【 昭和 】昔の 少女漫画 を語る【 レトロ 】7冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
マターリ語り合いましょう。

前スレ
【 昭和 】昔の 少女漫画 を語る【 レトロ 】6冊目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1209564965/
2可愛い奥様:2008/09/04(木) 02:21:23 ID:XQ+17w1j0
>1
乙!
3可愛い奥様:2008/09/04(木) 04:23:02 ID:2TqAaiTk0
  ト、____, へ。
   ヽ         }
    ヽーーーァ   / ☆
       /  /
     .../  /o
  .../  /       ノ|
  {   丶ーーーー'  }
  ゝ、_______丿☆
4可愛い奥様:2008/09/04(木) 13:54:40 ID:1LBzxsD/0
高階良子が好きだった
「黒とかげ」は不滅の名作だと思う
5可愛い奥様:2008/09/04(木) 16:45:27 ID:prjxgDPZ0
高校生のころ図書館でマルキ・ド・サド全集を借りて読んだら
高階良子さんの「十字架に血のさかずきを」と
ほとんど同じ話があって、これが元ネタかぁ〜と驚いた記憶が。
しかし低年齢層向けの「なかよし」でサド原案のマンガ掲載って…
昔の少女漫画誌スゴス
6可愛い奥様:2008/09/04(木) 21:57:56 ID:qTABtvdi0
>>1
ありがとう!
7可愛い奥様:2008/09/04(木) 22:59:20 ID:H04P5DJx0
高階良子、大好きだ。
交換日記殺人事件、地獄でメスが光る、血まみれ観音あたりが
特に好き。
8可愛い奥様:2008/09/04(木) 23:13:35 ID:wAXh0H/qO
>>1乙鰈

マリオネット好きな奥いないかな〜
その当時ダニエルくんに激しく萌えたw
9可愛い奥様:2008/09/04(木) 23:53:12 ID:TCmuUuED0
マリオネットって愛田真由美の?
話は面白いんだけど作者から漂う腐女子臭がなんか苦手だった
その当時は801とかそういう世界があるのは知らなかったけど
大人になってから知ってきっとこの人はそうだと思った
10可愛い奥様:2008/09/05(金) 00:27:26 ID:+9CRUx+b0
当時の白泉社はもうね……腐女子臭のない作品の方が
少なかったんじゃないのか?くらいのもんで。
11可愛い奥様:2008/09/05(金) 00:28:31 ID:oTVwJffA0
マリオネットは、最初の設定のままで続けてくれたら
良かったのに。と、今でも思っている。
善人のダニエルなんて…!!
12可愛い奥様:2008/09/05(金) 00:51:35 ID:V+K+mEK90
>>8
マリオネット好きだよ。文庫版ももちろん買ったさ。
まぁキャラ萌えでは読まないタチなので
人格設定変わっても、成長したんだなーと楽しく読んだ。
13可愛い奥様:2008/09/05(金) 01:25:48 ID:6i4TiYhi0
>高階良子
怖いの苦手な私ですが、「ピアノソナタ殺人事件」は
大好きだった。もう一度読みたい。
14可愛い奥様:2008/09/05(金) 07:52:41 ID:VbBjTrb90
>>10
例えばどんな作品?
羽根くんシリーズとかかな。
パタリロもそれに含まれる?
15可愛い奥様:2008/09/05(金) 08:32:58 ID:s6+A1kzn0
>>14
10じゃないけど、本橋さんの兼次おじさまシリーズ?
20〜30年前に花ゆめで連載してた作品って、少女漫画だけど男主役が多かったw
立野真琴さんみたいに同じPNでBLと少女漫画の両方をこなす漫画家が
出現するなんて、最初は想像しなかったなぁ…。
16可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:35:15 ID:eTykdz3G0
マリオネットは今読むと中二病のにおいがする。(作者が)

竹宮・萩尾のオマージュっぽい匂いもしたかな。
「アンテ」って、トーマのアンテ・ローエからだろ、とか思ったな。
17可愛い奥様:2008/09/05(金) 10:23:12 ID:u88LSHkY0
花ゆめは川原泉に野間美由紀、佐々木倫子さんが好きだったので、同性愛系の
話はあんまり読まなかったな。
ほかと比べて確かに当時としては多かったのかも。
マリオネットはどうしても暇なときに我慢しながら読んだ記憶がある。
母ちゃんが他の男と寝てたので、使用人につらく当たる姉弟の話だっけ?
18可愛い奥様:2008/09/05(金) 10:59:13 ID:51oXBb8p0
高階良子とか成毛厚子とかは、
タイトル見ると懐かしい〜って思うのに内容がまったく思い出せない
19可愛い奥様:2008/09/05(金) 11:59:24 ID:uR9b8mvk0
高階良子は、暗闇でメスがひかるは衝撃的だったので
はっきり覚えているが、それ以外はちょっと記憶がごちゃごちゃ。
でも必ず、三白眼のミステリアスな男が出ている事は確かだ。
20可愛い奥様:2008/09/05(金) 12:09:11 ID:In4Bcalq0
>>13
「ピアノソナタ殺人事件」は私も好き!
あの漫画で硫酸という恐ろしい薬品があると知って
「ある日自分もぶっかけられたらどうしよう…」とgkbrだった
21可愛い奥様:2008/09/05(金) 12:21:14 ID:s6+A1kzn0
>>17
それは連載になる前の初っ端だけで、連載の形になってからは
全然違うストーリーになったよ。
両親も姉も他界して、伯爵家の若き当主となった弟・ダニエルが
自分を取り巻く欲望から身を守りつつ、殺人をも厭わないドロドロ展開もありつつ
徐々に人間的に成長してくような感じ。最終的に少女漫画っぽいエンド。

まぁ厨ニ病臭いのは、大人になってから読むと感じなくはないけどね…w
22可愛い奥様:2008/09/05(金) 12:49:57 ID:lTLTPb2Q0
ダニエルって母ちゃんとも姉ちゃんともヤッてなかったっけ?
23可愛い奥様:2008/09/05(金) 12:54:11 ID:s6+A1kzn0
>>22
身も蓋もないw
…確かにヤってた。ちなみにヤってた相手の母は、義母(父の再婚相手)。
24可愛い奥様:2008/09/05(金) 14:05:03 ID:G3wSWo+50
しかも姉ちゃんとヤったシチュて
ある出来事で姉ちゃんが取り乱しているのにつけ込んで、だった気がする
愛してたからヤったと言うよりも、姉ちゃんをコントロールして
義母に復讐させる為だった気がする

なのにその後のシリーズで、姉ちゃんにそうした理由が後付けされてて
なんじゃそりゃwと思ったよ
25可愛い奥様:2008/09/05(金) 14:58:25 ID:rOS1sDXa0
高階良子の「〜殺人事件」シリーズはどれも面白かった。
そのまま2時間ドラマにしてもそこそこ見られそうなクオリティだ。

ピアノソナタ殺人事件→音叉というものを知った。面白かった。
交換日記殺人事件→最後のところが好きだ。

他にも
修学旅行殺人事件・学園祭殺人事件・円の中殺人事件…
もっとあったっけ?

どれも男性(ヒロイン相手役)の包容力があって格好良く見えたが(当時私は小学生)、
あんな高校生いないよね。
26可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:41:10 ID:j8X83xGO0
あんなハンサムで長身で黒髪で知的で包容力のある男性
高校生じゃなくてもいません><
27可愛い奥様:2008/09/05(金) 20:39:43 ID:GJP4btMg0
ポチってしまった。
でも、後悔はしていない。
早く来い来い、くらもち選集。
28可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:41:56 ID:YZoc0Stx0
先日「おしゃべり階段」をたまたま読み返したところ〜。
線みたいなボーイフレンドが欲しかったなー。

とんがらしみたいに自分を磨いてくれるのにも憧れた〜。
29可愛い奥様:2008/09/06(土) 00:00:36 ID:e2P+S6K40
菊川近子の悪魔の招待状が滅茶苦茶怖かった。
30可愛い奥様:2008/09/06(土) 02:10:09 ID:+TPrL0cEO
記憶に残るタイトル
「まゆ子の季節」「ブラパン専科」「ママおしっこ」
「いか天えび天愛して〜ん」「金の舞銀の舞」「天使のセレナーデ」
31可愛い奥様:2008/09/06(土) 11:40:44 ID:/WxqP1AS0
>>25を見て、読みたくなってきたじゃまいかw
どうしてくれるw

高階良子、初期の「マジシャン」も
ミステリー色が強くて好きだったなー
ショーゴがかっこよかったw萌キャラだww
32可愛い奥様:2008/09/06(土) 12:27:15 ID:tz5I/OdK0
>>30
全て現在も所持してる私
よかったら遊びにいらしてw
33可愛い奥様:2008/09/06(土) 22:23:59 ID:3FMvqnf50
マリオネット 最近、文庫で揃えたw
最初の頃の設定とつじつまを合わせるのに苦労したんだろうなと思ったw
34可愛い奥様:2008/09/07(日) 02:59:58 ID:6414aHjs0
つじつま合わないの多いよね。
王家の紋章とか、ときめきトゥナイト、ガラスの仮面とかは
いきあたりばったりでダラダラ書いてる感じでがまくってる。

その点、キャンディキャンディはすごい。
原作者が別に居るんだから当然といえば当然だけど、
ストーリーがしっかりしていて、大人になった今でも読んでいて感心する。
丘の上の王子様の正体知ったときはびっくらこいたもんだわ。
35可愛い奥様:2008/09/07(日) 11:36:21 ID:PNMHE9hQ0
自分は2巻辺りで王子様の正体わかった。大叔父様の正体も。
あとなぜ王子様とアンソニーが似てたかの理由も。
当時小学校低〜中学年だったけど。
36可愛い奥様:2008/09/07(日) 11:37:22 ID:00q9JwnJ0
わたしゃ幼稚園児のころから一条ゆかり先生のマンガ読んで育ったなあ
1972年頃のりぼんの付録に『一条ゆかり全集』ってう別冊付録が半年ほど
続いてついてきて、そのラインナップが↓

@春は弥生・・・日本を舞台にした学園ものラブコメ
Aクリスチーナの青い空・・・スペイン戦争を舞台にした歴史ロマン
Bおとうと・・・実の弟ビヨルンを愛してしまったシルビィアの悲劇
C雨の匂いのする街・・・SFテイストを加味したラブコメ
D麻耶の葬列・・・「デザイナー」亜美の原型みたいなキャラがヒロイン

↑てなかんじで、バラエティーに富んだ設定の作品が目白押しで
この世の中には少年愛とか、近親相姦なんてものが存在するんだということを
一条先生に教わって初めて知ってビックラこきまくりだった。
37可愛い奥様:2008/09/07(日) 11:46:50 ID:j1/GMmdv0
一条ゆかり、すごく好きだな。
正しい恋愛のススメ(最近だけど)も、泣きながら読んだ。
その時代その時代でもおもしろいし、後で昔のを読んでも面白い。
砂の城もだけど、愛の劇場とかでやるのはちょっとガッカリしてしまう。
38可愛い奥様:2008/09/07(日) 12:42:16 ID:qRsyWTHB0
私の中では、少女マンガ=一条ゆかり。
70年代半ばに、初めて買ってもらったのがりぼんだった。
39可愛い奥様:2008/09/07(日) 13:30:48 ID:QW5Yb7xWO
初めて買ってもらった漫画雑誌は「週刊マーガレット」。
忠津陽子の「セシルの場合は?」が巻頭カラーだったと思うんだけど。
40可愛い奥様:2008/09/07(日) 13:57:44 ID:JIUTwQj5O
高階良子の赤い沼がトラウマになったな〜
41可愛い奥様:2008/09/07(日) 14:18:09 ID:X95P67y00
>34>35
キャンディはコミックスでは修正されてるけど
連載初期なかよし掲載時は
あからさまに王子様の正体をにおわせる描写があった。
私も小学校低学年だったけど、その歳で感づくようなバレだった。
原作者が自分のhpで一か所だけ触れてるけど、他にもあったと思う。
原作者の言ってる理由(いがらしの暴走)の他に、
当時のなかよしって長期連載がほとんどなかったから、
キャンディももっと早く終わらせる予定だったんじゃないかな。

>36
一条ゆかりはキャラクターのデフォルメの仕方も可愛くて
よく真似して描いた…w
付録のイラストにも3頭身キャラをよく描いてたよね。
手書き部分のセリフや擬音に丸文字を使い始めたのも
一条ゆかりが最初のような気がする。
42可愛い奥様:2008/09/07(日) 14:45:47 ID:xRwhtpDBO
りぼんで少女マンガらしからぬ岡田あーみんの、
お父さんは心配性や、こいつら100%伝説が好きだったw
43可愛い奥様:2008/09/08(月) 07:41:32 ID:4BOaIqLu0
>>34
>大人になった今でも読んでいて感心する。

いいなあ、大人になった今でも読めて。
読み返したい漫画NO.1なのに読み返せないこのつらさ。
44可愛い奥様:2008/09/08(月) 12:16:00 ID:d8HMAFlw0
>>19
亀だが、地獄でメスがひかる ですね。
あれの続編の悪魔たちシリーズも好きです。
45可愛い奥様:2008/09/08(月) 22:42:50 ID:UmOGWdYJ0
へぇ〜あの話続編あるんだ。
あの元ブサイクな子が出てくる?
46可愛い奥様:2008/09/09(火) 00:28:40 ID:lMvsWbiK0
>>17
亀だけど、野間美由紀も川原泉も
ホモネタは描いたことあるぞ。
当時の白泉社において、
ホモネタは避けては通れないものだったのだろうか。
47可愛い奥様:2008/09/09(火) 00:35:58 ID:BwwJ3KuN0
>>45
ひろみは死にました
生き残ったのは巌先生だけ
別の女性と結婚して生まれた男の子が主人公
48可愛い奥様:2008/09/09(火) 00:37:16 ID:XmWK8F7X0
>>44
そっか、「地獄で」だったね。ありがとん。>>19です
49可愛い奥様:2008/09/09(火) 07:45:40 ID:E9lP2R6s0
それって単行本出てる?読みたいわ〜
巌先生、あの海に飛び込んで助かったのか!w
50可愛い奥様:2008/09/09(火) 09:22:48 ID:NnolxgDJ0
高階良子といえば「タランチュラのくちづけ」
今読むとツッコミどころ満載だが、当時はあの美麗な絵に見惚れてた
51可愛い奥様:2008/09/09(火) 09:26:45 ID:r7Pc6BXz0
>>49
出てるよ〜。
「悪魔たちのパラダイス」(全2巻)と「悪魔たちの巣」(全6巻)
巣のほうが、息子中心の話だったかな。
ドクター巌かっこいいよ。そして泣ける。
52可愛い奥様:2008/09/09(火) 10:26:04 ID:4h3BGKIo0
久しぶりに「ヨコハマ物語」読んだ。
万里子が反発しながらも、竜介にだんだんと惹かれていく様子はわかるんだけど、
森太郎に会いにアメリカへ行ったお宇野に、森さんが惹かれるのが
唐突過ぎて都合よく感じたよ。
それとも、一応何年か経ってる設定になってるのかなー
割と早い時点から「何を言ってるんだ、お宇野ちゃんはトビーの(ry」って
なってたような感じだけど。
53可愛い奥様:2008/09/09(火) 12:43:17 ID:FFllo/1dO
知り合いも少ない新天地で、
脇目もふらず頑張ってるときに
気心知れてる可愛い女の子がやってきて
サポートしてくれたら
あっという間に落ちるんじゃない?
54可愛い奥様:2008/09/09(火) 13:35:35 ID:XmWK8F7X0
>>53に同意。あの状況なら相手が誰でもイチコロなくらいだw。
ましてやかわいい幼なじみのおウノちゃんだもの。
55可愛い奥様:2008/09/09(火) 14:04:48 ID:J30o4VJ00
トビーを選ばなかったのはもったいなかった
56可愛い奥様:2008/09/09(火) 16:06:49 ID:PI0UgJ0E0
日本人は日本人とくっついた方がいいよ。あの時代だから、尚更ね。
57可愛い奥様:2008/09/09(火) 17:23:46 ID:4h3BGKIo0
そうかー
みなさん、あの森さんの気持ちの流れは自然だと思ったのかー
そう言われればそうだw
私はお宇野より万里子のほうがずっと好きなので、その万里子から
わりとあっさり気持が移ってるように感じて、いつも違和感感じてたんだよね。
なんかもっと森さんには、どっぷり失恋につかってほしいというかw

万里子が好きではあるけれど、途中から啖呵切る時の言葉遣いが
変わった気がしていやだったな。
「何を言ってるんだい!」とか、「いい加減におし!」とか「それでも甲斐の部下かい?」とか。
なんかテキ屋の女将みたいな。
「何を言ってるの!」「いい加減にしなさい!」「それでも甲斐の部下なの?」じゃダメなの?
って思ったけど、こうして書いてみると、それじゃ万里子じゃないかもw
58可愛い奥様:2008/09/09(火) 21:41:25 ID:bRttoqDP0
>>56
あの時代、日本人女性が外国人男性と結婚したら
自動的に日本国籍を失くしてしまっていたからね。
59可愛い奥様:2008/09/10(水) 00:46:41 ID:7tOEqtjbO
万里子と竜介のカップル、
大好きだったな。
60可愛い奥様:2008/09/10(水) 01:05:03 ID:h3G91U2fO
闇のパープルアイ、倫子が主役の時が好きだった。
61可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:07:03 ID:rZ9zw3Cf0
>>57
>「何を言ってるんだい!」とか、「いい加減におし!」とか「それでも甲斐の部下かい?」とか。
>なんかテキ屋の女将みたいな。

言われてみればそうだったね。
言葉遣いまでお嬢様からおかみさんになった。
62可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:35:25 ID:RHHbjNA20
あの言葉遣いの変化があるから、見事に竜介のおかみさんになったなぁと。
ああなった万里子は、とてもヘタレ森さんでは扱えまいw。
63可愛い奥様:2008/09/10(水) 10:55:08 ID:ZgHZ8y0M0
ここ読んでて三岸せいこのことをふと思い出した。
すごく好きだったということと甘い絵柄の記憶はあるけど内容までは・・・。
ぶ〜けデラックスだったかに掲載された長編にかなりハマった。花岡ちゃんもこの本だったっけか?
で、まんだらけにコミックスの在庫があったので注文した。
20年(いや、それ以上?)のタイムスリップに期待してます。
64可愛い奥様:2008/09/10(水) 20:27:17 ID:hJAG/JsK0
三岸せいこ懐かしい〜!
大島弓子とかわみなみを足したような不思議な作風だった。
「ルーファス・アップルシード」とか印象的なネーミングが上手かったな。
65可愛い奥様:2008/09/10(水) 21:35:32 ID:kHBXcCE90
三岸せいこ!「ヴィクトローラきこゆ」好きでした〜。
映画のような、詩のような不思議な感性でしたね。
実家に単行本があるはず…。
66可愛い奥様:2008/09/11(木) 10:43:53 ID:NV9/WGtP0
三岸せいこネタに便乗

私も大好きだった。
りぼんの増刊号の多分デビュー作でファンになって
ぶーけで見かけた時は嬉しかった。
一番好きな作品は「グリーンスリーブス」。
あのラストシーン最高!カラーで見たいほどw

単行本化されていないのか、手持ちの中には載っていないのが残念。
それでもこの人の単行本は内田善美と共に私の宝物、墓場まで持っていく。
67可愛い奥様:2008/09/11(木) 19:43:29 ID:gD3EMdNy0
>66
後世のために
墓場に持ちこむ前にオクにだして〜〜!!
68可愛い奥様:2008/09/12(金) 17:56:23 ID:L0MegBi60
エースを狙え

漫画喫茶で読んで泣いた


大人になって読み返してみると漫画のほうがいい
69可愛い奥様:2008/09/13(土) 10:29:53 ID:tojpVopo0
エースをねらえ!は2年ぐらい前に友達に文庫版借りて
頭痛が残るほど泣いたなぁ
宗方コーチが死ぬ巻がまるまる一冊ずっと泣き続けられるぐらい激しい
70可愛い奥様:2008/09/13(土) 11:45:26 ID:Ygj2VjHd0
優勝カップを空に掲げるところも相当泣ける
71可愛い奥様:2008/09/13(土) 14:19:13 ID:gBYC9C2Y0
お蝶婦人が、ダブルスで委縮しているひろみを叱咤するシーンにしびれた。

気になるのは、ひろみの私服がいつも変なこと。
蝶の刺繍?のついたトックリセーターにマタギみたいなベストとか。
他のキャラの服装はそこまでひどくないのに。
72可愛い奥様:2008/09/13(土) 21:58:35 ID:McsJNQ7i0
>>71
>マタギみたいなベスト
ああーー、わかるわかる!
73可愛い奥様:2008/09/13(土) 22:45:07 ID:5XlK5KfU0
あらたまった席ではフリフリのついたブラウスとかワンピースね。
エースをねらえは宗方死後の続編があるのを大人になってから知った。
74可愛い奥様:2008/09/13(土) 23:19:07 ID:FB+bwkoc0
みんなひろみを好きになっちゃうんだよね。

エース連載時、私は田舎の中学生だったから
高校生になれば、藤堂さんみたいな先輩や宗方コーチみたいな人が
部活に普通にいるのかと思ってたよ…
75可愛い奥様:2008/09/14(日) 00:31:28 ID:5snJiAon0
>>71
同意。大学の文化祭に行った時の、もこもこセーターをミニスカートみたいに
着ているのが疑問だった。あれじゃボトムがなければ見えちゃうよね。
76可愛い奥様:2008/09/14(日) 02:33:24 ID:c2BpHqu80
豚切りスマソ。
いまある言葉をググってそのままネットサーフしてたら「女学生の友」に行き当たった。チョー懐かしかった。
少女小説だけだったけか?とも思ったけどどうやら漫画もあったみたい。でも内容は何も思い出せないんだけどw
ちなみにそのきっかけとなった「ある言葉」は「アンナ・カレーニナ」ですw
77可愛い奥様:2008/09/14(日) 08:56:34 ID:72+bb6jm0
>>75 その服の時だったと思うんだけど
途中で会った千葉がオヤジみたいな発言してて今思うと気持ち悪い。
「今日はコートの外で脚出して(チラリ目線)」みたいな。

私はひろみの格好よりお蝶婦人の方がwww
合宿の帰りなのに超巨大なつばの帽子。電車の中で邪魔だ。
78可愛い奥様:2008/09/14(日) 12:57:43 ID:PtrX801W0
お蝶婦人の服装は場違いだけど
ひろみみたいにトンチキじゃない分マシだなw

宝力さんは派手だけど、当時のおしゃれだったのかなと思うし
牧はブレザーにプリーツスカートと、常識的。
作者は何故、主人公にだけあんな(ダサいのではなく)変な服を着せていたのか。
79可愛い奥様:2008/09/14(日) 13:34:19 ID:QPQIBHEUO
主人公のダサい、というかトンチキwな服といえば、「生徒諸君!」のナッキーも負けてませんよ!
80可愛い奥様:2008/09/14(日) 13:59:41 ID:72+bb6jm0
>>79 そうだ!ナッキーを忘れていたよ。
大学生時代に頭に羽根をつけてたw
81可愛い奥様:2008/09/14(日) 14:33:30 ID:7FRxmnua0
トンチキってすごい絶妙な言葉だw
たしかにトンチキとしか言い表しようがない
82可愛い奥様:2008/09/14(日) 14:58:31 ID:Go94em1e0
お蝶婦人とか姫川亜弓とか憧れたわ。
家で紅茶飲んで毎日巻き髪・・・。
83可愛い奥様:2008/09/14(日) 15:19:54 ID:XzGHtx0o0
巻き髪か…
午前中にTVで見かけた三船美佳がそんな感じのヘアスタイルだったなぁ。
綺麗に保つの面倒そうだから、お金持ちで定期的に美容室に行ける人向きだと
思った覚えがあるw
84可愛い奥様:2008/09/14(日) 17:20:25 ID:AQCro79JO
すみっこの白い影ってご存じの方いらっしゃいますか?
死期が近くなると白い猫が見える話
85可愛い奥様:2008/09/14(日) 19:02:04 ID:YdMBsudI0
お蝶婦人と亜弓さんは巻き髪じゃなくてああいう癖の地毛だよ
巻いてるとこ見たことないもんw

>>84
死兆星みたいなネコだな
86可愛い奥様:2008/09/14(日) 23:20:46 ID:6wMVOQaZ0
>>85
そういや、障害者施設でも地下劇場生活でも
亜弓さんは立てロールだったなあ。
顔にケロイド作って繁華街うろついてたときは
違ってたけど。
87可愛い奥様:2008/09/15(月) 00:58:44 ID:hAI77FZQ0
服装がダサくても充分許せるのはガラスの仮面。

でもマヤって貧乏という設定の割には
毎日毎日違う服着てるのが不思議でしょうがない。
初期の頃、貧乏で教科書も買えないと言いつつも違う服。
88可愛い奥様:2008/09/15(月) 13:16:27 ID:WmnqEfWT0
>87
しまむらで買ってるんだよ


「ビックリマン 愛の戦士 ヘッドロココ」ってご存知の奥様
いらっしゃいます?
掲載誌はコロコロとかそういう系だったけど
作品自体は少女漫画
ヒロインが可愛くて、物凄くハマったんだけど
89可愛い奥様:2008/09/15(月) 13:43:21 ID:JnhQ4byF0
>>85
死兆星ぬこバロスwwwww
90可愛い奥様:2008/09/15(月) 22:09:20 ID:GYpCxeXs0
>>84

山田ミネコのだね。読んだ覚えはあるけどストーリーは全く覚えてないや。
たぶん怖い話だったと思う。
91可愛い奥様:2008/09/15(月) 23:06:44 ID:H+0K1oj60
山田ミネコ
気が付いたら皆が死んでいた
って話が怖くて悲しかった
クラスの皆がなだれか大雨か?の天災で・・・
92可愛い奥様:2008/09/16(火) 00:16:53 ID:px8Jn0gv0
山田ミネコ、怖いんだよね
私が忘れられないのは「星のこわれる音」
可愛い絵なのに、すごく怖かった。
あの漫画以来、世界一やさしい存在であるはずの「お母さん」に
恐怖を感じるようになった。
山岸さんとか萩尾さんとかも、怖い肉親ものが結構あるよね。
93可愛い奥様:2008/09/16(火) 00:42:31 ID:JYGtGCsw0
山岸作品はいつも、母親が怖い。
94可愛い奥様:2008/09/16(火) 02:16:19 ID:z3Ezw6770
>>76
「女学生の友」ナツカシス!
私が買い始めた頃はもう末期(?)の頃で、それから「JOTOMO」
になり次に「プチセブン」になる変遷をリアルで見てきたよ。

