【鬼女は】嫁のメシがまずい×7【こちらへ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
メシマズだろうがメシウマだろうが鬼女はこちらでマターリと
※基本的に、本スレへの突撃は無しの方向でおながい。

              / ___ヽ
             レ〆リリ )))〉   ∬
             |lリi. ゚ . ゚ノリ  ,;'"゙;, <まずメシのおかわり どうぞw
          Q_  /{l y'/}ヽ、 ./てフ
      ,___("ァx'´(`ー'´,、 y'^'フ´
   、,.ヘ|:======:|'ヾ、_ノ>   ヽ_,,ノ´
─.、//|======|─‐./´   人)──
  <,/  |_r---t_,|  (_、_/_ン〉

本スレ
【それでも俺は】嫁のメシがまずい100皿目【愛してる】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1228932063/
嫁のメシがまずい雑談
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1229199203/
嫁の奇行を止めたかっただけなのに
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1229145968/
直前スレ
【鬼女は】嫁のメシがまずい×6【こちらへ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220301129/
関連スレ
食事作りが苦痛で仕方が無い奥様 23食目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223799538/


現行まとめサイト
【嫁のメシがまずい】 まとめwiki
http://sabacurry.wiki.fc2.com/

旧まとめサイト
【メシマズ嫁を持つ夫達の日々】
http://sabacurry.wiki.fc2.com/
(レシピ提供者:メシマズオールスターズ&スレ住人)


レシピに困った時に見ると幸せになれるかも?
ぱくぱく名無しさんのレシピ大全
(『これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。』スレのまとめサイト)
ttp://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/
おつおつ
塩が可哀想で見てられない
嫁はあまりに幼稚なんだな
もう修復は無理なんじゃないかな
ほんと可哀想。
料理の塩分を減らしてほしい、とお願いしただけなのにこんなになって・・・
なんで別居になってるのかわかってるのかな?嫁家族。
義父もやっぱりあれか。そりゃそうだよね。
嫁姑の争いに娘を人身御供に差し出したエネ夫だものね。

つーか倒れて運ばれて2泊も入院したw婆さんを車に置いたまま
母と娘で昼ごはん作るって、なによwww
可哀想とかってレベル超えてるわ…

安易にリコンリコン言う連中UZEEEEE思ってたけど
これは言う。言いたい。
塩逃げてー超逃げてーーー
酷い展開にボーゼン。
嫁に三行半を叩きつけてしまえ!!
なんかもうね…
話し合い、何ひとつなってないじゃん
塩夫婦の絆がどんなものが知らないけど、あの様子じゃ親か塩かって迫ったら
親取るよなぁ。甘えさせてくれるのが第一みたいだもん。

塩頑張れ。
>電話くるまでアルコールも入れられない。2chするしかない
塩の誠実さが伝わるよ
嫁は自分は温泉に行ってリセットしてきた気持ちになったんだろうな
好きなんだろうから、ものすごく悩むのも解るけど

たとえ今、この事態が奇跡的に治まったとしても
妊娠、出産、育児のことでことごとく塩VS嫁一族の構図になるね。

しかも塩には味方が居ない上に、自分にちょっと自信が無いところ(育ちがどうとかたまに言う)
があるから、おかしな考えを押し付けられて責められて、辛い思いをすることは必至だね・・・

可哀相に。今は辛いかもしれないけど、未来のために人生やり直して欲しい。
どれだけかかっても、幸せになってほしい。
そもそもがしょっぱいご飯がつらいよって話だったのに、
塩嫁を泣かせる塩旦那ヒドス、に問題を摩り替えようとしてるよね>嫁一家。
温泉でのヨシヨシ慰め大会で、嫁もその気になっちゃって、
でも帰ってきたら塩はまだ怒ってる…どうしよう!?ってところかな。
電話もね
顔が見えない分伝わらない事もあったりするからさ
本当は電話が着たら待ち合わせてファミレスかなんかで話し合うといいんだと思うよ
ファミレスで人目があるなら泣かない?
嫁には泣かずにちゃんと話をしてほしいよ。
出かけるっつったらまた嫁母ついてきそうw
今日だって本当は、塩嫁が振り切ってこなきゃ駄目だったんだけど。
とにかく二人できちんと話せるといいね
>>14
イヤー・・・ファミレスでも泣くよ。多分、ほぼ100%。
知ってる人じゃないけどw
そんな気がしまくりww
じゃぁ車の中でカンコーヒー飲みながら話す方がいいだろうか
塩と塩の嫁だけでゆっくり話し合って欲しいんだよ
>>17
二人きりの話し合いに嫁が応じればいいが、
今日ですらご一行様で帰ってきてんだから
家族単位での話し合いしか嫁には無理だろ。
激しくスレ違いというか本末転倒だけど
あっちでわいのわいの言ってる「俺が俺が」坊やたちを
こっちに一時誘導したくなって来るよ…

ほ〜らおばちゃんたちといっしょにいい子で待ってようね〜〜 って
話し合いに行くって書いてあった。
二人できちんと話しができたらいいけど・・・。泣けばいいと思っている女って
本当にいるからなぁ。
塩旦那、嫁と会うって出かけるみたいね
本当に二人で会えるのか心配
誰かついてきてるんじゃないかと
話し合いって形には出来ない気がするな
でも、嫁がきちんと話し合う姿勢見せないなら塩旦那も吹っ切れるかな?
「話し合いが出来ない」なら、家族にはなれないからね・・・
あー家族もついてきてそうだよね。
付き添いがいないと何もできないみたいだし、塩嫁。

ところで、ケーキ旦那の健気さに泣けた。
あの二人は夫婦間の愛情はちゃんと通ってるようだから、
一緒に全力で嫁親から逃げてほしいな。

塩旦那もケーキ旦那もえらいな。
うまく書けないんだけどなんか切ないな・・・
何もいらないって書いてるの見て、こっち泣けてきたよ
26名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/15(月) 23:01:55 ID:knFyH4GP0
何もいらないなんて言ったら
へたすると慰謝料がっぽり請求されそうだ
塩旦那にはもっとがめつくならないとダメだよって叱咤激励したくなるよ
ゴメンあげちまったm(__)m
>>26
塩旦那には特に落ち度はないんだから
出るとこ出たら慰謝料なんて認められないんじゃない?
嫁だけで来るかな?
来れればまだなんとかなるかもだけど。
もしくは嫁一家が打ち揃って塩旦那に土下座して謝るとか。

一生懸命自分を奮い立たせてる感じが痛々しい。
いい方に転がって欲しいよ。
緑の紙持った嫁実家一族が勢揃いしてそうだよね…
何もいらないなんて言ったらいいように悪口広められたりとかさ
精神病院に入れるべきはケーキ嫁両親の方だよなぁ…
とりあえず嫁がケーキ以外を口に出来てよかった〜。
姉弟そろってキチ親から逃げ切って欲しい。

塩嫁は…果たして一人で話し合いに来たのかどうか…
まったくもって期待が出来ないな。昼間の報告見る限り。
あれ?ケーキ旦那はどこにいるの?
>>30
夜中の公園に塩嫁が来る。
二人で話し合う。
塩嫁、感情の高ぶりか、あるいはわざと大声をだす。
待ちかまえていた塩嫁一家がすわ娘の一大事戸ばかりに集まる。
ついでに娘が暴力をふるわれたとかなんとか通報


って展開くらいは考えておかないと・・・
20分後に会うってことは、塩嫁実家で会うんじゃないのかなあ。
2人きりで話し合うつもりなら、昼間きたときに、
義両親、義祖父母は全員車の中で待機してるはず。

いっしょにご飯をつくっていたからといって、義母が嫁についていたんだから、
義親に、塩夫婦2人きりで話し合いなんかさせる意志はないと思う。
>>32
まだ前スレ落ちてないから誘導先貼ってあるレス探して来い
塩のところにいるやつ、悪いこと言わんからこっちで好きなだけ書け!
頼むから!
みんな自重してんのわかんねぇのかよ。
どうして自分のレスだけが優れてると思うんだ?
>>35
ヒントなんて親切に与えてやるからキチガ○が・・・
あっちに書いてる女性陣、今だけでも自重して欲しいんだけど…
ってここに書いても見てないんだろうな。

ケーキと塩いっぺんに来たからなんか頭混乱中
ああ…なんかどっちに転んでも読んでるの辛い
もう寝て、明日まとめて読もうw

塩に幸あれ
塩の真っ直ぐさに全米が号泣。
端からみたら糞嫁でも、塩にとっては惚れた女なんだよね。
>>39
お疲れ
塩嫁もうあかんよあれ。
人としてなんかもう・・なんか・・
ミミナも帰ってきたのね。
うん。。精神的に参ってるとか病気とかっていうよりも
言い訳しかいえない。自分は悪くないっていい募ることしかできないのは..

それも込み込みで、一生面倒見るのは 大変なことだよね。。
ああ、もう気団の雑談の外野うるさいっ(^^;)
もう、ほんとに子どもばっかりなんだからっ
塩嫁、一人で来たっていうから覚悟が出来たのかと思ったら
どこまでも婆と嫁親のマリオネット状態か…
塩旦那のところで狂ったようにレスつけてる人は本当に迷惑なのわかって欲しい。
むしろあそこで罵りあってる人達が気団や既女だと思いたくないわ。
あんなのが家庭を持ってる人の子の親がする事だと思うと情けなさすぎる。
バカ共の無駄レスのせいで、塩が報告終わらないうちに埋まらないか心配。
そして読めなくなりそうで寝られないw
あのスレで卒業するって言ってるのに何やってんだか。
塩が書く前に埋まりそう。
バカ共=塩嫁母の仕業だったりして
あれじゃ、本当に埋まっちゃうよ。
ここ見てる気団居るんだったら、本スレでも気団に向けて自重するように訴えてよ。
どうみても既女のレスも沢山ある。
ごめん間違えた。
どう見ても既女以外のレスも沢山あるよ、だった。
自重する訴えも無駄スレになるから
自重してるんじゃなかろうか
ああなったら訴えても無駄無駄
余計に面白がられて荒らされるのが落ち
放置するのが一番の良策だよ
埋めるのが目的なんだろ
酢くさって言ってるのとコピペしてんの自演じゃないの?
塩旦那が書き終わるまで待ってほしいよ
あれでスレ埋まって書き切れないかも
塩旦那が気の毒
自演か、もしくは別のやつが嵐の反応面白がってコピペしてるんでしょ
なんだか塩も芝居がかってきたなw
結局丸め込まれそう。嫁、上手いなぁ
元々ちょっと生い立ちからそれに酔ってる感じあったけど、強い男だと思ってたのに…

と書くと逆転ありかな
卒業というのは、気団板に書き込めない状況になる=離婚ということなのでは
自分の身の上カワイソスで話すのはいいけど
塩たっぷりメシや温泉の嘘についての話は弁解しないのなぁ塩嫁・・
塩たっぷりは祖母の味に慣らされて嫁自身それが普通の塩加減と感じてる
温泉は、祖母や母にそう言っとけばいいと言われ・・・・
ってことかいな
まだミステリーで言えば、解明編の序盤じゃないか。
寸評はオチまで語ってからでも問題あるまい。
しかしなんで黙って待てないのかねー
あんなところでおせっかいと上から目線で自己主張したがる奴ってなんなんだろ
実家で
「離婚して戻ってこられても困る。なんとかしなさい」
的に突き放されただけではあるまいか
いつの間にか関西弁になってるよ塩旦那。
石川県って関西訛りで話すの?
>>64
それだけはないだろう。塩旦那を敵認定して一致団結するような
嫁実家なんだぜ?
捨てられたくない嫁が必死に芝居打ってるだけにしか見えん。
自分がどこにいれば安全か、という嗅覚が優れているんじゃないか?
祖母と母の間を渡り歩いた実績があるし。
今度は、塩の後ろに隠れるつもりなんじゃない?

もどるのはいいけど、ことの発端の「塩味」は改善されるんだろうか。
兵庫県民の自分とそんな変わんない感じ>北陸の人
実家はもうイヤって言いながら嫁母嫁父が塩旦那と対立してるときに
自分の意見いわないで両親のほうに傾いてたじゃんね…
健気とか言ってるけど、ただ自分で決められないだけじゃんね
塩嫁、環境が変わるのを怖がってるだけだと思うわ…

丸め込まれないで欲しいよ
まさかの嫁父襲来か…
アリエナス>嫁父襲来
全員か!!!
店で登場かと思ってたけど、家か
ちょ・・全員て・・
あー家入れちゃってHしちゃってなあなあに元鞘コースかーと思って読んでたのに…
怖すぎる

でもいっそそれでよかったのか?
塩嫁が親離れできてないっていうより(いやできてないんだけど)
親が子離れできてないな
嫁父はエネだけど多少まともなんかと思ってたけど基地一家抱えて
朱に交わったか…
>>77
どっちもどっち
ここで親を送り返すことができれば
嫁も大人になれそうだけど無理っぽいな
なんか塩味関係なくなってきてね?
ホラー杉るわw
コメディも入ってるよね、ちょっと
横溝に激しく頷いてしまった…
古谷一行の時の雰囲気がしっくりくるわorz
結局、ケーキ嫁類似ケースか。夫婦で、嫁実家から逃げるで、ちゃんちゃん♪
塩以外人大杉
レス番がどこまで進んでるか確認しないでレスする人多すぎ
この勢いじゃ終わっちゃう
塩嫁、結局呪縛から逃れられず?
嫁も戦う気になってくれないと 守ることも出来ないよね…
塩スレの住人終わってんな。
頭悪いとか言うレベルじゃない。
もうこれ以上、塩旦那戦うつか、関わるの止めた方がいいよ…
塩嫁が本心から実家が嫌になってるなら自己責任で逃げてもらえ。
嫁の根幹に実家の嫁姑問題があるって展開で横溝って書いてたけど
いよいよもって一般人の手に負えない横溝ワールド入ってる。
塩旦那やられとるなぁ…
俺と一緒にいるなら実家の家族は切れっていってたのに
あんなふうに泣かれたら帰るしかないだろかわいそうに、って・・
嫁は戦う気なんてないよ。
自分の代わりに戦ってくれる誰かを捜してるだけ。
で、その人の後ろに隠れて安全を確保する。

こういう女を見ると、男の中にあるナイト魂が奮いたっちゃうのかね?
独身ならいざしらず。
塩嫁は塩一族の娘でいることを選択したのにね…
というわけで、俺は今まで考えてたんだけどさ、

嫁連れて逃げるわ
>>92
誰?
あ、既婚女性さんとこに先に書き込んでしまったwすまん。俺、塩っすw
とりあえず、あっちにもいってくるわ。ごめんな。
>>95
マジならコテ鳥出していけ
チェックしてるな〜w
今逃げたとしても、孫ができたとき、こわいよな。
悪夢再び。塩の両親が塩と切れているだけに、塩嫁一家独占状態。
逃げられないでしょう。
ふとした拍子に嫁が実家に連絡するから。
嫁にとってさっきのは最後のチャンスだったんだろうけど、
自立することを選ばなかったんだし。
嫁は押さなくて未熟だから
塩が「来い!行くな!」って言ってくれないと飛び出して来れないのかな…

でもまぁ、塩がんばれ
嫁に覚悟が見えない。
誘拐扱いされなきゃいいがな・・・心配
マジであいつら埋める気だよ・・・
塩カワイソス
一気に加速
もうダメだこれは
なんか嫁と逃げたとしても、塩辛い料理を注意→嫁泣いて実家へ
のループにみえる。

塩、やりたいように、がんばれ。子どもだけはつくるな。
嫁は実家から逃げ切れると思う?

何か嫌な事があったら実家に帰っての繰り返しに
なりそうな気がするんだけど
嫁にその気がないのに逃げるの〜???
無理だよ、塩。
嫁は実家捨てて塩と生きていく気ないもん。
上辺だけだよ。逃げたいって言葉。
結局それも嘘だから。
新しい憑依先に立候補ってどんだけドMなんだよw
さて、あっちは埋まったねぇ。
鬼女さん、ごめん、ちょっと貸して。あっち落ちた。

あのな、俺もな、三ヶ月もてばいいほうだ、って自分でわかってるんだ。
嫁はそんな強くないだろ。俺といても結局だめだろ。
自分が好きで、ばーちゃんが怖い限りダメなんだ。
そうそう、忘れてたけど、塩が「2人で逃げる」っていっても、
嫁が渋れば逃げられないんだよね。
なあんか、塩夫婦が逃げ切れるまでヲチしたい気分。

結局ネタなのかね・・・

嫁実家から逃げるだけなら結局問題から逃げるだけって気がつかないかね?
毒親スレいきゃ判るが本人が切らなきゃこんな狭い世間何処までも
親族の触手が伸びるし、だいいち本人が「心」を置いてきてるんだよ、
いつまでも嫁実家にさ。
その心を持ち主の嫁以外にいったい誰が持ち出すんだね?
113塩 ◆zlJgZDqfHI :2008/12/16(火) 02:32:29 ID:+9wwW/aD0
おっとコテつけ忘れ。

だけどあと一回だけ賭けてみる。
実家から離れて、実家から干渉されないで、
実家にすぐには帰れないようにするには逃げるしかないんだ。
で、それでもダメなら、お互い諦めもつくだろ。
三ヵ月後にはバイバイだと9割俺も思うから
>>110
ダメだとわかってるのになぜに。
埋めやがった…

嫁とやり直すなら逃げる前に一旦嫁に一人暮らしなりさせて見極めてからだと思うけどな
今は騒ぎになってるから嫁実家の執着がMAXで嫁も怖いか知らんが
喉元過ぎれば居心地のよい娘の立場が恋しくなるに決まってるよ
116塩 ◆zlJgZDqfHI :2008/12/16(火) 02:33:41 ID:+9wwW/aD0
そだな、俺が逃げようって言っても嫌なら終わりだな。いいわそれでも。
そしたら子供も出来ようがないし、万々歳だ。
まぁ結婚したけど恋愛ごッこの夫婦だからトコトン吹っ切れなきゃ
しょうがない、
というか塩自身がしょうがないんだろうね・・・初恋なんかねー
>>110
大袈裟に言わせてもらうとでっかいどうとか九州の隅っこまで
この不景気の中職探ししながらその嫁抱えて逃げるの?
しかも嫁はばらす要素満々なのに?
支店に転勤くらいでその横溝義実家から嫁を引き剥がせると思ったら
甘すぎるから
やるだけやってみないと納得出来ないって事だよね。
気持ちは分からないでもないけど、お互いの傷を深くするだけだよ。
まあ…塩がそうするってなら応援するしかないな。
>>110
待て!ここはダメだ。スレ違いどころか板違いだ
既男のどこか適当なスレ探して愚痴れ
まあ、まずは「いっしょににげよう」といったときの嫁の反応だな。
なんだかんだとぐずくずいうようなら、そこが分かれ目かな。
やっぱりネタでしたねww 寝ます
そうだった、新婚だったもんな塩のところは
やり直せたらいいな・・・無理だと思うけど
>>塩
とりあえず弁護士に相談しろ、やばい親から身を離す方法はいくらでもある。自分の信念でがんがれ!
ダメだとわかってるのに固執するのは嫁に対するモラハラだと思うけど。
新幹線でも飛行機でも使って追っかけまわしてくるだろ
とりあえず嫁が自力で帰ってきてから考えれば?
でっかいどうワロタww


余計な金とか手間とかかけるよりはもうここらで切った方がお互いのためにいいと思うんだが。
まだいけるまだいけるってポジティブに考えるのは悪くないけど加減ってもんがあるだろうに。
塩には悪いけど、嫁の性格悪いと思うよ?
自分の言葉と、回りの動きが全部分かって計算してる。
依存とか関係なくて。
131塩 ◆zlJgZDqfHI :2008/12/16(火) 02:36:04 ID:+9wwW/aD0
>>117
そだね、初恋っぽいね

>>118
とりあえず出張っぽく転勤するつもり。
同僚がよくそんなんで行ったり来たりしてるから可能だろう。
バラしたらそんでこのゲームも終わり。
馬を泉に連れて行っても、飲むか飲まないかは馬次第。
突然失礼、既婚男性板のもんだけど埋めてしまってすまない。
塩旦那、もしかして引き続きあちらに書き込むつもりあるだろうか。
あるなら次スレを立てようかと思うのだけど。
ゲームって・・・なんかもうヤケ起こしてないか?
そんなならなおさらもうやめとけ。
135塩 ◆zlJgZDqfHI :2008/12/16(火) 02:38:05 ID:+9wwW/aD0
いや、もう俺、気団には書き込まんよ
際限なくなる
書けば書くほどおかしな空気になる。
ここはあと10分だけ姐さんたちに甘えるわ
数ヶ月どころか半月もたない方に10000ペリカ。
ちょっと気に食わないとこがあっただけで実家に通報しちゃうよ、嫁は。
>>133
塩のためだけじゃなしに、立てておけば?
また大きいのが来たら避難所にできるし。
ゲームにしちゃ塩のリスクだけが高すぎない?
嫁はゲームオーバーしても泣いてばーちゃんとこ帰ればすむけど、
塩は傷口が広がるだけじゃないか
見てらんないよ
引っ越しはしないの?
あーあ、全く無駄な方へいっちゃって。
それに塩は結局自分の都合しか考えてないなと残念に思ったわ。
ああいった嫁が一番安らかに戻る所はもう実家しかない。
今は塩の事があってああなってるけど、
実際実家から離れると、常に不安がつきまとうようになって精神病むよ。脅しでなく。
逃げてもある意味嫁をさらに傷つける事になるよ。
そもそも一緒に付いてこないでしょう。
その場その場で適当に調子を合わす習慣が付いてるんだから、本気で逃げようとか言ったら
口ではいいといってもすぐ親の意見になびくよ。
>>135
さよか、失礼した。
じゃあ最後の勝負だ。最後にもう一度人を信じてみてくれ。
自分の中で納得するまでやれるだけの事はやってみるのもいいかもしれないね。
でももしもだけど、引越しやら転勤までしても嫁が実家に帰った時は、今以上に喪失感に襲われるかもしれないよ。大丈夫なの?
その時、塩自身が自分を見失なわいようにカウンセリングを受けるなり予防策はしておいた方がいいかもね。

>>139
横溝一家にべったり張り付かれて引越しできなさそうな感じはする・・
>>131
負ける気で人生の賽振るな!
勝負かけんならとことん勝つ気で行きなさいよ。
1人の女の人生と気持ちを変えようっていうのに、家族も捨てさせんのに、
それ以外の何もかもと戦うのに、そんな今から負けを想定して
何が勝てるの?
覚悟が甘いよ。

・・・というわけでねよw
146塩 ◆zlJgZDqfHI :2008/12/16(火) 02:40:54 ID:+9wwW/aD0
いや、あんだけ狂ってる家族には正攻法じゃダメだろ。
他になんかあるか、方法?

好きな女を、あの狂った家族から引き離す方法。
まあ塩が決めたんだから。
ただ、節目に報告してほしい。
数日だけど、私も本気で応援した。
数ヵ月後に、うまくやってるよ、でもいいから
>>146
方法はないよ。
本人が家族と居る方を選んでいるからね。
塩の惚れてる女に酷いこというの承知で私も塩嫁はかわいくない、
性格ドブスの最低女と言わせてもらう。

29にもなって自力で戦えない女とゲームと割り切るにしても
これ以上塩の貴重な時間と人生を割いてやる必要ないよ。
もう嫌ならば、嫁が自力で出て行けばいいんだから。
ほうっておけ。
塩は離婚に強い弁護士探してさくっと緑の紙を提出して
ごく普通の娘さんとやり直してごく普通の家庭を作りなよ。
150塩 ◆zlJgZDqfHI :2008/12/16(火) 02:42:41 ID:+9wwW/aD0
なんかいっぱい敵にまわしたな。

ごめん。

そんで、俺は頑固なんだ。勝負はもちろん勝つよ。そのつもりで今日、高いオイル入れたw
>>146
好きな女自身も狂ってるから_
>>146
本人が自立するしかないな
塩嫁と実家連中、既に立派な共依存だしねぇ…。
大変だと思うよ。
なんかもう、レスするだけ無駄って感じなの?
塩と一緒に行きたい気持ちがあっても、「おばあちゃんがもし倒れでもしたら…」とか考えたら結局離れられないし最低でも連絡先は絶対渡すでしょ
泣き落としで帰るんだから
家族といるのが、嫁の平安であり、幸せなのかもね。
地方で、離婚というのは体裁が悪いのかもしれないけれど、
嫁のためには、家族を選択させる、というのもありなのかも。
嫁、一度「結婚」をしてみたかったんじゃないの?
それこそ、地方の体裁ってやつでw
嫁の都合を考えろよ。
嫁はなんだかんだ言ったって、
実家が一番都合がいいのに気付いてるから離れられないわけで。

それに、ホント塩次第で嫁壊れるよ。
今下手に実家から引っぺがすと。
>>153
たぶんね、実家から引きはがした上で、塩旦那が
新しい親として嫁さんを一から育て直す事になると思う。
なんか、そうするのが一番正しい気がする。
塩旦那自身も親に飢えているから、ある意味似たような嫁さんに
自分が親としてよく振る舞う事でコンプレックスを解消出来る可能性もある。

ああそうそう。カウンセラーも探しておけよ。>塩
そういや塩嫁って友達いるんだろうか・・・
160塩 ◆zlJgZDqfHI :2008/12/16(火) 02:47:30 ID:+9wwW/aD0
つーか、本当に本気でネタじゃないということを姐さん達に誓って、ここに書いとく。

俺は人ひとり守れん男になりたくないんだ。
思い込み激しいんだ。



じゃあ、おやすみ。
>>150
頑固ってより意固地になってるだけだと思う。
もう寝て今日のことは全部忘れて生きた方がいいよ。
嫁を家から出すだって、塩の願望を投影してるだけなんだし
万一子供出来たら子供が塩以上に不幸になるよ。
>>160
元気でな。
毎度思うけど。やめといたほうがいいよ。
可愛かろうがやりたかろうが、それとこれは別。
嘘と涙は上級の嫁だろ?
んで、勝手に家財増やしてるなら旅費くらい捻出するだろう。
家計預けてるみたいだし。
この様子だと実家に帰る金を貯金から引き出していくだろうし。
泣かれたから帰っていく優しい嫁、って思っちゃだめだよ。
泣かれても家庭を支える母になる。実家の祖母が泣いても旦那と一緒に行く。
だから今日は帰って、って言えるほどの心構えないと無理。

腹据えたら帰らないって決めたから帰ってない。
父や母には電話でもなるべく愚痴もこぼさないようにしてる。
心配させたくないからね。
年齢考えると精神的にも弱いのわかってるからさ。
私はそういうのが普通だと思ってたんだ。

別スレ立てたほうがいいんじゃね?
まだ悩んでるんなら専用必要だよ。
>>160
おやすみ、お疲れさん。
165塩 ◆zlJgZDqfHI :2008/12/16(火) 02:48:32 ID:+9wwW/aD0
ごめんな、気団のみんな。じゃあな。
納得行くまで思うとおりに進んでいいんじゃない?
と思うのは少数派なのか
正直明日、「ダメでした」になる可能性も大だけど

>>159
いそうにないよね…
>>159
上辺だけの友達ならいるんじゃね?ずっと同じ場所で育ってるんだろうから
幼馴染とかくらいはいるだろう。真の友達は…あれだな、自分だったら
こんなタチの悪い女とは本気の友達にはならない。適度な距離でお付き合い。
本気で引き離す気なら、先ず嫁の本心を再確認しないと。

弁護士を雇って第三者立会いの下、嫁本人が嫁実家のせいで精神不安定になるからと
嫁実家の接見禁止でもとれれば話しは早いけど。
ただ嫁がここで「そこまではできない」と言えばそれまでだし、そこまでの覚悟があるのかもわかるし。

塩にも覚悟は必要だけど、嫁本人に相当な覚悟が必要だよ。
自分で決めたことだ
がんばって
勝算を考えてる時点で負けてると思う。
塩と塩嫁家族では積み重ねて来たものが違い過ぎるだろう?
反対意見を書けば敵呼ばわりする時点で、
嫁を幸せには出来ないと確信したわ。
>>158が塩と嫁の理想の行く末なんだなって気もする
でも一生擬似親子ごっこだ。塩と嫁がともに親になれる日は来ないんじゃ?
塩の欲しかった家族ってそれでいいのか?
もう決めたんならしょうがないけど…やめて普通の嫁さんもらって普通のお父さんになりなよ塩
塩は少な目を心がけてもらえよwwww
ダメでもなんても とことんやってみるといいよ
嫁がついてこなくてもそれはそれで吹っ切れるしね
このまま生殺しよりもそのほうがいい
吹っ切って次へいける
がんばれー塩

ローカルルール違反だけどまぁおおめにみとくわ
175名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 02:53:51 ID:iiWq139x0
>>171
自分の意見は常に絶対ですもんね

テレビに向かって吠えてろよ
外に出てくんなよばーか
打たれ弱いのは二人とも、なんだろうね。
その時点では合うんだろう。
「家族」「親族」というものに関しては考え方が違うから難しいかもね。
女ってのは自分の考えを押し付けたがるんだよな....
男が一度決めたことだぐだぐだ言わす、応援してやれよ。
敵、じゃないよなぁ。みんな塩の幸せ願ってるからこそマジレスしたんだから。
塩、すげー大人かと思ったけど幼児性の残る部分が見受けられるな。

嫁が思うようについてきてくれなくて明日明後日には気団板に
逆戻りか?w
とりあえず気団から出張しちゃった俺も帰ります。
お邪魔しちゃってどうもすんませんでした。
自分の実体験に近かったから書いてたんだけどなぁ。
昔の自分が塩嫁にあまりにそっくりで・・・。
まぁもう決めたなら、ちゃんと嫁を一秒たりとも不安にはさせない様に気をつけろとしか言えない。
塩、職場の人間関係には恵まれてるようだが身内となるととことん
不幸なんだな。その点は気の毒だ。
横溝義実家に取り込まれる前に異常が発覚したのはまあ運が良かったんだな。
>>180
kwsk
似たような経験してる人いると思う。
だから真剣にレスしてた。
同じ轍踏まないようにって。

時間かかるってのはわかってるから待ってるけど。
>>182
それはスレチなので。
同じIDのレスみればどんな道を辿ったかなんとなくわかるかと。
塩夫婦が同じ道をたどらなければ余計な心配で済む事だし。
塩、きりのいいとこで元気かどうかだけでも立ち寄って欲しいな。

結局はどちらに転ぶにしろ塩自身が納得行くのが必要だからね。
昨日の今日で嫁がまた親べったりに戻ってたら
そこはそれで諦めもつくだろうし。
転勤覚悟で嫁と一緒に逃げるとして
嫁が逃げる覚悟がなかったなら、離婚後嫁と離れる意味でも
転勤はいい方に転ぶかもしれない。

危惧してる人がいるけど、塩自身はいざ親から離して嫁が壊れそうになったら
放流するくらいの見極めはつく人に思えるよ。
186名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 03:14:10 ID:iiWq139x0
>>180
>自分の実体験
激しくワロタwwwwwwww
死ねば?wwww
うん、近況聞かせてくれたら嬉しい
どっちに転んでも塩が納得できるかたちで決着がつくことを祈っとく
うわあ…
>>180
むりでしょ
サービス業で時間不定期だし嫁専業でひとりの時間も多い
異邦の地で友達も無く・・・
だったら取るべきは 「もしもしおかぁさ(ry

