【 昭和 】昔の 少女漫画 を語る【 レトロ 】11冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
マターリ語り合いましょう。

前スレ
【 昭和 】昔の 少女漫画 を語る【 レトロ 】7冊目(実質10冊目)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220461691/

過去ログミラー
http://artemis.s77.xrea.com/gclog/retro/
2:2008/10/24(金) 08:08:00 ID:EDzTZlLK0
前スレが1000行ってたので立てました。
ミラーサイトによると前スレは実質10冊目らしいので、このスレの番号は11にしました。
3可愛い奥様:2008/10/24(金) 10:23:14 ID:KHtgqrEL0
>>1
乙です
4可愛い奥様:2008/10/24(金) 14:05:40 ID:IeOztc0A0
乙です。
5可愛い奥様:2008/10/24(金) 15:29:42 ID:B9BhuCUO0
   (~)
 γ´⌒i^^^^^^^^^^~フ
  {i:i:i:i:i:`ヽ     ノ´
 (・ω・`*)   ノ´
  (:::::::::::::)  ζ     ξ
   し─J    `^^^^^^~
これは>>1乙じゃなくて毛糸のほつれなのでry
6可愛い奥様:2008/10/24(金) 15:56:19 ID:mAcJ8SAn0
>>1
乙です。
7可愛い奥様:2008/10/24(金) 16:59:57 ID:5zrT6qsR0
>>1乙。
このスレは本当に面白いなあ。
どんな漫画の話をしても大抵みんな知ってて盛り上がる。
ここ大好きだ。
8可愛い奥様:2008/10/24(金) 20:36:57 ID:ME/ZHjOj0
>5を見て思い出したが昔は毛糸をほどいて編み直すってあったよね。
お母さんが毛糸玉をつくるのを子供が手伝ったり。
萩尾望都さんの「毛糸玉にじゃれないで」なんて短編もあったな〜
市川ジュンさんの漫画で、女の子がストールを編む話とか
寒い季節になると思い出すわ。
9可愛い奥様:2008/10/24(金) 22:22:09 ID:bHU2DEs60
着物を仕立て直す、とか古くなった着物や浴衣をほどいて
コタツ掛けや赤ちゃんの産着やオシメに、とか出てきたね。
毛糸をほどいて編み直すっていうのも愛情や、前の持ち主(お父さんだったり)との
繋がりを感じて素敵だと思う。
10可愛い奥様:2008/10/25(土) 11:22:56 ID:JLCYIx510
なんか無性に里中満智子のあすなろ坂が読みたくなってきた。
11可愛い奥様:2008/10/25(土) 14:08:49 ID:j8fLaSoH0
あすなろ坂の看護士になる娘、
キャンディ・キャンディのスザナ、
ああさきゆめみしの葵の上、
なんか同じような顔してたよね。
12可愛い奥様:2008/10/25(土) 20:46:46 ID:PBfyijOI0
キャンディキャンディ、ジョージィ、パロスの剣、読んでたわ。
大人になって作者同士が争っているというのを聞いて
子供の頃の楽しい思い出が汚されるような感覚を感じたわ。
美内先生やエースをねらえの作者のように宗教にはまってしまう作者のほうが
まだイメージ的によかったわ。
13可愛い奥様:2008/10/25(土) 20:57:08 ID:U6Vp8ywP0
>>11
ヒント:唇の赤さと髪の長さ だよね。
しかし、妙に納得したよw。
この3人に目を付けるとは、ナイスチョイスだと思う。
14可愛い奥様:2008/10/25(土) 23:21:09 ID:X1i72HOK0
>>13
瞳の黒目面積の多さも。

10さんじゃないけど、先日漫画喫茶で懐かしさのあまり1・2巻読み返したよ。
面白かったけど相変わらず説教臭かったな。
当時の作者は何歳だったのだろうか、と思ったら1977年の29歳位からか…
15可愛い奥様:2008/10/26(日) 10:12:21 ID:YJE77Rnc0
「愛」というテーマを何十年も描いてるんだっけ。<里中さん
その信念には頭が下がるけど、正直、里中さんの恋愛抜きの普通の歴史モノとか読んでみたい。
16可愛い奥様:2008/10/26(日) 11:17:28 ID:X/59Wr/q0
「あすなろ坂」は、幕末の武史&芙美パートと
秋月精一郎&忍のパートが好きだった。
途中、絵やストーリーが雑になることが何度かあった気がする。
「天上の虹」は、壬申の乱のころが好きだ。
大河ものをずっとだれずに続けるのは、やっぱり難しいのだろうな。
あすなろと同時代ものでは、市川ジュンの「陽の末裔」もよかったが、
なんとなく読後感が欝になる。
17可愛い奥様:2008/10/26(日) 11:56:40 ID:D67WuTW7O
里中作品は「初恋時代」「やきいもは恋の味」「6月4日月曜日」「スポットライト」など
昔のなかよし時代の作品も好きだわ〜。
当時、私は別マ週マ派だったから、なかよし派の子に付録の単行本やコミックスを借りて読んでたなー。
18可愛い奥様:2008/10/26(日) 12:22:19 ID:TwF44ack0
>>16
「陽の末裔」続編ぽい話が短編であったよ〜
「ハンバーグ・アプレゲール」ってやつかな。
食事話の短編集の一本で戦後のを舞台にした明るい話。
「懐古的洋食事情5」ってやつに入ってた。
このシリーズは脇役のエピソードが軽い感じでかかれてて気楽に読める。
19可愛い奥様:2008/10/26(日) 12:23:56 ID:TwF44ack0
>>15
里中満智子の恋愛観ってのがなんというか、大人になった今としては。
20可愛い奥様:2008/10/26(日) 12:44:07 ID:C9bfqqj60
映画の「ひまわり」のような展開の、アドニスって男が出てくる作品。
子供のころ、あの結末は納得できね==!と思ったけど、
今だったらしみじみしてしまうのだろうか。
21可愛い奥様:2008/10/26(日) 13:09:33 ID:YJE77Rnc0
>>19
なんだかわかる気がする。
里中さんの恋愛観は「愛のためには何が何でも突き進むべき」ってところあるよね。
22可愛い奥様:2008/10/26(日) 16:21:17 ID:gc5i3UT50
「陽の末裔」も好きだったなー。

>>18
「懐古的洋食事情」シリーズは実は全て「陽の末裔」のスピンオフなんだよね。
出てくる人物は「陽の末裔」のどこかに登場しているという・・・

23可愛い奥様:2008/10/26(日) 16:46:21 ID:tpsqabA70
「懐古的洋食事情」シリーズ、本編のわき役がみんな美男美女になっててすごい。
メイドのもえさんがヒロイン顔になって登場には笑ったw
本編で咲久子にしぼり取られてポイ捨てされた桜町のおぼっちゃまのその後が
一番気になる。
24可愛い奥様:2008/10/26(日) 21:45:12 ID:K0nvckt+0
>>18
咲久子と卯乃の子供とか出てくるの?

あの話でこの時代だと「智代」って名前がモダーンだったんだと
知って(´・∀・`)ヘーと思ったよ。

25可愛い奥様:2008/10/27(月) 00:36:23 ID:Oaw8LXSc0
ハンバーグの話に咲久ちゃの子供たちは出てくるけど
うのちゃの子は出てこない。
26可愛い奥様:2008/10/27(月) 07:47:28 ID:bGS3dUIr0
80年代くらいって、バレンタインにキャラにチョコ贈られた数を
ランキングみたいに「一位は誰でしたぁー」「皆さんありがとう」って発表してたのを時々見かけた。
私が覚えてるのはエイリアン時代の成田さんと、羽根君だったかなあ。他にもいたような。

こうやって漫画のキャラにバレンタインチョコを贈るって、今の子もやってるんだろうか?
27可愛い奥様:2008/10/27(月) 08:44:31 ID:pHpj1SPQ0
>>18
咲久子長女って小さい時は髪もベタじゃなくて大人しい感じの子だったのに
大きくなっていきなり咲久子に似てきたw

>>23
ハム屋の娘だかに誘惑される貴族の話って桜町家だったような気がするけど
あれは有秋さんじゃないよね?
28可愛い奥様:2008/10/27(月) 10:40:02 ID:Q4rMgctS0
>>26
「ダークグリーン」でもやってた希ガス
29可愛い奥様:2008/10/27(月) 10:59:44 ID:Oaw8LXSc0
>27
ハム屋の少女に誘惑されて奥さん死んだ人は
「伯爵家の次男」とあるから、有秋ちゃま(咲久子夫の父)の弟?ですかね?
御屋敷も東京ではなく鎌倉でしたよね。
30可愛い奥様:2008/10/27(月) 11:50:19 ID:W1goaadiO
グリーンウッドで
「チョコ集計して発表して下さい」と書いてあって
作者がびっくりしてるのは見た…

キャラにチョコ贈るなんて考えても見なかったから
こっちもびっくりした。
31可愛い奥様:2008/10/27(月) 13:16:28 ID:60drVyrS0
昨日、ジャンクスポーツで井上康生選手の顔を見てたら、
しらいしあいの「ばあじんおんど」にあんな顔立ちの男の子が出てた事を
思い出した。

何巻か持っていたんだよね。また読みたい。
32可愛い奥様:2008/10/27(月) 13:21:06 ID:g/bs5amQ0
昔の少女マンガで、
病気で寝たきりの男(老人?)が、自分の脳と健康で若い男の脳を
入れ替える手術をして、健康な男の恋人だった女を手に入れようとする内容
のを読んだ記憶があるんだけど、タイトルわかる方いますでしょうか・・・
33可愛い奥様:2008/10/27(月) 13:58:58 ID:mPn2n0zY0
>>32
↓のスレが便利ですよ。20〜30年前の作品でも
けっこう早く返事してくれる(と言うか、古い方が早い時もw)
回答がないこともあるけどね…。

少女漫画のタイトル&作者名捜索願(36)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1224987009/
34可愛い奥様:2008/10/27(月) 14:14:38 ID:pHpj1SPQ0
>>27
有光さんの叔父さんになるわけですね。
鎌倉は別荘かと。
しっかし桜町家って悪い女にひっかかる家系なんでしょうかねw

伊布院波瑠子さんメインのサイドストーリー読みたかったなぁ。
登場したときはすごいライバルになるのかと思ったらそうでもなかったし。
35可愛い奥様:2008/10/27(月) 14:40:58 ID:9XoorBnV0
里中さんって、結婚されてましたよね?
旦那さんは有名な漫画家だったような。
36可愛い奥様:2008/10/27(月) 14:47:29 ID:pdcyov6f0
もしかして水島新二のこと言ってる?
水島が一時里中に異常に入れあげてたのは事実だが結婚はしてないよ
今でも二人が結婚してるって勘違いしてる人は多いみたいね
ドカベンの里中智の命名のせいもあるかな
37可愛い奥様:2008/10/27(月) 14:52:58 ID:mPn2n0zY0
>>35
そうなの?自分はずーっと未婚だと思ってたよ。
作者サイト見ても結婚や旦那の記述が一切ないし、ペットの絵はあるけど。
38可愛い奥様:2008/10/27(月) 15:11:42 ID:9XoorBnV0
>>36
そうなんだ。
どうりで、ウィキでも検索でも出てこないはずですね。
ここの前スレか何かで、漫画家さんの結婚話出てたときに、里中さんのことも出てたように勘違いしてました。
あれだけの美人なんで、てっきり。

楠桂さんも美人だったような覚えが。
一時期写真集?出すような話もありましたね。
39可愛い奥様:2008/10/27(月) 15:22:13 ID:g/bs5amQ0
>>33
ありがとうございます。
早速こちらのスレで聞いてみますね!
40可愛い奥様:2008/10/27(月) 17:26:33 ID:Pj26VZ8zO
里中さんは、20歳くらいで結婚してるよ。
結構すぐ離婚したはず。
その後、若いうちに確か子宮ガンを患ったので、結婚という形は考えなかったのかもしれないね。
いずれ子供欲しいから摘出拒んだって話だったかなあ。
あやふやでスマン。
41可愛い奥様:2008/10/27(月) 21:53:10 ID:P8lB5ZTe0
>>27
咲久子娘、子供の頃からベタ髪だったような・・・
弟の方は白抜きだったけど。
42可愛い奥様:2008/10/28(火) 00:56:59 ID:aqza/5WF0
>>38
楠桂は、姉妹で写真集出してましたよ。

>>15
長屋王残照記は、恋愛からんでないと思う。
夫婦愛程度は出てくるけど。
43可愛い奥様:2008/10/28(火) 08:02:22 ID:fxTk+k6m0
>>41
京也の子が生まれた頃はベタじゃなかった気がするんだけどなぁ。
手元に漫画が無いのがもどかしいw
44可愛い奥様:2008/10/28(火) 09:18:46 ID:BWreZC5w0
里中満智子さんは若いときに一度、編集者と結婚されてるはず。
ご本人が新聞のコラムか何か連載してる時に語ってたような…

編集と結婚する女性漫画家多いのはそれしか出会いがないからでしょうかね
池田理代子さんも最初の結婚相手は編集さんだった。
一条ゆかりさんの離婚した年下夫もそうだよね
45可愛い奥様:2008/10/28(火) 09:48:06 ID:QqtEy/lv0
>>38
楠は「八神くんの家庭の事情」の裏表紙見て「凄い美人!」と驚いた記憶が
双子で姉妹揃って漫画家というのも吃驚したけど、内容も驚いたw
もう30代後半のはずなのに10代に見える母親って設定がスゴス
しかも登場人物の全部の男が野美さんにメロメロ
Σ (゚Д゚;)ハッ、もしかして彼女が昨今流行の逆ハーの走りとか…
46可愛い奥様:2008/10/28(火) 10:18:03 ID:jPCH/t/O0
>>41>>43
うむ。姉の方は黒ベタ。弟は白抜き。
子供の頃も続編も。
47可愛い奥様:2008/10/28(火) 10:22:47 ID:jPCH/t/O0
里中満智子、一時期不倫の話が多かったのが思春期の頃読んでゲンナリした記憶がある。
48可愛い奥様:2008/10/28(火) 19:22:14 ID:3mAMRUCz0
里中満智子
無邪気な少女漫画に生き方や、理想の理屈を持ち込んだ最初の作家だったのでは?
一時魅かれ、その後面倒になった
49可愛い奥様:2008/10/28(火) 19:36:53 ID:KIJf+vFo0
里中満智子の漫画に出て来る男はそれまでの少女漫画の定番の王子様キャラから脱して
狡賢かったり性欲があったり現実の男をしっかり見据えたキャラばかりだったね
50可愛い奥様:2008/10/28(火) 20:10:29 ID:aJGBbQcV0
>>48
>一時魅かれ、その後面倒になった

それものすごく分かるw

「キャンディキャンディ」今読み直してもすごく好き!
子供のころはスザナが大嫌いで彼女を選ぶテリィも赦すキャンディもまったく理解できなかったが、
おばはんになった今は、スザナとキャンディの健気さに泣き、テリィの決断に感動する
大人の漫画だね〜これ

「ジョージィ」はやっぱりエロいw
51可愛い奥様:2008/10/28(火) 20:16:42 ID:0s7bKepG0
>>49
硬派な男も多かった気がする。
アリエス、海のオーロラ、天上と関連シリーズ、クレオパトラなどを思い浮かべて。

千夜一夜〜は結構人間臭い男が登場してたかな。
52可愛い奥様:2008/10/28(火) 20:25:44 ID:SL2PSIuT0
アリエスって優柔不断で下半身のだらしない男しか出てなかったような・・・
53可愛い奥様:2008/10/28(火) 20:44:57 ID:8Sgood2x0
>>38, >>45
楠桂、大橋薫姉妹はファンロードで
アイドル扱いだったもんね、当時。
54可愛い奥様:2008/10/28(火) 23:14:35 ID:QJlht84Q0
ちゃおに連載されていたLet's go 奈々!ってご存じの方います?
55可愛い奥様:2008/10/28(火) 23:32:19 ID:8SO2M7qs0
Let's go 奈々!なつかし〜。単行本もってたよ。
たしか大食いの怪力な女の子の話だったよね。
私もまねして、ドーナツとか食べたかったよ。
56可愛い奥様:2008/10/28(火) 23:40:21 ID:p47wK2sj0
カッチと弓高っていう名前をふと思い出した
57可愛い奥様:2008/10/29(水) 00:07:05 ID:SQ+rGlUgO
私の愛読は、やっぱり花とゆめだったなぁ。

大島弓子の綿の国星は、私の中では最高の出来だった。
フワフワのチビ猫と物語が可愛くて大好きだった。

あとはまってたのは、ガラスの仮面にスケバン刑事とパタリロw

僕の地球を救って…?だったかな?
アクマくん辺りからつまんなくなって、花とゆめから離れたけど
動物のお医者さんは好きだった。
あれ、花とゆめだったと思うけど記憶違いならごめん。
58可愛い奥様:2008/10/29(水) 00:27:28 ID:lQXJ2nh70
>>57
綿の国星ってララじゃね?
59可愛い奥様:2008/10/29(水) 00:43:19 ID:SQ+rGlUgO
>>58
そういやララも読んでけど、花とゆめじゃなかったのかな?

どっちも白泉社じゃなかったか?
60可愛い奥様:2008/10/29(水) 00:54:53 ID:GD43ehGE0
私が好きだったのは弓月光・・・
漫画全部子供の頃に捨てちゃったので、
大人になってからまた買った。
今読んでも面白い。高校生の息子が一時期ハマってたw
61可愛い奥様:2008/10/29(水) 01:09:35 ID:ekpD/an+O
>>54島 貴子って人が書いてましたね
奈々が記憶喪失で海っぺりで保護されて海藻拾って食べてたのが印象深い

62可愛い奥様:2008/10/29(水) 07:10:57 ID:jndUD72J0
>>56
星野めみの「かくれんぼキッス」だっけ?
63可愛い奥様:2008/10/29(水) 07:44:24 ID:bFH/Fb5A0
>>57
その頃(80年代前半〜半ばくらい?)の花ゆめもLaLaも黄金期だったように思う。
私が当時リア中で思い入れがあるからそう感じるのかもしれないけど……。
花ゆめは57さんが挙げてる作品、LaLaには日出処〜など、
よく一冊にこれだけ読み応えのある良作が載ってたよなあ。
スレチだけど少年ジャンプなんかも黄金期だったのでは。
64可愛い奥様:2008/10/29(水) 08:26:02 ID:vf8ShZhb0
綿の国星はLALAだったね。

花ゆめは、「フィーメンニンはうたう」(字が出ん)あたりまでが好きだった。
動物のお医者さんや僕地球が終わるごろから雰囲気が変わってきて
作家もなんだかどんどん入れ替わって
もうぜんぜん読めない雑誌になってしまった

花ゆめ黄金期っていうとやはり
ガラスの仮面やスケバン刑事やはみだしっ子を連載してた時代かな。
マリオネット、ミルクタイム、シュガーベビー、パタリロも同じ時期?
かわみなみさんが新人でスットコなサッカー漫画を載せてたり。
とばし読みするページがないくらい充実してた。
65可愛い奥様:2008/10/29(水) 08:27:58 ID:GxSLUaXd0
星野めみって今も画風も作風も変わらないらしいねw

>>60
少女漫画板では時々本人降臨されてたよ。
今は知らないけど。
66可愛い奥様:2008/10/29(水) 09:26:38 ID:lQ+BFZ0b0
綿の国星はLaLaです。
67可愛い奥様:2008/10/29(水) 12:46:41 ID:bFH/Fb5A0
>>64
かわみなみさんのスットコなサッカー漫画もLaLaじゃない?
「シャンペン・シャワー」ってやつ。

つか「スットコ」って表現にワロタw
68可愛い奥様:2008/10/29(水) 13:52:38 ID:vf8ShZhb0
>67
書き方悪かったスマン
かわみなみさんの新人賞?受賞作が花ゆめに載ったんだよ〜
なんかユルイ少林サッカーみたいな内容で大笑いした。
「シャンペン・シャワー」ってハマータ姫の出てくるのだっけ?
ダイダイ青年団?あれも面白かったな〜

スットコな漫画って言えば河内美雪さんも衝撃的に面白かったけど
今も描いてるのかなぁ
オカマの生尻のアップに「アニキの固いしり」ってキャプションが忘れられない。
6967:2008/10/29(水) 14:07:50 ID:bFH/Fb5A0
>>68
>かわみなみさんの新人賞?受賞作が花ゆめに載ったんだよ〜

そうでしたか。こちらこそスマン。
「シャンペン・シャワー」にはハマータ姫という人は出てこなかったと思う。
ジョゼとかマルロとか、登場人物はほとんどオッサンばっかりだったw
70可愛い奥様:2008/10/29(水) 14:14:31 ID:zF3TChyD0
ハマータ姫はダイダイ、漫画家の浜田翔子がモデルだっけ。
71可愛い奥様:2008/10/29(水) 14:52:20 ID:Kj7ZuAQs0
>>65
ご本人なら、今もたまーにいらしてる気がする(コテの人っぽい)。
72可愛い奥様:2008/10/29(水) 21:02:42 ID:l+hlhq4f0
佐々木けいこの「信長君」シリーズもLaLaだっけ。
時々何かがツボにはまって大笑いしたような気がする。
73可愛い奥様:2008/10/29(水) 23:42:31 ID:f3cb8+DC0
佐々木けいこさん、友達がアシスタントしていた。
ものすごい真面目な方らしい。

>>71
弓月さん本人降臨してるんですか。すごいな。
昔マーガレットで描いてたマンガ好きだったけど青年マンガで
大人気になったときは驚いたな。
綺麗な絵で女の子が色っぽくて青年マンガ向きだったんですね。
74可愛い奥様:2008/10/29(水) 23:54:20 ID:NsURQHhF0
>>70
まじ!!?初めて知った!!
かわみなみは、今はもう描いてないのかな?
大喝采!以来読んでないんだけど。
75可愛い奥様:2008/10/30(木) 00:24:56 ID:O3ymUOps0
水上硯がデビュー作から好きでした
ホラーのようなブラックギャグのような漫画で、絵も好みだった
「ハムとチーズ」がしばらく頭から離れなかった
単行本は1冊しかしらないけど、もう描いておられないのかな
76可愛い奥様:2008/10/30(木) 08:45:50 ID:OORQVcPQ0
貴腐ワインという文字を見ると
花ゆめで連載してた山岸涼子の「妖精王」に出てきた
貴腐って妖精を思い出す。
貴腐がさわったブドウはいいワインになるけど
ほかの生き物がさわられると腐ってしまう、って恐ろしかった。
77可愛い奥様:2008/10/30(木) 08:52:03 ID:FhQJqu/H0
>>76
覚えている!
北海道の自然と妖精の話をうまくミックスさせた秀作
78可愛い奥様:2008/10/30(木) 11:03:44 ID:0IOFwFf40
>>76
好きでした〜「妖精王」!
妖精つながりで、アイルランドやケルトの神話を
読み漁ったものです…。

神坂智子のシルクロードシリーズも好きだった〜。
79可愛い奥様:2008/10/30(木) 11:20:10 ID:MGgJdQZF0
>>68
シャンペンシャワー、大人になってから文庫で買った。
今読んでもものすごく面白い! くだらないけどw

「アニキの固い尻」・・・覚えてますw
スットコな漫画といえば、斉藤いとこの「さすがの南ちゃん」
アルバイトの求人広告に遺跡の発掘作業員募集が載っていて
「土器でドキドキ☆」と書いてあったのが忘れられない。
80可愛い奥様:2008/10/30(木) 12:04:51 ID:iA7frIn/0
かわみなみさん好きだったなあ。
白泉から去った後はBL描いて同人誌もやっていたけど
最近はやめてしまったのかな。
友達に「鳥山明と結婚したんじゃなかったっけ」と言われたが
そりゃ「みかみなち」だ…。
81可愛い奥様:2008/10/30(木) 12:24:40 ID:XIJRGbBz0
>>80
そうだ!昨日からもやもやしてたのは「みかみなち」と「かわみなみ」がごったになってたからだ!
「上を下へのロックンロール」が好きでコミックスも持ってたはずなのに…。
なぜかあの頃海外ミュージシャン似なキャラクターが多い漫画が多かったような?音楽雑誌とごっちゃになってるのかな?
82可愛い奥様:2008/10/30(木) 17:45:08 ID:zEWS5FIJ0
>>78
妖精王未読なんですが、そういった系統の作品だったんだ。
去年ぐらいにあしべゆうほ「クリスタル☆ドラゴン」に
ハマったんだけど、似た系統って言うか元ネタかぶりそうだなぁ。
83可愛い奥様:2008/10/30(木) 18:31:56 ID:R8oAZTgH0
妖精王、登場人物がみんなエロイよね
クイーン・マブとかもうねー
男キャラだとケルピーが妙に好きだった
かっこいいよー、ウマだけどw
84可愛い奥様:2008/10/30(木) 18:43:04 ID:wOXBr+0p0
>>83
妖精王、実は私も萌えキャラがいたw
名前とかは覚えてないけど、暗黒世界の王みたいな人。
優しそうでちょっと翳のある男。
クイーン・マブの○○(ネタバレ防止の為伏字)の人。
85可愛い奥様:2008/10/30(木) 20:02:45 ID:W2SRlSeh0
>>78
シルクロードシリーズ大好きで何度も読み返した
そのせいかテレビの放送で地名を聞くとハッとしたりする
香妃の話とカムシンの話は忘れられない
手放してしまったけどまた買ってしまいそう
86可愛い奥様:2008/10/30(木) 21:28:38 ID:zEWS5FIJ0
>>85
復刊したばかりの文庫版購入おすすめw
87可愛い奥様:2008/10/30(木) 21:31:47 ID:z3PJafuB0
シルクロードで未だに謎なのは「風とビードロ」
あの純情そうな二人、いつの間に子供ができていたのか・・・・
本当に発狂したわけじゃなさそうだったのに、
娘が産まれた後は真性になってしまっていた。娘が出来てたと知っていても
ああなったんだろうか?忘れ形見だろう。放置すんなと思った。

娘にしても軍に捕われるまで、一体あの姿で何年経ってるのか。
88可愛い奥様:2008/10/30(木) 21:39:39 ID:OORQVcPQ0
>84
「いひか」だっけ。漢字忘れた…
私はありきたりだがクーフー・リンに萌えたよ…
当時影響されて読んだ「指輪物語」の人間族の王様が
クーフーリンのイメージだな〜と思ってたんで
映画のロードオブザリングの人はちょっと違うなと思った。
かっこよかったけど
89可愛い奥様:2008/10/30(木) 21:39:59 ID:PbbtQGki0
今、シルクロードの文庫集めてる最中です。
あのシリーズ、時代性もあってか切なく物悲しい話が多くて、集めるのを躊躇していたけど
ふと懐かしくて無性に読みたくなる漫画の一つなんだよね〜

同じ作者の「蒼のマハラジャ」
ちょっと半端な終り方のような気がしないでもないが
一応大団円だから読み返すのが楽しい。コミックスがボロくなってきたから
文庫で買い直そうか迷い中。

同時期に森川久美にもハマっていたよ。
今の絵は見ていられないくらい顔がボールになってて哀しい。
90可愛い奥様:2008/10/30(木) 23:42:50 ID:6TJlATav0
謎の歌姫上海リリィ♪
91可愛い奥様:2008/10/31(金) 08:42:11 ID:GzJfNRopO
森川久美と言えば「蘇州夜曲」
本編も好きだが、番外編の「花はあたりに雨と降り」が(・∀・)イイ
黄子満萌えでした。
続編は黄が出ないから、物足りなかった
92可愛い奥様:2008/10/31(金) 09:14:47 ID:GyUF3ZKr0
>55さま 
>61さま
すごいですね!!ご存知の方がいらっしゃるとは・・・
このスレ、本当に皆さん詳しくてすごいな、といつも見ていました。
親切ですしね♪
同じ頃、(1981年)なかよしでビューティシリーズを掲載していましたが、
松本洋子さんのビューティ一年生と原ちえこさんの愛!ギャルって
ご存じでしょうか?ギャルになりたい子のおしゃれのしかたを書いたものだったと思いますが、ストーリー思い出せない・・・
93可愛い奥様:2008/10/31(金) 09:18:44 ID:lhQeF35eO
森川久美のヴレンティーノシリーズが好きだったな
イタリア、ルネッサンスに興味がでて塩野七生を読みチェーザレ・ボルジアに惚れ
川原泉、さいとうちほ、惣領冬実…他いろいろ…
チェーザレの登場してる漫画は愛読書〜
94可愛い奥様:2008/10/31(金) 09:31:05 ID:76ZySJAZ0
チェーザレというと川原泉が最初だった。
なので惣領冬実を読んでいても、つい「ミケ」と心の中で呼んでしまうw
95可愛い奥様:2008/10/31(金) 10:57:09 ID:l8M/JhBz0
>>89
>蒼のマハラジャ
どうしても読みたくて文庫で買ってしまいました
読むとジョドプールに行きたくなってしまいます
博物館に金のビッグベンがありそうな気がして
96可愛い奥様:2008/10/31(金) 12:05:34 ID:WHf7MI7d0
>>93
チェーザレいいよね。
子供のころ好きだった「無名の端役」がチェーザレだと大人になってからわかったよw
ヴァレンチーノシリーズも好きだった。
オスカルで男装の麗人像を刷り込まれた世代だけど、ヴァレンチーノは悲壮さがなくて
よかった。悲壮さはないけど、キャラたちの哀しみがチラ見えしてたり。
森川さんのは、室町時代のシリーズものや、春宵曲なんかも好きだったな。
97可愛い奥様:2008/10/31(金) 13:12:36 ID:OLl9z4xO0
神坂智子さんの描くヒロインって、いわゆる元気で好奇心が
旺盛で、という、割とよくいそうなタイプなんだけど、
なんか好きなんだなあ。
個人的には「シルクロード・シリーズ」の、金の繭の話が好き。
美人じゃないお姫さまが、自分の国の特産物の金の繭目当ての
男の偽りの愛に騙されて旅立つ、みたいな哀しい話だった。

実は、神坂作品の文庫化をやったのは知り合いの編集なので
すごく感謝している。
98可愛い奥様:2008/10/31(金) 13:52:25 ID:TEEjPgXw0
>>97
ほう…するとホーム社の中の人…
その知人の編集さんに私もお礼を述べたいわ。
「蒼のマハラジャ」に再び新刊で巡り逢えて、心底感謝しているよ。
99可愛い奥様:2008/10/31(金) 14:00:08 ID:N5baz3710
文庫化で再び巡り合えるのって幸せだよね。
私が一番嬉しかった文庫化は、上原きみこの「炎のロマンス」。
小さい頃読んだきりで、四半世紀ぶりに文庫で読めた時は嬉しくて本気で涙したよ。
古い作品も、今ならネットやオクで探せるけど
昔は古本屋になかったらオシマイだったもんなあ。

願わくはキャンディ・キャン(ry
100可愛い奥様:2008/10/31(金) 15:47:32 ID:YgHYaERj0
炎のロマンスはほんとにうれしかった!
レドビィが好きだったからさ〜w

子供の頃は何も違和感なく読んでたけど
今読むと「国のために」「民のために」が多くて(まあ王子と女王の話だから当たり前だけど)
子供の頃とは違う意味で興味深かったわ。
あと「キチガイ」って単語がきれいに消去されてるのにワロタ。
101可愛い奥様:2008/10/31(金) 16:23:42 ID:SHPmx/S30
キチガイ・カタワ・ビッコ・メクラ・ツンボ・おし・こびと
言葉を規制するのは時代だから仕方ないけど
それに伴って障害を背負った子が努力して
何かを達成する感動作品が減ってしまったのは残念

今そういうテーマを題材にすると変にオブラートに包んで
お綺麗なお涙頂戴に持って行こうとし過ぎてて萎える
昔の作品は障害者が普通の社会で生活してて
時に上記の陰口を叩かれたりしてもそれを負けん気で跳ね返して
やがて周りの人も障害を馬鹿にした事を反省するのがいい
102可愛い奥様:2008/10/31(金) 16:51:50 ID:/GRbUZE30
>96
私はチェーザレを知ったのがまさに「無名の端役」とティリアンだ〜
青池さんがコミックスの後書きで、チェーザレを描きたかったけど
自分にまだ力が無かったので彼をモデルにティリアンを創ったと書いてて
その後、若いまんが家さんたちが次々チェーザレを描いてるのを見て
どう思ってるんだろうなぁ、と考えたりする。

>100
村岡花子訳の「少女パレアナ」でもツンボやびっこがきれいに削られてて
村岡さんの名訳に手をいれるなんて乱暴だなぁ…と思った
あの美しい日本語の中に自然と「つんぼ」なんて言葉が混ざってるのが
味があってよかったのに残念だ。

蒼のマハラジャのモイは、両親を悲惨な形で亡くしても
「父はそんなに立派な人じゃなかった」と
冷静に公正に事態と向き合ってるのがいい。
ただのじゃじゃ馬じゃなくて、聡明なのが好きだわ〜
103可愛い奥様:2008/10/31(金) 17:37:20 ID:TEEjPgXw0
>>101
あ、文庫化での弊害を前半4行読んで思い出したよ。
作中の言葉狩りをなんとかしてほしい…
過去許されていた言い回しを、自主規制と称して
ニュアンスの違う今なら許されるだろうと編集部が
勝手に判断して修正してるの、凄い興ざめ。
104可愛い奥様:2008/10/31(金) 17:58:19 ID:6nb9B1Ww0
>>70
浜田翔子じゃなくて、浜田理恵子だよ〜!
105可愛い奥様:2008/10/31(金) 18:26:45 ID:74mRWbwB0
>>101
びっこといえば、はみだしっ子のアンジーだなぁ。
連れていってでアンジーのバイクのことを弁護士に追及されて
ジャックがびっこで自由に走り回れなかった自分のために買ってくれたんだ!」
って叫ぶシーンでぐっと来たんだが、あのシーンでぐっとくるのは、
足が不自由といういわれ方より「びっこだから」って具体的な言われ方を
してるためなんだと思うんだけど、でも、言葉狩りする人たちにはその言葉の
ニュアンスの違いは気にしないんだろうな。詭弁だっていって。

坂田靖子・波津彬子・橋本多佳子の「フレドリック・ブラウンは二度死ぬ」の
原作が最近復刊されたけど、「さあ、気ちがいになりなさい」となっていて
出版社によくやった、と思った。
とはいえ、その「フレドリック・ブラウンは〜」を復活する際に、出版社の
自主規制でセリフを大幅に変えざるをえなくて大変だったと
担当した漫画家が言ってたけど、これは原著にも関係してくるから
変更はされたくなかったなぁ。
106可愛い奥様:2008/10/31(金) 18:40:18 ID:N5baz3710
大和和紀の「ナターシャ」という作品だったか、
「差別的な意図はありません」って注訳つきで
ハーフの意味で「あいのこ」って言葉を使ってた。
あれは比較的最近の作品のようだから
注訳つけてセーフだったのかな。
107可愛い奥様:2008/10/31(金) 18:44:27 ID:oF095j0M0
キャンディキャンディでイライザがスザナのことを「あんなかたわ」と言って
キャンディが「かたわなのはあなたの心よ」と言い返したシーン
文庫版ではどう修正されてるのかな

そのシーンは「カタワ」というキツイ言葉が使われてるからこそ意味を為すと思うんだけど
108可愛い奥様:2008/10/31(金) 19:27:16 ID:os9Ibc5H0
>107
文庫版は永遠に出ないので、心配しなくてもOKですわよ、奥さま… orz
109可愛い奥様:2008/10/31(金) 20:04:13 ID:xtAkv44Q0
手塚治虫作品なんかだと差別表現もそのままだたりするのにね。
110可愛い奥様:2008/10/31(金) 20:11:34 ID:4QuGXRTU0
言葉狩りも似非左翼の日本語崩壊作戦の一つなんだろうな。
111可愛い奥様:2008/10/31(金) 20:22:54 ID:aB80uvAk0
>>107

うちにある「特装版」(講談社1992年刊)では

「くやしいでしょ
テリィはおまえよりあんなからだのスザナのほうを
えらんだんですもの」

「ちゃんと歩けるあなたより スザナのほうがずっと美しいわ」

です。
文庫はかつて中央公論社より出てました…つか、講談社から出なかった
時点でいろいろこじれてたっぽいですね。
気軽に読める本であって欲しいけどなあ。
112可愛い奥様:2008/10/31(金) 20:50:02 ID:ANbZQ0Mx0
手塚治虫作品は土人が腰ミノつけて
輪になって、うんばばうんばば踊り狂ってるくだりも
そのまま文庫化されてた。
ただ注釈が入れられてたね。
現在の尺度で見ると差別に見えるけど、
当時の作者にその意図は無かったため
あえてそのまま掲載しました…みたいなの。

まあ、単語だけ言ってるんじゃなくて、
何ページにもわたって踊ってたし、本人亡くなってるし
どうにも差し替え・削除のしようがなかったんだと思うけど。

いつもポケットにショパンでも、言葉変えられてたので驚き。
ちんば→ふぞろい になってた(麻子の髪が)。
113可愛い奥様:2008/10/31(金) 21:00:40 ID:TEEjPgXw0
>>112
そういうのに似た系統ので、美内すずえ「赤い女神」は
文庫で復刊されたけど「パンドラ」は自主規制してるっぽい。
あれは外見がいかにも鬼や化け物系を連想させる絵なので
仕方ないんだろうか。
114可愛い奥様:2008/10/31(金) 21:14:44 ID:pY1UM/B+0
>>92
愛アイギャルですね。アイはiだったかも。
田舎からでてきた女の子が従兄弟?幼なじみ?
がレッスン1、レッスン2とかうんちくをたれ
模擬デートとかしたりしてどんどん綺麗になっていく
女の子を好きになるとかいう話だよね。
115可愛い奥様:2008/10/31(金) 21:23:43 ID:mkfuzwQX0
>>109
作者が死亡している場合は「本人の了承を得ずに、他人が勝手に作品に手を入れられない」
との理由で、注釈をつけて出版される。スレ違いだが、作家の故広瀬正さんの作品が文庫全
集として復刊されたのだが、めくら・つんぼ・かたわ・きちがいが、注釈つきで修正されず
掲載されていた。
116可愛い奥様:2008/10/31(金) 23:57:50 ID:oF095j0M0
>>111
わざわざ調べてくれてありがとう
>>107はウロで書いたので私もKCなかよし引っ張り出してみました

「くやしいでしょ〜」のくだりは全く同じで
その後にキャンディが「スザナを傷つけるようないいかたはやめて!」と言い
そこでイライザが「あ〜ら片輪は片輪だわ」と言ったのを受けて
「あなたみたいに心が片輪の人よりスザナのほうがずっと美しいわ」でした

もしかして特装版はコマごとカットされてるとか?
117可愛い奥様:2008/10/31(金) 23:59:49 ID:9YoOdpdH0
子供の頃に「つんぼとめくら」という
児童書があった記憶がある。
今はきっと絶版なんだろうなあ。
118可愛い奥様:2008/11/01(土) 01:37:56 ID:OyZedGgc0
今だと「耳の不自由な人と目の不自由な人」になるのかね
119可愛い奥様:2008/11/01(土) 06:32:21 ID:krIbzMMkO
>>102
(20年も前なので記憶違いかもしれないけれど…)
アルカサル連載中の「ビバ・プリンセス」で
青池保子さんのエッセイマンガ?が載ってた時があって
『チェーザレより父のロドリーゴに魅力を感じるようになった、とか
誰か、チェーザレの漫画を描いてくれないかな〜
見せ場がいっぱいだよ〜
でも、描くならチェーザレはいい加減に描いて欲しくないなあ〜』
…みたいなことを書いたと思う

川原泉さんがバビロンまで何マイル?、さいとうちほさんが花冠のマドンナ
を描くちょっと前の頃だったかなあ?
120可愛い奥様:2008/11/01(土) 07:19:04 ID:vL/H6AG70
>>116
>イライザが「あ〜ら片輪は片輪だわ」

特装版では「あーら 歩けないのはほんとじゃないの」

でした。
オリジナルのセリフを書いていただいてありがとうございます。
かつてKC版も読み込んでたので(それゆえボロボロになり、親に
捨てられたっぽい…orz)、ここのセリフ変えたな…みたいなことは
わかるんですが、あらためてニュアンスの違いを感じます。

イライザが自分の使った酷い言葉でぴしゃりとやりかえされて
しまうほうが次のページのイライザの怒り&ダメージに
よりつながるような…。
改変後のやりとりだと、ニールに「なんとかいってよ!」と
助けを求めなくても、キャンディの後姿に
「片輪は片輪じゃないの」
と声をあびせつつせせら笑う余裕があるキャラのような気がします。
本来のイライザはw
121可愛い奥様:2008/11/01(土) 08:37:53 ID:+e78o6lp0
>>102 >>119
歴史人物だから書きたい作家が自由に書いていいしね
自分は山本鈴美香の七つの黄金郷でチェーザレ・ボルジアを知ったw

