人にあまり好かれない…8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
落ちたのでたてました

どこへ行っても何をしても、人にあまり好かれない…
職場や習い事、ママ友間など、とりあえずなじんでいるようで、
いざとなったら仲良しな人(相棒のような存在)がいないなど。
自分の存在の軽さに凹んだり。
そんな方々、どのようにやりすごしていますか?
考え方や、とらえ方を教えてください。
>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい。

前スレ


過去スレ
人にあまり好かれない…6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215006253/
人にあまり好かれない…5
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1210160251/
人にあまり好かれない…4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201783162/
人にあまり好かれない・・・3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1192169925/
人にあまり好かれない・・・2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1182996589/
人にあまり好かれない・・・
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1176369715/
2可愛い奥様:2008/11/27(木) 22:42:18 ID:YAOX61Bd0
うわ、すみません
前スレが抜けてました

人にあまり好かれない…7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1224330306/
3可愛い奥様:2008/11/28(金) 00:01:57 ID:xb9r/l270
スレ立てありがとう。
時々書き込みたくなるんです。
4可愛い奥様:2008/11/28(金) 15:13:05 ID:nmPpZgA50
>>1
乙!
5可愛い奥様:2008/11/28(金) 17:07:56 ID:MvnL28lf0
>>1 オツです。

前のが落ちちゃったし、相変わらず閑散としてるけど、皆様好かれない呪縛から
解き放たれて(?)好転してるのかな? 「みんな良かったねー」と思いつつ
自分はトップリここの住人(´・ω・`)ショボーン

6可愛い奥様:2008/11/30(日) 16:06:05 ID:fRLkOGGr0
1乙
私も相変わらずここの住人ですわ。
今さっそく書こうと前のスレ見たら落ちててびっくりw

他板でこんなつらい思いしてあんなことしちゃった〜って書き込みがあったので、
私は自分語りは勿論控えて、わかるよ〜という感じでレスつけた。

もう1人レスつけた人は、「あなたの行動は正しいよ。仕方ないことだよ」
みたいなレスつけていた。
結果、そのもう1人には「ありがとうございます!安心しました!!」と
アンカーつきでお礼レスがついてたけど私へのレスはまるっとスルーされた。
凹んだ。

相手がどんなレスを望んでいるか読み取る力・・・
いや、読み取る努力じゃなく相手が何言いたいか自然にわかり、
的確なことがいえる人は好かれるんだろうな。
これってリアルでも必要だと思う。
私はそういうのが欠けてるみたいであんまり好かれない。
7可愛い奥様:2008/12/01(月) 12:24:42 ID:eG5SGXRlO
>>6=わたしもです

ここにはわたしが一杯います(´ω`)

mixiでもコメ無視される…
うちは極力絡む努力してるけど、わたしをとばして私の後の人にレスついた時はさすがに凹みました
ソッコー、マイミク外しました
8可愛い奥様:2008/12/02(火) 08:22:30 ID:OL1orABj0
>>6
乙でした。
そして、私も的確なことを言うのがすごく下手だから、わかります。

凹んでる人をどうやって励ますのが一番イイのかも、わからない。

「私もそういうことあったからわかるよ」←自分語りウゼーと嫌がられる
『アドバイスをする』←アドバイスウゼー、上から目線ウゼーと思われる。
「がんばって」←これ以上どうやって頑張ったらいいんですか、傷つきましたと怒られる。

「あなたは正しいよ」「あなたは間違ってないよ」
「あなたは頑張ってるよ」「頑張ったね」

みたいな言い方がいいのかしら?
好かれてる人が他人を励ます時の励まし方ってそんなようなことを言ってるので。
9可愛い奥様:2008/12/02(火) 08:28:59 ID:OL1orABj0
つづき。

「あなたは正しいよ」「あなたは間違ってないよ」
「あなたは頑張ってるよ」「頑張ったね」

みたいなことは、私も相手に言うことはあるんだけど
私が心から
「○○さんがスゴク頑張ってることは、私はちゃんと知ってるよ!」とか
「○○さんは正しいよ! 私が保証するよ!!!」
みたいに思える時じゃないと、言えないんだ。

心からそう思ってないのに、慰めるためにそういうのって
気休めみたいな、薄っぺらいような気がして。

ただの考えすぎかもしれない。
10可愛い奥様:2008/12/02(火) 08:59:34 ID:s1qB2cij0
ただきいて欲しいだけの人とアドバイスを求める人といるから
その辺を見極めてコメントしないとスルーされちゃうのかも
11可愛い奥様:2008/12/02(火) 14:52:42 ID:qczLtO1r0
>心からそう思ってないのに、慰めるためにそういうのって
>気休めみたいな、薄っぺらいような気がして。
そうなんだよね。だからその手の話題は必要以上に語らないようにしてる。
先日も母親の軽い集まりで、
ある母のお子さんの一人が身障者で大変だという話があったが
好かれてるキャラの人が、ニコニコと
きっとその子は優しい○○さんを選んで生まれてきてくれたんだよ〜
と言っているのをみて、自分にはああいう芸当は出来ないと確信したところ。
12可愛い奥様:2008/12/02(火) 16:59:59 ID:4oUk1h570
軽い愚痴なら、気軽に励ましたり、気軽にカツ入れたり(傷つきやすい人には厳禁)できるけど
重い愚痴(知的障害児を育ててるとか、痴呆老人の介護をしているとか、難病だとか等)は
愚痴られても簡単に励ませないよね。

ただ聞いてあげて、何か一言言うのに、何と言うのが本当に適切なんだろう。
わーかーらーんー。

>>11
「きっとその子は優しい○○さんを選んで生まれてきてくれたんだよ〜」

確かに好かれてる人って、そういうキラキラした言葉をパッと言えるよね。
13可愛い奥様:2008/12/02(火) 23:31:18 ID:caM46e8J0
本当に思ってないことを言葉にして乗り切ってると
そういうところを誰かにちゃんと見抜かれて、いつか足元すくわれるんじゃないかって怖い。
14可愛い奥様:2008/12/03(水) 14:00:43 ID:G5b/fuN+0
>>13
それ同意。
11とか12みたいな事って本音で言ってるのか気になる。
自分は無言になるタイプだけど。
15可愛い奥様:2008/12/03(水) 14:03:25 ID:vgW5z9Kl0
私も本当に重い愚痴は何も言わないで貝になる。
16可愛い奥様:2008/12/04(木) 08:16:18 ID:MXEE3/DN0
愚痴は大抵、解決方法を求めてないことが多いので
著者が言う「武装解除法」という方法で
相手の愚痴にミラーリング(オウム返しの高度版)みたいにして
同調風に答えると、相手が満足して愚痴を言うのをやめることが多いことが
「フィーリングGoodハンドブック」って本に書いてあった。
17可愛い奥様:2008/12/04(木) 13:18:21 ID:68yfpM4P0
>>16
具体的に教えて。
「最近ついてないんだ。」
「ついてないの?」
「仕事でもミスったし、子供も反抗的だし。」
「仕事でミスった上に、お子さんまで反抗するの?」
みたいなこと?
18可愛い奥様:2008/12/04(木) 23:29:39 ID:LudA8x5v0
あげ
19可愛い奥様:2008/12/05(金) 00:06:22 ID:A24/xrI30
ミクシィはコミュを見てるだけで、コメントはしない。
2ちゃんの他板に書き込みすると、叩かれることが多い。
みんなはどう?みたいなことにレスしても叩かれる。
リアルでも叩かれることが多い。
面倒だから、人付き合いをできる限り避けるようになった。
一人でいれば気を遣わなくてもいい。
でも、付き合わなければ付き合わないで、叩かれる。
叩かれるのには慣れてしまったから、どうでもいい。
20可愛い奥様:2008/12/05(金) 01:08:49 ID:9TQva7bs0
mixiは情報を仕入れたい時だけ活用することにしてる。
馴れ合いはしない。(する相手が居ないんだけど)
友達はmixiで知り合った人と飲みに行ったり、旅行行ったりしてる。
その行動力というか、コミュニケーション能力の高さに驚くね。
自分にはとても真似できない。
21可愛い奥様:2008/12/05(金) 09:29:20 ID:ZMqdyyf60
ミクシィで会う、いわゆるネットヲタでない一般の人って
ネットでの印象を、悪い意味で裏切る人が多い気がする

逆にネットでそっけない感じで印象の悪い人は
実際に会うといい人だったり
22可愛い奥様:2008/12/05(金) 10:52:19 ID:EjyQMarl0
>>17

・【武装解除】
  相手の言ってることの殆どがひどい内容だったとしても、
  相手の言ってることの中の一部の真理の部分をさがして
  その部分を肯定するように言う。

・【共感】
  相手の言ってることを言い換える。
   (そのまま返すんだったら、ただのオウム返しになって
    相手は馬鹿にされたように感じるのでダメ)

・【質問】
   相手の言いたいことをハッキリさせるために
   柔らかい言い方で、質問する

・【自己表現】
   あんたはヒドイ!とか、あんたは悪口ばっかりいっておかしい
   等の言い方ではなく、主語を自分にして自己主張をする。
   (私はそういう言い方をされると傷つく、とか
    私は悪口とか聞きたくないんだ など)
   相手の行動を批判するにしても、自分を主語にして言うと
   相手の行動だけを批判して、相手の人格は批判していることにはならない。
   

>>17
相手「最近ついてないんだ?」
自分いったい、どうしたの?」
相手「仕事でもミスったし、子供も反抗的だし」
自分「うんうん」
みたいに、まず質問やあいづちで相手に話させるのが先だと思う。
23可愛い奥様:2008/12/05(金) 17:57:00 ID:Qxdnww5M0
>>22
17です。
ありがとう、わかりやすかった。
わかるんだけど、これがなかなかできないんだ。
全部22の逆をやってしまう。
「最近ついてないんだ。」
「ついてないの?」
「仕事でもミスったし、子供も反抗的だし。」
「自分が悪いんだよね。それに反抗期は誰にでもあるものでしょ。」
自分最低。
それで後であのときあんなこと言うんじゃなかったってうああああああとなる。
24可愛い奥様:2008/12/05(金) 19:07:57 ID:U/IPmkev0
あーなんかわかる。
多分こういう系統の他スレで見たんだけど、
「正論は人を傷つけることもあるから
正論言えばいいってもんじゃないんだよ」ってこと。
なるほどーと思った。
>>23なんかまさに正論のやり取りなんだけど、
でも多分自分がされるとへこみそう。

全く無自覚で「相手だけが悪い!」て相手ばかり責める人なら
「あんたが悪い」と言いたくはなるけどさ。
仕事でミスっちゃったー私がうっかりしててさーって人に
「うんうん、それはあんたが悪いねしょうがないね」
みたいなこと言っちゃうのはきついかなーと。
でもこういうスレの人はそういうこと言っちゃう人が多いのかなと。
25可愛い奥様:2008/12/05(金) 19:29:19 ID:hkTj7p9t0
>>23
「フィーリングGoodハンドブック」は700ページくらいあって
しかも、学校の勉強の参考書+問題集+解答編みたいになっていて
実際に自分で解答例を考えて書き込みながら読むようになってるんだよね。

↓こんな感じの問題が大量に載ってて、解答も載ってる。
-----------------------------------------------
妻から「あなたは自分のことしか考えてないのね」
といわれた夫が共感と武装解除の技法で返答する例を書き込みなさい。


あなたの配偶者がよくするいらだつ言い方と、いつものあなたのそれに対する返答と
修正した共感と武装解除の技法で返答する例を書き込みなさい。


「あなたはこの本(フィーリングGoodハンドブック)を読むだけで
解答を全然書き込んでいないではありませんか!
そんなことでは私(著者)は、あなたのコミュニケーションの
手助けができませんよ」に共感の技法で返答する例を書き込みなさい。


-----------------------------------------------
(私は本に書き込むのは、本が汚れるような気がしてイヤなので
わざわざノートに解答例を書いて読んでいったんだけどw)

就職の面接編とか、愚痴を言う人の対策編とか、自分の不安に打ち勝つ編とか
やらなくちゃいけないことがあるのについ先延ばししたくなる自分を改善する編とか
色々載ってた。
(長文になったので分ける)
26可愛い奥様:2008/12/05(金) 19:35:03 ID:hkTj7p9t0
>>25の続き

私は自己啓発本や人間関係本をとか心理学本を結構読んできたんだけど(痛)
大抵の心理学本は専門的すぎて、専門用語だらけで読んでてイライラするし
「人間関係が上手くいかない理由」はこれでもか!というくらい
分析されてるんだけど、「じゃあ、どうしたら上手くいくようになるか?」
ってことは、全然書かれてなくて役にたたないんだよね。

あと、ビジネス本や自己啓発本で有名な
チーズがなんたらかんたらとか、7つの習慣とかだと
結局、読んだ時は「フムフム、いいことが書いてある」と思っても
現実には全然応用できないでいたんだ。

有名な自己啓発本だと、「例」として載ってるのが
ベンジャミンフランクリンとか
ロックフェラーとかの、アメリカの偉人や大金持ちな人の例なので
私のような庶民には応用できないと思った。

でも、これは、現実に応用できることが載ってて良かったよ( ´∀`)
一応「認知心理学」っていう専門分野の本みたいだけど
文も会話調で、専門用語も少なくて、
例も、普通の夫婦のケンカとか、意地悪な知人との会話とかなので
すごく読みやすい。

受験参考書っぽい形式だったのも良かった。

私は、勉強は意外と好きなんだけど、実際の人間関係はヘタクソ
っていうタイプなので
勉強みたいに学べるようになってるのが良かった。
27可愛い奥様:2008/12/07(日) 05:47:49 ID:5mtfGq710
落ちないようホス
28可愛い奥様:2008/12/07(日) 11:27:08 ID:1ySJWLY7O
なんでsageてるのに保守なんだ(笑)
人にあまり好かれないって…?ものは言い様だね(笑)








ま、結局、存在価値がないってことだよねっ(^Q^)/^
29可愛い奥様:2008/12/07(日) 12:27:35 ID:F+sYJzaN0
好かれようと意識した結果好かれても後で自分が苦しむことになるよ。
好かれる自分を演じることに何の意味がある?
長所も短所も含めて自分に成りきること。
道徳心、礼儀、そして思いやりがあったら人として問題なし。
全ての人に好かれる必要などない。だから普通にしていればいいよ。
友達が欲しいなら待っていないで自分から働きかけたらいい。

受け容れてくれる人が誰もいなかったら人格的に問題ありですね。
30可愛い奥様:2008/12/07(日) 13:04:00 ID:AeEeFpFg0
書き込んだらsageても保守されるんで、ageないと保守されるというのは間違いニダ
31可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:23:23 ID:YVOZ3naf0
>>29
普通にしてるだけでは好かれない自分を治したくて努力している人に向かって
そういうアドバイスって違うと思う。
まぁあなたがこのスレの住民に向かって言いたかったことは、最後の一行に尽きるんだろうけどさ。
人は、自分より劣った人がいると見下すのが本能的に好きな生き物だから。
32可愛い奥様:2008/12/09(火) 12:26:35 ID:xbFGslVk0
普通の人にはそんなに嫌われないのだけど
仕切り屋さんにはなぜか嫌われ根回しされる。タゲられる。
なぜだ。ちなみに今そういうことしてくるのが職場の一番うるさいお局。

一緒になって悪口をいってはいけない・・・
そう思ってたし悪口に加わらなかったし広めなかった。
他で聞いたんだが、そういう主義も見透かされ、
敵にしても怖くないと判断されそういう根回しのターゲットになるらしい。
一緒になって悪口いったら同類になりさがる・・とか
そういう主義っていい意味では他人に伝わらないし
悪用されるだけな気がする。
直接何か言ってきたら対決できるのに
そういう人ってぜーったい言ってこないで影でだけなんだよなあ・・
33可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:06:52 ID:tQt1MdZX0
>32
私も同じ様なかんじ。
嫌われてるお局さんでも、
極力悪口は言わないようにしてる。
だって悪口はいつか回りまわって、
自分のところへ戻ってくるから。
だけど反論しないってことで、
確かに悪用もされやすいけど、
そこで自分ひとりで落ち込んでたって仕方ない。
自分は自分、他人は他人、
割りきりが必要。

私もここ数年、「自分は自分、嫌われたっていい」という思い切りができたら、
随分楽になった。
変に媚びたりするより、
できないものはできない、と突っぱねた方が周囲が納得する。
34可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:34:04 ID:Mva90qpF0
>>32-33
私も悪口仲間には入らないようにしてる。

私が、仕切り屋さんに目をつけられないように
一緒になって悪口を言うナカーマになる作戦をとった場合でも、
結局私は、人間関係の立ち回りや駆け引きがドヘタクソなので
「34さんが悪口言ってたのよー」「34さんってヒド〜イ」
みたいに、いつのまにか私が悪口を率先して言ってた役にされるので、
(実際やられたことある。悪口で盛り上がってるところを、空気を読んで
 「そうなんだー」って軽くあいづち程度の同意をしただけで
 私が率先して悪口言ってたことにされたことがある)
空気読んでも読まなくてもどっちにしろ、こっちが不利にされるじゃんヽ(`Д´)ノ
とわかったので、だったら最初から悪口からは距離を置くよ、バカバカしいヽ(`Д´)ノ
と思った。

「嫌われるのが怖い、好かれたい」という気持ちは大抵の人にあるものだけど
その気持ちが強すぎると、カモにされるんだと思う。
35可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:38:59 ID:Mva90qpF0
>>33さんの2段落目に本当に同意だよ。
人間関係能力が低い人は、空気読んで、相手の気持ちに合わせた行動をしても、
結局、都合よく扱われるんだ。

だったら、空気読めないの上等、嫌われるの上等と思って
自分はこうしたい、自分はこういうのだけは許せない
みたいなのを重要視して、自分中心に生きたほうがマシ。

その場合、多数派には好かれないかもしれないけど
少数の強い味方ができるし
少なくとも自分で自分を嫌いになることもないから、ずッとマシ。
36可愛い奥様:2008/12/10(水) 06:53:15 ID:CvLEGjjf0
みんなすごいね。
私は挨拶無視なんてしょっちゅうだし、軽い悪口も言われてる。
そんなイライラを私は、旦那や昔からの友達に「腹たつわ〜」と話す。
みんなはそれもしてない?
私が好かれないのは、要領悪い・話がつまらん以外に
悪口言ってる雰囲気がでちゃってるのかな。
ここの人は、みんな良い人なのに好かれないのなんでだよ〜。
37可愛い奥様:2008/12/10(水) 07:47:31 ID:nbKZdRvq0
>>35
私も同意。
無理して人に好かれてもしょうがないよね。
人の話を聞いて、思うことがあっても我慢しすぎるより、
例え人と意見が違っても、自分はこう思うと言う方がいいのかも。
自分を偽るよりいいし、そういう姿勢でいる方が好かれるってこともあるし。

>>36
私は旦那や親友には、悪口言われたとかの話はするよ。
でも、ダラダラ長くならないように気を付けてる。
愚痴の垂れ流しは、聞くほうは疲れるだろうからね。
38可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:42:23 ID:yrdou23v0
>>36
軽い悪口で話題が盛り上がることってあるよね。
ただ、私は軽い悪口もなるべく言わないようにしてるんだ。

でもそれは私が人格者だからでは決してなくて
私が悪口を言うと、なぜか、軽くカラッとした悪口ではなく
「重い、粘着で、ベッチョリしてる、キモ〜イ悪口」になってしまうから
私の場合は悪口そのものを言わないほうが安全だと自覚して
自粛しているだけなのだ。

実は私は、悪口や愚痴や毒や批判やツッコミを
サラッと重々しくなくギャグっぽく言える人というのも、それはそれで魅力だと思っている。

故ナンシー関さんの書く有名人の悪口(?)のエッセイが私は好きだったさ。

ブログなんかでも、キッツイツッコミや毒を書いても、イタタにならないで
なぜか魅力になってる人もまれにいるよね。
そういう人にあこがれる。
39可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:47:17 ID:yrdou23v0
追記。

>>37さんみたいに、ダラダラ長くならないように、自分でセーブできるんなら
信頼できる人に愚痴とか言うのも、良いと思うよ。>>36

私はセーブできなくて、どんどん愚痴が積み重なって
せっかく久しぶりに会ったんだから一緒に楽しもうよ!
としていた親友の気持ちを台無しにしてしまうから
だから、言わない。
40可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:57:57 ID:jihpLWQs0
自分は人から悪口を聞く時にどうリアクションしていいかわからないwので
自分からは言わない。
でも、悪口ばっかりの人って同じくらい言われてるよね。
41可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:19:04 ID:jquy9a770
>>38
ナンシー関の文章は悪口じゃないよ。
4236:2008/12/11(木) 09:15:56 ID:gR9mG50M0
悪口言うなんてありえない!!
と、きついレスがついたら凹むな・・と思ってたけどみんな優しいな〜。
長くならないように信頼できる友に言うのはあり、ということでいいのかな。
レスくれたみんなありがとう。
43可愛い奥様:2008/12/11(木) 10:36:08 ID:B0dDkolH0
>>41
そうだね。「悪口」は正しくないと私も思う。適切な言い方が思いつかなかったです。
ナンシーさんが有名人を軽くちゃかすようなエッセイが私は好きだったんですよ。

ナンシーさん以外の人が、
名人をちゃかしたりけなすようなエッセイやトークをすると
「オマエが言うな」「この人、偉そう」と、ムカーとすることもあったのに
ナンシーさんが書くと「あるある」「わかるわかる」って思いながらクスッとできた。
44可愛い奥様:2008/12/11(木) 10:58:11 ID:KUBlt+cN0
観察眼が凄いよね、そして的確な文章
普通の人が真似すると、ただの毒吐きおばばになっちゃう
45可愛い奥様:2008/12/12(金) 01:12:30 ID:J8WnlQR0O
なんか最近ただ道を歩いてるだけでキモイとかぶさいくとか言われる
30過ぎのおばさんだから仕方ないのかもしれないけど
でもあーいうこという奴に限ってあきらかに反撃しないようなやつ選んで言うんだなと悟った
見た目はたいてい普通なんだよね。美人でも美男子でもない
なーんにも悪いことしてないのになんで言われなきゃいけないのか腹が立つ
外出るたびにイライラするよ…
46可愛い奥様:2008/12/12(金) 16:28:43 ID:Y5V4/AOn0
私は通りすがりのおじさんや子供に「うわ、なんだこの人」とか数回言われたことある。
試着しようと服を持ってレジに近づいたら店員に「ぶ・・」と吹かれたことも。
性格が悪すぎて、なにか体から黒煙でも出てるんだろうか。
この頃テレビでも雑誌でも「パーティやお呼ばれの多い季節ですね。」と
繰り返し言ってるけど、私には一切関係ない。
47可愛い奥様:2008/12/13(土) 00:11:24 ID:HPcmAAp80
45や46は「人にあまり好かれない」とは意味が違うよね。

失礼なことを言う奴をはね返すくらいの勢いをつけるといいよ。
どうやって?と聞かれたらうまく言えないんですが
強さ、明るさ、毅然とした表情とかかな。
48可愛い奥様:2008/12/13(土) 08:37:06 ID:ewPg31fo0
>>47
私も、外見の問題というより心情の問題な気がする。
男性で挙動不審な人って街を歩いてると腐るほど見かけるけど、
女性って結構どこにでも馴染みやすく、挙動不審な人って滅多にいないから
45さんや46さんのオドオドした様子が目立つのではないかと。

びっくりするほど不細工なオバさんなんて町にいくらでもいるけど
みんな堂々としているから何も言われないよ。
って自分も不細工なオバさんなんですけどw
49可愛い奥様:2008/12/13(土) 09:17:13 ID:T8ZLABRC0
>>47-48
>びっくりするほど不細工なオバさんなんて町にいくらでもいるけど
>みんな堂々としているから何も言われないよ

いるいる。
容姿の不自由な年輩女性でも
自信満々で、和田アキコや細木数子や久本雅美のような
(例えが全部イヤな例ばかりでスマソ)雰囲気を身につけていたら
恐れられるので、見ず知らずの人に悪口を
直接ぶつけられること殆ど無いよね。

だから、45〜46さんは美醜が問題なんじゃないと思う。
48さんの推測の通り、>>45-46さんにはオドオドした雰囲気が
ただよってしまってるんじゃないかとオモ。

確かに男性で挙動不審な人は世の中にたくさんいるけど
女性で挙動不信な人の割合が少ないから
ちょっとオドオドした雰囲気があると悪目立ちしてしまうんだよね。
50可愛い奥様:2008/12/13(土) 09:26:02 ID:T8ZLABRC0
ところで、和田アキコや細木数子や久本雅美のような雰囲気の女って
このスレの住民的に、天敵だったりしませんか?

私は、上記とは違うんだけど、職場で
ユーミンにそっくりな顔と雰囲気の女性に目をつけられて
キツかったことがある。
>50 その辺の芸能人は、明るいけど相手を選んでいそう。
自分など、ケッて感じで相手にされないだろうw
細木さんあたりは、意地悪そうな目つきで見据えて
あなたはねぇ〜その暗い雰囲気じゃ運も逃げるわよぉ〜
とか言われるかもw
ユーミン似の人、以前職場にいて
一見親しみやすい顔立ちだったけど
(ロクに話もしたことないのに)
キツい態度を取られたことあるわw
 
53名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 17:36:37 ID:zEH2XlC40

>>46-49
レスありがとう。ずばりそうだと思う
今まで生きてきていびられたことなかったが
結婚したら理由わからずトメにいびられまくり。
旦那は旦那で仕事ばかりで家にほとんどいない状態
どんどん自信が持てなくなってずっと家に引きこもってた
きょどってる。うん自分に自信が持てないんだよウウウ
私は不細工な部類なんだが
昔は聞こえてても「まさか!あたくしじゃあないわフフン」とスルーできたんだよ…
なんつーかがんばらないとなあ自分て思いました

旦那よ…私は専業は向いてないみたいだよ
色々がんばりたいよ
今のままじゃ還暦来る前にポックリ逝ってしまいそうだよ…
>>54
働きに出れないのかな?
私も今は働いてるけど、専業になったら同じように
自分に自信が持てなくなりそうだ。
仕事してても持ててないのに、もっと卑屈になってしまいそう。
気持ち分かるよ。
>>54
トメさんにいびられるって、トメさんと同居か
それとも別居だけど近い場所に住んでいて
トメさんが言った54さんへの悪口が耳に入りやすいとかなのかな?
もしそうなら、大変だね。
>>54
同居か近居かしらないけど、
あなたが変におどおどしてるから、
トメが付け上がるんだよ。
旦那ときちんと話してる?
「トメはあなたの親であって、私の親じゃない。
 あなたのために理不尽な対応に我慢してるけど、
 これを放置してるってことは離婚原因に繋がるけど、
 それを黙認してるってことはそういうことなんだよね?
 誰だって嫌味しかないおばさんと付き合いたいわけじゃないし、
 逃げようと思えばいつでも逃げられるんだけど、
 どうしたい?」って、
旦那に正座させて淡々と話してみれ。
仕事したいならすればいいし、
そこまで旦那の顔色伺う必要ないじゃん。
だって妻=奴隷ってわけじゃない。
嫌なものは嫌って言わないと、
自分が苦しむだけじゃないよ、
あなたの親御さんも苦しむよ。
>>57
そ、そんなに>>54を責めなくてもいいじゃないか。
吐き出したいだけだろう。
え?57さんは親身になって口上を考えてくれたんだよ。
理不尽を許しても鈍感な人はつけあがるだけ。
相手を責めるんじゃなくて、事実に対して自分が感じたことを言って
・・・詳しくは7つの習慣を読んでください。

>>58に同意だな。>>54は頑張るって書いてるし
ただ単に吐き出したいだけのような?

>>57>>59は何?何なの?ww
なんでそんなに必死なの?ww
つか苛々するなら>>57>>54をスルーすればいいんじゃね?
>>57は「あなたの意見ありがとう」って言ってほしいだけにしかみえないけど
本当に既女なのかしら。毒か喪ぽい
57=59とは限らないじゃないか
私は>>57さんは>>54さんを責めてるって訳じゃ無いと思うよ。ただ自分だったらこうするという事を書いているだけなんじゃないかな。

多分>>57さんの性格だったら、姑にそうハッキリと言えるんだろう。
でも、私だったらやっぱり言えないよ。
これからも付き合っていかなくちゃいけない相手だし、姑とのいさかいは結局旦那を苦しめる事になるからね。
確かに奴隷じゃ無いっていうのは解るけど、思いやりは必要だと思う。
もう旦那とは別れる気なら何だって言えるけどさ。
63371:2008/12/16(火) 13:08:43 ID:Zmqu0wnJ0
あまり好かれないというより
全然好かれないじゃないの?
54さんの心の平安を祈ってます。
まぁ、みんな仲良くやろうや。
66名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 19:24:53 ID:zUjZ7ANmO
人に嫌われるスレ
人から嫌われまくっていたらかなり悲惨だけど
「あまり好かれない」という程度なら別に問題ないじゃんw

むしろタチ悪いのは和田アキ子みたいな「ボス」タイプだよ。
ああいうのと付き合うには顔色見たり機嫌とったりしなくちゃ
ならないみたいでハッキリ言って疲れると思う。
本当に和田を慕っている人間なんているんだろうか?非常に疑問だ。
芸能界において彼女にどれほどの権力があるのか知らないが、
そこそこチカラがあると仮定すれば、とりあえず人は寄ってくるかもね。
(ただしチカラのあるうちだけね。)

自分はそういう付き合いは苦手だから、権力者にぶら下がって
甘い汁を吸うことなど一生ないだろうな。
>>67
アキオはお金があるからね。
取り巻きになったら、ただ飯ただ服にありつけちゃうし
アキオを利用してるんじゃないかな?
私も苦手だなーアキオタイプな人
勇気を出して言い返した人見たけど…撃沈してた
人の家の育児に口出し放題。自分の息子は甘やかし放題
自分は高卒のくせに大卒をバカにする。学歴コンプがあるのがわかる
あまりにも矛盾しすぎてワロタことある

負けず嫌いでコンプの固まりだから威嚇するかのように攻撃的なんだろうね
実際はまわりに嫌われてるかわいそうな人。
深く関わらず浅い付き合いにしないと免疫ない人は精神的にまいるんじゃないかと思う
うちの母が腰巾着な人なので
自ずと周りにそういうボスみたいな人が存在し
こっちのことにまで口を出す。
それをヘラヘラしてみる母。
反論したいけど母から物凄く怒られるので我慢。
正直ボスタイプの人といても不愉快なだけ。
適度に距離を置くのが一番。
そんな母達から見て私は何の持駒にもならないみたいだから
最近は向こうからも距離置かれてるけどねw
本当ああいうの大嫌い。年配の人のそういうやりとり見るだけで吐き気がする。
アキオタイプって、「自分に都合のいい人」を見抜くのは上手いし、
(アキオタイプに限らず、他人に迷惑をかける人の多くは
 自分に都合がいい相手を見抜くのが上手い)
一方、このスレ住民は「危険な人」を見抜くのが遅かったり
見抜けても適切な対応が臨機応変にパッと取るのが苦手だったりするので、
「深く関わらず浅い付き合いにしないと」と思っても、
このスレ住民になるような人は、ロックオンされやすいよね。

人間関係の上手い人は
アキオタイプとベッタリ仲良しにはならないけれど
かといって敵対もせず、安全な距離をさりげなく保っていて
上手いなーと思う。
>>70
別にアキオみたいなタイプと仲良くする気ないからなー
アキオにはスルーが一番効果あるし、調子に乗らせないようにはっきり言うのがいいんだよね
このスレ住人に限らず
免疫ない人は関わらないでいいんじゃない?
何を言われてもスルーが賢いよ
アキオタイプの扱いがうまい人もいるけど、そういう人って仕返しがうまいんだよ
アキオを利用するような奴でやられたらやり返すタイプ
アキオにやられたら次はまわりを巻き込みやり返す
だからアキオはそんな人には何もしなくなってくんだよ。
アキオがその人の陰口言いまくっても「アキオが悪いんじゃん」と思われるタイプ
>>71
>アキオにはスルーが一番効果あるし、調子に乗らせないようにはっきり言うのがいい
>アキオタイプの扱いがうまい人もいるけど、そういう人って仕返しがうまいんだよ
>アキオを利用するような奴でやられたらやり返すタイプ
>アキオがその人の陰口言いまくっても「アキオが悪いんじゃん」と思われる

なるほど。
アキオタイプの対策って、2chの荒らしの対応に似てるんだね。
基本はスルー。
または、そいつを調子に乗らせないようにハッキリ言う。(レスのセンスの良い人限定)

私を含めて、このスレの住民の多数派は
断固としてスルーがベストのようだ。

それにしても、アキオタイプにキッチリやりかえせる人ってイイな。
アキオタイプはこっちが何か言えば数倍言い返してくるからね。
面倒くさいの嫌だし、誰も何も言わなくなるよ。
そいつが自分にとって本当に大事な存在なら言ってあげるのが
思いやりだけど、利用するだけの付き合いの人はそこまでしないだろう。
機嫌をそこねて仲間はずれが怖いから。

利害関係もなく友達でもなかったら、どうでも良い存在。
自分だったら挨拶やあたり障りのない会話にとどめるね。
そうやってガードすればあっちもそれ以上近づいてこないよ。
74名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 16:18:50 ID:mTTzLUuw0
せっかくなのでこの流れで皆様にお聞きしたいのだが。
私は団体で行動しなければならない時は地味であまりしゃべらない方です。
(まとめる人にたいへんな思いをさせたくないので)
でも個人行動している時や親しい友達といる時ははっきりしているタイプ。
団体行動にいたアキオタイプがこの地味な奴イケル!と思ったみたいで
色々物を言いつけてこられた。
根っこの性格はっきりしているので素早くブロックしておいたが
ああいう厚かましい人って無神経だから
いつまた同じ事をされるか分からない。
皆さんはそういう時どうしてますか?
>>74
あなたと同じです。
出来ないことは出来ない、やりたくないことはやらない。
ズルズルと言いなりになっていたら不本意な
方向へいってしまうので、早めに態度で表わします。
「あんたの手下になる気なんてコレっぽっちもねーんだよ!」ってね。
>>74
あなたのやり方がスマートでいいんじゃない?
私もすまなそうな顔だけして、
「ゴメンネ、それはできないわ〜、他のできることだったら手伝うけど」と、
あっさり断る。
そういう奴は最初が肝心だから、
始めに断られると「こいつ、つかえねー」と認定するから、
今度はそう構ってこないと思う。
77名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 12:20:48 ID:0TsgNcyhO
年賀状ってどれくらい出しますか?
0枚です。
今年は結婚&退職したから、友達がいなくなりました。
先週「レジ係5名・急募」のパートに応募して面接受けたけど連絡がない
自分のどこがいけないのか分からない
家から一歩出たらどこにも居場所がない もう氏にたい
>>79
まだ分からないんじゃない?
あと、コンビニの面接を受けた友人がいたけど
応募が多いそうだよ。驚くくらい狭き門らしい。
>>77-78
一般人の場合、年賀状は自分からばら巻かないと集まってもこない。
自分は最近減らしているから20〜30枚かなあ?普段会わない人を中心にね。

結婚退職して姓や住所が変わった場合、時期的にタイミング良ければ
挨拶状兼年賀状として送る人も多いと思うけどなあ。
年賀状、一応出すことは出すけどね。
宛名が旦那のみだったり(私側の知合いや親戚なのに)
コメント無しだったり(両面印刷)
一部返事なかったりでこれは今年も出してみて返事なかったらもう終わりかな。
(↑長年やりとりしてた恩師も混ざってるんだよね。自分としては出し続けたいけど)
今は忙しい時期だから書く時はササッと書いて出すけど
年明け後落着いたら、あらためて見直してみて
またブルーになるんだろうな。
8374:2008/12/22(月) 13:24:11 ID:P+9p5XCZ0
>>75-76
ありがとうございました。

>始めに断られると「こいつ、つかえねー」と認定するから、
>今度はそう構ってこないと思う。

なるほど。そのアキオタイプの言動(上から目線で当然のように
人に物を言いつける→断ると「分かった!もういい!!」と逆切れ
→そう言ってしまった手前次回はアキオタイプが少々仕事をしているかと
思って見ていると何もしていない、平気で手ぶらで帰っていく)が
私にとってはかつてのメンヘラ知り合いをほうふつとさせるので
やや恐怖心がありました。
(知り合いメンヘラが何度も何度も断っても少しすると何事もなかった
かのように同じ事を言ってくるので、私がちょっと
ノイローゼっぽくなったことがありました。)
十代のコならまだしも四十にも手の届きそうないい大人が
そういうことするのって、私にとっては異星人か知○障害がある人
の様に感じられたので。
あー、私も好かれないわ。私が人嫌いなせいもあるかも。
ママ友いないし、あえて親しくなりたくもなく、親しくされるでもなく。
幼稚園ではなじむようにしてるし、挨拶も自分からするけど井戸端会議する気力はない。

いつまでたってもまわりは敬語で話しかけてくる人ばかり。
こっちから親しくいけばいいんだろうけど、それも面倒。
役員やれば友達できるんだろうけど、それも面倒。

どこでもすぐ友達できちゃう人を尊敬すると同時に、疲れないのかしらって思っちゃう。
>>84
人と一線二線ひいて距離感のある接し方をしているわけね。
好かれないのとはちょっと違うと思う。
私もプライベートスペースが広いタイプなので、親しい人でも
ある線からこっちへ入り込まれたくないし、その逆も嫌だな。
それは自分の欠点ではなくて個性だと思っている。
付かず離れずの関係は疲れないし長続きするから、これでいい。

>どこでもすぐ友達できちゃう人を尊敬すると同時に、疲れないのかしらって思っちゃう。

人懐っこいから他人から親しみやすく思われるだけで、人間性とはあまり
関係ない。すぐ友達できちゃうかわりに簡単に友達解消するとか、案外薄っぺらな
付き合いかも知れないよw
>>85
あ〜、なんかそういってくれると凄く嬉しい。
そう、この付かず離れずが楽だし、無駄な争いもないし、好きなんだよね。

今まで自分を「社交性なくてダメなやつ」って思ってたけど、違う見方もあるんだってわかった。
「付き合いを面倒臭がらず、友達がすぐにできるような親しみやすい人にならなきゃ」
って毎日思ってたから、凄くホッとした。ありがと。
>>86
私も同じような感じです。
でも、私は私でいいやと思うようにしてます。
>>85さんの言うとおり、人懐っこい人ってすぐ友達ができてるけど、
誠実なつきあいが長く続いてるか?と疑問に思ってしまいます。
友達が多いと、つきあいが大変そう。
自分の時間は、全て友達づきあいに当ててるんでしょうか。
子供を幼稚園に送って、その足でお茶しに行ったりしてるようだけど、
家事はいつやってるんだろうとか、余計な心配してみたり。
私は、気が利かなかったり、ボケーとしていたり、会話のテンポがおかしかったり、
コミュニケーションスキルが低いせいで、人にあまり好かれにくいほうだ。

初対面の人とすぐ仲良くなるなんて自分にはできないし、
親睦を深めるための飲み会やカラオケでも緊張して自分を出せなかったりするし
友達の人数も少ない。

だけど、もしも私がコミュニケーションスキルの低さを徹底的に改善して
たくさんの人に好かれる人になれたとしても
本性の「自分の時間、1人になれる時間を欲しがる性格」は
変わらないような気がするから
あまり好かれない今のままでいいのかなぁ…と思う。

旦那も「自分の時間」「1人になれる時間」がないと駄目というタイプで
数少ない友達もそういうタイプだ。
89名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 02:15:17 ID:EilYpze0O
三人で話すことが出来ない
付き合いが深い人となら何人いても平気だけど、幼稚園や学校の奥様と話すのは出来ない。
二人で話すなら出来るんだけど三人になると、及びでないなと思い、その場がスッと去ってしまう癖がある。
そのせいか、あの奥さん感じ悪い!と思われてるに違いない。


あと時々 空気読めなくて場を白けさせてしまったりで人と話が噛み合わなかったり極度な人見知りと気を使い過ぎのせいで変な人と思われてる。
気が付けば誰も近付かなくなってるしw


来年からは単独で行動しよう。
当たり障りのない会話がとにかく苦手だから諦めるしかないかもしれない。
苦手克服しようとしても空回りしまくりで余計人に好かれなくなるからね。
90名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 03:03:46 ID:vM5W9COuO
私もあまり好かれないな
仲良い人は私と反対のタイプで誰とでもうまく話せる
だから余計変に何か焦っちゃうんだよね
私は第一印象でものすごく毛嫌いされることがある。
毛嫌いしてくる人って、仕切り屋でいつも輪の中心にいるような人が多い。
勝手に対抗意識を燃やしてツンケンして挨拶も高飛車か無視…って、職場でも子の幼稚園でもやられる。
見た目地味なんだけど、何か「こいつヤバい」と思わせるオーラでも出ているんだろかorz
嫌われない場合も、付き合っているうちに徐々に嫌われて距離を置かれることは多いけど、
少数ながらこんな自分を面白がって付き合ってくれる人たちがいるから完全ポツンにはなってない。

亀だけど、>>32以降の他人の悪口の話、あるある〜とオモタ。
私は「いつか自分に返ってくる」「うまく立ち回れない」もあるけど、悪口を言われてる人に対して、
一度も喋ったこともないのに強い偏見を持ちたくないから、他人の悪口は聞きたくないというのもある。
だけど、悪口を言わないでいるといつの間にかおかしな人扱いされて、自分が悪口言われてたりorz
話したこともない人に嫌われる切ない体験が多いから、他人に同じことをしたくないんだけど…
いい人ぶってると思う人は思うのかも。
>91
気にしないほうがいいよ。
本当に悪口を言うのって、
結局回りまわって自分のところへ戻ってくるし、
自分の評判も悪くなる。
「いい人ぶってる」という人は、
その人自身が性悪なのをさらけ出してるようなものですって。

私もあんまり友人居ないし、
一番の親友は旦那なので、
端から見たら「け、淋しい人生ねpgr」だろうけど、
少ないけれど大事な友達だし、
家族間もすごく仲がいいよ。
でもそれって一番根本的で大事なことだと、
自分でわかってるから、
pgrされても、こそこそしないで、
きちんと頭を上げていられる。
それに心の中にハートマン軍曹がいてw、
何か凹むことあっても、
「ガッハハハ、よく耐えたぜ、ベイビィ」なんて想像すると、
なんだか笑えて来るw
これはココだけの秘密ってことにしといてくださいw
>>91さんのを読んで>>32さんからの流れをざっと読ませてもらった
私もお局=ジャイアンタイプにタゲられてた。でも理由が明白w
他の人達みたくスネオになれないでケッって態度が出てるから。
自分じゃ合わせてるつもりなんだけど
無意識にその人と一緒にならないように行動してるんだと思う
スネオタイプはすごい。普段ジャイアンにべったりなくせに
ジャイアンが休むと皆と一緒になって眉をひそめて失笑失笑。
ジャイアンの前で「ジャイアンてすごいよね」と臆面もなく褒め称える。
ジャイアンとメアドまで交換してるくせにメールの内容横流しでこれまた失笑
自分スネオになれないからタゲられてたんだよね
スネオになるのが処世術なのはわかるんだけどね…
私も>>91さんと一緒だ。
もう慣れたけど、ときどきへこむ。
>>92さんの心の中のハートマン軍曹ワロタw
サー・イエッ・サー!!
やってみるよ。
>>92
>心の中にハートマン軍曹

ツボった。
あなたステキだ。(・∀・)イイ!
ハートマン軍曹置いておきますね。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2257500


おまけ。任天堂ファミコンウォーズのCM
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21896
>>92
あー、私も同じだよ
ただ私は要領悪すぎだわww
うちの旦那は広く浅くがうまい。みならいたい。
友達少ないけど行きたい場所やらなんやら家族と行くし平気
ただ凹んだときがね…
>>93d
なるほど〜。目からうろこ〜
私がなびかないからかー
いびられるのはww
スネ夫がたちが悪いのは確かだな
でもスネ夫にはなれないよ。わたし

今日はこのスレのおかげでいいクリスマスイブになれそうです
いつも心にハートマン軍曹を
スネオとかハートマン軍曹のおかげで心が豊かになったり平穏になったりした。
ふしぎだ。
93さん、92さんありがとう。
>>91
仕切り屋なんかに好かれなくてよかったじゃない。
気に入られたら面倒だよ。
気の合う人や好きになってくれる人が少しでもいればそれでいいよ。
友達が多いと、よっぽど時間があってマメじゃないと、
誠意のあるつきあいって出来ないんじゃないかって思うし。
私は片手で数える程度でも、充分すぎるわ。
人は所詮一人で生まれて死んでいくんだから、
できる限り好きなことだけに時間を使って生きていたい。

>>97
凹んだ時は、2ちゃんがあるよー。
101名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/25(木) 22:20:14 ID:wxS715Zs0
実際にスネオみたいなのがいたら、私は逃げる。
いい様に振り回されそう。だから嫌われていいや〜
友達がたくさんいたら、プレゼント、飲み会、カラオケ、食事などなど
お金と時間のやりくりが大変そうだよね。
私は「ひとりの時間」が絶対に必要なワガママな人間だし
酒もあまり飲めないし、アウトドアレジャーもあまりできない(運動音痴)から、
友達がたくさんいて人気者な生活というのも、私にはキツそうだ。
べ、べつに、友達が少ないことをひがんでるんじゃないんだからねッ!(笑)


友達が少ないと経済的にも時間的にもラク。
毎日のようにアフター6に予定が入ってたり、結婚式に呼ばれまくっている人を見てると、なんだか逆にかわいそうに見えてしまう。
>>102
同意。
私はもともと時間の使い方が下手なので、一人の時間が人より沢山欲しい。
だから月に一度、誰かと遊ぶ程度でちょうどいい。
でも、友達がいっぱいいるとあっちこっちから声がかかって大変そう。
実際そういう時期があったけど、全部応じてたら忙しすぎたので、
いくつか断わっているうちに、誘いが来なくなった。
でも、どこかでホッとしている自分がいたりして。
気が合う人が一人いれば、かなり嬉しいんだけどな。
>私はもともと時間の使い方が下手なので、一人の時間が人より沢山欲しい
>だから月に一度、誰かと遊ぶ程度でちょうどいい。

うんうん。わかるわかる。
一人の時間がある程度たくさん無いと、家事や用事がこなせないし
心の充電もできない。

あと、辛い時(病気とか悩みとか)の時は
一人でじっとしてるほうがイイと思ってしまう。

夫はそういう私をわかってくれて
私が辛い時はそっとしといてくれる人なのでありがたい。

私みたいのとは逆に、たくさんの人に好かれるタイプの人は
人と会うことが心の充電になったり、悩み解決になってるみたいだね。
私の母や、義父がそういうタイプだ。
人と会わないほうが心が放電されていくんだって。
確かに交際費はかかるけど、他人から良い情報を教えてもらったり
他人からタダで物を譲ってもらったりで、得も多いみたい。
106名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 17:24:01 ID:3d/LIfTv0
>>102
>友達がたくさんいたら、プレゼント、飲み会、カラオケ、食事などなど
>お金と時間のやりくりが大変そうだよね。

二十代の頃は地味ではあったけどそれなりに人付き合いもしたが
心の底では苦痛だった気がする。
この歳(三十代半ば)になってもう一度やれといわれても
絶対無理ww
今2軒ほど病院通ってるんだけど
同年代の女性スタッフにさえ好かれないのがひしひしと伝わってくる
看護師や受付の人の対応が明らかに他人と私とでは違うんだよね

一軒は目を合わせてくれないし笑顔もない
一軒は目配せして笑い合う

被害妄想なのかとか自意識過剰?とか色々考えたりしたし
こっちから挨拶してみたりもしたけど
やっぱり状況は変わらず・・・
病気を治しにいってるのにそれ以外のストレス受けるのは結構きつい
>>107
私も最近までそんな感じで外出嫌いだったけど
歳とって神経が太くなったのか
言いたい事(要望)をハッキリ言うようになったらあまり気にならなくなったよ。
クレーマーとかでなく正当な理由で「〜したいんですけど」って言えば
向こうも仕事だからちゃんと考えてくれるし。

相手に気を使いすぎて合わせていたり、嫌われるのを気にしていると
相手も気が付いて見下して来る気がする。

あと自分の経験から言うとユニクロとかのボロい服を着ていくと
「ハンガーにかけておきましょうか?」と親切なのに
もらいもののラムレザーのコートを着てったら
不機嫌そうにスルーだった人がいた。
同性だからどうしても嫉妬という可能性もあるんだろうか。
>>108
>ユニクロとかのボロい服を着ていくと
>「ハンガーにかけておきましょうか?」と親切なのに
>もらいもののラムレザーのコートを着てったら不機嫌そうにスルー
>嫉妬

うそー、ボロい服で親切にされて、そうでないと
接客業の人からも嫉妬されるなんてあるの?

