【奥様】働きたいけど悩みも多い【再就職】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
結婚してから仕事をしていない奥様。
かなりブランクのある奥様。
真剣にパートや再就職などを考えている奥様。
家庭内、夫との問題で仕事ができるかどうか悩んでいる奥様。
ふんぎりがつかない奥様。
前向きに考えて、悩みを相談してみませんか?
参考になるレスも色々聞きたいです。
2可愛い奥様:2008/09/19(金) 12:18:33 ID:1aAaITgH0
私もききたいわ
31:2008/09/19(金) 12:48:24 ID:3D941jlo0
うちの場合、
子供2人(小学生、幼稚園来年入園)。今は、夫の給料でも、やっていけています。
これから子供の学費等、住宅を3年後ぐらいに買う予定なので、ローンの頭金を
貯金したいので働きたいのですが、転勤族なこともあって、なかなか思うようには
いきません。実家も遠いです。また、夫は、働く事に今の所は賛成していません。
子供がもう少し大きくなったら働きたい(パートに出たい)ですが、なかなか腰が重く。。
4可愛い奥様:2008/09/19(金) 12:49:02 ID:3D941jlo0
あげ

5可愛い奥様:2008/09/19(金) 18:55:50 ID:Gj1qY1Bk0
自分も転勤族。
今までは病弱だったこともあって旦那に仕事を止められてたが
完治したこともあり、また働こうと思ってる。
でも数年単位でブランクあるとちょっと臆病になってしまうと言うか
ちゃんとやれるんだろうかという不安がいっぱいで
なかなか重い腰を上げられない。
6可愛い奥様:2008/09/19(金) 21:24:35 ID:VnBJ6LeZO
人間関係が面倒くさい
軽くヒッキーだもん。
ストレスの原因になるぐらいなら
働きたくない。
7可愛い奥様:2008/09/19(金) 21:35:06 ID:KjbN/lXY0
ひとまずパートに出てみれば良いと思う。
どうせ一生働く気で始めるわけじゃないだろうし。
うだうだ悩んでいるよりずっといいと思うけど。
8可愛い奥様:2008/09/19(金) 23:14:36 ID:dX6PUYuA0
一家の大黒柱しないといけない兼業主婦なんで正直うらやましぃわ
子どもが大きくなってからとか悠長なことも言っていられないほど夫の稼ぎはゼロに近いw

パートなんて主婦が片手間にやるもんだし
上手くいかなくたって次いけばいいし、雇用側はそんなに期待してないと思うんだけど。
9可愛い奥様:2008/09/20(土) 01:31:41 ID:sW+UNXpZ0
共稼ぎしていてストレスで体壊した。
同じように働いても家事しなければならないし。
パートじゃ生活苦しいし。
子供の学費と家のローンが家計を圧迫してる。
他スレではみんな貯金があって裕福な暮らしぶりなので羨ましい。
10可愛い奥様:2008/09/20(土) 01:35:23 ID:JXdVKfOD0
>>8
期待してないのか!
それ聞いてちょっと安心したw

昔働いていた頃を思い出して
今あの頃と同じ責任を持って仕事をこなせるかが
すごく心配だったんだ。
はじめから期待されてないなら気が楽。
11可愛い奥様:2008/09/20(土) 10:26:33 ID:Y2mZKIg00
そうですね。まず、期待されてないwと、思えば楽かも!
あと、仕事を自分から選ばなければどんな仕事でも、とりあえずありますよね。
昔、事務をしていたから事務希望とか、接客業は向いてないとか思わない事が大事と
以前読んだ本に書いてありました。意外と、やってみると楽しいかもしれないし。
まずは、行動するのみでしょうね。

兼業の方は大変ですね。女は、仕事をして家事も育児も結局背負わなければならない。
夫の意識改革も必要ですね。
みなさん、家計簿はつけてますか?私は、今月からwまじめに家計を考えるようにしました。
削れるものは削って、貯蓄したいです。カードを破棄すれば一番いいだろうけれど
それは勇気がない。カードを持たないとだいぶ金遣いが押さえられそう。
12可愛い奥様:2008/09/20(土) 10:55:46 ID:z+jN8M5kO
ちょw
釣りかと思うけど…。

責任持って仕事しに来て下さいよ。
自分の下に単発派遣を使ってたんだけど
既婚者を取ると
研修してるのに覚えもせずスキルがないからやっぱり辞めますとか
ひどいのになると、ある日いきなり来なくなったり
そんな事ばかりで参りました。

とりあえず時間中はキッチリ働いて欲しい。
時給に見合った仕事しろと。
安くない人件費と教育費を使って雇ってるんですよ。
同じ既婚者として恥ずかしい。
13可愛い奥様:2008/09/20(土) 11:01:30 ID:vNUl+RVBO
そりゃ仕事放棄はダメだ
気楽な気持ちで働き始めたらと
言いたいんじゃないの?
14可愛い奥様:2008/09/20(土) 11:29:27 ID:yHsnpm4oO
自分を追い込んじゃった私が通りますよ。
子供が小さい(4才2才)とか五年のブランクが…、とかうだうだ悩んでた自分だったが、力試しに受けた公務員試験に合格。
四月から頑張ります。やるしかないお。
15可愛い奥様:2008/09/20(土) 11:36:46 ID:I/nLTMl/O
>>10
職場によりけり。
社員なみの責任を負わされるパ−トの方が
今は多いかも。

やってられないと時々思う。
16可愛い奥様:2008/09/20(土) 12:08:22 ID:QGA/3pokO
>>12
すぐに人がやめる職場にも原因あるときがあるよ
17可愛い奥様:2008/09/20(土) 13:54:09 ID:1YCOh6NC0
なんで仕事も家事も育児も女がやらなきゃなんて気負う必要ないよ。
夫がいる意味ないじゃん。

できることは分担しる。
うちはさっきお昼を食べたんだけど、用意したのは私、後片付けは子ども、ダンナは今日何回目かの洗濯機を回しつつ掃除してるよ。
18可愛い奥様:2008/09/20(土) 13:58:11 ID:069cxBy80
>17
あなたのご主人のような方ばかりじゃないということです
19可愛い奥様:2008/09/21(日) 14:02:44 ID:1R5o19dY0
>>17
 うちの夫もそんな理解はないです。だいたい、自分の給料で十分だと思っている節が
かなりある。
 私が節約してお金を使わなければお金なんて貯まるんじゃない?と。結局、私が働いて
もらう少ない給料は全部子供の学費などに消えるし。
20可愛い奥様:2008/09/21(日) 14:33:07 ID:S9sLmAvG0
現在無職の臨月の妊婦です

実母も義母も子供が出来たら10年は仕事できないと思ってたほうが良いよ、と言いますが、
現実問題、子供さんがまだ小さいうちから働いてるお母さんて多いですよね
妊娠がわかってから仕事を辞めたけど、社会復帰したくてたまらない!
産まれてくる子供の性格にもよるんでしょうが、大体子供が何歳くらいになれば働けるのでしょう?
21可愛い奥様:2008/09/21(日) 15:43:54 ID:akiu4Ga30
>>20
それは環境や子供の発育状態など色々条件が異なるからねぇ。
でも、やっぱり普通に考えると小学生くらいにならないと安心して働けない。
子供は免疫がまだ弱いからいろんな病気にかかりますからね。でも、
そうやって体を丈夫にしていくもんだから仕方ない。

保育園に預けても熱があったりするとお迎え強制ですよ。
他のお子さんにうつったら大変ですから。
熱があったら当然預けられませんし。仕事だからと言って自分の都合じゃ動けないですよ。
病院で病気の子供を一時預かりとかやってるところもあるのでチェックしてもいい。

社会復帰したいって気持ちだけあると、赤ちゃんが疎ましくなるだけなので、
自分のなかで1歳になったら社会復帰する。って決めるなら決めて、
ちゃんと生活するのがいい。
あと、職場が育児に理解とか協力的とか無いと自分が追い込まれるので注意。
「子供のせいで・・・」って憎くなったら元も子もない。
22可愛い奥様:2008/09/21(日) 21:06:20 ID:CZjeeaUh0
>>20
確かに私も約10年間専業でした。
まだ生まれてないならもしかして生まれたらすっごく可愛くて
離れたくない可能性だってあるし、そのお子さんが
病弱(といっては悪いけど、小さいとき体の弱い子ってのは
いるのよ、何処が悪いって事じゃなくて)
そんなこんなで10年ってわかる様な気がします。
2人目とかもあるかもしれないし。

私自身は上が8歳・下が4歳でパートをはじめました。
今、やっと下の子一年生。土日休みで2時まで働くけど
それでもなにかとたまに問題があって、主人は
頼りにならないし・・。
今働きにいけるのは上の子のおかげもある・・。
でもあと2年くらいの辛抱かなぁ。
23可愛い奥様:2008/09/22(月) 13:55:43 ID:NQGVMPxy0
私も軽く10年は専業なんですけれど、これから働きに出てやっていけるのかが
不安です。働きだした方はどうやってそれを克服したのかを知りたい。
24可愛い奥様:2008/09/22(月) 14:34:57 ID:/jZKs9HrO
私は8年専業主婦してこの春からパートに出ました。子供二人が保育園に入りその費用を捻出する為に。どう計算しても旦那の給料から出せないから。せっぱつまれば何とかなるよ
25可愛い奥様:2008/09/22(月) 14:53:47 ID:FuMBe0oc0
>>23
まず、2ちゃんをやめることでしょう
そして電話をかけることです
26可愛い奥様:2008/09/22(月) 15:48:05 ID:5XiEKGxuO
>>23
目標をもつ

例えば、いくらたまったら旅行いくとか
27可愛い奥様:2008/09/23(火) 17:09:21 ID:9PFkZnE60
明日面接。
黒のスーツ(7分袖スカートふんわり)と黄土色のスーツ(タイトスカート・雨の日用で暑い)とオフ白のスーツ(タイトスカートだけどクラッシュツイード)だったら
どれが一番いいですかね?
28可愛い奥様:2008/09/23(火) 18:44:41 ID:h9CiZAGDO
黒のスーツかな
2928:2008/09/23(火) 19:00:47 ID:h9CiZAGDO
言い忘れた

面接がんばって!
30可愛い奥様:2008/09/23(火) 19:01:57 ID:Bl7ApWNM0
とにかくダメ元で電話掛けて履歴書書き捲る。
行動に出なきゃ、道は開けないよ!
自分もキャリア奥に比べたら大した職歴無いけど、
「えいやっ」て飛び出してみたら、何とかなった。
みんなも諦めずに頑張って下さい!!
31可愛い奥様:2008/09/23(火) 19:30:51 ID:ePTzN6KK0
パートぐらいならどうにでもなるけど正社員は責任と残業 非番時の
出勤などいろいろ求められる+上下左右の人間関係にはさまれて
本当に大変だとおもう。
32可愛い奥様:2008/09/23(火) 20:48:43 ID:6RWU/fmm0
>>27
面接頑張れ!!あげ。
33可愛い奥様:2008/09/23(火) 21:12:17 ID:9PFkZnE60
>>27-28,32
ありがとう!
黒スーツで行ってくる。
34可愛い奥様:2008/09/23(火) 22:21:52 ID:Dt0E+ewt0
>>33

ガンガレ!!
採用されて良い環境のところだといいね。
35可愛い奥様:2008/09/23(火) 22:50:48 ID:24o4DgTw0
>>20
いつから、てのは本当に子と自分次第だよね
まず保育園に入れるか、子の病気時の対応がちゃんとできるかが条件で
これがクリアされないと小学校位にならないと無理
小学校以上でも病気の対応はしておかないといけない。
採用側もそれだけはきっちりと聞いてくるから、それだけはばっちり対策しておかないと。

でもさあ、腹の中にいるといから働くこと考えなくても
赤との蜜月を考えてうっとりしてたほうがいいと思うよ。
生まれてから2年で働かざるをえなかったけど、できるなら一緒にいたいもんだよ
保育園は楽しく通ってるし、私といるより良いと思うけど
「子どもが」可哀相じゃなくて母親が可哀相wなんじゃないかと最近思うよ。
36可愛い奥様:2008/09/24(水) 00:15:37 ID:DI3yuqJw0
私は12年専業して、楽しく園ママ生活を送り、下の子の小学校入学を
きっかけにパート始めた。
理由はいろいろ。マンションのローン、上の子の塾代、自分のお小遣いなど。
最初は鍵を持たせたくなかったから一時半までで探し、接客業に。
二年生の夏休み明けからは事務パートに転職。
ちなみに当時38歳でした。
面接では、自分の年齢より、子供の年齢を聞かれたかな。
どうしても就学前の子って病気しやすいしね。雇用する側はそれを
気にしてたよ。

37可愛い奥様:2008/09/24(水) 01:25:49 ID:07Of6rLT0
よく履歴書をPCで作成してるから、履歴書書きも苦ではないという書き込みを見ます。
この場合、履歴書はワード、エクセルどちらで作ってるのでしょうか?
38可愛い奥様:2008/09/24(水) 08:34:15 ID:g8Dp5bLK0
確かに子供の人数と年齢は面接で聞かれるよ。
私も子供が10歳の時にパートにでました。
時間相談応〜と書いてても、短時間では落ちる事繰り返しました。
あと、事務ではPCスキルと経験の有無、ブランク、そして応募人数は多いです
飲食店や販売も土日出れる方!が殆どで軽作業で応募したらすぐに決まりました。
最初は体力的にきつかったです。後人間関係が悪いとか。家に帰って
イライラしたりして家事が手に付かない事も。
転職しても人間関係は付いて回ります。ストレスで体を壊して
半年程休憩中。人間関係が気にならない人っています。
うらやましい。
39可愛い奥様:2008/09/24(水) 08:38:52 ID:0SjMDgw90
>>37
たかがパートくらいで履歴書をPCで作成すると、逆に印象悪くなる
みたいよ。昔、PCで作成した履歴書持って行ったら、そのことで
ぐちぐち面接した人に言われた。
やっぱり、手書きがいいみたい。
40可愛い奥様:2008/09/24(水) 08:51:39 ID:07Of6rLT0
>>39
そういう意見もよく見ますよね。
私も履歴書は手書き、職務経歴書はPCで作っていますが
履歴書もPCでというのも結構見るのでみんなどうやって
使い分けているのか、どうやって作ってるのかと思った次第です。
41可愛い奥様:2008/09/24(水) 08:56:48 ID:ux46Q4KyO
昨日、スーツで面接行ってきました
筆記試験もあったし疲れた('A`)

正社員って人間関係で悩みまくりそうで不安だけど頑張る!

パートだけじゃ3つ子の養育費稼げない!
旦那もアテにしない!

42可愛い奥様:2008/09/24(水) 09:04:29 ID:szHPc2k50
>41
養育費さえ怪しいなら、教育費はもっと怪しい?
正社員はハズレだと、パート以下の時給で働かされる
ケースがあるから注意だよ。
43可愛い奥様:2008/09/24(水) 09:12:50 ID:0Ibzc2eo0
>>41
とりあえず、お疲れ。決まるといいですね。

履歴書等綺麗にかけるように、ペン習字の通信講座習いましたw
少しはマシになったかもしれない。やはり、子供が就学前は
預ける所がネックになりますね。
44可愛い奥様:2008/09/24(水) 09:19:25 ID:dG5HekHM0
以前契約社員で働いていたけど本当に大変だった。仕事じゃなくて家のことが。
一応フルタイムだったんで旦那に「家事か子供のことを少しでいいから手伝って
ほしい」と言ったら「俺より稼ぐようになってから言えば?」と言われてしまった。
旦那は年収1千万ほどあるんだけど生活費は渡してくれるものの私のお小遣いまでは
もらえないから働き始めたのに・・・私が贅沢言ってるのかな?
45可愛い奥様:2008/09/24(水) 10:01:43 ID:FXHumLjr0
フルタイムで働くと家事が大変だし布団が干せないことが辛い。
家族が協力的であればいいけれど男どもは気が利かなく結局私が大負担に。
だから今は月末のみ勤務にしているけれど月初や月中は暇でもったえないので週2回〜3回ペースの仕事を探し中。
金融はあるけれどなかなかないものです。
46可愛い奥様:2008/09/24(水) 15:06:16 ID:KA469qfl0
あんまり干さなくてもいい布団にしたらどうでしょう
47可愛い奥様:2008/09/24(水) 19:10:15 ID:o+vn1zOvO
みなさんハロワの募集には要注意だよ
48可愛い奥様:2008/09/24(水) 21:28:26 ID:i/GOY8uaO
この前、ハローワークの入っている建物に
別の用事で、子連れで行って入口でタクシー待ってたら
保険のおばちゃんにスカウトされました
とりあえず断りました。
49可愛い奥様:2008/09/24(水) 21:37:38 ID:94u5sCH20
>>48
あなたは私ですかw
あちこちで頻発しているんだね、そういう状況。
50可愛い奥様:2008/09/24(水) 21:55:59 ID:1+h0b9XoO
つ布団乾燥機
51可愛い奥様:2008/09/24(水) 22:23:53 ID:cq9UvoVG0
子どもの年齢聞かれるよな、やっぱ。
来年度6歳4歳2歳(全員就学、幼稚園に就園するんだけど)の32歳3児の母。
車で15分の所に実家と義実家があるんで
病気の時は祖父母が看ますという予定なんだけど通用しないかな…

もうしばらく専業でいたいけど2年以内に5人家族が住める家に住み替え予定だし
習い事の月謝が今は水泳×人数で済んでるけど、上の子がピアノを習いたいと自宅で私が教えてる。
もう少ししたら先生に見てもらいたいなぁ。でも余裕がなくて出せそうにない。
幼稚園に2人同時通園だと月6万かかるんでその間だけ働きたいんだよね。
でも2時以降の帰りになると小学生を学童に入れるハメになって−1万円。
は〜当分働ける気がしないよぅ。
52可愛い奥様:2008/09/24(水) 23:01:31 ID:ih+qBCOH0
>>23
軽く10年専業でした。
とある試験に落ちて、もうどうにでもなあれ〜と思ったら
就職試験には受かりました。

一度弾みがつくと色々やってみたくなり、10年ブランクは
あんまり感じていません。
軽い気持ちで、色々応募してみたらどうかな。
53可愛い奥様:2008/09/24(水) 23:38:44 ID:2lB6XDek0
>>51
それでいいんじゃ>祖父母が看ます
ただしそれが嘘なら問題だけど
本当に看てくれるならベストだろ

私は「どうしても出てこないといけない仕事があるときは必ず出ますが
看病できる時は休みたいと思います」って言った。
けど実際は激務で子どもが病気の時はおろか、自分が病気でも休めない・・・
やっぱり甘くないよOTL

周りに子持ちの同僚がいないと肩身が狭くって
つい無理してしまうんだよね。「これだから子持ちは」って思われたくないんだけど
絶対どうしようが思われるんだよね
入社すぐに保育園から病気の呼び出し電話が携帯にかかってきて出たら非常識呼ばわりされて
だからって無視するわけにもいかないし、緊急の電話しかかかってこないから出ますと言ったら
挙句の果てが「それは個人の都合でしょ」だって
そういい放った女がもうすぐ育児休暇から復活してくるのだが、
どういう風に手のひら返してくれるのか楽しみだ。
・・・ゴメン最後は愚痴だな。
54可愛い奥様:2008/09/25(木) 00:22:01 ID:CEdMmR0z0
>>53
すごくわかる。
前の職場、同い年の独女が上司だったんだけど、
16時からの約束だった打ち合わせをズルズル後ろに延ばされて
17時からにされて、「時間がないので明日に変更してほしい」って
頼んだんだけど、無理やりねじこまれ。しかも急ぎでもない話をされて、
「17時15分には出ないと・・・」って3回も言ったのに、結局、なし崩し。
18時に閉まる病後児保育の迎えに行くために、走れるところは全速力で
走ったけど、電車で30分かかるところだったので、結局、
5分遅刻してネチネチ怒られた。。。

病気の子どもを慣れない環境(しかも家→職場とは反対方向)に
預けてまで仕事に行ったのに、この仕打ちかよ!と、萎えたよ〜。
55可愛い奥様:2008/09/25(木) 01:49:42 ID:RmccT3Oc0
28歳既婚子なしです。
正社員目指して転職活動してますが、
どこでもお子さんの予定は?と聞かれてしまう。

不採用の理由はほかにもあるとは思うけど、
やはり30間近で既婚がネックではあると思うんですよね。

今正社員目指して頑張るのと、すぐにでも子作りに励んで30前に産んでしまって、
落ち着いてから社会復帰するのとどちらが現実的でしょう?
まあ子作りに励んだからといってすぐに授かる保証はありませんが…。

ただこれまでの職歴がフリーターに近いものがあるので
たとえば35で仕事探ししても子持ち+年齢の割に経験なさすぎて
今よりもっと仕事見つからない可能性大なんですよね。
56可愛い奥様:2008/09/25(木) 08:41:41 ID:VAkWAUy40
自分自身はっきり決めてないの?
それが面接で相手にわかるから、
会社側も採用しないんじゃないのかな〜
正社員やめて派遣とかパートにすればいいんじゃない?
57可愛い奥様:2008/09/25(木) 10:26:24 ID:2RbfU5PUO
私は33で、正社員歴長いけどヤッパリ苦労するし、内定出ても二部上だよ。
正社員で入って、育休とって復帰するなら1年以上は働くし、戻った後の居場所を確保しなきゃだから、
先に就職って、私は思うけど、人生計画はそれぞれだからね…
若さがウラヤマシス。
58可愛い奥様:2008/09/25(木) 12:25:20 ID:H7qmdUJv0
今日は認定日だった。ハローワークは盛況だった。
求人を見てきたけどあまりいい求人はなかったよ。
でも働かなくちゃ。生活の為、自分の為。
若いとき何も考えてなかったつけが今来てるよ。
頑張らなくては。
5955:2008/09/25(木) 15:49:32 ID:RmccT3Oc0
>>57
先に就職派ですか〜。
年齢的にはそうですよね、なんとか職をみつけて、35歳までに産む計画で…。

ただ産休、育休をとらせてくれるような会社に入れるかも正直微妙なとこです。
20代でも既婚だと同じスペックなら独身を優先するところが多いだろうし。

やはり独身のうちにまともなとこに就職しておかないとダメですね。
いまさら気づいても遅いですが…
60可愛い奥様:2008/09/25(木) 17:42:11 ID:8oOgXKwVO
切羽詰まって働かなければならないならば
今から面接受けまくればいいけど
正直、子供の事も焦ってるなら、
今正社員の仕事に就いちゃうと、
中途半端に会社に迷惑かかると思う。
ましてや初めての仕事に妊娠もなんて
自分自身もナーバスになるし、
簡単に産休、育休、育児もなんて覚悟しないと大変だよ。
旦那さんと子作りもよく話し合いして、とりあえず短期のバイトから
始めてみるほうがいいと思う。
61可愛い奥様:2008/09/25(木) 21:42:49 ID:d00X0pQM0
>>55
私実はできにくい体でって言っとくとか(勇気はいるw)
予定はありませんというとか。
究極は離婚する予定なので仕事探してますとかw
すぐ作るつもりで〜なんて言ったら確実に不採用だわな

ただし3年はつくらないつもりでいないと立場は確実に悪くなると思われ。
いままでフリーターみたいなものだということだと
生んでから正社員は更に難しいだろうな
年齢も今28だと生んで29で復帰で30オーバーでしょ?

ちなみに正社員になったからって、一年たたずに育児休暇ってのはもらえないし
解雇になる恐れもあり。
福利厚生がととのってるところだと大丈夫だけど
そんなところは新卒か有能な人しかやとってくれない

>>55さんの場合
さっさと子作り→パート→正社員登用が現実的かと。
理想は
正社員→2年くらいで出産→育児休暇
なんだけどね〜手当てでるし。
6257:2008/09/25(木) 22:24:43 ID:2RbfU5PUO
>>59
私も61さんに同意。
私は正社員歴長いと言っても、居場所確保に1年強は超必死に働くし、
理想は3年かなぁとも。
ただ、今の年齢がもういいとこまできてるから、
あんまり悠長に構えられないのが現実。しかもレスだしw。

絶対子供なら契約や派遣で経験積むのがよろしいかと。
絶対仕事!!なら、今ががんばりどこ。
お互いがんばりましょ
o(^o^)o
63可愛い奥様:2008/09/25(木) 22:59:11 ID:dI/M0YDZO
正社員っで、って気持ちは分かるけど、私には、人数多くて
イザとなったら代わってくれる人がいるバイトのほうが合ってた。
今さらイヤかもしれないけど、学生バイトが多い仕事とかは意外と融通がきく。
何を優先するかだけど、仕事をしている時に他に気になること
(園からの電話に出なきゃ、とか)があるのなら、
ゆる〜い職場を探したほうがストレスがなくていいよ。
64可愛い奥様:2008/09/26(金) 08:03:35 ID:PorwEn/J0
一度条件を落としてゆるい職場に行くと、そこから這い上がれなく
なりそうな不安もあるよ・・・
65可愛い奥様:2008/09/27(土) 13:13:15 ID:7L4X6+U50

やりがいがあって、理解のある職場がないので、女の人が家庭に入ってしまう。
 
 → その分の社会全体の労働力不足が、お父さん達に掛かってしまい、残業残業また残業。
 → そうなると、男性の育児参加・家事協力を得ることが困難。
 → 家庭での育児・家事は女性の負担増。
 → ますます女性が働きにくい社会に。

このスパイラルをどこかで断ち切らねば。

政府よ、どうにかしてくれ〜。

 






66可愛い奥様:2008/09/27(土) 15:27:54 ID:Kpz9U/EK0
ハロワへ行き何も収穫が無く落ち込んでの帰り道
いかにも怪しい男性から仕事の声を掛けられた
ヤドカリが新しい貝を探すまでの時間、踊りまくって欲しいって内容
体力に自信が無いからと断念した
ああー良い仕事はないのかなー 
67可愛い奥様:2008/09/28(日) 16:19:40 ID:apPmuMMGO
あげ
68可愛い奥様:2008/09/28(日) 17:11:51 ID:Y3aONRlq0
>ヤドカリが新しい貝を探すまでの時間、踊りまくって欲しいって内容

なんだ、それ???
69可愛い奥様:2008/09/28(日) 19:01:29 ID:IxbcK1dx0
自分で自営業を一人でやれば
時間の都合がつきやすそうな・・・
70可愛い奥様:2008/09/28(日) 19:36:18 ID:Mr8Dmsca0
>>55
亀なので見てないかもだけど、
正社員になれるならなったほうがいい。
育児休暇も産休もとれる職場ならとったほうがいい。
そりゃーそうだ。
現実は正社員になるのは難しく簡単に入れるところはそれなりに入ってから厳しく
育児休暇や産休などとりにくかったりする。
または治療をはじめたり子作りはじめたりしても休めなかったり残業あったりと
正社員の働く環境は大変厳しい。

周りに理解がある会社の正社員なら、かなりイイけど
現実はいろいろあるよー。

なので、結婚後仕事やめたほとんどの人は子供できるまで
アルバイトパート派遣でつないだりして社会復帰するのが30後半になるんだよね。
そのころは職探すの難しいと分かっていてもそうなるんだよね。
71可愛い奥様:2008/09/28(日) 20:31:33 ID:dgD7luKQ0
独立開業できれば
それに越したことはないけど
72可愛い奥様:2008/09/28(日) 21:02:21 ID:dgD7luKQ0
育児休暇や産休、有給ないけど
時間の融通が効く自営業
73可愛い奥様:2008/09/28(日) 21:34:01 ID:fOexcVrQ0
 やっぱり子供はネックですよね。もちろん育休なんかが
とれる職場がいいです。でも正社員は色々融通が利かない、
仕事がハードなどあって派遣とかになってしまう。
これから扶養控除もなくなる方向だもん。まあ元々扶養控除
ってすごく中途半端だったからいいとは思うけど。
74可愛い奥様:2008/09/28(日) 22:32:29 ID:QmNtY6FI0
>>44
亀でスマン。
うちの旦那も年収1000万以上で家計は旦那が握っていたから
年2回15万ずつのお小遣いだけでした。(当時は専業主婦)
月々の生活費は貰っていたのでそれをやりくりしてしのいでいたんだけれど、
家族の食費を削って自分のものを消費するってことに抵抗がでて
15年以上専業してきましたがパートに出ることにしました。

皆さんのようにお給料は良くありませんが、同じお金なのに自分で稼いだ
お金ってだけで気楽に使えるのが不思議。
子供たちのオネダリにも太っ腹で応えてあげられるし、自分の趣味も興味も
広がって専業時代に暇をもてあましてあれこれ習い事で時間つぶししていた
ことが今はすごくもったいないと思える。

娘の結婚資金は旦那がこつこつと貯めてくれているが、内緒で月々3万ずつ
貯めて隠し資金として持たせる予定。こんなこと専業では考えられんかった。
75可愛い奥様:2008/09/28(日) 23:16:35 ID:0BSwqQY00
年間30万小遣いあって足りないというのがどうかと。
世間では月2万でやりくりしている旦那様もいるよね。
月々3万の娘の結婚資金積み立てってのは、娘が結婚相手にかくれてお金使えるようにってこと?
そんなお金の使い方は、はたして娘のためになるのであろうか。

すまんが旦那さんが家計を握らせないのがなんとなくわかるような。
76可愛い奥様:2008/09/29(月) 00:18:23 ID:RgJO5Uf60
>>75は男?
旦那の月2万のお小遣いは被服費も床屋代も入っていない純粋な交際費でしょ。
女性の場合、洋服や化粧品、美容院代をお小遣いから出すなら
まったく足りないと思う。
77可愛い奥様:2008/09/29(月) 01:05:19 ID:lX+pLylz0
足りてるよ
旦那の給料きりつめるだけじゃあ申し訳ないので、
私も小遣い帳つけはじめたら大体月に1万弱。
美容院は半年に一回くらいで手間のかからない髪形にして
化粧品はちふれw
服も家の中ではラフにするから外出着だけ買えばそんなにかかんない。
ブランドとか欲しい人にはきっと耐えられないんだろうけど結構平気。
昔は化粧品に10マンとか平気でかけていたが、今となっては違いがわからんw
あ、カネコマ奥とかそういう悪口は勘弁な。へこむからw

それに>>74
>女性の場合、洋服や化粧品、美容院代をお小遣いから出すなら
こういうこと書いてないから前提はわかんないよね
でも1000マソも稼いでる旦那が、奥さんみすぼらしいの許せるかしら。
それなら旦那別途で出しててもおかしくはない。
78可愛い奥様:2008/09/29(月) 07:58:34 ID:rOiKqVfc0
> 月々3万の娘の結婚資金積み立てってのは、娘が結婚相手にかくれてお金使えるようにってこと?

この発想の方が驚きだった。
79可愛い奥様:2008/09/29(月) 07:59:43 ID:UoWgeJZJ0
>>44ですが、>>74さんレスありがとう。

>>77家庭によってお金の使い方はいろいろだろうけど、うちの場合は奥さんが
みすぼらしくてもいいらしいんだよね。と、いうか奥さんにお金をかけるって
いうのが嫌みたい。それでも旦那が堅実に貯金でもしてくれればいいけど
自分はブランド物買ったりクラブで遊んだりしてる。だったら私にもお小遣い
ちょうだい!って思ってしまう。どんなに言っても「結婚した女になんで金が
いるんだ」とくるので子供がもう少し大きくなったらまた働くつもりだけど
その時は40過ぎてるしな〜。仕事見つかるのかしら。
80可愛い奥様:2008/09/29(月) 10:09:44 ID:n2MyOqI+0
40過ぎでも仕事見つかる場合もありますよ。
うちの母親の例ですが、40過ぎまで専業主婦で、私が短大生になったぐらいで
急に仕事を始めた。(寂しかったんだろうなー。別にお金に困ってはなかった。)
就いた仕事というのが、斎場の司会者(お葬式の際にマイクで色々述べる方です。)
なぜ面接に受かったかと言うと見た目がかなりイケテルwので、最初結婚式の司会者を
勧められたそうですが、結婚式は土日祝日が多いので断った所、お葬式は平日も多いので
週何回か呼ばれて仕事に行ってました。
81可愛い奥様:2008/09/29(月) 11:52:58 ID:Z2IeiFxK0
見た目はある程度重要だよね。
若い時はそれだけでも食っていけるが、年取ったらそれだけじゃ無理。




8274:2008/09/29(月) 22:40:51 ID:YPGo62Pe0
>>79
何言ってるのよ〜。私は専業15年もやって40歳過ぎてからパートに
出たのよ。(パートじゃダメか・・・orz)
時給2500円で2〜3時間しか働いてないから年収100万程度、79さんも
旦那の収入が1000万以上あるんだから103万超えないように働くのでは
なくて?それとも130万を軽く超えるようにガンガン働く気なの?

契約社員の経験があるのならその辺のパートさんなんかより
時給高くなるんじゃないでしょうか?
子供がまだ小さいならフルタイムじゃなくそれなりの時間帯のお仕事探す
こともできるのでは?
はじめからガッツリ就職することを考えるのではなく まず短時間勤務で
家族を慣らしていき徐々に延長していくことをお勧めする。
すこしの間でも専業時期に家事をしっかりやっていたであろう家の家族は
いきなりの手抜きを見逃さない。旦那さん五月蝿そうだものね〜w

>>77
うちの旦那も奥がみすぼらしくても気にしないだろう・・・でも、
旦那の仕事関係で奥様同伴の集まりやら子供の私学関係や
私の仕事の研修会など外に出る機会も多々あるので私が気にしている。
しょせん自己満足の世界ですがね。(マスコミ奥です)

専業時代の年間30万のお小遣いは 習い事とスポーツジムの会費&教材費で
ほとんど飛んでいきました。月々の家計費のやりくり次第で化粧品やら衣類、
美容院代が出ていたので毎月当たり前のように使えたわけではありません。
今は自分のお給料が適度にあるので家計費からのやりくりはしていません。
年間30万のお小遣いは旦那がそのままがイイと言うので手付かずで私名義の
貯金です。(養っているって表現したいみたいw)
83可愛い奥様:2008/09/30(火) 21:11:19 ID:XfgEdPoEO
時給2500円はいい仕事だと思う。
84可愛い奥様:2008/09/30(火) 21:31:26 ID:+7txvIh30
時給3000円で一日4時間半、週2勤務で扶養内の自分が通りますよ
85可愛い奥様:2008/09/30(火) 21:44:33 ID:YMNKLp0K0
>>84
薬剤師さんかな?

