毎日新聞が変態記事を訂正して潰れるまで許さない 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
512客にはいえないゾッとする厨房の裏側
#1
客にはいえないゾッとする厨房の裏側   2000,09,17
Restaurants'dirty secrets crawling to a table near you
Josei Seven 9/21         By Cheryl Chow
あなたのテーブルに忍び寄るレストランの汚らわしい秘密
女性セブン9/21号  シェリル・チャウ記

 Warning: We assume no responsibility for the contents of your stomach. Do
not read if you've just eaten.
 警告:我々はあなたの胃の中のものに対し責任を負いません。
食事をされたばかりの方は読まないでください。

 This past summer in Japan has been one stomach-churning scandal after
another with aghast consumers almost daily finding foreign matter, such as dead
lizards, in their food. Some 34 reports have been filed in the past two months
according to Josei Seven.
 今年の夏日本では、胃がむかつくような不祥事がつぎからつぎへと起こり、
仰天した消費者は食事の中に、たとえばトカゲなどの、異物をほとんど毎日のように見つけた。
女性セブンによると、およそ34の報告が過去二ヶ月の間に提出された。

 Lest you think, however, that food manufacturers are the only ones guilty of
laxity in sanitary standards, Josei Seven has uncovered the unsavory truth about
restaurants and other eating establishments.
 しかしながら、衛生基準の緩みについて食品製造業者だけが有罪だと
あなたが思わないように、女性セブンは料理店やそのほかの飲食店について
不快な真実を発見した。
513客にはいえないゾッとする厨房の裏側:2008/09/22(月) 13:38:36 ID:ZSNEu/S00
#2
 What goes on behind their closed doors is nothing short of appalling. And if
you're one of the hundreds of people who've slaked their thirsts with shakes or
juices, you'll gag at what Josei Seven has turned up. Like pulverized cock-
roaches. (And you thought that was a chocolate shake.) One clerk at a donut
store blew the lid on the store's questionable practices by fessing up that their
shake is spiked by cockroaches that drop in when they forget to put the lid on
the tank containing the shake - which, by the way, they just continue to replen-
ish instead of cleaning up.
 飲食店の閉じられた扉のむこうでなにが起こっているかは、まさ驚愕すべきことに
ほかならない。そしてもしあなたが、のどの渇きをシェークやジュースでいやそうとする
何百もの人々の1人だとしたら、女性セブンが発見したことに吐き気がするだろう。
たとえば細かく砕かれたゴキブリ。(それはチョコレート・シェークだとあなたは
思っていたのだ。)ドーナツ店のある店員は、店の習わしに問題があることを暴露する。
店のシェークには、シェーク用タンクの蓋を店員たちが置き忘れたときに
落ちたゴキブリが混ざっていることを白状したのだ。
ところで、タンクは、きちんと清掃されるかわりにシェークを補充されたのだ。

 Similarly, a clerk at a hamburger shop claims that droves of insects, attracted
by the sweet taste of the orange juice in the blender, land in the liquid and -
well, you know the rest. So do the staff make any attempt to clean it up or pre-
vent these buggers from creeping in? Heck, no.
 同様に、ハンバーガーショップの店員が断言するには、
ミキサーの中のオレンジジュースの甘味に引き寄せられた昆虫の群れが
ジュースの中に入り、そして……ええと、後のことはあなたにもわかるでしょう。
そこで店員は、きれいに掃除したり虫どもが入り込まないようにしようとしただろうか?
なんと、しなかった。
514客にはいえないゾッとする厨房の裏側:2008/09/22(月) 13:39:19 ID:ZSNEu/S00
#3
 Clearly, it's up to the consumers to keep their eyes peeled open. For instance,
at ramen noodle shops where a wayward bandage can be all too easily mistaken
for a slippery edible. As one cook confessed, a stinky bandage he'd had
wrapped around his hand for four days inadvertently deposited itself into a bowl
of noodles he was about to serve. He hesitated, but his supervisor remarked,
“Hey, what customers don't know won't hurt them.” So the soup was duly
served. And it must've been yummy, because the customer didn't leave behind
a single drop.
 明らかに、目を見開いて監視することは消費者にまかされている。
たとえば、ラーメン店ではブラブラした包帯があっけなく
ツルツルした食べもの[※ ラーメンの麺のこと]と間違われうる。
ある料理人の告白によると、彼が手の周りに四日間まいていた臭い包帯がうっかり、
よそいかけたラーメンのどんぶりに付いた。彼はためらったが、親方はいった。
「おい、客が知らなければ客は傷つかないんだ。」そこでスープは滞りなく入れられた。
そしてそのラーメンはおいしかったに違いない。なぜなら客は一滴残らずたいらげたのだから。