自分の場合全く逆だったよ!!

自分が体型を保っていて、化粧とか服とかをある程度きちんとしていたら
周りの人がまともに扱ってくれたけど、
私が、すごく太っていて、みなりも酷かった
(気持ちがすさんでいて、最低限のオサレもどうでもいいみたいになってた)頃は
世間の目も冷たかったよー。
人は見た目が八割って本か何かなかったっけ。
詳しくは知らないけど、容姿だけじゃなく、表情とか姿勢とか声のトーンとかで色々判断されるのかな、とは思う。

仕事を始めたんだけど、女性4人のうち2人にあからさまに好かれてない。
それだけならまだしも、私が入るとテンポよく会話が回らない雰囲気だからか、全員で目配せしあったりされて、切ない。

一斉に集まるのはお昼だけだから、その時間だけ家に帰ろうかと思ったり。
まだ不慣れな頃だから、まだ我慢した方がいいのかなと思ったり。
毎日気持ちが揺れ動いてるよ。
111名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/28(日) 15:21:32 ID:OdPMFyKBO
初めて来ました。私以外にもいたんですね〜

上辺の友達はたくさんいて多人数の集まりには誘われても、少人数の集まりには絶対誘われない・・・何がいけないのか教えて欲しい。
>>108
107です。108さんの言うこと全部ドンピシャかもと思った。

> 相手に気を使いすぎて合わせていたり、嫌われるのを気にしていると
> 相手も気が付いて見下して来る気がする。

まさにこれだー。

相手に気を使う余裕がない時のほうが
相手の態度が丁寧な気がするのはそこなんだろうね。
気に入られようと妙に丁寧にすると
オドオドするのを見抜かれて、おちょくられてるのは感じます。


あと私は以前はあまり服装とか気にしないタイプだったんだけど
30過ぎたしそれなりの格好しないといけないなー見た目も大事だよなと
以前よりは素材とかいいものを選ぶようにしたり
太ってるのと気が弱いもんでそれをカバーするかのように
「服で武装・少しでも小奇麗に」するってのが出かける時のテーマだったりするんだけど
107を読んで自分で薄々感じてたことってやっぱりあるんだなと納得。

容姿の時点で嫉妬とかは有り得ないんだけど
だからこそ逆に、見た目高そうな服とかちょっとお洒落してると
pgr対象にされるのかもね。
別に高級なものとか着てるわけじゃないんだけどカジュアルなのが
猛烈に似合わなくてコンサバ寄りになってしまうのも駄目なのかなあ。

ただこういう服装は病院では駄目でも普段の生活では丁寧に扱ってもらえる
ことが多い気がするのも確かです。
107さんのアドバイス参考にして次の受診のとき実行しますね。
また報告しますw
上辺の友達も少ないけど、更に
少人数での内輪・込入った話では論外にされてる様子。
その手の話題はなるべく見聞きしなかったことにして当たり障りなくしてるから。
(勿論振られれば可能な範囲で聞くようにはするけど
こいつに話しても無駄と思われているのかそこまでには至らない)

ま、内輪話・込入った話はドロドロしてるから
(幸いなことに)日頃そういう出来事にあまり出くわすことのない自分は
そういう話にもぴんと来なくて、共感力がないんだと思う。
115111:2008/12/28(日) 16:35:09 ID:OdPMFyKBO
昔からこうだったから、今も上辺だけじゃない友達は一人もいない・・・
たまに少人数の集まりに参加しても疎外感がすごくて疲れるし、行かなくても同じ。
時々生きてるのが疲れます。
>>115
とりあえずメール欄に半角で「sage」と入れてはくれまいか。
自分も>>109と同じ。
嫉妬でいうとその「嫉妬してくる相手」の競争相手(女としてだったり経済的にだったり)として見られてるかどうかもあると思う。

自分は顔が女芸人みたいだから綺麗な格好しても競争相手にならないし(論外に見られる)、むしろ汚い安い格好をしている時よりも対応が良い。綺麗な格好をしてようやく対等に思われるからだろう(…)。

でも普通〜綺麗目な方は高い良い格好をすると「嫉妬体質の人」からは嫉妬される場合もあるのでは?
普通の相手(お店や職場)だと私みたいな顔でも綺麗な顔の人でも、汚い格好より良い格好をした方が扱われ方は良いと思う。
>>110そうだよー。ノンバーバル(非言語)コミュニケーションだったかな。

人は相手を言葉(会話)じゃないコミュニケーションでも判断するから結構重要らしい。
例えば、目線を合わす合わさないとか声の明るさや暗さ・喋る速さや仕草とかクセとか。
自分で言うのもなんだけど見た目が派手、いじめられることが多かったので態度はオドオドと小心モノで、
若くスタイルよかったときは接客で嫌な思いばかりだったのに
中年になって太って身なりも最低限、おしゃれなぞ出来ないサイズないし・・・な時は周囲に溶け込んで生き易かった。
これではいけないとダイエット決心して標準体重まで落としてそれなりに身なりにも気を使うようになったらまただよ・・・
で、この季節、オクで犬の散歩用に買ったコート(4年前のもの)が質がよかったので普段にも使っていると
勝気そうな奥様に道で睨まれたり接客でつんけんされたりしない。
新しいコート着てるとぶつかられたり睨まれたりヒソヒソコソコソされる。特に同世代の奥様や初老の男性。
太る前までは自分に問題があるんだと思って悩んでたけど、年取って図太くなったのもあり、
どうでもよくなったわ。気にしないのが一番ね。
正月にダンナの兄夫婦と会うのが嫌だなあ。
ふたりともダンナのことを結婚前から見下してて妙な自信がある感じで話が合わないんだよなあ。
子どもの相手もさせられるし。
>>>108
>相手に気を使いすぎて合わせていたり、嫌われるのを気にしていると
>相手も気が付いて見下して来る気がする。

これ、わかる。
だから、人に好かれない自分に悩んで、人間関係のことを気にしたり
相手に合わせるために自分を改善しようとすると、かえってドツボにはまることがあるよ。

素の私だと全然人から好かれないと思う。
だから、自己中にならないように、エラソーにならないように
嫌われないようにとすごく気をつけて、不快感を持たれないように
頑張って身づくろいもして人と接してる。
でもこれやると、ものすごく疲れる。

人に気を使ってへいこらしてる自分が嫌い。
けど人から嫌われるのは怖い。
私まさにドツボにはまってんだなー。
気を使った結果、見下されて嫌われたり、苦しむ人は
気を使うポイントがズレてるんだと思う。
自分がそういう道を通ってきたから、わかる。


子供の頃、マイペースすぎるくらいのマイペースっ子。
それでも友達はいた。
 ↓
中学時代に周りの反感かってイジメにあう。
 ↓
イジメられない自分になるために性格を直そうとする。
「相手の気持ちを考えろ!」と言われたのを真に受けて
自分の気持ちなんてどうでもいいから
相手様や世間様の言いなりになるようにする。
 ↓
努力しているはずなのに報われない。何か見下される???つらい。
 ↓
社会人になって、ある男性(のちに夫)に出会い、
「自分を大切にできない人間が他人を大切にできるわけがない」
と言われてショックを受ける
 ↓
自分を大切にするようにする
 ↓
まぁそれなりに…。


ただ自分も「好かれる人間」「人気者人間」では決して無いな。
少数の人にだけ好かれても、それ以外の人からはあまり好かれてないとオモ。
>>122
自分にもそんな時期があったなあ。人前で極端に自分に無理して振舞う。
優しくしなきゃ、気配りしなきゃといつも心がけていた。
だから1人になるとイラついた。ほっとするはずなのにイライラして疲れた。

ある日バカらしくなっていい子ぶりっ子をやめた。
このまま無理して延々と自分を取り繕うくらいなら嫌われたほうがマシだと
思ってね。世の中の人すべてに好かれる必要なんてないんだし、
違う自分を装って好かれたところで、他人にも自分にも嘘ついているに
過ぎない。
ありのままの自分を受け容れてくれる人は必ずいるよ。
似たような経験した人がいっぱい・・・

変わり者でマイペースだけど少ないなりに友人はいた

私は大勢の人と仲良くできない
これはちょっと人としてまずい?と意識してしまう

言いたいこともいえなくなってしまう 適当に合わせる
でも好かれない見下される

数すくないけどできてた友人が全然できなくなってきた

人に合わせてたらだめじゃん取り繕うことなく自然に振舞いたい・・言いたいこといいたい・・・でもできない←今ここ
>>125
ホントそう!
集団生活を強いられる学生時代に、もっと自信持って過ごせてれば違ったかも。
変わってる人でも、それも個性と認められてる人も多いのに。

新卒で入った会社では、いつのまにか変わってる妹分として可愛がってもらえるようになってたけど。
今はもう孤立無援だ。
集団の中の自分の立ち位置が見えないから、切り口すらわかんないんだよね。
こんなじゃ、浮くばかりだわ。
>>123と同じ考えだけど私は頭で分かってるだけでまだ>>122>>125と同じ状態。てか思春期からずっとこうだ…。
なんていうか「嫌われるのが怖い」という気持ちが強くて、捨てる事が出来ないんだろうと分析してる。
『何かを選ぶという事はそれ以外を捨てる事、それ(捨てる)が出来ない人は何も選べない(手にする事が出来ない)』っていう言葉があるけど自分はまさにそうで。
皆に好かれる性格じゃない(むしろ素の性格は癖があるから嫌われる)んだから10人中2人位に好かれたらその2人を大切にしたらそれで良いのに、8人を切り捨てられない。やっぱり嫌われるのが怖いし、人に意見を合わせたりしがち。

自分の事を嫌いで軽んじる8人なんて切り捨てれば良い!と自分に言い聞かせるのも方法だろうなとも思う。
あと、(連長文スマソ)
>>122
>素の私だと全然人から好かれないと思う。だから、自己中にならないように、エラソーにならないように


職場とかでの中心人物は必ずしも性格良いとは限らないよね。むしろ自己中だったりエラソーだったりするし。
それを考えると、自分は人に好かれたいのか人間関係で良い(おいしい)ポジションに付きたいだけなのかというと後者もデカいかも知れないわ。
>>123-124
受け入れてくれる旦那に出会えて幸せだね
会社で孤立してもうちに帰れば広い胸があったら
どんなに安堵するだろう
私もそんなひとがホスィ
>>126
>新卒で入った会社では、いつのまにか変わってる妹分として
>可愛がってもらえるようになってたけど。
>今はもう孤立無援だ

若い女性だと、コミュニケーションスキルが低くても
「天然」「不思議ちゃん」みたいに思われて
一種の魅力と思ってもらえることもあるよね。

私はそうだった。
あと、職業(印刷デザイン系)が
変な人が許容される環境だったのも良かった。
それが年齢がオバになってきて、主婦同士の付き合いも増えてきて
また「人間関係難しいウギャー」という状態にはまってきている。

しかし相手のことを考えすぎると
多数派から好かれないどころか
少数の人からすら好かれなくなるってのはジレンマだな。
>>128
この考え方ってなるほどと思える。
「私は多数派から好かれない。好かれるような良い性格にならなくちゃ」
って思いがちだけど、
人間関係で有利なポジションについてる人は
必ずしも性格は良くない、結構性格悪いやつが美味しいポジションにいたりする
ってのは真実だと思う。
人が最も関心があるのは自分自身。
次が家族で他人のことなどそれほど興味ないよ。
せいぜい「人の不幸は蜜の味」の世界でしょ。

自分が思うほど人は自分に注目していないと思えば
気が楽になって自分を飾る度合いもグッと少なくて済むね。
自分も素はワガママで中学の時にいじめられて、
それから自意識過剰になって他人の目を気にする
オドオドした性格になってしまった。

2chで色々なスレを読んでいるうちに何となく思うようになってきたけど
「私を嫌わないでね」光線を出すのも相手に対する余計な干渉なのかもしれない。
他人にどういう感情を持つかはその人の自由だから。
「私はこういう人間です。私を好きになるのも嫌いになるのもどうぞご自由に」って
姿勢でいることが自然なのかな。
わかっていても実際にそんな態度でいるのは難しい…。日々訓練。
好かれないのはデフォ。
嫌われる、邪魔される、見下されるオンパレード。
あらぬ噂まで流されてるぽい。
諸般の事情で死ぬわけにはいかないので、
なんとかすり抜けていきたい。
134さんはキジョ板よりもメンヘル板とかのほうが合うと思うぜ、サー
>>135
そう?
メンヘル板行ってみたけど、深刻そうな人がいっぱいで、書き込めない。
とりあえずハートマン軍曹に、脳内で叱られてきます。
>>131同意
>>133
>「私はこういう人間です。私を好きになるのも嫌いになるのもどうぞご自由に」って姿勢でいること

これって防御タイプの性格の人には難しいと思うからあまり無理し過ぎない方が良い。防御タイプは、周りの反応を過剰に気にしてしまう性格の人。

性格良くないのに中心に居たり人間関係でおいしい立場に居る人は防御タイプじゃないから、頑張ってるわけじゃなく自然と出来てるだけだから。

なんていうか反応の違いで、例えば他人に「あなた実は自己中だよね(笑)」と性格を指摘されたとしたら、
防御タイプは「…。私ってそう思われてたんだ。悲しい。確かに自己中なところある…。直したい。」みたいになるけど、攻撃タイプ(中心に居るタイプ)は「なんなのあの人!失礼な人ね!他人にどうこう言うまえに(ry!」みたいな。リア充は後者が多いと思う。

頑張って努力して性格を変えるのも大切なんだけど、自分(の性質)を受け入れるのも大切なんだろうね>>123>>124みたいに。防御タイプは生き辛いから、どうしても変わりたい願望だけが強くなってしまうんだけど。
137の意見には同意だし
ここに居る人多分殆どそこまでの考えには到達してるんだろうけど
じゃあその先の
「受け入れてどう生きていくか」ってところが見えないから辛いままなんだよね。
何かいい方法があればいいんだけど。

こういう性格ってどこで形成されちゃったんだろう。
何か共通項あるのかな。

若き悩める年代だったら自分の性格についてもおおいに悩んでみるのも良い。
そのための時間もエネルギーも充分あるし、悩んで得るものもあると思う。
努力して後天的に変えられる部分もあるし、絶対に変わらない部分もある。
これって悩んだり内省的な心があって初めて実感の湧くものなんだよね。

ところがある年齢を過ぎるとアタマ固くなっっちゃってねw
自分も同年代の周囲も含めてもう変わらない変えられない域に達してしまう。
ハイ完成品の出来上がり!状態なわけね。あとは世間や自分自身と折合い
つけながらやっていくしかないのだがオバサンはもう開き直っているから悩まない。
昔は性格キツかったのに中年以降柔らかくなる人も沢山いるよ。
そういう人も、ふとした時に素が現れて「ああやっぱり昔とおんなじね」と。

思うに、性格が良い方向へ変わるとしたらそれは努力や経験(誰かの影響を
受けるなど外的影響も含めて)によって欠点をうまくカバー出来ている状態と
言えないだろうか? 持って生まれた性分は簡単には変わらないよね。
そこに行き着くまで悩んで試行錯誤するのも決して無駄ではないといいたい。

余談ですが
>性格良くないのに中心に居たり人間関係でおいしい立場に居る人は防御タイプじゃないから、
>頑張ってるわけじゃなく自然と出来てるだけだから。
確かに防御タイプではないけれど、意外に細やかで他人の気持ちを察知する能力が高いように思う。
そのあたりが良い方向へ働けば人あしらいが上手いということになり、中心人物になれると思う。
実は私は
「性格良くないのに中心に居たり人間関係でおいしい立場に居る人」
のポジションにすごくあこがれてるというか、そういう人になりてぇー!って思ってるよ。

「あなたはあなたのままでいい」とか「自分を受容しよう」とか
そういう考えも、内心では「ケッ!」「偽善キター」と思っているよ。

われながら性格が悪いと思う。
実際、ある飲み屋のママさんで
年輩だけど色気があって人生経験豊富な感じの人に
「あなたって、表面はオットリしてるけど、それ猫かぶってるでしょ?
 実は本性は性格キツイでしょ。」
みたいなことを言われて
「ゲッ、当たってるかも(゚∀゚)」と思った。

だけど私の望みはきっと
運動音痴な人がプロスポーツ選手になりたいと思うくらい
無謀なことなんだろうなー。
139のレスを読んで思ったんだけど、自分の本性は積極・攻撃タイプなのに
そのくせ、自分のコミュニケーションスキルは低いので、上手くいかないんだろうなと思う。

攻撃タイプとか積極的タイプって、リーダーシップ力があるじゃないですか。
私、そのリーダーシップ力っていうのがまるでないんですよ。
自分から色々計画立てて、たくさんの人が自分についてくる、っていうような
そういう能力が全然無い。

誰かの補佐をするか、自分が中心になるとしても、少人数の人とだけで何かする、
みたいなふうにしかできない。
うんうん141の言いたいことは良くわかる。リーダーは人を動かしてなんぼだもんね。
人を引っ張っていくのもあれば、その逆で後ろから人を動かす場合もあるよ。
実は後者のほうがクセ者で怖い黒幕タイプかもね
;
141さんと同じだ。
根は攻撃・積極的なんだけどリーダー性に欠けてる分
そういう部分を見せようとしたくないのかも。
だからたまに「へ〜意外〜」みたいな感じの事言われたりもする。

それにしても、明らかに私の事嫌ってるなってやつが
分かる範囲で5人以上いると
さすがに生きていてきつくなる。
救いなのはそいつらが同じ世界に固まっているのではなく
違う場所・世界に分散しているということかな。
あけましておめでとうございます。
>>140>>141一緒w私は一言でいうと「内弁慶」。だから皆の相談役みたいな洞察力のある人や近しい関係の人にはバレる。
会社なんかでは「大人しい人」なんだけど気がゆるんだりしたら、>>144意外〜ってあるあるwです。
本当は短気だし許容範囲が狭いから嫌な事や人も多く、許容量もすぐいっぱいになるから、ついズバッと発言して「意外と毒舌だよね(笑)」と言われる。

意外じゃなくて本当の私はそっちなんだよーと思うんだけど、ズバズバ言っても許される愛されキャラ(笑)じゃないし、そういう冗談を言い合う人間関係を築く能力やコミュ力が無いから言わない・言えないだけ。

勘違いされてよく言われがちなのが、ズバズバ言い合う同僚達から「○○さん(私)がビックリしてるじゃん!私達ウルサかったよね。ゴメンね〜」みたいなフォロー。
大人しい、騒がなくて冷静、堅くて真面目なタイプと思われてると思う。親しい仲になると初めてハメを外せるんだけどそれも極わずかな人だから、たいていの場面では地味で空気な存在。

地味で空気な存在だから発言権や発言力がない→不満がたまる→精神的に疲れるのループ。だから意見が通る2人っきりでしか人と仲良く出来たことないわ…。
>>145
全文心当たりがありすぎるwwなんという私。
あと、冷静沈着と思われてそうだけど、実際はすぐパニクるし、
感情の起伏も激しい。
たまにそれを見た人にドン引きされてますます嫌われ…

というわけで今年もこのスレのお世話になります。皆さんよろしく。
同じ気持ちの人がいて嬉しい。
実は、仕事納めの日に同じ部署の女性から無視された。
女性は3人で2対1という形。
今迄も仲良くはなかったけど、普通に接して仕事してきたから
無視される状況は仕事にも影響あるしきつい。

本当は、びしっと言い返したい。
でも言い返そうとすると、相手の威圧に負けて泣きそうに
なるからいつも言えないのが悔しい。
泣いてもいいから言い返せと言われたことがあったけど
これって中学生の時いじめにあってた時だからな。
職場ではさすがにできない。
かなり気が強い性格で更に2人だから、やっぱり言い返せそうに
ないな。

元旦なのに、新年からの職場の事を考えたら憂鬱で
ダンナの弟の奥さんの社交性を見て
更に自己嫌悪が襲ってきた。
眠れないから愚痴を書き込みしてしまって失礼しました。






>>146私も内面は感情の起伏激しいんだけど表現出来ないから冷静と思われてる。

>>147それは休みの日も気が休まらないですね…。お辛いでしょうに。

私も気が弱く自己主張も苦手で、変わりたい!強くならないと!と思ってました。お悩み相談なんかでもこういう悩みに対しては励まし系の回答が多いんですが、以前「弱い人は弱い者なりの生き方を模索しなさい」という回答があって目から鱗だった。

実際、肉食動物と草食動物のような違いって人間にもありますよね?内向的と外交的とか。それぞれの土俵で勝負するのも一つの手なのでは?と思ったんです。

同僚2人は気の強さ?で勝負してきてるんだけど147さんがそれに対して、同じ土俵の「強く言い返す(泣きながらでも)」では勝てないのは能力が劣ってるとかじゃなくて土俵の違いなのではないか?と。

この場合だと大人しい人や気が弱い人は強さで勝負するんじゃなくて、中立な感覚を持つ先輩に相談してみるとか、上司からやんわり注意して貰うとか(少人数の部署だと難しいかもですね。あまり良い案が浮かばずゴメン)。

「無視をして相手の仕事に支障をきたす」というのは明らかに2人が悪いんだし、普段から気が弱い大人しい雰囲気の人が訴えると、いやらしい言い方だけど同情も買いやすいし明るく元気な人より説得力があると思う。
あーこの流れの話納得。
私も全く同じ。
リーダーシップも愛されキャラもないけど、
内弁慶で親しくない人には大人しい。
親しくない人には言いたいこともいえない、
馴染んでこない、それでいてほんとにおっとりしてるわけでもない、
腹に何か抱えて色々考えてそうな感じがして
だから多分嫌われるんだね。

このスレは全然いい流れだし、
みんなアグレッシブを自覚しながらも全然嫌な指摘入らないけどさ、
たまにこういう系統のスレって
変な荒れ方するよね。
つまらないこと細かいことで突っ込んだりその言い方が悪かったり・・
言い返すほうもやっぱりスルーしないしきつかったり。
消極的な人たちのはずなのに・・?と思ってたけど謎がとけた。
なんか共感できるレスばっかりなのが、
また泣けそう…。
私もリーダーシップなんかないくせに、
妙に個性的なアイデアだとか感想を、
ぽろっとこぼすので、
本当に「いい年した不思議ちゃん」ですめばいいけど、
実際には「イタイおばちゃん」だと思う。

仕事できないくせに、
変な部分で気を使ってたりとか、
自分でちぐはぐだと思うけど、
ウン十年かけて出来上がってしまった自分なんで、
個人的には諦め半分開き直り半分といったところ。

>>149
本当に不思議なスレだよね、ここって。
だけどね、
ココにいる人って、
みんな自分にコンプレックスがあって、
そんな自分が嫌でもあるけど、
そういう嫌な自分も、逃げ出さず、
きちんと向き合ってがんばってる、
ある意味サバイバーな人達だと思う。
それゆえに共感性も高く、
実は他人に対しても自分に対しても、
とても研ぎ澄まされた神経を持っていて、
だからこそ荒れがちな2ちゃんでさえも、
こうやってぼちぼちと続けていけるんじゃないのかな?
それってすごく稀有なことだよね?
>腹に何か抱えて色々考えてそうな感じがして
そうそう、そこでこれじゃいけないと思って一生懸命喋るんだが、
会話の引き出しが少ない、頭が悪い、空気読めないがために嫌われる。
相手を立てて話そうとして「○○さんのお姉さん、帰省されたの?」「うん、帰ったよ」
「ご両親喜ばれたでしょう〜?」みたいな会話をして
「・・・・・うちの姉に興味あるみたいだけど?」と怪訝な顔されてなにも聞けなくなったり。
本当は相手にたいして興味ないのに、質問して答えが返ってきてるときには次の話題探して上の空。
さっきなんて返事してたっけ?とか。
自分で書いてておかしいわ、これは。心がこもってないからですね。
確かに内心は強気・辛口なのに
話さない、腹に抱えてそう、ということで
実際に関わってる職場の人なんかに嫌われるのはわかる。
クラスメイトとか。
でも、話したこともないちょっとした知り合いに
好かれない謎がとけない。
例えるなら話したこともない他のクラスの人、
話したことない職場の顔だけ知ってる人。

このへんの知り合いレベルだと
もうほんと、表情とかぶっきらぼうとか視線を合わせようとしないとか
そんな単純なことだと思うんだよなあ。
でも治せない・・・
>>151そうそう

ほんとは思ってることいっぱい→でもいえない
→これじゃまずい何かしゃべろう→会話探す→わざとらしい会話
→空気読めない人認定

仕事なんかでも。
しゃべれない→(そんな重大ではない小さな)ミスやらかす→上手に軽口で説明できない
→謝るだけ→微妙な空気→嫌われる

みたいな負の無限ループだよ
第一印象から嫌われるとか、話したこともない人から嫌われるのは
視線や姿勢や表情が原因だと思う。
これは、治し方はあるし、絶対治せる!

自分は第一印象ではまだ嫌われないけど
会話をすると>>140-153あたりで書かれてるような
内面やコミュヘタがバレて、距離を置かれることが多いな\(^o^)/


>>149-150
本当に不思議なスレだよね。だけどこのスレ好きだよ。

以前ね、メンヘル板で、一見同じような内容のスレを
試しに見てみたことがあるんだわ。

そのスレは、このスレ以上に
人間関係ヘタにに優しい居心地の良いスレのように見えたんだけど
よくよく読んでみたら
辛いなりにも前向きに頑張ってる人のレスが嫌われていたり、
薬(精神の)自慢や、精神病で生活保護を貰うコツみたいなレスは
スレ住民に喜ばれていたりしていて、
既女板のこのスレとは、何かがもう全然違うんだよね…。

「なんか、メンヘル板って、私には合わない(´・ω・`) 」
「こんな板にいたら、私がダメになる(`・ω・´)」
「もう二度と、メンヘル板には近づかないぞ!(`・ω・´) 」
って思ったよ。
第一印象は悪いけど、慣れて喋り始めたら
「思ったより悪くない人認定」されてるらしい自分。

人を警戒するので、初対面だと
キョドりまくるのが印象わるいみたいorz
遅くなりました。
>>148さん、147です。
すごい心に響くレス、ありがとうございます。
土俵が違う所で戦っても仕方が無いは、こちらも目から鱗です。
残念ながら、大人しいイメージの人間なら嫌われることもなく
ここでお世話にはならないのです。
彼女らは気は強い分社交性も長けているので、周囲も一目おいている
のでこちらがそれは間違っているよと思っていることも言えなくて
我慢する事も多かった。勿論相手も私の事を快く思ってないから
2人でタッグを組んでしまったんだろうけど。

休日明けが今も気がかりですが、すごい嬉しいレスを頂き
びっくりしました。私もこういうレスをかけるような人に
なりたいなと思いました。ありがとうございました。








家の前の薄気味悪い20代の姉妹のわざとらしい笑い声にびくびくしてたけど
あいつらも気が弱いからあんな徒党組んで
おばはん相手にニヤニタしてるんだろうなと思ったら
気の毒になってきてどうでもよくなった
mixiって嫌いなんだけど行きがかり上参加していて、そこでリア友に偶然見つけられてマイミクになった。
その人は積極的でどんどんマイミクを増やしていて私のマイミクとも友達になっていた。
私とは全然違うので「このくらい積極的になれば友達が増えるのか〜」と感心していたんだけど、どんどん方向が変わっていっちゃって
なんだかいろいろと面倒くさい話も聞くようになったんで、私は家族の事情を言い訳にmixiに近づくのをやめちゃった。
リア友からも連絡が途絶えた。
こないだ、久しぶりにログインしたらそのリア友は私をマイミクから外していたよ。
年賀状も来ません。
私は多分融通がきかない頭の固い中年女だと思われたんだろう。
昔からこのパターンが多い。
久しぶりにあからさまにやられたんで新年早々凹んでいるところ。

マイミク外しとか頻繁にやる人ってプライド高くて
せっかくこの私が皆に向けて発信した日記を
(他のみんなと違って)コメもなし足跡もつけない、
こんな奴に自尊心を傷つけられる位なら切ってやる
っていう意地悪心でやってるのかしらね。
お部屋のお掃除感覚でもって。
まあリアルでも合わなさそうだけどね。
>>158-159
自分が「この人のmixiでの行動って、私と全然あわないわ( ´_ゝ`)」
と思った相手からマイミク外されても、お互い様なんだから
傷つくことも、怒ることも、悲しむこともないんでないかい?
その人とは、合わなかっただけだよ。

自分が好きな相手から一方的にマイミク外されたんだったら
悲しかったりムカッときたり傷つくのはわかる。
161名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/03(土) 20:43:00 ID:mc/Ojy0B0
>>156
私も似たような状況なので
休日明けの出勤が気が重いです

とりあえず眠れないので職場のキャラ分析。
1ちょっとしゃべるだけで楽しい雰囲気にする人 絶対嫌われない
2あんまり話題に参加もしないけどおっとりさん認定されてる人 嫌われない
3キャラとか立ち位置一切気にしないで自分のしゃべりたいことしゃべる人 敵味方両方いる
4意地悪とかするわけでもなく悪口言うわけでもないけど話してて楽しい気分にならない人 好かれない

私は紛れもなく4だ。うちの店長も4だ・・
店長を見て自分のキャラに気づいた。
1キャラが2人いるんだがその人らがいると職場がパーっと明るい。
とくに面白い発言するわけでもないのにほんとに不思議だ。
その人らが帰り店長と私だけのシフトになるととっても暗くなる。お通夜のようだ
生まれ変わったら1キャラになりたい。
いや今すぐなりたいけど現世ではなれそうにない。
2になろうとしてたけど、実際は上の人々も言ってるように実は
アグレッシブなので2キャラと認定されない。
3になるしかないか・・とわかっていつつもこれもどうやっていいんだか。
>>162
私も4です(>_<)
なんか、私がいたら皆シーンとするけど、
いなくなったら、それなりに盛り上がってるみたい
私が途中で入っていったら、必ず皆一斉に口にチャックしてしまう
これが他の人なら、今、こんな話題で盛り上がってたとか、経過説明があるんですが…
私はお局でも新しい目の人でもありません
場を暗くするオーラがあるみたいです(´ω`)
連投すみません

さっき、ひさびさにmixiいったら二人にマイミクはずされてました
それと、マイミクの日記に書いた私のコメントが削除されてた(T_T)
これって私からマイミク外してほしいってサインかなぁ
以前、日記のコメントの返事が私にだけなかった(私の前後の人にはちゃんと返事かいてる)マイミクがいて、
はじめは気にならなかったけど、毎回そんなんじゃ、公開処刑されてるみたいで、
いたたまれなくなって自分から身を引いた(マイミク外した)経緯があります

マイミク申請されて、認証するパターンが多いけど、それからはあんまり絡んでこられないです…
マイミクの数からして、単なる数増やしじゃない人ばかりなんだけど…
>>162-163
私はもともと、162さんの言う「3」に当てはまる空気読めない性格で
それで嫌われることが時々あったので
「2」のようなおとなしいけど好かれる人になろうと思って
好かれてる人を見習ってマネをしてみたり
自分の気持ちや考え方を反省して変えるように努力したら、
(本当は「1」のようなムードメーカーで好かれる人になれたら最高だけど
 それは私にはハードル高そうだったので)
「4」になってしまったことがあるよー。
「3」より「4」のほうがもっと辛い。

今は、「3」な自分をしょうがね、と受け入れてる。
「3」も、変人扱いされたりするけれど
「4」だともっと扱いが酷くて、なめられたり、サンドバッグにされたり
「いるのに、いない人扱い」までされるからね。
人間なのに人間として扱われないのは辛すぎるよ。
変人は、一応、人間としては扱われているからね。
ミクシィって公開裁判って感じがする。
皆が見ている場所でコメントのやり取り、マイミク間やりとりしなきゃ
いけないなんて、それなんて拷問?ってかんじ。

他人は自分が思うほど自分を見ているわけじゃない、と
わかってはいるんだけど、いつも輪からずれて行ってしまう。
追いつこう、輪に加わろうと必死になればなるほど、相手方からは
ドン引きされて、結果また一人。
都合のいい時には寄ってこられて、それがわかっていても、
自分は嬉しいものだから頑張っちゃうんだけど、用が済んだら、また逆戻り。
悔しいなって思う。
図々しくしていればいいのだろうか?生来の小心者でそこまで大胆になれない……。
気の持ちようだって言われるけど、どうやればもっと自分も気楽に生きられるんだろう。
人と会った後、ほっぺたの筋肉がひきつってるよ……
何をどうやっても好かれないなら
もういっそみんなに嫌われるのを目標に生きてみようかなと思うw
もちろん常識とかマナー・モラルは守るけど
>>162
>2になろうとしてたけど、実際は上の人々も言ってるように実は アグレッシブなので2キャラと認定されない。

>>165
>「3」より「4」のほうがもっと辛い。 「4」だともっと扱いが酷くて、なめられたり、サンドバッグにされたり「いるのに、いない人扱い」までされるからね。

同意すぎる。最近の流れの「内弁慶系(本当は3なのにポジション4になる事が多い)」の人には当てはまり過ぎるんじゃないでしょうか…。
私も小学生の時までは3の性格で過ごす事は出来てた。田舎で小さなコミュニティーだった(学年に2組しかないような)からお互いに友達が限られるからそれでも通用するんだよね。
でもだんだんと大人数のコミュニティーになると3の性格だと周りは自分から離れて他の人に行ってしまう。
で、直そうとして>>162>>165も言うように1や2になろうとするのだけれど、いかんせん元々の性質が3だから到底そんな人になれる訳もなく「ただ猫をかぶっただけ」だから4になってしまうんだよね。

1や2の人達は元々の性格が穏やかだったり明朗で素直な性格だったり、きちんと躾られた気持ちの良い性格だったりで、家庭の問題や育ちも関わって形成されてるだろうから
後(いま)からなろうとしても、それは結局は演技というか分かる人には分かる(悪い言い方をするとバレる)偽りのものなんだろうと思う。

>>165のいう通り、内弁慶な性格で決して元の性格が良い訳ではない人(私)は、「良くて3」を目指すしかないのでは?と思う。
たまに、素直に相手を見るような子に2と間違われるけどやっぱり居心地悪いしw
全然関係ないスレなんだけど↓に同意な奥様はいるんじゃないか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223805901/586-588
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223805901/595-596
>>169
あーわかるわかる
「のびたのくせに」なタイプなんだよね結局
171名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 06:22:07 ID:MI1w3yg4O
はぁぁ〜
今日から仕事だ
人扱いされない日々が始まる…
どうしたら普通に扱ってもらえるんだろ
>>167
逆にその方がキャラが立って、一部の人には好かれたりして。
あまり好かれない人って、掴みどころがなさ過ぎるのかも?と思った。
少々わがままだったり、キョーレツなセリフを言ったり、
KYだったり、難があっても好かれる人っている。
>>167
私はそうしてみるつもり。
徹底的に自分大事でやってみる。
嫌われて当然のつもりでやる。
もう人の目をうかがっていくの疲れた。
それでも好かれないもの。
内弁慶で性格きついのにしおらしくいい人に振舞おうとするから
ズレがきて他人にもそれが伝わっちゃって違和感おぼえて嫌われるんだよね
もうやりたいようにやるわ
私の場合はやさしいおだやかな自分のセルフイメージに自分で縛られすぎる。
すぐに化けの皮がはがれるから、周囲もだまされた感じで退かれるって感じかな。
「人の期待を裏切るとみんなから嫌われる」「みんなから嫌われると助けてもらえない」と思い込んでしまって嫌われないように振舞うのが自然になってしまった。
捩れてるね。
>>165
全く同じ経緯だわw 3→2→4

ある出来事があって3から2を目指したけどどうにもなり切れなくて
この2年ほど「4」に甘んじてしまって苦しい苦しいともがいてたんだけど
ここ最近のこのスレの流れでもう「3」に戻ろうと思ったらちょっとだけスッキリした
けどコミュニケーションスキルだけは磨いたほうがいいんだろうなあ
もはや、本当の自分がどういうものなのかわからん…。
オドオドと他人の顔色を窺い挙動不審なのが
デフォルトになっている。
そのままでいると、またタゲにされるしなぁ。
「ありのままの自分」がわからない。
あ、家族といるときの自分かな。
この頃思うけど、こっちがどうこうって言うより向こうの性格もない?
自分、気を遣うタイプで向こうに「疲れるよ〜」って言われてた。
それと質素に暮らしてる家族なので経済的な部分や容姿も優れてる
訳でもないので見下しの対象だったのかなと思う。

それでも、普通に挨拶し合ったり、話してくれる人もいるし
完全見下しで線を引こうって人もいる。
気を遣うのを止めて、外車乗り回して、10kg痩せて綺麗に
化粧するようになったら態度が変わった人が多い。
人は見た目が大切なのかと痛感、同時に軽い人間不信。
>>162
4なのに店長になれるのがある意味スゴい
>>178
> 向こうの性格もない?

あるよね。
相手の性格に合わせて対応するから自分を見失うんだと思う。
相手にしてみると「人によって態度が変わる」と思われてるような気がする。

気を遣うのはいいことだと思うんだけどね。
私も疲れるといわれたことがある。多分やりすぎなんだと思う。
「気を遣わないと『気が利かないやつ』と思われる」と思ってるから。
多分、私は「気が利くいいやつだと思われたい」という気持ちが強いんだろう。
で、勝手にすべってると。
なんかいいやつぶってるみたいで自分でもこっけいだわ。
あるある。

>>162いうところの、1の人と接してると私も普通に受け応えできる。
1や2の人ばっかりの職場とかだとうまくいく。
まあちょっとした世間話とか普通にしちゃう。

でも1の人自体もどこいってもいるってわけじゃなく少数だよね。
だから大抵7割方私は4の人になっちゃうけど・・・
>>180
私もそれそれw
相手を思いやっての気遣いじゃなくて
いい人に思われたくて気を使ってるんだよね
気の使い方を間違って一人相撲とって一人で疲れた疲れたーって言ってる状態だw
>>181私もそれ。
>>162でいう3を隠して4に甘んじてて内面は不満や自己嫌悪でいっぱいだけど、1や2の人の多い職場だと居心地は良い。
まあ当たり前だよね。素人が芸人さんの力を借りて(いじられて)面白い!って言われてるようなもんなんだから(さんまさんによってキャラ立ちする恋のから騒ぎ出演者みたいな?)。
結局おんぶにだっこだから、1や2の人が居ないと主に4のポジション。
独り立ちするとアラが目立つんだよな…。
え?でもさすがに旦那さんには好かれてるんでしょ?

3 :可愛い奥様:2008/10/21(火) 09:37:35 ID:J54nAbC50
あるスレに載ってた言葉。

------------------------------------------
1.重要箇所で主語や目的語が抜けていて文章が判り難い人→
  自己中な性格。他人の立場・視点で物事を考えられない性格。

2.「自分は頑張ったのに」「自分は我慢したのに」
「自分は(略)」を連呼する人→
  エゴを押し付ける性格。自分をすぐ甘やかす性格。

3.相談内容の本題に直接関係ない、無駄な文章が多い人→
  回りくどい性格。ナルシストな性格。
------------------------------------------

『第三者に内容がしっかり伝わる文章が書けるか否か』は、
その人の持つボキャブラリーの量やリテラシーの能力ではなく
他人への気の遣い方や意識の在り方に大きく関係してきます。

「頭が悪いからちゃんとした文章が書けない」
というのは言い訳にすらなりません。
「頭が悪いから」ではなく「自分の事しか考えてないから」
ちゃんとした文章が書けないだけです。

29 :可愛い奥様:2008/10/27(月) 22:23:58 ID:1pPQBQ6C0
元ネタは宝塚だそうなんだが、ググったところ、>>26の逆をやればイイらしい。


「美しさの25箇条」
1.笑顔を心掛けよう
2.親切ににしてもらったらお礼を言おう
3.ご馳走してもらったら、おいしかった、ご馳走様と言おう
4.生き生きと生きていこう
5.自分を信じて自信をもとう
6.グチはこぼさない
7.希望や信念をもとう
8.周囲が悪いと思う前に、自分の落ち度を考えよう
9.人のことをブスだと思わない
10.明るく喋るように心掛けよう
11.キズついても視点を変えて、なんでもないことであり、気のせいだと考えよう
12.他人にシットしない
13.なにかに興味や関心をもってみよう
14.不平不満をもつ前に、いいところを見るように心がけよう
15.責任転嫁はしない
16.人と自分を比べずうらやまない
17.悲観的に物事を考えないようにしよう
18.問題意識をもつようにしよう
19.理解する努力をし、思いやりをもとう
20.人を信じよう
21.なんでもいいから意欲をもとう
22.謙虚になろう
23.人のアドバイスや忠告は宝です
24.自分が一番正しいと思う前に、いろいろな考え方があることを知ろう
25.これらを実践して、楽しく生きよう
「孤独と不安のレッスン」鴻上尚史
「いつもカヤの外にいると思う人たち」
25はいい本みたいなので読んでみるよ

192 :可愛い奥様:2008/11/14(金) 12:50:42 ID:nZv8vJuu0
○自分の価値を、すべての人に理解してもらう必要はない
人とのすべての出会いを、快く、楽しいものにするように心がけること。
出会いの場を、あなたの人間性のすべてを賭けなければならないような戦場にしてはいけない。
あなたの価値や幸福は、その相手とのやりとりにおける勝敗とは全く無関係である。

○「生身の自分」をさらけ出すのをためらわない
「他人が私の感情を傷つける」という、誰もが感じる恐れの99%は誤りだ。
自分を自由にさらけ出すことができ、また、自分についての様々な話題が顔を出しても全く平然としていられれば、
あなたは今より数段強い人間になれる。
心の中に小さな立入禁止区域をいくつも持って、そこにとじこもっているときよりも、ずっと強くなれる。

○自分の行動について後悔するのをやめる
じぶんの意に染まないことや、他人に好まれないことをやってしまったからといって、後悔する必要はない。
それから何かを学ぶことができるかもしれないし、また、被害をこうむった人がいるのなら、
その人に、同じ事は繰り返さないと告げることができるだろう。
人間というものは、こうして、うまく生きられるようになるものだ。
>>183
いまの私がまさしくそれです
1と2の人が職場を去ってから、上司は冷たくなるし、
4なもんで新人さん達にも避けられている
で、新人さんは新人さん同士でいつの間にか仲良くなっている
幸せだったあの頃に戻りたいです
>>179
4だけど店長やってた。

人徳があるとかじゃなくて、扱う機械の知識がちょっとあっただけ
(人間は苦手だが機械は得意)
「愛想ない」だの「言い方がキツイ」だの「笑顔がない」だのクレーム何度か入ってたなあorz
接客はもういやだ…
私もアルバイトで接客業やった時は、散々言われたなぁ。
だから余計に人と接するのが苦手になってしまった。
しかも、人の目を見るの苦手だし、今思うと謝るのが下手というか
謝るのが苦手だから、何か失敗しちゃった時に(客に迷惑掛けちゃった時)
一応謝るんだけど、客からしたらたぶん心がこもってないように思うみたいで、
それで余計に怒られたり…
あぁ、ほんとダメ人間だなぁ。
hosu
194名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 20:21:58 ID:SkHBXhlAO
保守するならあげなきゃ
社内で孤立してしまった。
女性独特の嫌がらせもまじって、何で私はいつも
こうなんだろうと、またメンタル面でやばくなってきた。
笑顔で振舞おうとしても、できない。
平然と堂々と振舞える強さがほしいな・・
でも逃げることは出来ないから、頑張って明日も行って来る。
>>195
私もあなたと同じ状態。
完全に孤立しているから精神やられて人間不信に陥ってしまったので
半年前から精神科で診て貰ってるよ
同僚の悪意やらネタミをモロに受けるから
だんだん挙動不審になってきたし
毎日辞めよう・・って考えてるけど
お金のために仕方なく仕事してる。
当然職場には相談する人もグチを聞いてくれる人いないし
八方塞で辛いです、
私も堂々と振舞えるようになりたい
挨拶くらいは返してもらいたいし
よそよそしい態度も取って欲しくないよ

私も明日頑張って仕事行って来るね


>>195>>196
自分も似たような状況@1年経過
最初の頃は凹んで辞めようかと思ってたけど、
最近ようやく、その手の女子社員が目に入らなくなってきた。
こちらからも逆シカトw
自分が悪いわけじゃない、と開き直ったら楽になりました。
自分は営業なので外に出たり、女性社員と密接した仕事じゃないからかも知れないけど
今年はやつらと戦える気がするw
198名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 12:17:55 ID:zgVBgk5DO
だれとでも気さくに接している人でさえも、私に対しては挨拶を無視される(凹)
仕事上は意地悪されるわけではないが、私だけに知らされないことは膨大にある
辞めたいけど、旦那の稼ぎでは…(泣)
それはキツイ…。
>>162が言う定義の、1の人からも自分だけは嫌われるってのは、キツイね。
心にハートマン軍曹を思い浮かべて、イキロー!
ここのみんな、ほんと頑張ってるよな。私も頑張らなくては…。
旦那にも嫌われた。
元々私が好きで結婚してもらったようなもんだから
私に何かあれば簡単に離れて行くんだな。
だったら初めから結婚なんかせず、
1人だったらよかった。
私の家族は猫と犬だけだ。
私も1の人とすごく仲良くしてる人もいるけど、反対に空気のような存在にされてる人がいる

毎日会うからほんとめんどくさいし、仲良くしてる人がその反対の人と楽しくしてるのみるとほんと凹む
他の人の子は絡むのにうちの子なんて全く
私は合わないから?