読者の好みは各自いろいろだしなぁ〜
無名の端役、ティリアン、バビロン・・を知っているけれども
花冠のマドンナでさいとう版チェーザレにはまった友人がいて
さいとうちほサンが宝塚でチェーザレのポスター書いた時は
すごい喜んでいたのを思い出した      懐かしい〜
122可愛い奥様:2008/11/01(土) 13:50:34 ID:TlgTfY8r0
イライザは最後まで「意地悪でイヤな子」だったのが気に入ってるw
ニールはキャンディになびいちゃったからw

わたなべまさこさんのたぶん30年以上前…の作品でもう一度読みたいのが
あるんだけど、当時も単行本化されなかったみたいで、もう読めないみたいで残念。
少女マンガ板の捜索スレでも以前聞いたけど誰も知らなくて。

少女コミックに読み切りシリーズとして載ったと思うんだけど
軍が秘密兵器として開発した金色の粘土のような物体、それに触ると殺人鬼になってしまう。
開発者の軍人の娘(10歳以下の少女)が、それに触れて無邪気な殺人者となり、
両親と家の使用人を殺して出奔、次々と人を殺していく。
死に際の開発者から事情を聞いた同僚の軍人が彼女を追っていく…。
という話で、最後は同僚軍人が少女の死を見届けて涙する、って感じでした。

妹に「そんなによく覚えてるなら読まなくてもいいじゃない」って言われたけど
覚えてるから余計読みたいんだよ〜。
123可愛い奥様:2008/11/01(土) 14:15:06 ID:B9Hzw60i0
>>122
それって「リリアム」じゃなかった?
名作集から出ているよ。今廃刊かもしれないけど。
オクとかアマゾンマーケットで探せばあるんじゃないかな。
わたしも持っているけど手放したい。
124可愛い奥様:2008/11/01(土) 14:41:40 ID:TlgTfY8r0
>>123
そうですか!実はタイトルは全然覚えていなくて。
少女の殺人もの、っていうと皆さんロザリンドをあげられるんですよね。
探してみます。ありがとう〜!
125可愛い奥様:2008/11/01(土) 14:50:18 ID:B9Hzw60i0
「リリアム」探したんだけど、手持ちのが行方不明。
どこかの古本屋の紹介で
〜 化学兵器「XO66」により凶器の殺人鬼と化した少女リリアムを巡る
連作短編集「リリアム」。〜
とあったからこれでいいと思うんだけど・・・。
わたなべまさこスレでも聞いてみたら?
詳しい人がいるから

126可愛い奥様:2008/11/01(土) 16:32:43 ID:ylOHv4/60
>>125
ありがとう。「リリアム」で検索してみたらどうもこれのようです。
早速アマゾンで買っちゃいました。
今までタイトルがわからなくて、検索しても作者名だけだと上手くヒットしなかったんです。
すごいわー。このスレ。ほんとにありがとう。
127可愛い奥様:2008/11/01(土) 17:13:22 ID:OyZedGgc0
「リリアム」リアルで読んでました。
花ゆめ?少女コミック?連載でしたよね。
最後、リリアムがおばあさんの家にいるのをつきとめられて
おばあさんが「軍に引き渡す前に孫の髪をすいてやりたい」と言って
時間の猶予をもらい、関係者が目を離した隙にリリアムもろとも死のうとするんだっけ?
ラストがどうだったのか覚えてない…

わたなべまさこさんの美少女猟奇ものでは、
「モナリザの部屋」っていうのも覚えています。
128可愛い奥様:2008/11/01(土) 17:56:00 ID:DM6qsbpG0
あれってリリアムって作品だったのかー
この年になってやっと判明した
私が読んだのは、時計のように時間に正確な
近所でも評判のガリ勉くんが
金色の粘土?に触れて堕落する回
あれは化学兵器だったのか!
129可愛い奥様:2008/11/01(土) 18:34:01 ID:nH1nS/ZK0
>>121
池田理代子さんも「ベルばら」後の次に本当はナポレオンを
描きたかったらしいよ。
当時、20代の作者がナポレオンを描く自信、力がなくて描かなかったとかで
その後、十数年たってから描いたね。
(ナポレオンの漫画「エロイカ 英雄」のあとがきに書いてたなぁ)

でも「ベルばら」すぐ後の絵柄で若さ、勢い、情熱で描いたと思われる?
ナポレオンを読んでみたかったなぁ〜
130可愛い奥様:2008/11/01(土) 18:35:26 ID:B9Hzw60i0
>>126
125です。
喜んでもらえてよかったです。
わたなべせんせの作品は膨大だからね〜。
誰かHPでも作ってくれないかな。
でも大昔の原稿は本人ももう持ってらっしゃらないだろうね。
131可愛い奥様:2008/11/01(土) 18:43:26 ID:0kGqeIl30
>>120
片輪=歩けないというより、醜いっていう意味合いのほうが強いと思う。
だから「心が醜い」という意味で反論してるわけだし。
なんだか、言葉狩りをすると微妙にニュアンスが違うのが残念だ。
132可愛い奥様:2008/11/01(土) 19:36:35 ID:TuKPxbnV0
そうだね、心がかたわって言い方もするしね。
133可愛い奥様:2008/11/01(土) 19:52:28 ID:J2HsgeIt0
キャンディに「心が片輪」と言われた次のページ
イライザの怒り顔のアップでバックに炎がメラメラしてるんだよw
「ちゃんと歩けるあなたより〜」だと別にそこまでメラメラしないよね
134可愛い奥様:2008/11/01(土) 19:56:14 ID:rvLJpsF/0
>>129
池田先生がMHKのインタビューで、ベルバラのラスト(オスカルが死んでから以降)は、
単行本換算で四冊以上かけて、アントワネットの処刑、フェルゼンの死、革命期の混乱
(ロベル・ピエール等による大虐殺)を経て、ナポレオンが出て来て混乱が収束するって
ヲチにしたかったらしい。が、アンケートが急落して単行本一冊分で収めなければならなかった
ので苦労したって。

アントワネットの遺体処理の酷さや、ロベス・ピエール一派が行なったフランス国民への虐殺
行為(些細な事でも「反革命分子」とみなされ、マトモな裁判なしでギロチン行き。近代の文化
大革命やスターリンの粛清に匹敵する)を見たら「やっぱり、描かなくて良かったかも」と、
思ったよ。
135可愛い奥様:2008/11/01(土) 22:45:21 ID:kchSK6Gt0
>>119
覚えていますよ!「私の名場面」という特集記事でした。
細かい字でびっしり書かれた書き文字に当時のエネルギーの片鱗を見た思いがしました。
青池さんの絵でボルジア家の面々は、なんとなく想像できるんだけれど、
ミケーレだけは想像できない。
青池ミケ見たかったなあ。
136可愛い奥様:2008/11/01(土) 22:53:34 ID:19kNx+ca0
ミケは普通に想像できる。名前が思い出せないがエロイカに出て来たスパイ。
137可愛い奥様:2008/11/02(日) 01:48:33 ID:y7e3udis0
>129
同意。あのころの池田さんの絵でナポレオン時代を描いた作品読みたかった。
今読むと後半のベルばらってロベスピエールやサンジュストの描き方が
本当に力入ってる。
この辺を物語の中心にすえた話をかきたかったんだろうなぁと思う
悲しいかな後年の池田作ナポレオンは、もう絵がほとんどアシスタント画で
ロザリーもへんな顔だし、読むに耐えないんだよね…
138可愛い奥様:2008/11/02(日) 06:06:48 ID:w55AO9PFO
>>121
それ。「7つの黄金郷」にチェーザレの紹介場面があったり
クレメンテ公爵が法王の庶子という設定だったし
山本鈴美香さんもチェーザレを描きたかったのかも。読んで見たかったな。
「7つの黄金郷」もつづきが読みたいが…
139可愛い奥様:2008/11/02(日) 09:51:38 ID:dumndwQL0
今度長崎のハウステンボスでベルばらの原画展開催予定
行きたいけど絶対無理だ…orz
作中でオスカルが一度だけ着用したドレスも展示されるというのに
140可愛い奥様:2008/11/02(日) 10:03:38 ID:9pAChZ240
>>137
私も同意。レスを読みながら私も上一行と同じこと書こうと思ってたw
「エロイカ」は絵はきれいだけど色気と生気があまりなくて
ストーリー構成も淡々としているというか、ベルばらほどの情熱を感じないんだよなー。
141可愛い奥様:2008/11/02(日) 14:09:10 ID:OExv36+B0
>>102
>青池さん達たちが手を出さなかったチェーザレ・ボルジアを
若い漫画家さん達が次々と描いたもんなあ。
さいとうちほさんも20代前半でチェーザレ描いたし。
その当時、いい意味で驚いたなあ。チェーザレを漫画に描いてもいいんだなーと
(すごい当たり前で誰が描いてもいいのだけれど〜)
>>119
私も「ビバ、プリンセス」でそれ読みましたよー
もう22人ぐらいの漫画家さんがチェーザレを描いているし
青池さんもチェーザレをいい加減にじゃなく真剣に描いてくれればOK
なのではないのかなあと想像〜
142可愛い奥様:2008/11/03(月) 02:20:53 ID:vPxlbbuR0
昔、川原泉が好きだったんだけど
今は・・・どこがよかったのかさっぱりわからない
143可愛い奥様:2008/11/03(月) 16:27:33 ID:o0rYDMoU0
初期の作品群は本当に神だったよ>>142

あの人は恋愛ものが描けなくて、だからといってそれ以外のものは
もう既に引き出しが空ぽっになったんだと思う。

144可愛い奥様:2008/11/03(月) 22:44:11 ID:OtIh5u6p0
初期はほのぼのとした感動があって良かったと思う。>川原泉
恋愛もちょっぴりだけどwあったよね。

でもあんまり描かなくなってから、花ゆめの増刊だっけ?
無音のレコードをマンガで表現しますってコマ割っただけの
真っ白なページ載せてから全く読む気がしなくなった。
なんていうか…あれだけは漫画家としてしちゃいけないことだったと思う。
145可愛い奥様:2008/11/04(火) 02:22:27 ID:Kdju7dZu0
>>144
ナニ、それwww>無音のレコード
146可愛い奥様:2008/11/04(火) 07:57:23 ID:L/EeEQxf0
>>145
小人たちが騒ぐので、というエッセイ?風の連載で、
「4分33秒」(ジョン・ケージの作品だそう)をパクった「3分44秒」という
怪作を描いた。
見開き(ほとんど2ページ。コマ割のみ。
あれは、カーラさんやっちゃったなと思った。
ついでに言えばその「小人たちが騒ぐので」では、
少年誌でたまに見かけるあの手法と称して
「描き文字だけの見開きページ」もやってしまっている。

あのころのカーラさんはひどかった。
今はけっこう立ち直ったほうでは。
147可愛い奥様:2008/11/04(火) 09:42:09 ID:+Ed3/9a/0
私はまだ川原泉が好きなんで、
そんな風に叩かれるとちとへこむw

昔ほどのキレはないとは思うけど、
ブレーメンはいい話だとは思うよ。
今不定期でメロで描いてるシリーズは、
もにょりながら読んでるけど。
メロは今「大奥」と「そこをなんとか」がいいので読んでる。

ああ、昔に感じた感動をもう一度味わってみたいな。
148可愛い奥様:2008/11/04(火) 12:15:51 ID:4RHUE9bAO
川原教授、昔は大好きだった。
今はなー、レナード現象はなんとか読んだけど、
自分はブレーメン、ダメだった。
149可愛い奥様:2008/11/04(火) 12:48:49 ID:kbSOhTAD0
自分はレナード現象もブレーメンも駄目だった
自分が年とったからかな?
十代だったら、感動するのかなあ?

スレ違いだけど
萩尾望都と篠原千絵が臨死体験で死に掛けている人が
生と死の館にきて・・・という同じような話をかいてるんだけど
(あぶな坂HOTEL, 霧の森ホテル )
作者の度量によって同じような題材をやっても
こんなに違うんだなと思った
150可愛い奥様:2008/11/04(火) 14:43:34 ID:GH3EvO9e0
>>144
「PUTAO」っていうエッセイ系雑誌のことかな?
あの雑誌に2頁程度載せていたカーラ教授のエッセイは面白かった
もうああいうの書けばいいのにと思ったよ
151可愛い奥様:2008/11/04(火) 16:16:06 ID:apM/xFIh0
>>150
ああ!あったよプータオ。
幼なじみとの話とか魚河岸あげ(だったか?)
が好きだとかユルいエッセイだよね。
あの路線なら読む(かも)
152可愛い奥様:2008/11/04(火) 23:35:05 ID:Crpl4HdzO
新井理恵がペケで
文字のみの漫画と
空白の漫画をやってたよ。
4コマだけど。
153可愛い奥様:2008/11/05(水) 00:26:57 ID:KPjjPTUr0
ペケなつかしい。今でも大切にとってある。(絶版だそうで)
保健医と「なーんてね、ふふ」と山本とイナバ兄弟が好きだった。
154可愛い奥様:2008/11/05(水) 01:35:28 ID:dwKg7NtQ0
川原泉、一般的には「笑う大天使」のころが黄金期なのかな?
自分はミカエルのころはなんとなくもう鼻についてきてだめだった。
メイプル戦記になると読めなくなった
一次産業シリーズくらいまでがギリギリ好きだったラインかな。
今読み返しても、技術的には稚拙だった初期作品(月夜のドレス辺り)
のほうが面白い。
155可愛い奥様:2008/11/05(水) 07:40:57 ID:VqTqj59c0
黄金期よりも前の作品や初期作品の方が面白い作家はいるよね。
私は樹なつみがそれ。初期〜中期くらいの昭和時代の作品の方が好きだ。
156可愛い奥様:2008/11/05(水) 08:28:31 ID:eEvZw6j7O
川原さんは短編がいい。

連載を持ってこそ「人気漫画家」なんだろうけど、
川原さんは「短編でこそ」だと思う。
157可愛い奥様:2008/11/05(水) 08:36:49 ID:DatJwRIO0
川原泉はスケートの短編が好きだったな。
158可愛い奥様:2008/11/05(水) 09:24:40 ID:SiRU3gR80
>>155
そうだね。
マンネリな決めゴマの構図やアップを多用するようになってから読めなくなった。
159可愛い奥様:2008/11/05(水) 11:58:35 ID:jqb1EWip0
>>155
OZの頃の男性キャラのカッコよさは神懸り的だと思ってるw
でも獣王星は微妙。
160可愛い奥様:2008/11/05(水) 12:01:31 ID:luHRI2ab0
ブクオフの105円コーナーで大和和紀の「影のイゾルデ」をハケーン、購入した。
懐かしい〜これって何年前の漫画なんだろう。
とにかく面白くて怖かったことしか覚えてないから、どんな話だったか
居間から読むのが楽しみ。
161可愛い奥様:2008/11/05(水) 15:50:09 ID:AqLBpMCA0
>>159
獣王星は最初は面白かったな。
162可愛い奥様:2008/11/06(木) 01:08:35 ID:O1t4BJth0
獣王星、ラストまで読めてない。気になるけど買うほどでは…。
花咲ける青少年も、私の中では微妙な作品。

影のイゾルテ、ラストの顔が怖くてもう…!!
163可愛い奥様:2008/11/06(木) 08:37:47 ID:ObqFbHax0
>>159
OZはネイトがツボだった。
24とのやりとりが、もう・・・w
「キスする時は目を閉じろ」「なぜ?」「互いのウソがバレるだろうが」
もー!ネイトったら!って、部屋を転げまわって喜んでた自分って・・・orz
「それでも俺はお前にホレてたぜ・・・」で、頭ドッカーン!(←私の頭)ですよ。

獣王星は途中までコミックスを買った。
今度まんが喫茶にでも行ったら最後まで読んでみようかと思う程度。
164可愛い奥様:2008/11/06(木) 10:53:56 ID:3SQrH0k+0
>>163
OZ初出時の自分が喪10代だったから、ドキドキしながら見てたなー>ネイトと24
あと、思いっきしフィリシアに感情移入してムトーにキュンキュンだったw
OZは名作だ。
165可愛い奥様:2008/11/06(木) 14:09:26 ID:x7Ik+LRH0
OZっていえば「ヴィアンカ」って名前の表記に引っかかりを感じた。
つづりがBで始まる名前だから「ビアンカ」でいいはずだよね?
BとVの表記がごっちゃになってる漫画家さん多いよね。
ハーブをハーヴと書いてたり、ブーケがヴーケとか。
どっちも花ゆめで見たが。
166可愛い奥様:2008/11/06(木) 14:34:12 ID:WRuxgv8J0
デヴューw
167可愛い奥様:2008/11/07(金) 00:50:12 ID:KTzUklA30
>>165
OFを「オヴ」とかねw
あとentertainerはエンターテイナーなのにエンターテ「ィ」ナーって書かれると
モヤモヤする。
168可愛い奥様:2008/11/07(金) 07:45:19 ID:meQDc2Q10
ヤンキーが画数の多い漢字を喜ぶように
英語覚えたての中学生がポエムに英語使いたがるように
「ヴィ」カコイイ、「ビ」カコワルと思ってるのじゃなかろうか
169可愛い奥様:2008/11/07(金) 08:48:27 ID:fYTK7SuH0
にざかなの「B.B.Joker」でそんなネタがあったよ
「ブをヴと書くと格好いいもの」で

「高木ブー」 → 「高木ヴー」。゜(゜´Д`゜)゜。かっこいい!
ってやつ。
170可愛い奥様:2008/11/07(金) 08:53:41 ID:LqXA5pFO0
パタリロでKGBをカーゲーベーと読むようになった
ありがとう電荷
171可愛い奥様:2008/11/07(金) 13:52:56 ID:85w6Bffv0
>>170
私は「エロイカより愛をこめて」で覚えた
ありがとう少佐&ミーシャ
172可愛い奥様:2008/11/07(金) 19:33:49 ID:tZ567LYj0
第2外国語はもちろんドイツ語でしたw
最初の授業でアルファベットが読めました。

樹なつみさんは今でも一応読んでる。
なんとういうか、悲劇的な設定なのにラストがぬるい。いつも。

前スレでちょっと出ていたけど昔の山田ミネコさん好きだった。
マイナー雑誌に最終戦争シリーズ描いていたころ。パトロールシリーズとか。
体壊してマンガ描けないみたいで残念。
萩尾さんは体力あるね。以前ほどのキレはやっぱりないけど。
同世代の山岸さんとかもう手が思うように動かないみたいだし。
一条さん緑内障だし…。
173可愛い奥様:2008/11/07(金) 19:45:09 ID:BnJonAGX0
山田ミネコさん
夢幻館の最新号に新作が載ってたけど、画力がかなり残念な事に…。
174可愛い奥様:2008/11/07(金) 20:08:09 ID:KTzUklA30
萩尾さんはホントに漫画が好きで大切にしてる人だね。
漫画界を代表してコメントを求められたり、
若手の漫画家&作品について語ったりしてるけど、前向きで度量が広くて
目の付け所がイイ。

木原敏江さんは発表作品が少なくなっちゃったけど(たぶん体力のため)
描けば健在だし、時代に沿って変わって行った絵も芯は丁寧で好きです。
175可愛い奥様:2008/11/07(金) 20:21:18 ID:rgGdZvzy0
>>170
どこかで「ケージービー」って呼ばれてるのを聞くと
違和感ありすぎて、やーめーてーって思ってしまう。

私も「エロイカ」で覚えました。
176可愛い奥様:2008/11/07(金) 20:44:52 ID:85w6Bffv0
>>172
>樹なつみさんは今でも一応読んでる。
>なんとういうか、悲劇的な設定なのにラストがぬるい。いつも。

私的には昭和〜平成初期の樹さんの作品のラストはOKだな
でも最近のはほんっっっっとにぬるいよね
177可愛い奥様:2008/11/07(金) 23:26:54 ID:XCADVTMNO
樹さん昔読んでたけど、ここ何年も読んでないなー。
OZが好きでムック本まで買ってしまいましたw
フィリシアがもうかわいっくってかわいくって、大好きだった。
まわりはムトーが人気あったけど、あまりかっこいいと思ってなかった(言えなかったけどw)
単に好みじゃなかったからかも。
カップルとしてはとっても大好きなんだけどね。
かっこいいけどヘタレな野郎と健気で芯が強い女の子のカップルが昔から好きだし。

だから、彼方からも好きだったよー。
もちろん典子ファンw
178可愛い奥様:2008/11/08(土) 00:33:16 ID:OeN2t9u/0
「荒野の天使ども」は?
ダグラスはヘタレ野郎ではないけれど
ミリアムは健気で芯が強い子だったね。

ちなみに私はシルバーキングに超萌えたw
179可愛い奥様:2008/11/08(土) 02:08:21 ID:0QqApFIo0
しぇーん! かーむばーっく!

…昔の少年漫画を語るっつースレはありませんか?
あ〜るとかについて語りたいんだけど。
180可愛い奥様:2008/11/08(土) 02:20:52 ID:b8mROStL0
181可愛い奥様:2008/11/08(土) 02:37:11 ID:v+GO4pN20
>>178
荒野の天使ども好きだったー
182可愛い奥様:2008/11/08(土) 09:56:26 ID:K2wn1LZuO
>>178
「荒野の天使ども」もちろん好きでしたw
シルバーキングはかっこよかったよね。
渋くて落ち着いていて。
続編の「時間を止めて待っていて」も好きでした。
ラスト近くで、ダグラスが悪漢に脅されてて
ミリアムが「あたしの気持ちも考えてよ!」
と叫んでそれにダグラスが応える場面が印象に残ってる。
ああいったやり取りをほとんど読んだ事なかったからかも。
もう処分しちゃったから文庫で買おうかな。
後、ひかわきょうこさんの昔の短編で
男勝りの女の子と幼馴染みの大人しい男の子のお話で
女の子をかばって池に落ちた男の子が生死をさまよっている時
「心の強い人が好きだったの」というのも印象に残っている。
なんてタイトルだったかなー。
183可愛い奥様:2008/11/08(土) 10:16:28 ID:xQoCyy0g0
>>173
山田ミネコは、同人誌でずっと追いかけているんだけど
それでも、一時よりは画力は戻って来ている方だと思う。
病気で体調が悪いんだから、仕方ない。

商業誌ででは無理でも、
一度描き始めた作品を続けていてくれるので、偉いと思う。
184可愛い奥様:2008/11/08(土) 11:19:35 ID:OeN2t9u/0
>>182
後半の作品、荒野のコミックスに収録されている「雪のスクリーン」。
ひかわさんには珍しくシリアス調の作品だったね。
185可愛い奥様:2008/11/08(土) 13:40:37 ID:K2wn1LZuO
>>184
そう、それです!ありがとうございます!

たしかに珍しく全編シリアス調で切ない感じの、
冬が舞台のお話でしたね。

今さらですが、ああいった大人しそうでも、
芯が強いタイプが男女共好みなのに気付きましたw
もう一度読みたいから文庫買ってしまおうかな。
186可愛い奥様:2008/11/08(土) 17:03:55 ID:r3M22CwS0
昔、なかよしだかりぼんだかに連載されていた、マンガのタイトルと作者が
思い出せない。
主人公は双子の女の子か姉妹で、片割れは中学生くらいなのに薬オタ。
薬を集めていて眺めながらうっとり。
もったいなさそうにのんでいたような..
その当時、そんな趣味もあるのか!と驚いて、ちょっとかっこいいと思ったが、
今考えると、アブねー中学生だよね。
自分の脳内では、里中満智子だったような気がするが..
わからん。
187可愛い奥様:2008/11/08(土) 17:24:35 ID:g07AWV6D0
>>186

高橋千鶴「しあわせ半分こ」

なかよし掲載
188可愛い奥様:2008/11/08(土) 17:50:34 ID:x/X+XMH/0
>>187
四葉のクローバーを取り合って半分に
ちぎっちゃうんだよね。

今思うとクスリが趣味ってヤバいよね
189可愛い奥様:2008/11/08(土) 18:19:37 ID:FW2dNsfG0
池田理代子の「おにいさまへ」でも
サンジェスト様が薬ばかり飲んでた。
好きな漫画だけどいろんな意味で「そんな女子高生は嫌だ」な漫画だな。
190可愛い奥様:2008/11/08(土) 19:16:15 ID:fV/sQbzp0
ワル・・・!この人ワルなんだわ・・・!
191可愛い奥様:2008/11/08(土) 20:44:24 ID:2XH4r3UO0
>>187
最終回は未成年なのに飲酒してバス停ゴロゴロ転がして一個ずつずらすいたずらしてたような
192可愛い奥様:2008/11/08(土) 21:39:37 ID:Rpkdjse90
イタズラというか、失恋してヤケになってたんだねw
ひとつ上のお姉さんが「あたしだっているじゃない」
って慰めてて、姉妹って羨ましいと思った、
自分が弟しかいないから。

「しあわせ半分こ」は、予告では
「まわれクレマチス」というタイトルだったのに
新連載はじまったらタイトル変わってて
低学年だったからすごく戸惑ったw なんで?題違う!って
193可愛い奥様:2008/11/08(土) 23:11:45 ID:7AOHP552O
予告と連載開始時でタイトルが違うのは結構あったよね。

なかよしを買っていたので、パッと思いつくのが「グッドモーニングメグ」の
続編(タイトル忘れた)とか牧村ジュンの「末は博士か花嫁か」とか


月刊誌だと1ヶ月以上先だから、決定していなくても
予告に間に合わせるように仮につけていたのか、打ち合わせで
変えられちゃったのか
194可愛い奥様:2008/11/09(日) 00:54:37 ID:JOPQTFUt0
牧村ジュンの「テラ…なんとかかんとか」っていう、女性が年上で男性が年下で、
宇宙に行ったら歳をとるのが遅いので帰ったら結婚しよう、といってたのに、
事故に合ってコールドスリープに…というマンガが好きだった。
「末は博士か…」は覚えてないのに。
195可愛い奥様:2008/11/09(日) 01:03:18 ID:mnbyi9s10
>しあわせ半分こ
なつかしすぎるー!
あれが原因?で、わたしは大学、薬学部に進んだわ。
勉強が難しすぎて単位とれなくて中退したけど(痛

でも検索してみたら、
ttp://www.comicpark.net/readcomic/index.asp?content_id=COMC_AKC00985_001
当時のイメージと違う…。美しき幼年時代よさようなら。

>>189
>サンジェスト様
サンジ「ュ」スト様、ね。
今から思うと、どうしてあんないろいろなクスリを調達できたのだろう…。
何かコネでもあったのだろうか。
196可愛い奥様:2008/11/09(日) 01:13:01 ID:7Mpdx9Lv0
何か少女コミック誌に100P読みきり競作シリーズの予告があった。
一冊につき一人、続けて五〜六人の漫画家が、各自100Pという多さで描く。
全部で五〜六号かかる大型企画という触れ込み。

一番最後の人、予告では何かクイズをモチーフにした作品らしくて
「作中のクイズも楽しめます」とあったのがすごく面白そうで期待してた。
でも、その人の番の号になったら、載ったのは単なる男女の恋愛話。
中身もクイズのかけらもなかった。きっと話を詰めきれなかったんだろう
とは思ったけど、あれはがっかりしたな。
197可愛い奥様:2008/11/09(日) 01:50:29 ID:PEw15All0
>>194
あったあった。
100年後にやっと地球に帰りついたら、
恋人は数年前に亡くなった後だった…という。
(義孫の年齢から考えるとそういうことだよね?)
すげー長寿だったんだな、と妙なところで感動した。

牧村ジュンのは、SFが好きだった。
超能力者や獣人が出てくる話もあったね。

>>192
たしか予告には「まわれクレマチス(仮題)」とあった。
当時親に「仮題ってなに?」と聞いた記憶が。
「宿題のテーマのことだよ」と言われたけど…
そりゃ課題でんがな。
198186:2008/11/09(日) 02:09:55 ID:Ol3dDrNt0
>>187
d。高橋千鶴だったか。
それは思いつかなかった。

>>195
リンクd。
久しぶりに見てみたら、私もイメージと違ってた。
もっと華やかで可愛い感じだと脳内変換されてた。
結構地味な絵柄だね。
199可愛い奥様:2008/11/09(日) 10:22:35 ID:X0rY9TAM0
当時のイメージとちがうってわかる。
私も中山星香の「フィアリーブルーの伝説」という作品を
ヤフーかどこかのネット立ち読みしたら
当時の記憶とのギャップに驚いたことがある。
もっと華やかで幻想的なイメージだったのに……。
200可愛い奥様:2008/11/09(日) 10:36:51 ID:GZNIVUQQ0
なつかしの名前がいっぱい挙がってる。
そういえばなかよしで別府ちづ子さんが好きだったなとググってみたら、
ハーレクイン漫画を描いていた。
でも、絵に面影がない…同姓同名かと思ったけど本人だった。
ハーレクインシリーズは苦手だからちょっと寂しいけど、ご活躍されててなにより。

七(六?)つ子の女の子が授業料を浮かせるために一週間に一日づつ登校する話面白かった。
201可愛い奥様:2008/11/09(日) 12:28:04 ID:NAa9PL9n0
>>196
LaLaだよね。
樹なつみはその競作で「ノーマルポテトチップス」っていう女子大生が
主人公のマンガ描いていたのを憶えている…。
でも最後の人は誰だったかな。
202可愛い奥様:2008/11/09(日) 14:04:16 ID:P8xD6sRF0
>>195
すみません、奥様。
この続きはどうなるのか教えていただけますか?
二人とも萩くんにふられちゃうの?
203可愛い奥様:2008/11/09(日) 14:15:54 ID:X2BiSLdI0
販売促進のための立ち読み機能ですからw
204可愛い奥様:2008/11/09(日) 15:04:31 ID:6VPuGqMP0
>>202
その後、荻君からお詫びにとキーホルダーを貰って二人とも浮かれていたけど
実は荻君にはりっちゃん?という可愛い彼女がいて
そのキーホルダーもりっちゃんが選んだものでした、ってオチ。

そしてやけ酒を飲んで二日酔いに苦しんでいたところに
透ちゃんの友人の姫様が遊びに来て…で次回に続くだったかな?

205可愛い奥様:2008/11/09(日) 22:38:58 ID:P8xD6sRF0
>>204
ありがと!
これって、けっこう話しが続くんですね。

206可愛い奥様:2008/11/10(月) 04:31:04 ID:/AbZ3TCj0
今度は姫様に入れ上げて暴走していくんだよねw 
207可愛い奥様:2008/11/10(月) 07:54:19 ID:DcJcJwUB0
昭和の少女漫画といえば、主人公(ヒロイン)の部屋には
大抵、ハート型や「LOVE」とかロゴが入ってるクッションがいっぱいあったのを思い出す。
私は世代的に当時のヒロインたちよりちょっと下なので詳しくわからないが
あの頃って実際の女子中高生もあんな風にベッドの上がクッションだらけだったのかなあ?
部屋には男性アイドルのポスター、床にはラジカセ。

そういった当時の世相みたいなのも楽しめるから漫画って好きだ。
208可愛い奥様:2008/11/10(月) 08:51:03 ID:liFhi9ZfO
当時の世相、とはちょっと違うかもだけど、
学園もので、よく学校帰りに食べ物屋さん
(喫茶店、お好み焼き屋さん、おそば屋さん、甘味屋さんなど)
に寄る描写が多かったような気が。
でも実際自分が中学、高校に上がったら、
そういうことは全面禁止でものすごくがっかりした…。
それとも、昔からそういうのは禁止がデフォで、
でも登場人物の皆さんは、
平気で校則破りをしていたの?
謎。
209可愛い奥様:2008/11/10(月) 08:51:31 ID:uhKrrrAQ0
>>207
分かる!
まねて、LOVEのロゴを縫い付けたクッションを一生懸命作った
まるっきりださい出来だった
210可愛い奥様:2008/11/10(月) 08:57:38 ID:xnGzXY2p0
>>207
あのベッドの上のクッション、寝るときにはどうしてたんだろう。
毎回ベッドから降ろすんだろうか。すごいめんどくさそうだけど。

クッションの乗ったベッドは本当に不思議な存在だ。
211可愛い奥様:2008/11/10(月) 09:00:24 ID:YbxTNC5H0
>>208
私は田舎の公立だったから、禁止ではなかったよ。
まあ推奨してもいなかったけどw
でも、お好み焼屋とか、ほんとにせまーくてきれいじゃない感じの、鯛焼きや
たこ焼き置いてるようなだっさい店しか行かなかった。
隣の市の都会の子はこっそり行ったりしてたみたい。喫茶店とか。
212可愛い奥様:2008/11/10(月) 09:03:27 ID:Yzf9FZax0
>>208
昔の方が規則に関してゆるかったのもあるのでは。
自分の20年ほど前に通ってた高校wは割りと校則自体が割りと自由だったので寄り道無問題だった。
中学はさすがに制服で飲食店はいわゆる「不良」みたいな人以外はしてなかったかも。
213可愛い奥様:2008/11/10(月) 09:06:29 ID:J80lv+dm0
>>208
ガラスの仮面で、平凡な学生の生活をかいま見るために
雑貨屋や喫茶店に行く、というのがあって、高校生はこういうこと
やるのか〜と思っていた。高校の近くにはそういう店がなかったので
やらなかったけど。私立に通ってた友達は帰りに制服でどこか
立ち寄るの校則で禁止されてたよ。

あと、大学受験のためにはハチマキ巻いて壁に目標書いて
徹夜で勉強しなきゃいけないのかと思っていたな。
214可愛い奥様:2008/11/10(月) 09:21:29 ID:aXxBjPjG0
>>201
最後が樹なつみじゃなかった?
作品名は「トランシルヴァニア・アップル」だったと思う。
それで優勝したんじゃなかったっけ?

確か全員が100ページを前後編に分けて掲載してたと記憶している。
たとえば 9月号・・・ 篠有紀子(後編)& 星崎真紀(前編)
     10月号・・・ 星崎真紀(後編)& かわみなみ(前編)って感じに。

他の作品はほとんど記憶がないけれど、
高口里純の作品で、サイレント映画からトーキー映画に移り変る時代の話は覚えている。
たった一言のセリフで全てを失う内容だった。

この企画、確かもう1回やっていた筈・・・。
清水玲子が優勝したよ。確か(確かばっかりだw)「天女来襲」だったと思う。
215可愛い奥様:2008/11/10(月) 10:59:37 ID:LJJ1GKTD0
>>213
>平凡な学生の生活をかいま見るために 雑貨屋や喫茶店に行く

「通り雨」?の一人芝居の時だっけ?
216可愛い奥様:2008/11/10(月) 11:22:26 ID:vctNNTuA0
クッションと言えば、「恋のクッション作ります」という漫画を読んで
子供心に「そんなにクッションばかりゴロゴロ作ってどうするんだ?」と心の中で突っ込み。
検索すりゃわかるが、ほれ、「白夜のナイチンゲール」描いた人の作品。
217可愛い奥様:2008/11/10(月) 11:35:40 ID:K/wtXDud0
>>208
特に禁止じゃなかった。(多分w)
中学は小遣い少なかったからしてなかったけど、高校の時は結構してたな。
作者も編集者も禁止されてなかったのではと思う。

学際に来た他校生と恋が始まってなんて描写もよくあるけど、
うちはコレ全面的に禁止だったから絶対無理だと思った。
218可愛い奥様:2008/11/10(月) 11:36:53 ID:nu2a01mBO
ゲーセンでクッションいっぱいとったけど
邪魔でしょうがないよw
219可愛い奥様:2008/11/10(月) 12:17:55 ID:3Ifsyw3W0
>214
たぶん100ページ新人競作で樹なつみが優勝したのは
「トランシルヴァニア・アップル」だけど
主人公の名前はノーマルポテトチップスじゃない。

当時良く似たタイトルで篠有紀子が発表したのに
「センシティブ・パイナップル」ってのがあって
「トランシルヴァニア〜」もドラマチックな展開の名作で好きだが
(単行本今も持ってる)
「センシティブ日常の狭間でちょっと顔を覗かせる狂気、
っつう感じの作品でこれもまだ収録されてる単行本持ってます。

(コップの底から目が覗いてるから
「おかあさん、このコップ目が生えてる」と主人公が言うと
母親が「あらそう、じゃあもう使えないから捨てちゃいなさい」というとか)
220可愛い奥様:2008/11/10(月) 12:21:13 ID:3Ifsyw3W0
パートナーって最近話題に上ってない?

