介護で苦労している奥様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
介護の苦労も人それぞれですね

*金銭的な苦労
*無理解・非協力な家族や親戚との関係
*介護しているほうの精神的・肉体的な限界
*いったい行政の対応ってどうなっちゃってんの?

介護で苦労している奥様、苦労しそうな奥様語りましょう。

前スレ

介護でもめてる奥様。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1213574827/

2可愛い奥様:2008/08/25(月) 20:44:08 ID:St4qWTP50
<<1
乙ですv
3可愛い奥様:2008/08/26(火) 07:47:15 ID:hH7XA2yt0
前スレみても実際にもめてる人なんて殆どいないのよね。
もめる気力があったら他のことに使いたいっていうか?
そこにつけこまれてるっていうか…。
4可愛い奥様:2008/08/26(火) 07:57:52 ID:Ut1xmc/P0
>1 つ旦~
5可愛い奥様:2008/08/26(火) 15:19:24 ID:9UQ+j12V0
>>3
おしつけられて、介護でクタクタになって
話し合いの機会も気力もないって感じだね・・・
介護の話をしようにも相手に逃げ回られるとかね。


6可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:48:26 ID:lzk27IgO0
対象が親で、病歴が認知症全般とすると、
患者本人と介護者がもめてしまうだらけなんだけど。
こういう老人は世話になってるくせに言うこと聞かず
何度いってもわからず、いい加減に答えるし
常に目に見えてる大きなトラブルを
引き起こして、介護家族が尻拭いと患者対応で
へとへとになってしまう。

やりとり相手が、恐くても気が強くても、正気の人なら
認知老人よりは数倍まし。

7可愛い奥様:2008/08/26(火) 17:00:13 ID:8TNVGcs+0
前スレの人(ひとりじゃないようだけど)夫がどこまでもヘタレで使えないなら離婚したら。
金を持ってないくせに好き勝手に使う義両親とそれを止められない夫。
介護は押しつけようとしてくる馬鹿義兄弟を断れない夫。
少なくとも離婚するくらいの気構え見せないから夫&夫の親戚につけこまれるんだよ。
8可愛い奥様:2008/08/26(火) 17:01:22 ID:8TNVGcs+0
どうせ苦労するならそこでしろと思うんだけど、
文句いいながらいいなりになってるのはそのほうが楽だからだよね。
だったらもう好きにすればいいけど愚痴愚痴いうなって感じ。
9可愛い奥様:2008/08/26(火) 18:23:51 ID:GmGtT1eb0
7-8に完全同意。
10可愛い奥様:2008/08/26(火) 18:47:32 ID:Q4N+T1FM0
>>7〜9
まぁそう言わずに愚痴ぐらい言わせておやりよ。
資金が尽きる前に両親があぼーんする確率も0では
ないのだから確かに取り越し苦労ではあるけどね。
今現在下の世話やらなんやらで大変な可愛い奥様方。
がんがれ。超ガンガレ。でも自分の体を一番にね。
11可愛い奥様:2008/08/26(火) 19:25:35 ID:zGXx/crEO
トメ、何の為に仕送りしてるのかサッパリわかってない。
壊れているわけでもないのに新しいテレビを買ってたよ。
どうりで金無くなるのが早いと思ったよ。
16マンのプラズマだよ。爺さんの介護の金なのにさ。
12可愛い奥様:2008/08/26(火) 19:27:20 ID:zGXx/crEO
下の世話をしていないと、苦労したことにならないのか?違うだろ。
介護には金の苦労もあるだろ?
13可愛い奥様:2008/08/26(火) 21:31:07 ID:c19/JGqF0
だらしない男ばかり、そんなのを旦那にして困った人生で嘆く。
女も男を見る目が無いんだね。
女らしいのもいないがねw
14可愛い奥様:2008/08/27(水) 11:53:08 ID:Ga4gpTK80
自分の親の面倒は配偶者ではなく自分が見るってのは基本だと思う。
その上で助け合えることは助け合うしか。(夫婦間の話)。
自分でやらないと何がどれだけ大変かなんてわからないから
兄弟(被介護者の子供たち)の話し合いでも気軽に引きうけたりまかせたりってことになるし。
15可愛い奥様:2008/08/27(水) 12:14:02 ID:96aHKJKE0
自分は、申し訳ないけど、
80才を過ぎてそれぞれ要介護2と要支援2の両親はほとんど弟に任せきり。
弟は40過ぎてまだ独身で、両親は上京して弟の住むアパートの近くの施設に入っている。
施設のお金は両親の蓄えと年金から出している。
たぶん、弟にお嫁さんがいたら、「あの義姉、何もしないでコノヤロー」、なんだろうなあ。
弟には申し訳ないと思っているよ。でも、
義実家の両親も高齢で義父は認知症で、義母は足が悪くて、
こんな状態だから、とても実家の両親まで面倒見られない。
実家の両親に会いに行くだけでも、主人の旦那に嫌味を言われる。
幸い、弟は事情をわかってくれて、口では何も言わない。

ここの人たちは、そういうことはないの?
自分の実家のご両親も、義実家の義両親同様に面倒を見られる環境にある?
自分の親は自分が介護すべき、と言うけれど、
義実家の両親をさておいて、自分の両親を面倒見ることが出来るの?

それから、>>8に、

>文句いいながらいいなりになってるのはそのほうが楽だからだよね。

とあるけれど、
親子であろうと、きょうだいであろうと、付き合いはそういうものじゃないの?
何もかも本音をぶちまけて言っても、単に対立するだけ、
何の解決にもならない、ということもあるんじゃない?
誰かが本音を言わずに我慢していれば済む、丸く収まる、
ということもあるんじゃないの?
16可愛い奥様:2008/08/27(水) 12:16:03 ID:96aHKJKE0
ごめんなさい。訂正します。

実家の両親に会いに行くだけでも、主人の旦那に嫌味を言われる。

実家の両親に会いに行くだけでも、主人の姉に嫌味を言われる。
17可愛い奥様:2008/08/27(水) 12:42:37 ID:Ga4gpTK80
私は心構えの問題を書いたので(だから基本って)
実際には距離的な問題などもあるだろうから
誰が中心になって面倒を見るかはケースバイケースでしょう。
同居家族がいる場合もあるでしょうし。
でもそれは結果であって、まともな話あいもなされないままに
誰かに(特に本来他人である配偶者に)押しつけるのは違う。
まして実家の両親に会いに行くだけでいやみをいうなんて問題外。
私ならそんな人は無視する。つきあうだけでもばかばかしい。

>誰かが本音をいわずに我慢すれば丸く収まる
自分で選ぶことなんだから、そうしたければそうすればいいと思う。
争うことで疲弊するのがいやだからと我慢するのは自由。
でも、自分でそうしておきながら(つまり周りにはいい顔しておきながら)
やれ非協力だ苦労押しつけられてるってぐずぐずいわれても
自分がそうさせてるんだからしょうがないんじゃないの、って思う。
「私は我慢してやってあげてるんだからもっとわかってくれるべき、
感謝されるべき、協力くらいしてくれるべき」なんて見返りは求めるだけ無駄。
やるなら淡々と自己犠牲でやって自己満足するしかない。
人のために何かしてあげて褒めてもらえるのは子供だけ。
18可愛い奥様:2008/08/27(水) 13:11:18 ID:zF8OzAz0O
施設へ入れるか、家で介護するかでもめた事ある人いる?
うちは今もめ中なんだけど…
19可愛い奥様:2008/08/27(水) 13:12:47 ID:96aHKJKE0
>>17
一度、主人の姉から、義両親のことで話し合った時、
「お互い本音で話し合いましょう、怒ったりしませんから。」と言われまして、
ならば、と、本音を言ったら、
その場で激しくキレられて、不機嫌になったことがあり、
なんだ、やっぱり、この人には本音は言ってはいけないんだわ、と思いましたw
かといって、無視するわけにもいきませんよね。
やはり、付き合っていかなければならないじゃないですか。

気が合わないから付き合わない、不愉快な思いをするから付き合わない、
これで上手くいくなら、誰でもそうしますよ。
でも、そうはいかないから、人は悩むんじゃないんですか?
また、誰かが我慢すれば丸く収まる、とはいえ、
だからといって、自分だけが我慢している、とは思っていません。
おそらく、主人の姉も、本当はもっと我慢しているかもしれません。
主人の姉の旦那様は、もっと我慢しているかもしれません。
当の義両親はもっと我慢していて、言いたくても言えずにいるのかもしれません。
そう思うことはありませんか?


20可愛い奥様:2008/08/27(水) 13:37:25 ID:96aHKJKE0
ついでに言えば、
きょうだいや舅姑に言いたいことも言える、なら、
介護で揉めることも苦労もしないでしょう。

本音で言いたいことも言えて、それでも介護で揉めているならば、
自分以外の誰かが、よほど我慢しているのでしょう。
誰か、思い当たりませんか?
自分の行動で、誰かを我慢させているんじゃないでしょうか。
振り返って考えてみたほうがいいですよ。
21可愛い奥様:2008/08/27(水) 13:54:00 ID:pVOZwF3E0
>>15

> 誰かが本音を言わずに我慢していれば済む、丸く収まる、
> ということもあるんじゃないの?

私は8ではないけど、あなたがそれでいいとおもうなら、あなた限定では
いいんじゃないの?私及び社会一般では、そうではないとおもう。

どう見ても、40毒弟がひとりで両親を介護している現場にお見舞いに
いくだけで文句をいう偽親に甘んじてるのはおかしいと思うし、普通は
何らかの意見を言い、文句言われても、両親介護のヘルプにたまには
いくもんだ。時間的な余裕があれば、だけど。

あなたもご両親が死んだら、今やってきたこと後悔するとおもうけど
それでもいいらしいので、それは個人の趣向の違い。
ただそれを一般化するのは違う。
結局、あなた自身が、親族トラブルの矢面に立ってハラスメントうける場面
に遭遇するのが精神的に疲れるから、回避したいだけの事で、物事の本筋
とはかけ離れた、単なる言い訳してるにすぎないように見える。

>>20 
ホンネを言えないのは、そういう大義名分によるものじゃなくて、
単に気が弱い本人の性格なんだろう。
ただ、それは貧乏くじにすぎないよ。
今は、患者の健康より直接介護者の精神的健康の方を重視してるから
必要なこと、言うべき事は、個人の中に押し殺さず、言いましょうトレンド
にあるよ。そういう事ができない人が心中しちゃうから。
22可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:00:45 ID:pVOZwF3E0
>>18 病気の内容によるんじゃない?
体がうごかなくて、何するにも四六時中見張ってないといけないような
場合は、家庭介護ではすぐに限界がくるから、施設に入れるチャンスがきたら
すぐ入った方がいいとおもうけど、体が元気で認知症の場合、程度がまだ軽度
なら、なるべく自活なり、人に依存しない生活を続行させる方が、進行スピードを
抑えられる=施設入所タイミングを遅らせる事ができる
=施設コストをなるべく節約できる(払えなくなったら、家庭が崩壊するので)
メリットがある。
23可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:05:28 ID:96aHKJKE0
>>21
自分の両親は、
私達のことはいいから、義両親の方を見てあげなさい、と言ってくれている。
仲良くうまくやりなさい、ってね。
それは、弟がいるから自分たちは大丈夫だから、、というのもあるだろうけれど。

それから、弟は、
私や姉達がしゃしゃり出てくるよりも、自分の好きなようにやりたいから、
両親の事は俺に任せてくれ、と言ってる。


このスレは、実際に親族間で本当に泥沼につかるまで揉めた経験が無い人ばかりなんじゃないの?
親族間でのゴタゴタが、お互いにどんなにツライかわからないんだと思う。

言いたいことを言い合っても、
それでは収まらない、かえって険悪になって泥沼にはまるだけなんだよ。
そこに、何か良いことがあるの?

自分が好き勝手言って言いたいことを言って、それでスッキリするだろうけど、
自分以外の誰かは我慢しているんだ、ということを自覚したほうがいいと思うよ。
24可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:14:21 ID:96aHKJKE0
とにかく、このスレの人たちは、
主人の姉みたいな人たちなんだな、ということはわかった。
言いたいことは言うけど、人から言われたら逆ギレするタイプ。
自分の周囲に、貴方達の行動を我慢している人がいるのに、
いっこうに気づきもしないタイプ。
何が介護で揉めているのか、さっぱりわからないし。
言いたいことを言って、スッキリしているなら、揉めていないでしょうに。
自分の親に会いに行くことも自由に出来るなら、何一つ揉めないでしょう。
評判通りの、変なスレですね。
25可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:19:58 ID:pVOZwF3E0
> 自分以外の誰かは我慢しているんだ、ということを自覚したほうがいいと思うよ。

だから、あなたは、自分の血縁に理解があって、そういう我慢してる
自分が偉いという気分が味わえて満足らしいから、いいんだとおもうよ。

ただ、自分のレアケースを一般化しようとしてるから、違うとおもうと言ってる。

どこまで我慢してるか、そんなの個人の主観だよ。キャパが大きな人は
他人からみたら、すごい我慢してる風にみえて本人には余裕な場合もり
私はこんなに我慢してるといっても、他人からみたら「言いたいこと言ってる」
って事もある。

自分が犠牲者精神発揮してるとおもっていても、姻戚からみたら
自分じゃ気が付かない部分で、なにかKYな事やってるかもしれないじゃない。
26可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:21:29 ID:pVOZwF3E0
> 評判通りの、変なスレですね。

変なスレにいついてるのがあなたでしょ。
この人、いつも同じような趣旨のカキコしてる。

27可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:24:53 ID:pVOZwF3E0
> 我慢している人がいるのに、 いっこうに気づきもしないタイプ。
> 我慢している人がいるのに、 いっこうに気づきもしないタイプ。
> 我慢している人がいるのに、 いっこうに気づきもしないタイプ。
> 我慢している人がいるのに、 いっこうに気づきもしないタイプ。

言わないで気が付いてもらおうというのがおかしいんだよ。
結局、いいこちゃんの八方美人で居たいだけなんだよね。
なにか意見して嫌われるリスクを避けたい、それだけ。
そんな、あうんの呼吸を要求するのは、ダンナだけにしときなよ。
他人は、言わないとわからないし、言わないと人は動かない。
世間とは、そんなもん。
28可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:29:40 ID:pVOZwF3E0
> それでは収まらない、かえって険悪になって泥沼にはまるだけなんだよ。
> そこに、何か良いことがあるの?

それは仕切がわるいから。
話し合って譲歩しあうのと、はなっから何も言わないのは違う。
何も言わないということは、民法的にみても「それに合意してます」という意思表示だよ。
普通は話し合いを通じて、意見交換し、いい方向に持っていこうと発想するモンです。
我慢してる事に甘んじて満足してそのままでいるから、そこ突かれて
あなた、単にいいように利用されてるだけだよ。
29可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:30:46 ID:96aHKJKE0
貴方達の旦那様も、舅姑さんも、気の毒ね。
酷い嫁を貰った、の典型ね。
可哀相。
実家、実家、って、実家依存の典型的タイプだと思うわよ。
結婚して何年か、わからないけど、いつまでも実家、実家、恥ずかしい。
雅子みたいなものね。
30可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:32:34 ID:96aHKJKE0
そもそも、揉めてもいないのでしょう。
ここで2ちゃんやっている暇があるのですから。
早く、オムツでも交換したらどう?
嘘つき奥様たちw
31可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:36:27 ID:pVOZwF3E0
本日、自分の方から>>15で実家の話ふってきたくせに、この人、頭おかしいね。
32可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:46:06 ID:pVOZwF3E0
96aHKJKE0は、現状、弟が両親介護のために結婚できないでいるけど
自分は偽親の介護で忙しい訳じゃないのに、実家にいくと偽姉にイヤミいわれる?
偽姉と同居中なの?なら人手がないわけじゃないよね。
介護で忙殺されてる風でもないのに、なにを揉めてるの?
変な環境におかれると、人はおかしくなるんだね。
それに、我慢してるっていう割には、何でもかんでも言いまくるタイプじゃん。
33可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:47:45 ID:7jKxD5pCO
気が強く言いたい事は言える奥様が主流になったら、
ここに書き込める人いなくなるんじゃないの?
言いたい事は言えるほどの性格ならば、ここに来なくてもいいでしょう。
34可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:47:45 ID:H7VUyVwG0
>>19
なんか宗教の人みたいだね。

苦労に対するキャパシティは人によって違うんだよ。
だから他人と比べてもしょうがない。
同じ苦労でも実の親なら許せることもあれば実の親だからこそ
赦せないこともあるし。

結局自分(とその家族)を守れるのは自分だけ。
だから自分でできること、やると決めたことはやる
できないならはっきり断る、それしかない。

私が我慢すればみんなが幸せになれるならそれでいいって
誰かはあるいは神様はみててくれると満足できるなら
自己犠牲が気持ちよくてそれを最優先したいならすればいい。
それもひとつの生き方だよね。。

ただ普通は家族いたら妻や母親がこわれていったら、
大変な思いをして苦労をさせられてるのをみていたら
しあわせではないと思うけど。
35可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:54:25 ID:H7VUyVwG0
>>33
ここは気が弱くてリアルで何もいえない人が鬱憤はらすためのスレじゃないよ。
べつにそういう人がいてもいいけど。

いいたいことをなんでも言えと言ってる訳じゃないけど
いわなきゃいけないこともいえないで
ここなら匿名だから好きなことがいえる
気が強い人はこないでよ、くらいいくらでも言えちゃう?

その自己中はリアルで発揮したほうがいいと思うよ。
36可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:54:32 ID:pVOZwF3E0
>>33 介護で「苦労してる」スレですから、対人的なハラスメントだけが
テーマではありませんよ。介護上、何かわからないで苦労してる事があれば
ここに聞けば、それを知ってる先輩が教えてくれるだろう。
37可愛い奥様:2008/08/27(水) 15:11:09 ID:7jKxD5pCO
でも皆さんリアルでウンコまみれになってはいないようなので
とても介護に苦労されているようには感じません。
余裕綽々に感じますので他に行きます。ごめんなさい。
38可愛い奥様:2008/08/27(水) 15:35:23 ID:96aHKJKE0
>>32
ごめんね〜。全然違いますよ。
勝手に決め付けないでね。
弟はいわゆるよく言われる結婚できない男。
理屈っぽくて、ドラマの阿部ちゃんによく似た性格のオトコです。
単に女性にモテないだけです。
面倒くさいから結婚しなくても構わないと言っていて、いまだに独身なのですよ。
親の介護の為に結婚できないわけではありませんので。あしからず。
39可愛い奥様:2008/08/27(水) 15:55:03 ID:QiFssa/t0
ここさ、議論になると最初のレスとは別の人格になって、
人格破綻しちゃう場合が多いね・・
ある程度の共感を持ってたレスでも議論になると
どんどんその人のレスが悪化していって見て損した気分になる。
40可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:05:33 ID:pVOZwF3E0
たくさん書かせると、自己評価ってどのぐらい甘いか、ということが端的に具象化されてくるね。
または、ネタ立ち上げて誰かにかまってもらいたいミュンヒハウゼン症候群(嘘つき)が居た。
多分、同じ人。

41可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:16:26 ID:96aHKJKE0
それはそうでしょう。>議論になると人格が破綻する
認知症の義父と足の悪い義母を介護して、
その面倒を見るために実家の両親の面倒を見る時間がない、
主人の姉にお願いして時間を作って実家に行けば、主人の姉に嫌味を言われる。
このスレの人たちは、
この状況を、言いたいことも言えないアンタが悪い、
それだけで締めようとするんですから。

おかしいわ。このスレのひとたち。
42可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:18:43 ID:96aHKJKE0
>>40
悪いけど、他の誰かと一緒にしないでね。
43可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:25:33 ID:ocokEdPu0
いやいや、美談さん、バレバレですって。
44可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:26:08 ID:pVOZwF3E0
ま、自分に同調してくれる人を探して他行く方が良いと思うよ。
45可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:27:15 ID:96aHKJKE0
あらら?美談さんはそちらでしょう。
46可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:30:01 ID:96aHKJKE0
介護の苦労を語りたくてここに来ても、
驚いて帰るわね、これじゃあ。
気の強い奥様がこんなに。こわいわ。
人によって環境の違いも育ち方の違いもあるというのに。
言いたいことが言えるのが勝ち、という考えの奥様ばかりでこわいですわ。
47可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:31:09 ID:pVOZwF3E0
あら、美談さんの事、ご存じだったのね〜。
少なくても前スレから来てる人じゃないw
このスレおかしいおかしいと唱えながらも
次スレにも早速ちゃっかり来てる。
48可愛い奥様:2008/08/27(水) 17:11:41 ID:mldSyaWw0
早く夏休み終わらないかな。
49可愛い奥様:2008/08/27(水) 17:12:58 ID:4dFfcuyO0
リアルで居場所が無い可哀想な人なんだよ。
これくらいスルーしてあげようよ。
50可愛い奥様:2008/08/27(水) 18:19:44 ID:rJpLDu8q0
この前のスレの最後のほうで、義両親が見栄っ張りで贅沢して
財産もうすぐ使いはたしちゃう、父親の介護は自分に押しつけられてるって人がいたけど
それでその人は自分は我慢して(してるつもりで)自分の老後資金までつぎ込んだら
結局ウン十年後には一人娘が惚けて財産もない母親抱えて途方に暮れるってことに
なりかねないわけでしょう。そこまで考えてないで「我慢してるアタシ偉い」オーラ
出されても同意も同情もできない。
この人がしなきゃいけないことって、自分の子供に同じ迷惑をかけないようにすること。
争うのがいやなら、今介護も何もしてないんだから、
2ちゃんなんかであそんでないで働きにでてお金稼ぐとかね。
言いたいこと言えなくてもできることもやらない。

でもねー、そこまで考え無しな人って実際はいないんじゃないかと思うの。
まして子供がいる人なら絶対に子供を優先すると思うし。
だからすっごく嘘くさいなと思うのよね。書いてることが。
51可愛い奥様:2008/08/27(水) 18:28:27 ID:a97IP7V40
実際、自分の回り見回すと、
実親じゃなくて義理親の面倒見てる人、
もしくはこれから見なきゃならない人って、
多いけどなあ。
自分の親は自分で見るっていうのは
理想だけどさ。
嫁が見るっていう社会通念て
なくなっちゃいない気がする。
52可愛い奥様:2008/08/27(水) 19:02:34 ID:rJpLDu8q0
社会通念って変えなきゃ変わらないよ。
それに、幾たびもニュースになっているけれども
最近は嫁の実家に同居or近居というカップルが増えてもいるし
社会通念はこれから変わっていくよ。
もともとその社会通念って長男夫婦が同居することが前提で
なりたったものだから。
地方はわからないけれど、東京では確実に「ヨメ」は減ってる。
事実婚が増えているってのもあるし。

