パートについて【パート72】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
面接時の服装とか、子どもの長期休暇時の心配とかは
過去スレにあるんで、まずは調べましょう。
時給に対する愚痴は地域差があるのでほどほどに。
煽り荒らしは無視してマターリと語らいましょう。

★★★お願い★★★
次スレは>>970さんが立ててください。

前スレ
パートについて【パート71】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226149540/

確定申告についてはこちらをどうぞ
http://www.asahi-net.or.jp/〜yt8m-sgmt/ado/tax.htm
年金改革については、こちらをどうぞ
http://www.asahi.com/money/pension/magazine/031223.html
読めないdat落ちスレのhtmlミラー作りますは
こちらを参考に依頼してください
http://ruku.qp.tc/dat2ch/
2可愛い奥様:2008/12/08(月) 09:37:53 ID:KdR3dXYyO
2なら一生愛されまくる!
3可愛い奥様:2008/12/08(月) 09:53:46 ID:CHUaQ7jy0
1さん乙です!
4可愛い奥様:2008/12/08(月) 10:09:01 ID:Kclfctur0
乙です
5可愛い奥様:2008/12/08(月) 10:50:46 ID:5ZYvaKu10
水曜に面接受けた。採否は一週間後となっていたけど、受けに来る人も少ない
みたいだし、人手はすぐにも欲しいようなことを言っていたから、いまだに
お返事がないのは、だめっだたんだろうなぁ。わかっているけど、どっかで
期待をしている自分がいる。
6可愛い奥様:2008/12/08(月) 12:33:57 ID:MWo6NOXW0
一週間後と言ってたのなら一週間後ぴったりかもよ。
75:2008/12/08(月) 14:24:39 ID:5ZYvaKu10
ありがとうございました。さっき、不採用の連絡がありました。
次、行きたいと思います。
8可愛い奥様:2008/12/08(月) 15:32:29 ID:nBA15cdb0
>>7
どんまい、がんがって。

自分の職場は2か月更新で、ここんとこニュースでもリストラとかやってるから
契約が切られないかと心配。
前に1度パートの契約終了された事があるから微妙に緊張する。
年内の契約はしてるけど、年明けの契約更新がまだだから気になるなぁ。
ダメになったら雇用保険もらいながら他を探すけど、40過ぎてるから
厳しいだろうし。

あーなんか胃が痛い。。愚痴ってごめん。。
9可愛い奥様:2008/12/08(月) 19:12:28 ID:AHufO6mi0
年内にはなんとか決めたいなあと思ってたのに
旦那からもらった風邪がきつくてヤバい。
熱は下がったけど咳と喉周りが辛い。
年内はあきらめようかなorz
10可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:52:16 ID:naKyd2xs0
前スレ使い切ってからこっち使えば?
11可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:34:59 ID:rgnB+IbH0
1でつ
前スレ埋めてから使ってねん
12可愛い奥様:2008/12/08(月) 23:17:35 ID:6L7HKAww0
久しぶりにでつ使いを見た('A`)
13可愛い奥様:2008/12/09(火) 01:42:34 ID:BFRwN7Xh0
連呼してると痛いけど、一回ぐらいいいじゃまいかと言ってみるテスツ。
12タソがますます萎えるのを期待しまつ
14可愛い奥様:2008/12/09(火) 02:12:18 ID:dfy9FO4S0
>>13
1でつか?おつでつ
15可愛い奥様:2008/12/09(火) 03:38:13 ID:BFRwN7Xh0
>>14
いや。1じゃないでつよ。

レスついでに相談させてください。
職場にすぐ怒鳴る人がいて苦手なので
なるべくシフトをずらすように調整しているのですが
先日久しぶりにシフトがかぶってしまい、また理不尽に怒鳴られました。
(身に覚えのない事で怒鳴られるのですが、釈明する前に去っていきます。)

「朝の8時から夜の23時までいつでもいいです。」とシフトを出しているので
非常に動きが読みにくいです。
今のところ、彼女の機嫌が悪い午前中は入らない事と
彼女が休みを取っている月曜と金曜に長時間入るようにしているのですが
なんとか絶対に顔を合わせない方法はないものかと・・・。

自分でシフトを小細工するには限度があるように思いますが
上司に相談するとしたらどういえば角が立たないのでしょうか?



16可愛い奥様:2008/12/09(火) 07:26:21 ID:7dd1L8na0
近くでコンビニがオープン。
オープニングスタッフ募集してるんだけど、大変かな?
コンビニ経験なし、販売業はケーキ屋経験してるけど…
17可愛い奥様:2008/12/09(火) 07:43:13 ID:2gqyJYY90
昨日、ある外食チェーンに応募の電話したら、
名前と年齢と経験と最寄り駅とでmm羽番号だけ聞かれて
「登録しましたので、採用の際はこちらからお電話します、
ご応募ありがとうございました」って電話切られちゃった。
これって電話こないってこと?
18可愛い奥様:2008/12/09(火) 08:56:24 ID:wGevVDv/0
>>16
コンビニは大変じゃないがオープニングは大変。
でも達成感はあるし古参は居ない。
(同じオーナーで2,3号店なら古参は居るが)


>>17
「追って(あなたのスキルが欲しい)該当のお店の担当より面接などの
ご連絡をいたします。」ってことじゃね?
19可愛い奥様  :2008/12/09(火) 10:19:26 ID:J6wRBL5T0
>>15
私も早番で出た時にすごい嫌な人がいたので、
上司に「あの人と働くのが嫌なのでシフトを変えてもらうか
やめさせてください」といったら「そんな理由では、どこいっても
同じ事を繰り返しますよ」といわれた。シフトは変更してもらえたのだが、
いろいろ他にも嫌気がさして、「辞めさせて欲しい」と建前を言ったけど
辞めさせて貰えない。泣きながら辞めさせてといったけど「あなたは
ここに必要。あなたが努力してきたのは分かってるからここが
好きならこのまま働いて」といわれました。

夏前まで割り切って金のために働こうかと思いました。上司の態度も嫌なのですがね。
20可愛い奥様:2008/12/09(火) 10:30:46 ID:s+OwNTJv0
悪いんだけどさ、幼稚園のクラス替えじゃないんだから、
「あの人と組ませないで」がまかり通るわけないと思うよ。
仮にも仕事してお金を得てるんだから。
そりゃあ嫌な人も、嫌な仕事も沢山あるものだけどね。
耐えられないほど嫌なら体調が悪いとか、いっそ辞めれば良いじゃない。

21可愛い奥様:2008/12/09(火) 10:31:13 ID:IZJd4SsV0
>>16
色々な会社の下請けの仕事を、
こんなに安い時給でやってるんだな、と割り切れば大丈夫。
あとはバイト板で関連スレを見た方がいいと思う。
22885:2008/12/09(火) 10:43:43 ID:s+OwNTJv0
>>16
コンビニ働いてた事あるよ。
ケーキ屋さんで働いた事があるのならたぶん平気かと。
カウンターでチョコマカ動くのは大体同じだし。
やる事は際限なくあるけどね。
23可愛い奥様:2008/12/09(火) 12:03:58 ID:xbWZpxYR0
水を差すようで申し訳ないが、コンビニは地域によっては治安の
問題があると思うので深夜早朝はお勧めしないな
24可愛い奥様:2008/12/09(火) 12:09:06 ID:TQ4ebiO20
>>20
同意

泣きながら辞めさせてと言ったとかって、悪いけど子供みたいだと思った
辞めさせてもらえないっていうのもよくわかんないので、>>19の職場が変なのかもしれないけど
25可愛い奥様:2008/12/09(火) 12:22:38 ID:m893adFo0
いや〜、その人前スレで
自分が一番でいたいから他の人は仕事出来ないほうがいいと言ってた方だし・・・
今求職中でアルバイト板見てたらそっちにもいたので気付いたよw
26可愛い奥様:2008/12/09(火) 12:23:12 ID:9KZ7fmNiO
でもさ〜、ただ合わないだけならいいんだけど
時々意図的に仕事を妨害する人とかいるよね。
上司に支障が出てる旨報告してもなんかモニョってる場合多いし。
妨害された方が辞めるのも理不尽な気がする。
皆さんはどう対処してますか?
27可愛い奥様:2008/12/09(火) 12:26:44 ID:OVMq5/xO0
どうしてもその仕事を続けないといけない場合は
その日にされた嫌なことなどタイムカードを打った瞬間に忘れて
主婦モードに戻る


28可愛い奥様:2008/12/09(火) 12:42:09 ID:bWO+5rXy0
触っちゃいけない人だったのか
29可愛い奥様:2008/12/09(火) 13:48:51 ID:SpPTHwT8O
繁忙期パートなんだけど、おばちゃん連中の雲行きが怪しくなってきた。
たかだか一ヶ月足らずのパートなのに、なんで普通に働けないんだろうかw
夏と冬に何度もやってきているベテランさんたちなので仕方ないんだろうけど
新しいやり方について行けない行きたくない組と一生懸命ついて行こうと
しながらもついて行けない組と、仕事的にはどっちもどっちなんだけどさ。
30可愛い奥様:2008/12/09(火) 15:01:39 ID:QcbE8i2y0
先週面接した2社から連絡がナッシング。
履歴書送り返してくるのだろうか・・・・
もう慣れたと思ってるけど、
毎度毎度凹むなぁorz
31可愛い奥様  :2008/12/09(火) 15:29:12 ID:J6wRBL5T0
たぶん職種を選ばなければ、大概は受かるのかもしれない。
スーパーレジ打ち、飲食店のホールの裏方などは
自給750円とかだけど年齢制限は60歳くらいまではいけるのではないかな。
32可愛い奥様:2008/12/09(火) 15:35:05 ID:c3Go117lO
>>15
不満があるなら、それをそのまま上司に言えば良いじゃない
他の事と違って遠回しに言ってわかって貰える事じゃなし

角がたたないようにって?
どんだけ自分だけは良い子ちゃんでいたいんだよ

そのまま言って、上司に我が儘な人なんだなって自分を理解して貰いなさい
33可愛い奥様:2008/12/09(火) 15:45:37 ID:iIg2sNNW0
初めてパートに出たんだけど職種から仕事全容が把握できず、
いざ始まったら覚えること盛りだくさんで、メモしてもとっちらかってしまい、
確実にこなせない。
いつになったらそこそこできるようになるのか。
34可愛い奥様:2008/12/09(火) 15:55:13 ID:s+OwNTJv0
>>33職種によるけど、3ヶ月もすれば、
流れどおりに出来るようになるんじゃないかな。
個人的には、多少遅くても正確で誠意があれば良いとおもうけど
そうも言ってられないことが多いよね。
頑張ってください。
35可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:00:15 ID:s+OwNTJv0
>>24
>>20です、レスありがとう。
前後してごめんなさい。
仕事している以上、いろんな事があるのは当然だけど、
子供みたいな事はやめて欲しいよね。
36可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:24:27 ID:Kqn6CBcQ0
前スレでも出てたけどうちもサービス残業当たり前。
15分単位切り捨てなので14分ギリギリまで働かされ、ヒドイ時は
タイムカード押してからもやらされたりする。
文句言うくらいならサッサと帰ればいいとわかってはいるけど
こういうことが会社ぐるみで暗黙の了解みたいで
誰も文句言わない・・・。
あげくちょっとでも暇だとカットで早帰りさせられたりもする。
けっこう大企業でもこんなことがまかりとおる世の中なのかな。
ダンナや友達なんかに話すと信じられないって言うけどさ。
37可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:31:54 ID:GCAc8QGc0
>>34
ありがとう。
10年選手ばかりのところひとりで脚引っ張ってて
毎日凹みっぱなしですけど、月当たりの出社日数が
少ないことなど理由にならないいし、早く流れに乗れるように
頑張ってみます。
38可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:50:57 ID:MfYXmr6k0
>36
私の職場もそれ
30分超えたらダメで超えそうなときはタイムカード押してから
続ける
30分超えないと超過勤務とされずにただ働き
これで労働組合あって組合費も取られてる
39可愛い奥様:2008/12/09(火) 17:18:55 ID:XD3/UAKM0
最近入ってきたパートさん、かなり口臭がきついorz
しかも全く同じシフト。
帰宅してからもふいに匂いがフラッシュバックするほど。
家族は何も言わないのかな‥
40可愛い奥様:2008/12/09(火) 17:46:27 ID:yTvS/WTJ0
>>39
家族も同じ口臭なんだよ、きっと。
41可愛い奥様:2008/12/09(火) 18:21:32 ID:jZAe62K50
亀ですまんが
>>15
その苦手な人のだいたいの出勤パターンは無いの?
まだ入ったばかりで解からないのなら様子見て研究したほうが。
朝8時から夜23時までというとサービス業や販売系みたいで
休みが土日固定とかじゃ無さそうだが。
でも、たいていの人は勤務時間帯は固定していると思うんだが。

あとは他の人も言っているけど
運悪くシフトが被ったらヌルーするしかないでしょうね。
42可愛い奥様:2008/12/09(火) 20:09:34 ID:xrenFhFKO
サビ残、私も多いです。
同僚がしばらく休まないといけない状態だったのでこの5日一人で作業することに。
店長はじめ誰も手を貸してくれないので、終わらない分は全てサビ残。
しかもこっちは風邪ひいて熱あってフラフラしていてもみんなスルー。(声はかけてくれるが手は出さない)
発注はともかく品出しは手伝ってほしかった。火曜市系の職場なので今日は手を貸してくれたけど。
辞めようとやっと決断できそうです。

丁度、ずっと就きたかった職の募集がでてるので履歴書出します。
43可愛い奥様:2008/12/09(火) 20:19:04 ID:7dd1L8na0
>>16コンビニです。レスどうもありがとうございました。
本当にすぐ近くにオープンで、
オープンまでは他店で研修制度ありだったので
思い切って電話したら「締め切りました」…orz
張り紙に気付いたのが遅かったなぁ…
ケーキ屋は喫茶店と併用の所だったので、
ウエイトレス+厨房+ケーキカウンターとやってたから
ちょこまか動ける自信はあるんだけどね。
今はしがないデータ入力の在宅だから、
もう少し稼ぎたくって。
頑張って他アタックします。
44可愛い奥様:2008/12/09(火) 21:38:34 ID:LiNFHOd40
>>33
34さんが3ヶ月と書いているけど、そのくらい経ったら余裕だと思う。
私は今の仕事、1ヶ月過ぎた頃から「他の人並みにこなせてきた!かな?」
と思った。
それこそ細かく覚えることが沢山だったし。今でも時々失敗敗もするけれど。
そのうち1+1は2。はあ?あったりまえでしょ!?みたいに、
考える前に体が動くようになるよ。頑張ってください。

・・・そう言いながら年末年始の連休で、ほとんど忘れそうで怖い私。
4515:2008/12/09(火) 22:59:22 ID:BFRwN7Xh0
15です。レスくださったかたありがとうございます。
>>20
今の職場に変わって1年。
彼女のヒスのスルー法も心得て来たはずなんですが
時々「シフトさえかぶらなければ・・・。」という気持ちになります。
わがままでしたね。反省します。

>>26
まさにそんな感じです。
プラス何をしても怒鳴られる。意味不明です。
「レジのお金の向きを勝手に揃えるな。」とか
「きちんと揃えておけ。」とか
毎回正反対の事で怒鳴られると頭混乱します。
質問しても「そんなの自分で考えろ!」ですし。
こういう変な人のせいでせっかくのいい職場を手放すのは惜しい。
我慢するしかないんですかねぇ・・・。


>>41
ありがとうございます。必死で研究しました。
店長にも「○曜日は○○さんがいてはるので余裕ですね。」とか
「お休みなので私は長めに働きます。」とか言うてます。
お陰様で週に一度程度しか会わなくなったけど
たまに会うと酷く凹む。
スルー技術を磨こうと思います。
46可愛い奥様:2008/12/09(火) 23:13:14 ID:BFRwN7Xh0
>>33
一週間、一ヶ月、三ヶ月、半年と少しずつ楽になる。
初めの頃は要領悪かったりミスもするかもだけど
同じミスを何度も繰り返したり、
明らかに仕事遅すぎっていうんじゃなきゃ大丈夫。

事務、受付、レジ、品だしと色んな仕事をやってきましたが
私の経験だと体が慣れるのに2週間〜一ヶ月。
だいたいの仕事を覚えるのに1月〜半年。
ミスなく仕事をこなせるようになるのに半年〜1年って所。
47可愛い奥様:2008/12/09(火) 23:29:40 ID:G0dMYCu/0
>>45
最悪辞める覚悟が出来てるようだから、とことん戦ったら?
意地悪されたら意地悪し返す、じゃなくて、疑問は解決するまで突き詰める。
>質問しても「そんなの自分で考えろ!」ですし。
そこで引かない。「私の考えでやって問題ないならいいですよ。後で文句言うなら
納得出来るまで説明してください。今言わないなら後で文句言わないでくださいね。」とか。
まあそううまくいかないのは分かるけど、そのキツイ人みたいなタイプは、引いてちゃ
増長する一方なんだよね。
多分しばらくしたら耐えられなくなって辞めると思うけど、やられっぱなしじゃ次のトコでも
同じ目に会うよ。多少嫌な人になっても言わなきゃならん時はあるんじゃないかな。
48可愛い奥様:2008/12/10(水) 00:13:18 ID:5OXsZYc00
怒られてオドオドする>>45を見てストレス発散してるのかもよ
だとしたら>>47に同意
私はそうは思わないけど、言い返す=嫌な人になるのがどうしても嫌なら
我慢するしかない
49可愛い奥様:2008/12/10(水) 00:25:04 ID:PNG8s+4h0
今のところはパートの人間関係は今までの中で最高にいいんだけど、
仕事内容がハードすぎる。からだを壊す人も多く離職率もすごく高い。
年齢的にも限界を感じるから1月いっぱいまで頑張って他を探そう。
腰が痛いよ〜
50可愛い奥様:2008/12/10(水) 00:25:24 ID:8gpuPRqd0
>>47
>>48
初めのうちはオドオドをしていたかもしれませんが
今は「すいませーん。」とさらっと謝るか
「そうですかー。今度から気をつけますぅ。」という感じで受け流してます。

不当に怒鳴られたら言い返したいと常々思っていますが
とっさに言葉が出ません。
宇宙人が暴れているようでw
51可愛い奥様:2008/12/10(水) 01:14:59 ID:TPxmrzsW0
そんな程度なら別にいいじゃん。
52可愛い奥様:2008/12/10(水) 01:33:07 ID:QARX48B10
なんだか気が緩んでミスをしてしまった。
強く怒られないから余計に悪いお。
明日は頑張るお。
53可愛い奥様:2008/12/10(水) 01:35:35 ID:F+ZyC+zs0
>>47-48
いや〜、逆に理由を問い詰めると悪化しそうな気がするな。
今でも「自分で考えろ」で既に逆切れしている相手じゃん。
もっと逆切れ返し?しそうな感じがする。
そして>>15さんが居ない時に他の同僚にも悪口言うか
上司とかに15さんの態度の文句を言いそうな予感。

むしろ無視していたほうが良いような。
「同じことをしても、いつも違う事言っているから
私にはどうしたら良いか解かりません」の態度のほうが良いかもよ。
54可愛い奥様:2008/12/10(水) 01:36:40 ID:F+ZyC+zs0
あ、辞める覚悟のうえならいいと思うけどね。
55可愛い奥様:2008/12/10(水) 01:57:37 ID:S9ezDBh10
>>19
私もパートナーの明らかなしかとや、協力性のなさにシフトを少しでも変えさせてほしいと
言ったら、そんなんじゃ誰と組んでも出来ないよと断られました。
しかも、他人のミスを押し付けられ、辞めようとしても辞めさせてもらえず、心を病んで
診断書を出してやっと辞めさせてもらえました。
しかもシフトも前の月の三分の一しか入れてもらえず、これじゃ子供の小遣い。

新しい仕事が一月に見つかったので、それまで勉強です。
自給も時間やシフトの条件もいいので心機一転頑張ります!
56可愛い奥様  :2008/12/10(水) 08:31:33 ID:rImN002j0
>>53
私は相手に何で態度を変えたのか聞きましたよ。
そしたら、逆切れされました。
もう何を言っても収集つかないから、シフトを変えて
働かせてもらう事にしました。全て上司にきちんと素直に話しました。
相手も上司からその旨話があったと思いますが、昨日突然話しかけてきて
(でも威圧感たっぷり)
また態度が急変し、本当に面食らいました。もうシフトも完璧違うし
話しかけないで欲しいのに。

もちろん、上司に陰口かなり吹き込まれておりました。
仕事と関係の無い話までおしゃべりされました。
>>55
辞める理由の一つに「人間関係」ってアリだと思うんです。
確かに「人間関係位で辞めてたらどこ行っても通用しない」というのも
正論ですが、あきらかな悪意を感じる相手とパートやバイトしてても
しょうがないと思います。ましてや業務に支障が出るのなら尚更。
心を病むくらいならやめちゃったっていいと思う。
57可愛い奥様:2008/12/10(水) 08:41:42 ID:ol2iv4Y70
>>46
一週間、一ヶ月、三ヶ月、半年

辞めたくなる病が発症する期間でもある
58可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:38:26 ID:weK+4kxg0
心を病むくらいならやめちゃったっていいと思う

同意。心の不調は体の不調につながる。
病院に行く時間とお金がもったいない。
59可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:42:20 ID:uwhwOexEO
みなさんタイムスケジュールどんなかんじですか?

7時起床、朝食
8時保育園送る、出勤
18時買い物など終えて帰宅、夕食の準備
19時お迎え、子の夕食、お風呂
21時子を寝かす
22時〜23時夫帰宅、2人で夕食、片付け

あっというまに寝る時間になってしまい、自由時間が子を寝かしつけたあと夫帰宅までしかありません

みなさんこんなかんじですか?
60可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:44:02 ID:r6YUUKSn0
>57
言えてる。今2年半勤めてるけど辞めたくてしょうがない。
この時期を乗り越えたら、またやる気が出て来るんだろうけど
今回ばかりはどうにもこうにも。
不景気で求人も少なくなってるから、もう少し我慢するか…
61可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:49:38 ID:r6YUUKSn0
6時半 起床 朝食、家事をすませる
8時半 1つ目の仕事へ出勤(週に2、3日)
11時半 帰宅 昼食
12時半 内職
15時 子が帰宅。宿題をみたりおやつあげたり。
16時 夕食、入浴、片付け
19時50分 2つ目の仕事へ出勤(週に2、3日)
13時半 帰宅 就寝

こんな感じ>59
62可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:50:36 ID:r6YUUKSn0
間違えた
13時半 帰宅ではなくて1時30分だ。
どんだけ働くつもりだよorz
63可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:54:23 ID:J5gVrz1b0
>>58
自宅でPCの仕事した時期があったけど、見入りも悪いうえに
肩の激痛で頭痛まで発症し、やれマッサージだ整骨院だって
稼いだ金が飛んでいったことがあった。

それ以来、ばかにたいに我慢しないで辞めたくなったら辞める
覚悟でパートに出ることにしました。

別にパートだし、何年もい続けることに命かけなくていいんでは?
64可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:27:29 ID:snNrBykf0
>>62
夜中の1:30に帰宅就寝ってのもすごい・・・
おつかれさまです
65可愛い奥様:2008/12/10(水) 11:51:54 ID:ZRpjgxii0
>>37
以前いた調剤薬局のパートがそんな感じだった。
5人でパートまわすらしいけど、入ったら4人は
5〜8年のベテラン選手。
新人はこっちだけで、1ヶ月でみんなと同じように
働けるようにしてくださいって言われた。
冗談じゃねぇよ、と思いながら半年頑張ったけど、
みんなが5〜8年勤続年数あるのに1ヶ月でもう同じこと
2度聞くのはやめてくださいってどういうことか?と思い
辞めたことある。
そんなことやってるから一人だけパートが長続きしないんでは?と。
66可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:25:41 ID:nUfwb+NL0
今のパート始めて半年なんだけど、今月契約更新で次は全パート3ヶ月
更新になるらしい。先輩は今まで1年更新だったっていうからそのつもり
でいたのに、もしかした会社危ないのか?と思ってしまった。すごく
気に入ってる仕事だから辞めたくないよ。
67可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:19:30 ID:+ZT3RtUC0
わーい、また不採用だったorz
68可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:30:49 ID:QESEyLDo0
がんがれー。
69可愛い奥様:2008/12/10(水) 15:31:22 ID:+OCvtQTVO
>>52
あなたは私?
がんがろ〜ね(´・ω・`)
70可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:13:22 ID:hkVya5wz0
愚痴。
パートがどこまで正社員の領域に入り込んでよいのか。
仕事初めて1ヶ月ちょっと。
正社員がお客様をお迎えすることになっている。
二人いる社員のお出迎え係が電話中だった。
裏にいるもう1人の社員にお客様が来たことを教えたら、
「出迎えてドア開けるくらい、できるでしょ!?」って怒られた。
その人も急いでいて、テンパっていたのかもしれないけど。
そんな怖い言い方しなくたってさー。
散々、言葉の使い方に注意しろって言ってるのにキツイわー。
しかも今まで何回も同じことしてきて怒られるのならともかく、
初めてのこと、しかも親切のつもりが仇に。
それなら、そのお客さんが帰ってからそう言ってくれたらいいのに。
ちょうど>>57さんの辞めたくなる病も重なり、どっと疲れた。
パートだってその位やれということと、
パートの分際でそんなことするなんてが
混ざっている。
あーあ、どうせ怒られるならやっぱり正社員の方がいいなー。
チラ裏終了。
71可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:16:39 ID:0Ig7mnkI0
>>65
同じような状況で飲食店を辞めたことがある。
朝の掃除、キッチンの手伝い(大きなパッドに作られたデザートを等分に
切り分け、盛り付け)テーブルセッティングを1時間以内に1人で終わらせる。
おしぼりやコーヒー・ジュース・乳製品の在庫管理、発注。
レジの両替は自分の判断で行う。夜や日祝日連休の分も考える。
更に就業後、自転車で5分ほどの倉庫件事務所に足りない分を取りに行く。
そこの在庫管理をする…などなど毎日詰め込まれて、メモを取っていたら
「うちは6回勤務したら一人前と見る。1度聞いたら覚えないとダメだよ」と言われた。

もう2度と聞けない、失敗しちゃいけないとプレッシャーで毎日辛くて、6回目の
出勤後に体調不良を原因に辞めた。>>65は半年も頑張って偉いと思うよ。
72可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:05:58 ID:Jfb7iLzC0
採用された。
ワードもエクセルも前職では全然使わない事務職で(業界システム使ってた)、
付け焼き刃の勉強だけでのぞんだパソの試験では、ほんとに全然出来なかったのに。

だんだん覚えればいいと言ってもらえてすごく嬉しかったけど、
不安で不安で仕方ない。
でもなんとかやらなきゃ…採用してくれた人たちを裏切りたくないし。
73可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:27:26 ID:Vm6+tQA10
>>71
>更に就業後、自転車で5分ほどの倉庫件事務所に足りない分を取りに行く。
これって、サビ残が当然って事だったのかしら?
それとも、就業後=閉店後のことで、それも給与のうち?
74可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:38:53 ID:7rLUPxM/0
>>72
実際はテンプレがあって、一から資料作ったりって余り無いだろうから、
家でちょっと練習しておけばいいと思うよ。
勿論それに甘えてはいけないけど。
75可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:45:18 ID:kFGEtpll0
>>73
パートじゃないけど、帰宅途中に会社の郵便物をわざわざ郵便局ポストに
投函しに行けと言われて、その途中事故ったら労災おりるんか?
と疑問に思ったことあるよ
そういうとこはやめて正解だと思うわ、特に社外で仕事ってね
シラをきられたらおしまいだし
自分も↑んとこはすぐやめた
76可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:46:42 ID:kFGEtpll0
75だけど帰路にはないのでわざわざ郵便局に寄るようになるってことだった
77可愛い奥様:2008/12/10(水) 18:03:33 ID:skmyOLZ50
パートなのに異動の話があるらしい
短時間なのでないとは思うんだけどビミョー
試用期間終わるのがちょうど異動の時期なんだよね
店の売上とかによっては切られるかもしれんしorz
まぁそうなったらそのときだけど
なのになぜ今も募集してんだか
78可愛い奥様:2008/12/10(水) 18:12:51 ID:+Em8sZZY0
介護など色々あって、仕事をやめて、一年間ほどブランクがある。
働ける状況になったので、久々応募しようと動き始めてるけど、
中々これといったのはないし情報収集、問い合わせの段階で
応募断念をすること多々。働きたい思いは強いけど、何だかふんぎりがつかない。
結構集中しちゃう方なので、仕事を始めると家のことは疎かになりそうな
気がする。心配症なのかもしれない。完璧な条件の仕事なんてなくて当たり前なのに。
時間とか、距離とか、皆さんが仕事を決めた時に妥協した点とか、聞かせてもらえたら
嬉しいです。
79可愛い奥様:2008/12/10(水) 18:16:03 ID:ifQXX5nk0
>>76
通勤災害に認められると思う。

ただし、労災って嫌がる会社も多いし、就業時間外に
なにか会社の用を頼む会社って、いろんな面でルーズなイメージ。

パートは時間を切り売りしてるんだから、いくら退勤時だろうと
会社の用事で時間とられるのはいや。
80可愛い奥様:2008/12/10(水) 18:17:53 ID:VrFBiTll0
>>65>>71

それきっと、
前任者に同じ事を何度も何度も聞くヤツがいたんだと思う。
そのくせ、その事をメモしない、とかで仕事いつまでも出来ないってヤツ。
そういうのに懲りると「何度も言いません」
って最初から言えてくるようになるんじゃないのかな。
途中から、「もう言いません」は言いにくいけど、
次に新しい人が来たら、1度きりはともかく、3度くらいで勘弁
と最初に言っておけばいいかも、と学習(?)したのかも。

前任者退職で短期間の引き継ぎとかだと、
覚えきれなくてもその後ナントカしていかなきゃならないのだから
聞ける人がいるっていうだけで恵まれているというか、
そこに甘えが生じることもあると思う。
聞く方は、ウロだとともかく、全く頭に残っていないと頻繁に聞いてる意識ないから
たまに取ったメモすら見返さないで当たり前の様に1から質問してくる。
でも、聞かれる方は「またー?」ってなる。。

危機感はもってて欲しいなと思う。
81可愛い奥様:2008/12/10(水) 19:09:17 ID:3zzvdW5b0
何社も断られている・・・・

生保レディのスカウトばかりくるし・・・
もう 契約のノルマはなくなったから 安心してと
言われたけど 信じていいものか・・・
82可愛い奥様:2008/12/10(水) 19:35:09 ID:t6K1WgNxO
>>81
やたらスカウトしてくるのも、ノルマだと聞いたことがある
一人入れると契約一件と同じ成績になるとか

近所のパートに嫌気がさして電車通勤してたんだけど
自転車直行に比べると、服装にも気を使うし朝も早いしで億劫になってきた
83可愛い奥様:2008/12/10(水) 19:51:57 ID:WEPohEw10
>>80
うちのところはベテランに混じって入った短時間パートさんがある程度教わって
一通りできるようになった途端辞めたらしくて、それからパートへの指導が
厳しくなったらしい。
84可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:13:39 ID:RdjDmUGAO
お金貰ってるんだから、一人前とは言わなくても
一通りの事は最低でも一か月位で出来ないと困るよね

今、飲食店パートだけど、本当最初一か月はどなられてばっかりだったよ
覚える事はたくさんあるし
でも頑張るしかない。としか思わなかったな〜

後から入って来たパートさんとか仕事中に泣き出す所を見ると
自分の職場は他より厳しいのかな?
それとも甘い考えのパートが増えたのかな?
85可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:39:43 ID:OE74oxsY0
上から怒鳴られてようとなんだろうと平気だけど
下から覗きこむようにネチネチ言われるのはイヤだ
86可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:12:54 ID:0Ig7mnkI0
71です。
>>73
ランチタイム終了後ディナーまで中休みがあり、その間にランチの
スタッフみんなで賄いを食べるという方式の店でした。
賄いを作って貰ってる間にホールスタッフは銀行へ行ったり夕方の
テーブルセッティングをしたり雑用をこなすという感じ。
タイムカードは押してあったのでサビ残になるのかな?