最悪パターンは新たな恋を探し始めること
こういうタイプは共依存できる相手を捜し求めるから

どうしてもやりたいなら嫁を今の居所のまま置いて
少し筒家族との距離を作ってやりなよ
嫁も違和感を感じてるならそれを付いて少し筒心理的距離を作ってやりなよ
強い方に傾くので 親>旦那 の力加減だと思っているうちは
絶対ついてこないよ だってネコのひとだしwww
それに成功したら嫁のほうから親ウザイから地方に連れてっていうだろうけどさ

忍耐強く現状を見つめて粘り勝負する気が無いと血縁なんてほんとに切れないって
法律でも戸籍でも繋がる まさにしがらみなんだからさあ
浮気相手作るよなあ。このタイプ。
一人だから、寂しいから、とかさ。

実家近距離だからましなほうかもしれん
191名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 07:16:21 ID:eXl3XrSS0
最初にファミレスで嫁がちっちゃくなっているのを見て、こいつ好きだって
思ったわけで。そのあとの「男っぽい」言い草は「言ってみただけ」なんでしょ。
最初から元鞘のつもりだったんだと思う。
懲らしめの意味で怒ってみたりしたけど、結局は塩も元鞘に収まるための理由がほしかったんだね。
それならいいじゃん、「嫁を救う」っていうヒーローな理由ができたんだし。めでたしじゃん。
茨の道か。
まーでも本人が納得してるならいいんじゃん。
いつか終わりが来たとしても、それは今じゃなくてもいいし。
塩旦那、おつかれっした。がんばってください、死ぬほど。


とりあえず、気団板にID導入したほうがいいんじゃないかとオモタw

今北。
嫁はついて来ないと思うけどなぁ。
大体岩塩料理に関しては何も解決してないんだし、
岩塩我慢できるなら今のままでもいいんじゃないの?
嫁義一家に土下座でもして、料理に文句は金輪際言いませんって言えば
元に戻るんじゃー?(棒読み)
>>193
うん 塩旦那が塩料理食べてればなにひとつ失わないんだよね。
塩旦那そのままでいいじゃん。死んじゃうけど。

いいんじゃないの?
自分の気が済むまでまでトコトンやれば
個人的に、こういう熱血くん嫌いじゃない
自分の旦那だったら勘弁してほしいけどねw

でも本当気団のあの流れ呆れるわぁ
昨夜は限界が来て義父登場のところで寝たけど
あの後どうなったんだろうって気にしすぎて夢にまでみたよ。
夢の中では塩がまだ何か言いたげなのにスレ埋まってた
・・って起きて見たらホントに埋めてやがる・・・・
これじゃあんまりだと思ってたら塩こっちに書いててホッとしたよ。

塩はいいやつだ。強い意思とまっとうな神経と包容力のあるいい男だ。会社の女の子が弁当あげたくなるのもわかるような気がする。
そんな塩が決心したなら、どう転んでも前進になると信じてる。

>>192
気団にID絶対必要だな
関係ないかもだけど、塩嫁義一家が温泉で一泊したってことは
普通の料理食べたんだよね?
それともいつも家族全員my岩塩持ち歩いていて、全部の料理に塩かけてるのかな?
今後のことより、そっちが気になったw
>>197
塩嫁、家で作る料理は辛いけど
外食は美味しいって普通に食べるって塩が書いてたと思うよ。
>>198
d。読み飛ばしてたorz
で、塩は嫁を連れて逃げるとか言ってるけど
そもそもの発端、料理が激!塩辛いってのは解消されるの?
塩辛問題が解決するかどうかがバロメーターの一つじゃないかな?
あれは嫁実家の呪縛が表面に特に顕著に現れているようなもんだし。

ともあれ、塩旦那に幸あれ。
文章がバ板荒らしてたコテに似てる
プライバシーなんか無いにひとしい田舎で毒親に軟禁されてるメンヘラと自称してる奴
塩も塩嫁も自己投影キャラなんかなと妄想してみる
正直自分は「どうやっても無理でしょ」って思うんだけど…。

数十年かけて塗り固められた外堀を壊すことができるような嫁には見えない。
どう動くかは塩旦那が決めたことなんだから、どうこう言うつもりはないけど
全く希望が見えないよ。行き当たりばったり過ぎる

というか、もともとここは外野の為の場所でしょ?板違いで本人が書き込んだら
一気に書き込みしにくくなったわ…。
塩嫁本人が実家に帰ることを選んじゃってるんだからねえ
本気で嫌なら拒絶するでしょ。
こういう女はやっかいだよ。
逃避行もいいけど嫁本人の覚悟ができてるかきちんと聞いた上でやらないと
塩旦那だけが悪者にされることにもなりうる訳だし
慎重にやってほしいなあ。

そうか、塩は決断したのかぁ。
もう見てるか分からんが、元々の問題(料理が塩辛すぎる)さえクリアできればいい夫婦になれると思うよ。
上手くいくように祈ってる。

老婆心ながらいくつか忠告。
会社から移動の事情を聞かれたら、かいつまんででかまわないから、きちんと説明したほうがいいよ。
人間を移動させるって言うのは、それだけでリスクだから、ただ移動させてくれっていうのは通らない可能性もある。
むしろ、事情をぶちまけて弁護士を紹介してもらったほうがいいかもしれない。
あと、嫁がついてくるとき、置手紙でも後で送るのでもいいから、自分の意思で出て行くってことをきちんと主張させたほうがいい。
メールでもいいし。
さすがに内容証明はやりすぎの気がするけど、駐車場の待ち伏せを考えると、やったほうがいいかもしれない…。

落ち着いたらここでも気団板でもいいから報告にきてくれるとうれしい。
あとな、異性に甘え上手は性別関係なく叩かれるから気をつけろwww
なんかみんな、塩が着た後から書き込みの調子が違うんですけどwww
なんでそんな男らしいのwww
少なくとも今回の件に関しては
雑談スレよりこっちの住人の方が漢気に溢れてた希ガスw
しかし>>160
>俺は人ひとり守れん男になりたくないんだ。
>思い込み激しいんだ。

この発言はちょっと引っかかるな。
塩がまっすぐで、男気溢れる人だと言うのはよくわかる。
でも、『嫁に覚悟が無いと』、塩が一生懸命になればなるほど
今度は嫁が塩に引きずられることになる。

上の一文は、嫁父の心意気を表現するにも相応しいと思うから。
嫁実家も、方向は間違っているけれど、嫁を守ろうとしたことには変わり無いから。

どうにか、上手くいって欲しい。本当に、思ったよりも大変だろうけど。
幸せを祈ってるよ、塩。
ありゃ、本人が来てたのか
「どうしても家族が欲しい」っていう気持ちが空回りしてるような気もしないではないけどね。
嫁がどうするかが一番大事なわけで。
つーかホラーとか横溝とか大げさなこと言ってるけど
別にそんな大層なことしてないと思うんだけどなー。

娘・孫の離婚の危機!一生の一大事!だから
嫁家族総出で動いてるだけじゃん
それを守るだの逃げるだの、なに酔っ払ってんだか。
そもそも塩辛いメシの件がなきゃ、
嫁実家の影なんか気づきもしなかったんでしょ?

つーか嫁もアホだな、塩にこだわんなきゃ
普通に夫とも実家ともうまくやれんのに。
塩こっちに来てたんだねぇw

とめている人も多いみたいだけど、やらないで後悔するよりやって後悔する方が
後に引きずるものが少なくて済むよ。
結局は帰っていっちゃったけど、一度は帰りたくないって助けを求められたのに
そのままにするのって後ろめたいじゃんw
差し出した手を「やっぱり無理」だって払いのけられたらもうしょうがないよなって
諦めもついて次にいくしかないと思えるさ。頑張ってね >塩
>174 に同意。
塩旦那、こっちに来てたとはw

本当にダメかどうかは当人達次第。
自分がそう決心したなら、やらずに後悔するより良いと思う。
やるだけやって、ダメならすっぱり諦めるのがイイ。
その時はダメだったんだと現実を見て吹っ切ってしまえばいい。

見極めるまでは、情に流されて絆されないようにだけ気をつけて。
塩旦那、ガンバレ!
>>191>>194に同意せざるを得ない…
塩、熱くなってる所申し訳ないが、塩嫁以外にもいい女はたくさんいるぞ
はっきり言って塩嫁とやり直したら一生苦しむぞ
今は塩嫁で頭がいっぱいだろうが、冷却期間を置けば塩嫁といるメリットよりデメリットが大きいことがわかるだろう
自治厨乙。と言われるの覚悟でカキコ。

できれば塩旦那はもうここに書き込みして欲しくないな…。
ここででもいいから報告を。なんて言ってる奥も居るみたいだけど
既男と既女それぞれの板にルールがあるんだからさ。
とりあえず私はここでもいいというニュアンスを挟んだつもりはなかった。
もしも報告あるなら気団のメシマズスレだろとみんな思ってると思われ。

つか俺か親かどっちか選べなんて問題ずれてるよ。
義実家の嫁姑問題なんかどうでもいいから大元に立ち返って「実家の味か俺に合わせるか」でいいのに。

一人娘の塩嫁が一生親を思い出す度せつなくなっても塩は平気なんだなあ。
自分は親に恵まれなかったことが辛いコンプになってんのに嫁にも同じ思いさせるのか。
過干渉の親が出てきて「もういやー」て言うくらい普通じゃね?
恐怖だとか大袈裟にとらえすぎ。わかってないなあ。
あからさまなネタでビックリした

いいから気団はロムれ
メシマズ嫁=メンヘラ
な流れなんとかならないのかなぁ
チョコ奥なんて旦那が何か怒らせる様な事言ったかやったかしたんじゃない?
なにやらやたらと感化されやすい嫁みたいだね>チョコ奥

宗教にハマるとかアムにハマるとかでないならマシだけど
感化された後の行動の痛さでは似たようなもんかも。
メシマズでよくみかける行き過ぎた健康食品信仰ともかぶる。
「お前に言われんでもわかっとる」って広島カープの前田の言葉だけど
ヒデにもそんな語録あるの?
カープファンじゃなくても2ch覗いてる野球好きなら誰でも知ってるようなセリフだから
チョコ嫁が野球好きでネット見てるならブログなんかで見かけたかもしれないけどさ
なーんか不自然だなぁ
>>221
そんなん誰でも言うセリフだし、どんな状況で言い放ったかが語録になるんだよ
影響を受けてすぐに変わるなんて危ない人生だね>チョコ奥
でも、そんなにチョコ好きなんだろうか
自分では食べてるから、味覚が鈍いんだろう
ナチュラリストとかマクロビ信仰とかにはまるといいのにね
こじつけるなら
「チョコレート(正確にはカカオの方)には抗酸化作用のある
 ポリフェノールが含まれてるから健康にいい」という
知識からくる健康食品信仰とかw

ふと上の件で試しにぐぐったらこんなんでてきた。
http://www.karadakara.com/col/chocolate.html

まさか…ねw
ケーキ嫁親がもはや毒親を超えてて…鬼畜親とでも呼べばいい?
これが斜め上の発想ってやつなんだな。
父親なりの愛情のつもり(かなり歪んでるが)だとしても
息子を置いていく神経が分からん
そうだなあ。塩、君ちょっと頭冷やすといいよ。
ロミオとジュリエット、駆け落ち症候群。
興奮でつっぱしっても、あとですぐ落ちるわ。

2chには書き込まない宣言したようだから、
3日くらいは仕事だけして、頭冷やすといい。
嫁のことは後回しにしな。人生80年。今すぐなんとかしないとダメになっちゃうってんなら、
どうせすぐダメになるわけで。

家族の問題って本当に難しいけどさ、嫁さんが「変わりたい!」と思えば、
良い方向に行けるよ。
嫁さん、実家で今も苦しい思いしてるかもしれない。でも彼女ももういい年なんだから、
一人でなんとかするさ。信じて待つのも大事だと思うよ。

気長に、気長に。嫁さんを信じてやろうぜ。
だからまずは自分にウマメシを与えて、力をたくわえるべしw
でもなんだか塩からは「おにぎり」と同じ奴のにおいがするんだよねー。
腐ったおにぎりを食わされた同僚が本人に成りすましてたやつ。

みんながwktkしてF5押しまくりのスレに一行や二行のレスを細切れに投下するのもさ。
いろんな反応を見てシナリオを変えてるみたいに見えるよ。
肉にカレー粉まぶして炒めたって、一般的に黒こげにはならんのだが…。
どんだけ強火で長時間炒めたのかw
つかそれホントにカレー粉? 焦げるってパン粉じゃないよね?
あと、人参は入れ忘れたんならレンジで3分チンしてから放り込め!
つか取りわけて3分チンしてから戻して食え。

どのレシピを見たのか知らんが、
バーモントカレーの箱の裏だけみて作った方がいいんじゃね?
ちょっとおもったんだけどさ
塩ってもしかして
キジョキジョ酢酢うるさい気団にこっちに書き込ませるために
仕組まれたシナリオなんじゃないかって気がしてきたよ
なんかここに書きに来るのって塩っぽくないっていうか
ローカルルールでここは男性禁止なわけだし
本スレとか嫁の奇行スレとかもあるわけだし
専用じゃなくて雑談で次たてるとかいってるのに強引だったしね

かわいそうな塩はいなかったと…そうおもっておこう
>>230
>なんかここに書きに来るのって塩っぽくないっていうか

そう?ここに来たのこそ塩っぽいと思ったよ
思い込み激しいうえに即行動派、
加えて自分のしたことを黙っていられない基本かまってちゃんじゃん
(ちと言いすぎか?ゴメン塩)
雑談スレが1000落ちしてパニくったんだろ まあそゆこともあるってことで
塩がこっちに誤爆した最初のレスにトリがないのは何で?
最初どころかそのあと数レスにわたってトリがない
鯖が違うから、クッキーが残っていなかっただけじゃ?
>>234
あーそっか、ありがと。
てっきり1千ぶらで書き込んでるのか思ったわw
専ブラだと、たとえ鯖が同じでも
同じ名前で誤爆はしないよね。
>女の味覚はほんとに男と違うよな

失礼なw おまいさんの嫁の味覚がおかしいだけじゃいw
ネカマ願望がある奴はココ↓でROMって修行しろ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1217078147/
もちろんオレもROMってるぜ
>>238
いや、でも味覚にも性差は有るんだって。
女性の方が男性より甘みと酸味の許容範囲が広いらしいよ。
>>228
「おにぎり」の奴はわりと早いうちにネタとわかったし
その後の言動からしても憎めなかったんだけどなぁ

ま、塩嫁ネタも初めからウソ臭かったけどw
「全力で釣られる」のが既男のルールだとしても
あのスレ消化スピードはないよね
>>240
それにしてもブルーベリーパスタはないわーw

うちは男女逆転なわけだな。
嬉々として大量に甘いものを食べる旦那見てると胸やけする…。
243名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 10:22:56 ID:gMCwFCxu0
・・・糖尿?
244名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 10:41:05 ID:C8WTQl2RO
下手くそな女って本当にいるよね。
でも育った過程で味覚が形成されるんじゃないの?
ならこればかりはw
料理上手な母親で良かったわ〜
昔付き合ってた彼のお母さんが本当に料理上手だった。
一緒に作ったりしたっけな。
>>242
マウンテン…?_| ̄|○
マウンテンには普通のメニューも存在するぞw
>>242だけど、マウンテン近くにないわwww
食べるのは普通のお菓子なんだけど、ジャムサンドビスケットとか芋けんぴとか、
平気でそれだけ一袋食べたりするんだよね。
標準体型、血液検査も一つもひっかからない。でも虫歯多いかも。

料理に果物乱用嫁、いままでも結構でてきたよね。
知らないだけで、周りにもいたりするのかなー。
一時期実姉が果物乱用に凝ってたな。私は酢豚にパイナポー
あり得ない派だからキツかった。剥がして避けても味が
主張するんだよ。

その時に1人暮らしを決心した。実家にいる限り姉の
アレンジャーから逃れられないと思ったから。
向こう182のメシマズがカレーに入れたもの。
太田胃散、正露丸は問題外。薬。当たり前の常識欠如
鯖は揚げてカレーをかければおk
醤油、みりん、サラダ油、マヨネーズ、インスタントコーヒーの粉、ヨーグルトはあり
生塩新巻鮭は洗ってなら
味噌、胡麻油、オリーブオイルはあり
スイカ、メロンは水っぽくなりそうだけど絞って少量なら誤魔化せる?
みかんはオレンジなら入れるレシピを聞いた事があるけど・・・
イチゴも聞いた事無い
日本酒、ウヰスキーはあり。ブランデーもありだよね。

カレーって実験したくなる気持ちはわかるけど
まず少量づつ色々試そうと思わないんだね。
人格の欠如みたいなレスもあるけど単に頭が悪すぎるだけじゃない。
こんな些細な応用も想像力も回せない女が仕事でまともとは思えない。
そんな女を選んで「馬鹿じゃねーの。常識でかんがえろ」と言えない男も同類なんだろう。
>>250
そんなにアリ多いか?
入れてマズくないかどうかで考えればそうだけど
スイカやメロン、わざわざ水気切って入れてどうすんの?
日本酒やウイスキーに何を求めるの?
深みやコク出しに大して役立たないと思うんだけど。なんつーか入れるだけ無駄な希ガス。

新巻鮭も食えなくはないだろうけど、肉じゃなく鮭が浮いてたらガッカリしそうだ。
定食屋のカレーうどんみたいに出汁効かせて、他の具も工夫してたらギリギリかなあ。
前にオイスターソース少量入れると一晩寝かせたまろやかカレーになるってTVでやってた
その「少量」の加減がわからないんじゃないかなw
「ちょっと入れておいしくなるんだったら、沢山入れたらもっとおいしいはず!!」って…。
>>252
コクなら砂糖入れたほうがましだよ。一人前あたり小さじ半分ぐらい。
ほんとはタマネギを茶色いペーストになるまで炒めた奴を入れたほうがいいけど、その代用で。
アリだからって全部入れたらナシになるからな
>>255
名言だな
>>254
いや、別にオイスターソース入れるの実践したわけでも無いし
ただTVで見たってだけの話しなんだが・・・・・
>>255
うまいなあ
>>249
で、そのアレンジャー姉はどうしてるんだよ…そのまま嫁にいっちまったのかい?
>>259
嫁に行ったよ。でも義兄がチョウ料理上手な人だったので
姉がアレンジしそうなものは「オレが作る」ってさ。

本スレの嫁と違うところは、何故か姉は義兄の言うことは
世界のすべて!って思ってるのでしのごの言わずに従ってた。

新婚当時はともかく、その後仕事始めて子どもも産まれて
アレンジする余裕がなくなった今ではフツメシになったみたいだよ。
本当に油こぼしちゃったのか?
変な思考にはまってるときって、意外と注意力散漫になってるからなあー
>>260
お姉さん、性格は穏やかだったようで…しかもいい伴侶に
恵まれたようでよかったですね。
なんかすごく・・・本スレっぽくなりましたね、ふいんきがw
209弁当、愛だけはこもってるねw
絶対食べたくないけど
やけどは全身の1/3で命にかかわるからなあ。
入院って事は広範囲にやったんだね。

うっかりものは卓上で天ぷらってだめだな…。
ワタシもうっかりものだからやらないほうが良さそう orz
>>262
穏やかとは対極な人だけど義兄だけには従順なのですよw
友人知人親族一同「謎だ」と言っております。

子どもの頃、食卓で天ぷらが出来る電気で暖めるヤツが
あったのだけど、あまりの油臭さに毎回グロッキーになってた。
ソコツモノや慌てん坊だけでなく、ニオイに敏感な人も使っちゃダメだと思う。
これ、ウマメシスレのコピペなんだけど、料理名わかる人いたら教えてクレクレ。
誰もわからんかったら、適当に作っては見るけど

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:12:25
うちは味は勿論だが、盛付けにも工夫があって嬉しい。
大根を3aくらいにスライスして薄いだし汁で煮るやつ(料理名判らん)とかなら
大根の上にしらがネギを高く積み上げ、その上に糸唐辛子を載せてあり、大根の横には
青菜(?)のようなものが彩りとして添えられてたり。
ふろふき大根+飾り
>>267
これ、うまいか?
大根と白髪葱の意図がわからん。
大根と糸唐辛子、青菜はまだわかるが。

色味的にはそりゃきれいかもしれんが
煮た大根(ふろふき?)の味と生ネギの味はどうも・・・
うん、本体はふろふき大根だね。
普通は味噌かけてせいぜい青菜添えるくらいだけど、小料理屋並みに飾ってあるんだね。
いいなーこんな嫁、私がほしいw
>>251
亀レスで申し訳ないけど、うちはカレーとか西洋系煮込み料理にはウォッカをキャップ1杯くらい入れる。
まろやかになる気がする。
アルコールに何を求めるかととわれれば、「まろやかさ」です。
もちろん、他のものでもでると思うけれど、アルコールでもでる(ような気がする)ってことで。
ねえ、ここって鬼女スレだよね?
間違ってないよね?
>>272
私もさっき間違って、レス返せなかったwww
もしかして今鬼女としての懐の広さを試されてるの?w
ミミナ…お産の知識なさすぎだろ…。
あれじゃあ、姉に頼りたくなる嫁の気持ちもちょっとはわかるな…
>>271
無味無臭のウォッカとウイスキーやブランデーを一緒にするのはどうよ?
そりゃカレー粉のキャパは凄いけどさー
香りのことを考えれたらしっかり煮切ったワインじゃないかな?
ギリギリ日本酒くらいかと
>>277
ボトルのキャップ一杯程度なら、ウィスキーやブランデーでも
煮込んでいるうちに香りは飛ぶんじゃないの?
やったことないけどw


アメリカで流行っているパスタソースに、トマトウオッカってのがあるみたいなんだけど
トマトクリーム+ウオッカでサッパリするらしいよ。
>>279
そんなにさっぱりしたもんでもないよ。むしろくどい。
ああごめん、言い回しを間違えた
トマトクリーム単体よりも、ウオッカの風味でさっぱりするという書き方でした。
>私が読んだ記事
>>281
ごめん。私も書いた後で気が付いた。クリームよりはくどくないね。
おいしいから好きよ。
お酒をカレーとか煮物に使う場合
香りがとんでもそれなりに効果があるのでは?
くさみが和らぐとか、つやが出るとか、
砂糖とは違う甘味が加わるとか。
酒蒸しで香りがとんだら意味ないけどね
奥様…どうして気団に書き込まずにはいられないの?
同じような相談スレなんて家庭板やら育児板にいくらでもあるのに
あえて気団でやってるのは『嫁サイドの意見はいらない』からじゃないの?
(塩みたいなネタ師はともかく)

さも当然のように既男に書いてるの見ると同じ既女として情けないわ。
既男はあの雰囲気がいいのに。
>>284
あれ?気団に鬼女との会話スレ無かったっけ?
気団板でもスレのローカルルールチェックしてるならおkでそ
確かに鬼女ミエミエの書き込みには引くけど
あなたの好みである感覚に沿いたいとは思わないな
286名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 21:49:03 ID:KMMXX/kg0
>>285
そんな読解力だから・・・
287名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 22:51:26 ID:NvT6GOLT0
>>285
嫌な女
まぁミミナの子供が無事生まれてよかった。
>>285
気団板は、板TOPにも書いてあるように
「独身女性の質問スレ」と「既婚男性/女性の雑談(双方質問)」
の スレのみ 女性の書き込みもOK

それ以外のスレは
「女性と独身男性(と思われるものも含む)の書きこみは禁止」
だよ('A`)
290名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 23:06:19 ID:LKqosDRd0
一人250円(4人家族で1000円)でお腹一杯
食べる事の出来るレシピ

〜すき焼き編〜

【作り方】
まず材料を適当に切る。糸蒟蒻は下茹ですること。
次に鍋の上で肉を焼き砂糖・しょうゆ・酒で味を整える
白菜・葱・糸蒟蒻を入れてしばらくした後豆腐を入れ煮えるまで待つ。
十分に日が通ったら取り皿に取り卵を加えて食うべし!
最後に残った汁へうどんを加えて卵と絡めて食べるべし!

【材料】
白菜 1/2    100円
葱  2本     100円
舞茸 1/2個  50円
糸蒟蒻 1つ  100円
絹豆腐 1つ  50円
うどん 4玉   120円
調味料     100円
卵  1パック  150円
松阪牛 4.6g  230円

計 1000円

これでおなかいっぱいになるぞ。
291名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 23:20:12 ID:/uXvLand0
毎日 冷凍食品です。
肉、少なw

ウチご飯なら4人で腹一杯食って1000円ってそんなもんじゃない?
むしろ1000円かかってない日も多々ある気がするが…
フルーツフリッターって、野菜フリッターのアレンジじゃなくて、フランスのお菓子なのに、
気団はもしかすると、「おかず」と思って、バナナの天ぷらとかリンゴの天ぷらを食べているんでしょうか・・・??
おかずと思わなきゃやっていけないだろーがっ
作る方が(嫁)おかずとして出してるんだから…
>>268-270
教えてくれてありがとう!
タレ?のことが書いてなかったから、まったく気づかなかったよ。
サガン鳥栖の選手のご飯が気の毒だったwww
ミミナの話読んでて激しく違和感が…。
初めての子供なのに、名前考えてなかったの?
ミミナ嫁が宗教にハマってたから話し合えなかったのかしら?
予定日後じゃないと早すぎだとか、出産に関する本も雑誌もネット情報も見たことないのか?
妻が妊娠してても、世の気団ってそんなもんなの?
>>297
ごめんうち夫婦ともに考えてなかったわ
産院で名付け辞典抱えてああだこうだやってた
>>297
うちの親族で出生届の提出期限ギリギリまで悩んでたのがいたよ。
出産前に候補は考えてたみたいだけど、結局全然違う名前になった。
300名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/19(金) 10:11:24 ID:DJBgAgth0
うちも名前なんて産んでから相談したな・・・
顔見てから考えよう・決めようという考えもあるし
先に考えていても突然閃いて全くの候補外から名付ける場合もあるし
それぞれだよね
昨日TVのクイズ番組で、名前欄空白でも出生届は出せますって言ってたぞ
>>297だけど、ごめん、結構そういうもんなのね。
顔見てから〜っていうのも、幾つか考えてて、その中からなんだと思ってた。
出生届の名前空欄で出せる話も知ってたけど…。
で分の周りだけではかってしまってすまんかったorz
で分、ってなんだよ…orz
自分、の間違い。いろいろハズカシ
考えてても顔見るとまるで似合わなくて変えたりするの多いらしいよ。
友達のとこもそうだった。
まあ、私はネタでも全力で釣られる心意気だから別にいいや。

どっちかっていうと本スレのこの流れが気になる、ってか笑える

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 01:13:27
>>534
メシウマは不細工って都市伝説(このスレ特有のローカル常識)は破壊されますた。
http://web.city.sapporo.jp/face/speak/086murano/index.html

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 01:39:23
このスレ特有のローカル常識(笑)


もしかして、思いこむことで心を癒やしていたのかww
気の毒すぎるw
もっとおっかさん的な人を想像してたww寮母さんお気の毒に〜。
あれって気団かね?叩いてるのは。

しかし選手ってすごい食べるんだね。一日3500キロカロリーって。
>>297
一ヶ月早く生まれちゃったんだし、嫁の占い問題でもめてたし
しょうがないんじゃないか?
>>306
競技によっては5000カロリーぐらい食べる人もいる。
スポーツ選手は胃も丈夫じゃないとやっていけないらしい。
シンクロとか女性だけど5000カロリー以上食べなきゃいけないっていうよね。
シンクロに限らず強いスポーツ選手は皆、心肺だけでなく胃も腸もすごい丈夫らしい。
マラソンの小出監督も、Qちゃんは何よりも内臓が強いのがすごいって言ってた。
何故本スレの連中はメシウマをブサイクだと決めつけるのだろう。
友達は可愛いけど料理上手だ。一緒にペンションに泊まった時に作ってくれた
ハヤシライスとサラダがおいしかった。おっぱいも大きいw

そりゃ世の中にはメシウマで巨乳で可愛い嫁を持つ男がいるなんて
考えただけでも本スレの人たちは気が狂うのかもしれないけど。
>>311
実際あそこまで思ってる人なんてごく少数だと思う。
嫁は料理は下手だけどかわいいんだ!!って思ってるだけじゃない?
あの寮母さん叩いてるのはマズメシスレ本来の住人以外じゃないかなぁ?

