【聞きたい】奥様アンケート40【知りたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。

・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

【聞きたい】奥様アンケート39【知りたい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230221646/
【キジョ板】相談・質問お受けします【出島】19
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1228103061/
乙でございます!
モツカレー!
前スレ992が不憫でならない
>>4
ありがとう。前スレ992ですw
ああいうことになってもおかしく無いし。
やる人もいると思ったから。
逆にちゃんと答えてくれてた人に申し訳ないです

終了したのでageます
6名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 10:30:55 ID:effBKqyG0
しまった!あがってないw
ちょっと汚い話ですのでお食事中の方すみません。

便秘で悩んでいます。2〜3日に一度です。
出産時にいぼ痔?ができたので、日が開くと便が硬くなって切れることが多いので困ります。
1〜2日に一度は出てほしいです。
バナナダイエットを始めたら、毎日出るようになって
体重は減らなかったけど便秘解消のために、と続けていましたが、
ある日から出なくなり、4日くらい出なくて辛かったです。
ですのでもうやめました。

皆さんの
1。排便ペース
2。そのペースを自分ではどう思っているか
3。もし便秘解消のためにずっと続けていることがある方はそれを教えてください。

食物繊維の多い食品を取るようにする、というのさえなかなか続かないダラです…。
>>7
1、基本毎日、時々2回
2、回数が多くても逆に尻痛い
3、昔ちょびっとしか食べられなかった頃は、週に1回しか出なかった
  たくさん食べて飲めばたくさん出る
9名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 11:15:19 ID:9h5pbkOl0
>>7
1.1〜3/日
2.3回の日は正直もういいってと思う
3.便秘ではなく冷え性のために始めた大根と生姜の摂取が効いてると思う
>>7

1 毎日。一日2回くらい。
2 満足。基本便秘は無いけど義実家に泊まった時などは
一日出ないことがあり、そうするとお腹が重くて辛くてたまらない。
3 ウォシュレット様様です。これが来てから便秘も痔もサヨナラした。
水分はよく取ってる方だと思います。
ウォシュレット無い頃は、朝起きてすぐに冷蔵庫で冷やした水を
一気飲みしてた。
>>7
〆たらチラシでお知らせしてください、お願いします。
では、ごゆっくり〜
>>7

1  1日に2回〜2日に1回。
   3日溜まると辛い。
   
2  食べるもの、量と水分でずいぶん変わります。
   炭水化物を多く摂ると出づらい。
   最近油っこいもので下るようになった。
   あと寒いとすぐに下る。

3  炭水化物を摂りすぎないこと。水分をしっかり摂ること。
   暴飲暴食しないこと。安心のために無花果浣腸常備してます。
>>7
1毎日(うさぎのフンの日もあるし、健康的な大きさの日も)
2正常
3朝起きたらうがいをし、その後冷たい水をコップ1杯飲む

転職時してまだ慣れず御飯が食べられない時期は
(食べた物がいつまでも胃の中に消化されずに残ってお腹がすかない)
頑固な便秘になり、薬を常用。
慣れた今では食欲も治り便通も普通。
胃の調子と便通はつながってるんだなと思った。
>>11
チラシはウンコの話ダメよ
>>7
1 一日に1〜3回。(必ず朝食後午前中に1回は出る)

2 健康的だと思ってるので満足。

3 以前、一時期硬い時は切れたりして辛い時もあったけど
  基本、何もしてなくて昔から便秘の苦労はしてないので
  恵まれてると思ってる。

  しかし息子(4歳)が便秘気味で良くて1日おき、
  たまに3〜4日出ない時もあるので心がけてるのは
  水分を多めに。のりを多めに食べさせる。ヨーグルトと
  牛乳を多めに採らせる。 これらを忘れないようにしてると
  出やすい事の方が多い気がする。(つい忘れちゃうんだけど)
  母子相談会では、習慣なので朝ごはんをしっかり食べた後に
  必ずトイレに連れて行きイキませると良いと言われた。
  毎日やってると出る習慣ができるらしい。
>>7
1 3〜5日間便秘した後下る。その繰り返し。典型的過敏性腸症候群不安定型。
2 せめて便秘期間が3日程度で収まって欲しい
3 あんまり気にするとそれがストレスになって悪化するので
  水分を多く取るとか野菜を積極的に食べる程度。

>>14
アンケ結果を報告しろって意味じゃないと思うw
>>7
1.月の物のペースにぴったりあってます
 生理終わり〜排卵日まで2日にいっぺん
 排卵日〜生理直前までほとんど出ない
 直前〜最中 大変
2.これでもペースが出来たほうなので仕方ないかと
3.ご飯食べたら生姜紅茶(すきっ腹に飲むと胃が痛くなる)
 はらまき
 ヨーグルトの食べすぎを控える

乳酸菌頼むよ!って感じでしたが、私は冷えによる便秘だったようなので
かえって逆効果でした。
ここ最近まで気づかなかった・・・
>>7さんの「4日くらい出なくて」と言うのはもしや、ペースが私と同じ感じなのではないかと
思いました。
>>7 これ私も聞きたかったんだ
1.1日1〜4回。
2.頻便すぎる。2回目以降は緩くなってくるので出掛ける時は困る。拭く回数が多いから痛い。
 でも生理直前から便秘で3日出ない。
3.ビオフェルミン、牛乳、牛乳+パイナポーをジューサーで、を順番に。続けると効かなくなるのでローテ。
アンケお願いします

車を買うことになり任意の保険をどこにしようか迷っています

・どこの保険会社か
・保険料は年いくらくらいのものか
・どうしてその保険会社にしたのか(理由があれば)

を教えてください
>>19
三井ダイレクト
1万8千円(車両保険なし)
一番安かったから
ちょっと知りたくなったので質問します。

男の人は酸っぱい物が苦手な人が多いと聞きますが、
私の夫も苦手なようで酢の物にはまず手をださない。
甘酢餡料理(酢豚等)も積極的には食べません。

味のバリエーションや食材のバランスを考えて出してるのに…。
果物やヨーグルトの酸味は平気なようです。

1.みなさんのご主人も酸っぱい物は苦手ですか?
2.食べさせる工夫はしていますか?

回答よろしくお願いします。
>>19
1、アクサ
2、5万くらいだけど車種やら走行距離やら家族以外にも乗るのかやら免許の色やらで
  ずいぶん違うから参考になるのかな?
3、安いし対応もまあまあ

>>21
大好き
>>21
夫じゃなくて、私が酢の物の酸っぱさはあまり好きじゃない。
柑橘系の酸っぱさは大好きなんだけど。
鼻にツーンとくる物が苦手な傾向で、辛い物も胡椒や一味は
大好きなのに、わさびやカラシはNGという感じ。

無闇に好き嫌いばっかり言う旦那さんじゃないなら、無理に
食べさせる必要ないんじゃないかな〜と思います。
>>21
1,酢の物が苦手です。酢豚は好き。

2,多少酸っぱさがやわらぐようには作ります。
これはおいしい、と言ったものはおぼえておきます。
基本的に出された物はあまり残さない人なので、
とりあえず少量出して品数を増やしています。
私は酢の物やマリネが好物なので、食べたいときに作っています。
2519:2009/01/23(金) 14:16:30 ID:Lea1Uvot0
>>22の指摘で気付きました
等級とか条件とかまったく忘れてたアホですが
その辺は気にせずもうちょっと回答お願いします

>>21
1 うちの旦那も酢の物嫌いです
2 私も好きではないので特に工夫などはなし
>>21
1 大好き 食べ終わった後に残った三杯酢やポン酢を飲み干す位好き
>>21
1すっぱいもの好んで食べます
きゅうりの酢の物とか
友人が風俗のカードを見つけ、夫に問いただすと男の9割は行ってると言われたそうです。
行くなとは言えないけどこちらは子育てで四苦八苦しているのに…と言っていました。

そこで質問です。
1みなさんの夫は風俗に行きますか?
2夫が風俗に行くのは許せますか?

私は行ってほしくないです。病気も怖いし、もし行かれたら信頼できなくなりそうです。
>>28
行かないし許せない
>>21
甘酢餡はOK。酢豚とかは大好き。
でも酢豚にパイナップルはNG。
酢の物は私もあまり好きじゃないから作らないけど嫌いではないらしい。
義父が酢の物嫌いで食卓に上がらなかったらしい。

ヨーグルト、果物の酸っぱいのは食べない。
柑橘系は全滅です。
胃が痛くなるらしい。
>>21
1、普通(残さない)ただし自分が酢の物好きじゃない
2、してない。
  餃子のたれ、ドレッシング、酢飯 以外に酢をほとんど使わない…
3231:2009/01/23(金) 14:51:59 ID:4PBciQ3e0
追加
もずく酢は食べる。酢嫌いでも三杯酢が一番ハードル低いと思う。
>>19
・三井住友海上
・新車で購入した年だけ車両保険に入るけど
 それ以降は車両はつけないで無制限3万もしなかった気がする。
・旦那が以前からお付き合いのある人だから
 義父の車の担当で結婚前からずっとその担当の人

>>21
酸っぱいものは好き。餃子のタレも酢が主体。
大人だからどんなものでも好き嫌いは無理強いしない。

>>28
1.いかない。キャバクラとかでさえいかない。
  お金がもったいないそうです。
2.許せない。

ちなみに9割も行かないと思うよ。そういうのは好きな人が行くだけ。
好きじゃなきゃ誘われてもいかないものらしいよ。(うちの旦那調べw)
>>21
1・割と苦手。
2・私も苦手なのでたまにもずく酢出す程度。

>>28
1・行かない。
2・許さん。行為そのものより衛生的な問題で汚い気がする。

若いうちに付き合いで行ったりしたようだけど、「風俗好きの人」以外は残らないそうだ。
行ったことない人は少ないかもしれないけど結婚後も通うような奴は3割いるかどうか
じゃないかな、と旦那は言っている。
会社によるかもしれないが。職場のノリでって事もあるかもしれないから。
>>28風俗も浮気も許さない。
もし行ってたら、もうセクースしない。
28です。
友人の話を聞いて、絶対嫌だと思っている私は心が狭いのかと心配になりましたが、
許さないという方ばかりで安心しました。
風俗が好きな人しか…という話にもほっとしました。ありがとうございます。

うちの夫も、>>33さん夫と同じように言っていました。
風俗に行く人が多い業界(マスコミ)&実際確認しようがないので不安でしたが、
行っていないという夫を今まで通り信じようと思います。
377:2009/01/23(金) 15:51:34 ID:wDlXfxaQ0
7です。たくさんのレスありがとうございました!
案外便秘で困ってる方が少なくて驚きました…
もっと多いものかと思っていたので。
(一般的に、女性は便秘になりやすいと聞きますし…)
後出しですが、実はトメが食べるたびに(ということで最低1日3回)
行く人で、珍しいんじゃないかと思っていたんですが…そうでもないんですね。
人に直接聞けない内容だったので、読ませていただいて面白かったです。

ところで>>11なぜチラシスレですか?
もうずっと見たことないのでなぜ呼ばれたのかわかりません。
怒られるんでしょうか…。
>>37
多分、下の話なので不快だから自分は見たくない。暫くこのスレはスルーするから
常駐してるチラシスレで終わった報告してくれ。
そうしたらまたこのスレに戻るから。

って意味だと思うが、別にいらんと思う。
>19
損保ジャパン。
23000円くらい(運転者指定、車両なし、対人無制限)。
夫勤務先で団体扱いで安いので。

>21
夫は以前は酢の物があまり好きじゃなかったですが、段々平気になってるみたい。
健康にもいい、と思ってるらしい。ヨーグルト、フルーツは大好き。
酢をツンと利かせないように、少なめにはしてます(料理全般)。
>>21です。
みなさん、回答ありがとうございました。
酢っぱい物は男女関係なしに好みが分かれる感じみたいですね。

無理強いをする気はないけど、夫が箸をつけないから
自分が食べたくても作らなくなっていました。
これからは気にしないで作ることにします。

これで〆ますね。
>>28
1.行ってないと思う。
2.許せない。

そもそもそんな小遣いは持たせてないw
>>37
本当にチラシに書いててワロタ
律儀なのね

>>36
その男性、風俗街ばかりに居るから洗脳されて頭変になったんだろうね。
日本全国の男性の9割なわけないのに。
男女逆にして、ホスト狂いの女性に聞いても「皆ホストくらい行くよ、普通」と言うんだと思う。
他板で親戚間の呼び方でカルチャーショック受けました。
みなさんのところはどうでしょうか?

夫兄→私、夫兄→夫妹とその夫も呼び捨て。
夫は、夫→夫兄嫁、夫→夫妹は呼び捨てですが、
夫妹の夫は夫の高校のクラブの先輩なのでサン付けです。
年長者から呼び捨てにされるのは至極当たり前。

みなさんの親戚も呼び捨てですか?
ウトメから呼び捨てされてますか?
みんな呼び捨てというので驚いてます。
>>43
遠方なので数回しか会ってないけど、義両親は嫁
(私、義弟嫁)の名前に「さん」付け。
義弟には「お義姉さん」と呼ばれた。
夫は義弟嫁の名前に「ちゃん」付け。

うちの実家の家族は夫の名字に「さん」付け。

お互い非常によそよそしいw
結婚祝いやら粗品やらでキャンドルがたくさん溜まりました。
みなさんこういうのどういう時にどういう場所で使いますか?
使うときはやっぱり電気は全部消しますか?
そういうオシャレな生活に無縁なのでイマイチイメージが湧かず・・・
全員お互いに「さん」または「くん」または「ちゃん」付けです
誰かを呼び捨てする人はいない
自動車保険です

保険会社は偏りなくバラバラですね
保険料は皆さん安くてびっくりしました
うちもがんばって地道に下げて行きます

ありがとうございました
〆ます
>>43
ウトメからの呼び捨ては有り得ない。呼ばれたら返事しない。
周囲に1人だけ、ウトメからも夫の兄からも呼び捨てされてる人がいる。
初めて聞いた時はびっくりしました。
親戚では母方の実家だけ田舎だからなのか呼び捨てか○○坊って言ってます。
非常に良い人で気さくな人達なので、気にならないし結構好き。
>>43
前のウトは呼び捨て、他の人はさん付けでした。
今の義実家は私にみんな○○ちゃん、
実家は夫に○○くんです。
>>43
私もちょっとそれ気になってた。

旦那は、旦那・義弟・義妹 の兄弟で盆暮れにしか全員は集まらない。
義母からは嫁の私と弟嫁さんは名前にちゃん付け。
義妹からは私はちゃん付け、弟嫁さんはまだ結婚したばかりのせいかさん付け。
その為私も弟嫁さんはまだ慣れてなくて年下だけどさん付け。
義妹にはちゃん付け。義妹夫には苗字にさん付け。
私→義弟は○ッシー(カッシーみたいな感じw)義妹も同じ。
独身の時はまぁいいかと思ってたけど
お嫁さん的には自分の夫が義姉から○ッシーと呼ばれるのって
どうなんだろうと最近悩んでるところ。

ちなみに義父、義弟から呼ばれた覚えがないw
一度だけ電話かけたときの取次ぎで
私「○○子です、お義母さんいますか?」
義父「はいはい、  (小さい声で)○○子から」
と言うのを聞いた時はちょっとだけショックだった。
>>43
>>50
うちなんてトメからは「お嫁さん」って言われてるよ。
(別居で夫は2人兄弟、義兄は独身)
ウトは○子さんって覚えてたら言うけど
毎回最初に○子ですって言わないと忘れてる(ボケてはいない)
だから義実家には行きたくないので
年に1回会うか会わないか。
去年は会わなかったw
うちの実家は夫のことを名前にクン付けで呼んでる。
親族間の呼び方を聞いた>>43です。

お答えいただいたみなさんありがとうございました。
他板で、親族では目上から目下へは呼び捨て当然が多勢で(嫁も孫も)
呼び捨てしないのは育ちが悪いというのが多勢で、一人だけ違う世界に行ったようで驚いたけど、
ここで聞いて安心しました。
50さんのように婚姻関係になった時期などが入り組んでサンやチャンが混じってというのはありますよね。
ウトが主人と義弟に、叔父が主人と義弟に呼び捨てはあるけど、嫁や孫、それぞれの甥・姪にはちゃん付けですよね。

これにて締めます。
>>43
義実家や親戚には名前に「ちゃん」付けで呼ばれている。
夫のことは父は「くん」付け、母と兄は「さん」付けで呼んでいる。
>>43
義両親からのうち義父からは一度さんづけで呼ばれたことある。
言葉がわからないので(東北の人)あまり話したことがないうちに亡くなったので。
旦那の姉兄、その嫁、婿たちからは名前にさん付け。
その嫁さんたちを呼ぶときはなぜか私もさんづけ。でも旦那の実のお姉さんのことは
お義姉さんと呼ぶ。
私は旦那のことを、友人や家族に話すときは
名前○○にリンをつけて呼んでます。
たとえば、ひろあきなら、ヒロリンとか。

やっぱりキモいでしょうか?
自分の中では、記号というかニックネームとして無機質にその言葉なのですが、
ふと思ってしまいました。
>>55
友人に話すときはハンドルネーム+ちゃん付けだが、家族には「夫」って言うよ。
>>55
き、キモイですw
私は旦那のこと2人きりの時○○ぴょんと呼んでました
子供が生まれてからはやめました
聞かされてる子供が可哀そうでw
実家方の家族とは相性で、旦那実家では○○さん、
友人には旦那、又は共通の知人だと○ちゃん(○は名字の最初の漢字)
>>55
友人がそう言ってもキモイと思わないです。
特に独身時代からずっとそのあだ名の場合だと違和感無し。
既婚の妹が言ったとしても仲いいんだなと思うだけだ。

わたしがキモイと思うのは、本人の夫のことを「だんなサン」「だんな様」
こっちは仲いいのは分かるがムズムズする。「だんな」「夫」などのほうがいい。
「だんなさん」は、よその夫のことを言うときでは?と思う。

でもヒロリンと言うことを記号・無機質と思ってるとしたら
それは違うだろとツッコミ入れたくなるけどね
やっぱちょっとノロケ入ってると思うよ
>>55
昔から旦那さんのことを知っている人にならアリ。
でも知らない人には言わない。
トメの前で「ヒロ君」ぐらいなら言う。リンはちょっと。
>>55
すごく仲のよい友達なら気にならない。
子供の頃から仲いい友達と会って夫の話をするときは、
お互い自分の夫と相手の夫のことは「○○ちゃん」呼ぶことになってる。
あと自分の親にも「○○ちゃん」だな。
他の友達の前では「夫」「ダンナ」「下の名前そのまま」だけどどうも違和感。

義父の前では夫を「ヒロアキ(仮名)さん」と呼んでいるのだが
お正月に酔っ払って義父の前で夫に「ヒロちゃんたらも〜」と言ってしまい
すごく気まずかった。義父も名前の最初の二文字一緒なんで……
61名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/24(土) 21:58:15 ID:tb+iDYRa0
>>55 もっと大変な呼び方も聞きますから。

レジでお釣りを渡すときどうしていますか?
レシートの上に乗せろとか言われて。
最近、投げるように、人の手に触れないように渡す人が増えて、
いい感じではないですね。
えーとw
>>61
パートスレでレジのパートでもしてる人に聞いたらどうだろうか。
>>61
希望としては
お札とレシートを一緒に渡して欲しいです
それから小銭

財布開けたり閉めたりまた開けたり大変なんすよ。
長文になりますがアンケートお願いします。

まずは状況から。
・旦那はいつも12時くらいに帰宅。私は明日仕事が休みなので夕飯を一緒に食べようと待っていた。
・帰宅一時間前にメールで帰るコールあり。いつも通り夕飯の献立(今日は鍋でした)を返信。
・旦那帰宅。が、会社の上司に飲みに誘われ軽く食べてきたとの事。
・鍋は食べると言い少し食べたが食は進まない様子。
↓ここからが問題↓
・私が〆の麺を鍋に入れる前に、念のため麺を食べるか旦那に聞いた所「食べる」と返答。
・二人前の麺を鍋に投入して約10秒後「俺トイレ行くけどいい?」とトイレへ。
注:旦那は長便なので我が家では●の時は申告するルール。つまり●行きますって事。
・10分後食卓に戻るも、麺は当然伸び、マズそうに2〜3口食べて箸止まる。

私、マジキレそうなんですが、酔っ払い相手に大人気ないでしょうか?
皆さんが私の立場だったらこの事態はスルーしますか?
それともクレームつけますか?
よろしくお願いします。
>>65
新婚さんですか?いい風に解釈すれば夫さんは、
せっかく奥さんが作ってくれたのだから、
食べようと思ったけど無理だった って思えませんか?

うちでは少なめに作ってます。
突然の●はしようがないですけどね。

段々量が分かるようになると思います。

でも途中で飲んできたのは×ですよね。私はスルーです(30代)
>>65
かなりムカつくけど、酔っ払い相手に怒ってもしょうがないのでその場はスルー。
私だったら次の日に、食べなかった夕飯の残りを旦那に朝食として出します。
もしそれで文句言われたら、そこでブチギレしますw
>>66
>>65さんが言ってるのと同じように、
待ってくれてたし、せっかく作ってくれてるし悪いなーという気持ちじゃないかな?

私ならまずそんな時間まで待ちませんw
うちは、飲んでくるなら飲んでくる、
ご飯がいらないならいらないってわかった時点ですぐに連絡くれ
と言ってあります。
飲んでくる日はお茶漬けが食べられる程度のご飯や果物は用意しておきますが、
食べないものとして考えています。

残したことに対してはスルーですが、
今後は連絡ちょうだいねとは言います。(結婚16年目)
アンカーミスorz
>>68
>>65さんあてで、
>>66さんが言ってるのと同じように、ですorz
>>65
>↓ここからが問題↓

ごめん、私にはまったくもって問題に感じなかった。
マジギレするようなことに思えない。
生理現象はしょうがないことだし、旦那さんは旦那さんなりにあなたに気を使ってる。
怒るところがない。

軽く食事してきたということだし、私だったら夫に食事をさせない。
「あと寝るだけなんだから胃にもたれるから、みかんでも食べれば?」って感じ。

あと私も夜中に食べると太るので食事はとっとと夕方済ませます。

もしかして>>65さんお腹すいていたからイライラしてたのでは?

>>55です。
よく考えたら、友人たちも○○くんとか○○ちんとか
そういうかんじで呼んでるし、仲良い友人の前と実家ではそのまま呼び続けることにします。
公共の場では、やめときますね。
しかし、旦那なぜか「ひろさん」」って言うと怒るんですよね。なんでだろう。
これにて〆させていただきます。ありがとうございました。
>>65
スルーします
と、いうか「食が進まない」ということだから、
麺を入れようとも思わないし、
当然「食べる?」とも聞かないですわな
さらにいうと、12時になるかもしれない食事に
鍋を用意しないです。
12時って深夜0時の事?
そんな時間までご飯食べないで待ってられんわw
新婚さんの犬も食わない喧嘩?
私も何が問題なんだかさっぱりわからない。
>>65
そもそも12時までなんか待たないが、ここからが問題以降を自分ならどうするか考えてみた。
とても1人前食べられる状態には見えないので、とりあえず自分の分だけ茹でる。
トイレに行っている間ちょこっとだけ器に残しておいて、後はさっさと片付ける。
>>71
○○ちん?
>65
ウチは帰宅が22時以降になる場合は、先に食べるシステムなので
そもそも待たないけど、仮にその状況だとしても別に怒らない。

麺投入後に生理現象が来たのは仕方が無いし、それだったら、
麺ができた時点で、全部鍋から取り出して2つに分け、自分の分は食べる。
旦那の分は戻ってきた時点で、鍋に再投入して温め直すかな。

それよりも、飲みに誘われた時点で連絡入れるように〆る。
>>65
私もそんな時間まで待たないし、たとえ待っても怒らない
ものすごーく些細なことだと思う
新婚か、お腹すいてイライラしてたんじゃないの?

あと個人的には食事中にトイレに行くほうがイヤだ
しかも大だってわかってるんだよね
それのほうが〆たくなるし、やっぱり飲みに行く時点で連絡してほしいと〆る
>>65
うちもどっちかというと呑むのが分かった時点で連絡入れなかった方が
腹立つ。
もしその状況になったら多分麺を2人分は入れないな。
食べられそうも無いし。
もし今後その辺の話をするなら連絡をよこす事の方を徹底した方が
良いような気がする。
>>65です。
飲みの連絡なしがムカつく方と特に何も気にならない方が半々で9割方、
食事中の●がムカつく、キレるは少数ですね。
ちなみに新婚か?という書き込みが多かったですが違いますw
いつもは先に食事を済ませるのですが、昨日はたまたま私も帰りが遅く、
別々に食事を作るのが面倒だったので待ってた次第です。

アンケをとる前は、飲みの連絡なしは「まあいいか」という感じで
それよりも酔っ払い(昨日の旦那は普段と殆ど変わらなかったので
酔っ払い度を見抜けなんだorz)に振り回された事にムカついていましたが
アンケの結果を見て事前に対策?をとられてる奥様が多かった事から
>>78さんの言うとおり連絡を徹底させる事にしました。
みなさんありがとうございました。〆ます。
>>71
友人も私にだんなの話するときに、まさゆきだったら「まさちん」って
言ってます。
私もそういう場合、彼女に「そういえば、まさちんってさー」って話すときと
前に旦那の苗字で渡辺だとなべちゃんって言ってたから、「なべちゃん」って今でも言っちゃうときもありますが。
ちんってけっこうスタンダードな愛称じゃないですか?
>>80は、>>77さんに対してのレスでした。
すんません。
アンケートお願いします。
PCの壁紙は何ですか?

私は好きなゲームのや、好きな化粧品ブランド、ペットの写真などを使用していましたが、飽きてきたので変えたい。
しかしいいのが思いつかないので、よろしくお願いします。
>>82
2ちゃんで拾った笑える動物画像や
ネットで拾った映画・アニメ系・特撮系の壁紙を
季節ごとにローテーションで変えてる。
今は「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」の壁紙。
84名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/25(日) 23:07:59 ID:T31Gf8xi0
>>82
1台は小田急電鉄、もう1台は子供
アンケートお願いします。

自分の実母方、実父方のお墓参りってどのくらいの頻度で行きますか?

私は結婚して、盆も正月も実家には帰れません。
母方、父方の祖父などはもっと無理で。お墓は飛行機や
新幹線を利用しないと行けない距離にあり、かなりお参り
いけてません。気になっていますが、なかなか難しいです。
↑わかりにくいですね、実母実父の親や親戚のお墓参りということです。
すいません、お願い致します。
87名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/25(日) 23:40:39 ID:vpwTrgBq0
>>82
JRAのうまうまくんかべがみ

>>85
実家にはそこそこ帰るけどお墓参りはお盆と決めてる。
お盆にお寺で法会があるのでそれに参加するので。
うちの場合はうちの父だけがいるお墓なので。
結婚前は実家に住んでたので年に4回は母と一緒に掃除と御参りをしてた。
今は母が1人でやってる。
>>82
ディズニーのHPでダウンロードしたカレンダーです。
>>85
実父方のお墓参りは去年行きました。3年前の法事以来。
私の場合も実家もお墓も飛行機の距離です。
実家に帰るのも年1回程度だから、次はいつお墓参りできるか
わかりません。

実母方のお墓参りは行ったことがないです。
90名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/25(日) 23:55:53 ID:/QCvkF2r0
今、大企業を定年で勤め上げて退職金数千万円、企業年金もがっつり貰える
なんて連中が山ほどいる。そいつらが失業給付金240日貰ってる。

今の日本は高齢者に年金と老人医療費で1年で60兆円払ってる。
生活保護も団塊の世代が激増して3兆円になってしまった。

お年寄りは病気がちだから年収500万でも医療費は1割だろ。
それは良いと思うが、その反面、年収200万のワープアが医療費
3割払って、無収入の専門学校生が年金を年間20万近く払う。

こんなんじゃ、若者や現役労働者が潰れちゃうよ。

ある程度金持ちの老人の年金は止めるとかも必要かも。
>>85
実母方(祖父のみ)は独身時代の7回忌が最後
祖母が寝たきり入院中で、今は母は仕事もあるし
時間があるなら生きてる祖母のいる病院って感じで。

実父方(祖父母やその先祖、従兄弟)も独身時代の法事が最後
父以外の伯父伯母は同じ県に住んでるからお墓のお世話はお願いしてるんだろう
こちらも、祖父母とも闘病中は父が住み込みで介護してたくらいだった

それで、自分自身の問題は感じてないです。
両親の「生きてるうちが大事でお墓は大事にしてない」という
ある意味罰当たりな行動を見て育ってきたので・・・
>>82
3台とも好きな芸能人の壁紙です。
にちゃんで156と言われてる人w
>>82
錯視 でぐぐるとトップに出てくるサイトから、ダウンロードした、
見てると集中力が増す、という、複雑な図形を壁紙にしています。
>>82
そらジロー。その前はドアラ、その前は森チャックその(ry
基本好きな絵。(ドアラは実写)
動くのもあれば静止もあり。
飽きたなってときと気に入ったキャラがあったときが重なったら探す。

>>85
もう10年以上行ってない。夫家は存在も知らず。
実家帰ったら必ず仏壇に挨拶します。夫家は行きません。
>>92
156って誰?
56はごろー?
まさか野口ごろーじゃないし
ばっふぁろー・・
いころイチゴろいちころ

>>82
ピンクパンサーです
携帯も、着も
>>95
156 でぐぐると出てくると思う。
>>96
わかったw
名前ではなくcmですね!
寝る前にわかってすっきりしました
ブログやってる人に質問です。

1.自分のブログの存在をリアル知人に教えていますか?
(「ブログやってる」って言ったり「やってるから見てね」ってpass教えたり)

2.教えてる人はどの範囲まで?
(学生時代の友人、会社の同僚、子アリならママ友とか)

3.そのブログに「本人が見てるかもしれない」のにその本人の悪口を書きますか?
(もちろん第三者にはわからないように仮名で)
書くとしたら、書く理由は何ですか?
9998:2009/01/26(月) 06:57:48 ID:n8Tu78Lj0
すみません、3番の質問間違えました。

書く人、書かない人、それぞれの理由を教えてください。

です。すみません。
>>98

1.
教えていません。
ただ、公開されていますし、自分に関連するキーワードで
検索すると出るようにはなっているので
「あなたのブログ?」と尋ねられたらはい、と答えます。

2.教えてる人はどの範囲まで?
聞かれた人に対して。

3.
その人が仕事や公にやっていることに対しては、批判や意見を書く場合もあります。
プライベートや人格などについては言及しないのがマナーだと思います。
>>82
去年の夏に帰省した私の田舎の方の海の写真
>>98
1:人による。基本的には教えない。

2:趣味ブログなので理解ありそうな人にだけ教える。
 興味なさそうな人や詮索好きそうな人には教えない。

3:趣味ブログなので、リアル知人の行動やそれに対する評価を書くことはない。
>>98
1.教えてない
2.この先教えるつもりも無い
3.趣味を中心にたまに日常の書くぐらいだから
  人についてのことを書いたりまして悪口や批判などは書かない
  人に興味なし
>>96
私もスッキリ!ありがとう。
>>97を見てコマーシャルかと思ったら単位だったのねw

>>98
1.教えていない
2.教えていないので範囲もナシ
3.旦那に対してムカついた事とか、車を運転中に出会ったマナーの悪い人間とかの
 エピソードは書くけど、それ以外は書いたことないなぁ。
>>82です。
大変参考になりました。
なるほどと思うものから、意外なものまでさまざまですね。
まさしく十人十色w
ありがとうございました。
>>98です。ブログアンケートありがとうございました。
独身時代の友人が
「ブログに悪口かかれた。本人が見てるってわかってて喧嘩売ってんのか」
「自分のブログに書きたい事が事がかけないならブログやってる意味がない」
ってトラぶったので、ブログのルールとかマナーってどんなもんかと思い
お尋ねしました。これから他の友人と仲裁をやるので参考になりました。
ありがとうございました。
質問 デスクトップアイコンはどこ(左右)に、いくつぐらい置いてますか?
私は整理が面倒になって50個ぐらい散在してます。半分に整理しようとは思っていますが・・。
アイコンは左寄せにしてるんですが
企業のフリー壁紙の多くが、左にカレンダー右にキャラクターの物が多い。
カレンダーとアイコンが重なって全然見えない。
不満ついでにここで聞いてみようと思いました。
>>107
しょっちゅうパソコンの調子が悪くなるのでデスクトップの壁紙はブルーのままですorz
デスクトップのアイコンは普段から12、3個。左側に整列。
ツールバーには
クイック起動→メーラー、OE,メモ帳、デスクトップの表示、エクスプローラー、かちゅ。
デスクトップを置いてるくらいです。
書いてみたらデスクトップがダブってたw
>>107
左側に15個。右側は何も無し。
>107
壁紙は適当に落としてきた奴。
アイコンは左寄せで33個置いてあったw
整理が面倒でつい放ったらかしにしてるけど、
基本は10個以下にしておく方。

問題の解決方法としては、
・アイコンの自動整列を外す
・Mac用の壁紙を落とす(Macは右寄せがデフォなので)
・カレンダー付きの壁紙を使わないで、カレンダー用のソフトを使う
 (フリーソフトで色々なのがあると思う)
ぐらいしか思いつかない。
>>107
左寄せで3個(ゴミ箱、解凍ソフト、avast)
よく使うものはタスクバーのとこに置いてる
起動に時間かかるのが嫌なのでデスクトップはなるべくすっきりを心がけてます
>>107
左5つ、ソフトインスコで作られるショートカットはランチャーに登録して消してる
右は付箋ソフトの付箋だらけ
>>111
>起動に時間かかるのが嫌なのでデスクトップはなるべくすっきり
いいこと聞いた。
さっそくタスクバーに移動できるものはしてきた。d
>>107
左に10個。
壁紙はなし。
115107:2009/01/26(月) 13:44:27 ID:u4F89GAo0
レスを読みながら反省して20個に整理しました。
いらない物は捨てて、音楽ファイルとか一時置きの物をまとめて。
やっぱりWINは左寄りがデフォですよね。
Mac壁紙を見ると小洒落たものが多くて整理整頓したくなりました。
デスクトップの乱れは心の乱れ。綺麗にします。ありがとうございました。
>>111
3つには驚きました。
そこでアバストのショートカットは必要ないんじゃないかと余計なことまで思ってしまった。
私が言える話じゃないんですがw
お墓参りについて書き込みした>>85です。
やっぱり既婚者はなかなか自分の実家関係へ行ける頻度減りますよね。
ありがとうございました。
117名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 02:34:22 ID:0NKmvctW0
アンケートお願いします。

