派遣社員をしている奥様 契約更新39回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
悪質な煽り、低脳オババ・喪男はスルーでよろしく。

前スレ

派遣社員をしている奥様 契約更新38回目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1222949171/
2可愛い奥様:2008/11/14(金) 19:36:08 ID:K2Ga6Qka0
>1
乙!
3可愛い奥様:2008/11/14(金) 23:46:08 ID:Ufoi1Sqt0
今日41歳の男性が新しい派遣として面接にきた
なんか芝居をやってるらしく、週4日でお願いしたいと言い
即お断りだったそうな。
4可愛い奥様:2008/11/15(土) 00:31:24 ID:PDTwt88Y0
>1 乙カレ〜
本当に今は案件が激減してる、ので、イヤな事が少々あっても
我慢我慢の、新しい派遣先。

先輩派遣がオモテウラのある人で、人目があるところではにこやかな態度が
2人きりの状況になると、必ずネチネチと仕事の嫌味を言ってきたり無視したりする。
タイミングが手馴れてる風なので、昔からそんな腐った生き方をしてきたんだと思う。
本当なら隠しカメラで暴露したいが、そうもいかない。
今のところ、出来るだけ2人きりの状況を避けるようにしていますが
馬鹿な嫌がらせも度重なるとだんだんむかついてきます。
皆さんならどう切り抜けますか?知恵をお貸しください。
5可愛い奥様:2008/11/15(土) 04:21:48 ID:1u2NbmS40
正直あなたが我慢するか辞めるかの選択しかないんじゃないかなぁ。
そうやって居座ってきた人で、嫌味言うタイミングも心得ているなら特に。
我慢するにしても無理に話し合わせたりする必要もないと思うけど、
最悪ぶち切れて気まずくなっても仕事に影響ないならいいんだけど。
どこの職場にも嫌な人がいるって割りきれませんか!?
6可愛い奥様:2008/11/15(土) 06:11:24 ID:1Qm90rDf0
>>4
私の場合は、契約満了まで何とか自分をだましだまし。

そういう嫌な人と一緒の職場だった時は、手帳にメモつけてたなぁ〜
○日「〜と言われた」とか詳細に。
後から見返すと、相手の言ってることがくだらなさ過ぎて、
どうでもよくなってくるから面白かった。
7可愛い奥様:2008/11/15(土) 08:34:22 ID:GTaWdjCA0
可愛い奥様
契約更新でエッチしたことあるのかな
8可愛い奥様:2008/11/15(土) 11:12:36 ID:PDTwt88Y0
>>5-6
レスありがとう。
どこの職場にも嫌な人がいると、割り切りが大切と
頭では判ってるつもりでも、実際にはクールにいくのは難しいです。
「変なのが又何か言ってきてる、正面から受け止めちゃダメダメ」と
聞き流すように努めてるのですが、執拗さにいつかブチ切れてしまいそう・・・。
そうなったら相手の思うツボですが、辞めようと思います。

しかし、ヒートアップする前に、自分を冷静に保つためにもメモするっていいかも?
確かに一時的に怒りが沸点でも、後で振り返ると下らない事ってあったし・・。
事件のニュースで「なんでそんな事で・・」と感じたりする様に
第三者の視点で、自分のムカムカする気持ちから離れて、感情をコントロールするように努めてみます。
御二方の意見、参考になりました。どうもありがとうございました。
9可愛い奥様:2008/11/15(土) 11:31:20 ID:sjXWoFDu0
>>8さんの能力に嫉妬してるんだと思うよ〜
反応するのも馬鹿らしいけど、相手が突っかかってくるなら、逆に大げさにほめ殺しでもしてみたら面白いかも。
そういうやつはメンタル的に幼稚園児みたいなもんだから、「え〜すごいですね〜!」みたいなので十分効果あるよ。
この場合、やばいかな?くらいわざとらしくても、なぜかおkなのが不思議なんだけども。
せっかく得た職場、頑張ってね。
10可愛い奥様:2008/11/15(土) 12:13:17 ID:SNcqxOJd0
21歳女です
分からないことがいっぱいです

派遣登録会の時、血はでますか?
服は自分で脱ぐの?
相手の服は?
いつコンドームつけるの?
つけてる間はどうしたらいいの?
フェラってどうやるの?
フェラは最初?後?
終わった後はどうするの?
ねばねば的なモノはどうするの?
具体的にどう動くの?

初めての登録会の事を考えると不安でたまりません
よろしくお願いします
11可愛い奥様:2008/11/15(土) 12:45:03 ID:PDTwt88Y0
>>9
そう言われてみれば、、「え〜すごいですね〜!」みたいな事いったら
すんごく機嫌が良くなってた風がありました。
2人きりになってしまった時は、あえてこちらからは話かけませんが
ウザくなったら「すごいですね〜!」攻撃をしてやるのも妙案ですね。
本当に行動パターンが判り易すぎな人で、理解は無理でも防御はできるような気がしてきました。
励まし&アドバイスありがとうございました。
12可愛い奥様:2008/11/15(土) 14:05:04 ID:+xfQMPiJO
その程度の知恵、わざわざ借りにゃいかんか脳
13可愛い奥様:2008/11/16(日) 09:29:07 ID:1NMzHQIp0
まぁまぁ
14可愛い奥様:2008/11/16(日) 10:36:10 ID:0Z9NGoDH0
派遣先から、契約内容の一部変更の要請があったらしい。

派遣会社営業からの話では、業務量うp、条件はシビア化、で
時給はそのままらしい。フザケンナって思うし、営業(いい人)も、
間に入って、何とか悪化しないように走り回ってくれているのが、
中間報告からも分かってる。

最初に話を聞いた時は、いっそ、次の満期で辞めようかとも思うけど、
この不景気、勢いで辞めても、次は無いか、もっと条件悪かもしれない、
と考え直したり、この週末、デモデモダッテ状態だ・・。
15可愛い奥様:2008/11/16(日) 10:46:03 ID:e2n9Ebx70
今度更新で、時給うpを考えていたんだけど
会社があぶなくて、社員もボーナスカット、残業すんな状態になってるから
このタイミングで時給うpなんて無理だろうな。

事務だけどこの業種に絞って仕事選んでるから
業界全体が厳しい今(合併が相次いでる)、気軽に辞める選択は出来ない。
私もデモデモダッテ状態です。
16可愛い奥様:2008/11/16(日) 10:47:53 ID:3TLrUzndO
質問させてください。

前の派遣会社は源泉徴収を送ったらしいのですが自宅に届きません。

このような場合もう一度再送して頂けるのでしょうか?
無理な場合どのようにしたらいいのでしょう?
17可愛い奥様:2008/11/16(日) 11:07:08 ID:Ck3Ep10uO
源泉徴収票はお願いしたら再送してもらえると思う。
何回言っても出してもらえないなら、その旨を次の会社に伝えてどうしたらいいか聞いてみたら?
たぶん今年度分の給与明細があれば、新しい所で合算して年末調整してくれるはず
自分で年調するなら給与明細持参して、税務署へ行けばいいと思う
18可愛い奥様:2008/11/16(日) 11:09:05 ID:txoNjaQ+0
>>16
そちらにある控えの写しでもいいので…っていえばOK。
別に社印押印欄があるわけじゃ無し。
(会社によっては押すところもあるけど、税務署的には義務じゃない)
19可愛い奥様:2008/11/16(日) 11:59:35 ID:RN8+DRmXO
>>16
昔、私と同区に住んでて、苗字が同じだけの別人の源泉徴収票が届いた事がある…。

郵便事故か、前の派遣元が別の人に送った可能性があるので
前の派遣元にもう一度連絡した方が良いよ。

20可愛い奥様:2008/11/16(日) 16:17:42 ID:3TLrUzndO
確認してたんですが、やめてからしばらくたった8月には送ったそうです。
住所確認しても異常なし。郵便局は分からないとの事。

控えでも貰えるなら再び連絡してみます!
21可愛い奥様:2008/11/17(月) 09:13:15 ID:8yG2NhV2O
もうちょっと踏ん張ったほうが賢明
22可愛い奥様:2008/11/17(月) 09:44:03 ID:762UZHw3O
他のスタッフとの兼ね合いもあって、派遣先に請求する額はもう上げられないけど、
派遣会社のマージンを減らす形で、時給を30円くらいあげてもらったことはある。
もう数年前の話ですが、こんな時給アップのパターンも実際ありましたよ。

派遣先上司やらお偉いさんたちに仕事っぷりを気に入られ、
(最初3ヶ月の短期契約だったのが、結果、出産で辞めるまで数年いました)
「時給、上げてあげてよ〜」と上司から営業担当に言ってもらえたから。
でも経費処理は別部署だからなかなか厳しく、マージンで調整したらしい。
まあ派遣先には痛くも痒くもないし。
派遣会社がそこそこ大手だったから可能だったかな。
23可愛い奥様:2008/11/17(月) 13:58:47 ID:1xhNQG++0
>>22
>「時給、上げてあげてよ〜」と上司から営業担当に言ってもらえたから。

自分ところはお金出さないって渋ちんな会社だな。
普通は、当社がいくら出すから時給上げてあげてね、と言うもんだが。
そういう場合は派遣先が大手より小さい会社の方が融通は利くよ。
社長の鶴の一声で200円アップしたことあるよ。
24可愛い奥様:2008/11/17(月) 15:08:11 ID:ZrvZ2/Tm0
東京で時給1050円って安いですよね。
仕事内容は簡単な事務なので1050円でもいいやと納得して始めたのですが
同時期に同じ派遣会社から派遣された同僚が本当に使えなくて。
毎日仕事中に質問攻めにあうし、帰り道や帰ってからも電話やメールで
仕事内容やWordの使い方等質問されます。
何度も教えたことをまた聞かれたり、彼女が失敗した後にとばっちりがきたりで
段々辛くなってきました。丁寧にお礼言ってくれるし悪い人ではないのですが。
あれだけ人のサポートするのなら1050円じゃ納得行かないような気がします。
派遣会社は面接に連れていってもらって以降、更新のときしか連絡くれません。
こちらから言ったほうがいいのでしょうか。でも告げ口みたいになりそうで
踏み切れません。
25可愛い奥様:2008/11/17(月) 18:20:08 ID:PuuXvZtW0
>>24
いくら簡単な事務っていっても1050円はないでしょ。
最近スタートした案件?
PC全く使わない仕事で、東京都下でも1200円とかだと思ってた。

26可愛い奥様:2008/11/17(月) 19:09:41 ID:SEoz5xKx0
公共機関ならこの金額あるえる
27可愛い奥様:2008/11/17(月) 19:16:27 ID:9SCW7Qpm0
大手新聞社系列の派遣会社の、編集部の庶務の仕事でこの金額を見たことがある。
28可愛い奥様:2008/11/17(月) 19:31:32 ID:DBu1b/HF0
60歳くらいでならやってもいい。
29可愛い奥様:2008/11/17(月) 20:31:35 ID:i6P/ysTJ0
週3日扶養内の仕事(単純作業)でなら見たことある。
30可愛い奥様:2008/11/17(月) 21:08:39 ID:nzYHMAsR0
>>24
なんで親切に教えてあげんの?私も分からないとか忙しいからとか
教えなきゃいいんだよ。メールも虫。
31可愛い奥様:2008/11/17(月) 21:23:53 ID:a8wZLXcA0
>>15
合併が相次いでいる業界で、その業界に絞って働いている事、
気軽に辞められない、などなど、全く同じ状況です〜。

しかも米国外資で、この不況。社員さんはリストラにおびえている。。
オフィスが殺伐としてます。怖いです。
32可愛い奥様:2008/11/17(月) 22:54:37 ID:kcTtAbKLO
>>24
その人に教えるのを理由に時給交渉はむつかしいと思う。

その派遣会社が用意したスタッフなのに、派遣先に「もう一人に彼女(貴女)がパソコン教えるので、彼女の時給あげてやって下さい」なんて言えないよね(;^_^A

派遣元がマージン下げる手もあるけど、いいとこ2〜30円だと…。
派遣元でパソコン研修とか無いのかな?
その人にはそちらを進めた方が良いと思う。

あと、フルタイムですが?
余計なお世話ですが、都内の派遣で1050円は安すぎだと思います。
それなら時給1000円の事務のバイトで交通費出して貰った方が良いかと思います。
33可愛い奥様:2008/11/17(月) 23:38:20 ID:u8X++4Du0
仕事でちょっとした事を聞く時って部署の中の若い社員さんに聞いた方がいいのかな?
例えば部署に届いた郵便物などを仕分けする時に誰宛かわからない時や、業務上のファイルの在り処、などです。
誰に聞くかですごく悩みます。
34可愛い奥様:2008/11/18(火) 00:20:50 ID:+Wojqp9V0
>>33
若い社員さんに聞いたほうが良いんだろうと思いつつ、急ぐときはそばに
いる人(非・若手)にも聞いてる。
どんどん貯める方が後々おかしくなるし。
「なんで俺/私に聞くの?」という顔をされながらも教えてもらって、その
会社でのやり方や、誰に何を聞くのが適切なのか諸々を覚えてます。
35可愛い奥様:2008/11/18(火) 00:21:19 ID:I7AFo1ZK0
業務の中に月一で報告書をあげる仕事があるのだけど、
これが結構気合がいる。
やっている間は間違いの無いように気を引き締めて出来るのだけど、
出来上がると頭グニョグニョ・・・・眠気がzzzzz。

この差は一体何なんだ。

>>33
聞きやすい人を見つけるの大変な時あるよね。
大きい部署なのかしら?

命令指揮官(上司)の方に、「このフロアで庶務的な事をされているのはどなたですか?」
と聞いてみたらどうかしら?
ってか、庶務的な仕事で入社したならとりあえず、教えてくれる人がいると思うけど・・・・。
36可愛い奥様:2008/11/18(火) 01:01:08 ID:RF9tPtp60
>33
わからないことは、最初は全部指揮命令者に確認しましょうよ。
指揮命令者が「今度からそういうのは○さんに聞いてください」って言ってくれると思うので。
自分の勝手な判断で、この人若そう、とか、この人庶務っぽいとか判断するのはダメですよ。

私は、男性中に女一人の部署にいますが、女だからか、庶務系と勘違いされるんです。
庶務は契約外だから私は全く関知していなくて、実際は男性正社員がやっているのに、
なんでも私が知っていると勘違いして、その「ちょっとしたこと」を聞いてくる人たちがいるんです。
困ります。
37可愛い奥様:2008/11/18(火) 01:05:40 ID:sxw1ZOMz0
33みたいな基本的な事もわからないような人に仕事がまわってくるなんて
腹立つわ。こっちは全然紹介無いってのに。
仕事のできない奴はさっさと契約切られればいいのに。
38可愛い奥様:2008/11/18(火) 01:29:03 ID:I7AFo1ZK0
>>37
・・・・・うわっ。
お願いだ、ネタだと言ってくれ。

仕事が回ってこないのは、別の理由があるんじゃないかと思う。
性格の歪みがお顔に出てませんか?
39可愛い奥様:2008/11/18(火) 01:42:55 ID:ADm5xroH0
>>34-36
ありがとうございます、今後の参考にさせていただきます。

引継ぎや指導の担当は一番若手の社員さんで
指揮指令者の方には分からない事は部署内の誰に聞いてもいいからと言われていたので聞く順位について悩んでおりました。
頂いたレスを参考に今後は若手社員さんをベースにケースバイケースで聞いていきたいと思います。

>>37
なぜ採用されたか私もわかりません。
だめもとだったので、たぶん運がよかったのかなーと思ってます。
>>37さんにもよい案件が回ってくる事をお祈りしております。
40可愛い奥様:2008/11/18(火) 07:09:10 ID:PAQdHUtg0
>>37の気持ちもわかるよ

誰に聞けば・・って悩む時間がもったいない
41可愛い奥様:2008/11/18(火) 10:34:45 ID:DJsMbTePO
>>33の契約が切られたとしても、>>37に紹介されるわけじゃ無いと思うよw
42可愛い奥様:2008/11/18(火) 19:38:05 ID:QPwyAzGj0
いつ契約切られてもいいよように貯蓄しておこう
43可愛い奥様:2008/11/18(火) 19:56:46 ID:Q8UExcmDO
職場に就けば普通に仕事ができるのですが仕事に行くのが嫌で嫌で
職場が近づくと電車を降りてしまい遅刻する日々が続いてます
家のローンがあるから仕事辞めるわけいかないし今契約更新辞めたら
次は見つからないだろうと悪循環だ
これが鬱ってやつなのだろうか…
44可愛い奥様:2008/11/18(火) 20:11:26 ID:/yusIjgI0
更新止めるまでも無く切られるよ。そんなしょっちゅう遅刻
してるんなら。
45可愛い奥様:2008/11/18(火) 20:25:53 ID:VaMBLxHR0
>>43
それはもう病気では・・・
心療内科とか行ってみれば?
46可愛い奥様:2008/11/18(火) 20:56:03 ID:qhzvw3RL0
>>43
そんな状態のどこが普通なの??
早く、能力のある人に代わってあげてください
派遣会社にも迷惑かける気?
47可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:16:44 ID:QhV9Hwr/O
なんかイライラしてる人多いなあ。
48可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:18:54 ID:mhLqG5Ht0
>43
降りないで済む工夫してみたら?
会社のこと考えないでいいよう、話題の長編小説とか買ってきて読むとか、
音楽聴くとか。
49可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:46:51 ID:yM7K5a4L0
自分の場合には効果がある方法なんだけど…
始業よりすごーく早く会社に着くようにしたら毎日きちんと出勤できた。

学生の頃は>43と同じような感じで
何故か学校へ辿り着けない子だったんだけど、
仕事でそれは通用しないと思って死ぬ気で通ってるうちに気づいた。

会社へ着いて直ぐ仕事始まるモードかと考えると憂鬱なんだけど、
始業一時間前とかに到着して
暫くブラブラできる時間があると分かってると億劫にならない。

派遣が早く出社しすぎると始めは変な顔されたり
やる気があるのかと勘違いされたりもするけど、
コーヒーでも買ってネットしたり雑誌読んだりしてれば平気だと思うよ。

プロのカウンセリングを受けるのがもちろん一番だけど、
そこまで踏み出すのも結構勇気が居ると思うので、
もし気が向いたらダメ元で試してみて下さい。

朝の一時間捻出は大変かもだけど、遅刻しなくなったら
精神的にも自分の信用的にもそれ以上に得るものがあったので。
50可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:52:07 ID:LQrGDN8d0
>>43
朝はきちんと起きれますか?鬱だと朝が辛くなる場合が多いようだから・・・。
私も会社に行くのがイヤだけど、着くと普通に仕事して充足感もそれなりに
あったりします。だから朝はその気持ちを思い出すよう努めています。
あと遅刻する気まずさの方が勝るから、ギリギリになっても行きます。

具体的に職場でイヤな事でもあるのかな?
次が見つからないと決め付けないで探してみてはどうでしょう。
無理してもしも体調崩したら、ローンどころか働けなくなっちゃいますよ。
51可愛い奥様:2008/11/19(水) 01:26:13 ID:VXHV1QQx0
>>43
嫌だ嫌だで遅刻してちゃ、一緒に仕事する人は大迷惑
遅れるなら遅れるなりに連絡をするのが当たり前だし、
頻繁に遅れるなんて問題外です。
そこまでやらかしちゃってたら、おそらくもう次の更新は無いので辞め時では?
社会についていけてないのに無理に働こうとすると自殺しちゃうよ?
家のローンが心の負担になるなら、家処分しちゃいなよ
いつまでもローンを口実にしがみ付かれても職場の人に迷惑だよ
52可愛い奥様:2008/11/19(水) 08:38:42 ID:RG4Ju7WTO
八つ当たりも程々に。
53可愛い奥様:2008/11/19(水) 08:49:47 ID:YXZBL0VjO
43です。
みなさん申し訳ありません。
詳しく書けませんが、原因は職場の方のストーカー行為で、派遣先、派遣会社ともに報告済です
朝張られることが多く、遅刻も黙認してもっていました 
今までいつもの30分前に家を出てましたが今日は1時間前に出て
ひたすら携帯弄って気を紛らわせてきました
不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
54可愛い奥様:2008/11/19(水) 08:52:17 ID:KeUVJXoN0
華麗なる後出し
55可愛い奥様:2008/11/19(水) 11:20:45 ID:kndxbFGJO
たまに派遣先にキテレツ社員がいるから気持ち解るわ。

何げにメルアド教えたけど、携帯番号は教えて無かったのに知っていた。

どうやら電車遅延の連絡をした時、ナンバーディスプレイからメモしたらしい。

それだけで少し引くのに、草加だった。。。
56可愛い奥様:2008/11/19(水) 12:43:50 ID:idhP8CJnO
〉53
だったら尚更辞め時じゃない?なんでしがみついてるの?
57可愛い奥様:2008/11/19(水) 13:45:21 ID:kPXaaKbb0
>>53
きっと、次々に仕事に就けるようなスキルが無いのでしょ?
ご近所のレジのパートとか、お歳暮の受付カウンターとか、
誰でも出来る仕事にしたら?

同情してもらえると思ったんでしょうけど、予想外の反発で、
後出しで言い訳しに来る程度だもの
職場でも迷惑がられてるから、心配しなくても
次の更新はありません、安心してね
58可愛い奥様:2008/11/19(水) 13:54:57 ID:kndxbFGJO
仕事紹介の来ない奥方の嫉妬は恐いものがありますね。
それこそパート勤めでもすりゃいいのに。
59可愛い奥様:2008/11/19(水) 14:48:41 ID:SKrHflg1O
いや…後だしが再燃させたんだよ。
仕事の引継ぎで、あったんだけど、後だしをする意味がわからない。
徐々に覚えなきゃいけないほど多量な引継ぎでもないのに、後から出るわでるわ…で、なんで後だし!?って言ったら逆ギレ。

後だしいくない!って思う人に出会えて嬉しかった。
60可愛い奥様:2008/11/19(水) 15:09:28 ID:Dm6Q+2rH0
小町スレにいけばアンチ後出したくさんいるよ
61可愛い奥様:2008/11/19(水) 15:33:31 ID:kndxbFGJO
まぁまぁ、本人逆ギレして後出ししてるわけでなく、
「不快な思いをさせて申し訳ございません」とまで言ってるんだからさ。

後出しだなんだキーキーしてる人って、
心にゆとりが無いと思うけどね。マターリ行こうよ。
62可愛い奥様:2008/11/19(水) 16:12:40 ID:Y1SH/ZCqO
遅刻して困る職場じやない所に就業すればいいんじゃない?
私が今そういうとこだ。
少々遅れても、寝坊してすいませんで終わり。
でも絶対遅れてはいけないときは早めに行く。など守ってればいちいち文句は言われない。

なのでシフト制なんてとても無理。朝苦手だし。
63可愛い奥様:2008/11/19(水) 16:52:31 ID:0o1pZxWl0
>49
早く行くと嫌がられる会社あるよ
私も早く行きたい人だったんだけどね。
私がいたところは入退室ログをとっていて
実労時間とあわないと怒られてた人がいた
8:00に入室してるのにタイムシートが9:00開始とあったら
その間のお給料を支払ってないみたいにみえるから、という理由で。
要するにきっちりした会社だったんだろうけどね

64可愛い奥様:2008/11/19(水) 18:14:00 ID:U7BNrZ010
日経スタッフ。登録してるのおばちゃんばっかり。
65可愛い奥様:2008/11/19(水) 18:27:52 ID:/9WhDKd00
>>63
そうだね。早く行くことを嫌がる会社もある。
ぬっちゃけ光熱費もかかるしね。
かといって真っ暗な中、PCもつけずに座ってろ
ってわけにもいかないしw

大きい会社程、ちりも積もればと考えるらしく
消費電力削減に全社で取り組んでるようだ。
大企業ほど、社会的イメージも重視して
エコに取り組んでるのだと知ったよ。
66可愛い奥様:2008/11/19(水) 18:46:19 ID:mSNVkrhq0
休憩室とかある所なら、早めに出勤しても大丈夫だけどね。
67可愛い奥様:2008/11/19(水) 18:48:16 ID:GAl5Xlwd0
そうそう、セキュリティ云々の問題で早く来てはだめってとこもあるけど、
チームマイナス6%に参加してる企業の場合、光熱費削減やエコの問題もあった。
始業5分前、早くても10分前に来るようにと言われたけど、
それってけっこう難しいもんだよ。
68可愛い奥様:2008/11/19(水) 19:08:44 ID:98DBqdzF0
太宰ですか
69可愛い奥様:2008/11/19(水) 19:30:38 ID:PggUrEiW0
私の職場は、朝6時から来ているおじちゃんがいるから大丈夫!
70可愛い奥様:2008/11/19(水) 20:39:12 ID:RMjxBJbV0
前の職場に毎日遅刻、ちゃっかり残業でタイムシートは定時出勤+残業で入力してる既婚者の派遣が居たけど
社員の誰も注意しないからまじめに出退勤してる私にはすごくストレスだったよ。
文句言われないから遅刻しても大丈夫っていうのは同じ職場の人間としてはとても不愉快に感じる。契約ちゃんと守れよ。
JRが遅れて〜っていつも同じ理由だったけどそんなに頻繁に遅れるんだったらその分の時間をみこして家を出ろ!
71可愛い奥様:2008/11/19(水) 22:37:20 ID:fcRBwRZZ0
私の同僚の既婚派遣も毎日遅刻してきます。
たとえ2〜5分の遅刻でも、毎日ともなるとトータルで月1〜2時間相当。
彼女のタイムシートは見たことないけど、遅刻の原因をJRのせいにしているから、
たぶん定時出社で記入していると思う。

なぜ10分早く家を出る努力をしないのかな。

72可愛い奥様:2008/11/19(水) 22:54:36 ID:1JBVfQuD0
別に遅刻してる人を擁護するつもりなんてないのだけど、
見通して出なさいというのも当然なんだけどさ。

私も電車の遅延で止むを得ず遅刻する時は、理由としてその旨伝える。
場合によっては遅延証明をもらうけど、タイムシートは遅れた分、遅刻でつけるよ。
ってか、今までの派遣元の就業規則には全てそうも書いてあるし、
どこの派遣はそれがデフォだと思うのだが、違うの??

実際タイムシートを見てないなら、「定時出社で記入してる」ってのは憶測でしかないよね。
73可愛い奥様:2008/11/19(水) 23:12:19 ID:rTCZA/iY0
稀だとは思うけど、
電車遅延は遅刻扱いに(社員は)ならないので
派遣さんもタイムシートは定時出社で付けてくださいね
っていう太っ腹な企業があったな…

小心者だから自分は『今日はもう出社分記入してしまったので』
とか言って付けなかったけどね。

そういう稀な例を逆手にとって悪用する人だと思うよ。
74可愛い奥様:2008/11/19(水) 23:59:19 ID:RMjxBJbV0
>>72
私の場合はタイムシートを便でまとめて送るので
回収した際に全て定時出勤で書かれているのを見てしまったから憶測じゃないんだよね
まぁその女性は旦那の社用車でお出かけしたり
営業の接待費でコース料理食べに行ったりするくらいのあつかましさだから
こんなこと屁とも思ってないんだろうけどね
7571:2008/11/20(木) 00:19:19 ID:gxrmHqZM0
72さんは良識がおありになるから、
遅刻をしたら正直申告されているのでしょう。

私の同僚は、良く言えば「天然ボケ」 
時間をちょろまかす意図はなしに、
定時出社でシートを記載しているはずと思ったのです。
他人のタイムシートを覗く機会は巡ってきませんから、謎のままです。

しかしながら、毎朝のん気な顔で遅刻してくる彼女を見ていると、
駅まで必死に走って地下鉄に飛び乗って、
始業時間に間に合わせた自分が、アホらしくなります。

76可愛い奥様:2008/11/20(木) 00:31:40 ID:hSSpqpQi0
>>73
そうそう。
「不可抗力ですから」って言ってくれるだけで
何てイイ会社なんだって思うよ。
ホント滅多にないけどさ。
77可愛い奥様:2008/11/20(木) 00:36:21 ID:8MShZwFw0
>>71 気持ちはよーくわかる。でも、時間にきれいなあなたは美しい。周りは見てるよ。
7871:2008/11/20(木) 00:42:59 ID:gxrmHqZM0
77さん、ありがとうございます。

気持ちを切り替え、明日からの仕事に励みます。
79可愛い奥様:2008/11/20(木) 01:04:15 ID:cKbQNaQq0
>>75
分かるよ。誰かがそういうことしてるからと言って、じゃあ自分も
そうすりゃ良いや〜なんてものじゃないんだよね。
見てる人はきちんとそういうとこ見てるよ。大丈夫!頑張ろうね。
80可愛い奥様:2008/11/20(木) 01:05:33 ID:cKbQNaQq0
ああ、>>77さんと同じようなこと書いてたw すみません。
8171:2008/11/20(木) 01:11:38 ID:gxrmHqZM0
79=80さんも、ありがとうございます。 おかげさまで元気をいただけました。

お互い、がんばりましょう。
見ている人は見ているし、
神様(がいるかどうか分かりませんが)も見てくださいますよね。
82可愛い奥様:2008/11/20(木) 01:18:52 ID:BF/edN5g0
遅刻する人に対して、何をそんなに気にする必要がある?って思うけど。
時間を守るのは当たり前、社会人とか以前の問題だし
>>71ぐらいで普通、常習的な遅刻は社会不適合だからね
そんな相手は「ああ、程度の低い人なんだな」でスルー!
そんな人のために自分がストレスためてちゃ割に合わないから、スルー!
83可愛い奥様:2008/11/20(木) 06:17:17 ID:SRxp0Q7h0
>早く行くことを嫌がる会社もある。
>ぬっちゃけ光熱費もかかるしね。

そういう会社は、残業もゼロ?
自分は、就業時間5分以内に退社する
それ以上は、残業したくないから仕事が詰まっているときは早く出社してるけど
会社には迷惑だったのかもなー 近くの部署にも派遣さんいないのでよくわからない
84可愛い奥様:2008/11/20(木) 06:17:49 ID:SRxp0Q7h0
↑終業時間
85可愛い奥様:2008/11/20(木) 08:16:26 ID:S/j/X3Mi0
私もしょっちゅう遅刻してるよ。でも電車遅延なんだも定時出社でつけてる。
文句も言われたことない。

言うほうがおかしい。
86可愛い奥様:2008/11/20(木) 09:25:10 ID:/Jma4cW1O
叩き覚悟の上でのレスっぷりだなオイwww
87可愛い奥様:2008/11/20(木) 10:07:10 ID:3KGoUBvI0
クマーwwwwww
88可愛い奥様:2008/11/20(木) 11:00:24 ID:y9DDNFJj0
愚痴になっちゃうんだけど・・・
今いる職場の契約社員の人
私より年上なんだけど、縁故採用だからかものすごくスキル低い。
それに常識もない。
以前、客先へ送る封筒の宛先に修正ペンを使っていてびっくりした。
エクセルやワードもほんっとに基本の基本しかできず、
いつも「教えて〜」とやってくる
しかも毎回同じことを聞いてくるからうんざり。
ちょっと注意したら防げるミスが多くて、いつも私が後始末させられる。
それなのに「私も派遣で働きたいわぁ。時給いいんでしょ」とか
「転職したい」とか・・・。
で、子供がいるから、といつも定時5分前に帰っていく。
縁故なので上司も黙認。
人間として悪い人ではないけど、なんかいらいらしちゃう。
89可愛い奥様:2008/11/20(木) 14:10:41 ID:OulqX0ki0
私が昔であった派遣もすごかったよ。
私には「早く来てパソコンを自分の分と2台分立ち上げとけ」と言い、
いつも30分遅刻してきて、「バスが遅れたのよね」と言い訳。
手には近くで買ったパン屋の袋。
何故遅刻が社員にばれなかったかと言うと、社員は2階、私達派遣は3階に
集められていて、社員の目の届かないところにいたから。
で、いつも定時に一緒に帰っていたのに、一度タイムカードにサインを貰いに行った時、
後ろから彼女のタイムカードが見えた。きっちり毎日2時間残業付けてたよ。
パソナのかね○ろっておばさん、今どこにいるんだろう?
90可愛い奥様:2008/11/20(木) 18:14:49 ID:DF66t2q70
>>89
それって泥棒や詐欺と同じじゃん。月にして40〜50h以上でしょ?
89さんは誰にも言わずそのままにしてたの?
私ならだまってられないかも。
91可愛い奥様:2008/11/20(木) 18:51:16 ID:ri8yTDmmO
定時後に片付けやゴミ捨てされる人、その時間は残業につけてる?
92可愛い奥様:2008/11/20(木) 18:56:42 ID:dets2Fp80
最近新たに入ってきた派遣の一人が、どことなく高飛車でムカつく。
新人なんだから少しは謙虚になって教えてもらう姿勢でモノを聞けばいいのに、
いきなり「すみません、これって○×すればいいですか?」と話しかけてきて
聞かれた内容がちょうど、私がついでにやってあげられることだったので
しておきますよ、と言ったら「じゃ、お願いしまーす」だとさ。
何様なんだよ、20代の若造じゃあるまいし。<多分30代既婚)
ああムカつく!
93可愛い奥様:2008/11/20(木) 19:18:15 ID:2HH4hgPp0
>>92
特別高飛車だとは思わない私はおかしいのか。
94可愛い奥様:2008/11/20(木) 19:28:03 ID:UO9M2JdF0
私も、何をムカついてるんだか、よく分からない。
じゃ、お願いしまーすって元気が良くて良い人ジャン
95可愛い奥様:2008/11/20(木) 19:40:24 ID:X8ZWeib70
私も何を怒ってるのかわからないw
>新人なんだから少しは謙虚になって教えてもらう姿勢でモノを聞けばいいのに、
突っ込んでもらいらいのかな? お前が他人に言う事じゃないと
96可愛い奥様:2008/11/20(木) 19:47:49 ID:dets2Fp80
そうですね
別に怒るほどのことでもないかも♪
97可愛い奥様:2008/11/20(木) 20:11:26 ID:S/j/X3Mi0
>>92さんに同意します。

多分、「お願いしまーす」って言い方にむかつく顔してるんだと思う。
私だったら張り倒したくなる。
98可愛い奥様:2008/11/20(木) 20:29:17 ID:L7nYxVYeO
景気減速により売上見込みが悪くなるので年末をもっておわり。

また探さなくては
99可愛い奥様:2008/11/20(木) 20:32:19 ID:zLo81CP/O
なんでまた働くの?
しんどくない?
100可愛い奥様:2008/11/20(木) 20:33:21 ID:poEtsQNH0
>>92
じゃあ「しておきますよ」なんていい人ぶらなければよかったのに
101可愛い奥様:2008/11/20(木) 20:44:15 ID:DF66t2q70
流れぶった切りスマソ。
派遣会社の倒産を経験したことある人いる?
自分の経験では今まで見たことなくて。

いやね、給料の振込が事務ミスで1日遅れると連絡がきたんですよ。
事務ミスとか普通あり得ないなーと・・・。やばいのかなぁ。
102可愛い奥様:2008/11/20(木) 20:56:22 ID:2O59gFCm0
>>101
もしかして、○ースタイルですか? 奥様
103可愛い奥様:2008/11/20(木) 21:02:22 ID:/lw9nQHr0
いちいち言い方や顔にいらついてたら
この世は殺人犯だらけかw
104可愛い奥様:2008/11/20(木) 21:34:27 ID:l2oQRjZsO
>>102
〇ースタイルってヤバいんですか?!
105可愛い奥様:2008/11/20(木) 22:02:37 ID:MxoXodP5O
電車の遅れで遅刻したので、
タイムシートに遅刻で記載して提出したら、
上司がその場で定時出社に書き直してくれた。

でも、たかだか数百円の事で
信用や人間性を損なうのは嫌なので
何時もきちんと報告してる。
遅れた時は、遅れた分残る。
106可愛い奥様:2008/11/20(木) 22:21:35 ID:oz+WEkB00
一緒の仕事している社員がメンタル系の病気で、ミスしまくり。
でもミスしても注意すると病気が悪化するから、誰もしない。
言いにくいからって、クレームは私に来る。尻拭いにウンザリ。。

メンタルの病気って本当なのかな、と思ってしまう。
毎日の遅刻は精神的に朝になるとつらいんですって。
仕事中にお菓子ぼりぼり食べながら、ネットショッピング。

仕事を与えてもミスするから、すごく少ししかないのにミス。
都合が悪くなると病気の話を自ら持ち出す。
107可愛い奥様:2008/11/20(木) 22:34:07 ID:9zfoxXGU0
わかる。どこで誰が見てるかもわからないしね。
私も前にそういう上司のときがあったけど、「じゃぁその分残業します」って言った。
ちょっと融通がきかないかな、とも思うけど。

電車遅延で駅から走ってもギリギリ間に合わなくて2分くらい遅刻、
でもタイムカードは15分刻みだから、たった2分でも1/4時間減。
帰るときはちょうど15分刻みで退社できることなんてないし、
まして2分程度だから切り上げるってこともないのに。
なんか損だなーと思う。金額にしたら端金だけど。
108可愛い奥様:2008/11/20(木) 22:40:18 ID:7zqSEWpq0
1月末で切られることになったみたい。
本来は3月いっぱいなんだけど、業績悪化で
今年にはいってから、櫛の歯が抜けるように人がいなくなって
私も更新は無理かも?と思い始めていた矢先、派遣先の上司が教えてくれた。
来月くらい派遣元から連絡がくるだろう。

部署はおっとりした人ばかりで、本当に居心地が良かった。
異業種からきた私に、社員は皆親切で、一からいろんなこと教えてくれた。

時短のパートで直接雇用も打診されたけど、
生活があるから無理だわ。
やっと慣れてきて、これから役に立てると思ってただけに残念。
まあ、早めに教えてくれてありがたいけど、あと2ヶ月って間延びしてるなあ。
109可愛い奥様:2008/11/20(木) 22:59:05 ID:we3G/zay0
人減らしが連日ニュースになってる業界に就業中。
今日、派遣会社の営業さんが
健保が毎年年末に配布する薬を持ってきてくれたんだけど、
営業さんからロビーにいるからいらっしゃいと電話が来た時
遂に自分にも切られる話が来たかと思った。
次の更新は無いかもと正直思ってるよ。
110可愛い奥様:2008/11/20(木) 23:11:55 ID:qfr3UmA7O
派遣先の上長が「コンビニに弁当買いに行くのめんどくさいし
少ない種類の中選ぶのも飽きた。○○(私のこと)弁当
発注しようかな」と最近のたまう。
上長奥は料理があまり好きではないみたいで、毎日愚痴りながら
支度しているらしい
最初は俺の分も弁当作ってくれ金払うから、ってネタだと思って
笑い飛ばしてたんだけど、何度か言われるとだんだん怖くなってきた…
ユーモアに溢れた清々しい断り方ってなんかないすかね?
111可愛い奥様:2008/11/20(木) 23:18:45 ID:cgkmJF6n0
>>110
天然ぶってさっくり「嫌です〜w気持悪い事おしゃらないでくださいw」でいいんじゃない?
他所の旦那に手作り弁当なんて、非常識だ。

「ユーモアに溢れた清清しい断り方」って理想だけど、あなたに恐怖を与えるほど
空気読めない(読まない)人相手の場合、面白おかしい断り方は
冗談だと思われて流されると思う。
112可愛い奥様:2008/11/20(木) 23:23:30 ID:OulqX0ki0
>>90
私はその後すぐに契約終了してしまったので言わずじまいでした。
言っておけば良かったと後悔してます。
五反田に派遣されてて下落合のマンションに住んでた○城という人でした。
113可愛い奥様:2008/11/20(木) 23:40:11 ID:jJqu5qjv0
ズルをする同僚にもやもやする気持ちはわかるけど、
もう契約終了して会うこともないのに、なんで特定できるような情報書くんだろう。
怖い人。
114可愛い奥様:2008/11/20(木) 23:44:11 ID:8QZSWK+b0
>110
キモ〜
なにそれ?あなたは、その上司と特別な仲なんですか??
ユーモアに溢れた清々しい断り方〜、なんて気遣っているから、
繰り返し言われ続けちゃうのではないでしょうか?