その昔、パートナーで最後の最後にあっけなく神さんと
くっついちゃうエンドに「なんじゃこれ!」と怒ったローティーン時代。
大人になってみてから読んだらすごくリアルだったなぁ。

すごく盛り上がった恋がふと気づいてみれば
自分がただ遊ばれてるだけだったとか、
あんなにほかの人に熱上げてたのに一度違う人と寝てしまえば
前の人あっさり忘れちゃうとか。
(幸か不幸かあんなに派手な恋愛経験は私にはありませんが)

よくあんな生々しい展開の漫画が少女マンガ誌に載ってたよな…
でもエロシーン満載なだけの最近の作品よりディープでいいと思う。
221可愛い奥様:2008/11/10(月) 13:27:32 ID:o5BXfJPP0
「影のイゾルデ」子供だましのホラーだった・・・ガッカリ。
絵はすごくコワイんだけど・・・
でも最後のひとこまだけは「そうくるか〜w」と思った。エンドレスじゃないか〜w
222可愛い奥様:2008/11/10(月) 13:47:24 ID:0XFQkyf60
>>202は「萩(ハギ)くん」で
>>202は「荻(オギ)くん」で
気になるw

そういえば、別コミに載った話で、下の名前が「萩」で彼氏から
「萩ちゃん」と呼ばれるヒロインがいたけど、ありえね〜と思ったわ。
223可愛い奥様:2008/11/10(月) 13:49:18 ID:0XFQkyf60
アンカー間違えた。
>>202は「萩(ハギ)くん」で
>>204は「荻(オギ)くん」で、ですorz
224可愛い奥様:2008/11/10(月) 14:20:16 ID:DcJcJwUB0
>>214
>この企画、確かもう1回やっていた筈・・・。
>清水玲子が優勝したよ。確か(確かばっかりだw)「天女来襲」だったと思う。

これ、リアルタイムで読んではっきり覚えている。
他に望月玲子の「ベラドンナ」、木村晃子「銀欄緞子」などが競作してた。

「ノーマル・ポテトチップス」はちょうど同時期に掲載された
樹さんの普通の読みきり作品だったと思う。オシャレな女子大生の話。
しかし、どこにもポテチなんて出て来なかったのに何故タイトルがポテチw
225可愛い奥様:2008/11/10(月) 15:09:50 ID:FYDgIHA+0
高橋千鶴の漫画を読んで高校生活に憧れてたな〜。
憧れと言えば、当時の少女マンガの主人公は大抵一人っ子で(大学生の兄がいる場合もあり)
きれいな一戸建ての家に住み、
カーペット敷きでベッドのある洋間を個室に持っていて
ママ(お母さんとは呼ばない)は優しい専業主婦ってパターンが多くて羨ましかった。

226可愛い奥様:2008/11/10(月) 16:01:10 ID:KksrDDxz0
100ページ競作は篠有紀子さんのが印象残ってる。
16歳で嫁いだ憧れの美しい叔母が、精神を病んでいく話。
最後、夫と姪の関係を疑った叔母が姪(主人公)に赤いドレスを着せて
「赤頭巾ちゃんごっこしましょう」と言って灯油をかけて焼き殺そうとする。
白いドレスの似合う姪の清楚な少女らしさを憎む描写とか、
篠さんの心理物は深かったわ…アンケートは良くなかったみたいだけど。

>220
パートナーは、あの時代の少女マンガの主人公が
男とやりまくりのシーンがばんばん出てくるのが衝撃だった。
最後、神さんと寝た後、
「神さんってすごい…こんなのはじめて」みたいな事言って
他の人とどう違ったんだろうと気になっている。
227可愛い奥様:2008/11/10(月) 18:13:05 ID:KqZ/Immr0
>>208
ウチらの中学・高校(公立)も禁止と校則に書かれてたけど
基本的に自由な街の気風だったせいか
わりと堂々と買い食いしてる子は多かった。
まぁ中学だと帰り道が住宅街がメインで
寄り道できる箇所があまりなかったけどw
228チラシ ◆4PFx7PdJkA :2008/11/10(月) 18:38:00 ID:jPxPm/P20
>>226
パートナーのそのシーン、やっぱテクのことかしらw?
当時立ち読みした時は、もっとメンタルなものだと思ったけどねぇ。
今の男の存在が過去の男の思い出を浄化してくれて
こんな気持ちになったのは初めてのような?感じの。
229可愛い奥様:2008/11/10(月) 18:38:42 ID:jPxPm/P20
>>228
名前欄すまぬorz
230可愛い奥様:2008/11/10(月) 18:43:55 ID:RnJNXlNE0
田舎というより、陸の孤島と呼ぶにふさわしい
僻地に住んでいたので「学食」というものに
すごく憧れた!ウチはお弁当か、せいぜい
購買でパン買うしかなかったから。

バイトも禁止で、学校と家と塾くらいしか
行くとこなかったから
学校のあとバイトするとか
電車でいつも一緒になる男の子♪みたいな
漫画読んで、都会ってこんななのかな〜と想像してたよ。
231可愛い奥様:2008/11/10(月) 18:59:13 ID:J80lv+dm0
土日に夫が映画を見てる間にネットカフェで時間つぶすことになった。
映画館の下の階にネットカフェがある。
夫談「予算がないからか漫画も最新刊置いてないし、パソコンの台数も少ない」
だそうで、雑誌か有名作品読んでりゃいいかと思っていたが、
昔懐かしい漫画がたくさんあって驚いた。結局『すくらんぶる・えっぐ』読んだんだけど。

最近のおしゃれなネットカフェじゃなくて、まだパソコン置いてなかった頃の
「漫画喫茶」っぽい感じで、出版社別に適当に置いてあるだけ。
コミックス版のエイリアン通り、マリオネットが懐かしかった。
あとマーガレットコミックスで弓月光の「ボクの初体験」があったのはびっくらこいた。
山本鈴美香のエースをねらえじゃない1巻限りのやつもあったな。

夫と合流後「すごい品揃えだったよ」と言ったら、ほかの店舗が開店するときに
古本屋に適当に揃えさせて不要になったのが流れて来てるんじゃ?
とのこと。有名作品は他の店舗で読めるから、またあの店に行きたい!
が、夫運転の車で行ったので電車だとなかなか行ける場所じゃないんだよなあ。
ちなみに店のサイトで、作品検索は出来ませんw
232可愛い奥様:2008/11/10(月) 19:00:58 ID:3Ifsyw3W0
>226
テクのことか?とも思ったけど(笑)
要はその時1番!の男に抱かれてしまえば
過去の男はすっかり忘却のかなたになってしまう、ってことかなぁと。

茉莉花は神さんとくっついたあとも
少女マンガ的めでたしめでたし、では決して終わらず
双方ともに浮気したりより戻したり別居したり派手なことをやってそうだ。
そこんとこがリアルなんだよな、あの作品。
233可愛い奥様:2008/11/10(月) 19:20:57 ID:+VKDFURk0
>>232
で、子供は爺べったりになると。

>過去の男
童○くんとレイプ男じゃ…
神さんは奉仕型なんだと思った。
234可愛い奥様:2008/11/11(火) 01:04:42 ID:tSxuHYFv0
>>194  >>197
ググったら「テラ・・・わが故郷へ」みたいですね。
私もコレ好きだったわ。

//www.hechima.co.jp/~jori/room6/sakuhin/makimuraj-1.htm#銀河のプリンセス

ここに出てくる作品はほとんど読んでいるはずなのに、ストーリーが
全然思い出せない。


>>216
最近文庫になってましたね>恋のクッション
志摩よう子の作品集が文庫3冊出ていて、その中の「リリアーナの黒髪」を
ストーリーはあんまり覚えていないけど黒髪に出生の秘密があるという話だったはず。
買おうかなーと思いつつ、やっぱり買わなくてもよかったと後悔するとイヤだなーと思って買えない
235可愛い奥様:2008/11/11(火) 01:06:54 ID:tSxuHYFv0
>>234
変な文章だw

志摩よう子の作品集が文庫3冊出ていて、その中の「リリアーナの黒髪」を
買おうかなーと思いつつ、やっぱり買わなくてもよかったと後悔するとイヤだなーと思って買えない
ストーリーはあんまり覚えていないけど黒髪に出生の秘密があるという話だったはず。
236208:2008/11/11(火) 01:23:08 ID:rkxem3VZO
皆さん学生時代の思い出を教えてくださって
ありがとうございました。
正直、裏山ー。
わたしが運悪く厳しい学校に行ってしまっただけなのですね。
もっと青春したかったです…。

>リリアーナ
懐かしい。
出生の秘密って、昔の定番でしたよね。
あとは不治の病とか(白血病が多かったような)
237可愛い奥様:2008/11/11(火) 08:54:25 ID:77Iho3t30
白血病の漫画といえば、原爆症の母親から生まれた女の子が白血病で
死んじゃう話を覚えてるなぁ。
ピラミッドから見つかった種で花が咲くまで生きて頑張るとか言ってたやつ。
これも志摩ようこじゃなかったかな。
238可愛い奥様:2008/11/11(火) 11:56:14 ID:qUge6SmR0
>>237
そのての話で今でも良く覚えているのは王家の紋章の人が描いたヤツだ。
タイトルは多分「桜舞う春の日に」だったと思う。
体半分ケロイドが残る母親を嫌っていたヒロインが自身が白血病に冒されて
母親と和解して恋人の腕の中で死んでいくという話だった。
その看取った恋人も実は同じ病で余命一年というオチつき。
これで原爆症というのを初めて知った小学生の頃。
この人には東京大空襲の前後の東京を舞台に描いたものもあったな。
これはヒロインは空襲で亡くなってその恋人は特攻で散るという結末だったけど。

今でも細部まで思い出せるくらい、どっちもも佳作だったと思う。
239可愛い奥様:2008/11/11(火) 12:34:34 ID:KSagtU9yO
お母さんの顔の色が七色みたいなケロイドって
梅ずかずおのホラーにあったよね。
あの頃は紙不足でか?カラーがツルツルした紙から少年誌みたいなのになり
ガッカリしてましたわ。
240可愛い奥様:2008/11/11(火) 13:21:54 ID:jaKqGl7p0
241可愛い奥様:2008/11/11(火) 14:56:23 ID:Gp678h0w0
原爆症の母から生まれた娘が病死って
ベルばら以前の
池田理代子の読み切りで読んだわ
どの雑誌も戦争物の漫画は多かったね
ほたるの墓も最初に読んだのはりぼんの付録だった
242可愛い奥様:2008/11/11(火) 15:17:50 ID:AcBwX3wL0
>>241
あれ、りぼんの付録だったのか!
小さい頃読んだ記憶あり。
最後、ドロップの缶のから、なくなった妹の骨を出すシーンがあったような。(トラウマ漫画)

調べてみたら、吉森みきおが描いていたみたい。

あと、東京大空襲の漫画もトラウマになってる。
243可愛い奥様:2008/11/11(火) 16:11:24 ID:03reWbn70
>>238
私も細川知栄子が書いた白血病ものの思い出があるんだけれど、エンディング
は病気を承知の結婚式で純白のウエディングドレスに鼻血が出てというように
記憶されているんだ。
でも、あれは原爆症とは関係なかった奴かな
あるいは記憶がどっかと入れ替わっているか???
なにしろ、一時期白血病といえば悲劇のヒロインの定番だったからねぇ
244可愛い奥様:2008/11/11(火) 16:15:35 ID:77Iho3t30
>>240
おお、それだそれだ!
志摩ようこでも何かあったよなぁと思ったら
小児マヒの黒人スプリンターの話だった。
「やーいニグロ」「びっこ」っていじめられてたから
今じゃ書きかえられてるかな。
245可愛い奥様:2008/11/11(火) 22:57:49 ID:/UnrJi4Q0
6月4日月曜日っていう里中満智子の漫画もあったなあ。
絵に描いたような白血病もの。
246可愛い奥様:2008/11/11(火) 23:00:44 ID:J7f6ffe/0
>>234
「リリアーナの黒髪」は読んで損は無いよ。
(以下、あらすじ↓嫌なら飛ばして)


母親は金髪なのに、美しい黒髪を持つ美少女リリアーナ。自分の髪色に疑問は持つも、
母親の愛情から、自分達は本当の親子だと信じていた。
が、本当は父親が他の女に産ませた娘。しかも、DQNな実母がある日突然に「アテクシが本
当の母親」と名乗り出てきた。
実の母親と育ての母親との間で悩むリリアーナ。(養母は、憎しみの対象となっても当
然な自分を、愛情深く育ててくれていた。対して実母はDQNな上に、リリアーナが成長
するまで連絡はおろか、姿すら見せなかった)
実母の愛情を試すため、リリアーナはある行動に出る。

>>208
自分が通っていた学校は時代によって、校則が変遷した
昭和四十年代・校則ゆるめ。学校帰りに買い食い・買い物OK(生徒ものんびりして
いたし、学校の周囲にはおばちゃん・おじいさんが細々とやっているような店しか無か
ったし)→昭和五十年代〜六十年代・校内暴力や非行等が社会問題化。学校の周囲も
開発等により盛り場が出来た事もあり、校則は厳しく→昭和六十年代以降・全国的に「管理
教育」が問題視され、教育の自由化(後のゆとり教育に繋がる)が提唱され、校則は順次
緩和に→現在「校則?、何それ」状態。
247可愛い奥様:2008/11/11(火) 23:07:15 ID:CoyoYHod0
>>245
あー覚えてる。
ヒロインが素手でトイレ掃除して
クラスメイトがヒイてるコマだけ覚えてる。
自分が病気と知って、人のいやがることも
率先してやろう!っていう健気な気持ちからなんだけどね。

りぼんでやってたギリシャ神話のシリーズが
好きだった、作者も、何作くらい続いたかも忘れたけど。
両性具有とかこれで知ったw ヘルマフロディートス。
248可愛い奥様:2008/11/12(水) 00:10:15 ID:zHJBdcxW0
>>243
>鼻血
これで思い出したけど、主人公とは片親が違う?弟が心臓の病気で
(心室中隔欠損とかなんとか)
鼻血大量、なシーンが印象深い。
心臓が悪いと鼻血が出るものなの?と当時は信じていたのだけど、
実際どうなのだろう。
というか、タイトルも作者も記憶にない。
フレンド系だったっけ…?
249可愛い奥様:2008/11/12(水) 00:28:30 ID:t9ODkOve0
「あさきゆめみし」のアニメ化中止か
(って言うか、アニメはやるけど原作:大和さん扱いストップ)
ちょっと楽しみだったのに、残念だ。

ttp://asakiyumemishi-anime.com/
■お知らせ
2009年1月放送を予定しておりましたアニメ『あさきゆめみし』は企画変更となりました。
250可愛い奥様:2008/11/12(水) 01:12:39 ID:HaVUaXXS0
ヤフーニュースで見た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081110-00000032-maiall-ent

>出崎監督の「『源氏物語』をきちんと描きたい」という意向から企画が変更されたという。

監督のこの発言はあんまりだと思った。
251可愛い奥様:2008/11/12(水) 01:16:44 ID:t9ODkOve0
>>250
書店員情報交換スレの会話では、こんなのがあったよ。
Yahooニュースでの発言は、人聞き悪く聞こえないように
誤魔化したんじゃないだろうか?

>389 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 17:52:58 ID:???
>>378
>出アがやる気だしすぎて『あさきゆめみし』の原型とどめなくなっちゃったんで
>そんなんじゃ名前は貸せないからオリジナルでやってくれ、となったらしい
252可愛い奥様:2008/11/12(水) 08:29:36 ID:WQ44WCJVO
幼稚園〜小学校低学年の頃は少女漫画を主に
親戚のお姉さん、近所のお姉さん
床屋・医者の待合室で読んだけど
戦争→原爆症→白血病の漫画を読んじゃうと欝になり
夜布団の中で思い出してしまい怖かった。
(たぶん)エコエコアザラクの作者の怖い漫画も巻末によくあった。
忠津陽子や、あべりつこのラブコメに逃げていたが記憶に残っているのは
インパクトの強い戦争関係の漫画が多いなぁ。
253可愛い奥様:2008/11/12(水) 09:08:26 ID:1hHRwZUM0
大御所漫画家は必ず1回は戦争物を手掛けてるんじゃないかな。
大島弓子さんの「戦争はおわった」っていうの、どの単行本にも入ってなくて
気になる。
254可愛い奥様:2008/11/12(水) 09:32:14 ID:OjUfcqTh0
里中満知子のベトナム戦争ものも
すごく心に残った…
でもタイトル失念。
255可愛い奥様:2008/11/12(水) 09:33:18 ID:ytvQ7cYW0
>>250>>251
オリジナルになったのか。
最初は「あさきゆめみし」って聞いてたのに、
「源氏物語」ってテレビジョンに載ってたから、なんでー!?と思ってたんだけど。
あさき〜じゃなきゃ、見る気半減するわ。
256可愛い奥様:2008/11/12(水) 10:06:10 ID:gHXX8izZO
アニメ化なくなっちゃったんだー。
でもアニメでは、「あさきゆめみし」の繊細なラインとか出せないだろうし、いいのかも。
257可愛い奥様:2008/11/12(水) 10:09:34 ID:HMk+oHxC0
あさきはいっそ人形劇でやってほしいよ
アニメだとあの繊細な色使いや線が消えてしまう
258可愛い奥様:2008/11/12(水) 11:02:59 ID:fBptI6620
同意。
装束の色合わせとか、モノクロなら想像で補完できたけど、
アニメでべったり色塗られると萎える。柄なんて書き込みできないしね。
259可愛い奥様:2008/11/12(水) 11:41:52 ID:24vyFIuO0
着物の柄、岩窟王方式でやるのかな〜
いずれにせよアニメーターさんは大変そうだ。
260可愛い奥様:2008/11/12(水) 12:13:49 ID:J3biz+MA0
>>257
なぜかプリンプリン物語が浮かんだw
261可愛い奥様:2008/11/12(水) 13:09:01 ID:1UJg7z2R0
>>254
アメリカが舞台のだったけ?
徴兵を逃れようとした恋人?がつかまって最前線に送られるとか
断片的におぼえているのがあるけれどそれかな

余談だけれど、コールドケースでベトナム戦争時代のがあって
徴兵が誕生日で定期的に選ばれる場面があって、そんなこと
やってたのかって驚いた
TVでピンポン玉みたいなので数字を選び、発表するのを
家庭で見て、ああ、おれがっ!って
262可愛い奥様:2008/11/12(水) 13:22:48 ID:bCj92ivX0
>>254
「ナナとリリ」なら、ナナの恋人がベトナム戦争に行ったけど。
エピソードの一つで、メインテーマじゃなかったと思うから、
違うかもしれない。

リリが「心臓弁膜症」で、それを治せるかてのが
一番のテーマだった。
263可愛い奥様:2008/11/12(水) 16:23:06 ID:qZuazp3L0
>>254
里中満智子のベトナム戦争ものって、

私が憶えているのは、
カメラマンの男と
元モデルの妻と
カメラ工場の女工さんからモデルになる横恋慕女
が出てくるもの。
ベトナム戦争を撮りに行く男を
なぜ止めないのかと
横恋慕が妻に詰め寄るのだ。
行かせるのが本当の愛だと。
そうかーと感心して読んでた私は幼かった。
旦那が行くと言い出したら絶対止めるw
264可愛い奥様:2008/11/12(水) 18:27:56 ID:1UJg7z2R0
>>262
私なら心臓病まではおぼえていても、弁膜症まではおぼえていられないなぁ
265可愛い奥様:2008/11/12(水) 21:35:54 ID:P9O+k+EJ0
>254
里中ベトナム漫画。

主人公はカメラマンの卵である年上の幼馴染に恋をしているが、
彼は主人公の先輩の大人っぽい女性と婚約してしまう。
彼は従軍カメラマンとしてベトナムへ。
戦場で思い出すのは美しい婚約者ではなくて妹のように思っていた主人公のことばかり。
カメラマンは主人公のことを愛していたことに気づくが、爆撃を受け、死亡。
婚約者はすぐに立ち直り新しい恋に生きるが、
主人公は彼の残した写真を世に出せないかと奔走し、写真集が出版されることになった。
そんな折、遺品が届く。主人公に当てた愛の手紙だった。

タイトルは「水色の雲」だったかな〜?
266可愛い奥様:2008/11/12(水) 22:06:42 ID:ZUpzsoi80
>>245です。
>>247
覚えててくれてウレシス>月曜日
で。今度は私が質問。
そのギリシャ神話シリーズ、私も記憶あるんだけど
何て漫画家さんが描いてたか覚えてますか?
当時私はその人の絵と金子節子さんの絵が区別付かなかった。
267可愛い奥様:2008/11/12(水) 22:39:05 ID:X44M7gp40
>265
その漫画印象深い
ヒロインが髪の毛で編んだマスコットを入れたお守りを
渡すんだよね
地雷が爆発するシーンとか
片思いだったのとか
部分的には覚えてるけど
全編のストーリーは
そうだったのか・・・って感じ
教えてくれてアリガトン
268可愛い奥様:2008/11/12(水) 22:57:07 ID:Cen3sim80
>>265
それ、何かの再録で読んだことある。懐かしい!
ヒロインがコーラス部員で、話の冒頭と終わりに同じ歌を歌う描写があったり。
そのシーンというのが、カメラマンの婚約者と新しい恋人との結婚式でのお祝いの席で。

最初は子供ぽくてワガママだったのに、失恋を経験して大人になっていくんだよね。
カメラマンの死後、彼の母親の面倒も自分がみると申し出たりして、けなげだったなぁ。
269可愛い奥様:2008/11/12(水) 23:42:59 ID:uhQKD0ni0
>>266
ぐぐったら、神野あつ子さんという人らしいよ。
ギリシャ神話シリーズはコミックス未収録。
おぼろげにしか覚えてないけど
絵が好きだったなー。
ユニコーン?かペガサス?みたいな動物が出てきて
キレイだったから、一生懸命ノートに模写してた。
ギャグぽいシーンも結構あった、
月桂樹の樹の幹にダフネの顔が出てきて
「いやっ!」とアポロンを拒絶するw
270可愛い奥様:2008/11/12(水) 23:58:07 ID:0Gm0GPYo0
里中さんの戦争漫画というと思い出すのはこれ。
確か、超短編だった。タイトル失念。
気が弱くて男らしくないとバカにしていた男が、
部屋に手榴弾が投げ込まれた時にとっさに自分の身体で手榴弾に覆いかぶさり跡形もなく死亡、
残されたヒロインと子供たちが本当の勇気とはなんちゃらと感動する。
271可愛い奥様:2008/11/12(水) 23:59:00 ID:MfKe/mTN0
>>269
あったね〜。
ちょっとエロスな臭いがしたんだよな〜。
ギリシャ神話の知識って、あの漫画読んた後ちょっとプラスした程度かも。
272可愛い奥様:2008/11/13(木) 06:56:44 ID:O1KL66LM0
>>269>>271
ナツカシス!おっぱいの線とか露わで、子どもながらに興奮して読んでました。
ギリシャ神話の有名な話は、ほとんどあの漫画で覚えた。

>>270
里中満智子の戦争物にも、ちょいエロいのあった。
戦時中の人々にしちゃあ、みんな美しすぎるってとこに、違和感おぼえた。

273可愛い奥様:2008/11/13(木) 08:21:10 ID:ABz6bftZ0
アルテミスがストレートロングヘアで美しかった
でもちょっとコワイ性格?
アフロディーテは熟女ぽかった。
オリンポスのポロン(吾妻ひでお)もそうだけど
アフロディーテは年増に描くのがお約束なのか?w
まー子供もいるからしょうがないのかw
274可愛い奥様:2008/11/13(木) 09:20:29 ID:Cv9iBHTO0
>>263
里中満智子って「これが本当の愛なのよ!!」って主張が強いよねー
ちょっとウザいw
275可愛い奥様:2008/11/13(木) 10:33:28 ID:qE54BQG/0
>>273
アルテミスは処女神なのできりりと
アフロディーテは愛の女神というけれど、つまり生殖を意味する母だからね
ふくよかな女体は豊穣のシンボルなのは洋の東西を問わないみたい
276可愛い奥様:2008/11/13(木) 10:35:15 ID:qE54BQG/0
>>274
わかる!
でも、それにはまった時期もあった
277可愛い奥様:2008/11/13(木) 12:12:57 ID:NpAEYobi0
オリンポスのポロン、コミックス持ってたのに
ストーリー思い出せないや
お父さんのアポロンは
見た目はかこいいけどヘタレなんだよね
お母さんは出てこなかったけど誰なんだろ
ラストでポロンがお父さんのかわりに
太陽の馬車に乗ってるとこは覚えてる
あとは大半がお得意の不条理ギャグだったかな???
278可愛い奥様:2008/11/13(木) 13:05:29 ID:AgQAM4II0
>>277
お母さんは出入りの酒屋の店員と駆け落ちしたんじゃなかったっけw
279可愛い奥様:2008/11/13(木) 15:13:33 ID:ww5Rfqut0
エロースがぶちゃいくでw
でもポロンに振り回される気のいい子だった記憶。

>オリンポスのポロン
280可愛い奥様:2008/11/13(木) 17:04:23 ID:Qh+931gM0
みんなよく覚えてるなぁ
私は、年齢のこと言われたアフロディーテが
アーアー聞こえなーぃてやってるコマと
アポロンとポロンが
ひきわり納豆を食べてるコマしか
記憶にないや
281可愛い奥様:2008/11/13(木) 20:25:35 ID:H6qtl0LM0
>>270
「いとしのクレメンタイン」だな
「誰も殺さずにすむのなら僕の命と引き換えにしてもいい」という青年に
ヒロインが「きれいごとを言って!意気地なしのくせ」と言った直後に
敵の手榴弾が子供たちの寝室に投げ入れられて青年が身を盾にして爆死
彼の血と肉を浴びて助かった子供たちは一生のトラウマだろうな・・・
282可愛い奥様:2008/11/14(金) 07:27:54 ID:kym1BYyx0
>>270 281
それ今の今まで女の子同士の話と思い込んでた。
気が強いヒロインが「戦争は嫌い」と言う優しいだけの友達にイラついてて…
と、いうコマまで脳内で捏造w
人の記憶ってほんと当てにならないww
283可愛い奥様:2008/11/14(金) 22:55:06 ID:q39TXz6K0
りぼんの騎士は少女漫画といっていいんだろうか?
284可愛い奥様:2008/11/14(金) 23:04:51 ID:do3HbeWG0
>>269
ああ、そうだ、神野あつ子さんだ!
ありがとう!

で、奥様方、私の金子節子さんと区別がつかなかったという
記憶は合ってますかね?
285可愛い奥様:2008/11/14(金) 23:19:45 ID:mPfk2MRH0
志摩ようこの漫画ってアゴ部分がズレてるんだよねwww
286可愛い奥様:2008/11/14(金) 23:27:32 ID:FSKkN0rX0
志摩ようこの漫画って胸の部分に必ず一本横ライン入ってた。
これは絶対に必要な線なんだと信じてたw
287可愛い奥様:2008/11/15(土) 00:03:43 ID:rW2rlZgL0
>>283
少女漫画でおk。Wikiによると、手塚自身による漫画版は、
・少女クラブ版(1953年1月号〜1956年1月号)
・なかよし版(1963年1月号〜1966年10月号)
・少女フレンド版(1967年24号〜29号
と3パターンの原作があるらしい。
288可愛い奥様:2008/11/15(土) 00:29:35 ID:zkK/f8/f0
少女漫画(という文法、ジャンル)は「リボンの騎士」から始まった、
と言っていいと思う。
女性に拠る少女漫画の始まりは手塚さんの文法に則って
尚且つ女性にしか出せない感覚と個性で描かれた水野英子さんの「星のたてごと」
「銀の花びら」だと思う。
289可愛い奥様:2008/11/15(土) 06:14:48 ID:BxrxcEko0
>>287
あんがと

>>288
おおっ、水野英子!
そうだなぁ、初期の画って、手塚そっくりだよね
実際、読んだのはファイヤーとか
あれは背景の当時のアメリカンカルチャーがよく分かっていなかった
から、それほど乗れなかった

でも、全然知らないロシア舞台の白いトロイカ、わくわく読んだなぁ
コサックっていう存在にロマンを感じた

290可愛い奥様:2008/11/15(土) 10:36:57 ID:IiXE7XSn0
>>285
そうなんだよ
それが子供ながらいつも気になって
なかよしを買うたびに赤鉛筆で志摩ようこの漫画の顔のライン修正してたww
やっぱりおかしいと思ってた人がいると知ってすっきりしたw
291254:2008/11/15(土) 11:03:25 ID:0ly/Vk5O0
>>265
亀ですが、それです!!
うろで色の名前のついたタイトルだった気はしていました。
小学高学年だったので、なんか
二夫にまみえず(これははいからさんで知った言葉W)みたいなのに
憧れたんですね〜。

確か大和和紀のモンシェリ・ココでは
ファッションに命をかけてるココが
戦場の女性たちに「それどころじゃないわよ」みたいなことを言われて
自分のやっていることに疑問を感じて…という展開があったと思うけど
これもここまでしか(というかここしか)覚えていない。
どうして忘れちゃうんだろう。悔しいのう。
292可愛い奥様:2008/11/15(土) 11:43:06 ID:MDFYWuBo0
この間久しぶりに曽根まさこの「魔女に白い花束を」を
読み直して、再び欝にw
なんという救いのなさww

曽根まさこは、あの頃の絵が一番味があって好きだな
「幽霊狩り」(初期)とかたまらんw
293可愛い奥様:2008/11/15(土) 14:42:28 ID:qo2Fr5Gh0
志摩ようことか、波津あきことか
顔の輪郭線だけなんとかすればいいのにっての
何で治らんのだろうか
294可愛い奥様:2008/11/15(土) 18:32:15 ID:UFjCPkHo0
志摩ようこのアゴズレ、自分も子供のころから気になって仕方なかった。
あれはわざとだったんだろうか。

波津彬子のゆがんだ輪かくもイヤだ。
この人の描く話は嫌いじゃないのに、絵がどうしても受け付けない。
あれも意識的にああいう絵にしてるんだろうか

めるへんめーかーの異常にでっかい足も気持ち悪かった
295可愛い奥様:2008/11/15(土) 19:29:07 ID:GSX5LRov0
波津彬子は初期の絵は気にならなかったんだけど、
雨柳堂あたりからの絵は目の周辺が異様な感じであんまり好きじゃない。
この人の書く西洋モノは雰囲気が良いから好きなんだけど、
今の顔には我慢できなくてどうも読む気にならない。

清水玲子の初期の漫画は真っ白すぎて苦手だったけど。
296可愛い奥様:2008/11/15(土) 22:04:29 ID:nzi9NhYw0
知人が「不思議の国の千一夜」が読みたいというので、
我が家にあった文庫を貸し出し中。
曽根まさこって、その話に出会うまで、
完全にホラー系だとばかり思ってたw
実際にはコミカルな話も多かったのにね。
297可愛い奥様:2008/11/15(土) 22:31:23 ID:iqJaWBwnO
>>296
曽根まさこは絵がホラー向きですよね。

宮脇朋子もホラー向きだと思ってる。
「ヤヌスの鏡」や「金と銀のカノン」などのイメージ
298可愛い奥様:2008/11/15(土) 22:39:40 ID:rij5gQVU0
私は高階良子がホラーのイメージ。
ホラーというかサスペンスに近いのかな。
299可愛い奥様:2008/11/16(日) 00:20:30 ID:8guKT1uX0
波津彬子の描く目は生気がないw
目が死んでいる
300可愛い奥様:2008/11/16(日) 00:40:08 ID:7Tn1H0UU0
だったら、私は里中真智子の描く手が
妙に小さいのが気になる。

>>295
「お伽話のユダ」に出てくる華族という種族が
「体中真っ白」という設定だったけど
周りも皆真っ白だったから「どこが?」と
思ってた記憶が…w
301可愛い奥様:2008/11/16(日) 00:46:41 ID:yofZvrTw0
一条ゆかりの描く手も小さいなあといつも思う。

志摩ようこの絵はアゴもだけど、目が特徴あるよね。
昔、鉛筆でしゃかしゃかと目(まつ毛?)を描いて消しゴムでシュッと
真ん中を斜めに消してマネした記憶があるwww
302可愛い奥様:2008/11/16(日) 01:05:01 ID:A6iljUqmO
上原きみ子は少女コミック時代
目の中の光が他の漫画家は○なのに
□×縦2な輝きなのが好きだったわ。
303可愛い奥様:2008/11/16(日) 02:09:33 ID:w00FsDHQO
>>302
わたしはその□にどうしても違和感があって、
○に見えるように修正してたw
304可愛い奥様:2008/11/16(日) 02:25:26 ID:5Kxkr1il0
池田理代子の「ごめんなさい」
今も格差社会と言われてるけどこの頃はもっとひどかった。
305可愛い奥様:2008/11/16(日) 11:38:14 ID:7QIdJkVP0
瞳の中の□の元祖は西谷祥子
306可愛い奥様:2008/11/16(日) 12:35:30 ID:9Q903aT70
>>303
ベルばらのジェローデルの目に馴染めなくて
黒く塗ったことを後に激しく後悔した私が通りますよ
307可愛い奥様:2008/11/16(日) 12:56:00 ID:A6iljUqmO
眼の光◇もあるよね。
308可愛い奥様:2008/11/16(日) 13:28:57 ID:ziKm+N3e0
アタックNo.1の脇役の眼の中の光は白抜きの十字(●の中にホワイトで十)。
309可愛い奥様:2008/11/16(日) 13:38:26 ID:/4MEQ5K70
ほとんど○が無いのは女三宮
310可愛い奥様:2008/11/16(日) 14:07:13 ID:xDTE4Pk00
瞳の描き方で一番インパクトあったのは
ビバ!バレーボールのころの井出ちかえだわ。
瞳の中に宇宙とか、太陽と星と草原がある、って誰だか表現してたけど
すごい目だった
土田よし子がよくパロってた
311可愛い奥様:2008/11/16(日) 14:55:20 ID:3rJ9Hl+Y0
高橋真琴だっけ?あの人が瞳に星の元祖かと思った
312可愛い奥様:2008/11/16(日) 15:05:05 ID:vnb9agqC0
>>294
>めるへんめーかーの異常にでっかい足も気持ち悪かった

ああ、分かる!あの人いっつも手足をでかく描くんだよね
ふわふわしてる線にあの和田アキヲばりの足のでかさ…
この人が描く人物って華奢だと思えない
313可愛い奥様:2008/11/16(日) 16:13:44 ID:QN9ruvqQ0
萩岩睦美の瞳の描き方が、シンプルだけど好きだった。
314可愛い奥様:2008/11/16(日) 22:25:34 ID:IQ09G/39O
NHK-BS2 今週の「マンガノゲンバ」は美内すずえスペシャルですね。
とりあえず録画しよ。
315可愛い奥様:2008/11/16(日) 23:33:42 ID:3eSX7ARy0
私は波津彬子さんの絵が好きなんだけど、
少し頭と体のバランスがおかしいな、と思うときがある。
雨柳堂みたいな昔の日本が舞台だとそんなに気にならないけど、
現代の話、もしくは外国の話ではすごく気になる!

昔の日本人は、頭の大きさは現代人と変わらないけど背が低いから、
波津彬子さんの絵で正解なんだと思う。
でも外国人や現代は…。
ちょっとその辺は描き分けをしてほしいな。
316可愛い奥様:2008/11/17(月) 04:30:47 ID:mSFcaCD30
昔、前原滋子のくっさいマンガが好きだった。
317可愛い奥様:2008/11/17(月) 07:29:44 ID:fSW83adW0
あさきゆめみしの裸のシーンって身体の描き方が異常にヘン。
空蝉の薄絹滑らせて去る後姿・若い時の朧月夜・女三宮のは整ってるんだけど。

>>310
すごいよねー。お団子供えて見つめたくなるような目だわー。
318可愛い奥様:2008/11/17(月) 08:33:17 ID:ZVdKreG7O
>>316
前原滋子と陸奥A子は少女のバイブル的漫画だったね
江口寿史の陸奥A子のパロは笑った
319可愛い奥様:2008/11/17(月) 10:22:56 ID:yTNbA92G0
>>310
ビバ!バレーボール!!
そうか、井出智香恵もスポ根書いていたねぇ
ぼんやりとだけれど覚えている
私はこの人の少女が色々な冒険もの(復讐ものもあった)が大好きだった
かなりスケールの大きな話を画いていた
その後、レディコミに移って、羅刹の家を描いて、まああの辺りまでは
よしとしよう。
最近の落ち方はひどい!
かってのファンとしてはコンビニで並んでいる名前を見るのが辛い

320可愛い奥様:2008/11/17(月) 10:39:32 ID:LaDWH4bw0
>>318
「爆発ディナーショー」に入ってる「魔法の鏡」のことねwww
321可愛い奥様:2008/11/17(月) 11:09:38 ID:MJkCcaA3O
里中満智子先生の「姫がいく!」が好きでした。
322可愛い奥様:2008/11/17(月) 13:08:57 ID:ulJc4fEPO
陸奥A子さんの絵柄を
エロ漫画家の内山亜紀だかがパクっていて衝撃を受けたわ。
陸奥さんはヒロインの部屋の中や服が凝っていて好きだった。
323可愛い奥様:2008/11/17(月) 21:26:47 ID:1OFpoDPT0
陸奥A子さん、今もほぼ当時の絵柄のまま四コマ漫画誌等でエッセイ風味な連載を
しているけれど、あまり違和感ない。
瞳キラキラ全盛時で、あの絵柄(可愛くて好きだったが)は、感覚的には二十年くらい
先取りしていたのかも。
324可愛い奥様:2008/11/17(月) 22:09:12 ID:LdR6LLr+0
フリーハンドで背景を描くのは斬新だと思ったなあ。>A子タン

4コマ漫画にエッセイ風な漫画も描いてるのか。
老舗レディコミYOUで描いてるストーリーものは
話はワンパターンで登場人物がいつも同じ顔で、年寄りも
若者も同じ顔で、YOUスレではボロカスに言われてるよ・・・
325可愛い奥様:2008/11/18(火) 08:07:08 ID:lte8Etz90
大和和記の単行本の「作者の一方的なお返事コーナー」みたいなとこに
どのキャラとどのキャラが似てるとかいうのあったの覚えてる人いない?
惟光と臣くん、編集長と中大兄皇子は覚えてるんだけど
他にもあったっけ?
326可愛い奥様:2008/11/18(火) 09:14:11 ID:krphlNsv0
>>325
>編集長と中大兄皇子

ワロタw
そのコーナーは見てないけど
「翼ある者」の指揮者と「ヨコハマ物語」の真面目な方も似てる
327可愛い奥様:2008/11/18(火) 09:35:26 ID:0Y1qgPJk0
>>325
「アラミス’78」に載ってるよ
文庫版だと2巻目
キラのお父さんとアラミスのお父さんが同じくくりで、蘭とせいらとけいこが黒サラ髪美少年
お杏センセと六条御息所、紅緒が年下にせまられ組
何故かお杏センセは紅緒に「アンタ私よりセーカク悪いって評判よ!」となじられているw
328可愛い奥様:2008/11/18(火) 11:13:32 ID:lte8Etz90
>>327
おお!ありがとう!実家から取り寄せるよw
けいこって誰だっけ?
アニさまに似てるひとはいなかったのかw
329可愛い奥様:2008/11/18(火) 17:24:43 ID:HImqACKe0
りぼんの騎士でサファイヤが女装して出かけるとき
あま色の髪の乙女と呼ばれる
亜麻色の長い髪を〜という歌もあったけれど、
どんな色なのかかなり大人になるまで知らなかった。
でも、あまが甘いも連想させて、実際の色を知っている以上に
ロマンを感じたなぁ
330可愛い奥様:2008/11/18(火) 17:31:25 ID:/SD8ZlM00
グレースに載ってる一条ゆかりの写真!!老婆にしか見えない。
なんであんなひどい写真を掲載したんだろう。
撮影者と編集者が一条ゆかりに恨みでもあるのか?
もう60歳くらいとはいえ、もう少しましなものを選んでやればいいのに。


331可愛い奥様:2008/11/18(火) 17:45:42 ID:SFVr2MBD0
ここの人で最年長くらいの人は知っているかなあ。
「エリノア」って漫画を書いて白血病で亡くなった方。
今度復刊されるね。
332可愛い奥様:2008/11/18(火) 17:51:22 ID:qKhFqbBk0
文月今日子が自選イラスト集のかきおろし後書きで
登場人物総出演の一枚イラストみたいなの描いてて
「結局みんな同じ顔なのだ」と自分で突っ込んでたなぁ
333可愛い奥様:2008/11/18(火) 19:30:49 ID:AHrp5bmU0
>>330
紫色のスーツでしたか?
334可愛い奥様:2008/11/18(火) 22:12:00 ID:qVnUM/tUO
>>325
疾風が冬星さんの先祖ってのもなかった?
てか、「ラブパック」自体「はいからさん〜」のプロトタイプだったよね。
エピとかモロ同じだったしね。
335可愛い奥様:2008/11/19(水) 12:16:29 ID:CC5KgkmP0
>>328
あにさまと月子センセは隅っこで
「気にするな、われわれはこの漫画オリジナルの顔なんだ」?
みたいなことを言っていたような…

しかし、アラミス連載当時は80年代の古着ファッションを
きてたりするんだけど、大和和紀のペンタッチがお洒落wなせいか
今見てもあまり気にならない。
むしろ、当時から庄司陽子のダサさが気になっていた。
何着ててもジャージにしか見えなかった…
336可愛い奥様:2008/11/19(水) 12:22:47 ID:/S7sSNgx0
大和和紀は「紀元2600年のプレイボール」が好き
337可愛い奥様:2008/11/19(水) 12:31:22 ID:q9zBvJ8CO
はいからさんの紅緒って
たしかすごくたくさん着物持ってたよね。
338可愛い奥様:2008/11/19(水) 14:12:07 ID:ZTJpLPM70
>331
読んだ事はないけど24年組の人たちがよく話題にするので
名前だけ知ってる>谷口ひとみ「エリノア」
ぐぐったら高校生でデビュー直後に亡くなられたんだね
早世した伝説の漫画家っていえば竹宮恵子さんとかが絶賛してた人が
いるんだけど名前が思い出せないわ
339可愛い奥様:2008/11/19(水) 14:41:53 ID:ZfbFJtYs0
大和和紀なら、私はモンシェリココかな
あの時代、デザイナーが主役っていうの多かった気がする
題名は忘れたけれど、里中満智子も細川智栄子も
340可愛い奥様:2008/11/19(水) 14:49:36 ID:mgWccmHZ0
里中満智子は、レディーアンだね。
椿あん子wという主人公の名前が印象深い。

>>338花郁悠紀子のことかな?

と、古い人の名前がどんどん出てくる私はどんなに古いんだorz
341可愛い奥様:2008/11/19(水) 15:03:12 ID:ZfbFJtYs0
>>340
それ!
たしか、妹がきなこだ!
342可愛い奥様:2008/11/19(水) 15:25:37 ID:zdQroU9X0
山岸涼子さんの「ゆうれい譚」で知ったなー花郁悠紀子さん。
343可愛い奥様:2008/11/19(水) 16:10:59 ID:G7N5XmeJ0
>>342
私もゆうれい譚を読んで、波津彬子さんと花郁悠紀子さんが姉妹だというのを知った。
二人の絵が似ているとモヤモヤしていたので、姉妹だとわかってすっきりしたっけ。
344可愛い奥様:2008/11/19(水) 18:00:02 ID:mgWccmHZ0
>>339
ちなみに細川智栄子のデザイナーものタイトルは、「あこがれ」だった。
先生のデザインがショー直前にライバルに盗用されたときに
主人公がどんどん新しいデザインにリフォーム?していく
場面が印象深い。
て、何十年前の記憶だよっ?
345可愛い奥様:2008/11/19(水) 18:52:23 ID:xaas6kmUO
「あこがれ」覚えてるよー!
昼ドラ顔負けの人間関係ドロドロのドラマがくりひろげられていたような。
主人公とヒーローが異母兄弟疑惑がでてきたり、
コンテストの審査委員長がピエールカルダンだった気が。
なぜか最終巻の内容をものすごく覚えているw
いじめ物が好きじゃなかったから、ラスト近くばっかり繰返して読んでたのかな?
「愛の泉」も読んでたなー。知っている人いるかな?
346可愛い奥様:2008/11/19(水) 19:05:22 ID:WPBOnGMY0
「あこがれ」は20年くらい前にドラマ化されて、
再版されたから知っている人多いと思うよ。私もそれで知った口。
伊藤かずえ演じるみさ子の憎らしかったこと!
347可愛い奥様:2008/11/19(水) 20:00:57 ID:ZfbFJtYs0
>>344
きゃー
覚えてる!
出来上がっている衣装に手描きで模様を加えたり、やぶって
フリルを挟み込んだりしなかったっけ?

