【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】90ググレ
1 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。
※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
http://www.google.co.jp/ 携帯でもgoogleは使えます、まず自分で検索を!!
ググレと言われる前に、検索を!
・次スレは
>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように
【よくある質問】
「XXは何ゴミですか?」
→お住まいの自治体に確認しましょう。
「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」
→使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。
類似の質問をどうしても聞きたかったら
>>2のアンケートスレへ。
「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
2 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 20:09:06 ID:EcSrlT/b0
あん肝の蒸し方について質問です。
スーパーで調理前の鮟鱇の肝(未掃除)を買ったのですが
店でしか食べた事がなく又蒸し器もありません。
ttp://nsakanaya.exblog.jp/8904177/ のレシピを参考に作る予定ですが、蒸す過程をレンジでチンしても可能でしょうか?
説明下手ですみません。つまりレンジであん肝が作れる方法をご教示下さい。
よろしくお願い致します。
>>3 耐熱ガラス容器に入れてラップしてレンジ加熱で出来ます。
形を整えるならラップでホイルと同じようにやればいいかな?
輪ゴムはやめた方がいいかも。
加熱時間は大きさ次第なので様子を見ながらやって下さい。
自分は塩振って酒で洗ってレンジで作ってます。
6 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 22:34:16 ID:zyD/kyxWO
余り物のサワークリーム(100グラム程度)をてっとり早く消費する方法はありませんか?
ゆでたじゃがいもやパンにつけて食べるのが手軽で良いようですが、
こってりし過ぎてあまり食べられませんでした。
また、冷凍は避けたほうが無難ですか?
バターや生クリームのように冷凍保存できるととても便利そうなのですが…
>6
白身魚をムニエルした後のフライパンに
お湯100cc、コンソメキューブ1個とともに100グラム全量投入。
なかなか良い風味のソースになるです。
パセリなどの青みを入れるとなおよし。
4合のご飯を炊くつもりが5合お米を入れてしまっていたらしく
ゴワゴワの硬めご飯になってしまいました。
食べられないことはないですが、少し柔らかく戻す方法はありますか?
お粥のように再度煮るしかないでしょうか。
>>6 ストロガノフは?
2人前で100gくらい使ってる。
>>8 蒸す
お粥にならずに普通のごはんになります。
ノ
('A`)
>>1乙
( (7
< ヽ ピッ
∧∧ お茶ドゾー
(*^ω^) 凸
( o匸o C/ ̄V7 ∬
>>1 乙
と_)_) (__) 旦
最近お米の研ぎ方について、
昔と違って精米技術が上がっているからさっとすすぐだけで良いとか
ほとんど洗わなくて良いという話を見かけるのですが
それは精米されて流通しているお米についてだけでしょうか?
うちでは義実家でお米を作っていて、精米したものを送ってもらっていて
コイン精米機で精米している、と聞いたのですが
そういったコイン精米機で精米したものもさっとすすぐだけで良いのでしょうか。
>13
お店で買ったものと、実家から送って貰ったものではやっぱり違う。
うちの場合だけど。
実家の米は3回洗うな。
>>13 コイン精米機も進化しているから、古いタイプかそうでないかによると思う
>>13 最近コイン精米を使うようになったけど
市販の米よりヌカ臭さが気になるのでよくゆすいでいる。4回ぐらい。
すすぐ回数をいろいろ変えて試してみれば?
17 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 11:06:54 ID:6vJsgFF50
夫が京都風の甘くて白い味噌汁を飲みたいというので
京都の会社が作った西京白みそを買ってきました。
で、ネギ・エノキ・油揚げを具にして白味噌を溶かしいれましたが
どうも味がしないような感じなので普段より多めに味噌を投入。
できたのは汁に少々とろみがあるみそ汁。
でもまったりとした感じだけで塩分が感じられない。
こういうものなのか?ちょっと違うんじゃ?塩とかふるのかな?
と首をひねりつつ食事を終えましたが
京都風のみそ汁ってこういうものなんですか?
それとも何か根本的なカン違いをしてるんでしょうか?
単品で使うものじゃないとか。
18 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 11:12:50 ID:0cjUkugm0
>>17 まさかとはおもいますが、お出汁はとってますか?
ちゃんととってたなら失礼。
あー私も便乗して知りたい。
白味噌と西京白みそ(水あめ入り甘い)どっち使うんだろう。
20 :
17:2009/01/15(木) 11:16:28 ID:6vJsgFF50
>>18 出汁とってますよ〜
カツオの削り節できっちり。ほんだし嫌い
21 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 11:23:16 ID:0cjUkugm0
>>20 それは大変失礼しました。
白みそは普通の味噌と違って、かなり塩分が低いです。
なので通常の味噌より多く入れるか、他の味噌と合わせるのが良いかもしれません。
何度か作ってみて自分好みの加減が見つかると良いですね。
22 :
17:2009/01/15(木) 12:36:33 ID:6vJsgFF50
私の個人的な味付けじゃなくて
京都の白味噌汁のオーソドックスな味がどういうものか知りたいんですけど。。。
旅館や和食屋さんで出る味噌汁というか。
京都奥いらっしゃいませんか〜
京風の雑煮のレシピを見ても
「京都の白味噌は塩分が薄いんで、
普通のお味噌の2倍量ぐらい入れないと味がしませんよ」っていう注意書きがあり
実際に「味噌は1人前30グラム」ぐらいのレシピが結構見つかるんで
(普通の信州みそでの1人前は15グラム前後です)
「根本的に味噌の量が少なかった」
「味噌汁はしょっぱいという固定観念で、塩気のあまりない味噌汁に脳と舌が納得できない」可能性もあるね。
24 :
17:2009/01/15(木) 12:41:49 ID:6vJsgFF50
>>23 うんうん。
その可能性はおおいにあります。
だから西京白味噌単品+大目に投入というレシピで正しければ
これが正統派なのかと納得する覚悟も持っておりますw
25 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 12:44:45 ID:aHyXAYwF0
今あるか知らないんですが、
デニーズの「とりの唐揚げみぞれ和えランチ」なる料理のソースは
どんな感じで作ったらいいんですかね
レモンの風味があった気がします
おろし+醤油+酒・レモン汁っぽい感じで合ってますか?
恥ずかしくてこんなこと聞いていいのかなんですが
お皿とかを拭くふきんって洗濯機で洗わずに、
手洗いはどのように消毒洗浄すればいいのでしょうか
どうぞ宜しくお願いします
>27
煮洗い最強
>>27 フキンソープで洗った後、漂白剤にしばらく浸けてすすぎ。
その後、ボウルに入れて熱湯をかけお湯が冷めるまで放置してます。
30 :
27:2009/01/15(木) 13:34:14 ID:MwMcw9WwO
>>28>>29 ありがとうございます!
台所石鹸ってそのために売ってたんですね
熱湯使うのも初めて知りました。本当に助かりました!
関東ってあんまり関西風の白味噌売ってないよね。
32 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 16:36:37 ID:vJYAnDXp0
昨日買ったフランスパンが沢山残っているのですが、お勧めの食べ方を教えて下さい。
いつもスライスして多めにバターを塗り、フライパンで焼いて食べるのですが、他の食べ方をしたいと思い。
出来ればお酒のおつまみになるような食べ方を教えて下さい。
>32
完熟したトマトの皮を向いてみじん切り。
そこにおろしにんにく少々とオリーブオイル適量、塩コショウをまぜて冷蔵庫にしばらく置いてなじませる。
薄めにスライスしてかりっと焼いたフランスパンの上に載せて食べる。
お酒のつまみになるかは少々微妙だけど、
私はこれだったらフランスパン1本をあっという間に消費できるww
>>32 ブルスケッタ
1cm角に切ったトマトを塩胡椒オリーブオイル、オレガノ等で和えて
スライスしてトーストしたフランスパンに載せて食べる。
クロックムッシュー
塩味のフレンチトーストみたいなもの。レシピはググって下さい。
ハムとか入れると美味しい。
>>32 薄めにスライスしてガーリックオイル塗って軽くトースト
みじん切りにしたトマトにクレイジーソルトを軽く振ったものとか、クリームチーズや
チーズとか、生ハムとか乗っけて食べる
ガーリックオイル抜きならパテ(売ってるやつw)塗っても旨い
酒のつまみにしたい時は↑こんな感じだけど、普通に厚切りでフレンチトーストも
美味しいですよ。
もたもたしてたら同じような答えですいません
>>32 ベトナム風の海老トーストはどうですか。
ミンチ状に叩いた海老と玉ねぎみじんぎり、片栗粉をよくまぜ、
塩コショウやナンプラーで適当に味付け
↓
薄切りバゲットに塗る
↓
海老を塗った面を下にして軽くキツネ色になるまで油で揚げる。完成。
香菜やスイートチリソースつけると本格的だけど、なくてもオケ
カロリーダウンするなら、揚げずにオーブントースターで焼いてもオケ
鶏ミンチを混ぜたり鶏だけでも作れます
39 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 17:01:05 ID:vJYAnDXp0
皆さん、ありがとうございます。
今から急いで近所のスーパーにトマトと生ハムを買いに行きます。
ブルスケッタを作ります。
クロックムッシュ、美味しそうですね。これもいいですね。
買い物ついでにワインを2〜3本買いそうな予感。
40 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 17:04:47 ID:vJYAnDXp0
リロードしてなかったorz
海老トースト美味しそう。
先日有楽町のタイ料理店(ビックカメラの上)に行った時、同じような料理があり、とても美味しかったのを思い出しました。
作ってみます。ありがとうございました。
>>30 私の場合は洗って絞ってレンジでチンか漂白剤漬け込みかどっちか
>>24 よく京都に食事に行くけど、考えてみたら京白味噌の味噌汁に出会った記憶がないw
赤出汁か、ふつうの信州味噌汁かどっちか。
地元奥たちは普段どうしてるんだろう?
うちも白味噌雑煮の為に西京味噌買うんだけど、その後使うアテがない。
義実家が京都市だけど、冷蔵庫に白味噌入ってるの見たことないな。
三重県から、神奈川県に引っ越すのですが…冷蔵庫や電子レンジなど…
新しく買えかえないとダメでしょうか?長距離での引っ越しが初めてでして、何が何やら分からない状態です…
>45
15年ぐらい前までの安物家電には、関東←→関西で移動すると使えないものがあったけど
最近の家電はほとんどサイクルフリーなんで心配ないと思う
>>45 単身パック家電なんかだとまだヘルツ違いがあるけど、ファミリー向けの物だったら大概サイクルフリーになってるよ
家電に貼ってあるラベルで確認できるし
ちょ、今さらで悪いんだけどレス読んで気になったので確認した。コイン精米器
精米にもいろいろなタイプが選べるようになっていて無洗米からビタミン米ぽいのまで段階で選べるらしい。
また、新しい精米器が良いかというとそうでもなくて新しい機械のは外側の皮ぽい部分を削りすぎて米が傷むらしい。
なので、コイン精米のものを食べている人はどんな精米をしてるか一度確認を。
懐石料理屋さんで食べる白みその味噌汁は
落とし芥子が添えられているよね。
>>42 実家が京都に近い兵庫で文化圏的には完全に京都なんだけど
味噌は普通に家で作った麹味噌だよ。
白味噌は家にない。
来月は一家総出で味噌炊きなんで帰省します。
大変だけど蒸した大豆をドウダンツバキの枝に刺して
一晩霜に晒したのが美味しいので楽しみです。
味噌炊きって全然詳細がわからないんだけど、大豆を枝に刺して霜に晒すとか
いかにも日本の風習って感じで素敵。
ステキだけどドウダンツバキはねえだろw
53 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 12:06:16 ID:P32YXzvi0
ゆで卵、いつも殻がうまくむけず苦労します。
ゆで方やむき方にウラワザとかありますか?
冷蔵庫から出したてを水からゆでて、沸騰したら火を止めしばらく
放置し、むいています。
>>51 味噌炊き、うちでは大豆を何升も蒸して塩麹と合わせて味噌にします。
たらいに蒸した大豆を入れてわらじで踏むんだけど
熱いけどぷにぷにして楽しい。
この蒸した大豆をツツジの枝に刺して昔は子供のおやつにしてたらしい。
ばあちゃんが元気で居てくれるうちは味噌炊きも続けたいと思ってます。
>>52 ツバキじゃなくてツツジですね。
一瞬何がおかしいのかわからなかったw
>>53 水に浸けるときに軽くヒビ入れてみるとか。
あと新しい卵は比較的薄皮が張り付きやすい気がする。
>>53 茹でた卵を平面にゴツンとやってヒビを入れる。
水を少し入れたタッパーに卵を入れてシェイクする。
ヒビから水が中に入り、するっと剥けます。
>>54 うちのばあちゃんはすりこぎでつぶしてたなぁ
わらじで踏むのはおせん読んで初めて知ったよ
考えてみたらすりこぎより効率いいよね。
味噌仕込んでみたいが麹ってどこで買えるんだろ?
あと仕込むとしたら味噌樽の置き場所を考えなきゃだが、マンションじゃ無理そうだな。
>>57 味噌作り材料はその気になってさがしゃあすぐ見つかる。ウチはマンションでも作ってた。
フープロでガーで。
生協で味噌造りセットを毎年売っている。
挑戦してみるか。
>>53 冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵を、グラグラ沸騰させたお湯に入れる。
ただし、そーっと。少しの衝撃でも割れちゃうので注意。トングで挟んだりして
鍋底にそーっと置くといい。この方法だと、茹でてる最中も割れたりしないし
スルスル皮が剥ける。
>>53 なるべく古い卵をゆでるとつるっと殻がむけるらしいよ。
パックにある生の消費期限の日寸前にゆで卵作ってみたら?
>53
私も以前苦手で、あれこれやってみたんだけど、
フライパンに少量の水を張ってフタをして茹でてしばらく放置、というので
すごくキレイに出来るようになった。
お湯も沸かさずに済むし、時間も適当だけど上手くできる。
ゆで卵の登場回数がすごく増えたw
多分、試したら良かったスレで紹介されて、元ネタはクックパッドだった。
今探そうと思ったら、クックパッド混んでてつながらなかった。
私は鍋に水を入れて卵も入れて火をつける。
沸騰したら火を止めて鍋に蓋をして、そのまま放っておく。
この作り方で殻がいつもツルッて剥けるよ。
ガス代もかからないしね。
64 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 13:17:19 ID:P32YXzvi0
53です。みなさんありがとう。
今日はきれいなゆで卵ができそうです。
私も63さんと同じようにしているのにツルッて剥けない。
半熟にしたくて途中で取り出すからか?
とりあえず今日は60さんか61さんの方法でやってみます。
>>56が一番確実な気がしたけどなあ
明日やってみよ
66 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 14:24:04 ID:sxjHJEVV0
電子レンジでゆでたまごができる
1個で7分、3個で12分で出来上がり!
(発売元)和平フレイズ株式会社
商品名「レンジでゆでたまご」
67 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 14:27:21 ID:sxjHJEVV0
17の発言はなんかえらそうね。
実家が京都だけど、毎日飲む味噌汁は白味噌は使ってなかったよ。
お雑煮には白味噌(ほんの少し薄口しょうゆをたらす)だったけどね。
残りの白味噌は他の味噌と合わせたり酢味噌和えに使ってた。
正統派なんてものは特にないから好きに使いはったらよろし。
>>68 実家の京都ではお味噌汁を「飲む」のですね。
あの地区の方かしらw
それとも大阪の人?
汁物なんだから「飲む」でも構わないと思うが。
「飲む」以外にどんな言い方するの?
いただく、とかなら普通だけど特別な言い方があるのかな。
良かったら教えてください。
明日身内の一周忌で米粉の団子を作らないといけないんですが、
今日のうちにタネを作り冷蔵庫に保管し、
明日茹でるだけにするのはまずいでしょうか?
硬くなり食べられない、という事態になったりしますかね…
73 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 19:32:44 ID:RysDTkPpO
だれかあー!
炊き込みごはん作ろうとしたら、ゴボウがなかった!
にんじん・あぶらあげ・ささみ・しめじ・まいたけ
だけでも美味しくできるかな
ゴボウ買いに走るべき?どーしよ
>71
「吸う」とか。
味噌汁は飲み物です。
すする?食べる?
味噌作りの大豆を枝に挿すって、一体何粒挿せば…
さむ空に和服の蒼井優があかぎれになりながら挿してる絵が浮かんだ。
>>73 にんじん多めにしたら何か近い気がする。
うちはゴボウなしでもキニシナイ。
77 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 19:46:21 ID:qQZJzPXC0
>>73 うち、いつもごぼういれないけど、おいしくできるよ
78 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 19:46:47 ID:4lf/wUow0
>>76 ありがとう!安心した!
にんじん増やします
81 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 19:52:25 ID:o2SczqXqO
質問です。
さっきのことなんだけど、冷凍した豚肉(コマ塊80グラムくらい)を、
油をしいたフライパンの上で解凍せず、そのまま熱して、ちょっとフライパンをふったら、
すごい勢いで炎があがり、あわや大惨事でした。
なぜ、こんなことになったのかわかりません。解凍しなかったのが悪いのでしょうか?
また起きたら、と思うと怖いです。
なにが悪かったと思いますか?ちなみにガスです。
>>74 ありがとう。
確かにお吸い物にはその表現使いますね。
言われてなるほどです。
>>81 氷がたくさん付いてなかった?油多くなかった?
立ち上った蒸気と一緒に細かい油が吹き上がって発火したんじゃないかな。
>>81 それたぶん肉のせいじゃなくてフライパンのせいだと思う。
フライパンの外側、汚れていない?
フライパンを振った時にその汚れが中の油と一体となって火が出るんだと思う。
私もよくやる・・・
86 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 20:04:19 ID:o2SczqXqO
>>83さん
>>84さん、レスありがとうございます。
油も多かったし、フライパンの外側も汚れてました…。
フライパンは火が出たあと、ちょうど古くなってたのもあったし、
同じの使うのもこわくて、捨てました。
原因がわかって良かったです!ありがとうございました。
普段は食べるって言うけど、今はずっとベースの汁の話だから飲むでおかしくない気がした。
デフォルトは「味噌汁を食べる」なんだよ。
使い方としては「ほらしゃべってないで早くお味噌汁食べちゃいなさい」みたいな。
>>85 はい、うちも「食べる」って言う。
お汁の話だったんで「飲む」の別表現があるかと思って。
そういうお話だったんですね。失礼しました。
90 :
13:2009/01/16(金) 20:43:38 ID:57Pf5jk10
お米の研ぎ方について質問した者です。
やっぱりコイン精米と流通してるものとは違いがありそうですね。
さりげなく旦那に確認したところ、コイン精米機も昔ながらのもので
あまり新しいものではなさそうな感じです。
実際、完全に精米しきれてないような感じで籾が米についてたり
稲のゴミなんかもかなり混じってるのでちゃんと研ぐようにします。
レスありがとうございました。
>>91 私には興味深かったんで有り難い話だったよ。
そのリンクも面白かったです。
へー。勉強になりました。
でも味噌汁を「食べる」なんて、変なの。
みそ汁は具だけを食べて、汁は残す物だと思っていたという人もいたよね
>>90=13
籾摺りからコイン精米でやってたのか〜
今の新しいコイン精米は玄米しか使えないのが多いから
籾摺りからやるタイプのだとよけい精米機能が低そうな気がするな。
玄米で食べるとよろし
98 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 21:22:09 ID:kJ7bpAFc0
グリルのお掃除について質問です。
我が家では週に2〜3回魚焼きグリルを使っています。
洗うのは最低週に1回。基本的に毎回洗います。
スチールウールでゴシゴシやって、ピカピカになるまで磨いていますが、
毎回スチールウールを使っていいのかと悩んでいます。
浸け置き(重曹や炭酸塩入り粉せっけん、ワイドマジックリン)もやりました。
油汚れは取れますが、頑固な焼け付きは取れません。
みなさんはどうやってお手入れしているのか、教えてください。
下の受け皿に水入れてる?
うちのは水入れてるせいか、使うたびにスポンジと洗剤で普通に洗うだけできれいに
なるけど。
普通に使用後にスポンジの硬い面+食器用洗剤で洗うだけです。
焼け付きとか別に無いですよ。
>>98 うちは水を入れるタイプの両面焼きグリルだけど水は入れずにセラミックの石や
グリル用の炭を水の代わりに敷き詰めて、庫内が冷めたらかき混ぜるだけです。
何を焼いても全く臭くならないし、洗うのも石を変える時だけで簡単です。
しかも火を止めてから遠赤効果で中までふっくらじっくり火が通っていくのでオススメですよ。
上の網は「くっつきにくいホイル」を網に沿って押しながら少しずつ撓むように敷いて
魚を乗せます。
撓んだ部分に油がたまるので皮もパリッと焼けるし、キッチンペーパーで油を拭き取ってから
アルミを捨てるので下の皿も網も汚れが付きにくいので手入れも楽です。
食洗機に放り込む
以上
103 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 22:22:22 ID:SEQTfBz70
>>98 え、だってあれってテフロン加工してない?
スチールウールなんて使ったら一発でテフロンボロボロになるけど。
洗剤の原液たっぷり使ってスポンジでこするだけだよ。
魚焼きグリルはしつこいから、食洗機に入れてもきれいにならないとオモ
うちのは両面無水グリル
はじっことかはもうこびりついててゴシゴシやっても取れない
うちは水を入れて使うタイプの魚焼きグリルです。
昔「伊東家の食卓」でやっていた裏技に
水と一緒にみかんの皮を入れておくというのがあって
それをしておけばグリルは使ったあとに水でさっと流すだけで綺麗になります。
みかんの皮に含まれているオレンジオイルが熱に反応して
皮から出てくるとかそんな理由だったと思います。
ただ、この方法も冷めてしまえばただの水と一緒であまり意味がない感じです。
アツアツの間に、とまではいかないけど、まだ温かいかなというくらいの温度だと
水で流すだけで受け皿がきれいになりますよ。
とここまで書いて焼きつけのことではないと気付いた。
焦げ付きは網のほうだよね?
ならアルミのバットや洗い桶に
一度くしゃくしゃにしてから伸ばしたアルミホイルを敷いて
その上に網を置いて、そこに重曹をたっぷり振りかける。
そこに熱湯をかけたら重曹がブクブクと泡立ちます。
後はそのまま置いておき、
お湯が冷めたところでごしごし洗いすると結構取れます。
最後の手段は100円ショップでサイズの合った交換用網を購入する。以上。
>>43 西京味噌は、肉とか魚とか漬けて西京漬けにするのが美味い。
簡単で美味い。
107 :
98:2009/01/19(月) 04:55:17 ID:wwf90vrV0
みなさんありがとうございます。
うちは水なしグリルで両面焼き、ステンレスなんです。
水なしグリルって便利だと思ってたけど、
汚れに関してはそうじゃなかったみたいですね。
スポンジ洗いや食洗機で綺麗になる方が羨ましいです。
>>101さんのくっつきにくいホイルとセラミック石を
使ったやり方だったらできそうなので、早速やってみます。
>>105さんのアルミホイル+重曹のワザも、掃除のときにやってみます。
静岡の奥様、教えてください。
最近、身内から「おでんの粉」をもらいました。
「普通に煮たおでんを汁から引き上げ、食べるときにふりかけて」と聞いていたので
そのようにして食べてみたのですが
特になんの風味もなく、「???」な感じでした。
お好み焼きやたこ焼きにかつお節と青海苔をかけたときのような
磯風味を期待していたんですが、
いったい何が良くなかったのかおわかりになりませんか。
おでんは、関東風で「市販のおでんつゆのもと」を使って
スーパーでセット売りのおでんの具に大根やこんにゃくを足して煮たものです。
そもそも、このおでんのつゆ自体が「粉」に合っていないのか
くれた身内には申し訳ないものの、「粉」自体がおいしくないものだったのか・・・。
>>104 ↑に同意。
普段は乾燥にしか使わなくても、グリル使った日は必ず食洗機で洗う。
だって、角とかがあって結構危ないよ、アレをスポンジなどで丁寧に洗う作業。
111 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/19(月) 15:26:01 ID:zWk1FEmwO
嫁がご飯の時に美味しいと聞くのですが、美味しくない、辛いとか薄いとか言うと機嫌が悪くなり、じゃあ自分で作れと喧嘩になります。まずくても美味しいと言えばいいのか?改善していけば料理が上手になるんだからまずければまずいと言うべきだと思いますが、どうでしょうか?