82はスポーツ指導員です。専業のお遊び感覚では痩せなかったのに
仕事となったら なぜか痩せ始めているw
86可愛い奥様:2008/09/30(火) 21:48:03 ID:bDJzr66F0
>>84  職種は?
87可愛い奥様:2008/09/30(火) 22:03:48 ID:tvepFbIKO
デザイナーです
派遣で時給2500円
上司や同僚がかなり若いのがちとツライ…
88可愛い奥様:2008/10/01(水) 08:29:18 ID:2iWZ7sp50
時給の高さを自慢するスレになってますよw
89可愛い奥様:2008/10/01(水) 11:12:36 ID:YwvAVfGt0
>>69
>>71
ですよね・・。
多少経験とスキルとコネはあるんだけど、
なんせ自分に優しい性格なもんでバリバリやれないんだよなぁ・・・
90可愛い奥様:2008/10/01(水) 17:04:57 ID:oXEngV8r0
子供2人。(来年幼稚園入園&1歳児)
結婚して9年間専業。
旦那の稼ぎだけでもやっていけるけど
家も買って子供も予定外の2人のため先行きが不安。
入園予定の幼稚園に併設の子供園があるから
来年から下の子も預けて介護の資格取ろうかと思ってる。
保育園はフルタイム母の子でいっぱいだし
今までぼんやりしていた自分が憎い。

少しずつ経験積んで
いずれ下の子も小学校入ったら仕事の割合が増やせるといいな。
91可愛い奥様:2008/10/01(水) 17:24:41 ID:FrXpqOxE0
時給2〜3000円の人って首都圏在住なのかな?
こちら大阪だけど市内で薬剤師募集でも1500円ぐらいだよ。私は薬剤師じゃない
けどね。住むところによって全然違うなー。大阪で時給3000円なんて
一流企業の社員か水商売ぐらいじゃない?スーパーのパートでも700円台なんて
普通にあるし。
92可愛い奥様:2008/10/01(水) 21:29:09 ID:isga1+RoO
その代わり首都圏近郊は、物価も高いし、
住宅にかかるお金がすごく高くつく。
今はローンで家を買うで悩み中。
93可愛い奥様:2008/10/01(水) 22:40:15 ID:fFev07zU0
>>90
やる気を出しているところ申し訳ないが、介護職は仕事が大変なわりに
すごく安いんだよ(名古屋地区で850円ほど・資格持ってても)

義父が介護施設で2年間ほど世話になったけれど、親族が見ても
介護士さんたちは頭が下がるほどだった 感謝されるやりがいの
ある仕事だとは思うんだけれど正直そのお給料ならマックのバイトの
ほうがいいんじゃねって思っていた。
それこそウンチまみれのお尻拭いたり 寝たきりの老人を裸にして
風呂に入れて洗ったり 体拭いて着替えさせたり・・・時給3000円以上って
感じの仕事なのにな〜って、でも誰も就かなくなると困るんだよねw

どんな仕事でもある若い人はいなかったような・・・ビル掃除くらいしか
無いような年齢の人が多いとおもた。スマン。
94可愛い奥様:2008/10/01(水) 22:57:32 ID:753MyDoh0
ハードな仕事なのに給料が反比例ってのは辛いよね。
たいした仕事もしないで高給取りのオッサンもいるのに・・・

95可愛い奥様:2008/10/01(水) 23:02:16 ID:753MyDoh0

出産・子育て期に女性が離職する傾向は、欧米諸国では改善されつつあります。
六歳未満の子をもつ母親の就業率でみると、

スウェーデン78%、
アメリカ62%、
オランダ61%、
フランス56%という水準に対し、
日本は35・6%という低さです。

労働時間が短いうえ、フルタイムの多いフランス、
保育・育児休暇が充実するスウェーデンとそれぞれの特徴を紹介し、
共通して女性の就業率上昇が、女性の登用など平等待遇と同時に進行したと分析しています。
 一方、日本では就業率が低いうえ、再就職できても七割はパートなどに。
多くは、正社員をあきらめ、賃金や労働条件で大きな不満をもつ現状が示されています。
同時に、育児で離職した女性の六割以上が就業希望をもっていることも紹介されています。
解決すべき課題が社会的条件にあることは明らかです。
意識調査からも、働く女性が、両立支援とともに差別のない職場、
やりがいのある仕事を切実に求めていることが見えてきます。
働き続けるため必要と考えることは、
「子育てしながら働き続けられる制度、環境」(52%)、
「やりがいが感じられる仕事内容」(51%)などが上位です。



コピペすまん。
妙に共感してしまったので・・・
96可愛い奥様:2008/10/02(木) 12:11:52 ID:rirAaSzm0
>>55と似ているんだけど、もうすぐ27才既婚小梨。現在派遣フルタイム。
>>74ほどじゃないけど夫の年収そこそこなので、もう少し派遣で働いて、
出来れば20代のうちに二人産んで、出産後はパートで働こうと思っていた。
そしたら予定より高くなってしまった家のローンが、返していけるかが不安になって、
出産後もフルタイムで働きたいと思うようになったけど、
ちいさい子どもがいる女を、雇ってくれる会社なんてあるんだろうか。

夫と年の差があるから、出産の時期はできればこれ以上延ばしたくない。
二年以内には出産したいから、正社員に転職は無理だと思う。
将来の社会復帰のために、今できることって何があると思いますか?
ワードエクセルはそこそこ使えるけど資格なし。パワポとフォトショ、イラレは独学。
特殊だけどCADオペをしていたので、CADに抵抗はない。けど汎用CADは使えない。
中途半端な自分が嫌……。
97可愛い奥様:2008/10/02(木) 16:06:20 ID:gSNZOB2A0
>>93
ありがとう。
介護キツいって2ちゃんの福祉板でも散々だね。

子供がまだ小さいし、保育園入れて働く程切羽詰まってない。
でもなんかしてないと、ご近所やらママ友の付き合いに埋もれて
些細なことで悩んでみたり。
そういう現状から抜け出してなんかしたいなと思ってる。
将来暇になったら使えるかもしれないし。
とりあえず資格講習申し込みしてきた。


98可愛い奥様:2008/10/02(木) 20:38:20 ID:RmTmoZ6I0
>91

大阪だけど派遣薬剤師なら2000円は間違いなし。
1500円ってのはその薬局がセコいだけかと。
99可愛い奥様:2008/10/02(木) 23:48:13 ID:RQFD3IEQ0
>98
そうだよね、名古屋だけれど大手薬局の薬剤師さんの募集でも
2500円なんだから病院隣接の調剤薬局などならもっとだろうな〜
100可愛い奥様:2008/10/03(金) 07:21:22 ID:jR2Kvd200
100
101可愛い奥様:2008/10/03(金) 11:09:39 ID:+H1nER5s0
>>96
悪いがここは これから働きたいと考えているがいざとなると
悩みも多くて躊躇しちゃうぞ〜って奥様の溜まり場なので
的確なアドバイスは期待できないと思うよ。

今 派遣でやっているならここの誰よりも社会復帰に必要なスキルは
何かを判っているでしょう?本人もわかっているようにその仕事する上で
困らない程度の能力って別に誰に替わっても問題なしってことだから、
雇い主にしたら子持ちのいつ休むかわからないリスク持ち既女より
若くかわいい頭の回転の速い毒女を欲しがるもんでしょう?

だったら今までの経験を生かして人脈ネットワーク作って在宅でも
出来る仕事にシフトチェンジして社会復帰できる状態になった時に
引き取ってくれる会社との縁を作るべきだよ。
私はPC作業は全くわからない人なのでw
この既女に働く奥様スレがあるからそこでアドバイス貰ったほうがいいよ。
意外と在宅勤務奥がいるんだよ。
102可愛い奥様:2008/10/03(金) 16:38:13 ID:wiOF/3LU0
個人情報を晒さなくて、登録無料。登録はネットで何処からでもできます。
正社員、アルバイト、パート、内職なんでもどうぞ。
問い合わせは企業から直接届くサイトを運営したら、参加(登録)しますか?
連絡はフリーメール限定としますので、貴方の情報はサイト運営者にも、
何処の誰だか判らないシステムとなっています。

登録は働きたい地域(都市名)単位で、その地域の企業が、登録された情報を見て
不足している個人情報を登録者に質問し、登録者からの回答を待って面接に進む。
こんなイメージを考えているのですが、問題は登録者が現れるかどうかです?
そこでみんなの意見をお聞きしたいのですが、いかがでしょうか。

ちなみに中小の経営者の方からは、求人広告出してもほとんど人が集まらないし、
仮に多数応募が有っても、高学歴の人は結構お断りが来てうまく採用出来なくて困る。
このプラン是非実行して欲しいと言われています。

サイト運営者は、企業がサイト内の情報登録者に連絡をとる事に課金します。
求人広告は求人情報を出して待っているだけでしたが、会社に採用したい求職者
の方にサイトに費用を払うことで求人情報のメルマガを発行するとお考え下さい。
フリーメール宛にメルマガ(メール)は届きますので、必要がなければ無視して下さい。
103可愛い奥様:2008/10/03(金) 18:18:11 ID:lXvPNeRLO
資格がない人は就業中にコネを作るのは重要。時短とかにシフトできるかどうかは、自分がいかに短時間でも必要な人間か、就業中の勤務態度によると思う。
就業時間が長ければ長いほど良しとされる企業や、上司では無理かもしれないが。
104可愛い奥様:2008/10/05(日) 11:21:10 ID:RerZvJl50
コネが作れそうな仕事に就くのがこれからだと無理だと思う。
105可愛い奥様:2008/10/05(日) 14:53:01 ID:CqbfgaQcO
批判覚悟でお聞きしたいことがあります。
当方34の小梨です。

@扶養の範囲でアルバイト。
知人のお手伝いなので、好きな日、時間に出向き事務作業。かなり自由。不満は暇すぎ、やりがいなし、立場がアルバイト、前職が総合職だったからギャップになんとなく焦燥感があること。
妊娠や旦那の転勤まで勤務できるが、保育園に預けて働くことができない。

A契約社員1年を経て正社員を目指す。前職ほど激務ではないが業界が同じなので取りかかりやすい職種。しかし、産休取得に2年以上は我慢。
正社員という立場が魅力。
どちらを取りますか?
さらに
B一部上場、前職の経験殆ど生かせぬ総合職

もありますが、これは自信がなくて辞退予定です
106可愛い奥様:2008/10/05(日) 19:09:53 ID:YY7Yu/rS0
別に批判はしないけど、子どもについてはどう考えているの?
34でこれから妊娠を考えるならあまり若いとはいえないし、
30代後半になって「さて、そろそろ」と思ってなかなかできなかったらつらくない?
自分ではその気になったらいつでもできると思って高齢になって、
思ったように妊娠しないって話はよくあるし。
子どもは欲しいと思ってるなら、まず出産して、専業のあいだに目標を持って勉強して、
就職を考えたほうがいいのでは。
>105が20代ならAでもいいと思うんだけど。
107可愛い奥様:2008/10/05(日) 21:14:55 ID:mJNMkAm60
妊娠と夫の転勤をどう考えているかによる。
Aは転勤の場合も続けられるのかな?
そうでなければ、正社員になっても結局やめる事になっちゃうし。
(私の友人で東大出の優秀女性も夫の転勤で退職を余儀なくされたので。)

要は自分の中での、子供と仕事の優先順位をまずつけること。
そのあとで夫の転勤等予測できる事態に対してはシミューレーションしておく。
難関資格なんかのポータブルスキルは保険になるよね。

私は子供二人産んでから38歳で再就職した。
元々一部上場の総合職だったが、今は近所の比較的優良企業の総合職
おばちゃん。でも子供>仕事だから、結構満足してる。
108可愛い奥様:2008/10/05(日) 22:39:24 ID:ZgoJIwg30
>>105
皆さんと同じだな、やっぱり30代半ば女としてはお子さんをどうするかで
大きく生活は変わってくるもんだ。

選択小梨なら2馬力でバリバリ仕事をしてもらいたいものだ。私たちは
一度仕事場を離れてしまって昔に置いてきてしまった後悔組みも沢山いるよ。
総合職で男性並みに働いていたのに再就職となったら全てのキャリアは無に
なって全く別の仕事を最初からやっているようなもんだよ。

自然に任せての小梨街道中なら仕事に対するあなたの考え方次第でしょう。
子供ができて専業主婦が夢なら、今考えている仕事は場つなぎ程度だから
@で十分。
出産後も働く気があるなら勤務内容によるんじゃないの?正社員は魅力だけど
家庭生活がちゃんとできないような無理はしてほしくない。
自分の前職は不動産業界なので時間も不規則だったし休日出勤もあったりで
9時-5時勤務のお気楽な職場ではなかったから他業種は想像もできないが
正社員でもお気楽勤務できるところがあるんじゃないの?

資格って言っても私みたいに宅建持ってても再就職に役立てられない
(同じ業界に入ればいいんだろうが当時のようには働けない)宝の持ち腐れも
あるから資格選びは慎重に!
109可愛い奥様:2008/10/06(月) 00:23:14 ID:1OykICkHO
>>106
>>107
>>108
皆様、レスありがとうございます。

転勤があったらAも辞めますが、出産では続けるつもりでいます。
そして転勤の可能性は前はメチャメチャ高かった(だから前職は落ち着いたタイミングで退職)のに、今は白紙に戻った感じで五分五分。

子供は…実は、レスで、できるならしたくないから、都合よく放置してます。
旦那は子供欲しいけど、自分からはアクションを起こさないし。
私は子供欲しい〈ヤりたくない ですが、
最近、(出産も就職も)年齢の焦りもあって…。

前職の経験を強みにして転職活動してて、資格系ではないからブランクは今がもう限界と思ってます。
資格取って…も(その資格の)実務経験ないオバサンでは厳しいでしょうから、今、社員逃したら、再復帰はパートしかないでしょう。

今の私には、
子供=@〈就職=A〈転勤 だけど、
この年齢で完全に子供を諦めたわけではないから、踏ん切りが付かなくて、
意見をお伺いしたかったんです…

でもやっぱりここが胆でしたね…ハァ…

長文レスありがとうございました&長文失礼しました。
110可愛い奥様:2008/10/06(月) 11:42:07 ID:BmbruiSJ0
子供=@〈就職=A〈転勤
これの意味が何度見ても理解できない・・
111可愛い奥様:2008/10/06(月) 12:15:52 ID:1OykICkHO
分かりにくくしてごめんなさい。
今の気持ちの優先順位は、低い方から、

放置をやめ、子供を産むことに向き合う@

このまま放置して転職A

でも、転勤が決まれば全部ナシになるから一番優先される

ということを表現しました。
112可愛い奥様:2008/10/06(月) 20:59:17 ID:0pc085Zg0
>109

難しいよね。選択小梨じゃなく、子供の踏ん切りがつかないんだね。

でも優先順位はついてるみたいだから、とりあえずAの正社員目指して、
子供は自然体で良いんじゃない?
でもその場合も、確率は低いとはいえ転勤の可能性があるなら、正社員
辞めたときどうするかはボンヤリとでも考えておいた方がいいと思う。
仕事好きな人が無職になるのは結構キツイよ。
113可愛い奥様:2008/10/07(火) 00:35:22 ID:3tJW8vE7O
>>112
ありがとうございます。
そうですよね…転勤ならこの2択の悩みはクリアになっても、
子供や今後の生き方についてふかーく悩まなきゃいけないんですものね。

ここで社員にならなくても、選択小梨にしても、
挫折感や劣等感を抱くのがアリアリなのが、我ながら情けなく思います。
要は自分の生き方に自信がないんです…
114可愛い奥様:2008/10/08(水) 00:31:45 ID:M6FdFafl0
34歳の小梨でレスって大丈夫なのだろうか・・・

お互いが仕事で疲れているってわかるけれど小梨時代なら
せめて月2くらいは外食ディナーしてお酒飲んでほろ酔い気分で
帰宅してのあま〜い夜があってほしい。@結婚してすぐに妊娠奥の妄想
115可愛い奥様:2008/10/08(水) 07:45:38 ID:P7bpVCy90
>>114
子蟻から見てもちょっとウザイ>@結婚してすぐに妊娠奥の妄想
116可愛い奥様:2008/10/08(水) 09:58:47 ID:ING6UZ7Y0
仕事で疲れてると回数減るよね・・・

あま〜い夜@結婚してすぐに妊娠奥の妄想 って
子蟻でも夫婦間では必要なことじゃないの?

なくても上手くいってるのならいいと思うけど。

117可愛い奥様:2008/10/08(水) 17:25:55 ID:LivtlG+N0
明日、面接だ。
いろいろ不安はあるけど、とりあえず動かなきゃ。
ハローワークの人の多さはすごいね。
118可愛い奥様:2008/10/08(水) 18:10:57 ID:vIWd+shj0
数年ぶりの面接やってきた。
なんだか楽しかったなー。
こういう緊張ってそういえばずいぶんしてなかったし。
有意義な時間を過ごさせてもらって満足。
もう落ちてもいいw
119可愛い奥様:2008/10/09(木) 08:01:52 ID:nDMKPpWK0
>>117
>>118
とりあえず、面接おめ!
緊張感ありますよね。大人になって特に専業主婦になったら
そういう大人の現場みたいな物から疎遠になってしまっているから
緊張感なくなってるorz
私は、先に資格を取ろうかと思ってます。簡単じゃないかもしれないけれど。
自分に何が向いてるか大人のキッザニアがあればいいのにw。
120可愛い奥様:2008/10/09(木) 11:16:50 ID:TP66gaXo0
面接行ってきました。
家族構成とか聞かれるのは仕方ないけど、夫の勤務先聞かれるのがいやだったな。
でも家から近いし、勤務時間や給料もそこそこなんで決まると嬉しいけど
社長の奥さんが事務所に居たような感じで、やりにくいのかなとかいろいろ妄想してしまう。
受かってから心配しろって話なんだけどね。
他にも面接の人が来ていたし。まずは一段落。
121可愛い奥様:2008/10/09(木) 12:15:41 ID:B95J7xxZ0
あー欲しい!>大人のキッザニア

結局自分が何に向いてるのかわからないまま就職・結婚・退職・子育て
と進んできてしまったからなあ。
今はとりあえず簿記の勉強してる。
TOEICや英検準1級も挑戦したいなあ。
122可愛い奥様:2008/10/09(木) 14:03:23 ID:kRD+SBb+0
英語の必要性は、痛いほどわかるわー。
子供と一緒に頑張ろうと思いつつも、数年間放置してる。

やりたい仕事がみつかったかと思えば、時給が現役時代の半分。
即戦力は求めないが、入る前に自分で本数冊読んで勉強してくれだと。
週4勤務のパートなのに。。

そんなもの?



123可愛い奥様:2008/10/09(木) 15:24:02 ID:D0v7kGYS0
>>121
商業高校出なんで簿記2級もっているけれど初めての就職にも使わず
実務経験もない。百貨店勤務とホームセンターのパート経験アリ。
なんでもPCで処理される今の時代でも帳簿付けなんてあるんかな?
レジの入力時に売り上げ計上されて商品の発注まで済んでしまうから
帳簿も同じなんじゃないのか・・・簿記の必要性を勤務奥に聞きたいです。
124可愛い奥様:2008/10/09(木) 18:13:22 ID:e6Yr8Z9o0
簿記は必要不必要というより採用条件に入れてるところが多いよ。
ふるいにかける為もあるんだけどね。
前に務めてた税理士事務所のパート募集でも
本当はたいした知識なんて実務に必要ないんだけど
条件がいいから応募が増えて対応に困るんで
あらかじめ簿記2級の資格要にして足切りしてた。
125可愛い奥様:2008/10/09(木) 19:49:13 ID:4E2J+XQuO
予め本で勉強って、
差し支えなければどんな仕事か教えてほしい…

やっぱり簿記?
126可愛い奥様:2008/10/09(木) 20:21:15 ID:kRD+SBb+0
>125
WEB管理とデザインの仕事・・・

数字アレルギーの自分からみたら簿記は無理なので尊敬するよ。
127可愛い奥様:2008/10/09(木) 20:22:30 ID:zuf3Sz1O0
簿記の知識ないと仕分けができんと思うのだが。
大企業の財務部なんかの仕事をみてると、ほとんど機械がやってくれるが、
最後は人間の手でやる部分が結構ある。
128可愛い奥様:2008/10/09(木) 20:24:30 ID:4E2J+XQuO
>>126
dです。
簿記もWebもできません…
129可愛い奥様:2008/10/09(木) 20:30:31 ID:kRD+SBb+0
>>128

ネットができれば充分だよ。
文字も打てるんだし。

我々の母世代の中には、PC立ち上げやテレビのリモコンすら拒否する人もいるくらい。
130可愛い奥様:2008/10/09(木) 22:56:12 ID:26Ly/L0d0
>>123
つい最近まで帳簿付けやってましたよwww
大阪で社員500人くらいいる会社だったけどw
131可愛い奥様:2008/10/11(土) 01:16:29 ID:XGYsLUWc0
同じく簿記の勉強中。2級取れたら、次はMOSも狙ってる。
できれば英語も。

子供が来年から幼稚園で、本当は来年から働きたいけれど、
時間的に厳しかったら小学校上がるまで待つつもり。
でも、その時に私は30代後半。
年齢的に厳しそうだからやっぱり資格はあった方がいいかなと。
大した学歴も無く、職歴もごく普通なので、出来る事はやっておきたいのよ。
132可愛い奥様:2008/10/11(土) 12:35:37 ID:M35IZ2xE0
最近面接に行って悟った事。
良い職場は辞める人は居ない。辞めても自分には巡り会わないというか
採用してもらえる確率は低い。

毎日チェックしたり、アンテナは張り巡らしているつもりなんだけど。
ちょっと疲れ気味。
133可愛い奥様:2008/10/12(日) 08:01:38 ID:AWL/Lmxg0
>>131頑張ってるね。
自分は子の入学待ってたら40手前になってしまったけど
なんとか事務パートだけどもぐりこみ、転職もしたよ。
簿記か…学生時代から何度も勉強しようとしては挫折してるな。
テキストがごろごろ転がってるよ。
合格できた資格もちゃんとあるので先天的に数字見るのダメとしか思えんw
でも適当にでも財務諸表とかの見方分かってるだけでも
時々仕事で必要な収益計算の基礎資料作る時に役立ってるので
勉強しておいて良かったかなって思ってる。
あの勉強をしたら、この資格を取ったら
すぐにそれが活かせる職に就けるってもんでもないけど
勉強しておくのは悪いことでよね。
134可愛い奥様:2008/10/12(日) 08:05:50 ID:AWL/Lmxg0
しまった。
>>133の最後の一行
>勉強しておくのは悪いことでよね。 ×
>勉強しておくのは悪いことではないよね。 ○
です。
135可愛い奥様:2008/10/12(日) 20:20:37 ID:gZ6ZUCd00
>>132

>良い職場は辞める人は居ない
わかるわかるw

賃貸でも条件の良い物件は、なかなか空かないし
空いてもすぐに決まっちゃうよね。

逆に、常に募集かけているような所は、訳ありだろうと推測してしまう。

私もアンテナ張り続けるのにちょっと疲れたけど
来週は面接1件、派遣会社との面談が1件入ったので、頑張るよ。

お互い、自分に会った居心地のよい職場にで出会えると良いね。
136可愛い奥様:2008/10/12(日) 22:27:15 ID:ZLMAg8Tp0
>>135
ありがとう。休み明けからまたがんばります。
137可愛い奥様:2008/10/14(火) 13:25:37 ID:qAW4k/9z0
仕事内容は過去経験したものなのでだいたい雰囲気はわかるし、給料もいいのだけど
2回乗り換えで駅徒歩15分というのがひっかかってる。
雨の日も台風の日も猛暑の日も15分歩かないといけないのが・・・
帰宅は早くても7時半くらいになる。
旦那は家事やるから稼いできてくれーと言うけどたいして期待できないのはわかってる。
選べる立場ではないんだけどさ・・・
138可愛い奥様:2008/10/14(火) 14:44:24 ID:KRz5swqr0
先週面接に行ってきたのですが、正社員なのに昇給も賞与も無し。
交通費5000円で(家から近くなのでその金額でも大丈夫)
ただ、社長がワンマンぽく、社長奥も常駐で今居る事務員さんが
二人同時に退職みたいでなんとなく危険なにおいがしました。

あと主人の勤め先を聞かれ、業種的に取引してもらいたいみたいな事を
匂わされてちょっと危険なので辞退したいのですが直接担当者に電話で
「いろいろ考えたのですが、この度は辞退したい」みたいな言い回しで
大丈夫でしょうか?
139可愛い奥様:2008/10/14(火) 16:02:19 ID:3DxBg0jA0
>>137
ドアトゥードアで何分くらい?

>>138
そんな所やめて正解。
>「いろいろ考えたのですが、この度は辞退したい」
それでOKだと思う。
ついでに、履歴書・職務経歴書を郵送で返送してもらった方が良いかもね。




先ほど面接が終わったのだけど、1日6時間・週4勤務のパートで
ファーストフードよりも安い時給なのに、SPIやらされた。
多分ボロボロだ・・・
面接は営業出身のせいか、言葉がスルスル出てきて自分でも吃驚。

いい気分転換になったので、落ちてもいいや。




140可愛い奥様:2008/10/14(火) 16:39:15 ID:L/PQEOCD0
>>138
そういう個人事務所のワンマン経営みたいな所は、一度入れば
なかなか辞めづらくなりそうですね。私も他の所に決まったとか何とか言って
素早く辞退した方がいいと思います。ご主人の仕事の事を持ち出すのも怪しいし。

>>137
いい運動になると思って頑張って!!
141可愛い奥様:2008/10/14(火) 17:21:11 ID:KRz5swqr0
>>138です。
>>139さん、>>140さんありがとうございます。
あれから面接先から電話がかかってきたので
今回は辞退させてもらいますと伝えました。
もう年齢も年齢ですが、一度入社して辞めづらくなるのもいやだし、
やはり怪しい所は避ける方が賢明な気がしています。

また明日から頑張らなくては。
142可愛い奥様:2008/10/14(火) 18:20:31 ID:qAW4k/9z0
>>139
家は始業の1時間半前には出ないとダメかな。
ただ乗り換え2回だとロスタイムが多そうなのがイヤなんだよね。

>>140
歩くのはキライではないんだけど、晴天の日ばかりじゃないのがね・・・
長靴買うかな。
143可愛い奥様:2008/10/14(火) 20:06:21 ID:3DxBg0jA0
>>142
往復で3時間か・・・。
郊外のベッドタウンから都心に通勤する、一家の大黒柱並だね。

もの凄〜く、やりたい仕事だったら、とりあえず勤めてみて
旦那さんがどれだけ家事に協力してくれるか、あとは体力と相談してみては?

「家を出発してから帰宅するまでの時間」を拘束時間として考えて
時給換算して、他と比較するのもいいかも。
144可愛い奥様:2008/10/16(木) 10:47:06 ID:cdEMUB6W0
この前病院事務を募集してて、速攻で履歴書等送ったのにもう1週間以上放置プレイ
断りの電話ひとつくらい入れても罰は当たらないんじゃないの?と思う
地元では有名な病院だけど、対応がこれじゃあね
内部がどういう体制なのかちょっとだけ分かった気がした
145可愛い奥様:2008/10/16(木) 12:40:25 ID:IyYNiwCz0
>>144
私も1週間以上の放置プレイされたことがある。
募集人員をある程度集めてからまとめて面接日を設定したいみたいだよ。
早い順で決定しちゃうと後からよさそうな人が来たらもったいないじゃんw

電話入れて確認してみたほうがいいよ。これで決まっていたなんて言われたら
ぶち切れしてくれ〜!
雇うほうの沢山の人が集まってから決めたいって理由も判るが、こちらは
ここがダメなら次!次!次!って早く動きたいからね・・・放置プレイも
ほどほどにしてほしいよね。
146可愛い奥様:2008/10/16(木) 15:04:26 ID:Lwz4Btac0
約3年前に結婚してから体調崩して退職。
体調も安定してきて、そろそろバイトか何か始めようかなと思っていた。
ちょうど派遣会社から仕事の紹介があり
営業さんが上手く取り持ってくれたみたいで
最初の半年程は2時間程短く、
その後も他のスタッフよりは30分程短く勤務できそうな事に。

興味のある仕事の分野だし丁度良かったんだけど
約3年ぶりで仕事復帰、不安でしょうがない。
ちゃんと続けられるかな〜、とか朝起きられるかな〜とか。
働いている人からしたら本当につまらない事だけど。
家事との両立とか自分にできるか不安になってる。
147可愛い奥様:2008/10/16(木) 15:07:33 ID:xzwolBG80
私33歳・子ども4歳なりたて。
来年から保育園に預けて働くか、2年保育で幼稚園かで迷っていた。
結局、幼稚園に入れて小学校入学まで仕事は待つことになりそう。
幼稚園の2年間で簿記2級・英検(1級取りたい)・MOS試験など頑張っておこう。

・・・と、決めたはずなのになあー。もやもやするわ。
148可愛い奥様:2008/10/16(木) 19:19:08 ID:LLPpGVku0
>>147
幼稚園児よりも小学校低学年のほうがなんだかんだと帰宅時間は
早いんだよ。入学1ヶ月位は交代のお迎え当番とかあるしズルズルと
仕事に出るタイミングを逃しちゃうよ。
149可愛い奥様:2008/10/16(木) 21:57:04 ID:4iDoGTvt0
学童保育もだんだん競争率高くなってきてるしね。
長期休みにこれが利用できるかできないかは大きいよ。
だから働き始めるスタートは早ければ早い方がいいかもとは思う。
でもなかなかそうはいかないよね。
150147:2008/10/17(金) 00:11:21 ID:bb8P6I7Z0
そうなのか〜。
また迷ってきちゃったよ。
でも、仕事が決まらないから保育園に入れられないんだよね。
求職中でも保育園利用できたらいいのになあ。
151可愛い奥様:2008/10/17(金) 13:03:17 ID:4cMv63t40
>>150

 つ 一時保育


152可愛い奥様:2008/10/17(金) 15:34:53 ID:dWaPYa7Z0
>>145
ダメなら次じゃなく複数応募しててもいいと思うよ。
よさそうな求人は倍率も高いし。
153可愛い奥様:2008/10/17(金) 17:03:59 ID:/OYspHzk0
>>150働く予定ですって言えば入れないのかな?
二ヶ月の猶予を与えられて、その間に仕事決まればオケーだよ、
うちの区の場合…
私の話だが、知人の紹介で急に仕事が決まった。
うれしい反面、子供(三歳)の保育所問題が。
書類は提出したのだが、入れるかどうかの審査会が今月23日。
働くのが11月4日から。
田舎の保育所なので定員割れで入れると思うのだがイライラするよー

154可愛い奥様:2008/10/18(土) 15:09:36 ID:6oAfxVN20
>>108 宅建は名義貸しで月五万と聞きますが
   実際の業務内容はどんなことをしますか?
   
155可愛い奥様:2008/10/18(土) 18:16:01 ID:sv2JbSnS0
>>154
バブル時期に不動産業界がメチャクチャしたのでバブル崩壊後に
不動産取引をする事業所にはその規模に応じた所定の人数の取引主任者を
置くことが決められて慌てて名義貸しを利用して取り繕っていた時代が
あったのは事実だけれど、あれから随分経つので普通に営業している
不動産屋なら入社したら資格とるように教育してるので足りなくて
外から名義貸ししてもらうなんて もうないのでは?
街の変な不動産屋はわからないが、業界を知っている人間としてはあまり
係わりたくないよ。

主任者の仕事自体は簡単、契約書の重要事項説明を読み上げるだけw
でもそれだけが仕事の人なんて皆無。普通は資格持っていない人と同じ
不動産売買の営業で週末の休日なしで深夜近くまで働いている。
ちょっとだけ資格の手当てがつく程度でしたよ。
156可愛い奥様:2008/10/18(土) 21:23:26 ID:tL3uty1b0
名義貸しは立派に犯罪レベル
157可愛い奥様:2008/10/19(日) 19:10:36 ID:m1OMbXOV0
奥様方、いろいろ資格お持ち?
158可愛い奥様:2008/10/20(月) 10:05:42 ID:qdsBM7hz0
某楽器の指導者資格持ってるけど一番低いレベルだし
楽器自体にものすごくお金がかかるので無用の長物だ。
159可愛い奥様:2008/10/20(月) 10:35:41 ID:bvVTJaLW0
>>157
役立つようなものは何も('A`)
だから今度子供と一緒に漢検受けようかと思ってる
160可愛い奥様:2008/10/20(月) 10:42:08 ID:5iykj8pe0
教員免許(中学・美術)と着付講師もってるけど、短卒なので・・・。
161可愛い奥様:2008/10/20(月) 12:38:45 ID:H0hQcmxx0
>>158、もしやエレクトーン(ヤマハ限定)とか?