でも、人間関係って覚えてないやー
細川智栄子のものって、いとこに足を引きずる大怪我をさせた
(もとはその子のせい)って後ろ指さされ、成長して東京に
出てきた恋人をいとこが横取りしようとしてなんていうのを
覚えているんだけれど、あれはなんだったろう
348可愛い奥様:2008/11/19(水) 20:37:56 ID:8rYWSuuN0
「あこがれ」は人生で初めて買ってもらったコミクスだw

細川智栄子で他に印象深いのは「黒い微笑」gkbrgkbr

349可愛い奥様:2008/11/19(水) 21:38:22 ID:69cY635u0
>>346
「花嫁衣裳は誰が着る」だね。昨日CSで最終回だった。
来週からは「アリエスの乙女たち」が始まるよ。
350可愛い奥様:2008/11/19(水) 21:41:33 ID:ZHUmNQVE0

>>347
それがまさしく「あこがれ」
大映ドラマの「花嫁衣装は誰が着る」だよ。
351可愛い奥様:2008/11/19(水) 21:55:32 ID:WPBOnGMY0
昭和の少女漫画は大映ドラマと相性バツグンだね。
細川智栄子の「あこがれ」に里中満智子の「アリエスの乙女たち」に
宮脇明子の「ヤヌスの鏡」に津雲むつみの「彩りの頃」。
不思議と少年漫画が原作なのはなかったから、
少女漫画の清く正しく美しくドロドロしてるのが合ってたのかな。
352可愛い奥様:2008/11/19(水) 22:23:44 ID:ZfbFJtYs0
ええっ!そんなに映像化されてるの?
全然知らなかった
353可愛い奥様:2008/11/19(水) 22:27:57 ID:Vni3/I7S0
里中満智子の「あした輝く」(漢字が違うかもしれません、ごめん)
浅田美代子の主演映画として見たような記憶がある。
354可愛い奥様:2008/11/19(水) 22:55:01 ID:Cz4Ph2Vf0
「あこがれ」は読んでないけど、「花嫁衣裳〜」は見た。
堀ちえみが自分で作ったウェディングドレスを見せるために
恋人である松村雄基と公園で待ち合わせるのだが、まさか
着て来るってことはないよね・・・
と思ったら、まんま、公園にドレスを着て現れたからワロタよ。

「赤い激突」で岸恵子がおフランスから宇津井家にやってきたとき
玄関開けたらもうチュチュを着ていたのを思い出した。

さすが大映ドラマ。やってくれます。
355可愛い奥様:2008/11/19(水) 23:20:16 ID:bJX2Z4bz0
>>314
大御所ってマイペースなんですね
とりあえず描く気があるのは分かった
356可愛い奥様:2008/11/19(水) 23:27:35 ID:h3X0A+KH0
「あこがれ」関連読んでて思い出した。「蝶よ美しく舞え!」(ウロ)って
フランスのデザイナーの話で、ストーリーは結構ドロドロしてたけど絵は綺麗だったな。
生きてるアゲハ蝶をそのままアイロンでドレスに押さえつけ、鱗粉と一緒に
飾り付けちゃってそれがとてつもなく綺麗でヒロインがショック受けちゃうって
話があった。小学生の自分にも衝撃的だった。
357可愛い奥様:2008/11/19(水) 23:56:21 ID:iA0hB4x50
>>355
いやミウッチのマイペースぶりは群を抜いてるよ。
頭の中の時間単位は、万年単位だそうですよ…w
本人が教祖みたいになっちゃってるので、もう仕方ないって
諦めるしか(ミウッチ旦那も宗教どっぷりらしいし…)。
358可愛い奥様:2008/11/20(木) 00:31:31 ID:toy/E8qP0
>>351
彩りの頃のドラマは
DQNレイプ犯の居直り物語と化していてショックだった。
359可愛い奥様:2008/11/20(木) 01:02:19 ID:Uke6Pedw0
里中満智子の「幸福の設計」も桜田淳子主演で映画化されてたよ
360可愛い奥様:2008/11/20(木) 07:10:28 ID:oHMwEn110
>>356
ハナエモリもびっくりな蝶プリント!

>>351
矢継ぎ早の超絶展開も合性ピッタリだね。
361可愛い奥様:2008/11/20(木) 07:40:10 ID:rEeSaFxPO
>>356
パピヨンシルエットだっけ?もう一度読みたい!復刻しないかなあ。
362可愛い奥様:2008/11/20(木) 08:21:41 ID:pOD3gety0
>>356
覚えてる!
何か南方の宝石のような蝶という設定で、
子供だったからフランスではこんなことするのかって素直に
信じちゃったような気がする
でも完全にプリントのはショックながら納得だったけれど
羽が動くようにした部分はそんなのすぐにとれちゃうよと
363可愛い奥様:2008/11/20(木) 09:29:54 ID:tSBpzZaV0
>>338
鷹羽あこ かと思った…SFよく描いてたみたいだし
364可愛い奥様:2008/11/20(木) 09:52:34 ID:+7C4N04y0
>363
わ〜…ご存知の方がいらしたとは!
たぶんそんなペンネームだったと思います。
ぐぐったら同人誌で活動してたようで商業誌ではデビューしてないんですね。
たしかこの方も白血病で若くして亡くなられたような。

リアルで体験した漫画家さんの訃報は、 花郁悠紀子さんが初めてでした。
雑誌(プリンセスかボニータ)に載った訃報の囲み記事がショックだったわ…
365可愛い奥様:2008/11/20(木) 10:16:46 ID:7fklCfRP0
細川智栄子と聞いたら王紋しか思いつかないや('A`)
キャロル攫われすぎwてか自衛汁!と何度叫んだことか
イズミル王子は相変わらず好きですが
366可愛い奥様:2008/11/20(木) 10:46:38 ID:BQogyqyd0
>>353
その映画、小学生の頃見ました。
終戦直後のお話なのに、浅田美代子がアスファルトの道路を歩いているシーンがあって、
子ども心に失笑した・・・つうか映画館中で皆笑ってたわ。
昔のアイドル映画は製作日数も予算も限られてて、何でもアリだったのね。
367可愛い奥様:2008/11/20(木) 10:49:30 ID:DPRyw8360
でもイズミル王子と速水真澄は
現代の常識にあてはめると、ほぼストーカー…w
少女漫画のヒーロー系キャラだから許されてる行為。
368可愛い奥様:2008/11/20(木) 13:39:45 ID:cSoDnsd50
スレ違いだけど、ものすごい好きな人に猛烈アタック(死語)したり
好きな相手の現れそうな所に出没してみたり(←学校で相手の教室に行くとか)
若い頃ならありと思うんだが、今は何でもストーカー扱いだからな。
369可愛い奥様:2008/11/20(木) 13:42:12 ID:4Kkpoz4A0
ストーカーというのは、妄想が入っているかどうかがポイントのような。
「本当は自分のことを好きなのに、親に反対されているんだ」
「自分を好きなのに、素直になれないだけなんだ」みたいなかんじで。
370可愛い奥様:2008/11/20(木) 16:17:42 ID:7xwNtqy3O
bk1で「あさきゆめみし完全版」全10巻を注文してwktkして待っていたのに
10巻だけ品切れになってしまったそうだ。
昨日9巻まで届いたので、早速読んだ。


昔は身分の高い人は強姦も許されたのね〜とか、光源氏がメソメソ泣きすぎとか
素直に感動できない
371可愛い奥様:2008/11/20(木) 17:06:05 ID:z8w6A0LF0
>>370
古典読むのに向いてないよw
372可愛い奥様:2008/11/20(木) 17:14:53 ID:k2/0WAHR0
古典を読むのに向いていない370へ
ことの前に文のやり取りしてるでしょう
最初の文が告白、返事を書いたらお付き合い成立です
その後の文通が現代でいうところのデートだと思ってくださいね♪
373可愛い奥様:2008/11/20(木) 17:20:33 ID:1J9o5u5T0
>>370
>光源氏がメソメソ泣きすぎとか

当時の平安貴族はほとんど家の中に篭りきりなので(女性は特に)
慢性的な鬱状態だったという説もある。
大目に見てあげてw
374可愛い奥様:2008/11/20(木) 17:55:09 ID:Ha+cpKho0
>>370
そんなアナタには川原泉の「笑う大天使」がおススメ。
作中で3人の女子高生が源氏物語に辛口コメントを寄せています。
375370:2008/11/20(木) 19:12:38 ID:7xwNtqy3O
「笑うミカエル」持ってます。「あさきゆめみし」を読みながら
思い出していましたw

「源氏物語」は読んでいないので、実際どこまでやりとりがあったか
わからないけど、「あさきゆめみし」の中では、どうみても、玉鬘は、
黒ひげに襲われたしか思えない。女三の宮と柏木も同じ。


実は与謝野晶子訳源氏物語を持っている。でもどこにあるかわからないw
376可愛い奥様:2008/11/20(木) 19:35:23 ID:OjzN1uCe0
>あさきゆめみし」の中では、どうみても、玉鬘は、
>黒ひげに襲われたしか思えない。
自分が読んだ田辺聖子訳では、強姦と拉致のコンボでしかなかった。
ヒゲ黒を不器用な男と理解して、「私の居場所が分った」のモノローグがある分、
あさきゆめみしはあれでも少女漫画風に美化されていると思う。
現代との価値観の違いといえばそれまでだが、玉蔓のエピは苦手。
377可愛い奥様:2008/11/20(木) 21:39:21 ID:fr/FpOdZ0
確かに。
あとで、源氏が「流されてるようでいて
実はしっかり自分の生き方を見つけた女」
みたいに賛美してたけど、
「そ……そうかぁ??」としか思えなかった。
そんまんま書いても現代の読者に受け入れられがたいから
多少アレンジしたのかな。
378可愛い奥様:2008/11/20(木) 21:45:21 ID:bCBcdeN00
うん,自分も玉鬘はモニョモニョだった。
しかも原作の行く末はアレだし・・・・・ある意味気の毒すぎる。
379可愛い奥様:2008/11/20(木) 22:55:04 ID:IFjqLD8a0
>>358
亀でスマソ
津雲むつみって初期は「おれは男だ」とか「オーロラの見える日」とか
剣道とか高校野球とかが舞台のさわやか系だったのに
気がついたらドロドロ系になってて驚いた
380可愛い奥様:2008/11/21(金) 00:53:52 ID:DOHHf5nS0
津雲むつみといえば赤い糸の伝説。
くらもちふさこといえば制服の第二ボタン神話。
これらはお二人の漫画で初めて知ったのだが、古くから伝わる話だったのかな?
(それぞれ漫画のタイトルは忘れた)
381可愛い奥様:2008/11/21(金) 02:26:42 ID:ibgrDU0B0
うちに「ビューティフル亜子」があるんだけど1巻しかないんだよな。
2巻読みたい・・・。オークションとか出ないかな。
382可愛い奥様:2008/11/21(金) 02:38:43 ID:N9qdyooC0
「ビューティフル亜子」復刻されてるよん
http://www.comicpark.net/cm/comc/detail-bnew.asp?content_id=COMC_ASG00217
383可愛い奥様:2008/11/21(金) 03:43:31 ID:hNwjmnkg0
>>371
そうだね。若紫なんか誘拐、監禁、強姦になちゃう
384可愛い奥様:2008/11/21(金) 06:31:11 ID:OJzVVkbZO
あさきゆめみし・懐かしい。
「男は複数の女を愛せる(つまり浮気とは)は源氏物語を読めばわかる」と言われて読んだ。

色んな女が出てくるが、初恋(藤壷)の身代わりを探しているだけであって
あれなんだろうか、初恋が実っていれば、
彼女一筋だったのだろうか・・。
385可愛い奥様:2008/11/21(金) 07:27:58 ID:I6Rxmn9h0
当時の貴族の習慣(?)ゆえ、やはり何人かの女君と…じゃないかな。
藤壷を身分的・心情的に揺るぎない正妻に据え、
無理な高望み系の女君じゃないタイプの人らを加えて
六条院のようなもの(やや小規模になる)を作ると思う。
若紫・六条御息所・明石は居ないでしょうね。

藤壷が早死にしなければつつがなく、早死にしたら女三宮を頂いてやはり失望、
物語の大体のアウトラインは変わらなそう。グッと平板でスケールが何周りか小さくなる感じ。
386可愛い奥様:2008/11/21(金) 07:46:43 ID:HEu7cqMO0
私は落ち葉の宮が気の毒すぎてあの辺のエピ読むのがつらい。
そして、逆に「この女勝手にしろや」な浮舟のエピも好きじゃない。
ある意味「ドラマチックな展開」とも言えるんだろうけどねえ……。
387可愛い奥様:2008/11/21(金) 08:22:19 ID:hNwjmnkg0
光源氏って息子は三宮の不倫の子で、結局実の子は明石の君の生んだ娘
一人だったっけ?

あんなに女性とかかわって、不自然な気がする
子供が持ち込む現実感を嫌がった当時としてもリアリティのない物語
だったのか、あるいは源氏の君は結局のところ幸せにはならないこと
を意味しているのか

388可愛い奥様:2008/11/21(金) 08:27:47 ID:ArsM82Gj0
子供は3人いるでしょ
3人でも不自然に少ないのは変わらないけど
389可愛い奥様:2008/11/21(金) 08:31:56 ID:3Hhu7xXEO
>>387
葵の上が産んだ夕霧をお忘れです〜


「あさきゆめみし」は大和和紀の解釈&アレンジですもんね。
絵のおかげもあると思いますが、きれいに描いてるなとは
思います。
390可愛い奥様:2008/11/21(金) 08:35:38 ID:3Hhu7xXEO
>>388
あ、冷泉院を忘れていた

人間関係がややこしい。
「あさきゆめみし完全版」は巻末に相関図が載っているので
何度も見返しながら読んだ。
391可愛い奥様:2008/11/21(金) 08:39:04 ID:lyNm3fMY0
あさきゆめみしは田辺聖子版が原作になっていると思うけど。
大和さんのオリジナルというか、田辺版を読んでの感想を含め
綺麗な絵でかきあげました・・・という世界じゃないかな。

あれも、壮大な二次制作だよね
392可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:11:58 ID:qSuL7WgtO
>>370
昔は夜這いって身分の高さには関係なかったと思う
393可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:13:26 ID:qSuL7WgtO
>>384
光源氏の浮気はありだけど一般人の浮気はなしだな
394可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:15:27 ID:pL4PKImU0
光源氏くらいならともかく、甲斐性もない男が夜這いすんなw
あーでも女側に資産があればいくら孕まされても無問題?
395可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:16:34 ID:qSuL7WgtO
>>388
種が弱いとか?
396可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:21:52 ID:OUNrJ1640
高校の時に源氏物語を読んで友達と「壮大なエロ小説だねェ」と評しあったな。
酷い女子高生だwww
感想文は「あさきゆめみし」を読んで書いたよな物だったし。
「あさきゆめみし」を読んだのは、「アラミス」に続いて2作品目だったので
そのギャップに驚いたよ。
397可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:23:20 ID:pL4PKImU0
生母の桐壺が弱かったから胤が弱いのか、女との相性があったのかも。
どっちにしても、ずっと連れ添っていた紫の上にはまったく出来る様子もなかったのに
ゆるい田舎生活で逢った明石(これもちょっと強姦気味)には短い数年で出来てしまうって、やっぱり相性かもね。
葵の上も、もっと生きていたら子供ボコボコ生まれてたかも。
398可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:29:14 ID:hNwjmnkg0
>>396
姪っ子はなんで学校の教科書にポルノがのってるのって、怒ってた
単に古文嫌いのいいわけだったようにもおもうが
399可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:34:14 ID:zk5mki1/0
大和和紀さんって「風と共に去りぬ」が好きなんだろうなって思いながら読んでいた
「ヨコハマ物語」なんてモロそれだよね
ああいうスケールの大きなロマンのある話が好きだった

こないだ実家から高橋亮子の「つらいぜ!ぼくちゃん」が出てきて感涙した
やっぱり面白かった
古すぎ・・・?
400可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:56:49 ID:hNwjmnkg0
>>397
葵の上とは義務!の関係だったのにね

明石の君は父親が光源氏に差し出したんだよね
401可愛い奥様:2008/11/21(金) 10:53:39 ID:3Hhu7xXEO
>>398
どんな場面が教科書に載ってたんだろ?


私の使った教科書だと、桐壷が亡くなって、郷にいる源氏を
早く宮中に戻して欲しいと帝が要請しているあたりの話だった。
「あさきゆめみし」ではほぼスルー(一コマか二コマか)だったので
役に立たないじゃん!とおもったことを覚えている。
402可愛い奥様:2008/11/21(金) 11:03:53 ID:wIlx+7ai0
昔、教科書で読んだのは、須磨の話だったな。
403可愛い奥様:2008/11/21(金) 12:05:03 ID:rvOPORoc0
20年ほど前に中学の教科書で読んだのは若紫だったと思う。
犬君が雀を逃がしてしまって云々箇所。

読書スレでも源氏ネタだね。定期的にここや大人になると感想
変わるスレなどで賑わい別スレが立つけど結局消えてしまう。
404可愛い奥様:2008/11/21(金) 13:07:09 ID:HEu7cqMO0
私は高校の古典の教科書で若紫を垣間見る場面だった。
405可愛い奥様:2008/11/21(金) 13:31:18 ID:zk5mki1/0
雀の子を犬君が逃がしつる。伏籠のうちに籠めたりつるものを

ってのが、なぜか今もスラスラでてきてしまう・・・
406可愛い奥様:2008/11/21(金) 13:43:18 ID:uc+Ksc+I0
子供は3人なのに、孫は…いったい何人いるんだ…?
407可愛い奥様:2008/11/21(金) 13:50:24 ID:kJ6yXRY60
>>399
私は「しっかり!長男」が大好き。
ぜんぶ好きだけど、高橋亮子の作品の中ではいちばん最初に読んだので。

小池徹平って、高橋亮子作品とか昔の少女マンガから抜け出たようだとオモタ
408可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:16:49 ID:jg1Ai6cC0
>>406
調べてみた。
冷泉院が3人、明石中宮が5人、夕霧が12人で計20人。
ちなみに夕霧の子供の内訳は、雲居の雁との間に8人・藤典侍との間に4人らしい。
409可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:16:51 ID:Os+/KvOe0
あれ、明石の中宮って誰の嫁になったんだっけ?
冷泉帝だったら近親相姦になっちゃうよね?
410可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:28:12 ID:jg1Ai6cC0
明石の中宮は今上帝(朱雀院の息子)の嫁だよ。
411可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:32:59 ID:hNwjmnkg0
>>410
つまり、半分叔父?
412可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:36:20 ID:hNwjmnkg0
>>406
雲居の雁って8人も産んでたの
あの時代に8人生むっていうのは天性、出産に強い体質ってことだなぁ
なんか、平安のお姫様って日にも当たらないで育つイメージで虚弱そう
だけれど
413可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:41:32 ID:kR1y2mPX0
>409
昔は異母きょうだいまでは結婚できたと何かで読んだ
山岸さんの日処の天子かな
そういや古代エジプトは親子や兄妹でも結婚できたんだよね
クレオパトラの最初の夫は弟なんだっけ
414可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:54:16 ID:S9F5GPPk0
>413
古代エジプトでは、ファラオの継承権は第一皇女にあるんだよ。
だから第一皇女の夫がファラオになる。
必然的に近親相姦が多そうだなと。
415可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:54:40 ID:3Hhu7xXEO
>>411
朱雀院は源氏の兄。
今上帝と明石の中宮はいとこ
416可愛い奥様:2008/11/21(金) 15:00:47 ID:Os+/KvOe0
>>410
桐壺帝→朱雀帝→冷泉帝→今上帝でいいのかな?
冷泉帝と仲睦まじくしてたのは、六条御息所の娘だったのね。

頭の中将の隠し子だった五節の君とかどうなったんだっけ。
気になるから漫画喫茶行って来るかなw
417可愛い奥様:2008/11/21(金) 15:04:05 ID:Wp5G0pPX0
隠し子は近江の君ですよん
418可愛い奥様:2008/11/21(金) 15:09:59 ID:hNwjmnkg0
>>414
そのあたりは山岸涼子のエジプトもの(ツタンカーメンではない)
が詳しいかと
419可愛い奥様:2008/11/21(金) 15:15:40 ID:OJzVVkbZO
>>412
雲居の雁ちゃん好きだったな〜
久しぶりに読みかえしたくなった。
420可愛い奥様:2008/11/21(金) 16:04:45 ID:zk5mki1/0
>407
私も「しっかり!長男」好きです。
古き良き昭和の青春ですね。
本当、小池徹平くんはあのへんの漫画にでてきそう。
421可愛い奥様:2008/11/21(金) 20:11:45 ID:NnEjwEAX0
>418
継承権は正妻の生んだ男子だったような気がする。
ただ、正妻の子が女ばっかりの場合…で近親婚だったような。
政略で娶った正妻より、好みで選んだ愛妾の方が、子供を生む機会は多そうだわww
422可愛い奥様:2008/11/21(金) 22:16:56 ID:ArsM82Gj0
雲居の雁ちゃん
大和先生漫画の定番ヒロイン顔だね
先生もきっと描きやすくて好きなんじゃないかと
勝手に推測w
けど、実家に帰るあたりのまん丸ムーンフェイスは
あんまりだと思った。
423可愛い奥様:2008/11/22(土) 00:16:54 ID:WbXPmQC10
あの世界で実直と言われた夕霧でさえ三人妻。
いくら現代人の氷室さん作とはいえ、ジャパネスクシリーズの高彬は異色だ。
平安時代にあんな貴族が実在したら、不能の噂でも立ちそうな気がする。
424可愛い奥様:2008/11/22(土) 06:07:48 ID:m42rHxzK0
>>423
戦前を舞台にした小説なんか読むと、芸者遊びでも、それなりの
地位と金のある男性ならば、姐さんたちの進める若い芸者の面倒を
見なければ、けちといわれる。なんていうのがある
この頃になるとシステムが出来上がって、旦那衆も受身だな、と
源氏のまめさを考える
425可愛い奥様:2008/11/22(土) 19:08:53 ID:m42rHxzK0
昭和の山岸涼子といえば、やはりアラベスク
最近もテレプシコーラでせっせとバレエを描いていらっしゃる
テレプのあとがきで昔はバレエが全く分かっていなくて、足の
関節なんか全くいい加減だったとか
今はそのあたりを丁寧に描いているので時間がかかってしかた
ないそうです。
アラベスク手元にないけれど、そういうものなんだ
426可愛い奥様:2008/11/22(土) 19:48:41 ID:LgZ6xm8n0
津雲むつみの闇の果てから
当時、すごい衝撃を受けた。
427可愛い奥様:2008/11/22(土) 20:50:48 ID:FTnTdinJ0
>>425
当時の少女漫画のバレエ物としては、むしろリアルな方だったな。当時のバレエ物と言えば、
「ヒロインがワケの分からない必殺技を繰り出す」てのが主流だったのに、アラベスクは必殺技
なんてなかったし。舞台になったのも、ソ連のバレエ学校だったし。
428可愛い奥様:2008/11/22(土) 21:36:00 ID:ixivKfg10
>426
津雲作品では緋の闇も衝撃的だったわ。 
429可愛い奥様:2008/11/22(土) 22:51:24 ID:jdqQaJgt0
「アラベスク」は資料なし、バレエの
プログラム2冊だけをもとに連載開始したwけど
自分がバレエ経験あるから
なんとかいけた的なことインタビューで言ってたね。
第三ポジションで立つハトシェプストにはワラタw
ハトシェプストやクイーンマブみたいな
エロエロな(失礼)女の人が好きだよー!
430可愛い奥様:2008/11/23(日) 01:34:41 ID:bYcUPU+C0
>>428
栃木の実父殺人事件が元でしたっけ?
431可愛い奥様:2008/11/23(日) 11:05:52 ID:D+I3c1onO
津雲むつみ、昭和時代の作品は面白かったよね。
YOU連載の「風のロンド」「夢衣花衣」みたいな長期連載あたりから
面白くなくなってきたように感じる。
「赤い糸の伝説」や母子相姦ものの(タイトル忘れた)長編読切、「闇の果てから」なんかは
読み応えがあったんだけどなー。
今連載してるのも全然面白くないんだが。
適度にエロを混ぜつつダラダラしていて、昼ドラにしてもらうでも狙って描いてるのか?とさえ思う。絵柄は古くさいしベッドシーンwも実にワンパターン。
いったい何歳くらいの読者に支持されてるんだろ?。
432可愛い奥様:2008/11/23(日) 11:18:38 ID:D+I3c1onO
連投スマソ。母子相姦もの=「蒼い家」。
あと「遥かなる海へ」も好きだったな。
津雲作品は昔のをブコフでちょこちょこ買ってる。
433可愛い奥様:2008/11/23(日) 14:15:12 ID:PgYH9tXOO
もう10年以上漫画を雑誌で買うことなんかなくて立ち読みすらしてなかった
買うのは好きな作家の新刊か、読みたくなった古い本を古本で
久しぶりに花とゆめとLaLaを見かけたら
りぼんやなかよしと同じような雰囲気の雑誌になってて驚いた
みんな同じ絵に見えて区別つかなかったわ
434可愛い奥様:2008/11/23(日) 19:51:08 ID:kM5C4a6m0
>>427
当時、バレエ物って当然あっただろうけれど全然覚えてない
必殺技?? バレエで??
スポ根には必須だったけれど

ちなみに当時主流といえば
・ スポ根
・ ホラー
・ アメリカ舞台の学園恋愛もの
・ あと国内で逆境にめげない少女

かな
435可愛い奥様:2008/11/23(日) 20:34:24 ID:14cQFKDY0
バレエじゃなくバレー
アタックNo.1とかサインはVならありえねー技はあったなww

436可愛い奥様:2008/11/23(日) 20:37:47 ID:KKkPnYSi0
井出ちかえのビバ!バレーボールを覚えているw
弓状アタック、という必殺技があったような気がする。
名前はおぼろげだが、背を逆側に丸くなるほどにそらして打つ、
というアタックだった。
437可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:28:09 ID:hXyU/gGE0
上原きみこのスケート漫画だったと思うけど、一人デススパイラルとか
ありえない技に子供ながら笑った記憶が。

でも最近のフィギュアスケート見てるとそんな感じの技やってる人いるよね。
438可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:31:25 ID:kM5C4a6m0
>>435
アタックNo.1といえば、木の葉落しとか? あれはありえるのよね
サインはVのX攻撃はありえないよね
439可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:39:59 ID:FpgB66JN0
詳しくは忘れたけど何かのスポ根漫画で、お父さんが社長やってる会社が破産して家に債権者?みたいな
人達が乗り込んで来て、家の家財道具全部や優勝カップにまでに黒いテープが貼られ
リヤカー1台に布団ややかんを乗せて一家が家を出ていくシーンが忘れられない
子供心に会社の倒産てなんて恐ろしいんだと思った事がある
今は会社つぶれてもあんなふうにはならんよね
440可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:45:00 ID:2bSzQ0LW0
>>436
打ったら死ぬと言われている弓状アタックを打って本当に死んだ浜さん(´・ω・`)
441可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:48:14 ID:4c5yAm1BO
つる姫じゃ〜!
442可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:52:10 ID:kM5C4a6m0
>>439
そのお父さんってお母さんが再婚した相手じゃなかった?
私もその記憶あるんだけれど作者の名前も覚えていない
443可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:52:10 ID:n01bHBJN0
>439
それは週刊マーガレットで連載してた藤原栄子の水泳物じゃないかと思う。
私も読んだ記憶があるよ。優勝カップに差しおさえの紙がはられて
主人公が「それだけはやめて〜」と取り乱すシーンが忘れられない。
普通は差しおさえが入る前に大事な物は隠すか人に預けるかするらしいね

>434
バレエ物で必殺技と言えば、ジャンプして空中で一瞬止まり、蝶のように
手をひらひらさせながら「ゆっくり」おりてくる、というのを見た覚えが。
空気抵抗でゆっくりおりてくるように見えると説明があったが…
妹が読んでた学年誌にはそんなバレエ漫画があった。
444可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:56:46 ID:kM5C4a6m0
そういえば細川 智栄子のフィジュアスケートものって覚えているん
だけれど、どんな話だっけ
大きな大会で6位入賞を果たして、その頃フィギュアなんて(体形からも)
見るのもつらいっていう状況だったから全く絵空事だった
まさか今日の状況は夢にも思わなかったよ
445可愛い奥様:2008/11/23(日) 22:34:21 ID:asvTNxrY0
プロレスラーになったんだか志望だか忘れたけど主人公の女の子が
片方の足の親指が事故かなにかで欠損してて、それをかばうために
そっちの足を無意識に引いてしまうのがおまえの弱点だー!

みたいな話があった記憶があるのだけれど。
作者も掲載誌も覚えてないのですが。
446可愛い奥様:2008/11/23(日) 22:40:37 ID:KKkPnYSi0
>>437
それは上原きみこじゃないと思う。
でも、誰のマンガだったか、絵しか思い出せない。
ひだのぶこかもしれない。
447可愛い奥様:2008/11/23(日) 22:40:52 ID:lYG4H2zH0
バレーボール漫画なら、
わたしは翔んだルーキー(だっけ?マーガレット連載)が
好きだったわ。
あれも必殺技があったな。
読者からも技を募集していたっけ。
もう一度読みたいわ。
448可愛い奥様:2008/11/23(日) 23:08:59 ID:HrzUh3sh0
>>437 446
ひだのぶこで正解。
去年かおととしコンビ二本が出ていた。
449可愛い奥様:2008/11/23(日) 23:13:16 ID:YAJgODKj0
>>445
週刊少女コミック「青春ファイター」志賀公江
http://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/shoucomi1977-11-13-1.JPG
450可愛い奥様:2008/11/23(日) 23:18:45 ID:asvTNxrY0
>>449
それそれそれですありがとう!
451可愛い奥様:2008/11/23(日) 23:55:19 ID:CE3NHxnZ0
ひとりデススパイラルは美内すずえも描いてた。
「銀色のデュエット」って作品だと思う。
452可愛い奥様:2008/11/24(月) 00:02:47 ID:00UjcKi30
ガラかめの「一人芝居/ジュリエット」もある意味ひとりデススパイラル
本当に腹筋等を鍛えたら、あんな姿勢(カウチなしの片足立ち)が出来るのだろうか?
453可愛い奥様:2008/11/24(月) 00:42:02 ID:Ya84M4BJ0
>>443
そのバレエ物はおそらく昭和50年代初めの学年誌に掲載されていた
飛鳥幸子の「ガラスの靴」だと思う。
手足をめいっぱいひきつけて美しいポーズを保つことにより空中で
一瞬止まっているかのように見せ、その後手をひらひらさせながら
降りてくるというやつ。
確かに他にも必殺技っぽいものてんこもりだった記憶あり。
雪山でジャンプの特訓してて雪崩にまきこまれるなんてエピソードも
あったはず。
454可愛い奥様:2008/11/24(月) 01:23:55 ID:P79n2S2k0
あやふやな記憶ですが、劇中にマンガのタイトル通りの
「ガラスの繊維で出来たトウシューズ」というのも出てきましたよね?
どんな感じなんだろうかと、当時悩んでました。
455可愛い奥様:2008/11/24(月) 01:26:18 ID:REIzm1/R0
>>453
初めて読んだ漫画が友達の家にあった「ガラスの靴」でした。
ジャンプして空中で一瞬止まって、さらにそこでくるりと1回転、とか
物理法則無視の必殺技多数w
あまりキレイじゃない女の子(ライバル?)が白鳥を踊る時に
「あれが白鳥?アヒルの間違いじゃないのpgr」
っていうセリフが印象的でした。
でも踊ってみると優雅な身のこなしでまさに白鳥!っていう。
死ぬほど懐かしい〜。

456可愛い奥様:2008/11/24(月) 04:17:01 ID:ynuhVLdH0
>>452
いくらなんでも無理でしょう。
457可愛い奥様:2008/11/24(月) 04:44:42 ID:Sg07y/x10
>453-455
ああ〜 そうですその漫画です!
なんか小公女セーラみたいな設定で、死んだお母様の形見が
ガラスのトウシューズだったような…

物理法則無視の必殺技っていえばひだのぶこの体操物で
跳馬を飛んだ後、十字架型に回転して着地するというナゾの技を見た記憶も…
458可愛い奥様:2008/11/24(月) 06:49:01 ID:JnBtZJuz0
>>451
デススパイラルってそれ時代が当時は難易度が高くて、それを決め技に
するため練習したペアの物語は覚えている、絵も記憶がおぼろなんだけれど
一人スパイラルって想像もつかない
459可愛い奥様:2008/11/24(月) 07:57:47 ID:kNGdabVE0
>>447
翔んでるルーキーだったかね。
あれ最後の方はダラダラして残念だった。
L特急とか腫れた手でスパイク打つとか覚えてる。
460可愛い奥様:2008/11/24(月) 08:54:13 ID:PD2TZWZ30
>>453
>雪山でジャンプの特訓してて雪崩にまきこまれるなんてエピソードも
>あったはず。

なんつートンデモ設定w
461可愛い奥様:2008/11/24(月) 09:37:18 ID:++HLxYV20
>>455
そうそう、確かまず一番高い位置で空中で止まっているように見える
ポーズをとり、その後手をひらひらさせて降りてきて空中で一回転
してそのあともう1回「ほら、このポーズならこんなに低い位置でも空中で
止まっているように見えるの」と空中静止ポーズ・・・。
どんだけの高度と滞空時間なんだよ・・・。

>>457
お母様の形見云々はたぶんまた別の漫画で、この漫画ではバレエ団の
新作バレエ「ガラスの靴」の主役が履くのがガラス繊維をおりこんだ
トウシューズだったはず。
小公女セーラみたいな設定だったのは確かで、ヒロインは最初は大会社
社長の娘でバレエ学校でも「ゆうこさま」と呼ばれて特別室住まいで
チヤホヤされるのだが、父親が船の事故で亡くなり一気に屋根裏住まい
小間使い待遇に転落というのが最初の方の展開だった。
462可愛い奥様:2008/11/24(月) 10:03:33 ID:2+E44r7gO
翔んでるルーキーで覚えているのは、審判からは見えない方の手で
ボールを掴んで、「フェイント」をする主人公
463可愛い奥様:2008/11/24(月) 12:21:57 ID:JnBtZJuz0
津雲 むつみっておれは男だを描いていたのね〜
464可愛い奥様:2008/11/24(月) 12:43:37 ID:CXYZfP7a0
一人デススパイラル、上原きみこも書いてたよ。
確か「青春白書」の最後の方だったと思う。
465可愛い奥様:2008/11/24(月) 15:42:41 ID:G9p3NcHx0
デススパイラルってなんだろうと思ってたら、
逆スパイラルのことね。
「どうなっちゃうんだろ、わたしのウエスト・・・」って困ってたわりに
絵でみてもあまり華やかさが感じられない技だったんで、
そこまでしてやることなの?って思ってた。
466可愛い奥様:2008/11/24(月) 16:22:51 ID:JzbmcxX20
ガラス越しに別れのキス、というのにやたらドキドキした

今考えると汚いw
467可愛い奥様:2008/11/24(月) 17:00:09 ID:JnBtZJuz0
>>466
あれってスタートはなんだろうね
映画かな
468可愛い奥様:2008/11/24(月) 18:10:33 ID:4po/ofRJO
邦画の初めてのキスシーンがガラス越しだったような
469可愛い奥様:2008/11/24(月) 19:01:49 ID:Dx1Pqz+60
翔んでるルーキーなつかしいw
ヒロインがクチを菱形にして言う「めげないわ」ってのを妙に覚えてる
菱形のクチ、たまねぎ部隊よりたぶん先w
470可愛い奥様:2008/11/24(月) 19:17:04 ID:uqMQXLvB0
>>468
ぐぐってみた
1950年(昭和25年)の「また逢う日まで」だそうだ。

初生キスシーンは「はたちの青春」1946年(昭和21年)
ガーゼで唇を覆って、撮影したらしい。仕事とはいえ
女性が人前で夫でもない人とキスなんて大変だったろうな。
映画公開の5月23日はキスの日だそうだ。

少女漫画の初キスシーンはなんだろう?
471可愛い奥様:2008/11/24(月) 20:07:50 ID:S0pytU1o0
>>469
トシちゃん25歳からだろ>菱形
472可愛い奥様:2008/11/24(月) 20:09:16 ID:4Cah1dIM0
オー!!ノー!!!
473可愛い奥様:2008/11/24(月) 20:24:12 ID:XxLyARJ+O
硝子ごしチュウは生徒諸君の先生が
家紋!初恋って作品にありませんでした?
474可愛い奥様:2008/11/24(月) 20:35:09 ID:ejj4tpBY0
それは「庄司陽子」の作品「Come on 初恋」のことでおk?w
475可愛い奥様:2008/11/24(月) 20:45:09 ID:Ldw3RBmf0
あだち充の初恋甲子園でもあったよね。
憧れたな〜
あだち充はあの頃が一番好きだ。
陽あたり良好まで。
476可愛い奥様:2008/11/24(月) 21:15:17 ID:5Od6stMj0
高橋千鶴のメグ&良平くんシリーズが私の年下好きの原点だw
小学生時から既に下の学年の男の子好きになってたりしたw
でもショタじゃないのよ。一定の年齢までは自分の幾つか下が下限だった。
今は自分が年寄りになったので自分より幾つか下でもおっさんの部類で×。
23〜32くらいまでの男がいいと思う、テレビなんか見てても。
477可愛い奥様:2008/11/24(月) 21:54:02 ID:CXYZfP7a0
終わってみたらガラスに跡が…で恋も冷めそうだw
478可愛い奥様:2008/11/24(月) 22:45:52 ID:Rh/TTmGA0
スポ魂もので盛り上がってるから、ついでに。
倉持知子の蒼になれっていうバスケもの。
当時貸本屋で一気読みした。
479可愛い奥様:2008/11/24(月) 23:06:17 ID:ey0k2KCF0
考えてみれば、貸本屋っていつ消えたんだろ?
'90初頭は近所に2軒程残っていたが、いつの間にか閉店していた。
漫喫に駆逐されたのかな?
480可愛い奥様:2008/11/24(月) 23:13:47 ID:+/Fb3mFzO
生まれて初めて買ったコミックスは高橋亮子のボクちゃんでした。今読み返しても胸キュンします。高橋さんはどうやら漫画家はやめてしまったらしく残念です。
ちなみに同時期に少コミに執筆してたひだのぶこの絵柄のあまりの稚拙さに姉妹で驚愕した思い出が。でも池沢さとしの奥方だから優遇されてたのかな?
481可愛い奥様:2008/11/25(火) 00:07:48 ID:PDN2Jy970
池沢さとしってもしかしてサーキットの狼描いてた人?
月刊ジャンプだったかで発表した短編に度肝を抜かれた覚えが…
Hコメディーとでもいうのか、女の子のおしっこを飲むシーンが。
アレが「少年にスカトロを紹介したもの」なのか、作者が当時童貞で
セクースを知らずマジもんでおしっこ=エロと思ってたのかいまだに
どっちだろうと考えている私…
池沢さとしに似た絵柄の漫画家もいたから人違いかも。あ、スレ違い…
482可愛い奥様:2008/11/25(火) 00:15:22 ID:vbj6gjMx0
池沢さとしってひだのぶこの旦那だよね
483可愛い奥様:2008/11/25(火) 07:30:30 ID:fJH0wH0f0
夫婦ですごい絵だよね…

ひだのぶこは週コミ連載当時
「ぱふ」のワースト漫画のコーナーで
いつも1〜2位だったのを思い出す。
最近ぐぐったらひださんのブログが出てきて、なかなか興味深く読んだ
結婚生活でいろいろご苦労があるようだ
484可愛い奥様:2008/11/25(火) 08:07:43 ID:cS1oXSTK0
ひだのぶこは性格が良くて締め切りをきちっと守っていたから
編集者にかわいがられたらしい。(本人弁)
ブログがあるんだ。
同じ漫画家同士でも離婚するカップルも多いね。
大御所ではさいとうたかをとセツコ山田。
もりたじゅんと宮本(名前忘れました)。
485可愛い奥様:2008/11/25(火) 08:20:41 ID:8APr15kv0
もりたじゅん、新小岩シリーズが好きだったな。
「地面が海抜より下!」って今じゃやっぱり書き換えなのかな。
486可愛い奥様:2008/11/25(火) 10:52:49 ID:Sk1kiNWp0
>>483
ひだのぶこのブログ見て来た
相変わらずひどい絵だなw

でも性格が良くて編集者に好かれたってのが
わかるくらい真面目な性格なのは感じた
487可愛い奥様:2008/11/25(火) 13:52:34 ID:il1FMgPD0
この間バレーボールの試合見てて思った。
サインはVの魔のX攻撃って、時間差攻撃のことだったのね〜〜〜、と。
ふたり同時にジャンプしてどっちがスパイク打つかわからないってトコ。
さすがに空中回転はしないけど。
488可愛い奥様:2008/11/25(火) 13:56:18 ID:7uPvXTa+0
>>484
もとみやひろしさんじゃなかったっけ?
俺の空とかサラリーマン金太郎を描いてる人
489可愛い奥様:2008/11/25(火) 15:01:58 ID:cS1oXSTK0
484です。
そう!本宮ひろしだ、名前度忘れしちゃった。
女の人はもりたじゅんが書いていたんだよね。