板違い。出島にでも逝け。
もしくは一生不味い飯食ってろ。
>>108 静岡とは言ってもそれは中部辺りだけだったような。
魚の粉?みたいなものだったと思います。味というか風味がつくようなイメージ。
美味しいかといえば微妙〜w
焼き芋について質問です。
今、家にはビストロというオーブンレンジと、1200Wと300Wのトースターがあります。
私はねっとりしたかんじの焼き芋が好きなのですが、そういう感触に仕上げるには
どちらを使えばよいのでしょうか?
あと、アルミを巻く前に水にぬらしたキッチンペーパーでくるむ以外に
こういうことするといいよ、みたいなのがあれば教えてください。
>>108 それはたぶん鰯の粉末ではなかろうかと。
煮汁(出汁)が濃いと風味も良いかもしれませんが・・・。
あと静岡は味噌ダレに青海苔もかけて〜という感じなので
あまり期待しない方がよいかもしれません。
静岡に帰省した時にでももうそこまでやってるおでんは
おでん横丁とかにいかないとないかもしれない。
>>108 静岡中部のおでんの食べ方だと思いますが
静岡中部のおでんは関東地方のだしとはまったく違っただしなので関東のおでんにはだし粉は合わないいと思います。
うちの旦那はだし粉かけて食べてますが。
118 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/19(月) 21:34:05 ID:9TAtA2Vt0
明日手作り味噌を作る会に参加する。
24時間前に水に漬けておかねばならないのを忘れて今ガクブルです。
今から24時間は、明日昼開催の会に間に合わない。
人工的に春夏の環境を作って、12時間漬けようと思う。
そこで質問ですが、人肌くらいのぬるま湯につけて、コタツに突っ込んでおくのは是か非か?
教えてください!大至急!お願いします。
豆は一晩で充分もどる。
私も手作り味噌を作っているけど、8時間ぐらい漬けているだけだよ。
ポットの湯に入れて豆を戻すという煮豆の作り方もあるけど、今からだと
14時間もあるじゃない。
水で充分だよ。
ありがとうございます。
本当に本当にありがとうございます!
旦那の作業着ズボンが破れてしまいました。
お尻の縫い目のところが、15cm前後破れてしまっています
1度、縫い直したのですが、15回ほど使用するとまた同じところが破れてきてしまいました。
お金が無いので、なるべく新しいズボンは買いたくないのですが、
15cmも破れたらもう取り返しつきませんか?
ちなみにミシンは持っていないので、手縫いで出来るだけ細かく本返し縫いしました。
第1希望→出来ればミシンもズボンも購入せず針と糸だけでなんとかしたいです。
第2希望→ミシン購入で活路が見いだせるなら、ミシンは購入しようと思いますが、なるべくズボンはこのまま使いたいです。
縫い目がほつれたんじゃなくて生地が破けてるの?
もし生地が弱っててということならミシンで縫っても意味ないんじゃないかな。
新ズボン購入して、新品のうちに股の縫い目に沿ってアイロン接着の芯地とか
貼り付けておいたら今度は長持ちするんじゃない?
>>121 アイロンで貼るタイプの補修シートとか
布の補修用ボンドがありますがどうですか?
>>121 布が駄目になってるはずだから繋いでもムダ
裏からアイロン接着の当て布を貼ってジグザグミシンか手縫い補強
そもそもサイズが合ってないという可能性は?
裏側(ズボンの内側)に頑丈な当て布あててみたら?
うまく伝わるかわかんないけど、
うちの旦那もケツがよく破れてたから・・
作業ズボンを裏返して、いつも破れるトコを中心にデニム等比較的強い布(もう履かないシーンズ等)
作業用なんだから縫い目関係なし(糸の色だけは揃える)
ガシガシ縫って補強してます。
いつも手縫いで繕ってるなら、その縫い方が弱いor糸が弱いってことは考えられますか?
例えば半返し縫いで縫っておく、ボタン付け用の強い糸を使うなどで解決しないのかな。
私はミシン大好きなので、股部分を十文字に補強用の綿テープを縫いつけておくよ。
150円くらいで売っているし、一メートル以上あるみたいだからみんな補強しちゃえば?
128 :
108:2009/01/20(火) 10:04:46 ID:xAOrbln60
「おでんの粉」です。
皆様ありがとうございます。
やはり「そもそもおでんの煮汁が違う」「ミソダレなどの濃い味基本」が
だし粉が我が家のおでんに合わなかった敗因のようですね。
改めて「静岡おでん」をぐぐってみたところ
我が家のおでんよりずっと色の濃いだしで煮ている鍋の写真ばかりですし
「真っ黒のつゆに・・・」などという記載もあり、納得です。
お好み焼きのときにでも投入して消費することにします。
スキヤキ風煮物をしました。
少々残っているので、どこかでオカラを炊いたら美味いと読んだ気がして挑戦しようと思うのですが
これに残った具の白滝を刻んでいれるの有でしょうか?
糠とおからって間違えやすいから気をつけて。
おこめやさんに買いにいっちゃダメよ。
その人ではないです。
おまえにほれた
どうやら「オカラに白滝ってバカじゃネーwww」って訳ではないようなので
やってみます。
>129
私個人的にはアリ。
うん。私的にも全然あり。こんにゃく小さく切って入れたりもする。
ばあさんなんて、冷蔵庫に残ってるモノ何入れてもおいしいって言うよ。
アゲもカマボコもイカの刺身もエリンギも。
基本的に、余程味の主張が強いもの、臭いもの、腐ってるもの以外、
形が残るものなら、細かくしちゃえば入れてOKな気がする。
>>129 うちではおからにこんにゃくを小さく切ったものを入れたりするので、
個人的にはありだと思う。が、一般的にはどうなのだろう。
くれぐれも糠を入れな(ry
138 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 14:32:45 ID:dma2W12OO
手羽先や手羽元でスープを作りコラーゲンをくまなく摂取するためには、骨をトンカチなどで叩いた方が良いとテレビでみました。
やってみた所、血みたいのがでて手羽先などに茶色く付着しスープの見た目がきたならしくなってしまいましたが・・
骨を叩くと仕方ないのでしょうか?
仕方ない
>138
火にかけてる途中で浮かんできた茶色や灰色の血やアクをすくい取った?
すくい取らずにそのままグラグラ煮立て続けたら
浮かんだ血やアクが再度散らばってしまって
汚らしいスープになるのは仕方がないよ。
アクはまめに取りました。
血は、肉と骨の間にくっついてる感じでスープには浮きません。
コラーゲンって食物から摂取しても、たんぱく質として消化吸収されるだけで
肌には効かないという説もあるよ。
肌のコラーゲンは皮下の細胞にしか作れないもので、
食べたからといって増えるわけじゃないんだって。
良質のたんぱく質だから、体にはいいんだろうし、めぐりめぐって肌にもいいかも
くらいに考えるようにしてる。
>>141 他に野菜は入れた?
火力が大きすぎたり弱すぎたりしなかった?
まあ手羽先なんて、ナンコツや皮をキレイに食べれば十分コラーゲン摂れてるよ。
無理に骨を割ることはないよ。身が食べづらくなるでしょ。
実際
>>142のいうとおり、即効性はないという説もあるし、
必死こいてコラーゲン摂ることはないよ。
それよりバランスとれた食事のほうがよっぽど美容にいいよ。
骨を砕いてコラーゲンを摂ろうとするような奴に、
色々説明したって無駄だと思うんだよね〜。
そのスープの見た目がどうのこうのって、なんだかおかしな人じゃん。
だから、速攻でスルーすれば良いのに。
みんな懇切丁寧に答えてやって優しいね。
以前も似たような質問してた人いたよね
コラーゲンを摂取したいので手羽先を煮込んでいるけど骨が溶けない
とかそんな感じの
いたね
同じ臭いがするw
大根と魚の煮物を作ってみたのだけど生臭くなってしまいました。
もうできあがってしまったのですが、ごまかす方法はないでしょうか。
>>148 やっぱり生姜しかないですか。
あった生姜は全部入れたあとなのでチューブのも投入してみます。
ありがとうございました。
ここでチューブの話は禁句w
質問です。
先日、パイレックスのケーキ型を購入したので
早速ケーキを焼いてみようと思っているのですが、
これって焼く時に内側にバターを塗ったほうがいいんでしょうか?
ガラス型が初めてなのでどう扱ったらいいかわかりません。
あと、このケーキ型(深型)を使ったお手軽レシピなんかありませんか?
憧れだけで買ってしまったので…orz
ガラス型は火が通らないから焼き菓子よりゼラチンで固めるのとかテリーヌとかがいい気がする。
バター塗って焼くと茶色く変色して取れない。
>>152 あ、ゴメン、うちの耐熱ガラスの使用感で書いたけど、パイレックス製ではないわ!
ごめんなさい...忘れてください...
>>152 とりあえず定番だがパウンドケーキを焼いてみる。
バター・砂糖・小麦粉を同量(100gづつ。甘さ控えめなら砂糖を70くらいに)、
あと卵だったっけな?
生地にテケトーに冷蔵庫で眠っているジャムとかナッツとか入れるとおいしい。
おすすめはバナナと松の実、りんごとくるみ、ブルーベリージャムとヨーグルト。
>>152 >>155の基本の生地さえ覚えたら、あとは色々混ぜてアレンジできるよ。
バナナとチョコ(板チョコを割ったやつとかでいい)
サツマイモ(予め蒸かしておく)
抹茶生地にして栗と餡子投入
生地1/3に、ココア・インスタント珈琲などを溶いて、サクッと混ぜてマーブル
しまった、書いていて作りたくなってきた。orz
パイレックスは火が通りにくいから
生地を少なめにして焼いた方がいいらしい。
パイレックスで作る料理とかお菓子は電子レンジ使用のレシピをお勧めしたい。
オーブンとガラス容器は効率が悪い気がする。
焦げ跡も付き易いし。
道理でいつもパイレックス使ってていまいちなわけだ
かぼちゃのニョッキを作ろうと思います。
レシピをみると、強力粉を使うのと薄力粉を使うのとありますが
仕上がりどんな差がでるのでしょうか?
強力粉で作ると「にょきぃ」となって
薄力粉で作ると「にょきっ」となる。
その表現好きだ
便乗して、
肉まんを手作りしたいのですが、薄力粉と強力粉どちらがオススメですか?
また、中にいれる具でオススメなのありますか?
>>147 もう食べてしまっただろうけど、長ネギを4〜5センチくらいに切って仕上げにさっと煮たら臭みも取れるし
インフル予防にも良いよ。
質問させて下さい
クラムチャウダーとシーフードグラタンの違いはマカロニの有無と
とろみ具合ですか?
貰い物のレトルトのクラムチャウダーが大量にあるのでどうにかできないかと思って。
>>162 なるほど。
にょきぃとさせたかったので、今回は強力粉で作ってみました。
どうもありがとう。
>>167 クラムチャウダーに小麦粉でとろみつけて
マカロニ入れてチーズ掛けて焼けばグラタンっぽくはなると思う。
クラムチャウダーは二枚貝のスープだから一応全然別物ですが。
170 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 16:30:40 ID:L2HwKbJhO
肉じゃがを沢山つくって余ってしまいました。3日くらい食べ続けてもいいのですが、
試しにリサイクルメニュー案などあれば、教えて頂けると幸いです。
自分で思いつくのは、コロッケくらいなんですが、揚げ物はあまり摂取したくない体調です。
よろしくお願いします。
>>170 お湯で味を薄めてカレールーを入れればカレーになる
172 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 16:32:37 ID:4NTQJXFu0
>>170 お湯で味を薄めてウンコを入れればカレーになる
>>172 オムレツの具にする。
卵で包むタイプでも、スパニッシュ風でも。
フープロがあるなら、ガーっとやって卵と粉を水を加えて焼く手も。
和風ポテトパンケーキっつーか、お好み焼き。なのに味は肉じゃが。
>>172です。
ありがとうございました。今夜はオムレツにしてみようと思います。
ちょうど他に作りたかったおかずと合うので助かりました!
178 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 20:59:26 ID:uud2weYu0
子供が布団に吐いてしまいました。
カバーは洗って、布団は一応拭いたのですが気休め程度なんじゃないかと思います。
でも、もう夜だし、布団はなかなか洗えないのでカバーを付け替えて
使用するしかないんだと思いますが・・なんとかもう少し臭いをとる方法は
ないでしょうか?
ファ部リーズは大量にかけましたが、臭いが消えません。
>178
ひたすら「熱いお湯で絞った雑巾で布団を拭く」しかないんじゃないかなあ。
重曹がいいって聞いたことがある
汚れた場所に厚めにふりかけて一晩放置後
掃除機で吸い取る
除菌効果のあるエッセンシャルオイル
(ミント、ティーツリーなど)を垂らすのもあり
実際やったことないので効かなかったらごめんね
182 :
181:2009/01/22(木) 21:26:26 ID:O11hB0Q70
あ、エッセンシャルオイルはふりかけた重曹部分に垂らすってことです
重ねてごめん
豚こま、大根、人参、里芋、油揚げだけしかないんだけど
これだけで豚汁ってありでしょうか?
184 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 21:31:42 ID:ygC4L+Wt0
>>178 横レス
去年、同じようなことがあり、布団をクリーニングに出したら、5千円もかかってしまった
新品が買えた・・・
布団、クリーニングに出すなら、新品購入をオヌヌメ
>>178 今夜は何度か拭き取ってバスタオルをその部分に当ててからシーツをかける
少しは匂いはマシになるかと
私は子供が小さい時はアルコール系の消毒液で拭き取ってました
ドラッグストアで売ってる台所用の消毒スプレーを常備することをお奨めします
>>183 それだけあれば桶
個人的には生姜が欠かせない
>>178 酸性であるゲロリン臭の対策はアルカリの重曹で。
牛乳・母乳を含んで臭くなったタオルや衣料品にも効果あるよ。
お子さんお大事に。
190 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 22:02:35 ID:uud2weYu0
178です。
みなさんどうもありがとうございました。
アルコールスプレー、冷蔵庫用のですね。
どこかにあったはず。試します。
重曹はないかも・・アルコールでダメな場合は明日購入して試します!
フルーツの名前がわかりません。
大きさはさくらんぼ位で、色は緑色です。
今が旬だと思われます。
よろしくお願いします。
192 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 22:33:04 ID:JnqEBhDJO
しじみとアサリの完全な砂&泥吐きはどうしたらいいですか?
しじみは水に対して酢を入れる。
アサリは水に対して3%の塩を入れる。
とそれぞれしましたが、砂は完全に吐き出してません。
教えて下さい。
>>195 ありがとうございます。
ググってもわからず途方に暮れていました。
リンク読みました。どうもサルナシだと旬の時期がずれているようで、
サルナシをヒントにググってベビーキウイだったと判明しました。
助かりました!
197 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 00:22:15 ID:ynhSK3gdO
ちょっとお聞きしたいことがあります。
京都へ行った時、京都駅ビルの地下の西利という店で食事をしたのですが
その時に出てきた味噌汁のことを教えて欲しいのです。
白味噌でとろみがあり、からしを入れてありました。
この味噌汁を知っている方がいましたら、何の味噌なのか作り方など教えて下さい。
198 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 00:26:16 ID:BnsoE24SO
すみません。
野菜の冷凍保存は茹でてあら熱をとってからしか方法はありませんか?
あと保存期間はどれくらいでしょうか?
>>197 何の味噌って、白味噌という味噌。地方によっては、デパートなんかじゃないと置いてないかも。
白味噌の味噌汁は、元々トローッとしてますよー。特にとろみをつけたわけではないと思う。
普通の味噌に較べると、結構多めに味噌を入れます
出汁はかつお+昆布。いりこは使わないと思う。
からしは普段は添えないけど、お雑煮に添えるところもあるらしい。
雑煮にするときは、餅を入れて少し煮ると、更にトロトロになってウマー
200 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 01:34:07 ID:ynhSK3gdO
>>199 ありがとうございます。
西利が使っている何か特別な白味噌でもあるのかと思っていました。
白味噌買ってチャレンジしてみます。
あれは美味かった。
安納芋を買いました。
スーパーで買ったのですが、もっと熟成させたいと思います。
一つ一つビニールに入れてるんですが、これを袋から出して
そのへんに(直射日光は当たらない場所)放置で大丈夫でしょうか。
>>198 野菜の冷凍保存
私は、ほうれん草→水洗いして適当な大きさに切って、水気切り冷凍。
長ネギと万能ネギ→使いやすい大きさに切って冷凍。
大根→拍子切りにして冷凍。
キノコ類→使いやすい大きさに切って冷凍
玉ねぎ→みじん切りして炒めて粗熱とり冷凍。
かぼちゃ→種ワタ取ってレンチン使いやすい大きさに切って冷凍。
家は、大体1ヶ月を目安に使いきってるけど多分もっと保存期間大丈夫だと思う。
204 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 08:38:01 ID:BnsoE24SO
>>202 ありがとうございました!
単身赴任の夫の家へ月に二回ほど行くときに
料理での一番の悩みで…
助かりました。
205 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 13:53:06 ID:7xTMAKUYO
手作りドレッシングやたれはどんな容器で保存するのが良いですか?
ミニペットボトルや100均の円筒形タッパーを使えたら便利なのですが、
酢や油を長期保存しても大丈夫でしょうか?
ドレッシングはその都度作った方がいいと思うよ。
簡単にできるんだし。
どこで聞いていいかわからなかったのでここで失礼します。
「キャベツのうまたれ」を買いました。旦那は酢ぽいのが気に入らず1人で消費する羽目に。
キャベツ以外にかけると美味しい食べ物があれば教えてください。
かなりのダラなのでキャベツ切る→かけるのように簡単なものだと嬉しいです。
>>207 ありゃ酢醤油に毛が生えたようなもんだから、207が酢醤油やポン酢で食べているものに使えばいいと思う。
私は大根おろし。
家にある3つの観葉植物に米のとぎ汁をあげてました
そのうちの1つの観葉植物の土に白カビがはえてました
米のとぎ汁はあたえたらだめなんでしょうか?
>>208 早速ありがとう。じゃあ餃子とか美味しそうだなー。
大根おろし美味しそう!ご飯にかけて今日食べます。
今夜クリームシチューを作るのですが、もう一品が思いつきません。
皆様、シチューには何を合わせますか?
>>209 観葉植物に米のとぎ汁は栄養多すぎ。
ぬかの栄養が直接吸収されるわけではなくって、
微生物によって分解(腐る)→植物が吸収わけだから
屋外なんかの、それなりに肥えた土にやるべし。
屋内でやれば、そりゃカビや微生物が大集合しますがな。
観葉植物の土みたいな、むしろ微生物排除!みたいなところに撒いても意味ないよ
>>211 サラダ、余裕が有ればガーリックトースト。無ければフランスパン切るだけ。
>>211 サラダかなー
寒い日なら温野菜系もいいし、
シチューのボリュームによってはツナだのオリーブだの載せた豪華目のもいいね。
日本の家庭料理的に考えると、おひたしやキンピラでもいい気はする。
だし汁何cc、醤油何さじ何杯って書いてあるときに
醤油にだし醤油を使ったら、だし汁はただの水にしたほうがいいですか?
何を作るの?
あえものなんかに入れるのでちょこっと使うなら水でもいいけど
煮物なんかで、かつ初めて作るものだったら素直に普通の醤油とだし汁を使ったほうがいいかも。
だし醤油と一口に言ってもみりん入りがあったり、だしの濃さにもいろいろあるし。
どーしてもだし醤油をつかうのであれば、薄めのだし汁を使う。
>>216 わかりました。ありがとうございます。
普通の醤油の代わりに使えばいいと聞いて、だし醤油を初めて買ってみたのだけど、
だし汁とだし醤油でだしかぶりだとどうすれば?と悩んでしまいました。
今日は素直に普通の醤油を使っておきます。
>>211 小さいオムレツつけることあるよ。
ケチャップ味のものがあるといいかなと思って。
>>207 うんうん。あれ酸っぱいんだよね。
予備知識なしに買って、和風ドレッシング的な味を予想してたから
ポン酢じゃん!ってびっくりした。
ゆでたもやしにかけたりして食べきったけど。ちょっと胡麻油足したり。
>207
脂っこいものがさっぱり食べられるよ。まさにポン酢だ。
豚バラと白菜の重ね煮とかにかけるのが好き。
221 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 20:16:21 ID:1cUgsvi4O
レス有難うございます!
>>193 大体半日置いてました。
>>194 蓋をしてました。蓋だけでは不十分ですかね?
>>195 早速アサリ試してみます。
しじみも同じ方法でいいですか?
最近マロニーちゃんを鍋に入れるのがマイブームなんですが
上手く鍋から取り出せません。
いい方法はありますか?
今は箸だとツルといって力入れると切れる、
お玉だと逃げちゃう、で鍋に器を近づけて恐る恐る取ってます。
>>200 一般的な白味噌と京都の白味噌は別物
砂糖が入ってるような甘い味がします
西利なら漬物屋だから特別な西京味噌を使ってそう
>>222 箸でお玉に。
>222
滑り止めのついた箸ですくう
>>222 割り箸でつかむ
シリコン製さいばしでつかむ
シリコンついたトング(スパゲティ用)でつかむ
>211です。
サラダを豪華目に作りました。ありがとうございました。
>>221 経験上水が冷たすぎても砂はかないような気がする。
20度くらいの水に入れてみたら?
>>228 死んでたら加熱しても開かないんじゃなかったっけ?
>>222 角箸を使う。先の方も断面が四角・六角などのやつね。
>>227 常温です。冷たすぎたのかな?
>>228>>229 死んでなかったです。
前にしたやり方では貝類は強情で砂を吐いてくれなかったです。
その時の調理法は、アサリはお吸い物にしてお汁で砂を洗いながら食べてお汁は上澄みだけ飲みました。
しじみは味噌汁にして、これも洗いながら食べました。泥臭くて不評でした。
お味噌汁・お汁 VS 味噌汁
なんでもないです
>>231 蓋はしないほうがいいよ。寧ろ、したらダメだと思う。
新聞紙などで暗くしたらそれでいいんだよ。
それとしじみに酢は必要ないよ。
>>232 アサリ 蜆それぞれ別の日に作りました。
それとも言い方間違えてますか??
>>233 新聞紙ですね。
知人が酢って言ってたので、やったんですが間違いだったんですね。
ご指摘有難うございます。
砂抜き中の容器に新聞紙をかぶせる(というか乗せるだけ)のは、
貝が水を吹いてまわりに飛び散るから蓋代わりにするのと、
適当に空気が入るようにするのと、暗くて静かな方が砂をはきやすいからと聞いた。
レモンの蜂蜜砂糖漬けにカビが生えてしまいました。
全体ではなく、蜂蜜に浸かっていない最上部のみカビが生えているのですが、
餅みたいにカビの部分だけ取り除くなど、今からどうにかして食べる事はできないでしょうか。
大きいビンにたくさん漬け込んだので、全部捨てるのはもったいないです。
皆様のお知恵をお貸しください。何卒よろしくお願い致します。
>>236 液体のもので、カビを完全に取り除くのは困難なのでは…
発がん性物質のカビもあるよ
だから自分なら全部捨ててももったいないとは思わない
>>201ですが、どなたかご回答いただけないでしょうか?
お願いします。
最近のあさりって昔のほど砂はいってなくないですか?
ここしばらくろくに砂吐きさせないで調理してるけど、じゃりっとしたことが
ほぼない。
>>236 全部醸されていると思うので、残念だけど捨てる
>>234 蜆&アサリ ザルに入れてから塩水の入ったボウルに入れてるかな?
呼吸してるから折角砂を吐き出しても、ザルに入れてないとまた砂を吸い込むよ。
>>238 普通は熟成させてから出荷(スーパーに並んでる時点で熟成済み)してると思うのですが
更に追熟させるのでしょうか?涼しいところに置いておけば大丈夫と思うのですが…。
マロニーちゃんをつかめない
>>222です。
箸でお玉に取るor割り箸が今あるもので挑戦できそうなので先ずやってみます。
滑り止め付き箸、シリコン、角箸はいままで箸買う時の選択肢になかったのですが、
わたしのような不器用者には必要かもしれません。
みなさんありがとうございました。マロニーちゃん食いまくります
>>242 ザル!使ってませんでした。ボールの中でアサリを窮屈なまま砂吐きさせてました。
砂を吐いてもまた吸っちゃうとは!