自分のまわりでは要領がよくてセンスがいい人は料理上手な人が多い。
>嫁は料理は下手だけどかわいいんだ!!って思ってるだけじゃない?
そうそう。せめて少しでもいいところをみつけようと必死ってだけかと(で、メシウマの
他の嫁さんを必死であら捜ししようとしているだけ)
かぼちゃは根菜じゃないし、根菜よりずっと火の通りは早いと思う
んだけど、本人があまりに幸せそうなので、誰も指摘しないのかな?
話合わせてる人までいるし。
>>314
それは野暮というもの
じゃがいもの半煮えはお腹が下りそうだね
芽とか毒があるし
キッチンタイマーとか買ってあげたら被害は減りそうじゃない?
喜んでるからいいんじゃないか。
なかなか明るい話題で見てる方もほのぼのする。
野菜の種類の知識なんかもきっとこれから増えるよ(といいね)
ガリ嫁旦那の話はつまらないから飛ばし読みしてる
>>318
うかれてるんだ、許してやれよ。
まあ、ちょっとばかりドウイできるがw
パンと赤ワインだけのクリスマスで喜んでもらえるなんてメシマズ嫁はいいなあw

ミミナが解決しちゃったのがちょっと残念w
もっと盛り上げて欲しかった
もう少し言い方を考えなよ…
おー、めずらしく写真がうpされたぞ。白いなにかだ。
これどうやって写真撮ったのかなあ。
「おっ♪今日もうまそうだな〜 友達に自慢するから写真とるぞ!」
とか口がすべることいいながら撮ったのか?とか考えると
もうしわけないがスゲー笑える
>>322
あれなんだろうねw
青っぽい細いのはインゲンかな?
大きい塊はじゃが芋?形はリンゴ切ったみたいに見えるんだけど。
食べた感想も聞きたいw
緑のは万能ねぎに見える。インゲンにしては細すぎない?
じゃがいもかと思ったけどりんごかも・・・
お好み焼きみたいなもんかな???
中身の解説も欲しい。
鮪の切り身はどこに行ったんだろ?
>>320
このパンは私の体の一部であり、この赤ワインは私の血である・・・

最後の晩餐ですか(・ω・ )?
すげえ謎だww
なんの白さかわかんねえw

謎の細い物体、電気コードにみえるw
ポテトが入ってるのかな・・・
お好み焼きにしてはなんというか、濃いよね、なんかw
りんご入ってない?(((;゜Д゜)))
りんごのような物体は、バナナの薄切りにも見えるんだが。
黄色っぽいプツプツはコーン?
マグロとチョコチップってw
こわすぎる…
マグロとチョコチップ・・・。_ノ乙(、ン、)_
どうしてマグロとチョコを一緒にw
しかもお好み焼き風・・・?
何を思って作ったのか鮪嫁に聞いてみたいw
>好物の鮪
を夫が仕事帰りに買って帰ってきたらどう食べたいかを聞かないで料理かぁ・・・
しかも実験しちゃうんだね・・・

料理のセンスが無い以前の問題じゃないかな。
でもまあまずいと判別できる舌が有る分だけましかもしれないよ…
ありえないもん作って「これもアリだね♪」みたいなのしょっちゅう出てくるから
毒されてるのかもしれんけど
>たぶん、鮪を卵と小麦粉で包んでチョコチップ混ぜて焼いたらどういう味になるのか知りたかったんだと思う。
>こういうのも一度や二度じゃないし。科学の実験気分で。

だいたいどんな感じかっていうの想像できないんだろうか…
化学系で好奇心旺盛だからって話じゃないだろ。
>>334
奥様それ相当毒されてますわよw

化学か科学か知らないけど、そういうのも想像力って必要じゃないの?
どうみても暴走嫁です本当に(ry
ケーキ、嫁の看病生活に負けないで頑張ってるなぁ。
弁護士との相談もあるから相当キツイだろうに。
病室に小さなツリーでもお見舞いしてあげたくなった。
デニムは退院してからのお楽しみにしておくで正解だ。

嫁親、同じ人間とは思いたくないな。
何か違う種類のイキモノだよね???
鮪チョコチップ嫁って嫁として軸がぶれてると思った。
人が買ってきた、しかも楽しみにしてるだろう食材で勝手に実験とか
好奇心だけで料理して食べ物粗末にするとか。
本スレで男前だと言われてるあの口調はオタク女の口調だと思った。
鮪嫁、本スレ読むまでは生魚がイヤな人なのかと思ったけれども
そう言うわけじゃないのかな?
マグロがショチュウ出てくるけれども同じ人?
まず、マグロを買うのを止めればイイと思うんだけれども・・
ふと思い出したんだが鮪が流行った頃確か三浦かどっか鮪を名産にしてる所で
鮪入りのお菓子をテレビで紹介してた(開発中、とかだったかもしれない)。
とにかくガチで不味そうだったという記憶しかないけど
鮪チョコチップ嫁も何かその辺のキワモノ見た事はあるのかも。
まぁ普通はやらないしやっても怪しそうだと解ってたらまずは一人で実験するから
色々心のブレーキの利かない人なんだろうけど。
鳩サブレには鳩肉は入ってないんだから
マグロ菓子もマグロの形にするだけでいいのにね
メロンパンにはメロンが(r
蒲焼きには河馬が(r
雑煮には象が(r
子供の頃、メロンパンにはメロンが入ってると信じてて、メロン嫌いの私は食べたことなかったw
かなり大きくなっつから事実を知って、食べてみたらおいしくてショックだった。
長年だましやがったな、姉…orz
大人になったら今度はほんとにメロン入りメロンパンが多くて、
いつも「余計なことしやがって」って思う。


ところで、奥義嫁はまともな人だったようで良かった!
あれは旦那も悪いよなー。
カレーがごみ処理場の臭いって、マズメシ嫁はどんな錬金術を使うんだろ?
加熱調理してあるんだよね・・・?
6冊分の大学ノートに書いてある彼の好物を全部入れたんじゃないですかね。
松居直美が子供の弁当に
オカズと一緒に苺入れたら生ゴミ臭になったと昔話していた
>>345アリエールw
適当な下処理で肉魚果物野菜すべてぶち込みダラダラ煮た出来そうw
苺は超新鮮でも野菜室に入れると全体が生ゴミ臭になる〜
蛍光色で残飯臭…
恐らく犯行の一端を担っているのはココナッツミルク…
ちょっと緑がかってるは生ハラペーニョ?
ゴミ処理場の臭いはナンプラー・ヨーグルトあたりも入れてるとみた。
インドもタイもゴッチャのカレーなのかな・・・
スパイスから、という言葉ではインド風な感じがするな
インドのスパイスにタイやベトナムの魚介由来の発行調味料使って
フルーティーに仕上げるとなんだか素敵な臭気(かおりと読む)に仕上がりそうな…
犯行ってw
グリーンの正体、パラペーニョはないでしょw
そんなに入ってたら辛いという感想もあるはず。

ペースト状のほうれん草かグリーンカレーペーストじゃない?
たしかにナンプラーやコリアンダーを大量に入れて煮込むと残飯臭に近づくな
特に食べなれてない人には
どうして、基本の調味料も使いこなせない人に限って
特殊なスパイスとか食材に手を出すんだろうな…それも主役に。
981 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:41:00 ID:wPtVNyum0
【児童ポルノ規制の何がおかしいかのまとめ】

・平成の治安維持法となりうる規模。警察の捜査権の強化が進む。
・何がポルノなのかの定義が広すぎて、家庭内or所持している多くの画像や動画が規制対象となりうる。
・単純所持規制が加わる事により、それらを一枚でも所持しているだけで逮捕される。
・又、所持した経緯は問われないので、友人が自宅に置き忘れた物を持っていただけでも逮捕される。
・18才以下という定義なので、赤ちゃん時代の我が子の服がはだけていたり裸だったりする写真を持っているだけで逮捕。
・そして、単純所持規制は持っているだけで逮捕なので、本物の児童虐待写真などを販売する闇市場を知っていたとしても
 口外出来なくなるため、間接的に闇市場を守る事に繋がる。

〜海外ではどうなの?〜
・毎日新聞の海外公式HPで、日本人は変態であるという誤解を招く変態ニュースを10年近く発信。
 その結果、あたかも日本は性が乱れている国であるという認識が広まっている。
・イギリスでは過剰捜査により300人が自殺している+wikiまで閲覧禁止にする。
・アメリカではFBI自身が児童ポルノサイトを開設し、しかも一年間運営した挙句にそのサイトの会員を逮捕。
・オーストラリアでは誰かが開設した児童ポルノサイトをたまたま見ただけで、IPアドレスを追跡され家宅捜査され、画像を所持していた人は逮捕された。
・過去にアメリカでは、冤罪で16才の少年が、懲役90年の刑に処されそうになった事がある。
・児童ポルノ規制をした国では、軒並み強姦事件が増えている。

〜誰が言い出したの?〜
・国連・公明党・日本ユニセフ (アグネスチャンは池DAの歌を歌っている+支援金の25%を天引き組織)
・毎日新聞(マッチポンプ活動)

*コピペ拡散推奨。
>>354
ほぼ同時刻に鬼女と気団にコピペを貼るデリカシーの無さが
気団板で酢臭いって言われる所以なのに…。

あんたこないだの誘導バカ?
『ごはんのお勉強』ってノートの表紙に書くってすごいwww
大学ノートじゃなくて、ファンシーなノートなんだろうなとか色々妄想してしまう。
真面目なのか頭が残念なのか
本スレ読み返してみたら大学ノートだったorz
鍵つきのラブリーな日記みたいなのを想像してたのにw

しかし物凄いものを作ったと自覚しているのに、大盛りで人に出すってちょっとひどいかも…
可愛いと思ってやってるんならアザトイけど、
高校卒業できたのが不思議なくらい残念な子っているしねえ…
360名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 20:49:58 ID:vNkVcK/u0
>>353>>354 ID:3/rfz2Gg0
鬼女からこういうの出るとさすがにちょっとね・・・
361名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 20:52:52 ID:Ui83K17L0
誘導バカは荒らすなら
こっちを荒らせばいいのに

ここはID出るから
一人で踊ってるのが
バレちゃうから?
だね。
小物だねw
>>353
基本の調味料が使いこなせる人の方が危ないものや
自分が使いこなせないものはわかるから手をださない。
メシマズは「調味料も過ぎれば毒」とわかってないから何でも手をだす。

子供と同じなんだよね。知らないものは試したくなるし
新しい事にチャレンジするwktk感が止められない。
料理の上手い人は基本の調味料で何種類ものウマ飯を作り出せるから
それ以外の調味料に手を出す理由があまりない。それに対して
マズメシは基本の調味料ではウマメシにならない。それで
「もしかしたらあの調味料やスパイスなら美味しい物が出来るかもしれない」と
幻の青い鳥を追いかけるように調味料ジプシーしてしまうのかもしれない。
>>364
基本は大切だよね。
基本的なことが抜けたまま変なことしてたらウマメシになるわけ無いよ。
知人嫁は基本を「呪文」だと思ってる。
基本が何を意味しているか考えない(先生がそういったから、
で終わってる)ので、料理教室で教わった基本をカンタンに
捨ててアレンジするらしい。
味覚障害ではないので、料理教室に行ってからはたいてい
フツメシらしいが、いまだに破壊力のスゴイもんつくるってよ。

ウマメシって、実は脳みそのスキルだったりするのかもしれない。
スキルがないと………。
それじゃ料理教室行ってる意味がないw
基本て集大成なのになぁ。
368名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 12:31:49 ID:N3fDGpJpO
金払って料理教室とかいくやつとか、正直くだらないわ…
出来上がり〜!やったあ♪とか…
…いやいや普通通わなくて出来るしwwwって思う

普通に親と暮らしてたら普段の料理位作れるだろうに??

もう皮のむきかたすら…いいとこのお嬢様だし…とかならわかるが、平民でまったく基礎すら分からないヤツとかなんなんだ?
ただ頭わるいだけ?
家庭科とかやるんだろ?
それは家庭による。
料理をまったく手伝わないで育った人なんてたくさんいる。
むしろ、未婚女性で普通に晩ご飯作れる人のほうが少ない印象だなー。
親と暮らしてたけど全然料理できなかったわ、私。

うちの親子だけかもしれないけど、有る程度の歳までやらずに過ごしちゃうと
親は自分が全く教えなかったわりに
「もうこの年齢なんだからこれくらい知っているはず」とか思いこんで、
基礎的なことはすっとばしてしまうんだよね。

で、こっちが質問しても「なんでそんなこと出来ないの?」って呆れるだけだし
家庭料理だからありがちだけど量は目分量で、「大まかでいいから数字が欲しい」というと
「適当よ、適当!」って怒るし、ケンカばっかりしちゃって結局全然まともに教わらなかった。

でも離れて暮らしてみれば、そんなに苦もなく料理は覚えて半年もすればフツメシになったし
もしかしたら手順は違うかもしれないけど、出来上がりの味は実家に近い。
いつまでたっても環境のせいにする人間の気持ちはよくわからない。
>>367
一応意味はあったそうな。
呪文の数が増えたから、破壊的なマズメシを作る率がすごく減ったらしい。

ウチの親はいつまでたっても私が料理できないと思いこんでるので、
実家の家族は私がメシマズだと思ってる。
ちなみに母は微アレンジャーで、おかずが食べられない日がたまにあった。
「食いたくなければ食うな」といわれたが、
当然別なおかずをつくって食べてた。
>>370
うちの母も、子供にやらせてじっと見守るということが出来なかったらしく
せっかちだから単純作業以外は「貸しなさい! 私がやるから!」と
なってしまうことが多かった。分量を聞ける雰囲気でもなかったしなあ。
学生のときは「それより勉強」だったし。

母もその母から教わらず料理教室行って覚えたクチなので(団塊の世代)、
子もそうすればいいと思ってそうな感じでもあった。

料理覚えたのは、旅行や入院や姉夫婦の子守支援で
母が不在だった時期が頻繁にあり、父の食事作りを私が担当したから。
レシピは結婚する前に駆け込みで聞いたものもあるけれど
結婚後に2ちゃんや料理本を見たり試行錯誤でやって覚えたのも
多いよ。周りのせいにする人は、上手くなるきっかけを自分からつぶしてると思う。
私の姉は家の手伝いは全くしなかったくせに家庭科の成績は学年トップ、当然ウマメシ。
手伝いを散々させられた私はフツメシ。
世の中って理不尽だと思ったし姉のことは心底憎い。
カレー粉と醤油かあ…。
黄色っぽい感じをだしたかったのね、たぶん。
もう遅いけど、クチナシか着色料を教えてあげるといいよ……。

あと、目隠しして食べると意外と味わかんないよ。
それだけで味覚障害は判定できない。
どうしても、っておもうなら亜鉛でものませるといい。
ジンギスカンキャラメル・・・あれかなりで罰ゲームな食べ物だよね。
鼻が馬鹿なうちの旦那も普通のキャラメルって言ってた。
ジンギスカンキャラメルは、ちょっとおいしく?したら苦情が来たらしいねw
名古屋のマウンテンとか、ああいうネタ系のメニューはバツゲームくらいにしておきたい…
日常の食事だと思うと恐ろしいわw
>家庭科の成績は学年トップ
どんなテストがあるの?
洗濯表示の説明とか、衣服内環境とかの問題が出たと記憶してるけど
調理についてはどんな試験だったか思い出せねぇ
家庭科の筆記テスト、料理関係なら四季の旬の食材を答えるのがあったな@高校
家庭科のテストで、「あくとは何ですか」っていうのがあった。
いまだに正解を把握していない。

ホワイトソースを作る手順を書きなさい、とか
煮魚を作るときの注意点は とか
肉のつけ合わせにふさわしい野菜は とか
中華料理(習った範囲で)で忘れてはいけないことは とか

いろいろあったよ。すべて後に役に立った。覚えやすかったから。
高校の家庭科はけっこう難しかったなー。
繊維なら組成とか、食品なら辛味成分を和らげる成分を把握した上で
望ましい食品の組み合わせの「理由」を論述するような問題が多かったよ。化学の授業に近かった。
家庭科が得意な子は、有機化学を習うときに楽だったと思う。

つか、そんなことを尋ねる>>377は男性?
私は理系に進んだから家庭科は1年しかやらなかった…テストも何やったっけレベルだな。
ドコサヘキサエン酸とエイコサペンタエン酸を呪文のように暗記した覚えがある。
そうそう、「ポリアルキレンパラオキシベンザエート系」とかねw
私も理系だったけど、家庭科は2年まで必須だった気がする。
気団が想像するような、素敵な奥様になるためのウフフ授業でないことは確かだ。
ウフフ授業にフイタw
高校の時調理実習なかったなーウチ
被服もなかった。
筆記ばっかしだった
うちは確か浴衣縫ったな、男子は甚平で。
けど調理実習した記憶ない。
一応期末考査もあったけど、実生活で役には立ってない。
役立つ家庭科、ちょっと受けてみたかった。
高校1年の時は調理実習あったなー
料理検定4級?だかを取るために、授業でキュウリの輪切り
(合格ラインは1分間50枚。欠けたり、2mmを超えた物は不可)
をやらされたりw
つまり学校によっててんでバラバラということですね
390名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/22(月) 10:17:32 ID:1tuhrnZ10
うちも高校のときは調理実習無かった。
そのくせエプロン作成実習に2時間×3日、計6時間もあった。
早く終わってしまってミシンの順番待ちもせずに済み、後半2日間ヒマ。
教科書の「調理実習例」のページをみながら
おいしそうな肉じゃがや煮魚に思いを馳せてた。
調理実習は命に関わることもあるからな・・・
先輩の誰かがとんでもない失敗をして調理実習が無くなったに違いない
ホワイトソースを思いっきりブラウンソースにしてしまった私はまだ
かわいいもんですね。
調理実習て、出来る人が何でもしてくれちゃうんだよな
私は食べるの専門だったが
>>393
それは出来る人が身の危険を感じたためと思われ
カレーアレンジかぁ
丁度あまったカレーがあって悩んでたから丁度いいwけど番組見てない
ポタージュで薄めてスープにするって事でいいのかしら?
調理実習は、「卵と牛乳の性質を知る」などテーマ優先のため献立としては
ダメダメだった。一度はグラタンとポテトサラダとポタージュスープとロールケーキ。
単品はウマーだったけど彩りは全部一緒(白)だし、どんなカロリーよ?
食べざかりの女子高生達が誰も完食できませんでした…
みんな調理実習でいいものつくってるんだね…
何か作った記憶はあるが、何だったっけ?
日本史の先生に無理やり食べさせた記憶がある
自分も覚えてないわ…
スカートやパジャマ縫ったのは覚えてるけど、調理のほうはさっぱり覚えてないw

気団の新スレもうぐだぐだだね…。
私もまったく覚えてないけど
調理実習の時に親友が米を洗剤で洗ってたのだけ覚えてる。
その親友は今では料理を全くしない2児の母になってるw
子供や夫が可哀想だよと長年思っていたが
メシマズを読んでるとその方が幸せなのかもと思う。
私は高校がアメリカだったけど、
調理実習で作ったのがクッキーとピザだったよ。
材料分量ともに適当だし授業は半年しかやらないしで、
今思うとメシマズ大量生産しそうなカリキュラムだったな…。
中学や高1の時に数回あったけど
カレー・ご飯と味噌汁・クッキー・カップケーキとか
特にこれといってすごいもの無かった。
張り切ってた子は家で包丁すらもった事の無い子が多くて
お菓子の時は大抵途中でこれ以上やると惨事・・・みたいな事になって
結局手馴れている子が後片付けやめて軌道修正してたw

高校は家庭科が選択だった。
中学はあったけどよく覚えてない。
小学校の家庭科の調理実習が一番役に立ったかもw
しょせん学校で教えられることってその程度なんだと思った。
あとは親の作ってる見て覚えたなー。
メシウマだったからこれはどうやって作ってるんだろう?って興味があったんだよね。
レシピ本もいっぱいあったからよく見てた。
育った環境、自分が食いしん坊かどうか、どう作るかの好奇心 この辺が無いと料理出来ないのかも。
中学でミートソースを手作り。この時のミートソースの旨さは忘れられない
このときに「スパゲティをアルデンテに茹でる」ということも初めて知った
調理実習はできるできるって張り切る奴ほど惨事を招くんだよな…
>>402
家庭環境は大事だよね
あっち見る限り、メシマズで育った子供ってメシマズになる率高い!特に女の子がw
男の子は影響受けにくいのが不思議
まだ見てない人はニコニコにあるジェイミーのスクール・ディナーを見てごらんよ。
恐ろしくなるよ。イギリスの話だけどさ。

家庭環境とか、生活環境ってこんなに子供の食生活に影響するのか、と
姑がメシマズ
主人の兄はメシマズと結婚し、主人は私(普通メシ)と結婚した
共に女児2人持ちだが、兄の娘は食事代わりにお菓子で済ませるらしい
うちの娘達は料理好き
私がアジのお腹を開いて、たて塩で洗ってくれるほどだ
>>405
なんでだろうね〜?
あっちの過去ログとか母の作る衝撃的な料理スレとか見ると、
メシマズ母を持つ男は自分で料理をするようになってメシウマになる確率が高いような気がする。
やっぱり同性だから、母親と味覚が似かよっちゃうのかな?
うちの母はフツメシだったからか、自分もフツメシだと思う。
うちは祖母メシマズ→長女(母)メシウマ次女フツメシ。
長女(母)→メシウマ長女(姉)フツメシ+アレンジャー 次女(自分)フツメシややウマメシ寄り
次女フツメシ→長女メシマズ

うーん、連鎖があるんだかないんだかw
>>406
見てきた。
今までアイドルシェフかwと思ってた自分の馬鹿。
メシマズ国にこの人が生まれて良かったね…
このスレ見てたら懐かしくなって高校の調理実習のレシピ見てきた。

第1回 親子どんぶり すまし汁 即席漬け
第2回 中華料理(粽子(ちまき) 清湯三糸) 梅シロップ
第3回 手打ちうどん めんつゆ なす南蛮 スパイスクッキー 梅シロップ
第4回 マカロニグラタン トマトカップサラダ コーヒーゼリー (前に漬けた梅シロップ)
第5回 弁当(いりたまご サツマイモのデザート ポテトサラダ ごはん ツナハンバーグ たこウインナー +市販のそぼろと桜でんぶ)
    この回はメニューも班のみんなで考えたらしい。
第7回 正月料理(栗きんとん 松風焼き いりどり 紅白なます 紅白かまぼこ(切っただけw) ご飯(炊飯器))
第8回 中華料理(栗米湯(コーンスープ) チャーハン 紋甲いかの花切りしょうが汁和え えびのチリソース煮 八宝菜 杏仁豆腐) 
  
作り方の要点に使う鍋まで指定してあるw
感想にすまし汁の担当者が濃い味で塩分が多かったとか、ホワイトソースを焦がされたとか書いてあるけど、記憶に全然無い。
ちなみに男女一緒だった。
結構似たカンジのものを作ったので同世代かなと思ったのに
私は男女別学だ。
調理もそうだけれども
カロリーとか栄養素とか知ったのが良かったと思う。
アミノ酸の利用率とか・・
ミヤネ屋見てたらメシマズ嫁がまずい唐揚げとか竜田揚げ作る理由がよくわかった。

調味料は適量と言う名の適当な目分量、塩分控え目にしたいと薄口醤油使用。
下味付けるのに5分しか漬け込まないから味がなく、
衣も片栗粉を表面だけにザッとまぶしただけではたかないからダマダマ。

更にそれを油に一度に全部入れるから油の温度が一気に下がってしまい
結果カラッと揚がらないし、ジューシー通り越して中だけ真っ赤なレア。
出来上がり品は油を吸って衣ぶよぶよな生焼け肉の固まり。
揚げ物は特に下準備が重要だと再認識させられたわ…。

そういえば塩分控え目にするために薄口醤油使用ってよく間違えてる人いるよね。
濃口と薄口じゃけっこう味に影響出るし、知識不足もメシマズになる要因なんだろうな。
味以前に、薄口の方が塩分濃度高いのに。
>>414
もちろんそれは即座に先生に突っ込まれてたよw
言われた嫁は驚きもせず「そーなんですかあ」な感じで危機感ゼロだった。

つーか何言われても「んふふふふ〜」って古畑任三郎笑いだったし
竜田揚げの味が薄いだけと思ってる風でメシマズの自覚はなさそうだった。
>つーか何言われても「んふふふふ〜」って古畑任三郎笑いだったし

手ごわそう・・・
417名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/23(火) 19:49:48 ID:8IGg1+rZ0












>>415
何回か見たけど、メシマズさんたち林先生に注意されてもいつもそんな感じじゃない?
本当に問題点理解してるんだろうか?
でも、薄口醤油を使おうが、下味つけて5分しか置いてなかろうが、
ウマメシが作れば美味いんだよね。
>>419
それ何て錬金術?
>>420
味見しながら味を整える、っていう基本スキル
>>421
竜田揚げなのに?
あとから醤油掛けるとか無しね。
>>421
一個揚げて見て味見。軌道修正。基本。
ごめん、>>422
>>423
んー。それじゃ>>419の命題の解決になってない気がする。
まあ、私も同じ事するけどさ。
下味薄いままで美味しい竜田揚げは作れない。私は。
竜田揚げの味が薄かったんなら南蛮漬けにすればいいんじゃね?
むしろ濃すぎたときの方が修正効かなくて一体どうすればみたいな。
>>415
あのうふふふふふーって笑い声、聞いてて不快だった。
人のアドバイス聞く態度じゃないよ、あれ。
>>425
味なんてごく薄味でも、揚げ方が上手ければ美味しいと思うけど。
あと、時間の無い時は漬け汁を濃い目に調整する、スパイス(?しょうがや
ガーリックなど)を利かせる、とかの小技はあるよね。
いや、ワシあのスレが超勉強になったさ。

うちの夫は野菜嫌いの偏食。しかも大酒飲みで、つまみがないと不機嫌になる人。
今はこういえるけれど、以前のあたしは、あのスレに出てくるように飯残されたし、
努力しても、刻んだ野菜残されて、とっても悲しかった。

今は、夫の適量を読めるようになってこれぐらいかなとか思うし、
野菜も、ちょこっとずつ多種類ならおk
(田舎の人間なんで、どかっと一種類の野菜が来るが、それが駄目らしい)
飲むときのつまみはたんぱく質のもん、(豆腐を必ずいれておく)
飲んだ後の〆の炭水化物は他の人の2倍(おにぎりなら大きめ3個ぐらい、ラーメンとか、二人分作る)

あと、大量にある今までのレシピ本捨てる決意もついた。
レシピどおりにつくっても、なんだか変な味のやつってあるでしょ?
私にも主人にも合わなかった。勉強代と思って捨てることにした。
ある料理研究家の料理は、煮物が薄味すぎて「これ、下味ですかあ?これで味付け終了?」って感じ。
また、ある料理研究家の料理は、「なんでこんなに砂糖投入?味のバランス崩れます」

同僚の人が、家庭料理を持ってくるんだが、味付けが甘い。何でも、砂糖入れて煮ていてニンジンもジャム化してる。
また、漬物にも砂糖(ざらめ?)入っていて、塩味よりも先に甘さガンガン。
甘い梅干なんて、初めて食った。

うちの母、内陸出身しかも田舎ものなんで、煮物は砂糖つかわない。
正月の餅ぐらいしか、砂糖ものは出ない。
夫も私も料理に砂糖を使わないので、味付けはそんなに言われなかったのは幸いだ。
塩嫁ちゃんも、昔の私を見るようで・・。

きっと、夫のことは愛しているんだと思う。だけど、愛情のベクトル(方向性)が違う。
本当に愛しているんだったら、夫だけを見つめたほうがいい。

今まで育んでくれた両親や祖父母とは、もう、脱皮したほうがいいと思う。
トンボだって、幼虫の間は水の中にいるけど、成虫になったら空を飛ぶし、
いつまでも、水の中にいると、あなたが死んでしまうよ。

空を飛びなさい。そして、夫を見つめて、夫が欲しているものを出しなさい(エロじゃないよ)薄味飯とか。
自分に自信がないから権威にすがるんだよな。
旦那が自分と付き合っていた時、結婚を決めた理由の一つに料理の味付けの好みが近いというのがあったそうな。
その時はあんまり気にならなかったけど、今はかなり重要決定項だったんだなーと思える。
家族の好みにそえる味付けが出来るって、大変だけど主婦の醍醐味でもあるよ。
旦那母の料理は毎回訪問が楽しみなくらいうま飯、でも味が濃くて
毎日食べるにはきつかったらしい。

>>429
呑んだ〆に二倍の炭水化物って…脂肪&死亡フラグ立ちまくりw
健康診断とかで引っ掛かってないのかな?
まぁ、こっちが健康気遣っても好きなものを好きなようにしか食べないお子ちゃま相手なら、保険二倍掛けでいくしかないか
>>433
だよなw
きっとお腹出っ張ってるぜw
脂肪だけならともかく、最近はやりの低血糖症とかになると家庭崩壊するぞ。
>>429
うちもそろそろ無駄なレシピ本整理するかなぁ・・・。
うちの夫も野菜嫌いの偏食。だけど、家庭によって生野菜の量とか結構、
差があるんだよね。
実家では火の通った野菜しか出てこなかったっていう友人もいるし。
新婚当初、実家基準でキャベツの千切り刻んだりすると「馬の餌かよ!!」と
クレームがついたものです。
夫実家帰省時に義両親にチクられて
「いや、、、それが実家で普通なんですけど・・・」と下手な言い訳
(事実なんだけど)したら一瞬、食卓の空気が凍りついて焦った。。。
その後、一旦、減らしたキャベツの千切りちょっとづつ量増やしたけど。
>>430 甘い梅干とか甘いお赤飯とか普段、甘くないと思ってるものが
甘いとびっくりするよね・・・。それぞれの地方や家庭の文化だから否定はでき
ないけどかなりのカルチャー・ショック・・・。
この自分語りの流れはいつまで続くんでしょうか
では最小限の自分語りとして、甘い卵焼きだけは許せないと言っておこう。

なので塩卵焼きを出したら「卵焼きは甘いのがいいって言ったろうが!ゴルァ」と
普段怒ったことのない温厚な旦那が、DVか?の勢いで激昂した…
卵焼きの味付けには人格を変えるほどの何かがあるのだろうか。
本スレのケーキ冷凍した嫁に噴いた。
市販のスポンジをそこまで破壊するとは、ある意味すごい才能だわー。
>>434
低血糖になって会議中や上司の前でおもむろに『低血糖なんで…スミマセン!』と
角砂糖を取り出しモゴモゴ舐めるようになるんですね、わかります。
>>437
甘い卵焼き許せないは禿同だが
好き嫌いを理解してくれてると思ってる相手が
大嫌いだと知ってる食べ物をいきなり出してきたら
「何の嫌がらせ?」とかなりむっとすると思う。
うちは夫が甘くない派で私が甘い派だ。
お弁当用は夫標準。甘くなくでも味が薄くなく
柔らかく作るのは至難の業だ。

昨日のクリスマスイブ、ダラメシマズな親戚の家の子は
どうしただろう。それとなく聞いてみるか。
うちは夫が甘い卵焼き好き派。自分は嫌い派。
でも甘い卵焼きつくってあげると目をきらきらさせて喜ぶのが可愛いので
作ってあげる。
甘い玉子焼きも美味しいじゃん
甘くない玉子焼きも美味しいじゃん
一方を否定するような狭い味覚の人って可哀想
自分の好みと違う味でも、あらかじめ分かってれば平気。
でもしょっぱい(もしくは甘い)と思い込んでて逆だったらとっさに吐き出してしまいそう。
逆の人でもそういうのあると思う。勝手だけど「裏切られた」気分なんだよね。
一言声かけが重要なんじゃない?
うちは旦那も同じでよかったわ。
逆の人でも〜 は余計でした、推敲不足↑

旦那と違う好みの人は変わりばんこにしたらいいだけのように思う
卵焼き、市販の弁当に入ってれば甘くても辛くても食べる。
でも家の卵焼きとしては許せないって感じなんだなー。一種の「文化」というか。
今は旦那に合わせて甘いの作ってるけど、
ママンが弁当に入れてくれた塩卵焼きが懐かしいや…
ゴメン、塩タマゴってやっぱり文化だと思うけれど
市販のお弁当って想像つかない
どこの地方ですか?