わたしたちの世代ではいまさら変えようったって変えられないことも多いけど
でも上で誰かがかいているように、黙っているのは同意したと同じ。
最終的に自分が見るしかないのでも、いうべきことはいわないと。
義両親に直接言えないにしても、夫にも言えない人って何考えてるんだろうと思う。
53可愛い奥様:2008/08/27(水) 19:23:37 ID:EIEwElep0
気持ちなんて言わないと伝わらないよね。
それで「気が強い」とか言われても・・。
言うべきことは言ったほうがいいんじゃないかな?
だって義親より実親を優先したいのは当たり前じゃない?
弟さんは立派だけど、甘えてる姉ってどうなのよ?って思うよ。
私は未婚じゃないけど、弟さんの立場と似たようなものだからわかるかも。
54可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:06:16 ID:a97IP7V40
かつては、義親の面倒だけ見れば良かったのが、
逆に、これからの嫁は、どっちからも
期待されて可哀想かも。
子供の幸せ考えたら
娘であろうと息子であろうと
あてにしないのが一番かも。
55可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:13:37 ID:t81zI2HB0
> 嫁が見るっていう社会通念て
> なくなっちゃいない気がする。

そんな社会通念はおかしい。
あんたは実親の介護を逃れたいからそんなこと言い出してるんだろうけど。

そもそも、老後に子供依存し、子供や嫁を無料召使いのごとく使役するのが
当然みたいな社会通念がいいんだとすれば、それは完璧おかしい。

子供自身が、親に世話になったので、遠慮する親を自発的に面倒みたい
というのは、ここでは話が別次元。

老後に備えて自己資金蓄え、自分の老後はなるべく自分で。
体がしんどければヘルパー自分から手配する。
基本スタンスは自分の事は自分で始末を付ける。
56可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:18:43 ID:a97IP7V40
>>55
だれも、そのな社会通念がいいとは言ってません。
まわりを見回したら、そういう人達が
自分のまわりには結構いるよ、といってるだけです。
しかも、自分は実親と隣居で、
義親は見てないし。
決めつけないでくださ〜い。
57可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:19:47 ID:a97IP7V40
>>56
×そのな
○そんな
58可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:22:27 ID:GpZdkklW0
他人事で一般論語ってみたってことですね。
結構無意味。
59可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:32:55 ID:t81zI2HB0
それでは「自分周辺には、いっぱいいる」と表現してください。
社会通念(=一般にそれが是であると広く認知されてる)
という言葉では、ニュアンスが違ってきます。

60可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:36:36 ID:ZlrGCZV70
>>54
あてにするつもりがなくたって、ぼけちゃったらどうにもならないし。
書いているコトがいちいちお気楽な人だなー。
怪物親スレサザンスレユーミンスレ18才スレ
どこのスレでもお気楽さ満開だけど
あなたどんな苦労しててここに来てるの?
61可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:43:52 ID:a97IP7V40
自分の認識不足かもしれないけど、
子供世代ならともかく、
自分の世代では自分の親は自分で看るというのは
社会通念ではないと思う。
しいていえば、今は過渡期かな。
>>58
無意味と思うならスルーして。
62可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:49:46 ID:a97IP7V40
>>54
一応介護認定受けてる親抱えてる。お気楽なのは性格だよ。

63可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:51:03 ID:a97IP7V40
>>62
>>60への間違え。
64可愛い奥様:2008/08/27(水) 21:39:00 ID:ATXGvOc10
>>55
>子供自身が、親に世話になったので、遠慮する親を自発的に面倒みたい

もっともだけど、これが少数派というより天然記念物みたいに見られる。
親に同じ待遇、同じ環境で育っても冷たい奴の方が圧倒的に多い。
人の道忘れた奴が殆どということ。
65可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:09:47 ID:7jKxD5pCO
みんな、何故そんななもムキになって叩いているの?
自分の親は独身の弟さんに任せている、とはいえ、
かといって遊んでいるんじゃなくて、普段はご主人の両親のお世話している、
と書いてあるじゃない。
ちゃんと読んだら?
旦那さんの親の世話があって
自分の親の世話が出来ないという話はよくあることでしょう。
同じように老人の世話をしている人が、
ここでどうして叩かれているのかがわからない。
66可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:32:15 ID:YfLrbyBl0
弟云々の人ID:96aHKJKE0って今叩かれてる?
ID:a97IP7V40と同じ人じゃないと思うけど…。

ID:96aHKJKE0に限って言えば
自分は義姉にこんなこといわれてと愚痴っていたくせに
ここのスレの人には「あんた達は嫁ととして最低、実家実家って
婚家の人は本当に不幸」なんて逆切れしたから当然でしょ。
ここの人は義姉にそっくりって、同じこと言ってるのは自分ですから。

実はこういう人が一番たちわるいんだよね。
自分がされていやだったことは相手に言わずに我慢して(自分を美化)
その鬱憤は他の人におなじことをすることで晴らすの。
姑に虐められたので嫁いじめるとか、先輩にいじめられたから後輩いじめるとか。
それでいて自分の中では「自分はただしいことをしてる、これくらい当然」に
いつの間にかすりかえられている。
私だってあれだけがんばった(我慢した)んだから他の人もそうすべきって。

で、そういう人は自分の立場ひっくりかえされちゃこまるから
いつまでも悪しき社会通念にしがみついて変えることを頑なに拒む。

自分がされていやなことを他人にしかえさなきゃいけないような人は
何をやっても最終的には他人迷惑になるんだよ。
67可愛い奥様:2008/08/27(水) 23:19:36 ID:7jKxD5pCO
2ちゃんで鬱憤はらすのと
実社会で鬱憤はらすのを一緒にするなんて、変でしょう。
2ちゃんくらい、普段は言えないことを書いていいんじゃないの?
2ちゃんはそういう場所でしょう。
実の親は自分が世話するべきという理論は、
激しく現実的ではないよ。
冷たいんじゃない、自分の親の世話をしたくても出来ない奥がいるんだよ。
姑や小姑に泣かされている奥のスレを読んだことないの?
世の中にはさ、ホント酷いのがいるんだよ。新婚旅行の土産を突っ返してきた姑とかさ。
68可愛い奥様:2008/08/27(水) 23:30:46 ID:ZQ1lFJyz0
7jKxD5pCOは、96aHKJKE0だった人のようだね。
もう、あなたここ来ないでいいよ。
時間ずらしても、日付かえてカキコしても
あなたに同調する人は少ない。
69可愛い奥様:2008/08/27(水) 23:32:00 ID:7jKxD5pCO
は?何言ってるの?
70可愛い奥様:2008/08/28(木) 00:45:00 ID:9pL1rDVY0
なんか、このスレ変わっちゃったね。
71可愛い奥様:2008/08/28(木) 00:50:20 ID:9pL1rDVY0
>>68
別の人だと思うよ。
日付けまだ変わってなかったし。
寝るわ。どうでもいいし。
72可愛い奥様:2008/08/28(木) 00:58:58 ID:38so50e20
>>67
自分の親の世話をしないから冷たいなんて話誰かしてるの????
脳内スレで話したいなら脳内でやって。

だいたい自分が実社会で鬱憤たまったら2ちゃんで晴らすのは正しい?
それって自分に不利益にならなきゃ他人の気持ちなんてどうでもいいって
いってるも同じだよね。
リアルでいえない愚痴を2ちゃんでいうのと、
他人を攻撃することで鬱憤はらすのは全然違うし。


ついでにあなたw もしかしてあなた自身が健忘始まってない?
>>37で書いたこと忘れちゃったの?
> 余裕綽々に感じますので他に行きます。ごめんなさい。
あやまっておきながらしつこく粘着して
見当はずれな批判を続けてる理由は何?


まー早いはなし 「ただの荒らし」 なんでしょうけどね。
73可愛い奥様:2008/08/28(木) 01:00:53 ID:6HiMk3Tk0
>>70
同感。
これじゃあ、ウトの介護をコトメがシカトして困っています、私だけが看ています、なんて書けないじゃん。
八方美人になるな、自分だけがイイ子ちゃんになってんじゃねえよ、ですか。ああそうですか。
74可愛い奥様:2008/08/28(木) 01:03:36 ID:/UOzHfEn0
>>70
自分はキジョじゃないから、ここロム専だったけど
かなり変わっちゃってるよ・・・
75可愛い奥様:2008/08/28(木) 01:10:46 ID:PX96u1v+0
前スレから引継のアラシは2名だったわけだね。
76可愛い奥様:2008/08/28(木) 01:13:48 ID:PX96u1v+0
このうち1名は便を漏らす系の話にならないと、スレ荒らすんだよ。
77可愛い奥様:2008/08/28(木) 01:15:17 ID:6HiMk3Tk0
>>72
自分は>>67じゃないけどそれは>>64が書いてるんじゃね?
>親に同じ待遇、同じ環境で育っても冷たい奴の方が圧倒的に多い

ここはさ、もともと真逆の立場の者同士が書きあっているから、
議論になったら同調するはずがないんだよな。
旦那の親の介護をコトメにシカトされて揉めている立場の人間と、
自身の親の介護を兄嫁にシカトされて揉めている立場の人間と、
ふたつに分かれてるだろ。
78可愛い奥様:2008/08/28(木) 02:55:59 ID:h5f/T7KI0
>>77
ここはもめてるスレじゃなくなったわけですが。

シカトの意味わかって使ってますか?
シカトしてくれるなら問題ないのに口だしされるからもめるんです。

それに、別に対立の図式になってるとも思いません。

朝に叩かれた人は自分の主張が途中から逆転したから叩かれたので
義親の介護をしていること自体を叩かれたわけじゃないし。
その人を叩いている人たちが実親の介護してる人ってどうして決めつけるんですか?

なんか無理矢理に対立を作り出そうとしてるように見えますけど?
79可愛い奥様:2008/08/28(木) 09:41:16 ID:m/VSDilf0
ID:6HiMk3Tk0も荒らしだと思うからスルーでいいんじゃね?
だいたいスレの批判始める人って荒らしだし。

天然の空気読めないちゃんor日本語不自由ちゃんで
釣られちゃってる可能性もなくはないが。
80可愛い奥様:2008/08/28(木) 09:48:31 ID:9pL1rDVY0
これほどスレが変わってしまう事は驚きだ。
どいつもこいつも排除しようって感じ。
もう介護の苦労を書き込むって感じじゃないね。
81可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:03:59 ID:2ReozHQD0
じゃ、だまって出ていきなよ。もう来るな。
82可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:05:40 ID:2ReozHQD0
70 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 00:45:00 ID:9pL1rDVY0
なんか、このスレ変わっちゃったね。

71 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 00:50:20 ID:9pL1rDVY0
>>68
別の人だと思うよ。
日付けまだ変わってなかったし。
寝るわ。どうでもいいし。

80 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 09:48:31 ID:9pL1rDVY0
これほどスレが変わってしまう事は驚きだ。
どいつもこいつも排除しようって感じ。
もう介護の苦労を書き込むって感じじゃないね。
83可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:07:26 ID:9pL1rDVY0
あんたに来るなといわれる筋合いはないよ。
余計なお世話。
84可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:08:43 ID:9pL1rDVY0
ていうか、人のレスばかりあさってて
よほどの暇人?
85可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:09:32 ID:9pL1rDVY0
あんたこそ、荒らしじゃない。
もう来るなはそのまま返すよ。
86可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:12:04 ID:XRn4tktU0
そうそう。

このスレはおかしいとか
このスレの人は気持ち悪いとか

言い出す人って荒らしだよね。

まともな人は黙ってスルーしてるのに
わざわざ雰囲気悪くしようとして煽るの。

ID:9pL1rDVY0もまさにそれ。
その前のレスは「別にどうでもいい」なのに
いまいち荒れてないから>>80書いちゃう。

バレバレですからー。


87可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:15:07 ID:9pL1rDVY0
そんなこと書き込んでるあなた達も
ほんとに介護で困ってる人達なのか
疑わしい。
88可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:17:37 ID:2ReozHQD0
9pL1rDVY0が一番レス入れてて最もヒマそうだけど、介護してないでなんでここに執着してんの?

89可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:18:26 ID:9pL1rDVY0
暇なのはお互い様だろう。
90可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:20:41 ID:9pL1rDVY0
ていうか、自分は一応要介護老人抱えてるけど、
あなた達はどうなのか疑わしい。
91可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:23:12 ID:2ReozHQD0
一応、家に要介護老人はいるけど、お前自身は単なる自宅に寄生中の無職ニートにすぎないやつだろう。
なんなら、介護エピ書いてみ?何もしてないから、何も書けないだろう。
92可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:25:17 ID:9pL1rDVY0
もういいよ。
相手しただけ馬鹿だった。
もしお互いスレタイ通りの
奥様同士だったら、悲しいね。
さいなら。
93可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:26:30 ID:2ReozHQD0
どうせ、IDかえてからノコノコまたカキコに来るんだろ。
「このスレ変わっちゃったね」とかなんとか言って。
94可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:34:44 ID:Eh5XQY0l0
介護で苦労している=自宅に要介護老人がいる じゃないよ。

ここのところ、自分がおかれている状況を
このスレのメインの話題にしたい奥様が
思ったようにならないので吠えてる感じだ。
95可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:41:09 ID:TXb7xKAm0
前スレで書き込みしたことある者です。
その時は、書いたことに対して批判ばかりされて余計悲しくなった。
それ以来ロムだけしているが、ひとことだけ。
介護の揉め事や苦労を書いても、
その苦労をわかっているはずの人に批判ばかりされてしまうのでは
ここはいったい何のためのスレなのか?
大変だね、のひと言くらい、書いてもよいのでは?
それを求めて書いている人もいるのでは?
書き込んだ内容に罵るばかりで、その後の経過報告もなく、
結局数人だけで維持されているのでは?
新しく書き込んだ人はもう書き込みたくないと思ってしまうのでは?
それでも構わないのでしょうがね。
優しさのカケラも無いスレだと思う。
96可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:41:19 ID:2ReozHQD0
介護で苦労してれば、いちいち「このスレ変わっちゃったね」なんて発想しないし
前夜〜翌朝までかけて何度も何度もこんな無意味フレーズを指摘して書き込まない。
明かな傍観者。
97可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:44:45 ID:2ReozHQD0
>>95 
その苦労の方向性が、自分も介護しているスレ参加者からみたら、明かに
反れていたからじゃないの?自分達もやってきてる人だと、よけいに
努力の方向性が違う場合は、おかしいとおもった点がよく見えてくるんだとおもうよ。

同調してもらいたい気持ちからカキコして否定されるといやな気分になるんだろうけど
むしろ、それを求めるのであれば、傍観者の方が同調してくれるとおもう。無責任で
介護には無知な立場だから「ああ可哀想」と、適当にいくらでもあいずち打てるから。

98可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:54:49 ID:TXb7xKAm0
介護している人がどうしてこうして朝から2ちゃんにPCから書き込んだり出来る?
本当は介護していないでしょ?
私は先月からやっとホームに入ってもらったから出来るけどね。。
99可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:56:32 ID:2ReozHQD0
うちはアルツハイマーだけど、まだ徘徊してないしトイレも自分で
できるし、体も動くし、完全に正気を失ってる訳じゃないから、
四六時中見張っていなければ行けないという訳ではないんだよ。

あと、もう一ついえるのは、介護者は日々、精神的に大変だから、自身が
かかえてるもので気持ちがいっぱいなんで、他人の心までカバーする心の
ゆとりとか余力がないというのは、あるとおもう。

だから、スレでいやしてもらいたいと思って「私って大変」と同調を求めて
一方的に依存された時、読み手からみたら「まさに、まさに!」ではなく
「あんたのやり方に落ち度がある」みたいな突っ込まれ要素を感じとられた場合は、
逆に参加者の怒りを買ってしまい、元々内に溜まったエネルギーが倍加して
あなたへの非難なり攻撃という方向に転化して爆弾が炸裂してしまうみたいな
感じだったんじゃないの?
100可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:00:23 ID:Eh5XQY0l0
別にこのスレに限らずどんなスレでも
カキコする人はなんらかのシンパシーをもとめて書くのですが。

といって、それがすべて受け入れらるとは限らないし
自分の書いたことが受け入れられなかったからといって
「スレのほうがおかしい」「このスレなんのためにあるの」
ていうのはあまりに自己中。

>書き込んだ内容に罵るばかりで、その後の経過報告もなく、

経過報告って意味がわかりません…。
だれのどんな報告を期待されてるのでしょう。
101可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:00:49 ID:2ReozHQD0
98はホームにはいって直接介護からは逃れたけど、お金に苦労してるからスレ見てる?
苦労から解放された人が、このスレの参加者とか在り方を非難したところで
あまり意味がないとおもうけど、わざわざ長文で書きに来た理由がよくわからなくてさ。
102可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:01:01 ID:TXb7xKAm0
>>99
なんだ。それじゃ、
まだまだアルツハイマーの本当の大変さを知っていないんだ。
なるほど、このスレの人はそんな程度なんだ。
そりゃそうだ。でなければPCから書き込み出来ないよな。
しょせん介護初心者の集まりか。どうりで。
スレ汚してすまんよ。
103可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:03:29 ID:kDWuUGua0
>>98
ほんとしつこいね。
ここは自宅に介護者抱えてる人のスレじゃないんだってば。

思いこみ激しすぎるから、予定通りのレス貰えなくて切れるんだよ。

104可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:05:31 ID:2ReozHQD0
うちのケースでいえば、この3年間は、ほとんど進行させてない。現状維持してる。
3年前に、うちと同じような状態だった人は、今、施設にはいって廃人同様になってる
方が2名を知ってる。それからすると、とても幸せだとおもってる。
ただ、私は親の能力を維持するのに、他人の何倍も努力してるつもり。
105可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:09:48 ID:2ReozHQD0
でも、TXb7xKAm0は自身を介護初心者ではない介護「上級者」と名乗ってる
くせに、2chでカキコして、優しくしてもらいたいだなんて、なんか変だね。
介護「上級者」なら、もう百戦錬磨で色々知ってて2chみたいな所に
依存しないもんじゃないの?
106可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:13:37 ID:2ReozHQD0
糞便の処理までやって、徘徊に悩まされていれば、介護上級者だ、みたいな
お局根性って、ちょっとワラウね。
やっぱ、認知症でいえば、そこまで進行させないのが、介護のキモだと
おもってる。とはいえ、うちも時限爆弾かかえてるから、いつの状態に
進行するかわからないから、一寸先は闇で恐いけど。
107可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:17:10 ID:kDWuUGua0
ID:2ReozHQD0もしつこい…


これじゃもうどっちが荒らしかわからない
108可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:38:59 ID:TXb7xKAm0
あまりにもアホらしいスレなので、あげ!!
109可愛い奥様:2008/08/28(木) 12:43:52 ID:Vz+FsRz10
ID:TXb7xKAm0= ID:9pL1rDVY0か
110可愛い奥様:2008/08/28(木) 12:51:18 ID:TXb7xKAm0
age
111可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:07:33 ID:TXb7xKAm0
>>109
違うわい。
112可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:20:31 ID:9pL1rDVY0
>>109
念の為、違います。ウチの要介護2の母(80才)は家に居ます。
今は寝たきりでも認知症でもないですが、
難病持ちで、そうなるのも時間の問題。
ニートとか決めつけられてびっくりです。
さよならって書いといて、また書き込みして
すみませんでした。今度こそ、さよなら。
113可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:24:12 ID:TXb7xKAm0
あげ
114可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:39:19 ID:ALJdTqn30

家の母は部屋でゴミ箱になんでも入れて捨てる。
分別なんてしない(出来ない)
だから分別されてないゴミを出すはめになる。
イチイチ母の汚い汚物ゴミを分別までは出来ない。

以前にスーパーのゴミ箱に介護保険ショウを捨ててしまった。
それをスーパーが役所に届けてくれたのはいいが
役所の福祉課の人間が『こういう物は捨てないんですよ普通』とか説教してきた。

呆けた母にそんな事言われてもわかるわけねーだろうがよ。
腹立つよ。
115可愛い奥様:2008/08/28(木) 13:40:35 ID:ALJdTqn30

もう一言。

疲れたよ。
116可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:00:17 ID:OPaLZB8qO
>>114
今度は汚物婆の話かよ。
毎度毎度ご苦労なこった。
大変ねえぇ。苦労してるのねえぇ。プゲラ
117可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:01:54 ID:ALJdTqn30
うわ!流れ読まずにかきこんだけど
このスレって基地外がいたんだね。
これは酷い。
118可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:02:52 ID:OPaLZB8qO
ゴミ箱家の中に置かなきゃいいだけだろが。
119可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:11:21 ID:njeG41YS0
>>114
お疲れさま
うちのも分別できないよ
言ってもきかないから部屋のゴミ箱は自分が分別してる
でも共同で使っているゴミ箱はチェックしてなかったからこれからはやることにする
うちは毎月もらっている錠剤が、いつのまにか少なくなっている事があるから

自分なら福祉課の人が説教してきても「普通じゃなくて ボ ケ て る ん で!」っていって切れるかな(自分最悪・・・)
なんか疲れるよね
120可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:14:30 ID:p0BDq7q70
皆さんは何歳なの?いつから介護がはじまったの?
121可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:24:37 ID:OPaLZB8qO
嵐に構う奴も嵐だよ。
ふたりとも出ていけ。
122可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:26:55 ID:njeG41YS0
>>120
まずご自分の事からお書きください
123可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:34:36 ID:OPaLZB8qO
年は46。
脳溢血で半身不随になった義父と暮らして2年。
124可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:44:40 ID:s2w8B+8F0
>>114
福祉課の人間なんて、介護の実際も知らないし、単なるローテーション
勤務しているだけだから、スルーで。
125可愛い奥様:2008/08/28(木) 20:02:05 ID:xsCaN8XQ0
>>114
大切なもの(捨てられて困るモノ)は手にとれない場所に保管するじゃダメなの?
介護保険証って本人がいつも携帯してなきゃいけないものだっけ?
126可愛い奥様:2008/08/28(木) 21:18:18 ID:IQyiwGe+0
認知症の人は私物へのこだわりが強く、通帳や貴重品など
本人判る範囲での重要物は、自分が全部持ってないと
怒りはじめたりするんだよ。
127可愛い奥様:2008/08/28(木) 21:29:52 ID:RDz5Mc8D0
私の母はアルツだけど、何でも捨てちゃうよ。
引き出しの中が空っぽになったもん。
何もおいておけない要介護3。
母74。
私44。
128可愛い奥様:2008/08/28(木) 21:40:23 ID:eOwpG2I20
スレ書くやつ全員でていけ〜
だ〜れも来るな。
129可愛い奥様:2008/08/28(木) 21:59:48 ID:IQyiwGe+0
>>127 
うちの親も、何でも家電も捨てちゃって、引出からっぽになったよ。
引越したので、分別つかずに勢いで全部捨てたかと思ってたけど
何でも捨てるってアルツの一つの中核症状なんだね。
植木も無惨に枝きっちゃってたし。
貴重品は、あちこち置いて忘れて物取られ妄想。
今年から傾向かわって捨てなくなってきたけど、ある程度
もう捨てちゃったからね。
130可愛い奥様:2008/08/29(金) 07:59:43 ID:PAb89pWd0
>>126
うちは、金を盗まれたって110番通報までしたよ・・・
何台もパトカー来たよ。
131可愛い奥様:2008/08/29(金) 09:17:19 ID:M2s0b/oF0
今朝、燃えるごみの日なのにプラスチックごみを集積所に持ってかれた
汚いプラごみも燃えるごみで出せる地区だけど、きっちり分別してた意味が無いorz

みなさんも大変だね
特に>>130。なんて言ったらいいのか・・・うちもそうなるのかな
132可愛い奥様:2008/08/29(金) 09:28:14 ID:2MV97nPn0
>>130
それはお約束だよね。
うちの母の家も、いつも泥棒入ってたわw

最初は、私も気づかなくて、そりゃ大変だと
セコム申し込んだりしたけど。
金返せ!
133可愛い奥様:2008/08/29(金) 10:01:49 ID:7nTukFLGO
お金盗まれた、ってのはまだいい。
ウトは自分の下着がナイナイって騒ぐ。
誰がおまいのパンツ盗むかよw
そしたら、お漏らししたパンツを押し入れの隅に隠してた。
134可愛い奥様:2008/08/29(金) 10:46:41 ID:ozp/vwGM0
ワロタ!