りぼんやなかよしやマーガレット派だったので
大島弓子や竹宮恵子なんかの24年組は何となく敷居が高くて
読んでなかったのだけど、「JOTOMO」の頃かなあ、
単発で彼女たちの作品が載ったことがあってそれからハマった。

本誌は捨ててたけど、別冊の冊子みたいのはかなり長いこと
持ってたものよ。もう無いけど。
95可愛い奥様:2008/09/16(火) 09:39:09 ID:SSzV62WE0
jotomoなつかしい。
なんとなくセブンティーン派とjotomo派に分かれてたなぁ
どっちもたまにエロ度の高いマンガが載ってたような
その後セブンティーンのほうはマンガ雑誌じゃなくなっちゃったね
96可愛い奥様:2008/09/16(火) 10:33:00 ID:B1Pog/8U0
jotomo、今初めて存在を知った…
既に本屋に入り浸ってた年頃のはずなんだけど記憶に無い。
ぐぐってみたら基本はマンガ雑誌じゃなくて総合誌?的なものだったんだね。
それじゃ、マンガ目的の子供には意識されなかったのも仕方が無いのか。
97可愛い奥様:2008/09/16(火) 11:50:34 ID:Ri9wrzKe0
ガラスの仮面、読んだよ。
なんつーか、昭和の時代で完結すべき作品だったなぁと思ったw
いやすごい名作だなぁとは思うけどさ

たぶん少女マンガって
時代にあった表現様式が求められるものと
時代性を超えた表現でかまわないものと別れると思うんだよね、ジャンル関係なく。
ガラスの〜は後者だと思っていたんだけど、なんだろうこの違和感は…
子供の頃は夢中で読んでたんだけどなぁ

98可愛い奥様:2008/09/16(火) 20:27:11 ID:695iX/Oo0
筋少の詩世界は、とてもとても美しかった。
絵のような光景がどれも即座に浮かんで、妖しく深く、実に魅惑的だった。
あんな独自の世界をもったバンドは後にも先にもいないね。

んで、そんなに美しいのにバカ歌も突き抜けてるところが天才w。
99可愛い奥様:2008/09/16(火) 20:27:50 ID:695iX/Oo0
ああ、誤爆してしまった。orz すまんことです。
100可愛い奥様:2008/09/16(火) 22:16:16 ID:pE9vQLme0
白夜のナイチンゲールってのを急に思い出した
101可愛い奥様:2008/09/17(水) 01:39:45 ID:dYEycE970
>>99
どこの誤爆?見に行くから教えて
102るり:2008/09/17(水) 01:41:46 ID:ETdyc+KdO
>>101
がっついて怖いね
103可愛い奥様:2008/09/17(水) 02:00:16 ID:12du8sMCO
セーラームーンもここでいいのかな?
セーラームーンのなかの制服がみなヘソ出しだったからそういうもんだと思ってた
104可愛い奥様:2008/09/17(水) 03:03:14 ID:qsDYyTn1O
前略ミルクハウス好きだったんだけど結末が全く思い出せない!
主人公の女の子(芹香だっけ芹菜だっけ)は藤くんと涼音さんのどっちとくっついたんだっけ?
105可愛い奥様:2008/09/17(水) 03:22:35 ID:j49iFU1dO
はいからさんが通るの牢な主さんが好きだった
あと、編集長の巻き髪
大正当時か連載当時、あんな人いたんだろうか
106可愛い奥様:2008/09/17(水) 03:27:39 ID:+x5wN2btO
大和ナントカの『あさきゆめみし』『ヨコハマ物語』
あの絵が好き。今だに持っとる。
あと有閑倶楽部も持っとる。新刊出れば買う
107可愛い奥様:2008/09/17(水) 03:38:51 ID:Q4Z4pi+G0
>>104
せりかは涼音さんとくっつきましたよ。
108可愛い奥様:2008/09/17(水) 04:35:05 ID:iypfJRVq0
有閑倶楽部ってまだやるんかいな
やって欲しいけど終わってるんじゃないかといつも不安になる
109可愛い奥様:2008/09/17(水) 05:14:05 ID:DVFt/Pl30
>>88
掲載誌はぴょんぴょんだったかな。
サタンマリア?とロココが最後結ばれたっけ。
絵柄かわいかったなー
110可愛い奥様:2008/09/17(水) 07:16:31 ID:PjrP3hJR0
>>105
それを言っちゃあ…。
「天の果て地の限り」の中大兄皇子とか大海人皇子なんてw
でも好きだけど。
111可愛い奥様:2008/09/17(水) 07:50:20 ID:9UzHz/Mx0
>>108
2007年秋冬に発売された完結版の9巻(ラスト)のあとがき挨拶が
本気の終結宣言なら、もう続きは出ないと思う。でも微妙な挨拶だったよ。
112可愛い奥様:2008/09/17(水) 10:14:30 ID:3jpuh91K0
>>110
ワロタww
中大兄皇子はくりくりパーマのロン毛だし
中臣鎌足は金髪(か銀髪?)のロン毛w
絶対あり得ないww

でも好きだけど。
大和作品で好きな作品ベスト5に入るほど好き。
113可愛い奥様:2008/09/17(水) 10:31:08 ID:FGVLEnAC0
114可愛い奥様:2008/09/17(水) 18:00:44 ID:T/xrsX6J0
>>109
絵柄、コロコロしてて可愛かったよね
ヒロインの名前はワンダーマリアです
サタンマリアはワンダーマリアの幼名で番外編によく出てきた

当時BLが出始めたり
普通の少女漫画もちょっと屈折した話が多い中で
「ロココ」みたいなストレートな少女漫画が新鮮に見えた
ツンデレヒロインが時々すっごく健気な台詞を言うので
ホロリとさせられた…
115可愛い奥様:2008/09/17(水) 20:15:26 ID:aop/bicc0
単行本12巻あたりまでの有閑倶楽部は本当に面白かった。
イタリア修学旅行とか香港マフィアと対決、世界一周アドベンチャークイズ…。
バカバカしさに勢いがあった。
116可愛い奥様:2008/09/17(水) 20:44:19 ID:JTlYI+QPO
一条ゆかりの金髪の双子モノも面白かったよ。

弓月光やおおやちきが脇役やメカ描いていたりして
117可愛い奥様:2008/09/17(水) 21:33:12 ID:0jv1pgvS0
こいきな奴らですね。
しゃれた洋画の雰囲気があって好きだったなあ。
殺し屋さんが男前だった。
118可愛い奥様:2008/09/17(水) 21:35:17 ID:RlXtw7KI0
りぼんでこじゃれた洋物コメディと言えば
北島洋子の「スウィート・ラーラ」だった
北島洋子が消えて一条ゆかりがその系譜を継いだ感がある
119可愛い奥様:2008/09/17(水) 21:36:15 ID:Bj/4bv8N0
クリームとパイ、どっちがスリでどっちが殺し屋さんだっけ?
120可愛い奥様:2008/09/17(水) 21:37:34 ID:YSB6cNdWO
「はいからさんが通る」には、その後を描いた番外編がありますが、さらにその後も読みたいなぁ。
121可愛い奥様:2008/09/17(水) 21:47:49 ID:Kiq10EFb0
今思うと昔の別マは凄かったな。
美内すずえ・和田慎二・くらもちふさこ・槙村さとる・河あきら・柴田昌弘・市川ジュン・・・
122可愛い奥様:2008/09/17(水) 21:49:45 ID:Kiq10EFb0
>>119
クリームがスリで、パイが殺し屋。
123可愛い奥様:2008/09/17(水) 21:50:28 ID:eTOVXIsA0
その頃は少コミもすごかったと思う。
124可愛い奥様:2008/09/17(水) 22:17:30 ID:JTlYI+QPO
少女漫画で週刊が沢山ありましたよね。
漫画家さん体力あったなぁ。
漫画の続きが早く読みたくて
毎週早売りの店に学校帰りに買いに行っていた。
125可愛い奥様:2008/09/17(水) 22:18:43 ID:5JDvcW3J0
「カリフォルニア物語」は少コミだったっけ?
少女マンガの雰囲気じゃないよこれと思いながら読み飛ばしていたw
126可愛い奥様:2008/09/17(水) 22:27:11 ID:Kiq10EFb0
吉田秋生はなぜか長編(代表作)より、
「風の歌うたい」が好きだった。
127可愛い奥様:2008/09/17(水) 22:41:16 ID:6k+wJCcz0
はみだしっこ!!!
128可愛い奥様:2008/09/17(水) 23:17:52 ID:KyoIHge70
>>121
父の実家に帰省してた幼い頃(小学校入ったばかり位?)、
叔母(叔父奥)が買ってたやつ夢中で読んでたな。
129可愛い奥様:2008/09/17(水) 23:45:05 ID:eTOVXIsA0
>>127
バイブルですた。
当時はグレアムが一番だったけど、今ならマックスを選びます。
130可愛い奥様:2008/09/17(水) 23:54:08 ID:8Y6UFhkk0
今も昔もサーニンです
131可愛い奥様:2008/09/18(木) 00:18:56 ID:GngbEg7a0
今も昔もアンジー
132可愛い奥様:2008/09/18(木) 00:55:19 ID:V5P9mfPBO
お父さんは心配性
133可愛い奥様:2008/09/18(木) 01:04:27 ID:zNergVtjO
>>106「安奈と祭りばやし」「アラミス78'」が好き

吉田秋生だったら
「ジュリエットの海」がイチオシ
134可愛い奥様:2008/09/18(木) 01:06:26 ID:HcKDEHGz0
アラミス'78のオカマキャラが好きだった
135可愛い奥様:2008/09/18(木) 01:26:53 ID:NcWT3M9j0
当時「ホサナ ホサナ〜」と言ってる人と「苦苦苦…」と言ってる人の
似顔絵ばかり描く友人がいたw

136可愛い奥様:2008/09/18(木) 01:30:19 ID:/neAPrC60
陸奥A子や田淵由美子の書く大学生に憧れた。
今でも眼鏡男子が好き。
でも、読み返すとなんか照れてしまう。
今は夜回り先生が好き。
137可愛い奥様:2008/09/18(木) 01:50:54 ID:IK0mlWbg0
>>125
「カリフォルニア物語」は別コミ。
イーヴが死んだ時はショックだった…
138可愛い奥様:2008/09/18(木) 04:58:48 ID:Cm5j8a6U0
>>134
あにさまは、私の幼時の人格形成に多大な影響を与えたわ…
139可愛い奥様:2008/09/18(木) 07:35:06 ID:9XdE0mWx0
一条ゆかりの砂の城、最近になって初めて全巻読んだ。
読んだ後へこんだ。こんな救いようのない話、久々だ。
140可愛い奥様:2008/09/18(木) 09:10:45 ID:dlzIJxxn0
>138
あにさまと純クレの沢渡くんがカブる。
141可愛い奥様:2008/09/18(木) 09:27:00 ID:hRAYUvVQ0
>>134
あにさまはその後の大和作品に時々登場するよ
見つけると凄く嬉しい自分がいるw
「ハイヒールCOP」に登場した時は店の名前がヘルハウスじゃなくてあにーず・BARだった
あにさま、遂に二号店を出したのかとオモタ
142可愛い奥様:2008/09/18(木) 11:08:57 ID:Cm5j8a6U0
あにさまの弟・茜の将来が気になる。
将来あにさまそっくりに成長する疑惑があったよね。
二号店の店長とかやってるかも知らん…
143可愛い奥様:2008/09/18(木) 12:44:31 ID:p+PmLHtC0
>>120
蘭丸が主役の話だったよね。
紅緒と少尉の間に子どもがいて、紅緒が妊娠中だったような。
144可愛い奥様:2008/09/18(木) 13:10:56 ID:sCbScXU50
>>143
他に、編集長が主役の話もある。外国(フランス?)が舞台だった。
それと未来が舞台になったギャグテイストの番外編があるけど
あれは「その後の話」とは言わないだろうなw
145可愛い奥様:2008/09/18(木) 13:37:02 ID:p+PmLHtC0
>>144
あー、あったあった〜
紅緒そっくりの少年との話だよね。懐かしいなー
146可愛い奥様:2008/09/18(木) 14:37:06 ID:dlzIJxxn0
鬼島さんの悲恋の話もあったよ。
これは「その後」ではなく「その前」だけどw

編集長は春星くんを養子にして看取ってもらったんだっけ。
147可愛い奥様:2008/09/18(木) 15:32:28 ID:8xsc9Zd80
>>146
鷺草の話かな?
紅緒の子供は秋星だったね。
148可愛い奥様:2008/09/18(木) 19:07:39 ID:dbdaMip80
>>147
見た目は少尉そっくりの美少年だけど
中身は紅緒そっくりという最強の子供ねw

狼さんの鷺草の話は恥ずかしながら泣いてしまいますた…
149可愛い奥様:2008/09/18(木) 20:01:25 ID:GzGA7VbR0
編集長、なんで早死にしちゃったんだろう…?

環好き。
何でもできて毅然としてユーモアを解す。
「わたくしたちが殿方を選ぶのです」
発言内容より、あの時代にこういうことをキッパリと
言うところに惚れる。
150可愛い奥様:2008/09/18(木) 22:36:51 ID:Rx8vHDkG0
>>139
わかる。
凹むよね。
そしていまだにナタリーの直接の死因がわからない。
151可愛い奥様:2008/09/19(金) 00:55:17 ID:DmaUd61Q0
砂の城もへこんだけど、
デザイナーのラストにもへこんだ。
実母がふたりの悲劇をしらないまま、ってのが更に…。
ドラマでは看取ってたからよかったけど。
152可愛い奥様:2008/09/19(金) 01:28:20 ID:uKNdVloCO
>>149
環、いいよね。
毅然としていて、行動力があって。
狼さんとのその後の話が読みたかったわ。
153可愛い奥様:2008/09/19(金) 01:44:41 ID:2vnr7lkh0
樹村みのり・倉田江美・まるやま圭・萩尾望都・伊東愛子
短編しか読めない幼稚園児ではこれが精一杯だった
萩尾望都は嘆美BL系じゃなくて「とってもしあわせモトちゃん」って4コマだった。
垂れ耳犬のドロンパみたいなキャラだったな
154可愛い奥様:2008/09/19(金) 01:54:20 ID:RFq/jN/Y0
>>149
編集長、結核かなーと勝手に解釈していました。
冗談社の丸メガネの人、ツメ子さんと結婚して、その後お元気かしら。
155可愛い奥様:2008/09/19(金) 10:35:28 ID:Z+mNgYLo0
紅緒は編集長と結婚しても良かったような…
物凄く愛されてるし
性格に問題ありそうな編集長の母との
嫁姑バトルも読んでみたかったw
156可愛い奥様:2008/09/19(金) 12:15:18 ID:6v08cy5l0
むか〜しむかし見た漫画で探しているものがあるのですが、作者もタイトルも
どうしても思い出せません!内容すらもウロ覚えなのですが、ご存知の方がいれば
お助けください。
ヨーロッパ風のどこかの王国の話で、金髪の美しい王女様(多分)は、何歳かになると、
塔の中に入って結婚しなければなりません。それは国の平和のために決まったことですが、
中に入って出てきた人はいません。で、王女様に恋した男性(多分)が王女様を案じて
塔の中に入ると、そこには蛇だか竜だか気持ち悪い生き物がいて、「こんなもののために
今まで人が犠牲になっていたのか〜」という感じで退治。最後は、幻想的な感じで終わって
いた気がするので、死後の世界か何か???
情けないぐらいウロ覚えですが、絵がすごくキレイだったことだけが心に残っています。
なんとか物語、とかそんな名前だったような気がするのですが・・・。
157可愛い奥様:2008/09/19(金) 13:26:15 ID:fT85E86V0
少女漫画板に「タイトル教えて」スレがあるよ
158可愛い奥様:2008/09/19(金) 14:37:14 ID:ELPR/alR0
ここね

少女漫画のタイトル&作者名捜索願(35)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1216514268/
159可愛い奥様:2008/09/19(金) 15:44:20 ID:1OvnU7+W0
少尉のお母さんが外国の人だったっけ?
少尉の両親はどうやって知り合ったんだろうね。
160可愛い奥様:2008/09/19(金) 17:17:43 ID:aLu6O9ah0
自分語りスマソ

某所に預けていた本を我が家に引き取った
そしたら懐かしい本でいっぱいだったよ

マーガレットコミックス版のベルバラとかねw
文月今日子の「笑って姫子」もあって自分GJとオモタけど…
あの頃の自分に突っ込みたい!なんでコンプリートしなかったのかと
七つの黄金郷なんて、完結してないけど出ている分だけでも
読みたかったよ、ママン
他にも飛び飛びで持ってたりで泣けるorz

>>159
少尉の父親は外国に留学したのでは?
行った先で母親と知り合って恋に落ちたけど
相手が貴族で結婚は認められなかった、だったと思うけど

161可愛い奥様:2008/09/19(金) 18:52:28 ID:6v08cy5l0
156です。
「タイトル教えて」スレなんてあるのですね。そちらで聞いています。
ありがとうございました。
162可愛い奥様:2008/09/19(金) 21:13:32 ID:vUaIsCW10
マーガレットコミックス、桂むつみ作『月のひとしずく』
の結末知ってる方教えてください。
1巻だけ読んだのですが、2巻がどうしても手に入らなかったので…。
163可愛い奥様:2008/09/19(金) 23:54:25 ID:DmaUd61Q0
それがかなうなら、私だって
「故郷の歌は聞こえない」の1巻の内容が知りたい。
なんで主人公は追われていたのかわからないまま
2巻だけを読んでいた。
164可愛い奥様:2008/09/20(土) 00:04:15 ID:ecaSGunr0
木多の「幕張」面白かった。
コメディやギャグのストライクゾーン狭いんだけど、ばっちりストライク。
木多って「喧嘩商売」も面白いから、私には相性いいみたいだ。

>>163
ググったらこれがあったよ(ネタバレ)




日本に潜入している某国のスパイが、日本人との交流の中で
自らの存在に疑問を持ち、仲間を裏切って逃亡しようとする話
165可愛い奥様:2008/09/20(土) 00:56:03 ID:Lz6f2P7wO
雑誌の裏に載っていた
日ペンの美子ちゃんが好きだった。
中山れい子?のやつね。
166可愛い奥様:2008/09/20(土) 01:05:32 ID:ecaSGunr0
うわー上三行は誤爆。スマソ
167可愛い奥様:2008/09/20(土) 01:24:51 ID:flajIez20
中山星香です・・・
168可愛い奥様:2008/09/20(土) 01:49:22 ID:STiHRTNU0
>>167
「中山れい子(玲子)」は中山星香の本名だけどね。

まぁ、中山星香が美子ちゃん描いてた時のペンネームは「矢吹れい子」だから
>165さんは別にわざわざ本名を書くつもりとかじゃなく、
単に2つのペンネームが混ざっちゃっただけかと。
169可愛い奥様:2008/09/20(土) 02:42:39 ID:tAweQpZ/0
数年前に、日ペンの美子ちゃんの単行本が出たよね。
出世も恋愛も、綺麗な字で全てを解決!
トンデモっぷりが最高だった。
170可愛い奥様:2008/09/20(土) 03:03:35 ID:zGEk2NaH0
「河よりも長くゆるやかに」、田舎に帰ったときに読み返そうと思ってたのに
つい「綿の国星」と「モンシェリCOCO」読んじゃって、読むの忘れてた・・・。
171可愛い奥様:2008/09/20(土) 22:51:24 ID:YM9NgHP70
あーあたしこの間読み返しました。「河よりも長くゆるやかに」
深雪のおとーさんが大麻でぶっとんじゃう話が大好き〜!
なんか男子の生態の一端を見たようで、すごーくおもしろかった。
172可愛い奥様:2008/09/21(日) 00:42:04 ID:1FLLsWz10
>「モンシェリCOCO」
なつかしー!
私はファッションにはとても疎かったので、
一条作品の「デザイナー」とともに、カルチャーショックな作品でした。

夫が実家から「気分は形而上」をわんさか持ってきた。
絵に抵抗があるのだけど、まあおもしろい。
昭和ものではないけれど、それこそ時代だな、という感じ。
173可愛い奥様:2008/09/21(日) 00:49:00 ID:96xqrUWt0
>>164
おおー!ありがとう!

日ペンの美子ちゃんは、毎回毎回
彼氏が変わっていたなあ。
174可愛い奥様:2008/09/21(日) 12:10:06 ID:uNsq1mnH0
「モンシェリCOCO」の2巻だけ持っている自分は160w
なんで全巻揃えなかったのだ、あの頃の自分orz
>>170さんが羨ましい…
175可愛い奥様:2008/09/21(日) 14:01:25 ID:4t+S0r4w0
>>161
私はそのスレで過去二回問い合わせして
わずか数分でレスをもらって作者とタイトルを知ったことがある。
それもひとつは30年前の作品。

おそるべし少女漫画板住民。
176可愛い奥様:2008/09/21(日) 14:25:48 ID:w5zabcRI0
私もそのスレの常連だけど
逆に30年前とか古い方が回答率高いと思う
質問者にも回答者にもそれだけ印象深い作品なわけだし

中途半端に古くて質問者も覚えてる事が少ないと
回答者にとっても読んだ事あるけど思い出せない程度の作品
177可愛い奥様:2008/09/21(日) 14:53:38 ID:4yrhXANC0
私の持ってた里中満智子「絵里子」の2巻が落丁で
途中のページがまるまるぶっとんでた
主人公をいじめてた継母が突然優しくなった理由がいまだにわからないままだ
178可愛い奥様:2008/09/21(日) 15:35:31 ID:EnCtdBkU0
デザイナーが生きた蝶をアイロンプリントする話。
病院の待合室で読んで軽くトラウマ。
一条ゆかりだと思い込んでて大人になってデザイナー読んでもそんなの出てこない。
なんだったんだろーとずーっと思ってたら「タイトル教えて」みたいなとこで、
他の人が質問していた。
その後あちこちでその質問目にするw
皆すごいインパクトを持って記憶してるんだと思ったよ。
179可愛い奥様:2008/09/21(日) 19:13:25 ID:j5i9vqFa0
菊川近子の「蝶よ美しく舞え!」だね。
次作の宝塚が舞台の「愛の二重唱」もそうだったけど
華麗なる女の戦い+スポ根テイストで確かにインパクト抜群w
180可愛い奥様:2008/09/21(日) 19:22:48 ID:YmJqVyy00
「い・ち・ご・え・り・かぁーーー!!!」
「うっ!」
181可愛い奥様:2008/09/21(日) 21:59:10 ID:A1OmZFjfO
ひかわきょうこの
チズミと藤臣くんシリーズ好きだった。
寡黙でクールなのにやるときはやる藤臣くん萌えた
特にキスシーンなんか読んでてドキドキだったなぁ
182可愛い奥様:2008/09/22(月) 00:44:47 ID:LmYGKML10
超硬派な藤臣くんが
何の前触れもなく不意に…だから
ドキドキするのだな。
183可愛い奥様:2008/09/22(月) 03:37:44 ID:pegLYGnS0
>>162
サムとシゲは両方あかねが好きだったと。
高校時代から一目惚れ同士とわかってシゲは身を引いてロサンゼルスに留学。
曲もサムの兄がサムとシゲの差金でサムの兄に電話で何度も匿名でバヨリンで曲を聴かせて、最後はサムから楽譜をもらってサムが作った曲だとわかったと。
スゥ姉さんはシゲの兄を追いかけて鎌倉へ、むつみはさだまさしをおいかけて長崎に旅立つ。
最後にさえがはじけて遊び人になったのがなんとも〜
184可愛い奥様:2008/09/22(月) 10:48:34 ID:BIJZ3rl80
>179
愛の二重唱、腕立て伏せ勝負?みたいので
ライバルが画鋲をヒロインの手の甲にさして邪魔するところなかったっけ。
あれ見て宝塚は怖いところだな〜と子供心に思ったよ…
あ、人気なのに復刻できないのはそういう理由からかな。
185可愛い奥様:2008/09/22(月) 12:38:22 ID:vXJ0dHwl0
>>182
ずっと前からキスのタイミングを計っていたであろう藤臣くん
想像して萌えたw
186可愛い奥様:2008/09/22(月) 13:14:06 ID:yHlmOrOn0
現実に千津美みたいな子がいたらイタイ子かもしれないけど
ひかわさんはイヤミに見せないよう上手く描いてたね
187可愛い奥様:2008/09/22(月) 17:06:35 ID:6YHU/d3b0
>>184
えー何それw
今読んだらギャグにしか思えないから
その点は問題ないんじゃないのw
188可愛い奥様:2008/09/22(月) 19:12:48 ID:BIJZ3rl80
愛の二重唱は今読んだらきっとオールギャグだよ
>180さんが書いてるけど
トンネルの中を自分の芸名「苺エリカ」叫びながら駆け抜ける特訓とか
あれ何のための特訓だったっけ
あと当時の宝塚スターがマンガの中に実名で出てきたりしてた
小学生の時に飛び飛びに読んだから記憶があやふやだ…
もういちどがっつり読みたいなぁ
189可愛い奥様:2008/09/23(火) 03:18:15 ID:y8XFrj9i0
赤ずきんチャチャ久しぶりに読んだ。
子供の頃読んだ時は、可愛いイメージだったけど
今読むと皆子供キャラ含めて面長顔ばかりだった。

そして今読んでも案外面白い
190可愛い奥様:2008/09/23(火) 09:00:44 ID:YnVX8RMHO
> デザイナーが生きた蝶をアイロンプリントする話。

つる姫でハエをプリント。てパロがあったなぁ〜。ハエはすんでのとこで逃げられて自分の手をジュー=3
191可愛い奥様:2008/09/23(火) 12:03:58 ID:k6kCnti60
>>175
無事、半日足らずでタイトルをgetしました!2chは英知の集結なり。感謝感謝〜
192可愛い奥様:2008/09/23(火) 19:53:13 ID:EdRzQMn40
少女マンガの王道といえば、私にとっては原ちえこだった。
お姫様願望、ひらひらふわふわのドレスに豊かに波打つ髪、
大きく愛らしい瞳が輝く顔、ヨーロッパを舞台にした夢があふれるストーリー、
髪の毛さらりの王子様・・・・
彼女の漫画には少女の夢がぎゅっと詰まっていた。
黒い瞳のシンデレラという短編が特に好きだった。
193可愛い奥様:2008/09/23(火) 21:36:04 ID:raXmiOW50
>>188
苺エリカは、声量か何か(とにかく発声関係)を鍛える特訓だったと思う。
スポ根職業物といえば「まゆこの季節」美容師のコンテストなのに、あんまり関係の
無い事でも競わせていたっけ。これも今読むとギャグだよなー。
194可愛い奥様:2008/09/23(火) 23:45:41 ID:KbCVDTRW0
>>192 黒い瞳のシンデレラ
フランスに留学した日本人のデザイナー志望の女の子の話だっけ?
クレープに粉砂糖とか、しなびたたまねぎにチーズのスープというのを
「外国っぽい」と感動したことを覚えている。
195可愛い奥様:2008/09/24(水) 01:32:47 ID:rQ+ev4Zv0
原ちえこは、今も作風が変わってないあたりがすごい。

私は「フォスティーヌ」や「闇のアレキサンドラ」のような
陰謀物が好きだった。展開が早くて面白かったし。
196可愛い奥様:2008/09/24(水) 11:15:48 ID:EoqKqGXK0
くせっ毛ララバイも面白かったよ>原ちえこ
珍しく日本の中学校が舞台だったけど
生徒たちの心情が丁寧に描かれてた
197可愛い奥様:2008/09/24(水) 14:33:21 ID:EPmc7sxX0
原ちえこでいちばん好きなのは「風のソナタ」。
ポーターの「スゥ姉さん」にそっくりだけどさ…。
198可愛い奥様:2008/09/24(水) 14:46:18 ID:xAz/as7c0
>>193
カットのスピードが早過ぎて
「ハサミが二本に見える!!!」みたいなシーンなかったっけ?
これも盛大に吹いた記憶がw
199可愛い奥様:2008/09/24(水) 15:14:46 ID:sQDs6XHp0
>>198
あー思い出したw>ハサミ
あの頃のって何の意味が?的な訓練方法が出てきたよね。
なんで蝶をアイロンプリントしたらライバルがダメージ受けるのかってのもあったw
「まゆこの季節」「愛の二重奏」読み返そうかなw
200可愛い奥様:2008/09/24(水) 19:05:19 ID:QM/kIf0tO
水泳漫画「ストローク」なんとか?だっけ?灘しげみ?