>>80
何度も聞いて「覚えて」と言われるなら覚えの悪さを反省しなくては
いけないけど、初めて聞いた要件をメモに取るのさえいけないと
言われても、記憶力に自信も無くどうしたらいいかわからなくて。
「あなたに期待してるから厳しく言う」と言ってくれたのは嬉しくもあり、
根性無しなので逆にプレッシャーでもあり…

その後すぐ働き出した飲食店で2年目になりますが、チェーン店で
マニュアルがあり徐々に難しい仕事を任される為、私にはこちらの方が
向いていたようです。
87可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:24:39 ID:37hdy2CS0
メモするなってただのいやがらせじゃない
マニュアルなしみたいだから、手前勝手にそれぞれやってたんじゃないかな
でもそれじゃ、人によって言うことが違ってくるからミスの元なんだよね
正しいやり方を誰も知らないから、文字で残されると教えた人の責任になるし、
それを忌避したんでないの
まぁ、中にはメモするのに夢中でメモとっただけで安心して
全く覚えないって人もいることはいるけど・・・
マニュアルある点ではチェーン店の方が確かに効率いいね
88可愛い奥様:2008/12/10(水) 23:28:12 ID:ehifjDYr0
サービス残業当たり前だったり納得いかないこと満載の会社なのに
求めてくるのは売りあげアップ!みんなで○○を取り組もう!
めざせ店舗上位10位以内!
とかって熱いこと語られてもそんなモチベーション保てるわけがない。
アホかと、馬鹿かと。
いいように安価で使われててむかつくけど比較的まとまった休みが取れる
というそれだけで続けている自分がいる。
89可愛い奥様:2008/12/11(木) 09:14:56 ID:SYou29kL0
>>81
絶対嘘
90可愛い奥様:2008/12/11(木) 09:30:41 ID:0+505DHC0
メモするなって言われてもねえ…
以前いたところは、面談の時に
「行程については気がついたときにメモを取っておくといいですよ。」
と、言われたので、上司公認でラッキーと思い、
手が空くと初日からメモを取ってた。
そんな事が続いた3日目。
「あなた、メモも良いけどちゃんとやること覚えてる?
メモなんかよりも、流れで覚えてよっ!」とキツイ口調で言われた事がある。
「そう言われても、日替わりでやることが違うので、
メモするしかないんですけど。」って言い返そうかと思ったけどやめといた。
そこは5日で辞めたわ。
メモ取ったからって流れが止まったわけでも、
作業に支障をきたしたわけでも風紀を乱したわけでもないし。
メモと言っても
30分に一回くらい
「△の箱→×用、□の箱→●」みたいな感じで30秒とかかってないんだけどね。


91可愛い奥様:2008/12/11(木) 09:44:05 ID:KMGu8s2N0
今日も局に嫌味を言われたり、冷たい態度を取られるかと思うと憂鬱。
仕事行きたくないよ…
92可愛い奥様:2008/12/11(木) 10:57:19 ID:Gj7N+bAW0
オフィスならメモとるの当たり前ってカンジだけど
現場でメモとるっつったらバカ扱いだよねw不思議。
入れ替わり激しかったり、スポット派遣入れてるような職場なら
簡単な工程くらい貼り出しておけばいいのにね。
93可愛い奥様:2008/12/11(木) 11:03:50 ID:1kus6Gmr0
>92同意。
毎回同じ説明させないでよオーラだす人いるけど
私は初めての業務だし。
プリント作って渡せばいいのにって本当に思う。
94可愛い奥様:2008/12/11(木) 11:43:38 ID:ETfS+xyK0
>>75
総務やってます。
郵便物の発送は業務命令なので、労災認定されます。
ただし、会社がちゃんと申請すればね…
あとは訴えるとかしかない。
95可愛い奥様:2008/12/11(木) 12:50:29 ID:0+505DHC0
>>92
そうなんだ?へー。
バカwで悪かったね。
96可愛い奥様:2008/12/11(木) 13:10:44 ID:3JIpcLAI0
>>95
なんで怒ってるの?
>92は、95のことバカ呼ばわりしてないよ、まぁもちつけ。

ところで後ほど面接日を連絡しますと言われて、
電話がないのだが・・・・・
どれくらい待った方がいいかな?
97可愛い奥様:2008/12/11(木) 13:12:36 ID:NF3NyJVl0
>>95
そのおっちょこちょいを治さないと…
>>92さんは95さんに同情的なのに。
98可愛い奥様:2008/12/11(木) 13:45:29 ID:rQiW+0Mc0
>>90
へぇ・・・そんな職場あるんだ。
99可愛い奥様:2008/12/11(木) 14:48:27 ID:3qwzDyvY0
メモもしない不熱心、と取るところとメモなんてしてる暇ない・・だの
さまざまだよね。概してメモすれ、というところの方が良い職場っぽい
100可愛い奥様:2008/12/11(木) 15:49:20 ID:gCPDmLMq0
まとめて聞いて、あとでタイミングを見て自分用のメモにまとめろってことだよ
説明してる横でメモ取られたんじゃスムーズに教えられないでしょ
101可愛い奥様:2008/12/11(木) 15:59:19 ID:He8IOcRrO
メモ取っても覚えない人は迷惑だよね
見れば良いって甘えなんだろうけど

毎回、メモ出して仕事してるといい加減にしてって思う
家に帰ってメモして覚えて職場で見ないで欲しい

メモ見て仕事するから作業が遅れがち
だから横から別の人に指示される

そしたら逆ギレ、メモ見てするんでわかりますから!ってさ
102可愛い奥様:2008/12/11(木) 16:33:34 ID:GprhvZQ/0
オフィスと現場と掛け持ちでやってるけど
オフィスはメモ見る時間あるし
きちんとやり方を確認してますって感じに相手に見えるけど
現場じゃ「その程度のことも覚えてないの?」って思われるよね。
私の現場っていってもスーパーだけど
客もいるしメモを見てる姿はみっともないしね。
103可愛い奥様:2008/12/11(木) 16:52:04 ID:gvbXKSBG0
メモの良し悪しはマニュアルや研修の有無、職種によって違うね。
飲食でもホールはメモを取るより経験を積むしかないけど、レジ点検や
キッチンの仕込みレジ立ち上げ、発注などは複雑なので確認を兼ねて
時々メモを見るようにしてる。
覚えたつもり、出来てるつもりの可能性もあるから。
104可愛い奥様:2008/12/11(木) 17:01:02 ID:8Cp2Wjgg0
パート先で年下社員にほぼ謂れの無いイジメを受けています。
とても気性が激しくガサツな人で店長に自分が注意されたりすると
物や周りの人に八つ当たりします。
一緒の仕事をしている私が一番被害を蒙っていたのですが
私は仕事中に場の雰囲気をこれ以上悪くしたくないと思い
何を言われても耐えてきました。
パートの仲間は愚痴を聞いてくれて頑張れって励ましてくれるのですが
でももうそろそろ限界です。

辞めるのは良いのですが歳もそれほど若くないので
今の職場のような(イジメ以外は条件が良いので)
そんな職場が見つかるか不安です。
ここでも辞めた等のレスを見るのですが
パートを一度辞められた方、なんだかんだ言っても
新しい職場はみつかりましたか?
辞めてよかったですか?それともどこに行っても所詮同じでしたか?
105可愛い奥様:2008/12/11(木) 17:11:27 ID:Wgyqc6OwO
>>104わたしはこれ以上ここに居たら精神が病むと思って辞めたけど、
いま新しい職場で元気にやっているよ。
106可愛い奥様:2008/12/11(木) 17:54:03 ID:jqoLxHeU0
>>104
自分も人間関係にほとほと疲れて条件の良いところ辞めた口。
露骨にいじめられるとかではなかったけど、
こんな人たちとずっと一緒にいるの?って耐えられなかった。
入社して半年したころにはもう見切りをつけてた感じだけど
それでも10年選手の専業抜けて直後のパートだったから
3年は続けないと次行くにも堂々と書けないなと思って3年我慢しようと。
その間に尊敬できる先輩パートほどどんどん辞めていって…
むしろ3年たったら辞めるんだ!って決意に代わってしまった。
ちょうどそのころが年齢的にもギリギリだったし。
で、次(今の)見つけてから辞めたよ。
こんなご時世だから、前の会社は大手だった分安心していられたかもしれないけど
今の仕事で積み上げた自分のスキルも捨てがたいと思ってる。
107可愛い奥様:2008/12/11(木) 17:57:41 ID:8SorFNHHO
辞めて良かった。あのまま居たら遠からず発狂してたと思う。
今は文無しだけど後悔してない。仕事なんてどうにかなると思ってしまう。
甘くないのはわかってるけど精神病んでまで続けても仕方ないし。
108104:2008/12/11(木) 18:16:19 ID:8Cp2Wjgg0
レスありがとうございます。

>>105
私も最近ではその社員がいるとホトホト疲れてしまいます。
仕事がどんなに忙しくても社員がいない日は職場全体の雰囲気も凄く良くて
みんな活き活きと仕事をしてる感じなので日によって落差が激しいです。

>>106
私もとても状況が似てます。
私も10年専業やって今の職場に勤めて今月で丸2年です。
来年は節目の歳になるので来年、もっと長く勤められそうなところに行こうかと
漠然と考えてはいたんですが…今は明日にでも辞めてしまいたい心境です。
あの社員の顔を見るのも苦痛です。

>>107
主婦の甘えだと思いますが夫に辞めたいと話すと
「辞めろよ、パートなのにそんな嫌な思いしてまでやる事無いよ」
と、言ってくれます。
今まではそんなにすぐに諦めてしまって良いのか?と思い
夫に愚痴をこぼすのは辞めて働いてきましたが
夫の言葉に甘えたくなってきてしまいました。
109可愛い奥様:2008/12/11(木) 18:41:12 ID:Wgyqc6OwO
>>108がんばるのもほどほどにね!
健康が一番だよ
110可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:09:47 ID:3qwzDyvY0
自分は、気にいらないところはとっとと辞めて最終的に
理想的な仕事(バイトだけど)に行き着いたな。
最初は「どこも同じ」とか「すぐ辞めるのは・・」と思って
いたけど一度辞めると辞め慣れして、他の人も結構
バイトは簡単に辞める人は辞めることに遍歴のうちに気づいて
今は「遍歴してよかったー」と思ってますよ〜
ただ、必ずそうなれるという保証はないけれど。
お金も時間帯も人間関係(なしみたいなもんだから)申し分なし。
111可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:40:20 ID:zbpRb0UV0
亀な上にチラ裏にレスするけど>>70
正社員がお客様を出迎えることになってはいても、
臨機応変的に出迎えてドア開けるくらいはパートがしてもかまわないと思う。
てか、お客様を待たせちゃまずいでしょ。
私もパートだけど、接客はどんな作業よりも優先する仕事をしている。
私もしょっちゅう理不尽な思いはしている。
良かれと思ったことが裏目に出たり、
立て込んでた作業がやっと終わってほっとしているところをたまたま見られて、
何もしていない、と思われたり。
パートだ正社員だと、意識しない方がいい。
112可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:49:25 ID:XLuXPBrR0
100円戻ってくるタイプのコインロッカーなんだけど、
鍵がささってるので開いてると思い戸を開けたら
カバン!携帯!財布!ドーン!!の人がいる。
時間差出勤で私1人ロッカー室使うのでなんかあった時
疑われそうでいやだ〜
113可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:19:31 ID:VlkGAe0s0
>>112
それぐらいのことは上司に言えないかな?
施錠していないロッカーは上司が施錠して
お小言とともに荷物返却とか。
114可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:23:14 ID:VlkGAe0s0
>>100
教える側からの発言キター
単語でメモるだけでも流れ止めますか?
115可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:30:23 ID:hbxojZ5M0
説明を聞きながらきれいにキッチリカッチリ書く人のこと言ってるんでは?
そんなの後でまとめろよっていうことでそ?
116可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:36:12 ID:vaiByn5V0
>>112
うちんとこなんて、ロッカーに鍵さしたまま帰れって最初言われてたらしいけど、
私物は置けないんで、制服だけ置いてたのを盗まれてから全員施錠帰宅するように
お達しが出たらしい

前の会社でもいろんな物盗まれて、怪しいなっていう女がいた
117可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:43:53 ID:D/Lm7OlO0
うちは施錠が規則だけど、ルーズな人は差しっぱなし。
注意するのも疲れた。

まあ、うちの職場、ほとんどこんな感じだからな。
118可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:55:22 ID:3U5pcCLd0
蛙でも入れておけ
119可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:31:49 ID:8SorFNHHO
所詮パートなんだから重く考えるのを止めました。
イライラして恐い顔になっていくのが自分でも嫌だったし。
無理して働くほど困ってる訳じゃないし。
正直な話
120可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:34:40 ID:hbxojZ5M0
すばらしい!
今の私にぴったりのお言葉。
ほんとにそうだ。
ありがとう>>119
今日最悪だったから
121可愛い奥様:2008/12/12(金) 00:28:33 ID:w/RrrohO0
>>118
カエルがかわいそう。
Gで十分だよ
122可愛い奥様  :2008/12/12(金) 06:22:34 ID:moCPL1SZ0
>>119
そうよ。所詮パートやバイトはいつだって辞めたきゃ辞められるのよ。
これは悪く考えてるのでは無く、プレッシャーを吹き飛ばすために
こういう風に考えるようにしなくちゃ。
精神的にタフじゃないタイプなら「何が何でも頑張る」という考えじゃなくて
「いつだって辞められるのよ。気楽に、でも真面目に働こう」って
思うしかない。
123可愛い奥様:2008/12/12(金) 07:30:13 ID:YKnxu1sP0
110だけど自分もそう思う。
頑張ろうと思えば頑張れるし、どうしても嫌ならいつでも辞められる、そう
考えたら楽になった。
やめて良くないと思うのは自分の為?世間体の為?
年いったらそういうことが吹っ切れて、楽に生きれるようになった。
124可愛い奥様:2008/12/12(金) 09:07:50 ID:x4NXb4rD0
今日は久々の平日休み!! こんなに嬉しいなんて!
でもゆっくりなんてできないorz 家事、買い出しいってきます
125可愛い奥様:2008/12/12(金) 09:45:08 ID:8pyvTvyI0
店長、店長代理、社員10名、パートは私一人です。ある社員さんが退勤後に
仕事を頼んできます。皆バラバラの場所で作業するので、店長と代理は、私がサービス残業
している事を知りません。社員さんに断っても無視されるし、残業代(15分単位でつきます)
も、ダメだと言われます。これって、店長に報告してもOKですよね?
面接時に、店長から残業はないと説明を受けています。
126可愛い奥様:2008/12/12(金) 09:47:30 ID:ZKjHfmcH0
>>125 OK
127可愛い奥様:2008/12/12(金) 10:33:26 ID:Y6EALRrX0
役場の仕事三か月そのあとにまた同じ役場の募集に応募ってできるかな?
128可愛い奥様:2008/12/12(金) 11:24:06 ID:7tZ+RSTa0
それは役所によるんじゃない?
私が以前やった所は6ヶ月、期間を空けないといけなかったけど

今日、午後から面接だーガンバってきます
129可愛い奥様:2008/12/12(金) 15:37:08 ID:DbTwdtgC0
うちは所員同士の挨拶はものすごくちゃんとしてる。
なのに独身デブ新人社員は「ありがとうございます」がいえない。
空気読めるようになってから就職しろ、です。
顧客にも失礼かましてるとしか思えない。
130可愛い奥様:2008/12/12(金) 16:20:13 ID:sx7TtLmO0
>>129
所員同士の挨拶はともかく、
お客さんに失礼なのは困るよね。
それは所長なり偉い人から言ってもらわないと、自分では分からないと思う。
そんな人だから、言われてもわからないかもしれないけど。
どうしてそんな人を採っちゃったのかね?
131可愛い奥様:2008/12/12(金) 17:56:35 ID:DbTwdtgC0
新人は所長とそっくりだから。
132可愛い奥様:2008/12/12(金) 18:07:11 ID:Op7pm7/3O
うちはみんなところどころタメ語で話してる。
自分は一番新人だから敬語だけど、接客もタメ語使っていいのかよ・・・と思ってるけど言えない
133可愛い奥様:2008/12/12(金) 19:28:28 ID:1L5OkYwJ0
やっと採用されたパートに出て1週間。
私と同時に採用された未婚の若い子がいるんだけど昨日と今日無断欠勤。
今時の子って感じなんだけど、そういうのが普通と思ってるのか?
これで同じ時給なんてなんかモニョるわ。
23歳なんだからパートじゃなくて正社員で働けや!
134可愛い奥様:2008/12/12(金) 19:33:44 ID:xIVgCi/o0
パートさんは丁寧語の人が多い。
でも社員のほとんどはDQN語
135可愛い奥様:2008/12/12(金) 20:24:04 ID:UXnHctxZ0
>>131
・・・・・・。
136可愛い奥様:2008/12/12(金) 20:28:20 ID:mgOvdM7u0
血縁者って事?
137可愛い奥様:2008/12/12(金) 21:16:26 ID:DbTwdtgC0
あーすまない、新人社員と所長は性格がそっくり。
自己中で偉そうで怠けもんでいい加減で
138可愛い奥様:2008/12/13(土) 07:48:58 ID:qvHIO4r60
お仕事お疲れ様です。
お疲れな時に申し訳ないのですが相談に乗って下さい。

職場では別な仕事を兼業するのは
禁止になっているけど中には内緒で掛け持ちしている人が居る
私は迷惑掛からなければ別に構わないと思っていたけど、
ちょくちょく迷惑掛けらるようになってきた。
掛け持ち先を優先させたり、こちらの仕事が忙しくても
協力を拒む。
ここの職場だけで仕事している人達だけで補ってきたけど
もう限界に来ている
兼業も勝手だがここの職場で専業でやっている人達が
損している気分です。

リーダーさん(パート)が居ます。この方に言葉が悪いですが
兼業をばらす方が良いのでしょうか?
139可愛い奥様:2008/12/13(土) 07:51:36 ID:pgGmGiJ/0
掛け持ちしてる本人に迷惑してるって言う方が先じゃないの?
意地悪だね
140可愛い奥様:2008/12/13(土) 09:17:55 ID:Bq2RVwxh0
本人わかっててやってる。
そんな人に反省うながすとかなんとかしろっていうのは
パートのすることじゃない。
兼業ばらさず、上に「この人が協力してくれず限界です」っていえばいい。
141可愛い奥様:2008/12/13(土) 11:47:50 ID:ri0/xZsT0
昨日、役所の短期アルバイトの面接に行ってきた
大量採用なので、応募人数も多いのはわかるけど1時間以上待たされた
年明けからの仕事なのに、合否は年明けになりますっていうし
ひどすぎる 
142可愛い奥様:2008/12/13(土) 12:04:15 ID:cDpSg5K2O
パートは使えねー
こっちは仕事してんから
遊びに来ないでほしい

もう期待してないから
お茶出しと電話番まともにやって
143可愛い奥様:2008/12/13(土) 12:11:57 ID:mzcLYZ3K0
妻は宮迫デスの妻と同じようなやつ?クサンチッペ?
144可愛い奥様:2008/12/13(土) 12:12:41 ID:mzcLYZ3K0
誤爆です、すみません↑
145可愛い奥様:2008/12/13(土) 12:18:21 ID:cDpSg5K2O
パートがする発言ぽい
パートはもうちょっと社会性身につけてから働いてね
146可愛い奥様:2008/12/13(土) 12:27:06 ID:5D2me7FdO
自分より先にいた男パート。
それってパート入って3日目くらいにはでる質問じゃね?と
思うような事を聞いてくる。2ヶ月以上もいて今までどうしてたんだか…
しかもみんな忙しく働いてるのにポケットに手を突っ込んで
ボケッと立ってるし。マジで病気?
147可愛い奥様:2008/12/13(土) 14:13:04 ID:I7EbNrbb0
皆さんのところは身の危険は感じない?
うちは先月頃から交代で休まされててその頻度は増すわ忘年会はなくなるわ
めちゃ不安な今日この頃。
そんななか何処吹く風なパートが一人いるんだよなあ
皆戦々恐々としてるのに…「君は大丈夫」とでも言われてるのか?
148可愛い奥様:2008/12/13(土) 14:41:08 ID:GtGvwsBDO
別にパートしなくても良いからでは?
自分も特に目標金額もないから
月によっては給料〜3万とか8万とかばらつきがあっても気にしない
他のパートさんはやっていけないって辞めちゃうけどね
149可愛い奥様:2008/12/13(土) 15:23:12 ID:DXH7vFAW0
>>147
身の危険ってw
それをいうなら身の不安だ

主婦パート多めの職場にいるけど、
生活費のためにしっかり働きたいという人もいれば、
専業やってても暇だから小遣い稼ぎという人もいる
大人だから「暇つぶしに来てます」とは言わないだろうけど
お金ほしさで働いてるとは限らないよ
150可愛い奥様:2008/12/13(土) 15:27:08 ID:e7JrQY1u0
>>138
私も同じ状況です。
Wワークしてるのがパートじゃなくて、若い男性社員なんだけど。
もう一つのバイトのために18:30の定時ピッタリに帰るんだけど、
営業の人が外回りから帰ってくるのが18:30〜19:00だから、
その男性が不在で私ともう1人の社員がいろいろ頼まれて、帰りたくても帰れない状態。
どうもその男性は仕事ができないらしく、営業が上司に相談して上司から注意されたりしてるらしい。
お金ないからWワークして大変だと思うけど、注意されるくらい仕事ができないなら、
人の倍努力や勉強して、本業で身を立てればいいのになーと思うんだけど、22歳の若者とはやっぱり考え方が違うのかな。

この前もう1人の社員と残業中に、Wワークで迷惑してると話したら、その社員もそう思ってたらしく、
上司に相談することになりました。
>>138さんとは違い、Wワークのことは営業所の人全員が知ってるので、>>140さんのいうように
非協力な点を伝えるのがいいんじゃないのかな。
扶養範囲内で働いているのなら、残業で所得が増えて困ることも添えて。
151可愛い奥様:2008/12/13(土) 18:20:14 ID:2zf/noEx0
>>147
もう40過ぎてますが、首都圏在住なんでそれなりにパートのクチ
なんかありますよ。
選ばなければね。
152可愛い奥様:2008/12/13(土) 18:31:04 ID:ITwYDPzZ0
身の危険ワロタ
153可愛い奥様:2008/12/13(土) 19:19:10 ID:Ukegv6LO0
ちょっと自慢していい?

時給は低めの事務仕事。家から近い。
自分しかパートがいなく、休みやすいのと
癖のある人はいるけど悩む程の事は無い。
男所帯なので慣れれば大丈夫。

今年は社員と一緒に海外旅行に連れていって
もらい、忘年会は高級料亭。
でも景気がいいのは今年限りの予感。
いい夢を見させてもらってありがとう。
154可愛い奥様:2008/12/13(土) 19:32:46 ID:GtGvwsBDO
>>153
別に自慢じゃないと思うよ

職場の同僚と旅行だの忘年会だのうんざりって人も多いから
155可愛い奥様:2008/12/13(土) 19:36:53 ID:S8gmsaaf0
結局、嫌な人や気を使う人がいない旅行や忘年会なら大歓迎なんだよね。
私も今の和気藹々した職場だったら嬉しいと思う。
独身の頃に勤めていた会社はプライベートで会いたくない人達ばかりだったからw
156可愛い奥様:2008/12/13(土) 19:47:05 ID:ucPM5Gmv0
人間関係難しいんだなぁ・・
来週から勤め始めるから不安
157可愛い奥様:2008/12/13(土) 20:53:01 ID:SPNNzKsN0
>>65
すんごい亀レスなんだけどすごい同じ状況。
ちょうど5〜8年のベテランだらけ、あとは1ヶ月の人が3人。
半年だの1年だのって人はみんな辞めたらしい。

そういうベテランの人らって、入って2週間の人の大したことないミスとかでも
信じられない!て感じで言いふらすわ嫌味言うわで・・。
そりゃ7年も8年も働いてればミスないだろう・・・
いやでもそのベテランの人らでもたまにミスやってるけど自分らのミスには甘い。

そりゃみんな辞めるわ。唯一の店長は9ヶ月だけどこの人も1人でぶつぶつ嫌味言ってるし。
1年とか半年って間の人がいないで、1ヶ月未満の人かベテランだけの職場って要注意って感じだね。
158可愛い奥様:2008/12/13(土) 20:53:53 ID:SPNNzKsN0
ああ、メル欄にsage忘れ。すみません
159可愛い奥様:2008/12/13(土) 21:38:34 ID:j5PJmE1CO
>>156

私も来週から勤めます。九時五時の一人事務。周りは男性ばかりの現場系です。

初日、菓子折りなど持参すべきでしょうか?持参するなら年配の男性が多い職場で何が喜ばれるでしょう?教えてください。
160可愛い奥様:2008/12/13(土) 21:55:06 ID:0N5WF6dP0
菓子折りは数年勤めて円満に辞める時だけで良いんでないかい?
もし2.3日で辞めたら笑い話になるよ。
>>160同意
>>159そこまで気を配らなくていいと思う。
早く馴染めるといいね!
>>159
持っていくのはメモ用紙とペンで十分だw
来週から仕事だ。緊張する。朝起きられるだろうか。初日から下痢したらどうしよう。職場で屁をしてしまったら等と無駄に不安になる。
菓子折りで思い出したが
昔、面接した小さい会社で
「こちらからは合否は出さない。
その代わり勤める気があったら連絡してくれ」
と言われてビックリしたな。
その上、帰りに菓子折りを持たされた。
結局、翌日に働きたいと電話して3年働いたけど。
働き出して判ったが、貰った菓子折りも
お客さんに配る景品用(500円くらい)だったけどね。

こりゃ断るわけにはいかないと思わされたのかもw
明らかにおかしい人は合否を告げると思うけど。
>>160>>161>>162さん、 ありがとうございます。>>159です。

言われてみれば、そうですね。なんだか 久しぶりの勤めで舞い上がってしまいました。

引き継ぎが一週間しかないので、メモとペン持って行きます。ありがとうございました。
もうすぐ職場のシステムが変わる。
研修(有給)は数回あるけど、それだけじゃ絶対物にならなさそう。
各自で練習(無給)できるように、PC席を確保すると通達があったけど
そこを使えるのは基本的に夕方から夜まで。
先日初めてその練習に行ってみたけど、自分ひとりきりだったw
自分は夫の帰りの遅い暇人だから夜でもいいけど、他の奥様方はどうすんだろ。
やっぱり時給出ないのに職場にいるのは厳しいのもあるかな。
その「練習」の成果が、そこの職場だけでしか通用しないものだったら、
無給でやるのはしんどいかもね。
他でも使い道があるような内容のものなら、
逆にタダで勉強できるとか思えるかもしれないけど。
私は昼シフトなのだけど、午前シフトの若い子Nさんだと
明らかに嫌な仕事を残していく。
忙しくてたまらないとかそんなことは絶対ない。
Nさんだべってるヒマあるんだしそれちゃんとシフト時間の範囲内で
やってよ・・・と波風立てずに伝える方法ってないだろうか。
ちなみにNさんは同期なんだけど私はおばさん、Nさんは若くかわいく店長のお気に入り。
直接言うのが一番いいんだろうけど、いい子だしなんか言ったら立場悪くなりそうでいやだ。
>>162
同意www
丁寧すぎるってより場違いかも。
シフト間での、不満は出てくるよね。
私は、朝か昼しか入らないんだけど、
夕方からの客からクレーム来て、本部の人がチェックに入った。
脳内でクレーマー扱いしていたんだけど、
夕方にたまに入る人から「夕方からの人達はホント仕事しない」と情報が。
店長は、年末年始に向けて今辞められると困るから、
朝、昼の人達をこき使えばいいと思ってるみたい。
適当にシフト間で決められた事と言われた事だけすればいいや。

>>168午前と午後できっちりやる事決まってないのかな?
他のパートさんとかにも聞いて、午前午後の仕事内容のマニュアルみたいなの作るってのはどうですか?
>>171
それはパート同士でやっても大丈夫なこと?
>>168
気持ち分かるな〜悪い子じゃないから(誤魔化してる時点でいい子じゃないけどw)余計に言いづらいよね。
でも波風立てないでっていうのは無理。
私だったら黙々と自分の仕事はきちんとこなし
誰からも文句言われないようにすることが自衛手段だと思って割り切る。
見てる人はいるから。
損して得取れ。
>>172もちろん社員の人には許可とった方がいいと思います。
わたしのバイト先は引き継ぎがしやすいようにマニュアル作るのも仕事にはいってるよ。
始めて3週間目に突入。体がだるいよ。
今日は10時間ぐっすり寝たー。
がっちりマンデーでスーパーパートさんが紹介されていた。
クリーニング屋さん25年勤続でバリバリでリーダー的存在で
みんなより100円たかい860円/時だってorz
ぴどい
その時給でも安いような気がするけど
クリーニング屋ってそのぐらいなのかな
>>176
そう言う人がいていい事のように紹介されるから
いつまでたっても底辺が救われないのよね
>177
うちは三万人規模の田舎、地元チェーン系クリーニング屋の受付で時給750円くらい
仕事に入る前に30分早く来て機械を作動させるって言ってた人?
その人は好きでやってるんだろうけど、
同じ職場では勘弁と思ってしまった。
時給は地域差があるからなんとも言えないけど、
社員並みに仕事が出来る古株が二十年目で、私と30円しか違わないと聞いてガッカリした
何年目かに二円から五円ずつ上がるらしいが、それまで辛抱できるだろうか
所詮パート……orz
クリーニング屋さん25年勤続
バリバリでリーダー的存在
860円/時
技術をそんな安値で切り売りしないでほしい気もする…


パート始めたばかりだけど、同じ仕事内容でも
店長の方法とベテランバイト陣の教え方が
違っていて、バイトにめちゃめちゃ怒られる。
正直しんどい。
うちのパートは最低年に40円上がるから良い方なんだね
査定が良ければそれ以上。最高額1250円までだけどね
ただ、社保、年金は必ず入らなければならない
長く勤めるならかなり良い職場かもしれないな
以前に所ジョージの番組でやってた北海道の魚市場のパートさんは時給800円だった
不景気な北海道とはいえ仕事内容の割には安いんじゃないかと実況でも散々言われてた
魚の肛門に手を入れて雌雄判断して分別とかね
「この年齢になると、仕事はやりがいでお金じゃないのよ」とか言ってたか言わされてたのか…


仕事はやっぱりお金だわ私
わたしはカネコマで働いているので、余程のことが
なければ辞められない。休日の変更や勤務時間の変更なんて
あたりまえ。システム変更の研修や引越しの残業も耐えた。
これからもよっぽどのことが無けりゃきっと耐える。。

会社はそれが嫌なら辞めてもらって結構なんだと思う。
社長ってそんなタイプの人。
>>186
そんな考え方の社長の下で耐え抜くの?
どうせ我慢するなら時給の高い所で我慢した方が
金の為と割り切れる気がするんだけど…
>>173
分かる。
分かるけど、「あの人は、きちんとやる」と見られて、
そのうち誤魔化す人を当てにしなくなり、
あれもこれもと仕事を頼まれ、
更なる「きちんと」を要求してくる。
信用は得ても、同じ時給。
疲れてきた。 ←今、私ここ。
>>173
ちゃんとやってる人を見て「私もしっかりしなきゃ」と思い改めてくれる人ならいいんだけど。
「誰かがやってくれてるから、私はやらなくてもいい」と考える人の方が多そうなのが怖いよね。
私は>>150なんだけど、当初Wワークを知らない時、私より先に帰る際「いつも早く帰ってすみません」って
言うから、「私は午後出勤だから気にしないで」なんて言っちゃったもんだから、
そこから「あー、この人には残業やらせていいんだ」と思われるようになったっぽい。
最近は、机片付けてコート着てから「何かありますか?」と帰り際に聞くようになった。
誰だ、こんな悪知恵うえつけたヤツw そんな状態で「これお願い」なんて頼めねーよ(`Д´)ノ
>>188
きちんとしなくても首にならないしね
それわかってるのにきちんとする理由がわかんない
所詮時給仕事でパートのリーダーになっても雀の涙の役職手当で
大きな会社だと自腹であちこち行かされるし
>>189
そこは「これお願い」って言っとかないとw
で、次からは向こうが言う前に「これだけ終わらせて」と言ってやらす
仕事はきっちりやって貰わないとね
13時から面接行ってきます!
希望の時間より早めの始まりだけど、
家から近いから受かるといいな。
>>188
>>190
わかるなあ・・・・若い子がこの時期忙しいってわかりきってるときに連休とって休んで
こっちはちゃんと連日出勤して、この日でてくれって日もがんばってでたりして。
若い子が残す仕事もちゃんとやっても・・同じ時給w
そして若くてかわいい子を上もかわいがるw
うーん、割にあわねぇ

ちゃんと見てくれるとこは見てくれるんだよね。
というか、がんばりに応じてちゃんと時給を上げてくれる。
そういうとこいこうかなあとも思うけどなかなか腰あがんないな。
若くてかわいくて上に可愛がられるだけで乗り切ってきた子は、
若さがなくなりかわいらしさもなくなった頃に途方に暮れる。
>>189
もし事務なら
机の上においておくから明日一番で
お願いねと有無を言わさず机の上に
どっさり仕事を置くのはどうですか?

おいおい
パートさんは23−25日は7時出勤ですって?
なんなの、それ?
若い子が大勢有休を入れたからって、なんでオバさんたちにしわ寄せが?
しかも「どうみても、彼女も彼氏も居ない子」まで有休とってるって。
見栄張ってるんじゃないよ!
>>194
そんなヤツが途方にくれる訳ないでしょw
若くてもしっかりしてる子は沢山いる

そういうヤツはオバサンになってもそのまんま
若い男の子や上司に色目使ったり、私って若く見られるの〜とか勘違いして
同世代の同僚とは私は違うって思い込んだ
うっとおしいオバサンになり果てる

本人は自分が痛い事を全く気付かずに
私って、いつまでも女の子なの〜とか言ったりするんだよ
197が何か読み違えてるように思えてならない
会社にいろんなとこから電話がかかってくるので
様々な受け答えの対応しないといけないんだけどマニュアルが一切ありません。
全国チェーンのお店で電話応対のマニュアルがないのって普通ですか?
すっごく困ります。
200名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/15(月) 17:29:46 ID:2g72MQLEO
うちも若い子ら、21日から休みとってる。
うちはクリスマス商戦忙しいの最初からわかりきってるのになあ…なぜよ
で、私も普段はないのに朝いちから入らされる。
旦那より早いよ。
こんなでも評価あがるわけでもないんだよね。
なんなんだかなあ。
それどころか店長機嫌屋で不機嫌をぶつけてくる。
うざいなー
一番忙しいときにばっくれてやろうかと魔が差すわ。
明日初出勤だぁ。
外で働くのは実に実に十数年ぶりだからめちゃめちゃ緊張するよー
私は明後日から10年ぶりに働く…。
とはいってもクリスマス時期だけのケーキ屋のアルバイトなんだ。
一週間だけの仕事だから、リハビリだと思ってがんばるぞ!!

頼むから子供たち、風邪ひとつひかずに元気にいてくれ!!
一週間だけだから!!!
ブランク十年の方いらっしゃるのですね。
じつは私も十年ぶりに働こうとパート応募したんですが
同時に旦那子供二人がバタバタと感染性胃腸炎?にやられました。
汚物に汚れた布団やシーツ洗ったり医者へ連れてったりとへとへとです。
こんなんで家事育児と仕事両立やってけるのだろうか。。。
(その前にまだ採用の連絡無い。。。)
今年ブランク十年、全然畑違いの職種に再就職した。
合間に家のリフォームなどもあった。
働き始めるのに決心とかなりの馬力がいるけれど、
初めてみれば案外大丈夫だった。
来年も頑張ろうと思う。

+面は今までの経験と勉強が活かせるようになった事、
−面は結局お金が溜まらなかった事w
私のパート先も、若手バイトに何期待してたんだか、
年末年始に休み希望者ばかりで云々って逆ギレ状態。
昨日もまだシフトも決まって無かった。
結局、若手に一気に辞められると自分が困るから、
業務のモレも、シフトが回らないのも、
昼間のおばちゃんが悪いと脳内変換しストレス解消。
207可愛い奥様:2008/12/15(月) 21:10:54 ID:/m32pXKl0
ホムセンのパート。
さぼって休むバイト、若いパートのしわ寄せがおばちゃんパートにくる。
人員ギリギリだから、レジに売り場担当が走る。当然売り場に店員がいない
SCは電話が鳴り、暇つぶしの老人のエンドレスなクレームゲームが続く。
SC担当はスペアキー作成や受注、万引防止の為にカウンター管理になってる商品を取りに走る
レジパートがあり得ないミスで客に怒鳴られ、カウンターに押し付ける
怒りを堪えて平謝りして、振り返れば他の遅いレジさばきに長蛇の列。
レジフォローしていると帰宅時間、自分の仕事が机に山積み。あそこにFAXして
入荷の連絡を入れて………

店長達も私達が残業する事を当たり前だと思っている。
SC周囲が散らかってすごい事になってますが、どうしたもんだかww

>>207
> SC周囲が散らかってすごい事になってますが、どうしたもんだかww

無責任とは思いながら、やっぱり、ほっとけ、と思う。
所詮パートはパート。
>>207
> 暇つぶしの老人のエンドレスなクレームゲームが続く。

想像できてしまった。
>>207
読んでるだけで目が回りそうだ。
お疲れ。
勤務先で、あまり話をしたこともない同僚が
なぜかメアドを教えてくれと言うので教えたのです。
その後私はパートを辞めたのですが、時々世間話のような
メールがきます。
そして「年賀状を出したいから住所も教えて」と先ほど・・・

私は50近くのおばさんで、向こうは25,6歳かなあ・・(女性です

別に仲良かったわけでもないし、話がはずんだ記憶もない・・
もしかしてこういうの何かの勧誘とか宗教とかなのでしょうか。
とりあえず「今年は喪中なのではがきのやり取りしないから
ごめんね」でも良いのでしょうか?