失禁肌着をあちこち隠されて臭いだけが充満で困ってる家族の話はよくきく。
135可愛い奥様:2008/08/29(金) 11:11:20 ID:4Ziv8gP80
母の部屋はゴキブリだらけで(10個のゴキブリホイホイがいつも満員)
しかも小便の臭いが凄い!!!

目が開けていらねないくらいのアンモニア臭。

早く死んで欲しい。
死んだら家具とか全部捨てたい。
136可愛い奥様:2008/08/29(金) 11:16:06 ID:Il0ITjc20
物盗まれも怖かったけど
火の関係が怖い
うちの親は、なんども灯油こぼしてた
知人の所は、コンロでスリッパや靴下あぶったり
奇行してたって言ってたな
137可愛い奥様:2008/08/29(金) 12:33:18 ID:7nTukFLGO
ウトは、オムツにしたら、
ある日、履き終わったオムツを切り刻んで風呂場の排水口に詰めてた。
ちょっとでも一人にすると、そんな行動ばかり。
138可愛い奥様:2008/08/29(金) 16:07:24 ID:Z/DPhepH0
>>136  うちの建物は灯油ストーブ禁止なんで、灯油おかないんだ。エアコン推奨。

>>137 きついね。何歳ですか?発症して何年目ですか?
139可愛い奥様:2008/08/30(土) 12:47:49 ID:QpYj6z450
動けるアルツが一番大変だと思わない?
うちの母、動けるアルツだけど、何するかわかんないもん。

とても家じゃ見れなくて老人ホーム入れたけど
今度は毎月の支払いが大変。
グループホームは断られるし特養は一杯。
結局、有料老人ホームしか残ってないんだよね、シクシク。

寝たきりになったら、家に連れてこようと思ってる。
だけど、すごーーーく元気orz
140可愛い奥様:2008/08/30(土) 13:25:24 ID:LyMmtT8x0
>>139
大変そうだよね、動けるアルツ。
もしそうなったら1部屋に鍵掛けて閉じ込めておくかもしれない。
で、朝夕に散歩に連れてって…犬みたいだな。
141可愛い奥様:2008/08/30(土) 13:37:25 ID:QpYj6z450
>>140

老人ホーム入れた当初は、毎日苦情の電話がかかってきた。
テレビまで無くなっちゃったんだよね。
どこへ持っていったんだか。

観葉植物置いとけば、葉っぱ全部むしっちゃうし
入所者全員の靴を下駄箱から出しちゃうし。

弱るのを待ってるんだけど、まだまだ弱りそうにないや・・・
142可愛い奥様:2008/08/30(土) 14:14:33 ID:Z9XpfnXu0
動いて聞き分けのないアルツは、特養無理じゃないか?
施設に入れたら案外すぐに弱って死んじゃったケースを
数件きいたけど、入所してどのぐらいたつの?
143可愛い奥様:2008/08/30(土) 14:40:34 ID:AX5fa4DOO
施設入れたら、弱るどころか逆に元気になったよ。
家で家族だけとの刺激の無い暮らししてる時より、
介護士さんやいろんな人から声かけて貰ったりするので、
刺激されて、元気になったんじゃないかと。
144可愛い奥様:2008/08/30(土) 21:31:45 ID:QpYj6z450
>>142

入所してもうすぐ一年。
143さん所と一緒で、皆から優しくされるし
定期的に医者は来るしで、より元気になったかも。

先日は、消火栓のホースを引っ張り出しちゃって・・・と苦情が来た。
巻いてくれた看護師さん、申し訳ない。
145可愛い奥様:2008/08/30(土) 21:54:29 ID:STKtGUC20
そういう苦情ってどんな意味があるんだろう…
離れて暮らしている家族に文句言ったところでなにがどうなるもんでもないだろうに。
なんのために苦情いってくるの?
苦情が沢山たまったら強制退去とか…
146可愛い奥様:2008/08/30(土) 21:57:30 ID:CS8RacMM0
苦情なの?向こうは報告のつもりなんでないの?
147可愛い奥様:2008/08/30(土) 22:55:21 ID:JwWkh5va0
>>146
OK
報告だけど苦情と書いてしまっただけだよね
看護師さんからの、ただの軽い話かも
神経質になんないでいこう。。。。。どこいくのw
148可愛い奥様:2008/08/31(日) 00:51:37 ID:uEmLU/JM0
アルツの母を施設で看てもらってって・・・
車椅子生活も、リハビリのお陰で
メキメキ体力も腹筋も復活してきました。
だけど、
施設からこのままリハビリやってると
ひとりで歩けるようになっちゃいます。
今でも目を離せなくて危険なので、もうリハビリは
やめたいと思いますと説明されたの。
介助しながらでもトイレで用を足せるようになる頃
自宅介護を計画中だったので、
その相談に、心底びっくりして、どうかリハビリやめずに
復活にむけて協力してくださいって懇願しちゃいました。
「わかりました。」っていってくれたんだけど。
ここ読んでたら、私が間違ってるのか?って
そんなの理想なの?と・・・自問自答の日々。
父も兄も母が歩けるようになることは、いいことだけど
素直には喜べないって・・・。
施設に移れる前は 病院内の療養型施設の汚い雑居部屋で
寝かされ放置で今にも死んじゃいそうだったんです。
せっかく苦労して今の施設に入れたというのに。
身内はなんとなく頭の片隅ではお迎えを待ってるんでしょうか・・・
なんかやるせない。
149可愛い奥様:2008/08/31(日) 00:57:22 ID:6SOHjyy80
ひどい施設だね。家族会で月の支払が20−30万の一般有料ホームでは
ほんと流れ作業でオムツを換えていて工場のようだったと語っている家族の人
の話に驚いた。要するに、施設は営利目的の企業だから、合理性が重要なんだよ。
そういう人からすると、歩けない方が全然楽だもんね。万が一、徘徊されたら探す
のに、よけいな人件費コストがかかるから。

前者の人は、特養の順番がまわってきて引っ越したらしい。特養は
周辺の環境も良くないし、部屋も相部屋だったが、介護の質が高くて
今はとても満足といっていた。
150可愛い奥様:2008/08/31(日) 00:59:46 ID:6SOHjyy80
歩けるようになると、頭の調子もよくなる場合があるらしいので
是非、歩けるようになるまでリハビリをするよう、施設の人に
強く言った方がいいよ。がんばってね。
151可愛い奥様:2008/08/31(日) 09:24:28 ID:fvufgnCl0
レスどうもありがd。
特養って、リハビリなどはしてくれないと聞いてたので
介護の質が高いとは知りませんでした。
たぶん、ウチは順番は回ってこないとおもいますが、
13万ぐらいで入れるというので、本当は助かります。。。
152可愛い奥様:2008/08/31(日) 16:27:34 ID:m3WqEsNZ0
特養といっても、色々らしいけどね。評判聞いてから評価したらいいとおもう。
153可愛い奥様:2008/08/31(日) 20:17:24 ID:gPtpU09h0
うちは引きこもりの痴呆なので怒ってばかり。>大トメ
一体、誰に怒鳴ってるんだよー!
名指ししてる人はもうこの世に居ない人なのに…
二階の今PCがある部屋の真下が大トメの部屋なので昼間は五月蝿い五月蝿い。
子供達が大きくなるとこの部屋を夫婦の寝室にしないといけないのだがどうなることやら。
週に2回デーサービスへ行ってる時だけが心の平安です。
154可愛い奥様:2008/08/31(日) 22:40:56 ID:Y9GvKT+Z0
>>152
近所の特養は、出来てから8年目くらいなんだが、
建物は凄く綺麗で、特養のイメージからはかけ離れている。
舅が認知症になって施設を調べた時に、
まさか、あの綺麗な建物が特養だったなんて、と驚いた。
155可愛い奥様:2008/09/01(月) 17:02:58 ID:kZd468bz0
介護2と3では掛かる費用の差額って幾らなんだろう?
いま介護2で夏休みにショートスティ24日間フルに使ったら7万ちょっとだった。
3になると30日間使えるんだよね?だけど一日単価が幾らなんだろう・・・

今月は父の一周忌
母はまだらボケだからまた全部丸投げで私が全部やるんだな・・
生きてても死んでも金のかかる世の中だよね。はぁ。
156可愛い奥様:2008/09/02(火) 12:58:38 ID:+eremHRM0
有料ホームでも、できれば特養がいいけど、何とか入所させたいと思ってる。
だけど、かなり前だが、寝たきりのお年寄りの足の指全部が、野良猫にかまれて
ちぎられたという事故があった。あれ、ほんとうは職員による虐待では?
病院でも、看護師による事件があるし、そういうことがうちの家族に起きたらと
思うと、自責で自分が余計苦しむと思うし、難しい・・・
そんなふうに考えてる人、私以外にもいます?
157可愛い奥様:2008/09/02(火) 13:13:13 ID:H7ct+EYz0
>>156

>寝たきりのお年寄りの足の指全部が、野良猫にかまれて
ちぎられたという事故があった

野良猫にかじられてだなんてwww

私の伯母は特養にいるけど、寝たきり老人の手の甲があざだらけで
包帯まかれてる。
介護士は、壁にでもぶつけちゃったのかしら・・・・?
と言うが、ほとんど眠ってる動けない年寄りが
壁にぶつけてあざだらけかよ。


特養は、なかなか入所出来ないよ。
お爺さんだったら、比較的入りやすいと言われてますが。

それと有料老人ホームと特養は別物。
特養に入れず有料老人ホームに入ります。
158sage:2008/09/02(火) 17:32:40 ID:fzhVAYEn0
実母が突然倒れ車イス、余命数ヶ月と言われた。母に告知せず。
母は過干渉・気性が激しいのでなるべく距離を置いてきたが、
私はひとりっこなので覚悟を決め、最期位は親子らしく暮らそうと
両親(父は認知症)を引き取り・・・ズルズルともう1年以上経ってしまった。
ドラマのような暖かい時間にしたかったのに、地獄の日々だ。
何でも思い通りになって生きてきた自己中で派手好きの母は
体が不自由になった現実を受け入れらず、暴言。我侭ばかり言い、私に当り散らす。
私が実家の通帳を管理しているので「あんたが一緒に暮らそうなんて
おかしいと思ったんだ。お金目当てに引き取ったんだろう?金返せ!」と言う。
私の料理がまずいとお湯をかける。
子供や旦那や家事の事にあれこれ首を突っ込んでくる。
(昔からそういう人だったので、病気のせいではないのだ。)
大好きだった父はいつもとんちんかんで、ショートやデイに行くのが
嫌な日はベランダから飛び降りようとしたり、私に「お前なんか死ね」とか言う。
父を施設にお願いしようとしたら母が「そんなとこに入れないで」と
言う。母は父が嫌いで、毎日一人家に置いて出歩いていたのに?
はー。地獄です。やりきれない。もう発狂しそうです。先に死んでしまい。
「両親介護してるんだって?偉いね。私にはできないわ」って言う人がいる。
できない、って言ってもやらなきゃいけないんだよ!できないって辞められる
総理大臣はいいよなあー。
159可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:48:42 ID:m7qCZU/2O
>>158さん
なんて言っていいかわからないけど…
きっと報われる日がくるよ。くるはず!
160可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:50:14 ID:7mGeF/dx0
手の甲は、自分があばれてぶつけてるんじゃないかな?虐待の場合は、ボディに痕跡がのこるような気ガス。
161可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:52:38 ID:7mGeF/dx0
>>158 お母さんは、施設に預ける方向で。でも世話してやってる側がいわれっぱなしではだめだ。
裸の女王様状態が助長するから、わからないとおもっても、はっきりと抗弁すること。
今は、娘親の立場が実質逆転してるんだから、あなたが毅然とすべきだよ。
162可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:53:51 ID:7mGeF/dx0
ごめん、お母さんじゃなくて認知のお父さんは施設の方向で
163可愛い奥様:2008/09/02(火) 18:01:51 ID:6wiaKVuJ0
>157
老人は皮膚が弱くなるから、ほんのちょっとの刺激で
内出血は起こります
例えば入浴の時に手を持って洗った時とか
もちろん、そんな風にならないように気をつけなきゃいけないんだけどね
老人は手や足をこするとドッと垢が出るので
つい一生懸命こすってしまう事もある・・・

手の甲はそういうケースであざになることもあるので
ご参考までに
164可愛い奥様:2008/09/02(火) 18:23:15 ID:Buzcp7MpO
>>158
私はトメの介護をしてるんだけど 介護そのものより 我が儘や暴言が 精神的つらい…
気持ちが折れちゃうよね
便の始末をしている最中に我が儘を言われた日には爆発寸前
私の場合 言うべき事はきちんと言うけど
その他は 「はいはい そうですよね」と返事だけしておいて 心の中で舌を出し
自分のやりたいようにやる事にしている

お父様は施設の方向で考えた方がいいと思います
165可愛い奥様:2008/09/02(火) 20:49:27 ID:35DH4uUM0
>>157
こういう無恥なヒスが、看護師が一生懸命ケアした足を見て
生爪が剥がされてる!と大騒ぎするんだろうな
怖い怖い

>>156
虐待の可能性も無きにしも非ずだけど、足の指がぐじゃぐじゃに千切れてたとしたら
たぶんドブネズミだと思う
もし人間が道具使って切ったなら、警察が一発で見抜くと思うよ
166可愛い奥様:2008/09/02(火) 21:53:15 ID:cySF42xY0
舅(74)、身長180センチ体重86キロ、動けるアルツ。
ケアマネ「○○さんは下肢も内臓も全く問題ないから、どんどん散歩につれて
歩いてね。下肢の筋肉強化のためでもあるの。寒くなるとこもっちゃうから
これから2ヶ月の季節はいいですよね〜」と。軽〜く言うけどタイヘンですよ。
鬱の姑はアルツ舅をつれて人中を歩くのは嫌、恥ずかしい、私にはできない、
ということで私がやってますが、なんか疲れたよ。
外出先では私はオシッコにも行けない。目を離すとどっか行っちゃうし。
歩幅が大きくてとにかく早い。
姑が「寝たきりになったら楽になるかしらね〜」なんて言うけど、この巨体
のオムツ交換とかどうすんの?ってカンジ。


167可愛い奥様:2008/09/02(火) 22:26:49 ID:9f0WzF220
相手が舅や父親だと、
一緒には入れない場所=トイレ があるから、本当大変だよね。
病院に通院する時も、舅がトイレに入りに行く時は、
一緒に男子トイレには入れないから入り口で見張っているんだけど、
周りの人には変な目で見られるし、
かといって、見張っていないと、どこかにいっちゃうし。
168可愛い奥様:2008/09/02(火) 22:46:20 ID:6wiaKVuJ0
>166
うちのウトは大きくはないけど、同じように動けるアルツ(78)
暴走&妄想がひどくなって、精神科の認知病棟に入院になって
薬漬けになったらグニャグニャになってトイレに行けなくなった
体を動けるように減薬すると、暴れる
暴れないようにすると寝たきりになるの間でなかなか正式に帰宅出来ない
(週の半分だけ帰宅してるけど)
入院費用も馬鹿にならないので、寝たきりでいいから
大人しいまま退院させたい、と言ったら関係各位に白い目で見られました・・・
毎日毎晩叫ぶけど、自分でトイレに行ける人より
「静かに」(←ここ重要)オムツをして寝てる人の方が介護はやりやすいかもしれない

ケアマネは利用者主体で考えるからね〜
介護者、特に嫁の気持ちまで考えてくれるケアマネってあんまりいない・・・
169可愛い奥様:2008/09/02(火) 22:49:30 ID:O0fqyLsV0
ケアマネって、自分の親族の介護を実地でやって看取った人がやってもらいたい。
実経験もなく、あたまでっかちの介護職員が、介護経験豊富な家族会で偉そうな
演説やっちゃってるのみて、ちゃんちゃらおかしかったよ。
170可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:11:17 ID:DzqMo8+k0
あと20代のケアマネも説得力ないよね。
171可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:18:29 ID:vKbrHXaW0
自分の知り合いの女医さん、今、ケアマネージャーをやってる。
子供がいると夜勤もあって医師として働くのは厳しいけど、
ケアマネなら出来るから、って言ってたよ。

ご夫婦ともにお医者で、かなり裕福で、
ご実家は開業医の凄いお嬢様。
介護という場には、そぐわない環境で暮している人。

ああいう人には、介護の苦労はわからないんじゃないかな、と思ってる。

172可愛い奥様:2008/09/03(水) 10:00:25 ID:nk/fwBHu0
じゃあお前ら自分が介護終わったらケアマネ認定試験でも受ければ?
贅沢言える身分かよ。
173可愛い奥様:2008/09/03(水) 12:05:39 ID:QST2QDIz0
↑ 糞ケアマネ登場
174可愛い奥様:2008/09/03(水) 12:40:10 ID:q+I3S2dt0
>>166
うちの舅も大柄だけど、身長180センチ体重86キロは大きいね
本当はお姑さんがやらなきゃいけないのにまるで他人で、その点でも疲れそう
175可愛い奥様:2008/09/03(水) 14:21:21 ID:GmDNlH3l0
>>166 散歩のおともなら、便利屋さんに時給1000円ぐらいでたのんだら?
176可愛い奥様:2008/09/03(水) 16:33:56 ID:aWba0oL10
独身の担任に「子供を産んだことも、育てたこともないくせに
一体何がわかるって言うのよ」とかみつくモンスターペアレンツが多いらしいが
こういうとこにもモンスターはいるようだね。
177可愛い奥様:2008/09/03(水) 19:25:01 ID:xeEmrOZU0
自身の経験はなくても仕事として
普通に家で介護している人より数十倍も
いろんなケース、人間関係の例を知っていると思うんだけど>ケアマネ
178可愛い奥様:2008/09/03(水) 21:13:26 ID:pJPORsJK0
家族を介護した経験より(あるに越した事はないが)
色々な介護職や看護職を経験したケアマネの方がいいと思う
(在宅や施設や、病院、デイサービス等々)
介護者(被介護者)とサービスの調整役だから
サービスの手ごまを沢山持っている人とかね
事業所によっては自分のとこのサービス以外薦めないのもあるから
(ケアマネがただの営業マンになってる)
ここに来る人たちは情報を仕入れる事が出来るかもしれないけど
老老介護なんかだといいように吸い上げられてるだけになってるから

過去レスにあったけど、介護も情報戦だなあって思う
179可愛い奥様:2008/09/03(水) 22:30:21 ID:ezvYr0jd0
へたに面倒見てくれる子供いるより
独り身な人たちのほうが、わりといい施設入れてるよね
だけど、虐待とかは身よりない人のほうがされてること多いのかな?
やっぱり面倒見てあげないといけないのか
180可愛い奥様:2008/09/04(木) 01:11:47 ID:WTf9b8AC0
>>178 それはソーシャルワーカー的な役割として、だね。新しい情報が必要なり、欲しい場合。
実地の人間対応ノウハウについては、やっぱ連続してひとりの人を24時間ずっと長期間に
わたって介護した人でないと、わかってないなと思うこと多いよ。
181可愛い奥様:2008/09/04(木) 07:01:23 ID:6yOgjknN0
そういう人はケアマネなんかならないしなれないでしょう。
介護から解放された時に、自分の経験を生かしてそういう職業につこうなんて
思う人はまずいないし、若いうちからそういう介護を経験する機会はまず無いしね。
文句を言う人はたとえ経験者が何かいっても「うちの場合とは事情が違う」なんて言い出すものだし
結局はイライラのはけ口、怒りの持っていきどころが欲しいだけでは。
182可愛い奥様:2008/09/04(木) 11:28:05 ID:6iIkM8oY0
患者家族会に、元介護家族がきてるし、介護終えた人って、
後進(?)へのアドバイザリーにすごく熱心だよ。
ただ、いまさらペーパーテストなんてかったるいし、
生活にこまってなければ職業につく必要がないので
ボランティアとして活動してるだけだとおもう。
183可愛い奥様:2008/09/04(木) 11:31:08 ID:6iIkM8oY0
> 何かいっても「うちの場合とは事情が違う」なんて言い出す

