毎日新聞が変態記事を訂正して潰れるまで許さない3

このエントリーをはてなブックマークに追加
#8英文
    Gals were also interested in the less than conventional aspect of sexuality, with many expressing an interest in such activities as S&M, car sex, dressing up and using adult

aids, with the trend showing even stronger the more sexual partners women reported having.
    "My boyfriend started me on it, but I grew to enjoy it myself.
    I dress up in a schoolgirl uniform and love having sex while pretending to be a high schoolgirl," a 28-year-old woman working at an electronics giant says.
    "My dream at the moment is to go to (Tokyo teen haven) Shibuya and find a real schoolgirl who we can play with."
#8訳
ギャルたちはまた、セクシャリティーの伝統的な解釈にあまり関心を払わなくなってきた ---
SMやカーセックス・ドレスアップ・大人の玩具を使うことなどへの興味のたくさんの表明や、
報告された女性たちがセックスパートナーが多いほどより強い傾向を見せることからすると。
「最初は私のボーイフレンドが私にやらせたことなのですが、しかし私は自分自身で楽しむようになりました。
「私は女子学生の制服を着て高校生女子になりきったままセックスをすることが大好きです」と、28歳で電子工業大手で働いている女性はいう。
「現在のところの私の夢は渋谷(東京のティーンエイジャーの聖地)にいって、遊ぶ相手となる本物の女子学生を見つけることです」
#9
    Few showed resistance to the idea of paying for relief.
    "I bought a boy in (gay district) Shinjuku 2-Chome for 10,000 yen.
    I wanted to see what it was like to have sex with a teen-ager," a machinery equipment company employee says.
気晴らしのために金を払うという考えに抵抗できる者はほとんどいない。
「私は10000万円で新宿2丁目(ゲイの地区)で少年一人を買いました。
私はティーンエイジャーとセックスすることがいったいどのようなものかを知りたかったのです」と、機械設備会社の従業員はいう。
#10英文
    And though an overwhelming number of the women said character and looks were the most important factors they considered when selecting a suitor,
 a surprising one in six also claimed to choose their men depending on his talent for titillating.
    "You get sick of young guys, whose only blessing is their strength.
    If I'm going to have a fling, the absolute minimum for the guy is to be a technician who knows how to please a woman,"
a gal working for a foreign trading company tells Shukan Post.
    "If he's just going to be another dirty old man, there's no reason why I should see him.
    Unless he's got money. If he's prepared to give me a bit of pocket money, I'm willing to bear him being a dirty old man."
#10訳
そして、圧倒的な数の女性が、性格と見かけが求婚者を選ぶ際にもっとも重要視されるものだというにもかかわらず、
驚くべき6分の1はまた、男の性的に興奮させる才能に拠って相手の男性を選ぶと主張する。
「若い男たちにはうんざりさせられます、彼らのとりえは力だけです」
もし私が浮気をするのなら、男に望む絶対最小値は、女性を気持ちよくする方法を知っているテクニシャンであることです」と、
週刊ポストに、外国貿易会社で働いているギャルはいう。
「もし彼がまたもう一人の助平親父になろうとするのなら、私が彼と会うべき理由はありません。
彼がお金を持っていれば別です。もし彼が私におこずかいを少しくれるつもりがあるなら、私は彼が助平親父であることに進んで耐えます。

#以上です
ばいさる食らってました。
また2本投下お願いします。
#0
Traditional Japanese Tattoos Stamp Painful Mark On 'Respectable' Youth
伝統的な日本の入れ墨は、痛みの印を"立派な"若者に刻み込む
http://mdn.mainichi.co.jp/waiwai/0308/0825tattoo.html
原文は海外のブログに部分転載されています→http://blog.gerek.org/2003/09/japanese-women.php