あまり悪気もなさそうな子でしたが、なんとなく面倒くさいです。
>>211
私は同じ歳だけど、中学の塾が一緒だった人から(年賀状のやりとりは1回だけ)
5年以上経った後にいきなり来たことがあったんだけど
見事に層化の勧誘だったよw
今思うと20か22歳位のときだったので、勧誘にも年齢制限があるのかと思った記憶があるw

それか友人が少ない人で、年賀状の頭数あわせかw

過去知り合った人には、みんな年賀状出す律儀な人かもしれないけど、
パート辞めた後わざわざ会ったりする関係じゃないのなら、FOでもいいんじゃないかな。
今時個人情報教えるのは怖いよね。
住所教えるのは辞めた方がいいよ。
ウソでも「貰っても年賀状書かないので、いりません」ってはっきり言った方がいいよ。
そういう人って、気をつけたほうがいい、
そのうち何の勧誘があるかわからないよ〜、お鍋セットの説明即売会とかさw
あと、メールもどうでもいい内容ならば、返事出さないでいいのでは?
間違ってもすぐにレスしたりしないように、喜ぶだけだから。
どうしても返事が必要な場合だけ、一日位経ってからやっと簡素な返事を!
>>207ですが
旦那からすれば、所詮サービス業のパート。ラク〜〜〜な仕事としか認識してない。
自分のお仕事が一番キツいと思ってるから、
私が仕事終って、買い物して夕飯作って片付けて洗濯して干して風呂支度して
明日のお弁当の支度で座る暇も無い程でも、
平気でコタツに潜ってグーガーお休み中です。

多分、私は疲れないロボット無料家政婦だと思われてるのかもね。

おやすみなさい。
なんだか12月に入ったらお客さんもセカセカしてるなあ。
早くも正月前の予行練習用に正月野菜を買っていく人多数。

>>212
層化は選挙権を持っている人が欲しいのです。
217211:2008/12/16(火) 00:34:35 ID:vPJ9F3i60
レスありがとうございました。
やっぱ住所なんか教えないほうがいいですよね。
付き合いが続いてるわけじゃなし、ほんと個人情報漏らさないに
限るって感じですね。なんか家まで押しかけてくる可能性が
ありそうでこわいです。(急にストーカー風味に思えてきたw

まだ若い子なので邪険にしちゃかわいそうか?と一瞬ほだされて
ましたが、こっちにゃ何のなつかれるポイントもないし
やっぱアブナそうなものに近づくまいと決心がつきました。
ありがとうございました。
>>207>>215
とにかくお疲れさま。
なにか良いことがあるといいね!
>>194
そういう人は年取ってしわくちゃになってもクネクネする
クネクネが激しくなるので擬似不倫になって
うだつの上がらない責任者はデレデレになるのよ
事務のパートをしています。
隣の席の正社員(40代・男)が、仕事中、デスクで耳掻きをするのが不愉快で堪らないんです。
耳掻きするのがクセになっていたとしても、普通、自席でします?
耳掻きした後、ウェットティッシュ等で手を拭うわけでもないし、かなり気持ち悪いです。
コンプラ相談してみようかな…
>>194
私の職場(定年なし)では75歳のおば様が毎日毎日
イヤンイヤンウフンウフン言いながらクネクネして
人に仕事を押し付けてボーっとしながらあと10年働こうとしてるよ〜
いくつになっても可愛さで乗り切るアテクシらしいorz
>>207
けっこうキレる若モノ多くない?
うちも何度か些細なことでキレて辞めた学生がいた。
あといまお局って年齢じゃないんだな〜と。
うちで新人いびりしてるのは20代のフリーターだよ。
食事内容で切れやすいとかあるらしい。
野菜中心で手作り、品数多く作っている食生活と
ジャンクや肉、すぐ食べられるモノ(加工品)が多いと
怒りっぽくなるらしい。

あ、でも性格もあるから一概には言えないですね。

いろんな人がいるから働くってつらいね。
>>220
うわーきもちわるい・・家じゃないんだから勘弁してもらいたいね。
一人のおかしな人のせいで仕事がうまくいかなかったり
不愉快になったりはパートではあるよね‥
私も二か月前に入ったメンヘラさんに我慢できなく
年内で辞めることにした
どうせ、お正月は出れないから心機一転
来年から仕事探しだ
子供二人いるパート仲間がしょっちゅう子供を理由に休んでる。
子供の体調が悪いとか、学校行事とか、送り迎えしなきゃとか・・・
仕方のないことだし、小さな子供がいる間はお互い様のことだと思っているんだけど、
休んだ翌日に「昨日はごめんね、急に休んでしまって」とか一言あればもっと職場の空気よくなるのになぁ。
「私は子供がまだ小さいの。だから休んだってしょうがないでしょ」みたいな態度でいるもんだから
社員には「パートは気楽でいいわね」って言われちゃうし、その人が急に休むことによって
子供が手の掛からない年齢になっている私が呼び出されることになる。
事あるごとに「うちは子供がまだ小さいから〜」って言い訳っぽく言うだけ言って、一言も謝罪がないからダメなんだって
今まで何度か言った事あるんだけど全然反省しない。
それどころか「だったらどうしろっていうの?熱出した子供ほうっておけっていうの?」って。

「せめて謝罪すれば雰囲気が変わる」って言ってるだけなのに、
どうしてそうなるかしら。話し合いにすらなりませ〜ん(涙
うちの職場にも子供の体調不良を理由に、
突然休む人がいる。
週2の契約なのに、
ここ3ヶ月でまともに勤務したのは本当に3回くらいじゃない?
確かに乳幼児だと体調が急変するのもよくあることだけど、
226さん同様、
子供に手がかからない年齢の私の休みに、
「ごめん!○○さん来れないのよ!お願いだからきてぇ〜!」と、
数回穴埋めさせられた。
そのうえ謝罪なし。
この前チーフがさすがに
「今後は来て貰うに及ばない」と解雇通告してた。

そりゃね、ある程度子供が成長してて、
小さい子は体調崩しやすいってのも知りすぎるくらい知ってる立場の人に、
「だから当然」って態度はよくないわな。
その人もそのうちクビだよ。
228三島由紀夫と腹を割って話したい ◆OwYw.z.GnY :2008/12/16(火) 15:30:56 ID:dzh+RJRv0
おっと間違えたw
>>226
「すみません」とか「ごめんなさいね〜」とか言えない人って多いよね。
その一言があればもっと関係も潤滑になるのに。
謝ったら負けとか思ってるのだろうか。大抵そういう人って我が強いからあまり関わりたくない。
自分が何か他人に負い目を持つってのが我慢ならないんだろうね。
その後の仕事の上でも、上に立たれそうとか思ってるのかも。
(自分が逆の立場だったらそういうことする性格だろうから
うちの店にも居るよ、全く使えない人なのに、他人の指摘や指導は受けたくない。
「あなたには言われたくない。店長がおっしゃるなら聞きます」が口癖。
でも、店長は遅番が多いので、その人が居る時間には来ない罠。
うちは店長の注意にも逆切れするパートさんいますが何かwww
>>226-227
うちもそういう人いるわ。
その日に変わってもらった人に謝るってんじゃなくて
シフト調整してる店長の機嫌とってりゃいいって感じみたい・・・
子供が理由で休む人のお陰で
週3程度の出勤のはずが週6勤務。疲れた。
>>234
お疲れ様です。
私とある意味似てるかも。
子供が理由ではなく、親御さんの介護が理由で
仕事を休み、結局来年の年明けには引き継ぎも
ままならないまま辞めていくらしい…

親御さんの介護が理由だと、こちらもいつかは…という思いが
あるからぐっと言いたいことも言わないけど(人としてね)、
週6で、あちこち外回りしてるとため息のひとつも出る。

今の職場は週二回ほどの固定休でさえ、
休み明けは全員に「昨日はお休みありがとうございました」と言わなければならない
正直煩わしい
それすごい嫌だ…。
突発的に休んだりした翌日が怖いな
今日レンタルショップの面接に行ったら「ウチは固定シフトになってます」って言われた。
それって学校行事や急な休みもダメって遠回しに言ってることですよね。
前の会社の人から電話があった。
そこそこ仲良くさせてもらってたんで、喜んで話してたら、最近の不景気を嘆く話から
だんだんあやしげな話へ…
マルチ商法の勧誘だったorz
その人どっぷり信じ込んでて、軌道に乗ったら仕事(正社員)を辞めると鼻息も荒く('A`)
>>239
そんなことないんじゃない?
うちも固定だけど、突発の休みは1ヶ月前に申請か
代わりを立てて取るよ。
>>241
ありがとう。
月−金10:00〜14:00なので条件はすごくいいんですよね。
最初は休みも取り難いかも知れないけど慣れれば融通が利きそうですね。
採用されればの話ですが…


ちょっと愚痴&対処の仕方を相談させてください。

今日(日付が変わってるから昨日)職場全体の忘年会だったんだけど、
別の課の人に帰りにホテルに誘われた。
なんとか逃げ切ってきたけど、明日からの仕事が怖くて仕方ない。
ちなみに相手も既婚者。
忘年会中は適当に持ち上げてはいたけど、まさかホテルに誘われるとは思いもしなかった。

こういう時、どうすればいい?明日からどういう顔をしていけばいいのだろう?
大事にはしたくないけど、上司に相談すれば、公的機関なので大事になる予感がします。
あら、そりゃまたずいぶん尻の軽い女にみられたもんだね・・
初めからホテルとは。
>>244
確かにそうかもしれない。

職場では、4種類の服をローテーションして着ていき、化粧も薄くて、
パンツしか履かないから、派手というより地味に見えてると思ってたんだ。
デブスだし、髪も適当。
普段から特別接点があるわけではないし、そう見えないように気をつけてきたんです。
ちなみに相手は50代。
だから余計に対処しようがないのです。
何もなかった事にすれば良いじゃないか、した訳じゃないんだし、これからも何かあれば考えなければいけないけど
普通にしてれば良いと思う
そうそう、酔った時に出た話だしね、
もう何もなかった顔したほうがいいよ。

気にするとこっちが辞めないといけなくなるし
あと話はもう広げない方がいいよ。
>>243
公的機関の方がそういう事に甘いお。
不倫なんかにも寛容。
みんなの言うとおり、なかった事にしておけばいい。
誘ったむこうも酒の席の話だし、忘れてるかもよ。
極端な拒否反応しない方がいいよ。
なんか言われたら「あはは〜、飲んでて覚えてないしw」くらいの勢いでおk。
ビクついてると逆に足元見られるから気をつけてね。

しかし女はこういう今年もあるから大変だ。
二度目があったら
「もうからかうのはよしてくださいよ〜」と
おばちゃん風にげらげら笑い
「旦那とラブラブなんですから」と
いかに自分の旦那がおっさんより
格好よく優しくスタイルよく
髪の毛ふさふさかをアピ−ルする。
最後のとどめに「私…面喰いなんで」と
言うのはどうだろう?
>>243です
みなさんの言うとおり、なかった事にして普段どおりにします。
もし二度目があれば、>>250さんの方法をためしてみます。

元気が出てきました。頑張って仕事に行ってきます。
ありがとうございました。
持ち上げがまずかったんでないか?
普段接点ないなら飲みでも知らん顔してた方がいい
変に関わるとコイツ俺に気があるんじゃ・・・みたいな男は結構いる

前勤めてた会社も不倫が多かったな
しかも会社中の噂になってるのに平然としてるし
久しぶりにバイトを始めようと履歴書やなにやらを仕上げ、写真を撮ってきた。
写真を見てびっくり、くたびれたおばさんがいた。
鏡に映る自分は自分のメガネを通した物だったんだねえ。
履歴書を書いているときも自分の浦島ぶりに苦笑だったけど、最後の写真でカウンターパンチ。
これは社会から相手されなくなるわと思った。
でもこれをきっかけに努力をしようと思った。
バイト→パート
>>253
分かるわ。証明写真なんてボックスの
500円のヤツで、とか思っていたら
汚い顔の写真が出てきてビックリ。
そのまんまなんだけどね。写真は嘘をつかない。
写真館、スピード写真屋の証明写真、補正修正お勧め。
>>255
すぐに提出しないといけなかったので、スピード写真にしたんだけどwあの写りだ。
2軒はしごしました。
写真のそのもののきれいさは2軒目だったから正解だったんだけど、
くたびれたブラウス、毛先がはねた髪の毛(直前に確認したつもりだったのに)
いかにも安易な気持ちで応募した主婦風で嫌になりました。
でも、これ以上郵送するのを送らせるわけにはいかないので、しょうがなく使ったけど。
今度、修正可能な写真を撮ります。
でも、写真で自分の今置かれている立ち位置を確認できてよかったよ。
早く復帰できるといいなあ。
飲食店でゴム手袋して洗い物ってどう思います? 
いざという時、すぐに脱げないみたいで見ていてイライラ・・・
わたしは最新のボックス写真の方が写りがよかった。
プリクラの技術が反映されてるのか?っていうくらいの美肌だったわ。

ところで博物館・美術館の巡回してる人ってアルバイト・パートだよね?
やってみたいんだけど、経験者の奥さまいますか?
259名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 14:58:34 ID:Pg/oYh7wO
突然すみません。

ペンキ屋の一人事務員になり三日目…初日から頭が痛い。シンナーの臭いはしないが、やっぱりそのせいか、前々から痛くはないが気になる歯のせいか…経験などある方いたら教えてください。
>>257
大きめサイズの手袋は?
ハロワで見つけた事務パート、来週いよいよ面接だ。
先に履歴書郵送したんだけど、>256さんと同じく写真がorzだったのと
その前に応募したところは年齢で断られたので連絡くるまでドキドキだった。
3年ぶりのパート、決まるといいな。
すみません。銀行のロビー案内のパートをしている奥様 いらっしゃいますか?
求人を見つけて応募しようか悩んでいます。やはり立ち仕事はきついのでしょうか?
よかったら教えてください。
今日は所内ワースト2トップがいなかったので快適に仕事が進んだ。
明日あさっては2人いる。耐えられん。
姉がロビー案内をかつてやってたけど、楽しんでやってたよ。
立ち仕事の辛さを味わいたい場合は、勤務時間を想定してずっと
買い物でもしてみるのがお勧め。
年明け1月末でパート辞めようと思ってる
年明け早々上に話持っていく予定でその前に仲のいい社員さんに相談したら、
「あなたがいなくなるとこの会社は困るだろうし、
第一忙しくなる前にやめるなんて言ったら、居られなくされるんじゃない?
忙しい時期が終わってから辞めた方が…」と言われた
忙しいのは年度末の2、3月で1月は比較的暇、社員さんは3月いっぱいまでいたらと言う

私みたいなパート一人がいなくて回らなくなる会社じゃないだろうに
居られなくされるってなんなんだ
今までベテラン社員数名の退職を見届けてきたから思う……
辞めるのは繁忙期前、ひと月前に辞めますって言う、立場はパート
居られなくされる理由はないと思うんだけどなぁ…
>>265
いられなくされても別にいいのでは?どうせ辞めるんだから
>>265
まぁその人の社員としての返答は間違っていないんじゃない?
ちょうど一番人が欲しい時期にいなくなると、会社が回らないは言いすぎだけど
周囲が迷惑するのは間違いない。
暇な1月にいるくらいなら、12月で切って1月に新しい人入れた方が、って考える人もいるかも。
あくまで業務の回転考えるならね。

でも個人的には所詮パートだし1ヶ月前にきちんと言えばいいじゃん、って思うけど。
どれだけ勤めたか分からないけど、後味だけ悪くなければいいね。
>266-267
ありがとうございます
業務的に考えたらやっぱり繁忙期前は顰蹙ですよね…
そこそこ年数いました&ここ数年、社員やパートを募集しても何故か応募が殆どない状態で、
社員さんとしては今いる人を引き止めたいんだとは思います
年度末の繁忙期と言っても、私が入った時に比べたらかなり暇になった方です
出来るならいい辞め方できたらと思います、ありがとうございました


業績悪化で来年から収入激減確定なので辞めたいんです…
269267:2008/12/17(水) 17:48:23 ID:Nj3lnLcQ0
>>268
理由も理由だし仕方ないんじゃない?
次の仕事探すなら、早い方がいい気もするし
ただ業績悪化は結構どの業界も例外ではないから、
次の仕事が決まってからでもいいかも・・・なんて余計なお世話かな。
残りの期間がんばってね。
270名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 17:51:07 ID:Pg/oYh7wO
>>262

銀行によるかも。我がいた銀行は金融機関経験者しか取りませんでした。しかも銀行にも住み分けがあり、業務の内容が微妙に違うんです。

ロビーウーマンと呼ばれ、信金退職したパートさんは、立ち仕事でつらいと言っていました。

しかし、業務改善会議では窓口が混むのはロビーウーマンのさばきが悪いからと先輩達のやり玉にあげられ、パートさんである以上、役席もハッキリ本人には言えないまま。

陰で悪口を聞いているのは忍びなかったです。

また、制服は退職行員のお下がり。サイズが合えばよいが、キツいと大変。今は不景気で新品の制服支給はありません。相当な覚悟はいると思います。
愚痴です。
期日までに連絡が無くやはり不採用だったみたい。
「次!行ってみよう!」と気持ちを切り替えようとしてるけど
たまたま通った不採用の店の前にいまだに「急募!」のポスターが
貼ってあるのをみると
この世の全てから自分が必要とされてないように思えてえらく凹んだ。
あーこんなに打たれ弱かったか自分・・・。
>>271
ドンマイ!!
私も同じようなことがあったよ、もうどんどん行こうよ
>>264>>270

早速のレスありがとうございました! なるほど 立ち仕事であることを含めて
やはり厳しい仕事なんですね。「金融機関経験」が必要ということも知りませんでした。
一見すると行員さんと同じ制服を着て きれいな仕事のように思えて 思わず応募しようかなと
考えたのですが(おそらく採用されないだろうけど)やはり、甘かったです。
ここで色々伺えて助かりました。
274名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 18:56:15 ID:Pg/oYh7wO
>>273

>>270です。誤解させたらごめんなさい。


金融機関経験者が条件になるのは銀行によると思います。私がいた銀行のは独自の派遣会社を作って元行員を確保しています。


銀行によっては経費削減のため新人をとらない、また職場結婚が多いためか、旦那さんが一定の役職以上になると奥さんは勤務出来ない決まりがあるので、こだわらない流れもあるかもしれません。


しかし全く知らない方だと、親切のつもりが、厳禁事項だったり(老人のお客様の代筆など)思いがけないコトもあるかもしれません。
>>271
仲間みつけた。
私もだよ・・・不採用続きで涙目orz
こういうのって絶対タイミングだと思うんだよね。
271さんも私もきっと仕事見つかるよ!
今はお互い辛いけど、ここで決まったよ☆報告する日を
思って乗り越えようね。
私も激戦で落ちたところがまた募集かけていて(たぶん辞めた人がいる)
もう1回受けようかと思ったことがある
まあ1度だめだったからだめなんだろう、と諦めたけど

277名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 19:46:43 ID:95mOU+ss0
>>262
現在、銀行窓口パートをしている者です。
うちの銀行では、ロビー案内パートさんは金融機関経験不問ですよ。
そして基本的な仕事内容は就業前の研修で学びます。
制服も、自分に合ったサイズのものが貸与されます。
ご参考まで。
小さなワンマン社長のとこでパート。
社長はお客さんを馬鹿にする発言を時々する。
えーっ?てつい言ってしまった。
私の口応えが気に入らなかったのかイラッとしてるっぽい。
多少勘違いのボケたお客さんもいるけど……
そのお陰で食えてるんじゃん。
でももう口答えはしないで聞き流すよ。たかがパートだしな。
あーいい事言うね。
たかがパートだ。確かに。
ちょっと一言言ってやりたい奴がいたんだけどやめとこう。
たかがパートだもんね、うん。そう思おう。
ああでもモヤモヤ。
>>271>>275
自分も落ち続けて凹んで「社会に必要とされていない気がする」ってここに
書き込んだことあったよ。
「落ちたところは縁がなかったんだよ。」って言われて元気出た。
その直後、「これぞ良縁!」っていう今の店で採用になって、楽しく働いてます。
271さんも275さんも、縁のある職場に採用になるよう念を送っておきます!
>>259
状況は違いますが、以前勤めていた仕事場がリフォームすることになったときに
同じようなかんじでした。
リフォーム中は離れたところで仕事してたので、特に臭いがきついとはかんじなかったものの、
徐々に体調がおかしくなってきてしまって。
最初は軽い頭痛、歯痛があり、歯医者行かなくちゃな〜とのんきにかまえていたら、
その後、倦怠感、吐き気、めまいがひどくなり、職場に行くのがつらくなって辞めてしまいました。
悪気がないのはわかってるんですが、
私の指で伝票の数字が見えなかったらしく、
無意識に指を邪魔だとばかりはじく人。
数ヶ月後に入ってきて、一通り慣れだした途端
この店の中で私が一番「年上」宣言しちゃう人。姉御肌なのかしら?
店長より年上だから、私にはあんまり厳しく言わないのよ。とも。

悪気なく言ったり、やったりしてるのは百も承知なのですが、
正直なんだかな〜。
姉御様が増長してきたら辞めてしまおう。
一人語りすみません。ちょっとスッキリ。


>>259
以前塗装剤の製造工場の事務に採用されたことがあります。
やっぱり匂いはしないのですが頭痛と倦怠感と動悸がひどく
1日半で辞めてしまいました。
>>271>>275
そういうところは何かあると思う
多分採った人に蹴られたってことだよね
行かなくて正解

ハロワで以前応募したら、職員の人が首傾げて
「あれ?ここってこの間決まったはずだけど・・・」って言ってたの聞いたことある
決まった人が一日でやめてたりしたら最悪な職場なのかもしれない
ミスが多いくせに、勤続歴が長いだけで仕事が出来ると勘違い
美人でもないのに、オッパイがでかいだけでモテルと勘違い
女王様気取りだけど
誰もあなたに逆らわないのは、言えばその100倍返ってくるからですよ。

と言ってあげたい人がいる。
私は今のパートの待遇も人間関係もかなり満足している。
ただ仕事にノルマがあるので精神的にキツイけど何とか1年続いてる。
同じ時期に入った主婦仲間は皆辞めちゃってるけどさ。
求人誌見てると近所の新規オープン店情報に詳しくなるのがちょっと嬉しかったり。
夏入社社員が最近入社の社員をぼろくそに言ってるのを聞くのが鬱
お前は何様じゃ!と言えたら楽になるのに
そういう奴に限って媚うりまくり

黙々と働こう
>>288
育児板にもかいたんだけど私が働いてるところは
入って1週間のバイトが入って2,3日のバイトを「ああ、あの新しい人」呼ばわり。
まあ悪口言ってるわけじゃないけど、モニョる。
私なんか1年以上働いているが「彼女」呼ばわりだ

すごーーーく腹の立つこと言われたが
平常心保ちながら働くのって大変

所詮パートだ来月辞めると言おう
>>270
パートに相当な覚悟って必要なもんか?
銀行や医療事務は職場のイメージがよく主婦に人気だけど、
パートである以上負えるリスクと負えないリスクがあると思う。
面接が写真一枚持参のみで予約もしなくてよくて、というところはやめる人
が多いからなんだろうか?
朝7時半から夜11時頃まで掃除系パートしてるボッシーがいる。
で、エスカレーター私立に娘を通わせてる。
しかしこの娘、母親が出かけるのをどこかで確認するとすぐ帰宅。
高校になって2,3年この状態。
家で携帯したり買い物行って遊んでる。行かない高校の高い授業料の為に
パートに明け暮れるって超悲惨だ。見栄張らないで、
公立に転校させるとかすればいいのに。

294名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 19:01:25 ID:42Ts+PZv0
住む家の質を落とすとか。
>>293
そんなことまで知っているあなたが怖い
つか、明らかにスレ違い
自信を持っているのはいいんだけど、リーダーの云うことも聞かずに
自分ルールを勝手に作って、上司にだけは媚まくりですぐにチクる人がいる。
人の助言やお願いはバカにして聞かないし、周りが迷惑して困っている状態。
そんな状況で彼女がし忘れた仕事をこっそり教えたら、後で皆のいる前で
「あなたには関係がないから。あなたの言い方はいつもそう! 誰にでもそう!」
と吐き捨てるように言われた。一応、あまり揉めてまたキレられても困るので
言い方については謝ったけど思わず涙が出た。
リーダーからは、あなたのしたことは間違ってないと言われたけど自分的に限界が
見えた気がして仕事に行く気力が無くなってしまった。
298名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 19:25:46 ID:2TRmvFQA0
スーパーの内部万引きの事実を上司に報告するか悩んでる。
逆恨みも怖いから私からの情報だと分からないように事実を伝えるには
どうしたらいいでしょう?
このまま黙っておくべきなのかな。
>>290
3年以上働いているけど、彼女&彼だw
彼…いやいや、彼女。と言われる。名前間違えられる事が多いので
ま、彼女の方がマシか…と思う
誰が言ったかは、本人には言わないように上司に言えばいいだけじゃない?
黙っておくなんて気持ち悪くないのかな。
内部だろうがなんだろうが、窃盗だよ。
今働いている会社、六年続けてるんだけど、
人間関係が良好で、仕事の時間の融通も利く。
ただ、勤務日数が少なくて月に4万くらいにしかならない。
今までは、単発の派遣の仕事をしたりしてたけど、
この不況で単発の派遣も減ってきたよ…。
でも、辞めるには惜しい会社なんだよねぇ。
月10日前後の仕事始めて二ヶ月
覚えが悪すぎて肩身が狭い
そのため自分の間違い以外も全部私の間違いと思われ
注意されている
毎日ひたすら謝っている
それはちがうだろうよ
新人のうちは叱られるのも仕事の内。
というか、そこまで物覚えが悪いのなら
なんでもあなたのせいにされても仕方がない。

ちゃんと家で復習したり
あやふやなところを確認取ったりしてる?
最近パートの集団面接(って言っても数人だけど)行ったけど、
デスクワークで勤務地も教育機関なのに、普段着で着ている人ばっかで驚き。
シャツにカジュアルじゃないパンツ程度ならいいけど
ニットにデニムとか、想定外でしたw
履歴書も希望欄に「特になし」とか、なんだかね〜って感じだった。
採用になった後、担当の人にも「あなた達(採用の人)は常識がありそうだから」
って言われたけど、正直周囲のおかげだと思ったw

面接でも、ファミレスとか工場にスーツ着ていくのはどうかと思うけどね。
そうですよねw
ファミレスや工場の底辺パートならデニムでも良いけど
デスクワークの面接にその格好はないですよねw

そういう人達って自分がデスクワークなんて出来る身分と脳みそではないって気付いてなさそうだよね
なんで落ちたのか?理解出来ずに、また同じ事して不採用続きで
結局、身分相応なファミレス辺りに落ち着くんだろうけどw

周りが馬鹿だと、やっぱり賢い人間は得だよね
307さんの言うこと真実だろうけど辛辣すぎるw
底辺は言いすぎでは?
310名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 21:41:22 ID:Kcg5CRKWO
37歳ですがオバサンと呼ばれて不快です。
ちょっとミスすると更年期障害かとか言われる。
確かに若くないけど職場で言わなくてもと思います。
>>307
所詮同じパートなのだから。
>>307>>306へのイヤミではないのかと
嫌味なのかほんとに大絶賛してるのかわからないや。
でもここまで大絶賛するレスがつくってこのスレでは珍しいよね。
314306:2008/12/18(木) 22:17:41 ID:rhjXgEUMO
私も嫌みだとは思うw
306は感じ悪いレスかもだけど、
実際びっくりしたので。
通勤はオフィスカジュアル可能でも、面接は別だよね。
最後一行が特に不要だったかな。
TPOが大事だと言いたかったのだけど。
w乱用かんじわる
私はファミレスでも工場でも面接ではスーツだよ〜
私も工場勤務の時もスーツだったな。
真夏だと白シャツとクロパンツとか。
確かにデニムでもOKなんだろうけど
「スーツは変」というのは酷い思い込みだな。
ホント最後の一文が余分。

>>297
どうにかしないリーダーに問題があるんじゃないの
役職手当もらってんだし
ファミレスや工場でも、面接はスーツが基本じゃない?
デニム生地でない男装にみられない格好ならなんでもいいよ
仕事中突然切れてリーダーを(やわらかいもので)殴り、そのまま帰った男がいた。
まわりもリーダー本人もどうして殴られたのかまったくわからない。
当然そのままやめるのかと思っていたらまた何事もなかったかのように来た!!
リーダーに謝ったそうだけど。まわりにすごくフレンドリーに
話し掛けてるんだけどあのキティな場面を見てる人たちはみんなその男を避けてる。
普段は怖い他のバイトたちもその男にどうしても仕事上話し掛けないと
いけないときは普段のトーンが嘘のように恐る恐る話し掛けてる。
なんであんな人雇ったんだよ。そしてクビにならないんだ。
クビにしたらしたでまた何か報復しそうな感じだけど。

>>321
怖いよ、怖すぎる。
見た目もやばい男?
323名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/19(金) 01:58:18 ID:ZvHrmmdpO
訳なく殴るなんて犯罪じゃん。放置してるなんて信じられん。
若い人なのかな?切れる人。
もしくはメンヘルなのか?

亀で申し訳ないが
>>298
内部万引きはお客さんから見える場所で?
それとも倉庫とかで?
前者ならお客が目撃したと言うことで本社に匿名メールもありかと。
たぶん後者だから言いづらいんだろうと思うが。
325名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/19(金) 02:02:06 ID:YBCDNpZL0
手間手間いってる奴は独り者か?小梨の夫婦か?
灯油の管理なんて子供に任せればいいのに。
車のトランクに缶入れて直接スタンドに乗りつけ降ろさずそのまま給油。
大人の仕事はそこまで。
後は家帰って子供らに台車で家まで運ばせ、給油も兄弟がいれば喧嘩しないよう当番制でやらしてやれば嬉々として仕事をするよ。
ちなみに喧嘩しないようにとは、面倒だからではなくて自分がやりたいってことで喧嘩しないようにするためな。
大人にはただ面倒なことでも子供はこういうことが結構好きなんだよ。
まあ最初に安全管理を徹底的に仕込む必要はあるが、後は時たま様子見程度でいいからそんなに気にならないよ。
本人たちも喜んでやるのだから何の問題もない。
そもそも発展途上国では今でも子供は立派な労働力。
使わない手はない。
昼食は同じ課の人はかたまって食べなきゃいけないような
暗黙の了解があるらしい。ほんとにこういうのあるんだな〜。
一度、気が付かなかったふりして一人で食べてたら
「一人じゃさみしいでしょ?むこうで食べようよ」とわざわざ連れに来た。
めんどくさいもんだな。
内部万引きといえば
うなされてる時にそれをする夢を観てた
どんだけストレスたまってんだろう

>>326
優しいじゃん
面倒臭くてもポジティブに行こう
データ入力の在宅(内職)を始めて半年。
ちょっと慣れてきたかな〜と思うけど
デメリットはやっぱり収入が安いこと。
でも自宅でできる(毎日原稿取り&納品は行くけど)のが
最大のメリットのだからなぁ…
もっと稼げるところ探したいけど
小さい子供がいるし、なかなか辞められない。
周りに内職やっている人は結構いるけど、
景品詰め詰め系やファンシーグッズ詰め詰め系は、
仕事自体が毎月定期的に入ってこなくて、
半年間何もないわ〜という人もいる。
それを思うと、毎月2〜3万の収入にはなるこの仕事は
割がイイ方だから、今のご時世辞めるのはもったいない。
と旦那に言われた。
もう少し辛抱するか…
スーパーって食品?を内部万引きってどういう風にやるの?
私服の目も光ってるだろうに…
>>298です。
それが新人のレジに商品を複数持ってきて、
そのうち何品かを「これは精算すんでるから」ってレジを通さず
精算するらしいんです。
そういうことが数回あったと新人の子に相談されたので。
ベテランレジに並んだときはしないんですよね。
だから、どう言っていいものか。

>>330
パートに相談じゃなく、直接社員に言えばいいのに新人の子……
うち、そういう意味でSCが、レジをフォローと不正防止の意味で監視しろと言われている。
でもあんまり見つめていると、却ってレジの人が緊張して失敗したり難しいw
>>305
新人のうちは叱られるのも仕事の内
って、いい言葉だね〜。
「う○こ召し上がれ。」と相反するけど、
ペアで覚えておこう。
今日行ったらお休みだー!
生理でだるいお (´;ω;`)
でも家にいた時みたいな死にそうな怠さはない。
派遣だけど内容も時給もよさげな仕事を見つけ、登録アンド紹介は受けた。結果は来週。
唯一時間のことが気になってる。朝早いから、子供が出かける前に自分が出て行くことになりそうで。
採用される前からこんなこと考えててもしょうがないけれど
現実問題やっぱり送り出してあげたい。
子供が出る時間を早めればいいかもしれないが、なんせ近い学校なので
早く行っても仕方ないと子供は言う。勉強でもして時間を有効に使ってくれれば
いいのにな。愚痴ですみません。
職場で嫌な事があると、ここを覗きに来る。
で、頑張ってる人たちの書き込みを見て、ちょっと前向きになれる。

パート同士の関係は良好なんだけど、女性社員1名と課長が苦手、
というより大嫌いで、『もう、辞めよう』『来月までで辞める』
『別に生活に困ってるわけじゃない』『後のことなんて知らない』
『のんびり専業主婦生活して、ガーデニング再開するぞ』
なんて、ほとんど退職を決意している状態なんだけど。

いっぱいいっぱいではあるけど、もちょっと頑張ってみるかな。
というわけで、今日も、行って気まーーす!