鮎って娘が滝で泳いで訓練していた。

女の子向けのテレビドラマ「金メダルのターン」やバレエの赤い靴、ボーリングのもあった
水の入ったバケツ振り回して特訓するみたいな超人ぶり。
201可愛い奥様:2008/09/24(水) 22:29:48 ID:DAl/aM/w0
集英社系をメインに読んでたせいか
原ちえこと鈴鹿レニといがらしゆみこの絵の区別がつかなかった…
一条ゆかりの絵にそっくりな「きさらぎ亜衣」ってまんが家さんもいたなぁ
のちに一条のアシだったと知った
202可愛い奥様:2008/09/25(木) 01:05:19 ID:PuzSHRio0
>「金メダルのターン」
このタイトルで、なぜか「裸足のスーパーギャル」を思い出した。
ひたか良、好きだったわ。
あと、同じマーガレット系で、バレーボールマンガがありましたよね。
タイトル失念。
かなりのギャグ要素があって、あれも好きでした。
主人公は練習嫌いで、男バレ部にあこがれの人がいて、トンデモ必殺技で
試合が進んで。
ああ、もう一度読みたい。
203可愛い奥様:2008/09/25(木) 02:02:17 ID:BKVb5eXS0
>>202
うちにその「翔んでるルーキー」ありますぜw
204可愛い奥様:2008/09/25(木) 02:59:00 ID:HjS9MDqv0
>>201
二行目、その中では原ちえこが一番流麗な線で生き生きした絵を描く人だと思う。
フォスティーヌの時、あのたなびく超ロングヘアの描線が美しくてビックリ。
いがらしのアシだったけど、本当か嘘かキャンディの殆どのペン入れしてるって噂あった。
205可愛い奥様:2008/09/25(木) 06:06:07 ID:31XinOq60
フォスティーヌ、私も好きだ♪
たまに時間がとれてブコフをウロついてる時に
フォスティーヌの文庫版が売ってると、つい立ち読みしてしまうw

王道展開でもテンポと勢いで読ませる作品って
今よりも昔の漫画の方が多い気がする。
206可愛い奥様:2008/09/25(木) 08:11:39 ID:Ic6yxgdu0
「翔んでるルーキー」ギャグなのかシリアスなのか好きだったよw
絵も割と上手だったような印象?記憶があいまいだ。
207可愛い奥様:2008/09/25(木) 10:21:32 ID:EncQis+N0
翔んでるルーキー好きだったわぁ・・・
最後までは読んでないので203の家にお邪魔したいぞw
最後はワールドカップなのかな?
キューバとロシアの選手が怖かったな。
208202:2008/09/25(木) 10:56:20 ID:PuzSHRio0
>>203
「翔んでるルーキー」でしたか!ありがとうございます。
あの作品は本当におもしろかった。絵、上手でしたよね。
文庫で出ないかな。

フォスティーヌも好きでした。
あのロングヘアとドレスにうっとり。
209可愛い奥様:2008/09/25(木) 16:18:19 ID:xwXytnAu0
なつかしす。
あの頃の漫画家さん今どうしてるんだろう?
50歳ぐらいだと思うが。
漫画業界の板に少女漫画家の愚痴スレがあった。
読んでみるとと内情は大変なんだと思った。
210可愛い奥様:2008/09/25(木) 16:29:31 ID:PQkeo7xC0
和田慎二のスケバンで刑事
雨宮恵子のファラオの墓
志賀公江のスマッシュを決めろ、狼の条件

今はレディコミに落ちてしまったが、全盛時の井出知香恵は
冒険ものを書いて好きだった

もちろん、ポーの一族も

211可愛い奥様:2008/09/25(木) 16:31:19 ID:my7JQ0c90
フォスティーヌ好きだったな。
行ったこともないウィーンがあれでインプットされた。
あとジプシーをすごく美化して覚えてしまったw

もうちょっと後のなかよしだと思うけど
「幸せ半分こ(だっけな?)」とか
「黒髪のリリアーヌ(だっけな?)」とか
明治時代が舞台の女医さん目指す話とかも印象に残ってる。
212可愛い奥様:2008/09/25(木) 17:08:38 ID:Q/64rGSn0
>>210
雨宮は塔子、恵子は竹宮、竹宮。
ファラオの墓、オクで買って子どもと争って読んでいるよ。
ナツカシス。

ポーの一族も銀河荘なの!も買った。うれしい!
213可愛い奥様:2008/09/25(木) 17:47:03 ID:PQkeo7xC0
>>212
失礼しました m(__)m

空が好き! ?? だっけ、少年詐欺師の話も覚えてるんだけれど

木原敏江も好きだった。 フィリップ様!

214可愛い奥様:2008/09/25(木) 17:49:56 ID:oLXFoDNX0
>木原敏江

マリとシンゴのおみきどっくり♪♪♪
215可愛い奥様:2008/09/25(木) 18:00:52 ID:PQkeo7xC0
和田慎二はスケバン以外も好きだったんだけれど、森の動物がほのぼの
出てくるのも好きだった。文庫にも復活してないんだけれどね
216可愛い奥様:2008/09/25(木) 18:24:59 ID:OuQ1nCkA0
>>177
絵里子のお母さんが優しくなったのは、
絵里子が実のお母さんと楽しそうに会っているのをみて、
(絵里子は実母とは知らない。偶然知り合った)継母は、
絵里子をどんなに頼りにしているかに気がついた。
継母にこっそり会いに行き、絵里子をとらないで、と
頼んで、それ以来優しくなったのよ。
217可愛い奥様:2008/09/25(木) 18:46:30 ID:IsTbjyEe0
>>211
同じ頃のなかよしを読んでた。
しあわせ半分こは高橋千鶴で
明治時代のやつは牧村ジュンの末は博士か花よめかのことかな?
黒髪のリリアーヌっていうのは記憶にないなぁ。思い出したいゾ。
218可愛い奥様:2008/09/25(木) 19:29:43 ID:5FTV/Orh0
>>211
正しいタイトルは「リリアーナの黒髪」。
半年くらい前に文庫本が出てた。
219可愛い奥様:2008/09/25(木) 19:35:07 ID:2LMxK9Ua0
突然ですが花郁悠紀子(変換がたいへん!)さん、26歳くらいで亡くなったね
あの人の単行本7冊持っている 今となっては宝物
耽美的な作風で 年齢を知って驚いた記憶がある
220可愛い奥様:2008/09/25(木) 20:18:57 ID:1+SrJI0KP
リリアーナの黒髪、生みの母と育ての母の話だよね
突然現れた生みの母譲りの自慢の黒髪を、愛情をためす(?)ために金髪にしちゃう話だったよーな気が…
白夜のナイチンゲールで初めて「北欧」を知った子供時代w
妹さんの「私が死んだ夜」も金髪自慢の双子の話だったよね
絵柄が変わってしまってカナシス…
221可愛い奥様:2008/09/25(木) 21:54:26 ID:my7JQ0c90
>>218さん、そうそう「リリアーナの黒髪」だ。
金髪にしたら生みの母がわからなかったんだよね。
「私が死んだ夜」は、髪を短くしても恋人は見分けてたんだっけ。
あのマンガで「ロシアンルーレット」を知ったなあ。

>>217
それだ!すごい、よく覚えてるね〜。
名前聞いたらもう1度読みたくなっちゃったw
リリアーナの黒髪は単行本で読んだから
ずっと前の作品だったかも。
リアルなかよしでは、キャンディじゃなくて
メイミー・エンジェルが連載されてたなあ。
222可愛い奥様:2008/09/25(木) 23:00:28 ID:AgzYuJ73O
七階からの手紙
も好きだった。ケーコたん
ささやななえのヨーロッパを旅する漫画
遠くにありて。でムール貝と焼き栗に憧れました。

ちえ子が大人気だけど
たかおかちえこ←漢字失念って方も別マにいましたね。
223可愛い奥様:2008/09/25(木) 23:09:11 ID:X9OB1APf0
曽祢まさこは志摩ようこの姉だよ
五人姉妹(!)の下二人だって
224可愛い奥様:2008/09/25(木) 23:33:11 ID:Ql9AxsDBO
曽根まさこキタ―(・∀・)―!!
大好きだった!白馬が喋るやつ!悪者は黒い馬なの。
そんで王子様(本当は女)が本当に男になるの。
それまでの作風とガラッと変えたギャグ満載のお伽噺。
古本屋に売るんじゃなかった!読みたいいいい
225可愛い奥様:2008/09/25(木) 23:45:22 ID:3ZWYc3aj0
「不思議の国の千一夜」は、つい最近文庫で出たよ。
226可愛い奥様:2008/09/25(木) 23:55:30 ID:ICcM/5hG0
ちょっとクールな白馬が素敵だったよねw
227可愛い奥様:2008/09/25(木) 23:57:30 ID:Ql9AxsDBO
mjd!?
ありがとうございます買います買います。
228可愛い奥様:2008/09/26(金) 00:55:37 ID:bvv1trrn0
>>215
あの本に関しては、復刊ドットコムでも和田先生に交渉したけど
ご本人が固辞されていて、復刊交渉断念って見た記憶が…。
時々オークションに出ているのを見て、一昨年買いましたとも。
未収録が1編か2編(?)あるらしいのが、非常に残念です(ノД`)
229可愛い奥様:2008/09/26(金) 01:15:34 ID:HgEM4ixW0
ひたか良の「光へのストローク」のラストが
まんま、酒井美羽の「セーラームーンの青春」の
パクリだったので驚いた記憶が。
230可愛い奥様:2008/09/26(金) 02:16:06 ID:jeIhGvI4O
セーラームーンじゃねえべ。
231可愛い奥様:2008/09/26(金) 08:31:53 ID:h97g8VtN0
>>228
そうなんだ。
なんでだろうね。
普段優しくて、悪に対しては怒りを見せるクマさんが好きだったなぁ

232可愛い奥様:2008/09/26(金) 08:46:16 ID:h1Oa8iCN0
「空が好き!」初読は厨房だったが、
その当時からダグの将来を思い
なんとなく婆臭〜い暗い気分になった(遠い目)

当時「NOEL! ノエル」がどの単行本にも収録されてなくて困ったが
つて頼って切り抜き版を読ませて頂いた。

未だにダグの未来を考えてしまうw
233可愛い奥様:2008/09/26(金) 09:05:27 ID:h97g8VtN0
>>232
そうだねぇ
きっぱり、終わっているところが読者としてはいいんだろうねぇ

234可愛い奥様:2008/09/26(金) 09:29:19 ID:EknxEEnH0
>>228
あれ、モロ宮崎アニメ(当時はそうとは呼んでなかったけど)の世界観に影響
されてる漫画だったからねえ。「ホルスの大冒険」だったっけ。
235可愛い奥様:2008/09/26(金) 10:37:12 ID:aFME9rt20
少女漫画は姉が友達から借りてきた「生徒諸君」がきっかけだった。
その後連載されてる週刊少女フレンド買うようになって、里中満智子の「海のオーロラ」連載途中から出会った。
手塚治虫の火の鳥の里中満智子版といった作品で、ムー大陸の大洪水で生きて結ばれぬまま死んでしまった、
ヒロインのルツと恋人レイが転生を繰り返し、古代エジプト・邪馬台国・ナチス時代のドイツ・未来世界と、
時代を超えて結ばれようとする物語。
少フレでは前原滋子の「きみ色の日々」も好きだったアイドルの幹なつかしす。

りぼんは一条ゆかりの「砂の城」連載時から、ときめきトゥナイト連載開始前号まで買ってたな、
太刀掛秀子の「花ぶらんこゆれて」が好きで、大人になってから文庫で買い直した。
坂東江利子の「ラミと気まぐれ学園」「弱虫ぼくと強虫あいつ」もまた読みたいな。

なかよしはやっぱり「キャンディキャンディ」きっかけだね、姉は高橋千鶴にはまってた。
私は原ちえこと小室しげ子と曽祢まさこ、曽祢まさこの「わたしが死んだ夜」まだ実家にあるかも。
本誌はセーラームーンきっかけで、いい大人になってからまた買ってたわw
236可愛い奥様:2008/09/26(金) 11:08:05 ID:h97g8VtN0
一条ゆかりの「砂の城」って、死んだ恋人の子供を育てて、その子に
恋する話だよね。
はっきり覚えてはいないんだけれど、年の差15位じゃなかったっけ?
今じゃ、ありえなくはないような
237可愛い奥様:2008/09/26(金) 11:52:35 ID:bIvp2PW90
姫子シリーズ好きでした
238可愛い奥様:2008/09/26(金) 13:16:14 ID:8Y61WciY0
「うわさの姫子」「おはよう姫子」読んだなあ。
姫子の性格は嫌いだったけどw、絵は好きだった。
アニメの「花の子ルンルン」だか「ララベル」だかも、あの人がキャラデザインだよね?

「砂の城」と「花ぶらんこゆれて」私も好きだった。
どんなひどい登場人物もどこか理解ある視点で描かれているんだよね。
後々まで残るのって、やっぱりそういう話なような気がする。
「海のオーロラ」も懐かしいなあ。ルツの優等生ぶりがあんまり好きじゃないんだけど
エジプトやナチスの話はおもしろかった。
未来編は、今読むとちょっとおもしろそうかもと思う。
239可愛い奥様:2008/09/26(金) 13:48:48 ID:yJjd7Ve/0
ぶーけで連載してた「ヤンバルはうす」が読みたくて読みたくて。
中古で全然見つからないよ。
240可愛い奥様:2008/09/26(金) 14:36:04 ID:kmhLrTD60
>>231,234
自分があちこちググってファンサイトや2chの過去ログで知った復刊しない理由は、
「クマさんの四季」をパクったと思われる漫画が発生したってのが
濃厚な推測だったよ。

和田さんって長期作品の生まれた理由なんかは、あとがき漫画で
いっぱい語るけど、トラブルに関しては全く語らない作家さんなので
真実は闇だけど。白泉と契約解除になったのも、ずーっと推測のままだもんね。
241可愛い奥様:2008/09/26(金) 15:16:14 ID:kEqHQSeK0
既出かもしれませんが、
昔「花とゆめ」で時々載っていたサギ師の女の子。
名前がシュガーだった(気がする)マンガ、好きだったなー。
相方が、亡き父親(サギ師)の元相棒でモルト。
第1話でシュガーを騙そうとした結婚詐欺師の美形男も出ていて
なかなか毎回スリリングで面白かった。知ってる人、いませんか?
242可愛い奥様:2008/09/26(金) 15:37:33 ID:kmhLrTD60
>>241
このスレで返事なさそうだったら、こっち↓のスレが便利だよ。
質問するのにテンプレがあるので、そこだけ注意。

少女漫画のタイトル&作者名捜索願(35)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1216514268/
243可愛い奥様:2008/09/26(金) 15:47:38 ID:h97g8VtN0
>>240
そうなんだ。
残念だね、いい作品なのに

244可愛い奥様:2008/09/26(金) 15:55:07 ID:O2J/R1Uv0
>>238
「うわさの姫子」と「おはよう姫子」では、
笠井さんだか葛西さんだか、そんな名前の同級生の
性格がまったく違ってて混乱したなあ。
245可愛い奥様:2008/09/26(金) 16:29:42 ID:6kmOY/0Y0
>>239
昭和のぶ〜けは良い雑誌だった……(遠い目
246可愛い奥様:2008/09/26(金) 17:42:34 ID:jNk10XnCO
うわさの姫子なつかしいな。
あれってちゃんと完結したのかな?
247可愛い奥様:2008/09/26(金) 18:49:39 ID:8uYFFtmd0
昭和の花ゆめもごった煮の良い雑誌だった。
(ちょっと腐風味なのがアレだったが、そこが
花ゆめの特徴でもあったらしいから、気にしないようにしてた)
248可愛い奥様:2008/09/26(金) 20:03:33 ID:nNI7Dew30
エチエンヌシリーズの漫画文庫を買ってしまいました。
249可愛い奥様:2008/09/26(金) 20:38:36 ID:yncgLiyP0
文庫、色々欲しいのが一杯あるが金欠だ。エチエンヌもシルクロードも
最近新装復刊された「不思議の国の千一夜」とか。
今、地道に遊戯王の文庫を集めてる最中。あの描き下ろし表紙は狡い。
250可愛い奥様:2008/09/26(金) 21:08:46 ID:3sSsik7O0
私にとっては和田慎治は「銀色の髪の亜里沙」が最高。
花とゆめ、初期のゴシックシリーズとかすごい豪華だった。
アロイスとかQの字塔とか。

長いことブランクがあったけれど
動物のお医者さんからまた購読している。
子にバカにされながら…
251可愛い奥様:2008/09/26(金) 21:17:04 ID:h97g8VtN0
>>250
好きだった!!
銀色の髪の亜里沙
岩窟王ね!!
252可愛い奥様:2008/09/26(金) 21:28:42 ID:pbulc8OA0
>240
昭和37年生まれですが、たぶんその騒動をリアルで知っている。
当時「朝日小学生新聞」で連載中のマンガに、「クマさんの四季」の
キツネと狼のエピソードがそのまんま載った。
登場人物がいろいろな国や村を訪れる話だったんだが、
クマさんの村を通り過ぎる時に「この村にはこんな話があって…」と
作者の模写と思われるイラストで紹介されて
後に「盗作では?」と読者小学生からの問い合わせが殺到し、連載が打ち切られた。
作者は和田さんと友人らしく、本人の許可を得て描いたと釈明文が掲載されました。

和田さんもその作者さんも、お遊びのつもりだったんだろうが
小学生と朝日新聞相手には通用しなかった…という印象でしたが
今思うと著作権のこととか作家の側もいい加減だったんだろうなぁ
その作者さんがその後どうされたのか気になります。
253可愛い奥様:2008/09/26(金) 21:36:51 ID:h97g8VtN0
>>252
なら、今となって復刻を妨げる理由になならなさそうだけれど、、、
でも、この作品だけじゃなくて和田さんの文庫って少なくない???
スケバンだってないよね??

254可愛い奥様:2008/09/26(金) 21:56:59 ID:oQzRHbqW0
スケバン刑事なら文庫になってるよ
255可愛い奥様:2008/09/26(金) 21:57:57 ID:yncgLiyP0
まあ、和田さんの場合、そういう類いの話題は今に始まったことではない。
どこか壊れてるような?
256可愛い奥様:2008/09/26(金) 22:08:57 ID:h97g8VtN0
>>254
ほんとだ、アマゾンにはあるね。
近所のツタヤには全然ないんだよね

257可愛い奥様:2008/09/26(金) 22:43:19 ID:FABR7K/z0
銀色の髪の亜里沙 好きで何回も読み返したな。
特殊な環境でサバイバル&華麗に復習 にワクテカした。
258可愛い奥様:2008/09/26(金) 22:55:23 ID:h97g8VtN0
昭和の少女漫画といえば、恐怖マンガもわすれちゃいけないわよね

ヘビ女?

259可愛い奥様:2008/09/26(金) 22:59:13 ID:6kmOY/0Y0
>>247
昭和のLaLaも良い雑誌だった。
今でも売れてるんだろど、80年代半ばくらいは輝いてた。
当時、ガラかめやパタリロなどヒット作を抱えた花ゆめよりも
ちょっと地味な感じだったけど、だがそれが良かった。
260可愛い奥様:2008/09/26(金) 23:09:20 ID:goqFRukJ0
>>192
亀だけど、わたなべまさこさんの「ガラスの城」も
レースひらひらお姫様チックでゴージャスでしたよ。
リアルで読んだのではなくて、少女漫画板をなんとなく見てたら
怖いけど面白いってレスが多くて、文庫で買って一気に読んでしまった。
 
最近読み返してるのは
くらもちふさこの「いろはにこんぺいと」「海の天辺」
弓月光の「エリート狂想曲」w
261241:2008/09/26(金) 23:27:39 ID:kEqHQSeK0
>>242
ありがとうございます。
作者名はわかりませんが、
シリーズ名は確か「メープルシュガーシリーズ」だった気が…。
やっぱりご存知の方はいないようですね。
これに関してお話したかったけど、残念!
262可愛い奥様:2008/09/26(金) 23:47:43 ID:8Y61WciY0
「スケバン刑事」の文庫、誰の解説もないのが不思議だ。
あれくらい有名作品のコミック文庫なら
通常は必ず誰かしらの解説を終わりに載せてるもんなのに。
代わりに載せてある、作者による裏話もおもしろいからいいんだけどさ。
263可愛い奥様:2008/09/26(金) 23:58:23 ID:3BWN15k50
>>258
洗礼や蛇女や赤ん坊少女など…w
名作だけど
谷間のユリとか「私は蝶がこわい!」ってやつも印象に残ってる。
てか今も持ってる。
264可愛い奥様:2008/09/27(土) 00:01:18 ID:HgEM4ixW0
>>262
文庫に解説載せるようになったのって、いつからなんだろう。
銀色の髪の亜里沙は文庫で持ってたけど、解説なかったよ。

>>230
…すいませんセーラーブルーでした。
お仕置きされてきます。
265可愛い奥様:2008/09/27(土) 00:27:41 ID:T1JCV1P50
>>259
LaLaっていうと、エイリアンストリートやサイファかな。
山岸涼子もそうだったっけ?
266可愛い奥様:2008/09/27(土) 00:31:16 ID:9aOWwCp/0
>>265
日出処の天子やバジル氏、マルチェロやまりと新吾とかあった。

あの時代のLalaを読んでて良かったと今も思う。
267可愛い奥様:2008/09/27(土) 00:55:07 ID:4zKprbPH0
>>266
バジル氏、文庫を買いました!
今読んでも面白すぎる。旦那に見せたら私以上にファンになってしまったw

LaLaの創刊号、持っていました。
家族で車で遠出したとき、私が退屈しないようにと親が買ってくれました。
山岸涼子の表紙で、載っていた漫画はあまり子供向けじゃなかった。
(エッチとかじゃなく、重い内容の話が多くて大人向けってことです)
木原敏江の「こぞ」と呼ばれてた少年の話で泣いた記憶があります。
268可愛い奥様:2008/09/27(土) 01:03:44 ID:kLrLwTbG0
LaLaは綿の国星と黒のもんもん組のダブル猫スキーだった。
花夢のシュガーなら高野まさこのシュガーベイビーは違うか…
269可愛い奥様:2008/09/27(土) 01:39:32 ID:qOvN+LrbO
バジル氏は、恥ずかしながら、
つい最近が初見。(友人宅)
絵がちょっと抵抗あったのだけど、
ストーリーはおもしろかった。
また読みたいわ。
270可愛い奥様:2008/09/27(土) 06:32:05 ID:sTq83QHP0
>>263
ヘビじゃなくクモになる話も怖かった〜
主人公の女の子が家に一人になったとき、窓の外に
クモ女の姿がくっきり浮かび上がる〜
271可愛い奥様:2008/09/27(土) 06:44:07 ID:sTq83QHP0
萩尾望都って、むろんポーの一族もよかったけれど、11人いるが
好きだった。

SFな背景もよかったし、男にも女にもこれから選べるっていうのがいい
272可愛い奥様:2008/09/27(土) 08:30:57 ID:wlt0IWRB0
バジル氏と伯爵とよばれた男は掲載時は断片的に読んでいたんだが
文庫で一気読み。

バジル氏では、アーサー王伝説になぞらえた話が好き。
273可愛い奥様:2008/09/27(土) 10:27:11 ID:rPoBvkG50
>>271
(・∀・)人(・∀・)
「11人いる!」はヒロインが「男になりたいんだ!」って宇宙飛行士になりたがるんだよね
でも好きな男の子ができちゃって、「俺やっぱり女でいいや」って
可愛いなあと思ったよ
続編でもあの子は(名前失念)ずっと自分のことを俺って呼んでたんだよね
274可愛い奥様:2008/09/27(土) 10:50:52 ID:DTnfQvga0
>>273
その男でも女でもなれる人は
フロル ベリ・チェリ・フロル