100円ショップで売られていると思われるプラスチック製?の
お玉とフライ返し、ターナーをもらいました。
味噌汁を作っていて沸騰しているお湯の中にお玉を入れたまま
3〜5分その場を離れました。
その後普通に味噌を入れて完成。
・・・ですが、味がすごくビニール臭いのです。
一口も飲み込む事ができずそのまま廃棄しました。

製造メーカーなどの表記は一切ありません。
私にくれた人も誰かからもらったらしく出所が分かりません。
使用する前に洗剤で洗いました。

皆さんならこの後どうされますか?
まず、お玉を入れたまま煮たことないし、
プラスチック製ならなおのこと。
頂いた方には悪いですが、私なら捨てます。
>>117
しばらく使用せず持っている。
理由は、頂いた物なのですぐに捨てるのははばかれるから。忘れた頃に捨てる。
>>117
>私にくれた人も誰かからもらったらしく出所が分かりません。
プラス、100円ショップで売ってるように見える程度のものなら躊躇いなく捨てます。

そのくれた友人が頻繁に自宅に来て、なお且つ台所に入るぐらい親しかったら置いておく
かも、とも一瞬思ったけど、そんなに親しい仲なら使ってない理由も話せるだろうし。
くれた人自ら買ったものなら、ちと対処難しいけど
その人も誰かから貰ったんだよね
なら、理由を話して捨てる。
>>117
捨てる
くれた人には何も言わない
言ったら、まるであなたがくれたの粗悪品だったわとでも言いたげに聞こえそう

私はお玉部分はステンレスで持ち手がプラスチックのお玉持ってるけど
鍋のフチに持ち手が当たった状態にしてたらフチの跡がついたのと似た感じ
と受け止める。
>>117
まったく>>118と一緒。
お玉を入れたまま煮た事無い。
そして捨てる。
くれた人にも何も言わない。
124名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 08:22:07 ID:dvPHmDzvO
お客様に出すコーヒーカップ、どんな物を使ってますか?
家は普段アラビアのパラティッシとローゼンタールのスオミを使っていて
それをお客様にも出しているんですが、普段着っぽい感じ過ぎますか?
友人・ママ友なら気にならないでしょうか?
もう少しちゃんとしたのがあった方が良いと思われる方、
お勧めがあったらお願いします。
>>124
お客様とご自分の感覚(見栄)によると思う…。
うちは来客時にはノリタケ、ヘレンド、マイセンを気分によって使いまわします。
でもお客様が食器に興味なかったら、話題にもならないし。
(もちろんお客様の内心までは推し量れませんが。)
結局は自己満足レベルなのだな、とつくづく。
>>124
結婚祝いでもらったカップ。

自分の好きなカップを出せばいいと思う。
新しいカップをお客さん用に買うとしても、あくまで自分の好み優先。
自分がお客さんの立場でも、
まあこのブランド?普段着っぽすぎるわプゲラとか思わないでしょう?
【聞きたい】奥様アンケート40【知りたい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232666196/
>>124
ノリタケ
「ノリタケなのね。」と言われた事は一度もないw
清潔だったらなんでもいいと思うよ。
>>124
ロイヤルコペンハーゲン。好きで集めていてこれしか持ってないのでw
でも、友達の家に行ってノーブランドの食器で出てきても特に気にしません。
>124
ザ・ダイソーw
>>125
紅茶はウェッジウッドのワイルドストロベリーかミントンのハドンホール
コーヒーはジノリのクリッパー

むちゃ自己満足。ベタでスマソって感じ。相手は何でも何も思わないだろうと思う。
客コナイ(´Д⊂
133124:2009/01/27(火) 10:00:17 ID:dvPHmDzvO
皆さんありがとうございました。
以前食器スレかどこかで、出されたカップで「自分はこれレベルかよ」と思う、
みたいなレスを読んでから気になってたんですが、自分の気に入っている物で良いですよね!
安心しました。ありがとう。
あー「ブランドだけど一客ずつバラバラって田舎の喫茶店みたいでpgr」
みたいな話も出てたよね。
ちょっといざこざがあり、旦那との話し合いの結果、
これから毎朝味噌汁を作ることになりました。
朝が弱いのでちゃんと続けられるかわかりませんが
とりあえず頑張ってみようと思います。

そこで、毎朝味噌汁を作って食べている方に質問です。
毎朝最初から(材料を切るなど)作り始めていますか?
それとも前の晩にある程度下ごしらえというか準備をしていますか?
前日に準備している方は、どこまで準備して、それをどう保存しているかなど、
詳しく教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
>>135
味噌汁って、お鍋にお水入れて沸かしてる間に材料切っちゃえばいいんだから
時間なんてそんなにかからないですよ。
下手に準備したら、沸かしてる間の時間が長く感じて余計面倒に感じるかも。
朝の味噌汁はシンプルな具が基本だと料理の先生が言ってたから、面倒だったら
たまごとねぎでもいいんだし。
前の日の夜の味噌汁を倍に作って、翌朝の分も。ってのは駄目なの?
気が引けるなら、何か1個具材加えてとか。長ネギとかさ。
>>135
鍋に昆布と煮干を水を入れて置くくらいかな
材料は朝準備します
>>135
前の晩に夕食分と朝食分作って温めなおしてます。
朝作ってないからダメかしら。
長ネギ切ってジップロックで冷凍、
油ぬきして切った油揚げも同様に、
ごぼう・里芋も切って軽く下茹でしてと、
味噌汁の具を冷凍庫にストックしてると楽だよー。
>>135
朝に材料切るのがめんどくさければ、
細かく切った高野豆腐、麩、あおさノリ、乾燥ワカメなど乾物に頼る。
ネギなどは小口切りで冷凍しておいて、使う分だけ鍋に投入するとか。
油揚げも冷凍できるよ。

うちは秋冬は前の日の晩御飯の味噌汁(とかスープとか汁物)を多目に作って
翌朝食べる。
142135:2009/01/27(火) 11:14:10 ID:p+HyOkAI0
冬は夜に汁物を多めに作って朝にも出すのがラクそうですね。
夏場は乾物&冷凍しておいたものをつかえば簡単そうだ、と思えて、気が楽になりました。
ありがとうございました!
>>136
たまねぎまるごとでもいいんだし。
に見えてなんて斬新な具!と感心してしまったw
皆さん、2ちゃんねる歴はどのくらいですか?
また、“荒らし”ではなく、“真実ではない事(いわゆるネタ?)”を書き込んだ事はありますか?

ちなみに私はあめぞうからなので2ちゃんねる歴はかなり長い方だと思います。
生活板で架空の相談をしたり、育児板の名付けスレではちょくちょく相談しています。
>>144
3年です。
真実でないことを書き込んだことはありません。
>>144
6年。身バレしないためのフェイクを入れたことはありますが
架空のことを書いたことはないです。
>>144
5年弱くらい。
架空のことは書き込んだことないです。
>>144
8年ぐらい。
架空の事を書いた事はないです。
あ、今思い出したけどダラなのにスッキリキレイ系のアドバイスはした事はある。
6〜7年くらいかなぁ。
コテハンで年齢詐称して遊んでた時がある。
>>144
7年。
架空のことはない。面倒臭いし。
一時期熱が冷めて2ch離れしてたが(半年くらい)やっぱり便利なので出戻り。
嘘(ネタ)も叩きも煽りも多いけど、それ以上に情報量とか住人の優しさが良いと思ってる。
>>144
今日が2ちゃんデビューです
真実ではない事を書いたことはありません
>>144
2000年にまちBから2ちゃんに着てるから2001年頃からか?
私の引きこもり歴と一緒だorz
ネタが書けるほど頭強くないからネタは書き込んだことない。
>>144
8年ぐらい。
身バレ避けのために、自分の事を他人事のように書いたことがある。
>>144
6年くらい(第一子を妊娠中つわりで引きこもったあたりから)

ネタは書いたことないです、そんなに創作力が無いので
>>144
バスジャックで知ってから来てる、何年前か分からない。
架空のことは書いてないけど、その時は本気で思ってたことが、あとで違ったりしたことはよくある。
>>144です。皆さんありがとうございました。
私もネタといっても、自分の事や家族の事を他人事のように偽ったり、
想像した事をどんな返答があるか聞いてみたくて…程度ですかね。
専業になってからは特に2ちゃんねる浸けで、もう少し減らしたいとは思うけど、
やっぱり情報量の多さとレスの早さが嬉しくて、なかなかやめられませんね(´・ω・`)

〆させていただきます。ありがとうございました。
>>144
7〜8年くらいかな。
基本的に事実しか書かないけど、個人情報をまじえて書く内容の時は
知り合いに認定されないように年齢等を多少いじって書くことはある。
〆後だった、すまそ。
>>144さんと似ていますが、アンケート願います

2ちゃんでコテハンで活動wしたことがありますか?
ある方はきっかけを
>>144
>>155さんと同じ、バスジャック事件がきっかけ。
架空のことは書いていません。

>>159
ありません。
ただしコテハンの正体と思い込まれたwwwことはあります。
>>159
ある。他板だけど。
きっかけは忘れた。数ヶ月で飽きてやめた。
>>159
株板でコテつかったことあるけど、コテ同士の人間関係が煩わしてくてやめた。
期間は非常に短い。
七誌は気楽だ。
>159
あります。
待ち受け職人でしたが、出産を機にひっそりと引退しました。
>>117です。
捨てると言う意見が多かったので今日ポイしました。
(まだ未使用だったフライ返しとターナーも一緒に)

私にくれたのはトメです。
トメもどこかからもらってきたようです。

土鍋から鉛事件があったのでどこかに報告した方が
よかったのかなとも思いましたが出所が分からないし。
心置きなく捨てることができました。
ありがとうございました。
>>159
主に地元のイベントなどに行ってきて内容をレポするのに
質疑応答のため&ニセモノが出てきて混乱回避するのにコテ使った。
コテ使用はその話題の一時期だけでその後はすぐに名無しに戻るし、
スレ住人と馴れ合い的な事はしない。
>>159
ないです
>>164
ポイしないでください
くだらんアンケートですが、どなたか御願いします
主婦友の付き合いで色々な習い事をしたんですが、作品が邪魔になってきました
(ビーズアクセサリー、プリザードフラワー、クリスマスリース等)

1 捨てる
2 主婦友が家に来たときの為に保管
3 その他

迷ってます。

補足ですが、1回完結レッスンが多くレッスン&材料費でそれぞれ
安くて3000円高くて6000円ほど払ってるものなので、迷ってます。
邪魔なことは確かですw
コテハンアンケしたものです
ありがとうございました
>>168
人から貰ったとかじゃないんでしょ。
付き合いでの習い事だけど作ったのは自分なら捨てるかな。
古いものや場所をとるものから1です。
そもそも付き合いでお金出してやりたくないことはしないので
そういう経験はありませんが、性格上邪魔なものはすぐ捨てると思う。
>168
気に入ったもの(使うもの)だけ使い、あとはあげるか捨てる。
>>168
捨てるかな
あげるのは相手に迷惑かもしれない
>>168
バザーをやる幼稚園に通ってるお子さんがいる人に聞くといいかも。
手作り品は喜ばれるよ。
もしいなかったら捨てるかな。
>>168
1.自分が作ったのに愛着が湧かないなら捨てるしかない
>>159
他の板だけど数か月ほどコテで書き込んでいたことがあります。
知り合いの名前だったんだけど、その人が引っ越してしまいやめた。

>>168
写真に撮っておく。
子供の作品と同じですねw
>>168
出来が良いのであれば、オークションに100円とか、まとめて500円とかで出してみたら?
そういうの好きな人いるよ。
クリスマスリースとか時期が時期なら買い手がかなりいると思う。
買い手がつかないようなら捨てる。
アンケお願いします。
今まで田舎でショボいスーパーしか買い物行くところがなかったんですが
ちょっと都会に引越ししたのでカルディやら富沢商店にも行けるようになりました。
そこでみなさんのこだわって選んでる調味料などありましたらお願いします。
どこかでいい調味料に変えるだけで全然味が違うと聞いたので・・・
>>168でアンケート御願いした者です。
小梨だからバザー関係だめだし、オークションも売れるかな?と過去のものも
検索かけましたが多分1日レッスンのお遊びでやったものだからダメそうです。
潔くさよならします!
ありがとうございました!!
>>178
中華スープの味覇(ウェイパァー)と、シーズニングソルトのサラダエレガンス。
味覇を餃子の餡を作る時に入れるとめちゃくちゃ美味しくなるし、
簡単に美味しい中華スープができてオススメ。

サラダエレガンスはフライドポテトにかけるとファミマのポテトになりますw
野菜にもお肉にも合うし、ドレッシングやディップも簡単にできて美味しいですよ
>>178
DHCのオリーブオイル。
トーストにつけて食べる、サラダにかける、トマトとモッツァレラのサラダ カプレーゼにかける、
パスタにかける等。
>>178
ロッチオとかいう岩塩。
肉焼いたときとかにごりごりかけると全然違う。びっくりする。
>>178
油。オリーブオイルは1500〜2000円くらいのをジプシー。
今は明治屋のやつ。
胡麻油はスーパーにもあるけど、太白ごま油。
野菜にかけるときなど、火を通さずに使うとき味の違いを実感するよ。

あとはポン酢や柚子こしょうも少しいいのを使ってる。
基本的にたまに使うもの・味のアクセントになるものは、多少高くても美味しいものにしてます。
本当は醤油やみりんも良いのが使いたいんだけど、予算が…。
184名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 14:31:53 ID:MXJjBt2Q0
ごぼうのきんぴらについて質問。

・出汁は使いますか? 使いませんか?
・出汁を使う方はどんな出汁?
・我が家のきんぴら自慢、工夫のしどころなどあったら教えてください。
>>178
かき醤油、無添加白だし、ゆず胡椒、七味唐辛子。
>>184
1 使う
2 煮るきんぴらの時は白だし、炒めるきんぴらの時はほんだし顆粒
3 まっすぐの千切りじゃなくて、斜め薄切りを千切りにしたら、味がしみやすくなった。パリパリ感は減る。
>>178
「印度の味」というカレーペースト。
辛すぎないし、ルーやパウダーのカレーともまたひと味違っておいしい。
グラタンやコロッケに使う時もあります。
183さんの下3行、真似したいな。

私からもアンケート宜しいですか。青汁を飲まれてる方、教えて下さい。

1.メーカー
2.そのメーカーにした理由
4.飲んでいる期間
3.飲んでいて何か良い効果はありましたか?

たまにファンケルのカウンターで青汁を飲んでますが、
家で気軽に飲みたいなと思い始めました。野菜不足も気になってまして・・
>>184
ニンジンとゴボウのきんぴらで良いのかな。
うちは出汁は使いません。ゴボウを油で炒めて透明っぽくなって
きたらニンジン投入(ゴボウの半量ぐらい)
うちは共働きなので、ニンジンを予め細切りにしたものを冷凍
(ジップロック)してあります。
そうするとすぐにできるし、手間いらず。
あとはお酒とみりん、ダシ醤油、醤油、タカの爪を適量、火を止めた
後にゴマ油少々。で完成。
189188:2009/01/28(水) 14:46:53 ID:43TmaKUC0
あっ!出汁醤油使ってたww
まぁ、少量って事で。すみません((((((っ・ω・)っ
>>184
1 出汁は使いません。もっぱら炒めるきんぴら。
2
3 鷹の爪を利かせてピリピリパリパリに作るのと、仕上げに白胡麻を大量にかけます
  ごま油と鷹の爪加熱→炒める→みりん、醤油、砂糖少々→白胡麻で完成。
>>184
・だしは使わない
・工夫のしどころは、最初ごぼうだけをかなり炒める。
香りが出るまで。小さいことですが欠かしません。
子供用に必ず細切りで作るから、切る時間がかかるため、
斜め薄切りから細切りにしてます。こっちの方がまだ早く終わるから。
後はごぼうは酢水であく抜き(当然?)
>>178
単純な味付けを好むからか、変わった調味料は使ってません
カルディは、ジャンクフード(よそのものに飽きた時)
富沢商店は、お菓子作る時のあらゆる材料(ドライフルーツや抜き型や型に敷く紙)
をよく買います。
>>178
カルディで買ってるもの。
・SAMBALインドネシアのチリソース
・タイのスイートチリソース
・クレイジーソルト(たまに安くなってる)
SAMBALは辛いもの好きなので。
今さら聞けない家事・料理スレから誘導されてきました。

掃除と洗濯は得意ですが、料理と家計管理が苦手です。
料理も作ればけっこうおいしくできますが、
根本的に食に興味も薄く、好きではないので食事作りが面倒です。
カレーとか鍋とか、丼物とか。簡単なものばかりになってしまいます。
予算の範囲でバランスのよい献立を考えるってとても難しい事だと思いますが、
みなさんはどんな風にしてるのか聞かせてください。


>>194
難しく考えたことないので月の生活費の中で適当に献立考えるだけ
>>194
料理は好きですが、軽い鬱持ちで、献立が考えられなくなることがあるので
そのときのために食べたいもの、最近作ってないものを紙に書いて貼ってます。
考えるのが面倒なときはそのリストから選んで作ってる。
あと、買い物のときにも「明日か明後日はコレで何を作ろう」って考えながら買い物する。

安くて栄養のいい食事となると、旬のもの。
簡単なものでも旬のものだと安くておいしいし、話のタネにもなる。
スーパーだけじゃなくて八百屋と魚屋を見るようにすると、かなり食材が安く手に入るようになったよ。
売られている品物もどんどん変わるので、自然といろんな野菜を買うようになるし。

でも旬を知る、とかって食べるのが好きじゃないと苦痛なのかなあ。
料理って知れば知るほど楽になると思う。丼や鍋並に簡単な料理はたくさんあるよ。
ひとつの素材から作れる料理が多いと楽だよー。
調味料聞いた178です。
ちゃんとメモしたので早速明日お店で色々品定めしたいと思います。
本当にありがとうございました!
>>194
ナカーマ。
食事作り面倒。でも丼ものばかりで太ったりしたくないので
1週間に一度だけ、煮物を一週間分作ります。
今週はひじき、来週は切干大根、その次は筑前煮、その次は金平、で約一ヶ月。
んでループ。
とにかく、ごはん、味噌汁、煮物、これだけあればやる気が出る。私はね。

小鉢が一個つけば様になるもんで、あとはメインに何かあってもいいですし
おひたしと煮魚、やっこと焼き魚、とかそんなの。

「毎日違うのが食べたい」とか言う家族が居るのなら、無理かも。
それなら本人に考えさせて買い物にも行かせるw
>>194
週末に肉・魚類などまとめ買いして冷凍。
その中からメイン食材をひとつ選んで解凍しつつ献立を考える。
メイン一品、野菜のメイン一品、余裕があれば一品副菜
食材が目の前にあるので何とかするしかないという気分に自分を追い込むw

丼ものとかパスタは、もう何にもしたくない時用のとっておきメニュー。
>>194
兼業で考える時間がなかった時は、名前忘れたけど
材料の宅配(メニューが決まってて、その分だけの材料が毎日届くやつ)をしてました。
料理本を見ても自分では選ばないなと思うようなメニューも
強制的に作らねばならないので、レパートリーが広がったかも。

今は、レシピのサイトで材料を入れれば出てくるから、それが一番多いです。
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/
↑「今週の献立」を予算度外視して、しばらく続けてみるとか。
レパートリーが広がると、「予算の範囲でバランスのよい献立」もしやすくなると思うので、
まずは色々作ってみることじゃないかな。
丼や鍋は多くても週一にしてます。
>>194
献立は買い物に行って安くなっている食材を見て決めたり、家にあるもので
作る感じ。
あまり考え過ぎずに、思い付かなければ私もネットで検索するな。
うちで丼は滅多に作らないけど、カレーや鍋なら簡単な小鉢二つと漬物とか
出してる。
>>194
料理は好きだけどフルタイムの共稼ぎで忙しいのであまり出来ない。

私の場合、大量につくってリサイクルメニュー大作戦。
ポトフ→クリームシチュー→ドリア とか
鍋物→野菜足して煮浸し→雑炊 とか
1品を使い回して3日くらい食べることが多い。
あれこれ大鍋で作って冷凍保存もしてる。ミートソースとか。
あと刺身率多いです。(自分が好きなので。)
>>194
私は料理嫌いじゃないしどちらかと言うと好きな方だけど
片づけが嫌い&面倒くさがりなので手の込んだものや
お鍋をたくさん使うものはあまり作らないです。
だから私はパスタなんて鍋二つ使うからどちらかと言うと
私的には大変な料理ですw冷凍のチンならよくするけど。
普段はご飯・味噌汁・メイン・サラダ が基本として作ってます。

ただ、食に興味があればいろいろ作りたいと思うのなら
お料理の本を読んでると作りたくなったりする。
材料が安い時に買って作ったりはするかな。
お肉の安い時に普段はブタが多いけど牛を買って冷凍、
野菜が安い時なら普段買わない物でも安いから買いやすいし。
そうしてせっかく材料もそろえたし・・・って気持ちにもなって
普段よりはモチが上がって料理できる。

長々ごめん、家計の管理、
もしご主人がしっかりした人ならいっそお願いしてみては。
うちがそうなんだけど生活費をお小遣いのように私がもらってます。
転勤族で全国区の銀行がオフィス街にしかない事が多いので
給料口座から貯金の口座移すのなんかは旦那がやってます。
私がやるとなるとわざわざバスや車使う事になってもったいないので
営業で外に出たついでにやってるみたいです。
なので貯金額も通帳見れば分かるけど
ちゃんと常に把握してるのは旦那の方です。
私はもらったお金の中でのやりくりをするだけです。
>>194
料理だけなら、料理板の、「物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ」行く。
スレ見てるだけでもメニューが思い浮かぶ。
それで駄目な時は冷蔵庫内容晒す。誰かが答えてくれる。
重ねてなんですが、ずっと聞きたかった事を思い出しました。
アンケート御願いします。
1日だいたいどのくらい台所にいますか?
私は平均4時間程度います。最近腰が痛くなってきました。
>>205
うちは台所が土間になっていて今の季節めちゃくちゃ寒いっつかひとりでキャンプしてるような
状態なので、極力短い間しかいません。一時間前後だと思う。
つか、4時間も何してるんですか?
煮込み料理とかでも、火をつけたままコンロのタイマーセットして台所以外のところにいます。
>>206
要領が悪いんです・・
今日は朝30分、午後は3時半から7時まで台所にいました・・
朝はお弁当と朝食作りと洗い物、午後は翌朝のパンを作って
夕飯、次の日のお弁当のおかずを作ってました。
弁当は自家製冷凍食品を作ってたんですが、自分の冷凍食品は
なんだか味が落ちるので、前日に2,3品作ってます。多分これが一番
のネックです。夕飯の残りは旦那が可哀想で入れたくないので・・

引き続きアンケート御願いします。
>>205
私も3,4時間くらいです。
マンションのLDKなので寒さは特に気にならないし、
すぐ側にダイニングがあるので疲れたらすわりますw
朝、昼は片付けあわせて1時間くらい。
夕食のときや、買ってきた物を下ごしらえしてしまうのに多分2、3時間くらい?
もちろんたいして必要のないときはもっと短時間です。
うちには食洗機はないので、洗い物をするのに時間がかかる気がします。

夕飯の残りをお弁当に入れるのってかわいそうなのかなw
うちは夫が夕飯の時に「これ明日の昼も食べたい!」といいだして
同じ物を夕飯のあとに作り直したこともあります。
冷食のおかずは自分も作らないけど、素材は冷凍しておくと楽ですよ。
>>207
弁当スレに行ってる?
私も以前弁当のおかずを夕飯時にほとんど仕込んでおく派だったけど、
夕食も混みで一時間で準備し終わってたよ。
夕飯の残りをは・・・と書くあたりまだまだ勉強不足だと思うので、目の前の箱で勉強するといいよ。
レシピは無限だガンガレ!
>206

長くて、トータル一時間前後。

晩ご飯はだいたい30分以内でおかず3品、4品と汁物を作ります。
朝15分 ・・・これはお弁当作りも含む
あと下準備や常備菜作りで残り時間消費かな。


下ごしらえをちゃんとして、手順を頭にいれておけば、時間は短縮できるよ。

デザートを手作りするときはそれにプラス30分か1時間(パイだったり、タルトだったり
すればだけど。プリン系だったらプラス10分ぐらいかな)

冬は煮込み料理も活躍するから、もっと短いときもあるかも。
>>207
頑張りすぎなんじゃない?その生活じゃ、趣味どころか他の家事やパートもままならないよね。
うちは朝1時間、昼15分、夜1〜2時間(うち片付け計1時間くらい。)

お弁当に夕飯の残り入れたっていいじゃん。うちも>>208のように二回連続同じものでも歓迎派。
207の旦那さんも案外気にしないんじゃない?
小さい子がいるならともかく、おかずもそんな凝ることはないよ。
前日二、三品+朝ってことはかなり作ってるよね。
それよりスピードメニューを覚えて、朝作れば?再加熱→冷却の手間と時間を使えばなんとかなるよ。

パンだって買ってもいいじゃん。
あんなの趣味なんだから、腰痛くしてまで頑張る必要はないよ。
みなさまありがとうございます。
多分パンで時間がかかってます。発酵中に他のことをしますが
パンがなければグッと時間は縮まる気がします。
これでも家事は9年目なんですが、ダメですねぇ・・・
30分以内で3,4品とかすごいですね。何作ってるんでしょう??すごいなぁ・・。
自分の要領の悪さがよく分かりました。
夕飯の残りを食べさせるのは自分が嫌なだけです。子供の頃にそれがすっごく嫌だったので
自然と避けてます。夕飯と同じ物を弁当に入れる方を批判するつもりは毛頭ありません。
ありがとうございました。
213名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 23:11:45 ID:/oATw3kpO
女の赤ちゃんに、パステルブルーの服を着せるのって変ですか?
まだ性別はわからないけど、安いから買っちゃってから気がつきました
育児板にアンケスレってないの?
育児スレが向いてるよ。
ま、でも悩む程の事じゃないと思われ
>>212
もう〆た後のようだけど、夕飯の残りもちょっとアレンジすれば
お弁当に入れても気付かれないようにできるよ。
ひじきを卵焼きで包んだり、肉じゃがをコロッケにしたり、
ポトフの野菜にカレー味をつけたり、おひたしにごま油をかけてナムル風にしたり。

>>210サンは、私が書きこんだのかと思ったw
全く同じ感じです。
料理と家計管理が苦手な>194です。
みなさんいろいろ工夫されてるのですね。 
たくさん答えてくださってうれしかったです。
ちょっとずつがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
台所立ち時間、食洗機の有無で一日トータル
一時間くらい差が出る気がするなぁ。
水分好きで、水、お茶類、コーヒーなどなどよく飲みます。
現在は浄水器+ペットお茶+牛乳、各種ボトル飲料などを飲んでいるのですが
空きボトルがしゃれにならず、この習慣をどうにか断ち切りたいです。
みなさんは来客以外の日常水分は

1:1日どれぐらい摂りますか?
2:水以外の主な水分は何でどう摂取していますか(その都度急須でお茶入れる、
  朝麦茶を作るなど)ですか?
3:ウォーターサーバーに興味があるのですが、使用してる、または周囲で見かけた
  感想があったら聞かせて下さい。
>>219
1: コーヒー4〜5杯 紅茶1〜2杯 ビール2缶 たまにハトムギ茶と緑茶
2: Keurigカップシステムでその都度。 ハトムギ茶は2日に1回作る。
3: ウォーターサーバー導入考えたことあるけど、80度までしかお湯を熱しない
   ことに不安があったのと、韓国製が多くてやめました。

>>219
1:酸素水1ボトル、ホットコーヒー2〜3杯、アイスコーヒー4〜5杯、麦茶5杯
2:朝沸かした麦茶、都度挽いて入れるコーヒー
3:一度検討したけどメンテナンスがめんどくさそうで今は興味なし
 
>>219
1:自分でもどれくらい摂取してるんだろうと思って先日調べてみた。
3gくらいです。
2:年中、麦茶は切らさないようにしてます。ただこれは主に旦那用。
自分でお茶(紅茶含む)コーヒーなど飲みたい時はその都度入れています。
3:数年前からウォーターサーバー使っています。無いと嫌だ、と今は思って
いるけど無きゃ無いで普通に生活できるだろうとも思う。
>>219
1:緑茶3杯、麦茶1L、コントレックス500ml
  ビール2缶、クリスタルガイザースパークリング1〜2本
2:緑茶用のお湯、麦茶はヤカンで沸かして
  サーモスのステンレスポットに入れる
3:使用してない、興味なし

硬水好き、炭酸好き、酒好きなので空き缶空きビン空きボトルはしょうがない扱い。
>>219
1:1〜3リットルくらい。日によってちがいます。
2:電気ポットがあるので、水以外はそれで各自適当に飲みます。
  私はカフェインに弱いので、基本水か白湯、あと粉末のアップルティーとか牛乳
  夫は好きなようにお茶類を飲んでいます。アルコールは滅多に飲みません。
3:ウォーターサーバーは夫の希望で検討したことがありますが、
  結局コストや料理への利用の面で、据え置き型の浄水器をつけました。
  三菱レイヨンのクリンスイSuperSTXというやつですが、重宝しています。
>>219
1,お茶2リットル、カンチューハイ1本
2,朝にウーロン茶、そば茶などを煮出す
3,興味ない、使ったことないです。
>>219
1 1リットルちょっと(ミネラルウォーターとコーヒー牛乳を半々)
2 インスタントコーヒー+牛乳
3 病院の待合室で見かける程度ですが場所取るな〜って感想

みなさん、摂取量多くないですか…?運動してるのかな?うちが寒いのか?!
あとは朝晩の薄めの御味噌汁とご飯の水分で足りてると思ってたけど
授乳中だというのに大してのど渇かないし、これ以上飲めないなぁ〜
>>219
1:1リットル飲めばいい方、ぼーっとしてると500ミリも飲んでない日もあるかも
2:自宅で水以外のものを飲むことはほとんどありません
3:据え置きの浄水器使用なので興味なし、周囲でも見たことない

たくさん飲んだ方がいいとは思ってるんだけど、すぐお腹がふくれてあんまり飲めない…
>>226,227
上の方で1〜3リットルとかいたけど、
昔病気で薬飲んでたときに、副作用でのどが乾くっていうのがあって
そのときにまめに水分とってたのが未だに癖になってるw
水分バッグに入れずに外出するのが不安('A`)

水分よくとると体調がよくなるって人もいるし、
家で作業するのに手元に飲み物がないとできないって人もいるから。
それぞれにあった量ってあると思います。
>>219
1、冬はうっかりすると全然飲んでない、夏でも500mlくらい
2、家族が飲むので麦茶を作ってる
3、旦那の会社においてあるらしいけど、家庭では必要なさそう

ビールなら1Lなんて余裕なのに、水はコップ1杯でも辛すぎる
>>219

> 1:1日どれぐらい摂りますか?
コーヒー600cc ビール633cc お茶 500cc  ≒1300cc

> 2:水以外の主な水分は何でどう摂取していますか(その都度急須でお茶入れる、
>   朝麦茶を作るなど)ですか?
コーヒーは紙フィルタで、お茶は お茶パック、 ビールは瓶

> 3:ウォーターサーバーに興味があるのですが、使用してる、または周囲で見かけた
>   感想があったら聞かせて下さい。
使用してない。
>>219
1:コーヒー4杯ぐらい
2:コーヒー飲みたい時にいっぱい入れておく(一日2回)、麦茶を2日に一度作り冷蔵庫へ(子供用)
3:使用していない、興味なし

コーヒーばっか飲んでるのでたまには違うものをと思っても
やっぱりコーヒーが飲みたくなる。
カフェイン中毒かも。
>>219
1 コーヒー2杯、お茶(その日によって内容は違う)3杯くらい たまに牛乳
飲むのは大きめのマグカップです。
お茶は紅茶・緑茶・ほうじ茶・ローズヒップティーなど。
2 コーヒーは朝。お茶類はその都度の場合もあるし、ステンレスボトルに
入れておいて、その後飲む場合もある。夫は冷えたウーロン茶専門
3 偏見だけどなんか胡散臭いイメージがある

毎回飲み物買ってるとお金かかって大変じゃありません?
買ってくるのも重いし。
みなさんありがとうございました。
改めて水分量って、かなり個人差があるんですね。
我が家は私も夫も水分好きで、急須にお茶入れてもすぐなくなるし、沸かした麦茶を
1.5Lぐらいのボトルに入れておくシステムだと1日3回ぐらい作るような状態で、
面倒だからペット飲料になってたんですが、ちょっと考えようと思います。

いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

>>233
それは凄い。
>>233
だったらウォーターサーバー入れろw
海外で使ってたがありゃ水分取らない私でも便利だった。
ウォーターサーバー導入か、大ボトルを数本買って朝一番に麦茶でも入れてローテとか。

ついでのアンケですが
水分摂取量が一日1リットル未満という奥様たち、便秘がちだったりしませんか?

人によって水分必須量は違うんだろうけれど、私が以前「喉乾かないし一日500mlで大丈夫ー!」と
言って実際そのぐらいしか飲まなかった頃はひどい便秘でした。
現在、夫がまさに一日500ml未満でひどい便秘です。
>>219
1:冬はその時によって極端に違う。
  コーヒーを3〜4杯飲む日もあれば全然飲まなかったり。
  それ以外にはお水、自作麦茶をそれぞれ2〜3杯くらい。
  乾燥してる日はもう少しそれらが増える。

2:コーヒーはインスタント。お湯沸かすの面倒な時は
  カップに水入れてチンする時もあるけど
  冬場は暖かいもの飲むこと多いので朝やかんで沸かして
  電気じゃない普通のポットに入れておいて使ってる。
  麦茶はなくなると作るって感じだけど切らす事もあって常備していない。
  お茶は最近お寿司屋さんの粉茶を買って湯のみに直で作って飲んでる。

3:未使用。全然興味がない。
  私はお水は水道水で飲めるタイプなので。

うちも麦茶を作るの面倒(どちらかと言うと洗うのが面倒)で
ペットを良く買ってたけどお金もそうだけどやっぱり
ペットの処分がさらに面倒なんだよね。
だから最近はなるべく作るようにしてる。
そういう意味では麦茶じゃないけど粉茶お勧めだよ。
アイスも出来るから。冷たいのがいいなら水だけ冷蔵庫入れておけばいいし。
お湯でも溶け切らないけど下に溜まるから
飲んでる時は粉っぽくない。味に厳しい人はダメかもだけど。
ものすごい汚い質問なので申し訳ないんですが・・・
お昼ご飯前だからいいかしら??スクロールしてください。








・風邪予防にマスクをしてるんだけど馬のようなにおいがする。
 もちろんマスクは使ったらドンドン交換している。みなさんはにおいますか?