アアッ、本当ちゃんと基本的な事を習っとけば良かった。何も解ってないの実感してしまいます。
ご指摘有難うございました。
>>245 うちこういうの使ってます
このドーナツ蓋とフライパンより高さもある分
油はねは半分に抑えられるかどうかじゃないでしょうか
0には絶対なりませにょ
子供が小学生くらいになったらフライヤーが欲しいなぁ〜
>>237 >>241 ありがとうございました。
液体だから餅のようにはいかないですよね。
ググったら『漬けるときは蜂蜜からレモンがはみ出さないよう完全に漬けないとカビます』
というページを見つけました。今回はその勉強ができたと思って潔く捨てます。
>>247 おおお、ありがとうございます!
半分くらい抑えられそうですか!!
油はねガード(高さ50センチ)があるにもかかわらず、
コンロから70センチほど離れた電子レンジが
棚ごとベットベトなのにさっき気づきまして・・・対策を検討した次第。
飛距離は無理としても、少しでも薄くしたいですね。
いやいや、ありがとうございました。買います!
>>243 ありがとうございます!
そうか、スーパーは熟成させてる可能性があるんですね。
電話して聞いてみます。
>>250 どこに電話をするのかわかりませんが、スーパーが熟成させてるわけではないと思いますよ。
たぶん、農家が収穫し熟成させてから農協へ卸しているんじゃないかと…。
頭弱?
リンナイの給湯器を使っているんですが(赤と緑のボタンが付いていて、
温度設定とか自動風呂給湯とかできる、スタンダードなのです)
「運転」のボタンを付けっぱなしにしていると、種火はついているんでしょうか。
それとも、水を出して炎のマークが付いた時だけガスを使っていますか?
マンドクサなので着けっぱなしにしていたら、母にガスが勿体ないと叱られました。
水を出さなければガス代はかからないと思いこんでいたんですが…
お願いします。
月曜から検査入院する予定で、トメに子供の面倒を見てもらいます。
ですがトメは、今も大トメ様(トメの実母)に料理をしてもらってるほどの
料理経験無しな人で、得意料理は焼き魚と言い切るレベルの人です。
冷食やお惣菜はNGなので、私に、できる限り食材(おかず)を
置いていって、と言っていますが、コロッケやハンバーグを作って
あとは焼くだけ・揚げるだけして下さいと言っても「手間が掛かるわね」と。
実際、トメも現役で仕事してるので、作る時間自体ないのはわかるし
お世話になる以上文句は言えないんですが、何かいい料理などの案は
ないでしょうか。明日のうちに数品作っておかないと…。
何日の入院か分からないけど、ジップロックコンテナを買ってきて
おかずを小分け冷凍して、あとは電子レンジで加熱するだけでおkなものを渡すのは?
「鳥のつくね」「いかと里芋の煮物」
「ひじきの煮物「五目豆」「人参とごぼうのきんぴら」など。
あとは大きなビンに自家製ピクルス作って渡すとか。
大根と人参のなますだったら、多目に作っても数日もちそうだ。
「紅茶豚」を固まりで作って、丸のまま渡して「あとは薄くスライスして出すだけ」
も辛いかな。
>>254 一週間くらい?
冷食って自家製もだめなの?
コロッケとかのフライは揚げてから冷凍して食べるときオーブンシートしいて
オーブンで焼くといいんだけど。
でも検査とはいえ入院するんだから明日全部作るって大変じゃない?
無理しないでね、お大事に。
>>254 ハンバーグは煮込みにしてソースごと冷凍しておけば、レンチンで大丈夫ですよ。
検査入院前にあまり無理なさらない様、お大事に
>>254 トメも、そういう時くらいがんばってくれたらいいのにね。
冷食・惣菜はなんでダメなの?
259 :
254:2009/01/24(土) 23:44:02 ID:vrAVGWBQ0
>>255-
>>258 レスありがとうございました。
検診→精密検査→2週間以内にベッド空いたら連絡すると木曜に言われて、
いきなり今夜「月曜から来て」と言われ少々パニクってます。
>>255さんので出来るのは…ひじき&きんぴらぐらいかなぁw
あとコロッケやハンバーグは、チンするだけの状態にしておけばいいんですね!
冷食や惣菜は、中国産野菜や添加物が入ってるから一切ダメらしいです。
自分で産地を確認して作れ!と。約1週間分のメニュー、頑張ります。
料理しないのに、産地にこだわるトメ…w
>254さん、お大事にね。
>>259 1週間分かあ…大変だね
ハンバーグ作るなら、ついでにロールキャベツもどうかな?後、鳥そぼろも
何か栄養バランス無視ですみませんです。
>>253 最近の機種は種火じゃなくて水を出すと同時に着火するらしい
でも付けっぱなしだと微量な待機電力がかかるという噂(どこかのスレで見た)
うちはつけっぱなし
トメの自費で外食や出前は?
外食や出前も、中国産ありえるからNG!っぽいw
料理や家事できないトメって役立たず…ってか、害でしかないね。
食器棚の中のグラスって、逆さまに置くもの?
そのまま置くもの?
ワイングラス、シャンパングラス、ブランデーグラスなどなど…。
分かる方、教えてください。
>>254 子供の分だけ作ればいいんでしょうか?
炊き込みご飯がオススメです。
チキンピラフや炒飯もいいんじゃないかな?
がんばってください。
>>254さんのトメを悪く言う気にはならないなぁ・・・
自分の子でもないのに、仕事のあとで夜一緒にいてくれるだけで
とっても有難いけど
>>266 マナーとしては分かりませんが、アンケートとして答えると…
そのまま置いてます。棚の中なので埃は気にしません。
たまにしか使わないものは洗ってから使います。
>262
>253です。
やっぱり水を出したら着火ですよね。ありがとうございました。
>>254 もう作り終わったかもしれないけど
ジャガイモ抜きカレーやハヤシを小分けにして冷凍もいいかも。
>>254 もう見てないかもだけど、お惣菜を手作りと言ってタッパーに詰め替えたらどうでしょうー
今ごろ一生懸命おかず作ってるのかな。
頑張れ。お大事に。
272 :
266:2009/01/25(日) 17:05:40 ID:1PzOF+wMO
>〉267
ありがとうございます。
ワイングラスのラックが無い場合は、逆さまではなく、そのまま置いて良いのでしょうか?
わたしはそのまま置いてる。
揚げ物をする時、天ぷら鍋ではなくフライパンに浅く油を入れて揚げるやり方が
あると思いますが、それだと上手くいかない揚げ物はありますか?
コロッケやトンカツみたいな、厚さが均一なものしかダメでしょうか。
鶏の唐揚げもできますか?
鶏のから揚げは小さめなら大丈夫、天ぷらはダメ
まあどれもこれも結局はたっぷりの油の方が簡単だしおいしく仕上がるけど
>>274 竜田揚げ(片栗粉)だと底にひっついちゃうからやり辛いなーと思う
昨晩の夕食に春雨サラダを作りました。
それなりにおいしくできましたが、余ったので
冷蔵庫で保存して今日また食べたら・・・
春雨がビニールひもみたいな食感になっていました。
春雨って作ってすぐ食べないといけないものなのでしょうか。
それとも私の作り方が何かおかしかったのでしょうか。
ドレッシングに油分があれば硬くならないはずだけど、ノンオイルでしたか?
>>278 実はたれを合わせるときに入れ忘れて、できあがってから
あわててごま油を少々回しかけたのですけど、それが
原因かもしれませんね、ありがとうございました。
油分で蓋しないで水分抜けたお肌と同じってことか>春雨
クリーム塗ってくる!
>274です。
油が少なくてすむと楽!と思いこんでましたが、よく考えたらそうでもないような。
唐揚げは油たっぷりでやりますノシ
焼き餃子でOKです。
でも煮すぎると皮がくずれちゃうので少量づつ入れてさっさとw食べましょう。
>>283 ありがとうございます。
鍋と餃子の材料買ってきまーす!
>>284 まってぇえええ
買ってくるなら水餃子にしようよ・・・
焼き餃子ならきっとドロンドロンになって、きっと他の食材にも迷惑かけるよ。
水餃子ならもっちもちでおいしいよ〜
チルドで売ってる、焼くだけで食べられる餃子を鍋に入れるって話?
それとも、皮や餡を自作した餃子の話?
チルド餃子の話だと思ってたけど『餃子の材料を買ってくる』っていうから、自作するのかな
水餃子用の皮も売ってるよ。もう出かけたと思うけど。
うちは茹で餃子よくやるけど、皮は気が向いた方を使う。
茹でながらどんどん食べれば平気だけど
鍋に入れっぱなしだとふやけるかも。
どうせ自作するなら水餃子を作ったほうがいいよね。
>>286 経験からだよ。
283の言うとおり、さっさと食べれば問題無いから、
家にあるなら焼き餃子も入れちゃうってのもアリだけど、
皮溶けるの気にしながら、さらに具に火通ったか心配しなきゃならない。
これから買ってくるなら、水餃子のほうがイイよって話。
衣類や家計の管理が、面倒で、やる気になれず、苦手です。
とくに衣類をたたんでしまうのが、しんどくてしんどくて仕方ありません。
アイロンをかけるのも面倒です。
あたまをしゃっきりさせようとコーヒーをがぶ飲みしてもしんどいです
>>291 朝、家事をしたら?
私も夜になるにつれ、体力が無くなり、全てが面倒になってしまう。
10時になると半眼になってるw
>>291 衣類は、可能なら乾燥部屋兼ウォークインクロゼットみたいなスペースを設けるとか?
あとはやはり衣類の絶対量を減らすことですかね。
家計簿はPC用フリーソフトでつけてますが自分にはノートでつけるより楽ですよ。
レシートさえ貰うようにすればいいし、月計や毎月の引き落と記入など自動でしてくれるし。
でも私も効率化を試行錯誤していますが日中ほぼ家事しっぱなしなんですよね・・・
たまに片付けできない日なんかあると家の中があっという間にカオス。
今さら聞けないのですが…、遠足のお弁当にサンドイッチを持たせたいのですが、ハムは焼かないでパンに挟んでもいたまないですか?あと卵とマヨネーズも大丈夫でしょうか?腐りそうで心配です。
>294
この時期、ハムもタマゴマヨネーズも無問題だよ。
ググってみたのですが、イマイチ分からなかったので教えてください。
フリーサイズ蒸し器と言うのを購入しました。
開くと花形になる蒸し器なのですが、
これは圧力鍋でも使えるのでしょうか?
また、普通の鍋で使った場合のフタは布巾で包んだほうがよいのでしょうか?
もしくは普通にフタをして少しずらす程度でもいいんでしょうか?
>>291 ダラ奥です。
家計の管理はしなくても何とかなるしほんとに大雑把。
洗濯物は干してあるのを使う。使わないで邪魔になったものだけ畳んで仕舞う。
アイロンがけが必要なものは極力買わない。
掃除やご飯づくりもあまりしなかったけど最近携帯でタイマーをセットし
○時から○時は掃除○時から○時は2chなど時間割り制で動くようにしたら家事が出来るようになってきた。
それだけで自己満足気味な私に比べたらきっと
>>291はちゃんと家事してる方なんだから凹む必要なし!
>>291 掃除板にある「キッチンタイマー掃除法」を家事にも応用するのは?
「やる気になれず」じゃなくてとにかく強制的に何か作業してみる。
それでもどうしてもやりたくないなら、働きに出て家計管理と
洗濯物管理を任せられる人を雇う金を稼ぐ。
>>291 衣類は畳まず、干す際にハンガー(クリーニング屋の針金。滑るなら洗濯バサミで止める)
に吊るして干し、乾いたらそのままクローゼットに。
家計の管理は、水道光熱費や家賃は水道光熱費等は通帳で管理するとして、その他は封筒で
管理。(銀行のが使い易い)
食費は「第一週」「第二週」と封筒に書いて小分けにする。で、その封筒のお金に入っていた
以上は使わないようにする。他の支出も同様に。
貯金は、給与天引きにすれば勝手に貯まるよー。(最初から無いものと思う)
>>291 非常にダラ奥です。
現金で使うお金しかおろさない。
用途ごとに分別する方法はオススメ。
うちは食料を買うためだけの財布を持ってる。
(100均で買ったポケットがいくつかついているもの)
買物した時のレシートを片付ける。
一ヶ月たったら家計簿(ノートで十分)に食費○万、残金○円
だけ書いて、日付順に並べたレシートを貼る。
残金は財布の他のポケットへ。足りなくなった時に使う。
光熱費の管理は料金のお知らせで十分。
衣類の片付けは山になったら、もしくはつける下着がなくなったら
片付けるというぐらいダラです。
自分の中で○分でどれだけ畳めるだけたためるか競争してるw
アイロンはかけない。掛けなくちゃいけないものは買わない。
安い財布を使うと、お金が貯まらないと風水的な何かで見た気がする。
高い財布で、使って良いお金だけ入れとけば、
普通に使っちゃダメ(支払い&貯金用)なお金は無いものなわけで、
最初に使うお金と使っちゃダメなお金分けちゃえば、どんな使い道だろうと
関係ないと思うけど。
>>291 うちは子供が三人と自分の着た物を始末しない夫がひとり。
私は結構良品好みなので、自分のモノだけクローゼットにしまうけど家族のはかたづけるだけ無駄なのでやめた。
洗濯物は風呂の脱衣所に近い部屋に干しっぱなし。室内物干しの幅を伸縮できるタイプのが便利だった。
夏と冬の衣類の厚みに対応できるからね。
乾いた物から奧の方に押して、手前に濡れたモノを干していく。
朝までには大体乾いてるけど、ジーンズなんかは湿っぽいので「奧から探して着てくれ」で済ます。
ハンガーにつり干しが基本だけど、ハンガーが足りなければ奧の方から使うだけはずしてその分しかたたまない。
長年衣類をかたづける戦いとこれでおさらばできた。
しつけとかたずけの相関関係を否定するよ。教えても叱っても、朝の戦場の中では自分が疲れるだけだから。
質問というか、みんなどうしてるのかをお聞きしたいんですが、
台所のふきんってどうしてますか?
テーブルでおてふきとして使う用と、テーブルや食器を拭く用と、
シンクやコンロを拭く用の雑巾と3枚にわけてるんですが、
テーブルと食器は同じでいいのだろうか、床に何かこぼしたときは雑巾でふくけど、
洗ってまたシンクやコンロ拭いていいんだろうか、床は床でわけるべき?
あと、おてふきと台拭きは、汚れたら衣類と一緒に洗濯機で洗っちゃうんですが、
それもなんかおかしいような気がします。
ふきんの使い分けや洗濯のことなんて、母も祖母も既にこの世にはおらず、誰にも質問できなくて。
どうしているか教えてもらえたら嬉しいです。
>>308 アンケスレ私も気になって見てきたら落ちてたので・・・
うちでは食器、テーブル・コンロ周り、床で分けてますよ。
お手拭きは使ってないです。
それぞれ石鹸で手洗い(たまに漂白)して干しています。
個人的に食器とテーブルは分けた方がいいかと思います。
>>309 すみませんでした。
正しいやり方があるのなら、教えていただけたらと思いましたので
こちらで聞かせていただきました。
>>309 ありがとうございます。
やっぱり分けるものなんですね。
そしてふきんは漂白したほうがいいんですか。
そういえば遠い記憶で、祖母がふきんを、桶に水を溜めたものに浸けていたような。
>>312 布巾と雑巾の使い分け・洗う頻度・洗い方については
「うちはこう」「そんなの信じられないフケツ」「雑巾を洗濯機で洗うなんて」
「手洗いなんてマンドクサ」「塩素漂白剤は環境に悪い」云々
とか荒れる元だから、アンケートへスレでどぞってことだよ。
発言小町にもそういうトピあるから「うちはこうやってる」というたくさんの
事例が見たいなら、探してみたら?
>>313 そうだったんですか、すみませんでした。
家事について何一つ教わらないうちに母も祖母も亡くして、
人それぞれやり方が違うものなのか、標準的なやり方があるものなのかすら
わかっておらず、お恥ずかしいです。
失礼しました。
>>314 今は「家事の基本」「掃除の基本」みたいな本がたくさんあるから
本屋の実用書コーナー(料理本とかの近くの棚)を見て相性良さそうな
本を探してみれば? 図書館にも置いてあると思います。
うちは母も祖母もいるけど、両方ともダラで衛生観念も微妙なので
結婚して何冊か掃除関係の本を買いました。
脳科学者だったかが言ってたこと。
脳にやる気を出させるには!
とにかく始めてみる事ですってよ。
始めたら止まらなくなることあるでしょ?
あんな感じだとw
まあその最初の一歩が大変なんだけど、
とにかくやってみましょうw
>>314 正解なんて無いんだから、今までやってたとおりの
自分流でいいと思うよ。
>>314 漂白でも煮沸でもいいけど、たまに消毒しておけば
あとはなんでもいいと思うよ。
料理は基本や標準とされるものは一応あるけど
家事は、家庭によってルールがかなり違うから、あまり気にしなくていいと思う。
気になるようなら
>>315の言うように本を買ってみるのもいいと思う。
あとは家事系のスレをマメに見て真似をすべし。
カレーです。スプーンでジャガ芋を切ろうと思ったら滑ってカンッて鳴ります。
食感はホクッではなしにシャリにちかいです。さっき赤が服に●をつけるくらい
大量にしたため予定よりおむつ替えに時間がかかり、カレーの存在を忘れてた。
すぐ掻き回したけど、沸騰したみたいに底回すたびバリバリって音が‥
だれか翻訳してくれ
翻訳なんかイラねぇw
具と一緒にルーと水もいっぺんにいれたので、じゃがいもが固いのにカレーは
どろどろなのです。このまま煮詰めたらヤバいですよね?
とりあえず鍋ごとチンしてみます。(旦那から帰るコールがあってあせって
意味不明な文章ですいませんでした(*_*)
一回暖めてから冷ますとジャガイモは溶けると思うけど
固いままのジャガイモに通用するかは分からん
そりゃ、具が煮える前に水と一緒にルー入れたらねえ・・・。
今まで一度もカレー作ったことない人なのかな。
じゃがいもだけ取り出してチンしたらどうだろうね
赤がどうとか言ってるから全部いっぺんに鍋に突っ込みたくなるほど忙しいんだろうよ。
板違いだから箱に書いてある通りに作れない状況の間はレトルトで済ませてください。
鍋ごとチンしたらバチバチ火花?みたいなのがでてしまいました。
ダーに中村屋のレトルト(美味しいのでお勧めですw)買ってきてね、とメールしました。
ありがとうございました<(_ _)>
鍋にお湯沸かしてる間に、具だけ電子レンジでチンすればよかったのに。
ダーって
鍋ごとって
すいません。ダー=ダーリン=旦那さまの略です。
バタバタしていてついダーなどと書いてしまいごめんなさい(´;ω;`)
赤がまた泣き出した&旦那がお風呂から上がるから消えますね(^u^)
「鍋ごとレンジ」ってのを見て、更なるいやな予感がしてたけど案の定・・・
今回のカレーだけの話じゃなさそうだね。
メシマズかね?
(^u^)←なんだこれ…
変な顔文字使う人に、ロクなのはいないな。
半年ry
赤だのダーだのどこから沸いて出てきたんだろう。
やっべ。この顔文字、イラつきながらも病み付きになるわ(^u^)
頭弱に池…と思ったけど、あっちでもお断りされそうだな
ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ ) お断りします
/ \ \ \ \ お断りします
((⊂ ) ノ\つノ\つノ\つノ\つ)) お断りします
(_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ お断りします
ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
(^u^) ^u^) ^u^) ^u^) お断りします
/ \ \ \ \ お断りします
((⊂ ) ノ\つノ\つノ\つノ\つ)) お断りします
(_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ お断りします
ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
二度も断られたorz
もうこのスレで聞かないし答えないのでお許し下さい。
絵文字も止めますwあと頭弱ってスレ探してそっちに行きます。御世話様でした<(_ _)>
おいっ!!
解凍したお肉で作ったハンバーグは、
もう冷凍出来ないですか?
出来るとしたら、焼く前?焼いてから?
さつまいものタルト作ったら、急ぎすぎてタルト部分が半生状態です。
すでにフィリングを入れて焼き上げた状態(タルトとして形ができあがってる状態)なんだけど、
タルト部分のリカバリって不可能でしょうか?
少し食べたらまあ食べられなくはないけど…という食感。
上にアルミホイルかぶせてトースター
下火だけの機能があればそれで。
完全リカバリは無理だと思うけど、若干マシにはなるんじゃない?
大根をもらったのでスライスして干しました。
これを壷漬けみたいに漬けるためのレシピご存知の方教えてください。
サンドでパンダが好評とのことで購入したいのですが、2000円くらいのと580円くらいのがありました。
仕様が違うのでしょうか?
持ってる奥様がいらしたら教えて下さい。
>>346 やっぱり完全リカバリは無理なんですね。
下火機能をもつ加熱器はないのでアルミホイルでトースター入れてみます。
ありがとうございました。
350 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 10:24:01 ID:7ZzuTtoe0
豚汁に玉ねぎってアリですよね?
352 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 10:34:23 ID:HriEDx1G0
豚汁に玉ねぎと蟻
354 :
350:2009/01/28(水) 10:44:56 ID:7ZzuTtoe0
355 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 10:55:20 ID:HriEDx1G0
カレーにうんこってアリですよね?
>>348 そんなに値段に開きがあるの?同じ商品?
私はいくらで買ったか、まったく記憶に無いけど、
ものすごく原始的で単純なモノだし、
何か他に使いまわしできるような品物では無いから、
安いので十分だと思います。
一度使っただけで、仕舞い込んでいました。
今となってはなんであんなモノ欲しかったのかわかりませんw
でも、好評なんですね。使うようにします。
>>356 ありがとうございます。
別スレで手作りお弁当や軽い昼食などに山パンのスナックよりおいしくて安心とのことで・・・
ビレッジバンガードで売ってるとかで行ってみたら品切れになっていたので、PCで取り寄せようと思ったら
同じような写真で同じように国産なのに価格が違っていました。
子供さんが居る家庭向けとかで、例えばパンダ柄が取り替えられるなどの不要な機能があるのだとすると
安い方で良いのですが、更なる高機能が付いているなどの情報があるのかと思ったり・・・
600円のを持ってます
周囲をくっつけるだけで他の機能はありません。
安いけどキチンとくっついて取れたりとかはしてません。
子供が小さいので中の具がこぼれないので重宝しています
近所のスーパーとかホムセン見てみました?
600円位のなら売ってると思いますよ。
2000円のは分からないけど、安いので十分かと。
掃除と洗濯は得意ですが、料理と家計管理が苦手です。
料理も作ればけっこうおいしくできますが、
根本的に食に興味も薄く、好きではないので食事作りが面倒です。
カレーとか鍋とか、丼物とか。簡単なものばかりになってしまいます。
予算の範囲でバランスのよい献立を考えるってとても難しい事だと思いますが、
みなさんはどんな風にしてるのか聞かせてください。
まだ先だけど、
>>1のテンプレに
大勢の意見を聞いて参考にしたいときはアンケートスレへ
と加えたほうがいいかも。
>>357 高い方の物はおろし器がついてませんか?
サンドを作るとパンの耳が余るけど、それをすってパン粉にする物。
両方ともパッケージされてる状態だと同じように見えましたよ。
>360です。
すみません。アンケートスレ知りませんでした。
ありがとうございます。移動します。
366 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 17:25:46 ID:3umHbY2S0
ザワークラウト好きな奥様に質問です。
今日の夕食にザワークラウトなるものをレシピ通りに作ってみました。
完成間近になって「粒マスタード」を切らしていることに気がつき…
普通の(納豆についてるような)からしでも代用できるものなんでしょうか?
それとも味は全く別物?からしならつけないほうがまだマシ?