こんな時どう前向きに考えたらいいか考えてもループするばかりでね
考えすぎとしても、あの差は凹むよ
>>201
自分と差をつけられてるのを見るのって辛いよね。
でもね、
そこであなたが凹むと、
まさにそれが相手の思う壺になるわけで。
そういうことが平然とできる人ってのは、
裏で「ほら、あいつ凹んでるよね♪pgr」ができる人。
あなたがネタを提供してどうなる?
ますます相手にあなたを嘲わせるばっかりじゃん。
気にしないのが一番。
礼儀だけは尽くして平然として。
あなたは悪くない。
ただ相性の合わない人がいるだけ。
ただそれだけ。
あなたはあなたで、
相性の合う人と仲良くすればよろし。
元気だしな。
もう人間不信が染みついちゃっててね、たまに誰かに優しくされても、
何企んでるんだろう、この人、ってなっちゃう。
それで、また企みが透けて見えるんだわ。
ちょっといい事あっても、絶対裏があるとしか思えない。
映画のキャリーみたいに、いつ豚の血が降ってくるんだろうとしか思えない。

でも、ガンガル。自分を嫌いにならないようにガンガル。
大人として、ちゃんと振る舞えるように、ガンガル。
ガンガレー
うちの職場は
1.リーダータイプ、話題も豊富で面白い、誰からも好かれているが、陰口は多い。
2.リーダーに従い、色んな話題を提供、陰口も言う。誰からも嫌われない。
3.自分語り、自慢が多い。喜怒哀楽も激しい。1.2から嫌われていて陰口の
  ターゲット。
4..一切自分から発言しない。おかしな人認定されてる。

私が4なので、嫌われてるかどうかは自分では分からないけど
普通に考えたら嫌われてるとは思う。
仕事は1が仕切ってる。2,3が「Aにしようか〜」と言ってたとしても、
1が「Bするよ!」と言えば、「そうだねーBしよう」と絶対反論しないし
陰口も言わない。
大変な職についたね。えらいね。つらいね。
>>205
1〜3怖いくらいに同じだ。
ただ、4の自分は確実に嫌われ
無視されている状態。
ホント、陰口や人の批判ばかりしているのに「強い」というだけで
周囲は一目置いて不思議と嫌う人や悪口を言う人はいないな。
仕事中のおしゃべりが多くて、黙々と仕事をしたい私は
反対に浮いてしまって色々あって結果孤立してしまったけど。

自分に非があるのは認めるけど、強い人(一目置かれている人)
は性格が悪くても嫌われないのがいつも腑に落ちない。









君は何故こんなに改行が長いのか。
>>205>>207
私も一番の疑問が1が悪口(陰口)を言ってるのに自分(1)は言われてないところw
>>162の1が言われないのは普通だし分かるんだけどさ。
「皆1さんが強いから(リーダーだから)従ってるだけで、ぶっちゃけ嫌いなんでしょう?」と思ってるんだけど、1が居ないところでも誰からも陰口が出ないどころか、褒めたりしてる。
以上のことからw私は、1みたいな人って善い悪いとかじゃなくて単に「需要がある」ってことなんじゃないかなーとも思ってるんだけど。
だよね。>>162の1の人と出会えればめっけもんだ。

でも悲しいかな、私は>>205の1タイプの人によく嫌われるんだよね・・
でも209言うように実はみんな影で嫌ってるってこともなさそう。
みんな慕ってる。そういうのに嫌われるとすんごいやっかい。
>>205が言ってる「1」タイプの人は、リーダーシップ力があったり、会話が面白かったりする。
そして、仲間のことは姉御肌性格を発揮して助けたりして励ましたりして、優しいところもある。

そして、これがポイントなんだけど、自分の性格の暗黒面(笑)を
「コイツなら見下してオケ」「コイツは仲間いないから反発もできないし」
「コイツ以外の人からは私は信頼されてるから、もしもコイツが
 『1さんにいじめられてるの』と周りに訴えたとしても
 誰も信じないどころか『4さんが悪いんじゃない?』
 『1さんは良い人だよ。4さんの被害妄想だよ』
 みたいに責めるだろう(丶`∀´)ケケケ」
とロックオンした「4」の人に「だけ」見せ
やつあたりをすることによって、ストレス解消する。

4以外の人には1は、暗黒面を全く見せずに
リーダーシップ力があって会話が面白く優しさもある面だけ見せるから
好かれる。
>>211
そうそう、うまいこと言うなー。
こちらのテンションが上がってるとき、「さっき1さんにこう言われちゃってねー、うふふ」と他の人に言うと
「あ、あれはね・・」とアタフタすることがある。
いつもこんな風でいられればいいんだろうけど、なかなかそうはいかない。
皆さん、分析力すごいな〜。
私はある趣味のサークル(4〜50人程度)に属しているけど、
>>162>>205のそれぞれ4タイプ計8タイプに見事に振り分けられるわw
(私自身は162の3と4の混合型かな)

>>210
そうそう、1が嫌うと2はなびくからねえ。。。
私もリーダーグループから嫌われていて、それが広がるのを恐れる日々。
その趣味というのがそのサークルでしかできないことだから諦めるのも辛いしなぁ
>>202さん
>>201です

励ましてくれて本当にありがとーう!
すごくすごく救われたよ合わない人は合わないんだし、気にしないようにして頑張って生きてみるよ

あのレス、書き出してトイレに貼っておきたい!
こういう性分なのに無謀にもある活動の事務局になってしまった。
得意分野を生かせばいいのでラクは楽。
やる事があるので雑談タイムに雑談しなくても済むし・・・。
ほぼ雑用係とはいえ物事の中心に位置するなんて初めての経験だ。

やってみて思ったけど、やはり集団の中に「絡みづらい人」はいる。
一度言った事をすぐに撤回したり、
みんなで移動するのに一人だけ話しかけられないくらい離れてたり、
毒のあることばかり言ってたり。
自分が好かれない性分だから、その人たちがなぜそういう行動に出るのか
自分にはわかる。気を使いすぎて空回りしてるのがよくわかる。
私もそういう行動をしょっちゅうしてしまっているから。
・・・まさか相手からみてこんなに絡みづらい行動とは思わなかった。

人と付き合うのは苦手で避けてばかりいる人生だったけど、
期間限定とか生活の一部で済むなら、たまには付き合うのも大事だなと思った。
ほんの少しずつだけどコミュニケーション能力が改善していく気がする。
ちょっと上から目線っぽい言い方になってスマソだけど
自分と短所の傾向が似てる人のイタイ所を見てしまうと
反省させられるよね。
「こういうふうにすると、浮いちゃうのか」とか
「こういう態度だと、周りからイタタだって思われるのか」とか
「ヤバー、私もこの人と同じだよー」みたいに。
ブサでも堂々としているといいけど、卑屈な態度は
変な人認定を受けやすいよね

一緒に居るとこっちのレベルが下がる気がする人とかは、
所作が気を遣いすぎて変なんだと思った
>>205の言う1タイプは、顔の広い人が多いから
下手に悪口言うと誰かから1に伝わるってのを恐れて言わないんじゃない?
心のなかではモニョってる人いると思うけどな〜。
あと、みんなも言ってるように1タイプは鼻がきくから
信者になりやすそうな人を選択してるのかな?


>>216
わかる。
だから結局1人で「なんで私は嫌われるんだろう」と悩んでてても
答えはわからないのよね・・人と関わらないと。
似たタイプと関わったときに初めて自分の嫌なとこにも気づく
私は2ちゃんが効果的だったよ。これのお陰で大分矯正された。
いくら人と関わっても本音が分からないと意味無いかも。
自分の場合は。
ふっと冷たい態度取られても「あれ?何で?」で終わっちゃうことが多いから。
色んな所でフルボッコされて勉強になりましたわ・・・
221長文スマソ:2009/01/12(月) 22:12:30 ID:1gC7P/nd0
>>220
わかるわかる。2chも勉強になるよね。

例をあげると、同じ内容のことを質問するんでも
親切に教えていただけるような質問の文の書き方と
スルーされたり「ググレカス」と叩かれたり意地悪されるような
質問の文の書き方の違いみたいな。

現実生活では、大人になると
「自分のどこが悪いか」「なぜ避けられたり冷たくされるのか」
っていうことは基本的には教えてもらえないもんね。
また、現実生活では
「劣ってるアナタに私がアナタの悪い所を親切に教えてあげますよ」
みたいに近づいてくる人が、これがまた要注意人物だったりもする。

私は2chに初めてきたころ、自分にレスをくれた人は
全員に「>数字」をつけて、長文で一生懸命レスを返してたりした。
それが律儀で礼儀正しくて思いやりのあることだと思い込んでた。
でも、それはスルースキルがなくてウザイことだった。

現実でも、相手に対して自分なりに親切にしすぎたり律儀にしすぎて
相手から見ると押し付けがましいウザイ人間になったり、重くなったり
見下され対象になったりとか、やってきてたんで。
だねー2chでも馬鹿丁寧な言葉遣いとかしても結局はスルーされてるだけなんだよね
ぽーんと「〜〜ってどうなの?おしえてー!」みたいな雰囲気なほうが
さっと何個もレスがつくんだなと最初の頃思ったもんだ

あとはいい人に思われようと思ってやったことって全く評価されないどころか
ドン引きされてて
さりげなくというか自分がなんも考えずにやったことで
思わぬ高評価を受けることってあるよね
そういや、他スレで
「低姿勢で質問したときほど舐めた対応する奴がいて
上から目線で的はずれなことを答える」っていうのを見て
なるほどと思ったもんだ。
リアルでもそうなのかもね。
顔色伺ってるとボスタイプに舐められタゲられる。
陰の薄さもあるみたいだね。
自分が書いた直後に書き込みをした人の方にばかり
レスが付いてたりしてね。
そういう宿命なのかなと考えさせられたりもする。
なるほどー。みんなのみてる板はそうなんだね。

自分がよく書き込む板だと
「〜ってどうなの?教えて?」みたいな書き方はスルーや叩かれることが多い。

「ググってここまではわかったけど、ここがわからない」とか
「自分なりにやってみて、○○はわかったけど、●●でつまづいてる。
 ●●の勉強に良い本を教えてください」
みたいに具体的にわからないポイントをはっきりさせて質問すると
親切に教えてくれることが多い。

だけど、化粧板(私は書き込んだことはないけど、
流行の化粧やコスメの情報を知るためにROMっている)だと
本当にみんなが書いてるような雰囲気だ。
丁寧な質問のほうが「ハァ? ウザッ」「空気読めよ」扱いになって
気楽なタメ口質問のほうがスレ住民に受け入れてもらえやすいみたい。

私はそういう、好かれる気楽なタメ口質問がうまくできないから
そういう板ではROM専なんだけどさ。
自分は書き込みでどうこうってことはあまりなかったけど、
常識と思ってた事が非常識だったって気づかされて役立った。
親戚のお姉さんにずっと非常識な扱いを受けてたんだけど
身内では許されてたしそれが常識だと思ってたから
されてイヤな事なのに自分も他人にそうしてた・・・
227名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/13(火) 15:41:48 ID:mUiNkQmvO
具体的にどんなことですか?
うちも心当たりあるかもです
翼の折れた天使に告ぐ 1 2008.10.14 UP
http://www28.atwiki.jp/yasuha/pages/21.html


続編もどぞ!
http://www28.atwiki.jp/yasuha/pages/24.html


本当にあった怖い話・・・・・しゃれにならないかも
ブルーハーツのひとにやさしく〜してもらえないんだね〜っていう歌の歌詞に
今日泣いた。つらいなあ。
ここの人ってパート・仕事先なんかでも
いやな仕事とか理不尽に押し付けられるタイプ?

私それだ・・
嫌とかおかしいって言えないし強気にでないから
多少のことならやらせちゃえって感じなんだろなあ。
強気でちゃんと冷静におかしいことはおかしいって
いえる人になりたい。
>>231
休日出勤とか重労働の依頼、
真っ先に受けるよw
でも反対に私がたまに頼んでも、
誰も快く引き受けてくれないんだコレがw
同じ時給なのに理不尽に感じること多いです。
でも言えない・・。
>>232
そうそう嫌なことは真っ先に受けるよね。
人の役に立つ殊勝なワタシを自己満足したいんだと思ってる。
同じように私のお願いは快く聞いてもらえません。
何を言ってもやっても平気だと思われてる。
奴隷よねドレイ。
81 Trader@Live! sage 2008/11/04(火) 02:05:16 ID:5dyUMV
79
わかるわかる
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで 全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す

俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてるとそいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、 俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く

どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない 食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときはみんな既に食べ始めている

食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる

誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない

これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が 薄すぎるだけなのだろう

たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
週末に子供絡みの行事がある。
普段はその辺りの関係者(当然好かれてはいません)と
接触がないから穏やかに過ごしてるけど
絶対週明けはブルーになってるな。
これから卒業とか控えててこういう機会増えていくから鬱。
子供にとっては大事な節目だから
親がこんな気の小さい事思ってる場合じゃないけどね。
>>234
その書き込みの元はわからなかったけど、ググってこんなスレを見つけた。
喪女板なので、キジョ禁止だから書き込みはしてはいけないけど
書かれてる内容に「わかるわかる」と思う人もいるんでないかい?

namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1222530574/


自分は大人しいとか元気がないんじゃなくて
好かれないスレ…8で語られていた、攻撃型で内弁慶タイプ
(第一印象では好かれるんだが、交流をすると
 私のコミュ力低さが相手にバレて、ナメられる。
 おとなしいけど好かれる人に変わろうと努力したけれど
 心の中は全然大人しくないので、なれなかった)
ので、そのスレの人達の悩みとはまた違う気がするんだが…。
>>232-233
文句言わずに引き受けてくれるって思ってるからだよね。
他の人だと「ちょっと!やめてよねーそれされると困るんだわ!」なんて
言われちゃうけど私らなら言わないから。

で、全員にその意地悪?理不尽をされると其の職場にあきらめもつくのだけど・・・
うちはAさんBさん、Cさん、店長、フリーターという構成で
ABCさんは嫌なことも押し付けてこないし普通に接してくれてる。
でも店長とフリーターが結託すると私に嫌な仕事押し付けてくる。
全員に好かれようと思わないけど、なんだかな〜
236の物言いにはイラッとさせられるのは何故か
>>237
「権利を主張するならまず義務を果たせ」と思い込んでいるので、とりあえず頼まれごとは引き受ける。
助けることもあれば助けられることもあると思っているから。
私も芝居がかったくらいに献身的に手伝うので、なんでも頼まれるようになってしまい結局自分の主張はできないままになってしまう。

「権利を主張するならまず義務を果たせ」なんて思ってるけどもともと権利なんて主張できない体質なんだわ。
人に頼むくらいなら自分でやっちまったほうが早いし楽だ。
頼むのが苦手だから卑屈になっちゃうし。
今まさにドツボにはまってるよーorz
見下されてる人が、勇気を出して自分の権利を主張しても
よっぽど上手く言わないと
「○○さんでもそんなこと言うんだぁ〜」とニラニラされたり
「ハァ?(強い声)」と聞き返されたり
聞こえなかったことにされたりされない?

私はやられたことありますよ…。\(^o^)/オワタ


友達で、一見おとなしくて、最初に弱肉強食大好きな人から見下されやすいんだけど
でも芯は強く、なめられっぱなしには絶対にさせないタイプの人がいるんだけど
その人は見下された時にはしっかり相手に反論してるんだ。
丁寧な言葉遣いだけど、口調や表情に強さがあることで、正論を言うの。

そしたら相手もひるんで、それまで見下してきたのをコロッと態度をかえて
ペコペコしてくるらしい。

自分も友達みたいにできるようになりたくて、見習ってみたけど、うまくできなかった。

正論を言ったつもりが言葉に穴だらけなのか、余計なことを言ってしまってるのか
私の口調や表情に力強さがなくて、ただ相手をむかつかせたりプゲラさせたり
するような何かがあるんだろうなーと思う。
>>240
すっごく分かる!
相手に対してそれは理不尽だよということを説明したくても、
私の場合は感情的になってしまうし、説明が苦手で
上手く言葉が出てこないので、訳わかんなくなってしまう。
もっと冷静に論理的に話せれば相手に上手く伝わると思うんだけどね。
>>240のお友達のように威嚇にもなるよね。
理路整然と言われると。
>234 そのコピペ初めて見たとき「私か!?」ってくらい同じで驚いたけど、
色々なところで使われてるのね。ググると20000件以上ヒットする。
どこかのスレではそのコピペの後「お前は自分が死んでいることに気付いてないんだな」
ってあってワロタけど。

わたしは第一印象から嫌われるらしく、次の機会には既にカップルwとかグループができていて
つねにポツン‥
リアル知人に「わたしの第一印象ダメ?」なんて聞けないから占い師のところにでも行って
聞いてみようかな‥と思っている。
>>236
>(第一印象では好かれるんだが、交流をすると私のコミュ力低さが相手にバレて、ナメられる。おとなしいけど好かれる人に変わろうと努力したけれど心の中は全然大人しくないので、なれなかった)

私も攻撃型でコミュニ力無し内弁慶だから同じだ。

だからそのスレじゃないけど、この(下記)レスにも共感した。

ID:yZUF0k [sage]
まず黙ってちゃ向こうから寄ってくることはない私の魅力のない人間性があって、相手も自分もどうせたいした人間じゃないのにヘコヘコして繋ぎ止めるようなことが馬鹿馬鹿しくなって今に至る。
わざわざ他スレのことまで持ってくるのって何なの
わざわざってほどの事でも。
このスレは前の他の人の書き込みに「>>○、そうそう!私も!」ってレス多いし、自分の言葉を代弁してくれてる様な書き込みには他スレの書き込みでも反応しちゃうんではないかな。共感したから皆にも紹介したい、みたいな事かと。
どうせ貼り付けるならためになるレスの方がいいってことじゃないのかな。
携帯で必死に貼り付けてる人のピントのズレと読みづらさがどうもね
まあまあ。こんだけ言ったら>>244=>>247もう貼らない(というか貼れない)だろうしw
249名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 17:08:08 ID:IYh4ZS/B0
正直、他のスレを見ようとして間違ってここに来ちゃったんだけど、
私と似た人がいっぱいいるーと驚いているところです。
超亀ですが、>>29さんのおっしゃること、心にしみました。
気に入らなかった方もいるみたいですが。

「好かれる自分を演じることに何の意味がある?」って、
デスクトップに貼り付けました。

>>29さん、ありがとう。
今度自分を見失いそうになったら、絶対にこれを思い出す。

見ればわかるIDを粘着して際立たせる人
確かに人にあまり好かれないだろうね
251名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 19:18:59 ID:9ltLB6rD0
本来の自分と違うものになろうとしてると、一緒にいる人はなんとなく
イライラしてきて、離れたくなるって聞くよ
私は人格的にダメな人決定だぁー。
演じても素でも好かれないよ。
友達求めて色々な集まりに出かけるんだけど、
どこにいっても弾かれます。
クソ真面目で冗談の一つもいえないとダメ。
わかってるんだけど、どうすればいいのやら。
>>242
私は占い師のところにいったら、
「あなたは、1人でも大丈夫な人なのよ」
と、いわれて凹んだことがある。
占い師にも相性がある。
それから、気の合う(合わせてくれてる?)
占い師にめぐりあえて、たまに話きいてもらってます。
鑑定料は払うけど(笑)
初めてみたけど、同意しまくりだ
私は二人以上で会話をしてると、自分の方にはあんまり話し掛けられなかったり、顔を向けてもらえないのがすごく気になる
だから会話にも入りにくい
せめて同調しようとウンウンと頷いてもあんまり会話に入れてない感がいなめなくて惨めになり、会話から外れたくなる
255名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 21:48:51 ID:fHTkHt6r0
私も2人以上で話していて、相手が自分の方に目線をむけてくれるかどうかをすごく気にしてしまう
友達が多い人はこんなこといちいち気にしないのかな
256名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 21:54:54 ID:7rPBqpPzO
書き込んだあとに、好かれないというかただの嫌われモノか…と凹んだ

なんでなんだろう
ブサイクだからかな

斜めにいても横にいても正面にいても自分の方だけむかれない
考えすぎかもしれないけど、虚しいし惨めだ
会話の中心というか、ひっぱり役にもなれないしなぁ…会話の引き出しが少ないうえに話がつまんないから、2人で話すのもまた苦痛
なんか試されてる気分
相手がつまんなそうだとすごく焦る

いやだこんな自分
とりあえず上げるの止めていただけませんか。
すみません
254=255=256
自演バレバレですよ。
内容には同意しますが…。
>>259のつっこみにうけてしまっただろ!!!
別に自演じゃないと思うが?
ただの連投かと
ここでオフでもやって「あなたはこういう所が嫌われるんだよ!」って初対面の人にズバっと言われたい。
昔からの友人なんかに「私は人にあまり好かれない。欠点があったら言ってほしい。」と聞いてみたこともあるけどはぐらかされる。そりゃそーだ罠w
夫に聞いても、私が怖いのかorz「今も昔も君サイコーw」・・・orz幼子2人に聞いたところで話にならず。
自分で自分を分析していたけど、なんかもう限界。どこに相談すればいいんだろう。
>>262
私は昔友人に「私って良いところある?」って聞いたら苦笑いされ、
旦那に同じこと聞いてもやっぱり苦笑いされた。
あ、旦那には「動物に優しい」だけ唯一言われたよw
私も昔から自分を分析するの好きだけど、それでも自分のことって全然分からない。
人のことはよく見えるのにね。
オフしたら来る人居るかな?
私は参加したい!
私もそれ思ったことあった。
オフでダメだしされてみたい・・・と。
でもここ内弁慶の人多いよね?
ダメだしされてるうちにむかついたりしないかな・・・w
私めちゃくちゃ内弁慶だw
ダメ出しされたらむかつくより先にもの凄く凹むと思う。
総武線・京成線なら参加しますw
内弁慶だけど、話せないかなあ・・・。なんか最近「ああこの人ともダメだった」みたいな事があってかなり凹んでてねー。
私は地方。
ずっと前にここに同じ県の人が書き込みしてて(県名だして)
連絡とりあいませんか?と言いたいとかなり迷ったけど言えなかった。
うちのねーちゃんだと困るしw
>>240
私はよく、私が発した言葉なのに
他人の記憶の中では他の人の発言に切りかえられてたりするよorz
なんか悔しいww
私は関西圏なら出ます。
私も人見知りなんだけど、
以前「一人で行動するのが好きな人」スレで実現したオフは、
全く見知らぬ人と名乗りもせず、
それでもいろいろしゃべって楽しかったことがある。

でもここのオフでは、
結構深い話もできたりして、
それはそれでいいな〜とも思う。
私の場合、
第一印象は良いらしいんだけど、回を重ねるごとに嫌われてしまう・・・
という最悪のパターン。オフ会で見抜いてもらうのは難しいかも。
そんな中でも、人に好かれない私かも知れない

私も関西です

でも、パソコンないし、捨てアドもよくわからんし、う〜ん…

私も関西ですわ。
>>261
ありがと
254と256は私だけど自演ではないのに…って思った

かばってくれたんじゃないと思うけど、うれしかったので
あの流れでわざわざ自演って思うほうがどうかと思うわ
気にしなくて良し
自演自演とうるさいやつは
本人が自作自演をどこかでやっているんだと思う。
自分もそうだから他もそうだって思ってるんだろうね。
派遣で仕事してるけど、私も派遣仲間の間でも避けられるよ。
最初は普通なんだけどね。段々と離れていく。

視線向けてもらえないことも多いなあ。
特に男性。
3人以上で集まってて私を疎外していると感じたら、さっさとその場を離れて、
その後は積極的に近づかないようにしてる。
努力しても無駄と思うから。

ここの人としんみり会いたいものだね。
会話弾まなくても、気にしないでいいのなら・・・
ちなみに23区なら出張っていきます
私も職場で一人ぼっちで
毎日ハリのむしろな状態ですよ
誰も口を聞いてくれず
辞めろと言わんばかり・・・
避けられてるのが判ると
会話がしずらくなってどんどん無口になってく
世間って厳しいんだなと思う@42歳の冬


私もそうだけど、アラフォーがおおいのかな?

関西でオフあれば、いきまーす
>>276.277

私もそうなんですが、そうすると本当に孤独になりませんか?実際孤独だし、離れちゃうけど、自分が我慢したり努力したら変わるときもあるのかな?と思うときもある
多分だめだろうけど

最近特に人付き合いが辛い
心療内科とか精神科とかは、職場に行きたくないと感じるアナタ…みたいなの書いてあるけど、みんなそんなときあるんじゃないのかー!?と思いつつ、行ってみたい気もする
弱いなぁ
長文スマソ
私にぴったりのスレだー
子供の頃から何もしていないのに嫌われる
放課後の遊びに誘って貰えなかったりグループに属せなかったり
「あの子がいるとつまんない」って言われてるって話も聞いた

大人になってからも、何人かで旅行に行ってもいつの間にか一人で行動してたり
観光バスなんかでは隣に座る人が居なかったりw
自分は目立つタイプじゃないし悪口も言わない人間なんだけど
何か人を不快にさせるものを持っているらしい
大人になってようやく、自分は人から好かれない人間だと認められるようになってからは
あえて一人行動するようにしたら、なんだか楽しい毎日を送れるようになったよ
悩んだ日々がバカみたい
皆さんけっこう地域ばらばらですねw
私は北関東なので、都内くらいならぜひ参加させていただきたいです。
けど、誰か仕切れる人居るのかな?w
集まって、何となく話して終わりそうな感じもする…
深い話が出来ればいいけど。
このスレだったっけ?友達いないスレだったっけ?
オフ板に既女スレ立てたけど過疎って沈んだことがあったような
まだあるけど過疎って荒れている
てか、あまり人に好かれないのが「内弁慶」って人が多い印象だけど
それだとオフの後、家で悪態つかれてるかも〜なんて妄想したり
後日メールしても華麗にスルーとか、なんかこっちも傷を負いそうで
リスクが高いオフ会に思えてくる。
人を観察して「批判する」のと「合わせる」のと「受け入れる」のと
バランスが偏っていそうで怖いよ。
でも、人によってあうあわないがあるのは仕方がないかも
近くでオフがあれば行ってみたいなあ
服装コンプで人交わりができなくなった…
見た目を気にしない、わかってくれてる人なら何とか接することもできるけど
自分の服装が場違いだと思うといたたまれなくなる
元々身だしなみを整えるのも面倒臭いダラで、おしゃれが楽しいと思ったことなんて無い
学生時代や若いころはハブられるのが恐怖で必死に合わせてただけ、センスは悪いまま
まして今なんて金コマでユニクロジーンズにスニーカーレベルの服しか持ってないから
こんなダサダサの自分はpgrされるだけだと思うと怖くて引きこもってる

>>286
ユニクロだけでも、上手く合わせれば綺麗目な服装になると思うけどなぁ。
みんながみんな服にお金掛けているわけじゃないし、好き嫌いもそうだけど、
自分でコンプレックス感じてるなら、ユニクロでもいいからキレイ目な服を選んでみたらどうかな。
今はユニクロと言っても、種類も豊富だから十分事足りると思うよ。
私はデブが原因で人交わりが苦手になった。
おしゃれしたくても、デブだとおしゃれな服のサイズが全然無い。
福袋とかデパートで服を買うのが大嫌いになった。
デブサイズのおしゃれな服をなんとか買って着ても、なんかモサイ。
体型が9号なら安い服でもおしゃれができるのに。
中年になって、痩せにくく太りやすい体質になって困ってる。
でもデブでも人間大好きって人や、好かれてる人や、元気な人は世の中にいるから
私はデブを理由にして勝手にひきこもったりいじけてるだけなんだろうな。
痩せます(`・ω・´)
ありがとうございます
どうにもセンスが悪いせいか、中学生の息子の服を着ている田舎のオバチャンみたいに
なってしまうのです…
骨太でがっしり大柄、太るとぽっちゃりじゃなくいかつくなるいかり肩体型のせいか
フェミニンな服は死ぬほど似合わず、カジュアルが垢抜けません
何年もスカートをはいていないせいか、全然似合わなくなっていてショックでした
華奢できれい目な服装を着こなしている奥様たちを見ると、足がすくんでしまいます
おどおどしているのが余計悪いのはわかっているのですが…

私もデブでセンスないよ。
もうレディースの服は諦めてて、
メンズサイズの服選んで、だっぽりってかんじだし。
全然おしゃれじゃないんだけど、
要は当人の動きと表情だと思う。
デブでいかにもだるそうに動くと、
もうそれだけで雰囲気もあんまりよくないんだけど、
せめて笑顔で楽しそうにして、
背筋も伸ばしてできるだけシャキシャキと動く。
全然違うよ。
292名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/20(火) 19:54:28 ID:wVOflakK0
>>290
そういう人には、ほっこり系とか似合うんじゃないかな。
貧相な体型の人が着るよりかわいくなると思う。
自分もデブ
でも頑張って痩せた(すこーし)
それでも服選ぶのに幅が広がった気がするよ
あとユニクロの店員さんておしゃれだよね
自分はユニクロとしまむらをまぜるといいと思う…靴とかバックはいいめのを買ったりしてさ

人当たりよくなりたいな
石ちゃんとかいいね…好かれデブだね
>>290 
ああ、私と同じだ!

自分は元々の自己評価も低いから、
コンプレックスがあると、さらに大変になる・・・。
自分も服装のセンスがゼロな人間なので
なるべく素材の良いものを着るようにしてる
自分がユニクロを着るとダサーイおばさんになってしま
ユニやシマムラが着こなせればセンスが良いと言えるのではないですか?
着こなしてはいないけど、ユニやしまむらは安いからねぇ
似合ってればいいんじゃないかな
流行ものを着てすんなりハマれるのは若いうちだけな気がする
いいもの着てても、美人がしまむら着こなしてたら虚しくなるしさ…
結局顔なのかね
事件起こした犯人とか見ても、顔がよかったら中身が悪くても周りの反応が違うよね…
美人は嫌われてても一匹狼みたいでかっこいいしさ
金もセンスもないオバはどうしたらいいものか
オシャレしないのは悪みたいな風潮がつらすぎる
298296:2009/01/20(火) 23:31:10 ID:OYkRdTDHO
いいたいこと間違えた!
事件おこした犯人も、顔がよかったらそんな事しなかったかもって意味をかきたかった

顔がよければ好かれる性格だったかもしれないのになーと

でも無理して人に同調しまくって浅い付き合いする位なら、好かれなくてもいいかなとも思う
ただ自分にとって深く付き合いたい相手が、自分に対してはそうでもなかったり人付き合いがうまいと悲しい
パートに出始めたんだけど、
撃沈の毎日。
話にまったく入れてもらえなかったり、
(話す人が私の顔だけ見ない)
午前中は比較的ふつうに話してたのに、
午後になったら急にに冷たくされたり・・・。
自分から色々話しかけたり、
相槌うったりできることはしているけども・・・。
裏目に出てるのかな。
もう辞めたくなっている自分が情けない。
300名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 19:23:20 ID:4GYemEo50
>>297
最近は高級なブランドじゃなくても、安くてセンスのいい服
売ってるから(ユニ、しまむら以外で安いブランドで)
そんな感じのお店でトータルで買うだけでもあかぬけて見えると思うよ
ここの奥様はみんなきっと良い人。 私はその中でも異色だわ。
性格的にねじ曲がっているし、感情的。 治そうと思っても無理。
普段はおとなしくして感情を抑えているけど、
上司にこちらの言い分を無視して頭ごなしに怒鳴られたとき、
ぶちきれてしまった。
普段からネチネチやられていたのが溜まっていて。
自分でもガキっぽいなーと思う。

前から変わり者扱いだったけど、今回の事件は決定的だわ。 誰も傷つけたくないから単独行動していたんだけど、
それだけで変わり者扱い。

なんか、私なんか生きていちゃいけない気がする。
>>301
私も変わり者と職場で言われてて
仕事辞めようかと思案しているところ

女ばかりの職場なので
総スカン食らっててキツい
303名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 21:45:52 ID:bVnQqdrK0
辞める、なんで???
総スカンの方が気楽でいいじゃん
皆でつるんで何してんのかと思いきや
黙って聞いてりゃ人の悪口ばかりで
うぜーのなんの
昼休みはさっさと食事すませて、自己啓発本を読んだらいい
ゴシップより心が豊かになるよ
>>302
仕事をしてる時は気が張ってるけど
帰ってくると虚しさがこみ上げたりしませんか?
自分も総スカンじゃないけど近い状態を経験した事がある。
私がやめた後は、そのグループが分裂して大喧嘩。
中枢にいた一方が捨て台詞とともにやめたそう。

仕事は今転職できそうなら転職も良いけど
もし人間関係以外は条件が良いならやめないほうがいいかも。
若しくはじっくり考えて、他に希望の求人があるかも分からないし。
求人雑誌を眺めながら今の仕事はもう少し続けてみたら・・・。
でもキツイんだろうな、本人は。
>>301
301は性格がねじ曲がってなんかないよ。
もう、いっぱいいっぱいだったんだよね。

私も普段はほとんど誰とも話せないのに、感情的にキレてしまうことがある。
子どもっぽい・・・そうなんだろうな・・・
まだ自分が侮辱される分には我慢できるんだけど、
子どもを侮辱されるのはどうしても我慢できなかった。
大人だったら、冷静にさらっと「不愉快なのでやめてくださいね」っていうのかな?
そんな余裕のない自分が悪いのかな?

301は誰も傷つけたくないって思ったり、ちゃんといい人だと思う。
そんなに落ち込まないで。
301が自分と似てて、しかも先週上司に対してキレたばかりでびっくりした
306がやさしくて、なんか自分までやさしくされた気分
今はやめたくてしょうがないし、冷静に考えたら恥ずかしくなってきたけど(しかも同僚から誰もフォローなしでより孤独が深まった感じ)、お互いになんとか乗り切りたいね
ここみてる人たちにいい事ありますように
でも、相手の良くない態度に反発して
表に出して(周りを味方につけて)あれこれ言っている方が
上手いやり方なんだろうなって思う。
自分はあまりその辺の感情をあらわに出せないので
モラハラチックで周囲から気付かれないレベルの嫌がらせを
受けやすくて、これも何だか辛いなって思う。
>>302
総スカンかぁ。
>>301も同じだよ。
でも、>>303が言うように独りは気楽だよ。
みんな、仕事の愚痴ばっか言ってるし。

私は変人で感情的な幼稚な人間だと割り切ることにしたよ。 私の誇りは悪口言わない・他人に必要以上に干渉しない・間違ったことにイエスと言わないこと。
間違ったことにイエスは社会人として、時には必要だけど、私にはどうしても出来ない。
そんな自分を「カッコイい」なんて思わない。
むしろ、カッコ悪いと思ってる。

独りだと、いろんな視点から物事見れるよ。
>>306
ありがとう。
でも、本当に私はひねくれているんだ。

お子さんのことをひどく言うなんてヒドいね。
普通は言わねーだろう。
こっちがキレると、言った側は「冗談もわからないの?これくらい笑って流そうよ」みたいに言うんだなー。
ふざけんなって思う。
>>306は間違っていないよ。
私が同じ立場なら、巻き舌でキレてるよ。

私は今の年下の男性上司がイヤで仕方ない。
威圧感で、同じミスでも私と他の人への注意の仕方が違うんだ。
人前で人格否定入りの怒鳴りつけするし。
それに反論すれば、お得意のトークで私を悪者に仕立て上げる。
相手は言葉のプロだから手ごわい。
1ヶ月半で体重が5キロは減った。
36号のパンツが緩くなって、デコルテあばら浮きまくりw

それでも私は負けたくない。
お客様から感謝の言葉を頂いて、ヒソヒソ言う人を尻目に満足できる仕事をしたいから。
変人と呼ばれようが嫌われようが、お客様には恵まれているのが励み。

あーあ、
でも、身近な人間と人間関係を上手く構築できないのはヒトとしてダメなんだろうな。
会社はそういうところも見るからね。

>>306の優しさには癒されたよ。
ありがとう。
今日も風当たりキツいけど頑張るわ!
>>307
私も周りからのフォローなし。
孤立無援よw
私もキレた後は恥ずかしかった。
でも、間違ったつもりはない。

うちの男性上司、明らかに言いやすい相手を選んでいるのが許せない。
私以外には年上の大人しそうな同僚にネチネチ。
ヒドいと、彼の仕事が上手く回らないことをみんなに聞こえるように言ったりする。
彼が何か質問しても「ハァ?」とか、小馬鹿にした答え方をする。
見ていて聞いていて気分悪い。

私は戦うよ。
潰されたら、それまでだけどね。
ここのみんなは優しいなぁ。
本当に癒やされるね。

>>307

私はちょっと潰されそうだった
頭痛腹痛で3キロ痩せた
精神科に行こうかと思ったけど、自分の性格上どんどん弱くなりそうで踏みとどまった
最初はよかったんだけど、だんだん空回りしてきちゃうんだよなぁ
みんな大変だな・・・。
実体験からいくと、同僚やすぐ上の上司はアレレな人も多いけど
ちゃんと仕事をしてると、もっと上の上司がきちんと見てくれてないかな?
そういう職場なら、一段跳び越した上司に相談して何とかなる事もあるよ。

旦那は「そういう場合は上とうまくやって真ん中の悪い奴は潰すんだよ」
とのアドバイスを受けた経験あり。自分も上の人と直談判して意気投合、
その後は仕事もやりやすくなった経験あるよ。辛いだろうが光が見えるといいね。
>>313
そうなるのが理想だね。
でもパートの立場が強い職場だと、
どんなに仕事きちんとしてても
「角が立たないように、自分に火の粉がかからんように」、
弱い立場の人間を見て見ぬフリする上司もいる。
ひどい場合だと一緒になって疎外する。
だから頑張り屋で人の好い人ほど
すぐ辞めていく職場があったよ。
うわあ、私が沢山いる。
私も前の職場で年下の上司(派遣先での担当者)が超イヤミな男で
やられっぱなしでストレスでガンになりましたよ。
そいつの上とはうまく行ってて色々対処してくれたけど、私の身体が持ちこたえられなかった・・・
>>315
ガンになったの?!
今は大丈夫なんですか?

うちの職場は上司とそのまた上が仲いいからなぁ
こっちがいう前に上司がその上に私のこと愚痴ってそうだ

人間不振になりそう
このスレで意地悪な同僚や上司に虐められる人の話が最近続いてるけど
意地悪ができる人達って
擦り寄り能力とか、人間関係の情報収集能力とか、口の上手さとかは
高いんだよな。

人を見下して下僕のように扱いツカエネーと思ったらポイしたり
人が苦しんでるのを見ると楽しめるような悪魔のような性格しているのに
人に擦り寄るのが上手かったりして表面上は好かれてる人達っているじゃん。

そいつらの擦り寄り能力、情報収集能力、口の上手さは欲しい!
私はもしもそういう能力を持っていたとしても、悪魔のような行為はしないからさ。

意地悪な人の力関係の読み方とか媚テクは確かにすばらしい。
そういう技能で、本来容姿や頭脳でさほど優れてないのに
「あの人はすごい」とリスペクトされて中心人物として
力を持ってる人って結構いるもんね。そういう人を見て
「すごいなー」と思えないで「世渡りだけうまくて
セコい人」とバカにしてる自分って性格悪いなーと思う。
素直に信者になるか、自分がもっと力のある人になれれば
いいんだけど…

私は洋服大好きで買い物依存症ぎりぎりなんだけど、あとで
「私なんておしゃれしても意味ないかも」としょっちゅう
服に申し訳なく思っちゃいます。
>素直に信者になるか

信者になるにしても、上手にスネ夫になれなかったら
「ツカエネー奴」ってボロボロにされてポイされるか
そばに置かれてサンドバック要員にされるよ。
320名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 18:34:30 ID:fJ87lawL0
強がりでもなんでもなく、人に好かれたいと思わない。
この歳で1から人間関係築くのが面倒。
休憩も帰宅も一人がいい。勤務時間外に会うなんてありえない。
気を使いまくって下らない話に参加するなんて拷問。
嫌な事があれば我慢をせずに即その場を離れる。

昔は輪に入る努力してなめられ続けてたけど、
こういう風に考えるようになってから
(もともとそう考えてたけど封印してた)は人生が順調。
ただ、腫れ物のような扱いされるので好かれてはいない。
ちなみに私、>>169>>586

てっきり、好かれないけどその方がいいって人が多いスレなのかと
思って来てみたら、好かれたい人が多いみたいだね。
なんで好かれたいの?
できることなら、人に好かれたいよ。
誰とでも楽しく会話して、社交的になれるもんならなりたい。
特に会社にいる時がキツイ。
集団の中の孤独って、いくつになっても辛い。

人付き合いが苦手で、気疲ればかりして
嫌な思いをできるだけしたくないから、外出しないようになった。
何にも気にしなくていい、一人でいる時間だけがリラックスできる。
他人の気持ちに迎合したり揺さぶられ過ぎたりするのも嫌だけど、
他人の気持ちに全く無頓着な変人にもなりたくはないなぁ。
人は人、自分は自分って考えてても悲しくなる

ただたんにうまくやれない自分への慰めにしか思えなくて
>>310
306です。
すごいなぁ。つらくっても頑張るって言い切るあなたはすごいです。
私も勇気をもらいました。
今日も「あんたたち親子は迷惑なんだよ!」って怒鳴られました。
でもひるむことなく(大声にはなったけど)言うべきことは冷静に主張できました(たぶん)。
310のおかげです。どうもありがとう。
どうか、このスレの人たちに平穏が訪れますように。
会社員時代、率先して人が嫌がる仕事を引き受けたり、誰かの失敗の尻拭いをしたりと
結構自分頑張ってるな、という状況になればなるほど
周りから粗末に扱われたり理不尽に怒られたりしてたけどorz
なんかね、不機嫌そうなとき(体調が悪い等やむを得ず)、
用事を断ったり(仕方ない状況下だが)している方が周りがなぜか優しい。

よそで見かけたんだけど世の中の見方ってこんなもんなのかもとフラバってしまった
>86みたいな見方ができる人もおられるんだというのが心の薬だ
↓↓
>85
>うちの近所の場合、ゴミ当番から消防団から、子ども会まで「何もいえない奥(家族)」がやらされてる。
>「忙しいので、出来ません」とか上手に断れないから。
>そうならないようにだけ、気をつけて欲しいわ。

86 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 15:18:10 ID:6Q3RNHo20
>>85
それだけ引き受けてくれているのなら、感謝して当然かと思うけど
なにそのバカにした言い方
>>325
よそからの貼り付けは荒れる素です。

貼り付けの文の意味も分かり辛い…
味方っていうか、分かってくれる人もいることに気付いた。 私は>>301だけど、「上司の叱り方がオカシイから見ていられなかった。
元気出せ」と言ってくれた人が2人ほどいた。
信用していいものか分からないけど。
上司は過去にも色々やったらしい。

でも、上の上司には 何かにつけて「○○さんにキレられると大変だからw」と
嫌みだか弄りだか分からないセリフを吐かれる。
辛い。
私が悪いということでまとまっているようだ。
まっ、いいや〜w
でも、私は間違っていないから謝る気はない。

>>324
こちらこそ、ありがとう。
あんま、他の人が辛いのは喜ばしくないけど、
戦う仲間がいるのは心強いです。
>>326
貼り付けごめんなさい。自粛します。

黙々と責任を果たしている人に対して、
「あいつ何も言えないからやらせとけ、断れない方が悪い」みたいなとらえ方をする人って
どこにでもいるもんなんだなあと思った。
(断れないんじゃなくて、誰かがしなくてはいけないことだから引き受けて
ベストを尽くしているだけだと思うけど)
このスレ人のは、そういう役割になってしまう人が多いのでは?