>>330
それスーパーのテナントで働いてるとき散々見た。
テナントだからそ知らぬ顔でいたけど、アルバイト板の
各当スーパーのスレに書き込んでやったことある。

犯罪じゃん。窃盗だよ。
カゴに入っている物を「これはもうレジが通ってる」っておかしくない?
レジが通っていれば、袋に入って手元にあるでしょ
幾ら新人でも「え?何でカゴに入っているのですか?」とか
聞き返せないのかしら?疑うとかではなく質問的に。
おかしいでしょ
普通は店員の万引き防止のために就業中に買ったものは、
レシートに印鑑押したりして袋の外に貼っておいて、帰るときは正社員がチェックする
っていうか制服で買い物は昼ごはん以外できないけどさ
>>339新人で大人しいタイプだといいづらいんじゃない?
ましてや先輩に清算したって言われたらツッコミにくいと思う。
あはははは・・・・3社 連続不採用・・
テレビを見たら 不況、リストラ と 焦るばかり・・

どこか 拾ってくれるところ あるかな・・・・
私も今月だけで3社不採用orz
でもきっとあると信じてる>拾ってくれるところ
焦るけど、マターリ逝きましょう!
>>342>>343
わたしも同じでした。三社連続で不採用通知が届いたとき
なんかもう自分のすべてが否定されたような気分で落ち込んだよ。

でも 最後の面接で決まりました。そこでは 面接時からとても好感触で迎えてくれました。

自分に合った、自分を求めてくれる場所はきっとあるんだと信じて がんばってください
>>318
亀でごめんなさい、297です。
リーダーは上司が勝手にその役目をやらせているだけで、
役職手当等はもらってないパートさんなんです。
色々対応策も考えて皆で実行しているんですが、
予想の斜め上を常に行く人なので解決できず、もう半年近い時間が経過しています。
他の方々が良い人ばかりなのでやめたくはないんですけど、自分的には
そろそろ限界かな。
制服がエプロンからコックさんもどきに変わってしまった
パートはほぼ中高年なのに、妙に可愛いデザインになってしまって恥ずかしい
バイトの若い子なら多分喜びそうだけど、正直キツい
この時期、サンタ帽子をかぶらされているパートの人を見ると悲しい気分になる
>>298です。不景気だからか社員は店長と仕入れ担当のみです。
レジ長もパートです。
新人の子はおとなしくて不信に思っても突っ込めないような子です。
レジ長はいつもSCにいて、SCからはレジはよく見えません。
だから誰にも気付かれずに堂々とそういうことをするみたいです。
それホントにレジ長なの?
チェッカー(もしくはサービス)トレーナーってことだよね?
レジを統括して管理するのが仕事じゃないの?
>>348
次あったら社員に言うようにその子に言うしかないんじゃないの
その子の勘違いだったらあなたが悪者になるんだし
>>348
お店にお客様のご意見箱があれば、その事を書いて客からの苦情か疑問のように
書いて出しちゃえば?
名前書かなくてもいいし、実際、その人が買う時に並んでいるお客様が
不思議に思ったようにさ。
窃盗って犯罪だし、解雇されればいいね。その人。
>>351
そうだねそれがいいと思う。
それが目的でパートしてるんじゃね?
多いんだよ、万引き
あと知り合いが来たときに勝手に高額値引きシール貼るとかいうのも聞いたことある
>>336
カネコマ主婦からみたらなんかいやな感じ・・・
いやなら辞めればと思いますが。
>>351
それバレバレw
お客様当初箱なんてパート同士の悪口言い合い箱なんて
スーパー勤務なら常識。
どのみち現場をきちんと押さえないと話にならない。
レジ周辺には防犯カメラがあるはずだから、管理者に言えばチェックしてくれるはず。
>証拠
357FROM名無しさan:2008/12/20(土) 10:39:10 ID:m7yxNkrc0
>>336
私もやめようかと思ってます。
おそらく古株になりそうな、ボスになりそうなタイプの
自分よりずっと年上の人がすごい苦手なのと
ナンバー2のポジションの人が苦手。すごい口が悪くて大嫌い。

古株になりそうな人は>>354のようなカネコマな人みたいで
「お金無くて」って言ってたし子沢山みたいだから
絶対やめないだろうな。

なんかどんどんやること注意すべきことが増えてくる。
そりゃ言われただけのことやってればいいってもんじゃないのは分かってるけど。
…年だもの、疲れる〜
人間関係で悩みがないのだけは、救いか、はあ。
人足りなくて、皆ピリピリ刺々しい雰囲気になったり、
残業になったり、腹が立つ事度々だが、特定して恨む悩むとかいう感情はないな。
古参の下っ端くらいの年数いるから、
人間関係の悩みはある程度乗り越えてるし、そもそも他人に関心がない。

契約更新の度に「不満はないか」と質問されるけど、改善期待するだけ無駄なことくらい
学んでるし、あえて言うなら「時給もっと上げて下さいw」
毎回店長苦笑いww
いや毎年数円上がってるんだけどね。
>357
それはあなたが性格悪しなんじゃねーの?
人を蔑んでみてるから嫌われて苦手意識が出るんだよ
とっととやめたほうがいいね
>>360
同意。どこからどう読んでも底意地悪い嫌なヤツwww
別にカネコマじゃなくてもパートして良いと思うんだけど

カネコマ主婦だろうがなかろうが性格良いのも悪いのも
仕事出来る出来ないのもいて当然だと思うけどね

でも、カネコマ主婦は仕事が出来なくても、性格悪くても、
なかなかパートを辞めずしぶといのは事実

だから金に困ってない主婦が辞めてくれるなら
カネコマ主婦には有り難い話じゃない?

金に困ってない主婦がカネコマ主婦を見下してる場合もあるけど
カネコマ主婦が困ってない主婦に嫉妬して意地悪してる場合もあるんだし

パート同士で「お金が無い」なんて会話してるのは驚く
お互いの家庭の経済状態なんて知らないよね普通
お金がないって漏らしてるほうが、いいんじゃないの?
お金がないって言いつつ税金で数百万払ったって口を滑らしてる人
知ってる。相当ためこんでそうw
世間話で「お金なくて」ってのは普通の会話であって
お金に困ってなくても「お金ないわー」というのが普通だと思ってます。
わざわざ「私はお金には困ってないけど」という人の感覚が判らない
困ってなきゃ黙ってればいいし
困ってなくても「おかねないわ〜」くらいうなずいて聞いてりゃいいのにと思うが。
365FROM名無しさan:2008/12/20(土) 15:02:57 ID:m7yxNkrc0
>>362
おしゃべりな人って、自分の事よく話しませんか?
「うちは子供がどこどこの学校行ってて、下の子はどうで〜〜仕送りしたいから
お金無くて〜」って自分から話す人います。普通は話さないと思います。
>>364
世間話で「お金なくて」っていうより、普通はそういう事は話さないと思います。
もちろん話された時は「そうなんですか?」とうなずいて聞いています。
だからとても苦手な人なんです。
子供がバレーの強豪校の高校にいってて

部費の寄付を会社の回りの人にお願いしてた人にはびっくりした。
生活に困っていない人が仕事をやめたからって、
その仕事がそのまま、
「お金が無くて生活に困っている人達」に、
回ってくる訳ではないもんね。
生活の為に働いているって職場で自己主張する人で、
勤務時間にルーズだったり、
仕事内容がいい加減だったりする人は苦手。
結局、その為の自己防衛としか思えない。
「お金がない」「苦労している」=良い事、自慢みたいな人もいるだろうし
そういう話をして、相手の事を探ろうとしてる人もいるだろうし

学生で言うと、「全然テスト勉強してないだよね〜」
実はやってるみたいなタイプの人もいるし

本当にカネコマ主婦なら「お金無い」発言で
「わたしも○○で大変で、お金無いんですよ〜」って返されて
お金に苦労してるのは私だけではない安心感が欲しいのかもね

ここはパートスレなんで、カネコマの割合は高くて当然だから
「金に困って無い」発言(実際に職場で言ってなくても)がカネコマ見下してるんだろう!と叩かれるのは仕方ないね

もちろん自分もカネコマですからw
パートスレだからお金にあまり困っていないかと
困っている人は基本フルで働くんじゃないのかな、と察してみた
まあ、子供が小さいとか、介護があるとか、あるだろうけど

カネコマでも
困ってない人が仕事辞めたってカネコマになにか利益があるわけじゃないから
困ってない人憎いわ〜!!なんて思わないけど
「色々お金かかっちゃって大変よ」なんて話に
「そうなんですか」とか返事しちゃう>365のような人は
対人スキルが低いんだなと思う
知らないところで敵つくるタイプだな
普通に「そうよね〜」くらいにしておけばいいのに。
>359
特定の誰かに云々というのはない。
でもちょっとした話がうまくできなかったりして落ち込む。
自分が何か言った後で会話が途切れてしまったり微妙な空気になったり
するのが嫌であまり話さなかったら、上司に「話すの嫌?」って聞かれたし。
上司は仕事の前後にパート同士で話す事によってコミュニケーションを
とったり仕事の連絡とったりしてほしいらしい。
しかしそういう方面の頭の回転の遅い私にとっては辛いよ。
私もそういうの苦手。人間関係以前の問題で悩むし
気を使って下手な受け答えしてしまって人間関係に
発展することも多いし。
↑人間関係悪化に発展 ○
>>371
またあなたw
前スレだったかで、上司にパート同士仲良くしてくれと言われて悩んでる人でそ。
そんなにコミュニケーション取るのが苦手なら他業種を考えたら?
>>370
金コマのバツイチばばあが以前の職場にいたけど、
自分が週5で入ってて残りを私ともうひとりが昼番・遅番
分けて入ってたけど、
「私なんかこんなに働いてるのよ」ってうるさいうるさい。
妬んでたよ、絶対。
おまえが勝手にバツイチになって子供育ててんだろ。
関係ねえよとしか思わなかった。
金コマばばあも年齢が年齢だと水商売もできなきゃまともに
就職もできないんで掛け持ちだの18時間くらい働いてたね。
バツイチで働いてるなんて表彰ものじゃん。
生保でのんびりより偉いわ。
377名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 18:26:56 ID:HMTDFsBY0
パート1年目です。

漠然と103万以下でと思っていたら(所得税)
住民税が100万からかかると言われたので、
99万以下に抑えたのに、97万からとられたよと聞き及び、

【何ですと!!】

な私が来ましたよ。
あーあぁ住民税って自治体ごとに若干違うんですってね?

詳しい方いらっしゃいますか?
パート入って一日目に身上調査のごとくあれこれ聞いてきた人がいた
子の習い事きかれて答えたら、えー?!みたいな反応されてやっぱりなーと思った
知らないだろうけど、うちの子は害児なんだよ・・・
しかもその人は人の名前を間違えまくる
>>377
在住自治体の役所に聞くのが一番まちがいないよ。
勝手な思いこみで損するのは自分だし。
役所のサイトなんかにも載っているところもあるよ。
>>376
バツイチ自慢ですか?w
>374
371ですが、この話を書いたのは初めてなので、それは別の人ですね。
同じような事を書いた人がいたのか。
女だけで少人数の職場だから特にそうなのかなとも思ったりするので、
もし辞めて次に行くならそういう所は避けようかなと思ってる。
382名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 19:15:51 ID:m7yxNkrc0
>>375
そういう人は「すごい働き者ですね!」って褒めておいたほうが無難。
バツイチになったのも、就職出来ないから
パート掛け持ちして長時間働いて苦労してるのも自分が選んだ道なのに。
偉ぶられても困るわ。
正社員でバリバリに働いているバツイチママとかはいいけどね。
そういや、勝間和代さんだっけ?年収600あればバツイチでも
大丈夫みたくいってたよね。勝間さんの噂は置いておいてw正論だと思う。
>>366
他所んちの子に金出すくらいなら
自分の子に使いたいよね。
ニート主婦生活2年を経て、パートに出てみた。
うむ、私のようなダメなやつがお金を稼ぐのはいろいろ辛いな。
でもなんとなく生活にはりが出てきたような気もする。
頑張ろう。
>>379
ありがとうございます。
役所に聞いてみます!!
今の職場にも、同僚の家庭環境を探りまくってやたら詳しい人がいるけど
「あの人はお金に困ってないんだから、わざわざ働かないで主婦してればいいのに」とか
「学費やローンが大変なら、もっとお金になる仕事すればいいのに」
結局相手がどんな状況でもケチつけて何かしら言いたがるんだなあと
ではご自分は何なんですか?なぜ働いてるんですか?と思いつつ、笑顔で距離を置いている
>>380
バツイチじゃないけど、一般的にそうは思わない?
税金に頼ってダラダラしてるより、
自分でやりくりしてるほうが立派じゃないの?
バツイチくらいしか叩けないとこを見ると
結婚してるだけが自慢の貧乏パートの糞鬼女ですかw
37才。若くはない。だけど男ばっかりの仕事場で女は少ない&一番若い。
ありがたいけど、若いお姉ちゃんあつかい。辛い。
甘やかせてくれるって思えば楽かもしれないけどオバサマにはキツくあたられ
何もできない子みたいなやってあげなきゃみたいな正直いらないやさしさ、
マジで辛い。

私は40半ばなのにお嬢さん扱いw
相手は還暦の爺さん2名だけど。
思わず「旦那が居るのに、そんなに大変なのかしら?」
と陰で言ってしまったw
他でも月に8万稼いでいて、うちでも月に8万稼いでいて
年間200万近く稼いでいるのに今年も
103万の扶養枠でなんとかしようとしているもんだからさ
?
>>364
県民性の違いか
うちの職場っていうか地元の人間は総じて
「あいつは金持ってる」「あの人はカツカツ」とは言うけど
「うちは貧乏で」とか「お金ない」とは言わないw
あるよね、県民性。
自慢県民vs卑屈県民みたいなw
割と田舎に多くてその地域ではそれが美徳なんだよね。
流れ者な自分は語らずで通しますw


>>393
見え張りが当たり前の土地で「金ないっすよwwwwww」と言ってたら
婆連中には本気でどん底だと思われてたw
あと本気で馬鹿にしてもいい奴とも思われだしてたw
クソ婆チネ
395名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 23:43:54 ID:rwle1Opf0
郵便局の短期が決まりました。
25日から。
組立ってのにされた…。あー緊張する!
それまでに大掃除と年賀状書きあげなきゃ
入社して3ヶ月、茄子2万貰えたー
397名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 01:03:09 ID:gsM16vmC0
>>386
同じだ〜。
距離をおきつつ、時には煽ててやり過ごしてるw
398名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 01:09:41 ID:gsM16vmC0
>>396
ウラヤマシス。
勤めて3か月目で寸志2万ですか〜
ウラヤマ

派遣パートの私はもちろんナシ。
自分で「派遣」を選んだとはいえ、
ボーナスの季節は、もらえる人がウラヤマ
飲食店の裏方なんだけど、年明け2日から営業するらしい
お年玉は出ないものの、時給3割アップらしい
なおかつ暇で、ラクできるらしい
だがしかし休みたがる人が多いから、毎年人員不足らしい

時給900円の3割アップなんてたかがしれてるつーの
そんなはした金いらんから私だって休みたい
しかし下っぱだから「休みたい」とは主張しないほうがいい気がする

夫は「パートなんだから、休みの希望くらい堂々と主張しろ」みたいなこと言うけど
主婦パートの多い職場、みんな正月は休みたいオーラをかもし出してる中で
新人が主張できるわけないじゃないのさ
401名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 08:29:38 ID:gsM16vmC0
>>400
暇でラクできて3割アップなら良いと思うけど?
うちのところは元旦から出勤でも割り増しなどないよ。
お正月に何もしないで家にいたら体重増加は否めないし、
私は肥満防止と割り切って出勤する。
402名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 08:35:29 ID:9ES3gF9h0
ハローワークの求人より↓

事業内容 福祉サービス
職 種 湯灌スタッフ
雇用形態 正社員
産 業 医療,福祉のうちその他の社会保険・社会福祉・介護事業
就業時間 変形労働時間制  1ヶ月単位 1) 7:30〜16:30
月給制 200,000円〜 300,000円
就業場所 福岡県福岡市博多区
仕事の内容
2人1組となって、亡くなった方をお風呂に入れてさしあげるお仕事です。
*資格などは必要ありません。  
*入社後研修致しますので安心して下さい。 
403名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 08:39:47 ID:gsM16vmC0
>>402
こういう仕事も大切だね。
ありがたいと思うよ。
飲食とかサービス業を選んで勤めた以上、世間の休みは働かなければ
毒の頃、カラオケの店長をしていた事があるけど
面接の時に、その旨はしっかり言っておく
それでも皆、正月やX'mas等の時期になると休みたがる
たかがバイトだとかパートだとか関係なく
そういう職種を選んだなら、頑張って出て貰いたい
3割アップなんて良心的だと思うわ〜
sage
sage
今のパート先は勤務3年
店長にいまだにたま〜にだけど名前を呼び間違えられるのはなぜだろう?
週4回、店長の一番そばで働いてるから印象が薄いって事も無いと思うんだけど…
しかも嫌いな人の名前だから余計に面白くない

ま、何回かやられてからは明らかに私を呼んでるんだろうなと分かってても
名前が違ってるから、わざと気がついてないフリしてるけどw
408名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 11:27:20 ID:jQ2Ly1jP0
私テレビ局でアナウンサーしていました。そこではイジメに近いセクハラが当たり前のように
繰り返されてました。
風の強い日に外でロケしてる時はスカートが捲れるからスカートを押さえたりして気にしてたら、
上半身しか撮らないからスカートは気にするなって怒られてロケ中にスカートがめくれあがって
パンティが丸見えになってるのに隠す事さえ許されず笑顔でリポートさせられたり、温泉の紹介
で実際入ってリポートする時に温泉の管理してる人がタオルはいいけど水着着用は駄目って言わ
れてタオル一枚巻いてリポートさせられて何とかカメラには映らなかったけど現場ではタオルが
薄くて乳首や陰毛が透けてたり。
一番嫌だったのはトイレがない所でのロケで我慢出来ない時は物陰に隠れてしなきゃいけないん
だけど一度小さな漁船に乗せられて漁のリポートさせられた時は隠れる所もなく船から海に向か
ってやれって言われて、不安定な船の船縁でしようとしても持つ所もなく危険だったので船長
さんやスタッフが体を支えてくれたのですが、漁の取材だったからスカートじゃなくパンツだった
から後ろ向きでもお尻は丸見えだし支えてくれてた船長さんなんかは悪ふざけで私が大便して
ると前から覗き込んできたりして。もう最低な仕事でした。
これらはイジメでもないような
>>399
同じくウラヤマ。派遣パートは普通のパートより酷いよ。
>>409
ネカマのひとり言でしょ。きんもー
>377
経理パート奥ですが
お住まいの自治体のホームページに住民税についてのページがある筈
103万以内なら均等割(自治体によりますが、県民税・市区町村民税併せて4000円程度)
くらいでしょう
パート先で住民税を預かって納めて貰えるなら(特別徴収)12で割った額を6月から一年かけて天引きされます
自分で納めるなら(普通徴収)6月に一括で納めます
私パートなんですけど・・・勤めて長くなるもので、
新しく入った社員さんに、初めての指導をいつもお願いされます。
で、一通り教えるんですけど、その間にもその新人さんは
上司から色んな仕事を任され、私は雑用が多い。

まぁパートなんでね・・とは思って納得してるんですけど。。
仕事を覚えたころ、その新人さんは辞めていく・・・というパターンが多くて、
もう最近はうんざり気味。

パートは結局いつまでたっても雑用中心。
新人の社員が出来るくらいの仕事なら私のほうが出来るくらいの思いはあるけど、
なかなかそれも言えない。
頼まれないってことは、上司のそういう評価とか考え方なんだろうし。

愛着ある仕事なんだけど、しんどいところばかり任されてるような気がして
モチベーション保たれません・・

>>413
所詮パート。
社員じゃないんだから。
>>413
雑務だって立派な仕事。誰かがやらないといけない事でしょ。
雑務なんか…って思えるようなら社員を目指した方がいいかも。

私もパートだから気持ちはすっごく分かるよ。
うちの上司たちは雇用形態で態度が違うということもない人です。
パートの仕事じゃないでしょという事を押し付けられても苦にならなかった。
本音を言えば>>413さん同様、自分の方が仕事できるって思ってた。
でも先日、社長が変わるという大々的な人事異動のメールを私を含む
パートの人だけ抜いて発信されていたのが分かった。
今月の売り上げメールとか要らない情報は必ず届くのにさ。
黙っていても数日後には必ず分かる事なのに、なぜ抜くんだろう。
所詮パートって分かっているけどモニョってしまった。
>>395
亀だけど
私も郵便局の年賀状バイトやりますよ。
組立は細かい番地ごと(配達順)に並べていくのではないかな?

私はいつもその前の段階の地区ごとに仕分けるほうだ。
過去のバイト経験者だとどうもそうなるらしい。
いままでバイトした郵便局が違うんだが、履歴を調べているのか?
年明けになるとほとんどゆうメイト同様普通の仕分けになるが。
パートとして、正社員として、派遣として、働くだけだから
それについて区別されたってどうでもいいけどな。
あれこれ深く考える人は損じゃない?頭がいいからなんだろうけど…
つか、悩みは別のところにありそう。

やれる事をやるだけ。
覚えて損のない仕事は覚えておきたい。

旦那に「専業になりたい(仕事に不満はないがヒッキーだから)」と遠回しに言ったら
「趣味の○○が買えなくなるよ」と言われた。別にそれはストレス解消の買い物だから
専業になれるなら買わなくてもいい。今持ってる物も全部売り払ってすっきりさせたい。
言っても虚しい事を朝から言ってしまったよ。あーあ。
今日で今年の仕事終わり。
年明けも13日からなので頭呆けそうだー
今年は何とか扶養内ギリギリまで働けて良かった。
来年も同じくらい稼げますように!!
>>419
おつかれサマ〜!また来年も頑張りましょうね。

私は今週末で終わりだ!
年始は5日から。まだパート始めて一ヶ月。研修中です。
学んだ事忘れないように家でも少しは復習しないとな。
40代後半で採用された
データ入力だけのはずがいつの間にやら仕事が増えて
しかもスキルを要求される内容ばかり
脳みそバーンになりそうです

でも前の職場に比べりゃまだまし
入稿から納品まで正味一日で殺気に満ちていた上
時給650円・・・雇用保険にすら未加入のDQN会社
脳・み・そ バーンッ!!!!! 
社員の仕事を当たり前のようにこっちにも割り振られると
それはそれで「えー」って思うよねw
皆さんは、仕事を決める時に迷って決められなかった経験はありますか?
短期なんだけど勤務時間が朝八時半からのがあってすごく迷ってます。
八時10分前には家を出るなんてこと、ダラ奥だった自分に出来るのだろうか。
こればっかりは自分次第かなー。
>>424
短期ならやってみたらいいじゃん。
自分もダラだけど、「できるかな〜」じゃなくてやるしかない。
自分に言い訳してたら、できる仕事がなくなっちゃうもん。
それが長期だと、最初からやめておくかもしれないけどw
>>425
有り難う。仕事の内容自体は好きになれそうだし、残業などは
ないので、そっちでは迷いがないんだけど、雪が降ったらどうしようとか
渋滞したらどうしようとか(車通勤)
私はいつもそうだけどデメリットや心配事を、やる前に考え過ぎて
いつも決められなくてずるずる来てる。

でも、やるしかないと思えばやれるよね。
長期だとあれだけど期間限定だから、割り切ってやってしまうのも一つの
道だなと思えた。こんなご時世だから自分に甘くなってちゃだめだよね。
>>426
私もダラだし出来るかな?と不安だったけれど何とかなった。
(自分も短期でこの程契約終了したばかり)
ダンナの協力なしでは出来なかったけどね。
給料からお小遣いあげたらご機嫌だしw
正直、あげる時はすごくジレンマがあったのでいつも私を食わせてくれて有難うという気持ちにはなったよ。
心が折れた。
今月4回目の不採用・・・・・
次にいく気力が出ない。
わたしもさっき不採用連絡。そして、4件目。奇遇ですね。
わたしも3件不採用
今年はもう活動しないで 年明けからがんばります!!
不況の煽りか、仕事が激減した。
5時までが3時とか2時で終わりになるし、週の半分休みだし。

でも年末掃除にちょうどいいかな。
>431
私も来年からは労働時間激減決定
大手でパートしてる友人も不景気の煽りで時短&冬休みが当初予定より延びたとか
このままじゃ下手に時間拘束されて給料激減だからもう辞める
五時間契約だったのに二時間勤務で帰され、休みばかり増えてちっとも稼ぎにならない
上司に辞めると言ったら困ると言われ、なんだかあれこれ持ち上げられたけど
仕事に慣れてて、短時間で便利にこき使える人が辞めたら困るという意味だった
認められてるんだか、見くびられてるんだか、虚しくなったので未練はない
424です。ここで相談して背中を押して貰ったお陰で、やる気が俄然出て来て、
欲が出て色々探してたら、もっと長期契約で時間的な条件がよさげな所が
あり面接にこぎつけますた。
明後日、行って参ります。なんと面接時の交通費まで支給して貰えるらしい。
玉砕覚悟で、がんばって来ます。
>>434
がんばれー。
行動しだすと、人間動けるものだ。そこそこにはw
>>433
おんなじような境遇・・・。

朝7時から14時までの約束だったのに
「毎日」12時で帰らされる。それは、「時々」そういう事もあるかもといわれてたので
まぁ、仕方ないかとおもってたけど。
このところ納得いかないのが10時までで毎日出ろとかね。月〜金まで。
同じ時間数をはたらくなら、週に3日で14時まで方がいいよね。

やめるといったら>433と同じ答えですわ。
アホラシ。
金曜日に職場でおおそうじなんだろうな
椅子のキャスターから床を守るために小さめのカーペットが人数分ある。
事務所の外で洗わされるorz
晴れるといね。
うちは大掃除土曜日。そして忘年会。
>>437
使い捨てカイロ装備で頑張れ!
年取ると冷えはマジヤバイ
10代20代の頃が懐かしいわw
>>438-439
なななんてやさしいんだ
頑張る気になってきたよ
>>412
ありがとう!

役所のホームページで税金のページを見たんですけど、
・・・わかりにくいんですよね。とっても。計算方法も記載されているんですけど
税理士とかの職業があるのがよーく分かるわw
>>441

税金関係って、ホントわっかりにくいですよね〜。
わざと理解しにくいようにしてある、とおも。
脱税防止のためにw
毎月契約更新なんですが、未だに12月の手続きがない。
務めて4か月ですが、これって、1月出社と同時に首ってことかな?
上司に聞いても分かんないって応え。結構大手です。
首にする時って1ヶ月前に言わなくていんだっけ?
いきなり首は違法じゃないのかな。
昨日初日行って来た。
冷え対策でババシャツと腹巻きとスパッツ、ホカロンも装備して行ったのだけど…
とにかく寒い!!
寒すぎて身体がガチガチ、歯もホントにガチガチと音をたててしまったorz
外は氷点下、路面凍結の気温だもんね、当たり前か…。
今まで言葉通り「ぬくぬくとした生活」だったのだなと痛感。
2年ぶりの外の世界、自分がツカエナイ奴だという事にも愕然orz
>>445
おつかれさま!2年ぶりかぁ
自分は十数年ぶり、しかも寒い所での作業だ。2週間だけど大丈夫かなぁw

ずっと専業主婦で、これまで仕事と言ったら
子育てと家事と、PTAや地域の役員の給料もらえない仕事ばかりで、
それだって人間関係やら責任の重さで精神的にいっぱいいっぱいだっだし、
そんなんだから自信も失ってて、
せっかくいい求人あっても電話かける勇気もなくて
朝は苦手なダラだし、働きに出るのなんて無理!とか思って、
でも生活費稼がなきゃいけないどうしようどうしようって、いつも思いながら
バイト板の電話がかけられないスレとかをドキドキしながらロムる毎日。ところが
今月ひとつ年食ったとたん、今までとは明らかに違う焦りが出始め、
よし!短期なら!って急にスイッチが入った。そしたら運良く
スイッチ入って最初に見た求人誌に、近場の短期の仕事が載ってて、
よし!まずはここからだ!と、思い切って電話してみたらすぐ面接で即採用。
私が行った面接あたりでもう応募締切のような事を言っていたので、
本当にタイミング良かったと言うか運が良かったと言うか…
雇ってくれたことに感謝。今週末から2週間頑張って行ってきます。あー緊張するw
雇用形態はパートや契約でも、
職場の求める仕事内容や扱い職場への忠誠心?は、社員並みで、
でも、職場の都合により「パートでしょ」になるから不満が出てくるんだよね。
このご時世雇ってやってるだけ有り難く思え、みたいなさ。
そういう事が無くて、淡々とパート扱いだけしてくれる職場って、
やっぱり恵まれているんだろうね。
もちろん、その人の実力あっての事だけど。
北海道だが、私も外と同じ気温で仕事したことあるよ。
上下の冬用作業着買って中にセーター着て下にタイツはいて・・・
なおかつカイロも使って・・
辛かった〜。野菜の選別の仕事だったんだけど、辛くて・・
普通の主婦もいたけど、障害者の人とかもいた。
中学出てすぐの女の子もいた。
世の中色々な人がいる・・と知った瞬間だった。
暑い!暑い!と汗たらたら製造ラインの部品補給(通称ミズスマシ)をしてる私は幸せなのか…
工場内気温21〜26℃、まだ2ヶ月にならないが5キロ近く痩せた。
ハードな環境で働く奥様ガンガレ
私は室温15℃の職場です。夏の外気温との差で
体調崩さないかちょっと心配。
職場の人間関係悩んで悪口よく聞くけど今の仕事は私はお客側が嫌だわ。
同僚についてはみな個性がばらばらだけど不満などない。
客によっては後ろからとび蹴りしたいのが多々・・・
向いていないかな?でも仕事内容は好きなんだな。
>>451
業種は何なの?
>>446
3行目から下、全くおんなじおんなじ!<十数年もPTAも自信のなさもダラもw
私は先週から仕事始まってるけど(あと長期だけど)
ほんとに、本気で「やろう」って思ったとたんに、運よく今の仕事が
見つかった。私も雇ってくれた方に感謝してる。
今はすごく楽しいよ。>>446さんも、仕事楽しみだね。頑張って。
設定20〜22度で温度に関しては文句無いわ〜。
仕事も責任あるのが嫌で楽なの選んだから、あまり文句ないわ〜。
(今のとこ)
夏場、180度の釜の前でクーラー効かない環境で仕事してた
私が通りますよっとw

あせもができて大変でした。
冬場?なぜかパイ場(10度以下に設定)に移動になって
ガタガタですわ。
>>298です。亀ですみません。
あれから新人の子とも話していたのですが別の新人にも同じ手口で
商品を持って帰っていることが発覚しました。
後ろにお客さんがいない時を狙っているのも判明。
レジ長に今までの経緯を説明し、目撃者がチェッカーだけということもあり、
本人に直接言うと認めないことも考えられるので、
今度そういう持ち帰り行為があればその都度レジ長に報告→
レジ長がその時のビデオをチェック→複数証拠が集まり次第本人を呼んで
ビデオと共に確認ということに決まりました。
なんだか告発してしまったことで胃が痛いです。
新人の子も辞めてしまわないか心配ですが
逆恨みされたらどうしようと、別の悩みが出来てしまった。
>>456
何はともあれ、内引きはれっきとした犯罪なんだから、
あなたが心を痛める必要はどこにもないよ。
悩む必要もない。

連投ゴメン

心は痛めてなかったね、ごめん。
何にしても>>456さんが上司に言えてよかったと思うよ。
ほっといたらエスカレートしていたかもしれないんだから…。

私のパート先は室温に関しては別に何も不満はないけど、
残業がもうデフォになってしまっているのだけがちょっと辛い。
もちろん、一時間単位で残業代つくけど、もともと16時までの
契約だったのが、今ではもう17時なんて当たり前、昨日も久しぶりに
「16時半に帰れるかな」と思ってたら、上司からいきなり
「銀行行ってきて〜」と…orz

事務所に帰りついたのが、17時半だった時は半分グレてたw
こんなことでグレる自分の心が狭い。
事務パートはじめて半年。
今までずっと接客だったから、体的には
楽なんだけど、精神的にきてます。
私ってこんなバカだったの?って落込む…
ケアレスミスが多くて自分でも自分市ねって思うよ。
また接客に戻ろうかと考え中。
うちは残業は滅多にないけど銀行や買い物は休憩時間にやることになってるよ。
休憩時間の電話もわたしがとることになってる。
自分の場合はささいな事だから、何とかして欲しい!って程じゃないけど
たまに損してる気分になる。
>>459
そんなに落ち込まなくても…氏ねとか言わないで。
私ももうすぐ事務パート始めて一年経つけど、
どうしても「ココだけは」というところをミスしてしまう。
上司からも、「ココ間違えないようにね」と言われると、
ドキドキして逆に頭が真っ白になるorz

お金の出入りが根本的に分かってないよ…私なんかorz
最近、ようやくお金の流れが見えてきたかな?って感じだもの。
私の方こそ氏ね、だわorz

接客から事務に変わると、仕事の勝手が全然違って
おどろくけど、私も接客から事務に移ってきたクチだから、
半年で結論出すのは早いんじゃないかな?
長文ゴメン
>>443
4ヶ月目ですよね。確か、
解雇は1年以上経過した非正規に対して、一か月前告知じゃない?

>>444
いきなり首というより、12月の更改がないってのは、これ自体が違法じゃない?
 