だった。
子供の頃に読んだ好きだった漫画の登場人物の名前は
今でも簡単に思い出せる。

なのに、最近は覚えが悪いし、覚えたはずなのに、すぐ忘れる。
カナシー
275可愛い奥様:2008/09/27(土) 10:52:45 ID:jJFGLay00
山岸さんや森川久美などの重厚な作品から
成田さんやひかわさんなど時代に沿った現代漫画もあり
くぼキリコらのショートも冴えてて
本当に面白い、読み応えのある雑誌だったなあー>LaLa
276可愛い奥様:2008/09/27(土) 11:13:58 ID:rPoBvkG50
>>274
dです そうだフロルだった
物凄い美少女なのに言葉遣いが荒くて、でも可愛かったな
277可愛い奥様:2008/09/27(土) 11:32:24 ID:UTs1unSA0
>>252
いやあれは「毎日小学生新聞」だった。
低学年読者だった自分は
「これってわだしんじのクマさんのはなしじゃないか〜〜」と子供心に憤ったものだが
やはりそんな騒動があったのですね。
作者は中山蛙だっつーのは覚えてる。
中山蛙タッチの登場人物が「亜里沙」の空港お出迎え生徒の中にいるのを見て
「わだしんじと友だちなのかなーだからお話もかしてもらったのかな〜」とか考えてた。
278可愛い奥様:2008/09/27(土) 11:49:46 ID:fl5MabFB0
ニュースでライス国務長官の映像見ると
スケバン刑事の「ツグミ(変装後)」を思い出す
279可愛い奥様:2008/09/27(土) 12:32:27 ID:n3eEnGmr0
>>268
私のダブル猫は「みかん絵日記」と「小さなお茶会」でした。
お茶会、持っているコミックスが読みすぎてクタッとしてしまったので
完全版を買うかどうか検討中。

猫じゃないけど、ララの「かしこいうさぎさん」も好きだった。


バジル氏を好きな人が多くてうれしい。
>>272
アーサー王、最後のセリフが良かった。
「2人の仲を許してやればよかったんだよ。3人のうち…(略」ってやつ。
私はスキャンダルクラブとか、エヴァラードとかも好き。
旦那はレディ・ビクトリアが好みだそうだ。
280可愛い奥様:2008/09/27(土) 12:53:15 ID:sTq83QHP0
>>274
主人公の名前は覚えてないんだけれど、アニメ主題歌はほっんと
不思議なくらいおぼえているわ〜 2番まで

最初は傲慢な王様が続編ではかわいそうだったのよね
281可愛い奥様:2008/09/27(土) 13:00:55 ID:+UsNLGCL0
>>36
私もその別冊いまだに覚えてる
いろんな意味で衝撃を受けた記憶が
282可愛い奥様:2008/09/27(土) 13:06:30 ID:QaLq93Mg0
>>261
メイプル・シュガーシリーズ、うっすらと覚えています。
ヒロイン・メイプルを
「ぼくのカエデ糖」と呼ぶ場面があったような…
ナッツ兄弟(カシュー、アーモンド、へーゼル、末っ子のピーナツ)って
いかさま賭博師の兄弟もいなかった?違う話かも…
同じ作者さんで、不思議な力を持った謎の少女が出てくるシリーズもあって
一回、メイプルシリーズにもその少女が脇役で登場してたと思います。

初期の花ゆめは、神坂智子さんのデパートガールの話(銀杏物語)とか
作者忘れたけど准看護婦の物語「白衣にすみれは…」など、読みきりのシリーズ物に
読み応えのあるいい作品が多かった印象です。
283可愛い奥様:2008/09/27(土) 13:39:49 ID:l+u/DMpw0
巨匠大島弓子と倉田エミが好きだったな。。
284可愛い奥様:2008/09/27(土) 14:12:51 ID:9hqm+xet0
当方35歳。
小学生の頃、なかよしとひとみを読んでいました。
なかよしでは、曽根まさこ、松本洋子、曽根原澄子とか懐かしい!
『暗闇に鈴が鳴る』、怖かった。
あさぎり夕とかも思い出すなー。
いがらしゆみこさんは、『レディ・ジョージィ』が好きだった。
ヒラヒラのドレス、ウラヤマシスw

ひとみは、『伯爵令嬢』と『わたしのあきらクン』が好き。
最近この二つ、買っちゃったw
昔コミック集めていても、親が片付け魔で3年に一回程捨てられてて、
大人になってまた買い集めていますw

少女マンガの入り口は高階良子。
小1の時、姉から貰ってハマりました→『修学旅行殺人事件』w

ぶーけとか花ゆめは読んでいなかったので、このスレ見て参考になる。
何か買って来よー。

あと、小学高学年の時、『月刊キャロル』っていうのがあって買っていた。
誰か覚えている人居るかな?
クリィミー・マミに憧れたなー。
285可愛い奥様:2008/09/27(土) 14:18:11 ID:O1n6IH2gO
>>281
その漫画、 まだ持ってる。
絵は稚拙だが、
バラエティー富んでて
良かったよね
286可愛い奥様:2008/09/27(土) 14:20:30 ID:Cya1sZGO0
「ジョージィ!」は、少コミだったよね?
287可愛い奥様:2008/09/27(土) 14:35:48 ID:8u7gAIFo0
>>284
キャロル、一回だけ買ったことある。
創刊号だったかもしれない。
クリィミーマミの変身過程の絵(アニメ版の絵)が表紙だったような。
あたりまえなんだけど、中の漫画の絵はアニメと違うので
ちょっとショックを受けた記憶があるw

でも、大人になってから古本屋で
マミのキャロルコミックスを見つけて買っちゃった。
288可愛い奥様:2008/09/27(土) 14:38:37 ID:9hqm+xet0
>>286
そうだった、ありがd!
友人が小コミ買っていて読ましてもらっていたんだw
いがらし先生=なかよしって頭になっていたみたいorz
教えてくれて、ありがとう!
289可愛い奥様:2008/09/27(土) 14:40:07 ID:sTq83QHP0
高階良子は江戸川乱歩の原作を漫画化しているのが好きだった。
黒蜥蜴にパノラマ島奇談
触発されて原作読んだけれど、やはり大人の味はねっとりしすぎで、、
原作の味を実に少女好みにうまく作ったと感心したものです。
290可愛い奥様:2008/09/27(土) 14:41:50 ID:9hqm+xet0
>>287
そうそう!
中の漫画はアニメより何だかあっさりしていてショックだったかもw

マミのコミック、いーなー!
私も漁ってきますw
291可愛い奥様:2008/09/27(土) 14:47:09 ID:9hqm+xet0
>>289
私も好きですー!『黒とかげ』はドラマにもなっていますよね。
天地茂と小川真由美だったかな?
原作を小学生の頃読もうとして挫折した記憶が…
292可愛い奥様:2008/09/27(土) 14:48:41 ID:1tqx/SgS0
高階良子のパノラマ島奇談 もう一度読みたいです。
なかよしでしたっけ?

姉に髪の毛を姫子カットにされたのを
思い出しました。
293可愛い奥様:2008/09/27(土) 15:10:55 ID:cdAWvT9Q0
少女フレンドとマーガレット今でもあるんですか?
294可愛い奥様:2008/09/27(土) 15:19:49 ID:HwGV+liR0
>>279
私もバジル氏ともども「かしこいうさぎさん」も好きだ。

うさぎさんのシュークリームを作って、図書館から借りてきた本を
読んでって生活は今も憧れ。

Lalaじゃないけど、奥友志津子の漫画も好きだった。
今の格差社会の行く末はこの人の「ドリーマー」で描いてた社会になりそうで
怖いんだけど。

295可愛い奥様:2008/09/27(土) 15:20:17 ID:T1JCV1P50
「パノラマ島奇談」おもしろかったよね。
マンガのタイトルだと「血とバラの悪魔」だっけ?
原作だと、主人公が男の子になっててイメージが違った。
あの遊園地、今ならディズニーとかで作れそうとか思ってしまう。
乱歩原作じゃないけど「地獄でメスが光る」や鬼子母神の話なんかも好きだったな〜

>>267
木原敏江の「こぞ」って、「リリカ」っていう雑誌でも見た記憶が!
すっかり忘れてた記憶だから、思い出せてすごくうれしいw
木原敏江や竹宮恵子や松苗あけみや手塚治や・・・
とにかく豪華な本だったんだよね〜>「リリカ」
296可愛い奥様:2008/09/27(土) 15:34:13 ID:o9TrOgFj0
lala、花夢読んでた人って漫画に造詣が深いというか
漫画オタクな印象。
タイトルとかすぐ教えてくれそうな。
そんなことないですか?
自分はフレンド、マーガレット、mimiあたりだったのですが
浅い知識しかなくて。
297可愛い奥様:2008/09/27(土) 15:55:57 ID:sTq83QHP0
>>295
パノラマの構造、遠近法のマジックとか地形の利用とか、そのあたりは
原作が面白かったよ。

地獄でメスって、醜い女の子が脳移植で美人に生まれ変わるんだよね
あと、題名全く覚えてないんだけれど、平凡な女の子がインカかどっかの
神話の女神の生まれ変わり、なんていうスケールの大きな話もよかった
298可愛い奥様:2008/09/27(土) 16:07:22 ID:sTq83QHP0
>>291
思い出した。その後、岩下志麻がやったよ
美貌に不足はないけれど、ドラマとしては今一だった
299可愛い奥様:2008/09/27(土) 16:21:20 ID:Cya1sZGO0
>>296
オタ率高いと思うよ、白泉系って。
で、フレンドは下にみてたところある。
300可愛い奥様:2008/09/27(土) 16:21:52 ID:3ZrmEg3k0
「黒蜥蜴」の緑川婦人は19歳で生娘って設定なんだと
ねーよwwwww
301可愛い奥様:2008/09/27(土) 16:23:26 ID:dpR37Z/j0
木原敏江のマンガにはよく「こぞ」という少年が出てくるよね。
きっとフィリップ並みに作者のお気に入りキャラなんだと思う。
雪女が母親のこぞ少年とか、覚えてる。

>>267の話は「日なたへ日かげへのロマンス」、何回も読み返したわ〜
木原さんには題名に「ロマンス」のつく短編がいくつかあって、
(花ざかりとか緋色とか)どれも読むたびに号泣でした。
302可愛い奥様:2008/09/27(土) 16:35:24 ID:D5baP/xy0
>>295
手塚治 → 手塚治虫 と正しく書いてね

私もLaLa 花ゆめ好きだった
黒もんは夫も大ファンです
303可愛い奥様:2008/09/27(土) 17:45:39 ID:Cya1sZGO0
>>300
ヤリマン、乙。
304可愛い奥様:2008/09/27(土) 18:19:08 ID:3ZrmEg3k0
>>303
ん?黒蜥蜴読んだ事ない人?
305可愛い奥様:2008/09/27(土) 19:27:31 ID:Gcf1iYiwO
黒とかげ、三輪さんも舞台でやってたよw
松坂慶子もやってたな〜。
306可愛い奥様:2008/09/27(土) 19:32:55 ID:p/mNhe2fO
黒とかげ、文庫かったよ。やっぱり今見てもかっこいい。
六本木のクラブにロングドレスで登場
307可愛い奥様:2008/09/27(土) 19:57:32 ID:n3lqK8jY0
>>277
中山蛙って?とぐぐったら中山星香の実兄なんだね。
308可愛い奥様:2008/09/27(土) 20:47:51 ID:6wYFnxXx0
りふらふ りふらふ るり色じゃ〜
って歌思い出した。
アザラシの出てくるやつ。
309可愛い奥様:2008/09/27(土) 20:48:42 ID:sTq83QHP0
>>306
文庫あるんだ
買っちゃおうかなぁ
310可愛い奥様:2008/09/27(土) 21:36:45 ID:D9pV7Mub0
はいからさんが通るは本編はもちろん名作なんだけど、最後に入ってる短編
「杏奈と祭ばやし」が泣けて泣けて。
泣ける漫画ベスト3には確実に入る。
311可愛い奥様:2008/09/27(土) 21:58:49 ID:gTHaxtUt0
>>294
「ドリーマー」続編「レフトロンリー」で続き描きたいとか書いてあったけど・・・・
クリス達は生きてるってことなんだろうか?

短編はSFテイストというか、SF文学の引用っぽいのも多かったなあ。
312可愛い奥様:2008/09/27(土) 22:53:48 ID:IxSCPB1J0
森はなに色、全巻セットで購入し、一気読みした。面白かった。
313可愛い奥様:2008/09/28(日) 00:14:21 ID:Ci1oGRuq0
>>282
「ぼくのカエデ糖」! そうそう!メイプルのことをそう呼んでた!
確か、第1話でメープルに騙し返されて、その後仲間?になった男が
カシューだったような気が…。
知っている人がいて嬉しいです!

初期の花とゆめ、確かに見ごたえのあるものが多かった。
広告会社に新卒で入った女の子の話「瞳ひらいて」とか思い出した。
今でもたまに思い出して怖くなるのが
主人公の女の子が、小学生くらいの少女の家庭教師になって、
その少女は天使のような子なんだけど、それは演技しているだけで、
最後に凍った湖に主人公を誘い出して殺そうとする話。
「私はIQ200なのよ(だから完全犯罪もできるのよ)」と叫ぶシーンが忘れられない。
314可愛い奥様:2008/09/28(日) 00:15:31 ID:TivbL2ZE0
このスレって以前あった
「今読むと感想が変わる漫画」(タイトルうろ覚え)の続き?
315可愛い奥様:2008/09/28(日) 00:33:10 ID:kLVkTbxE0
>>277
え?中山蛙だったのか!?中山星香の実兄だ…。
蛙さんって、和田さんがプロデビューする前からの
親しい友人の一人だって何かで見たよ。

子供向けの学習本の絵かなんかの仕事してるみたいなペンタッチの人だよね。
作品そのものはよく知らないけど、公式サイトをチラっと見たことある。
316可愛い奥様:2008/09/28(日) 00:34:34 ID:CCHdtZgT0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ スレだったら
この板にあるよ。
317可愛い奥様:2008/09/28(日) 00:35:57 ID:kLVkTbxE0
>>314
連投スマソ。違うよ〜。このスレは、以前から時々落ちては継続してるスレ。
314さんの知ってるスレって、今は↓に統合されてるんじゃないかな?

大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219850092/
318可愛い奥様:2008/09/28(日) 01:56:36 ID:9EFZVVl/0
>>297
生まれ変わり話は「はるかなるレムリアより」だね。
私も好きだった。
319可愛い奥様:2008/09/28(日) 03:38:34 ID:gZ1ZLinM0
>>308
つ【船を建てる@鈴木志保】
320可愛い奥様:2008/09/28(日) 11:24:35 ID:4JyUIC1I0
>>318
そうだった!
アムリタデビなんて女神じゃなかったかしら
記憶って不思議だわ
321可愛い奥様:2008/09/28(日) 11:47:10 ID:VCK3awg90
丘けい子の「挑戦」。
少女がスパイになる話。
最近、ウェブで読み直した。
すごく昔のマンガなのに、
細部(ギリシャ語の授業など)を
憶えててびっくり。
322可愛い奥様:2008/09/28(日) 11:51:10 ID:vuRt2cMt0
子供の頃はお小遣いも少なかったし娯楽も少なかった。
漫画雑誌を何度も何度も読み返したよ。
古い作品ほど記憶に鮮明に残っている。

今じゃ大人買いして読み捨てなんて当たり前になってて、
同じ本を買ってしまっても読み終えたあとに気づいたりするw
323可愛い奥様:2008/09/28(日) 12:25:07 ID:e61Kd6YW0
>>322
全く同じ!
雑誌も単行本も滅多に買えないから
隅から隅まで何度も何度も何年も読んだ。

今では、うっかり持ってる本をまた買っちゃったりする。
コミックスの続きを惰性で買ってるようなものもあるしなー。
324可愛い奥様:2008/09/28(日) 17:10:47 ID:4JyUIC1I0
>>321
覚えてる!!
えっ、そんな昔のウェブになってるの??
325可愛い奥様:2008/09/28(日) 17:24:46 ID:xfzcpDs2O
「小さなお茶会」はスイーツすぎて当時小学生だった私でも何かイライラした覚えがあるw
326可愛い奥様:2008/09/28(日) 17:32:39 ID:qXm/nVak0
…え?

「小さなお茶会」って人として生きる大切な何かを
問いかけてくるような、哲学的なエピが沢山あったように思うんだけど…。
大人になってから読み返すと、新たな発見があったよ。
327可愛い奥様:2008/09/28(日) 17:33:46 ID:PCszOA3yO
元りぼん派ですが、なかよしで唯一好きだったギャグ作家さんがいました
西原ちかって人で83〜84年あたりに掲載されていた「なんてったってキタムラ」
って漫画がめちゃめちゃ面白かった記憶があります
りぼんでも南京豆子とか麻久里しずとか、微妙な作家が好きだったな…
328可愛い奥様:2008/09/28(日) 17:43:54 ID:V0tkjgFb0
>>325>>326どっちにも同意。

大人になってから読み返してないけど、
今思うと「うーんいい話だ」ってとこと「狙いすぎ」「それはねーよ」
って思うところ両方ある。

動物が出てくるほのぼの漫画なら小田空の「空君の手紙」
が好きだ。貧乏性でメルヘンになりきってないうさぎとか。
329可愛い奥様:2008/09/28(日) 17:48:08 ID:U25C5qzC0
西原ちか、「空とべたらええなぁ」で泣いた記憶が。
キタムラもめちゃ笑ったのは覚えてるw生まれてはじめて買ったコミックス。
330可愛い奥様:2008/09/28(日) 17:53:36 ID:gamnWGXB0
>>310
覚えてる!戦争でおかしくなっちゃったおじさんが戦災孤児を育てる話だよね。
最後死んじゃうのが子供心に唐突だったけど、泣けた。

生徒諸君の沖田君ママのエピソードもそうだけど
まだ戦争の記憶が近かった時代だったんだな〜と思う。
331可愛い奥様:2008/09/28(日) 18:08:11 ID:nWjZZFjp0
そふえアキラって何にでてましたっけ?
急にこの名前が思い浮かんじゃって・・・ハーフ?の人?
332可愛い奥様:2008/09/28(日) 18:17:35 ID:VPVSRhm80
惣領冬美の「ボーイフレンド」
後半に出てきたライバルwじゃね?
333可愛い奥様:2008/09/28(日) 18:43:21 ID:nWjZZFjp0
>>332さん、ありがと〜〜〜! そうだそうだ、でっかい犬飼ってたライバルだ!
あー、すっきりしたよ、サンクス!
334可愛い奥様:2008/09/28(日) 19:38:52 ID:V0tkjgFb0
ヒロインの友達に「やんきー」って言われてる人だっけ
335可愛い奥様:2008/09/28(日) 22:28:24 ID:TivbL2ZE0
>>317
親切に、どうもありがとう。
探してたのそのスレでした、感謝です
336可愛い奥様:2008/09/28(日) 22:39:10 ID:GEBouq2I0
>>324
>>321さんじゃないけど
丘けい子さんのはほとんどサイトで読めるよ。
私はこの人の作品をオンラインで初めて知って読んだ。
337可愛い奥様:2008/09/28(日) 23:27:55 ID:VQADUOgq0
>>327
西原ちか、面白かったよねー
あー、まくりしずも好きだった!

「空くんの手紙」も大好き。
文庫版を買ったら、めんたんぴんが入ってなかったから、
ネットの古本屋で探してコミックス版を買いなおしたよ。
338可愛い奥様:2008/09/28(日) 23:34:25 ID:tsHQFYNo0
>>329
泣いた泣いた!
「空とべたらええなぁ」はすごく好きだ。
キタムラ〜ってのは知らない、読みたかったな。
339可愛い奥様:2008/09/29(月) 09:00:23 ID:3nhhwMDq0
>>336
みつけた!
わー、懐かしいのいっぱい
挑戦ってよく書けてたね。この時代に
スパイものってキーハンターなんかがあったからかなぁ
あるいはスパイ大作戦とか

340可愛い奥様:2008/09/29(月) 10:55:36 ID:0eduxlpL0
>>319
それだ!
題名出てこないもの多いわ。
あの金髪王子の話、好きだったな・・・。
341可愛い奥様:2008/09/29(月) 11:08:45 ID:viZep4hlO
高階良子のマンガで「真珠色の仮面」というのがなかったろうか?

美青年が生きたまま棺に入れられて、水葬の舟で流されちゃうの。
マンガではガラスの棺でテレビドラマでは木の棺だった。
本屋さんにその部分だけ確認しに行ったわ。
原作でもガラスだったから、ドラマで再現するのは難しかったのね〜と
思った記憶がある。
342可愛い奥様:2008/09/29(月) 11:10:06 ID:viZep4hlO
原作は横溝正史
343可愛い奥様:2008/09/29(月) 12:31:41 ID:bzDwEKuy0
ストリキニーネで殺しちゃう話だった?
あれがドラマになってたなんて知らなかった。

横溝正史といえば、ささやななえも昔金田一耕介シリーズを描いてたよね。
獄門島の3姉妹がめっちゃキモ怖かった記憶が。
344可愛い奥様:2008/09/29(月) 13:12:26 ID:JhEwutqD0
>328
あーわかる。
私も「小さなお茶会」はうぜーよと思う時と
今読み返してもほっこり心に染み込むような話とがある。
高野まさこ「シュガーベビー」も同じく。

>321
丘けい子さんの作品でCIAって初めて知った。
電車に乗っててカーブにさしかかると
「シャロットはここから飛び降りたのか」といまだに思ってしまう
女医さんの話も好きだった
345可愛い奥様:2008/09/29(月) 15:32:58 ID:iY9/uLRq0
豚切りごめんなさい。
ずっと疑問に思っていたことをここで聞いてみたいです。

「生徒諸君」、今から25年くらい前に読んだのですが
マールって、病弱で学校に行けないため世間知らずだったのでしょうか、
それともいわゆる知恵遅れというか、発達面で障害があったのでしょうか?
346可愛い奥様:2008/09/29(月) 16:15:08 ID:R338CTrc0
>>345
両方だったと思う。
347可愛い奥様:2008/09/29(月) 22:08:46 ID:3MPtpjvP0
真理子→マールとなるのが、いまだに納得できない私。
348可愛い奥様:2008/09/29(月) 22:11:51 ID:z5+Kq3DJ0
わかるわかるww
「マリー」ならともかく「マール」って・・・

しかし昭和50年生まれの自分ですが他の古い名作と言われる少女マンガは
何回読み返しても面白いのですが、これだけは1回読んでまた読む気が起きないまま
すでに10年以上経過・・・
たぶんナッキーの性格がダメなんだろうなー
349可愛い奥様:2008/09/29(月) 22:19:49 ID:WkJl3/+W0
少女マンガわりと集めてたけど、私も生徒諸君は
あまり好きじゃなかったな。近所の友達から借りて
沖田君が山で……のときは泣いたけど。

当時は「作品や作者にツッコミ入れるなんて失礼」というか
批判的に考えることはいけないことだと思ってたので
名作と思い込もうとしてたけど。
350可愛い奥様:2008/09/29(月) 22:31:58 ID:/r2imCeP0
>>347
尚子がナッキーになることも納得できなかった。

作者のインタビューで沖田君が死んだときに抗議でコミックスその時出てた分全巻を
送り返して来た人がいるんだとか言ってた。そのときは全巻送り返した人の
気持ちが全然理解できなかったんだけど、「生徒諸君教師編」を雑誌で立ち読みして
コミックス全巻送り返した人の気持ちが理解できた気がした。

沖田君が山で死ぬ前の捜索にかかる金のシビアな話はその後も
かなり役立ってるけど。かーら教授の小田原ちょうちんの話を読んだときとかw
351可愛い奥様:2008/09/29(月) 23:24:15 ID:R338CTrc0
まあ自分も沖田君遭難までは読めたけど、その後はなんだかどうでもいい話になってしまったな。
早い時期からフラグは立ってたけど(結局岩崎とくっつくんだろうとか)。
352可愛い奥様:2008/09/29(月) 23:27:03 ID:hrYk8N8L0
ナッキーの服がヘンだった。

レイプされた女の子を大歓迎で嫁に貰う家っつーのは
実際に存在するんだろうか。
353可愛い奥様:2008/09/29(月) 23:38:26 ID:iUfe4gs2O
しかも地元
さらに商売人の家でね。
354可愛い奥様:2008/09/29(月) 23:58:02 ID:wwPrWPY6O
ナッキーは、その万能さと財力に憧れた消防時代。
でもじつはかなりdq?
なので教師編は見ないようにしている。
絵の劣化もひどいし。
いや、一度読んで途方にくれてしまったので。

レイプは当時の自分には、ものすごく衝撃だった。
トラウマレベル。
355可愛い奥様:2008/09/30(火) 00:16:32 ID:IbTeQ91n0
ナッキーの性格、一言で言うと「無神経」。私も苦手だった。
沖田君の死後、明らかに失速したね。
坂東太郎とかいう中学生が出てくるあたりは全くの蛇足だと思った。

登場人物もイタイ人多かったしな。
まともなのは五月ちゃんくらいかな。
356可愛い奥様:2008/09/30(火) 00:28:15 ID:BNeom+QA0
>>354
レイプそのものより、その被害者を
ご町内の皆さんが取り囲んで見物している様子が
恐ろしかった。
357可愛い奥様:2008/09/30(火) 07:54:55 ID:wG8Y3FPf0
>>347 >>350
ナッキー&マール という呼び名が先にあって
適当に名前あてたんじゃないだろうか。

>>352
昔の漫画家だから仕方ないのかもしれないが破壊的センスだよね。

あと「悪たれ団」……何じゃそりゃ、な呼び名だよね。
358可愛い奥様:2008/09/30(火) 08:42:59 ID:K3vNkOmE0
>>355
その中でもナッキーの母親はトップレベルだと思われるがどうだろう?
双子を産んでみたら一人は障害抱えてた、だから世話が大変 これは分かる
だけどその世話にかまけてナッキーを自分の親に押し付けっぱなし、
マールがあぼぬしたらいそいそともう一人の娘を迎えに行くって…
359可愛い奥様:2008/09/30(火) 09:21:01 ID:Vb8eKNMr0
庄司陽子の作品では「ヘーイ、キャシー」が好きだ。
あれ読んでセントバーナードの乗りたいと憧れたw
今思えばあんな時代にフェンシングなんてマイナースポーツを題材にしてたんだなあ。
360可愛い奥様:2008/09/30(火) 09:29:55 ID:a2boE62A0
>>357
当時でもかなり古臭い漫画だったよ。
「は?悪たれ団pgr」だった。
ナッキーだのマールだの恥ずかしいあだ名ばっかりだし。
生徒諸君自体が死語だった。
361可愛い奥様:2008/09/30(火) 10:05:53 ID:qMI063XY0
DQNといえば、同じ作者の「Let's 豪徳寺」もひどかった
レディースコミックとはいえ、セックスセックス妊娠妊娠のループw
そして登場人物の衣装のセンスが壊滅的だったなぁ…
362可愛い奥様:2008/09/30(火) 10:07:59 ID:7qtqRTaF0
庄司陽子は今でも壊滅的な衣装センスです…
363可愛い奥様:2008/09/30(火) 10:10:08 ID:wG8Y3FPf0
>>360
エースをねらえ! の学園風景は、古いなーとか
ありえねーとか思うものの結構読めちゃうんだよね。
でも庄司陽子のは古い以前に次元が違う寒さが漂う気がする。
作者自身の学園生活(妄想含む)を投影してるのかな。