    By Ryann Connell Staff Writer

ライアン・コネル
伝統的な日本の入れ墨は、痛みの印を"立派な"若者に刻み込む
#1
    Irezumi, the elaborate Japanese form of body marking that have been a yakuza trademark for centuries,
have recently picked up a growing number of fans among the country's young, according to Shukan Tokuho (9/8).
数世紀にわたりヤクザのトレードマークであった、精巧な日本の肉体マークの形式・イレズミは、最近、
日本の若者たちの間で大変な数のファンを獲得するようになった。
#2
    Pools, public bathhouses and hot springs resorts have traditionally banned entry to those with irezumi because of their underworld connection,
but many of these places have had to have a re-think with so many of their "respectable" customers adorning their bodies with the detailed and colorful markings.
プール・公衆浴場そして温泉施設は、イレズミのある人をその人の地下世界とのつながりにより入場することを、伝統的に禁じてきたが、
これらの場所の多くは、きめ細かくカラフルな模様で自分たちの肉体を装飾する、とてもたくさんの「立派な」客により、考え直さなければならなくなった。
#3
    And while Western-style tattoos are as trendy among Osaka or Tokyo teens as they are anywhere else in the world,
loads of young Japanese are apparently undergoing the agonizing process under the needle to give them a look more reflective of their Yamato roots.
世界のどの場所でもそうであるくらいに、西洋式タトゥーが大阪や東京で流行となっている一方で、
何人もの若い日本人がどうやら、彼らのヤマトのルーツをより反映させる見かけを自分に与えるため、針の下でのひどく苦しい手続きを経験している。
#4
    "I don't think there's anything wrong with Western tattoos.
    Tattooing is a matter of each to his own and there's absolutely nothing wrong with the idea of Western tattoos being seen as fashionable among young people.
    It's just that I like traditionally Japanese irezumi," Horihito , one of Tokyo's top traditional Japanesestyle tattoo artists, tells Shukan Tokuho.
    "I think Japanese irezumi are the world's most beautiful tattoos.
    Of course, once you've got one on your body, it's around for as long as you are."
「西洋のタトゥーに悪いところがあるとは私は思いません。
タトゥーをいれることはその人自身の問題なので、西洋のタトゥーが若い人々の間でファッショナブルだと思われているという考えについては、まったく悪いところがありません。
ただ私は伝統的な日本のイレズミが好きなのです」と、東京のトップトラディショナル日本式タトゥーアーティストの一人・ホリヒトは、週刊特報に語る。
#5
    Kumamoto Prefecture-native Horihito, whose name can also be translated to mean "tatooist,"
arrived in Tokyo 20 years ago after having taught himself to become a tattoo artist.
    For the past 15 years, he has run a tattoo studio in gritty Kawasaki.
    His operation has become so popular, he has a three week waiting list and employees a number of apprentices, including his own teen-age son.
「タトゥー士」を意味するように翻訳ができる名前の、熊本県生まれのホリヒトは、
タトゥーアーティストになるため独学してから、20年前に東京にやってきた。
この15年間、彼はタトゥースタジオを砂だらけの川崎で経営してきた。
彼の施術は大変人気を博すようになり、彼は3週間分の順番待ちリストを持ち、
彼自身の10代の息子を含む、何人もの弟子を雇用している。
#6
    Among the tattoo artist's customers are people from all walks of life, including the yakuza,
young people in their 20s and early 20s, white collar workers, female office workers,

teachers and doctors, he says.
    Horihito also boasts of having performed his work on many celebrities, the most notable of whom is probably Kyuzo, a member of the Tokyo Shock Boys,
 a group of entertainers that rose to infamy through such antics as exploding firecrackers in their bottoms and using their male members to lift weights.
このタトゥーアーティストの顧客はあらゆる階層の人々であり、ヤクザ・20代と20代前半の若者・ホワイトカラー労働者・女性事務員・教師そして医師が含まれると、彼はいう。
ホリヒトトはまた、彼の仕事を多くの有名人におこなったことを自慢しており、その中で一番有名なのはキューゾーであろう。
キューゾーは、爆竹を尻のところで爆発させたり男性構成員を使って重量挙げをしたりといったこっけいな態度によって不名誉の高みにのぼった
エンターテイナー集団・東京ショックボーイズの一員である。
#7
    Horihito says that average 20-something women have been his most stable source of customers recently,
adding that they generally cope with the excruciating pain of having their entire back tattooed
better than many young men, including so-called "toughs" from Japan's criminal element.
ホリヒトは、最近は普通の二十数歳の女性が彼の安定した顧客層だといい、
彼女たちは一般に、彼女たちの背中全体にタトゥーをいれられるときの責めさいなむ痛みに、
日本の犯罪分子から「手ごわいやつ」と呼ばれるものを含む、多くの若い男性よりも、ちゃんと我慢をする、と付け加える。
#8
    'Women are generally said to bear pain better than guys, but, based on my experiences, I've found that a lot of women enjoy pain rather than tough it out.
    Some women try to seduce you while you're tattooing them.
    Of course, when you're putting your heart and soul into a job, you've naturally got to turn them down," he tells Shukan Tokuho.
    "I've heard of an artist who was working on a woman when she went after him and he accepted the offer.
    It was real intense, apparently.
    She was yelping like some sort of animal and kept begging for him to repeat his performance.
    He didn't get much work done that day."