・朝一のおならの音がバフーーーッorボッフーーーーとデカイです。
 風量もすごい。においはこちらは無し。朝一に限りです。
 ふだんは寧ろおならが出ないです。みなさんの朝市のおならはどうですか?
>236
朝に牛乳1杯。晩に缶ビール1本くらいしか水分取らない
(味噌汁も飲まない。というか作らない)けど、お通じは日に1〜3回あるよ。
世の中の人はそんなにお水やお茶を取るのか。ちょっと増やしてみようかな。
>>238
馬ワラタw
・個人差はあれど、いくらか臭うものなのでは?と思います。
 あまりひどい時は舌苔を取ったりしたほうがいいかも。
・朝市のおならを意識したことがないのでわかりません。
>>240
レスありがとう。舌苔も取ってるし歯医者さんも定期的に行ってるのに馬・牛・豚系統の臭いが・・・orz
朝一のおならはトイレに座ったとたんに出る感じw
夜に貯まってるのかなぁ。寝てる間にはしてないみたい(子供と旦那に聞いた)

他の方もよかったらお願いします。
184です。ごぼうのきんぴらについてレスありがとうございました。

出汁(粉末のあごだし)を当然のように使っていたのですが、
レシピをぐぐると出汁なしのレシピのほうが多いみたですね。
作ってみたら出汁なしでもそれなりにおいしくできましたが、少しパンチが足りない感じがしたので、
みなさんのように胡麻や鷹の爪をもっと利かせてみようと思います。
>>213はチエブクロの人
この人はじめてアンケート来たんじゃない?
この人がきっかけでアンケスレができたんだよねw
ttp://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=kawaiineko25
なんだこのキ印w
245名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 18:18:16 ID:F9QLFAvk0
飲み物つながりですが、コーヒー好きの方アンケートお願いします。

朝淹れて昼まで放置された煮詰まったコーヒー と
インスタントコーヒー だったらどちらがマシですか?
どちらも不味いのは承知の上で、コーヒー好きの方のみお願いします。
どっちもやめて紅茶飲む、とかも無しでお願いします。


>>245
インスタントの圧勝
>>245
煮詰まったコーヒー。

でも普段はインスタントコーヒーは飲まないんだけど
なぜかすごくあの水っぽいイカサマ風の味が
飲みたくなって一日中インスタントコーヒー
(砂糖もミルクもなし)ですごす日もあるから
そういう気分の日だったらインスタントコーヒー。
>245
インスタント。香味焙煎とか結構イケルよ。
>>245
インスタント。
インスタントなんてまずくて飲めないと思ってたけど、
香味焙煎のサンプル飲んでびっくり。
今時のインスタントは侮れないね。
>>245
煮詰まるってのが問題だと思う。保温せずに再加熱したコーヒーってのはダメ?
もしくはしっかり温めといた魔法瓶で保温とか。
>>245
インスタント
うちも香味焙煎だw ちょっと前、美濃焼のカップがオマケでついていて、
4本も買ってしまった。カップなかなか良かった。
ちゃんと入れたコーヒーは、飲むと胃が痛くなる。おいしいとは思うけど、週1が限度。
>>250に同意
加熱しないで放置なら朝〜昼ぐらいならOK
>>245
インスタントを飲む。
煮詰まったコーヒーは酸っぱくて飲めない。
ゴールドブレンドより最近は香味焙煎の方がおいしいと思う。
アンケートお願いします。
今うちには、ご飯茶碗、味噌汁碗、和柄中やや深皿、白大平皿、グラタン皿、丼、小鉢、焼き魚皿があります。
しかし、シチューをお碗や和皿に入れたり、いろいろチグハグなので買い足そうかと思っています。

1:みなさんは上記のほかにどんな皿をお持ちですか?柄なども教えてくださると助かります。
2:やはり洋食には洋物の皿を、和食には和皿を使い分けていますか?
よろしくお願いします。
>>245
コーヒーメーカーがなく煮詰まらないので
朝入れたコーヒーでも飲みます。
気分によって再度温めたり(レンジでチンかそのまま火にかける)
常温で飲んだりします。
インスタントは家に常備していないので飲まない。
>>254
いわゆるパスタ/カレー皿とスープ/サラダ皿(深めのもの)がある。

さんまとかの大きな焼き魚はパスタ皿に入れるし、シチューはスープ皿に入れることも、
平たいどんぶりに入れることもある。が、お椀にシチューを入れることはない。

個人輸入で買った洋食器(ステーキ皿、ブレッドアンドバター、スープ皿、でかいマグのセット、
違う柄のブレッドアンドバター)はいろんな柄。植物や動物が好きなので花柄だったり
蝶がついてたり。
和食器はもともと実家で使っていたものとか、自分で買ったものとかいろいろ。
あと、キャラ好きなのでキティちゃんのとかポケモンのとかも小梨なのにある。

逆に言うと、無地の食器のほうが少ないぐらい。

食器好きなので、油断してるといくらでも買ってしまう。
>>254
1 無地の洋深皿(teemaのボウル21cm、15cm)、和洋の小皿いろいろ、和もの大鉢、丼鉢
2 洋食には洋物…和食は和モノを心がけているけど、たまに和洋ごちゃごちゃになるw

シチュー、スープ煮込み、汁気の多いカレー、サラダを大量に食べるときは全部ティーマ21cmです
かなり重宝してる。
他社のでもいいと思うけど、シンプルめなこのサイズの皿は便利ですよ。
うちは和食が多いので、いかにもな洋皿は持ってません。
質問
今この板に立ってるスレの中で
「この初代スレは私が立てました、作りました、提案しました」
っていうスレがあったら教えてください。
>>258
吹いたレス集合スレ
>>258
この板ではないなぁ。
他板ではpart40オーバーのスレあるけど。
>258
40代の奥様スレ。
結構長寿スレになっててびっくり。
>>254
丼物用の丼と、ラーメン丼、お茶漬け用丼
そうめんのつゆを入れるガラス容器、ケーキ皿
プリンパフェ用の容器、茶碗蒸し用、ココット
取り皿も浅い物に中深な物、深い物とある
これは皿になるのかな、石焼ビビンバの石鍋w

柄は気にしてない。
思い切り和柄の皿でパスタを食べてる。
>>238
マスクそのものが臭うものがあるよ
>>238

> ・風邪予防にマスクをしてるんだけど馬のようなにおいがする。
>  もちろんマスクは使ったらドンドン交換している。みなさんはにおいますか?

おととい買った銀入りのマスク(キヨスクでそれしかなかった)

なんか臭い。自分の吐く息やセキで出るタンのせいか、華麗かーーorz
思ったけど、今まではそんなに匂ってなかったのにぃー
と私も思っていたところでした。
>>254
スープ皿、両手の付いたカップ、ランチプレート、茶碗蒸し、つゆ入れ、
薬味皿。
食器は無地が中心でティーカップやケーキ皿は柄入り。
料理に合いそうな食器にする位で使い分けにはそれ程こだわらない。
>>245
どっちを飲むか?の回答ならば、
煮詰まったレギュラー(コーヒーメーカー?)をお湯で薄めて飲む。
実家に行った時、いつも煮詰まった残りがあるのでそうしている。
わざわざ新たに作るよりは残り物で済ませてあげよう、という意識と、
「腐っても鯛」(レギュラー>>>インスタント)的な意味もある。

普段は>>255さんと同じで、
自宅にコーヒーメーカーがなく煮詰まらないので、
朝入れたコーヒーの残りはチンしてから飲む。
インスタントは家に常備していない事が多いので。
>>254です。
みなさんいろんな柄や形をお持ちなんですね。
食器は家族の数買うと意外に高いから、なかなかそろえられなかったけど、
みなさんのレスを参考にそろえていこうと思います。
まずはスープ皿だなw
ありがとうございました。
横槍だけどさ、時間が経ったコーヒーなんて油が酸化しちゃってて
そんなの毎日飲んでると云々って青田典子が医者に言われてたよ。
コーヒーの>>245です。
意外とインスタント、特に香味焙煎人気なんですね。買ったことなかった。
実は職場のユニマットが保温タイプでどうしても煮詰まってしまい
しぶしぶ飲んでたのですが皆さんはどうなのかと思いまして。
(自宅のは保温瓶タイプなので煮詰まらない)
とりあえず香味焙煎買ってみます!ありがとうございました。

息が臭くておならの音がすごい>>238です。
レスありがとうございました。
マスクが臭い場合ありそうですよね。でも乾いた状態では臭ってないんだ・・・
湿ると臭いが出るのかな?
朝一のおならについては誰もいなくて寂しかったwわたしだけか・・・
なかなか聞けないことなのでありがたかったです!〆ます。ありがとうございました!!
>>270
昨日読んだのがお昼時だったのでおならの件は遠慮してたんですが
今日もお昼...でも書いておこうw

朝一は238と同じです。
旦那もそうなので二重奏です。寝ている間にアレコレ消化器が頑張ってるとおもえば
ガスくらいでるかな、と思います。
>>270
乾いた状態でマスクが臭わないなら
口臭が原因では?
実は私がそうだったから。マスクすると耐え難い臭いが。
家族に聞いても口臭は無いって事だったんだけど
歯医者通ってたまった歯石とったら
マスクしても無臭になったんで。
マスクって匂うものだと思ってた。
マスクって臭うよ。
>>270
おならを抑える方法として、
空気を口(のど)から飲み込まない(口を閉じてよく噛んで飲み込む)
よう努力すれば0にはならないけどマシになるはず(ゲップもそうだけど)
炭酸飲料もおならの原因になってるかもしれない。
ちょっとのおならやおなら自体の臭いは人間なら仕方ないw

あとマスクしてるとする臭いは唾液の臭いだと思って放置してた
〆た後にすみません
紙だか不織布のマスクはなんか匂う
ガーゼだとそんなことないんだけどね
ケンコーコムのレビュー、マスクの匂いについてたくさん載ってるw
誘導されてやって参りました。
もし良かったら、以下のやりとりについてご意見お聞かせ下さい。

-----------ここから
116 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2009/01/28(水) 11:07:24 ID:B5fSUP6u
昔、●●の●●の設計管理にいた●●さん、綺麗だったなぁ…
今も綺麗でいてほしい。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2009/01/29(木) 16:54:19 ID:+OSfHMg4
>>116 >>117
今、●●にいるよ、●●街道を市役所の方に向って●●5の交差点の手前
の歩道橋のところトヨタびすたとメガネストアーの間をはいって20m位行くと
右側に●●●●●ージてMSが有るから、そこに設計事務所があるから、そこ
で今も元気で頑張っているよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2009/01/29(木) 22:11:09 ID:54V/DM54 (2/2)
>>119
116です感激!!ありがとうございます!近い内に訪ねてみます!今もお美しいんでしょうね♪

------------ここまで
私なら、転職先を知らせるほど親しくない人に2chに
名前と職場を特定できる書き込みをされた上、逢いに来られるなんて、
気持ち悪いというか、怒りが沸くというか迷惑以外のなにものでもない、という気持ちなのですが。

皆さんはどう思われます?

書き込みは、実際には●●の所には固有名詞が入っております。
私の判断で、こちらに書き込む際に伏せ字と致しました。

皆さんのご意見よろしくお聞かせ下さい。
しばらくの間、会いに来たらガッカリするようなダサダサ服と変な化粧で出勤する。
あと受付けに頼んで、アポがある人以外は断って貰う。
2CHの方は、運営に削除以来を出すくらいかな
>>278
伏せる時は名無しやIDも伏せたほうがいいよ
自分なら会った後に2chに書かれそうなので会いたくないです
>>278
地元業界内ならこれだけの情報でもかなり特定できるよw
116はゼネコンに出入りしている業者だろうから別に営業で訪ねても普通のことだろうとエスパー。
282名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 19:55:03 ID:Z1IOZNtp0
>>278
問題外でしょ?相手との親しさ具合にもよるけどストーカーとして通報されてもしょうがないレベル

どうやってここが分かったのと聞かれてchで調べたとかありえなすw

会いに来たら光の速さで通報
警官には「知らない人です」と言ってしょっぴいてもらう

>>278
116も119も気持悪いし、非常識。
119以外のバカも凸する可能性もある。
24レベル。
同意。非常識な人間二人の会話が成立していて気持ち悪い。
どこから誘導されたか知らないけど
アンケートじゃないと思う。
全員一致で24レベルって結果でしょ
元スレもコピペも速攻24した上で、削除依頼出さないと
これじゃ元スレ晒してるのも同然だよ
実際検索したらすぐどのスレかわかっちゃうしね
289名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 21:25:09 ID:C/m8fPJ60
友達、何人いますか?
1、学生時代
2、仕事関係
3、趣味
4、ネット
5、その他

私は、30代後半で小梨です。
1、10人
2、8人
3、6人
4、3人
5、旦那つながりで4人

友達を増やすコツ、維持するコツを教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
どのくらいの関係を友達と定義するかによって変わる
>>289
20代子蟻
1、8人
2、0人
3、0人
4、0人
5、0人

・・・orz
むしろ私が友達を増やすコツ、維持するコツを教えてホスイ
減る一方です。
292289:2009/01/30(金) 22:04:35 ID:C/m8fPJ60
家に呼び合う仲です。
私も昔は友達が多かったのに減る一方で悲しくなってorz
>>289
1、学生時代 0人
2、仕事関係 5人
3、趣味 0人
4、ネット 0人
5、その他 20人

友達=1年に1回以上きちんと会う機会がある人

30代子アリ・乳幼児2人
その他は、幼馴染(同級生はいない)、近所の人、子供つながり。
環境の変化で友疎遠になったり、新しい知り合いが増えたり、の繰り返しです。
一番ひどい時は実家を離れて通ってた大学を中退し、実家に帰った時
高校時代の友人とも連絡不通の上、大学やバイト友達とも離れてほぼ0人

距離的にもう会う機会がない人と維持するのは無理
環境が変わればすぐ何人か友達が出来るタイプだけど
でもあんまり交友関係が広い人と深く付き合う気にはならない
(そういう人は、よっぽど頭が良くない限り、
適当に会話してる印象を受けてしまうから)
「友達増やしたい〜」前提で寄ってくる人は、多分ムリです・・・
>>289
30代前半小梨
1 10人
2 5人
3 0人(1とほぼ同じ)
4 0人
5 旦那職場の人で10人程

みんな結婚したり子供ができたり、
友人よりも大切な人を持ち始めた年代だから
疎遠になっててもしょうがないと思ってるし、
家に呼び合うなんて濃い付き合いを要求されてもお断り。
旦那とゆっくり過ごすのが最優先。
>>289
1 4人
2 1人
3 2人
4 0人
5 1人

40代小梨です。
転勤族だから、年に一度会えるかを基準にしたらもっと減る。
実家は飛行機の距離だから、帰省して時間があれば会うけど
もう3年くらい会ってない友達も。
家に呼ぶ機会もないなあ。

以前は趣味やネットつながりの友達ももっといたけど
引っ越して疎遠になり年賀状だけになってしまったし。
>>292
嘘ついたわ。
それなら3人。
1年に会うのもその3人だ。フハハ
ID変わってたorz
>>296>>291です
>>289
45歳子供1人 
家に呼び合う友達は
1、学生時代:1
2、仕事関係:3(今は専業なので勤めていた時代からの友人)
3、趣味  :0
4、ネット :0
5、その他 :5

>>友達を増やすコツ、維持するコツを教えて頂けたら幸いです。
増やしたくないから増やすコツって考えたことないわ。
維持は有る程度の距離を保つこと(親しき仲にも礼儀あり)かな。
>>289
30代小梨

1、5人
2、1人
3、3人
4、0人
5、0

友達とは長く付き合う方ですが、維持するコツは良くわかりません
お互いに詮索しないこと、言葉の裏を読まないこと、何事も良い方に受け取ることかな?
私も>>293と同じく、すぐ知り合いができるほうですが
家を行き来するような友達は選びたいので、友達増やしたい〜と寄ってくる人は無理。
私を好きになってくれる人と、どうでもいいけど近づいてくる人は、ちょっと話せばすぐわかる。
>>289
30代後半小梨。

とりあえずマイミクは17人いる。夫もネットで知り合った。マイミクが友達かどうかは微妙。

あと、高校の同窓会が定期的に行われるので、それに参加しているが、同級生全員を
「友達」と呼べるかどうかも微妙な気がする。「同級生」以上でも以下でもない人が多い。

二か月に一回ぐらい会う友達(学生時代)が一人、年に一回ぐらいもののやりとりをする
友達(家族の介護でなかなか会えない、元同僚)が一人。基本的に友達少ないが、
少ない友達と濃厚な付き合いをするほうが性に合っている。
夫が一番の友達だけどな。

以前は夫婦共通のネットの友達が家に遊びに来たり泊まったりしてたが、ちょっといろんな
事情で疎遠になっているし、家に来られるのはやはり疲れるのでできれば避けたい。

友達関係を長続きさせるコツは、「お互いへの思いやりと距離感」だと思う。
世の中には、相手の困難にはとことんまで付き合ったり手を出したりすることこそが友情だ、
という人もいるけれど、わたしは友達がややこしいことになってるときこそ身を引くというか
構わないでそっとしておくことのほうが大事ではないかと思う。
「今悩み事があるから相談に乗ってほしい」じゃなくて「ごめんちょっと今悩み事があるから
遊べない」っていう感じ。
301名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 00:10:08 ID:dAJc99a30
>>289
30代後半小梨
1.20人ほど(部活やらサークルやらの友人)
2.0
3.0
4.0
5.0
親友が2人(高校時代の子と大学時代の子)

友達を維持するというか年に2,3回飲み会とかがあって
会って飲んで話すという友人関係なので維持も何もなし。
友達は少ない方がいいので増やすコツは知りません。
仕事してた時も同期が15人ぐらいいてそのうち女子は5人だったけど
プライベートは一切付き合わないし
職場の人は仕事のみと線を引いてたので友人ではない。
同期で旅行とか飲み会とか休みに遊びに行くとか一切パスのタイプ。
>299
一番気をつけてることを書き忘れたw
口を慎む。
Aさんが話したことを、勝手に共通の友達にバラさない。
これは私が友達を選ぶ基準でもある。
>>289
アラフォー小梨です。学生時代の友達とも今は切れて1〜5ALLゼロですw
自分にとって周りの人は「知り合い」。しいて言えば旦那が「友達」も兼ねている。
きっと「友達」に求める事が多すぐるんだと思うけど。
自分が「友達」に求める事は、自分の価値観を人に押し付けない、価値観の違う人を
敵視しない人。異性なら自分に広義で「異性」を求めない人。
まあ、逆にこれが押し付けと言えなくもないけどwww

便乗して聞きたいんだけど、皆さんにとっての「友達」の定義を教えてください。
304名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 01:11:23 ID:yzcd3cBE0
皆様のご意見お願いします。

私は結婚二年目の子持ち専業主婦です。
子供がまだ乳児のため、育児家事を最低限するだけで
疲れてしまう事が多いです。
そんな時に夫が下心みえみえの絡み方
(胸を触る、股間を押し当ててくるなど)をしてくると
疲れてるからごめんねor余裕のある週末にね、
とそっけなくしてしまいます。
それで夫が不機嫌になり、無言でこちらを避けるようになります。
夫は在宅で仕事をしているため、四六時中顔をあわせるのですが
こちらから挨拶をしてもあちらは無言、
朝食、昼食、夕飯は呼んだら食べにくるけれどその間は無言、
子供に対してだけは笑顔であやして相手しています。
数日このような状況が続いたあと、
いつも私が耐え切れなくなり私から謝罪します。
その後セックスをすると夫は機嫌が元に戻ります。
ですが半月もたつとまた同じ状況になってしまいます。

家事育児を少し手伝ってくれたらこちらも疲れなくなり、
そっけなくすることが減るかも、と話したことはあります。
その時はそういう事なら喜んで手伝うよ、と言ってくれましたが
夫の中では、子供の機嫌がいい時に一緒に遊んだら
それで手伝い終了になるみたいです。

長文な前置きすみません。
こんな時、自分はぜんぜん乗り気じゃなくても
夫の誘いに応じた方がいいんでしょうか?
私はお前のカーチャンじゃないから
お前の甘えまで優しく受け止める余裕はねーんだよ、と
本気で怒り狂ってもいいんでしょうか?
そ、それはアンケートなのか?
306名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 01:17:16 ID:eFkNO9z+O
>>304
家事育児を手伝うよ、の具体的な内容を指示してみては?
食後の食器は洗ってね、とか、洗濯物をたたんでしまってほしい、とか。
答えたけど、育児板に誘導すべきなのかな?
>>303
今の自分を知ろうとしてくれてて、自分が好意を持てる人
>>304
育児板の相談スレで聞いた方がいいと思う
309名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 01:35:01 ID:mPSXHd4Y0
           __
          イ´   `ヽ
        / /  ̄ ̄ ̄ \  ちわ〜す♪
       /_/     ∞    \_
      [__________]  毎日新聞で〜す♪
      |   :::::  (__人__) ::::: |
      \     .|r┬-|   ,/
        ヽ、   `ー'´_./
    /⌒ヽ /⌒     \
   | | `| / 毎日./\\
  (   ノヽ | |__  <   .| |_
ニニニニニ (_(ニニニニニニニニ
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
310304:2009/01/31(土) 01:35:04 ID:yzcd3cBE0
スレ違いを通り越して板違いでした。
育児板に移動して相談してみます。
誘導ありがとうございます!
311304:2009/01/31(土) 01:38:38 ID:yzcd3cBE0
>>306
漠然と手伝ってくれ、というのでなく
やってほしい内容を指示するというのはとてもいい方法ですね。
さっそく夫に伝えてみたいと思います。
ありがとうございました。
今度引越します。2〜3ヶ月後予定。
ただいまCSでテレビ、ネット、デジタルなどやってて
総額1万前後です(JCOM&オンデマンド)
今はJCOMのHDDで録画してる状態です。

引越し後はぶっちゃけ離婚なので全て1からになるのですが
引越し先も同じJCOM取り扱い物件だと引継ぎのがいいのでしょうか?
夫は活用してるけど私はイマイチなので。
もし別プロパイダ+録画機器でオススメもあったらお願いします。
313名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 09:26:59 ID:aWgG/VcOO
変な質問ですみません。

『愛してるから殺す』のと『愛してるから殺せない』
のではどちらが本当の愛だと思われますか?
>>713末期がんで・・・とか状況により違いすぎるw
でも生き物としては後者だと思います。
命を目の前にして「愛してるから」という言葉は奇麗言、相手を殺せるか殺せないか。

>>313
定義が曖昧だけど、『愛してるから殺す』に相手に対する愛はない。
あるのは自己愛。
>>313
後者かな。

何があろうと、相手が生きているんだ、と思うだけでもいいわ。
相手が死んでしまうのは嫌だ。
317名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 10:29:39 ID:ZNCvURKS0
>>303
定義はない。○○だから友達っていう考えがそもそも無い。
例えばAさんという人がいて自分とは価値観が違う人だとする。
それでも全体を通してAさんを自分が友達だと思えばそれは友達。
Bさんという人がいてAさんと同じ価値観だとする(私とは違う)
でも全体を通してこの人は友達じゃないなと思えばそれは知り合い。

ということで無理やり定義とするなら
「自分が友達と思った人」かな。

>>313
>314と一緒で状況による。
でも「愛してる」ということが前提にあれば
その人を殺すとか殺さないとかの選択肢はまず出てこない。
ホットサンドベーカー持ってる方にアンケートお願いします。
1、持っているホットサンドベーカーはなんですか?
2、四角(三角)に割れるタイプですか?それとも割れないタイプですか?
3、どのくらいの頻度で使用していますか?
4、ワッフル、焼きおにぎりなどの、ホットサンド以外の機能はどのくらいつかっていますか?
5、満足していますか?

私はバウルーダブルです。
今となってはシングルにすればよかったかと軽く後悔しています。
1ヶ月前に購入してから土日はホットサンドにしているのですが、ふと皆さんはどのように使用しているのか気になって聞いてみました。
>>313
>317後半3行にまるまる同意。
愛に本当もクソもないと思うけど
「愛してる」ことが前提であれば、相手の体も心も傷つけないように扱う。
あえて言うなら、大切な物を大事に扱って長持ちさせるようなものかな?
だから、殺すという選択肢はまず出ない。

「愛してるから殺す」って、所有欲とエゴイズムと自己愛でしかないと思う。
320313:2009/01/31(土) 11:56:14 ID:aWgG/VcOO
変な質問にも関わらずレスくれた方々ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
>>318
1)ツインバードのダブルタイプ (香典返しのカタログでゲット)
2)三角に線がいくタイプ(へーこれ以外にあるんだ?)
3)週に3〜4回 全然愛が冷めないw自重してるぐらい。
4)ホットサンドにしか使ったことない。
5)大満足してます。電気式で面倒なし。美味しいしハマってます。
  私の朝ご飯&土日のどちらかの夫の朝食に大活躍です。
>>318
1、バウルーのダブル
2、三角に割れる(包丁で切るけど)
3、1ヶ月に一度ぐらい
4、他のものは作れないので作らない
5、満足してます

バウルーの前にワッフル、焼きおにぎりの型がある電気式のホットサンドメーカーを使ってましたが
耳を切り落とすのが面倒、焼くのに時間がかかる、ワッフル、焼きおにぎりは作らない等があり
数年前にホットサンドのスレで評判のよかったバウルーのダブルに買い換えました。
耳もカリカリで三角に切れるので非常に満足しております。

>>318
1. ツインバードのダブルタイプ(実家で使われてなかったのを持ち帰りw)
2. 三角に線がいくタイプ(これ以外にあるの見た事ない)
3. そーいやここ1年近く使用してないかも?以前は1〜2ヶ月に1度程度。
4. ホットサンドにしか使ったことない。
5. 一応満足している。
サンドイッチ用のパンが安かったので購入、チーズやハムもちょうどある
という時ぐらいしか作らない。
いつも行くスーパーでサンドイッチ用を見かけなくなったので
ご無沙汰してるんだと思う。(入荷数少なめ→即完売?)
実家の母が「そろそろ返して…」と言ってたし、
使用頻度も同じ位だし近距離なので貸し借りしてれば十分だなぁ。
>>318
1.20年程前に買った樹脂加工なしのアルミダイキャスト製バウルーシングル
  貝型に跡が付くSEFAMAのクロックムッシュ型(直火方式)
  ビタントニオ
2.バウルーは割れない。SEFAMAは1つの型で2個別々に焼ける。ビタントニオは割れる。
3.最近また使い始めた。頻度は週2くらい。
4.鯛焼きとワッフルプレートは使っている。月1、2回。(ビタントニオ)
5.バウルー満足。SEFAMA満足。ビタントニオはホットサンドについては不満足。

バウルーは今の物と違ってあまり具が入らない。でも使い慣れてるし愛着もある。
SEFAMAは普通の食パンが入らないのでちょっと面倒。でも可愛い。小腹空いた時用。
ビタントニオはパンの耳を切り落とさないと入らないのが不満でホットサンドプレートは使ってない。
元々ワッフル目的で購入したので、どうでもいい。
>>318
1、ツインバード
2、三角に割れるやつ
3、1〜2回使ったきり
4、他の機能がついてない
5、買わなきゃ良かった。

ホットサンドを食べてみたくて買ったけど
よく考えたらパンをあんまり食べない事と
プレートの取り外しができないので汚れても
ふき取りだけってのが嫌で使わない。
>>318
1、バウルーダブルサイズ
2、割れるタイプ? だけどそのまま食べる
3、朝食は週一、昼食には週に2〜3回。
4、バウルーからホットサンドのみ。
5、パンは直火で焼くとウマーなので満足してる。夫は食パンに興味ないので食べません。
>>289
1、7(2)
2、1(0)
3、2(1)
4、0
5、5(4)

数字の後ろの()はその数の内>>292の基準とした時。
私は転勤族なので仲が良くても普段は家に呼べない。
それでも数年に一回とかの付き合いでも
気軽に家に行き来できたり、頻繁に行き来してたのが()内の人数。

私も基本友達を増やそうとは思っていない。
面倒くさがりなので本当に気の会う人が数人いればそれで楽しい。
維持させるコツって訳ではないけどたまに連絡とるとかかな。
私は手紙好きなので、家も離れてるし良く書きます。
よく書くとは言っても数ヶ月に1〜3通を誰かしらに書いてるって感じ。
友達にしたら年に0〜2通届く程度だから負担にはなってないと思う。
後は会いたい友達には年2回の帰省前に連絡してアポを取ってる。
会う回数は少ないけどその分定期化してるのが長続きしてる要因かも。
期間を空けて会うと話題もたくさんあるし。
328名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:01:19 ID:k8/KLGwh0
先日某社の使い捨てカイロ(貼るタイプ)を開封したところ、
はくり紙をはがしたら引っかいたような穴があり、中身が出ていました。
処分の仕方を聞きたくてお客様相談窓口に電話したところ、
「原因を究明して再発防止に役立てたいので、着払いで返品を」と言われました。

カイロの値段は一枚数十円なので正直面倒だなと思うのですが、
皆さんでしたらいかがされますか?

(1)返品するかしないか
(2)(1)の理由  
(3)差し支えなければ、これまでの返品経験とそのエピソード等

よろしくお願いいたします。
329名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 20:16:16 ID:eOlFio150
>>328
1.返品する
2.面倒だけど向こうがそうしてくれ言ってるので。
 何かのついでに出かける時があればその時に出すよ。
3.花○の製品でスプレー式のものがあって(詰め替えもでてる)
 1回詰め替えただけなのにスプレーが壊れた。
 窓口に電話したら原因を見たいから送ってくれといわれて送った。
 いろんな香りのものがあって同じもので良いか?と聞かれて同じものが送られてきた。
 その後、調査結果と改良するとの話の手紙が送られてきた。
 (そういう苦情が何件もあったらしい)

面倒だけどそれで改良したりして製品が使いやすくなるのなら協力はしたいと思う。

>>328
(1)返品する

(2)原因を究明して再発防止に役立ててもらいたいから 

(3)ドッグフードをネットで買ったら、案外早く届いた。
 まだ残りがあったのですぐ開封せず、
 2週間ぐらいしてやっと開封したら、中にカタマリがあった。
 普通は1週間以内じゃないと返品を受けてくれないらしいけど
 ダメモトで連絡したらすぐ交換してもらえた。
 ご丁寧にも、配送業者が返品する荷物の回収に来てくれたので
 梱包したり送ったりする手間も省けた。
>>328
1 返品する。

2 原因究明と再発防止に役立てて欲しいから。

3 お菓子の中に異物が混入していた。
  その異物を小さいジプロックに入れ、パッケージと経緯・状況を説明したメモを同封し
  お客様センターへ送った。
  すぐに謝罪文と代替品と切手が送付され、至急原因を解明し報告します。との事。
  後日、詳細な原因報告書と謝罪文とダンボールいっぱいの自社製品が送られてきた。
  かなり丁寧に対応してもらったので、そのメーカーに特に不信感を持つ事もなく、
  今そのもメーカーの商品を買い続けている。

  
>>328
1 返品する
2 良い製品を作って欲しいし、不良だった製品の代替品も欲しいので。
3 数個ずつ小分けされているクッキーを買ったら、
クッキーの粉を噛んだせいで袋のシールがうまくいってなかった。
ちょっとしたことのようだが密封が完全でない食品は問題だと思って返品。
>>328
1 返品する
2 再発防止もさることながら、相手に一度電話した手前、送らないのは気が引けるからw
3 私は未経験だが、実家にいた頃不良品にでくわして、母が返品したことがある。
  確か自社製品のギフトセットを貰っていたような気がする。
334名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 21:40:05 ID:iRfnDiu90
皆さんに質問です。
私は今年37歳なんですが、手持ちのバッグのことでお伺いします。

1.プラダ 黒のトートバッグ(肩に掛けるストラップの付け根?がバッグの端っこについているタイプ)
                   ↑この説明でわかるかしら・・(汗)?
2.GUCCI ネイビーのバンブートート

いづれも13〜4年前に購入したものなんですが、
最近になって、購入時と今現在の年齢によって、もしや合わなくなってくるのかなぁ・・・と不安になってきたもので、
皆さんはどう思いますか?このまま使用しますか?
それとも、年齢や雰囲気に合わせて別なバッグに替えますか?

よろしくお願いします。
>318
1、Vitantonio
2、三角に割れます。
3、1年くらい使ってません。
4、ワッフル、細身の鯛焼き、どちらも1回づつ作りました。
5、電気式ですがパワーはあって満足はしてますが、8枚切りパンでなくてな
いけない(それがベスト)ので、普段5〜6枚切りを買う自分はついつい遠ざかってしまう。
耳を落とすのは気にならないんだけどねー。
>>318
ビタアントニオ
三角に割れます
週末のみ使用(共働きの為)
ワッフルとモッフル作った
そこそこ満足

ワッフルは硬めに作ったホットケーキミックスを流しこめだけのダラ
ホットサンドは12枚切を使い罪悪感を薄めています
>>318
1、バウルーシングル
2、三角に割れないので包丁で自らカット
3、以前は週に1度は必ず、今はしまい込んである
4、ホットサンド以外は作ったことない
5、満足!