生徒諸君というタイトル自体は内容がああでなければ
結構いい気がするんだけど、勿体無い。
364可愛い奥様:2008/09/30(火) 10:18:32 ID:QzhwcQiz0
>>362
お年を召した今、壊滅的な衣装センスなのはしょうがないと諦めがつくが、
今よりはるかに流行に敏感だと思われるお年頃だったはずの頃でも
壊滅的だったのはかなりだめだめだと思う。
365可愛い奥様:2008/09/30(火) 11:19:21 ID:5fIc7PBe0
生徒諸君のころって、
男子のかっこよさの条件は足の長さだったんだね。
数年前に読み返して、それだけが印象に残った。
366可愛い奥様:2008/09/30(火) 11:23:50 ID:9wLghivg0
悪女とかほっかほかの作者の人も「な・・なんだこの服ww」っていうのを
着せてるけどなんとなく作品が浮世離れしてるから許せるなw
367可愛い奥様:2008/09/30(火) 11:32:12 ID:QtMLi0Kx0
>>365
足の長さといえば、はいからさんが通るの編集長と伊集院忍の長さは
ダントツに長かった。

足のかっこよさではエイリアン通りのシャールに叶うものはないけど。
この漫画のおかげで足ふぇちになっちまったよ、トホホ
368可愛い奥様:2008/09/30(火) 13:22:26 ID:hUurZvxK0
>>343
ささやななえの絵柄って地味怖ですよね。
読んではいないけど、わかる気がします。

ちょいとスレチですが、横溝正史のファンサイトです。
このテレビシリーズを見ていました。
「真珠色の仮面」は「仮面劇場」です。
http://www.yokomizo.to/movie/ysseries/index.htm
369可愛い奥様:2008/09/30(火) 13:35:22 ID:uL2nBQom0
>>358
生徒諸君では、障害のある子を手元において世話をし、健常児はよそに・・・だけど、
今時だったら、健常児を手元に置いて、障害のある子は放置しそうだよなー
370可愛い奥様:2008/09/30(火) 13:37:28 ID:IbTeQ91n0
>>367
>足のかっこよさではエイリアン通りのシャール

マイケル・ジャクソンみたいな足ですねw(by翼)

ここで読んだんだっけ、ナッキーの洋服のセンスの話
大学生になって帽子に羽をつけていたというw
371可愛い奥様:2008/09/30(火) 13:44:27 ID:lfIZd/iSO
ナッキー教師編はひど杉。絵も、ナッキーの顔が異様にでかくてバランス悪いことがよくあるし
あのお屋敷もなんかもう時代からずれてるというか・・
学生編では大金持ちのお嬢てことでまあよかったんだけど、
今はえらそうに生徒に説教たれながら、自分は親の豪邸に住んでそこから通ってんの?て感じで。
コメディならいいけど笑いの要素は全くないからなー
ほんと、教師編はいらなかった。ダラダラと続けて、まるで渡鬼だ。
まあそう言いながらも、読んでしまうんだけどさ。
372可愛い奥様:2008/09/30(火) 13:49:14 ID:44fU0Zr00
庄司陽子のセンスには編集側も苦労してるという話w
ファッション雑誌を参考にするよう促すんだけど、お取り巻きのような
古株アシ達のセンスも先生同様だから無駄というか。
なかでも、カラー画を書かせるときが一番大変なんだって。
色使いもさることながら、張り切ってゴチャゴチャ書き込みすぎて。
あと、とんでもないレベルの「豪邸」も好きだよね、この人。
373可愛い奥様:2008/09/30(火) 14:02:35 ID:lfIZd/iSO
一応大御所扱いだろうし、編集さんも言いにくいんだろなーw
もうセンス古杉の津雲むつみと庄司陽子は隠居していい。
描くなら読みきりで十分かな。
でも深見じゅんはわりと好き。ぽっかぽかはどうもクサくて今イチだけど。
374可愛い奥様:2008/09/30(火) 15:42:12 ID:wG8Y3FPf0
>372
そういう話を聞くと、一条ゆかりってすごいなあと思う。
最近の作品は読んでないから劣化具合の詳細は知らないけど。
今ぐぐったら庄司と年齢変わらないんだねえ。

とんでもないレベルの豪邸、却ってビンボ臭く見える。
375可愛い奥様:2008/09/30(火) 15:57:44 ID:Ofw5ZU9K0
異様に足が長いと言って思い出すのは名香智子。別コミの掲載で16頭身くらい
あったコが、総集編かなにかの再録で8頭身くらいに描き直しされていてワロタw
376可愛い奥様:2008/09/30(火) 16:19:29 ID:K3vNkOmE0
「星のリール」ってマンガを覚えてる方、いらっしゃいますかね
これも大富豪wのお嬢様が小さいとき、両親に連れられてジャングルに行った先で
飛行機が墜落、両親は他界して娘は現地の人に育てられるという話なんだけど
その豪邸ぶりに当時は憧れましたよええ
でも家にジャングル風呂があるって… どこの温泉宿かとw
377可愛い奥様:2008/09/30(火) 17:25:25 ID:XdZORScL0
頭身すごいのは最近のキャプテン翼らしいよ。
結婚式の絵紹介されてたけど、軽く吹いた。
378可愛い奥様:2008/09/30(火) 19:35:50 ID:lfIZd/iSO
吸血鬼カーミラの姫川亜弓も何頭身!?て感じだった。
379可愛い奥様:2008/09/30(火) 19:46:17 ID:tbS84Ua8O
大御所センセは殆どアシさんがペン入れしてる場合もあるから
絵が凄いことになる場合と
ご本人が描いた方が崩壊してるケースも。
380可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:07:16 ID:Zd2HC/pw0
しかしそう考えると萩尾大御所は偉大だなー
あと個人的にくらもちふさこも、長年現役で、かつ絵柄もどんどん現代風に
変えていっているのがすごいと思う。
381可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:14:59 ID:7qtqRTaF0
萩尾御大はどうなんだろう。
正直バルバラ以降失速してるようで読む気になれない…
凄い時期が凄かったからどうしても比較してしまうなあ。

くらもちふさこはまだまだ行ける感じだよね。
どんどん進化してる気がする。
382可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:18:01 ID:gcUUmYUY0
>>380
絵のうまさならわたなべまさこかな、と思う
昔のお姫様の時代から最近はぐっとうまくなっている

383可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:24:30 ID:GwpwEYuQ0
萩尾望都は、最近のごつい線はあまり好きではないな。
ちょっとつらい。

青池保子も、少佐の顔がゆがんできたのが悲しいorz
山田ミネコ、大島弓子は、まともなもの描くのをやめてしまったね。

木原敏江と大和和紀はあまり変わってない。

竹宮恵子はまだ描いてるの?
384可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:37:51 ID:QV30SXLQ0
>>382
えぇぇぇぇえ〜っ!
わたなべまさこってまだ描いてるの!
385可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:41:14 ID:BNeom+QA0
>>376
坂本こうこですよね?
テレビの正月番組に出て「サワッディー!」と
挨拶してるトコしか覚えてない。
なんでテレビに出てたんだ?

青池保子は、キャラの等身が少なくなってる…と言われて
一生懸命ものさしで測ってるのが、妙にツボだった。
386可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:45:11 ID:lfIZd/iSO
>>383
そうなんだよねー
少佐の顔がすごく長くてひどい馬面にorz
吉田まゆみ、今号のビーラブで久々にみたけど
久々すぎて誰の絵かわからなかった。
387可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:47:05 ID:Al5iQb0dO
茶木ひろみ作品が好きでした。男性はたいてい陰があるタイプの美形でしたね。「銀の鬼」や「お幻さま」、ハマリました。あと、いろんな作品に出てくる食べ物、これがまた美味しそうだったな。
388可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:55:14 ID:cBPff4Wo0
>>387
うわ懐かしい!
子供の頃真似して描いたな〜
389可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:55:28 ID:2f/If3h40
吉田まゆみの絵はあまり変わってない方だと思うけどなー。
劣化してないわー。

あ、違うのか?
長いこと見てないから、知ってる絵柄なのに誰の絵か
わからなかったってこと?

女性セブンに書いてた私小説ならぬ私漫画みたいの
ちょっとショックだったな。
結婚したって話は聞かないのにあとがきなんかで
子供の話が出てて???と思ってはいたけど
プリンで二人も子供作ってたとは。

「れもん白書」の「ああ・・・コレがウワサの『B』ね!」
というシーンが忘れられません。
今の若い子たちもAだのBだの言うのかな。
「ちゅー」とか「エッチ」とか言いそうなんだけど
「ペッティング」を表す隠語が浮かばない。
「B」と「C」はセットだから分ける必要性が無かったり
するのかな。
390可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:57:10 ID:7qtqRTaF0
>>385
坂本こうこって庄司陽子のアシじゃなかたっけ。
391可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:59:14 ID:C5Owp9cL0
茶木ひろみ、真珠姫が好きだったな。
私も真珠姫の生まれ変わりなんじゃないかと妄想した。
392可愛い奥様:2008/10/01(水) 00:06:09 ID:cJvzYv2c0
青池保子は馬面だとしても許せるだけの話の壮大さと緻密さがある。
昔は良かったってあんまり言いたくないけど、あの時代の巨匠達と同じような
力を持った若手はいるのかなぁ。

なんか色恋ばかりや変なエッセイ風味ばかりで・・・いや、そういうのも好きだけど
やっぱり壮大なロマンを感じてみたい。
393可愛い奥様:2008/10/01(水) 00:26:17 ID:it5EQUUKO
別マかな。
13月の悲劇って漫画を親戚のうちで読んだ記憶があります。
氷柱が落ちてきて胸に刺さり出血死する王子が可哀想で。
13月は一月なのか?!と悩んだ小学生女子。
394可愛い奥様:2008/10/01(水) 00:40:37 ID:IZI51Ltx0
>>392
「壮大なロマン」自体が時代的になかなかフィットしないというのもあるからね。
歴史ものかSFになっちゃうかな。
「壮大さと緻密さ」があると言えるのかどうかはわからないけど、
女性向けで個人的には「大奥」とか「テレジア」とか近くないかなと思う。
395可愛い奥様:2008/10/01(水) 00:44:27 ID:I18nGTRo0
>>393
氷柱が刺さって死ぬ王子の話は「ジュリエッタの嵐」だよ。
「13月の悲劇」は邪教に支配された全寮制の学園の話。
どちらも美内すずえです。
396可愛い奥様:2008/10/01(水) 00:52:22 ID:it5EQUUKO
395さま、有難うございます。
13月は悪魔?みたいな容姿の奇形の子(現在なら不可かも)が生まれて
母親のシスター?が隠している話でしたっけ? 
「燃える虹」なんてタイトルもありましよね。
397可愛い奥様:2008/10/01(水) 01:25:35 ID:OCd8NbUG0
庄司陽子で思い出したけど,当時の少女フレンドで読者プレゼントに犬をプレゼントしてた事があったw
庄司陽子先生お気に入りのセントバーナードとか。
当たった人は困ったと思う。
398可愛い奥様:2008/10/01(水) 01:31:42 ID:Viexegw70
別マ時代の美内すずえはすごかった
今読むと古さが何とも言えないけど当時は夢中で読んだなぁ
「アマランスの女王」みたいなミステリー
歴史大河物で成功譚の「はるかなる風と光」
「忍者屋敷に春がきた」とか「ぼくお嫁さんになります」などのラブコメ
オーヘンリーの短編みたいな「クリスマスの奇跡」
ほっこり暖かいロマンス「真夏の夜の夢」
「いとしのきみロミオは女」ってせつない恋愛物もありました
あふれるほどのストーリーの引き出しに毎回wktkしたものです。
399可愛い奥様:2008/10/01(水) 01:37:14 ID:I18nGTRo0
「孔雀色のカナリア」はセブンティーンだったかな?
あれは本当にすごく良く出来たサスペンスドラマだった。
ただの過去の一作品として埋もれさせとくのは勿体ないくらい。
二時間ドラマでもいいから是非映像化してもらいたいな。
400可愛い奥様:2008/10/01(水) 01:47:20 ID:UGEJmbIO0
そういえば昔「ミノタウロス」をネタにしたマンガを読んで、
しばらくトラウマだった。
異形の子(ツノがある)で、迷宮に隔離されて…。
糸(ヒモ?)で誰か(主人公?)がその迷宮を探索して…。
あれは何という作品だったのだろう。

他にも、弟が心室中核欠損(?字、合ってます?)とかで、
病弱で、突然鼻血吹いて、結局…な話とか、印象に残っている。
少女漫画板のなんとかというスレに行ってみようと思う。

>>374
とりあえず一条さんは、本スレ?では劣化を叩かれまくっております。
キャラの服装もアレだそうで。
おいたわしい。
でも商事よりはずっとマシかな…。
401可愛い奥様:2008/10/01(水) 01:53:35 ID:sWvIvL6k0
>>385
>>390
大きなお世話かもしれないけど…『星のリール』の作者は
「坂本(サカモト)こうこ」ではなく
「板本(イタモト)こうこ」です。

間違って覚えてる人があまりに多くて、ちょっと作者が不憫かもw
本屋でもサ行の棚に並べられてる事が結構あるしなー

星のリール、なぜか4巻と5巻だけ今でも家にある。
402可愛い奥様:2008/10/01(水) 02:03:26 ID:it5EQUUKO
七十年代はベルリンの壁が出てくる上原きみ子の漫画や
それより昔、たぶん、わたなべまさこの作品でナチス時代のガス室で
主人公が命を落とすってのがあり
あまりの救われ無さに衝撃を受けたわ。
それ以来、こえ〜よ、わたなべまさこ。と植え込まれたです。
403可愛い奥様:2008/10/01(水) 06:31:04 ID:Iaw0Uwp50
>>392
そうなのよ
アルカサル-王城とかよかったなぁ
とびとびの連載で最近、著者がもう書ききれんって強引に終了してしまった
けれど

娘の愛読している漫画って、なんか軽すぎるっていうか
キャラの面白さとノリだけより、もうちょっと夢の世界を広げて欲しいと
思うんだけれどなぁ

404可愛い奥様:2008/10/01(水) 06:37:18 ID:Iaw0Uwp50
>>398
黄金期だったねぇ
はるかなる風と光って、確かナポレオンにならって王者の道をめざす
少女じゃなかったけ、どっかの島の女王様になるとかいう

あと、岩窟王がベースの作品も印象的なんだけれど
親を殺され、財産を奪われて、復讐する女の子なんていうものあったな

405可愛い奥様:2008/10/01(水) 07:20:01 ID:MSFlEbyMO
>>404
最近、集英社文庫版の単行本買いそろえました>>はるかなる風と光
あと、帰らざる氷河・みどりの炎・赤い女神・王女アレクサンドラなんかも懐かしくて
ブコフ等で買いました。兄や姉に貸して、別マ買ってた当時に返って盛り上がってますw

エロイカは新刊が出たら即買いしてます。たとえ馬面でもやっぱり少佐が大好き!

うちは別マ週マ派だったけど、友達がなかよし買ってたから
里中満智子はふろく本やコミックス読ませてもらってました。
6月9日月曜日や初恋時代など、懐かしいものは、見掛けたら買ってしまいますね。
406可愛い奥様:2008/10/01(水) 07:34:19 ID:kQpEipuDO
わたなべまさこのガス室の漫画って何てタイトルですか?
結構好きで読みあさったけど覚えがない…
読んでみたいです。
407可愛い奥様:2008/10/01(水) 07:39:48 ID:MSFlEbyMO
6月9日→6月4日だったかな失礼しました。

うちはわたなべまさこといえば聖ロザリンドがありましたorzやはり懐かしくて買い直しました。
ガス室の話の漫画は知らないですね〜怖そうだ・・でも読んでみたい。
408可愛い奥様:2008/10/01(水) 07:41:06 ID:bCeKa71F0
>>403
>キャラの面白さとノリだけより、もうちょっと夢の世界を広げて欲しいと
>思うんだけれどなぁ

これわかる。
私も10代は歴史ロマン(あさき)やSF(佐々木淳子)や外国を舞台にした(エロイカ)など
多岐にわたるジャンルの漫画を読んで夢を描いて、
大げさに言えば感性を磨いたとも言える。

いまどきの漫画って現代若者の恋愛ばかりの気がする。
まるまる一冊中高生恋愛漫画ばかりの雑誌もありそうだ。
409可愛い奥様:2008/10/01(水) 08:08:16 ID:d4/etmm40
ベルばらとかもそうだけど、漫画がきっかけでその分野の
本を読んだり詳しく調べたりすることもあるしね。
410可愛い奥様:2008/10/01(水) 08:19:53 ID:JifGiUCs0
>>409
あさきゆめみし読んで平安時代のこと調べたりねw

漫画よみまくってたせいで国語と歴史はあまり勉強しなくても
成績はずっと良かったなぁ・・
411可愛い奥様:2008/10/01(水) 08:34:04 ID:MSFlEbyMO
ここ数年で読んだ単行本はNANA・花より男子・ラブコンくらいだから、多くは語れないけど、まあ薄っぺらいよね。
別マ・りぼんなども目を通したけど、面白そうなのがなくて。
でも、大河ロマン系の名作wがどこかの雑誌で連載されていると信じたいな。
(プリンセスの王家・エロイカ除く)
412可愛い奥様:2008/10/01(水) 08:49:29 ID:OvJ7ycqY0
モー娘物語とかいらないよねw

あさきゆめみしの塗り絵出してくれないだろうか。
413可愛い奥様:2008/10/01(水) 08:59:59 ID:MSFlEbyMO
モー娘物語なんてあるんですねw
昔々、浅野ゆう子物語て漫画を読んだことがあるwピンクレディ物語とか。そういう類かな?

414可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:00:51 ID:saHE1IdZ0
>>403
アルカサルは著者が書ききれないというより、連載してた雑誌が
休刊してしまい、書ける場所がなくなってしまったのが主原因だったはず。
最近編集者に声をかけてもらって、やっと終わらせる場所が出来たけど
作者の年齢と休止したときの話以降は書くのが辛い内容で、って
もう一気に終わらせることにしたとか
作者の公式日記にあったけど、日記をさかのぼるのがマンドクサ。

少女マンガ一辺倒で来たけど、最近の絵柄も話の薄っぺらさもついていけずに
24年組あたりの好きな漫画家さんの漫画だけ買う以外はほとんど読まなくなった。
なんだかとってもかなしいお。

415可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:01:19 ID:Iaw0Uwp50
>>410
史実とは離れすぎだけれど、山岸涼子の日出処の天子とかね

娘が歴史を習い始めたころ、そういうマンガ探して与えたりした
416可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:05:57 ID:3wNRYx6t0
>>412
あさきのぬり絵、出たら私も買うな〜
でももったいなくてずーっとそのままにしてそう

昔の少女マンガって、ストーリーも勿論だけど絵が豪華でしたね
うちの父がよく「顔の半分が眼じゃねえかw!」って笑ってたけど
417可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:07:17 ID:qO0h/VqV0
「あさきゆめみし」も高校生の必需品だよね。
うちは娘たちだからまだしも(長女はセンターでばっちりだった)
男の子は読むのが辛かったと思う。
418可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:09:43 ID:p0tTibal0
>>405
私も大人になってから白泉社の漫画文庫でたくさん買ってしまいました。
昔読んだけど、もう一度読みたくなって。
「黒百合の系図」「魔女メディア」「妖鬼妃伝」…今読んでも怖すぎる。
昔、「妖鬼妃伝」を読んだ後にデパートで母とはぐれて、
店員さんに「アナウンスでお母さんを呼び出してあげるね」と手を引かれ、
裏の方に連れて行かれそうになったとき「ひょっとして…」と怖くなり、
「だ、大丈夫です!」と逃げてしまったなー。店員さんごめんなさい。
419可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:11:53 ID:iVu/h1S3O
娘物語読んでみたら、結構面白かったよ
ストーリーが単純なだけにすっきり読めた

歴史物だとイティハーサだっけ?
あれも好き
大和さんは、ヨコハマ物語も良かった

昔は少女漫画雑誌も大人っぽい展開多かったな
今は、りぼんよりちゃおが主流なんだよね
りぼん時代だったから、ちと淋しいw
420可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:18:57 ID:MSFlEbyMO
源氏物語はあさきが一番、新選組は木原敏江の「天まであがれ」が一番だと思ってる。
里中「天上の虹」も歴史の勉強に役立つよね。
あと、スレ違いだけど、水滸伝や三国志、秀吉、家康なんかはやっぱり横山光輝のがいい。読み易い。
うちは男の子だから横山漫画を適当に与えている。ベルばらとか読まなくて、もったいない。
421可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:20:55 ID:Iaw0Uwp50
歴史ものというなら山本鈴美香の七つの黄金郷も好きだったな
むろん、エースをねらえも好きだったけれど
他にもいいマンガ描いていた記憶があるいい漫画家さんだったのに
今はいい噂をきかないなぁ
422可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:24:33 ID:Iaw0Uwp50
>>420
歴史ものとしての価値なら、ベルばらよりエカテリーナがいいかも

423可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:32:41 ID:wksWBZzx0
>>412
あさきゆめみしのぬり絵は発売されてますよ。
424可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:35:06 ID:UrPdHsqP0
>>419
私もりぼん派だったよ。当時はりぼんかなかよしだったよね。
ちゃおってマイナーなイメージだった。
でもうちの小三の娘が毎月楽しみにしているのは、確かにちゃお。
いまやりぼんより売れてるらしいね。りぼんもなかよしも一冊だけ
娘が買ったのがあるけど、絵やストーリーは、ちゃおが一番子供っぽい
気がする。かつての一条ゆかりテイストの作品なんて皆無だわ。
425可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:35:17 ID:MSFlEbyMO
>>422
確かにそうかもしれませんね。エカテリーナは持ってないなー。なぜかマイナーな「天の涯まで」はあるけど。
最近は池田理代子のアシスタントだった人(宮本えりか)が作画担当してるね。
最初みたとき、絵がそっくりでびっくりした。つか、ほとんどペン入れしてたのかな。
426可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:39:28 ID:zEzPCu1R0
庄司センセイのファッションセンスもすごいが、トーンの選び方が最悪すぎる。
昔読んだ学生編では、ナッキーが岩崎くんと沖田くんの両方を好きなんじゃないの?って
舞ちゃんか初音ちゃんに指摘されたとき、
2人のアップが見開き(左右ページに一人ずつ)で描かれたけど、
どっちかの顔アップには、☆柄のトーンが貼られていた。
超シリアスシーンなのに、☆…。
427可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:41:44 ID:3wNRYx6t0
>>423
dです
さっそく本屋行ってきます ノシ
428可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:41:56 ID:aBvFycL70
★柄のシャツ・・・確かによく登場してたよね、
今でも昭和な香りがぷんぷんする漫画家の代表だよね、それはそれで作風っちゃー作風かw
429可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:43:31 ID:d4/etmm40
ぬり絵といえば、エロイカより愛をこめての塗り絵は
マガジンハウスから出たよね。

あさきゆめみしもいいけど、大和作品だったら「はいからさん」
とか「ヨコハマ物語」は洋装もあるから楽しそうだ。

>>400
374だけど、現役の若い子から見れば一条でもツッコミどころ
満載なんだろうな、と思う。もう還暦近いんだし。
それでも他の同年代の作家がエッセイ系歴史系主婦系で
落ち着いちゃうのを見ると、頑張ってるなあと思うよ。
430可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:44:43 ID:5lf8PJru0
>>419
>>424
私はなかよし派でした。
何となくりぼんは自分よりちょっとお姉さんが読む雑誌ってイメージだった。
一条ゆかりとか大人っぽい絵柄と内容が多かったからかな。
付録についてたシールがもったいなくて使えなくて大事に取っておいたなー。
めくると占いが書いてあるシールもめくってきちんと元に戻したりして。
この間、実家に帰ったらまだそれが残されてたw
実家コワス・・・
431可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:44:54 ID:IZI51Ltx0
ああ、 美内すずえの大河とか大ロマン系のマンガ懐かしい!
無性に読みたくなったわ。
432可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:48:56 ID:MSFlEbyMO
☆ワロタw
今はすべてのキャラの鼻の穴のあたりに
丁寧にトーンが貼ってありますね。陰影つけてるつもりなんだろうけど・・
433可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:49:19 ID:HposUThL0
>>418
「妖鬼妃伝」小学生の時に突如クラスで流行ったことがあった。なぜだろう?w
体が動かない代わりに超能力が発達したっていうのが、子供心にツボだったな。
「地球へ・・・」もそうだけど。

>>421
私は大人になってから「エースをねらえ」の良さがわかったよ。
てかあそこで言ってることって子供には高度過ぎる。
登場人物も高校〜大学生にしては妙に老成してるし。
それとも昔の10代はあれくらいレベル高かったのか?
434可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:49:39 ID:3wNRYx6t0
同じく大和作品の「アラミス’78」のぬり絵もキボンヌ
お杏センセのファッションも今見ると結構新鮮
ブーティみたいな靴履いてたり、レギンスの使い方も上手い

でも一番塗ってみたいのはあにさまだったりする
435可愛い奥様:2008/10/01(水) 10:12:05 ID:VxOMYyhIO
突如「悪魔(デーモス)の花嫁」を思い出した。
一時期好きで読んでたんだけど、
あれって結局ラストはどうなったのでしょうか?
436可愛い奥様:2008/10/01(水) 10:18:36 ID:+QFCBhD50
>>434
あにさまが、一度だけ
フレディ・マーキュリーばりのハードゲイスタイルに転向したシーンあったよねw
あの場面を是非塗りたいわ。
437可愛い奥様:2008/10/01(水) 10:31:10 ID:W22/v11LO
>>404
>親を殺され、財産を奪われて、復讐する女の子なんていうものあったな