資格特技欄を埋めきることができるけど、
遥か彼方昔に取得したので物にはなりましぇ〜んww
162可愛い奥様:2008/10/20(月) 12:44:54 ID:65enjEbR0
>>150
とりあえず申請は出す(4月入園)
で、それまでに仕事決める。
決まらなかったら多分お断りされると思う。(うちの市町村の場合)

とにかく4月までに働くつもりであれば決まってなくても申請書出さないと
不利だよ〜
私それで11月締め切りまにあわなくて12月5日とかだったかに就職決まって
申請しに行ったら、
「まず11月の申請した人の割り振りしてから、貴方の割り振りをします」
って、フルタイム正社員なのに扱いパート以下。泣けたね。
「まあどこかには入れますけど」って冷たひ・・・
163可愛い奥様:2008/10/20(月) 15:44:25 ID:qdsBM7hz0
>>161
エレクトーンよりマイナーなメーカーですよorz

164可愛い奥様:2008/10/20(月) 16:39:22 ID:m+3TfTrA0
ドリマトーンか。

自分もカワイのライセンス持ってる。
無用の長物だが。
165可愛い奥様:2008/10/20(月) 16:59:18 ID:qdsBM7hz0
>>164
いやテクニトーンですw

あとはビクトロンとかあったかな。
166可愛い奥様:2008/10/20(月) 21:43:14 ID:H0hQcmxx0
エレクトーン=ヤマハ
ドリマトーン=カワイ
テクニトーン=ナショナルw
ビクトロン=ビクター
でよかったっけ?

何のスレかとww
167可愛い奥様:2008/10/21(火) 12:22:09 ID:5CWuVr6C0
皆、偉いよ。面接に行くだけでも尊敬、応募するだけでも尊敬。
変に学歴(お〜〜っていう所です)だけ高くて、バリバリの元キャリアだったんだけど...
昔の私みたいな人と接しなければならないのか??と、思うと驚愕してしまって、
子犬のように尻尾を丸めてしまう私です。 
嘘のそこらの高卒って事にしちゃおうかな? 
ばれるとまずいか?? でも、下に見積もる訳だからいいか??
168可愛い奥様:2008/10/21(火) 13:38:33 ID:yL3RTonN0
レス読むかぎり、高学歴には見えませんね
169可愛い奥様:2008/10/21(火) 15:23:39 ID:LOi/oSBT0
>>166
いい加減スレ違いなのかとも思うんだけど、テクニトーンはナショナルだったんですね。
テクニクスというメーカーだったのでナショナルだったとは習っていたのに知らなかったw

自宅で習字教室開いてる友達いるけど、ホント大変らしい。今時の子供は恐いって。
170369:2008/10/21(火) 16:47:15 ID:dZrKCF970
>>167
たとえ下に見積もるのであっても、大卒者が高卒を称するのは立派に学歴詐称です。
特に公共団体などでこれをやるのは、アウトです。公共の利益に反するから。
前に大阪かどこかで記事になりましたがな。
まあ、一般会社ならやってもいいとは言いませんが、大目に見てもらえる可能性は高い。

>169
何故にそんなマイナー知識を知ってたかというと同じ穴の狢だったりww
テクニクスは松下電器のオーディオ関連ブランドだったようです。
171可愛い奥様:2008/10/21(火) 21:27:24 ID:r2O2TTzp0
>>167
自分も昔より年取って社会経験も積んでいるから、また
違った観点から仕事に取り組めると思うよ。

昔ファストフードのアルバイトに、当時通っていた大学の
卒業生がパートさんで入っていて、すごく不思議だった。
うちの大学でてなんでパート?ぐらい生意気に思っていた。

結婚や子育てやいろいろあって人それぞれにあった
働き方があるのは今は解ります。
172可愛い奥様:2008/10/21(火) 21:38:57 ID:uBjnl/QX0
>>167
しばらく家に閉じこもっているあいだに時代も変わっていて
高学歴の元バリキャリアさんでも今じゃ何もできないと自覚しないと
キツイですよ。
顔つなぎでもしてあるなら違うのかもしれませんが同じ職種でも
一からの出直しで5年あいたらただの人だと思います。

自分が長い専業主婦から脱出したから判ったんだけれど 仕事脳って
あるんだな〜と、専業時代もそれなりに自治会役員やPTA役員など
いろいろやってきていたけれど別物なんですね。
仕事に慣れてきた頃に昔の自分はこんな脳みそ状態で働いていたな・・・と
懐かしい気分になりました。
173可愛い奥様:2008/10/21(火) 21:42:48 ID:NNPYP1AvO
派遣だけど、明日面接。
どんな所かわくわくするな〜。
実際働くとなると不安だらけだが。
174可愛い奥様:2008/10/22(水) 16:30:48 ID:i6OsMdXi0
>>173
面接、どうでしたか〜?
175可愛い奥様:2008/10/22(水) 17:42:51 ID:gkhoyOGMO
50bを9秒で走る人間にはどうやったっと100bを10秒では走れません!

と言うわけでパート一ヶ月もちませんでした。無理でした

明日面接だ!
176可愛い奥様:2008/10/22(水) 19:17:18 ID:JjLiI23/0
>>175
お疲れ〜。
辞めてスッキリしたかな?

数週間前に応募した所と、先週面接した所から放置プレイ中。
次行こ、次。
177可愛い奥様:2008/10/22(水) 19:59:29 ID:gkhoyOGMO
↑ありがと!
辞め方がいきなりだったけど、私的には「ごめんなさい。無理です」でした

辞めてすっきりしました

次いーとこ見つかるかな?と不安はあるけど、ま、リラックスしてお互い次に行きましょ
178173:2008/10/22(水) 20:13:58 ID:+OVqC0WM0
面接行ってきました。
想像してたよりも働きやすそうな所で、
11月から働く事に決まりました。
専業中はダラだったのでちゃんと務まるか不安ですが
頑張ってみたいと思います。
179可愛い奥様:2008/10/22(水) 20:35:54 ID:EbKXXP6I0
おめ!

私立幼稚園の月謝3万、結局パート代で相殺。
でも子供が手を離れる3年後には37歳。
少しでも早く走り出した方がいいと信じて
明日も仕事して来る。
180173:2008/10/22(水) 22:19:18 ID:vUSTGCusO
>>174さん
ありがとうございます。

そうですね、やらないよりやった方がいい。
そして早い方がいいと私も実感します。
時間は待ってくれませんしね。
181可愛い奥様:2008/10/25(土) 12:41:15 ID:fXGuqu4G0
182可愛い奥様:2008/10/26(日) 08:06:39 ID:Z8xMCHwC0
>>144 正社員?非常勤?
183可愛い奥様:2008/10/26(日) 08:34:54 ID:yNG+N7EH0
>>172 仕事脳・・確かにあるよね。
8年ぶりにお仕事して(衰弱振りを)実感した。
コンスタントに仕事して鍛えようっと。
184可愛い奥様:2008/10/26(日) 09:06:03 ID:2BnICgJT0
8ヶ月朝5時に起きてお弁当つくって6時出勤、
自家用車で約1時間30分で会社に到着。
会社社内の掃除やらで追われ
8時30分から本格事務仕事だがもう眠くて死にそうだった。。
冬も本格的になるともっと出勤に大変になるので
やめてしまった。
その後張合いがなくなり鬱っぽくなったよ・・・
働いた後のむなしさがいっそう強く悲しくなってしまった。
それから数年、ずっと引きこもったまま、
後のむなしさで鬱になるのが怖くてこのままのほうが
いいような気になったきた。
みなさんこうならないよう頑張ってください。
18540歳既婚女性:2008/10/26(日) 10:18:52 ID:Ca7CsLO00
取り敢えず、イギリスで経営学のポストグラデュエートディプロマを取った。
しかし、働いていないブランクが7年もあるので、好条件で雇ってくれる会社は少ないと思う。
妥協するようかな。
186可愛い奥様:2008/10/26(日) 10:26:42 ID:FHXu+K2i0
金をくれれば何処へでもいきます
誰か雇ってください
187可愛い奥様:2008/10/26(日) 10:42:09 ID:ZaxetKhs0
もまえらの履歴書、面接で言った志望動機を言って
188可愛い奥様:2008/10/26(日) 10:47:44 ID:FHXu+K2i0
非公表
189可愛い奥様:2008/10/26(日) 10:55:52 ID:q7YliXSgO
>>186
っ肉奴隷
190可愛い奥様:2008/10/26(日) 12:25:38 ID:qeMpTyHc0
医療系の資格(薬剤師とか)持ってる人がホントうらやましい。
パートとかいつでもどこでも募集しているよね。
191可愛い奥様:2008/10/26(日) 13:07:04 ID:YhZ3y7yG0
医療系でもちょっとズレるけど
医療事務の資格って実際便利なの?
私の知ってる就職口などはその資格より
ワード・エクセルが使えるか、ってのを重視してるところが多いんだけど…。

医療事務はこれからの高齢化社会、いっそう需要があるって言うけど、
主婦の資格取得者は増加傾向だという事に対し
病院の絶対数が増えるわけでもないから、実際のところどうなんだろうな。
192可愛い奥様:2008/10/26(日) 16:05:40 ID:PA713L3t0
>>191
私も気になる。
でも、医療事務って給料良くないし、最近は派遣が多いよね。
月15万位でも、正社員でボーナスがでるならまだしも
派遣やパートだと、引かれるものが多くなるだけ損な気がする。
193可愛い奥様:2008/10/27(月) 08:35:57 ID:pHpj1SPQ0
医療事務はパートなら結構働き口あるよ。
月末だけとかいうのもあるので、ちょっとした小遣い稼ぎ程度になら使える。
正社員は厳しい。

薬剤師もねぇ・・・w
募集はしてるけどあれも結構人間関係キツいんだよね。
ドラッグストア系で働くというのは、薬剤師の中では底辺らしいしw
194可愛い奥様:2008/10/27(月) 10:50:13 ID:FY3SbAe20
もう離職して10年以上経過してるし、今さら再就職は無理だな
旦那に先立たれた後はこのまま野たれ死ぬ覚悟はできてるつもり、、
処理費用くらいは口座に残して逝くわ
195可愛い奥様:2008/10/27(月) 13:41:27 ID:yNevjLc70
今度の選挙での世論調査バイトに登録してるんだけど、世間が選挙どころじゃ
なくなってるから、自宅待機中だorz
派遣会社に相談したら「待機中に次職が見つかったら辞退おk」らしい。
とりあえず近所でタウンワーク貰ってこようw
196可愛い奥様:2008/10/27(月) 13:50:08 ID:UKLQkUq+0
医療事務の自給って結構安いよね。
せっかく資格とっても普通の事務パートと変らない。
普通に底辺。800円代とか。
不妊ブログなどで、赤待ちしながら資格とるって人時折見かけるけど
やめとけって思う。あと初級シスアドも。意味ない。
197可愛い奥様:2008/10/27(月) 16:35:40 ID:GjktMO3W0
結婚してもうすぐ2年小梨28歳専業主婦です。
現ダンナがまだ彼氏だった頃正社員(技術営業等を3年)過労でウツに。
もう外も出れないくらいボロボロ。それが約3年前。
休職1年の間に数回復職トライするもNGで諦めて旦那決心して入籍、休みました。
本当はいろいろ仕事したいと思うけれど体を思うように行かず。
昨年2ヶ月くらいバイトに行く。バイト先の事情で退職。
少しづつハロワに行くが、パートでも怖くて面接いけなかった…
今年4月に商工会議所の簿記講座に行って、6月に簿記2級取得。
体にハードでしばらく休む→ダンナに秋まで家にいなさい命令
今アルバイトを探し中…なかなか勇気いります。正直怖い。まだ薬服用中。

本当はバリバリ働きたいけど医者からもカンタンな仕事じゃないとダメと。
それよりも子供が欲しいと思っている自分達…
薬が切れるまで大人しくいなきゃいかん。
前の方で子供先か就職先かってレスあったけど、どうする自分ですよ…orz

>>196
医療事務って自給安い…確かに。
初級シスアドは資格自体来年変わるってきいた。
198可愛い奥様:2008/10/27(月) 21:54:27 ID:DlzcAYCC0
医療事務のニチイ学館て、確かに時給安いけど、60歳まで仕事はあるん
だってね。事務職で60まで面倒見てくれるなら、給料安くても魅力はあるな。

199可愛い奥様:2008/10/27(月) 21:56:07 ID:IgZhdmxv0
>>197
バリバリ働くのに向いているとは思えないんだけど、何でそんなに働きたいの?
パートでも怖いとか、体が弱いとか、アルバイトが勇気いるとか、子ども欲しいとか。
ダンナが家にいなさいと言ってくれるなら、
のんびりと専業生活を楽しんだらいいんじゃないかと思うんだけど。
別に意地悪を言うつもりはないんだけど、>197を読む限りでは
何でそんなに仕事をしなきゃいけないのかわからない。
専業・子ど待ちでのんびりじゃいけないのかな。
200可愛い奥様:2008/10/28(火) 09:41:49 ID:SoNj1Exq0
>>197

トラウマかな?
社員で過労でウツって、何があったの?

私も鬱で病院通いしていた経験ありだけど、
妊娠中仕事辞めて、誰も話す人が居ない状態もキツかった。
変に母性本能が働きすぎて、「殺される」「狙われている」「逃げなくちゃ」って。

今は子供も3歳になり、週2ペースの気楽なアルバイトでいい感じ。
職場のメンバーは面白い人達ばかりなので、楽しすぎてシワが増えそうなのが難点だけどね。

とりあえず、仕事にこだわらずリハビリからはじめてみては?

焦らず、ゆっくりでいいから、無理しないでね。

201197:2008/10/28(火) 11:21:45 ID:DA123jnM0
>>197です。レス、有難うございます。長文になります。

>>199さん
レス、有難うございます!!
199さんの言う通り、バリバリ働くの向いてないんだろうと思いました。
気がつくの遅いかもしれませんが、ゆっくり行きたいと思います。
要領よくないんですよね・・・そんな人間は、バリバリは向いてないんだと思います。

ダンナさんは私の体と働きたい意向&いずれは働かないと経済的に余裕持てない
という事情も加味して現在はしばらく家にいたら…と言ってくれてました。
その他詳しくは下の方のレスに書きます。
202197:2008/10/28(火) 11:27:10 ID:DA123jnM0
>>200さん
温かいレス有難うございます(;_;)
トラウマで…今は飼いならせるようになってきたんですが、調子が悪くなると抵抗が出るみたいです。

新卒で入社して1年目で10年選手の先輩が妊娠
→男性社員が先輩の変わりを受けず自分が技術習得に5年必要な仕事を受けることに
→1年目後半〜2年目は時間外労働100時間前後/月で感覚マヒ
→2年目に入ってきた後輩がセンスナイ上にプライド高い博士男性(年齢上)
→3年目に入ると子持ち先輩が復帰でフォローしつつ
博士男をどうするか先輩と悩みうまいことすることしようとするが
困難で仕事をなんとか分担しつつも博士男のせいで仕事がこっちに全部回ってくる
→これまでうまくいかない仕事も好きだからやれたし
営業の結果も出ていたしお客さんとも丸くやってたし
周囲の別部署同じ分野の人たちからはフォローもらいうまくやれてたが
→同部署で違う仕事をしている博士男と同じ年の他先輩達その他が、
中途入社の女性に飲み会でワタシの悪口を言う
→この頃過労でおかしくなっていたワタシに最後のトドメ
→会社コワイ同部署の人コワイ

という流れで…休職も、異例で半年伸ばしてもらったけど…
総務でリハビリ出社させてもらってたけど、会社の中に元同部署の人がいると思い調子が悪くなるとダメでした。。。

学生時代からやりたいと思っていた仕事をやれて嬉しかったけど
こんなカンジでドロップアウトしたことが悔しくて
薬飲んでるせいで子供もまだ持てないのが悔しくて今に至ってます。
リハビリ、なるべく散歩したり、ピアノを月1・2回習いに行ったりしてます^^

200さん、お辛い時を過ごされたんですね…
元部署先輩も妊娠してたことを安定期まで一部を除き隠し続け、いろんな不安を抱えておられました。
それでも200さんのお子さん3歳はなられて、今は楽しい毎日をお過ごしなんですね♪
なんだか、勇気をもらえました。有難うございますm(_ _)m
203可愛い奥様:2008/10/30(木) 18:29:19 ID:rSzWTKzJ0
204可愛い奥様:2008/10/30(木) 23:27:57 ID:4lpoZycH0
結婚してアメリカに来た。
日本では事務の仕事してたけど、外国じゃ底辺の仕事しかないのに嫌気さして、
子供抱えてバイトしながらこっちで4年大卒業。
大学でたら安定した仕事に就けると思ってた矢先に経済崩壊。
求人1/10に減少。
ただでさえ異国で就職するの大変なのに。。
夫からいつ仕事見つかるんだ?って催促されるし。
はやく決まって欲しい。
旦那の収入だけじゃ厳しい。
205可愛い奥様:2008/10/31(金) 13:50:38 ID:rl6R7wy70
前向きに頑張ってるね。
>>204に、良いことがありますように。


書類審査が通って、さっき第一面接行って来た。
あと、適性検査と健康診断を乗り越えたら、最終社長面接。
道のりは長い・・・。

落ちた時のショックを和らげるために、地道に求職活動を続けなくては。
求人チェック、頑張ろうっと。
206可愛い奥様:2008/10/31(金) 20:43:13 ID:8HvpIQD0O
皆さん求人のチェックは
何でされてますか?
ハロワが一番多いのかな?
207可愛い奥様:2008/10/31(金) 21:04:52 ID:J5U7VTRo0
>>205
ありがとう。
あなたも希望の仕事にはやく就けますように。
208可愛い奥様:2008/10/31(金) 23:56:37 ID:g/ZWAeza0
仕事脳ってたしかにあるなぁと実感中。

鬱で退職後、妊娠出産してたら夫も鬱で家計が破綻しかけた。
こどもは2歳。親は双方とも亡くなっているので当てに出来ない。
面接50社以上受けて、ハロワ職員に「ここなら確実に大丈夫。」
と言われるところも、こどもの預け先が不安定だから決まらない。
(うちの辺りは、仕事が決まらないと保育園に入れない)
「今回もまたダメだよ…。」と思いながら行った先で偶然知人に出くわして
運良く拾ってもらえた。(4ヶ月の期間限定アルバイト)
それまで働いた業種と全く違う業種で、毎日泣きそうになりながら働いた。

そこの雇用期間が終わっても、違うところを紹介してもらって
どんどんそれでつないでいったら、3年目にはベテランに。
3年経ったときは、頭の回転も速いし物覚えも良いし
「頭って使わないといけないんだなぁ。」って実感した。
209可愛い奥様:2008/11/01(土) 10:25:42 ID:LSJgwnMd0
ああ、よくわかるよ仕事脳。

割り切って育児に専念してたけど
上の子の入園でバザー役員をやったのを機にパート復帰。
昔働いてた職種とかぶる仕事だったのもあって
途中からこれが仕事なら、もっとできるのになと感じた。
お母さん方に指示出しとか、微妙に気を使うしw

下の子の未満児クラス代出したら
残りは1〜2万くらいだけど
34歳なのでここは頑張って次に繋げたいと思ってる。
210可愛い奥様:2008/11/01(土) 13:21:16 ID:YGAmTep10
新卒君の踏み台にされるのが耐えられない。
自分のやった仕事の結果を全部新卒君の手柄に取られる。
新卒君より仕事が出来ても「男は将来家庭を持って妻子を養わなければならないから
育ててやりたい」という男上司の方針で全て私が尻拭いをする事に。
新卒君が素直で優秀ならまだ教える気にもなれるけど、女はパートでもした方が
いいんちゃう?などと平気で言う輩。で、鬱になってとうとう会社を辞めた。
落ち着いたので再就職したいが、どうしてもこの経験が引っかかって就職できない・・・
211可愛い奥様:2008/11/01(土) 16:29:31 ID:WQTbBFn50
>>210
新卒君の踏み台って・・・社員であることを辞めてパート待遇になっている
ならワカルけれど、入社して随分経っているベテラン社員なら
新入社員の指導員でしょう?新人くんの尻拭いは当然の仕事だよ。
私だって男の新入社員を研修指導していた時期もあったけれど
私のいた部署は男性社員の出世コースの通過点のひとつだったから
2年ほどでとっとと追い越していきやがったw

私が会社辞めてずいぶん経ってからだけど当時の新人くん私が住む地域に
転勤になった時にちゃんと挨拶もあって 「入社してすぐに先輩に厳しく
しごかれたオカゲでどこの部に移動となっても平気で耐えられる人間となり
今では生意気に課長です」だと〜!!
活躍している姿を見せてもらえて嬉しかったよ(百貨店勤務)

まあ男女関係なく同じように出世できる職場ならキーッとなるのかも
しれないけどね。
再就職したらいちからやり直しのつもりで新人の気分でいないと
「経験ある私のほうが仕事ができるのに〜」は周りから浮きますよ。
212可愛い奥様:2008/11/01(土) 21:49:44 ID:n37gCuhF0
「男は出世・女は家庭を守ってパート」的な考え方って
なんだかんだ言っても、未だに根強いよね。
特に、制服がある日本の古い会社は。

規模が小さくてもいいから、
理解のある女社長や女性管理職が多い「女の職場」に勤めたいな。





213可愛い奥様:2008/11/01(土) 22:09:08 ID:xqfMgWND0
>>211
>まあ男女関係なく同じように出世できる職場ならキーッとなるのかも

逆だと思いますよ。
男ばっかりの世界だと、女性は正社員だろうがないがしろにされる→ウツ
自分が働いてた職場は製造業なこともあって男ばかり。
>>210さんはどういった職種かはわかりませんが、
技術畑の女性はかなりないがしろにされて女先輩やる気ナシになってました。
尊重されないと、結果出す為に頑張ってもむなしくなりますよね。

百貨店勤務だと、どんな感じなんでしょうか。女性が多そうな気がしますけど…

>>212同意です。そういう会社は育休後の復帰等もしやすそうです
214可愛い奥様:2008/11/01(土) 22:20:02 ID:4W6RTSpK0
そういう人は外資がいいよ。
私の以前の職場は、社長は派遣から社長までのし上がった人で、直属上司は
26歳MBA持ちの女性だった。どっちもアメ人だったけど。
そういう会社は男性も腰低いし、やりやすかったよ。

再就職後先は大手電気メーカーの子会社なので、男社会バリバリで3年たっても
未だになんだか馴染めない。
215可愛い奥様:2008/11/02(日) 05:49:44 ID:k5BlGglX0
外資って英語がぺらぺらじゃないとダメじゃない?
216214:2008/11/02(日) 07:55:03 ID:k2jWdPpE0
会社によるんだろうけど、私の勤め先は英語できることが必須じゃなかった。
私はトイック650程度だけど、3年でマネジャーになれたよ。

外資は「英語できるだけのバカ」率高しだから、仕事できる人なら
それなりに評価してくれると思う。
217可愛い奥様:2008/11/03(月) 01:59:20 ID:LFNJZyf90
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://kenchoro.spaces.live.com/blog/cns!BECC9BB5EE7B96DE!812.entry

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
218可愛い奥様:2008/11/03(月) 05:23:15 ID:TAtduK1Q0
>>95
アメリカなんて産後2週間で職場復帰したり、かなり酷使されてる人多いよ。
バリキャリ女性の殆どは、出来れば休職したいと思っているのが現実。
日本みたく専業主婦への保護が無いから、仕方なく働いているんだよ。
219可愛い奥様:2008/11/05(水) 22:39:47 ID:616kuD540
条件に合う求人に巡り会えなくて居住地スレで愚痴ったら
「甘い、大不況がやってくるのに選んでいる場合ではない」みたいな
レスが沢山ついていた。
前職では辞めたら次がないと思って我慢していたら、ストレスが体にきて
入院して辞めたので慎重になってなかなか決まらない。やはり甘いのかと思い落ち込み中。

ハローの職員さんは今時期は求人が少ないのでもう少し様子をみては
とアドバイスがあったけど、このまま決まらないのではないかと不安だ。
220可愛い奥様:2008/11/06(木) 08:55:57 ID:dZNAQYod0
>>219さん
居住地知らないのでなんともいえないのですが…
お体お大事になさってくださいね。
体資本ですよ!無理して再就職しても続かなかったら元も子もないです〜

大不況が来ていることは明らかだと思いますが
求人が少ない時期、というハロワの人の言葉も一理アリと思います。ハイ。

自分はとりあえず待てるなら…
最悪1月くらいから出てくる公の場所の求人を狙おうかと思ってます。
221可愛い奥様:2008/11/06(木) 18:30:43 ID:W+mLLmFK0
生保の営業で内定もらったので、実家に報告したら猛反対された。
どうやら枕営業のイメージが強いらしい。

今どきそんな偏見もってる人がいることに驚いた。
しかも自分の親だとは・・・。

勘弁してくれよ・・・。

生保の営業って、そんなにイメージ悪いでしょうか?
222可愛い奥様:2008/11/06(木) 20:15:08 ID:WkeWwcr90
>>221
枕営業は別としてもイメージは悪い。
それだけはやりたくない、ってかできないと思う仕事だ。

普通は契約とれず、親類縁者を泣き落として保険に入ってもらい
出尽くして新規契約が取れなくなったらポイ。
上記のことしか会社側も期待してない、だから損がないわけで
新規採用も多い、とか聞くけど、そこら辺についてどう思う?
223可愛い奥様:2008/11/06(木) 20:46:02 ID:570WNnNQ0
>>221
私、やったことあるけど、普通の神経だったらもたない仕事だよ。
あなたがお水経験有りとか人の思惑を気にしない人だったら上手くいくかも。
人それぞれだけど。あまりまともな職業とみてもらえないよ。
履歴書にも生保経験ありとは書いてない。
戻れるなら昔の自分に辞めろと言いたい。
224可愛い奥様:2008/11/06(木) 21:05:31 ID:W+mLLmFK0
>>222

確かに、あまり良いイメージはないよね。

今回の採用は法人営業なので、既存取引先のルート+法人・企業の新規開拓。
なので親類縁者へのアプローチはない予定。

ノルマ達成できないと、即効クビらしいけど
スケジュール管理は個人に任されるので、家庭との両立もしやすいんだよね。
やることやってれば、「よし」みたいな。

数字に厳しい分、インセンティブが発生するのは、自分にとって魅力に思える。
225可愛い奥様:2008/11/06(木) 21:11:40 ID:kdMJaeJE0
みんながんばってて偉いな…
なかなか踏み切れない
32歳、子は4歳・2歳
来春から幼稚園にするか、二人とも保育園にして仕事始めるか
すごく迷ってる
早い方がいいはず→実家頼れないからもう少し子供が大きい方が
いいかも→年齢的には今からの方がいいよね、のループ思考
226可愛い奥様:2008/11/06(木) 21:33:42 ID:570WNnNQ0
>>224
そこまで気持ちが決まっているならやってみたらいいよ。
法人営業でも数字は上げなければならない。

保険月が年に3回(私がいた生保)あって、普段のノルマの二倍・三倍
課せられて、毎朝同僚が朝礼で契約を報告してのびていくグラフを前に
平常心とか吹っ飛んでしまう。
親戚や友人に頼んでしまうのがてっとり早いのでそうなってしまう。

契約決まった顧客がクーリングオフで辞めると、次の月にはその倍とらないと
給料がマイナスになったり、身内の契約だと月払いだと一件カウントにならず
年払いしてもらわないと実績に上げられないとか、そういうの聞いて納得の上なら
いいと思う。
227可愛い奥様:2008/11/06(木) 21:59:19 ID:570WNnNQ0
しつこくてごめん。書き忘れ。
販促品(ボールペン・飴・雑誌・カレンダー等々)は自費。
契約成立の手土産(男性ならビール、女性ならブランドハンカチとか)も自費。
契約までの食事代、飲み代も自費。
生保の会社員ではなく、個人事業主なので確定申告も必須。
生保契約だけでなく、新たな新人獲得もノルマがある。
ノルマをこなせば役職(主任・チームリーダー)上がるけどノルマの件数も増える。
顧客が一年以内に辞めたら、給料はマイナス。翌月の獲得件数が増える。
会社は全然損しないシステムになってる。

そういう負の面もきちんと説明受けた?
生保によって違うかもしれないけど。私がいたところはこんな感じ。
年数が経ってるから今はどうなんだろう。
でも昔程件数取れなくなってるから、最近はもっと厳しくなってるかもしれないね。
228可愛い奥様:2008/11/06(木) 22:00:22 ID:W+mLLmFK0
>>226
具体的なアドバイスをありがとう!

給料がマイナスなんてあるんだ・・・。
ノルマ・待遇の詳細は入社前に確認する必要性がありそうだね。
それから再度検討することにするよ。
229可愛い奥様:2008/11/07(金) 00:03:02 ID:WC6xwJZp0
生保営業の資格試験てのがあって(講習1ヶ月くらいかな?)
その期間も給与は出るからそれだけ受けて辞めるって手もある、と
生保営業勧誘のおばちゃんから聞いた話を書いておく。
230可愛い奥様:2008/11/07(金) 14:10:39 ID:K8jRfF/o0
>222
私も生保はおすすめしない。
超氷河期で新卒で法人営業に入ったけどホント地獄だった。
精神的に強くて、見返り要求なく入ってくれる友達がたくさんいるなら勧める。

自分で営業先を選べなくて決められた会社で何件、○○万、
自分で飛び込みセールスをして何件○○万、という「基準」があって、
達成しないと朝礼で激しく責められる。
「基準」に行かないと風邪ひこうが休ませてもらえないし、
土日もお客さんの診査に同行しなきゃいけなかったりなかなか
計画通りには進まない。

説明会では「ノルマはありません!」といってたけど、それは
あくまで「ノルマ」という言葉であって「基準」というノルマだった。

226さんのいう通り、給料からいろいろなノベルティ代やらなにやらひかれて
年末のカレンダー配りでボーナスはほとんど消えた。
インセンティブなんて、契約前のアポで使ったお茶代、食事代、契約後の
お礼でほとんど消えちゃう。ディズ○ーのスポンサーだったから、夫婦分の
パスポートを要求されると赤字。
1年間で10人中1人残るかのこらないかの世界。
231可愛い奥様:2008/11/07(金) 14:12:34 ID:K8jRfF/o0
追加で。
年に何人か、新規営業職員も紹介しなきゃいけないから、
ハローワーク前で勧誘もしなきゃいけないこともある。
232可愛い奥様:2008/11/07(金) 14:27:48 ID:Gs61bl890
ハローワークに行ったら、ちょっと離れた所におばちゃんが立ってて
獲物を狙うように声を掛けてるよね。
ぜってーいかねーって心の中で叫んでるけど。
生保事務で募集があるけど、あれも応募して行くと営業職員にされてしまうのかな。
土日休みで時間も9時16時だけど、生保なんで騙されそうで応募に二の足を踏んでしまう。
233可愛い奥様:2008/11/07(金) 14:30:18 ID:Gs61bl890
>>221
あと後日談を聞かせて下さい。
旦那さんは何と言ってるの?
私が夫なら体張って阻止するけど。
234可愛い奥様:2008/11/07(金) 15:57:51 ID:w/XkMLzM0
生保の営業ってイメージ悪いの知らなかった。
結婚した時のことなんだけど
旦那の携帯宛に、「奥様もご加入どうですか?」
とメールが来ていたので、必死なんだなーと思った。
235可愛い奥様:2008/11/07(金) 16:21:35 ID:pCjqmEoN0
生保の飴とかが自腹なのは知ってたけど、かなり厳しい世界なんだね。
友人がやっぱり氷河期に新卒で生保レディになって
今じゃ年収1千万超えることもある位なんだけど(当然地域トップ)
彼女はたまたま性に合ってたってことなんだなー。
236可愛い奥様:2008/11/07(金) 17:14:42 ID:WC6xwJZp0
>>232
いやそっちは別。
営業は自営業だけど事務員は生保会社の社員だから。
ただ営業成績に必死でストレス溜めてる営職のおばちゃんに八つ当たりされるから
これまた精神的につらい仕事だよ。
書類の不備やらあっても向こうも必死だから引かないし。
本社事務ならそこまで大変ではない。
237可愛い奥様:2008/11/07(金) 21:07:25 ID:9kzyr0JY0
トメの積み立て型保険が満期になった時、家に支払いの手続きに来たセールスレディが
トメと同席した当時専業主婦の私に、「一緒に仕事しませんか!」と保険の継続・勧誘以上に
セールスレディへのお誘いがしつこく、断わるのに苦労したことがあるw
238可愛い奥様:2008/11/08(土) 09:08:19 ID:PqZIjD5m0
>>237
面と向かっては
「はぁ? そんな仕事やるわけないじゃんww」
とは言えないから、断るの苦労しそうだw
239可愛い奥様:2008/11/08(土) 10:26:44 ID:4Ott0vd90
セールスに限らず、人には向き・不向きがあるよね。
嫌な仕事を無理やり続けていても、体調崩すだけだし。

企画・開発・PRで再就職活動中なのだけど、
「あーこれやりたい!」って思っても、
通勤片道1時間30分だったり残業多かったりで、既婚子持ちだと両立が難しかったりする。
企業に問い合わせの段階で短時間労働を、拒否られることがほとんど。
旦那の仕事の関係で地方に引っ越してきてしまったのも痛い。
やりたい仕事の勤務地は、ほとんどが都内。

きちんと復帰場所を確保してから結婚・産休に入ればよかったと
今更後悔。

産むタイムリミットもあったし、何より子供が一番なんだけどね。
240可愛い奥様:2008/11/10(月) 11:28:32 ID:7HGaE7+B0
>>225
32歳…若いなあ浦山w
私が32歳だったら公務員や団体職員狙いで絶対勉強する!!!11!