私はこういう酢系の味&からし類が苦手なのでさっぱり分からずorz
分かる方、教えてください
>>366 ザワクラは発酵食品なので、レシピはなんちゃってなんでは?
そのレシピがどんなもんなのか味がわからんとなんともだけど
>367
圧力鍋についてたレシピです。よく見たら「風」って最後についてた。
キャベツ・玉葱・ベーコン・ウインナを砂糖・塩・酢・ローリエで味付け、です。
まだ加圧中なので味見が出来ないー
からしが苦手ならそのまま食べたらいいのに
>>366 昨日ちょうど「ザワークラウト風キャベツのすっぱ煮」みたいのを
つくってソーセージと一緒に食べたけど、付け合せは柚子胡椒でした。
普通の辛子はどうかなあ。個人的には粒マスタードなしでそのままでも食べられる。
夫はからし系が平気というか、好きな方だったので…
出来ました。味見してみました。…んーと…なんか微妙な味でorz
柚子胡椒もないのでつけるつけないは自由、つけるんなら自己責任でと伝えて
普通のカラシを添えてみることにします。
レスありがとうございました。
>>371 ちょっと待った!普通のカラシと粒マスタードは別ものだよー
焼きソーセージならともかく、キャベツにカラシはイマイチだと思う
粒マスタードはカラシほど辛くなくて、酸味が効いてる
なので、カラシ多めのカラシマヨネーズを作成すると若干近くなると思う。
373 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/28(水) 18:13:46 ID:PAvb7M9IO
教えてください。
春雨でスープを作りたいのですが、茹で汁のままスープにして良いのでしょうか?
それとも茹で汁は捨てる?
私はスープ作ってから、春雨をぶち込んでいる。
>>374 つまり別に茹でなくても良いということですよね?
レス有難うございました。
>372
別物なのか!それすら知らなかったよー(同じ色だし「マスタード」だし)
カラシマヨ、なるほど。試してみます。ありがd!
>375
ゆでるまでしなくても、いったんボウルで熱湯で戻すぐらいはしたほうが良いと思う。
乾燥した春雨を直接スープにぶち込むと
春雨が戻るまでに大量のスープを吸い込んじゃって
食べるときにはスープが激減してしまう。
鍋の買い替えを検討しています。
よく使うのが25cmのフライパン
24cmの両手鍋、18cmの片手鍋です。
今までホムセンでしか買ったことしかありません。
丈夫で使いやすく、できればシャレたものが欲しいです。
見栄えがいいよう同じメーカーで揃えようかと思っているので
おすすめのメーカーなどありましたらお願いします。
>>377 なるほど!お湯で戻して使います。有難うございました。
>>357 >>359 >>363 ありがとうございます。
なんか・・・・・読めてきたかもしれない。
写真ではわからないけど、パン粉でパンダというものがセットになってるのかもしれませんね。
なんでもパンの耳が無駄にならないようにパン粉でパンダというのがあるとか!
手作りサンドやホットサンドを作りたいだけなので、安い方を買ってみます。
現物も見てみたいのでホムセンとかも覗いてみることにします。
質問させてください。
詰め替え容器のポンプに食器あらいの洗剤を入れて使っています。
だいぶ前に既女板で「洗剤はやっぱり○○が良いよねー」「・・だよねー」みたいな話題があり、次は使ってみようと思っていたのに
いざ店頭で探していると商品名があやふやな記憶になり、どうも違うものを買ってしまったようです。(汚れ落ちが悪かった)
一般に宣伝もしてるし、よくある名前だったのですが、いったいなんて商品だったのかご存じの奥様いませんか?
そのときの話題は、「洗って自然乾燥した食器が嫌なニオイになってる」みたいな流れだったのですが・・
>>383 悪い食器用洗剤は「泡のチカラ」(自分は好きだけどな)
良い方は「緑の魔女」と「ジョイ」を混ぜた「わたしの魔女」だったような気がします。
家で炊いて、タッパー等に入れて
冷凍ではなく「冷蔵」で保存するゴハンは
どのくら日持ちしますか?
(うちはレンジがないので、冷凍ゴハンを温めるには
とても時間がかかるので、多少味は落ちても冷蔵で置いときたい)
>385
冷凍ご飯を温めるのにとても時間がかかる、って
どんな大きさで冷凍して何を使って暖めているの?
1杯分を平べったく冷凍したご飯なら
蒸し器を使えば5分ぐらいでふっくら戻ると思うけど・・・。
冷蔵ご飯に関しては、
経験的には「24時間ぐらいたつと、チャーハンにちょうど良い感じにぼろぼろ・ぼそぼそになり
いくら暖めなおししても白ご飯として食べられる状態には戻らない」ので
(それこそ、キムチや納豆などかなり味の濃いご飯の友がないと「多少」どころではないまずさが気になって仕方がない)
半日ぐらいが限界じゃないかしらね。
>>386 5分じゃ全然あったまらない!
なんでだろう、何度も挑戦してるけど、
蒸し器で10分くらいやっても、中が冷たい・・・ってなる。
もちろん平たくしてるけど。
なんででしょうね?
だから冷凍したご飯は雑炊ばっかりしていた。
冷蔵ってそんなにダメなんですねー。
やっぱ雑炊しかないか・・・
安いレンジを買うという選択肢はないの? 1万円台であると思うけど。
他にもいろいろ使い道はあるし、光熱費の節約にもなるし、レンジは必需品だと思う。
うーんまあそれを言われると思ったけど、
それはまた別の話ってことで。
今が不満!というわけじゃなくて、冷蔵できればよりいいなってことなんで
>>387 具体的にどんなやり方で、直径何cm・高さ何cmで冷凍してるか教えるんだ
うちはご飯1杯分入るジップロックコンテナ(直径10cm高さ5cmくらい)で冷凍してる
冷凍するときはホカホカの炊きたてをコンテナに入れて、蒸気が逃げないよう
すぐに蓋して冷凍室へ放り込む
解凍はレンジで自動あたため65℃にしたら2〜3分で中までホカホカだよ
(3年前に買ったそこそこ新しいオーブンレンジ使用)
「レンジがない」を読み落としてた…スマソ
>387
ご飯を蒸し器に入れるとき、
どんな容器に乗っけて蒸してますか?
金属製のバットやボウルを使うと熱伝導が良いので
茶碗ごととか瀬戸物のお皿で暖めるより
早く強く温まりますが。
>>392 茶碗とか皿でやってました
金属でチャレンジしてみます
ありがとうございました
>>390 ヨコだけど、蒸気を逃さないように冷凍する方がいいの?
私はわざと、蒸気が出きってからラップしてた。
(ラップに氷がつくのがいやで)
ごはんを冷凍するときは、あの湯気込みでラップなり蓋なりすると
レンジでチンしたときに、炊き立てに近い状態になるらしいよ。
荒熱とってから冷凍庫に。
396 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 17:02:59 ID:N0F3V86a0
ご飯は炊きたてをラップして、扇風機などで熱を取って冷凍庫へ入れると良い。
なるべく速く冷凍すると、解凍後は炊きたてと同じ。
397 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 17:06:53 ID:N0F3V86a0
ご飯が劣化する(味が落ちる)のは、0-5度位のとき。
ご飯を保温で保つのは、温度が下がるとまずくなる為。
0-5度である時間が短くなるように、凍らせればいい。
蓋開けたまま荒熱を取ってから冷凍庫に入れてたよ
今度からすぐ蓋する
399 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 17:22:13 ID:N0F3V86a0
湯気もそのままラップに入れて、なるべく乾燥させないようにすると良いよ。
ラップでくるんでいる間にも、あけていると乾燥するので、いちいちふたを閉じるくらいの方が良い。
食べ残りを冷凍すると、すでにご飯は劣化しているのでまずい。
町内会の名簿に年齢を
8歳ほどサバ読んで書いてる隣のチュプ。
いいの?こんなことして。
私もやろうかなあ。
>>384 ありがとうございました。そして、私は馬鹿でした。
まさに、今買ってきて不満なのが泡の地からでした。
なんとなく見ていて、いざ売り場に行ったら、見た覚えがあったのですね・・
レスをいただいて、「そう、そう!私の魔女だった!」と思い出しました。
ついでに、いろんな魔女の作り方を書いて下さった人がいましたね。
みっちり入れ物に入ってるタイプの豆腐を
きれいに入れ物から出す方法を教えてください。
絹だとどうしても崩れてしまう。
豆腐を斜めに傾けて、傾けた下のほうを
優しくトントンしてると、上側に隙間が開いてくると思う。
隙間が開いたら静かにひっくり返す。
□ → ◇ にして
↑
この辺
404 :
390:2009/01/29(木) 19:07:07 ID:rpvk0/Xl0
ご飯の湯気について、皆様回答有り難うございました。
ほかほかご飯を茶碗についですぐラップして、
即冷凍庫の保冷剤の上に置いて急速冷凍することにします。
充填式豆腐でしょ?
あれまずいから普通にふわって入ってるのをおすすめしますw
>>404 炊き立てをラップしてすぐ冷凍庫入れたら、いくら保冷剤の上に乗せても
電気代もったいないよ。
「あら熱が取れてから」ってみんな書いてるじゃまいか
407 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 19:49:49 ID:N0F3V86a0
平たくラップしてして扇風機の風をあてるのが一番速いと思う。
>>403 ありがとうございます。次回試してみます。
すぐ答えてもらえると思わなくて自力でやったらまた崩れちゃったorz
>>405 小分けになってるのがそのタイプなのでつい買ってしまいます。
味は特に気にならないけど、ふわっとタイプのほうがおいしいなら
使いきれるときに買ってみます。ありがとうございます。
蓋さえすれば粗熱取れるまでは外で冷ましたほうがよかったのか…
うちも次からホカホカを即放り込むのは止めよう
みんなありがとう
>406
電気代影響あるぐらい大きい?
冷める前に冷凍した方が美味しいと思って、いつも炊きたてをそのまま入れてた。
>>408 私は普通にサイドの四辺を1回ずつパーンって叩いて
ひっくり返して出すよ。
返してから1回小さく早く揺らす感じ。
崩れた事もないけど、この説明でわかるわけないよねorz
412 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 22:01:12 ID:N0F3V86a0
電気代は大したことはないとおもうが、庫内温度が上がって
中の物が駄目になるかも知れない。
それに熱いやつを急に冷やすなら扇風機の方が速いと思うよ。
413 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 22:21:17 ID:+zQNJMccO
白菜の塩漬けがうまくつけられません。
いつも白菜が変色したり、ひどいと部分的に腐って?溶けたりします。
塩が少ないのかとも思いますが(重量の3%を計った)
端っこを食べてみるとしょっぱすぎるし…
少し酸っぱくて、程よい塩加減の白菜漬けが食べたいです。
どうかアドバイスしてください。
・材料は白菜、塩、昆布のみ
・暖房を入れない寒い部屋においている
・数日おいたのに芯が全然しんなりしていなかった
・プラスチックの漬け物樽を使用
ネットで一般的な作り方を調べて作りました。
最初に出てくる水を捨てて白菜の上下を入れ替えて漬け直す
といいよお
漬物樽を使ってるってことは、大量に作ってるのかな。
ちょっとだけだったら、ビニール袋に入れてモミモミしたのを
置いておけば早く食べられるけど、一度にたくさんならそれは無理か。
>413
重石は何キロぐらい乗っけてる?
重石が軽すぎるとなかなか水が上がらなくて
水から飛び出してる部分が腐れてくる原因になりますが。
417 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 23:11:05 ID:3qkN6V+BO
>>413 白菜漬けのポイントは@塩は白菜の葉と葉の間に行き渡るようにまぶす。
A重石は軽すぎると水が上がらず、結果しんなりしない。
B塩まぶす前に白菜を洗うと思うが、水気をしっかり切らないと
せっかくまぶした塩が流れてしまい、結果漬かりが悪くなる。
ちなみに自分は鷹の爪を少し入れます。
>>414 横ですがすみません。
その時は塩足したりしますか?
素手で触って大丈夫ですか?
白菜を洗ったあと、一日ぐらい天日干しにしてから塩するとよいよ
白菜干すのはマストじゃないの?
昆布入れると早くダメになるというよ。
ここからは、勝手な想像だけど赤唐辛子とか入れるのは、腐敗を予防する意味もあるのかもしれないよ。
白菜自分で漬けたことないから、失敗しつつもやる気のある413を尊敬するなあ。
何樽も美味しく漬けられるうちの母も凄かったんだ。葉っぱを浮かすように持ち上げて、
根元に塩を挟み込むようにしてた記憶があるよ。
マストってなんですか?
ググりなよ…
この流れで白菜をいっぱい吊した船が頭に浮かんでしまった
漬物用語だと思ったからググってもわからんかったんだ
>>426 わたすもw
長い航海のビタミン不足を乗り切るためにマスト一杯に白菜を干したものであった
みたいなストーリーとともに
>>413 漬物用語のマスト探してググったときに白菜の漬け方いろいろ見たよ
結構細かく丁寧に書かれてるのもあったから探してみたらいいよ
430 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 11:29:51 ID:ogQgoLayO
それなんて映画?
基礎の基礎でお恥ずかしいんですが、
皆さん揚げものとか天ぷらで使った油の処理ってどうされてるんでしょうか?
こして再利用?固めて名人とかで固形にして捨てる?
油の処理がわからず未だに揚げものをしたことがありません…。
ググりなよ…
>>431 油の酸化とかを気にするなら、そのつど固めるやつで固めてすてればいいし
もったいないというなら、濾してオイルポットに保存すればいいよ。
うちは2〜3回使ったら固めてすてる
>>412 同意。他の冷凍食品に影響ありありだと思う。
冷凍庫内のものは開け閉めや出し入れによって多少溶けたり
また凍ったりしてそれを繰り返す事で
余計な氷(なんていうんだっけ?なんか言い方あったはず…)が
それぞれの食品に付いちゃうから温度差はなるべく起こさない方がいい。
最近熱いままでも入れられる冷蔵庫出来たけど
なんか信用できないよね。
>>435 あれはそれ専用のパーシャル室みたいなもんがなかった?
冷凍されてる食品がごっちゃり入った所へは入れないと思うけど。
技術は日々進歩してるから分からんが。
>>437 温かいものを入れたら、センサーが感知して
そこを集中して冷やすとかいうのをCMで見たよ。
>>438 レスありがと。
そうか、今の家電って凄いのね。適当なこと書いてすまん。
お歳暮にリンゴを一箱もらったんですが、食べきれずにまだ残っています。
生で食べるとスカスカで美味しくないのですが、いい消費法はないでしょうか。
3つほどジャムにするつもりですが、まだ10個ぐらい残っています。
白ワインが必要な料理で、白ワインの代わりに保存がきく酒は他にありませんか?
焼酎は長期保存ききますが白ワインの代わりにならないでしょうか?
うちは酒飲む人がいなくて白ワイン買っても余ります。
>>441 以前料理番組でイタリア料理のシェフが
白ワインがない場合は料理酒にお酢をほんの少し入れてもいいと言っていた。
試したことはない
>>431 油の捨て方は、自治体によって違う場合も有るし、近所のスーパーとかで回収してる場合もあります。
念のためご確認なさってみては。
>>431 うちは自治体で回収してて天ぷら油で走る車に利用されてる。
でも大概炒め油として消費してるので滅多に捨てない。
捨てる時は新聞紙を突っ込んだ牛乳パックに入れる。
>>440 薄切りにしてパイのフィリングにしちゃえば?
パイ生地は難易度高めだから冷凍のでいいし。
スカスカのリンゴも煮ちゃえば美味しいよね。
はじめて生春巻きを作ります。
子供向けの具のレシピ、組み合わせ、つけダレなど教えてください。
ちなみに、野菜嫌いの園児なので、葉野菜以外でお願いします。
>>436 あぁ惜しい、
結露がまた凍ってパッケージの外側とか
昔の冷蔵庫の冷凍庫内の壁面とかに出来ちゃう氷の事…なんだったかなぁ。
いつもケチャップ+ソースのハンバーグソースなのですが
ハンバーグ店で食べるようなステーキソースっぽい
ハンバーグソースの作り方ってどうするんでしょうか?
>>449 ウチはケチャップ+ウスターソース+おたふくソース(お好み焼き用)
隠しでマヨネーズ少々で作るよ。意外に美味しいよ。
>>449 どんなステーキソースが希望かわからないけど、
おろし玉ねぎ+にんにく+しょうゆ+バター+お酒で
和風ステーキソースっぽくなったよ。
453 :
449:2009/01/30(金) 20:02:14 ID:/caP1yJw0
>>451 おたふくですか。それも美味しいそうですね。
今度試してみます
>>452 そういう和風っぽいソース作りたかったので
それで作ってみます
ありがとうございました
>>449 ハンバーグを焼いた肉汁に、
(和の場合)少量の水、醤油、ワイン、ガーリックパウダーを入れて少し煮詰めて好みで酢を+
ニンニクスライスをラップなしでチンしたやつと大根おろしをトッピング。
(洋の場合)お好み焼き、トンカツ、ウスター、家にあるソース系を全部と、
粒マスタード(なければカラシ)、ケチャップ、マヨネーズを混ぜて少し煮詰めて、
粗引きコショウ。
455 :
449:2009/01/30(金) 20:11:54 ID:/caP1yJw0
>>454 上のやつ美味しそうですね
ワインはないけど酒でやってみます。
前ここでハンバーグをオーブンで焼くというの
教わっておいしかったです
自分は万年鼻炎気味なので、匂いがあまりわからないのですが
魚料理の時、換気扇ってどの位回していますか?
いつも火を止めたときに換気扇も止めているのですが。
>456
料理教室では火を止めてからもさらに15分ほど回しておくと、
部屋に臭いが残らないと教わった。
わたすは一晩中つけてるw
アボカドと小さめの海老(刺身用)で丼にしたいと思います。
ワサビ醤油かマヨネーズベースしか思いつかないのですが、
他に味つけのおすすめありますか?
>>456 一時間はつけてる+換気
魚の臭いと煙は部屋に充満してるので、
それが入れ替わるくらい換気したほうがいいよ。
>>459 みりんと醤油で甘めのヅケ+ごま油少々+にんにくor生姜
もウマイよー
エビマヨ風にしてもウマーなんだけど、刺身用じゃちょっと勿体無いね
>>460 甘めのヅケ味、美味しそうですね!
それでやってみます。
ありがとー。
最近よく見かける保温弁当箱なんですが、
夏も温かいまま詰めていいんでしょうか。
>>461 腐ったりらじばんだりすると思いますが・・・
>>463 やっぱりそうですよね。
保温ということは外の気温の影響も受けにくかったりして、温かくても大丈夫なんだろうか、
いやいや、夏はむしろ冷たくして詰めて、保冷弁当箱として使うんだろうか、
などと、ぐるぐる考えてました。
ありがとうございます。
>>459 味付けじゃないんだけど玉ねぎのスライス(生)も乗せて
マヨと醤油で食べるとンマイよ。
私はアボガド、蒸しえび(おすし屋さんみたいの)、スライス玉ねぎ
これらにマヨをかけてサラダとしてよく作ります。
元ネタは100寿司のスシローのメニューなんだけどね。
>>440 食べ残ったリンゴの消費方法。
すりおろしたのに蜂蜜(無ければ砂糖でも)を加え、プレーン・ヨーグルに混ぜて
食べる。自家製すりおろしリンゴのヨーグルト。
市販のパイ・シートに砂糖をかけ、その上にスライスしたリンゴ。好みで砂糖をかける。
(この間、今日の料理では砂糖ではなく生キャラメルの千切ったのを乗せていた)オー
ブンで焼けば、アップル・パイ
>>464 うちのはご飯のみ保温容器に入れるタイプですが、夏でも暖かいご飯
入れて大丈夫でしたよ?(炊きたてご飯を内容器に入れてさらにレンジで
チンしてから保温容器に入れる)
おかずは普通のタッパに入れるようになっているので、保冷材を乗せてます
>>463 「らじばんだりする」ってなに?
腐る以上に何があるの?
>440です。
取り敢えず4つほど砂糖と煮てみました。
加熱法で頑張って消費します。
>>469 りんごチップスは?
低温のオーブンでカリっとなるまで乾かすだけ。
シリアルやヨーグルトに入れるとおいしいよ。
冷凍すれば夏までもつので、
久しぶりにりんご食べたいなーって頃にありがたくいただいてます。
472 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 14:41:38 ID:YYkt+FqGO
アホな質問ですみません。
よくパン生地をこねたり揚げ物素材に粉をまぶすのに、
「ポリ袋に入れて」とありますが、具体的にはどんな袋のことですか?
我が家には指定ゴミ袋、レジ袋、スーパーの水物入れ袋、ジップロックしかありません。
また購入する際助かりますので、差し支えなければ商品名も教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
>>459 海老、アボカド、醤油、豆板醤、みりん、きざみにんにく(できれば桃屋の)を
ガーっと混ぜて、15〜30分ヅケにしてから食べると(゚Д゚)ウマー
この味付けは、マグロユッケ・アボカドサーモン・カルパッチョなど何でも応用がきく。
台所用ポリ袋って売ってるよん。
476 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 17:08:43 ID:oHCauDNOO
カレー作ってたら。唐辛子がたくさん入りすぎて
辛くなってしまいました、何を入れたら
緩和されますか?
スキムミルクやクリープ。
カレーがゆるくなってもいいなら、ヨーグルトや牛乳や生クリームがまろやかになるよ。
ヨーグルトにします、ありがとうございました
>>472 100枚200円くらいで、スーパーの水物入れ袋みたいなのも市販されてるけど
清潔な(つまり新品の)ビニール袋であれば、なんでもいいよ
もちろんジップロックでもいいけど、勿体無いよね。
480 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 18:06:05 ID:YYkt+FqGO
ポリ袋です、大変参考になりました
みなさん本当にありがとうございました。
すみません、今まさに食事の支度してるところなんですが、
すき焼きに入れるしらたきは、こんにゃくと同じで下ゆでするものですか?
ザルにあげて切ってそのまま他のものと一緒に鍋に…ではまずい?
しらたき、やっぱりゆでて使いますw
こんにゃくと同じだよね。
私は面倒なので、多少高くてもあくぬきしらたきを買います。
抜いてないしらたきは、ざっとゆでてます。
でも、面倒な時は洗っただけで入れたこともあったような気がする。
特に問題は無かった気がする。
484 :
481:2009/02/01(日) 20:29:36 ID:Zq88TRWQ0
>>483 スレ汚しにレスありがとう。
あく抜きしてあるしらたきが売っていたなら間違いなくそれを買ってましたw
今回は下ゆでしたけれど、私も確か前はザクザク切って洗って
そのまま何かに使ったような…w
そういや〜ゆでないと鍋の中で一緒になる肉が固くなるとか?今頃思い出した。。
お米1合って何グラムですか?
袋入りの無洗米をもらったのですが(450g)
うちはいつも量るのではなく、こめびつ(押すと出てくる)?
でやってるのでカップを持ってなくて・・・。
教えてください。
>>485 無洗米なら165g〜175gかな?
普通だったら150g
489 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 22:12:00 ID:3BUY4zkf0
今朝、お弁当を作ろうと冷凍していたコロッケを電子レンジでチンしたのですが
設定時間間違えたみたいで、コロッケはカスカスボロボロ。
キッチンと電子レンジ内部が焦げ臭い。
電子レンジの扉、全開にして換気扇廻してから出勤して、今帰宅。
キッチン全体のコゲ臭いのはマシになったのですが、電子レンジ内部の
焦げ臭さが消えていない。
この臭さを消す良いお知恵はないですか??
ミカンの皮を珍
>>489 「電子レンジ におい」で検索するとみかんやレモンの皮などが良いみたい。
私が思いついたのは重曹入れた水を加熱するというもの。
カニクリームコロッケのトマトソースって
どうやって作るんでしょうか?
ピューレを直接かけたらなんか味がない感じです
掃除に使う重曹とクエン酸。
重曹は売ってるのを見かけますが、
クエン酸はどのようにして売ってますか?
お酢で良いってホント?