でもどうしてもユーモアで返したいなら、
高級邸宅の本物の家政婦を雇うと同等の高時給で見積もり作って、つきつけてやれば?
「時給○千円×○時間、毎回超高級食材を使用し、材料代も別に実費で請求いたしまーす」
とか言って〜w
115可愛い奥様:2008/11/20(木) 23:47:49 ID:7zqSEWpq0
>>114
ユーモアが昭和臭い。なぜか山田邦子を思い出した。
116可愛い奥様:2008/11/20(木) 23:48:51 ID:qfr3UmA7O
>>111
レスどうもです
やっぱ普通に「嫌ですw奥さんに作って貰ってくださいw」
でいいですかね…
ちょっと蛇っぽいヌメヌメした上長なので、普通の断り方で
逆上されたらどうしよう…と色々考えてしまいました
(仕事自体はとても楽しいので辞めたくない)
117可愛い奥様:2008/11/20(木) 23:56:56 ID:68ei866T0
>>108
...櫛の歯が抜けるように人がいなくなって...

って表現がレトロでウケたよ。
118可愛い奥様:2008/11/21(金) 00:58:03 ID:3E/60bR90
なぜ>110がキモ上長に絡まれるかわかったような気がする。
奥さんに作ってもらってくださいwは余計だ。
もっとピシャリとはねつけなきゃ。
そうかな?と思うなら、天然で自分から隙を作るタイプなんだと自覚汁。
119可愛い奥様:2008/11/21(金) 11:34:06 ID:nAMVZkhv0
今の派遣先、ひどすぎ。
零細企業の営業事務なんだが、最初からまともに仕事を教えてもらえず、
扱ってるのがかなり特殊な商品なので慣れるまで数ヶ月はかかると思われるのに
「いいかげんに慣れてください」と入って2週間で言われた…。
納期の判断もかなり複雑で、分からないので社員に聞くと「自分で判断しろ」とキレられるし
自分で判断したらしたで間違っているとキレられ、一体どうしろと…。

おまけに電話に出ろと言われて、担当社員に取り次ぐと「何で私が出なきゃいけないの?」とキレられるし。
しかも私が電話に出るようになったら社員はまったく電話に出なくなり、引っ切り無しに電話がかかってくるのに
仕事の出来が遅いとなじられる。

私の前任も前々任も短期で突然やめたらしいが、誰も続かねえよ!
120可愛い奥様:2008/11/21(金) 12:16:53 ID:5Vt6NwhrO
>>116
業務契約に弁当作りは入って無いので先ずは派遣営業に相談してもらえますか〜?でも時給千円アップですよ(笑)じゃどう?
121可愛い奥様:2008/11/21(金) 12:35:00 ID:QZm0Hrpr0
もう契約終了した会社の社員から電話がかかってきて、色々相談されて困ってる
大きい企業なんだけど潰れそうでリストラするとか
知ったこっちゃないよって感じなんだけど・・・

着信拒否したいけど下手に近所に住んでるっぽいので、どこでどう繋がるか
わからないから無下にも出来ず
あぁぁぁぁ
ストレスたまる〜〜〜
122可愛い奥様:2008/11/21(金) 20:39:34 ID:cAVnqtKf0
>>121
べつに着信拒否すればいいじゃん、なにためらってんだか。
私は近所の知人に着信拒否したけどスーパーでばったりあった
とき笑顔で「こんにちは〜」ってしたよ。
123可愛い奥様:2008/11/21(金) 21:09:16 ID:iR+1hgM20
「契約終了しても一緒に遊ぼうね〜」

絶対に嫌だ。
メアド交換したけど速効で消したしw 多分、向こうも同じだと思うけど。
馴れ合いたくないから派遣なのに。
124可愛い奥様:2008/11/21(金) 21:15:23 ID:sOBogSMr0
ニチイ学館のお歳暮キャンペーンの案内が
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
支店長『私は35万買ったのよ。ハケンのあなたたちも30マン以上協力して。』
知るか! 生活苦しいのに買えるか!

ニチイ学館の支店長は、自分が何様かという位に偉ぶっている。
それはまるで、ある宗教の教祖様かという位にふんぞり返っている。
ハケンのメンバーは支店にミーティングで行ったら、まず支店長へ挨拶を
しなければならないそうだ。
 「○○病院に勤務している××です。今日はよろしくお願いいたします。」
っていう具合に挨拶をするんだそうな。服装は正装です。勿論、男性はネクタイ着用。
ミーティングでは必ず支店長の挨拶から始まるとか。
「私が支店長の○○よ!何か?オ〜ホッホッホッ!」って高笑いしそうな
ツンツンしたイヤ〜な感じのオンナだったよ。 支店の職員もひれ伏してたけど・・・
こんなヤツに雇われたくないって思ったね。
125可愛い奥様:2008/11/21(金) 21:17:00 ID:3Z7XNYljO
日の丸弁当見せて
基本的に、夕飯の残りを詰めて来るので、
当たり外れがありますよ。
ごく稀に当たりがあるかも知れないです。
ちなみに、当たりも外れも500円いただきます。

126可愛い奥様:2008/11/21(金) 21:45:50 ID:rWtPcUrh0
>>112
その金城っておばさん凄いね。
127可愛い奥様:2008/11/21(金) 22:10:24 ID:uM0Ra8wT0
質問です。
超大手企業かつ社内環境のよさがイチオシの派遣社員とベンチャー系企業正社員、
両方受かったらどちらに就業しますか?
128可愛い奥様:2008/11/21(金) 22:15:38 ID:fhn4sxL30
腐っても正社員、どんなに居心地良くても所詮派遣は派遣
いつ首にされるか分からないしね。
129可愛い奥様:2008/11/21(金) 22:24:03 ID:p5PEKJsS0
正社員でもクビになるよ。
クビになった後の補償金の額が違うけどね。
130可愛い奥様:2008/11/21(金) 22:44:56 ID:KtZYfm470
派遣先から、契約終了or準社員としての直雇用の話キタ、けど、結局は

派遣の時給を月給と換算してもほとんどトントン、
そして直雇用だから、社内のノルマとか蟻になるとのこと。
(準社員は緩め、らしいが)

ゆるめにしても、ノルマ蟻での準社員は嫌だと思うけど、
かといって派遣契約終了→無職も、住宅ローソとかの関係で困るし、
悩む・・。
131可愛い奥様:2008/11/21(金) 23:07:05 ID:5VF56dVT0
いすゞ自動車が派遣社員1400人解雇のニュース聞いて、
わかってはいたけど真っ先に切られるのはパートや派遣なんだなと実感した。
132可愛い奥様:2008/11/21(金) 23:14:25 ID:iVUh9ey6O
新人派遣の態度がデカすぎてトホホな気分。
誰にでもタメグチ。
同じ派遣元から来ていることを恥ずかしく思うと同時に、
チクリと注意したほうがよいものでしょうか?
133可愛い奥様:2008/11/21(金) 23:24:26 ID:H5Dd8NK/O
自分も相手も正社員なら社会人として教育しようかなと思うけど、
派遣同士なら私は放っておくな……。めんどくさいもん。
あなたがきちんとした日本語を遣える人なら、そのうち見習うように
なるんじゃないかな?
134可愛い奥様:2008/11/21(金) 23:29:16 ID:3E/60bR90
>131
そりゃそうだ。
けど、経営が苦しい会社に残るのもいやなもんだよ。
私、正社員で勤めていた会社が倒産した経験があるんだけど、
いよいよバイトや派遣は今日で終了という日、派遣さんに挨拶したら逆に慰められた。
「私たちはすぐまた次の仕事紹介してもらえばそれでいいけど、
社員さんは大変ですよね。がんばってくださいね」って。
135可愛い奥様:2008/11/21(金) 23:38:05 ID:5VF56dVT0
>>134
倒産経験ないからわからんが、倒産してすぐ派遣会社に登録すれば、
慰めてきた派遣と同じように紹介してもらえるんじゃないの?
長く派遣会社に登録してる人優先なの?
136可愛い奥様:2008/11/21(金) 23:40:51 ID:Qmel0d4D0
>>134
まったく同じ経験ありw
「大変ですね」と言われてやっと事態が飲み込めてきたような感じだったわ。
137可愛い奥様:2008/11/22(土) 00:18:37 ID:uxrexT6n0
>135
>134は、会社が倒産した正社員の話をしてるんではないだろうか。
138可愛い奥様:2008/11/22(土) 00:59:13 ID:Fs7q7XSB0
>>137
135もそのつもりなんじゃないか?

私が行ってる会社も吸収されるらしい。
それ以外、生き残る道がない。
派遣パートどんどん切られてるし
社員でも一番低カーストの部署はもうオワタ雰囲気。
海外の工場だけ残すの空気でわかるから。

経営はいかに高く会社を売るか。
人事はいかに社員をいかに辞めさせるか。
そんな雰囲気。
139可愛い奥様:2008/11/22(土) 03:13:39 ID:zC2VFL07O
派遣辞めて正社員になった友達の会社が倒産した。
私のいる大企業は派遣仲間がバサバサ切られてる。
ほんと、毎日恐怖だ。
140可愛い奥様:2008/11/22(土) 10:05:57 ID:6cFrD4J60
不況になったら切られる事を知ってて派遣になったんだし、しょうがないね
今は、売れない人にならないように自分の労働力としての価値を上げないといけない時期なのか
141可愛い奥様:2008/11/22(土) 14:47:10 ID:850l+ZoF0
今紹介受けている企業、
「最低でも3年以上、長くいてほしい」と派遣元に注文をしているらしいが
そこまでいうからには切らないよな!
といいつつ、逆に考えたら長くいなきゃいけないプレッシャーがあるってことか。。
142可愛い奥様:2008/11/22(土) 14:51:29 ID:UE1AUDU90
きるきらないは派遣先でもどうにもならないことがある。業績悪化に
なったら今までなんと甘言してようとも真っ先に派遣をきるだろうね。
143可愛い奥様:2008/11/22(土) 16:48:48 ID:BsYYE/GZ0
派遣仲間が根掘り葉掘り人のプライベートを聞き出そうとして辟易しています。
今のところ上手く交わしていますがいい加減にして欲しいんです。
こういう事って派遣会社に相談してもいいものでしょうか?
なんか人間的にスキルが低いと見なされてしまうかな‥
144可愛い奥様:2008/11/22(土) 17:17:13 ID:yyDY3adM0
>>141
なんじゃそりゃ。なら、社員雇えよって感じだな。
145可愛い奥様:2008/11/22(土) 21:24:25 ID:RHFIswkN0
■底辺職業番付
理事長   893構成員 
親方    土方
横綱    ハタフリ  清掃
張出横綱 風俗関係(AV含む) 遠洋漁業(マグロ、蟹) 空き缶収集業  
大関    工員(単純交代) パチ屋 警備(ハタフリ以外) 医療事務      
関脇    街金(闇金含む) 新聞配達 タクドラ 新聞拡張員     
小結    水商売従業員 仲居 トラック野郎(長距離含む)   
前頭1   時給1000円以下(販売、外食) 印刷DTP 派遣業界   
前頭2   家政婦  営業(飛び込み) 外食産業  
前頭3   市場(漁業・食肉ひとまとめ) テレアポ営業 消費者金融
前頭4   ガソリンスタンド 倉庫作業 
前頭5   宅配・引越 修理・溶接工 量販小売      
前頭6   自販機補充員 ビルメン    
前頭7   保険外交員
前頭8   不動産ブラック 産廃ブラック   
前頭9   SE PG ホテル従業員(ラブ、ビジネス) 
前頭10   自動車ディーラー 自動車整備士  
前頭11   コールセンター ボイラーマン 現業鉄道員(運転士除く)   
146可愛い奥様:2008/11/22(土) 21:30:50 ID:0REPHbFb0
>張出横綱 風俗関係(AV含む)

これ、副理事あたりにしないと。
147可愛い奥様:2008/11/22(土) 21:55:35 ID:BbyQ1C1R0
印刷DTPってそんなに悪いのかな?
DTPやりたいと思ってたんだけど。
148可愛い奥様:2008/11/22(土) 21:56:52 ID:reCPIu4t0
>>143
スキル云々の問題じゃなくてさ、
そんなことくらいいいオトナなんだから自分で対処しなよ。
ビシッとはねつけた後業務に支障出たら派遣会社に相談する。
149可愛い奥様:2008/11/22(土) 23:43:26 ID:Bh5mh0ti0
>>141
以前いた会社の社長、「女は生意気になるから3年くらいで辞めてもらってる」
って言ってたなぁ。
「最低でも3年以上」ってのは、3年周期くらいでチェンジしていきたいってことかもね。
150可愛い奥様:2008/11/23(日) 07:35:14 ID:d/tdIW8mO
>>149
本当に女性はすぐお局化するよね。
ただの事務員なのに、凄い横柄な対応してて、
聞いているこっちがハラハラする。
Excelとかわからないおっちゃん馬鹿にしたり。
おっちゃんはExcelわからないけど、
凄い知識や技術持ってたりするのに。

自分でよっぽど気をつけてないと、
お局化は誰もが成得るんだよね。
151可愛い奥様:2008/11/23(日) 11:28:39 ID:ahINVplj0
>>148
レスありがとうございます。
名字と住所(○○市)、夫の職業(当たり障りない程度)だけで家業を調べられてしまいました。
本人にしてみれば何も悪いことをしてなければ隠す必要ないという考え方なのかもしれないけど
個人情報に五月蝿い昨今、よく他人のことを詮索できるものだなと本当に気持ち悪いです。
一度はねつけた事がありましたがなし崩しに‥
先日、派遣会社の中途面談があった時に担当者からそれとなく探りを入れられたんですが
同僚を売るような感じで気が引けて言えませんでした。
でも、このままでは派遣会社にとっても扱いにくくなるだろうし思い切って相談してみます。
レス頂けて自分の考えが見えてきました。
152可愛い奥様:2008/11/23(日) 14:24:19 ID:nvbK8vpG0
逆にそこまで気にするのも自意識過剰な気もするが・・
別にその相手は好奇心旺盛と言うかそれだけの事なんじゃないの?
同僚が異性だったらわかるけど別にいいじゃん。
153可愛い奥様:2008/11/23(日) 16:19:16 ID:ZC2CXY/70
>>152
逆に何でそんなに人のこと根掘り葉掘り聞きたいのか不思議だわ。
私も結婚前に行った会社で派遣のおばさんに色々聞かれたことある。
「お父さんは何してるの」「お兄さんはどこにお勤め?」
新しいバッグとか靴とか身に着けてくると、
「それどこで買ったの? いくら?」「見せて」と言って
中まで開けて見ようとする。
いくら同性でも不愉快だよ。
154可愛い奥様:2008/11/23(日) 16:34:36 ID:8abNe6QC0
地方の小さい町で商売してたり自営業している人の奥さん派遣の場合、
何処から来ているか苗字は何か年齢はこれくらいでだけで素性がばれそう。w
もちろん何も悪いことはされてないけどいい気持ちはしないね。
地方の小さな町ってパートに出ても詮索好きのおじさん、おばさんがいるみたいね。

あなたの家はどこどこで家業は何々で親戚は誰々さんがいるんでしょ?
私あなたの親戚の誰々さんと同じ学校だったわ〜♪なんてさらっと言ってくるらしいね。
気持ち悪いよ。
でも都会でも根堀葉堀聞いてくる人はいるけどね。
155可愛い奥様:2008/11/23(日) 17:11:35 ID:c8SfrytA0
たいして会っていないのに「誠実」も糞もないよね。
口だけなら何とでもいえるし、しっかりした仕事についているなんて
わざわざ言うことじゃないほど当たり前の条件。

個人的には死別のシングルマザーには同情するし、
このトピ主はまだ若そうだし、縁があれは再婚して幸せになってほしい。
それにしても早急すぎる。

引越、入籍のタイミングを、下の子の入学云々を理由にしてるけど
じゃあ上の子は?上の子はすでに学齢で転校は否めないんだから
そこに固執することはないよね。
156可愛い奥様:2008/11/23(日) 17:52:44 ID:ZC2CXY/70
>>154
153は都内の話だけど。東京でも詮索好きはいるよ。
157可愛い奥様:2008/11/23(日) 18:02:56 ID:dVYfdj7h0
>>147
印刷DTPは激務薄給の業界だよ。

親友の旦那が大手印刷会社に勤めてたけど、辞めて総務職に転職したよ。
158可愛い奥様:2008/11/23(日) 18:12:16 ID:8abNe6QC0
>>156
都内の話でしたか。
そういう人って迷惑だよね。
東京でも23区外に住んでいたときの職場は詮索好きな人が多くて吃驚したよ。
そういう人たちって何なんだろうね??

都心の職場では個人のプライバシーは尊重されるからいい。
159可愛い奥様:2008/11/23(日) 18:22:13 ID:ZC2CXY/70
>>158
都心の話なんだけど…。そのおばさんがだけの特徴なのかもね。
160可愛い奥様:2008/11/23(日) 18:32:47 ID:8abNe6QC0
>>159
都心でそんな人がいるんだ。
そのおばさん何でそんなに他人に興味があるんだろう?
怖いですね。
>>148に住所が○○市と書いてあったので地方のお話かと勘違いしました。
161可愛い奥様:2008/11/23(日) 18:53:29 ID:bntHWv7b0
都心(とか大手企業)は個人を尊重するとか幻想さ。
表立っては人の噂話しなくても影では勝手な噂たてまくったり詮索しまくってるよ。
スイーツ(笑)気取りで、情報の共有したがりなおばはんとかもいるし。
頑なに拒否ると周り巻き込んで変な人間扱いしてくるし
どーぞどーぞ、と開放すると調子に乗ってくるし
そういうのがグループ仕切ってるボスとかだと対処がめんどくさいやね。
162可愛い奥様:2008/11/23(日) 19:15:49 ID:dVYfdj7h0
>>161
>都心(とか大手企業)は個人を尊重するとか幻想さ。

ほんと、それには同感。
しかも、大手ってプライド高い女の人多いから、逆に新しい派遣に対して
興味津々な人すごく多かったりするよね。

結局、そういう人たちに遭遇したときに、要領よく毅然とあれるかが大事だと思うわ。
163可愛い奥様:2008/11/23(日) 19:17:41 ID:8abNe6QC0
>>161
そうなんだ。
噂話をあることないことされるのは怖いね。
職場にもよるのかもしれないけど
私が行っていたところは根堀葉堀聞いてくる人ほとんどいなかったし
そういう人とはすぐ距離を置いたし。

いまは大企業系列の制作部門で働いているけど
お昼も派遣仲間と差しさわりのない会話しかしてない。
他人のプライバシーなんて面倒でお互い知りたくないみたいだよ。w

お昼の話題はヒーリングや美容、旅行、景気の話題かな。
164可愛い奥様:2008/11/23(日) 19:27:49 ID:L0bURqIy0
>>151です。すみません、私の場合は地方です。
都会でも田舎でもそういう人っているものなんですね‥

>>153-154さんのレスを読んで凄く頷いてしまいました。
その詮索好きの人、派遣で働くのは初めてで(私もですがw)人との距離感が私のとは真逆だったんでしょう。
普通、こういうことってお互いの信頼関係があって成り立つものだと思っていたのが災いでした。
次回からはプライバシーはしっかり守りたいと思います。
派遣会社に相談するのも契約期間が終わってからにしようと思います。
皆さん、ありがとうございました。

165可愛い奥様:2008/11/23(日) 20:58:15 ID:4LZ1rivk0
>>150
身につまされるなぁ。
人間謙虚に生きないとダメですね。
よくおぼえとこ。
166可愛い奥様:2008/11/23(日) 23:42:14 ID:mxaqhX1t0
他部署に内線かけたら、そこのお局派遣事務が出て、
担当は外出中と言われた。

急ぎだったので、「外出中ですねー、わかりましたー」と電話を切ったら、
鬼の様な形相で、そのお局派遣がツカツカと私の部署まで来て、
「電話を途中で切らないで!」と鬼の様な形相で興奮してた。

別に、話の続きがあったわけでもなく、
単に私の電話の切り方が気に入らなかったらしい。

「言いたいことはそれだけ!!」といって去っていった。

気に障ったのは申し訳ないけど、だからと言って職場で感情をむき出しにするなよー。

何がしたいのあのデブ!
167可愛い奥様:2008/11/24(月) 03:09:55 ID:brI19oC00
派遣先に3年もいれば、仕事もこなれた分多少気がゆるんで
軽口の一つも叩きたくなる時期かもね。
今のとこは、表だってプライベートとなことは露骨に聞いてこないけど、
私のいないとこでは社員同士で話のネタにしてんだろうな〜とか感じる。
最初個人的なことをチラッと聞かれて言ってしまったのが失敗。

168可愛い奥様:2008/11/24(月) 12:35:41 ID:8ta2ldt40
>>166
うーん、言いたいことは分かるけど。
急いでいたからといって、「わかりましたー」で電話を切るのはいくらなんでも失礼だよ。
「では後でかけなおします、失礼いたします」ぐらいは言わなきゃ。
169可愛い奥様:2008/11/24(月) 12:50:07 ID:FDbBSygD0
>>166
>>168に同意。
いい大人が「外出中ですねー、わかりましたー」で電話を切るのは有り得ないよ。
普段から気に入らない相手なんだろうけど
こっちが礼儀をわきまえた上で文句言われるのなら分かるけどその状況じゃ言われて当たり前。
むしろ大人になってからそういう事はスルーされる場合が殆どなのに
言ってくるのは普段から身に余る言動が多いのではないかとエスパー。
違ったらごめんなさい。
170可愛い奥様:2008/11/24(月) 16:34:26 ID:5Oxaz92fO
ん〜、でも鬼の様な形相で、感情剥き出しで乗り込んで来たわけでしょ?

それはそれで有り得ないよ。
171可愛い奥様:2008/11/24(月) 16:35:52 ID:58kIyTx70
語尾の「−」が気になったけど・・乙骨はそこにひっかかったんでは
ないか?
172可愛い奥様:2008/11/24(月) 17:29:05 ID:yBkZn2qb0
>>166
まぁたいしたことではないだろうけど、
言い終わる前に強制終了されたからムカついたんだろね。
直後に来て怒るくらいの距離でも内線で在席確認するもの!?
173166:2008/11/24(月) 17:52:56 ID:hbX5zVX20
後だしになりますが、来客中で、その中の人が帰りがけに
「○○さんがいたら挨拶して行きたい。」と言ってたので、
○○さんに掛けたら、代理応答でその派遣さんが出た次第です。
(各部署ごとに部屋になっているため、フロアは見渡せません)

実際は、「わかりましたー」ではなく、「すみません、それなら結構です。」という言い方です。
話し方云々ではなく、>>172さんの言ってる通り「強制終了」がムカついたみたいですorz

主観的ですが、私に身に余る言動が多いというのは無いと思います。
そのお局は、長くいるせいか、新人や社員にも態度がデカく、
風紀委員の様に私以外にもチョコチョコ文句を言われている人もいます。
彼女と同じ部署に入社した女性は長くて半年位で辞めていきます。


グチを書き込んでしまってすみませんでした。
174可愛い奥様:2008/11/24(月) 18:21:44 ID:jBFxsV7J0
私も時々言うけど、叱られたことないなあ。
内線かけた相手が不在で、代わりに取ってくれた人に「それなら結構です」。
「あ、いらっしゃらないんですね、じゃあ結構ですので〜」とか。
反対に同じ対応されても、伝言頼まれたりするより面倒なくてよかった、と思う。
そのお局さん、「外線だったら代わりに出ますよ」とか、
「戻ったら連絡するよう伝えましょうか?」とか言おうとしてたのかもしれんね。
175可愛い奥様:2008/11/24(月) 18:26:36 ID:2u7NJ8sUO
社内の連絡で、しかも派遣どうしなら、
私も、「わかりました。ありがとうございます。
失礼します。」くらいだな。

電話番+α位の仕事内容なら、
お局は切った方が、職場の雰囲気良くなる。
お局一人いるだけで、空気悪くなる。
176可愛い奥様:2008/11/24(月) 19:44:17 ID:5Oxaz92fO
オツボネンの口癖って「辞めたい」が多いけど、
必ず居座るよね。
177可愛い奥様:2008/11/24(月) 21:10:18 ID:2u7NJ8sUO
>>176
そう言う人に限って、なかなか辞めないのも
特徴だよね。
178可愛い奥様:2008/11/24(月) 21:16:02 ID:POiRGJSu0
■■ 既婚女性板 自治スレッド Part17 ■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220570272/

現在、自治スレにてローカルルールの変更を話し合っています。
■「既婚女性板内でのサイト・ブログヲチを禁止する」
現在、板内で上記を目的としたスレが複数立っている問題です。
また、それらのスレのアンチスレも出来ている状態です。

2ちゃん内には、毎日新聞祭をはじめとした「既婚女性板にネタを投げれば炎上する」という使われ方があるのはご存知の方も多いと思います。
また、ニュース・話題系のスレもサイト・ブログヲチに繋がっています。
それらもサイト・ブログヲチを禁止する事によって、改善されると思われます。
以上の理由で、今回ローカルルール変更を発案しました。

■ローカルルール変更議論スケジュール
・名前欄を一時的に変更
例:「ローカルルール変更議論中@自治スレ」
変更されるまでに時間がかかる場合もあるので、それまでは現行の名前欄で。 ↓

・名前欄が変更されたら、以下のどちらかの方法で住民の意見を聞く。
1)ローカルルール変更議論スレを立て、変更案について、賛成か反対かアンケートを取る(集計が大変)。
2)以下のアンケートで住民の意見を聞く(集計が簡単)。
http://w-o-w.jp/VOTE/V/9924ve2919/
(PC・携帯共に対応しています)
ちなみに現在、表示される投票日数や項目はあくまで例で、仮案です。

・名前欄を元に戻す
・ローカルルール変更申請
以上。


・審議中に使用する名前欄を募集します。
・住民にローカルルール変更の是非を問う方法は、どちらが良いか、ご意見お願いします
179可愛い奥様:2008/11/24(月) 21:21:36 ID:t5hsN5Nr0
派遣の面接をバックレたら会社から電話が凄い・・
携帯に毎日60件くらいきてます・・・

留守電に
「ゴラァ!電話でろクソババァ! ただで済むと思うな!ソープに売るぞ!」

とか
残っててかなりビビる。
180可愛い奥様:2008/11/24(月) 21:30:32 ID:vIaHFadu0
>>173
誤解されたくなかったら今のような書き込みを最初から書けば良かったのに。
>>166のような書き方ではハイハイ後出し乙と言われても仕方ない。
何はともあれ乙でしたね。
181可愛い奥様:2008/11/24(月) 22:08:17 ID:L+PWNoU80
>>179
それもう秋田
182可愛い奥様:2008/11/24(月) 23:11:12 ID:I4wb7RDe0
>>180
事細かに書くとねー。「長文乙」って言う人も必ずいるんだよw
183可愛い奥様:2008/11/24(月) 23:18:35 ID:GwXeE62A0
>>182
長文云々の前に発言内容かわってるしw
184可愛い奥様:2008/11/24(月) 23:26:15 ID:20S9rtvV0
>>183
どう書いてもお局予備軍のオバちゃんは何かにつけてバッシングw
185可愛い奥様:2008/11/25(火) 00:03:40 ID:XobODQvu0
話豚義理ます。
今の派遣先、どうしても耐えられないので契約途中で辞めたいと思っています。
初回の契約満了は12月末です。
で、どのような点が耐えられないかということを派遣の営業に伝え、申し訳ないが途中終了したい旨
申し出ました。
現在の派遣先はかなりブラックらしく、これまで来た派遣もみんな短期で逃げ出しているようです。
前任も妊娠を理由に契約途中でやめたそうです。(おそらく辞めるための嘘だと思われます)

ですが前任が途中で辞めたということもあり、営業は辞める事については決して首を縦に振りません。
毎日派遣先&派遣元とのストレスで喘息の発作も出てくるようになりました。
こういった場合どうしたらいいのでしょうか。
186可愛い奥様:2008/11/25(火) 00:07:44 ID:8uWks6Tm0
あと一ヶ月の我慢もできない位ひどいって事かな?

喘息…の診断書を貰えばいいんでない。
187可愛い奥様:2008/11/25(火) 00:08:52 ID:J24/Narm0
>>185
診断書を書いてもらって病気理由にすればいいのではないでしょうか?
188可愛い奥様:2008/11/25(火) 08:08:35 ID:7Ywp5Xz10
日経新聞に出ている自社広告に
「日経新聞はキャリア女性に読まれています!」
というデータがあるんだが、その内容というのは
女性《正社員》の購読比率の高さ、というもの。
派遣社員は消費マーケットにも軽視されているんだ、とちょっとめげる。
189お菊ちゃん:2008/11/25(火) 11:42:12 ID:kWjJfKGh0
>>185
何が耐え難いの?どうしてブラックなの?
190可愛い奥様:2008/11/25(火) 11:50:04 ID:9khhT86ZO
鬼女は給料安くても、旦那が稼いでくれるからいいよな。
究極の既得権者だな。
191可愛い奥様:2008/11/25(火) 12:31:47 ID:LWZ4vaLw0
>>147
DTPの正社員は長時間働く割に薄給だと思うけど
派遣なら、時給だからむしろ稼げる。逆に時給だからサクッと帰らせてくれることもあるし。
192185:2008/11/25(火) 12:52:08 ID:XobODQvu0
先ほど病院にいってきました。
喘息だと思っていたら肺炎手前の気管支炎でした。

実は185=119なんですが
派遣先の耐え難い点はまず仕事を教えてくれない。
質問をすると自分で考えろ(または初めての質問でももう忘れたの?とネチネチ)と社員に怒られ
自分で考えて処理すると「間違っている。客先に多大な迷惑をかけた。どうしてくれる」と怒られ…。
内容はかなり複雑で、把握するまで3ヶ月くらいはかかりそうな仕事です。
それを1日半の簡単なOJTで丸投げされるようになりました。

またひっきりなしに電話がかかってくるのですが社員はまったく出る気配もなく、派遣は私一人なのですが
一人コルセン状態です。
で、電話応対に追われて仕事の手が止まると「仕事が遅い。なにやってるの」と怒られ…。
また担当の事務員に電話を転送すると無視したり「何で私が出ないといけないの?」と怒られます。

派遣元の営業担当にこの実情を訴え、営業は派遣先の指揮命令者(40代半ばの女性)に
伝えたら「ミスは気にしなくてもいい」といけしゃあしゃあと答えたらしいです。
ちなみに一番いちゃもんつけてくるのはこの女性です。

正直気管支炎の診断が降りてちょっとほっとしました。
193可愛い奥様:2008/11/25(火) 18:28:17 ID:K9cEEu830
>>188
派遣をキャリア呼ばわりはしないから妥当では。
消費マーケットに軽視されてる、という考えは変だけど。
194可愛い奥様:2008/11/25(火) 23:12:26 ID:7KNW6KLM0
>>191
遅!!
195可愛い奥様:2008/11/25(火) 23:17:04 ID:hXfAOZjB0
>>188
日経新聞がキャリア女性に読まれてる?
電車で細く折りたたんでキャリアぶるためのアイテムとして買われてるだけでしょw
そんなにたいしたこと書いてないと思うけど。
196可愛い奥様:2008/11/25(火) 23:25:58 ID:8uWks6Tm0
日経が仕事に毎日欠かせないような人って、
早起きしてきちんと朝食食べて家で読んでくる人か
早めに出社して会社で目を通す人が多いと思う。

朝のラッシュで新聞めくってる人ってそもそも大迷惑だし、
どことなくだらしなさの漂った風貌の人が多い。

キャリアぶるためのアイテムにもう一票。
197可愛い奥様:2008/11/26(水) 00:26:53 ID:d2m+3NLt0
処理が面倒で、時事情報はネットのみ。

日経どころか新聞も読まないけど、何で皆さんそんな偏見の目でみてるんだw
198可愛い奥様:2008/11/26(水) 03:07:35 ID:lvJhb66G0
先日も深夜ドキュメントで日雇い派遣特集していたけどさ、
ファミレスでもコンビニでもパチンコ屋でもしょっちゅう募集しているよね?
彼らが言う「安定した職場」の基準がよくわからない。
若い人なら選べるほど仕事はたくさんあると思うんだけどね。
若者対象じゃなく30後半〜40代の派遣事情特集してほしいわ。
199お菊ちゃん:2008/11/26(水) 09:06:54 ID:EIP2OrEL0
>>192
ん〜 業務云々じゃなくて、あなたが気に入らないだけじゃない?
OJTがあるだけマシよ。まったく何もないとこもあるよ。引継ぎもなし。
それでもこなせる人もいる。
いずれにしてもお互いに不利益だから抜けたほうがいいわね。
200可愛い奥様:2008/11/26(水) 17:52:28 ID:3S5tTDW10
私も数年に一度のペースで、ものすごい気管支炎を起こすことがある
中学生のときから今まで数えるほどだけど、よーく考えてみたら
ストレスがひどい時期だった。「ストレスで気管支炎?まさかなあ〜」と
思ってたけど、やっぱりあるんだね。

>>199
まったく何も無いところって一体どんな仕事??
何も教えてもらわなくて「やって」なんて、単純倉庫作業くらいしか
やれる自信ないよw
201可愛い奥様:2008/11/26(水) 19:46:13 ID:d2m+3NLt0
タンポポ乗せるだけならOJTが無くても大丈夫!
202お菊ちゃん:2008/11/27(木) 00:18:05 ID:kd9GrHLj0
タンポポをバカにすんじゃないわよ!キー
203可愛い奥様:2008/11/27(木) 07:52:38 ID:Lp7gib6K0
コンビニ、50代60代っぽい店員が増えたと思う

10月から今の派遣先で仕事をしてるんだけど
先月は引き継ぎのひとの教え方がアレレで、
ムダな遠回りな作業の連続で、残業ばかりしてた
今月は自分の方法をみつけ、ササっと片づけ
もうヒマになってしまった
204お菊ちゃん:2008/11/27(木) 08:55:56 ID:kd9GrHLj0
空気嫁!
205可愛い奥様:2008/11/27(木) 08:57:41 ID:IvNnd5Iv0
ハローワークの職員をどやしてやれ!
206可愛い奥様:2008/11/27(木) 09:43:04 ID:vY+QnpLY0
>>198
そりゃブラックでなく、給料が20万前後はある、社保完の正社員じゃないの?
贅沢だろ!って思いがちだけど、それでもワープアレベルなんだよね。

だけど、新卒、職歴あり転職希望者なんかがひしめいてるのに、
ロクな職歴やスキルのない日雇い派遣が、そこそこ若いくらいじゃまず採用されない。
生涯、朝鮮玉入れ屋社員の世間体の悪さを受け入れるとか、
3日ほぼ徹夜シフトありとかの最悪待遇でも耐えるとか、そこまで諦める事もできない。
だって、まだそこそこ若いから〜と希望にすがる。って事かと。
207可愛い奥様:2008/11/27(木) 15:34:56 ID:6e/T4xct0
>>198
日雇い派遣の人って過去に何度も面接で落とされて、
多分もう面接行く気力も無いんじゃないだろうかと思う。
バイトスレ見ると、バイトでも何十回も落とされてる人もいるよ。
若いからってだけで仕事がホイホイ決まるわけでもないみたい。
自分も一度だけ日雇い派遣に行ったことあるけど、来てる人達は結構普通ぽかった。
髪の毛染めて眉毛剃ってる子も中にはいるけど、主婦も多かったし、
パソナに登録してたって若い女の子もいた。その子に聞くとコルセンとかも
やったことあるけど、電話は大変だったからもうやりたくないとか、向き不向きもあるし。
そうなるととりあえず日銭を稼げる仕事に行ってしまうんじゃないかな。
208可愛い奥様:2008/11/27(木) 21:00:40 ID:QPQH7KHC0
>>207
面接落とされまくるのって、本当に気力削がれるよね。
私自身も、正社員の面接落ちまくって派遣やってるってとこあるし。
面接行くのも日々暮らすのもお金かかるから、とりあえず日雇い→スパイラルはあると思う。
実際は面接落ちるのも、よっぽどのことがなければただの縁だと思うけど、
落ちまくってるとなかなか次に向かってポジティブには考えられなくなるもんだし。
209可愛い奥様:2008/11/27(木) 22:19:19 ID:0ksr5gvP0
確かに落ちまくると
自信喪失して表情も言葉も暗くなってしまうなあ。。
社会から必要とされていないって感じてしまう。。
でもそれを乗り越えるとたくさんの面接経験がいつのまにか活きて
あっけなく受かったりするんだけどなw
210可愛い奥様:2008/11/27(木) 23:14:37 ID:7gczWzXm0
日雇いの人って、住み込みのパチンコ屋とか
働けば良いのにと思ってしまう。
面接だって厳しくなさそうだし、でもやっぱり
パチ屋とかイヤなのかな?
211可愛い奥様:2008/11/27(木) 23:26:32 ID:y90M6iSM0
今の派遣先がデスコミュニケーション。
フレックスなのもあるけど、挨拶さえしない。
用があるときもメールが基本。
帰りに挨拶しても、ほぼ無視。
いじめとかじゃなくて、部署全体がそういう空気なんだよね。
私は挨拶くらいはしようと、この一年やってきたけど
もういいや、と思って年内で終了。