こういう人いるね。患者家族同士でも介護年数とか自分の看てる
大変度を「主観的に」みて、先輩根性を露わにする人いるからね。
勉強会で質問するコーナーなのに、自分の身の上話を長々と続けて
止まらない婆さんはどうにかしてほしい。
184可愛い奥様:2008/09/04(木) 11:46:44 ID:GJNl2yT70
>>182
それは、ボランティアなら有る意味無責任でいられるからからじゃない?
職業だったらそれこそ責任もあるし、クレームもくるし…。
ボランティアなら面倒なところ大変な部分はパスして
いざとなったらいつでもやめればいいんだもの。
私は大変な仕事ほどボランティアって信用しない。
中にはまともなひともいるのだろうけど
単に介護から開放された人の自己満足のような気がする。
日毎に美化されていく思い出もやっかいだし。
185可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:03:48 ID:6iIkM8oY0
じゃ、そう思ってれば、いいじゃん。
お金や制度まわりの話は現行ケアマネで十分だけど知識の部分では
介護経験者さんの話はとても貴重とおもう。それにケース毎に個別相談したい
ような話は責任云々関係ないしね。
186可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:42:50 ID:61Wxctlv0
>>184
ボランティアだもの、できるところだけ無理のない範囲でお手伝いが基本でしょ。
できないところは手を出すべきじゃない。
187可愛い奥様:2008/09/04(木) 14:08:26 ID:GJNl2yT70
無理のない範囲でお手伝い

そんなものなんの役にもたたない。
188可愛い奥様:2008/09/04(木) 14:30:26 ID:M6rSbfbL0
はー、ウト退院してくる。
また面倒だな。
189可愛い奥様:2008/09/04(木) 16:11:56 ID:jZWmv7b10
なんか楽しいことないかなーーーーーーーーー
190可愛い奥様:2008/09/05(金) 14:14:18 ID:eMfW0Rch0
ボランティアに話を聞いてもらうだけで
気が晴れる事もあるジャマイカ

アルツの親が、初期の頃、誰もアルツだと信じてくれなくて
八方塞の時に話聞いてもらってオーソドックスに嬉しかったよ。
191可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:47:32 ID:F0xAQjwL0
傾聴ボランティアってのもあるしね>190
一度研修を受けたけど、傾聴って難しいんだー。

介護経験者は自分の介護経験を基準にして
ヘタするとこっちが武勇伝を聞かされたりするからやっかい
認知のウトトメを看取ってからヘルパーになったと言う
おばさんは
「私の頃は紙オムツがなくって〜」とか
いちいち持論を展開してものすごくうっとうしい。
そのくせ介護技術はたいしたことなくて
介護経験はないけど、技術や知識がある若いヘルパーさんのほうが
頼りがいがあるよ。
192可愛い奥様:2008/09/06(土) 08:03:46 ID:a07qfn8q0
傾聴って、相手の話を上手に聞いてあげることだよね。
決して批判したりしないで、相手の言うことを繰り返す、だっけ?
「毎晩毎晩、夜になると家の中を徘徊して歩いて大変なんです。見張っていなくちゃならなくて毎晩眠れなくて大変なんです。」
とか言ったら、聞く側は、
「そう。毎晩徘徊して大変なのね。見張っていなくてはならないのね。毎晩眠れなくて大変なのね」
って、繰り返す。
そのことかな。
193可愛い奥様:2008/09/06(土) 13:59:51 ID:kFCiXt490
ただ聞くだけ、批判しないっていうのは、上手に聞く、ってことじゃないよ。
それって相手を馬鹿にしてるとおもう。
会話って、イエスマンみたいな、単なる同意を求めて満足するもんじゃないでしょ。
以前、介護の会でレクチャー(?)しにきた介護員、相手の発言が
くると、オウム返しに即答で「うんうんうん」ってうなずくのよ。本当に話聞いてる?
って感じ。あいずちするだけで、何も考えてないんだということがまるわかりで
不快だった。質問に対してなにか有用な答えを言うかというと、表面的。
いつも老人相手で、そういうスルーする態度がなれっこになってるんだろうか。
194可愛い奥様:2008/09/06(土) 14:14:52 ID:9xXILkmX0
ただ聞くだけで批判しないって言うのはカウンセリングの基礎です。
かなり難しいことですよ。あなたできます?
できる人ならこんなところでぶつぶついったりしないでしょうけどw
195可愛い奥様:2008/09/06(土) 14:22:39 ID:kFCiXt490
カウンセリングって効果てる
196可愛い奥様:2008/09/06(土) 14:25:37 ID:kFCiXt490
ミスって送信されてしまいました。

老人の場合、施設に入ると進行が早いから、そういうやり方は
対蹠的には有用だろうけど、中長期的にみれば、効果的ではないとおもう。
会話が成立している家庭ですごす場合は、進行が一定のケースが多いよ。
カウンセリングの基本も糞も、机上の空論でしょう。
197可愛い奥様:2008/09/06(土) 14:28:32 ID:kFCiXt490
ちなみに、私も仕事をしていたときに極度の自律神経失調症で
体に目に見える症状がでてしまい、あなたのいうカウンセリングを
受けさせられた事があるけど、194のいう同意するだけの
無意味な面談をだらだらやってよけいにひどくなって
カウンセラーが謝ってきたよ。
198可愛い奥様:2008/09/06(土) 14:59:35 ID:5IdyT02S0
ID:kFCiXt490 がメンヘラなのは書いてくれなくてもわかったよ
199可愛い奥様:2008/09/07(日) 14:02:30 ID:6SNVb0o+0
傾聴とカウンセリングは似て異なるものではないかと
(カウンセリングの初期段階にあるのかもしれないけど)

傾聴は「話したいだけ話してすっきりしてね」で終わる
同意や共感はOKだけど、批判や指導はNG

ここに限らず2ちゃん住人は傾聴は苦手と思われ
200可愛い奥様:2008/09/07(日) 14:18:04 ID:WQDQlbHG0
>>193は「傾聴」と「聞き流す」の区別が付いてないんだね。
自分がカウンセリング受けたときに聞き流されたから
みんなそんなもんだと思ってるようだけど。

聞き流すのはカウンセリングでも傾聴でもない。
201可愛い奥様:2008/09/07(日) 16:04:52 ID:TdaGW4vc0
そんな突っ込んだ区別知った所で、それが何だというレベルのつまらない話題
202可愛い奥様:2008/09/07(日) 16:22:17 ID:pJpFSX2G0
区別を知ることが大事なんじゃなくて
正しい知識をもたない人が文句いってもしょうがないってことでしょう。
203可愛い奥様:2008/09/07(日) 19:16:28 ID:TdaGW4vc0
しつこい。パラノイア?
204可愛い奥様:2008/09/07(日) 19:26:35 ID:TdaGW4vc0
心理学分野って曖昧な分野だし、何が正しいって、ないよ。
もしそれがあれば、こんな沢山メンヘラがジャンキーになってないって。


205可愛い奥様:2008/09/07(日) 19:31:46 ID:TdaGW4vc0
親戚の70杉のアルツ毒爺なんですが、独居が困難になってきた為
特養に入れたいと考えますが、特養入所条件として酒タバコがだめらしく
本人がアルツで禁酒禁煙の理解困難。所得が低く子もいないので
高額施設は無理です。どうしたらいいものか、どなたかお知恵をください。
206可愛い奥様:2008/09/07(日) 22:20:50 ID:DCcvTkvd0
住人をけなすだけけなしていきなり相談って…
207可愛い奥様:2008/09/08(月) 00:01:54 ID:lOt6mcKU0
住人って表現きもい
208可愛い奥様:2008/09/08(月) 11:48:02 ID:82Lfzm3J0
>>205
お爺さんなら、特養入りやすいよ。

このケースって、これから増えるよね。
親・義親の面倒ならともかく、独身だったおじさんおばさんの
面倒って、甥姪が見なきゃならないのかすぃら・・・?

独身やってるんだったら、そこの所も考えてお金持ってて欲しいわ。
209可愛い奥様:2008/09/08(月) 12:37:13 ID:OBb3XYwN0
>>208
それ、ホント心配だ。
弟がまだ独身だから。
このまま独身なら、老後の面倒を甥や姪が面倒見るハメになる。
まだ自分が生きているうちなら、自分がやるけど。
娘にその話をしたら、
え〜〜嫌だよ〜。オジサン結婚してくれなきゃ困る、と言ってた。
210可愛い奥様:2008/09/08(月) 13:02:10 ID:82Lfzm3J0
>>209

>まだ自分が生きているうちなら、自分がやるけど

ムリだよw
だって、一緒に年取るんだもんwww
弟さん、良いご縁があるといいね。

小梨も、同じだよね。
親戚で小梨いるんだ・・・・orz

211可愛い奥様:2008/09/08(月) 13:11:16 ID:YwJgeg9O0
選択子梨の姉(40後半)と実親の介護問題でややぎくしゃくしている。
うちはまだ介護という程ではないけど、少し金銭面の援助をしてあげようと
姉に言ったら「そんなお金ない」と言いつつよく旅行に行ってる。

そんな話を友人にしたらその友人にも選択子梨姉がいて、状況がそっくりだと驚いてた。
それぞれの姉は若い頃は仕事も出来て立派だったんだけど。
子育てって毎日がささいな我慢の連続だし、そういう経験がないと
実親への思いやりも持てなくなっていってしまうのだろうか・・・

これから毒や子梨はもっと増えるだろうし、相反して苦労する兄妹も出てくる訳だ。
ちょっとスレチですまそ。
212可愛い奥様:2008/09/08(月) 13:29:41 ID:KIORbtwe0
子育てって毎日がささいな我慢の連続だし、そういう経験がないと
実親への思いやりも持てなくなっていってしまうのだろうか・・・

意味不明。ってか発想のつながりかたが不明。
まあよくいる小梨叩きのなれの果てか。
213可愛い奥様:2008/09/08(月) 14:22:47 ID:DktGrDYW0
子ありだろうが小梨だろうが
介護する人はするし、しない人はしない。
214可愛い奥様:2008/09/08(月) 20:41:02 ID:jEzVIMIk0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220354463/l50
【チョメチョメ】山城新伍 老人ホームで24時間介護
215可愛い奥様:2008/09/08(月) 20:55:36 ID:RccKq05SO
>>205
私特養の認知症棟で働いてるけど、本人に理解がなくても入っちゃえば吸えないし飲めないから大丈夫じゃない?

問題は空きがあるかどうかだね
うちのホーム700人まちだって
216可愛い奥様:2008/09/08(月) 21:01:10 ID:R43MdE040
毒老人は、役所系やケースワーカーみたいなのに
われわれ身内全員面倒見れません!って表向きだけでも言う
そうじゃないと入れる施設も入れなくなる
下手な義理人情は仇となる
217可愛い奥様:2008/09/08(月) 22:36:12 ID:g8qG0vfx0
「一郎、おまえは“天は人の上に人を乗せて人を作る”ってゆー福沢諭吉先生の有名な名言を知ってるかい? 一万円札にもなった福沢諭吉先生は故郷・大分県が排出した立派な教育者なんだよ」   
──┐「僕も福沢諭吉先生みたいな立派な教育者になって、いっぱい給料と年金をもらって母ちゃんを楽にするよ」
 軽 │             
 王 │   J( ;'A`)し    
   │     (  )\( 'A`) 
   │     ||  (_ _)ヾ  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そして10年後、母子家庭の苦しい家計の中で俺を大学に行かせてくれた母は亡くなった。
しかし、俺は教師になれなかった。貧乏な俺の家では「就職浪人」も「ニート」も許されなかったからだ。

死の床で、母ちゃんは「貧乏でごめんね」と、繰り返し謝ってくれた。
                 ('A` )
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
218可愛い奥様:2008/09/08(月) 23:53:27 ID:l+tif/qr0
80過ぎると三人に一人は認知症なんだってね。
苦労する人多いよね。

子供がいても介護してもらえる保障もないし
かといって子供を介護要員に産むのもなんだし・・・大変だぁ。
219可愛い奥様:2008/09/09(火) 01:26:05 ID:3hHatCgwO
このスレを読んで介護が必要な高齢者を抱える御家族の苦労がよく分かりました。

私は介護施設で働いていたので認知症介護の大変さ
や身体介助の大変さはよく分かります。
御家族の気持ちも理解しているつもりでした。
でも実際は、入居者の事ばかり考えて御家族の気持ちや
立場は軽視していたかもしれません。

今は新人ケアマネとして働いています。↑に『20代のケアマネは
頼りにならない…』という感じの書き込みがありましたが、
これからはもっと多角的に物事を見て、高齢者にとっても御家族
にとっても良い暮らしができるように努力しようと思います。

私のような者が言うのも失礼ですが、皆さん頑張って下さい。
尊敬します。
220可愛い奥様:2008/09/09(火) 01:27:08 ID:cNOMB7BN0
がんばってください
221可愛い奥様:2008/09/10(水) 00:14:57 ID:VjLB+oeQ0
特養にいる痴呆の父が興奮して大声を出すようになった
今のところ他人に危害は与えないんだけど、興奮がほかの人たちに伝染して、フロア全体が騒然とするらしい
精神病院への転院を勧められた
紹介してくれたところは自宅から2時間かかる病院、行ってみた、
明るくて建物は新しいけどお世話をする人がほんとに少ない感じで
患者さんはみんなぼーっとして座っているだけ
特養とあまりにも雰囲気が違う、父のいた特養は雰囲気が明るくて面会も24時間OK
人手もけっこうあってみんなやさしかった
施設に預かっていただいていて文句は言えないのだけど、特養にいた3年間が自宅にいた時に比べてあんまり夢みたいな時間だったから
まだあきらめきれない。もうすこしこのままでと思ってしまう。
このまま安らかに年を重ねて行ってくれると思ってたのになんかがっくりしてる。
自宅にいる母ももう父にはそんなに会えなくなるだろうな、
そうおもっても、もういちど家に迎えるのはどうしてもいや、もうあんな日はがまんできない
そんな自分になんか自己嫌悪です。
222可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:21:30 ID:Vz7cmKc9O
>>221

私が施設で働いていた時、全く同じような事がありました。

ある男性の利用者が興奮して夜も寝ず、他数名の利用者も不眠になりました。
特に夜間はスタッフも手薄になってしまいますし、事故に繋がる場合もあります。
施設側としては、お世話させて頂いている利用者様に情もありますし、
ご家族の気持ちも考えてなかなか『余所に行ってください』とは言えずにいました。

そうこうしているうちにその男性利用者が夜間に興奮して他利用者に暴力を
振るってしまい、『さすがに無理だな…』ということでご家族に相談しました。
もううちの施設では看れないという事、
この状態では余所の介護施設でも厳しいという事をお話ししましたが
ご家族は『ここを出たくない。精神病院には行きたくない。精神病院に通院して
薬で抑制してもらってもかまわないのでここに置いて下さい』との事でした。

私達スタッフもご家族の気持ちはわかりますし、話し合いの結果
『薬で抑制するのは可哀想な気もするけど、どうせ精神病院に行ったら
抑制されるわけだし、ご家族もああおっしゃってくれているから精神病院に通院
してコントロールするということでウチで看ましょう』となりました。

ご家族にとっても施設側にとっても苦しい決断でした。
お元気な頃を知っていましたし、優しいおじいさまだったし…
でもやはり、多数の利用者の安全を考えると仕方のない事でした。

今のお気持ちを正直にぶつけてみられてはいかがでしょうか?
介護施設で働く人間は基本的にお年寄りが大好きな人ばかりです。
きちんと話せばその人にとって、ご家族にとって一番いい方法を必ず考えてくれます。

223可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:36:28 ID:Vz7cmKc9O
ちなみに、その利用者の現在の状況ですが…

とても穏やかに生活されてます(●^ー^●)
最初は薬が合わなくてボーッとしたりフラフラしたりでしたが、
何度も何度も通院して施設での様子を詳しくドクターに伝え
0.1ミリ単位で投薬量を調節して頂き、一ヶ月ほどで興奮するでもなく
ボーッとするでもなく理想の状態になりました。

ご家族としては精神薬には抵抗があられるかと思います。
でも、信頼できるドクターと出会い、多数ある薬の中からその人に合っ
た物を選び、少しずつ少しずつ調節してもらえばかなり良い状態にもっていけます。

ただ、病院選びを間違うと大変な事になりますので、十分お調べになって
多少遠い場所でも評判の良い病院をお選び下さい。

長々と失礼しました。
224221:2008/09/10(水) 09:11:22 ID:VjLB+oeQ0
>>222
レスありがとうございます
うちの家族も通院させてもらえないか施設にお願いしています
施設としては、お薬の調整が決まるまでの間、今以上に不安定になる可能性があるので
かえって危険になるかもしれない、それは見切れないのでその間だけでも入院をというお話です
今のところ、通院はもちろん家族が付き添うのですが、それ以外にいつでも、深夜でも興奮し始めたら家族がすぐに駆けつける
昼間もなるべく家族の誰かがなるべく長時間面会するということで、時間をもらっています
施設もがんばってくださって、深夜の呼び出しはここ2週間ですがまだありません
投薬もはじまったので、おっしゃってくださった方向に行けるように祈るような気持ちです
同じような方がいらした例をうかがって、なんだか希望が出てきました。ありがとうございます。
三年もおせわになっていうのもへんですが、施設の皆さんがほんとに親切でいまさらながらおどろいています。
幸運だったのかもしれません。

225可愛い奥様:2008/09/10(水) 11:35:45 ID:Vz7cmKc9O
>>224

ご家族がそのように思って下さること、施設にとっては
とても有り難く嬉しい事だと思います。
そのような良い施設に入居できた事、
あなたのような子供さんがいらっしゃる事、お父様はとても幸せですね。

早くピッタリの薬が見つかって落ち着かれるといいですね。
226可愛い奥様:2008/09/10(水) 12:21:05 ID:Rvx4Gbc60
親戚の毒爺の件で相談した205です。ありがとうございました。
特養申請の前段階として区の人に見てもらった(私は立ち会ってない)
のですが、我々からすれば既に独居困難だし、近所に頼るものも
いないのに、自立して歩けるから、入所するにはまだまだ遠いような事を
言われたようです。
都営住宅には草加だと入りやすいような事を聞きますが
特養なんかも、そういう部分あるものなんでしょうか?
227可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:07:18 ID:EBXEgNF70
>>226
独居でも、自立して歩けるんじゃ特養はムリなんじゃない?
70過ぎじゃ、この世界じゃまだまだ若手だし。
草加が入りやすいかどうかは知らないけど
特養は施設関係者のお偉いさんのコネは大きいんだってさ。
228可愛い奥様:2008/09/10(水) 19:22:59 ID:Ek0vvcOw0
ID:VjLB+oeQ0はどうして特養いれられたの?
229可愛い奥様:2008/09/10(水) 22:30:06 ID:VjLB+oeQ0
>>228
ID:VjLB+oeQ0です

うちはなんというかたくさん申し込んでお願いする路線でした
コネもあたったけど、結局普通の区立が早かった
東京です。
夫の父なのですが、同居のうちの区の特養6か所、あと兄弟の住んでいる区で8か所
それから、居住区にかかわらず申し込みを受け付ける2か所の16か所申し込みました
東京は申し込みが施設ごとなので申込書をそれぞれもらって、16か所持って行きました
ヘルパーさんのくる日に計画的に回りました
入所順は点数制になっていてアンカーとのような項目に書き込みます、ひとり暮らしか、介護度はとかから
家や住んでいる場所の状態まであったとおもいます
たとえば車いすでエレベーターのない団地の2階以上に住んでいるとポイントがついたりする
それだけではうちは不利そうだったので、事情を書いた手紙を書いてつけました
そうしたらいいと区役所の人が教えてくれました
そのあと、なんども施設に直接お願いに回りました。もうカレンダーに計画表作ってまわった。
誰を入れるかは施設に決定権があります。委員会があって審議されます。そのときにできるだけ困っている事情を伝えておくといいそうです
そのうちに、父を老健に一時預かりをおねがいしたのですが、現在老健にいるというのもポイントだったようです
1年ぐらいでうちの住んでいる区の施設にはいることができたわけです。
そのころには、その施設の相談員さんとはもう知り合いになってました。

230可愛い奥様:2008/09/10(水) 22:31:16 ID:VjLB+oeQ0
× アンカーと
○ アンケート
231可愛い奥様:2008/09/10(水) 22:39:46 ID:5CNI4jyk0
>>229

226ですが、そちらは痴呆の状況はどうだったのですか?
こちらは頭の状況は相当ひどくて、今月いっぱい独居がもつかな
というレベルです。お金も2日の間に何万円も亡くしてしまったようだし
怪我だらけになって救急車で自宅に運ばれた事もあったらしいと
近隣の人に聞きました。
唯一まともなのが一人で動けるという部分だけ。
緊急避難度からいえば、頭がかなり逝かれてる方が
多少一人では歩けないより優先じゃないかなあと思うんですけどね。

こちらも都内ですが、本人の区以外にも親戚(子供じゃない)の
居住区であれば特養申請できるものなのでしょうか?特殊な技とか
つかったのですか?
232可愛い奥様:2008/09/10(水) 23:09:45 ID:VjLB+oeQ0
>>231
同居でしたので独居できたかどうかはちょっとわかりません
歩けました、食事は並べれば自分で食べられました。家の中で迷いリビングに戻れない(大邸宅じゃないよ)
一日に50回以上ほかの子供や親せきに電話する。(要件なし)着替えはできません、お風呂は入るけど洗えないので
夫が週に二回ぐらい一緒に入って洗う。昼夜逆転、突然泣き出す、突然怒り出す
廊下でねてしまう・・・トイレは自分でいけました。3分ぐらいで同じ話を一日中繰り返してました(これが家族には一番きつかった)
最初に特養に申し込んだときはまだ買い物に一人で出て、まいにち同じ果物買ってくるとかありましたが1年待つうちに出かけなくなりました
待ってる間に母が鬱気味になって医師から父と離したほうがいいと言われたことや、独身の弟が入院して私がそちらに付き添ったりしたので緊急性が高かったこともありました

とくに裏ワザというのではありません。本人の区以外に「呼び寄せ制度」というのがあります
区によって違うのですが、江戸川区杉並区はありました。その区に住んでいる子供や親せきの名前で申し込みます
あと、近隣区の相互申込もできるみたいです。
施設によって申し込み地域が違うので聞いてみるといいと思います。
233可愛い奥様:2008/09/10(水) 23:20:30 ID:VjLB+oeQ0
独居で子供がいないというのはかなり優先順位が高いです
うちは同居だったので、母が寝込むまでどこへいっても「独居の人がいますから」といわれてました
ヘルバーさんは来てないのですか?一緒の施設にいる方でヘルバーさんに独居は難しいとコメントを書いてもらったという話をききました
いまは、特養は全て社会福祉法人に移管してるのであまり地域のことは言わないかもしれません
なるべく近い方を優先にとは言うようですが、独居だと「家族に近い」という要素がもともとないので広い範囲で申し込むことができると思います。

234可愛い奥様:2008/09/10(水) 23:59:17 ID:5CNI4jyk0
詳細にお答えありがとうございました。
区の人が来訪した時は、当然、独居で子供なしを承知の上で歩けるから
あまり優先順位が上がらない風な事を言われたのだとおもいますが
その区は多分、独居のボケ老人が多くて特段珍しくなかったのかもね。
呼び寄せ制度がある区を探し、そこに親戚のだれかが住民税はらっていれば
申請できそうですが、そうする場合は、他区の区役所の人が本人をチェックし
にくる訳ですよね?たとえば杉並に住んでなくて杉並特養を申請したい場合は
杉並区役所の人が一度、見に来るって事?