494 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 22:37:19 ID:3BUY4zkf0
>>493 クエン酸は粉末で小さな容器に入って売ってる。
重曹同様、料理向きの精度の良いもの程少量で高いよ。
売り場は自分が買った時は消毒液とかの救急用品の薬品と並んでたかな。
でもポット洗浄とかならお酢で十分対応できるとオモ
496 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 22:41:18 ID:xbIuiA5aO
>>492 トマトピューレに水・顆粒ブイヨンを加えて少し煮詰める。
塩・胡椒などで味付けして濃度が足りなければコーンスターチで。
好みで白ワインも可
って、マジレスじゃん?
>>493 薬局に売ってますよ。
掃除用のものなら雑貨扱いで、百均にも重曹と同じコーナーに置いてる。
酢でも代用可。
恵方巻きのセットを生協で買ったんだけど、海苔がついてない。
お正月におもち用の細長い(3分の1枚くらい?)海苔は買ってまだあるんだけど、
これを3枚つなげて恵方巻きにはならんだろうか?無謀?
やっぱ1枚じゃないと巻けないのかしらん。どうしよ。海苔、案外高いよね…。
うちは手巻き寿司にするよ。
1本丸かぶりは私の顎にはきついし、旦那もぼろぼろこぼしそうだ。
手巻き寿司で小さい恵方巻きを1本作って食べた後は普通に喋ってるよ。
あー、正統派にしなけりゃいいってことだね。
そうしよ、なんか気が楽になった。ありがとー。
>>499 やっぱり大きい1枚じゃないと巻くのは辛いんじゃないかなぁ…
100均ショップのキャンドゥにある海苔が、
一応表示上ではちゃんと国産で、10枚入って100円で常時売られてるので
自分は海苔はいつもそれを買ってます
1月末からキャンペーンで枚数増量になってたけど、期間限定数量限定なようでした
だらだらレスってたら解決してたかw
>>502 あ、いや、ありがとう!明日、100均に行ってみる。
キャンドゥないんでダイソーだけど。あるかしら。あれば、それで巻いちゃおう。
まだまだだなと思いきや明日なんだな、3日。巻くどー!ありがとう。
パンダの柄のついたサンドイッチ製造機(周囲がぎゅっご圧着できるやつ)で使うパンは
何枚切りぐらいの厚さのがうまくいきますか?
何枚切りにしてもうまくいった事ない。
私のやり方がまずいのか?
8枚切りでぎゅっご圧着してるけど、今のところ問題なしです。
あれ気に入ったけどパンダ柄なしのやつが欲しかったなぁ…。
お願いします。
料理に使う酒(料理酒ではなく)のことなのですが
辛口、とか、たんれい、とかって、料理の出来上がりに差があるんでしょうか・・・
パンダサンドです。どうもありがとう。
明日のお昼に8枚切り買って来てやってみる!
サンドDEパンダは具を詰めすぎるとうまくいかないよ。
端の織り込まれるところよりだいぶ内側に具を入れないと。
うちはそれを気にするようにして失敗した事がない。
>>508 そりゃあるけど、家庭料理レベルだったらどれでもいいよ。
火を入れればそんなに大差ない。
料理酒は飲んでも美味しい酒がいい、とは聞くけど
うちは予算的にも無理なので、一升1000〜1500円くらいの純米酒を使ってます。
>>512 そんなに大差ないですか。よかった。
飲んで美味しければ、とはよく聞くのですが当方下戸でして。
有難うございました。
514 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 18:56:53 ID:x7F3Py+a0
プラスチックの容器に小分けしたメープルシロップにカビのようなものが生えました。
(表面に島状のものが複数ふわふわ浮いてる)
洗って乾かしただけの容器に入れたのですが、すごくショックです。
メープルシロップって本当にカビが生えるものでしょうか?
生えやすい銘柄とかあるのでしょうか?
小分け前の大瓶にも生えていたらと思うと恐いです。
>>514 カビ、はえるよ。
洗って乾かしただけの容器だったのもあるだろうし保存方法もまずかったんだろうと思う。
ただ、カビがはえるってのはピュアなメープルシロップだと思う。
>>514 結露して水分が浮いたんだと思う
ジャムの保存には表面に砂糖をまぶせばいいらしいので
メープルもそうしたら良かったかも
>>514 カビの生えない食物なんぞありません。
特に加工食品は、開封した瞬間から劣化が始まってると思うべし。
普通に空気中にカビ菌って漂ってるんだから。
塩分や砂糖の割合が高いものは傷みにくいけど、それでも傷み「にくい」だけ
>洗って乾かしただけの容器
これも熱湯消毒か焼酎で拭き取るとかしたらよかった
メープルシロップへの素早いレスありがとうございました。
ひゃあ・・カビ生えるんですね。しかも冷蔵庫保存が基本とは。
はちみつと同じように考えてましたが、甘かったです。
厚切りの食パンにたっぷりかけて、いざかぶりつこうとしたところで気がついたので、
すごく落ち込んでますorz
>>520 お察しします。
ホットケーキ焼いてさぁ食べるぞ!→メープルシロップにカビ発見→_| ̄|○
それ以来冷蔵庫に入れてます。
>>516 結露して水分が浮いたのと、ふわふわは全然違うからさすがに514のはカビだと思う。
と、一度カビさせた私が書いてみるw
私もカビが生えるなんて知らなかった!
メープルシロップ大好きだから、カビが生えるまでに完食してた。
でも、これから気をつけよう。
流れでホットケーキが食べたくなってきた…。
畳のカビ対策に酢水で拭くといいと聞いたのですが、米酢でもいいのでしょうか?
525 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 07:04:39 ID:7RPHt8SSO
献立が見られるお料理ブログでオススメありませんか?
恥ずかしながら親も料理嫌いで、食に恵まれていなかったので
献立のバランスの取り方がわかりません。
副菜を充実させたい!
526 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 07:44:27 ID:XVRqsx660
布団カバーについて質問です。
敷き布団にはカバーをかけて、
その上にキルトやパイル地の敷きパッドを使うのが普通でしょうか?
それともカバーいらない?
527 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 07:45:39 ID:XVRqsx660
>>522 結露して浮いた水分にカビが生えるんだよ
>>524 >畳のカビ対策に米酢
・okです。砂糖とかが入った寿司酢は駄目ですが。
・カビが発生した後、カビを除去して、その後酢湯でお手入れする。
・予防としてはどうしても雑巾掛けしたいときに、お湯に酢を入れる。
普段のお手入れは掃除機で十分。
洗面所で髪の毛のつや出しスプレーをかけていたら
床がつるつるになってしまいました
ビニール素材?の水ぶきできる素材です
洗剤付けてこすったのですがとれません・・・・
滑りそうで怖いのですが、どなたかよい掃除方法教えてください
シャンプーで取れるんじゃない?
>>531 床素材はクッションフロア(塩化ビニール)かな?
スプレーがどんな成分なのか分からないから何ともいえないけど
消毒用エタノールで拭いてみたら?
いきなり拭かないでまずは目立たない場所で試してみて下さい。
>>531 あれ、危ないよね。
うちは家具のつや出しスプレーが床に付いて家庭教師が転びそうになった。家族には告知してあったんだけど・・・
洗剤革命の薄めたやつで落ちました。
リノリウムの床材がよく洗面所などに使われてるけど、アルコールやエタノールオケだそうです。
木質の塗料などはエタノールで落ちるそうなので家具や柱に気をつけて。
ビニールぽい床はクレンザー大丈夫なので柔らかい雑巾などに少し付けて落としたあとぬれ雑巾で拭き取るのもいいと思う。
ぐぐったら、ヘアスプレーの成分はシリコン、油が多いそうな。
それを落とすには、空拭き、薄めたエタノール、シリコン除去剤というのが出てきた。
531です。皆様ありがとうございます。
とりあえずエタノールなどは手元に現在ないので
アルコール除菌シートやシャンプーでいってみたいと思います
エタノール買ってこよう
こういうの、みなさんどうやって髪の毛に散布してるんだろう・・・・
薄めたマニュキアの除光液でも良いんじゃないかな?
床材が光沢のある素材だと曇っちゃう危険性が有るけど…
そのうち滑らなくなるから私は掃除しないでそのまま放置してる
いろいろ歩いてるうちに他の箇所もワックス効果になる気がするしw
>>526 私も長年迷いながら使ってて今はカバー止めちゃった。
で、便乗質問。
1布団の方、敷き布団のカバー、バッド、シート、
どのような組み合わせで使用していますか?
うちは今はシートだけで子供の布団だけバッドの上にシーツです。
(安いパッドなので。多分パッドによっても違いますよね)
2その布団を干す時はどうしてますか?
全部はずして布団だけとか、シーツははずしてカバーはそのままとか。
うちはたまにベランダの手すりに鳥の糞が着いてることがあるので
シーツをかぶせたまま干して
取り込んでからシーツを外して翌日洗濯しています。
>>539 敷き布団にカバー、シーツのみ。
干すときはシーツつけたまま干して
取り込んだあとシーツ外して洗濯。
アンケスレ向けのような。
542 :
539:2009/02/03(火) 15:58:27 ID:FUO+D9XK0
>>541 すみません!レス読んでてアンケスレと間違えてた!
申し訳ない。
>>540 回答ありがとう。
ちなみに干す時はカバーも付けてるんですよね?
取り込んでシーツ外す時にカバーも外して洗濯しますか?
それともカバーは外す回数シーツより少ないですか?
それだけ聞いたら消えます。すみません。
>>541 私もアンケ常駐wなもんでついウッカリ。
>>542 カバーは年に1回くらいしか外さないし洗わないよ〜。
シーツ付けてるししょっちゅう替えてるから
カバーはそんなに汚れてない…事にしているw
ダラなもんで。スンマソン。
うちも
>>543さんとまったく同じ方法だわ。
でも布団カバーのセットってシーツ無い場合が多いよね。
それでうちは少数派かと思ってしまう。
545 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 20:42:36 ID:kXOCRT4CO
スレ立てるまでもない‥スレにも書いてしまったんですが‥
ハンバーグを冷凍する時は焼く前と後、どちらの状態で冷凍保存しますか?
>>545 後。
生状態だと解凍(フライパン上であっても)の時に水分がジャーって出てしまう。
表裏の焼き目をしっかりつけて中が多少生でもそのまま冷まして冷凍してる。
はじめて毛布を家で洗濯しようと思って洗濯ネット買ってきた。
今、たたんでみたらまーびっくり、余裕で入らないよ!!
急がないと夜までに乾かなそうだし、困った。
>>548 1 諦めて洗わない
2 クリーニングに出す
3 コインランドリーに行く
洗濯ネットに入れずに洗ってるけど
各色一箇所ずつ破れた
>>548 奥さんのその体重をもっと活かして、ぐっと押し込みなはれ!!
大物洗い用の、洗濯機にジャストサイズのネットを買ってきたんだよね?
それに入らない毛布は、そもそもその洗濯機で洗えないのでは。重量オーバーになりそうだ。
うちの全自動洗濯機7kgので、毛布の場合4,2kg以下ダブルサイズ以下とか制限があるよ。
洗濯機に詰め込めたとしても洗えてるかどうかはあやしい気がする。
うん、それにすすぎも出来ているのか不安になる。
風呂場の浴槽で洗うと大変なことになるので
やめた方がいい
すが入った大根をおいしく食べられる方法ってありますか?
>>548です。
あの後ググル先生に「紐で縛ればOK」と言われ、洗濯機に水をためて、毛布投入。
>>552さんの予想通り洗濯機が「で、どうするつもり?w」状態になったので
風呂場で洗おうとするも水で濡れた毛布の重さたるや!!!
水死体かよって感じでした。
途中「夫を殺してバラバラにしたカオリンスゴス」と何度も思い
洗面所の壁、床、自分を水浸しにし、やっと毛布を洗濯機から風呂場に移して足踏み洗い。
30度以下でお願いという注意書きを守り凍える足で「おしんスゴス」と何d(ry
その後、すすぎ。
>>554の通りちゃんと出来たかあやしさ満点…orz
しかし全然脱水出来ず、結局今洗濯機に無理矢理突っ込み脱水しています。
引っ越し&車検が重なり車を手放したので、今度から毛布は自宅だな〜と
浮かれていたあのころの自分をひっぱたきたいです。
絶対次回は自転車でコインランドリーに行こうと思います。
疲れた…、汗だくだよ。今日は牡羊座の厄日だったのかな…。
558 :
548:2009/02/04(水) 10:31:57 ID:ytp6v1yG0
頭の中が真っ白で、言うの忘れてしまった。
レスくれた奥様みんなありがとうございました。
しかもチラ裏に投稿したと間違えていたのでそのまま暴走し、
いただいたアドバイスも全く活かせず申し訳ないです。
>>556 おいしいかどうかはわからないけど、千切りにすればなんとか使える。
そして油の入ったようなドレッシングで和え物を作ったり、きんぴらみたいに油で炒めればすがはいってても気にならないお。
一つお薦めするならスライサーなどでかんたんに千切りっぽくしてから、軽く汁気をしぼりごま油と塩で和える。
あれば、カニかまや貝柱の水煮缶のほぐしたものや、ハムの千切りなども一緒に和える。
毛布、風呂で洗ったら、排水栓を抜く→しばらく待つとけっこう水気が切れる→風呂蓋を湯船などにたてかけて斜めにしその上に毛布を移動。
この手順でけっこう扱いやすくなるのでそのあと風呂蓋にのせたままシャワーですすぐかもういちど湯船ですすぐ。
しばらくしたら、このすすぎの水気も切れるので干すなり洗濯機で脱水するなりすればよろし。
凄い死闘の後って感じw
いやいや私も通った道ですけどね。
羽毛布団と風呂場で格闘して一週間乾かなかったときの心の傷がうずきます。
ビーズクッションを洗濯したときの大惨事を思い出した
脱水し切れてなくて部屋に干してもタチタチ水が落ちてきて
洗濯機に持ち込む気力もなくなって洗面器置いてたなあ…。
ああ…へたったビーズクッションに飛び込んだら勢いでバスン!と四方に飛び散った時の
大惨事…。
大きな犬のぬいぐるみを洗って、ストーブの前に置いて乾かしていたら
犬の背中にひどいヤケドを負わせたっけ・・・(トオイメ
>>559に便乗で
ツナ缶とマヨネーズ、酢、醤油でサラダっぽくしてもおいしい。
でもすが入るとどうしても味が落ちると思うので
食べる前に少し千切りに塩して
「全部サラダにしても食べられそうか」を
試食した方が無難かな。
生食が無理なら切干大根にするとか?
>>562-566 サザエさんで脳内再生されたじゃないかww
質問
遠方に住む甥っ子に入学祝いを現金で贈ります。
祝儀袋に入れて現金書留封筒を使うのは分かったのですが
これは手紙とか短冊も一緒に入れてかまわないのでしょうか?
というか、それくらい添えないと失礼かなと思ったのですが
実際どうでしょう?
>>568 手紙とかを入れて大丈夫だよ。
もともと現金と言う特殊なものを手紙と同様に送る為の封筒だし。
事前に電話してあったりするならともかく、
いきなり無言でお金だけ送られてくるのって、逆に冷たいと感じられてしまうかもしれない。
568さんの言うとおり、一筆添えて送るべきだと思うなあ。
自分も洗濯機の普通コースで毛布洗おうとして、洗濯→すすぎまでは
うまくいったけれど脱水でうまくいかなくて、仕方なく引きずり出したら
めちゃくちゃ重たくて物干し竿が折れそうになった経験が…
後から旦那に「うちの洗濯機はちゃんと毛布洗いコースがあるのになんで
使わないんだ」と怒られたっけな…
毛布洗いコース使ったらちゃんと脱水できますた
572 :
568:2009/02/04(水) 14:42:40 ID:uJgeMGfN0
573 :
548:2009/02/04(水) 14:56:09 ID:ytp6v1yG0
毛布洗濯です。
あのあと見たら脱水もキャパオーバーのためか全然出来ておらず
結局自転車でヨロヨロとコインランドリーに行ってきました。
400円+400円(乾燥4回)の800円でフカフカの毛布に戻って感激です。
自転車に積むときヨロけてたら手伝ってくれた掃除のおじちゃん、
コインランドリーのおねえさん、そしてなによりここの奥様達、
みんなに色々優しくしてもらい、朝はあんなにどんよりしていたのに
14時頃の帰り道では「もしかして性善説ってほんとじゃね?」とすら思ったw
本当にありがとうございました。
>>571 毛布コースって脱水にも関係してるんですね。勉強になりました。
うちの洗濯機にはなかったよ…orz
574 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 15:17:45 ID:472MX4s8O
ほうれん草のクリームシチュー作るのですが、あらかじめほうれん草は下ゆでをするものでしょうか?
575 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 15:20:39 ID:VqUMTCsu0
下ゆでして灰汁を取り除いてからシチューに使うのがよいかと。。
576 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 15:22:19 ID:472MX4s8O
ここで良いかわかりませんが…お願いします。
3日ほど前に実家から干し柿が送られて来てたんですが、
ずっと不在で、今日やっと受け取って開けてみたら
柿の表面にうっすらと緑の粉が見えます…カビでしょうか。
柿はビニールに入れられ、それが段ボールに入っていた状態でした。
確か、白い粉がふいた状態のは無問題だったと思いますが、
これはもう捨てた方が良いのでしょうか。
干し柿が粉吹くことはありますが、緑のものが吹くことはありません。
私は干し柿大好きなので、かびたところがちょこっとなら大きめにちぎって食べちゃうけど
人には勧めないです。
直接お姉さまに聞くのが一番だと思うけど
あ!姉って一言も書いてないね
柿と姉を混同してた
姉ってwww
干し姉が送られてきて
緑色の粉がふいてたらこわいな
グリーン姉さんだね
ここで良いかわかりませんが…お願いします。
3日ほど前に実家から干された姉が送られて来てたんですが、
ずっと不在で、今日やっと受け取って開けてみたら
姉の表面にうっすらと緑の粉が見えます…カビでしょうか。
姉はビニールに入れられ、それが段ボールに入っていた状態でした。
確か、白い粉がふいた状態のは無問題だったと思いますが、
これはもう捨てた方が良いのでしょうか。
怖すぐるwww
わざわざ文章直すかwめっちゃワロタw
ここじゃ困るw
警察だwww
姑
でもおk
原型ないやん
589 :
577:2009/02/04(水) 17:15:39 ID:qI2xoS8O0
レスありがとうございました…
>>578さん
やっぱり緑はダメですよね。
干し柿ってほとんど食べたことなくて、よくわかりませんでした。
夫の好物なので、実家にいる祖母が作って送って来てくれたんですが
申し訳ないけど捨てることにします、柿も姉(コトメ)もw
590 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 17:43:59 ID:s724Q7tq0
ヨーグルトに入れようとブルーベリーソースを買ったのですが、
ハズレでした。
どなたか使い道教えて下さい。
>>590 ジャム替わりにパンに塗る
バニラアイスにかける
紅茶に入れる
お菓子作りで活用するとか?
>>556>>567 ありがとうございます。
煮てみたけどまずいしまだいっぱいあるしでも捨てたくないしで困ってました。
おいしそうなので早速作ってみます。
>593
カレーに入れても違和感ないよ。銀杏切りで。
みじん切りにしてミートソースや麻婆豆腐でもオケ。
595 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 22:26:27 ID:s724Q7tq0
>>591,592
ありがとうございます。
引き続きご意見お願いいたします。
肉焼いてソースにする
肉のソースにもう一票。
意外と醤油との相性も悪くない。
スペアリブ焼いて、ジャムと醤油をあわせたソースを絡めたりするとおいしい。
肉にみぞれソースあうし消化にも良さそう
さらに大量消費したいならみぞれ鍋とか
ブルーベリーソースとすが入った大根の話が混ざり始めました
実は「ブルーベリーを銀杏切りぃ?」と一瞬混乱してますた
601 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 23:45:07 ID:SyENoFNb0
キャベツの千切りするのに
プロの料理人が丸のままザクザク包丁で切ったり
千切り器の通販で丸ごとシャー、シャーって切ったりしてるのを
テレビで見かけるんだけど
キャベツって洗わなくてもいいの?
切ってから洗うものなの?
>>601 虫が潜んでたりするので洗う方が良いと思う。
丸でザク切りした後は、ざるに入れて洗うべし。
うちは一枚一枚剥がして洗ってからザクザク切る。
603 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 23:53:44 ID:s7NDWwgFO
>>601 切ってから洗うと、栄養が逃げるって聞いたから、葉を剥して洗ってる。面倒じゃなければ一枚一枚拭く。
洗わないと何だか汚くない?
プロは、こんなの出来るぞアピールじゃない?
葉物野菜は成長過程で何度も何度も農薬散布してるから、
中の方も葉を一枚一枚むいて洗ってる
605 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 00:04:46 ID:SyENoFNb0
>>602-603 ありがとうございます。
やっぱり洗わないとイヤですよね。虫までいるとは。。
私も剥がしてから切る派だったんだけど
テレビで見て丸切りが正しいのかと思っちゃいました。
606 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 00:11:33 ID:CMOVbCC70
>>604 農薬も怖いですよね。
水で洗ったぐらいで落ちるのかなぁとちょっと心配。
607 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 00:12:58 ID:JX44bwc60
レタスは手でちぎるのよ!といわれてたけど、
それすらメンドーなくらい眠い時に
半分に切ったら、中心部に虫さんがいた。
それ以来、レタスもキャベツも1枚1枚はがして洗います。
小さな穴が開いてる葉を1枚1枚はがす時のスリルと言ったら…w
609 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 00:38:51 ID:4Tv0yzfr0
キャベツ話に便乗。
キャベツの千切りを包丁でやると、細いことは細いんだけど、
端が四角になってて舌触りが悪い。
お店の千切りは細い上に、端が先細りになってて食べやすい。
どうやったら先細りの千切りキャベツができますか?
ピーラーじゃね?
うん、ピーラーか千切り専用の機械だよね。
てか四角にならないぐらい細かく切ると良いんじゃね?
キャベツの千切り用ピーラー売ってるよね。
斜めで大きいの。
613 :
609:2009/02/05(木) 01:27:23 ID:4Tv0yzfr0
>>610-612 そうか!ピーラーで切れるんですね。
細さは1mmくらいに切れるんですけど、あのゴリっとした食感が嫌なんです。
>>608 穴あれば虫ありだよね。
虫の●がついてるやつも、「いよいよ本体のお出ましか?」と
はがしながらwktk、じゃないgkbrしちゃうあの気持ち…
でもピーラーで千切りをするって事は、やっぱり丸まま洗わずにって事になるのかな。
虫といえばブロッコリー怖ス・・・ あの複雑な中によく居るんですよ・・・orz
>>615 うわ思い出すよw
ウチの菜園で取れた無農薬のブロッコリー。
必死で取ったはずなのに、ゆで始めたらまだ何匹も表面に浮いてきたりorzorzorz
家族は美味しいねって言ってくれるから私はそう、よかったね♪と言う。
618 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 11:33:56 ID:ZfnGj4P+0
缶入りの練乳を熱湯で加熱し続けて
キャラメルクリームを作ったんですが
これは、開缶しなければ練乳の賞味期限内は大丈夫ですか?
又、常温保存してもいいでしょうか?
619 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 11:37:34 ID:THWjqFrt0
>>618 開缶しなければ練乳の賞味期限内は大丈夫
常温保存
620 :
sage:2009/02/05(木) 11:56:19 ID:ZfnGj4P+0
>>604 葉物による。
白菜もキャベツも、新しい葉は中から生えるので、内側に農薬がついてる事はまず無い。
最近の野菜で、農薬とか肥料の付着が多いのはネギ類。
特に軟白ネギや青ネギなどは、虫食いを避け綺麗に成長させるために、かなりの農薬を使ってる。
キャベツ類よりも散布回数多いです。
>>606 農薬による。
根から吸収されるタイプの物は、吸収後は洗っても何しても落ちない。
しかし、葉物など、出荷される野菜に対して使われる事はまず無い。
葉に掛けるタイプの物は、葉に吸収されないように作られてるのが大半。
表面についてる分は流水で洗えば落ちる。
622 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 17:34:04 ID:orYZXkkE0
パスタ鍋を使って蒸し物をしたいのですが、鍋の底には水を張るのでしょうか?
そして穴の開いたステンレスの鍋を入れた後、食材をそのまま乗せるのではなく
お皿など置いた上の方が良いのでしょうか?