490可愛い奥様:2008/11/25(火) 15:33:44 ID:rCAjIUzTO
それを知らず、さすが夫婦は絵が似てるなぁと感心していた数年前までの私でした(笑)
本宮マンガのヒロインは男から人気が高いけど、あれもすべてもりたさんの絵なんだよねぇ。
本宮さんは今はもう顔しか描かず、あとはすべてアシさんまかせらしいですね。前にテレビでご本人が言ってました。
491可愛い奥様:2008/11/25(火) 20:03:03 ID:lB+V6G4K0
でも、ひだのぶこ好きだったよ。
主人公がかわいらしくて。
「銀河の少女」が良かった。
492可愛い奥様:2008/11/25(火) 20:13:12 ID:il1FMgPD0
ひだのぶこと言えばスケート漫画の「ブルーインパルス」(だっけ?)
最終回近くだけ読み損ねたままなんだけど
あのワザは結局どういうワザだったの?
私の予想ではバック転(下で男性が支えてるかも)なんだが合ってるのかな。
その後佐野みのるとかいうスケーターがリンクでバック転してたよね。
493可愛い奥様:2008/11/25(火) 20:25:10 ID:fJH0wH0f0
>491
主人公のリリーちゃん、自分のことを「わたい」って言うんだよね。
絵はすごかったけど、私もけっこう好きだったよ。
494可愛い奥様:2008/11/26(水) 08:34:20 ID:DdXs/MXk0
>>487
主人公が高校生だったから、マスターする技もそんなに行動ではなかったのよね
アタックNo1でも、最初の頃、回転レシーブが課題だったと思う
495可愛い奥様:2008/11/26(水) 09:36:20 ID:4aMnee9h0
宮下キャラといえばこの方 ↓

ttp://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Comic/Suzan/Suzan.html

ある意味少女マンガw
496可愛い奥様:2008/11/26(水) 17:23:22 ID:vceYzWTi0
粘着みたいでスマソなんだかが、「陽の末裔」の咲久子娘、やっぱり生まれたときから
長男誕生までは金髪みたいな白抜きだった。
どーしても気になったんで実家から取り寄せたw
497可愛い奥様:2008/11/26(水) 19:28:28 ID:v3fyG0gW0
咲久子の娘の名前は「唯子」、
「この世でただひとりの最高の女になるよう」という命名。
咲久子の子供たちのその後は出たけど
卯乃の娘の智代が登場しなかったことが
『洋食事情』の心残りだ。
498可愛い奥様:2008/11/26(水) 23:06:28 ID:uENz8knM0
市川ジュンは最近はよく知らないマイナーな雑誌に描いてるらしくってチェックできなくて困る。
最近発見した文庫の「よう輝妃」(「よう」は火偏に華)なんて面白かったけど連載してたのさえ知らなかったよ。
499可愛い奥様:2008/11/26(水) 23:21:19 ID:uLSxEDC50
>498
「よう輝妃」はかなり昔に連載されていた奴だ。
調べたら、初版は1996年だって。
マイナーすぎて、上巻だけ買えて下巻が買えなかったんだよねぇ…
ネットで注文できるのは、本当に便利だ。
500可愛い奥様:2008/11/27(木) 00:24:02 ID:rVhaMkYO0
>>498-499
去年だったか「SAKURAミステリー」の出版社(あおば)が倒産して
その後、その雑誌の後続誌に引き続き載ってたような
朧げな記憶が… 今は少女漫画板に専用スレが出来ているので
そこで尋ねてみてはいかが?
501可愛い奥様:2008/11/27(木) 14:38:56 ID:ereZFRjv0
>496
大きくなってだんだん咲久子に似てきたってことかもね。
単にベタの労力をはぶいてたのかもしれんが

>497
洋食事情の唯子はなんだか普通の女の子になってしまってて
ちょっとがっかりだった

史蘭先生に「ピアノみてもらうの」→ドアをノックするのをためらう(中で母親と取り込み中)
の場面は、後に唯子と咲久子の軋轢を予想させたんだけど
そのへんの描写がなかったのが陽の末裔で肩透かしだったところ。
咲久子は唯一自分の思い通りにならない子供のことで
苦労させられるんじゃないかとも思ったんだけどなー
502可愛い奥様:2008/11/28(金) 00:04:49 ID:Lb5CaANw0
>>501
単にその後の唯子まで書くこと考えてなくて適当だったのではw

私はその後の咲久子の事業がどうなったのか気になるな。
案外デビ夫人みたいになってたりしてw
503可愛い奥様:2008/11/28(金) 09:52:10 ID:uzu+lFcF0
意外に?アメリカの生活に馴染んでしまって帰化しちゃってたりして。
504可愛い奥様:2008/11/28(金) 15:06:02 ID:1cKHMDDuO
ちょっと聞いて下さいよ
引っ越ししたんで漫画の整理していたんです
スケバン刑事が出てきましてね
中に神恭一郎の生年月日がありました
昭和24年生まれでした
もう還暦なんですね
やー。トキメイた時期もありました
505可愛い奥様:2008/11/28(金) 15:07:37 ID:PBgbJmE00
神恭一郎と速水真澄は花の24年組なのね
506可愛い奥様:2008/11/28(金) 15:45:31 ID:ZlPzcfS/0
>>504
コーヒー吹いた。

あの長髪が白髪になってるだけならいいけどな・・・
507可愛い奥様:2008/11/28(金) 15:47:26 ID:ZGqeSvxs0
神さんって死んだんじゃなかったっけ?
508可愛い奥様:2008/11/28(金) 15:52:41 ID:OKFlc7O30
>>504
え?神って作者(1950/S25年生まれ)より年上の設定だったのかw
何度も読んでるけどそれは覚えてなかった。
しかし神はサキと共に永遠に歳とらなくなっちゃったし、
速水も作中ループのせいで33歳止まり…ある意味裏山〜。
509可愛い奥様:2008/11/28(金) 16:01:05 ID:eqn/GXz00
>>506
ザビエルでロン毛の白髪だったら萎える
510可愛い奥様:2008/11/28(金) 17:11:44 ID:1cKHMDDuO
昭和24年4月19日
ロンドン生まれ
国籍は日本
4歳で帰国
高校卒業まで神戸に住む
18歳の時、両親死去
死去3ヵ月後オックスフォードに留学

だそうです

花夢コミックスケバン刑事1巻の
「神恭一郎白書」ってのに書いてあった
コミックの発行日は1978年1月20日
古ッ
今のスケバン刑事にはないのかもしれない
511可愛い奥様:2008/11/28(金) 17:14:32 ID:8kYIj+Xu0
サキと神は17歳と29歳で一回り違ったんだよね
512可愛い奥様:2008/11/28(金) 17:30:31 ID:8Mr4hTqZ0
神さん、もう赤いチャンチャンコを着る年なのか…。
というと、サキも50才くらい?
スケバン刑事の最後に涙して「もっと生きていて欲しかった」と思ったが、
生きていたら別の悲しみがあるのねw

ところで真澄さまの髪の毛は天パー?
513可愛い奥様:2008/11/28(金) 17:36:25 ID:kztUgYjd0
もしかして速水真澄って、こちかめの両さんと同じくらいの年齢?
514可愛い奥様:2008/11/28(金) 19:21:12 ID:BlOy3OOF0
>>504
それってお宝ね!
S24っていうともろ戦後だね

>>510
で18才っていうとS42年ね。その頃ってまだ外貨持ち出しも
制限厳しく留学なんて相当の秀才が奨学金をもらっていくか、
富裕層ってことになるなぁ、ってつっこんでみる
515可愛い奥様:2008/11/28(金) 19:22:28 ID:BlOy3OOF0
>>512
サキの母親ってでてきたじゃない
迫力のあるおばさんだった
生きていたらあんなふうになるのかなぁ
516可愛い奥様:2008/11/28(金) 19:58:24 ID:8Mr4hTqZ0
>>515
それはイヤw
ご近所に住んでいたら怖くて引っ越す。
サキは案外尽くすタイプだと思うので、ヘタなりにお料理とか頑張りそう。
(でもいつまでたっても上手くはならないと思う)
517可愛い奥様:2008/11/28(金) 20:51:23 ID:HlKbNKjE0
>>516
DNAには逆らえない…>サキ
518可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:38:01 ID:OcB5ikgF0
>>517
じゃあ妹が生きててもアレに…
519可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:44:29 ID:IDEYFhtC0
サキはいいお母ちゃんになりそうな雰囲気があった
いっぱい産んでもりもり育てそう
520可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:52:43 ID:cwvOci9i0
>>518
サキは母親似だが妹の方は、クビチョンパされた父親に似ている。
521可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:58:22 ID:BlOy3OOF0
神の青春時代、なんての書いてくれないかしら
和田さん
522可愛い奥様:2008/11/28(金) 22:16:36 ID:WxtdNrLV0
しかし、包丁で首ちょんぱできるって、ナツは凄い腕力なのか
それとも、包丁がやたらに切れるのか・・・
523可愛い奥様:2008/11/28(金) 22:16:38 ID:iloSR51b0
和田さんは天の邪鬼だからw
読者が描いてほしいネタを描いてくれるはずもない。
524可愛い奥様:2008/11/28(金) 22:37:42 ID:BlOy3OOF0
>>520
父親のことって全然覚えていない
なんか出てきたっけ?
525可愛い奥様:2008/11/28(金) 23:22:08 ID:iOuOqnQu0
>>524
思い出さない方が幸せってこともあるんだぜ
526可愛い奥様:2008/11/28(金) 23:48:52 ID:9p9U6eYeO
ちょ、寝る前に笑かさないで、クビチョンパて。
お父さんかわいそす(´・ω・`)
ムウ・ミサもきっと今ごろいい年なんだろうな…
527可愛い奥様:2008/11/28(金) 23:54:15 ID:OcB5ikgF0
信楽老はいつまでもお変わりありませんよ。
528可愛い奥様:2008/11/29(土) 00:27:07 ID:oS39V+T60
あのじいさん、手広い商売やってるんだよね。
信楽食品なんか、小さな町の高校の給食までおさえてた。
529可愛い奥様:2008/11/29(土) 05:43:26 ID:jmWPq6bQ0
>>525
思い出して来た
サキを膝に抱いていた時に首を切断されて死んだんだよね
で、サキはその時のトラウマで体の自由もきかなくなり
必死でリハビリしたんじゃなかったっけ?
でも、お父さんがなんで殺されたのか、思い出せない
530可愛い奥様:2008/11/29(土) 09:55:18 ID:XLfKfWAp0
>>529
美幸(サキの妹)の幸せの為だよ。
美幸が小座倉家の養女になる事が決まった後、
父ちゃんは「娘をタダでやるわけにゃいかない」と
何度も小座倉家から金をせびるようになった。
このままじゃ美幸の一生はこの男にメチャクチャにされる、と。
(父親のせいで養女の話が流れる可能性もあるだろうし)
531可愛い奥様:2008/11/29(土) 10:10:40 ID:wooJjZ+m0
実の母親が人殺しなのは問題ないのか?>養女話
しかし、なにも実の娘がいる所で夫クビチョンパしなくても・・・ヒドス
532可愛い奥様:2008/11/29(土) 10:14:35 ID:jmWPq6bQ0
>>530
ぐーたら親父だったんだ
確か母親は妹の方を溺愛していたんだよね
あの妹って優しくか弱いタイプで両親にもサキにも全然似てない!
533可愛い奥様:2008/11/29(土) 11:43:03 ID:GAdQCjiJO
じゃタネ違いの可能性も…
534可愛い奥様:2008/11/29(土) 12:20:38 ID:ytEzocNe0
サキ母には他に好きな人がいて妹はその人の子供、とか?
サキを可愛がらなかったのは自分に似すぎているからかも。
リアルでそういう人いるみたいだし。
535可愛い奥様:2008/11/29(土) 14:42:50 ID:X30GuCuI0
小座倉家みたいな名門ぽい家が
なんでサキ母の子供をわざわざ養女にしたんだろうと不思議だったが
美幸の実の父親が小座倉家ゆかりの人だった…って裏設定なら納得だわー
536可愛い奥様:2008/11/29(土) 17:36:15 ID:rfPHtbzR0
文庫読み返してみた。
「美幸は孤児院に預けられてそこである程度の期間をすごしてから
小座倉の養女になることが決まっていた。それには美幸が小座倉の
病死した娘と同じ年頃であり顔立ちが似ていたことなど、さまざまな
理由があるのだが・・・」とあった。
あとサキ父は「やさしいけど何からも逃げ出す弱い人間、酒と賭博・・・
相場は決まっていた」となってた。

母親って死刑囚だったけど、今だったらこの事件って死刑は回避できそうな
気がするがどうだろう。
537可愛い奥様:2008/11/29(土) 19:07:10 ID:jmWPq6bQ0
>>536
でも、あの母親じゃDVの被害者ってのも通らんしねw
殺したのが一人だと死刑にはならないんじゃないかな

裏設定ありえる〜
なんか唐突な話だと当時の印象はあったが、そこまでは気が
回らなかった。若かったわ(遠い目)
538可愛い奥様:2008/11/29(土) 19:28:08 ID:gDdOBh3q0
>>498
市川ジュン『ヨウキヒ』は、もともと描きおろし単行本で
新潮社から上製本(? 少なくとも一般コミックスよりもいい装丁)だった。
あのころ、歴史や古典を原作にとった描きおろし単行本が盛んに出ていた。
539可愛い奥様:2008/11/29(土) 19:29:44 ID:fkJktlrCO
スケ番刑事の影響か、少年院というと梁山泊思い出す

サキの運動神経ってハンパじゃないな、と今読み返したら思う
高校生があれだけ自治意識持って、よくも悪くも自分たちで何とかしようとしているのって時代だわ
540可愛い奥様:2008/11/29(土) 22:22:42 ID:8fVFBK0uO
やめて〜梁山泊ってーとエンジェルのミミズを思い出すやないの…
本当、サキって女子高生なのに酷い目にあわされ続けてるよね。
541可愛い奥様:2008/11/30(日) 00:13:29 ID:QixrdZAb0
でもセーラー服を着てない時のサキやアグラは、
とても女子高生に見えない罠w
同じ女子高生設定だった明日香(変身後)は
ちょっと可愛い感じだったけど…。瞳の描き方の問題かなぁ。
542可愛い奥様:2008/11/30(日) 14:49:34 ID:a4rOaaBK0
うわあああ、スケバン刑事が激しく読み返したくなった!!
文庫とか出てるっけ?
543可愛い奥様:2008/11/30(日) 14:49:58 ID:mJ/aY2VD0
だってサキは今でいうところの「特命係」の刑事だったわけで…。
てか、それでもすごい事件ばっかやらされてるけど。
544可愛い奥様:2008/11/30(日) 14:53:37 ID:he15tJyr0
>>541
メインの読者層っていくつくらいだったんだろうね
中学生なんかが主流だと高校生って大人びていたんだろうな
実際、今の高校生と比べればあの時代の高校生はずっと
大人だったと思う
545可愛い奥様:2008/11/30(日) 15:06:17 ID:2wH2I81c0
ふと思い出したので貼っておきます
ttp://www.area88.jp/dojin/kuroi/kuro-2.html
546可愛い奥様:2008/11/30(日) 16:55:29 ID:C2m0bjEq0
>>543 杉下右京の先輩かw
547可愛い奥様:2008/11/30(日) 17:07:44 ID:he15tJyr0
>>542
そういう時ってあるよね
で、マンガ喫茶ってどうだろうと思ったりするんだけれど
使っている奥はいらっしゃるかな?
ネットカフェ難民とかニュースで聞くと清潔感に?を持ったりしてるの
548可愛い奥様:2008/11/30(日) 17:30:27 ID:VjYKoknx0
レディース専用の小ぎれいな漫画喫茶があれば行ってみたい
549可愛い奥様:2008/11/30(日) 17:34:16 ID:rWUClA8V0
女性専用ネットカフェならもうあるよ
エステコーナーまであるらしい
550可愛い奥様:2008/11/30(日) 21:26:50 ID:Z+RM3QT30
>>540
私は梁山泊と聞くと、サキが大勢の男達の前で服をはがされ
オパーイ丸出しにされたシーンを思い出す。
あれ、強姦の一歩手前みたいな感じでショックだったんですけど…。
551可愛い奥様:2008/11/30(日) 22:14:38 ID:KA0OOY8m0
今だったら確実にヤラれちゃうシーン入るだろうなあ……
当時としてはこれでも相当刺激的だったと思うけど。
552可愛い奥様:2008/11/30(日) 22:31:56 ID:9s+T0DhO0
>>547
けっこう行ってるとこは、きれいだよ。
でも、古い漫画があんまりないんだよね。
新刊も続々出てるから、なかなか昔のまでは増やせないんだろうけど。
553可愛い奥様:2008/12/01(月) 07:45:22 ID:1Y25gSse0
漫画喫茶って少年青年漫画は多いけど
少女漫画(それも古いのは特に)は少ないよね
男性客が多いから仕方ないだろうけどさ
554可愛い奥様:2008/12/01(月) 08:07:09 ID:I33J1h650
神恭一郎っていえば、ブルマン中毒だったよね
生きていればスタバに行くだろうか
555可愛い奥様:2008/12/01(月) 08:34:48 ID:YF86grXMO
疲れた時は ブラックコヒーにバターをヒトカケ だったよね・・・
556可愛い奥様:2008/12/01(月) 08:41:59 ID:MMaRb4zX0
うわーそれってアリなのか。紅茶ならわかるけど。
557可愛い奥様:2008/12/01(月) 08:46:03 ID:0JlE0bK50
さすがにコーヒーにバターは試したことがナイ。でも試した方がいるはずだww
マシュマロとかじゃあないんだよな・・・・・
558可愛い奥様:2008/12/01(月) 08:50:21 ID:BEF0ScBH0
ココアにバターは昔からあるなー

でもこれも最初はマンガで知ったのかも…
559可愛い奥様:2008/12/01(月) 08:54:29 ID:I33J1h650
定番はココアにマシュマロでしょ?
紅茶かどうか分からないが、バター茶は聞いたことがあるような
中近東方面?
560可愛い奥様:2008/12/01(月) 09:00:22 ID:hSdA3SAC0
>>559
>バター茶
チベットなどヒマラヤ周辺の高山地域で愛飲されてたような…。
561可愛い奥様:2008/12/01(月) 09:01:58 ID:BIGxTqyx0
コーヒーといえば、キャッツアイの浅谷さんはマンデリン。
当時は家でたまにインスタント飲む程度の小学校高学年だったけど、
喫茶店で豆やブレンドを指定するのはかっこいいと思っていた。
562可愛い奥様:2008/12/01(月) 09:15:35 ID:npnvrulm0
>>552
そうなんだよね。古いマンガが読みたいのに。
以前、半分潰れかけた漫喫に行ったら懐かしいマンガばっかり!
半日過ごしてメンバーズカード作ってウハウハで帰ったけど、
次に行ったら本当に潰れてたわ。
563可愛い奥様:2008/12/01(月) 09:18:46 ID:ogoBlg/o0
実家の倉庫にある、古本の中に
大友克洋(AKIRAの)の名前で少女漫画があるんだけど・・・
同姓同名?
564可愛い奥様:2008/12/01(月) 09:24:25 ID:hSdA3SAC0
>>563
男性の少女漫画家を語ろう
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1193841315/21-23で話題になった
>「危ない!生徒会長」(SOS大東京探検隊 所収)
>初出:コミックアゲイン 1979.11月号(みのり書房)
ではないだろうか?
565可愛い奥様:2008/12/01(月) 09:38:02 ID:RJ9M63dg0
563,564&該当スレ読んで初めて知ったわ。
描いた動機がこの人らしいなーと思った。
563にお願い、読んだらこのスレに感想を投下して〜。面白そう。
566可愛い奥様:2008/12/01(月) 10:19:23 ID:ogoBlg/o0
>>564
ああ、たぶんそれだ!どうもサンクス
なんか次回続くみたいな感じで終わってたから
続きがちょっと気になってたけど単行本も一応出てたのか

>>565
akiraと全く違ってたよ(大友はakiraしか知らないけど)
絶対に別人と思ってたw
567可愛い奥様:2008/12/01(月) 12:41:42 ID:FzJ+0MQoO
コーヒーにバターをひとかけ、小学生だった当時試しましたが……な味でした

スレチになりますが、バター茶はチベットの滋養強壮目的の飲み物なので、美味しいものではないそうです
568可愛い奥様:2008/12/01(月) 13:07:51 ID:I33J1h650
>>567
小学校のうちにコーヒー食されていたのね。
インスタントにせよ、私はやっと高校生
背伸びした飲み物だった。
おいしいと思って飲みだしたのは大学生になってから
569可愛い奥様:2008/12/01(月) 13:25:34 ID:LRW7czhZ0
>>566
自分は雑誌で読んだクチだけど、確か雑誌自体が休刊して
当然連載もそこで終わっていたと思っていたから
単行本が出ていたとはびっくりしたw
当時の感想は
漫画家ってその気になれば絵柄変えられるのね、だった。
別ペンネームだったら多分気がつかなかったなw
本人だと分かった上でよくよく見たら、やはり少女マンガのタッチではないし
キャラによっては大友テイストが感じられる作品だった。
570可愛い奥様:2008/12/01(月) 16:14:54 ID:1Y25gSse0
>>561
ああ懐かしい!
浅谷さんや所長がブラジルサントスとか豆を指定するのを読んで
かっこいいと思ったわー
って少年漫画はスレチでスマン
571可愛い奥様:2008/12/01(月) 17:02:11 ID:xY57MhVY0
ハードボイルド小説ではよく出てくるよ>舌を焦がすように熱いコーヒーにバターを一ポンド入れる
572可愛い奥様:2008/12/01(月) 17:08:07 ID:fVah6q1C0
1ポンドって、450グラムくらいあるよね?
573可愛い奥様:2008/12/01(月) 17:41:40 ID:FzJ+0MQoO
すみません想像して笑ってしまいました>1ポンド
市販の箱入りバターの2つ分…


あしべゆうほをあべしゆうほだとずっと勘違いしてました
574可愛い奥様:2008/12/01(月) 18:04:42 ID:sSoq/FFM0
芦辺遊歩
575可愛い奥様:2008/12/01(月) 19:08:36 ID:I33J1h650
>>571
今となっては?って、思うけれど若い頃小説で読んだら
あこがれたかもだわ
576可愛い奥様:2008/12/01(月) 19:42:29 ID:78VNsa5n0
1ポンドは入れないけど、今日コーヒーに入れてみる(`・ω・´)
577可愛い奥様:2008/12/01(月) 19:51:22 ID:jrawPD9L0
無塩バターかしら?

無塩バターなら
懐かしのウインナコーヒーwっぽい味にならないかな?
ほとんど同じものだし。
578可愛い奥様:2008/12/01(月) 20:10:34 ID:/g39d0Do0
1ポンドじゃなくて1オンスなのでは?
579可愛い奥様:2008/12/01(月) 20:22:31 ID:WoZVJcmFO
1ポンドだとコーヒーあふれちゃうよ

昔タモリさんがやってたという
ウインナー入りコーヒーが出て来る喫茶店思い出した
580可愛い奥様:2008/12/01(月) 20:24:19 ID:BEF0ScBH0
紅茶にジャム入れてロシアンティーってのもマンガで知った
あとはバラのジャムにバラの花びら入りクッション
581可愛い奥様:2008/12/01(月) 20:49:52 ID:A8cy4Wuy0
ポプリとキッシュはなかよしで知った。
が、作品は忘れた。
キッシュは佐藤まり子だったかな、
お菓子作りする女の子のお話。
憧れの先輩にずっと手作りケーキをさしいれするんだけど
実は先輩は甘いもの大の苦手、
いつも我慢して受け取ってくれていた…という
生活板の「貰って迷惑な手作り品を配る人」スレに
出てきそうな主人公ww
それなら、と甘くない野菜ケーキを作る。
どんだけポジティブシンキングww
582可愛い奥様:2008/12/01(月) 22:05:16 ID:Y99JMoFt0
ポプリも佐藤まり子(原作は別にいたっけ?)の「あこがれ二重唱」じゃない?
「ポプリを作ってみたいのですが、香料はどこで買えますか」
という読者からの質問に対しての回答が
「鉛筆の削りかすも香料の一種。いろいろ工夫してみてね」
というもので、ちっとも参考にならなかったのを覚えてるw

583可愛い奥様:2008/12/01(月) 22:54:12 ID:/g39d0Do0
スフレは辛いぜ!ボクちゃんで知った
584可愛い奥様:2008/12/01(月) 23:03:58 ID:Z5NNW+De0
>>583
わたしも!
585可愛い奥様:2008/12/01(月) 23:21:16 ID:xTx1kCcAO
同じく!今でもスフレを見たり食べたりスフレという言葉を聞くとボクちゃんが作った黒焦げのスフレを思い出す(笑)
ボクちゃんはいつも何でも美味しそうに食べてて大好きだったなぁ。
586可愛い奥様:2008/12/01(月) 23:33:06 ID:YF86grXMO
>>580美少年ごっこみたい
587可愛い奥様:2008/12/01(月) 23:51:03 ID:4OMJBuV4O
コーヒーはネスカフェゴールドブレンドだ。
588可愛い奥様:2008/12/02(火) 00:00:30 ID:0TKFwDxlO
>>587
もしやあなたはエーベルバッハ少佐ですか(笑)

伯爵ならロシアンティーも楽しみそうだね♪
589可愛い奥様:2008/12/02(火) 00:03:23 ID:d+pDCSul0
>>587
エーベルバッハ少佐乙!!
590可愛い奥様:2008/12/02(火) 07:33:55 ID:ng7CHyi30
鉛筆の削りカスのポプリ!
それはすごすぎるww

バラの花びらのジャムってのも作ってみたが
食えるようなもんじゃなかった
591可愛い奥様:2008/12/02(火) 07:40:09 ID:SDqI3pcN0
私はポプリ、エイリアン通りの2巻に収録されてる短編で知った
592可愛い奥様:2008/12/02(火) 08:09:29 ID:ylavov/dO
>586
小難しい漢字使わなきゃ
593可愛い奥様:2008/12/02(火) 09:39:19 ID:jPAgxzHT0
1ポンドは450gか〜w
どーだったけ?と思いつつ書いたらw
ギャグマンガだったらありえそうだ。

バターがなかったのでマーガリン代用したら、かなりマズかった少女時代。
594可愛い奥様:2008/12/02(火) 09:43:58 ID:Dl1Jt1FM0
>>583
私はスフレを山岸涼子さんのマンガで知った。
題名を忘れたけど、主人公が洋館に招かれて豪華な食事をして
「デザートはスフレ。すぐにしぼむから…」と言うやり取りをしていた。
へー、スフレって急いで食べないとしぼむのか!
どんな感触なんだろう…フワフワ? と憧れた。

自分の香りを決めている、というのもキュンとした。
サードガールの美也さんはミツコをずっと使用。
アラミスはもちろんアラミス。
595可愛い奥様:2008/12/02(火) 09:49:03 ID:D+nfYsl30
>>594
サードガールの女性陣に憧れてピンクハウスや
インゲボルグとかお店に行ったな(買わない)
フーシェの生チョコやコスモポリタンとか
神戸で購入した事もある。

そんな夜梨子ちゃんももう私より年上。
アラフォー世代。
596可愛い奥様:2008/12/02(火) 09:53:58 ID:X+1jAuj10
>>589
エーベルバッハならジャガイモ!
ドイツ人の国民食とかいってた
子供時代美しいシスターにフライドポテトを食べさせてもらってから
それが好物
597可愛い奥様:2008/12/02(火) 10:21:12 ID:Q0Yh1AiIO
食べ物といえば
ささやななえさんの「遠くにありて」のフランス旅行編?
焼き栗とムール貝のスープ!
優しいフランス男性。

漫画家さんは、よくヨーロッパに行くのね。と憧れた小学生でした。
598可愛い奥様:2008/12/02(火) 10:29:56 ID:jhUEqs9vO
さすがに大和和紀のラブパックは知らないだろうな…
599可愛い奥様:2008/12/02(火) 10:31:58 ID:D+nfYsl30
原ちえこのパリでデザイナーの話だったかな?
クレープに粉砂糖をふりかけただけっていう
のに憧れた。
自作したがマズかった。
600可愛い奥様:2008/12/02(火) 10:44:42 ID:Q0Yh1AiIO
ひとりぼっち流花だっけ?
リラの花とライライックは同じなのか!?と思いました。
601可愛い奥様:2008/12/02(火) 10:45:49 ID:X+1jAuj10
>>599
クレープ、あこがれた
ホットケーキミックスで焼いたけれど、失敗した
602可愛い奥様:2008/12/02(火) 10:46:35 ID:Q0Yh1AiIO
間違えました。
↑【ライラック】ね。
603可愛い奥様:2008/12/02(火) 10:50:05 ID:Q0Yh1AiIO
クレープは原宿じゃなくて少女漫画の中の
洒落た食べ物だったな。

アサヒ玩具のママレンジが欲しかった。
604可愛い奥様:2008/12/02(火) 10:57:41 ID:s7Zwnb/dO
河あきらの「故郷の歌はきこえない」て
当時はカンボジアあたりがモデルかと思ってたけど
北朝鮮へ行った「日本人妻」の子が工作員になった話だったのかな。
605可愛い奥様:2008/12/02(火) 11:17:21 ID:hTx4nLK40
花といえばマリンカだよなぁ。
606可愛い奥様:2008/12/02(火) 11:22:02 ID:I1xI5gNa0
忍さん!
607可愛い奥様:2008/12/02(火) 11:25:47 ID:Q0Yh1AiIO
マタハリとか女スパイをモチーフにした作品もありましたね。
608可愛い奥様:2008/12/02(火) 11:26:43 ID:X+1jAuj10
>>600
リラの花もライラックも実物を見ることなく、響きできれいだな、と
思っていた。東京じゃ見る機会なかった
609可愛い奥様:2008/12/02(火) 11:28:32 ID:Dl1Jt1FM0
>>595
フーケの生チョコ!コスポリも行きましたよ〜。
神戸まで滅多に行けないから、あちこち回っちゃった。
フロインドリーブも行ったし、コッケンさんのアイスも食べた。(食べてばっかりw)

旦那にサードガールを読ませたら、
「面白いけど、バブル期全盛が鼻につく。今、不景気だから」って。
涼さん、ぜったい貯金ゼロだろー!と文句たらたら。
その割に「このジャケットは、自分の服の中ではサードガール」とか
「(スーパーで)お、この明太子、サードガール」とかよく使ってる。
“高級”“値段が高い”という意味だそうだ。
610可愛い奥様:2008/12/02(火) 11:55:45 ID:s7Zwnb/dO
>>607
市川ジュンの「暁の目の娘」でしたっけ?
マタハリの娘が復讐する話
前後編の前編しか読んでません…
611可愛い奥様:2008/12/02(火) 12:11:29 ID:QkpVkFeV0
ケーキにミモザの花をかざってみたかった…がミモザの花を見たことがなかった。
612可愛い奥様:2008/12/02(火) 12:17:36 ID:pL6ie2q40
>>604
作中で東南アジア系と言われてたから朝鮮ではないでしょう
613可愛い奥様:2008/12/02(火) 12:33:38 ID:s0zgEOR/O
有閑倶楽部で知った
マキシムのナポレオンパイはいまだに憧れだ
614可愛い奥様:2008/12/02(火) 12:35:51 ID:CiG5F3DS0
最近ドイツ原産のインスタントコーヒーを見つけた。中々いける。
少佐は飲まないのかなw
615可愛い奥様:2008/12/02(火) 12:52:36 ID:36i9daor0
はいからさんが通る、はつくねが食べたくなる
616可愛い奥様:2008/12/02(火) 13:01:32 ID:pG1zCuVh0
みなさん、記憶力よくてすごすぎる!!
このスレ、本当に癒されます〜
>114さま  ありがとうございます!!
>581さま  「シュガーポットの ないしょばなし」という
単行本に入っていませんでしたか?
>590さま   私はあこがれ二重奏にでてきたどんぐりのポプリを
作って数か月後、瓶の中で虫が大発生していてトラウマです。

志摩ようこさんの話になりますが、やはりあごと輪郭に疑問を持っていた方
いるのですね〜
30年以上前で、ロールサンドやミネストローネのレシピがでてくる
漫画を探していましたが、あの絵柄のおかげで判明できました♪
617可愛い奥様:2008/12/02(火) 13:06:01 ID:xsWzWFb00
アラミス’78を読んでるとおこさまランチが食べたくなる
618可愛い奥様:2008/12/02(火) 13:28:36 ID:0TKFwDxlO
リラとライラックは同じ花ですよ。
確かライラックが英語でリラがスペイン語ではなかったでしょうか?
太刀掛秀子の漫画にそういうのありませんでしたっけ?《私は田渕由美子派でしたけど》
619可愛い奥様:2008/12/02(火) 13:43:45 ID:0TKFwDxlO
山岸涼子といえば『ゆうれい談』が怖くて怖くて、特に豆しぼりの手拭いの幽霊が怖くて、三十年来のトラウマでしたが、4年前くらいに上島竜兵とリラックマがそのトラウマを排除してくれました('∀'●)
イケスミチエコの漫画で髪の毛のスープも怖かったなぁ。
あと成毛厚子の蟻に襲われ殺される話と、美内すずえの『白い影法師』!
あー、背中が寒くなってきた!( ̄□ ̄;)!!
620可愛い奥様:2008/12/02(火) 13:45:33 ID:I1xI5gNa0
小森鈴子だっけ?
机の下から覗く人・・・
621可愛い奥様:2008/12/02(火) 14:04:10 ID:9Gqubk+90
2008/12/01
「花咲ける青少年」TVアニメ化のお知らせ
[ お仕事情報 ]
本日情報解禁日ですのでお知らせーウィンク


NHK BSにて来年4月から約1年放送されます。
制作は「ぴえろ」さんです。


TVアニメは2度目になりますが、
今回は3クールと長いので余裕をもってお話が
展開していくと思います。
なにしろBSなので見れない人も多いと思うんですが
その辺は再放送大好きのNHKさんに期待しましょう大笑い
(以下略)

http://plaza.rakuten.co.jp/ceiroro/
622可愛い奥様:2008/12/02(火) 14:23:21 ID:ng7CHyi30
ライラックのフランス語読みがリラなんだけど
子供のころは英語読みとかフランス読みとか知らないから
それが同じ花の名前だとは気づかなかった、って話をしてるんだと思う

田渕由美子といえば、「エンジュの花」を見たことなくて
どんなのだろうと思ってた
マルメロ・ジャムはいまだに食べたことがない
623可愛い奥様:2008/12/02(火) 14:39:22 ID:Dl1Jt1FM0
>>619
昔、成毛厚子のコミックスを友達に貸そうと
学校に持って行ったら担任のハゲ先生に没収された。
放課後、返してもらったけど
「この作者、いい名前だな」と言われた。
毛が厚い子・・・。そりゃ先生にとっては・・・。
624可愛い奥様:2008/12/02(火) 14:41:17 ID:r5BldyUG0
>>604
票数集まって、復刻待ってるんですけど、無理かなあ。
625可愛い奥様:2008/12/02(火) 14:49:35 ID:ACl8YILP0
>>623
成毛厚子のお兄さんが成毛滋(しげる)だと先生にお伝え下さいw
626可愛い奥様:2008/12/02(火) 15:02:02 ID:OsOsSkiX0
>>598
あまづら入りのお冷
あまづらと甘茶が同じようなものだと思い…  後悔した
627可愛い奥様:2008/12/02(火) 15:32:48 ID:gxfuJ8A00
昔の漫画のほうがメッセージ性あって好きだったな。
628可愛い奥様:2008/12/02(火) 16:02:53 ID:6jMNKA7j0
成毛厚子さんはブリヂストン創業者一族のお孫さんだよね〜
629可愛い奥様:2008/12/02(火) 16:04:46 ID:SDqI3pcN0
>>598
ラブパック、家にあるw

昔の漫画のメッセージ性もそうだし
それより私は、コンパクトにまとまってるのが凄いと思う。
決して詰め込んだ感じではなくいろんなドラマが
単行本数冊(もしくは1冊)にキレイに収まってる。
最近のはダラダラと長いからなあ。
630可愛い奥様:2008/12/02(火) 17:05:59 ID:EuiLp8Ne0
物語の見せ方が段違いにうまいよね。>昔の漫画と漫画家
シリアスと和みシーンの匙加減もいいし。
作家性と職人技を併せ持ってるなあと思う。
631可愛い奥様:2008/12/02(火) 17:15:44 ID:HlsehSSZ0
しかも昔の漫画は、平均して1ページあたりのコマ数が今より多いよ
今のベースで連載したらベルバラなんて30巻でもおかしくないw
今と昔では見せ方に違いはあるから当然だけど

だから昔の名作が文庫として今でも手に入るのは、ありがたい半面
年取ったw自分の目には優しくないよorz
632可愛い奥様:2008/12/02(火) 17:41:10 ID:U7eZQ8CX0
ベトナムかラオスあたりかなぁと思ってたよ>故郷の歌〜
633可愛い奥様:2008/12/02(火) 18:51:55 ID:/s10ULzg0
このスレの人々、好きだ
634可愛い奥様:2008/12/02(火) 19:14:34 ID:Q0Yh1AiIO
市川ジュンさんの作品でしたか。マタハリの娘。

昔?は銃殺刑とかインパクト強いシーンも少女漫画に載っていましたね。

あと前・後編も多くて合わせて百枚とか
描き手さんも大変だったなぁ。と大人になり思います。

田淵由美子さんのマルメロジャムひとすくいや
ライムラブストーリィーで、どんな果実なんた?と興味津々でした。
田淵、タチカケ・陸奥よりは地味な印象ですが
篠崎まことさんも素敵な作品を描いてました。
ご本人が地方テレビ局のディレクター?らしいと、記憶してます。
635可愛い奥様:2008/12/02(火) 19:33:22 ID:0TKFwDxlO
当時の月刊誌といえば、りぼんとなかよしが双璧の人気雑誌で、そこへちゃおが創刊されたもののなかなか両誌には追い付けず状態だったけど、今はちゃおが両誌より売り上げがいいんだってね。
なんでも付録のゴージャス感がすごいんだとか、今は漫画自体よりそっちがメインなのかな。
前に姪になかよし買ってあげた時にチラ見したけど、どの漫画も同じ絵に見えて受け付けなかったっけ。
636可愛い奥様:2008/12/02(火) 21:33:06 ID:K7VAsDE60
篠崎まこと、懐かしい。福岡の人よね。

私は福岡近辺の田舎人なので、福岡がお話しに出てお洒落な感じが
憧れだった。
陸奥A子も北九州なので、時々それらしい地元話が出てくるのが
なんとなくうれしかった。
田淵由美子は、フランス窓とかマルメロジャムとかライムとか
想像も出来ないものがふんだんに出てきて
都会の人はこんなにお洒落に生きてるんだと思ってた。

637可愛い奥様:2008/12/02(火) 21:53:02 ID:+WcQPYZCO
>>635ちゃま
現在のちゃおは、娘が読んでいるけど、ダメだわ〜
内容も浅いし、似たり寄ったりだし…
かくいう私は昭和50年代前半のなかよし派でした
牧村ジュンとか好きだったなあ
そしてあさぎり夕の台頭とともにりぼんへ移行しました
638可愛い奥様:2008/12/02(火) 22:07:15 ID:i2dAAK6x0
>>613
ナポレオンパイ!!
九州の友人へのおみやげに、東京駅の大丸で買って羽田から旅立ちました。
カスタードが緩いので、1ホールでしか売ってくれませんでした。
639可愛い奥様:2008/12/02(火) 22:30:22 ID:/s10ULzg0
なかよし派だったけど、友達のお姉さんから借りて読むりぼんは
アイビーやキャンパス生活などなどすごくお姉さんな内容で大好きだった。
ふろくも今考えてもおしゃれだったと思う。
陸奥A子のキャンパスケースずっと持ってた。
640可愛い奥様:2008/12/02(火) 22:31:57 ID:Q0Yh1AiIO
田淵由美子の漫画でグラタンを作るのに小麦粉をバターで炒めるのを間違えて
シッカロール!を使ったのがあったが
チビだったけど、ありえねぇだろ?と思いますた。
641可愛い奥様:2008/12/02(火) 22:34:49 ID:G9xUVMAW0
>>640
それ覚えてる!w
シースルーが流行ってた頃で、主人公が着ていたトレンチコートの下はスケスケの服だったやつだったよね?
642可愛い奥様:2008/12/02(火) 22:39:18 ID:eAiB+Qao0
シッカロールw
あさぎり夕の描くご飯がやけにおいしそうだったなぁ。。
643可愛い奥様:2008/12/02(火) 23:06:18 ID:pG1zCuVh0
白い影法師は小森小夜子。
こっくりさんのところ怖かった(><)
644可愛い奥様:2008/12/03(水) 00:12:56 ID:/6JuoMIK0
>>613
マキシムのとこだけ覚えてなくて、東京に来てはじめて
コージーコーナーでナポパイ見つけた。
おいしかったから、「これで有閑クラブの仲間入り♪」ってルンルンした。
それから15年くらいして、旦那が誕生日にマキシムのナポパイ買ってきた。
そっちのほうがおいしかった。
感動した。
645可愛い奥様:2008/12/03(水) 00:36:11 ID:GqYLP1Tt0
マキシムのナポレオンパイはバブルなころ、池袋西武で買った。
おいしいのはなんとなくわかったけど(貧乏舌)
食べにくくてびっくりした。