で、新しい派遣先の登録に逝ってきたんだけど
コーデが気さくな人で、話もはずみ、久しぶりに程よい距離感で人と話をした希ガス。
次はせめて雑談くらいある環境だといいな。
212可愛い奥様:2008/11/28(金) 00:36:55 ID:qyKnm9u+0
基本的に派遣会社の営業やコーデなんて口ばかりだから信用してないけど、
挨拶しても返されないような殺伐とした会社にいると
人との会話に餓えちゃうのかな?
かといって仕事中に雑談もしたくないけど。
213可愛い奥様:2008/11/28(金) 01:06:32 ID:q8r6arvy0
気分が暗くなるな。
たかが数秒なのにろくに挨拶もできない職場なんて。
ロボットじゃあるまいし。
下手したら社会不安症や社交下手になって
次の転職活動時に損するだけだよ。
214可愛い奥様:2008/11/28(金) 07:01:55 ID:1cmM+dQx0
雑談がストレスに変わること多い
今のところは雑談がほぼ無くて快適
慣れ合いがイヤで派遣してる
215可愛い奥様:2008/11/28(金) 08:43:26 ID:NiWdtkT40
私も馴れ合いは苦手。
でも、雑談といっても、業務を頼むときに何か一言添えるとか
なにかあった後、軽く労いあうとか
そのレベルで良いんだよね。
216可愛い奥様:2008/11/28(金) 08:47:16 ID:Ny5JhDfI0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 ■発言のまま
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| (派遣が)嫌なら外国人労働者雇ってやるぞ
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  お前ら若い奴を雇ってやっているのは恩恵だと思え
   | (     `ー─' |ー─'| もっと低いのはいくらでもいる
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ  
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./    
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


元経団連会長のお言葉を番組内で紹介
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5357245
http://jp.youtube.com/watch?v=OCil3O-Q5YQ
7分59秒〜
日本の財界の、誰でも知っているメーカーのトップが
"(派遣が)嫌なら外国人労働者雇ってやるぞ
お前ら若い奴を雇ってやっているのは恩恵だと思え
もっと低いのはいくらでもいる"
これを日本の財界トップだよね、言ったのは
217お菊ちゃん:2008/11/28(金) 09:34:30 ID:kffqvr600
ババア面接。 キモーw
218可愛い奥様:2008/11/28(金) 11:07:06 ID:V7g7X550O
菊ちゃん、香港とはいえ海外旅行してきたんだからもう少しインターナショナルな煽りをお願い。
219可愛い奥様:2008/11/28(金) 18:04:56 ID:ZIVjRrvC0
ちょっと吐き出させて。
前翻訳派遣でとある企業に派遣されたら、どうもリストラをするらしく、
私の担当業務がそのリストラに関連するプロジェクトの翻訳だったので
他の社員からありとあらゆる嫌がらせ(食事がとれないように
スケジューリングを組む、座席表から名前を消す、座席をとりあげて
物理的に作業が出来ない状況にし、資料を抱えてジプシーしろと大声で暴言を吐き散らしながら
怒鳴られる、私物がはいったままのキャビネットに鍵をかけ、帰れないようにする)などををさせられて、
病んで営業に頼み込んで辞めた。

自分のポジション守るためとはいえ、そこまでやる執念は凄い。
電車であったら蹴りいれてやりたいよ。キチガイみたいな庶務がいて怖かった・・・
今でもトラウマ。
220可愛い奥様:2008/11/28(金) 18:41:21 ID:biClI6ql0
>>211
その職場うらやましい。
私も似た環境で1年半働いてたんだけど、すっかり対人恐怖症になっちゃって、
次の派遣先は2ヶ月で辞めた。以来半年引きこもり。
もう普通の職場は恐怖で耐えられないよ。
221可愛い奥様:2008/11/28(金) 18:51:25 ID:R+GOxWJT0
>211
私も今そんな感じの職場にいます。
研究所勤務とかでしょうか?
いわゆる理系男性ばかりの職場とか。

私は女同士の軋轢に疲れたので、まぁいいかーと思ってるw
寂しいけど気楽っちゃー気楽だし。
222可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:14:01 ID:JE8luDzE0
223可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:27:26 ID:wIjk0OS2O
仕事行き始めて1ヶ月。
体調不良で5日も休んでしまい、クビにならないかビクビクしてる。
224可愛い奥様:2008/11/28(金) 22:01:42 ID:tMbUvUf/0
>>223
さいあくですね
225可愛い奥様:2008/11/28(金) 22:47:14 ID:ZbPLx2+L0
>>219
本当にこんなところがあったら身が持たんね
226223:2008/11/29(土) 00:45:38 ID:n2vvPwO9O
>>224
やはりダメですか…orz
何で風邪ひいちゃったんだろう
227可愛い奥様:2008/11/29(土) 01:02:00 ID:xFqn5+RP0
>>226
帰ったら必ず手洗いとうがいを忘れずにねー。

そろそろインフルエンザも流行ってますので今日は予防接種してきたw
228可愛い奥様:2008/11/29(土) 07:54:55 ID:Q/oko+HR0
>>226 ここで尋ねるより派遣元の担当に聴けばいいものを


229可愛い奥様:2008/11/29(土) 09:00:16 ID:kLH/Fm2v0
>>223風邪で一回(5日間だけど)休んだだけでしょ?なら人間だもの
体調崩すときもあるしでだいじょうぶではないか?これがちょこちょこ
体調崩してたら管理の出来ない人とみなされて着られそうだけど・・
230お菊ちゃん:2008/11/29(土) 10:54:48 ID:Rnj0dwOw0
>>223
体弱いの?
すべて健康が基本だからお大事に。
でも、あなたが休む分、誰かに迷惑がかかってること忘れないで。
231可愛い奥様:2008/11/29(土) 18:33:40 ID:xRUyaqMoO
ひたすら挨拶しまくってる。
返してくれようが、無視されようが
自分の為に笑顔で挨拶してる。
最近、返してくれる人が増えた。
ような気がするw
232可愛い奥様:2008/11/29(土) 18:36:25 ID:23DEFIXx0
IT土方の奥さんいますか?
233可愛い奥様:2008/11/30(日) 18:10:20 ID:sulF6Khb0
私が仲良くしてる同僚A(前の就業先で一緒だった)はいつも同僚Bと一緒にいた。
私とBは世間話をする程度の仲。
ところがいつの間にか同僚AがBを嫌いだと言い出した。
最初はAの相談に乗っていたりしたけど、正直Bのことはよく知らないし悪い人には見えないし。
職場の休憩時間もAはBの陰口を私に言うようになり、他の人にまで言うようになった。
そしてAはBを避け始めて、周囲もそんな状況に戸惑ってる。(突然Aが社交的になったから)
私は休憩中は一人でいるか、適当にその辺にいる誰かと話してるので
正直疲れるし陰口は聞きたくないし、周りを巻き込むやり方が好きじゃない。
仲間外れみたいな雰囲気にもうんざりで、私がAのことを好きになれなくなった。
有休が残ってるけど、もう辞めようかなと考えることもある。
こういう面倒なことに巻き込まれるとは思ってなかったので、どうしたらいいのかわからない。
アドバイスください。
234可愛い奥様:2008/11/30(日) 18:15:05 ID:5qgojYSV0
>嫌いだと言い出した
その瞬間、自分ならAと関わらない

>私がAのことを好きになれなくなった。
なにをしに就業先に行ってるの?仲良しごっこするため?
仕事すればいいじゃん

女子中学生っぽい思考のひと40代50代でもいるよね
あのひとと仲良くするなら、わたしはどうすればいいの?的な。
235可愛い奥様:2008/11/30(日) 18:21:46 ID:o8Eeu7800
>>233
辞めようかとまで考える話かな?
周囲の人も戸惑ってるようだし、割と常識的な職場なのでは。

Aのことは当たり障りなくあしらって、233さんは今までどおりに
過ごしていればいいと思うんだけど。
236可愛い奥様:2008/11/30(日) 18:47:39 ID:wqtjNaPG0
>>232
ノシ
半年ぶりに稼動しようと思ったけど
全然仕事ないみたいなんだけど、どう?
237可愛い奥様:2008/11/30(日) 19:05:19 ID:wEy7lE64O
派遣で働き始めて半年
自己評価の高い高齢毒女にロックオンされたみたい
生活環境を根掘り葉掘り聞いてきて、それとなくはぐらかしても何度でも聞いてくる
最近はトイレにまで付いて来るようになった
ランチに行けば自分語りと同僚や上司の批判ばかり
自分の都合のいいように人を利用するし、どうやって距離を置けばいいのかしら
238可愛い奥様:2008/11/30(日) 22:20:31 ID:sulF6Khb0
>>234-235
レスありがとうございます。
誰かに何かを言ってほしかったので、すごく感謝してます。
ありがとう。
239可愛い奥様:2008/12/01(月) 00:43:25 ID:vRLFh57LO
>>238
亀ですが、そういう人って悪口言うのが慢性化してて悪口言ってる自覚も人を嫌な気持ちにさせてる自覚も無い人が多い。

私ならさらっと「悪口ばっかり聞きたくないよ〜」です。
240可愛い奥様:2008/12/01(月) 08:31:37 ID:PpEuZSyu0
私なら
「よーく判りました!私の方からキッチリ言っときます!」と嘯く。
けっこうこれは効く。
241可愛い奥様:2008/12/01(月) 19:06:35 ID:0zlVieIAO
向かい席の社員さんの咳がひどくて困る
具体的には、口に手をあてたり顔をそらしたりせずに正面向いて口半開きで豪快に咳をする
唾とか飛んできてそうで気持ち悪い
それ以前に風邪がうつりそうでコワイ
鼻チン咳ゴホ喉オエなのに本人は風邪ではないと言い張る始末
これが身内なら迷わず口に手をあてろ!と言えるけど他人だしねぇ…
どうしたもんでしょう?
242可愛い奥様:2008/12/01(月) 19:16:46 ID:kB6fgn+30
自衛でマスクすればいい

人間関係のアレコレに巻き込まれたくなかったら
休憩時間も昼も帰宅も、ひとりで
就業中もムダな私語やプライベートの情報を自分から言わない
聴かれたら同じことを聞き返す そして話を逸らす
243可愛い奥様:2008/12/01(月) 21:06:04 ID:cG/5pF5X0
>>241
似たような状況経験あるよ〜
ゲホッってるのに平気な人はホント人目なんか気にしないし。
スモーカーで吐きそうな口臭おやじとかさ。
席についてからマスクするのは悪いかなと思ったから、
マスクして出社して「あら風邪?」って聞かれたら
「自衛です」ってサラッと流す。
潔癖症じゃないけどさ、会社のキーボードや電話なんて
マジ雑菌多そうで消毒して使いたい!!
244可愛い奥様:2008/12/01(月) 21:23:00 ID:Fn3uA/f30
そのくらい我慢しろ!キーボードなんて拭けばいいやん。
私の派遣先なんか強烈な悪臭元がいるんだぜ!!
最近よく私の近くの席で作業してて毎日が我慢大会。
ようやく匂いに慣れてきた(犬の匂いのような気がしてきた)が、
この前ふと作業中の彼を見ると指で口元をいじってた。
歯垢をとってたのか、唇の皮を剥いてたのか、とにかくゾ〜ッとした。
私もマスクしようかな。
245可愛い奥様:2008/12/01(月) 22:37:32 ID:tb/zxA560
おいコラッ!!
犬に対して失礼だぞ〜
先日山手線で居眠り(泥酔?)してたホームレス2人組なんて
あまりの臭さとだらしない姿勢と荷物で場所とって、
朝の通勤ラッシュなのに半径1/5m位の小宇宙作ってた。
246可愛い奥様:2008/12/01(月) 23:10:33 ID:pQfeHyC1O
愚痴スマソ
メーカーの地方営業所なんだけど、12月末で社員が辞めるのに補充人員無し。
営業事務3人体制→2人体制に。いくら不況だって言っても、これは酷いんでない? クビ切られないだけマシと考えるしかないのか…
247可愛い奥様:2008/12/02(火) 00:00:00 ID:uli5GW0z0
仕事のボリュームにもよる
248可愛い奥様:2008/12/02(火) 07:08:20 ID:302q5JL00
>>246
北海道のお人?
仕事ない地区だから、我慢するのも選択のひとつのような・・
249可愛い奥様:2008/12/02(火) 10:28:58 ID:5FMHlFSDO
島の女子派遣3人中2人休んでる…(´Д`)

インフルエンザ流行ってるのかな。
250可愛い奥様:2008/12/02(火) 12:47:09 ID:z5TgEJYL0
21歳女です
分からないことがいっぱいです

派遣登録会の時、血はでますか?
服は自分で脱ぐの?
相手の服は?
いつコンドームつけるの?
つけてる間はどうしたらいいの?
フェラってどうやるの?
フェラは最初?後?
終わった後はどうするの?
ねばねば的なモノはどうするの?
具体的にどう動くの?

初めての登録会の事を考えると不安でたまりません
よろしくお願いします
251可愛い奥様:2008/12/02(火) 12:56:05 ID:/wFIFaRg0
漏れ今日ズル休み(#^.^#)
252可愛い奥様:2008/12/02(火) 17:11:13 ID:DLOwGVBb0
うちの会社では麻疹が流行ってたりする。
今の20代ってワクチンやってない世代だから
プチ流行してるらしいね。
253246:2008/12/02(火) 18:20:24 ID:kgMJah4AO
>>247
>>248
業務量は単純に1.5倍〜それ以上。残業無しを条件にしてたのだけど、残業の嵐になること間違いない。
ちなみに北海道ではなく東海地方です。
10月にベテラン派遣の同僚が辞め、今度はツボネ社員まで…。来て2ヶ月目の同僚派遣と2人、途方に暮れてます。
不況だけど、状況みて次回の更新は無しだな、こりゃ。
254可愛い奥様:2008/12/02(火) 18:46:51 ID:haBrHOVG0
>>252
マジですか?
大人の麻疹って重症になるんですよね。コワー
255可愛い奥様:2008/12/02(火) 19:00:57 ID:iZArEGEo0
今月でやめるんで有給消化。
一日予定もいれず休みとったけど、やっぱり楽。

ちょっと目についたところの汚れ、考える前に身体が動く。
どうでもいいような服にアイロンかけたり。
家事の中で一番嫌いな食品の買出しが(献立考えながら買うのが苦手)
楽しかった。
自分でもちょっと衝撃的だった。
ご飯の支度も時間を考えずに出来るのって幸せだなー。

明日からまた頑張るぞ。チラ裏スマソ
256可愛い奥様:2008/12/02(火) 19:47:44 ID:Mis19n2+0
リフレッシュよかったじゃん。結構普段いっぱいいっぱい
なんじゃないの?
257可愛い奥様:2008/12/02(火) 20:30:38 ID:glyqa5Ym0
上司、同僚にも恵まれ、居心地の良い職場なのですが、
どんどん仕事量が増えてきて、微妙な気分になってきました。

最初は、いろいろ任せてくれてありがたいと思っていたのに・・。
明らかに、オーバーワークです。
正直、仕事の量と賃金が見合わないのですが、
みなさん、こんな時、どうしてるの?
258可愛い奥様:2008/12/02(火) 20:34:51 ID:1mNNezVqO
頑張ればなんとかなるならば、値上げ交渉するし
洒落にならないのであれば上司にリソース不足を訴えてみる
よくならないなら転職も視野に入れるべき
259可愛い奥様:2008/12/02(火) 20:35:24 ID:repYmRvZ0
私が一緒に御飯食べてるグループは昼は別に他で食べても
一向に構わない感じ。でもいる人で楽しく食べてる。
昼ごはんのときに一緒に食べている人で一言もしゃべらずに
つねに上品な人がいる。悪いこと一つもしない人って感じ。
なんだか私は苦手なんだが。

彼女の部署に新しい子が入ってきて一緒に食べるのかと
思いきや、(テーブルが狭いので新しい子の分の席はない)
「そちらで食べててください」と言って、その子一人を
となりのテーブルで食べさせていた・・・。いつも一緒に
食べなくても、最初くらいは食べてもいいのにと思ったよ。
すごくいい子で、なんで結構年がいっているのに結婚してないん
だろう、って人にこういう人が多い気がする。本当にソツがない
んだけど、肝心な心の部分が微妙な人。
260可愛い奥様:2008/12/02(火) 20:39:08 ID:repYmRvZ0
私なら頑張らない。業界的に苦しいので賃上げしてくれそう
にもないし、はっきりそこまではできないと線引きはする。
もちろん、正社員にしてほしい、などの野望があるならとことん
がんばってみるのはありだとは思う。
261可愛い奥様:2008/12/02(火) 23:47:37 ID:oYNI8eBZ0
>>257
そうそう! いろいろやらせてくれる方が楽しいしやりがいあっていいんだけど、
貰ってる賃金のこと考えると、ふと空しくなったりするんだよねー。

正社員目指して頑張るってのも、派遣先が何も言ってきてないのに
勝手に正社員みたいな気分で残業したり仕事かかえたりするのもおかしいな話だし。
下手すりゃ、派遣の分際で分をわきまえろ、みたいなこと思われたり言われたりするし。
頑張っても、安い賃金でよく働く派遣と思われるだけかも知れないし。
でも、頑張らないって決められるほど割り切れないし。
もうほんと派遣先から、「こういう条件を満たしたら社員にします」って言ってきてくれれば、
条件満たすように頑張ろうとか、そこまでやらずに派遣でいようとか、考えられるのに。
262可愛い奥様:2008/12/03(水) 00:18:58 ID:sEi+Ps0X0
でも雇う側からしたら、いかに安い賃金で派遣を使うかしか考えてないよね。

派遣先のそれをおおっぴらにしてたら、こっちも割り切れるけど
たいてい中間管理職って曖昧なかんじなんだよね。
同じ職場で働いてる仲間なんだから、みたいな情や甘えもあるし
そういう雰囲気にほだされて、こっちも頑張っちまったりしてw

今、徒歩15分の中小で、いろんな面で楽なんだけど、ゆるい居心地のよい職場って
そういうのが顕著な希ガス。

263可愛い奥様:2008/12/03(水) 08:22:17 ID:kXRClnVNO
安いのに働くからお得、と思われてるのが嫌だ。
7年頑張り続けた同僚が辞めた途端、社員達があいつ辞めやがって使えねー的発言をしだした。
派遣って報われない。
264可愛い奥様:2008/12/03(水) 08:33:33 ID:BIAb5vDP0
同じところに7年も派遣でいられるものなの?
グループ会社なのかな
むしろ7年ずっと同じところにいるというのもどうかと
265可愛い奥様:2008/12/03(水) 09:51:10 ID:474TbPwpO
職種によるよね<7年いられる

私ちょうど丸7年居ることに気付いた
技術系で時給はいいけど
正社員にもなれずにズルズル働くことに違和感を感じはじめました
かといって正社員並みに残業はしたくない

今日もズルズル出社します
266可愛い奥様:2008/12/03(水) 14:01:17 ID:Xez8+VwS0
>>259
...いつも一緒に 食べなくても、最初くらいは食べてもいいのに...
テーブルが狭いので新しい子の分の席はない...

オトナなんだからさ、誰が誰とごはん食べようと気にしないでいいのに。
新人だってグループに加わるって負担かもしれなかったわけで。
座る場所もないのに誘われたら逆に嫌がらせかと思われそうじゃない?
自分も率先して新人誘わなかったわけで同類じゃまいかと。
「いい子」と言いながら結婚してないから心がどうのって考え方の方が微妙。



267可愛い奥様:2008/12/03(水) 15:05:02 ID:kXRClnVNO
技術系だとほんとずるずる長居してしまうよね。
私はなんでも屋でもヌシでもない。社員の尻拭きもうやだ。
この案件終わったら、子供はやく作って退職するんだ…
268可愛い奥様:2008/12/03(水) 16:02:37 ID:P+ipY4BWO
259です。266さん、気を悪くしたならすいません。
ただ、彼女の無言で御新香をコリッコリッと規則正しく噛む音にうんざりしていただけです。
私が抜けて食べれば良かったんですよね。別に。

269可愛い奥様:2008/12/03(水) 16:12:29 ID:5k8wpyHb0
あんまり気にしても仕方ないんじゃないか?
270可愛い奥様:2008/12/03(水) 17:56:15 ID:1hAQeVZB0
同じ職場に7年って法律違反じゃないの?
雇用されてる人が文句言わないなら大丈夫なのかな?
271可愛い奥様:2008/12/03(水) 17:57:26 ID:KHdA34x4O
>>267うまく出来るといいね
272可愛い奥様:2008/12/03(水) 18:16:37 ID:8hzw8nZz0
『専門的26業務』に該当するんなら年数は問題ねえんでないの?
よく詳しくないけど。
273可愛い奥様:2008/12/03(水) 20:00:30 ID:TmgPtY5+0
>>270
3年以上同じ派遣社員使っても、罰則が今はないからじゃないの?
今後は変わるらしいから、3年ルールで切られて、
職を失う人がたくさんとかニュースで言ってなかった?
3年以上いる派遣なんてゴロゴロいるよね。
274可愛い奥様:2008/12/03(水) 20:13:03 ID:TmgPtY5+0
自己レスです。
272さんのおっしゃる通りのようです。
私は5号だから『専門的26業務』に含まれるので、3年ルールは関係ないみたい。
3年ルールで2009に切られるのは製造業派遣のよう。
275可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:05:15 ID:sEi+Ps0X0
内容的には一般事務でもOA機器操作とかって括りで
派遣さきに送り込んだりするらしいね。
276可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:25:29 ID:3YMQx/CK0
そうだよ!
5号OA機器操作だよね。
今どき、事務系の人なら、専門性が有る無し関係なく、
どーんな仕事の人でも、PCでも端末でも使うから、便利な表現で括られてるなって感じてたんだけど、
さらに付随業務として、電話応対や、作成した書類プリントとか、ファイリングとか、
ありとあらゆる事務系の仕事(ゴミ捨て等の雑用も)全部「5号」に含まれることになってたんだって。
私は最近まで知りませんでしたが、企業が事務系の人の直接雇用義務を逃れるために
都合よーくされてるとしか思えないよね。
これのどこが「専門性がある(26業務)」ってんだよ?!って感じ。
277可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:37:40 ID:DH8QlpMx0
派遣労働者の使いすての実態をただす
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1226465358/
278可愛い奥様:2008/12/03(水) 22:06:05 ID:b7wdx5p50
>>273
3年できられるのは工場派遣。一般事務は関係ない。TVで行ってること
上っ面だけ聞いて納得しないで。
279可愛い奥様:2008/12/03(水) 23:42:03 ID:x8njJs5S0
>>276
ほんと、指定26業種ってただの抜け穴だよね。何のために3年ルールがあるのか、
邪魔になったら3年ルールで切ればいいし、使える派遣(この言い方嫌いだけど)だったら
7年でも10年でも安い賃金で使える。でも多分本人が希望しても滅多に定年まではいられない。

指定26業種って、専門性が高いから社員で代替出来ないってのが理由で認められてる筈なのに、
ちょっとExcelやAccessで複雑なことやると、「社員がわからなくなっちゃうから使わないで」って
言われたことある。
派遣は雑用やってろって言うなら26業種で募集するなよな。
派遣会社も、3年で取り替えなくていいからお徳ですよ、とか言ってるんだろうな。
280可愛い奥様:2008/12/04(木) 15:14:50 ID:ar5GNw0p0
ニチイのケアマネになりました。最悪です。
毎月ケアマネ会議があり利用者数の少ないケアマネは給料ドロボーのように
罵られる。
各拠点ごとに利益率をだされ人件費の高い拠点は改善命令をだされ
それが出来ない場合は支店長等が人事異動の話しを露骨にしてきます。
したがってサービス残業をしているケアマネが多い。
春、夏、秋、冬、各季節ごとにキャンペーン(主として福祉用具ですが
青汁とかのわけわからん物まであります)利用者への訪問時にそのチラシ
を配らなければならない。利用者はもろろんドン引きです。
各拠点ごとに毎月の新規利用者数の獲得目標を提出し目標が達成できて
いない拠点は支店長からお叱りを受けます。
各拠点ごとに毎週の営業報告書を提出させられます営業件数が少ない
拠点は支店長からお叱りを受けます。
季節のキャンペーン毎に拠点にノルマをかし定期的に売り上げランキ
ングが発表され売り上げの悪い拠点はもちろん支店長からお叱りを受けます。
したがって拠点のスタッフ(主にセンター長)が自腹で必要のない物を大量
購入されています。私はまったく購入しませんでしたがセンター長が
とてもかわいそうでした。
早く退職したいのですが後任のケアマネが見つからないのでもう少し辛抱
しなければなりません。
281可愛い奥様:2008/12/04(木) 18:52:40 ID:/VJyPvPz0
マルチ乙
282可愛い奥様:2008/12/04(木) 20:31:49 ID:iFNk5Wn10
今の就業先、次の契約更新せずに次は紹介予定とかで探したいんだけど、
そういう場合も今の派遣会社に事情を話して探してもらった方がいいかな?
それとも黙って次探した方がいいかな?
派遣会社に言うとしてもよその派遣会社でいい案件あればそっちに応募するとは思うけど。
なるべく間隔はあけたくない。ちなみに契約は3月まで。
283可愛い奥様:2008/12/04(木) 22:43:54 ID:VvXrCK1u0
何度も面接して合否を先延ばしされて、仕方なく
他の内定(派遣の)断って決めた就業先なのに、
約1ヶ月で、同世代のメンヘラ社員のお陰で契約即終了な感じ。
このまま契約終了までいるのも苦痛だし、今すぐやめるのも悔しい。

契約事項とは別の部署、仕事に配置換えをして契約満了にする公算らしいけど、
これって断れるのかな?

あからさまに「使ってやってる」と言い放ち、
ヒステリーを起こしても社員だから許されるのよね。
彼女の機嫌を取り持つのが1日の仕事みたい。。。
284可愛い奥様:2008/12/05(金) 00:15:53 ID:FMWAeHBX0
>彼女の機嫌を取り持つのが1日の仕事みたい。。。

「みたい」じゃなくて、たぶんそれが
283の仕事なんじゃないか?

営業に事情を説明して、
契約満了せずに辞めてもいいかもしんないね…
285可愛い奥様:2008/12/05(金) 07:55:32 ID:SX8u5Ali0
今朝の みのもんた  派遣の問題について

「派遣法が改正されるたびに、派遣が増えている。
なぜ、増えているのかは、派遣を選んだ人が考えてください。」

「半年に1ぺん程度、雇用者と派遣が打ち合わせをやれば
問題は解決するんじゃない?」

おいおい、年金もらい得の老人層の利益には甘いくせに、
老人の年金を支えている現役は、どうなってもいいのかよ?

  老人という既得権益層の代弁者  みのもんた。

286可愛い奥様:2008/12/05(金) 08:34:06 ID:eBKAqEFP0
みの自体が老人だから肩持つんだろうね。
それに経営者側の考えだから、労働者には厳しい。
287可愛い奥様:2008/12/05(金) 08:57:01 ID:Ac/TTvf20
>「派遣法が改正されるたびに、派遣が増えている。
>なぜ、増えているのかは、派遣を選んだ人が考えてください。」

この言い分って、正規雇用の求人数が変わらないのに派遣を選んだならわかるけど
今まで正規雇用だったのを、企業が派遣求人に切り変えてるわけだから成り立たないよね。
どういう意味でいってるんだろう?
288可愛い奥様:2008/12/05(金) 17:02:58 ID:hi6d9l3x0
そんな発言してたっけ?
朝食の片付けしながらチラ見してたから覚えてないけど
普通に派遣の首切りについて怒ってたような。
289可愛い奥様:2008/12/05(金) 20:48:00 ID:Ac/TTvf20
>>288
確かに言ってた。一瞬、えっ?と思ったよ。
最後の最後にちょっと小さめな声でサッっと早口に言って、次の話題に移ったような気がする。
290可愛い奥様:2008/12/06(土) 00:11:10 ID:TxY7iRCy0
派遣ではないけどうちの会社で派遣を切り捨てようとしてるのは不況の他にも
民主政権下で出される派遣擁護の法案を恐れて今のうちにバイトに切り替えて
ると言ってたよ。今から少しづつ変えて仕事に慣れさせるらしい。どんな法律
だか知らないけど
291可愛い奥様:2008/12/06(土) 00:47:20 ID:H/IX7XI40
やっと、苦手な社員とのランチをうまく断って一人になれた。
仕事内容も会社もほかの人も何も問題ないのだけれど、彼女とのランチだけが地獄だった。
一緒に食べなくなったら、ストレスゼロ。
もっと前からうまく断ればよかったよ。
292可愛い奥様:2008/12/06(土) 02:29:56 ID:mj8nfNoY0
>>291
どうやって断ったんですか?参考までに教えてください。
293可愛い奥様:2008/12/06(土) 11:34:29 ID:H/IX7XI40
>>291
派遣を見下す人だったので、ものすごく腰を低くして、
「この不景気でいつ派遣の契約切られるかわからないので、
資格の勉強をしたいのですが、夜は子供達の面倒をみなくてはいけないので、
昼休みしか時間がないんです。 生活かかっているので、本当に申し訳ありまえん。
今まで気を使ってお昼に誘ってくれてありがとうございました。」
と言って断りました。

「あら、派遣て大変なんですねえ。 かわいそう・・・」と同情の目で慰められましたが、
その後もお互いに普通に接しているので、良かったです。
その社員と仕事したり、トイレで少し雑談するぐらいなら嫌な人ではぜんぜんなかったので。


294可愛い奥様:2008/12/06(土) 14:45:09 ID:m82S/6Y00
い?
295可愛い奥様:2008/12/06(土) 15:14:14 ID:k/lU/wxG0
いきろ?
296可愛い奥様:2008/12/06(土) 16:45:09 ID:Br8ng7z1O
派遣業界で働いてる友達からメールがきた
来年3月でクビ切り宣告されたって…
40代〜は全員切られた模様…ヒドイ
彼女の話では求人数も先月ぐらいから極端に減ってるって
景気の急激悪化で女性派遣の立場もかなり厳しくなってるみたい

当分今のところ辞められないや… orz

297可愛い奥様:2008/12/06(土) 16:49:48 ID:W6lN4ADU0
IT職だけど、今全然仕事ないみたいですよ。
今のところにしっかりしがみついといてください。
298可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:27:00 ID:YB8IDaO/0
正社員で就活してたけど、ほんとに全然ないよ。
小さな会社に数百人規模で応募があるらしいし。
仕方ないからまた派遣で探すことにした。
良いの見つかると良いな・・・
299可愛い奥様:2008/12/06(土) 20:10:02 ID:xeLbWldE0
今週中に返事します、と言っていたのに電話がありません。
こちらから電話してみたら、留守電のみで派遣会社休みなのか。
そういえば今日は土曜日だった…
ダメでも一言電話位して欲しいよ。
300可愛い奥様:2008/12/06(土) 20:19:24 ID:Zwp6X+yU0
それって「決定したら今週中に」じゃないの?
複数の派遣会社はそうだけど ダメだったらなんにも連絡ない
301可愛い奥様:2008/12/06(土) 20:27:18 ID:C+oOe6ZL0
正社員で探そうかと思ったけど、無理なのかな。
やっぱ今のとこしがみついてたほうがいいのか。
子供産んで復帰したらきっと40代。その時仕事あるのかな。
302可愛い奥様:2008/12/06(土) 20:29:34 ID:8Rb97i1O0
283です。
>>284さん、ありがとです。その通りですね。

悔しさが収まらず、チラウラですがここに書くことをお許しください・・

その女性社員には3週間で2回ヒステリーを起こされ、心神喪失のような状態を起こされました。
その状態で、広いフロアーを泣きながら上司に脇を抱えられて医務室へ。
仕事中にはありえない取り乱し方で、今までこんな人見たことありませんでした。
通常は醜態をさらけ出しているほうが恥ずかしいことなのに、本人はしてやったり。

原因は私の受け答えが「事務的で冷たい」とのこと。
彼女のまとまりの無い説明に、確認のため聞き返したところ→説明が悪くてすいませんね、プン!!<`ヘ´>
被害妄想と私のスキルへの対抗意識、何かにつけて派遣を下に見るなど・・
此方の方こそ我慢しているのに。

派遣営業も呼び出され事情を聞かれましたが、営業も所詮は成績が大事らしく企業寄りでした。
私の方から「辞める」の一言を引き出そうとしているのが判りました。
今すぐにでも辞めたいけど、次の仕事のめどが立たない限り辞められません。
来週には私では出来ない難しい仕事をするように言われました。
会社行きたくない、派遣会社もダメだしどこに相談したらいいのでしょう。
文句言わずに黙って辞めるべきなんですかね、、
303可愛い奥様:2008/12/06(土) 21:38:41 ID:uBIK6FUZ0
>通常は醜態をさらけ出しているほうが恥ずかしいことなのに、本人はしてやったり。

痛いなーこれは。若い人なのかしら?

派遣の営業に次の案件を持ってこさせるためにも一連の流れを話して
こういった状況が続くのであれば病院に行く事になるかもしれません、と伝えておく方がいいかも
「辞めたい」と言ってしまうとなんとなく>>302さんに不利になりそうなので
必要とされる職場で仕事をがんばりたいんです、という前向きな意見で訴えてみてはどうでしょう
304可愛い奥様:2008/12/06(土) 22:16:04 ID:8Rb97i1O0
>>303さん、302です。アドバイスありがとうございます。
彼女は40歳です。
このことがあってから不眠気味で胃が痛くて病院受診の予定です。。
自分の今後のためにも前向きに保身に徹しようと思います。
負けないぞぉ!!


305可愛い奥様:2008/12/06(土) 23:56:57 ID:H/IX7XI40
>>302
明らかに302さんの会社の社員は精神がやられているし、会社にも不利益な存在だろうに、
それでも「社員」という立場ってすごい強くて、法律ががっしり守っているから、
大きい所ほど(会社に余裕もあるし)社員を守り抜くよね。

しかし、大変そうですね。
302さんがあまりにもかわいそうだ。 

最近も工場派遣の人が数千人切られて、その人たちが労働組合を作って
デモをしていたよね。
私も参加したいぐらいだったよ。
306可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:13:43 ID:92ZipZGU0
>>305でも派遣ってそんなもんでないの?期間社員に至っては何をかいわんや。
首切らないで会社がつぶれたらさらに悪影響出るしいざという時はクビにされ
ても仕方ないという契約になってる。派遣会社側で自分の社員の仕事を確保す
る努力をすべきだしそれは甘えというものだよ。あのデモには世間一般は冷た
い視線しか送ってない。残念ながら
307可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:34:00 ID:onJW8aiK0
でも契約期間途中でぶった切りはヒドス。
308可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:41:20 ID:iex4t0MI0
>>302
次の仕事のめどが立つまでって、今どこかエントリーしてるの?
その状況じゃ、自分から辞めることを決断するまで、
いつになっても「めど」なんて立たないと思うんだ。

出来ない仕事は断る。だって契約外なんでしょ。
メンヘラ社員に蹂躙されて、まともな算段が出来なくなってない?

ひとつひとつ切り離して考えて、
今出来ること、出来ないことを整理してった方がいい。
「文句を言わず黙ってやめる」なんて自分を追い込まず
吉外とは関わってられないわって気持ちに切り替えた方がいいよー。


なんてえらそうなこと言ったけど、私は半年更新した直後、契約ぶった切り。
気持ちの整理がつかなかったけど、次決まるまでポジ思考でいくさ。
309可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:45:18 ID:XP7qCcXz0
>>306
派遣や契約社員の経験ないんだろね。全然知らなさそう。
310可愛い奥様:2008/12/07(日) 01:04:49 ID:M6lsmdk80
DELLは営業、サポート、販売員に中国人を積極採用してる。
あいつらは母国にまともな仕事ないから必死に働く。そしてコスト安い。
今後、外人派遣が普通に日本企業にいる時代になるかもよ。
あんたらオバサン派遣が中国人派遣にたちうちできる?
生産だけのイメージあったが今後は人材も中国人であふれるかもね。
どんどん日本に来てるからね。
311可愛い奥様:2008/12/07(日) 01:11:15 ID:QcnQbj9Z0
DELLだけでなく、HPやイーモバイルもコールセンターは中国人だったよ。
コールセンターは、日本に置く必要はないし
312可愛い奥様:2008/12/07(日) 01:16:32 ID:iex4t0MI0
DELLのサポートが最悪なのは昔からだけど
ますます悪くなるのか。
313可愛い奥様:2008/12/07(日) 01:28:27 ID:faOmcR4A0
社会保険庁がデータ入力を中国人派遣にやらせてたよね。
お陰で日本人の年金データがメチャクチャに。
これから教訓を得られる会社は生き残るだろうけど、
そうじゃない会社は淘汰されるんでしょうね。
314可愛い奥様:2008/12/07(日) 01:42:30 ID:3JmgLDhn0
KDDIのテレアポ(?)も喋り方が中国人ぽかった。
DELLの中国人は随分前からじゃない?
315可愛い奥様:2008/12/07(日) 02:05:23 ID:jadwIxMu0
派遣を使う側の人間から言わせてもらえば、


例えば、家政婦紹介所から、家政婦さんに来てもらってるという感じ?かな。

家計に余裕のあるうちは、家政婦さんに来てもらうけど、不景気で収入減ったりしたら
当然、家政婦さんには辞めてもらうよね?