>>457 ちょっぴり心も痛んでます。
すごくというわけではないですが、パートの中では親しいほうだったので。
人当たりも良く、お客様からの受けもすごく良かったので
レジ長は信じられないという反応でした。
私も初めは信じられませんでした。
告発しておきながら、そ知らぬ顔で一緒に仕事をしている自分にも
なんだかなーという感じです。
>>463
その人がここ読んでたら身元バレちゃうよ。
>>463
優しいんだね。
そういう人は、自分が周囲からどう見られているか分かっててやっているんだよ。
463は自分を責める必要も何もない。
>>465
> そういう人は、自分が周囲からどう見られているか分かっててやっているんだよ。
なるほどねぇ。
たかが同僚されど同僚と思う出来事があったから身につまされる。
それまで仲がいい方と思ってた人が解雇を機に豹変してしまったw
喪失感半端ない
467名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/23(火) 19:09:00 ID:hf862YrwO
部署異動になって1年。仕事内容・人間関係にもう限界orz。来月のシフト決まってるけど、速攻で辞められる理由ばかり考えてる。でも思いつかないよ(ノ_・。)
すみませんsageます
>>467
一身上の都合でどうしても・・・でいいんじゃない?
理由を思いつかないって・・・
大してやめたいと思ってないんじゃないの
自由に使えるお金がない上、仕事に着て行けるような服がなかったので、
「給料が出たら返す」条件で夫に交通費や服飾代(2万円ほど)を借りたら、今月の実入りがげっそり減った。
初期投資の要らない仕事にすればよかったorz
きびしい職場ですなあ・・・涙
パートには制服すら自前なんて会社もありますからね

初期投資を取り返すべくがんばって稼ぎましょ
>>458
私も目立った不満はないけど、17時に上がる直前、お客さんに呼ばれて
残業って事は度々ある。
挙げ句、「○○さんがカウンターにいるから大丈夫〜♪」と
社員も誰もそこにいなくなり、
一件接客が終りかけた頃、次次にお客さんがきて………放送で呼ぶけど誰もこないw
半分泣きそうになりながら、受注のデータをまとめて19時を回った事もある。

自分が一旦受けた受注はしっかり誰にでもわかるように処理しておかないと
お局様の目に入ったが最後、吊るし上げにされるのだ。。
>>473
>>458です
レスありがとう…。

私のパート先は、親御さんの介護で全然出勤してこなくなった
先輩の穴を埋めるために、私がガンガン使われている状態。
先輩は年明けには辞める、とか言っているらしいけど、私には何にも
言わないで、上司に「引き継ぎしたの?」と聞かれて、
「だってシフト違うから、会わないんだもの」と答えたらしい…orz

あなたが出勤してこないからいつまで経っても引き継ぎできないんですが。

そうそう、一件終わったと思ったら次々にやってきて…ってあるね。
サビカンか何かのお仕事なのかな?
うちはお局様はいないけど、上司がパートの仕事を全部把握していないことも
あるので、大変です。
つるしあげ、怖いですね…頑張れ。
>>474
乙かれ。>>473です。
介護と更年期理由で碌々引き継ぎもしないでFOする人多い。
気持ちは判らないでもないが、残された者はキツい。

そうサビカンっす。来期、扶養抜けて18時までの契約に変わるので
もういくらでも任せて大丈夫〜〜な雰囲気なのですよ。
いや〜今は17時までの契約なんですが……もう一人いる同僚も残業地獄だそうで。
なぜか17時近くになると、サビカン付近に社員誰もいなくなるんだよな〜

うちの店、お勤め帰りに寄るお客さんが割と多く、
17時過ぎに忙しい波がくるので逃げてる模様。
>>475
>>474です
サビカンってすごく仕事きつそうだよね。
私には絶対できないです…orz

更年期を理由にFO!?
私も更年期ですが何か、って言いたい〜!
(更年期外来通ってます…orz)
本当に残された者はキツイよね。

早く後釜を探してきて下さい、上司…。
さて明日もまた仕事、今年の仕事納めは30日です。
頑張ります。ありがとう。
がんばろうと思ったけど、年内で退職しようと思ってます。
理由は、パートの同僚の人に、仕事中にいきなり因縁つけられて怒鳴られて
(原因は、その人が子供が病気で休む、という電話連絡を私が受けて
そのことを上司と同僚に通達。翌日出勤してきたその人が
「私の子供が病気だと言いふらした」とキレた)
なぜ怒鳴られるのかわからなかったけど
「私はあなたの欠勤を上司と同僚に報告しただけ。なぜ責められるのかわからない」
そう言い返したら、そこからその人はフジコって、怒鳴りまくり。
一方的にケンカを売られた形なんだけど、私が言い返したことで「ケンカ」認定されて
上司に呼ばれて叱責されたのは私だけで、その人は無問題。
今までも、シフトで休日出勤はその人だけ出勤しなくていいように配慮されてたり。
平等はないってことは知ってるけど、ここまで不公平だともうやっていけない。
乙です
そんな職場ならあなたの味方もたくさんいたんじゃないかなと
>>477
辞めていいよ。そんな職場。
大変だったね。
>>478>>479
ありがとう。
辞めたら負けだと思って頑張ってきたけど、職場でのその人との”ケンカ”について
事実確認&事情聴取されたのはその人だけで、私は話すら聞いてもらえず
上司から「職場に感情をもちこんだ」と叱責されて、もうココでは無理だなと思いました。
反論すら聞いてもらえなかった。繁忙期だから今すぐ辞められると困る
せめて来月辞めてくれと言われたけど、今年中に退職するつもりでいます。
>>480
どうせやめるんなら、「欠勤するとうことを伝えただけで
病気を言いふらされたことになってる。一方の話だけを聞いて
悪者にされて、非常に困っている。その上に1ヶ月後に・・などとは
困る」みたいなことを上手に言ってやめれば?
なんか上司と喧嘩相手のパートと組んで>>477を嵌めたように見えるのは私だけか?
>>481の言うように喧嘩の原因を詳しく話したほうが良いと思う。
なんでその人だけそんなに優遇(?)されてるのかね
その上司と同僚パートは何か利害関係があるのかな。
片方だけ叱責されるのっておかしいよね。
つ縁故採用
その同僚がやっかいな性格とか?
まさかとは思うが
上司と同僚パートが
デキてるwww
やな話だねえ。
一方の話しか聞かないというのは、こういう場合あってはならないことだし
子供の病気と言うことを告げずにどうやって欠勤理由を告げられたと
いうのだろう。どうしてほしいんだ、って思うよね。
そんな調子じゃこの先も同じようなことが起きないとも限らない。
だから辞めて正解だとは思うけれど。
せめて実情を訴えてから辞めたいよね。
それにしても、どこの職場にも妙に優遇されてる人が必ずいて
その他大勢はその人に比べ随分と理不尽な扱いを受け、その処遇を
正そうにも全く太刀打ちできなかったりすることがある気がする。
可能性あるかもね。世の中いろんなことがあるし。
職場の理不尽はよくある話。
自分も不公平なこと沢山あったわ。一方的に悪者にされた
こともあるし。過去のことで忘れてたが。
>>480
他の人も言ってるけど、
事実関係を聞いてももらえないようなら
今すぐに文書で事情を書いて退職するといいよ。
できれば法的に問題のない2週間だけは在籍するとかしたほうがいいけど
個人的には今すぐでもOK。

一方的に叱責するような上司に義理立てする必要はないよ。
辞める、っていったんでしょ?
辞めるのに相手の了承も何も要らんのよさ、
2週間後を退職日にして
明日からその日まで病欠という手もあるwww
そんな理不尽な職場、私なら困らせるために即やめ
してやるわ!
明日から病欠、いいねぇ。
辞められて困るのならもっとパートを大事にしろといいたい。
今年もあと少しですね。
年末忙しい職場が多いと思いますがみなさんがんばりましょう!
495FROM名無しさan:2008/12/24(水) 11:55:04 ID:pbTpuihr0
上司は下のパートに対して、平等であってほしい。
>>493の言うとおりだと思う。辞められて困るのならパートを大事にしたほうがいいよね。

私もトップの片割れの理不尽な対応に嫌気がさしてやめることにした。
もちろんそんな本音は話さないから秘密だけどさ。
シフト管理している店長はトップ夫婦の娘だからそんな事言えないし。

辞めたら負けって言うけどどうにもならない場合もあるし、
精神的におかしくなる前に辞めたほうがいいもんね。
>>477のレスみて自分も辞める事間違ってないと分かった。
1月半ばまでやってほしいと言われたからしょうがないからやるけど
今すぐにでも辞めたい。
うちの上司は平等すぎ言い分を聞きすぎ事情を察しすぎて
一部から舐められてるわ
手が足りないからと掃除までやってくれてる

来年は恩返しも兼ねて頑張らねば('A`)
仕事は手抜き、遅刻早退し放題で時給はしっかりもらい
仕事中の私語は当たり前で、その相手は管理職。
こういうのが一匹いる。
ゴキゲンナナメの時は、ゴミ箱を蹴ってゴミ散乱させるかと思うと
管理職と談話室に行って1時間は帰ってこない。
パートの学歴・職歴・年齢、個人情報を握ってて
「○○さんって、高卒なんだってw」と吹聴する
管理職は誰もソレを注意もしない。
その一匹がいる限り、どうにもならないことがこの半年でよくわかった。
私も年内で辞めます。
便乗するようですが私も年内で辞めることに。
1月中旬まで仕事しろと上から言われたけど
今日から病欠にして退職手続き以外は職場に出向く
つもりはない。

いきなり辞めるのも不本意だけど
退職の意思は1ヶ月前に一応上司に伝え済みだし
精神的に限界だと毎日思いながら仕事を
続けてきたのでもう無理。
来月までいいように使われるのも嫌になった。
奴隷じゃないんだから退職時期は自分で決めさせてもらう。
一流処の旦那を持つ奥様がお仕事しても浮かない職場はどういう所でしょうか?
旦那が一流どころなのに何故パートなどに?
501名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 14:12:18 ID:pbTpuihr0
>>500
素朴な疑問だけどスーパーでレジ打ちしている人のなかに(時給800円くらいの)
旦那様が一流処の人っているのでしょうか?
スーパーレジ打ち=貧困層という偏見がありますw
死んだような眼をしながら流れ作業でやってる方もいるので。
>>501
一流処を具体的に書いてくださいな。
どういう会社名ですか?
>>499
そんなの関係ないんじゃない?子供が同級生だから知ってるんだけど
うちの近所のコンビニ店員奥様はご主人がパイロット。
結婚式場で配膳の仕事をしている商社マン奥
工場でピッキングのお仕事をしている都銀マン奥もいるよ。

スーパーのレジ打ち、近所の会計士(自営)さんの奥さんがしていた。
理由は、ご主人がいつも家にいるので、少しでも外に出たかった。時間
通勤距離などを考えると、このスーパーのレジ打ちが丁度良かったとのこと。
>>501
うちのダンナは国立大学教授だが、私はドラッグストアでレジ打ちしているぞ。
一流処を蕎麦処と読み間違えた

スーパーレジ打ち=貧困層というのがわからん
私はホテル客室清掃だが、同僚には高学歴大学生から
フィリピーナから高級住宅街に住んでる奥様もいる。
自分にとって色々と都合がいい職を選んだ結果じゃないのか?
夫の職業・ステイタスでなんで職業を限定されないといけないんだ?
うちの妹は旦那が大學准教授。普通にパートしてるよ。
ウェイトレスやってみたかったそうで、年齢的にもうそろそろ
立ち仕事もできなくなるだろうし、と言ってた。
入った給与は初めての給与の4万円でwiiを買ったっきり入金
確認もしてないらしいが、そのうち子供に消えるでしょといってた。
まあ金のために働いてるとは限らないしね
不自由しない財産があっても
家でじっとしてられないって性分の人もいるし
自分の小遣いは自分で・・・という人や
義理家族と同居だったりして外に出る口実が欲しかったりする人とか

ところで
金稼ぎが第一の目的っていう人は
800円程度のレジパートは選ばないんじゃなかろうか
レジじゃないけどスーパーで働いています。
こういう職種ってそんな風に見られているのか〜orz
自分としては事務系の仕事は時間が経つのが長くて
こういう短時間仕事のほうが向いているかなって思っているけれど。
ま、世間から見たらレジ打ちやウェイトレスなどは
そういう事(貧乏で頭が弱くて他の仕事が出来ない可哀相な人専用)だと思ってる人も多いと思うよ

レジ打ちやウェイトレスなんて人間じゃないって態度する客もいるしね
明らかに見下した態度して来たりするしね
所詮パートなんて、いつでも誰にでも代わりができる仕事しか与えられないのにね。
資格職以外。
事務=レベル高い仕事なんて事ない。
体力は消耗しないかもしれないけどね。
夜間レジやってるけど
多いよ
人を見下した態度をする人
昨日は自分でお金落として
私に「ほら、拾いなさいな」といわれた。
レジじゃないけどスーパーの面接受かりました〜
貧困層と思われても全く気にしないので頑張るわ
わたしゃコンビニのレジなんて無茶苦茶尊敬するけどね。
ただレジ打ってるだけじゃないんだよ。
公共料金・通販・その他諸々の支払の処理もして、
各種チケットの取り扱いして、電子マネーやらカードやらの受付して
で、普通に品出しとかの仕事もあって…でもって立ち仕事で。
近場にコンビニいくつもあるから、ダブルワークしようかなって考えたりするけど
とてもとてもついて行けないような気がする。
スーパーのレジだって客あしらいから商品の詰め方から
それなりにスキルは皆さんつみあげていると思うし。第一現金扱うのだし。大変だよね。
スーパーでレジ打ちしてます。
時間が午前中までだったのと土日も休ませてくれるので
私の条件にピッタリでした。
お客さんはホントに色んな人が来る。
人を見下す人なんてザラですよ。
でもそんなの全然気にならない。
逆に人間ウォッチングをして楽しんでる。
今日はクリスマス・イブだからかすごく忙しくて
そんな暇は無かったですけど。
慣れると楽しい仕事ですよ。
私はレジ打ちの人すごいと思う
頭弱の自分は絶対無理だ
品出しだったらなんとかできるかな、と思うけど
っていうか今求職中なので、働いてる人はみんな尊敬するわ
そう。私も頭悪いからレジパートは無理。
臨機応変にお客に対応とか、不測の事態が起こっても
きちんと処理できそうにない。
コンビニで仕事をしている人なんてすごいとしか思えないよ。
みんなすごいと尊敬するけどな。
レジやスーパーが底辺みたく言われてしまうのは、
常にどこか募集してるし、割と簡単に採用されてしまうからだと思う
私もスーパー勤務だけど、来るもの拒まず(なかなか来ない)去るもの意地でも引き留める状態
そろそろ去りたいんだけど
私はレジも事務もやったけど、どっちも大変だと思った。
(過去形なのは、今、求職中だから。)
仕事なんて、どれが上等でどれが下とか無いよね。
どれもそれぞれに大変で、時々楽しい。

それにしても、テレビつけても新聞見ても、
不景気、不景気って、はぁ、気が滅入るよ。
こんな時期に仕事探しする羽目に陥るなんて
私はつくづく馬鹿だなぁ。
そうだよね。いろいろあるよね。
いろいろな人がいるし〜
お客様や、上司、パート仲間もさ。
私も、人間ウオッチィング、人間修行してるよw
行きたくない時もあるけど、働けることに感謝して、がんばろう
>>511
店員が拾っている間にレジからお金を抜くんですね
わかります
私は職業に貴賎はないと思ってるのでどんな人でも関わりあったら「ありがとう」という気持ちでいる。
どんな職業でもそれを必要としている人がいるのだから。
でも最近はレジの人の方が横柄で威張ってる風な人がいるから悲しい。
ここの奥様は絶対にそんなことないだろうからこんなことを書いて申し訳ないです。
>>501
レジ打ちしてるけど、まともな店ならそういう態度でレジ打ってたら
即効チェック入れられて、リーダーに叱責される

>>513
コンビニの方がスーパーより扱う業務多いから大変だと思うよ
今は現金に関しては扱いやすいよ、自動で釣銭出てくるから
昔は金を間違わないことに重点置いてた感じだけど、
今は機械が釣銭間違うことはないので接客重視って感じ
とにかくささいなことで即クレームっていうお客が多いから

>>514
レジは小さい子がいる人は比較的働きやすいと思う
短時間でOKだったり、休みも他の人と変わってもらえやすい
年末年始は迷惑かかるけど
あとスーパーのある地域にもよると思う・・・
今勤めてる所はお年寄り多くて変なクレーマーとかはほとんどいない
身内が勤めてた所はおかしな客が多かったって言ってた

事務は人間関係が合わないと地獄
>>521
アメリカじゃ客の方がお礼言うし、店員が横柄なのは普通だから
日本の接客サービスが無料だっていうのに驚くらしいね
態度が悪いなら悪いと言ったらいいんじゃない?
今日でお歳暮のお包みパート終了。すごく楽しかった。
またお中元の時に…と別れたけれど、自分は来年から長期パートが決まっていて
きっともう行けない。寂しいけど仕方ないわ。
>>523
そうですね。
お客様は神様とはいえない時代だし50/50の関係ではあると思う。
いくらアメリカナイズされてきているからって一応ここは日本だし
私もサービス業に従事しているのであまりにも酷い時はそれなりの対応してる。
私も工場から野菜の選別から、掃除の仕事から底辺ばかり
走ってるよ。そこそこ年収ある旦那だし、関係ないけど
子供もエリートに片足突っ込んでる経歴。

情けなかったのが、工場のバイト行ってる時、私らのグループが
盗みの嫌疑を社員からかけられた時。
アチャーだったわ
>>518
私も涙目求職組。
いい職場みつかるといいね、お互い。
一緒の時期に採用された同僚は
「今日は参加日」だの「お迎え当番」だの「予防接種」だのと言っては
入社一ヶ月にして早くも休みを5日も取った。
子供に手がかからなくなってから仕事始めればいいのに。
そろそろ職場でもウワサの的になり始めてるけど擁護はできないな・・・
アットホームなかんじな部署
自分以外はみんな何年も勤めてて、年齢も一回り上の人が多い
新しく人が入っても、すぐやめてしまうので
パートは比較的高齢でこの仕事に愛着ある人ばかり残っている
私はめずらしく一年以上やめなかった新人なので、そこそこ評価さてているが
時給が安すぎるのにサービス残業が多くて辞めたい…
昔からの人は基本の時給がいいし仕事場にいるのが苦じゃないだろうが
毎日何時に帰れるかはっきりしないのは、正直つらい
でも不況なので家族の手前辞めにくい
レジに関してはスーパーよりも100均とか99ショップのがややこしい。
自動釣り銭機じゃないし、100均といいつつ315円だったり、
お酒やら食品まで扱ってるとこもあるし、99ショップは客層最悪です。

>>528
採用時にそういう条件でOKだったのなら
子どもを理由に休んでもいいと思うが、
文面から察するにそんな感じじゃなさげだね。
一人だけ休み放題だったり、
新人のくせに人が少ない曜日に休み取ったりする空気読めないちゃんは辞めてくれと言いたいわ。

>>499
遅レスだけれども、旦那の会社の関連企業に紹介で入るといいと思う。
もしくは同じような一流企業。(例えばN○Tとか)
>>499
一流どころ=一流企業だという程度の意味ならどこででもいるので問題なし。
お嬢様育ちかつきびきび動いた経験のない人だと浮くところは多いと思う。
私の母は深窓令嬢系でパートとか絶対無理な優雅な感じですが
受付嬢(嬢?)をしていました。
あと公的機関の臨時バイトをしている人もいます。

ダンナの職業よりも、御自身の育ちで考えた方がいいのでは?
奥様方、釣られすぎw
レジやってる人も多いだろう既女パートスレに、
そんなことを書くこと自体、釣り認定だろう。
それとも、レジに応募して落ちたとかの私怨とかw
>>499
叔母は社長夫人だけど、児童館で働いてるわ。
逆に疑問なんだけど、旦那の職業で浮く職場ってどんな所?
私など、一流どころでもうカチンと来てるしねw
一流どころっていうけど、フタ開けてみりゃ派遣と請負に頼りまくり
切れば切ったで残業もつかない糞企業ばっかだよね
官公庁の官僚ぐらいでないとな
>>533
釣りだったのかw
レジ=底辺発言は時々あるから釣りだとは思わんかった。
客層悪い店(客が底辺)でパートしてるが
底辺の人ほどレジパートを見下してるっぽい。
(お金持ちは見下すと言うより存在そのものが高飛車で別物。)
上の人も書いてるけど、夜とか日曜に入ると見下され率が上がる。

そういえばこの間からレジやら工場系を馬鹿にする人が現れるが
同一人物だったりしてw

私、まさに底辺で(ノースキルノーキャリア低学歴)
レジ打ち&サビカンやってるんだけど、嫌な感じのお客さんにあわないのは
昼間ばっかだからか!そういえば確かに怖い人は日曜祝日に現れるな。
個人の職業のイメージは仕方ないね
レジだけじゃなくても
パチ屋はみっともない
肉屋は有り得ない
って人も過去に沢山いたしね

どんな仕事してようが自由だよね
それを他人がどう思うかも自由

だからレジが底辺って思う人も間違ってはいない
半年後に30円時給あげてくれる約束だったのに
一年経ってもびた一文あがらず仕舞い

正月出勤は断固拒否する!
>>540
次探したら?
そういう所はなんだかんだ理由をつけて上げやしないよ。

その理由が労働者側にあるように言う事も多いから尚更ムカつく。
扶養の範囲でお仕事も確定申告は必要になりますか?
543名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/25(木) 08:04:04 ID:7AbhZFFR0
今日面接だ。緊張する〜
人生初パート(バイトは学生の頃してたけど)だから、面接というだけでとても緊張。。
面接の電話もカミカミだったし・・・orz
どんなこと聞かれるのでしょうか。がんばってきます。
>>542
旦那の扶養の範囲内のパートだけなら
パート先が年末調整してくれたら終わりです
だんなさんが外資系企業社長で別荘と高級住宅地に戸建て
(ローンなし)を持ちダスキンお掃除サービスを使ってる
家の奥さんがパートに出てる。
なんで?と聞いたらだんなさんが財産全部管理してて、
自分の貯金がないからだって。
よその家の事情なんて、ホントわからないなぁと思った。
先日ニートあがりをうちの主任が雇いやがった。
20代の男で独身なのに、午前中シフトのみ希望。
午後も夜も家で本とか読みたいからって・・・
あふぉか?
つ〜かもう来て3日目でぜんぜん誰の言うことも聞かないし、
うえから目線で、
おばさんたちはみんなオレの足元にひざまずくだろう〜
みたいにマジで思い込んでるんじゃないかってくらい態度でかい。
フリーターの子にやたら猫なで声で話してるのに、先輩のおばさんパートに
「ボク、これできないんでやって欲しいんだけど」なんて話しかけるし。

・・・まさかここまでモロ秋葉系のニートの本物を目の前にできるとは
思わなかった。
もちろん総スカン状態に突入しましたんで、あと何日続くことかとw

若い人を優先で雇うとか国の政策に乗っ取ってるのかなんか知らないけど
雇う主任が一番バカかも。
真剣な質問。サビカンてなんですか?
サービスカウンター
ニートあがりでも別にいいと思うけど
その態度はイラつくね。主婦パートに対してだけ上から目線はないよね。

でも希望シフトに対して、同じ立場のパートが
絡む事もないと思うよ。体調とかほかの予定との兼ね合いがあるから
パートっていう立場で働いてるんでしょう。
主任がその希望を聞いて雇ってるんだし。(雇用後の変更なら困るけど)

自分もちょっと前まで、専業小梨でニート状態だったので
一応擁護してみるww
パートで探そうと思ってたけれど、前からどうしてもやりたいと思ってた
職種が派遣として求人があったので、電話してみたら年齢的にも経歴的にも
取りあえずクリア、登録アンド面接にぜひと言われ、昨日行って来た。
新しいビルの一室、登録にはスキルチェックもあって中々大変だったけれど
面接担当者はとても気さくな年配の方で、とてもフランクに話して下さり
よい社会勉強になったし、やる気がもりもり湧いてきた。

派遣の話なのでスレ違いすみません。
パートで探しているかた、派遣も悪くないかも。
あぁ、今日は年に一度の夕方出勤だ!
通常の売り場からお節売り場への変更が始まるよ・・・
日持ちしない定番商品が値下げ処分になったり
安価なかまぼこ類は売り場から撤去されるので
今日お買い物に行く奥様はご注意を。
>>544さん
ありがとうございます
103万の扶養に入っていて130万は軽く稼いでいるのに
偽名を使い103万の枠のままでいる。それを悪い事とは思ってないらしく
「え?だって、どこでもやってるでしょ?前のパート先もやってた」と言う。

この会社だけでも5年はいるので軽く8年くらいは脱税を続けている。
「超えるを解っているんだから扶養枠を外れて働くとかしないんですか?」と聞けば
「だって、好きで超えているんじゃない。仕事を途中で投げ出して帰れないでしょ」と言う。

彼女がいつもダラダラ残業をしているので「それ、私がやっときます〜」と促しても
「いいの〜、私がやる!!」とか言って残業代を稼いでいるくせして。

社長も「小さい会社だから税務署にばれないべ〜」とか言って
他の4人くらい、偽名を使って扶養枠内で働かせている。
他と掛け持ちの人なんて年収200万以上はあるのに
103万の扶養でいるんだよ〜。

アリエナス!!!!
>>553
それバレるわ
近い内にw
>>554
本当?
なんかムカつくから
税務署にちくったる!と思っていたけど
私がチクらなくてもバレるなら
その方がありがたい・・。
内々で密告すればいいよ
実際に査察もやってるんだから、密告あっても通常のだということにして
やってくれるとか聞いた事があるよ
>>556
それで、やってくれた?
ゴメンw
聞いたことがある、って書いてあるね。
自分で調べてくる!
チクったって自分には何の得にもならないよね
>>549
ニート乙w
>>559
損得だけを考えればね。

でもね一緒に仕事をしれていれば
ムカつく事が多々あるからチクりたくなるわけよ。

今税務署に聞いてみたら
「はあ・・不正です・・ね・・」程度の返事だったよw

なーんか、バカバカしくなったよw
>>548

おー!なるほど!ありがと。
>>560
今はちゃんと働いてるってばw
週に2回で数時間だから、ニート予備軍だけどw
掛け持ちで仕事してるんだけど、両方で年127万くらいになります。
扶養ははずれないと思うんだけど、税金がその稼ぎの中から
幾分取られることと思います。
しかし、両方の給料から税金は天引きされてません。
このような場合は自分で確定申告して税金を払うんでしょうか。
ったくわかりません。
565名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/25(木) 13:09:20 ID:h93A3Mbm0
パートについて【パート72】
546 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2008/12/25(木) 08:41:51 ID:RmCd7ctQ0
先日ニートあがりをうちの主任が雇いやがった。
20代の男で独身なのに、午前中シフトのみ希望。
午後も夜も家で本とか読みたいからって・・・
あふぉか?
つ〜かもう来て3日目でぜんぜん誰の言うことも聞かないし、
うえから目線で、
おばさんたちはみんなオレの足元にひざまずくだろう〜
みたいにマジで思い込んでるんじゃないかってくらい態度でかい。
フリーターの子にやたら猫なで声で話してるのに、先輩のおばさんパートに
「ボク、これできないんでやって欲しいんだけど」なんて話しかけるし。

・・・まさかここまでモロ秋葉系のニートの本物を目の前にできるとは
思わなかった。
もちろん総スカン状態に突入しましたんで、あと何日続くことかとw

若い人を優先で雇うとか国の政策に乗っ取ってるのかなんか知らないけど
雇う主任が一番バカかも。

忘れられない怖い事件59件目
963 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2008/12/25(木) 08:45:29 ID:RmCd7ctQ0
>>958
鬼女なんだから少しはしっかり知識身に付けてはどうかと。
冬休みでバカ学生きちゃった?

雅子さんを冷静に語る77
154 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2008/12/25(木) 08:48:20 ID:RmCd7ctQ0
1.自分
>>564
「確定申告」「かけもち」でググるヨロシ

「確定申告」だけでもいろいろ出てくるから、
情報は取捨選択してね。

かけもちしてたら1つは支給金額によっては課税なしでも、
他の会社は高い税率適用される筈だけど。
両方の会社に「扶養控除申告書」を提出していませんか?
確定申告にいったら2箇所の給与を合算するので
10000円未満くらいの追徴がくるかも
>>567
掛け持ちにしたのは今年の途中からなので今年は問題
ないのですが来年度から・・・です(今年は80万くらいで
申告の必要なしです/税金も引かれてないし)

扶養控除は今年は提出してませんが、来年は一方の会社に提出
しようと思っています(そちらは確定申告してくれるようです)。
ただ、してくれる方が収入4万円、してくれない方が収入6万4千円です。
低い方でもかまわないんですよね?その場合、税金が1万ほど引かれる
ということですね?

申告しないでおいて、後から税金が溜まった上に延滞金を取られるのが
恐くて伺いました。
>>563
主婦はニートじゃありません。
家にお手伝いさんとこの教育係がいて、
何の家事も育児もしないのならニートに近いかもしれないけど
その手の家でも「奥様」という存在が重要なのでw

短時間勤務でも専業上がりでも胸張って働くよろし。
あ。鬼女じゃないなら巣に帰ってね
>>553
その人のせいで自分の給料が減るようなら税務署にちくるといいよ。
自分が楽できるのなら黙認しておくのがいいんじゃない?

そいつが むかつくやつ ならちくろうw
>568
来年度の試算としては
64000円の会社で毎月徴収されるとすると
年間で23040円徴収されることになります。
年間の給与所得で考えるとだと過徴収になると思われます。
2社分の源泉徴収票をもって確定申告にいったら
税金が還付されると思います。
>568
来年は高い方で税金を引いてもらうようにお願いしてみては?
そうすれば21年分は二社分併せて22年3月15日迄に確定申告、税金還付あり
になると思います
3月15日までにきちんと確定申告したなら、例え追加で税金が発生しても追徴にはなりません
127万円なら扶養は外れませんが、旦那様が社会保険なら社会保険の扶養が130万円未満なので気をつけて下さい
それと旦那様の会社から家族手当が出ているようなら、
その支給要件をもう一度きちんと確認するよろし

今月の給料の特別費の欄に「来年もよろしく」って書いてあり
1万円プラスされてた。
あぁ〜うれしい!クリプリだわ♪
>>571-573
ご親切にありがとうございます。レスを保存させてもらいました。
助かります。
クリプリとかクリパとかって
なにか軽くイライラする
クリプリじゃ意味通じないからねw
今はクリケとか言うんだよね。
何じゃそりゃ。

ギリギリで収入をおさえている自分は
1万円貰ったら困るわ。
欲しいけど。

意味通じる〜
>>570
そうですよね・・
今日もムカつきました。

1000円の商品が2割増しになるからね、
と言われたので1000円×1.2で計算をしたら
違うでしょ。1000円÷0.8でしょ、って言われて
それじゃ2割以上増してますよよwwと言っても
ここは0.8で割るのが2割増しなの!!!!
とキレられた・・。
じゃあ、1000円の2割引きは?と聞けば
800円と答え
じゃあ、1000円の2割増しは?と聞けば
電卓たたいて、やっぱり0.8で割って
1250円と答える・・・。

もう頭がおかしくなりそう。この会社。
>>574を読んで、今日が給料日だという事を今思い出した。
すっかり忘れてたわ。
ババァが「クリプリ」とか痛いw
タレプリケツのくせにww
こういうものいいするのが結婚できるんだから不思議だ
>>576
クリプリ=クリスマスにプリクラ撮ることかと思って子に大爆笑されましたw

私はクリパ=クリスマスもパートでしたよ。
ごめん。

クリプリ、クリパ、クリケ全部分からない。

クリスマスプレゼント、クリスマスパーティー?
クリケがさーっぱり。
ケーキじゃね?
性的なはっちゃけ度が違う人の話を聞くのが嫌。
ものすごい引く…(黙ってるけど)
本人はそれが恥ずかしいと思わないから、
ガンガン話す。こっちが恥ずかしい。
鬼女が性の話ってなんかひくよね。
下手したらオッサンのエロ話より不快だったりする。
「昨日した。」とか聞くと吐きそうになる。
なんでただの雑談スレになってるの?
なぜ誰も>>580の話しに驚かない?
私は読んで驚いたけどw
>>589
すんません。
脱線して雑談するのがオバサンの特徴だからorz

これだけじゃなんなので。
昨日はパートのリーダー格の人がケーキを焼いてきてくれて
休憩時間に「甘い物好きな人食べて!」みたいに置いてあった。
押しつけがましくなくてありがたいなと思った。
これが「アテクシの焼いたスイーツを食べてねハァト」だとかなりうざいんだが。

この人は残業が多い人にさりげなく気を遣ったりしてくれるんだが、
本来こういうのは店長の仕事じゃないかい?と思うと複雑。
この寒いのに、エアコンのリモコンどこか隠された。
仕事場は、会社で借りているアパート(3DK)の一室で社長の息子が第二の部屋として
使っている所。
夏の暑い日もエアコンが無くなって、社長に連絡したら息子が寝室として使っている部屋
から持って来てくれた。
さすがに私は勝手に入る訳もいかず、今イライラがピークです。
事務は私一人で、他の従業員は会社から誕生日プレゼントお歳暮など貰っていて
私だけ貰っていないし、明らかに差別されているのがかなり辛い。
誕生日やお歳暮は、各自上限3000円の物を購入し、領収証を貰って来て
会社に請求しています。
それを処理するのは切ないな。
この時期連日出勤の人もいると思うので申し訳ないが、
私は最近、1日出勤、翌日1日休みの繰り返し。
それはそれで心身共に調子の持っていきようが無く、
変な疲れ方をしてしまった。
今年は疲れたから大掃除はしなくていい事にした。
あと4ヶ月と半分は今の職場に居るのが長期目標だが、
とりあえずの目標は今年、いや、明日は出勤するだ。
594名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/26(金) 12:59:37 ID:YMd9GA4sO
パートの面接の結果ってどのくらいで出ますか??
一昨日受けたけど今だに電話が鳴らず…
着信あるたびびくびくしてます。
面接時は「後日改めてご連絡します」しか言われなくて。
ちゃんと聞けばよかった。
>>594すぐ連絡くるところもあるし、半年後の時もあったよ。
>>587
はっちゃけ、って方言?
そういう言葉使ってる人周りで見たことない。
あばれはっちゃくとか知らないの?
若い子は知らんよそんなのw
先週応募して今週アタマに面接した事務パート、
さっき採用の連絡がきた。
正月明けから仕事です。
3年ほどブランクありでしたが何とか決まってよかった。
またこのスレにもお世話になります。
オメ!
まとまった休み最後かもね。
このスレ参考にがんがれ。
結婚して以来10年ブランクある。
特に資格などナシ。
30代後半。

…これではパートもなかなか見つからないよね…。
日雇いからでも社会復帰の準備始めるべきか…。
>>595
半年後?!w
603名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/26(金) 19:18:14 ID:SVleDKNN0
採用の電話キタ
なかなかこないもんで諦めるための理由づけをしまっくっていたから、
決まっても正直に喜べなくなってしまったw
初パートですが、よろしくお願いします。
604名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/26(金) 19:41:44 ID:Gxxir5gRO
>>521
亀レスだけど、私も初めて横柄な態度のレジ店員に遭遇した。
品物の値段の読み方がカタコトだったので、会計後レシートの名前を見たら中国人ぽかった。名字は日本名、名前は中国名。
スーパーのレジに外国人は置かないでほしいなと思ったな。
スーパーだけじゃなくて、コンビニにも外国人の店員さんが増えたね
朝のバタバタとしてる時に、細かい日本語が伝わらないのが嫌で
急いでる時はそのコンビニは避けてる。

片言で「ありがとごじゃしたー」って言われるのも微妙な気分・・・。
もうムカついてしょうがない。
1年勤めてるんだったら、もう大体のことがわかってなくちゃ困る。
お客様からクレームがきたんだが、その内容がお粗末すぎてorz
それの担当した人が「知らない、聞いてなかったから」と始終言い訳する始末。
で、注意した私ともう一人に対して逆ギレするし。
そこの担当でない私だって知ってることだぞ!
責任もってキチンとやれや、ゴルァ!

で、知らなかったんだからしょうがない、とか他の人にグチんな!
数の数え間違いなんてデフォだし。数量違ってたら私の仕事が
終わりません。

もうすぐ60位のおばさんだけど、痴ほう入ってるんじゃないか?
607名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/26(金) 20:02:28 ID:CpRs5oXK0
この不景気で夫の収入激減。
子供も高校生だし年明けからパートに出ようかと思う。
毒時代は接客業で一応しっかり働いていたけど、
もう年齢的にも人前に立つのはしんどい。
ホテルのルームメイクってどうですか?
詳しい方アドバイスお願いします。
>>604-605
明らかに外国人と解かるのに
名札は日本名にしている店員が多くなったよね。
確かに最初から外国人と解かると感じが良くないとか
クレーム対策かもしれないが
紛らわしいので日本名の偽名表示は辞めてもらいたいよ。
観光系ホテルの予約担当やってます。
仕事内容は詳しくわからないけど、暇な時期はお休みになるので
冬は収入半減します
ケコンしたての頃、午前中のみのルームメイクやってましたよ(ビジホ)
最初だけ先輩と組まされるけど一週間後に一人立ち
黙々とテキパキ働くのが好きな人にはオススメですよ
ただ、腰は多少なりとも痛めると思います。。
>610
ビジホでもなんかすんごいモノお目にかかることないですか?
ゴミ箱にコンドームとかけっこう汚いもんの処理とか。
>>601
求人誌には初心者マーク表示があるものもあるし、未経験者OKな職場を探せばいい。
>>610
私に向いてると思った。アリガトン!
前職の時に若い子と組んだことで色々勉強になったもので…
ルームメイクやってたころ、動き回るのがハンパないから、
食事制限なしでみるみる痩せたな〜。
辞めたらあれよあれよという間に、元通りw
体力ない人はキツイと思う。
>>611
コンドーム、バイブ、ゲロまみれの部屋、流してないトイレ、垢まみれの浴槽等等。
パンツとズボンが脱いだ形のまま置いてあったりw
>>612
無理だよ
>>615
いや最近は求人誌に年齢を限定しちゃいけないことになってるんで
一応電話で聞ける範囲が広がったよ。
田舎は相変わらず厳しいみたいだけど首都圏に住んでればけっこうある。
でなきゃTDRなんかどうかと。
55歳までは初心者OKみたいだし。
最近は若いキャストも、本当に研修して現場出してんの〜?って
疑いたくなるくらいなのがいるけど。
昨日面接を受けた。「給料は生活費に消えるよね?」「保育園代に消えますねぇ。」
と、答えたらなぜか、むっとして、(これは、落ちたかな。)という感じに。
なんでやねん。
火曜ごろまでには、わかるけど、まあだめだろな。
ああ、ウザイ。ガキのことをベラベラおしゃべりする婆、
ほんとにウザイ。そんな井戸端な話ばっかりしてんじゃねーよ!
と本人に言えないので、ここで発散。
>>617
その程度の給料じゃ、生活費どころか保育園位にしかならないよw
子供を預けるカネにしかならない
なら何故子供預けて働くのアンタ?って思われただけでしょ
>>617
受け答えがざっくばらんすぎたとか
「保育園代」=子を理由に色々休みそうと思われたのかかもよ。

「はい。そう思います。」とか
「はい。生活費の補填に使いたいです。」と言えんのか?