乗り遅れたけど、キャンディでも、エルロイ大叔母様への
パイか何かに花を散らせて、庭師の人に「女だから喜ぶだろう」
とか言われていましたよね。
花なんて乗せていいの?と当時思った。
646可愛い奥様:2008/12/03(水) 02:48:43 ID:HdUXA+Tm0
>>645
それがミモザの花ですよ〜。
ライラックやミモザ、たくさんの花のむこうで微笑むヒロインって多くなかった?
一番あこがれたのはゴールデンライラック。
647可愛い奥様:2008/12/03(水) 03:35:42 ID:Ih+yYbiAO
萩尾さんの漫画にありましたね。「ゴールデンライラック」
あと「アメリカンパイ」ってどんなパイかと?歌の名前でした。

ローズラベンダーポプリってタイトルに憧れて
ポプリやドライフラワー作ったけど
虫が湧いて恐怖のどん底に・・。
648可愛い奥様:2008/12/03(水) 04:10:16 ID:jzn/oUvl0
エルロイ大叔母様へのケーキに載せたのはリラじゃなかったっけ?
でもイライザがキャンディから取り上げて、自分が焼いたって言ったんだよね。
649可愛い奥様:2008/12/03(水) 04:23:05 ID:L0ZgcqUE0
何に出てたかは覚えていないんだけどスミレの花の砂糖漬け。
子供の頃自分で作りました。
650可愛い奥様:2008/12/03(水) 06:43:26 ID:sJRd1Rnm0
>>649
それも佐藤まりこじゃなかった?
ゼリーの中に入れるの。
私も作ったがまずいのなんの。
651可愛い奥様:2008/12/03(水) 07:19:19 ID:XpGG5gJh0
>>641
「シースルー」って言葉、その漫画で覚えた。
透明でスルスルしてるからかな?と漠然と思ってたけど、
(絵もそんな質感で描かれてたよね?)
中学に入って英語で「スルー」って単語習った時、
目から鱗が落ちたなあ。
652可愛い奥様:2008/12/03(水) 07:32:31 ID:vmgtgJw00
>>645
ナポレオンパイ、マキシムのティールームで初めて食べた。緊張した。
確かにすっっっっごく食べにくくて、フォークで切ろうとすると
クリームがはみ出してパイ皮がバラバラに・・・。
その後、ずっと敬遠していたが、「西洋骨董洋菓子店」の中で
パイを倒し、フォークを縦にザクザク入れて切り取り、すくって食べるシーンが。
そうかーそうすれば良かったのかー!と目からウロコ。
パイを立てたまま、上からフォークで切ろうとしても、そりゃ無理だわ orz
653可愛い奥様:2008/12/03(水) 07:58:36 ID:T2NUiC+10
>>649
成田美名子の短編「天の神話 地の神話」にもちょっと出てた。
654可愛い奥様:2008/12/03(水) 08:32:02 ID:7kczAf7b0
>>649
すみれはどこでつんだの?
655可愛い奥様:2008/12/03(水) 08:52:33 ID:FlUEXdMy0
見合いの席でミルフィーユ(ナポレオンパイ)は決して食べるなと
どこかで言われた気がするw

私は花びら入りクッションを作って虫をわかせたことが…
ポプリは、当のポプリ作家が
高温多湿の日本でポプリを作ることに無理があると言っていたなぁ
コツはとにかく湿度管理、できあがったポプリも古くなったら
どんどん捨てることだそうだ。
656可愛い奥様:2008/12/03(水) 08:58:52 ID:kJCH2OMe0
なかよしは買ってなくてりぼん派だったけど、
小学校高学年のときに本屋で見たポプリ本に飛びついたなー。
熊井明子が著者で、表紙はピンク、形は正方形、1〜12月まで
毎月のポプリを紹介するってやつ。

咲いた花をむしりとってしまうのは残酷に見えるけど、
ポプリにすることで永遠にその香りを……とか小学校高学年女子の
ハートをわしづかみだったなw 親から不要なビンを貰ったり、
スーパーの調味料売場でスパイス・ハーブを見に行ったり。
657可愛い奥様:2008/12/03(水) 09:00:55 ID:Q8M6xAed0
スミレの砂糖漬け、ケーキかなんかに乗ってたのを食べた記憶がある
別に美味しくもなんともなくて、ただの飾りだということをやっと理解した厨房時代

確かに紫色は綺麗だったけども
658可愛い奥様:2008/12/03(水) 09:45:18 ID:5xLwxiULO
田渕由美子の服はふわふわのシフォンとかコットンぽくてホントかわいかったよね。
ちょっと前まではよくYOUに作品が掲載されてて、絵柄もストーリーも少しは大人びたものの相変わらずの田渕ワールドで愛読してました。
しかし楽しみにしてたキャラメルなんとかという連作が終らぬまま、ここ2年くらい掲載がなく悶々としております。
陸奥A子は同じような作品ばかり、しょっちゅう掲載されてるのになぁ。
659可愛い奥様:2008/12/03(水) 09:55:51 ID:5xLwxiULO
>>637
牧村ジュンといえばなぜか思い浮かぶのはホットパンツの女の子。元気溌剌なヒロインが多かったですよね。
ちなみに私にとってのマキムラは槙村さとるです。愛のアランフェスのおかげでフィギュアスケートに興味を持ち、今も大好きで観戦を楽しんでおりますよ。
660可愛い奥様:2008/12/03(水) 10:22:51 ID:Ih+yYbiAO
フォーチュンクッキーとか
タルトやガレットに
陶器の人形が入ってるのも少女漫画で知りましたわ。
661可愛い奥様:2008/12/03(水) 11:10:07 ID:26hFwAUr0
>>658
田淵由美子は走ってるから?
662可愛い奥様:2008/12/03(水) 14:25:51 ID:L0ZgcqUE0
>>654
もちろん自宅の庭、農薬などは使ってなかったし一応綺麗に洗ったけど
今考えるとちょっと汚かったかも。
スミレの種類も合ってたかどうかやばい。
作り方はなかよしの付録の料理ブックだかマンガだかに載ってた。
663可愛い奥様:2008/12/03(水) 15:14:14 ID:qaHDWdzo0
牧村ジュンの単行本友達に見せたら、
竹宮恵子(萩尾望都だったかも)のパクリやってるって言われたな。
664可愛い奥様:2008/12/03(水) 16:09:24 ID:o7giRD3K0
>>659
「愛のアランフェス」好きだった。あの頃の槇村さとるは「ダンシングジェネレーション」も好き

スケートに関してはその後「銀のロマンテック・・・わはは」で
日本のペアの惨状を知ることになるw
665可愛い奥様:2008/12/03(水) 16:48:41 ID:O7LSSXe/0
おハルさん、裏地味る…2chに通ずるネーミングセンスが好きだった>川原さん
666可愛い奥様:2008/12/03(水) 18:13:54 ID:ZCYCMf9G0
>>659
私も「愛のアランフェス」好きだったよ。
女子が3回転を跳べない頃で、男子でも難しいのに!こんな薄い氷の上で!!って
言ってた。
まさかそれ以上跳ぶ様になるとはねぇ…。
「白のファルーカ」も好き。
でも、両方とも処分してもーたorz鏡の中のアリスも青春志願も…とほほ。
667可愛い奥様:2008/12/03(水) 18:20:44 ID:jzn/oUvl0
わたしは、ひだのぶこでフィギュアスケート観るようになったなぁ。
結局、一生の趣味になってしまった。
668可愛い奥様:2008/12/03(水) 19:04:43 ID:5xLwxiULO
三十年前は日本人がフィギュアで優勝するなんて、まったく夢の時代だったですからねえ。それがよくぞ頑張ってここまで(涙)
昔の少女漫画は恋愛だけでなくてスポ根モノや歴史モノや外国モノなど範囲が広くて、それに憧れて後の人生に大きな影響を受けたりする事も多かった。
いい時代だったんですね。
669可愛い奥様:2008/12/03(水) 19:21:39 ID:Ih+yYbiAO
ひだのぶこの絵柄と線が細くてヒョロヒョロで
こんな棒みたいな脚で氷上に着地出来るんか?と思った。
あとロングヘアーにデッかいリボン演技に邪魔だべなと。
旦那はスーパーカー漫画が大ヒットでしたね。
670可愛い奥様:2008/12/03(水) 19:44:49 ID:PPTpsikuO
イヴの息子たちやデイモンの花嫁も好きだな
671可愛い奥様:2008/12/03(水) 19:48:15 ID:w11p/Jsr0
>>670
デイモンの花嫁…ひょっとして「悪魔(デイモス)の花嫁」でしょうか
672可愛い奥様:2008/12/03(水) 19:48:28 ID:nNFWvtpM0
ポーの一族が好きだな
673可愛い奥様:2008/12/03(水) 20:02:20 ID:7kczAf7b0
>>664
成績に関わらず日本人の演技は映されるのだけれど、子供ながらに顔を
伏せたくなった
技術の進歩はともかく体型は同じ遺伝子ということが信じられないわ
674可愛い奥様:2008/12/03(水) 20:14:23 ID:5xLwxiULO
>>673
真央ちゃんなんか外国人選手よりスラリとしてるもんね。ジャンプも軽々と飛んじゃうし。まるでお姫様が滑ってるみたい。
でも短い手足でパワフルに飛んでた伊藤みどりの勇姿の素晴らしさも忘れられないなぁ。
675可愛い奥様:2008/12/03(水) 20:18:27 ID:5xLwxiULO
>>669
縦ロールのロングヘアーにどでかいリボン。お蝶夫人もさぞやテニスがやりにくかったでしょうね。
>>670
ヒース、私を見て…。雲間から月が出るのを見ると必ずつぶやいてしまう私です(笑)
676可愛い奥様:2008/12/03(水) 20:43:19 ID:PPTpsikuO
>>671
それそれ!
デイモンじゃ閣下だよねw
677可愛い奥様:2008/12/03(水) 20:58:53 ID:8vOz6nJ50
蝋人形にされてしまうではないかw

ヒースと言えば、私には「カリフォルニア物語」
ヒースって荒地の事だったり、その荒地に育つ植物の事を指すんですよね。
荒地にも力強く育つと取るのか、荒れた人間と取るのかは読者次第だったんでしょうかねぇ。
もう細かい所は覚えていないですけど…。
678可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:07:34 ID:tb3VsBN+0
お前も蝋人形にしてやろうか!w
679可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:09:18 ID:sg3ieOeQO
はいからさんが通る、生徒諸君、の頃の少女フレンドは神。阿保美代さんのメルヘンも最高でした。
アラフォーでごめんなさい…
680可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:12:56 ID:ewvVofzPO
いやいや、確かにそうでした。
どう贔屓目に見ても、今とはレベルが違うよ…
681可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:16:11 ID:5xLwxiULO
カリフォルニア物語も大好きでした。イーヴの死は衝撃的だったなぁ。
庄司陽子は私は生徒諸君の前の思春期とか虹の航路とかヘーイ、キャシーとかが好きでした。
でもいちばん好きだったのは吉田まゆみ。ポニーテールシリーズが好きだったなぁ。
同じくアラフォーで失礼!
682可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:21:37 ID:8jc7spmCO
あさぎり夕の「あいつがHERO!」の竜くんに憧れた小学校低学年の頃…。
683可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:31:04 ID:sg3ieOeQO
生徒諸君、は、高校の卒業式のナッキーの、さらばです、の一言がカッコよすぎでした。大学生になったら、恋愛でこじれたり友達が亡くなったりで、無邪気さがなくなってきて(大人になっていくからでしょうが)遠くなりました。
ドラマでは、ナッキーはつむじ風、って題名が変わっててショックでした。
684可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:37:17 ID:jgActVlH0
「生徒諸君」と「ナッキーはつむじ風」は別物じゃないの?
685可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:41:59 ID:5xLwxiULO
ナッキーはつむじ風って郁恵ちゃんが主演した学園ドラマだったよね。
生徒諸君!はキョンキョン主演で映画化されてた。
686可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:44:40 ID:sg3ieOeQO
>>684さん
違いましたかっ…
その頃はあまりテレビ見せてもらえなかったので、思い込みでした。
はいからさんのテレビは南野陽子でしたっけ?(またもうろ覚え)
687可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:45:34 ID:PPTpsikuO
ぐりーんかれんだーは泣いた
688可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:51:03 ID:5xLwxiULO
>>687
あっしもダダ泣きしやしたぜ!゚。(p>∧<q)。゚゚
大人になって日光の泣き竜で感無量になりやした。
689可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:54:06 ID:5xLwxiULO
>>686
ナンノ主演のはいからさんは映画でしたね。忍さんは阿部寛でした。
テレビはアニメになったけど、ドラマはあったっけ?
690可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:55:38 ID:FZtdT+En0
>>686
南野陽子のはいからさんは映画だよ。主題歌も歌ってました。
少尉が阿部ちゃんなの。
691可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:58:49 ID:Hw8CqLLu0
>>672
「すきとおった銀の髪」を、雑誌初出のときに読んだよ。
692可愛い奥様:2008/12/03(水) 22:00:37 ID:sg3ieOeQO
>>689さん、ほんっとすいません…うろ覚えすぎますね…。
当時は私のなかでは、マーガレット、なかよし、より、フレンドの方が、お姉さんって感じでした。
瞳のキラキラが少なくて。
693可愛い奥様:2008/12/03(水) 22:06:24 ID:5xLwxiULO
>>692
だって古い漫画を語るスレですもの、どーしたって忘れちゃいますよね(笑)
でもここの皆様は記憶力抜群で、しかも愛情込めて話してるのが嬉しいですね。
694可愛い奥様:2008/12/03(水) 22:12:37 ID:PPTpsikuO
>>689
おかあさーん
合格したよー
695可愛い奥様:2008/12/03(水) 22:38:59 ID:5xLwxiULO
>>694
うう…泣けます(T_T)
みどりちゃん健気でしたね。色っぽい姉ちゃんも好きだったわ。
696可愛い奥様:2008/12/03(水) 22:41:39 ID:EkjDdkDs0
月曜ドラマランドで三田寛子が紅緒を演じていたような記憶があるのだが
あれは悪い夢だったのかも知れない。
697可愛い奥様:2008/12/03(水) 23:06:01 ID:5xLwxiULO
>>696
いや実は私もテレビドラマと考えた時に、三田寛子の残像が一瞬…。
悪い夢ではなかったみたいですね(笑)
ちなみに野口五郎が忍さん役をした事があるような気がするのは、悪い夢ですよね。
698可愛い奥様:2008/12/04(木) 02:14:59 ID:2SWjetgB0
三田寛子の記憶は薄れているけど、野口五郎の少尉はかすかに覚えてるわ。
きっと夢ではないと思う。

でもね、たぶん新派の舞台で(当時)水谷好江(現水谷八重子)が紅緒で
少尉役には片岡孝夫(当時)なんてモノもあったんですけど。
大正ロマンなもんだから、新派でもはまる!と思ったんだろうね。
699可愛い奥様:2008/12/04(木) 02:23:59 ID:kwwtp8Lx0
Wikiによると、はいからさんのTVドラマ版は、3パターンあり。
三田寛子は20年前ぐらいに出演してるね。

1.1979年版…1979年 KTVでドラマ化され、宝塚歌劇団生徒出演。
演出・脚本:植田紳爾
キャスト
花村紅緒:花鳥いつき 
伊集院忍:平みち

2.1985年版…1985年4月15日 CX系月曜ドラマランドで単発ドラマ化。
キャスト
花村紅緒:三田寛子
伊集院忍:野口五郎

3.2002年版…2002年1月2日 TBS系でモーニング娘。新春! LOVEストーリーズの一つとして単発ドラマ。
キャスト
花村紅緒:石川梨華
伊集院忍:沢村一樹


<映画> …1987年に東映で公開された。
監督:佐藤雅道
脚本:西岡琢也
キャスト
花村紅緒:南野陽子
伊集院忍:阿部寛
700可愛い奥様:2008/12/04(木) 04:49:58 ID:BXj2U4ix0
>>675
縦ロール、今では巻髪という、いや微妙に違うかな
701可愛い奥様:2008/12/04(木) 05:31:25 ID:smKdqVaZ0
>>679
わ〜!阿保美代さん、大好きだった。今もコミックス持ってる。
「ふるさとメルヘン」の悲しい鬼の話や「時計草だより」で大泣きした。

この間、図書館の料理本コーナーで阿保さんの絵を見かけてびっくり!
「基本料理がいきなりおいしくできる本」(題名うろ覚え)で、
料理下手な新婚妻がお料理を覚えていく話を、レシピを交えて
マンガで紹介している本だった。
阿保美代さんの、ほのぼの可愛い感じは健在で嬉しかった♪
702可愛い奥様:2008/12/04(木) 05:54:45 ID:BTWjYQVHO
三田寛子って、実写映画版『みゆき』も出てたはず…

若松じゃなくて鹿島みゆきのほう。(間違ってたらすみません)
703可愛い奥様:2008/12/04(木) 07:21:07 ID:YjHeZEnZ0
実写版「みゆき」映画館に行ったw
今思えば「なんで見に行ったんだろうorz」な出来だったがw
704可愛い奥様:2008/12/04(木) 08:22:11 ID:PaIhukTN0
そういえばジャスコ松坂店で遺体がひと月
水道タンクに使っていたそうだが、こんな
漫画があったよね。

高校で蛇口の水に髪の毛が入ってたり濁っていたりで
調べたら女子生徒の死体が!

赤い爪あと?何だっけ?
705可愛い奥様:2008/12/04(木) 08:38:45 ID:K8vSuYr60
>>699
1985年版のキャスティング、誰かウソだと言って…!!
三田寛子は百歩譲るとしても少尉が野口五郎ってorz
あの当時2ちゃんがあったら
「ゴロンボキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!」
でスレが埋め尽くされていたであろうことが容易に想像できるわ
706可愛い奥様:2008/12/04(木) 09:36:38 ID:xEXxUb78O
石川梨華と沢村一樹もヤメテーッて感じ。
石川なんて演技全然だし、ふたりの年齢差大きすぎない?
エロ男爵は2のセンやってると確かにかっこいいけれど…。
707可愛い奥様:2008/12/04(木) 09:56:02 ID:WlRU0ykw0
石川-沢村っていうのは、映画版(南野-阿部)を意識してるっぽい
708可愛い奥様:2008/12/04(木) 11:37:17 ID:E0vxK0X80
>681
虹の航路、お琴やるやつですよね?
生徒諸君!は今は読めない(当時は面白いと思っていた)けれど
虹の航路は今でも読むに耐えると思います。単行本処分しちゃったけど。
709可愛い奥様:2008/12/04(木) 11:47:50 ID:Io2CTfZxO
つる姫じゃー!も少女漫画にはいるのかな?
実家に単行本がまだあって寝る前に読んでる。
710可愛い奥様:2008/12/04(木) 13:57:13 ID:psOs/K7P0
大矢ちきが好きだったなあ・・・

「いまあじゅ」って短編が特にお気に入りだった。
711可愛い奥様:2008/12/04(木) 13:59:02 ID:M2lRawTo0
おじゃまさんリュリュとか、そんなタイトルのマンガは少し覚えてる
712可愛い奥様:2008/12/04(木) 14:14:52 ID:k6z8nTx10
>>709
私が生まれて初めて買ったコミックスが「つる姫じゃー!」だった。
2巻とか3巻だったと思う。
面白かったわぁ。

あんなナンセンスギャグのバッタバタなマンガは、
今でもあるんだろうか?
713可愛い奥様:2008/12/04(木) 15:54:09 ID:BXj2U4ix0
>>674
伊藤みどりさんの太ももは、3アクセルを納得できた
あんなに細くてジャンプばんばんOKというのが不思議でならない
714可愛い奥様:2008/12/04(木) 16:02:41 ID:lpBc75zk0
伊藤みどりの演技をようつべで見たけど、
ジャンプの高さとスピード感がもーすごいすごい。
海外の実況の動画だったんだけど現地のアナウンサーも
びっくりしてる感じだった。

浅田マオとか荒川静香とか、伊藤みどりより容姿もスタイルも良く
演技や芸術的表現は素晴らしいんだろうけどいまいち物足りない。
銀のロマンティック……わはは の由良みたいな演技をリアルで見たいな。
715可愛い奥様:2008/12/04(木) 16:27:08 ID:2cQw+AAs0
>>714
わはは・・・の男女逆リフトならエキシビションでペアやアイスダンスの
選手が結構やっているよ。
今年はイギリスのカーズ姉弟がエキシで披露していた。
夏に放送された「ザ・アイス」でちょっと映像があったよ。勿論場内爆笑。
716可愛い奥様:2008/12/04(木) 16:29:16 ID:h7tQJhjHO
>685
キョンキョンの映画、テレビで見ましたわ
今をときめく羽賀研二も出てました
キョンキョン二役とはいえ、病弱キョンキョンはなんか違和感ありました
717可愛い奥様:2008/12/04(木) 16:45:01 ID:NanC28Mt0
伊藤みどりが活躍してた頃はカタリーナ・ビットの演技にうっとりしてたので、
伊藤の良さが良くわからなかったなー
ひだのぶこも槇村さとるもガッツリ読んではいたんだけど。
718可愛い奥様:2008/12/04(木) 18:18:43 ID:xEXxUb78O
>>708
そうです、お琴をやってる姉妹のメロドラマ(?)でした。お姉ちゃん、死んじゃうんだよね。
庄司陽子は生徒諸君!以前の作品が好きだったなぁ。
そういや生徒諸君!はまだ連載してるよね。
そこまで続けんでも…と思ってしまう(*^_^*)
719可愛い奥様:2008/12/04(木) 18:22:43 ID:xEXxUb78O
>>710
大矢ちきは当時の少女漫画にはない耽美な絵柄で、素敵でしたね。
ちょっとクリムトみたいな感じ。
フィギュアスケートを題材にした『雪割草』が子供心に色っぽくてドキドキした思い出が。
720可愛い奥様:2008/12/04(木) 19:31:24 ID:Zx6Fk/hj0
そっかー、クリムトかぁ。
ミュシャの雰囲気もあったような。
それは内田善美かな?
721可愛い奥様:2008/12/04(木) 20:38:34 ID:xEXxUb78O
ミュシャ=内田善美…なんかスゴくわかります。
すべての線がきっちりと繋がった美しい絵柄でしたね。
あまりに絵柄が美しすぎて、ストーリーはほとんど覚えてません(笑)
722可愛い奥様:2008/12/04(木) 21:31:38 ID:WlRU0ykw0
私はミュシャというと宮脇明子を思い出すなぁ。
723御礼:2008/12/04(木) 21:45:40 ID:L49s/pm00
内田善美は一時期モディリアニに傾倒して、デッサンがえらい事になってたwww
5月に住む月星のあたり。
好きだけどね。
724可愛い奥様:2008/12/04(木) 21:46:21 ID:L49s/pm00
げっ・・・名前欄スマソ;
725可愛い奥様:2008/12/04(木) 22:19:49 ID:U6jtpPE60
726可愛い奥様:2008/12/04(木) 22:35:58 ID:4+Ok03Xy0
>723
あれは、20世紀初頭のアメリカが舞台だったか?
時代に合わせてわざとああいう絵柄にしたのかと思ってた。
内田さんの「聖パンプキンの呪文」ってイラスト集を持ってるけど
ルノアール風あり、クリムト風あり、ビアズリー風ありで
いろんな画風で遊べる人なんだなと思った。今どうしてるんだろうね
727可愛い奥様:2008/12/05(金) 07:15:34 ID:s/CBuzv20
「ミュシャとビアズレーは少女マンガ家の必需品」byあずみ椋

728可愛い奥様:2008/12/05(金) 08:15:16 ID:SBL8VA3GO
ガラスの城が初めてハマった少女漫画だった。
精神分裂病や癩病が怖かった。
イサドラの娘がかわいそうだった。
729可愛い奥様:2008/12/05(金) 08:46:53 ID:BYbQaB5z0
>>716
>今をときめく羽賀研二

ちょwww奥様バロスwwwwwwwwwwww
730可愛い奥様:2008/12/05(金) 09:18:42 ID:4pDKKtxeO
>>727
でも最近の一般少女漫画誌を見る限りでは、そのような趣向は見受けられませんよね。
昔(?)の漫画家さんは、当時とても低級なものだと言われていた漫画を正当に評価してもらうために、スゴく頑張って作品を生み出していたんだと思う。
だからどの作品にもどこかしら品がありましたよね。
もちろん、つる姫にもございましたわ(笑)
731可愛い奥様:2008/12/05(金) 09:31:09 ID:9Hq8ToPE0
あの細かいミュシャやビアズレー真似して描いてたら、
締め切り過ぎてしまいそうだ。一時、ああいうのが流行ってた気がする。

自分は、ミレーやフェルメールの人物の質感が好きで、仲間内で
影響された猿真似イラストを描いていた事があるwwww
732可愛い奥様:2008/12/05(金) 09:54:37 ID:t8GxhDZD0
「つる姫」(私は未読*)は同時期連載していた他作品のパロもやっているらしいですね。
他作品の単行本も揃えて平行して読めば、オンタイムの感激が味わえるのかな。

*「いきなり最終回〜少女漫画編」という本で、最終回と、そこに至る
数話前の話は読めました。
女らしさ、っていうものをどう身につけたらいいのか扱いあぐねていた私には
何だかピッタリくる漫画だなーと思った。
(愛読者の全てがこういうタイプと言いたいわけではないです)
それでいて繊細で、ベタベタしてない女らしいセンスが好き。

>>730
横レスだけど、たぶん、漫画の地位が安定した時期のどこかで
主張&アピールポイントが変わってしまったのだろうと思う。
733可愛い奥様:2008/12/05(金) 09:58:41 ID:aNfuYAvG0
今はエロがあればオケだから。
734可愛い奥様:2008/12/05(金) 10:31:24 ID:DOsjuN3T0
>>679、701
うわ〜 阿保さん好きな方がいて嬉しい!

怖い漫画と言えば、美内すずえの「妖鬼妃伝」
地下鉄、デパート、雛人形…と設定がたまらない
タイトル自体は「楊貴妃伝」っていう小説のパロディなんだけどねw
「魔女メディア」も、前編が怖くて怖くて…
735可愛い奥様:2008/12/05(金) 10:33:26 ID:GO3NlTgQ0
ミュシャというと、清水玲子が浮かぶんだが。
昔の短編が好きだったな。
ドーベルマンが人間の男の子になっちゃう奴とか。

>>637
牧村ジュン凄く好きだったよ!!
「銀河のプリンセス」「大江戸らぷそでい」とか。
少女っぽいなかよしの絵柄の中では、大人っぽく凄くゴージャスだった印象がある。
SFっぽいの描いてたのもめずらしかったよね。

布浦翼の、たまごのシリーズも好きだった。

あと、はざまもりも、「夢狩り伝説」「アリシア白の輪舞」や
アイヴァンホー物語を描いたのとか好きだった。
736可愛い奥様:2008/12/05(金) 10:40:32 ID:Te4KygW+0
神奈幸子とか好きだったな。
ミュシャ風は清水玲子の絵がキレイだった。

今、せがわ真子の漫画を集めてるんだけど、一冊も文庫化すらされてないとは
何事だ!!号泣するくらい見つからない。
737可愛い奥様:2008/12/05(金) 10:56:22 ID:n+Pc1J240
>>735
はざまもり、懐かしい。
うちにあったコミックスで闘牛の世界に入った女の子のと、
「階段は知っている」ってのを覚えてる。
738可愛い奥様:2008/12/05(金) 11:39:36 ID:yCHW8tAc0
「つる姫」は他国の姫マリー・アンコロネットやテニス部の堂々さん
寺子屋ソロリティとか出てきたな〜
「蝶よ美しく舞え!」の蝶をアイロンでドレスにプリントするのをつる姫が真似て
銀バエをプレスしよーとしたり
「まゆ子の季節」もネタにされてた。
オンタイムで読んでたから楽しかったです。

牧村ジュンは、萩尾望都の「この娘うります!」と「オーマイケセラセラ」の
エピソードや画面をまるまる写して作ったような読み切りがあった。
でも当時のなかよしって他社の人気作品からひっぱってきたような
パクリっぽいマンガがたくさんありました。
739可愛い奥様:2008/12/05(金) 12:43:05 ID:S6Gryvc40
>>734
「妖鬼妃伝」覚えてる
永遠子(トワコ)という髪の長い美少女が印象に残ってる。
主人公はショートカットの女の子だったのは覚えてるけど印象ない。
相手役の男は目の見えない長髪の男だっけ?

妖鬼妃一門の雅びな言葉遣いにゾクゾクした記憶がある。
740可愛い奥様:2008/12/05(金) 13:31:44 ID:4pDKKtxeO
>>732
初代が必死になって立ち上げた会社を何の苦労もしてない2代目が受け継いで潰しちゃう…みたいな感じかなぁ?
>>733
エロ度合いがなんともえげつないですよね。エロは控えめにしてこそ薫りたつものなのに(涙)
741可愛い奥様:2008/12/05(金) 14:44:30 ID:RLJTTG520
>>740
だからといって、エロシチュをコマの合間に垣間みろ!
作者の粋を読み取れ、空気読めないの?とか
省略しておいて開き直るのも困るw
そんなの知るか!描く能力が無い言い訳だろ!

ゆとりゆとり言われる昨今だが、こういうのを妄想・・いや連想できる力が
ゆとりに求めるのか?そんな読解力があるのか?読者層が違うだけ?

742可愛い奥様:2008/12/05(金) 14:55:14 ID:poAsm4XD0
>>741
読者層というよりあなたの読解力が違ってるんじゃないかな
エロがセールスポイントでない漫画の話でないの?
今はエロで読者を引きつけよう、エロでさえあれば読者飛びつく!と
思い込んでるかのような作品が多くてつまんねって話でないの?
743可愛い奥様:2008/12/05(金) 14:57:52 ID:0CZNowMm0
>>742
いやそんな事はない。恋愛も大事なメインなのに描写端折る漫画も増えてるよ。
極端だよなあ。(別にエロ描けと言ってる訳ではない、あしからず)
744可愛い奥様:2008/12/05(金) 15:07:37 ID:eZy2HJx80
恋愛描写が苦手な漫画家に限って、
読ませる長編描けたりするのも困りものっす。

どうしてそこでわずかな恋心が描けないんだと未消化に悶える事はある。
あえて読者が求める萌えポイントを故意に外そうとしてるようにも思える。
天の邪鬼www
745可愛い奥様:2008/12/05(金) 15:25:52 ID:4Nhb1QqR0
昔は主役の成長もの兼長編恋愛ものって多かったような気がする。
セブンティーンに載ってた鈴木雅子さんのプラタナス抄とか。
746可愛い奥様:2008/12/05(金) 17:24:33 ID:4pDKKtxeO
せっかくの少女漫画なんだから、まったく恋愛(お色気)場面なしというのも寂しいですよね。
描く方のセンスと読む方の読解力が合致しないと受け入れられないものなのかなぁ。
くらもちふさこの海の天辺なんか中坊の恋だしエロ場面はないけど、ふたりのやりとりとかドキドキして読んだよ。自分はすでに立派な大人だったけど(笑)
747可愛い奥様:2008/12/05(金) 17:29:06 ID:B6NYeSe40
>>736
せがわ真子…その名前まで出るかという感じだけどw
カラーがため息出るほど綺麗だったなぁ
でも文庫化されていないのは意外だわ
当時はプリンセスの看板作家の一人だったのに
748可愛い奥様:2008/12/05(金) 17:33:20 ID:4pDKKtxeO
>>745
鈴木雅子さんは絵もキレイだしストーリーも良かったですよね。
プラタナス抄はちょっとシリアスだったけど、他にデビット・ボウイみたいなキャラが出たり同性愛を取り上げたり、個性的な作品が多かった。
セブンティーンはお姉さん用雑誌だから、結構冒険ができたのかな?わりと面白い作品が多い。
鈴木雅子さんは今でも作家活動してるけど、樫みちよさんは見かけないなぁ。
樫さんの漫画もなかなかエッチで独創的で面白くて大好きでした。
749可愛い奥様:2008/12/05(金) 17:34:30 ID:eR2WAzmF0
つる姫のイネさんとかりんご日記のおとなりのおねーさん(腰巻米子さん)とか
すごく好きになったな。
大人になって読んだら。
750可愛い奥様:2008/12/05(金) 18:07:28 ID:O9hhBD+R0
>くらもちふさこの海の天辺

私もドキドキして読んだ。
でも今になってみると、あの二人は長続きしなさそうな感じがする……。
751可愛い奥様:2008/12/05(金) 18:23:50 ID:9b8mWyNw0
>>738
唇をキュッと噛んで、赤くするのよ。っていうのは
「おにいさまへ」のソロリティメンバーのエピだったよね。バンパネラの君かな?
でも、つる姫は、噛みすぎてタラコ唇になっちゃうの。
今の子達なら「化粧すればイイジャン!」ってなるわなw
752可愛い奥様:2008/12/05(金) 18:52:53 ID:1xRWNVbZO
唇を噛むのは信夫マリ子ちゃんですよ。
753可愛い奥様:2008/12/05(金) 19:03:27 ID:4pDKKtxeO
>>750
最終話では3年くらいは続いてたようだけどね。
くらもちさんの描く男の子ってクールで読めないキャラばっかだもんね。
アンコールが三回も結局ふたりは別れたのかヨリを戻したのかどっちなんだろ?と悩みましたよ。
754可愛い奥様:2008/12/05(金) 20:00:44 ID:JFH89d3U0
>>747
意外なんですよね。せがわ真子っていえば
表紙、巻頭飾ることも多かった。彼女の漫画も大好きでプリンセスやひとみを
小遣いはたいて購読していた自分。
〜入門とかのシリーズ本もカラー表紙絵、全部彼女でしたよね。
755可愛い奥様:2008/12/05(金) 20:10:10 ID:QqmfZ+Lw0
でも、くらもちふさこの描く恋愛はドキドキした。
男キャラは大抵クールで無口なんだけど、
ちゃんとヒロインへの想いも描写されてない?それがやきもきする。

「アンコールは三回」もだけど「糸のきらめき」も好き。
アンコール〜は二人の仲がオープンにされたってことで元鞘なんでしょうけど
マスコミから相当叩かれる後日談がありそうで心配な終り方だ。
756可愛い奥様:2008/12/05(金) 21:18:37 ID:SBL8VA3GO
作者は忘れてしまったのですが、ぷらすYの悲劇も面白かった。
すんごく古いとみきとアップルパイとか…
757可愛い奥様:2008/12/05(金) 21:29:09 ID:fEsCFoy/0
>>756
「ぷらすYの悲劇」樫 みちよ
持ってたw
今考えるとすごいストーリーだ。
758可愛い奥様:2008/12/05(金) 21:32:42 ID:YVnoL3Y70
>>751
唇のエピソード、覚えてるな
何か意識的に性的な媚を売るということの最初の印象だったような
女子高だったけれど
でも、王子様みたいな存在もいたわよね
759可愛い奥様:2008/12/05(金) 21:37:59 ID:4Nhb1QqR0
>>756
みきとアップルパイ、すごく笑ったのは覚えてる。
でも、ストーリーはぜんぜん覚えてない。下ネタ系ギャグだったよね?
下ネタといえば弓月光。おでんグツグツとか。
まったく同じ芸風のまま変わらず今も青年誌で描いてらっしゃるんでびっくりしたww
760可愛い奥様:2008/12/05(金) 21:56:16 ID:4pDKKtxeO
樫みちよ、おもしろかったよね。ぷらすYは衝撃的でした!世界はすべてMとWなのだとかシー・シー・シーとかもおもしろかった。独特のお色気路線でしたよね(笑)
美季とアップルパイは山本優子だっけ?内容的には何もなかったけど(?)当時大人気だった山本リンダをパロって山本リンゼイってのがものすごく印象的。
弓月光、男も妊娠すると大騒動になったオチが便秘だったってのが忘れられません(笑)
761可愛い奥様:2008/12/05(金) 22:04:39 ID:4pDKKtxeO
>>755
くらもちふさこは少女漫画誌に正統派少女漫画を発表してたけど、内容はバリバリ大人でしたよね。
なので自分は中学生の頃からファンではありましたが、大人になってからコミックスを集めました。
くらもち作品の男の子たちはクールでシニカルだけど、それが終盤になってくると謎がとけるっちゅうか感情が爆発(?)するっちゅうか、それがたまらん魅力なのよね。
東京のカサノバのちいちゃんとかショパンのきしんちゃんとか(ウットリモード)
762可愛い奥様:2008/12/05(金) 22:14:42 ID:fEsCFoy/0
変な表現だがキュンキュンする。くらもちふさこの描く恋愛。
恋愛で一番美味しい所を実に旨く描いてくれる。

恋愛の狭間を読者に放り投げて汲み取れなんて論外。
763可愛い奥様:2008/12/05(金) 22:43:51 ID:22Ctj8V40
山本優子はイケメンの加藤茶に腹がよじれたw
764可愛い奥様:2008/12/05(金) 22:50:30 ID:ab3Nfkba0
斉藤ちゃ、な。
765可愛い奥様:2008/12/06(土) 00:50:39 ID:DEoXeYds0
昭和とは言えないと思うけど、
久々にイタズラなKISS読んだら入江君のツンデレっぷりにノックアウトされたw
アニメで完結したらしいけど、私の中では未完の名作だなー。
766可愛い奥様:2008/12/06(土) 01:28:51 ID:q4AUBMYM0
みきとアップルパイ!!
山本優子大好きでした。
山本優子著で、ロシアンルーレットのように1つだけケーキにアーモンドが入っているのだけど、
それにあたったらヒーローとつきあうゲームをみんなでするのだけど、どうしてもつきあいたくて、
ひっていないのに、自分のケーキにはアーモンドあった、という漫画。
本当ははじめからそんなのなくて、想いがばれて、ハッピーエンドってやつ、これはみきとアップルパイじゃない???
インベーダーゲーム(!!)がでてきたのがやけに記憶に・・・
山本優子というとプリン好きとかパンダ好きとか、○○好き、が多い(^^)
>739さま
妖鬼妃伝〜!九曜さま☆ ターコ
767可愛い奥様:2008/12/06(土) 09:51:00 ID:Npip/KOUO
>>765
多田かおる、確か7〜8年前に亡くなったんだよね。作者の死によって大好きな漫画が永遠に未完になるのは悲しいよね。本人がいちばん悔しくて悲しいだろうけど。
なので(?)作者が結構年配であろう、ガラスの仮面や王家の紋章みたいな大河ドラマは、早く完結してほしいような、して欲しくないような。
768可愛い奥様:2008/12/06(土) 10:08:16 ID:epJcPiiN0
>>748
セブンティーンおもしろかったですね。
センチメンタルグラフティやメロウトークもこの雑誌だっけ?
津雲むつみもこの時代はよかったんだよね。
赤い糸の伝説、彩りのころ、はるかなる海へとか。
おもいっきり古いけど、武田京子の「キャンパスは緑」もよかった。
769可愛い奥様:2008/12/06(土) 12:38:59 ID:5qcANJ9v0
いたKissのラストは琴子が男女の双子を出産して終わりだったのではないかと脳内完結している私が来ましたよ

でもあの入江くんのツンデレっぷりはどうだろう
最早反則の域w
770可愛い奥様:2008/12/06(土) 12:45:43 ID:nuccTkWv0
三原順も描きかけで亡くなってしまったよね。
『ビリーの森 ジョディの樹』の完結編を読みたかった…。
771可愛い奥様:2008/12/06(土) 13:16:57 ID:Npip/KOUO
>>768
中学生になって初めてセブンティーン買って帰って親に中身をチェックされたなぁ(笑)
センチメンタル…やメロウは谷川博実さんでしたっけ。アイビールック(死語?)の女の子がかわいかったよね。確かコミックスを2冊くらい持ってたような。
津雲さんはセブンティーンで風と共に去りぬも漫画化してましたね。
772可愛い奥様:2008/12/06(土) 14:18:01 ID:jH2pZyK50
子供の頃、「ラミと気まぐれ学園」という漫画を読んで、
ラミの髪型が子供心に可愛くて可愛くて真似したくて、
「私も中学生か高校生になったらこういう髪型にするんだー♪」
って思ってたんだけど、今見たらなんか色々と無理だったw

