ書いたの私なんだよね〜」って
得意げにバラしてたっけ
塩は元気でやってるんだろうか
うちは安い「米だけの酒」って言うの使ってるよ。
これが一番いい感じ。
奇行スレのあれはちょっとねえ
浮気系のスレはいくつもあるのにさ
>>290
>「米だけの酒」
ああ、それいいよね。安いから惜しげもなく使えるし、味も悪くない。
美人の超優等生と言うよりは親しみやすい隣のお姉さんといった感じのお酒。


と、いいつつ料理以外でついつい減らしちゃうんだけどねw
>>290
うちも紙パック入りの純米酒を料理専用にしてる。
惜しみなく使えるから便利だよね。
そっか…何も料理に使うからって料理酒である必要はないんだよね。
たまに残った日本酒使ったりはしてたけど、なんで凝り固まってたんだろ。
こんどから私も日本酒使おう。
料理酒は料理に合うように
アミノ酸なんかも多く入ってるんじゃないっけ
ま、良い酒あるなら酒の方が美味しい
うちもふだんは「米だけの酒」
でもお酒を飲まない家なので、たまにいただいたのとか、
お客さんを呼んだ宴会でビンに残ったのとか、上等な酒も料理用に使ってしまう…
流れとちょっと違うかもだけど
塩胡椒使う人ってよくわからない
>>297
?



ぬるぽ
>>298
ガッ
米だけの酒使ってる人多いね〜。
うちもそうだw
うちも使ってますよw
何となく料理酒より香りが良い感じがするので。

やっぱり、晩酌に飲んだりもしますよねw

>>297
味塩胡椒みたいな、最初から塩と胡椒がMIXされている物の事?
>>297
私はあれば使うかな。実家行くとあるから。
自宅は買ってないから使わない。
あじ塩胡椒ならわかる。
化学調味料入りすぎで舌がビリビリするし
あんなの味覚障害じゃないと使えないシロモノ。
以前後輩が、これ美味しいの!大好きなんです〜って
天然塩使用のあじ塩胡椒っていうの持ってきたけど
変わらんよ…変な味。
どうりでその子味覚おかしいし料理も妙なのよ。
>>288
287じゃないけど、そうしてるよ。

>>297
それしか使わないならともかく、料理によって使うとか、
あまりこだわらない料理はそれで済ますとかなら、
構わないと思うなあ。
それを言ったら、クレイジーソルトも同じようなものじゃない?
ちなみに、家には「塩&胡椒一体のもの」は無いけど。
あ、塩胡椒にも種類があるのね。
>>304は化学調味料の入らないものを想定して、レスしました。
>>288
うちの夫と義父は「塩入り料理酒なんか酒じゃない」と主張するので
実家では料理酒使ってたけど、結婚後使わなくなりました。
酒屋で「料理用日本酒」という紙パック入りのを売ってるのでそれ使ってます。
ん〜〜〜…
>>297は俗に『釣り』と言われるもんなんじゃないかなあ…?
別に釣りだとは思わない。気持ちは分からないでもない。

塩こしょうは使い道があるけど、私がこの前買った
ハーブ入りの塩は使い道がなかったw
なんかミントの匂いがするんだよね。クレイジーソルトみたいに
バジルとかあのへんの匂いだったら良かったんだけど。
あと親からもらったわさび入りの塩も何に使ったら良いのか
分からない。
白身の刺身にでも使うのかしらね?<わさび入り
うちも実家にあったから独身のときは普通に使ってたけど
結婚してからは使わなくなった。

味塩コショウよりも、おみやげにもらった昆布塩がダメだった・・・
もろにアミノ酸の味がして。
食べた後口の中がなんかもやもやして気持ち悪くなるんだよね
てんぷらとかにかけるとまた違うのかもしれないけど
あの後味が忘れられなくてもう使う気にならない
味塩コショウも使わないけどクレイジーソルトも苦手。
何にかけても同じ味だし、どうもメシマズの自分には加減が難しい


>>289
今ではあれすら塩の自演だったんじゃないかと思ってるw
こっちで誰かが家にいかずファミレスに呼び出せとか書いた直後に
「さっきファミレスで会いました」とかいう展開だったり。
そりゃなんにでもかけてたら当然のこと〜w>同じ味
シーズニングはクレイジーソルトとサラダエレガンスを常備してるけど
使うのはいくつかのメニューに限定してるな。
塩コショウも普通は時により、だよね。
>>291
針のところ?
嫁も間男も馬鹿だね。馬鹿というか基地外にしか見えない。
同じ人間だとは思えないよ。
とりあえず、間男の家は嫁が親権とるみたいだし、針も親権とれそうだし、それはよかったと思うわ。
>>312
クレイジーソルトって本当はどうやって使えばよかったの?
遠い昔一人暮らし始めたばかりの頃、当時の彼に勧められて買って
容器に「肉かけて焼け」みたいに書いてあった記憶があるんだけど
実際使うと食べたら頭痛がしたんだよ
子供の頃、ゆで卵に塩のつもりで味の素かけて食べた以来の感覚だったw
でも普通に豚肉に塩胡椒する感じにかけたつもりだったんだけど…。
ここに集う奥様方はたいてい常備してるみたいだし、もう一度チャレンジしたいわ
ハーブ類を使う料理には大抵合うし
肉炒めにもいいけど、慣れてなくて加減間違うと
どれも似た味になっちゃうのは確か

つか、そんなかしこまるようなもんじゃなく
洋風の合わせ調味料みたいなもんだから
原材料の入ってるハーブ見れば大体味や使い道はわかるでしょ?
>>314
クレイジーソルトは、化学調味料不使用、無添加、無着色、無香料で、
原料は岩塩とハーブだけだそうだから、
体に合わないハーブでも入っているのかな?ちなみに、
原材料:岩塩、ペッパー、おにおん、ガーリック、タイム、セロリー、オレガノ

個人的には、豚より鶏モモ肉がおすすめ。好き好きだけど。
>>316
化調不使用と書いてあるのに、うちの旦那も化学調味料の味が絶対する!と言って嫌がる。
なんなんだろー
クレイジーソルト、鶏に合うよね。ガーリックで焼いてレモンとクレイジーソルトとか。
簡単にゆで卵つぶしてマヨネーズ+バジル+クレイジーソルトでディップとかも好き。

そういえば、今さら聞けないスレ?で、塩を常備してなくてクレイジーソルトで
代用しているという奥様がいた。そもそも塩の使い方が分からないってさ。
クレイジーソルト自分は苦手だ
>>319
私も苦手。人に勧められて買ったけど、どうしても駄目だったわ。
日本古来の調味料で充分かな。
321名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/26(木) 18:37:36 ID:zFRh/AyK0
究極、塩さえあればなんでも美味い。
クレイジー「ソルト」にすると塩味とハーブ風味の量調整がうまくいかないので
もっぱらクレイジー「ペッパー」使ってます。

でも、庭で育てた生ハーブ使い始めると、乾燥ものは香りがやっぱり物足りないと
感じるようになりますね。
>>322
クレイジーソルトとペッパーってハーブの配合違ってなかった?
私も別の塩使いたいと思ったんだけどペッパーの方に何だったか
苦手なのが入ってたからソルトの方使ってる。
実はおにぎりにかけたりもするw 混ぜ込むんじゃなくて握ってから
かけるの。さらに肉巻きにして焼いてもいい。めんどくさいから
あんまりしないけど。
>>323
こうですね。苦手なのはコリアンダー(=シャンツァイ、パクチー)あたりかな?

「ソルト」
岩塩、ペッパー、オニオン、ガーリック、セロリー、タイム、オレガノ

「ペッパー」
ペッパー、キャラウエイ、砂糖、デイル、ブドウ糖、唐辛子、コリアンダー、パプリカ、オニオン
ペッパーってステーキ用なのかな。
なんかそんなイメージ
クレイジーソルトってゴキの餌になると聞いて使うのやめますた。
そなの?
でも開封後は要冷蔵じゃなかった?
>>324
わざわざありがとう。コリアンダーは大好きです。中華粥には
香菜たっぷりで。むしろ砂糖だったわ。スパイスじゃなかったw
唐辛子も子どもがまだ小さいから、で止めたのかも。ペッパーの方が
上級者向けな感じですね。
昔友人にお土産でもらったオリーブ塩がすごく使い勝手よくておいしかった。
クレイジーソルトは鳥はむ専用だったな。一時期。
塩分は醤油か味噌かガラスープの素を使うことが多い。

最近重宝してるのは花椒塩。
から揚げやフリッターにつけて食べると独特の辛さがいい。
自家製タルタルソースに入れるといいアクセントになる。
塩なしの花椒も麻婆に入れると本格派な気分になれるw
亀ですがクレイジーソルトについて教えてくださった奥様ありがとうございました。
鶏モモ肉大好きなので今度使ってみたいです。

ヲチスレでこれだけではなんなので。
醤油と味噌と酢がダメな旦那さんにご飯作るのは大変そうだ…。
醤油と味噌と酢がダメって、何作ればいいんだろう…
うちは何でも食べてくれる旦那だから、少ないレパートリーでも何とかなってるけど、
こんな旦那さんだったら3日で行き詰りそうw
料理によっては食べれるとあるけど、食材ではなく日常的に使用する調味料に好き嫌いがあるのがキツイ
かなり品数限られそうだよね

トメはこの旦那に何食わせて育てたんだろう?
食育って大事だよね
>>314
他の人がいっぱい答えてくれてるのに今更の312ですが
私も鶏に合うと思う。他の肉なら、薄切り肉より固まり向きではないかと。
かなりしょっぱいので苦手な人にはかけすぎが原因の人もいるんじゃないかな。

肉以外だと、皮付きでポテトを焼く時にも必ず降る。おいしいよ。
アレルギーでもないのに、
これがダメあれがダメって言う人とは、
絶対に暮らせない。
一緒に食事するのも嫌。
>>332
ファミレスの洋食なら食べられるってことかな。
トマトソース、ホワイトソース、ウスターソース、カレー味。
ハンバーグやグラタンやパスタや揚げ物ばかりだと体に悪そうだね。

うちの夫は逆に醤油・味噌・酢さえあればどうにか
なりそうな感じなのだが。あとカレーとオイスターソースがあればなおよし。
作るおかずがうっかり醤油味のものばかりになっても文句言わない。
なるべく重ならないようにしてるけどね。
うちのトメが、かなりの偏食で、
「○○が食べられないのぉ〜、△△も食べられないのぉ〜、
□□もダメなのぉ!(はぁと」ってはしゃぐ。

周囲は、困った雰囲気なんだけど
本人は楽しい話題を提供してるつもりらしい。
ヘンショッカーって、どうして偏食を嬉々として語るんだ?
いい年して、恥ずかしいじゃないか。
>>337
>いい年して、恥ずかしいじゃないか。
幼さを演出することが「カワイイ→魅力的」と勘違いしているんだから
「恥ずかしい」とは思わないんじゃないかな?
ん〜ここでもフルボッコだねぇ…<味噌、醤油苦手旦那
正直私はありかなと思ったんだけど。
だって醤油も『料理によっては食べられる』ってんだから煮物とかは大丈夫なのかなと。
味噌も合わせが駄目なだけで、赤味噌は大丈夫なんでしょ?
私はケチャップをそのまま何かに掛けて食べるのが苦手なんだが
これも偏食になっちまうのか?
>339

苦手だけど食べられるのなら偏食ではないんじゃ?
アレルギーでもないのに、出されたときに食べられない、というのが
ヘンショッカーではないかと。
本スレ味噌醤油苦手旦那は「食べられない」といってるから問題なのだとオモw
カレーの隠し味に醤油入れただけで怒られて
マズメシスレに晒されるってありえないわ
そんな只の我が儘旦那となんて生活やっていけない
苦手なものは誰だってあるんじゃない?
でも作る人が困るほど嫌いなものが多かったり、
苦手なものは一口も食べられなかったり、
極端に子供舌の人はなんだかなあと思う。
結婚当初は夫が結構うるさかったけど、
それぞれの美味しさがわかること、それが大人だと言ってやった。
「黙って食え、贅沢言うな」っていろいろ出し続けたら、
偏食が改善された。
食べず嫌いなものも多かったな。
姑がメシマズ。
本スレ96みたいなレス見るとメシマズスレ変わったなーと悲しくなる
メシマズ嫁に手を焼きつつも愛情タプーリな気団の雰囲気がよくてヲチしてたのに。
まあそれほどに愛される奥が羨ましくも妬ましくはあったが…w
つまらんなあ。

>>334
314です
ありがとうございます
今度はかけすぎに注意しつつポテトにも試してみたいです。
>343
前半まったく持って同意。
ヘタレだけど嫁を愛しているんだなあ、ってところが良かったのにね。
他人の嫁にも気遣いがあったし。

クレイジーソルトの件だけど、私も鶏が良いと思う。
鳥はむの応用で、胸肉を少量のクレイジーソルトでもんでおくと、
煮込みにしてもしっとりしてて美味しいよ。
もちろん味付けは塩気を控える。
和食のときは少量の塩で。
あと、きのこをクレイジーソルトと酢とオイルでマリネしたものも好きだw
>>343-344
それ私も思ってた
まとめで以前のスレ読んでると
哀愁漂う中にも奥さんへの愛情が感じられたんだけどね

寧ろそこまでの書き込みをさせてしまう程
すごい破壊力のあるマズメシが増えたんだろうかw
時々腐った物食べさせられてる旦那さんが
本スレにいるけど、「食中毒への道」ってサイト読むと
わざと旦那に腐ったもの食べさせてる女の人多いんだよね。
「あ、やだ〜傷んでる。でも捨てるのもったいないし。
旦那に食べさせちゃお☆」みたいなノリで。
怖過ぎるよ。旦那を愛してないとしか思えない。
「料理によっては食べられる」ってことは、匙加減が本人しか分からなくてものすごく難しいということ。
カレーに入れる醤油の量を少しずつ増やしたのは、どこまでがOKでどこからOUTか試したんじゃない?
そしたら、ダンナがギャクギレーゼだったとw
>>346
>旦那を愛してないとしか思えない。
丸っぽ同意。
そもそも料理ってそんなに難しい?
本スレでレシピ集片手に料理作る話がでてたけど、私もそうしてる。
家族に美味しいものを食べて貰いたいから。
↑この考えに至らないのは、もうそこに愛はないんじゃないのか?
きちんと手順を踏んで、きちんと計って作れば料理はそんなに難しくない。

問題は作り手の心意気だと思う。
味噌、醤油がダメってのは、
煮物や味噌汁みたいな定番料理なら平気で、
普通は味噌醤油が入らないような料理に突然入っているのがダメ
なのかと思った。
醤油とウスターソースって2日目のカレーのリカバリーに
使うのに便利だから禁止されると辛いな。
入れたとしてもそんなにはっきりソースや醤油の味なんて
しないと思うけど。ぴろっと入れるだけだから。
きっと、まったく隠れてないんじゃ…。
カレーうどんのつゆみたいな味になるまで
入れてるって事かな。
>>350
 つ 隠しきれない隠し味
旦那から聞いたんだけど、男の人の味評価って女の人よりもワンランク下がるみたい。
ウマメシだと思ってたのが実はフツメシで、フツメシだと思ってたのが実はマズメシだったって聞いたのはショックだった。
あとウマメシの理想形は定食屋の定食なんだって。
それってウマメシとかマズメシって基準とは違うんじゃないか?
定食屋っていうと1000円前後のメニューだろうけど、
出汁も素材もランクが低いのを使ってるのがわかるなあ。
値段のわりに食べられるってレベルだよ。
まあ、>>354の旦那さんが男の代表ってわけじゃないけどさ。
堂々と言うのもどうかね。
一般的にはむしろ女の方がいろいろな物を食べてるから評価がシビアな気がする。
もっとも破壊的な味覚の持ち主も女に多い気がしないでもないが。

定食屋の定食ってどう頑張ってもフツメシレベルだよなぁ・・・。
名前もよく知られた料理で定番の味がウマメシと思ってる感じかも。
女が食べ歩いてるような店に連れていくと、
1.ヘンチクリンな訳のわからない料理
2.未知との遭遇で目から鱗
のどちらかの反応を示しそう。
その旦那の舌も何かおかしそう
女も、高くて見かけだけ綺麗だけどまずいような店を好むような人多いよね
まー、当たり前だけど個人の好みでしょ
だいたい女の方がいろいろ食べてるのか
男性の方が女性に比べて外で気軽にいけないような食事の席も多そうだし
外食経験値が高そうだと漠然と思っていた
私も外食は多いけど、それでも旦那の方が食べたことあるものが多い。
でも向こうが年上だからかも?
それぞれ違うだろうし家がそうだからって思い込んでたわ。
育って来た家庭にもよると思うよ。うちの実家は父が洋物好きで
フレンチやイタリアンは子供の頃から散々食べさせられ、大人になってからは
年取った父に懐石に連れ出されてるからかなり色々食べて来てる。
でも夫の家はお父さんが外食嫌い、和食以外受け付けない人だったから
寿司屋以外で食事したことがないと言っていた。だからなのかちょっと
変わった食材(アボガドクラス)とか味付け(ハーブ系)とか食べたがらない。
作り甲斐がなくて正直つまらん。
うちの夫も味噌醤油酢嫌い
というか和食全般ダメ、米嫌い、野菜嫌い
夫の母が料理つくれないで父が食べれればなんでも良いの家。
10年かけて食べれるようになおしたが
私の作ったものしか未だに食べられず
外食に行くと子供のお子様プレートと交換してるよ・・・
私は和食育ち。夫は洋食。独身時代、一ヶ月以上放置されていたバターが週1個消費される。自分で作ったシメサバやカジキの煮付けが食べたい(:_;)今夜もドリアだ。携帯からスマソ。
無理して相手に合わせなくてもいいじゃん
週の半分は和・半分は洋とかじゃ駄目なの?
バターを週一で消費なんて恐ろしいよ
体内に石ができますぞ
ランクなんかどうでもいいなー
家族が喜んでくれて健康だったらそれでいいし。
まとめチラッと読んだが塩はやはり創作だったの?
本スレで嫁に落とした箸そのまま出された旦那。
2ちゃんじゃない外部サイトで「夫にした仕返し」ってトピ見たら
奥様方、シャンプーにハイター入れたり旦那のご飯の材料だけ
洗わないで作ったりフリーダム状態だったよ。
気をつけた方がいい。嫁に相当嫌われてると見ました。
本スレの小町のトピ、トピ主の言い分だけ聞いてるとモラハラ気味とはおもうんだけど。

>いつもより醤油辛い卵焼きで

卵焼きが醤油辛い…? (´・ω・`)
外食やお弁当でも醤油が勝った卵焼きはたべたことないんだけど、
ふつうの範疇なんだろうか。
ウチは出汁巻き以外には醤油つかわないけどなあ。
甘い卵焼きは、砂糖、酒、醤油少々で作るけど
これって関東だけかな。
トピ主もそういう卵焼きを作ろうとしてその日だけ慌ててどばっと
醤油入れちゃったんじゃないかと推測。
うちも醤油をひとたらし程度入れるけど、醤油辛いなんてありえん。
個人的には醤油は風味付けメイン、塩味は塩で調節だなあ。

つーか醤油辛くなるまで入れてしまったら、相当色のアレな玉子焼きになるよね。
醤油ドバっと入ったら、混ぜる前にスプーンですくうとか、卵足すとか、いろいろできるのに…
玉子焼きはおのおのすごい違うからなー
うちの父のはネギ入りで醤油のみの味付けだった(卵あんまり溶かないのがポイント。おかずにうまい)
ある料理屋さんがお弁当用にって書いてた味付けは砂糖と醤油で一対一だった。小山 裕久だったかな
あー、うちも作るよ。ネギと醤油の卵焼き。
ネギとちぎった海苔と薄口醤油で味付けする。美味しいよ。
>>370
ネギ入りおいしいよね。うちはネギの日は白葱で甘めにしてたけど、醤油のみってのもいいね!
青葱ザクザク入れて今夜のつまみにするよ。

定番だけど、三つ葉入りの玉子焼きも美味しいよ。大好きだ。
ちょw
>>367本スレに貼られてるしww

私は運動会の時に必ず作ってくれたグリーンピースの入った卵焼きが好きだった
グリーンピース見ると運動会を思い出す
ごめん>>367ではなくて>>366だった
375366:2009/03/01(日) 14:36:33 ID:xv5xfe2z0
ちょw
誰よ貼ったのw
あと本スレ>>259
私はこんな事しませんてw
大事な愛する旦那にそんな事するわけないよー。

前に家庭板にも仕返しスレあったけど
あっちは旦那の靴下全部ひっくり返しておいたり
旦那のパンツを全部白ブリにすり替えておいたりと
可愛いもんだった。外部サイトの方がえげつないってどんだけw
うちの旦那の実家も玉子焼きはご飯のおかず!だったから、醤油辛いよ。
私は甘い方が好きで、東京出身
旦那実家は浜松。
自分的には甘い煮豆みたいな箸休めのポジションだと思ってたけど、
おかずと思うと醤油が勝ってるのもウマイよ。
見た目は茶色くてあまり美しくないw
377名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/01(日) 17:32:13 ID:t/mL0yDQ0
実家では、子供用が甘い玉子焼きで、父親用が醤油味だった。
そのうち醤油味だけになっていき、結局私もそっちをベースだと思って育ったな。
自分も醤油味の玉子焼きでしたね。
ネギ入りもおかずに良いと、よく作りましたよ。


しかし、仕返しの話は怖いな…
とうとう奇行にQが湧いちゃったよ…
てか、Qって女だったの?
てっきり男かと思ってた
女だよ
メンヘル板のコテらしい
気持ち悪い構ってチャンブログ更新中
育児板でも釣りしてるみたいだね
早くアク禁にならないかな
アク禁もピンポイントではできないからなー。大都市住まいで大手バイダだと
巻き込まれが多数…
本スレでチャーハンの話題が出てるけど、
本当に基本のチャーハンって具は卵、チャーシュー、葱で味付けは塩コショウ醤油だけなんだよね。
醤油も最後の最後に香り付けする程度で
塩気は塩とチャーシューから出るぶんだけだそうな。

友達が調理学校行ったんだけど、そのレシピで何十回もチャーハンの練習したんだって。
中華はおいしくチャーハンを作るのが第一歩だそうで。
勿論店ではオイスターソース入れたり、色々具を入れて出すところもあるだろうけど
基本のきはそれなんだと。
実際その素チャーハン食べさせてもらったけど、中華屋の味だった。
勿論、他のものを入れるレシピが駄目とは思わんが(チャーハンなんて技術で味も大きく変わるしね)
へたに色々投入することはないってあのマズメシに言ってやりたい。

それにしても大蒜嫌いだから生姜ってwマズメシは凄いわwww
本スレの嫁の味付けが薄いと言う旦那さん、
>うどんとか、わざわざ地元の実家から粉出汁送ってもらってるよ。
ってもしかしてこれはあのヒガシマルのうどんスープのことかなw
ヒガシマルは讃岐出身の知人が「こっちではそれしかない」と。
それと加ト吉の冷凍うどんですごしてる。
なんとなくメシマズ奥な私。
安物ワインで酔っぱらった勢いで脱メシマズ宣言します。

明日のご飯なんにしよう…
うちの旦那はうなぎとアナゴの区別が付かない
このヨーグルトちょっと変わった味〜と言うので私も味見したら、力いっぱい腐敗してた
他にも馬鹿舌エピソードは沢山。
この人なら飯マズ嫁を幸せにしてあげられるのにと思う
>>385
NHK教育のビギナーズと言う、番組のテキストを参考にしてみたらどうですか?