冗談はさておき
親が頼れないのは痛いよね。子供が小さいと発熱やら何やらでしょっちゅう欠席や早退。
一度熱を出すと3日くらい家で休ませなきゃならないし。
私は延長保育+ゼロ歳児保育のある幼稚園に預けたけど
近所の夫両親が協力を拒否したので大変だった。
夫は出張が多いから、平日いないことが多かったし。

理想を言えば、目指す職種・業種のパート、アルバイトから入って
子供に手がかからなくなったら正規雇用へ…っていう道があるといいよね。

私は働いている間に子供の健康にしわ寄せが行ってしまい未だに罪悪感が…
その後専業になり、必要な治療や入院をさせたりと子育てに専念。
治療しても治療してもボロボロ崩れてた子供の歯が、新しい虫歯も出来なくなったのは不思議。
子供が小学校に入学して見違えるように丈夫になってくれてとっても嬉しい!

でも、今度は私が収入ゼロのただの高齢ニート女となり違う意味で罪悪感が…
241可愛い奥様:2008/11/10(月) 13:43:38 ID:foS919I8O
中小企業より大企業の方が子持ちに優しいよね。
理解があるというか。
242可愛い奥様:2008/11/10(月) 14:30:39 ID:3CQWJizZ0
>>240
32才で公務員採用なんてあるの?
243可愛い奥様:2008/11/10(月) 15:22:13 ID:7HGaE7+B0
地域によってはあるよ。
資格板行ってみて。
244可愛い奥様:2008/11/10(月) 16:52:36 ID:3CQWJizZ0
>>243
どうも
非常勤ってことですよね
245可愛い奥様:2008/11/10(月) 17:32:12 ID:PkDNH4or0
年度にもよるけど、非常勤や臨時ではなく正規の職員も募集していることがあるよ。
246可愛い奥様:2008/11/10(月) 17:38:13 ID:PkDNH4or0
興味があったらこっちにもカモーン!

再チャレンジ!国家公務員中途採用試験18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1220887885/
30歳でいまから受けられる公務員おしえれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1213578346/
【あくらめろ】30歳以上もう無理ぽ?【まだ逝ける】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1031469529/
247可愛い奥様:2008/11/10(月) 22:10:46 ID:n5sraslF0
看護師免許とか教員免許とか持ってたら、32歳でも、もっと上でも
公務員試験受けられる場合が多いよ。
やっぱ世の中資格かなあ・・・
248可愛い奥様:2008/11/10(月) 23:25:18 ID:qMhJ9DcO0
〜〜〜衝撃の事実〜〜〜働けど働けど税金がいくらあっても足りないワケはなるほどココにあった!!〜〜〜失笑〜〜〜

・【行政】働く女性の育児支援に1.5兆円必要・厚労省が試算★4 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193551010/
・男女共同参画、働く女性支援に贅沢過ぎる予算、”毎年”1.7兆円垂れ流し!!


保育園で預かる子供一人あたり国と地方公共団体の負担額(血税)は、公立も私立も一か月約二十万である。
ゼロ歳児では、なんと一か月約六十万円である。子供1人総額500万〜1000万以上が税金で軽〜く吹っ飛ぶ。
これを自己負担にさせれば(米国は自己負担)税収は確実にアップ、働く女性も気紛れに途中で仕事を投げ出せなくなるので企業も安心の一石二鳥!!
自腹が嫌なら”専業主夫”に育児をさせればよいだけ。どの選択をするかはもちろん働く女性の自由であり自分にあってる選択をすればいいですが。
権利や自由には当然同時に義務と責任も求められるべきですよね?
働く女性に税金を納めさせるのではなく、税金を使って優しく働かせてあげるという意味不明な”男女共同参画”
まず第一に”必要な金を稼ぐために働く”という仕事の原則になっていないのです。
仕事の原則をすっかり忘れて、やりがいばかり求める始末。これでは税金はいくらあっても足らないはずですよー(笑)
働く女性に”働かせている”のではなく”楽にイッチョ前の職だけ与えている”のである。
(陰ではポジティブアクションという政策によって男性が大多数振り落とされています!!)

もはや近年は”社会全体”が仕事の原則、基本を見失いつつあります。
249可愛い奥様:2008/11/11(火) 05:27:38 ID:SGSrx0jP0
教員免許、取っとけばよかったなあ…
バブル真っ最中はこぞって民間受けたものだけど
当時、pgrされてた教員&公務員選んだ連中はまさに勝ち組。
250可愛い奥様:2008/11/11(火) 07:58:30 ID:77Iho3t30
公立大学の事務職とかだとたいした資格はいらない。
でも倍率がものすごいw

教員免許持ってても経験なけりゃ意味なくない?
251可愛い奥様:2008/11/11(火) 08:09:25 ID:qpfniaJj0
教員免許もってたら何か有利な事ってある?
公文の先生とか塾関係しか思い浮かばない。
教員採用試験に合格しないと教師にはなれないのかと思ってた。
252可愛い奥様:2008/11/11(火) 10:23:56 ID:+y/JSJXF0
非常勤講師ならなれるよ。
でも待遇は天と地ほどだそうです。
253可愛い奥様:2008/11/11(火) 13:28:45 ID:pn+HTDBO0
教職もってます。

選ぶ職種の方向性と取得科目が一致した場合、多少有利になるかと思われます。

ですが、いい年した大人の中途採用の場合、
即戦力として使えるスキルの方が重要かも・・・

と痛感する今日この頃です。
254可愛い奥様:2008/11/11(火) 20:56:05 ID:FPB/WeyG0
今からとって使える資格ってなんだろうな
やっぱ簿記?
数字弱いから学校行って直接教わりたいと
思うけど、そのためには高い託児料が必要なんだよね
投資費用を回収できるように仕事につければいいけど
255可愛い奥様:2008/11/11(火) 21:02:52 ID:H1hGAgNr0
簿記1級持ってるけど役に立ったことない。
かえって就職の時邪魔になった。「ここまでの能力は必要ありません」だってw
256可愛い奥様:2008/11/11(火) 21:49:01 ID:ReoqN+GGO
簿記なんてあっても役に立たない。それよりも経験。
今はほとんどPCだしね。
257可愛い奥様:2008/11/11(火) 22:32:07 ID:qpfniaJj0
医療事務の求人が結構あるけど、経験者か医療事務講座修了者
ってあるから素人じゃだめなんだろうな。
高いお金使って取る価値はあるだろうか。
258可愛い奥様:2008/11/11(火) 22:35:04 ID:ffh/4jrm0
>>247
めちゃくちゃ仕事はきつそうだけど、看護師の資格が最強かも。
いつでもどこでも人手不足みたいだよ。
資格取るのも大変そうだけどね。
3年くらい学校に通わないとダメらしいし。
259可愛い奥様:2008/11/11(火) 23:06:43 ID:GJH+UEPh0
>>257
価値ない。雇うほうは即戦力が欲しいからそう打ち出すけど
給料は普通のパートと変らないよ。
260可愛い奥様:2008/11/12(水) 00:17:17 ID:KwIQxrUd0
>>259
教えてくれてありがとう。
あまりに仕事が決まらないので、可能性があるなら
受講してみようかなと思っていました。

いろいろ間口を広げて挑戦してみようと思います。
今年いっぱい決まるかなぁ。
261可愛い奥様:2008/11/12(水) 00:35:38 ID:UnLyhiAx0
>>260
5年くらい前にニ○イ学館でとったよ。
他の派遣会社での派遣に比べて自給が安すぎるし(医療事務自体が安いけど、800円くらいだった)
派遣先も、人がコロコロ変わるらしくて中の人に「やめたほうが良い」って言われた。
一番、基本のコースを受講したけど、+αのパソコンコースなんかも一緒にとらないと仕事無いって脅される。
(別途コースを取る程の内容じゃない)
健康保険の法律が変わるたびに、色々覚えなくちゃいけないし、その度に有料の講習会がある。

私は、ハロワの補助金有りで取得したので、出費は2万円程度だったから良かったけど、
アレを全額自己負担だったら嫌だな。
262可愛い奥様:2008/11/12(水) 10:24:05 ID:JBzY/2A60
ところでみなさん、子供の頃はどんな職種に憧れていましたか?

生活の為・働くにあたっての悩み云々はさておき、
「本当にしたい仕事」 「好きな仕事」 「夢」って?

263可愛い奥様:2008/11/12(水) 11:19:24 ID:x/fkxP7d0
今、子供無しで派遣で働いてます。
子供が居ないうちにどこかで、産休や育休の取れる正社員になりたいと思ってます。
そこでお聞きしたいんですが、既婚で新しく入った者が産休取っても許されるのって
どれぐらい働いてからでしょうか?
一年弱働いたくらいで妊娠報告して、そこから半年程で産休取れれば…と思ってるんですが、非常識でしょうか。
また面接の際に子供は作るのか、絶対聞かれると思うんですけど、
作る意思がある場合はなんて答えたらいいでしょう?
普通に「はい、作りたいです」って答えたら絶対アウトですよね。
かと言って「しばらくは作りません」って言って一年だと早いのかな…と悩んでます。
264可愛い奥様:2008/11/12(水) 12:12:49 ID:S+Ohayj90
> 一年弱働いたくらいで妊娠報告して、そこから半年程で産休取れれば…と思ってるんですが

理想持ちすぎワロタw
産休まで、切迫にもならずつわりの具合も順調で会社に迷惑かけない事前提?
そろそろ使えるようになったかって頃に長期休暇、
その間何割かの給料や賞与を出さなくちゃいけない寄生先が気の毒。
ま、でもそういう迷惑人は普通にいるから、開き直って頑張ってみれば?
265可愛い奥様:2008/11/12(水) 17:53:39 ID:BuCgNCDW0
産休自体に入社何年目以降適応とかないからそういうもんっちゃそういうもんだよね。
でも同じ職場で働く立場からしたら仕事覚えて後輩に指導するくらいになってから産休なら
素直におめでとうと言いたい。けど一年弱で産休とか正直迷惑って思う。

妊娠じゃないけど、以前他部署から人間関係が嫌だからとゴネて配置換えをしてもらった女派遣が
教育が終わってやっと一人で仕事できるようになった頃(多分三ヶ月くらい)
結婚退職する事になってエライ脱力したわorz
266可愛い奥様:2008/11/12(水) 18:07:10 ID:BuCgNCDW0
あ、書き忘れたけど>>263さんへ
面接の時、子供は作る予定ですか?なんて聞かないと思うよ。しばらくは作らないつもりですとか
答えられたって「気をつけてたんですけど出来ちゃって〜」で終了は目に見えてるからね。
多分「結婚されてますね。お子さんはいますか?」と聞かれて子供いませんって答えた時点で
採用されないと思う。もしアナタが40代以降ならまた話は別だけど。
なのであなたの悩みは杞憂で終わると思います。
267可愛い奥様:2008/11/12(水) 20:29:21 ID:hl4oSDkn0
ウチの会社の人、派遣で産休とって復帰したよ。
制度的には認められてても、なかなか職場もハケン元も出しにくいだろうに。
いいハケン会社だなあと思ったさ。
でもさすがに育休は取らずに、今は短時間勤務。
268可愛い奥様:2008/11/12(水) 21:17:40 ID:dpuqAeIf0
>>263
私の妹が正社員で入って、一年半くらいで産休とったよ
ただ、会社がすごくいい雰囲気で、若夫婦に子供ができるのを
祝福してくれたらしい
若い世代がいないんだってw
それ以前に妹が居場所作りにがんばったのも大きいと思う
あと会社側が育児休暇の実績ほしかったか
運がよければそういうこともあるだろうけど、実際は厳しいと思うな

>>262
恥ずかしながら小説家www
あと、もうちょっとリアルなのは学校司書
司書は今でもあこがれてる…本屋のアルバイトが今までで一番
楽しい仕事だった 
269可愛い奥様:2008/11/12(水) 22:47:14 ID:WQ1IfcQ9O
263です。
やっぱり現実は厳しいですよね。
一年でも産休後戻ってくるなら、
三年働いて産休終わった所で「このまま辞めます」より
ずっと助かると思うんだけど、先の事は分からないですもんね〜。
でも、だからって仕事しない訳にもいかないし、
とにかく頑張って、それでも雇ってくれる所捜すしかない。
入ってから雰囲気見てみて、出来るだけ穏便に行けるように
いつ妊娠するか考えようと思います。
浅はかな質問にレス下さってありがとうございます。
270可愛い奥様:2008/11/13(木) 08:16:04 ID:j6CjJEfb0
って思ってたら不妊っていうオチ
271可愛い奥様:2008/11/13(木) 08:40:22 ID:02DBrfoj0
取らぬ狸の皮算用だね。
この人あまりの時代に若い人でも就職、特に正社員は難しいのに。
結婚してもなかなか子供が授からない夫婦も多いのにね。

>一年でも産休後戻ってくるなら、
>三年働いて産休終わった所で「このまま辞めます」より
>ずっと助かると思うんだけど、先の事は分からないですもんね〜。
って根拠のない思いこみとか、なんかもう…
産休取られて新しい人を雇うなら、そのまま辞めて貰ったほうがありがたいって
思う会社の方が多いんじゃないかな。
よほどの資格持ちならともかく、事務とかならいくらでも替わりはいるし。
ものすごく楽天家である意味羨ましいな。
272可愛い奥様:2008/11/13(木) 09:20:02 ID:jyw7Pf0x0
>>261
丸っきり同じだw
しかも子持ちだと病院は終業時間が遅いので預け先ないとどうにもならない
273可愛い奥様:2008/11/13(木) 09:49:44 ID:6PPuZE0E0
産休は、その会社によって色々だからなあ。
独身の頃転職した会社が「産休おk、今も取ってる人いますよ!」
だったんで長く勤められると思いきや…

その人が復帰してきたら文字通りデスクがない。(準備しなくていい、と言われた。)
仕事をしようにも「今は何もない」と言われ、手伝おうにも断られ
不憫に思った人が「これに座ってて」とパイプ椅子を出し座らせた。
三日くらいその状態の後、会議室に呼び出され翌日には「自己都合」の退職。

今まで産休取った人はいるけど、復帰してずっと勤めている人はいないというオチ。
小さい会社だと、産休取った人の代わりに新しく人を入れて、それで
仕事がうまく回り始めると戻ってきても余剰人員となってしまうのよ。

難しいもんだねえ。
274可愛い奥様:2008/11/13(木) 10:58:34 ID:BxChciSZ0
若さに嫉妬する後ろ向きなレスばかりだなw

>>263
昔の自分かと思った。
派遣って、月給良くても不安定で精神的に参らない?
正社員で2〜3年猛烈に頑張って、
「○○さんじゃないと駄目なんだよねー」と言われるくらいの実績をつくってから産休とったら?

男性の面接官が子作りに関して質問するのは、セクハラにあたる会社もあるので
自分から「しばらくは仕事に専念したいので、子供はつくりません」と言ってください。

雇用主から「必要である人材」と認めれれれば、
快く戻って来いと言われるでしょうし、居心地も良くなると思います。
275可愛い奥様:2008/11/13(木) 14:51:22 ID:PFJF6Nwm0
>>274さんに同意。
だけど妊娠初期の悪阻のつらさやキツさは
尋常じゃないよ。妊娠初期を甘く見ない方がいい。
産休取れるのって後期だし、一番つらい初期に
通勤して周りに迷惑掛けずに職務を果たせるのか疑問。
悪阻がひどくてぽつぽつ休まれたんじゃ、
快く産休取って貰おうと思っててもモニョるよね。
276可愛い奥様:2008/11/13(木) 22:01:16 ID:oES9FQNS0
>若さに嫉妬する後ろ向きなレスばかりだなw

違うよ、あまりにも非現実的でお花畑な事言ってるからだよ。
277可愛い奥様:2008/11/13(木) 22:06:20 ID:6CDwPJnc0
妊娠したことない人だとそんなもんじゃないかなぁ。
自分の周囲につわりがきつくて退職した人とか
切迫で入院した人とかいないと自分のこととして考えられないと思うよ。
意外と働いてると責任感でつわりが酷くならないって言う人もいるけど
それも個人差だしねぇ。
つわり酷くなくても産まれてみたら子供が病弱とかで続けられないとかも
あるだろうし。
278可愛い奥様:2008/11/13(木) 22:11:50 ID:02DBrfoj0
>>221
生命保険で働こうとしていた221さんはどうされました?
きちんと会社はリスクも説明してくれましたか?
気になっているのでもし良ければ結果を教えて下さると嬉しいです。
279可愛い奥様:2008/11/13(木) 23:38:24 ID:poGC3dI40
うちの会社は産休・育休にすごく寛大。
正社員だけでなく契約社員も全く同じ条件でとれる。
みんな当然のように産休をとり、当然のように復帰してくる。
まわりもそれが当然だと思っているので風当たりがきついとかもない。
>>263さん、中にはこんな会社もあるから頑張って!
給料安いけどw

あと、1年半という期間については別に問題ないんじゃないの?
転職だし1年半あれば仕事の出来る人はそれなりの評価を得ていると思う。
大体、1年半だろうが3年だろうが産休は会社にとってはマイナス。
だからあまり産休のことを負い目に感じずに堂々と転職活動したらいいと思う。
妊娠だってそんなタイミングよくできるもんでもないしね。
280可愛い奥様:2008/11/14(金) 08:42:46 ID:eINm/zQQ0
産休に寛大な会社って女性主体の仕事(化粧品・ヤクルト・下着メーカー・工場系)
か公務員のイメージ。
小さい会社は余裕無いだろうし。
産休取って当たり前な風潮が行き渡ればいいね。
281可愛い奥様:2008/11/14(金) 10:28:10 ID:UUUbPl770
産休とって復帰しますって言っておいて、やっぱこどもがかわいそう☆
面倒くさいしやめちゃおミャハなバカ女が大杉なんだよ・・・
自分の事しか考えてないから、せっかく産休取れてた職場でもそういうのが続いて
とらせなくなったってとこはたくさんある
282可愛い奥様:2008/11/14(金) 10:54:26 ID:IAXWknw50
あと産休取りすぎの人とかね
復帰してまた3ヶ月で妊娠とかいる
そして3人目も同じように復帰半年で妊娠
考えなさ杉なのか計画的なのか
283可愛い奥様:2008/11/14(金) 12:30:44 ID:RcyqQNUeO
産休は何年以上働いたら取得可とか、
復帰後これだけは働かないとダメとか、
いっそ決めてくれた方が、そういう人も出ないし、
取る方も堂々と取れると思うんだけどなぁ。
個人に任せられると、義理が…とか普通は…とか考えちゃうもんね。
284可愛い奥様:2008/11/14(金) 14:47:35 ID:wle31W0tO
工場って女性主体の仕事なの?
食品?

産休→復帰しないで退職の場合、休んだ間の保険だか何かは会社に返還じゃないの?
保育園が見つからなくて、復帰断念の人もいるよ。
285可愛い奥様:2008/11/14(金) 16:30:14 ID:1UBcwfOy0
>>281
産休明け直前に狙って次の子妊娠して
切迫の診断書書いてもらいそのまま休暇延長する人もいるよね…。
自分や友達の話だと、理想。だけど会社にそういう人がいると堪らない。
どっちも身近にいたけど、共通点は本人の神経が図太い事。
人から何と陰口叩かれようが敢えて気にしない、強い精神の持ち主。
ま、だからこそだけどね。そういう性格、羨ましいっちゃ羨ましいね。
286可愛い奥様:2008/11/14(金) 17:39:02 ID:j9iEqmxu0
自分は産休OKな風潮の会社に勤めてたけど
自分の部署の産休後復帰した先輩への風当たりの強さ
(上司より、同期に近い人たちやパートのおばさん
が文句いいまくり)
をみて退職したヘタレなので強い精神の持主がうらやましいわ…
287可愛い奥様:2008/11/14(金) 21:07:00 ID:/P1AVZ420
私もヘタレで辞めたくちorz

1年後に復帰といわれても、子供に障害があったやってら、親の介護が必要になったら
といろいろ妄想しちゃって、1年後に責任がもてなくて、会社にも迷惑かけるのが
絶えられず。

でも結局2人目が1歳になった頃、偶然にも元上司からオファーもらって、元の
会社に正社員で戻っちゃった。

結局戻るんなら、辞めずに育児手当とかしっかりもらえばよかったなーと
後悔したけど、会社に負い目や引け目感じずに復帰できたのはラッキーかも
しれんとここを読んで思ったよ。
288可愛い奥様:2008/11/15(土) 01:31:50 ID:SOONSjhm0
来春から子供が年少で保育園に行くことになった。
(激戦区ではないので、求職中でも保育園の申し込みが出来る地域)

4月か5月からパートで仕事を始めたいと思って探し始めたが、
さすがに半年後に採用OKと言ってくれるところがない。
「もう少し近づいてから応募してください」と・・・
確かに最もなんだけど、早くから探さなくてはと気ばかり焦ってしまう。

春から仕事をしようと思っている方、もう就職活動されていますか?
4月か5月から、ということで採用してくれていますか?
289可愛い奥様:2008/11/15(土) 05:26:52 ID:rfC5s7YV0
>>288
あせらないで〜。
一ヶ月前位でいいと思うよ。
4月頃採用の求人がそのうちどっと出て来るからさ。
そのかわり面接30回受ける位の覚悟と、あと下準備(面接本を
読むとか軽くダイエットするとか体力作りとか、ハロワで講習受けるとか)
しておいた方がいい。
今の時点で捜してるひとの方がもっと大変(求人自体が春に比べて少ない)
なんだから春まで猶予期間があるのはラッキーだと思ってさ。

身内がハロワ職員なのでいつも精神的に助けてもらってるから
お裾分け。
290可愛い奥様:2008/11/15(土) 13:33:07 ID:aIiBh/NQO
>>287
辞めても元上司からお呼びがかかるって凄いな。
優秀で人望もあるってことだよね。

前働いてた会社では自分は仕事命って感じで頑張ってて営業成績も良かった。
でも上司に辞めるって言った時は、あっそうって感じでその後何の音沙汰もない。
かなり貢献できてたと思ってたけど、ただの思い上がりだったようでなんか滅入る。
291可愛い奥様:2008/11/15(土) 14:38:07 ID:xhQ2jVOu0
>>290
そんな事ないよ。巡り会わせだよ。
>>287さんは頑張って仕事して良い時期に上司に再会できた。
>>290さんは上司に恵まれなかった。
運ってかなりあるとおもうよ。
292可愛い奥様:2008/11/15(土) 14:50:09 ID:NQeTMZH10
>>290
デキる部下を疎ましく思う上司っていうのもいなくはないんだよ。
嫉妬心も起これば劣等感も生まれるから。
部下の手柄が自分の評価にも繋がるようであればまだしもだけどね。

というわけで、上司の態度を自分の価値を結びつける必要はないです。
そんなに落ち込まないで良いのではないでしょうか。
293可愛い奥様:2008/11/15(土) 16:59:36 ID:qorkE8NlO
>>288
私も来春からの仕事探し予定。
とりあえず派遣に登録したり(無料とか格安でPC講習できたりするから)
マザーズハロワでセミナー受けたり、経歴書の書き方見てもらったり。
今はこれくらい。年明けたら求人情報もチェックしようかなーと思ってる。

子供いると希望の仕事(昔の経験が活かせる)はなかなか巡り会えなさそう・・。
時間さえ会えば何でもやる、という覚悟きめないとなー。
294可愛い奥様:2008/11/16(日) 10:35:56 ID:P/gIu0nP0
>>288
年明けぐらいから早めにずらして入れられないのかな?もし空きがあるなら
慣らし保育もあるし、保育園もその時に限っていっぱいで
入れなくなったってなる可能性もあるから
不景気で急に働く奥さん増えてるしね
保育料割高かもしれんけど、いざ仕事決まらないってよりいい気がする
今すごい不景気だから来春内定の学生取り消してるぐらいだし、
そんなに山ほど求人あるとは思えないんだけど
派遣もたくさん切ってるみたいだしね
派遣の求人も見たけど、やったことない実務経験必須とか資格とか
残業ありまくりとかで子持なんて歯牙にもかけないようなキャリア志向の人しか
求められてなかったorz
あと決まらないと焦ってきて、待てずに入ったとこが合わなくて参るっていうのもあったりする
295可愛い奥様:2008/11/16(日) 10:53:15 ID:53hONU170
ただ、四月位から採用して欲しいというのをあまり言い立てると
「わがまま」で「自分の都合を優先する応募者」という印象を
与えなくもなく、マイナスになる可能性があるからそれが心配。
子供がいるならなおさら。
世間には「それはそちらの都合でしょ!」というバッサリワードがあるからね。

>あと決まらないと焦ってきて、待てずに入ったとこが合わなくて参るっていうのもあったりする
そうそう。
それが一番こわい。

慌てて(募集が多いから)福祉の資格取って入社しては撃沈する人も多い。

仕事は「ご縁」だから焦らずにがんばって。
296可愛い奥様:2008/11/16(日) 11:54:32 ID:jdgC7ZdL0
>>295
福祉の資格ってヘルパーとかかな・・・
あれはなかなか難しい仕事らしいですね。
297可愛い奥様:2008/11/16(日) 12:50:51 ID:9l61vThBO
>>288
さすがに早すぎるし非常識だろう。
新卒の採用じゃあるまいし。
焦らなくても見つかるから大丈夫。
298可愛い奥様:2008/11/16(日) 13:01:08 ID:oP5p/HguO
288さんと同じく来春就職予定者としては焦る気持ちもわかる。
今はハロワの求人眺めながら劣悪企業を見抜く目wをのんびり養ってます。
派遣の講習もいいなぁ…田舎で派遣先がないけどw
その前に子供が学童入れないと働けないよ〜不安だ…
299可愛い奥様:2008/11/16(日) 13:31:49 ID:/DFjNduaO
小梨ですが、
夏くらいから、来年の4月入社で正社員で探してます。
中途なのに、そんな都合付けたら不合格も勿論ありました。第一希望がそうです。
でも、2社内定出ました。
応じてくれる会社≠自分が本当に行きたい会社
という現実も確かにありましたが、決して零細ブラックではない、東証1部と2部です。

少しでも前向きになればと…
でも、急に求人が悪くなりましたね。私の活動も停滞中です。
300可愛い奥様:2008/11/16(日) 13:40:03 ID:cMQaEbec0
上場企業の株が一夜にしてゴミに変わるご時勢だもんね
301可愛い奥様:2008/11/16(日) 14:49:22 ID:0+Az4mqe0
あせって探すので結構はずれの所に当たってしまう。
前職は前任者があまりにも非常識な人で引継ぎも大変だった。
お局が独身で朝型なので8:20始業なのに7時過ぎには会社に来ていて、
その人に合わせて掃除があったので7:30には掃除始められるように
一時間近くの早出(むろん無給)残業代はでない会社で
家事も全然できず、限界を感じて退職した途端、入院してしまった。

夫だけの収入では限界なので、早く仕事を決めたいけど、またDQNな
ところだったらどうしようとかいろいろ考えすぎて前に進めない。
短期の仕事で体慣らしながら行ってみようかな。
302可愛い奥様:2008/11/16(日) 14:56:38 ID:tmV28o1H0
>>301
入院って精神的な方で?お大事にね
面接で事前に早朝始業な事を教えてくれなかったのかな?
303可愛い奥様:2008/11/16(日) 15:28:01 ID:0+Az4mqe0
>>302
心因性から来る病気で、体の一部に障害が残ってしまいました。

お局様早朝出勤は業務命令ではないので、上からは特に説明もありません。
お局様が好きでやってるので。
前任者は8時に出勤して掃除をやらなくて、お局はそれが不満だったようで
年齢の近い私が採用されたようです。
「若い子は非常識、本当に嫌だった。あなたは常識があるから嬉しいわ」と言われて
早出してしまって。お局様はいじわるではなかったので上手くやっていこうと思いました。

304可愛い奥様:2008/11/16(日) 16:02:07 ID:jdgC7ZdL0
>>303
そういう職場ありますよね。
私も1回そういう妙な慣習のある職場を引き当ててしまったので、
以降はかなり慎重に、面接の時とかに話を聞くようにしました。
少人数の職場だと逃げ場が無いけど、始業時間はそこまでお局に
合わせなくてもよかったのかも知れませんよ。
305可愛い奥様:2008/11/16(日) 16:26:35 ID:mg7/767aO
30社面接して、やっと内定決まった。
でも仕事の物覚え悪いしヒキってたから人間関係の作り方すらとうに忘れてる・・・

不安・・・
まあ頑張るしかないけど
306可愛い奥様:2008/11/16(日) 16:32:23 ID:XKRrClb20
おめ!
307可愛い奥様:2008/11/16(日) 17:03:04 ID:bpXJIBhhO
>>290

287みたいのは優秀じゃない。おとなしくて男上司に都合いい従順なイメージ。

290もネームバリューある会社はある程度売れる。バリバリしたのが欲しいのは、中小企業だと思うよ。
308可愛い奥様:2008/11/16(日) 17:06:10 ID:bpXJIBhhO
>>263
単純に、自分が一年休みたいなら最低一年は勤めるべきだよね…勤務期間より長く休んだら泥棒だよ?
309可愛い奥様:2008/11/16(日) 20:25:31 ID:GI4GtpV80
>>290

287です。確かに私は大して優秀ってワケではないです。
従順というのもピッタリでw。
再就職した時期は景気も良かったし、運が良かったと思います。

たまたま元上司が同じ大学出身の女性でして、退職してからも年賀状だけは
やり取りしてたんです。しかも業界が機械設計という万年人手不足感の
ある業界だったため、4年のブランクも目をつぶってくれたようなもんで。

>>292に同意
営業職に関しては、出来る人はその分引き止めてはいけないと思う上司も
いるようなので(出世魚のごとくいくらでもインセンティブがつく会社に
移れるから)上司の対応を自分への評価とは思わなくていいと思いますよ。、
310可愛い奥様:2008/11/16(日) 22:38:05 ID:fh8dcScW0
>>299
それは小梨だからだと思うよ
コブついてるだけで正社員になれる道はゼロに近い
同居でフルサポートがあるならともかく
コドモって言葉を聞いただけで嫌な顔されることったらハンパないよ

>>309
要は需要ありまくりの技術職だったから再就職できたってことだよね
自分を含めたそこらへんの役立たずには最初から無理な話
311可愛い奥様:2008/11/16(日) 22:43:52 ID:LRTbsjC90
>>288です。
レス、アドバイスをありがとうございました。

そうですよね、いくら何でも早すぎ、焦りすぎですよね。

幸い自分の住んでいる所は保育園は申し込めば4月から入れるので、
大丈夫だと思います。
ただ、「求職中」で入れるのでその猶予期間が「1ヶ月」となっているので、
決まらなければ保育園を出なくてはなりません。
つまり、4月入園なので5月頭には決まっていないといけないのです。
(建前ではそうなっていますが、実際はそこまで厳しくないようです。
でも、やはり規則としてはそうなっているので早く決めなくてはなりません)
それで、どうしても焦ってしまっていました。

面接を30回も受ける覚悟・・・まだ出来ていませんでした。
自分は就職活動の頃「超氷河期時代」と言われていた時でしたが、
それよりもはるかに厳しい状況ですね。

皆さんのように、今から下準備をしておこうと思います。
特に常に求人広告などを見て、
劣悪企業(頻繁に求人かけている所でしょうか)等を見抜く目を
養っていきたいと思います。
体力づくり等、皆さんのアドバイスを参考に頑張ってみたいと
思っています。勉強になりました。ありがとうございました。
312可愛い奥様:2008/11/17(月) 02:32:33 ID:tVOJBVW+O
以前働いてた全国チェーンのアパレルメーカーに、再雇用制度というのがあって、希望者は退職後5年間は優遇して雇用してくれるそうな。
1年ちょっとしか働かず退職してもはや2年半。
どういう風に電話かけたらいいのか、第一声が悩む…
313可愛い奥様:2008/11/17(月) 06:03:57 ID:Uhks3ZdZ0
>>311
それは、早めに動いてもいいんじゃない?
入園を4月にこだわってるみたいだけど
冬ボーナスもらって辞める人もいるだろうし
ってのが、4月末から5月頭ってGWだよね
業種によるだろうけど、休んでたり逆に忙しい会社多いんじゃないのかな
採用決定でも面接から日にちかけるところ多いし、
次々かけもちで受けないとイライラするかも
どうしてもだめなら早朝バイトとかって手もあるけどね・・・
314可愛い奥様:2008/11/17(月) 21:12:38 ID:V93Ea8B80
妹が保険の外交員をやると言っている。
今は薬局の受付をやっているけど、自給が800円台で家のローンが苦しいからと。
姉としては全力で辞めさせたいところだけど、親は
「あなたが何か言ったら、あの子はとても気にするし、何か言ったところで
金銭面でに協力することはできないんだから、何も言うな。
自分も父親も反対だけど、もう大人なんだから本人の気の済むようにするしかない」
と言っている。その通りだと思うものの、心配で仕方ない。
このスレの大半の方とは違って、妹の仕事に対する目的は本当に金のみ。
キャリアとかやりがいは全く求めていないので、長く続ける気はないし、
ある程度稼いでローンを少しまとめて返せたら辞めると言っている。
その仕事に誘った知人は「昼間のホステスみたいなもん」と言ったらしいけど、
それも何だかな。
ある程度の厳しさは覚悟できているようなので、それについてはとやかく言うつもりはないんだけど、
その厳しさに我慢さえすれば、収入自体は確保できるもんなんかな。
上のほうで、少し生保関連の話があったけど、それ読んだらますます心配になった。
妹の気持ちを翻意させるとまでは、おこがましくて考えてないけど、
どこまで現実を見ているのかは気になる。
315可愛い奥様:2008/11/17(月) 21:40:49 ID:folAonoT0
ご両親の言うことがまったくの正論だと思うよ
いいオトナが自分で決めたことなんだから、辛い思いをしようが
お金のためだけにがんばろうが、放っておけば?
それとも「妹が保険の外交」というのがあなた自身にとって
イヤだってこと?
316可愛い奥様:2008/11/17(月) 21:58:20 ID:/dJPkaqv0
>>314
たぶん借金が増えるだけだと思う。
一応生保の書き込みをプリントアウトして妹さんにみせたらどう?
昼間のホステスは言い得て妙だと思う。
稼げる仕事ではないよ。
図々しくて友人知人親戚からそっぽ向かれても気にしない性格なら
大丈夫だと思うよ。
317可愛い奥様:2008/11/17(月) 22:15:12 ID:TsqTiJUM0
>>314
契約が取れなくて親戚を駆けずり回るようになると
親にも迷惑がかかってくるよ。
全力でなくてもいいから、辞めさせる努力はしたら?
(こんな不況時に新規に入る客をつかむのは大変だよ、ほんと)
318可愛い奥様:2008/11/17(月) 22:15:18 ID:V93Ea8B80
>>315
>それとも「妹が保険の外交」というのがあなた自身にとって
>イヤだってこと?
そんなの全然イヤじゃないよ。母親の言うことが最もだとも思っている。
でも、実際に妹が辛い思いしたら、だれより悲しむのは母だってこともわかってるけど。
つらい思いしてもお金が稼げれば、「それ相応でしょ」ってことでいいんだけど、
身を削るような思いをして、お金も削ってしまうような結果になるなら
姉としてつらいなと思って心配なだけ。
多分妹にとっては、子ども扱いして余計なお世話って思うかもしれないけど。

>>316
稼げないだけじゃなくて借金までできる?
母は、「やってもいいけど、家族親類友人の勧誘だけはするな」と言っている。
今何の仕事もできていないならともかく、医療事務の仕事に就けているのだから
そちらを大事に続ければいいのにという思いはある。
最終的には、大人である本人が決めることなので、辞めろとまでは言わないけど。

319可愛い奥様:2008/11/17(月) 22:22:22 ID:9SCW7Qpm0
化粧品・リクルート・生命保険・車・不動産・金融商品。
女性がとっつきやすい営業の仕事として、どれがいちばんまし?
320可愛い奥様:2008/11/17(月) 22:32:51 ID:1Pa8Y0N80
医療事務持ってて、800円台の薬局なら職場は違っても同じ職種にいつでも
戻れる。その点は安心して。

確かに毎月億単位の契約とって、月収が数千万になるセールスレディっている。
以前そういう人の話を聞いたんだけど、親がカリスマセールスレディでその
持ち場を譲ってもらったみたいなんだよね。

どういう持ち場を与えられるかがとても重要みたいよ。

で、妹さんに話をするときにただ反対しても反感買うだけだから、今時
セールスレディを使っているお高い保険に入る人が自分の周りにどれだけ
いるかを一緒に考えてみれば?