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w28941485#enlargeimg
773可愛い奥様:2008/12/06(土) 14:19:04 ID:GLtu1R7T0
>771
確かオル窓の後半戦もセブンティーン掲載だったよね。
セブンティーン侮りがたし
774可愛い奥様:2008/12/06(土) 14:27:56 ID:pRzuaQfs0
>>767
Wiki見た。美内先生57歳、細川先生73歳…。
775可愛い奥様:2008/12/06(土) 15:51:24 ID:k5DJGLMN0
細川先生…そろそろ完結おながいすます。
776可愛い奥様:2008/12/06(土) 15:54:45 ID:Npip/KOUO
>>774
あれ、美内さんは案外お若いんですね!24年組より若かったんだ(笑)
細川さんは…うぬぬ、素晴らしいかも!漫画家って生半可な体力ではできないらしいのに。
じゃわたなべまさこさんや花村えい子さんや水野英子さんも同じくらいなのかなぁ〜( ̄〜 ̄)ξ
777可愛い奥様:2008/12/06(土) 16:15:39 ID:2p5GvkbW0
>>776
わたなべ先生はもっと年上。来年80歳になられます。
水野さんは来年70歳。
美内さんと和田さんと柴田さんと市川ジュンさんが
ほぼ同年齢(1年ぐらいの誤差あり)。

花村さんは存じ上げないけれど、公式サイトを運営して
おられるので、美内さんと同じぐらいかなあ?と推測…。
778可愛い奥様:2008/12/06(土) 17:19:55 ID:Npip/KOUO
>>777
うわ〜スゴいデータですねえ!なんか感動しました!ありがとうございます!
わたなべまさこさんはもう来年80歳になられるのですか。まだまだお元気で作品を発表して欲しいものですね。
そういえばまだヤングユー在りし頃、槙村さとるさんのたっての希望でわたなべまさこさんと対談してて、若い作家の作品もよく読んで勉強しているとおっしゃっていましたね。
さすが現役!という感じでした。
花村えい子さんもたぶんわたなべさんと同じくらいのお年だと思います。
おふたりとも女の情念を描いたらスゴい方々だと思います。
779可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:11:02 ID:WY0W5EJx0
わたなべまさこさんは「まんがと生きて」っていう自叙伝を最近出されましたよ。
結婚して長男を妊娠中、年の離れた弟さんが読んでいた少年雑誌の「鉄腕アトム」を見て
「私も漫画家になる!」と決意したんだそうで
手塚治虫さんの影響力ってのは子供たちだけじゃなかったんだなぁと…

この自叙伝、前半はよくある年寄りの自慢話も満載ですが
(若いころモテモテだったとかの類)
おとめちっくマンガ全盛のころ仕事がとだえた話とかリアルで
かなり面白いです。
780可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:38:39 ID:XFwO/gVB0
水野英子さんは私は見ていないので
アレだけどこの前、漫画図書館の館長の
なんとか祝いでパーティーに来ていた。
モンキーパンチとかも来てたようだ。
781可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:57:33 ID:D776cG+K0
水上澄子 銀色のリフレイン

絵柄も話も昔の(80年前後の)漫画なんだけど
今でもふと読み返します。

上原きみこ マリーベル

炎のロマンスも好きだけど、こっちはラストの怒涛の展開に
いつも泣いてしまう。
782可愛い奥様:2008/12/06(土) 19:25:53 ID:WITXLEcI0
>>738
武田京子さんの息子さんと同級生でした。
おうちに遊びに行ったりして、使い残しのトーンを貰ったり。
綺麗にリボン型に抜かれたトーン、大切に取っていたな〜

津雲さんは、風とともに去りぬを漫画化されていましたね。
いかにも気が強そうで華やかなスカーレットと
どっしりした中年でエロっぽいレットが印象的でした。
783可愛い奥様:2008/12/06(土) 19:53:58 ID:DB1um60k0
>>779
ってことは20代(ともかぎらないか)になってから漫画家をめざしたって
いうことね。それはめずらしいわ
あの頃、少女漫画家って高校生位でデビューが普通じゃなかったっけ?
今も金瓶梅続いているよね。
あのペースなら一人でも描けるのかな、それとも何十年来のアシさんが
いるのかな
784可愛い奥様:2008/12/06(土) 20:35:13 ID:Npip/KOUO
わたなべまさこさんの自伝興味あります。読んでみようかな。
確か槙村さとるさんとの対談は4年くらい前なんで75歳くらいだったのかな?
モノクロ写真だったけど、スゴくおしゃれで華やかな感じのキレイな人だったので若い頃はさぞやモテたと思う。
それにしてもやはり手塚治虫さんって偉大なんですねえ。まさに漫画の神様!
しかし今なかよしでリボンの騎士がリメイク連載中ってのは許せん( ̄□ ̄;)!!
785可愛い奥様:2008/12/06(土) 21:03:31 ID:Npip/KOUO
>>781
水上澄子さんてスゴく繊細な絵柄の人だったっけ?
人生に何度も読みたくなり何度読んでも楽しめる漫画があるって幸せなことですよね。
>>782
武田京子さんといえば、さぼてんとマシュマロや昔遊んだジョージ。すごく絵柄がやわらかくて特に手がなんとも素敵でした。
漫画家さんとの実際の思い出があるなんて貴重な体験ですね、羨ましい。
786可愛い奥様:2008/12/06(土) 21:55:05 ID:LHYKDwhR0
>>782
武田京子さん大好きなので羨ましい!
お若い頃の写真はとてもキュートだったので
きっと可愛いお母さんだったんでしょうね
787可愛い奥様:2008/12/06(土) 22:10:15 ID:TfegsI8M0
>>781
マリーベル、私も好きでした。
マリーアントワネットと会うエピソードだけ妙にはっきりと憶えてる。
「わたくしの訛りは故郷オーストリアを忘れないためにわざと残してますのよ!」ってところ。
788可愛い奥様:2008/12/06(土) 22:24:42 ID:Npip/KOUO
マリーベルとアニメのラ・セーヌの星がごっちゃになってる私…。
マリーベルはアントワネットの妹ではなかったんでしたっけ?(;^_^A
789可愛い奥様:2008/12/06(土) 22:52:22 ID:D776cG+K0
>>788
ちゃうちゃうw
マリーベルはサン=ジュストの妹w

実はマリーベルより脇役カップルの方に目が奪われて。
最期に優雅にスカートの裾もってお辞儀する見開きページは
ざっつ少女漫画!な盛り上がりで大好きです。
790可愛い奥様:2008/12/06(土) 23:22:50 ID:eaWpo1V90
>>783
わたなべまさこさんは昭和一ケタ生まれなので
いわゆる女子高生の頃は終戦直後です…
ハッキリとした職業を持った女性は少数では…。
10代デビューの女性・少女漫画家が増えるのは
戦後生まれの人々で、それこそ24年組世代じゃないかな?

自叙伝によると19歳で恋愛結婚して
妊娠中に漫画家を目指したっぽい変わった経歴の持ち主ですね。
デビューしたのは昭和27年(1952年/23歳)らしいです。
791可愛い奥様:2008/12/06(土) 23:24:38 ID:ZygR4Cgw0
小学校の時買った ロリィの青春 まだ、もってます。
上原きみこのマンガは面白かったな。
792可愛い奥様:2008/12/06(土) 23:28:18 ID:Npip/KOUO
>>789
ありがとう。
じゃラ・セーヌの星のヒロインがアントワネットの妹だったんですね!
年とると何やかやごっちゃになっちまっていけねえやなぁ(笑)
793可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:06:05 ID:mh1mQKg+0
>>791
わたしも持ってます!
もうボロボロだけど、これだけは手放せないよ。
794可愛い奥様:2008/12/07(日) 01:11:33 ID:VOhNJvsa0
>>598
遅レスだけど「ラブパック」好きだったよ。
「あさきゆめみし」と「ラブパック」の作者が同じひとだなんて
今の子はわからんだろう・・・・。
795可愛い奥様:2008/12/07(日) 01:48:54 ID:nept5JVE0
「あん」
「みずみしー!」

みたいなセリフが今も意味不明です
796可愛い奥様:2008/12/07(日) 08:11:02 ID:xgKHN+W/O
ロリィの青春懐かしいな。
この漫画の乗馬大会で敗者復活戦って言葉を知りました。

馬の名前はハッピーだっけ?
ロリィの妹が性格悪かったような。
797可愛い奥様:2008/12/07(日) 08:28:05 ID:iRHwnrquO
あたしは「はいからさん」から遡って「ラブパック」読んだ。
「ラブ」は「はいからさん」のプロトタイプだったんだろうけど、あまりに同じ設定でびっくりした覚えがあります。
798可愛い奥様:2008/12/07(日) 09:15:25 ID:dPGfFU/rO
そういえば大和和紀さんの作品にモンシェリCOCOっていうデザイナーの女の子が主人公のがあったんだけど、それがテレビアニメ化された時は絵柄がコモタヒロコさんになっていたのは未だに謎です。
このカラクリをどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
めっちゃ古い話でホント恐縮なんですが…(^^ゞ
799可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:16:51 ID:XoSKM6mH0
>>784
リボンの騎士がリメイクって、そういえばニュースにもなったっけ
なんでって思ったけれど、どんな漫画なのかは知らない
知る価値はないだろう
800可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:19:51 ID:XoSKM6mH0
>>790
確かにね。草分けの存在だったんだと改めて思う
しかし、あの時代に家庭の奥さんが漫画家になるというのは
すごい話しだなぁ
801可愛い奥様:2008/12/07(日) 11:17:57 ID:5z6kcfuU0
>>783
上杉可南子さんも、30くらいで子ども産んでから漫画家になったらしい。
そういう方もいるんだね。
802可愛い奥様:2008/12/07(日) 12:26:51 ID:otkPbgmE0
>798さん私もわからなくてごめんなさい
モンシェリCOCOのアニメ子どもの時ちらとみかけ
後日大和和紀さんの漫画と知り、絵の違いに驚いた覚えがあります。
コモタヒロコさんって方の絵柄だったんですか・・・
803可愛い奥様:2008/12/07(日) 12:37:48 ID:U6Hosfaz0
私の漫画好きは「炎のロマンス」が原点。
今読むとツッコミどころ満載だけどねw
804可愛い奥様:2008/12/07(日) 13:57:27 ID:2TOYl8Q10
昔のティーンシリーズで「少女マンガの描き方」って本があったのご存知な奥様いらっさる?
コマ割や等身の描き方を教えてくれる内容だった
2色原稿の描き方もレクチャーしてあったんだけど、例題に上がってたのが「ポーの一族」
こんなの描けるかああああああ!!!!!でも綺麗だなと見惚れた覚えがw
805可愛い奥様:2008/12/07(日) 14:08:56 ID:YgGBCG1n0
>>804
ミニレディー百科ですね
昭和も終わりの頃になっても、カバーだけwwリニューアルされて刊行されてましたよ
中身は昔のままなんで、エチケット入門とか少女マンガ入門とか
違和感ありまくりだった
懐かしく古本屋でそのリニューアル版を買ってしまった…
806可愛い奥様:2008/12/07(日) 14:16:09 ID:Oxu3f79t0
>>804
持ってたよ、懐かしい。
真似して練習したもんだ。
807可愛い奥様:2008/12/07(日) 14:21:40 ID:mh1mQKg+0
最近どこかで読んだけど、
上原さんは時事問題から話を広げることも多くて、
「炎のロマンス」は北朝鮮拉致が発想のきっかけらしい。
あんな昔から話題になってたのか・・・。
808可愛い奥様:2008/12/07(日) 14:43:48 ID:XoSKM6mH0
西谷祥子の漫画でも好きになった男の子がどっかの小国の王位継承者で
なんていうのがあった気がする。
この人の作品は幅が広かった。普通の高校生の恋愛から、アメリカの
天才少女デザイナーのものも好きだったし、天才科学者が改造した
未来の水棲人間の姉弟なんていうのまで
809可愛い奥様:2008/12/07(日) 15:25:57 ID:oQMix2BF0
私、西谷祥子から少女マンガに入った口だ。マリィ・ルウのアメリカンスクールライフは夢だった。
大和和紀は泥棒する男の子が主人公のシリーズを覚えてる。デビュー作だったかも?
ラブパックは大和源氏の原点かもねw
810可愛い奥様:2008/12/07(日) 15:34:14 ID:KvFfMTRC0
>>798
私はアニメ化が決まった時に、連載されていた少女フレンドに載った
大和和紀さんのコメントをぼんやり覚えてる。
アニメのキャラクターデザインは(名前は忘れたけど)本物のファッション
デザイナーさんが担当するから、絵柄はマンガと少し違うけど応援してね、
なんての。
アニメの中で着る洋服のデザインの関係でそうなったらしいけど、そのせいかな。
コモタヒロコさんって方は何をしている人か知らないけど、その人なのかな?

>>807
「炎のロマンス」は、女の子がひとり孤島の国に連れて行かれたらどうなるだろう?
が最初の発想だったと本人が言ってた。そのアイディアだけで連載を始めてしまい
勉強が足りなかったと後に反省の言葉を口にしてました。
811可愛い奥様:2008/12/07(日) 15:37:00 ID:wOiAaNJAO
>>807
天使のセレナーデはまんま西ベルリンと東ベルリンですよね
812可愛い奥様:2008/12/07(日) 15:50:58 ID:fa7/u8MeO
>>804
それ、竹宮恵子タンの「トロットメムッチは妹(弟?)を殺したいの」とかいう
恐ろしいイラストポエムが載ってるやつであろうか?
813可愛い奥様:2008/12/07(日) 16:15:36 ID:dPGfFU/rO
>>799
私も読んだことはないんだけど、花森ぴんくとかいう今風(?)の漫画家が描いてるそうです。
なんか勝手に想像するにはそのうちテレビアニメ化とかされて、セーラームーンの出来損ないみたいにされそうな予感。
虫プロもなぜにそのようなハナシにノッたのか甚だ疑問であります!(`へ´)
814可愛い奥様:2008/12/07(日) 16:24:52 ID:dPGfFU/rO
>>802>>810
この事をご存知の方がいて嬉しいです!いきさつもなんとなくわかりました!ありがとうございます!
古茂田ヒロコさんの事は私もあまりよく知らないんですが、おしゃれなイラストレーターさんだったかと思います。でももう三十年以上前に没されています。当時の少女フレンドに訃報の告知がありました。
とにかく、三十何年来の謎が解けて嬉しいです!ホントありがとうございました!ヾ(=^▽^=)ノ
815可愛い奥様:2008/12/07(日) 16:59:45 ID:6u5v7ACN0
漫画「リボンの騎士」リメイクの報は担当漫画家さんの絵も添付されてた。
見た瞬間、元を知ってる誰もがネーヨ!!と思う感じ。
今時の可愛くてイケテる(でも個性は無い)絵柄なんだろうね。
担当漫画家さんは悪くない。
"リメイク"なんて出版社の商売の思惑でしょ、誰も望んでいないし必要もないものね。
漫画とその歴史、読者への思いが欠如したやり方は会議の段階で潰して欲しいわね。
816可愛い奥様:2008/12/07(日) 17:46:25 ID:ZpibJUli0
>781
「銀色のリフレイン」もいいけれど
私はその関連作品、というか元のお話の「樫の木物語」が大好き。
大人になってから読んでも感動で泣いてしまう。
血のつながらない子を育ててきたお母さんが事実を知った時の心情、
そして出生の事実を知っても血のつながらない息子を憎みきれない
あのお母さんの気持ちを思うだけで泣ける。
昔泣いたのは別の観点からだったけど、
何十年たっても感動できる漫画はほんと稀有だわ。
817可愛い奥様:2008/12/07(日) 17:55:04 ID:Mge4lk2n0
>>811
君は僕の天使〜♪と歌い始めて「ジョー!」と絶叫する場面で泣いたっけな。
30年も前のことなのによく覚えてるな、自分。

今日ネットカフェでロリィの青春を見て懐かしかった。
818可愛い奥様:2008/12/07(日) 18:25:49 ID:lxZDt8ar0
水上さんの作品はちょっと前に復刊されたんだけど、「ぼくたちの行進曲」だけがなぜだか刊行されなかった。
単行本には未収録エピがあるはずなんだけど、それも入れて発行して欲しかった。
819可愛い奥様:2008/12/07(日) 19:23:43 ID:mgId6SIp0
炎のロマンス懐かしいなあ

ああいう感じの壮大な漫画又読みたいな
820可愛い奥様:2008/12/07(日) 19:41:41 ID:CvHDvW+H0
>>788
違うw
マリーベルは人気女優だったのでアントワネットのお芝居のサロンに
呼ばれるシーンがあったのです。
わたしもよく憶えてないけど義賊の男の人がでてきたよね。マリーベルにも。
ラ・セーヌの星はヒロイン本人が義賊だった…ような?
821820:2008/12/07(日) 19:42:41 ID:CvHDvW+H0
あ、すいません。昨夜からリロードしてなかった。
お恥ずかしい。
822可愛い奥様:2008/12/07(日) 19:44:19 ID:XoSKM6mH0
>>815
今の世代にりぼんの騎士といって、意味あるのかな
カトゥーンネットなどで昔のアニメに親しんでいる子供もいるらしいが
823可愛い奥様:2008/12/07(日) 20:30:01 ID:6u5v7ACN0
>>822
「リボン〜」のカラーページ含む、雑誌掲載版を完全復刻する方が
まだしも漫画史的に前向きなんじゃないかなーとオモタ。
手塚さんのは出す本によって絵も話もセリフも変えちゃう。
一応、講談社の全集が最終形態らしいんだけど、ここでもいじってるので
物語の勢いが壊されてて、詰め込みすぎという印象。

ただ、知らない漫画家さんだけど、仕事として制約と苦労が多そうだけど
その中でベストな仕事が出来ますように、って思う。
もう企画がスタートしちゃった(?)のだから、
作品として心に架かるようなものになって、リメイクも元作品も愛する読者が生まれて欲しい。
824可愛い奥様:2008/12/07(日) 20:43:14 ID:5z6kcfuU0
ら・セーヌの星にも「黒いチューリップ」って男の人
出てこなかった?

825可愛い奥様:2008/12/07(日) 20:48:14 ID:5z6kcfuU0
プルートーはけっこう好きだけど、リメイクって難しいだろうね。
巨人の星のやつも、ぜんぜん面白くないし。
826可愛い奥様:2008/12/07(日) 20:53:51 ID:ySBSJ9QS0
リボンの騎士は本家が復刻ですわよ。
----------------------------
『完全復刻版 リボンの騎士(少女クラブ版)スペシャルBOX』の予約受付
を開始いたしました。
ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68311259&tr=s

当商品は、1953年〜56年に「少女クラブ」で連載された「リボンの騎士」
(少女クラブ版)をまとめた講談社の漫画文庫『リボンの騎士』の完全復刻
版です。この「講談社の漫画文庫」版の最終ページは、雑誌掲載版および
現在入手できる手塚治虫全集版と異なっています。
【予価】5,880円(税込み)※予価の為、価格が変更する場合がございます。
----------------------------
827可愛い奥様:2008/12/07(日) 21:06:08 ID:qx9JFZMU0
へえ、本家は講談社なんだ。リメイクは集英社なのにw
828可愛い奥様:2008/12/07(日) 21:10:37 ID:ySBSJ9QS0
いや、リメイクはなかよしに連載だから講談社だし。
829可愛い奥様:2008/12/07(日) 21:32:49 ID:dPGfFU/rO
手塚治虫漫画全集1期のなかよし掲載版リボンの騎士全3巻持ってるけど復刻版の少女クラブのとはだいぶ違うのかな?
思えば私の男装の麗人&王族貴族海賊好きはすべてがこの作品から始まったのでした!
これから年とるごとに色んな復刻版が出てそそられて悩み迷うんだろうなぁ。
830可愛い奥様:2008/12/07(日) 22:11:09 ID:UsQiVDc50
>>823
奥様。とてもタイムリーな情報が…。
さっき復刊ドトコムからのメールを1週間分まとめてチェックしてたら
手塚御大のリボンの騎士復刻版(少女クラブ版)が出るというのがありましたよ〜。
ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68311259&tr=t
雑誌に掲載された扉絵をすべて収録&雑誌連載版とそれ以外との違い解説などが
付いてくるらしいです。個人的には外箱(BOX?)は不要なのと
少し高いのが難点なんで、予約注文するか悩んでますが…。
831830:2008/12/07(日) 22:12:46 ID:UsQiVDc50
うわ…よくレス全部読んでなかった…826さんと完全に被ってるorz
スレ汚しごめんなさい。
832可愛い奥様:2008/12/07(日) 22:37:44 ID:VqYYEJfT0
このスレタイで菊川近子さんを思い出す住人は多かろう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
三重県松阪市のジャスコ系ショッピングセンター受水槽から遺体4
833可愛い奥様:2008/12/07(日) 23:33:15 ID:BCorN9wq0
>>619
イケスミチエコの髪の毛のスープ覚えてます!
でもスープじゃなく味噌汁の具だったと思います。
隠れ里的な山奥の村に迷い込んだ主人公&彼氏が
食事で出された味噌汁を飲んでウッ!となったら
謎めいた女主人がそれは海草だからおkと言ったシーン
…しか覚えてないw
834可愛い奥様:2008/12/08(月) 00:38:42 ID:M5bBY6nm0
>>832
ええ、ええ、思い出しましたとも。
蛇口から直に水飲んでたら髪の毛が…
835可愛い奥様:2008/12/08(月) 07:53:49 ID:ipIx6m6X0
>>819
>ああいう感じの壮大な漫画

わかる。
私が昔の漫画好きなのは、まさに壮大だから。
日本の少女がどこかの国の女王様になったとか
タイムスリップしてエジプト王妃になったとか
世界(つかヨーロッパ近郊か)をまたにかける大泥棒とスパイだとか
テニスやバレエやスケートで世界的な選手になるとか
一流スナイパーとインターポール警官の恋だとか
そういうスケールのデカい設定は読んでて楽しい。
世界が舞台だと、読んでる方も現実逃避出来て面白いな。
836可愛い奥様:2008/12/08(月) 08:02:56 ID:bWYjOISQ0
今の漫画は「半径5メートルの日常」が多いというかチマチマしてるよね。
内向きだからかな。

スケールが大きいのはファンタジーくらいしかなさそう。
ファンタジーだって設定が壮大なだけなんだよねー。

>一流スナイパーとインターポール警官の恋だとか

これ何だっけ……と思ったが「恋」なのかorz 個人的にはくっつかないでほしかった。
837可愛い奥様:2008/12/08(月) 08:12:25 ID:rh619HBy0
>>835
この中で自分が読んだ記憶がはっきりしないのは、
日本の少女が〜(天河?)だけかなぁw

海外旅行を一般人が気軽にできる世の中に
なってしまったので、世界をまたにかけるという設定で
作るのが大変なんだろうけど…
838可愛い奥様:2008/12/08(月) 08:26:07 ID:9OPZJJgm0
>>836
それは覚えてないけれど、高階良子にも女捜査官がでてくるやつが
あったような

半径5メートルの日常、だね
最近のでも天は赤い河のほとり、みたいなものもあるけれどね
839可愛い奥様:2008/12/08(月) 08:51:22 ID:QRNNaBdd0
>一流スナイパーとインターポール警官の恋だとか


その警官、ホントは女に生まれてりゃよかったんじゃないのかと未だに思う。
身近にいる記者も相当なナヨナヨ系の変態だけど、警官はほとんどヒロイン状態で
全然男らしくないもんな。
840可愛い奥様:2008/12/08(月) 09:36:43 ID:M2qn8Dnl0
半径5メートルの日常と時代や空間を超えた壮大な物語、
'80年代くらい迄の漫画界だったら悠々とたくましく両立してたよね。
読者も日常物読んで、次にとてつもないスケールの物にスーッと飛び込んで(或いは逆でも)
しっかりそれぞれ楽しむなんてお手の物だし。
いつでも両方有って欲しいなー。
ことに今、「物語」が欲しい。
読む時こちらも必死になって食いついて→勉強欲が湧いて→頑張って噛み砕こうと再読、みたいなのと
ページを開いたらもうエンタメの大きな渦に巻き込まれててウットリ、なのと。
緻密で繊細な構成と、とてつもないバイタリティに触れたい〜。
841可愛い奥様:2008/12/08(月) 09:42:08 ID:DRJkSggj0
インターポール警官って誰?
銭形のとっつぁんしか思い浮かばない…orz
842可愛い奥様:2008/12/08(月) 09:42:32 ID:odd4dGZN0
前出の「リボンの騎士」、姉が文庫で買ったそうだ。
姪っ子(小学生)に読ませたら気に入って、何人かの友達に貸したら
「女なのに男の格好をしてる?…逆ニューハーフの話?」とか
「違うよ。性同一性障害の話だよ」とか言われたらしい。
なんか…夢が無いなぁ。おばちゃんは悲しいよw
843可愛い奥様:2008/12/08(月) 09:46:07 ID:HzsdeNNj0
>>841
シャルルだろjk
844可愛い奥様:2008/12/08(月) 09:56:05 ID:rh619HBy0
>>841
BLという概念がまだ形になってなかった頃の
花とゆめでフォモカプの恋愛を長期連載した作品です。
しかもまだ特別編として、断続的に続いています…orz
845可愛い奥様:2008/12/08(月) 10:08:20 ID:bWYjOISQ0
>844
秋里和国の「花のO-ENステップ」はちょっとボーイッシュな女の子が
主人公なんだけど、コミックスの最後だか空きスペースで作者が
見た目男にしか見えないけど実は女ってことにしちゃえという経緯で出来たキャラ、
みたいなことを書いてた。でも作中で恋をしたらやっぱり女っぽくなった、とも。

そこがオタク度高い花夢とリア充多そうなフラワーコミックの差なのかな。
フラワーコミックだと主人公男で、男と恋に……は無理そうだよな。
今はどうか知らんが。

>>840
>ことに今、「物語」が欲しい。

同意。でも今の若い子向けに「物語」っていうとセカチューみたいな
ああいうベタなものしか無理なのかもって気がする。
今は少女マンガで歴史ものって流行らないのかな。
歴史じゃなくて時代ものはあるかもしれないけど、あれは単に設定が
昔なだけで、物語や作中人物はまんま現代なのよねー。
846可愛い奥様:2008/12/08(月) 10:16:41 ID:DRJkSggj0
>>843,844
説明ありがとう。
847可愛い奥様:2008/12/08(月) 10:28:42 ID:y+RHAPtk0
ここにいる奥様方なら
「少女漫画入門」(タイトル失念)という本ご存知かしら?
少女漫画の描き方をまとめた本なのだけど、
漫画家達のカラー、デッサン方法なんかがまとまったやつ。

カラー頁は、ポーの一族、風と木の詩、しっかり長男、炎のロマンス
銀色のフラッシュなど、結構いろいろあったと思う。
最後に片思いの男の子にクレヨンプレゼントされる読みきりが入ってたかな。
昔もってたけど、もしやお宝本?
848可愛い奥様:2008/12/08(月) 11:02:03 ID:mUKAzL5J0
>>847
>>804-806にちらりと…
849可愛い奥様:2008/12/08(月) 11:09:04 ID:UNma5F9h0
>>847
過去ログでこんなのあった。

---------
389 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/03/12(月) 00:31:02 ID:+gxBP24q0
まるやま佳は小学館の少女漫画入門で
「恋のクレヨン」という参考作品を描いてたのしか知らないけど
あの本は全国の漫画家を夢見る少女のバイブルだったと思う。

391 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/03/12(月) 01:07:16 ID:pxNer8570
「ポーの一族」の1コマもでていたような>少女漫画入門

401 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/03/12(月) 18:18:20 ID:4nmya8290
>>389
「恋のクレヨン」ナツカシス!w
私もその漫画入門持ってて、今はもうないんだけど、
時々「あれに載ってた漫画なんだっけな〜。」って思ってたからわかってウレシス。
どんな内容か忘れたけど、短いページの中で話が上手く纏まっていて、
結構気に入ってた。
---------
781 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:27:03 ID:L+SSSmcE
ひだのぶこは小学館の「少女まんが入門」で絵を見ただけで
実際には読んだことないからとても興味があるなぁ〜。
当時はなかよしを読んでたから小学館の漫画はあまり知らなかったけど
「少女まんが入門」のおかげで灘しげみを知って「栄光への出発」というバスケ漫画を購入したなぁ。
私の周りではバイブルになっててみんな「少女まんが入門」を持ってた。
バラの描き方とか練習したなー…。
巻末にマンガの描き方の例としてまるやま圭の「恋のクレヨン」が掲載されてたんだけど
覚えてる方いらっしゃいますか?
850可愛い奥様:2008/12/08(月) 11:10:47 ID:bWYjOISQ0
同じシリーズの星占い入門持ってたけど、
おひつじ座〜うお座の一覧の絵を竹宮恵子が描いてた。
851可愛い奥様:2008/12/08(月) 12:50:46 ID:G3VqGzkqO
まるやま佳って聞いたことあると思ったら、
彼女の描いたあしながおじさん持ってたわ。
852可愛い奥様:2008/12/08(月) 13:11:57 ID:my+8kgSr0
>>845
秋里和国は「TOMOIシリーズ」そのほかで思い切りゲイの世界を描いていた。
今はどういうのを描いてるのかしらないんだけど。
マンハッタン症候群はあとからプチフラワーで描き直されてコミックスに収録されたほうより、
少コミに掲載されたほうが好きだったな。手を傷めてたそうで、線が荒れてたけど、それも味
だと思ったし。
捨てちゃったのがもったいない。

まるやま佳って、昔、南極探検隊の一員が現地で氷詰めになってコールドスリープ状態に
なって、何十年後かに日本に帰ってきた、っていうマンガをうろ覚えに覚えてる。
ショックを与えちゃいけないから、ってヒロインも明治頃みたいな格好するんだったかな。
好きだったのに、ほとんど忘れちゃった。
853可愛い奥様:2008/12/08(月) 13:26:20 ID:9OPZJJgm0
>>840
両方っていうか一緒になった作品もあったよ
前述の西谷祥子の水棲人なんかもそう
アメリカの富豪の娘の恋物語かと思いきや、転がり込んだ身元不明の
姉妹が日に日に水の中につかりたがるようになり、実は、とか
で、恋物語もちゃんと同時並行できっちり描かれていたし
よかったなぁ
854可愛い奥様:2008/12/08(月) 13:33:34 ID:oyUZNZlR0
まるやま佳,
去年かなあ。レディコミに書いていたけど、絵も内容もひどくって
がっかりだった。
855可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:06:13 ID:yI5f1y+TO
>>852
まるやま佳のその漫画、私も覚えてます!
たしか氷り漬けになった男性はヒロインにとって大おじさまとかでお世話係をしているうちに恋しちゃうんですよね。
まるやま佳は他にも女ネズミ小僧みたいな漫画も描いたし、なかなかオールマイティーで好きでした。
耳の聞こえない女の子の悲しい話もあったなぁ。信じていた恋人が実は裏切り者だという真実を読唇術で知ってしまうのが衝撃的だった。
856可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:16:19 ID:yI5f1y+TO
>>842さんの姪っ子さんだけでも気に入って楽しんでくれたのは嬉しいけど、しかしなんと夢のない今時のお子たちよ…。(涙)

うちの姪は中学生の頃、天然パーマがスゴい悩みだったから、私と姉(姪の母)がこれを読んでみ、とくらもちふさこのおしゃべり階段を渡したら、ちょろっと中身を見ただけで、こんなだっさい絵のマンガ読まない!と一蹴されました。
この漫画が大好きだった私と姉は悲しかったです。
そういう姪はガラスの仮面は我が家に来て読破していったんだけどな(笑)
857可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:34:00 ID:m18Jsx6/0
あの当時のようなマンガがあったらやっぱり多方面からツッこまれるかな
ふわふわドレス、カールした髪、金髪イケメン、そして主人公の背後には沢山の花
こういう道具立てって、最近ではハーレクインしかやらなくなっちゃったね
858可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:35:59 ID:y3LbOigi0
>>852
「恋がとけちゃう」かな。主人公が恋する相手は明治男なので
「スウェーデン体操? 僕はあまり関心しないなあ」とかいうセリフを覚えてるw
859可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:38:51 ID:9OPZJJgm0
>>857
ハーレクインより、あの頃の漫画の方がよっぽどしっかりした
ストーリだったよ
860可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:47:08 ID:yI5f1y+TO
ハーレクインたまに読むけど(笑)あれは外国人が考えたロマンスなので、あまりに短絡的でいまいちなじめないっす。
やっぱ、日本人が描く、異国への憧れを詰め込めたようなロマンスがいいっすね。
忠津陽子さんの外国モノには憧れました。絵柄もすごく素敵だったし。
861可愛い奥様:2008/12/08(月) 15:18:25 ID:ipIx6m6X0
>>837
>日本の少女がどこかの国の女王様

私は「炎のロマンス」のつもりで書いたけど「天河〜」もそうだったね。
「炎〜」は60年代か70年くらいに書かれた作品なので
南太平洋の島に行くのに船で何日(もしや何週間?)も・・・という設定になってる。
862可愛い奥様:2008/12/08(月) 16:39:12 ID:17W+lxxv0
旅行でエジプト行ったら久しぶりに王家の紋章を読みたくなって、レンタルコミックした。
ミエーヌ将軍ではなくミヌーエ将軍だったと初めて気がついた。
ミエーヌが見えーぬぞ!とかいいながらメンフィスごっこしてたのに・・・。
863可愛い奥様:2008/12/08(月) 18:08:04 ID:my+8kgSr0
>>855, 858
それです。
恋がとけちゃう、でした。
なつかしい。明治男に最初は反発しながら恋しちゃうんでしたね。
一種の時を超えた恋で、子供ながらにドキドキしました。
864可愛い奥様:2008/12/08(月) 18:11:47 ID:GmgD9Vcz0
>>860
忠津陽子さん! 昔、花とゆめで連載していた
「結婚の条件」が好きだったなー。
どこかの国王の第四王妃に、って話がありませんでした?
(独身だと思っていたのに、既に3人妃がいて…)
865可愛い奥様:2008/12/08(月) 19:25:55 ID:svtAs1JF0
あしべゆうほの「悪魔の花嫁」
最終章が連載再開と知って嬉しかった。
コミックスももう第一巻が出てるんだ!と買って読んでみたのだが…。
なんだか絵が昔より雑になっててガッカリした。
やっつけ仕事のような…。
池田悦子さんの原作は好きなので、ストーリーはまあ面白いんだけどね。

あ、あと池田さん原作の池田理代子「妖子」も好きだったなあ。
完結したのかは知らないけど。
866可愛い奥様:2008/12/08(月) 19:49:36 ID:UNma5F9h0
>>865
絵はね…少しずつ長い間に劣化したんです。
しかし、ずーっと悪魔とクリスタルドラゴンの両方読んでる自分でも、
ここ1〜2年の劣化の激しさには愕然としてるかな。
最終章のストーリーが面白いと思えるのなら、裏山です。
867可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:02:42 ID:yI5f1y+TO
妖子は1話完結の連作形式だったので、完結したといえばした、してないといえばしてない感じ。
でもたぶん池田理代子さんが妖子を描くことはもうないと思われるので完結でよいのでしょうね。
私は勝手に妖子はオル窓のアネロッテの生まれ変わりだと思っています。
妖子はコミックスあるからいいんだけど、同じ池田&池田作品のΛの刻〜らむだのとき〜は持ってないのが残念です。
868可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:04:02 ID:9OPZJJgm0
>>860
そう、あの頃少女は少女マンガとバービーとディズニーでアメリカ文化を
感じたんだと思う。あと、奥様は魔女とかのドラマが少々、
だってあれは大人向き
でも、バービーは動かないしw、ディズニーはアニマルだし
漫画が一番だったんじゃないかな
869可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:25:39 ID:yI5f1y+TO
天蓋つきのベッドには枕でなく幾つものクッション、窓にかかる幾重ものレースのカーテン、漫画の中の寝室には憧れたわ〜!
870可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:35:15 ID:D1RmFHt20
ガラスの城がゴージャスどした
871可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:38:07 ID:9OPZJJgm0
>>867
あのクッションね
アメリカ行ったとき家具売り場に美しくディスプレイされたベッドには
大小あわせて6個のっていた。
これでどうやって寝るのか、とずーと疑問だったけれど、SATCで
見た!夜、けんかしながら一つずつクッションをかたづけ、ベッドに
入るシーン!ベッドを毎朝飾るってすごいよ
872可愛い奥様:2008/12/08(月) 21:18:42 ID:VsvXP2LtO
>>844
たしか終了宣言してませんでした?

終わったんならすっぱりやめて欲しいわ。
いつまでもダラダラと描かないで。
あの二人、いったい幾つなのさ?!