最初はバウルーのダブルが欲しくて探していたんだけど
見つからなくて仕方なくシングルを買ったんだけど
実はシングルの方が作りやすく食べやすいと聞いたりもして
満足している。
このアンケ見て、久しぶりにホットサンド食べたくなったから
明日パン買ってくる!
>>328
1、返品する
2、原因知りたいので。
3、茶碗蒸しにゴ○○リの足混入。
 最初はオバハンが出て「アンタが自分でいれたんじゃないの?」と思ってそうな感じの
対応でムカついたけど、担当に電話を代わったらもうちょっとマトモだった。
着払いで送れというのでメーカーに送った。
数日後電話がきて、「これはもう、しっかり(?)入っちゃってますので、云々」と
非を認めて謝罪アリ。それからその会社の茶碗蒸しが6個くらい送ってきたw
家族はドン引き。そんなもん食えない、と。しかたないので私が食べたw
食べたけど、もう茶碗蒸しは買ってない。どこのメーカーだろうともうイヤ。
ちなみに、中国産の乾燥シイタケを使っていて、それに混入したんだろうとのことでした。
(中国産ギョーザとかで中国産が話題になるよともっと前のことです。)
>>318です。
たくさんレスありがとうございました。
なかなかみんないろいろだと思う反面、ホットサンドベーカー持ちがこんなにいるなんて驚きました。
私も精進します。
家庭でパンやお菓子を作られる方にお聞きします。

1、週に何回パンやお菓子を作りますか?
2、パンは何で焼くことが多いですか?(オーブン、ホームベーカリーなど)
3、よく作るお菓子は何ですか?

家族構成によって作る回数が異なるかと思いますので
差し支えない範囲で家族構成も教えて頂けますと幸いです。
>>334
使わない。
どっちも今持ってたら間違いなく「昔を引きずってる人」に思われる。
>>328
1、返品する
2、改善されればいいなと思うから
3、たくさんありすぎるけど、対応が良かった順に書くと
コンタクト、じゃがいものお菓子、炭酸飲料、チルド焼きそば等。

最悪だったのはヤマトプロテックのスプレー式消火器。
いい年のオヤジがお詫びに来て玄関入るなり
「いやー、まだ家が新しいじゃないですか」と。
オメー謝るのが先じゃね?って思った。
343名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 00:09:05 ID:mQQRn84S0
>>334
使わない。
10年以上前のものはどんなに丁寧に使ってても
底の部分や角の部分など剥げてきたりするだろうし。
流行のものじゃなく定番のものなら
売ってるだろうから気に入ってたら同じものを買う。
>>340
夫婦2人
1.食パンを1~2回/週
2.ホームベーカリーまかせ
3.ほとんど作らない。
>>328
(1)返品する
(2)今後同じことが起きて欲しくない。場合によっては今後の研究の材料にして欲しい。
(3)結構沢山あります。
・gate道パソコン(初期不良にて半年戦う。国民生活センターの御白砂あり)、
・BRTカートリッジ(8年使用してるが最近使用後カートリッジに汚れが付いている。交換品がきたが原因不明。)
・ニュースにもなった某ソーセージ。
・(昔喫煙者だった頃)煙草がスカスカだった。(交換)
・旦那のジャケット(1シーズン着るまもなく防水加工がふけのように。同じ商品がなく返金)
・・・ぱっと思い出せるのはこの位だけど、まだまだある。はずれが多いなあorz

さりげなく書いてるけど>>338にひぃぃ
乙でした。ひぃぃ
>>340
夫婦二人です。
1、 3〜4回/週 (1回/2日のペースです)
2、 忙しい時は全部ホームベーカリー任せの食パン。
   時間があるときは生地のみホームベーカリー任せで成型してオーブンで焼きます。
3、 プリン、ゼリーは簡単で美味しいのでよく作ります。
>>328
1)多分しない
2)面倒だから
3)初期不良みたいな経験は程ほどにある。
  うち報告は2件ぐらい(焼きそば)で返品はなし。
 
>>334
買い換えますw
お風呂場の天井、壁の高い部分のカビを皆様がどう処理しているのか、聞きたいです。
カビキラーは天井にかけたら危険だろうし。
>さりげなく書いてるけど>>338にひぃぃ
>乙でした。ひぃぃ

>>345の↑にワロタw禿同ですwww
>>340
夫婦二人
1 月に二度くらい食パン用の粉のセットを5回分作る。それがなくなるまでは一日置き
2 ホームベーカリーにおまかせ。具には凝る。
3 ヘルシオのプリンがめちゃウマなのでたまに。以前は炊飯器ケーキをしょっちゅう作ってた。
>>340
家族構成は実母・夫・私の3人
来客が多く、持ち寄りのホームパーティーも時々する。
義両親宅でもガーデンパーティー(庭でBBQなど)の時にもデザートやパンを持っていく
ことがある。

1 週に1〜2回 食パン お菓子は月に2〜3回気が向いたときに
2 朝の食パンはホームベーカリー 休日のお昼はホームベーカリーで生地をつくって
  数種類の調理パンと菓子パンをオーブンで焼く
3 おからクッキー パウンドケーキ ロールケーキ どら焼き プリン 寒天ゼリー
>>328です。

商品に不都合があった場合には返品されるという方が大半で、驚きました。

私自身は今まであまりこういった経験をしたことがなかったので
(記憶にあるのはトッポの中にチョコレートが入っていなかったことくらい)、
皆さんのアンケート結果をとても興味深く読ませて頂きました。
と同時に、消費者の立場から商品の改良に関わることも
大切なことだな、と考えさせられました。

>>338さんの体験談には、

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

が真っ先に頭に浮かびました。
密封された食品などは安全だと思い込んでいましたが、
これからはちゃんとチェックしつつ食べないと、と思いました。

アンケートにお答え下さった皆さん、ありがとうございました。
これにて〆ます。
>>340
夫婦2人
1 以前はパンを週1で作っていたが今は作らない。
理由は北海道小麦が手に入らなくなったから&引っ越していいパン屋が近くにあるから。
お菓子も月2くらいで作っていたが今は作らない。
理由は発酵バターが手に入らなくなったから

2 オーブン
3 タルト系
アンケお願いします。

1、油揚げなどの油抜きってどうやってやっていますか?
2、油抜きするのは切ったりする前ですか、あとですか?

この作業が面倒くさくて何か楽な方法がないかと思いまして・・・。
>>354
1 伊東家で見た裏ワザをしてます。
  キッチンペーパーに重ならないように並べ、ロールケーキを巻くようにクルクルと
  ペーパーにくるんでからレンチン。
  そのあとキュッキュッと絞るようにしてからペーパーを捨てる。

2 油抜きしてから切る。
>>354
油抜きなんかしてません。
>>354
>355と同じ。
私は女優の高畑さんがやってるのを見てやるようになったけど。
あと、一度冷凍すると油抜きしなくていいと言う噂を聞いたことがある。
本当かは分からないけど残った一枚とかをそうやって使う時もある。
(↑冷凍するだけで特に油抜きせずに使用)
>>354
油揚げ一枚なら、右手の菜箸で油揚げをつまんで、
左手にお湯を入れたマグカップを持ってじゃばーっと掛ける。
おでんの具のように複数揚げ物がある時は、ざるに並べてお湯をかけ、
ひっくり返してもう一度かける。
もちろん、切る前。面倒くさいと思ったことはないなぁ。
>>354
1 ザルにのせて熱湯をかける
2 切る前
>>354
トングで摘まんで熱湯をかける
切るのはその後
>>354
1. ザル付きのボウルに入れてお湯をかける。
2. 切ってからお湯をかける。
   お湯をかけた後は熱いので、冷めるまで待つのは作業効率悪い。
>>340
1 週に1〜2回
2 ホームベーカリー

3 クリスマスや誕生日にスポンジケーキを焼いて
生クリームとフルーツで適当にトッピング
バレンタインの時期はトリュフ 
あとはまぜて冷蔵庫で冷やすだけなお菓子程度

>>354
1 安い油揚げ一袋を全部鍋でぐつぐつ煮る
2 その後に切る 使わない分は小さく切って冷凍か
キツネにしてやっぱり冷凍
料理板か何かの油揚げスレで覚えた方法
>>354
>>362同様、買ってきたらまとめて鍋で油抜き
その後使わない分は冷凍。
>>243
最近妊娠したんだね。
けっこう質問内容がおもしろい。
怖いけど。
365名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 23:11:38 ID:hasSKkKb0
本当に止まるかどうかは別として
あなたの知ってるしゃっくりの止め方を教えてください。
その際に生まれ育った地域
その方法は誰から聞いたかなどもかいてもらえるとうれしいです。
>>365
親から聞いた方法

・びっくりさせる
・おもいっきり伸びてみる
・コップの反対側の縁から水を飲む
・後ろ歩きする
・あきらめて寝る
そばにいる人に「豆腐は何から出来てるの?」と聞いてもらい「大豆」と答える。
誰から聞いたかは忘れました。ほんとに止まるよ。
368366:2009/02/01(日) 23:17:18 ID:jk55xabM0
出身北海道です
>>365
親や地元で聞いた
・しばらく息を止める@中国地方
・驚かせる@中国地方
その他
・砂糖をスプーン一杯分飲み込む@テレビ
370名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 23:45:46 ID:lQ1wFXJ4O
嫁同士、変にはりあってくる人について教えてください
わたしにたいして、優越感をもてないと、攻撃してくるし…
大人の態度でスルーしても通じません
いい方法ありますか?
>>365
「一昨日の晩御飯何だった?」って聞いてもらう。
思い出そうと考えてる間に止まってる。
実母によくやってもらってた。@東京
372340:2009/02/01(日) 23:51:15 ID:cVBETOXc0
>>340です。
最近パンや菓子をちょっと作り過ぎているような気がして
皆さんはどの程度作っていらっしゃるのだろうかと思い、アンケートさせて頂きました。

パンは週1〜2回の方、または1日置き、週1だった方など様々で
焼成は状況に合わせてホームベーカリーを使用されている方が多いのですね。
お菓子はパンと比べるとあまり作らない方が多い様にお見受けしました。
週0〜3回、主に焼き菓子、シフォン、ロールケーキ等の菓子を作っている自分は
やっぱりちょっと作り過ぎかもしれません。
よく作るお菓子はレパートリーの参考になりました。

これにて〆させて頂きます。
ありがとうございました。
>>365
自分で考えた呼吸法で今まで100%止まってます。
息をおもいっきり吸う、吸う、苦しくてもまだ吸う、止める→
吐きたいところを我慢してもう一回吸う→
急いで吐いたら、またすぐにおもいっきり吸う→繰り返し
>>213て育児にもマルチしてるわ
怖い
>>213て育児にもマルチしてるわ。怖い。
てか向こうで答えちゃったし。
亀すぎ
>>375
『育児板の方が向いてる』と言われたから移動しただけでは?
何が怖いの?怖かったら答えなかったらいいじゃない?
てか同一人物だろ?
>>378
私ですか?違いますよ。勝手な決めつけはやめてください。
>>379
違うあなたじゃない
>>213>>374が同一人物
>>380
ごめんね
>>365
友達:びっくりさせる@北陸
寿司職人:砂糖を1匙舐める@東京

先日寿司屋でしゃっくりが止まらなくなったときに板さんがスプーンに砂糖を盛ってくれた。
舐めたら本当に止まってビックリ!
383354:2009/02/02(月) 01:55:34 ID:RUdyUbFm0
皆様ありがとうございました。
いくつか試させていただきます。

>>365
父から聞きました。
御椀などに水を入れて箸を十字に合わせてのせて4つに区切る。
その4箇所それぞれから水を飲む。
食洗機やな洗濯槽や電気ポットのクリーナーはみなさんしていますか?
私は思いついたときたまーにしかやらないですが説明書きでは一月に一回とか書いてありますよね
ちゃんとやったほうがいいのかな?
食洗機なんかはかなり高温なのでそれで除菌されてる気もしますが。
>>384
洗濯機は3ヶ月に一回
食洗機はしたことない(3年目)
ポットは使わない
>>384
洗濯機は乾燥機能付きのもので、乾燥を使っているならカビは生えないって
何かの実験番組で見たことがあるのでやっていない。
上記の理由で食洗機もやっていないなぁ。
ポットは忘れた頃に水あか様のものがつくので半年に1回ぐらいやってる。
>>384
食洗機と電気ポットは持っていません。
洗濯機は夏場に二回くらい。冬場は乾燥してるのであまり繁殖しないみたい。
>>384
食洗機と洗濯機はやったことない。
洗濯槽クリーナーを買ったのでこんどやってみるつもり。

電気ポットは思い出したときにやる。
ちょうど昨日クエン酸入れて煮沸したところ。
>>384
食洗機は月1回
洗濯機は3ヶ月に1回
ポットは使ってない(持ってない)

食洗機って除菌はともかく、微妙にドアパッキン付近に汚れが溜まっていたりして
汚い。でもこれはクリーナーでどうこうできる場所じゃないので手で掃除しないと
すごいことになる。
>>365
鼻をつまんで水を飲む。
大阪です。
>>354
ザルに入れて、湯沸し器で熱湯をかける。
切る前。
>>365
367と同様
「豆腐は何からできてる?」
「大豆」
これは本当に止まる
ヘーヘーヘー
>>354
キッチンペーパーに挟んでレンジでチンして押さえるだけでもいいよ。
>>354
揚げにお箸を刺して、上からお湯をかける。
切る前。

でもキッチンペーパーのも良さそうなので今度やってみる。
自宅から徒歩3分の場所にコンビニがOPENしてバイトを募集しています
昼に働きたいのですが、他のコンビニは9時-17時は埋まっていて働けません
そのコンビニの求人に応募したのですが、気まずい辞め方をした後に
そこに行けなくなるので面接は止めた方がいい気もしてきました

それと私は雑誌の立ち読みが趣味ですが、バイト先のコンビニで立ち読みってどうですかね?
やっぱり店員さんにとってはムカツクものですか?時々お菓子を買ったりもしますが

明日面接なんですが、どうしよう…とずっと迷っています
面接するべき、しないべき、どっちがいいと思いますか?
>>396
面接が決まっているのにキャンセルするの?
嫌なら面接の後で辞退の連絡すればいいんじゃないの?
面接時間とってもらっておいて「やっぱりやめます」じゃ、どっちにしろ今後行きにくくなるんじゃない?
と思うんだけど。

なんかさー、こういう人っていくつなんだろう。
>>396
近場の仕事は絶対にしない。
後々面倒くさいことが起こりうるから。
>>396
ろくに仕事できなくて気まずい辞め方をする可能性が高そうなので
やめろと言いたいが、面接明日じゃどうしようもないじゃん
400名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 16:57:02 ID:8QpToPVw0
>>396
他では働けないのなら面接にいけばいい。
気まずいやめ方というのがわからん。
あなた自身がトラブルメーカーみたいな人なのか?
そんなこと勤める前から考える人はいないと思うけどなぁ。
立ち読みしたいならそのコンビニじゃないところですればいい。
他のコンビニという選択肢があるということは
そこ以外にもコンビニがあるわけでしょ。趣味というぐらいだから
今立ち読みしてるところも存在するわけだし。

自分がバイトしたいなら面接はうけるかな。
どっちがいいかは正直難しいと思うけどw
>>396
上4行日本語でおk

気まずい辞め方するのはもう決定なのか?
アンケートじゃ無いじゃん
>>396
立ち読みは客の立場からしても邪魔なのでやめてもらいたい
面接は私なら受ける
>>396
>バイト先のコンビニで立ち読みってどうですかね?
中の人がどう思うかは判らないけど、
少なくともキジョですよね?
ご近所の眼もあると思うのですが…それは気にならないのかな?

立ち読みが趣味って、
あまり良いものではないと思うのですが。

迷っているようですので、
今日のうちにお断りの電話を入れて、受けない、に一票。
>>396
バイトはじめて30分くらいで辞めたりトラブルメイカーになりそうな香りがする。

>それと私は雑誌の立ち読みが趣味ですが、バイト先のコンビニで立ち読みってどうですかね?
>やっぱり店員さんにとってはムカツクものですか?時々お菓子を買ったりもしますが

個人的には明日きちんと面接に行き、面接の最中に↑を言えば
店にもあなたにもいい結果が出ると思います。
多分いろいろ言葉足らずな気がする。
バイト先で→あなたがコンビニでバイトしてるとして(=あなたのバイト先)
立ち読みって→立ち読みしてる人って
って言う意味で言ってるのではと解釈。

転勤なんかで転居する予定なくてこれからずっとそこに住み続けるなら
あまり近所も厄介な気がするし
やる気なさそうな文面から雇い主さんのことを考えて
面接を受けないに一票。
その場合はドタキャンしないでちゃんと電話連絡してね。
電話して「他の所に決まったので面接には行けません」って言えばいいじゃない
要約
コンビニでバイトもしたいし立ち読みもしたいんですが有りですか?
もし揉めて止めたとしても、気にせず立ち読みしにいっていいですか?
立ち読みなんかする店員見たこともないわ。
ホントに既女か?
410289:2009/02/02(月) 18:22:32 ID:m22PhoNc0
色んな意見が聞けてよかったです。
今いる友達を適度に距離感と節度を持って大事にします。
新しい友達は、いい意味で成り行きに任せることにしました。

答えてくださった方々、ありがとうございました。
美輪明宏がコンビニで働くCMを思い出したわ。
あれは店長だったけど。
412396:2009/02/02(月) 19:50:50 ID:tApjA8UZ0
皆様レス有難うございました
皆様のレスを読んでいる内に自宅から近いというだけで、
そのコンビニで働きたい訳じゃない事に気がつきました
先程、面接を取り消したい旨を伝えました
>>406その通りです。分かりづらかったですね、すみません。では消えます
立ち読み>>>>バイト
アンケート願います。

パケ放題(の類)にしている奥様、割引前の金額はいかほどですか?
割引前の金額になる原因はやはり2ちゃんですか?

私はだいたい20万円前後で原因は2ちゃんです
415名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 22:24:56 ID:ib7//VyP0
動画ダウンロードするとそんなかんじ>>414
アンケお願いします。
○朝、起床後どんな順でしますか(以下の四つについて)
 ちなみに自分は、
  1 歯磨き
  2 洗顔
  3 朝食
  4 着替え

○入浴時、どんな順でしますか
 ちなみに自分は、
  1 かけ湯(秘所と足を石鹸で洗う)
2 湯船につかる
  3 身体を洗う
  4 洗髪
  5 湯船につかる

よろしくお願いします!
秘所・・・
>>416
朝食→洗顔→歯磨き→着替え  
洗髪→体を洗う→湯船→洗髪残り

なぜ朝に化粧の項目がないだ。
うちの旦那、スニーカーを脱水にかけるんですが、
洗濯機に履物を入れるのが許せなくて、ケンカになります。
皆さん、これって普通ですか?
>>416
朝、朝食→歯磨き→洗顔→着替え
入浴時、洗髪&トリートメント→身体洗う→湯船→トリートメント流して上がる
>>416
○朝、起床後どんな順でしますか
1, うがい、口すすぎ 2, 朝食準備→朝食
3. 歯磨き→洗顔→出掛ける予定があるときは化粧
4. 着替え

○入浴時、どんな順でしますか
1. シャワー→股間と足と脇を石鹸で洗う
2. 簡単洗顔→洗髪 3. 湯船につかる
4. 洗体 5. 湯船につかる→しっかり洗顔→シャワー→出る

「秘所」が気になりました。

>>419
普通かどうかは分からないけど、靴を洗濯機に入れるのは私も嫌です。
>>419
自分も洗濯機に靴を入れるのはイヤだし実家の習慣にもなかったけど
(物凄く我慢して上履きまでなら・・・)
小学生の頃から洗濯機に靴を入れて脱水する話は結構聞く。
そしてそのたびに「うち(実家)が変わってるのか!?」と驚いた記憶がある。
>>416
○朝 3 朝食 → 1 歯磨き → 2 洗顔 → 4 着替え → 化粧
○入浴 1 かけ湯 手足のあと最後に心臓にお湯をかけて身体を温める
→4 洗髪 → 3 身体を洗う → 5 湯船につかる→ 最後に洗顔をして出る

洗髪→身体を洗う にした方が、シャンプーの泡とかが体に残らなくて良いらしいです
>>419
自分は、洗濯機で脱水します。>靴

ちゃんと除菌剤の入った洗剤でゴシゴシと洗っているから、汚いとは思いませんでした。
>>419
実家の母親は脱水にかけてた。
スニーカーは覚えが無いけど、学校の上履きは確実にかけられてた。
今は自分も夫も水洗いする靴を履く習慣が無いのでかけないけど
自分はあんまり気にならないかな。
それより型崩れしないのかとか、脱水しなくてもちゃんと乾くのかとか
他の事がきになってきたw
>>416
○朝、起床後どんな順でしますか
平日:洗顔→化粧→朝食→歯磨き→着替え
休日:着替え→朝食→歯磨き→洗顔 出かける前に化粧

○入浴時、どんな順でしますか
1.シャワーで股間を洗う
2.湯船につかる
3.クレンジング
4.頭を洗ってトリートメントをしてヘアキャップ
5.湯船につかる
6.身体を洗う
7.湯船につかる
8.トリートメントを流す
9.洗顔
10.湯船につかる
11シャワーをあびて出る。

>>419
普通かどうかわからないが、うちは夫婦揃って
洗濯機に入れるのは信じられない、汚いと意見が一致した。
>>416
洗顔・うがい→着替え(室内着)→朝食→着替え→歯磨き・化粧

入浴時 股間と下着を下洗い→洗顔→掛け湯→湯船につかる→洗髪→洗身体→湯船につかる→シャワー

>>423さんと同様に聞いたのでこの順です
>419
全自動だけど、脱水だけにして、する。
自分で粉せっけん付けて洗った後、洗濯機に入れるよ。
靴底を外側にして入れてる。
運動靴とか、子供の靴だけですけど。
自分で納得いくまで洗ってから洗濯機に入れるんだから、汚くないよ。
靴底で自分の頬だって撫でられるよ。
うんこ踏んだわけでもないし。

今じゃ洗うこと自体せずに洗濯機で靴もきれいにできるらしいじゃないですかですか。
>>416夫婦はああいう洗濯機自体敬遠ですかね?
429416:2009/02/03(火) 00:15:50 ID:bq7h+OZc0
朝の支度と入浴についてアンケお願いした者です。
たくさんのレス有難うございました。
特に入浴はそれぞれのようで興味深かったです。
これで〆ますね。
皆様、スニーカー脱水も、〆時ですかね。ありがとうございます。
2つに意見分かれましたが、「脱水あり」の方も、たくさんいらっしゃるのがわかって
よかったです。
まあ、「あり」ということで、我慢してみます。
外を歩く物だから何踏んでるかわかんないし抵抗あるよね。
けどすぐに乾かないのも嫌だから脱水機かけてる。
スニーカーの次は靴下とか、ボトムスにしてるよ。
(下着とかトップス関係を次回に洗濯しない)
そのうちスニーカー洗ったことを忘れる。の繰り返し。
ああ・・・締った後でしたorzスマヌ
東京に1泊することになりました。
昼は観劇、夜は飲みに行くためホテルは寝るだけになりそうです。
みなさんはどっち派ですか?
1、寝るだけだけど高級ホテル
2、寝るだけだから安いホテル
3、その他
>>433
3、そこそこの中間ホテル
>>416
○朝、起床後どんな順でしますか(以下の四つについて)
  1 歯磨き
  2 洗顔
  3 着替え
  4 朝食

○入浴時、どんな順でしますか
 ちなみに自分は、
  1 身体を洗う。
  2 頭を洗う。
  3 顔を洗う。
  4 湯船につかる
  5 シャワーする。

>>419
私も洗濯機に履物を入れるの絶対嫌。
便座カバーも嫌だったので手洗いしていた。
(今は温かい便座なのでカバーなし)
>>433

出費を抑えたいなら2、予算に余裕があるなら3。
高級ホテルなら悪天候やなんかで外出できなくても
ホテル内のバーやレストランで過ごせるから。
>>433
出かける場所からいちばん便利なホテル。
出張パックとかで取れば、案外高級なホテルが安く取れたりするよ。
ネットでニュースを見るのはどこのサイトですか?
ブックマークなどで常時見るサイトを教えて下さい。

私は、今は地元紙のサイトのみなので参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。
>438
ヤフーのトップに出てるやつ
>>438
NIKKEI、産経、47NEWS、カナロコ、ニュー速、zakzak、asahi、yomiuri
>>433
3、利便性
高級ホテルは館内が広くて疲れた身体に優しくない、安いホテルは値段なりで安らげない
価格は中間どころが好きです。
>>433
出張で使うようなボロくないビジネスホテル。
イメージとしては三井ガーデンとかJALシティーみたいな所。
>>416
着替え→うがい→朝食→歯磨き・洗顔→出かける用事があれば化粧
掛け湯→湯船→洗髪→体を洗う→シャワーで流して出る

>>419
子供の靴は脱水してたなぁ。なんせ週に一回必ず洗ってたから。
雨なら諦めがつくけど曇天だと洗わねば→脱水だった。
大人の靴は滅多に洗わないので晴れた日選んで出来るし脱水は使わない。

別に綺麗に洗っているので靴に脱水使っても構わないと思っているが
子供のすぐ買い換える靴と違って長く履くから脱水にかけると痛みが気になる。
416は〆たで
洗濯機に靴も便座カバーも入れたくない、という奥様は、
下着もすべて手洗いなのかなあ。
下着よりはずっと綺麗だと思うんだけど。
人それぞれだね。
>>444
ぎょへー。すいません。
>>445
便座カバーとかマット類用に洗濯機2つほしい。
今は手洗いして洗濯機で脱水、もしくは買い替えしてしまってる。
便座カバーのどこが汚いのかわからない。
その便座バーに座って用を足している自分のお尻はいったい・・・・。
こういう奥様達は、便や尿まみれのパジャマを洗ったりしなきゃならない年寄りの介護なんて出来ないんだろうなあ。
便座バー

座席が全て便座になってるバーを想像した
>>449
便座バーwww

便座カバーだったw
>>448
余計な一言が多いって言われない?
色んな人がいて自分の納得いくようにやってるんだから
貶めるようなことをわざわざ言わんでも。
>>451
すまんよ。
毎日年寄りの便や尿まみれのパジャマとか洗ってるんで、ストレスが溜まってるのかも。
ごめんよ。
>>448
便座カバー、うちは汚れるよ。
座るところじゃなくて裏側。
便座の裏に便器本体に触れるゴムみたいな材質のが付いてるけど
カバーがそれまでかぶさっちゃう事あって
そうすると便器のふちに便座カバーも触れるから汚れる。
本体綺麗にしてても旦那は立ってする人なので
なんか便器のふちが知らぬ間に汚れてるんだよね。
あと、便座をあげても便座の裏に間違ってかけちゃって
カバーにもかかってる事ある。特に飲んで帰ってきた時orz
だからそういうのをそのまま他のと一緒に洗うなら
前もって手洗いをしたくなる。

でもそれも面倒で100均で使い捨てにしてた時期もあるけど
結局今は便座カバーなしにした。掃除もすぐ出来るし。
座ってするご主人持ちだと汚れないんだろうなぁ。
ってかうちのが汚しすぎなんだと思うけど。
454451:2009/02/03(火) 12:27:18 ID:FUO+D9XK0
>>452
あ〜〜、でも確かに子供の尿まみれのとかは
チャチャッと水洗いしてすぐ洗濯機に入れてるわ。
なんか便座カバーだとしっかり洗わなきゃと思ってたけど
そう考えると平気な気がしてきた。
ちょっと頭やわらかくなったよ、ありがとう。
455454:2009/02/03(火) 12:28:23 ID:FUO+D9XK0
すみません!、私451じゃなくて453でした。
>>449
> 便座バー

> 座席が全て便座になってるバーを想像した

客はそのまま座るのかそれとも(ry
アンケート お願いします

昔流行したコックリさんやエンジェルさんで
あれはその中の誰かが動かしているという人がいるのですが
自分でわざと十円玉や鉛筆を動かしたことがある方いますか
458名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 12:49:17 ID:D0D/9ZCa0
ageます
>>457
自分で動かしたことはないけど
明らかに力技で動かしていた友人がいた。
460名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 13:17:14 ID:cisK96t90
すみません、急いでるのでageます。
今日は恵方巻きの日とのことですが、皆さんは巻き寿司を食べますか?

食べることが普通であれば買ってくるつもりですが、
ハンバーグを仕込んでしまったのでスルーできればスルーしたいなと・・・
アンケートお願いします。
>>460
疑問スレの702かと思ったw
>>460
自分の実家も、旦那の実家も、そういう習慣が無いので食べません。
>>460
食べない。私の中で恵方巻きという風習がしっくりこない。
そもそもあまり太巻きが好きでない。
全然そういう習慣がない地域だけど
献立考えるのがメンドクサなので太巻き食べます

今、出来合いを買うか手作りするかで悩み中。
>>460
うちも習慣がないので食べない。
楽で良いし私は好きなんだが、旦那も子供もそれほど好きじゃないので。
>>460
食べません。
というか、サラダ巻きでも作ろうかと思ったらレタスを
切らしているので止めました。
関東なので恵方巻きにこだわりは全くないです。
>>460
うちは食べる予定なし
麻婆豆腐が食べたいからそうする

別に好きにすればいいと思います
>>460
そういう習慣はまったく無い。海苔屋が頑張ったものという認識。
だけど昨年おいしそうだなーっていう巻き寿司があって買った。
普通の太巻き寿司みたいに切ってみんなで食べた(゚Д゚)ウマー

ちなみにだけどハンバーグと巻き寿司でも全然いいんじゃないか?
あとは野菜を沢山とりいれれば。うちではありだw
>>460
食べないです。
こちら関東ですが
恵方巻きという食べ物自体、昨年初めて知りました。
>>460
習慣として根付いてないのと、夫婦そろって巻き寿司が好きじゃないので食べない。
>>460
食べません。
でも、さっきたまたまデパート行く用事ができて、ついでだからとデパ地下で買ってきた。
毎年こんな風についでがあれば買うけど、わざわざ予約してまで買わない。
今夜はポークビーンズとサラダの予定だったし。
うちは夫も私もそういう習慣はなかったけど、チラシなどを見て子どもがやりたがります。
仕方ないから、買ってきてます。
>>460 食べません。横浜生まれの私には関係のない風習だと思ってるから。
あれって関西のほうの風習なんでしょ。
>>460
そんなお下品なことはしません。
でも買い物に行ってたまたま安かったら買っちゃいます。
もちろん切って食べます。
あらかじめメニューが制定されてる日なんて楽だわー。
うちは出来合いの恵方巻き食べます。
無言ではないし、旦那と向かい合って食べるので、本当にお祭り便乗派。
私ならハンバーグは明日焼きます。
>>460
巻き寿司好きだから食べる。
スーパーで買ってきた。
でも無言で食べずに、話ながら普通に食べる。
恵方巻の習慣ないけど、普段巻き寿司食べる機会がないからありがたい。
477460:2009/02/03(火) 13:32:41 ID:cisK96t90
皆さんありがとうございます!締め切ります。

意外でしたが、食べない家庭が多いんですね。
恵方巻=切らずに最後までかぶりつく に囚われてました。
もし美味しそうな寿司があればつまむ程度に買いたいと思います。

>>461 見てきました。ハンバーグ被ってましたねw
くっだらないですがアンケートお願いします
美容院へ行く際の髪型です

・軽く整える(普段通り)
・気合い入れて行く
・長い髪を結んだり、など別に気にしない

私自身美容院ジプシー中、美容院緊張するタイプなので
いつも異常に頑張って小綺麗にしていきます。ハイへたれです。

>>478
美容院ジプシー、昔ちょっとしたことありますが
そんなときでも気にせず普段通りで行きました。
美容院のタイプで合わせればいいんじゃないかな?
>>478
私も美容院苦手で、みすぼらしくなるまで放置してしまうタイプ
美容院に行く踏ん切りがつく頃には、軽く整えてもgdgd状態なので
たいてい帽子着用で行く。

メイクと服は軽く気合入れて行く。
>>478
異常な頑張りってどんなんだと一瞬思ったw

私も美容院は緊張するタイプだけど、ほぼ普段通りだなぁ。
スプレーとかでガッチガチに固めたりはしないようにしてる。
いくら洗ってもらうとは言え、落ちにくそうだから。
>>478
私は転勤で引っ越す度にジプシーw

髪も服装も普段ちょっとお出かけするとき程度で行く。
こういう服が多い、髪は普段この程度しか手入れしたりしないって言うと、
じゃぁこんな感じにするのはどう?って提案もしてもらえるから。
その中で気に入った所に通い続けてるよ。

昔行ってた所の美容師さんが
技術っていうのは実はそんなに変わらなくて、そこから先はセンスの差。
と言ってた。自分のセンスにあうかどうかだって事らしい。
>>478
>異常に頑張って小綺麗  とか
>軽く気合いを入れる とか

微妙なニュアンスが泣かせるねw

私はボサボサを帽子でごまかす時と、
気合いを入れたお出かけの行きか帰りの時の二種類。両極端。
>>457
コックリさん、異常にスルスル動いたけど、自分で動かしたことはないな。
一緒にやった友達(みんな純朴な田舎の中学生)も動かしてなかったと思う。
今思い出しても不思議だ。
>>478

普段の格好、よくする格好で行くと
それに似合ったスタイルにしてもらえるので
会社に行くときの格好で行く。

髪型はだいたいバレッタと櫛でアップ。
髪の量が多くてバレッタが限界で美容院に行く事が多いのでw
おろすと欧陽フィフィみたいになってしまうので。
>>478
私は 軽く整えるか長い髪を結んだり だな。
そもそも気合いを入れてもテクがないので。
テクがなくてもましになる髪型にしてほしいというのが美容院への希望だし。
>>478
仕上げのときのイメージをわかってもらえるのでいつもどおりの自分の好きな感じにしていきます
>>478
自分の好きなイメージで行きます。
服も気に入ったもので。
髪型は何もせず最低限のブローだけで原型を知ってもらう。
>>478
今は近所の(チャリで10分以内)
ご夫婦でやってる美容院なので
普段の服装で寝起きのままの頭に帽子かぶって行ってる。
あまりにひどい爆発の場合は結んで帽子かぶる。

私も転勤族で毎回ジプシー。
近所の時は上に書いたようにしてるけど
街中の美容院へ行く時はそこそこのいい格好と
いつもよりちゃんとメイクして髪型も整えて行く。
美容院へ行く時と言うより行く美容院の場所によって変わる。
490433:2009/02/03(火) 17:22:55 ID:RFiNXH6i0
レスありがとうございます。
いっつも旅行会社のパンフ写真に騙されてました。
みなさんの意見を聞いて、値段だけじゃないのか…と思いました。
中間の値段で、利便性のいいところを探すことにします。
ありがとうございました。
>>457
爆笑問題の太田が田中をからかうために動かしていたと言っていた。

私はコックリさんをやってた小中学生の頃は本当かも知れないと思っていたから
自分で動かすなんてとんでもない。とりつかれたくなかったし。
>>457
特定のある人に都合のいい答えばかり出るので
そういうの信じていないし、どうせインチキなんだろうと故意に動かしてみたら
「本当にエンジェル様ですか?」「エンジェル様は勝手に動かされていますか?」
「エンジェル様は怒っていますか?」などと笑える質問連発していたな
>>478
一番好きな服を着て、髪もきちんとして行く。
ファッショにこだわる人と思われれば、丁寧に仕上げて貰えるような気がするからw
お、奥様、ファッショ・・・って。
都知事ですかw
496名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 23:18:50 ID:a2M3aZYj0
専用ブラウザをお使いの奥様にお伺いしたいです

現在、ギコナビを使っています
ギコは軽くてよいのですが、
「ID真っ赤ですよ」なんて書いてあるのを見ると他の専ブラだと
そういうのも見れるんだ〜と他のも気になってしまいます

1:専ブラはナニをお使いですか?
2:そのブラウザのここは使いにくいなと思うところ
3:そのブラウザのオススメポイント
Vista使いなのでできれば同じOSの方でお願いします

よろしくお願いします
OSによって、専ブラの使い方、が違うの?知らなかった。
>>496
> 1:専ブラはナニをお使いですか?
Jane Doe Style。ちなみにJaneだと「ID真っ赤ですよ」と分かる。
デフォでは同スレ内5レス以上/日で赤になる。

> 2:そのブラウザのここは使いにくいなと思うところ
ギコ・かちゅ他いろいろ使ったけど一番長く使ってるのはこれなので
特に不満も無いかな。

> 3:そのブラウザのオススメポイント
XP使いなのでこれは略します。
>496
1:Jane Doe style
2:特に感じてはいない
3:それなりに自分好みのカスタマイズが出来るところ

元々マカーだったのでマカー用。からの乗り換え。
ギコとかゾヌとか色々使ってみたけど、見た目と使い勝手で選んだ。
>>496
1:Jane (ry
2:最初に使ったのがこれでそのまま続けてる
3:XPなので(ry

>>498さんの通りJaneだとID赤、青、黒となってる。
>>496
1.Jane
2.Janeしか使ったことがないからわからない
3.色や文字の変更が出来るのが良い。
  AAの登録が楽。
>>478
ジプシー中では無く決まったお店だけど
次の時期にしたいイメージの服や格好で行く。
気合を入れていくになるのかな。

>>496
1:Jane Doe Style
2:特に無い。
 ギコ→ゾヌと使ってきて一番使いやすい。
3:XPなので。
どうでも良いアンケで申し訳ないが、お願いします。
ご自分の顔、子供の頃とガラリ変わりましたか?まんま成長しましたか?
家族のどなたかとそっくりだったりしますか?