「一般的に女性は男よりも痛みによく耐えると言われていますが私は、多くの女性は痛みを耐えるより楽しんでいることに気づいたんです。
入れ墨を入れている最中に誘惑してくる女性がいます。
もちろん、精魂込めて仕事をしているときですから、当然断ります。」と彼は「週刊特報」に答えた。
「女性のために仕事をする入れ墨芸術家がいますが、ある女性が彼を追って来たので、彼は仕事を受けたそうです。
とても激しかったようです。
彼女は動物のように叫び声を上げ入れ墨を繰り返しやってくれと頼み続けました。
彼はその日はあまり仕事が片付きませんでした。」

    August 25, 2003

#以上です
>>647-662
おはようございます、翻訳お疲れ様でした。

女が女を愛する時代レズバーが増えている  1998,07,26
Lesbian bars show that girls just wanna have fun
Shukan Asahi 7/31 By Ryann Connell

軍事から経済へと戦略転換 CIAの標的は日本企業か  1995,04,16 
Has the CIA shifted its focus to Japanese firms?
Shukan Diamond 4/15     by Mark Schreiber
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16313.zip
よろしくお願いします。
>>663
いただきました。作業に入ります。
あけましておめでとうございます。

>>647-662
wiki に反映しました。
1週間ぶりにパソコンに触りました。
>>665
明けましておめでとうございます。
本年も何卒、宜しくお願いします。
編集作業、ありがとうございました。
>>608

長の暇、大変申し訳ありませんでした。
書き込みを見たのは何分、帰省中でしたので、upしようにもものがなく。
今まで延ばし延ばしになってしまったことをお詫び申し上げます。m(_ _)m

19960204
幸福の科学
http://imepita.jp/20090105/819750
http://imepita.jp/20090105/820600
http://imepita.jp/20090105/821400

おまけ
http://imepita.jp/20090105/822410
http://imepita.jp/20090105/823350

http://imepita.jp/20090105/824550
http://imepita.jp/20090105/825390

新年のご挨拶、皆様方にも遅れましたことをお詫び申し上げると共に、今年もよろしくお願い申しあげます。

by発掘人
668608:2009/01/06(火) 01:20:22 ID:LcyKdEoM0
>>667
発掘人さん、お疲れ様です。

保存しました。ありがとうございます。

発掘人さんの予定・事情も有りますから
延ばし延ばしになってしまっても構いませんよ。
自分も出来る時に出来る事をやってますから。

今年もよろしくお願いします m( _ _ )m
>>667
お疲れ様です。
明けましておめでとうございます。
そしてお帰りなさい、今年もよろしくお願いします。 

>>668
お疲れ様です。

今日からうっかりしっかりを再開しまーす。
【民主党】菅氏「給付金の2兆円あれば100万人の失業者に月17万ずつ1年間支給できる」「給付金は選挙目当てのバラマキ。補正と分離を」★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231169432/

今度は名誉毀損になりかねない記事を
672元記事発掘人C ◆YKfvKcnAQA :2009/01/07(水) 00:51:53 ID:af2X6uJz0
変態盗用元記事まとめ更新しました。
  ttp://firestorage.jp/download/cdd2a8130bedf2429c3cfc61c5e2ede8d7b56aa4
  5BF5DED99A1F001AE82078FA624941F5
  パスワードは変態コラム名6文字を小文字で逆から。

新規記事92件追加に加えまして、WaiWai問題を取り上げた雑誌記事も収録しております。
今回の更新で、2008年度分は"m9"を除きすべてそろいました (ムック撃論は除く)。
特に注目度の高い
  週刊ダイアモンド  2008/12/06  特集 新聞・テレビ複合不況 崖っぷちに立つメディアの王者
  SAPIO        2008/11/12  ジャーナリズム大崩壊
も収録しておりますので、電凸のお供あるいは冬の夜の暇つぶしにご利用ください。
>>672
お疲れ様です、保存しました。
手が空き次第、元記事チェックに入ります。
>>672
Cさんへ
1996,08,04「君たち、なぜパンチラをするんだ!!」
ttp://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/1873.htm
上記記事は翻訳・編集済みですので
お手隙の時にでも、まとめにリンクお願いします。
編集人様へ