新しいコミックスがでたら、惰性で買っちゃうんだわ。
873可愛い奥様:2008/12/08(月) 21:27:42 ID:svtAs1JF0
>>866
え、ストーリーもだめになった?スケーター少女の途中までしか読んでないんだけど…。

>>867
ふ〜ん、ということは、あの偽装誘拐事件が最終話で良いのかな。
違う漫画家さんで良いから、続き描いてもらいたいかも。
もちろん絵の美しい人で。

「ラムダのとき」…なんか聞き覚えがある…。
ひょっとして読んでるのかもしれないけど>自分
ストーリーは全く思い出せません。
まだ、ヒロインだけでも理代子さんの絵の頃ですかね。
874可愛い奥様:2008/12/08(月) 21:46:49 ID:wOLCv8/t0
>>873
JOTOMOに連載されていたはずです。>ラムダの時
尻切れトンボだったからコミックスにはなってないと思います。

水に漬かると腕かどこかにギリシャ文字のラムダが浮かび上がるので
プールの授業のときは「水に入ると湿疹が出る」という言い訳をして
プールには入らないのだが、私は
「そんな言い訳じゃダメだろう!!『じゃあ、あなたお風呂入ってないの?』
って普通突っ込まれるだろう!!」
と一人で文句を言っていた記憶が。
875可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:14:06 ID:UNma5F9h0
>>873
自分はミスボ購読者だったので、まずそれで読んでたが
連載でチンタラ読むより、コミックスでまとめて読んだら
少しはマシかもと期待しても、あまり意味なかった。
スケーター少女の話も全く面白いとは思わなかった…orz

>>872
別冊花とゆめで、ジェニーシリーズと交互に掲載されてます。
ディーン&シャルルの恋愛セックル描写が主。
既に一旦本編完結後の「ツーリング特別編」コミックスは
5〜6冊出ていて、叔父のリュシーのフォモ恋愛も含みますな。
年齢はサザエさんワールド(ジェニーも同様)。
興味があるのなら、ブックオフで立ち読みしてみるのを勧める。
876可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:39:44 ID:mMDtiKDVO
>>860
私は忠津陽子の「セシルの場合は?」で初めて漫画の虜になった。
父が忠津さんのお父様と知り合いで、サインをもらってきてやると言われたが忘れてしまったらしく、待てど暮らせどサインが届くことはなかった…orz

上原きみ子は「あいつの四季」(だったっけ?)が好きだ。
萌人と菜摘の。
877可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:49:40 ID:qCcU2zLq0
>>874
ラムダの刻のヒロインのアザ、あの程度のアザならば「私の腕には、逆V字形のアザがあるの〜」
(日本人には、ラムダの意味なんて知らない人が殆どだろうし。つか、知っている人の方が珍しい)
で終了したのに。何もあんなに気にする事は無かったのに…と思った、少女時代。

ジェニー、双子を生んだのはベトナム戦争時。(で、最愛の人=双子の父親を亡くした悲しみで、白髪に)
って設定だったのに、9.11の時点で双子はまだ学生…。双子を出さずに、単に「ベトナム戦争で夫を亡くした」
設定に留めておけば、あそこまで違和感はでなかったのに。(途中までは、ジェニーが子持ちって設定すら
無かったと思う。唐突に子持ち設定が出てビックリした)
878可愛い奥様:2008/12/09(火) 00:21:13 ID:YG6N5hX7O
そうかー、ラムダはちゃんと終ってない感じなのか。それでコミックスもないんだね、納得。
みなさんホント物知りで助かります。ありがとございます!
ん?もしかしたら妖子やラムダの頃から、やけに絵柄が暗くなっていかなかった?
だとしたらファンにとっては罪な作品だなあ。
879可愛い奥様:2008/12/09(火) 07:51:45 ID:3k4E5PdV0
>>872
作者はあの二人の恋愛・セクースを描きたくて仕方なかったんだね〜
昔だったら「少女マンガでそれは無理」と、刑事とスナイパーは出てくるが
作者や読者がこっそり萌えるだけに留まってただろうになあ。
キャラ萌えが優先されちゃえば「物語」はどうでもよくなっちゃうもんなあ。
880可愛い奥様:2008/12/09(火) 08:05:01 ID:yStljIZF0
そうだったのか
881可愛い奥様:2008/12/09(火) 08:24:41 ID:o5InWM+O0
人に見せられないアザ=出生の秘密って言えば
美内すずえ「パンドラの秘密」だわー
子供のころから首にリボンを巻かれて育ったヒロインが
「首の下の物を見られたらお前は破滅です」って母親に言われる
だから自分でもリボンの下を見たことがない…って
お風呂はどうしたんだろう?アセモがでないんだろうか?
と子供心に疑問だった。
後編で首のアザがあらわになったが、別に見られても困らないじゃん…
とも思った。まぁそれだと物語にならないわけだが…
882可愛い奥様:2008/12/09(火) 08:26:36 ID:ZQ62iozg0
>>875
そうなんだ…>悪魔
じゃあもうアレだね、美奈子とデイモスとヴィーナス
この3人が最終的にどうなるのか、その核心のストーリーだけ
描いてってもらいたいね。
883可愛い奥様:2008/12/09(火) 08:40:06 ID:ZQ62iozg0
池田理代子の絵が気持ち悪くなったのはいつ頃からだろう。
ヒロインの顔しか描いてないじゃん、と思い始めたのは…。
軽い脇役なら、もちろんアシさんが描いても全然許せるのだけど
周りの主要な登場人物が微妙に似てるけどキモイのよね。
理代子さんの絵をマネして失敗しました、みたいな絵で。
今はもう作画してる方の名前も出してるけどね。

「おにいさまへ…」や「ベルばら」の頃は子供心に
なんて流麗な絵を描く人だろう、と思ったけど。
聖徳太子の話も描いてたけど、山岸センセイのキャラに似すぎだろ、と思って
読む気にもならなかった。
884可愛い奥様:2008/12/09(火) 08:44:02 ID:Px1iThTB0
忠津陽子なつかしい〜。
「お金貯めます!」とか「美人はいかが?」とか。
初期の忠津陽子と大和和紀は絵柄がそっくりだった憶えがあります。
885可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:14:44 ID:s+OwNTJv0
砂の城の全巻をとしょんwで借りて読んでいるところ。
ナタリーのウダウダさに呆れつつ、
取り巻く人に恵まれすぎている事を羨みつつ、
ついつい引き込まれてしまう。
それにしても…ミルフィー怖すぎ。
886可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:16:28 ID:1gVzVPyQ0
ベルばらの生原稿は印刷で見るより線がシャープらしい
取材した人(男だが生粋のベルばらファン)がどうしてですか?と聞いたら
「印刷すると線がつぶれて若干ソフトな印象になるので、原稿はあえて鋭い筆致で描いているのです」
と言われたそうな
それ聞いて、やっぱプロって凄いなあと感心したお
887可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:18:51 ID:s+OwNTJv0
としょんwって何だろ。
図書館の間違いです。
888可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:32:27 ID:eBBGty5Y0
>>883
山岸の聖徳太子があって、あえて描いたのは山岸作品に不満があった
からだろうね。
漫画的にはつまらなかったけれど、史実には忠実だったから
娘に教育的に与えた
889可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:46:23 ID:QSPvvonE0
太子が超能力者なのも史実だったのかー。

>>883
あんなに画力って愕然となるほど落ちるものなの!?と「ベルばら」外伝見て思った。
あと、首から上しか描いてないのがハッキリ解る作品にも驚いた。
身体描いてる人が恐ろしく下手で、シュールすぎだった。
890可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:56:01 ID:YG6N5hX7O
昔は大好きな漫画の中のアシ絵が別の漫画家さんだったりして、あー♪この人たちは仲いいんだな♪とか考えてた。
ベルばらの中に木原敏江さんの絵があったり、エロイカの泥棒仲間のマダムが神奈幸子さんの絵だったりして。
仲良すぎて絵がそっくりな人たちもいたなぁ。
谷地恵美子と富永弘美なんてパッと見じゃ見分けつかなんだ。
891可愛い奥様:2008/12/09(火) 10:05:07 ID:eBBGty5Y0
>>889
あれっ、池田編も超能力出てたっけ?
よく覚えてないわ

>>884
覚えてる!
お金貯めます!は富豪の娘が相続の条件としてお金をためるのよね
逆玉狙いのハンサムが絡んだりして

美人はいかが?はミスコンに挑戦する話
高校生が化粧なんてとんでもないって時代だったから、アメリカって
派手なんだ〜と思った

892可愛い奥様:2008/12/09(火) 10:09:27 ID:YG6N5hX7O
>>885
砂の城、そこそこ大人になってから当時発売された集英社ガールズコミックスで全3巻買ってイッキ読みしました。
読みながら疲れ、読み終えたら疲れ果て、気分はどよどよ〜ん。
なのになぜだか何度も読み返してしまう、魔物のような作品です。
それにしても一条ゆかりさんはいまだに第一線だし絵も劣化してないし、スゴいねえ。
893可愛い奥様:2008/12/09(火) 10:15:45 ID:3ogPE3s3O
>>888
マンガ的につまらなかったね。
池田理代子が描く意味あったのかと思った。
摂政1400年記念で箔が要ったんだろうな。
高かったし。
古本屋に持って行きました。
894可愛い奥様:2008/12/09(火) 10:17:36 ID:1gVzVPyQ0
>>890
大和和紀の作品に小野弥夢は覚えてる
(実際初期の小野作品と大和作品は絵がよく似ている)
後々二人ともキャラが面長になっていったところまでソクーリ…orz
895可愛い奥様:2008/12/09(火) 10:30:59 ID:YG6N5hX7O
>>894
小野弥夢ってデビュー前に大和和紀のアシやってたんじゃなかったっけ?
ウロ覚えゆえ、間違ってたらごめんちゃい。
小野さんの描くイギリスの描写は好きだなぁ。
ガーデンとか、女の子のファッションとか。
896可愛い奥様:2008/12/09(火) 10:32:53 ID:gaxJVig60
青池御大も少佐のお顔がノビール。
ノビタ巻だけ読むならまあ慣れたといえば慣れたけど、
1巻から読み直すと悶絶www

大和和紀は、面長になったといえば聞こえがいいが
顎がひどい。匂宮の顎はやばい。
897885:2008/12/09(火) 10:39:49 ID:s+OwNTJv0
>>892
>何度も読み返してしまう、魔物のような作品
同感です。

ウダウダするナタリーを見ても呆れこそすれ、
嫌う人がいないのは、彼女が自分の弱さを認めて
周りに対する気遣いも忘れないからなんだろうな…と思う。
砂の城のドラマもあったけど、
あれって、漫画と全く違うし、やめて欲しかったよw
898可愛い奥様:2008/12/09(火) 10:46:13 ID:1gVzVPyQ0
>>895
>小野弥夢ってデビュー前に大和和紀のアシやってたんじゃなかったっけ?

ご名答
はいからさんやアラミスでちょこちょこ出てくるし、アシ紹介もされている
タバコふかしながら揉み手がナツカシス
899可愛い奥様:2008/12/09(火) 10:51:55 ID:2UDx/GZl0
>>884
似てたよね、確かお二人はデビュー前から交流があったとか
忠津陽子はマーガレット、大和和紀は少女フレンドでデビューだったよね
忠津さんのデビュー作の絵柄が愛くるしくて、すごいのが出てきたーと思ったなぁ
確か石ノ森先生の少年キャラを見本にしてたと言ってたはず
900可愛い奥様:2008/12/09(火) 11:22:45 ID:zIiYr4Vh0
美大にもいかずただ「絵の才能がある」というだけで、生活費を稼ぐために
祖父のコネで画商に絵を売ってもらうことになったフランシス・・・
中年すぎて祖父が死んだら自動的にコネも消失して、めっちゃ貧困にあえぐ
ことになると思うんだ。
せめてコンクールに入選してるとかならまだしも。
901885:2008/12/09(火) 12:28:23 ID:s+OwNTJv0
>>900
そうか〜
でも伯爵の孫と判ったんだし、遺産もらえるんじゃ?
あ、「ナタリーが死んだ今、僕にはもう何も意味がない…」みたいな感じで
放浪の旅にでた、とかいうのも有り得るな。
旅先でナタリーを思わせる少女に出会い、また新たな展開が、とか。
そこに成長したエレーヌの娘が現れ、などと想像してしまうw
902可愛い奥様:2008/12/09(火) 12:45:58 ID:7tHWFhCZ0
>>879
そういうキャラ萌えこそ同人誌でやって欲しいものだなとオモタ。

絵の劣化と絵の変化(進化?)はどう区別したらいいのか?
萩尾望都の現在の絵は、劣化じゃなく進化したことになるのかな。
ポーの一族の後期やこの娘売りますの頃の、繊細な線が一番好きだったけど
メッシュや銀の三角の、ちょっと骨太に移行しつつある絵も好きだ。
903可愛い奥様:2008/12/09(火) 13:21:34 ID:YG6N5hX7O
萩尾望都さんの絵は劣化ではないよね、多少線が太くなったけど基本形は同じって感じ。
私はスターレッドの頃の絵が好きだな。あと、とっても幸せモトちゃんの絵も好き(笑)
昔、少コミの特別付録で萩尾さんが何かの物語を朗読したソノシートがあったなぁ。
青池保子さんのエロイカも劣化というよりは写実的に変化したという感じかなぁ。
初期が少女漫画の絵柄すぎたんだよね。手足があり得ないくらいにひょろ長いもん(笑)
今の絵の感じも丁寧で好きだけど、願わくば伯爵はも〜ちょっとだけ細身に描いてくれたらいいんだけどな〜(笑)
904可愛い奥様:2008/12/09(火) 13:36:11 ID:huLgM21R0
大和和紀は「doziさま見てる〜?」とか書いてて、子どもの頃は分からなかったけど、
木原敏江のことだったんだね。
木原さんは「おにいさまへ」でも出てるし、同業のお友だち多そうな印象。
905可愛い奥様:2008/12/09(火) 13:38:50 ID:yFCiAiTT0
くらもちふさこさんの絵も進化を続けているように思う
読者の好む好まないは別として
906可愛い奥様:2008/12/09(火) 13:44:26 ID:ZQ62iozg0
>>905
私は好まない派だ〜。
「おしゃべり階段」とか「冬・春・あなた」の頃が好き。

有吉京子もだいぶ絵が変わったよね。
初期の絵も好きだけど、「白鳥」の絵が一番好き。
「その朝粉雪が降った」なんて、読んでワンワン泣いてた純真だったあの頃の私…。
907可愛い奥様:2008/12/09(火) 13:47:47 ID:YG6N5hX7O
>>905
くらもちさんは作品ごとに絵柄や構図やコマ割りを変えてるよね。
確信犯ですな。
でも最近は進化しすぎちゃった感が…。
絵柄的に言えば、チープスリルまでは充分についていけた(笑)
908可愛い奥様:2008/12/09(火) 14:06:08 ID:eVHes5CL0
>>903
女の子がオニオンスープを飲む話ですね。
それと萩尾望都カレンダーと同時期に手に入れたので印象深い。
6年生くらいだったと思う。
909可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:47:01 ID:QSPvvonE0
木原さんの「銀河荘なの!」には吸血鬼モチーフ繋がりで
萩尾さんが堂々とポーの一族の絵を描いていたり、
別作品では大島弓子さんがアシスタントしてモブキャラ描いていたりと豪華。

山岸凉子さんの「ゆうれい譚」には当時交流していた漫画家さんがズラッと出てくるね。
もりたじゅんさん、大島弓子さん、竹宮惠子さん、上の方で出てた花郁悠紀子さん等。
910可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:56:57 ID:6f8lcEBaO
ささやななえさんは
おにぎりの中身を当てるのが得意で
お好きな鮭を選ぶんだよね。
911可愛い奥様:2008/12/09(火) 17:04:06 ID:RVtXZpeK0
>>899
忠津さんのデビュー作はお話は忘れたけどきれいな、というかスマートな絵柄だなあ
と思った記憶が…

美内すずえのコンクール(?)応募作を鮮明に覚えている自分w
山里のタヌキが女の子に化けて人里に下りてくる話だった
月夜の女の子の影の付け方がすごく効果的という評価まで覚えている
あの作品、もう一度見たいなあ
912可愛い奥様:2008/12/09(火) 17:36:58 ID:YG6N5hX7O
>>908
はいはい、確かそんな感じのあったかいお話でしたね。
少コミが週刊から月2回刊になったのを記念して、やけに豪華にガンバってた頃だったと思う。
昔は漫画家さんってほとんど表に出ず、神秘のヴェールに包まれてたから、こういう企画は画期的だったんだろうな。
913可愛い奥様:2008/12/09(火) 18:13:06 ID:2UDx/GZl0
>>911
忠津さんのデビュー作って「夏の日のコーラ」だっけ?
ストーリーは全然覚えてませんw
当時は入選作出る!みたいな予告があって、翌月を楽しみに待ってました

美内さんのデビュー作も狸の話だったというのしか覚えてない、悔しいw
あの当時より他の漫画家とは異なる個性的なマンガの連発でしたよね
「燃える虹」がモンテクリスト伯みたいな壮大な復讐ドラマで好きでした
914可愛い奥様:2008/12/09(火) 18:19:15 ID:2UDx/GZl0
連レスで申し訳ないのですが、萩尾望都さんはマーガレットに入選されたのに
デビュー作が掲載されなかったただ一人の人だとかいうのを読んだことがある。
才能を認められながらも、当時少女マンガ誌には難しい内容だったのでしょうかね。
915可愛い奥様:2008/12/09(火) 19:13:14 ID:YG6N5hX7O
>>910
ささやななえさんの「生霊」はものごっつ怖かった〜!でももう1回読んでみたい気もする。
昔、BE LOVEに掲載されてた連作の「やさしさが目にしみる」をずっと読みたいと思ってるのですが、マイナー作品で絶版なので見つかりません。
読めないと余計に思いが募るものですね(涙)
916可愛い奥様:2008/12/09(火) 21:35:48 ID:RVtXZpeK0
>>913
ぐぐってきたら「夏の日のコーラ」であってるみたい
私もストーリーは覚えてないけど
ボート、ペンダント、白いワンピースというキーワードが浮かびましたw
当時はゴージャスな西谷、都会的でしゃれた忠津
という絵柄だと思ってたけど、今コミックの表紙一覧を見てきたら
思ったより二人の絵は似てた 記憶ってアテにならないな
917可愛い奥様:2008/12/09(火) 22:34:32 ID:C5PEqIv90
ささやさんの「生霊」、忘れられない。
自転車の女の子の背後から、生霊が襲い掛かる絵が
見開きいっぱいで描かれてて、思わず本を放り投げた。
今思い出しても盛大にチビル。
918可愛い奥様:2008/12/09(火) 23:49:59 ID:9pphSp2R0
盛大にチビッたら、チビルでは済まんじゃろw

竹の花が咲くと不吉な事が起きると言うのも
ささやななえだったかな?
井戸を覗き込む女の人の長い髪を、井戸の中から出ている手がつかんでる…
そんな絵だけを覚えてるです。
919可愛い奥様:2008/12/10(水) 00:12:59 ID:/ISUthG00
池田理代子さんの過去作品を最近文庫で集めなおしているのですが。
(ベルバラ、天の涯まで、おにいさまへ、などは今でも所持)
エカテリーナ→おもしろかった。
妖子→毛色はいつもと違うけどけっこう新鮮でおもしろかった。
エリザベス→結局はアシさん名義の作品ですよね。いまひとつ絵がアレなので、
歴史の勉強にはなったような気はするけど、どうも物足りなかった。
という感想。
上のほうのレスで聖徳太子があまり…なのは推測できましたが、
(山岸作品とどうのこうの、で揉めましたしね)
エロイカってどうですか?読んだことがないので、
買おうかどうしようか悩み中です。長編ですし。
ちなみにオルフェウスはいつか買う予定。
920可愛い奥様:2008/12/10(水) 00:35:17 ID:dSRkL5/a0
>>919
私はエロイカ面白かった。
エカテリーナがOKなら、エロイカもいけると思う。
921可愛い奥様:2008/12/10(水) 00:49:55 ID:QyXLw7Y50
妖子、あんな年から両親がエネミーって可哀想。
一応、食事とかは3人でするんだろうか。
922可愛い奥様:2008/12/10(水) 01:41:14 ID:DuLM1plz0
池田版聖徳太子は、あまりにも山岸版のイメージが強くなりすぎて
困った仏教会だか法隆寺だか、関係者の依頼で描かれたものだったような。
だから、おもしろくなくても史実に忠実に描かれてる。
923可愛い奥様:2008/12/10(水) 02:35:35 ID:fVku0Z190
>>918
>竹の花が咲くと不吉な事が起きる
名香智子の短編では?

>井戸を覗き込む女の人の長い髪を、井戸の中から出ている手がつかんでる
扉絵だったような気がする。

金持の舅に請われて嫁いできた没落した名家の姑(主人公からみたら)
夫ばかりか息子まで殺害しようとするも失敗。
それに対して「生かしておけとの事でしょう」と言い放ち失踪?
絵ばかりか内容まで耽美でした。
924可愛い奥様:2008/12/10(水) 07:11:56 ID:rufed0oo0
砂の城、ナタリーがなんで死んだのか子供心に不思議でした。
40度の高熱下がって峠は越した、みたいなことあったのに。
フランシス(父)とは何もなかっただろうから
初エッ○でショック死?
腹上死っていうのかな、なんて考えたおませな子供でした;
925可愛い奥様:2008/12/10(水) 07:25:38 ID:7VBlTBMj0
ささやななえさん、何で「ななえこ」さんに改名したんかしら?
「生霊」は彼女持ちの男の子を自分のものにすべく、どんどん距離を縮め、
心理的に追い詰めるんですよね。
自分が一旦死んでも恐怖を終わらせない。
見込まれたら最後って感じだった。

ささやさんの「うつほ石の…」は団地が舞台で、ちょっと開いたふすまにイヤ〜なムードを
感じる人ならゾクゾクもの。にゅい〜んと伸びるあれはホント怖い。
926可愛い奥様:2008/12/10(水) 08:46:32 ID:RvXpCa3w0
池田理代子さんの短編。
高校が舞台で、高飛車でKYだけど、でも中身は純情な美少女が
先輩である女子高生(主人公)に憧れる話が凄く好きだった。
主人公が密かに憧れる男に嫉妬して、邪魔したりするのだけど、
おバカキャラを返上しようと頑張ったり、この子悪魔がすごく
イジらしかった。

他にオルフェイスの窓の成人したボルフィ坊やの物語や、
彼の母親の娘の物語が、読んだ短編集に入ってました。
絵柄は全てベルばら〜オルフェイスの窓の頃のものかなぁ。

図書館で借りて読みましたが、機会があったら是非♪
オススメです。
927可愛い奥様:2008/12/10(水) 08:57:19 ID:AS575d0A0
>>923
おぉぅ! 名香智子でしたか。
細くてあっさりした線なのを覚えていたので、ささやななえかと思い込んでました。
訂正ありがとうございました。
928可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:19:10 ID:9gY1g/bqO
>>922
はあー、そのような裏事情がありましたですか!やはり聖徳太子がホモのエスパーではいかんお偉いさんの方々がいらしゃったんですかねー。
でも、だったら、池田さんには同じ創作をする仲間としても、その依頼は受けて欲しくなかったなあ。
山岸さんの日出処の天子は文句なく面白かったし、池田さん本人だってオスカルみたいな架空キャラを描いてるわけだし。
歳はとってもお嬢様気質なままの理代子さんだから、おっさん達にうまいこと言われてノセられちゃったんかいな。
929可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:32:48 ID:MWVCXDra0
髪に花飾らんでもいいじゃないか>池田版聖徳太子
と思ったよん。池田さんなりの聖徳太子像を描いてもらいたかったな。
見た目がまんま山岸版なんだものw

>>926
「ゆれる早春」ですよね、高校が舞台の話。
私も好きだった〜。最後も主人公が幸せの予感でハッピーエンドだったし。
930可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:48:02 ID:9gY1g/bqO
池田理代子さんにヨーロッパが舞台の華麗で壮大なストーリーを新たに考えてもらって、
若くてエネルギッシュで絵が流麗な漫画家(実力があれは新人でもよい)さんに、それを描いてもらう。
…なんてのは無理かしらねえ?┐(´∀`)┌
931可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:53:40 ID:cqcmzvfC0
池田御大、もうオペラで忙しくて(既に趣味の域では無くなっているらしい)
マンガを描く体力も気力も無いってインタブで言ってたよ
アカピでベルばらKidsを週1ペースで連載しているが、あれで精一杯なんじゃなかろうか
932可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:06:22 ID:uSqocYnl0
>>920
エカテリーナもエロイカも面白かった
エロイカは特にジョゼフィーヌやタリアン夫人などあの頃の女性の
ファッションや暮らしぶりがよくわかって、
貴婦人というより娼婦だね、なんてw
933可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:06:23 ID:9gY1g/bqO
>>931
漫画はもう描かなくていいから、
原作だけとか、
それじゃダメかしら(笑)
934可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:12:29 ID:5eqK+DUM0
昔、週刊マーガレットで池田理代子さんの「オルフェウスの窓」と
山本鈴美香さんの「7つの黄金郷」が一緒に連載されていたのは凄かったな
スケールの大きい西洋歴史ロマン好きになったよ
そのあとは西洋歴史漫画をずっと追いかけてます
今は惣領冬実さんの「チェーザレ」が好きw
935可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:26:37 ID:DpsAcJk10
池田理代子さんというと、つい官僚と不倫してヒステリックに騒いでた姿を思い出す・・・w
初期の短編で、幸せな婚約者カッポーだったのに、彼の起こした事故で
失明させた女の人と彼が結婚することになって、別れて数年後にすれ違うみたいな
大人っぽい悲恋物が最初の池田先生の作品の記憶です。
936可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:29:18 ID:uSqocYnl0
>>934
7つの黄金郷、好きだったよ
山本鈴美香も消えた漫画家の一人だね
937可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:33:08 ID:oT9mMBjl0
山本鈴美香、「七つの黄金郷」完結させると言ってたけど
HPも放置だしなあ。体調悪いって話だけど。
938可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:57:58 ID:aSB1+N3U0
スミ姫の「体調悪い」は酒の飲み過ぎなのが定説です
939可愛い奥様:2008/12/10(水) 11:14:47 ID:9gY1g/bqO
7つの黄金郷、連載当時も読んでて、オトナになってから友達にマーガレットコミックス借りて再読してやはり面白いなぁ!と。
そうこうしているうちに連載再開に向けて中央公庫から既存コミックスか再販されたので、これはいい!と自分でも買い揃えて期待して待ってた。
そしてそのまんま未完で今に至る(涙)ヒドイ(涙)詐欺にあった気分だわ(涙)
もう漫画は描かなくていいから、どういうストーリー展開やラストにするつもりだったかだけでも発表してほしい!
940可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:21:30 ID:rg76rfkZ0
今読むとベルばらよりオルフェウスのほうが面白く感じる。
ベルばらは最初の頃は絵が荒削りだし、ストーリーも後半以降で
やっとドラマチックになる。(仕方ないが)
オルフェウスのドイツ、ロシア、オーストリアと国を跨っての
壮大なストーリー展開が素晴らしすぎて・・・・。
ちなみにアルラウネが魅力的で好きでした。
941可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:27:55 ID:oYbu2IhH0
でもあの前半ののどかな時期があったからこそ、
後半の悲劇が盛り上がった気がする。
気に入らない女に声を掛けるか掛けないかで揉めてた事件なんて、
あとから思えばほほえましくすら感じるものw
942可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:44:11 ID:P28nyLQu0
エカテリーナが初Hした翌朝、ものすごくキラキラして登場したのが忘れられないw

私はオルフェウスはドイツ編だけ好き。ロシア編はヒロインに魅力がなくなった気がする。
ユスーポフ侯とその家族は好きだな。
一緒に国境を越えた妹とか、新生ロシアに尽くそうとした弟がどうなったのか気になる。
943919:2008/12/10(水) 13:00:03 ID:/ISUthG00
>>920
ありがとうございます。ではポチっとしようと思います。たのしみ。

>>942
>ものすごくキラキラ
そんなによかったのか、ととても感心しましたわ。
(痛く&怖くなかったのかな…それを越えるほど欲求不満だったのかな…)
944可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:30:54 ID:tU0+clQH0
池田さんの女キャラは
アシスタントが描くようになってからやたらキラキラが増えたと思う
エロイカのタリアン夫人やジョゼフィーヌも出てくるたびに
燐粉まきちらしてるみたいにキラキラが飛んでてなんだこりゃだった
そういえば令嬢テレーズって後のタリアン夫人なんだね

>932
ドレスが胸丸出しだったねー
当時、乳首が透けて見えるファッションが最先端だったらしいね。
945可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:42:02 ID:MWVCXDra0
私は「ベルばら」で、初めて娼婦、売春婦という言葉を知った。
世の中にはそんな仕事もあるのかー、と感心した子供時代。
友達と意味もなく「売春婦」と言い合っては盛り上がっていたw
946可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:59:22 ID:SIP+Ik+a0
>>934 同じく〜
「7つの黄金郷」から「イブ・息子たち」「エル・アルコン鷹」他いろいろ・・
「バビロンまで何マイル?」「花冠のマドンナ」「カンタレラ」他いろいろ・・
30数年後の今は「チェーザレ」のファン
チェーザレ・ボルジアファンとしては
多くの作家のチェーザレ漫画を追っかけてますw
947可愛い奥様:2008/12/10(水) 15:04:40 ID:CVo6w4LVO
>>944
女性セブンで読んでるよぉ〜
「欲望の聖女令嬢テレジア」
948可愛い奥様:2008/12/10(水) 15:19:57 ID:uSqocYnl0
>>944
燐粉を振りまく、うまい!
ほんとそんな感じ
ヨーロッパ貴族社会が舞台の小説を読んで、まず貴族が商売に熱心なのに
おどろき、国王の愛人がすべてXX夫人なのに悩んだものだったけれど
ジョゼフィーヌの頃は革命にもまれてか、貴婦人たちも一段とたくましく?
なったみたい

16世紀のベネチアは高級娼婦が華やかな文化を築き、宮廷にも出入りして
一目で娼婦と分かるよう乳房を出したドレスが決まりだったとか
映画「娼婦ベロニカ」より

949可愛い奥様:2008/12/10(水) 15:37:20 ID:cqcmzvfC0
>>944
>燐粉まきちらしてるみたいにキラキラが飛んでて

何故か脳内でモスラが燐粉撒き散らしている姿がw
950可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:35:08 ID:tU0+clQH0
944ですがすんません、正しくは「鱗粉」と書くようなのでしたorz
変換候補に出なかったよ…
951可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:44:39 ID:72aPppBo0
>>941
>私はオルフェウスはドイツ編だけ好き。ロシア編はヒロインに魅力がなくなった気がする。

同感。ロシア編ではヒロインが淋しがってエグエグ泣くようなキャラになってしまい
なんとも物足りなかった。
952可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:47:43 ID:uSqocYnl0
>>950
私も変換できなかった。読みはりんぷんでいいんだよね

>>949
モスラw
今はキャバ嬢をアゲハ、アゲ嬢と呼ぶのよね
953可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:04:38 ID:2INsqHSC0
今読むと余り面白くないが、ガキの頃は「カメリア館」が好きだった。
954可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:33:02 ID:Vm6+tQA10
>>924
ナタリーは心臓が弱ってたんじゃないのかなあ。
フランシス(マルコ)が去っていくんじゃないかという恐怖や、
フランシス(父)を失ったときの事を思いだして、心臓が苦しくなって
失神したりって事が何回かあったような。
955可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:51:19 ID:ZU5onBcx0
>>947
自分も〜!
テレジア終わってから「エロイカ」読むかな(ネタバレwありそうだし)。
革命中〜後のフランスってあまり詳しく知らないので興味深く読んでる。
テレジアのたくましさにwktk
956可愛い奥様:2008/12/10(水) 18:01:45 ID:tfbd5XS+0
>>922,928
それ、完全にデマだよ。よくパクリ関係スレでネタにあがる。
漫画サロン板に専用のスレが以前あったので、そこからコピペしとく。

池田理代子が山岸凉子の「日出処の天子」を盗作・9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1213199810/

------ 一部だけ引用 --------
9 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/12(木) 01:12:38 ID:???
■このスレでよくある質問
「山岸版の聖徳太子像に対して、
関係各寺が激怒したという話を聞いた事があるのですが本当ですか?」
「山岸版の聖徳太子像では困るから、法隆寺(または四天王寺)が、
再漫画化をして欲しいと池田理代子氏に依頼したというのは本当ですか?」
■答え
毎日新聞の誤報(捏造)事件と、
池田理代子の発言「依頼されて描いた」(創建1400年タイアップ企画だった)
の二つをごちゃまぜに誤解して解釈した人による全くのデマ情報です。
957可愛い奥様:2008/12/10(水) 19:20:43 ID:9gY1g/bqO
>>956
あ、そうでしたか!ありがとございます。私そのあたりの事情まったく存じないもので《実は池田版は読んでいないし》
でも、政治的思惑が絡んで執筆したという胡散臭いエビよりは、池田理代子さんが自分なりの正義感に燃えて執筆して騒動になったという方がいいです。
リヨタンはトラブルメーカーですからね(笑)
958可愛い奥様:2008/12/10(水) 19:48:55 ID:uSqocYnl0
>>955
エロイカにはタリアン夫人はちらっとしか出てこないからOKよ
藤本ひとみの原作を読むと自分(テレジア)こそ、社交界の花形で
あって、かつナポレオンはポッとでの田舎者、なのでジョゼフィーヌに
まわしてあげたんだそうな
例え皇后なんかになったって、あんなのはごめんこうむるって
959可愛い奥様:2008/12/10(水) 19:52:29 ID:eSN9ibqv0
『ベルばら』が最初から後半の絵だったら・・・、
『オル窓』が前半の絵のままだったら・・・!

『オル窓』が月刊セブンティーンに移って第2部が始まったとき、
その1回だけ買った。展開に不安は感じたけど、
あのころの絵の美しかったことはいまでも思い出してため息もの。
1ページ1ページが額に入れて飾りたいほどだった。
960可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:08:08 ID:mL92ls/P0
>>925
ささやななえさんが、ささやななえ子に改名した理由→姓名判断の結果。同様の例として石森から
石ノ森に改名した大御所もいるし。

>>942
ユースポフ弟の未来は、その後のソ連の歴史を見ると暗い…粛清かシベリア送り以外には思いつか
ない。(革命時には、かなり血みどろの内部抗争もあったし。おまけに、レーニンの後はスターリン
だったし。貴族出身ってなだけで粛清の対象になった)

ただ、実在したユースポフ候は、ラスプーチンを暗殺した後は妻と共にアメリカへ亡命。(事前に財産は
全て国外持ち出し済み)その後は妻と共にアメリカで悠々自適の生活に突入w。
961可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:13:17 ID:P28nyLQu0
>>960 やっぱり弟は悲惨な運命をたどってしまったんですかねぇ。
新世界に…って姉は願ってたけど、幸せには終われないだろうなぁとは思ってた。
残念です。

何となく、越境した妹も不幸になってそう。
アナスタシアを名乗った女性が彼女だったら…とか妄想したりも。
962可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:28:40 ID:ZU5onBcx0
>>956>>957
昔修学旅行で薬師寺行った時、お坊さんが「法隆寺は漫画で有名になっちゃいましたが」とネタっぽく語ってた。
全く不快に思ってる口調じゃなかったw
まあそのお坊さんは一部では有名なサブカルお坊さんだったのだが…

>>958
おお、そうですか。じゃあ安心して。
963可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:36:50 ID:P28nyLQu0
薬師寺のお坊さんのトークは上手いよね。
964可愛い奥様:2008/12/11(木) 06:09:02 ID:VZUXmkFb0
>>962
まあ、同性愛はともかく、超能力者だったのはキズにはならんでしょ
でも、今や聖徳太子とはいわないのよね
馬やどの皇子と教科書にはなったとか
965可愛い奥様:2008/12/11(木) 06:43:03 ID:2slJZ7LuO
20年ぐらい昔、ナポレオンについて青池保子さんも
ナポレオンを描くのは手も足もでない、構想数年から十数年、完結は老後?になる
アベル・ガンス監督1927年の無声映画「ナポレオン」のナポレオン役の俳優なら
小佐の役をやってもらってもいい?
とか、書いてたな
966可愛い奥様:2008/12/11(木) 08:48:59 ID:2CbomDz10
チェーザレ漫画って沢山ありそう…全部揃えてる奥様いらっしゃいそうだわ。

>>960
925ですが、どうもありがとう。石ノ森さんもそうだけど
これまでも運勢は良かっただろうに。天才の考えることはわかりませんのう。


映画「マイ・フェア・レディ」の衣装デザイナー、セシル・ビートンが書いた
「ファッションの鏡」という本で19世紀〜20世紀初頭のドゥミ・モンド(娼婦の世界)
を扱った章があり、高級娼婦と社交界の上流婦人の世界って隣接しているというか、
どこかで重なる部分があるんだなーと思った。
竹宮惠子さんの「風と木の詩」にも出てきますね。
967可愛い奥様:2008/12/11(木) 09:02:42 ID:c3EpeEgI0
>>966
石ノ森さんの改名は心霊がらみじゃなかったっけ?
968可愛い奥様:2008/12/11(木) 11:37:47 ID:2CbomDz10
>>967
それは>>960の人に聞いて欲しい。
私は教えてもらっただけで
ささや、石ノ森両氏の改名の詳しい理由は知らないのよ。
969可愛い奥様:2008/12/11(木) 11:38:21 ID:uigsujT20
りんぷんと言えば、「悪魔の花嫁」
蝶に触るのが今でも怖いわww
970可愛い奥様:2008/12/11(木) 15:04:07 ID:Scqn5bAG0
>今や聖徳太子とはいわないのよね
>馬やどの皇子と教科書にはなったとか

は?なんで?
日没する処の国の差し金かしら?
971可愛い奥様:2008/12/11(木) 15:13:51 ID:uwoxC3SgO
>>969
顔がぼこぼこになるのよね。
あれ以来蝶には触れない…。
972可愛い奥様:2008/12/11(木) 16:28:54 ID:0A88rxmm0
>>970
いや、最近の歴史研究の影響ではないかと思うよ。
聖徳太子は、政治絡みで創り上げた虚像なんだって学説があって
厩戸の皇子がモデルだけど、いろんな業績や才能がよぶんに付加
されているという事らしい。
聖徳太子という呼び名そのものが、本人が生きてる時になかったって
解釈もあるそうで。 歴史は研究次第でどんどん変更されてくものらしい。
973可愛い奥様:2008/12/11(木) 16:38:00 ID:iJJcR3DS0
青池さんの名前をみたら、エロイカ読み直したくなったわ。

揚げた芋、ネスカフェゴールドブレンド、ヨーグルト、タコ料理にケーキ(但し賞味期限前)
諸々持ち込んで、友達とクリスマスパーティ(別名パラダイス・パーティ)
家族の前で「ハンブルクの飾り窓」という言葉を発して怒られたっけなw
974可愛い奥様:2008/12/11(木) 17:16:51 ID:WoARZHYS0
パラダイス・パーティ楽しそう!
是非そこに「ヤンキーの食い物(ハンバーガー)」追加でw
975可愛い奥様:2008/12/11(木) 17:18:53 ID:6fEhi4qf0
陵墓があるらしい、聖徳太子。
最近初めて知ったw
もちろん宮内庁管轄w
976可愛い奥様:2008/12/11(木) 19:32:05 ID:VZUXmkFb0
>>972
公正に名前を送るのは他にもあることだけれどね。
厩戸の場合は子孫を皆殺しにしたことから、霊を鎮めるためという説も
恨みを呑んで死んだ霊を殺した側が祭りあげるというのは日本くらいかな
大宰府に菅原道真を祭ってるし
977可愛い奥様:2008/12/11(木) 19:32:51 ID:sKmEIM3KO
>>946
昔、姉が定期購読していた中○(不明)コースに連載されていた南部ひろみの漫画のチェーザレは、実の妹ルクレツィアを愛する美男子で、ルクレツィアに近づく男たちを片っ端から成敗していたなぁ。
確か、ボルジア家の花嫁とか、そんなタイトルだったような。
978可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:51:18 ID:oS16i1KC0
>>976
菅原道真を祭っている神社はいっぱいあるね。
京都にも、私の知っているだけで片手では足りないくらい数がある。

烏丸通の菅原公天満宮の前の
「菅原道真公、生誕の地」の看板を見て、
通りすがりのオジサンが「こいつ、何ヶ所でも生まれているんやな〜w」
と言っていた。wwww〜
979可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:51:44 ID:/VbIRBlr0
青池保子と言えば「ピアの肖像」でしょう。
980可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:54:22 ID:oS16i1KC0
978です
× 菅原公天満宮
○ 菅原院天満宮
でした、ゴメンなさい。
981可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:00:43 ID:8xAuIy9d0
怨霊か〜初期の某「陰陽師」は良かったよなあ・・・・・・
最終巻読んだけどわけわからん。
982可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:05:38 ID:VZUXmkFb0
>>981
ああ、わかる
段々こみいりすぎて
983可愛い奥様:2008/12/11(木) 22:01:38 ID:UGgv6syF0
>>979
「ピアの肖像」は里中満智子・・・
984可愛い奥様:2008/12/11(木) 22:10:04 ID:SQh398U30
>>983
だよねえ・・・
985可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:19:01 ID:gQIS0fGN0
奥様方、見てください!ヤフーのトップに
「読み返したくなるあの少女漫画をもう一度」がぁぁ!
986可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:33:02 ID:5DeDtaDnO
「最愛の漫画ベスト100」
知らないの結構あるなあ
1位のは大好きだけど1位には納得いかない
987可愛い奥様:2008/12/12(金) 00:04:18 ID:nmErfOoA0
漫画とは関係ないけど、落雷等が道真の祟りだと言われていた時代に
道真ゆかりの桑原までは祟らないだろうというので「くわばらくわばら」と
唱えるようになった、って何かで読んだのを思い出した。
988可愛い奥様:2008/12/12(金) 00:46:29 ID:xsL97c750
>>986
「おしゃべり階段」がなかった・・・
個人的には「いつもポケットにショパン」より好きだ
989可愛い奥様:2008/12/12(金) 00:54:05 ID:xXL6ZEra0
>>985
これ、雑誌『CREA』の特集なんだよね。
1992年にも同じ特集組んだ事があって、その時のベスト10。

1.『ポーの一族』
2.『日出処の天子』
3.『ベルサイユのばら』
4.『ガラスの仮面』
5.『リボンの騎士』
6.『エースをねらえ!』
7.『動物のお医者さん』
8.『はいからさんが通る』
9.『つる姫じゃ〜っ!』
10.『トーマの心臓』


16年も経つとずいぶん変わるね。
990可愛い奥様:2008/12/12(金) 01:07:11 ID:qg1xvM2H0
最愛かあ。やっぱりポーの一族だろうか。
今読み返すことないんだけどさ。
なぜかと言えば読み過ぎて台詞も覚えてるくらいだからw
「のだめ」も好きだけどね。
991可愛い奥様:2008/12/12(金) 01:08:57 ID:3gYNeUeE0
靴紐を結べなかったアラン!
992可愛い奥様:2008/12/12(金) 01:40:39 ID:n5UJt4NwO
ゴールドチキンきらい!!
993可愛い奥様:2008/12/12(金) 01:51:06 ID:CcffDGOQ0
だれが殺したクック・ロビン
994可愛い奥様:2008/12/12(金) 03:26:10 ID:52vlsaQ80
新スレ立ってないですよね?やってみる。
995可愛い奥様:2008/12/12(金) 03:39:09 ID:52vlsaQ80
ホスト規制でダメでした。どなたかお願いします。↓

【 昭和 】昔の 少女漫画 を語る【 レトロ 】12冊目

マターリ語り合いましょう。

前スレ
【 昭和 】昔の 少女漫画 を語る【 レトロ 】11冊目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1224803263/

過去ログミラー
http://artemis.s77.xrea.com/gclog/retro/
996可愛い奥様:2008/12/12(金) 03:57:31 ID:bqXDer8e0
996
997可愛い奥様:2008/12/12(金) 03:58:32 ID:bqXDer8e0
997
998可愛い奥様:2008/12/12(金) 03:59:36 ID:bqXDer8e0
998
999可愛い奥様:2008/12/12(金) 04:01:05 ID:bqXDer8e0
999
1000可愛い奥様:2008/12/12(金) 04:02:13 ID:bqXDer8e0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。