当方、生まれてこのかた笑えるくらい父似な人生を邁進中。昔からの面影を
存分に残したまま年齢を重ねたぶん「私、老けたなあ」とガックリ来てしま
ってw
先ほどアルバムをかたしつつ見入ってしまったもので質問してみました。
>>496
1.メインはかちゅーしゃ、P2も使ってるけど、義実家行って暇な時の携帯用。
2.カスタマイズしてないからなんかもうね、色々全部。
専ブラ使い始めは浮気しかけたりしたけど、なぜかかちゅに戻るんで、こういう質問をまってますたw
3.XPでry

>>503
多分変わってないけど、元々面長がこの10年で10キロ太っちゃって人相は変わったw
あとは眼鏡が増えたくらいか。
子供の頃から父似といわれてきたが、義両親から見ると母に似てるって。顎ないとことかw
父方の従妹に父方の姉妹に激似といわれたです。
>>503
子供の頃からほとんど変わってない。
眼鏡をして、ただ老けただけって感じ。
もともと丸顔なので、太っても痩せても
人相があまり変わらないなあw
>>457
小学校高学年?時、コックリさんで時々動かしてましたよ・・・
自分も動かせるんだし、そもそも動かない質問がなかったw
から他にも動かしてる子がいるんだなーって思いつつ
流行に乗ってしてたけど、すっっっっっごい恥かしい過去
でも質問や答えを詳細に憶えてる子はさすがにいないだろう

>>478
可能な限り、シャンプーリンスの後、ドライして行く
たとえばパーマ取れかけでぱさぱさでも、徒歩5分のとこだから。
電車に乗るようなとこなら整髪料を少しつけるかも。
あと顔の手入れ(毛そりとまゆげぬき)は前日する!

>>503
激変じゃないけど、結構顔変わりました。
子供のころしか知らない人に会っても気づかれない。
目が腫れぼったい奥二重から、普通の奥二重になって、
外面が良くなったというか、愛想笑いできる様になったからかな?
ただ基本的に母親そっくりでずっと「お母さん似」としか言われません。
母は50くらいまでまあまあ若めの外見だったけど60にもなるとさすがに
弛みが目立ってきて、自分もそうならまぁまぁいいかも〜って思う
>>503
ぱっと見は母に似ているらしいが、パーツは全部父に似ている。

幼稚園の同じ組だった子のお母さん複数(こっちはまるで記憶にない)から、
実家とは無関係の道端で「あらっ!あなた○ちゃんじゃない?」と声を掛けられる。
最後に会ってから四半世紀以上経ってて、超都会、かつ、実家付近ではない場所で自信満々に。

老け顔の大柄な子ども(小学生の時によく大学生と間違えられてた)だったので
どうもあんまり変わってないと思われる。
>>503
私の場合、コテコテの縄文顔&ちょいインド人似の父親に
子供の頃はそっくりだと言われてたので一応美少女扱いされていた・・
でも年をとるごとにコテコテの弥生顔の薄い顔の母親にどんどん
似てきてしまい、薄めになった&オバサンぽい顔に・・・ま、いかにも両方のMIXですが。

これは劣化という問題だけじゃなくて、そういう遺伝子(父親顔から母親顔になる)
もプロムラミングされていたんだなーと思います
劣化&父→母プロムラミング両方がイッキに20代後半あたりからのしかかってきたので
辛かったです。逆ならよかったのに・・

最初から最後までずっとどちらか片方だけ、って人もいるんですね
人によって色々で、おもしろいね
>>496

1、ギコナビ ※1
2、特に不自由は感じていない
3、カスタマイズしやすかった ※2 ギコアイコンが可愛いw
(Jane do 他も導入してみたけどカスタマイズで挫折した)

※1 スキンを変えれば、レス数によってID色変わるよ。
※2 フォント(サイズ・色・書体)、背景色、スキン、レス&画像ポップアップ、画面分割(縦3分割にした)など
>>503
ずっとインド人風味の実父似。そして娘も私似で。
学校で知らない人が見ても3人そっくりで
間違うこと無く娘が届けられるw

私自身だと小さい時はハーフとしか言われないくらいインド人風
太り始める思春期にちょっと薄まって日本人らしくなり
痩せ始める20歳代前半からまた濃いインド人化w

母親とは全く似てない。
母そっくりの弟とも全く似ておらずよく彼氏に間違われた。
>>503
子供のときは父親似で、男の子に間違われてたくらいでした。
どっちにも似てない超絶不細工な中学時代を終え、高校くらいで痩せ始めてからは、今までがウソのような女顔に。
年を経る毎に母親に似てきて、どんどんおばさん顔になっています。
>>503の顔です。皆さん有難う。人に歴史ありって感じで面白い!
あと「インド人風」ってすごく分かる。うちも母と妹がそれです。周りにも
ちらほら。
お答えくださり有難うございました。
513496:2009/02/04(水) 09:41:00 ID:70fdN6Bp0
専ブラについてお伺いした496です

Janeをお使いの奥様が多いんですね
勉強になりました

かちゅの奥様もやはり慣れ親しんだものに戻ってしまうのでしょうか
不便さもまた良しって感じなんとなくわかります

ギコもスキンを変えればいろいろできるらしいとのこと
目から鱗がポロポロ落ちますた
ちょっとぐぐってみます
私もギコアイコンが可愛くて、でも機能とは全然関係ないしなぁと
思ったりしてました

お答えいただいた奥様方ありがとうございました
節分にイワシを食べる習慣について
他スレで節分にイワシを食べる方が結構いました。
私は昨年まで東京でしたが、そのような習慣は知らず、
今年転勤先の京都で知りました。東京でもイワシという方がいらっしゃったので
ちょっとアンケします

1 節分にイワシの習慣ありますか?どこの地方ですか?
2 その習慣はいつ頃からありますか?(恵方巻きのように最近導入されたとか?
3 ひいらぎも飾ったりしますか?
1.あります。ただし食べるのではなく、ヒイラギとともに飾ります。関東です。
2.ずっと前から。
3.1.に同じ。ヒイラギとイワシをセットで飾ります。
478です。美容室アンケートありがとうございました。
いかい自分が疲れる性格をしてるか分かりましたw
参考になったので嬉しかったです!!
>>514
アンケじゃなくて、>>515の回答が全てだと思うよ。
wikiの記載とほぼ同じ。
>>514
1 ありません、宮崎です。
2 今初めて聞きました。
3 柊も初めて聞きました。イワシと飾るの?
>>514
1、東北だけどないよ
2、スーパーで干したいわしを売るようになったのは10年位前?
3、ひいらぎは売ってるのかどうかすら把握していない
>>514
1 ないです 鰯が食卓に上ったこともないです 雪国です
2 最近まで見たことも聞いたこともなかった
3 ヒイラギはケーキの飾りの作り物しか見たことがないです

>>517
私も日本人ですが515が全てとは思いません
>>514
1 ないです@福岡
2 最近まで知りませんでした。
3 見たこともないです。
522457 コックリさんについて:2009/02/04(水) 12:27:49 ID:fnN+uEL10
ありがとうございました。
自分で動かしていた方って少ないんですね。(ネットをするタイプの人に限ってかも?)
どんなメンバーでも必ず動くし、我が子なぞ一人でも動くと言うし、やっぱり不思議です。
あ、一人でやると祟られるというルールもあったと思いますが、今のところ何事もないようです。
>>514
1〜3:詳細な地域は知らないけど昔話や幼稚園(仏教系)などの先生の話で
「鰯と柊セットを玄関に飾って鬼が侵入しないようにする」→やったことないけど
「豆まいて福を呼びこみ鬼を追い出す」
この二つのエピがバラでもセットでも出てきてたので
幼稚園児くらいからそういう風習があることは知ってた@東京
>>514
1 子供の頃聞いた事はありますが実際には飾ったり食べたりしたことない@東京
2 子供の頃に聞いたので30年近く前にはあったと思う
3 ひいらぎも聞いた事はあるけど飾りません
525名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 12:49:22 ID:unetW+bd0
アンケートお願いします。

市販のお菓子を食べる事がある方に質問です。

1.好きなお菓子は何ですか?商品名を5つ以内で。
2.どこで買うことが多いですか?またまとめ買いしておいたりしますか?
>>525
1 源氏パイ、チョコ柿の種、ポテチ、じゃがりこ、ミスターイトウのチョコチップクッキー
2 普通のスーパー。買いだめは滅多にしないが特売の時には制限数まで買う。
>>525
1・ポテトチップス、ベビースターラーメン、おっとっと、チョコレート、ポッキー
2・スーパー、コンビニ
まとめ買いはしたことありません。
お菓子好きな中学生がいるので自分のためより子のために時々買います。
>>525
1 きなこ棒、秋田もろこし、マクビティのビスケット、でん六の甘納豆、黒棒

2 成城石井(きなこ棒、秋田もろこし)。他はスーパー。
きなこ棒ともろこしはいつも二つずつ買う。
>>525
1、ココナッツサブレ、マリー、じゃがりこ、ホームパイ、かっぱえびせん
2、近所のスーパーで安くなってれば買います。買いだめはしません。
食べたい度が低くても手が出ちゃうから。
>525
1 でんろくのコーンチョコ アルファベットチョコ チップスター カントリーマアム キットカット

2 526と同じ
>>525

1.ココナッツサブレ、キットカット、ホームパイ、ポテトチップス、チョイス

2.車で行くスーパー。安ければ4〜5袋とか買ってストック。
  夫が食欲の無い朝の朝食にココナッツサブレ、チョイスは食べるので
  まとめ買いしてストックしてある。
>>525
1 アーモンドチョコ ビスコ ピュアラルグミ 季節の限定チョコ
2 スーパーやコンビニへ行くついでに。
  限定物にはまった時は無くなる前に買いだめします。年一回くらいですが。
>>525
1 ハリボーくまグミ、ティムタム、アスパラガス、明治板チョコ、芋けんぴ
2 生協の個配・カルディで。菓子は嵩張るのでまとめ買いはしない。
>>525
1,チートス、ドリトス、ポテチ、バンホーテンチョコ、カントリーマアム
2,しません。徒歩1分のスーパーにいつも売っているので、食べたくなったら買いに行きます。
>514
1,2 節分イワシは子供の頃から知っている@大阪
3 祖母は鰯の頭と一緒に玄関に飾っていた。
ただ、父親が鰯嫌いだったため、どちらも我が家ではやっていなかった。
>>525
1 チョコレート、キスチョコ、煎餅、飴、ポテトチップス
  メーカーは特に決めてないけど、飴は出来れば榮太郎の梅ぼし、抹茶、紅茶のどれかがあればいい。
2 スーパー、太子堂、ソニプラ、輸入食品店、生活クラブで買います。まとめ買いはしていないつもり。
514の節分イワシです
私自身両親が北国出身、幼い頃育ったのが九州、東北だったので
このアンケート結果には納得しました。
ただこの20年間東京だったのですが、イワシに気が付かなかったのは
鰯の漁獲高が下がっていた時期と重なるから魚屋もアピールしてなかったのかと。
皆さんありがとうございました。
〆ます
>>525
1 チョコパイ ポテチ アーモンドチョコ サラダせんべい カリカリ梅
2 スーパーか100円コンビニ。
 普段はお菓子は食べず、生理前と酒のつまみにジャンクなものが食べたいときだけ買いに行く。
>>525
1 湖池屋ポテチのり塩味、ブルボンルマンド、キットカット、柿の種、ミックスナッツ
2 前3つはスーパーで食べたいときに。あとの2つはスーパーでは満足できなくなってきた
ので、ネット通販でときどきまとめ買い。
>>525
1.小池屋ポテチのり塩、ジャガビー、ソフトサラダ、チーザ、カプリコ
2.コンビニかスーパー。あればあるだけ食べるのでまとめ買いはしない。
あ、湖池屋なのか!
何か違う気がしたんだ。
>>525
1、マクビティのチョコかかったヤツ、たけのこの里、イカフライ(カライーカなど)
2、スーパーかコンビニ。ポイント5倍Dayだと気合入れて買いだめします。/(^o^)\
>>525
1.ルマンド、歌舞伎揚げ、アルフォート、キットカット、
 ミスターイトウのチョコチップクッキー

2.スーパーで安売りしてる時に買う。
  キットカットはこの前初めて楽天で福袋を買った。
  いろんな種類は入ってて幸せだったw
>>525

1.蒟蒻畑w、、季節限定チロルチョコ、黒糖芋かりんとう?(宮崎県のやつ)

2.最寄のコンビニかスーパー 
まとめ買い、買い置きはしない。あったら食べてしまうので。
>>525
1、エントリー、ミレーフライ、きなこ餅(あられ)、ふわっと(海老)、コーラグミ
2、スーパーや百均で買います。気が付いたら買う程度でまとめ買いはしない。
>>525
1.森永ダース、ポテロング、チョコモナカジャンボ
2.まとめ買いはしない。スーパーや99shopに行くついでに買う。
547525:2009/02/04(水) 21:43:02 ID:unetW+bd0
525です、たくさんの回答ありがとうございました!
スーパーで好きなお菓子が特売しているとついたくさん買ってしまうのですが
そうすると食べ過ぎちゃうので、皆さんどうしてるのかなと思ってお聞きしました。
ついでに皆さん何食べてるのか聞いてみたかったんですが、意外と偏らないですね。
面白かったです、ありがとうございました! 〆ます。
アンケートお願いします。
私の親友が、メールや会って話をしている時に自分の夫を『旦那さん』と表現します。
初めて聞いた時には
『はっ?ウチの旦那が…?』とビックリしたものです。
でも、この使い方は有名人にもたくさんいて、親友も違和感ないようです。

皆さんなら、
1 『身内に`さん´付けはおかしい』と指摘出来ますか?
2 聞き流しますか?
>>548
1。親友相手なら指摘する。それ他の人の前で言わないほうがいいよ、くらいに。
>>548
2 聞き流す

指摘出来る出来ないってよりする気がない。
友達って言う間柄ならわざわざ気にして変える事ないと思うし
(お母さんも私的には友人同士なら気にしない)
逆にそんな親しくない人が使ってたとしても
変なの…とは思っても指摘する間柄でもないのでやっぱりスルー。
>>548
2 聞き流す。

いちいち訂正するほどの事じゃないと思う。
そういう「言い回しの楽しみ方」って人それぞれのセンス。
言ったほうがセンス無いのか、言われて理解できないほうがセンス無いのか
そんな事どっちがどっちと主張しても意味ないと思うから。
>548
2です。
親友とは言え余計なお世話かと。
話す相手によって使い分けてる可能性もあるし。
DAIGOの「おじいちゃんが〜」てのが「祖父」じゃなくて逆に好感持てるなんて話題にもなったから
結局言う側聞く側それぞれになってきてるのかもと思う。
言語も変化するんだよ、細かいこと気にスンナ。
>>548
1 仲の良い子だったら普通に
 「さん付けするとバカにする人いるから止めたほうが良いよ〜」って教える。
>>548
2 聞き流す。
自分の友達にも「うちの旦那さんが〜」と言う人いるけど、
これって「ダンナサン」で1つの単語で
身内にさん付けしてる意識は無いと思う。別に気にならない。
>>548
1だけど。友達が「旦那さんが〜」って言ったら
「え?うちの旦那、そんなこと言った(した)っけ?」とか「え?ウチの旦那が?」って言って
「なんだ〜旦那さんって言ったからウチの旦那の事かとオモタ」で
リアクションをみてからあとの出方を考える。
相手が笑ってたら「旦那さんはないべ〜」ってさらっと言う。
どうにもワケワカメ風だったら「旦那さんって人の旦那をさして使う言葉だべ?」っていう。
>>548
2.
親友だろうがなんだろうが大人なんで勝手にやってって思うし
実際、本人はわかっててやってるんだろうと解釈する。
>>548
2 友達同士ならダーリンでも何でも好きな呼び方でいいと思う
>>548
2)しかし心の中で「妾かっ」と突っ込む。 姉妹なら注意する。友達ならしない。
>>548
2 親しい友人なら気にしない。性格分かってるからなるほどと思うだけ。

大して親しくない人ならこれからの付き合いの判断基準になる。
その人のこと少し嫌いってことはない?
>>548
親友とか身内なら1
友人、顔見知り程度なら2
もし知らなくて他所で恥ずかしい思いしたら可哀想だなと思う相手には
一応言うけど、あまり親しくない相手で万が一分かってて言ってる人が
いたら失礼かも?とも思う。
個人的には自分の夫を「旦那さん」呼びは生理的に嫌。
>>548です。
答えてくださった奥様、ありがとうございました。

色々な考え方があるんだと勉強になりました。
親友の『さん付け』は耳に付いていたのですが、指摘するのはおこがましいし、大体心が狭いかと黙っていました。
お答えの中に、単語と思えばとの考え方もあったのでなる程と思いました。
しかし余所でキツい指摘をされてからじゃ遅いかも、言った方が良いかとも悩んでいました。

もう一度、皆さんのお答えを読み返して考えてみます。

長時間申し訳ありませんでした。
ここで〆ます。
では逆に、自分の旦那のことをさして「旦那さん」とか「旦那さま」と
よその人に言う奥様はいらっしゃいますか?
「ねえ聞いてよA子さん、うちの旦那さんたらねえ〜」みたいな感じ。

普通に違和感無く口に出す。知人や目上の人にでもいう。
友達なら言う。
口に出しては言わないけどブログならそう書く。
考えられない。
など回答おねがいします
>>562
親しい人には旦那で目上の人には主人

まあここでその質問をして「言います」なんて剛の者はいないと思うけど
>>562
旦那とか旦那さんとか主人とかいつの時代?と思ってるから私は夫という。
相手が目上でも目下でもブログでも。
私にとって旦那ということばは旦那さんと変わりないくらい違和感がある。
>>562
私も>>563さん同様親しい人には旦那、目上、改まった場では主人。
夫はどうもかしこまりすぎて苦手。
逆に男性が妻というのも苦手。カミさんやヨメさんがほほえましくていい。
ちょっと余計なレスで失礼しました。
横だけど、インフォのマルチ辞書でひいてみた

【旦那】
・妻が夫をいう語。現代では、主に他人に対して自分の夫をいう。また、他人の夫をいう語。
〔「だんな様」の形はきわめて敬意の高い言い方。「だんな」単独では敬意を伴わず、むしろぞんざいな言い方〕
【夫】
・夫婦のうち、男の方。配偶者である男。亭主。

旦那様は違和感あるけどNGワードではなさそう。ちなみにウチはぞんざいな方w
「うちの旦那が」はなんかおばちゃんの井戸端っぽい
「主人が」はなんか気恥ずかしい
「夫が」・・・なんか違うな
じゃなんて言えばいいんだ?まあちょっと濁して「旦那さん」でいいか

・・・って感じだと思う。
前住んでたとこのお隣さんは「旦那くん」だったw
「ダーが」「ダーリンが」ってのよりマシかな・・・

私はおもに「旦那」で職場とか知らない人とかには「主人」
旦那がなんかやらかした時の話をする時は意図的に「旦那様」w
ブログ以外で「旦那くん」と口に出して使う人がいるんだ!!w

>>562
親しい友人には「旦那」、目上の人や改まったところでは
「夫」もしくは「○○(姓)」
>>548
2、聞き流す。

自分と話してるときくらいなら聞き流す。
他の関係の人と話してるときは使ってないかもしれないし。
ごめん、既にしめてたのねorz
「○○ちゃん」とあだ名で言うな>友人に対して「うちの夫」というとき
その友達も自分の夫を「××ちゃん」と呼んでるし。
親や友達ではない他人に対しては「うちの夫」という。

なので、もし「○○ちゃん」ということに対して不快感を感じている友達がいるとしたら
ちょっとびっくりだわ。
友達は
周りは「ダンナが……」って人と「下の名前+さん」の人が多いかな。
私も「ダンナが」と言うことはあるけどなんか違和感。
「うちの夫」「うちの」ということもあるかも。

昔からの友達と会うときだけは、自分の夫も相手の夫も
普段呼ぶときの名前(○○ちゃん)で呼ぶ。
「たろちゃんはお元気? うちのじろちゃんも元気だよ」とか。
他の友達とはちょっと無理だけど。
>>570
>>548です。
ありがとうございます。
私も、親友は違う場では使い分けしてるかもとも思いました。
そうであってほしい気が…。

>>562
私は既に晒していますが、普段は『旦那』と呼びます。
目上の人と話をする時や公の場では『主人』です。
『旦那』では乱暴かなとも思いましたが、『夫』はまだ呼び慣れなくて。
でも『主人』も、主従関係を強く感じて抵抗があるんです。

ちなみに私は『嫁さん』と呼ばれてます。
なんか、嫌です…。『妻』がいいです。
>>562
「夫が・・・」が一番素直に言いやすいのでほぼこれを使用。
「旦那が・・・」はどうも場末感をかもすので嫌。使わない。
「主人が・・・」はおばさんっぽくて気恥ずかしいけど、フォーマルな場では使うことも。
>>542
夫婦ともに、渾名で呼ばれているので、夫婦の友人と喋るときは渾名で
夫のことを知らない友人には「夫」
ただし、友人が旦那という単語連発のときは、違和感を感じつつも合わせることがあるw

改まった場では「主人」…だと思うけど、改まった場はほとんど未経験だなw
>>562
おととし結婚して以来「夫」と呼んでいます。
上下もなく一番いいかと思ったのですが、
5,60代の方相手に「夫が・・・」と話したところ少しからかわれてしまったので、
年配の方からは違和感があるのかな…と気になっています。
アンケートお願いします。

新聞を読むとき
・床に広げて読みますか?
・テーブルの上に広げて読みますか?
・手に持ったまま広げて読みますか?
・その他

私は床に広げて読むタイプです。
皆さんはどうでしょうか?よろしくお願いします。
>>577
テーブルの上で。
床だと手が疲れるし手に持ってだと見づらい
>>577
見たいページを谷折りにして更に折って四つ折にしてテーブルの上において読む。

ちなみに実家の和室で読む時は半分にして床に置いて読んでました。
580562:2009/02/05(木) 14:31:04 ID:Wc82HPHE0
回答ありがとうございました。
>>563の言うとおり、「さん」「様」づけするけど変なの?って奥様はいないですね。
私も身内なのに「旦那さん」は変と思います。

>>567
「だんなさん」と言うくらいなら、うちの旦那・主人・夫と言ったほうが
ずっとましだと思うけど、「旦那さん」奥はそうでないんだろうな(あくまで上4行の話ね)

>>571が結婚後いきなり「だんなさま」「だんなさん」と言い始めたら違和感あるけど
結婚前から例えば山ちゃん等呼んでて結婚後も同じくだと大抵の人は違和感ないと思うよ

>>573
嫁さんて嫌ですか?
自分の妻のことを「奥さん」は違和感あるけど
「嫁さん」は既婚男性がそう言っててもそんな違和感ないな

〆ます。回答ありがとうございました!
>>577
床に拡げて読む。
>>562
「夫が・・・」を常用
「主人が・・・」何故か無意識に時々出るw
「旦那が・・・」リアルでは使わない。574同様場末っぽく感じる。人が言ってても違和感ある@30代

他人の旦那のことは「ご主人は・・・」と言う。
ちんたら書いてたら〆ってたorz
>>577
家庭内立ち読みのことが多い。床に広げたりもするけど。
座って手に持って広げてはない。

本も何故か時々立って読んでしまい、夫に指摘される。
585名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 17:56:10 ID:UpVsSGgc0
>>577
こたつに入ってるのでコタツの上だから
テーブルの上に広げるってことかな。
あとはソファに座ってたら手で広げて読む。
586名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 20:27:08 ID:yI/K97o4O
豚切りすみません

ジーンズやスラックスの洗濯の頻度を教えて下さい
因みに私は夏は一回履いたら、冬は二回に一回です
中には殆ど洗濯しない人も居るみたいです
587名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 20:45:13 ID:hUwNpKE0O
ブロッコリー、アスパラについて。

外国産の方が比較的安く手にはいり、国産だとたまに安かったりしますね。
みなさま、こだわりありますか?
>>586
恐らく洗濯頻度は同じくらいかと思いますが、
履いた回数よりも汗っぽさを感じるかどうかに重きを置いています

>>587
国産希望です。
ニンニクの芽の炒めが好きだけど中国産しか売ってないので
全くやらなくなっちゃいました・・・
>>587
国産しか買わない。
>>586
夏は汗をかくので毎日か2日に1度洗う。冬は3日に1度くらい。
春でも秋でも汚れたなと思えば次の日洗うし、まだいけるなと思えば翌日もはく。

>>587
こだわりあります。
国産以外はここ5年くらい買っていません。
旬を大事にしたいので、その季節季節にとれる野菜はお値段も安いし栄養もあると思って買ってます。
だから冬と春は茄子は買わない。好きだけど、旬の値段を知ってるから高く感じる…。
あ、茄子は外国のは見たことない…誤爆みたいになっちゃった。すみませんOrz
>>587
むちゃくちゃこだわりがあります。
国産以外は買いません。

昔は外食でやさいたっぷりメニューがあると注文してたけど、
今はむしろ野菜メニューを敬遠します。(てか外食自体しなくなった)
>>587
国産以外の野菜は買わない。
特に中国産は隣においてあっただけでも嫌。
ニンニクの芽みたいに日本産がない物は見かけると気持ちは動くけど。
ブロッコリーやアスパラは日本産があるんですから
わざわざ外国産を買おうなんてチラとも思わないです。
594名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 21:44:30 ID:EpgcJ+cb0
>>586
汚れたら。日数の問題ではない。
夏でも買い物しか行かないそれも車→スーパー→車なら汗もかかない。
そんな時は洗わない。

>>587
国産。
地元産ってところかな。行くスーパーに近所の畑で取れた
野菜が格安でその日の朝並ぶのでそれを購入。
季節のものしかならばないのでそれ以外は通常の野菜売り場で国産。
>>577
テーブルの上に広げて読む。

新聞を読む時は必ず何か飲みながらなのでテーブルで。
テーブルの上に大きく広げて、椅子に正座で座って乗り出すような姿勢で読んでしまう。

>>586
夏は1回履いたら。
冬は2、3回に1回くらい。

>>587
野菜は基本高くても国産しか買わない。
外国産でも買うのは南瓜くらいかな。
596名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 22:41:03 ID:4Tv0yzfr0
>>587
南瓜のみ日本産がなければ買ってる。
もやしは豆の原産国は中国ばかりなので仕方なく買ってる。
>>587
ダンナの実家がブロッコリー農家だから勝手に国産。
アスパラは出来れば国産。無ければたまに外国産も買う。
ブロッコリーは基本的にはたくさんは使わないので国産の冷凍のもの。
生で買うときとアスパラは産地は見ていない。
>>587
値段に関係なく国産のもの。
>>587
野菜と肉は国産しか買わない、魚介類は中韓は絶対買わない。
メニューをだいたい決めて買い物行った時に
目的のものが外国産しかないとガックリくる。
でも野菜や肉は妥協はしない。メニューを変える。
>>587
私も絶対国産。
だから値段の高い時期には買わない。
>>577で新聞の読み方について聞いたものです。
お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。

〆ます
>>587
この手の質問はよく出るけど、
「安いし外国産使ってます!こだわりなんてありません!」
とカミングアウトする人は出ないと思う。
>>586
冬は2回に1度、夏は毎回洗う。
仕事に着ていくボトムだと1-2度着るとなんだかヨレってしているのが気になるので洗う。
休日にほぼ家から出ないで着てる服も3回程度で洗う。
>>586
ジーンズは家では履かない(外出して帰ってきたらすぐ履き替える)し、
子供もいないから汚れるようなこともないし、ほとんど洗わない。
1ヶ月月に1回ぐらいかも。スラックスは持ってない。
>>587
基本、野菜は国産。アスパラとブロッコリーは国産が売ってるし、外国産とも
数十円しか違わないから外国産は買ったことない。
>>587
さすがにアメリカ産の牛肉や中国産のものは買わないけど、
それ以外は普通に外国産買ってます。
一時神経質になったけど、それだと外食はできなくなっちゃうのでキニシナイことにした。
国産のみを使っていることをアピールしている店以外は
間違いなく外国産の食材を多数使っているし
アピールしてる店だってどこまで信じていいのやら。

>>586
夫のはほぼ週末だけに履くから月曜日辺りに週一で洗う。
自分の普段着用は毎日洗ってる。
ヴィンテージのは大きく汚さない限り洗わない。

>>587
もともと国産以外まずいと思っていたから
最近の騒ぎが起こる前から自分で買うものは国産しか買ってない。
でも普通にファミレスで外食もする。
>>586
週一で洗う。

>>587
中国産以外は気にしてない
冷蔵庫の氷製造機能について教えてください。

5年前に冷蔵庫を新しく買い替え、勝手に氷が補充される機能が便利で
最初は氷を作ってたものの掃除が面倒で雑な扱いになり
氷にも雑菌が混じってそうで最近は使うこともなくなりました。

氷を作る機能、みなさんは使ってますか?
それとも氷は製氷皿で作ります?
あと、氷の使い道を教えてください。
(飲み物を冷やすのに、赤ちゃんのミルクを冷ますため)など。
>>609
10年ものの冷蔵庫だけど「勝手に氷」機能使ってます
主に夏の冷やそう麺と飲み物製作(アイスコーヒーやジュース)
冬は使ってない。

氷はキレイなところから凍っていくらしいので
使う前に水道水で洗ってる。 表面の霜と凍ってる部分をとかす。
>>609
使ってる。

説明書に「ミネラルウォーターや浄水でなく水道水を使え」と書いてなかった?
浄水で作るよりも水道水で作る方が雑菌が増えにくいそうだよ。
掃除はしてるが雑菌は気にしない。

旦那は酒に、私はジュースなどに使ってる。
>609
勝手に製氷、使ってます。
パイプ部が洗えないのが嫌なので
製氷皿・給水パイプ・給水タンクが丸洗いできる
サンヨーの冷蔵庫にしました。

氷は一年を通して主に飲み物に投入して使ってます。
自動製氷機能、夏はガンガン使ってます。
昨年の夏は電気代節約の為、昼間は氷にタオルまいて、それを首に巻いてました。
それに夏は氷入りの飲み物ばっかりなので、自動製氷だけでは足りず
手動で製氷皿にも作ってました。
掃除は定期的にしてるけど、あんまり気にしてないです。
>>609
3年過ぎたあたりから使ってない
氷は酒とかジュースとかかじったりとか
>>609
冷えすぎた飲み物が苦手なので夏も氷は使わない
うちの製氷ゾーンは1年中冷凍庫の仲間入りです
>>609
機能はあるけど使ってない。
洗い物嫌いでいちいち洗うのが面倒、
でも雑菌とかはすごい気になるタイプなので。
一応市販の製氷皿使った事もあったけど
うちは氷自体めったに使わないと分かったので今はもう氷を作ってないです。

夏の飲み物は冷蔵庫に入れてあるから飲む時はもう冷たいし、
インスタントでアイスコーヒーを作る時は
前もってボトルに水を冷蔵庫に入れてあるのでそれを使う。
(少しのお湯でコーヒーを溶かしてから冷水投入してる)
熱など出た時はアイスノン枕が冷凍庫に常備してるし
必要なのは夏場にお客様が来た時くらい。
前もって分かるのどそういう時だけ製氷皿で作っておいてる。