毎月1つのテーマ(今月ならパスタ)を、
基礎的な事(今月なら必要な道具、パスタの茹で時間、茹で上がったかチェックの仕方など)を
写真付で解説しているのでとても解りやすいですよ。

古本屋の料理本コーナーにも結構ありますから、
興味があったらバックナンバーも探してみると良いかもしれないですよ。
外のチャーハンを家で再現する努力より、
普通おかずを普通に作る努力のほうがいいなあ。
テレビでチャーハンの作り方を何度も放送するのは、
家で作ってもなかなか美味しくできない証拠じゃないかな。
と信じているので、自分のお昼に「炒めご飯」はするけど、
夫にチャーハン出したことはない。
>>387
先月の炒め物特集は良かった。
>>388
私もそう思う。
チャーハンは中華料理屋で食べた方が絶対美味しいと思う
…でもそこをあえて挑戦するが故のメシマズなんだろうねえ…
チャーハン難しいよね。
たった5分くらいでタイミングやら火加減やら
管理しなきゃ出来ないんだもの・・
焼き飯くらいで納得してほしいわ。
中華料理屋のコンロとは火力が違うもんねえ。

自分で昼食に「チャーハンのようなもの」は作ることあるけど、
夫には出したことないや。メシマズ認定されそうで。
夫は一人暮らし時代よく作ってたそうで一度作ってもらった。
私が作るより美味しかった。
今だったら冷食で済ませてしまうor外食で食べるので
自宅でもう何年もチャーハン作ってない。
天麩羅・とんかつなんかの揚げ物とは違う意味であれは
外で(プロが作ったのを)食べる物なのかもしれん。

でも、子供の頃お母さんが作ってくれてたチャーハンと呼んでた
焼き飯も懐かしいので好き。
しらすが入ってて醤油味のする焼き飯。
実家の絶品チャーハン(もどき)はタクワンとしらすと玉子。味は塩コショウだったなぁ〜
ああいうのって、絶対かーちゃんの味には敵わないんだ
あっちもこっちもチャーハンスレ状態だなw
チャーハンって、ありもので気軽に作れる焼き飯から実は難しいプロの味、高級中華とバリエーション広いから、みんなこだわりあるんだよね。
ちなみにうちはネギと卵の醤油味だった。
ネギ嫌いだったからほとんど食べなかったけど、今となると懐かしい。
母校の学食のチャーハンが神だった。
食堂のおばちゃんに「これ何入れてるの?」って聞いたら
「味付けは塩コショウだけだよ」って。
具は葱と卵とチャーシューとかまぼこ。
ホント、シンプルだけど炒め方ひとつでご馳走になるんだよね。
つい晩御飯に炒めご飯作ってしまったw
ネギと卵で醤油味
卵は別炒めでふんわり、オイスターは使わずに焦がした醤油ご飯が美味しかった
年取るとナポリタンが美味しく感じるし昔に戻りそうだw
うちの夫は何かと「プロの味」と比較する。
それこそチャーハンは「どこそこの店みたいに、パラパラしていない」
茶碗蒸しやお吸い物は「○○の店ほど出汁が効いてない」とか。
友達にお昼をご馳走したり、兄弟がご飯を食べに来た時は
普通に美味しいよっておかわりしてくれたりするから、
少なくともメシマズではないと思うのに、かなりへこむ。
>>398
それってモラハラの域になってない?
つか、そんなふざけた事抜かす相手には二度とメシ作ってやらね。自分なら。
>>398
自分なら逆に「なんだと!?くっそぉー!」とか思って
地道に試行錯誤の世界にはまるタイプだw
>>398
自分なら
「そっかーごめんね、プロじゃないし火力とかもあるからさ…。だから今から○○行って食べておいでよ、自腹で。」
と言って目の前からご飯を片付けてやる。

ごはんつくってくれてありがとうも言えない旦那なんか糞でも食ってろだ。
>>398
本スレの科学兵器を食べさせてやりたいなw
なんか…本スレもここも
「『チャーハン』って言葉を正確に?プロが出せる味レベルのみに使っています
そんなに私モノシラズじゃありませんことよほほほ〜」
みたいな空気が漂ってて変な感じw
別にべたべたチャーハンだってチャーハンじゃんw
そんなご大層な料理なの?メシウマって大変だなあ
404名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 04:36:01 ID:CuQ7h49h0
>>399
違うと思う。

> 友達にお昼をご馳走したり、兄弟がご飯を食べに来た時は
> 普通に美味しいよっておかわりしてくれたりする

んだから、ポジティブに受け止めねばいいと思う。
>>401みたいのは、サイテーだと思う。
405名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 04:52:23 ID:00BZqvOe0
子供の頃、母親の激マズチャーハンを涙目でえづきながら食べたのを思い出した。
途中で「無理して食べなくてもいい!」って怒り出した。
うちも人前では何も言わないし、逆に自慢したりするけど、二人の時はあれこれ言われるよ。
本人は、もっと料理上手くなって欲しいから指摘しているんだって言うけど、こっちがちょっと失敗してごまかしたりした時に「なんかいつもとこれ違うよね。失敗した?」とか言われるとやっぱり凹む。
だから、次からは途中で味見させて確認したりする。
まあ互いのコミュニケーションの問題じゃない?
>>398
プロの料理人の随筆などを読むと、
料理屋の料理と家庭料理は別もの。料理屋は高いお金とって贅沢尽くしで
たまに食べる料理。家庭料理は限られた予算の中でやりくりする料理。
という話がよくあるので、家庭料理にプロ並みの味を求めるのはどうかと思うけどね。

コックさんだって料理人だって、客に出す料理とまかないは違うし
家に帰れば奥さんの家庭料理食べるのにさ。

獅子文六の随筆に「料理屋の料理は飽きた。フツーの家庭料理が一番美味い」
というのがあるので、それを読ませれば?
> まあ互いのコミュニケーションの問題じゃない?

たぶん、そこが鍵じゃないかとも思うよ。
嫁「どう?美味しい?」
旦那「うん美味い。でももう少し甘さ控え目の方が俺は好きかな〜、
コショウが効いてるともっといいかも」
嫁「えー?私はこれくらいが好きだけど…じゃあ今度は控え目にしてみるかな」

とかさ。当たり前の会話だと思うけど、こうはならない家庭もあるってことなんだろね。
409名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 10:13:37 ID:00BZqvOe0
甘くてコショウも効かせるって、どんな料理?
>>403
「カレーはインド式でないとカレーとは認めん、市販ルーなんて使わない」
という層が1部混ざっているんだよ。気にすんな。
>>409
焼いてタレで絡めた豚肉をイメージしてみましたw豚丼ね@北海道
甘いのや甘さ控え目とか色々なんで。まぁ例えだよ、例え。
ミックスベジタブルってそんなに使うの?
私がモノシラズなだけなんだろうが、なんか栄養がなさそうな気がして使わない
(使えない)んだが?

>別にべたべたチャーハンだってチャーハンじゃんw
そうだねえ。
イチゴが入ってようが、ジャムで味付けしてあろうが、『炒めた飯=チャーハン』だよねえw
あんまりおいしいものじゃないと思うなぁ…ミックスベジタブル。
使い道ってそんなにないしね。
前に書いてる人がいたけど、ほんと最近は離婚寸前なのか!?みたいな
破綻した夫婦関係すら想像してしまうような書き込みが多くて寂しくなる。
メシマズ嫁に困りながらも温かい目で見守る旦那が多かったよね…

もうメシ作らなくていい!なんて言われたら傷つくなあ。
>>404
> 友達にお昼をご馳走したり、兄弟がご飯を食べに来た時は
> 普通に美味しいよっておかわりしてくれたりする
これの主語は、友達や兄弟じゃないの?そうだと思ってた。
旦那が美味しいって言ってるんだったら、妻に期待して(もっとできるはず)とハッパをかけてるだけなんだろうけど。

どっちにしろ妻が快く思ってないことを言ってることには変わりないんだから、もっと夫婦間で溝をうめるべきとおもうけどね。
>>414
毎日毎日学習しないようなマズ飯だされたらさすがに愛も
枯渇するだろうよ。
家の母親がまさにそういうタイプ。
主婦歴大ベテランのくせに、相も変わらずまずい。
何を食べても、「おいしー」で終了。学習する気が毛頭無いんだよ。
父親は、「喰わせたくないなら作らなくてイイ!」って切れてた。
若い頃はモラハラオヤジだと思ったけど、自分が主婦になったら
オヤジの言い分も理解できるようになった。
>>414
メシマズの種類によるのかもしれないけど、ギャクギレーゼだと
一事が万事というか他のことも推して知るべしなんだと思う。
他はいいのに料理だけ頑張っても下手、というなら離婚話も出ないのかもしれないが。
「私頑張ってるのに!!!」って切れて泣いちゃうような奥さんだったら、他のことで
もめたときにも同じような反応するんだろうね。
嫌気がさしてきちゃうってのもわかる気がするよ。
実家の母は、火が通し足らないメシマズだった。
煮物は固いし、炒め物はショリショリする。冷凍食品を焼けば真ん中が冷たい。
魚を焼いたら、みんな食べる前にほじってみて、レンジで再加熱。

もっとよく火を通せ!と言っても、「別に食べれるし、これ以上は焦げる。ムダ」とやり方は変わらない。
でも不思議とお腹壊したりはしなかった。
ああ〜
いつも強火全開なんだよね。そういう人って
本スレに嫁がヨーグルをトシチューに入れたって話が投下されてるけど、
シチューにヨーグルトって、ググれば沢山ヒットするし、別におかしな料理じゃないよね?
昼にフルーツ入りで子供らが食べた食い残しなんでしょ?
どう考えてもおかしい。
嫌な話よね、あれ…。
>>421
隠れてない隠し味なのでは?
424名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/06(金) 02:45:13 ID:cwAGAyz00
ここ読むと、実母のメシマズを思い出して腹が立つ。
給食食べてれば、家のご飯なんかなくてもいいよねw
って言われたときには殺意が沸いた。

メシマズは妻や母の資格なし。
もちろん美味いに越したことはないけど、
メシマズだから親の資格が無いと言うのは極論過ぎる。
うちの母もメシマズだったけど、本人はいつも一生懸命だった。
飯がマズいと怒った父と喧嘩して、母が家を飛び出した時は
それを見守っていた子供3人が「私も一緒に行く!」と次々後を追い
家には父がぽつんと一人残された。
要するに問題は、子供がそこに愛情を感じられるかどうかでしょ。
>425

同じメシマズでも424とは中身が天と地ほど違う。
424は一生懸命でもなければむしろ開き直ってる
425は一生懸命だし、子供が味方ということはギャクギレーゼではないかも

メシマズではなくメジマズに対する対応で評価は変わる
いくら一生懸命でもメシマズは嫌だ。
母の作ったより自分で作った方が美味しいから、悲しくなる。
母の味、引き継げないというのはそれはそれで寂しいもんだよ。
作り方をレシピ通りにしたつもりでも、何か微妙…

おとといは豚と大根の角煮。
反省点1:豚を煮る前に焼き付けるのだが、どうもやり過ぎたみたい。油抜けるからと頑張って焼いたが、期待してたより固くなった。
反省点2:大根を小さく切りすぎた。「大きめの乱切り」とありそのように切ったつもりだったが、よく写真見たらまだ小さかった。味がしみすぎてしょっぱかった。

こうして見ると、ほんと些細なことなんだよなあ。
てか、これを些細だと考えるうちはメシマズなんだろうなあ、と。
二者の違いは
メシだけまずいか、性格までまずいかの差よね。
気を付けよう…。
メシマズチャーハンで思い出した。
母の作ったきゅうりチャーハン(きゅうり茶色)は、私にはとても
食べられたものではなかったけど、親父と弟が涙目で食ってた。
イヤなら食うなといわれたから、自分は別におかずこさえて食った。

煮るのも味を染み込ませるのも、うまくできる化学的な理由や、
それをベースにした効率的な方法がある。
ちゃんと理由の書いてあるレシピで作るといいよ。
>>428
> 作り方をレシピ通りにしたつもりでも、何か微妙…
レシピ自体の記述が曖昧だったりすると、困るよね。反省点踏まえて微調整しながら何度か作っているうちに美味しくなるけど、初めてだとorz

豚と大根の角煮はうちの定番料理なんでちょっとだけアドバイス。
肉の煮込み料理は煮込み時間を伸ばせばいくらでも柔らかくなるし、余分な脂は煮込んだ後一度冷ます事で煮汁の上に浮いて固まるからそれを取り除く。
焼き付けは、軽く焼き目を付ける程度で。
うちの場合、大根は細めの物なら3cm位の輪切りにしてる。煮込み時間と一度冷ますことで味は染みるから大きめでおk。

些細な事かもしれないけど、大根と肉の煮込み時間を同じにするための大きさの加減とか、肉が柔らかくなるまでの煮込み時間と煮汁の濃さの加減とか、こういう事がイメージ出来るかどうかが、メシウマとの境界線なんだろうなと…
定番料理は何度もやっているうちに加減を覚えるからいいけど、新しい料理は大抵なんだかなースレ行きな出来になる。

味の想像力って才能?経験で何とかなる?

>>430
科学的理由と効率的な方法…理屈がわかれば結果が想像しやすいって事かな。
>>430
自分はチャーハンは必ずチャーハンの素で作るよ。マズメシを出さないという観点から見れば理にかなってると思って。
ただクックドゥのチャーハンの素(ドロドロしたソースのやつ)で作ったときにはキリモミしそうな何かが出来た。勿論クックドゥには責任はない。

> ちゃんと理由の書いてあるレシピで作るといいよ。

やっぱ初心者向けとかいいのかな。
ノってるとそこそこいける料理が作れるので脱初心者だと思っていたんだが、メシマズ=永遠の初心者くらいに思った方がいいような気がしてきた。
>>431
携帯でポチポチしてるうちにアドバイスが!
ありがとう!

肉が固いとアセるんだけど、そうかまた煮ればいいのかとわかったのが有り難かったです。

> 定番料理は何度もやっているうちに加減を覚えるからいいけど、新しい料理は大抵なんだかなースレ行きな出来になる。

一度失敗すると作りたくなくなるけど、余程味が好みじゃないとかでない限り、挑戦し続けていくのもいいんだろうね。程度によるだろうけど。
>>431
味の想像力は天性のものもあるだろうけど経験も大きいと思う。
全く食べたことないものは想像しようがないし。小さい頃から色々
食べとくというのは大事だよね。


肉は煮るほど柔らかくなるのは知っていたが、そのつもりでエビを
ことこと煮込んだことがある。バッサバサになったわー。もう10年以上
前だけど。魚介類は煮込まないというのをその時覚えた。経験だけでなく
知識も大事。
>>431
>科学的理由と効率的な方法…理屈がわかれば結果が想像しやすいって事かな。

その作業をする理由が書いてないと
「えーい面倒だから省いちゃえ!」「調理方法も私流にアレンジ♪」
というメシマズが大量発生する恐れもあるしね……
メシマズは理屈書いてあってもアレンジしちゃうから次元が違うか。
>>433
> 肉が固いとアセるんだけど、そうかまた煮ればいいのかとわかったのが有り難かったです。

煮込み直す時は、味が染みすぎてる大根は、煮汁から別の器にあげちゃって肉だけ煮込むといいかも。
・「こつ」の科学―調理の疑問に答える
科学的理由と効率的な方法は、この本が分かり易くていいと思った。

・秘密の味つけ―びっくりするほどおいしくなる 料理書が教えなかったコツのコツ280品←廃刊かも
コツを事細かに具体的に書いていて、役に立った。

どちらも姉が出た女子大の栄養学科の教材のお下がりなんだけどね。
しかし姉はメシマズw
向上心や愛がないタイプのメシマズは、本を読んでも学校に通っても無駄という典型例w
話は変わるが、今朝のラジオで怖いこと言ってましたよ。
最近、食品が傷んでいるか大丈夫か判断出来ない人が増えているらしいですね。
旦那がひどいことになるほど痛んでるもの出しても
本人は鉄の胃袋持ってるので平気って話が本スレに何度かあったよね。
痛んでても平気な人だと判断以前の問題かもしれんw
>>438
だから、賞味期限とか消費期限とか、
よけいに敏感になるのかもね。
じぶんで判断できないから。

当たり前だけど、
お肉や魚だって冷凍すれば消費期限超えて食べられるし、
あったかいところにおいとけば消費期限関係ない。

要はどんな状態で保存してるか、いつまで持つかは
買って保存してる人間にしかわからないのに、
なんでもかんでも、だれにも文句のつけようのない
ルール作ろうってことが、なんか...違和感あるような気がするんだよね。。
マニュアルに収まる状態になってると考えなくていいから楽
っていうことなのかもしれない。
そのくせマニュアルちゃんと読まない人多いんだけどねw
昔は製造年月日だけだったもんね。消費期限表示に変わるときは主婦連から
反発があったはずだけど(製造日が分からないのが気持ち悪い)、今やすっかり定着したね。

そういえば私も、子供の頃は食品ごとに「製造日から○日ぐらいまで」って
だいたい覚えてたのに、もう忘れちゃって全然分からない… 慣れって怖いな。



納豆は白いポツポツができてもお腹を壊さない。ソースは友人の母親と自分のお腹。
でもさすがにそこまで行くと「古い」味がするんだよなあ。
「白いポツポツ」って、もしかしてカビじゃないの?
それとも胞子?
うんと…勿論納豆にも消費期限があるのは知ってるよね?>>443
いらんお世話だろうけどちょっと気になって。
話を蒸し返して申し訳ないが、豚肉は煮込む時の温度を考えないと
固くなっちゃいます。
つか、『肉が固かった』ってのは温度が高かったからなんじゃ?
消費期限すぎたから腐ってるてわけじゃなくて、
食べられるけど美味しくないって話しなのに、
何がひっかかってるのか?
自分の鼻と舌を信じて食べてるよ、私も。
消費期限はあくまで参考。
アテクシハメシウマヨ!!!と鼻息荒く気団のメシマズ叩いてるオクタマ方この程度ですかwwwワロス
納豆は賞味期限を1週間過ぎた頃の方が頭にいいと
何かの番組で見た気がする。
ガッテンだったかな?
2度ほど試してみたけど確かに白いぷつぷつが浮くねw
賞味じゃなく消費の話だったか、スマヌ。
白いプツプツは納豆菌のコロニーだよ。食べても害はないよ。
でもしゃりしゃりしてるしおいしいもんでもないな。
>>444
白い粒々は旨み成分の結晶。
コンテとかエメンタールとかの硬質チーズも、
長く熟成させたものには出てくるよ。
>>451
おぅ、記憶違いしてました。ググってきたらプツプツは451の通り、
アミノ酸の結晶だそうです。納豆菌はモヤモヤだった。チーズの
しゃりしゃりも一緒のものなのね。あれもあんまり好きじゃないなあ。
納豆に出るのは塩豚に出る析出アミノ酸と一緒だね。
うちは賞味期限なんて全然気にしない。
自分の鼻と舌を信じてる。
お腹壊した事は1回もない。

そういや昔、あきらかに腐り始めのふろふき大根を安くない居酒屋で出されたんで
板長に言ったんだけど、その腐りかけの味がわからないみたい(奥で味見してるのが見えた)で、
大丈夫ですってまた同じ味のもの出された。
まさに>>438 プロですらそんな人がいるのにいわんや…ですな。
>>453
こ、怖っ!!
コエーー
私も2回行って2回とも朝まで吐きっぱなしになった居酒屋あるわ。
やばい酸化した油の匂いがしたからそれだと思う。
でも食べる時気付けてないという…
そこも安くないのに!
ふろふき大根にしても参加した油のにおいにしても調理中にわかりそうなものなのにね。
プロってそういうのも含めてプロなんだと信じてたのにショック
>>445
> 豚肉は煮込む時の温度を考えないと固くなっちゃいます。
> つか、『肉が固かった』ってのは温度が高かったからなんじゃ?

煮込みの場合温度より時間なんじゃないの?
生を加熱/たんぱく質が凝固して硬くなる
更に加熱/繊維を繋ぐたんぱく質が融けてポロポロ状態に
この過程で変化するんで 柔→硬→柔 ですよ
453読んで思い出したが、自分も甥っ子に夕食をご馳走しようと入った
都内のホテルの日本料理屋で、傷んだカツオの煮物を出されたことがあった。
甥っ子が出された煮物に箸をつけようとして硬直し、これ傷んでると言う。
明らかに臭いがおかしいから店員に言ったが、一度それを調理場に持って帰った店員がまた戻って来て、
料理長が言うにはカツオは煮るとこういう生臭い臭いがするんだそうですと言ったのには呆れた。
ふざけんな、そんなことありえない。これは明らかに傷んでる臭いだ!サッサと取り替えろ
とまで言って、ようやく引き下がったけど、非常に気分が悪かった。
自分の実家は銚子で、甥っ子は地元で毎日魚食べてるバリバリ現役だから、
魚の味や匂いにはすごく敏感で言い返されても絶対引かないが、
もしかして自分の鼻や舌に自信無い人はあれで騙されたりするかもしれない。
客からついたクレームを弾き返して傷んだものを食べさせようとするなんて二度とあの店には行かないと思った。
実際その後出てきた煮物は全然臭くなかったからね。
>>457
温度より時間じゃなくて、温度 と 時間だよ。
445さんじゃないけど、
肉は高温で加熱する程、保水性を失うとかで固くなる。
同じ煮込むにしても、グツグツ沸騰させながら強火で煮込むよりも、
コトッ…コトッ…くらいの弱火で煮込んだ方が柔らかく仕上がる。
保水性云々は、松本仲子さんが書いていた。
え?そんなことないと思うけど…<高温で加熱するほど固くなる
圧力鍋が肉を短時間で柔らかくできるのは、沸点が100度を超えた状態で加熱するからでしょう?