>>327さんの書いておられるように
>「上司の叱り方がオカシイから見ていられなかった。
>元気出せ」と言ってくれた人が2人ほどいた。
周りに少しでも理解してくれる人がいたら、少し気持ちが楽になると思う。
職場にいると頭痛・胃痛がする

病院で血液検査とCTスキャンみてもらったが異常なし

今までも以上に孤立してしまったのは自分の責任だし、間違ってないと思うけど、辛いなぁ
食いしん坊なのに、ごはんが美味しくないなんて自分自身にショックだわ

今までお局・ボスタイプの女にはほぼ100%嫌われてきたwww
嫌味みたいのをネチネチやられる・・・
悔しくってこっちも表面上はシレっとしてるから、余計反感を買ってしまい結果悪循環。


女の人間関係って本当面倒だよね。
牽制し合ったりとか、思っても無いことを言い合ったりとか本当だめだ。
一人が一番楽で好きなんだけど、たまに自分の友達のいなさに空しくなってくる時がある。
>>329
わかる。
私も職場にいると不意に胃痛に襲われるよ。
あと、下っちゃったり。
メニエル持ちだから、最近は椅子に座っていても目眩がするよ。
目の前の席に毒男上司がいるから、威圧感から逃れられない。
おかげで7号サイズの服が緩くなって、デコルテあばら浮きまくりw

でも、明日からも戦うよ。
私もご飯を美味しく食べれない。
会社近くの美味しいイタリアンの店でランチしているけど、 何ていうか、食に対する喜びがない。
美味しいもの選んで 「生きよう」・「頑張ろう」て自分に言い聞かせているけど、カラダが拒否ってる。
味をあんまり感じなくなった。
全部残さず食べるけど、カラダは食べたくないみたいだ。

このまま行くと壊れちゃうかもな。
食べ物美味しくないってウツの症状らしい。
抵抗あるかもしれんが薬もらったりして楽になると聞くよ。
国民のほとんどがかかる風邪みたいなものなんだって。
会社のストレスで不治の病になったんで、気をつけてくれとしかいえないよ。
好かれないキャラだけど、職場である程度年上で、仕事もわかっているから、
露骨に嫌われる態度はとられないけど、私が仕事教えてた子が
他の人に嫌われている。
見ていて我がことのように辛い。

人って嫌うと容赦ないね。
私も通ってきた道だけど、その子は多分仕事辞めちゃいそうだ。
たえて続けるほどの仕事への情熱はなさそうだ。

私が仕事の弊害だけはないようにその子にいろいろ教えたり伝えたりはしているが、
その子から「他の上司にこんなこと言われた」とかいわれると、
「気にしないほうがいいよ」などと無難な答えをしてしまう。
自分よりもっと嫌われてる人を見るのは辛いね。
その人を助けて救い出すほどの力が自分には無いのがわかってるから何もしないが。

10代の頃、私自身は多数派から好かれないキャラのくせに
私よりももっと嫌われてる人がいると、その人のことを見てられなくなって
空気も読まずにそういう人を助けていたら
 ・私=多数派から嫌われる人
 ・私が声かけた人=いつのまにか多数派側に入って、私を嫌ってくる。
になってしまったことがあった。
>>332

そうなんだ…
嫌いな人達と食べるんだから旨いはずはないけどさ、まぁ痩せるしいいか程度にしか考えてなかったよ
量も食べられなくなっちゃった

心療内科に予約の電話をしてみようかな
でもうちのはそーいう事に理解ないからな
気の持ちようだの一言で終わりそうだ

悲しい
>>333
何が彼女が嫌われる原因なのかわかる?
>>334
切ないね。
しかし、味方してくれた人を裏切って自分を嫌っていた人間と組むなんて、
何ていう恩知らずだ。
っていうか、恥ずかしくないのかな。


でも…
大人になってもそういう人っているよね。
二十世紀少年のフクベエタイプの人って世の中にたくさんいると思う。
教祖にまでのぼりつめなくてもさ。

地味グループ(フクベエ、サダキヨ、カツマタのグループ)にいたのに、
人気者グループ(ケンヂ達のグループ)と縁ができて下克上したら
地味グループの元仲間を見下すような奴。。
強いものになびく
そんなもんなんやなぁ
義理がたい人は損やなぁ
>義理堅い人は損
つくづくそう思う。
自分を助けてくれた相手を平気で裏切れる人は、
女グループサバイバルの中で生き残れるんだよ。
>>336人間性はわからない。
仕事休みがちなのが嫌われる一番の原因かな?
でも、若い子が「あいつ嫌いなんですよ」と私にその人に聞こえるように
言っていた。私が微妙な顔したらしく、若い子は「えへ、いっちゃった」と
笑ってたけど、私には良くわからない。人と違う雰囲気ある人だけど、
嫌うほど、かかわってないし、私も好かれちゃいないし。
>341
「あいつ嫌い」とか聞こえよがしに言ったり、先輩なのに当てこすりの道具にされたり
もう、この職場が健全じゃないのかもと思ってしまった・・・。
341さんにうまくコントロールできればいいけど、それもできそうもないしねえ。
あいつ嫌いとか言うその若い子が実はグループの中心で仕切ってるとか?
人にあまり好かれない性格のまま実年齢だけくってしまって
職場とかPTAとかで、リーダー的なことをやらされる立場になるとスゴクつらくね?
リーダーシップ力なんてねぇよーヽ(`Д´)ノウワーン。
どこに行ってもポツン。
どちらかというと選択ポツンなんだけど、最近では微妙にpgrされてる。
子どもがらみの団体だから抜けるに抜けれない。
デブでおどおどして、人見知りのすっげーマイナス要因ばっかりで自分で考えながら凹みまくりです。
考えたら小学校の頃からそんな性格だったから今さらどうにもならないのは分かっているけど、
「嫌いな奴にはハッキリ態度に出るもんな」とか「自分はそんな行動とらないけどねpgr」と
私に聞こえよがしに言ってくる人もいて正直辛い。
何もかも全部イヤだよ。
>343 あるある。
昔から何かのコミュに所属して深く関わった経験もなく
運営での重要な役割なんていい年して未経験。
子供関連の運営があって順番通りにいけば
次期は会計か何かの大きめな担当が回ってくる予定で、正直不安。
でも普段からスルーされ易いから、
担当も自分の後の人にすっ飛ばされるかもしれない。
(今までもそういうことよくあったしw)
うつ病の人って食欲が無くなってどんどん痩せていくらしい。
>>335さんは入り口に少し入りかけているのかも。
一度きちんとお医者様に診てもらって下さいね。
人にあまり好かれない、というより、
人に毛嫌いされる私はどのスレに行けばいいのか?
最初は好意的に話しかけてくれてた人が、
時間が経つにつれて私に会うだけで顔をしかめるようになる。
旦那に聞いても「向こうが変なんだから気にしないでい」
と言うだけなのでアテにならず。
ここ何年かは開き直ったり、落ち込んだりの繰り返しです。
>>347
ここで良いと思うよ。

私は継続的な密着した付き合いが無理。 女同士って、話題がなくなると悪口ばっかになる傾向があると思う。
私は空気が読めないので、悪口のタゲに直談判して直してもらうのが早いと思っている。
私自身も快く思っていない相手でも味噌糞に悪口言うほど憎く思えない。
そいつにも好い面はあるさ。
でも、そんなのは理想論だ。
みんな悪口言うのはムカつくのもあるだろうけど、
女同士の連帯感っていうか、楽しみやライフワークにしているから。

って言うか、自分の性別に疑問やコンプがあるから、女の集団は苦手。
でも、男よりの心でもなく、あくまでも中性。
私も選択ポツン人。
嫌われるとかどうでも良いし好かれたいとも思わない。他人に期待をした事がない。
てか女グループのタゲを決めてみんなで嫌うみたいなの…元気だなー暇なのかなーくらいにしか思えないんだよね。
だって個々人が他人に持つ感情が必ず一致するなんてありえないのに、そこをグループ一丸となるべく共有しようって発想でしょ。つまりそれぞれが嫌いなはずの人を必死に観察して荒探しするのにエネルギー使う訳でしょ。
自分は嫌われたりタゲにされてたとしても"ムリなんだよなぁ"と思ってしまう。
仲の良い友人とこういう話題になった時に"あんたみたいなのを苛めるとか嫌うとかが一番の無駄だよねw"と言われた。まぁそうかもね。(他人とすぐ仲良くなる質ではないが仲良くなると楽だと重宝がられる。)
ま、女性のグループ付き合いがネットリしてるのは仕方ないかもね。本当に仲良かったら常に一緒に行動する必要なんかないんだから。
大人になっても「グループ全員でトイレに行く女子高生」みたいな人いるしね。
会社の忘年会の時に1人で店に行ったら、まさにそういう人に「なんで1人で行ったの?」と言われたけど、私としては「なんでわざわざみんなで行くの?」という気持ちだった。
>>349
>本当に仲良かったら常に一緒に行動する必要なんかないんだから。

すごい、目から鱗だ。
>>349のレス読んで惚れたわ。格好良い!
昼間の短時間のパート始めた
少人数で女性が多い職場だけど、忙しくて常に仕事に追われているし
私は昼休み無しなので、きついけど精神的にはすごく楽
寂しい気もするけど、この先ずっとこんな調子で生きていくんだろうなぁ
自分は旦那にしか興味ないからそれ以外の人間とは必要以上に会話したくない。
そのせいか旦那の仕事関係の男性陣にはあまり好かれてないね…愛想悪いからかな。
からかうと言うか、わざわざ言わなくても良いような事(旦那の目の前で私を落とす発言)
を向こうから振ってくる。
陰湿というか女々しいやつは男女関係なくいるんだよね…。

女性には大抵好かれるから問題ない。ここまで男にばっかり嫌われる人が他にいるのかどうか。
うちの職場は和気藹々。
でも、私だけ話しかけられないんだよねぇ。
なんか、ベテランさんに嫌われたみたいでさ。
挨拶もちゃんとしてるし、話しかけられれば笑顔で接してるんだけどね。

まっ、選択ポツンだから良いんだけどw
放置の空気と嫌われの空気って微妙に違うんだけど、
最近は後者を感じている。

以前、年下の男性にメチャクチャ懐かれていた時期があった。
自分は弟ですから〜とか言いながらも視線とかが妙なので、 ヤバいと思って距離を置いた。
そしたら、彼を気に入っているらしき女性から睨まれたり、 私が失敗した時に高笑いされるようになった。
彼女からの業務連絡は非常につっけんどんで感じ悪い。
すれ違って挨拶するときも白目で見てくる。
トイレでも横に居合わせると、横目で睨まれ観察される。
最近、彼女の服の傾向が私に似通ってきた。
年下君が好きなら、どうぞお二人で仲良く。
私は関係ねぇ。
つか、私は彼女に何か失礼なことをしたか、考えに考えて悩んだ。
が、ほとんど接点ないんだよね。
グループは別だし。
仕事中、彼女の「あはっ♪○○くぅ〜ん」の甘い声が響く。 頑張ってるな。
「仮想敵」というと大げさだけど、「プゲラ」の対象を作って
みんなで仲良くそいつをバカにしたり悪口言ったり嫌うことで
人間同士が団結することってあるね。

私は、正直に言うと、自分にもそういう気持ちがわかる点がある。
このスレのみなさんからは軽蔑されるだろうけど。

ネットで他人に迷惑かけまくってる人のスレが2chにたっていて
私も軽くその人にはムカついてることがあったので、そのスレに参加して、
迷惑かけまくってる人の悪口を書いた時、正直、とてもスカッとしてしまった。

しかし、現実の生活では私の好き嫌いの感覚は多数派とズレてる。
みんなが「○○さんって苦手」「○○ってムカツク」と言うような人のことを私は
「え? ○○さんは私は全然むかつかないけどなぁ?」と本気で思ってしまう。
私が「●●さんってなんか苦手だ。あの人の前に出ると萎縮する」と
思ってる人のことが、多数派からは好かれてたりする。



それはある
多数派になれないと浮くよね<女社会
ああ、めんどくせえ
>>356
なんかわかるなぁ…
実年齢より凄く若くて可愛いけど
ちょと唯我独尊な同僚と気が合って仲良くしてたんだけど
実は私以外の殆どの人が彼女を疎ましく思ってたってことがあった
まぁ私もセットで疎ましく思われてたんだろうけど
疎ましく思う理由を聞いてると
55過ぎたオヴァでも結局は可愛さに嫉妬してって感じだったなぁ
自分よりモテる女は許せないらしい
>>356
前半の、>みんなで仲良くそいつをバカにしたり悪口言ったり嫌うことで人間同士が団結することってあるね。←この部分は、善悪や個人の性格の良し悪しとかじゃなくて人間心理としてあるみたいよ。

必要悪だったかな?ちょっと忘れたけど。

クラスの担任や部活の顧問が嫌なやつだった時に、逆にそのクラス全員や部員同士の関係が上手くいったり結束が固くなるって見聞きしたことあると思うんだけど、そういう心理があるらしい。
>>356
>私が「●●さんってなんか苦手だ。あの>人の前に出ると萎縮する」と
>思ってる人のことが、多数派からは好か>れてたりする。

356の言う●●さんは、ちゃんと皆から内心で同じ感情を持たれてると思うよ。
皆356みたいに本人にはもちろん仲間うちでも本心を言わないだけじゃない?
共産主義とかはだかの王様みたいなもんだよ。
特定の人をpgrでも悪口でも、そんなグループをみると某宗教団体や隣の国を連想してしまう。変だとか嫌だとか怖いとか思っても公言できないし、下手に関わりたくないよね。
昔ちょっと嫌がらせ受けた意地悪さん達はもう40近いけど何一つ良い噂聞かないな。ひどく意地悪だったから自業自得だけどねぇ。
嫌われても何でも唯我独尊で生きると決めた。
今、スッゴい楽だ。
悪口言わない・愚痴らない・客観的な視線・道徳的な優しさ・適度の思いやり。 これらを信条に生きている。
他人とは適度に距離を置くと仕事も捗るし、子供関係の付き合いも楽だ。

職場に向かうのも戦場に赴くみたいでワクワクする。
>>361
カコイイ!(・∀・)

このスレって好かれないスレだけど
「え、どうしてこんなやさしい人やカコイイ人が好かれないの?
 私ならこういう人と友達になりたいけどなぁー」
と思う人の発言が時々あったり、目からウロコだったりするよ。

今スレでのヒットは、心にハートマン軍曹がいる人だな。

私の場合は、自分自身は全然カコイイ性格ではなくて
依存的なウザーな性格なんだ。
それを直さないと、好かれない人生から抜け出せないので
それは直すぞー!(`・ω・´) サー、イエッサー。
そんな>>368と友達になりたいよ

巡り合わせがよければ相性悪くてもなんとかなりそうなのにな

午後もガンバルゾー
>>361
> 他人とは適度に距離を置くと仕事も捗るし、子供関係の付き合いも楽だ。
なるほどねぇ。私も気が楽になった
職場関係も子供関係も多くを求めちゃいけないよね。
> 職場に向かうのも戦場に赴くみたいでワクワクする。
あるある。そんな自分がいとおしかったりするんだよw
なんていうか、いじめたり悪口言ったり仲間はずれにしたがる人って
ほんのちょっとのことで思いっきり人を嫌い過ぎだと思う。

ていうか嫌うキッカケなんて、ストレス解消のための理由づけに過ぎないんだろうけど。
>>368に期待www
おかしな言い方なんだろうけど、
結局「人は人」「人は所詮一人なのだ」と腹括ってしまうと、
結構姑じみた嫌がらせしてくれるような人でも、
私には一目置いてくれたりして、
その場だけでもうまく回るようないい関係になったりしたよ。
妙にべったりしようとするより、
仕事終っていつまでもずるずる居残るより、
「じゃ、お先に!」ってシュタって手を上げて帰るほうが、
「ああ、あの人はこういう人なのね」と、
受け入れてもらいやすいかんじ。

毎日が結構大変だけど、
辛い時ほど笑顔になるように、
そういうときには必ずハートマン軍曹に守ってもらってる。
>>362
ありがとう(*^o^*) もうね、開き直りですよw
武士道で生きます。

>>364
適度に距離を置くと色んなことが見えてくるよ。
子供関係の役員とかは任務だけ遂行してさっさと切り上げ。 職場では仕事がうまく行かない同士で集まって愚痴ってるけど、私は加わらない。
加わると足を引っ張られるような雰囲気を感じるから。

私にとって、職場は戦場。
着飾って戦場に赴くのが最大の楽しみ。 オシャレは戦国武将の甲冑と一緒w
ほんのちょっと傾いてみたりw
基本的なTPOは守るけどね。
華々しく生きたいわ〜。
つか、私は脳内武士道で痛い女なんだ。 何か、男も女も腹を切らせたいような奴 ばっか。

昨日はバカ上司に成績を報告したら、褒められたんだけど、 「君(私)は良くできたけどさ〜、コイツ(男性同僚)なんかどうよ?pgr」
とか言いやがった。 そういうの大嫌いなんだよね。
誰だって、うまく行かない時に誰かと比較されてこんな言い方されたら、かなり凹む。
言った奴の人間性を疑う。
ムカついたから、一言言ってやった。
上司と言えど、腐った奴にヘラヘラしたくない。
他の人からも上司の悪行パワハラ三昧については散々聞いている。
下剋上の時期やもしれぬ。
おお、>>363が未来にレスしたのに
バッチリ空気読まれて>>368に適切な人の書き込みがキター。
すごいなー
私はパートだけど、
上司がすんごい機嫌屋で結構ひどいこといってくるけど言い返せない。
言われた時点でテンパる。
そこまで言われることか?私のせいじゃないだろそれ?みたいなことも。
ベテランおばさんらは必要以上に言われたら言い返す。
で、上司の悪口めちゃくちゃ言うんだけど上司本人の前では
普通に話し掛けてるw
こういうのが最も苦手かも。
苦手だ、いやだ、と思った相手とは話せなくなるのよな
371名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 16:28:32 ID:iQQl/t0W0
>>368
いい人なのかも知らんが、なんか不自然。
大衆化したおばはんも嫌いだけど
こういう不自然サバサバ系も苦手。
上司に言い返すとか、ただの自己マン。
そりゃ毎日が大変にもなるわ。
「すごいね、かっこいい!」とでも言ってほしいの?
絵文字もきもいしありえん。
372名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 17:30:34 ID:exnOWT9VO
ぷ、
さすが、人に好かれないものの集まりだ
まあほんとにサバサバしててお洒落で
曲がったことは嫌いで強い立場な人にも
言いたいこといえる人は、好かれてるもんね。
周りをバカにしてるっぽいとこが(私は武士道、周りは腹を切らせたい奴ばっかから推測)
どうにも。
374名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 19:42:54 ID:iQQl/t0W0
>男も女も腹を切らせたいような奴 ばっか。

あなたの周りだけ。
つまり類友。
375名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 19:50:30 ID:AOlqbaaoO
女性限定であまり好かれないって人いる?
男友達は多いけど、女友達は少ない、出来にくいってパターン。
たぶんそれは、男にモテすぎて妬まれるというパターンでは?
377名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 19:54:52 ID:iQQl/t0W0
>>375
自称ならいっぱいいるねw

「私、男っぽいってよく言われるんですよ〜」てタイプ。うざい。
自称サバサバ女って嫌われますね
なんでだろうね?わからなくもないけど
すごく辛い時、頑張って普通に振舞ったんだけど、その反動がキツイ。
毎日が辛くて、コワイよ・・・
人に嫌われたって、生きててもいいって思うんだけど、やっぱりつらい。
好かれない人の巣をわざわざ覗いて、あげてまで叩く人って不幸そう。
こういう人も別の意味で「好かれない人」なんだろうな。
>>379
わかる。
私の場合は心に言い聞かせて普通に振る舞ってもカラダに出てくる。
私は職場の2つ年上の女性に凄く嫌われている。
他の人は普通に挨拶したり、軽く談笑できる。
でも、彼女だけツンケン。
業務連絡も酷くぶっきらぼう。
メールには「お疲れ様でした」や一通りの挨拶をつけるのがルール。
彼女は私にだけ、挨拶なしのメールをする。
社内で挨拶しても無視される。
私が誰かと喋っていると遠くからでも突き刺すような目で見てくるし、何人かで一緒に喋っても私を無視したり、イヤミを言う。
他の人が制してくれるけど直らない。
前に自分が何かしたかと尋ねたら、気のせいだと言われた。
そっか…とホッとした直後に「存在自体が気にイラねーよ!」と小さい声で呟かれた。
他の人が見かねて同じように訊いても「彼女の気にし過ぎ」と言うだけらしい。初対面の頃から睨まれまくり。
何か知らず知らずに彼女に失礼なことをしたかと悩み過ぎてご飯が食べられなくなった。
疲れた。
今までの中で初めて居心地良いと思った職場なのに。
>>381
そういう人いるね。
私も今の職場に入った際、同じ部屋の女性にそういう感じにされたんだけど、
こっちからは何がなんでもちゃんと挨拶するように心がけた。
業務上話しかけるときもなるべくオドオドしないようにして。(それでもそういう雰囲気は充分出てただろうけど)
そのうち他の人とは普通に談笑などできるようになったので、
その人一人が自分につらく当たってることに後ろめたさを感じるようになったのか、
たま〜に向こうから業務外のことも話しかけてくるようになった。
そして、とうとう昨年末でその人は退職した。(私のことが原因ではないと思うけど)
ちょっとだけ勝った、と思った。

その人と関係改善をはかるんじゃなくて、職場の他の人ともっと仲良くなれるよう励んだほうがいい。
特定の誰かに訳も無くキツくあたる人は、他人から見ていい人に見えるわけがないし、
あなたは何も悪くないんだから。
>>378
サバサバとズケズケは紙一重だからです。
>>380
だねw
多数の嫌な人達から好かれなくても良いって割り切りたい人もいるじゃんね。
しかもその場でわざわざ宣言してる訳じゃないのに。自称サバサバと心の中で思う事やここに書いてるのでは違うしね。
リアルで嫌な奴って根っから嫌な奴なんだな。
初めて変な人達に遭ったりして悩んでる人もいるだろうから、こんな考え方もあるんだって力強くなれる人もいるし、個人の考え方の違いの話なのに過剰反応する人っておかしいよ。人との心の距離が取れていなさすぎる。
>>381
嫌がらせしてくる人は381に優れた部分があるとか好きな人か上司が381を褒めてたとかへの妬みでしょうね。
381は気持ちに余裕ないみたいだけど嫌がらせする人ってそれが狙いだから体に出る位に悩む程の事でもないって早く本心から気づける様になってね。
>>382超同意。

>>381の同僚は周囲も気付いてるのに馬鹿すぎる。
周囲が見かねて何度も制してるし、同僚の方が絶対厄介者だと思うな
「存在自体が気に入らないなら、あなたがお辞めになれば?」
位の気持ちで381は堂々と冷静にいて欲しい。
そのうちその人自爆するよ。



386名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 22:01:31 ID:syDq0Jdi0
>>381
その2つ年上の女性、何歳か知らないけど子供っぽいね。
あなたが相手に意地悪した訳でもないのに、
あからさまに職場で嫌悪感を表すのは大人としてどうかと思う。

私が前にパート勤めしていた職場にも、似たような女性がいた。
初めは普通に話してくれていたが、
そのうち口を利いてくれなくなった。
挨拶しても、そっぽを向かれてしまう。
どんなに気に食わない人でも挨拶ぐらい・・・
自分から積極的に挨拶しなくてもいいから、
せめて挨拶されたら挨拶し返すぐらい最低の礼儀だと思うが、
50代のいい年して幼稚なオバハンだった・・・。
387名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 23:47:15 ID:iQQl/t0W0
心の中で思ってるだけでも
いい年したおばちゃんが武士道って寒い。
つまらん事で上司に言い返してるあたり、
その職場じゃKY扱いされてそう。
それでその上司が一日機嫌悪くなって他の従業員に
八つ当たりするかも・・・とか想像しないんだろうな。

つか割り切ってたらこのスレにくるなよ。
武士道・奥、 ウチの職場にも一人欲しいな。 正義の姉御って感じ。
389名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 00:26:45 ID:dpW/xu+q0
職場を戦場に例えた挙句
周りの人間は腹を切れだなんて怖い。
自分だけが絶対正義の人って一緒にいて疲れる。
私はこのあげて主張してる人とは別人だけど。

>>384
>自称サバサバと心の中で思う事やここに書いてるのでは違うしね。
リアルでも自称してるのか、ここだけで書いてるのかは本人しかわからないじゃん。
過剰な擁護っつか一方だけをボロクソに言ってるあなたも過剰に反応してるように見える。
私はこのあげて主張してる人とは別人だけど→389らへんのageで主張してる人とは別人だけどってこと
>>381さんは、その嫌われてる相手以外の人には嫌われてるわけではないんだよね?
ってか、文章読んでる限りだと、1人限定でもの凄く嫌われてるみたいだけど、
その人を無視できれば、人にあまり好かれないってことなさそうだね。
ここからエスパーだけど、>>381さんがみんなに好かれてる感じとか、
八方美人(にその人からは見える)なところとかが気に食わないのかな?
特別関わることないけど、たまーに妙に目に付く人って居るよね。
とりあえず、その人変な人だから気にすることないよ。
ご飯モリモリ食べて元気出してね!
なんでだろうね。
とくに何かやらかしたわけではないのだけど
会社の人たった一人の人に嫌われる、なんて
したくもない経験をしてしまう。

全員に好かれる必要はないとは
わかっていつつも・・・でもやっぱり嫌われるのはつらい。
全員に嫌われ意地悪でもされたらあきらめもつくのだろうけど
敵意剥き出しにしてくるのは大体出会う組織で1人かな。
まあでもこれが人生で1人ならこれまた割り切れるのだけど
1職場につき一人はそういう人に出合ってしまうw

しかも私以外とは仲良くてみんなには冗談を言う人だけど
私だけには挨拶もロクにせずにプイっとしちゃうような人。
愛されかわいがられキャラの同僚がいるけど羨ましい
職場の人に、職場の人の悪口を言う人の神経がわからない。
すぐ悪口を言う人が苦手だ。
私だってたまに旦那や、職場に関係ない友達とかになら愚痴ることもあるけど
それだって早めに切り上げるよ。

そういう正論振りかざす正義漢ぶりっこなのが好かれない理由なのかなぁ。

すぐ悪口を言ったり長々と愚痴を言っていると
心にドロドロしたものが沸いてきてしまうからあんまり言いたくないんだ。
「愚痴ってすっきり!!」っていうより
「愚痴言うなんて人間として終わってるな自分…」て性格なんだよな…
すぐクヨクヨするし、相手を気遣いすぎて空回りするし、顔色伺いすぎるし…

それもこれも実母と幼少時代うまくやれてなかったからなんだろうな、と
いい年した大人になってからも度々考える
我ながら根暗だw
>>388
うんうん、わかるわかる。

私、武士道奥って、ドラマ(原作はマンガ)の「斎藤さん」みたいだなって勝手に思ってる。
斎藤さんも、イジワル奥からはムチャクチャ嫌われてた。
でも私は斎藤さんみたいな人好きだと思った。

武士道奥のレスは読んで私は元気になったので、また書き込みにきてくれたら嬉しい。


>>381さんの職場のイジワル女もヤダネー。
周りの人に気づかれないように意地悪して
抗議したら「気にしすぎだよー」って、意地悪する人の常套手段だよね。
負けないでね!
396名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 14:56:48 ID:dpW/xu+q0
武士道奥とイジワル奥のいる職場にいたけど、
どっちも嫌だった。周囲は迷惑極まりなかった。
波風立たせずにいられないのかって周囲は疑問だった。
飲み会とかはもちろん2人とも誘わなかった。
どっちかだけを誘うと後日そのことで2人が対決してぴりぴりするしね。
どっちも誘うとぴりぴりモードになって楽しくなくなるし。
つか、基本職場って働く場所であって人間関係云々の場所じゃ
ないのになあ。2人仲良く外でやってくれと願ってたよ。
>>396さんは職場の「武士道奥」が本当にキライなんだね。
だから何度も 昨日は iQQl/t0W0
今日は、dpW/xu+q0 で書き込みしているんだね。
辛い思いをしてきたんだね。
でも、その人と、このスレの「武士道奥」は同一人物じゃないから、もうやめないか?

>>396
ノシ 自分もそういう職場にいたよ
どっちも一言多いんだよね
余計なことを言う上司と
結局同じようなもんだと思うけど

武士道奥が鼻につくのは
「媚びない自分カコイイ!私を褒めて!」臭がするからだ
リアルでは誰も褒めてくれないけど
ここの嫌われ者奥になら好かれると思っちゃった?
病んでるね〜。
見ず知らずの相手にモヤモヤぶつけるより
医者に見て貰えばいいのに。
>>394
愚痴ってスッキリするどころか、そういう自分を自分で許せなくて落ち込むんだよね。
理解されにくいけどさ。


職場内で批判ばかりする人は苦手だ。
自分もきっと陰で言われてるから、頭の中で「これをするときっとこう言われるんだろうな」と勝手に浮かんでくる。
結果、一挙手一投足に緊張してぐったり
自分で勝手に疲れてるだけなのはわかってるんだけど、「キニシナイ!」って開き直れない。


思えば実家でもこんな感じだったなー

携帯から長文スマンカタ。
とくに批判的なこと攻撃的なこと言うわけでもないのに
このスレで書き込んでも全然レスつかない人、
沢山レスつく人・・・
私はスルーされる人
なぜなんだろう
>>401
よし!私はあなたにレスつけるよ!
明日もまた書き込んでね〜。
403名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 17:46:06 ID:Gr2MDi1Q0
>>402
401じゃないけどアリガトネ。なんかなごんだ。
404sage:2009/02/01(日) 17:48:07 ID:Gr2MDi1Q0
ごめん、あげちゃった・・
>>404
ドンマイ。
気にしないで!
>>401
ナカーマ!!
私もスルー組

おお嬉しい仲間がいるw

そんなに流れ無視したことや
だらだら長文愚痴書いてるわけじゃないのにな〜
なんでだろうね。
思うに、あれこれ考えて書いたレスのほうがスルーされやすい気がする。
何気なくサラっと書いた一行にすごくレスがついたりする。
昔はイジメられっ子だったんだけど、
オシャレとか表情を研究して気を使い始めてからは
第一印象で好感を持ってもらい、
ほどほど好かれるレベルにまで回復した。
でも、行く先々で酷く攻撃してくる人間に必ず遭遇する。
挨拶しても無視されたり、
睨まれたり値踏みするような目で見られる。
やっぱりイジメられっ子臭が残っているんだろうか?

彼女たちと昔のイジメっ子はタイプが似ている。
人付き合いが苦手なもんだからあまり友達がいない。
だから時々誰かと話したりする機会があるとテンパっちゃって
無言の時間が怖くなる。キョドってるの自分でもわかるし。
それで避けられる→自己嫌悪の繰り返し。
自然が一番とはいうけどそれが一番難しい。
>>409
気にしない方がいいよ
と言っても気になると思うけども
あからさまな敵意って嫌だもんね
自分もいじめられっ子だったんで分かる

>イジメられっ子臭
409さんは頑張ってるんだし、そんなもの消えてると思うよ
無視されたりとか凹むけど、客観的に考えて
相手の方がおかしいんだから、堂々としているといいと思う
>>410
わかるわかる。
気を遣いすぎ&緊張しすぎで
避けられちゃうんだよね。

「嫌われたっていいや!」って思えるようになりたい。
>>409
努力して改善したなんて凄いよ!尊敬する。
私も自己啓発本みたいなのよく読んで、「変わるぞ!」なんて意気込んでみるけど、
結局殻から抜け出せない。
あなたはとても強い人みたいだから、気にすることないよ。
どこに行っても意地悪な人は居るもんだし。

>>410
私も苦手だから、気持ち分かるよ!
自分から話題振りも上手くできないので、沈黙怖いよね。
けど、疑問なんだけど、こっちが沈黙怖いなーって
一生懸命何か話さなきゃって考えてる間、相手は何考えてるんだろう?
本当は、私と話したくなくてわざと沈黙になるようにしてるような気もする…
414名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 18:39:10 ID:NuMBlN310
>>397
いや、このスレの武士道奥が嫌い。
私が実際にあった人たちは彼女ほど痛い発想はしてなかったよ。

>ありがとう(*^o^*) もうね、開き直りですよw
>武士道で生きます。
>私にとって、職場は戦場。
>着飾って戦場に赴くのが最大の楽しみ。 オシャレは戦国武将の甲冑と一緒w
>ほんのちょっと傾いてみたりw

一瞬どっかのブログに迷い込んだのかと思った。寒すぎる。
一見優しい書き込みに見えてID抜いてみせるあんたもたいがいイジワルだな。
ストレートにうざい、消えろとか言ったほうが武士道っぽいのにw
上げるの止めましょう。喧嘩も止めましょう。
416名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 19:02:22 ID:pck5vBpMO
おっ、
流石、人に好かれないスレだねニヤニヤ
417名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 20:05:14 ID:NuMBlN310
>>416
人に好かれたそうに見える?w
武士道奥見習えば?w
それとも、ああいう人は好きだけどなりたくはないの?w

つか、ここは「人に好かれたい」てスレタイに変えたほうが
いいんじゃないかと思う。
好かれないけどそれでいいって人のスレだと思って
楽しみに来たら構ってチャンだらけでがっかりだから。
どいつもこいつも他人の評価気にしすぎてて痛々しい。
417が痛々しい件について。
         スルー検定実施中です。
このスレの趣旨が
「人に好かれない…orz」なのか
「人に好かれない…\(^o^)/オワタ 」なのか
迷うことはあるな
私は「ちょwwwわたし人気なさすぎwwwwwwウケるwwwwwwwww」
と思っている。
人によって違うんじゃない?
また、同じ人間でも、その時のリアル生活で
心がとても辛かった時と、心は辛くない時によっても変わるんじゃないかと。
本気で好かれるべく改善しようとしてる人も
好かれない自分を自虐っぽくネタにしてる人も、ただの呟きも、
全部共存してていいと思う。
好かれないの後に…が付いてるから
それじゃ寂しい、好かれたいっていう方向なんじゃないの?
でも平気って人はそう明確に掲げてあるスレが妥当ではない?
武士道奥嫌い奥はもちつけ
>>424
完全に同意。

ついでに言わせてもらうと、
「人に好かれなくて平気!」という書き込みなら、
具体的なアドバイスや解決法などを添えてくれたら
うれしい。
>>424-425
私も完全に同意。

ただ、解決法やアドバイスは
人によっては「上から目線、ウゼー」と怒る人が
必ず出てきそうで、難しいな。

私は、このスレの住民を見下してる人からの
アドバイスのふりしたイジメは、迷惑なのでスルーするけど
(そういう人にいちいち「ウザイ」という人がいると、
 「私のアドバイスが聞けないから、あんた達は
  嫌われるんだよ」と言って
 すぐに本性を出すのがまたウザイ)
このスレの住民の気持ちがわかるよ、仲間だよ、って人からの
解決法やアドバイスなら嬉しいし、ありがたく聞きたいと思う。

解決法やアドバイスは、ウザかったり、迷惑だったり
自分には役に立ちそうになかったりしたら
各自でスルーっていうふうに
できるといいんだけど。
オタク腐女子臭い書き込みさえなければなんだっていい
武士道とか何とか軍曹とかいちいち痛いわ
何がどう「オタク腐女子臭い書き込み」だか本気でわからない。
そういうのに敏感な人ほど、オタクの同属嫌悪なんじゃないでしょうか?
人に好かれない同士は仲良く出来ない
これは私の経験上の鉄則

団体の中にいる、もう1人いるポツンさんに話し掛けても避けられる

多分、(好かれてないであろう)あなたなんかと話したら、
私まで同類に見られるって思われるみたいです
オワタ\(^O^)/
>>429
そのぽつんの人は、自ら進んでぽつんなのかも?
昔は自分も声かける方だったんだけど、
ポツン同士では盛り上がらないのでやめたw
一人の方が気楽って開き直ってたら、かなり楽になった。
431名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 23:58:29 ID:GI97n7hU0
集団内でいつも孤立する方だが、
集団に関わりすぎて孤立したやつが
一人になるのが嫌でこちらに寄ってきたら腹が立つね。
こいつなら一人だから仲良くしてくれるだろうという打算が嫌。
学生ならわからなくもないが、大人になっても
一人が嫌だからというだけで打算で他人に声かける人って情けなくないのかな。
いくらその人の性格が良くても、そういう人と仲良くするのはプライドが許さない。
>>431
こっちに好意もって近寄ってくるならいいけどねw
以前は孤立してるこっちの事を格下認定して
全然相手にしてくれなかった癖に
なにかあった時だけ平然と利用はしてくる。
こっちだって孤立しててもプライドはあるんだから
こういう事されると単純な苛めよりもムカつくよw
それに そんなヤカラには例え仲良くしたって
どうせ長続きしないと思っててまず間違いは無い(経験談orz)
>>430
429です
レスありがとうございます
もう1人の人はポツン希望じゃなかったです

他の人には積極的に話掛けてました

私は人から声かけられる雰囲気じゃないから
(ホントは構ってほしいのにそうはみられてない)
頑張って色々話し掛けるけど、ほとんど相手にされないorz

後輩が結婚しますが、係の人で招待されなかったのは私だけです
みんな着ていく服の打ち合せに余念がないようです
私は話しかけられた時はすごくうれしくて、
色々話したりするんだけど、
家に帰って冷静になると
「あっ利用されただけか〜orz」と落ち込む。
>>431-432 
爆笑問題の太田光もそんなこと言ってたな。

高校の時に完全に孤立して学校の友達がゼロだったんだが
孤立した自分と友達になりましょうって話し掛けてくる奴らに
ロクな奴がいなかったので
「おまえなんかと仲良くするぐらいなら一人のほうがマシ」
という態度をとりつづけていたとか。

大学に入って太田に友達ができるようになったけど
高校時代3年間友達ゼロだった後遺症で
初対面に近い人にキツイギャグを言ってドンビキされたり
深く仲良くなってない人に重い話をしてウザがられたり、
しばらくの間は会話のテンションがおかしかったらしい。

私は太田光のファンや信者では全然ないです。
どちらかというと太田は私が嫌いな芸能人なんだけど
友達ゼロだった頃と会話のテンションがおかしかった話は
非常に考えさせられたの、よく覚えている。

>>429の辛い気持ちもよくわかるんだが
431と432と太田の気持ちもわかるなー。

>>435
>初対面に近い人にキツイギャグを言ってドンビキされたり
>深く仲良くなってない人に重い話をしてウザがられたり、
>しばらくの間は会話のテンションがおかしかったらしい。
すごく分かるなぁ。
自分は高校の時友達居たけど、今はほとんど誰かと会うことも
話することもないから、たまーに会うと変な感じになる。
今は特に地元から引っ越して引きこもってるから、
誰かに話すような話題も特にないから、なに話していいかもよく分からんし。
>>431
私もそういうのに痛い目みて胃を壊した経験あり。
でもそんなのにつけこまれた私も悪いんだと思った。
きっと集団を羨ましそうな顔して見てたりしてたんだろうな、自分。

なんかすごく情けなくなって無理すんのやめた。
万人に好かれようと潜在的に躍起になってたんだな。
別にもういいや、と思ったらすごい気楽になった。
つけこまれて痛い目見て体壊すより一人のほうがなんぼもましだな。
たんぱんまん
439名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 18:09:07 ID:n0Mh+XXx0
>>437
そういう時は他の人じゃなくて何故自分なのか聞くようにしてるよ。
絶句するのを見るのが面白い。
もういいや、て思ってからは空気読めないフリして正論言ったり
相手の意図しない返事して楽しんでる。
例えば
「私ブスだから・・・」「なるほど」
「個性的て言われるんです」「普通が一番ですよ。」
とかね。あくまでも悪気はないんだという風にね。
勿論嫌な事を言われたりされたりした時のみ。上記の会話でも
向こうが自意識過剰でない場合は昭和天皇ばりに「あ、そう」で済ませる。
でも案外嫌われない。影では言われてるだろうけど、いやがらせされることはないよ。
ただ、人に好かれたい人には向かないね。
>>429ですが、、、
もう1人のポツンさんにはそういう心理が働くのですね
太田の言葉をかりてですがろくな人じゃないとは、哀しいものです
もともと空気読めないから周りの表情をたくさん読み取ろうとして頑張ると
挙動不審になるし、反対に挙動不審にならないように頑張ると
気配りできないツンケンした人に見られる

自然にしてればいいよって旦那には言われたけど、自然にしてればしてたで
KYだし何やっても演技してるっぽくなるんだよなあ…難しい
441は私ですか?

挙動不審が一番嫌われるようなので
自然だけどKYな人でいることにしました。
私も自分は空気読めると今まで思ってたけど多分読めないんだわw
こういうことがあってこう言ったとか旦那に報告するとそんなときにそんな発言するな!とだめ出しされる。
挙動不審ってやっぱり嫌われるんだね。
私は一生懸命やってる姿が、他人からみると思いっきりきょどってるみたいで・・
あたふたしてる感じ?らしく笑えるらしい。
でも、みんなと同じで空気読もう読もうとがんばるほどなってしまう。
いい年したおばちゃんが恥ずかしいけど・・もうなおらないよね。
おばあちゃんになってもあたふたするか〜。
>>444
嫌われるというか貶められるよね。
私は「なんかイジワルしたくなるよね」って
裏で言われてるの聞いたよ。

でも旦那は「そういうところがいい」らしいから、
一概に悪いとも思えないけど、
落ち込むことが多いかなぁ。
私もKYだと思う。
人の顔色伺うくせに、自分の気分次第で動くとこもある。
なので、自分の気持ち押し通してしまった後で「あちゃー」となることが多い。
大したことないことから大したことあることまで…
あら、446は私か?w
機嫌伺うくせに自分の気持を通したりkyだったり
結局好かれない
448名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 20:55:54 ID:P5ST/TLn0
いい人が苦手。僻みとかじゃないよ。
ああいう人の善意や元気の押し売りが嫌でしかたない。
それに、話の内容が毒にも薬にもならない内容で、聞いててつまらない。
職場の人たち(みんなすごくいい人)の他愛のない会話の何が楽しいのかわからない。
なんかうそ臭い感じがしてならない。勿論一般に嫌われるタイプの人も嫌い。

こちらも人を好きになれないから、好かれないんだろうなと思う。
でも、「いい人」はこちらにあからさまな危害を加えてはこないので
今の職場は居心地がいい。時々疲れるけど。
でも仲良くしたいとは思わない。
職場に期待しすぎなんじゃない?>>448
大人な人が多いってことだろうねぇ〜。
いーな。心がガキンチョの中年だらけのうちの職場はどろどろしてる(ry
450名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 21:50:58 ID:P5ST/TLn0
いや、してないよ。つか期待以上だよ。
感謝はものすごくしてるよ。ただ仲良くしたくないだけ。
私は人に好かれなくても大丈夫、放置希望タイプです。
主人以外とは他愛のない話もしたくなければ、濃い話もしたくない。
>>450
どうでもいいけど、上げるなよ。
>>439
かっこいいなぁ。憧れます。

私は近づいてきた相手に、その人の醜い心情の変遷を面と向かって確認してやりたくなる。
集団お疲れさま、とねぎらってもあげたくなるけど。

言う気はあるけどうまく言えなさそうで遠慮してます。
昨年4月から新しい環境に飛び込み、今までの自分を払拭しようと頑張ってきたが・・・・・・・
・・・だめみたいorz

1人でも楽しめるように頑張っていこう・・・・・・・・・・・。その方が建設的なような気がしてきた。
好かれないのはうまく絡めない自分のせいだって分かってるんだけど、
職場であからさまに意地悪な態度を取られてて辛い。
私が手伝うと、みんなは別の仕事始めたり、嫌味言われたりされる。
もう辞めたい。
>>453私も職場を変わる時とか「変わるぞ!」みたいな願望が出てくる。でも最初は愛想良く立ち回ってても続かなくてすぐに疲れるし上手くいかないけど。

なんか若い時と違って周りの同世代(30前後)はもう「変わりたい!」より「自分自身を受け入れ済み」の人の方が多くて、それにも自分との成長の差を感じて辛くなってしまうわ…。
若い時は同世代の人と性格の悩みを喋る事もあったけど、今は「悪い部分はあるけど自分は自分でしかないしね〜」「○○なところも含めて自分だし!まぁ旦那には注意されるけど(笑)」みたいな会話になる事の方が多くなってきた。
456名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 03:15:02 ID:hKPUVEBh0
短パン
>>455
「自分自身を受け入れ済み」→単なる開き直り、かもw
「変わりたい!」→進行形で成長中、かもよ?
要はどの程度の自分で満足できるか、ってことかなぁ。
大人になって自分が出来上がっちゃってからの成長って
何なのだろう?と考えてみる。
自分を取り巻く人や環境がずうっと同じで、大きな
不満もなかったらきっと自分もそのまま「これでいい」
の状態だよね。
ところが長い間には、病気、介護、金銭の工面・・・
自分や身内にいろいろ起こってくれるよね。
その都度いろんな人に関わり自分の知らなかった事を知り
いろいろ考えさせられ問題を対処していかざるを得ない。
そういう経験を通して自然に自分自身の何かが少しずつ
変わっていくのではないだろうか。
「大変だけど勉強になった」と感じたらそれはきっと成長
の証だと思えばいいと感じるのだが、どうだろう?
大変だけど越えることができた体験から、
少なくとも同じような境遇にいる他人を思いやることができれば成長・・・かなぁ?
だって意地悪な人って大変な体験をしてもそれを周囲に活かしていないと思うし。
こどものじかんに出てくる白井先生に思い切り感情移入して読んでる。
>>459
なるほど。自分のことだけで精一杯ではまだまだ未熟ね。
>>455
専門用語とか専門的なことはよくわからなくて上手く言えないのだけど
人にあまり好かれない人の中には
脳の人間関係能力の発達が
一般的な発達の2/3位のペースの人とか、10年近く遅れてる人が
いるらしいんです。

だから実年齢は30歳位でも
20歳前後のような精神年齢で
まだまだ心や脳を育て中なんですよ、きっと。
463名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 20:42:44 ID:mQmrncct0
ここにいる人ってみんな大人しくて人見知りするタイプかな?
もしそうなら、ある程度は仕方がない気がする。
体質というか生まれつきというか。

お喋りで明るい方だけど好かれない人っている?