それはおそらく上でもタイトルがでている「燃える虹」
幸せだった頃、ヒロインのとーちゃんが「不幸なときは美しいものも
美しくみえない」というようなことを言うんだけどその頃のヒロインには分からない。
両親を殺されて、孤児院か修道院に閉じ込められる。
そこを逃げ出した後、虹を見たヒロインは「今の私には虹が美しく見えない。
父さまの言葉が今わかったわ」と復讐を誓う
438可愛い奥様:2008/10/01(水) 10:41:41 ID:W22/v11LO
>>405
え〜文庫が出てるんだ。>はるかなる風と光
欲しいぞぉ。

連載は2、3回くらいしか読んだ記憶はないのだけど、
すごく印象に残っている。



「女帝エカテリーナ」はコミックスも小説も買ったけど、連載中は
毎月、書店で婦人公論を立ち読みしていた@女子高生時代
439可愛い奥様:2008/10/01(水) 10:45:47 ID:W22/v11LO
>>421
七つの黄金郷は完結しないんでしょうね。
コミックスを買っちゃったもんだから、生殺し状態…
440可愛い奥様:2008/10/01(水) 10:56:35 ID:vb/QaDOk0
「はるかなる風と光」ってナポレオンにココア飲ませて
美味であったって言わせるってシーンのあったやつかな。
全体のストーリーは覚えてないけど、そこだけ妙に記憶に残ってる。

昔の別マ、柴田昌弘や和田慎二も描いててすごく面白かった。
あまり少女少女してない感じ。
441可愛い奥様:2008/10/01(水) 11:05:24 ID:MSFlEbyMO
>>440
それです!私も「美味であった」が印象的だった。
和田慎二といえば、ありきたりだけど
スケバン刑事を文庫で少しずつ買ってる。懐かしい。
442可愛い奥様:2008/10/01(水) 11:21:48 ID:XnX0V4FV0
池田理代子の女帝エカテリーナは、
ステファン・ツヴァイクの原作に忠実で
読みやすいし良いと思うよ。
自分は原作の小説を先に読んでいて、
後からマンガを読んだけど、
かなり忠実に漫画化してるのに感動したクチ。
443可愛い奥様:2008/10/01(水) 11:29:08 ID:p0tTibal0
>>441
スケバン刑事、毎回すっごく楽しみだったな〜。
海槌(この字で合ってるかな)三姉妹との対決にドキドキしてました。
長女の麗巳が「ホントに高校生?」というくらい胆が据わっていて
悪人なんだけどかっこよく感じてしまった(^^;

ファンだっただけに、ドラマを見たときは気絶するほどショック・・・
444可愛い奥様:2008/10/01(水) 11:50:20 ID:Gigw0dHx0
小学校でなかよし、少女フレンド、マーガレット、別冊マーガレット、りぼんの読者
梅図一雄や古賀新一の恐怖マンガ、わたなべまさこ「ガラスの城」細川千絵子
浦野千賀子「アタックナンバーワン」西谷祥子、水野英子、本村三四子
丘けい子、、一条ゆかり、ガラスの仮面以前の美内すず枝をリアル連載でみてた
私はこの板きっと最高齢なんだろうな。
中学上がってから陸奥A子、田渕由美子、篠崎まこと、槇村さとる
大島弓子の「四月怪談」ギャルズライフでみておもしろかった。
昨日初めてブックオフに足を踏み入れてコミックがいっぱい。でも
自分の知ってる作家はどれもなかった。はぁ〜歳とっちゃったのね。
445可愛い奥様:2008/10/01(水) 12:03:48 ID:ghX+Y+EA0
おおの藻梨以がすんごく好きだった。
フラッパーズとか自分にはちょっとオトナな世界で憧れた。
くにたち物語が完結してないのが残念でならない。
446可愛い奥様:2008/10/01(水) 12:22:54 ID:+x8F6qK90
>>444 同世代の奥様ですわ!
小五のマンガ好きの娘がいますのでブックオフは秘密の聖地です。
じっくり探すと結構昔のもありますよ。
小椋冬美や陸奥A子は今でも活躍しているけど
絵が全然違うのでちょっと残念。

子どもの頃はマンガを取っておきたいのに、
親に捨てろとしょっちゅう言われてイヤだったな。
なのに今は子どもに同じ事言ってる。

今ふと思い出したのは、池田理代子だったかな?
すごい貧乏な子が転校してきて金持ちの女の子が同情して面倒をみて...
みたいな内容。
金持ちの女の子のお母さんが優しくてキレイで風呂上がりにコロンをシューと
してくれるシーンにあこがれました。
題名はちっとも思い出せません。ブックオフor密林で探してみようかな。
447可愛い奥様:2008/10/01(水) 12:35:23 ID:LagdcYrE0
>>445 何年か前にどこかの雑誌で再開してたけど、あれもすぐ途絶えちゃったし、残念ですよね。>くにたち
トッドがモコを意識→読者「キター!」 なところで中断してて、気になる…
448可愛い奥様:2008/10/01(水) 12:57:59 ID:btjDNQnh0
>>420
小三の男子だが読んでるよ、ベルばら。小六の姉と一緒に。
私が昔の少女マンガばかり買うものだから、少女マンガに抵抗がないみたい。
姉は影響されて夏休みの宿題にフランス革命について調べてた。
三国志も児童書では読んでたんだけど、お勧めの横山光輝、ブコフで探してみる。
情報アリガトン。
449可愛い奥様:2008/10/01(水) 13:21:07 ID:IvNwefKnO
>>405
王女アレキサンドラ、懐かし〜い!やたら人を信じる王女様だった。異母妹弟がキャンディキャンディのニールとイライザ風だった。
450可愛い奥様:2008/10/01(水) 13:36:01 ID:OvJ7ycqY0
>>435
未完結じゃなかったかなぁ。
一時期ブクオフで狂ったように買いあさったけどw
451可愛い奥様:2008/10/01(水) 13:37:07 ID:JifGiUCs0
デーモスじゃなくてデイモスで、未完というか最近連載再開されて
gdgdやってるそうです。
452可愛い奥様:2008/10/01(水) 14:04:59 ID:ghX+Y+EA0
「悪魔の花嫁」はループというか、似たような話の繰返しになっちゃって途中で挫折した。
完結スッキリ!というようなストーリーはなかったんじゃないのかな。

453可愛い奥様:2008/10/01(水) 15:14:57 ID:CFnjvAbH0
>>404,437

岩窟王がベースなら、和田慎二「銀色の髪のアリサ」じゃない?
陽の光もささない場所に落とされて命だけは助かる。
そして考古学者の老夫婦に出会って〜て流れがある話。
そこから脱出できた時には何年も経過してるけど
まだ10代のヒロインは、色素が抜けて黒髪じゃなくなってた。
454可愛い奥様:2008/10/01(水) 15:16:06 ID:Viexegw70
>406
わたなべまさこさんのガス室のは
「蝶はここには住めない」だと思います
幼いユダヤ人の姉妹がガス室に入れられて絶命するお話です
妹の方は栄養失調で失明していて、最後までそこがガス室ではなく
蝶々の飛んでいるお花畑だと信じていて…
姉は少しでも妹がガスを吸いこまないように、
妹の顔を自分の胸に強く押し付けるラストが涙でした。

>446
池田理代子さんの「ごめんなさい…」ですね。
ベルばらのどれかに同時収録されてたと思いますが短編集が文庫で出てるので
その中にあるかも。
主人公の金持ち少女は貧乏娘の描いた絵がコンクールで入選したのにショックを受けて
「あんな虫けらみたいな人が」と思わず破り捨ててしまうんですよね
で、自分の優しさが優越感から来ていたことに気づいて苦しむ姿が印象的でした
あのころの少女漫画の心理描写は深かったなあと思います
455可愛い奥様:2008/10/01(水) 15:47:13 ID:Iaw0Uwp50
>>453
あれも好きだった!
さんしょううおにロープをつけて、穴倉から脱出するの
帰ってきたアリサの凄味がかっこよかった

余談だけれど、和田慎二の漫画では信楽?だったかそんな名前が
悪役と決まっていた

456可愛い奥様:2008/10/01(水) 15:53:07 ID:Iaw0Uwp50
>>443
わかる!!
でも、そもそもマンガがドラマ化されても違和感がなくなってきたのは
この10年くらいのこと
スタイルがよくなったもん
それ以前はどうやってもオバンくさくてたまらなかった!!

457可愛い奥様:2008/10/01(水) 15:57:54 ID:vb/QaDOk0
>>453
それ好きだったわ〜。
翡翠を元手にして、鍾乳洞で培った体力と知識で復讐するんだよね。

>>455
信楽老だね。
458444:2008/10/01(水) 15:58:10 ID:Gigw0dHx0
>>446の奥様レス有難う!
子供♀同い年ですよ。うちのは「リぼん」は全然読まなくて「ちゃお」「なかよし」
ばっかり。
ブックオフで懐かしマンガなかったので文庫本(陸奥A子、田渕由美子、大島弓子)
衝動買い。娘にも読ますつもり。私たち世代は結婚後くらいに携帯が出来たから
ゆったりしてる当時の感覚の漫画が懐かしい。
459可愛い奥様:2008/10/01(水) 15:58:53 ID:Iaw0Uwp50
>>439
スレちがいだけれど、私にとっては十二国記が、、、、
460可愛い奥様:2008/10/01(水) 16:11:15 ID:Iaw0Uwp50
>>443
確かレミっていう名前だったと思うけれど、サキに復讐?するため
妹を殺して、整形して入れ替わるってとこがインパクトあった
あと、サキの母親がサキにヨーヨーの使い方を教えたんじゃなかったっけ?

和田慎二で主人公がかっこよかったのが、タイトル忘れじゃったんだけれど
黒バラのマリア
いいところのお嬢さんだったのが、親戚に財産を奪われて罪をきせられて
少年院に入れられて、不良の世界に君臨するんだけれど、改心し
なのにしんでしまうっていう

やっぱり、女の子にとって強い同性はヒーローだわ

461可愛い奥様:2008/10/01(水) 16:14:19 ID:vb/QaDOk0
>>460
「大逃亡」だっけ。
沼さんが出てくるんだよね。
462446:2008/10/01(水) 16:26:55 ID:+x8F6qK90
>>446
うちの子も同じく「ちゃお」「なかよし」笑
親子でお友達になりたいわ〜。
娘は昔のマンガも大好き。
密林でゲットした「銀色の髪の亜利沙」や「カバ丸」が愛読書です。

>>454奥様
それです!凄い!!
あんなあらすじで作品が分かるなんて!
内容も詳しく覚えてらして素晴らしい!!
さっそく探してみます。
463可愛い奥様:2008/10/01(水) 17:35:21 ID:W22/v11LO
>>457
水晶じゃありませんでした?
とがった水晶が林立している絵があったような…
464可愛い奥様:2008/10/01(水) 17:35:55 ID:it5EQUUKO
「ガス室の漫画」教えてくださり有難うございます。なんて詳しいんでしょう。
煉瓦造りのガス室の煙突からのびる
煙が恐ろしく感じたのを覚えています。
あべりつこ?さんのギリシア神話っぽい漫画とかロマンチックな話が好きでしたが
八月の終戦記念日近くになると「ひめゆり」等戦争漫画が特集され
つい読んしまい落ち込んだものです。
465可愛い奥様:2008/10/01(水) 17:46:22 ID:it5EQUUKO
別マのトップスターは美内すずえでしたが
河あきらの「わが同志」かな。作者の自伝的な漫画家を目指す話好きでした。

山田ミネコは16枚くらいですが印象的な作品を毎回描いていた記憶があります。
「ひとりっこの冬」「今日という名の明日がくる」「ステラビスタ」
「星の壊れる音」「高い城の少女」「アリスと三人の双子」「誕生日が来ない」
雑誌がごちゃ混ぜになりましたがタイトルを付けるのがお上手と思いました。
別マ大河ロマンの息抜きに、いまいかおるの「フーちゃん」可愛かったなぁ。
466可愛い奥様:2008/10/01(水) 18:14:09 ID:ZMGNWZSl0
>>440
柴田昌弘、背景に「少女漫画に夢とキャタピラを」ってのを覚えてるw
467446:2008/10/01(水) 19:56:37 ID:+x8F6qK90
河あきらは「いらかの波」がツボでした。
自分の境遇を分かっているけど、それをおくびにも出さない。
深かったな〜

このスレの奥様達は岩館真理子はお嫌い?
468可愛い奥様:2008/10/01(水) 20:04:20 ID:Z+6TjuusO
>>463
いや、アリサが地下から持ち出したのは上質のヒスイだったよ。
和田慎二、水晶で思い出したのはピグマリオ。
あれもけっこうトラウマもののグロ描写があったけど、序盤からの伏線が
見事にクライマックスにつながっていく構成がすごいと思った。
469可愛い奥様:2008/10/01(水) 20:08:49 ID:5lf8PJru0
和田慎二で水晶で思い出すのは
鬼の岩のあるところの事件の話かなぁ。
偏屈なおばあさんとサキが酒を飲んで打ち解けるんだけど
最後はそのおばあさんも亡くなっちゃうの。
「お前さんと飲んだ酒は美味しかったよ〜」って言いながら、崩落する岩に飲み込まれていく・・・
号泣でした。

確か、その岩の下が水晶窟になっていたような。
で、サキの少年院仲間が蝶の収集にハマって、それで行った先の草原で
その窟に陥り水晶を採掘されられてたような。

うーん、二つの話が入り混じってるかなぁ・・・
470可愛い奥様:2008/10/01(水) 20:09:39 ID:Iaw0Uwp50
>>468
ピグマリオ!
少年が主人公のって珍しかったよね

471可愛い奥様:2008/10/01(水) 20:28:16 ID:W22/v11LO
>>468
他の話と混じって覚えてるのかな〜
472可愛い奥様:2008/10/01(水) 21:24:04 ID:MSFlEbyMO
>>467
私は、岩館作品は初期の「おしおきしちゃうから!」みたいな
コメディが好きでした。
あと「キッスをせがまないで!」てタイトルだったか、コミックスに同時収録されてたのかな。
子どもの頃、大笑いして読んでいた記憶が。
最近のはそれほど好きじゃないですね。
473可愛い奥様:2008/10/01(水) 21:28:39 ID:IeybcsSz0
>>239
持ってるよ!!1巻だけ。しょーもなさが面白くて大好きだ。
『やんばるハウス』続きが読みたいんだけど売ってない…。

>>308
鈴木志保『船を建てる』これも大好きだ!!
474可愛い奥様:2008/10/01(水) 22:01:40 ID:m+loDjgm0
>>442
池田理代子の「女帝エカテリーナ」原作者の人が、最初は漫画化(コミカライズ)にはかなり難色を
示していたとか。(理由・原作者は外国の人なので、マンガ化=アメコミってなイメージだった)
でも、エカテリーナの原稿見本を送られて驚愕。「私のイメージしていた通りの世界だっ!」で、原作が
ハリウッドで映画化の企画が持ち上がった(結局、没ったが)際に、エカテリーナの単行本を指して
「こんなカンジでやってくれ」だったとか。

>>453
美内すずえも、和田慎二も「岩窟王」ベースの話を描いているよ。

美内すずえ→「燃える虹」(舞台は十九世紀のヨーロッパの架空の国。シチュエーションは
原作に近い)
和田慎二→「銀色の髪のアリサ」(現代(当時)の日本が舞台)
475可愛い奥様:2008/10/01(水) 22:22:46 ID:it5EQUUKO
池田理代子は刑務所で生まれた「妖子」と
週間マーガレット連載の
学園のソロリティーだっけ?
お姉さまと下級生の話
現在のコバルトシリーズみたいな漫画が好きでしたわ。
476可愛い奥様:2008/10/01(水) 22:23:46 ID:JAh57aAY0
いとうゆうのまっかなキャベツという漫画を覚えてる方おられませんか?
絵がかわいくて好きだったのですが、最近は活動されていないようで…
477可愛い奥様:2008/10/01(水) 22:56:59 ID:ClTvtxmw0
伊藤ゆう、SKIP!だったらコミックス持ってるんだけどな。
今読んでも、絵もお話もかわいいね。
る・る・るの神話とか思いっきりピーマンもこの人だっけ?
39℃ショックってのも面白かったけど
男の子の名前が…w
478可愛い奥様:2008/10/01(水) 22:58:33 ID:Iaw0Uwp50
>>469
なんとなくずっとダイヤの原石だとばかり思っていた
よく考えてみても覚えてないなぁ

それより、復讐の中のひとつで仮面の中に病原菌を塗るっていうのが
今考えればそうとうえぐいね
でも、今でも好きだわ

479可愛い奥様:2008/10/01(水) 23:15:29 ID:9kNRZ4oa0
>>475
学園のソロリティーって「おにいさまへ…」ですね。
大島弓子や木原敏江さんが学校の先輩で出てて楽しかったわ。
480可愛い奥様:2008/10/01(水) 23:43:06 ID:YCMKjUFQ0
>>401
!!!!!今の今まで「坂本こうこ」だとばかり!!

池田理代子はもう自分では描いてないのかな?
「ニーベルングの指輪」で初めて
池田理代子プロダクションの存在を知りました。
他の大御所腱鞘炎漫画家さん達にも、
こんなそっくり絵が描けるアシさんがいればいいのに。
481可愛い奥様:2008/10/02(木) 00:20:27 ID:xzBfvhX10
>>479
「おにいさまへ…」
子供の頃単行本立ち読みで読んで、大人になってから愛蔵版で買ったよー
最後の方で、「大人の恋」って感じがグっと来るんだよね。
泣けて泣けてたまらん。
482可愛い奥様:2008/10/02(木) 00:25:18 ID:6qSF/FPP0
>>477
伊藤ゆう、中学のとき好きだった。
今ストーリー思い出せるのはほとんどないんだけどw
思いっきりピーマンは違ったような。
いでまゆみ だったかな?
483可愛い奥様:2008/10/02(木) 00:38:20 ID:N76dBguM0
伊藤ゆう、楠みちはるの奥様だよね?(皇国の守護者の方は別人)
数年前に「TOKYOブローカー」って漫画を旦那原作で描いてたよ。
旦那の絵柄そっくりだったけど、ああ、あの伊藤ゆうだ!と思うところが
いくつかあった。可愛い女の子を描かれてたよね。
484可愛い奥様:2008/10/02(木) 01:32:04 ID:M+FwXOyV0
>>476
「まっ赤なキャベツ」コミックス全4巻持ってますよ〜
発行が昭和だから、かなり黄ばんでるけどw
今でもたまに読み返すわ。絵が可愛いよね。

>>477
「思いっきりピーマン」は482さんが書いたとおり、いでまゆみ。
伊藤ゆうの作品は「思いっきりトマト」。まぎらわしいなw
485可愛い奥様:2008/10/02(木) 02:10:06 ID:umB15kdZ0
りぼんで人情もの書いてた久木田律子さん、亡くなってたとはしらなかったわ。
同じく人情ものの汐見朝子さんはボンデージレディコミに転向して当時を知るわたしはうっひゃぁ!でした
486可愛い奥様:2008/10/02(木) 05:51:25 ID:BZ8oI9Y00
ええ!そうなんだ。>>久木田律子さん

一作品に必ず一回は主人公号泣シーンがあったよね。
487可愛い奥様:2008/10/02(木) 06:15:43 ID:BAifT3G60
>>481
「おにいさまへ」夢中になって読みました。
3巻読むまで、サンジュスト様は男だと思い込んでました。
女子高の設定なのに…orz

愛蔵版に入ってた話だったかなぁ、主人公のクラスに貧しい家の子がいて、
最後に一家心中しちゃう話が今でもトラウマ。
せめて可愛く書いてあげればいいのに、凄く不細工に書かれてて、主人公とは正反対でした。
488可愛い奥様:2008/10/02(木) 06:27:03 ID:BAifT3G60
一条先生の写真見つけました。
http://www.geocities.jp/monamour_sub/yukari/index.html

「砂の城」救いがなくて悲しい話だけど好きだったー。
489可愛い奥様:2008/10/02(木) 08:37:08 ID:yn4ule6oO
>>485
レディコミになってビックリだったのはの鎌田美幸。
「銀のバラ」は実家か夫実家にあるはず
(引っ越しのとき邪魔になったので、一部の本を夫実家に持って行った)

夫婦で絵が似ていると言えば、佐伯かよのと新谷かおる
コンバットルージュとかエリア88読んでました
490可愛い奥様:2008/10/02(木) 08:37:39 ID:GthVQODs0
>>481
「おにいさまへ…」
どっかの批評本で酷評されているのを見た覚えが
「作者は学校を宮廷生活と勘違いしたのか?」って 失礼な!
あの浮世離れしたところが、少女マンガの魅力なんじゃないかと激怒しますた
491可愛い奥様:2008/10/02(木) 08:46:25 ID:esWn1aQj0
ああいうのは、突っ込み評論する類いのマンガじゃないよなあ。
ニラニラ現実逃避して「少女マンガ」を堪能すればいいのだw
492可愛い奥様:2008/10/02(木) 09:22:08 ID:6yV35Gz90
>>445
おおの藻梨以さん、くにたち物語のずいぶん前にも国立が舞台の話を描いてた。
兄を亡くした女の子(重度のブラコン)が、大学生になってから
お兄さんが住んでいた国立に引っ越して、下品で図々しい男に出会い、
最初はすっごく嫌っているんだけど、その男は実は亡くなった兄の親友で…って話。
初キスのとき「くさ〜い!餃子のキス…」と泣きながら喜んでいる女の子がかわいかった。
493可愛い奥様:2008/10/02(木) 09:24:02 ID:xFkIZ4mF0
>>488
似てるw
そういや猫でも出来る海外旅行だっけ?にも
マダムゆかりの頃だけど写真が載ってる。
元ダンナや松苗あけみやそのダンナの写真も。
494可愛い奥様:2008/10/02(木) 09:46:33 ID:RmTmoZ6I0
>489
えぇーー!
ノアールシリーズ書いてた人だよね?
あの絵柄でレディコミなんて需要あるんだろうか・・・
495可愛い奥様:2008/10/02(木) 10:00:58 ID:OXi/sCFW0
鎌田さんは、ノアール後そんなに経たない内に
レディコミと呼ばれる以前からあっちの世界の人という認識だが・・・・・
他レディコミ漫画家と、超お耽美(モーホー変態)人形ジャンルで
荒稼ぎしていると聞いた。
496可愛い奥様:2008/10/02(木) 10:19:00 ID:pMz/93zC0
>>467
好きですよ。
妹が週マ派だったので、実家の妹の本棚には岩館コミックスがあり
帰省したら必ず読み返しています。
「えんじぇる」「一月にはクリスマス」「赤い淡い夜が好き」
「ガラスの花束にして」「週末のメニュー」
この年代の作品が大好きです。
497可愛い奥様:2008/10/02(木) 10:23:54 ID:yn4ule6oO
あ、タイトル間違ってるわ
×コンバットルージュ
○ルージュコンバット


>>489 >>490
「ノアールシリーズ」の人ですね。

何年も前だけど「銀のバラの人だ」と思って手にしたら、
中身がアレだったので「この人も…」と思ったんだけど
あっちでも人気wなんですね。
498可愛い奥様:2008/10/02(木) 10:34:29 ID:nDZk74UP0
>>493
松苗さんの旦那さんは男前だった
499可愛い奥様:2008/10/02(木) 11:01:49 ID:6yV35Gz90
>>497
「口紅コンバット」、ルージュじゃなくて
「リップスティック コンバット」と読むみたいです。

忍のお付きの人(?)がかっこよかった!
小さい頃からずっと自分を守ってくれる二枚目・・・子供心に憧れたものです。
500可愛い奥様:2008/10/02(木) 11:08:20 ID:ihFkXqtq0
普通に「くちべにコンバット」と読んでいたよw
セレブばっかりのありえねーって世界だけど
自分の生活とかけ離れすぎて面白かった。
501可愛い奥様:2008/10/02(木) 12:07:26 ID:3BhHG28y0
>>500
佐伯かよのはアキヒでもありえねー富豪設定だったので、
そういう話が好きなんだろうね。
緋の稜線でも一般家庭じゃなく、元武家で大学教授の娘とか出してるし。

ありえねーと言えば、いまだに「星恋華」が好きだ。
ブランクありつつもなんとか完結してくれたけど
版形が何度も変わってしまったコミックスの並びを眺めて、ちょっと溜め息出ることがw
502可愛い奥様:2008/10/02(木) 12:08:43 ID:4cv4+qVo0
亀だけど、伊藤ゆうは何年か前に、be loveで描いてたよ。
絵がすごく劣化してて哀しかった。
39℃ショックとか、やったぜBabyとか好きだったな。
503可愛い奥様:2008/10/02(木) 12:51:25 ID:6yV35Gz90
>>501
口紅コンバットで、主人公2人の総資産が
日本の国家予算と同じ、と書いてあったのを覚えてる。
自分のお財布を見て悲しくなった。
504可愛い奥様:2008/10/02(木) 12:53:24 ID:RmTmoZ6I0
>501
緋の稜線は昼ドラでやってほしいなw
ヨコハマ物語と酷似してるけど。
そういやヨコハマ物語は舞台で十朱幸代が万里子やったんだっけorz
505可愛い奥様:2008/10/02(木) 12:57:40 ID:9+5IR2Ny0
506可愛い奥様:2008/10/02(木) 12:59:19 ID:3BhHG28y0
>>504
緋の稜線、10年前に昼ドラやってるけど?まぁ自分はほとんど見てないが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8B%E3%81%AE%E7%A8%9C%E7%B7%9A
507可愛い奥様:2008/10/02(木) 12:59:50 ID:3BhHG28y0
わ。リロ遅くてすまん…同じとこリンクしてるw
508可愛い奥様:2008/10/02(木) 13:02:13 ID:ihFkXqtq0
>>501
そうそう、どれもありえねーけどスケールが大きくて好きw
夫君の新谷かおるのエリア88でも、シンがいきなり富豪になって
ダンス上手だったりしたのも( ゜д゜)ポカーンだったけど、一瞬惚れたw
509可愛い奥様:2008/10/02(木) 15:43:02 ID:24RSeRhdO
週少女コミで
超人ロックの人がメインで
作画グループが連載していたSF漫画あったよね。
510可愛い奥様:2008/10/02(木) 16:22:37 ID:r7igjus80
>>444
水野英子の「ファイアー!」に感動して単行本揃えた覚えが。
知ってる人はここにはいないかな?