普通の鍋でボコボコ沸騰させると固くなるのは、素材が泳いで部分的に水面から出ちゃう
(=温度が下がる)からだと思う。弱火〜中火ぐらいでポコポコ静かな沸騰を保ちつつ、
キッチンペーパーをかぶせて表面の温度が下がらないようにすると、一番柔らかくなるよ。
出典は忘れたんだけど、実際にこのやり方で豚の角煮を下煮したら、コトコト長時間
煮たときよりも柔らかくなった。
で、味を染み込ませる段階でコトコトに切りかえるとウマーです。
肉に甘みの調味料を加えると固くなる(砂糖とか
角煮の場合、生姜とネギだけで好きな柔らかさまで煮込んでから味付け
>>428で大根と豚の角煮を相談した者です。
皆さんのアドバイスを参考に再トライして、前より一段旨く出来ました。
ありがとう!
>>462
おめでとう。

試行錯誤して美味しく出来た料理って、嬉しいよね。
更に家族から、また作って!と言ってもらえると張り合いが出るよね。
本スレでYOMEさんがけなされてるけど、本出したりしてる有名ブロガーさんだよね。
この人のレシピのパスタをテレビで見て作ってみたら、おいしかった。
豆腐とワカメのごはんも、レシピじゃなくて、メシマズ嫁作ったせいだと思うな、やっぱり。
でも前、こっちでも
本出してる有名ブロガーのレシピで被害報告あったよね。
あれは菜食のマクロビ信者なブロガーだったんだっけ。
豆腐をごはんに崩して入れるのは、今日の料理だったか何かの雑誌にも載ってておいしそうだった。
でも美味しそうだねえ、と旦那に言ったら「全然」って言われた…
だから作ってないけど女の好みなのかな。
ちなみにうちの旦那の炊き込みご飯は生姜とにんにくが入ってる唐揚げ味だ。重い。
昔から
メシウマ度 母<自分 で
お裁縫 母>>>>>>>>>>>>自分だった。

今の世の中は、お裁縫できなくてもメシがそれなりにできりゃいいので楽なのかもしれんとおもった。
主婦の基準も変わってきててつらい。
ああ。
自分、する>とうふごはん

朝、仕事で徹夜明けとかのとき
食べるのもしんどいけど
なにか食べなきゃってんで
ごはんとお豆腐と醤油とねぎを
混ぜて食べる。ときによってはお味噌汁を張る。
人には勧めないけど。

でも、だれだったかなー。
石井好子だっけ、うずみ豆腐もどきを
旦那さんが食べるとか書いてなかったかなぁ。

味が悪かったのか、
それともぐちゃっとした感じが駄目だったのか
ごはん+豆腐+わかめがあり得ないと拒否反応起こしたのか
どれなんだろうね。
>>468
だから何でそれを炊き込むのかと。
混ぜご飯にしたらまだ美味しいだろうに・・・。
>>460
言葉で表すと同じ「柔らかい」になっちゃうんだけど、
圧力鍋で煮た柔らかさとコトコト煮込んだ柔らかさは、
質が違うんだよ。
プロはなんでもかんでも圧力鍋を使ったりはしないでしょ。
使い分けるのには理由があるの。
角煮は少し薄めの汁に入れて蒸すとすごく柔らかくできる
ただ時間が掛かって大変なのでやらないw
>>471
おお、蒸すってのもあるのかー!
こんな時間なのに角煮食べたくなってくるよww
レシピ板に角煮スレあるよ。
そこにあったやり方で3回つくったけど、全部箸でつまみあげたら自重で切れそうなぐらい柔らかくできたよ。

下茹で1時間して一晩冷まして、本茹では30分煮て30分冷ますを4セット(合計で2時間煮る)がいいらしい。
炊飯器の保温モードでも柔らかくつくれるみたい。
>>471
中華料理のトンポウローだったかが、そういう作り方しましたよね。

>>473
味の染み込ませ方が、前にためしてガッテンでやってたオデンと似てますなw

お肉でも使えるんですね。
>>470
…で?どう違ってどんな理由がるの?
あ、途中で送っちゃった。

コトコトと圧力なべが一緒とは言ってなくって、少なくとも、高温だと
固くなるというのは誤解だと書いただけですよ。圧力鍋の話は一つの根拠。
(圧力鍋で柔らかくなる理由は、高温であるってことと、密閉=均一に熱が回るという二点が大きいから)
違うなら指摘してほしいけど、もうちょっと論理的に書いてくれないと参考にならないよ。
風邪なのに締め出し旦那カワイソス(´・ω・`)
「いるはずなのに出てこない!
チェーンかかってて入れない!妻が倒れてるかもしれないから誰か助けて!」
って大騒ぎしてやればいいよ…。
角煮は保温鍋で作ります
一晩置いておいて翌日30分くらい煮汁を煮詰める
圧力鍋を使って作ったけど書き込みの通り何かが違うんだよなぁ
角煮はじっくり時間をかけて作るものなんだろうね
角煮より小さいビーフシチューは安い圧力鍋で結構美味しくできた(トータル30分)
今、すぐ、ホロホロした肉が食べたい!時には有効

時間とガス代の節約にはなるけど確かにトンポーローは物足りない仕上がりになるなあ
いいかげん角煮はスレチ
ヨーグルトシチュー嫁のところ離婚だって
やっぱり離婚に至るまでのマズメシってメシだけの問題じゃないんだね
最近は離婚した方がいいよって感じのマズメシ報告が多くてなんか悲しくなる
以前みたいに笑って許せる報告減ってるよね
甘いレモンの論理に逃げていたヘタレの吹き溜まりだったところが、
VIPやモーニングとかで紹介されたお陰で、
一般的な感覚の人間が書き込むようになった結果じゃない?
「マズメシ憎んで嫁を憎まず」では済まない人達も書き込むようになったからとか。
なんだかなースレが出来る前は、少々のメシマズでも書き込めたけど、
なんだかなーが出来てから喰えるなら向こうに行けって感じになったから
ネタか破壊的な人しか書かなくなったからね
どうしても破壊的なメシが出来てしまう人でも、さすがに家族を愛していれば
少しづつ上達してくから、メシマズスレは卒業してくでしょう。極論、スーパーで
買ってくりゃいいんだし(食えないメシよりましってことで)。

それらの努力や対策をせずに破壊的メシを出し続けるってのは、どう見ても
嫁の性格がまずいってことなんだろうなあ。
「トメの料理はマズイ」スレでも、さすがにジブンクワナイはまず見ない
もんね。(嫁ニダケ食ワス はあるかもだが)
ジブンクワナイとトメ年齢まで添い遂げるのは、難しいんだろう。
激偏食、食べ残し使用、ゲロマズ料理、ジブンクワナイ、ギャクギレーゼ
更に自分は料理上手と思い込んでて子供も偏愛だっけ
味の組み立ても道理もわかってないしそこに愛も感じない
流石に無理だわねぇ〜…
>>481
あれ酷いよね…娘さんが可哀相すぎる…
自分は娘も息子もいるが、どっちもそれなりに可愛い。
決して母性愛に満ち溢れたタイプではないので、こういうのが当たり前だと思ってたんだが…
>>481
見てきた
ネタバレバレで萎えた
ネタバレバレって、何で?
ネタだと見抜ける賢いアテクシ(ミャハ☆
ってことだろjk
ネタが判るアテクシ!皆は騙されて同情してるけどアタシは冷静!!は同人板だけでいいよ
DV加害者って普段は温厚だったりするらしいね。
被害者は「それさえなければ、いい人なんです」ってなりがち。

「メシマズ以外はいい嫁なんだ」
メシマズ=DVにとても納得
うちの義実家のお隣さんなんだけど、義実家によく「健康にいい」おかず作ってくれるんだ。
が、彼女自身病院勤めで、どうもそういう所に出回るレシピを参考にしてるらしく、正に健康優先味二の次というか、変に酸っぱくしてあったり素材の組み合わせが斬新だったり。
レシピ参考だけあってしょっぱ過ぎたり焦げたりみたいなんじゃないので私は食えるんだが、義実家も旦那も娘もノーサンキュー状態。

食いながら、義実家のお隣さんに妙なメシマズ連帯感を感じている。
>>492
うちの妹の旦那がまさにそうだよ。
一回女性センターに相談して、家を出たんだが先立つものが無くてな…結局また家に戻ったよ。
あの時、まとまったお金さえ用意してあげられていたら、戻らなくて済んだのにって今でも思う。

でも、妹が家を出ている間の妹旦那からの電話攻撃は、正直キツかった…

長々とすれ違いの話をゴメン。
本当にすれ違い
ブッコロリは、おかん語録スレのネタだよ、本スレの方々…。
でも、ぶっころがしでフイタw
で『ぶっ殺り』の当て字で震えたw
久々に画像キター(・∀・)
ワカメは煮込んだら溶けるだろwww
ワカメを何故入れたんだろうw
今なんか家庭板とコラボなの?
家庭板のチラ裏にギャクギレーゼ&アレンジャーがきてるw
チラ裏スレにメシマズ嫁降臨中らしいね
自分なら「おいしい?」って聞いて「大丈夫」って返事されたらへこむけどなあ。
レバー入りのソースって何にかけるんだろう。
ピューレにしてカレーに入れたのは何の野菜なんだろう…まさかゴーヤとかじゃないよねw
まったく自分がアレンジャーだってわかっていないっぽいね。
見てきたw
あの自信はどこから来るんだろ
>>503
レバーペーストとソースを混同しちゃったんだろうね
釣りじゃないとしたら凄すぎw
チラ裏見てきた。
とにかく気が強くて人の話聞かないやつだな。
すごいね。
メシマズ嫁を体感したよ。
本人が自覚が無いからあんなことになるんだね。
メシマズスレの住民も離婚まで行く前に
一度嫁に自覚させないと永遠に死ぬまで食と思えない食が続くんだねぇ・・・

メシマズスレの旦那さんたちは、不味いのでも「大丈夫だよ!」って我慢して食べてる人たちも多いみたいだけど、
やっぱりそれって無意味だよね。
>>500
ダシ昆布の代わりにワカメってことらしいが・・・
そもそも、豚の角煮にダシ昆布を入れるレシピって少数派のような気が・・・
>>509
沖縄では昆布と豚肉は必須コラボメニューみたいだし・・・・
まあ、画像みた限りではネタっぽいからドウデモいいけど
でもさ
「手間」で言ったら角煮よりトンポーローの方が楽じゃない?
簡単に下拵えして、後はひたすら蒸すだけなんだから
ネタでわかめは入れないでしょ。
一品ネタのために作るノカナ
インスタントラーメンのほとんど汁無しはうちの娘がやったことあるw
沸騰してからも強火でずっと3分煮ちゃうと
500ccなんてすぐ水分とんじゃうし
インスタント用の麺なんかぐたんぐたんの離乳食麺になってしまう。
チラ裏みたがコワー!
家庭板っていつもあんなの?
まじで怖かったんですけど…
家庭板は基本的にはまとめサイトだけ見るようにしてる…。
今回みたいなときは見に行くけどw
>>513
うちの父親もやったよ。
私が生まれる前に、母が風邪で寝込んだ。
そこで作ったのがインスタントラーメンだったんだが、汁がなかったそうだ。
「やわらかいから病気の時には食べやすいだろ」
と言い訳したらしく、夫婦喧嘩になったらしい。
>>513
実家の父親はそういうラーメンが好きみたい。
麺をさっと茹でてスープに入れるだけのよりのびきったやつ。

かけうどんじゃなくて煮込みうどんの地域で育ったせいかな。
メシマズでフルボッコの人、本人も完全な毒親だよね…
子供のころ、のび切った麵のほうが味がしみて柔らかくて好きだった。
のびるまで座って待ってたw
そもそもインスタントものはほとんど食べさせてもらえなかったから
何よりの御馳走(ある意味)で、大切に大切に味わったものだ。
本スレの毒両親、娘がカワイソすぐる…(´・ω・`)
娘叱るより前に嫁を叱れよー。
多分もう色々と修正不可能だから、早く家から解放してあげたらいいと思う。
あれは娘がかわいそうすぎだよね(´;ω;`)ウッ…

男の人って雑穀米嫌いな人多いのかな?
うちのは麦入り、玄米も喜んで食べるけどなぁ。
ただ白米のみの時の方が多いけど。
白米しか認めん!
って言う、うちの旦那みたいなのもいるよ。

炊き込みご飯とか混ぜご飯が好きな私は、
旦那が家でご飯食べない日(仕事の関係で週2回くらい)に作って食べてるけどね。
>>521
うちも喜んで食べるよ。ただ、時々だからいいみたい。毎日だったら嫌だといってたw

毒親のとこの娘さん気の毒だね…父親からも「人の気持ちのわからない子」と思われてたって…。
どっちがだよ!!って感じだよね。
うちの夫は、玄米好きだ。3割くらいで炊いてるけど10割でもいいらしい。

私の知り合いの姉弟、本スレの子と同じような感じだったけど
姉のほうが高校行ったあたりで、思いっきりぐれちゃったらしい。
本スレの娘にも大、かなり、見限られてるんじゃないのかな?
自分ちは男男女の三兄弟で、二男と自分は家事炊事は一通りできるが、長男だけは
ほぼ何もできない。
一人暮らししてて、寮なので食事はとれるが、部屋はもうめちゃくちゃ汚くて
洗濯は本当必要に迫られてやってる感じ。
長男ってやっぱり本スレみたくお殿様みたいに育てられる傾向が強いのかな?
たとえもう見限ってても、親父もよくわかってないままの発言と分かってたとしても
「今までスマン」って言われるのと言われないのは結構違うと思うなあ。
まだ大学生の女の子だもん。

この姉弟、いい友人や恋人に恵まれるといいな。

ちなみにうちの夫も玄米も麦ご飯も好物だわ。
一時玄米食にしていたとき、先に音を上げたのが私。夫はずーっと玄米でも平気らしい。
うちの夫も雑穀スキーだ。最初は黒米の紫色が嫌だったみたいだけど、すぐ慣れた。
たまに白米炊くと、
白くて眩しい!甘くておいしい!…でもなんか物足りない。
ってなる。
薄味好みだし、肉より魚好きだし、粗食にするのラクチンw
食の好みの一致って大切だよね。毎日のことだもん。
気になったんだけど
>それでも主婦は偉いって言う人は単なるニートだ!!
この「ニート」っていうのは
本スレの奥みたいな人さえ「すごい」って言えるのは
それこそニートしかいないでしょう。っていう意味なんじゃないのかな?
だから娘がニートっていったのは親じゃなくて
「こんな母親以下の人」なのでは…

もしそうだとしたら父親は私の言う事をちゃんと聞いてないって絶望したろうな…
今まで済まなかったって言われても会話が成立しないと
やっぱりわかってないってよけい傷つくよ。
いやもうあそこまでいったら、父親は言い訳しないで
黙って憎まれてやるのがいいんじゃないかと思った。
揉めた時だけ娘フォローしてさ。
これで今更謝られたって、娘辛いよ。
簡単に許せない積み重なった恨み辛みと、
許せない事の罪悪感の板ばさみになる可能性があるとおもうなあ・・・
レス読んだ限りだと娘は息子ともうまくいってないみたいだし
家に味方がいないのはつらすぎるから父親は謝るべきだと思うな。
ここで毒父が謝ってさ
まだ大学生だしほだされる部分はあると思うのね。
でも、あの父絶対いまだに良くわかってないし
また毒母に丸め込まれたりしてさ
一度信頼回復しかけてどん底コースにならないといいな…。
あのダメっぷりだとありそうで…。
だったらずっと心開かない方がマシな辛さだよね。
本当に壊れちゃうよ。心配。
本刷れ毒父、あれは酷いわ…
一生懸命、母親の言う事を聞いてる娘が可哀相すぎる
つか、あれだけの状況で『メシマズだけど良い嫁』と言ってる時点でなんだかなあ…
謝るのはいいけど、それで拒絶してきた場合に
「謝ってるのに許さないなんて」云々と泥沼行くんじゃないかと不安。
息子大好き娘イヤンな話って最近も見たような…
なんだっけ?
子供の食べ残しをそのまま入れた
レモン汁ヨーグルトシチュー嫁じゃないかな?
本スレにあの家庭板の嫁の旦那光臨
なんだかなあ、釣り臭い

チラシの嫁と旦那の嫁とまったく別人じゃない
騙り失敗にしか見えないねww
旦那の言う嫁のパーソナリティと本人の逆ギレっぷりが全くつながらないw

ていうかあれが万一本人なら自分が2ちゃんで祭られたとか絶対知られたくないwww
どうせ騙るのなら、「こんな嫁とはもう離婚です」くらい
やって盛り上げてくれれば良かったのに。
しかし昨晩の荒れは酷かった
家庭板住民マナー悪いね
あれって嫁本人なんじゃないの?<本刷れ旦那
そう思って読んでた所為か、ニラニラ楽しめちゃった根性悪は私だけでいい
本スレ>>669
うそーん。インスタントラーメン作るのに計量カップ使っちゃ
駄目なの??
>>542
たぶん、カップめんのことを言ってるんだと思う。

>>541
本人と考えるのが自然だよねーw あの要領を得ない長文といい…
お菓子作りが得意ってとこが引っ掛かったけど(ヘルシンジャーなのに?)
自称上手だもんね。味のない蒸しパンレベルとみた。
チラ裏の擁護も本スレのも自演だろうねえ。
ご苦労様なことで…。

でもそうするとつまり旦那にメシマズを訴えられたのと
レシピ通りに作る約束させられたのは本当なのかな。
あの性格でそうそう直せるとは思えないけど
不幸な旦那が減るかもしれないならまぁ良かったね。
しょうゆ入りスクランブルエッグは、炒り卵だと思えばなんとか…。
しかしそこに杏ジャム。
味の想像は無理矢理すればできなくはないけど…したくねえ…(´・ω・`)

しかもまたギャクギレーゼか。メシマズだけなら治るかもしれないけど、嫁マズは治らないだろうなー。
>>545
醤油と砂糖入れた炒り卵、結構ご飯の友として美味しいよ
あくまで味付け至大だけど
旦那が独身時代良く作って食べてたみたいだ
前に作ってもらった
>>546
うちも子供のころ、大好物で、毎朝ごはんにかけて食べてた。
実家では「たまごんごん」と呼ばれてたよ。
>>546
>あくまで味付け至大だけど
そこが問題なんジャマイカww
色が変わる程入れるってのはアレでそw?
いや醤油入れれば色は変わるでしょ
小中
薄口以外の醤油入れれば色は変わるでしょ。
小中の頃手軽に作れるのは卵料理だから色々したけど
醤油と砂糖のベージュ色な炒り卵は私も良く作った。
ご飯のおかずに美味しいよ。
あれごめん
途中押しちゃったみたい
スクランブルエッグと言うから違和感あるだけで、
炒り卵と呼ぶなら、醤油入りというのは、珍しいって程ではないと思う。
醤油入りはともかくとして問題はあんずジャムだと思う。
スクランブルエッグ作るときは塩・胡椒・牛乳入れるんだけど、それに更に醤油入ってたら微妙。
そして醤油味の炒り卵はパンには合わないと思うんだけど。


だが何よりも杏ジャム
入ってるのが目でわかるほどの杏ジャム
杏ジャムって上にかけてあったのかな、中に混ぜてあったのかな。
かけてあるなら、パンに乗せればいけるんじゃないかと思う私は
味覚障害入ってるんだろうか。
欧米的にしょっぱいものに甘いソースな感じで。
醤油炒り卵+マヨ+パンは旦那が好きだ。
>>555
マヨが加わると、醤油炒り卵もぐっとパンと相性が良くなりそうだね。
その辺がセンスなんだろうな。
塩味ほんのり、バター多めでふわっふわのオムレツにして
杏ジャムちょっとつけたら美味しそうな気もする。
やらないけど。
>>555
見た目内臓みたいでうんぬんとあったから、ジャムはオムの中に入ってたとオモ
自分もジャムは卵に混ぜてあった気がする
茶色っぽい卵+ジャムの部分は透明感があって…というのを想像した
☆プチレシピ☆



プチって何だよ
レシピにプチも何もあるか
凍り豆腐より厚揚げのほうが合いそうなレシピだ。
もしかしたらただ凍らせた普通の豆腐だったりして。
本スレで『猫缶のがウマい』てな話になってる…
哀れすぎる
ペット用の缶詰ってどんな肉や魚が使われてるのかわからんから怖いよ。
病死牛肉なんて使っていたとしてもこっちはまったくわからんよね。
それでもマズメシよりはマシだと言うんだろうか?泣けてくるな。
マズメシは猫缶以下、と

でも猫缶食べるなんて危険じゃないの
主にタイやフィリピンで作られてる動物の餌だよ
病死した動物や廃棄寸前の肉なども使われてるだろうし
基本的に人間の食料に出来ないものが原材料でしょう
100均でツナ缶でも買えばいいのに、怖いよ
566名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/21(土) 22:08:00 ID:kD2slR040
この間犬のウェットフードに
プラスチックのカケラが入っていた。
原産国オーストラリア。
外国産のペットフード本当、あやしい。
100均のツナ缶て国産なのかな?
昔、友達がビ○ワンの会社で、開発段階のペットフードを試食するバイトをしてたぞw
ビ○ワンの中の人が言うには、日本のペットフードは
人間が食べても大丈夫Vなんだってさ。
それでもうちの猫用には、「国産」って明記してあるのしか
買う気がしないなぁ。
100均でも国産メーカーのツナ缶売ってるよ
お店によるかもしれないけど近くのダイ〇ーは売ってる

>>567
すごいバイトもあったもんだ
犬や猫に食べさせて、食べっぷりがいいかどうかで決めたりするのかと思ってたw
開発現場の人達が一番最初で
次がバイトで次に犬猫
その後が売り出しおkを出すお偉いさんの順番に試食。
順番は会社によりけりだけど国産はどこも人間が試食してるよ。

白いご飯すら出てこないのが凄すぎる。
離婚理由に十分なりうるよ・・・基本的な生活が出来ないんだから。
>>570
そうなんだ、d
国産メーカーは安心して買えるね

寿司飯にリゾット並のごはん…
もうサトウのごはん+すし太郎でいいじゃん
子供にも食べさせてるって怖い…酢リゾット
体壊すよね?!
573名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 01:08:53 ID:mLwZaQi/0
自分で味見しておk!とか言ってるんだから
味覚障害だね。
ほんとに虐待だよ・・・
子供カワイソス

ちらし寿司の素ちゃんと作り方書いてあるよね?
なんで読まないんだ。
旦那、「作り方嫁!」ぐらい言えばいいのに。
だって酢ドリンクとかも濃度5倍とかに薄めなくちゃいけないし、
一日確か50cc以上飲むと胃がやられるんだよ。
酢ってつまり酸じゃんね。
2歳児にはキツイんじゃないかな
575574:2009/03/22(日) 01:11:53 ID:keQi4PWkP
ちょうど本スレとレスがかぶった
食べれば壊すだろうけど2歳くらいだと本能で食べないと思う。
親が強要すれば食べるかもしれないけど・・・
旦那が子供に回避食を別に用意してやらないと食べるものないんじゃない?
2歳じゃ自分で食べられる物の判別も探しだすことも出来ないよ。
2ちゃんにネタ投下する前にそのメシマズと同等で
夫婦揃って子供を虐待してることになる自覚はないのかな。
子供が被害にあってるのは一番かわいそうだ。
壮絶過ぎて開いた口がふさがらなかった。
嫁はアホなんじゃなくて味覚障害だろうね。
アホなのはちらし寿司旦那だ。
ちらし寿司は久々に身の危険を感じるレスだったね
嫁も相当だけど、それを分かってて今まで手を打たなかった旦那も悪い
子供が一番の被害者だわ

なんでその寿司を持って嫁実家へかけこまないのかが分からない
嫁親公認のメシマズなんだろうか?
あんな女と結婚する価値あるわけ??
と既女板にわく童貞荒らしみたいなレスつけたくなるような
惨状だった。>ちらし嫁旦那
ネタだと思いたい。
子供の頃からの味覚障害ってホント大変

旦那は好きで貰った嫁なんだからいた仕方ないとしてもw
子供にだけは美味いもんを食わせてやって欲しい
つか、ちらし寿司は子供の健康に関わるレベル

酸っぱい、がわからない味覚障害なのかな???
でも味は判らなくても、鼻にツーンときたりしないんだろうか。
作り話に決まってるだろ
本スレ続きが気になる・・・
ネタ認定するつもりはないけど
こまめな豚切りとかネタの引き方、何か塩旦那思い出したよ。
なんか嫁実家に帰る→旦那が実家のおかしさに気づく
この流れが今までのネタと同じだからね。
ネタ臭ただようね。
基本設定もズレはじめたようだしw
旦那というか書き込んでる中の人が同人喪女臭い。
ネタだったらかわいそうな子供はいないで終りだけど
本当だったときが恐い。
ネタ認定だけでは安心できない何かがあの書き込みにはあるよ…
ネタだよねwって笑い飛ばせない。

たとえあの書き込みがネタだったとしても、ああいう父母はいそうで恐い。
某料理サイトであんかけチャーハンのレシピ(2人分)で
餡に「味の●」小さじ1でチャーハンにも同じく小さじ1っていうのが
あったんだけど、これって普通なの?
私の感覚では「味の●」ってパッパッとふりかけるくらいの感覚なんだけど
作った人のコメントとかは「おいしかったでーす」とかあるから
普通なのかな・・・。私はそんなに至ってフツメシしか作れないので
聞いてみたくて。小さじ1って結構量あるよね!?