>>463
自分そうかも・・・根からじゃないけど。
人前だと明るいふりしてしゃべりまくって3枚目演じてる。
人から嫌われたり悪口言われることにものすごい恐怖心があるから
他人に迎合しまくり顔色見まくり。
んで後でしゃべりすぎて激後悔して落ち込むし、疲れる。
結局舐められ要因になってる。
>>463
まさに私です。
たくさんの人とすぐ友達になって、いつも話題に困ることなく楽しく話す仲になっても、しばらくするとポツンになる。
どんなに考えても理由がわからないし聞く勇気もないので、就職と同時に友達を作るのをやめた。

もともと1人で過ごすことが好きだし、結婚した今は友達の必要性も感じないから何ともないけど。
>>464
あなたの書き込み読んで思い出したことがある。
以前、テレビ局の「地方の人気女性アナウンサー大集合!」的な
番組で、某地方局で人気のレポーターが紹介されていた。
見た目もちょっとドン臭くて、レポートをしていると必ず一回は失敗をするので人気者に。
でも、彼女は実は本当にドジなのではなく、相手がそういうキャラを望んでいるから
必死にドジっ子を演じているうちにそういうキャラから抜け出せなくなって
ますます失敗しているのが丸見えで、見ていて苦しくなったことがある。
昔の自分にもそういうところがあったから。
>>463
>>464-466さんが書いてるパターンと一緒かどうかわからないけど
私も、おしゃべりで明るくても好かれないタイプです。

人間関係は最初が肝心!と思って
自分の本性以上に明るいキャラを作って頑張ってしまうんですよ。
その結果、最初は明るい性格に思われて仲間に入れるんだけど
ただの空気が読めない頭の悪い人なんで
私がまずい発言や態度をやっているようで
相手から少しずつ距離を置かれて
いつのまにかポツンになりやすいです。

世の中には、
最初におとなしくしていても、だんだんと少しずつ明るい本性を出して
好かれていく人もいるので
そういう人を私が見習って、最初はローテンションにしてみたら
だんだんと少しずつ本性を出すというタイミングが上手くできなくて
「暗い人」に思われたまま定着してしまって
やっぱりその時もポツンになった。

こういうのって努力で克服できないんでしょうか?
好かれないキャラは、努力しても好かれないキャラのままなんでしょうかね。
>>464
自分が書いたのかと思ったww私もまったく同じ。

後悔ばかりして本当に辛かったからもうどうでもよくなっちゃって
周囲とは挨拶程度の関係にして一人でいたら舐められることがなくなった。
本当に不思議だったんだけど今考えると顔色見まくってたのがバレバレで
軽く見られてたんだなぁ。
挨拶程度にしてたら最初は周囲もなにあれ、って感じだったけど
どうでもよくなってたから意にもしなかった。
そしたらとにかく後悔で1日が終わるというのはしなくなったから
本当に気が楽になった。
自分を卑下してまで溶け込もうとする必要ないわな。
顔色見まくるってなんだろう?
私も>>464と全く同じ人。
旦那に「お前は人の顔色うかがうところがあるからな」と
言われてそうなのかと気づいた。自覚はなかった。

ちょっとかぶるかなっていううちの職場話。
うちは店長がすんごい機嫌屋。
私は、今日店長機嫌悪いなって日は、業務以外のことは自分から一切話し掛けず
仕事の最低限の必要事項伝えるのみ。
気まずいまま仕事やりつづける。正直とてもしんどいw
話し掛けられたら応じるけど・・・

でもパートさんたちで好かれてる人らは、
店長の機嫌伺ってるわけでもなく、自分のしゃべりたいことを
店長にしゃべる感じ。
店長機嫌悪くて一言しか返ってこなくても一切お構いなし。
パートさん曰く「私、相手が機嫌悪いとか気にしないんだわーしゃべりたいことしゃべっちゃう
だって空気悪い中無言で仕事するのもいやでしょ?
だから相手のことお構いなしで話したいこと話すだけ!」
っていってた。

話を色々振ってみるのって顔色伺うことだと思い、逆に
一切話し掛けなかったけどもしかしてこれがそうなのか。
「今日機嫌悪いから話し掛けないでおこ」みたいなのが。
自分じゃよくわかんないや。長文スマソ
>>468さんの、その日1日後悔っていうのよくやってしまう…
最近は愛想を振りまくのをやめてるので「無愛想でいけ好かない人って
思われたかも…今日も自分の態度はダメだった」って八方塞がりに
なってたから、>>468さんのレスになんか救われました。
周りの目を気にしすぎてたんだな、自分
長々書いたが大事なこと抜けてたw
店長に勿論好かれていない
仕事の評価も下がるのでとてもつらい。
他のパートさんとは割とうまくやれてる
なんだかんだ言っても好かれることを願うのは止まないけど
だからといって自分を卑下してまで無理することないよね。
好かれたいがために3枚目になったり人に奢ったり太鼓持ちしたり。
でもそんなことしても残るのは結局は見下されてる自分だし。
人と繋がっていたいのは自然の気持ちだけど絶対に自分を落とすのだけは
やめようと思う。
自分を落としてたときの自分の顔は物欲しそうな顔してたんだろうな。

でもそうすることでしか方法はない、って信じてたんだよね。
そうすることで自分の存在価値を確かめてた。

>人と繋がっていたいのは自然の気持ちだけど絶対に自分を落とすのだけは
>やめようと思う。

本当にそうですね。
このスレは勉強になる。
誰でも欠点はあるのだから・・
自分が長く付き合っている人たちを思うに、おしなべて愛想は良くないし
無理して人に迎合するようなタイプでもない。
だけど、私自身にとって付き合うことに無理がないことと、何かしらの好影響を
与えてくれる存在であるのは確かだ。人を見るのに第一印象は大切かも知れない
けれど、気さくとか愛されキャラとかが万人に好まれるとは限らないし、その人
の全てではないんだよね。
だから、外側より中身を磨いたほうが自分のためだよ。
趣味でも家事でも知識でも何かしら自信の持てるものを得るのが良いかと。
>>467
うわ〜〜〜、すごい私と全く同じだわ。
最初のパターンから後半のパターンまで一緒。
ママ友関係で反省し、パート始める時に大人しい人やってたら、
三年経った現在、いない人扱いされてる。
何がいけないのか聞いてみたいよね、勿論怖くて聞けないけどW
職場であまり好かれてない人がいるんだけど、
みんなで話してる時に、その人に話をふられて冷たい返事をしてしまった。
彼女がいなければ私が悪口の標的なのは確実なのに。
自分って本当ダメ人間だ・・・・
>>476
自分も辛い思いしてるのに、なんで他人に優しく出来ないの?
反省してるみたいだけど、あなたみたいな人は嫌い。
>>477
弱さを自覚して反省している人に
「嫌い」と言ってのけるあなたにも。

>自分も辛い思いしてるのに、なんで他人に優しく出来ないの?
>>467
本性以上に明るくしても、
おとなしい人を見習ってもうまくいかなかったのなら。
本性のままなら丁度いいのではないかなぁ?
と、思った。
>>476は、反省なんかしてないでしょ。
その人がいなくなったら自分が次の
ターゲットになるから、あまりひどい態度をとって
辞められたら困るって話しでしょ。嫌な女。
そんなに親しくない顔見知りの人との別れ際がギクシャクしてしまう…
お互い子連れの時が一番うまくいかない。変なタイミングで
「じゃあまたね」と言ってしまって、え!?って表情されることが多い。
それとか、相手の親子が話し込んでしまって、私がいてもお邪魔かなーって
スッと帰ってみたり…後になって一言声かければ良かったと思ったり
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
1.集団で食べないといけない職場だから苦痛
2.孤立してるから1人で食べなきゃいけないから苦痛
3.リア充にpgrされるから苦痛
4.話を考えるのに疲れたから苦痛
5.たまには1人で食べたいから苦痛
6.店探しにあきたから苦痛
7.その他


正社は自分のデスクでテキトーにご飯食べれるのに
バイトたちは1つのテーブルに集まって食べないといけない雰囲気がある。

何なんだよこの暗黙のルールみたいなもんは…。
でも普通の人たちにとっては居心地良いルールらしい。

昼休みくらい誰とも関わらず気を休めたいよ〜。
要するに他人に期待し過ぎてるんだよね
所詮は他人だよ他人
家族や友達じゃないんだよ

と自分に言い聞かせる毎日
同じ内容、同じ意図、同じ言葉でも、発言権で全然評価が違うしね
向こうにレスもついてるんだしマルチやめなよ

760 名無しさん@HOME sage 2009/02/08(日) 07:44:08 0
同じ内容、同じ意図、同じ言葉でも、発言権で全然評価が違うしね
気を遣うことすらウザいと思われる側の人間は、一体どう努力しろというのか
話を聞いてすらもらえない時点で人間としての内面を磨いてもあまり意味ないみたいだし
>>486
どこのスレ?
山田みつ子
489名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 23:34:17 ID:QQhEtGOuO

>>487
下にヒントが…w
わからんー。
家庭板なことだけはわかるけど、山田みつ子スレは無いし。

ただググってたら既女板のこんな過去ログみつけた。
面白かった。

http://piza.2ch.net/log/ms/kako/952/952349483.html
>>491
ほんとに分からないの?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
人付き合いが苦手ですぐに嫌われます [家庭] ←これ
▲▲▲京都バンドもりあげ〜▲▲▲ [バンド]
【遠征】交通手段・ホテルについて【ライブ】 [インディーズ]
一人でライブに行く人が集うスレ☆その12 [インディーズ]
【【【 インディー質問スレ・3 】】】 [インディーズ]
サンクス
おすすめ2ちゃんねるを見ていなかったから、気がつかなかったよ。
486みたいな返しがいかにもこのスレ的というか山田みつ子的というか
スレ違いやマルチで居直るほうが山田みつ子的じゃないかな
意に添わない対応されたら根に持ってそう。
まあそれもそうだけど、
みんなが自分と同じものを見ていると思い込んでるとか
人の思惑まで勝手に想像して腹立てたり怒ったりしてるのって
ちょっとこわいなーと思ったというのが先に立ったというのが正直な感想
素直に反応すればいいのに後だし後だしで
まわりくどい
>>486の言い回しのどこが周りくどく、あとだしなのか全く意味わからない。
486は直球でしょ。マルチは嫌われるしね。

それともこの関連の流れ全部同じ人だと思ってるのか。
自分を批判してくる人が1人だと思い込んでるほうがどうかと思うけど。
1行でよくそこまで妄想できたもんだねしかしw

>>496の書いてる内容って、そのまま全て496自身の自己紹介って感じ。
そんな山田みつ子という名前に過剰反応しなくても
どうどうー
496みたいな返しがいかにもこのスレ的というか山田みつ子的殺人犯の妄想と同じというか
マナー違反(マルチ)を指摘したら
殺人犯と同じ扱いにされちゃ腹立つだろうね。
なんだかな〜。
自分が言われたらって想像できない攻撃的な人が多いよね。やっぱ
執念深いなーw
>>501思い込み&攻撃的な山田みつ子乙
そろそろやめよう
次の話題ドゾ

こんなんだから、人に好かれないんじゃん
そうそう、みんな好かれない人たちだよ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1206009192/
向こうでもマルチが同じことやって荒らしをしてる↑(760〜772参照)
>>506
もういい加減みっともないからやめれば
>>507
みつ子も黙れよ
なんか昨日で自分は本当に人から好かれないんだなって
しっかりと思い知らされたよ。
特にグループでたまーに会ってお茶したり飲み会したりする人達に。
帰ってからあからさまによそよそしくされる自分に悲しくて辛くて・・・。
でも原因もわからない。気を使って話してるつもり。
親しい友人は少しだけどいるから良しとして割り切るか。
いろんなお付き合いの中で、自分らしくいられないグループでどんなにがんばっても
結局のところ、本当に心を許せる関係にはなれない気がする

逆に、無理しなくても自然に笑顔になれて一緒にいるのが楽しいと思える相手なら
全然がんばらなくてもそのままですぐに心がうちとけてリラックスして過ごせるから
自分にはそんな友達が何人かいればいいな

無理して続ける関係は、お互いに疲れるだけだもの
わかるわかる。
リラックスできないグループの中では、どうやっても好かれないから
時間をやりすごすしかないような気がする。
リラックスできるグループの中では自然に振舞えるよね。

ところで私は子供がいないんだけど
子供がいて、ママ友の付き合いがある人が特に大変そうだなと思う。
自分ひとりが好かれないんなら、イヤはイヤだけど、まだ我慢できる。
でも、自分が好かれないせいで、自分の子供まで
とばっちりに合うのは辛いだろうなって思う。
子供のために、本当はイヤーなグループでも我慢して
仲良くしてる奥もいるんだろうなー。
私も自分は人付き合いが上手じゃないので、
子供が小さい頃は変なプレッシャーがあったよ。
でもそういうのってせいぜい小学校上がるくらいまで。
小学校入ったら、
なにかあれば挨拶や連絡はきちんとしてたけど、
あとは放置ってかんじだった。
役員とかはその場限りだけだから、
浸すた愛想よくして、聞き役に回る。
それでどうにか過ごせるのよ。

子供が大きくなった今、
結局そのころから繋がりがあるのは、
趣味の話や価値観の似てる人。
子供が成長するスピードは早いけど、
それに追いつこうとしたって無理なんで、
自分の出来ることしていこうかなって思ったら、
肩の力が抜けて、
必死にママ友作りもしなくなったし、
それでのんびりできてた。
無理はしないってことが一番だったみたいです。
513509:2009/02/15(日) 18:27:07 ID:kbfq3M9S0
聞き役か・・・今度からそうしよう。
子供がいるから嫌な関係を絶つこともできないけど
嫌な態度とられても気に病まない精神力が欲しい。
金曜日の集まりは1人だけ仲間はずれにするわけにいかない感じで
声かけてもらってると思うけど、次回から用事だって断ろうかな。
親しい友達は人柄を誉めてくれるのに
どうして付き合いの浅い人には嫌われるのかな?
見た目の問題かな・・・?
もう落ち込みっぱなしだよ・・・。
初対面で嫌われやすい人で、うたれ強い人にオススメの方法。

自分の姿をビデオで隠し撮りしてもらって、あとで自分で見てみたり
自分のしゃべってる声を録音して聴いてみると
「うわぁあああああ、私って、こんな表情でいるのか」
「私の声、キモッ _| ̄|○」
「なんか私の姿勢って、デスノートのLみたいに
 猫背で顔が前に突き出ていて、やる気なさそうだなー('A`)」
とか、色々自分の表情や態度や声やしゃべり方の欠点が出ていて
ショックを受けるけど、どう直したらいいのかの方向性がわかるよ。

ただ、ものすごくショックを受けるので…。
「鬱だ、死脳」(今あまりこの言い方2ちゃんでもしないね)
って気分になれるので…。
心が傷つきやすい人にはおすすめしません。

音痴を治すときも、自分の歌ってる声を録音して聴くというのは
オススメですが、傷つきやすい人にはオススメしません。
裁判の傍聴記録からみつ子の証言
「若山さんは、別のお母さんと仲良くなると、私から遠ざかるようになった」
「その人が引っ越してしまうと、また私に接近してきた」
・・・って、この人たち女子中学生?
なんか昔懐かしい木内千鶴子のマンガを思い出したぞ。
515はスルーで
514、516もスルーで
一度できあがってしまった自分への評価を覆すのってむずかしいよね
そりが合わない相手とは、残念だけどご縁がなかったと思って深追いしないのがいいかも
自分も相手も望んでいない関係を保つのに神経使うなんて、もったいないもの

そうしてるうちに、本当に大事にしたい関係がだんだん絞られてくるし
どうしても嫌われてしまう相手に何かを望んでもむなしいだけって気づいたよ

いつも堂々として、笑顔で人にやさしく、自分らしくいられることが大事なんじゃないかな
たとえどんなに悩んでいても、毎日グジグジしてたらせっかくの時間がもったいないよ
518がいいこと言ったね。
よいこと書いてあったので引用です

> 相手に合わして楽しそうに振る舞わなければッ」という気持ちは、煩悩の種類で
> 申し上げますなら、「良い子な自分」を演じようとする欲望の業を溜め込むむ
> こととなります。
> その瞬間に心が異常に緊張いたしますから、仮にその場はうまくいったと
> いたしましても、後になってからドッとストレスを残すことになるのです。
> それでは、自分で自分を苦しめているだけ・・・ッ、喝ぁーーっっっッつ! 
>
> そういった煩悩が強すぎます場合は、その緊張感が相手にも無意識的に
> 伝わってしまいますから、その煩悩の波動を漠然と感じ取ってしまった相手も、
> 「なんとなく」といったレベルで緊張を強いられてしまいも、いたします。
> 結果として、無理をしすぎている御方は、周囲から敬遠されますし、
> 冷たくあしらわれることもあるでしょう。
>
> まずは、「楽しそうに振る舞わなければッ」という衝動が湧き上がって
> きそうになるたびに「欲、欲、欲、欲、欲、欲、欲、欲」と心の中で念じて
> その衝動エネルギーを鎮めてみましょう。
> 「ハイテンションで話す」という不自然なことを止めて、御自身にとって
> 無理のない穏やかな話し方ができるように、変えてゆかれると良いでしょう。
> 人それぞれ適した役柄というものがあるのですから、場を盛り上げたりするのは
> 他の人に任せればよろしいでしょう。

ttp://iede.cc/t/terakoya.html
もういやだす
辛いっす

>>518のように生きたい
>>521
どうしたの?何かあった?
>>522
さっきパートから帰って来て
レスついててうれしかったっす
ありがとうございます

パート先でのいじめが辛いんです・・・
人をば呪ってしまいそうです
人に嫌われる自分がいちばん嫌いです
もてあまし気味です
パート先のイジメは辛いよね。
私は、そんな周りを見返してやりたいから、
資格取得の勉強に燃えてるよ。
帰宅後も、速攻で家事を済ませ、黙々と勉強。
余計な事を考えなくてすむし、合格する事で自分に
自信がもてるようになる。困難も昇華にかえようよ。
私もパート先あんまりうまくいってないな。
この人機嫌悪いなー、あれ?嫌われてるのかなとか
気にしてしまう自分がいや。

518も520もすごくいいこと書いてる。
できあがった評価を覆すのは難しい、
自分らしくいけばいい・・・。

わかってはいるけど、難しい。
自分らしくできない、無理に明るく振舞い空回り、
相手の機嫌ひとつを気にしてしまう、
話したこともない相手からあまり好感持たれない、
などがとても苦しい。割り切りたい。
人から思われてる自分像と自分が思っている自分像が大きく違う。
「あなたのことだから今こう思ったんでしょう?(クスッ)」が醜悪な想像でショックを受けることがしばしばある。
どうしてそんな風に思われてるのか分からない、すごく誤解を受けるような言動があるのかもしれない。
自分で分からないだけに怖い。
周囲の人すべての顔色を窺っていたら身がもたないでしょう。
いちばん大事なことを優先して振舞ったらどうかな?
職場だったらまずやるべき仕事をキチンとこなすのが先決よね。

周囲への気配りは気持ちの余裕がないと無理ね。
自分にとってそれはサービス精神やオマケの部分という価値観
しかないなあ。
>パート先でのいじめが辛いんです・・・
>人をば呪ってしまいそうです

つらいね。私も似たような立場にいるので、どんなに苦しいか・・・わかります。
私も消えていなくなりたい。生きているのは本当につらいです。
呪ってはいけない、恨んではいけないって私も思うけど、なかなか・・・。

せめて今夜は523がゆっくり眠れますように。
そしてどうか、ひとりでも味方が現れますように。
自分を嫌ってるかもって思う相手には
いつかその態度を後悔するわよって内心ほくそえんでる
だって嫌われるのは仕方ないけど、それを態度に出す時点で
その人は自分の価値を下げてるでしょ

同じ土俵に乗らないで、気持ちに余裕を持って、知らぬ存ぜぬで笑ってるのがいいよ
怒ったり悲しんだり、相手を憎んだりするパワーが必要なくなったら
肩の力が抜けて、なんだか楽に生きられるようになった

それでもたびたび相手の態度だけでなく、
自分のふがいなさに気持ちが沈んでしまう日もあるのだけれど・・・

生きてるって大変だよね
>>523です
また出てすみません

みなさん苦しい気持に負けずに
進展しようとがんばっているんですね
「そうか。なるほど」と思う言葉、いっぱいあります

>>528には目から汁が出ました
ご自分も辛い状況なのに
優しい言葉ありがとうです うれしかったです






通ってる整体師のミクシィ日記をこっそりのぞきに行ってるんだけど
今日見たら自分のことが苦手な客として書いてあった。
明らかに自分のことだしドーンと落ち込んだけど、考えてみたらこんなこと
はるか昔からよくあることだった。

バーで隣になったメンヘル女にミクシィやってるから
見てね、と明るく言われたので見てみたら、私のことを「爆弾岩」と呼んで悪口が
列挙してあったり、飲み屋の若ママのブログに「気持ち悪い人」と書かれてあったり。

会社員やってた頃もそういえば、取引先の担当にあからさまに嫌な態度とられたりとか
打ち上げて話しかけても無視されるなんてこと、ほんとにそんなことばかり
数えられないくらいありました。そういえばそこの会社、2ちゃんねるにスレがあって
自分は名指しでゴリラゴリラと呼ばれていたっけ。

自分の何が悪いんだろうとたまに考えるけど、性格もあるだろうけど
やっぱり持ってる雰囲気によるところが大きいんだろうなあと思う。
顔がどこまでも大きくて女子プロみたいな体格だし、まあ、これ言っては
身も蓋もないけどブサイクだから、化粧やオシャレやダイエットも人並みにしてるけど
それでも威圧感というか嫌われるオーラ出しちゃってるんでしょうね。
でも気丈に生きていくしかないよね。40歳過ぎたらこの男顔にも味が出てくるかもしれないし
長文失礼しました。愚痴るのここしかなくて、すみません。
>>531
何かにつけ、言いたい人は言うんだよ。あなたは悪くないよ。
歳を重ねたら変われると私も思ってる。お互いにボチボチ頑張ろうよ。
もっと良いレスがつけれれば良いんだけど。ごめん。
>>531
それ、みんなロクな人じゃないじゃない。
お客の悪口(さりげなくでも)書いてる商売人見たことない。
私のこと好いてないであろう知人のブログには、
私と会った日も他の人と会った日もサラっと触れるだけですよ。
>>532,533
レスありがとう。こんなこと人に言うこともないし、アドバイスもらったこともないから
ジーンと来た。ちょいと泣けちゃった。やっぱりどっか人恋しいのかな・・・

客商売なのに客の悪口書くのは自分もどうかも思う。
実は爆弾岩と書かれた女性も、普段はその店のカウンターで働いてて
その日は客として隣り合わせたの。彼女が私の悪口書いたミクシィには
「おばさんに負けるな」とか「今度来たら酒に雑巾の絞り汁入れてやれ」とか
さんざんなコメントがついてて、ミクシィの本質はわかっていたけど、
ますますうんざりした。

でも、結局自分が選んでそういう質の悪い店に行ってしまっているんでしょうね。
自分を変えなければ、きっとこの先も嫌な思いをし続けると思う。

文章にしてみると不思議ですね、考えがまとまって気持ちが落ち着いてきました。
このスレいいですね。
可愛い服装の似合う小柄でアニメ声、頬がふっくら目が丸くて「可愛い」といわれやすい人は(決して美人じゃない)
第一印象で一線ひかれるよ。
>>531-533
ひどいねー。531の相手が。

客商売で客の悪口書いたり、病院の医者で患者の悪口を
ぼかさないで書いてるブログは時々ある。
で、コメント欄でブログ管理人にマンセーレスがついてるのもよくある。
(マンセーじゃないレスは、ついても削除されたり、晒し者になったり)

でもそういうブログを見て、商売人や医者のほうを「酷いな」と思ってる人は必ずいるよ。

>>535
条件いくつかあてはまるが
小柄、目が丸い「かわいい(これはもうおばさんだから自覚なし)」といわれやすい
第一印象で一線引かれたことないけど。
参考までになぜかおしえて
538名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 18:25:13 ID:TN4+PaL70
>>535
確かに一線引かれていじられキャラに仕立て上げられるね。それかイジメの対象。
どっちも似たようなもんだけど。でも中身が真逆で、自分でもびっくりする程
気が強くて人が嫌いだから、そこまでひどい目に遭ったことはないけど
中身もそんな感じの人は大変だろうなと思う。
>>537
アニメ声と可愛い服を着てるは大きなポイントなんでそれが無いなら関係ない
えーと、芸能人で言ったらダルさんの奥さんみたいな人ね
>>539
じゃあ、>>535の条件の殆どが当てはまらなかったとしても
アニメ声と可愛い服を着てるが当てはまったらヤバイってことか。

私は声が年齢に合わないロリ声(キモー)なので
それで「エッ、何この人?」とドンビキされることはある。
可愛い服は……
最近は、若くない主婦向けの服でも
チュニックとかAラインのワンピとか、可愛い服が多いから
それも、当てはまるわ。

\(^o^)/オワタ
>>541
オワタって思うなら、服装だけでも年相応に変えたらいいんじゃないの?
ロリ声って言えば、迷惑電話がかかってきたとき、子どものふりして高い声で出ると
「あ、お母さんいらっしゃいますか?」と言われて
「今出かけてます」で済ませられて楽ちんよー
>>542
いやだなぁ。
チュニックとかAラインのワンピは、今や、30代や40代の主婦にとっても年相応ファッションですよ。
主婦集団見ててもそういう服着てる人多いし。

それどころか、対象年齢がトメ世代向けの店でもそういう服が売ってるし。
割烹着みたいで着やすいんでしょうね。

チュニック系は体型がカバーできるのが魅力
私も娘の幼稚園のママさん達と、どうも仲良くなれなくて一線引かれてる感があります。
聞き役が出来ない、人と会うとテンションが上がり、話が空回りしたり。私のせいなんですが、切ないです。
こんな母で娘が可哀想。携帯から失礼しました。
>>544
そうじゃなくって、オワタって言うくらいなら可愛い系の服装を止めたらってこと。
まぁ、人の服装で好きとか嫌いとかないとは思うけどね。
パート先でのいじめって、その人が気に入らないっていうより
まずはストレス解消のターゲットってことだろう。
取り入るのがヘタだったり、やり返せない弱そうな人がターゲットにされやすい。
パートの”和気あいあい”の関係維持のためにのみ、
ターゲットの存在は必要不可欠とされる。
一度ターゲットにされたら、おそらく次の別なターゲットが現れない限り、
立場の変更はないと思える。
ほとんどの場合、ターゲットが悪いからなんてことはない。
もしターゲットにされても、自分が悪いなんて微塵も思う必要なし。
悪いのは、ターゲットにされた貴女に自分のストレスをぶつけてくる奴らだから。
まさに其の通り。
根回しとか悪口とかさ、そうだよね
こっちはあくまでも常識的な態度とってるのにさ。
人の悪口は言わない、一歩的などちらかだけの意見の根回しには応じない・・
みたいな態度とってると逆に、自分がターゲットになることがあるね。

うちも店長に根回しされて気の強いパートさんの意地悪のターゲットになってしまった。
でも店長とそのパートさん以外とは普通にしゃべる。
その気の強いパートさんは、挨拶もしたくないとばかりに顔をそむけるようになってしまった。
弁解の余地なしでひどい
当り障りなくやってる、絶対攻撃してこない、みたいに思われると
タゲられることあるね
4行目 一歩的な→ 一方的な


私もパートいくのつらいなあ
>>549
根回し?
状況がピンと来ないんだけど、どういう意味で使ってる?
店長が気の強いパートに>>549に対して意地悪しろって
命じたってことかい?
だとしたら辞めさせたがってるってことじゃないの?

だったらさくっと辞めて、違う仕事を探した方がいいよ
心と体をおかしくしちゃうよ…
レスありがとう
店長に、ないことないこと気の強いパートさんに吹き込まれたってとこです。
以下、その気の強いパートさん=Tさん。
Tさんは数年のベテランパートさん、私は3ヶ月くらいの新人なんだけど、
店長が「こないだ、550が、私もうTさんと同じくらい仕事できる、
Tさんのしてる仕事なんてたいしたことないって言ってたよ」と
Tさんに伝えた。Tさんとはうちで一番気の強い・・私もちょっと苦手だった人。
言ってないって!私がいなくても店はまわるけど
ベテランいないと店回らないのはわきまえてるっての。

でもTさんは本気にして私にむかついて挨拶もしないように無視してる。
つか、今日他の人から聞いた。
ここ数回、無視してくるから変だと思ってた・・・
他のパートさんは
「Tさんから聞いたよ!え、そんなこと言ってない?
いやあ、やっぱ1人の言い分だけ聞いてちゃわからないよねえって
話をしてたのよー」って。

店長、他の人には言わない小言が私には多いから、
辞めさせたがってるのかなと思ったけど
来月のシフトもいつもどおりだし、昇給もするって。
店長の言動が謎・・まあ私を良くは思ってないのはわかるけど。
そのちょっと苦手だった、ってのを店長知ってて
わざとやったのだとは思うので根回し、という表現しました。
さくっと辞めたい・・・
前住んでたところならすぐ辞めるだろうな。
辺鄙なところへ転勤できちゃったので
仕事の絶対数が少ないので辞めるのを躊躇してしまう。
>>553
見方が全く居ないってわけじゃなさそうだから、
まだ止める必要はなさそうだけどなぁ。
周りの人にどうにか協力してもらえないんだろうか?
>>552
それは店長がTさんとかいうパートを嫌ってて
「552が言ってた」ってことにして批判してるんだろうねw

理不尽だろうけど、店長に嫌われちゃったならしょうがないよ
我慢すれば昇級等できるだろうけど
別件でも552の口を借りて批判しそうだね

店長のたわ言を一蹴できるくらい同僚パートと打ち解けるか
それができないなら、早いうちに辞めて別の仕事を探した方がいいと思います

仕事のストレスって、本当に体にくるよ(経験談)
えびすさんのブログの「プッツンktkr(゚∀゚)~*」のエントリにおっさん登場。
おっさんと深く関わった当事者は壊れていくのだなぁ。カナシス。

さっさとおっさんからは離れるか
おっさんに「偽アスペ」「クソチ○コ」「ゴミ箱」呼ばわりされてしまったほうがイイよー。

と、2chから言ってみるテスト。
誤爆しました
>>554-555
レスありがとうございます
確かにTさん&店長はお互いよくは思ってません。
そしてTさんと私もお互いに良くは思っていない。
まあでも今まではお互い大人の態度をとっていた。

でも昨日話を聞いて、仕事終わった直後はTさんの誤解を解こうと
ちょっと必死になってましたが、
時間がたつと、こういうときだけ店長と結託して
大人気ない態度とるTさんにもなんだかなあと思ってきました。
そして、>>549に書いたことにつながります。
周りの人は味方ってわけでもなさそう。
一番信用できそうな人は私以上にTさんに(シフトの)接点がないから
協力は無理そう。あとの人は、噂話を面白がってるだけっぽい。

て、あれ。普通に話す人もいるから人間関係まだマシな職場かなあと
思ってるけどやっぱうちドロッドロでよくない職場・・・だな。
>>558
ここのスレで職場の話ってよく出てくるけど、
あなたは普通に話す人も居るみたいだし、まだマシな方だと思う。
問題なのは店長とベテランのTさんの2人だけみたいだし、
そこまで気にせず、あなたのペースで働けばそのうち何とかなりそうだけどな。
もしTさんと話す機会があれば、「誤解ですよ」と話してみるのもいいんじゃないかな。
子どものころから人付き合いは苦手なほうだったけど、それなりに大事な友達には恵まれた
結婚して子どものママ同志のお付き合いが始まって、自分がもう1度高校生に戻ったみたいで
第2の学生気分を楽しめるかもって少しわくわくした

でも、やっぱり昔と同じように人付き合いにイマイチ自信がもてないから、
少し無理して明るくふるまっても予想もしないようなところで失言したり、
おどおどして挙動不振な行動を取ってしまって、引かれてしまうことばかり・・・
中にはすぐに意気投合して仲良くなれる人もいるけど、大半の人とはうまくやれず、
いつも一歩離れたところからみんなを他人事のように眺めている

このまま、一生中途半端な人間で終わるのかな
もっと自分に自信をもって、自然体の自分をそのまま受け止めてもらえるように
明るく素直に生きられたらいいのにな

明日も、できるだけ笑顔でがんばろう
好きなことばは、これでも一期一会だ
>>560
私もあなたと全く同感。
私もKYだけど、少数でいい友人、旦那、家族には恵まれた。
もうこんな年だし、ある程度は開きなおって、
「私は私」でいいと思う。
相性が合う人てゃうまくいくのだからね。

私は「人生波乱万丈」が信条w
平穏無事な人生がいいに越したことはないけど、
多かれ少なかれ何かしら波は立つ。
それを乗り越えて、大切な人と笑えてたらいいとは思う。
大事な人が周りにいるっていいことだよね。

私は、顔にコンプレックスが有る。大してかわいくもないのだけど、何より肌が汚すぎて。
思春期に、酷いニキビと湿疹のコンボで、荒れ放題、どこから手をつければいいのか
さっぱりわからない状態になった。しかもそれが数年続いた。
高校時代に、トイレであまり知らない同級生から、「あいつの肌きったねぇ…」
とか言われたりして凹んだこともある。
今は、だいぶ良くなったけど、代わりにクレーターだらけになった。化粧では隠せないぐらい。
だから、人に顔を近付けるのが嫌だし、私の顔を近くで見た人が、
気持ち悪そうに目の下をピクピクさせてるのを見るのも辛い。

でも、そんな自分でも、旦那は愛してくれてるし、気にせず付き合ってくれるいい友達もいる。
そして、かあちゃんかあちゃんな、かわいい我が子だっている。
今私の周りにいる人たちが、もしいなかったら…って考えたら、今の状況でも、充分幸せだよな〜。
ちょっと後ろ向きな考えかもしれないけど、今、自分を大切にしてくれる人を
大切にしたいなぁ〜、それが一番いいんだろうなぁ〜、と、思うわけです。
自分も数人だけど親友がいて、そこそこ幸せな家庭があるので
十分なのかな。
今は専業主婦で子供中心の生活を送ってるけど、
大学時代とパート時代は、いじめのターゲットにされて、
今でも夢に出るほどの、トラウマになってる。
自分に自信がなくて、自分は発達障害かも??って、
本気で悩んだけど、心理士さんに相談したら
「今現在社会的に生活出来ていれば、病気ではない」って言われて、
少し楽になれました。
今も残っている恐怖や恨みめいた感情を持つ、汚らしい自分も受け入れて、
家族や友人のために。少しでもまっすぐに生きていければ
いいなあ。
ちょっと今精神的にいっぱいいっぱいだけど、
失敗してもクヨクヨせずに、笑顔で乗り切れるように気持ちをひきしめてがんばりたい
疲れたらまたここで羽根を休ませてね
ここの書いてあること、ものすごく同意だし
じーんっとして涙が出てくる言葉が多くて
私と似てる…っと思う人が多いんだけど
実際に会っちゃうとやっぱりウマが合わないんだろうなぁ
人間関係って難しい…
いや、私は
ここはあくまで自己申告の「人にあまり好かれない」だから
そう思ってるのは本人だけで意外と普通の人が集まってるのかも知れない
と思うことがあるw
すごく冷静に自己分析すると、やっぱり好かれないのは
どこか独りよがりで、まわりが見えてない部分があるんだと思う
自分ではすごく気を遣ってるつもりでも、周りから見たらただの中途半端な人
もっと自分らしく自然でいられて、相手がどんな人であっても
その人の個性や考え方を尊重できる寛大な人間になりたい

これからの人生、ゆっくりでも少しずつ自分を高められて、
理想とする自分に近づけるように、努力を続けていきたいな
>>567
一言一句、自分の思いと同じで驚いた。

そういう人向きのスレってないのかな。
>>562
同じだ。学生時代も、今も似てる。
私は顔が酷いから見られたくなくて、顔をそむけるクセがついてしまった。
でも「話す時は人の顔を見なくちゃ!」と頑張って見るんだけど視線が合うと
緊張してつい目を逸らしちゃったりして始終せわしなくキョドってる状態に。
直したいけどなかなか直らない。他人の視線が怖いんだわ。
男の人だと特に駄目だ。ただの店員とかでも駄目orz
キョドっちゃって変なこと口走ったりする。
緊張して無駄にハイテンションになったりするところも、自分がどう見られてるか
嫌われてないか自分が自分がばっかりで周りの空気読めてない証拠だね。
家族の前ではこうならないのに。同じように振舞えたらいいのになぁ。
>>569
でも結婚できたなら素晴らしいことだと思うよ。
家族の前でリラックスできるならいいよ。
私も人視線が大の苦手。
視線合わせてしゃべるなんて無理〜。
でも人の目を見て話さなきゃ!とがんばってやってたけど
何も改善されず、相手に緊張を余計与えるだけだった。
でも職場に、全然視線は合わせないし顔も合わせないでしゃべる人がいるけど
みんなに好かれて顔広い人がいる・・
私もその人好感持ってる。
やっぱキャラの問題なのかなあ。
目を見るんじゃなくて眉間を見るといいよ。少し楽になる。
573569:2009/02/27(金) 00:06:42 ID:HPNorOxZ0
>>570
ありがとう。目を見て普通に話せるのは母、兄、旦那、子だけだよ。
旦那と最初に会った頃全然目を合わせられなくて、変な話セクロスしたら普通に
見れるようになったなぁ。

普段の自分と相手に見せたい理想の自分とのギャップがでかすぎる気がする。
差があまりなければすんなりいけそうなんだけど、その普段の自分が
「オタ毒舌下ネタ好きダラ奥」なので人前ではやっぱり隠したいんだよねorz
そうなると運良く仲良くなってもそれから会話が続かない…
天気、子供くらいしか引き出しなくて長時間同じ人と一緒だとシーンとなるよ。
>>573
あはは。話題のところ、ナカーマだ。
私もオタで、いっぱいしゃべれそうな話題が
ゲームとかアニメとかニコニコ動画とか2ちゃんとか漫画だよ。
一般の話題の引き出しが少なすぎる。

自分がいっぱいしゃべらなくても
「聞き上手」になればいいのだろうけれど
聞き上手というのも自分が「○○さんに話を聞いてもらいたい」
と周りから思われる人間にならないとダメなんだよね。

挨拶・社交辞令以上、親友や家族未満の人間との会話や雑談が激しく苦手だ。


>挨拶・社交辞令以上、親友や家族未満の人間との会話や雑談が激しく苦手

あ〜これ自分もダメだ。相手がどの程度自分を知っているか評価しているかを
まったく図ることができず、うまい距離感がとれない。
これでも接客業をやっているのだが、仕事で接する分にはその場限りの業務で済むのでとても楽。
苦手苦手!!!
挨拶・社交辞令以上、親友や家族未満 の時って
お互い、相手を探りあいながら、距離感を測りながら会話するじゃない?
あれが非常に苦手だ。

まだ仲良くなってない人同士で「親睦を深めるため」にする
飲み会やカラオケも苦手。

そういう場面でどの程度自分を出せばいいんだろう?という調節って難しくない?
よく、人間関係の本だと「自分を開示しましょう」みたいなことが書かれてるけど
私が、まだ仲良くなってない人の前で自分を開示すると
やりすぎてドンビキされることが多いよ。

初期から自分を開示して
「なれなれしい」「ウザイ」「距離梨(2ちゃん用語)」と思われる人と
「フレンドリーで素敵な人」と思われる人の違い。

初期は自分を開示しないでいて
「暗い」「何考えてるかわかんない」と思われる人と
「控えめで良い」「ミステリアスでカコイイ」「奥ゆかしい」などと思ってもらえる人の違い。

その違いまでは本に載ってねー!!!

嫌われる人、好かれないには、初対面から嫌われたり
話したこと無い人から嫌われるという特技を持ってたりもするからな。
私も苦手だよ。
あと、たいしたことなくても、
1人に話したことが、話してない他の人もみんな
知ってる、とかの状態も苦手。
あーつつぬけなんだーと思ってそれ以上仲良くなれない。

あと、初対面の人と明るく話すのは割と得意。
だからオフとかでも多少は盛り上がれる。
でも2回目、3回目となるとどこまで話していいかわからない。
こういうのって、人との距離のとり方が多分おかしいんだろうね・・・
578名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/27(金) 13:23:36 ID:O5NLrZirO
ひとりに話したことが皆につつぬけ
↑今の会社がそう、しかも、お互い様なら納得いくけど、
向こうの話題は一切、わたしには伝えてもらえない
入社当時にそんなことでカルチャーショックを味わい、
人間不信になってしまっていまだに引きずってますW
579名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/27(金) 13:39:32 ID:c+CaisHq0
話せば話すほど嫌われる
>>ひとりに話したことが皆につつぬけ
向こうの話題は一切、わたしには伝えてもらえない

分かる。私もそうだった。
腑に落ちない。
だいたい学歴、夫の会社とか、年齢すぐに聞いてくるし。
家庭の仲はどうなってるかとか
チェックされてそうでイヤだ。
噂話されてるんだろうなーって落ち込む。
スーパーとかでも知ってる人に会いたくない。
>>579-580
まさかとは思うけど、コレだったりして
http://antigangstalking.join-us.jp/AGSAS_GaslightingTheBook.htm
まさかね。

聞かれたくないプライベートなことを質問されて
相手は自分のことを全く教えてくれない場合の
上手い対処法、会話ってなんだろう?

「え、そういうことまで言う必要あるんですか?」
じゃ、カドがたつよなぁ。

>>581
答える前に鸚鵡返ししてみるとか。
相手「私のことはいいじゃない♪」
「だったら私のこともいいじゃないですかぁ〜^^」
と誤魔化すw
>>582
(・∀・)イイね、イイ!!

上手くやる人って、なんでもかんでも
素直にベラベラ聞かれたことをしゃべったりしないようだし。

相手が私のことを好感をもって色々聞いてくれるんなら嬉しいんだけど
ヲチのためや、揚げ足をとるために、色々聞いてくる人もいるからね。
ここにいる人たちは
美容院はどうしてるの?気をつかってそうだよね
>>584
あなたはどうしてるんですか?
あ、早速>>582の実践だねw
>>586
うん。試してみた。
私は無口派だわ>美容院
美容院レベルなら答えればいいじゃない。ヘンナノ
590名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/27(金) 16:35:59 ID:s4FwO1u20
そう言うんなら>>589が答えてあげれば良いんじゃない?ヘンナノ
>>590
いい誘導
美容院はほんと不思議。
自分以外の客とは盛り上がってるように見える。
私の場合は、何か質問されたり、話掛けられたことには極力答えている。
盛り上がる場合もあるし、一言答えてそれで終わることもある。
自分から美容師に話しかけることはない。
盛り上がってる客は、自分からガンガン話しかけてるんだろうか?

>>581のURLの話って、実際にあったらすっごい怖い話だね。
だって、犯人特定できないんだもの。
ドラマだったら、犯人がちらちら映るから「コイツが犯人ね」ってなるけど、
現実はそうはいかないものね。
自分が追い詰められる側だったら、本当に精神的におかしくなってしまう。
>>578
>>580
新人として職場に入ると、やられがちだよね。
あなたの年齢は?旦那さんの年齢は?旦那さん何してるの?、転勤してるの?
あなた前の仕事は?なんてことを聞かれて
世間話のつもりで当り障りなく答えるけど、そういうのって
既存のパートの間で噂になってんだもんね。

577にも書いたけど、
別にたいした情報なんかもっちゃいないけど、
こっちのことだけつつぬけ、あちらのことは一切知らない・・・
ってのがとても苦手
プゲラされるような職歴や学歴だったり、嫉妬されやすい職業や学歴だった場合
「えー、普通ですよ」「普通の会社員ですよ」みたいに答えておくのが無難なのかねぇ。

プゲラも嫉妬もされない無難な職業や学歴だと思って素直に答えたら
その集団では大失敗ってこともあるんだろうな。

こんなふうに↓

先輩A「( ^ω^) 旦那さん何してるの?」
先輩B「( ^ω^) ねーねー、おしえておしえて」
タゲ「(´・▽・`)  公務員です」
先輩A「(#^ω^)ピキピキ  まぁ〜〜、じゃあ不況も関係ないのねッ」
先輩B「(メ ^ω^)ピキピキ  うちみたいな零細で働くのバカバカしいんじゃない?」

596名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/27(金) 20:56:43 ID:s4FwO1u20
>>595
その人の性格や外見が、経歴や学歴とマッチしているかどうかで
嫉妬するかプゲラするか、はたまた称賛するか変わってきそう。
同じような学歴、経歴の数少ない友達はそんな目に遭ってない。
私は大抵嫉妬。つまり「のび太のくせに生意気。」
>>596
>のび太のくせに生意気

結局それにつきるかもね。

ドラ「その反対もあるよね。虫のすかないやつ。
そいつは別に悪くないのに、顔見ただけでしゃくにさわるやつ。
生まれつきいろいろあるもんだ。
とくな人間。そんな人間」

のび太「とくな人間になりたい」

ttp://hendora.com/yabou/text/img/nikumenain.gif
称賛か嫉妬されるスペックの人多いんだね
まあ隠すほどじゃないけど
噂にはなりたくないから普通に誤魔化して答えるよ

「旦那さん仕事何してるの?」
「まあ普通のサラリーマンですよ」
「サラリーマンてなによ?w」
突っ込まれるけど誤魔化すw
家の中ではリラックスして言いたいこと言ってるけど、
外に出ると小心者で、自分に自信が持てず、どこかびくびくしてばかりの人生だった
でも、相手の威圧的な態度にたじろいでおどおどしたり、
必要以上に卑屈になってクヨクヨしていると、
その反応を見た相手に、余計にバカにされるんだよね

よほどのことでもない限り、「この人にバカにされてる」って感じても
そんなのまったく気にしてませーんって態度でニコニコしてる
その人にどう思われようが、私の人生には関係ないもの
気持ちに余裕を持つって大事!いちいちびくびくしてたら身がもちません
年齢とともに、小さなことでは動じなくなりました

まだまだ凹むことも多い毎日だけど、浮き沈み激しい人生は疲れるから
できるだけ平常心を保って、おだやかに暮らしていきたい
>>598 旦那の仕事やら、学歴とか、家のローンは何年だとか
私もそんな感じで適当にごまかすけど
そうすると>>589みたいな捨て台詞言う人いるよね
あれほんと感じ悪い

詮索好きな人って正直の答えれば機嫌悪くなるし、
適当にごまかせばまた憎まれ口叩かれるし
やっかいだな〜
聞き上手であること、それが1番の解決法ってわかってるのに
つい話の途中で言葉を挟んだり、タイミングよく合いの手が打てずにおかしな空気になってしまう
相手の言うことしっかり聞いて、自分の言いたいこともストレスためずにしゃべれる関係って
よほど仲良くないと、とってもむずかしいんだよなぁ
毎日それで後悔したり、明日は失敗しないぞってモチベ上げてる
なかなか成長しないな、自分
>>584みたいに、「ここの人達って」「ここにいる人たちは」の出だしで
自分語りを全くしないで質問する仕方って、大抵は
見下してるスレのヲチ+調査だよね。

たまに「見下してるスレのヲチ+調査」のつもりは全く無いのに
そんな言い方をしてしまう人もいるんだが
そういう人は、逆質問した時に
「こっちが聞いてるんだけど」
「そのくらい答えてくれてもいいのに。ケチ」
「だからこのスレの人は好かれないんだよ」
みたいな変な捨て台詞はしないできちんと答えてくれる。
別に落ち込んでもいないのに「どうしたの?悩み事でもあるの?」と訊かれる。 初対面ではニコニコしていれば第一印象は頗る良い。
が、慣れて来て力が抜けるとやたらとニコニコしなくなり、無表情さを心配される。
ニコニコはマナーだと分かっているんだけどさ。

で、何となく遠巻きに見られるようになって好かれなくなる。
ここの人たちはスタンダードなものに接してきたほうですか?

例えば私は今30台前半なんだけど同世代だとみんな知ってる
ファミコンとかマンガとかドラマとか歌謡曲とか映画とか
殆ど接してこなかったし知識もないんだよね
そういうところから得るものって人格形成するのに影響してる部分て
大きいのかもしれないなと思うことがしばしばある
>>604
ない。
おしゃれに興味持ったら怒鳴られて、マンガ買っても怒鳴られて、髪伸ばしたら裁ち鋏で脅迫された。
ええっ、釣り?
同じ、同じ

ロング禁止で刈り上げ
お洒落禁止
テレビ禁止
マンガ禁止(破られた)
音楽禁止(友人に借りたLPw割られて弁償した)
小遣い3千円
ついでに家事担当させられた
>>605さんや>>607さんみたいに、自由が全くなくて束縛されてた生活してたら、
精神的におかしくなっても不思議じゃない感じしますね。
あ、でも、>>607さんは友人と書いてあるから、全く居なかったわけじゃないんですね。
お二人は、過去に上記のような生活をしてて、今現在は何か不都合というか、
性格的に何か困ったことありますか?