保育園代でプラマイゼロになるならおとなしく家にいろと思われた可能性もある。
3歳まで神話の人もまだまだ多いし。
>>618
私の職場にもいます!ひとの子供のことなんて悪いけどあまり興味ないのに
保育園での様子とかこと細かに話す。結婚してるけど子供にめぐまれなかった
社員の女性にまで話してる(それもくっだらないことばっか)のを見ると神経疑う。
私も子持ちだけど聞かれないかぎり自分の子供のことなんて話さないよ。
>>617
手元にお金残らないのに子供預けてまでパート=育児放棄と取る人もいるしね。
今いるとこも、みんな人はいいんだけど、子供が小さい頃は専業だった人ばっかで
「まだ小さいのに大変ね。保育園ってどんなとこ?」みたいに聞いて来る。
単に興味本位かもしれないけど、微妙に批判混じりで。
うちは半分くらいは手元に残るけど、
それでも扶養内だしその程度のために?って思っているのかな。
その辺の価値観は人それぞれだから、仕方ないよね。
>>622
子が病気だと聞いた時限定だけど「大変ね。」と声を掛けるのもよくないのかな?
批判めいたことや自分の考えを主張する事は職場では避けてるけど
立場が違うと何が地雷原になるかわからんからうかつに発言できん。

職場の人とは天気の話しかしないのが無難かw
保育園でパート代消えるなら、私ならなぜ働く?と思う。
家にいて子供と遊んだり家の中のことやった方がよいと思う。
しかし、時代は変わったのかね。
子供が育ちあがったら、職がないから・・などで働いておく人も
多いみたいだし、子供同士の交流が狙いで入れる人もいるかも
しれないし。マジどういう理由か聞いてみたいくらい。
>>621
しかも子供の出来がいい訳ではないのに、
私の育て方は絶対!みたいな押しつけ口調で
まくしたてるから本当に嫌になります。
最初はお愛想で笑ったりそうですねーなんて言ってたけど、
それもめんどくさくなってきた。
>>623
あぁなんか言葉足らずで、何言われてもムキーッとなってる人っぽくなっちゃったかなw
確かに皆子持ちな分、大変さも分かってくれてるし気遣いは嬉しいし、
本当にいい人たちばかりなんだけど、
「お子さん預けるとき泣いていない?」「保育園は病気貰いやすいんじゃ?」とか
聞かれると、何となく後ろめたくなってしまって。
単に話題がなくて言ってるだけかもしれないけどね。

話題といえば、TVドラマの話が多いとついていけなくて困ってる。
元々あまり見ないし(DVDでまとめては見る)子供小さくて見られないし。
でもあらすじ聞いて、次の週「どうなりましたー?」って聞いてるけどw
>>616
年齢や性別を限定するのはダメな決まりなんだっけ
とはいえ、それとなくほのめかしてる求人見かけるよね
“20代〜30代フレッシュなスタッフがたくさんいます”とか
“女性の多い職場です”とか・・・
空気読めってことなんだろうと解釈してる
>>627
そう、そういうこと。
でも書いてなくて実際採用になっても、おばさんが自分ひとりっきりの
とこに採用になってしまったことある。
そんでミスは全部おばさんのせいにしていいって感じの悪いとこだった。
いまは違うとこで働いてるけどやっぱ年齢がいってきたらスーパーとか
クリーニング店とかお弁当屋とかおばさんが多いとこに限るな、と思った。
オバサン同士の鬩ぎ合いもあるでしょうが。
今月は6件受けたが、全滅。なんだか、力が出ないなあ。もう、だめかも。
>>617
「保育園代に消えますねぇ。」こういう受け答えだと、別に働かなくてもやってけるけど
外に出たい=暇つぶし的に聞こえなくも無い。
じゃあ、保育園代なんてどうってことないです。
主人が稼いでますから、ここで稼いだ分のお金は全部私のお小遣いで〜す♪
って答えればよかったのか?

ムッとする理由が不明だわ。
「生活費に消えます」でいいんじゃね?
相手の言うことを否定せずそのまま
「ええ、そうです」で。
答え方もまあアレだけど、それより質問する方の
「給料は生活費に消えるよね?」自体がちょっとなんだかな。
そんなこと、普通聞くの?
面接官の中にはわざとケンカ売ってるような質問してくる人達もいるようだよ。
人づてですが。
でも売り言葉を買ってしまうようではなかなか勤まらないと思う。
どうでも良い事なんて「そうですね」で答えれば良いのに
生活費に消えるを保育園費に消えるって訂正する必要ないでしょ

面接の人としては「それは同じ事」かもなのに
わざわざ言い返す人って思われなくもないね

面接で結構、月いくら位の目標額ある?とか
それを何に使う?とか聞かれるけどね
私は面接官に
「ご主人は○○(会社名)にお勤めだそうですね。
どちらの部署ですか?
私の知人の●●さんて知ってます?
大きな会社(この街では)ですし、お給料も良いと聞いていますが、何故働く必要が?生活費ですか?」
的な事を延々と聞かれ、何を探りたいのかと恐ろしくなってしまった事があったよ。
その時の面接の内容は覚えてない。たぶん、最低な受け応えだったと思う。
>>631>>617かな?
いかにも面接に落ちそうな人だなw
飲み会に来たパートさん
弾けすぎ…
よっぽど溜まってるのかしら
お仕事はホステスの方が向いてるみたい
自分は甘え上手だと思ったいるところが引く
>>634
主婦は長く家庭にいたから社会性がないんで我慢がないって
思い込んでる人いるよ。
だから面接でムっとするような質問しまくるんだって。
でもそんなヤツほど学生には甘かったりするんで単なる偏見と
若い女の子を優遇していいおじさんに見られたいという願望でしかない。
>>639
まぁぶっちゃけ、面接官の言ったことにわざわざ訂正入れる(同じような意味なのに
主婦より、可愛くて若い女の子入れたいのが本音だろうしね。
釣りやあおりじゃなくて、最近本当そういうのは仕方ないな、と思うようになったよ。
時間的な問題や、周囲と上手くやれるとかって面では主婦も重宝だけど
自分が経営者なら、誰でもできる仕事なら素直で可愛い子にしてもらいたいと
思うかも、って。
そんなもんだよね・・おじさん上司なんて。
うちにいるかわいくて若い子なんかも面接絶対落ちたことなさそう。
土日でれない、夜のシフトは絶対にだめ、クリスマスなど忙しいときは連休とる・・
それを容認してるけど、主婦がやりたがるとうちの店長絶対怒るわ。
>>641
うちの勤続15年のおばさんパート(45歳)みたいなシフトだ。
年中無休の接客業なんだけど、今月のシフトは土日祝1月1・2・3日が公休だよ。
入社したころは人数もたくさん居たので「子どもが小さいから」と許されてたんだそうだが、
今じゃ、一番下の子だって23歳の社会人だよ。
入社2年目のわたしは、小さい子が居ても、日曜はいつも出勤だ、シフト見るたびにもにょる。
ほかの人だって、心の中じゃぜったい許してないと思うんだけど、本人は気付かないふり・・
結局、神経が図太いもの勝ちってことなのね。
>>642 そのおばさんはベテランで仕事が出来るから特別とか。

45歳で一番下の子が23歳とは、同い年で上の子16歳の私から見ると羨ましいぞ。
644名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/28(日) 14:47:12 ID:Uhy0UyvL0
そんなの自分がさっさと産まないのがいけないんじゃん
何言っちゃってんの?
今、凄いお馬鹿な煽りを目撃したw
>>642
勤続年数は大きいよw
お局の「私らがルール」ってさ。腑に落ちなくても従うしかないっつか。
やっぱどこもそれは同じなんじゃ
んだねぇ。
うちでも一番長く働いてるパートさんは時給もよくて週2日くらいしか働いてないよ。
特に不満はないけどフルで働いているわたしと給料が同じくらいなのでうらやましくはある
皆さんも若い頃には良い思いをしたはずです。
おばさんの陰からの嫉妬や妬みなんか気がつくこともなく。
年をとって、自分の番になっただけよ。
若い子を優遇ってのは別に
おじさんの専売特許でもなんでもないと思うけどな。
年代問わず30代前半くらいでも、自分はおばさんの仲間じゃなくて
若い子の仲間なのよって感じで学生ヒイキする同じパートの立場の主婦もいる。

私はデキの悪い学生バイトとしか当たったことないせいか、若い子は嫌い。
私みたいなのは少数派なんだね。
>>638
飲み会シーズンだね
私は同僚に幻滅
片思いだかなんだか知らないが意中の彼wに猛アピしてたよ('A`)
引かれる事はあってもどうにかなりはしないのにさ…
あーマジ引いた。あんな人だと思わなかった
みそラーメン出来た
       ζζζ
.∧,,∧  _ __
(´・ω・)つ \≠/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ └┘ ̄

          〜〜彡≡ミ
とんこつのが好き。
超絶かわいくて美人な若い子が面接にきた。
いつもは上司が面接するのにたまたま来ていた社長がその子を見て
自分が面接。速攻採用、しかも時給がその瞬間から50円うp。
それまでいたパートやバイトも一律50円うpになったから
嬉しいといえば嬉しいけど。
最初はその子の前を通る男性従業員がみんな緊張してて変な歩き方になってたw
そのくらい美人だったけどきたり来なかったりして結局やめた。
>>653
こっそり社長の愛人になってたら笑う
うちの去年来たフリーターの子も、ものすごく美人だった。
でも朝起きれなくて遅刻が多かったし、結局使えなくて、半年足らずで辞めたよ。
最後の日に課長が「こんな作業系じゃなくて、そのビジュアルを生かした
仕事についたらどうだい?」と変な激励をしてた。
キャバクラにでも行けってか?w
>>655
>朝起きれなくて遅刻が多かった
副業でコンパニオンでもしてたと思うな。
仕事行きたくなーい!
一ヶ月くらいお休みしたい
>>653とか655の美人さんは、どこ行っても特別待遇だから
そういう適当なことしても、許されるし次もあるんだよね。
自分も別に特別美人じゃないけど、若い頃は世の中なめてたし
実際周囲も甘かった。
上の方で誰かも言っていたけど、今はその分仕方ないかと思ってる。
>>211
ごめん超亀だけど。
私も辞めるのきっかけにそれまで親しい方じゃなかった人(むしろ嫌いな人w)に
メアド教えてと言われてもにょっていたところ
1番自然にFOできるシチュなのに一体何故…やぱ勧誘がらみか
勧誘メールきたらスルーしちゃお
私には被害がなかったんだが、あまりに腹がたったので書かせてほしい。

今日出社してみると、パートナーが予定と違っていた。理由を聞くと
「Aさん、息子さんを歯医者へ連れて行くので替わってくださいと
昨日メールが来て。」とのこと。
はっ?息子さんて帰省中の息子さんだけですよね?確か大学生の21歳。
21歳にもなって、ママに連れて行ってもらわなきゃ病院へ行けないって?
しかも歯医者。インフルエンザで歩くことも出来ないっていうんなら
わかるけど、歯が痛いって、歩くことも出来ないほどの症状になる
ものなの?しかも夕べのうちに痛くなったってことは、一晩我慢できるような
痛みなのよね?
替わったBさんは、Aさんのお子さんの年齢を知らなかったらしく
「子供が病気じゃ大変ですよね。」と、年末休暇返上で出社。
小学生を留守番させるほうがよっぽど大変なことなのに、なんだか
他人事なのにこっちが頭に来てしまった。
もちろんさらりと
「あれ、息子さんって21歳の大学生の他にもいたのかしら・・・まさか、隠しゴホンゴホン!!ウッゴホン!!」
ってやったよね?w

・・・でもBさんの立場になったら、聞かない方が平和な気持ちで
正月を迎えられるしね・・・。
店長の前でだけ、やってあげたら神だな。

どっちにしても人の事を心配してあげられる優しい>>660
Bさんに良い年末年始がきますやうに。
そうそう、言わない方がいいこともあるしね。
自分の胸に留めた>>660タソは偉いと思うよ。
私の職場には、旦那さんを理由に休む人がいるよ。
熱が出たから、夜勤明けで昼間いるからとか。
何も出来ない人みたいで、奥さんがいないとダメみたい。
小梨だけど、パパママと呼び合ってる。
ある意味、小さい子供より大きな子供の方が大変かもね。

飲食店なんだけど、私は子供を理由に土日免除してもらってたのが、
一年半経った今、子供達は留守番もできるようになって、
全部じゃないけど土日出るようになり、
上記の同僚は旦那を理由に(怒られちゃうらしい)土日を休むようになった。
書き込みも少ないから
もう年末年始の休みに入った奥様が多いのかな。
私は大晦日も元旦も仕事だ。頑張るよ。
>>663
小梨なのにパパママと呼ぶ意味が解らない…。

うちの職場は物凄く休みやすいし、遅刻も早退もしやすい
それが故、結構みんなグダグダになってる
朝起きて、行く気にならないから休んだとかよく聞く
こんな職場でも成り立っているのが不思議
は〜ぁ・・・長い専業主婦を脱出して短時間勤務のパートも2年目で慣れたので
調子に乗ってWパートなんてしたつけが年末に帯状疱疹となって出ちまった。
昨日まで入院してました。

本当なら31日最後まで仕事あったのにクリスマスからず〜っと入院で
年内休んだまま年明けは5日からなんだけれど・・・どうするかな・・・
世の中「派遣切りだ!リストラだ!」と仕事あるだけでもありがたい
状況なのに辞めることを考えるなんて申し訳ないよね。
Wパートのままシフトを軽くするべきか、ひとつに絞るか悩むよ〜
>>666
Wワークじゃないけど
私も本業の休み中に短期のバイトを入れてて
年末年始で2週間働くけど
それでも4日目にして手が腱鞘炎になって痛み止めが手放せないよ。
バイトはあと5日の辛抱だから我慢しているけど。

無理しないで一つに絞ったほうが良いと思うよ。
また体壊したら、二兎追うものは何とやらになりかねない。
自分も、諸々の事情から長いこと専業だったけど
ようやく外に出られるようになったので
最近パート行き始めた。でもなんか楽な仕事で物足りなくて
近所で短時間の別のパート応募しちゃった。
大変かなぁ。 まあ採用されるかわかんないけどさ。
朝出社すると自分の備品がなくなってることが数回あった。
シフトは、年末〜お正月は有給届をちゃんと事前に出していたのに
晦日から三が日まで私一人だけ全部シフト入れられてた。
上司に確認すると「届けを受け取った覚えはない」
「ちゃんと出しました」と食い下がると、
「急がしいんだよ!」と怒鳴られておしまい。
辞めろ、ってことなんでしょうね。
私は学生時代にバイトをかけ持ちしたりしたことが
何度かあったけど
かけもちって案外大変なんだよね。
だから今はそんなことしようとは思わない。
もちろんかけ持ちOKな人もいると思うけど
一緒に働いていたかけ持ちのパートさんが
かけ持ちしてた方の仕事を「いやなお局がいるから」といって
数人で集団辞職したって話聞いたことがあって
「そんな無責任なことする人なんだな」と思ってたら
やはりそういう人でした。。
>>699
やめるなら正月前に。
ガンガレ!
>>669
やめろって意味ではないと思うけど
怒鳴る上司ってホント最低。

やめるなら正月前だよ!
頑張って!
最近レジ打ちのパートに行き始めたんだけど(数日前にも書いた)
とにかく寒い!寒い寒い!
制服はブラウスジャケット+ミニスカート(靴下不可)。
インナーやタイツは重ね履きで、制服の下はモコモコに着込んで
ホカロンもベタベタ貼ってという状態だけど
全然追いつかない。。
数日頑張ってみたけれど神経痛と血圧急上昇で敢えなくダウン。。

トイレに行くのがやっとこさだ。
年末のクソ忙しい時に入社ってだけでもひんしゅくだろうに、いきなり病欠って…。
もう、クビですよね…?orz
クビじゃなくても行きにくくなっちゃった。

とりあえず明日は起き上がれる事を祈るばかりだ。
自分が情けない(つД`)・゚・。
足先が冷えちゃうのはどうしようもないね。
靴下禁止なんて非常識つーか、体に悪いけど、どんなレジ打ちなのよ。
足元なんか見えないだろうに。クビでもいいんじゃね?

私も足が寒いので自分用スリッパ買った。年明けに持って行く。
深夜に書き捨て。

前に働いてた飲食店の店長の一言。
「あなたのおうちじゃないんですから!!!」

これドリンク用のレモンをカットしていてお客さんが来たので
対応に出て、戻って流しを片付けようと思った矢先の一言。

ちょこっとレモンの切れ端が網にあっただけなんだけどね。

癇症の責任者がいる店はほんとうに嫌だ。
5分前の「何をしててもお客様が優先です」って言葉はなんなんだ。
さっくりやめて今は普通の言葉でコミュニケーションできる職場にいます。
しかしあいつの言いざまには今でも腹立つ。

癇癪もちって手におえないよねー。
同じ経験したのでよくわかるわ。

イチゴのヘタを200個とってたんだけど、手際が悪くてちょっと時間がかかってた。
200個もとるのなんて初めてだし。
そしたら 家で料理とかまったくしないんでしょ!
・・・イチゴ料理なんかしないっつうの。
ケーキ作ったって1パックを使いきるぐらいがせいぜいじゃない?w

片づけにしたって、おうちがどうのは余計な一言で
「早く片づけて!」でいいし
イチゴにしたって、料理どうのは余計。
「早く切って!」でいいと思うんだけどなぁ。

自分のストレスのサンドバックにしないでほしいわー。
今働いてる飲食店の店長は底抜けに意地悪でネガティブな性格の持ち主だ
言葉尻を捉えて何でも悪く解釈されるので雑談一つ出来やしない
その上店長のくせにどんな小さな事でも責任を取るのが大嫌いときてる
せめて自分が店長の器かどうか見極めてから跡継いでくれ
なんか主婦ってだけですごい上から目線で、馬鹿みたいに扱われるのは
腹立つねー。
その主婦の労働力頼りで、やっすい時給でこきつかってるくせに。
主婦パートが集らないからさらに安い中国人の留学生とか雇ってる店とかあるけど
客からしたら、主婦の気配りのある人の方が何百倍も嬉しいし、ありがとうございますも
まともに言えない中国人とか使ってる店は行きたくないなあ。
スーパーとかできれいに袋詰めしてくれるおばちゃんとか、すごいありがたい。
>>676
あー
ほんのちょっと前に本人のストレスのサンドバックにされたよ。
ねちねち嫌み言われてイラっとした。
自分機嫌悪いからってアタリ散らさないでほしい。
だから50にもなって嫁も来ないんだよ(と心の中で叫んだ)
以前ココで愚痴を聞いてもらいました。
辛いけど自分が辞めたら会社が無くなるんじゃないかって悩んでた。
その時に「自分がいなくちゃダメって思っても、たかがパートの一人辞めたって
何にも起こらないよ。やめちゃなよ」ってレスを貰いました。

その後ストレスから病気になりちょっとした日帰り手術を受けました。
本当は少し頑張れば1日週末にくっつけて休んで復帰できた感じだったけど
そのレスが頭によみがえり1週間休みました。
そして復帰して2日目に辞めました。
結構長い間勤めたパートだったけど朝上司に伝えたら
「じゃあ帰んなよバイバイ」って引き継ぎも無しにアッサリそのまま辞められました。
私しかやってない、他の人は把握してない業務が結構あったけど
それから連絡ないんでなんとかなってるみたいです。

すっかり体も良くなったので不況だけど年が明けたら新しい仕事探します。
背中を押してくださった奥様方本当にありがとうございました。


自分がいないと会社が大変な事になる。って思うまで追い詰められる人ってマジメなんだろうね

本当に大事な仕事を任されてたら引き継ぎや辞めてからも連絡あるだろうに
やっぱり、自分だけがそう思ってるだけで、たいした仕事内容ではなかったんだろうな

思い込みで精神的に追い詰められるなんてバカバカしい話
新しい会社でも頑張ってね
>>673
足元に小さいヒーターとか無いんだろうか?
だったらちょっと酷いね。
近所のスーパーには
ハロゲンヒーターが各レジに備え付けられているよ。
パートなんだけど9時5時で月金まで週5日働いている。
会社は厚生年金やら雇用保険やらをきちんとかけてくれる
ちゃんとした会社なんだが9時5時でフル勤務で毎日とっても疲れている。

どこかで正社員へ転職したほうがいいんではないかと考え中。
だって今はパートで手取り9万超、社員なら最低でも15万くらいはもらえるしね
週4日くらいで月8万くらい稼げるのがベストなんだが
フルならどう考えても正社員のほうがお得だよねぇ〜
ネットの求人広告では時給950円〜ってなってた。
面接でも時給のことには触れず、即採用。
で、勤務初日、制服に着替えたところで、
「あ、面接の時に言い忘れたんですが、時給は850円からスタートです。
でも○○さんは経験者なので870円スタートにしておきましたんで♪」
と言われた。
これって違法じゃないの?
もちろんやめたけど。
>>683
9時5時で働いているからそれなら正社員のほうがお得〜って考えは
今まで正社員で働いたことが無い人なのかな?

正社員でまかないきれない部分をスキル持ちの派遣社員で補う企業が大半で
業績悪化から人減らしの簡単な派遣切りが問題化してるというのに
9時5時で帰ろうなんて考えるお気楽主婦を正社員で迎える会社があるんかいw
>>680
お疲れさま。次をみつけるの今の時期大変かもしれないけど頑張って。

明日も早出だ。がんばろう。餅売れますように。
>>684
最初の3ヶ月は安いってことはあるけど、そういう話は無かったの?
携帯からだけど、684です。

>>687
研修期間とかじゃないです。
採用の際に書いた書類も時給の部分は空欄。
『○○店 時給(   )円〜』みたいな。
ちなみに、某大手居酒屋チェーンです。
話豚切りごめん

今日は仕事納め、金融業にとっては銀行営業日最後、と
あって忙しかっただろうに、私は急に身内に不幸があって、
通夜と告別式に参列しなくてはいけなくなってしまった。

昨日は通夜だったから、仕事を15時で早退させて貰って
通夜に行き、今日は告別式で、一日休みを戴いてしまった。
亡くなった人には悪いけど、職場の人たちに申し訳ないこと
したな…と思った。しょせんパートとは言え…

告別式から帰宅したのが6時半ごろ、上司から着信が。
「今から自宅に行くね」と言うので、何かあったのかと思えば、
手作りのおせちを上司が届けてくれた…!
私が料理下手とか苦手とか知っていて、忙しい中作ってくださったんだと
思ったら、何かますます恐縮するとともに、来年も頑張ろうと思った。

仕事大変だけど、来年も頑張ります!
長文チラ裏ごめん。
>685
募集あるよ。
給料は首都圏に比べたら目玉飛び出る位安いけど。
地方都市だからそのへんはしょうがない
選ばなければ社員10人規模程度の会社に潜り込める

子ども産むまでは正社員で働いてたよ〜
事務職だから締め日以外は何時間も残業してはいなかったが。
>>681
わからないからってギリギリまで放置してる職場ってあるよ
で、ギリギリになってパートを怒鳴りつけたり本社に泣きついたりw
馬鹿はどこまでも馬鹿なんです
692669:2008/12/30(火) 23:33:50 ID:JD8hiEfd0
シフトを確認すると相変らず三が日は出社。
もう1度上司になぜ欠勤届けを以前から出しているのに
シフトを入れたのかを話すと、今度はガン無視。
もう、ここまで、と思ったので
人事にシフトのコピーと、以前に出した欠勤届けのコピーを持参して
欠勤届けを出している日にシフトを入れられたこと
上司に話しても怒鳴られる・無視されるで改善されないことを話しました。
今日付けで辞めさせて欲しいと言うと「それは非常識」と言われたので
「欠勤届けを出した日にシフトを入れるのは非常識ではないのか」と反論。
どにかく、明日もう1度出社してくれと言われて結論は先送り。
でももう明日で辞めるつもりです。
>>692
お疲れ様
頭おかしい上司とは縁を切ったほうがいいよね
694sage:2008/12/31(水) 00:09:48 ID:PAbdtPqg0
5〜6台くらいの機械を一人で見なきゃならん製造系職場で7ヶ月。
ようやっと辞められたよー。
仕事自体は嫌いじゃなかったんだけど、社長の息子が大嫌いだった。
仕事が捗らないとモノに当たるし、パートに罵声浴びせるし。

社長に説得されて数ヶ月は我慢したけど、もう限界だー!
息子に
「お前が嫌いだから辞めるんだよ!」
って言い捨てて辞めてきた。

だから一族経営は嫌なんだ!
自分セルフのガソスタパートなので、30・31日は8時〜16時。
洗車の行列さばくのに精一杯で、疲れ過ぎて帰ってきてから2時間くらい爆睡した。
大掃除は旦那が殆どやってくれました…スマン旦那orz
>>692
2週間後にやめることにして
明後日から病欠でOK。
>>695
昨日、給油してきたら洗車待ちの車が多かったよ。
お疲れ様です。
給油は遠出するから仕方ないにしても
何で洗車は年末に集中させるんだ。もっと分散させろって。
まぁ、うちのほうは年越しに雪が降れば塩カルで車汚れるから洗車しないw
>>692
おぉ、他人ごとでもスッキリ。
結果教えてね〜。あなたのように自分の考えを上手に言えるようになりたい。
私があなたと同じ立場になった場合だと、ただ泣き寝入りで言いたいことも言わず、やめるだけ。
で、非常識扱いされて終わりのようになるのがオチ
699名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/31(水) 10:40:23 ID:tQ0smdE60
一年前にニチイで医療事務の資格を取った。
なにを間違えたか、大学出て医療事務の資格を取った。
すぐに病院に就職できたど、めちゃめちゃキツかった。
はじめの2週間で5キロ体重が落ち、10円ハゲが出来た。
狭い空間に沢山の女(事務員・薬剤師)が居ると、やはりモメるし、働く環境としては最悪。
女は女に容赦無いので、精神的かなりタフな人でないともたないよ。
中卒、高卒・短大卒の人が多いからか、ガラが悪かった。

今は転職して、ある企業で働いてるけど、仕事が楽しくて仕方ない。
来年はいいパート先に巡り会いますように‥
701名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/31(水) 13:04:17 ID:VNmIYgeZ0
元旦の明日もパートのかけもちだ。今晩、雑煮つくるわ
年末年始もパートの方お疲れさまです。
来年今のパート辞める予定だけど辞めたら辞めたで暇で何していいか分からなくなりそう
次のバイト探すのに暇をあてればいいじゃん
面白いよ〜
>>702
辞めたら辞めたで、結構求人広告とか
気になってついつい新聞とかをチェックしてしまうよw
そんなものさ〜
何にしても乙でした。

今日の仕事もなんとか終了!
今年も一年よく頑張った。
次の休みまで2週間近くあって辛いけど、来年も頑張る!

旦那は実家に帰省したよ。
悲しい・・・。
私も仕事納めでした。
年末までサビ残イクナイと言われたから、来年は効率よく仕事したい。そしてWワークするぞ。
来年もいい仕事できるといいですね。
大晦日から残業ですよ・・・・
家に帰宅したら、旦那と子供は近所の義実家へ行っていない。
留守電に色々入ってたけど(今日は携帯持ってくの忘れたw)
無視して少しまったりお茶をしてる。はあ〜行きたくね。
708可愛い奥様:2008/12/31(水) 21:41:05 ID:vnErFZdy0
私も1時間の残業だった。
明日も明後日も出社。
義母の見舞いにいけない理由にしてちょっと不謹慎かな。
年末年始は大変なユウメイトです。
>>708

お疲れ様です。私もゆうメイトだけど区分とかじゃなくて
ゆうゆう窓口担当で3が日は暇だからと言われたので休むことにしました。
その分休み明けは頑張ろうかなと思ってます。
たぶん「年賀状が届かない」っていうクレーム対応が待ってるので。
>>708さんも頑張ってください。
皆様、明けましておめでとうございます。
よい一年になりますように!

仕事場に到着!
今年も頑張ります!
さぁ、働くぞ〜。
711 【凶】 【1409円】 :2009/01/01(木) 08:43:54 ID:Lm3Mg7Ln0
元旦から仕事の奥様おつかれさまでございます。
職場の都合上5日まで休みだ。家にいるほうが疲れるなぁ。
早く仕事行きたい。
712 【小吉】 【1297円】 :2009/01/01(木) 10:19:58 ID:elr5GVvMO
私も家にいる方が疲れる…
旦那と子供達が遊びに行ってくれる時間が私の至福の時だわw
私なんて新年初仕事は18日だよ‥orz
全然シフト入れてもらえない。同時期に入った人は週4日は入ってるのに。
これは間接的な辞職勧告?
嫌いな人から年賀状がきた('A`)

去年もきたので
「年賀状のやり取りは辞めましょう〜
私なんかに気を使わないで下さいね〜
年賀状の無駄、無駄!!私も出しませんからね〜」
と今年は釘を刺しておいた。

「解ったよ〜」って言ってたくせして
なんで出すんだろう。
ますます嫌いになった。

この人はいつもこんな感じで
「私がやりますから」と言ってる仕事も
「悪いから〜」と言って渡さない。

一体、なんなんだ。
この人は。
別にスルーすりゃいいじゃんそのうちこなくなるよ
変なの
>>715
やめよう、と話したのに出す神経が全く理解出来ないんだよww
というか、何を考えているのかさっぱり、解らない。
だからいいじゃん、来なかったものと思って無視すれば
変な人
>>717
もうお願いだから私に粘着しないでね。
年賀状は新年のあいさつとして同僚にはみんな送ってるだけなのに
「私には絶対送らないで下さい。出しても無駄」とか必死に断って来る人がいる
たかが年賀状なのに変な人

仕事は私の仕事なのに「よこせよこせ」と言って来る
必要ないので「悪いから〜」と断って渡さないと不満らしい

本当に変な人〜
暇人たちの遊びスレ
>>719
その前に何で出さないでw
って言ってるのに出すの?

仕事はゴメンね、私の仕事でもあるのw
上司も彼女には「それをやる事により君に何か特があるのか?」
と嫌味を言った事があるくらい、KYなのw
>>721
別にアナタにレスしてないし
何なの?
もう私に粘着しないでね
お願いだから
>>722
どうみても私へのレスでしょw
そんなに私が大好きなの?
暇だから構ってあげてもいいけどwwwww


>>721
それとその人には今年出してませんから
仕事も完全に私の仕事だし、そう私の上司も言ってるから
彼女って誰よ
知らないわw
ID:pHh+rQ0qO

変なのが沸いてるな
正月だな
>>724
彼女は3人称だ
お前、中卒だろ
バカ丸出しだなwwwwwww
しかもさっき、私の仕事「でも」ある、って書いてたのに
今度は「完全」に私の仕事、だってさ〜
>>727
揚げ足とり乙
低脳な人間のやる事だな
>>727
いや、よく読んだら本当にお前ってバカだな
IDくらい嫁
誰が完全に私の仕事って書いてるんだwwww

本当に冬休みは厨房が集まるんだな
730 【大凶】 :2009/01/01(木) 19:20:30 ID:Avvul4nY0
正月休みかぁ…
731 【凶】 :2009/01/01(木) 19:21:00 ID:Avvul4nY0
大凶って・・・orz
>>729
お前こそよく嫁。

と思ったらID別人だったwごめんキャハー
んっとにID:IrdDwyix0のせいで私まで恥かいたわ
どこまでも迷惑な女
ID:8HNX68MK0
性質の悪い既女だな
荒らすなよ
バカ女
734 【大凶】 【1044円】 :2009/01/01(木) 19:48:45 ID:/tP+TQRkO
新年は1月5日から出勤です。
拝賀式やら色々あるから面倒だ〜。
>>733
性質の悪さはID:IrdDwyix0に負けるよ
なにさ年賀状来たくらいでギャーギャー、しかも
パートスレに書く?ったく自己中な女のせいでスレも
荒れ荒れよ
二度と来んな
>>735
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>735
sineeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
ID:8HNX68MK0は寂しがりやな女なんだな
お頭は弱そうだけど可愛いよ
739 【大吉】 【1870円】 :2009/01/01(木) 20:59:32 ID:6tCkdITi0
あけましておめでとうございます。
9月にパートを辞めてから他の人が羨ましかったりする。
きっと時間が有り余りすぎてるからだと思う。
今年こそは良い就職口を見つけたい。
初詣に行ったけど、どこもかしこもお店やってる。
元旦からパートの皆様、お疲れさまです。
おまけに2日より元旦のほうが開店時間が1時間早い
明日仕事なんだけどどうせヒマなんだろうなあ
ヒマだと時計を何度も見てしまって時間が経つのがすごい遅く感じる
年明けたら、仕事探そうと思ってるけど、見つかるかな。ちょっと不安。
知り合いが立て続けにリストラされた現実を見たので・・・。
こんなに景気が悪くなるなんて、辞めた時思いもよらなかった。
地方じゃマスゴミが派遣切り叩きで騒いでいるのに乗じて、
正社員切りを結構始めているよ。
職場さえ選ばなければ、そのうちパートならあるかも。
ただ仕事内容のみは正社員並みなんだろうけど。
フルタイム週5日、日給5千円9−5時の事務のパートって、どう?
あなたならする?
時給625円?
場所による。
時給625円?
安すぎでしょう!
うちの方では昼休み1時間の時給は出ないから
7時間で換算して時給714円なら普通だ。
今日ミス連発。鬱。
ミス連発する謎の日ってない?数年に一回くらい。
しかも、カバーできるミスなんだけど
まの悪いことにちゃっかり全部、嫌味な上司に見られてるの。
つか、一回ミスしてそのあとぐだぐだになるパターンかな
今日がその日だった…
辞めたい…
ある・・・・・・・・・
最近あった。客も同僚もチラ見しちゃうくらい店長にめちゃくちゃ怒られた
辞めたい・・・・って気持ちわかる。
>>745
私がいましてるパートがそんな感じ。
日曜日休みで暖房のある部屋で働けるので良い職場だと
思う。
>745
うちの地域も>748と同じ感じ
だから普通
753745:2009/01/02(金) 22:19:11 ID:l2zRMWFv0
つい、もっと割のいい仕事があるんじゃないかと思ってしまうけど、
これで普通なんですね。落ち着いて頑張ります。
>>745
むしろその仕事下さい
ずっとサービス業できたけど、もう三十路突入したので
事務パートをやってみる事にした
座り仕事で空調快適で、人間関係も普通な関係
でもやっぱり退屈と言うか、ツマンネって気持ちになる
私は人と接してるのが、楽しくやり甲斐を感じるらしい
しかし、今更またサービス業に戻るのも…と感じる
仕事と割り切るか、仕事にやり甲斐を求めるか悩む…
心配しなくてもそのうち雇う側から煙たがられるようになるから
そしたらまたサービス業に戻るといいよ。
気晴らしに掛け持ちとか休日の臨時バイトに入るのもいいんじゃない?