もやしと豚バラの蒸し物をしたいと思ってます。
はなまるでやってたキャベツステーキを作ったことがある方に質問。
「蒸したキャベツをアルミホイルにのせてトースターで焼く」という
工程がありますが、アルミホイルに油などは塗りましたか?
塗らないと焼きあがった時にキャベツが張り付いたりするのかしら?
水入れないと鍋が空焚きになる。
わざわざパスタ鍋でしなくても、レンジでいいのでは?
>>623 何も塗らずに焼いたけど、キャベツが張り付いたりしませんでした。
昨日の大根レシピを聞いてた奥いるかな?
今日のおしゃべりクッキングで大根をメインにした料理だった。
千切りにして炒める料理だったからイマイチな大根でも
美味しくできそうだった。良かったらサイトを見てみて。
>>625 レスありがとう!
何も塗らずにやってみます。
629 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 18:45:14 ID:orYZXkkE0
>>628おおっ ありがとうございます。
スチームデッキに相当するものが、パスタ鍋の場合付属の穴あき鍋なのかなと
思いましたが、さらに皿が必要なんですけね?
>食材を皿に入れる場合、穴あき鍋は使いません。
ということは、鍋に水を張ってそのまま皿を浮かべて食材を入れていく感じでしょうか?
>>629 もしや、穴あき網を鍋に入れたとき、
穴あき網底と外側の鍋底の間に空間できる構造ですか?
そうなら、その空間に水を入れればいいので、
スチームデッキにあたるザルや皿は必要ないです。
要は、食材を入れた食器を水に浮かべなくてもいいように、
なにか台になるものがあればいいのです。
晩ご飯に間に合えばいいんだけど・・・。
632 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 20:29:07 ID:orYZXkkE0
>>629 いえ違う方かと。
ここには初めて書き込みました。
>>631 ご親切にありがとうございました。
パスタ鍋でも下の空間がない構造のものもあるなんて…無知でした。
お陰で今夜はヘルシー夕飯になりそうです。
晩御飯は
晩御飯はどうしたw
>>632 いえ、私も下に空間のあるパスタ鍋があるとは知らず、
ひとつ、かしこくなりました。
鉄のフライパンの外側の黒いサビのようなコビは
いつになったら付くのでしょうか?
>>635 32回ぐらい使用したら付くんじゃないかなー
土付きの野菜なんですけど、ある程度土を落としても
どうしても野菜にこびりついている分があると思うんです。
それが排水溝にこびりついて、すっごく土臭くなり掃除が大変なんですが
みなさまどうしてます?洗ってますか?拭き取り?ですか?
マンション暮らしなので、外で洗うとか出来ないです。
サトイヤモやネギ、ニンジンなど土付きの野菜を多く使うので困ってます。
洗う前に野菜同士をこする感じで土を落としてる。
れんこんにびっしりどろがついているときは、洗わずそのまま皮むき器を
使ってどろをとってる。
めんどうだけど、泥つきのほうがもちがいいし美味しいよね。
>>635 コゲが付くのを待っているみたいだw
フライパン使った後に内側だけ洗って外側を洗わなければ
いずれ厚くて丈夫なコゲができると思うよ。
それと、ガス台を綺麗に拭き掃除してもゴトクを洗わなければ
油汚れが少しずつフライパンに焦げ付いていくからお勧めですw
汚台所の友人の中華なべはあっという間に駅前中華並の貫禄になってた。
>>637 気にせず流しで洗ってる
後でハイターしたりジェル状のパイプフィニッシュみたいなのしてる。
土臭いってあまり思ったことないのでアレだけども。
>>637 排水溝が汚れないようなメッシュの細かい受け皿をつけたらどうだろう
こまめに捨てて綺麗になると思う
643 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 12:17:55 ID:jsK0Rih90
マヨネーズ高いですね
キューピーのマヨネーズに近い味のレシピお持ちの方いますか?
手作りマヨってどれくらい持つんだろ?
でもめんどくさがりやだからな・・・
作れるかな
調べてるうちに満足しそう・・・・高いねマヨネーズ。どうしよ?
644 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 12:35:45 ID:jISQW3sHO
夕飯にピェンロー鍋を作ろうと思います。
具材の緑豆春雨はほぼ100%中国産なので、他のもので代用したいのですが、
何かいいものはありますか。
ありますよ
マロニーちゃん☆
>637
私は気にした事なかったけどw
排水溝に匂いが残るのが嫌なら、土を落とす前にいきなり皮剥いたらだめかな?
新聞紙の上とかで。
皮剥いたものを洗いながら更に剥いたら排水溝に流れる土は少なくなるかも
マロニーは違うと思う
あんな煮溶けるものでやってたら忙しくてしょうがない
葛きり最高
鍋系なら何味でも放り込む
>>648 本当にやってみた話?
ピェンローは春雨を戻さないでパリパリのままどさっと煮込んで
汁の吸い込みを楽しむ物だから、葛だとただの似た様な具になってしまう。
煮溶けると最後のお粥もできないよ。
>>644 私は諦めて緑豆でしかやらないのでお勧めはないけど
普通の春雨のほうがまだましだと思う。
どうしてもない時はビーフンでもいいって書いてたよ。
>>644 緑豆春雨の代用なら、国産ジャガイモでん粉春雨で良いと思う。
>>637 普段排水口にゴミを流してしまわないように受け皿があったり
何か対策してないの?
うちは履き古しのストッキングを受け皿に被せて汚れたらポイ。
>>651 >637は流れてしまう土の臭いの事をどうにかしたいんじゃないかな?
受け皿やネットがあっても土は流れていっちゃうし。
>>637 土を洗い流した日は泡の漂白剤をかけておくとかはどうかな?
私は土臭さを気にした事はないけど
普通に掃除で漂白剤をまいておいた日は
旦那がなんかプールっぽい臭いがするとか言ってたから。
それもイヤなら申し訳ない・・・。
>>652 目の細かい網を使えば土が流れなくて済むよと思ったの。
流れないようにじゃなくて、流れた後のことだったのね、スマソ。
>653
ゴメン、目の細かい網を使うと流れないんだ。
知らなかった、スマヌ。
>>637です。野菜の土について色々ご意見ありがとうございます。
排水の上にはネットを被せたザル?のようなものをのせてますが
それでも細かい土が流れて、排水が真っ黒になって土臭くなります。
出来ればハイターとかに頼る前に、流れなくしたいんですけど
なかなか難しいですね。
今度は土付きのまま皮を剥いてみます。
試しに田舎の親戚に聞いてみたら、みんな井戸でたわしでごしごし
やるから、シンクは汚れないとの事で・・羨ましかったです。
よくお湯を使うので、土が溶けて?ザルから下の排水に行ってしまう
気もします。
洗う前に乾いた状態でタワシでこすったら?シンクに流さないで。
うちは土付き野菜を洗い流してるけど、中まで土で汚れることはないです。
油とかカビの汚れならハイターしてる。
>655
「ザルから土がすり抜けてどんどん流れ落ちてるような気がする」なら
排水口の下にあるJ字型のトラップを確認したほうがよさそう。
トラップに泥が多量に溜まってて
それが臭ってる可能性はない?
658 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 23:36:49 ID:lEikGl18O
明日の来客の為にタルトを作ろうと準備中です。
フルーツ(ピンクグレープフルーツ)タルトを予定していますが
ケーキ屋さんのケーキみたいに上のフルーツを艶やかに仕上げるには
何を塗ったらいいのでしょうか。
前回イチゴタルトを作ったとき、某レシピにはイチゴジャムで艶を出すとあったので
チャレンジしましたが、塗りにくく苺がクリームに埋もれてガタガタになりそうで途中で挫折しました。
>>658 ゼラチンだお。
お湯で溶かしてハケで塗る。
>658
プロは「ナパージュ」というペクチン系のつや出しを使ってます。
窓を囲む木製の枠の黒カビが酷く、何度拭いても取れません
使った洗剤はマイペットですが、諦めるしかないですか?
何かいい方法があれば教えて下さい
663 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 23:52:04 ID:lEikGl18O
664 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 00:38:49 ID:2Mg7gyh80
>>658 お料理教室ではナパージュの代わりにアプリコットジャムでも美味でした。
665 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 01:21:46 ID:kwIrhqXgO
>>658です。
リロッてなくてすみません!
ナパージュ初耳です。ググってみたところ、ジャム+ゼラチン+水=ナパージュで出来るんですねぇ。
アプリコットジャムもあることだし、是非チャレンジしてみます。
ありがとうございました!
666 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 09:15:06 ID:zBIM1Op/0
すでに二十歳を軽く越えていて恥ずかしい質問なのですが、
通常時のちんぽは皮を被っていてかなり小さく5cmとか小学生並です
フル勃起するとずるむけになり、16cmほどです。
彼女に通常時と勃起時の大きさがあまりにも違いすぎるために驚かれます。
病院に行かないとやばいですか?
>>666 既婚女性板は男性の書き込みは禁止です
他板の該当スレでどうぞ
誘導とかマルチよりもあぼーんでしょw
サラダ用ではない水菜って生食出来ますか?
サラダにする場合、湯通しした方が良いですか?
>>670 サラダ用水菜ってあるの?
私は普通の水菜を洗ってそのままサラダとして使ってるけど。
水菜に火通したら旨くないだろー
そんなの許されるの鍋くらいだ
水菜は水菜。
炒めても美味しい。
>>670 うちでも
>>671さんと同様。
普通に売ってる水菜を洗って、ざくざく切ってサラダにしてるよ。
サラダ用って見たことないかも…
水菜炒めた事なかったー。いい事知ったよ。
いつも中途半端に余るので困ってた。
ありがとう。
>>675 肉と一緒にくたくたびしゃびしゃに炒めると美味しいよ
塩コショウ味とか、出汁じょうゆ味とか
ベーコンと水菜炒めもあう。
焼いた油揚げと水菜炒めもあう。
どれもおいしそう・・・。
炒める為だけに水菜を買う気になった。
ここ何年かで水菜って華奢になったよ。
以前は1株がもの凄く大きかったし生食なんて考えられないごわごわの葉っぱと茎だった。
加熱調理するとすごく美味しかったけど。
最近の水菜は味が薄くて加熱するにはちょっと寂しい。
もともと京野菜で一部でしか生産されてなかったのが
大手スーパーが全国区用にあちこちで大量に作らせたみたいね。
だから最近のは株も小さいし茎も細い気がします。
サラダなんかには適してるけど。
昔は大きな白菜くらいの株で売ってたね。
>生食なんて考えられないごわごわの葉っぱと茎だった。
1株がすごいのはあるけどそういう水菜、見たことなかった@神奈川
元々生食が主な食べ方だと思ってたけどぐぐったら関西と関東で
流通してる大きさが違うみたいですね・・・
>>679>>680 そうそう、絶対食べきれないって感じの量で、
確かに今の水菜とは茎の太さが違ってた
生で食べたら、ぐしっぐしっという感じでかたかった
自家農園で素人が作ってる水菜を食べたことあるけど、
ゴワゴワで緑が濃くて「これのどこが水菜?」という感じだった。
最近のほそっちい水菜は水耕栽培だと思ってたけど・・
水菜は油揚げと煮びたしにするか、すきやきなんかに入れるかくらいしか
レパートリーなかったw
サラダで食べるなんてここ最近のことのような。
>>683 うちで作ってる水菜はまさにそれ。
だけど隣の畑の人の水菜は株も大きくてやわらかい。
ともに借りてる畑の地続きで収穫の時期も同じ。
ずいぶん違うねと言ってお互いに交換したことがある。
農薬に関してはうちの畑の周りの人はみんな使ってなくて、虫は毎日手で取ってるし
種が違うとか?
wikiには
「 関東地方では小松菜程度の大きさのものが店頭に並ぶが、関西地方では白菜位の大きさのものが好まれている。
ある程度育った段階で間隔をあけて植えなおすこと(二度植え)により、大きく育てている。」
って書いてあるね。
うちの辺りだと(東海地方)スーパーで売られてるのはヒョロヒョロ系の水菜だけど
JAの産直で売ってるのは、ゴワゴワ水菜だw
うちは関西ですが、水菜は白菜サイズで売ってるなぁ。
「こんなに大量にいらないのに…デカ過ぎ」と思う事もしばしば。
最近はスーパー等では「水菜(少量)」と書かれて
小分けサイズで売ってるのも見かけるようになったけど
八百屋で売ってるのは基本的に白菜サイズだ。
ゴワゴワ水菜は、荒みじんに切って浅漬け→水を絞ってしょう油かける。で、
お茶漬けとかお粥と一緒に食べるのが好き。
実家が関西なので水菜=ごわごわと思い込んでたw
品種改良とかされてるのかな。
>>686 ちょっとJA行ってきます。
>>684 そうそう、最近だよね。
初めて水菜サラダを見たときは「これ…生食できんの!?」ってオモタ
うちももっぱら油揚げと煮びたし。あとは味噌汁に入れるのも好きだ@中国地方
(弱々しい方の)水菜に火を通して食べる方に質問。
火を通すと辛くならないですか?
鍋に入れたら、からし菜みたいに辛くなってしまいました。
辛くならない方法があったら教えてください。
>>691 普通は辛くならないよ。
たまたまエグいのを買っちゃっただけじゃない?とうが立ってたとか。
もしくは、よく似た他の菜っ葉だったとか
アブラナ科の野菜って意外とエグ味あるからなあ
カタカナで書いてると間違いやすいね。
ミズナ、ミブナ
695 :
691:2009/02/08(日) 19:12:33 ID:HQ4OTw/B0
スーパーで「水菜」と書かれていたのを買ってきました。
買ってから2〜3日後に鍋に入れました。
みぶなと言うのがあるのを初めて知りました。
みずなとみぶなは違うのですね。
たまたま運悪かったと思って再度チャレンジしてみます。
水ナって一週間以上日持ちするよね
ミルクジャムをもらいましたか゛
パンを食べ無い家なのですが
消費するにはどうすればいいですか?
練乳代わりに苺にかける
コーヒー・紅茶に入れる
無糖の濃い目なコーヒーゼリーにかける
『ミルクジャム 食べ方』でググってみたよ
>>697 うちも貰ってうっかりしたらすぐに腐ってましたw
すいません
>>661にレスが付かないのは何か理由があるんですか?
茶碗蒸し作ったけど食べなくて冷めちゃった場合
後でチンとかして食べられますか?
火が通り過ぎて固くなったりするでしょうか?
>>701 出来立てよりは多少硬くなるけど食べられる
チンは弱めで
>>703 ありがとうございます!
すぐに読ませて頂きました
繰り返し根気強く頑張ります
>>700 何か理由があるんですか? って・・・
単に「そう言う造りの家に住んでないから解らない」としか思えないけど。
窓枠にカビ生やした経験もないしねえ
>>700 理由はこの板の人口は土日は極端に減ります。
なので質問系で即レス欲しい時は平日の人の多いときねらってください。
709 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 17:30:12 ID:pyUMXwkeO
誘導していただいてこちらにきました。
今から夕ご飯にあじのなめろうに初挑戦しようとと思います。
20cm位のあじで作る場合、
毛抜きのようなもので骨を抜く必要がありますか?
また、混ぜ合わせるねぎは長ネギの白い部分でも大丈夫でしょうか。
この場合長ネギは薄〜く輪切りで大丈夫でしょうか。それとも6〜7mmの小さめの角切りなどでしょうか?
あと、混ぜ合わせる味噌はだし入りでも大丈夫でしょうか?
調べた所、小ネギやだしの入ってないお味噌で作るようなので失敗しそうな嫌な予感がします。
沢山あってすみません。分かる部分で構いませんのでよろしくお願いします。
>>709 骨は抜いた方が丁寧だけど、なめろうって漁師料理だからそこまでしなくていいかも。
20センチの鯵は結構大きいと思うので、よーく叩いたほうがいいと思います。
葱は白い部分でも青い部分でもどっちでもいい。
切り方といっても、一緒にたたくんだよね?たたいちゃえば切り方なんかどうでもいいと思うんだけど。
うちはだし入り味噌では作ったことないけど、味見しながら挑戦してみたらどうだろう。
>>709 アジの骨は秋刀魚や鰯に比べてだいぶ硬いから
私は骨の部分を身ごと切り落としてる。
あとは
>>710さんと同じ
味噌は少し酒でのばしてからまぜるといい
ねぎの他にみょうがやしそやおろし生姜を入れると美味い
器に盛る時にしそを敷くと上品
辛くなってしまったら鶉の卵を入れるといい
分量を間違わなければ失敗しないよ
>>710>>711>>712さん、感動しました。ありがとうございます。
よく叩いて作ってみます。
骨は堅そうでしたので、抜くか技術的に出来たら切り落としてみます。
今しょうがとしそを買ってきたので、一緒に混ぜて叩いてみます。
味噌は味を見ながら、だし入りで作ってもし失敗しそうだったら卵黄を載せてみます。
諦めて今日も塩焼きかな…と思っていたのでアドバイス戴けて助かりました!
ありがとうございました!
あじのなめろう、なんとか作れました。
大きいあじだったので骨の部分ごと切り取れました。
初めて捌きましたがすごく美味しく出来て、家族も喜んでいます。
ちょっと味噌を入れすぎたので卵黄を載せたらご飯にぴったりでした。
次は絶対だし無しの味噌でやってみます。
本当にありがとうございました!
なめろうが沢山余ったら、大葉の上に乗せてフライパンで焼くよろし。ハンバーグ風で
ウマーよ。
大根とスペアリブを醤油とみりん、砂糖で煮ました。
煮汁が大量に余ってしまいましたが、捨てるのがもったいないので、
何か他の料理に応用できませんか?
ちなみに大根はもうありません。
家にあるのはキャベツと里芋、ネギ、にんじんです。
よろしくお願いします。
ベビードレス(綿のカバーオールとポリエステルの豪華なレースドレスのセット)を
長期保存したいと思っています。これから20年、30年と想い出に取っておこうと考えて。
着用は2回、短時間しかしておらず、とくに目立つ汚れはありません。
ゆくゆく黄ばみなどでないようにするには、どのような処置をしておくべきですか?
いまはとりあえず水通しをして乾燥させました。これにナフタリンでいいでしょうか。
>>716 卵は?あればゆで卵にしてつけといてください。
捨てるなんてもったいないから冷凍しとけば?
豚バラ丼とかのかけ汁にもなるし煮込みうどんにも使えるよ。
>>716 明日ネギと人参入れて玉子丼にするとか。
>>718 育児に行けば?
20年30年ってすごいね。
>718
酸素系漂白剤で熱湯つけ置き洗いしてからしまう。
時々(2,3年に1度くらい)点検。
>>716 買い足すんじゃダメ?
うちはだいたいそういう汁が残ると翌日サバを投入してる。
その汁ならしょうがも入れた方がいいかもだね。
普段は鳥のサッパリ煮の翌日が同じ汁でサバ煮を作ってるので
買い物の時手羽とサバはセットで買ってる。
調味料がシンプルだから残り汁の量によっては
手羽をやって、翌日サバを煮て・・・と数回楽しめそう。
おから煮るとか
>>716 お肉と豆腐、しらたきや長ネギを煮てすき焼き風煮とか。
卵でとじてもいいかも。
梅干の黒焼きを作ってみたいのですが、ぐぐって出てくるページには
みな、アルミホイルに包むって書いてあるんですよね。
試しにそのとおりにやってみたところ、やはりホイルが酸化してぼろぼろになりました。
空気に触れさせて焼くのはよくないともありますし
どうしたらよいかご教授ください。
>716
うちは煮物の翌日用に、仙台油麩常備。
油麩と青物(青菜かシシトウ)、ボリューム出したい時は更にこんにゃく。
729 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 17:25:07 ID:HgkYnjRAO
つくねの煮物作ろうかと思ったのですが、挽肉に混ぜる長ネギを買い忘れました。
これって玉ねぎで代用出来ますか?('・ω・`)
>>730-731 わー良かった(・∀・)
どうもありがとう!
これでまた旦那のウマイが聞けそうでつ。
┐(´ー`)┌
うちの旦那(28歳ハゲカッコイイ)のウマイが聞けそうでつ。
うちの旦那のザワイが聞けそうでつ
お風呂の蓋が、部分部分、黒ずんできました。
たぶんカビなのでしょうけれど、蓋の注意書きを見たら、
中性洗剤以外のカビ取り剤、また漂白剤や研磨剤などは使わないでください
また、ゆずその他の柑橘類も蓋を傷める元となります
とか書いてあります。
中性洗剤で気合を入れてゴシゴシこすってみたのですが、その黒ずみは取れませんでした。
何か、きれいにする方法はあるのでしょうか?
柑橘だめなら発泡スチロール?
値段によるな。買い替えたい気分
>>737 すみません。確認しましたら、「ポリスチレン」でした。
賃貸の家で、元からあったものなので、買い替えはたぶん難しいかと。
いっそ出て行く時用にあったフタは精一杯きれいにした後どこかにしまっといて、
ホームセンターで掃除しやすそうなフタを買うのはどうかな。
ストレスが減ると思う。
>>739 >740に同意。
多分凹凸の丸められるヤツじゃない?
あれ落ちないしすぐカビるんだよね。
蛇口の部分などで特殊なカットしてあっても
少し大きめの市販のを買えば問題ないと思う。
ホームセンターで長さを自由にカットしてくれるところもあるよ。
今のアパートは風呂蓋付いていたけど
2回(二枚)カビで汚くしたので
今回は最初から使わないでしまってある。
質問の答えになってなくて申し訳ない。
>>740>>741 回答ありがとうございます。
>多分凹凸の丸められるヤツ
まさにそれです。
今度、使い勝手のよさそうなものをホ−ムセンターで
探して、今のはしまい込むことにします。
お世話になりました。
洗濯する時の「すすぎ」って何回が妥当ですか?
>>740 禿同。洗いにくいしすぐ汚れがたまるし鬱陶しいからうちでは最初から
使わずに押入行きw
>>743 普通は2回かなあ
何をどのくらいどの洗剤で洗ったかにもよる
>>743 自分は洗濯機に「念入りすすぎ」コースがあるのでそれに設定してる。
手動だったら3回にしてるかも。(結構いい加減w)
個人の感覚・洗濯機の機能性にもよるんじゃないかな。
どう考えてもアンケートだろう
ガトーショコラを今オーブンに入れました。
ふと気づいたらバター入れるの忘れていた・・・。
バター無しのガトーショコラってどんなもんでしょう?
食べられないことはないよね・・・。
>>748 もちろん「食用」としてはいけると思うよ
ガトーショコラなどの濃厚なお菓子の場合は、砂糖とバターがお菓子の「幸せ」の80パーセントを締めてるので
出来上がりは本来の40%減の出来ぐらいに考えておいた方がいいと思う。
しかし食べる人のカロリーなどは控えめになるので
幸せ40%減 優しさ2割増
誰が美味いことを‥
751 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 12:18:31 ID:VsoJvGu4O
ブラックココアのレシピ教えて下さい
>>749 幸せを取るか優しさを取るか・・なんだね。
手羽元と大根の煮物を圧力鍋で作ろうと思っています。
そこにゆで卵を味が染みるまで煮込みたいのですが、
手順としては
1、ゆで卵を作る
2、圧力鍋に手羽元・大根・ゆで卵と調味料を入れ、加圧して煮る
で、いいんでしょうか?
圧力鍋の中にゆで卵を入れても大丈夫なんでしょうか?
>>754 ゆで卵抜きで全部できあがってからゆで卵投入しとけばOK
熱々で入れとけば冷める段階で卵にしみ込む。
加圧はしないほうがいい。
ちなみに持ってる圧力鍋の取説にはゆで卵は加圧後投入だったけど
ググってみたところで両方可みたい。(なぜググらない?)
ググって調べて好きな方でトライ
757 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 13:11:58 ID:fBB5Sfxp0
乾麺の蕎麦1kg大袋を買いました。
これがどうにもゆでても、冷やしても、素揚げにしても美味しくありません。
3束しか使っていないので、まだ700gもあります。
この蕎麦をなんとか使い切るにはどんな調理法があるでしょうか?