市販の惣菜は大抵甘過ぎて食べづらくないですか?
市販の惣菜って、大体その地方の標準の味付けだと思う。
(もちろん店によって濃い薄い、美味いマズいは有るけど)

だから甘すぎって感じるなら、447さんの好みの味付けがその地方標準より甘み控えめなんだなと思う。
日本橋の弁松のお弁当、しょっぱくてあま〜くて
私はたまに食べる分には好きだけど、
煮物に砂糖入れるなんて甘ったるくて! って夫には
かなりきっついと思う。

実家は煮物に砂糖入れてたけど(弁松ほどではない)
結婚して二人で食べる煮物は砂糖なしになった。
それに慣れると外食や出来合いの惣菜は甘いな〜と感じるようになった。
砂糖入れない煮物の味付けってどうやるの?
みりんは使う?
>>450
うちはだし+しょうゆ+みりんです。みりん風調味料は不可です。
例外はおいなりさんの油揚げだけで醤油+砂糖(私の好み)。

「割合で覚える」という料理の本と、精進料理の本が
砂糖使わないレシピのっけてるので、それを参考にしてます。

以前このスレにみりんさえも使わず、お酒だけって奥様いたけど、
寿司飯と甘酢漬けのときはどうしてるのだろうか。
亀だが。

>>439
こらw逆効果だろw
低血糖症は砂糖・炭水化物は絶対ダメ。
卵焼きは甘くて、
スクランブルエッグとかいり卵は塩
ってイメージだな。
>>452
あれ?低血糖は症状が出たら
糖分摂取することで落ち着くんじゃなかったっけ?
泰葉とかそうだったよね。
低血糖で自覚症状でてるのに糖分取らなかったら最悪死ぬんじゃね?
低血糖時に糖分摂取しないと意識障害をおこすよ。
最悪昏睡のまま死に至る事だってある。
>>452は何か勘違いしているんだ。
つか誰か死ねば面白いのに みたいな邪悪さを感じる
>>452じゃないけど、友人が低血糖症で休職したり通院してた時に糖分禁止されてたよ。
食べると症状が出て倒れたりするって。
でも、同僚の低血糖の子(通院はしたことないと言ってた)は手の震えなどの症状が出始めると糖分取ってた。
同じ低血糖なのに何故ふたりは逆のことをするんだろう?と不思議には思っていたけど…
少量の糖分摂取でもインシュリンが過剰に分泌される人の場合は糖分禁止
そうではない場合は低血糖による意識障害等の危険を防ぐため糖分摂取
こういう事かと思ってた
>>458
連続して糖分をとり続ける事によって、反応性低血糖症ってのになる。
食事と食事の間、甘いモノとかジュースをしょっちゅう口にするとかで。
そう言う人は、糖分禁止も言われる。

そうでなくて、糖尿病とか、本当に糖分が足りないせいで低血糖になる人は、
兆候が出たらすぐに糖分摂らないとやばい。
だからどっちも間違ってる訳じゃない。
糖分は急激に血糖値が上がる分、下がるのも急激なんだよ。
ゆっくりと徐々に上がるものを摂取する方がいい。
× 糖分
○ 砂糖や甘いもの
本スレ、ほんと男の人達いなくなっちゃったね…
ご飯味噌汁納豆でいいなんて、楽な旦那だなぁ。
でもメシマズスレなんかに書かれて、奥さん気の毒…
465452:2008/12/27(土) 02:06:06 ID:emHs7Gmy0
一般に言う低血糖は
糖尿病の薬とかで血糖値が下がった場合。
この場合はすぐに砂糖とかとらないとマジで死ぬ。

(反応性)低血糖症は糖分の取りすぎで血糖値急上昇。
それによりインシュリンがたくさん出すぎて血糖値が急降下。
だから、低血糖の時に砂糖を取ると一時的に症状は改善するけど、
砂糖で血糖値が急上昇するから、しばらくすると血糖値がまた下がって悪循環。
砂糖を取らずにたんぱく質とかで血糖値をゆるやかに上げていく生活をする必要がある。

低血糖症はうつ病と誤診されやすい。太ってるうつ病患者を検査すると低血糖症だったってことが多いらしいよ。
ほかにも統合失調症の原因になってたり、低血糖状態の時に暴力したり、本当に家庭が崩壊することもある。
あと、低血糖症を放置しとくとだんだんインシュリンが出なくなって糖尿病になる。
>>465
あんまり太ってるかどうかは関係ないみたいよ。
私は子供のころから痩せてるけど低血糖症。
血糖値さがるとめまい・手の震えなんかの症状が急激にくる。

今のところ糖尿病の兆候もない(あくまでも今のところ、ね)
病院で検査してもらったところ人より糖分の分解が早くて低血糖症がおこりやすいみたい。
一応低血糖発作緊急用の糖分をとることはお医者さんにすすめられてるけど
一体何が正しくて何が間違ってるか実のところ本人にもよくわからないw

低血糖の流れぶった切るけど。

メシマズ関連スレ、最近は嫁を毒親から救え!ブームみたいになってるけど
読んでていつも、そんなに簡単?に親を捨てられるものだろうかと思う。

あそこに出てくる義実家はネタでないなら確かに相当だなとは思うけど
あくまで旦那目線での話を読んでる訳で嫁にとって親はどこまでいっても親だし
今後歳老いていく親を思うと切なくなる日もあるんじゃないかなあ。
まあ自分は早くから家を出たのに今でも親を捨てられないでいるから
そう思うだけかもしれないけど。。
>>467
毒親関連スレに行って毒親というものが洗脳から目覚めた実子から
どれだけの憎悪を受けているか見てみればよろしいのではないかと。
どんなに書き込みを読んでも、自分がそういう感情を持たないと
結局作り話乙wになるかもしれないけどね。
>>469
あれだな、他人の気持ちを理解出来ない子なんだな。
自分基準でお前間違ってる、お前頭おかしい、とか平気で言う人。
エネミースレでも毒親から必死で逃げた嫁に
いらん事する義実家や旦那の話は何件か報告あったよね
理解できない人が良かれと思って余計なお世話するんだよな
エネミースレはロムってないわ
あそこの雰囲気というか食いつきっぷりが怖い
なるほど。勉強になったわ
やっぱり本気で逃げたくなる親子関係ってあるんだね。
旦那のお義父さんがすでに亡くなってて、お義母さんとは縁を切っているというのが理解しにくくて。
それに私が実母と他愛ない喧嘩したくらいで縁を切れとか言うので。
スレチすまんかった。

ちなみにこのスレの奥様方はみんなメシウマなのかしら。
自分はどちらかと言うとメシマズだからあのスレは自戒を込めて見てる。
もちろんクリスマスは外食&買ってきたケーキ。魔改造はしないw
フツメシレベルかな?
ルウとか素とかめんつゆなんかも使ってますけれどw
それより旦那が俺メシマズ系w
なのに作るの大好きで困ってる
簡単に出来るレシピとか紹介するんだけど
どうも間違った漢の料理観があって
大雑把のアレンジャー
簡単レシピなんか見向きもせず
だからマズメシは旦那側の気持ちで見てる
うちは、たまの休みに爆撃されるぐらいだからまだいいけど
旦那さん達は日常だもんなぁ
メシマズの傾向はありだが、身の程は弁えて冒険しないだけ。

不器用で千切りやみじん切りが細かくできないところや
大雑把ゆえ丁寧に仕事をしないところ、
ハーブやスパイスに凝ってみたくなったりする辺りは
メシマズの素養あり。

家で作るのは「ごく普通の家庭料理」だけで、自己流とか
テレビでやってた新しいアレンジとかはしない。
凝った料理はとにかく外食に頼るw

夫は「一人暮らしの男の合理的料理」で、意外に漢の料理的な
面はない(私のほうがそういうのにはまりやすいかも)。
麺ゆでるのとか炒め物はたぶん夫のほうが上手。
フツメシです。
カレーやシチューはルー使っちゃうし、グラタンや麻婆豆腐は素を使う。
レシピがあればちゃんと1から作れるだろうけど、失敗して不味いものを
食べるのも食べさせるのも嫌だから。
手作りに凝りだしちゃうと調味料や調理器具が増えて台所や冷蔵庫が
狭くなるからやらないっていうのもある。

旦那も料理するがフツメシ。メシマズの宝庫?ククパド好きだが、
幸い地雷レシピに当たったことはない。

メシウマになりたいけど、好き嫌いがあるので無理かなと思ってる。
フツメシ。
食に対する執着が人より強くて、卑しい人間なのでw勘はいいみたいなんだけど、偏ってる。
いわゆる家庭料理、酒肴系は一通りできるけど、フレンチだのイタリアンだのお洒落料理は全然できない。
誕生日とかお祝い以外で食べようとも思わないので、あまり覚える気もない。

魔改造はしないなあ。結構保守的だと思う。魚だったら普通の塩焼き、南蛮、味噌煮…みたいな。
お洒落好きな旦那をもったら「変わり映えしない」「茶色い」とかなんだかなースレに書かれそうな感じ。
旦那はモツ煮だの煮びたしだのが好きなB級酒飲みなので、10分で作るおかずばかりでも
ウマウマ言って食べてくれる。
夫婦の好みが合ったのは幸せなことだと思う。
フツ〜ウマのはず。
友人にご飯食べに行きたい、またアレ作って、と言われるから、多分うぬぼれではないと思いたい。
旦那もおいしいと言ってくれるし。
食べることに人一倍執念があるからだと自分では思う。
479名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 19:12:13 ID:x/Qd3+K60
本スレ読んで「自分もひとりよがりになっちゃってるかなあ」って不安になってたら
夫が「普通より一ランク上だから安心せい」って言ってくれたから
まあまあウマメシ作ってると思う。
>478さんと同じで、食べることが好きだからじゃないかな。
うわ、ageちゃった、ごめんなさい。
フツメシだと思う。めったにマズいとは言われないけど、
ただ単に定番ばっかり作ってて冒険しないだけ。
ちょw 本スレw
鮒臭いって鮒食べたことあるんかw
鯉こくならいいけど金魚っぽい臭いならやだなあ。
その「鮒臭い」が「鮒寿司臭」のことなら、大惨事だな。
フナくさいというのは
生臭さが非常に強い水底の泥の匂いかと思う。
>>482の金魚っぽい匂いの100倍えぐいのとか
水をずっと替えてない水槽の水を捨てた時の200倍濃いのとか
そういうのを想像してくれたら大体合うかもしれない。
>>484
そこまで臭いかー?ww
フナの甘露煮は好きだ。
鮒臭いフイタwww
肉じゃがが魚臭いって、イリコ出汁でも使ってんのか?

>>79わかるー。
私も最初にまとめ読んでげらげら笑ったあと、すごく不安になって、
旦那に「ご飯に不満ない?大丈夫?」って確認しちゃったよ。
「ご飯に不満無い?」と旦那に聞いて
「俺は何でも美味しく食える」と言われた。
夫の中では↑は褒め言葉らしいのだが
自分の料理の腕に関してはよけいに不安になった。
フツメシだと思いたい。
>>487
その言い方じゃ褒め言葉になってないよね(´・ω・`)

多分フツメシ〜ウマメシ。
味付けの好みが家族であってて良かったw
一応友人なんかが来ても「○○の料理は美味しい」と言ってくれるから大丈夫…かな
マズメシかどうかはわりとわかりやすいけど
ウマメシかはなかなか分からないよね。

うちもよく友人が遊びに来るんだけど、周囲はまだ未婚一人暮らしが多い。
普段は適当なものばかり食べてるらしく、何でも喜んではくれるんだけど
褒められても自信はつかないw
一度料理好きの人に食べてもらって、率直に批評されてみたいなあ。
うちはコンビニめしが食べられなくなったと愚痴るうえに、食べ過ぎて
動けなくなってることもあるので、たぶんフツ〜ウマ。
そういや友達がよく試食させてくれるなあ。
試食っていってもレベル高い小洒落た料理だから、
美味しい以外言うことないんだけどねw
初めて作るレシピだと不安みたい。
腕前については、別に自慢は出来ないけど、やっぱり自分も味に保守的なのかも知れない。
自分で許せないものは作りたくないというかw
ちょっと前にマグロのチョコチップ入りお好み焼き?の奥さんとか出てきてたけど、
ああいう冒険は無理だ。お菓子はお菓子で食べたいw
>普段は適当なものばかり食べてるらしく、何でも喜んではくれるんだけど
褒められても自信はつかないw

わかる!
うちの旦那、比較対象がファミレスとコンビニ…orz
「ファミレスのより断然おいしいよ!!」
って、ちっとも嬉しくないんだけど
本人はそれしか知らないから、いいところと比較のしようがないって。
ちなみに旦那の実家は手抜き系メシマズ。
刺身+焼肉+焼きそば(全部市販)みたいな夕飯がデフォ。
>>492
>「ファミレスのより断然おいしいよ!!」
>って、ちっとも嬉しくないんだけど
よくわかんないな
ファミレスだってレベル様々だし
ビックリドンキーのハンバーグやガストのハンバーグは二度と喰わんでいいと言う旦那だけど
ハングリータイガー(神奈川)のハンバーグは好きだよ

ファミレスだって美味い店・美味いメニューはあるし
面倒なメニューは買ってきた方がイイ場合も「ある
手作り神話にはまってない?
>>493
ガストはともかく、ドンキーとタイガーでそこまでの差は無いだろ。
味は二の次でハングリータイガーのあの雰囲気が好きなだけじゃないの?
>>494
前にハングリータイガーにメールしたことがあって
横浜のダイヤモンド地下街(今はもう無い)にある店と他の店の味があまりにも違うから
文句言った
ハンバーグなんて焼き手によって味は随分変わるよ
ドンキーとハングリータイガーの差がない????????????
最高のドンキと最低のハングリータイガー食べてたんだね
>>494
追記で
ちなみにハングリータイガーは狂牛病とO157の影響でカナリ打撃喰らって
(まぁ自分トコの不祥事もあったみたいだけど)
中まで完全に火を通すための機材入れてから確かに味は少し落ちたけどね
ハングリータイガー知らんからさっぱりわからん。
ドンキーのハンバーグも結構好きだけどな。サラダのドレッシングが好き。

うちは夫婦ともに高くても安くてもなんでもたいがいはおいしいと思える幸せな人間なので、
今のところ食事は問題ないけど、出身地の違いからくる味の好みの違いが大変・・・。
酢の物が甘いなんていやだよー甘ったるい煮物ばっかりじゃいやだよー
しかも旦那は好みが偏ってて炭水化物大好き。
野菜多め、味付けもちょっと控えめ、で料理するとたまに不満言われる。
目を離すとお菓子むさぼってたり、仕事用に買ってあったのど飴食い尽くされてたりして
自己管理もどうにかしてくれよ、ストレス言い訳にするにもほどがあるだろ、とは思う。
大きな子供と結婚したつもりはないんだっつーの。
私もドンキー結構好き。
店によって当たり外れがあるのかな?
ハングリータイガーは行ったことないや。名前は知ってるけど見たことない。
499名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/29(月) 12:02:02 ID:GAa7jArqO
私もドンキーのハンバーグ好きだけど、一番好きなのはさわやかの炭火焼きてごねハンバーグ!
自分はハンバーグこねるの嫌だからめったに作らない。
スレチの話になると盛り上がるね、さすがチュプ。
ローカルネタ出してくる人間が悪いと思う
ハングリータイガーなんてきいたこともない
確かに。調べたら横浜周辺にしかないじゃん。
手作り神話w
並以上の料理の腕があったら
ファミレス未満の料理なんて作れないよ。
ハングリータイガーといえば虎ノ門のパスタ屋だなあ。
ぶよぶよの麺におばちゃんの罵声、なのに大混雑の店だった。

結婚して2年経つがハンバーグ作ったことないや。
小さい頃はすごく好きだったけど、今は何がなんでも食べたい!
と思うほどの料理ではなくなってしまった。
鈍器のハンバーグ何度か連れてかれたけど美味しいと思ったことはないな
でも大河ーなんてのも知らないわ
>鈍器のハンバーグ
なんかこのスレらしい別の物を想像してしまったw
ケーキ嫁の弟ふられちゃったかー
仕方ないのかも、とはいえ可哀想でしょうがない
>>497
うちの旦那は好みもあるけど体調が少しでも悪化すると
お菓子や甘いパンしか食べられなくなるから
夕飯が無駄になった事も一度や二度じゃないよorz
体が糖分メインでしか受け付けなくなるみたいだから
『お菓子やめろ、ご飯を食べろ』と無理強いもできない。

子供の頃特殊な病気になった影響なのか菓子類では
まず太らないし(寧ろ痩せる)糖尿にも高血圧にもなった事なし。
元気な時はなんでも出せば食べてくれるんで子供の我が侭で
そうなる訳じゃないのはわかるけど、いくら他の人と違う体質とはいえ
忙しくなると食が偏りすぎてて心配してしまうよ…。
>>507
ケーキ嫁弟、彼女が高校生じゃ基地外親持ちと分かったら逃げ出しても
仕方ないとはいえ…辛い時だからこそいるだけでいい的な支えだったかもと
思うとやりきれないね。
洋食好きだから…の旦那
バルサミコはともかくナンプラーは洋食じゃないから!
和食以外はなんでも洋食なのかお前は!

すでに突っ込まれていることだし、おおすぎる調味料がなんだろうと
本来の問題とは関係ないとは思いつつも
何度も出てくるとなんだか苛立ってくる(´A`)
>>510
同意。
「え、ナンプラーが洋食?」って疑問符がずっと頭の中で踊ってるw
イライラまでしないけどちょっと頭弱いのかなーとか。
入れすぎはどうかと思うけどね
入れないか少な目で作って自分が後でかけたり付けたりして食べればいいのに
洋食というか
非日本食=洋食という感じで軽く使ってるんだろ、旦那が。
発酵系はやめろというだけであんまり味付けに細かい感じでもないし、
それほど料理詳しくないと思われ。

まぁ、それなのに唯一の希望(発酵系やめて)を一切聞き入れない嫁は本当に頭がおかしいとしか思えないが
プリンに醤油をかけると海栗の味になるんだっけ?
やろうとは思わないけどさ。
ナンプラーと一緒にバルサミコの話もしてたから洋食じゃないとかあんま気にしてなかったなー。
私はメシマズ+ダラなのでナンプラーとかプリンエルとか買いに行く方がめんどい
メシマズ奥はみんな専業主婦なんだろか?魔改造は暇がないとできないよね

以前壊滅的に料理下手だった頃は醤油と塩と砂糖しか持ってなかったな〜
今は上記に酒、味醂、ウェイパーが加わって普通のメシマズw
母がメシウマだからたまに奇跡が起きて母みたいな味がでた日は嬉しい。
おせちは実家で貰ってこよう。。
>>514
味覚もしっかりしてるし、余計なことしてないみたいだし
これから少しずつでも上手になれるタイプのメシマズだね。
あっちのスレの後輩みたいな人がいれば化けそうw
>>515
まだ可能性有りと言ってくれてありがとうw
でもなんというか、あと少し温度が上がるのが待てないとか
茹ですぎとか水切り足らずとか勢い余って入れすぎかけすぎとか
料理ってほんとにちょっとしたことでキッチリまずくなるのね…w

そういや昔うちに旦那の友達の友達みたいな調理師免許持ちの子が来てくれたことあるの思い出した
あのとき習ったホイル焼きは今でもうちの冬の定番料理だわw

本スレの30過ぎて料理できないとかwwwみたいな流れは耳に痛いです
小梨共稼ぎだから旦那も甘くみてくれているのかも。
結婚した当初(20代)よりはじわじわマシになっている…と信じたい。

とか無駄な自分語りしてないで大掃除の続きをしますw
海栗がどんな食べ物なのかがキニナル。
・・・ググったけどみつからないよ。
へ?
ウニじゃないの?
ほんとにググッてんのか?
30過ぎで未婚、実家暮らしか外食ばかりで料理できない女性なんて、
沢山いるけどなあ。地方だと少ないのかな。
平均初婚年齢だって29とかじゃなかったっけ。
私は結婚したの33歳で、ずっと実家にいたから
料理はたまにしか作ってなかったよ。
台所は母のもの、という感じだったので。

一応料理教室通ったし、母が不在のときは
父のお弁当や食事を作ったりしてたので、
結婚したときに「全く料理できない」ってわけでもなかったけど、
それでも台所の使い勝手は違うし、夫と実家の食生活の違いとかで
最初は大変だった。
ある程度の年齢になれば何もしなくても
自然とある程度のスキルが身につくと
勘違いしている男が多いんでしょう。
女性の中にさえそんなのいるくらいだからね。
料理が“できる”ってのがどの程度を指すのかにもよりますけど。

料理がうまい人の間で“できる人”はプロ並以上を指すでしょうし、
料理が根本的にできない人にとっての“できる人”は
とりあえず料理を最後まで完成できる人ってレベルまで下がるかもしれません。
524名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/31(水) 11:07:09 ID:dKjZQ0LU0
これは男性が相手と結婚する前に、セックス>料理を選択してしまったからでしょうか?
料理の出来不出来は確認しなかったの?それとも愛情がまさっちゃったの?やっぱり男って馬鹿よね。
ご近所さんの仲良しが体調崩してた時に餃子のお裾分けをした。
「旦那に作り方教えてもらえ。と言われたから教えて」と言われてレシピ教えた
「そんなの入れるんだ。いつもオイスターソースだけで味付けしてた」
と言われた時はちょっと衝撃だった。
ちなみに彼女は専業10年ちょいの人
>>520
しないのと、やろうとしても出来ないのとは違うと思う。
フツーのお母さんになる気があるなら料理スキルは必要。
結婚はしたいけど料理覚える気はない、花嫁修業とかまっぴら、ってどうよ?
料理人を雇える大金持ちや、料理してくれる主夫と結婚する気なら別だけど。
専業主婦が料理をちゃんと習得しとかなきゃいけないのはもちろんの事
専業じゃなかったらますます料理の腕がないとダメな気がする。
瞬時に献立を決めたり最短距離で料理を仕上げたり、
常日頃からうまいことストックを作ってそれを生かしたりと
料理スキル高くなきゃ出来ないことばっかり。
>>518 >>519
ウニですか?どうもありがとうございます。
まんま 海栗 でググりました・・・。
海栗検索結果

一件目
ウニ - Wikipedia
ウニ(海胆、海栗、雲丹)は、ウニ綱に属する棘皮動物の総称。(以下略
うみぐり でぐぐってたりしてw
うみぐり検索結果

五件目
海膽
季語検索. <詳細表示>. No, 季語, 読み, 濁音なし, 現代仮名遣い. ★, 海膽, うに, うに, うに. 1,
雲丹, うに, うに, うに. 2, 海栗, うみぐり, うみくり, うみぐり. 3, うにのね, うにのね, うにのね, うにのね.
>>523
「とりあえず普通の人が食べられるものが作れる」
多少味の濃い薄いがあっても、見場が悪くても、時間掛かってもまぁ良し。

というのが今年大学へ入学した娘の作る料理への評価基準でした。
厳しいかな?緩いかな?
食い意地は張ってるけど料理への興味は薄いって感じで、
高校3年間で調理実習は5回あるかないかだったかな?
普段は部活で帰宅遅いし食事の手伝いはそんなにさせて無かったです_| ̄|○
>>532
それでいいんじゃない?
本スレに出てくるようなメシマズさんじゃないかぎり、あとは慣れじゃないかな。

子供の頃から料理してた自分も、手際よく何品か作れるようになるまで、結婚後もしばらくかかったよ。
>>527
禿同。
でも、やたらに公言しないほうがいい意見かもね。

働いているから、母子家庭だから、と、
二言目には「専業主婦と違って忙しいから食事の支度のヒマなんかない!」
「企業戦士や子供は社会のものなんだから、社食や給食が充実すればいいんだ!」と
全然ご飯を作らない母親に、夫や子供たちもおかしいとは全然思ってなくて
家事手伝いすら全然しようとせずにコンビニ弁当を食べている家庭があるけど、
私はこういう人たちとは発想が正反対。
忙しいからこそ手際よく料理できるようにならなければならないし、
子供も躾けて手伝わせるようにしなければやっていけないし、
ひとり親家庭だからこそ親がしっかりしなければいけないんじゃない?
と言ったら、気分が悪い!弱いものいじめだ!と男性にまで袋叩きにされた。
周囲に料理ができる人が一人もいない(当然本人もできない)環境で育って
そのままの人って、料理が物凄く時間のかかる高等芸という感覚みたい。
他人の家庭の事に「〜でなければならないし」と上から目線で口出すような人は
言ってる内容が正しかろうが正しくなかろうが袋叩きにされて当然
おせちやっと作り終わった。

いちおうフツメシとメシウマの間を行ったりきたりかな。
でも精魂込めたおせちも夫に言わせると「美味しくない」
おせちに関しては「メシマズ」と思われてそうだ。

代々のレシピだし、私は美味しいと思ってるけど
甘いのが嫌って人におせちはむかないんだろうな。

おせち嫌いだからって正月3が日からカレーを
作って食べさせてた義母が少々憎いかも。
子どもが「これ嫌」って言ったからっていちいち
他のもん作るなよなー。
甘いのが嫌いな人にむかないって
あなたのおせち、甘いものしかないの?
それはあなたの味のおしつけじゃない?
まあ、おせちって美味しく作っても代わり映えしませんからねぇ。
味もだいたい決まってるので苦手な人もいるでしょう。
ウチも縁起物なので続けてますが、最近は慣習として少量を添える程度に止めてますね。
洋食や中華の作り置きしやすいものをメインに入れたり、
餅ピザなどのおせちとは味の変わるものを作って一緒に食べたり。
おしつけって。
甘いものばっかりとまではいかなくても甘いのが大半じゃない。
特に市販のもの買ったりするとゲロ甘のものが詰まってるよ。
自分で作ればそれほどではないにしろ、やっぱり日持ちする料理ってのは
ある程度甘味も塩気もつよいし。
>>534見て母子家庭手当て減らされるのは不当だと訴えた
女性たちの記者会見思い出した。
うちの子の食事は冷凍のグラタン一つだけです! って。
2ちゃんねらーから「自分で作ればもっと安いのに」って
叩かれてたね。

冷蔵庫冷凍庫もなかった昭和30年代以前ならともかく
まとめ買いして作り置きを冷凍しておくこともできるのに。
働いてたときは婦人之友社の「魔法使いの台所」役に立ったよ。

>>536
うちは砂糖入れないor控えめでおせち作ってる。
なるべく早めに食べるようにしてるけど。
なんかおせちで甘いのって黒豆ときんとんと伊達巻きしか思い浮かばない・・・
どっちかというと酒のつまみって感じで甘いのは箸休めと思うのはのんべのうちだけか?
田作りも甘くしようと思えば甘くなるような気がする
伊達巻き、錦卵、きんとん、黒豆、田作り
この辺が甘いもの認定かな?

お煮染めも濃いめの味付けだから甘いと
思う人もいるかも。

甘くないのはなます、かずのこ、かまぼこか。
正月にだけでてくる白味噌のお雑煮が嫌いで、
甘ったるい物が嫌いで、
酢の物が苦手だった小さい頃、
数の子とかまぼこしか食べるものが無い
正月の食事が嫌いだった。
>白味噌のお雑煮が嫌いで、
>544は京都方面?なのかな?
自分は関東風の雑煮が苦手で、一人だけ毎年お汁粉作ってもらってたw
546 【小吉】 【1320円】 株価【80】 :2009/01/01(木) 14:00:29 ID:FbpEOBGc0
>>544
マテw御節ならほかにもあるだろう、甘ったるくないものがw
鰊とか海老とか昆布巻きとかクワイとか・・・
547544:2009/01/01(木) 14:59:20 ID:dDxVIidq0
>鰊とか海老とか昆布巻きとかクワイとか・・・

同じ味覚で私より早起きの弟に全部取られてた orz
数の子とかまぼこは他の物に比べて多めに入ってたんだ。
大量に入ってるわけではなく
小さく切ってあって「数」が多いだけだが。


ケーキ嫁、自分は一切食べれないのにお節つくる手伝いだけはさせられてたのか(´・ω・`)
美川憲一も知らずに頑張ってきたのか…切ない…
>>548
きんとんとかは食べられたんじゃない?
私はケーキはネタだと思っている
>>550
ネタなら不幸な姉弟と旦那はいなかったんだって事でいいじゃまいか
552名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/02(金) 20:03:41 ID:fvPNag6Y0

                (~ヽ
                |ヽJ  おいらをどこかのスレに送るんよ
    ____    ∧l二|ヘ  お別れの時にはお土産を持たせるんよ
     |≡|| *|   .(・ω・ )
     |≡   |  ./ ̄ ̄ ̄ハ    /⌒ヽ
     |≡   |  |  福  | |   /  <`O ∬∫   (V)。_。(V)
     |≡   |  |  袋  | |,,,....⊂ニニニ⊃ (;:⌒ぅ3 ミ( X )彡
       ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄  ~ ~      ̄ ̄ ̄
       現在の所持品: 帽子 ちぢれ毛 Quadra700 竹
                   : 鶏肉・蟹(調理済み)
グルメな友人たちと、時々ホームパーティーするんだけど、
内5名の男性が、かなりの美食家。料理もプロ並みの腕前。
で、3人がバツイチで、残り二人の既婚者も常に外食で(飯マズ嫁らしいけど)
常に愛人モチ。


>>553
ええっと・・・類友?
>>553
もしや朕と愉快な仲間達?
でって言う
557553:2009/01/04(日) 23:14:27 ID:4B7WwLYK0
メシマズ嫁は離婚される可能性も大きいのだろうなぁ
みなさんは、メシマズ嫁との遭遇はある?
例えば、みんなで炊き出しなんかの時に、
変なことする人がいたとか。
>>540
魔法の台所、レビュー見たらすごく良さそう!買ってみます。

>>558
うーん、本スレみたいな強烈なのはいないなあ。
知り合いの作った冷凍フライドポテトがフニャフニャですごいマズかった。
そもそも切って素揚げするだけなのに、何故わざわざ冷凍を使うのか不思議で
ヤンワリ聞いてみたら、「え?生のジャガイモでフライドポテトができるの?
…ふ、ふーん物知りだね」って驚かれて逆に驚いたw

当時私は一人暮らしの社会人1年生で、キジョ様は皆、立派に料理ができると
何となく思ってたので、すごく印象に残っている。
メシマズ系スレを巡っていると団塊世代くらいの主婦でも
スーパーのお惣菜で子育てまで乗り切ってきた人が多いので
ビックリするな。

レンジがなくてスーパーのお惣菜・弁当でしのいだ事があるんだけど、
とても侘しくて食事が苦痛だったので、それで育てられるってすごく
キツイことだと思う。
>>560
団塊世代より上でも、年金暮らしのくせに自分で料理しない人いるよ。
お金ないお金ないって言いながら、お惣菜どころかご飯まで。
>>560
母が団塊世代だけど、その世代が結婚するちょっと前あたりから
冷蔵庫も冷凍食品も普及してきて便利になったから
味より便利さを優先する人はつい楽なほうに流れるのかなー。

私も母が旅行とかでいないとき「スーパーで好きなお惣菜買って」
って言われたけど、一日ならまだしもそれが続くと同じく苦痛だった。
まあ、年金暮らしの年代で、さらに1人になってしまってると
自分だけのごはんをきちんと作るの面倒になってしまっているのかもしれない。
私だって家族がいればちゃんと作るけど一人のときは超適当だもん。
体力も衰えてるだろうし、一概に責められないよね。
でもそれでお金ないって愚痴られるのは勘弁だ。
団塊世代はフェミニズムが台頭して、女性が料理手作りすること自体を
「女性に対する不当な性的役割の押しつけ」と捕らえ、
冷凍食品、インスタント食品、総菜などの利用は不当なryからの解放で
そう言う物を多用して外で働く方がカッコイイていう時代に
若い時間を過ごした人たちだし。
ポイントは女性も外で働くのがカッコイイじゃなくて料理を手作りしないアテクシカッコイイなところ。
>>560
ところが、そういう食事で全然苦痛に思わなくて、それが普通だと思って育った人もいるんだよね。
100均でカップ麺を買ったり、惣菜やお弁当が半額処分になるのを待ち構えてから買ったり、
賞味期限切れで捨てる非常食を職場からもらったりしてるから、安く済ませてるんだ
と思い込んでいるフシまである。
こういう人から、グルメな人って大変だねー、なんでもおいしく食べられるのが幸せなのに、
コンビニ弁当や立ち食いがイヤなら外食タイヘンでしょ、わざわざ料理するの?
そんなタイヘンなこといつもやってるの?口がおごってるのって不幸だねー、
高くついちゃってさ、と、大真面目にあわれまれたことがあるよ。
食育って人間の一生を左右する本当に大事なことなんだな、とコワくなったよ。
まぁ、たしかに、コンビニ弁当で大満足な人は、お金がかからないで住むよね。
でも全てにおいて、センスというか、感覚が下世話そう。
>>566