客にはいえないゾッとする厨房の裏側   2000,09,17
Restaurants'dirty secrets crawling to a table near you
Josei Seven 9/21 By Cheryl Chow

上記記事は前スレにて翻訳済みです。
お手隙の時にでもwikiに反映して頂ければ幸いです。
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220087733/512-516
>>675
すみません。
客にはいえないゾッとする厨房の裏側の記事画像です。
ttp://pics.livedoor.com/u/hakkutunin/4210831
ttp://pics.livedoor.com/u/hakkutunin/4210832
ttp://pics.livedoor.com/u/hakkutunin/4210833
よろしくお願いします。
#0
軍事から経済へと戦略転換 CIAの標的は日本企業か  1995,04,16
Has the CIA shifted its focus to Japanese firms?
Shukan Diamond 4/15     by Mark Schreiber
CIAは焦点を日本企業に変更したか?
週刊ダイヤモンド4/15     マーク・シュライバー記
#1
 Now that not much is left of communism, will CIA “spooks” be unleashed
to help U.S.corporations gain an edge against their Japanese rivals? Shukan
Diamond considers this in a report by journalist Takeshi Yabe.
今や共産主義体制がほとんど残っていないからには、CIAの『スパイ』が解き放たれて、
米国企業が日本の商売敵に対して有利な状況を得ることを助けることになるのだろうか?
#2
 Stansfield Turner, former CIA director during the Carter years, is recently
attributed as having remarked to the effect that “there's no reason why the
agency can't be put to use to help maintain America's economic competitive-
ness.” What forms this might take are uncertain. One possibility is that the
National Security Agency(NSA) and other government intelligence organiza-
tions might be willing to make available their spy satellites and electronic
eavesdropping equipment to tap into the internal communications of Japanese
firms, an activity that at least one diplomatic specialist, Mark Lowenthal, says
is entirely within their capabilities. Because American companies are prohib-
ited by law from paying out bribes to win bids on overseas projects, they have
lost billions of dollars in contracts. In the future, the CIA may also probe the
bribe activities of foreign firms as a way of protecting U.S.interests.
かつてカーター政権時代の間にCIA長官であったスタンフィールド・ターナーは、
「CIAを、アメリカの経済的競争力を維持することを助けるために使うことができない理由など無い」
と言及したこともあり、その影響は彼のおかげだと最近は考えられている。
これが一体どんな形をとるかは確定的ではない。
一つの可能性は、国家安全保障局(NSA)および他の政府の諜報機関が、
日本企業の社内連絡活動に侵入できるように
進んでスパイ衛星や電子通信盗聴装置を利用できるようにすることであり、
この活動は、少なくとも一人の外交専門家・マーク・ローエンソールがいうことには、
完全にCIAの能力の範囲内である。
アメリカ企業は、海外でのプロジェクトの入札を勝ち取るために賄賂を贈ることを
法律で禁じられているため、契約において何十億ドルも損害を受けた。
将来は、CIAはまた、合衆国の利益を守る方策として外国企業の贈賄活動を調査するかもしれない。
#3
 Yabe quotes the January-February issue of the radical magazine Mother
Jones as saying that the CIA has begun to assign agents overseas in the form
of so-called “nonofficial cover.” Some of them are supposedly in Tokyo,
where they gather intelligence by monitoring personnel changes in Japanese
firms, their budget allocations, locations of research facilities and others.
矢部は、ラジカルな雑誌・マザージョーンズを引用して、
CIAはいわゆる「非公式諜報員」の形で海外に諜報員を配属し始めたという。
諜報員のうち何人かは東京にいて、そこで彼らは
日本企業の人事異動、予算配分、研究施設の所在地やその他を監視することで
諜報を収集しているといわれている。
#4
 Diamond cites a survey of Fortune 500 firms taken in 1993, in which only
five percent of the companies said they engage in their own intelligence
gathering; but if the use of outside consultants is included, the figure rises to
40 percent. One U.S. firm that makes a business out of intelligence gathering
is the Futures Group. Its current vice president was employed by the CIA for
20 years before joining his present company, whose research clients are
mainly Fortune 500 firms.
ダイヤモンドは1993年に行われたフォーチュン500社の調査を引用する。
その調査では、会社のうち5%だけが自分自身で諜報の収集に従事しているとしていたが、
外部のコンサルタントを使うことを含めれば、その数値は40%に上昇する。
諜報の収集から利益を上げているアメリカ企業の一つはフォーチューングループである。
その現在の副社長は、彼の現在の会社に入社する以前に20年間CIAに雇用されていた。
この会社の調査の取引先は主にフォーチュン500社である。
#5
 The Futures Group's VP refused to be interviewed by Yabe, but he is quot-
ed as having pointed out that Japanese corporations have some glaring weak
points. “It may be due to the Japanese educational system, but Japanese com-
panies don't seem to be very effective in making creative evaluations and
analyses, or forecasting information. This makes me wonder if they really
understand the purpose of intelligence gathering by businesses, which is to
obtain the necessary information and then make accurate analyses and specu-
lation from it.”
このフューチャーズグループ副社長は、矢部のインタビューを断ったが、
日本企業にはある明白な弱点があることを指摘したとして引用されている。
「これは日本の教育制度が原因かもしれませんが、日本企業は、