家政婦さんに、「辞めさせられては困る」と言われても、こちらとしは、
「家政婦紹介所に言って、新しい働きを探してもらって下さい」としか言いようがない。


それを、「あんたんち、まだ海外旅行する余裕あるじゃない!」とか言われても、
何で旅行を我慢してまで、あんたを雇わなくちゃいけないんだって感じ。
316可愛い奥様:2008/12/07(日) 02:23:03 ID:4Uc+FRBy0
>>315
そんなことは百も承知で派遣やってる人間から言わせてもらえば、

何の為の契約期間、契約更新なんだという話ですよ
次の更新無いなら早めに派遣の営業に伝えてくれなきゃ
派遣先企業の都合で契約期間まだ残ってるのに突然辞めて下さいって言うのはルール違反でしょう
317可愛い奥様:2008/12/07(日) 02:30:51 ID:V7pJElWW0
>>310
外国人でも務まる仕事で、同じ能力で賃金安いなら、経営者としても外国人のがいいと思うよ。
パートで十分まわせる仕事も正社員を雇う必要もないし。

派遣問題が最近は大きくなっている理由は、
仕事内容に正社員と派遣の差がなくなっているからじゃないの?
昔は、派遣は本当に短期の社員のお手伝いとして雇われたり、
一部の専門職を高給で一時期雇っていたりと、きっちと正社員と仕事内容も給料の差もあった。

その点、パートは今時点でも正社員と仕事内容と賃金の差がはっきり分かれているので、
パートVS社員問題は、少ない。

実際、今の派遣先なんか派遣社員のが学歴高くてスキルが上で(私以外の派遣の人)、社員は定時に帰るけれど、
派遣がその分仕事を抱えて残業しているし。
社員のスキル不足(語学ができない等含めて)のせいで、派遣社員の仕事が余計増えるし。
社員の人は育児休暇・時短勤務でパートと変わらない仕事しかしていないのに、
がっちり守られているし。(上司も本当はそういう社員は課に負担がかかるので、違う課に飛ばすかやめてもらいたいらしいけれど、
法律関係で難しいと言っていた)
またそういう無能な社員が、派遣社員を見下して自分達も「奴隷」という事を
忘れて八つ当たりとかするし。

結局、正社員を守る法律はなくして、IBMみたいに能力と景気で雇用調整をして(中途採用も多く社内が流動的)、
すべての人にチャンスがあるようにすれば派遣問題なんてないと思う。
318可愛い奥様:2008/12/07(日) 02:40:22 ID:M6lsmdk80
DELLの中国大連サポートセンターは2004年から。
それまで日経サポートランキングで上位だったのに
中国人サポートになってから最下位に転落した。
でも、売上げが落ちてないのと、世界不況でますますコストの安い
中国人を採用するかもね。

親日のインド人とか台湾人の派遣ならいいけど、
中国人の女はキツイし、どんなに自分が悪くても謝罪や反省をせず
相手を責め立てるから嫌だね。
今後、中国人派遣が同僚ってこともありえるかもよw
319可愛い奥様:2008/12/07(日) 02:49:45 ID:M6lsmdk80
おもしろいデータみつけたw あーやだやだ。
--------------

過去19年にのぼり,日本で最も犯罪を犯している外人は「中国人」です。

 年度     外国人検挙総数    中国人検挙総数  国籍別の検挙順位
平成17年      47865件       17006件(35%)      1位:中国
平成16年      47128件       16950件(36%)      1位:中国
平成15年      40615件       16708件(41%)      1位:中国
平成14年      34746件       12667件(36%)      1位:中国
平成13年      27763件       12131件(44%)      1位:中国
平成12年      30971件       16784件(54%)      1位:中国
平成11年      34398件       15458件(45%)      1位:中国
平成10年      31779件       10451件(33%)      1位:中国
平成09年      32033件       08501件(27%)      1位:中国
平成08年      27414件       07310件(26%)      1位:中国
平成07年      24374件       08904件(36%)      1位:中国
平成06年      21574件       05916件(27%)      1位:中国
平成05年      19671件       04032件(20%)      1位:中国
平成04年      07457件       02417件(32%)      1位:中国
平成03年      06990件       02204件(32%)      1位:中国
平成02年      04064件       01841件(45%)      1位:中国
平成01年      03572件       01895件(53%)      1位:中国
昭和63年      03906件       01798件(46%)      1位:中国
昭和62年      02567件       00945件(37%)      1位:中国

平成18年警察白書:http://www.npa.go.jp/hakusyo/h18/3shou/3-10.pdf
平成15年警察白書:http://www.npa.go.jp/hakusyo/h15/html/E1101016.html

中国人で特に多い犯罪は
「窃盗」「盗み」
320可愛い奥様:2008/12/07(日) 03:57:04 ID:mouPMwkxO
>>315
契約の何たるかも知らずに派遣使ってんのか?
でもこういう馬鹿な派遣先が増えたのも派遣会社のせいなんだよな。
派遣先の下らんワガママをずるずる聞いて、
タコが自分の足を食べるように派遣社員の価値を下げて
きたんだもの。
321可愛い奥様:2008/12/07(日) 04:01:17 ID:3lKRN3Wg0
お互い大手派遣会社に「登録」して、他の会社で普通に「派遣社員」として
働く人同士(旦那の中学時代の友人)の、一応社内恋愛の結婚式で、
びっくりした事。とにかく、お互いが登録する派遣会社の「正社員の営業」
として紹介されてた。会社関係(多分全員派遣仲間)の人もみんな、
派遣会社の「正社員」として列席してた。派遣先は、いわゆるコールセンター。
何か、すごいのね。
322可愛い奥様:2008/12/07(日) 04:23:50 ID:4YkflOfl0
>>315
派遣を使う側の人間から言わせてもらえば、
例えば、家政婦紹介所から、家政婦さんに来てもらってるという感じ?かな。

...ってその例えがまんますぎて笑ってしまった。
もう少し頭のいい説得力のある例え出してほしいよね。
ホント派遣先の会社の懐具合で下から整理されるのは仕方ないと思う。
それより派遣会社のピンハネ20%以下にするとか交通費全額負担を法律化しろ〜!!
30〜40%って取りすぎだろ(怒!!)
323可愛い奥様:2008/12/07(日) 05:49:45 ID:OFBb4T6RO
私は派遣経験者じゃないけど
前の職場で自分の管轄外の部署で
派遣さんが切られるのを見て
明らかに社員の方が無能で派遣さんの方が真面目に頑張ってたのに気の毒だなぁと思った事がある。

某電気会社もこれまた部署は違うけど
ドラム式洗濯機何万台もリコールだって多分中国部品が原因だよなと思うけど
地元のそこのDVDの製造部署は中国に拠点を置くからと
また何百人派遣を切るそうだ。
万が一リコール何万何十万回収する時に発生する損害と
国内の派遣さんの賃金とどちらが高いんだろう。

派遣さん頑張れ。
324可愛い奥様:2008/12/07(日) 06:25:12 ID:92ZipZGU0
でもねできれば派遣先の会社も派遣の人を雇いたいんでけど派遣にも有休与えろとか妙な法案出すから雇えなくなる。
まず問題なのは派遣会社の人間を派遣先の会社が本採用で雇えないことだね。派遣と派遣先でそんな契約がなされて
るけどこれは明らかに職業選択の自由に反する。誰だって使える人間は雇いたい
325可愛い奥様:2008/12/07(日) 08:12:50 ID:j3x0qwmr0
はぁ、労働者に有給を与えるのは労働基準法で定められてますが。
326可愛い奥様:2008/12/07(日) 08:28:28 ID:s+2OrRO10
社員もびっくりするような人いる

このスレでいつもおばちゃん派遣がどうのこうの
と吠えるひといるけど
推定50代女性社員の中間管理職 「え?」と思うようなひとがいる
同じフロアで別部署、機嫌が悪いと相手先の電話も途中でブチ切る
びっくりしたわ ここの社員にはなりたくない派遣で充分
327可愛い奥様:2008/12/07(日) 08:33:52 ID:92ZipZGU0
>>325それは派遣会社側で与えるもの派遣先で負担するたぐいのものでない。
今それをやろうと画策してるから外されていく。雇うメリットがない
328可愛い奥様:2008/12/07(日) 09:07:45 ID:zTfAm9Ki0
派遣を雇うメリットは有給が派遣会社負担というだけでなく、健康保険や雇用保険、交通費、
賞与・退職金・採用募集広告などを負担も入るわけで、有給だけでメリットが無くなるわけでもなし・・・
うちの派遣先は個人情報を扱う企業だから、何か問題があった時に派遣社員の方が派遣会社へ責任
追求もできるのでアルバイトや契約社員は採用しないって言ってた。こういうメリットもあるよ。
329可愛い奥様:2008/12/07(日) 09:17:40 ID:92ZipZGU0
うちは制作現場だね。そこの社員に実際に聞いた話だから。でも常勤{使える人}は離したくないできればパートか
本採用にしたいけど契約でできないらしい。派遣会社そのものがなくなればいいのかなと考えたこともある。
330可愛い奥様:2008/12/07(日) 09:30:58 ID:OFBb4T6RO
製造にまで派遣を許可したのはダメだったと思う。
要らなくなったら切ればいいから
安易に雇って要らなきゃ首。
私も以前製造にいてリストラの憂き目に合い一時は何とか期間社員で置いて貰ったけど
一年で切られたわよ、正社員より会社に貢献して来たのに。
今は何とか正社員に就けたけど
有限で製造じゃないから仕事も合わないし
薄給でボーナスもないし退職金すらないけど何とか我慢して勤めてる。

派遣で製造するにしても仕事すらない。
八方塞がりで毎日しんどい。
なので派遣の皆さんは頑張って下さい。
331可愛い奥様:2008/12/07(日) 09:35:17 ID:h/hjT9oZ0
        刑務所         サラリーマン       派遣
----------------------------------------------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守      大体10時間以上    数時間〜10時間以上で月給制は35%
----------------------------------------------------------------------------------------
始業時間  7時50分       8時30分〜9時     不定期
----------------------------------------------------------------------------------------
終業時間  16時30分      21時〜24時       不定期
----------------------------------------------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分       満員電車1時間     通勤手当として支給されているのは50%程度
----------------------------------------------------------------------------------------
昼食     食う           食えない日がある    主にカップメン 
----------------------------------------------------------------------------------------
夕食     食う           食えない日がある    不定期
----------------------------------------------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事           不定期
----------------------------------------------------------------------------------------
残業     全くない        ない日がない       不定期  
----------------------------------------------------------------------------------------
土日祝    確実に休み      出勤する日もある    不定期
----------------------------------------------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる     自動的に40年      不安定
----------------------------------------------------------------------------------------
年収     作業報償金(数万?) 平均400万      100万〜300万程度
332可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:00:14 ID:4Uc+FRBy0
>>320
このスレにいらっしゃる大半の人は2つ以上の職場を経験なさっているから客観的に見れるんだと思いますよ。
転職した事の無い社員さんはずっと同じ空気のまま危機感も無く続けこられているので
そういう点で業務以外の経験の差が現れてくるのではないでしょうか。
職場に私と同年齢の正社員さんがいますがやはり考えが”甘い”と感じる時があります。
333332:2008/12/07(日) 10:01:00 ID:4Uc+FRBy0
すみません安価間違えました
>>326
334可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:04:32 ID:h/hjT9oZ0
間違えるな ぼけ
335可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:10:26 ID:OFBb4T6RO
そうだね。
私が希望退職という名のリストラで
自ら辞めますと言った時、何故か親会社に出向してる人が
残ると聞いてビックリしたけど
危機感がまるでなかったわ。
出向なんてさせられてる方が要らない人間なのに。
たまたまスーパーで会った時「残るなんて勇気あるね」と
少々アホにしながら聞いたら「だってまだ仕事あるのに。」だって。
私はこのまま残ってもいいけど
会社がどうなるか解らないし製造部門は明らかに無くなるよと言われたから辞めたのに。
結果今の不況で親会社自体が危なくなり
このまま行けば派遣の次に出向者が切られるらしい。
本社に戻っても仕事は無いだろうし、障害児抱えてどうするんだろう。

とにかく甘いよ、ずっと要られる人達は。
336可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:44:26 ID:QBbd1ScB0
ずっと要られる人達が危機感持ってどうするの。
337可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:45:10 ID:onJW8aiK0
>>335
テラ大きなお世話。
その社員を個人的に見下してることはよく分かったよ。
338可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:55:23 ID:d0eWAZp80
>>335
会社にとって、その出向してる人よりあなたのほうがいらない人材だったんだよ。
「社員の私はやめたのに出向のあなたが残ってるなんて!」って妬みが文からプンプン伝わってくる。
339可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:56:55 ID:a40gl8KV0
>>335
スレタイ読んで消えろ
340可愛い奥様:2008/12/07(日) 11:12:00 ID:OFBb4T6RO
まぁ頑張って下さい。さようなら。
341可愛い奥様:2008/12/07(日) 11:30:30 ID:6qoyINc30
携帯から長文すげー
342可愛い奥様:2008/12/07(日) 11:55:06 ID:4NRiU7Vb0
派遣だけどまた延長してくれってさー
短期だから受けたけどこんな会社テラ珍シスw
社員の方が暇そうだ。
343可愛い奥様:2008/12/08(月) 00:00:28 ID:iex4t0MI0
もう悩んでる段階じゃないんだけど。

勤務地、時給とかなり希望条件に沿った案件を紹介された。
派遣元は小規模。
仕事内容を細かく聞いたんだけど、コーデが詳細まで答えられず
あとでお知らせします、とのことで、とりあえずエントリした。

で、おととい電話でほぼ決まり、月曜に正式決定の連絡します。
と返事が来た。
そこで仕事内容を細かく聞いたら、庶務中心だということが判った。
でも他の条件がかなり良いし、そのまま進めてくださいと返事をした。

で、今日ネットで検索してたら、上と同じ派遣先の違う部署で、
違う案件を発見した(派遣元は大手、私は未登録)。
仕事内容は、OA事務。
こっちがのが断然希望に近い・・・。でも大手だし社内選考厳しそう。

今ほぼ決まりの案件蹴る勇気もない。
一応、エントリして本登録だけ行ってこようかな。
タイミングが反対だったら、良かったのに・・・。
344可愛い奥様:2008/12/08(月) 00:05:53 ID:dA003mwb0
>>343
ネットに出てるのは釣り案件だよ。
現実見てガンガレ
345可愛い奥様:2008/12/08(月) 00:10:22 ID:Yr4HJlOp0
だったら諦めもつくんだけどね。
gdgd考えてないで寝るわ。ありがと。
346可愛い奥様:2008/12/08(月) 08:23:53 ID:a+3gx3Ec0
釣り案件多いよね。
不動産屋とおんなじ手口。ムカつくわー。
347可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:38:33 ID:8TQRcJ4f0
久しぶりに短期、つっても3ヶ月ちょい働くことになった。
新しい派遣に登録行ったんだけど、職場へ赴く時より
登録時に派遣会社での面接が一番気が重いw
348可愛い奥様:2008/12/08(月) 18:24:10 ID:5V4aFVEm0
派遣会社でのスキルチェックテストは疲れるよね
いつも翌日はぐったりする
349可愛い奥様:2008/12/08(月) 19:28:08 ID:cO5Ab9vv0
更新決まったばかりでやれやれと思っていたら、
10月に来たばかりの社員が異動することになってしまった。
9月までものすごく忙しくって、ようやっと増員だったのに
もっと忙しいよその部署に取られてしまったらしい。
性格もいいし、仕事もキチンとやる人なので、来てくれて
本当に嬉しかったのに。
9月までの状態だったら更新ためらっていたのに、
更新した途端にこの話なんてだまされた気分。
350可愛い奥様:2008/12/08(月) 21:09:44 ID:MtmnqQ980
>>305>>308さん、遅くなりましたがありがとうございます。

派遣元には期間途中でも終了したい意思を伝えました。
派遣先もそれを望んでいたのか、営業には引き止められもせずあっさりしたものでした。
解ってはいるけど、派遣会社も結局は派遣先の言いなり、派遣社員を取り替えればいいだけの事のよう。
次の仕事紹介を頼むと、不況で紹介できる案件は現在ありません、と。
ブラックリスト入りしちゃったのかな〜なんて、考え方がネガティブに・・・

この派遣会社が一番時給がいいけど、もう時給よりも働きやすさや、楽しく出来ることに重点を置くよ。
新規登録いってきます!!
351可愛い奥様:2008/12/08(月) 21:40:41 ID:fjFOmnEs0
ほんとにそう思う
時給につられて行ったら対人面で最悪な環境の職場だったよ
半年我慢したけど結局そこは辞めちゃった
今は前より時給下がったけどいい人達ばかりで仕事もしやすい
あっという間に半年が過ぎた
352可愛い奥様:2008/12/08(月) 23:29:12 ID:O7seR5F20
働いてみるまで人間関係ってわからないもんね。
もし人間関係悪くても、仕事内容が良かったら救いもあるけど。
仕事もなく、頭のイカれたババアの毎日の粘着ダメ出しにウンザリ。
やっぱり半年が限界。あと3ヶ月と少しか・・・、長いなあ〜〜。
353可愛い奥様:2008/12/08(月) 23:33:19 ID:Fqrees/Z0
いろんな事情で短期間で職換えがある派遣ですが、
旦那は、就職してずっと同じ会社に勤めるのが当たり前の考えの人なので
1年未満あるいは1年程度(契約は満了)で職場が変えると「えー、また辞めたの?」
「そんなに辞めて、また仕事して・・・なんて、ずっと勤めてる俺は何なんだ」とか言います。
比較的短期間で契約更新せずに辞めた場合、旦那はなにか言いますか?
354可愛い奥様:2008/12/08(月) 23:53:44 ID:O7seR5F20
ウチも本当は何か言いたいんだろうとは思うよ。でも
>「そんなに辞めて、また仕事して・・・なんて、ずっと勤めてる俺は何なんだ」なんてのは。

女は家事もあるし、そこはぐっと飲み込んでくれれば
「次頑張ろう!」とまた働く活力も湧くと思うのにね。。
家事全般を担当してる側としては、そんな心ない発言された日にゃソッコー家出ですよ。
355可愛い奥様:2008/12/09(火) 00:20:54 ID:XlNbVo470
まああえて夫と比べるのはどうかと
やっぱり責任の差は大きいんじゃないのかな?

嫌だったら(合わなかったら)無理してまで勤める必要ないってみんなおもってるでしょ?w
甘えと思われてもしかたない
356可愛い奥様:2008/12/09(火) 00:35:47 ID:5lbAycwf0
ニュースで見たけどさ、
...首都圏で20代男性が最低限の生活を維持するには時給1345円が必要...
だって。
最低限でその時給かよ!?って高いんだか安いんだかよくわかんね。
「お時給3000円or日当2万円」だったら夢のようだ。

357可愛い奥様:2008/12/09(火) 01:12:14 ID:7DaSKJET0
>>356
それって本当に最低限だよね。
彼女作ってデートして結婚してなんて絶対無理。
358可愛い奥様:2008/12/09(火) 01:22:32 ID:R9wP9Uaf0
今の就業先、時給は安いのに仕事量が半端なく多い。
時給に見合わない仕事量になってる。
しかも直属の上司がしょっちゅう打合せだ会議だと出かけてしまい、その度にその上司と分けて処理してる
仕事を全部一人で処理する羽目になる。
上司は午後から出かけることが多いため、午後は昼休み終了から定時まで、4時間ずっと集中して仕事する
羽目に。
そういう日は夕方になると、出荷数の単純な2桁計算が出来なくなるほど頭が回らなくなるよ。
この2ヶ月、ほぼ毎日ぐったり。

おまけに、上司ではないけれども50代後半のおじさん社員が気難しくて、派遣当日から2ヶ月間、ほぼ毎日
怒鳴られていたから胃を壊してしまったorz
耐えられなくなって派遣元営業に相談し、会社側と掛け合ってもらってそのおじさんとは基本的には関わら
なくてもいいようにはなったんだけど、上司が外出した時は関わらざるを得ない。

2月上旬までの契約だけど、もう更新したくないし、出来れば契約満了前に逃げ出したいわorz
でも資格が殆ど無いから今のままじゃ無理だと思って、今度MOSの試験受けることにした。
まあ、Excelのスペシャリストだけだとあまり役には立たないだろうけど。
これに合格したら、次はエキスパートを勉強しなおして挑戦する。
今の就業先、あまりExcelの上級スキルが必要ないから忘れてる気がするわorz

なかなか派遣先が決まらなくて妥協した就業先だったけど、やっぱり妥協するもんじゃないねorz
359可愛い奥様:2008/12/09(火) 02:03:25 ID:PcK/0wXSO
>>353
ちょっと横だけど、派遣前の顔合わせでもそういうこと言う人が
いるんだよね。
私は図面を勉強した後、将来の在宅または起業のために
あえて短期単発希望でいろんな業種に行ってたんだけど
特に派遣法改正後に仕事のサイクルが短いことをよく突っ込まれた。
期限があるから派遣を選んでる人だって多いと思うんだけど。
360可愛い奥様:2008/12/09(火) 02:39:43 ID:MNGVfeeK0
>>357
本当に。
キャバクラとか風俗が無くならないのも分かる希ガス。
かりそめの恋でもしなきゃてっけいけないだろうに…
361可愛い奥様:2008/12/09(火) 11:30:44 ID:peGHPRPl0
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便不可)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
362可愛い奥様:2008/12/09(火) 12:41:09 ID:cGHBjrVgO
>>361
それって普通でしょ。
363可愛い奥様:2008/12/09(火) 12:57:57 ID:kYVY3DFp0
>>361
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便不可)

これはないでしょw
364可愛い奥様:2008/12/09(火) 13:55:24 ID:T3ZdMj420
コンビニ弁当はやめたらいいんじゃないですか
365可愛い奥様:2008/12/09(火) 15:13:16 ID:fzc2gWI00
皆コピペに反応しすぎ
366可愛い奥様:2008/12/09(火) 15:41:29 ID:QjWYsUyB0
いくら節約する為でも、白ご飯とふりかけだけ持ってきて
30代半ばの女性がランチにする同僚派遣を見ると引く。
たまたま朝時間が無くてなら、まだ解るけど毎回だもん。
367可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:06:37 ID:F90/pVWH0
368可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:52:34 ID:m1tAW3jM0
>>366
日本語で書いてくれませんかね
369可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:53:14 ID:ymLhI7lp0
私の代わりに採用されたくせに一月でバックレた馬鹿女!
またそんな奴を採用しちゃったバカ企業!
どっちも逝って良し!
370可愛い奥様:2008/12/09(火) 18:26:11 ID:M0F4zOzj0
>>369
所詮顔と若さですよw
371可愛い奥様:2008/12/09(火) 18:54:21 ID:Jbv6eYko0
顔と若さなのはバブル時代。
今は顔はどうでもいいからとにかく休まず来てくれ〜って会社が多いよ。
それぐらい遅刻・無断欠勤・早退が多い多いw
372可愛い奥様:2008/12/09(火) 21:51:12 ID:1Wuh2cr60
>・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない

丁寧語ならわかるけど、敬語?
外部の人が見たらその企業の質が落ちちゃうよ
373可愛い奥様:2008/12/09(火) 22:12:16 ID:i3S2RPV50
>372
コピペだから。
374可愛い奥様:2008/12/09(火) 22:59:46 ID:kAGqvmFD0
あのさ民主の議員やマスコミの人が契約社員や派遣の人のことを二ートと言ってたけど
二ートではないよね。あの人たちって腹の中で契約社員派遣のことをバカにしていてこ
ういう人を利用してるんじゃないの?

375可愛い奥様:2008/12/09(火) 23:19:17 ID:BXfB+66T0
>374
そりゃそうだよ。
あの人たちはほとんどみんなお金に不自由しない環境で育った人たちだし。
議員やってさえいれば、何もしなくても毎月百万以上のお給料が入ってくるんだもの。
派遣の現実なんて知らないよ。
376可愛い奥様:2008/12/10(水) 00:29:54 ID:lCQDPaTx0
>>374
一言派遣て言っても本当それぞれだからねえ。暇つぶし程度の人もいれば
やむをえない事情があって派遣の人もいるし、契約切られればそのまま路頭に迷う人もいるし。
自分は正社員も派遣も経験あるけど、正社員だけしかしてなかったら
職場での派遣独特の難しさは知る事なかったと思う。
377可愛い奥様:2008/12/10(水) 01:49:45 ID:pcdslini0
正社員になりたいと露ほども思わず、
好きで派遣という働き方をしている身としては、
正直...組合作って抗議したりデモしてる派遣が理解しがたい。
派遣を卑下しているわけではなく、
元々、派遣=ピンチヒッター=使いやすい=使い捨てみたいな自覚というか...
ニュース見た親から「あなたは大丈夫なの?」って言われたけど、
社員だろうが派遣だろうが切られるときゃ切られるよって感じで。
会社事情で解雇しやすい下から順にという考え方は間違ってないと思うが。
378可愛い奥様:2008/12/10(水) 06:17:14 ID:NiF+IDBUO
>>377
複数の会社が一斉に大量に人員切るって事は、
どこも募集していない状態だから、
大量のあぶれた人達の次の職が無いのは
明らかな訳で。
一人で暮らしてる人なんかだと
来月でイラネなんて言われたら、
死活問題だと思う。

女性なら、事務員の一人くらいなら、
入る隙はあるだろうけど。
このまま景気が下れば、
それも無くなるだろうなぁ。

今いるのは設備系の会社なんだけど、
企業がねこそぎ設備投資にストップ
かけて来てて、怖いよ。
379可愛い奥様:2008/12/10(水) 08:14:16 ID:KlGHmWUDO
最近購入したものの代金の催促がすごく多い。特に機械系。
私は経理関係は知らないが、翌々月に支払いで処理はすんでるけど、早めてあげたり。
去年あたりだと、支払われてないって電話はこっちのミスが多かったけどね。
私はただのCAD派遣で経済の事はよく分からないが、大分資金繰りが悪化してると思う。
380可愛い奥様:2008/12/10(水) 08:52:07 ID:vBOop7As0
今、株式会社ではなく国の機関で派遣しているのだけど、ほんっと暇。
社員も定時でほぼ帰ってるし一般企業とはやっぱり忙しさとか違うんだなと思った。
そこには新卒ですぐ派遣になって10年以上とかごろごろいるんだけど、
そういう人って正社員暦ないっていうの恥ずかしいと思わないようなのか
それとも自分がそこの職員だと勘違いしちゃってるのか、「うちの会社は〜」ってうざい。
今仕事ないだろうけど3月で辞めるつもり。
381可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:15:08 ID:MOY7TCOd0
半年くらいデスクワークをやってきたけど、年末にもうひと稼ぎしたくて
倉庫の仕事に行ってる。知性、服装、生活態度、しゃべり、人種が全く違うので驚く。
でも人間味があって、おもしろキャラとかもいて、疲れるけどちょっとおもしろいw

50代のオバチャンがたくましくて、送迎バスも電車もいっぱい通ってるのに、
とんでもない距離を「毎朝チャリンコぶっ飛ばして来てるw」とか頭が下がるよw
382可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:09:18 ID:QEoRYBJS0
来月からの派遣先、自転車で行こうと思ってるんだけど(夏は汗かくから無理かも)
15キロある。
時間にすれば、45分くらいでいけそうなんだけど
(ふつうに行けば電車とバス、徒歩で30分くらい)
とんでもない距離って思われちゃうかな。
383可愛い奥様:2008/12/10(水) 18:30:21 ID:dHef8GNN0
>>382
節約にもなるけど、健康のためにも自転車は良いかも。
途中、バスや電車を待たなくていいのがいいね。
昼休みに買い物するのにも使えるし、重い物を持たなくてもいいw
自転車通勤できるのは羨ましいです。

ただこの時期は自転車だと体感的に寒さ倍増だし、
帰りは暗い時間だったりすると、引ったくりとかに注意。
384可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:10:57 ID:ZEPA8Fup0
>>361
コント一本書けそうねw
385可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:52:07 ID:iSS3tAPK0
同じチームの派遣が独身の30過ぎなのにいまどき珍しい超ぶりっこ。
(これしか言葉が思いつかない…)
クネクネしながら「あのぉ、これはぁ、どおやるんですかぁ〜」って同姓からみたら
鳥肌が立つようなしゃべり方なのに上司には好評のよう。
当然派遣からは孤立してるけど、上司から彼女ともっとコミュニケーションをとるように
って指示された…
そりゃ、いい年してそんな振る舞いしてたら同姓から疎まれるのは当然でしょうよ。
最近仕事に行くのが憂鬱だわ。
386可愛い奥様:2008/12/10(水) 23:22:56 ID:cBWcFS2g0
え、ぶりっこってかスイーツwは同僚にもいるけど、基本人当たりがよくて人を逸らさない人が多くない?
角たつようなことを上手にさける知恵を持っていると言うか。
モッサリ地味子な私には眩しいほどw
表面だけあたりさわりなく付き合うには何の問題もないと思うんだけど、
なんでそんなに激しく嫌うんだろ。

それとも、男性や上司の目のないところでは豹変して返事もしない性質のぶりっこなのかな
387可愛い奥様:2008/12/10(水) 23:23:34 ID:AS1CviC00
>>380その方がいいですよあなたのような前向きな人は自分の道を切り開けると思うし派遣とかは一時しのぎの借り宿と構えとけば・・
社員も切られる恐れがあるけどまだ非正規雇用より安全。
388可愛い奥様:2008/12/10(水) 23:48:31 ID:QGps0q740
私もぶりっこは見てるだけで頭の血管切れそうになる。
>>386さんみたいにあっさり付き合えたらなーって思えば思うほど苦しくなる。
まぁ嫉妬みたいなものなんだろうな。
389可愛い奥様:2008/12/10(水) 23:48:50 ID:oAA/XtfW0
>>386
私も超ぶりっ子はいいと思う。(影で豹変とかなしだったら)
天然の子は見てて和むよ。 

社員で顔も綺麗で仕事もできるんだけれど、仕事中にニコりともしない、
嫌いな人は徹底無視、上司さえも気にいらないと睨みつける人がいるんだけれど、
こっちの人のがよっぽど嫌だ。
390可愛い奥様:2008/12/11(木) 00:11:52 ID:5wDDRZSc0
平社員や権限のない上司には無愛想で
役員や権限持ってる社員には愛想よくって
高級レストランで食事を奢ってもらったり
豪華なお土産や、役員の来客の手土産をそのまま貰ったり
どこのキャバ嬢?って言いたくなる、そんな女性社員もいるのよ
391可愛い奥様:2008/12/11(木) 00:32:31 ID:sYJAfIdO0
385です
その派遣は同性から反感を買ってるのがわかるのか
自分をチヤホヤしてくれるような男性社員(おじさん世代)にしか話掛けません。
質問内容の担当が女性社員や派遣なら当然スルーして近くのあんまり関係のない
おじさん社員に上記のクネクネ…
でも派遣から孤立するかわいそうな私、を上司にアピール。
私もいい年だし、なるべく人の好き嫌いなんて言いたくないんですけど
年上の彼女の振る舞いをみてると心中穏やかではいれないのです。

392可愛い奥様:2008/12/11(木) 01:02:34 ID:j3syqZqW0
>>391
分かるよ。つまらないことで気分を害してる自分が小さいな、と
思いつつ実際目にすると嫌でしょうがないんだよね。
生理的に受け付けないんだわ。
393可愛い奥様:2008/12/11(木) 01:14:19 ID:nesyPFS5O
私も分かる。追い出そうと画策中なんだよね。相性もあるから仕方ないよね。
394可愛い奥様:2008/12/11(木) 08:17:54 ID:jRh53l/SO
>>393
> 私も分かる。追い出そうと画策中なんだよね。

怖いよ。
395可愛い奥様:2008/12/11(木) 08:28:40 ID:QJeqLo3c0
391
そのぶりっこおばさんが、おじさん世代にもチヤホヤされず
鬱陶しがられるほどの不細工だったら、どう感じるだろう。
わが身に置き換えて考えてみたけど、よくわからんかった。
可愛い女の子がぶりっこするのは良いけどね。
おばさんぶりっこは、痛々しいな。
396可愛い奥様:2008/12/11(木) 08:30:39 ID:Mv57NXt8O
久し振りの派遣、慣れるまでがしんどい〜。
仕事中はいいんだけど、お昼休憩が気まずい。
あの雰囲気は何回経験しても気が重いね。
いっそ昼なしで働きたい
397可愛い奥様:2008/12/11(木) 12:34:28 ID:Csl9ZoVQ0
派遣を始めて2ヵ月半。あと1ヶ月半契約が残っているけど、辞めたくなってきた。

静かな職場なので、自分も黙々と仕事をこなしていたら、
そんなに一生懸命やらなくてもいいから、もっとお喋りをするようにと
言われた。どうやら派遣は、職場の和ませ役も担っていたらしい。。
そういえば、他の部署もきゃぴきゃぴお喋りしているのは、主に派遣だった。

あと、これは私が完全に悪いのだけど、出退出時に上司に個別に挨拶をするのを
怠っていた。。。部署全体に挨拶して終わりにしていたら、俺に挨拶がないと
怒られた。

今までの職場が、パーテーションで仕切られていて、自由に仕事をしていただけに、
細かい気配りが出来なさすぎてへこんでいる。
398可愛い奥様:2008/12/11(木) 12:48:38 ID:anlja9hm0
郷に入っては郷に従え・・・ですね。
派遣ならそれくらい覚悟しないと
まぁ、いきなり態度変えるのは難しいから少しずつ頑張ってください。
おしゃべりが苦手だったら、笑って相づちうつだけでもいいんじゃない?
399可愛い奥様:2008/12/11(木) 13:53:58 ID:IZgOiOsw0
上司に個別に挨拶って聞いたことない…
めんどくさい会社だね。
400可愛い奥様:2008/12/11(木) 14:25:32 ID:0JLXX85zO
>>397
うちの職場かい?
個別に挨拶、何とかならないかな。
オフィスが広く時間がかかるので私は頑なにスルーしてるよ。
それで切りたいならお好きにどうぞと強気w
401可愛い奥様:2008/12/11(木) 15:22:29 ID:Scqn5bAG0
個別挨拶なんて聞いたことないよ。
へんな会社。

呑気におしゃべりできる職場ってのも、民間じゃ今までなかったな。
大手ほど、社員より働かせられる。
田舎なのかな?
402可愛い奥様:2008/12/11(木) 16:22:24 ID:Csl9ZoVQ0
皆様レスありがとう。
なんか、元気づけられた。ありがと。

>>401
横浜です。

なんでも職場の和を大切にしたいとかで、お昼も自由にとることがままならず
社食からテイクアウトして、自席で、皆と食べなくてはならない(という暗黙の
ルールがある)

派遣なんて、専門スキルを生かした仕事ができてナンボじゃないのと思っていただけに
目からうろこというか、ホントいろいろな会社に即座に対応できる柔軟性が派遣には
必要なんだねっと実感してます。

403可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:25:16 ID:XEZ33leQ0
>ホントいろいろな会社に即座に対応できる柔軟性が派遣には
 必要なんだねっと実感してます。

その貴女の柔軟な考え方に、目からウロコ。
所詮ヨソものだし、仕事さえ普通にこなしてればいいじゃん?と思ってた。
私の派遣先はお昼のチャイムが鳴ってもみんな仕事してて
中々お昼に行こうとしないところ。
そんな中、チャイムがなるやいなや休憩場で弁当を広げ
業務終了のベルとともに帰る私は、完全に周囲から浮いている。
「私、何か間違ってる?だって派遣だしぃ〜サビ残なんて〜」
 という態度が良くなかったんだろーな・・・。
もう少し柔軟性を取り入れるのも仕事のうちと、>>402に教えてもらいました。
404可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:29:02 ID:Flc6kKuj0
>>403
やはり、よくない人間関係になったのでしょうか・・・
405可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:46:45 ID:XEZ33leQ0
派遣先のカラーにもよるけど、今のところは昭和なカホリのするところで
無言のダメ出しをくらって孤立してます。
今回は相性が悪かったとあきらめ、3月に替わるつもりです。
406可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:48:41 ID:QJeqLo3c0
周りに馴染まない、周囲から浮いてることを顕示するために
不器用で凹んでいる402を「柔軟性がある」なんて言うのやめなよ。
なんかいやらしいわ。
407可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:52:47 ID:qhaTGIf40
お昼休憩なしで仕事ができたらなーと日々思ってます。
408可愛い奥様:2008/12/12(金) 00:00:57 ID:XEZ33leQ0
「私は違うのよ!だからあえて孤立してんのよ!」
みたいなのが透けて見えたらしいけど
>>402のように、自分から歩み寄ろうという姿勢が私には欠けてるんだと
少々反省したんだけど、>>402が気を悪くしたならごめんね。謝るよ。
409可愛い奥様:2008/12/12(金) 00:02:04 ID:mVEbsgYR0
アラフォーの自分は、30過ぎのぶりっ子はなんとも思わない。むしろかわいいと思う。
でも40過ぎのぶりっこは虫唾が走る。
410可愛い奥様:2008/12/12(金) 00:23:57 ID:kRZYDkhg0
みんな自分より年上には厳しいものでしょうw
411お菊ちゃん:2008/12/12(金) 10:14:47 ID:rM1oJdpa0
自分より若くて可愛い子には厳しいよw
その点、オバサンは大丈夫よー
お昼なんて堂々と大股広げて弁当食べていいのよ。
派遣はそのくらい図太くなくちゃあーやっていけないw
412可愛い奥様:2008/12/12(金) 10:59:27 ID:5a8EXmMP0
>>405
お、仲間。私も、今の職場がかな〜り古い体質で、上手く対応できず、
直属の上司に疎まれている感じ。

私も更新はしないつもり。でもまだ契約満了までに期間があるので、
それまでは何とかがんばるよ。
405もがんばれ!
413可愛い奥様:2008/12/12(金) 12:38:17 ID:XyPLi2la0
浮いてるのは人としての気遣いがないからじゃねえのw
414可愛い奥様:2008/12/12(金) 12:39:07 ID:C0hqims3O
短期だから、どこまで付き合えばいいのかわからない。
お昼の雑談に交ざるか悩むわ。
この微妙な距離感w
415可愛い奥様:2008/12/12(金) 17:54:30 ID:LxUkX7sL0
職場の和とか空気を読むとか
それって結局いかにその場のボスの機嫌を取れるかって事なんだよね。
言葉は悪いけど腰巾着体質の人とか太鼓もちが
いい派遣と言われたりするんだろうなー。
アメトークの太鼓もち芸人の回とかすごい勉強になりそう。
416可愛い奥様:2008/12/12(金) 18:03:51 ID:mvqvxaf10
それは会社の社風や体質、上の人間の性質によるでしょう。
うまくなじめない事の言い訳をする前にCSつけたらいかがかしら。
くだらん。
417可愛い奥様:2008/12/12(金) 18:25:07 ID:LxUkX7sL0
私自身は別に職場で浮いてはいないけど
今までの経験で思った事を書いただけだよ。
でも少しキツイ書き方だったかな。
気分悪くさせたなら御免なさい。
418可愛い奥様:2008/12/12(金) 18:29:47 ID:kRZYDkhg0
嫌なら辞めるが、非効率的だしね。
入る前に合うか合わないか分かるといいけど難しいしなぁ。

自分の思い込みとかも判断の邪魔をするよね。
今まで外資の実力本位でドライな所がいいと思ってたけど
意外と今いる職場(創業古い日本企業)が居心地良いし。
…もしかして年取ったから、とか関係するのかもw
419可愛い奥様:2008/12/12(金) 20:33:39 ID:FCnUfxmf0
>>416
同意。
敵か味方かみたいに両極端な人って、
自分がうまく馴染んだ時は、それこそボスのイエスマンになるんだよね。