どうかご協力下さい。
>>757 とりあえず普通にゆでる。
水で冷やした後に水を切って軽く潰す
(麺同士がくっつくぐらい、お好みで団子状でもOK)
適当な大きさにちぎってグラタン皿に敷き詰める
ゆでたジャガイモや炒めた玉ねぎをのせてケチャップをかける
上にチーズを乗せて焦げ目がつくまで焼く
あとは広島風お好み焼きの焼きそばの代わりに使う。
濃い味の調味料とあわせるとまずさが誤魔化せる
>>757 柔らかめに茹でたら美味しく食べられるのもあるよ
760 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 13:43:51 ID:fBB5Sfxp0
>>758 ありがとうございます。濃い味だと誤魔化せるかもしれません。
>>759 そういうレベルではない程美味しくありません。乾麺のうどんでは
こんな美味しくないものはないのに、なぜ、蕎麦は美味しいのとそうではない
モノとの差があるのか…。
761 :
754:2009/02/11(水) 13:46:50 ID:P4/FRt270
>>755-756 即レスありがとうございます!
後だしですみませんが、ググってはみたものの
>>756さんの仰るように加圧前と加圧後に入れる2通りのレシピがあったので
迷った挙句、こちらで聞いてしまいました。
とりあえず不安なので加圧後に投入してみようと思います!
ありがとうございましたー!
>>749 なるほどー。優しさ2割り増しなら家族も喜んでくれる・・だろうかw
とりあえずバターも入れてもう1つ作った。
食べごろは明日なので、食べ比べしてみます。
レスありがとう。
>>757 どうしようもないかも知れないけど、水で戻してからゆでるってのは試してみた?
10〜15分水に漬けて、それから熱湯でゆでると美味しいよ。
764 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 14:22:18 ID:fBB5Sfxp0
>>763 まだ試していません。でもやってみます。
それでもダメなら、濃い味付けの料理に使ってみます。
ありがとうございました。
>>757 瓦蕎麦はいかが?
瓦そばでぐぐると詳しい作り方が書いてあると思うんだけど
上に錦糸卵や味付け肉を乗せてホットプレートで焼きながら食べるから
それならお蕎麦が不味くてもわかりにくいかも
766 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 15:23:06 ID:fBB5Sfxp0
>>765 瓦蕎麦!
この秋初めて食べました。あれなら良いかもしれませんね。
確かに蕎麦の味わいなんて全然ありませんでした。
ありがとうございます。やわらかく茹でればいいですね。
と、いう事で、
>>759さん、柔らかく茹でて、瓦蕎麦にしてみます。
あ、一件落着ぅ〜 カカン
魚の塩焼きが余ってしまった時、皆さんはどんなアレンジをしますか?
このままチンするか、ほぐして混ぜご飯やおにぎりぐらいしか思いつきません。
魚は鯖です。
マンネリ打破のアイデアがあったらよろしくお願いします。
トマトソースで軽く煮込む
>>768 ほぐしてオニオンスライスと酢とオリーブオイル少量でマリネ。
塩鯖じゃなかったら塩も足す。
そのまま食べてもトーストかフランスパンにはさんでもおいしいです。
トマトやさらに新しくオニオンスライスもはさめばなおおいしい。
私は鯖サンドが食べたいために塩焼きを少量残します。
>>769>>770 アイデアありがとうございます!
トマト煮もマリネも美味しそうですね。
半身と少し残ってるので、両方作ってみます。
最近、バナナのパウンドケーキがうまく焼けない。
ちゃんと火は通ってるはずなんだけど、あまり膨らまず、中が超しっとりしてる。
前はちゃんと膨らんでしっとりかつふんわりだったんだけどな。
何が悪いんだろう?焼き時間?材料の分量?
ちなみに、昨日の失敗作は薄力粉70g、バター70g、卵2個、砂糖30g、BP小さじ2
バナナ2本で、170度で45分ほど焼いた。
薄力粉が少ない?
大きさにもよると思うけどバナナ2本だったら、粉をもう少し多くして
バナナをつぶす時に繊維が残らないように、しっかりつぶして混ぜる
(フープロがあればなおいい)
バナナを入れてから生地を混ぜすぎない←じゅうよう
これで生地にしっかりバナナがなじんでふっくらすると思います
↑生地を混ぜすぎないというか、
練るように混ぜないって言ったほうがいいかな
バナナがかたまりで残っててもそこだけふくらまないので
さっくり、かつ、しっかり生地になじませる感じです
>>773 ありがとう。
やっぱり粉が少ないか・・・100gでもうまくいかなくて。
大昔に上手にいったときは、確か150gだったような気がしてきた。
バナナの件も意識しながら、再チャレンジだ!
>>775 今出先なのでうろ覚えだけど、私が作るレシピでは
粉180gぐらいにバナナ3本(半分は潰し、半分は輪切り)で
こんもり膨らむよ。BPはもっと多かったかも。
バナナケーキでも様々な配合があるから、色々試してみては?
>>777 粉170g・無塩バター50g・砂糖60g・卵2ケ・BP小2・バナナ3本
通常のパウンドケーキの作り方で、粉を入れる前に潰したバナナをよく混ぜ
輪切りバナナを加え、最後に粉です。
180度で45〜50分。
バターが少ないから、ややパサパサ感はあるかも。
780 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 01:24:10 ID:8ZIe/C1YO
一回ゆでて、切った状態にした、ジャガイモと人参は、どのくらいもつでしょうか?
保存状態にもよるけど私なら2日くらい。
気分的には1日はOK、2日目は警戒するけど、
ぬめってたりおかしくなければまた火をよく通して使う。
基本的にはテンプレどおり、
>→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
頂き物の「油漬ツナ缶」が沢山あり、持て余しています。
自分で買う「スープ漬ツナ缶」は汁ごと料理に使うので、
ツナ缶の油の切り方と処理に対面して困ってしまったんです。
一度、缶を少し開けて垂直に立て排水溝に流しましたが
何となく罪悪感を感じ気が引けました。
ツナの味のついた油でオムレツなど焼く手もありますが、
あんなに量は使わないので余ってしまい、処理に困ってしま(ry
皆さんはどのように油切りして使っていますか?
蓋を斜めに差し込んで押して油を切ってる
文章で説明するのは難しいなw
>>782 半分だけ缶をあけて押し込んで油をきる(きっと>783さんと同じ)
油を捨てるところはゴミ箱(新聞紙や広告を先に丸めて捨ててそれに吸わせてる)
缶詰なんだし、使う人にあげてしまえばいいのでは。
>>782 ツナ缶の油だってムダにはしません!
きった油を器に入れて冷蔵庫で保存
野菜炒めのときにサラダ油の代わりに使えば
ツナの風味でコクとうまみがUP!
などと妄想してみた
缶を少し開けて垂直に立て排水溝に流してる人…多いと思います><
油といえば、賞味期限切れの油(2リットル)が見つかって
どうしようと思っている。
少しだったら、流すけど、2リットルだとちょっと躊躇するし
油固める奴でも2リットルだとちょっと大杉だし
そのまま油毎ゴミに出すのもどうかと思うし、と…
>>783>>784さんと同じ。
小皿にペーパータオルを畳んで置いてその上に、
缶の蓋を開け再び蓋を戻し、缶を逆さにして置いておく。
ペーパータオルは捨てる。
油かためるのを数回やればいいだけではないだろうか
>>788 新聞に吸わせて燃えるごみ。
牛乳パックの口を四角くあけて中に新聞を詰め込み油投入
口を閉めて燃えるごみ。 ×2
間違っても排水溝はだめん。
>>788 FAQのひとつですな
地域で廃油回収してませんか
>>788 未開封で消費期限後1〜2年ぐらいなら使う。
油をリサイクルしてるスーパーに持ち込む
キャンドルも作れるよ 好きな香りや色で。
バウンドケーキについてご意見ください。
レシピググると普通に薄力粉で作るものとホットケーキの粉で作るものの両方出てきたのですが
本当のところどっちが美味しいと思いますか?
どっちも作ってみれば分かることですが出来れば冒険は避けたいのでw
すみませんが宜しくお願いします!
バレンタインに作るならやめとけ
>>799 ホットケーキの粉で作ったものは、パウンドケーキ型で焼いても
「パウンドケーキ型で焼いたホットケーキ」であって、パウンドケーキ(カルトカール)ではありません。
ので、質問の答えとしては普通に薄力粉で作ったほう。
おいしいパウンドケーキを作ろうと思ったら
パウンドケーキスレに行っておいで。奥が深いよ。
>>800 いえいえ、普通に家族に食べさせてあげたいだけです。
>>799 ホットケーキミックスは何をどうしたってホットケーキミックスの味がする。
「これ簡単だったのよ〜」とミックスアレンジ物を得意顔で配られると内心うんざりする。
下手にアレンジするならホットケーキまんまで配って欲しい。
>>801>>803 薄力粉の方がちゃんとした「バウンドケーキ」で美味しいんですね。
そう伺って安心しました。
レス有難うございました!
>>799 ホットケーキミックスのレシピは、ホットケーキに飽きたけど粉が余ってる
という場合のみ有効だと思う。
いちお言っとくけど、「パウンドケーキ」。
baじゃなくてpa。
それから絶対バターを使うこと。マーガリンなんかで代用しない。
美味しさが10倍以上違うから。
>>804 ところで、一回目は打ち間違えだと思って突っ込まなかったけど
「バウンド」じゃなくて「パウンド」だよ。BじゃなくてP。
薄力粉と砂糖と卵とバターがそれぞれ1ポンド(453.6g)のものが
正しいパウンドケーキだそうです。(wikiより)
ハジケルおいしさ
カルトカール…怖ス。
>>805-807 スマソwwwww(ノ∀`) アチャー 一応、分かってたつもりだったんだけど > 1ポンド
忘れて今までのクセが出てしまいましたorz
今まで生きてきて人に言う機会がなくて良かったデス…
ホットケーキミックス余ってたんですがホットケーキとして作ることにします。
>807
その由来を見る度に思うんだけど、それぞれ1ポンドで作ったら
相当なデカさだよね。
先日、ガトーショコラにバター入れ忘れたものです。
その後バター入りのも作って食べ比べてみたけど
食感、味ともにほぼ差がなかったです。
一応ご報告まで。
新婚(結婚と同時に新築マンション購入)の友達から節約の極意とやらを教わってきたorz
食材は夕方のスーパーに行き見切り品を買って、それをハンバーグなど惣菜に加工し冷凍する
それを冷凍ご飯とともに食べる。のだそうだ。
冷凍庫って時が止まるわけではないよねぇ?おいしいのかな?って聞いたら
そんなんだから結婚して8年経つのに賃貸なんだよって言われた・・・
814 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 19:37:21 ID:zodOZ2cdO
すみません
水曜日の昼に夕飯にと冷凍庫から冷蔵庫へ移した豚肉
結局夕飯作らなかったので苦し紛れに味噌漬けにした
今日(金曜日)まだ食べられると思いますか?
>>814 豚肉か・・・・
やめといた方が良いと思うが。
やはりそうですか…。
もったいないけど廃棄します。ありがとうございました。
味噌床のぐあいにもよるが、、
うちだと魚の味噌漬けは丸2日間漬けます。
水曜に味噌床に漬けたのなら食べごろ。
味噌漬けなら食べられるでしょう・・・と思うけど
焼いてみて匂いが変じゃなければオケーじゃない?
もう何年も前(2003とか4とかそれくらい)に
このスレで、圧力鍋の購入を薦められたものです。
すぐに買ったものの、なんだか怖くて、ずーっと棚のこやしになっていたのを
去年やっと使ってみた。 そしたら、なんとカレーのうまいこと。
いままでカレーにOKサインをくれなかった主人が
「こんなうまいカレー、店以外で食ったことない」とまで言ってくれました。
(ただのこくまろカレーです)
本当に良い買い物をしました。薦めてくれた方、本当にありがとう。
>>819 黒木瞳ママの得意料理にケチを「ただの」呼ばわりとは!
というのはさておき、私も圧力鍋欲しいと思っています。
どこのメーカーのにしましたか?
味噌漬け、食べられますかという書き方だと
>>1読めで終了なんだけど
どう漬けたか書いたうえで味噌漬けの食べごろってどれくらいでしょう?とか書いてあれば
アドバイスがしやすいと思う。味噌漬けスレとかあったと思うし
>>820 819じゃないけど、
うちは活力鍋にした
お手入れ楽だし、ウマーよ
圧力鍋、国産のものだったらさほど機能にちがいはないのでは?
問題になるのは安全面だけだと思うんだけどな・・・
前にもどの圧力鍋が良いかって質問に「一家に複数あるものじゃないから比較が難しい」って答えがあった。
うちは場所取りなので小型の片手タイプだけど下ごしらえから煮物や炊飯まで使わない日がないくらい。
マジで二個目の大型を考えてる。
何度もいうけど場所取りなの問題だけど・・・
ひとつ質問お願いします。
香りのビーズ。香りは好きなのにパッケージのデザインが嫌いな時って、透明な空き瓶(ガラス)とかに入れ替えても
問題ないでしょうか?パッケージは、ただ格子状のいわばザルみたいな蓋を除けばビンと変わらないような気がします。
824 :
819:2009/02/14(土) 11:27:33 ID:6wfqQ8nk0
圧力鍋で、お礼のレスを書いたものです。
薦められたときに、購入したものはビタクラフトの4.5Lです。
そのあと、カードのポイントプレゼントで国産ステンレスの圧力鍋が当たり
それもホントつい最近使い始めましたが、出来映えにはほとんど差がないように
思います。これから買う方は、まずは手始めに安い国産から、というのが良いのでは?
自分は、ルクルゼ等の重い鍋は、力が弱いので使いこなす自信は最初からありませんでしたから
やっぱり圧力鍋で正解だったと思います。
主人は、カレーの出来映えに喜んでくれていますが、私自身、コンソメだしが短時間で手軽にとれることに
本当に驚いています。低圧力でポトフをまとめて作って冷凍し、カレーやシチューに応用すると
応用しないときよりも、味に深みが出ることも発見しました。(シチュー類は例え電子レンジでも
火を加えれば加えるほどにおいしくなる、というのは本当なんですね)
圧力鍋を使わなかった期間が勿体無くて仕方ないくらい、今はこの鍋なしでの料理は
考えられません。
825 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 11:42:36 ID:0dBYUhRd0
うちは煮込んでルー入れるだけだから、そんなに鍋の違いは感じない。
>>824がそんなに絶賛するカレーのレシピを知りたい!
前から思ってたんだけど、ポトフは固形スープ入れてる上にカレーのルーで味付けしちゃ
味濃すぎにならないの?
うちが市販のルー入れてるだけで、ポトフ応用奥様はスパイス加減しながら本格派なのかしら。
827 :
819:2009/02/14(土) 12:03:07 ID:6wfqQ8nk0
>>826 そう、それがひとつ難点!!!!!です。
私には、味が濃すぎる。
なので、ルーを投入して、煮込んだあと
水(お湯じゃなくても平気)、ミルク(豆乳)、生クリーム
で、調整は必要です。で、そのあと蓋をして放置するだけ。
固形スープもってない
煮込みは具材だけでいけるよ。
肉の出汁で足りなかったらベーコンで補強する。この方式だと応用きくと思う。
829 :
819:2009/02/14(土) 12:07:16 ID:6wfqQ8nk0
確かにポトフの段階で、固形コンソメはない方がいいです。
ただ、うちの場合は一度にたくさんのポトフを作り、そのあまりものを冷凍して、
カレーやシチューに応用というパターンだったので、こうなりました。
あと、主人が濃い味が好きなんですね。普通の人なら、コンソメのないポトフで作れば
本当においしいと思います。
すごい初歩的な事なんですがお願いします。
野菜を茹でるとアクが浮いてきますが
最近ブロッコリーや人参を茹でた後、鍋の内側(丁度水位の所)に
柔らかいゴムのような汚れがつく事に気がつきました。
洗剤をつけてスポンジでこすってもなかなかおちません。
アクってこんなに頑固な汚れなんでしょうか?それとも
ワックスか何かなんでしょうか?
>>830 重曹で1時間ぐらい付けおいてから洗うと綺麗に取れるよ。
それもアクの一種じゃないかなー
>>830 表面に浮いたあくが乾燥してこびりついたんだと思う
>>831さんに同意
あと私は茹でながらアクをしっかり取るようにするとか
鍋底からはみ出すような強火にはしないように気をつけてる。
>>830 ブロッコリーは自分を保護するために自然のワックス(蝋成分)を出します。
葱やきゅうりのブルームと同じような物です。
鍋に付着したものは多分それ(蝋状物質)だと思います。
私も重曹をつけて落としています。
結構しぶといけれど何度か繰り返していると落ちます。
834 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 15:04:43 ID:AVyDcqCR0
鶏の挽き肉を買ったら「解凍」という表示がありました。
もう一度冷凍して4、5日後くらいに使うのはダメでしょうか?
ダメです
今日食べないのならそぼろ等火を通してから冷凍
昨日の夜に、生鮭に酒をふって塩コショウをした状態でちょっと冷蔵庫に
入れておいたら、そのまま調理するの忘れちゃってたのですが、本日
加熱調理して食べても大丈夫でしょうか?味落ちてるかな?
>>838 身がしまって固めの触感になっているかもしれないが、食べられると思うよ。
ムニエルなんかだと前日から食塩水に浸してから作ったほうが美味しいっていうやり方もあるし、大丈夫だと思うよ。
>>838 腐ってるかどうか?ってことなら大丈夫でしょ。
味が落ちてるかどうか?ってことなら、多少は落ちてるかもね。
>>831-833 レスありがとうございます。
自然のワックスが出るって知りませんでした。
人為的なものではないという事で一安心です。
重曹使ってみますね。ありがとうございました。
>>837 なるほど、そぼろにしておけばいいんですね。
レスありがとうございました。
>>839-840 ありがとうございます。
普通に食べれそうなのでフライにして食べようと思います。
今日、義父母に手作りチョコを持って行ったのですが、
持って行ったのと同じものを今見たら、気持ちの悪い斑点が浮き出ていました。
作り方は、明治のミルクチョコ1枚を溶かし、そこにホワイトチョコ1枚を混ぜて、
クッキーとナッツを混ぜ合わせて丸い型に流し入れて冷蔵庫で冷やし固めた物です。
他にホワイトチョコ単品とミルクチョコ単品を流し入れて固めた物も作ったのですが、
それには気持ち悪いブツブツは出ていません。
いつもお世話になっている義父母にと思って作ったのに、
ボツボツだらけのチョコを渡してしまってどうしよう…。
何故ボツボツになってしまったか、考えられる原因をどうか教えて下さい。
まだ食べていないと思うのですが、多分びっくりすると思います。
この場合、義父母に何と言えば良いでしょうか。
上手くメールでもすればよいのだと思いますが、よい言葉が出て来ません…。
長文すみませんがアドバイスお願いします。
>>844 うーん、私だったら…
「今、お義父さんにあげたのと同じチョコを見てみたら
なんか表面にボツボツが出てました【汗の絵文字】
お義父さんのチョコもそうなっていませんか?
多分、油脂の成分か何かだと思いますが、嫌だったら無理して食べなくて
結構です【汗の絵文字】
本当にごめんなさい。こんど改めてちゃんとしたのを差し上げます」
とか何とか、メールするかな。
それかうまいこと旦那に言わせるとか。
テンパリング失敗だね
チョコレートの中に含まれていた脂肪が浮き出て固まった物。
チョコもらっただけでも嬉しく感じる人もいるし
何をやっても気に食わない人もいるから、言葉そのものは
「いつもお世話になっている義父母にと思って作ったのに、
ボツボツだらけのチョコを渡してしまってどうしよう…。」
を丁寧に言えば充分かと
書き忘れましたが、テンパリングという作業は一応しました。
初めてした工程なので失敗している可能性も大です。
ブツブツはチョコと同じ色で白い輪郭があります。
>>846さんありがとうございます。
やはりテンパリングが失敗なのですか…
簡単と思って作ったらこんなになってしまって、
しかも義父母には、
ちょうどブツブツの出ているミルクチョコ+ホワイトチョコだけを詰め合わせてしまっていました。
申し訳ないと明日の朝にメールしてみます。
>>844 チョコレートは、溶かして加工・成型する際に温度管理をしないと、中の成分が分離し
斑点状のモノが浮かんだり、「泥のような食感・味」になったりします。しかも、一度
分離してしまったら、二度とモトには戻りません。
健康上は何ら問題はありませんが、味覚的にはかなり劣ってしまいます。
義父母さんには「すみませーん、間違って失敗しちゃった方を持っていってしまいました」
と、後日、マトモな方を持っていくか、あるいは今日の季節外れの暑さのせいにして「今日の
暑さで一度、溶けてしまったらしく…分離して斑点が浮かんでません?」と言って、謝るとか。
なんでだろ?
一応子供はいるけど嫁のいる年代ではないのに
>>848さんはなんていい嫁なんだと、勝手に感動してしまった
>>845さんありがとうございます。
重すぎず軽すぎない、すごく上手にまとまっていますね…。
あんまり謝り倒しても逆に義父母も気まずくなるだろうしどうしようか悩んでいました。
>>845さんのをかなり参考にメール作ってみます。
前回は持って行ったみかんがパサパサだったし、
なんだか失敗続きです。
>>849さん
>>850さんありがとうございます。
まともな方も…明日にはボツボツしてるかも知れないので恐ろしいので、
今度会うとき市販のお菓子か何か持って行ってみます。
分離して斑点が浮かんでませんか[汗]?と聞いてみます。
ウキウキして持ってってしまったのにボツボツ!!はぁ〜難しいですね…。
お答えくださった方、本当にありがとうございました。
あーん、いい嫁っこじゃ!!
きっとそんなことで怒る義父さんじゃないよ、かわいい子じゃーって思ってるね。
手作りチョコを持って行きたくなるような良い関係の相手なら、
失敗作くらいで気を悪くしないよね。
私ならとっとと電話して「失敗しちゃった、あはは〜。今度埋め合わせします」と言うな。
チョコもらったらとりあえず中身くらいは見ると思うので、早いほうがいいとオモ。
焼きそば用の麺ってラーメン代わりに使えるんでしょうか?
一度やったことあるw
軽く下茹でして残ってたラーメンスープに入れて食べたけど
恐ろしく不味かった。食感がぼそぼそして啜れないの。
結論→よせ。
>>855 >>856さんと禿同w
ラーメン足りなかったから焼きそばの麺でも同じようなもんか!と
残ってた焼きそば麺をゆがいてスープに入れた。
もそもそ&ぶちぶち、味もズマー(;~д~)
結論→どうしてもと言うなら止めはしない。
>>855 代わりになるかは分からないけど私はたまにするよ。
子供とお昼食べる時2個は多いなぁ・・・
じゃぁスープに焼きそばの麺半分入れるか・・・って。
味噌ラーメンに使われがちな麺に似てて普通に美味しいです。
私の中では焼きそばの麺て結構使える奴扱い。
パスタゆでるの面倒だと焼きそばの麺でナポリタン作る時もある。
ゴメン!自分の味覚に自信なくなってきたorz
860 :
855:2009/02/15(日) 03:24:47 ID:U1SHoiVb0
なんか使えるみたいなレシピが結構あるので
大丈夫なのかなと思ったけど
やっぱりマズいですよね・・・
やめときます。
ありがとうございました
多分あまり茹でるとダメみたいよ。
水分含みすぎると膨張するし。
炒めてつけ麺感覚がいいと思う>焼きそば麺
関係あるような無いようなだけど
ラーメンスープにもやしを入れてカロリーオフというのを
たまにやってる。
もやし一袋(が何カロリーなのかは知らないが)を茹でて
麺の代わりにするだけ。
おいしいです。
全然関係ないよ
864 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 16:24:52 ID:SLuv6D4L0
お買得ジーンズを見つけてつい買ってしまったのだが。
前と後ろのポケットに、少しだけ金具の飾り(鋲うち?)がついている…
そのまま洗濯したらまずいだろうか…
裏返して洗うべきか、ネットに入れて洗えば大丈夫だろうか。
飾りのついたジーンズの洗濯について、どなたか詳しいかた
いらっしゃったら、お知恵をお願いします…
>>864 飾りボタンを守るためならアルミホイルを巻いたりします
金属が駄目な洗剤ならラップで
あ、鋲なら巻けないねw
じゃあ裏返しで。私ならネットなし。
868 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 16:41:36 ID:SLuv6D4L0
>>865 864です。
洗濯表示は「40° エンソサラシ×」と書いてあります…
裏返して洗えば大丈夫な気がする。
ネットに入れて洗うとネットが破れる気がする。
「40° エンソサラシ×」なら
洗濯機okでしょ。
わたすも裏返しでネットなし。
871 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 17:53:27 ID:SLuv6D4L0
864です。
レスくれた皆さん、ありがとうございます。
裏返しでネットなしで洗濯機にかけてみます!