コンビニ弁当が500円として3人で1500円/食

お金がかからないって、どんな食生活をしてるんです?
スーパーで半額だとしても750円だもんね
普通に作ったらもっと安いし、まあそのくらいかかることもあるけど
保存料とか添加物とかムダに山盛りな弁当とは比べられない罠
500円x3人x3食x30日・・・1ヶ月の食費13万5千円
コンビニ弁当が安上がりだなんてどこの上流階級の奥様?
>>569
あ、飲み物とかおやつとか忘れてた、全部で20万越えそうw
牛丼とかもセールで半額の時に買って冷凍しておけば
和牛使用のウマーな牛丼が1人分300円以下で作れるのにね。
>>566
すべてにおいて感覚が下世話そう、というのは当たっているかも。
そういう人って買い物がすべてコンビニ、ご飯もペットボトル飲料もおやつも
下着もリップクリームもペンもDVDも雑誌も公共料金の支払いも、といった具合に、
コンビニだけでほぼ間に合う生活スタイルに、すっかりなってるからね。
そういう生活が幸せというよりも他の世界に出て行けないという気がする。
出来合いの惣菜と同様、カップラーメンも食べるまでの手間が
かからないだけで、実際は割高だよねー。
でも何故か安い食事の代名詞にされてしまっている。

お弁当もだけど、飲み物をペットボトルで買うと高いよねえ……
汚部屋スレで「ペットボトルがワンルームの部屋に散乱」とか写真見ると
あー金に余裕あるんだなーって思う。出先で買ったりはするけどさ。

夫は「ペットボトル買うとゴミになるし買うの重いし」と自ら煮出す派だった。
コンビニ弁当買うと、
調理&片付けの手間もかからないし
ガス代も水道代も電気代も節約
何作るかなんてあれこれ悩む必要もない
食べたい時にすぐ食べられる
余った時間を有効に使える
私ってなんて(r
とか思ってらっしゃるんでしょうね。
なんかネカフェに住んでる方の…イヤイヤw
ネカフェに住んでるならネカフェの飯を食うと思う。
安くてメニューの種類が豊富なネカフェは人気がある。
個室にインスタント食品溜め込んでたりもするみたいよ。
ずっと住み着けるタイプのネカフェだと、居心地とかは二の次なのかも…と、
ワイドショーとか見ててちょっと思った。

本スレのフルーツポンチ弁当ってマジかなwww発想がわからないw
昔見たアメリカの映画で、オレンジをまるっと一個持っていって
ランチタイムに剥いて食べてたのはかっこよかった。
子供とか見てると、
味の濃いもの、甘めの味付けのものが好きで野菜は好きじゃない子が多いよね。
惣菜やコンビニ弁当はまさにビンゴで、
幼いころからそういうものばかり食べていたら、
野菜を美味しいと思うこともなさそうだし
惣菜やコンビニ弁当だけの食生活にも特に不満はないんだろうな。
メシマズ嫁って変な方向にスイーツ(笑)じゃない?
>>567
料理するのが、面倒という理由なら、コンビニじゃなくて美味しい外食する
って意味。ウチは、2人で食費(お酒込)16万くらい。(週2~3回程度の外食)

コンビニは一人の時でもあり得ない。上質な納豆と美味しいごはんの方がマシ。
>>581
あなたはすごいメシマズか、料理ができないorしたくない人なんですね。
何しにこのスレにいらしてるんですか?
>>582
自分は581じゃないけど、何しにって…ここメシマズスレのヲチスレでしょw
メシマズ奥様も外食好きな奥様もいておかしくない。

まあ食費16万とかびっくりするしお金持ち羨ましいですとは思うがww
うちも外食頻度は同じくらいだけど二人だから一回一万かかってもそんなにならないし
ほんとに良いもの食べに行ってるんだなあ。
コンビニ弁当ってそんなに不味い?
食べた事無いままさげすんで文句言っているような希ガス
コンビニ弁当は実習に追われてた学生時代の、懐かしい味がするから結構好き。
めったに食べないけどたまーに食べたくなる。
食べると胃もたれして翌日まで体調崩すんだけどw
肉まんとかデザートも、コンビニらしくておいしいと思う。
ファーストフードと同じで、たまに食べる分には構わないよ。

うちはほんだしも使うし、お金もそんなにないし、こだわりもたいしてない。
おまけに子どももいないから食生活は気分次第だ。
結婚してから、少しずつ旦那の偏食を治そうとしてるんだけど大変だねー。
私は結婚してからちょっと痩せたのに、夫は太る・・・。朝晩同じもの食べてるのになぜだ。
年齢の問題もあるかと思う>コンビニ弁当
10代20代の頃はコンビニ弁当(゚∀゚)ウメー!と思ってたけど、
30も半ばを過ぎた現在はそうでもなくなった。
油とか添加物を体の方が受け付けなくなってきたというか。
なにより値段を見ると、家に帰って自作すればもっと安くあがって
作り立てほかほかの美味しいのが食べられるよねと感じてしまって
手が伸びなくなった。
でも出先で買って食べたりする分にはそんなにくさすほどでもない。

コンビニのツナマヨおにぎりは未だに好きなんだけど
自宅で作るとあの味にならない。なぜだろう?
追記
コンビニで絶対に買わなくなったのは麺類かな。
のびのびでコシが無いのに耐えられなくなった。
費用を考えても、ペペロンチーノ400円台とかばからしくってw
>>586
自分で作ったほうが安上がりってわかるw
味も好みにできるし。
でも旦那や子供はコンビニ弁当、インスタントラーメン大好きなんだよな。
たまに食べるからなのか、それとも私の料理がまずいのか?
589名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 12:04:35 ID:DmTHrLnUO
コンビニで七草粥売っててびっくりした。
今までの人生で食べたことなかったから、お昼に食べてみようかな。
明日まで待て
591名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 12:36:44 ID:DmTHrLnUO
そうでした。明日の昼餉にいたします。
同じ職場の人が、外食好き、かつ料理好きじゃない奥様。
たまに、昨日何食べた?というような話題になって、
根菜の煮物、というような名も無いオカズの話をすると
「そんな料理おいしいの?」とピンとこないらしい。
たぶん「ハンバーグ定食」とか「ステーキ」とか名前のついたメジャーな料理しか
料理と思わないんだと思う。

>>586
激しく同意。
間に合わせに食べる分には別に平気だな
毎日食べたいとは今ではとても思えないけど
>>592
自身が料理に縁がないだけじゃなくて
育った家庭もきっとそうなんだろうねえ。
自分で作った方が安上がりって
結婚してから思えたことだな。
一人暮らしだと買ってきたほうが安上がりって事もあったから
スーパーの惣菜のお世話にもなった。
あと料理上手な人って食材の保存方法も上手い気がする。
596581:2009/01/06(火) 15:07:25 ID:uhZ4AIw00
>>582
料理はマニアックに好きだし、得意ですよ。そのためにも、美味しいお店で
食べて、感動して、舌や感覚で覚えないとダメよ。そして、それを再現する基本技術。
だから、コンビニは安上がり・・云々の話。
メシマズ嫁に文句を言ってる旦那さんは、そういう場所に連れていって
ないんじゃないの?
>>596
元スレのまとめサイトを半年ROMってくるといいですよ
>>595
わかる。食材費が1人でも2人でもほとんどかわらない。
1人暮らしの時は、10個入りの卵がどんなに安くても、
少数パックの一個単価が高いヤツしか買えなかったり。
卵の他にも葉物、果物とかも買えなかった。
>>596
美食家自慢はイラネ
>>595
>食材の保存方法

私は結婚するまで実家いたんだけど、結婚直後は
料理の作り方よりも食材の保存方法を必死に検索してたなあ。

実家だと人数多いし、昼は父も私も弁当持参だったので
わりとすぐ食べきってたけど、結婚してみて二人でも結構大変だった。
ネットの検索以外ではベターホームの「食材を無駄にしない読本」
みたいな本が役に立った。

>>592
その人「奥様」てことは結婚してるんだよね?
ご主人、外食三昧で満足してるのかなー。
働いてるなら時間なくてもお金はあるんだろうけど、
栄養バランスの偏り→成人病 にならないか心配。
>>586(゚∀゚)人(゚∀゚)
コンビニ弁当はあまり買わない派だったのでコンビニものでたまに
食べたい衝動が来るのはツナマヨおにぎり!!
そして何故か家庭で再現できない味。
子供の頃はたまにおねだりして、近所のスーパー併設のお弁当屋さんで
から揚げ弁当買ってもらうのが嬉しかった。
なので、ほか弁のから揚げお弁当がたまに食べたくなるジャンクな味。

一人暮らしの時でも卵料理は手軽だし好きだったから普通の10個入りの
パックを買ってたな。
野菜・果物は一人だと確かに手軽に買えるものが少ないので、バラ売りの時に
よく買っていた。
でも一番困ったのは焼き魚。お惣菜だと食べる気がしないし、かといって
1Kのマンションで焼く勇気はなかったぜw
>>598
卵なんて2週間くらいもつのに。
一日一個しか使わなくても10日で使い切るよ?
野菜は傷みやすい物もあるけど、2〜3日で使い切る量を買えばいいし、
買いすぎたら調理して冷凍しておけばいいし。基本的だと思うんだけど。
料理が苦手で面倒なだけじゃないの?

あと2人で食費が16万とか言ってる人は何が言いたいのか良くわからない。
それで許してくれる旦那様の自慢?それとも16万ははした金って話?
実は【カンチガーイ】で旦那は外でまともなもの食べたいだけだったりとか…
卵は毎日食べないな
ツナマヨ、少しだけお醤油とお砂糖入れると近くなる気がする。
あとはやっぱり海苔の風味かな?
個人的にはそこにタマネギのみじん切りと、粗挽き黒こしょう入れるのが好き。
おにぎりじゃなくてご飯の上にのせて食べたいくらいだ。

果物は独身の時はあんまりかわなかったね。セールのときだけ。
実家のように旬の果物がいつも冷蔵庫に入ってるなんてなかった。
卵と牛乳だけはいつも冷蔵庫にあったな。適当になにか作れるし。
かきたまにしたおつゆにうどんいれてとろみつけたやつ、京都の卵うどんっていうんだっけ?
あれが子どもの頃から好きだったから、しょっちゅうそれ作ってた。生姜たっぷりで。
毎朝ベーコンエッグ食べて出かけます、とかなら、二週間で消費できるか。

私はそこまで食べらんないけども…。
独り暮らしはコンビニ弁当どころかカップ麺もよくお世話になった。
若いころってご飯作る事にエネルギーがさけないというか。
独りだとジャンク食べ放題で嬉しかったw太ったけどな…

結婚して家庭的なご飯を作るのはまた別というか、あたりまえというか。
コンビニはキライじゃないけど、体調悪い時は食べたくないな。
なぜかカップ麺はたべられるのにw

ダンナは元々コンビニ派だったのが、手作りウマー!っていうから
適当に作ってたら、最近はコンビニどころかファミレスの
メニューでも食べられないものが増えて、悲しげにしてる。
まあ、私が作ればいいわけだけどw
友達のご主人も結婚前は毎晩吉牛だったらしいけど、
この前久しぶりに「懐かしのあの味」とワクワクして食べに行ったら
思ったほど美味しくなくてがっかりしたってさ。

うちの夫は結婚後もコンビニ弁当やらココイチのカレーやら
王将の餃子やら、だーい好きだけどねorz
>>600
>>592の奥様の旦那様も同じような食感覚で、冷凍のハンバーグをチンしておしまいの食事で満足なんじゃないの?

うちの職場の既婚男性で「“おうちでごはん”がいちばんホッとするなぁ〜」とよく言う人がいるんだけど、
奥様は料理上手どころか、「レンジでチン」以上の料理は全然できない気配が濃厚。
その人はケチなせいもあるけど、昼はだいたいカップ麺をデスクですすって済ませてるか
外に行ってもコンビニ弁当買ってくるか、せいぜい松屋、吉野屋、マックとまり。
そして、たまに持ってくるお弁当は、白い(はずの)ご飯にはふりかけと醤油と
味付け海苔が敷き詰められて茶系統に彩られ、おかずはレンジでチンしただけの
冷食のートボール類か真っ赤なソーセージ、それと冷食ミックスベジタブル、
とにかく化調づくしで包丁を使った形跡が全然ない。
その他にも、冷食の唐揚げやレトルトのカレー、缶詰の煮魚が大好物だとも言っているし、
サバの味噌煮やミートローフ程度の料理でも、そんなもの作れるんですか!
いつも何時間しか寝てないんですか、すごいですね!と平気で言うあたりからして、
彼も奥様も「レンジでチン」以上の料理は家庭でできないものという感覚らしいし、
インスタントやジャンクが毎日食べてもおいしいという味覚らしいのがうかがえる。

あ、あと、既出だけど、ジャンク好きの人って、だしのきいた野菜の煮物とか、
煮豆とか、とにかく自然な味わいの野菜や豆を全然食べられないね。
せいぜい、シーザードレッシングやマヨネーズにどっぷり浸したレタスやコーンのサラダや
コールスロー程度だから、こってりドレッシングをなめてるのと大して変わらない。
592の奥様が野菜の煮物なんて料理のうちに入るの?と驚くのも、
そういうものを箸休め程度でも全然食べないからだろうね。
>>609
うーん なんか長文で書くほどの事か?
夫の母が料理を全くしない人だったらしい。子供の頃からほか弁が食事。
しかも用意もしてなくて、帰宅してから買いに行かされたりしてたらしい。
結婚した時も、共働きなのに家事は全くせず食事?弁当でいいじゃん
と言い放った。…全然良くないよ。寒々しいし、体に悪いよ…
味の素を欲しがる旦那にあれは調味料じゃない!と怒りながら買い物をする日々
だったけど、ある日「自分の家でご飯の炊ける匂いがするなんてすごい。
いい匂いがするね。美味しそうな匂い。」と言ったのを見て泣けるほどに不憫に。
食事って手抜きしようと思えば手抜きできるけど、やっぱりそれじゃ駄目だと思った。
メシマズでも、夫のために料理するその心は愛に満ちてるよね。
もうメシマズでもいいじゃんって気がしてきたよ。
>>602
2週間たった卵って、だいじょうぶなの?
とくに卵好きでもないから、毎日は食べないなあ。
2,3日で使い切る量というのは、少量パックのことだと思うけど、
少量パックの野菜って限られている気がする。

料理するのは嫌いじゃないけど、
1人暮らしの時は2人暮らしの時より、品数が少なかった。
たぶん、冷凍物っていうのが苦手だからだろうな。
割りきっちゃえばいいんだろうけど。
たまごは結構長もちだよ。
自分がやったわけじゃないけど、生じゃないなら本当は一ヶ月だって平気だってさ。
>>612
ちゃんと火を通せば1ヶ月くらいはもつよ
玉子の賞味期限は生食の日付だお
>>612
2週間なら生でも大丈夫だよ。
火を通すなら1ヶ月でも大丈夫。

以前、鶏卵業者が6ヶ月前の卵を流通させる不祥事があったけど、
その卵が原因とみられる食中毒はなかったほど、日本の卵は安全なんだよ。

まあ、家庭では業者ほどの保管設備を持ってるわけじゃないから
半年はさすがに危険だと思うけどw
かぶりすぎだw
補足
生じゃないなら っていうのは生食でなく加熱調理なら ってことね。
一応調べてみました、参考に。

卵の消費期限は? - 教えて!goo
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa50955.html

うちの旦那はシフト制の接客業で帰宅時間が安定してないから
帰りが遅い日はビニ弁か牛丼ラーメンなどすぐ食べられるものを食べてくる。

栄養面が不安だから帰宅時にすぐ食べられるようにするよ、と提案もしたんだけど
いつも同じ帰宅時間に帰るコールできるわけではないし
ビニ弁なら掻き込めるけど家の食事は食卓に並べる僅かな待ち時間ですら辛い、
その時間で少しでも寝たいし休みたいと言われたら家の食事を無理強いできなくなった。

私の作るご飯は嫌いじゃないようなんだけど、家ご飯にすると
仕事終了後の自分の体調に合わせて好きなメニューを食べられないし
疲れきってて食べられないときもあるからそれもストレスになるらしい。

エンゲル係数も上がっちゃうしなんとかしたいところなんだけど
転職でもしない限り旦那とゆっくり家ご飯するのは無理そうで辛いなぁorz
>>618
それは言い訳を駆使してあなたの料理を避けているとしか思えないよ
旦那が気を使うタイプの人なのかもしれんよ。
>>618
旦那様の気持ちがわかるよ。
結婚前にその状態になった事がある。
忙しい時に食を気にかけるのがすでにもう面倒だしイヤなんだよね。
忙しく疲れている時ほど食事は大事なんだけど
疲れていたり仕事でいっぱいいっぱいだとそうなる。
短時間でさっさっと済ませたい。トイレみたいな感覚にw

とりあえず一食だけでも手作りのものを食べて貰えるように
何時出社でも毎日一個だけお弁当を持たせたら?
>>618
野菜スープなどを常に用意しておけば?
それなら外食の後でも口に出来るだろうし
出がけに飲ませてもいい
>>いつも同じ帰宅時間に帰るコールできるわけではないし
ウチは会社出る時(家から1時間)と付近の駅(12分)に着いた時、電話くれるよ。
会社出た頃に、下ごしらえや煮物系、付近の駅に着いた頃に焼き物、炒めもの、
その他を始めれば、帰宅してすぐ食べれますヨ。
でも、外で食べて来てきれるなんて、ある意味羨ましい。
22時過ぎてもウチで食べたがるし、私が友人と外食の時も、作って置いて
おいてほしいみたいなんで、やや手がかかります。


電車で帰ってくる人ならある程度予測もできるんだけど
マイカー通勤だと本当に何時になるかわからないんだよね。
メシマズの従兄ん家
従兄は「毎日決まった時間に食べたいから」という
理由で社食で食べているw 親族一同、そりゃー嫁の料理を
食べたくないからだろうと思っているが大人なので「やっぱり
○○さんてA型気質だよねー」とか「毎日早めの時間に、きっちり
カロリー計算されてるもの食べるから太らないんだね」とか
言っている。

夜も社食が利用できる銀行マンが羨ましい、と本スレの人間は
思うだろうね。
うちも結婚当初、「お弁当作ろうか?」と言ったにもかかわらず
「食べてる時間ゆっくり休みたいからおにぎりでいいよ」と言われたよ。
当時はまだ料理に自信がなくて、「ひょっとして私が下手だから?」と悩んだけど
美味しそうにご飯食べてる現在でも「おにぎりでいいよ〜」と
言いつづけてるからやっぱり時間がもったいないだけみたい。

元々必要以上に食べない人だから、同じ位食べてても太りやすい私との体型差で
「あんたちゃんとご飯食べさせてる?」と言われるのが凹むけどorz
太っても痩せても言われるから気にしないでw
ちょい亀ですけど、冷蔵庫で保存してたなら卵は夏場は30日。冬場は50日は大丈夫ですよ、
と鶏卵協会の人が言ってました。
昔テレビで実験してたの見たけど
夏場の常温放置ですら、サルモネラ菌が基準値以上になるには数週間かかってたよ
殻のまま割れてないなら卵って本当に安定した食べ物
言っとくけど割る前の話ですよ!
奥様方のおかげでどーしても食べたくなって
コンビニにツナマヨおにぎり買いに走っちゃいましたw
わー何年ぶりだろう…
年末に買ったキウイをおやつに食べたら、すごく気持ち悪い。うう…
味も匂いも食感もおかしくなかったのになー?とりあえず寝よう。
>>629
生み立て卵と店頭に並べられた卵を一緒に考えるのは無理があるのでは?
賞味期限は書いてあるけど、いつ産んだか、というのはわからないよね
うん。タマゴは味が全然変わる。菌の問題じゃなくて。
果物といえば、本スレの前スレに果物アレルギーのスレがはってあったっけ。
大変よね、アレルギー…。
本スレ>>79、書き込み途中で命が尽きたのか。
>>中が生のぶ
ってなんだよー。そこで命尽きるなよ。気になるよ。
ぶり大根とかぶりの照り焼きとか?
前の段落にカレーの話題があるし、
「生のブロッコリー〜」と携帯から書き込みを続けようとしたところで
誰かに話しかけられて送信しちゃったんじゃないかとエスパー
ぶ。。ぶたにく?
>>638
それかも!
しかし、カレーで中が生は、ある種天才。
カレー用とかで売っている角切り豚肉を
長く煮ると固くなっちゃうからって、
最後に入れれば中は生の豚肉入りカレー完成w
>>640
ひー、気持ち悪い。

本スレのポニョの替え歌センスあるわ。

>ぱくぱく無理ぱくぱく無理
>あの子は大好き

切なくて泣ける。

あれはぽにょの替え歌だったのか…
どうせなら真っ赤っかの肉じゃがとか崖の上の旦那とかにしちゃえばわかりやすかったのにw

って別にわからなくていいかww
先日、ウチでパーティーやった時の事。
40代男友達が、つき出し代わりのなーんてことない「だいこんと揚げの炊き合わせ」を
食べて、涙目になって「うまーい」「こういうのが、食いたくなるんだろなぁ」を連発。で、うちの旦那に
「家に早く帰りたくなるだろ?」とか感動しながら言ってる。
この友人、毎日外食なんだけど、その理由がわかった気がした。
ほんと、なんてことない煮物なのに。気の毒。
崖の上って言うか崖っぷちっていうかw
崖の上から飛び降りるような気持ちで真っ赤っかの肉じゃがを食べるのか、とか>>642で妄想したw
>>643
かわいそうwでもかわいくてホンワリした
>>643
なんてことのない煮物って無性に食べたくなるもんね。
外食だと「おいしいと思う家庭料理」にはなかなか巡り会えないし。
ちょっとオシャレになってたり、少し凝ってたりして。
子どもの頃から食べてた肉じゃがとか、大根の煮物とか、ふきの煮物とか
飾らずにどーんと大皿にのってるのが食べたくなるんだよね・・。

「飲み会やだなあ、家でご飯食べたいのに」と言ってくれる旦那には感謝してもしたりないな。
>>643
作家の獅子文六は、「料理屋の料理は二日で飽きる。
妻が作るなんてこたーない煮物が今は一番おいしい」みたいな
文章を書いてるね。若い頃はそんなこと思いもしなかったらしいけど。

居酒屋でも料理でも煮物は出るけどね。
648643:2009/01/09(金) 16:58:53 ID:gQnEHEk60
パーティー(それもワインとフォアグラメイン)に
こんなのお出して良いのだろうか?と躊躇しつつも、出して良かったなぁと。
それこそ、煮物って家庭や地方によって味のバランスが違うし。
グルメブログ書いてるくらいの食通(というか外食頻繁な人)でも
年齢が高くなると、こうゆうの食べたくなるみたいね。
> パーティー(それもワインとフォアグラメイン)に
>>643さんの好感度が一気に下降いたしましたw
>>640
肉って長く煮込む程やわらかくなるわけだが?
>>650
中途半端だと硬くてパサパサ。
その段階を超えるまで煮込めばいいんだけど
メシマズはなぜかそれができない。
>>650
マズヨメの中途半端な知識では、「肉は煮込むと固くなる」なのかも。
653名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 02:44:41 ID:Hxu0vSb40
何の根拠もないけどね。
コンビニ飯、ほか飯、その他諸々他人が作って、作る過程を一切見てない飯。

それら諸々が、この時代のアレルギー症候群急増、おかしな病気の急増を
底で支えているんだと思う。

うちの職場に最近来た小娘。勉強は出来ないが馬鹿ではない。仕事もするし
性格もまともだ。しかし飯が全てコンビニ。聞くと「ご飯が嫌い、パンが好き」と。

で、しょっちゅう細かい病気が出る。この間は胃腸炎。その前は全身に湿疹で高熱。
原因は不明。

絶対偏食のせいだと思う。
そうね
卵が加熱で固まることを知らない人は
卵焼きとか目玉焼きを見てどうやって出来てるのか、考えたことないのかしら
本スレ>>257よ、若い女がみんなバカなわけではなく
あなたの嫁が大バカなだけだ。
うむ、
>>654
卵が加熱で固まることすら知らない人って、
市販の靴を買うときに革靴なのかビニールなのかを気にするくらいで、
加工の工程までは全然考えないのと同じ感覚で、
作ってもらった卵焼きを食べる人なんじゃないの?

農水省が「一日に30品目の食品を摂取しよう」というのをやめて
「食事のコマ」という絵入りのものに変えたのは、
「30品目」の意味が全然わからない人が多すぎて、話が通じないからなんだって。
それを聞いたときには、何がわからないんだろう?と不思議でしょうがなかったけれど、
素材から料理を作る過程を全然知らない人には、確かに全然わからないよね。
そういう人にとっては「カルボナーラ」はただ「カルボナーラ」というだけで、
パスタだの卵の黄身だのベーコンだのバターだのといった様々の素材群を、
包丁入れたり加熱したり混ぜたりといった様々な過程を通過して
初めて完成できるもの(なんだか芸術作品みたいない言い方だが)ではないんだよね。
そりゃ、構成するパーツを全然知らなければ、食品の品目なんて全然わからんわな。
栄養と料理定期購読1年分
ベターホームの初心者向け本
婦人之友社の魔法使いの台所とか

結婚祝いにはこの辺のがいいのかもしれないなぁと真面目に思ってしまうなぁ
>>655
そーだよね〜
若いから物知らずみたいに言っててびっくりしちゃった。
鍋=闇鍋とかにわかに信じられない。
実家で鍋やらなかったのかな。
>>658のセレクションはマジで素晴らしい。

兼業で時間に追われてると、基本に忠実に(しかも本を見て勉強しながら)
ってのは物理的に難しくて、結婚直後から手抜き・スピード料理本を探す人は多いと思う。

でも、基本と理屈を分かってこそピンポイントで手を抜けるのであって、
最初からそれしか知らなければ上達は難しいし、失敗しても理由が分からないんだよね。
勉強や習い事などでは当たり前のことなんだけど、何故か多くの人が
料理だけは手抜き本でマスターできると思ってしまってる気がする。
「花嫁修業」という語彙はとっくに死語になっているけれど
全然料理したことがなければ出来ないのは当たり前なんだから、
結婚して新世帯持ってからバタバタあわてて本を見るよりも、
結婚準備期間に料理を習っておくくらい、しておけばいいのにね。
文字通り芋の皮も剥いたことがない、お米の研ぎ方も知らないという人でも、
三ヶ月受講すれば、なんとか一通りの献立が出来るようにしますという料理教室は
20年くらい前からあるし、受講者の大半が結婚を控えた女性だと聞いたけれどなあ。
定年退職したおじさんで料理を覚えたいという人だと、ヒマはあるし
新しい友達もほしいから、短期速成にこだわらないコースを受講するそうだ。
>>660
ベターホームの料理教室通ったことあるよ。基本のやつ。
4人1班なので全部一人でできるわけじゃないけど、すごく基本的な
ことでも懇切丁寧に教えてくれた。
今は花嫁修業なんかバカらしい、それよりもフラメンコやフラダンス、
アロマテラピーとかで自分を磨きたい、って思ってる人もいそうだし。

結婚後、教えてくれた通り料理するかは別として、習っておくことは
大事だと思った。

>>658のラインナップ、
ベターホームは「お料理1年生」「食材を無駄にしない読本」
ttp://www.betterhome.jp/book/hozon/hozon.php
婦人之友社のは、兼業の奥様にはフリージング本、お弁当作る奥様には
「やっぱりお昼はおべんとう」をプレゼントすると更に良さそうだ。
メシマズ兼業奥ですが
さすがに料理本貰うのは親族やかなり親しい間柄じゃないとキツイですね

素直に喜べないあたりがギャクギレーゼ属性なんだろうけど
じゃあ自分で買いましょう。
本スレ、最近はメシがじゃなくて嫁がまずい話が多くてガッカリするなあ。
やっぱご来場者が増えると荒れるんかねえ。
>>664
自分は自分で買ったり母に貰ったりしたんだけど
上で結婚祝にいいんじゃないかみたいな話題が出てたからついw


本スレは今や嫁がマズイレベルじゃないとなんだかなスレに誘導されちゃうからでは?
うちのじゃがいもが溶けちゃったカレーとか
本スレじゃ「それ食えるんだろ?」で終了なんだろうかと思える
>>663
そういう人もいるんだ。
私は結婚祝いに本もらったけど嬉しかったなあ。
料理を殆どしないって後輩の結婚祝いに料理本送ったよ。
素材別に料理が載っているタイプの本で、あちこちにフセン
貼って「この行程ははしょってもOK」「この調味料は
○×で代用可」とか書いておいた。

メシマズではなく単なるモノシラズだったので、料理本で料理が
楽しく→会社辞めて料理の専門家と発展していった。
今じゃこっちが習う立場だw
料理本贈ってよいかどうかって相手とその関係にもよるかなあ……
私は相手からリクエストがない限りはやらないと思う。
それ以前に年下の友人知人がいないわけだが。
>>663
ごめんなさい。
そこそこ親しい間柄ってつもりで書きました。
本スレ見てると蛙の子は蛙ってパターンも多いようなので…

>>668
そんな形で使って貰えると最高だなぁと思います。
亀でごめん。>>618です。

>>619>>620
忙しくなる前は私のご飯を喜んで食べてたし待ち時間も気にしてなかったんだ。
旦那友人含めの評価はフツメシだしおかわりもしてもらえるからマズメシではないみたい。

今はどっちかと言うと>>621>>626に近い感覚らしくて、お腹がすくと
「とにかく栄養摂らないと死ぬ、必要だから食べる」って感じになっちゃう。

体調もおかしいし心配なんだけど>>622の提案のように野菜スープとか常備しとくと
「今は食べられないのに用意してもらったから食べなきゃ」って
常備菜の存在自体がストレスになるらしいし、とにかく仕事が楽になる以外解決策はないみたい。

長文スマソ
連書きスマソ

>>652
友達のマズメシ曰く、煮込めば固くなるならないの知識以前に
「煮込む待ち時間が耐えられないor待ってたら忘れてしまった」
って事がよくあるんだって言ってた。

煮込みすぎ→忘れてた結果
煮込み足らず→待ちきれなかった

…らしい。だから彼女の料理はたいてい生焼けか焼きすぎ煮込みすぎ。
上にもあったけど、年齢が若いから物を知らないってのは確かにあるんだろうけど…
学生時代から親世代の主婦にレシピ聞かれて教えたりしてた自分は
結婚後に姑の妹から見た目で判断されて
「アナタ若いから料理できないんでしょ〜?」
って言われてむかついたのを思い出した。25だったのにw

もしこういうタイプの人から初心者向けの本貰ったら、
例え良かれと思ってのことでも確実に裏目に出ると思うw
「アナタ若いから料理できないんでしょ〜?」ってのもそうとうバカじゃないと言えないと思うけど、その程度で簡単のむかつくのも若いと思う。
「え〜若いなんてもうおばさんですよ〜料理も10年くらいやってますしぃ〜」ぐらいさらっといえないとw
>>672
ちなみに煮込みすぎて不味くなる煮込み料理ってなに?
うちは、カレーとかシチューは1日半とかは平気で煮込むよ。
火にかけっぱなしってわけではないけど。
676名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 03:13:20 ID:lVNSqE750
>>1-1000
はい・はい・はい・はい!