私は逆に、共働きの家庭で夜も親が居なかったりするような生活でしたので、
自由過ぎる&寂しい環境でした。
私は3人兄弟の末っ子で、一番上の姉はまともで、真ん中の兄は絵に描いたような不良に。
私は良い子にも悪い子にもなりきれない中途半端な感じでした。
高校卒業するまでは、特に問題もなかったのですが、
卒業してから急にがたが来て、20歳超えてから精神科にも行きました。
すぐに行かなくなりましたけど、今思うとアダルトチルドレンってヤツかなと。
両親いつも居ない上に、家に居れば不仲で喧嘩ばかりで家に居場所なんてないと思ってましたから。
今は人付き合いが面倒というか、怖いので距離を置いてます。
私も
・小遣いなし
・髪は母が家で切る
・服買えない

図書館で本借りてくるのはタダだから止められはしないが
難色を示される(本ばかり読むのは子供らしくないから、だそう)。
テレビのチャンネル権は厳格な祖父が全て握っていた為好きな番組は見られず。

貧乏に加えて、ものすごい田舎だったので、
流行りものや趣味のものを買う場所が近くに無かったのもあるけど、
本当に子供時代は何も買ってもらえなかった。

貧乏で田舎者っていう事実よりも、
うちはド田舎の極貧一家だ、と言われ続けてあらゆることを我慢した挙句、
すごく卑屈な性格になった。

育ててもらったことに対して「ありがたい」って思わなきゃいけないんだけど、
そう思えないから余計自分が嫌になる。
なんだか似てるなあ。

・自営業で大人が忙しかったため小学生から家事
・学校が終わったら終日子守り
・近視になったら読書やアニメ番組を禁止される
・家族自体がドラマや歌番組を一切見なかったためクラスの話題についていけず
・お小遣いは常にクラスの最低レベル

書いてたらなんて楽しみが無い子供だろうと我ながら気の毒になっちゃったw
ずっと忘れてたんだけれど。
>育ててもらったことに対して「ありがたい」

よくさぁ、ドラマや結婚式等でこういう話出てくるじゃない?
この人は本当に愛されて普通に暮らしてきた人なんだろうなぁって思う。
「私それに全然気付かなくて…パパママごめんネ☆」ってことでしょう。
そういう人が羨ましい反面すんごくムカついてしまうことがある。
愛されてる実感もなく、重い空気の家の中で常に萎縮して育ったので
子供が大人に逆らえないこと分かってて傍若無人に振舞ってた毒親を思うと
どうにも…
うちはお金持ちだったけど、禁止事項は全部同じだったな。
要するに子供が自分だけで楽しんだり、自分の世界を作ることがいやだったんだと思う。
あと友達作るのも嫌がったな。
表面は何も言わなかったんだけど、友達が帰った後つまらないことで延々説教されたり。
そういう育ち方すると、他人と共感する力が低くなると言うけど、それかも。
まあ流されにくいとも言えるけど、努力しないと大抵浮くよね。
>>608
当時を思い出すと泣けてくるけど、今はそれなりに消化してる。
うちは一人っ子だったけど・・・最悪だった。
親父が酒癖悪く人付き合いができないもんだから当たり所は
私と母親。こっちが寝ていてもたたき起こされてネチネチ嫌味言われたり。
思い通りにならないと殴られたり。
そして母親もやっぱり最悪で親父からの攻撃の鬱憤を私に晴らしてた。
習い事しても親同士の当番が周ってくると怒鳴りながら拒否して結局
私の居場所がなくなり退会したり。
友達の家に遊びに行っても必ず2時間後ぐらいにはその家に帰って来いと
電話してきたり。手紙やはがきも勝手に開けられたり。挙句には自分が気に入らない
私の友達に怒鳴ったり。
両親とも間違いなく発達障害だと思う。そんな人たちの子供だから間違いなく私もそうだ。

ただ、親を反面教師として生きてきたから多少の社会通念はある。
旦那も私とよく結婚したよなぁ。でもおかげで今のところうちの親のようなトラブルなく
逆に人に対して恐縮しすぎて人付き合いができなくなってきてる。
あと美味い料理って食べたことなかった。いつも親父の酒の肴みたいな料理。
高校に入ってファミレスで初めてグラタン食べたとき泣きそうになった。
シチューってこういうものなんだ、エビフライって・・の繰り返し(笑)
このショックは結構強烈だった。だから自分の子供には絶対にこの思いだけは
させたくなくて下手なりに子供が喜ぶもの作ってる。

うちはすべて旦那のおかげだ。こっちはまともな親だったからね。
>他人と共感する力が低くなると言うけど、それかも。
>まあ流されにくいとも言えるけど、努力しないと大抵浮くよね。

何気なく出てきたのかもしれないけど、>>612さんのこの↑部分に
かなり重要な核が含まれている気がしました。
こういうパターンばかりじゃないかもしれないけど、
生い立ち(子供の頃の環境による人間関係)に負うところは、
たぶん大きいのだろうな、と。
母も祖母も共感力が低い人だ。
遺伝要因、環境要因共に満たしている気がする。

うちも夫に救われている。
また親の悪口?
自分が好かれない理由を親のせいにするの止めなよ。
中学生じゃあるまいし。
いつからこんな性格で嫌われるようになったんだろうってよく考えるけど、
思い出せる一番最初の三歳頃からもう今とおなじような性格で嫌われてた。
要するに「三つ子の魂百まで」で、いまだにものすごく自分中心的。
自分が楽しみにしてた事が誰かが体調崩して中止になったら心配するよりむかっと来ちゃうし、
自分が話の中心じゃないと正直何となくつまらない。
それを隠したりコントロールする術はある程度身に付けたけど、
根本的に三歳時と変わってないから、ふとした時に素が出ちゃう。
いい人って、こういう気持ちを完璧に上手く隠すテクニックを身につけてるのか、
心の底から他人の気持ちになれる性格なのか、どっちなんだろう。
性格だとしたら、もう生まれつきで「嫌われる人・好かれる人」って決まってるって事で、
自分がこんな性格になってしまった事をすごく淋しく思う。

>>604
私は子供の時、テレビのバラエティーを一切見なかったんだけど、
あれはあれで、見てれば「軽ーい会話のキャッチボール」を学べたんじゃないかと思う。
小さい頃からお笑い番組とかよく見てる人って、雑談がうまい人が多いような。
>>618
関西+父が無類のお笑い好きなせいでお笑い番組はかなり見た方だけど、
毒舌やイヤミばかり磨きがかかって穏やかな普通の会話が出来ない人間になりました orz
面白がってもらえる事はあるけど、好かれる事はないし深い付き合いはしてもらえない。

やっぱり生身の人間とたくさん接するのが一番なんだなあと思う。
>>617
原因が〜だよねって言うのと単なる悪口は違うと思うけど。
幸せな家庭の人は、「うわ悲惨」って思っていちいちつっこまないし、
多分自分も毒親に育てられて、それを普通と思いたいんだろうな。
>>618
うち、お笑い好きだけど、人に好かれてないよ

会話もぎこちないし、うちとしゃべると話がふくらまないから
誰もわたしと話してくれませ〜ん
私もお笑い好きだけど、人と上手く接することが出来ない。
会話のスキルは会話しないと身につかないよね。
よく芸人が自分の持ちネタ(実際に自分の身に起こった面白い話)を
色んなとこで話すけど、単純にあれ凄いなって思う。
私はそういうことが起こっても、上手く説明できないし、オチも付けられなくて、
よく「で?」って言われたり、「は?」って顔されたりする。
些細な話でもちゃんと起承転結があると分かりやすいし、面白い。
>>621
あら、アタクシもよ。
お笑い好きだけど話がふくらまない、好かれない。
オトモダチニナリタイワ〜(誰だったかしら?ドワスレ)
>>622
自分は落ちがない話が得意w
なので、最初から「おもしろくないからね」とか「おちないからね」と
エクスキューズして話してる。
なので、実際落ちがなくても「ああやっぱり」で若干笑いがとれるww
大物の仲間いましたw

「好かれたことあんまりない」麻生首相、低支持率問われ

2009年3月3日22時9分
「子どもの時から人に好かれる努力もしなかったし、好かれたこともあんまりなかった」。
麻生首相が3日の参院財政金融委員会で、内閣支持率の低迷について、こうぼやく場面があった。

http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY200903030283.html
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090303/plc0903031919008-n1.htm
>>625
ちょwww

世間は麻生首相のこと叩いてるけど、私はなぜかそこまで憎めないな。
同じ臭いがするからかなwww
私もテレビで麻生が叩かれる度に、
「何を言っても悪く取られるキャラってあるよな。
夜、布団でこっそり泣いたりしてるのかなぁ」
とか自分を重ねてたw
私も麻生はあんまり憎めないなぁ。不器用さが危うくて。
それより小沢や菅の方の極悪オーラに目が離せない。
小沢はありのままって感じだけど菅はどうにもこうにも・・。
私はむしろ同属嫌悪ってかんじ>麻生
多分似たようなことしてるから、
反発しあうっていうか…。
流れ読まずに書き込み。
昨日、昔の同僚からメールがあった。○○が結婚したよって。
結婚式の写真&他の同僚達も出席したよの連絡付きで。
「おめでとう。良かったね。」と思いつつ寂しくなった。
今年で33歳・・・結婚式に呼ばれたことがない。
元々、自分から疎遠にしてしまう性格なので自業自得なんだけど
やっぱり心の隅では人との交流が欲しいのよ。
上手く接せない自分が恨めしい。
>627
こっそり泣く麻生、はからずも萌えてしまった
>>630
でも、メルアド交換してるだけでも、いいじゃん
同僚のメルアド聞いたら、毎日会うからいいやん
(=プライベートまで交流したくない)と、拒否られたw
数あわせ披露宴にしか行ったことないのも、惨めだよ
私が結婚した時は、何のお祝いもなかったんだから
>>632
ありがとう。
レスしてくれたことが純粋にうれしい。
自分が書いた後、何時間もレスストップしていたから
書き込み内容が「リアル嫌われ者」過ぎて引かれているのかと思った。
>>633
このスレ元々回転早くないし、
レスつかないからって気にしなくていいと思うよ。

私も結婚式出たこと殆ど無い。
なのに仕事はブライダルにうっすら関係することをやっていて、
世の中の人たちは友達多いんだな〜って思いながら他人の結婚式を見ている。
>>633
自分の披露宴のとき呼んだ友達から招待がないってこと?

私の披露宴のとき2人呼んで、一人からは連絡なく、数年後結婚したことを知った。
もう一人は呼んでくれたが「ホントに来たんだ」みたいな迷惑そうな対応。親御さんまでorz
じゃあ呼ばなきゃいいのに。あれはなんだったんだろう。

旦那と海外旅行へ行くことになったんだけど、旦那は楽なツアーで行こうって言う。
私は新婚旅行のときのツアーで他の2組の新婚の奥様同士が仲良くなって自分だけポツンとか、
他のツアーでも添乗員さんから無視されたりで、
日本人ツアーのいなさそうなホテルで観光も個人手配したくてネットで調べてるんだけど、
ツアーでの嫌な記憶あれこれが思い出されて楽しいはずの旅行が怖くて不安。
私は披露宴に呼ばれた事はあるんだけど、何かしら役をもらった事がない。
二次会の幹事とかスピーチとか指輪渡す役とか。
同じグループの他の子達は何かしら頼まれたりしてるのに。
こういうのって本当に仲いい子とか信頼してる子に頼むものだから、
いかに自分が人望ないか思い知るよ。
まぁ頼まれたら頼まれたで面倒なんだろうけどさ、内心羨ましいと思ってる。
>>634
ありがとう。ちょっと気にし過ぎてた。
>>635
言われて気付いたよ。自分、結婚式も披露宴もしてないや。
呼んでないから呼ばれないと思うことにする。

二次会の幹事・スピーチ・指輪渡す役・・・一度やってみたかった。
携帯から失礼。
今、年下の上司から嫌われてる。

私がお客様へ商品説明をしていたら、
彼女から「違うよ。説明しなおして」と言われた。
しかし、マニュアルや約款には私の認識通りのことが書いてあった記憶がある。 しかし、上司の言うことが尤もだと思い、案内を訂正した。

でも、何となく附に落ちなくてマニュアルと約款を調べたら、
やはり私の認識通りだった。

上司は謝って申し訳なさそうにしていた。
私も誰にでも間違いはあるさ〜と快く受け入れた。

でも…
最近ギクシャクしている。
私をハブにして他のメンバーに話し掛けて盛り上がったり、 見えない包囲網を感じている。
気のせいであって欲しい。
回覧を回すときも私には素っ気ない。
もしかしたら、私にも潜在的に彼女に対するわだかまりがあって、
それが出ちゃっているのかな…と反省してみる。
いやはや、難しいな。
バツが悪いんじゃない?部下に間違ったこと教えて。
自分の恥ずかしさのあまり半逆切れ状態なんだろうね。
641名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/08(日) 10:59:11 ID:urJURr6fO
あげとくね
冠婚葬祭つながりで、昔から人に好かれない体質だったが、
今日あったお葬式で確実に旦那の親戚一同から嫌われた。
もともと不器用で要領が悪い上に、旦那の弟の方が先に結婚していて
その嫁さんの立ち回りがうまいものだから、なおさら居場所がなかった。
ちなみに旦那の弟の嫁さんは自分より年上で姉さん女房子蟻。
自分は子梨。
で、その人から私の態度が気に入らないと思われたらしいんだ。
これがきっかけで一気に広まって、旦那やお姑さんの人徳でも
もうフォローできないんだと思う。
私はみんなに馴染もうと一生懸命やってるのにいつも全部裏目にでてしまう。
常識とコミュニケーション能力のない人間以下は結婚するなということなのかな……。
迷惑かけてすみません。orz
>>642も一生懸命やっているが、旦那さんの弟嫁だって一生懸命やっているんだよ。
自然にやっているように見えるのかもしれないけど、その人だって意識的に努力していると思うよ。
嫌われたみたいだからといって今までの一生懸命をやめてしまったら駄目だよ。
居づらいとは思うけど、今まで通り地道に一貫した姿勢でいれば、見ている人がきっといるはず。
>>642
>>643に同意。
常識がないなら、今は本とか出てるし勉強すればそれなりに常識は身につく。
何でもダメダメ言って自分を責めてばかりいないで、
自分を褒めてあげられるように、もっと頑張ろう!
偉そうに言ってるけど、自分も似たような感じなので自分に対しても。
645642:2009/03/09(月) 01:24:51 ID:QLE6zJfvO
ありがとう。
一般常識のなさについては自覚があるので自分なりに親やお姑さんや旦那から
聞いたり調べたりして学んだつもりだったのだが、みんなと同じ事を
やっていても何故か注意されるんだ。
それは昔から何をやってもそう。
むしろなにかする度にこれであっているのかな?とばかり考えるようになって
前よりもひどくなってきた。
やっぱり自分は普通の人とは感覚がずれまくっているというか
どこか頭がおかしいんだと思う。
だけど甘ったれてないでもっともっと努力が必要なんだろうね。すみません。

646642:2009/03/09(月) 01:30:29 ID:QLE6zJfvO
途中から完全にスレ違いになってすみません。
メンヘル板いきます。orz
>>645
あまり気にしないで、気楽にいこうよ。
そうやってまた自分を責め過ぎると前に進めなくなっちゃうから。
なぜか注意されちゃうっていうのは、見ててはらはらしちゃう人なんだろうね。
それだけあなたが心配なんだよ。誰も、嫌いで注意する人なんて居ないよ。
あなたに良くなって欲しいから注意ってするもんでしょ。
注意は好意と捉えて、前向きにマイペースで構わないから気楽にね。
648名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 06:20:21 ID:h8lpydKBO
>>647は甘いなぁ
注意=好意じゃないよ
なんか言ったらオドオドする人に対してはね
反応みて楽しんでるだけなんだよ
大人の世界はそういうものだよ
649名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 06:38:12 ID:45l5Z/iwO
こんなの見つけました。

http://daiscat.jugem.jp/
650名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 06:53:18 ID:d/2kHF6dO
>>648同意。親戚が揃うなんて葬式や結婚式位だからね。
ここぞとばかりチェックがはいるし、ミスれば代々語られると言っても過言じゃない。
反面、ふとしたことで事態は好転するものだよ。
卑屈にならず誠意的を持って行動すればいろんな意味で良い。
>>648
いや、注意が良いこととか悪いこととかじゃなく、
ただ>>642が自分に自信ないんだろうなぁと分かるので、
少しでも前向きになってもらいたくて好意と言っただけです。
反応を見て楽しんでいると言うなら尚更、好意と思って前向きに考えた方がいいかと。
別に私の考えを押し付けるわけではないけどね。
ここでたくさん意見もらって、自分に合った方法で前向きになれればいいかと思いますけど。
>>642さんへ
昨日の643だけど、たぶん貴女は精一杯やっているんだと思う。
あとは自信なのかなぁ。
オドオドしているとストレスをぶつけられやすいから、間違ったって堂々としていたほうがいいよ。
間違いを指摘されたら、落ち着いて堂々と訂正したり誤ればいいだけ。
親戚が集まった時なんて本当はみんな内心(失敗しないように)緊張しているものだよ。
その緊張からのストレスのターゲットになっているように感じる。
とにかく堂々とすること。
順列が下でもヘタに下でに出ないで、貴方の親御さんから教育されたことに自信を持って振舞ってみてね。
人の披露宴に行く度に、自分の時との差に落ち込む。
友達や親類の手作り物がいっぱい、
写真撮って撮ってと色んな人が入れ代わり立ち代わるやってきて、
「きれい!本当におめでとう!」と心から言ってて、
新婦の読み上げる手紙には皆、涙ボロボロ。
自分の時はなんていうか、乾いてたなー…。
本当に心からお祝いしたいと思ってる人はいなかったんだろうな。
お金や時間がかかる事よりも、精神的にダメージを受けるのが辛い。

あと結婚式で役目やった事ないって話が出てたけど、
こないだ二次会の幹事頼まれて「えーっ私でいいの?!マジで!もちろん喜んでーっ!」
とテンション上がりまくったら、
「最初は○○ちゃんに頼んだんだけど、仕事でどうしても忙しいって言われてさー」

orz
話ぶったぎってスマソなんだけど、私は会話してるときに頭の回転が遅くてダメ。
対男ならちょっとくらい口が滑っても笑って流せるけど、
対女になると「余計なこと言わないように!」ってテンパってなにも気の利いたことが言えない。

今日も子どもが保育園お休みしたってママが話しかけてきたのに、お大事にとしか言えず。
後から考えると色んな話のネタがあるのに、時すでに遅し…
冷たいやつだと思われただろうな…心底自己嫌悪。井戸端会議とか怖くて近寄れない。
こんな私にでも話しかけてくれる人が超貴重だよ。なのに上手く返せないジレンマ。
今、そこはかとなくハブんちょにされている。
みんな一見ニコヤカでも私抜きで会話を進める独特な空気w

向かい側の席のあの人がクセモノかな? 思い切り嫌み言われた。
私は今の業種の経験が浅いんだけど、「経験浅い人にはムリじゃない?」とか言われた。
新しい部署に移って、今までとアプローチの仕方が違うから尚更不安なのに。
それでも頑張って成績あげてきたのに。

もうイヤだ。
このスレ住人の多くに必要なのは、
前向きな姿勢よりも嫌なことを受け流せるスキルだと思う。
その「嫌なことを受け流せるスキル」とやらをご教授願えんかのぉ。
私も昔から浮いてる子で、先生からも手からこぼれおちるとか言われてきたので、
もう自分中心にものを考えなくなってきた。所詮、人間の言うことさ、とかね。

結婚する際も、夫の多くの親戚の前で、スパーっと煙草を吸ってやった。皆さん、非喫煙者
なので、唖然としていたけど、「私はヘビースモーカーだし、酒飲みなんですー」と
かましてやったら、親戚連中は『あの人は変わった人ね」みたいな共通認識をもったみたい
で済んでしまった。今は、人が言いづらいことやなんかは好んでやってやる。何しても
変わった人、で済まされるから楽ちんです。人に好かれるより嫌われるほうが楽かもね。
>>658さんのレスを読んで思い出した。
先日ごきげんようで小堺さんが先輩の堺正章から言われたという言葉。
頭弱なのでぼんやりとしか思い出せなくてググって人様のブログから引っ張ってきた。

お前は好かれてはいるけど愛されてはいないよ。だから周りの人は、
いなくなるときはあっという間に消え去るよ。
堺によれば
・100人の人がいたら、自分のことを大嫌いという人と大好きな人が
 半々というのがベストである
・いまのお前は、100人の人に好かれている。誰からも嫌われてない。
 でも、好かれているだけで愛されているわけでもない。
・愛されない人間は、人を失うのもあっという間。
→だから、嫌われることを恐れるな
660名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 16:14:56 ID:d/2kHF6dO
堺氏の言葉、頷ける部分もあるけど、嫌われるのは誰しも怖れるし、そうポジティブに捉えられない人がこのスレの大半にいると思う。
50人に嫌われる事で残り50人に愛されるならいいけど、
嫌われていいやと思ったら100人に嫌われる私はどうしたらww
662名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 16:49:51 ID:3O1fa6Ea0
べつに・・・w

だんなに愛されてれば、それでいい!
そういえば独身時代も彼氏から大切にされたことがない・・・・・・
友達みたいに高価なプレゼントとかサプライズとかもなかったよ
友達の結婚式はいつもグループ内で私だけ呼ばれない
結婚も妥協みたいなもんだし、つくづく自分は魅力がないんだなと悲しくなるね
>>663
同じ。
周りの人の恋愛話とか聞いてると、夢みたいな話に聞こえてくる。
自己評価が低いので、そういう目に遭ってるんだと思う。(変な言い方だけど…)
結婚は、旦那が思いっきり情や妥協で結婚したんだと思ってる。
私は普通に婚約・結婚指輪もらって、結婚式やったり新婚旅行行くもんだと思ってたけど、
実際はお金なくて婚約指輪なしで結婚指輪は自腹、結婚式・旅行もなし。
お金ないの分かってて結婚したんだからしょうがないんだけど、
現実は夢がなさ過ぎて、しばらく落ち込んでた。
私より先に結婚した友達は「今日はプロポーズされる」と思ってデートに行ったら
案の定そうだったらしいんだけど、その日泊まる予定のホテルで手違いがあって、
スウィートに泊まったと言ってた。
それって、本当は旦那さんのサプライズなんじゃないの?と思って羨ましかったなぁ。
旦那に愛されてればいいと堂々と言えればいいけど、それさえ自信ないや。
職場で女ばかり同じ部屋に三人いるけど、必ずハブられます
他の二人が私が入り込むすきがないくらい話し込んでます
そのうち一人は私と同じくらいに入った人
残りの一人は辞めたりで入れ替わる(今までで四人入れ替わった)
そのうち一人は必ず残りの一人と私が休んだ間に仲良くなってる
仲良くしたくて近づくんだけど、顔見合わせたりして疎外されるorz
>>665
私も今まさにその状態だよ。
お互い辛いね。私も行く先々でやられやすい。
嫌みも言われたり、弄られる。

理由は挙動不審だとか変わっているかららしい。
そのくせ、何故か上の人間には大事にされるから、
ブリッコだの媚び女だの陰口叩かれる。
疲れるよ。
でも負けない。
体重落ちてガリガリになってしまったけど、
私は悪いことしていないもん。
今日はハブにしてくれる人に「お昼ご飯、どこで食べてるの〜?」と訊かれた。
ひとりで外食してますって答えたら、「あらっ、勇気ある〜。ホホホ」と笑われた。
ひとりランチの何が悪い?
好きなものを気兼ねなく食べれるから大好きだよ。

皆さんは子供関係や職場の飲み会には参加しますか?
私はムリ
>>667
私は小梨だから、子供関係はない
しかし、いくいかない以前に職場の飲み会なんて誘われたことないよ
>>666
665です
私はストレスたまると太るたちです
辛いことばかりだけど、自分は悪くないを、心に秘めて生きていくつもりです
レスありがとうございました
子供の頃に虐められ続けて対人スキルが低いまま、おばさんになった。
若い頃までは虐められたり、人に去られる要因が自分にもあったとは思う。
非を認めて謝りたいと思っても、とりつく島がなかったり、謝っても許してもらえない。
少ない知人や友人を大切にしたい余り、相手から嫌われないようにしてさ。
たまにキレて自己主張すると、大抵相手が怒って去っていく。
その時々でお付き合いのあった人たちも、いつしかかつての友人になってる。
最近じゃデパートの店員からも上から目線で見られがちになっちゃってるよ…。

やや長文でごめんなさい。



このスレに来ている人は、いいやつだよね?
本当に性格が悪いやつは、自分は皆に好かれていると思い込んで
疑わず、いつも高笑いしているんじゃないか?

>>671
あなたみたいな人が周りに居たら、
きっとうまく行くね
>>672
確かに、671さんみたいな良い人ばかりがいる雰囲気のいい職場では
珍しく、奇跡的に嫌われなかったことがある。
その職場で仲良くなった人とは長く交流が続いている。

ただ、そうじゃない職場では必ずタゲられるなぁ。

>>668
レスありがとう。
私も誘われない。
忘年会とかは誘われるけど。

それか、「飲み会あるけど行かないでしょ?」みたいに行かないことを前提で誘われるw
>>667
誘われた時には出るようにしてるよ。ただでさえ外見がきつそうに見えるらしいから、
積極的に参加して「フツーのやつですよ」アピールをしてる。
最初は明らかに避けてた人も、普通に話しかけてくれるようになる。
嫌われてるのかな〜って悶々とするのが苦手だし、そんなに強くもないから。

高校のバイトの時チーフみたいなオバサンにさんざんいじめられたけど、
今思えば消極的な性格が人をイライラさせてたのかなと感じてる。
だから人がモーションかけてくれたことには、必ず反応するよう心がけてるよ。
>嫌われてるのかな〜って悶々とするのが苦手だし、そんなに強くもないから。

すごくわかります。

「嫌われても平気(`・ω・´) 」みたいに強くなれる人にもあこがれるけど
なかなかそうはなれん。
>>676
うん。なかなかそう強くはなれないよね。
だから嫌われてそうと感じたら、実際どうなのか早いうちに確かめる。
それでもやっぱり「一歩引く」タイプの人がいるけどそれはもしかしたら自分の分身かもと思ったり。
あんまり「あー嫌われてるー。」とは思わないようにしてるよ。マジ凹むもんw
一方的に嫌われて嫌味を言われたとしても、「だから何?」って
気にしないで前向きな姿勢で本当は生きたい。
でもそういう嫌味な人に限って、「あなたのせいで周りが迷惑している」とか
「○○さんがあなたの悪口を言っていた」等と言ってくるので、
つい申し訳ないと感じてネガティブに、こそこそと挙動不審な感じに
なってしまい以降無限ループ。
実際にはそんな事いうのはその人だけなのに、
まさか他の人達も…?と思ってしまう。
このスレにもあった、自分は悪くないという心構えで
本当はいたいけど、難しい。
何だかここ最近、まるで憑き物が落ちたかのように
自分自身のバリアが無くなった気がする。
苦手な知り合いと会話すると脇汗ダラダラだったのが
全く汗をかいていない自分に驚いた。
何が原因かは不明。
ただ、自分がそう感じ始めてから、周りの人がよく話し掛けてくるようになった。
>>679
変な気負いみたいなものが取れて、
本来の素のあなたがでてくるようになったのでは?
その境地に至るまでが難しいよね。
>>679
そのきっかけをこのスレ住人はとても知りたいと思う。ヒントでもいいから。
たとえば何かに熱中しだして、自分の中での比重がそっちへいったとかないかな?
鹿おとこの再放送見てて辛かった。
小川先生が職員室であからさまに無視されるところと、
藤原先生が鹿から無視されるところ。
テスト
どっちが変でどっちが正しいかなんて、本当のところは分からない。
言ったもん勝ちみたいなところがある。
面倒なのですぐ人に譲歩したり、「そうだね〜」と受け流したりするんだけど
流石に今日は、メンヘル扱いしてきたのがミエミエだったので、ムカついて

「お前が私の事嫌ってるのは、とっくにわかってるよ。 マジうぜーんだよ」
と、頭の中で毒づきながらも顔は言葉はにこやかに対応すると、
不思議と相手の言葉に傷つかなかった。
これまでは悪意のある相手の言葉でも、まじめに受け止め過ぎてたんだ〜、と気づいた。
自分を嫌ってる人間に迎合することはなかったんだし、
そんな相手にまで、真心を示す必要なんてない。

今までの経験から、心持が歪んでる意地の悪い奴は喋るときに口元が歪む。
これは100%の確立だった。そんな奴には出来るだけ近寄らないようにする。
好かれないのに、道などをよく尋ねられるのは
何故なんだろう?
今日も駅で指定席特急の切符売場、
「この電車は※※行きますか」
を尋ねられた。
電車の行き先なんて、地元とはかけ離れた
遠い土地で尋ねられた。
以前にもそういうことが何度かあった。
尋ねやすそうな雰囲気で、
地元に溶け込んでいるように見えるのだろうか?
私は、道はあんまり聞かれないけど
観光地いったら写真撮ってくださいて頼まれるほうだ。
ほんとになんなんだろう?

職場の周りのテナントの人なんかには好かれないのにな〜
声かけやすそうなのかね。
でも職場とかで好意的に声かけられることってない。

で、違う話。
今まで人サマのブログを見てて思ったけど、
私って送別会されたことないわ・・・・
あんまり長くお勤めしたことないし・・なんて考えてみたけど
送別会って勤続年数より、職場のみんなに親われてるかどうかだよね。
悲しくなった。
>>686
義理で送別会やってもらうより、送別会なしの方がいいと思う。
私の勤めている会社は異動が多くて、私自身も何度か異動になってるけど
前回は明らかに義理でやる ってのが分かった。
他にも異動者がいたので送別会自体はあったけど、
私は別の理由をつけて断った。
話もはずまないのにその場にいるなんてつまらない。
さっさと家に帰ってネットにつないでる方がよっぽど楽しい。
>>685 >>686
私もよく聞かれる。

利用されやすいんだと思ってる。
>>685-686
私も職場とか学校とか奥様集団とかの中では浮きやすく好かれないのに
道を尋ねられたり、写真撮ってもらえますか?って言われたりはやたらと多い。
他にもたくさん人がいても、私に聞かれる。

落ち込まないために自分に都合よく解釈してたけど
(「私って知らない人からは優しい人に見られるんだ(・∀・)」みたいに。痛いですね)
単に、便利そうとか、断らなさそうとか
知らない人からもなめられてるだけだったりしてね。
>>687
義理だとめんどくさそうだけど、
慕われて、ってのが羨ましいんだよ〜
たまに「結婚式に呼ばれたことない凹む」ってあるけど、
呼ばれたら呼ばれたで金もかかるし面倒だけど、
呼ばれないとそれはそれで寂しいみたいな。

>>688-689
なめられてる、利用しやすそうと自分もちょっと考えたけど、
そこまで卑下することもないかな、とw
自分が見ず知らずの他人に頼むときそこまで見てないし。
まあ泉ピン子とか亀田みたいな怖モテだと頼まれたことなさそう。
断られにくそうな人には頼むんだろうね。
普通にひまそうに見てる人に頼まずに、こっちがちょっと何かやってることあっても
頼んでこられるもの。
私も、外出2度に1度は道を聞かれる(観光地に住んでるわけじゃ
ないです。普通に都内在住在勤)。

でも、職場とか友達の間ではういてばかり。

皆さんと同じく「利用されやすい」あるいは、顔立ちが
やすっぽいORダサいからかなーと、聞かれるたびに落ち込む。

自分自身、正直、なるべくコンビニの店員さんとか駅員さんとか
一般人じゃない人に聞こうとするけど、道を聞こうとするときって
おしゃれな人や奇麗な人は敬遠したくなる気がするからついね。
692名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 18:32:18 ID:5WBeq4dE0
仲間がいっぱいいるような気がしたこのスレ。
昨日は新しく入社した50代男性に、出勤簿の書き方の間違いを説明しなきゃ
いけなかった。説明したらなんか半分切れられて、
「試用期間が終わった時点で責任者に確認します」だって。
はいはいおばちゃんが説明するのはだめなんだね、責任者命令でも。
この間中、50代男性、ぴったりと私の背中についていた。
半分体を寄せてる感じで。それがいやだと言ってはいけないのかおばさんだから。
責任者にはいつも「はいはい言ってるから世の中にいいように使われてる
いやなものは嫌と言え」と言われてるけど
年上のおっさんにプライドを傷つけずに給与の話をするなんてそれが嫌なんだよ
693名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 18:45:56 ID:mZqzikjL0
@道を尋ねられるA駅で電車の乗り方や切符の買い方を聞かれる
B外人が人をかき分けて英語で道を尋ねてくる…等
私も番号順に多い。(英語は話せないよ)旦那に意見を聞いてみたら
「ウーン俺にもわからないが、きちんと教えてくれそうな人に見えるのでは?」
ということだったよ。

明瞭な言葉を操って説明できそうな人、危ない雰囲気がない人
身なりが清潔でセンス良さそうな人、英会話できそうな人
に見えるのかもよ?

その手の堅そうな人は群れることを半ば強制されるようなレベル低い集まりや
DQNテイストな人達からは敬遠されるんじゃないかな?
あーー、このスレの人たちってたぶんDQNテイストな人達のアイデンティテイーを
その存在だけでぐらんぐらんに揺さぶって不安に陥れてしまうのかもしれないねー。
>>693どっちかじゃなくて、>>690みたいな理由と>>693みたいな理由と2種類あるんだと思うよ…。

観光地でシャッターを頼む事や道を尋ねる事というのは、「頼まれる相手にとって煩わしい事」と無意識にでも思ってると思う。
じゃあどういう人に頼もうか…ってなった時にポジティブな理由(>>693)で頼まれる人とネガティブな理由で頼まれる人に分かれる。


前者はリア充に多いけど、あの人はキチンとした感じの方だし見た目も感じが良いから悪い対応はされないだろうと推測して、丁寧に頼まれる事が多いと思う。
うちの職場の人も「よく頼まれるんだ〜話しかけやすい雰囲気なのかな〜(笑)」と自慢としてよく話してるけどでも当たってる。

後者は、断らないというより断「れ」ないだろうと推測されてる場合が多いと思う。無意識だろうけど、この人の手を煩わしても構わないと思われちゃうというか。

このスレで憂いてる人は後者だと察してるから憂いてるんだと思うよ。
DQNのアイデンティティーって何だ?わけわかんね。中二病か?
なんで人に好かれないのにダンナはつかまえられるの?
私のことをいいと言ってくれる男性は多いけど
いつもものすごく嫌ってくる一部の女性に悪口や変な噂流されて
ストレスで辞めてしまう。
周りの子に気を使っていたわけではないのにさっさと彼氏作って出ていく子もいるのに
私のことをいいと言ってくれる人は「話かけづらい」と言ってなかなか近づいてきてくれない・・・。
やっぱ人に壁作ってるのがいけないのかな。
たった一人でいいから支えが欲しいよ・・・。
やっぱりバリア張ってるのがいけないんだろうな。

独女でスマソ。
>>697
あなたは可愛くてモテるから同性からやっかまれるんだよ
美人だから話しかけ辛いんだよ












って言ってもらいたいのね はいはい
>>694
DQNテイストかどうかはわからんけど
群れて騒ぐのが好きで流行りものすきで
外見とモテに固執して比較して、
流行りと違うもの、みんなと違うものは貶す
というタイプからは嫌われるよ

貶される要素と、そういう人がもってない要素とあったり、
うまくいくことも結構あるんで
なんであいつが?になるらしい

私もシャッター頼まれたり道を聞かれるよ
攻撃性が感じられないのかもね
>>697
いや、あなたも男には好かれるんでしょ?
じゃあ結婚はできるじゃん。
そしたら晴れてここの仲間だから、それから来てね。
701名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 22:21:41 ID:2IIwywIs0
私は道はそんなに聞かれないんだけど、
見ず知らずの天理教の信者の女性4人から、いきなり声を掛けられたことがある。
4人、それぞれ別々の時と場所で・・・。

初めて声を掛けられた時は上の子を妊娠中で、駅のホームでだった。
「いつ出産予定なんですか?」
と自分と同じぐらいの年の女性から、にこやかに聞かれ、
和やかにいろいろ話をした。
引っ越して来て、周りに友達がいなかったから、
この人と友達になれるかも、と内心喜んだのも束の間。
「近くに天理教の教会があるので、今度行ってみませんか?」
だと。
宗教の勧誘のため声を掛けてくれただけだったのね。

でも、なぜ4人もの人から誘われたのか?
断れなさそうな性格に見られたのか、
深刻な悩みでも持っていそうな暗い性格に見られたのか・・・。
頼まれやすいの話。

確かに、あるかもねネガティブな理由。
観光地にいる一般人と過程して、米倉涼子とか安田美佐子みたいのが、
通りかかっても彼女らにシャッター押してとか道聞いたりとか頼めないよね。
無意識的に。
まあ垢抜けた美女には頼みにくいってのはわかる。頼んじゃいけない感じか。
いやな話、私は独身時代はスラっとしてて、結婚して太ったのだけど
太った今のほうが見ず知らずの人にシャッター押してとか
道聞かれたりとかの機会は確実に増えた。
>>702
私もwww
元々背がでかいんだけど、独身の時はそれなりに痩せてて身なりに
気をつかってたので、シャッターを頼まれること自体全然なかったけど、
結婚して10kgくらい太ったんだけど、途端にシャッター頼まれるの多くなったw
道もよく聞かれるし、行列で並んでる時もよく前横切られたり…(割り込みじゃないよ)
そういうのって、一緒に居る旦那さんの雰囲気も同じような感じだったりしませんか?
うちは2人して大柄で、旦那は完全熊のプーさん状態だし、
顔もカッコイイと言われたことはないけど、優しそうと言われる顔だし、
頼むなら持ってこいの雰囲気出してると思うw
>>697
私はものすごい晩婚だったよ。
よく結婚できたもんだ。もう無理だと思ってた。
>>701 それはすごい、奈良県在住ですか?

家の事忙しかったりで他になんて構ってられないオーラを出して
テクテク歩いているとあまり声はかけられない。
でもティッシュやチラシ配りに
あからさまに避けられると(同年代の他の女性は渡されてるのに)
ちょっと落ち込むな。
若い女性か、若くなくてもおしゃれで綺麗な女性にだけに
渡すようなチラシやティッシュを自分の時には渡されないと
「あぁ、もう自分はモサいオバサンになったからだな(´・ω・`) 」と、ちょっと悲しくなるな。

大学1年生のときに、華やかな女子はたくさん
「うちのサークルに入ってよ」って声かけられて
テニスサークルやレジャーサークルのチラシをいっぱいもらってるのに
私はあまり声がかからなくて、チラシの数も少なく
貰ったチラシは、ナントカ研究会みたいな
暗そうな(スマン)サークルのチラシばっかり……という
心の奥にしまいこんでほとんど忘れていた思い出をいきなり思い出して
さらに凹んだ。

まぁ、もしテニスサークルやレジャーサークルに勧誘されても
運動音痴と人見知りの激しさのせいで、どっちみち入会する勇気は無いし
勇気を出して入会しても、私がその中でやってけるとは思わないんだがな。
確かに、一人でフルメイクでパンプス履く格好のときは迷い人も近づいてこない。
子ども二人つれてノーメイクでジーンズにパーカーは、迷い人遭遇率が恐ろしいくらい高い。

やっぱり「優しそう」「断らなさそう」「地元に詳しそう」とかの理由で聞かれるんだろうね。
あまり「断れないくらい気が弱そう」って理由で聞く人はいないと思うんだがなぁ。
孤独だなぁ、辛いなぁ。
思い切って周囲に自分の悪いところを聞いてみても「えー考えすぎー」。まぁ答えられる訳ないよねorz
でも被害妄想も多少入っているのかもしれない。

1人ポツン、ならまだ我慢もできる。
でもたとえば20人くらいワイワイと密集した所にいて、その輪の中は隣同士で喋ったりしているのに、私だけ1人。
これは辛い。意味分かってもらえるだろうか。
709名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 11:50:34 ID:x/2+FT3bO
>>708
わかる!
それくらい集まれば、何個か小集団ができるけど、
自分はどこにもはいれないってことだよね
私はどうやっても1人になっちゃうから、少し遠いトイレで時がすぎるのをまつ
だれも心配しないから気楽
 スレの流れから逸れてすみません。
 このスレにははじめて来ますた。私も皆さんと同じ感じで、昔から他人とうまくやってけない(とくに対女性)専業主婦です。

 最近、よくしてくださっていた年配の知人が急死してしまいました。
 それ以来、なぜか無気力状態が続き、連日布団かぶって寝込んでいます。日によっては夕飯の支度も滞りがちです。
 私、どうしたらよいのでしょう。寝込んでいるため、携帯からで申し訳ありません。
 自分によくして下さった他人が僅少のため、知人の死の悲しみがなかなか癒えません。
>>710
やがては貴女が悲しみから立ち上がって再び歩き始めることを、
その亡き知人は何よりも望んでいると思う。見守っていると思う。
ゆっくり元気になれ。
712名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 12:41:11 ID:x/2+FT3bO
>>710
無気力状態で夕食の準備ができないときがあるとかは、
このスレは専門外です
ごめんなさい
これからは、特定の人に執着(頼りすぎ)しないようにね
>>711 有難うございます。
 私と同じような経験をされた方がいるかもしれないと思ってきてみたんですが。
 早く立ち直りたいと思います。

714名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 13:52:10 ID:4dNhRtj+0
>>705
埼玉県在住です。
>708
わかる。
見知らぬ人の中のポツンじゃなくて、顔見知りの中のポツンだよね。
それは寂しいよね。
逃げ場があればいいけど、動けない状況だと持て余す。
>>713
お気持ちお察しいたします。
おつらいでしょうね。

ここのサイトの
「Q:沈黙入門,偽善入門くりかえし読ませていただいています.
 質問させてください.私は40歳男性です」の回答が
大切な人が亡くなってしまったあとの
相手を慈しみながら自分の心の折り合いのつける方法の
参考にならないでしょうか?

> 亡くなった後にも嘆き悲しみ続けていましたら
> その「怒り」(注:悲しいよぉー、なんで自分を残して死んでしまったんだよー
> という嘆き悲しみも、ブッダの教えだと「怒り」や「煩悩」の一種らしいです)
> のエネルギーが相手に送られ続けますから、非常に有害なのです。
> これは、親しい人の死に際して、誰もが陥ってしまう心の罠、なのですけれども。


ここのサイトの、って、リンク貼るの忘れてた。

コレです
ttp://iede.cc/t/terakoya.html
>>713
…??
対人関係が苦手なのと、頼っていた人がなくなり無気力状態なのは全然種類が違うんじゃない?
てか、そんなひどいなら心療内科行けば?
さすがにそれはメンヘルだと思うし、ほっとかれてる(頼りにされてない)旦那さんも可哀想だ。
若い頃行ったお見合いパーティーで、
男女別に一列に並んで椅子に座ってて、正面に来た人と一分ずつ喋って、
男性が一つずつ移動していく、というのがあった
女性が一人多かったらしいんだけど、端っこに座ってたわけでもない、
むしろほぼ中央にいたにもかかわらず、前にいる男性(正面に二人いた)は私の
両隣りにそれぞれ話しかけ、椅子を移動しても私には誰も話しかけてくれなかった
思い出しても悲しくなる
それは人に好かれないではなくて男にモテないの間違いのような…
いいえ、「男」⊂「人」だし、「モテない」⊂「好かれない」
だから、合ってます。
ですよね。
719さんが未婚の喪女ならスレ違いですが、今は既婚女性なら、スレ違いではありませぬ。

私も旦那に拾ってもらったからいいようなものの
コンパとかで男に好かれない女だったから、719さんの気持ちがわかるような気がします。
話すと「ノリ悪い」「つまらん」って思われてしまうんだ。

もちろん同性からも好かれませんが。
学生時代、凄く可愛いくて感じの良い娘がいて
移動教室だけ時々ご一緒させてもらったことがあったけど
何と、一緒にいるだけで、明らかに
周囲の(彼女に対する)温かい視線・空気を感じ取れた。
自分一人ならこんなことは決してないのに。
心地よかったからなるべく一緒にいたかったけど
固定の友人が沢山いて、届かない人だったな。
>>723
723さんの学生時代の知人さんのように
真の好かれる雰囲気を持ってる人っているよね。

人にあまり好かれないこのスレ住民でも
その人のことは「一緒にいると心地いい」「本当に良い人だ」
と心から思えるような。

ああいう雰囲気は、天然で生まれつきなのかな。
それとも努力して身につけたもんなのかな。

初対面で嫌われる人や
初対面では嫌われないけれど少し話すと離れていかれる人は
逆に
「見ただけで嫌になる」とか
「一緒にいるとウザイ」「一緒にいると重い」みたいな印象を
他人に与えてしまってるのかなぁ。

初対面は、容姿磨きや好感を持たれる服装やマナーで改善可能だけど、
少し話すと離れていかれるのの改善の鍵がわからないや。
>>679さんが書いたことが改善の鍵になりそうなんだけど
679さん自身も、何が原因かわからないと言ってるしな。

「ありのままで生きよう」とか「自然体で生きよう」とかは
努力した時点で、ありのままでも自然体でもなくなってしまうし。
PTAの役員を引き受けてしまった。
今日、顔見せで挨拶したんだけど、私の時は皆さん食い入るような目をしてジトーと上目遣い。
遅れてきた別の役員さんが挨拶すると、割れんばかりの拍手。
何なの?
この露骨過ぎる違いはw

遅れてきた役員さんと私は同じ役割なんだけど、
彼女と私では条件が違い過ぎ。
なんか貧乏クジを引かされた予感。
>>726
周囲の対応の違いはあまり考えないで、とにかく笑顔で乗り切れ。
よほど神経の図太い人間以外は、意外と皆内心ビクビクで似たり寄ったりだから。
728名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 17:24:04 ID:b/yP650aO
ありのままとか、自然体とかよく言われてるけど、
そうすると余計にみんな離れていくよ
そうかといって努力しても、違和感もたれて変な人扱いされるし
的外れなことやってんだろうけど、よくわからない
応答マニュアルなんかあればいいんだけど…
すみません、sage入れるの忘れました
730名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 18:33:39 ID:Kn5g/SkO0
最近、みんなから嫌われているという人と友達になった。

確かにその人の噂はいいことを聞かないし、その人自身も確かにKYな
ところがあるし、いつもオドオドしているし。
でも、人間的にはいい人なので私は嫌うほどではないし、
付き合っていたけど、こう、真綿で首しめるみたいに効いてきた。

決して悪い人ではないし、むしろいい人なんだけど、本人無自覚な
自分勝手。無自覚な自分本位。
一生懸命なのはわかるけど、緊張のあまり周りが見えてないもので
すごいKYな行動をとる。

いくら、そんなの思い込みだよと言っても、私はみんなに嫌われてる
からと、周囲の人に対して下を向いて目をみない。目をみないから
相手が話しかけようとしてることにも気づかないで無視。
かえって失礼なことをしちゃってることにも気づかないで、次に
はもう、私に誰もはなしかけてきてくれない。 疲れました。
731730:2009/03/15(日) 18:43:43 ID:Kn5g/SkO0
最後の行、「私に誰も話しかけてきてくれない。」ってのは
彼女の言葉です。
>>727
ありがとうございます(*^o^*)

なんとか頑張ってみるね。
結婚できて良かった、といつも思う。
でも男性には普通に交際してきたのに、何故こんなに女性から嫌われるのだろう。
>>730
その人私にそっくりなんですけどw
ワロタ
>>730
私にもそっくり。
私の場合、相手の目や周りを見ないって言うけど、どのくらいの
頻度で見たらいいのか分からない。
私がみてたら「なんでじろじろ見てるの?」って言われそう。
736名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 21:44:01 ID:dlmIrhFHO
最近、数人の友人に遊びのお誘いメールを送ったのだが、ひとりは待てどくらせど返事がこず、もうひとりは一週間待って返事があったが、遠まわしな理由でサラッとお断りされ、またもうひとりも返事なし。
737名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 21:46:07 ID:dlmIrhFHO
さらにお誘いではないがメールをした友人からも返事なし。どうなってんだこりゃ…。ショックで毎日悶々としてます。
みなさんこんなご経験ありますか?
ちなみに数人の友人と喧嘩等まったくしてません
>>730
そういう人ってブログやメールだと急にはじけちゃって
異常に馴れ馴れしかったり仕切り厨ぶったりして
さらにひかれたりするよね・・・
近くの席に座ってた知らない人が、すっと離れた位置に移動したりすると
「私が原因?」ていう被害妄想が沸くのが当たり前になってる。
「どうして私は椅子が原因とは思わないんだろう?」とふと思ったんで
椅子以外にも目を向けて見ると、いちいち私に悪意持つ理由ないことが
なんとなく実感できたよ。
PTAの役員をした時もそうだったんだけど、最近行き始めた
パート先でも、誰からも携帯番号やメアドを聞かれないwwwww
昼休憩の時なんかに、他のパートさんが
「○○さん(別のパートさん)からメール来た」とか
言ってるのを聞くと、微妙な気分になる。
話は普通にしてくれるから気にしないようにしてる。
あんまり電話もメールも好きじゃないし
煩わしさがなくていいと言えばいいんだけど。
730が仲良くしたけどやっぱり苦手だった相手が、私にそっくりで
笑いながら泣けてきた。

他人の悪口言ってなくても、悪いたくらみとか考えてなくても
礼儀とか守っても、人に好かれる方法や不快感を与える方法の
自己啓発の本をたくさん読んで勉強しても
相手の目をきちんと見て話せないとか、表情が変だとか
KYとか、なんかそういういろいろな
他人にわざわざ不快感を与えてしまうあらゆる癖で
「ごめん、この人無理」「真綿で首を絞められるようにじわじわ嫌になる」
とか思われてしまうんだろうなと思った。

自分でもわかってるんだが、治し方がわからない。
口のうまい一見気さくで話の面白いいいおばちゃんタイプだけど
実は嘘付きで気に入らない奴は他人に嘘の悪い情報流して陥れるって人のターゲットになった私。
その人と知り合いになると話術で騙されるのでよく知らない人は信じてしまう。
同時に新しく知りあった人から理由なくある日突然よそよそしい態度をとられる。
前からの知り合いには悪名高い人なので分かってくれるけど…。
大抵私がその人の悪口を言ってたとか、自分が私にひどいことされたとかそんな話みたい。
知りあったばかりの人に共通の知り合いの悪口聞かされたらちょっと疑って欲しいなぁと思うよ。
でもまさか全くのデタラメな嘘を大人がスラスラ話すとは思わないんだろうな。

744名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 19:06:40 ID:lnTfYt5G0
>>742
相手の目を見てきちんと話すだけでも、相手の気持ちがわかってKYな
ところが減ると思うよ。相手の気持ちがわかればオドオドしなくていいし。

加藤諦三の本に、相手の目を見て話さないのは、地図を持たずに
知らない場所を歩くのと同じだと書いてあった。

たとえば、相手の顔を見ていなければ、「こんにちは」でも、相手は
いやいや言ったのか、本当に挨拶したくて言ったのかさえもわからないよ。
>>744
アドバイスありがとうございます。
がんばってみるよ。
目を見るって大事だよねぇ・・私も目を見て結婚できたようなもんだ。
男の人なら何故か顔を覗き込むようにして見れるくらいなんだけど、なぜか
相手が女だと値踏みされてる気がして目をそらしてしまう。
いや、別に男好きってわけじゃないんだよ。
怖いんだよなぁ・・特にアラフォーの茶系のロングヘアで群れてる女の人。
会話の中にもなにかと探られてるような気配を感じて避けちゃう→相手も私を嫌う。
探るような感じってわかる
探るような視線