創造的な評価と解析を行うことや、情報を予測することが、
効果的にできているとは思えません。
このことは私を、彼らは本当にビジネスによって諜報を集めることの目的を
理解しているのだろうかと不思議がらせます。
諜報は必要な情報を手に入れ、それにもとづいて正確な分析と考察をするためのものですから」
#6
 At least a few Japanese are working to correct that shortcoming. Juro
Nakagawa, who retired from a major trading firm three years ago to teach
management at Aichi Gakuin University, tells Diamond, “Most of the infor-
mation gathered by Japanese trading firms abroad is mainly related to busi-
ness(e.g., what sort of products competitors are selling, to whom, and at
what price); but the days are over when knowing that was enough to sell
products. In the future, it will be necessary to collect information, analyze it
and generate forecasts through the knowledge of the host country's politics,
economics, culture, environment, society, national characteristics and so on.
In other words, we are approaching an era in which business intelligence will
be vital to a corporation's existence.”
少なくとも2・3人の日本人が、この欠点を治すために活動している。
3年前に大手商社を退職して愛知学院大学で経営を教えている中川十郎は、
「海外の日本の貿易商社が集めた情報のほとんどは主に商売に関連したこと
(たとえば、競争会社がどんな製品を、誰に、いくらで売ったか)ですが、
これだけを知っていさえすれば製品を売れる時代は終わりました。
将来は、相手の国の政策・経済・文化・環境・社会・国柄などをを通じて、
情報を集めそれを分析し予測を行うことが必要になるでしょう。
言い換えれば、私たちは
ビジネス諜報が会社の存続において死活問題となる時代に差し掛かっています」
と、ダイヤモンドに語る。
#7
 While employed as the General Manager of the Development Division of
Nichimen in that company's New York regional headquarters, he read a book
entitled “Real World Intelligence” written by a former CIA staff member.
The impact was like being knocked on the head with a hammer.
ニチメンのニューヨーク地域本部の開発部局のジェネラルマネージャーとして
雇われていた間に、彼は、元CIA諜報員によって書かれた
『リアル・ワールド・インテリジェンス』というタイトルの本を読んだ。
その衝撃は頭をハンマーで叩かれるのに似ていた。
#8
 Another Japanese concerned about his countrymen's inability to gather
and utilize data is Kosei Tashiro, who left the Public Safety Section of the
National Police Agency to establish the Japan Survey Information Academy
located in Shinjuku. “Japanese who think the universe revolves around Japan
(or around Tokyo) will never be able to understand what's happening in the
world,” Tashiro asserts. “They might be able to collect plenty of information,
but lack the perspective necessary for accurate analyses and forecasting.”
同国人のデータを集めて活用する能力の無さを心配するもう一人の日本人は田代更正だ。
彼は警視庁公安情報部を退職して、新宿に日本調査情報学院を設立した。
「宇宙は日本(あるいは東京)を中心に回っていると考える日本人は、
世界で何が起こっているのか決して理解することはできないでしょう」と、田代は確言する。
「彼らは大量の情報を集めることはできるかもしれませんが、
正確な分析と予測に必要となる物の見方が欠けています」
#9
 Tashiro's institution offers courses for people in both government and
business, ranging from beginning to advanced. Recently, as if to confirm that
business is finally realizing the importance of data-collecting activities,
enrollment by corporate workers has reportedly increased.
田代の学院は政府と企業両方の人々向けの、初級から上級までにわたる、課程を提供している。
最近、会社がやっとデータ収集活動の重要性に気がついたことを裏付けるかのように、
会社員の入学が、報道によれば増加している。
#10
 In the wake of the bubble economy, writes Yabe, the lazy attitude that
business-oriented information is good enough to win out over foreign rivals
is gradually dissipating, but Japanese companies have no business strategy
for the 21st century. Meanwhile, over the past four or five years, American
firms have made efforts to strengthen their data-gathering capabilities, and
are using this to carry out detailed evaluations of the strengths and weakness-
es of Japanese companies.
バブル経済の影響として、と矢部は書くのだが、
ビジネス指向の情報だけで海外のライバルに十分勝てるという怠惰な態度は
徐々に消えていっているが、日本企業は21世紀に向けたビジネス戦略を持たない。
一方で、この4・5年にわたって、アメリカの会社はデータ収集能力を強化する努力をしてきて、
それを使って日本企業の長所と弱点の詳細な評価を行っている。
#11
 When facing off against American firms equipped with this high-sensitivi-
ty radar, asks Diamond rhetorically, what sort of outcome is in store for
those Japanese companies that have remained stuck to their old ways? (MS)
高感度レーダーを備えたアメリカの企業と対決するにあたって、
とダイヤモンドは比喩を使って問うのだが、どういう結果が
彼らの古いやり方に固執するこれら日本企業にとって待ち受けているのだろうか?
#11 訂正
 When facing off against American firms equipped with this high-sensitivi-
ty radar, asks Diamond rhetorically, what sort of outcome is in store for
those Japanese companies that have remained stuck to their old ways? (MS)
高感度レーダーを備えたアメリカの企業と対決するにあたって、
とダイヤモンドは比喩を使って問うのだが、どういう結果が
彼らの古いやり方に固執するこれら日本企業にとって待ち受けているのだろうか? (マーク・シュライバー)
#プチ検証
> waiwai記事の文章
> (日本語訳)