ボスの腰巾着、まあそういう人がいたとして
そういう人が気になってしょうがないから
淡々と空気のように環境に馴染んでる人が視界に入ってこない。
だから415みたいな考え方になる。
420可愛い奥様:2008/12/12(金) 23:44:13 ID:gaJxZZDU0
2時くらいに仕事渡されてこれ今日中によろしくって事が多くて胃が痛い
時間かければできる仕事だけど短時間では頭も体も追いつかない・・・
できませんでした、って返すのが昔からのストレス原因なのでどうにかして時間内に間に合わせようとするけど
参考資料などの勝手がわからずに結局2時間半もかかってしまった
たぶん呆れられてる感がする
期待にこたえられなくてまた胃が痛いよ
421可愛い奥様:2008/12/13(土) 00:45:04 ID:3PGSMx5c0
でもこれからの時代社員よりいろんな環境で生き抜くバイタリティーを持った派遣の方が生き残れるのでは?と
思う社員の自分がいる。まあがんばりましょう。政府のせいでもなし。これが時代というものだと思ってあきら
めるしかない。
422可愛い奥様:2008/12/13(土) 05:42:59 ID:UJtZ1+XVO
空気嫁ねー奴だな。
423可愛い奥様:2008/12/13(土) 06:35:22 ID:3PGSMx5c0
読む必要のない空気は読まないことにしてる。同じ日本人の派遣を貶める気はない。
424可愛い奥様:2008/12/13(土) 08:29:14 ID:DshRcZ4y0
お侍様の様な文章で御座るな。

日本人以外の派遣といえば最近の某航空会社のフライトアテンダントもそうなのかな?
むかーし新婚旅行でそこ使った時は
アテンダント同士の派閥が見えちゃって嫌な感じだったけど
今年の頭にまた乗った時はアジア系の方々が多くなってたわ。
雰囲気よくなってて気持ちよく過ごせたから良かったけど。
425可愛い奥様:2008/12/13(土) 09:28:47 ID:UJtZ1+XVO
>>421
>>423

わかったわかった。
その意見そのものが読む必要無いからせめてスレタイ読んで消えてw
426可愛い奥様:2008/12/13(土) 11:48:10 ID:DdSwUNA70
現在、3ヶ月間契約で働いてるんだけど、
とても働きやすい派遣先なので、自分でもびっくりしている。
年末年始の繁忙期だけ派遣を入れる体制を長い間とっているとかで、
派遣の扱いに慣れているんだろうと思う。
小さい会社だけど、けっこう儲かっているらしく、余裕があるのかも。
社員がみんな気のいい人たちで、特に私に仕事を指導してくれる女性が
雰囲気や口調はほんわかした天然系、でも仕事をきっちりとこなす30代。
とにかく仕事がやりやすい。
仕事量と比べたら時給もいいし、交通費も全額支給。おやつも出る。
お局さんはいるけど、世話好きなおばさんて感じで、話してて楽しい。
フルコース忘年会も参加させてくれる。
こんな派遣先、もう二度と出会わないだろうな〜。
427可愛い奥様:2008/12/13(土) 12:05:13 ID:ktp3csNg0
いいなあ。
私は今だけ2週間の単発で働いてるんだけど、一緒に派遣された人が最悪で参ってるよ。
データ入力で二人で派遣されてるんだけど、その相方が臭くてたまらん。
入浴はしてるらしいんだけど、たぶん髪は週1回しか洗ってない。
二人並んで入力してるから、常に周囲に彼女の頭の匂いが漂ってる。
派遣先はすごく雰囲気のいいところなんだけど、もうやめたい。
428可愛い奥様:2008/12/13(土) 16:14:56 ID:X+nbeU+E0
単発派遣は使えない人多いよね。
長期の間にたまにいくけど、仕事は単純だし、うんざりしちゃう。
429可愛い奥様:2008/12/13(土) 16:57:11 ID:7Uj8F4cY0
>>428
そうかな?単発でも色んな仕事があるから>>428の行った仕事は簡単なレベル
だったんだろうけど、単発の方がすぐに仕事をこなさなきゃならないから
出来る人でないと駄目だと思う。長期の場合はいきなり出来なくても徐々に
覚えていってくれればいいよという会社は多いから、最初はそれほど
出来なくてもいいけどね。単発をしばらく続けると疲れるよ。会社ごとにやること違うし、
引継ぎなんて当然無いし、前の人のやったマクロや関数を読んで流れを把握して
新たに作り変えるのは相当にレベル高くないと無理だよ。
430可愛い奥様:2008/12/13(土) 17:06:25 ID:VymRlhtr0
単発でも人数合わせに呼ばれただけの人と、技術を見込まれての人は違うよ。
長期でもいつまでたっても使えない人もいるし。
431可愛い奥様:2008/12/13(土) 17:51:10 ID:oAA5GjUv0
先月から働き始めた仕事の初給料の明細が届いた。
明細をよく見てみたら所得税の控除が結構多い。この仕事の前は別の派遣会社から仕事を
してたんだけど、そのときより勤務時間減なので本給減ってるし社会保険の等級も
下がってる。もちろん手取り額も減。なのに所得税だけ倍になってる。
今の派遣会社の給料支払は月1回で以前の派遣会社は月2回だったけど、それで
所得税の計算方法が違うのか??
ちなみに今回の所得税は約7,000円。前の派遣会社のときは約3,500円(社会保険引かれた
時1,300円+引かれない時2,200円)。本給は前の派遣会社のときのほうが3万多かった。
せこい話ですみません・・・。
432可愛い奥様:2008/12/13(土) 18:34:02 ID:EgpgwiF7O
今年中で契約終了して今年休使って次探してる所だけど案件が激減
こういう時の募集ってブラックばっかりなんだろうな
433可愛い奥様:2008/12/13(土) 18:37:34 ID:/aFmZd0y0


     お前らの夫、嫁1人まともに食わせられねーんだ。
     
434可愛い奥様:2008/12/13(土) 18:39:36 ID:ktp3csNg0
>>431
所得税、乙欄が適用になってるとか。
『給与所得者の扶養控除等申告書』は今の派遣会社に提出した?
年末調整はやってもらえるんだよね?
435可愛い奥様:2008/12/13(土) 20:16:49 ID:toPgitOY0
>>433
二人で稼いで10年で住宅ローン完済ですが何か。
436可愛い奥様:2008/12/13(土) 20:24:21 ID:jGGDQWcJ0
うちはダンナひとりで稼いで10年で完済したよ (当時わたしは専業)
いまは働いてるけど自分の稼ぎは生活費に充ててない
437可愛い奥様:2008/12/13(土) 20:46:48 ID:DpXsHkM60
>>431
所得税が倍ってことは、>>434のいうとおり乙欄適用になってると思うよ。
確定申告、今はネット経由でもできるから取り戻しちゃえ。
>>434
>>437

レスありがとうございます。
『給与所得者の扶養控除等申告書』は就業決定後のオリエンテーションで
派遣会社に行った時に書いた気がするんだけど・・・ちょっと記憶が曖昧。
そう言えば来年度分の申告書もまだもらってない。去年の今頃は派遣会社(今と別の会社)
から郵送されてきたけどなぁ。
年末調整は11月・12月両方で給料が発生する人が対象なので私は対象外。
今回の所得税は確定申告で取り戻すとして、来月給料の所得税も多いようなら
派遣会社に問い合わせてみます。
439名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/13(土) 23:38:59 ID:3PGSMx5c0
>>425お前は死ね。派遣の人間に何の恨みがある。お前の逆恨みに派遣を絡めるな二ート
そんな時間にレス入れてねーで働けサル。
暇な正社員に「仕事があっていいですね」って言われたが、
暇なのにたっぷり給料もらえる方がずっと羨ましいんですが。
今の会社は絶対正社員のリストラなんてなさそうな所だし、
あんなセリフ吐いてみたいw
昨今の生活不安を煽る事柄が影響しているのか、殺伐としたレスが多くなりましたね。
それとも弟2のお菊出現かしら?
悪意で心を満タンにしている人間て、本当に確かに存在するんだわ。
↑訂正・弟2 じゃなくて、第2のお菊 でした。
443名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 00:18:28 ID:C3dUbfXO0
相談です。
今週月曜日より某企業でお仕事スタートしました。
仕事はOA事務とのコトだったんですが、内容は雑用ばかりです。
一番びっくりしたのは社内便の宛名書きです。しかも大量ならともかく、
2人宛の分です。しかも書いたら書いたで社員にチェックしてもらうんです。
その宛名を!
少量のシュレッダーを頼まれたり、ラベル作ったり。これも庶務なんですか?
庶務も少しあるとは聞いてました。
でも時給は1680円だし、家からも40分でいけるので条件はいいんでしょうが、
社内の雰囲気と雑用メインの仕事はやってられません。
派遣なら同じ時給で楽な方がいいと割り切るべきなんでしょうか?
444名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 00:28:52 ID:fA3XaSlm0
>>443
>これも庶務なんですか?
庶務です。
暇なのより何かしてる方が時間経つの早くていいけどね
そのうち状況に応じてOA事務の仕事もくるんじゃないの?
「庶務も少しある」
この場合の少しは全く信用ならないよね。
私も前の就業先で、いろんな仕事したよw 暇だから。
逆に、オーバースキルな仕事も一から教えてもらって
今ちょっと助かってる。

443がスキルアップとか考えてるなら、我慢できないと思うけど
そうじゃないなら、様子見てみれば?
>>443
庶務って雑用のことだよ。聞こえが悪いから(?)そういう名称があるだけ。
暇な時にネットしたり本読んだり好きなことしていいなら大歓迎。
何もすることなくて手持無沙汰とか、
暇だからって私がしなきゃいけないの?って変なことさせられるよりまし。
時給1680円なら許せる範疇ならたいがいの頼まれ仕事やるけどなぁ。
事務仕事って机に向かってるだけじゃないし。
というか、443って、逆に何ができるの?と聞きたいような。
事務なんてたいてい雑用込みだと思うんだけど。
スキルあるなら初めからそっちの仕事を探せばいいだけの話だし。
>>439
派遣に恨みがあるとかではなく、ID:3PGSMx5c0が派遣奥じゃないなら書くなって事でしょ。
派遣奥スレに一日へばりついてないで働けばぁ?
>>449
今流行りの仕事なくなった人かもしれないじゃない。
可哀想なこと言わないのw
何故か上から目線だしageてるし、
わざわざ「社員の私がいる」なんて書かなければかったのに。
>>443
その仕事が不満ならさっさと辞めて他の人に譲って。
こっちはもっと底辺の単発仕事やってるんだよ。
楽で1680円もらえるなら、ラベル作り、宛名書きなんて大歓迎!
毎回思うけど、こういう贅沢言ってる奴って何なの?
空気本当に読めてないね!
>>452
空気読めてない・・・・ってw
時給にしろ仕事内容にしろ、納得して就業して不平不満垂れてるのは一緒。
どっちもどっちでんがなw

まして>>443はOA事務って事だったんでしょ。
楽な仕事大歓迎!なんて自分のスキル向上の無さを棚にあげて
自分より時給が良く、楽な仕事が回ってくる人を妬みなさんな。
みっともない。
>>443は雅子さまです。
>>453
スキル向上の無さ?ハア?
貴方みたいに自分のスキルを過信して「私はこんな簡単な仕事やりません!ムキー!」
ってプライドばっかり振りかざしてるなんておかしい、って言ってるんだよ。
今はスキルがあろうがなかろうが、仕事選ぶ贅沢なんて言ってられない。
スキルなんて遥かに下回る仕事だって文句言わずにやらなきゃいられない状態になってるんだよ!
456名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 13:46:34 ID:C3dUbfXO0
>>455
あなた何イライラしてるの?
ずっと仕事決まらないでしょww

457名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 13:58:16 ID:dcjQ6MmsO
スキルのある人は派遣なんかやりませんから〜失笑
>>455
私もOAの他に庶務と言う名の雑用だって文句言わず(むしろ頭休め)こなしてるし、
別にスキルを過信してるわけじゃないんだけどな。

>スキルなんて遥かに下回る仕事だって文句言わずにやらなきゃいられない状態になってるんだよ!

時給については立地条件についても大きく左右されるだろうけど、
仕事内容、時給云々については事前に了承の上ですよねえ?
貴方は楽な仕事大歓迎なんでしょ?だったら良いじゃんw

もちろん派遣切とかあって不安定な状況だけどさ、
有り難い事にそれでも紹介がある人はあるんだよ。
タイミングや、運の要素もあるしさ。

紹介が来ない人は、それなりの人って事じゃないの?
派遣に拘らずに仕事探せば良いじゃん。
知り合いに紹介してもらうとか。

人を妬んでたって負オーラしか出ないよ。
>>457

そうやってスキル無しの自分を正当化して悲しくな〜い?(苦笑)
スキルスキルって、どの程度があれば途切れず紹介してもらえるの?
どの程度の条件を望むかによるんじゃない?それは。
個人的には正社員で一社しか勤めてない人よりも
派遣でも正社員転職でも複数見てる人の方が
話題も豊富で勉強でとかじゃなく要領がよくて賢い人もいて後者の方が好きだ。
特に大手で長年勤めている事務職は狭い価値観で、新しく入ってきたのを淘汰してくる人が多い。
経歴だけで好き嫌いを語るのってちと料簡が狭くないですか?
中身を見ようとしない人こそ浅はかだと思うよ。
>>462
狭い価値観で、新しく入ってきたのを淘汰してくるってどういうこと?
派遣いじめとか?
大手で正社員を13年やってたけど、別に狭い価値観だったとは
今でも思えないけどなあ。
ただ派遣のような仕事に対するドライさはなかった。
個人的な好き嫌いなんだから、個人の経験で語らせてあげなよw
地元の派遣会社に登録だけしていて、最新求人情報が送られてくる
メルマガだけを購読していたが、数年前にそこがいきなり大手と合併。
メルマガは引き続き送られ続けていたが、先週理由の説明もなしにいきなり廃刊。
「今後にご期待ください!」って、どこがw
正直443が羨ましい。
その時給でその仕事なら私だったら大歓迎。割り切って
ノンビリ働くわ。向上心とか別の話と割り切れる。
譲って欲しいくらいです。
>>443はまだ1週間だし、先ずは雰囲気に慣れてもらうってのが先に来てるのかもよ。

業務によって月末月初が忙しかったりするだけで、
月の半ば位から暇になる時期なのかもしれないし。
469名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 21:09:43 ID:yqj2tpA40
カウンセラーさん、会話の切り出しかたや、ビジネスマナーが酷すぎる。
若くて美人な方が多いんだけど。。
カウンセラーってコーディネーターのことかな?
若くて美人なコーディネーターなんかいないぞw
でもこの前今まで担当だったコーデが退職するからって
引き継ぎの人を連れてきてたけど若くて可愛かったな。
だけど悩み相談はしづらくなったぜ。
471名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 23:02:28 ID:Gq75W6kb0
派遣も有給があり、毎月有給は取れるんだけれど、社員のようにまとめて一週間とか不可なのがつらい。
社員は一年に一度のみ一週間連続休暇をとるのが義務。(その代わり毎月有給はとってない)
ちびちび一ヶ月に一日より、まとめて一週間海外旅行でも家族で行きたいよ。
それは職場によるかも。
継続して2年半同じところに派遣してる友達は、
はじめの1年目から5日+土日の連休取って海外旅行行ってた。
有給でなく無休も合わせて年末にはカウントダウンパーティーで
ハワイに行ってるし、派遣先でどう思われてるかはわからないけど、
正直自由にやってて、更新されてるから問題なんだと思う。
>>471
金融業に勤務中。
「職場離脱」って名目で、社員も派遣も強制的に1週間の連続休暇を取らないといけない。

かつては社員だけの制度だったが、東京○菱銀行の派遣婆が10億円横領した事件を契機に、
派遣もパートもその休暇が強制になった。
海外旅行の予定があればいいけど、そうじゃなければ、いたずらに有給が消化されてしまい、
もったいないと思っている。
>>473
派遣営業に聞いたんだけど、その一週間の休み期間で、机の中からロッカーまで
徹底的に何か怪しいことしていないか、調べるんだってね。
んで、突発的に車通勤者は車の中もガザ入れあり。

金融業で働いたことないからびっくりしたよ。
今日顔合わせだったんだけど
しきりに「緊張してしまうのは仕方ない。自信を持っていいんですよ!」って
何回もしつこく言われ
別に緊張も自信喪失もしてなかったのに
そういう風に見えるor大した経歴じゃないって言いたいのか!って
思って妙にナーバスになってしまった。
顔合わせ前の打ち合わせも
ごちゃごちゃ細かくあー言えこー言え指示して訳分からんし。
明日初めて派遣登録するんだけど、やっぱロクな資格もない三十路は今のご時世厳しいかな……
皆さん、派遣先面接の時ってスーツはスカートにしてますか?それともパンツ?
>>476
きちんとしたスーツで受けた方が印象はいいと思う。
周りの派遣同僚は普段着だったって。
私はスーツで行ったせいか分からないけど余計な力仕事は免れました。(でもする時もある)
>>476
今どきは派遣も普通に厳しいけど、他に選択肢ないんだったらしょうがないでしょう。

35過ぎて派遣会社に登録に行った時はスーツ(スカート)にしたよ。
クセがない人という印象=オーソドックスが最上だと思って。
>>475
そういう不幸面っていうか不安顔っていうか、居るよね。
眉毛下がってるのかな?

あー言えこー言え言ってくれるのはまだいいよ。
面接中に、隣で小声で駄目出しされるよりは・・・
登録会はジャケット+ブラウス(写真撮るから上半身だけ)
派遣先面接とか顔合わせとか派遣初日はスーツ。
無難が一番だ
>>480
そういえば写真撮ったんだっけ。
あの時から4s痩せた。もう一度撮り直したいなぁ‥orz
職場にいる年下の男性社員がみんなの前では愛想よくしてくれるのに
いないところでは態度が怖い・・・嫌われてる?
気にしなきゃいいのに
今日顔合わせして明後日から働くことになりました。
企業側がかなり焦ってたみたいで、「すぐ入れる人を!!」
って感じだったので、採用されたのかも…
この時期だと、年末調整はしてもらえないのかな?
夫の扶養を抜けたりする手続きが面倒だけど、頑張るぞ!
>>482
ツンデr
話の流れをブッタ切りますが、契約更新の話がなくなりました。
切られました。
今日は他の派遣会社の営業も来ていましたが、実質首切りは私=ウチだけだったようです。
解雇のニュースに、まさかまさかと思ってましたが、現実のものになってしまった。
頭を鈍器で殴られたような感覚です。
私も働かないとならないので仕事を探さなければなりませんが、30後半で絶望的になります・・・。
社内で私だけというのも辛い。
最近雇用された社員や派遣もいるのに、なんで私だけがって思ってしまう。
ダメな人間の烙印を押されたような心境です。
辛い。
>>486
ドンマイ。
最近入った人より時給高かったとか
派遣の営業が気に入らなかったから(実話有)とか
スタッフ理由以外も色々あるよ。
とりあえずお疲れさまでした。
>>486
余り気に病まないほうがいいよ。
くだらない理由で更新無くなることは多いんだから。
首切してきた会社だって、派遣って立場上あと何年居られるかもわからないんだから
年齢は気にしない方が良い。
選り好みしなければ、年齢高めだって紹介は沢山ある。
そうか...派遣の登録といえどスーツ着る人多いんだ。
ご近所に行く程度じゃないけどかなりラフな服で行ってた。
パンツとタートルセーターとか。
パソナかどこかが紹介前にマナー講座受講必須とか言われて、
その時はスーツ着用って言うからばっくれた。
今更マナー講座とかいらねって時間の無駄。
職種によるかもね@スーツ
私は人前に立つ仕事も多いから基本スーツだな。
派遣先から指定されることもあるし。
ばっくれたりする人がマナーできてるとは思えないんだが…まぁその人その人で考えはあるよね。
マナーがなってないって思われたからマナー講座受けろって言われたんでしょ。
でも、こてこての無駄なマナーもあるよね。 
お茶は左からとか…。
来客が左側に書類広げてたら、右側にしか出せんだろ!と思うよ。
494名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 17:43:23 ID:36rRvwfW0
仕事なら基本スーツと考えるのが常識。
派遣スレには時々それすら理解できない人がいるよね。
こういうのにあたると、だから派遣はってなっちゃうんだよ。
パソナは、面接も研修もスーツって決まってるよ
たしかに無駄だと思うマナーもあるけど、知っているってことは損にはならないよね。
正式なマナーを知っていて現状に合わせて崩すのと、そうでないものの差って出てくると思う。
そういうものに文句を言わない従順さ、みたいなものも判断材料になるというか。
489のは、「微分積分とか社会に出たって使わないだろ。だから勉強しない!」
っていう子どもの言い分にちょっと近いとオモタ。
>>496
お茶の出し方にしてもマナーを知っていれば何が失礼かわかっているのでとっさの状況でもひとこと添えて出せば失礼無く対応もできます
今の職場で使いどころが無かったとしてもマナーは知っていて損は無いですよ
>>493
頭が固いな〜何事も臨機応変だお。
待機中の奥様いますかー?
今までの職場がカジュアルで、スーツって2着しか持ってないんだよね。
顔合わせで立て続け3件負け続けて、この2着を着ていくの嫌になっちゃった。

で、それ以外に、グレーのリクルートスーツがあるんだけど
中に同素材のベストがついてて、シャツ無しで着れるのね。

面接だからもちろんシャツが良いのは判ってるんだけど
手持ちのシャツと相性わるくて、シャツの胸元がモワモワしちゃうんだけど
インがベストだけって駄目かな。

ベストの胸元はつまってて、開襟シャツ着るより肌の露出は少ない。
すっきりしてて気に入ってるんだけど、ちょっと不恰好でもシャツの方がいいのか。
明るい色のカットソーは持ってるけど、やっぱカジュアルすぎるかしら。
金欠だから悩む・・・。
カットソーはだめ、とレスもらっても
シャツ買う気ないでしょ 文章の行間からそんなかんじ
行間って言われても。悩んでいるんだよー。
学生の職活並のスーツの着こなし
別にしなくてもいいのでは?
>>499
オケだと思う。
決まるといいね!
>>499
白いペンキで体にシャツ書いていけ!
レスありがとう。

次駄目だったらやってみるわw>504

負けが込むと、何もかもが気になるし
反面、どうでもいいやって投げやりな気持ちにもなるし。
早く働きたいよ。
506名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 21:18:04 ID:x9S/jLog0
逆オズマ?
 質問続きになってしまって申し訳ないです。
先月末から産休要員として派遣されてて、来月半ばまで引き継ぎしてもらえます。
 が、先週私も妊娠判明してしまいました。
不妊治療していて家に篭っていてもよくないなと思い仕事始めた矢先の事で
嬉しいけど、どうしようか悩んでいます。
働ける間は働きたいとは思いますが、私の代わりの人を早めに入れて
産休に入る社員さんから直接引継ぎしてもらった方がいいような気もします。

 まだ妊娠初期の段階で、妊娠継続も確実とは言えないので、公表する時期ではないと思いますが、
職場の事を考えて、早めにお伝えしたほうがいいのか

 優柔不断でぐじぐじ悩むタイプなので、ずばっとみなさんの意見を聞かせてください。
508名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 21:51:28 ID:qyWHBPghO
辞退したら?妊娠って突然の体調の変化もあるし、周りに気を使わせたりと色々大変じゃ?働いた為に体調崩す事も‥?
私なら辞退するけど
>>507

なんとなく・・・
その職場にいても居づらくなるんじゃないかな?
また妊婦〜?ってさ。

不妊治療で授かったのなら尚更、余計なストレスためないように
お腹の赤ちゃん第一にして、スパッと報告して辞めたほうが
お互いの為にいいのでは?
>>507
妊娠オメ!
妊娠初期は大切だから無理しないようにね。
でもここで聞くより旦那さんとお医者さんと派遣営業に相談した方がいいと思うよ。
あ、でも頑張って出産ギリギリまで働いても
社員さんが育休明けて復帰するまでは絶対働けないよね。
やっぱ私も辞退に一票ノ
>>498
あっ、いやもちろんそうなんだけどさ。
たまに、頑なにマナーを押しつける人もいるのよ。

接客係をしていた時に、私の指導係がそのパターンで、
そのやりとりを見ていたお客さんに同情されてしまったよw

マナーを押し付けるのもマナー違反だと学びましたわ。
513お菊ちゃん:2008/12/16(火) 22:52:42 ID:380fRdPO0
面接で断れる人ってどうして?
事前に担当者に大体の年齢やスキルシートがいってるでしょう。
おばさんであること承知で面接でしょう?
それなのに落とされるって、、余程、人間が糞っておもわれたってこと?
リクスタに登録した時、元CAの人の講座を受けないと稼働できないってことで
1時間くらいの講座を受けた。隣の人とペアになって、いいところを見つけて発表とか
何のために派遣やるのかとか、将来どうなりたいのかとか、みんなに向かって発表した。
結構苦痛だった。その後すぐ別の派遣会社で仕事決まったから、結局一度も稼働してない。
515名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 23:01:43 ID:36rRvwfW0
いまどき元CAってのもねぇ
派遣会社のえらいさんのコネでもあるんだろうね
>>513
断れると断られるじゃ全然意味合いが違うなw
>507
ご懐妊オメ
不妊治療の末授かった大事な赤ちゃんなんだから
妊娠を理由にしなくとも旦那の転勤が急に決まって〜とか
適当なこと言って仕事辞められた方が良いのでは?


私は逆に31歳で子供は産めないのですが、顔合わせでお子さんのご予定は?と聞かれるのが一番嫌だ
今週顔合わせが1件あるけど上手いかわし方があったら教えて下さい
>>513
お菊ちゃんこんばんはー
私は41の婆ですが、派遣会社の営業ったら私の事、もったいないなー、マイナス3歳で
先方に言いましょうって言って、スキルシートの年齢を38歳で提出したのよ。
でも、生年月日の年をプラス3にされて、さらに卒業年度はそのままだったのよ。
おかげで年齢不詳の怪しい婆になっちゃって、案の定、落とされたわよっ
519507:2008/12/16(火) 23:30:50 ID:VQFT4H2v0
皆さんありがとうございました。
まだつわりも無くこのまま働けそうな気がしてましたが、
早めに伝えて他の人を探してもらうほうがいいですね。
 すごくいい人たちばかりでせっかく教えてもらったので
少しでも貢献できたら、と思ってましたがかえって迷惑ですね。
 すごく言いづらいけど、まずは派遣の営業担当に相談してみます。
>>518 ごめんね、すごく迷惑千万な話なのにワロたw 次はまともな営業にあたりますように
521名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 23:59:43 ID:9Cl23Nit0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
>>514
リクスタに登録したけどそんな講座なかったよ。
もしかして第二新卒だったとか?
>>522
私が登録したのは5年くらい前@横浜
周囲の年齢もさまざまでした。
524お菊ちゃん:2008/12/17(水) 00:33:04 ID:q9FeiKwu0
でもさあ、派遣会社の営業ってすごい変わるじゃない。
会社別じゃなくて営業によって凄く左右されるんでしょう。
派遣スタッフが営業を選べないの?
ダメ営業だったらチェンジ!とかないの?
派遣会社の使える営業なんて数少ないよ。
実際仕切れる人より経験も浅いやつばっかとかさ。
派遣先の現場の実態なんて知らないのに、
ブラック案件消化するために口だけは達者だしね...はぁぁぁぁぁ〜
526名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 01:19:49 ID:Dj8PU7400
派遣はいざというとき切られるためにいる
以上、結論
527名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 07:22:47 ID:vXXqIbik0
不妊治療してていつ妊娠してもおかしくないのに働き出すという
考えがちょっとわからん・・派遣先のひとは「はぁ〜?」だろうね。
朝っぱらからそれかよ。
529お菊ちゃん:2008/12/17(水) 09:17:58 ID:q9FeiKwu0
バカ営業とケンカした人いる?
経緯と結末はどんな感じ?
仕事紹介してもらうとき、「後で営業の方から連絡が行きます」とコーディネーターに言われたのに
連絡よこさない営業って結構いる。
派遣の営業なんてそういういい加減なのばっかりだよね。

それから以前働いてたとこでは、スタッ○サービスの営業が嫌われてた。
必要ないのに週1でやってきて「人足りてますかー?」
うざいからもうあそこ使いたくねーって言われてたな。
来週正社員の面接を受ける事になったんだけど
長年派遣で単発と短期の仕事ばっかりやってたおかげで
職務経歴書にどう書いていいか悩む。
単発ばっかりってやっぱり印象悪いだろうなぁ。だめぽorz
派遣元の営業、悔しいが巧い 営業慣れしてるんだろうな

営業からこちらに細かな要望があるときは廊下へ呼び出し
あっちのペース
こちらが派遣元のアンケートで「時給低すぎ」や仕事内容の不満を書いたら
言い分を聞く耳もたない、ような雰囲気で
デスクに来て杓子定規的な確認をして、ソソクサと帰っていく
デスクでは業務の不満言えないことをいいことにー

>>531 社にもよるだろうがブランクないのが一番なんじゃないの?

>>531
正社員で探していたので、求職活動を優先して単発・短期を中心にしてきた、
でいいんじゃないの?
経歴書には仕事を受けた派遣会社と代表的な派遣先を書くとか。
派遣先が移転で通うのが難しくなったから、
その会社の契約を終了した。
コーディネーターはすぐに紹介します、
だから絶対他の会社に登録行かないで下さい、
と言っていたのに1ヶ月以上経っても音沙汰がない。
どうなっていますか、とその支社に電話したら
その人異動してて、あなたの職場を至急探すなんて話知りませんでしただってwwww
その後も、誰も紹介してこないから、
自分でここを紹介して下さい、とかやりとりしてたんだけど、
新人の営業の失言とか怠慢で探してもらうのも嫌になったから
正社員を受けたら受かった。
もう紹介してもらわなくていいです、と連絡したら、
「今日いいのがあって紹介しようとしたところだった」だって。
>>534
まるでそば屋の様な派遣元だわね。
このご時世、正社員オメであります。
メルマガでいい案件が届いた。そんな時に限って他で稼働中なんだよな。
タイミング悪い〜
>>536
メルマガでくる案件って応募しても締め切りましたなことが多いんだ
あれって単なる客寄せかと思ってた
>>537
そっか〜、縁がなかったと思って諦めるよ。ありがとう。
 でも、何度も何度も載ってるところもあるよね。
よほど続かないところなのかと思うw
親から「あんた仕事大丈夫?」って電話かかってきた。
TVで、ネカフェに寝泊りして日雇いの仕事を探しているニュース見たらしいけど、
よく知らない人からしたら同じなんだろうな。
(いや実際同じなんだろうけど)

うちも母親が心配してメールよこしたw生活苦しかったら援助するよってww
どこの親も不安に思うよね。

うちの親もメールしてきた。
大変だったら今年は姪っ子のクリスマスプレゼントいらないよってさ。
こりゃ良かったわいwww
うちもだよ。実際契約満了前に終了されたし。
今日は午後から面接。
競合何社入ってるんだろう。
もう条件変えて、競合の無さそうなところ中心に探してもらおうかな、とも思う。
同じくノシ

高望みしてられないからブラックコルセンの顔合わせに取り付けた
今のうちに勉強して不況を乗り切るよう頑張りましょう
奥様、なのに親から心配されてるの?
親にとって子供はいくつになっても子供なんじゃよ。
ふつうに事務系の派遣してるけど、身近では契約終了とか切られるとか
全然聞かない。
あれは工場のラインとか製造系の話だと思っていたけど、そうでもないんだね。
>>546
私は製造メーカー技術部内の事務をやってた。中小ね。
部署内に事務員いなくなるから、誰に引き継ぐんだろと思ったら
春にリストラ予定の年配の技術者だよ。
長年プログラム書いてきた人に、庶務を引き継ぐってきつかった。
こっちが申し訳なるくらい快く取り組んでもらえたし、これも仕事だと割り切ったけど。
>>532-533
亀ですが>>531です。
なんか疲れて途中で職務経歴書の作成放置しちゃってたけど、
おかげでやる気回復してきた。ありがとう。
仕事を受けた派遣会社と、大手の派遣先を数社ピックアップして書いておくことにする。
リクエストされて何度も同じ会社に行ってる事とかを加えれば、少しは好印象かな。
とりあえずブランクはないから望みを持って頑張ってみます。d
549名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 21:23:18 ID:5UarALdh0
>>528おばあさんはさすがはやおきですね〜
550名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 22:50:49 ID:w9Vp22zO0
>>549
7時台で早起きなんて言ってるってことは、ズバリダラ奥でしょう。
派遣なんて働き方せず近所のスーパーでパートでもしてなさいなw
何時に起きようがいつネットやろうが人の勝手じゃん!!
いちいち上げ足とってうざい...周りでも嫌われてるんだろな気の毒に。
>>551
>>1
★派遣元会社のピンハネデータを公開。みんなでデータを集めようぜ!★
--派遣社員は派遣先の直属の上司に聞いて自分の給料のピンハネ率を知ろう-----
●某社A - 30代派遣社員の場合:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金: 60万/月
 - 派遣元会社→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナス年80万(→ピンハネ47%)
   ただし、失業時の待機期間中も6〜7割の給料がもらえる。
●某メーカーB - 30代派遣女性社員:
 - 派遣先会社→派遣元会社Aに支払うお金: 時給3,200円
 - 派遣元会社A→派遣会社B→派遣社員に入る給料: 時給1,800円 (→ピンハネ44%)
●某家電メーカーC
 - 正社員35才が 40万円/月+ボーナス150万円/年に対して
  派遣社員(30-50代)の場合: 派遣会社には 60万円〜110万円/月の支払い
    派遣社員がもらう給料は不明だが、40,50%以上ピンハネされていると思われ。
●平均的なIT企業:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金:60-120万円/月 ピンハネは40-60%。
●派遣社員から独立して個人契約にしたエンジニア
 - 月120万円前後で契約して大会社で勤務。ピンハネは当然なし!(→ピンハネ0%)
  だが税金等の処理は自分で行う。仕事がなくなったときのリスクは自分で負う。
 - 独立する方法は簡単。派遣先の上司に、「今まで派遣元会社通じて勤務していたが
  個人契約にしたい。契約金は相談させてください。」と言うだけ。
●工場勤務Eさん:
 - 派遣先の企業が派遣元に支払う金額・・・50万円
  派遣元より貰う給与の月額・・・18万円(手取り14〜16万円)(→ピンハネ64%)
●日○総業でキ○ノンに派遣されたひな子さん(某相談サイトの投稿より):
 - 求人広告では、月額23万円+各種社会保険完備
 - 実際は、手取りは12万円前後 (健康保険や厚生年金加入はさらに2万円マイナス)
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
----- テレビや新聞は派遣元会社に不利な情報は報道しない --------
上記のように実は派遣社員は正社員よりもコストが掛かる。でもリスク回避のために金掛けて雇っている。
なお、派遣社員は万が一失業したら、休業補償を派遣元会社からもらうべきである。
そういう時のためにピンハネをいっぱいされているんだから。
休業補償、病気の時の傷病給付金、有休休暇など目一杯もらわないと
割に合わないよな。
2回目の契約更新した。
一般事務で入ったけど、実質店舗の営業事務だった。
どうりで顔合わせの時に経歴書の店長経験をしつこく聞かれたわけだ。
歴代の派遣はすぐ辞めちゃうって話だったから、内心ビクビクものだった。
一般事務想像して契約した人には確かにわか?%
途中送信しちゃった…

一般事務にしては確かにわかりにくい内容だけど、私には合ってるみたいで良かった。
連戦連敗中ですが、1件エントリーした案件が顔合わせまで行けることになりました。
ですが、「前任者が急病(という建前)でばっくれたため即日で来てほしい」
との事でブラックなニホヒがプンプンします。
派遣先は誰もが知ってる大企業なんだけども、外資で女性比率が高く
キツい女性が多いとちょっと聞いたことがある。
とりあえず顔合わせだけでも行ってくるか。
うちもいわゆるブラック金融。

となりの課では新人派遣が入っても、
立て続けに病気や家庭の事情とかで退社してる。

入ってみたらどうしても自分には合わないって職場もあるんだから
病気なんか理由にしないで正直に言った方が会社や自分の為でもあると思うのだが…。

営業にそう言えって言われてるのかな?
同じ派遣元からだったみたいで、別の派遣会社にしてたよ。
>>558
>入ってみたらどうしても自分には合わないって職場もあるんだから
>病気なんか理由にしないで正直に言った方が会社や自分の為でもあると思うのだが…。

友達が「どうしても合わないので」と正直な理由を話して営業に辞めさせてくれと言っても
絶対に首を縦に振らなくて、うその理由(急病)を言ってやっと辞めさせてくれたと言ってた。
そこの派遣会社もそういうスタンスなのかも。
下らない質問で申し訳ないのですが
契約終了する時って最終日に菓子折りを持っていきますか?
今まで他の部署の派遣さんは菓子折り配っていましたが
私の部署は約100名で直近のグループも30名います
仲良くしてた人も皆12月で退職するようです
下らなくて申し訳ありませんがご意見頂けませんでしょうか?
>>560
私は派遣で三回職場を変わってるけど、一回も配ってません。
そこに戻るわけでもないし、付き合いが続くわけでもないなら必要ないかと。
正社員を退職した時はさすがに配ったけど。
私は最終日菓子折り持っていったよ。
気持ちよく仕事出来たし、出張の多い部署で、社員のおみやげを毎日の茶菓子にしてて
自然にお世話になりましたって気持ちになったし。
自分の部署だけだけどサブレを、全部で4000円くらいだったかな。

でも100人はちょっと無理だよね。うまい棒ってわけにもいかないし。
楽天なんかで探せば安い詰め折りありそうだけど
あくまで気持ちの問題だから、義務でやるならやらなくて良いんじゃない?
560です
私も出張の多い部署でお土産を沢山頂いていたので菓子折り持っていきたい
気持ちはあるのですが人数が多くて… 
楽天見て検討してみます
下らない質問で申し訳ありませんでした
564名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/19(金) 19:52:18 ID:EWxLdMYW0
自慢スレだけあって余裕あるカキコばっかり
入ったときは30名前後だったけど
部署が拡大して辞めるときには70名くらいになってしまった
菓子折はやめた 4000円くらいならいいんだけどね
566名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/19(金) 20:29:59 ID:8wz1ZLjr0
>>544

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
派遣社員の喪女集合 Part 4 [もてない女]

確実に毒女も見てるようで
>>564
この程度で「自慢」と思えしまうなんて、余裕のなさが可哀想…
辞める時、人数多くて一万円以上
かかったけど、餞別もすごかった。
お局社員と半年前に入った派遣の子が仕事の後しょっちゅう食事に行っているようで、
ほぼ1日中ぐるなびみながら喋っているのがむかつきます。
仕事しろ。
それまでの派遣の子は皆そのお局社員とは距離を置いて誘われても断固として断ってたのに。
姉さーんとか呼んでて寒い・・タメ語混じってるし。
その派遣の子は悪い子ではないのにすごくむかむかしてしまう自分が嫌になります。
気にしなきゃいいんだけど・・。

次の職場はみんな仕事に没頭して私語が少ないところがいいなあ。
仕事中のおしゃべりって自分がするのもほかの人がしているのを聞くのも苦手。
和気あいあいな職場はいやだ!
銀行とかなら殺伐としてるのかな。あとはデータ入力とか・・・?
570名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/19(金) 20:44:15 ID:W5jFJxkv0
>>569
金融の派遣は確かに私語は少ないけど、独身お局社員との関係を築くのが
より大変だと思う。細かくてプライベートや服装にまでケチをつけるから。
仕事中に私語が多いのはむかついて当たり前。あなたは正しいよ。
人によっていろいろなんだね。私は周りがうるさい方が
集中できる奇特な人だ。シーンとしているとちょっとした
音がむしろ気になるから。
このトピの傾向としては人づきあいが苦手な人が多いかな?
まあ私もそうだけど。
トピ!
トピ・・・

もにょるー
半年ロムってから書き込めばいいのに…
>>569
IT系がおすすめ。
いわゆる理系男子ばかりで私語が激少ない。
各部署に、事務で入った派遣がポツーンといるような職場がいいんじゃない?
楽でいいよ〜
殺伐とした職場はそれはそれできついよ。
人間関係悪いと仕事もやりにくいし。
私はファミレスやファストフードみたいに、周囲がある程度ざわついていると落ち着く。
気分によってその中に入ったり、仕事に没頭したり自由なところがいい。
>>576
あなたはそうでも、みんながみんなそうじゃないっては思わないの?
いや、だから「私は」って書いたつもりだったんだけど、なんかいけなかったかな?
579名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 00:31:04 ID:wb4HdtZp0
適度な私語はいいけど、あまりに酷いと殴りたくなってくる。
何で今時、仕事するの?小梨?
旦那のお金に頼らず自分が稼いだお金を使って家族に喜んでもらいたいのと、小遣い
これからの日本、どうなるか分からないから、
稼げるときに稼いでおこう、ってのと
5万円のクリームとか高い(私にとっては)化粧品を買いたいから。

働いていないと落ち着かないし
旦那の給料だけじゃ最低限の生活しか出来ない。
5万ってすごいね。効きそう。
私は旅行の為だったんだけど、ここ2年くらい、原油高
とユーロ高でただ貯金の為に働いていた。
貯金通帳眺めてニヤニヤする趣味がない私にしてみれば
苦行以外のなんでもない。でもネックだったものが暴落
してきたので苦行は終了かも。

私は今の所行って3年くらいだけど、むしろ小梨より子あり
の方が多い印象。中には乳子かかえて必要にせまられて働く
ケースも多い。私自身は小梨ではあるがやはり復帰はしたい
と思う。
>>584がどんな仕事してるのか気になる。
>>580
今どきだから働くのでは?
リスク管理的には当然だと思うけど。

資産が不動産以外で数億あれば
さすがに働かなくてもいいんじゃないか、と思うが。
私の仕事量が多いので、業務分担で引き継ぎしながら仕事してるけど、
自分の引継ぎ漏れとかで二度手間仕事になる事がよくある。

それでもいつも快く引き受けてくれる相方に感謝。
甘えてしまってごめんよ。
588名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 10:55:30 ID:IJq0GH9i0
派遣を社員にしろと言ってるけどさ・・・・

キヤノンの新卒のほとんどが院卒で、半数以上が旧帝大+東工大+早慶の理系院卒エリート。
子供の頃から学校でトップクラスの成績で受験勉強も必死で行い、大学時代も真面目に勉強。
学級委員や部活のリーダーを務めた経験は当たり前。

大学3年〜修士2年の3年間は当たり前のように休日も返上して朝から深夜まで研究室で実験・論文の日々。
子供の頃から激烈な勉強をしてきた彼らに派遣上がりが勝てると思ってるの?
勉強歴では中学〜大学院で12年ぐらいの差がついてるだろ。

正社員になるとは、そういったエリート達と同じ土俵に上がること。 そういうことだと思う。

2007年度だが、キヤノン内定者の学歴の内訳は

東大23人
京大12人
阪大16人
東北大21人
名古屋大16人
九州大12人
東工大39人
早稲田58人
慶應65人
上智15人
-----------
計277人

内定者600人の内、277人が上記10大学出身者
それ以外は理科大・明治・中央・地方国立の成績トップ層ばかり。

主要80大学人気企業300社就職ランキング・2007年
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
>588
同じような学歴の派遣だっているよ。
時給1650円で理系修士限定の募集もこの前見た。

マジレス格好悪い。ごめん。
590名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 11:09:26 ID:fFV/zvUZ0
私、派遣から社員になりましたよー。
NECのグループ会社ですけど。
2年で、社員にどうかといわれて・・。

今年の新卒にも、慶応と早稲田がいる。
そして、この不況なのに、積極的に中途採用している・・・
業績良いのか??