上のレス見て気づいた。
そうか、うちそうめんとかぜんぜん食べてないんだなぁ。
>>609
使ってます。

私も掃除はしてるけど雑菌が気になったので
タンクに炭突っ込んでます。
効いてるかどうかはしらないけど、気休めに。
普通に飲み物に使ってます。
>>612

うちも自動清掃装置付きで、水タンクと氷タンクを外して丸洗いできるタイプです。
ちなみに日立。
付いてない機種もあるのかな・・・。
>>609
使ってない。氷はロックアイスを買ってそれを使ってる。
今の冷蔵庫の前に使ってたものについていて
使ってたんだけど氷自体そんなに使わないのに
掃除だけするのが面倒(掃除をしないと気がすまない性分なので)で
新しいのに変えてから使ってない。
本当は新しいのを購入する時に無い機能のものを購入したかったが
冷蔵庫が急に壊れて買いに行ったから条件に合う大きさや値段のもので
その機能が無いものがなかった。

氷はたまに旦那が焼酎を飲みたいという時に使うぐらい。
あまり冷たいものを飲まないので冷蔵庫で冷えてる程度で十分。
>>609

週一フィルター掃除。
2年に1回くらいフィルタ買い換え。

飲物にはあまり入れない。(飲物自体冷やすため必要がない、酒飲まない)
主に調理に使います。(茹でた麺を締める、茹で野菜を冷水に取る、氷煎)
>>609
勝手に製氷、使ってる
冷蔵庫は三菱のでタンクも管も全部洗えるし、
水が入りっぱなしになってても殺菌する機能が付いてるらしい。
氷の使い道は、夏の飲み物と子供のおみそ汁などを冷ますため。
冬は「製氷停止」にしてる
アンケートよろしくおねがいします。
今コーチの二つ折りの財布がぼろぼろになってきて、
次何を買おうか、どんなものにしようか悩んでいます。
とくにブランドや素材にこだわりはありません。
皆さんのご意見参考にさせてください。

・今どんな財布を使っていますか?
(素材・形など)
・その財布の使いやすいところや欠点などあれば教えてください。
・お気に入りのブランド、おすすめなどがあれば教えてください。
・買い換えるタイミングはどんなカンジでしょうか?
>>609
最初の2年は使っていたけど、今は氷は買ってる。
浄水器のお水を入れると黴が出来るらしいから、うちにとっては意味なしの氷製造機能になった。
氷はお酒を飲むのと夏に麦茶を飲むのに使ってた。料理には使ってない。

>>622
・フェラガモの黒の革製二つ折りWホック。
・Wホックが使いやすいと思っているのでその点では満足してる。
 欠点はカードを入れる幅が狭くてカードがキッチキチできつそう。
 でも落とすよりはマシなので我慢してる。
・コーチでキャンバス地のじゃない全部皮製のと、今使ってるフェラガモのですごく迷いました。
 長財布だと小さなバッグに入らないので、私個人としては二つ折りが好きです。
・前はがま口のを使っていたんだけど、がまが馬鹿になったのと、ボロボロになったので。
>>622
・ヴィトンの表面つるつるの二つ折り財布使用。
・今のところ使い勝手は良い。
 欠点は特にないけどついレシートを溜めてしまい分厚くなる。
 でもこれはそれによりマメに捨てるようにするために二つ折りを選んでる。
 長財布で収納力がなまじあるとどんどん溜めてしまいそうだから。
・いろんなブランド物を使ってたわけじゃないけど
 ヴィトンはやっぱり丈夫だなぁとは思ってる。
・人前に出した時に恥ずかしいくらいボロくなった時買い換える。

以前はプラダの布の二つ折りを使ってたんだけど
冬の手荒れがひどいせいで数年使ってるうちに毛羽立ってきて
手の皮がポロポロした粉もお財布に付着し
黒だったから余計に目立ったりしたので
私は手荒れが治るまでは布製のお財布はダメだと思った。
それから布製は買わない事にしてる。
>>609
転居したらディスポーザーの掃除に必要なので仕方なく作ってる。
生協やってるので冷凍庫いつもぱんぱんで製氷のところにも冷凍物入れていたのに・・・。
私も飲み物とかは夏でもぬるいくらいの方が体にいいと信じているし、
ずっと使っていなかったので衛生面に不安があるので、完全に掃除用途限定。

>>622
いわゆるブランドものには興味なし。
パトリックコックスの合皮の二つ折り。黒地に銀でユリの紋章?が並んでる。
前は同じところのまったく同じ形で革で型押しだったので見た目違うタイプを買ってみた。
長所はスマートなガマ口がついているので小銭を出しやすい。
欠点は買って1週間くらいでマチがほんのちょっとだけど破れたこと!!
商品券を入れ過ぎたんだけど、合皮は弱いなとへこみました。
もうそれから3年くらいは使っているのでいい加減買い換えたい。
次は長財布使ってみたい。色柄は派手目な。文庫革とかいいなー。
626名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 23:02:38 ID:biog+C9q0
     ____
   /      \
  /  ─    ─\     ライブドアって出会い系やってんのか・・・
/    (●)  (●) \
|       (__人__)   | http://www.yyc.co.jp/?si=Aj3704190
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
・手工芸品っぽい、皮の長財布を使ってます。
・なんでもガンガン入れられる。通帳だのカードだの
なんでも突っ込んでます。財布だけ抱えてスーパーにも行ける。
欠点はもちろん、小さいカバンには入らないところ。
・前はフェラガモばっかり買ってました。丈夫でよかった。
・端が擦り切れてきたら買い替え時かも。破れてからでは遅そう。
>>622
シャネルのキャビアスキン、2つ折りの長財布。
札入れ1・カード6・ガマ口小銭1・ポケット2。
独身時代の貰い物なんだけど、もうかれこれ7、8年使っているのではあるまいか。
色が黒で飽きが来ないのと(ココマークも主張控えめだし)、造りがしっかりしててとにかくへたれない。
ブランド物にこだわってる訳じゃないけど、素材とデザインを選べばやっぱり長く使えるんだなあ、って感じ。
その前使ってたプラダの布は、なんかすぐ汚れが目立つっていうか、割とすぐアボンした記憶がある。
小銭入れはファスナータイプよりガマ口タイプが好きなので、それも気に入ってる。
なんか結局この間他の財布買ってないw
買い替える時期・・・はお財布事情とのタイミングかな。

>>622
> ・今どんな財布を使っていますか?
> (素材・形など)
皮(genten) 二つ折り、小銭入れの開け口が気に入ってます
濃茶、見た目男性っぽいです。

> ・その財布の使いやすいところや欠点などあれば教えてください。
シンプル
小銭が出し入れしやすいです。
皮の匂いが好き

欠点
カードをきっちり入れて、小銭入れにも中身がある程度入っていると、
二つ折りにしたときに小銭入れのフタにカードの跡筋がついてしまうこと。

お勧めのブランドは特にないです。

> ・買い換えるタイミングはどんなカンジでしょうか?
よっぽど古くなって、仕切りが切れたりしないと買い換える気がしないのですが、
前回が3つ折財布で、札が三つ折になってしまうのに
どうにも我慢できずに二つ折りに乗り換えました。
それでも2年くらい使っていたかな。
>>588
下3行、全く同じ。
にんにくの茎(芽?)炒め、美味しいよねぇ〜。
なんで国産ってないんだろう。コストかかるのかしら。
>>609の冷蔵庫の氷について聞いたものです。
たくさんのお答えありがとうございました。
〆ます。
みなさんに質問です。
10年以上会っていない学生の時の地元の友達が結婚すると、人づてで聞きました。その結婚する友達とは年賀状だけやりとりする仲です。
皆さんだったら結婚式に出席しますか?私の結婚の時は私もフルタイムで働いていたので身内だけの小さな簡単な式で済ませました。
冷たいと自分でも思いますが10年以上会っていないので特に出席したいという気持ちも沸かず…
ちなみに私は結婚した時から地元から離れて県外に住んでいます。
皆さんの意見をお願いします。
>>632
人づてに聞いたんだよね?
招待されてから悩んだら?
>>633
ごめんなさい、人づてに聞いていて、招待状が昨日届いたんです。
635名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 08:46:36 ID:hI+RXh4T0
>>633に同意
まず、招待もされて無いのに悩む必要はまったく無いしw
人づてに聞いてる+直接やりとりしてる年賀状にはそれらしきことはかかれてない
この条件だと正直相手も招待する気はないと思う。
もしくは招待したいという主要メンバーではないと思う。
>632
本人から直接の連絡なしでいきなり招待状を送ってくるような人だったら、
欠席する。これからも年賀状程度のつきあいを継続したいんだったら、
ちょっとしたお祝いは贈るけど、これを機にCOしたいんだったらそれもしない。
>>632
自分なら出席する
家から離れておいしい物食べたいから
638名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 08:57:12 ID:hI+RXh4T0
>>634
それなら話は別。
出席しようかどうか悩むのなら出席する。
欠席しようかどうか悩むのなら欠席する。

悩む時の基準がどちらにあるのかで答えは変わる。
なので
>出席したいという気持ちも沸かず…
ということで欠席する。
身内(または他のその人の知らない友人)の慶事と重なってるのでごめんでおk。
ただ、正式に招待されてるわけだから祝電を送るなり
ちょっとした贈り物をしておくのは忘れない。
>>632
欠席する。
「特に出席したいという気持ちも沸かず…」なんでしょ?
10年も年賀状だけの付き合いなのに招待って、明らかに人数あわせだし。
>>637みたいな気持ちがあるなら行く。
自分も地元にいるならプチ同窓会のつもりで行く。
けど632の場合は県外だから行かない。
贈り物もしない。祝電のみ。
>632です。
沢山の意見をありがとうございました!とても参考になりました。
欠席する事にしますが、招待状はもらっているので祝電かお祝いのプレゼントを送るようにします。
ありがとうございました。〆ます。
>>632
最初の相談で
>結婚すると、人づてで聞きました
この情報より
>招待状が昨日届いた
この情報の方が重要だったのに、あえて書かなかった(忘れた?)というところからして
欠席することは最初から決めてたんじゃ?
私は間違ってないって同意が欲しかっただけのような。
変な相談w
643名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 11:46:15 ID:ySYQN+wE0
無料ゲームはどこの何をやってますか?

大好きだったshock waveのzoo kapperが無くなって、最近つまらないです。
他にもトモダチシリーズ、何とかdaynamaite、ネコナノナノなど好きだったのに。
最近は二角取りをyahoo、あとniftyでビッグマネーとチェズル、pyaの水玉潰しを
やっていますが、物足りなくて。
>>643
ナカーマ!
私はZOOKEEPERやくまけしけしをやってたw
今はキャラパルでやってるよ。
ttp://www.charapal.com/game/
>>643
動物に架空の生き物が混じってるけど

zookeeperはここにあるよttp://pc.kiteretsu.jp/index.html
↑のジップジャンとょすみんttp://game.nifty.com/free_top.htmが好き
>>643
真っ先にズーキーパー浮かんだけど、無くなっちゃったんだ。残念。
最近へんにソリティアやりまくってますw
>>643
今ハマっているのは
ゲームデザイン・ttp://www.infosakyu.ne.jp/~fjci/game/invaders.html
おぎわら遊技場・ttp://www.gamedesign.jp/index_jp.html
インベーダーゲーム・ttp://portal.nifty.com/special03/backnumber_sat.htm
>>643
総合的な無料ゲームサイトを巡ってます。
西園寺とかEgap Emohとか。
>>643
iwinやってます。
途中で広告はいるけど無料で最後までできる。
>643です。
みなさん、スゴイw
ズーキーパー(綴りが間違ってました…)やくまけしけし(これも大好き)がまた出来る!
ジップジャンも発見!インベーダーに涙した。
iwinでdynomite(これも綴りを間違えてました)発見しました。
西園寺、Egap Emohもマニアックで沢山あるのでお気に入りのゲームを発掘したいです。
みなさん、ありがとうございました!

私が友達Aさんと一緒のとき、遠くから顔見知りのBさんがこっちを見てた(あら、651さんだわ〜)
AさんとBさんは知り合いじゃないけど、Bさんの視線に気づいたAさんは頭下げて挨拶した。
私もBさんに気づいて挨拶した。
私「AさんはBさん知ってたっけ?」
A「知らないけど目が合ったから挨拶しただけよ」

みなさん、Aさんみたいに目が合っただけで挨拶してますか?
私は正直目が合ったくらいで知らない人と挨拶してたらキリないと思うのですが。
>>651
その状況なら会釈くらいします。
「私は知らないけど651さんの知り合いみたいだし、目が合ったから挨拶しただけよ」
かな。
とりあえず目がばっちり合ったら会釈しとけばいいと思っている。
子供の同級生の親、近所の人などどこでだれと会うかわからないし
全く赤の他人だとしてもやらないで後悔よりも、やって後悔を選ぶけど
>>651の場合は友人の友人だから挨拶して正解だと思う
>>643
私も!ズーキーパー好きだったからなくなってショックだった。
ここでズーキーパー好きな人がたくさんいる事に
驚きと嬉しさが湧き上がっていますw
最近はパソコンに入ってるマージャンパイ消していくヤツにはまってる。
>>643
私はジップジャンにはまってる。
>>622です。
遅くなってすみません。
みなさんのお財布事情参考にさせていただき
時間があるときに色々見て回りたいと思います。
ありがとうございました!!〆ます。
>>651
>>651さんとBさんが知り合いらしいとわかってたら挨拶する。
知らなかったらしない。
>>657にまるっと同意
>>657に同意。
>>651
>>657に同意。
Aさんの手前、Aさんの顔を立てるという意味でもある。
Bさんに対して、一応私も気を遣う。

逆に私がBさんの立場だったとして、
知人の>>651さんを見つけて声をかけるとする。
Aさんは会釈どころか、
「どういう関係か知らないけど、話はサッサと終わらせてよね」
と言わんばかりのつまらなさそうな態度でガン無視されるか、
初対面なのに馴れ馴れしくタメ口&横柄な態度をとられる事が多いorz
当然というか、どんな人間と付き合ってるんだ…と知人を心配してしまう。
>>651
知り合いの知り合いは他人じゃないから挨拶する
よほど陰気な男か思春期の子じゃない限り、それが大人として当たり前だと思う。
外人だったら、なんとなく居合わせた赤の他人でも
目が合ったときに間が合えばニコッとするようにしてる
ただし向こうもニコの気配があるときだけ。
こっちは慣れないのでニヤ・・程度ですがニッコリされると嬉しい。
>>651
Aさんの対応はアリだと思うし、キリがないこととは思わない
けど「遠くから見てた面識ない人」なら挨拶まではしないな〜。
「あ、>>651さんの知り合いじゃない?」とかは言うかもしれない
自分だったら、話せるくらいの距離にいて、
かつ知り合いの知り合いと分かれば挨拶する。
>>660さんの言う通り、Aさんは
Bさんが>651の知り合いだと思ったから651の顔を立てて挨拶しただけ。
そして自分もそれは普通だと思う。
>>663
私もそう思う。
今後スーパーとかでバッタリAさんがBさんだけと遭遇しても
会釈しないと思うよ。
665名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 16:10:16 ID:5WQ5PEnyO
お聞きします。
引っ越す予定があり、仕事場から近くに部屋を借りれば駐車場をT台で済むなどのメリット、さらに都心により近く、私の実家も少しは近くなるなどの事があります。
が、義理親や義理姉等と近所になり買い物場所も同じようになります。
このような場合、近くは避けますか?
または良い条件もあるって事で近くに引っ越します?
避ける
>665
近くに引っ越す。
義親戚の質にもよるけど買い物先で会うかも程度ならデメリットのうちには入らないかと。
挨拶するのも嫌な関係なら避けるけどw
>>665
私の場合義理家族とは険悪でないので引っ越します

665さんとの義理家族との関係が良好なら問題ないと思いますが
すげー険悪なら避けますが・・・

あと買い物場所も同じようになっても買い物に行く時間帯によっては
全然会わなかったりするので(゚ε゚)キニシナイ!!

こればっかりは夫婦でみっちり話し合うしかないと思うよ〜
>>665
避ける。
適度に離れていていい関係でも、
近くにいるとお互い気に触ることも出てくると思うので。
>>665
避けます
思ったより避けない方もいるんですね。
特に仲悪いわけではないんですが、突然バッタリ会うとか苦手(義理両親は結構自転車でチョロチョロしてる)な事や、近くだと今よりは会うキッカケが多くなり面倒だなぁと・・
引き続きお願いします。
追加、避ける方は旦那様に何て言うのですか?
私も避けないですね。
とにかく自分の住み心地がいいところが一番。
今だって隣の人でもばったり会うのは1年に2〜3回
>>665
避けない。他の好条件とてんびんにかけてみれば、バッタリの確率なんて小さい。
私も避けないなあ
やっぱり自分の住み心地が一番だから
狙ってなければそうそう会わないと思うよ
会いたくないという前提であれば、もし会ってしまったら
次からはその時間を避けて買い物に行く
私も避けない。
もちろんウザさも分かるけどメリットの方が大きければ気にしない。
ただし、私の場合>>665のはメリットとはならないけど。
>>665
普段から交流がある、
今以上に訪問・来訪回数が増えない、
顔を合わせるのが嫌でなければ、避けない。

でも…私だったら、避ける。
程よく離れているのが、精神的に良いと思うので。

お金で精神的安定、ストレス減になるなら、
金銭で解決する方を選びます。
>>665
今、義実家遠くて清々してるから、避けるわw
懸賞や福引などで今まで1万円以上相当(だいたいでいいです)の品物、商品券、旅行など
当たったことある方は、どんなものが当たったのか聞かせてください。

昨年キノコのホクトのテレビが当たるキャンペーンに
2千円以上ハガキ使ったのに、
(テレビは当たらずとも何千名様に当たるとか言う他の小物
くらいは当たるだろうと出したのに)何も収穫なしですw
みかんや納豆のキャンペーンで、Wiiとか鍋なんか当たるやつも全滅。
子供の頃アイスやお菓子関連で3千円相当くらいのものや
トレーナーとかは当たったことありますが、電化製品とか大きいもの当ててみたい!
>>678
最高でDSliteとお料理ナビのセット
なんのキャンペーンかは忘れた
>678
三菱のIH炊飯器 (その当時で6万円ぐらいした高級機種)

トロピカーナのランチセット(バスケットにフルセットのカトラリーから何からすべて
入っていた)

高級牛肉(福島牛 ・・・福島名産のキャンペーン・1万円相当)

細かいものはもうちょっと当たってるけど、宝くじがあたらないorz
確かキリンビールで
1万円相当の食品(カタログで自分の好きな物が選べる)
ビール4箱

テレビ番組で2名様にプレゼントだった
何牛か忘れたけど、しゃぶしゃぶ肉のセット

>>665
自分地のも義理姉んちにも子供がいて、同じ学校に通うようなことがあれば、
絶対に嫌だな。子供が絡むと面倒なことが多いと思う。


>>678
キューピーのたらこデジカメ
683名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 21:20:40 ID:CxyC6ZVj0
【聞きたい】しげるアンケート40【知りたい】
>>678
値段が高かったのは名古屋の御園座という大きな劇場の松平健公演。
前から5列くらいのセンター席2席。
ただ行きたい人がいなかったのでしかたなく私と5歳の子供で行った。
得した気はしない。

北九州空港から名古屋空港の片道2人分というのも当たった。
北九州市に住んでいて名古屋は以前すんでいた所なので
行きたいとは思ったけど、2人の帰りの分の旅費がなくてあきらめた。

後はスーパーの懸賞でよくある食品工場見学がてらの一日旅行や
1000円位の食品の詰め合わせなどが2.3回。

自分で書いててもあまり当たらないほうだと思う。
>>678
・TV番組でダイヤの指輪。
・雑誌の懸賞で21型のTV。
・宝くじで20万。
・TDLのパスポート2枚。

みんな10年以上前の話で今は全然当たらない。
ハガキで出していた時はよく当たったのになぁ。
>>678
・デパートの買い物金額に応じて応募するプレゼントで
 某ホテル内スパのペア利用券(3万円相当)
・カード会社の利用額に応じて自動応募のプレゼントでiPOD
・@コスメのモニタープレゼント(外資デパートコスメ基礎一式2万円分くらい)
・bk1で何名か毎に1人購入額無料キャンペーン(たしか1万円くらい購入した分)

中途半端に運を使っている気がします。
@コスメ、いいなー
結構コメントかいてるけど、変なものしかあたらない。


私も質問。

今日は朝まで2ちゃんで過ごそうと思ってるのですが、
夜中に活気があってレスがいっぱい飛び交っていて、尚且つ楽しいスレでお勧めはないですか?
鬼女板って夜中はさすがにそこまで人がいないし、他の板は化粧板ぐらいしかいかないので
全然わかりません。

あと夜中限定じゃなくてもいいので、なんかお勧めの板があったら教えてください。
人が多い板、面白くて暇がつぶれる板、ためになる板、なんでも皆さんのお勧めをお願いします。
688678:2009/02/09(月) 00:45:30 ID:q+L/ldy40
みなさん、懸賞のアンケートありがとうございました。
けっこう大きい物当ててる方もいるようで、裏山。
私もまたせっせとハガキ書こうと思いました。
>>665>>671避ける。今も結構近いから、月一くらいで来てて、それはまあいいんだけど
もっと近くなったら週一になりそう・・。それは困る。
子供でもできたら、家にしょっちゅう来られると思うよ。
そういうタイプではないなら、買い物で会うくらいまったくOK。

最初家買う時、旦那実家近所にされそうになったけど、
正直に近所は嫌だ。家に居ても、いきなり来られそうで落ち着かないって言ったよ。
私も避ける。
トメがお節介やきだからしょっちゅう来られそう。
今だって(車で30分)やれ貰い物がたまってる、畑の野菜が食べきれなくて困る…
って定期的に連絡来るのに。
近くになったら毎日来られそうだ。
義兄夫婦は同居がうまく行かず(それも二世帯)家建てて出て行ったんだけどそれがものの5分の距離。
信じられない。なに考えてるんだろう(゚Д゚)
>690
>信じられない。なに考えてるんだろう(゚Д゚)
子供の学校の問題とかじゃね?
692名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 14:27:38 ID:HQAOrnS+0
アンケートお願いします。
何らかの危険に巻き込まれて、大声を上げた経験ってありますか?
「泥棒!」とか「痴漢です!」とか「火事だ!」とか「助けて!」とか。
未経験の方は、そのような場面に遭遇したとき、大声を上げる自信がありますか?
>>692
こんな道は痴漢が出そうだと思って
頭の中でシュミレーションしていた時に痴漢に会い
「うぎゃーー誰かー痴漢待てーコラー」と叫んだ。痴漢は謝りながら逃走。
しかし、半酔いで油断していて痴漢にあったときは
驚いてヘナヘナ地面にへたりこんだ。痴漢逃亡。
どちらも誰にも助けてもらえなかった。
>>692
妊婦の姉とサッカー観戦に行った時。
帰り、最寄りの駅が急激に混雑してギュウギュウ押され始めた。
思わず姉を守りながら「押したって仕方ないやろアホ!」と怒鳴りました…
ちなみに場所が関西だったので関西弁にしてみました。
青かったんです、すみませんでした。
いまも子供といる時は危険に遭遇したらチンピラになる自信があります。
ただ家にふいに泥棒に入られて遭遇したら無理かもって思う。
>>692
専門学校行ってた頃、学校終わって学校のそばのゲーセンのトイレに入ったら
上から小学校高学年くらいの男の子にのぞかれて「こらぁ〜ッ」と叫んだ。
追いかけようと思ったけど無理でそのままですた。

↓おなしつ
↓おなしつ ってどこかと間違ってるんじゃないの
>>696
ホントだwスマソ
698名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 16:03:59 ID:1/EUq+Y70
老夫婦がバスに乗っていました。
山のふもとで奥さんが「おなかが減ったからここいらで食事にしよう」と言って、
バスを降りて、レストランに行きました。
食事が終わってテレビを見ると、さっきのバスが落石事故で全員死亡という
ニュースが流れていました。
それをみた奥さんが「あのバスから降りなければよかった」とつぶやきました。
さて、なぜでしょう?

正解にこだわらず、最初にひらめいた答えをお願いします。
>>692
若い頃は痴漢に遭っても何も言えなかった。
瞬間に頭パニック→気持ち悪い人だからまともな事言ってもダメかもなどと更にパニック
→気持ち悪さよりも得体の知れない怖さで一杯になってパニック最大値
って感じで声なんぞ出なかった。
あの頃は青かった。
今ならきっと声も出せるが幸い痴漢に遭う年齢(?)でもなくなったので試した事がない。
>>698
ご飯が不味かったから。
>>698
死にたかったから。
>>698
一瞬で夫婦一緒に死ねたから。
病気で長患いしてどちらかが看病して残されたほうは心細い思いして・・・は嫌だったから。
ガンの最期は苦しそうで見てらんない、
長生きして痴呆になるのも本人も周囲も悲惨、事故などであっけなく死にたい。
>>698
運がいい自分が乗っていたら免れただろうから
自分がそこでバスを止めてしまったから

浮かんだ順
>698
バスを降りて食事したくらいの時間で全員死亡までわかるわけないが・・・。

自分が降りなければ、そのぶん事故現場に着く時間が違っただろうから
バスの運命は変わっていたかも、と思ったので。
>>698
死にたかったから。
>>698
702さんと同じで「夫婦一緒に死ねたから」かな。
>>692
痴漢関係は声を出せなかった。
父が実家のトイレで倒れた時は
今までで一番の大声で『お父さん!お父さん!!』と叫んだ事はある。
ちなみに2回。
幸いどちらも大事には至らず、今はスポクラ行って鍛えてるw
私の答えだけポジティブすぎて何様で恥ずかしい
>>708
そんなことないでしょ〜。
そんな考え方もあるんだって素直に思ったよ。
>698
奥さんは実はスーパーウーマンで、いち早く危険を察知し人知れず危機を回避することができるから。
でも予知能力はないのであった。
って違うよ。アンケお願いします。

布団のシーツ及びカバーの交換頻度はどれくらいですか?
「目につく汚れがなければ(なくても)○日」の○の数字のみお答えいただけると幸いです。
>>694
すごいDQNだね。周りの人もびっくりしただろうな。
妊婦とサッカー観戦・・・帰りの駅が混むなんて予測できるし
それが嫌ならタクシー使えばいいのに。
「押されたって仕方ないやろアホ!」っていう状況なのに、
よくそんなこと叫べるなぁ。ある意味、尊敬します。
さすがチンピラ。

ーこの話題は荒れること必至ですので、話したい方はスレ違い雑談へー
>>712
本当にねぇ・・
日韓ワールドカップで乳児抱いて
「チケとった時は産まれてなかったんだ、入れろやボケ」って
騒いだり読売新聞に投稿しちゃうDOQを思い出したわ。
子供は親を選べないしね。
しかも「お妊婦様の姉を守った私」的な武勇伝として鼻息荒く書いてるあたり、
根っからのDQN臭が…こういうのがモンペになるんだろうね。
たまに満員電車でも「子供がいるんです!」って叫ぶバカいるよねwww
>>711
今の時期はシーツとタオルケットが週一くらい。
中にタオルケットを敷いてるから上掛けのカバーは2〜3週間。
>青かったんです、すみませんでした。
って書いてあるじゃん。
過去のことで責めても仕方ない。もちっとちゃんと読もうよ。
アンケお願いします。

結婚後の苗字と私の名前の相性が最悪らしく、結婚当初からトメに改名を勧められています。
(確かにネットの姓名判断のどれで占っても大抵悪いことが書いてある)
最近私が病気(結構深刻)で入院したら、それみたことかと攻撃が激しくなりました。
同じ読みの他の字では駄目らしく、まるっきり別の名前にしないといけないそうです。
もちろん戸籍や住民票は変えられないので通称ということになりますが、苗字も変わった上に
名前まで変えるのには抵抗があります。

こんな状況だったら奥様はどうしますか?名前変えますか?
>>718
変えないよー。
名字が変わってしまった今、両親がつけてくれた下の名前こそが
本当の自分の名前だって気がするし。
変えるわけ無いじゃん
>>718
絶対に変えない。
>>718
絶 対 に 変えません。
ってか何故親からもらった名前を変える必要があるのか・・・。
そういう(字画とか)ものにハマってる人って、どんどん要求がエスカレートするよ。
子どもができれば子供の名前も、姓名判断の大先生(笑)に候補出してもらって「ここから選べ」とか言ってきたりする。
とにかく自分の常識・信仰でありとあらゆる口を出してくる。
ってうちのトメな訳だが。
ってか旦那はなんて言ってるの?
私は「そういうことを私はまるっきり信じてないし、信じているとしても独立した子供世帯にそこまで口出しされるいわれはない。
場合によっては不愉快。良かれと思ってのことかもしれないが、正直 迷 惑です」
って事をやんわり伝えてある。
っていうか、そうは伝わってないのかもしれないけど、私の上記の意向を汲んで、旦那がストッパーになってくれている。
トメは思い通りにならなくてもどかしそうだけど、にこやかにスルーしている。
基本変えない。
が、自分もそのせいかも?と気になるならキャサリンでもエリザベスにでも
変えたらいいとw
>718
変えます。
と言っても苗字をね。
変えると言うか旧姓に戻せばいいんじゃないの?
で、旦那さんは婿養子に。
理由は違うけどそういうお宅を知ってるw
さすがに718さんの旧姓+旦那さんの名前 は最悪ってことないよね?
もしそうだったなら結ばれる相手間違ったんじゃあ・・・と少し思う。
つか「通称」でも効果あるの?たまにそういう人いるけど・・・。
絶対変えない! 自分が変えたいと思うならまだしも、嫌なら変える必要ないよ。
>>724さんの案に一票で、
「そんなに良くないなら、旧姓に戻します。○○さん(夫名)も賛成してくれ
てますし(旦那に事前協力済みで)……」って、宣言すれば何も言ってこなく
なると思う。
>718
変えない。
てか、変えなかった。
結婚式の打ち合わせの帰りに、旦那から話を切り出されたときはびっくりしたが、
即断った。義両親はその話に出てこなかったので、それでおしまい。
ちなみにトメは通名だけ変えて、トメのトメが亡くなるまで偽名で通したらしい。
718とこと同じように、花子→佳枝みたいな、全然違う名前。
たとえ通名でも、この現代社会でとんでもない話だと思う。
>>718
苗字を旧姓に戻す。
姑の戯言に乗らない。
やめたほうがいい。
同じ例を知っているけど、
苗字も名前も変わってしまったから、
同窓生名簿とか見ても、????だよ。
何か事件か何か、裁判所が認めざるを得ないような特殊な事情?と思われるよ。
名前をソックリそのまま変えないと生きていけないような目にあったのか?と思われるよ。
改名です。
みなさまありがとうございました。
やはり変えないという意見が多いですね。
私も今までそのスタンスで来たんですが、病気のことでかなり弱気になっていて、
そこを突かれた感じになっています。
結婚10年子蟻ですが、「今の名前の画数だと、子供との離別の暗示がある」
などとも言われて、急所狙い撃ち状態です。

旧姓のことも頭に浮かびましたが、生憎私の旧姓も似たり寄ったりの運勢らしく、
今の姓は大凶で旧姓は凶だそうです。(実際子供時代にけっこう苦労しました)
旦那は今まで私の好きなようにしていいよと言ってくれていたんですが、やはり私の
病気で弱気になっているようです。
おまけに最近では私の実母(同じく占い好き)がトメに同調し始めて、改名推進派に
なりつつあるので更に厳しいです。
気持ちはわかるが闘病に集中させてくれ…と言いたい。

長文になりましたが、やはり気をしっかり持って、変えない方向で行きたいと思います。
気にしたら負けですよね。ありがとうございました。これにて〆ます。
>>692
夜道で車に連れ込まれそうになった時(独身で若い頃)、
たまたまストレスがすっごく溜まってて、叫ぶと言うより大声で罵倒したことがあります。
言った内容は覚えてないくらい支離滅裂だったと思います。
普段は声も小さいし度胸もないので、声を出せる自信はないです。

>>698
・老夫婦は自殺しに来たから?
・バスを停車させなければ、落石に会わなかったかもと思った?

>>711
50

>>729>>718です。レス番入れ忘れたのでついでに。

通称のことですが、本名でなくても多くの人に呼ばれる名前が力を持つ、というのは
何かの本で読んだことがあります。だから芸名やペンネームが大事だとか。
この際だから最強の名前を見つけて、2ちゃんでコテハンにでもしようかなww
>>729
子供時代に苦労したり今も病気したりで「もしかして」と思う
気持ちがあるから悩んでしまうんだろうけど、少なくとも
もっと冷静に考えられる時に決断した方がいい。
姑に迫られて仕方なく、じゃなくて本人が納得してるんなら
変えてもいいと思うよ。

それにしてもそんなに同じ占い結果が出るもんなんだねー。
>729
>今の姓は大凶で旧姓は凶だそうです。(実際子供時代にけっこう苦労しました)
姓名判断が気になるようになったのは最近てことなんだろうか?
元々気にしてたなら旦那さんに出会っても避けたよね。
しかしまあこういう運命もあるもんなのね。
名前ってそんな簡単に変えられるの?
>>734
通称の話だよ。
法律的にはすごく七面倒くさいし、そうそう変えられない。
>>729
でも山本五十六は戦前の姓名判断ではマンセーで戦後の姓名判断では
さんざんな言われようだったらしいので、姓名判断の根拠もいいかげんだと
個人的には思う。

占い師さんが上客(=トメ)を手放したくない&金を稼ぎたいばかりに
あることないこと言って不安を煽ってるだけに見えるけどね。
○○しないと不幸になる、とか不安を煽って商売する人にロクなのはいないよ。
>>734
裁判所に申請しないといけないんだって。妹尾河童がずいぶん前に
書いてたの読んだだけだけどw
釣りくさいわ

>おまけに最近では私の実母(同じく占い好き)がトメに同調し始めて、改名推進派に
なりつつあるので更に厳しいです。
気持ちはわかるが闘病に集中させてくれ…と言いたい。

実母がトメに同調するか?
ところで心優しい奥様!
私(>>711)のアンケにも答えてくだされ!w
(ありがちなアンケです、すみません)
>>739
少ないけれどレスあるよ
>>711
初夏〜残暑の季節は一週間に一度。それ以外は二週間に一度くらいかな?
今はマンションの大規模改修で洗濯できる日が限られてるので
なかなか洗うチャンスがなくて焦ってる。
>>711
月2回。
>>711
週1。
>>692
夜道を自転車こいでたら、草むらから突然男が出てきて肩をつかまれた時、
自分でもびっくりするほどの低い声がでた。男は逃げた。
>>692
夕方堤防を散歩中に気づいたら若い男の子が後ろにいてそれが振り向く度に
距離を縮めてきていて「なんだこいつ?」と思ってもう一度振り返った時に
いきなり抱きつかれ痴漢されそうになりすっごいビックリしたけど「やめてよ!」
って大声出したら相手はビックリして逃げた。その後姿に「顔覚えたからね!」と
本当は覚えてないけど大声で言ってやった。相手はしばらくビクビクして過ごして
いた(と思いたい)。
>745
いやそれ、リスクが高いと思うわ。
気の小さいやつは、「顔覚えられた!→殺すしかない」とか短絡的な発想をするかもしれない。
>>692
夜中に、長い地下道を歩いていた時に後ろから誰か歩いてきたと思ったら、
段々その人が走ってきたもんで「いやああ!!!!」と叫びながら走って
逃げたことはある。後方からも叫び声聞こえて生きた心地しなかったわ。
748名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 01:50:01 ID:IDhFUwS80
アンケートよろしくです

新婚二ヶ月、30歳夫婦です。
結構二人で休みが重なることがあるんですが子供もまだいないしやる事がないというか・・・
映画もそんなにしょっちゅう行かないし買い物もそんなにはないし・・・

・旦那さんと休みが合う日は何をしていますか?
・休みが合ったら必ず出かけますか?
・別々に行動することもありますか?