もし自分の周りにいないようなら、持ち場がだめなんだから諦めるべき。
321可愛い奥様:2008/11/17(月) 22:47:57 ID:V93Ea8B80
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
最終的には妹が決めることと言いつつ、やっぱり心配で。
妹がどうするかは別として、参考になりました。
妹にとっては、多分少し年の離れた心配性の口うるさい姉なんでしょうが。
322可愛い奥様:2008/11/18(火) 00:20:18 ID:6woDQkw70
むしろ今保険解約しまくりんぐ
外交員はやってくるが、当然今より高い掛け金になるプランしか
持ってこないから相手にしないし
借金って言うのは保険変えたり入ってくれた人に自腹でプレゼントしたり、
粗品を出すからだと思う

あとホステスっていうのは、客と寝て契約とるっていう意味もあるだろうね
夜の仕事やってる人がかけもちで外交員やってることも多いって聞くし
323可愛い奥様:2008/11/18(火) 04:38:57 ID:m0ywMDxh0
昔いた会社の男が「保険外交員をやり捨てた(もちろん保険に
入ったりなどしない)」話をしてたな〜
324可愛い奥様:2008/11/18(火) 09:55:14 ID:m4IoIuFb0
銀座の一流ホステスさんの仕事は「やらずボッタクリ」らしい。
どこの世界でも、客とやっちゃうのは仕事ができない人の最低最悪行為で、発覚するとクビになる。

325可愛い奥様:2008/11/18(火) 10:03:50 ID:5IK+pK+f0
銀座のホステスって他店からスカウトされるような人ばっかだから、
同じホステスでも格違うし
そこらへんのと一緒にできないだろ

保険契約とれないで寝てクビになるのもクビだから結局同じじゃね
326可愛い奥様:2008/11/18(火) 10:04:40 ID:5IK+pK+f0
訂正
保険契約とれないでクビになるのも寝てクビになるのも結局同じじゃね
327可愛い奥様:2008/11/18(火) 11:38:04 ID:YvMZOEQA0
このご時世、節約番組では保険を見直せと言われてるのに
たとえ友人知人でも、頼まれても保険に入ろうとか思わないな。
毎月のノルマは厳しいし、どんなことしてでも成績をあげろ!って怒鳴られて
身内の契約を引っ張ってくるパターンが多いのに。
なんで生保を選択するのかわからない。
勧誘はおいしいとこばかり言って誘うけど、入れば手のひらを返す世界なのに。

妹さんの目が覚めればいいね。
外務員になるのに、試験に合格しないとなれないのでわざと試験に落ちるのを
お薦めする。(どうしても義理があって断れない場合ね)








328可愛い奥様:2008/11/18(火) 14:30:23 ID:pNIRp04x0
パートでも難しいご時勢、自分でこじんまりとでも良いから、
起業してる奥っていますか?
329可愛い奥様:2008/11/18(火) 17:01:57 ID:nKoQSFgY0
とりあえず、在宅で出来るバイトでも始めて見ようとライティングなどを
計画中。子供の習い事代、自分の小遣い分ぐらいでもいいので稼ごうと思った。
子供が学校などに入ったら、時給800円ぐらいのバイトを始めて見よう。
とっかかりはこのぐらいかな。しばらく接客などしてないし、仕事脳が働かないかもしれない。
330可愛い奥様:2008/11/18(火) 20:45:07 ID:e/VDGCv90
>>328
知人に、友人と二人で有限会社を起こした人がいます。
親族から借金して機材やら何やら設備を揃えたのが、一昨年の春。
その知人はいま派遣会社に登録して日銭を稼ぐ毎日を送っています。
友人という人はどうなったか知りません。
331可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:17:18 ID:GkwAG5md0
パートでも難しいご時勢に、自分で企業って発想がわからないw
332可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:55:49 ID:T51P/hib0
洋裁やってた人は億にハンドメイド品出品してたりしてすごいなーと思う。
特に子供の小物や服飾系アイテム。
種類によっては出品するたび毎回すごい競争率で値段跳ね上がってる。
ああいうセンスと才能がある人って素晴らしい。
333可愛い奥様:2008/11/18(火) 22:22:12 ID:YvMZOEQA0
知人がこじんまりカフェを一人で始めた。
おしゃれな人で雑貨も置いて、内装も自分で工夫して頑張ってる。
グルメブロガーさんが何人も取り上げて流行っているみたい。
ホームページにもメニューや雑貨情報をこまめに載せて
成功する人は人とは違うと感心してる。

334可愛い奥様:2008/11/18(火) 23:00:10 ID:OTGAyQbIO
飲食は難しいよ。カフェは5年と続かなくてバタバタ閉まってるし。
儲けなくて自分自身がただ働きでもよいならいいけど。
私の知人もカフェブームに一人でお店を始めたけど、
体を壊して閉店。借金だけが残ったみたい。
335可愛い奥様:2008/11/19(水) 02:28:26 ID:/adjIOrX0
友人が、趣味で始めたビーズがプロ並みの腕前になって
(何回か、コンテストに出して入賞してるみたい)
今は、カルチャーセンターや手芸屋で、講師をしているよ。
まだ、お子さんが小さいから週1回程度だけど。
336可愛い奥様:2008/11/19(水) 07:19:03 ID:3kYFxc540
>>335の友人みたいな人、確かにうらやましいけど
働くという視点から見た場合、元手はとれているのかな。
知人に手芸教室の講師をやっている女性がいたけど
最新技術を学ぶために東京に勉強に行ったり、
一回当たりの謝礼は多いように見えるが、準備に時間が
かかったりすることを考えると実は持ち出し、と話していた。
337可愛い奥様:2008/11/19(水) 08:10:38 ID:vCE/paw10

338可愛い奥様:2008/11/19(水) 08:35:35 ID:SKrHflg1O
>>336
そういう人は教室がなくても作ったりwebで売ったりするし、時間とかは度外視的に換算してるんじゃない?
私の
339可愛い奥様:2008/11/19(水) 08:37:33 ID:SKrHflg1O
>>336
そういう人は教室がなくても作ったりwebで売ったりするし、時間とかは度外視的に換算してるんじゃない?
私の知人は教室までの交通費と材料費程度で教えてる。
いつか人が増えたらいいなって言ってた。

器用だし才能あって羨ましいなぁ…
340可愛い奥様:2008/11/19(水) 08:58:05 ID:ZSVod7PzO
昔仕事で行った看護学校に、看護師になるのが夢だったからと家事育児を
家族に助けてもらいながら学校通って看護師になった人いた
でも結局働く勇気がないとずっと専業
次は別な専門技術を身に付けたいと美容系の専門に行きたいらしい
馬鹿にしてる反面その旦那の経済力と実家からの甘やかされっぷりが正直羨ましい
341可愛い奥様:2008/11/19(水) 09:23:16 ID:ovO3EBbC0
>>336
金儲けでやってるというより好きでやってるんでしょうね。

342可愛い奥様:2008/11/19(水) 09:52:38 ID:qyZuC5XM0
看護師の免許持ってると、保健師にもなれるよね。
医療現場だけじゃなく、
うちの地域は広報に保健センター勤務の保健師募集も載せてる。
343可愛い奥様:2008/11/19(水) 10:16:27 ID:BRGoCv2X0
毒の時、東証一部だったけど、産休や育児休暇取った人は今まで
居なかったようだった。
建設系だったから男が多い。女性は働きにくい大企業もある。
344可愛い奥様:2008/11/19(水) 10:26:12 ID:gpwVFcAh0
>>336
好きが高じて、仕事になったらつらくなりそうだ。
たとえば、趣味で色々作るの好きなんだけど、内職で個数をめちゃくちゃ作れと言われたら
たぶん投げ出すw。
仕事は割り切った方が私には向いてるかもしれない。
345可愛い奥様:2008/11/19(水) 11:05:15 ID:oMe7mWnc0
上の方で妹さんが医療事務っていう話がありましたが、職場としては働きやすいんでしょうか?
私の場合、結婚前にお茶汲みOLを1年やっただけの妹が離婚したいといって勉強を始めてるんです。

勉強は本人が頑張ればなんとかなるでしょうが、専業主婦歴が長くてやはり社会性が足りないのは感じるので、
いまさら仕事を始めて若い同僚とかとの関係が大丈夫かと・・・

でも人間関係の問題はは何の仕事でも同じだろうし、いらない心配かもしれないんですが。
母は「まず仕事してみてから離婚を考えろ」とアドバイスしてるようです。私も同感です。
346可愛い奥様:2008/11/19(水) 11:32:28 ID:HsjmhC3R0
転勤族なんで代わりがたくさんいるサービス業でしか働けない。
今回コンビニで働いてみたらオーナー夫妻の傍若無人振りにorz
コンビニってどこもあんなもの?
347可愛い奥様:2008/11/19(水) 11:48:58 ID:NU542Ni10
妹さんがまだ若ければ経験なくてもなんとかなるよ。
348可愛い奥様:2008/11/19(水) 14:41:05 ID:+tqgRWes0
小学生ふたりを育てている専業でるが、
本気で働くことを考えようと思います。
今のうちの中の生活には不満はないけど、
実家に住む実妹から親や親戚の雑用を全部振られて
もうイヤです。
ふたこと目には「私は働いているんだから忙しい」です。
平日はともかく土日にも入院している親戚の洗濯物を当然のごとく
渡され、雨の土日にパジャマ、浴衣を家の中に干し、
夫の手前、肩身の狭い思いをしました。
だから、いつか
「私は働いているし、自分の家庭もあるからすごく忙しい」と言って
全部任せてやろうと思います。
冷たいようですが、わがままし放題の彼女には苦労は必要です。


349可愛い奥様:2008/11/19(水) 15:04:14 ID:QSXAxiRU0
>>348
自分の親・親戚でもあるんでしょ?
実家に乾燥機買ってあげて洗濯は妹にやらせましょう!
350可愛い奥様:2008/11/19(水) 15:15:23 ID:CQUVu5SE0
>>348さんにとっても妹さんにとっても親であり親戚なのだから、
姉妹で協力するっていうのが本来であって、姉に全て押し付けるのは違うよね。
そういう妹さんだと、乾燥機買ってあげても相変わらず全てを姉に任せそう・・・。
働いているということを免罪符にする人って結構多い。
351可愛い奥様:2008/11/19(水) 15:24:13 ID:ovO3EBbC0
町内会やPTAの役員とかねw
352可愛い奥様:2008/11/19(水) 16:14:11 ID:PHZYTAS50
既婚というだけで落とされる。
子供がいないと「すぐ子供できて辞めそうor産休とられそう」
って目で見られて、面接でもしつこくそこばっかり聞かれる。
もう疲れた。バイトでいいかと思い始めてる。
353可愛い奥様:2008/11/19(水) 17:35:47 ID:FXsmHpjj0
>>352
いつも思うのだが なんですぐ子作りするわけじゃないのに
前の仕事やめちゃうんですか?
子供できるまでのつなぎならパートで充分だろうし、旦那の給料だけじゃ
生活できなくて奥もちゃんと社員待遇を求めるって場合は結婚前に
判るもんでしょう・・・既女になってから新たな仕事を探しても自分で
ハードル高くしちゃってるって気が付いてますか。
(旦那の転勤に伴っての移動ならしょうがないけれど)

既婚でも小梨決定(選択でも)なら面接時にも自信満々でその会社や
仕事への思い入れなど懇々と話して入社することは可能だよ。
子供つくる気がある人が後ろめたい気持ちを持って面接してるから
相手には丸判りなんでしょうね。
産休や育児休暇って新入社員で入って先輩があれこれ手かけて教育して
仕事覚えてその会社に残ってほしい人材となってはじめて利用できる
制度でしょう?既女が産休や育児休暇を視野に入れて職探しって行為が
浅ましいな〜とこの間から思っている。
354可愛い奥様:2008/11/19(水) 18:12:33 ID:ovO3EBbC0
>>353
遠距離恋愛だったとか
結婚を機に引越しして通勤出来なくなるとか
旦那が転勤族とか
そんな簡単な想像もできないんですか?
355可愛い奥様:2008/11/19(水) 20:35:57 ID:PZ5yG9mg0
どんな理由で就職活動する場合でも、第一に会社の利益になるかどうかの
基準で面接に臨む必要はあると思う。
滅私奉公する必要はないけどさ、最低限win-winの発想は必要。
採用者からすれば、自分目線の応募者はすぐ分かってしまうと思うよ。
356可愛い奥様:2008/11/19(水) 21:13:53 ID:TZxvyf8E0
>>353
結婚して子供できるまでは、と思い働いていたけど、
妊娠即流産、ほぼ同時に妊娠した二人がどんどんおなかが
大きくなっていくのを毎日見ざるを得ず、「キニシナイ!」と
思いつつもやっぱり辛く、仕事のストレスで妊娠しにくいのかも…と
思いつめるようになって辞めた、という私みたいなのもいる
(それも甘いと思われるでしょうが、当時は若く、本当に辛かった)
仕事を再開したいのも、辞めるのも人それぞれ理由がある
357可愛い奥様:2008/11/19(水) 21:31:30 ID:JLctyZ2L0
>>355
同意。
>>353じゃないけど、>353の言いたいことって結局下の4行辺りでしょ。
既婚小梨で職探しをすることの個人的な理由なんてどうでもいい。
そりゃ人それぞれいろいろあると思うよ。
就職して1年ぐらいで産休はどうかとか、何年で産休OKという公的な基準が欲しいとか、
勝手な言い草なんじゃない?
そんなの、その職種、個人の能力、その時の状況によっていくらでも変わるじゃん。
既婚小梨で「いつ子ども作るの?」って視点で落とされたなら、
それも含めて自分のスペックってことじゃないの?
>>352
子どもが欲しいならとりあえずバイトのほうが気楽じゃない?
嫌味じゃなくて、マジで。
抜けられない状況になってから妊娠したらつらいよ。
358可愛い奥様:2008/11/19(水) 22:02:51 ID:PHZYTAS50
>>353
どんだけ上から目線なの?あんたバカ?

派遣で働いてたけど結婚して引っ越したので遠方になるのに
交通費も出ないしやめたんですよ。
結婚に伴っていろいろな変化があることぐらい分かりません?

旦那の給料で十分生活できるけど、仕事に求めるのはそこじゃないので
働きたいんですよ。
派遣やバイトなど、会社の都合で突然切られるかもしれないのは
嫌なんです。しっかり働きたいから。

私は子供うむ気なんてないので後ろめたい気持ちで面接なんて
受けてません。産休をもらう前提でもないのにおたくに勝手に
浅ましいとか思われる筋合いありませんから。
359可愛い奥様:2008/11/19(水) 23:12:11 ID:oMe7mWnc0
正社員の面接ならストレス耐性もチェック項目だからねぇ・・・
子供のことばっかり聞かれるのは圧迫面接なんだよ
それにひっかかって「どんだけ上から目線?あんたバカ?」とかいう反応が顔に出るせいで落とされてるの。
360可愛い奥様:2008/11/19(水) 23:20:02 ID:bktVlIo70
>>358
結婚前に派遣って・・・大学卒業するにあたって就職活動惨敗組なの?
未婚時でさえ正社員になれなかった人が既女でなんとかなると思うの?

正社員でも一定期間以上仕事続けていないと我慢強く仕事ができる人間だと
判断されなくて転職は厳しいのに 派遣でひとつの職場に5年以上勤務って
あるの?それだけ続いたら正社員に雇用されてるのか
派遣って この仕事をこれだけできますってことが売りだろうが、会社の
正社員に迎える判断は今現在の仕事スキルよりもその人のひととなり
本気で子供を産む気がなく社員として仕事につきたいなら面接官にも
通じるはずです。
>>352を見ると「もう疲れた。バイトでいいかと思い始めてる」って
あなたの仕事に対する思い入れの度合いが現れていますよ。
361可愛い奥様:2008/11/19(水) 23:44:40 ID:SKrHflg1O
ただでさえ女の正社員の中途採用は厳しいのに、急に求人が激減して、
心が折れて、ここで吐き出してるんでしょう。

それを、考えが浅ましいとか、更に追い込まなくてもいいと思う。

確かに自分勝手に産休取ったり、辞めたりして迷惑な人がいるのも事実だけど、
それが許されるその人がスゴイんであって(面の皮の厚さも含めね)、
ここに書き込みした人には何のいわれはないハズだよ?
362可愛い奥様:2008/11/20(木) 00:00:25 ID:X8VejHa20
PCからなのに句読点が・・・>>360
頭の乱雑さが(ry
363可愛い奥様:2008/11/20(木) 00:07:13 ID:3Nl+IrYJ0
こんなとこでケンカ売っててどうすんのさ
364可愛い奥様:2008/11/20(木) 00:21:53 ID:PHO+Cjyb0
  モマイラ モットノミヤガレ
    ∧_∧    ____ミ
|  |( `・ω・) /    / ○\ミ  =≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
|  |(  ⊃  ( ◎  (○  ○)   −=≡旦~−=≡旦~−=≡旦
|  | ∪ ∪ |\   \ ○/ =≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
|  |            :::::::旦/
|  |           ::::::::旦/    チュドドドドド
|_|          ::::::旦/
|茶|         :::旦/
| ̄|≡ 旦::旦::::旦::旦/
""""""""""""""""""""""
365可愛い奥様:2008/11/20(木) 02:03:38 ID:AyLlOi+K0
>>345
結婚した時に「今後のため」と思って講座に通って資格を取ったけど
どこの職場も給料が安くて医療事務で働くのは止めたよ。
366可愛い奥様:2008/11/20(木) 02:35:02 ID:NO95Hqm80
>>358
派遣はボーナスなし交通費なしって、どこもそうだ
そんなことも知らない時点で甘ちゃんなんだよ
いつでもやめられる人間なんて企業はぶっちゃけいらないと思うぜ

前の会社はなんでやめたんだろうって、面接する方は考えるわけさ
直接聞かれるほうが多いけどな、なんでやめたの?ってな
バイトですら聞かれるんだよ、こいつはこらえ性ないすぐやめるやつじゃないのかってな
子ができたわけでもなし、通えない距離でもないのにやめたってことは、
会社とトラブったとみられてるに間違いないぜ
まさかノースキルで正社員とか夢見てるチュプじゃないだろうな
367可愛い奥様:2008/11/20(木) 08:03:48 ID:DdxJ5Zt/O
子供を預けて働くか、適当に節約しつつ専業主婦でいるか…

迷っていたけど今月から派遣で働いてる。
毎日フルメイクで出かけるのは大事だなと実感。
毎日心地良い疲れでぐっすり眠れる。
私が仕事に慣れる前に子供が保育園に慣れた。
迷っているなら働いてみると良いと思う。
(保育園の確保と家族の協力は必須だけどね)
368可愛い奥様:2008/11/20(木) 08:33:31 ID:KmBY9NQX0
>>358
生活に困っていない&子供を持つつもりもない
というのは、ここにいる大半の人たちよりじっくり仕事が選べそうですね。

そこまで仕事に対する熱意があるのなら
あなたの恵まれた環境を活かして学校に行くなりして
資格を取る、という選択肢もあるのではないでしょうか。

資格=就職ではないけれど、仕事にはもちろん役に立つだろうし
子供を持たずにこれからずっと働いていく、というあなたのライフプランを
企業の方にも確実にアピールできるかもしれません。

私はおそらくあなたより年を取っていますが
大学に学士入学するか、大学院に行くか、通信で単位を取るか
迷った末に、独学で資格取得のための勉強をすることにしました。
私は子供もいるし、今後介護が必要となるであろう年寄りもいますので
ここ、2、3年が自分に時間をかけられるチャンスかもw

358さんはきっと私などより時間もチャンスもあるはず。
是非有効に使って、スキルアップし、よい仕事に就かれるといいですね。

369可愛い奥様:2008/11/20(木) 09:42:56 ID:KAmGPawv0
そうですか
えらいですね
370可愛い奥様:2008/11/20(木) 11:37:50 ID:WkxLx6F70
資格なぁ
保育士とかの特殊資格ならいいけど
誰でもちょっと講座受けてさらっと勉強すればとれるみたいなのは、
資格どうでもいいから実務経験者のみとかそんなもんなんだよな
371可愛い奥様:2008/11/20(木) 12:08:52 ID:RX1cMtOOO
そうだよね。結局働きながら覚えていくしかないんだよね。
恥をかくこともあるかもしれないし
怒鳴られることもあるかもしれないけど
お金を貰う以上従ってこなさないとダメだね。
372可愛い奥様:2008/11/20(木) 21:20:13 ID:LWm2VCqV0
つーか、>358を読むと、既婚小梨=すぐ産休って理由で落とされているわけではなさそうなんだけど。
子どもを産む気なんてないと言い切れるなら、そこははっきり面接でも主張できるんでしょ。
それで落とされてるなら、ほかに理由があるのでは?
面接するほうだって真剣だから、いい加減に見てはいないよ。
嫌味じゃなくて、「私が既婚小梨だから落とされる、もうイヤ」って視点を変えてみたら?
何か違うことが見えるかもよ。
373可愛い奥様:2008/11/21(金) 01:41:02 ID:evSYZ1tp0
以前働いていた会社は結婚と同時に辞めて、
現在、結婚して間もない、そして子供もいずれ持ちたいという状況でも
再就職できたよ。
正社員としての内定も3個くらいもらえた。
>>358は既婚ってだけで落とされてるのではないと思うよ。
面接で、きちんと、いずれ子供を産むから産休は取りたいけどいいか、
と正直に話してもそれで落とされたことはなかった。

なんでその会社で働きたいのか、
どんな能力がその会社で生かせるのか、
きちんと言えないとどこもだめだと思う。
あと、今までのキャリアについて、
なんでその仕事を選んだのか・辞めたのかは
その人の考えがすごくでるから、ここもプラスイメージで話せないとだめ。
「この人に来てもらうとお得かも。」って思ってもらえるかどうかだね。
374可愛い奥様:2008/11/21(金) 03:38:54 ID:KK1Tt9wC0
「何か変化があったらすぐやめる人」にしか面接官にはみえないんだろうね。
結婚してすぐやめてるってことは、経済的にも余裕があるから
困ってるわけじゃないって思われてるだろうし。
子供キライなので作りません、なんていうより、
子供ができたら経済的にも苦しくなるし産休とって復帰したいです、って
ウソでもいいから言った方が変人扱いされずにすむと思う。
っていうか前者の場合、大体がそういっておいてできたらやめるってやつだからなぁ。
375可愛い奥様:2008/11/21(金) 13:38:30 ID:wi/nYlSoO
とにかく、本当に働きたいのならくじけないで片っ端から受けまくってみないと。
既婚だからとか年だしとか、そんな理由に逃げないで当たってみなくちゃ

今の新卒の子たちだって、それこそ履歴書何十枚も(もちろん手書き)書いてるよ。
頑張りましょ
376可愛い奥様:2008/11/21(金) 13:49:32 ID:59/2on5Y0
ほんとそうだね。
書類選考は通らない、面接までいっても不採用、
返事さえよこさないところもある、と
何もかも嫌になって何度も就職活動やめたくなったけど、
やるしかないとやってるうちに、
後半ぽんぽん決まるようになったよ。
慣れてきたのもあるかもしれないけど。
諦めたら終わりだ。
みんながんばれ。
ちなみに、普通の事務でもエクセルは最低でも関数・ピボット、
できればマクロは使えた方がいい。
377可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:09:38 ID:Os+/KvOe0
こないだ行った面接、面接官がスカしたやり手社長っぽい人で
「『私ってこんな人なの!』ってアピールしてみてください」とか
「あなたの仕事に対する価値観は?」とか身振り手振り付きで質問してきて
なんかもうウヘァ('A`)だった。
仕事内容はただの電話番なのにw
378可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:52:26 ID:w58JqoBa0
>>377
最後ワロタ
379可愛い奥様:2008/11/21(金) 15:10:52 ID:LMZeGZdHO
昨日面接行った。県誘致の電話受付の正社員。30人採用に300人来たらしい。

面接官もくたびれてるらしく、今日で面接六日目って言われた…どうか受かりますように。
380可愛い奥様:2008/11/21(金) 15:37:33 ID:1mOOuACm0
書類で1/3まで落とすとか普通やりそうだけど
すごいな全部面接してるんだ
381可愛い奥様:2008/11/22(土) 15:49:06 ID:72egreQj0
下の子供が再来年小学校に入学。
今、再就職に向けて簿記3級の勉強をしています。
事務はとにかく経験者優遇と聞くのですが、
実家がそこそこ忙しい自営業で高校卒業と同時に手伝わされ
帳簿付けもたまにやっていたんだけれど、これも事務の経験に入れて
いいのかな?
期間にして約6年で、ブランクは10年くらいありますorz
382可愛い奥様:2008/11/22(土) 16:06:47 ID:y5cu729V0
正直、資格があるからそれが実務に生きる訳でもないし、
今はほとんどパソコンで管理するものがほとんどなので、
あんまり関係ないと思う。
だけど、働いたことはなんでもアピールした方がいいと思う。
ちなみに、面接で有利にするにも、簿記は2級くらいないと
あんまり意味がないように思うので、
再就職のための勉強するなら、
OA関係で、エクセルやワードやアクセス、パワポを
完璧に使いこなせるようにした方がいいような気がします。
働く会社にもよるだろうけど、OAスキルの方がつぶしがききそう。
逆にオフィスソフト使えないと、かなり困る。

元人事より
383可愛い奥様:2008/11/22(土) 16:14:40 ID:eEtHYBUc0
アクセスとパワポなんて意味なし。
「エクセルかなり使いこなせます」で十分。あとはオマケ。
通信で取れる資格なんかにお金使う人って馬鹿みたい。
もっと頑張って国家資格ぐらい挑戦汁
384可愛い奥様:2008/11/22(土) 16:35:02 ID:72egreQj0
>382-383
ありがとうございます。
3級がもし受かったら、簿記2級、もしくはMOSを目指そうと思っています。
事務にこだわるつもりはないのですが、求職した時に条件の合う仕事が
あっても資格がないばかりに諦める事がないように、あと1年
少しでもがんばります。

385可愛い奥様:2008/11/22(土) 18:04:36 ID:/ihnrzgw0
独学で取れる国家資格もあるけど383はなんでそんなにつっかかるんだろうか
386可愛い奥様:2008/11/22(土) 20:34:52 ID:mfAWMLYz0
私は家の経済と時間に余裕があれば、看護師+保健師の大学に学士入学
したいな。現実はそうもいかないので、地道に得意の営業+事務で
がんばります。只今社会保険労務士勉強中。
387可愛い奥様:2008/11/22(土) 21:13:36 ID:juAjm0W70
>>383
アクセス・パワポ使うところもあるよ。
使えないor使ったことがない人も多い中、
使えると何かと重宝されますよ。
388可愛い奥様:2008/11/22(土) 21:35:35 ID:SraIvRKr0
>>383さんの履歴書の資格欄を見てみたいわ
389可愛い奥様:2008/11/22(土) 22:34:16 ID:cMbiH9zQ0
>>387
WordとExcelが使えるならPPTも問題なく使えるだろうけど、
Accessはちょっと勉強が必要だからね。
Officeシリーズはパブリッシャーまで仕事で使ってたことがあるけど、他では使うことないだろうな。
390可愛い奥様:2008/11/23(日) 00:12:12 ID:dxqGy/dV0
事務っていってもそこらへんの個人経営の事務所と
支店あるような中堅企業じゃ求められる物が違うしね
求職でいろいろ見たけど、やっぱり資格より実務、
更に勤務条件合わせられる人っていうのが会社にとっての欲しい人だなって思った
経理は忙しいから残業ダメとか話にもならない感じだし
それより小学校って低学年のうちは凄く早く帰ってくるけど大丈夫なの?
多分学童入れるんだろうけど、中には入れたくないような質のとこもあるしね。
391可愛い奥様:2008/11/23(日) 10:22:33 ID:zgRa2oQn0
>390
そうかな?
うちは小梨だから残業もバリバリしたいんだけど、経理でも最近はどとんど
残業なしのところが多くて不況の波を感じるよ・・・
残業は残業手当のつかない管理職がやってるらしいw
392可愛い奥様:2008/11/23(日) 11:26:36 ID:9TZBr73N0
>>390->>391
パートや派遣なら残業ないってあると思う。
社員で残業しないポジションがあるなら、非正規雇用や外注に切り替わるのは時間の問題だろうね。
だれでもできる仕事に正社員は使わない。

393可愛い奥様:2008/11/23(日) 19:52:46 ID:JIGj1u140
>>391
そうなん?
田舎だからかな、派遣でも残業できないとダメっていう募集がやたら多い
しかも朝8時から勤務とかだしなぁ
社員は入れずに社員並に働かすってことなんだろうけど

ダンナの会社なんて、管理職は残業つかないから仕事せずに定時で帰ってしまうらしいw
394可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:31:02 ID:zgRa2oQn0
>>393
びっくり。
それこそ派遣だったら残業させない会社多いと思うよー。
だって絶対残業代出さないといけないから。
でもダンナさんの会社、それで帰れるなんていい会社じゃないw
でも経理なんて月間・年間で忙しい時期決まってるから
しょっちゅう監査入るような会社じゃなきゃ、毎月何十時間も残業なんか無いと思うんだけどなー。
395可愛い奥様:2008/11/24(月) 00:49:03 ID:Qd70fdUX0
>>394
多分2人も人入れるよりは1人だけでこき使うって考え方なんだと思う
まさかサービス残業ってことはないと思うけど
景気関係ない業種なのかも

ダンナは管理職ではないので残業してる
今はないけど月100時間↑のときもあったし、どうみても労基違反だ
仕事しない管理職は下からボロクソに言われてるけど、
いればいたでジャマなのでどうでもいいらしいw
396可愛い奥様:2008/11/25(火) 19:06:30 ID:k+k67PXZ0
私も>>358と同じ状況で停滞してるので、>>359>>360みたいな決めつけ
意見を見るとひどいなーと思うし凹むわ。

>>359>>358がどんな態度で面接に受け答えしてたのかどっかで見てたの?
2chで愚痴ってるからって面接でもそんな応対してるってわけじゃないと思うし
>>360も、派遣で5年以上続かないのかって言うけど、現実を知ってるのかな。
ここはいろんな年代の人がいて、バブル期に就職した人もいれば超氷河期だった
人もいるだろうから一概に言えないし。
>>366も論点がズレてるよ。ボーナスや交通費が出ないなんて派遣なら誰でも
知ってるよ。だけど思わぬ引っ越しにより交通費が増額することになったから
っていう意味だと思ったけど。

>>361>>368>>372みたいな人は、心の余裕なのか、冷静なアドバイスで
私も励まされました。
明日からまた頑張ろう。
397可愛い奥様:2008/11/25(火) 20:43:10 ID:2JD64wux0
アンカーが眩しいですじゃ…
398可愛い奥様:2008/11/25(火) 20:49:42 ID:e3G0YujX0
>>358の話って>>375あたりで結論が出たと思ってたんだけど。
いまさら蒸し返して、自分の気に入らないレスをけなし、気に入ったレスにニコニコするなんてどんだけ本人?
399可愛い奥様:2008/11/25(火) 20:55:01 ID:k+k67PXZ0
>>397
確かにアンカつけすぎでしたw

>>398
本人って・・・www
気に入った、気に入らないの問題ではないんじゃないかな?
だったら自分の意見をレスする時どうすればいいの?
全員に賛同するレスしなきゃいけないとか?
400可愛い奥様:2008/11/25(火) 21:23:39 ID:YmoHzFES0
>>386
看護師だけは辞めたほうがいいので、今の得意な分野を頑張ってください
・・・元看護師より
401可愛い奥様:2008/11/25(火) 21:29:50 ID:Q4GLOY2M0
もう話変っているのになんで今ごろw