私は20代から事務と接客系をずっと掛け持ちしてきましたが
40の声を聞くとなんとなく事務系の雇用主が冷たくなってきたように感じますw
そろそろ潮時かねぇ。
独身時代からずっと事務だったけど、気分変えてサービス業をはじめたいと思うこの頃
10時〜13時とか、勤務時間も魅力的だし
>>757
その短時間だと販売じゃないよね?
販売だと土日は必ず出勤だったり
大晦日・元旦まで出勤したりで大変そうだよね。

学生バイトの時体験済で、楽しいんだけど
主婦には難しいかなぁと思ってる。
小売店パートタイマーに正月休みなどないんだよ
そりゃ希望申請すれば通るさ
連休とれないわけじゃない
しかし、だよ・・・

正月はみな休みたいにきまってる
みんなそれぞれの事情があって、言ってもしょうがないから黙ってるだけ

でも大人だから融通しあって交替でシフトいれてるのに
小さい子がいるからとか本家の嫁だからとか、
そんな個人事情で特別扱いされると思うなよちくしょーめ
空気よまずに連休とって、なおかつ
出勤してる人たちをお気楽主婦扱いするとはなにごとかと

っていう愚痴
あーいるいる
旦那実家に帰省しなきゃいけない
長男の嫁だからうるさいとか
古いしきたりがある家で親戚全員で年越ししなきゃいけないのとか
そんな事情はどうだっていい
だけどそのシフトをうめるために年越しも新年もでてる人に
核家族って気楽でいいわよね〜
とかいうな
こっちだって帰って来いという言葉を振り切って働いてるんだ!と思う。
シフト制の職場でそんな愚痴が出るぐらいなら
定休の職場にかえたらいい
愚痴も言わせないスレなの?
>>762
スルーで。

あなたも職場そのものに不満があるわけじゃないんでしょ
見当違いのつっこみに律儀に反応することない
うちは飲食だけど小学生のお子さんが居る人は10〜14時が主、
夏休みや冬休みの長期休暇は殆どお休みしてもオッケー。
平日夕方や土日祝日は学生やフリーターが活躍していて、
大晦日も帰省など、どうしても出られない予定のある人は除外。
ただし、シフトを入れたらその日は替わりを見つけないと休めない。


正直昼間忙しすぎて辞めてしまいたいと思ったりするけど、旦那の休みが
不定休で2週間毎のシフトが出せる今の店から踏ん切りが付かない。
そうこうするうちに役職を与えられて時給も上がり、更に辞められなくなる…。
正月休んでもクビにならない人となる人がいる。
私は年末と正月1日だけ働いてあとは10日まで休みをもらった。
他の人は25日から8日まで休みとか、働き詰めとか色々だよ。
私も若い頃は年末年始休ませてもらってたけど
そろそろ出ないとクビかなぁとか思うし。
他の人の文句言っても始まらないよ。
空気読んだら負けって感じか?orz

正月休みたきゃ学生バイトを上手に使ってる店を探すこった。
とはいえ、働いてる人に暴言吐く>>760に出てくるようなヤツは瞬殺していいよ。

私は帰省したくないからあえて正月は出るよ
手当もらえるわ、他のパートさんには喜ばれるわ、
トメには会わなくてすむわでいいことずくめ
旦那が機嫌悪くなり、毎年喧嘩になるのが難点だけど
>>673です…
何度もすみません。
レス下さった方ありがとうございました。

673を書き込んだ翌日から、高熱と膀胱炎で現在寝込み中。。。
自分が出勤した分の給料よりも、体調を崩してからの病院代(時間外診療+休日の為応急処置)の方が高くなってるorz
家族には迷惑かけてしまうし、もう散々な新年でした。
入っていきなり休むような非常識なヤツって思われてますよね…きっと。
会社には月曜日に病院に行ってから、再度連絡させて下さいと言ったものの…
「こちらも改めて貴方とお話をさせていただきたいと思ってます」との返事。
コレ、クビのパターンですよね。。行きづらくなっちゃった…。
こちらから辞めた方が良いかな。。。
>>767
クビも何もそんなんじゃ仕事続けていけないでしょう
それは貴女には合ってない仕事です
辞めて合う仕事を探した方が良い
>>767
先方の反応が厳しそうだね。
でもしかたない、今回はとにかく早く元気にならないと。
お大事に。
自宅マンションがお店の隣にあっても、
頑に小学生のお子さんを理由に、5年間土日祭日休む人もいるしな。
だけど、自宅が遠くで、園児、小学生持ちの人は他にたくさんいる。
事情も理由も人それぞれだが、本人に話聞いてると、
旦那さんの協力が皆無なんだろうか。
「心配性で子供に甘いお母さん」という
陰口が伝わってくるのも仕方ない方だった。

サービス業、毎年正月連休などないうちの職場
うち、今年は末期癌の父親がいるので、方々に頭下げて2連休もらった。
それでも実家の兄達から、薄情な娘だのどうのと説教された………


子供が小さい時は急な休みも仕方ない
義実家にお正月に挨拶に行くのは、いわば常識
それを許される職場なら、周りが文句言うのはおかしい
でも許されない職場でやってるなら、迷惑だから転職すべき
と思いながら保育園児二人がいる私は職を転々としてきた
やっと巡りあった今の職場は、休みやすく働きやすい
人間関係もかなり良い感じ(これは自分の努力が大きい)
もうここが潰れない限り、ずっと居座るつもり
明日から頑張ろうっと
>>767
大変だったね。
冷え・水分不足・トイレ我慢って膀胱炎フラグだよ・・・。
膀胱炎の時は体を温めて水分をシッカリ取らなきゃいけないのに
その職場じゃ厳しそうだね。
同じレジでももっと働きやすい職場もあるから他探した方がいいと思う。

なにやら八つ当たり的に手厳しい人が紛れ込んでるけど
気にしない方向でイキロ。
>>750
亀ですが・・・
人前で怒られるとへこむよね・・・。
こっそり注意してほしい・・・。
わたしは身内に不幸がおきても、パートは休めないなあ。
カネコマなので、休むと己の生活まで維持できないから。
今日から仕事。
でも、子供達(小学生)は、まだ実家に居たいって言うし、
私の親も2日間くらいならと預かってくれることになった(水曜休み)。
2時間近くかかるけど実家から出勤することにして、
勝手に起きて出て行くつもりでいたのに、
朝起きたら父が既に起きて、「やっと起きたか。ライスバーガー食べる?」
とレンジで温めてくれて、「叙々苑のなんだけど、どう?美味い?」
「んー美味しいけど・・・」「感動するほどでもない?」なんて話をして、
「支度出来たか?」って、当たり前のように駅まで車で送ってくれた。

何か、ありがとうって言葉が軽過ぎる出来事だった。
>774
えぇ?身内の不幸で休んだって
せいぜい3万くらいの収入減でそ?
それだけの為に身内のお葬式に出席しないなんて…どんだけカネコマ
>>776
ボッシーとかダンナ失業中とかあるのかもよ
せいぜい3万っていうけどさ、つましい暮らししてる人なら
それだけで1か月分の食費になるじゃん
レジやってるけど半額商品しか買っていかないお客さんすごーく多い
清算後お金が足りないって言う人もいる
いろんな生活の人がいるんだからとやかく言うな
778名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 22:23:44 ID:FUmH6Pa70
>>777 同意。私もレジパートだけど購入する品物でも格差社会を感じる。
先日なんて
子「お母さん、今日はいっぱい買ったね。」
母「そうね、買いすぎちゃった。」
どうみても30代母。一枚3000円のステーキ肉を買っていった。
逆に同じ30代くらいで毎日朝一番にきて半額のパンやうどん玉ばかり買って行く人もいる。
私も30代だが今突然3万円収入減になったら堪らない。
779名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 22:24:48 ID:JWLIfSto0
第170回国会 予算委員会 第4号
平成二十年十月十五日(水曜日)


○石井一君 私は、このテープをここで受けてくれとか、それをどうすると思ったけれども、
私自身がそれを聴取して、ここで私の責任と自信を持って問題点を提起したい、そういう
ことでありますから、議員の発言は許していただきたいと思います。
 その投票日の三日前に、ある県の創価学会会館でどういうことが起こっているか。
ちょっと時間は取りますけれども、皆さん、静かに聞いてください。

 選挙プロの集団の実態、選挙情勢の分析、全国情勢、最後の三日どう追い込むか。
集票活動、事前投票、戸別訪問、三人一組の部隊、婦人部隊、この執拗な学会の運動
というのは国民みんな知っていますよ。ある人は迷惑を感じてもおりますよ。
熱心なものですよ、宗教と政治と選挙運動が一体になっておるんですから。

 そして、この中には、民主党は仏敵だと言っているんですよ。

仏の敵ですよ。

一遍、学会の最高幹部に聞いて、一遍どうして仏敵なのか聞かしていただきたい。

 そして、県長の次に、いろいろ選挙分析があった後、婦人部長は、菅が来ると、
仏敵を追い払えと、同盟唱題というのか、のろいのお経をあげたら突然突風と大風が
吹いてきて、大雨が来て、それでその菅直人と候補者はこわごわ退散したと。

そこでまたごっつう拍手が起こっておるね。


宗教が悪いと言っておるんじゃないんですよ。
しかし、ここまで来たら行き過ぎだというふうに私は思うんですよ。
 総理、御感想はいかがですか。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/170/0014/17010150014004c.html
総菜に、値引きのシールを張る店員の後ろに張り付いて、
シールを張るそばからかごに入れている客がいるよ。
見た目は普通のサラリーマンなんだけど…。
うちの実家、カネコマなうちの実情無視。無視。親も兄も全員w
今年は末期の父の為じゃなきゃ行かなかった。
一応仕事上、身内に不幸があれば有給にはなるけど、肝心の実家が色々モニョ

親に全たかりの喪前らと一緒にすんな!!馬鹿兄夫婦!!
転がり込んで、全部リスク承知で資産貰ってるんだから、ちゃんとやってくれよ。
おまけに義姉から父が亡くなった時の香典額話がすでに出てて唖然・・・
喪主の母にじゃなく兄にって、馬鹿やろうーーーーーーーーーー
>>781
なんか腹立つ話。お父さん、ご存命の時にする話じゃないのに。
相続でもめないといいですね。
スレチすぎ
パートと何の関係もない
サービス業なんで、正月早々出勤したよ。
そしたら「おめでとう」の一言もいわないうちから、
他人の粗探しが生きがいのお局が、
私の仕事を全部ひっくり返してミス探しをしたらしく、
帰宅後に意気揚々と、
「ちょっと!こんなにミスあったわよw」と電話してきた…orz
たまたま出来てた主任にもちょっと嫌味を言われたらしいけど、
そのお局が言うと全部大げさになって五割り増しになり、
マジでジJAROに電話したくなる。
新年早々疲労困憊です。
>>780
割引シールを貼る側なんだけど
よくお客様に追いかけられるよ。
タイムサービスの商品を出すときもw
割引買ってるとか、やっぱりレジの人は見るんだね
打ってるから当然といえば当然だけど
私よく割引品買うけど、カネコマだと思われてるのかなあ
まあカネコマなのは本当だけど
>>777
実家と揉めてて疎遠というならともかく
「カネコマ」が原因で親族の不幸にも仕事を休まないのなら
それ以前にPCを手放せばいいのにと感じました。

親を大事にしない人は将来子からも大事にされないよw
すれ違いなのでこの辺にしておくけど
正月早々非常識なレスを読んで唖然としたわ
明日から出勤です。
元旦から出勤していた奥様方、お疲れ様です。
私は色んな意味で、すごく恵まれていると思います。
会社が潰れるまでは頑張ろうと思いました。
>>785
同じく貼る側
「今日食べれば平気よね!」とか、聞きもしないのに言い訳してくるお客様が多い
>>784
お局に電話番号知られてるの?
酷い職場だね。
>>789
いるいるw

割引品やお見切り品を買ってくれるお客様はありがたいです。
親を大事にしたくてもできない場合もあるのよ。想像力がないなあ
昼間買って冷蔵庫に入れておいたのと
夜買って半額シール貼ってあるものと
どこが違うんだ?と思って買ってる。

でも本当に痛んでからしか半額シール貼らないところもあるので
そういうところは絶対に行きたくない。というか店の神経を疑う。
別の店の半額のものの方が、そこの定価より品がよかったりするし。
>>792
日本語読めない人?
カネコマだけが原因で「PCで2ちゃんをする余裕があんのに」って事。
親族の不幸にも駆けつけられないほどの真のカネコマはこんなトコに来ないよ。
うちの店のカネコマさん(借金苦)は昼も夜もバイトだし、
PCは愚か携帯も持ってらっしゃらないよ。
>>780
>>785
すみません私かも。
実は金コマってよりも半額オタなのもある。
お得感を味わいたいと言うかw
>>793
あえて半額にしないで廃棄にしている店もある。
スーパーの中のパン屋やたこ焼き屋とかはそうだな。
1回でも値下げすると半額目当てでしか客が来なくなるらしい。
>>796
そうだね〜
スーパーの割引時間帯に、客がたくさんウロウロして
気味悪く思う時ある。ウロウロ、ってわざわざ待機してるんだよね
あさましい・・・と思う。
狙うにしても、もっとスマートに見えるようにやれと思う。
日本人が、どんどんプライドを失っていくさまは残念だね。
各未納からはじまり、保護の不正受給とか、ゴミ出し含め
公共マナーの定下とか。
見切り商品を買うのはエコだと思う。
お店の人も、そういう目でみて欲しい・・・
見切り商品を買う事と未納、不正受給、マナーの低下とは全然別の話だと思うんだけど…
まるっきり別の話ですな、確かに。
明日から仕事だ〜
またアイツに意地悪されるんだろうなぁ
行きたくね〜
アイツ今年こそ辞めてくれないかな
見切りする側の一人です。
どんなお客様が購入されてもあまり気にはしないです。廃棄多い方がイヤです。
でも、追いかけられるのはきついものがあります。今いるところはないですが
買ってくれたらなんでもいいんじゃね。ロス率が高い上売れ残るのは更にマズいでしょ。

794は極論にも思えるが。
値引シールについて語るスレはここですか?
コンビニパートなんだけど、
仕事の時は勿体無いスイッチ切って廃棄してる。
噂の廃棄貰えるは無し。
でも、正直毎日仕事とはいえ捨ててる物を、
貰ってまでして食べたいとは思わない。
買って食べる気も無くなった。
片田舎のコンビニで、
毎日こんなに沢山の食料を捨てているなんて、
なんか変な世の中だな、って思う。
食べ物を捨てた分そのうちバチが当たりそうで怖い。
>>795
私も。雨の日の夜とか狙ってw
いいお寿司が半額だと凄く嬉しい。
今日が仕事始め。
取引先が潰れてた。
おめでとうの乾杯どころか社員は会議中。
午前中に面接に行ってきた
来週に通知がくるといっていた 受かるといいな
見切りだけ山ほどかって
レジでイライラして待ってるのやめて欲しい。
しょうがないんだって
古いレジで手打ちで値引き%入れなきゃいけないんだから・・・
810名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 16:52:18 ID:5gKoxp4Y0
今日の午後面接に行った会社から、採用通知キター
時給はイマイチだけど、好きな仕事なのではりきって頑張るぞ!
皆さんにも希望する職が見つかりますように・・・
811名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 17:00:09 ID:kA6CRZFE0
>>810おめ!!

私も今日使うものなら躊躇せず値引き品買ってるわwww
今年はパートするぞ〜!
近所徘徊して見つけたピザやの募集が気になってますが
経験ある方いますか?
要領悪いな…
パートなんていくら頑張ったって
切られるときは切られるんだから
仕事さっさと終わらせて帰ってよ
なんでダラダラ残ってんの?
仕事始めて割とすぐに体調を崩して辞めてしまった方から
常識的なご挨拶の便りがきたんだけど、みんなの間で
めちゃめちゃ晒し上げにされていてマジびびった。
明日から仕事だ。がんばるぞ。
>>812
え〜、ピザ屋ってまさか宅配のバイクに乗るの?着ぐるみで運転とか?
店で電話受けと作るだけならやってみたい気もするけれど、
うちの近辺はどこの店も若い人ばかりだよ。
>>812ピザ屋で作るのやってました。
学生時代だから10年以上前かな。

暇な時はいいけど、忙しい時なんかは立ちっぱなしで体力いります。
働いてる人はやはり学生ばかりで、主婦の人はおらず、他の店舗でも皆無だったはずです。

あとクリスマスなんかは休めませんね。土日も基本休めなかったです。火傷したりもするし、腰が悪い人なんかには特にお薦めできないです。
パートの同僚に、些細なことで超不機嫌になる人がいる。
先日も機嫌が悪かったのだが、私の態度が気に入らなかったらしく、
「皆とは普通に喋ったけど、あの人のことは無視してやった!」
と、他の人に言ってたらしい。
でも、その翌日には、へらへら話しかけてくるんだよなあ。
正直その人と一緒に組むのは嫌だけど、そんなことも言ってられないので、
人間観察を楽しむぐらいの気持ちでいよう。
>>798
変な目で見る店員はいないよ
残れば廃棄だし
捨てずに一円でも売上げに入れたいって物は値切りまくって、
従業員販売してることもあるぐらい

半額狙って入口から走ってくる客がいる店舗もあるから、
(ぶつかってケガする人いるんだよーたまに)
それは店員も分かってるし、その時間帯は混むんでレジも人数増やしてるぐらいだよ
ただしつこく店員に見切り時間を聞いたりするのとか、
レジでこの店は半額の高級牛肉がないとか文句言うのは下賤です
820名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 01:45:40 ID:PHzmC6aUO
>>818同じような体験中。
可哀想な人wと割り切って仕事しています。
>>818
同じく体験中。
機嫌が悪いと、仕事の申し送りしてる最中にいなくなったり、書類すら
受け取らない、話を聞かない(自分の仕事の事なのに)。
できるだけ馴れる様、気にしないようにしてるけど疲れる。
オープンしたばかりの飲食店で働いてるけど、お客さんが
来なくてオーナーの機嫌が日に日に悪化。
せっかくお客さんがいるのに「今日の売り上げ○千円で
従業員に給料払えると思う?」とか。気持ちはわかるけど、
お客さんのいない時間はいくらでもあるんだからそういう
ときに言えばいいのに。
始めはOFFの日に友達や家族と食べに行こうと思ってたけど、
嫌な思い出のある店では食事したくないな、やっぱり。
>>818
長年同じとこ勤められる人ってこんな感じの人が多いと思う。
自分中心で生きてんのよ。
同時に入社したパートの人と昨日、時給の話になって
びっくりしちゃいました。
八百円も違いました。同じ仕事しているのに不平等すぎる
詳しく聞いたら、面接の時に、前職ではこれだけもらっていました
と金額交渉したらしい。言ってみるものなんだなと思いました。
でも、時給以外の条件はいいし。もう少し我慢してみようかな
でも、バカらしくなっちゃった。
>>823さん ちょい自分の経験&統計から決め付けすぎでは?
長く同じところで働いていても、
きちっと他の人に気配りしてみんなに好かれてる人もたくさんいるでしょうにw

そういう気分屋で、それを隠しもしない人ってのは、
逆にすごく怖がりなんだろうなって思う、ガツンって面と向かって言われたりすると
目が泳いで、びくびくしちゃうんじゃないのかな?
ま、ガツンって言って、また面倒なことになるのもやなんで、生ぬるく適当に付き合うに限ると思うけど。
>>818さんはそのうち嫌な態度された時に一度、された途端速攻で言ってみるといいかもよ、
「何か気に触ることしました?はっきり言っていただけるとありがたいんですけど」
向こうがキョドったら、「いや別に構わないんですけど、何でも直接言ってもらうのがすきなもんで」
これをさらっと済ませたら、もう何も言わない、なにされても普通にあたりさわりなく・・・
相手の態度が最低限失礼のないものに変わるといいんだけど。
前の職場に気分屋な人がいたけど、すっごく嫌われてた
仕事はできる人だったけどすごく損してるなーと思ったよ
まあ自業自得だから仕方ないけどさ
818に書かれてるみたいな機嫌やな人ってどこにでもいるんだね。
うちは店長だ。店長と2人のシフトが激鬱。
すげえ不機嫌で独り言いってた次の日は大抵罪悪感があるのか
変な気を使って話し掛けてくる
つか、その店長との2人シフトが一番多いかな。鬱w
旦那に愚痴っても「独り言いわせとけばいいじゃん」て
言われるけどそれでもしんどいって。
829818:2009/01/06(火) 13:08:12 ID:uw85/Lp40
うわ、レスついててうれしい。
前出の気分屋の人は、職場で一番古い人です。
仕事はできる人だけど、突然機嫌が悪くなる。
一度聞いてみようかとは思ったんだけど、面倒なことになるのも嫌なので、
流すようにしてます。
>>825さんがおっしゃるように、怖がりな人なんだろうと思います。
「弱い犬ほど、よく吠えるよな・・・」と思って、気にしないようにしよう。
と、思いつつ、明日はその人と仕事だー。
今日は初出だった。
会社のビルの警備員で、ひとり嫌なやつが居るんだけど、
今日はそいつだった。
なんか自分はナイスミドル(死語)と勘違いしてるみたいで、
女子社員やパートにはことごとく、なれなれしいタメ口。
しかも、放送局みたいにあることないこと噂をばら撒く。
廊下で男子社員と話してたら、モニターで見てたらしく、
「なに話してたん?」とひつこく聞く。
仕事の話じゃーーっ!ってか変な噂を流すなよ!
自分遊園地で働いてるんだけど、シフト作る係のおばちゃんは毎年
・三が日
・ゴールデンウィーク
・お盆
は【偶 然】全部休みになるんだそうだ。
先輩たちが
『あーら、今年も都合のいい偶然ねぇー』
って騒いでた。
そのおばちゃん、三が日の偶然の休みからあがったらひどい風邪引いてたw
本来具合悪い人がいると、周りのみんなが全力でフォローするのがここの流儀らしいのだけど、この時ばかりは社員をはじめ全員シカトw
自業自得だから仕方ないけどね。
チラ裏でスマソ。
うちの職場のシフト組む人も、
どうしてだか、
朝の準備時間には時給が出ない朝シフトより、
30分だけど残業代の出る夜ばっかり入ってる。
私はほとんど朝に集中。
もう一人いる古参のおばちゃんも、
勤務時間無視のマイルールシフト。
交代時間が3時でも、
「アタシ、4時から出るわ」って、
本当あきれ返るほど勝手。
当然残業代ももぎ取っていく。
本来ならみんな均等にシフト組まないといけないはずなんだけどね。
あらあら同じだわ。
うちは5人しかパートが居ないのだが、
その5人で年中無休のシフトをまわしてる(3人/日出勤)。
シフト作りの前に「どうしてもこの日はダメ」って日だけ、
休みの希望を出すんだけど、土日祝盆正月GWに必ず
「この日はどうしてもダメなの」とチェックを入れる人が居る。
正月3が日、ひとりが3日とも休みを入れると、あとの4人のうち、
一日も休めない人が1人出る。ここ3年、それはいつも一番新人の私だ。
社員は知ってると思うけど、自分たちに関係ないので、現状を訴えても、
「パートさん同士で調整してね」と言うだけ。
>824 え? 日給じゃなくて時給が800円も違うの? 
お互いの給料の話をするのは、トラブルの元。
社会人1年生の頃、最初に職場の一番偉い人に懇々と説明された。
でも、結局誰かがうっかりなのか策略に乗ってなのかバラしちゃうんだけど。
836名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 19:52:42 ID:5hXHq8ST0
愛子ちゃんが心配Part114
951 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 07:44:15 ID:GB6l/OyI0
佳子ちゃんは前回のお出ましの写真展でもバッグぶらぶら映像が
いけなかったのか表情が暗かったね。
眞子様はさすがに大人の事情がわかってるかのような感じで。
愛子の性格の悪さがよく伝わった映像でした。

パートについて【パート72】
823 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 07:46:45 ID:GB6l/OyI0
>>818
長年同じとこ勤められる人ってこんな感じの人が多いと思う。
自分中心で生きてんのよ。

【ネタバレ】映画大好きな奥様39【OK】
422 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 07:48:54 ID:GB6l/OyI0
なんでも子供が出演してるだけで子供向けって脳内変換しか
できない人いるけどわけわかんないわ。

青学の期待の星!?瀬尾佳美准教授27
97 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 07:50:13 ID:GB6l/OyI0
箱根は散々でしたわねw
実況(テレビの)はほとんど無視されてました。
亀ですみませんが

>>816 817
こっそり偵察行ったら、出入りしてるのはイケメンの若者ばかりでした
もっとおばちゃん(同年代、という意味)のいるパート先探すことにします
>>835
新人男女で2万くらい違ってて引き上げてもらった知り合いがいた。
839名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 02:28:35 ID:KTZuJZqk0
★アホ・カス職員列伝(転職2回目)★
歴史に残るアホ・カス職員を語り合うスレッドです
・面接でカスをつかまない方法
・アホのふだんのサボりっぷり
・おいだすための「労働法」
など、いろいろかたりましょう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1228778972/l50
>>832
もしかして、同僚かもw
シフトは古参パート&押しの強い新人パートがマイルールシフトで
2時で交代なのに、「12時で帰りま〜す!」と宣言して帰ってしまう。
携帯に子供から連絡が入ると「ちょっと出てきます」と言って職場から出て行き
しばらく戻ってこない。
社員は徹底して知らんふりをしてる。
皇室のIDストカーうざすぎ。
在日なんだろうね。
関係ないスレまで来るな。
どんな科だろうと助手の仕事ってどうですか?
時間帯に拘らなければ案外受かりやすいと聞いたんですが、
歯医者だから精神病患者が来ないわけじゃないし、
内科だと伝染病患者とかよく来るし、
医者に申告しないで普通の町医者に肝炎・HIVポジティブ患者とか
来るわけですよね?

普通にコンビニとか選んだほうがいいかな・・・
>>842
コンビニだって精神病んでいる人や
病気持ちの人もお客さんで来るんじゃない?

あなたみたいな人は外出ない方がいいんじゃない?
自分のためにも他人のためにも。
子供の冬休みの間、まるっと自分もお休み出来た。
休み前に入力したデータのことで聞かれて「えっあぁぁ?」だったよ
仕事脳がとかよく聞いてたけど「頭ゆるゆるになるのね〜」を実感。
以前は年中無休のとこで働いてたから、年末年始も関係ないってかんじだったけど、
工場勤務に変わったため年末年始はたっぷり休んだ。
仕事始まってからも、製造業のため午前中で終わり。
楽だけど体なまる〜。
>>842
コンビニはトイレ掃除があるから嫌だな。
ショピングセンタのトイレ入ったらちょうど
自分よりすごく若そうで綺麗っぽい人が唯一の洋式を掃除してた
二つの和式が共にすごくアレで掃除が終わるのを待ってた。
終わって出てきたので「(使って)いいですか」と聞いたら能面無言でうなずかれた。
聞くまでなかったか。
>>843
空気感染でうつる病気に関してはコンビニでも同じだろうけど、
医療関係は患者の唾液や血液の後片付けなどあるんで違うよ。

ってかそういう想像力がない人が勤められる職場なんだろうと思うよ。
そういう仕事をしてくれる人がいないと、とても困るのに
勤めてる人は「想像力」がないなんて失礼な言い方するもんだね
というか、>>848て質問の元の本人なのね
だったら想像力ある人として初めからここで聞かないでやめておけばいいのに
>>848
そういう仕事は、事前に感染症や患者への対応の研修はあるでしょう。
どっちが想像力がないんだろう。
受かりやすい仕事しか選べない、資格も持っていない立場の人間が言うことじゃない。
>>851
医療助手ごときにそんな研修やらせるとこなんてあるわけないじゃん。
どこもみんな実地研修はしないと仕事の手順は覚えられないと思うけど、
本物の看護師じゃあるまいし何年もかけて育てるわけないでしょ?
1ヶ月くらいで覚えてねってなもんでスーパーのレジ打ちと同じように
その場で覚えさせられるよ。
形成外科で助手として働いたことある人がママ友にいたけど、
注射の用意だけならいいけど注射のあとかたずけとか、血がいっぱい
ついたガーゼとか片付けなきゃならなかったらしい。
グローブつけててもやっぱりイヤになって辞めたとか言う話を聞いたこと
あったんで医療関係は薬局以外はパスしたいと思ってる。
医療関係勤めたくて血や病気がいやならまだ薬局のほうがいいんじゃないか?

あと医療関係=プロってわけじゃないみたいよ。
アルバイト板には以前助手のスレあったんだけど相当荒れてたね。
無資格で看護師まがいのことして違法労働だとかなんとかって。
そこまで思ってるのに何故>>842で悩んでるふりして、意見貰おうとしてるのか意味不明
黙ってコンビニにすれば良いのに
あ〜、別人かごめん
IDよく見てなかった
久しぶりの仕事で緊張しまくっている。職場の人は優しくて助かっているが。

今日は仕事を教えてくれる先輩に向かって「おかあさん」と間違えて呼んでしまった。恥ずかしかった。先輩は聞こえなかったふりしてくれたけど、笑い話にしてもらったほうが良かった。

でも明日も頑張るぞ!
>>853
私は助手の仕事の話してるだけですよ。
友達の話聞くと雇うほうも、安価で危険な仕事を振り分けれて助かるらしい。
パート探しする前は私も医療関係はやってみたい職業だったけど、
ちょっとその話を聞いて敬遠しました。
ダンナに話たらそんな仕事普通の人はやらないって言われちゃったし。

明日から新しい職場だ!
9ヵ月専業やってたから不安だが頑張るぞ!
9ヵ月専業でも不安なんだね
大丈夫!12年9ヵ月専業の私も
パート暦1年過ぎたよ
ハタチの新人くんが苦手だ〜。
自分12時からの休憩になること多いんだけど、12時からのシフトのその人が
来てくれないとレジが空になってしまうから休憩に入れない。
いっつも12時ちょっと過ぎてから急ぐ様子もなく「あざーっす」って現れ、
タイムカード打ったら「ちょっとトイレ行ってきていいっすか」っていなくなる。
そうこうしてる間に、貴重な30分のランチタイムが20分になってしまうorz

トイレすませてから5分前には入ってねって言いたいけど、波風立ってしまいそうで
怖くて言えない。
店長早く気づいて下さい…。
ゆるい
>>859
店長には言ったらw
もしくは10分遅れたら店長に申告してランチも10分伸ばしてもらう。
>>859
「トイレ行ってきてもいいっすか?」って聞かれたら
「まじっすか?」って言ってやれ。

本人にいうのが怖いのなら店長(上司)に言ったら?
新人が「遅刻」してくるので休憩できない。
「仕事をさぼってトイレに消えてしまう」と。

私なら「私12時から休憩なんでちゃんと来てくれないと困るんだけど!
トイレは済ませてからタイムカート打って!」とビシっと・・・・言えるかな?orz
にっこりさらっと言ったら案外通じるかも?
上司にいきなり言うよりいいかもよ?
ウチはそういう若いバイトをかわいがることが多いので
なんとなくのは見逃してるかも。
でもそれは他のパート&バイトに全く関わりないからだと思う。
万が一そんなバイトがいたら
私だったら注意するか社員に言うかオーナーに言うけれど
私みたいな立場のがそんなことしてるようだと
なかなか大変かもしれないですね
どこも若い子は甘やかしてるよね。
でもその分こっちが大なり小なり割を食うんで嫌なことは
ハッキリ言うべきかと。
以前の勤務先は誰に言っても知っているような大企業の一般事務で、
待遇もよかったんだけど、人間関係が最低。
パートでも社員並みの意識の人ばかりで、皆プライドが高く、仕事の奪い合い。(暇な部署だったので)
パートを取り仕切るお局社員も、誰が優秀でスキルが高いかの競争を進んでやらせているような
いやな職場だった。負けず嫌いの私は頑張りすぎて身も心もずたずたに・・・・・三年勤めて妊娠したのを機に辞めた。
今度子供が三歳になって保育園に入るので、またパートで働くんだけど、
前みたいな職場はもうこりごり。もくもくと決められた仕事をこなせる職場を希望しているんだけど。
土日休みだとサービス業はあまりないのかな。




相談させてください、まだ病院にかかっていないのですが
インフルエンザに似た症状で、一日だけ休みを欲しいと先に
職場に連絡したところ、上司がでて、「診断書をもらってきて」と言われました。

他の人は連絡なしで休んで、おとがめもない人も若干いるので、
普段休まず働いている自分も1日程度の休みなら平気かな、とおもって
いたのでちょっと意外。上司が診断書もってこい、といっていたので、
もちろん診断書費用も会社もちで後で申請できるのかなぁ
>>865
サービス業も若い子がいれば、パートは休めるよ(マクドとか)
でも、黙々と個人プレーしたいなら、工場系も良いかも
私は今年から内部移動で黙々とやる場所になったけど
物凄い気が楽で、楽しいよ。たまに眠くなるけどw
工場にも色々あるけど、食品系は止めた方がいいかな
>>865
有給くれるとかかな?(関係ないか)
診断書、聞いたらン千円もするので領収証でいいですか?
と言ってみたら?いま、検査料いくら、初診料いくら、とか
表になってて病院名とかもしっかり書いてある奴くれるところ
多いしょ。
>>866
費用の事、先にちゃんと聞いた方がいいよ
インフルエンザだから診断書がいるのか、単なる嫌がらせか…
訂正>>866
866です。そうですね、とりあえず午後病院いってみます。
確実に診断がわかってから、病院の外から職場に直接診断書の費用について
伺ってみます。たった一日だけなのにめんどくさー・・
上司は電話で「インフルエンザだったら法的にいついつまでは出勤
停止しないといけない法があるから」と言っていたのでまあ正しい
ことは正しいけど、そこまでの重篤じゃないので、ちょっと大げさ
に言われてびっくりでした 無断で休むひとにも同じぐらい追及
してほしいなぁ
>>871
なるほど。インフルエンザだと、他人にうつして蔓延するかも
だから、業務に支障を生じかねないもんね。
ある程度休む期間があるし、その申請等に診断書が必要なのかもね
税務署のバイト行かれたことのある方いらっしゃいますか?
確定申告期の短期なんだけど、大学生ばっかりなのかなあ
自分はやったことないけど、フリーターの女性や
主婦の短期バイト専門が多いっぽい
このあいだ登録にいったけど
結構、ご年配の50代後半の方とかいたよ
>>873
どうして大学生ばっかりと思い込むのか根拠を聞かせてください。
応募に
学生歓迎・優遇
とあったんでしょうか?
希望学歴・大卒、だと卒業してないと無理なわけですし?
インフルエンザでヨレヨレになって
出勤してきた人がいたよ。
隣の席のパートはもう数ヶ月
マスクをしないで咳をしっぱなし。
勘弁してほしいと思う。
自分が確定申告に行って係員がみんな
社会人にもなってない若造だったらなんか腹立つかも。

というか過去に何回も確定申告したことあるけど
そんな若い係員見たこともない。
私はいかにもバイト大学生風の子に申告の仕方(書き方)教わったな。
ちゃんと教えてくれたから研修してるんだなと思ったよ。

うちのほうでは提出するだけの人→税務署職員対応
作成会場→バイトちゃんって感じだった。
>>873さんの参考になれば・・

複数箇所で仕事してますがまだどこからも源泉徴収票こないな。
こんなに遅かったっけ?
週3〜4日、一日3〜4時間という求人を見つけ、専業からの初パートに丁度いいかなと応募し、
無事採用となったのですが、ふたを開けてみたら一日6時間の週5日でした。
このくらいでパートしている方いますか?
仕事自体は事務なのでそんなにハードではなさそうですが・・・
布団干しとかが平日にできないとなると土日しかないし、
旦那がいる時はあまり家事をバタバタしたくないんですよね・・。
料理もまだ初心者を脱却できていないので、少しだけ不安だなぁ。
>>880
6時間勤務で、終わる時間は何時なんだろう?
事務だから9:00-16:00位かな。
だと一番家事はしづらいかもね。
私は扶養を抜けたくない(抜けるなら派遣や社員でもっと稼ぐ方を選ぶ)ので
最初と話が違うなら考えるかな。

やってみて考えてみてもいいかもしれないけどね。
>880
たぶん仕事しないほうがいいと思うよ
お布団干したいから短時間にしたいと思うんなら
すっぱりやめたら?
自分の希望時間の職があるまで探し続けたほうがいい
今の業績だとパートが二人くらい多い、ということで全員時間が減らされて古株がギスギスし始めた
顔を合わせれば「誰が辞めればいいか、でも私は辞めない」みたいな含みの会話
「○さんのお子さん中学になったらもっとお金かかるわね(もっと稼げる所に行け)」
「若いんだからフルタイムで働いたら(だから辞めて)」
「私達は歳だからもう次はないわよね(だからあなたが)」
みたいな状態
場所や時間、仕事内容も合ってたけど、だんだん辞めたくなってきた
布団なんて週1干せればいいんじゃね?
家事は朝のうちに済ます。それで帰ってから旦那とゆっくり
すればいいよ。間に合わない時のみ、夕方からすればいい。
>>879
うちは12月の給料明細と一緒にもらったよ>源泉
催促したほうがいいのでは?
>>877
871です。お疲れ様。やっぱり自分も先ほど済ませた病院で
インフルエンザA型の診断うけて、めんどくさいけど
その足で診断書会社まで持っていったよ。(マスクは2重)
明日は積雪らしい寒さだからお互いにこじらせないようにしないとね・・

それじゃ1日休暇じゃなく3,4日休んで欲しい
>>886
お休みはもらえなかったの?
お大事にね。
>>883
そ〜ゆ〜のって案外雇い主側が一番辞めて欲しいのが古参だったり
するのよねw
古参組の最年長なんだよな自分orz
周囲に逆らわず目立たないようにやっていこ
891名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 21:13:20 ID:9cTowkHX0
脳内変換ババアがUZEeeeeeeeeeeeeeeee!