私も女の人が苦手だ
群れてる人たちなんて無理無理
だからポツンでいいんだけど、
子の卒業などで食事会とかあったりするととても居心地が悪い
748741:2009/03/16(月) 20:16:09 ID:O4Xqk+j2O
今朝書き込んだばっかりなのに、今日の昼休憩の時間に
他の人がメアド交換を始めて笑いそうになったwwwww
私を含めて三人しかいなかったけど、私の事はスルーwwwwwwwwwwwww
私には聞かないのなら、私のいない所でやればいいのに。
自分以外のところで皆が仲良くしている気がする。
かといって決定的に嫌われているわけではない。
つまりわたしはまわりにとって、いてもいなくてもどっちでもいいような人間かな。

このスレ読んでいるとなんか気が滅入ってきてしまうね。
750名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/17(火) 06:17:03 ID:UzNl2zLQO
だね

だから、人に嫌われるスレなんだよ
>>742
自分は視線恐怖なとこがあって人と目を合わせて会話するのが苦手。だから口調だけでもハキハキ明るくしようとしてるけど、やっぱり目を合わせない不自然さや表情もこわばって無理してる感が相手に伝わってるんだと思う。
あとうちは母親がアルコール依存症だったので幼い頃から母とまともなコミュニケーションを取ってなかったので人との距離の取り方もわからないorz
>>748
自分たち以外をあえて意識して「仲良しごっこ」をしたいんでしょう。
ファミレスとかで異常に大きな声ではしゃいでる女性二人以上のグループによくある。
一緒にいる知人が好きなのではなく、"仲良しがいる(好かれている)自分"が好きなだけの下衆。


ところで、このスレによく男性相手なら緊張しないのに・・ってよく見るけど、
それって異性ゆえの甘えがないと普通に対人行動が取れないってこと?
異性だと相手に対して多少対処が甘くなるからね。特に男性は女性に対して。
男性相手なら対応OKという人は、その部分に関しては差し引いて
自分の対人能力を自覚したほうがいいかも。辛口だけど。
>>752
それはあるねー。
あなたの書き込みを辛口だなんて全然思わないよ。
あるある、って思った。

スレ住民の中には
「男からはモテるのに女から嫌われる。嫉妬されてるのかも」
みたいな人もたまにいるよね。

ところで、自分の場合は
「男から好かれるけど女から嫌われる」というより
「男にも別に特別好かれないけど、怖い女集団よりはまだマシ」程度だな。
女というだけで甘くなる男のおかげで自分が得をするのは
若い頃はあったけど、
私がおばちゃんになったから、そういうのも今は全然ないな。
>752
自覚はあるよー。だから悩んだりショボンとすることがあるのだよー。
私は746。
男性相手に喋るほうが、性差ってだけで男性は通常の3割増に自分を相手してくれて
いると思っているよ。
その3割に甘えないとノビノビと喋れない自分は感じているよ。
じゃあ、その3割引いて女性と対等に喋れるかというと、そこまでいってないんだよね・・。
女性の厳しい目線とか物言いとか集団が恐いほうが勝ってしまう。
自分を変えたいとか、現状に困っていて切実にどうにかしたい、とかそういうのもない
ので、必要に迫られてない状況なのも努力してない理由かなぁ・・。

>753
私はモテるから嫌われる、とかいう人はまだまだ明るくてうらやましいよ。
男性に魅入られる魅力を自覚してるってことでしょう。
そんな中からきっと人間関係も上手くいきそうな予感がするもの。
私は、男性のほうが3割増しでラクってだけだし、その3割は自分個人の魅力ではなく、
ただ女性ってだけの特権だとわかってるから。
相手の目を見て話すことって大事だとは思う、だけどもう無理。
なぜかわからないけど私としゃべっている相手は必ず最初びっくりしたような
ムッとしたような表情になって避けてきたりする。
それを見ているのがもう辛くなった。
たぶん、>>742が書いてるのと同じで
>表情が変だとか
KYとか、なんかそういういろいろな
他人にわざわざ不快感を与えてしまうあらゆる癖

そういうのが自分にもあるんだと思う。
私を避けるだけならいいけど最近ではジロジロ見てくる人もいる。
挨拶だけはちゃんとするようにして、あっちへ行こうとするとわざわざ前に回りこんで
またジロジロ見てくる。嫌がらせされてるんだよね?きっと。
なんかもう疲れてしまった。
相手のこと見ると自分への反応がはっきりしすぎてて辛い。
だから最近はあまり人の顔見なくなった気がする。
私は疲れてる時なんかに時々外斜視になるみたいなんで
相手のびっくりには慣れちゃったな…(´・ω・`)
悪気ないのに
流し目みたいなマサヒロ豆腐みたいな
ジト目(¬_¬)になってしまって
相手に嫌な思いをさせてしまうんだ。
それもつらいね。
http://images.google.com/images?hl=en&num=50&q=%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%92%E3%83%AD%E8%B1%86%E8%85%90&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

自分もきっと、自分で気づかないうちに
嫌な表情や声や態度や言い方をしていそうだ。
あーわかるなーこの流れ。
私も、モテはしなかったけど、
まあ確かに男性ならば3割増しで間口を広げてくれるので話しやすかった。
今はおばちゃんなので>>753のところで〜から全く同じ。

>>752
ブログとかでも「友達がこんなことしてくれました♪」とか
「いつも頼んでるわけではないのに私に良くしてくれるのです♪」
「実家帰ったら会おうっていってくる人が沢山いて全員には会えないものの嬉しいです♪」
とか人に好かれてる、よくしてもらってるアピールしてる人も
その類なのかなあ。
いやあ、そりゃうらやましいよ.。色々してくれる人いてさ。
でもうらやましいけど、自慢ぽいこと書く人苦手だ・・。
でもそういう「してくれました♪」書いてる人って周りに暗示もかけるのかな、
なんか自然に好かれてる人像になっていってる気がする。
穿ってる?w
まあでも私自身、なんかしてもらえても「してくれたのです♪」みたいな
自慢ぽい報告するのも苦手なので。
私はこのスレの住人だけど
遠くから地元に嫁いできた従兄弟の奥さんはすんごく顔が広い
結婚して2年で友達100人以上は軽くいそう
いつも自宅に人が溢れてるよ(ベビーサークル開催してる)
そういう人は自分がしてもらう何倍も他人に対してしてるよ。
それでいて来る者拒まず、去るもの追わず

他にも何人か顔の広い人を思い浮かべるに
やっぱり人のために働いてる印象がある
その部分を濁して自慢するのはアレだけど
私の知る範囲で社交的な人は皆そんな感じだなあ



念のため、他人の為に働くって別に役にたってるって事ではないよ

積極的に動くってこと
プレゼント上げたり、誕生日覚えてたり、色々企画したり
連絡豆にとったり・・・

それが迷惑か否かと関係なく自分から動く
私は今一そういうのが好きじゃないから
疎遠になったけど、あの顔の広さを見ると
需要があるんだろうなあと思う

連投スマソ
>>758
友達がたくさんいるんですーってことをブログで書いてる人は
友達がいないのに必死でとりつくろって自慢してるのかもしれないけど
本当のことを素直に書いてるだけなのかもしれないし、
ただ、礼儀や社交辞令や「私が友達になってあげる」みたいな人のけん制
として書いてるだけかもしれないよ。
ブログやってると、変な読者も来るし。

ほかのブロガーさんに親切にしてもらった時に
ブログでお礼を報告しないことを
「酷くない? 礼儀知らずだわ。
 この人なんでブログでお礼を書かないの?常識ないんじゃない?」
みたいに思う人もいるらしいので。
めんどくさいよね。

>>758
男性が3割増なら、相手のいらない自分主体のブログなんて倍の6割増?!
なんてねw
まぁあれもそうでありたい自分語りの一つでしょ。
なりきって書いてるうちに自己暗示かけてるのかも。
日記(記録)として読まないでフィクションとして読むべしw

>>760
>それが迷惑か否かと関係なく自分から動く
ブログで人気者装う?タイプもやたら顔が広いタイプも、
両者に共通してるな〜と私が思うのは、
あまり冷静な客観性は持ち合わせてないらしいこと。
それと他人の顔色をあまり読まない。
他人の反応に(過度に)期待してない。
自分の思う自分が本当の自分で(よーするにブレがないw)、
このスレ住人によくある思考パターン『でも"実際"の自分は…』
なんてのはおそらくない。
でも、それでいいんだと思うこの頃。
キジョ板の好かれないスレと
家庭板のすぐに嫌われますスレの
両方のおすすめ2ちゃんねるに載ってる
「鶴」ってバンドが
「何それ?知らない、変な名前」と思いながらも
気になったのでググって、ようつべ見てみたよ。
アフロのお兄さんが3人、懐かしそうな歌を歌ってた。
誰かこのスレの住民に鶴ってバンドファンがいるの?
>>763
はい、鶴ファンですよ。
インディーズ時代から好きです。
>>764
ちなみに、昭和44スレにもいるよね?W
>>753>>754
自分も一緒だ。
自分の場合はそれとよく似たパターンの「年上とは上手くいく」だ。同年代の人達だと、優しい性格や面倒見が良いような人じゃないとやっていけない。
そういう人達や年上の人達みたいに「甘くみてくれる人」じゃないと、自分に魅力がないから残念ながら無理みたいだわ。

もちろん上手くいくと言っても特別に好かれてるとかじゃなく、生意気なギャル風な同僚と比較しての「あなた(私)の方が良いわ」みたいな感じ。コミュ力なくて外ではおとなしく従順だからwそう思われがち。

自覚してるから昔は甘えが通用しない間柄(年下とか)とも仲良くしないといけないと思ってたけど、ストレス溜まったり自己嫌悪になった。
性格や精神年齢とかは簡単に変わらないし、そろそろ、努力・ストレス<自分がラク を選択しても良いのかなー(10代20代の学生の頃は周りが同年代ばかりで背伸びしっぱなしで辛かった)
いろいろあって長文メール送ったら、返ってきたメールはたった20字だったwwwwwwwwwww
どれだけ嫌われているんだ自分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>766
自分が書いたかと思うようなレスでびっくりです。
私も同じ年齢よりも、
年上の人としかうまくいかないような関係。
同じ年齢だと、相手が私に対して、
「本当にしょうがないな」といったかんじ。
包容力と忍耐力のある人としか、
人間関係がうまくいかない。
旦那も年上なんだよね。

でも、それはどうも価値観が古臭いというか、
年上の人とぴったり合うかららしい、と最近気がついた。
ものの考え方とか、モラルといったもの。
それが合うから話しやすいみたい。
それはそれでいい、と、最近は思うようになった。
年下だとアネゴ的なもの求められるよね・・
私も年下は苦手。
>>767
その長文が問題だったのでは…
自分に置き換えて考えると、長文メールは確かにうざい。
771764:2009/03/20(金) 00:08:59 ID:lidzQNGq0
>>765
いますw 同士ですね
年上としかうまくいかないっていう人は、受け身過ぎるんじゃないの?
自分は文句も言わず?従っているつもりでも、同い年の相手としては
ちゃんと意見も言ってもらいたいし、たまには何かを決めてもらいたいとか。
たまーにそれで重症の人と出会うと、だんだんこちらが相手の全ての責任まで
引き受けている気になって重くてフェイドアウトするよ。
773名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/20(金) 17:06:35 ID:Q7T2gIrv0
>>767
文章を考えるのが苦手な人かも知れないよ。
終わったドラマの公式HPや、出演されてた役者さん達の
飲み会のブログ画像なんかみてると、泣けてくる。
良い仲間ができて嬉しい、なんていう文章にも。

私、友達居なくなっちまったわよ。
>>260
不思議とケチな人は貧乏に、与える人は栄えてくね


友達少なく義理のつきあい多いと言う知人がいるけど、皆から好かれてるよ
嫌われる人ほど友達多い自慢しますえ
訂正
×260→〇>>760
あーあるよねえ。>>759-760のようなこと。
社交的な人って、人にしてあげることに抵抗がない。
例えば人に10のことをしてあげたら1か2でも返ってきたら満足してる感じ。
だから慕われてる。そういうことする自体が好きなのかな。
そしてそういう知人は、すんごい顔広いくせに友達多い自慢しない。

でもそこまではなれないな・・今更。ポテンシャルが違いすぎる。それにそこまで望んじゃいない。
もっと普通に・・・職場にいる5人くらいと普通に嫌われずにやりたいよ
色んなもの(企画、話題、行動力)を他人に積極的に与える人が好かれるのはともかくとして
そういうこと一切してないのに好かれてて、どんな集まりにも呼ばれてって人いるじゃない?
まさにそういうブログやってる知人がいて。
写真もネット上に普通に公開してたので前知識のない旦那に見せてみたら
「率先して企画とかはしないけど、集まりとか絶対欠かさず呼ばれそうな感じの人だね」
とその人の感想を述べたことがある。その人はまさにそれだった。
楽なほうで悪いんだけど、そういう人に憧れるw
でもこっちも無理だよねえ・・・・雰囲気とか大らかさとか話題の返しのウマさとか・・・
私たちはなにを目指せばいいのか。
779名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/20(金) 23:57:50 ID:UbAjCvyjO
うん、
そういう人いるよね

控えめなかんじでボス級に可愛がられてる

イベントなんかあれば、必ず声がかかる
受け身なのに好かれる人っていいよね。
私は元気に積極的にしようとすると空回りして必ず
目も当てられないほどの失敗して、あとで一人反省大会になるから
受け身でも好かれるというポジションにあこがれているよ。

そういう人は、
絶対相手の地雷を踏むような発言や態度をしないし
会話上手で、相手の話を引き出すのもうまく
相手が好感を持つような適切な受け答えをするから、
私とは全然中身が違うんだけどね。

私だと、相手の地雷を踏んでしまったり
受け答えがトンチンカンだったりする。


781名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/21(土) 09:59:39 ID:+3bwlj1rO
>>780
私もまったく同じ。
思い切って話して→空回り→地雷で自爆→KY発言にハッとする→みぞおち辺りがチクチク→1人大反省会。の∞ループ。
そのうち喋るのも億劫になって、話合わせるのも嫌めんどうになって、いつの間にか1人ぼっち…さみしいわぁ…
確かに受身なのに好かれる人はツボにあわせた返答がうまい、
いつも明るい、地雷は決して踏まない、でボスクラスにかわいがられてる気がする。
媚びてるわけじゃないのにね。
そして他のメンバにも好かれてる。羨ましい
私はといえば・・職場で嫌な仕事押し付けられて凹むわあ。
みなさんはそういうのない?
黙って黙々とやる、反抗しない、話題もはずまないあまり好かれてないから
嫌な仕事押し付けちゃえって感じなんだろな。
同期で入った子には店長は一切その仕事教えてすらいない。
店長にとってその同期は超お気に入り。
ベテランパートはその仕事をいやがり断るので私にまわってくる。
店長に好かれてはいないけど、仕事ができないわけではない。
でも小さい店舗だと好かれてるかすかれてないかが重要なんだなあ
仕事の人間関係なんて所詮

能力 < 好感度
入ったばかりの職場で明らかに自分は好かれていなくて
仕事覚えも遅い状態の時に
ベテランパートさんや先輩女性社員から
「どう? もう慣れた?」
って聞かれると、なんて答えていいか困って
心臓バクバクになる。
私は八つ当たりのサンドバグ状態だよ、
職場でね。
私が入ってない時のミスでも、
何故か私のせいで、
他の人が「違う」とかばってくれたとしても、
「その後のフォローが悪いから!」と、
ねちねちと重箱の隅をつつかれてるようなかんじ。
絶対謝ってこないしね。
開き直って、「今度は何いってくるんだろ?」と思うくらい。
でも生活のためだから、
もうちょとがんばってみる。

受身なんだけど、人当たりがいいというか、
その場の雰囲気が和むから居て欲しい、って感じの人なら、
結構あちこちに行って楽しそうだと思う。
これはうちの旦那。
普段は家でボヘーっとしてるけど、
友達からは時間が空くと、
「おう、呑みにいこけ」となって、
いそいそと出かけていく。
毒にも薬にもならないというか、
いると安心するような人だと思う。
私も旦那のようになりたいのけど、
そううまくはいかない。
でも仕事しているだけで尊敬です。
>781さんおようにループして、最後半引きこもり・・・。
788名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 08:19:38 ID:CHzuGKgeO
すぐ嫌われるスレ逝ってきた
自己判断テストやった
どうやら、アスペルガーの疑いがあるようだ
人にあまり好かれないのは自分に問題があるんだよね

皆さんも自己判断テストしてみてね

789名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 13:12:06 ID:R0k6A4ke0
専業主婦がうざったいのは、自分が楽してるのをみとめないからなんだよ。
旦那のおかげで楽して幸せですって、それでいいのに。
旦那は苦労してるけど、でも愛があるので家族は幸せよでいいのにな。
自分はよく誘われるほうだけど
それは明らかに頭数を揃えるためって感じで好かれてる感じはしないな…。
誘われるのは「○○さんがいるなら私は行かない」と駄々をこねたり
支払いを渋ったりと揉める事がないので無難だからだと思う。
でもちょっと席を外してると「あの人変わってるよね」と陰口叩かれてるし
一応誕生日にプレゼントはくれるけど
自分が誰かにもらって使わなかったものくさい。

縁が切れるきっかけが少しでもあれば、あっという間に関係が切れて
積極的に連絡を取り合おうって事もない。
まあこっちも取ろうと思わない方だからいいけど。
一見仲良くしてるように見えても色々あるよ…。
>>755
>>756じゃないけど、斜視とかチックではないかな?
そうだとしても>>755のせいではないけれど、治療が可能ならしてみては。
気持ちも楽になると思う。
実は、私自身が長いこと斜視だったので…
小さい頃は時々軽く出る程度だったんだけど、
成長に連れて症状が進んで、自分でも鏡を見るのが嫌なくらいだったけど
思い切って手術したら、かなり改善されて、
今は人と視線をあわせるのも前ほど苦にならないよ。
チックの場合は精神的なものもあるんだろうけど。
まるきり当てはまらないのならごめんなさい。
会社で退職する人がいるんだけど、
別れのお花の有志にいれてほしいと頼んだけど、やんわり断られた
そんなに仲良くはなかったけど、仕事は一緒にしてたのに…
もちろん、送別会にも呼ばれない
793名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 22:06:45 ID:bD0L7Y4bO
>>792個人的にお礼と挨拶をしては?当人がどう捉えるかは判らないけど、少なくともお礼を言えないよりは良いでしょ。
私はいつも有志のメンバー以外に個人的にお礼と挨拶するよ。消え物だけど。
>>743
わたしがいる〜 そういう人って根回しも上手で、
自分を好い人に見せるのも立ち回りもうまいよね
>>793は有志にいれてもらえてるし、いいんじゃね?
>>792はそれさえも叶わないみたいだから、凹んでるんでしょ?
有志にも入れてもらえないってひどいな
頼んだのにやんわり断ったっていうのも「えー…」みたいなことを言って
目線が泳いでるみたいな感じだったんだろうか

有志っていっても、所詮は女子校の仲良しこよしグループwと同じなんだから、
自分達のグループwじゃないのなら断られるのは予測出来そうだけど、
へこむ気持ちはわかるわ。
そういう人たちって聞こえよがしにランチのお誘いしあったりしてるもんね。
>>791
ありがとう
チックについてぐぐってみたら衒奇症というものにたどりついた
そちらのほうも私に当てはまる気がする
わざとらしく不自然な態度をとるところとかまさしく私
自分ではそんなつもりはないんだけど昔から何度となく姉から言われていた言葉が
よみがえって来ました
やっぱりそうか、そういう病気があるのかと今複雑な気持ちです

もう少し自分で調べてみます
とりあえずお礼が言いたかったので
ありがとうございました
>>790
そういうことがあっても仲良くし続ける理由は???


もともとコミュニケーション力が低い人が
人間関係で緊張したり必死だったりテンパってたりしてる様子は
「初々しくて一生懸命な人なんだな」「がんばってるね」
のようには絶対に思われないらしい。
「えらそう」「こいつ、人の話ちゃんと聞いてるのか?」
「こういう人って自分のことだけで頭がいっぱいなんだよね。関わりたくない」
のように、とことん悪い印象を与えてしまうらしい。

しかしコミュニケーション力が低い人が緊張を解いて振る舞っても
「うざい」「うるさい」「年相応じゃない」「空気読めない人」「迷惑」
という印象を与えるようなので
コミュニケーション力が低い人は
できるだけ他人と関わらないようにするしかないのかも・・・。
自分の位置付けがよくワカラナイ。

目上や年上の女性やオッサンには異様に好かれる。
が、同年代同性や年代問わず女度高めの人には嫌われまくりwww
疲れた。

>801 ああ、私も。
・・・・・・・・・・・・・・・疲れた、ホント。
女度高めの人に限って、さばさばした男っぽい私〜
っていうのをやたらとアピールしてるような気がする。
男っぽいさっぱりした性格の人間が群れたり噂話に興じたりするのかよ、と思うw
>>802
何でだろうね…。
私の場合、変に真面目な部分が垢抜けないって思われるみたい。
そのくせ、運が良かったり恵まれていたりする。

変に真面目な部分は場合によっては他人をイラッとさせているかも知れない。
それでも空気は読んで、言葉は選んでいるつもりだけど。
空気を読んでいるつもりの部分はオドオドして挙動不審に思われているかもなぁ。
昔からイジメられた経験が多いからかな。


>>803
こっそり同意。
自分でサバサバだと言ったり、サバサバだから男友達多いと自称する人は女度高めですね。
後者は男友達に近づく女性に冷たいし意地悪いです。
私はじいさんからもれなく嫌われる。なんでだろ?
806790:2009/03/23(月) 23:58:21 ID:qpWrWjhp0
>>799
職場が同じとかご近所とかで避け続ける訳にいかない関係の場合、
断る言い訳をあれこれ考えるよりとっとと行った方が早いから。

それに一緒にいる人が自分を好きかどうかまでは
あまり気にならない性格で、あからさまに苛められなきゃ結構どうでもいい。
でかければ自分なりに一人で楽しんでたりする・・・

自分で書いてて思ったけど、そりゃあ深くは好かれないわなw
807791:2009/03/24(火) 06:40:51 ID:q9jJUm+z0
>>798
そうですか…
あまり考え込まずにね。
カウンセリングとかで思いっきり話しを聞いてもらって、
ゆっくり進めば良いと思いますよ。
>>800の前半同意。
>>808
>>800の前半同意に同意

緊張して必死の時の顔が、頑張ってるスポーツ選手のような表情ではなく
ひきつった鬼瓦みたいな顔で固まってたら
そりゃあ好かれないわな(私のことです)

「がんばれ私、笑顔笑顔」(書いててきもくなった)
みたいに自分で自分を励ましてニッコリ笑おうとしても
ひきつった笑いになったり
ニタニタした犯罪者のような笑いになったりする

たくさんの人から好かれてる人は常に表情がいい
表裏があって多数派の前では良い態度だけど
見下してる人には酷い態度を取る人ような人も
きちんと場面や人にあった声や表情を出してる

私はなぜ、ほとんどの大人の人間が当たり前にできることが
こんなにもできないんだろう
>>809
このスレの人、基本あがり症なんじゃないのかな。
それに過去の嫌な経験が積み重なって、
対人恐怖症が少し入っている、と。
そういう私もあがり症で少々対人恐怖気味であります。

>たくさんの人から好かれてる人は常に表情がいい
>表裏があって多数派の前では良い態度だけど
>見下してる人には酷い態度を取る人ような人も
>きちんと場面や人にあった声や表情を出してる
これは場慣れがほとんどじゃないかな。
あとはたぶんこのスレの人たちと正反対の
(成長の糧になる)経験を積み重ねられた結果かと。
"自分はこうすればいいんだ"というのを無意識に
(おそらく二十歳前くらいまでに)獲得できたんだと思う。
>(成長の糧になる)経験を積み重ねられた結果

>>810さんが指摘していることは実感する
中高生の頃は私と似たもの同士だった友達が
大学生や社会人になったら成長して
年相応の精神年齢の大人の女性になってたから

自分だけ精神年齢が低いまま止まってしまったみたいだ
あ〜分かる
私はその時期なるだけ人に接しないように生活してたよ
必要な苦労を避けてちゃだめだよね・・・
好かれる人
 →人との交流が楽しい。人との交流に積極的
 →ますます人との交流のスキルもあがる。
  人脈も広がる

好かれない人
 →人との交流をすると相手から怒られたり嫌がられたり
  のけ者にされたり意地悪される
  珍しく好かれたと思っても、自分の勘違いだったり…
  好かれる人は他人と交流すればするほど人脈が広がるが
  好かれない人が他人と交流すると
  「あの人って変わってるよね、ヒソヒソ」みたいな
  負の人脈が広がってゆく
 →悲しい、つらい、ミジメ、さみしい
 →人との交流をできるだけさける
 →ますます人との交流が下手になる
 
数少ない友人とランチしている時でさえ
会話時に目が泳いでしまう・・・。

相手の目を見ればよいのか、鼻を見ればよいのか、口を見ればいいのか??

友達と会うとひどく疲れてしまいます。


>>814
自分が話すときには相手の目を見て、相手が話しているときは
相手の鼻〜口元あたりを見るとよい
と、昔何かで読んだ

私は、数少ない友人との、年に一度あるかないかのランチのときでさえ
会話ができなくなってしまった・・・
人に好かれなくてもいいけど嫌われたくないという気持ちが強くなりすぎて
自分から話をすることをやめてしまったら、長年の友人だったはずの人との間にも
妙な距離感と変な空気が発生するようになってしまったよorz
>>813
プラスこっちも、親しくもない人からプライベートな質問されると「それ貴方に話す必要あるの?」とか思っちゃったりする(つかプライベートな質問されるの嫌い…)

まあ、プライド高い(底辺をバラしたくない)のと、保身(後々ネタにされたくない)なのと、リア充じゃないからだろうけど
「仲良くなりたい」と思ってプライベートな質問してくる人ならうれしいけど
ヲチや調査やプゲラのために質問してくる人もいるよね。

私は人を見る目がないのでよく失敗する。
後者の目的で質問してきた相手に警戒もしないで
ベラベラ自分のことをしゃべってしまって
そのわりに、相手は自分のことをこちらが質問しても
「私のことはいいじゃない(微笑)」と全然しゃべってくれないので
「なんか変だなー」と思っていたら
数日後、私がその人にだけしゃべったことが
しゃべってない女性たちもみんな知ってたってことがあるよ。
あるあるよくあるある
私も人をみる目などないのでよく失敗するよ。
情報仕入れたーとばかりに第三者に吹聴する奴とかいるよね。
(たいした情報じゃないけど噂には十分なんだろね)
こっちは「かっこ悪い話だから誰にも言わないでね」
なんて言ってることでも嬉々として噂話しちゃう人。
ええ、なんで話しちゃってるの??て脱力感と、
そんなんされちゃうなんてなめられもいるんだろうな・・とダブルへこみ。

他でも似た流れで書いたことあるけど、その当人に話した話じゃないのに
第三者に知れ渡るのとかがすんごい苦手。
まあこんな細かいこと気にしてるからだめなんだけどさ・・
勿論親しくないのにそんな重要な話するわけじゃない。
新しい職場に入ったときだとしたら年齢の話や前の仕事の話ちょこっとくらい。
あと別の集まりとかで「今度の呑み会いく?」「いやあ、昨日旦那と喧嘩しちゃってさー
普段ならいいんだけど、今日はやめとくわ。恥ずかしい話だから内緒ね」
→彼女は旦那と喧嘩したから呑み会こないらしいですwwww
とみんなの前で言われたり。
全部些細な話だけど、いないとこで噂話のネタにされるのがいや。
自意識過剰といわれるかもだけどいやなのだー
820名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 22:26:14 ID:IJLB7e+h0
>>819
>「いやあ、昨日旦那と喧嘩しちゃってさー
普段ならいいんだけど、今日はやめとくわ。恥ずかしい話だから内緒ね」

なんでこんな事しゃべっちゃうの?
いないとこで噂話のネタにされるのがいやなら言わなきゃいいのに。
つか、こういう失敗って学生時代に一度犯して学習しない?
身に覚えがあり過ぎて泣けてくる
そういう人達ってどんな事でも噂のネタにするよね
例え人に知られたからどうってこと無いような事でも、ヒソヒソ話の対象にされると
正直良い気はしないものだし、そういう効果を狙ってわざとやるんだよね。
そういうのを気にしないでいられれば、へこむ事も無いんだろうなと思う。
変な例えだけど、野球の長嶋さんが現役の頃、野村とかの敵キャッチャーに
「この前どこそこのお店で飲んだでしょ」みたいな事を言われて
揺さぶられたときに
普通の選手なら動揺するところを「そうだよ、良く知ってるねーw」って天然で返して
キャッチャーがこの人にはこれは通用しないと思ったって話みたいに
こっちが気にしなければうわさ話してる人達が馬鹿みたいに思ってくれるんだろうね。
それが出来ないから悩むんだけどさ。
>>815
相手が目を見てたら目を見て欲しい

話してる時に目じゃなく鼻or口に目線があったら見られてる側が気になる
初対面の人と当たり障りのない会話をするのは平気、
というかむしろ得意なくらいなのに、それ以上仲良くどうやっても成れない。
子供の頃からずっとそう。
友達というか友人というポジションの人なら少しいたけど
親友までいかなくてもとても仲良い友達がいたことがない。
だから、披露宴は親戚だけにしたよ…どう考えても祝辞を頼む人がいなかったから。

今、子供関係の児童館やオープンスペースなどいろいろ参加してて顔見知りは少し出来たけど、
子供の名前しか知らないメアドも知らない、その場にいたら話すくらいの関係。
この春から子供が幼稚園なのでとても憂鬱…。
自分のどこかが悪いのだけど、それがどこか分からないし
自分でどうしたらいいのか分からない。
ここにいる人達とだったらうまくいきそうな気がする。
人に好かれない、というかある特定の人にタゲられる。
最初は普通に話してても、段々と話す内容にダメ出しされる事が多くなって
攻撃的な人に、上から目線で接触されるようになる。
そのうち、人目のないところでわざとらしく無視
人前では意地悪めいたつっこみで絡んでくる。
何だかどこにいっても、同じタイプの人と接触不良を起こす。
「ああ、またか〜」とウンザリする。
優しい人はずっと同じ態度でいてくれるんだけどね。
いい大人が何やってるんだか。
こういうスレでさ、白旗あげて完全に参ってる人にも
わざわざageて叩く悪意の人とかもいるし、
そういう人がここの人らをタゲるんだろうね。
その神経はわからんが。
失敗から当り障りない話で盛り上げていけるなら
このスレにきて悩まないでしょう。

悪意のある人って、どんな話題でも些細な話題でも
当り障りのないことでも捻じ曲げてエスパーも入れて面白おかしく言うからね。
普通に接してる限り太刀打ちできないって。
827名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/25(水) 02:47:45 ID:o+ueODpZ0
>>817-819
>後者の目的で質問してきた相手に警戒もしないで
>ベラベラ自分のことをしゃべってしまって
>今日はやめとくわ。恥ずかしい話だから内緒ね」

あんたら学習能力なさすぎ。人見る目とかそんな問題じゃない。
しゃべらなきゃいいじゃん。
学習しないのかねえ〜

>>825-826
アホか。
すぐ「タゲられる」とか「叩く」とか被害者意識強すぎw
普通学生時代に乗り越える壁だろ。
学習してこなかったのか?いい加減学ばないとまたタゲられるよぉ〜〜??
音羽の事件の加害者も、ここに寄ったことがあるのだろうか。
829名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/25(水) 04:41:23 ID:GthOxMVy0
世にも奇妙な物語 「友達登録」
http://www.youtube.com/watch?v=TyrN7Yv3EmI
http://www.youtube.com/watch?v=dnvZYwnVJUA
http://www.youtube.com/watch?v=LkWmYQEQFwM

女の友情なんてこんなモン
830名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/25(水) 04:43:55 ID:Gd4cF4ib0
旦那大事にしとくわ
子供も宝だ
831名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/25(水) 04:55:06 ID:uLqVr7xOO
>>827みたいな人が身近にいるかもと思うと、人付き合いには慎重になる。

そして、>>877が人に嫌われるのは当然だと納得。
これこれ、>>876でレスが止まってしまうぞよwww
>>827が嫌われ者なのはわかった。

>>877、ごめんなさい。
嫌われ松子の一生って映画を見たけど
松子は嫌われ女というよりも
DQN男を愛してつくしてしまうだめんず女性なだけで
人間としては魅力のある女が主人公だったな。
このスレもヲチや調査やプゲラのために見てる人もいるよね
827みたいにわざわざヲチ先に突撃してくる人もよくスレにいるよね。
そこでショボーンとなったり怒ったりするとヲチやプゲラの思うつぼなんだろう。
>>827ばっかたたかれてるけど
>>820も同系列

こういう奴消えてくれないかな。
北朝鮮の悪口を2ちゃんで書いても、北朝鮮が反省してくれないように
827・820の悪口をここで書いても、決して820・827は
「ワタシが悪かったのね。反省しました。もうしません」なんて思わないだろう。
>>827みたいに釣り丸出しだとまだいいんだけど
>>820みたいのに絡まれると厄介だね
通り魔に襲われたとあきらめるしかない
839名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/25(水) 12:16:08 ID:wFlNih9jO
>>819
めちゃ、わかる
自分のいないところで、笑われるのはたえられない
いるところだと、まだ、フォローをする機会があるんだけどね…
>>834
ボロボロ泣いたよ
犯罪した以外は松子といっしょだから

連レスすみませんでした
>>839
自分が聞いてない悪口は、無かった(存在しない)ことにしている。
内心はイライラしちゃうけど。
でも、わからない。なんで噂されたくないのに自分のプライベート喋るのか。
素朴な疑問なんだけど私も荒し認定されるのかな。
つか、このスレは引っ込み思案な目立ちたがり屋タイプが多いのかな。
隙を突いて懐に入り込み、答えざるを得ない雰囲気でとり囲むから。
ある人から嫌われているんだけど、その人と仲のいい人たちにも心を開けない。
笑顔で話してくれてるのに、陰でpgrされてたり…なんて思ってしまう。すごく失礼だと思うけど。
こういうのが壁を作ってしまって好かれない原因なんだろうか。
>>842
上の流れよく読んだら普通にわかると思うんだけど・・・荒し認定されてる>>820さん?
距離梨じゃあるまいし、いきなりプライベートってほどのことや
重要なこと話すわけじゃなく
自分のいないとこで自分の噂話されるのがいやなのだよって流れじゃん。
他愛のない話でも悪意や推測で噂する人もいるって流れにでてるでしょ。

でも、これはいやな人はいやなだけでそんなのわからないってのほうが」多いのかも。
まあでも書いてる人は少数派ぽいのは自覚してる人多そうなので
わざわざあげたりして手厳しく突っ込む人の心理のほうが私はわからない。
>>825
わかる。
私も同じタイプの人にやられやすい。
人目のないところでの意地悪から始まり、
他の人を交えた会話では意地悪なダメ出し。
しばらく、意地悪された後に「つらかったでしょ?」とかって急に優しくなる。
こういうタイプの人って、もれなく攻撃的なタイプのメンヘルだった。
もしくは私生活が荒れている人だったよ。
こういうタイプにつけ込まれる自分にも問題あるな〜と思っている。
こういうタイプは誉められたい願望が強い人たちで、彼女たちの見下しに怯んだら見事にタゲられたよ。
>>846
>こういうタイプの人って、もれなく攻撃的なタイプのメンヘルだった。
>もしくは私生活が荒れている人

このスレじゃないんだけど、既女板内でもそういうことあったよ。
ほのぼの・マターリしているスレに
わざわざ「このスレの住民は本当は嫌われているんだよ、おめでたいね」
「このスレの住民みたいな奴らってリアルでは大嫌い」
みたいなことを書いて毒づく人がいたんだよね。

ところがある日、その毒づく人のIDを調べた人がいて
その毒づく人は
「夫に浮気されている」「いつも不幸」「芸能人の○○が嫌い」
「カネコマだから夫が大嫌いだけど別れられない」
みたいな愚痴のスレにたくさん書き込みをしてる人だった。

意地悪や見下しが好きな人って
自分が普段不幸だから、弱そうで反抗できなさそうな人を
タゲにしてストレス解消でもしないとやってらんない
可哀想な人なんだと思うよ。
>>847
同意だわ

何年も嫌がらせしてきた人がいるんだけど、
まさにそういうタイプだったよ
痩せた身体と過去モテただけが自慢の人で
自分より太ってた私が幸せだと気に入らないようだった

でもその人が現在うまくいってないことって
全部その人の自分がらなんだよね
なのに全部なんでも誰かのせい
なので誰かを責めて
劣った(と認定した相手を)見下して優越感得てないと
だめなんだろうね

実家との折り合いが悪いのも
夫婦仲が悪いのも
職が見つからないのも、全部自分がらなのに
>>846-848  >>825です。
>こういうタイプは誉められたい願望が強い人たちで

まさにこれ!私って完璧!みたいにいちいち闘争心が強いタイプ達。
意図的に不快な態度をとって、相手を不安に陥れて気持ちが安定するみたいな人たち。
自分大好きだから、そんなねじれた心理も脳内では美的にすりかえてるんだろうな。
もう一生治らないと思う。

具体例を知ると、ますます確信した。
昔あった 「不幸な人間のそばは危険」(だったと思う)というスレを思い出した。
ムカつくけど、心の中ではpgrしてやりすごそう。
そして出来るだけ距離をおいて、2人きりになる機会を極力避けよう。
「学生時代、学習してこなかったの?」
なんて、それを今言ってどうなる?みたいなのも正直ウンザリ。
>私って完璧!みたいにいちいち闘争心が強いタイプ
今、距離を置いてる人がまさにこのタイプで、ビックリした。
ダメ出しターゲットがいなくなったらまた別のターゲットにダメ出し。
趣味は友達を無くす事なのかなと思ってしまうくらい。
彼女の考えが常に正しいと持ち上げる人には無害。
他にとっては有害でしかない。
旦那の付き合いの関係で縁が切れないのが厄介だわ。
851名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/26(木) 07:01:22 ID:LaOLFQ/SO
>>850
友達なくすのが趣味かと思うくらい…

↑会社にこんな人、います。
家族ぐるみの付き合いまでしてたのに、
自分に気に入らないことがあれば、即切してしまう人。
会社だけだと三人を即切。
なんでも自分の考えが正しいと思ってるようです。
こんな彼女ですが、会社内外に友達は沢山いる…
よくわからん
私はスルーされてます
私は自分の距離無しと幼稚が原因で好かれなかった。
子供の頃から決して好かれづらい性格だったんだけど
そういう自分を反省して直そうと思って
心理や自己啓発や人間関係の本を読んだんですよ。
そういう本には自分のことを隠さず一生懸命話すとか
親しくなるには悩みを打ち明けるとか
欠点を隠さないとか、ありのままの自分をわかってもらうのが大事
みたいなことが書いてあったんですが
やみくもにその通りにしたらますますダメでした。

人間関係長続きのコツは、本などに書いてあることとは逆に
自分をどの程度出すかは相手や時期を見て慎重にしたほうがいいし、
利害関係がある人間関係(ママ友、職場友、親戚)の場合は
当たり障りのない話だけをしといたほうがいいし、
趣味友は、趣味の話だけをしていたほうが長続きしやすいと思う。

こんなことは当たり前のことで
普通の人はこんなことでは失敗なんかしないんだろうけど
私は「失敗→恥→反省」を何度も繰り返さないと気づけなかった。
全体的に被害者意識が高いね
加害者意識が鈍い奴がほとんどだからじゃ?w
誰からも好かれてる人なんていないんだし、
自分が好きになって欲しいなって思う人にだけ
好かれてたらいいと思うんだけどなあ。
人付き合い広い姉妹にウザイキモいって言われて、姉妹だしほんとのこと言ってるんだろうなーと思った
人に好かれない自分にはガツンときたというか、無気力になってしまった
どうせ自分から連絡取らなければ友達からは来ないし、会社でも嫌われてるしとか…人付き合いが一瞬でどうでもよくなった
ミクシも退会したし、携帯も変えてアドレス空っぽにしてしまおうと思う
どんなに人付き合い頑張っても報われないのだしたまには全て消去してもいいよね
今は少しでも人付き合いする状況を持っていたくない
明日は仕事休みなんだがこんな夜中に眠れずに思うこと

やっぱ、人がどう思うかとか気にせず自分の言いたいこといえる人って
自然に周りを明るくしてる気がする
勿論言いたいことっていっても、悪口や批判じゃなくて世間話。
相手の反応に一喜一憂しない。
だからすんごい自然。勿論楽しい。
私は、だめだー。
「今日この人機嫌悪いな・・・」などと顔色伺っって結局話しかけない。
話し掛けない→余計変な空気→あちらも話し掛けてこないの無限ループ
もしくは、なれないくせに無理やり話題見つける→緊張伝わるしうざがられるの負のループ
積極的に嫌われるとまではいかないけど、消極的に好かれない感じ。
どうでもいい人、なんかちょっと変わった人って感じで終わる私。
人付き合い、頑張ってもダメだけど、頑張らないとますますダメになるような気がする。
運動音痴が運動頑張ってもスポーツ上手にはなれないけど
全く運動しないと、メタボや成人病になるみたいに。
人付き合い音痴が頑張っても好かれる人気者人間にはなれないけど
人付き合いをほぼ停止して、半引きこもり状態になると
大げさじゃなくて本当に
挨拶や社交辞令程度の日本語の話し方を忘れてしまうよ。
経験者は語る。
859名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/27(金) 12:22:39 ID:T/0ErxxHO
>>857
ナカマ
どこにいっても、うちの場合、自然にふるまえば、どん引きされる
で、変わってる人認定
誰にも相手にされなくなる
ポツン、の繰り返し
ちょっと、それは…
とか、指摘してくれる人もいないし、失笑されてばかり
理由を聞いてもだれも教えてくれない
人の意見を聞き入れないことはないが、そう見えるらしい
私の最大の不幸は指摘してくれる人が、いないってことかな?
>>858
今まさに私がそれだ〜w
パート辞めて引きこもってる間に、
挙動不審に磨きがかかってきた。
だけど働くの向いてないし、
友達いないし近所付き合いもない。
でも引きこもりを脱したいと思い、
あるスクールに通うことにした。
まぁクラスの中で浮きまくりになるだろうけど。
もう何も期待しない。努力はしたいけど。
まさにそうだわ
私も主婦になったことだし・・とあきらめて引きこもったら、
まあびっくりするほど話せなくなった。
昔のほうがマシだった。人間完全に活動停止しちゃいけないのね
全然コミュとれない&かなり社会常識に欠けたので
初めての社会復帰のとこはクビになったよ・・w
恥ずかしい。

「こないだ、休みの日シフト変わってもらってごめんね〜ありがとう」
っていわれたら、「は〜い」って言ってたよw
別にむかついてるわけじゃないのに。
「いいえ、とんでもない」って言わなきゃだめなのね。
友達もほとんどいなくなってきたのでこんななんでもないやりとり忘れてたわ。

>>859
そうそう
嫌われるってほどじゃなく、相手されないって感じなんだよねまさに。
そして変わってる認定、ポツン、同じだよねえ。
理由は・・・わかるんならすぐ治したいよね!
862名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/27(金) 13:58:18 ID:jaUqlWXNO
私は産まれて22年にしてやっと
人付き合い克服したよ。
今では誰と話すのも怖くない。
超親しくはならなくても
悪い印象は与えてないと思う。
逆におもしろい子くらいに思われる。
克服するポイントとしては、
・気にしない
・私は私
・相手が気悪そうだったら
私の何かがだめだったんだと
素直に受けとめて申し訳なく思うこと
・強制的に笑顔を作る職についた(飲食)
・最初は上手く話そうと思わなくていい。
余裕ができてきたら考えながら受け答えできる
・自信がつくまであきらめない
・相手のことを絶対に悪く思わない。
全ての責任は自分にある。・毎日穏やかでいるよう心がける
・優しい人になる
・愚痴文句悪口は言わないようにする
・毎日楽しい事考えるよう努力する

これだけで大分違うよ。
ニコニコ優しくて攻撃してこない人には
相手も攻撃しづらい。

少しでもお役にたてたかしら
素晴らしいけど
疲れない程度に頑張らないと
また疲れちゃうよ。
>>862
その初々しさがまぶしい。
>>862
アドバイスありがとう。
あなたが22歳で克服したコツを、30代からはじめても遅くないかな。

はたち位の頃は、人付き合い下手でワンテンポずれてても
「天然」みたいに思われて受け入れられてたと思う。
年齢があがるにつれてだんだんそれでは許されなくなっていった。

若いうちに「これではマズイ、直さなくては」と気づいて
正しい方向に努力できたあなたと
気づくのが遅かったり、努力が足りなかったり
努力の方向性が斜め上にズレてたりした人(私)との違いだね。
>862だった頃が私にも会ったなw
22か・・・・そうか。
>856 今の私だわ。本当に無気力。もうどうでもいい。
>>862
そんな風に思っていた時期が私にもあったな
克服できたって思い込んでた
でも実際は865と同じで天然って感じで若かったせいもあって受け入れられてた
今では周囲から見下される日々

人に優しくすると「あ、こいつ私より下だw」って思われてズケズケ言われて
面倒なことは何もかも押し付けられるようになる
もう昔と同じじゃダメなんだって数年前に気がついたよ
それからいろいろと模索してるけど頑張れば頑張るほど空回りしてもう取り戻せない
くらい周囲から変な目で見られてる気がする
もう、他人なんて信用できない。

私みたいなヤツがポツンしているところに話し掛けてくる人なんて、
やっぱりロクなヤツじゃないんだよ。

彼女の一見人が良さげなルックスに騙された。
かなり太っていてニコニコしていた彼女。
彼女も他人からあまり好かれてはいなかった。

それでも、彼女は優しかったから嬉しかった。
でも、私をヲチしてネタにして他の人と仲良くするための踏み台にされていたみたい。

そういうことに気付かない自分のウスノロさを呪いたいよ。
>>869
でもその彼女もきっと陰では「あのデブス必死だねw」と笑われてるような気がするよ。
好かれる人同士は普通に仲良くなれるけど
嫌われる人(微妙な人も含む)同士は
相手を出し抜こうとする心理が働いたらダメだよね
>>870
だとしたら、彼女も哀れだなぁ。


>>871
私もそう思います。 好かれない同士でお互いの気苦労を分かち合えると思ったのになぁ。
彼女は最初から出し抜こうとして近付いてきたならショックです。
873名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/27(金) 20:19:25 ID:jaUqlWXNO
>>862です。
陰口叩かれてるかもわからないのに
ビクビクなるのはわかるよ!
けど、自分は頑張ってて
何も悪くないならそこは毅然と、
陰口叩くような人とは
仲良くならないでおこうとか、
自分は陰口叩かないようにしようとか、
学べばいいよ!
陰口叩く人は今は友達多くても
どこかで苦労するか
周りもそんな友達ばっかなはずだから。
みんな頑張れ!
私もびくびくしてた!
あとから色々言われてる気がして!
でもなおった!
話すことができないことより
前向きに努力できないことのが問題や!
努力すればいつか治るから。
大丈夫やから。
頑張ったら世界が変わるよ。
明るくなって
人と話すのが楽しくなるよ。
874名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/27(金) 20:25:53 ID:jaUqlWXNO
>>862です。
>>868さん。
見下されるような人になったらあかん!
人と話すことを頑張る以前に
人間を高めなあかんなと私は思います。
そしたら人も話かけてくれる。
色んなことをいっぱい頑張ってるうちに
色んな知識がついて
人の興味がわく話ができるようになって
真面目で誠実で明るくて
人から信頼される人になりたいと思う。
そしたら自然に人はついてくると思う。
彼女・Aさんとは前の部署で一緒だった。 私は年上の同僚ばかりの中で浮きまくりだった。
そんな時に声を掛けてくれたのがAさんだった。
今月になって部署を異動したら、異動先でいきなり総すかんを食らった。
いきなりの総すかんを食らった私はAさんに相談した。
Aさんは優しく慰めてくれて、翌日にはみんな話し掛けてくれるようになった。
私はAさんに感謝して、ありがたくて泣いてしまった。
が、後日、異動先の同僚から、Aさんが黒幕だという衝撃の新事実を聞かされた。
Aが私の情報や捏造した悪口を同僚たちに吹き込んだらしい。

私が総すかんを食らったあたりから、心なしか私を避けていたAさん。
後ろめたさなのか意地悪なのか…
やっぱり安易に他人を信じちゃならないな。
先日はトイレでAさんが楽しそうに誰かの悪口を言っていた。
私が入っていったら、ピタリと止んで、Aさんは私に挨拶してそそくさと立ち去った。
もう、会社辞めたい。
Aさんが黒幕と教えてくれた異動先の人は、Aさんが実は真っ黒だというのを知っている。
皆口には出さないだけで、そういうの見て見ぬふりしてるっぽい。
あなただけじゃなく、同僚も知ってる。それだけでも救いになんないかな?
開き直り最強だよ
見下したかったら見下せば?
はーい私最低ですが何か?って感じで
話し掛けて「もらう」事を期待しない事だよ

自分がいる環境をよく見て
(できるかぎりドライに)
その環境の特質、中心の人のカラーとか見て
リスク高いなーと思ったら挨拶だけでいいよ

誰からも好かれようなんて思わなくていい
誰からも嫌われないようになんて思わなくていい

相手が自分を好きか嫌いかきめるのは相手なんだし
同じように自分がその相手を好きか嫌いかきめればいいんじゃない?