煽りレスもあったけれど励ましや面接対策レスもあったのだから
普通の感覚ならお礼で再度登場してもいいころだよね。
怒って逃げ出しちゃうようなお子ちゃまだったってことで全てが
理解できたんじゃないかい?・・・・よって終了!
402可愛い奥様:2008/11/25(火) 21:32:59 ID:uBj1QTpT0
403可愛い奥様:2008/11/25(火) 22:02:01 ID:ncGVaNbG0
ガイシュツだったらすまんけど
皆さんは紹介予定派遣は利用せんのですか?
自分は今その最中です

いきなり正社員にしてもらう(してもらえたらだけどw)というのも
現場がよく分からず、怖いし
今行ってる会社は人間関係も良くて、仕事の内容も悪くない
まぁ正社員にしてもらえなくても、ここで学んだことは他で行かせるかなーと
のんびりやってますよ
本当は焦らなきゃいけない年齢なんだけどw
404可愛い奥様:2008/11/25(火) 22:39:58 ID:MDehwVkHO
正社員でフルタイム勤務したいのですが、皆さんのお子さんはどうされてますか?
近くに頼れる親戚などはいません。
保育園に入れたらいいけど、育休中ではないので難しそう。
やっぱ幼稚園でフルタイム正社員は厳しいですよね。
なんとか保育園に入れたとしても、小学校に上がったら学童?
あきあるかな〜@大阪市内
405可愛い奥様:2008/11/25(火) 22:51:22 ID:pDVFTG+L0
>>404
経験談でなくて申し訳ないけど、
同じ職場の人は、保育園に預けて
自分は残業できないという条件付き(もちろん給与はカット)で
しばらく働いていたよ。
小学生になってからも、低学年のときは学童、
4年生くらいになったら、学童には行ってなかったみたいだけど
毎日夕方にお子さんに電話して帰ったかどうか確かめてた。
しかも、しょっちゅう病気や学校の用事なんかで
半休や全休取らなきゃいけないから、
みんなに申し訳ないからって、昼間は人の3倍くらい働いてたよ。

やっぱり預けるところがないとフルタイムは厳しいと思うな。
同じ職場の人は、ずっと昔から働いてるから
そういった条件でも飲んでもらえたと思うけど
新しく働く人がそういったことをするのは難しいと思うし、
採用も厳しくなると思う。
406可愛い奥様:2008/11/26(水) 01:16:06 ID:cAGoZ/go0
保育園はどうにか入れたとしても、学童難民っての多いみたいだね。
うちの近所も、2つ先の駅にしか学童が無い。
しかも、凄く小さい部屋にギュウギュウ詰め込まれてる感じで、周囲の評判も悪い。
407可愛い奥様:2008/11/26(水) 02:21:24 ID:vot/YUqn0
気をつけないと友達の家に入り浸って迷惑になってたりね・・・
小学生は結構難しいよ
宿題もみてやらないとやらずに行ったりするようになるし
408可愛い奥様:2008/11/26(水) 04:36:13 ID:R8V1YGO90
金に困らんようにしなきゃ
409可愛い奥様:2008/11/26(水) 08:42:46 ID:zuJwQVrN0
うちは病院、行事、塾やお稽古事の送迎があるからフルタイム正社員は難しいなあ。

子供産んでから残業なしのフルタイム臨時職員だったけど
新興住宅地が出来て保育園はいっぱいで、隣の市の時間外保育ありの
私立幼稚園に子供を預けて働いてたよ。

当時、夫の両親と同居で忙しいときの送迎頼んでたけど
途中から面倒くさいと拒否されるようになってしまって大変だった。

周囲の協力がないと本当に苦労するよね。

410可愛い奥様:2008/11/26(水) 09:20:27 ID:8+ekaqnw0
■■ 既婚女性板 自治スレッド Part17 ■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220570272/174

現在、自治スレにてローカルルールの変更を話し合っています。
■「既婚女性板内でのサイト・ブログヲチを禁止する」
現在、板内で上記を目的としたスレが複数立っている問題です。
また、それらのスレのアンチスレも出来ている状態です。

2ちゃん内には、毎日新聞祭をはじめとした「既婚女性板にネタを投げれば炎上する」という使われ方があるのはご存知の方も多いと思います。
また、ニュース・話題系のスレもサイト・ブログヲチに繋がっています。
それらもサイト・ブログヲチを禁止する事によって、改善されると思われます。
以上の理由で、今回ローカルルール変更を発案しました。

■ローカルルール変更議論スケジュール
・名前欄を一時的に変更
例:「ローカルルール変更議論中@自治スレ」
変更されるまでに時間がかかる場合もあるので、それまでは現行の名前欄で。 ↓

・名前欄が変更されたら、以下のどちらかの方法で住民の意見を聞く。
1)ローカルルール変更議論スレを立て、変更案について、賛成か反対かアンケートを取る(集計が大変)。
2)以下のアンケートで住民の意見を聞く(集計が簡単)。
http://w-o-w.jp/VOTE/V/9924ve2919/
(PC・携帯共に対応しています)
ちなみに現在、表示される投票日数や項目はあくまで例で、仮案です。

・名前欄を元に戻す
・ローカルルール変更申請
以上。
411可愛い奥様:2008/11/26(水) 11:15:05 ID:XgFOOlj60
手軽に出来るアルバイト(飲食系、コンビニなど)考えてたけど、
子供の夏休みなどの長期休暇がどうしようもないと言う事に気付いたので、
在宅でできるSOHO系にチャレンジ中。とりあえず、内職の小遣い程度稼げるかも。。
412可愛い奥様:2008/11/26(水) 14:16:39 ID:DGC8+U770
>>411
飲食系やコンビ二は長期休暇中は大学生などが入るところが多いので
大丈夫なところが多いらしいよ。大手のファミレスやファストフードだと
結構融通きくみたい。
413可愛い奥様:2008/11/26(水) 21:28:46 ID:TM/8EVw40
そうそう、夏期休暇中に学生がバイトしているところは、その分奥様達は
お休み中らしい。

ウチは学童あぶれたから、夏休みはスイミングや学習塾で午前中は
つぶれるようにしています。
あとは遊びに行かせていただいているお宅には定期的にお菓子などの
差し入れ&お礼。
子供がぐれそうになったら会社を辞めようと思っている。
414可愛い奥様:2008/11/26(水) 22:45:39 ID:sQ6USZHG0
うちの近所の私立小学校。(中高まである)
レベルの高い学校じゃないので(特に高校)正直バカにしていたんだけど
放課後に学校で子供を預かってくれるらしい。
しかも、別途お金を払うと、楽器、英語、スポーツなどの習い事も学校に先生が来てやってくれるみたい。
共働き家庭には、ありがたい学校だよね。
うちは、裕福じゃないけど、私立小学校を考えて見ようと思うようになったよ。
415可愛い奥様:2008/11/27(木) 04:00:46 ID:OeaYXD5v0
待遇も環境も、なーんにも不満はないはずなのに、契約社員2年目、ルーティーンワークに飽きてしまった。
毎日毎日、同じような問題に同じ答えを返す、その繰り返し。
仕事なんてそんなもの・・・と自分に言い聞かせるが、割り切れない。
もっと突っ込んだ仕事がしたいが、幼児持ちの身で時間に融通がきかない。
子供を産む前は仕事ばかりしていて、それが快感だった。
でもそんな仕事のやり方では子育てと両立できないと思い、辞めてしまった。
辞めるべきじゃなかったのかなーと、うっすら後悔している。
416可愛い奥様:2008/11/27(木) 06:43:40 ID:jq+Ey3oL0
>>414
部活動とは違うの?
小学校では部活はやらないから、その有料版ってことかな。
417可愛い奥様:2008/11/27(木) 09:46:00 ID:LvbYAvss0
>>416
幼稚園で、敷地内でそのままやる習い事みたいなんじゃないのかな。
でも、べらぼうにお金がかかりそうだね。
自分の働いたお金がすべて、子供の教育費に消えていく〜〜。
しっかりした所で預けるのが楽なのか、子供が学校から帰ってくる頃には
家にいてあげたいとかは、人によって違うね。
418可愛い奥様:2008/11/27(木) 10:51:27 ID:SoksYh2s0
>>414
うちの近所にもあるが(頼めば夕飯まで出してくれる)
すんごい費用が高かった
419可愛い奥様:2008/11/27(木) 12:08:15 ID:kpAhF8C00
>>415
その気持ちもわかるけど、
結局仕事を選り好みしてるだけで、
その仕事見下してるからだよ。
面白くないと思うのは自分の気持ちの持ちようなだけ。
世の中、忙しい仕事と両立してる人もいるけど
(もちろん、有料サービス使ったり、協力者を得ながらだけど)
それができないってことは、あなたの実力がそこまでってこと。

以上は、私も>>415状態のときに、説教された言葉そのままです。
お互いがんばりましょう。
420可愛い奥様:2008/11/27(木) 13:55:49 ID:4OVG81jv0
>>415
もったいない…
私なんて馬車馬のように働かされる
くそ忙しい職場にしかありつけないのに
421可愛い奥様:2008/11/27(木) 22:52:58 ID:aaWCfbk60
>>416
部活動じゃなくて、幼稚園の預かり保育みたいなかんじ。
その預かり保育では、先生がついて宿題を見てくれたり、校庭で遊んだりするらしい。
さらに、別料金で習い事(幼稚園でもあるよね?リトミックとか英会話とか)がある。
普通の月謝だけでも、月6万円以上。(←ココで我が家は論外だw)
さらに延長を頼んで、その上、習い事も頼むといくらになるんだろう?
422可愛い奥様:2008/11/28(金) 00:26:40 ID:E4sb55bm0
>>415
家族や今までの友達と関係のない趣味を持つか
掛け持ちバイトをすればよさそうだけど
423可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:15:28 ID:81BuX/Zm0
ちょっと皆さんに質問いいですか?

今まで職種としては事務職しか経験がないけど、企画や広報にも
携わることが多く、それらの職種を探し転職活動しています。
とはいえ本当に厳しい状況でなかなか難しいのですが、なんとか
希望職種で内定をもらえました。

ただ、募集要項には書いてなかったことですが、土日(たぶん祝も)
出勤らしいのです。
うちの旦那は仕事が忙しく、帰ってくるのは終電がデフォという
状態で、基本的に土日祝が休み(仕事の状況によっては休日出勤)。
今は私が求職中で実質的に専業主婦状態のため会話する時間とかも
あるけど、もし私がこの会社に入ったら、一体いつ会話したり一緒に
出かけたりしたらいいんだろう?大丈夫かな?という不安があります。

このご時世に自分のキャリアでこの内定を取れたことは奇跡に近いと
分かってはいるし、贅沢を言わずどこか妥協しなければならないとは
思っているんですが・・・休みが全く合わない生活が想像できません。
旦那は「せっかくやりたい仕事ができるんだから、やってみなよ」と
言ってくれてるんですが、皆さんだったらどうしますか?
424可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:29:59 ID:3Tp6DqOCO
>>423
子供いないなら良いんじゃない?
425可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:46:57 ID:V0cUV6sR0
>>423
そうそう。旦那さんもすれ違いの生活になりそうなこと知っても
応援してくれているならイイよ〜。
奇跡に近いなんてそこまでやりたかった仕事なんだから、
やるだけやってみてやっぱり無理ならごめんなさいでもいいじゃん。
426可愛い奥様:2008/11/29(土) 00:33:54 ID:wLu0DGSl0
>>423
朝毎日顔合わせるようにしたら?
今、私が>>423さんと同じような状況で働いてる。
おそらく小梨さんですよね。
今後、子供産みたいとか、今いる状況で内定受けるのは
さすがに厳しいと思うけど・・・。
427可愛い奥様:2008/11/29(土) 04:18:10 ID:dBJKLSL4O
>>423
そっち系はなかなか未経験で採用されないよね。うらやましいなー。
でも夫婦としての生活実態がなく、時間差ルームシェアみたいに
なっちゃったら私は寂しいかも…お出かけ一緒に行けないのは一番
辛いと思うな。相手だけ休みの時、何して過ごしてるのかなーとか
考えちゃうw
428可愛い奥様:2008/11/29(土) 06:33:14 ID:vbjT3Syj0
>>427
夫婦仲良しなんだねw
うちなんか、休みはお互い一人だと、好きなことできて嬉しいほう。
子供も、423の場合、産休さえとらせてもらえたら、あとは週3日を
なんとか切り抜ければいいわけだよね。(夫婦休みが別の日なら)
あ、でももしかして平日普通に出る+休日出勤てこと?
429可愛い奥様:2008/11/29(土) 07:13:16 ID:NSbuTYJtO
奥様方大変ながらがんばっていますね。刺激を受けます。
不妊治療を続けていたが断念してしまった私。周りも理解してくれて、しばらくうつろな生活をしていたけど、
だんだん何かせねばと思い、働こうという気持ちになった。
ブランクがあるから短時間からはじめて、自信がついたらフルタイムに移行しようかと考えたんだが、
年齢的にチャンスは厳しいだろうし、はじめからフルタイムで探した方がいいのか?
40歳手前ですが、現実はどうなんでしょうか?
430可愛い奥様:2008/11/29(土) 09:36:46 ID:zeTLr6QG0
私は不妊治療とは無縁だったけど、それはそれで大変なんだよね…。
精神的ストレス、高度治療になる程かさむ出費、
稼ぎたくても高度になる程日程の融通やら安静期間やらで
休みがちになり会社に迷惑かけちゃうとも聞くし。
子育て中の働きづらさより段違いで大変そう。
431可愛い奥様:2008/11/29(土) 11:24:43 ID:IUSCQfj10
>>429
30後半ですノシ
厳しいですよ〜。営業系ならそうでもないかもですが事務系は・・・
お金の面で働きたいのでなければ、保険会社の派遣事務なんかいいかもしれません。
おばちゃんもいっぱいいます。
保険会社の子会社のやってる派遣会社もありますし。
以前やったことありますが、別に保険を勧められるわけでもなく
ちょっと正社員の女同士の戦いみたいなのを見てコエーと思っただけで
自分が巻き込まれたりとかはなかったです。
432可愛い奥様:2008/11/29(土) 14:23:58 ID:ZeRWvJ980
ここにいる奥様方はみなさん事務関係のお仕事ですか?
サービス業や医療・福祉系などの奥様いますか?
433可愛い奥様:2008/11/29(土) 14:28:49 ID:dMc0okL00
うちの旦那はDVと酒でひどいもんで
そして愛してるなんて
AVみたいなんですよ
434可愛い奥様:2008/11/29(土) 22:23:28 ID:wHwTcLsA0
>>432
パソコンのインストラクターって、私の中ではサービス業なんだけど、
ちょっと違うかな?
この仕事、好きだし楽しいけど、営業的なことも含まれるし、
自分としてはもっと事務職に徹底したいという気持ちもある。
でも30後半で別の仕事を探すよりは、今の所でスキルアップしたほうがとも悩む。
>423の気持ちはわかる。
私は子どもがいるので、事情は違うけど、家族そろっての休日がないのはさみしい。

435可愛い奥様:2008/12/01(月) 21:02:05 ID:yPuklY2L0
夜勤があるから、家族バラバラな生活。
436可愛い奥様:2008/12/02(火) 15:35:51 ID:N5GEN4R+O
夜勤だと看護師ですか?
看護師さん超ハードだろうけど、手に職羨ましい。
437可愛い奥様:2008/12/02(火) 15:53:26 ID:WTUPOCFH0
折込広告だとヘルパー募集(老人介護施設とかの)がよく載ってる。
年齢制限も厳しくないし、その仕事なら採用されやすそう。
だけど・・・
コミュニケーション能力が高くて、明るくないと勤まりそうにないなー。
内気な私には無理かもな
438可愛い奥様:2008/12/02(火) 16:00:30 ID:5azWn+uP0
簡単に羨ましいというと、バスガイドとかかな。
バスガイドもはじめて数年間は毎回勉強だから挫折組多いみたいだけど
あれも手に職みたいな感じ。資格じゃないけどね。
うちの母親がそうだった。底辺高校卒でバスガイドとして就職。
出産前に辞めて、その後はバイト契約みたいな感じで扶養外で年間200万ほど。
忙しい時期はめちゃくちゃ忙しいけど、バイトだしオフシーズンはのんびり。
今は主に年配ツアー客専門って感じで頑張ってる。
そして色んなホテルや旅館にとまってるから各地の名所やホテル旅館事情に詳しくなっている。
そしてホテル飯や各地の名物食べまくってるから無駄に舌も肥えてしまっている。
一時期身体がしんどくて身近な販売パートをやってたけど、
ガイドのほうが手当てもつくし勝手もわかるし全然マシ!と復帰した。
ま、母も母でここまで来るには実際大変そうだったけど、でも本人もこの仕事に就いて良かったと言ってた。
439可愛い奥様:2008/12/02(火) 17:12:48 ID:DLOwGVBb0
バスガイドも宿泊するの?
ツアーコンダクターの間違いか?
440可愛い奥様:2008/12/02(火) 17:25:12 ID:hmlBGNOb0
ヘルパーだったら訪問介護の方がいいのかな。
施設で働いてた時は20代の若いスタッフが多くてテキパキ動くし、
会議などがやたらにあるからパートさんでも帰りが遅くなることしょっちゅうでした。
441可愛い奥様:2008/12/02(火) 17:26:00 ID:28vB0OXk0
宿泊するよ。
でも必ずしも同じ宿とは限らない。
同じ場合もあるしワンランク下のときも。
部屋も旅館だと他のガイド仲間と大部屋のときもあるし
ホテルだと大体個室あてがってくれる。
メシも客と一緒のもの出してくれる宿もあれば
何も出ず、各自勝手に食べる場合も。
いずれにしても数日家をあける仕事ってのは大変だけどね。
でも手当てがやっぱ良いみたい。
442可愛い奥様:2008/12/02(火) 21:54:04 ID:tpePIRMV0
>>432
子供の英語講師しています。
サービス業?に近いですね。

>>423
土日出勤もあるので夫とのスレ違いを心配していましたが、
結局夫も忙しいので、お互い土日は仕事だったりw
仕事はじめる前は、目一杯遊んでいたので、人生のタイムテーブルの
中で、いまはお互い働く時期なのかなと思ってます。
そのかわり貴重な休日が前より充実した時間になってます。
443可愛い奥様:2008/12/03(水) 18:37:44 ID:SYq5Lz3c0
介護福祉士だけど不規則勤務の夜勤あり(月5〜6)の正職員だったから
共働き期間は土日休みの旦那とはすれ違い生活だったよ。
とにかく身体を休めないと体力持たないから夜勤入りの日や
遅番の日は出勤時間ギリギリまで寝かせてもらってた。
朝ご飯は温めて食べて、って感じで。
旦那が家事に積極的じゃなかったし、仕事辞めて専業になって
欲しいと切望してたから妊娠を機に退職したけどまた働きたい。
すれ違い生活と引き換えに旦那の給料で生活&貯蓄、自分の給料を
全額貯蓄にまわせたら共働き期間はお金だけはザックザック貯まったよ。
>>440さんの言う通り、20代スタッフの体力には負けるしw、
会議・研修が多くて全員参加がデフォ。
子供がある程度大きくなったら派遣パートで夜勤なしの介護の仕事したい。
444可愛い奥様:2008/12/04(木) 21:00:51 ID:zETYl3h1O
仕事やめて十年、先週から自宅で仕事始めて初収入ー!
超微々たる!お金だけどうれしい。
このまま頑張ってみよう!
445可愛い奥様:2008/12/04(木) 21:45:55 ID:bgZNa4td0
>>444
内職かなんか?自宅でやるっていいなー
446可愛い奥様:2008/12/04(木) 23:03:09 ID:NoYLKfG00
>>445
>>444ですが、まぁSOHOの内職です。本当は、外に仕事をしに
行くことができれば、1日にで稼げるぐらいのお金なんでしょうけど
下の子が、やっと来年入園なんで、それまでのとっかかりに始めました。
来年からは、もっと仕事量を増やして、家計の足しにしたい。
書くことは嫌いじゃないので、むいてるみたいです。
447可愛い奥様:2008/12/05(金) 18:27:35 ID:DhIQ+p+z0
小梨で子供も作らない予定だけど、既婚って時点で落とされる。

まあ分かるけどね…。
以前の会社で入社して一年で妊娠した人がいる。
大らかで優しい性格の人が多くて人間関係は良い会社だったんだけど、
妊婦は凄く使いづらい。荷物とか持たせられないし、何かと気を使う。
早退の日もあるし、作業効率は大幅ダウン。
小さい会社だったので産休取ろうものなら復帰するころに居場所はない。
正直、早く辞めてもらって新しい人入れた方がいい。
でも本人は居心地がいいのか「働ける限り働きたい」って辞めない。
(そりゃ周りが顔に出さずフォローしてくれるからね)
こんな時ははっきり言えるきつい性格の人がいてもいいかもと思った。

↑みたいな事何回も経験してたら、そりゃその可能性がある人は取らないよね。
事務もなかなかないけど、医療事務も人気なだけに、目茶目茶競争率高いね。



448可愛い奥様:2008/12/05(金) 19:01:47 ID:rCzav+of0
>>447
>>352はなぜか叩かれ気味だったけど、正直なところ私も実際
経験してるからよく分かるよ。
それだけのせいとは言わないけど、私は未婚の時は少なくとも
面接には呼んでもらえてたのに既婚になったら書類で落とされる
ことが一気に増えた(同じ企業に応募してるわけではないけど)
で、履歴書を自作して「既婚・未婚」欄を省いたら、また書類が
通るようになったよw
それで最終面接まで行っても、そこで結婚関連の質問があったら
言わなきゃいけないから落ちるけど、人物も見た上で落ちるなら
まだ納得しやすいんだよね。

今って未婚女性を採用したって出来婚される可能性だって高いと
思うから、リスクは一緒のような気もするんだけどな。
449可愛い奥様:2008/12/05(金) 21:45:53 ID:GlSwDhSy0
私も同じようなことをグチったことがあるけど、
今までの履歴書に+既婚というだけで落とされるなら、それも含めてあなたのスペック
と言われて、すごくショックだった。でも納得した。
結局、自分自身の持っているもの<既婚のリスクなんだよね。まあ、仕方がない。
それでも面接受けまくって、何とか採用されて、結構仕事が面白くなってきてる。

450可愛い奥様:2008/12/05(金) 22:14:05 ID:LP3pHM400
今採用面接しててすごく多いのが
「彼氏と同棲中」
なん何だよね。20代女性。
何分自分が40代なもので、最初はだらしないと思ったけど、あまりに比率が
高くて今は何とも思わなくなった。
採用して長続きする子もいれば、そうじゃない子もいる。

確かに採用する方としては、リスク要因のひとつだけど、まずは人物ありき
だよね。採用側はその程度の感じで見てるよー。
451可愛い奥様:2008/12/05(金) 22:39:41 ID:/Oq5gMUh0
彼氏と同棲中って、なんで採用面接で出てくるのがわからないな。
「一人暮らしですか?親と同居ですか?」とか聞くの?
452可愛い奥様:2008/12/05(金) 23:13:17 ID:LP3pHM400
履歴書に現住所と緊急連絡先として親の住所が書いてあったり、出身中学
なんかで地元がどこら辺かは大体分かる(田舎なのでね・・)。
で、「今は一人暮らしですか?」と聞くと、何ら照れることなく悪びれることなく
「いえ、彼氏と同棲中です。」
と答える。
453可愛い奥様:2008/12/05(金) 23:15:24 ID:qcxMrj8H0
そう聞かれたって普通の感覚なら同棲中なんて言わないだろ?
どんな仕事の採用面接なのか気になるよ。
454可愛い奥様:2008/12/05(金) 23:33:50 ID:xUwr04PK0
>>453
それを言ってしまうのが、今の人なんじゃないの?
常識がある大人には分からない部分だよね。
455可愛い奥様:2008/12/05(金) 23:39:58 ID:SsBOx76r0
20代ぐらいだと、同棲に対する価値観が変わって来ているのかもね。
(20歳前後の若い子が多いバイト先でも、世代が全然違うなーと思うことが何度かあった)
男と一緒に住んでますがナニカ?という価値観だったら、常識が無いとか責めようもない。
聞かされるこっちは何だか恥ずかしいけどw
456可愛い奥様:2008/12/05(金) 23:45:25 ID:xUwr04PK0
前に行った常駐先の会社に、派遣の子が入ってきたんだけど
朝礼の自己紹介で「元彼、今彼、3人で暮らしてる」って堂々と言っていてビックリした事がある。
要は、1軒家を借りて3人でシェアしてるって事なんだけど、元彼、今彼って言葉は必要なのか?って思ったよ。
457可愛い奥様:2008/12/06(土) 00:20:35 ID:i1R0Pqyb0
>>454
同棲が悪いとは思わない(家賃が半分で済んで助かるとか)けど、
それを面接で言うっていうのは話が別だよね。
そこの判断がつかない子って、正直そういうお育ちなんだなーと
思ってしまう。それなら既婚の方がいいわ・・・
私は今年30歳だけど、ほんと超えられない壁を感じる時がある。
458可愛い奥様:2008/12/06(土) 00:20:51 ID:Q5JZg9eE0
>>448
同じ様に既婚・いずれ子を産む可能性ありの状態でも
最近、転職活動して内定もらった身としては、
やっぱり面接に呼ばれる・呼ばれない、内定が出る・出ないの
理由として、既婚ってことは
そんなに大きな要因でもないと思うよ。
たまたま落ちたのが続いて、思い当たる理由が既婚ってだけで
既婚は難しい、と思ってるのかも。
今は景気の問題もあるし、
誰でも確実に以前の転職・就職よりも厳しくなってるよ。
とはいえ、全然関係ないとも言い切れないけど、
既婚だけが理由にはなりえないと思う。
459可愛い奥様:2008/12/06(土) 01:26:16 ID:i1R0Pqyb0
>>458
まーそんなこと言ったって実際のところは面接官しか
分からないわけで。
既婚だけが理由にはなりえなくても、書類の段階で
同じような経歴が2,3人いる中で誰かを削ろうって時に
既婚がネックってことは可能性としてあるでしょう。

景気の問題で確実に以前の転職より厳しくなってる中で
既婚には、より不利になってる現状もあるのでは?
460可愛い奥様:2008/12/06(土) 02:54:38 ID:3SUX61Aj0
うんうん、学歴も経歴も同じぐらいで25歳既婚、25歳未婚なら
やっぱ未婚を選ぶよね。
マジで不況。転職スレも覗いてるけど、事務100倍とか普通だよ。
461可愛い奥様:2008/12/06(土) 03:15:23 ID:nM1ma8C+0
事務はなぁ、減らそうと思えば減らせる仕事も多いからな
だから減らしてるんだろ

既婚で子どもができるとやめるのが多いから、とらないだけだと思うよ
復帰すると大嘘こいて産休あけ退職とか
一年育休とって、やっぱ子どもかわいいからやめますとか
できないことをできるなんて言うものじゃないね、社会人のくせに
最低なのは子どもの預け先すら確保してないのに復帰をかたって出産して、
誰も子どもみてくれないのでやめますとかさ
文句は企業でなくそういう無責任な連中に言うべきだね
462可愛い奥様:2008/12/06(土) 06:57:30 ID:48kc7jFE0
>>450です。

2000人くらいいる工場の事務員(総務とか経理とか)です。

今の20代はお互い失敗しないためのお試し期間として一緒に住むことは
多いみたいですよ。
1〜2年後に結婚する事もあれば、5年以上同居して結婚の
タイミングが計れない子人も。

同じ人柄・経歴なら未婚をとるかな。
でもスキルがあれば、既婚小梨30代前半というレッドゾーンでも
採用する事はありますよ。
463可愛い奥様:2008/12/06(土) 12:59:46 ID:/KoqQ4cQ0
139 可愛い奥様 sage 2008/12/06(土) 00:42:39 ID:7IFD6QC90
大学生は、内定が出ない理由を
自分の能力のせいにしたくなくて
学歴のせいで落とされたことにするのがデフォ。

既女は、内定が出ない理由を
自分の能力のせいにしたくなくて
既婚のせいで落とされたことにするのがデフォ。
464可愛い奥様:2008/12/06(土) 14:14:39 ID:HxCXgR8b0
私の聞く限りでも若い子の同棲は増えてると思う。
あと実家住まいなら実家を極力離れない傾向が強い気がする。
雇用不安もあるし、現実問題、一人暮らしの家賃が負担なんだと思う。
今の20代ってびっくりするほど堅実だよ。
本当にお金使わない。
465可愛い奥様:2008/12/06(土) 14:26:51 ID:54+Lt/gG0
堅実って言うかスネかじりなだけだと思う
家事いっさいしない・金もいれない自分たちで使いまくり
作ってもらったメシ食って寝るだけ・遊ぶ金欲しいから弁当作れ
文句も言わずにやってる親がバカなんだけど
家賃なんてボロアパートか県営促進で充分じゃん

いつまでもあると思うな親とカネだよな
466可愛い奥様:2008/12/06(土) 17:12:13 ID:cI9OApfn0
TVソースだけど、
近ごろの若者って、デートにお金使わないらしいよ。
1回のデートに使うお金って3000-5000円、男女割り勘。
ただで遊べるスポットやらウィンドーショッピングや、
お家デートで、お金を使わないらしい。
バブルの頃は、30000万前後、男が全部払ってた、と。
この報道の通りだとしたら、今の若者は堅実と言えるかも。
467可愛い奥様:2008/12/06(土) 17:52:14 ID:jI7RuvIY0
堅実も何も、平均的に若者だって金無いんだろうから・・・。
そしてバブル時代の豪遊感覚とは比べるまでもないというか・・・。
468可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:02:13 ID:cI9OApfn0
う〜ん、そうなのかな。
金がないなら金の無いなりの遊び方にするのも、堅実の1つの形だと思う。
個人的には、若いうちに、466に書いたような小さくまとまった生活してると、
つまらないんじゃないかな、とも思ってしまう。
特に「お家デート」なんて貧乏倦怠期の夫婦の日常を、
いまからやる事ないのに、と。
デートにはお金かけなくても、いいものを見たり聞いたり経験するのには、
奮発してるといいんだけど。
若い時にちょっと無理してした事って、結構財産になるから。

469可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:09:12 ID:5qfeC90E0
>>468
いかにもスイーツが言いそうなことだw
だが再就職にはそのスイーツ脳が邪魔になることは間違いない。

長いこと専業してた世間知らずのおばさんは
やっぱり迷惑だから社会に出なくていいよ。

470可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:20:39 ID:zNPHGrfg0
久し振りに社会に出て、ちょっと周囲や出入り業者にちやほやされて勘違いする
おばさんにはならないでね。
見てて恥ずかしいし、それが嵩じて離婚して肝心な仕事もだめになり…って
いうおばかさんも見てきています。
471可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:34:34 ID:jI7RuvIY0
>>468
言いたい事はわかるけど、考え方がオバサンくさいし大きなお世話。
472可愛い奥様:2008/12/06(土) 20:07:05 ID:NdeH2hrN0
それでデキ婚して親に迷惑かけるんだよなぁ
473可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:10:34 ID:tcj1cJei0
>バブルの頃は、30000万前後、男が全部払ってた、と。

すっげ〜〜〜〜
474可愛い奥様:2008/12/07(日) 09:02:21 ID:yXDmuSJZ0
ジンバブエかよw
475可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:30:53 ID:qs0aTTYP0
>>464
氷河期世代の人達以降って、本当にお金使わなくなったね。
同棲とか目くじら立ててる人もいるけど、家賃とか一人暮らしだと
本当に負担だよね・・・
雇用不安もあるから、結婚に踏み切れない人も多いんだと思う。
476可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:49:34 ID:Sd+ZnVXc0
介護の仕事、きついね。
何がきついって、認知症の人相手だからちょっとした話も出来ないし
どういっていいのか判らないけど、何だか独特の臭いがあるし息がつまる。
時給は1150円。
一日5時間で週2日。子供の長期休みは休んでいいってところに
惹かれてはじめたよ。

でもさ・・・パートってある種の雰囲気があるね。
染まりたくないけどしょうがないのかな。
477可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:54:23 ID:9lHLt79q0
>476
パートがっていうよりは、介護業界がちょっと特殊な感じ。
キモイばあさんとかが幅利かせてたりするし。
478可愛い奥様:2008/12/07(日) 10:56:31 ID:LsD1SutX0
>>476
長期で休んでいいって実際のところ、どうかな…
だって一年中人手が必要な仕事だし
かといって夏休み・冬休みは学生アルバイトが来る職種とも思えん
479可愛い奥様:2008/12/07(日) 11:00:05 ID:zerQYUSq0
>>475
例えば、彼氏も彼女も契約社員だとか、女側が子供ができた時のことを
考えたら、給料的にやっていけないなど、結婚したくてもできない人増えてます。
今の雇用体制の問題でもあるんだよね。。本人達もどうしようもないこともある。
480可愛い奥様:2008/12/07(日) 11:02:53 ID:Sd+ZnVXc0
面接の時にダメモトで言ってみたら、あっさりといいですよと言われました。
実際12月23日から休んで、次の出勤日は1月13日。
師長さんが「休みの後はやめるって言わないでねー。」と言ってました。

明日行かなくちゃ・・・・。気分が沈みこんでいます。
合わないのかも。
481可愛い奥様:2008/12/07(日) 20:18:24 ID:qs0aTTYP0
>>479
本当にそうですね・・・これからの日本ってどうなっていくんでしょうね。

>>480
あまり合わないようだったら、辞めてもいいと思いますよ。
何か資格はお持ちですか?(ヘルパーなど)
師長さんっていうことは、病院とか老人保健施設ですか?
482可愛い奥様:2008/12/08(月) 16:31:27 ID:Fg3u9WDB0
>>461
復帰するつもりでも、丈夫な子供か病気がちな子供かは
生まれてみないとわからないし
子供がどんなに可愛いのかも生まれてみないとわからないと思う。
私は小梨だけど。
だから面接で聞かれても結婚の時と同じで「働く意欲はあるけどそのときになってみないと
実際はわからない」って言ってる。
だから落ち続けてるけどw
483可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:26:40 ID:XQ1Cl3Ew0
雅子さんを冷静に語る75
597 :可愛い奥様[sage]:2008/12/07(日) 07:32:15 ID:qs0aTTYP0
語学力がアレレでさらに
日本の伝統地方文化や環境問題・福祉への
造詣がほぼゼロでは海外要人と交流できないよね
皇族は政治・経済・軍事の話題はNGなんだから

【奥様】働きたいけど悩みも多い【再就職】
475 :可愛い奥様[]:2008/12/07(日) 10:30:53 ID:qs0aTTYP0
>>464
氷河期世代の人達以降って、本当にお金使わなくなったね。
同棲とか目くじら立ててる人もいるけど、家賃とか一人暮らしだと
本当に負担だよね・・・
雇用不安もあるから、結婚に踏み切れない人も多いんだと思う。

踵(かかと)がザラザラ
75 :可愛い奥様[]:2008/12/07(日) 10:32:37 ID:qs0aTTYP0
手荒れがあんまり酷いなら、病院行ったほうがいいよ。
ハンドクリームじゃなくて、他の薬つけたほうが直りが早い。
直ってから、手荒れ対策したほうが。

ポテトサラダにリンゴ入れたら旦那に殴られた(´;ω;`)
321 :可愛い奥様[]:2008/12/07(日) 11:46:31 ID:qs0aTTYP0
春雨サラダに蜜柑入ってるのがどうしても食べられなくて
掃除が始まってもまだ食べさせられてた、小学校の給食。
484可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:30:32 ID:+hDWk0l90
>>482
前者はまだ理由になるけど後者はありえないね
子どもがかわいいのは当たり前でしょ
まぁ自分で首絞めてるんだろうけど

中途半端な人に限って変な言い訳するんだよね、子どもがかわいそうって
育児の片手間に仕事すんの面倒なのでやめますって正直に言いなよ
485可愛い奥様:2008/12/09(火) 18:29:07 ID:7aHhzTd+0
やっと内定もらったのに話が微妙に違って悩む・・・
勤務地が徒歩圏内のはずだったのに電車を乗り継いで1時間の
場所に変更。その事業所は少人数なので雑用係になりそうな
ことを匂わされた。
このご時世に内定もらえることはありがたいしうれしいけど
後々しんどくなるくらいなら妥協せず一歳でも若いうちに
探した方がいいような気もするし。
休日も旦那より少なくなるしなーorzどうしよう。。。
486可愛い奥様:2008/12/09(火) 21:34:45 ID:bOP6e0FV0
徒歩圏内のはずが電車を乗り継いで1時間って・・
ほとんどの人が内定もらって、そういう悪条件を提示されて、
残った人ならだれでもOKみたいな感じ。
始めたあともいろいろと、それ話違うじゃんみたいなことがでてきそう。
でも、もったいないと思うならとりあえずやってみて、ダメなら辞めればいいじゃん。
487可愛い奥様:2008/12/09(火) 21:55:50 ID:HYOC3uG40
どうしてもやりたい仕事だったり
がんばって通勤してもいいくらい行きたい企業でなければ
やめておいた方がいいんじゃない?
きっと他にもまだ活動してるよね?
もっと合うところが出てくるかもしれないしがんばってみたら?