235233:2008/09/11(木) 08:49:40 ID:h7sYhqzQ0
>>234
うちの場合は入所の申し込みに区の人が来ることはありませんでした(3年前)
最終的に空きができていよいよ決めようかというときに、施設の人が面接に来ました
入所の申し込みから入所までは区は一切タッチしなかったです
うちは中野区ですが、申し込んだ施設は中野区、杉並区、江東区、江戸川区にわたります
どこからもこなかったです。
ただ、当時でも横浜市は一括申込制度で、市役所で一枚の申込用紙に希望順位を書くようになっていたようですので(一応横浜市も検討した)
区によってちがうかもしれません

それから、老健の入所も検討されるのもいいかもしれません。うちもどうしようもなくなって区の相談室に泣きついたとき
最初に老健を勧められました。老健は建前はともかく実際は特養の待機施設になっているところも多く
また、地域の縛りが全くないのでどこでも申し込めます。何か所も電話しましましたが、たいてい1か月ぐらいの待ち時間で入所できます
痴呆対応のできないところもあるので、問い合わせてみるといいと思います
入所基準は3か月だけど特養にはいれるまでいてくださってけっこうですと、明言してくれたところもありました

236可愛い奥様:2008/09/11(木) 11:35:47 ID:eB1+vSef0
なるほど。ろうけんは入って1ヶ月程度いられる所でしたっけ。
237可愛い奥様:2008/09/11(木) 11:42:49 ID:eB1+vSef0
3ヶ月って書いて下さってましたね。有り難うございます。
238可愛い奥様:2008/09/11(木) 11:52:27 ID:c2/I41Ua0
3か月入って一度自宅に戻ってまた3か月入所、を繰り返す人も
いるそうだよ>老健

うちは特養は無理そうなので、有料老人ホームを探し始めた。
最近は入居金ゼロの施設も増えてきたんだね。
でも年間300万くらいかかりそうだ。
239可愛い奥様:2008/09/11(木) 12:58:01 ID:ZSYxFvWwO
グループホームは検討されないのですか?
地域によって多少の差はありますが、私が住んでいる所は
高くて月15万安い所なら10万以下だですよ。
グループホームでもかなり認知症の進んだ方や要介護5の方もいらっしゃいますし…
240可愛い奥様:2008/09/11(木) 15:01:46 ID:0brUc3Ai0
老健3ヶ月入って、一日実費で
退所したって事にしてずっと入ってる人もいるのよ。
老健も、空きがないわけだと思ったわ。

グループホームは、認知症の進んだ人は
嫌がる所が多いのよね。
私の母は、動けるアルツだから
入所した後、付き添いつけてくださいって言われたわ。

有料老人ホーム、入所金ゼロの所が増えてきたけど
結局、入所金のない施設は毎月の支払いの高い所が多いですよ。
241可愛い奥様:2008/09/11(木) 16:14:10 ID:eB1+vSef0
グループホームは、受入収容可能人数がそもそも少なさそう。
料金が多少高い分、ウエイティングリスト上の人数は
特養より少ないのでしょうかね?

242可愛い奥様:2008/09/11(木) 16:15:19 ID:eB1+vSef0
> 入所した後、付き添いつけてくださいって言われたわ。

グループホームに付き添い付けるというと
ホームに付き添いの人が同居するわけですか?
243可愛い奥様:2008/09/11(木) 18:28:38 ID:ZSYxFvWwO
大問題になり今は消滅した折口さんのグループホームは
全国に200ヵ所近くありましたが、どんな人でも受け入れていました。
胃ろう、経管栄養、要介護5、認知症が最高に進んで一日中歩き回る人、
暴力ふるう人……

そのグループホーム、今は全部ニチイさんが受け継いでいます。
コムスンの時よりも入居審査は厳しくなったようですが
認知症にはかなり寛大です。
厳しくなったというのは特に医療処置を必要とする人に対してです。

ご相談されてはいかがでしょうか?
244可愛い奥様:2008/09/11(木) 18:32:33 ID:ZSYxFvWwO
なんか、↑を読み返してみたらニチイさんの回しモンみたいですね(´∀`)
決してそうではないのですが、仕事柄色々な施設を知っているので
認知症に対して一番寛大なグループホームはニチイさんだと思い書きました。

245可愛い奥様:2008/09/12(金) 09:41:11 ID:4GuiOyQ10
>>242

昼間、看護婦つけてくれって言われました。
馬鹿らしくなって入所しませんでした。
246可愛い奥様:2008/09/12(金) 10:10:17 ID:4lJY1u1a0
>>235さん、ありがとうございました。
私はロムしていた者ですが姉が横浜なのでさっそく手配しました。
横浜は、入居基準が東京より明朗ですね。
もっとも点数満点の内、最後の2割は施設の判断のようですが。

父は97で要介護4、母が88で要支援でヘルパーさんの助けで都内で二人で暮らしています。
入居待ちがずっとで、区役所にも相談したし、施設にも再三電話しています。
でも入れないんですよね。恐らく父が相当難しい性格の為敬遠されてるのではないかと思います。
老健も入居待ちですが、状態を言うと療養病床を勧められました。
母が病院はなるべく避けたい、それなら自宅で自分が面倒を見ると言ってるのですが
そろそろ限界のような気がしてます。
247家庭板の702です:2008/09/13(土) 02:05:13 ID:keG/ulOuO
>【家庭内問題】女の駆け込寺15【義実家問題】
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212432600/

このスレの702です。
ここでこちらのスレを教えていただきましたので、
是非皆さんの意見をお願いします。
248家庭板の702です:2008/09/13(土) 02:07:16 ID:keG/ulOuO

内容はこんな感じです。
文章が下手なので足りない部分は補足しますのでお願いします。

私たちとは別居の義父のことについてです。

70歳現役タクシードライバーですが、5年位前からボケ?と思われるような症状があ
2年位前から「物忘れ外来」を受診し薬を飲み始めました。

先日、東北の大きな花火大会の帰り道の夜中100メートル位逆走と、
大きな交差点の赤信号の真ん中で停止・帰りの高速も場所を理解していない様子等ありました。
また、会場でもトイレの帰りに迷子になりました。

知らない土地で、疲れた夜中ということを引いても、
このまま放置で仕事を続けるのは厳しいと思うのですかがいかがなもんでしょうか?

私が辞めさせたい・話をしたいということではなく、
症状が進んでいると思うので、医師と相談したほうがいいのではないかと思ったので
相談させていただきました。

余計な口を出すと、面倒を見ることになりかねないので (それは避けたい)
今までは積極的にかかわらず、トメからの話を聞く程度でした。
(最初の時点で怒り電話が来たのでその時は関わりました)
ただ今回は、放置するには危険なところまで来ているのでないかと思うのですが、
トメの性格の問題もあり、どのように伝えたらいいのでしょうか?
言い方によっては「じゃあ、あんたたちが診てよ」とすぐ言いかねないので。
249家庭板の702です:2008/09/13(土) 02:09:14 ID:keG/ulOuO
本来なら夫任せにしたいのですが、夫も欝で療養中なので危険ということは認識しているものの
どのように親に話したらいいのか考えられないようなので皆さんのお力をお願いします。

前回までに書いた事は義母から聞いたことと、
逆走や交差点の真ん中で止まった・高速での事は4人の時に起きたことでしたので
症状については義母は知っています。
ただ、それを危険な状態と思っているかがあやしいです。

トメは運転もしないことと、人数オーバー&チャイルドシートなしでも平気な人で
義父が家にいられちゃ困ると思ってるのでそちらがが優先しそうです
家族構成は、義父(70)・義母(63)の二人暮らしです。
私と夫は車で1時間くらいの隣県在。
コトメ一家が義理実家から徒歩1分位。

お願いします。
250可愛い奥様:2008/09/13(土) 03:02:57 ID:Zr+oi61V0
>249
コトメに丸投げ
251可愛い奥様:2008/09/13(土) 05:33:32 ID:uOu6E73m0
252可愛い奥様:2008/09/13(土) 07:18:07 ID:fGrlxeBI0
認知症の運転は怖いよ
うちの親、若年認知で65歳で道わからなくなる、今どこにいるか
わからなくなる状態で運転してたが、夜にフラッと出かけてって
最後に赤信号で玉突きしてしまった。
いまでも、早めに車と免許取り上げておけばよかったと後悔してる
車は大破、本人は無事だったけど
警察に、自分の名前しか言えなくて、家族駆けつけるのだいぶ遅れた。
その一ヶ月前に、病院に車で行って、歩いて帰ってきちゃったり
して笑い話もあったけど。
基本、車の鍵とりあげてたんだけど
もう免許剥奪しておけばよかった。
たぶん、のちにブツけて事故起こすよ
253可愛い奥様:2008/09/13(土) 09:33:52 ID:+DzQl75G0
認知老人が主婦をひき殺したり、高速逆走する認知ドライバーって、最近社会問題だけど
免許センターに家族が診断書持参で相談したら、免許強制取り上げの方向にできないのかな。

老人ましてタクシードライバだと、まわりの言うことなんか聞かないだろうね。大変だ。
いちドライバーとしては、もらい事故が非常に恐いので、家族の方に何とかしてでも
運転阻止してもらいたいものなんだけど、難しいね。
キーを隠す、バッテリーを外すなど、物理的に車を始動できないようにするなどで
運転諦めさせられないかな?

別スレで読んだけど、高速でちょっとの距離にも6時間もかかった、
ゲリラ豪雨の中、ワイパーがわからず、タオルで拭きながら帰ってきたらしいとか。
自分が困る分には勝手にしろだけど、運転は常に相手に危害を加えられるリスクが
あるので、是非ともご本人には、運転諦めてもらえるよう説得を続けてほしい。

認知症家族会でタクシードライバーの人がきていて、自分自身がおかしいと
言っていた。これ非常にレアで、認知症で本人が自ら気がつかないのがほとんど、
自覚できるのは医師とか看護婦経験者位しかいないと勉強会で聞いた事があったが
運転してる人だと、普段の感覚と背景のギャップとか危険を感じることで
客観的に自分を見られるのかとおもっていたが、人によるんだね。
254可愛い奥様:2008/09/13(土) 11:09:07 ID:Mp2nKbZ30
タクシーの勤務先に相談するか、個人タクシーでも
組合があるだろうから、そちらに相談してみては?
255可愛い奥様:2008/09/13(土) 11:10:20 ID:OInDPxxS0
乗り方を体で覚えてる以上、痴呆発症の人の免許剥奪は抑止にならないと思うんだけど。
それより、物理的に乗れないようにするしか方法はないんじゃないか?

最悪は家族全員車なしの生活か、家から離れた場所に駐車場を借りて
痴呆の人には分からないように利用するぐらいしか考え付かない。

でも、痴呆の人が運転してるかも、って思うと、ほんと、車を運転するリスクって
本当に高くなってるなぁと思う。
256可愛い奥様:2008/09/13(土) 15:31:15 ID:nQ8rwdKI0
私の母も、アルツ初期の頃、運転してたよ。
危ないからやめろって何度言っても聞かなかったな。
交通安全協会に何度も掛け合ってもダメでした。
更新の案内のはがきを止めてくれって頼んだけど
この人には、更新する権利があるって言われたんだよね。

アルツの診断書まで出したのにダメだった。
どう考えたっておかしいよね。

ちょうど、物損事故を起こして保険やさんから自動車保険の更新を
断られたからってだまして乗らなくさせました。

人をひいてからじゃ遅すぎます。
人の命は償えない。
家族が運転をやめさせて下さい。
257可愛い奥様:2008/09/13(土) 23:46:03 ID:pX6WdsmF0
アルツの人は速攻で運転させないようにしてください。
アルツ発覚のきっかけとなったのが「運転」でした。
当時、6歳だった息子のお稽古の送迎してくれてたのですが、ある日息子が
なかなか帰宅せず、お稽古の先生に電話してもとっくに出たと。まさか
爺ちゃんが一緒だし、でもあと15分して帰らなかったら警察にお願いしよう
と家族が集まって話してた矢先、息子から電話。「じいちゃんがおかしい。
お家のほうには向かっているんだけど、○○通りからウチへのカドをどうしても
曲がれなくて、△△町のあたりをグルグル回ってる。今、○ちゃんちの近く
のコンビニ。早くおうちに帰りたい。ママが迎えに来て!」と。
大急ぎで夫とかけつけると、助手席で泣いてる息子とニコニコ顔の舅。
息子が大泣きして「爺ちゃん、そこを曲がるんだよ!って何度も何度も言って
も全然曲がれなくて、いつになったらおうちに帰れるのかわからなくて・・・」
と。何があったかの舅の説明がたどたどしくて的を得ず、それまで性格かな?
と見過ごしてきた「ヘンなこと」が、数日後の精神科でアルツハイマーと診断
されました。
その時からもう6年たちましたが、いまだに病院の送迎などで車に乗ろうと
外に出ると、運転席のドアを無意識に開けようとします。「爺ちゃんは
助手席に座るのよ」と言うと「ああ、そうだっけ」と静かに助手席の
ほうに行きますが、免許を返上して車の鍵も隠したりしてた頃は「どうして
運転させないんだ!」と激昂して暴れて、姑が泣いたり騒いだり・・・
いろいろタイヘンでした。トオイメ
258可愛い奥様:2008/09/15(月) 08:11:31 ID:Z2lVn2v6O
面倒みる約束で七千万の家を建て替えてもらった義姉
要介護2の姑の世話を全部ヘルパー任せにしたいって
ヘルパーさんはどの位の頻度で来てくれるかな?
ちなみに義姉は専業ちゅぷ
259可愛い奥様:2008/09/15(月) 08:26:46 ID:0+tjI/xo0
いいなお金ある人は
うちは義父、母と同居してた長男一家(家計費は全部義父が負担)が介護の面倒は見られませんって出て行って、
今は義姉と嫁である自分とだんなが同居して見ている
ちなみに長男の嫁はパート看護婦でその息子は医者になりたいそうだ
やりたい放題の彼らに対し、自分の人生ってナンなんだろうとたまに思う
260可愛い奥様:2008/09/15(月) 08:33:59 ID:5M2SiAhL0
わがまま勝手なことをしている人には罰があります。
そういう人は今はよくてもろくな死に方はしません。
あなたにはいつかきっといいことがあるでしょう。
人生の収支は死ぬまでにあうようになっているのですよ。
261可愛い奥様:2008/09/15(月) 09:45:36 ID:Z2lVn2v6O
258です
舅が亡くなったら姑の面倒は私がみてねと
舅が言ってます
家を建て替えてもらった兄嫁は冷たい人だから、信用できないみたい
同居しても、姑の世話はヘルパー任せにするらしいから
兄嫁は舅が死んでしまったら、姑を私の所によこすと思います
でも可哀想だから断われない
>>259
お金があっても欲張りな兄弟が持ってっちゃうからね
心中お察しします、お身体に気をつけて下さい
262可愛い奥様:2008/09/15(月) 09:56:53 ID:/bueZpvB0
介護って365日・24時間終わりが無いし
良くはならずに状態が悪くなっていくもの。
同居して家族状態が悪くなるより、介護サービス入れて
やれることはやってもらった方がお互いのためだと思う。

自分は現介護職だけど介護の大変さ、家族を見る大変さは
身にしみています。
だからこそ、娘が介護職だから老後は安泰だって実親は
期待してるけど、だからこそ使えるサービスは使って
一線を引きたいと思っています。

医療が発達して体は長持ちするけど脳が持たないんだって。
だから痴呆が増えてるそうな。
痴呆の家族を家で見たら家族は崩壊しますよ。
263可愛い奥様:2008/09/15(月) 10:41:04 ID:Z2lVn2v6O
すみません、介護職の方に質問です

要介護2の痴呆はない姑、同居五人、家族に専業ちゅぷがいて、
朝晩の身の回り補助(着替え、洗顔、トイレ補助など)を
毎日ヘルパーさんに頼めますか?
264可愛い奥様:2008/09/15(月) 11:37:57 ID:Z2lVn2v6O
263です
姑の食事の介助、洗顔、身体清浄、着替えを、今までは私と舅でやっていました。
今度家を建て替えてあげる兄嫁の所では
姑の世話はしてくれないみたいです。
介護保険が使えるヘルパーが無理なら、
自費のヘルパーさんは雇えますか?
わたしは片道三時間かかるので毎日は行ってあげられません
ヘルパー頼めないと舅がまいってしまいます
265可愛い奥様:2008/09/15(月) 11:40:27 ID:jxQjzq+g0
基本的に介護は実子の義務だよ
専業だろうが小梨だろうが
嫁が介護放棄したら実子である夫がなんとかするしかない
266可愛い奥様:2008/09/15(月) 11:42:20 ID:qNCUscGs0
267可愛い奥様:2008/09/15(月) 11:46:35 ID:vI0ckFz+0
再び、介護施設で質問です。

もし幸運にも特養といった値段の安い終身施設に入った方で、一旦入って
出されてしまった例は結構ありますか?
また、退所を迫られるケースでは、同居者への暴力などが上げられると聞きましたが、
その他、どういう人が出されてしまうんでしょうか?

退所を迫られても、独居老人で、アパートを引き払ってしまったなど
行く先がない人は、そのまま強引に居座ってしまえば居住権のようなもので
保護されるんでしょうか?
268可愛い奥様:2008/09/15(月) 21:08:34 ID:26Dxsxu20
>>267
出所を勧められるのは、他の利用者への暴力以外に、経口で食事が取れなくなったとき
それでも、必ず受け皿を用意してくれます
点滴のみになったら介護病棟へ、胃ろうの場合は介護病棟もしくは胃ろうを引き受けられる施設やグループホームへ
暴力の場合は、精神科への入院を勧められます。(上のほうのレス参照)

精神科を含む病気での入院は3か月はそのまま籍が残り、それ以上になるといったん退所となります
でも、ウェイティングリストの一番においてくれるので、退院が来まると次の空席ができ次第もどれます
これは最初に入所するときの誓約書に明記されてました(どこでもよく似た制度らしい)
269可愛い奥様:2008/09/15(月) 21:14:35 ID:UzBKbO8o0
ありがとうございます。こういうアドバイスはで検索でヒットしないので助かります。
270可愛い奥様:2008/09/15(月) 23:15:20 ID:Mm+80bDqO
>264
身体介護なら同居家族がいても介護保険で
訪問介護のヘルパーは頼めますよ
限度額を超えたら実費も可能ですが
実費になると一回30分で2500円くらいになるので
重ねるとものすごい出費になってしまいます
要介護2だとあまり頻繁にも入れないかな

毎日だと朝夕2回30分かなあ?
30分ではトイレ介助、着替えくらいまでですね
食事介助まで行うと1時間はかかる
お姑さんの身体レベルにもよるけど
入浴介助も、と考えると介護保険でまかなうのは無理

介護以外にも尿臭のする衣類の洗濯とか、老人食作ったり
その茶碗洗ったり、通院介助したり
オムツを替えなくてもゴミになったオムツを捨てたり、掃除したり
色々あるけど、その辺は義姉さんはどう思ってるんだろ?

早々に追い出されるかもしれんね。>義両親
7千万円出せるなら、264さんに出して
その上で介護サービスを受けながらの余生を過ごす方が
義両親にとってはよかっただろうな・・・264さんは大変だけど
それだけのお金があれば、どうしても悪くなれば施設入所も楽にOKだものね
271可愛い奥様:2008/09/16(火) 00:58:13 ID:EXYqWhLp0
【芸能】布施博と古村比呂が今月中にも離婚成立へ…介護問題で2006年から別居
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221427691/
272247:2008/09/16(火) 01:10:35 ID:qAaf8ilPO
みなさんありがとうございます。
お礼が遅れてすいません。
週末、義実家に行って話をしてきました。

予想通り、トメは横から言われたのが面白くない様子で「言うほうは簡単だよ、こっちは大変なのに」と、
また、先日のこともあまり重大視していない様子でした。

逆走→お父さんが高速と間違えたって言ってた。寝不足の日だとちょっとひどいから。
交差点の真ん中近くまで→そうだった?停止線でとまり切れなくて少し前に出ただけじゃない。
高速→那須(時々行く場所)からの帰り道と勘違いしてるみたいだったよ。(東北から東京に向かっていた)
迷子→もう、数字も覚えられないから帰って来れないんだよね。
   迷った時は動いたらいけないってわかってたからじっとしてたんだよね。
   (救護室のテントの中にいた)
「あの時事故になっていたかもしれないのですよ。認知症で事故になったら損害賠償ですよ」
と伝えたら「じゃあお父さんに運転するなって言うの!」でした。

言い方が悪かったのかもしれません。私が重大視しすぎなのでしょうか?
もともとマイナス思考なので、悪く考えすぎなのかな?
普段、義父の症状については「最近ひどい、ほらまた間違えてる・忘れてる」という感じで
義母は厳しく言っているのですが、いざこちらから言うと上記のような感じで面白くなさそうでした。
夫が「一緒に病院に行くよ」と言ってたのですが、それも断りとりあえずは義母が行くことになりました。
「お父さんが運転できなくなったら、私もこれから出かけられなくなるよ」
「そんなにあら探ししないで」
273247:2008/09/16(火) 01:16:27 ID:qAaf8ilPO
病名については、2年前初めて受診したときは「これぐらいの物忘れはまあ普通」と言うことで
薬が1錠開始になったようです。

あの様子からすると義母は先日の件を医師に正しく伝わらない気がして不安です。
運転に関して規制がかかったとしたら、トメの行動範囲も制限されるし
その時こちらが全面的に面倒を見るわけにも行かないので、これ以上は口を挟まないほうがいいのでしょうか?
余計なお世話でしょうか?