>>588
好みはあるんだろうけど、私も多すぎると思うね。
餡にもチャーハンにも入れたら、化学調味料の味がきつくなりそうだ。
逆に抜いて作ったら、アレンジャーになってしまうかな?
>>589
何も知らないくせに、しかも理由も無いのに自分の勘だけで
レシピを変えちゃうのがアレンジャー、
自分の料理経験上から考えて明らかにおかしいからレシピを
変える人は普通に料理上手だと思うよ。
>>588
昭和30年代40年代の料理本を見ると、とにかく何でも化学調味料入れてるんだよね。
漬物で有名な人の漬けものレシピ本もほぼ全部化学調味料入りだったり。

その後「化学調味料なんて素材本来の旨みじゃない」と反化学調味料の
時期が来て最近また「料理によっては適宜入れてもいいよね」となってきてる気がする。

でもチャーハン二人分に計小さじ2はアリエナスだと思う。
>>588
中華スープの素と間違えたのかな…。
それでも多すぎか。
気になってぐぐってきた。検索用語は、あんかけ チャーハン 味の素 小さじ1など。

ttp://www.geocities.jp/bokuookokomo/cya-hann16.htm

このレシピだと餡は小さじ1じゃないけど、米1合に対して中華だしと味の素がすごい。

ttp://1ryouri.sblo.jp/article/26340087.html

プロの料理人のレシピでも1人前に小さじ1。でも餡には「少々」
>>593
上のご飯1号にこんなに入れるのかってくらい入ってるね。
その代わり塩は入れないんだ。
下のはまずそうだなぁ…写真が悪いから?
これで本当にプロ?
×1号
○1合

味の素あんに埋もれてきます_| ̄|○
ttp://cookpad.com/recipe/298109

これ?ランキング1位になってたよ。
本スレひどいね。育児板と化してる。

直接マズメシ食べさせられてる2歳児が心配
だよね
しかもキジョっぽい書き込みもあるし・・・
どうしても書き込みしないと気がすまないんだろうね
板間違えたかと思ったわ
向こうの旦那様達、こっちも見てるみたいだから
言いたい事があるならこっちに書けばいいのにね。

それにしても向こうのスレ見るとお腹空く。
今日はつられてお昼ご飯チャーハンにした。
明日はリゾットにしてみる。
同じく。言葉遣いくらい変えろよと思ってたw
>601は>599あてです。
>>600
ここは既女板なんですが
604603:2009/03/24(火) 16:15:35 ID:v5Yg6ajRP
ああ、読み間違えてた
「旦那が」こっちに書くんじゃなくて、
「既男に書いてる既女が」こっちに書く
だよね常識的に考えて…
605600:2009/03/24(火) 16:24:52 ID:FdqsPftS0
>>603
そうそう。ごめんね紛らわしい書き方で。
キジョいるね
ローカルルールは守ろうよ

ちらし寿司は何とかならないものか
とりあえず、洗脳先の義妹排除からだな
ちらし寿司旦那の書き込みに寒気を覚えた
ちらし寿司旦那もなんかちょっと足りないよね…。
夫婦揃っていろいろ足りないと思う
知識、努力、責任感…
子供2人いるとは思えないよ
なんか他人事なんだよね。
子供が〜といいつつ俺が可哀想だしか見えないし
だからネタ臭くも見える。矛盾も多いしw
本当なら両方とも人としてまずくない?
問題点はこんなにも明らかにされてるのにやってることは斜め上
妹の助言無しにとか言って夫婦で話し合い切れてない時に
その妹を呼ぶとかめちゃくちゃ。
妹なら前からだろうが断って家庭内修復全力投球すればいいのに・・・
それこそ事情をわかってんだから・・・
でもこの二人で話し合っても解決は難しそうな・・・
第三者がまともな意見で夫婦揃って指導しないと終わらない気がするよ
小室負債のようにw
多分まともな第三者だと関わり合いになりたくないと思うだろうなぁ
それ位変
あまりにも暢気なんだよね
矛盾は山ほどあるし、出来の悪いネタであってほしい
母乳のこと書いてるのはキジョか?
3ヶ月くらいから、母乳分泌ホルモン低下して出にくくなるケースもあるんだが。
母親がラクするためだけみたいな書き方でモニョる…。
母乳出なくてミルクになって悩んでる人も多いのに。

しかし生野菜とご飯ばっかりは確かに出なくなりそうだ…。
そんなふうに「楽したいから」コントロールできるもんかいw
とつっこみたいw
ちらし寿司旦那、もう設定がぐだぐだになってきたよ。

自分がネタ師だったら、嫁はダイエットし過ぎがこうじて摂食障害、
だから野菜しか食べない。理由は母親との関係が上手くいってないから、
にするね。妹の設定は美人で高学歴にするw
妹の旦那まで絡めるのはよけいなのでそこは省くわwww
風呂敷広げすぎだよね
どうやって畳むのかな〜
2歳児に雑穀米・・・
事情を知っていて偏ったメニュー
そしてプロの料理人だったとw

メシウマなら、普段作ってるなら、子育て経験者なら
バランスのいいメニューの方が思いつくもんだけどねぇ。
無理がありすぎる。
妹は介入しすぎる割に文句だけ言い本題に触れた解決をイヤがる
旦那と同じだねw
ネタ書いてる中の人がそういう人付き合いが出来ない、経験が無い孤独ニートかもねw
行き当たりばったりで書いてるのバレバレで
さすがに住人の堪忍袋の緒が切れた模様
釣り宣言はなかったけど三流ネタ師だね
ダラダラ長いんだもん
読んでらんないw
嫁妹が、いきなり料理を作り始めるくだりにはワロタ
いくら姉妹でも、よそんちの台所で食材漁っていきなり料理はありえないだろ。
>>620
ありえないよね
いくら姉妹でも失礼だし、慣れない台所で料理するのは意外と大変
長文で妙に細かい描写するくせに、何を作ったか全く書いてないのがまた笑える
肉魚嫌いで前日鯖一本買いした家の冷蔵庫に
フライ用の白身魚があったりチキンライス用の鶏肉があったり
料理嫌いなのに何故か雑穀があったり
不・思・議w
鯖、ネタくさいよね。
あんな大きな魚を内蔵も頭もとらずに料理するか?
ブツ切りにしたって血が出て大変なことになって
料理どこじゃなくなると思う。
624名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/26(木) 08:48:41 ID:+g5kcpuf0
>>622
そのへんの「子供用の食事」は『持って来た』って書いてあったじゃん。
出所は嫁妹宅の冷蔵庫じゃないの?

と突っ込んではみるがネタ臭いのには同意
ごめんアゲた…orz
>>624
読み直してきた
食材出所は妹宅冷蔵庫だね
それなのにあのメニュー?
元プロなのにあのメニュー?
なんかチキンライスとバターライスって醤油メシおかずに白飯食え的な…
すごいw
チキンライスにバターライス?に竜田揚げにタルタルソースって、
サラダのドレッシングがノンオイルだからって、最早無意味すぎる脂っこさw
2歳児が食べたらお腹下すって。
嫁妹、ちらしに横恋慕でもしとんのか?とゲスパーしてみるテスト
>>627
ハゲド
どうみても育児経験者が作る2歳児向けメニューとは思えないよねw
知ってる限りのご馳走(笑)を並べたんだろw
>>630
本当それっぽいね。
子育て経験ない男が、子どものご飯って、お子さまランチ的なもんだろ?
お子さまランチをもっと豪華にしてやったぜ、プロの料理人って信憑性出ただろ?
って感じで書いてるっぽい。
まあそもそも、2歳児っていったら食べムラも出てくるし、気に入らなきゃ食べないし
母親がメシマズのまま意地張ってられるわけがないんだけどさ。
雑談スレの「無駄にドラマティックで塩っぽい」に同意
キャラ設定からしておかしいもんな。
お子さんに至ってはまるでリアリティがない。
うんうん、文体が塩くさいねー。
子供ネタは全方位的に無理があるし。
我が子(0、2歳)に加えて7歳の姪も一緒に風呂に入れるとか、怖いヨ
また塩ネタきた
リベンジ?w
本スレじゃなくて、下記スレの前スレ999がメシマズっぽい。

【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談35【限定】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1237961773/l50

創作料理好き→アレンジャー
夫帰宅後に調理開始で2時間→これはどのカテゴリか分からん。
ダンドリマズイーゼとか。
ダンドレネーゼの方がいいか。
見てきた
ダンドレネーゼに一票
ダンドレネーゼに吹いた。
見てきたけど、あれは逸材ですなあ。
見てきたw
2時間は例えだろうけど、夫帰宅してから調理開始はありえないなー。
そりゃ誰だって待てないわ。
夫は帰るコールかメールする、妻は夫帰宅に合わせて仕上げる、で解決じゃね?
なんで夫婦共それができないのか疑問。
帰宅してから調理開始する意味が分からないよね
時間かけたいなら尚更、やれる所までやっておく
子供の夕食作るんだから同時進行すればいい(同じ食材で味付け変えたり)
あとは帰宅に合わせて最後の仕上げ
これでお互いの要求が満たせると思うんだけど
料理に時間をかけたい等の料理云々じゃなく
夫に負けたくないだけ自分の言い分を通したいだけだよね。
だから誰の意見にも「でもでもだって」しか言えない。
ギャクギレーゼだよ。メシマズ以前の問題な気がする。
全てにおいてそれをやっていそう。
それをまたなんか変な病気のせいにしてるし。もろスィーツ脳。
相談スレのダンドレネーゼも、メシマズ嫁にも思うんだけど、
どうやって育ってきたんだろう?
育ちがどうこうって意味じゃなくて、ダンドレネーゼは若い頃、
母親がご飯作ってくれてるのはわかってるけど、つい帰りが遅くなっちゃったとか、
どうしても食べたいものがあって、買って帰ったこととか無いのかな?
自分が独身で実家に住んでた時のこと思い出せば、
あーそういうこともあるよねって思えるんじゃないかと思うんだけど。
>>643
だよね
普通はそれに気がつくから、結婚や出産をして親になって初めて気がついたとか
自分がその立場になって相手の気持ちが分かったって思うものだろうに

結局、そういう周りからの配慮に気がつかないから、自分も配慮できないのかなと思った
常に「私は!私が!私だって!」って態度じゃ、相手もうんざりするわな
それに気がつかないと一生あのままの気がする
もはや、ダンドルキネーゼだね。
>>643
そういうことはあったと思うけど、親の料理なんて冷食使ってパッパと作ってたんだから
一緒にしないで、とか思ってるんじゃない?
夫のごはんは手早いけど、簡単料理ばかりだから当たり前です!ムキー!!って書いてたし。
こういう人は周りの配慮に気づいてないというより、他人の負荷をすごく小さく見積もってて
常に自分だけが大変で、自分だけが偉いと思ってるんじゃないかな。
あっちのスレのアドバイス(罵倒?)を見ても、この人達とアテクシではお料理レベルが違うわと思ってそう。
ダンドリ付けなくてもいいんじゃないかと
完全なるヤルキネーゼwキクキネーゼも入ってるし
新しい用語が次々とw
ところで、創作系料理って、具体的にどんなのだろう。
和とフレンチの邂逅!とか?
そして、ありものなんだよね。節約系創作料理?
>>648
あり合わせのもので作ると言っているから、独創的創作料理というよりは、節約系創作料理の方だと思うなあ。
創作料理というか適当料理なんじゃね?
マヨネーズカレー野菜炒めとか、青魚ケチャップオレンジジュース煮とか。
括る言葉がないから創作料理と言っただけで。便利だよな創作料理って言葉は。
サバとか良く出てくるけど、青い魚の怖さを知らないのかな
下ごしらえが必要なものとある程度しなくても大丈夫なものと
区別がつかないんだな

>>649
>青魚ケチャップオレンジジュース煮
ちょっとくらくらした
あちらのスレで相談者が「食材を腐らせたくないので云々」言ってたから
無駄にしたくない節約系かもね。
夫が何か買ってくるのも気に食わないような発言してるけど、勿体無いと
思ってるからかも。

> ご馳走様の代わりに「こんなのより(!!)○○優先しろよな・・・」で終わり。
ありあわせで作った料理がご馳走かw突っ込むところはそこでなく
「こんなの(ワケワカンネー食い物)より○○(基本)優先しろよな・・・」と言いたいんじゃないかとゲスパwww
最初のレスでは、
・夫は外食で美味しい店によく行く
・結婚前は外食ばかりで料理食べさせたことがなかった

相談者は「夫は味の分かる男と思ってたのにガッカリ」って言ってるけど
夫は「2時間でこれかよ」とガッカリなんだろう。手際よく料理作れる人のようだし。
食材こねくり回して節約したつもりになってる料理じゃないかな
特売品を中心に数日分のメニュー考えて買い物って感じでもないし
時間かけてる分だけ光熱費は無駄が多いかも
旦那さん気の毒だな…
本スレ>>578の言う通りだな。あのスレで
そのメニューが可か不可かを問うても仕方ないよね。

例えばシーチキン炊き込みご飯ってとても美味しいんだけど
あっちのスレの旦那達からはゲテモノ認定されそう。
普段ウマメシがちゃんと食えてるからこそ、たまに変わったもの出されてもチャレンジする心の余裕があるわけだし
そこには嫁の料理の腕前に対する信頼感がある。
マズメシ嫁は元々出てくる料理がまともじゃないから、旦那は普通の、定番の料理が出てくることを祈るように願っているんだよね。
メニュー云々より料理に対する信頼感の問題だな。
結婚したての頃は雑誌に出てるオサレ料理、アレンジ料理を作って出したことも
あるんだよね。雑誌見てるとつい目が行くしさw

中にはネットの「男の料理」的なレシピもあるのに、どうも夫の受けは良くない。
手をつけないってことはないけど。それよりも昔ながらのレシピのほうが喜ぶので
オサレ料理は我が家の食卓から消えた……
>>657
うちもだw
ささっと作った昔ながらのメニューのほうがウケるからそればっかり。
たまに新しいもの作るときも、カツ代とかの家にあるもので作れる系。
ウマメシだったとしても、凝った料理は続くと飽きるよね。
旦那より自分の方が味覚が保守的かも
変わった料理は月1回位でお腹いっぱいw
うちも焼いた魚と納豆とおひたし、煮物、とか
そんなメニューが一番喜ばれるwww

仕事で疲れてる脳にはそういう普通さが一番優しいのかもしれない。
塩竈嫁…殺人未遂じゃないか
ベビーフードのレバーって市販品でもゲロマズなのに。

いえ、そういう問題じゃない事は分かってますが。
モーニングの糞ライターが最近不発だったので手を変えてきた模様
年収900万で「稼ぎが悪い」とののしられるとは。
なんというエネミー義実家。
つか稼ぎがあろうがなかろうが離乳食を手作りするのはごく普通のことじゃない。
(ベビーフード使用が悪いとかいうことではなくね)
いいがかりもいいところだわ。

>>662
確かにゲロマズだった…
レバー好きの自分には耐えられず結局BFは捨てて自分で作った記憶。
一時心肺停止って…
メシマズもとうとうここまできたかー
なんだかなースレの883凄いな
人生設計とか考えない嫁なのかな?貯蓄0とか怖すぎる
塩竃元嫁、黒い、黒過ぎるよ…咄嗟に偽名だなんて。
塩竃気になるけど睡魔に勝てそうもない
塩竃なら俺の隣で…じゃないけど寝たよ

姉?!!!
まとめの、塩竈と同時に貼られてた
悪意の酢責め旦那の話も初見だったから衝撃的だったわ…。
塩竈旦那のも続きは気になるけど解決済と思えば少しは安心して読めるね。
http://www24.atwiki.jp/sekoketi-mama/pages/643.html

育児板のせこケチスレにもメシマズ報告が。
あそこってたまにメシマズから被害受ける奥の話が出るね。
>>668
どのスレの話? 本スレにその後来てたっけ?
>>674
「嫁の浮気スレ」に移動した。
『嫁の浮気』スレ今読んでるけど…
哀れすぎる
つかあんなに酷い女が実在するのか?
いっそネタであって欲しい…
マズメシというか危険メシで危篤って…。
塩竈の赤さんカワイソス(´・ω・`)
とりあえず、うちの赤の頭なでてきた。
マズメシ嫁本人が集うスレってありますか?
ここはヲチスレですよね?

「俺はうまいものが食いたいんだ!」と、
今は旦那が作っておりますが、(泣)
もう少しなんとかしたいんです・・・
>>678
ここでいいんじゃない。相談してみれば?
なにがまずいの?
普段作ってる料理はどんなもの?
ご主人はどういう点を不味いと感じ、どう改善してほしいと思っているの?

ttp://sabacurry.blog104.fc2.com/blog-category-1.html

メシマズでよく使われる用語の解説が下のほうに出てるけど、
自分のあてはまると思うものはどれか?

マジレスすると、一度ベターホームの料理教室「基本料理の会」に
通ってみてはいかがでしょうか。家で繰り返し復習しないと意味ないけど。
材料切るのに超時間が掛かるのは練習するとしても、
味見が出来ない・・・orz

味見した時点ではこれでいいかな〜と思うのに
いざ食卓で落ち着いて食べてみると変な味・・・

何を混ぜるとどういう味になるかサッパリ想像が付かない。
レシピ見て作ってもおいしくない。(ルー入れるだけなのにカレーもまずい)

火加減とかレシピには書いてないし、
複数の材料を順番に入れて炒める料理だと
全部に火が通ると最初の方に入れたものは焦げてたり、
普通の人が感覚で分かるような事が分からないんだなと悲しくなります。

味噌汁とコンソメ野菜スープとカレーとチャーハンを作った時点で
旦那には諦められました。
基本料理の会、いいですね。見てみます。
マズメシ用語解説も。
>>681
親御さんはあまり料理をしない人だったのかな。
火加減や、次のものを入れるタイミングはやっぱり人のを見ないと分からないよね。

料理教室(基本のきから始めるもの)もいいし、
旦那さんの横に張りついて勉強するのもいい。時間のあるときは一緒に料理するとか。
今日の料理・今日の料理ビギナーズを毎晩見るのもいいかも。ボヤーッと眺めてるだけでも勉強になるよ。

料理って見て、やって覚えるものだから、
マズメシを自覚して努力する気になれば家庭料理レベルならきっとできるようになるよ!
味云々は味覚障害ってことはない?
切ったり炒めたりとかそういうのは手順に慣れないと出来ない部分もあるよ
これ言っちゃうとあれだが、旦那さん諦めるの早いなー
一緒に改善策模索してくれても良さそうなものなのに
苦手なら経験積むしかないから、一人で食事とる時に簡単なのから作ってみるといいよ
炒め物焦がしたりってのは手際の問題もあるから
次の材料入れる時と調味料入れる時だけ火を弱火にしてみるといいかも
母は料理上手で、(近所の人からリクエストがくるぐらい)
外食はほとんどした事がありません。

旦那は濃厚で凝った複雑な味が好きで、
旦那お勧めのお店で食べても私には普通に美味しいねぐらいにしか
理解できません。
私は薄味好きです。

実家では両親から料理が出来ない事を
ネチネチ言われて育ったので、
反発して料理せず、料理経験も無し。
今も旦那に嫌がられるので自分の昼食で練習しています。

皆さんは、キッチンで味見した時と
食卓でいざ食べる時で、味が違うな〜と感じたりしますか?
炒め物って簡単なようでいて難しいから、何種類も炒めるのは
もっと上手になってからにして、まずは1〜2種類だけでやってみる。
失敗の例を見ると、強火過ぎるのかも?
味噌汁やカレーなどは煮たっても弱火にしてないとか?

ベターホームどう? と言った者ですが「世界でいちばんやさしい料理教室」
という本が出てるので、解説を見ながらひとつずつ作って行くのはどうでしょう?
ttp://www.betterhome.co.jp/net_shop/goods_list.php3
ベターホームの「基本料理の会」で買わされる本ですが、私は今でも見てます。
ttp://www.betterhome.co.jp/net_shop/goods_list.php3
材料の切り方や処理の仕方が詳しいですよ。でも火加減とかは詳しくないです。
調理中と、少し置いて味が馴染んだり冷めたら
味の感じが変わるものは良くあるよ
>>687
>皆さんは、キッチンで味見した時と
>食卓でいざ食べる時で、味が違うな〜と感じたりしますか?