いや、この時期だからかも知れない。
いい人材が取れてもっと大きくなれるチャンス!と言う中小企業が
あるみたいだから。
でっていう
592名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 12:00:29 ID:quZBr1Ng0
派遣先の上司とたまに会社出口で会うことがあります。
駅まで一緒に帰るのが気が引けて銀行寄るとか用作って一人で帰ります。
決してその上司を嫌いじゃないのですが。。。
私のコミュニケーション能力がないのでしょうか。。
そんな経験あります?
普通に嫌だから安心汁
自分は某大手に5年勤めてたら、その部署に社員の欠員が出たからって社員になる事が出来ました。
ちなみに、周りは大卒。
自分は高卒。
普通の新卒なら、まず受ける事が出来ないと思うから、運が良かったのかな。
キャノンはお手洗いの言動見てればどんな企業体質か分かるでしょ。
経団連のトップ達は派遣を社員になんてするわけがない。
あくまでも奴隷だと思ってるんだしわめく気持ちも分からないでもないけど
むなしさを彼らは感じないのだろうか
ダンナの会社も積極的に新卒をとる、っていってた
大手が減らしているから、今が優秀な人材をとるチャンスらしい

スレチだが
正社員なんて今更イヤだ。
残業やら出世やら異動やらメンドイ。
今の派遣先は落ち着いて仕事出来るし、人間関係も良いし、
何より残業が無いから嬉しい。
派遣は妊娠しても辞めやすいからねー。


正社員だった頃には、こんな考え方キライだったけどねw
>>590
「派遣で使える人なら初期投資不要だし長く働いてくれる可能性も高く安心」
知人の中小企業社長談。
そこはここ数年、新卒に恵まれてないからかも知れないけど。
599名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 14:02:23 ID:Xp7RU9nf0
>>589
うちの会社にも同じような経歴の派遣社員ばかりだよ。
そのリストに入っている有名大卒プラス米国大学院卒で外資を渡り歩いていたけれど、
最近の不況で部が閉鎖して派遣している人とか、結婚するので有名企業を退職した人とか。

社員の人のが学歴低い。 でも、皆新卒から何十年も働いている人。
その何十年の職歴も、優秀な派遣社員が一年で追い越すから・・・。
ちなみにうちの課は、社員が補佐みたいな仕事している。
いろいろな面でお互いに納得いかない状態なので、上司が賢くないのかも。
>>595
キャノンって、他の製造業が正社員を減らす中で、終身雇用が一番いいといってたメーカだよね。
どこに曲がり角があったんだろう?
不思議だな。
首になった人たちって今後キヤノン製品を買うのだろうか?
気になるな、そこ。
気にならないし
自分をクビにした会社の製品は買わないのでは
603名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 16:42:58 ID:K+ndfgyh0
>>601そりゃあー買わないでしょ?
メーカーで働いてたって、気に入らなければわざわざ選んで買うこともないだろうし
どうしても欲しいものだったら、買うんじゃない?
全員が全員、不買になるくらい会社に恨み持ってるわけじゃないと思うし
ドライな人もいると思う。
まあ、スレチだね。
585>
私はcadで就業しているが、フォトショップだとか、
業界特有のグラフィックソフトを使う仕事です。
そのソフトを使う人たちはエクセル、ワードは普通に
使えればいい。
根気がいる作業だけど子ありの人たちは9から16時
勤務とかも。あまり他の派遣さんと仕事がかぶらないから結構
自分のペースで仕事すればいいので突然の発熱でぱっと
帰るとかしています。
トロイ底意地の悪い婆は脅かしてやりゃいいんで
「お前脳みそかき出すぞ!」とか
キヤノンとは何の縁もないけど、
お手洗が経団連の会長になった時点で絶対買わないと決めた
CADオペは、派遣先にもよるよね。
私は機械系なんだけど、工場の設備工事やってたところは
盆暮正月GWに現場作業に入るから、その前後が猛烈に忙しかった。
工事前は、工事計画図とバラシ図描いて、部品拾いしなくちゃならないし (業者の休み前に発注)
工事後は、完成図書をまとめなくちゃいけない。
もう拘束時間長い長いw
ほぼ毎日2時間残業で、完全週休2日が隔週状態になってた。

これが派遣生活最初の会社だった。
仕事も面白いし、人間関係も一番いい職場だったけど
さすがに4年目、とうとう体が音をあげた。

あれから何社も回ったけど、どうしても無理して頑張りすぎてしまう自分が居る。
つか、未だに回復してないorz
薬飲みながら仕事いってる。

旦那ゴメンね。
同業者(もちろん彼は正社員)だから甘えてるな、自分。
しょうがないよ。
無理して体壊したって、だれもほめてくれない。
旦那は、仕事が終わって帰れば家庭はくつろぐ場所。
こっちは、家庭ももう1つの仕事場。
エネルギーにも限界はあるし、長続きできるように
自分でバランスとらないとね。
まあ、あまり自分を責めないで。

自分も今工事関係で、在庫管理だけ時短でやってるけど、
CADもできたら仕事増やせるのにって上司に言われてる。

でも40すぎるとな〜もうなんか、細かい仕事がシンドくて…
あなたと同じく、旦那の稼ぎがなかったらそんなこと言ってられないんだろうけどね。
610名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 10:39:20 ID:j2KOjObd0
二人とも自分がたり長いな・・
611名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 10:51:45 ID:6Mw7CSNgO
忙しいアテクシ
体壊しても頑張るアテクシ

会社にいるけどウザイウザイw
612名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 11:05:36 ID:jQ2Ly1jP0
私テレビ局でアナウンサーしていました。そこではイジメに近いセクハラが当たり前のように
繰り返されてました。
風の強い日に外でロケしてる時はスカートが捲れるからスカートを押さえたりして気にしてたら、
上半身しか撮らないからスカートは気にするなって怒られてロケ中にスカートがめくれあがって
パンティが丸見えになってるのに隠す事さえ許されず笑顔でリポートさせられたり、温泉の紹介
で実際入ってリポートする時に温泉の管理してる人がタオルはいいけど水着着用は駄目って言わ
れてタオル一枚巻いてリポートさせられて何とかカメラには映らなかったけど現場ではタオルが
薄くて乳首や陰毛が透けてたり。
一番嫌だったのはトイレがない所でのロケで我慢出来ない時は物陰に隠れてしなきゃいけないん
だけど一度小さな漁船に乗せられて漁のリポートさせられた時は隠れる所もなく船から海に向か
ってやれって言われて、不安定な船の船縁でしようとしても持つ所もなく危険だったので船長
さんやスタッフが体を支えてくれたのですが、漁の取材だったからスカートじゃなくパンツだった
から後ろ向きでもお尻は丸見えだし支えてくれてた船長さんなんかは悪ふざけで私がオシッコして
ると前から覗き込んできたりして。もう最低な仕事でした。
613名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 11:10:20 ID:JzA4AbGE0
派遣で?
40過ぎてCAD使えるようになったって人
いたよ。配偶者が亡くなった、離婚した、独身だけど
部署が無くなってとか。
ただ体壊さないように働く、ってのは大事だと思う。
職場にあんまりのめりこまない。派遣だし。
まあCADが使えるのと図面が書けるのは全然別の話なんで。
最近はトレースだけの仕事は少ないし、
それだけだと単価安いからね。
高時給案件は設計込みが多いよね。
忙しいのも嫌だけど暇すぎるのはもっと嫌だ。
質問させてください。
先週から外資系の一人事務に配属されたのですが、
制服がない職場なので、毎日何を着ていけばいいのか悩みます。
前職は倉庫の事務でデニムO.K.だったもので、手持ちの服はカジュアル系が多いのですが、
今の職場はカジュアルな格好は駄目なので、最低限これさえ買っておけばいい!
ってものを教えてください。

>>618
膝丈の、紺か濃灰のタイトスカートがあると便利。
合わせやすいし、きちんと見える。高くなくてもそれなりにみえる。
ベージュもいいけど、淡い色はセイーリのときに気になって履けないから困る。

あとはポリエステルの白シャツ。綿だとアイロンが面倒くさい。
620618:2008/12/21(日) 16:31:29 ID:UUvN0NBr0
>>619
ありがとうございます。
ポリエステルですね。
アイロンがけが苦手なので助かります。
>>618
スカートでなくていいなら
黒いフルレングスパンツ&襟と袖がついてる重ね着風のニット。
ブラウス着てニット着るより楽チン。ババシャツ着ればあったかい。
でも襟があれば割ときちんとして見える。最近こればっか。何枚も持ってるw
後はワンピかな。シャツワンピはコーディネート考えなくていいから重宝してる。

今までジーンズでいきなりパンプス&スカートになったら冷えに気をつけてね。
暖房効いてても足元は冷える。夏も同じ。
私はブランケット必須でスカートの時はレッグウォーマーまで装備してるwww
靴の話も出しちゃおう。COOPの宅配で注文できるパンプス!(誰でも買えるものじゃなくてごめん)
たしか5900円だった気がする。土踏まずが盛り上がってて、3Eや4Eもあるし、
開帳足や偏平足な人にお勧めです。
これから5年も10年も毎晩毎晩夜中まで弁当工場でエビフライ
揚げ続ける人生が待ってるわけだ

拷問だよねw
>>623
揚げの時間、色、食感、海老の反り角度。
極めて行く気なら、そう地獄でもないかも。
地獄→拷問
顔合わせしてきた!営業は残業ないっていってたのに、どうも残業大有りの激務らしい。
「正社員は毎日深夜まで働いてるから、社員並みとはいかなくても手伝ってもらわないと」
って言われた。朝は7時半開始なのに夜遅くまでって...。休日出勤も毎月数日あるらしい。
今のところ求人は、この1200円の激務電話業務か、750〜800円のパートしかない...。
かなり悩んでるんですけど(どっちも微妙で)、奥様方だったらどっちを選びます?
パートにする

自分も派遣やめてパートにしたら天国のよう。
時間に自由が利くし、残業なんてないし。今まで気になってた
家事全般を余裕でこなせるようになった。
お金にはならないけどね。
もう残業&休日出勤は真っ平
まったいら
>>627
でもパートにするとフルタイム派遣に比べて月10万(かそれ以上)収入減りませんか?
私は今そこで悩んでます。
そこまでカネコマではないが、夫に退職金がないため可能な限り働いて貯蓄しておきたい。
しかし子供がまだ小さいので正社員はムリ。
とはいえ今選べるほど案件ないですねー。
踏ん張って、手頃な案件待つ。
50%以上マージンを取ってる派遣会社があるんだって。
法規制がないので信じられない事してますよ、ホント。
消費者金融でさえ利率15%・18%っていう規制があり過払い返金してるのに…
私たちのお金が捥ぎ取れらてます。取り戻したいです。
直で雇ってもらえても、今の全額出してもらえるわけないじゃん
小泉や加藤が便所辺りに目を付け始めたら、
法案出来るかもね〜
634名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/22(月) 20:02:40 ID:Xf9fC1f10
スレ違いだけどゴメン。
ニュースじゃ毎日、派遣が大変だって言ってるのにさ。
今の就業先、休職したメンヘルの復帰部門で
半休、突然休が普通の社員に100万近いボーナス払ってる。
「アタシ、弱いから許されるの」って言いたげな顔見ると
マジで蹴りたくなる。
でもさ、その社員はその会社に入るまでに努力したんだよ。
本人が楽して入ったとしても、その親が努力してそれだけの環境を整えてくれたんだよ。
その社員の世代がどうかじゃないかな。
30代後半以上なら、バブル世代だから、入社に苦労なんて全然してないでしょ。

わたしも派遣だけど、アラフォーバブルの正社員の女の人なんて
ろくな仕事してないし、PCスキルもない、英語もできないのに、
高給もらってるのがムカつく。
ホント苛苛するよね

消しちゃおうよ
扶養だと切られる一因になるよねぇ…
639お菊ちゃん:2008/12/23(火) 00:36:47 ID:w5fbm2h90
顔合わせ→ブギャアーで落とされる。 ップ
小泉改革の中核にいた中谷氏ですら
懺悔のような謝罪文と小泉改革が失敗だったことを告げているのに
当の小泉や竹中は「小泉改革が途中だからだ」と反省の色がない。

小泉改革で、派遣労働法を改悪し
違法だった製造業での派遣と日雇いを合法にしたことが元凶。
契約法で規制せずに、製造派遣の解禁をしたから今のような惨状を招き
将来不安、経済にたいする不信感で、ますます景気が低迷する。

ただでさえ、景気回復のシナリオができていないのに
消費税増税を組み込んで景気をより悪化させている。

愚策にもほどがある。
K漢字をY読めないとかより、K経済・雇用・規制すべき流れを読めてないことが致命的。
>>616
CADオペで入った派遣先の仕事が…
レイヤーを分けるだけが仕事だったり
データ変換するだけの仕事だったのには驚いた。
線の一本も引きませんよ。
>>636
その世代の知り合いの正社員は、「お荷物になりたくないから」とパソコン教室に通って資格取ったり努力してるよ。
どの世代にも色々いるよね。
>>626
...朝は7時半開始なのに...

ってメチャクチャ早くね!?
残業必須の営業をサポートする電話業務ってのはキツイなぁ。
それで時給1200円もキツイなぁ。
>>626
ブラック臭がプンプンするね。そのかんじだと、営業もあてにならないから
稼動した後、後悔しそう。
パートも視野にいれつつ、もう少し待機してみたら?
それにしても、その選択しかないっていうのが不思議。
派遣会社は複数登録してるよね?


私は3件落ち続けて、先週やけっぱちで顔合わせ行ったけど
面接した社員たちの雰囲気がよくて、和気藹々と話が進んで即決となった。
正直その前の3件、落としてくれてありがとう、と思う。
まあ稼動してみないとわからないけどね。
地方だとそんな感じじゃないかな?派遣の時給って技術とかより、住んでる地域がかなり左右すると思うよ
3末まで更新したばっかりだけどもう辞めたい・・・
更新の時、他の派遣さんが今月満了とか
その人の業務私が引き継ぐとか聞いてないんだもの・・・
契約書交わしたとたんの後出しずるいです。
あ、時給は据え置きです。やる気出ないです。
647626:2008/12/23(火) 14:10:37 ID:5bseI2OI0
意見くれた奥様方ありがとう。
実は営業から返事の催促の電話あって、とりあえずやってみることにした。
田舎でホント仕事ないし、面接した社員の人は今まで行った中で一番マトモそうだったんだよね。
残業で給料はいいだろうから、毎月給与明細を楽しみに、体壊さない程度に続けるわ。
7時半勤務開始で深夜残業やら休日出勤...
家では家事とか子供のこととかもあるわけで、
自分ならストレスたまるのわかってるからやらない。
トライする奥様がんばってね!!
最初に何でもかんでもOKしちゃうと後々辛くなるからさ。
適度に様子・雰囲気見ながら対処していくべし。
649名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/23(火) 20:58:35 ID:NLWEV9bo0
派遣労働者の使いすての実態をただすpart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229925872/l50
>>636
わかる。私の職場にもいるわ。
ろくに仕事しない&やりたがらないくせに高給取りで、面倒な仕事は派遣に押し付けてくる。
男性社員や上司からは嫌われて疎まれてるのに本人は女王様気取り。
いっぺん氏ねよ。
そんなのどこの職場にもいるでしょ。
仕事できないくせに態度だけデカい高給取り。
某大手企業の秘書で採用されたんだけど、秘書とは名ばかりで
雑務ばかりだったよ。
こんなの秘書業務じゃないじゃん・・・。
昔同じように秘書として派遣されたけど
実際の仕事内容は
「その業界の業界新聞を読んで、自社の記事があったら切り取ってコピーするだけ」という
忙しくない意味で頭が狂いそうな内容だったよw
パソコンもなく、やることなさすぎてずっと同じ新聞読んでたw
654名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/23(火) 23:54:39 ID:3ol15fJL0
産休とって復帰した社員で、時短制度で四時で帰るのはいいとして
子供の都合で休みまくってるのがいる。
先週なんか子供が熱出したと二日休み、予防接種だと言って+一日休んでた。
復帰できるのは、子供が病気のときに対応してくれるシッターや親と同居してるとか
そういう人だけにしてくれないと職場の覇気が下がる。
よくもこんなずうずうしくやってられるな、と感心するほどだよ。
>>653
「その業界に関する2ちゃんのスレを読んで、自社のレスがあったらコピーして保存する」
ってんならちょっと面白そうだけどw
やっぱ退屈かな。
>>654
まぁまぁ、それが認められる会社なら仕方がなかろう。
そうそう。
他人を裁くのは派遣社員の役割ではない、
時間の浪費。
来年3月までの更新終了。
今の職場はまるっと10年、そろそろ潮時か?
と思っていたけど昨今の不景気と50近い年齢を
考えて思いとどまり辞めろと言われるまでは居つくことにした。
ネットに貼り付いて客の声を拾い上げる仕事もある
電車のなかで、「うちは2ちゃんねる対策にひとり雇ってますよ」
とおっさんが喋ってた
電車のなかで「2ちゃんねる」という言葉の響きはある意味新鮮だった
>>659
やりたいその仕事w
いるいる。
自分が正社員だった時はそういう風に見られてたかも…
と我が身を振り返り適当にあしらう事にしたw
安価忘れた…>>651へのレスね。
スマソ
>>653
私は5000件の古い顧客情報から、「電話帳で」電話番号を調べさせられたときは気が狂いそうになったよ。
私転勤妻でその土地のこと全然わかんないのに、顧客情報の住所が合併以前のものでさー。
あと炎天下の草むしりと、休み明けで死後3日ぐらい経過したツバメのヒナの死体処理。
全然「事務」じゃなくて、「雑用」だった。

>>659
会議資料のソースが全部2ちゃんだったバカ新人正社員がいたよー。飛ばされたけどw
664名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 09:13:50 ID:jVPO+LcZ0
>>627
私もパートにする。嘱託なんてスレチだろうケド・・・。
(派遣→嘱託へ変更クチ)
金融機関の嘱託なんて非正規のくせに目標ばっかり負わされるし、ノルマなしって
聞いて派遣から切り替えたのにいきなり10月からノルマ背負わされる。
銀行・証券にいたから、銀行の後方事務パート決まりました。
派遣は・・・、あんまりコーディとかでいい思いしてないし、一連の報道で自分の中では印象悪い。
金融に強い派遣会社なら良いけど、こっち地方都市だからそんなに金融に強い派遣会社多くないしね。
665名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 22:05:11 ID:oujfoMkP0
>>660
私もw
666名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 22:06:51 ID:GojF1N6M0
【なぜでしょう?】派遣会社がマスコミから叩かれない理由



マスコミが自ら派遣会社を持ってるからな。
しかも、マスコミの現場ほど格差や搾取が激しいところはない。
マスコミの下請けの悲惨さは製造業なんて目じゃないぜ。


朝日新聞総合サービス  朝日新聞グループの人材派遣会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/

毎日
http://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=222

読売
http://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=451

関連スレ

他社に厳しく自社には超アマ!朝日新聞の偽装委託
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202610194/
667名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 22:35:43 ID:PtUAnfQQ0
派遣問題の大きな要因の一つって高齢化問題があるだよね。

今や、年金・医療で去年一年でも62兆円が払われてる。
でも、老人票4000万票を無視できない政治家は金持ちの年金も
削減できない。マスコミも老人に文句言えない。

社会保険料の負担が異常に増大して(昔3%が今や16%弱)、負担が大きすぎて
低賃金労働者を血眼で求めた結果、派遣と外国人労働者にたどり着いた。

1400兆円の個人資産の75%が高齢者のもの。世代間的な考えもあって良いと思う。
>>660
私もw
数年前に派遣されてた会社は、ほんっとに仕事がなくて
毎日自分の時間を売っているのかと思うような職場だった。
社員も客先常駐とかの人が多く、日中ほぼ誰もいないオフィス。
電話もほとんど鳴らないし、あっても社内電話ばかり。
あの部署はほんと脳みそ腐るかと思った。
ちょっとモチベーションが高い時期に派遣されてたんだったら絶対
すぐ辞めたけど、ダラ時期だったので思う存分ダラダラさせて頂いた。
2ちゃんもやり放題。
ヒマで、でもまわりにひとがいっぱい居て
ヒマそうにできないのは一番つらいかも

会社に清掃会社が入ってないので明日は大掃除らしい
こんなところは正社員時代以来はじめてだ
671名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/25(木) 12:36:16 ID:ALAL6P+30
>>669
私はそういうところに行ってみたい。
誰もいないなら、ネットやり放題だけど
勉強もしようと思えばできるじゃん。
>>671
そう、勉強しようが小説読もうがなんでもオケーだったよ。
最初のうちは遠慮して、必要もないのに昔のファイルを整理してみたり
エクセルの勉強してみたり席表作ってみたりしてたけど
誰にも求められていない仕事を勝手に見つけて黙々と作業するのも
疲れ果て。
最後の方はずっとネット残毎してました。
うちもそういうとこ行ったことある。
新しく出来た支店の店番なんだけど、アポなしで来る人はまず無し、
とはいえアポも一日に一件あるかないかって所だった。
ずっとPSPやってた。
私の職場も暇なことが多くてネット三昧だったなー。
会社の福利厚生で派遣もコーヒーと日本茶が飲み放題だから、
友達や旦那に「○○(社名)という名のネットカフェ」とかふざけて言ってた。
今はフィルタシステムが導入され自由にネット閲覧はできなくなっちゃった。
暇なときは勉強はしてるけど、勉強ばかりじゃ息が詰まるんだよねぇ。
私の職場も暇なことが多くてネット三昧だったなー。
会社の福利厚生で派遣もコーヒー、紅茶、日本茶が飲み放題だから、
友達や旦那に「○○(社名)という名のネットカフェ」とかふざけて言ってた。
今はフィルタシステムが導入され自由にネット閲覧はできなくなっちゃった。
暇なときは勉強はしてるけど、勉強ばかりじゃ息が詰まるんだよねぇ。
どうせ派遣切りするなら、こういうオバサンをバサッと斬れば良いのに。
まっさきに切られるでしょ。
不要だもの。
仕事がなかなか無いのにこういうくだらないことを二重に書き込むような頭の悪いおばさんなんて
真っ先に切られるべき。
678名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 02:42:21 ID:dC6WkjEr0
>>654
うちの社員もそんな感じだ。
私はその社員の人が嫌いじゃないけれど、彼女の図太さは本当に感心する。
先週なんて子供の病気で週一日しか仕事にこなかったのに、上司に
「何故私に責任ある仕事を任せてくれないんですか!こんなのありえない。」(上司も彼女の状況を見て、
他の社員と派遣の補佐業務にしている)と切れていたのには驚いた。
あの神経こそ、生きていく為のパワーなのかなと思う。 見習いたい。

しかし、派遣先の会社、こんな感じで社員は今日で終わり、派遣は年末30日まで出社、
残業当たり前。 社員が先に帰り、なぜか社員より派遣が同じ仕事かそれ以上の責任を負わされている。
でも、ボーナスなし、時給制。 しかもトイレに行く時間もないぐらい忙しく、
本当に疲れ果てた。 馬鹿らしくなってきたので、次回の更新は考えようと思う。



うちの社員さんは女性も全国各地に転勤するし
職種に拘ることなど許されない模様。
自分の地位が確保されているからか、
パートや派遣に感情をぶつけることなどなく
的確な指示を与えてくれる。
特におとなしい新人には母か姉のように優しい。
680名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 06:46:11 ID:hYSTyVFp0
http://jp.youtube.com/watch?v=NFWLTVvbuJc
こうやって在日特権を工作してきたプロ市民{現民主議員}が在日に生活保護を与えてしまったからな
しかも在日は生活保護17万もらってパチンコ屋で25万の給料で雇ってもらってる。申告しないから
丸丸25万。生活保護もらいにベンツとかBMWで行くらしい。役所で文句言うとプロ市民{現民主議
員}が押しかけ人権侵害だの差別だの大騒ぎをする。自民議員でもまともなのがことを公にするとマス
コミはスルー{在日そのものだから}逆にその自民議員を叩き始める。{例安倍総理}で派遣会社の経
営者も在日が多い。本来責められるのは高いピンハネ率をしてる派遣会社なのになぜか派遣元がやられ
る。法律違反だとプラカードをあげて抗議活動してるけど法律違反を派遣元はしてないむしろ派遣会社
がしてる。

>>675
勉強ってどんな風にやってるんですか?
上司に許可をとったりするんですか?
私の職場も手が空いて辛いので参考までに教えてください。

エクセル・ワード初心者なので、手が空いた時間に勉強できたら・・と思うのですが
テキストや問題集を広げてやるなんてとても無理そうです。
ネットも基本的にダメなことになっています。

682名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 08:23:45 ID:rnGgJOcx0
683名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 10:18:13 ID:DGCNKJ4r0
>>640さんに同意。
本人は何も感じないのですかね・・・。
私が今行っている企業は、独立行政法人なのだけど、ほんと暇。
世間では派遣が切られているって重大なニュースとして取り上げられてるけど
この職場ではのんびり体質なのかやり放題だよ。
W,Eなんて出来ないの当たり前。PPって何?みたいな感じ。
一番驚いたのは、派遣で産休取ってる人。
本人は復帰したいらしいから、その職場の保育所みたいな施設に預けるつもりなのだろうか。
今週産んだって噂だけど、生後1年にも満たない子を預けてまで派遣で復帰したいってどこまで貧乏なんだよ。
産休の交代でいる人のがまだバリバリ働いてて好感もてるわ
>>676
切られないでしょう。
予算に余裕があるからそういう形で雇われている訳だし。

私もそういう派遣先2回あったけど、
「できたらずっといてくださいね。」的なことを絶対言われた。
余裕がある訳だから環境も社員の質もよくて、暇が耐えられないタイプでなければ
おいしい派遣先だなぁと思うけどなぁ。どちらも長いこといた。

部署の予算が少ない派遣先の方が任されること多くても切られやすそうに思う。
そうそう、いちど派遣枠きっちゃうと次にまた予算組んで申請するのが
大変らしいので私がいた暇暇部署も「何しててもいいよ〜」って
のんきなおっさん達が公言してるとこだった。
居心地はめちゃめちゃよかったけどこんなとこでずっと働いていたら
2度と違うところで働けなくなりそうで怖かったよ。
687名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 11:01:11 ID:MzSmWpUC0
でもさ小泉改革前って、確か失業率が無茶苦茶高くて
すごい不況だったんだよね。
失業が減って好景気になったのに。。
小泉批判派は、特権を奪われた既得権益でウマウマだった
人も多いんじゃない?
なんかむかつくなあ。
こういうおばさん達って。
689名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 11:26:05 ID:WrYlUUk90
>>684
>>今週産んだって噂だけど、生後1年にも満たない子を預けてまで派遣で復帰したいってどこまで貧乏なんだよ。

そういうお前もただの派遣なんだろ。お前だって貧乏だから働いてるくせに。
目くそ鼻くそ。
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
>684
罵倒の言葉は自己紹介です>貧乏

派遣にも産休制度があるんだもの、使えるなら使ったっていいじゃない。
そんなゆるい仕事の職場に復帰できるならおいしすぎる。
貧乏じゃなくたって希望するわ。
ゆるい職場だからこそ子供預けてまで復帰するんじゃないの?
うわあ貧乏だらけなのかw
>>689は貧乏かもしれないけど、派遣やってる人が全員貧乏だとは限らないんだけどね。
家にいても暇だからやってる人もいるわけで。
子持ちの貧乏主婦ってこれだから怖いよ・・ってかこのスレにそいついるんじゃないの?
ついでに、そのメールで産んだってみんなに知らせてから
影で復帰するんじゃねーよって悪口言われてたよ〜○○さんw
うわあ・・・
うわあ・・・
>>684は金持ちなのかもしれないけど心が貧しい。
>>697
いや、金持ちは派遣なんかしないからwww

>>684はクソ。
699名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 23:18:22 ID:DbTfhzcF0
もしお金にはとくに困ってない、旦那の収入で余裕で生活できる、
でももっと贅沢もしたいし貯金もどんどん増やしたい
って理由で派遣やってる奥様がいらしたら
是非その仕事は本当に困っている人にゆずるつもりで辞めてみてはどうだろう?
アメリカでは金持ち寄付をしたり福祉事業やったりするけど
そうやって貧富の差を多少は是正しようという姿勢って大切なんではと最近思う。
仕事も楽しいだろうけど、専業主婦も楽しいですよ。
>>699
実際、本当に金コマで働いてる奥様の方が少ないんじゃないの?
別に旦那の収入だけでも充分にやっていけるけど、子供いないと暇だし
だったら働いて多少自分の自由になるお小遣い稼いだ方がいいやーって
人が多い気がするけど。
私も実際そうだったし周囲の派遣の子もそんな感じだったけどな。
>>698
同意。知り合いの金持ち奥さんは旅行に行ったり好きなアーティストの
コンサート追い掛け回したりしてるよ。働いてる暇なんか無いよ。
派遣してる金持ちってwww
エクセル・ワード・パワーポイント大好き。
だから派遣で働いてます。

ボランティアに熱あげてるひとって独特な人が多いから、
あまり係わりたくない。
そう言う人と係わらずに済んで、かつMSオフィス系沢山使うなら、
喜んでやりますよ。

ただ、本来はボランティア団体が雇用するはずだった枠を
埋めることになってしまうのではないのかが心配。
私も余裕があったらやりたい習い事とか、学校とかたくさんある。
派遣でちょっとお小遣いが稼げても、夜の時間帯のクラスは家事があるから行けないし、
休みの日もやることが多くて始めたとしても長続きしない。
でも仕事辞めると、月謝以外にも色々付き合いもあるから、そんな余裕なくなるしな〜
子供の習い事の発表会なんかで、趣味に打ち込んでる人(大人)を見かけると
ホント、羨ましい。
余裕があるのに暇だから働く人って、貧乏性?
うちは旦那の給料だけじゃ足りないから仕事してるよ。
ギリギリ生活出来ないこともないけど、うちの場合かなり切り詰めないと駄目だから
好きなものも買えず遊びにも行けない生活だったら、働いてる方がまし。

>>702
裏山。
正直、OA業務嫌い。これしか出来ないからやってるだけ。
何が好きなのか、楽しいのか教えて欲しい。
ポイントっていうか、楽しむコツみたいの。

人と関わる仕事がしたいなーと思うけど、具体的に浮かばない。
介護職につきたいと思うけど、甘い世界じゃないと思うし。
確かに本当にカネコマの人に仕事を優先してあげた方がいいのかも
しれないけど、自分が知ってるカネコマの人は20代のほとんどを
出産育児に費やして、仕事のスキルが全くないんだよね。
子沢山だし、ご主人の収入は不安定だから、稼ぎたいと必死になって
時給のいい職場を望んでるけど、実務経験がないし、勉強する時間も
ないしで、結局昼時給安め派遣、夜バイトやってる。



706名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/28(日) 01:38:29 ID:JIrLCpm20
派遣を家庭教師で分かり易く説明してやる。
派遣もマスコミも客先ばかり叩いているのは明らかに異常だろ。


@ 母ちゃんが子どものために派遣業者を通じて家庭教師を雇った

A 不況の煽りで家計が苦しい

B やむなく家庭教師を解約した。

C 派遣業者からもクビを切られた家庭教師

D 家庭教師が母ちゃんに「俺を雇え」と家に押しかけに来る

E なぜか左翼団体の人たちが母ちゃんの家の前に街宣車で来る。

F 「あなたが住む家や家電を売ればこの家庭教師を雇えるでしょ?」と大声で恫喝する。

G 「あなたの家で空いてる部屋を家庭教師に住まわせてあげなさい」と大声で恫喝する。

H 「母ちゃんは自分の子どもだけ保身してないで、家庭教師の生活の事も考えなさい」と近所にビラを配る。


 【なぜ?】派遣会社がマスコミから叩かれない理由
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1230302192/l50
707名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/28(日) 01:47:54 ID:0PK+X7Ab0
>>703
同意。
私も昼間はジムとかに通ったり、学校行ったり、習い事とかしたい。
そして、子供も私立とか入れて学校の活動にも参加したい。
でも、夫だけの給料じゃ食べてはいけるけれど、そういう余裕がまったくなし。
働かないと時間はあるけれど、何もできず&買えずで暇をもてあます生活のみ。

>>705
それあるかも。 私の派遣先の仕事も、ある程度の学歴と専門知識と経験がないと不可能。
私の周りのカネコマの子も、20歳で出産その後離婚。
学歴も職歴もないので、時給900円ぐらいのパートで子供を育てているけれど、
本当に大変そう。
産休交代でいる人はバリバリ働いているのに>>684は暇なんだw
>>699
現在はお金に困ってないけど、この不況の時代
大企業に勤める旦那の方だって磐石じゃない。
先を考えてリスク管理をするような賢い妻だったら
「今」余裕があるからって人に譲るわけないと思う。

逆に言えば、困っている人たちは先を考えて
行動してこなかったからだと思うので、自業自得。
うちはかなりカネコマ。夫病気とリストラで退職した。
受験生の子供は出来悪く、まともな公立高には届かなそうなため私立高に行くことになりそう。
私は少し前まで専門職フリーランスだったけど、コンスタントに収入が欲しいので、時給1500円の昼の事務派遣と
同じく1500円の夜週2日の派遣でWワーク。
旦那新しい仕事内定したけど、時給制で前の会社より条件悪いし、子供が私立高に決まったら、週末も働きたいなぁ。
子供の友達見ているとずっと専業できたママの子は、手がかかっているせいか出来の良い子が多い。
確かにいざ働きたいとなったら困るだろうけど、子育てには成功して、子供にあまりお金がかからない様を見ると、とても羨ましい。
私は老後が心配で働いてしまう貧乏性。
小梨だし、夫のお給料でやってはいけるけど、老後のために
早く住宅ローン返して、貯蓄したい。

氷河期に必死で就活したので、派遣でも働けてありがたいです。
麻生が野党案の規制法案、労働契約法改正、遵守法案らを
国会閉会の直前にすべて廃案にしたから
就職氷河期はもう一度くるでしょう。

日本の従来型資本主義は、小泉改革で欧米型資本主義にされましたから
景気が上向きでなければ強欲資本主義と化します。
悪循環を繰り返すでしょうね
過去、日本が不況から立ち直れた要因は3つ
1.日本型資本主義(終身雇用制)だったことから、社員が一丸となって乗り切ろうとした
2.アメリカが好景気になり、日本経済を活性化させた
3.少子化ではなかった