あとは次の受診の結果を聞いてからの対策にになるでしょうか?

アドバイスお願いします。
274可愛い奥様:2008/09/16(火) 04:50:55 ID:BIJN69d40
>>273
あくまで夫代理って念押しして義両親の受診に付き添ったらどうでしょう?
その場で口を挟めなくても、帰り際に医師へ症状と言うか事実を補足して
相談したい旨つげる事はできそうだから。

別居の息子に代わって嫁が付き添ったり、病状を尋ねたりたりするのは
自然なことで余計なお世話とは思わないよ。

認知症の進行なのか、疲れから薬が花火大会の時に効いてなかったのか、
もしかしたら視野狭窄(白内障や緑内障の兆候?)などがあるのかも。

一旦、義母さんのみ付き添いで受診するなら担当医の先生に後日夫婦の
どちらかが会って話すれば>>247さんが気持ちを落ち着けて対策立てられる
のじゃないかなと。
275可愛い奥様:2008/09/16(火) 08:58:47 ID:M8memwvf0
>>273
今まで「コトメにマル投げ」って書いてた人がいたようだけど、それに賛成
このままでは言いだしっぺの法則で、どんどんあなたが関わらなくてはいけなくなる
だけどそれはイヤなんでしょ?
コトメに相談して彼女にアクションを起こさせたらいい
もし彼女がアクションを起こさなくて何かが起きても、それはあなたの責任ではない
彼女の方が近くに住んでるわけだし自分の親だし、面倒を見る責任がある
276275:2008/09/16(火) 09:12:58 ID:M8memwvf0
なんか厳しい言い方になってる気がしたので・・・

つまり、自分が絶対しなきゃならない事以外、やりたくない事に無理に関わらなくていいんだよ
277可愛い奥様:2008/09/16(火) 11:31:52 ID:WQ4V3w4i0
>>272

キツイかもしれませんが272さんの家族って
危機管理がないんですね。

これからの若い人をひいたら、どうしますか?
上でも書かれてる人がいましたが
人の命は償えないんですよ。

あまり都会ではなさそうですが、田舎ほど死亡事故でも起こしたら
そこに住んでいられなくなるんじゃないですか。

姑に言った所で、何も解決出来なさそうですが
夫に言っても無駄なんでしょうか?

そんな状態で車の運転させてる家族が信じられません。
278可愛い奥様:2008/09/16(火) 16:35:29 ID:Imz6oM/QO
>>270
264です、ありがとうございます。
身体介助は頼めるとの事安心しました。
私は一人っ子で実父母の面倒みなくてはならないんです。
舅姑にも同居を依頼されていましたが、決心がつきませんでした。
というのも兄嫁夫婦は同居の予定で舅に土地を買ってもらい家を立てていたからです。
でも今までは、ほとんど寄り付きませんでした。
今回も舅に七千万近く又出してもらい
バリアフリー住宅を舅名義の土地の上に建て替えます
しかし、姑は自分たちがお金を出す事を知らないため、
兄夫婦がローンで建て替えると思ってます
なので同居したくないとごねてます。
兄嫁は姑の介助はやらないと言ってますし。
本当に困りました。
279247:2008/09/16(火) 19:24:27 ID:qAaf8ilPO
みなさん、何度もありがとうございます。

>>274
後から聞きに行くのも聞くのもよさげですね。
夫は、義母が断った件に関して、先生に言われると運転ができなくなるかもしれない(=収入減、車で出かけられなくなる)から
ではないかと言っていました。
そうだとすると、私が付き添うのも嫌がりそうだし、お父さんが不振に思うとか言い出しそうです。
かといって二人で行っても、義母にとってよい結果にならないので怒るだろうし。
義母と私達で行けるのがいいのかな。。。

「最近一人では運転させないで、私が一緒に乗るようにしている」と言っていたので、
義母自身、義父を一人で運転させるのは危険だと思い出しているはずなのに。
なぜなんだろう?


>>275
私が背負うのは、距離的にも療養中の夫もいるので難しいです。
>コトメに相談して彼女にアクションを起こさせたらいい。
そうですね。義妹に何とかしてもらいたいです。
ただ、危機管理に関しては「こいつ(コトメ夫)酒を飲むと運転しないんだよ〜〜」と言う位なので
トメと同じ感じだと思います。おまけに、前のスレで書いたようにすぐわめく人だし。

でも、近距離でもあるコトメ抜きではすまないと思うので(コトメの生活にも影響もあるし)
何とかしてもらいたいです。
その場合、どのような感じでコトメに伝えたらいいでしょうか?
なんとかコトメに動かせる方法は。
280247:2008/09/16(火) 19:40:17 ID:qAaf8ilPO
>>277
ぜんぜんきつくありませんその通りです。
ありがとうございます。

最近このことを考え眠れない日が続いていますが、
私も義父をいまだに放置と言う意味では同罪ですね。

>あまり都会ではなさそうですが、田舎ほど死亡事故でも起こしたら
そこに住んでいられなくなるんじゃないですか。
23区内ですが下町のほうなので確かにいられなくなるかもしれません。

>夫に言っても無駄なんでしょうか?
夫に関しては、私が言えば行動してくれますが、療養中のため、
今回も義実家に行った事で症状が悪化したようで今週は調子がよくありません。
なので、まる投げもできないのですが、私だけが行動をおこすのも「うちの親のことだから...」となるので
難しいです。
また、今回のことについては、「もう、一人で行くって言うしそれからだよな」です。

コトメに何とかしてもらうしかないでしょうか?
今夜、夫に相談して電話してみようかな?
コトメにうまく伝えて行動を起こしてもらう方法はないでしょうか?

それか、やっぱり夫と一緒に話をしにいくしか...。
またうつが悪化するだろうし。。。困ったな。
どう説明したら、義母にもわかってもらえるんだろ?。
281可愛い奥様:2008/09/17(水) 09:55:07 ID:Q2yduDXe0
>>280

280さん一人で悩むことは良くないと思う。
体壊しちゃうよ。
家族を巻き込め!
282可愛い奥様:2008/09/17(水) 09:55:39 ID:Q2yduDXe0
ごめん、あげちゃった
283可愛い奥様:2008/09/17(水) 11:16:07 ID:C+DhGIfT0
>>278
兄夫婦の住んでる土地は、まだ舅さん名義なんですね?

義両親にあらためて
遺産(土地)は残った連れ合いに全部相続させる、
姑も亡くなたら弟に相続させる(兄夫婦にはすでに生前贈与済み)
という趣旨の遺言書を書いてもらったらどうでしょうかね?
舅さんが亡くなったら
兄夫婦に地代を請求してヘルパー費用にあてれば?
284可愛い奥様:2008/09/17(水) 14:25:37 ID:eIY3tkw3O
↑アドバイスありがとうございます。
兄はいずれ名義書き換えをして、土地、家を自分名義にすると言ってます。
その場合は相続税はかからないのですか?
同居は大変だから貰うものはもらっていいと思います。
けれどちゃんと面倒みてくれるのか心配です。
285可愛い奥様:2008/09/18(木) 17:41:32 ID:vre0oUCz0
祖母が3年前から要介護になってしまい
引取り同居&介護していた両親が事故で他界してしまったので
半年前から私と姉の2人で交代しながら介護中。

私の両親は数年前に他界しているけど親の兄弟が6人いるから
孫の私達が介護をする事になるとは思わなかった。
しかも人手も金銭的援助も何も無しで、それについて親の兄弟達に抗議したら
「親の保険金があるんだから俺達にたかるな」と言われ連絡がとれなくなった。

一時的なものと思って姉と2人で介護してきたけど
私も姉も結婚していて1歳になる子供もいるのに育児と介護なんてもう限界。
兄弟多いからと安心していたけど、薄情な兄弟過ぎて泣けてきた。
286可愛い奥様:2008/09/18(木) 20:51:44 ID:kqUieU/70
>>285
ダメ元でお住まいの自治体の福祉担当窓口に相談してみては?
287可愛い奥様:2008/09/18(木) 21:27:13 ID:8K+ArnYO0
>>285

>「親の保険金があるんだから俺達にたかるな」
親の保険と祖母の介護は関係ないよね。
6人もいるんだから、一人くらい話の出来る人はいないの?

288可愛い奥様:2008/09/18(木) 23:58:36 ID:uOqRe2xJ0
介護問題大変だね。
できたら年齢も〔〕書きで書いてほしかったり。
289可愛い奥様:2008/09/19(金) 00:48:50 ID:ZnWG769f0
これからの時代兄弟も子供もあてになんないのもあるし当てにしてもかわいそうよね。
どうにかなんないのかな!介護は長いこと多いから。だれかが犠牲になってしまうよね。
290可愛い奥様:2008/09/19(金) 01:04:07 ID:8gUsrNs90
ケアマネさんとみなさんが書いている様に区役所・市役所の介護福祉課
に相談したほうがいいですよ。
孫よりも実の子供たちこそ、実の親の扶養の義務があるのだから
それから貴女の親御さんの保険金は「祖母の介護」とは一切関係ありません

大丈夫。ちゃんと出るところに出ればあなたの主張は通りますよ。
その日まで大変だと思いますけど、頑張ってください。
291可愛い奥様:2008/09/19(金) 02:54:59 ID:UGZ1vnHa0
>>285 家庭裁判所の調停に兄弟全員を引っぱり出して公の場で法律的な責任の立場から諭してもらうのがよい。
292可愛い奥様:2008/09/19(金) 10:33:25 ID:rxtMBRow0
>「親の保険金があるんだから俺達にたかるな」

あなたの親の保険にたかってんのは
紛れもなく親の兄弟達。

介護って孫よりも子供に優先順位あるんじゃない?
私も、法的に解決するのをすすめちゃうわ。
293可愛い奥様:2008/09/19(金) 12:07:40 ID:zPr+D+HC0
>>292
> あなたの親の保険にたかってんのは
> 紛れもなく親の兄弟達。

激しく同意。

家裁の調停について調べてみた。
これがあてはまりそう。
http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kazi/qa_kazi36.html
294可愛い奥様:2008/09/19(金) 12:28:18 ID:rxtMBRow0
介護って家族の犠牲ナシでは行えないものなんだなってのを実感。

せめてその犠牲を折半にして欲しいわ、お兄さんw
アルツの母を丸投げされた妹より。
295可愛い奥様:2008/09/20(土) 09:32:54 ID:klGaRZxJ0
>>294タンはお兄さんに向かって言ってるからエライ!
うちは「長男の嫁だから、あなたが全部かぶるべき」と
義妹からのプレッシャー。実子どうしでなんとかしてくれよ。
もう、子供も育ちあがったし、離婚してもいいかなとさえ思ってる。
296可愛い奥様:2008/09/20(土) 10:17:57 ID:Ji2hVFdD0
>>295

ありがd
義姉が、ちょっとアレレな人なもんでwww

うちは母も私も高齢出産だったから
母のアルツが始まったとき子供が小学生低学年だったんだーーー

結婚・出産の適齢期って無駄にあるんじゃないのを
学びました、今更ですがw
297可愛い奥様:2008/09/22(月) 09:49:36 ID:p8k5+QG40
介護を弟夫婦に丸投げの長男夫婦。
ウトは施設に入れてもいいとは言うものの
「うちも探してみるから」という言葉は出てこない。
長男夫婦の家の近所を探そうか。
298可愛い奥様:2008/09/22(月) 12:35:29 ID:UPDlGY1D0
>>297
いっそのこと長男夫婦のおうちでいいんじゃないのw
299可愛い奥様:2008/09/22(月) 15:20:48 ID:p8k5+QG40
できることならそうしたいw
でもウトは長男嫁が嫌いなんだって。
嫌われちゃえば介護しなくてオケなんだろな。
長男嫁、策士かも。
300可愛い奥様:2008/09/22(月) 16:07:00 ID:cUSbQgE70
私のアルツ母も兄嫁がキライ

だから私が一人で苦労してんのか。納得。
301可愛い奥様:2008/09/22(月) 16:41:38 ID:3QcwKmlL0
やった!私もトメに嫌われてるw
302可愛い奥様:2008/09/22(月) 17:09:40 ID:gav3PuCC0
うちのウトメは義妹のことを「あの子は人の世話なんかできる子ではありません」と言い放った
303可愛い奥様:2008/09/22(月) 18:31:54 ID:qidFHmSP0
うちは実母がそう言い放ったよ。
「○○(←妹)には、介護はむりだから、お姉ちゃんお願いね」
にっこり笑って
「オッケー。いい施設探してあげるよ」
と言っておいた。
親の財産は全部介護に使わせてもらうわ。
もし、妹がアテにしてるならご愁傷様。
304可愛い奥様:2008/09/22(月) 19:05:14 ID:qfrBk6Ms0
>>303
財産があるのならそれが最善策だと思います。
305可愛い奥様:2008/09/22(月) 21:58:43 ID:TieYImih0
>>300
もともと兄嫁に介護義務はない
兄に分担させるか金出させれば?
306可愛い奥様:2008/09/23(火) 06:32:05 ID:epnvDE0E0
>>303
全部キレイに使えればいいけど
全部使って残ったり
全部使って足りなかったらどうするの?
307可愛い奥様:2008/09/23(火) 20:39:43 ID:8saJI05f0
>>306

残る分にはいいんじゃない?
分ければいいだけだし。

問題は、足らなかった時かもね。
もめずに折半出来ればいいけど、足らなかったら
高い施設へ入れたからだと文句言われそうだ。
308可愛い奥様:2008/09/25(木) 01:15:14 ID:AAigcDbFO
祖母(父方)の介護で両親の意見が真っ二つ。
祖母は寝たきり&1日3回自宅での腹膜透析が必要+性格は最悪です。
母は無理だ!と施設を主張し、父は出来る!と在宅を主張。
私は母の意見に同意。
ちなみに、うちには要介護2の祖父もいる。
結局、父が殆ど介護する、出来ない時はショートという
約束で退院→在宅になったけど、やっぱり無理らしく、
1人では出来ないんだから手伝えと当たり前のように要求…。
当然、母は約束が違う!と拒否。
後日、母を説得できないかと私に持ちかけてきた。
父は施設に入るのは身寄りがない人のみで、在宅が当然という考え。
何で介護で家族がこんなにもめるんだ!!
父を説得して、施設へ入れさせるにはどうしたら良いだろうかorz
309可愛い奥様:2008/09/25(木) 03:01:09 ID:Io8uaktV0
その世代の人の多くは、何か共通した昔の教育で体に叩き込まれてる何かがあって
他人に家族の介護を委ねる事を、やや宗教風味な色彩でもって罪悪だと思いこんでる。
こういう人は理詰めで説得しても、きく耳をもたないし、現代の考え方に相容れない。

家族を施設にやってるオバチャンなんかで、何をトチ狂ってるんだか、家族会で
これを泣いて懺悔してる人がいた。多分、実質的に無理と判ってはいても、これを
罪悪だと思い自分を責める事が、逆に自分の心の救済に繋がってるんだろうかという
感じ。自宅介護するより施設のがはるかに待遇がよく出来てるんだよ。それを知ってるのに。
多分、この人は同類の親戚から総攻撃されているという背景があるのかもしれない。

ただ、教育があったり、地域のリーダー的存在だったりなど、同世代の中でも
や進んだ考えの持ち主の熟年層で、自宅介護の不可能さを体感して知った一定の層は
若者と同様の感覚でもって、施設に老人を預けており、上記みたいな不思議オバチャンを
逆に「自宅介護は現実不可能なんですよ」と斬り捨ててたしなめたりしてる。

この差は、やはり本人たる、お父さん自身が体で体感しないと無理。
だから周りは手助けをしてはだめ。やらないと怒るだろうから、やるふりをして
完全にやらないでお父さんに負担がかかる方向でやればいいよ。
目的はお父さんに介護の根をあげさせることだからね。

310可愛い奥様:2008/09/25(木) 03:05:06 ID:oV29D0xB0
>>308
家族以外の専門家の意見に弱い男性もいるので、
ケアマネさん同席で話し合ってみては。
308さんたちが手伝ったら丸投げしてきそうな雰囲気ですね。
311308:2008/09/25(木) 05:27:58 ID:AAigcDbFO
祖父の寝ぼけに対処していたら、目が冴えてしまった…。
>>309-310
レスありがとうございます。
確かに全く聞く耳持ちません。
退院前、両親・ケアマネ・ケースワーカーで話し合ったようですが、
ケースワーカーが施設の話をしても聞く耳持たずだったそうです。
母が説得していた時も、怒るばかりで話にならないと言っていました。
手伝えというのは、家族が行う透析の事です。
母は(勿論、私も)在宅でする気がなかったので、その透析の練習はしませんでした。
やり方がわからないので、手伝えと言っても…ねぇw
母に出来ないと言われて困ると、父は怒鳴ってますorz
認知症の祖父よりよっぽど、訳の分からない事を言い出します。
困ると人のせいにする傾向があるので、体感できるだろうか……
介護で苦労より、父に苦労みたいな話になってしまいましたw
施設ー!!入れたーい!orz
312可愛い奥様:2008/09/25(木) 11:36:53 ID:z5cg8Zyr0
自分の親は自分で面倒見なきゃって思うお父さんは多いよ。
家族はすごく迷惑だけど。
あそこの家は、施設に入れたって言われるのがイヤで仕方ない人もいる。

だけどさー
老人ホームって家だと、こんなに優しく面倒見れないってくらい
手厚く優しくしてくれるんだよねw


313可愛い奥様:2008/09/25(木) 11:49:27 ID:C2m2sioo0
ケアマネさんにもヘルパーさん、デイやショートの施設の方たちも言ってた
「実の親の面倒は見られない。他人だから仕事だから優しく出来る。」と
実の親だと感情が先にたつからダメなんだよねー
本当にみんな優しいんだよね。ありがたいことです。
314可愛い奥様:2008/09/25(木) 18:21:03 ID:5zw/exCe0
>>313
老人ホームに勤めてた子が似たようなことを言ってた。
それに、勤務なら休みがあるし、ずっと同じ人だけを面倒見続けることが
ないからね、とも。

自宅介護は年中無休24時間フル稼働で先が見えないのが辛いんだよね。
たまにショートとかで外出したりすると、楽で良いわね、なんて嫌味を言う連中もいるし。
そういう現状を知らない嫌味な連中で消耗させられるのも本当にいやだ。


>>308のおとうさんは、こんな薄情な家族だとかなんとかとちくるって
一家無理心中とか家放火とかしそうで怖いな。
おとうさんが介護疲れから、妻や娘が言ってることにしたがってみるかと
さとって改心してくれると良いんだけど。
315308:2008/09/27(土) 16:27:18 ID:lm8UBLtVO
皆さん、レスありがとうございます。

ほぼ毎日、父は母に怒鳴り散らしています。
家ではお風呂も入れないのに、ショートへすら行かせようとしません。
いつになったら施設へ入れる日がくるのだろう?orz
もう、本当にいい加減にしてほしい。
316可愛い奥様:2008/09/27(土) 18:00:42 ID:nThFsYXB0
お父さんは、自宅にヘルパーを入れるのもいやがってるの?
どうしてもお母さんを使役したいのかな。

これは裏技みたいなもんだけど、お母さんの年齢が
そこそこ高齢だったら、お母さん自身を介護度認定してもらい
お母さんの業務補助としてヘルパーを入れ、おばあさんの介護を
やってもらう事が可能だよ。

317可愛い奥様:2008/09/27(土) 18:17:16 ID:HwGV+liR0
>>315
お母さん、可哀想。

> 家ではお風呂も入れないのに、ショートへすら行かせようとしません。
ある意味、老人虐待だよねぇ。
父本人のエゴのために、祖母含めた父以外全員不幸まっしぐら。

あっ、でも、祖母はそんな息子に育ててしまった製造責任を考えたら
315とその母と一緒にひとくくりにするわけにはいかないか。
318可愛い奥様:2008/09/27(土) 19:24:21 ID:lm8UBLtVO
週2回、訪問看護の方が来て、体を拭いてもらったりしています。
ただ、祖母の部屋からお風呂までは離れていて段差もある為、
お風呂へ入れるのは無理みたいです。
訪問看護も父が都合の悪い時全てに来てくれる訳ではないし…
母は50代後半なので、認定は無理かとw

母は、この件で出て行かされるみたいですorz
まだはっきりとはしていませんが…。
私もこんな家にはいたくないけど、祖父の事を放っておけないし…。
でもそんな事になったら、今度は私にしわ寄せがorz
どーしたら……orz
319可愛い奥様:2008/09/27(土) 21:35:19 ID:hHSgvr7E0
お父さんが介護支援を断固として拒否しつづけるなら
お母さんについていくしかないね。
320可愛い奥様:2008/09/27(土) 23:59:47 ID:2Zu0yxx+0
>>319
同意。
そんな家で父親と一緒にいたら、いろんな面倒くさいことに巻き込まれ、
責任も転嫁される悪寒。

自分の幸せを父親に潰されてもしょうがないと思えるのなら、
その家に居続ける選択もありだけど、後悔は先に出来ないからね。

321可愛い奥様:2008/09/28(日) 00:34:34 ID:Q35KtkcP0
>>318
地域によって入浴の訪問介護サービスと言うのも有ります
バスタブを部屋の中に運んで入浴させてくれます

それにショート(短期間宿泊入所)がいやだと言うなら
デイ(日帰り)サービスで入浴させてもらう方法も有ります

父親は結局は口だけの人なんでしょ?
だったら老人福祉、介護担当の方、ケアマネ、ヘルパーさんなどから
「介護は見栄や体裁では出来ない」という事
「お父さんの変なプライドと我儘で、奥さんと娘さんが倒れますよ!」
位を何度も言ってもらわないとダメですね


322可愛い奥様:2008/09/29(月) 11:55:12 ID:hEY4MjLz0
いつものヘルパーさんが倒れちゃって、別の人が来てる。
要領を得てなくて、朝のゴミ出ししてくれなかった…。
今週は私が、朝に行ってやらないとだめかorz
323可愛い奥様:2008/09/29(月) 21:24:39 ID:zCnyQvQh0
あげさせていただきます
324可愛い奥様:2008/09/30(火) 16:40:49 ID:zuyuDkKE0
身体の調子が悪くてぼーっとしてたら
うちのドアで足の指の骨を骨折したorz
ちょっと休めってことだよね?
というか、この頃相手にいらいらして優しくできない自分に対してストレスで一杯だった
相手は悪気は全然なくて、ただぼけてたり耳が遠かったりしてるだけなのに・・・気持ちに余裕が欲しいよ
325可愛い奥様:2008/10/01(水) 01:03:12 ID:KYwWvVLS0
>>324
大丈夫?
足の指を骨折って、大変なことなのでは・・・ほんとにお大事に。
また「調子悪い」が本当の病気になりませんように。
イライラが募って優しくなれない悩み・・・って、皆が抱えているけど
誰か手助けをしてくれる人はいないのですか?