昔、萩尾望都・大島弓子・山岸涼子・竹宮恵子が好きだったな。
特に萩尾望都のポーシリーズに嵌りました。
エドガーと、トーマの心臓のオスカーが理想のタイプw
あ〜懐かしい
511可愛い奥様:2008/10/02(木) 16:32:59 ID:xFkIZ4mF0
>>509
少女コミックかわからないけど
「銀河を継ぐ者」っていう作画グループのマンガが、一時クラスで流行った。
薬をもらうためにブタの真似をする敵役に人気集中w
512可愛い奥様:2008/10/02(木) 17:18:15 ID:tZUqUA4j0
>>492
そのお話は知らなかったです。超読みたい!

TOMBOYは秋川とか福生の辺だし、恋ヶ窪の辺に住んでる話もあったような。
中央線が好きなんだろうか。
513可愛い奥様:2008/10/02(木) 17:33:29 ID:hE3Mavau0
>佐伯かよのはアキヒでもありえねー富豪設定だったので、

ありえない設定でも、好きだったなあの漫画。
毎回一応読みきりになっててオチはあるし、
普段は地味な女子高生が実は博識で美人な画商
っていう設定にワクテカした。
514可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:06:47 ID:24RSeRhdO
プチフラワーが面白い時代があった。
「パートナー」と「緑茶夢」好きだったな。
昼ドラみたいな展開の「ピアニッシモでささやいて」は苦手だったわ
515可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:20:01 ID:ayn+hqZG0
「ピアニシモでささやいて」辺りのプチコミは絶頂期だったと思う。
「麒麟館グラフィティー」とピアニシモ目的でプチコミ購読してたよ。
516可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:23:34 ID:Eq3kZdXzO
>>510
山岸凉子はアラベスクが大好き!
学生時代、貸本屋wで借りて読んでたんだけど欲しくなって買ってしまった思い出が。

>>パートナーは、やはり学生時代、本屋に寄ったら1〜5巻があって立ち読みしたらほしくなり、即買いしてしまった。
どちらもまだ大事に置いてます。山岸先生は連載中のテレプシコーラも単行本買ってます。
バレエ漫画はたくさんあっていろいろ読んだけど、私は山岸先生の特にアラベスクが一番好き。
第2部のミロノフ先生は最高だ〜w
517可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:27:36 ID:Eq3kZdXzO
>>パートナー

>>514さん宛てです。抜けていました。失礼しました。
518可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:29:04 ID:yn4ule6oO
河惣益巳も大富豪とか由緒ある血筋とか好きだよね
519可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:31:53 ID:24RSeRhdO
「ぶ〜け」も好きだった。
毎月、集英社少女漫画の総集編が掲載されていて
岩館真理子多かったね。
新人漫画賞のトップをとると掲載されていたけど
もうデビューしている作家が洒落で原稿を送ったら
トップを受賞してしまい編集部は気が付かなくて掲載してしまって
二位の人が、ぶ〜け作家のアシで作家が抗議したらしいね。
520可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:47:21 ID:LYzopnwe0
アキヒなつかしい。好きだったなー。
たぶん今読み直すと、ありえないウエストの細さとかが
気になっちゃうんだろうな。

アキヒのカレシが、アキヒ相手のエチーシーンの夢見て
赤面していたエピが、当時の自分には強烈だった。
あとアキヒが高校生な自分をたまには取り戻したい、とかなんとかで
いつものオトナな服装ではなく、おじょうちゃま風な服装を
したエピも印象的だった。(しかもあの服似合ってなかったw)




アキヒの髪型を真似たことがあるのはわたしの黒歴史だ…。
521可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:59:49 ID:pMz/93zC0
>>519
「ぶ〜け」は良かったよなー。
連載陣はもちろん、巻末の総集編もね。
別マや週マを買わなくなっても、くらもちふさことか読めて嬉しかった。
522可愛い奥様:2008/10/02(木) 19:13:50 ID:5bt03t6h0
>>516パートナー!!
名香智子の世界も、浮き世離れしてキラキラしてて好きだったなー。
一条ゆかりの有閑倶楽部のダンス大会の話を手伝ったとかで、
その時期、パートナーの中に、
有閑倶楽部のプレジデント学園の制服がチラっと出てくる。

同じく名香智子の、パールパーティーの主人公が
美貌を武器に成り上がっていくのも面白かった。
代物弁済特約をつけた借用証で
会社を乗っ取る話が頭に残ってる。
お金を貸すときには必ず一筆とるものだということを学んだ中学生ww
523可愛い奥様:2008/10/02(木) 19:26:47 ID:24RSeRhdO
少女漫画掲載作品じゃないが
昭和の「サードガール」は好きだったなぁ。神戸ガールの話。
あれでピンクハウスのレースやピンタックにハマってしまったが
今では「しまむら」でいいや〜です。
524可愛い奥様:2008/10/02(木) 21:42:59 ID:s/ii0yqW0
>509
どの雑誌だったかわからないけど、作画グループで
「ダリウスの風」っていうSFの初回を読んだのを覚えている。
聖悠紀ですね>超人ロックの人
「ペアペアライサンダー」も実は好きだったw

誰か「リュウ」っていう雑誌、おぼえてる人いる?
山田ミネコの「パトロールシリーズ」とか、波津涁子とか、
坂田靖子とか、たらさわみちなんかが描いていました。
525可愛い奥様:2008/10/02(木) 21:58:24 ID:fBr/zqK70
>>524
作画グループの本何冊か持ってたな。

「リュウ」呼んでたよ〜
懐かしい。SFマンガ黄金期?

そして、2年前から「COMICリュウ」という、名前を継いだ雑誌が出てます。
イマイチ食指が動かないけど…
526可愛い奥様:2008/10/02(木) 22:06:48 ID:YpzY9dyn0
パートナー、前読んだ時はオーディン振ってフランツのところに行くのが理解できなかった。
フランツが全然素敵だと思えなかった。
でも今は分かる気がする。

あと「神さんてすごい」っていう台詞が印象的だ。
527可愛い奥様:2008/10/02(木) 22:23:25 ID:TbywnuMy0
>>523
私も西村しのぶ好きでした!
今はちょっと付いていけません。
528可愛い奥様:2008/10/02(木) 23:57:27 ID:N76dBguM0
ヒロインが最初にお付き合いした人とは…といえば小野弥夢。
レディラブもチャーミングも女性騎手のお話もディーヴァも…。
何でそっちにいっちゃうんだよ!と毎回憤ったものだけど、今読めばリアルだわ。
529可愛い奥様:2008/10/03(金) 00:23:56 ID:+971ObZ00
>>516
山岸凉子といえば初期のころは別にして
妖精王がちょっと異色というか、ダークサイドを描くのがうまい
人が珍しく素直なというか、
そうでもないかな、敵役の暗黒の女王なんか


530可愛い奥様:2008/10/03(金) 00:35:26 ID:AETGV6jxO
山岸涼子の天人唐草が怖かったなぁ。
頭がおかしくなった中年女性が
「きえ〜きぇ〜」と叫びながらガーリーな服来て歩くの。
531可愛い奥様:2008/10/03(金) 00:38:44 ID:4gs1s9zd0
パートナー、大人になってから、っていうかついこの間初めて
全巻ちゃんと読んだけど(10代の頃は飛び飛びで3話くらい読んだ
ことある)、おもしろいね。
名香さんのキャラって切り替えが早くてカラッとしてて現実にいたら
振り回されそうな人が多いけど、漫画で読むぶんにはおもしろいし
なんだか魅力的で不思議。
532可愛い奥様:2008/10/03(金) 01:09:37 ID:qqJ/ZHbY0
口紅コンバットは、
スラム街の簡易宿泊所育ちの主人公が
いきなり敏腕経営者になれてしまうあたりが
いちばんありえね〜!!と思った。
533可愛い奥様:2008/10/03(金) 01:15:47 ID:gBlU+4S70
そういや、Y姫の作者とエリア88の作者が同一人物だと思ってた時期があったなぁ
少女漫画と少年漫画でPNを使い分けているんだと思ってたよ

個人的に印象に残ってるのは「ブルーソネット」って漫画
花とゆめから出てるのに何故か少年漫画なんだよね
ソネットがスラム出身で親に売春を強要されてたり、
最終回で実は本当の人類の敵は主人公(ラン)だったり
主人公の周辺の主要キャラクターがあっさり死んでしまったり
主人公の彼氏が最後の最後でソネットに鞍替えして一緒に死んだりと
とにかくひたすら信じていたものを裏切られ続けた漫画でした…
534可愛い奥様:2008/10/03(金) 02:21:36 ID:oA5uYJyA0
同一人物ではないが夫婦だよ
お互いの作品に出張してキャラ担当してたことあり
エリア88だとジュリオラという金髪キャラが佐伯夫人の担当だった
535可愛い奥様:2008/10/03(金) 02:37:58 ID:AETGV6jxO
もりたじゅんも本宮ひろ志の女性キャラ描いていたよね。
ひだのぶことサーキットの狼もご夫婦だったような。
いがらしゆみこもキャンディ2のアニメ声優と結婚したが
離婚したんでしたっけ?
536可愛い奥様:2008/10/03(金) 03:18:25 ID:+igsJM9FO
>>535井上和彦さんね
537可愛い奥様:2008/10/03(金) 05:38:39 ID:RBU5uhBh0
>>533
「ブルーソネット」は、十分少女漫画ですよw
ラストの蘭の方向性がどうなの?と読者としては気になるまま放置もアレだけど。

あと、この作品では作者本人のあとがきから紅い牙シリーズなんだけど、
副題のソネットがヒロインになってると思った方がいいみたいね。
美少女(ソネット)が自分の腹をかっさばいて壮絶な死を遂げるというラストを
描きたくてやってた連載だったそうなのでw
各種萌えを成就させるための作品が多い作家なんですよ(笑うしかない)。
538可愛い奥様:2008/10/03(金) 07:31:55 ID:aaSzBEVL0
ランとバード萌えだったカプ厨の自分は泣いた。
539可愛い奥様:2008/10/03(金) 07:42:18 ID:09xgKYpx0
>535
もりたじゅんと本宮ひろ志が夫婦だったのか・・・
新小岩と俺の空が夫婦・・・
540可愛い奥様:2008/10/03(金) 08:44:12 ID:U7GXizGS0
星野鉄郎と根津業子も夫婦だよね
541可愛い奥様:2008/10/03(金) 08:46:39 ID:lZlIs3ZAO
当時はバードがソネットを「選んだ」のはショックだったわ。

確かバードは機械の体に相当ガタがきていてもうすぐ死んじゃうーって
設定だったよね。同じ機械のからだのソネットを理解できていたのは
バードだろうし、死にゆく自分はランの側にいるよりも、
ソネットを一人で逝かせない方を選んだのかなと思う。
男女の愛だけではないものがあったんだろうと思う、おばばになった私。
542可愛い奥様:2008/10/03(金) 09:45:15 ID:9lCcmq3h0
>>538
同じく…

>>529
「妖精王」の他にも「メタモルフォシス伝」とかやさしい話?も結構書いてるよ。
自分には「スピンクス」とかもそっち系。
救いのある話(白山岸)が好きだ。「黒山岸」は苦手。
543可愛い奥様:2008/10/03(金) 09:51:15 ID:HbtEdrMx0
>>533
あれー自分の記憶しているラストと違う・・・
544可愛い奥様:2008/10/03(金) 09:57:20 ID:S03YqPC60
>>542
私も山岸作品はそれくらいの時代のものも好きだ。
クリスマスの話とかね。良かったな。
545可愛い奥様:2008/10/03(金) 10:09:34 ID:d5NJOFa20
>>523
「サードガール」!全巻持ってます。
美也さんが、キレイでかっこよいのに時々すごく可愛い人だな〜と憧れた。
涼さんみたいに甘やかしてくれる大人の男性、今でもタイプ。
大沢くんが年上の京女を選んだのはショックだった・・・

>>524
山田ミネコの「パトロールシリーズ」好きだった。
私はシャドウがお気に入り。
ずっと読んでいたけど、どんどん世界が広がって他のシリーズも合体してきて
よくわからなくなって読まなくなっちゃった。
同人誌でまだ続いているみたいだね。
546可愛い奥様:2008/10/03(金) 10:13:11 ID:hJqfN7NL0
>>542
基本的に「黒山岸」が好きな自分だけど
「鬼」はよかったな〜救いがあって。
てか私、救いのある山岸作品ってそれしか知らないわw
あと「白眼子」も白山岸かな?
547可愛い奥様:2008/10/03(金) 13:55:57 ID:4ObqDDUq0
>>545
>大沢くんが年上の京女を選んだのはショックだった・・・

同意。
元鞘になるとは思うんだけどねえ。
548可愛い奥様:2008/10/03(金) 15:51:15 ID:SjOwe/Ow0
>>547
なるかなぁ?
夜梨の新しいBFのカズボンの方が
有利というか作者のお気に入りというかw
元鞘になるには京女に振られるしか道はないような気がするが…
549可愛い奥様:2008/10/03(金) 16:03:53 ID:fiKdYoCn0
おおむね好きだけど「シュリンクス・パーン」とか「パニュキス」が好き。
>山岸凉子

「シュリンクス…」だとシュリンクスの乙女心が不憫&ホッとできるEND
「パニュキス」はネリーとチャールズに愛情が結ばれるシーンが好き。

初期作品はあまり読めていないんだけど、「ミスめがねはお年ごろ」
当時の少女マンガのパターンに則っているだけようで、そうでない
ところに感心しきり。
(なんつーか、キャラの肉付けや行動原理がしっかりはっきり。)
550可愛い奥様:2008/10/03(金) 16:30:35 ID:qdHVnQD20
「サードガール」まだ完結してなかったのか・・・(途中で挫折したクチ)

西村しのぶは「美紅・舞子」が好きだったな。
551可愛い奥様:2008/10/03(金) 17:34:03 ID:BXAUZvUt0
>>548
ありがちな展開でいくと、年上京女にそのうち振られるんじゃないのかな?
でもカズポンの方が「作者お気に入り」なのはすごくわかるので
夜梨と元鞘は無理かもしれないね。
どうせ、続き描く気ないみたいだからまあいいけどw

「美紅・舞子」もなんか訳判らん話だったな。
舞子はともかく、美紅の能天気な尻軽ぶりがどうも納得できない。
夜梨と涼の関係が真面目に続いたらあんな感じになりそう?
552可愛い奥様:2008/10/03(金) 18:19:55 ID:+v0LfRxK0
>>551
>舞子はともかく、美紅の能天気な尻軽ぶりがどうも納得できない。

「RUSH」「SLIP」も似たような人物ばかり出てくるね。
オシャレで粋だと感じるか、お尻が軽い能天気と感じるかで
評価が分かれそう。私は後者だけど。
でも夜梨と涼さんはそうならないんじゃないかな、と思う。
二十歳になったら涼さんと、と言ってたけど夜梨も急に大人になったし、
美夜さんはそれは許さないと思うし、
涼さんも(バカだけど)美夜さんは二度と泣かさないんじゃないかなー。
まあ、続きが出ればの話だけど。
553可愛い奥様:2008/10/03(金) 18:40:34 ID:AETGV6jxO
「サードガール」
年上の彼女持ちの王子さまが
お姫さま扱いしてくれるんだよね。
京都に連れていったりプレゼントは喜びそうなものをくれて
至れり尽くせり。
羨ましいと思った。

夜梨は天然で計算が無くて好きだった。
554可愛い奥様:2008/10/03(金) 20:00:03 ID:+971ObZ00
>>542
たしかに思い返せば結構あるかも、
スピンクスはハッピーエンドではあるけれど、私的には黒山岸だわ

>>544
フルーツケーキを作る話だよね
好きだった、でも主人公は孤独に育っていてハッピーエンドじゃなかった
でも、あれは白山岸かな



555可愛い奥様:2008/10/03(金) 20:13:26 ID:nYF1F6EP0
シュリンクス・パーンも黒らしい。
556可愛い奥様:2008/10/03(金) 21:13:53 ID:VHQNebye0
>>544
>>554
クリスマスの話は、確かカポーティの短編が原作だったんじゃないかな。

倉田江美の短編で、内田百閧フ「サラサーテの盤」に似た話
憶えている人いませんか?
原作として使ったのか、部分的におパクリ遊ばしたのか
それとも自分が勝手に「似てる」と思いこんだ記憶違いなのか…。
557可愛い奥様:2008/10/03(金) 21:42:33 ID:Hxuofuy40
>>536
井上和彦と言えば「昭和アホ草紙 あかぬけ一番!」

原作とアニメではかなりテイストが違うんだよね
558可愛い奥様:2008/10/03(金) 21:43:13 ID:+971ObZ00
>>542
たしかに思い返せば結構あるかも、
スピンクスはハッピーエンドではあるけれど、私的には黒山岸だわ

>>544
フルーツケーキを作る話だよね
好きだった、でも主人公は孤独に育っていてハッピーエンドじゃなかった
でも、あれは白山岸かな



559可愛い奥様:2008/10/03(金) 21:45:38 ID:+971ObZ00
↑ごめん、再書き込みになっちまった
560可愛い奥様:2008/10/03(金) 21:51:15 ID:HzclHrpj0
この間、病院の待合室でとても懐かしい、悪魔の花嫁を読んだよ。

うちの小学生女子がちゃおとなかよし買ってて、きらりんレボリューションとか
しゅごキャラとか、私も一緒になって読んでるけど、
今の少女漫画とレベルが違うのか、絵も綺麗で細かいし
話も深いし、怖い中にドキドキがいっぱい詰まってるわ〜

と思った。
561可愛い奥様:2008/10/03(金) 21:57:16 ID:jfHmWKdG0
>557
雪華の父ちゃんのリングネームが思い出せない…頭にメロンのツルと模様がある人。
562可愛い奥様:2008/10/03(金) 21:59:07 ID:Hxuofuy40
>>561
ブラックベアマスク
563可愛い奥様:2008/10/03(金) 22:01:24 ID:MA9hy4LD0
きのう、悪女(わる)を読んだ。
なかなかおもしろかったが、37巻のラストで脱力した。
564可愛い奥様:2008/10/03(金) 22:11:51 ID:SjOwe/Ow0
>>556
「サラサーテの盤」に似た話かどうか自信はないけど

妻子と別居中の男性教師が、急にまとまったお金が必要になって
同僚の教師に借金を申し込んでお金を借りた。
その同僚教師が急死した後に未亡人がたずねてきて
夫の高価な蔵書に欠本があるが、それに心当たりはないかと問われ
自分が頼んだ借金の為に、その本を手放したのかも知れないと思いつつも
その事は未亡人には告げられないままだった…

と言う内容の作品は読んだ事あるな
565可愛い奥様:2008/10/03(金) 22:12:25 ID:AM2UHn+r0
>>563
同じく。T.Oさんの魅力が全く伝わってこないし、
シンデレラストーリーとして、初恋を実らせるためだけの
ラストとしか思えん。
または、小野さんと結ばれるという大方の予想を
覆すためのラストか。
おもしろい話なのに、最後の最後でガックリして
読後感が一気に悪くなる。
566可愛い奥様:2008/10/03(金) 22:26:00 ID:lZlIs3ZAO
高校のとき、古典の教科書の「源氏物語」は桐壷更衣が出産のため
里帰りしている場面だった。「あさきゆめみし」ではさらっとスルーされていて、
がっかりしたものだ。
567可愛い奥様:2008/10/03(金) 22:31:15 ID:hCO4RXBW0
「さすらいの太陽」っていう
アニメにもなった漫画が好きだったな。
568可愛い奥様:2008/10/03(金) 23:03:28 ID:W0r9q7wa0
さよならハッカ糖

おばあちゃんちの押し入れでみつけた。
569可愛い奥様:2008/10/04(土) 03:14:37 ID:a9V6aCwS0
>>567
♪歌は〜私の〜友達だ〜かあら〜、く〜るしいときも私のみ〜かあた〜
ってやつだよね。アニメを見たなあ。
でも途中から塾に通いだしたから、ラストは知らないんだよ。
主人公は峰のぞみだったっけ?懐かしいなー。
570可愛い奥様:2008/10/04(土) 03:22:24 ID:7UUVGLVg0
>>563,565
自分も同意〜。当時アイドルだった石田ひかりがヒロインで
ドラマ化までしてた人気作品だったのに、最後でがっくり…なんじゃこりゃ?!だったよ。
田村氏がまりりんに惹かれていたっていうエピぐらい描いてほしかった。
結婚して海外に連れて行こうとする相手なんだから
誰でもいい訳ないのに、なぜまりりんを選んだかっていうのが謎のまま。

深見さんは、長編より短編の名手だと思う。
571可愛い奥様:2008/10/04(土) 07:48:15 ID:/rtsFszQ0
>>563
別に小野さんとくっくかなくてもいい派だったけど
あの余韻もなにもないラストはあんまりだと思った。
即、古本屋に叩き売った。
だけど、ストーリーや個々のエピは面白いので、時々思い出して読みたくなるwww
ラストは読まずに文庫で買い直そうかな。悩む。
572可愛い奥様:2008/10/04(土) 07:56:55 ID:soGqh7XkO
>>570
うん麻理鈴のキャラが嫌いというわけではないけど、
エリートの田村さんがほんの数回会っただけで惹かれるほど魅力的だとは、どうしても思えない。
ブスで貧乏で三流短大出のおバカという設定だしね。
まあ、ブスだけど元気いっぱいのヒロインを、人気者の男子が好きになる(好きだった)ってパターンは
多くの読者の共感を得てきた典型的な昔の少女漫画の設定だから仕方ないよね。
現実的には、小野さんと一緒になる方が幸せになれたと思う。
1面(1つの難題)ずつクリアしていくゲームみたいな形にしてるから、
結末はまあ予測できたけど、ある程度の大人を対象とした漫画としてはちょっと納得いかないかもw
私も深見じゅんは短編が好きです。
573可愛い奥様:2008/10/04(土) 08:16:37 ID:CVv6UXfQ0
深見じゅんの短編は泣ける。「女神の寝室」とか号泣。

麻理鈴も田村さんも一目惚れ同士なんじゃないのかと適当に補完していたが
(片思いのスタートって単純なもんだし)
あの最後にはどうも……
RPGというなら、キリよく40巻くらいまで描いて
もうちょっと田村さん側の心理も描いてほしかった。本当に残念な作品だ。
574可愛い奥様:2008/10/04(土) 10:06:03 ID:FH0GAm8L0
>569
産院で金持ちと貧乏の娘がとっかえられた話だっけ?
確かとっかえられたことがわかったけど結局そのまま歌手として頑張るって終わったような>アニメ
575可愛い奥様:2008/10/04(土) 10:35:19 ID:aGGxumzU0
「さすらいの太陽」はアニメと漫画でラストが全然違うよ
アニメは色々ありましたが私は元気ですエンドで
漫画はファニーが破傷風で死亡エンド
576可愛い奥様:2008/10/04(土) 13:04:31 ID:FH0GAm8L0
さすらいの太陽気になって検索したら
ここが結構詳しかった。
ttp://akimog.hp.infoseek.co.jp/comics/sasurainotaiyo.htm

読みたくなってきたw
577可愛い奥様:2008/10/04(土) 14:49:56 ID:iWonMJje0
ブコフで「動物のお医者さん」を買った
やっぱ菱沼さんスゴスw
578可愛い奥様:2008/10/04(土) 16:18:22 ID:fT/a3gWe0
昔は赤ちゃん取替えネタがけっこうあったよね。
池田理代子の「妖子」もそうだし
少女漫画じゃないけど、新谷かおるのサーキット漫画もそうだった。
579可愛い奥様:2008/10/04(土) 16:42:28 ID:PdU5/ral0
緋紗子おかーさんがカッコ良くて好きだったw
あの時代の漫画読みで、新谷かおるを読んでた人はけっこういるよね。
私は栗さんファンっすw
580可愛い奥様:2008/10/04(土) 22:24:21 ID:qJRgRNYf0
「動物のお医者さん」
はじめ、文庫で揃えてからブコフでコミック買ったよ。
コミック版の、
漆原教授が教室(紫外線が危険で脱出?)の窓かなんかに引っかかってるシーンで、
菱沼さんが、一瞬プーさんに見えたとかいう所が文庫判では手直ししてあったよ。
ディ○ニーから何か言われたのか?
581可愛い奥様:2008/10/04(土) 23:14:09 ID:fSaKAxA+0
「ポーの一族」の動画を見つけて熱が再燃ww
最後はしょんぼり読み終わるのが分かってても。
582可愛い奥様:2008/10/04(土) 23:37:54 ID:BVY7Ie5y0
>>581
昨年ラジオ番組でドラマ化されてましたね。
いくつか聞きましたが、はっきり言って微妙です。
特にパーフェクト・コレクションで再読して、イメージが復活してたから…。
ポーシリーズはどれを読んでも切なくなります。
583可愛い奥様:2008/10/04(土) 23:41:37 ID:XKSTB4Ou0
「妖子」懐かしい。
「悪魔の花嫁」とかもそうだけど、ちょっとブラックな漫画が好きでした。
584可愛い奥様:2008/10/05(日) 01:12:59 ID:eMkiyg+40
>>579
私も栗さんファン。
今は神さんの魅力もわかるようになったけどw
585可愛い奥様:2008/10/05(日) 09:02:08 ID:zIQe66Js0
>>580
えーーどうなってたの???
586可愛い奥様:2008/10/05(日) 09:04:54 ID:ZoQGmEo60
ポーの動画はすごかったよ。
587可愛い奥様:2008/10/05(日) 18:29:02 ID:BUYUsnFC0
>>585
今、手元に無いんでスマンが、
ふつーに菱沼さんか教授かになってたよ。
588可愛い奥様:2008/10/05(日) 22:03:23 ID:6ZH4YIkn0
高橋亮子の「つらいぜ!ボクちゃん」「 しっかり!長男」「坂道のぼれ!」「水平線をめざせ!」
「迷子の領分」また読みたい。
589可愛い奥様:2008/10/05(日) 22:19:57 ID:N22Kzi1G0
ちゃお掲載の「風色日記」もよいですよ。
>高橋亮子
590可愛い奥様:2008/10/05(日) 22:28:51 ID:FwO7VDtS0
高橋亮子、自分も子供ながら
この漫画家さんって、つくづく生真面目な性格だなって思ってた。
成田美名子も同じ印象。
591可愛い奥様:2008/10/05(日) 23:07:49 ID:6ZH4YIkn0
>>589
「風色日記」も持ってましたよ懐かしい!あと「がんばれ!転校生」も。
このスレ見て懐かしい作品思い出すけど、ほとんどがもう入手出来ないのが悲しい・・・
星崎真紀の「黄昏シティ・グラフィティ」も読みたくて探したけどない、文庫化してくれたら買うのに。
592可愛い奥様:2008/10/05(日) 23:35:45 ID:zWCS3Xu7O
成田美名子の「あいつ」が好きだったな。
オリンピックの影響かミーシャって名前が出てきた。
「みきアンドユーティー」も好き。
庭の草を食べる話とか。
593可愛い奥様:2008/10/06(月) 00:26:29 ID:X6YmkK8s0
>>578
上原きみ子の『舞子の歌』もそうじゃなかった?