欧州では、日本型(終身雇用)を真似る企業が少しずつ増えていますが
日本は逆。規制緩和によって欧米型にしてしまった。
(活性化するのは、輸出産業のみ。それも円高+各国の景気低迷で絶望的)
今回、アメリカ経済は3年やそこらで回復しない。
少子化対策もまったく進んでいない。

小泉・竹中・中谷、小泉改革の規制緩和を推し進めた3人ですが
中谷(官僚ですが、珍しく学者あがりで優秀な方)は
自らの間違いをすでに認めている。政治家だけが認めようとしない。

大企業の尻ぬぐいのような救済や、法ではなく口で頼むようでは
将来、日本経済は絶望的ですよ。過去最悪になるかと。
大企業の尻ぬぐいに税金をつかっていては
今回だけならまだしも
法で規制せずに、今後も尻ぬぐいを繰り返していては
税金がいくらあっても足りない。

そういうわけです・・・・どうなることやら。
>>712
あなた感じのいい人だなあ。
和んだよ。
とうとう私の職場にも派遣契約打ち切りの話が来た
自分は今回対象にならなかったんだけど、仕事は正社員並みのものになるし
時給アップはないし、人が減って忙しすぎて休めないし家のことが出来ないし
続けていくの嫌になってしまった
うちはカネコマなので働き続けないといけないのに
本当に会社が嫌 仕事があるだけ贅沢な悩みだと思うけど、明日本当に行きたくない・・・orz
その状態なら嫌になると思うよ。
歯をくいしばって働かないと、職を失い、食うにも困る、なんて事もあるから私は通勤遠いが、働ける間は働かないとと思うよ。
働ける間に働かないの??
よく嫁
>>719
日本語ってむつかしいよね!
722名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/29(月) 13:43:12 ID:wOmorYz4O
私も一瞬「?」と思ったw
喋ってたらイントネーションで分かるけど、
文章を話言葉で書くと伝わりにくい場合もあるね。
>>700
派遣て元々はそういう人が多かったよね。
若い主婦が子供出来るまで取りあえずパートよりは融通きいて給料良い派遣とか
毒女が結婚までの腰掛けに取り合えずとか、あるいはある分野においてのプロフェッショナルとか。
そのうち企業側も人件費が浮いてウマーなところに味を占めて
一般事務をどんどん派遣に置き換え始め、派遣に正社員並のスキル、
モチベまで求めるようになってきた。
いつの間にか派遣も腰掛けじゃ出来ない時代になっちゃったよね。
>>724
それ、すごく感じる。
派遣とはいっても仕事はきちんとしたい、って人が頑張っちゃうんだよね。
(それがいけない、ってことじゃないよ)
だから企業はわざわざ女性を正社員にする必要がなくて、採用も控えるようになる。
こういう時代、誰かは得をしているはずなんだけど、それってやっぱり企業側?
実質はあまり変化していないのかも…と思う時がある。

昭和の時代とかに正社員で就職して寿やおめでたで退職する場合と、
平成の現在の新卒派遣が
賞味期限切れになるまでは契約が途切れずに続いてる状態って、
結果としての勤続年数・年収・身について残るスキルはほぼ一緒かと思う。

昔は正社員でも女子は歳を取ると退職に追い込まれたし
男女平等でもなかったんじゃないかな?
昭和の女子正社員≒平成の派遣ってだけで。
スキルやキャリアをつんでも
年齢で断られるようになる。
728名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/31(水) 10:42:16 ID:tQ0smdE60
一年前にニチイで医療事務の資格を取った。
なにを間違えたか、大学出て医療事務の資格を取った。
すぐに病院に就職できたど、めちゃめちゃキツかった。
はじめの2週間で5キロ体重が落ち、10円ハゲが出来た。
狭い空間に沢山の女(事務員・薬剤師)が居ると、やはりモメるし、働く環境としては最悪。
女は女に容赦無いので、精神的かなりタフな人でないともたないよ。
中卒、高卒・短大卒の人が多いからか、ガラが悪かった。

今は転職して、ある企業で働いてるけど、仕事が楽しくて仕方ない。
てるゆきぃ〜〜〜アヒャヒウ!
>>725
経理なんかの中枢部門だけは正社員の縄張りかと思ってたけど
先日横領した派遣社長のニュースがあって驚いた。

さっき竹中平蔵が非正規と正社員の待遇差がありすぎると
言ってたけど、低いほうに合わせて待遇差を解消させよう
としてるのはどうかと思った。
そこをフラットにしてる間にヒラと役員の差は開いていくんだし。
私は26業種時代から納得して派遣でやってきたけど
なんでこんなふうになっちゃったんだろうと思う。
最近は特に、うかつに派遣やってますとは言えない。
731名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/31(水) 11:22:07 ID:ulr+LgIE0
>一般事務をどんどん派遣に置き換え始め、派遣に正社員並のスキル、
>モチベまで求めるようになってきた。
>いつの間にか派遣も腰掛けじゃ出来ない時代になっちゃったよね。
働き方として腰掛けなのは当たり前ですよ、派遣なんだから。
だけど、正社員並みのスキルって何を指してんのかな?
いわゆる技術者でなくても、
一般企業の事務職の派遣てのは、事務職プロでなきゃいけないと思うけど。
時給高いんだしさ。
簡単に適当に事務仕事させるだけなら自給900円とかのバイト頼むよ。
732名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/31(水) 11:30:35 ID:dKjZQ0LU0
■生活保護だけじゃない在日特権  

   <丶`∀´> 在日貴族 うはうは〜

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与   →  廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校     高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費

★ほとんどの日本人が、このような特権の存在を知らない
  何も知らずにいる、2ちゃんねるの他の板の人たちに、知らせたい!
733名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/31(水) 12:12:12 ID:3fR8YWGl0
六本木ヒルズで包丁振り回した、元派遣社員が逮捕されたね
>>730
派遣は、責任軽いし、休みも自由だから待遇悪くても仕方ないだろ
>>731
事務職のプロを求めるのならば本来は
中途採用でも正社員を雇用すべきだと思うけどね。
時給1600円程度で事務職のプロを求められてもどうかと思うよ。
もっとも「事務職のプロ」とやらがどの程度のことを指してるのか知らないけど。
会社の将来の事とか、問題点の改善策とかの提案とか
そういうのを派遣に押し付けるのはどうかと思う。
こっちはぶっちゃけその会社が傾く前に契約終了すればいい話だし。
本社の偉い人が視察に来るからいついつまでに改善策を考えろ、とか
そう言う事は社員の仕事であって、決定した仕事内容を指示された通りに
やるのが派遣の仕事だと思う。
>>724
それ、90年代後半のデフレ期からそうなったよね。

わたしの今の派遣先は、正社員の事務といえば30代後半のバブル世代だけで
それより下の世代は、派遣だけよ。
しかも、派遣って普通、新卒で正社員に就職したあと何らかの理由によって
正社員の仕事をやめた人ばかりだから、若くても20代後半以上。
だから、職場に若い事務の子が全然いない状態。
738名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/03(土) 01:53:24 ID:os5BdyEz0
>>725
誰が得をしているかは、このエントリーを読むといいよ。

過去20年、労働市場で起ったこと(まとめ) このエントリーを含むブックマーク
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20080805
739名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/03(土) 03:03:16 ID:TGiWjf3Q0
【負け組】派遣社員は切られて当然★3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229774341/
派遣だけど、切られて当然だと思って働いてる
>>740
元派遣だけど、当然そう思って働いてた。
派遣や契約社員は、切られて当然。そういう条件の雇用形態なんだから。
その代り辞めたい時はいつでも辞める。
自分も派遣ってそういうものだと思って働いているけど、
最近のニュースで聞きかじった人が「は?安定した身分がいいなら社員になれば?」
って吼えるのが嫌だな。
そんなこと、大半の派遣社員は承知の上で働いていると思うのに。

毎日TVの感想ばかり書いているような50代くらいの専業主婦ブログで、
「そもそも派遣とは雇用の調整弁であってウンヌン」と得々と語っているのを読んで、
ちょっとモヤモヤした。
切られて当然というか、リスクは常に念頭に置いて働いてるよね。
それを上から目線で語られたり、
選ばなければいくらでも仕事はあるだろみたいな
言われ方をされると、さすがにモニョる。
切られて当然と言ってもいつ切ってもいいわけじゃない。
契約というものがあるのだから。法律に無知な人ほど派遣を安易に切りたがる。
746名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/03(土) 21:50:11 ID:tjUNgeVc0
MS海上で時短派遣で勤務。
年末休暇中に統合のニュースが...
統合なら、まず削られるだろうな。

情報処理系の派遣の人いる?
出来ればPGやSE以外の仕事してる人。
セキュリティやDBに興味あるんで話聞きたいです。
>>747
ネットワーク系ってこと?
保守とか。
>>747
金融関係の情報処理やってるけど、それこそ書けないことが多いw
職場や人間関係の愚痴なんかはここに書かれてることと大差無いし。
750名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 06:06:56 ID:FtB0nid00
>>740ここの人たちってよその派遣スレの人たちと違うね。何と言うか。愚痴でも前向きだし
そりゃダテに年取ってないもん
家庭持ってるといろいろ強いし
752名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 08:54:11 ID:ZF1OvHui0
民主党:派遣法見直し論浮上 製造業再規制も - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090103k0000m010044000c.html
 「雇用崩壊」が加速する中、民主党で製造業への労働者派遣を問題視する意見が目立っている。労働者派遣法改正で04年に解禁され、
民主党は規制復活に消極的だったが、小沢一郎代表も1日、見直しに言及。党の緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)を中心に、
再度議論が行われることになりそうだ。民主党が再規制にカジを切れば、次期衆院選を見据え自民党との大きな争点に浮上する。
 「『小泉改革』の名の下に、派遣や非正規を全部フリーにし、規制を取っ払ってしまった。われわれの政権になったらもう一度
見直さなければならない」。小沢氏は1日、インターネットの動画番組に出演しこう語った。菅氏も党対策本部で「製造業への(派遣の)
拡大が今の事態を招いたという議論が、野党の中に根強くある」と指摘し、製造業派遣の再規制を示唆した。
 製造業派遣解禁を受け、現場では正社員から派遣への切り替えが進んだ。今回、主に製造業で人員削減が行われているのはこのため。
厚生労働省によると、職を失う非正規雇用労働者は09年3月までの半年間に8万5000人を突破する情勢で、民主党内では
「製造業への規制も考えざるを得ない」(中堅)との意見が出ている。
 ただ、政府が昨年提出した派遣法改正案は規制強化に踏み出したが、派遣可能業務は製造業を含め現行法のまま。民主党の対案も
派遣可能業務は現行法のままだった。共産、社民、国民新の3野党が製造業派遣禁止を求め、「派遣可能業務を専門的な26業務に限定」
と主張。3党だけで協議を開始したため、民主党は野党共闘を重視し対案提出を見送った経緯がある。政府案は継続審議になった。
 民主党にはなお慎重論も強く、対案を策定した実務者は「全面禁止は企業経営への影響が大きい」と話す。
>>746
えそうなの? そのニュース見てないや…。
私もM系で時短派遣。
友達がM系保険会社(海上じゃないけど)の正社員で「うちも危ないかも?」って
言ってたし…。
不安だなあ。失業したくない。
831 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 11:27:26 ID:veij3owN0
ユーキャンのCM、派遣、フリーター、専業主婦が出てくるけど
専業主婦を派遣、フリーターなんかと一緒にしないでほしい。

さすがに主婦が叩かれるのも分かる気がした
755;sage:2009/01/04(日) 12:04:40 ID:Kn04gLj7O
でもどっちにも解釈できるよね。専業主婦が上か下か。まあ事情あって専業主婦も色々だしなんとも言えないが。しかし明日から憂鬱。気晴らしにバーゲンで散財に行くか。でも行った先で見る人が皆さん有閑マダムに見えて余計鬱々となりそう。
>>754
ユーキャンで学んだ専業主婦なんて
一番使えない人材だろうなぁw

というかユーキャンとかで学んでいる専業主婦は
本当は働きたいのに能力がなくて働けない人だと
表明しているようなものだから哀れ。
>>754
あのCM、フリーターが行政書士で派遣がインテリアコーディネーター、
専業主婦がカラーなんたらで専業主婦が際立って地に足が着いてないよねw
>一般事務をどんどん派遣に置き換え始め、派遣に正社員並のスキル、
>モチベまで求めるようになってきた。
>いつの間にか派遣も腰掛けじゃ出来ない時代になっちゃったよね。

>適当に事務仕事させるだけなら自給900円とかのバイト頼むよ。

今は時給900円だろうと780円だろうと、事務パート長期の
面接に行くと「一年契約(更新の可能性あり)」だったりする。
昨年末、たくさんの切られた人が会社周辺で吠えていた。
円高で業績が伸びてる会社のパートタイマーも入れ替わり。
学歴のことで面と向かってバカにされ、見下されて欝になりますた。
ランチ代・通勤費で時給は確実に1時間分マイナス。
実動7時間だから1日働いて1万円弱。
いろいろ登録した時に、交通費別途支給のとこ以外と多かったから、
うちのとこも出してくれると嬉しいんだけどなぁ。
派遣会社のピンハネ・搾取って大きな問題にならないのは何故?
>>760
色々思い違いをされているようですね。
『経費』という言葉はご存知ですか?
762名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 17:18:31 ID:Y2aOMPIA0
派遣会社の担当さんから電話。「契約のことでお話が・・・」
切られる?ってドキドキしたけど、派遣先から現在3ヶ月ごとの更新を
半年更新でどうですかと話があったそうだ。あーよかった。
気持ちのいい職場だから長く働きたいんだ。がんばるぞー。
>>761
うちの派遣会社の人も、経費経費っていうんですけど、
実際、保険料などの「経費」負担分も、派遣先への請求分の中に含められていますよね。
だから、経費も派遣先からの支払いの中で十分賄われているはずで、
派遣会社はほとんど何も負担していないじゃないですか。

派遣先が、スタッフ経費分+派遣会社の利益分という高額を支払ってくれてるのは、
スタッフの稼動によるものですよ。
交通費などの必要な経費も出さないでおいて、
スタッフ側が、ピンハネ・搾取と言ったところで、なにか間違ってますかね?
派遣会社を通さないとお勤めできないような勤務先なので
ピンハネされようが構わない、と思いつつ働いている奥様は私以外にもいるはずだ

ピンハネ搾取と騒ぎたいひとは、直雇用してもらえば?
今日からお昼をお弁当持参にした。
なんだか気分がいい。
766名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 19:42:31 ID:n3UoeKkKO
>>764
派遣と言えばピンはねと言うイメージで
働いている自分も当たり前としか
思わないけどねえ。
ピンはねも派遣のうちというのはわかってるけど
派遣会社によって同じ会社の同じ仕事で、時給が違うのってやっぱりピンはね率の違い?
768名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 20:58:32 ID:WTPAs0be0
欧米どもの殺伐とした契約搾取社会では
人間社会は良くならない

小泉・竹中で懲りたろ?

前の日本の様に
人情・浪花節の社会で
日本を良くしていくのだ
>>766
私も同感。
契約が終わったらお代わり持ってきてくれるし、
担当営業という名の代理人を雇ってるようなものだし、
いわゆるピンハネは気にならないなぁ。
前回の契約では時給うp交渉成功まで成し遂げてくれたw

人情・浪花節の地縁血縁人脈が物を言うウェットな社会は
何かと窮屈で、正直二度とゴメンこうむりたい。
派遣会社で事務やってたけど、4、50%はピンハネしてたねぇ。
そんで、親会社に吸い上げられるのだ・・・。
帳簿上では、当たり前だけど、皆商品として処理されているしね。
派遣会社は儲かるんだよね。
>769
同意。今の派遣先、正職員、直雇用パート、派遣(自分)の
3種類なんだけど、派遣の自分以外には、自社製品の買上げノルマ蟻。

てか、企業は、派遣の自分にも、当然話を持ってきたんだけど、
「{取引先とその派遣スタッフ}に、自社製品の強要販売は、独禁法に触れます」
と、派遣営業が即効でブタ斬りしてくれた。実際、どこまで法律ウンヌンかは
ぐぐってないけど、泣く泣く要らない自社製品買わされているパートさん見ると、
同じくらいの時給だけど、「派遣元がブロックしてくれた」感を実感してる。
まあ、もし不況で切られるなら、真っ先に派遣の自分、てのも自覚しながら・・。
>>769
...契約が終わったらお代わり持ってきてくれるし、
担当営業という名の代理人を雇ってるようなものだし...

派遣の担当営業をそんな風にありがたく思ってる人もいるんだね。
しあわせな人だ。
773名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 23:17:51 ID:rTVqww5o0
そもそも派遣ってそういう制度なんだから「ピンハネ」なんて言い方はおかしい。
主婦の仕事として派遣ってすごく都合よく稼げるものだし。
昔の主婦だったら時給800円のパートしかなかったでしょ。
774名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 23:21:52 ID:rufpHTfP0
>>772
>契約が終わったらお代わり持ってきてくれるし、
>担当営業という名の代理人を雇ってるようなもの

全て「事実」じゃん。
なにがオカシイの?
775 株価【80】 :2009/01/05(月) 23:29:18 ID:GqCYFsSc0
>>773
主婦の仕事としてはいいかもね。
だけど、一家の大黒柱とか男性の仕事としたら割に合わないと思うしね。
776名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 23:33:01 ID:rTVqww5o0
>>775
うん、だから需要の問題だから、派遣切られて騒いでる男ってアフォ
>>771
社員じゃなく職員がいて自社製品買い上げとは
JAか生協?
>>773
ピンハネって言い方って、税金を「取られる」か「納める」かみたいなもんで
心情的にはわからないでもないけど違うって感じするよね。

普通の正社員だって、例えば営業の人が商品売って稼いでくる金額から
仕入とか、他の営業以外の仕事してる人の分も出して会社として利益出して
給料貰ってるんだから、それを思えば派遣会社の取り分も当然かと思う。

下手な会社の正社員と比べれば、派遣会社の営業は不満やおかしなことを
ブロックしてくれてるし、次の仕事も探してくれるし、私も恩恵感じてるよ。
フリーで自分売り込むとか出来ないし。
自分は派遣してても独立して自営業してる感覚があるからか、
派遣会社がやるべき仕事をしてくれれば、それに見合う
手数料としての分は当然払うべきと思う。
だけど、トラブルが起こった時に何もしてくれないとか、
全く使えないと「ろくに働きもしないくせにピンハネ率が
高いぞ」と思う。
自分が稼いだ分から派遣会社にマージンを払う感覚だな。
独立して自営業ってw自営業なめてないか?
プライドだけは高い派遣主婦の典型。同じ主婦派遣だけど、いくらなんでもひくわ。
>>780
そうかな?
在宅で仕事してたからその延長線上に派遣の仕事がある感じなんだけど。
在宅の時は自分で営業してたし、その営業の部分と確定申告等の部分を
派遣会社に肩代わりしてもらってる感じ。
>>767
それも運というかw隅々まで求人
調べてたり、登録も沢山してれば
時給の低い派遣会社から行くハメに
ならなかったのに…って事はあった。
コールセンターなんかの大量に派遣社員、バイト
を扱ってる所は5社くらいから来てて
もちろん時給の話はタブーなんだけど
すぐに広まるもので、それ納得して働いてた。
自分は安い方の派遣会社だったわw
確か開きが最大100円あったかな。
まあ、しょうがない。
>>776 それに尽きる
うちの派遣先は直接派遣社員と雇用関係があると勘違いしている様なアホばかり。
社員と同じように束縛したいなら、何で派遣雇ってるの?


正月休みあけて五月病ならぬ一月病。
会社に行きたくない。

ここのスレって
現状を真正面から受け止めて自分に厳しいアテクシカッコいい!って酔ってる人ばっか。
奴隷根性叩き込まれてるね。
786名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 15:12:23 ID:+z8WZbDM0
>785
派遣村の方?
>>786
ワロタw
>>785
現状に不満がないだけだろ
奴隷根性ではなくて、折り合いつけてるんだよ

まあ正直、自分の給料だけでやってかないといけないなら
派遣という生き方はしてないな、自分は
>>785
派遣で働くとは、どういう事なのか
分かってる人と分かってない人の
差だろうね。貴方は後者の様ですが。
>>785
普通のこと言ってるだけなのに、どこでそう思うのか不思議。
被害者意識強い方ですか?
790名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 20:48:21 ID:vSLjmVG40
J−SOXとか実力主義とか欧米のまねごとをした
小泉・竹中路線では日本は良くならなかったでしょ?

日本のコストダウンの努力も外資の搾取により日本社会の国富は海外に
流出して日本国内で循環しなくなっている。

会社もいつの間にか株主配当とか言い出しているしw
日本では会社は働く場を提供して社会に貢献するって理念があったでしょ

職を失った人も支援による義理人情に涙している

以前の日本のように搾取外資の嫌がる人情・浪花節の助け合いの社会の方が
絶対にいいって
で?っていうwww
>>790
昔の会社を知ってる者としては同意だな。
欧米式のドライな雇用形態は日本には合わない。
ドライなくせに
ステップアップのための転職者には変に危惧して
雇わないんだよな。
794名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:01:31 ID:o9/QV8YF0
>>751自分の事なんだよ。すべて自分の事。言い訳言っても仕方ない。
言い訳とは酒のようなもの酔って一時的に気分がよくなっても厳しい
現実に何も影響がないのは水を飲むのと一緒。そんなことするぐらい
なら冷徹に自分と社会を分析をした方がいいんじゃない?それができ
ないから国が悪いとか人のせいにする。この不況は国のせいでも総理
大臣のせいでもない。あんたの現状も誰のせいでもないあんたのせい。
795名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:13:36 ID:4c8uHR1B0
3月末で契約終了してしまう。
でも有給があと10日も残っている。
年末年始の事業所休日に知らん振りして有給付けたら
派遣会社から電話が来て「事業所休日は土日の休みと同じ
扱いなので、有給つけられません」だって。
仕事の内容が最後に有給取って辞められる職種では無いので、
休める時にがんばって休むつもりだけど、書面上だけでも
有給残日数分だけ契約のばして有給消化ってしてくれないかな・・・。
皆さんは、有給消化はどうしてますか?
>>795
派遣会社によっては、残った有給を賃金化してくれるところがあるよ。

797名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:41:20 ID:vMiwqiWE0
>>779
私もそれが嫌で派遣やめた。
請負で個人でやったら、派遣会社が45%もぼってたことが判明。
毎月40万近くぼられてた。

個人で請け負って、完全に元派遣先と信頼関係を築いたので、
営業の酷さは今の職場の人も知っていたし、職場の人に呼び出してもらい、前日、
オッサン社員たちに軽く締めてもらった。
(下着姿に剥いて、スーツをはさみでズタズタに裂いて、窓から捨てた挙句、
派遣営業をオフィスから叩き出した)。デスマ続きだったからオッサンたちのテンションが
変に高くて高くて。ストレス発散になったみたい。

みんなその馬鹿男の酷さを良くわかっていたので、脂肪のたるみたいな腹みてゲラゲラ笑ってた。
通りすがりのOLがキャーキャー騒いでて面白かった。いい厄落としになった。

あいつ、どーやって新橋から電車乗ったのかなw
798名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 01:20:09 ID:hejcgF7N0
>>797
そこまですると人としてどうかと思う。
そもそもピンハネ派遣会社の多くは、サラ金と同じ在日企業だそうです。
つまりは民主公明が日本に根付か せた業態であり、

政権交代すればさらに派遣業界を肥やし、社会の歪を大きくするというこ と。

自民叩きの口実に使われてる案件の多くが、民主公明が種をまき、
公明(与党)が政権をミスリードして 、民主(野党)が叩くといった、マッチポンプの茶番ばかり。
天下りや年金問題も同じ。実は公務員や官僚の権益を守ってきたのは、官公労や自治労を支持母体に
もつ民主党とその分身公明党。

大事なことは、在日のペテン政略政党・民主公明を国会から追い出すこと。
自民党圧倒支持で、創価依存状態から脱却させてあげること。
創価在日資本に汚染されたマスゴミに、騙されないこと。

ピンハネ派遣会社の多くは、サラ金と同じ在日企業だそうです。つまりは民主/公明が日本に根付か せた業態であり、政権交代すればさらに派遣業界を肥やし、社会の歪を大きくするということ。
マスゴミや、在日の政略政党民主公明のマッチポンプに騙されずに、自民党一党支持で創価組織票支配を絶ちましょう。
ニュー速の派遣関連スレは、どこもかしこも創価在日の自演だらけだな

まず今の日本を自民党が仕切ってるというのが間違い
創価にミスリードされてる。創価の組織票支配を支えてるのは野党支持者。

たいていのことは、民主公明を国から追い出せば、解決の方向へ向かう。
派遣で儲けてるのも在日だし
>>798
>>797はいつものありえない話ばかり書いてるネタ師では?
802名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 09:54:59 ID:k10HMomN0
今、辞めたら次ないよね?
803名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 10:55:16 ID:yZ63ek660
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便不可)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
804名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 11:16:14 ID:yZ63ek660
◆あなたは派遣会社に騙されてませんか?

年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。

★有給休暇発生日数(労基法)
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日
派遣先(キヤノンとか)が派遣会社に1人当たり30万円払う
派遣会社はこの30万から14万を引っこ抜き
派遣労働者に給料として16万払う

派遣会社の広告とかに「時給千円」と書いてあるなら
トータル月16万の給料から社会保険料や所得税
寮に入ってれば寮費や光熱費などか天引かれ
残りが手取りとなる
これが今の普通の派遣会社のありかた
派遣先できちんと仕事していると
「派遣元には内緒だけど時給いくらなの?直雇用にしない?」
と声をかけられませんか?

私はこの声かけを貰うために派遣を使います
28歳32歳と節目の年齢を過ぎるたび女性の雇用は減っていくと思っているので
それなりに派遣で渡りあるってスキルもそこそこあるならば
時給が200円ほどアップ+交通費付きとかで雇ってもらえるんでないかい?
直雇用の話来たけど環境がストレスでしかなかったから
断ったわ。
>>806
ありえない
しかもそんなセコイ違法行為する会社で直接雇用されたくない
809名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 16:24:42 ID:XTE71MLi0
去年の暮れに契約切られたから、今は内職。
Yahoo!で「携帯テレレ」を検索すると、
自宅でも出来る時給4〜5千円の内職とか結構募集してる。
>>809
ハイハイそれもお仕事のうちですか?w
>>806
きちんと仕事するなんて当たり前のことで
正社員雇用の話が来るかな。
零細企業だとあるけど、大手では聞いたことない。

大体派遣でよしとしたポジションでの採用枠なのに
正社員雇用した人物をどこに配置するつもりなのか。
派遣から直雇用に…って話、前の所と、今の所で来てる。

両方大手の子会社だ。
業務内容はもともと社員がやってた物。
通常派遣で入社して社員にシフトする人も多いけど
(その場合、派遣元に移籍料金みたいな金を払ってるらしい)

私は派遣と言う雇用の方が楽だし都合が良いのでお断りしてる。
>派遣元に移籍料金みたいな金を払ってるらしい
常識
今日も残業。今から家事。明日も7時半から仕事。今月は毎週土曜も出勤。
来月資格試験有るのに全然勉強が進まない。でもこのスレをチェックする時間はある。ギャー。
初めてここ来ました。
授かった子に特殊な病気があり実母も姑もいないので15年間専業主婦。
子も何とかなり、家計を助けるべく、テンポ(私の時代はそう言いました)で何かあるかな?と思いましたが、ここを読んでバブル期に青春期を過ごした自分は甘いとつくづく感じました。
派遣の時給が15年前とあまり変わって無い事にもビックリ。当時、英文事務(セクレタリーと言われていました)で時給\2,500でした。ハローワークに行ったら15年の間は未経験者扱いです、と言われました。最もな事です。
既に40代後半の自分には、何もないな、と納得しただけ。
ここにいらっしゃるのは30前後の方々がメインのようですね。年長者が部下に来たらやはり嫌ですか?当人一向に気にしないのですが。
長々失礼致しました。
だから年寄りは…でしょうか。
あなたが謙虚な人だったら、多少できなくても
いやではないです。厄介なのは無駄な自信に溢れてるタイプ。
自分は出来る、出来る、と吠えるから放置すると、3秒で
何も教えてくれない、などと言われるとがっくりします。
815さんくらいのブランクなら10言って7できれば
まあまあな感じ。
817名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 23:34:46 ID:DP0uZqnFO
出来る人は1説明すれば10分かる感じなんだけどね。
>>815
スコア次第では仕事もあると思う。
>>815
派遣先で、「昔と時給が変わってない」
ご承知だと思いますが、相手の受け取り方によっては、愚痴にとれてしまうような
昔話はしない方がいいと思います。

職歴が浅いのは許されるけど、未経験レベルなのに経験者ヅラは嫌われますよね。
未経験レベルで、はじめから高スキルのお仕事は紹介されないと思うし
そうなると、対人スキルが一番だと思います。
年配者だからこその気配り、穏やかさ、謙虚さをもって働いてるうちに、
なんとかなりますよ。
部下が年下なんてどの職場にもあるし、変に気にしないのが一番だと思います。

子育てひと段落ですか?お疲れ様でした。
気持ちよく働ける職場が見つかると良いですね。
とりあえず、ブランクをなくすことを考えれば
40代半ばや50に近くなっても紹介してもらえる
おばちゃんが多く集められる会社はあるから たとえば金融
× ひと段落
○ いち段落
いち段落、な。
スマソw
ある訳無いじゃん。40後半50近くてブランク15年?
そんなの無職と一緒だよ。テンポって何ですか?
40過ぎる迄ずーっと派遣で働いてきた人達が今、仕事無くってあぶれてる状態なのに
今迄ぬくぬく主婦やってきたようなオバさんに仕事回ってくる訳無いでしょ?甘い。
派遣板の40女スレでも見てくれば?
熟女パブまで行くとか言ってる人だっているんだよ。
今迄専業してたような人は、パートでもやってればいいんだよ。
825名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 22:49:10 ID:6KwUPEVl0
1 :名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 22:34:50 ID:/giuB8+a
『派遣村』とは、派遣切りやにあったり、失職した人のために住居、仕事情報、相談窓口を提供してくれるところの総称である。
主催者が、国、民間、NGO 、市役所、省庁であっても何でも構わない。
ニュー速+に派遣関係のスレがたくさん立っているが、ウヨとサヨのののしりあいで、
必要な情報が流れてしまう。

★ここで言う必要な情報とは、失職した人のための『住居』『仕事』『相談窓口』
などの情報のことである。

イデオロギー、政党の攻撃コピペはなるべくかんべん。
派遣者への『自己責任』など批判、罵倒は禁止。
それぞれ事情がある。
困っている人が、情報源になるスレにする。
なお、まとめスレを作ってくれたらこんな有り難いことはない。
このスレに役割はそこで終わる。

★★★派遣村を応援しよう2★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231421690/
まぁ確かに派遣スレ覗いて、やっぱり年寄りは・・・なんて言ってるようなら
パートで働いた方が実際現場でも楽かもね。
私の時代は〜と言ってました、なんて書く理由もよくわからない。
それだけ年寄りなんですよって意味だとしても、こっちはわからないわけで。
いち段落っていうのか・・ずーーっとひと段落だと思っていた。お恥ずかしい

>>815
登録に行ってスキルチェック&カウンセリングしてもらってはどうでしょう。
もしかしたら可能性があるかもしれないし。謙虚な人みたいだから人格重視のとこなら歓迎されそう
そして見事仕事ゲットして>>824みたいなやつに一泡吹かせてやって欲しいw
謙虚に思える言葉遣いだけど
心の奥では派遣をちょっと見下していたように思う
本当に職につきたい、という意志より
今ニュースで話題の「派遣」 過去テンポwを覗いて感想を述べただけにすぎないのではないかと
>>828
同感。絶対見下してる。「私の時は・・・」とか「昔は・・」
なんて言ってるような人は大概そう。
で、827には悪いけど、40代なんて今はテンプだってお断りだそうですよ。
私が最近登録した小さい派遣会社も、お友達紹介の案内に、「45歳迄」と
書いてありました。50近くなって新規登録受付してくれるところなんて
あんまりないですよ。ずーっとブランク無くやってきたならまだしも。
世の中そんなに甘く無いです。
あってパートがよいとこじゃない?
採用されるかわからないけど試食販売のマネキンなら、中年の女性もいるよね。
831名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 08:35:36 ID:z94XQVr90
不景気になれば主婦出身なんてパート探しが精一杯
20代がゴロゴロしてる時代になに贅沢いってんだろ

15年のブランクで浦島状態、現状認識が甘いとは感じたけど
815の文面から見下し感をもつなんて、そう感じる自分に問題がないのか
自問した方がいいよw
見下しというか姑のような説教臭が漂う。
こういう浦島状態の人って、コピー機の使い方もわからなかったり
ファックスの事、ファクシとか呼んだりしてて、意味不明。
たぶん、ファクシとか呼んでる世代w
見下してるとは感じなかったけど
「年長者がきたら嫌ですか?」って聞くところが採用される気満々でちょっと引いたw
ずっと働き続けてきた30代後半だって仕事は限られがちなんだから難しいと思うな。
短期で働いた督促系コールセンターでも40代前半はいたけど後半は確かいなかった。
連投スマソ

>>833
ファクシ!
今の派遣先の上司に「ファクシした?」って言われてクシャミした?と聞かれたと勘違いしたことあるw
あとコピーのことをリンテンキ(たぶん輪転機?)とかゼロックスとか呼んでて、いろいろ通訳が必要w
836名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 10:37:50 ID:DFRaDdK70
この不況に
わざわざオバサン派遣を受け入れるか!
この身の程知らず!
837名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 12:04:59 ID:b8Ls/oKn0
派遣先の上司に「ファックした?」って言われて

「はい 昨夜」と答えました
湯浅さんとエッチしたい。派遣村の村長の・・・・
プリントアウトという言葉がどうしても憶えられなくて
フロッピーアウトと言い続けた上司がいたなあ。
とうとう会社が潰れるまで間違えたままだった。
更新決定、また三ヶ月がんばるぞー
仕事内容にも企業にも、そして人間関係にも恵まれてラッキーだ。
ジョ○コムの営業サイテー
できない約束はするなよ。
こっちは予定あけて待ってたのに
年取っただけで紹介無いってどんだけヘボスキルなんだよ。
入って早々感じ悪い女性陣に参った。
話した事も無いのに、初っ端から
敵意剥き出しな人ってなんなんだろう?
挨拶して無視される職場初めてだわ。
何故か不細工なのが共通。
ファクシって言う人他にもいたんだ!>>835
なかなかいないよ。
当時、中途で入社してきた30の女性が一人だけファクシって言い続けたんだよね。
確か、今から15〜6年前の話。いや〜、話が通じて良かった!
そういやその人、コピー機の事もゼロックスって言ってたわ!
ウケルw
845名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 23:59:03 ID:dq9svtUm0
>>843私なんて初めての挨拶のとき(個人的に)「入ったばかりでなにも
分からないのでいろいろ教えてください。」って言ったら「あー、私も
分からないんで」って言われたことある。
846名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 00:01:34 ID:jl3H1cW/0
>>843
私も以前派遣で入ったら引き継ぎの女が典型的ヒステリック女で、
一か月耐え忍んだんだが、とうとう一か月間一度も「おはようございます」と
言っても無視されたな。
>>846
それはあなたの日本語がおかしいからではないか?
たしかに日本語としては成立してないなw
失業者の怒りが政府高官に向かわなければいいけど
>>844
私は5年くらい前だったよ〜w
年齢的には多分そのファクシ女性と同じくらいの上司でしたw
ゼロックスは違う職場でも数人の40代の人が言ってた。
コピー機はリコーなのに呼び名はゼロックスww
オマエらいくら仕事がみつからないからって、たとえアルバイトとかでも大手某系列スーパーの警備とかは間違っても行くなよ。地獄を見て後悔するぞ。


http://orz.2ch.io/p/-/changi.2ch.net/part/1212738344/
※警備(とくに食品流通業界関係の警備)の求人は、「警備」とは名ばかりの笑えるくらい不適切表記だらけw
派遣先の女性上司(50代)がびっくりするくらい普通のおばちゃん
すぐ感情的になる
派遣だったら切られる対象だろうとおもう

「派遣村」って言うの、止めて欲しいよね。
派遣社員が皆、契約切られたら明日から路頭に迷うみたいに思われる。
日雇い村って改称して欲しいね。
そもそも今迄の派遣のイメージは、事務職のプロとか、即戦力って感じ。
それが今じゃ、ホームレス一歩手前の無能なイメージだものね。
今月から入ってきた新人さん
四半期の請求処理で猛烈忙しかったのでつい1回だけ強めの口調で指示
他は全て敬語で丁寧に指導してた。
翌日、その一回の指示の口調がキツすぎて「ショック受けて眠れなかった」と申告。
他にも「営業に電話しようかと思った。」「辞めたい、他社の斡旋もあった」等

別に怒鳴ったり怒ったりとかしてないのに?
そもそも周りの状況見てそれくらい我慢してくれよー
お局2人に日々フルボッコや濡れ衣かぶらされてる自分からみたらポカーン。

そんなに脆いならこの職場は無理ではないか、辞めるなら早いほうがと昼休みに提案したら
泣き出して「旦那が失業中、子供が○才で保育園代も稼がなきゃならない、
こんな事くらいで仕事を辞められない」と逆ギレ。
辞めたいってお前が言ったんやろが。生活かかってんなら多少我慢しろよと思ったけど
面倒すぎて言えなかった。こんなメンヘルに教えるくらいなら自分一人で作業したい
856名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 13:57:46 ID:BZOJW91f0
>>853ほんと、年賀状だけの知人が、「お仕事のほうは大丈夫ですか?」って
コメント書いてきた。私は製造業派遣じゃないっつーの。
はは、私は自分で年賀状に「まだ切られてないよ!ラッキィ」って書いちゃった。
>>854
でもさぁ世間じゃ、派遣=日雇い なんだよ。
名前を変えてもイメージ悪いのは変わらない。
>>855
被害妄想激しくて面倒臭いね…
今後もたぶんそんなつもりで言ったんじゃない事を
ねじ曲げられちゃう気がするから
あんまり深入りせずに、
必ず皆(証人w)がいる所で指示したり話したりするほうがいいかもね
860名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 16:08:13 ID:c5QDjUAFO
>>858
それはないでしょう。
日雇いはあくまで日雇い。
日雇いが「派遣の仕事してます」とか
言ったら違和感あるわw。

あの派遣村って日雇いではないでしょ?
内容はほとんど工場系だろうけど
最低でも更新は三ヶ月〜一年はだったろうし(擁護はしてない)。
日雇いの奴らで家がないのはいわゆるネットカフェでそ。
>>860
いや、うちの親も派遣をしてるって言うと「日雇いだな」と言ってたから
世間の認識はそんなもんだよ。
日雇いはあくまで日雇いと言うけど、日雇い派遣というのもあるのだから。
派遣ってそんなにイメージは良くないよね。
>>815