↑こんな感じで皆さんが旦那さんとどういう休日をすごしてるか教えてください
>>748
誘導したので答えますw
昼は買い物に行って、夜は一緒に料理してDVD鑑賞。
買い物のネタがない時は作る。趣味やペットやガーデニングなど。
ぐだぐだ何もしない休日もあり。別行動も多い。
>>748
・旦那が休みの日は、公園で遊んだり、近場でブラブラと買い物したり、
 家の仕事(衣替えや掃除や時間のかかる料理)をそれぞれしたり
・一番近くのスーパーにしか行かないこともある。
・お互い一人だけで出かけるのは美容院とお互いの友達に会う時くらい。

うちは30代で2人の子持ちで専業主婦です。
小梨で共働きの時はこたつなどでかなりだらけがちの旦那だったから
遠い場所まで散歩のついでに買い物に誘って運動やピクニックしてました。
丸一日「24」を続けて見たり・・・最後時間がなくて早送りしたけど
>>748
30代前半の小梨夫婦です。

・旦那さんと休みが合う日は何をしていますか?
 → 一緒にDVD・テレビ・ネットの動画サイトを見る。お昼寝。
    料理を一緒に作る。カラオケに行くことも多いです。

・休みが合ったら必ず出かけますか?
 → 必ずではない。お互いに買い物の予定があれば…って程度。
    目的も無しに外出することはありません。

・別々に行動することもありますか?
 → ある。私が一人で買い物に出かけたり、その逆のパターンもある。
   一緒にこたつに入っていても、別々のことをしてることもあります。
>>748
・旦那さんと休みが合う日は何をしていますか?
遅めの朝食を2人で作って食べたら家事をして、午後からは出掛けたり録画見たりします。
・休みが合ったら必ず出かけますか?
買物には必ず行くけど「お出掛け」っていうのは月に1、2回くらい。
・別々に行動することもありますか?
良くあります。
別々に互いの実家に帰省したり、それぞれ友人に会ったりなど。
>751さんと同じく、2人でリビングにいてそれぞれ違うことをしてるのは結構あります。
>>748です
皆さんありがとうございます
最近はやる事もなくて、ダラダラ昼寝して夕飯作って一日が終わっちゃう感じです

もう少し皆さんの意見楽しみにしてます^^
>>748
兼業の時は溜まった家事を2人でやってたけど、専業になってから必ず出掛けてる。
目的の駅まで一緒に出掛けて、用事を済まして(何かしらある)、夫はスポクラ私は本屋
に行ってランチでどこかで待ち合わせして、買い物してブラブラして私はネカフェで
夫は居酒屋行って、夕飯は待ち合わせして一緒に食べて、お土産にドーナツ買って帰る。
行く所は色々だけど大体こんな感じ。
日曜はDVD3本見て近くのスーパー行くくらい。土曜日しか出掛けません。
>>748
30代半ば子梨、働いてます。

土曜日は昼前ぐらいに起きて、掃除洗濯、食料品買い出し。
夜は外食することが多いし、大抵酔っ払ってるので、出かけて帰ってきたらもう寝るだけ。
日曜日は昼前ぐらいに起きて、テニスかスポクラ。一緒に行く。
出掛けたくないときは、私は昼風呂しつつ読書。夫はCD聞きながらネットしてる
ことが多い。食事は平日より早めに作りはじめて、サザエさんみながら夕飯。

私が在宅仕事で平日家にずっといるので、土日どちらかは出かけることが多いです。

別々に行動することもよくある。友達と旅行したり。大型SCとかでは、着くなり
「じゃぁ!」って別行動。子供がいない共働きなので、かなりマイペース。
>>748
専業なので旦那が休みだといつも一緒。
旦那は私を連れ出すのが好きなので必ず出かけます。
天気がいいとドライブ。雨の日はカラオケと買い物。
別行動はしたことがない。
757名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 04:24:05 ID:WEavJBNBO
豚切りすみません

既婚友人が不倫にハマっています
結婚前も、してからも、相手は変わりながら
ずーっと不倫です
結婚しても独身のように遊んでいたいそうです

普段は楽しい子だけど、私はそういう話はあまり好きではなく
迷いながら、どこかで落ち着かないかなぁと思いながら
友人付き合いを続けています。

皆さんはどう思いますか?
>>711
汗っかきの旦那と娘のシーツは2日に一回。
私のシーツは3日に一回です。
娘はベッド。
私と旦那は、ベッドじゃなくて、お布団使用です。
>>757
どんな事が原因でそのとばっちりを受けるとも限らないので
仲の良い子だったとしても距離をあけると思う。
どうしても大切な友達なら一応事前に忠告はしてみると思う。
>>748
夫40代前半 私30代半ば小梨夫婦。

休みが合う日:
近所の山にハイキング、日帰り温泉、寺社仏閣や季節の花を見る。
地元の「るるぶ」や駅でもらう地元イベントのパンフレットを見て行き先決める
いつも行くわけではない。

別々に行動する日:ある
夫は映画好きだけど、私は興味ないし、夫は一人で行動したいっぽいので
「放牧」と称して一人で見に行かせる。
結婚したのがわりと遅くてお互い「一人でどこか出かける」のが好きなので
夫が興味ない場所に買い物に行くときは私ひとりで夫は連れて行かない。
>>757
会うときにその話が頻繁に出てくるようならFO
不倫してる友人に賛成できないまでも、自分と付き合う時間は
他に得るものがあるなら付き合いは続行する。
>>711
今の時期は週2回。

>>748
土日休みで一日は外出、一日は家で過ごすケースが多い。
同窓会と床屋以外はいつも一緒、家では別々に行動も結構あり。
外出は本屋や家具・家電を見たり日帰り旅行、スポーツ観戦。
家ではテレビやネット、DVDを見たりのんびり会話。
夫が勉強と読書をするときは私は家事とネットをしている、31歳子梨専業。

>>757
必要なつきあい以外は少し距離を置くようにするかな。
相談されたら意見を言うけど基本的に口出しはしない。
すごく叩かれそうなんですが、広くご意見を聞きたいのでアンケートを
お願い致します。ペットについてです。

現在マンション暮らしです。ずっと大型犬を飼うのが夢だったのですが、このマンションは
大きさが柴犬までと規定があり諦めていました。
ですが、最近宅配の方の話でかなりの世帯で大型犬を飼ってると聞かされ
実際に周辺で見かけたりしてビックリしました。
管理組合も頭数制限には乗り出していて、犬は一頭まで、2頭以上飼ってる人は
それ以上増やさないと最近変更になりました。現在5頭小型犬を飼ってる人もいますが
もう処分しろとも言えないので暗黙の了解、飼ったもの勝ちな状態です。
頻繁に大型犬を連れている人を見ると羨ましくて仕方ないです。
その教えてくれた宅配業者や友人は飼えばいいのにと言います。
トラブルにならないようプロに躾けてもらうつもりですが、自分たちだけでも
モラルを守ろうか迷っています。

隣近所は挨拶すらしない状態。マンション内ですれ違う人も挨拶は半分返して
くれる程度の他人に無関心なマンションです。犬を飼っている方と話す機会も
今までありませんでした、
みなさんなら飼いますか?飼いませんか?率直にお願いします。
>>763
私なら飼いません。
天網恢恢祖にして漏らさずだと信じているから。

大型犬を飼うのが夢でも最初に禁止のマンションで住むことを決めたときに
大型犬とのご縁がなかったのだとあきらめる。
>>763
飼わない
ルールだからっていうのもあるけどマンションで大型犬を飼っても犬がかわいそうな気がするから
>>763
飼わない。「人がやってるからやっていい」という考え方はできないから。
それと、コレが一番大事だけど、犬がかわいそう。
>>765
かなり調べてマンション内でも飼育は十分可能で
完全室内飼いが望ましいとブリーダーと獣医師に確認を取っています
説明不足ですいません。
引き続きお願い致します
>>767
じゃあ飼えば?
>>748
結婚10年小梨30後半夫婦
必ず出かけるということは無い。家で1日ダラダラ過ごすこともたまにある。
夫婦ともプライベートで人と付き合うのが好きじゃないので人とともに過ごすことは少ない。
つい最近はドライブにはまってて道の駅や施設などのスタンプ巡り中。
どちらかが何かに魅入られるとそれを2人でする感じかな。
温泉にハマって週末は毎週どこかの温泉に日帰りか泊まりで行ってたとか
釣りにはまれば釣りだったり、ゲームにはまれば2人でずっとゲームw
アウトもインもなんでもあり。もちろん別々に行動することもあり。
>>763
飼わない。
規約でダメになっていることを縦に追い出しがはじまったら
その時に犬を処分するのか?
引っ越せるなら今から引っ越して大型犬を飼育できる環境を整える。
飼い主がきちんとしてなきゃ犬が一番不幸になりしわ寄せが来る。
欲しいから隙間を見つけたから飼うなんて
そんなおもちゃ感覚で生き物を飼わないで欲しい。
>>757
>皆さんはどう思いますか?
これはそういう気持ちで付き合いをしてるあなたをどう思うか?ってことなのか
あなたがこの状況ならどうしますか?ってことなのかどっちでしょう?

前者ならそういう付き合いもありだと思うよ。
100%すべての話や雰囲気が合致する友人付き合いなどほぼないと思うしね。
良いとこともあれば悪いところもある。だからあり。

後者なら結婚前もその後もそういうことをする人は
そういう嗜好者なのでそれはそれで否定も肯定もしない。
>結婚しても独身のように遊んでいたいそうです
これもそういう嗜好の人だからそうなんだーで終わり。
ただ、不倫の片棒を担がされるような話を合わせておいてなどは断る。
で、そういう話が嫌いなら
「私は自分にも旦那がいるし立場としてはそういうのに賛同はできない。
だから、その手の話はしないで欲しい」と言う。
それでもその子が会うたびにそんな話をするのならだんだん会わないようにしていく。
>>763
犬についてのアンケートありがとうございます。
100%飼うなとのご回答で終わりそうなので、締めます。
率直にご意見頂戴しましてありがとうございました
犬が不幸になるような事は絶対にしないです。諦めます。
ご心配頂きありがとうございました
773698:2009/02/10(火) 09:20:33 ID:Qq8mmZrN0
正解はバスを降りたことによりタイムラグが発生し事故に遭わなかったから
ですが、死にたい人が多いですね。
ご飯が不味いやスーパーウーマンなど、自分では思いつかない
答えもあって楽しかったです。ありがとうございました。
>>763
飼わない。
基本的にルールは守る方なので他人が○○してるからうちもという考えはない。

その約束で入居してるのだからそれは守るか
どうしても飼いたい気持ちが上回れば引っ越すかな。
現在ペットを飼ってるのならそれを大事にする。

下4行を行をあけて書いてるということは
あなたはルールを破ってでも飼いたいってことだよね。
住人は皆繋がりが無いのだからいいんじゃない?ってw
例えばその状態で何かトラブルがあったらルールを守って無い人間がその時に不利を受けるよ。
繋がりの無いマンションなら情も無いだろうし何かあったときは容赦ないだろうと思う。
そこまでしてそこで飼いたいのかということ。
そんなに飼いたいのならマンション出ればいいのでは?
775名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 09:48:39 ID:oaoB0qRg0
アンケートお願いします

最初は「私は必要ないと思ってるけど、旦那が入園式くらいビデオに残してあげたいっていってるからビデオ貸して」
って言ってきた友人
気が付けば運動会、お遊戯会と何かあるたびに借りに来ます
減る物でもないし気持ちよく貸していたのですが
最近この友人が家を買うことを知りました
しかもこのあたりだったらまあまあの予算で・・・

ちょっと待てと
お金がないが口癖でスーツや喪服も人に借りてる人がよ
そうして貯めてたお金で家って・・・

持ち家とはいえ築30年の中古住宅を最近買った私のひがみ、ねたみ、醜い心って解ってるんですが
これから借りに来られても以前のように気持ちよく貸すことができません
ホントにお金に困ってるんならともかく、必要だったら買ったらって思う私って心が狭いですか?

ホント小さい事ですがここ何日かモヤモヤしてるんでよろしくお願いします
こっちできいてみたら?
★発見!せこいケチケチママ その198★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233740747/
692の大声についてのアンケートですが、お答えありがとうございました。
大声を出したのは痴漢の場合が多いみたいですね。
泥ママスレでとんでもない泥棒話の報告を読んでいると、
とっさに声を出して反撃することも必要かと思い、イメトレの参考にうかがってみました。
自分だけでなく周囲の人も巻き込まれそうなときなども(嫌なたとえだけど通り魔とか)、
大声を出して危険を伝え合えるようになりたいと思いました。
778名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 10:15:36 ID:oaoB0qRg0
>>776
教えてくれてありがとう
さっそくいってきた
>>775
アンケートじゃないと思うけどw
あなたの心が狭いとは思わないよ。
1度や2度貸すんだったら(お返しって当然あるよね?)許せるけど、後々何度もっていうんだったら
私なら断ると思う。
そしてそういう貸してクレクレな人とは関わりたくないので、友達の縁は切る。
喪服を人に借りるという神経が信じられない。
>>748
私30前半、旦那40 子供2人

・旦那さんと休みが合う日は何をしていますか?
 連休なら旅行
 郊外の大型ショッピングモールやペット関連の店などにショッピング。
 ドライブしながらちょっと遠出して遊園地や動物園など。夏は海水浴・バーベキュー
 外食
・休みが合ったら必ず出かけますか?
 天気がよっぽど悪くなければ、ほとんど出かけてるかもしれない。
 2連休とかで旅行の予定がなければ、1日は家でゆっくりする
・別々に行動することもありますか?
 見たい映画がある時は、どちらかが留守番。(子が小さいので)
 ペットの病院はどちらかが行く
 私の買い物(服とか本とか)だけの時は、私ひとりで行かせてもらう。

旦那が家族で色々行きたがるタイプ&ひとりはあまり好きじゃないらしいのでこんな感じ。
小梨の時も、予定がなくてもとりあえずドライブしてた。
行き場所が大人向けか子供向けかくらいしか変わってないw

>>775
あなたは心が狭くないですよ、ひどい友達だね

と書いてほしそうw
友達は言うまでもないけど、モヤモヤしながら貸すほうもどうかと思う
理由なんでいくらでも考えられるし、断ればいいだけの話

>>775
適当に嘘ついて貸さなければいいと思う。
嘘も方便かと。
>>748
旦那50代、私40代、子供1人
休みはとにかく出かける。旦那も私も家でゴロゴロしてるのが好きじゃないので。
子供も小さい頃は連れて行ってたけど今は部活があるので放置。
だいたいドライブで遠出したり最寄りの河原でボーっとしたり。
子供置いて一泊はさすがにできません。
784755:2009/02/10(火) 11:10:38 ID:oaoB0qRg0
スレチだったみたいですみません

まあ、断り切れないでここにでも書いて憂さ晴らしがしたかっただけです
レスして下さって有り難うございました
ちょっとスッキリしたよ
質問です。
つらいことがあって、でもそのことを考えたくないときってどうしますか?
気晴らしにどこかに行くほどの元気はありません。
子供がいるので寝てばかりいるわけにもいかず参っています。
本当は寝て逃避したい・・・。
2ちゃんで楽しめるスレとかもあったら教えてください。
>>785
大好きなビールを買ってきて、ガーと飲んで酔って寝ます。
>>785
ひたすらDSの数独やります。頭がからっぽになる。
>>785
好きなゲームに没頭する

精神安定剤飲んでコロンと寝る
(緊張性頭痛の治療のため頓服で出ている)
>>785
おもしろいサイト見て笑う。
>>785
普段やらない場所の掃除、手のかかる料理…
本当はダラな人間なんだけど。
あとは飲みながらビデオでも見て寝る。
>785
テレビでもなんでもいいから笑いを求める。
お笑い番組を録りだめしてるからそれを見たり嘉門達夫のCDを聞く。
>>785
2ちゃんで愚痴る
>>785

つらいときはこれを見ることにしている。

変な鳥が「バーカ!」って言ってるAA下さい
ttp://uranews4vip.blog61.fc2.com/blog-entry-14.html

涙が出るほど笑えてスッキリw
今自治スレでローカルルールについて議論してるけど
皆さんはぶっちゃけどういうスタンスですか?

1.スレはちゃんと読み、積極的に発言している
2.ROMだけしていて、その動向は真剣に気になる
3.面白がりながらROMってる
4.全く興味ない
5.知らなかった
6.その他
>>794
6.1〜2度見に行って、あきれて終わり。それっきり。
>>785
小説や漫画を読みふける。単純なゲームを繰り返す。

>>794
自分も6。一回覗いてみたけど不毛な感じがしたのでもう見てない。
単純に皇室スレだけ削除して終わりにしてくれと思ってる。
議論が長すぎる。
>>794
6、投票する場合既婚女性ではない部外者に荒らされないのか
質問したけど喧嘩の方が大事らしく無視された
>>794
4.全く興味がない
だったけど、ここで聞かれて今見に行って、ビビった。
と言うか頭が痛くなった。
>>794
5.知らなかった

こんなスレ、知らなかった。
>>794
6.最初はROMってたけど、なんか変な流れになってたから最近見に行ってない。
 でもそうやって臭いものに蓋をしていると、考えの偏った粘着の主張勝ちに
 なってしまう気がするから、ちゃんと参加した方がいいのかなと思ったり。
そういえば皇室やブログヲチを追い出そうとしてるみたいだけど
見に行った時って、皇室やブログヲチを覘いたときと
同じような衝撃が走るよね
>>785
辛いことの種類にもよるけど(人の生き死になら別)
その事をずっと考えてる
とにかく考えて考えて考え抜く
1,2日したらどうでもよくなってくる。

楽しめるスレはよくわからんが
ドラマが好きならテレビドラマ板に行って
いろんなスレを読むと結構面白い。
スレによってはこれがダメあれがダメって評論家気取りが沢山いるから。
失笑しながら読む。
>>748
某スレで約束した通り私のでよければ書きます。

・何をしているか
あえてまとめ買い。出不精なのでなかなか出かけないため
特売の買い物に付き合ってもらう。
そうやって出かけると、お昼や夕飯を外で食べる事にもなったり
レンタル屋へ寄ったり、本屋へ寄ったり・・・って感じで行動してる。

・必ず出かけるか
必ずではないです。出不精なので夜更かししてお昼近くに起きた時は
私が身支度するのが面倒になり出かける事はせず
家でDVDや録画してあるドラマやテレビ番組を見たり
ゲームを一緒にやったりしています。

・別々行動は
有りです。上に書いたのは小梨時代の話ですが
逆に子有りになったら旦那だけスキーに毎週のように行ってます。
でも別にかまわないと思ってる。
私もそれを許す代わりに好きなバンドのコンサートへ行くために
一人で新幹線で帰省したりさせてもらったので(去年の話)
でもスキーのシーズンだけで3回に一回くらい家族でも行くしね。
あとは私が美容院へ行くため家で子供とお留守番をお願いしたりするくらいで
だいたい一緒に行動してる方が多いと思います。
804名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 14:07:23 ID:CrNGwEiG0
>>794
2です。
普段見ているスレがスレストされたので。
中韓スレです。
805785:2009/02/10(火) 14:16:43 ID:MXIzomt+0
ありがとうございました。
しばらくこの状態は解消しないと思うので、皆さんのをひとつずつやってみます。
>>748
・旦那さんと休みが合う日は何をしていますか?
家にいる時は旦那はテレビ、私は手芸とかネット。
時間とお金があるときは二人でぶらっと出かける。
・休みが合ったら必ず出かけますか?
用事がなければ出かけません。
・別々に行動することもありますか?
結婚してから別行動は5本の指に入ると思う。とにかくいつも一緒。
どこにでも付いてくる>>794

40代子どもなし

>>794
6.私も>>796と同じ。

>>785
美味しい酒と肴を用意して、2ちゃん検索で各板の笑スレを探す。
でもそういう時に限ってブラクラ踏んだりするんだよね。
スミマセン。のろのろ書きすぎだ自分orz
もうひとつ>>794もごめん。
どこにでもついてくるのは旦那です。
>>748

30代夫婦、専業小梨(現在妊娠中)
・休みの日は好きなだけ寝てから予定を立てます
・夫は私が一人で出掛けるのを嫌がるので、たとえコンビニでも一緒。
・家に居る時は一緒にゲームが多いです。

子供が産まれるまでは休日は夫をトコトン甘やかす日にしています。
質問です
キレイ々などのハンドソープの詰め替えについてです。
詰替える前に流水で洗い、乾かしてから詰替えろと説明書がありますが、
皆さん、毎回洗って詰替えてらっしゃいますか?
私は、二ヶ月継ぎ足し継ぎ足しで使い、捨てて、新しくボトル入りを買って二ヶ月以下繰り返しです
>>809
うちはビオレなんだけど説明読まなかったから
洗えと書いてあるのは初めて気付いたw
確かめたらやはり同じように書いてあった。
けど乾かしたりとか面倒だし、これからも洗わないかな。
時間経過するとポンプがフワフワの泡作らなくなるから、
そうすると捨ててたけど、もしかして洗って詰め替え
しなかったのが原因だろうか。
>809
してない。
というかそんなん知らなかったよ・・・・としばらく固まってしまったw
てことはボディーソープなんかも然りなんだろうなorz
>>809
中がそれまでと違うもの入れるときは洗うけど(乾かさない)、
同じもの入れるときはそのまま足しちゃう。
>>809
してない。むしろ洗わない方が良いと思ってた。
昔旦那専用トニックシャンプーには「雑菌が入るから洗わないでください」と注意書きがあったので…。
後でハンドソープの入れ物ちゃんと見てみる。
>>809
私も809サンみたいな感じです
使い続けてると本体も汚れてくるので
なんとなく本体買って終了みたいな・・・

逆に旦那はそういった注意書きに関しては忠実なので
マイボディソープが切れたらちゃんと洗って乾かして
乾いてなかったらペーパーウェスでキッチリ水気をふき取った上で
詰め替えしてる
マメだな・・・と感心する
>>809
同じのを2個買って、片方が空いたらキレイに洗って完全に乾かす。
その間に別のを使ってる。
そっちが空いたら、前に完全に乾かしたのに、補充。
>809
基本洗わない。詰め替え用が元の容量の80%程度になっているのは、
使い切って洗ってから入れるのではなく、少し残っている状態で継ぎ足す派が多いから、
ということをメーカーの人が言ってたので、注意書きは念のため程度だと思っている。
ただ、ねじ付近は水垢や洗剤などが付きやすいので軽く拭いてるけど。
817809:2009/02/10(火) 21:08:47 ID:na9NkOFo0
ありがとうございます。
今日はじめてちゃんと説明を読んで青くなっていしまいアンケートお願いしてしまった。
私だけが飛びぬけてダララーってわけじゃなさそうで安心しました。
最近、ハンドソープの詰替えに使いたいボトルを見つけたので、
もし改心できそうだったら、>>815 さんの方法でやってみようと思います。
818748:2009/02/10(火) 23:59:14 ID:fnpCoY420
>>748です

皆さんの休日の過ごし方参考になりました!
ありがとうございます^^皆、結構夫婦仲睦まじく過ごしてるんですね!
ここで〆ます、ありがとうございました
>>793
785さんじゃないけど面白いものをありがとう。
何故かサイトだと途中で固まっちゃうから
ニコ動で見てきたよ。夜中に腹よじれたw
819に釣られて見ちゃった。なんだよ一体!!!


腹wよwじwれwたw
821名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 03:38:57 ID:5LG2Kbco0
バレンタインのチョコ、義理ではあっても、日ごろお世話になってる
感謝という意味である人に個人で食べてもらうようにと渡したとします。
チョコはその人の好みに合わせて時間かけて吟味して選びます。
それをその人が同僚の何人かで食べ回しされてたらどう思いますか?

こちらも義理だったしそんなものかなと思いますか
それとも義理とはいえそれなりの思いをこめてちゃんと選んだ
のにってがっかりしますか?
元気出せ!
「プレゼント」って相手の手に渡った後は
どうなろうと仕方ないと思う。

そもそも感謝の意を伝えるのに
義理チョコって選択肢がおかしいと思う。
「思いをこめてちゃんと選んだ」のなら
義理チョコって選択肢がありえない。
感謝なのに相手に「お返しどうしよう」って
わずらわしい事を考えさせてしまう。
たとえ「お返しいらない」って伝えてあっても。
>>821
>それをその人が同僚の何人かで食べ回しされてたら
そんな風に考えるのが可笑しいんじゃないかと思う。
頂いた側として考えてみれば「たくさん頂いたから隣近所の人にお裾分け」感覚なんじゃないかな?
あなたは既婚女性ですよね?
独身だったらたとえ義理でも、そこにその人との何かを期待する何かがあって「ひどーい」って思うのもなんか分かるけど。
皆で美味しいと思って食べてくれたんだな、良かった〜。でいいじゃないのと思うけど。
825名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 07:51:42 ID:5LG2Kbco0
g
>821

> 日ごろお世話になってる感謝という意味である人に個人で食べてもらうように
という目的だったらバレンタインという行事は選択しない。
また、仮にその状況になったとしても、差し上げたものがどう扱われようが気にしない。
全部自分で食べたらカロリー高すぎ、
みんなで分けてウマーーー、大変よくある出来事。
>>821
あげた相手がみんなに分ける→相手の株上がる(高級チョコなら特に)
→あなたの感謝の意が形になる

というふうには考えられないかな。
どんなに吟味した高級チョコでも、男の人って全然気にせずパクパク食べたり、
簡単に人にあげたりってよくあることだと思う。
>>821だと義理なんかじゃなく、かなり真剣な愛の告白って感じ
そんなに時間かけて選んで、相手に大事にしてほしいなら
相手の好きなものあげればいいじゃん
その人はチョコは好きじゃないんだよ
>>821
人に勧めるくらいうまかったんだなと満足する。

2個くらいしか入ってないトリュフ系のチョコならともかく、
ある程度の数のあるチョコなら、女だって一人でそうそう食べきれるもんじゃないでしょ。
家族があれば持って帰るかもしれないけど、その場合家族の口に入るわけだし。
>>821
別に。
「あー早速食べてるよw」って思うくらい
仲がよい人なら私も1つもらいに行く。

奥様、その人に特別な感情を持ってるから
ガッカリ感があるんじゃないですか?
つか、キジョ?
>>821
>>830に同意。
でもそれ以前に他にも同僚がいるのに一人だけに義理チョコってありえないわ。
>>821
吟味するのはこっち側の事情と自己満足。
手を離れて相手に渡った瞬間「義理は果たした」と思う。
どうしようがその人の勝手で、同僚と食べ回しててもフムフムと思うぐらい。

プレゼントの行方と扱われ方を気にしてたら冠婚葬祭歳暮中元
なんもかんもしんどくってしょうがないやな。
半袖ワンピに羽織るアウターで悩んでいます
やっぱりウールのコート?寒いからダウンコート?
冬に薄着で出かけなければならないことは
そうはないので?です、アンケートお願いします。
>>834
どこにお住いで?
自分の持ってるダウンは裏地がヒヤっとするので
ウールコートで出かけます。
いつもの人だ
いつもの人の臭いがプンプン
ああ、またレスしてしまった・・・
質問お願いします
お風呂の鏡が湯垢で雲ってしまいます
どのような掃除すればいいですか?
掃除板に逝けば幸せになれる。
841名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 14:46:28 ID:luj6myli0
こちらの奥様は30代〜40代以上の方も多くいらっしゃると思い、質問です。
いま30代前半夫婦ですが、あちこち悪くなる前に、そして妊娠する前に医療保険に加入
したく思います。
でもあまりにも色々検討しているうちに、今はマイホームと子供が先だし貯金にまわした
ほうがいいかなと思ってきました。。

医療保険に加入してない夫婦ってどれくらいいるんだろう?というのが質問です。
特に40代以降の方、「あの頃入っておけば!」などと後悔するものでしょうか?

(ちなみにガン保険と生命保険には入ってます。
でももし出産のとき帝王切開になったら…とか、急に手術が必要になったら、長期入院に…
と考えると不安です)
>>841
今加入している生命保険には入院特約ついてないの?
ついてるんだったら、それでいいと思う。
仮に付いてないとしたら、うちだったら今加入している保険に追加してもらうと思う。
新たに色々な保険に入ると結局無駄というか損な気がする。
>>841
健康な今のうちに日額5千円程度、女性なら女特付きの医療保険に加入する事をおすすめしたい。
私自身は日額3千円女特無しの医療保険に加入しているけど、
正直少なかった、女特もつけておけば…と後悔してる。
そんな自分は保険会社勤務の40間近。紺屋の白袴…orz
40間近の夫婦です。

旦那は生命保険とガン保険、入院特約。
私はガン保険のみ。
その代わりと言ってはナンだが、貯蓄に精を出してます。
845841:2009/02/11(水) 15:23:45 ID:luj6myli0
>>842
生命保険には特約なしです。

ちなみに試算すると、45歳くらいまでに払い込む保険料は合計30万円程度。
そのぶんを貯蓄するべきか、安心を買うべきか…という状況です。
>>841
自分が払ってるのはいろいろと特約がついた生命保険だけ。
結婚前から入っていたのを、先日乗り換えたばかりです。
年に払っているのは15万ぐらいなので、>>841が入っている生命保険はちょっと金額として
少ないように感じる。

最近新しい商品もいろいろと出ているので、一度保険会社の人を呼んで見直してみては
どうかな。

個人的には、掛け捨てなんか絶対しません派なので、アフラックとかには一切入ってないです。
夫も結婚前から入っているのを継続。
847846:2009/02/11(水) 15:32:30 ID:3HguHIF60
あああ、ごめんなさい、39歳夫41歳専業小梨です。
848841:2009/02/11(水) 15:55:17 ID:luj6myli0
>>846
前述のとおり生命保険は別で入っていますが、払い込み金額は生命部分だけで
年間40万円/夫婦です。
45歳までに30万円というのは、医療保障の部分だけです。

生命が入ると掛け捨てはあり得ませんが、医療保険なら掛け捨てが一番効率がいいと
聞きましたが、どうなんでしょうね。
>>848
いろいろ勘違いしててすいません。
その生命保険の金額であれば、やはり、内容の見直しをされてはどうかと思います。
わたしは、保険会社から指定された疾病のみ(保険のかからないもの含む)の保障→
すべての健康保険のきく入院手術の補償、プラス三大疾病、女性特有、というのに
乗り換えて、年に2、3万変わっただけだったような記憶が。
どっちにしても、それまで入っていた保険の満期が近付いていたので、乗り替えるのは
確定していたのですが。

で、その乗り換えの直前にレーシックの手術をしました。この手術、乗り換え前は保障対象、
乗り換え後は保障外だったので思わぬトクをしました。
>>841
医療保険なんか入ってない。
終身生保の特約が更新時期になったときに更新しなかった。
だって医療費なんて高額医療費保障制度でどうにでもなるもん。
うちはもう子供たちも大きいから私が入院しても
ベビーシッターも必要ないし。

私は「保険選び.net」でかなり勉強した結果なんだけど
今チラッと見たらサイトがずいぶん変わっちゃってて
あらら・・・だったわ。
>>841
夫の会社で募集している掛け捨ての医療保険に入ってる、女性特約は無し。
30代前半。
>>841
月2940円の掛け捨ての医療保険に入っている。
女性特約あり。
医療費そのものは、高額医療費助成で戻ってくるだろうけど、
その他の、家族が病院に行く為の交通費や、
入院に必要な物、電話代、洗濯代など、
本当にこまごまとした物がかかるので、入っていて良かった、と思ってるよ。
いまどき、医療保険に入らないのは、いざというときに、家族が困るよ。
853名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 17:35:59 ID:VfaUBvRkO
医療保険か…
妊娠中の入院とか流産の手術も出るのかな?
家族の交通費とかそういう雑費は月額3000円とか掛け捨てるなら
貯金があればokじゃないか?
肝心なときに不払いとかのリスクもあるし…

がん保険は別だけど。
>>853
私は妊娠中に3ヶ月入院したけど保険おりたよ。
日額五千円だったけど入ってて良かったと思ってる。
>妊娠中の入院とか流産の手術も出るのかな?