盗用元の文章
※コメント

#2
waiwai記事
> Because American companies are prohibited by law from paying out bribes
>to win bids on overseas projects, they have lost billions of dollars in contracts.
(訳: アメリカ企業は、海外でのプロジェクトの入札を勝ち取るために賄賂を贈ることを
法律で禁じられているため、契約において何十億ドルも損害を受けた。)

盗用元の記事
「CIAは外国の公共事業入札などで外国企業の贈賄行為を暴いたりすることによって、
米国企業が落札できるよう手助けしている。
これで米国企業は何十億ドルという膨大な損失を防いでいる」

※内容が正反対である。
盗用元の記事では、米国企業は何十億ドルという膨大な損失を防いでいる
ところが毎日waiwaiの記事では、they have lost billions of dollars in contracts.
であり、何十億ドルも損害を受けている。

それに、これでは、日本では贈賄が違法行為でないみたいにも読める。
#8
waiwai記事
> “Japanese who think the universe revolves around Japan
> (or around Tokyo) will never be able to understand what's happening in the
> world,” Tashiro asserts. “They might be able to collect plenty of information,
> but lack the perspective necessary for accurate analyses and forecasting.”
(訳: 「宇宙は日本(あるいは東京)を中心に回っていると考える日本人は、
世界で何が起こっているのか決して理解することはできないでしょう」と、田代は確言する。)

盗用元の記事
「"地球は日本(あるいは東京)中心に回っている"などと思っている日本人に限って世界の動向がまったく
つかめていない。情報量ばかり多くて本当に必要な情報を持っていないため、正確な分析・予測ができないんで

す」

※waiwai記事は、まるで日本人がいまだに天動説を信じているように読むことが可能ではないか。
(宇宙は日本(あるいは東京)を中心に回っている の箇所)
たしかにuniverseには「宇宙」以外に「全人類」・「全世界」などの意味も持つが、
waiwai記事を読んだ人は宇宙だと思うだろうjk。

本格的な検証は検証人さんにお任せします。

#以上です。
>>677-686
翻訳・プチ検証、お疲れ様でした。

そろそろ、容量オーバーになりそうなので
次スレ立てました。

毎日新聞が変態記事を訂正して潰れるまで許さない 4
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231309143/
文字起こしさん、お疲れ様です。