あなたの感じる味の違いがどの程度か知らんが、基本的にはそういうもの。
置いてるうちに味が馴染んだり、ものによっては野菜から水分が出て薄くなったり煮詰まって濃くなったり。
あと、一口だけの味見で満足する味と、ご飯と一緒に何口も食べておいしい味は違う。
基本的には、味見の時点では「ちょっと足りないかな」で味付けを止める。

旦那や親との関係については、せっかく書いてもらって悪いが、正直うーんとしか言えん…。
>>685
私も味見でよくわかんないタイプ。
でも、今結婚3年、週2回調理だけどだんだん掴めてきたよ。
キッチンで感じる味覚と食卓で感じる味覚にズレが少なくなってきた。
訓練というか、経験の積み重ねでなんとかなるよ。
親も料理上手みたいだし。
ちなみに私も手際が悪く、初心者の頃は焦がしたりシナシナにしたりしてた。
あらかじめ材料は全部切ってボウルやバットに入れておく。
合わせ調味料は合わせておく。
初めて作る料理なんか失敗したって気にしない。
その時発覚した問題点は、他の料理にも必ず応用がききます。
あとは旦那の料理を隣で見て、何故そうするのか解説を受けると良い。
今は私の料理も旦那にウケが良いです。

でも、料理出来ないと言うなんてひどいね。
経験もないのに出来るわけないのに。
>>687
申し訳ない、安価ミスな上に内容被りだorz
旦那さんはなんと言ってるの?
私はお腹がすごく空いてる時に味噌汁の味見すると、食べるとき薄味になる

汁物の味見は薄いぐらいでちょうどいいと聞いたことがある。
皆さんの話を聞きながら自分の料理を振り返ってみたら、
具材にどれぐらいで火が通るか全く分かってないのと、
あせって慌てるからわけわかんなくなってることに気づきましたorz

味も実際食べると薄いか甘いなので、
慎重に何度も味見しすぎだったのかもしれない。

母も旦那も感覚人間で習っても喧嘩になっちゃうので、
ベターホームの初心者本を数冊発注してみました。
なんとかもう一度頑張ってみます!ありがとう!

料理も経験。考えてみれば当たり前のことなのに・・・
今まで罪悪感で一杯だったから不覚にもじーんとしちゃったよ・・・
旦那は「そのうち作れるようになればいいよ」と言ってくれるけど、
作れるようにのレベルが物凄く高くて、
私が作った物は許してくれない・・・。

そりゃまだ下手だけど、
「最近店の料理も美味しく感じなくなってきた。俺の作るもん美味すぎ!」と言ってるの聞くと、
旦那の好む複雑な味が美味しいと思えない自分は
どーしたらいいんだ・・・と今後を憂いている。

メシマズスレの旦那を見てると、
無理に食べさせるのも自己満みたいに思えて、
ぐるぐる悩んでいるよ・・・。愚痴になってゴメン
>>695
旦那が毎日料理作れば全部解決
一月で食費バースト&味に飽きて目が覚めるんじゃね?
うーん、感覚人間は物を教えるのは難しい。
自分にとっては当たり前に出来る事だから出来ない人に分かりやすく教えにくい。
料理教室でプロから家庭料理を習った方がいいよ。
幸い旦那さんも料理を作るの楽しそうだし任せておいて
とりあえずは基本を料理教室で習うって宣言してみたらどうだろう。
あなた改善する気があるだけ偉いよ。
一番の問題は経験不足っぽいから、本や教室で習いつつ練習すればなんとかなりそう。
慣れれば慌てなくてすむようになるよ。ガンガレ!!
習うまでのつなぎに。
カレーとかは、フライパンで1種類ずつ炒めて煮る鍋に移すのも手だよ。
それなら炒めてる間に最初に入れたのが焦げたりしない。
肉は焦げやすいから、野菜から炒めるのもアリ。
>>685の「濃厚で凝った複雑な味が好きで」や>>695を読むと
ID:QkPl5NAR0 が料理教室や練習で努力しても、夫は自分の味付けが
好きなんだから一般的な料理は評価しない可能性もあるなあ。
料理は練習したほうがいいと思う。でも夫の好みになにもかも合わせる必要はない。

あと、ご主人は濃い味大好きって塩分油分多目こってり料理
だったらちょっと危険じゃない? と心配になった。
健康のためなら妻の母の味を真似したほうがいいもんね。
外食だとたとえばどういう料理が好みなんだろう。
うん、濃い味好きそうだって自分も思った。
高尚な舌もってて自分の料理を自画自賛する人って
かなり強いこだわりがあるだろうし、他人へのダメ出しもきつそうだなぁ
おまけに味の好みが真逆な訳でしょ?
ある程度料理出来る様になったら、旦那さんと食事についてよく話し合った方がいいかも
じゃないと食事のたびに口喧嘩するはめになりそう
>>694
ずっと前にタモリがテレビで言ってたんだけど
タモリが子供の頃、祖母だったか母親だったかが料理をする時に必ずタモリを呼ぶんだって
手伝いも何もしなくていいから料理するのを見てろって
そのお陰か、タモリが一人暮らしを始めた時に料理を作ってみたらちゃんと作れたんだって
それまで料理経験もなく教えてもらったわけでもないのに
毎日毎日料理をしてるの見てるうちに段取りを覚えてたんだろうって言ってた
これって>>682さんのやり方みたいな感じだよね

>>689さんの「予め材料・調味料を準備しておく」ってのは私もやってる
これやると調味料を用意してる間に煮詰まったり焦げ付く事もなくなるよ
材料は切った後に種類別に小さなボールへ入れておいて、火の通りにくい材料から炒めたり煮るようにしてし
炒め物だとここまで用意しておけば、旦那からの帰るコールが入ってから炒めるだけだから出来立てを食べてもらえるしね

自覚ある失敗は成功の元だと思いながら頑張ってるw
>>694さんも頑張ろ!
味見する前に水を少し口に含んで、味覚を都度リセットするといいよ。
味見し過ぎて舌がバカになるのを防げる。
あと火の通りにくいものほど、厚み・大きさをできるだけ揃えて切るとかね。

旦那さんが濃い味好きそうなのには同意。
昨日から塩釜旦那の流れ見てるけど、少し前にいた塩旦那思い出したわ
これだけレスが付いてるんだから支援は要らないって言われてるのに支援・紫煙・@@@@、認定厨と明らかに既女のレスまで
なんだかなあって感じ
支援って何のためにやるの?連投防止?
何となく眺めてるだけが結構勉強になるっていうの同意。
つべやニコニコの料理動画結構参考になる。
魚の三枚おろしとか苦手だったけど、好きなときに好きなだけ
何回でも再生出来るから、じっくり動画見ながら練習していたら
なんとか出来るようになってきた。
>>705
相談者が連投になると書き込みが規制されるから、規制防止の為に支援のレスをするんだけど
あれだけ他の住人の書き込みが多ければ支援レスしなくても連投にならないんだけどね

「なんか規制されてるんですが」でググると詳しく説明されてるよ
>>707
スレチな質問に答えてくれてありがとう
ぐぐって勉強してきます
「黙って待つ」ことが出来ない頭弱が多いのかなーとああいうの見て毎回思う
ネタなら不幸な寝取られ旦那&赤子(幼児?)は居なくて良かったねだし、
事実なら今後幸せな人生を送れるといいなと思うし。
実の妹と一番の友人がメシマズ。
どちらも夕食に招かれるので苦痛。
義理弟はレトルト食品が大好きらしくて、結婚10年目の妹は『一人暮らしが長くて旦那の舌が馬鹿になってる』だと…
馬鹿なのはお前の舌だろが。
友人は『旦那からいつも首かしげられる』と嘆いてるなんでもレシピ忠実女。
昔から手際はめっちゃ悪かった。
自分はいたってフツメシ。しかも最初から。
もう、慣れ以前に向き不向きとしかいいようがない。
>>709
あんまり認定はしたくないんだけど、家庭板丸出しだよね。
なんで三分割程度の文の投下が待てないのか
なんで10も20も>>1乙したがるのか
なんで同じ意見があったら同意、だけで済ませられないのか…

書き込まずにはいられないんだろうね。
同性ながら女って馬鹿っていわれても仕方ない部分があると思う
>>709同意
ネタ厨とかなんなのかねー、あれ?
ネタだろーがなんだろーが、自分の人生に何の関わりもないだろうに。
塩竈が可哀相だ
>>710
確かにレシピに忠実でも手際悪いと不味くなるね。

野菜って切るときに
さくさくさくさくさくっみたいに
リズミカルに切らないと不味くなる気がする。なんでなんだろう。
>>713
サッと切ったほうが断面がフラットだからかな。
切れ味の悪い包丁で切ると、繊維が潰れて水分が出やすくなるそうな。
>>714
ああ、包丁の切れ味って大切だよね。
以前、本腰入れて料理すっか!と思って、高めの鋼の包丁買ったら、
急に千切りが上手くなって自分で驚いたwww
切れない包丁だと形が悪くなって食感も変わるし、手際も悪くなる。
包丁だけじゃなくてまな板も大事かも。
そんなすごい高級品じゃなくてもいいから広さは十分にあるとか、包丁当たりが自分に向いてるとか。
料理って材料切らないと始まらないもんね。
>>716
まな板も重要だよね。
私は衛生的にどうこう言われても木が好きだ。当たりが気持ちいい。

サイズも大事だよね。思い切って大判のを買ってから随分料理が楽になった。
バサバサ広がる葉ものや大ぶりの魚をさばくときも超楽。
逆に小さいパンや薬味サイズのまな板も重宝してる。
朝昼にちょこっと調理するときにかなり便利。

あまり道具にはこだわらないほうだけど、包丁とまな板だけは良いのを買って良かったと思ってる。
修羅場スレに北斗姉さんきてるね
適切な板ってどこがあるんだろう?
適当な板というと、
長さ2尺幅1尺厚さ8分材質柳の木
ですかね。
>>719
見事なまとめにふいたw
コーヒー返して><
自分の質問に見事な融合をしてくれてありがとうw
ウーロン茶フイタww
>>714
なるほど断面の問題ですか。たしかにぐだぐだにカットされた
野菜はまずそうです。

以前某大物女性演歌歌手が貧乏時代に作っていた
たまねぎチャーハンというのを披露してましたが、
あれがメシマズの手際か、って感じでした。

まず、フライパンで卵を焼きます。
卵に "完全に火が通り" そぼろ状になったところで、
みじんぎりのタマネギと冷や飯を  "同時に"  投入し、
木べらを小刻みに"へたへたへたへた"とご飯を刻むように動かし
塩こしょうで味付けして出来上がりでした。

食べたレポーターは、「これ美味しくないですね!」と
言い切ってました。
売れる前の貧乏な時代の料理ですからね。
とかわけわかんないこと言いそうw
塩禿さんの物語で一番面白かったのは
気団の皆様が一斉にカエルになったあたりだった。
×カエル
○カエル型宇宙人
しっかし
どう見ても鬼女なのが暴れまくってて
同性ながら情けない…醜い
本スレ805が地味にすごいとおもった。
溶けたラップ付きとか・・・オェェ
しかし嫁見てるのわかってて書くぐらいなら、
なんで直接言わないんだろ
気団で誤爆した奥様は早くこっちに帰っておいでw
>>728
ありがとう(´;ω;`)ブワッ
もう今日は反省して書き込み控えますわ
なんで気団に書いちゃうような鬼女様って、荒れるような独善的な口調で
同じ意見を書きまくって本人追い出しちゃうんだろう。
家庭板も雰囲気よくないよね。
追い出してどうするんだ、何がしたいんだろう・・・
本スレの、アホな嫁にアホな理論で納得させる旦那の話って
ちょっとイラっとする。別によそさまの家の事情なんで
口出しする程のことじゃないし結果オーライならいいんだけど。

すし酢をやめさせるのに、
「こーんなにお前の嫌いな白糖が入ってるんだぞ。
ご飯に砂糖かけて食べてるようなもんだ」とか言ったり。

白糖だって少量なら摂取した方がいいし、
だいたいすし酢にそんなに砂糖入れないし。

結果オーライならいいんだけどさ…
>>731が手作りしたすし酢にはそれほど砂糖が入ってないかもしれないけど、
市販のはそうじゃないでしょ。
まぁまぁ。
実際のところは、あの旦那はアホ理論が通る嫁にイラっとしてるか泣いてるんだろうよw
普通に考えれば、すし酢の配合も知らん嫁なんて笑い話でも人に話せたもんじゃない。
でもまぁ私の同僚で、
夜食代わりにコンビニで買った節分豆を食ってた私に、
黄粉の匂いしますねーどうして?と素で言ってきた自称料理得意の三十路新婚がいるんだよね。
大豆→黄粉は知ってましたよー、節分豆=大豆って知らなかっただけですーとか弁解してたが
ブース内にいた全員の誰一人フォローしなかった。
基本的にメシマズ旦那達は嫁に優しいと思うけどな。
>733
ほぼ同感。

ただ、その優しさは間違ってることが多いと思うけどね。
優柔不断だったり、相手に嫌われたくないとか、
問題を先送りしているだけのことが多いと思う。
問題を先送りした挙句の果てに、子供が病院送りになったりするんだね。
てか、食中毒で亡くなる子供の何%かは、メスマズ嫁のせいだったりするんじゃないかなあ。
メスマズ嫁てorz
女として人間性がマズイと解釈したw
ある意味 メスとしてもまずいわけだがw

塩窯はさすがに…なんかもう…最初のころと性格変わって来てないか?
お花見で子供行方不明とか… 

誰なの…怖い…


を思い出したわー
塩釜は…もうよくわかんなくなってきたw
でもシベリアまで追いかけて叩いてる人達も、何がしたいのかよくわからん

誰なの怖いネタの話しをよく見るんだけど、元ネタってどこにあるの?
ググったりして探して見探だけど上手くヒットしなくて涙目
気団とのコラボネタだったかなぁ
いろいろありすぎて忘れてるけど
子供と避難したさきで夜にチャイムがなって「誰なの 怖い」って書き込みしてて
ライブかよw書き込んでる場合じゃねーだろって一気にネタっぽくなったんだよね
塩竈は最初の塩釜を読んで誰か別人が続きをネタで書いてると思う。
塩釜から塩竈にしたのもその辺りを踏んでわざとだと思った。
>>740
検索に気団を追加したらなんかヒットした
ありがとう!
嫁の飯が旨いスレのヲチはここに書いたら駄目かな?
ふと覗いたらあまりの酷さに失笑したんだw
自分の嫁が毎日作る家庭料理に対して、天ぷらが料亭並みとか泣くくらい感動とかw
絶賛レスの女性向けカフェメニュー度合いの高さとかw
あれ書いてる鬼女は結構な割合メシマズなんじゃないかって臭いぷんぷんする
ほんとに上手で旨い料理作れる人の発言ではないw
○○という工夫が凝らしてある、とかいう表現も多いよね>メシウマスレ
そんなの、作った本人しか分からないってのw
ほうれん草とポーチドエッグとあと何だっけ
ファミレスだかカフェみたいなメニュー並べ立てて
嫁は本当に俺と子の好みのものばかり作ってくれて〜
みたいなレス見た時は盛大に吹いた
しかし頭弱男はマジでB級ファミレスメニューが大好きだからな。
健康のことさえ忘れてしまえれば扱いが楽っちゃー楽だ。
          ↑
健康の事を考えた美味しい料理どころか
B級ファミレスメニューですらまともに作れないメシマズ嫁が
よく口にしてそうな台詞
>>743
例外はあるんだろうけど、
女は松花堂弁当やカフェめしみたいに色んな種類のおかずが一口ずつあるのが好きで、
男は吉野家の牛丼みたいに一種類どーんとあるほうが好き……だと思う。

今でもたまに実母と「季節の会席料理ランチ」に行ったりするけど
母談「いーのよ、おとーさんはこういう料理興味ないし誘っても来ないから」
だって。あと、女同士で行ったほうがいい店、みたいなのもあるよね。
>>748
旦那のご飯は一皿にどーんと盛れば旦那は満足するから洗い物が少なくて済むんだけど
義両親には小皿でちまちまといろいろな物出さないと不出来な嫁と言われそうで
出費と手間がかさんだ時期もあったっけなぁ・・・・・
>>748
あー、だから女の人はやたらと人が食べてるもの
一口ほしがるのね。
私はその例外の方の一種類どーんが好きな女だから
ちまちま一口食べられたり、相手から一口すすめられたりが
苦手。
>>750
そういや昔、一口ちょうだいはやめて、みたいなスレがあったな…。
自分も色んな味を食べたい派だったから、そのスレ読んで一口乞食って言われてるの見て、やめるようにしたよ。
ファミレスとかで目移りしちゃって決められない時、相手が違うの食べてると味わってみたくなっちゃうんだよね。
今は旦那以外には絶対にやらないけど。
その点イタリアンとかはシェア前提だから好きだなー。
それは店によると思うんだけど…<シェア前提
シェア前提だと一皿の量が多いしねえ。
むしろ少ない種類しか食べられない。

フランス料理でもイタリア料理でも
勝手にシェアするのはマナー違反だし。
シェアするので取り皿をくださいっていうのが正しいらしい。
場合によってはキッチンで取り分けてくれる。
>>751の言ってるのは店が元々シェア前提の居酒屋風イタリアンのことだろ!
そこを理解せずに言葉尻だけ捕らえるのは揚げ足取りだと思うんだぜ・・・

私もちょっとずついろんなものが食べたい。
でも一口交換はお行儀が悪いので大人になったらやめた。
テーブルクロスに汁こぼしたりなんかしたら最悪。
前日に残っちゃったおかずとかを、その日に作ったおかずと一緒に
境目のついてるワンプレートにのせて出すとなんとなく
カフェ飯風で楽しいし、夫も喜ぶ。
なんつーか、
本スレ。
先入観でマズメシ認定して
味わうってことしない人もいるよね。たぶん。
知ってる味じゃないと理解できないっていうか。

それはそれでしょうがないだろうけど

味覚の方向が違うことを
自分の知らないところで
マズメシと愚痴こぼされてたら
ちょっとショックだなー。

うちは目の前で
好みじゃない味は言ってくれるから
大丈夫だと思うんだけど。。
>>756
そうだよねー。
フルーツ混じりがかなり評判悪いけど、鴨や豚をフルーツソースで食べたりとか、
サラダにフルーツいれたりとかあるんだしね。
でもそうやって料理に使うには、日本のフルーツって上出来すぎるのかも。
かなり甘いしね。
食べ慣れた味じゃないと嫌だ、という事を旦那自身が理解して
それを嫁に伝えられたらうまくいくのかもね。
うちは旦那が帰国子女&義両親が旅行好きなので、世の中にはいろんな味付けがあるんだということを
理解しているのか、ラク。
魚のフライにヨーグルトソースかけたようなギリシャ料理でもニコニコして食べるよ。
本スレではマズメシ認定されそう。
ていうか味に超保守的なうちの父親は箸すらつけないな。
ちょw
本スレの腐った赤飯ww
書き込みしたお兄さんはちゃんと弟にも事の顛末を話して警戒するように伝えて欲しいわ
>>757
イタリアンで外食の機会が乏しい実家の父(65)は
ベランダ栽培のバジルでさえ手をつけなかった。

うちの夫、外食でギリシャ料理は食べるだろうけど、
「わざわざ家で作らなくていいよ」って言いそうだ。
TVで見たゴミ屋敷のおばあちゃんが
どろどろに腐ったものもまだ食べれるとか言ってた
頑固なんじゃなくもしかしたらなんか頭か心の病気かもしれないから
気をつけた方がいいよ!
ところで味噌汁に肉系の物って入れますか?
自分は肉の入った「味噌汁」は飲んだ事無いです。
豚肉入れたら豚汁、とか名前が変わるもんだと思ってました。
豚汁なら一つのメニューだけど、ハンバーグはないなぁ…。
猫まんまみたいなもの??
シュウマイ入れた味噌汁とかは聞いたことあるなあ
実際食べたことないけどきいたの一度じゃないし、まあ美味しいらしいよ。
でも餃子は知らん。
餃子を汁に入れるときは、汁が中華風味になってるからなあ・・・
味噌味だとどうなんだろう。宇都宮とかだと、そういうのあったりするんだろうか?
シュウマイ入りか〜!初耳だけどおいしいのね。
餃子だとにおいがきつそうだよね。
宇都宮の餃子味噌汁のリンク貼ってあったよ
餃子味噌汁なんて初耳だお@宇都宮出身
ジモティが知らない名物料理って結構あるからなぁ
そういえばマウンテンのいちごスパゲッティも
名古屋の代表料理のように思われてるけど、地元民の中には
「知らねーよ」って人もいるしね。
> 名古屋の代表料理のように思われてるけど
思ってない、思ってないw
あれは観光名所だと思ってるw
肝試しスポットかもw
赤飯が糸ひくってどんな感じかさっぱりわかんないんだけど…
穀物は腐ると糸引くものなの?カビ生えるんじゃなくて?
スレでは妙に詳しい旦那達が突っ込んでるけど
もしかして自分がセケンシラーズなのか不安になってきたorz
>>773
白飯なんかでも普通に糸引くよ。納豆みたいに(もちろんあれほど強力ではないが)
ねばぁ〜っと。
においもすごそう…。
豚肉でだしをとるってのTVで見たことがあるな
TVチャンピオンだかなんだかで母親の作った味噌汁を当てるとかいう企画?
で、どっかのかーちゃんのが豚肉で出しとるから独特っていってた
777名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 07:45:20 ID:i6Jqs7DW0
18歳の時以来の血液検査をしたけど血糖値が高くて再検査するけど
今までお菓子もジュースもしなかったけど益々気を付ける!!
宇都宮の餃子味噌汁は郷土料理じゃないよ。
あれはあの店のオリジナルメニュー。味噌屋がやってる飲食店だからだよ。
と宇都宮出身の私が言ってみる。
やってる家もあるかもしれないけど、それはハンバーグ味噌汁と同レベルの話かと。
私も豚肉で出汁とる事あるよ
味的には豚肉の無い豚汁だと思っていただければw

主にその出汁使う時って、冷しゃぶする時
冷しゃぶ用の豚肉を湯引きして、湯引きした後のお湯を使用
灰汁とって具はキャベツ(我が家はこれ必須)と大根短冊切りにしたのとか茄子とか
冷蔵庫の余った野菜を適当にw
旦那もなんちゃって豚汁だ〜とかって喜んで飲んでるわ
とんかつ屋の味噌汁が美味しいのは豚でダシ
取ってるからと聞いたことがある。

>>761
確かに肉や魚を入れると「味噌汁」じゃなくて別の名になるね。
へー、茹で鳥のゆで汁を利用して中華風スープにはするけど
冷しゃぶのゆで汁は捨てるしかないと思ってたよ
今度やってみよ
782767:2009/04/09(木) 10:50:04 ID:6iyG1BKW0
>>778
おぉ、私の他にも宇都宮人が(゚∀゚)人(゚∀゚)
その味噌屋ってどこよ?とぐぐったらめっちゃ見覚えありまくりんぐな店…
つーか、学区内にあったご近所さんじゃねーか!