それは保険の契約内容によるでしょ。

保険は貯蓄じゃなくて安心を買ってるわけだから。
私の場合は病気になるかならないかわからないものに
お金を払うくらいならその分貯蓄すればいいやって考え方。
貯蓄なら流動性があるし。
地域一番の総合病院だって徒歩30秒のところにあるし
(だからここに越してきたってのもあるけど)
考え方は人それぞれだからね。
がん保険だって不要だと思う人もいるだろうし。
でもいざという時お金が無いって気分的に本当に絶望的・惨めになるから
そういう気分になってしまうと病気にとっても良くないから
保険に入るって考え方もあるらしいよ。
夫の会社の組合の関係で、医療保険が解約できないので、
しぶしぶ入っています。
帝王切開で給付が降りたよ。夫婦の保険料の3年分がwww
つまり今のところ赤字。

>肝心なときに不払いとかのリスクもあるし…
私自身が、交通事故で保険屋に騙されかけて大ゲンカした。
私も元々金融に務めていたんだが、単純ミスなんてありえない。
組織的に不払いしているんだから、どうにもならないでしょ。

ただし、自分で貯金を作れない人には保険があった方がいいと思う。
今は、不払いも少なくなってるよ。
一時期問題になったから、ちゃんと厳正にやってるって。
大手損保に勤務する姉から聞いた。
>>841
40代前半夫婦。
夫は会社で団体保険で月5000円弱。
配当金で戻りが大きいので実質はもっと安い。

私はこくみん共済2500円、アリコ12500円。
アリコは5年おきに50万戻ってくるタイプ。(それらを引くと月々3500円程度)
アリコが会社としてこの先ももつのかどうかが一番心配かな。

とりあえず、2人とも大きな病気も怪我もしたことないから
ただ払い続けてる。
安心料だと思ってる。
アンケートお願いします。
ある友人から距離を置かれているように感じている。
その友人は遠いが親戚筋にあたる。
(友人の夫の弟が、自分の夫の妹と結婚している)

こういった場合あなたならどうしますか?

1.その友達が本当に距離を置こうとしているのか
  本人に確認しはっきりさせる。
  (彼女と自分の問題なので親戚付き合いとは別と考える)

2.当たらず触らずでそのままにしておく。
  (友人との問題を夫同士や親戚に気づかれたくない)

3.その他
>>859
そういう特殊な間柄の人はいないけど2だな。
よほど強い結びつき(夫・彼氏・親友)でもない限り、
関係を問いただすとかってナンセンスだと思う。
>>841
結婚して妊娠前(5年前、28の時)医療保険(女性特約付)に入りました。
60歳から半額のプランがあったのでそれに夫婦で。
ついでにガン保険・生命保険(60歳払い済み)にも一緒に入ったので
夫婦2人で月5万くらいです。
その後2回妊娠出産して普通分娩で、他の病気でもまだ入院はしてません。
子供は0歳のうちに学資保険は入らず医療保険には加入しました。
けっこう加入できない病気のしばりがあるから早めにと思って。
今、医療保険でも「60歳払い済み」があることにビックリしました。

私としては幼い子がいる間はむしろ夫婦共に必要な気がします。
だから結果的に妊娠前に入ってて良かった。
あと保険料の大半は貯蓄型(途中で解約しても払った分よりやや少な目に戻る)
旦那もいなくなったら大変だけど、私がいなくなった時も旦那一人で子育てが
大変だと思うので死亡保障も必要。
医療保険は月3000円代だし、まず入ってみていいと思う。
本当に本当ーに生活に困ったら死亡保障から解約するつもり。医療保険は最後。

>>859

でも夫には相談する。親戚ならむしろ夫に事情知っててもらいたいかも。
>>841の質問って
>医療保険に加入してない夫婦ってどれくらいいるんだろう?というのが質問です。
っていうものであって
「どんな医療保険入ってますか?」とか「入ったほうがいいですか?」じゃないんだけど
なんでこんなに長々自分の入ってる保険について語る人が多いんだろう。
>>859
2)相手が何か言ったりしたりしてこないうちはそっとしておく。1番は中学生ぐらいまでの友人関係ならアリだけど
  今では考えられない。
>>859
2だな。ダンナに軽く相談くらいはするかもしれん。

1は余程ハッキリした疑惑が無い限り、マンドクセな奴のレッテル貼られる気がする。
>>859
2に近い3
当たらず触らずにするというか基本はそこで自分は今までどおりに接する。
その問題を夫とか親戚に気付かれたくないとは思わない。
気付いたら気付いたで別に良い。
自分は今までどおりにする。(←ここ重要)
相手の態度が変われば周りはそっちに目がいくだろうし。
その中でもしかしたら理由がわかるのかもしれないし。

私は友達というものに重きを置かないのでこれでいい。
去るもの追わずなタイプ。
近しい親戚になると考えが変わるだろうけど
その繋がりなら正直自分には関係ない繋がりだから。
>>859
私も2かな。
旦那と親くらいには話しておく
アンケートお願いします。

私は小梨20代後半です。夫が習い事の飲み会で話の流れで
3月の週末に温泉+バーベキューに行くとみんなで約束したので、ついてきて欲しい
と言われました。
主人と友達の男同士は面識がありますが、それぞれの奥さんor彼女
など、女同士は全員面識がありません。
ちなみに夫には内緒にしてますが、キャンプに行く約束をした夫の習い事
仲間があんまり好きじゃないです。
それぞれ奥さんか彼女同行で行こうという話になってるそうです。

1 夫の顔をたててついて行く
2 面倒なので行かない
3 その他

お願いします!
>>859
基本的に2。
旦那と実両親にはちょっと話すかな。
だけど、何か自分の振る舞いに、具体的な不安があったりする場合には、
旦那と実両親に相談した上で、1って事もあるかも。
>>867
>それぞれ奥さんか彼女同士で行こうという話しになってるそうです。
これの意味がわからんが、自分は2だな。
870869:2009/02/12(木) 11:22:01 ID:79J5TBOG0
ゴメン読み間違えた。同行ね。でもやっぱり2だな。
871名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 11:28:29 ID:tfEVcbpc0
>>867
温泉ってことは、素っ裸を晒さなきゃいけないわけで…。
自分の体に自信があって、かつキャンプという特殊な場で
率先して動ける自信があるなら1

私なら絶対2
>>867
旦那以外、嫌いな人と知らない人だらけってちょっと辛いねw
週末に温泉となると一泊するのかな?
そうすると嫌いな人にも付き合いで一緒に飲んだり
起きていなくちゃいけなかったりだよね?すっぴんも公開?
普通は行かないだろうなぁ。
ってか、3月でしょ?
私は奥&彼女を全員が連れて来るとも思えないけどな。
最悪女性は全滅とかかもよ。
温泉の前に趣味の場所で女性陣が顔を合わせられたらまだいいのにね。

ただ、嫌いな程度によっては私は行くだろうな。
私の場合転勤で近くにそうやって一緒に旦那以外ワイワイ出来る仲間が
近くにいないからってのがあるので(そしてワイワイが好きなタイプな為)。
あ、でもちょっと待って。キャンプなの?テントに寝るの?
そしてバーベキューの準備は誰?それにもよるな。
ワイワイ好きだけどいろいろ面倒なら辞退するわ。
温泉旅館とかなら行くけどw
>>867
2
>>867

行かない&嫌いだって事をハッキリ言う。
理由を濁して行かないって事にすると
今後も何度もしつこく誘われる恐れがあるから。
>>867
絶対2。
そういうの嫌いなの知ってるじゃない!って喧嘩になるかもw
全員知り合いならまだいいけどね・・・
>>859 2:そのまま放置 

>>867
夫の友人夫婦と一緒に食事するのとか苦にならないけど、
初対面でいきなり温泉+バーベキューって厳しいので2。
その習い事仲間が苦手ならなおさら。

「自分の妻(彼女)たちを引き合わせたら仲良くしてくれる」幻想は勘弁してくれ。
女同士で「それぞれダンナ連れてこようよ」ってことはあまりないのにね。
>>867
2、行かない
まあ旦那もわかってるから。こういう話があったと報告はされるけど
勝手に断ってくれるけど。
>>867です。こんなに2行かないの支持が・゚・(ノД`)ありがとうございます。
背中を押してもらえました。行かない方向で頑張ります。
>>867

お風呂では奥さん彼女同士、つまりは面識のない者のみにされちゃうわけでしょ?
私は嫌。
バーベキューだけならいいけど、温泉はパス。
あら、入れ違い。
>>834
久々の裏地変態に記念カキコ
>>867
>1
旦那だけ1人参加だと可哀想なのでw
だけど気疲れするのが嫌だからマイペースを貫く。
他の人にどう思われるかとか一切気にせず、目いっぱい楽しむ。
気配りとか女子力アピールとかマンドクセw
>>867
2,行かない。

反対の立場だったらどうする?と尋ねる。
例えば、奥さんの習い事のメンバーでスキー&バーベキュー行くことになった。
チェーン巻いたり、運転手、バーベキュー焼く係りなど男手が必要で各々彼氏や旦那同伴ってどう?
とうちのに聞いたら納得してくれました。
>>878で〆てるようだし、もういいんでないの?
885859:2009/02/12(木) 13:41:47 ID:rC2a/7YH0
みなさんご意見ありがとうございました。
締めます。
886名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 15:36:07 ID:NkhlaLy80
車の事故を起こした者です。
ブレーキが甘く、信号待ちで前の車に
ぶつけてしまいました。
幸いケガはなく、保険でまかなえました。
が、その保険会社、車屋の対応があまりに横柄で。
たまりかねて、クレームを出しましたが、
(私は田舎に住んでて、クレームは東京です)
相変わらず、指導がなかったのか、横柄な
態度のままでした。
損害保険屋って、そんなものでしょうか?
>>886
具体的な内容が書かれて無いのでなんともいえない。
>その保険会社、車屋の対応があまりに横柄

釣りじゃないのならまずこれがどの程度の話なのかを書いてください
仕事がらみで損保会社と接触あるけど
損害保険屋ってのは893みたいなもんだよ。
なんだかんだといちゃもんつけて、保険金を払いたがらない。
そして態度はめっさ横柄です。
890名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:16:14 ID:NkhlaLy80
>>889
ありがとうございます。

内容は、電話でやり取りがほとんどでしたが、
高圧的、なんで事故なんて起こすのよ。
次回からは毎月の保険料上がりますけど、いいですか?
この次回から〜はマニュアルなのか、何度も高圧的に
聞かれた。
車屋は、事故のことを事細かく、説教交じりに聞いてくる。
世話を焼いてやってますと高圧的。
事故相手の住所、生年月日等個人情報満載の
書類を封筒等入れず、連絡もなくいきなり家に
持ってきて(車屋)、サインと印鑑を求めに
私の留守中来た為、この件に関しては、
保険会社にクレーム入れました。
とにかく、事故に備えて加入していて
一応毎月払っている者に対して、
こんなに嫌な思いをしなければならないのかと
不満で一杯でしたので、こんなものなのか?
第三者あるいは、経験者の意見を聞いてみたいと
思いまして、メールしました。
>>890
自動車保険は安さばかり宣伝してるけど、事故ったときの対応が一番大事だから、
今後よそ様の評判など聞いておくといいですよ。
うちは事故起こしたときの対応がよかったと、主人の会社の人から聞いて入ったところで、
889さんの言うようにちょっとガラ悪い、けどイザとなったらこっちの味方なおじ様が窓口になってて
数度お世話になったけど、本当に感謝してる。保険料高いけどね。
そのおじ様が高齢なので今後が心配orz
>>890
>なんで事故なんて起こすのよ。
これはどういう経緯で事故ったのか?ということの説明をもとめてるってことなのか?

うちはお釜ではなく駐車場でよろよろバックして
対面にある車のバンパー部分にぶつけた時に保険を通しました。
正直実費の方がトータル安く済むのでそうしようかと思ったのですが
相手がどういう人間かわからない(当時引っ越してきた同士だった)ので
間に保険屋を入れたほうが無難と思ってそうした。
同じマンションなので私は菓子折り持ってその家に謝罪に行ったけど普通の奥さんで逆に恐縮されて。
(なんか改造なのかでかいバンパーをつけてたみたいでうちも悪いのよ、気にしないで・・・みたいな感じだったw)

保険屋は別に高圧的でも説教?でもなんでもなかったよ。
確かに「次回から保険料は上がりますけど・・・どっちがいいですか?」とは言われた。
書類とかのやり取りは郵送だったのでそういうことはなかった。

こんな経験でよろしいか?

ま、損保なんかいくらでもあるんだから
クレーム入れるより新しい会社に乗り換えた方が精神衛生上良いのでは?
私ならそうする。対応が悪い会社に保険料払って嫌な思いはしたく無いので。
>>890
>次回からは毎月の保険料上がりますけど、いいですか?

同じ事聞かれたけど、当然マニュアルだろうね
それに対して「はい、わかりました」と答えたら、それ以上は聞かれなかったけどな。
どういう風に返事したの?
894名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 19:03:22 ID:NkhlaLy80
890です
皆様ありがとうございました。
締め切ります。
もうすぐ車検なので、車屋はもちろん、
保険屋も変えます。
895名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 21:12:53 ID:pw6wRxYh0
雑誌についてのアンケートお願いします。

当方35歳子梨です。
20代まではヴァンサンカン、MISSを読んでいましたが、飽きてしまったのでここ3年程はGRACE、Graziaを読んでいます。
漫画以外で皆さんはどんな雑誌を読んでいますか?
年代と雑誌名を教えてください。
よろしくお願いします。
>895
33歳小梨
毎号必ず読む雑誌というのは決まってないけど、本屋で立ち読みしたり、
病院や美容院で手にとるのは、レタスクラブ、ESSE、くらしの手帖


ファッションは雑誌を参考にしないので、ファッション誌は読まない…
>>895
34歳小梨 CLASSY、BAILA、美的、VoCE
>>895
35歳小梨
家庭画報、ダ・ヴィンチ、栄養と料理
>>895
27歳妊娠中
なにも読んでないです。ここ数年雑誌一冊も買ってないと思う。
>>895
33才子アリ
tarzan 気になる特集の時に買って熟読
ESSE、MORE、WITH
あたりをたまに買って、あまり見ずほったらかし
RAIL MAGAZINE を子供用に買って、けっこう熟読
>>895
46歳子蟻
「アニファ」、という、ペット雑誌。
>>895
37歳子蟻
ダヴィンチ・QP3分クッキング・オレンジページ
>>895
31歳子梨
旅行の特集が載っているCREA、OZを時々購入。
>>895

34歳子蟻

うさぎと暮らす
うさぎの時間   決まって購入するのはこの2冊。夫婦の愛読雑誌。

あと定期購入はしないけど
雑貨が好きなので、それ系の特集がある雑誌、
ほっこりではないが、ナツラル系インテリアとか部屋作りみたいなのを見てるのが好きなので
come home!とかリアルシンプルとかサンキュとかの部屋作り特集とか、本屋で見て適当に購入。
>>895
34歳小梨
MISS STORY
>>895
30代半ば子蟻。
雑誌を買うのは年に5〜6回ほどだけど、
かぞくのじかん・bizmom・婦人公論。(内容によるので毎号ではない)
立ち読みや出先で手にして読むのは、
地元情報誌・オレンジページ・ESSE。

ファッション誌やブランドものには全く興味ない。
907名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 02:23:47 ID:eln08Gm0O
35才小梨
VERY、プレシャス、家庭画報、
MAQUIA、美的、今日の料理。
たまにインテリア雑誌やBRIOを買う。
質問させてください。

息子(小2)の参観日に行くと先生が生徒のことを
男女問わず下の名前の方にさんを付けて読んでいて違和感を感じたのですが
これって最近の風潮(男女平等的な考え方)からなんでしょうか?

私が小学生の頃(25年〜30年前、現在の息子と同じ小学校)は苗字に男子は君、
女子はさんを付けて呼びましょう、という「さんくん運動」なるものが推奨され
「あいさつ運動」と並行して教師も生徒もほぼそれを実行していました。
息子に聞いたところ生徒同士は名前呼び捨てやニックネームやちゃん付けなど
自由に呼び合っているようです。

他の学校や地域ではどのように呼んでいるのか知りたくなりました。
先生が生徒をどう呼んでいるのかが特に気になります。
お住まいの地域と呼び方をセットで回答お願いします。
>>908
地域性、とは違うと思う。
自分の子供はもう高校生だけど、
子供が今まで教わった先生は、男子にサンをつける先生もいたし、クンをつける先生もいたし。
色々だと思います。
>>908
鬼女たちが子どもだった頃はどうだったのか、ではなく
今現在どうなのかを知りたいのなら
育児板のアンケにどうぞ。
>>910
承知致しました。育児板へ移動します。
(言われるかな?と半信半疑でしたがやっぱり育児板なのですね。育児板一回も行ったこと無くて怖いけど逝ってきますw)
ありがとうございました。
>>895
35歳小梨

農文協「うかたま」の興味ある特集だったとき。
ファッション誌は買わないや。
雑誌スレ見てるけどファッション誌難民多いよね。

他の雑誌は漫画喫茶、図書館などで読む。
>>895
28才子蟻。
旦那の買ってくるトレンディを読む程度。
ファッション雑誌はイマイチぴんとくる物がない。
若過ぎるかおばちゃんか…
結婚したばかりの頃はレタスクラブとか主婦系雑誌を何冊か買ってたけど
今は読んでない。
>>895
38歳子アリ
ニューズウィーク定期購読 ダビンチ 家庭画報
>>895
39歳小梨。
雑誌はほとんど買わない。
>>912さん同様、気になる話題の時にうかたまを買うくらい。
>>895
36子蟻
ずっと買ってるのは「週刊アスキー」
ごめんねオタで
あとは漫画雑誌ばっかりだわ・・・
>>895
36歳小梨
買う本:料理王国、毛糸だま、ニコリ
読む本:暮しの手帖、日経サイエンス
>>895
36個蟻
ネット使うようになって雑誌は殆ど買わなくなった。
たーまに買うのはオレンジページくらい。
>>895
39歳子有
毎号買う:ダヴィンチ、文藝春秋、文春
特集によって買う:シネマスクエア、新潮45
>>895
32歳小梨
いつも買う:美的、VOCE、マキア、ビーズアップ
たまに買う:ダヴィンチ、ESSE、オレンジページ、CREA、リアルシンプル、クロワッサン
夫が買ってきて一緒に読む:週刊アスキー、ファミ通

ブランドやセレブ系オシャレにはあまり興味がないけど、
コスメオタクなので化粧品特集の雑誌は買ってします。
夫がSEでゲームオタクなのでその系統も読みます。
921名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 12:30:25 ID:ko9xhP4Z0
アンケート
1.現在の年齢と結婚した年齢(後半とか前半ではなく実際の年齢)
2.初めて付き合った年齢と結婚までに付き合った人数
この付き合った人は恋人(二股掛けた、掛けられたなどでも良い)で
なおかつ体の関係があることが前提。
中学生のピュアな関係や身体だけの関係はなしでw
3.一番長く続いた日数と一番短かった日数

旦那を含めておk。しかし結婚してからの日数は入れずに。
1.現在37歳・結婚27歳
2.21歳で3人
3.長い7年・短い半年

こんな感じで。単なる好奇心なんだけど年齢とかなり関係するかなと思って。
私は遅かったし少ない方だと思うんだけど世間はどうかとw
指輪についての質問です。

結婚指輪以外によくつける指輪は、どちらの手のどの指ですか?
その際、不便なこと等ありましたらそれもお願いします。
この指につけるといいと思うよ!というのも歓迎です。

当方ほとんど結婚指輪しかしていないのですが、
久しぶりに欲しいなと思う指輪を見つけまして。
出かける時は必ずする、くらいのレベルになると思うので、
後でこの指にしなきゃよかったという後悔をしたくないんです。
>921
1.現在35歳。結婚は22歳。
2.19歳。1人。
3.1人だけなので3年が最長でもあり最短でもあり。
>>921
設定細かいくせに
自分は『遅かったし少ないほう』で終了ってw
21歳に初めて交際してそのまま結婚後も不倫
二股2回で2回目が今の旦那?
926名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 12:47:30 ID:ko9xhP4Z0
>>925
すまん、21歳は違った19歳だったw
おかしいよね、これじゃ。
ちなみに21歳が初体験だったんだw
>>922
結婚指輪はしないというか失くしたので、あえて左手の薬指
周りの人は人差し指が多いみたい
釣り臭
>>921
1:現在36歳 結婚時30歳
2:はじめて付き合った年齢25歳 1人
3:5年

文句あっかコラ
喪女板にはおおいなる共感を抱いている
>>926
交際期間と体の関係の差だったのかw
変な妄想ゴメン

1、現在38、結婚25
2、24歳、1人
3、10ヶ月
>>921
1.現在34歳・結婚25歳
2.15歳で3人
3.長い5年・短い1年半
>>921
1.現在34歳 結婚29歳
2.17歳 3人
3.長い8年 短い1年半
>>921
1 現在45歳、結婚29歳。
2  高校2年 5人
3  長い3年 短い1か月
>>921
1.現在35歳 結婚28歳
2.20歳 1人
3.8年

>>922
左の小指か右の薬指
あんまり不便感じたことないです。
>>921
1,現在32、結婚31
2,21歳 2人
3,長い10年 短い一ヶ月

>>922
結婚指輪以外は最近してないけど、つけるなら左の人差し指か中指につけます。
独身の時に買ったものは薬指サイズなので、それは右薬指に。
>>921
1.現在35歳 結婚29歳
2.17歳で7人
3.長い9年(現旦那) 短い3ヶ月

旦那と別れたりよりを戻したりを数回繰り返し、その合間をぬって…。
>>921
1.39歳 結婚32歳
2.19歳 10人 多いな
3.長い3年 短い2か月

>>922
右手の中指にやや大ぶりの指輪してます。
右腕に時計をするので同じ方につけてる。ちなみに左利き。
利き手と反対の指につけると邪魔じゃない気がして。
みんな、催眠商法にでもかかってるみたい
939名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 15:25:36 ID:6wJp+YCVO
そんなどうでもいいようなこと馬鹿みて〜!
>>895で雑誌のアンケートをお願いしたものです。
色々な雑誌がありますね。家庭画報は定期購読してみたい雑誌でした。
その他婦人公論やお料理の本など、参考になりました。
ありがとうございました。これにて〆ます。

ホントしょーもないことですが、お願いします。

料理や洗い物の時にエプロンを着ける方に。
エプロンの収納場所はどこですか?

私はキッチンと廊下の間のドアにフックみたいなのを付けて
そこに引っ掛けてるんですが、もっといいポジションって
ないものかなぁと思って・・・
>>941
冷蔵庫の横のお菓子棚の脇に引っ掛けてます。
マンションの長四角な部屋で、玄関とキッチンの境目に冷蔵庫とお菓子棚があるので。
宅配便とかきてノーブラヤッホーな時に引っ掛けることもできる。
よく>>921のアンケに答えるなあ
設定細かすぎなところがね、裏がありそう
ホントにね、みんな語りたいにもほどがあるよ
>>943-944
アンケスレで答えたい人が答えて何が悪いんだか
いちゃもんつけるためにこのスレ覘いてるのかな?
>922
リングのデザインによる。
幅が細いものなら結婚指輪をはずしてつける、変でなければ結婚指輪と重ねてつけるのもアリ。
幅が広いものなら指の長さが負けないように中指。
毎日マンズリしてますか?
確かにアンケスレだから答えるのは自由だが
>>921は男臭い
>>921
1、現在29 結婚当時27
2、17 2人
3、最長 17のときの3年半、最短 1年2ヶ月

>>922
デザインによるけど出来れば小指につけたい。
でもピンキーリング似合わないんだよなぁ
950名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 21:21:36 ID:6wJp+YCVO
しつこいよ
アンケートお願いします。
夕食のメインの料理に使う材料はそれぞれ約何割ですか?
うちは鶏肉2.5 豚肉2 牛肉1 その他の肉0 豆類0.5 魚介類4 の割合です。
よろしくお願いします。
最近TVがおもしろくない
特にお笑い芸人がつまらない。皆ホントに笑えてる?
私がババアだからかなあ。 @44才
>>951
鶏肉3 豚肉3 牛肉0.5 その他の肉0 豆類1 魚介類2.5

狂牛病以来、牛肉は積極的には食べなくなった。
但馬牛を頂いたときだけ食べる。
>>952
今年40になったけど大笑いだよ。
年だからとかじゃなくて、疲れてるんじゃないか?

>>951
鶏肉4 豚肉3 牛肉1 その他の肉0 魚介類2
「普通のメニューがいい」厨の夫のため、すごくマンネリだ。作ろうにもテンションさがる。
(鶏肉だったらシチュー、カレー、から揚げ、照り焼き、とか)
>>951
鶏肉0 豚肉3 牛肉&その他の肉0.5 豆類0.5 魚介類6

牛肉は高いのでたまにしか食べない。
その他の肉は骨付きラムか鴨を時々。
鶏肉は夫が苦手なので使わない。から揚げ食べたいよ…。
>>921
1.現在28歳 結婚27歳
2.18歳 3人
3. 長いのは6年(夫)  短いのは4ヶ月
>951
鶏肉3 豚肉1.5 牛肉0.5 その他の肉0 豆類0 魚介類5

旦那が夜遅いし、健康のために魚と鶏が中心。
豆類って、私の貧しい脳内レシピ集ではメインになりえないわ。
湯豆腐とかかな?
>>952 同じ年代です。
昨日はクールポコにゴルゴが乱入してきたやつで、爆笑。
20年来の友達と1年ぶりに会って、思い出話で笑いイスから落ちた。
ますだおかだの閉店ガラガラ、サッカーバカ蔵は定番でニヤニヤと笑ってしまう。
変態詩吟は内心笑っているが、表面上は絶対笑わない。

結構笑ってると思います。
>>951
鶏肉3 豚肉4.5 牛肉2.3 魚介類0.2

魚介は手巻き鮨や海鮮丼くらい。
結婚10年以上ですが、魚をさばいた記憶はないw
鶏や豚の方が、牛よりも癖がないのでよく使う。
夫も同じ好みなので不満は出ない。
>>941
冷蔵庫の前面にマグネットのフックをつけてひっかけてます。
これもいい場所とはいえないですね。

>>951
鶏肉3 豚肉4 牛肉1 その他の肉0 豆類0 魚介類1

あくまでもメインであって、サブは含まないということですよね?
肉がメインでもサブで魚介類はよく使います。
牛肉は安いのは美味しくないし、高いのは節約のためにセーブしてる。
>>951
鶏肉0.5 豚肉0.25 牛肉0.25 その他の肉0 豆類2 魚介類7 

旦那が単身赴任中で、娘とふたり暮らしなので、魚と野菜中心のヘルシーな食卓になりました。
>>952
42歳ですがお笑いめったくそおもしろいよ。
私が好きなのはカナリア、バカリズム、最近コントあんまりやらないがインパルス。
メジャーなところではんにゃやフルーツポンチが好き。
つまんないと思うのはM-1見たからでは?あれはサイテーだったと思う。
>>957
豆類のおかずは、
高野豆腐を肉代わりに使ったり、など、高野豆腐中心です。
いろいろと使いみちがあって、工夫次第で立派なメインのおかずになります。
あと、おからを使ったハンバーグなど。
>>952
最近、TV殆ど見てないです。
バラエティー番組は効果音がキライ。
ドラマもその職業はホントはそうじゃないーーとか、
ひっかかることが多すぎて。嗚呼、偏屈一直線。
>>952
同じ歳です。レッドカーペットとかその手のは笑えない。
せいぜい面白いな、くらいの薄い反応。ネタつくり上手いな、と歓心したりはするけど
大笑いするのはドラマとかのほう。
細かすぎるモノマネは大笑いするから番組次第かもしれん。
>>952
もともとお笑い番組好きじゃないんだけど夫が好きで無理矢理見させられてるうちに
私も笑えるようになってきた。
ネタとして好きなのはサンド、オードリー、はんにゃ、我が家、ラバーガール。
アメトークに出るような雛壇芸人たちもみんな好き。
42歳です。
>>952
同じ歳ですね、テレビ面白くない、同じようなバラエティーばかりで番宣見てるだけでウンザリ。
日中はテレビつけない。ワーキャーや効果音が大袈裟で不快。
ダンナが帰宅するとまずテレビをつけるので一応付き合いで一緒に見る。
お笑いは見ればたまには笑えるけど、一人のときつけてまで見ないです。
気持ちに余裕があって悩みもないときは思い切り笑えるものじゃない?
悩み事があったりすると笑う余裕はないとか?

お笑いは大好きで、よく見る
DVD買うほど好きだ
いくら悩みがなくたって、何見ても笑えるってことはないよ
私は昔からお笑いあまり好きじゃなくて笑えなかったし今でもあんまり笑えないけど、
ギャグまんがやコメディ映画・ドラマなら爆笑できる
って書いてから思った
昔と今のお笑いを比べてって話だね
ゴメン違うこと言ってたわ
971名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 11:38:42 ID:0dBYUhRd0
>>952
27歳
全然笑えない。
というか、昔からキンちゃんの芸も嫌いだったし、
ダウンタウンも嫌いだった。
お前ら笑えよ〜!!って強制されてる感が嫌。
しつこく同じネタを繰り返すのも嫌。

でもなぜかタモリは好き。
>>951です。
ありがとうございました。
やっぱり牛肉は少なめですね。
鴨肉はまだ買ったことがないので今度チャレンジしてみようと思いました。
ありがとうございました。締めます。

新スレ立てようと思いましたが無理でした。すみません、どなたか立ててください。

【聞きたい】奥様アンケート41【知りたい】

他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。

・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

【聞きたい】奥様アンケート40【知りたい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232666196/
【キジョ板】相談・質問お受けします【出島】19
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1228103061/
>>972
はいは〜い、立ててきま〜っす
【聞きたい】奥様アンケート41【知りたい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234582785/
華麗なスレ立てありがとう。
>>973
乙です!
>>973
乙です。フットワーク軽いですね。

私昨日ここで質問して育児板に誘導されて逝ってみた者なんですけど
ほとんどレスがつきません。つまらないアンケートだったんですかね?
すごく居心地悪い場所です、あそこ。(あ、向こうもやってらっしゃる方失礼。)
>>977
あなた自身がつまらない人なんでしょう
驚くほどのことじゃないかもしれないけどさ。。
PCあけて本当にたまたま履歴見たら、夫は朝早くおきて
エロ画像をPCでみてたようだ。女子高生が好きなんだよね。

怒りはないけど、落胆。。
今までもエロビデオとか出てきた事は普通にあったけど浮気してないようだからいいのかな。
私妊娠9ヶ月で、ずっとエロなことしてないから仕方ないよね。。
何が落胆って、女子高生のエロDVDサイトなんだよね。前もそうだし趣向は大体知ってるんだけどw
生まれてくる子は女の子なので、なんとなく落胆した。

夫40歳私33歳。こんな事でムキーとなるほど私もパワーないんだけどw
私見てるの知ってるんだよ的なことをチクっと言いたい気もしないでもないわ・・


放置していたほうがいいですか。
うちも同じことあった。
うちも女の子なのでショックだった。

でも、責め立てない方がいいと思うよ。
なんもいいことないと思う。

ずっとエッチできなくてごめんね、生まれて落ち着いたらいっぱいしようねって
なにげなく言ってあげて欲しい。
私がそう言えばよかったって思ってるから。
>979
放置に一票。
けど、出会い系とかに手を出さないように監視の目は厳しくする。
チクッと一言言うくらいはいいんじゃないか。
できるだけオープンにしておいたほうがいいと思う。

おなかに女の子がいるのが複雑だね。
そう言えば、相談スレってテンプレに入っていないんだね。

【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談33【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233712213/l50

>979のアンケート?について
私なら放置する。
PC共有だったら、履歴消してよね〜wくらい冗談っぽく言うかもしれないけど。
ありがとう、とりあえず目を光らせつつも放置にします。
あまりに頻度が多いと履歴ぐらい消してよね〜と言ってみようかと思います。

アリガトウ
ではスレ最後に・・・

他人が、
1.息が臭い
2.ワキが臭い

どっちが許せるの?
>>984
ワキガのほうがまだ許せる気がする。
息はこっち向いて話されるとダイレクトだからな。

でも、息が臭いのってどうしようもないけど、ワキガというか体臭は、同性にとっては
くさいだけだけど異性に対してはフェロモン臭にもなってるんだろうという気はする。
女友達がものすごいワキガだったんだが、甘ったるくて臭い匂いだった。
>>984
2のほうが許せる
息は改善できるはずのことだから
これと似てるけど、デブと禿なら禿の方が許せる
>>984
2の方が許せるな
理由は>>986とまるっと同じ
口臭が酷い人に遭遇すると、歯磨きくらいきちんとしろよ!歯医者行くか病院行けよ!
と思う。
>>984
1,息がくさいの方が許せる。
しゃべらなきゃいい、顔を背けるぐらいはできる。
ガムの1つでも手渡せば改善される。
ワキの方は絶対ダメ。吐き気を催したことがある。
2.脇の方が許せる
一度個室ですごい口臭の人と一緒になった。その人が呼吸する度淀んだ空気が満ちる。
お客さんだから下手なこと言えず吐き気を必死にこらえた地獄の一時間。
帰った後も部屋中すごい匂いだった…
そんな彼だが彼女ができたとたん口臭がなくなったのは瞠目ものだった。
恋ってすごい。
ワキガとか足が臭い(雑菌繁殖系)は本人が臭いに気づいて何とかしようと思えば
人に迷惑かけないレベルまで割と楽に臭い対策できると思うから1の方が許せる
口臭は体調不良や病気(歯槽膿漏ではなく内臓面での)でなることがあるからなぁ・・・。
>989
仕事で個室、って一体どういう職業?
脇田さんは口じゃなくて脇だったわね
>>989
反対に店で接客を受けた店員の口臭が激臭だったときは
社員教育なってない!と憤りを感じるw
と書いたけど
>>984
食事に行って料理を運んでくれる人がワッキーだったり
近くのテーブルの人がワッキーだったりすると我慢ならない。
なので1かな。でも正直、どっちもキツい。
>>991
どんな職業でも少人数の打ち合わせに個室使う状況って幾らでもあると思うけど。
パーテーションで区切った狭い場所・小会議室・応接室なり・・・。
職業括りにするなんて何を思ったのかw
>>984
1の方がまし
レストランで隣の人の口臭が気になったことはないが、隣の人のわきがが
辛かったことがある。
口臭は直接話さなければ大丈夫だけど、腋臭は部屋全体に広がるのが嫌。
コンビニとか入った瞬間にわかる。
>>984
1です。

口臭の強い人の数>脇の臭い人の数
今まで我慢してきたキャリアが全然違うから、脇は無理。
うめ
あといっこ
1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。