それにしても洗濯表示を今まであまり見てなかった自分にあらためて反省…
そして買物するときは洗濯する時のことも考えてしようと心に誓った40目前の冬…
表示よりも慣れだよ
洗濯不可のものでも7割は洗える
アルミの鍋は溶けるからとトメにもらったステンレスの鍋。
しかし、煮る料理を作るとこげる。
焦げない方法を教えてください。
そしてアルミの鍋は本当に溶けるのでしょうか?
>>973 溶けるよ。
アルミは酸に弱いので、酢を使った料理やトマト煮込みは不可。
味噌や醤油も酸性なので、基本的に作ったらすぐ食べきるor鍋から出すことが必要。
まあ味噌汁くらいなら一晩放置しても凄く味が落ちる!ってことはないけど
健康には良くないかもね。
あと、アルミ鍋も焦げ付きやすさはステンと同等。
ステン鍋で焦がす人はアルミでも焦がす。
火を弱くする、マメに鍋をゆすったり混ぜたりすることが必要。
アルミは熱伝導がいいけど、腕に自信のない人はテフロン・ステンレス・ホーローあたりにしとけ。
875 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 21:27:37 ID:4BEhjvVH0
ホーローもテフロンも酷使するとはげてきた。
とくにホーローは焦げ付きやすく、ゴシゴシこすってたせいかも。
ステンが一番雑に扱っても丈夫な気がする。
安価ミスッたw
>>873です
ちなみに
テフロン…酸・焦げに強い。安価。炒めもの等での高温・傷に弱い
ステンレス…酸に強い。焦げてもガリガリ擦れる。かなり丈夫。
ホーロー…酸に強い・色が綺麗。傷に弱い。モノをよく落とす人、炒め物には不向き。
877 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 21:47:48 ID:mAQrlAvAO
「一度着たけれどもまだ洗濯するほど汚れていない(また着る)服」は、
次までどうやって保管しますか?
何となくそのままたたんでタンス、は抵抗があります。
ハンガーに吊しておくのが良いのでしょうか。
本当に恥ずかしいのですが、洋服関係が超絶ダラで知識もなく、
これまではベッドに脱ぎ捨て、寝るときは適当にカゴに突っ込んで
着るとき引っ張りだす、という感じでしたが、
もういい加減ちゃんとしようと決心しました。
洋服のしまい方、たたみ方などを初歩から学べる本やサイトをご存知でしたら、
あわせて教えて下さい。よろしくお願いします
>>877 一回着て洗濯しないものもタンスに畳んで入れる。
仮にトレーナーだと、タンスの洗濯済みのものの上に日本手ぬぐいの大判を一枚敷いて隔て
手ぬぐいの上は着用済みでまだ洗わないもの。下は洗濯済みのもの。
昔はカゴに入れてたんだけど、カゴの中が大混乱するだけだった。
部屋着、パジャマ、セーターなどは、部屋にスチールラックを置いて
そこにたたんで仕舞っている。
シャツ、ズボンはハンガーで吊るす。これもオープンラック。
1度着たのは湿気が気になるから、タンスには仕舞いません。
880 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 22:58:22 ID:o7fv0hcn0
納得
質問です
スーパーなどで売っている生のセロリは
どうやって調理するのでしょうか。
ふつうはどこを食べるのですか?根元あたりだけ?
それとも上のほうも?
それと、皮というか表面の筋っぽいところは
むいて取るものでしょうか。
一度でも着たものはカビの原因になるからタンスには入れないほうがいい
うちも吊るすかオープンラックにしまいます
でも問題は喪服
お通夜だけなら短時間だし、でも次いつ着るのか分からないし
クリーニング代バカにならないしで悩みます
>>882 えーー!喪服はたとえ短時間でもクリーニング出すよ。
お線香の煙とかしみついてるし。
>881
「葉のついてない、茎っぽいところ」はすべて食べます。
好きな人は葉まで食べるけど、私は茎の部分だけ。
根元に近いほうの表面に筋が浮き上がってるとこは
ピーラーでこそげ取ると固い筋が取れて舌触りがよくなるよ。
>>881 セロリスープが大好きなので
根っこの部分以外全部食べます
全部食べる。
葉はバターと塩コショウで炒めて食べるのが好き。
>>881 「セロリ レシピ」で検索してみて、作ってみたい料理があるなら、
改めて切り方とか聞いた方が良いのでは。
私も全部使うけど、とにかく料理次第だよ。
888 :
881:2009/02/16(月) 01:17:14 ID:dC1/c5FzO
>>884-886 レスありがとうございます
今まで適当にやってて、ふつうはどうするものなのだろうと思いつつも
知る機会もなく、いまさら誰にも聞けない…と
密かに悩んでましたw
わりと上のほうはなんとなく捨ててしまっていたのですが、食べられるんですね。
もったいなかったです。
このスレはためになるなぁ
セロリとサラミを細かく刻んでいためるとおいしいよ。
セロリの葉は味噌汁に入れます。
洋風の煮物のときはブーケガルニとして使います。
>>881 茎の太い筋は取らなくても斜め切りなどで気にならなくなる
茎のほうが好きだけど、葉も刻んでミートソースなどで使うようにしてる
・ささみやツナと一緒に塩コショウ・マヨと和えてトースターで加熱
(最後の1分、一番上にポテトチップス)
よーく洗って全部食べます
スティックに出来るところはして、それ以外は全部刻んで冷凍しちゃう。
いつでもスープに投入できてうまーい
セロリの葉っぱを細かくきざんでジャこと炒めてと
ゴマとパックの鰹節を入れて、醤油を回しかけて水気が飛ぶまで炒める
セロリふりかけうまーい
>>881 うちはセロリ大好き夫婦なので、捨てるとこないです
サラダでいただくときは太いところを
ピーラーで外側けずってザクザク切って
細い茎と葉は、別に袋で保存して他料理の香りつけに使ってます。
葉の方が香りが強いような気がします
>>891 ミートソースに入れるの大好き
ナポリタン、ポトフ、スープ、鳥レタスと
細い茎や葉は別メニューで重宝してます。
>>893さんのふりかけも美味しそう〜!
セロリ、質問者〆ているのでまだ書きたい方は試してよかったスレあたりで思う存分書いてくれ。
896 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 13:43:55 ID:VBH3+TJJ0
カーテンのホコリについて教えてください。
ポリエステル100%の洗えるカーテンを使っています。
開け閉めするたびに舞い上がるホコリが気になるので、
合成洗剤+柔軟剤(静電気予防のため)でこまめに洗っていますが、
洗った翌日にはもうホコリが舞い上がります。
カーテンの宿命なんでしょうか?
>>896 買い換えるか、ブラインドにした方が良いような…
898 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 14:20:13 ID:L18r9Uu5O
カーテンつながりでいいですか?
カーテンは洗ったらどういう風に干せばいいのでしょうか…よくレールに戻すって聞きますが、水が畳にポタポタ落ちて困ります。
そのままレールに付けておけば、乾いたとききれいだよ
>>898 脱水してないの?
脱水してあるカーテンをレールに吊るして少し窓を開けて風を通せば水ポタポタはなしで
皺にならずに乾くよ?
>>896 洗った翌日の埃ってどれだろう?
カーテンの繊維→素材が悪い
洗い残した埃→洗濯の仕方が悪い
一日で付いた埃→掃除の仕方が悪い
古館→こんな世の中にした政治が悪い
>>901 ワロタ
じゃあ政治が悪いということでw
宿命だと思う。
掃除機で吸うしかないです。
餃子を今作っておいて、夜中に焼こうと思うんですが
トレーかなんかにクッキングシートおいて並べて冷蔵でおkですか?
それともトレーに粉ふって粉の上に並べたほうがいいですか?
その場合、粉は片栗粉?小麦粉?
お願いします。
>>904 トレーにクッキングシートで並べる。
一応念のため上からラップして冷蔵庫でいいんじゃないかな。
ウチはトレーに片栗粉多めに振って並べてる
焼く時水溶き片栗粉追加で羽つき餃子にもできるし。
上からふんわりラップして置いとく。
昼過ぎにつくって夕方焼くぐらいの時間置くけど問題ないよ。
>>904 うちも>916さんと同じで片栗粉を使う。
クッキングシートに片栗粉を多めにふって餃子を並べ、上からも少しかける。
具の水分が出て皮がしんなりすると破れやすいし、隣の餃子とくっつきやすいから。
ラップは外気に触れないようにぴっちりする。
外気に触れると皮の縁がパリッと乾燥して割れてしまうから。
908 :
907:2009/02/16(月) 20:38:20 ID:P8gR5WfG0
1.8Lの箱ワインが特売になっているので買いたいのですが、一度に使い切れない場合、
保存は冷蔵庫ですか?
それとも常温でも大丈夫ですか?
使用用途は料理用です。飲用には使いません。
製氷皿に入れて固めるといいよ
うちでは余ったワインも凍らしてる で煮込み料理なんかにポイッと入れる
ハンバーグ焼く時に入れても風味がいいよ
料理用だったら、出しておけばいいよ。
アメリカとかだと、キッチンのカウンターにボトルのまま出しておいてるよね。
箱だとそういうわけにはいかないだろうけど、温度は常温キープで大丈夫だよ。
1.8Lだと日本製だよね、注ぎ口が日本酒パックみたいなのだったら冷蔵庫
外国製みたいに酸化しない様になってる樽仕様なら常温でもOK
それでも早めに消費しないとすっぱくなる。
914 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 21:42:37 ID:yE6hL413O
今夜作ったけんちん汁(豆腐と野菜のみ)が少量余ったので
明日お弁当用に
五目炊き込みご飯風にしたいのですが
鳥肉の代用品としてハム位しかないんです
あとは豚肉の紅茶煮が少しあるけど
酢醤油タレがついちゃってるし。それかシーチキン缶とかしかない。
あ、ベーコンもあります。
どうすればいいかお知恵をくださいませ。
>>914 鶏肉なしで作っちゃダメなの?
けんちんの野菜と汁だけで炊き込みご飯しても美味しそうだけど。
肉なしで作る方がおいしくできそう
油揚げとか大豆の水煮とかがあればそれを入れたらいい
917 :
914:2009/02/16(月) 22:13:34 ID:yE6hL413O
肉なしでも大丈夫かな?
油揚げならあるんでそれでいいか。
男性用お弁当なんでなんとなく肉なしじゃ
物足りないかな〜と。
自分用なら肉なしでいいんだけどね〜。
どうもありがとうございました!
918 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 22:27:02 ID:nNjlV3oKO
すみません。ぐぐればわかることかもしれませんが。 菜の花の料理で奥様のオススメのレシピはありますか? お浸ししか思い浮かばなくて。
919 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 22:32:01 ID:jnZTrLWj0
ぐぐれ
>>918 パスタ美味しいよ。アサリでもイカでもタラコでも。白ワイン利かせて。
作り方はぐぐれかす。
921 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 22:34:38 ID:7t3WDC1UO
友達の家に遊びに行った時、
菜の花を入れたペペロンチーノ作ってくれた。
私もお浸し位しか作らないから勉強になったよ。
922 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 22:35:35 ID:nNjlV3oKO
923 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 00:12:05 ID:mlStp6kY0
托鉢?のお坊さんが来たときってどうしていますか?
職場の玄関でチャリンチャリンと鈴を鳴らしていたのですが
スタッフみんなで「どうしたらいいのぉ?」と悩んでいたら去って行って
しまいました。初めての経験でよくわかりませんでした。
鉢にお金を入れればいいのでしょうか?その場合の相場はありますか?
それと、本当のお坊さんの見分け方はありますか?
「托鉢 対応 どうすれば」でググったら
一番上に答えがあったよ。
925 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 07:44:18 ID:zB98CRPc0
職場に来た托鉢はそもそも家事カテゴリではありません。
いずれにせよ
>>924で終了
>>909 冷凍するのをオススメする。
水がどうしても出てくるから。
キャベツとかレタスとかって
どこまで洗浄しますか?
キャベツって1枚1枚剥いで洗ってから
料理始めるけど他の人どうしてる?
>>928 その回答はひとつのやり方ではないので、大勢の回答から参考にしたい場合は
アンケートスレへ移動してください。
次のテンプレの1に入れよう。
上のほうにもありますが、煮物のあとにおからを煮ようと思います。
レシピをぐぐると、煮汁を薄くして延ばすっていうのと、そのままのものがあります。
そこまで濃くない煮汁なら、そのまま使ってもいいのでしょうか?
あと、煮汁の中にそのままおから入れるやり方は失敗しますか?
フライパンで乾煎りして、そこに煮汁投入にするか、
今煮汁の入ってる鍋に野菜を入れて煮て、おから入れるか迷ってます。
>>928 適当に洗ってます。特にキャベツは一枚一枚はないです。
>>930 誘導してあるので回答は控えてちょ
おからの煮汁は煮汁の量、出来上がりのオカラの量によります。
たいていオカラ全部つかうと物凄い量になる。
経験では味濃い目じゃないと物足りないです。
汁けが足りなくても薄めるというより更に水分と味を足すことになる。
炒るかどうかは
私は豆腐屋でフレッシュなのを買ってきてるならそのまま投入で失敗ない。
スーパーのパック入りならなんとなく炒ってから
質問お願いします
大根サラダのレシピで「千切り後水にさらす」とあります
確かに水にさらすとシャッキリピンとするのですが、
栄養が全部水に抜け出ちゃわないでしょうか?
水にさらささずにシャッキリさせる方法はないでしょうか?
シャッキリポンなら知ってるけど…
縦に千切りして作ったらすぐ食べる、くらいかな。
でも水にさらす方がずっとシャキ度が高いし美味しいです。
栄養をとるか美味しさをとるかの二者択一だと思います。
大根に流れて困るほどの栄養はないような・・
936 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 18:37:05 ID:pw0FwW/Q0
少し凍らせたらいいんじゃないか?>大根
しなしなのサラダが好きだからよくわからないけど。
水につけるとビタミンCは流れるけど、
大根に含まれる消化酵素ジアスターゼは、加熱しないと消えない。
ので、自分は水につけてしゃっきりした大根サラダをいただいてます。
大根は千切りにしたら塩をまぶしてシナシナにしたサラダしか
作ったこと無かった。しゃっきりポンも作ってみよう。
もらいもののビールがあるのですが、誰も飲まないので
料理に使おうと思いくぐってみたら「ビール煮コミ」っていうのがありました。
味が想像できないんですけどビール煮コミで作ったものは子供も食べれますか?
その他ビールを使った料理があれば教えてください。
>939
アルコールは煮れば飛ぶので食べられるよ。
あと、パンケーキ、ビール漬けなんてのがある。
942 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 20:52:03 ID:RA4KH5C9O
「ミツバ」って鍋(きりたんぽと比内鶏のセット)に加えても大丈夫でしょうか?
大量に余ったので春菊の代わりにでもならないかな と思って
>>940-941 ビール煮 子供 でくぐればよかったのですね。
すみません。
パンケーキもあるんですね。
もう1度くぐってみます。
ありがとうございました。
944 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 20:56:20 ID:t1Owl6OQ0
急いでいるのであげさせてください!
餃子があまったので初めて餃子鍋をつくってみたいのですが
白菜が少ししかありません。
キャベツを足したらおかしいでしょうか?
ニラもないのでネギで代用したいと思います。
とにかく餃子しかないのですが、今から野菜買いに行った方がいいのでしょうか?
シメジは入れます。
できたら小松菜もいれてみたいのですが、どうなんでしょうか。
お鍋のミツバ、私なら食べる直前に投入してみたいと思います!
945 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 20:59:10 ID:ny08iwnZ0
>私なら食べる直前に投入してみたいと思います!
なんかワロスw
お鍋にルールなんてないよ。
なんでもまとめて煮込んで好きなタレにつけて召し上がれ。
>>944 キャベツでもおkだと思う。
香りの強い青菜は最後の方に入れた方が個人的には好みかもw
ただ、焼き餃子と水餃子って皮が違うと思うんだけど・・・
皮も手作りならちゃんとくっついてると思うけど
師範の皮だったら口が開いちゃって中身が散るよ。
出来合いの餃子だったら鍋をあまりかきまぜない方がいいかも。
餃子鍋のキャベツ、私なら白菜の代わりに投入してみたいと思います!
白菜は残ると持てあますので、餃子はキャベツで作ることが多いです!
949 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 21:08:37 ID:t1Owl6OQ0
餃子鍋ですが、一度焼いて余った餃子を使おうと思っていました。
しかしお鍋にルールはないとのことで、とりあえずやってみます!
ありがとうございました。
950 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 21:11:24 ID:RA4KH5C9O
>944 945
「ミツバ」です
ありがとうございした。難しい事考えなくってよかったんですね。
餃子鍋にシメジに小松菜って…センス皆無だなw
953 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 21:47:21 ID:2iTNwd4QO
>>952 美味しそうだと思うけどな。
寧ろ、なんだったらセンスがいいのか教えてー
別にセンスあるわけじゃないが、小松菜は入れない。
若干エグ味がでるし。キャベツというレギュラーじゃない野菜が入るなら余計に入れない。
煮びたしかなにかで小鉢にする。
あとキャベツを入れるなら、モツ鍋風の甘辛い味付けにする
>>954 好みの問題の話だし、余計なこと言わなくていいんでは?
鍋物にキャベツなんて全然イレギュラーじゃないし、今や鍋物にキャベツってスタンダードな食材だと思うが。
モツ鍋も味噌もつ鍋、塩もつ鍋、醤油もつ鍋などいろいろ食べ方があるよ。
よくお店で食べるが、甘辛いもつ鍋って食べたことがない
餃子鍋です。
結局、少量の白菜と玉ねぎとしめじとネギと豆腐と餃子で鍋がいっぱいになったので
小松菜は入れませんでした。
一度焼いた餃子も問題なかったです。
ちなみに我が家のモツ鍋はいつも塩なので次回は甘辛いのもつくってみたいと思います!
ありがとうございました。
小松菜ってほうれん草と違ってえぐ味ないよね?
うん、ほうれん草はアクが強いけど小松菜はそうでもない。
味噌汁とかにも刻んでそのまま入れてる。
ID:/q1FEbNe0は結局自分が無知でセンス無い
ってことを言いたかっただけなのか?
隣の国の人かもねw
ID:t1Owl6OQ0に絡みたかっただけかな?
鍋に小松菜合うよ。
蒸し物の下に敷いてもいいし、餃子とあわせると中華風の鍋っぽくていい感じ。
そばはちみつが大量に有りますか゛
堆肥の匂いがして、そのままは食べれないのです
消費するにはどうすれば、いいですか
堆肥のにおいのするはちみつか・・・ステル
そば 蜂蜜 匂い でぐぐると同じ質問がイパーイw
コレは好みの問題だと思う。
以前自分もそば蜂蜜もらって、料理にちょっとずつつかったけど
鉄くさいって言われて使うの止めちゃった。
匂いを消す方法は見当たらないし、好きな人に譲ってしまうほうが楽かも。
うん。もう無理に使わないで気の置けない人に押し付けた方がいいと思う。
そば蜂蜜の存在すら知らなかったから>966タソのキーワードでググってみたけど
「動物園臭い」「堆肥くさい」「豚小屋臭」・・・すごい言われようだw
蜂蜜、洗顔のときや洗髪の時混ぜて使ってるよ
昔読んだ山本鈴美香のマンガで、「きれいな髪なのは蜂蜜でも塗ってるからでは」と
いうのがあったけど、本当にそんなことしたらべたべたでひどいことになりそう。
そういえば、昔読んだアメリカの小説で、
リンスの代わりにマヨネーズを使ってるのってのを読んだ。
すぐ真似して確かにサラサラになって、臭いも問題なしだったんだけど、
親からダメ!って言われてそれっきり。
油→保湿
酢→中和
でマヨネーズだよね
でも私はごわごわになったw
手作りの焼き菓子(マドレーヌ)って、常温・冷蔵でそれぞれ何日くらいもつでしょうか?
宅急便で送る用事があるんですが、クールにすべきかどうか迷ってます。
1だけおいとく
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。
※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
http://www.google.co.jp/ 携帯でもgoogleは使えます、まず自分で検索を!!
ググレと言われる前に、検索を!
・次スレは
>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように
【よくある質問】
「XXは何ゴミですか?」
→お住まいの自治体に確認しましょう。
「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」
→使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。
類似の質問をどうしても聞きたかったら
>>2のアンケートスレへ。
「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
そばはちみつってそんな風味なのか・・・
以前、シナ(菩提樹)のはちみつが「木」の香りがしてとても使えなかったのを思い出した。
クセが無くどなたにも好まれる、なんて説明を信じて買ったのに。
979 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 23:57:20 ID:edyOa/yQ0
余った餃子は次の日とかにスープに入れて食べてたけど
どうしても煮てる間に皮が破れちゃう。
もしかして
>>956さんみたいに焼いてから入れたら
破れなかったりする?
>>956です
餃子、一度焼いたから?なのか鍋にしても皮は破れませんでした。
今日は餃子スープにしましたが、中火〜弱火くらいの火加減で大丈夫でした>今日は焼いていない餃子
>>979 新スレ乙です
質問です。
「ジャガイモの芽には毒がある」とはよく聞きますが
実際どの部分なのでしょうか?
生えてしまった芽の部分さえ取り除けばいいのか、それともえぐらなくてはならないのか・・・
984 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 11:49:37 ID:HWR9MQMp0
はなまるのメニューを作ってみたら(鱈のあんかけみたいなの)マズーで
ショックでした。
初めて参考にしてみたんだけど、あそこはそういうもんなんでしょうか?
魚のあんかけで美味しいレシピあったら教えて下さい。
ハズレがないのってオレンジページとかなのかな?
>984
たまたまじゃない?
私は結婚当初、はなまるのメニューを参考にして
美味しくできたもので今でも作ってるのあるよ。
最近たまたま栗原はるみの本であんかけものを作ったら美味しかった。
>>985 そうそうそれです。
あんかけの餡が…味が濃すぎで明らかに甘すぎ、しょうゆ味が濃すぎて
喉カラカラになりました。
考えたらしょうゆ100ccって多いのかなと…
料亭のような上品な味付けを勝手に夢見てました。
どう不味いか具体的に書いたほうがいい。鱈自体アンモニア臭いことあるけどその辺はどう?
989 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 12:18:19 ID:hGRERFYQ0
じゃあ次からは好みに合わせて調味料調節すればいいんじゃないかな
>>983 毒は芽の部分ですが、食べる際は芽の下の部分を少しえぐると良いです。
>>987 でも醤油が100ccでも水酒が各250ccだから
醤油以外の液体が5倍入ってるんでしょ?
私は醤油以外が2.5倍くらいで作ってるよ。
25ccと間違えたんじゃないよね?
>>992 醤油100ccって牛乳びん半分よ。4人分でこんなに?
水、酒各250ccってのも明らかにおかしい。給食かっ!
でも小さくて潰れてるけど、画面のキャプチャ写真も水と酒は250ccぽいな
>>991 自分の中のもやもやが晴れました。
ありがとうございました。
ええー!
じゃあ芽だけつんで大量に食べさせれば毒殺出来るの?
>>996 腹を壊す量と致死量には物凄い差があると思うけど・・・。
芽だけターゲットにあげたら毒殺前に突っ込まれると思うよ。
998 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 14:17:11 ID:4Vds7ub90
ポテチは芽の部分ついてスライスされてる。 それも食べたことあるけど中毒にはならんかった。
たくさん食べないと無理らしい。
999 :
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 14:18:42 ID:4Vds7ub90
すりつぶして、ダンゴに混ぜるとか、ワサビに混ぜるとか、カレーに混ぜるとか
いろいろあるだろ。
次スレ行きましょ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。