なんでここはこんなに目線が高い?w
メシマズ嫁と比較しなければ自分の存在理由が確認できない
家政婦隔離スレ?
>>676

1-1000ってことは自分も含まれるって事に気づいてない罠。
さらに、無差別に他人をバカにすることでしか
おのれの存在理由が確認できないのが676。
●に触っちゃダメ!
>675
672じゃないけどこのスレにずいぶん前に牛筋を煮とかしたという奥がいたなあ。
あとは魚介類とか。
本スレ>>415
小豆を煮て小豆じゃない匂いってなんなの?www
小豆の代用でGのたま(ry
>>675
豚の角煮なんかは、煮込み過ぎると油が抜け過ぎでおいしくなくなると思う。
個人的には4時間がベストで、6時間だと煮込み過ぎ。
でも、もっと煮込む人もいるから、好みの問題かも知れないけどね。
>>680
毒は出て行け
>>679
牛すじ(アキレス)を煮溶かしたのは私ですw
小分けして冷凍してスープやカレーのベースで使い切りましたw
便利だったけど、とにかく大量だったので、冷凍庫が
しばらくパンパンで大変でしたw
>>683
何時間で溶けた?
それはそれで美味しそうなのである。
本スレ

キウイすき焼きって…想像するだけでも、吐きそうよ?
よく食べられるし、そもそも食わせるよなぁ…せっかくのすき焼きカワイソス。
しかもフルーツでやらかすの初犯じゃないって、どんだけ学習能力ないんだ、嫁。
キウイを買うお金を牛肉代に乗っければ、柔らかい牛肉が買えそうな気がする。
はなはだしく高いお金払わなくたってスーパーの牛肉は柔らかいじゃないか。
そういう問題じゃないのかな。
>>685
キウイすき焼きってこの間TVでやってた
キウイの酵素で牛肉が柔らかくなるんだって キウイ農家の料理だた
多分TVでそれ見て書いたネタ氏だよ
>>684
ゆでこぼしをした後の牛すじ肉を圧力鍋に入れ、
沸騰したらとろ火にして20分くらい煮た後放置、
冷めたころに煮え具合を確かめたらまだ少し固かったので、
もう一度火にかけ、圧をかけた後、出かける用事があったので火から下ろして
圧をかけたまま古毛布にくるんで保温調理←これが致命傷になりましたw
帰宅後もすっかり忘れてて、夜に開けたらニカワ化していましたwww
自分の作った食事が美味しいか不味いかって、どうやって見分ければいいのかな。
最近、よく考えてしまう。
>>689
つ味見
まぁ、あなたが一般からかけ離れた味覚をしているならしょうがないが……
メシマズって味見しない人が多いみたいだよね、そういえば。
>>689
あなたが作ったお料理を食べる人達に聞いてみては?
「美味しくない時はハッキリ言ってね。
言われても逆切れしないし、美味しいゴハンが作れるようになりたいから」って。

ただ美味しいか不味いかだけではなく
「ちょっと薄くない?」とか「今日のは辛すぎたかな?」
「私はこれくらい酸っぱいのが好きだけどあなたには酸っぱ過ぎかな?」
って具体的に聞いてると相手も言いやすいみたいで
「前のはちょっと辛すぎたけど今日のは薄いね。その中間ぐらいがいい。」とか言ってくれるようになるよ。
>>692
食べる人が的確にアドバイス出来る人ならたまに失敗する程度で済んでるはずだとおもう。
>>693
692じゃないけど、こちらから聞かない限り、詳しい(具体的な)感想を
言わないという人もいるんじゃないかな?
派手目な美人は料理できないっていう先入観もってる
男って多いよね。
>>695
美人な元カノと別れて地味な人と結婚したら
地味な奥さんはメシマズだったけど美人な元カノはレシピブログ本出版、
って話が本スレに書いてあったねw
だから外見と料理の腕前に相関関係はまっっったく無いと
何度言われれば理解するんだあいつらは…
判断できるほど、沢山の女の人と親しくなったことがないんだろうな…。
料理の腕だって才能の一種なんだから容姿と関係があるわけない。
派手目の美人は絵が上手い、とか学歴が高いと絵が上手い、とか
そんな法則が成り立たないのと同じ。
でも本スレの人たちは「美人で巨乳でメシウマな嫁」の存在を認めたら
アイデンティティが崩壊してしまうので放っておこうw
まあ、美の基準もそれぞれだしなぁ・・・
あばたもえくぼ、恋は盲目 って言葉もあるくらいだし
嫁が一番美人で巨乳なんだと思いこんでる可能性もあるさ
うちの旦那巨乳好きではあるけど 身体のサイズは目に入らないらしくて
独身時代すごいデブ&巨乳の人をみて友達にすげーって言ったら引かれたって(w
私はフツ乳だけど まあ一応それで満足してるみたいだ
グラビアなんかで巨乳見かけると未だにすげー って喜んでるけど(ーー;
美人はメシマズで不美人がメシウマなんて、ただの負け惜しみでしょ。
料理もろくにできないくせにギャクギレーゼな嫁なんてどこが良くて結婚したの?
自分自身の健康や育児上良くないのに亭主がビシッと言わなくてどうするの?
という素朴な疑問に対して、美人だし巨乳だから惚れた弱みで許せるんだ、
どうせ料理上手の女なんて、外見だけで男を虜にする魅力がないから
せっせと技を磨いて男の胃袋をつかまえる路線に走ったんだろうさ、
と居直った姿勢がそのままズルズル続いているだけじゃないのかなあ?
メシマズ女がメシウマ女を僻んでやっかんでいるのと変わらないよ。
彼氏に食べさせるためのお弁当をちゃんと自分で作らずor作れず、
母親や兄弟嫁に作らせたりする女の性格が悪くないはずないじゃんね。
そうやって騙された事に怒りもしない男もなんだかなぁ、なので
割れ鍋に綴じ蓋なんだろうけど。
・メシウマ×美人の嫁餅  勝ち組過ぎてスレ住人が哀れなので書き込めない
・メシウマ×普通〜の嫁餅  すげぇなあと思いつつスレチなので書き込めない
・メシマズ×美人の嫁餅  書き込める
・メシマズ×普通〜の嫁餅  自分が惨めすぎて書き込むことが出来ない

結論;メシマズ×美人(もしくは美人と思いこむことに成功した)嫁餅しか
本スレ住人として残らない。
私はフツメシ(ところによりメシマズ)×普通以下の容姿の嫁
なのに、夫はメシウマ美人と思い込んでいる。アバタもエクボってやつだね。

独身の頃、時々既婚男性板のノロケ系スレを見ると「嫁さん美人で」
みたいなレスが多くて「だから自分は結婚できないのかorz」
と凹んでたけど、既婚男性板は「嫁は美人と思い込む」人多いのかもな、と思った。
http://cookpad.com/recipe/695588
写真がCMみたいです……
仮にメシマズがホッソリ美人だというのなら
単に食事(食べること)に興味無い人なのかもしれない
知人が「メシウマ」だと自分で思っているらしい。
ブログに「今日はこんなの作りました〜」的なことを
時々乗せてるんだけど、正直美味しそうに見えないんだよね。

ものすごいメシマズな親だったという話は聞いているので親に
比べたらものすごく料理ができるワタシってなってるんだと
思うんだけど、世間一般のレベルから言うとよくてフツじゃないかと。

得意だそうだお菓子をもらったこともあるのだけど、これまた
ビミョー…というか、かろうじて「不味くはない」レベルだったしなー。

ダンナさんは「口に入るものは何でも美味しい」って人だから
たぶんこのままずーっと「私はウマメシ」って思って生きて行くんだろうな。
続けてゴメン。

ちなみに、けっこう有名なブログらしくてブログ板にリンク貼られてた。
それを教えてあげるかどうかも悩みどころ。
とりあえず私に検索用ワードを教えてw
>ブログ板にリンク貼られてた。

使えるブログっていう意味なのか?ヲチ対象としてなのか?
教えるか迷ってるということはニラニラされてるのかな。
>>709
そりゃ勘弁。「ほっこり」とだけ言っておくw

>>710
後者。

ヲチはスレチになるからこの辺で。
>>707
????????????????
旦那がウマメシと思っている
それだけで十分じゃね?
勘違いレシピなんかネットには山のように有るんだし
有名な料理研究家だってええっ???!!!ってレシピイッパイあるよ
>>705
例のルクルーゼの人?これをCMみたいと思える感性なわけね…
>>705
うーん…茶色い小さな粒々したものは焦げでは無いのか?
などという無粋な突っ込みはしちゃイカンよね
つーかキタネー鍋だなオイw
シチューのCMにもル?狂うぜwにも失礼な料理だ
あれは多くて鍋2/3程度の量の小洒落たお料理をお上品に作る鍋だんべ
蓋にまでシチューの飛沫付けたまんま撮っちゃダメたwwww
これか・・・?違ってもこれもまずそう・・・

ttp://ameblo.jp/hokomata/page-2.html#main
>>715
違うでしょ。ほっこりにはみえないもの。
ていうか晒しイクナイ!

そもそも「うわ、まずそう」っていって晒すほどひどくもないと思う。
確かになんというか貧弱だし、見て全然楽しくないけどそんだけ。
「まずそう」と「まずい」は語感は似ているけど別物だから
画像や文章から判断してここで談義するのは正直どうかと思う
>>715は単に写真の撮り方で損してるだけだと思うよ。
>>715は晒す程ではないし、ルクの人の足元にも及ばないよねw
イカ煮の人は写真だけでなくレシピ自体がガチで不味そうだけど
>>715は味見してみてもいいくらいには思えるし。
それはそうと奥様方、長芋って煮込むとすっかり溶けるってご存じでした?
私は今日知りましてよ。
和風カレー?に挑戦と思って入れてみて、蓋を開けたら具が激減しててびっくり。
ジャガイモの比じゃなくってよ。最初から入れてなかったんじゃないかって
ちょっと考え込んじゃった。あ、でも美味でしたわよ。
>>704
あなたは私?
中の中(甘めの自己評価)の顔立ち×フツメシの自分なのに
旦那にとっては美人×ウマメシらしい。
普通の家庭料理を失敗なく自分たちの好みにあった味付けで作れるっていうのは
フツメシそのものだと思うんだけど。
ウマメシってのは見栄えのいいおもてなし料理の一つや二つパパっと作れる人のことじゃないかと。

結婚前に聞かされて、結婚後に納得した言葉があって
「二種類の呪いがあって、男は必ずどちらかの呪いをかけられている。
どんな美人でも自分の女房というだけで女に見えなくなる呪いか
どんなオタフクでも自分の女房というだけで絶世の美女に見える呪いか」
っての。
後者の呪いのかかった旦那でよかった…
>>721
なんかすごくよくわかるw
うちは夫婦ともに後者の呪いにかかってるから端から見たらバカ夫婦だろう。

しかしマズメシ奥たちってなんで台所を死守するんだろうね。
ご飯作ってくれたら最高なのに!すっごい楽じゃん!
ご飯は私が作るの!と思ってたのなんて結婚して半年くらいだった。
今は週末は時々作ってもらえるけど、ご飯作ってくれるのすごーくありがたいよ。
旦那のカレーに対する情熱に負けただけだけど・・・。
>>721>>722
惚気か?惚気だなっ!w
夫婦仲良し(・∀・)イイ!!
夫の好みにあわせた料理を作れるというだけで、すでにメシウマなんじゃないの?
うちの実家の父の味覚が変で、父が「おいしい」と喜んで食べるものははっきり言っておいしくない。
たとえば、香りが飛ぶまでグラグラに煮立てた味噌汁、舌が痛くなるくらい酢が効きすぎたマリネ、
中身がバリバリに固くなるまで揚げたトンカツやカキフライ、醤油で真っ黒くなった煮物、etc・・・
母は、煮立てずに風味が生きている味噌汁や中身がジューシーなトンカツもきちんと作れるけど、
父の好みに合わせてそういう料理を父のためにいちいち作ってる。
「お父さんの好みにあった料理なんて出したら、その料亭つぶれるよ」とボヤく母を尻目に
父は「うちで食べるのがいちばんおいしい。料亭よりもうまい」と喜んでいる。
>>724
うちもそうだったなぁ
父親がすごい偏食で、尚かつ同じ料理が続けて出るのを嫌がった
だから母が残った料理を次の日出すと機嫌が悪いけど
すき焼きの残りを出しても文句言わないから楽だったっていうもの

私は父の偏食のおかげか(?)世間に出てから色々な食べ物に接して目から鱗状態
偏見なく、とりあえず食べるという感覚になったな
>>724
お父様のマズメシ好きは、もしや「お袋の味」?
うちの旦那はとにかく醤油が好き。
納豆はパックになみなみと溢れそうなくらい醤油をかけ、
牛丼にもかけるし卵ごはんも濃い茶色になるくらい醤油入れるorz

醤油を使わない料理に関しては普通の味覚なのに何故…。
>>727
高血圧で死んじゃうよ?
>>728
>高血圧になっちゃうよ

それはまさに私の口癖('A`)

高血圧にはなりにくい体質みたいだからまだマシなんだけどね。
ただ、体質がどうであれ、今は良くても未来はどうなるかわからないし
心配だから自重しろと口をすっぱくして注意し続けてたら
一時期よりは醤油量減ってきたから少し安心してる。

しかし…普段は薄味のものも美味しく食べてるのに
なんで醤油だけにこんなに拘るんだろうなあ。ストレスとか関係あるのかな?
>>729
×高血圧になっちゃうよ
○高血圧で死んじゃうよ

ごめん、書き間違えた…orz
>>729
テーブルの醤油をたまり醤油に変えてみたらどうかな
少しでも満足しそうな気がする
732名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/17(土) 10:38:45 ID:PzL45V+Y0
>>731
それを通常量(ダンナ基準で)かけたらもっと恐ろしいことになりそうな?
全醤油を減塩に切り替え、同時に高血圧、脳血管障害の恐ろしさを懇々と説くのがいいのでは。
介護施設で働いているから、脳血管やって半身不随の男性を多数見ていますが、
日常生活面よりたぶん精神面で悲惨。
自分で歩けない立てない、食事も半介助、風呂、排泄はもちろん。
この辺の恐ろしさで脅かしてあげて欲しいです>>727
>>732
たまり醤油の方が塩分控えめだったハズだけど?
ttp://www.marukojozo.co.jp/tamari_seihin.html
通常の濃い口醤油は塩分16%薄口で18%
いや、減塩醤油は9%くらいだから減塩醤油のほうが低い。
さらに塩分の低い低塩分醤油なんていうのもあるけど。
こういう醤油を使ってみたら?
http://www.17daime.com/product/05/index.html

高いんだから、そんなにダバダバ使うんじゃない!
とかキレてw
>>735
高いんだからってキレたら、じゃあ普通のにしろって逆ギレされるに10ペソ
からあげはぜぇぇぇぇっったい、もも肉のほうが美味しいのに!
ぱっさぱさな胸肉が
から揚げだと若干ジューシーになるから
夕飯を安く上げるために
彼の母は胸肉専門でから揚げを作っていた。
「うまいよ、かあちゃんのから揚げうまいよ」
から揚げは終業式や始業式の日と誕生日にしか食べられない
ご馳走だったのだよ。

ウサギはこたつで待機を命ず。
バン粉wを付ける以外はおかしくないよね。うちも下味には醤油と
みりんと生姜だわ。砂糖は入れたことないな。コッテリが好きなのかな。
煽りじゃなくて疑問なんだけど、市販のお惣菜や冷凍食品で
胸肉使ったからあげ知っている人いたら教えてくれぬか。

うちの地域、胸肉って人は場所も知りたい。
もも肉デフォだと思っていたから・・・
うちの近所のスーパーはモモ肉のもムネ肉のから揚げも両方売ってる
カラアゲ(ムネ)って書いてある。
でも、そこのから揚げは衣がべちゃべちゃで美味しくないw

あと王将のから揚げはムネだ。
(うちの近所の店舗だけかな?)

家で作る時は自分と母の分はムネ肉で作る。
母は鶏の脂身が好きじゃないからで私のはカロリーオフのため。
ケンタでは、胸肉も使ってるよ
ムネでもありだと思います。自分はモモ派だけど。
それよりも、作ってる横で唐揚げは絶対にムネだの高圧的に決めつけられたり、
その粉の付け方はなんだとかごちゃごちゃぎゃーぎゃー言われたら
そりゃ泣くわ。嫁がメシマズじゃなくて旦那がマズい。
ムネで作るなぁ。安いし。
チキン南蛮にしたらうまいんだよ。
724だけど、726さんのご指摘通り、父方の祖母がメシマズで、父の好みはズバリ「おふくろの味」。
父だけでなく、祖父も父方のおじおばも、全員そろって、味覚が変。
しかも、祖父なんて、自分の尺度にあうものだけが「これこそが真の旨いものの味!」と断言して、
あわないものは「こんなものは料理じゃない」とバッサリ斬り捨てる。
だから、カラアゲ旦那の高圧的な言動が手に取るようにわかるんだけれど、
よそでおいしいものをご馳走になったり、おいしい店に行ったりしたことがない人なんだよ。
ムネ肉のカラアゲが好きなら、モモ肉にカラアゲをこき下ろすことなく、
ムネ肉が好き、それだけでいいのにね。

幸い、うちは父が家族にまで同じ味を食べろと強いることはなかったし、
母が、子供たちが父みたいな味覚になったらかわいそうだから、と
母は子供たちと一緒に先にフツメシで夕飯を済ませ、遅く帰宅した父の分
(父好みのマズメシ)は後から別個に用意するというやりかたを通し、
休日は「お父さん用のスペシャル食」と銘打って父の分は別皿に用意していたので
(トンカツの場合は、普通に揚げたものは大皿に盛って、父好みに揚げたものは父用の皿に盛る)
子供たちは全員、フツメシの味覚に育っている。
745母は偉いなぁ。
二度手間で大変だったろう。私なら味覚の共有が出来ないのは辛いので
頑張れないかも。
わざとマズメシ作成するのってなんだか食材に申し訳ないような。
まあ食べる人がいるなら食材としてはウマでもマズでもいいのかもしれんが。

鳥肉は好きだけど脂身が苦手なので胸肉のから揚げ・竜田揚げには
抵抗がないorz
一人暮らしだった時はコスパがいいのもあって胸ばかり食べてた。
モモ肉買うようになったの、結婚してからだ。
本スレ見たら、久しぶりにから揚げ粉使ったのを食べたくなった。
料理って結局食べる人に対する愛情だと思うし、
相手の好きな味覚を再現する、頭の良さとかセンスがあるんだよね。

そういう意味では、料理上手は床上手
って本当だと思う。
>>746
たまにはから揚げ粉もいいよね、簡単で。
「中華街のサクサクから揚げ粉 香味しょうゆ味」が家では好評。
から揚げ粉とかは市販品で十分よね。
下手に一から作るのは上級者にお任せでいいよ。
友達が>>745の母お母さんみたいな感じ。

友達のご主人は好き嫌いが多くて、「食べられるおかず」が数種類しかないらしい。
魚は好きだけど、海の近くで育ったから今住んでる地域の魚は不味くて不可。
ご主人用には「スペシャルメニュー」をローテーションで作って、
自分と子供の分は別に作ってるようだ。
張り合いないと思うこともあるけど、もう慣れたと言っていた。

当時はまだお子さんも小さかったけど、今はどうなのかな。
私はそういうの手間かかるし味気ないと思っちゃうけど
うちだって、夫は甘いもの食べなくてケーキは私一人だけで
食べてるから人のことは言えないんだけど。
751746:2009/01/17(土) 18:03:50 ID:N5o2pYd+0
から揚げ粉をぐぐったら日清のだけでいろんな種類が出ていて
どれが懐かしいお弁当のから揚げ味になるのか分からなかった。
実家のおかんに聞いてみないと食べたい味にならないぽ。

本スレのししゃも、カワイソス。
>>751
ttp://www.nisshin.com/product/other_flour/
たぶん左上のが昔からあるタイプ。
>>751が若いなら竜田揚げとかソフトタイプもあっただろうけど・・・
ししゃもなぁ〜

ボリューム出したい気持ちもわかるが、もったいない。可哀想
754746:2009/01/17(土) 19:43:58 ID:N5o2pYd+0
>>752
いや今年32のおばちゃんなんで、おかんが日清使用ならきっと
赤パケのノーマルだと思う。
でも使ってたのはオレンジのパケだったように記憶してるので
聞いてみないとわからん状態なんだ。

ししゃも嫁みたいに旦那が買ってきた食材を勝手に調理したら、
うちだったら多分、怒られるというかキレられるなー。
メシマズ旦那はホントに嫁に甘いというか、逆らえないヘタレというか。
旦那が奮発して買ってきたシシャモをメシマズ嫁が台無しにした話って
前にも本スレで見たような気が・・・
シシャモなんてシンプルに焼くだけなのがいちばんおいしいのに、
てんぷらモドキにしたり、手製の激マズソース浸しにしたり、
というあたりで、メシマズ嫁って料理を全然わかってないのが伺える。

メシマズ嫁ってろくな料理できないくせに、ほんとに、
なんで旦那が買ってきた食材を勝手にマズく処理したり、
料理ができるらしい旦那をヒステリックに台所から閉め出したりするんだろうね?
メシウマなら勝手に調理しようが、台所を自分の砦にするのも、別にかまわないけれど、
メシマズにかぎって、そんな調子らしいからなあ。
本物の国産ししゃもをマリネされたときには泣いた。
そんな調子だから「メシマズ」になるのかと。
料理がヘタなの自覚して、既製品でしのいだり
旦那にやらせてれば「メシマズ」呼ばわりされずに済むでしょう。
ダラ呼ばわりはされるかもしれないけどw
友達と会ったときに「夫に出す料理」の話になったときに

忙し日でもないときのおかずに魚の塩焼きと冷やっこと冷やしトマト
だとなんか手抜きで悪いような気がしてしまうよね。別に夫は
何も思ってないどころか喜んでるんだけど。

という話題で盛り上がった。メシマズの人は焼くだけとか
シンプルに手を加えるだけ=手抜きと思い込んでるのではないか?
毎年秋になると「サンマのアレンジ」を雑誌やテレビで見るけど、
夫は毎回塩焼きのほうがいいらしい。
>>759
>夫は毎回塩焼きのほうがいいらしい。
うちもです。
旬の秋刀魚塩焼きは最強だよね。
普段はなるべく2週間くらいは主菜が被らないように気を付けるんだけど、
秋刀魚だけは週1ペースでもいいらしいw
男の人はカフェめしみたいなオシャレ料理好きじゃないからねー。
シンプルなの・ありきたりなのを食べたがる。
ちょっとアレンジしただけでも箸つけたがらなかったりする。

でもメシマズに限ってオシャレ食材使いたがり・オシャレレシピ作りたがり。
食べさせる相手のことより、自分のやりたいこと優先のおままごと料理が
大切なんだよね。
油身が苦手で、
ささみでから揚げ作ったことがある。
家族には不評だったが、結構おいしかったよ。
ささみは梅肉挟んで揚げるのが好きだ
胸肉、ささみはパン粉付けてフライの方が好き。
チーズや梅肉や大葉をはさんで揚げるともう絶品。

唐揚げ、竜田揚げならもも肉だなぁ。
ささみにはチーズだろjk
ささみは一本揚げでフライ
もも肉は一口大の唐揚げ
胸肉はそのまま巨大唐揚げにして食卓で切りながら食べるのが好きだ
>>754
オレンジなら「お肉が柔らかくなるタイプ」の方でFAじゃない?

>>756
物産展で購入した丸々太ったししゃもを帰宅後シャワー浴びてる僅かな隙に
マズメシのトマトソースの海に投げ込まれてた奴だね。


醤油旦那持ちですが、色んなアドバイス、レスありがとう。
旦那には今日改めて「脳卒中が怖いから少し控えるように」とお説教しといた。
醤油は減塩だと嫌がるし、家計を握ってるのが旦那なので
高い醤油作戦と減塩すり替え作戦は無理そう…orz
>>767
醤油を使わない料理の頻度を上げたらどうかな?

あと、体内から余分な塩分を排出させる働きのある、
カリウムが含まれる食物(例:バナナ)を食べさせるとか。

詳しくは「塩分排出」でググると色んなページがヒットするよ。
腎臓壊さないといいね…
>>769
一回、完璧に壊した方が反省しそう。
その方が家族全員にはむしろ平和かも。
そんな、腎臓は一度壊したら終わりだよ。
その後はずっと塩分たんぱく質制限に透析治療。
本人もだけど食事作る妻に平和なんか訪れっこない。
「一回」なんて軽くいうなー!
>>770は再生可能な腎臓を持っている特異体質なんだろう。
>>767
メシマズ母に育てられたうちの父親が、何にでも醤油ドバー
ソースドバーってタイプだった。
まあ父親なりのマズメシ防御策だったのかも。
最近はさすがにやらなくなったけど、自分が高校生頃は確実にまだドバーだった。
妻(私の母)が苦労して矯正した結果だけど、時間がかかったよ。
その父親が昨年40万かけて人間ドッグを受けたら、
どこも異常なし、健康そのものという結果が。
メシマズで育つと体が丈夫になるのか?なんか不公平だ。
>>773
現代日本人は、日常的に食物やらなんやらからさまざまな添加物や農薬を
体内に取り入れてるけど、その量たるや、江戸時代の人間なら致死量らしい。

生まれてから徐々にそういう食生活に慣らしていくと、身体が耐性を作る場合もあるかもね。
イギリスのイチゴジャムをはさんだサンドイッチしか食べない少年は、どこも異常ないそうだ。
周囲のお年寄り見てると、
生活習慣による影響は微々たる物で、
生まれつきの体質がかなりの割合占めてるよなあと思う。
不公平だけど。
でも、年取ればよっぽどの頑健な人はともかく
薬に頼る事になるんだから食生活は大事。
自分も含めて、体を壊さないと理解できない人って多いよ。
多少の不調に慣れちゃって病気からくる異常だと思わないからね
適応して生き残った人が目に付くだけで、
その影には早死にしてる人が結構いるんじゃないかと。
>>777
年寄りの、「昔、自分達が子供の頃はアレルギーなんてなかった」ってのと一緒ですね。
その分、原因不明の乳児死亡率が高かっただろーっつうの。
嫁の奇行スレに「結婚すれば落ち着くと思ってたのに…」って旦那が
いたけど、世の旦那様ってこうなるのが実は普通なのかなと思った。

飯マズ嫁を持つ旦那達とかさ、「それでも嫁を愛してるんだ!」って
本当に凄いなぁと思う。
ケーキ旦那とか、ケーキ嫁がスープを口にしたことがうれしくて
思わず抱きしめたとか、最悪子供をもうけられない覚悟はできている、
とかさ。

たとえ困難があっても支えよう、一緒に生きていこうって旦那が
思ってくれるって本当にすばらしいと思う…。
この点に置いては、嫁達がうらやましいな。
もし私が同じように困難にぶちあたったとき、果たして私の旦那は
「それでも愛している!」といってくれるのかな。
酔っ払うチャーハン娘に食わせたら犯罪だろw
ネタだからー♪
酔っ払うチャーハン食わす母に、こんな深夜まで起きてる事にな〜んにも言わない父。

ネタじゃないとしたら、お似合いの似た者夫婦だよね。
メシがどうのこうのじゃない話多くてつらいなあ。
専業いるなら幼稚園でいいだろ…。
30年前ですら幼稚園も保育所も行ってない子って、
仲間はずれで苦労してたのに。
小学校にあがってから苦労しそうだな、娘さん。
784名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/19(月) 11:30:07 ID:SpZe7z8FO
頼むから子供と一緒の弁当ヤメてくれ
ミンナ〜笑ってるから↓
最近、作るご飯が全てしょっぱいことに気が付いた。
食べた後は水をがぶ飲み。
けど、旦那は水分あんまり取らない方だから心配だ。
一応味見はするけど、熱さで味がよく分からないし、
あんまり薄いとご飯に合わないから味の加減が難しい…
>>785
お出汁効かせれば薄味でもおいしく食べられるから頑張れ。
味見で熱くて味がわからないなら冷ませばいいんだし。
水がぶ飲みしたくなるような塩気の強いの毎日食べてると
病気になっちゃうよ。
>>783
都会だとそうでもないかもしれないけど、田舎だと幼稚園や保育園のメンバーが
そのまま同じ小学校に上がって、入学時点で友達関係ができあがってたりするから、
一人だけ行ってないと凄く大変なんだよね。あと、ああいういい加減な生活させてると、
いきなり学校の集団生活に馴染めないような気がする。

>>785
とりあえず、亜鉛でも飲んでみては?