私が年末にお腹にくる風邪になり、コンビニのパートを1日休んで出勤した。
ババアに、「おとといは具合が悪くて、○○(他のパート)さんが作業を
殆どしてくれたんで、おかげで良くなりました〜」と話の流れで話したら
ババアが、「無理しないで、まだ全快じゃないから作業は
ほとんど頑張るわっ」て言い出した。
私は「いいです、いいです。良くなりましたから!」
と言っても、仕事を頼んでもないのにさっさとやりだした。。。

そしたら後日、「○○さんはやってくれたって言うものだから、私は
作業をやらざる負えなくなった」と、他のパートに陰口こきやがったようだ。

仲のいいパート仲間は、脳内変換ババアと知っているから、またか!って感じだが、
油断してはならないと思うとすんごく疲れる。。。

どこに行ってもこんな変な奴いるのだろうけど、転職したい。。。
グループ分けされている職場で同じグループで一緒に仕事をしている人ほとんどに虐めみたいな事をされています。
最初は友達同士の二人の人から嫌がらせや嫌みを言われていました。
そのうち、その人達が自分の都合のいいように触れ回って行ったらしく周りを固めていきグループ内で私以外の人対私になっています。
相談にのってくれる人がいますが私と違うグループで勤務日も違ったりするので話しもそんなにできません。
虐めをしている人達は社内で良く思われていないと聞きました。
ほとんど関わりのない他グループの人が嫌がって辞めるぐらいです。
この人達を更正させるかギャフンと言わせる手が何かないでしょうか?
上司は口だけです。なかなか動かないものなんですか?
>>880
週3〜4日が希望だったのにそうじゃなかったのだから
辞めたらいいのでは?
家事と両立したいならそれができるとこ探すべきです。
>>880
勤務時間が長いけど、扶養の枠を超えない?
中途半端に超えると痛いよ。

>>892
悪いことは言わないから、辞めちゃえば?
パートなんだから、そんなに胃の痛い思いをしてまで続けなくても、
別の仕事が見つかるよ。
凄くやりたい仕事でどうしても続けたいならごめん。
>>892
グループの店員が決まってていつも誰かいじめられて辞めてるんじゃないの?
それでしょっちゅう人員補充してる・・・
そういうポジションに採用されちゃったんじゃないか?
よくあるケースです。
今まで8:00〜12:00の勤務だったのに再来週から7:30〜11:30に。
私は今までより15分位早く出る程度で済むんだけど、遠方から通ってる人や
小さい子供が居る人はとても無理だから辞めざるを得ないって。
仕事ができるメンバーに限って出て来れなくなっちゃって激欝。
たった30分と言ったって主婦には厳しいよ。おっさん達は良いけどさ。
何だか職場が崩壊しそうな予感...。
>>885
879です。
そっかやっぱり源泉遅いよね。聞いてみる。ありがとう!
すぐにでも辞めたいけど相談にのってもらったり励ましてもらっている手前辞めずらい。
そして辞めたいけど金銭的な理由で次を見付けないと辞められない。
こういう場合どう段取りを組んで辞めたらいいでしょうか?
今の仕事をしつつ面接を受け受かったら他の仕事に移るとか難しいですよね…。
朝と昼と夜のシフトがあって、
私は昼シフトで契約して入ったのだけど、
夜の若い人がばっくれちゃって
急遽たまに夜入ることに。
朝もやったことあるけど夜シフトが一番しんどい。
ちなみに夜入る人はみな続かないのがよおくわかるわ・・
なんか入ってから都合悪いほうへ条件変えられると正直モチベーション下がるよね。
で、辞めるか迷うけど辞めるほどじゃないかなあ・・・とか思っちゃって悩む。

でもここ見てると結構そういう人いるね。
連投スマソ
でも契約条件変えられても、
・毅然とした態度で断る 気まずくなるかもしれないデメリット付き
・気まずくなりたくないから受け入れる
・辞める
の選択肢しかないよね。
>>899
もしかして、○ら○という施設じゃないですよね?
違います。
夜のシフトっていっても夜勤とかではなく5〜9
うちの店、午前シフトは人足りてるのに午前or午後それぞれパート募集中の張り紙してる
店長曰く「午後だけだと全く応募が無いから」らしい
「午前はうまってしまいましたが午後はどうです?」という作戦らしい
自分も「土日完全休み」というから入ったのに、実際はどちらか出ないといけないし
募集に記載の条件はあてにならんな、と思う
904名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 23:22:27 ID:YGSDHA5fO
私は週3日、パチンコ屋でバイトしてるよ。
時給いいから週3日働くだけで10万越える。
扶養範囲内で稼いでます。
やっと就けた仕事なんだけど微妙な気持ち。
就業規則に服装コードがある。と言ってもお客様が不快になるような
高すぎるハイヒールやサンダル、派手すぎる服やカジュアルすぎる服が禁止。
染髪は派手すぎなければOK。
割とゆるいのだけど、接客業なのでそれなりに気を遣わないと・・・と緊張していたら
教育係で就いてくれたアルバイトさんの服装がクロックスのサンダル、上下スウェットにパーカー、
金髪、爪が青い、でもスッピン。でも一番仕事ができるので教育係なんだそう。
「ここの会社はシステムもよくて、働きやすいですよ」
ってにこにこ話しかけられたけどなんだろう、この脱力感。
>>896
もしかして同じ会社?
うちの店は昨年の秋に、そのシフトになりました。
正直、朝の30分はしんどい。
その頃、急に不景気になったので、まだ辞めた人は居ないけど、
中学までのお子さんを持つ人たちは、考え始めたみたいだよ。
>>873
亀ですが税務署のパートやってましたよ。
私の経験上ですが
確定申告の短期パートはたまに若い女性(大学生?)や若い男性もいますが
ほとんどは主婦ばかりですよ。
所詮短期パートなんで
申告しに来る人の面接みたいな事はほとんどさせられません。
もっぱら後方で申告書の入力とか書類整理がほとんどかと。
稀に長期で働ける人もいるけどそうなると主婦ばかりですね。
908名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 00:25:37 ID:uXuIQtCjO
パチンコ屋ってタバコの煙凄いですか?
よく分からないけど景品を交換する仕事の募集があったんだけど景品を渡すだけなんですか?
他人のミスには嫌味ギャーギャー言うけど
自分のミスはまるでなかったかのように
済ます上司、先輩の対応ってどうしたらいい?
泣き寝入りしかない?
気使ってフォローしたあと「なんで私が・・」と思った。
もし私がやったなら嫌味ガンガン言って空気悪くするくせにさ。
すごく精神衛生上よくない。
勿論ミスは同程度のミス。
しかも自分(上司、先輩)のミスは重要事項であっても一切伝達しない。
他人のミスは軽いミスでも他パートに言いふらす。
今日なんかすごいミスして落ち込んでる
ってか落ち着かない
バレませんように
>>908

景品交換ってカウンターのことかな?換金所?

カウンターなら客が持ってきたレシートを
レジに通してペンダントに替えて渡す

換金所なら客が持ってきたペンダントを現金に替えて渡す


カウンターは店内だから煙草の煙は服に付く
同じ姿勢で立つのは辛いけど、慣れたら楽だと思う

換金所ならお金渡す小さい窓しかないから
中で何しててもおk
ただし強盗注意(ないとは思うが)

場所によって違ったらスマソ
913名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 05:57:28 ID:eYnHagqiO
>>904です。
私はホール係してます。
結構忙しい店だから、しんどいですね。
でもイイ運動になりますよ!
実は独身時代からずーっとパチンコ屋で働いてます。
パチンコ屋って給料いいよね
でも若い子多そう。
最近は主婦もいるの?
873です。
たくさんのレスありがとうございました。
昨日面接に行ってきました。
面接は私一人だったので、他にどういう方がいるのかわからなかったのですが、
みなさんのレス読んで安心しました。
採用されるといいなあ。
>>903
うちの募集もそんなもん。
でも実際それで呼ばれていそいそと面接に行って午前中は
足りてるんです・・・とか言われると来て損したと思う。
まあそこで妥協する人が採用される人なんだろうけどねw
条件ちがうじゃないですか!って履歴書ひったくって返った人がいる

自分ですが
午後後半〜閉店までという募集、契約で入った50過ぎの方、
最初の一ヶ月はそれで済んだ。
来月、やっぱり閉店までは帰りが遅くなって無理ですと
人が余っている午後前半に替えてくれと。

やるやる詐欺はまだまだ多い、
私も面接途中で履歴書を返して貰って帰ったことがある。
土日と平日に一日休みがある週4日勤務の仕事だったんだけど、「月曜日と金曜日は新しいパートさんは休めません。前からいるパートさんが休みたがるので。」と言われた。
古いパートさんが優先なのは理解出来るけど、色々大変そうな予感がしたし絶対に月・金が休めないのは困るし。
ワロタw>>917
>>914
昔から年配の女性は多かったよ
ただ爆裂機全盛を経て若い子が多くなったね
時給がいいぶんシフトに穴を開けるとすぐクビになるから
子供が大きくなるか預ける先がないと難しい職場ではある
うちの店に居る古参のおばさんの態度に参った。
都合の悪いことは全部自分以外の人のせい。
自分だけが一人で責任被って、
自分だけが一番しんどい目にあってるの!
こんな主張を昨日さんざん聞かされたよ。
しかもそいつがやらかしたミスが、
何故か私の責任になっていた…。
私は正反対のことを話して、
後は通常業務に戻っていただけなんだけどさ。
そいつのせいで新人さんが全部辞めていく。
残ったのは古株ばっかり。
新入りの私には居づらいよ。
主任のおばちゃんが私に目をかけてくれるので、
今のところどうにか続いてるけどさ。
主任辞めたら、私も辞める。
>>922 主任はその事は知ってるの?
うちにはじじいがいるんだけど、
まともに電話の対応もできないし、やる事は全部的外れで、
どんどん他の人に仕事が回されていく。
本人やることがなくて、人が後ろを通らない席なので、
PCでフリーセルをずーっとカチカチやってる。
PCをつついてるから仕事してるように周りには見えてるだろうという、
浅はかな考えみたいだが、席を離れるときに
ちょくちょくトランプの画面のまま離れてるのでみんな知ってる。
禁煙するために口が寂しいので、机の上ではじき豆をカリカリ食べてる。
とっとと辞めて欲しい。
上司に言いたいが私はパートだし、他の社員が言わないので言えない。

>>923
そんなジイさん、ゴソッといるよ!!

めずらしくないよ、一日中何しに来ているのって感じのクタクタなジイさん
私の職場は天下りと言われるお堅いところだけど、
とにかくわけありのジイさんと、無愛想な50歳代のバアさんが
たくさんいるよ!
私はランチも一人で行く、とにかく関わるとロクなことないから
触らぬ神に祟りなしってことで放置が一番ですよ!! 
>>923
922です、レスありがとう。
主任は全部お見通しです。
今の店に入る前に、
別の店舗で主任と一緒に仕事をしてたので
主任は私のこともよく知ってるし、
その古株の人の性悪さもよく知ってるのです。
なので主任が私をかばう、というよりも、
常識的に考えたら、という視点で見て、
非常に公平である姿勢が、
その古株の人には、
「主任は私寄り」と見えてしまうらしく、
また別の古株仲間に、
「私はこんなに苦労してるのに!
 どうして私ばっかりこんな目に!」と、
泣きの電話を入れたのも、
実は全部筒抜けだったりしますw
まあ、本当に主任が抜けたら、
今の職場が回らないのがわかるので、
私もそれまでと腹を括ってます。
>>900
・気まずくなりたくないから受け入れる
・辞める
のパターンでした。
「あくまでも臨時で(新人がはいるまで)」この条件つきで、10時15時だったシフトが
10時18時になり、10時19時。昼休みを1時間〜1時間半取ることで扶養内調整してくれと。
そのうち、最初はなかった日祝勤務が入り、ドタキャンした人の替わりに1度出ると
ドタキャン毎に電話がかかってきて、外出してドタキャン対応できなかった翌日は
まるで私がドタキャンしたかのような雰囲気。
10時18,9時がエンドレスになりそうなので、本来のシフトである15時で帰るようにしたら
無断早退のような言われよう。
ええ、辞めました。言われるままにシフトチェンジに対応した自分に腹がたってます。
先々月いっぱいで辞める予定だったのに、新しいパートさんが2人もバックレたから辞めるにやめられなくなってしまった。
今月いっぱいで辞めることになったけど、バックレる人って年齢関係なくいるもんだなぁと思った。
二人シフトで組んでるベテランさんとの会話で
なにげに時給を聞かれたので
ベテランなら私よりもらってると思い込んで
話してしまったら
私より時給安かった
そしたら次の日に
「店長に時給上げてと話してくる
話のいきさつであなたの時給も聞いたと話すけどいいよね」と言われた
時給は上げてと話すのはかまわないけど
なにか騒動に巻き込まれる感じがしてモヤモヤ・・・
よく行くパン屋さんで募集してるのだけど、
不採用だった場合買いに行きづらくなってしまうので
応募するかどうか迷う。
>>923
PCで遊んでるにしても、まだマウスがいじれるだけ
私の知ってるジジイより優秀だw

そのジジイは公務員でお情で「所長」の座をもらえたのが
うれしくてたまらず、一日中「オレはやった!」と自画自賛w
PCには近寄りたくもないので、すべてパートの私に丸投げ。

ヒマつぶすためにしょっちゅう外出して宝くじ引きに行ったり
過去に応募してきたパートの女性の履歴書をとじたファイルを
「自分が手にしてきた女」という感じで毎日パラパラチェックしてた。
写真の写りだとか、経歴だとか、家族構成をいちいちケチつけつつ
周りの人間に話して聞かせるんだよ〜
キモイなんてもんじゃなかったよ〜
個人情報もセクハラ禁止もあったもんじゃないさ。
>>918
それは別に詐欺じゃないと思うけど?
採用責任者じゃなきゃ所詮あなたも同じパート。
選択権はない。
別に本当に「詐欺罪」だと思って書き込んでるわけじゃないだろうし
いちいち、指摘する意味がわからない

面接の時と条件が自分に不利で違えば喚くくせに
自分は面接の時と平気で条件を変えようとする
取りあえず、採用される為なら出来なくても「できます。」って言っちゃうような
自分勝手なパートを「やるやる詐欺」って例えてるだけでしょ

所詮、同じパートなんだから同僚パートに文句つけるな、書き込みするななら
ここのスレの書き込みは殆どそうじゃない
あーあるね
>>929
パン屋の裏方だけど
たいていの店は、製造と販売とではっきり担当部門がわかれてて
裏方は客の顔なんか全然見てないよ
キッチンがガラス張りになってたりする店もあるけど、内側から外を観察することはない
販売担当なら常連客の顔くらいは覚えてるかも
来月個人的な理由で辞めようと思っているんだけど、
なんて言って辞めよう・・・家庭の事情が無難?
私は地元チェーンのスーパーに行ったけど、少し遠目で普段は利用しないところにした。
入社してすぐに辞めてしまったorzもう、あの系列には行けないかも。
田舎だから、すぐに噂が広がるんだよな…

>>936
辞めるパートなんて腐るほどいるから
いちいちそんな事覚えてないんじゃない?
実際私が働いてる場所も、辞めるパート多いけど
話しにでるのは、せいぜいその日だけだし
そんなのあまり気にしない方がいい
>>936
よほど伝説になるようなことをやらかしたのならともかく
入ってすぐに辞めた人のことなど、すぐ忘れ去られるよ

今月一杯で辞めることになったのに、来月の業務資料を渡されたり、
上司に退職手続きの話をしようとしても、今手が放せないと逃げられる
口では了承してたけど、辞められるんだろうかと不安
>>928
こういう、ベテランさんのほうが新人より時給安いっていう現象が
ほんとにありえるの??とたまにここに書かれても信じてなかったけど
ほんとにあるんだろうか。
というのも今日、7年目のベテランさんの時給聞いたら
私より低くてびっくりした。
でもいまだに信じられない。
ほんとにそういうのってあるのかなあ・・
>>939
入るタイミングでずいぶん違うよ

近所のスーパーは同シフトでも入った時期の景気なんかで
こんなだし
780円

800円

850円

750円
940さんの例は、高くていいなぁと思った
自分の会社は、680円、700円…
文句を言って、680円の人は、700円に上がったけど。
>>941
地方によって時給結構違うからなんとも言い難いけど、
800〜850円の頃は地元の平均くらいだったから人来たけど
750円に下がった途端学生バイトすらコネーのです
928ですが
やっぱり入ったときの状況で違うらしいです
私が入ったときは人が足りなくて募集しても応募も無く
時給を上げて募集したら私が応募したって感じらしいです
ベテランさんは人が足りてる時に入ったので私より50円安く
時給あがることなく今まできたそうです。
私も今度あがらないんだと思います。
今度じゃなく今後でした
>>936
「その店」には「しばらく」行きづらいかもしれないけど
系列店なら平気だよ。

辞めた云々よりも近所の店だとお客さんも近所の人。
私はホムセン勤務。
たいがいの知り合いが
「おー。頑張ってるねー。」とか、にっこり会釈とかしてくれるが
わざと隣のレジに並び直してこっちをにやにや見てくる近所奥がいてビックリしたよ。

>>940-943
イヤー知らなかった!ほんとにあるんだね
だから時給の話はタブーなんだ・・・

今日はたまたまベテランさんが「こんな仕事頼まれてもそんな給料貰ってないしw」
ていってたので「いやーベテランさんだし相当時給高そうじゃないですか!」
って言ったら「あんたより貰ってないんだよー!」と。
ほんとにありえる話だったんだ。
>>917
今日はじめてワロタ
>>945
ホムセン勤務ナカーマ
でもうちは賃貸マンションの上、ご近所付き合い皆無なのでそういう呼びかけはないな。

今の店が潰れても他の近隣店舗に今度はショートレジ専で潜り込むつもり。
定年まで居続ける率高しw
>>948
私も定年までいられたらいいなぁ。
ホムセンマニアなんで時給もらって商品知識仕入れるのが楽しくって。
>>949
社内の商品知識試験は落ちまくってるけど、
何か、便利なんだかよくわからない面白い雑マメ知識が増えるよね。ホムセン勤務。
職場の下品おばさんの下品な話がキツい。
聞きたくないのに話し好きで困る。orz
>>945
気を使わせたら悪いと思って並び直したんじゃない?
知り合いがレジに入っててなんか楽しくてニヤニヤが止まらなかったりとか
>>903>>916>>917

ちゃんと言ってくれるだけマシだ〜!
入ってみたら、面接や契約・研修で人事の人が言ってたことと、
現場の主任が言ってることがぜんぜん違った!
時給の話
前にいた職場だけど、私が辞めた後出てた求人広告見たら150円も高くなってた。
新聞に入ってた広告で見た人も多いだろうから、揉めそうだなと思ったよ。
955945:2009/01/10(土) 02:50:54 ID:5bBK79Ux0
>>952
幸せな発想だね。
ママ友時代から人の年収や年齢をさぐったり人の陰口を言ったりする人だったから
そうは思えなかったけど
基本ポジティブシンキングで行くよ。アリガトン

そういう目で見られても傷つきはしないけど
店員を見下てお金投げる人と同列だと考えてしまった。反省する。
掛け持ちパートしてて
ひとつは夜間スーパーのレジなんだけど
本当店員を見下す人が多いのにびっくりした
きちんとした奥様がぶすっとした顔でお金を投げるように
払ったり、「ちょっと、あんた」と呼んだり。
もうひとつ夜間スーパーなので幼稚園で同じクラスになった事あるママさんが
本当に風呂上りの部屋着(かなりどうでもいい格好)でボサボサの髪で
買い物に来たりする
そういう時はレジでお客さんの顔も見ずにレジを打つことにしてる
こっちからは声もかけないし見かけたことも誰にも話さない
事務で電話に出なくてはいけないけど、電話機の保留の仕方とか他部署への
つなぎ方とか、覚わるかしら。電話に出てテンパらないか心配。
失礼な対応する客ってスーパーに限らず接客してるとどこにでもいる!
うちも、「ちょっと!」て呼ばれて「○○どこ?」て聞かれて
他の店のことなんか全て把握してるわけもなく
でも一応答えなきゃいけないので
「すぐ聞いてきますのでお待ちください」て言ったら「え?わかんないの?もういいよ!」
とかあるよ。うざい・・
自分も質問したいです。
事務でも経理でもない仕事で新しく入った人がいますが
自分の仕事中断して電話優先と言われ電話の用件対応までさせられてるみたいです。いろいろ調べたりとか。
(求人の仕事内容と違うらしい)
黙々体を動かして仕事してる人達がいるのに事務経理の人達は
お茶やコーヒー飲んでお菓子食べて喋ってるくせに。
新しく入った人は辞めたいと言っています。上司は何も思わないのか言わないのか不思議でたまりません…。
遅刻してくるハタチの男の子に悩んでいた859です。
レスいただいてありがとうございました。
「にっこりさらっと言ったら…」というアドバイスを実行してみました。

「私12時からの休憩だけど今もう10分すぎてるよー。
明日から12時に私がレジから抜けれるように来ておくれー」と言ったら(バクバクでしたが)
「あっ、すいやせん!気をつけるッス!」って謝られて、その翌日から12時ぴったりに
レジに到着、トイレにも行かなくなりました。
話のわかるヤツでよかったです。
途中で送ってしまった…。
あとは、これが長続きしてくれることを祈るばかり。
とりあえず波風立たずに解決しそうでよかったです。
>>960
よかったね。言ってみるもんだね。
きっと気が付かないだけで悪気ない人だったんでしょう。
>>960
良かったっすw
世の中、ドキュばかりじゃないもの。
おめっスw
扶養内で働く短時間契約のパートばかりの部署に、フリーターの男の子が入ってきた。
パートさんは5時間が基本だが、彼は7時間。
時間帯の違うパートさんの引継ぎをやってくれる人ができてよかったのだが・・
最近、社員気取りになってきてウザい。
しかも、プライドばかり高くて、パートさんを見下す態度を見せだした。
どうみても、どのパートさんより仕事できないくせに・・

彼は直接雇用なんだが、TVで見る派遣切りで騒いでる人って、こんな感じなのかなと思ってる。
いるいるwそういうバカチン
まだまだね坊や。。と心でpgrしつつ、はいはぃとやりすごす
これがオトナのやり方よん
でもあまりに頭来たら一回ガツンとかますと
コノテのやつは大人しくなりますよ
>>965
バイトの男の子にもいるわ。
「自分は仕事できる」って勘違いしてる上から目線のバカ。
小僧の癖に「女は使うもの」と体に染み込んでるヤツいるよね。
今時おやじな感覚だとビックリする事あるわ。
まあそういう手合いは大抵男の中では格下になるタイプだけどw
うちのバイト君なんて仕事の最中にフリーズしたり寝てたりするから
みんなの半分も処理能力無い。若いくせに午前中の4時間勤務で
それすらまともにこなせない。でもこの前職員さんに囲まれて
仕事しなくちゃいけなかった時にはいつもの5倍の量の書類さばいてた。
結局うちらパートのことは舐めてて人を見て態度変えるズル助だったってこと。
そんなんだからいつまでたっても就活うまくいかずそうこうしてるうちに不景気になり
未だ短時間勤務でお茶を濁すはめになるんだ。今更正社員で奴を雇う会社があったら
是非お目にかかってみたい。
事務の仕事してるけど、電話を社員の誰も取らない。
パートが取って社員に取り次ごうとすると
「今仕事中」と言ってPCに向かうか、聞こえないフリ。
一応、顧客対応の部署なんだけど
そんなだから、お客様からも苦情が殺到してて
部長がパートを集めて「電話にはちゃんと出てください!」。
笑ったわ。
>>968
うちは社員がそれだわ。20そこそこで大勢のパートやバイトを
使う立場になるから、本人の能力異常に勘違いしちゃうんだろうな。
男の中で格下ってのは本当にその通りで笑いましたw
次スレは>>970さんが立ててください。
専業数年を経てパートを始めた
入った初日からボス的な同僚に、世間話を装った質問責めにあった
家族構成から家が持ち家かどうかや、夫の仕事や年収まで
仕事に集中するふりしてうまくはぐらかしたけど、言わなきゃならないんだろうか
今まで勤めた会社では他人の事情なんて知ろうとも思わなかったし、
履歴書を見たのか、なぜか既に住所や学歴や職歴を知られてたのも驚いた
せっかく採用されたけど、なんだか気が重い
仕事はできるんだけど、周囲の人が自分の思い通りに動かないと不機嫌になる
おばさまがいる。
外見は凄く優しそうなんだけど内面は棘と嫌味で出来ているようだ。
接客業なんだけどお客様の顔を見て仕事をしているのか
おばちゃんの顔を見て仕事をしているのか分からなくなることがある。

今まではおばさまの思うように合わせて仕事をしてきたけど
先週、急にアホらしくなった。
刃向うと怖いんだろうなぁ。
でも反抗心がムクムクと湧き上がる。
取調べは通過儀礼だしねぇ。
でも履歴書を上役以外が見るのはおかしいね。
事務のパートを始めて半年。
最近、先輩パートさんから距離を置かれ始めた。
前よりよそよそしい感じ。
雑談もあまりしなくなった。
特に思い当たる節はないんだけど、何か気に障ること
言ってしまったんだろうか。
今のところ、特に仕事に支障がないのでいいかな・・・

>>975
パートの人が他の人の電話番号一覧表を作って自分でもっていた。
他の人たちと図って電話番号をホワイトで塗りつぶしました。
978名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 21:44:00 ID:wLJjwHyF0
えーと 立ててみました。

パートについて【パート73】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231677754/

あとよろしくです♪
>>978
乙乙です
>>978
乙です。
長文。パートの人件費が高すぎるとして本部から指導が入ったらしい

出勤日を減らされることはあれど、首をきられる心配はない職場だ。
「心配がない」からこそ、いい加減な態度の人が得をする環境になってる

「子が熱を出して」「子の学級参観で」「雨がふったから子の迎えに」
なにかと子供を理由にして遅刻早退を繰り返す人
3日に1度はそんな調子だから
彼女が出勤予定となっていても、アテにはできない空気になってる。
当の彼女は、職場をとても気に入ってるらしい。
他の職場じゃ、そんな働き方できないだろうし、そりゃ本人は快適だろうね・・・。
さぼればお給料は下がるんだから、損をしてるのは彼女だけど
でも、アテにされてない人員が人件費を食ってて、
まじめな人が勤務時間減らされる環境ってどうなのよ。
その状況を上に言わないと
まさにそういうのを教育した事があるが、自分では言えず、同僚が上に言ってくれて助かった。
上に言うのって勇気がいるけど、
なんだかんだとズルいタイプの人に迷惑かけられて精神衛生上よくないのも困るので、
何人かの総意として上の人に進言するのも手だとは思う。
「上」にもよるんだけど、言い方とタイミングを間違えなければうまくいくかもしれないし。
なんだかんだとズルいタイプの人=同僚に迷惑かけても平気な人
それでいて職場に快適に出勤してる人は
縁故採用
上の人に気にいられている

確立が高いので、上に進言した人間がワリを食う率が高そう。
981だけど、レスありがとう
上層に言うべきだって意見、もっともだと思う。私もそう思ってる。
社員はアテにならないし(適切なシフト調整もできなてないわけで)

後だし情報だけど
勤務先はいわゆるおしゃれカフェ(笑)で
彼女が採用されたのは、製菓学校卒業者だったからだとか
大学卒<製菓学校卒な環境だし、縁故などではない気がする。
とはいえ、
スキルがあれどもアテにできないんじゃ意味があるのかないのか・・・。

社員も彼女の怠慢に気づいてはいるみたいだ。
でも飲食店の平社員は権限すくないのに加えて
この店では誰かを「クビにした」という前例がないらしいんだよね

レスもらったのにごめん。もうちょっと考えてみる
他のパートタイマーには相談しないほうがいいよね
同僚に喋ったら、ただの陰口だもんね、これって
つるし上げとかってよく出てくるけど、どんな職種でしょうか?
そこまでの事は見たことも聞いたこともないけど、怖いですね。
ヘタレなんで、今後求職活動の対象から外したいなと。

年末であっても暇なら自分も申請すればいいのにね。
上司もOK出してるんでしょ?
休んだ人の給料が減るだけなのに不思議。
987は誤爆です。すみません。
子供が熱出して休むのは確かに他の人に迷惑がかかっているのはわかる
でも、頼る人もいないし、病気の時は傍にいてやりたい
次の日に出勤した時には平謝りしてるし、仕事も休んだ分頑張ってる
なのに、やたらと嫌味を言うお局がいてかなりウンザリ
でも、上の人はちゃんと理解してくれてるのが救いだよ
時給安くて興味ある仕事と、
時給がよくて興味なくて単調な仕事、
どっちか悩んだ挙句後者にしてしまったが毎日キツイわ。
ま〜でもどっち選んでも結局うだうだ言いつつ続けてるんだろうな。
>>990
そうだね
考えてみたら自分は時給もよくて興味ある仕事なんだな
感謝しなきゃいけないのかも
●所長でも。
>>989
子が熱を出して休むのが年に2,3回なら仕方がないけど
ついでに自分も寝込むとか他の行事でも休みまくるのなら迷惑すぎるから
平謝りしても無駄だと思うよ。

一人ぐらい休んでも回る職種なら気にすることはない。
同意。
>>989さんの職場はわからないけど(お局・・・あまりよくない方かな?)
同じようなママさんパートがたくさんいる職場でなら、
みんなお互い様で多少のドタ休みや交替は許される範囲になるかもしれない。
でも本人の代わりがなかなかいないような職場で個人的理由で休みが続けば顰蹙買うのは当たり前だしね、

子供が小さいうちとか特殊な事情があってドタ休み&交替等が多く予想されるような人は、
まず自分の好みや希望で職場選びするんじゃなくって(それも大事だとわかってるけど)
自分の休みなどにどれだけ調整可能なのかってのを主体で選んでもらいたいなぁ、
それが周囲に迷惑かけない一番の道じゃないかと。
平謝りや低姿勢なのは、人に迷惑かけたときの基本だから「して当然」だからね。
私のパート先は休みは個人交代。
今までは、相手がどういうタイプの人か分からなかったのと、
明らかに私用で乱用している若い子がいるので、
他の人達と距離をとっていた。
だけど、もうすぐ3ヶ月目で、同じシフトが多い人とも慣れてきた為、
いつまでも、こんな感じいけないだろうな、と薄々思っていた。
ところが、「この前○○さんに、代わってもらおうと思って電話したけど、出なかった。
仕事に遅れそうだったから困ってさ。結局間に合ったんだけど」。
と、平然と言われた(私の家がパート先から近い)。
えっ、私は、あなたが遅刻しそうな時の交代要員ですか。
あなたが遅刻して、前のシフトの人に迷惑をかけない為の要員ですか?
その衝撃度が顔に出たらしく、「いや、余程の事が無いと代わりとか無いけど」
とフォローしてたけど。
熱が出ていても這ってでも出て行って(バイオテロでごめんなさい)、
その人に借りを作るのはやめようと思った。
「上の人は理解してくれてる。」ってのは上の人は自分に関係ないから
自分には迷惑かからないから、パート同士で宜しくって事で、理解してくれてるように見える時もあるよね

>>997
同意
子供の熱で欠勤されて、実質的被害をうけるのは現場の同僚だもん
「子どもの熱」欠勤で被害
世知辛い
>>996
そう、うちの店も5人のうち2人が好きな日にシフトに休みを入れて、
あとの3人で調整するみたいなところがある。
正月もその2人が一番最初に1・2・3日に休みを入れたので、あとの3人は休めない。
社員に「調整してください」と頼んだら、「パートさん同士で話し合って」と言われたよ。
結局、他人にどう思われようが無視できる人が「勝ち」ってことだね。

子どもが熱を出して休むのは仕方がないことだけど、
その代わりにほかの人が休むときに、率先してフォローしないとね。
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。