実家母の家(父は先年に死去)に出かけて掃除や買い物のお手伝いをしたり
病院のつき添いをしたり・・・(実家まで電車で片道2時間)
翌日は熱を出したり寝込んだりする。
母家と同じ敷地に兄夫婦が住んでいるけど、母は兄と嫁に異様に遠慮して
何にも頼まないから、家の中の電球取換までも娘の私がすることに。
母は兄嫁に「お願い」することが、すごく厭なんですってさ。
326可愛い奥様:2008/10/01(水) 11:10:09 ID:UQc8X8ze0
>>325

大変だね。
お兄さんに頼んでもらう事は出来ないの?
病院の付き添いはムリかもしれないけど
豆電球を取り替えるくらいだったらおkなんじゃない?

327可愛い奥様:2008/10/01(水) 11:23:08 ID:T7TYDk++0
>>325
「兄嫁」のスタンスは微妙だ。

自分は同居嫁(長男嫁)だから
325母のような遠慮深いトメが羨ましいが
私の実家の兄嫁には
「私の母を大切にしてほしい」って思う。
そんな自分勝手な思い込みをする
自分が嫌だw
328可愛い奥様:2008/10/01(水) 12:39:35 ID:W+2wLcic0
ダブスタですな
329324:2008/10/01(水) 14:51:39 ID:bnKzgdSI0
>>325
ありがとう
足の指一本だけの骨折なんで、痛いけど歩けるから大丈夫
手伝ってくれる人もいるし(義姉)

お母さんの件は、まずはお母さんと、次にお兄さんと一度良く話し合ったらいいよ
お母さんはあなたにばかり頼りすぎだよ
次の日寝込んだりしてること、ちゃんと言った方がいいよ
あなたとだんなさんの生活を優先しないと、家庭が壊れてしまうかもしれないよ
330可愛い奥様:2008/10/02(木) 21:05:23 ID:+KpT+0v70
昨日あたりから突然、心臓の動悸が安静時においても激しくなり、気持ち悪いので
受診し心電図を測定、血圧が多少あがっており「心因性」の疑いがあるのでまず
デパス試してしばらく様子見となり、改善されないければ負荷心電計をつけたりしてみる
ようです。介護によるストレスが疑わしいという話になりましたが
皆さんで介護を通じて、介護者側に内科的被害(うつ病になったとか、高血圧になったとか)
でてる方います?

331可愛い奥様:2008/10/02(木) 21:32:07 ID:t8CuQiQ60
ものすごく楽観的で能天気な私だけど、
以前、朝起きたら目眩がしてまともに歩けなかったことがあった。
たまたま、トメの診察日で病院へ連れて行った時に、
簡単に自分の状態を言ったら、ストレスだって言われた。
そして、たまたまケアマネさんがやってきたので、散々愚痴ったら
夜には、治っていた。
それ以来、溜め込まないことにしている。
2ちゃんに書き込むのもいい発散になってるw
332可愛い奥様:2008/10/02(木) 23:07:40 ID:JUUafcwX0
>330
要介護度3の母親を連れて病院に行った時、
待合室にあった雑誌に載っていた「あなたのうつ度チェック」というのをやってみたら、
「あなたは鬱病です。すぐに病院に行ってください」という結果になった。
自分ではそんな鬱なんて気はしなかったけど、念のために心療内科に行って見たら、
すぐに鬱病だと診断されて、薬を色々と処方された。
その後、投薬を続けても一向に症状が改善されないんで、今度は統合失調症なんじゃないかと言われている(苦笑)

自分で自覚してなくても、心が病気になってしまってることってあるみたい。
なにせ介護だもん。こんなタイヘンなことやってたら、心身に無理があるに決まってるよ。
認知症と同じように、「これもれっきとした病気だ」と割り切って、通院なり服薬なりした方がいいんじゃないかな。
自立支援の申請をすれば、医療費も安くしてもらえるし。
ちなみにデパスは私も飲んでますw
333可愛い奥様:2008/10/03(金) 13:13:25 ID:wwVYNkuV0
レスありがとうございます。
昨日デパスを飲んだら、速攻だるくなって寝てしまい、起きたら
頭痛を引き起こされていて、まだ痛いです。(当方片頭痛もち)
心臓バクバクはデパス1錠ではあまり効果が感じられなかったけど
頭痛が終わらないので、次のむのが躊躇されるな。

うちの場合、親がアルツなんだけど、去年より今年の方が世話が
楽になってるので自分が感じるストレスは減ったと思っていたのに
なぜなんだろう?
334可愛い奥様:2008/10/03(金) 13:14:22 ID:wwVYNkuV0
> 自立支援の申請をすれば、医療費も安くしてもらえるし。

これ、何ですか?
335可愛い奥様:2008/10/03(金) 15:23:26 ID:RCMdASEC0
>>327
私も嫁として、兄嫁の悪口を読むと辛い。
介護スレには多いよね。
全部、コトメちゃんが書いてるような気がしちゃう。
だから、あなたみたいに正直な話を読むと、
ちょっとほっとするよ。
336可愛い奥様:2008/10/03(金) 16:12:10 ID:5EuoT9k/0
今日から14日までショートステイに入ったー!
暫しの天国です〜
337可愛い奥様:2008/10/03(金) 16:31:28 ID:pwcPq8gm0
>>330

私は生理が止まったよー
ストレスってすげーなって思った。
婦人科の先生の「大変ですね」の言葉に
不覚にも涙した。
338可愛い奥様:2008/10/03(金) 21:16:19 ID:kCIqfGzt0
【夕刊フジ】「介護は恩返し」長門裕之、南田洋子の認知症涙で語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223025445/
339可愛い奥様:2008/10/04(土) 00:22:38 ID:rO/SBIhj0
↑ これ途中からみた為に???だったけど、そういう事なのかなとおもって最後
までみた。南田さんって、ちょっと前まで、長門のアルツ親の介護で相当大変だった
事をテレビで独白したりしてたし、2年前に出演した徹子聴取室のVTRでは、普通に
しっかりしてたけど、今は言葉が自由に出てこないとか。
折角、介護がおわったのになんだかなあ。
340可愛い奥様:2008/10/04(土) 15:19:33 ID:gufUFbjl0
75なんて今の時代、まだまだ若いのにね
341可愛い奥様:2008/10/04(土) 16:26:52 ID:aRqNptxZ0
私は上の子の高校受験が終わって子育てちょっと一段落、
さあこれから何か始めようかなとわくわくしていた
翌月から両親の介護が突然はじまった。(私は一人っ子)
これが一段落したら義両親の介護が来るだろうし(旦那長男)
そして旦那の介護?その前に高血圧の私もそろそろ危ない・・・。
もう二度と私に楽しい日々はやってこないような気がする。
342可愛い奥様:2008/10/04(土) 16:49:00 ID:kBS3cBie0
覚悟が出来てるのはいいことなんじゃね?
こんなはずじゃなかった、と嘆くよりは。
343可愛い奥様:2008/10/04(土) 17:21:07 ID:f4/LOuHu0
>>341
状況がうちとよく似ていて驚いてます。
上の子大学生、下の子中3で高校受験真っ只中に私の母が倒れ、介護が始まりました。
私は一人っ子です。夫は長男、夫の両親は高齢ですが、今のところ元気で畑もやってます。
でももう80歳ですから、いつ介護が必要になっても不思議ではないですね。
母は介護度3ですが、意欲の低下や最近のことが思い出せない症状もあります。
高校受験なのに満足なこともしてやれない申し訳なさがあります。
まわりに介護で悩んでる人が今現在いないので相談相手や愚痴をこぼす人もいません。
デイサービスへいっている間も、なにかに追われている感じで休まりません。
でも、やらなきゃいけないことなんですよね。私しかいないし・・・
お互い頑張ってやっていきましょうね。
344可愛い奥様:2008/10/04(土) 20:21:48 ID:N8f1E7yX0
私も、上の子の高校受験の時に母のアルツが
手に負えなくなりました。
受験所じゃなかったわ。
中学を私学にしておけば良かったと後悔。
本命・準本命落ちたら一生うらんでやるって思ったもん。

見事に両方落ちましたけどorz
5校受けといてよかった・・・・・・・・・
345可愛い奥様:2008/10/04(土) 22:18:40 ID:PhdD0voV0
>>341
単純な疑問なんだけど
「それが一段落したら」ってどういう意味なのかな。
介護生活って終わりまで段落はないと思うし
しかもその終わりが見えないのが辛いところだと思うんだけど。
346可愛い奥様:2008/10/04(土) 22:21:29 ID:mdkU43mw0
一段落=親が死んだら、と読み替えればいいんじゃない?
つまり、現在末期癌とかで、余命1年とか宣告でもされてるんだろうね。
347可愛い奥様:2008/10/05(日) 00:40:29 ID:RRXhupOX0
両親って書いてあるけど両方末期癌とかありえんのか?
それにそういうのって看護であって介護じゃないような…
348可愛い奥様:2008/10/05(日) 00:54:03 ID:piF9P4Vd0
うちなんか子供がまだ小学校低学年なのに
夫親の介護が始まってるよ。
最近は、長生きって罰ゲームだなと思ってる。
349可愛い奥様:2008/10/05(日) 00:55:12 ID:Uv6Qxhkt0
片親が癌、片親が腎不全かもしれないじゃない。
350可愛い奥様:2008/10/05(日) 01:00:44 ID:RRXhupOX0
片方死んだら一段落ってか、なんかなあ…甘いよ
351可愛い奥様:2008/10/05(日) 01:35:47 ID:YM7agBDW0
うちは子どもたちが大学一年 高校三年 中学二年の時に義父母がいっしょに痴呆になった
義父が以前からアルツ気味で世話をしていた義母が老人性うつ病を発症3か月で痴呆症状が激化
それでも、そのときはヘルパーさんにきてもらい夫の妹と交替で親の家に泊りこんでしのいでいたら、半年で地方にいた独身の弟が入院
ここで、完全にいき詰まった
弟を地元に転院させ、夫と妹と私でどうして切り抜けたのか1年ほど記憶が飛んでる
下二人は私立の一貫校だったから進学はしたけど、保護者会に一度も出ないままだった
今は親は特養に入り、弟はなんか退院して復職したけど、おちつくまで4年かかったよ。
352可愛い奥様:2008/10/05(日) 07:01:57 ID:5jabAWls0
353341:2008/10/05(日) 11:02:56 ID:8H/wmDk/0
ちょっと覗いてなかったら書き込みが・・。
認知の父を見ていた母が突然倒れ余命数ヶ月〜1年の宣告。
治療はないので退院、母には告知せず。私は母が大嫌いで距離を置いていたのだが、
幸か不幸か期限のある事なので、福祉を思い切り利用して、
いい環境を整えて、最期迄は大好きな孫達と暮らさせてあげようと
(夏休み等子供たちだけで実家帰ってた)と覚悟を決めて2人を
引き取り介護は始まった。

ところがプライドの高い贅沢三昧だった母は、左手足麻痺で、体が不自由になって
しまった自分を全く受け入れず激しいストレスを全部私にぶつけ続ける。
私の料理がまずいとお湯をかけたり、家事やウチの事に度を越えた口出しで
家族中はピリピリ。「歩けなくなったのは手術を頼んだあなたのせい」
「老後は高級老人ホームで過ごす予定だったのに、あなたが引き取った
せいでこんな不自由な暮らしになった。大体あなたが引き取るなんておかしい。
ウチのお金ほしさに引き取ったんでしょう?金返しなさいよ!出るとこ
出るわよ」と叫ぶ。もう悔しいやら情けないやら。余命の1年を軽く超えて
しまい母の首を絞めるか私が飛び降りるかして終わりにしたくなってきた。
それで、先日施設にお願いし母とはやっと離れることができました。
でもまだ認知の父が家にいて、認知は一番世話をする人を攻撃するという通り、
「お前なんか死ね!」とか私に目を三角にして言うのだ。まだまだ続く・・。

・・・書いたらキリがないのでこのへんでやめなきゃ。長文スマソ。
354可愛い奥様:2008/10/05(日) 14:05:13 ID:F/3cfzrZ0
あなた自身が倒れてしまう前になんとか他人の力を借りる方向で
検討してみては?>353
355可愛い奥様:2008/10/05(日) 18:38:43 ID:mTJ5yp9g0
認知お父さんは、多分もと頑固者で、現在わがまま病併発してっぽいので
言うべき事、間違えてる事は、毅然とした対応で言ってあげる方が本人の為にいいよ。
よく認知症=わからないから言っても無駄、こっちが犠牲になってストレスためるのが
正しい対処と信じ込んで、人にも伝播する人がいるけど、あながちそうでもないから。
こういう人にはちゃんと伝達した方が後々楽だよ
356可愛い奥様:2008/10/05(日) 18:38:54 ID:OfvEf8Iw0
親が、子にしてやれる最後のことは、死んでやることだ。って言葉があるんだって。
寝たきりで、お金も潤沢とはいえない介護なら、そのとおりかもしれない。
357332:2008/10/05(日) 23:43:22 ID:ejjjlhPk0
ちょっと遅レス。(流れ豚切りゴメン)

> 334
鬱病などの心の病が重かったり治療に長くかかるような場合には、
「自立支援医療費支給」として、医療費を援助してもらえます。
私の場合には、今まで3割負担だった医療費が1割負担ですむことになりました。
もっとも、認定してもらうために医師に書いてもらう診断書が5000円くらいかかるんですが・・・
私は東京に住んでいるんですが、「○○区 自立支援医療」でググってみつけました。

> 333
私とちょっと似てる情況かも。
私も、介護がかなり壮絶に大変だった時にはなんとか頑張っていたんだけど、
デイサービスなど使えるようになって、少し自分の時間が取れるかなという情況になったら、
息切れがして眠りが浅くなって、救心や養命酒などに頼るようになってしまいました。
結局、心療内科で薬を処方してもらったら、症状は軽減したんですが。
「ストレスが減ったはず」と頭では思っていても、体はリラックスしてくれないのかもしれません。
デパスが合わないようですが、不安を軽減させたり気持ちを楽にする薬は他にも色々あるので、
お医者さんと相談して、自分に合う薬を探してみてはどうでしょう。
(て言うか心療内科って、薬の調節をしてくれるだけのところみたいです。)
358可愛い奥様:2008/10/06(月) 04:14:28 ID:bNANA4lW0
レスありがとうございます。
333ですが、同じような情況と知りちょっと安心?しました。
ストレス終わったとおもっていても、実はあったんでしょうね。
救心ならOTCですからマイルドっぽい気がするので、明日試してみます。
通われてる心療内科は、親御さんの主治医と同じ先生ですか?
以前、介護が大変だった頃に顔面(目の回り)の痙攣が続いたので、家族の
主治医が神経内科医なんですが相談したら、頭痛もちなのでまた出たら
MRIとりましょうということになった事があります。
自立支援医療費制度は、症状がひどくなって通院コストが嵩んだら
申請してみます。
359可愛い奥様:2008/10/09(木) 09:17:14 ID:erL8jK6LO
保守上げ
360可愛い奥様:2008/10/09(木) 09:28:50 ID:okdKw9Kh0
>>355
ワタシもそう思ってアルツ舅には強い態度で臨んでいるのですが、それを見た
姑が「○コさん、お父さんにそういうことさせないで」「お父さんが嫌だって
ことは絶対させたらだめよ」「あらあら、お父さんが嫌がってるじゃない、
どうして無理やりそうするの」って文句たれるたれるorz
あたりまえのことをさせたいだけなんだ。
ウンチついたパンツを替える、糖尿モチなのでおやつの過剰摂取を控えるって
ことなんだけど。姑の介護のモットーはお父さんが気持ちよくすごせるように
っていうんだけど、本人のゴキゲンを伺いながらやってたらお尻は爛れるし、
汚い服を着たマンマで近所を徘徊したら笑われるし、それこそ糖尿悪化で人工
透析に至った日にはもっと本人が苦痛なのでは?って反撃すると「あなたは
もっとやさしい介護を身に付けろ」だとさ。やれやれ
疲れるけどやるしかないんだな
361可愛い奥様:2008/10/09(木) 09:37:23 ID:QVtkDNlo0
>>360
姑に丸投げしちゃえばw
362可愛い奥様:2008/10/09(木) 09:55:51 ID:3tjdT5Bn0
人工透析
食餌療法さえすれば
本人も家族もかえって楽になるんだよ。
手がかかる病人が一日おきに透析のために
病院に行って不在なんだもん!
363可愛い奥様:2008/10/09(木) 10:17:44 ID:o+V9hDPU0
もう疲れはてたよ…
食事・家賃込み2LDKで月11万程で預かってくれるホームがある。
保証金みたいの30万で良くて出る時に返ってくる。
光熱費や介護料みたいの入れても13万でいけるらしい。
これはお安いですよね
年金あるから、そんなにお金の負担もないのに
他の兄弟が反対してる。
毎日見てるのは私だし、もう身も心もぼろぼろなのに…
364可愛い奥様:2008/10/09(木) 12:00:29 ID:gJV6gUpPO
これからは一人っ子同士の結婚も
増えるから大変だろうな…
365可愛い奥様:2008/10/09(木) 13:00:27 ID:/f5zV0Zg0
> 食事・家賃込み2LDKで月11万程で預かってくれるホームがある。

それは安い。入れるなら是非預けるべき。
366可愛い奥様:2008/10/09(木) 13:02:24 ID:/f5zV0Zg0
> 他の兄弟が反対してる。

じゃ、そっちの家にお引っ越ししてもらおう。
拒否られたら、即、その施設にお引っ越し。
反対されたら、あなたの介護犠牲時間分を報酬として
@5000円ぐらいで兄弟に請求して(まじで)。
そのぐらいしないと、拒否ってるやつはわからない。
367可愛い奥様:2008/10/10(金) 07:30:22 ID:RpdLkrV+0
10代の頃から母を介護してもう15年になります。
運よく結婚も出来て、子は今1歳で可愛い盛り。
夫もいろいろ協力してくれるけど、下の世話まではさすがに頼めない。。
最近子育てと介護の両立に行き詰まり気味で、実母と子供どちらが大切といったら圧倒的に子供が大切で
正直今までなんとか頑張ってきた母の介護もどうでもよくなって苦痛が大きくなってきた。
母は身体障害+認知症もだんだんひどくなってきて、子に悪影響なのではないかと心配になってくる。
母は孫を見るとニコニコ笑顔だけど…その笑顔のための負担と代償が大きすぎる。
施設に入れてたまに孫の顔を見せに行くほうが家族全員にとっていいのではないかと思うようになりました。
母69歳、要介護4。
特養に送る決心がまだつかないので、老健→家→老健の繰り返しでやっていこうかと思ってる。
もうそろそろ限界。
長文すいません
368可愛い奥様:2008/10/10(金) 08:16:33 ID:mvrIlUiq0
>>367
頑張ってきたあなたは本当にすごい。
お母さんと子供さん(そして旦那さん)への愛情も素直に伝わる、
とても素敵な人だとわかります。
無理や不必要な我慢は、
いろんな形で自分・周りの人に刃を向けていくものです。
頑張っても、今の状態を続ければ
どんどん大変になり、つらくなるだけです。

老健→家→老健の繰り返しで良いですよ。
今後、いろんな感情に襲われてくるかもしれませんが、
今の行き詰まり感や、心配・限界という気持ちは、
このままでは全員ダメになってしまうよ、
危険だよ、逃げて、というサインです。
369可愛い奥様:2008/10/10(金) 10:44:08 ID:OMWx41Z10
>>367
お疲れ様です。こういう書き込みを見ると、うちなんかまだまだだな。
板挟みでつらいでしょうけど、無理しないで。

家庭板だったか…で見かけた書き込みに、
「母が寝たきりの祖母を10年自宅で介護して
祖母が亡くなったら、翌年母も亡くなってしまった。
家族で旅行なんて行ったことがない」
というのがあって、切なくなったよ。

ご主人、お子さん、大切にしてね。
370可愛い奥様:2008/10/12(日) 17:35:40 ID:kjD2PAQE0
>>367
介護職ですが8日以後4の人を自宅で見ているなんて頭が下がります。
お子さんはドンドン大きくなって行動範囲も広がったり
子供関連の行事も増えてくると思います。
お母様は69歳だったら、まだまだ元気だと思います。
お子さんはあっという間に大きくなっちゃいますよ。

どうかお子さんに手を掛けてあげて下さい。
施設は悪い所じゃありませんよ。
お母さんも大事だろうけど子供はもっと大事です。
371可愛い奥様:2008/10/13(月) 02:24:39 ID:IpPa4Q610
皆さん、親の介護で総額いくらぐらい負担していますか?
(※旦那様のお給料以外で)
372可愛い奥様:2008/10/13(月) 14:01:31 ID:NK71HkE/0
>>371

うちは、本人の年金・家賃でまかなってるよ@有料老人ホーム
まだ70代だから長生きすると持ち出し確実だけど。
兄がいるから折半で月5万までしか出したくないし出せない。
役に立たなかったけど、兄がいて良かったってつくづく思ってる。
一人っ子は、精神的にも金銭的にも大変だなって思うわ。
373可愛い奥様:2008/10/13(月) 17:56:41 ID:/k/pjDyk0
うちは夫3人兄弟で兄姉がいるけれど、兄弟仲が悪くて
兄姉は介護が始まってから年賀状のやり取りのみ。
うちが姑の介護して、3年前から舅は施設入所となったけれど
費用は持ち出し分はうちが全額負担。いまのところ8万くらいかな。
子ども一人いるけれど、二人目作れないよ・・・
374可愛い奥様:2008/10/13(月) 18:24:07 ID:NK71HkE/0
>>373

えーーー?何で?
土地がらみとかで、もめちゃった?