コテンパンだったから、もう見てないかな?
ちょっと行動が遅かった。1年早ければ違ったかもね。
外資で英文事務なら、スキルさえ高ければ年齢が40代後半でも
何とかなったと思うんだけど(時給もいいし)、残念ながら
外資の求人が本当にない。

翻訳の勉強始めたらどうですか?
セクレタリーだと専門分野ないかな?
今の翻訳は翻訳ソフトで一旦翻訳して、チェックして変な言い回し直す
だけだから、イチから翻訳するよりずっと楽ですよ。
パートも派遣もやったことあるけど、パートで以前派遣やってたというと「派遣〜?プゲラ」とすごくバカにした言い方する人(A子)がいて何故?と思ったが
その人が実は若い時に子供産んでキャリアもないから
登録にいってもロクに紹介もしてもらえず扱いがいまいちだったらしいと後で知った。
そこのパートでは、私があまりに仕事できる(以前同じ業種やってたので当たり前)から
休みとれたり入れる日数が私中心になって、上司も露骨に優遇するからそのA子の私への嫌味がすごくて
「できる○○ちゃんはさすがね〜。」と繰り返し。教えて〜と言いながら「説明がほんわかやさしいから聞いてたら眠くなるわ」
10代のヤンキーあがりみたいなパートと仲良しぶって悪ぶって「いい子ちゃんすごい〜」扱い。
とても同じ年齢とは思えなかった。

派遣に戻って、いたく快適。
年齢バラバラでも、やっぱり同じスキルの人間と働くっていい。会話もスムーズ。
みんなサバサバしてるからネチネチした人間関係もないし。
865名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 22:17:48 ID:Hoij2BNR0
>>852
うちは男だけれど、本当に使えない上司がいるよ。
一応大手だけれど。 あまりに無能(学歴とかは高いし、語学も数ヶ国語話せたりするんだけれど、それ以外は全くできない)
なので、他の男上司からもいじめられている。

大手企業って正社員のレベルがピンキリだよね。
優秀な人は本当にものすごく優秀(一流大学卒で家柄も良く、仕事もできる)で
中小企業や派遣には絶対にいないレベルの人なんだけれど、できない人は余裕のない零細企業とかに勤めていたり、
派遣だったら使えなさ過ぎて首になるようなレベルの人がいたり。(中にはコネ入社も存在)

会社の規模が大きいから全員が使える人間が必要はなくて、
優秀な人にぶらさがっててもバレないのか、バレてても会社が簡単に首にできないから、
そのままなんだろうけれど。



>>864 同じような経験あり。
プライドのない幼稚な人間ってタチ悪いよね。
無視してもわざわざ絡んできてウザいし。
僻みがまる判りな、ちっせえ嫌がらせが得意技だし、楽しみはそれだけ。
そんなに嫉妬まる判りな事して、よく恥ずかしくないもんだなぁ〜と呆れたよ。
ここに書いた時点で同じ土俵よ!
↑と ウザい側の人間が申しておりますw
正社員もパートも経験あるけど、
普通に仕事してるだけなのに、「そんなに頑張ってどうすんの?」みたいに
馬鹿にしたような態度をとる人いたな。
こっちは当たり前にやってるだけなのにね。

前いた派遣先では、喫煙者が多くて(私も喫煙者なんだが)
仕事中にしょっちゅう席をたって喫煙所に行くのが当たり前。
それは上司が許してることだから、全然かまわないんだけど
私は集中出来ないから、職場にタバコを持っていかないだけなのに
良い子ぶってるみたいな意味でイヤミ言われたことあったな。

あなたに迷惑かけてるわけじゃないから、ほっといてくれって思ったわ。
>>865
それって、働き蟻の2割は実は仕事をサボっている、ってやつみたいなものかもね。

>>869
「そんなに頑張ってどうするの?」っていうタイプは、バブルの恩恵を受けた世代に多い気がする。
たまにそういう人が入って来るけど、就職難を味わった世代の子達はその言動にイライラしている。
まあ、頭を切り替えられない時代遅れのオバさんなんだよ。
871名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 09:09:05 ID:c+D5JHWA0

・日本が保有する米国債を今すぐに売り払う
・米軍へのみかじめ料全廃
・海外ODA全廃

これらのお金で失業者を救い
新事業育成にまわせば日本は助かる
急いで実行しろ!
872生活保護者は年収400万円の人よりも数段、恵まれています☆☆:2009/01/11(日) 10:55:14 ID:y/RuuHbj0
年収400万円に相当する生活保護者の生活実態を知ると、
年収400万円以下で働くのが、いかにアホか、わかりますよ。
自動車等の資産も、他人名義にしておけば所有できる等の裏技を使えば、
やり方次第で年収500万、600万円にも相当する生活が、無期限で受けられます。

★生活保護者の受けられる特典(一部のみ、やりかた次第でもっともっと特典あり)

> 地方税→ 固定資産税の減免
> 特別区→ 民税・都民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 都営住宅→ 優先的に入れ、タダ同然の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 水  道→ 基本料金の免除
> 下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
> 放  送→ NHK放送受信料の免除
> 交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
> 清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
> 衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免 
> 教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除

ここまでは↓からのコピペ。生活保護受給者の特権。
http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox2.html
873名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 12:21:36 ID:BxsTnv19O
派遣で働いている、と言うと心配される今日この頃。
バカ専業は自分の家庭の心配しとけや!
>>873
それ、わかる。

ついでにうちのダンナが自動車関連の仕事してるので
正月に実家に行けば、腫れ物にさわるようなへんな空気流れてるし
旦那母も「心配で どうしようかと」と暗いし

年賀状でも数年逢ってないひとから「旦那さんの業界は大変そうですが」
と無神経に書いてくるいとも迷惑
旦那が派遣だったら結婚してないって。チラ裏だな、ごめ
870>それすごく分かるよ。
まあ年代にあまり関係ないかもしれないけど、私は30代
前半で普段仕事場では私語はほとんどしない。同世代の社員
さんもそうで全然仕事の話しかしない。
でも飲み会になれば結構つっこんだ話とかバカ話とか下ネタ
とかも平気。それを聞いたところで普段他の人に話す事もない。
みたいな事を40代前半専業あがりで派遣で来ている人に
言ったら「えーー何で飲み会の時できて普段コミュニケーション
とらないの?」って言ってた。別にコミュニケーション取らなくても
そんなに困らないけど・・。
876名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 13:14:23 ID:PiSnGr5M0
主婦に派遣村に行ってる人の気持ちなんて分かるはずがありません。
 
877名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 13:39:24 ID:/GFHAUGo0
>>869
同意。 うちの40代後半の派遣のおばさんがそういうタイプだ。
イラつくよね。 仕事をもらえるのだってありがたい事で、たとえ「派遣」だって
責任をもって仕事しているのに。

>>870
>>「そんなに頑張ってどうするの?」っていうタイプは、バブルの恩恵を受けた世代に多い気がする。
それあるかも。 うちのその40代後半おばさんも、口癖は「子供生まれる前は○○(某一流企業)の正社員でした。」
が口癖なんだけれど、おばさんの新卒の頃って高卒でもその企業に余裕で入れた時代なんだよね。

仕事に集中してくれればいいのに、一々人の仕事をチェックして上司でもないのに口出ししてくるし、
プライベートまで詮索してくるし、お菓子攻撃して行動が昭和チックだし。40代以上の人って面倒な人多いなと思う。

40代以上でも海外の大卒とかで、ずっと海外で働いていたり、日本の外資で働いてきた人とかって、
サバサバして一緒に仕事をやりやすい人多いんだけれど。
そんでもって、そういうおばさんは服装も昭和バブルチックか、
結婚後目覚めたホッコリ系+結婚前に買った高級ブランド時計。
879名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 13:56:12 ID:DFAsbUT6O
ヒステリーおばさんってどこにでもいるんだね 更年期か
当たり散らしてみっともない
一緒に仕事してる40代の人、皆が皆バリキャリって事はないと思うけど
普通に常識あるし小綺麗にしてる人ばかりだけどな
つか、>>878にあるみたいな40代に派遣の仕事が来るとは思えんw
881名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 18:40:51 ID:a2gVGuZA0
40代の派遣女なんてゴミでしょう。
35歳以上はいらないよ。
登録するという発想自体があつかましい。
ここギスギスしてんな
コルセンとか年齢制限ないでしょ。
コールセンターもそうだけど、
客相手で客層が主婦とか40代以上が多い分野は年齢関係なくとる。
あまりに若い子だと信用されないし、話もあわないから。

仕事途切れない人は年齢関係ないよ。
切られるのはスキルがないんだよ。
コルセンは年齢層高いね。
内容にもよるだろうけど
平均34くらいで40代も沢山いる。
12年のブランク後、42歳で10月から就業しました。
OAは普通にできるけど、そんなにすごいスキルあるわけじゃない。
なんつーか、タイミングのような気がする。たんなる運というか。
派遣会社は、労力を使わず、なるべく早く労働者を割り当てて、
就業先がいいって言ったらそれでいいわけでしょ。得られるお金は同じなんだし。
「どんな人なら採用されるのか」って議論は、あまり掘り下げてもどうなんだか。
仕事こなせればどうだっていいんじゃないの? 臨時労働力だもん。
担当営業も、そこまで血眼になって選別してるとは、どうも信じられないんだけど。
887名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 21:20:22 ID:a2gVGuZA0
ここでコルセンは大丈夫〜とか40代大丈夫〜とか言ってる人って
人の迷惑を何とも思わない。生き恥なんだろうねw
私は1年半のブランクで8月に就業したよ@40歳
普通の一般事務だけど。
まあ、今後は厳しくなるだろうから自分でも資格を取ろうと考えて現在勉強中だわ。
889名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 21:29:11 ID:a2gVGuZA0
41 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 21:23:39 ID:T016l7wn0
一般的に、オバサンは図々しい、とかよく言われますが、実際はどうなのでしょうか。

確かに、私も以下のような経験があります。
・何かと列に割り込んでくる人がいるが、大抵オバサン。
・車で、駐車場の中でふらふらと変な危ない動きをした挙句メチャクチャな止め方をした。
・追い越しできない国道を30キロ前後でずーーーっと(20km程)走っていて、
やっと追い越しできる場所で追い越すときちょうど隣を見たら、オバサンたちが数人爆笑しながら喋っていた。
運転者のオバサンは後ろはおろか前もほとんど見ていなかった。
・スーパーで買い物中、私が通路で普通に商品を見ていると、
横に並んで笑って話しながらカートを押してくるオバサン2人、
明らかに幅が足りないが並んだまま突っ込んできてカートが私のカゴに接触、
すると何故か「フンッ」みたいな顔で2人ともこちらを見る。
・長距離列車の中でオバサン集団が大声で延々と喋っていた。
・狭い歩道を数人横に並んで歩き、他の通行者を車道に避けさせる。


これはここ数日間に見たオバサンの例ですが、過去全部挙げだしたらきりがないですね。

しかし、一概にオバサンといっても礼儀正しい人もいるし、いい人も沢山いますよね。
私も「いいオバサン」も沢山知っています。


しかし、やっぱり図々しい人が多いと言われますしそう感じます。そもそもなぜ図々しいのでしょうか。
自分は20代だった頃コルセンでは
40代〜の人達の方が話しやすかったよw
仕事上問題なのかそうじゃないのかは
別だろうけど。
891名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 21:51:22 ID:a2gVGuZA0
35歳〜 もの覚えが悪すぎ〜
吸収力がない。
また、派遣先はすべて年下女子社員。
嫌に決まってる。
ID:a2gVGuZA0さん、人間は平等に年をとるのよw
>>892
菊婆にまともな事を言っても無駄だよ
>>893
そうね、あぼ〜んするわ。
895名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 22:29:08 ID:a2gVGuZA0
自分勝手で幸せでいいわねw

誰でも歳とるのはわかってるわよ。
だけど適材適所があるでしょうってこと言ってんのよ!
バカね。
本当、ここのオバサンって図々しいわ。
896名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 22:31:51 ID:a2gVGuZA0
女子正社員の立場で考えてみなさいよ。
いきなり新人がオバサン派遣って嫌に決まってるじゃない。
男性社員も嫌だけどね。「何だ!このクソばばあ!」と思うに決まってるじゃない!
897名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 22:46:13 ID:a2gVGuZA0
14 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 20:55:47 ID:w+MJ3xFs0
健康食品コールセンターはおばちゃんの巣窟。
しわだらけの顔に厚化粧おばちゃんだらけ。
モチベーション下がりまくり。
コルセン側はおばちゃんのほうが使いやすいんでしょ
ブランクあろうが、人生経験長いほうがいろんなクレームにも耐えられる
なんといってもおしゃべり好き
高校出て就職せずすぐに結婚した友人も30代後半だがコルセン派遣は受かってた
>そもそも今迄の派遣のイメージは、事務職のプロとか、即戦力って感じ。
それが今じゃ、ホームレス一歩手前の無能なイメージだものね。

日商1級も取れない猿は確かに無能w
900名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/12(月) 09:49:50 ID:jMs8nzTo0
京品ホテル従業員を応援するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1224548949/l50
901名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/12(月) 14:24:06 ID:hoFnpEOm0
>そもそも今迄の派遣のイメージは、事務職のプロとか、即戦力って感じ。

今も同じ。
派遣先は専門スキルをオーダーして派遣会社は見合うスタッフを紹介する。
つまりプロを紹介する。
ところが主婦で婆がきたら派遣先は嫌だよ。
35歳過ぎたら正社員でも乙骨扱いでいづらいのに
いきなり新人が乙骨は勘弁に1票。
>>901は独身?
ここ既婚女性板だけど
お菊ちゃんの言うことは正論だからねw
事務職のプロってイメージはないなぁ。
新卒派遣なんてのもあるくらいだし。
愚痴吐きさせて!
3ヶ月前に契約終了してから、資格を取ったり、短期のバイトしたりしつつ、
不安な思いでずっと仕事探してて、ようやく新しい仕事が決まったの。
で、仕事始まる前にと思って今日美容室行ったんだけど、実家住まいの未婚美容師が
「結局3ヶ月も何もしないでぶらぶら遊んでたんですか〜?wwwヒマでいいですね〜〜w」だって!
なんかすごくムカついた!
美容師はバカしかいないから。
>>906
美容師は激務で薄給だから許してやれ。
心底「いいなぁ…」と思ったのかもしれん。

最近は21時までお店やった後に日付変わるまで
練習したとか聞くし。
美容師が未婚だからじゃないの?
私も結婚したら、週3パート美容師できるのにとか思ってるかも。

未婚の若い美容師って、接客が未熟。
二十歳そこそこの若い美容師に
事務だって言うと、「とりあえずみんな卒業すると事務に行くんですね〜」って言われた。
この言い方なんかな〜と思ったけど、世間知らないと思ってスルーした。
私も美容院の何が嫌って、18、9の若い見習いの子と、したくもないのに
噛み合ない話を延々とされること。
だまってて欲しい。話合う訳ないし、イライラする。
最近マンツーマンの美容室見つけたのでそこに通ってる。
椅子と鏡が1セットしかない、まったりした美容院です。
美容室についての自分語りはここまで。

【派遣切り】 「人見知りで接客が苦手」「給料安い」「未経験だし…」 元派遣の人々、求人多くても「譲れない一線」で再就職決まらず★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231827491/
こういう日雇い工場派遣の連中って本当に甘えてるよな。
こっちは、何でもやるぞ。
カードの勧誘から、試食のマネキンから、データ入力まで・・
今迄セクレタリーとか英文事務とかやってたけど、そんな贅沢言ってられないもん。
人見知りだとか未経験だからとか、甘えてんじゃねえって感じ。
>>914
まったくだ。
いろんな職種に就けるのが派遣のメリットでもあるのに。
データ入力はかまわないが
>カードの勧誘から、試食のマネキン
は自分は無理だなあ 時給はいいんでしょ

スーパーの試食コーナーに群がる親子連れが怖い
月〜金は派遣事務で、土日に試食やってた独身の子もいた
英文事務できるスキルがあるのにカード勧誘?マネキン?
なんか違和感あるなぁ・・・
求人数より応募者数が多ければ、必ずしも長期で希望通りの仕事に就けるとは限らないと思うよ。
>>917
914じゃないけど英文事務・秘書をずっとやってきましたがこの不況・案件激減で贅沢も言ってられないっすよ。
さらにうちは幼児がいるので残業がない(あっても少なめの)仕事しかできないのでカードの勧誘でも
試食マネキンでもコルセンでもやるつもりはある。
でもそれすら話が来ない。
>>919 来ない・・って自分からエントリーしてる?
コルセンならシフトが合えば、そんなに落ちる事ないよね。
914だけど、今迄のようにこちらが選り好みして仕事を選ぶ事は難しい状況だよ。
ただ家で何もしないでいるよりは、カードの勧誘だってやったほうがマシだよ。
少しでもお給料が入るんだから。
でも、今月3週間だけの短期の事務派遣久しぶりに入ったけど、やっぱ楽だ・・
チェック、修正入力の簡単な仕事だから、時給は低めだけど
立ち仕事より時給は上だし、休憩はちょこちょこ取れるし
何より座っていられるのが一番いい。
この糞寒いのに、デパートの入り口付近で7時間突っ立ってるのはきついよ・・
>>914
「人見知りで接客が苦手」ってのは分かるな。自分も接客は無理だ。
今までも営業とか電話取る仕事とか人と接する仕事は出来るだけ避けてた。
持って生まれた性分ってのがあるよ。そういう仕事やるなら清掃とかの方が抵抗無く出来る。
派遣で働いてきたけど、そのことで得したことなんかないわ。
派遣で良かった〜と思えたことなんてない。
ここを見てると派遣で働いてることに割り切ってる人ばかり。
派遣が嫌なら社員になれば?、派遣なんだから辞めれば?の
決まり文句をかざして馬鹿にしてる感じ。

派遣会社を通したって言えることは限られてるし、スマートに働きかけてくれる
コーディなんて出会ったことないわ。
派遣会社もそろそろ淘汰されてもいいのに。
本当に世の中は冷たいw
身に沁みるwww
>>924
派遣会社に何の期待もしてないからね。
自分が、派遣先企業にスマートにw働きかけて
仕事をやりやすいようにしてるよ。

それでダメなら、一介の派遣社員の及ぶところではないので
諦めて辞めるかスルーして続けるしかない。
で、派遣なのだから一つのダメ会社に固執する意味はないので
辞めることが多いってだけでは。

馬鹿にしてるって、いったい誰を? 何の意図で??
時々こういう謎な考えの人いるけど、職場では当然スルーだなw
>924
切られる自分が悪くない!!
政治が悪い、大企業が悪い!!って吼える
派遣ムラの人みたいですね。
>>924
自分が利用されてるとは思いたくないからでしょ。
利用してる側にいたい。上に立って見下してる形にしたい。
実体がそうじゃないから余計に口に出して言ってる感じ。
>>927はここにいる人達のことに対して言ったことで、
>>924のことじゃないからね。
>927
すごい自己紹介を見た気がする・・
>>927
そういう空気をぷんぷん感じる。

>>924
派遣村みたいなやりすぎな主張は痛々しいけど、
派遣マンセー異議なしっていうのも変。
マージン取ってる分くらいは働いて欲しいよ。
派遣先を紹介して顔合わせして、就業開始したら結構ほったらかし。
なのにマージンはきっちり持っていくし。
何かトラブルがあったら間には立つけど、派遣先を維持するためにも結局は企業側の言いなりでは?
派遣会社・派遣営業を賢く使わないとね。
派遣でいるのがちょっと恥ずかしいこの頃
933名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 12:35:36 ID:Jas4JPJF0
ちょっとどころじゃない。
気にしたもん負けですよ。
皆さんは夫の扶養に入ってますか?

103万以上稼いでしまった場合どうしてますか?
何を?
年末調整は超えても超えなくてもしなきゃいけないのだけど?
派遣で扶養超えないってけっこう難しいと思うが。
週2や月10日以内なんかの派遣もあるよ。
私は旦那が転勤族だから派遣やるしかない
いい仕事が見つかって1ヶ月しかたってないのに、再来月転勤だって...
1年は転勤ないって言われてたから、そう言って採用になったのにすごーく言いづらい
すぐ言った方がいいのかな?
まだ引継中の仕事もあって、速攻契約終了されそうで怖い
来年度の雇用継続が決まった。

>>939
速攻で契約終了されるのを覚悟して
早めに派遣元に言ったほうがいいのでは・・・?
言いづらいだろうけど、どうせ長く続けられないんだったら仕方ないよ
正直、派遣村のニュース等のおかげで
派遣のイメージが輪をかけて悪くなったんだよね...
とも思ったが、実際どうなんだろね!?
逆に簡単に契約切ると企業イメージが悪くなるって懸念する
派遣先増えたのかなぁ。
943939:2009/01/17(土) 06:35:34 ID:d9sfDkmb0
>>941
そっかぁ...やっぱり1ヶ月前ってわけにはいかないよね
来週派遣会社に相談してみる
>>940
オメ!
私も更新決定です
>>899
日商1級なんて役に立たないから取る為の時間を他の資格取るのに費やすのが普通
日商2級で十分
1級って簿記?
工場の事務所に今週から事務で入ったんだけど、今事務作業はあんまりないからって、
早速工場内作業(機械を使って木材のカットとか)頼まれたよ〜。
勿論拒否したけど、派遣先上司キレてたっぽくて立場が悪くなっちゃった。
でもこういうときって断るしか無いよね?
948名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/17(土) 19:27:13 ID:IaQbYeUb0
ババアは更新無理。
又お菊ちゃんか・・・
>945
確かに役には立たないけど,1級と2級では扱い違うよ。
1級が必要な仕事に派遣雇わないよ。
元々持ってるならいいけど。
952名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/17(土) 23:25:28 ID:IaQbYeUb0
1級と2級は天と地の差があります。

25歳と35歳でも天と地の差があります。

価値の問題です。
953名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 00:27:51 ID:SKYhoiRr0
>>939
転勤族でいつ転勤になるかわからん状態なのに
タイミング悪い時に働きだしたんだから自業自得。
自業自得って言い方はないだろう。
こういうのは、お互い間が悪かったって言うんだと思うよ。
955名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 00:53:17 ID:O2r8LR/L0
派遣はきびしい・・・実感
956大日本愛国婦人会天道公子:2009/01/18(日) 01:40:59 ID:km8R32Hz0
問題は、日本の産業構造の変化なのだ。
このまま、企業が自由に解雇できるシステム(派遣)と、正社員の待遇低下、
そして、自民の移民政策、工場の海外移転を進めていけば、日本は滅んでしまうことに気が付かないのか?
日本人の労働者は、安い労働力の移民にどんどん変えられる。
とくに40〜50代になれば、働き口などなくなってしまう。
移民に給料として富が払われ、日本国民に行き渡るべき金がどんどん外国に行ってしまう。
企業の海外生産が進めても同じこと。
日本人に渡るべき金がどんどん海外に行ってしまう。
日本国内の需要(金が使える人)は、どんどんすくなくなり、ますます経済は悪化する。
おまけに、40〜からの失業者は膨れ上がり、社会保障費や治安維持費で、日本経済は破綻するだろう。
もちろん、移民が増え、高齢者の失業した移民も増え、ますます治安は悪くなる。
誰も、経済的な理由で結婚できなくなり、少子化ますます進む。
日本人の労働者はますます少なくなり、移民はどんどん増えていく。
そして、日本国内の富はどんどん海外に流れていく。

どうしたら良いか?
@中間搾取であり、雇用の安定化システムを壊す『派遣会社』の全面禁止。
 企業は、正社員かアルバイトの2者択一のみ。
A労働力の規制。日本国内で移民を使う場合や海外生産の割合は一定以下にし、規制すべし。

今や、日本国内の企業といえども、外国株主の持ち主のようなもの。日本の国益など考えない。
とにかく、理不尽な首切り、派遣切り、雇用破壊、派遣会社の台頭には、声をあげて反対していかねばならない。
日本の国益を守るために。
ここで、派遣叩きや、派遣村叩きをやっている雇われ工作員や、仕事としてやってる連中は、反日非国民である。
断固として戦っていかねばならない!

★★★派遣村を応援しよう2★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231421690/
957名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 02:17:47 ID:SKYhoiRr0
>>954
いや、だって実際自業自得でしょ?
間が悪いかもしれないけど、最初から転勤族のくせに、長期希望のところで稼働するって
周りが迷惑だよ。>>954
私だったら単発しかやらないなあ。
実際、2〜3日入院するってだけで3ヶ月から長期の案件、断られたし。
入ったもん勝ちで自分の都合でさっさとやめればいいやなんて考え方、私はできないな。
そういう意味では自業自得と言えなくも無い。というか、こういう人って迷惑。
959********生活保護 月に35万円:2009/01/18(日) 09:58:13 ID:moVpDlrM0

月35万もの生活保護を受けながら「金銭的余裕が無い」と万引き繰り返す…28歳女のあきれた言い訳 
東京地裁★2 2009/01/18(日)
 初公判が開かれた1月15日は、皮肉にも被告の28回目の誕生日だった。本来なら、
家族とともに楽しく過ごすはずだったこの日を台無しにしてしまったのは、他の誰で
もなく被告本人だった。

 スーパーで菓子を万引した上、警察署での取り調べで、他人の名前を利用し、署名し
たとして、窃盗などの罪に問われた女性被告(28)の初公判が15日、東京地裁で開
かれた。
 グレーのトレーナーに黒のパンツ姿で法廷に現れた被告は公判中、あふれる涙を抑え
きれない様子で、何度もハンカチで目元をぬぐっていた。被告の子供たちが、勾留(こ
うりゅう)中の母親にあてた手紙が読まれると、激しく肩を震わせむせび泣いた。
 検察側の冒頭陳述などによると、4児の母である被告は昨年9月24日、弟と一緒に、
東京都足立区の大型スーパーで菓子49点(販売価格合計7379円)を万引したと
いう。

 被告の万引行為は今回が初めてではなかった。平成13年と15年にも検挙され、
18年には母親とともにスーパーで万引をした罪で懲役1年、執行猶予3年の有罪判決
を受けていた。今回は、その執行猶予中の犯行だった。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090117/trl0901171224001-n1.htm
>>958
「最初から転勤族のくせに」って、私もそうだけど、転勤妻で長期派遣っていっぱいいるよ?
転勤族であることを隠してないなら、派遣元だって派遣先だって、
いついなくなるか解んないリスクは承知の上で契約してるわけでしょ?
お仕事開始時はいつも「契約期間内でも転勤が有れば辞められる」って説明されてるよ。
単発で生活なんて、やってらんねー。
私は「転勤族で、いつもダンナさんについていくのが当たり前」ってことが理解できない。
そもそも、>939 のだんなさんの会社も、1年は転勤がないって言われてたんだから、
最低1年は、単身赴任してもらたっていいのでは?

うちも転勤は無いって言ってたくせに、急に転勤があったけど、ついていかなかったよ。
結局は1年弱でここに戻ってきたから、私も仕事辞めないでおいてよかったと思った。
別居がもっと長くなりそうだったら、私も辞めて引っ越すことも考えていたけど。

たしかに派遣の仕事は、派遣先や派遣元に、たいして義理を持つ必要は無いと思う、
だけど、それ以前に、自分の生活環境がだんなの会社の都合に振り回されるってイヤじゃないの?
派遣だって競合とかあって、それなりに面倒な思いをして採用されたんじゃないの?
正社員ならともかく派遣でそこまで仕事にしがみつこうとは思わない・・・
仕事より夫婦で一緒にいることの方が大事だから。
転勤族の妻の人は振り回されること承知で結婚したんでは?
>>961
まるっと同意。
迷惑をかけないように留意して仕事探すのは当たり前だけど
家族との生活を犠牲にしてまで、仕事したくないよ。
なんのために派遣で働いているんだか。

たかが一年というかど、その転勤についていくかか行かないかなんて、
夫婦の関係や赴任先の状況によって違ってくる。
自分はこうしたから他人だって出来るじはずっていうのは違うんじゃない?
964名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 11:54:11 ID:0mKwHsqg0
>>961
>たしかに派遣の仕事は、派遣先や派遣元に、たいして義理を持つ必要は無いと思う、

それがパート感覚だからパートしたらってこと。
965名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 11:56:00 ID:+mSTBh2R0

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   ニチイで働いてるお、時給680円だけど一流企業だお
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
転勤族だからこそ派遣っていう雇用形態はありだと思うけどな。
ただ939さんの書き方だと、就業したばかりなのに転勤が決まったことについて、
「職場に迷惑かける」よりも「速攻契約終了されそう」を心配しているのがちょっとモニョった。

       / ̄ ̄ ̄`´\      「事務です!事務です!」
      /   / /~`\ヽ    「医療事務でーーす!」
     i   ノ へ   へ | |   「専門職でーーす!」
     |  / `・、   r・' |ノ   「病院勤務でーーす!」
     ! (6<    (・・)  >    「底辺高校卒でーーす!」
     川|| ´トエエエエエイ`|     「サルでも取れる事務でーーす!」 
     ノリ \ `ー===-'/      「手取り100,000円以下でーーす!」
         _) `⌒´(_       「誹謗・中傷・悪口・イジメありでーーす!」  
      /⌒\    /⌒ヽ     「バツ1、バツ2、バツ3ありでーーす」
     /     \/   |     「シングルマザー、子連れ、元ヤンありでーーす!」
     |  r:: :.。::  。゚☆) |    「時給700円でーーす!」
     |  |;;..:: :: ・:: :*。/  |
派遣切りにあいそうな方、いますか?
私は3月までの契約だけど(かれこれ2年)次はどうなるかと心配です。
969名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 13:16:21 ID:j23Q8sfP0
>>939
っていうか転勤族で長期派遣ってよくまわりの迷惑考えずにやれるよな
人はいくらでもいるんだからこういう人こそ働きたいなら短期か単発すればいいと思う
>>969
派遣先の企業が知らないならともかく、知ってて雇うんだから問題ないよ。
派遣先も同じ人に何十年も働いて欲しいなんて思ってないからね。
971名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 13:47:21 ID:UtRhXEXg0
968が言うところの「派遣切り」って何を指してるのかな?
最近は、ごく一握りの図々しい工場派遣労働者のせいで
「派遣」て言葉が一人歩きしてる。

契約途中で解雇されるのは気の毒かもしれないけど
契約更新がないのは仕方ないでしょ?そういう雇用形態なんだから。
派遣切りじゃなく
普通に「契約終了」だよね
契約どおりに終わっているのに
「切られた」って言われちゃたまんねぇ
>>968
就業先企業の業績はどうなの?
在籍部署の収益的貢献度は?
そして自分の職務は必要不可欠なもの?

このあたりを考えれば、マスコミに振り回されず
自分で判断できると思うんだけど。
知人の会社は中堅の上場企業だけど
業績不振で事務系派遣社員全員契約なしになったようだよ。
まさに派遣切り。。
ていうかだいたい長期派遣ってどれくらいを期待されてるの?
最初の顔合わせで『最低一年は働いてください』とか言われてなければ
三ヶ月なり一ヶ月なりの契約期間で辞めるのは問題ないと思うんだけど…

私は転勤族だからって断られたことはないけど
↑みたいに言われたら『じゃあやめときます』って言うかもしれん。
>>970
いやいや。
景気が良くて人不足の時は、このまま一生働いてくれとか
調子のいいことをいっぱい言ってきたと思うよ。
で、このまま何となく暮らしていけるかもと思っちゃった
から騒いでるんだろうよ。
977968:2009/01/18(日) 19:08:18 ID:yK53N9fx0
>>971
>>972
すみません。間違えました。契約終了です。
派遣で働いている人たちが長期でお願いされていたのに
契約終了になった人とか結構聞くので、そろそろ
私もかな、と身構えているのです。
978名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 19:34:18 ID:0mKwHsqg0
オバサンいらない
お菊ちゃんスレ落ちちゃったの?
980名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 20:18:40 ID:KUm0mctz0
業務縮小で、3月いっぱいで契約終了になりました。
この職場のおかげで自宅目の前の公立保育園(難関園)入園できたし、感謝してもしきれないくらい。本当寂しい。

・自宅から徒歩1分
・月〜木、9時→12時、時給1500円
・人間関係良好
・3年半勤務で不満何一つなし

自分としては十分な条件だったもので本当残念。
事務職40歳以上の正社員、契約社員と直雇用パートさん全員首切られるので納得せざるをえない。

次は同じような業種・職種を希望、パート扶養外、直雇用で探していたら父の知人からお声がかかった。
条件が、3月末で退職する人の引継ぎだから2月半ばから勤務、とのこと。
今の職場がハンパになるので断った。
明日から午後はハロワ通いする生活になるわ。
職探しって本当欝よね…






>>980
自分語りはチラシの裏に書いてね
>>980
満了じゃなく打ち切りってこと?
もしそうなら、私だったら終了まで一ヶ月近くあるんだから
(後続がいないんだから、一般的な引継はないんだよね?)
今の派遣先に事情話して、紹介された次のお仕事いっちゃうな。

でも徒歩一分じゃ顔合わせたりしたら気まずいのかなー。
でも自分の勝手で辞めるわけじゃないんだから。
そのお話、もったいない気がする。
983名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 23:18:37 ID:3Do76BZa0
>>980
うわー年齢で首きりか・・・
じゃあ今後事務は39歳以下だけで回すわけね。今年39歳も40歳になった時点で
首?
>>975
私は最低一年働いてくださいって言うなら一年契約にすれば?って思う。
実際そういうところで働いていたし。
契約期間中に辞めるのは契約違反だけど、一年働いて欲しいと言われていても
3ヶ月契約なんだったら更新の時に辞めるのは何の問題もないと思う。
更新の時に辞めるのなら問題ないよ。
私が行ってた所、最初3年はいて欲しいとか言ってて、
途中で一人やっぱり旦那の転勤で半年で辞める事になったらすんごい怒っちゃって
その人の後任はもう、とらない!って事になって、残りの社員と私だけで回す事に。
その後、方針が変わったとか言って、私も2年ほどで終了ですよ。フザケンナ。
派遣はもう使わない事にするとか言ってた。
3年はいてくれとか言われても、信用なんか絶対できないよね。
ほんと、派遣に対する「長くいてね」は信用できない。
「長くいてね」「ずっといてね」って言う部長がいたんだけど、
「ずっとは無理でも僕の定年までいてね」と口を滑らせたw
それが本音か。あと3年かよ・・・。

正直、頑張ったって切られるときは切られるんだから、
切るなら切れと思ってないとやってらんない、と思うときある。
自分は今のところ短時間派遣に入って2年半になる
最初は3ヶ月更新だったけど2年越えて半年更新になった

3年以上いるフルタイム派遣の子で仕事バリバリやる子は続々正社員に採用

ハード過ぎて入れ替わり激しいからか、更新の心配してる子が少ない皆能天気
むしろ正社員の話を断ってる人までいるw

恵まれてるのかなぁ
それとも今だけなのか…
うちの会社は、派遣で同じ部署で6,7年働いている人がザラにいる。
そこまで長く働かせるなら、本人が望むなら派遣先は正規社員で雇うべきでは。
と思う。

989名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/20(火) 01:52:43 ID:VIht8Hy70
>うちの会社は、派遣で同じ部署で6,7年働いている人がザラにいる。
>そこまで長く働かせるなら、本人が望むなら派遣先は正規社員で雇うべきでは。
働かせるって?
無理やり働かせてるわけでもないのに何言ってんだか。
言うまでもないが、正社員と派遣では掛る金が違うだろ。

取り換えがきいて、安く上がるからこその派遣。
6、7年もいるなら逆に正社員で探せばいいのにと思う。
企業は退職金払わなくていいからウマーでしょ。
>>989
うまくいえないんだけど、派遣従業員がいる同一部署へ正規社員を入れる前に
派遣従業員に直接雇用だか、正規雇用への意見を聞いたりする法律
確かあったようなきがするんだけど、そういうのも派遣従業員が声を上げなきゃ気づかない振りなんだろうし、

製造派遣も、派遣期間一年→クーリング期間三ヶ月派遣先にアルバイトとして直接雇用→
製造派遣3年→クーリング期間三ヶ月派遣先にアルバイトとして直接雇用→製造派遣3年→
2009年問題直前に契約途中で派遣打ち切り。なんだよねウチの会社。
職業安定法かなにかに触れるんじゃなかったかなぁ。と思ってさ。
もともと派遣にクーリング期間があるのは、その期間以上派遣を雇い入れるなら
直接雇用しなさいよ。という趣旨だったと思うんだよね、あまりに企業に都合がいいように
されちゃって、26業務だって一般事務を7号とか5号で派遣する。なんかねー、
全然26業務じゃないじゃんと思うわけさ。
もっと派遣を使いにくくして、正規雇用の窓口を増やしたほうが後々の景気にも
めぐりめぐって企業にもいいような気がするんだよね。



法律を語る割にあいまいなことが大杉
スマヌ、まだmだ勉強中でイメージでしか掴めない。許してたもれ。
別に派遣事業が悪と思っているわけではないので念のため。
>>991
それ、正社員化はあくまで「お願い」であって法的強制力ないってニュースで
やってたよ。
制服のある職場だが、こんなに面倒だとは思わなかった。
今まで私服だったから机に直行できたのに、
始業時間前のロッカーの混雑が苦痛。早めに行って着替え、席にいたら「気を使って早く来なくてもいいよ」
と言われ、仕方ないから始まるまでトイレで時間つぶしてる…
去年の12月末にクビになった会社から4月になったら戻って来てとの話を聞きました。
主任がAサン(運良く派遣切りを免れた)に私とBサン(同じくクビになった)に伝えてって言ったらしいんだけど、私はBサンからその事を聞きAサンからは何ひとつ聞かされずメールすら来ません。3人で良くご飯食べに行ったり遊びに行ったりもした仲です。
Bサンにはすぐ出すくせに…私嫌われてるなぁとは感じていたけど、あからさますぎて腹立ちます。
正直、戻れるならその方がいいかなって思ってるので話をちゃんと聞きたいんですが、あきらかに戻って来て欲しくないオーラ丸出しのAサンにこちらから何と言えばいいのか迷ってます。
戻ったとして、またAサンの私を嫌ってる態度を見せつけられる度、凹んでしまうのも目に見えてるし。
でも仕事はしたいし…
未練がましい。
>>995
そう。制服を着て仕事する自体がうざいんじゃなく
着替えにまつわる女性ばっかり環境が嫌だよね。
それに会社自体が保守的だし。

なので制服案件はうけないようにしてる。
外資が楽でいいや。
次スレ

派遣社員をしている奥様 契約更新40回目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232448836/
1000なら不況が早く回復して派遣の案件充実
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。