求人を出している企業がある限り、
これが最後ってこともないと思うけど。
488可愛い奥様:2008/12/09(火) 22:03:35 ID:NIN0CdM40
一度勤め始めると、なかなかすぐ退社ってわけには行かないしね。
また徒歩圏と電車1時間(=往復2時間)じゃ全然違いすぎる。
平気って人もいるだろうけど、
その辺の「家での時間が減ること」をまず旦那さまと相談されては?
断るなら「通勤時間の問題が大きい」というのを理由にするかなぁ。
489可愛い奥様:2008/12/10(水) 00:21:21 ID:TPxmrzsW0
悩・・
時給普通だけど仕事内容がすごく希望通りのパート募集見つけて
速攻応募したらめでたく採用になって喜んでたんだけど、
直後に家庭の事情で、もうちょっと多くの収入が必要になってしまった。
今すぐ金コマになるわけじゃないけど、>>485>>488さんの言うように
それこそいったん勤め始めたらそうそうすぐに辞めるわけにもいかず、
次選ぶなら一歳でも若いうち(まあ若かないけどさ)の方がって思うし・・ 。
でもなーせっかくなーうーん
490可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:46:52 ID:m7uIRbnz0
>>485
私もあなたと同じような感じで、いったん採用の連絡もらったけど
妥協したところで嫌々仕事するが目に見えたので
入ってすぐ辞めるよりと思い辞退した。
気合入れ過ぎてたので落胆度は大きかったけど、力抜いて気長に探すことにしたよ。
今じゃ後悔してない。
491可愛い奥様:2008/12/10(水) 10:40:09 ID:VsDGZIcU0
>>485です。レスくれた方ありがとう。
仕事はどうしてもしたい内容ではなさそうです。
元々応募したのはダメだったけど、違う事業所でも募集があるので
もしよかったらそちらでご検討くださいという感じでした。
うちの近所はオフィス街があってそのへんを想定してたので、違う
事業所勤務になるというのは想定外。

入社後も、話が違うということが出てきそう
求人を出している企業がある限り、これが最後じゃない
往復2時間は大きい
妥協したところで嫌々仕事するのは目に見えている

的を射た参考になる意見に励まされつつ、もうちょっと就職活動
がんばる方向で気持ちが固まってきました。

492可愛い奥様:2008/12/10(水) 14:02:01 ID:aN/vUMeA0
10月まで派遣で勤めてて、その勤務先が
・自宅近く
・残業まったくなく
・休み取り放題
・仕事は経験を生かせてやりがいがあり
・ネームバリューのある大企業
・時給良し
・人間関係良し
とケチのつけどころがなかったのですが、事業所の統合で私のやってた仕事自体がなくなり
契約終了になってしまいました。
それからというものもぬけの殻のようになってしまい、仕事を探してはいるものの
いまいち「よし探すぞー」という気概に欠けております。

ただ私が無職になってから月20万円以上収入が減っているわけで、何とかしなくては…と
気持ちばかりが焦ります。おまけに保育園に通う子どもがいるのでとっとと次を見つけなくては
子供が保育園を追い出されてしまいます。

都心まで出れば色々仕事もあるんだけど、定時6時の会社だと残業なくてもお迎えに間に合わないよー。
493可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:47:46 ID:Xks/gLNRO
4歳1歳の子どもを保育所に預けて休職中です。子どもの一人が障害児枠(発達障害系で体は普通に健康)で入所してるんですが
面接の時に言うべきでしょうか。障害を理由にして仕事を休む事はないと思いますがはっきり言うと『事情のある面倒くさい人』と敬遠されそうで悩みます。
494可愛い奥様:2008/12/10(水) 18:32:27 ID:dHef8GNN0
>>493
仕事に影響出ないのなら言う必要はないでしょう。
言ってもメリットないよね?
495可愛い奥様:2008/12/10(水) 19:18:02 ID:8cdVjeyf0
副収入で年間100万円!1日2時間で変わった私の生活UPのコツ
http://12stepup.com/a/fyzg
496可愛い奥様:2008/12/10(水) 19:46:08 ID:9z/3FN+Q0
私も3人いる子供のうち1人障害児だけど、面接のときに言ってないし、
それを言うべきかという発想すらなかった。
体が弱くて呼び出しが多いとか、月に何日かは療育のために休む・早退するといった
何か配慮して欲しいことがあるならともかく、何もないなら、先方は
健常児だろうが障害児だろうが関係ないし。
あとは、障害児を抱えて生活が大変なので採用してくださいというアピールで
面接官の同情を買って採用を狙うとか?無理かw
497可愛い奥様:2008/12/10(水) 21:26:37 ID:aN/vUMeA0
>>493
うちも発達障害児餅ですが、2〜3ヶ月に一度児童精神科医の定期診察があったので
事前にその旨伝えました。
ただ>>494の言うとおり仕事に影響でないんだったら言う必要はないと思う。
498可愛い奥様:2008/12/11(木) 00:51:56 ID:aZWZR0sB0
発達障害児って多いんだね〜。びっくり。
499可愛い奥様:2008/12/11(木) 02:22:27 ID:GoY2HRvG0
遺伝もあるし、昔より出産齢上がったし、
昔は診断されず大人になった人も多いからね。

どうにか採用された時短パートしながら就活中。
パート募集広告もめっきり減っている中、フルタイム探すのは
かなり厳しいね。何社応募しているやら面接まで漕ぎつくのが至難。
500可愛い奥様:2008/12/11(木) 16:54:14 ID:DU0YKYvZO
手首と指が痛かったり、痺れが出だしたので気になって整形外科に行ったら手根間症候群(うろ覚え)と言われた。
パソコンや家事とかの疲労で手根を痛めたらしい。

せっかく就職先決まって働いて慣れた頃だったのにな。
悪化すると手術が必要らしい。

エステティシャンやってるのにこれはダメかもしれん。
501可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:47:40 ID:ho2NCNGB0
発達障害って障害者手帳交付されてたら年末調整でバレるんだっけ?
まぁ、バレたくなきゃ還付金あきらめることですむんだけど。
502可愛い奥様:2008/12/12(金) 06:27:26 ID:JR+7/y0j0
ってかバレても問題ないんじゃない?よく知らんけど。
それを印籠のように利用して周りに迷惑かけるなら話は別だけど
申告義務ってないでしょ?

普通の子でも障害児でも「子供いるんだからしょうがないでしょ!」
みたいな人は心底サイテーだと思うけど、子供の話題ばっかりとか
ブッサイクな写真を見せられるとかいう被害がなければ興味ない。
503可愛い奥様:2008/12/12(金) 09:11:55 ID:zmN3Xfyo0
うん、子供や介護、家庭の事を持ち出したらきりが無いと思う。
みんなパートでも、正社員でも、仕事をしている人はそういう問題を抱えながら
働いててエラいなーと思う。
最近、スーパーやファミレス、ファストフードなんかで働いてる主婦っぽい人みたら
感心してしまう。ローンや親の介護、子育てで大変なのに、人間関係も疲れるだろうに
お疲れさまですと、感謝の気持ちが出てきた。。ちょっと劣等感さえ感じる。
とりあえず、今日も地道に、在宅のバイト頑張ります。。
504可愛い奥様:2008/12/12(金) 11:54:00 ID:R7hUu2hV0
シャープが初めて生産ラインを廃棄へ 三重と奈良工場閉鎖で契約社員300人を削減


世の中厳しくなってきました。。
505可愛い奥様:2008/12/12(金) 11:59:26 ID:JR+7/y0j0
そんな厳しい中、内定辞退しちゃった。
今週中にお返事しますって言っててすごく悩んだけど。
だが後悔はしていない。

来年からまた頑張ろうっと。
506可愛い奥様:2008/12/12(金) 16:33:13 ID:ASIcYyvyO
ドンマイ
507可愛い奥様:2008/12/12(金) 16:55:56 ID:VTwnSVQ90
>>505
合ってるとこを選ばないと辞める→面接の繰り返しになるからね・・・
508可愛い奥様:2008/12/12(金) 18:07:17 ID:EJ6afIp4O
>>493です。皆さん教えていただいてありがとうございます。
保育所に預けたいから仕事をしたいというのが第一の動機で(幼稚園より保育所のほうが向いていると言われるので)仕事を探しています。
障害児餅を盾にしたい訳ではありませんが後で分かった時に何かないとも限らないので正直に申告したほうがいいのかと思ってましたがわざわざ申告しなくてもいいみたいですね。
うちの場合手帳も出なくて(IQが普通)年末調整は無関係です。そういう面でも行政の助けも当てに出来ないのでなるべく貯金もしたい。就活がんばります。
509可愛い奥様:2008/12/12(金) 18:40:08 ID:kRZYDkhg0
>>505
勇気あるなー
なんかカコイイ
510可愛い奥様:2008/12/12(金) 20:32:15 ID:JR+7/y0j0
>>506>>507>>509
ホント迷ったけど、元々の自分が想定してた条件とか考えたら
ここで妥協すべきじゃないと思って。
でも、このご時世で妥協なしで見つかるか?という気持ちも
あるんだけどねorz

条件としては悪くなかったけど、仕事内容がスキルアップとか
やりがいとかが望めなそうだった。
辞退の電話したらめちゃくちゃスッキリしたよw
迷ってる間より気持ちの切り替えができて次に行けそう。
がんばりましょう!

511可愛い奥様:2008/12/13(土) 12:28:16 ID:UaswF+MN0
>>510
あー私がいる!
昨日、採用辞退の連絡してスッキリしたよ
あれだけ悩んだのに電話一本で胸のモヤモヤがすっきりした
自分の中で納得できないのに妥協したって絶対すぐ辞めるの確実だったから
入る前から止めといたほうがいいと自分に言い聞かせたよ
また面接から頑張ろ
512可愛い奥様:2008/12/13(土) 14:54:51 ID:s9UGnYjD0
今の派遣が年度末で終了。しかし、同じ勤務地で、
違う職種の荷物を配る仕事ならあるという。

子供は四歳、0歳保育園。通勤時間自転車で10分の勤務地なので便利。
しかし、荷物を配る仕事となると、パソコンつかうでもなし、得るものは
無いと思う。しかし、通勤時間10分・・・。
OKと返事するか、辞めるか、やってみて判断するか・・・悩む・・・。
将来、国家資格を取りたいと思っているのでそれに関連する仕事がやりたいのだけど
そんな贅沢も言っていられない気がする。ああ悩む・・・
513可愛い奥様:2008/12/13(土) 21:53:46 ID:jUPGcH9EO
ブランク長いって何年間くらいからでしょう?
五年は長いですか?
514名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 01:11:56 ID:HeJrCjtr0
>>513
仕事によると思う。
資格職?
チラ裏 今パートしているんだけど、子供の進学と収入バランス考えると今のままではやや不安。
夫と相談して、だいぶ前からフルタイムの事務仕事探していいるんだけど目下連敗記録更新中。
およそ50社ほど履歴書を送ったものの面接までこぎ着けたの4社。
昨日その4社目。多少きつくても採用されたら御の字って感じだけど、ここにきて夫の反応が
微妙。なんかやっぱりパートでいいのに的な反応に。
>>515
>子供の進学と収入バランス考えると今のままではやや不安。
これを突き付けて話し合うしかない。
>>515
>微妙。なんかやっぱりパートでいいのに的な反応に。

うちの夫も同じような反応だよ

1.最近民間になった某所の、PC入力の仕事へ短期で入ったら長期のお誘いがあって時給1000円
就職活動中だと正直に話して保留中。
2.デパートのフルタイムパートのレジ時給1200円、内定の留守電あり。
3.銀行の短時間パート時給960円で扶養の範囲内、書類選考通過でこれから面接。
4.デパートで高級鍋の販売、ノルマありで時給1250円、内定の留守電あり。

2と4は両方とも昨日内定の留守電が入っていて明日の週明けに連絡する予定。
私はデパートのレジで扶養から外れて稼ぎたいんだけど、どうしようかな…?
夫は銀行で短時間勤務をして欲しいらしい。
やっぱりレジより銀行の方が体裁が良いからだと思う。
>>517
デパートでのフルタイムって8時間なんだろうけれど遅番で
閉店(夜8時)までの勤務もあるんでしょ?閉店作業してたら何時まで?

体裁ってことより旦那の家事の役割分担が増えることを懸念しているんだよね。
旦那が家に帰るまでの時間に奥が遊んでいようがパートして小金稼いで
いようがど〜でもイイが帰宅時には飯も風呂もちゃんとしとけ!って男ばかり。
銀行ってすぐ帰れるの?
お金合わないと帰れないって聞くけど・・・
パートだと関係ないのかな
スーパーのレジやってるけど、朝当番とかあるよ
フルなら帰りの当番も入ってくると思う
うちは体裁なんて言ってられない状態だから料理以外はやってくれてる
だって残業ゼロだもんw
>>518
だよね!飯と風呂はちゃんと(ry
デパートの遅番は夜8時20分までらしい、早番は夜6時頃?よく分からない。
でも大勢レジ係りがいるから、シフトが発表される前に申し出れば休みが取りやすいみたい。

>>519
銀行のパートは時間がくれば残業無しで帰れる。
扶養内だから、デパートの半分以下の収入だよorz
時給安すぎだし。
パートの方が割と名の通った企業wで仕事に就けるという理由で渋い顔される。
正社員としてネームバリューのある企業に就けるスペック無いってば……。
「仕事するのは勝手だけどオレに家事を負担させるのはやめてね」な旦那より
「外で働いてこそ息子チャンの妻!でもアタシが呼びつけた時はすぐに飛んでくるのがうちの嫁!」なトメのほうが
扱いに困る。
仕事してたらそうそう休みなんかとれないっつーの。
自分もバリバリ働きたいけど
旦那曰く「子供を保育園に預けてまでは×、家事が疎かになるのなら×」だと
言われる。旦那の薄給じゃ毎月ギリギリ。
仕事辞めてから1年。ブランクがどんどん開いてしまう事にアセりを感じるよ。
>子供を保育園に預けてまでは×、家事が疎かになるのなら×

育児も家事も妻に丸投げのエネ夫ほど、そう言うよね。
結局妻にママンの代わりをして欲しいだけなんだ。
そのくせ、いざ妻が稼ぐようになると
「おまえが稼いでる分だけ収入が増えたんだから
その分をおれの小遣いにしてもいいだろ」
とか屁理屈捏ねて、家へお金を入れなくなる。
時間に余裕あるなら扶養内に収まってるの勿体無いよね。
「俺が稼いでやってる」みたいなのが薄くなるのが怖い旦那らの気持ちもわからんでもないが。
ただ扶養抜けたあと、うまいことその会社に定着できなかったら
色々な意味でマイナスなんだな
扶養枠って来年くらいになくなるんじゃなかったっけ?
無くなったら無くなったで男性の失業加速しそう。
確かに扶養枠っていいような悪いような・・・というときがある。
今紹介されているのが月曜−金曜昼間の4時間勤務@1600円の仕事なんだけど
扶養枠は外れるが社保には入れない微妙な案件だ。
扶養枠さえなければ行きたいとこなんだけどなー。

そんで新たに派遣登録行ってきた。
担当した人が1歳児餅の女性で(うちは6歳児餅)、同じ立場だからかかえって手厳しかったよう。
同じ子持ちでもジジババが頼れるor保育園の開所時間or子の年齢なんかで働ける環境はだいぶ違うと思うんだけど…。
あきらかに「時給800円のパートでもやってろ」と言わんばかりの態度はちとへこむ。
530名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 15:09:47 ID:eTk7kUor0
これから扶養枠で仕事しようと思ってるんだけど、やっぱりこのご時世じゃ
求人自体が少ないのかなー。
>>529
でも厳しいのは事実だよ。
532名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 20:46:47 ID:9yUVFCGN0
社会勉強のつもりでふと単発の仕事を始めたら、
お金を払いたくなるくらい?楽しかったです。

社員さんからこれからもレギュラーでと声をかけて
もらえて本当に嬉しいけど悩みます。

趣味に当てていた時間は消えてしまうし、
きっと子供を丁寧に見てあげられなくなる・・・。

どれも大切にしたい。
でも全てをこなすバイタリティは
持ち合わせていないのが悩み。

9月から近所の大学で、学生対応の窓口のパートを始めたら意外に楽しい
学生と一緒に夏休み、冬休み休めて、残業もほとんどなし
子供の学校関係の休みにも寛容で、私にはかなり有難い職場です

なので、がんばって続けるぞと思うんだけど、時給があまりにも安すぎる・・・・・・
学生から、アルバイトしてるところの時給を聞いたら、私よりも500円も高くて愕然とした

学生から「バイトしてて、親の扶養から外れそうなんだけど、どうしたらいいですか?」なんて聞かれるんだけど
私が週5で9時-16時半まで働いても、扶養から外れる事なんてありえないんだが
とにかくいごごちはいいから、我慢するしかないかなと思っています
週5で9時〜16時半働いたとしても、夏休み冬休み学生と同じだけまるまる
休むんだったら、普通の時給でも扶養ははずれないんじゃね?
単にその学生君がかなり時給のいいバイトしてるってだけのような・・
まあいくらだか知らんけど
フルタイムだと月20万くらいの収入だから
5ヶ月で扶養枠超えるでしょう。
そんな休みも多くて仕事も楽なら高給払うわけないじゃん
安いったって最低賃金は保証されてるでしょ
スーパーのレジだってパートは700-800円だよ
高給狙うなら扶養はずれて派遣で働きなよ
昨日派遣の登録に言ってきたけど、扶養枠って今すごく人気で
倍率高いっていってた。求人があってもすぐ埋まっちゃうみたい。
やっぱりこの状況で働く奥様が増えたのかな。
仕事が見つかりますように!
扶養内におさまるのがよいのか、稼ぎまくるのがよいのか、本当に稼げるのなら
旦那よりも稼いでやりたいw。でも、今のところ、扶養内にきっちりおさまる程度しか
稼げないorz
医療関係の国家資格あるんですが、再就職したいけど悩みが多いです・・・
ここはスレ違いでしょうか。
何でスレ違いと思うのかがわからないんだけど、全然スレ違いじゃないと思うよ。

>>522
うちのトメ、離婚して一人息子を育て上げた。だからトメもダンナも
女が働くのは当たり前ってフツーに思ってる。駆けつけろとは言われ
たことはないけど、自分の息子が一家の大黒柱としての意識が
低すぎることはなんとも思わないのだろうか。

まぁ、私は家にこもってるのが合わない性分なのでいいんだけど。
それを普通と思われるのが癪に障る。
>>539
私も某国家資格持ってるけど、もう病院では働く気がしなくて
(人間関係が本当にきつくて、自分の性格・能力では無理)
全く違う仕事していますよ。
給料は安いけど、精神的に楽です。
543名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 16:35:14 ID:za5oKdQv0
>542
看護士さんですか?
はたから見ていても医療に携わる仕事は大変だと思うけど
そうですか・・仕事もきついけど人間関係が大変なんですね。
だからいつも人手不足なのかな。
私が学生時代にアルバイトしてたファミレスに来る看護士さんは、全員が喫煙者だった。
疲れた表情の人が多かったし、ほんと大変なんだなって思った。
スレチですみません。
総合病院で事務やってたことあるけど、看護師さんのことを尊敬したよ
ほんと、大変な仕事だよね

今も病院の受付やりたいなーと思ってるけど、競争率高くてなかなか決まらない
看護師は、合う合わないの差が大きいです。
弱肉強食で噂大好き、人を貶めて平気な人もいる。
そういう人が一人でもいると、職場って本当に雰囲気悪くなるし・・・。
どろどろしてて、本当に無理だった。
4ヶ月でやめて、今は無職です。
仕事しないと・・・。

医療事務さんも、大変だと思います。
>>545さんが良いところに決まりますように・・・。
>>543
看護師です。
仕事はおもしろいんだけど、とにかく職場内の人間関係がダメでした。
病院変わってみても一緒でしたよ。
他の仕事していた後で、わざわざ学校行って取った資格なんですけど、
5年しか仕事できませんでした。

>>546
一度離れてしまうと、なかなか戻る気持ちにならなくて、私はもう
病院では働けないと思っていますよ。
また看護師で仕事探していますか?
548名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 19:50:15 ID:za5oKdQv0
看護師さんて私なんかから見たらすごく立派な資格だと
思います。でもやはり人間関係が上手くいかないと辛いでしょうね。
改めてお金を稼ぐって大変。特にこのご時世では。
独身時代、大学病院で医療事務やってましたが、30代後半の看護師軍団が一番きつかった
新しく赴任した50代の婦長も手を焼く後輩、研修医イビリ。こえ〜って思った
でも何故か事務員には優しかったですけどね(´・ω・`)
酒おごってくれたり豪快だった
自分も今は病院とは全く関係無い仕事してます。。
550名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 20:18:01 ID:fFV/zvUZ0
私もそう思うよー。
看護師さんは立派な仕事だと思うよー。

気が強くなきゃやってられないのかもね。
感情いれてたら、仕事できないかもね。
でも優しい看護師のほうが良いけどさ。

私はアパレルの専門職。
短大から専科出て2年勤めていったん退職。
それから子供が幼稚園にあがると同時に、派遣でショートタイムで働き
小学生になったら、自分の専門職で正社員へ。
姑に理解があって、かなり子供の部分では助かっている。
夫も協力的なんで、そういう部分がなければ今の地位なんてなかったと思う。
551名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 21:29:08 ID:vmLwO3ZZ0
看護婦は普通の家の子がやる仕事じゃないから
>>551
いつの時代の話よ?w
>>549
低学歴の妬みって凄いからね
554名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/20(土) 21:47:27 ID:WwDSaMwYO
扶養はずれると、どんなデメリットがあるのですか? 又、いくらから扶養外になりますか?
>>554
とくにメリットはないよ。
120マンだと、保険は自分ではらわなきゃいけないので
逆に損だと聞いた。


私は年収600マンなんで、大幅に超えているから細かいことは不明〜
>>552
ナイチンゲール時代w
ナイチンゲールが看護師を統制するまでは
看護師は怠け者ばかりで不潔だった。
これ豆知識な。
558546:2008/12/21(日) 11:14:19 ID:traegUOD0
>>547
同じですよ。私も社会人→看護師です。
わずか4ヶ月でしたが、今のところ戻る気はありません・・・
看護学校から含め、色々なことに疲れました。

不景気なので、仕事がなかなか見つかりません。
頼みの職業訓練にも落ちてしまった。orz
今は簿記2級とMOSエクセル2003エキスパート勉強してます。
独学なので、躓くこと多数。
頑張ります。
559名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 13:21:24 ID:2zxlLmwn0
>>558
看護師の資格を活かす方法を考えた方が、手っ取り早いのでは?
職場を変えてみても、だめなんだろうか・・・
門外漢なんで的外れだったらごめん。
この不景気、資格持っている人は逆に考えたら、武器になると思うんだが。
保育園とかも看護婦さんを募集してたりするよね。
個人医院で看護師さんのパート募集してたりするね
忙しい所が多いんだろうけど
スポクラとかでも看護師資格持ってる人募集してたりするね。
563546:2008/12/21(日) 23:46:31 ID:traegUOD0
レス、本当にありがとうございます。

私の場合は、卒業後臨床に出て4ヶ月で仕事をやめてしまったので、
ベテランの方が求められる保育園、個人病院などの場所で
勤務することは難しいのです・・・orz
(看護師として一人前になるには、最低でも、総合病院での
3年間以上の修行が求められます。これが半端なく苦しい。)

常に人手不足の職種には、やはり、集まらないだけの理由があって
しばらくは看護から離れていたい、というのが本音になります。
でも、アドバイスをいただけてとても嬉しかったです。
社会復帰に向けて少しずつ頑張っていきたいと思います。

>>563
私も看護師なんだけど、友人にやっぱり卒後3ヶ月くらいで病院を辞めて
しまった人がいるんだけど、検診センターで働いていますよ。
(保健師は持ってなくて、看護師だけ。あなたみたいに、他の職歴があって
から看護師になったようで、病棟勤務は体力的にもきつかったようです。)

ちなみに、あまり指導や勤務が厳しくない総合病院もあるので、いろいろ
情報収集するのも良いかも知れませんよ。
私は関西地方都市部在住ですが、病院選びによっては天国と地獄状態かも知れません。
いろいろ辛いことがあったんでしょうが、ひとつの職場だけで職種を
判断するのはもったいないように思います。
都道府県の看護協会に相談してみるのも、良いと思いますよ。

・・・って看護からしばらく離れていたいんだね。余計なことごめん。
何か後々の参考になれば。
パソコン教室に来てる生徒さんに、意外と看護師さんが多い。
忙しいシフトの合間をぬって勉強に来ていて大変そうだけど、
パソコンスキルを身に着けて転職を考えているのかな。
正直、看護師からの転職目的だったらPCスキルくらいじゃ
何もならないけどね……
>>566
なんで?
>>565
業務でパソコン使う人が多いからと思われ。
今、病院はほとんど電子カルテだし。
看護師から転職・・・なんて、一度はみんな思うかもしれないけど、
現実の前に挫折するのさ。

>>566 >>567
世間知らずの人達が多いから、仕方無いと思うよ。
資格持ってれば、今の仕事(看護師)みたいに、容易に仕事に就けるとか
思ってしまうんでしょう。
看護師になるのに、就職活動なんてほとんど必要無いですから。
いつでもどこでも募集している、いかなる時代にも需要がある、
国家資格持ち看護師最強みたいに言われていたこともあるけど、
厳しいんだね。でも、こんな時代でも需要があるのは事実だから、
看護師が天職って人にとってはいいよね。自分には無理だけど。
>>565

看護研究やら卒後研修のレポートの為だと。

>>546
個人病院でも、耳鼻科・皮膚科院(美容皮膚科も)・美容整形(OP場)・内視鏡技師など、
看護より診療補助の職場を探してみれば?
専門性(特殊)の強いところは、経験者が有利だから転職もしやすいしね。
せっかく3年以上も勉強したのに、もったいないよ。
逆に看護師の資格欲しいくらいだ。仕事がしたい。
人間関係なんて年のせいかどーでもよくなってきて
鈍感になってきてるしw頑張れそうなんだが。。。甘い?
今更、派遣事務なんて年齢的に倍率ドンだしさ。
人間関係がどーでもよくなってくる年だと
今度は体力的に看護師はキツいんじゃね?