ある意味唯我独尊というか
人がどう思おうと「知ったこっちゃない」それはその人の自由
自分が口出しする事じゃないって感じで
好かれないとかハブられるとかの現象が出る前に、
実は無意識下で相手を避けていたりむしろ嫌ってないだろうか?
>>874
じゃああなたはもうこのスレから卒業だね
おめでとう!
これからも頑張ってね!

ここにいる人たちは決して努力してないのではなくて
努力しても結果がついてこないんだと思うよ

とりあえずおめでとう!
>>876
ありがとう。
ちょっと救いになるかも。

実は一番最初にAさんについては変な勘が働いて、
「クセモノ」フラッグがピコピコしてたんだ。
でも、勘なんかで他人を判断しちゃイケナイっていう気持ちと
独りの寂しさに負けてしまった。
勘って宛てにならないようでいても結構当たる気がする。

他人にあまり好かれなくとも上の人に目を掛けられたり、
仕事や私生活で小さな幸せがいくつもあったり、
結構自分は幸せ者なのかも知れない。

だから、人生とはこんなもんだと割り切って開き直りで生きて行こうと思う。
>>878
それはある。
過去に自分をイジメた人に雰囲気が似てる人を見ると、ビクッ!としてしまうし。
そういうのって相手からしてもイヤだし、何より相手にとても失礼だよね。

ところで、自分が好きな人や仲良くなりたい人からも好かれない、嫌われるって人はいますか?
>>875-880さんが言ってるAさんタイプって、小学校や中学校の女子にもよくいたね。

その学校やクラスの空気や人間関係をよくしらない転校生に
過剰に親切に親切にしたり、クラスで浮いてる子に過剰に親切にする。
でも実は、黒幕、みたいなタイプ。

子供の人間関係って、大人の人間関係の縮図だと思う。
子供のうちから派閥や根回しのような
高度なコミュニケーションって存在してる。
>>882
ほんと三つ子の魂百までとは良く言ったもので、クラスに一人はいるボス女子って永遠にそのままだよね
今私が働いてるところにもそういう子供であったであろう女の人がいて
その人にタゲられて暫くちょっと辛かった
私も >>800さんと一緒で自分の勘なんかで人を疑ってはいけないと思って
仲良くしようとしたんだけど、それが徒になってたわ。
異動があって物理的にちょっと離れたし、仕事場の人もその人の事を何となくなんだかなあって
思ってるのが解ってきて、気にしなくてもいいんだって思えるようになったよ
自分が曲者って思う人はなんだかんだいって他の人にも無条件で好かれている訳ではないんだよね
>>878
ノシ
すぐに人の嫌、というか自分にとって苦手な部分が目に付いてしまう。
無意識に相手の苦手な部分を探してしまってるんだと思う。ただの粗さがし。

それに、最近は挨拶以上のコミュニケーションがもう面倒。
職場の飲み会とかはずーっと断り続けてる。
周囲がいい人ばっかりだからって調子に乗ってるのは自覚してるけどね。
だからもうあんまり人に好かれたいなんて望まなくなった。
これだけ人の粗さがししてるのに好かれたいなんて、
まるで日本に対する韓国のようであつかましすぎる・・・。
他人のイヤな所や苦手な所が目についてしまうっていうの、わかる。
私もそうなので。

はたちくらいの頃に友達になった人で
本当に性格が良くて、たくさんの人から好かれてる人がいたけど
その人は、私とは全く逆で
色々な人の長所を見つけ出して
自然にほめる(おべっかとか媚びではなく、サラッとほめる)ことが
できる人だったな。

そういう人とせっかく友達になれたんだから
友達の影響を受けて私も良い方向に変わればよかったのに
卑屈な私は、その友達がまぶしすぎて
その人とは、今は年賀状をやりとりするだけの知人になってしまった。
卑屈だったり、劣等感があったり、嫉妬心があったりすると
良いことやチャンスがあっても、自分でそれを破壊してしまうと思う。
>>886
同感。それに近いことをしてしまったことがあるのでわかる。
(恵まれていた環境を自分からぶちこわした、はたから見ると
理由が全くわからなかったらしい)
卑屈さ、劣等感、嫉妬心 これらが攻撃的に出るとタゲる側の人間になるね。
>>887
幼少時に、卑屈だったり劣等感があったり嫉妬深い人間に
頭を押さえつけられて育つと、幸せ恐怖症みたいになる場合があるよ。
>>888
自分を攻撃するか、自分にとって鬱陶しい他人を攻撃するかの違いだけで
心の中のドロドロの根は一緒なんだろうね。

なんとかこのドロドロをうまく無くすか減らすかできないもんかと思ってる。
嫉妬などの醜い気持ちが湧いてきそうな時に
「そんなことを考えちゃダメだ」って自制するのはやってるんだけど
そうすると余計、醜い気持ちが暴れ出すような感じになる。

いっそのこと、醜い気持ちが湧いている最中の自分を
自分でヲチしてみたらどうだろう?とか今思いついたんだけど。
ダメかな。
>>890
そんなクリーンな人間なんてそうそういないよw
大丈夫。誰でも持っている感情だから。
まずは肯定から始めない?
それから溜まりに溜まった悪感情や傷心は、できれば誰かに話すこと。
カウンセラーもいいけど相性もあるし、お金もかかるから
絶対に信頼できて理解してくれてるごく近い身内とか。
いなければ布団かぶって声に出して不満は吐き出しておこう。
頭で理解してもドロドロはうまく減ってくれないと思う。
溜まってしまったら無難な方法で吐き出して、自分の内部もさっぱりさせよう。
何か偉そうだったらゴメンナサイ。少しでもお役に立てばと思います。
「そういう醜い自分も丸ごと受け入れて」ってよく聞くけど、
そして「そうするべきだろうな」って思うけど、
「こんな私もOK」というよりは「だめだ〜〜」となってしまう。

>>891さんの言うように誰かor文章に吐き出して一時的にさっぱりすることもあるけど、
また別の機会に同じような感情がわきでて、自己嫌悪に陥るんだよなぁ。。
ループにはまっている自分が好きな人って時々いるね。
>>891
程度にもよるけど、「お金がかかるから」なんて言ってないで
自分の気持ちを整理する為なんだからまずプロに頼むことを考えて欲しい・・・
たとえ身内だって思う存分吐き出される方は地獄だよ・・・
>>894
私は事情があって身内を信用していなかったので、
カウンセラーを探して自分を癒した経験があります。
しかし、お金のかかることを安易には勧められないですからね。
894に同意。
吐き出しは、吐き出した相手をうんざりさせるし
自分の心の中にも毒が溜まると思う。

2ちゃん等のネットで匿名で吐き出すのもいいけれど
ネットは本当に色々な人が見ているので、個人情報の取り扱いには注意。
「2ちゃんのこのスレで愚痴を書いてる人って○○さんでしょ?」
って知り合いにバレたら悲惨だよ。
とにもかくにも自分自身のバットコミュニケーショーン♪が
すべてのはじまりなんだよね

>>897
うん。本当にそう思う。

プロのカウンセラーに金払って話聞いてもらったこともあるんだ。
でも、相手が建設的なアドバイスっぽいことは全く言わないで
「あなたはそう考えるんですね」みたいなことをひたすら言うだけなので
(あとでネットで調べて知ったんだけど
 日本で普及しているカウンセリングは、ロジャースって人が発明した
 「あなたはそうなのですね」ってオウム返しのように聞くだけで
 アドバイスも何もしないカウンセリングらしい)
人間との会話じゃなく
鏡やオウムに向かってしゃべってるみたいだなぁ…と
むなしくなってしまったので、自分には合わなかった。
>>891さんには合ったんだね。
きっと、合う人と合わない人がいるんだと思う。

自分はたくさん心理学や人間関係の本を読んで
自分の考えやどうしたいかをノートに書いたりして、考えていったよ。
ただこれも合う人と合わない人がいると思う。

人間関係の本や心理の本も、ただ、人間関係が上手くいかない人たちを
グループ分けして説明しているだけで解決法が載ってない本とか
あなたは悪くない、悪いのはあなたの親だ、みたいに
親のせいにしてるだけの本とか
読んでかえって自分の孤独が酷くなるような本もかなりあったし。
スイーツ(笑)向けの人間関係やマナーの本が
意外と役に立つことが書いてあったりしたよ。

気をつけたほうがいいのが、精神科医が書いた専門書。
ただ分類して解決法が載ってなくて、該当する人を
落ち込ませるだけの本がよくあるので。
>>890
他人に向けるくらいなら自分に向けておくほうが
心が楽なんだよね
他人に向けるの怖いよ
自分がズタボロになるほうが、
他人をズタボロにする人になるよりマシ
卑屈や嫉妬が原因で自分で自分を傷つけるのも
間接的に他人を傷つけたり、他人をイヤな思いにさせてしまうと思う。
何となく感じたんだけれど、ここは他人中心過ぎの人が多い気がする。
うまく言えないんだけど、自己中心的の反対としての他人中心でなく、
他人の意志や行動に影響され過ぎというか。
「人に好かれない」ってだけでメンヘラさんではないんだろうから、
本当はもっと皆さん強い人間の筈だと思うけど。

他人が自分を嫌いだったら幸せにはなれないんだろうか。
他人が何かをしてくれたら必ず幸せになれるんだろうか。
自分ひとりでは幸せになれないんだろうか。

他人に依存しないで精神的に自立するのがまず最初って気がする。
声をかけただけで縋り付いてきそうな人には誰も寄って来ないでしょう。
うん、そのとおりだと思う。
まずは自分の幸せありき、自己中心くらいでいいんだと思う。
私も調子悪くなる時って、よくかんがえてみたら自分のことや家庭のこと
そっちのけで、なんとなく気分が浮ついていて家事も育児もちゃんと
こなしてない時が多い。
逆のときはあっという間に一日が過ぎて悩んでる時間もないくらい。

他人が自分を〜の言葉、すごく心に響いたよ。
勇気の出るレスだね。
902さんありがとう。
そうだね。>>902あんまりよくない意味で他人中心すぎ
人の目を気にしすぎ。
そのくせ他人にあまり寛容ではない・・
うん、当てはまるわ。
さらに自分の場合は精神年齢が幼稚。
なおしたい。

大人になったら
こんな自分でも心や考え方が成長して
生きやすくなるはずだと思ってたけど
そうじゃないので焦っている。
私の場合は精神年齢は低いと思うけど

>他人が自分を嫌いだったら幸せにはなれないんだろうか。
>他人が何かをしてくれたら必ず幸せになれるんだろうか。
ここは思わないかな

嫌われてもそれは仕方ないって思うし
他人は何かしてくれるとは思わない
だから、自分のためのことは自分で行動する

ただ、いじめられた経験がトラウマになってるから
人に悪意を向けるのが嫌なだけ
嫉妬はしないけど卑屈はあるよ
> 他人が自分を嫌いだったら幸せにはなれないんだろうか。
> 他人が何かをしてくれたら必ず幸せになれるんだろうか。

私にとってはこれがすべてかな。
他人が自分を受け入れてくれて(好意をもってくれて)初めて自分がこの世に存在していてもいいんだということを実感できる。
それ以外は自分の存在は無に等しい。

人が評価してくれるようにしか動けない。
だから人の目を見て生きるようになるんだと思う。
人は良い評価なんてしてくれないって
石なげて攻撃してこないだけで御の字だと思うよ
(基本他人は悪い評価するのがデフォルトじゃない?
だからこそ自分は他人を良い評価をする
そうやって自己満足ってのも嫌なやつなんだけどね)

自分を受け入れてくれる他人なんて奇跡の確率でしょ
それはもう旦那で終わりじゃない
友人が若干理解しあえるだろうけど
受け入れてくれると思うより
相手をよい方に解釈したいと思う
相手をよく解釈できたらそれで終了
相手からどう思われるかは相手にまるなげ
(マイナス的に考えておくとショックが少ない)

好意をもたれて存在していい、って思えるのはすごいよ
それ言い出したらとっくに氏んでないとおかしいもん>自分

>>908
とりあえず、あなたは句読点付けるとこから始めたら?
他スレでも、それで嫌がられてたよね?
指摘された欠点は直したほうがいいよ。
句読点がついてない文章ってだけで、せっかく良い事書いてても
評価が半減しちゃうなんて勿体ないよ。
そこまで気にならないけどね。
会社で新しい赴任者もいるし、席替えがあった。
私の隣になった人から席を代えてと抗議があったそうな。
その人私以外の人にはそんなことないけど、私の朝の挨拶は無視。
仕事の話もメモ。
何をその人にしたかわからずびくびくしてたけど、
上の人もその人が私を嫌っているとわかっていて、席を代えた。
大勢の前で、席代えられて、なんかショックだけど、
仕事ならとわりきってもらえないほど、嫌われているって…
>>911
明らかに相手のほうがへんでしょ
プライベートだって、嫌いな人が隣だから席替して!なんて
中学生みたいなこと言わないよ。
気にスンナ
ありがとう。
嫌われているのはわかっていても落ち込んだ。
私を嫌っている人は女子軍団で徒党をくんでいるので、ついびくびくしてしまう。
映画のアメリカのハイスクールのいじめっこって感じ。
私は会社でしゃべる人がいないほど孤立しているわけではないけど、
みな私が「あの人に嫌われている」と知っているので、微妙。
明日から気分取り直してがんばるよ。
家族には言えないから、心が軽くなった。
うわーほぼ同じ状況だ。
913ですが、文章間違い多くてとても変でしたが(お恥ずかしい)、
今はすごく落ち着きました。
仕事は好きなので頑張ります。
好かれる人になるのは難しいけど、夫とは仲良いので、家に帰ると落ち着く。
40代にもなって、人間関係で動揺する自分が情けない。
嫌っているひとはサバサバしている人と表現される人だけど、
私に対してのみサバサバしてない??
自分がその人にどうして嫌われるようになったのかさっぱりわからない。

>>914 同じ状況ですか? どうやって気にしないようにしてますか?
>>915
ごめんなさい。誇張してました。
規制でどうせ書き込みできないだろうと
とりあえず一文書いてみたら、規制解除されてたみたいで。

席替えまではありませんが、無視はされてます。
私は短期派遣なので、「気にしない」「気にしない」と念仏のように唱えてます(頭の中で)。
そうやってあと2ヶ月しのごうと・・・
週に一度くらい、家で泣いて発散して。

一方的に嫌う人って、どうしてそうなのか?と不思議でなりません。
身体にできた原因不明の痛いイボみたいなものだと思って我慢するしかないのでしょうか。
ストレス溜まりまくりです。
私もちょっと前まで無視されてたよ。
原因は「キャリアウーマンぽいから話しかけづらかった」そうなwww
グループで物事を決める時に話し合いに加わっても私の発言を遮って発言し、話し掛けても無視。
話しかけづらいのと「無視」は違うよ。
なるべくニコニコしていたのに話しかけても無視されてたよ。

キャリアウーマンぽい・仕事出来そう・雪女・生活感ない… 多分、私は冷たく見えるんだろうな。

そう思うと他人の視線が怖くて仕方ない。
ヤバい…ヒトの目が見れなくなる時期に突入しそう。
多分、私はメンヘラかも知れない。
ダサイ、どんくさそう、頭ワルソー と思われてハブられるより
よっぽどカッコ良いじゃん?
下女どもが僻んでると思えたら、私だったら「ケッ!」っと鼻で笑うけどなあ〜
>>917はいつもの人でしょ。
自分が綺麗だと思い込んで、周りは嫉妬してる
と妄想。
「雪女」と、一見自分を卑下するかのように見せ掛け、実はその他は自慢だらけ。
生活感ないってよく言われるのよね〜なんて言ってる
女には誰だって近付きたくないよ。
自慢なんかしなくたって嫉妬ババアは勝手に劣等感感じて攻撃してくるけどね
>>920にも>>919にも同意。特に920に同意。

劣ってる人が優れてる人に嫉妬するばかりではないよ。
優れてる人が劣ってる人に対して嫉妬攻撃するのもよくあるし。

「私よりコイツは劣ってる」「私と同レベル」と思って見下してる相手に
ほんの少しだけ恵まれてるところがあっただけで
「○○のくせに生意気だ。いい気になってる」って嫉妬攻撃する人はいる。

たぶんベースは、「のびたのくせに生意気だ」なんだと思う。
完璧で突き抜けている出来杉君には嫉妬しないけど
のびたにちょっと恵まれてる所があると、嫉妬攻撃の対象になる。

「のびたのくせに生意気だ」
って思うような人ってその底には何があるんだろう?
>>922
自己愛性人格障害があると思う。自分が特別と信じているタイプ。
「この人はこう」と思い込んだら、それが覆されるのが嫌らしい。
メンヘラ紙一重だから、かかわらないのが吉。
>>918
はーいすいません

ダサイ、どんくさい、デブ、頭悪いで
見下されてそれに気付いたらハブられて
くやしくて痩せたら嫌がらせされました
>のびたのくせに生意気だ
まさにそれでやられた経験あり!!!
のびただからって、その人の思い通りに、
最低で誰からも嫌われてないとならない義務はないんです
見下してこない人と交友関係を築く権利はあるんですってば

確かに自己愛あると思う
ブログとか見ると本当にそう思った
>ダサイ、どんくさそう、頭ワルソー と思われてハブられる

これ自分www
しかし・・・人間を長くやってれば、要領よくできる事も増え
実際の学歴、学校名、生活レベルやら子供の出来まで、実は程々なんだよね。
向こうはそれで、余計躍起になる。でも、ムリポ。外見で判断した相手が浅はか。

なのに逆ギレで総攻撃または精神的に壊れる。どっちにしても私が悪者。
そして今日も好かれないwww
「のび太のくせに生意気だ」
そういう発想の人ばかり私の周囲にいる
てっきり今の世の中が全体的にそういう発想なのかなと思ってたけど
でも、私がのび太っぽいからそういう人たちを呼び寄せてしまうのかな
嫌いなら放置すればいいのにわざわざ向こうから仕掛けてくるっていうのがデフォ
なんかむかつくから何かしら仕掛けてきて私が困ってるのを見ておもしろがるんだろうな
というか、そういうストレス発散の仕方なんじゃないかな
他の普通の人にはそんな子供じみたことできやしないし、
でものび太相手なら何したっていい、みたいな

モラルなんて何一つないよ、この世の中
飄々としているフリをしても、やっぱり他人に嫌われていないか気になる。

苦手だとおもっていた人に優しさを感じたり、
イイナと思える人が実はとんでもない意地悪さんだったり…
表面的な印象ってアテにならないな。
「のび太のくせにナマイキだ」だけど、別にメンヘルとか人格障害とかではなくて
動物や生物としての本能じゃないか?
人間の悪い性格を精神病や人格障害や発達障害に当てはめる考え方って
ドツボにはまっていくから私は苦手だ。

野生動物の世界でも劣ってるモノはイジメに遭ったり、排除されてくんで。
テレビのワイドショーとか、週刊誌なんて、イジメや悪口をしたくなる人の心を
煽るような内容が多いし。

ただ、人間には動物や生物としての本能だけじゃなく
「イジメいくない!」という、人間としての理性も持ってるわけで
イジメにもイジメられにもはまらない人達もいるわけで。

やっぱり、自分が好かれないのは、イジメ好きにつけこまれる自分で
イジメに興味無い人に寄ってこれれない自分だからなんだとオモ。
何が言いたいかよくわからない文になってスマソ。
もっときちんと推敲してから書き込むべきだったね。
931名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 07:20:35 ID:Q+s24e2TO
>>930
推敲後の文章ヨロ
そういえば、私も小学校のとき、放課後の手芸クラブのときに
下級生と2人一組にされたときに、一緒になった女の子に
「この人と一緒はいやー」とか泣かれたorz

もちろん私はいじめっこキャラとかではなかった。
ガサツな子だったからか。

結局その子は私ではなく、私のニガテな人と
組にしてもらった。「良かったー」みたいな感じで。
私も好かれにくい。人間的に幼稚だから見下されるんだって思ってる。。
あと。わけ隔てなく仲良くしないし、人を選んで付き合いたいって言う下心を
隠せないのかもしれない・・・。
先月までの職場はシルバー目前のDQNジジイたちに精神的に追い詰められて辞めた。
(ジジイは頭が腐ってるから社会悪だけど、人を見下せるDQNも同じ存在)
誰も私わかってくれない 
見た目の通りに 無害なのに

半分だけも 嘘ついてない
全部ぜんぶ 純粋なまま 
それでもまだ私悪く言うの?
イイカゲンにしろー!!!



>>932
似たような経験あるよ。創作ダンスのときに
「可哀想なので他の人にしてあげてください
なんでしたら私欠席しますよ。
私と一緒ではいやなのは当然ですよ
嫌われ者のいじめられっこですからね私」
って笑顔で言ったよ。いやな小学生。

でも結局班組みされてダンスをしたわけですが
1学年1クラスで3学年で挙手で3班のうち1つの班の
ダンスを選ぶわけですね
当然わたしのいる班に挙手する人はいないよね
(たったひとりだけいた。秀才タイプの真面目な子だった)
先生が誰がいるとかではなく内容で…と何度もいい
何度も挙手させなおしたけど意味が無い

「いいですよ仕方ないです。私がここにいるのが悪いんです
同じ班の他の方に悪いと思ってます」
といい同じ班の人に詫びて頭をさげて、仮病で保健室へ。
先に荷物全部もちこんで帰宅できるようにしてそのまま下校した
その後創作ダンスの授業の日はほとんど仮病で休んだよ
ダンスの練習の班が決まったときに
私がいると班の成績が下がるから来ないでって言われたから
>>935-936
マジなのか・・・・。
先生も何やってんだよ!
自分は「好きな人で組む」ってのがずっと苦手。きっと一生苦手。
先生がクジで組ませりゃいいんだと思う。修学旅行も苦い思い出。
938915:2009/04/02(木) 22:39:12 ID:7PgRkpDj0
会社に行くの辛い。でも、20年同じ会社じゃないけど勤務している。
家に帰るのが朝から楽しみ。
席がえ事件以来、人としゃべるのがビクビク。
普段普通に話している人の様子が少しおかしいだけで深読みしてしまう。


>>916お互い頑張りましょうね。
気にしないようにすることが今は私はできなくていっぱいいっぱい。
仕事は失敗しないよう集中しているけど、トイレに行くときとか、
給湯室で人とあうのが怖い。

>>935-937
学校時代いい思い出は一つもない。
結婚して姓がかわって昔のことはすべて捨てた。
小学校から大学までの間で今も連絡とっている人はほぼなし。年賀状が2通のみ。
子供頃のこととか人と話すと「よく覚えているね。子供の時のことなんて覚えてない」
と言う人いるけど、辛い思い出って忘れられないよね。

小中学生の頃、酷いことを当たり前のようにやってる先生はいた。
「好きな人・嫌いな人調べ」という、クラスのだれが嫌いで好きかを
書かせるアンケートとか、友達の名前を書くアンケートとか
「クラスの悪い人に反省してもらうために無記名でメッセージを書きましょう」
みたいなことをやらせる先生とか。
そのアンケートでクラス内の人間関係を把握して
席替えやクラス変えや生活指導に役立てる目的だったんだろうが
酷いことやってたなと思うよ。

イジメを先生が煽ってることもあるんだろうな。
ぐぐったら、学校の「好きな人と嫌いな人を書かせるアンケート」は
専門用語で「ソシオメトリー」というらしい。

批判がたくさんあるかと思ったら
子供達を理解するために
すばらしい方法なのでどんどんやるべきだという意見が載ってて
げんなりした。
好きな人嫌いな人を書かせるのは公表しない限りはある程度有効だと思うんだけど
アレな先生は多数の子が一人の子を嫌いと書いた場合にすわとばかりに
ホームルームとかで議題にしてしまうから、そこが問題だと思う。
ちなみに小学校のときやられた。
せめて嫌いと書かれた私に議題にして良いかどうかぐらい聞いて欲しかったよ。
おかげで翌日からさらに陰湿にいじめられたよ。
辛いのはすごくわかるけど、小中学校の嫌な思い出はさすがにスレ違いじゃないかな。
私も結構はみってた方だし、運動神経も悪かったので
チーム作りで最後に残ってばっかりだったけど、さすがに今更どうとも思わないよ。
小さい頃の辛い経験って一生忘れないですよね。
私の辛い経験も吐き出させもらいます。
小学校の卒業前にクラス全員の良いところと悪いところを書いて
卒業時に渡そうと突然担任が言いだしたんです。
私は関わりが少ない人でも良いところを見つけてたくさん書きました。
そして卒業時に渡されたのを読むと「大人しい」「暗い」が数人
後はほとんどが白紙でした。中には提出してない人まで。
一人1時間もあったのに白紙って…
先生からのフォローメッセージとかもなく、ただ白紙の紙が
束ねられていただけだった。当時は本当に辛かったです。
944名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 08:08:06 ID:hHGsw9GzO
うちも白紙だったなぁ
「なんか変」ってかかれてた以外は…
自分の担任が特殊かと思ってたけど、結構そういう先生っているんだね。
5年のとき担任が
「みんなどうして○○さんと友達になってあげないの?
一体○○さんのどこが嫌いなのか、一人ずつ言いなさい。」
それで一人ずつ端から「暗い」「うそつき」「いやだからいや」・・・
○○さんは号泣、よく自殺しなかったなあと今では彼女の強さに感心する。
他人事だと思ってたら、大学の卒アルに、各自の写真の下に友人からのメッセージが印刷されてるんだけど
自分の下だけ真っ白だった。
さらしもんorz
先生って職業は、案外、イジメ側の人間がなりやすい職業なのかもしれんね。

あの「好きな人嫌いな人調べ」だののアンケートも
公表しなければまだマシだけど
わざわざ公表して公開処刑みたいなことをする先生がいるからなー。
ただ自分はまだ、昭和の時代に消防厨房だったのがマシだったと思う。
今の時代の子供達は、クラスの人気投票や、嫌われてる子ランキングを
携帯サイト等のネットでやられちゃうんだもの。
今の時代の子はお洒落で活発な子は輝いてられるけど
そうじゃないハズレっぽい子は本当に大変そうだ。

昔の児童や生徒は、お洒落で活発な子やスポーツが得意な子じゃなくても、
写生会とか、文化系の部活とか、図書委員とかで
それなりに居場所はあったと思う。
今の時代の子に生まれなくてよかったと思う。
昨年引っ越して1人だけとても仲良くなった友達がいる。
すごく良い人。
マイミクにもなった。
この友達が過去の同級生や実家との交流をたくさん日記に書く。
うらやましい。嫉妬ではなく、本当に羨ましい。

思えば、家庭でもなんとなく私だけ疎外感があった。
学生の頃の友達なんて会いたくもない。
卒業アルバムも捨てたほど・・・。
今過去に戻るような事があったら確実に自殺すると思う。

先日子どもの習い事の先生を囲んで食事会があったんだけど、その時に先生が
「友達がいないっていう人は信用できませんよね」とおっしゃって、周囲も「うんうん」と頷いていた。
なんかもう凹んだわー。

我が子が今年中受なんだけど、今の子は今の子で逃げ場があるから裏山なところもあるよ。
お受験で逃げられる環境じゃなかったし。地元で「あいつは○○」っていうレッテルを貼られて小中高と過ごす苦痛ったらないよ。
大げさで突飛な発言に聞こえるかもしれないけど。
凶悪殺人事件が起こると、その犯人は友達が全然いなかったとか嫌われていたってことを
強調して報道されるのも「友達いない、少ない=悪」っていう印象づけになってると思う。

実際はコンクリ殺人の犯人みたいに、友達や仲間がたくさんいる凶悪犯もいるのに。
しかも、友達や仲間がいる凶悪犯のほうが、輪姦とかリンチのような恐ろしいことをやってるのに。
そういうことはマスコミはスルー。
裁判でも、一人で複数を殺すのは死刑だけど、複数で一人を殺すのは罪軽いし。
友達がいない=協調性・コミュ力がない=人としての資質が問われる

友達いても犯罪犯す=友達が悪で可哀想=更正の余地あり

なのかなぁ…?
一応(三流)大卒だし今まで考えた事もなかったけど
この前いろいろサイトを見ていて
「あれ?私ってひょっとして発達障害だったの?」と思った。
三十歳を過ぎたら落ち着いて来て今はそうひどくないけど、
若い頃のつもりでセルフチェックをやってみたら「○○です」と断言された orz

まあ素人判断の是非はさておき、そういう傾向もあるとわかったら
好かれないのも仕方ないのかな…と諦めがついた。
当時はそういう障害の事なんて聞いた事もなかったしフォローもなかったし。
今おもうと本当にメチャクチャなまま放置されてた自分…。

でもそんな変な自分でも親切にしてくれる子はいたんだよな−。
そして私だけじゃなく誰からも好かれている子だちだった。
好かれる人ってちょっと変わった人でも激しく嫌いになることがなくて、
誰でも受け入れることができるんだろうなと思った。
昔の自分を思い出すと恥ずかしくて会いたい気持ちはないけど、
遠くから感謝はしてるからね…。
アスペ診断なら私もやった
知的障害でない発達障害だから、お勉強はできなくもない
だが、コミュ力がないから人との関わりが希薄又は皆無になる
最近、そんな名前の症状があることを知った
私もアスペかも
・大きな音がしている場所では頭がぼーっとして何も考えられなくなる
・音はよく聞こえるが、人の言葉だけ聞き取りにくい
・物事を文字や絵に起こさないと理解しづらい(暗算ができない)
・何かをしているとすぐ他のことが頭に浮かんで今までしていたことを忘れる
・その浮かんだ考えに気をとられて集中できないが、浮かんだ瞬間を過ぎると何が浮かんだかも忘れる
・立ち上がる時もれなく荷物の存在を忘れているので、荷物は常に体に掛けている必要がある
・視界に入らないものはもれなく存在を忘れるので、収納の意味が無くなり部屋が片付かない
…コミュ力以前の問題がありそうな
子供のころは、幼児期:ひらがなもかけないバカ、小中学校:記憶力だけでIQ120超、高校大学:得意科目と苦手科目の差が偏差値で30以上
今:ヒキ専業 一貫して変わり者扱い
変わり者扱いでも、結婚までいけた人は発達障害関係には足を踏み入れないほうがイイよ
自分の持っている最低限のコミュ力までズタズタになるから
発達障害の専門医や発達障害の本や研究家も酷いのが多いし

しかし発達障害に興味を持ってる人達にそれを言っても通じないんだよな
955名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 10:09:20 ID:+PW8jZRLO
結婚までいけたとしても、旦那にもよるよね
普通の人ならいいけど、旦那もアスペ傾向がある
友達いないし、休みは家にこもってる

私は私で「(変り者のあなたが)よく結婚できたものだ」と、
周囲の人に面と向かって見下され発言される始末 
似た者同士がくっついた典型的夫婦と揶揄されてるだろうなぁ
>>953はヒキ専業できるだけ幸せだよ
私はいじめにたえながら、生活のために働かなければならない
ちゃんとした医者にいってアスペ診断されたら、
生活保護で働かなくてもいいのかなぁと
ふと、思ってしまう
自分も自分の発達障害を疑った事あるけど
職場で隣の席に自分よりもアスペっぽい人が座ったら
申し訳ないけどとても一緒に仕事するの無理だった。
異常なこだわりがある人とこだわりがある人がぶつかるんだからしようがない。

上の方のレスの人みたいに好き嫌いっていうんじゃなくて
もう「絶対に無理!」だったから上に配置転換を頼んだよ。
機械を並べる訳じゃなくて人間なんだから管理職も相性くらいは考える。
経済新聞にもよくそういう相談例が載っている。

極端にこっちを嫌って来る人っていうのは
ちょっと癖のある人同士の同族嫌悪ってのもあるかもね。
>>957
>極端にこっちを嫌って来る人っていうのは
>ちょっと癖のある人同士の同族嫌悪ってのもあるかもね
なるほど。

「あんたとは意地でも仲良くしない!」とばかりに嫌ってくる人がいて、
そういう人が一人でもいるとその集まりから遠慮して自分から離れてしまっていたな。
親切な人、親しくしてくれる人もちゃんといたのに。
人ともまれて、おつきあい深めるスキルも磨き損ねたような気がする。
一方的に嫌ってくる人とは(進学で離れるとか、部署がかわるとかで)
自然に離れることが多かったからあまり気にしなかったけど。
タイムマシンがあったら「その子のことはきにすんな!仲良くできる人とのご縁を大事にしろ!」と
自分に渇を入れに行きたい。人生違っただろうな。
数ヶ月前に新しい仕事を始めたけど、面白いように好かれていないのが手に取るように分かる
私と一緒に入った人は、昔から居た人とプライベートで食事に行ったりしてるらしく
私の目の前でその話で盛り上がっているので、全く悪気は無いみたいだが
なんか、ここでもそうくるかwという物悲しい気持ちになる
一つ思い当たるのは、とてもフレンドリーな社の雰囲気の中で
私だけ妙に堅苦しいというか他人行儀が抜けないからかな?と思うんだけど
こういう性格はそう簡単には変われないし、中々難しいところだね
ちょ、それ、フレンドリーじゃないじゃん
フレンドリーなら平等にみんな誘うよ
私が最初に入った会社がそうだった
休みは主婦社員のお家で、お昼ごちそうになったり等、楽しかった
アットホームな会社だったが、潰れちゃった
それからの私は今の会社に入ったけど、変人扱いの地獄の日々
もちろん、何のお誘いもない
私は私なのに、周囲の人によって扱われ方は変わる


スレのみなさん、度々、出てきてすみませんでした
>960 あ〜もちろん、堅苦しいところだけが好かれない理由ではないだろう
って事は理解していますw
でもその理由は分からない
フレンドリー=ノリがいい、明るい て感じの人が多いかな
社の中で、いまだに敬語を使っているのは私しか居ないし
なんかあの人ちょっと堅くて気軽に誘いにくいな〜って思いは
絶対にある、と勝手に妄想してます
多分・・・まとめ役の気性もあると思う。
表面は取り繕っていても、ダークな女が多いよ。
一人をはずす事で結束を高めるタイプが多いんだよね。
それで押し出しがちょっと強い人がまとめ役だと
どうしても周囲も波風を嫌うので一人VS他の人って図式になりやすい。
ちょっと特殊な例かもしれないけど、自分の場合は
結婚して苗字が変わったとたんに、なぜか対人関係が改善した。

小学校の頃から独身最後の職場まで、ことごとく対人関係で散々だった。
旧姓が「山田(仮)」で大体上司からは呼び捨て、同級生同僚からも
初日から変なあだ名とかだったのに
「香山(仮)」になったら呼び捨てにされることもなくなって
周りの態度(結婚で職場は変わってるんだけど)が普通の人間扱いになった。
なんとなく、苗字の発音で言霊じゃないけど、相手の言い方がきつく聞こえて
こっちも「嫌われてる?私なんかしたの?」って態度になって
余計にターゲットにされてたような気がする。
よくわからない話だったらごめん。
私の友達が、その例ですよ。
独身時代は職場で浮いてたらしくって、よく愚痴言ってたけど、
結婚して職場も変わったら、
皆と飲み会とか頻繁にやる等、楽しくなったらしい。

姓名判断でいい苗字の旦那さんに巡りあえたのだろう。
しかも、旦那さんはとっても社交的だから、その影響もあるんだろうな。
へぇ。言霊とか占いとか運命とかって案外関係あるのかな。
不思議だね。
あと、いいだんなさんに出会えた影響もあるのかもしれないね。
このスレに書き込んでる皆さんって自分のことを客観視できてるし
本当に嫌われてるのか?と思う

自分も含めて、嫌われてる人間って
自分自身のことをわかってない奴が多いのに
>>966
進んで仲良くなりたいと感じさせる書き込みはないな、正直。
968名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 04:36:13 ID:+w8E+g/hO
そんなことは重々わかってるつもりです
だから、好かれないんです
私も私みたいな人とは、仲良くなりたくないです
969名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 06:54:11 ID:+FoWPyduO
>>961社会人として敬語は当然だよ。仕事中は尚更だしその事は気にしなくて良い。
あなたはあなた。


>>962同意。

誰かを巧妙に外す事で楽しんでいる奴らはどこにでもいる。○さんって悪い人じゃないんだけど〜みたいに悪口大会。
要するに必死なんだからやらせておけばいいし、怖いのは巧妙な陥れだと思うよ。
味方のふりして961に余計な事しゃべらせてそれを吹聴したりね。
自分の経験上、
「悪い人じゃないんだけどぉ」という枕言葉がつく人は、
大抵悪い人だ。
自分でそう思いたくないから、
その言葉で誤魔化してるだけ。

私は他人に下手に期待することはやめた。
その方が、何かあってもこっちのダメージが少ない。
>>969
>味方のふりして961に余計な事しゃべらせてそれを吹聴したりね

若い頃そのやり方のイジメにはまったことあるよ。
職場で女性陣ほぼ全員から嫌われていた頃
一人だけ自分に優しく私の話を
「わかるよー」「つらかったねー」と共感風に聴いてくれる女性がいて
「この人は味方だ」と思いこんでその女性になついてしまったら
その人は実は私をスパイしながらヲチしてた人だったことがある。

普段好かれにくいのが定番になってしまっていると
自分に親切にしてくれる人との距離感が難しい。

実はヲチとか、悪意のある人に
「この人はいい人だ、じーん」と思ってしまって
心の扉を全開にするのは危険だけど
本当に優しい人に対して
「私なんかが好かれるわけないんだから、どうせこの優しさも嘘でしょ!?」
と疑心暗鬼になってイヤな態度を取るのも間違ってるし。
>>970
あなた空気読めない以前に、文章も読めないみたいね。
「悪い人じゃないんだけど〜」と枕詞付ければ
悪口の免罪符になると思って、言いたい放題のおばさん達が多いって話しだよ。
あなたは悪口言う側の人間みたいだから、スレ違い。
>>972
>悪口の免罪符になると思って、言いたい放題のおばさん達が多いって話しだよ。

それはわかっているからこその>>970じゃないの?
なんで文章が読めてないとか、悪口言う側の人間ってなってんの?
>>971
難しいね
判別機みたいなのがあれば、いいのに

今回は落ちることなく、最後までいきそうだね
どうでもいい話なんだけどさ…

私の職場の同期がとんでもないイケメン。
同期は3人で、あと1人はメンヘル気味のバツ女性。
最初は3人で和気あいあいとやっていたんだけどさ…
彼女が次第に私にトゲトゲしく当たるようになった。
で、イケメン君とやたらと2人きりになりたがる。
不慣れな場所で研修の時も先に行ってと仲間外れ。
イケメン君には「○○さん(私)、1人で行きたいって」と言っていたらしい。
別にいいんだけどさぁ。
露骨過ぎて嫌になる。
イケメン君が私と話すと睨むし、話に難癖や意地悪な突っ込みするし。
誰が誰を好きでも構わないけどさ、私は関係ないんだから必要以上に辛く当たらないで欲しい。

せっかく同期で仲良くやりたかったのに。
新しい職場で最初からつまずきたくないよ。
電話予約の際、美容師さんを指名したあとで、

美容院の人:「シャンプー担当のご指名はよろしいですか?」
客:「特にありません。みなさんお上手ですので、どなたでも…」
美容院の人:「まあ!ありがとうございます〜それではお待ちしています」


私がこの美容師だった場合、意識が「シャンプー担当者の指名の有無」だけに行っていて、「ありがとうございます」って言えないと思う。

そして少ししてからお礼言うべきだったと気づき後悔。


こういう事が多い。
>>971
そういう人にやられたよ
母親になってからね
978名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 20:08:24 ID:PEMbHmCu0
>>975
イケメン君、彼女、あなたの3人は、みんな独身なの?
ここは既女板だけど、
その問題の彼女は既婚しているあなたにイケメン君を取られるんじゃないかと嫉妬しているの?
よくわからない・・・。
でも、あなたが独身だとしても、
あなたがイケメン君に全然恋愛感情ないのなら、
仕事で必要なこと以外はあまり彼に話し掛けないようにして、
「もしかして○○君のこと、好き? 応援するよ」
とでも言ってあげれば?

イケメン君を取られまいとして、嫉妬からあなたを敵視しているんだろうけど、
それはあなた自身が「人にあまり好かれない」「嫌われやすい」というのとは違う気がする。 
>>978
私は既婚です。
私はイケメン君とも自然に話をしたいんです。イイコだし、仕事に対してのモチベーションも高くて、刺激があるし。
私は変わり者であまり好かれないけど、彼も変わり者なので波長が合うんです。 だから、普通につかず離れずに仲良くしたいんですが、
彼女のやり方が露骨過ぎてイヤなんです。

私以外の人がイケメン君に近寄ってもフーッとなるし。
せっかく仲良くなれたのに寂しいな…と。
関係ない話だけど、ふと愚痴りたくなったんです。
ダメなの?
>>979
ちょいスレ違いかも。でもあなたの気持ちはよく分かる。

イケメン君は、どうもメンヘルバツさんを敬遠したいんじゃないかと
ゲスパーしちゃうけど、そうなったら、荒れるんじゃないかな。
波乱の予感がするので、上手く予防線張ってくださいとしか私には言えない。
難儀な人はどこにでもいるよね。
人にあまり好かれない…9
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1239018848/

新スレ立てました。
私はいつも、この人だけは怒らせちゃいけない
この人だけは敵に回さないほうがいいっていう立場の人に嫌われる…
>>981
乙です
>>980
うん、スレ違いだよね、ゴメン。
多分、敬遠したいみたい。
イケメン君には結婚前提の恋人アリ。
にも関わらず、彼女は自分の子供と会って欲しいと誘い、
研修中も彼に依存してる。
もう、地雷踏まないように予防線張るしかないよね…
開き直りが本当に最強だと思う。
女同士つるんでもろくなことないし、まあいいやって思う。
人が悪く言おうが自分が日頃の行動で示せばいいと思うと楽になった。
素朴な疑問なんだけど、沢山の人に好かれる必要あるの?
誰だって好き嫌いあるし難しいんじゃね?って思うのだけど。
ここの人達自分のこと過小評価しすぎだと思うよ。
もう少し自信持った方がいいよ。
一人は人に気を使わなくていいという最大のメリットがあるじゃん。
>>985
人に悪く言われるだけならいいんだけど
自分の場合、嫌われた末にいわれの無いことで
仕事をやめる羽目になった経験があるから
やっぱり人付き合いは大事なんだなとしみじみ思った
私もその経験をするまでは、あなたみたいに開き直ってたよ
なるほどね。私も色々複雑な事情があって人付き合いを
避けてきたクチだから。自分に自信を持てばいい方向にいくと思うよ。
見てる人は必ずいるから。
最低限の付き合いは必要だけど距離は必要だね。
人付き合い下手だからといって死ぬわけじゃないし、あまり深刻に
ならないようにね。
>>987
> 人付き合い下手だからといって死ぬわけじゃないし

死ぬこともあるよ。
ほんとに、もう、自分には死しかないと思う。

>>988
死ぬのは急がなくてもいいんじゃない?
私は今、資格試験の勉強をしてるけど、
毎日すごく楽しいよ。勉強自体は大変だけど、
逆にそれが生きる励みになっている。
超難関じゃなくてもいいから、簿記とかから始めてみたら?
人間関係は、どんなに努力しても報われないけど
勉強は、努力すれば報われるから達成感を得られるはず。
>>971-977
親切にしてくれる人が実はヲチやイジメだった場合

とりあえず親切には感謝しているような態度にしつつも
悪口と愚痴と、こちらのプライバシーに踏み込むような話題は
気を許してしゃべっちゃわないように気をつけるぐらいしか無いかなぁ。
好かれたと思いこんでうれしく思うのは良いけれど
調子に乗らないように気をつける位しか対策が浮かばん。

普段から好かれてる人だったら
「この人って自分に親切にしてくれるけれど何か裏がありそう」
「この人って嘘クサイ」ってことが初期で勘が働くものなのなんだろうか?
私はそんなこんなで、自分的には親しくしているつもりの人にでも
本音や心の内は絶対に明かさない
他人には絶対に心は開かず、どこか一本線を引いた付き合いしかしない
そういうのは相手にも伝わるから、向こうからも「そういう人」という
扱いしかされないけどね
>>990
そもそも、みんなに好かれてるような人には
そんな、変な人はよりつかないような気がする
だから、好かれる人はより好かれるという
プラスの相乗効果があるんじゃないかなぁ?
>>990
やられてあとから学んだことなんだけど。
ほめるとき、何かと比較してほめる人は要注意
たとえば、普通のおかあさんはダサくなるけど
私達は違う、とか。
外見にこだわりすぎてる人も要注意
普段好かれてないと、DQNに近づかれた時に
「こんな私なんかを好きになってくれるなんて、なんて良い人なんだろう」
と盲目になるのはありそう。
親から虐待されてた人がDQN男と恋仲になりやすいのも同じパターン。
>>994
私の噂しないでくださいw
>>990
人に好かれてる人というか、人付き合いが上手い人って、
頭の回転がもの凄く早いよね。
じっくりその辺のこと話聞くと、そんなことまで考えて
人付き合いしてるのかと感心してしまう。
というか、それが普通の人なのかもしれない。
私は何も考えず、自分の感情のまま生きてたなーって思う。
>>996
そんなことまで考えて
と、いうのはどんなことですか?
人はなんにもアドバイスしてくれないし、
かと言って自分では気がつかないこともあるので、是非、教えて下さい
>>997
あんまり詳しく覚えてないけど、けっこう基本的なことかな。
例えば、自分の発言で相手がどう返してくるか何パターンか考えておくとか、
あと、やっぱり人をよく見て(外見を見るとかじゃなく内面を)
相手に合った発言をしてると思う。
簡単に言うと、信用できるか出来ないかを瞬時に判断出来てるんだと思う。
外から見てると特別気を使ってるように見えないけど、実はかなり人に気を使って
人付き合いしてるのもよく分かる。
これくらいしか思い出せないっす。
大したアドバイスにならないと思うけど、すいやせん。
999
一〇〇〇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。