助産師さんの書いた本に、ベビーブームの頃の産科では
取り違えがけっこうあった、と書かれていた。
産婦さんから「性別が違う」と言われて気づいた話とか。
今は、手足に油性マジックで名前を大書されるんだよね…。
594可愛い奥様:2008/10/06(月) 02:18:08 ID:sihO9hnt0
>>593
油性マジックで名前を書く産院も、今では少ないと思うが…
今はネームタグ(ネームバンド?)っていうのかな。
名前書いたベルトをパチッと足首にはめる所が多いのでは。
595可愛い奥様:2008/10/06(月) 06:11:04 ID:g5NBH/OD0
二重取り替えで、実の娘を虐待(確か、能とか舞の家で厳しすぎる指導を受ける、だったような)してた…っていうホラーサスペンスは「さやかと和歌」だっけ?
596可愛い奥様:2008/10/06(月) 07:56:42 ID:q9pNclez0
>>592
>星崎真紀の「黄昏シティ・グラフィティ」

あー!読みたいねえ。
「Dr.クージョ」も「ライオンは起きている」も文庫では出てなさそうだし
星崎さんはあまり売れなかったのかな。
結構好きだったんだけどなー。
597可愛い奥様:2008/10/06(月) 09:05:11 ID:reBBF9gg0
はみだしっ子、買っちゃった。読むぞ〜!
1巻の4人の可愛らしさに驚いた。
グレアムって最初7歳だったのね!
598可愛い奥様:2008/10/06(月) 09:36:46 ID:tZTtrblh0
はみだしっ子、読み終わるとものすごい疲れるんだけど
5年おきに読みたくなるので取ってあるw
7歳のグレアム、既に大人びてて萌えるよね

つらいぜ、ボクちゃん!と聞くと何故か河あきらの「あめふり日記」思い出す
姉の本棚に隣同士で並んで置いてあったんだよね。どっちも好きだった
599可愛い奥様:2008/10/06(月) 10:16:54 ID:RRgXGrW4O
初めて読んだ赤ちゃん取り違え漫画wは、丘けい子のコミックスに収録された漫画だったなー
コミックスのタイトルは「海を守る36人の天使」。実話がベース?とかの悲しい話だった。
ボロボロになってるけど、実家にまだあるから今度持って帰ろ。
昨日はブクオフで、庄司陽子の「僕は浪人童貞パパ」コンビニコミック版を買いました。
これから読むんだけど、全部は読んだことなかったから楽しみ!
600可愛い奥様:2008/10/06(月) 12:18:43 ID:eo7O6gct0
>>588
「つらいぜ、ボクちゃん」って、100円ショップにあったような気がしたんだけど、違ったかな?

>>408
亀ですが、友達が最近まで少女フレンド買ってて見せてもらったんだけど、性的描写がエグいうえに
中身もほとんどないストーリー。
歴史ものとか今はほとんどなさそうですね。
雑誌によっては違うのかもしれないけど、今はほとんど青年マンガ読んでます。
601可愛い奥様:2008/10/06(月) 13:43:19 ID:4NBofb2g0
>>592
「あいつ」好きだったな〜!
貧乏学生のお隣さんの一人、涼司くんが好きだった。
昔から「黒髪、長髪」に弱い…。
現実はハイキングウォーキングみたいなのばかりだから嫌だけどw

庭の草を食べる、って両親が旅行かなにかで、一人だけ家に残った主人公が
お金がなくて庭に生えてるはこべとか食べる話?
初めはけっこうイケる、と思っても毎日それと食パンだけじゃ飽きるってやつ?
ちょっと地味めの男子高校生が主人公だった気がする。

成田さんは絵がきれいだよねー。デビュー当時、まだ高校生だっけ。
雑誌を買って、成田さんのカラーがあるとテンション上がったな〜。
この間ひさびさに見たら、人物の動きがぎこちないというか、
顔の下半分も仮面かぶってます?って感じに固まってる感じの絵で
けっこうガックリした。前の方が絵がうまかった気がする。
602可愛い奥様:2008/10/06(月) 14:24:43 ID:Px5uO7T20
>>601
> 初めはけっこうイケる、と思っても毎日それと食パンだけじゃ飽きるってやつ?

この話を読んで、自分だったらどうするか、を必死に考えた、あの当時。
今もたまに考えるけど。

昔と今とで絵柄が変わってしまった漫画家って結構いると思う。
川原泉や波津彬子とか。

波津さんはデビュー当初、「パーフェクト・ジェントルマン」あたりまでの
絵柄がよかった。
603可愛い奥様:2008/10/06(月) 15:27:41 ID:q9pNclez0
>>601
>人物の動きがぎこちないというか、
>固まってる感じの絵

すっごいわかる。なんとなく動作がカクカクしてる感じ。
絵柄は劣化してないけど、なんかナチュラルさに欠けるんだよね。
青池保子も同じような印象を受ける。

劣化したといえば、河惣益巳が最強だと思う。
なんじゃ今の絵柄は……。
604可愛い奥様:2008/10/06(月) 15:30:20 ID:qzIuKS310
自分はビワタリさん....orz 何もかも劣化した.....
605可愛い奥様:2008/10/06(月) 18:06:45 ID:C1zRv1WA0
長く描いてる漫画家の絵って
どうして馬面化するんだろう
青池さん、成田さんや大和和紀さんもだし
たいして長くないけどカレカノの人も
ラストのほうの馬っぷりがすごい
606可愛い奥様:2008/10/06(月) 18:13:00 ID:jecZY53o0
馬面化で一番ショックだったのは、あさきゆめみしの紫の上だ。
607可愛い奥様:2008/10/06(月) 19:17:02 ID:uhi3ZrGW0
馬面化ではないけれど、カーラ教授の変化が悲しい。
絵だけでなく内容も。
レナード現象で少し盛り返したかな、とは思ったのだけど、
今どうしていらっしゃるのだろう。
608可愛い奥様:2008/10/06(月) 19:42:08 ID:WMUipo/70
特に女性漫画家って劣化が激しいよね
全盛期を過ぎるとカクっといく
そんだけハードな仕事なんだろうけど
寂しいなあ


>>604
自分も日渡は激しく劣化したと思う
今の絵は素人以下だー
609可愛い奥様:2008/10/06(月) 23:57:31 ID:VCmunun30
>>606
私は匂宮。
わずか3巻の間にすっかりオッサン顔になっちゃってorz
610可愛い奥様:2008/10/07(火) 00:33:44 ID:+ierE1mx0
劣化してない漫画家を教えてほしい…。

あさきゆめみしは、実家置いといたコミックスを
父に処分されてしまったので
古本屋に買いなおしにいったら、
表紙絵が変わってるのしかなくてショックだった。
アゴが…アゴが…!!
結局いまだに買いなおしていない…。
611可愛い奥様:2008/10/07(火) 01:47:32 ID:C22K0J6V0
>>610
お金と収納に余裕があれば、今年夏までに刊行された愛蔵版もありますよ。
カラーページも収録されてて綺麗でした。
自分は過去に漫喫でしか読んだことがなかったので、買ったんだけど。
612可愛い奥様:2008/10/07(火) 01:50:28 ID:o20h7DL/0
絵柄が極端に変わる漫画家で劣化してない人だと
パッと思い浮かぶのは樹なつみ。

くらもちふさこの変化は好みによるだろうね。
ちなみに私は、くらもちさんの絵柄は初期の天然コケッコの頃が一番好き。
昭和時代のくらもちさんは表情のアクが濃くて苦手だった。

ガラカメも、絵だけならそんなに変わらないような。
613可愛い奥様:2008/10/07(火) 02:41:39 ID:L6I0icEuO
深夜に「美肌一族」ってアニメみたら
美内パロみたいな絵で自分にも刷り込まれているなと笑ってしまいました。
614可愛い奥様:2008/10/07(火) 03:11:49 ID:Jh+2SkS6O
馬ヅラ化のはじめ頃ってかわいい丸顔を変化させることで
本人は絵が大人っぽくうまくなってると思ってるフシがある
615可愛い奥様:2008/10/07(火) 04:59:01 ID:GiDWA6KC0
堀江要戸

あとでコメディ作家になってしまったけど、
デビュー作を含め初期のシリアス物が忘れられない。
カエルが人間の女性に恋をする「エレーンの恋人」、
伴侶を殺されたカラスが人間に復讐する「レイヴァン」、
どっちも哀しくて好きだった。

覚えてる人いるかなぁ。
616可愛い奥様:2008/10/07(火) 06:24:23 ID:3HUPZb0vO
有吉京子さんも劣化してないような…
617可愛い奥様:2008/10/07(火) 07:46:06 ID:UZ/6NMtC0
樹さんは劣化というか、気迫のオーラがロリ化して薄れた感じ。
特に美形キャラの。
618可愛い奥様:2008/10/07(火) 08:24:42 ID:86RGv+5q0
ひかわきょうこがおすすめ。
619可愛い奥様:2008/10/07(火) 08:25:43 ID:XMBk2UHo0
河惣益巳も樹なつみも劣化以前に
下手っぴな絵のまま経年により筆力だけがついて
画力が上達しないまま妙なかんじに絵が固まってしまった感がある
どっちもデビュー作から見てるがこんなに長持ちする漫画家さんになるとは
思わなかった
特に樹なつみは初期はつまらんコメディ描いてて
下手だし面白くないしですぐ消えると思ってた
620可愛い奥様:2008/10/07(火) 08:32:21 ID:HHN74uax0
長く連載していると絵が変わるのは多少仕方ないけど
表現方法とかも変わってきませんか?
アップの多用、見開きばかりになる、妙にラフなタッチ、
文章での説明が多くなる、セリフ多すぎでフキダシがきつきつ、などなど。

米沢りかさんの「こっぱみじんこの恋」、最初は大好きだったけど
途中からストップモーション?って感じのコマ割が多くなって
いらいらした。
621可愛い奥様:2008/10/07(火) 09:49:19 ID:9nJXMKGL0
私は昭和のくらもちふさこが好きなので、
丸くてふくふくした腕とか、柔らかそうな関節の感じがダメだった。
たぶん、アンコールが3回くらいまでで挫折だと思う。
(分かり辛い表現でスマヌ)
622可愛い奥様:2008/10/07(火) 10:58:01 ID:5PZSdRCM0
個人的には劣化と言えば、小野弥夢が最強
LadyLoveの続編のひどさといったら…

評価急降下は茶木ひろみ
また暴れてるよ

どっちも、大好きだっただけに泣きたい
623可愛い奥様:2008/10/07(火) 11:04:36 ID:1alBA4Fc0
柴田あや子は劣化するどころかますます美麗な絵柄で安心したけど
惜しむらくは活躍の舞台がが完全にレディコミなので読む気にならない
624可愛い奥様:2008/10/07(火) 11:36:40 ID:x/QGb54B0
小野弥夢はアップは好きなんだけど全身の絵はどうにもダメだった。
すごく頭が大きい。
625可愛い奥様:2008/10/07(火) 11:50:30 ID:XMBk2UHo0
茶木ひろみは検索かけてびっくりした
年とってからネットに目覚めると
大変なことになるというモデルケースだと思う
これからネット社会もお年寄り率高くなるし
認知症の人が掲示板で暴れたりすることも起こるだろうなと
626可愛い奥様:2008/10/07(火) 12:31:23 ID:MvmKq+IG0
絵柄の変化=進化だと思うのは木原敏江さん。
まりしん&夢の碑シリーズ(特に「鵺」)辺りが最高潮の美しさだと思うけど、
その後も木原さんらしさを失わず、しかも今風。何より現役感があるのがスゴイ。
「杖と翼」「ふるふる」(後者はすぐに終わっちゃったけど)など
描き続けてて、ストーリーも面白い。
読んでるとこちらも浄化されて美しさが残る。
627可愛い奥様:2008/10/07(火) 12:41:21 ID:Qxfx8M+A0
有吉京子さん、萩尾望都さんは劣化してないなあと思う。
「まいあ」とか相変わらず美麗だ。
628可愛い奥様:2008/10/07(火) 13:10:48 ID:h1oPgOcs0
>>625
年配の人は新しい事のマナーになかなか対応できないからね
最近電車の中で平気で携帯で話してるのはいい年齢の方々が多い
何をカンチガイしたのか、電車内で喫茶店のテーブルでメイクする
40代50代の人を何度か見たことある

ある意味、茶木ひろみもそんな中高年の一人だと思う
大変残念です
629可愛い奥様:2008/10/07(火) 13:49:35 ID:z37+um3X0
曽根まさこは変わらんと思う
630可愛い奥様:2008/10/07(火) 14:53:07 ID:aL6XZqUh0
>>629
いやいや、曽根まさこも残念ながら劣化してしまったと思う
劣化というよりは、時代に合わせようとして絵を変えちゃったのかも
しれないけど

全盛期の頃はあまり絵が上手い人だとは思わなかったんだけど
読み直してみると、実は上手だったんだなと再認識したよ
631可愛い奥様:2008/10/07(火) 15:08:40 ID:XWgOjvEY0
曽根まさこの絵、好きだった。
丸く輝く目が大部分な中で、あの目がクールでよく真似したな。

吉田秋生も絵柄の変化=進化だと長年思っていたマンガ家さんだけど
この頃アゴがちょうど劣化し始めた日渡さんの絵に似てきた気がしてハラハラ。
基礎のある人だから大丈夫よね、とは思うけど。
632可愛い奥様:2008/10/07(火) 15:22:45 ID:ijOd5i1G0
吉田秋生はバナナフィッシュの中頃が一番好きだな〜
タコ坊主オヤジにドレスアップされちゃってイケメンすぎる!みたいな辺りが一番好き。
633可愛い奥様:2008/10/07(火) 15:26:21 ID:/U9H8FFS0
>>631
吉田秋生は「吉祥天女」の初めの頃が一番好きかな。
「恐ろしいほどの美貌、小夜子」ってのも納得の凄みのある絵だった。
スタイルもすごく肉感的なんだけど、それが色っぽいというか。
他の人が描いたら、きっとただのデブスになってたと思う。

途中まではすごく夢中になって読んだけど、
脅されたとはいえ、暁とそうならなくてもいいだろうとショックだった。
「たかがお坊ちゃまの不良、小夜子ならなんとかなった筈!」みたいな。
純情だったのねwあの頃の私。
634可愛い奥様:2008/10/07(火) 17:31:19 ID:8TCtDRA+0
鈴木杏ちゃんが小夜子やるんだよね…。
635可愛い奥様:2008/10/07(火) 17:40:36 ID:d3yewzJ30
えええ
杏ちゃんは好きだけど、あんな骨太で健康優良児っぽい小夜子はいやだ……w
636可愛い奥様:2008/10/07(火) 17:48:22 ID:Qxfx8M+A0
小夜子は栗山千明だなあ。
637可愛い奥様:2008/10/07(火) 17:50:36 ID:ijOd5i1G0
>>636
いーねー
638可愛い奥様:2008/10/07(火) 18:41:07 ID:rPmFon2Z0
小野弥夢、キャラの顔が右向き・正面・横顔の
3つしかない…頑なに「左向き」を描かない(描けない?)。
最初気付いたとき、まさかーこんなキャリアあって
いろいろ描いてる人が、と思ったけど
「charming」全3巻読み直しても
左向きが出てこなーい。足とかの描き方もなんとなくヘン。
でも、主人公のライバルのゴージャス美女!とか
王子様みたいなカコイイ男の子!の雰囲気は
とってもうまいよね。
639可愛い奥様:2008/10/07(火) 20:21:05 ID:7Ctb+xfE0
曽根まさこは、腕の筋力が歳のせいで弱った?病気だったか?
とにかく力が入らなくなったと、本人も悩んでいたよ。
「幽霊狩り」続編はそれくらい酷かった。
640可愛い奥様:2008/10/07(火) 22:03:15 ID:XC5R66Rx0
銀色の髪の亜里沙から始まり、超少女明日香の全シリーズを
大人買いしてもうた。
今読み返したいのは、川崎博子の
「時の彼方に」と
まるやま圭の双子の兄妹の話。
ああ、あの時代の別マ読み返したい。
641可愛い奥様:2008/10/07(火) 22:05:41 ID:jWVEz4rP0
そういや、和田慎二さんは絵の劣化はないね・・・進化もないけど
(だからこそ安心して読めるってのもあるんだけどね)

同時期に少女漫画書いてた柴田雅弘(漢字違うかも)さんは、ロリっぽい「今時の絵」になったよね・・・
642可愛い奥様:2008/10/07(火) 22:05:57 ID:+ierE1mx0
腱鞘炎で絵が劣化するのは
多作な高齢漫画家の宿命なのかな。
山岸凉子とか。

遠藤淑子の変わらなさっぷりは、違う意味ですごい。
643640:2008/10/07(火) 22:07:50 ID:XC5R66Rx0
ググったらまるやま圭の双子の話は
別マじゃなかったね。
スンマソン
644可愛い奥様:2008/10/07(火) 22:58:28 ID:4WVpv0sd0
「吉祥天女」を読んだ20年後に
初めて「処天」を読んだ。

納得。
645可愛い奥様:2008/10/07(火) 23:16:40 ID:L6xaFvQp0
>>622
LadyLoveの続編はまだマシだと思う。
DIVAの続編ラ・ボエーム〜続・DIVA〜 のひどさといったらなめてんのか?って感じ。
646可愛い奥様:2008/10/08(水) 07:28:13 ID:k+oRAPM2O
遠藤淑子も最近のはひどいよ
647可愛い奥様:2008/10/08(水) 17:27:01 ID:5mxnflZR0
>>644
小学校のとき、日出ところの天子と吉祥天女は同じ人が書いてるんだと思ってた。

縄文人系の顔だったから、ああいう妖艶な顔にあこがれたわあ・・・。
648可愛い奥様:2008/10/08(水) 17:56:21 ID:30B33uEW0
>>646
元の絵がアレだから意識していなかったけど
今度本屋で確認してみます。
エヴァンジェリン姫シリーズやマダムとミスターが好きだったな。
スマリの森みたいな真面目なテーマよりも遠藤さんに合っている気がする。
649可愛い奥様:2008/10/09(木) 00:23:00 ID:iLgrx6kP0
467 名前:446[] 投稿日:2008/10/01(水) 19:56:37 ID:+x8F6qK90
河あきらは「いらかの波」がツボでした。
自分の境遇を分かっているけど、それをおくびにも出さない。
深かったな〜

このスレの奥様達は岩館真理子はお嫌い
>>467
亀だけど・・・
>このスレの奥様達は岩館真理子はお嫌い

岩館真里子は
週マで連載してた初恋時代にはまってました。うじうじもじもじの主人公
お相手は菅原君?かっこよかった。漫画の中で占いやクイズみたいなのがあって
後から、著者が言うには編集さんや会社の方針で占いとかつけられて、それをなじる
読者からの手紙があったとか。

今でも新作の単行本を見かけると買うこともあります。
サザンの白い恋人達だったっけ・・・あれ聞くとなぜか岩館漫画の主人公が浮かぶ
650可愛い奥様:2008/10/09(木) 12:55:54 ID:OdUuwe7b0
私は岩館作品はぶ〜け総集編で出会ったんだけど、あの頃の作品が好きでした。
初めて読んだのが「まるでシャボン」なので思い入れあったのに、
作者本人はこの話はあんまり好きじゃないとか(って前に少女漫画板で読んだ)。

と「子どもは何でも知っている」と「うちのママが言うことには」は
最終話が結構重くて、ラストが「?」な感じ。打ち切りだったのかな。
651可愛い奥様:2008/10/09(木) 14:53:21 ID:eW/rw4e60
岩館作品では、えんじぇるが好きだ。

このスレ見てそういえばハイティーンブギって最後まで読んでないなあ・・と思い
ネットで検索したら、かわいそうなラストだった。
652可愛い奥様:2008/10/09(木) 16:32:18 ID:26Ly/L0d0
えんじぇるって周平、スゥ、つくしのやつだっけ?
クールだけどめちゃくちゃ愛されてるスゥがウラヤマシスw

ハイティーンブギ、私も途中から読んでないなぁ。
桃子はシゲの子残して死んじゃうんだっけ。
653可愛い奥様:2008/10/09(木) 21:59:26 ID:gkUsZPMG0
>>651-652

翔のお父さんが好きだった人が桃子のお母さん(翻訳家)で、
かおり?のお父さんとは恋のライバルで桃子とかおりは異母姉妹だったんだっけ?

その辺を翔父は事実を知ったのか知らないままだったのか、
知って後悔したのかしてないのかのかどうかまでは読んでなかったな。
654可愛い奥様:2008/10/09(木) 23:34:41 ID:J+wJ7jYK0
決して「すごく好き」とかいうのではなかったんだが、
なんか「大人のカホリ」を嗅いだ感じで、どきどきしながら読んでた
「しらいしあい」。

「あるまいとせんめんき」とか「ばぁじん音頭」とか、
もうストーリーもろくに覚えてないんだけど、妙に印象強く残ってる。
655可愛い奥様:2008/10/10(金) 00:28:33 ID:TkTxg9w+0
>>654
ああ、今でも本棚にあるよ。
あるまいと洗面器は海ちゃんと光くん。同棲してたんだよね。
海ちゃんの故郷は出雲だった。
大学時代、アルマイトセンメンキ買ったよ。
1000円した。

バージン音頭は麻美とレオと応援団の男、実家酒屋だった。
連載してたの女学生の友?セブンティーン?どっちだろ?
656可愛い奥様:2008/10/10(金) 00:41:57 ID:03vuOBqt0
そのどっちかなら、たぶん「セブンティーン」です。
どうもありがとう。

そうそう主人公が麻美で、あだ名が「はさみ」だった。
何でワルっぽいレオに酷い扱いされても離れられないのか、不思議だったのを思い出した。
名香智子の「オレンジシティ」(←芸能界アイドルもの)とかも、
セブンティーンだったような…。
657可愛い奥様:2008/10/10(金) 00:46:32 ID:H5uVgzK90
上の方でサードガール話が出てたけど
夜梨ちゃんと涼さんは、夜梨ちゃんが高校卒業したときに
致したのだと思う。
美也さんが不機嫌になってたり、夜梨ちゃんが「初めての人」と言ったり
涼さんが今日はお泊り?と期待でうきうきしてたりして
「済」を暗示させるようなシーンがいくつかあった。
658可愛い奥様:2008/10/10(金) 00:53:29 ID:X/TcYdD90
あるまいとせんめんき!!!

酔っぱらってエイトマンの歌を歌ってたよね。
659可愛い奥様:2008/10/10(金) 05:03:08 ID:LvEL2UQf0
光る海〜って歌い出しだもんね。
660可愛い奥様:2008/10/10(金) 07:57:53 ID:vBYMX5/l0
>655
朝美ですね。
応援団の人はりんご日記の番長とカブる。
661可愛い奥様:2008/10/10(金) 19:08:12 ID:15V6oWA50
以前、処天の厩戸王子と、吉祥の小夜子と、バナナフィッシュの中国人(名前忘れた)
のそっくりさん3人を、一室に閉じこめて闘わせたら誰が勝つか?って、
どこかのスレで話してたのが笑った。

岩館作品は、奇妙な暗い雰囲気の時期のが好き。独特の世界観で。
でも金魚を助けに行って両親が死んだ話はさすがに辛かったなー
(これもキツくてあんまり読み返してないのでタイトル失念)。
662可愛い奥様:2008/10/10(金) 21:18:33 ID:Usfbl5v00
>以前、処天の厩戸王子と、吉祥の小夜子と、バナナフィッシュの中国人(名前忘れた)
>のそっくりさん3人を、一室に閉じこめて闘わせたら誰が勝つか?

中国人は私も名前忘れたけど長髪の美少年のこと?
針一本で身体の自由を奪う彼が一番かと思ったけど
睨むだけで相手を吹っ飛ばせる厩戸が勝つか。

そういや少女漫画で一番強いのは誰だろうね?
少年漫画ならばアラレちゃんが最強だと思うw
青年漫画ならゴルゴ13w
663可愛い奥様:2008/10/10(金) 21:20:57 ID:RP0I+Mq20
月龍(ゆえるん)かな?
664可愛い奥様:2008/10/10(金) 21:23:58 ID:X7rBSHAt0
世界一の殺し屋ってAAのあるキャラじゃない?w
665可愛い奥様:2008/10/10(金) 21:34:34 ID:iTl9xNp/0
うまやどとユエルンを相打ちさせて
死んだふりしてた小夜子が「女は血なんか怖くないのよ」と
勝ち残りそうな気がするww
666可愛い奥様:2008/10/10(金) 22:28:15 ID:3E6JFYSx0
でも皇子も月龍も女に一切容赦しないタイプだからな〜w
667可愛い奥様:2008/10/10(金) 23:25:32 ID:dD20qCeM0
>>662
超少女明日香しか思い浮かばんw
668可愛い奥様:2008/10/11(土) 00:09:52 ID:UfKX2+aP0
ランと明日香で地球破壊後衛星軌道を回ったりして。

少年漫画、超人ロックが掲載誌潰して最強伝説追加
669可愛い奥様:2008/10/11(土) 00:12:14 ID:QNfZKyty0
剣菱百合子。悠里の母。これ最強。
670可愛い奥様
>>669
夫と娘のためなら、極道相手にロシアンルーレットも平気。
ダイナマイトを胴に巻いて登場したり、
友人のためなら、マシンガンも手榴弾も使います。
うん。強いな百合子ww