アニメのあたしンちで餃子味噌汁ネタってのがあったらしい。
ついでにククパドにもあった。
九州出身で、夏に冷汁たま〜に作るけど、
あれは食べたことない人には出来上がりが想像し難いものだと思う。
私は好物だから作るけど、結構手間かかって作るの面倒くさいし。
郷土料理って独特なもの多いから、一度も食べたことない人が作るのは危険。
自分ホカイドー出身だけど冷汁好きだよ。
ククパドで冷汁レシピ全部見て、大体の傾向掴んで作ってる。
そんな好き嫌い分かれるような個性的な味かなあ?
チキン南蛮も好きで作るから、旦那に出身地疑われてるw

しっかしそれにしても本スレにたまに出てくる替え歌は、
どれもこれも長い上にサムい…
鬼女と気団の鯖一緒にして同じID出るようにすりゃいいのに
気団のスレは閑散とするんだろーなー
>>784
山形の孟宗汁もよろしく

気持ち悪い冷汁作っといて「追い詰められた」とかわけわからん
自分でレシピを調べりゃいいだけなのに
うん。旦那もなんだかな〜だし、イラッと来る夫婦だ。
まあ夫婦のもめ事なんて冷静に第三者が聞いたらアホな事
沢山言ってるもんなんだろうけど。
冷汁の作り方見て来た。
味噌を焼かないと生臭くなるんだ。知らなかった。
魚も入ってるんだね。
本スレの冷汁が三角コーナー風味になった理由が
把握できた。セロリもその理由の一つっぽい。
冷や汁大好き!両親が愛媛南部出身なんで。
九州のとちょっと違うらしいし、愛媛での作り方(さつま汁っていうらしい)とも違うけど(゚д゚)ウマー

イサギorアジを焼いて身をほぐし、すりばちですったものに麦味噌をいれてさらにすり、
氷水を入れてよく混ぜ、ねぎを入れて完成。
焼かないし出汁も入れないけど生臭くなくあっさりしてうまいよ!
母の実家の近くで作っている麦味噌が手に入らないと作れないけどね。

残飯冷や汁の嫁は食べ物を無駄にしてるのがすげーむかつくわ。
食えないもの作って被害者ぶるとかありえん。
自分でどうしようもないものを作ってるってわかってるのに、
「旦那ならおいしいって言ってくれるかも!間違ってないかも!!」って、どうしようもない方向に前向きになれるのがすごい。
それで「アンタなんてモラハラよ!!」って、言ってて自分で恥ずかしくならないのかな。
料理の問題じゃないよね。
本スレ読むんでると、食費凄い事になってそうだよね
あの旦那さん達は余程稼ぎがあるんだろうなとw
食費たんまりかかってるのにあの食生活とか空しい。
793可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/09(木) 23:58:31 ID:jcyoYERoO
最近はカネカケナイの話見ないね
食費かけてまずい方がより悲惨な気がするけど
794可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 17:18:19 ID:MKNCtvnK0
カーチャンの神料理晒せ:VIPPERな俺
ttp://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1684.html

VIP板住人が語るカーチャンの神料理。
ざっと目を通してみても家庭料理の定番というかシンプルなものばかり。
創作料理はほとんどないね。メシマズな母がいる人は書き込まなかったのかな。
795可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 17:20:14 ID:O02TyuVj0
というか書き込めないと思う
796可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 17:23:38 ID:EAI5KbwR0
カーチャンの神料理晒せ、ってスレだから
メシマズはスレ違いになっちゃうもんね。
創作系マズメシは母の作ったとんでもない料理スレに
晒されてると思う。

それにしても美味そうなスレだなあ。
やっぱり心に残るカーチャンの料理は創作系じゃなくて、
普通の料理なんだね。
797可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 17:28:13 ID:u5Rci/aP0
65は微妙な気が…
798可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 02:17:06 ID:CVurXdMG0
ナマコの味噌汁、本当か?
酢の物仕様で薄く切る前にしなきゃいけないのは
ぬめりを取ることだけじゃないぞw
もっとぎゃあぎゃあ言いそうな作業があるんだぞw
799可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 09:51:44 ID:KsxSvWiW0
>>798
生で食べるのが信じられないといっただけでしょ。
普通に売ってる地域みたいだし、下処理とかできるんじゃないの?
800可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 09:57:35 ID:dtrH4Y0R0
生で食べるのが気持ち悪い → 食器洗いのタワシでぬめりこする
・・・うん、下処理できるならかまわないんだ。
肛門切り取って口切り取って
内臓全部引っ張り出すと本気でグロなんだな〜、なまこって。
801可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 11:17:53 ID:384y5NuxO
酢の物用に切ってあるやつって書いてなかった?
色々取ったり切ったりの
ぬめり以外の下処理はしてあったんじゃない?

海なし県育ちでなまこを自分で料理しようと思った事ないから
トンチンカンだったらゴメン
802可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 12:48:31 ID:dtrH4Y0R0
薄切りしてあったらタワシは使えないんじゃないかな。
内臓とると丸まるから
一切れ一切れが5円玉くらいの大きさだし。
切ってしまえば
ぬめりは多分ざるに入れてよーく水洗いするだけで落ちるし。
803可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 07:22:13 ID:lCZgd0iI0
明らかに自分のキャパを越える食材をなぜ扱おうとするのか?
その辺の根拠レスな自信がメシマズの理由では。
804可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:16:10 ID:UhYHYdgz0
だよね
あの根拠の無い自信はどこからくるのか聞いてみたいし
自分が食べれないものを人にすすめる理由も知りたいわw
805可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 16:27:10 ID:o7D6X/u5O
知らない食材を扱いたければ下処理や選び方を確認してから買い求める。
初めて挑戦のメニューなら人に食わす前に(自分の昼や弁当用にして)練習する。
それができる人は、例え料理下手(=料理経験乏しい、段取り下手etc.)でもメシマズではないよね、きっと。
人にマズイ物食わす可能性が低い。
でもそれを言うとメシマズ=嫁マズってFAになっちゃうよね…。
806可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 19:43:05 ID:fSCIVEQW0
普通に考えれば十分マズイメシが、「一応食えるならなんだかなー池」と言われだした頃から
メシマズスレの嫁の90パーセントは嫁マズだと思う。
807可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:32:58 ID:NdoJKQYE0
>>805
>知らない食材を扱いたければ下処理や選び方を確認してから買い求める。
いや・・・うちは旦那も私もチャレンジャーなので知らない食材見かけるとまず買う
それからネットで調べる
先日も食用ほおずき売ってたから高かったけど即買いしたよ(w
あとバラフ(アイスプラント)もね
808可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:40:53 ID:EFWxe1j/0
買う前だろうが後だろうが調べればいいんだよ。
でもそれをしない嫁が多すぎるね、あのスレは。
809可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 23:26:16 ID:s25h9VSPO
何これ食べてみたい!って買うことある
ネットで調べたり、買う時にお店で味や調理法を聞いたりする
前もって調べた方が無駄はないけどね

買う前・買ったあとに関わらず調べない人は、失敗の原因も突き止めないんだと思う
だから永遠にマズメシループ
810可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 23:40:03 ID:o7D6X/u5O
>>807
あ、ごめん。私も買ってから調べることはあるw
でもそれは加工食品とか生でも野菜果物までかな。
チキンなのでw知らない魚介を買ってから調べてその後準備して…なんてできない。
ホヤとアワビならおkだけどどなまこは無理だわー
811可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:42:38 ID:fNblFU2s0
ごめん、個人的に知りたいんだけど、
>>93ってあ○吉って人?
作ってみようと思ってたから気になる。

自分は正直飯マズ嫁に入ると思うんだけど、もう味覚自体ダメっぽい。
野菜のごはんの人のブログをよく読んでて、
でもアマゾンのレビューみたらけっこう批判もある。
どうも良い評価付けてるのはベジタリアンの人みたい。
…でも私美味しいと思ってたんだよね…。
普段は旦那が料理担当だからたまに自分用に作ると
「自分で作った!」っていう達成感だけで美味しく感じるのかもしれない。
812可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 11:35:11 ID:/SJ3s+/f0
>>811
従来の和食に慣れてる人だと、>>93の「味噌と酒1:1」
とかそういうレシピに疑問がわく。
そこはみりんも入れた方がいいと思うし、
あとやっぱり肉も入れた方がいいなと思う。
ベジタリアンやマクロビの人は出汁とか肉の味が無くても
美味しいと感じるのかもしれないけど、普通の人は
物足らなく思うんじゃないのかな。
でも>>811さんが美味しいと感じていて旦那様も文句をおっしゃらないなら
美味しく出来ているのではないでしょうか。
813可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 12:09:41 ID:wBcWvorVO
まんま野菜のご○んじゃ?
あそこのって画像も説明も美味しそうだけど
レシピ見たら、まて!ってなるし…
………マズイし
814可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 12:38:31 ID:K8oa7KyC0
出汁なし繋がりで。浜内千波の野菜ダイエットの本を買ってしまった。
出汁使わないみただけど(出汁的なものはアリ?)、作ってみたらやっぱり物足りないのかな。
815可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 12:47:19 ID:LumKtJV3P
>>813
>>116なんだけど、同じブログだった!
写真も説明もおいしそうなんだけど、まずいよね。
クミン大根も>>93の言うように味噌がダイレクトすぎて。
辛くて、痛い。エッジーすぎる。
夫婦ともに食べられなくて泣く泣く捨てたんだ。。
816可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 13:08:16 ID:sZuCdbFV0
気になってググってみたら
シュークリームって名付けられたのシュークリームじゃないものが載ってて噴いたw
817可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 13:19:46 ID:L83R8FkoO
浜内千波は嫌いじゃないので贔屓目評価に聞こえるだろうが、
彼女の近年の野菜料理やダイエット料理、手軽&簡単メニューへの傾斜は
外食&添加物まみれの若い世代に、簡単だしキレイになれるから自炊しようよ!と言ってる老婆心のように見える。テレビ出演時のノリとか。
個人的にはキャセロールで作るローストビーフが美味しかったので野菜なんかより肉のシンプル料理をもっと紹介して欲しかったけどw
ちなみに彼女のお湯かけサラダやら浅漬けサラダって発想は結構好きだよ。
818可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 14:30:12 ID:nQblFFvWO
「野菜の○はん」ブログ見てきた
カロリーハーブのタンタン麺とやら、本人が美味し過ぎて悶絶と書いているけど
干し椎茸1枚と切り干し大根の戻し汁しか入ってない出汁が
そんなに美味いとはどうしても思えない

普段よほど不味いもの食べてるんだろうか…
819可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:35:04 ID:/SJ3s+/f0
>>818
麒麟田村が言ってる「味の向こう側」みたいなもんだったりしてw
あまりにも味けないもの食べてるうちに味気なさの中に
味が見えてくるという。
820可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:38:38 ID:fNblFU2s0
>>先日、レシピ本何冊も出てるし、大人気みたいだからと
某野菜料理で有名な方のブログのレシピで夕食を作ったんですが・・・・。

有名ってほどではないだろ〜と思ってたけど、やっぱ野菜のご○んですか…
>>93の言ってたのは味噌豆腐ってやつかな…。
なんかもう、飯マズ確定!矯正不可能!って宣告された気持ちですわ。

ちなみに旦那に1食作って食べさせた事はないです。
キッチンが狭いのもあるんですが、せいぜいサラダとかおひたし、白和えくらいで、
旦那の中の私は初めて会った頃の「ドジで家事全般は苦手。料理は壊滅的」
というイメージで固まっているらしく、
何か作っても「頑張ったね〜(^^)v」というコメントしかこない…orz
このままじゃダメだろうと思うんですが…

ちなみに私が作ってはまったのは「ハイカラ白菜」ってヤツです。
白菜を少なめ(500gくらい)、トマトは加熱用のイタリアントマトっていう
細長いヤツ、塩をしっかり目にふって作りましたが、うまくできたと
(私は)思ってました。もちろん旦那コメントは頑張(ry

焼き味噌ってあるじゃん!と思ったけど、焼き味噌も色々混ぜてる上に
基本八丁味噌なんですね…知らなかったorz
821可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:54:35 ID:LumKtJV3P
>>819
あるあるwオールブランが自分にとってはそうかな。妙にうまい。

野菜のご○んの人は、ビーガン?マクロビ?どっちにしろストリクトな印象。
今アマゾンレビューからレビューへのコメント、「マクロビ 味醂」でぐぐったり色々調べてきたけど
マクロビも厳密にやると味醂は使わないらしいね。
で、やってくと味覚が変わってくるみたい。
味覚が変わった後じゃないときっとおいしく思えないんだと思う。
今後は一切マクロビ系のサイトは参考にしないって決心したw
私は食道楽だし、長寿願望もないので肉も魚も卵も牛乳もふんだんにとっていきたいからさ〜
きっと一生その味覚のほうには行けなさそう

>>820はそっちの味覚に近いんじゃないの?今までの情報じゃ良くわからんけど。
822可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:13:23 ID:nQblFFvWO
味けないものかあ
自分は茹でただけのうどん(もちろんつゆも薬味も無し)が好きで
色々食べて小麦の味比べとかするけど、だからと言って出汁や旨味を省略しようとは思わないなあ
それはそれ、これはこれだろう
823可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:39:10 ID:dK2iVsQLO
>>816
同じくw
お菓子ではあるだろうけどシューじゃないw
いっそタルトレットみたいな形にすれば食べやすいだろうに
824可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:41:07 ID:wBcWvorVO
ベジは…本人絶賛コメントも大絶賛の嵐なのに
出来たものがとんでもない味だと
一瞬、え?自分がおかしいの?みたいに
価値観が崩壊しそうになってパニックおこすよね。
あの旨味も奥行きもない扁平な味覚世界と
それを信奉する一派が確実にいるのは衝撃だわ。
一見変わらないのに中身は全く違う異世界に迷い込んだ気分になる。
825可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:41:23 ID:L83R8FkoO
>>821
ストリクトなビーガンをググったら
ブレサリアン?やらフルータリアンやら、なんか凄い主義が出てきたw
ロービーガンって冬の食事寒くないのかな?
たぶんメシマズ云々以前に一般的な意味合いの「飯」ではないんだよね、きっと
修行食とか解脱食?
826可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:50:39 ID:MkbIYacn0
>>820
旦那を喜ばせたいなら、その本はやめてもっと基本に忠実な本にしたほうがいいと思う。
出版社ならNHKの今日の料理とかベターホーム
料理人なら土井善晴、カツヨあたり。
そのへんだけでも初心者向けの本、たっぷり出てるから。
それを制覇するだけでもかなりレパートリー増えるよ。

その野菜料理があなたにとって美味しかったのはわかったけど
他の一般的な味付けが嫌いってわけじゃないよね?
だったらまずは日本の家庭的な味付けから入ったほうがいいよ。
今は流行の料理家のオサレ料理が素敵にみえても
そのうちおせちだの散らし寿司だのをさらっと作れるほうがかっこいいと思うようになるよ。
827可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 17:25:57 ID:rGVHBP4/0
うちは夫が理系で疑似科学大嫌いだからマクロビって言うだけで
拒絶反応出そうだ。マクロビはトンデモ扱いなんで。
スイーツ怖ええええ〜っと逃げかねない。
それじゃなくてもオサレ料理嫌いなのに疑似科学が加わったら……

でも精進料理は作るけど。

>>826に同意だな。まずは基本的なお惣菜を作れるようになって、
それでは味が濃い、もっと薄味で野菜多いほうが好きだと思ったら
そのブログのレシピを再び作れば良いよ。
白菜なんちゃらを美味しいと思ったのは、ブログで絶賛されてるんだから
美味しいはず、と思ってるからじゃないかな。

826の勧めるベターホームの料理本は分かりやすいし、料理研究家の
レシピにありがちな個性の強さというか「オリジナルアレンジ」がなく、
家庭科の教科書みたいでオーソドックスなので良いですよ。
828可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 21:20:46 ID:OTuZ2Ox30
野菜のごは○の人って、普通のごく一般的な味付けの食事は作れるのかな
基本のだしの取り方とか知ってて、その上でこだわってるんだろうか

誰にでも美味しく食べてもらいたいからとか喜ぶ顔が見たくてとか
そういうこと考えながら作ってるようには思えないんだよな…
829可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:29:12 ID:uTEA26+P0
>828
うわっ、すっごく同意。
あのレシピ、自己満足の固まりのように見えるんだよ
マクロビでないらしい家族は美味しいと思っているんだろうか?
830可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:37:10 ID:wBcWvorVO
本人は良くてやってるんだし旦那も自己責任と言えるけど
生まれながらに強要されてる子供が可哀想だね
831可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:37:26 ID:rGVHBP4/0
友達でご主人の分と自分と子供の分は別におかずを作ってる人がいるけど
妻がマクロビにはまって家族がそうではない場合別々にするのかなあ。

友達のとこはご主人の好き嫌いが多いのが原因だけど。。
832可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:52:57 ID:uTEA26+P0
マクロビって繊維がとにかく多く消化が悪いので
栄養学的には消化器官が未成熟な子どもには不向きなはず


ってどっかで読んだ。
833可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:54:42 ID:TnOZ74nG0
それに子供が好むようなメニューでもないよねぇ。あれで育ったら、逆にジャンクに目覚めたときの
反動が怖いような気がする。
834可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:04:53 ID:rGVHBP4/0
マクロビって砂糖は毒! 肉食べるとガンになる!とか
教えてるとこもあるけど、親に洗脳されて学校給食とか
外食を見下すようになったらどーすんだろ。

友達がパン教室で一緒の人は、マクロビではないけど食べ物に
こだわってるらしく、お子さんは給食でカレーが出ると
給食のカレーは美味しくないから家のカレーでリベンジ♪と言うらしいです。
それもなんかやだなあ……と思った。
835可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:22:41 ID:IDK3iRD30
とりあえず野菜ご●んのヒトは、
あの料理を「悶絶するほど美味しい」と思ってるんだから
子供や旦那に普通の食事をさせようとはしないだろうね。
あんな食生活させられてたら、子供の味覚とか料理の感覚って破壊されそう…。
836可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:31:29 ID:TnOZ74nG0
自分の料理がいくらうまく出来たなーって時でも、悶絶するほどおいしい、って表現はなかなか出来ないよねw
837可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 01:16:39 ID:eay0m0BHO
「卒倒しそうなおいしさ」なんて表現も見たよ

いくつかレシピ読んだけど、動物性のダシも使わないレベルのベジタリアン?
鰹だしなどを使っていないようなので、薄く単調な味だと思う(海苔の焼きうどんとか)
悶絶・卒倒するほどおいしいとは思えない
838可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 08:21:42 ID:8Kgz2sN10
本スレ>>529、うそーん。
生姜焼きは立派なご家庭料理だよ。
生姜醤油につけた肉をじゅわっと焼いて
ちぎったキャベツと一緒にご飯がすすむんだから。
まー、まずめし嫁の旦那じゃ知らなくても仕方ないか。
839可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 08:34:25 ID:9PBEs+0p0
>>838
一般的な家庭料理と吉野家・松屋の飯とどっちが上と思ってるのかが気になった。
840可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 08:50:07 ID:8Kgz2sN10
>>839
そういえばどっちともとれる発言ですね。
841可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 13:02:28 ID:PLkGoFN/O
バナナの皮ごとカレーに入れるって怖いなー。農薬がすごいからバナナ
食べた後手を洗った方がいいって聞くのに。それにあんな分厚い皮で
食べられるのってアケビくらいじゃないか?
842可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 13:55:12 ID:z0heisWi0
愛情も農薬もたっぷりよ♪…って笑い事じゃないな
843可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 14:49:07 ID:7BvYkBv50
自分だけコンビニ弁当の人、あれはマジかな。
夫婦とも気持ち悪い。
844可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 14:59:37 ID:8Kgz2sN10
職場でもヒステリーで非論理的でめっちゃくちゃなおばはんって
いるけど、そういうの放置しとく男って多い気がする。
自分がいた職場がDQN過ぎなのかもしれないけど。
ましてや自分の妻で、怒らせたら自分に火の粉がかかる場合
ますます放置して見て見ぬフリのへたれ男って多いかもしれない。
845可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 15:26:11 ID:7BvYkBv50
面倒くさいから放置しちゃうんだろうね。
しかし消火器ってすごいわ。ヒステリーを超えてるよね。
846可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:41:10 ID:aA1+bBYg0
自分だけコンビニ弁当嫁の話、私も今読んできた
嫁が一番悪いんだろうけど、旦那ヘタレにも程があるよね
自分が作ったご飯は食べないで、一人コンビニ弁当を11年も食べてきたって
それを許してきた旦那の責任も重いよ

子供が泣いて止めるなら子供が居ない時間帯に話し合えばいいし、消火器出してきたらなら力ずくでも取り上げればいいのに
そうやって「俺だって○○したのに、嫁が▲▲してきてダメだった〜」って諦めてたからこうなったんだろうに…

てか、嫁さんは何か頭おかしいのかな?
確かに消火器は異常だよね
847可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:14:07 ID:7DjgPFPOO
夫婦として破綻しかけてることが食生活に表れる、ってことは
多分にあるんじゃないかなと思うんだよな〜。

仕事じゃないんだし、愛情がないと作れない・作らない。
終わりかけの夫婦の姿をたまに本スレから感じるよ。
848可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 18:06:03 ID:74fpZBgA0
そもそも作りかけの食事の上に消火器ぶちまかすって、普通思いつかんわ。
そこまでして夫が食事つくるのを阻害したいって、どう考えてもまともじゃないでしょー・・・
結婚11年なら、お子さん小学校中学年ぐらいかな?
毎日のんきに遊んで、今日のご飯何かなってwktkしながら家に帰る年頃なのに
本当に可哀想だわ。
849可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 18:37:05 ID:7BvYkBv50
「ただいまー!!お腹すいたー!!」とか言ってご飯何?おやつある??とかワクワクしてるような
年頃だよねぇ。ビクビクしながらご飯食べるなんて可哀想だよ。
夜中に大喧嘩とか、台所で大騒ぎとか、そんなことしてたら近所でも有名になっちゃうよ。
850可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 18:54:08 ID:8Kgz2sN10
消化器嫁怖す。頭おかしいと思います。

それにしてもバナナカレーって普通に存在するんだね。
ぐぐったらざくざくレシピ出て来てびっくり。
リンゴもコーヒー(笑)も入れるんだね。
851可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 19:48:31 ID:9PBEs+0p0
インスタントコーヒーはかなりポピュラーじゃない?
あくまでも「隠し味」だけど。
852可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 20:06:23 ID:8Kgz2sN10
>>851
ポピュラーだけど、本スレでは恐怖の隠し味みたいに
言われてるから。
それにリンゴかコーヒーかどっちかにしろって
思った。
853可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 21:19:31 ID:Pqh+QWOv0
隠れる程度にしか入れないなら両方いれても全然大丈夫

隠れてないから問題なんだろうけど
854可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:12:06 ID:aA1+bBYg0
だってスレタイになるくらいだからw

つ 【隠しきれない】嫁のメシがまずい その5【隠し味】
855可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:43:55 ID:1tO1XNQTO
偏食夫www
釣りだよね?だってアホすぐるwww

…もし釣りでないなら、奥さんと子供がかわいそうだ。
856可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 00:21:37 ID:EdbPtk5r0
>>820です。
ありがとうございます。今日の料理とベターホーム読んでみます。

もちろん普通の美味しい味付けが好きです!ただ許容範囲が広いだけで…
(あと、作った!っていう達成感で美味しく感じる)
non-noお料理基本大百科は持ってるのですが、4人分なのでなかなか作る機会が無く…。
ちらし寿司におせち、子供が産まれたらぜひ手作りで食べさせたいですし、
旦那にも「美味しい!」って言わせてみせます。