軽量カップで計りながら調味料を足す・量を記録しておいて、参考にすると良いかも。
ネタじゃないなら、酔っ払いチャーハンの娘は可哀想だな。
近場に祖父母までいながら、誰もまともに教育受けさせる
大人がいないなんて…ほんと、もう問題が嫁のメシマズじゃねーよ!!!
>>785
暑いなら冷まして味見すればよろし
今の季節なら小皿にとるだけですぐ冷えるよ。

あとね、味見のコツは「ちょっと薄めだなー」って思うくらいでやめること。
ものによっては出すまでに煮詰まるし、味も馴染んで美味しくなる。なにより「一口で満足する濃さ」は「実際食べて美味しい濃さ」とは違う。
実際は何口も食べるわけで、二口三口食べているうちにちょうどよくなる濃さが大事。
一口目で「わあー!おいしーい!」なんてなるのは味濃すぎ。
ご飯とあわせるようなおかずの場合は尚更。

旦那が水分摂る人だろうがそうでなかろうが、夫婦の身体に入る塩分が今現在多すぎることは問題。
薄味で作る訓練、頑張れ。
そういえば、「タモリさんのカレー」は10口目から美味しくなるらしい。
最初にガツンとパンチが来ないが、完食してしまう旨さだとか。
うち、味噌汁やスープ類おかずは味薄め。でも漬物が常にあるからちょうどいいの。
食べすぎは良くないけど一つくらいは濃い味があるからかえって薄味がひきたつ。
冬は姑から貰う沢庵、夏は三五八や糠漬け。塩辛くない程度で作るからウマー
旦那に買い物頼んだら減塩味噌買ってきた
塩分気にしてるとかじゃなくて、いつも買ってるのとパッケージの色がちょっと
違うだけなので勘違いしたらしい。

たまにはいいかと思って使ってみたらおいしくないね。
味噌沢山いれても塩分足りない感じがするし、(減塩だからあたりまえか)
なんていうか味噌自体もおいしくない気がするんだよ。

もったいないから最後まで使おうと思うけど、どうしたら少しでもおいしく食べられるかなozr
まずは岩塩の塊を買ってくるんだ。急げ。
>>792
塩分がきつい味噌を買ってきてブレンドする……とか
尻尾生えちゃってるよw>ozr

いつもの味噌に混ぜちゃうといいよー
その減塩味噌のイマイチっぷりがわからんからアレだけど、3割〜半分くらいで調整してみては。
出汁を濃くすればいいと思う。
うちなら赤味噌と混ぜたりするかなー
でも甘い味噌が合う味噌汁を作りまくるのもいいかも。
大根とかタマネギの味噌汁は甘い方が個人的に好きだ。
豚汁みたいな具だくさんにすると味噌の甘みが生きるかもしれない。
あとはゆず味噌とかネギ味噌とかにしちゃうとか?
うちは九州だから甘い味噌も好きだけど、他の地域だとそうもいかないかなあ。
みそ焼きおにぎりとか
味噌とカレールーは、他の種類と合わせると美味しくなるって言うしねえ
>>792
昨日夫が会社の健保からもらってきた冊子の
レシピ特集が高血圧対策だったんだけど、
おかず全品の塩分をいきなり減らすと不満が大きいが、
比較的塩分濃いものと薄いものとメリハリつけるといい、と書いてありました。

あと酢やハーブで味の変化をつける、
排出を促進するカリウムを含む食品を積極的に取るといい、とは
よく言われてますね。
老人にいきなり減塩させるとボケる事があるって聞いた。食べる楽しみを奪われる事だもんね
だったら自分でカロリー計算や塩分チェックやってくれと思う事もあるけど、
今老人はサプリに頼るとかそういう方向

矯正できるのは若いうちだ
お味噌汁って毎日決まった味噌で作ってると、他の味噌を使った時の違和感すごいよね。

どんなに高級で美味しい味噌でもいつも使ってる味噌で我が家の味噌汁って味を好む人もいるから
味噌汁じゃないお料理に使うのが良いかもしれない。
食費と食事内容の見直しを兼ねて、肉を控えた献立を続けてみた。
いい調子と思ったら、夫が会社帰りに好きなものを買ってくるように。
鰻、霜降りステーキ肉、生牡蠣、焼き豚、焼鳥など。
自分メシマズかと落ちこんだよorz
昨日夫が急に腹筋し始めた。聞けばズボンがキツキツになったらしい。
心のなかで笑いましたごめんなさい。
あ〜うちも米減らすと(それでも普通の人より多目)、
カレーパン買ってきたりアイス買ってきたり買い食いが増える。
ところで、米で太るとか迷信だよね?
おかずより御飯ばかり食べる人って痩せてることが多いし。
本当に米ばかり食べて、炭水化物を代謝するためのビタミンBが足りなくなれば
不健康に太るよ。
>>805
804ですが、米好きの夫はデブだよ。
背がわりと高いので、いかにもデブという感じじゃないけど
腹が……orz 新婚当時、夕飯に3合炊いたときはびっくりした。
おかずと米のバランス悪いんだよね。

>>806
ビタミンBか。肉以外で摂取できるよう調べてみる。
糠漬け早めに復活させようかな。冬は寒くて休み中なんで。


健康診断の時に痩せれってことでもらったパンフには
量をごはん>おかずにしなさいとあってびっくりした(肉類は少なめに、というのではなく)
現代の食生活だと、おかずが多すぎて太ってる人のほうが多いんだよ。
脂質の多い食事で太ってる人が多いんだよね。

>>807
サプリっぽいのに抵抗がなければ、
お米にビタミン強化米を混ぜるのが簡単かも。
麦飯いいよ麦飯
>>805
米で太る体質もある。
自分は肉食っても揚げ物食ってもパンやらパスタやらが主食だと太らないが
漬け物とかおじゃこをおかずに飯ばっかり食べる生活(一日2合強)を一月してみたら
すごい勢いで贅肉が増えた。
まあ>>806の言う事態だったのかもと今気づいたがw
ちゃんとおかず付けても好きなだけ飯食べるとやっぱりぜい肉が付く。
(おかずの量を増やして飯減らすといつのまにかぜい肉はいなくなる)

自分にとって米飯はケーキやらドーナツとかより太る実感がある食べ物だ。
私も旦那と暮らすまでは毎食どんぶりごはんでも太らなかったんだけど、
よく考えたらその時期って、おかずが単品だけで量が少なくても
気づけば毎日順繰りにお肉や魚なんかの栄養素をまんべんなく摂ってたわ。

その後旦那の好みに合わせて肉系おかずの数を増やしたりして
しゃけだけとかめざしだけとかの単品食いをやめてから
太るようになったんだけど…私にはバランスのよい食卓はダイエットの敵なのか?orz
単に年を取って基礎代謝が下がっただけじゃない?
815785:2009/01/21(水) 09:56:00 ID:JYj4Au0w0
>>785です。
レスありがとうございました。
いつも味見した時にちょうど良い味になるように味付けしてました。
味見した時は「薄いな」くらいで調度良いんですね。
今日から薄味目指して頑張ってみます。
あと、味付ける時はいつも適当です。
計量スプーンも使うけど、いつもは醤油など容器から直でドバドバ…
この前、ケンタロウと国分太一の番組観てて、
「プロでも計量スプーン使うんだね」って旦那に言ったら、
「プロだから使うんじゃない?」と言われハッとしました。
いくらなんでも今までは適当過ぎたなと。
これからは計量スプーンで測りながら味付けしてみます。
ケンタロウは「料理やったことないけど、興味ある人にとっつきやすい研究家」
カテゴリだと思うので、失敗のないように計量スプーン使うのを推奨してるのでは。

岸朝子が料理雑誌の記者やってた時代に料理人に取材しに行くと
「調味料の量? そんなのは材料や季節によって違うからスプーンで何杯なんて分からん」
とか言われて怒られたらしいね。
辻留の辻嘉一は「きょうの料理」に出る際も結局は「具体的な調味料の量」を明記
することを拒んでたし、随筆にもレシピの調味料の量なんて意味ないとか書いてる。
あと作家の奥さんの料理本も「一応本では調味料の量を書いてますが、いつも適当」
と書いてた。

こういうのってメシマズを想定してなくて(体育教師が運動苦手な生徒に理解ないのと同じ)
メシマズがこういうの読むとこの上なく危険なのよね……
暮しの手帖の料理本は「まずレシピ通りに作れ。できれば3回。それから好きに味を変えろ」
的なことを言ってて、さすが一時代を築いた雑誌だけはあるなと思った。
適当に入れてるようでも、体が覚えてて
いつも同じぐらいの量になってたりするんだよね、プロは。
あと計量カップを使ってないというだけで、おたまで計っていたり。
>>817
きっと、「適当」っていうのは、いいかげんって意味じゃないと思う。
それを言ったら、いいかげんも本来は「好い加減」らしいけど・・・

Yahoo!辞書でみたら、
>1 ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「工場の建設に―な土地」「この仕事に―する人材」

>2 程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。「調味料を―に加える」「一日の―な仕事量」

>3 やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を―にあしらう」「―な返事でごまかす」

2番の意味で言ってるのに、3番だと思ってると悲惨な事に・・・
>>818
プロは失敗が許されないから違うかも知れないけど、
メシウマ素人なんかだと、3番でやっても2番も兼ね備えられるんだと思う。
自分も夫も、2・3両方の意味で「適当」という言葉を使うが
それぞれ状況で意味を取り違えた会話になることはない。
が、自分の母が「適当」には3の意味しかない人。
普通に会話してたはずなのに意味2のつもりで「適当」と
言ったとたんに怒り出す。訂正しようとしても聞かない。
話の筋から「いいかげん」な意味は出てこないのに。。

メシとは関係ないがメシマズの性格とは関係してるような気がする。
適当≠適切
ん?
>>821
2.3の意味はどうなるの?
ごめ、まちがえた。
>>821
1・2の意味はどうなるの?
「全く同じ味」を毎回だそうと思うなら調味料の定量化はむり。
そもそも素材の味が毎回違うから、その分調整しないと微妙に違う味になる。
ただ、分量を同じにしておけば「だいたい同じ味」にはなるから、
ご家庭ならそれで十分。
柔軟なタイプの料理人なら「だいたい同じ味」の分量で教えてくれる。

箱の裏の使い方を見ないっていうのを「見ない人だから」で
正当化してるのはメシじゃなくて嫁がまずいケースだねw
おいしい味付けと言っても、ピンポイントの「この1点」って程の厳密なもの
ではなくて、ある程度の幅があるから、
それなりに経験積めば、
結構大雑把に調味料を放り込んで、味見もせずに食卓に出しても、
大体は「おいしい」の範囲に収まって、
失敗しても「ちょっと味が濃すぎ」「ちょっと薄すぎ」程度で済むもんだと
思うんだけど、
幼稚園小学生の子どもがいるような人で、極端な味付けが直らない人
というのは、やっぱり味オンチなのだろうか?
味オンチではないけど、おいしくないものを食卓に並べておいてまったく悪びれず
指摘すると「一生懸命作ったのに!」などと逆ギレするタイプもいる。
過去にも出てたけど、「割合で覚える和の基本」って本が
料理初心者の頃凄く参考になった。
煮物は基本的に醤油:本みりん=1:1で味付けすると大きく外すことはない。
割合だから計量はおたまでOK。
最初薄めにこの割合で味付けして、あとは味見しながら微調整。
生理中とか味覚がおかしくなってるときでも大失敗はしない。

あ〜私もその本はお世話になった。
ベターホームの料理教室にも通ったけど、いちいち料理ごとに
ダシ○カップ・醤油大匙○・みりん大匙○とか覚えてらんないんだよね。

うちは煮物に砂糖つかわずみりん使用なのでその点でも
参考になった。
いちいち本やネットレシピを見て確かめながら作るのは奥様としては少数派?
味にぶれがない、同じ味を作れるのが料理上手というのは普通だよね?
レシピ覚えるまでは毎回確かめるな。
でも新しい料理作るたびに夫に好みを聞いて微調節するから
絶対にレシピ通りというわけじゃなくなる。
レシピ通りならおいしいってわけでもないしねぇ。
うちはどちらかというと外で食べた料理で気に入ったのを再現しようとするタイプかな
レシピは眺める物でコツやなんかを覚える為だけで
作る時にはレシピなんか見たこと無い(w
レシピは各調味料の割合や、独特な調理法とか参考になるものがあれば
覚えておく程度。勿論、最低一度はレシピどおりに作ってみてからだけど。
レシピどおり作って、あまりにも不味いのは削除。w

>同じ味を作れるのが料理上手というのは普通だよね?
え?そうなの?いつも同じ味にまとまりすぎてつまんねと悩んでたんだけど
それでいいの?進歩が無いのかなと思ってたたんだけど。
>>832
安定した味つけってのはそれだけでもう料理上手かと。
同じ味を作れるのは素晴らしい事だと思うけど
イコール料理上手or作れないのは料理下手とも違うような…。
家メシが飽きずに食べられるのは、毎回微妙に味が違うからと聞いた事あるけど。
そんな自分も>>831さんと同じでレシピは眺めるもの。
レシピ本は料理の絵本。計量ってナンデスカ?だw
材料とだいたいの手順を確認したら後は適当に。
でもそうめんつゆとすし酢は計量する。
>>832
書き方が悪かったかな、うちの母親が言っていたんだと思うんだけど
同じ味を何度も再現できないんじゃ上手とはいえないみたいな事を
聞いたことがある。
ちゃんとマスターしている料理なら毎回大幅に味が違わないと。
母は栄養学科の出だから、料理は同じ味にならないといけないと
教わってたのかも?
プロは何度でも同じ味を提供できないといけないから。

曖昧な記憶で書くべきじゃなかったか、スマソ。
>>833 安定した味付け〜
>>834 同じ味〜
アリガd 最近悩んでたからちょびっと自信もてた。家族は文句も言わないけど
黙々と食べてる(完食はしてくれる)から、不味くも無いけど旨くも無いということで
マンネリなのかなーって。
でも進歩したいから新しいレシピとか、挑戦することにしたし、ここも参考に
させていただく!
>>831 >>834
私も同じく料理本は観賞用。
以前書いたけど、本棚に料理本・料理随筆のコーナーがある位。
中には作るものもあるし、時々ぱらぱらめくって
「今度これ作ってみよう」とか「この野菜を使って料理しよう」とか
インスピレーションを得るために見てる感じ。
>>835
>同じ味を何度も再現できないんじゃ上手とはいえないみたいな事
なる〜再現できるかどうかが大事なのか〜。
自分の場合、食材と調味料調達先は決まってるし調理法も最近変わらないから
、つまり、ただのマンネリ料理かと悩んでたんだ。
再現できるかどうかといえば、少しは自信もっていいのね。
でも、「これでいい」と思ったらだめだよね。がんばる!ありがとう。
私は、煮物や豚汁なんかはテキトーに作るけど
ネットや雑誌で拾ったレシピは、紙や画面を見ながら
レシピどおりに作るよ。だって、きっちり覚えてられないんだ。

一応、一度レシピどおりに作ってみて
材料を足したり引いたりすることもあるけど
そういうときは、紙に印刷して覚書を書いたりする。
>>838
マンネリはメニューの数で打破すべき。
同じものは、安定して同じ味で作れないとダメだと思う。
例えば、肉じゃがってカレー風味だのキムチ風味だの色々知ってて、実際作れるけど
「いつもの肉じゃが」はこの味!って定まっている人が料理上手なんじゃないかな。

なんか
>いつも同じ味にまとまりすぎてつまんね
これがメシマズへの第一歩だと思う。
アレンジャーへの第一歩だな
自分の舌を信用してないから計る派だ。
味の濃い家で育ったせいか許容範囲が広すぎて
味見で作ると濃くなりがちなんだよね。

料理本から調味料の部分だけメモに書き出して
台所に貼って作ってる。

毎日作るような味噌汁とかはさすがに計らんけど。
主人の実家は煮物が濃い目でこれまた美味しいの
真似して作ったらエライ不評w
あの味はあそこで食べるから美味しいの!と子供に言われて
自分の味自体がもうお袋の味なんだなあと実感
煮物は少量だけ作るよりも、大量に作ったほうが味が出るからなあ。
大鍋で作った通夜振舞いの煮物が妙においしかったり。
うちの親も「煮物とかはたくさん作ったほうが美味しいのよ」って言う。
私も夫婦二人分ちまちま作ってるけど、時々どーんと作りたい衝動に駆られる。
肉じゃがはカレー・シチューを作る鍋いっぱいに作ったりする。
うちも夫婦だけなんだがwダラなので、それを3日くらいかけて食べる。
同じおかずが続いても大丈夫な旦那で良かった。
豚汁も鍋いっぱいに作って数日かけて食べる。
>>842
私も自分の舌を信用できない。
夫婦二人なら、料理本見ながらでいいんだけど
>>844のような状況になったらまずいなぁ。
大なべに向かって、大匙何杯とかやってらんないよね。

せめて割合で覚えなければ・・・
>>847
大鍋でやる時も計ってるよ〜

水を入れる時に計量カップで入れて通常(2人前)の
何倍かってのを確認してる。それから調味料を計算する。
大さじ何杯なんてまどろっこしいことはできないので
大さじ1=15cc計算で計量カップ使ってる。

計量カップがない時は普段の量を元に割合を計算して
お玉とかで計ってる。

母がメシウマで計らないで作る人なんだけど遺伝しなかったなw
ちなみに姉はチャレンジャーのアレンジャーに育ったwww
>>848
おかーさまはおねーさまに「教育的指導」とかしなかったの?
>>849
母が教えた料理はマトモなものを作るんだけど、料理本の中の
「いや、これは不味いだろーよ」ってなのばっかりチョイスするんだわ。
これがチャレンジャー。で、当然美味しくないのでリベンジするのだけど
これがアレンジャー。

今は子どもが重度アレなんで、チャレンジもアレンジも封印されてるらしい。
煮物は温度が安定するから大鍋推奨。
一度沸いたらポンポン材料放り込めば、自動的に火が通るし、
多少煮込み足りなくても余熱で仕上がる。ステキ。
そんな私はカレーがどうしても6人分できあがります。

本スレ…久々にメシがマズイに流れてて安心したが、
バニラエッセンスひと瓶なんて、死んでもしらんぞ…。
なんでメシマズ嫁はバニラエッセンスを一瓶入れたがるんだろうね。
裏のラベルとか見ないのかな…。
鼻が悪くてラベル通り入れたけど、全然臭わないじゃない!いっぱい入れちゃえ!なのかな。
バニラエッセンスの味見なんてしたことないんだろうなぁ。
小さい頃あの魅惑的な甘い香りに誘われてこっそり盗み食いして苦くてむせた経験ある人結構多いと思うんだけど。
バニラエッセンス一瓶ぶちまけたら、家の中の匂いも大変なことに
なりそうなんだが…
なんか鼻が痛くなりそう。
>>852
ネタでしょ。
ケーキに数滴垂らして焼いたって、焼き上がりに近くなったら
部屋中に良い匂いが漂うのに、1本丸ごと入れて火を通したら、
むせちゃう位のすさまじい臭気だろうし。
焼くケーキに入れるのは、バニラオイルだよ。
エッセンス入れることもあるよ。
お菓子作りが趣味じゃなかったら両方そろえたりしないし。
エッセンスは手に入れやすいが、オイルはしょぼいスーパーにはないこともある
バニラエッセンスってかなり出にくいから、
ひと瓶投入ってよっぽど気合い入れないと大変だなあ…

…と、まず真っ先に浮かんだw
中栓をしたまま、その穴から出すんじゃなく
中栓外してドバッ! とか…
>>856
エッセンス入れても、焼いたら意味ないんじゃ?
鼻が壊れてそうだ

>>851
うちはカレーもシチューも豚汁も全部10人前以上になります。
ルクの22か24でなみなみ。私も具材ぽんぽん入れるw
それでもカレーは翌日にはなくなるので、もっとでかい鍋が欲しい。
夫婦二人なのに。
豚ギリ&長文スマソ
雑談スレ251の > ギャクギレーゼだけは改善の余地がない
が、耳に痛かったのでつい。

自分が旦那さんに初めてご飯作ったとき、「何か手伝おうか」って一緒に台所に立ってくれたのに
当時の自分は今以上にあまりにも手際が悪く不器用。
彼が見兼ねて「あーあーあー。それは俺がしよっか?」なんて今思えばちょっと失笑しつつ、
しかしラブラブ感満載で言ってくれてた。

しかし、兼業でメシウマで家事全般を完璧にこなす母を見て育った私は
簡単(そう)なこともさっと出来ない自分が本当に恥ずかしくて焦ってしまい
『もう!男子厨房に入らずって言うでしょ!うちの父は一切そんなことしなかった!』
などという意味不明なキレ方をしてしまった。。orz
それ以来3年以上経った今でも彼は私がいるとき絶対台所にこない。
ほんとは休みの日に一緒にお料理とか憧れてるよ。。

加えて当時は今より味付けもひどいことが多く、食事のたびに気まずい空気。
たまにうまくいったと思った日も「うん…いいんじゃない?」と微妙な反応で私がっかり
「いや、褒めてるのに落ち込むの?」『それじゃ褒めてる感じしない』で、喧嘩。
そういや今まで唯一「美味しい!」と言われたのはヒガシマルのうどんスープで炊いた大根だけだorz

今では我が家は外食がとても多い。
「お互い仕事してるんだし、後片付けも大変だから外で食べよう」と言ってくれるのは
嘘ではないだろうが、彼が私の料理スキルを気遣ってくれているのは間違いない。
それでも自炊も少しは慣れて余裕も出て、先日水炊きをしたとき
「鍋の支度にすっかり慣れたね。あの頃の手つきが嘘みたいw」と褒めてくれたのを素直に喜べるようになった
しかし今でも『ネットでレシピ見て初めて作ったの。』という料理を出すと尋常でない緊張感が漂うw
(ちなみに地雷レシピを探しているわけではなく基本的な料理すらレシピがないとつくれない)

元?ギャクギレーゼ&現在も微メシマズ嫁の懺悔チラ裏ですた
本当に私にはもったいない旦那様です。
>>862
1度、ちゃんと自分の言動を旦那さんに謝ってみたらどう?

未だに台所に入るのを遠慮してるって事は、旦那さんは
あなたがいる間、物凄く気を使ってるって事じゃない?
あなた自身も気まずいだろうし。

料理が手早く上手く作れる事よりも、お互いに変に気を使って
ギクシャクしちゃう事の方が悲しいというか、もったいないんじゃないかな。
>>862
私も結婚した頃は兼業で手早く料理作るのに慣れてなくて
夫の帰るコールにかなりテンパってたの思い出す。
今は専業で料理にもすっかり慣れたけど、夫がときどき
「結婚したころはすごく焦ってたよね〜無理せずゆっくり作っても
よかったのに焦らせてごめんな」と当時を思い出して言う。

私も妙に気負ってたので「勝手に焦って煮詰まって、もっと手抜いて
楽な料理ばかりやればよかったのにね〜八つ当たりしちゃってたよね〜
ごめんね〜」と謝ったよ。>>862素直に謝っちゃえ。

夫から見れば「手作りの凝ったおかず3品を焦って作られるよりも、
ニコニコして焼き魚に冷奴に蒸し野菜出されるほうが気楽」のようだ。
男に料理やらせるなんて! って新婚当時は思ってたけど、
パスタや蕎麦茹でるのなんかは頼むと意外にも気前よくやってくれるので
時々頼んでる。
料理作ってくれるいいなぁ…うちの旦那、付き合いはじめた時に
「いつか手料理作ってあげるよ」とか言ってたのに
今や「鉄の中華鍋がなきゃやだ。(←うちはテフロン)」とか
「疲れたから無理」ってそのつど理由をつけて、
結局一度も私に食べさせるごはんを作ってくれないよ…orz

旦那の手料理食べてみたいのになー(´・ω・`)
>>865
× 料理作ってくれるいいなあ
○ 料理作ってくれる旦那さんっていいなあ

大事な部分が抜けてた…orz
男に料理やらせるなんて! 
 ↑
こういう考え方をする人は実家の父親は料理しなかったから?

うちは核家族だったから母親が病気・不在の時に父がごはんを作る事も
あったので、男子厨房に〜っていう思考が私に存在しない。
ちゃんと片付けしないので極力台所に入って欲しくないという母の意向は
あったが、子供である私と妹がおじやだけは母より父の味を好んだので
母が病気・不在でない時もたまーに父が台所に立つ事があったなぁ。
>>867
家の父は一切料理しなかった
だから料理は女がするモンだと思ってたよ
先日従姉妹と話した時叔父は料理する人だったらしく
従姉妹(2人)の旦那は料理する(得意)らしい
やっぱり育った環境って大事だね
実家では料理はしないが洗い物は父の担当だった。
旦那は料理もするが洗い物の方が好きらしく助かっている。


が、コンロや流しを奇麗にして「汚すな」というのはいただけない
料理作れば汚れるじゃんよ…
870862:2009/01/25(日) 05:01:24 ID:PagTiqvg0
>>863-864
そうですね。また彼が「あの頃より進歩したね」的に話題にしてくれたときに
ちゃんと謝ろうと思います。
あの頃はお互いにとって辛い時期だったと思うので
今からあの頃の話を持ち出しても、私は満足しそうですが
日々疲れて帰ってくる彼にはストレスにしかならない気がして。。
なのでまずは日頃素直な自分でいることで彼にもうキレないかも?と
信用してもらえるようになることから頑張ります。

旦那さんは私が弱みをみせたくない人と感じていて(仕事中の顔なども知っているので)
苦手な料理にわたわたしているところを見られたくないんだろうと
気を使って、台所にこないようにしてくれていると思っています
それに元々料理好きとかではないし、もう新婚モードでもないのに手伝いたい訳はないかとw

別に台所を立ち入り禁止にしてるという訳ではないので
彼も気が向けば二人で家で飲んでるときにちょこっとおつまみや軽食をつくってくれたりします。
プレーンオムレツとか私より断然おいしいですww
こっちもニコニコしてるって大事ですね、レスありがとうございました。
>今日は汁物が四品出ました\(^O^)/
>味噌汁と味噌汁と味噌汁と味噌汁をいただきました\(^O^)/

思わず笑ってしまったじゃまいかw
内容はなかなかアレだったが。
夫婦どちらにもいえることなんだけど、余裕って大事だね。
私も一人暮らしを10年以上していたにもかかわらず、
結婚して引っ越しして、慣れない台所で二人分の食事を作るようになって
やったことのないお弁当作りもして、しばらくの間はやっぱり余裕なかったよ。
夫も責任が重くなってプレッシャーを感じていただろうし、
新婚の時期ってお互いに幸せだけじゃないよね。

この時期はほうれん草のおひたしで一品、茹でブロッコリーで一品を稼いでる。
ほうれん草が安くなってくると冬の実感が湧くわ〜。
旬の物を凝りすぎない献立で食べるのが好きだからアレンジャーの素質はないようだ。
父は昔料理人だったので物心ついた時から料理をしていた。メシウマ。
プロのシェフは男性の方が多いから、男が料理することも全然違和感無かったな
>>867
>>865ですが、実家父は料理しませんでした。
嫌いでやらなかったわけではなく(今は母が旅行中は自分で弁当も作る)
昔は仕事が忙しすぎたので……母も台所を父に使わせるタイプではなかったし。
男を立てるためというより、自分のエリアを使われたくなかったっぽい。
友達から「お父さんが料理作った」って話聞くと羨ましかったな。

結婚したときは、料理作らなきゃと使命に燃えてたのと、
あとは要領悪すぎて「何手伝ってもらっていいか分からん」とパニック状態だったな。
仕事でも有能な人って他人に仕事振るのが上手いけど、
料理下手だと「手伝おうか?」って言われても却って混乱しちゃうんだよね。
本スレ507、なんか可哀想だな。
あそこの旦那連中が不幸なのは嫁の飯が不味い事じゃなくて、
旦那は嫁の事を愛してるのに、嫁の方は全く旦那を愛してない事だよね。
でも旦那方も結局は、そういう自己愛の強い、いかにも女の子っぽい女が
好きなんだから割れ鍋に綴じ蓋なんだろうな。

自分の身近にもそういう夫婦やカップルが居るんだけど、いつも不思議に思うのが
旦那や彼氏の前で「ひどい…シクシク」とか「せっかく貴方の為に!うわああん」とか
泣きじゃくる女に限って、女だけの集いになるとシクシク泣くどころか、すっげー意地悪だったり
「旦那は私の言う事なんでも聞くからさw」とか「旦那は何でも食べるから今日も冷食w」
みたいなよく解らない自慢を始める所。
>>869
汚さないように料理するコツも伝授してもらおうw
本スレ752嫁は確かに…離婚したくなる物件だわな。
ブスなのは仕方ないとして、性格はいちばん治せないもんなぁ。
ごちそうになっておいて、上から目線で文句言うって何様なんだか。
ブスというか生活の乱れが身体に出ちゃってるね。
こういう性格の人と一緒に暮らせるなんて凄いわ。
これを社会に放置せず引き取ってくれた752はエライw
人(特に男)前で恥ずかしげもなく泣く女なんて
女殴る男以上にたちが悪いに決まっている
「被害者」とか「弱者」とかって本来誇るよりは恥じるべき立場ナンジャナイカ
少なくとも「振りかざす」もんじゃないと思う…
>>869
コンロなんて調理後にサッとひと拭きすればいいんじゃない?
噴き溢しや炒め物でもブチ撒けなきゃそうそう汚れないでしょ?
自分は 調理完了→盛り付け→配膳 これを複数品同時に温かいままやる場合、
とてもじゃないけどサッと一拭きしてる余裕なんてないな。
家族に先に食べさせておいて自分はその間に掃除って形を取らないと、
コンロ周りは冷めてるわ、流しに色々な飛沫がこびり付いてるわで、
ササッと簡単に落とせる汚れじゃなくなってる。
>>881
古くなったタオル・バスタオル・タオルケットなんかを暇な時に
ジョキジョキとハンカチ大に切ってキッチン横に置いておく
そうすれば調理完了→盛り付け→ざっと一拭き 可能だよ
ガスコンロが暖かいうちさと拭けばあまり労力(手間)かからないしね
>>879
女が泣いたからって男が病院にかかることはないだろ。
精神的なものならあるかもしれないが。
男が女を殴ると、怪我して病院にかかった上で、
精神的に病んだりする。
泣く女なら離婚すればいいけど、
DV男と別れるのはめちゃくちゃ大変。
まともに話しようとすると怪我するんだから。
被害者、弱者は誇ることもないけど、恥じるべきでもないだろ。
振りかざすのもおかしいが。

まあ、ギャクギレーゼは手に負えないな。
メシがマズイっていうのは症状みたいなもんで、
後ろに真の病気や問題が潜んでるってことかな。

本スレ822みたいなのは形をかえたモラハラだと思うけど、
当人達って意外と自覚ないんだよね…。

>>879
例え泣いててもベースが被害者でも、権利を振りかざして
相手を傷つけた時点で加害者。
加害の度合いが違うだけ。
本スレに出てるギャクギレーゼの奥は、だいたいが被害者じゃないし。
だれだよ・・・・俺の嫁にキムチ納豆パスタなんて教えたやつ・・・・

今ルンルンでつくってるぞorz
>>885
ミスター、板をお間違えですか?
887名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 20:35:56 ID:ky8Z7TEz0
味覚が狂っている以前に食事というものをなめてる。
これもゆとり教育の弊害だと思うんだ。
それは学校教育に多くを求めすぎじゃないかな?
食育の基礎は、家庭での食事でしょ。
キムチ納豆パスタ 普通に美味しそうな気がするけどな(食べた事無いけど)
和風パスタの店のツナ納豆おろしも人気だったし・・
意外だったのはアボガド刻んだのと納豆を
納豆のタレとマヨネーズで和えて海苔に乗せて食べる
居酒屋で食べてからたまにつまみで作るようになった。
キムチ納豆パスタは大根おろしをプラスすると
ネバーが抑えられてするするいけます。
 本スレで「下茹でもしてない牛スジなんか食えるか」ってあったけど義実家のおでんは生の牛すじ入れてひたすら煮込む。とりあえずやわらかくなってうまいよ、味もしみるし。

 家ではじめておでん作ったとき下茹でしようとしたら逆に旦那に怒られてしまった…。

 
アクと脂がすげー事になるような気がするんですが、それは義実家的には無問題なんですか?
>>家ではじめておでん作ったとき下茹でしようとしたら逆に旦那に怒られてしまった…
>>891
あ・アフォだw
全部の具材が牛臭くなってしまうじゃまいか
失礼だが義実家はビンボ舌?
うちの近くで売ってる牛スジはおでん投入が前提になってて
串刺し・下ゆで済み。(関西だからか、近所に限らず生の牛スジって滅多に見かけない)
891さんの買ってきた牛スジはそういうのでは無い?
895891:2009/01/28(水) 16:26:53 ID:5RqG/kZ30
>>892
脂っ気はやっぱりある。でもアクはあまり気にならなかった記憶が…。
そういえば自分でやったときも気にしたことなかったですね。

>>893
>>全部の具材が牛臭くなってしまうじゃまいか
まさにその通りなのでおでんとは少し違う雰囲気になってます(汗)
>>失礼だが義実家はビンボ舌?
義実家はグルメではないけどおでんに「おでんの素」使っちまう実家よりは貧乏舌ではないと思います。他にも色々とこじゃれた料理出てきますので。
だけどアレンジャーの遺伝子が組み込まれていそうな気配あるかも。技術がともなってるから甚大な被害はないですけど。

>>894
串刺し・下ゆで済みのが売ってるのは見たことありますよ。
実家ではおでんに牛すじを入れたことがなかったのでコンビニおでん参考にしてそれを買おうと思ったら「そっちじゃなくて生の方」って言われてしまいまして。
いかん、読んでたら牛すじ煮込み食べたくなってきた。
ちょっと買い物逝ってくる!
有名店の冷凍牛筋煮込みを丼にして昼に食べた自分は勝ち組w
うちの方では牛すじって売ってるのはすね肉の細い部分とかだから
あんまり脂っぽいって事はないな
地域差あるよね
本スレって、スレが立つたびにもめるよなー。
馬鹿みたいだ。
男の癖に小五月蝿いよね。しつこいし
あれで社会に出て仕事してるとは思えない。

既女と喪男だらけって言われるのは
その辺りの女々しさじゃない?
まずい雑談の276が切羽詰ってるようでどこか他人事っぽいのは
諦めが入っちゃってるから?