っていうかこのスレ定期的に看護師マンセーというか羨ましげなレスがつくけど
全然羨ましくないけどな。私には無理。むしろ尊敬の域だ。
そうだね。羨ましいじゃなくて、尊敬あるいは、
自分には出来ないだろうなと思う。
昨年長期入院したのだけど
看護師さんたちには本当に頭がさがる思いですた。
自分にも絶対無理。ほんと尊敬してます。
575名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/23(火) 23:21:38 ID:NEelBu0p0
皇室御一行様★アンチ編★part1430
432 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2008/12/23(火) 06:53:09 ID:nKnzzIf50
>>400
「勉強が出来る馬鹿」ですらないと思うよ
中堅お嬢様校の田蓋での成績は中程度で
頑張っても専修大学合格できるか
出来ないかの学力ではないと言われている
それに英語が話せるのを自慢しているくせに
英語系の資格を何一つ取っていない

【奥様】働きたいけど悩みも多い【再就職】
568 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2008/12/23(火) 08:36:38 ID:nKnzzIf50
>>565
業務でパソコン使う人が多いからと思われ。
今、病院はほとんど電子カルテだし。
看護師から転職・・・なんて、一度はみんな思うかもしれないけど、
現実の前に挫折するのさ。

>>566 >>567
世間知らずの人達が多いから、仕方無いと思うよ。
資格持ってれば、今の仕事(看護師)みたいに、容易に仕事に就けるとか
思ってしまうんでしょう。
看護師になるのに、就職活動なんてほとんど必要無いですから。
>>571
今、結構看護学校に年齢を重ねた学生がいること多いみたいよ。
この間入院した時、看護学生さんがいたけど、私より年上だった。
家庭あって、お子さんもいるって。
卒業後は夜勤無い職場(個人病院)で働く予定だから、体力的にも大丈夫って言ってた。
真剣に考えてみたら?
>>576 そうなんだよな。頑張ってみようと思うのだが、
看護学校の受験勉強で挫折。
国も海外から看護師派遣とか
人手不足とか云ってるけど、
受験免除してくれるんなら
こっちから立候補したいくらい。

特に熱いナイチンゲール精神もないよ。
割り切って働くつもり。
とにかく死ぬまで働きたいとなると、看護師最強だよな。
>>577
死ぬまで働きたいとまで思うなら受験くらい頑張りなよ。
受験勉強で挫折するくらいのヘタレが得意げな事言うなってのw

じゃあ受験勉強免除してくれるなら私も医師になろうかな〜
受験勉強免除してくれるなら税理士や会計士でもいいな〜ってのと同じレベル。
そんな横着精神だと社会人として最低カーストにしかなれないよ。
579名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 02:37:01 ID:+uScJ2yGO
派遣の仕事やめて不妊治療に専念してたけど結局子供が授からなくて、
これからの人生仕事に専念しようにも手に職も無く年齢も既に40代、
今一生ものの再就職先を探してる知人が似たような感じの考えだわ。
ちょっと可哀相だけど。
大学の2部にも看護婦さんすごく多かったよ。
勤務をすべて日勤にしてもらって夜に講義に出るとか、または講義終わった後に夜勤とか
職場には融通きかせてもらってたらしいけど
手に職あるのになんで大学来るのかな?と不思議だった。
看護師でも高卒だと将来的に色々大変なんですかね。
同じように高卒の公務員も多かったですよ。
地方から出てきて東京で一人暮らししてる公務員が大学にたくさん来てました。
教育系の学科だから小学校教師や幼稚園教諭を目指す人が多かったと思う。
やっぱ大卒公務員が最強なんですかね。
看護師も今は大卒じゃないと・・・っていう流れだって聞いた

>>578
事務員とかと違って生命に関わる仕事だからねぇ
あら間違えちゃった、テヘwじゃ済まないし

ネサフしててOLから看護師になった人見たけど、
病棟勤務が辛くて彼氏ともうまくいかなくなるぐらい疲れてやめて、
別の仕事してるって書いてた
その人は看護師は過去の経験の一つになった、今の仕事もしばらくしたらやめて、
また別の仕事したいって言ってたけど、こういう人は何やっても結局中途半端な感じがする
ご主人が、転勤が多いとかでも、看護士の資格があれば、
どこの県でも、再就職に対応できるだろうけど、仕事としては
大変だろうなと思う。
知り合いが、4人目!!が、1歳になったら、看護士として、再就職して夜勤に出ると、
言ってた。子育てにお金かかるから、旦那さんも協力的らしいw。
ようは、やる気がある人は,何としてでも働くだろうけど、
中途半端な人はやめたほうがいいかもね。
>>577
>受験免除してくれるんなら
>こっちから立候補したいくらい。

こんなのに立候補されたって迷惑なだけっしょw 
ただのお荷物になること必至
584名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/25(木) 01:14:24 ID:rxhWxWWs0
特に取り得がないので、小梨でいて正解だったかな。
会社って子供に厳しそう(女性子蟻が働いてる職場で働いたことがないので
ここ読むまであまり現状がわからなかった)。
585名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/25(木) 01:31:29 ID:rxhWxWWs0
元茄子さんて潰し効きます?医者よりは効きそうな気もするんだけど。
(元医師の営業や事務って雇って貰えそうにないと妄想)
586名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/25(木) 01:31:55 ID:+4WyRtCg0
非道!鬼畜! 幼子2人を残して殉職した白バイ警官に対するプロ市民の暴言!
この幼子達は、永久に父親とクリスマスを迎える事ができない・・・・・

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1229053481/
>861 :朝まで名無しさん :2008/12/24(水) 18:10:11 ID:czvMLsVV
>今日はクリスマスイブですね!イブってなんだかわかりませんが。
>高知県警の皆様、柴田様、捏造メリークリスマス!後、事故って無くなった白バイの兄ちゃん、一億円もらってウハウハの遺族!メリークリスマス!
>私はちなみに真言宗ですのでクリスマスは関係ございません。
前に子供がいる人と働いてたけど(他部署)
お子さんが熱出して、急な欠勤とか注意されてたって。
なかなか難しいよね。
近くに親が住んでいたり、子供を見て貰える環境でないと難しそう。
表向きは産休育休あったけど、中小企業じゃ休暇取得するのにいい顔されないところも多いみたいだし。
>>582>>585
医療の進歩が激しいので、ちょっとブランクがあるともう現場に復帰できないってニュースでやってたよ。
人材確保のために、結婚出産とかでブランクがあって再就職希望の茄子に向けて
特別にセミナーやったりしてるくらい。
元茄子でアナウンサーになった人が参加してたけど、最新の医療器具を見て
「こんなの初めて見た!」とか「全然知らなかった」とか連発してて
意外に潰しが効かない資格職なのかな、と思ったりした。
589名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/25(木) 01:44:27 ID:GCn+UDAeO
そりゃしわ寄せ来るわ何の見返りもないわ、じゃ嫌がられても仕方ないよ…
私だって結婚前、妊娠してつわりだのがキツいって遅刻欠勤当たり前な妊婦さんが居て、肌は荒れるわデートは流されるわ最悪だったよ〜。
妊娠した事で迷惑かけたら即辞めてほしいし自分も辞めるつもり。
>>585
訪問看護とかだったら全然つぶしが利きますよ。
最新の医療じゃない分野を選べば、の話ですけど。
元看護師で事務とか、多分野やってる人も意外といますよ。
ブランク開いてしまうと、病院で働くのも精神的に辛いんですよ。
>>563
まだ見ていたら・・・。
あまりガチガチに「3年修行」「こうあるべき看護師の姿」とか
考えすぎない方が良いよ。
資格を使って働ける職場を探そう、くらいで良いんじゃないかな。
前にも書いてる人いるけど、診療補助みたいな職場を探すとか、
検診とか、病棟でも分野を変えるとか、
仕事できる場所はいろいろあると思うよ。
本当、せっかく苦労して資格取ったのに、もったいないよ。
>>571
今年、70過ぎて看護学生になった方がいるよ。
>>591
就職先あるんだろうか・・・
医療福祉系は超売り手市場だからあるんじゃない?
このスレで、就職したい資格取りたい給料も欲しい子供も預けたい
って人はグロと汚物さえ平気ならこちらの資格を取ればいいのにと思う。
ただ、女の世界で生きていく覚悟は必要だとは思うけどね。
子供に手がかからなくなってきたので、外に働きに出たいんだけど
今度は独居舅に手がかかるようになってきた。
最近も寝込んで、朝昼晩様子を見に行かなくてはならなかった。
動けなくて粗相…。
介護系のパートは絶対に自分にはできないよ。
訪問看護の看護師さん、若いのに老人の風呂の付き添いとか
よくやってくれると感心する。
かえって他人の世話だからできるのかもよ
こういうとあれだけど、それで報酬もらってるんだし
身内じゃタダ働きでしょ
そうだよね
仕事で報酬があるからこそプロ意識もってできることって多いと思う
ヘルパーとか介護系の仕事している、もしくはしていた奥様いますか?
この分野は離職率高いと言いますが、何故でしょう?
仕事のきつさ?給与面ですか?
介護の専門学校卒業後、数年介護の仕事して結婚退職、
今年派遣で介護職に復帰した私が通りますよ。

離職率はどこも高い。3年も勤務すればベテラン扱いってくらい。
体力的にきついため腰を傷める人が多い。給料安い。
痴呆老人相手だと理不尽な扱いをうけることもある。
時間外に会議だ研修だ勉強会だといろいろあって帰れない。
体と精神の強い人でないと勤まらないと思う。

自分も結婚退職したときは二度とやるまいと思った。
けど、短時間日中だけの派遣で介護職復帰してみたら楽しい。
今の派遣先でなるべく長く働きたいとおもってます。
書類通って年明け面接決まった!
どうか今度こそ決まりますように・・・
>>599
がんばれ〜
601名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/28(日) 17:56:38 ID:idIxJif20
医療系は一生くいっぱぐれないけど、感染リスクがなあ
薬剤師でも最近は病棟を周らされるし、でもそれがないと飽きるし
普通の事務レベルならエクセル、ワードはどれぐらいできればいいのでしょうか?
PC歴は10年ぐらいあるのですが、ワードエクセルは使うことがありませんでした
>>602
エクセルはグラフ作成・関数はVLOOKUP関数程度まで
ワードは書式設定・図挿入・差し込み印刷くらいまで出来る、が
派遣会社登録の中級のレベルだったような。
そのくらい出来れば問題ないかと。

でもワードエクセル以外でPC使ってたのなら
そちらの方が珍しいスキルで有利かもしれない。
604名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/30(火) 23:12:18 ID:oFVowBll0
奥様方、何か資格持っていますか?
もしくは、特技は?
605名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/30(火) 23:35:43 ID:3W2N/F/M0
身内に医療の仕事についている人が多いけど、皆そろって看護師は
大変(仕事もそうだけど人間関係が最悪)で体に負担かかるから年取ったら
キツイのよって言ってる。人間関係どこでも最悪だって。
上にもでてたけど、ナースが医者をいじめるのよ。信じられないんだけど。
私も看護学校を考えたけど猛反対された。
精神力が超強くないと長く続けるのは難しいみたいね。
とにかく意地が悪いんだってさ。
いい人は耐えられなくてすぐやめちゃうんだって。
で、もう二度と戻らない。

606名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/30(火) 23:40:16 ID:Ffv3Rtqn0
友達がナースだったけど気が弱かったので
高校の保健のセンセに転職した
その後結婚して献血専門のナースに戻ったけど
「久しぶりに注射器もつ…大丈夫かな、怖い」と連絡があった…
いじめはすごいけど稼ぎもすごい
うちの同僚のお母さんは60歳過ぎているけど未だに
ナースの人材センターみたいなところからパートの話が来るそうだし
私は茄子学校に行ってたけど、バブルが終わりそうになって思い切って辞めた。
今なら企業にも就職出来るということと、看護以外の仕事が出来なくなるのが
怖かったから。感染などの殉職もあるし。でも一番良かったのはややこしい
人間関係に巻き込まれずに済んだことかな。卒業生も続けてる人少ないもん。
608名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/31(水) 01:17:52 ID:Re9LzPkJ0
送信してもた・・・
あと、若い人にはピンと来ないだろうけど、看護士というと「素晴らしい」「尊敬」と
言うけど、腹の中では自分の娘にはやらせないわと思ってる時代だった。
私もすごく反対されて、辞めると言ったら特に母親に喜ばれた。姑にも
看護士だったら結婚に反対されてたかもと言われたし(ちょっと古い家
チラ裏へ
ママ友の娘は、医療系の専門学校に通っていて、3年目でいざ現場に
研修に行ったら、一日目で帰って来るなり泣いて、二日目は研修中に
泣きながら家に電話して来てそのまま帰宅、三日目から登院拒否。
結局そのまま学校を辞めて、ニートまっしぐら。やっぱ精神的に強く
なきゃ務まらないみたいね。
>>610
なんでそのまま学校辞めたんだろうね。
もったいない・・・
612 【吉】 【1889円】 :2009/01/01(木) 00:59:57 ID:/iUlanm90
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしく
ことよろ〜^^
今年ははたらかなくちゃ
まずはパートから。社会復帰するぞ
私も復帰しないと。お金には困ってないから、病院勤務は避けて
工場なんかでのんびりやりたい。でも近所にない。福島近辺は事務系が多いな。
>>614
閉鎖の話はよく聞くけど、工場の新規募集ってある?
そもそも工場ってのんびりできるの?きついイメージだけど・・・
女工哀史のイメージ
仕事内容のキツさはともかく、人間関係については希薄な感じがするから、
そういう意味じゃないの?
黙々と作業してればOKで、人間関係のわずらわしさはなさそう。
工場勤めしたことないから、実際のところはわからないけど。
農業とか林業とかしたいわ・・・
対人相手の仕事はもう無理。
620名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 16:36:18 ID:0kFYMzL10
単発派遣でバイトしてます。
子供が小さいし、旦那も休みが不定期。
旦那が休みの日に1日バイト。
工場で作業だったり、派遣事務所で組み立てやシール貼りの内職。
1日5000円くらい。
普段子供の世話と家事で燃え尽きているので
今は息抜きになっていい。

下の子が小学生になったらパートに出たいけど
そのころは近所のウトメの介護だろうなあ。
>>619
農作業のバイトって、たまにあるみたいですよ。
時期にもよるし場所にもよるけれど、刈り入れのバイトだとか
黙々とやる作業はよさそう。
こちらは、都内からも近い所だけど、前募集してたのを見た。
>>604
友人が、看護士ではなく、歯科技工士の資格を持っていて、出産後再就職した。
やっぱり、手に職は強いなと思った。
私は、地道に家で働いてます。本当に地味な稼ぎですが、社会復帰としては、まずまず。
久しぶりの仕事に、やりがいがあります。(いわゆるネット内職ってやつです。)
私も在宅始めた
本格的に働き出す前のつなぎのつもり
この前初めのお給料が出て、微々たるものだけど
やっぱり「自分の手で稼いだ」というのはすごく嬉しかった
すごーく頑張ったらこの在宅だけで○万とか稼げるように
なるらしいけど、私はやってるうちに「早く外で働きたい」と
思うようになったよ
(ちなみに怪しげなわけではなく、採点の仕事。ベテランさんは
割のいいものを枚数やって稼ぐらしい)
今年の目標は、在宅のお給料で託児代出して、資格を
とるための学校に行くこと
在宅ってどういうところで見つけるんですか?
私は今は辞めてしまったけど、テープ起こしの在宅やってたことがある。
時間はやたら使うのに金にならない仕事だった。
好きじゃなかったらやってらんない。
でも、好きだった。好きなら、本当に面白い仕事。いろんな話が聞けた。
学校の先生の会議議事録なんて、聞きながら感心したり、笑ったり。
偶然だけど、自分の好きな詩人の先生の対談があったり。

本当に力をつければ、いい収入になるみたいだけど、そこまでいく前に挫折してしまった。
在宅って、小さい子がいるとダメなんだよね。よさそうだけど、ダメ。
家にいる間じゅうが仕事の時間になってしまって、切り替えができない。
パソコンに向かえば仕事の続きができる状態だと、思い切って子どもと向かい合えない。
性格によるだろうけど、私はその状態がダメで、結局外の仕事に変えた。
子どもが大きくなって、家にいる時間=自分の時間になったら、またやりたい。
文章を読み書きするのが好きで根気のある人なら、きっと楽しいと思う。
専業主婦生活もそろそろ1年。
旦那の金遣いが共働き時代の感覚から一向に改まらないので
やっぱりもう1度働かなきゃな…と思ってるとこ。

しかし激務の果てに心と体を壊しての退職だったので、
キャリアを生かした仕事に戻る…ってわけにもいかず。
さてどうしたもんか…と派遣会社に登録してデータエントリーとか事務系の仕事にエントリーするも
玉砕が続いてる。年齢面もネックになってるんだろうなぁ。

テープ起こし興味あるけど、田舎だし、どうやってつてを見つけるのですか?
明日面接。
黒スーツなんだけどタイツはまずいかなぁ・・・
インナーも黒だし全身黒尽くめになっちゃうしなぁ・・
スカートにパンプスってこの季節つらいよね。
インナーを黒以外にするか、
パンスト2枚重ねという手もあるぞ、と言ってみる。
>>628
ありがと。
黒ニット以外だと紺ニットなんだよねw
いくらコート着てもニットじゃないと寒くって。
パンスト2枚重ねしたら変な模様でない?
2枚重ねは組み合わせ次第。横縞タイプの2枚重ねは確実に×
てか、パンストの上にタイツ重ねて近くまで行ったら脱げば?
631名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 00:45:30 ID:TDtqX/m3O
>>625
私も同じだ。
派遣には抵抗があって、正社員で探してるが、なかなか前職同等以上がなくて。
確かにからだ壊すのも怖いけど、やりがいも捨てられなくてね。
ブランク広がるし、小梨とレスと年齢リミットの狭間で焦るばかり
ママ友の話聞いたら、本人が士業の人だった
国家資格は強いよね
私は何をしよう、何ができるだろう
633名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 01:19:08 ID:ecyIC2JC0
介護とか茄子が強そうだけど。

私も接客は疲れたので、工場で黙々と働きたい。でも近所にない。
オフィスと店ばかり。
634名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 01:34:47 ID:y9qjt3pnO
>>631
前職同等以上って、今時ないと思うよ。そうこう探しているうちに、年だけ取りそう。
635名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 01:40:36 ID:y9qjt3pnO
>>608
わかるわぁ。ナイチンゲールの時代じゃないけど元看護婦って汚らしいイメージ。女医の友人も看護婦の喫煙率はすごいと呆れていた。看護婦と結婚した医者って手込めにした感じでイメージ悪いし。息子の嫁には勘弁だわ。
なんだこの亀なうえにものすごい自演臭はw
楽しみとして働きたい人も、将来的に不安っていう人も看護師お勧めですけどね。
私と知人はお互いに大卒で出産後に地元の公立の専門学校に入学したんですけど、
特に体力的に大変というほどではなかったですね。事務職で残業続きだった頃に
比べたら、看護系の記録も苦労じゃなかった。学費も習い事より安かったですよ。
もちろん子供を見てくれて家事を協力してくれる体制がないと無理ですが・・・

実際の仕事も別に体力勝負じゃないですよ。子持ちだと夜勤のない病院たくさんありますから。
デパートの店員さんのほうが立ち仕事で疲れるんじゃないかな。看護師の場合、科によるけど
座ってることも多いんですよ。記録作業が結構あるから。
知人のほうは看護師のパートしてます。自給2000〜2500円くらいだって。
途中でその病院が嫌になったら即やめても求人腐るほどありますよ。外来なんかでも気楽だし。

受験科目は数学と英語と生物でした。代ゼミで偏差値50くらいに安定させとけば大丈夫ですよ。
それと、在学中も勤務してからもナースは気が強いとは聞いてたけれど、
さほどでもなかったので拍子ぬけした。
そもそも、私の場合もっと競争の激しい所にいたせいで苦労したんで、
周りの根性と根気の無さに苛立つことのほうが多かったですね。

時代によって食べられる仕事って変わるから、見極めないとね。
・・・といいつつ、精神的なゆとりが出てきたんで気が向いたら前職に
戻ることもあるかも。資格はあったほうがいいよ。
奥様がナースになりたいんじゃなくて、離婚ボッシーや離婚準備をしたい人なんじゃないの?
旦那が普通に収入ある奥様ならナースなんか目指さないでしょ?
一人で生きて行くのを考えている人が取ろうとする資格じゃないの。
>>639
私も知人も旦那が普通に収入のある妻ですよ。どっちもトメつきだけどね・・・。
いつでもパートにもなれるし、辞めて何年もブランクがあいても就職先はあるし。
私はフルで働きたかったから満足してます。

このスレを一通り読んでみたけれど、資格や業務に関して色々と誤解してる人が多いみたいね。
医療事務に興味を持ってる人もいるようだけど、実際は無資格でもできる仕事です。
看護大に学士入学・・・っていうレスもありましたが、多くの医療系の学部では学士入学はやってません。
ごく一部の大学のみです。私の地元も旧帝でも認めてませんでした。

それと、士業。これは甘いもんじゃないですよ。私の看護師の知人が元士業ですから。
とにかく大変なのは無理っていう人は、自給800円くらいのパートでいいと思う。
その人それぞれの選択だし。
あと、血を見るのが怖いから看護は無理っていう人も、かなり誤解してると思う。
オペ看以外は血なんて注射をチクっと打つ程度。人様の人体の内部をよくよく
いじれる方は、医者ですよ医者。看護師風情がそんな血なんてみませんって。

おしっこやウンコの処理も、介護士さんと違ってそんなに無いの。
全部清潔操作だし。動けない人のお風呂は理学療法士と助手が入れてくれるし。
私の一昨日の肉体労働っていったら、ストレッチャー移動くらい。
コロコロ〜って。患者さんからみたら同じ白衣着てるから解らないかもしれないけれど、
たいていの面倒なチマチマした作業は仕事は助手さんがやってくれます。
はじめまして まる 2009年1月2日 13:43
マリオさん、はじめまして。

えっと、私は実際のマリオさんを存じてないのですが、あなたのご友人の女性の意見が正しいのでは?その方はマリオさんのルックスなど詳しく知っているわけですから。。
マリオさんのよう方でも希望通りの方と結婚している方はいると思います。けど、大部分はムリかと・・大学や会社が一流ではなくてももてる人はいますよね。
ご自分を客観的に見てみたら?いままで相当、もてているなら、その条件でもいけるかも。過去の彼女たちを思い返したら?ただ、結婚となると、あなたが色々条件をだすように、
女性も経済力を求めますよ。ちなみに私は、30代後半で結婚しましたが、短大卒、容姿は中の上、家事は人並み、やりくりしていますが、専業だし無駄使いばかりです。
主人は35歳で、慶応、年収はあなたの倍以上、もちろん働いて欲しい、などと言われたことないです。
私が、20代の時を思い返しても、あなたの条件では眼中には入りませんね。。


ユーザーID:5864205477

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1231/218711.htm?o=0
看護師は看護学校に通って卒業すれば国家試験合格率90%以上の超ラクチンな資格ですから
数年学校に通う時間と金があれば誰でもなれます。
しかし、難関大学の医学部にも看護学科があります。

ちなみに私の知り合いの茄子は手術に立ち会うレベルの人なので
人の内臓とか色々な話をしてくれました。
准看護師とかもいるので、血なんて見ません〜私はストレッチャー移動しかしません〜
という茄子もいるかもしれないです。
茄子にも色々いるってことです。
>>640
都会の人なのかな。私の住んでる場所(地方都市)では、派遣看護師は
時給1300円くらいです。
ストレッチャーの移送だけとはうらやましい・・・orz
便など汚物の始末は普通にあります。清潔操作とはいいますが、
手袋をして男性器にも普通に触ります。
私も社会人をしてから公立看護に入りましたが、
看護、普通の人には結構しんどい仕事だと思いますよ。
地域や病院によるかもしれませんが、普通に三交代で深夜→日勤とか
ありますし、その間ずっと走り回っているわけで、私のいた病院では
半年で新人が3分の1くらい離職していたなぁ。
それでも多い方ではなく、普通だと思います。
休日は委員会やカンファレンスなどで忙殺されることも多く、
私の中では、看護よりも絶対に事務の方が良いと思います。
少なくとも、自分の休日は確保できる場合が多いですから・・・。


>>643
オペ看はレベルで決まるんじゃなくて、ただの配属ですよw
問答無用の配属です。病棟看護師も受け持ち患者の手術には付き添いますが、
手術を見るっていうよりも、麻酔やなんかの記録ですから。
それに、私の場合は学部無関係に大卒採用です。

それと旧帝の医学部の看護学科ですが、それでも偏差値は低いですよ。
受験戦争時代を切り抜けた奥様なら、ちょっとやり直せば大丈夫な程度。
ただし、4年間通うのとまた2年間の一般教養の期間を考えると私の場合選択肢から
外しました。電車通学も嫌だったし。看護専門でもいくつかの一般課目が免除されたので、
大学でも免除されるとしたら、2年間はたまに学校に行く感じになるんでしょうね。
ちょっと時間のロスかな・・・と。それに学費も専門学校は本当に安いんですよ。
>>644
整形なんで男性のチンチンにも触りますよwもちろん手袋でね。
うちは夜勤をすると次の日は休日になります。

事務で今くらい稼げれば、事務のほうがそりゃ楽ですよ。でも
給料も待遇も全然違いますから。うちの病院の事務なんてほとんどが
薄給の派遣ですし。 
ただ、私の場合以前の仕事(資格職だけど事務系)は本当に大変でした。
給料は今と同じくらいでしたけども・・・。
軽い育児ノイローゼと夫婦倦怠期が重なり、離婚の話も出たので
とりあえず働きにでることにしたけど、やっぱり問題は保育園。
夫婦の問題については、今すぐ結論を出すわけではないので
とりあえず認証保育所の空きを待ちながら、
扶養内で働いてファミサポ利用するつもり。いずれフルタイムに。
最初はお金もマイナスかもしれないけど、しかたないな。
出産前の仕事が、兼業でできる類いのものじゃないから、経験も持ち腐れ。
この時代、新しい仕事に就けるかどうかも微妙。
結婚生活もどうなることやら。子のために離婚は避けたい。
人生設計の大切さを、いろんな意味でひしひしと感じるわ。
夢見てた頃は楽しかったけど、戻れるならもっと現実を見ろといいたい。
確かに自分も知人もトメ様がいなかったら今は無かった。
>私の知り合いの茄子は手術に立ち会うレベルの人
ちょwwww
誤解も甚だしいんだがw
上の人も言ってるように単なる配属。オペ室はむしろ単純作業なのでレベル的には(ry

まあ実際結局は看護師なんてうんこしっこですよ。臭くてナンボ。
下賤の仕事とかまあ色々言われるけど、私は好きな仕事だったよ。
5年ブランクあって最近ちょっと老人ホームでバイトしてみたんだけど、介護系ノータッチだったので楽だった。
でも確かに人間関係はうっとうしくって仕方無い。女の職場だからね。その辺は割り切ってる。
わずらわしい人間関係に巻き込まれたくない人は、大体派遣で色々行ってるよ。
派遣だと大体時給2000円以上とかで割もいいしね。
派遣はツアー同行とか、お笑い番組のロケ同行とか、楽しい仕事(何事もなければw)も多いよ。


>>649
私も歳とったら特養で働こうかなと思ってる。本当に楽なんだってね。
介護士が全部やってくれるから。
実習で何日か行ったはずなんだけど、あんまり記憶にないのはボーっと
老人と座ってたからだろうか。介護士さんがお風呂で汗まみれになってたのは記憶にあるけど。
っていうか私が言うのもなんだけど、なんか語り口が・・・。熱く語り杉。いいから寝なよw
あとちょっと介護に上から目線感じ悪い。
あなた歳とって特養行ったら「そんなの介護の仕事」だの「介護のくせにw」だの言って上から目線で指示出しそう。
それマジで完璧老害だから勘弁してね。
バイトで行った先の還暦茄子がそんな感じでふいんきry悪くしてたからさ。
特養だろうが摘便するのは私らですよ。うんこマンセー
うんこやしっこは健康の重要なバロメーターっす。
うんこやしっこを愛せない人は看護師になれません。
裸になる入浴時は、全身状態を観察する良いチャンスです。これ学校で習いませんでしたか。

ああ、看護師ってほんとクドいな。自分でやんなるわ。さあ寝よう。

うん、悪いけどほんとにクドい人が多いんだね
危なくスレ立てたら?と書くところだった
>>649
>お笑い番組のロケ同行とか

脱出番組とかで医師と看護婦が待機してますってやつかwwww
>>647

うちは保育園に空きがなかったので、とりあえず私立の幼稚園に入園。
幼稚園の長期休暇には、無認可保育園での保育料もかかるので、
今月は自分の給料分で相殺・・・

結婚前にしていた仕事は出張・接待も多かったのですが、再就職は方向転換して飛べない鳥状態。
やりたい仕事ではないけれど、家に引きこもっていよりは精神衛生上ましな気がします。


ただ、ジジババに保育は頼れないので、
このままでは夏休みの保育料が20万近くかかってしまう予定。

嫌だ〜〜〜。



色々な意見が熱くて私は参考になります。ありがたいです。

大学卒業後、すぐにできちゃった婚した友人が
30過ぎてるのに正社員で働きたいと言ってる。
職歴なしだと厳しくないかな。
このスレ読んでみて、自分の場合は血も平気だし、むしろグロイのOKだし、
人体にも興味あるし、薬も好きだし、ウンコも余裕っていうかむしろ好きだし、
なんで看護師っていう選択肢が今までの人生になかったのかが不思議になってきた。
看護学部もすでにあったのになぁ・・・そもそも文系だったから話すら聞こえて
こなかったんだろうか。同じ高校の理系クラスからは進学してたはず。

大人になった今なら落ち着いて勉強できそうだし、ちょっと考えてみるね。
>>657

──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
前々から行きたかった会社に派遣だが行けることになった。
このご時勢に時給も破格といっていいほどよく、経験も生かせて残業なしときた。

ただ残業がないとはいえ、少々遠いので定時にダッシュしても保育園の迎えがぎりぎりになる。
そっから7時過ぎに家に着きご飯作って洗濯物畳んで子供の相手して風呂入れて寝かしつけて…考えるだけでくたびれてきた。
贅沢とは思うものの、パートのほうがいいのかなーとも思ってきた。
子供は春から小学生になるんだけど、保育園時代より小学校に上がってからのほうが大変と良く聞くけど
実際どうなんだろう?
> ウンコも余裕っていうかむしろ好きだし
どっかのAVの見すぎみたいだねw

>>659
そりゃ大変でしょ
一年生は早いと2時過ぎには帰ってくるよ
給食始まるまでは昼前、長期休みはたくさんあるし
宿題もたくさん出るし毎日見てやって連絡帳や時間割もチェック
PTAや子供会に参加しないといけないなら役員の仕事やら
旗当番とかまで回ってくる
学童って場所によってはいっぱいで待機とか18時ぐらいまでしかやってないよ
なんでそういう想像がつかないのかそっちのが不思議
>>657
実は意外と、下呂がキツイ・・・
私はウンコよりも血よりも、下呂処分が一番きつい仕事でしたわ。
ウンコや血は、割と心の準備ができてる時に出会う物体なんですけど、
下呂は突発的に出会うからね。
臭気もあるので、体調悪い時とか、貰い下呂しそうになったことも数知れず・・・
奥様ももし看護師になったら、思い出してね。

ごめん、本当すれ違いだわw
>>662
ID見てからレスしれ
664名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 01:45:41 ID:9dSAMIac0
2ちゃんのグロ好きってちゃんと需要があるんだなあとしみじみ。
こういう人がもっと増えれば移民がいらないのに。
って一人っ子親の自分には外では言えない発言だけどw
>>657
看護師の人手が足りなくて困ってるド田舎の病院の人?
看護師キャンペーン展開中だね
採用内定を辞退した、という書き込みをよく見かけるのですが
求人票と面接時の話に違いがあったから、ということでしょうか。
できれば、そういうときは面接が終わってからすぐ電話ででも
辞退してくださるほうがありがたいと思います。
採用する側にたったことがあるのですが、そうすればその人を外して
決めることができるので…。
この人!!と決めてから辞退されると、また一から労力が…。
667659:2009/01/09(金) 11:58:24 ID:dLVqH3Uc0
>>661
いや、学童はもう入所決定しててそこは夜9時まで開いているので早帰りや休校日に関しては
無問題なんですわ。
心配してるのが
>宿題もたくさん出るし毎日見てやって連絡帳や時間割もチェック
>PTAや子供会に参加しないといけないなら役員の仕事やら
>旗当番とかまで回ってくる
これらのことがね…。小学生の兄弟餅保育園ママ友には聞いてますが、果たしてどこまでできるんだろ。
あと子ども自身が学童に行きたくないと言い出したら…。

今って昔に比べて小学校での親の出番が多すぎやしないか?
昔より働く母親は増えてるのに。


>>667
うちは子供が学童拒否のため小学校にあがってからは午前パートしかできなかった
生後7ヵ月から保育園に行っていたから、学童も大丈夫とたかをくくっていたが
見学に行ってみたら「絶対に行きたくない」と…
友達が誰も学童に行ってなかったというのもあるけど
お世話になる学童の雰囲気にもよるのかもしれないけど、>667のお子さんが
楽しく通えるようなところだといいですね

あと、下2行は激しく同意
>>667
学童の指導にもそれぞれ違いがあるとは思うけど
娘を入れてた所は宿題を済ませてから遊ばせる、が徹底していて
その面で苦労したことはなかった。
時間割や持ち物の用意は幼稚園時代から子供にさせるよう仕向けてたから
遠足だとか余程のことがない限りノータッチで済んでいったし。
PTAや役員の仕事もいつか引き受けることを覚悟しててそれとなく言っておけば
1〜2年ぐらいの間は何とかやり過ごせるかと。
学年が上がるほど大変になる、という思い込みが何故かあるから
低学年の時ほど寧ろ競ってやりたがる人がいたりするし。
勿論いろんな場合を想定して考えておくことも大事だけど
こうしなきゃ、ああしなきゃ、でキリキリしない方がいいよ。
670名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 00:45:32 ID:nr4OjQv/0
≫668
私の子供時代はDQNのスクツだった。
お子さんは偶々悪いところに当たったのかもしれない。
専業が普通の時代でうちも専業で良かったと子供心にオモタ
保育園から小学校になると、国公立、私立とバラバラに進学するけど
学童は保育園と同じ建物で持ち上がりみたいなものだったから、
子供たちも皆、行くのが当たり前みたいに行ってた。
通学時間の長い私立の子は、学校の友達と遊べないから
やっぱり地元の友達って大切だよ。
荒れてる学童もあるみたいだしね
ほんとにDQNだらけってとこもあるみたいで、
あえて行かせないって人もいるらしい
そういう子の親もDQNなわけで・・・
地域柄もあると思う
>>646
亀なツッコミだけど、整形だからってチ○チ○触ることなんてある・・・?
骨盤付近の手当でとか?
術後のおしっこの管とかじゃないの?
675名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/13(火) 00:37:57 ID:YGZwmMdW0
私学だと地元の友達ができにくいから、学童っていいのかも。
昔は公団地域にしかなかったからそういう発想がなかった。
>>674
カテーテルは診療科に限らないよ。
整形=美容整形だと思ってるのかな?
>>675
おいおい、子供を私立小に入れる裕福な家庭が学童はないだろうw
地元民から離したくて私立を選んでいるんじゃないのか?
678名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 08:59:07 ID:3r6ra0UHO
清掃スタッフ、働いた事ある人いますか?
事務のパートでサ○クリーンというダ○キンのライバル会社の求人があるんですが
そこはちょっと前に求人が出ていて、数ヶ月でまた求人がでていた。
土日休みで準社員扱い、時給も地方では良い方でボーナスもある。
計算してみると年収160万切る位。
扶養からはずれて社会保険加入になり、微妙な年収だからなかなか決まらないのか
何かノルマがあるのか、あと営業の社員らしき人がヤンキー風味の女性が多い雰囲気なので
人間関係がきついのか、勇気を出して面接に行くか迷ってます。

去年、仕事のストレスで入院して辞めてしまったので、いろいろ考えすぎて一歩が踏み出せない。
あー自分が嫌。
>>667 学童が9時までって事は、遅くなると分かってる時はお弁当作るの?
長期休みの時は昼食はお弁当持っていくって聞いたけど、では昼夜2食分
作るのかな?

でも9時までなら保育園と変わらず働けそうね。うちの学校の学童は5時迄。
しかも小学校の隣のグラウンドに有って、でかでかと学童と看板ぶら下げ
てある。あんなのもし良からぬ人間が、帰宅時一人で帰る子を狙って後
付けて、その子が鍵でドア開けたら即効押し入るとか、考え付いたら
どうするんだろう。

そういう心配も有って、結局この時間は帰宅している短時間パート事務
止まりだ。そもそも学童にドキュ多しとの噂も聞いているし。
>>680
学童かどうか分からんけど、似た事件あったね
ボッシーの子狙ってた最悪なやつ
682667:2009/01/14(水) 17:59:46 ID:k8dml6ly0
>>680
遅くなるときは電話をすれば軽食を作ってくれます。
長期休みのときは学童で給食がでるのです。
ただし1食いくらの別途料金がかかるので夏休みはかなりの金額になるかと。
ま、安全には代えられませんけどね。

>>681
ありましたね。住基台帳かなんかで調べていったんだっけな。
そういうのもあるので一人で留守番はいつからさせるのか悩む…。
>>677
某都内高級住宅街にたまたまある社宅に住んでいるけど
保育園だって学童だってあるよ。
子供を公立から私立に進学させて初めて知ったけど
地元公立校の方が、お金持ち率が高いと思った。