>>602
2000,04,02 コンドーム出荷数激減で「どーなるニッポンの避妊事情」
の文字起こしが終わりましたのでupしました。

エキサイト翻訳で日本語に翻訳される所まで確認しています。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16440
textファイル、DLキー無し

宜しくお願いします。
>>688
お疲れ様です、さっくり回収しました。

つ旦 お茶どうぞ

文字起こしが全然進んでないのは内緒です・・・。orz
>>689
お疲れ様です。

お茶頂きます( `・ω・)つ 旦  and  ( `・ω・)σ)∀`)プニ

>>667
1996/02/04 Utsunomiya residents in uproar over religious group's 'invasion'
        幸福の科学「栃木進出」に宇都宮市民が猛反発!

の文字起こしを始めます。
691名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 21:18:24 ID:1Hyvjm1P0
発掘人さん、お疲れ様です (`・ω・´) ノシ

下記の記事画像のupをお願いします。

◆1995/07/02 Foreign hookers converge on Chiba in search of the mighty yen
          金髪美女乱交パーティーの大盛況ルポ
◆1995/08/06 A power to be reckoned with 〜
◆1999/04/18 Police padding books with payouts to phony informers
          これが警視庁「裏ガネ作り」の手口!
◆1999/11/14 The things some people will do for a quick buck
          バカウケ!世紀末珍商売総まくり
◆2001/02/18 Rip-off artists take glitter out of Sapporo night life
          「ぼったくりのプロが「地方」で荒稼ぎする大胆手口

# 紙時代のMasuo Kamiyama記名の記事は
# up済みの3本とこの5本で全部の様です。

時間の余裕が有る時に
何回かに分けてで構いませんので、
宜しくお願いします。 m( _ _ )m
692674:2009/01/07(水) 22:52:48 ID:sK2NkXJg0
>>672
ごめんなさい。>>674のURLに抜けがありました

1996,08,04 「君たち、なぜパンチラをするんだ!!」
ttp://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/1873.html←これが正解です
上記記事は翻訳・編集済みですので
お手隙の時にでも、まとめにリンクお願いします。
693名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 23:14:58 ID:Y2BWKrD30
みんな、がんばってるね。
私もがんばって英文サイトに反日投稿しまくってるよ。
694元記事発掘人C ◆YKfvKcnAQA :2009/01/07(水) 23:51:31 ID:af2X6uJz0
>>674,692
対応しました。

現状ですが、後1回図書館に行くと2006年分の地元在庫分はコンプリートできます。
その後、大宅文庫から回収してまだ公開してない記事が30程あったはずですので、これらをUPしてゆきます。
また同時に、新聞年鑑や双葉社への謝罪記事なども回収する予定です。

2回ほどSPAの切り抜きに遭遇しました。
もろ変態コネルの盗用箇所でした。ご想像通りのエロ記事です。
全く変態と心性を同じくする行為には困ったものです。

浅田真央ちゃんを晒し者にするマスゴミ。YouTubeで非難続出!
http://jp.youtube.com/watch?v=7l2-vszl2vc
>>694
早速、対応して頂きありがとうございました。
>>694
実は証拠隠滅だったりw
>>697
可能性がないとは言い切れないところがw

でもSPAなら古本屋でいくらでもありそう。
客にはいえないゾッとする厨房の裏側
軍事から経済へと戦略転換 CIAの標的は日本企業か

wikiにて編集済み確認しました。
編集人様、ありがとうございました。

尚、次スレ>>687に紙時代の
女が女を愛する時代レズバーが増えている  1998,07,26
反戦・平和の船が「ラブホテルまがいだった」という証言続出 1991,02,25
ピースボートは「ピンクボート」だ!?
ワーキング・ウーマン大流行 あなたもできる「夫婦別姓」 1991,02,25
ゴールドコーストの男たちはうそぶく「日本ギャルのレイプなんか簡単だ!」1991,03,18
芸能特捜班企画 私はこれで「紅白」を棒にふりました! 1991,12,02
中絶白書4人にひとりが経験  1992,01,13

WEB時代
ちゃんと状況に向き合えよ、君はセックスに溺れている 2007,07,09 
Wild adventures at Osaka's mysterious mouthy monthly mansion 2006,06,12

計8本が翻訳済みです。
お手隙の時にでも編集お願い致します。
発掘人様へ

次スレは、こちらです。
毎日新聞が変態記事を訂正して潰れるまで許さない 4
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231309143/