なんにせよ調味料をケチりまくるってよくわからん。
調味料なんて1回の料理で何銭とか何円とかの世界なのにね
>>902
↓こういうの使ってるとか。
[かめびし醤油 古醤油十歳造]
http://www.17daime.com/product/05/index.html
あの、恐れ入りますが質問させていただきます。
気団のメシマズスレのROM者でこちらにきました。こちらは料理に関し
詳しい方が多いと思うのでお願いいたします。
九州から関東に来ましたが、九州と関東では水が違うのか昆布だしがうまく
引き出せません。
これにつき適当な板かスレがありますでしょうか?九州にいたころは出汁を
昆布、鰹節など使って調理しておりましたが今は難儀しております。
適当なスレなり誘導いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
>>904
つ「浄水器」
レスいただきどうも有難うございます。

浄水器は現在つけてるんですよ。つけただけで以前よりマシになりましたが、
九州にいた頃は、昆布を水に浸したあと数十分たてば、水に昆布の周囲に成分が
出てるのか色が変わり(ちょと濃い色になる)煮ればすぐ出汁ができたんですが。

プロの方に聞いたほうが早いですかね?

元の水も違うし塩素濃度も違うし
それぞれの過程での気温や施設も違うしあなたが住んでる家にもよるから
違って当たり前だと思って自分でベストを探すしかないと思うけど

ある程度までのおおざっぱな体験談がききたいなら
食文化カテの料理板の出汁スレ辺りの方が経験者はいそうかもよ。
だし総合スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009987504/

>>904
水が違う、というのはそのとおりですよ。
関東は水の硬度が高めなので、西日本ほど昆布だしが出ないんだそうです。
だから関西は昆布ダシで、関東は鰹ダシなのかな?
>食文化カテの料理板の出汁スレ辺りの方が経験者はいそうかもよ。
それはタイトルからして良さそうなスレです。ご教示どうも有難うございます。
そちらに行って見ます。
関東も2、3箇所すんでみていずれも出し引きに苦労したんですよねー。
関東は硬水であるとか九州は軟水であるとかあって出汁ひきの結果にちがいがあるとは
聞きかじったことはありますが。(すみません曖昧な記憶です)
関東に来た時は、なんで汁物は出汁でなく醤油で味を〆るのかと不思議で。
で水の違いが出汁の違いにつながるのかなーと。
どうもありがとうございます。該当スレ探しが容易になりました。
聞いてみてよかった。どうも有難うございます。


904=906=910です
ちまちまカキコしてる間にレス戴いて感謝いたします。
ご教示いただいたスレ等さっそくいってみます。

関東でも鰹だしをひくのは九州よりちょと鰹節を多めにすればできるんですよ。
でも昆布だけは苦労してまして。
此方で聞いてよかったさっそくいってみます!
九州のラーメン屋さんが関東に進出するときにも
水質の違いでかなり苦労するらしいね。
私も西日本から関東に出てきたとき、お茶の味が全然違ってびっくりしたよ
あとは同じく昆布。安いの使ってるせいもあるけど、湯豆腐や鍋すると差を感じる。
ムワー!ってほどの昆布の香りが出ないんだよね。

この前何かの番組でみたけど、国内でも水の硬度って結構開きがあるんだってね。
関東は関東ロームの関係で、水の硬度が高いんだそうな。
同じ国なのにそんなに水が違うとは知らなかった。
このスレ勉強になるわ。
セコけちスレの白米弁当ってメシまずコンプレックスの
あげくの暴挙だったんだね。
もう斜め上すぎて...
だしのこと、勉強になりました。国内でも違うものだねー。
てことは、もしかして、紅茶は関東の方が美味い?
白米弁当、まとめ来た。

http://www24.atwiki.jp/sekoketi-mama/pages/601.html

やっぱり旦那が甘やかすからこんな事になるんだな。
報告者の旦那も頼りなくてひどい。
小梨だから幼稚園児の母同士の付き合いとかよく分からんが
セコ&メシマズ母の逆ギレっぷりよりも
「これを機に仲良く&料理も教えてやってくれ」の斜め上な提案が
一番恐ろしいと思った。

セコ娘もかわいそうだが、母親のおかずを嫌がる→他人のおかず
貰えばよくね? の流れがなんつーかメシマズ予備軍のかほりが。
父親も甘やかし放題っぽいし。

「母親の手作り弁当を持たせる」ことの教育効果もあるんだろうけど
メシマズ母とダラ母のいるご家庭向けには
「希望者には業者のお弁当を○○円で予約承ります」と
市販弁当で済ませたほうがよっぽどいいんじゃないの。
>>918
2ちゃん語と顔文字のわかりやすさに妙に感心したw
しかしセコママ旦那といい報告者の旦那といい
男って能天気でバカな生き物なんだな…。
うわ、集られた奥さん気の毒。
週明けから無事に過ごせるといいねぇ。
ここ一番の大事な時に役に立たない旦那に読んでて腹立ったわ
>メシマズ母とダラ母のいるご家庭向けには
>「希望者には業者のお弁当を○○円で予約承ります」と
>市販弁当で済ませたほうがよっぽどいいんじゃないの。

なんかそこに新商売の芽がある気がした
子供が多い住宅地とかで
夕方弁当箱受け取って朝弁当配達すれば
ダラ母やメシマズが手作り弁当子供や旦那に持たせてます
って受けそうな気がする。
旦那弁当はまだしも、子供弁当だと大抵通園通学地域が重なるだけに、
同じ内容の弁当を持って来る子供がブッキングって事態になりそうなんだが。
広い範囲から注文を募って、同地域はなるべく同メニューにならいようになんてやってると、
とてもじゃないけど商売にならないだろうし。
>>923
別メニューにしなくても弁当箱が違えば詰め方も変わるし
子供が食べる(喜びそうな)メニューなんてあんまり変わらないでしょ
セコマズの話、せこいとかメシマズじゃなくって
家族の良識が全体的にマズイような…。
あんなのに遭遇しないように祈るばかり。
まあ子どもいないけど。

ところでウチって料理用に安いワイン(赤白)と安い日本酒(本醸造)
常備なんだけど、贅沢なのかなw
ワインは探せば美味しいのが料理用ワインより安いし、
冷蔵庫いれておけば料理する分には平気な程度の変質なんだが。
うちも常備だよ、料理用に安いワイン(赤白)と安い日本酒(本醸造)。
料理用ワインは使ったことない。
うちも料理用××ってあまり買ったことがないな
日本酒はお正月用に買ってお銚子一本分だけ飲んで放置されてる
金粉入り使ってる
料理酒って酒屋以外でも売れるように、塩とか入ってるからね。
それ考えないで料理すると、味付けがおかしくなる。
私も赤白ワインに本醸造、紹興酒も常備だ。
清酒なんだけど料理用ってのを使ってる。
飲む用よりも香りが抑えられてて、
過剰にお酒臭くないからお気に入り。
ワインは安いハーフボトル。
安いワインなんてほんと200円とか300円だもんね。
うちも赤白ワインと清酒はおいてあるよ。
清酒は料理用の塩入ってないやつは癖がなくて使いやすいよね。
うちももっぱら料理用清酒で、使ってみて気に入ったのを常備してる。
いい日本酒を使うと香りがいいから、ちょっと贅沢な気持ちになれるけど
飲んじゃうことのほうが多いw
でも、ワインがその値段で入手できるようになったのはここ何年かじゃね?
以前はやっぱり「ぜいたく品」だったよ、ワイン。
10年くらい前くらいにはそんな値段じゃなかった?
大学いって一人暮らしはじめてすぐからずっとワイン置いてるよ。
料理に使う分には、ハーフボトルとか小さい方がいいなと思う。
飲みながらやるならそれなりにおいしいのを買うけど。
>>929と同じく「料理用清酒」を使ってる。
近所のスーパーはいわゆる料理酒しか置いてないので
昔ながらの酒屋で買う。

ワイン使う料理はそんなに作らないので、常備はしてないや。
必要になったら買いに行く。料理天国の紙パックとかだけど。
なんか凄い安い白ワイン(一本400円とか)は妙にすっぱいものがあるから、選択失敗すると料理ごとすっぱくなる・・・
で、仕方ないから飲んだ方がマシ、と飲用にすると変な酒の回り方して悪酔いする。
サイゼの安ワインでもなる。なんなんだありゃ。
逆に紙パックの清酒は1.8L1000円ぐらいのものでも上出来。
でもこの間旦那が安い(1.8L500円)からって買ってきたやつには合成清酒って書いてあるわ。
なんだかすんごいケミカリーでいやん。
開封したワインを保存しておくのはちょっと抵抗があるので
常備はしてないかな。やっぱりその度に買ってる。
「ワイン大さじ1杯」なんてレシピ見るとふざけんなと思う。
>>935
使う料理を作るならむかつきながらも買うよね。
本スレでタモリの話しが出てたけど、私もそのとおりだと思う。
初めて作るならちゃんと材料を揃えるべき。
普通の家庭はワインを常備してないとかどーたらこーたら、
変なことを言う人がいるのに驚いた。

うちのワインは、ハーフでも冷蔵庫でしばらく忘れられた存在になる。
だから時々鶏肉のトマト煮に全部入れて消化してる。赤でも白でも。
赤だと色が悪くなるけど、味は良いんだよね。
山梨だとワイン蔵があちこちにあって
一升瓶でワインを売っているのでそれを常備している。
知り合いの醸造所がラベルなしの白を持ってきてくれるので
それが料理用。
>>931
ここ何年てことはないね。10年以上前から安ワインは出回ってるし、
250mlとかの紙パックのワインだったら、20年以上前でも300円も
しなかったと記憶しているよ。
>>935
料理によるけど、そういう時は日本酒で代用する。
昔の「きょうの料理」はワインがない場合は日本酒と書いてあったんで。
本当は良くないと思うんだけど。

それか「ワイン大匙1」と見た時点でそのレシピは諦める。
>>939
多分大さじ一杯くらいなら日本酒でも問題ない気がする。
私もワイン大さじ1レシピはあきらめるな。たまに飲んだワインの残りが
あった場合はそれを使うけど。

>>936
本スレの人の話、そんなにへんだと思わなかった。
料理のレシピって「〜がなければ〜でもOK」とか
「〜のにおいがどうしても苦手な人は〜でもいいですよ」とか
書いてあるけど、そのくらいの幅を持たせた方が家庭料理レシピとしては親切かなーと。
>>940
そっか。確かにそうだね。
私はワイン使う料理なんて一般的じゃない、
そんな料理紹介するな、と読んでしまった。
メシマズなら尚更レシピにそって作ればいいのに、
と思っていたからかな。
メシマズの場合、「幅」が大きすぎて
ワインを入れるべきところに日本酒どころか
なぜか酢を入れたりするからなあ…
>>942
問題はそこだね。
良識?適度な経験というのかな。
その範囲内での応用なら家庭料理の場合あった方が親切なんだけど
それが裏目に出るのがメシマズクオリティなのね
そうそう。
家庭料理なら
お金のやりくりや食材くりまわしのなかで
代用っていう名の工夫はあって当たり前っていうか..

むかーしの料理本とか見てると
当時の一般の事情に合わせて代用してるものたくさんあるけど
すごくあったかい気分になるよ。
できる範囲でおいしいもの作ろうっていう感じ。

あのスレのメシマズ嫁のダイヨウは
よくわかんね。
実験精神?
やっぱそういうところが、
家庭人としてのセンスなのかな。

・・・家庭人ってなんか変だな。

久々に本スレと照らし合わせてここ読んでるけど、正直勉強になるです。
ありがとうよう。
>>944
実験精神いいねw
アミバに負けないマッドサイエンティストだな
947689:2009/02/03(火) 05:07:11 ID:2h6Wiu0UO
>>692です。
>>1を読んでスレ違いではないだろうと判断したので書き込みます。


私は義両親、義弟と同居しています(もちろん主人も一緒に住んでます)。
義父、義弟は私の作る食事に手をつけません。食べてもらえたとしても、一口だけです。

先週、鯖味噌を作りましたが、義弟は私の作った鯖味噌に全く手もつけず、
鯖の水煮の缶詰を開けて、それを食べたようでした。
冷蔵庫の中に、食べかけの缶詰を見つけたとき、ものすごくショックでした。

義弟の分の鯖味噌を、私と分けて食べながら、
「缶詰なんかよりは作ったやつのほうが美味しいのに。わからん」
と、主人は言ってくれました。

続きます。
948689:2009/02/03(火) 05:19:14 ID:2h6Wiu0UO
今日は今日で、私が料理の当番の日だったのに、私が料理してるにもかかわらず、
ストーブで義弟が料理を作り始めました。
義弟の作った料理は大根を出汁で炊いただけのものだったのですが、
義父はそれを旨い旨いと言って食べ、私の料理は水菜のお浸しを一口食べただけ…
正直凹みます。

今日、私が作ったのは水菜のお浸しだけではないです。
他にもちゃんと作ったのに、ただ大根を出汁で炊いただけのものに負けるんです。

主人と義母は私の料理を美味しいと食べてくれますが、義弟、義父は全くです。
ちらし寿司を作ったときも、無視されて白いご飯をよそわれました。

サラダを作ったとき、肝心のサラダは食べてもらえず、
脇に添えたワカメ(乾燥ワカメを水で戻した だ け のもの)のみ食べてもらえたこともありました。

食事のたび、悲しいので、少し聞いてもらいたくて書き込みました。
>>948
で?その大根をあなたは食べたの?
950947-948:2009/02/03(火) 05:31:33 ID:2h6Wiu0UO
ゴメンなさい。やっぱりスレ違いでしたね。失礼しました。
>>946
今日は食べてないです。
さすがに大根のみだったのは今日が初めてですが、
3日にいっぺんくらいは出るので味は知っています。
おでんの大根みたいな味です。
鯖の味噌煮→鯖の水煮缶
ちらし寿司→白米
水菜のお浸し サラダのワカメ
からすると、義理のお父様と弟さんにはあなたの料理は味か色が少し濃いのかもね。

旦那様や義理のお母様が美味しいと言っても好みはそれぞれだから
あと、お父様歯は丈夫? 入れ歯だったりすると柔らかい物を好むし
小さく刻まないと食べられなかったりする。

同居してから当分は相手が何を好んで食べるか注意払って見てると
自然に何を出せば喜んで食べるか解るようになると思う。
ウチは実家がそんな感じ。男性陣(父と弟たち)と、母と、私で味が合わない。
基本は母の味付けで食べていたが、いま帰ると自分で味を付け直したくなる。
ちなみに、私の料理は実家男性陣に不評。
旦那はおいしいってむさぼり食うんだけど。

あんまり気にしないで、向こうが
おいしいって言うおかず一品作ったらいいんじゃないかな?
ちょい手間だけど、食べてもらえないよりいいっしょ。
何が悪いのかも言わず残し、
自炊までして、これ見よがしに目前で食べる
これだけ聞くとかなりの根性悪に思えるなぁウト、コウト
口に出さず見て察しろ ってのは傲慢に過ぎる
何のために口が付いてるんだか
まぁ別の要因があるのかもしれんから家族会議推奨かな?
腹を割って対話しないと埒があかないでしょうこの案件
最低でも旦那使って聞き出して調整しないと
これから先ずっと同居なんぞ出来んでしょ?
何を出しても絶対に食べてくれないなら味や料理の種類の問題じゃなくて
わざと意地悪してるんだと思う。なんでそんな事になったのかはわからないけど。
料理当番てことは義母と交代? 義母の料理は食べるの?
義母は689の料理を食べるなら義母を味方につけるとか
夫か義母に事情を聞いてもらうことはできないのかな。

味のついてないものは食べる?みたいだから
白いご飯と冷やっこと蒸し野菜(味は各自つける)だけ出すとか。
それか689の料理の日は義父と義弟だけ各自作るよ協定を結ぶか。

うちの義父は同居じゃないけど、以前張り切って料理出したら
おかずのほとんどを残された。夫に聞いたら「おかずが多すぎる」って。
以後は「ビールのつまみに枝豆、ご飯と味噌汁と糠漬けだけ」
「鍋料理だけ」とおもてなし料理作るのは放棄しましたw
うちの義父もすごく偏食で頑固だわー。好き嫌い多い。
一時期同居してたときは、ある程度は好みに合わせて作ってたよ。
あまり凝った料理が好きじゃない人もいるし、
作った物を食べてもらえなくて悲しい、というより
じゃあたまには食べてくれるものを作るかと思ってた方が
精神的に楽なんじゃないのかな。

大根を出汁で煮ただけ、なんていいじゃんw
おひたしとかわかめとか鯖の水煮は食べるなら、あっさりしたものが好きなのかもよ。
ちらし寿司にしろ鯖味噌にしろ、結構味付けに好みがあるものだし。
根本的に味の好みが違うのかも。
>>951
好み云々はあるとして、人としてダメだろうそんな食べ方…
作るほうからしたら辛すぎる。

旦那や義母は男二人を叱ってはくれないの?
義弟、義父はいつからそんなことを?つーか、普段は会話もしないの?
あなたのメシがマズいのか、ただの意地悪かすら判らんなんておかしすぐる。
一回ブチ切れるか、旦那や義母にマヤるかしたほうがいい。
あなたの精神衛生上よくない。

個人的には
旦那一家は機能不全に見える。
旦那一家が歪んでるとして、あなたが被害をこうむる必要はまったくないよ
959867:2009/02/03(火) 12:55:12 ID:2h6Wiu0UO
>>956
義弟の作る食事はそんな感じです。夏は冷奴、冬は湯豆腐がほぼ毎日。
野菜は切って並べて、レンジでチン。
主人は、義弟の作った肉じゃがをジャガイモに味が染みてないわ、
おまけに固いわの肉じゃがなんて!と怒ってましたが、もしかしたら、
それも極力味を染ませないように作ってたのかもしれないですね。
そう考えると、色々と合点がいきます。
960689:2009/02/03(火) 13:00:42 ID:2h6Wiu0UO
義父が入れ歯であること、持病があることを考慮して、食事を作っていました。
今も食べやすいようには気にして食事を作りますが(食べてもらえないんですけど)、
最初の頃にやっていた持病に効く食べ物などを調べたりはなくなりました。

義母に「お義父さんは食べれないものはありますか?」と何度か聞いたんですが、
「何でも食べるよ」としか…
何を作っても食べてもらえる義母さんには、色々考えようが品数揃えようが、
串切りにした だ け のトマトしか食べてもらえない私の気持ちはわかってもらえないのかも知れません。
961867:2009/02/03(火) 13:12:49 ID:QzyryuBM0
>>959、名前欄を入れ間違いました。867です。失礼。


>>958
義弟は一緒に食卓を囲むことはありません。
深夜とかおやつの時間くらいに、
義母が義弟の分として取り分けておいた食事を食べています(多分)。

私が作った日は、その皿の中のがんもどきを一口だけかじって、
他は手をつけずにそのまんま数日間放置してありました。

義弟の誕生日の日、ケーキを用意して、ご馳走も作りましたが、
皆が食べているそばで、義弟はトースターで食パンをチンして、
その食パンを持って自分の部屋へ帰っていってしまったこともありました。

色々思い出してきたら、段々腹が立ってきました。
嫁の食事を食べない理由がわからないうちから、
旦那一家がゆがんでるなんて決めつけるのはいいすぎだよ。
長い間でに培われた食習慣・好みはなかなか変わらない。

うちは大家族になったことがないのでよくわからないんだけど、
なんでちらし寿司をつくった日に白ご飯があるの?
あと義理弟は、何歳で、なんでご飯つくってるの?

689って、すごく凝った料理をつくる人みたいだけど、
シンプルなものは料理じゃないと、手間暇かけなきゃ料理じゃないと思ってる節がある。
>>960
食事は、あなた夫婦、義父母、義弟の5人で同時に食べてるって事で良いのかな?

もう、食事の好みの問題でなく、精神的な問題だと思うよ。
あなたが義弟と同じ方法で大根を煮ても、義弟や義父が食べてくれると思えない。
うーん・・・あれこれ考えても仕方ないから、そろそろ切り込んだほうがいいかもね。
率直に、なぜ食べないのかを聞いて、食べられる料理のすり合わせ、
もしくは食べないなら無駄になるから作らないなどの今後の方針を明確にしていった提示が必要では。
バシーン!と言って、やべえ怒らせたら怖いっていうのを見せた方がいいよ。
ナメられすぎてるでしょ。
遅レスで失礼、義弟は食事別なのね。
966867:2009/02/03(火) 13:18:09 ID:QzyryuBM0
書き込みすぎたので、新スレ立ててこようと思ったのですが、
エラーで立てられませんでした。

関連スレ全て、次スレに移行してました。置いておきますので活用ください。

---

【ネタじゃないよ】嫁のメシがまずい105皿目【認定しないでよ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1233135725/l50

嫁のメシがまずい雑談 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1229364219/l50

嫁の奇行を止めたかっただけなのに 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1230354281/l50

前スレ
【鬼女は】嫁のメシがまずい×7【こちらへ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229319513/l50
>>963
同意。
義理弟はひきこもり?義理父は、義理弟を見守ってたりして。
義理弟のつくった飯を食べてやらなきゃ、義理弟は家族の中で孤立しそうだ。

義理弟は、嫁の味うんぬんより、兄嫁と同居するのが嫌だったのかも。

嫁って他人なんだよね。
私も一年ほどだけど同居してたときにつくづく思ったわ・・・。
>>960
たぶん同居して日の浅い奥だとおもうけど、
舅や弟に「何か食べたいものありますか?」って聞くのはナシなの?
当番制になってるのには理由があるのかもしれないけれども
姑の料理は全部食べるのなら、しばらく姑と一緒に料理作ってみたら?

今時同居するなんてすごいじゃん。頑張ってるんだね。
ストレスたまりまくってそうだけど、ここで義母を敵に回さずにうまく味方に
できたら食事に関してのストレスは多少解消されるんじゃないかしら。
AAをコピペしていたらデジャヴ・・・前回も立てたかも・・
ほらよ

【鬼女は】嫁のメシがまずい×8【こちらへ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233635831/
>>970
乙です。
味噌ラーメンフルーチェ乗せをドゾー
>>970
乙でーす。私からもイチゴとキウイの恵方巻きをドゾー
味が気に入らなくても、好き嫌いがあろうとも
作った物を無視して目の前で違う物食べ、理由も何も言わないなんて
作り手より、食べる側に問題ありだと思う。失礼すぎる。
「気をつかって言えなくて、陰でこっそり食べてた」とかなら可愛げあるけど。
義弟がメンヘラで一緒に食事ができない、
実は、いきなり家に来た兄嫁ムカツクと思ってる。
ってのはどうだ?
それにしても、義父が分からんが。
対人関係の築けない弟さん(ヒキニート?)
それを溺愛する父、ガツンと言えない母なのかな。

プライドだけ高くて素直になれないタイプっぽいね。

義父母健在の今はいいけど、あと20年30年したら大変そう。
>>973
家の実父は食べるものに(出されたもの)文句言うな世代だったから
他人にはなんでも食べると言う癖に実はものすごい偏食だった
でもって自分が気に入らない物には一切手を付けないでふりかけで食べてた。

ちなみに余った料理を次の食事に出すと一切手を付けなかった
だけど甘いだのしょっぱいだの文句は言わなかった

だから母も私も苦労したんだけどね
977867:2009/02/03(火) 19:37:47 ID:QzyryuBM0
段々スレ違いになってきたっぽいので、これでレス止めますね。
誰にも話せなかったので(主人には話しましたけど)、話を聞いていただけて嬉しかったです。


>>962
私もどこから白ご飯が出てくるのかがわかりません。
炊飯器開けてないなと確認したのに、どこからかご飯が出てきたりします。
昨日も、姑さんの作ったお赤飯があんなに有ったはずなのにない!と
主人、姑さんと一緒に探したのですが、二人してどこへ?と首をひねって終わりました。

お赤飯はしばらくして、どこからか出てきました。


>>967
>>975
義弟がニートだと、どうしてわかったのですか?
その通りです。

上で何が食べたいか聞くのはナシなの?とありましたが、ナシです。
年下の私にも敬語で声をかけるし、そもそも目が合わせてくれません。
この家に来た当時は、主人の弟だし仲良くしたいと思って、話しかけてたのですが駄目でした。
話しかけたのに、無視されたこともあります。


今日も食事の支度をしましたが、義弟がどこからかシチューを持ってやってきました。
今日、私が作ったのはカレーです。

どうせならサラダとか作ってくれればいいのに、シチューってセレクトが腹立ちます。
これで最後と言ったのに、ゴメンなさい。
旦那は何してんの?と思われそうなので、これだけ書きます。

主人はもう義弟とは関わりたくないそうです。
引っ越してきた当初は、私たち夫婦の部屋に義弟を呼んで一緒にゲームやってもいい?
と聞いてきたくらいだったのに(もちろん、これは絞めました)。

弟にあれこれ言ったけど、なしのつぶてだそうで、将来のことも面倒見ないと明言しています。

では、消えます。話を聞いてくださって本当にありがといございあした。
ここじゃなくて、家庭板のヒキニート関係スレを見てみたら?
同じような立場の人がいるかもしれない。

>>977
ヒキニートかなと思ったのは
ごはんを一緒に食べない、部屋に食事持ち帰って食べてる辺り。
あとお父さんは弟さんの作ったものを喜んで食べてるから。

弟さんは実の両親に対しても、どう接していいか分からず困っているところへ
兄夫婦が来て、みっともないところ見せたくないし、虚勢を張って
とにかく嫌がらせ(でも構って欲しいサインの裏返し)をしてるように見える。
でも弟分の食事作らなくても怒りそうだし、お嫁さんの立場としては辛いね。
出来れば別居がいいんだろうねぇ。
時間的にも実際の距離的にも離れた方が義弟も落ち着くのかも?
お義父さんお義母さんはそれなりに対応の仕方をわかってるのかもしれないけど、
後で同居して詳しい説明を聞いてないでそんなだとお互い辛いんだろうなぁ。
その前にそこまでされるなら最初から義弟の分のご飯は
作らなきゃいいんじゃないか?
どうせ食べないならそのほうが精神衛生上よさそうだ。
ニートの弟がいるのに同居って。
夫&義両親、ちょっとアレだな。
なんで867夫婦は同居なの?

ヒキニートの兄弟がいる家で同居しようっていう義両親と旦那が
そもそもの自分の理解の範囲を超えてるわ。
長男は同居必須な田舎があるのも分かってるんだけどね。
うはw>>982と被ったwww

867はすごくすごく純粋な人なんだろうなぁ。なんで2ちゃんにいるの?って感じだ。
義弟みたいな行動するやつはどっからどう読んでもヒキニートです、本当に(ry
普通の人は自室で食事しないもんな。
実は867が作ったものだけど、義母が作ったって事にして出してみればいいのに。
それだと食べるってんなら、867に対する嫌がらせでしかないのがハッキリするのに。
ヒキニートなんて普通じゃない人がやる行動なんて
キチガイだと思って自分のやるべき事だけきちんとやって
何をしようが無視してていいんじゃない。
気にかけるだけ馬鹿みたいだよ。
義父は義弟のそういう事情を気にかけてご機嫌伺いで
同じ事をしてるとか無いかな?
埋めがてらの雑談はいいけど(イクナイ?)
どうせなら気分がマズくなる話しじゃなくて、
メシがまずい話しをして埋めようZE
飯がまずいっていう人種は無駄にチャレンジャーだよなぁ。
友達で料理が趣味、と公言してるやつがいたけど実際は
すごいメシマズだった。
記憶にある料理をイメージだけで作る上に味見しない。
料理はしたいけど特別な材料を買う余裕はないから代用品の
オンパレード。

勘弁して欲しかったワースト3はうどん、キムチ、カルボナーラ。
1、基礎も何にも知らずに小麦粉こねて、伸ばして切ったらうどんでしょ?
(吐いた。なんていうか粉臭いし埃っぽいし心底不味かった)
2、実家から白菜が届いた!白菜と言えばキムチだよね!
(ただただ塩の味。あと腐敗した部分もあった。赤くなかった。)
3、ベーコンから塩気出るから味付けいらずだよね、カルボナーラ
(ベーコン炒めて卵落として片栗粉でとろみつけた物体は
味もほとんどしないし、カルボナーラですらないと思う)

そんな彼女も現在人妻。
旦那さんが結婚後唐突に残業が増えて、家で夕飯をほとんど
食べないと愚痴ってる。
仕方ない気がする。
>料理はしたいけど特別な材料を買う余裕はないから代用品

だったらスーパーで買える基本的な調味料と材料だけで
昔からあるような基本的なおかずを作るほうがいいのにね。

うどんは時々手作りするけど、自分の昼ごはんのみで
他人に食べさせようとは思わないなあ。
本スレの嫁もがんばってるもんね。
ほたてと菜の花の焼きリゾットとか。焼きリゾットとかそんな料理が
あることすら知らなかった。
うちは魚焼いて納豆とおひたし、お味噌汁でもだしておけば大喜びで
ごはんわしわし食べるからなあ。なんか朝ご飯みたいなメニューだけどさw
頑張る方向が斜め上なのが困るんだよね
リゾットって危険メニューだよね。
外で食べる分にはいいけど家で作ろうと思わない。
うちはピラフでさえ作らないよ。炊き込みご飯どまり。
ホタテはバター醤油焼か小麦粉つけて焼いて、菜の花はからし和えが無難かな。
万能タレって、使う?雑誌でも見るよね。
昆布入れたりしてるのが多いけど、
どれもこれも似たような味のおかずになりそうで、
興味が湧かないんだよな。
しょうが焼きのタレとかもびっくり(既出?)。
酒・みりん・醤油・生姜しか使わないのに、
わざわざお金出して買う気が知れない。
>993
ベースとして作っておくと便利、ってのはあるよ。
かえしとか。
生姜焼きとか麻婆豆腐とか作っても簡単だし、美味しいよね。

でも本スレの夫たちは万能だれの味さえまともなら
全部同じ味になってもかまわない!って思ってると思うよ。
わざわざお金出してもかってくださいともw
かえし!なるほど。

かく云う私も麻婆豆腐を一から作るようになったのって最近。
人のことは言えなかったw
豆腐があまり好きではない夫でも、
レトルトじゃなくて自分で作るようにしたら、
おいしいおいしいと食べてくれる。
でも私は丸美屋の辛口が一番好きw
なんか、あれは別物なんだよね。
>>992
シンプルなリゾットなら超簡単メニューだよ。
料理覚えたてのころ頻繁に作ってた。失敗なし!

材料は最初に計量しておく(つっても米、コンソメかブイヨンをお湯でといたものくらい)
たまねぎをバターで炒める→透き通ったら米を全部投入、炒める
→米が透き通ったら弱火にしスープをお玉1、2杯入れる。たまにまぜる
→スープの水気がなくなったら、またお玉1、2杯スープを入れる、を繰り返す
→スープが空になった頃にはできてる!
火を止め塩コショウ、チーズを入れてチーズリゾットです。
チーズはプロセスチーズでもいいですけど、ちゃんとしたゴーダとかあればさらにうまいです。
>>996
うあw簡単なんだね。美味しそう。
でもうちの男衆はリゾット食べないんだよなorz
自分の昼飯に作ってみる。992じゃないがありがd
>>996
>失敗なし!

マズメシ嫁のオリジナリティにかかれば…

コンソメもブイヨンもないから顆粒煮干しだしの素でもいいかー。
ちょっとずつ入れるのめんどくさいからいっぺんにいれちゃお^^v
スープなかなか無くならなくて退屈…ちょっと強火にして…TVでもみてようっと(ハァト)
ちょっとおしゃれなチーズ入れて本格的にしたいな…
あっそうだ!このマスカルポーネチーズ「ケーキ」入れよう!
>>998

やだー、なんか変なものができちゃった
夫君の夕ご飯にしようっと(はぁと
1000なら私がメシマズ脱却!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。