 Still, even if you're not the squeamish type, there's bound to be some things
you just can't help noticing. Like one 34-year-old customer at a Chinese restau-
rant, who ordered a dish of assorted stir-fried vegetables - and got mixed dish
all right: one containing a metal scrubbing brush. When he inadvertently bit into
it, he complains, he felt stabs of pain in his gums, and his mouth tumed all bloody.
 もしあなたが、これでもそう簡単に吐き気を催さないタイプだとしても、
あなたが気づかずにはいられないこともある。強火ですばやく炒めた野菜料理を注文した
34才の中華レストランの客のように。たしかに野菜料理はもらった。
それには金属の洗いブラシが混じっていたのだ。
金属を気づかずにかんだとき、歯茎に突き刺さる痛みを感じ
口はすっかり血まみれになったと、彼は文句をいう。
515客にはいえないゾッとする厨房の裏側:2008/09/22(月) 13:39:55 ID:ZSNEu/S00
#4
 But let's not jump to conclusions and single out Chinese restaurants for
hygienic impropriety. Judging from the Josei Seven report, Japanese eateries
fare no better. One 19-year-old student was served something that wasn't what
you'd call hopping good: playing peek-a-boo in her bowl of cooked cabbage,
meat and rice, was a frog. A green frog boiled an unappetizing shade of gray.
Not exactly French cuisine.
 しかし、簡単に結論に飛びついて中華料理店だけを
衛生面の不適切さのやりだまにあげることはやめよう。
女性セブンの報告から判断すると、日本食料理店の料理はましではない。
ある19才の学生は、飛び上がりたいほど良いとはいえないものをよそわれた。
料理されたキャベツ・肉・米が入ったお椀でいないいないばあを
していたのはカエルだった。
緑のカエルがゆでられて食欲をなくする灰色の色合いになっていた。
フランスの料理法とはちょっと違う。

 Conditions may be no better at elegant eating establishments, as a 33-year-
old clerk attests. At a swank Japanese restaurant charging 20,000 yen or more
per head that he works for, the kitchen is a ghoulish nightmare only slightly
cleaner than a sewer. A breeding ground for cockroaches, the staff regularly
flick off dead roaches that have plopped in the serving bowls.
 33才の店員が証言するように、状況は、上品な飲食店でもたいして
ましでないかもしれない。彼が働いている1人あたま20000円かそれ以上を請求する
豪華レストランでは、台所はおぞましい悪夢のようで、下水管よりちょっときれいなだけだ。
深めの大皿にポチャンと落ちた死亡したゴキブリを店員が定期的に払いのける
ゴキブリの繁殖地。
516客にはいえないゾッとする厨房の裏側:2008/09/22(月) 13:40:25 ID:ZSNEu/S00
#5
 As for death, hors d'oeuvres are the graveyard of food, asserts one izakaya
worker. “Most are leftovers or fish that's starting to rot. We cover that up with a
lot of ginger.”
 死亡といえば、前菜は食べ物の墓場であると、ある居酒屋店員は断言する。
「大部分は料理の食べ残しか腐りかけの魚です。たくさんのショウガを使ってごまかします。」

 To protect yourself from these unscrupulous providers of our food, use your
eyes, nose, voice. Look, smell, speak up. Report anything amiss, throw up evi-
dence in their faces.
 これらの無法な食の提供者[※異物を食べ物に入れて客にだす料理店のこと]から
あなた自身を守るために、あなたの目と鼻と声を使いなさい。
見、嗅ぎ、はっきりいいなさい。おかしなことがあったらなんでも報告して、
その証拠を店員の顔に吐きかけなさい。
#以上です