そういえばうちの旦那はパスタとマカロニがダメなんですが、
野菜全般ダメとかと違ってパスタみたいなのは別に食べなさい!って
目くじらたてるものではないですし、
大人の偏食って矯正が難しいですよね。
旦那が食べられないものと子供の食育、どう折り合い付けるんでしょう
旦那と食べなさい!嫌だ!のやりとりってかなりむなしいだろうな…
857可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 00:53:06 ID:Iu31iV4n0
塩がきれる台所なんて考えられんけど…。
そんなことも起こりえるのか。
858可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 01:20:23 ID:EwJTE3cp0
こないだ塩切らしたわ、うち。
ストックあると思ったらなくって、ソルトミル用の岩塩を引っ張り出して何とかしのいだ。
味の素はなあ…。

そういえば、昔シュガートーストとおなじ感覚で
パンにバター塗って味の素たっぷり振りかけてトーストする人の話をきいたことがある。
なんだかぞっとしたけど、やっぱメシマズの人だったのかな。
859可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 07:35:55 ID:Hmo/Vf7Q0
>>856
ノンノ懐かしいー。分量は4人分なのは、半分にすればいいじゃない。
そんなこと言ってたら、家族が増えたときベターホームの本(2人分)は使えなくなっちゃうよw
ご主人の編食は解決できると思うけど・・・パスタの何が嫌いか聞いて食べやすくしたり、
「子供が見てるから食べて」って話合うとか。

うちの父は超・編食で、私も幼児時代は同じものが嫌いだったけど、一緒に並んで
母に叱られながらw好き嫌いをなくしていきました。今では何でも食べられる。
860可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 08:29:30 ID:hdnHlNCK0
パスタは食べなくても栄養的には何の問題もないだろうけど
休日のお昼とかに活躍するメニューなので
夫が食べてくれないと非常に困るかもしれない。
861可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:12:24 ID:fRIzcUd/0
塩のストック確認しておこうかな
心配になってきたw
米・塩は切れてたら料理中でも即買いに走るかも
862可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:48:58 ID:ESEkQpLO0
>>856
今日の料理のレシピは最近4人分から3人(2人だったかも)分に変わったらしいよ。

あと、4人前というと凄い量のように感じるかもしれないけど
案外そうでもないよー
次の日の朝や昼食べてもいいし、お弁当にするのもいいし、一回で食べきれちゃったりもする。
あなたの場合量よりしっかりしたレシピでしっかり作るのが一番必要だと思う。
ノンノのその本、いい本らしいから是非活用するといいよ
863可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 10:46:47 ID:Z/p6LZw60
>>858ナカーマ
私も塩切らしたんで、別の事に使おうと思って買ってあった岩塩使った。
正直旨かった
864可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 10:50:39 ID:ex4wI6ANO
non-no料理本、作らなくても「読む」のオヌヌメだよー
ほうれん草のおひたしの作り方が6まであってw写真が5つ、
旬や冷凍する場合やコツなどはまた別に記述してる料理本なんてなかなかないw
今の見た目重視簡単ほっこり本からじゃ学べないあれこれが満載だよ。
例え作るのが他の簡単レシピでも、
読んでれば手抜き加減や状況改善の道しるべになるはず。
865可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 14:58:05 ID:a6nP+RdX0
ちょw
弁当に刺身とかありえない、しかも熱が加わった形跡ありとか…
ちゃんと今からこれは絶対ダメだって言っとかないと
子供できてから子供の弁当に刺身入れたらどーすんだろ、この旦那
866可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 16:03:48 ID:b1BWRxKd0
>>862
「きょうの料理」の放映スタート時は5人前のレシピだったそうです。
両親に子供3人、もしくは両親+子供2人+祖父母のどちらか ってことかな。

暮しの手帖の「おそうざい12ヶ月」も5〜6人分のレシピが載ってるね。
867可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 16:06:39 ID:n03ahNaK0
>>865
病院に運ばれてから、またあのスレに報告するんじゃない?
解決案とかを書いてくれてる人もいるのに
そんなもの必要ないとか言ってるんだから。
嫁は池沼。旦那はドM。
子供がかわいそうだよね。

いつだったか虐待されてた大学生の娘さん、どうしてるかなあ
868可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 17:46:17 ID:52xcDYNV0
>>856
遅レスだけど、米からできてるパスタはどうかな?
あれ面白半分で食べてみたけど、つるんとして美味しかったよ。
味は生春巻きの皮と同じw
ショートタイプしか食べたことないけど、ソースがよく絡んだし
茹でる鍋を別にして出せば、
子供の前では同じものを平然と食べてるように見えないかな。
869可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 20:00:05 ID:K9N5ME6K0
パスタって無理して食べなきゃいけないもん???
870可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 20:16:41 ID:env1rUFW0
あのテの夫婦は、「夫婦」じゃなくて「保護者とおっきい子供」なんだと思う。
本人たちが一生それでいいなら、いいんじゃね?w
871可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 20:33:13 ID:WMmHo/780
夫婦どっちも子供で、むしろ子供のほうがオトナって気もする。
872可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 22:07:09 ID:TD+u/4lb0
>>870
子供夫婦でも子供はできるんだよ・・・。
子供がメシマズ喰わされて、文句行って殴られたり
ヘタすりゃ中って死んだりしたらいいわけないやん。
873可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 22:45:41 ID:0RhFkXcR0
868みたいな優しさとか思いやりがあればあそこまでメシマズにならないんだろうな
874可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 00:15:49 ID:XZeVXyiA0
DV被害者のケアしてるという精神科医がテレビで言ってたけど、だめんずに引かれる
女性はやっぱりそういう素因が本人にもあることが少なくないって。だから、共依存に
陥りやすいし、またDV男もそういう女性を見事に嗅ぎつけるんだって。
メシマズ嫁(明らかにメンヘル系の場合)とヘタレ旦那もそんな関係なんじゃないか?
875可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 10:42:17 ID:3ywuLxoC0
>>811
あ○吉って人のもおいしくないのあるよ。
こんにゃくにきなこまぶしただけの「信玄餅風」とか。
876可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 13:36:17 ID:PWCqOx/a0
ちょw本スレww
リアルに北陸在中だが、『焼いたみかんに醤油でご飯』なんか食べた事ないw
確かに焼いたみかんが好きな人もいるけど、それは夜食?として食べるし
そもそもそんな人は少数派だと思うからw

因みに新鮮な魚が美味しい地域に住んでいますが、弁当に刺身を入れた事も、
弁当に入ってるのを見たこともありませんw
877可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 15:07:39 ID:DLjK00oo0
加工してない生の魚が入ってる弁当なんて寿司の折り詰め以外見た事ないわ。
高級料亭のお重だったらひょっとしたら入ってるのかもしれないけど、
縁がないのでそのへんは分からない。
でも普通の弁当に生魚は入れない。

メシマズ嫁さんっておじやとか生魚とか、何を弁当に入れていいのか
悪いのかすら分かってない人多いね。
878可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 16:09:20 ID:lMawXPaD0
和食の店で松花堂弁当を食べる

あら、お弁当箱にお刺身が入ってるわ

じゃあ夫のお弁当に入れてもおkね! だって和食の店のお弁当に出てきたんだもん!
879可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 13:23:54 ID:PurrPtKg0
>>878
松花堂弁当=刺身以外のおかずも旨い
メシマズ嫁弁=白米すら不味い
880可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 14:43:44 ID:cSPZFrsJ0
本スレに出てる卵パックにふりかけ入れて振って作る
おにぎりってなんだろう。
普通に握った方がどう考えても簡単だと思うんだけど。
おにぎりが手に触れるのが嫌ならラップごしに握ればいいんだし。
881可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 14:47:02 ID:+8SCKOh10
一口大のコロコロおにぎりが一度にたくさん作れる裏技
みないな感じでテレビで紹介してた
882可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 14:49:48 ID:cSPZFrsJ0
>>881
一度にたくさん、ってとこがキモなのね。なるほど。
883可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 15:24:58 ID:O4waI/hA0
>882
紹介してる方としてはそれがキモだけど、
メシマズ嫁にとってはたぶん「目新しい」方法だってとこが
キモじゃないのかなー。
ほんとに出来るかな?って気になったからやってみただけで
すぐに飽きるんジャマイカ。
「オサレ」「オリジナル」と同じかんじだと思うw
884可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 15:34:11 ID:IgUBq8Fv0
作って時間を置いてから食べるおにぎりを作るのに、
安心できる程度まで卵パックを洗う手間を考えたら、
ラップで1つずつ作った方が早いような。
885可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 15:47:46 ID:55fhjbD40
>>884
メシマズ嫁の辞書にサルモネラ菌なんて文言はなかろう。
黄色ブドウ球菌とか大腸菌とかもなさそうだ。
886可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/17(金) 17:13:21 ID:vbqmkPbT0
えっ
卵パック洗うほうがはやくね?
前日の夜にでも洗っておけばいいんだし
887可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 02:12:24 ID:MPVA+kft0
【メロン雑炊】嫁のメシがまずい111皿目【パインご飯】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1239816250/l50
嫁の奇行を止めたかっただけなのに 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1236820013/l50


【毎日】嫁の飯が旨い 2品目【家飯】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1205099135/l50
888可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 03:33:43 ID:dvfV7O/90
一口大のむすびなんぞ作る必要ないじゃん
茶碗一杯弱サイズのが二つもあればいいでしょ
889可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 06:43:08 ID:Kc72wcRx0
うちの3歳児は一口おにぎりを沢山でないと箸使ってくれないわ。(今練習中)
でも卵パックもやっぱりナンダカなので、今日もまた普通にラップで握るとするか。
890可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 09:27:45 ID:2E247SIP0
いい大人の弁当に入れるものでもないよね。
天むす気取りか?

本スレ、まーた虐待ネタかよ('A`)
あればっかりはネタ氏だと思いたい。さらりと子供ネタを挟んで住人を釣ってるんだと思いたい。
891可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 09:57:27 ID:dmpc2YKh0
今見に行ったらネナベがなんか語ってた
892可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 10:24:30 ID:vvq17+OO0
奇行スレのヌクモリティが和む。
893可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 11:02:06 ID:DL/2P8CM0
本スレ>>136
>> 料理なんてレシピ通りに作れば、誰が作っても最低フツメシにはなる。

って料理分かってない人の言葉だと思う。
レシピって初心者用の物はともかくとして、
当たり前の事は書いてないし(下処理とか)、行間に
自分の経験が生きる、みたいなところあるから
レシピ通りにしても、例えば手際が悪かったり、当たり前の
処理をせずに料理したり、材料の吟味が悪かったりすると
不味くなるんだよね。
894可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 11:29:26 ID:nL/zH1d50
レシピに書いてない当たり前の下処理ってどんなんだろ?
鞘いりマメ類のすじとりとか、もやしの根とりとか?

レシピ通りに作れば、とりあえず不必要な調味料も入らないし
素材の追加投入もないし、想定内の味に仕上がるって事をいいたいんじゃない?
家庭料理なら、素材と調味料の量と火加減が許容範囲内であれば
誰でもそれなりに食べられるものに仕上げられるとおもうけどなあ。
895可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 11:31:53 ID:36cLGgHo0
手際が悪い段階でレシピは関係なくなるね。
896可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 11:48:20 ID:2E247SIP0
>>893
マズいのレベルが違うんだよ。
本スレの人たちには調味料、材料の量ととトロくても手順さえ合っていれば
万々歳かと。

魚はワタが取ってあればいい、腐ってなければいい。
…泣けるw
897可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 13:20:11 ID:vd1WNj9U0
つか下処理のしてある魚が腐るほど置いてあるのに、敢えての丸ごとを買っちゃうイタさが
メシマズ所以かとw

勿論、きっちり処理できるメシウマ奥の丸ごと買いに文句を付ける気はないですが
898可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 13:46:18 ID:wW7IYDMH0
レシピによっちゃ調味料の分量が
少々とか適宜とか書いてあるんだよ
料理に素養のないヤツに少々も適宜もダメだろ
899可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 13:57:14 ID:DL/2P8CM0
ケンタロウのカレーレシピに
「しょうが一欠片とは、にんにくの一欠片と同じくらいです。
決してしょうが丸ごとの事ではありません。」
とわざわざ断りがいれてあった。
間違える人いるんだろうなあと思った。ケンタロウレシピは
比較的親切だけど、行程が少ない分悪魔が入り込みやすいw
900可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 22:48:10 ID:F9d2Oz8S0
本スレ169・・・
あの言い方では逆切れしてくださいと言うようなもんじゃないか
ちゃんと作れる嫁だって不快になるわ

まあ実績が実績で、なんとか防御したいところではあるんだろうが
901可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 23:56:25 ID:Zi0u0BLB0
あの言い方で切れたなら逆切れって言わない気がするなぁ
902可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 00:30:01 ID:SYEINSvD0
なんか頭で考えた防御策って感じはする。
そんな事言うなら、そんな嫁を貰ったお前はなんなんだと反論したく
なる。
903可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:16:16 ID:aGCXo5OLO
いいだこめし嫁さんはマメな人なんだな。
いいだこに米詰めるなんてちっちゃくて大変だったろうに。
フライは座らせてるしwww
その努力が味の改善につながらないのが夫婦共にカワイソス。


本スレで、料理できない嫁は他のこともできないだろって書いてる人いたけど。
自分はメシウマの部類に入るらしいし手早く作れるし台所は整理されてる。
でも台所以外の部屋はどうにも片づけられないし、裁縫がダメすぎる。
頑張っても雑巾一つまともに縫えない。我ながら不思議。
だから他の家事はできるのに料理だけダメっていうのもあり得ると思うんだよね…。
904可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 01:07:52 ID:wYwXwHmw0
>903
料理だけ駄目ってことはあるだろうけど、どっちかというと
料理だけはできるとか、ひとつのことだけは出来て他がだめってことが多いんじゃないかなと思う。

料理していて自分は美味しいと思っているのならともかく、
それ以外なら人の気持ちが考えられない、自分のことしか大事でない、という意味で
どう考えても人格的に問題あるしね。
能力的には料理以外のことが出来ていたとしても
いい母・いい妻ではないと思う。
食事は命そのものに繋がることだから、影響も裁縫や掃除とは違うしねえ。

何度も出てる話だけどさw
905可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:01:20 ID:ShxWx9QW0
避難スレのヨーグルトシチュー嫁旦那って、さすがにネタだよね。
何年もマズメシだった嫁が料理教室に通い始めたってだけで、
いきなりまともな料理を作れるようになんかならないって普通わかるし、
出来合いの惣菜の味を教室通いの成果だと信じるなんて、有り得ない。
906可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 16:31:03 ID:09CmmbDK0
今はな、総菜だっていろんなもんがあるんだよ
907可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 18:43:05 ID:Ik+QUoQpO
デパ地下産偽装弁当も可能なご時世
離婚かかってるんだから嫁も必死と旦那は信じてたんじゃないのかな
908可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 18:46:51 ID:REiieHgrO
ヨーグルト嫁は全部マズメシだった訳じゃなくて
極度の偏食で自分が食べないものは味もわからないからと
そこに愛もなく適当に作ってて
子供の食べ残しのレモン入りヨーグルトをシチューにぶち込んだのが発端だから
元々まともな料理もしてたんじゃない?
それでも怪しんだからすぐバレた訳で…
909可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:26:38 ID:JpIj2T3m0
そういえば野菜でご●んの人、さっきブログぐぐったら
本文中にこんなの出てきた。

「寒くなったのでゆうべはおでん。
ふだん少食な夫がおでんだとおかわりしてくれるから嬉しいです♪
 そういえば、昨日、夫の前世がパリジャンだとお話ししました。
ところが……、パリジャンのくせに夫はおフランス料理が好きではありません。
というか、和食以外はあまり受け付けないようです。娘もです。
 というわけで、どこに行ってもキッチン付きのホテルに滞在し、
煮っころがしだの、納豆だのを食べている我々です。
いつだったか……、日本食材屋さんで買ったボンカレーを出したところ、
夫に大ウケ。その旅行中の夕ごはんのうちもっとも好評で、
「これっ、ホントにレトルト?」と3回聞かれました。
そうです、レトルトです♪ 
喜んでくれたのはいいんですが、旅先でまで毎日せっせとお料理してるのに、
ボンカレーにも負けるとは……。」

…夫は普段少食とか、ボンカレーが大好評とか…。
普通にメシマズだろこの人。
910可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:29:01 ID:rhNN9kF90
(ノ∀`) アチャー

嫁の手料理よりレトルトや納豆を喜ぶのはメシマズ持ち夫にありがち……
911可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:41:28 ID:k7h0mO6u0
味が不味いかはともかく、家族はお母さんの料理を喜んでなさそうだよね…。
本スレのだんなさんたちみたいに、この旦那さんも、不味いと言えない弱気旦那さんなのか…。
912可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:51:35 ID:pgppbegHO
だいふ前の本スレのどこかで

嫁はお料理ブログを毎日更新するのが趣味で
それなりに読者もついているようだが毎日まずい
勘弁してくれ、とても言えないけど…みたいな旦那の愚痴があったよね。
恐ろしい事にそういうの結構よくあるんだったりして。
913可愛い奥様:2009/04/21(火) 18:01:36 ID:9Iu2jtiu0
旦那さんとお子さんが本当に美味しいと思って食べてるのか謎だよね
一緒に暮らしてる家族でも、それぞれ好みの味付けだってあるだろうに…

成人病まっしぐらな味付けが好みなら、それはさすがに制限するだろうけど
普通の食材を普通に調理して食べる事くらい許してあげなよ、と思ってしまう
914可愛い奥様:2009/04/21(火) 19:14:19 ID:HORshH940
>>909
>ふだん少食な夫がおでんだとおかわりしてくれる
腹いてーwww
915可愛い奥様:2009/04/21(火) 21:40:02 ID:A5Xa2NSVP
でも洋食はレストランですら嫌がるんでしょ?
うーん…
916可愛い奥様:2009/04/21(火) 22:44:15 ID:4g+tEglN0
>915
普通のレストランでなくマクロビ系かなんかの洋食レストランなんでない?
917可愛い奥様:2009/04/21(火) 23:25:14 ID:k7h0mO6u0
旅先でくらい、普通の食事がしたいんだろうなーほんとは、とか勘繰ってしまうw
918可愛い奥様:2009/04/21(火) 23:58:52 ID:JpIj2T3m0
常日頃マクロビ和食ばっか食べさせられてたら、さすがに口が慣らされて
本場のおフランス料理なんかはくどすぎて駄目なんでは?
本スレのメシマズ旦那達とおんなじに、この旦那が好きなのは
色々いじってないごく普通のおでんとかカレーとかなんじゃないかとエスパー
919可愛い奥様:2009/04/22(水) 00:04:42 ID:iCDy6IDs0
>>912
お料理ブログって、
綺麗にセッティングして写真撮って、だから、
家族は「おなかすいたな〜」と思ってても、すぐには食べさせてもらえないよね。
写真も慣れてくれば手早く撮れるだろうけど、
きれいに撮ろうと思えばそれなりに手間もかかる。
自然光のほうが綺麗に撮れるから、夕飯早めってブログに書いてる人もいて
ブログのために時間も決められたり、ってこともある。
セッティングした状態で撮るから、
とりあえず、一品出しておいて、そのあいだに作って、ってことも無いし
家族にはイヤーンなことのほうが多そう。
920可愛い奥様:2009/04/22(水) 01:10:58 ID:yQ6DuT9v0
>918
よく読め、ボンカレーだぞwww
アレはアレで美味しいが、いじってない普通のカレーからはほど遠いだろ
921可愛い奥様:2009/04/22(水) 01:22:22 ID:gkxQyD/40
ボンカレーって学食のカレーよりはマシかなってレベルじゃないの?
922可愛い奥様:2009/04/22(水) 02:15:43 ID:MylbxHau0
旦那さんはこの人と結婚するまでは普通に色んな物を食べてきてただろうから
今はマクロビに慣れてきたとしても、たまにはジャンクフードも食べたくなるんじゃないかと思ったw
923可愛い奥様:2009/04/22(水) 04:18:20 ID:H4UzCvHxO
普段あんな食事じゃ添加物たっぷりのレトルトが
美味しくてたまらないんじゃないかなぁ…
旅行先の外食っていってもあの奥さんじゃ
どこに行こうとマクロビレストラン巡りなんだろうしな
924可愛い奥様:2009/04/22(水) 04:43:13 ID:htgr0FBgO
ボンカレーってレトルトカレーの中でもマズイ方じゃん
それが大好評だの、それをブログで暴露するだのって…痛すぎw
レシピの時点でおかしい感じは充分だったけど、こりゃもうメシマズ決定だねえ
925可愛い奥様:2009/04/22(水) 07:58:56 ID:sbToBOse0
レトルト食品って、その商品特性から、保存に関する添加物は殆ど使われていないよ。
ボンカレーに関しては、保存用添加物ゼロ、調味用のが少々ということでした。

それはさておき、肝心の味自体はまあ・・・ジャンクフードとして「美味しいものじゃないけど
たま〜に食べたくなる味」って感じかなw 特にあのレシピみたいなのを食べさせられてたら
ああいうのが余計に恋しくなるんじゃないかっていう、皆さんの意見に禿同。
926可愛い奥様:2009/04/22(水) 10:37:24 ID:CfTlJAU00
本スレの筍を下茹でせずにいきなり煮物にした奥の話を読んでおもいだしたんだけど。

前にJAの直売所の朝市で朝採り筍を買ったことがあった。ほんの2時間前まで地面に
埋まってた筍で、それをその場で(あく抜きの下茹でなしで)薄く切って焼いて試食さ
せてくれた。美味しかった。
もちろんそれは鮮度をアピールするパフォーマンスなわけだけど、モノシラーズだと
そーいうものだと思ってしまったりするのかな。
927可愛い奥様:2009/04/22(水) 10:38:20 ID:nvIEIuH70
『お試しかっ!』見てたんだけど、ヨーグルトめんたいスパ、旨そうだと思っちゃったw
勿論、砂糖入りのヨーグルト使った日にゃ目も当てられんだろうが、糖分の入ってないヤツなら
クリームチーズ明太子スパみたいで旨いんじゃ?