それと、発掘人様は、しげる板をご存知でしょうか?
そこにも、翻訳班別館?がございます。
一度、お越し下されば幸いです。
メモ

2002,07,24 Japan jerking off over pseudo pedo-porno SPA!(7/30); Connell
2002,07,30 High school hookers use crafty cameras to turn new tricks 週刊ポスト(8/9); Connell
2004,10,01 Governors jerking off in glass houses, shouldn't wag fingers at troubled teens 週刊プレイボーイ(10/2); Connell]
2004,10,12 Enterprising street kids scrub up to play lover 週刊ポスト(10/22); Connell
2004,10,13 Love hotels adapt to women changing spots 週刊ポスト(10/22); Connell
2005,01,12 Street stall sex service serves up buffet of tasty babes in Japan 週刊大衆(1/24); Connell
2005,10,03 Girls give titillating tell-all in saucy survey an-an(10/5) Connell
2005,10,06 Randy young couples play scrub-a-dub at rural hot springs 週刊実話(10/13) Kamiyama
2006,07,21 One, Two, Poo in Your Shoe; Three, Four, Wee on the Floor サンデー毎日(7/30) Connell
2007,06,11 Leering at Lolitas legal, but nonetheless loathsome 週刊文春(6/14); Kamiyama
2007,07,13 Might as well face it, you're addicted to sex Spa! 2007/7/10号
2007,08,20 24-hour Paradise TV porn spree lets viewers get their rocks off for a better cause 週刊大衆(8/20) Connell
2007,09,11 Cops see through porn watchdog's fuzzy stance on private patchwork 週刊文春(9/13) Connell
2007,09,18 Tokugawa clan looks to slam the gate on future chief’s marriage to foreigner Shukan Shincho (9/20) Connell
2007,10,18 'Quickfire Koizumi' still premier of premature pervert pronouncements 週刊文春(10/18); Connell]
2007,10,21 Tabloid Tidbits: Torched teen a sad sign of Okinawa's booming underage boom-boom biz 日刊ゲンダイ(10/18); Connell]
2007,10,22 Panty Sellers Roll In The Cash By Rolling Off Their Soiled Skimpies In Disabled Toilets SPA!(10/23) Connell
2007,10,31 Ganguro, Goth gals come together to close dark past with 'Sweet Lolita' trend 週刊プレイボーイ(11/5); Connell]
>>701
2007,11,03 Offbeat 'panty bar' offers uninhibited lust with the improper stranger 週刊大衆(11/12) Kamiyama
2007,11,12 Deck the boss in cosplay folly for a good old Christmas roast 週刊ポスト(11/16) Connell
2007,11,25 Tabloid Tidbits: Predators extorting sex from schoolgirls lured into cell-phone porn 日刊ゲンダイ(11/24); Connell]
2007,12,06 Cops pull plug on cabaret club serving pee on the rocks, plates of pubes 週刊実話(12/6) Connell
2007,12,12 Christian missionary spreads the word ... and legs of 14-year-old girl 週刊新潮(12/6); Connell
2008,01,07 Kiddy fiddlers quivering after teacher's arrest blows lid on Hokkaido child porn biz 週刊プレイボーイ(12/24-31); Connell]
2008,01,08 Wayward woodwind teacher arrested for showing schoolgirls how to blowb 週刊ポスト(12/21-28) Connell
2008,01,09 Campus Confidential: Co-eds collect currency conducting extracurricular coitus 実話大報(2月) Kamiyama
2008,01,12 Tortured by temptation, turned-on teacher traps untainted teen 裏モノJAPAN(2月); Kamiyama
2008,01,15 'Lolicon' lovers out of luck as cops put the clamps on schoolgirl smut biz 週刊プレイボーイ(1/28); Connell
2008,01,27 Tabloid Tidbits: Schoolgirl sex sellers use codes for carnality 日刊ゲンダイ(1/23); Connell
2008,01,31 Wanton women cry that men jerk their shot and miss the real target SPA!(1/29) Connell
2008,02,21 Karate teacher uses below the black belt skills to master schoolgirl seduction FRIDAY(2/22) Connell
2008,03,11 Savvy schoolgirls of the Little Bubble beat the odds to become the 'special generation' AERA(3/10) Connell
2008,03,13 Draconian quest to quash geek-gratifying maids risks revenge of the nerds 週刊ポスト(3/21) Connell