いや、あえて作ろうとは思わんが
928可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:12:18 ID:L0mcvSvS0
>>927
いやいや、そんなこと言わずに是非作って報告を(ry
929可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:17:45 ID:cvT4i4hBO
ヨーグルト、ちゃんと使えばおいしい料理できるよね。
ハーブwやカレー粉と一緒に鶏肉を漬けて焼いたり。
でも甘いハードタイプとかフルーツ入りとか使っちゃらめぇぇww
930可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:21:55 ID:p2YKFtXC0
>>927
無糖ヨーグルトにマヨネーズ、胡椒、レモン、しょうゆひとたらし
これに明太子パスタソースではなく
明太子バラそのものを足したらいいような気がする。
931可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:31:40 ID:tjJuH4y90
中途半端に暖まったヨーグルトってマズそうだから
冷製パスタにすればいけなくもないとは思う。
932可愛い奥様:2009/04/22(水) 12:07:06 ID:BI07moYx0
ヨーグルトって寒天で固めて食べる物じゃないよね…orz
夫がヨーグルトを買ってきて粉寒天煮溶かす鍋の中にぶち込んで
グツグツ煮込んでから冷やし固めるんだよ。そして毎回
「うーん今回も失敗かなぁ?」って分離して固まったブツを見て言うのです。
1万回やっても成功は無いってば
ヨーグルト薄めて加熱したら分離するって何回言っても作る。
牛乳かんもレモン汁入れて分離させる
牛乳とトマトジュースのミックスかんなんか3層になって糞マズイ
あまりのことに鳥肌たって寒気がした
夜中に私が寝てから作るから阻止も出来ない。
誕生日ケーキの代わりに特製3層寒天なんて…なんかもう嫌だ…
メシマズ嫁を持つ夫の気持ちがわかる
933可愛い奥様:2009/04/22(水) 12:24:26 ID:tjJuH4y90
>>932
旦那様は何が作りたいのでしょうか。
ヨーグルトババロアみたいなもの?
934可愛い奥様:2009/04/22(水) 12:29:39 ID:7WLnz62L0
935可愛い奥様:2009/04/22(水) 12:38:25 ID:v+Lx35RU0
ヨーグルトを加熱しなきゃ大丈夫だよな。そうだよな。
そのレシピみせてあげたら?
936可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:12:37 ID:MylbxHau0
ゼラチンや寒天で冷やして固める系を作る場合は
ヨーグルト自体を煮込む事はないかな
砂糖やゼラチンを馴染ませるのに牛乳を温めて一緒に混ぜるけど
そこにヨーグルト入れる時は牛乳の荒熱とってからにしてるよ

でもご主人なんか可愛いねw
料理する旦那さんの話はよく聞くけど、デザート作る旦那さんはあまりきかないもん
「グツグツ煮込む」って表現が何かの実験みたいでほのぼのしたw
937可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:27:43 ID:XoowpYVA0
いやー…当事者には笑い事じゃないんじゃないかな…
938可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:33:14 ID:G7ptuNC3O
>>930を最初「黒糖ヨーグルト」と読んで違和感をもちながらも「へーそーなんだ…」と思いかけた私はメシマズw



読み直してよかったああぁ…。
939可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:42:15 ID:L0mcvSvS0
ちゃんと食べられるものならともかく
食材で化学の実験されて毎度失敗されてもね…。
お金と手間の無駄だわ。
自分ひとりで食べて楽しむなら、まあ趣味のうちとして大目にみるけど。
940可愛い奥様:2009/04/22(水) 14:06:55 ID:BI07moYx0
温かいお言葉&アドバイス有り難うございます>>932です。
何と言いますか…彼が何に憧れ何を求めているかは謎ですが
最終目的地はミラクルスイーツなんだろうなーと漠然と思っています。
水1リットル低脂肪乳1リットルヨーグルト500mlと寒天パウダー鍋にぶち込み
煮込んで冷やして分離しないぷるんぷるんの寒天が完成したら確かにミラクルです。
自分の小遣いで材料買ってきて作っているから良いんですが
量がパネェ〜wwwwww 鍋いっぱいの寒天…

普通の寒天にヨーグルトかけて食べるとか
普通の牛乳かんにレモンシロップかけるとかじゃダメなのかしら
普通でいいんだよ普通で・・・
あたしゃ普通の寒天黒蜜で食べるのが好きなんだー
941可愛い奥様:2009/04/22(水) 14:33:40 ID:yoD5fR+L0
寒天旦那さん、「うまくいかない」とちゃんと理解しているんだからいいじゃない。
助けてあげな。
942可愛い奥様:2009/04/22(水) 15:18:39 ID:37Y9M/j/0
甘い個パックのヨーグルトを作りたいとか…
あれは凝固剤に寒天使ってるのあるから
943可愛い奥様:2009/04/22(水) 15:29:36 ID:F++SWWv00
ヨーグルトは生きてる乳酸菌が入ってるから、煮込んじゃうと死んじゃうよ…。
とか言って、少し冷めかけた寒天にヨーグルトを入れるように持って行ったら
どうかしら…。
1リットルとかもう何の罰ゲーム?!ですな。
944可愛い奥様:2009/04/23(木) 05:44:35 ID:Cxphvpit0
ヨーグルトで寒天(ゼラチン)を煮溶かす、やったことあるあるw
でもそれは、お菓子の実験wに凝ってた小学生の頃の話だ。
その時は「ねーちゃんがおやつ作ってくれる!」ってwktk待ってた弟が
落ち込む私をなぐさめながら食べてくれたよ。

でも旦那さん大人だし、何度もそんなフォローできないよねえ。
正しい作り方を教えてあげたらぉお!って喜ぶと思うよ。
945可愛い奥様:2009/04/23(木) 09:55:15 ID:XytUgZTa0
本スレ旦那の「今日はこれから帰ってメシだ」って言葉が
嫌そうでおかしい。なんか嫌な仕事をしに会社行く時みたいな言葉。
946可愛い奥様:2009/04/23(木) 10:55:35 ID:tvYJN1GU0
>>932です
一応、何回か注意や助言はしてはいるんですけど
聞かないぜ!
改める気ないぜ!
止める気ないぜ!
信じていれば奇跡は起きる
諦めたらそこでry
というわけで最近は傍観というか言う気も起きない
うわぁ…orzって食べ物が目の前にドンとでると気が削がれるんですね
いやぁ新発見新発見www
さうして私は食う気ネーゼ
947可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:31:53 ID:8OxtidDA0
えー…なにをつくりたいんだろうね本当に…
ミラクルスィーツ(笑)の完成形が想像できない。

ちょっと関係ないけど最近友人が結婚した。
「米とぎはミネラルウォーターだろJK」
「カレーのタマネギは飴色になるまで炒めろ。形が残ってるなんてアリエナス」
「チャーハンは中華鍋でパラッと仕上げろ。」
まぁこんな具合でいや、家庭にそこまで求めんなよ…ってヤツだった。
いーじゃんカレーの作り方が箱の裏の通りでもさ…
嫁さん苦労すんだろうな。
嫁さんを飯マズ扱いしてたけど(本スレもROMしてたって言ってた。)
実際どーだか。
948可愛い奥様:2009/04/23(木) 11:41:21 ID:XytUgZTa0
たまねぎはカレーの辛さによって炒め方を変えるものなのにな。
なんでもかんでも飴色にすればいいってもんじゃないよ。
辛いカレーに飴色で甘くなったたまねぎは合わないんだよね。
私は中辛カレーの時には飴色になんてしない。
中途半端に物を知ってて知ったかぶる人って嫌だな。
949可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:04:13 ID:oWLxRyYC0
あー、そうだよね。
わたしも、箱のカレールーのときに
飴色タマネギにして、
「…………」になったことある。
カレーの種類や辛さによるんだね。

パスタ茹でるときの
いつでも塩ドバドバ嫁と
変わんないよ。
950可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:08:04 ID:5uFwShox0
たまねぎカレーのときは
ルー使わないで粉で作るかな。
味はルーのとはまったく別物。
好みは分かれると思うけど。
951可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:11:21 ID:3oYRGUML0
>>947のお友達は自分でも料理するのかな。
ネタの仕入れ元は何だろう。美味しんぼ? テレビの料理番組?
いわゆる「分かりやすい男の料理の世界」っぽいね。

30年後くらいには蕎麦打ちにはまってそう。
952可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:16:46 ID:bohgeMPUO
何にしろウザそうな男だね
それでも、たまに週末台所に籠もって
力作料理を振る舞ってくれるような人なら可愛いかもだけど
文句ばかりで全く料理しないタイプなら一緒に生活するの嫌だな
953可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:18:32 ID:JF/zS6JH0
「美味しい料理を食べさせてあげたい」って思うのと
「美味いもの作らなきゃ嫁失格!」と思わされるのとは全く違うんだけどね。
たとえば中華鍋振るのはなかなか腕力が必要で、自分はあれ上手く扱えない。
カレーは辛口が好きだから玉ねぎはそんなに炒めないし。
昔元カレに
「専業主婦なるなら100%プロの仕事を提供しろ。でなきゃ生活費は払わない」って言われてびびったことある。
そこまで旦那に要求されるのは辛いわ…。
954可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:25:52 ID:Dzv96Axr0
>>947の友達嫁さんカワイソス(´・ω・`)

>>953
それは元カレになって正解だったね。

頭でっかちの男も多そうだなぁ
955可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:27:28 ID:B2zKbNI50
>>947
こういうヤツにこそ言ってやりたい言葉

『自分で作れ!』
956可愛い奥様:2009/04/23(木) 12:50:28 ID:+zmKVPMQ0
タマネギ飴色にっていうけど飴色ってどんな色?って聞くと
答えられなかったりするんだ、これが。

あんなに炒めたら美味しくないし。
957可愛い奥様:2009/04/23(木) 13:49:20 ID:JcP+Oj6SO
>>948の言う通り、料理に限らず中途半端にしか物を知らない人しか、知ったかぶりはしないよねw
ほんとに物を知ってる人は、物の歴史や変容や多様性を知っているが故に得てして謙虚になるもんだ。
2ちゃん見てるってことは、厨とかゆとりとか言われたこともあるんじゃないだろうかw
958可愛い奥様:2009/04/24(金) 09:52:18 ID:BQSlG1rC0
>>953元カレは「100%プロの仕事を提供する嫁」に
見合った「生活費(≒賃金)」を払えるだけの収入があるのかねーw
最低でも年間7桁は必要なんだが。「100%プロの仕事」なら。
959958:2009/04/24(金) 09:56:34 ID:BQSlG1rC0
間違えた。8桁だorz

ええ、うちのは8桁に届いたことなどいまだかつてありません。
960可愛い奥様:2009/04/24(金) 13:28:00 ID:fvLbsyql0
本スレ『友達のメシマズ嫁』の『指の跡がついたサラダ』ワロスw
なんでそこで盛ろうとするwwww
961可愛い奥様:2009/04/24(金) 13:35:52 ID:NIob9rfdO
お客様だからサラダもかわいらしく盛りつけよう!という張り切りが
指の跡のついたツリー型サラダになるところがなんとも言えず愛らしいので
かつての本スレで語られてたメシマズ嫁って感じがよかったw

しかし友達だったとして口に入れるのは無理だな…w
その前に『ちょ、なんで指跡www』とは言えない空気で出てくるんだろうし。
962可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:37:23 ID:9hsxxMcQ0
ツリー形のポテサラっていうのがどうしても想像つかず
ぐぐってしまった。
なるほど、盛り上げたポテサラにブロッコリーをぶっさすのね。
中には表面にゆでたほうれん草をはりつけて生クリームで
デコレーションしてるのもあった。さすがにそれはないと思った。
ブロッコリーのやつも子供が喜ぶかもしれないから家では
やるかもしれないけど、人様をご招待してるときにはやらないかもしれない。
963可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:59:04 ID:3R5LGJuc0
ぐぐってみたw 

>中には表面にゆでたほうれん草をはりつけて生クリームで
>デコレーションしてるのもあった。さすがにそれはないと思った。
でも見た目はまさに、これが一番可愛いと思ったw 生クリームに砂糖が入って
なければ食べられるかも。ちょうど、ほうれん草のポタージュの材料達だしさ。
それでも指跡は嫌だけどw

しかし、水の出て匂いのするハンバーグって… 生で冷凍放置してたタネを
久し振りに出して焼いたんだろうか?ここまで読むと、可愛らしさも吹き飛ぶなあ。
964可愛い奥様:2009/04/24(金) 16:12:20 ID:ky2l8TuAO
ツリー型とか、くくぱっどぽいレシピだけど
確かあそこのハンバーグの簡単レシピに
生挽き肉そのままスプーンで皿に成形して盛り付けて
具とソース載せてレンジでチンするレシピがあったよ
それだったりして

あれは上にフライドオニオンたっぷり載せるのが味のポイントだったけど
メシマズ嫁で生肉チンバーグじゃ
皿も肉汁ドロドロでえらいことになりそう
965可愛い奥様:2009/04/24(金) 18:01:01 ID:d0t3BHKO0
>>963うちは家族が好きなのでよくハンバーグを作るが、そんなにスキルのいる料理だとは知らなんだわw
つか水?なんで水?どっから水w?
966可愛い奥様:2009/04/24(金) 18:06:23 ID:WKpc+3D4O
昔オレンジページで見た、
挽肉パックから直接フライパンIN!のハンバーグは結構おいしかったけどな
蓮根たくさんのっけて蒸して、水菜かなんかもわんさと盛って適当に切り分けてわさびマヨで食べる。
タレが上手くてしばしはまったよ。
レンジは水分考えるとハンバーグのレシピ作るのは難しそうだなあ
967可愛い奥様:2009/04/24(金) 19:31:07 ID:9hsxxMcQ0
>>965
以前本スレで「ハンバーグ作るのなんて簡単」みたいな
レスついたら、気団のフリした鬼女(おそらく)が
「あれは大変なんだふじこふじこ」って盛大にファビョってたから
メシマズには敷居の高いメニューみたいだよ。
968可愛い奥様:2009/04/24(金) 19:59:02 ID:NIob9rfdO
いや自分メシマズの自覚あるけど、ハンバーグはレシピ見なくてもまともに出来る貴重なメニューよw

むしろタケノコ煮るとかが敷居高すぐる…蓮根ですら買ったことない。
実家の母頼み。
969可愛い奥様:2009/04/25(土) 00:03:55 ID:33Az5dOL0
>>968
あら、私は逆に筍茹でて煮るほうが楽でハンバーグのほうがマンドクサ、だ。
どの作業が面倒と思うかって本当に人ぞれぞれだね。

みじん切りも苦手だし、こねるのも面倒だし、焦がさず焼くのも難しそう。
って結婚してから2年以上経つが一度も家で作ったことない。
970可愛い奥様:2009/04/25(土) 00:19:37 ID:/f2ID80e0
私も筍ゆでる方が好きだw
ホントに人それぞれだよね。
私は包丁を使う作業が一番好き。
みじん切りも魚をさばくのも大好き。
手を直接使う?手だけの、手が思いっきり汚れる作業が一番嫌い。
ハンバーグやぎょうざ、コロッケ作り等が面倒。
971可愛い奥様:2009/04/25(土) 06:47:55 ID:PvDCoUd/O
確かに手が汚れるの嫌かも。
ちょっと調味料足すのにも一々洗わなきゃならないし、油断すると何故かそこらへんが汚れてる…。
で、料理にも使える使い捨て手袋買ってみたら良かったよ!
片手だけして、汚れる作業は全部そっち。
さっと脱いで他のことしてまた着けて、あら快適。
972可愛い奥様:2009/04/25(土) 07:58:43 ID:LvMIy90U0
ホント、人によって色々だね
ちなみに私は台所仕事の中では、洗い物するのが一番好き♬
食べるのが好きだから作るのも好きだが、皿とか茶碗洗ってるのが一番幸せ♬
『片付いて行ってる感』が堪らん♬


一番嫌いなのは盛り付け
973可愛い奥様:2009/04/25(土) 08:24:36 ID:Px0prmRu0
>>972
そっかー。私は洗い物が一番面倒だ。
引っ越して、食洗機がついてから、すごく快適。
洗い物が面倒で、あんまりやらなかった料理とかも
作るようになったよ。

>>970-971さんの手が汚れるのがヤダ!っていうのにも、とても共感。
974可愛い奥様:2009/04/25(土) 08:53:56 ID:ILipkaK9O
>>971
そうそう、家事用の使い捨て手袋便利だよね!
ただハンバーグのタネをこねるのに使ったら、ぬかるみにハマった長靴のように
スポーンと抜けてしまいそうになることがw
あれ使う時は輪ゴムで手首を固定して使うことは多いな〜。
975可愛い奥様:2009/04/25(土) 09:29:46 ID:F0Fq0P9E0
コネ系はビニール袋に
挽肉と野菜とスパイス入れてもみもみで良いような気がするけど・・・
976可愛い奥様:2009/04/25(土) 09:44:00 ID:KJp98irr0
ビニールだとこねるのはいいけど整形するのに
結局手を使う必要があるんでは?

自分はとにかくスプーンを使う
こねるのも整形もスプーンで、焼く時もスプーンからフライパンに直接
手も汚れないし結構ちゃんと作れるよ
977可愛い奥様:2009/04/25(土) 10:06:58 ID:yzLG83mV0
本スレ415、学校で子供の様子に気づいてくれたのが素晴らしいな。

しかし、旦那のほうがやたら濃い味スキーなのか、
本当に奥さんのほうがすごい薄味でしか作れないのか、
何にしても味の好みはあってないと思うけど、元に戻して以降味の後足しはできるのか、
それとも奥さんにも歩み寄ってもらうことができたのか、

色々なことが気になります・・・。
978可愛い奥様:2009/04/25(土) 10:22:10 ID:FUoWdPvP0
>>976
挽肉を粘りが出るまでこねるのをスプーンで可能なのか。
知らなかったよ。
手で必死にこねてきたこの20年間...orz
979可愛い奥様:2009/04/25(土) 10:35:35 ID:WI4qZl/1O
>>978
その辺は加減とか妥協とか好みもあるんじゃないですか?
私は野菜たっぷり手ごねでふっくら、
旦那は野菜少な目フォークでザクザク混ぜて粗挽き肉感たっぷりなのを作ります。
どっちもそれはそれでいける。
980可愛い奥様:2009/04/25(土) 11:38:08 ID:KJp98irr0
>>978、979
スプーンでもしっかりみっちり粘り気出るよ
玉ねぎや卵も大目に入れるし、ふっくら出来る
ただサイズはあんまり大きいのは作れなくて
直径15センチくらいが限度かな
あんまり大きいのや分厚いのは中まで火を通すのが難しいから
小型の方が上手く焼けて楽だし、自分は気に入ってるけど
981可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:22:55 ID:hpPgPEq60
次スレ
【鬼女は】嫁のメシがまずい×9【こちらへ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1240636878/
982可愛い奥様:2009/04/25(土) 14:56:50 ID:PvDCoUd/O
挽き肉はこねるときは一方向にぐるぐる回すとふっくらおいしくできるんだよー。
なので練りモノはビニールでやらないな。
唐揚げの粉とか下味つけはビニール袋愛用だ。汚れなくて便利だよね。
983可愛い奥様:2009/04/25(土) 18:24:20 ID:/vjltjh30
いぜんどっかの洋食レストランのシェフが
ハンバーグは熱を加えてはならないので、たまねぎも炒めない、
手でこねるなんてもってのほか!っていってまな板
(実際の店の厨房だと大理石の作業台の上)で
包丁を使ってこねる、というのを教えてたよ。
984可愛い奥様:2009/04/25(土) 22:40:08 ID:S66UK0aH0
>>983
それ、見た覚えあるな。
そこまでやるかって思ったよ。

うちは、村上シェフ直伝(ってもNHKきょうの料理で見ただけだけど)
タマネギを炒めると甘みが3倍!
両手でキャッチボール、お子様にやらせたら喜んでやりますよ!

で、ベリーグッドです。だw
985可愛い奥様:2009/04/25(土) 22:47:33 ID:bHlTdcIq0
叩いた牛肉を練らず混ぜ物せずで焼くのも別の意味で本式だしね

>>984
本でレシピ見た時、
実家の母が隠し味にケチャップ入れてたのはこれ発祥か!
とちょっと感動したw
986可愛い奥様:2009/04/25(土) 23:19:34 ID:rL+qymHl0
>>981
乙!
987可愛い奥様:2009/04/26(日) 07:44:21 ID:lV8jq1QA0
本式つか、ほんらいの「ハンブルクステーキ」はそういうものだよね。
「ハンバーグ」はアメリカナイズ。
988可愛い奥様:2009/04/26(日) 11:49:36 ID:dy1qYSRs0
>>981 乙!

ええええええ〜〜!?
寧ろ『ハンバーグはこね回すのが(泥遊びみたいで)楽しい!』
と思ってた私は馬鹿ですかそうですか
989可愛い奥様:2009/04/26(日) 13:29:56 ID:ZDikrjaQ0
すみません、粘土遊びを思い出して楽しいと思っているお子ちゃまもここにいました
990可愛い奥様:2009/04/26(日) 17:26:19 ID:UQn0LYIY0
いや、その辺は好みの問題だからw
991可愛い奥様:2009/04/26(日) 18:11:28 ID:433KUA2c0
そーだよね。好きな方でやればいいよね。
でも手が汚れるのが嫌派がけっこういてちょっとびっくりした。
992可愛い奥様:2009/04/26(日) 20:19:17 ID:bYC6qojI0
ハンバーグぺちこね楽しい!その工程がないと作ったー!という実感がわかないw
そんな自分が異端かと思ってた…
>>983は私も見た事あるけど、一般家庭のキッチンでやるのは_と思った。
材料、飛び散りまくりそうで。
993可愛い奥様:2009/04/26(日) 21:32:46 ID:a8mnAiuz0
>992
やってみたけど、別に飛び散らなかったよw
ただ、好みのふんわりハンバーグにはならなかったので
一回しかやってない
994可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:36:40 ID:433KUA2c0
思ったんだけど、ハンバーグを手ごねして作るにしろ、
フォークで寄せてふんわりと作るにしろ、作り手の意志とか
考え方があるからそうしてるわけじゃない。
メシマズがおかしいのは、どうしてそうしてるのか、自分がどうしたいのか
わかんないまんまでフォークで無理矢理寄せたようなハンバーグ作るから
変な事になってるのかと。最初に自分がどうしたいのかはっきりと
頭に描く事が必要なんだと思った。
995可愛い奥様:2009/04/27(月) 00:03:48 ID:aO6PW0d7O
野菜のご○んの家庭、せめてお子さんの食事だけには
肉類とか動物性タンパク質も出してるといいね…。


233:大地の恵みの名無しさん 2009/03/01 16:18:03 P9hLlKKy [sage]
まあ痴呆とかは自分じゃ気が付きにくいみたいだから注意しような。

菜食は肉食に比べて脳収縮を引き起こす可能性が高い
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080917_vegetarian_brain_atrophy/
ベジタリアンは肉を食べる人に比べて脳収縮に苦しむ可能性が6倍もあることが明らかになりました。

ベジタリアン食が子供の脳を未発達に また精神面での発達の遅れや、行動面での問題なども
http://web.archive.org/web/20031205204248/http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/021210/news021210_3.html

現代の子供は鉄分不足のためにIQ(頭脳指数)の低下が目立つとの報告がなされ、
その原因として、親がベジタリアン(菜食主義者)であることなどが影響しているとの報告がなされた。
また精神面での発達の遅れや、行動面での問題などが現れ、特に野菜しか食べない女子にその傾向が強いという。
996可愛い奥様:2009/04/27(月) 00:13:38 ID:AbNw1dWL0
>>995
人は人
どうでも良いとオモ
997可愛い奥様:2009/04/27(月) 02:55:46 ID:ZSJbGWtBO
1000なら鬼女から貴女に
998可愛い奥様:2009/04/27(月) 20:22:12 ID:w6Xkqdpo0
999可愛い奥様:2009/04/27(月) 20:24:17 ID:w6Xkqdpo0
梅2
1000可愛い奥様:2009/04/27(月) 20:24:36 ID:eGn4h2Rk0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。