夫に言わせたら?
あなたが姑の介護をしてるんだから
舅の費用は他の兄弟で出すべきよね。

私は兄に丸投げされたから
持ち出し分は全額兄に出させたいくらい。

375可愛い奥様:2008/10/13(月) 20:43:45 ID:AB7mrWMg0
うちは本人の年金でなんとかなってる(配偶者はすでに故人)。
有料老人ホームに入ったとしても、貯金を切り崩せば
10年くらいは大丈夫かなと思う。
376可愛い奥様:2008/10/13(月) 21:17:06 ID:/k/pjDyk0
>>374
私も旦那も介護と仕事と家庭の維持でへとへとで一悶着する力が残ってない。
お金のない義両親だしあるのは家と土地だけ。
義理兄姉も裕福ではないので、介護の事で口を出されたり
お金の無心にこられないだけマシと思っている。
どちらかの死後に家や土地を処分してお金を出せといわれたら戦うけれど。
377可愛い奥様:2008/10/15(水) 11:40:26 ID:GzyfyGVH0
土地家屋は処分して介護費用に当てられないの
そこに住んでるって事なのかな
でも、後で揉める可能性はあるんだから
今のうちに遺言書を書くなり、名義変更するなりした方がいいと思うよ。
介護と遺産は別って考える人って結構いるからね。
しかも、兄弟が納得しても配偶者が焚き付ける場合が多々ある。
378可愛い奥様:2008/10/15(水) 11:49:14 ID:odeeSmF60
>>376

>どちらかの死後に家や土地を処分してお金を出せといわれたら戦うけれど。

そりゃ、そーだ。
つか、先手打っといた方が良くない?
毎月の支払いは私達で出してるし姑の介護もしてるんだから
土地家屋は欲しがるなって。

そこまでやってんのに相続で権利を主張されたらキレるよね。
379可愛い奥様:2008/10/15(水) 12:07:13 ID:Zl2tePOe0
近所に介護(義親)してる奥さんいるんだけど、旦那きょうだいの誰も何もせず
旦那も、奥さんにまかせっきりで、もう頭にきて、トメさんの通院で、先に診察室に入れて
呼ばれたときに、わざと床に倒れて見せ、過労で弱っていると診断が出て
低体重で貧血、胃腸も弱ってると医師から言われて、診断書もらって、旦那に見せて
きょうだいに全部投げちゃった奥さんがいる。

急にやせたな、大変なんだなーと思ってたけど、わざと体重落としたりしてたんだって。
耳鳴り、頭痛、吐き気、体中が痛む、目がかすむ、食事を食べても何故か戻してしまうとか医師に言ったみたい。
もう二度と引き取り同居は嫌だから!と言って、家族だけで隣町のマンションに引っ越していった。

仮病といえば仮病なんだけど、そんなにするまで疲れていたんだからあながち仮病でもないのかなと
思った。
380可愛い奥様:2008/10/15(水) 13:13:57 ID:ZNghQ9d70
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/15(水) 03:27:52.38 ID:JFRC3w7p0
そういや昨日話題に出て、早速広告のあった「ぼけ予防協会」
自社のHPでは一切情報公開していないのなw

公益法人情報公開 共同サイトでのみ、情報公開しとる。
しかも情報が古いし(まだ理事長が北村情報)でも一応貼っとくw

財団法人 ぼけ予防協会(情報公開ページ)
ttp://www.disclo-koeki.org/02a/00052/index.html

150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/15(水) 04:04:34.25 ID:JFRC3w7p0
このぼけ予防協会は毎日介護賞を協賛しているらしい。
で、全国的な民間団体「認知症の人と家族の会」と連携を強めている・・・らしいが、
「認知症の人と家族の会」からのリンクはあるけども、ぼけ予防協会からのリンクなし。

なんつーか日本ユ偽フと同じよーに乗っ取ろうとしてる?という印象すら
あるのが気になるところ。
381可愛い奥様:2008/10/15(水) 13:43:16 ID:+LqYfl2r0
ウトが遺してくれたもの

ゴミの山と
ボケたトメ

ゴミは少しずつ片付けてるけど
トメは片付きそうにない...orz
382可愛い奥様:2008/10/15(水) 14:21:10 ID:HgbSbSh20
>>379
わかるな。追い詰められた気持ち。
本人の納得してくれそうな施設はどこも順番待ちだし
私が生きている限りひとりっこの私がしないといけないし、
介護疲れで私が倒れたら私の家族が今度は私の介護地獄になる。
絶対に倒れるわけにはいかない、だから、きちんと私が死んで
しまいたいと何度も思った。

383可愛い奥様:2008/10/15(水) 16:32:46 ID:odeeSmF60
結局、老後はカネの有無なんだなって思った。
現金か、すぐに処分できる資産のある人って
身の振り方の選択肢が広がるんだよね。

私はまだまだ子供にお金がかかるし
お金かからなくなったら夫が定年だし。
せめて、今住んでる家の処分がつつがなく
出来ますようにと祈らすにいられないわ・・・・・・・

384可愛い奥様:2008/10/15(水) 17:30:16 ID:Zl2tePOe0
私は、実家も義実家もお金ないし、子供はあきらめてるから、お子さんいるだけ羨ましいな。

欲しいのは私だけで、旦那はそんなに欲しくないみたいなんだよね。
できたら、今以上に色々キツくなるの分かってるし、旦那も仕事がきつくて転職したとこだから
これ以上、状況をしんどくさせたくはないみたい。

旦那も私も一人っ子だから、誰かに任せるのも難しいんだよね。
両親、義両親の周囲の親戚も、そんなに若い人とかいないし、イトコたちもそれぞれ大変そう。
通いがキツイからいっそ同居って話も出たけど、施設とかにいつか入ること考えたら
同居はためらう。けど、半ボケの老夫婦だけで暮らさせてるとお金がすごくかかってる・・
(電気つけっぱなし、食品腐らせる、など)私もパートしてるから見きれないし、つかれた・・

385308:2008/10/16(木) 10:25:27 ID:FhU2MFE7O
お久しぶりです。>>308です。
離婚問題は年内に出て行けという話だったんですが、
今は立ち消えになっているみたいです。

やっと、ショートへ行かせる事ができました!
もうそろそろ帰ってくると思うと気が重いですがorz
訪問看護の方、ケースワーカー、主任看護師が母の味方になってくれて、
施設の事も色々言ってくれているのですが……
こんな状態なら、祖母よりも父に逝ってほしいorz
386可愛い奥様:2008/10/16(木) 10:55:37 ID:oVR+Ucm/0
>>385

良かったねv
自宅での介護って無理があるよ。
介護施設だったら器具も揃ってるし
何しろ他人が優しくみてくれる。

>>379さんのご近所さんを参考にしてみたら。
私も、将来はこの方を目指そうと思ったわ。
387可愛い奥様:2008/10/17(金) 08:58:30 ID:Lb7GecQ70
ワタシも夫もひとりっこ。痴呆舅の世話を始めて早5年。姑は舅の
痴呆発覚と同時期に鬱病発症。「こんな風になったお父さんをみたくない!」
という捨てゼリフとともに自室に篭る日々。
その間、娘小学校入学、来年2月息子中学受験。実家両親が74&75
ですが、幸いピンピンしていて「オマエはまず○○家の人たちのことを
やるべきだ。俺らはなんとかなる。オマエの手を煩わせないようにする
から」と。実父は、息子の塾の送迎担当。
「○○爺(舅)みたいになったら人間、生きる価値というか目的がわから
ないよ」と、勉強のストレスをすべてワタシにぶちまける息子。
娘は、私が2世帯のすべてを請け負っているということを、
だんだん理解しているようで、お稽古とか塾のない日はお米を
といでくれてたり、お味噌汁を作ってくれてたり。
舅姑介護で泣ける日も多いですが、コドモらはあとちょっとで大人に
なる!って踏ん張ってます。今日も一日がんばろう。
388可愛い奥様:2008/10/17(金) 10:57:46 ID:9tR5rmCe0
>>385
ショート行ってもらって良かったね!私も始めて行ってくれた日は、
1〜3時間おきのトイレ介助しなくていい、一日中誰も家に来ないから
家の中でくつろげるって本当に本当?と夢のようだった。
なにより病気になったストレスを全部私にぶつけられて暴言吐かれて
精神的にまいってたので「もう嫌な事言われなくていいんだ」って
行ったあと家の中一人でゴロゴロって転がって「嬉しいー」って絶叫してた。
でもそれも何回かすると、見送った直後からその日から帰ってくる
日の事を想像して気分はどんより。前より介護が辛くなってしまった。
ショートは友達もできて行けば楽しいらしいのだけど、ショートに行く事が
「邪魔にされた、見捨てられた」という気持ちになるようで、私への暴言が
どんどんひどくなってきた。

今は療養型の病院にいる。直後は、やっと体と心の自由を手に入れて
「何しよう、どこ行こう」と超ハイテンションになって、一日中
スキップして歩きたい気持ち?もう楽しくてしょうがなかったけど、
やがてみんな普通にこういう生活してたんだ、私は本当に大変だったんだ、と
辛かった事をしみじみ思い返しだして、もうずっと苦しい。なんだか私変。
介護する前は、くよくよ悩んだりメソメソした事もなく、わりとポジティブで
スポーツにも熱中し、わいわい友達と楽しく過ごすのが好きな性格だったのだけど、
今は誰にも会いたくないし、何もしたくない。真逆になってしまった。
壊れた心が戻る日は来るのだろうか・・・。




389可愛い奥様:2008/10/17(金) 11:13:17 ID:HE6chQ7T0
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 来るよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
390可愛い奥様:2008/10/17(金) 11:19:18 ID:WZuQihpV0
介護状態があまりにヘビーだった場合、介護者自身が被介護者に精神的に依存
してしまう人がいるようだよ。居なくなると、楽だけど空虚感があるんでしょ?
やっぱ頼られてる感覚がなくなったのが淋しいんじゃないの?
391可愛い奥様:2008/10/17(金) 13:35:42 ID:DWpqgpjr0
何その決め付け
追い込むようなことを書くなよ
392可愛い奥様:2008/10/17(金) 16:26:28 ID:6kCroaBT0
>>388
必ず元気なる日がくるよ
しばらくするとね、人生80年の中のほんの一部だったんじゃないかって気が付くの
わたしは6年だった、長かったか短かったか分からないけど、体制立て直すのに2年かかった
義父母は今も施設にいるけど、わたしはパートだけど働き始めた
一番のきっかけは子供。
子供はすぐに慣れるのね、もう介護してたころのことはなかったみたいに普通に暮らしてるのをみて私も普通になった
今日しなくても明日でもできるって思うと、いちにちぼーっと過ごしてしまってたんだけど、それも必要だったと思う
1年ぐらいたって動き始め、最初にしたのが大掃除。一日に一部屋づつだったけど今日はこの部屋やったよて言うと子供も夫もわざわざ見に来て
片付いて、トイレの臭いのしない家がうれしかった。
385もすこしづつだけど、必ず元気になるよ。
393可愛い奥様:2008/10/17(金) 16:27:01 ID:6kCroaBT0
あ、388ね
394可愛い奥様:2008/10/17(金) 18:00:17 ID:zaY8VaqW0
391て気むずかしい人???何が追い込んでると思えたか不明。
395可愛い奥様:2008/10/17(金) 21:21:36 ID:f7v49ExH0
でも390は読んでてムカつく
396可愛い奥様:2008/10/17(金) 23:38:59 ID:FmuUzpPs0
なんで
397可愛い奥様:2008/10/18(土) 17:48:14 ID:zqhOuM2K0
寂しいとか空虚感があるっていうのは、
違うと思う。
398可愛い奥様:2008/10/18(土) 18:41:09 ID:6GENSgp70
適応障害だよ。
介護生活がヘビーすぎて、たとえ楽な生活になるとしても
急な環境の変化に心がついていかない。
寂しいとか依存とかとはまた違う。
もし依存だとしたら、なんだかんだ理由つけて手放さないか
取り戻しに向かう行動にでるわ。
399可愛い奥様:2008/10/18(土) 18:42:03 ID:RjMcVDUb0


★臨時 vol 86 「舛添要一・厚生労働大臣 インタビュー」

〜 ウソをつく官僚は、クビを切るしかない 〜

国民みんなが足りない足りないと思っているのに、平成9年の閣議決定以来、
歴代の厚生労働大臣は役人にそそのかされたのか、
医師は十分にいると答弁し続けてきた、偏在しているだけだ、
と。そんなの普通の人から見たら違うんじゃないのということで、
国会答弁から変えた。

http://mric.tanaka.md/2008/07/01/_vol_86.html

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080619-OYT8T00262.htm
ただ、具体的な増員数となると、検討は難航している。
ビジョンは厚労相の肝いりでまとめたもので、厚労相側は、
今年度の医学部定員7800人を徐々に約1万2000人に
増員したい考えとされる。
一方、官僚側は、ピーク時の8300人程度を目安と見ている




全国で医師不足ですね
みんなで医学部増員反対派の官僚と戦う
ますぞえ応援しよう
400可愛い奥様:2008/10/18(土) 18:45:49 ID:6GENSgp70
先に介護士不足や看護師不足を何とかして欲しいかな。
401可愛い奥様:2008/10/18(土) 20:15:09 ID:sBn/1NQ90
>>397

この心理状態と同じだとおもう。


315 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 22:51:38 ID:jEuzTGUI0
でも実際、外科の先生はオペが好きですよね。
心外の先生方は、大変だ大変だと言いつつ
解離性胸部大動脈瘤やらの緊急手術ではむちゃくちゃアドレナリン出まくっています。
実際、このハイテンションな現場が大好き♪なんだそうです。

内科の先生が長時間手術に拘束されたりした日には即辞表でしょう^^

つまり、医者(特に外科)の「大変さ」には依存性がある、、というか
言い方悪いけど、麻薬みたいに、そのぎりぎりの緊迫感にハマる可能性はある。
外科手術だけじゃなくて、救急救命センターでもそういう医者多い。
フラフラになりながらも…ってね。
402可愛い奥様:2008/10/19(日) 00:50:28 ID:LLN8fGM30
全然違うよ・・・
403可愛い奥様:2008/10/19(日) 11:07:03 ID:T/ZNlQYq0
違うよね。
ショートに行かせてほんの少しの自由な時間が手に入ったことで、
介護生活とその自由な生活との落差に改めて気づかされて、
前よりいっそう介護がつらく感じられるようになったって話でしょう。
404可愛い奥様:2008/10/19(日) 11:12:04 ID:qkvBqt8X0
いや、現在は療養型施設に入っちゃったから、自宅介護は終了という意味だとおもうよ。
こういう人は介護家族に結構みられる。介護中は滅私奉公で本人ふらふらになってるのに
いつのまにか、その患者の存在に依存してしまう介護者。
405可愛い奥様:2008/10/19(日) 11:52:56 ID:T/ZNlQYq0
ごめん。
「今は療養型の病院にいる」という部分をちゃんと読んでなかった。
完全に介護から解放されているんだね。
406可愛い奥様:2008/10/19(日) 12:12:00 ID:7J2j44jX0
空の巣症候群?に似た感じなのかな。
鬱っぽい症状があるなら、それなりに心のメンテも必要だと思う。
自然とトンネルを抜け出せたら一番良いけどね。
407可愛い奥様:2008/10/19(日) 13:33:08 ID:6dzekeWl0
やっぱり、いくら日々大変で死んでくれーって思う位でも
「頼られてる感覚」ってのは人が生きるのに必要な要素だったんだね。
みんな、介護がんばろうー。
408可愛い奥様:2008/10/19(日) 16:22:35 ID:5qUR03xeO
病院や施設に入れたら、介護は終了?
違和感あるんだけど。
409可愛い奥様:2008/10/19(日) 16:33:48 ID:0XNAb+Nw0
通ってる人は施設に毎日通ってご飯たべさせてるようだし、仕事を持ってる人は
週3位で通って身の回りの世話をしてるけど、仕事量とか体力消費量は
自宅介護の24時間体制から数時間に楽になるよ。

自宅介護終了≠介護終了だよ。なんで介護終了だなんて思うんだろう?
410可愛い奥様:2008/10/20(月) 02:26:36 ID:YPWRS7t90
> 388

自分、357(332)なんだけど、
本当に介護が大変だった時には、それほど苦に思っていなかったのに、
ヘルパーさんとかデイサービスとかショートステイとか使うようになって、ラクになったら、
何故かどっとストレスが体に出てしまいました。
(息切れとか胸が苦しくて心療内科に行ったら、鬱病認定されてしまいました。)
今でも、親がショートステイに行くと、いきなり自分が下○するという情けないことになったりしています。
心療内科のお医者さんに言われたんですけど、
アタマでは「ラクになった」と思っていても、カラダがそう思ってくれなかったりするみたいです。
自分の場合、介護している相手が実母だから、若干、共依存の傾向もあるかな?と思うこともあるんですけど、
多分、それだけじゃないと思う。
やっぱり、今までの介護が大変すぎたので、今の情況に心身が追いついていないんじゃないかと思う。
388の書き込みから想像すると、本当に一日中、要介護老人の世話をしていたみたいだし。
それって、すごく異常な生活だよ。そんな異常な状態が長く続いていたんだから、ちょっとぐらい不安定になっても当然だと思う。
今までが大変だった分、もとの自分を取り戻すのにも時間がかかるんだと思うな。


411410追加:2008/10/20(月) 02:27:40 ID:YPWRS7t90
ところで、
358(333)さんから質問されて、レスしそびれてるうちに時間が経ってしまったんだけど、
今さらのレスでよければ・・・

> 通われてる心療内科は、親御さんの主治医と同じ先生ですか?

自分の場合は、介護している親とは全く別の病院の心療内科を探しました。
当時、親が神経内科を受診してなかったこともあるんですけど、
なによりも、「親が受診している病院」に行くと、どうしても「自分は介護する立場」という気分になってしまうので。
「自分が何かをやってあげなければならない立場」ではなくて、気兼ねなく「自分はこんなひどい目に遭っている」という場所を確保したかったんだと思います。
今頃、358(333)さんは、ご自分に適した医者or薬に出会えているでしょうか。
私個人の経験では、救心や養命酒よりも、心療内科で処方された薬の方が効きました。
自分の情況とちょっと似ているように思えて、気になっていました。
357の書き込みの後に、早朝からレスがついていたのも心配しています。ちゃんと眠れているでしょうか。
412可愛い奥様:2008/10/20(月) 14:33:26 ID:X5kGzxL80
>>408

>病院や施設に入れたら、介護は終了?
そんな事無いよ。
生きてる間、支払いが待ってるもん。
413可愛い奥様:2008/10/20(月) 14:45:41 ID:VGaB7Eaf0
よくわからないけど、世間一般で「親の介護をしています」って言うときは
自分で介護してる場合をさすのじゃない?
施設に預けてお金だけ払ってる状態は「介護してる」とはいわないと思う。
親の面倒をみてる、くらいはいうかもしれないけれど。
414可愛い奥様:2008/10/20(月) 20:01:26 ID:XABd/HaK0
>>413 
日本の世間一般では、認知症が進むと自宅介護が物理的に不可能になります。
ゆえに、通例では、空きを待って施設に入れて介護を行うのが社会通念上コンセンサスです。
施設に入れたからといって、介護完全撤退できるわけではなく、本人死ぬまで通いの
介護が続きます。これは、どの家族も施設に誰かを入れている以上、支払と並列条件です。

まだトイレが自分でができる、徘徊しないなどの問題行動がないと自宅介護するか、
本人独居の場合は通いで介護をしています。これら一連の流れを
「親(または誰々)の介護をしています」と言います。

よくわからないでこういうハラスメントを書き込む人は、無条件にアラシ認定です。
もし、それを判りながら、わざと嫌がらせを言ってるのであれば、その言葉は
自分に跳ね返る。60過ぎたらあなたもボケ老人になって周囲を醜態をさらすんだよ。


415可愛い奥様:2008/10/20(月) 20:07:48 ID:XABd/HaK0
今、大島渚の介護の番組みてたら、CMの番宣で、徹子聴取室で長門裕之が語ってた
南田洋子さん介護番組を11/3をやるらしく、南田さんちらっと映ったけど、つい2年前
までほぼ昔と変わらない姿でTVで語っていたのに比して、あまりに変化していて切なくなったわ。
南田さんは、舅の介護で長年1人でとても大変な介護をしていた話を聞いていたので
ご本人がああまでなってしまうのは、本当にお気の毒です。
416可愛い奥様:2008/10/21(火) 00:42:21 ID:YwvqGLbO0
実父要支援2、実母要介護1(認知)、療養型病院入院の独身伯母
三人まとめて介護です。
今日は入院中の伯母を別の病院に連れて行きました。
色んな検査が終わり、やれやれと思ったら、伯母が鼻血ぶ〜。
やっと出血が収まって、待合室で次って時に「おしっこ行きたい」
トイレ連れて行き、帰ってきたら「今度はうんこ」だと???
それでも昼飯抜きでじっと我慢。。。
帰りには付けていた酸素ボンベの酸素が無くなり、看護士にせかされる
ように入院先に帰り、入院先の近所の薬屋さんに処方箋だしたら、
「うちにはその薬ありません。」だとぉ〜〜?
極めつけ、外出のため貸していた私のジャージを着たまま、
「下痢だったの〜」とうんこ〜〜〜〜(涙)

はいはい、、今度は何ですか?
今日一日で私は死にました。

伯母さん、マジで私に「悪いね〜悪いね〜」と口先だけで
いうよりもとっとと逝ってくださいな。
私のほうが先に逝ってしまいそうです。
417可愛い奥様:2008/10/21(火) 09:30:41 ID:xnV/Bf3RO
伯母ってやっぱりおいや姪が看なくてはいけないものなのか?

いや、旦那の妹が悠々自適の南の島暮らしで、生活ギリギリなので年金も払ってないらしい。
結婚はしてるが妹の旦那はかなり歳上で子供もいない。
今はいいが、将来どうするんだろう?と思う。

今は要介護3の旦那の母をうちら夫婦で介護している。妹は介護にはノータッチで、たまに果物を送ってくるのみ。
妹の分まで将来面倒みるなんて冗談じゃねぇよ…子供も可哀想だ。
418可愛い奥様:2008/10/21(火) 14:31:52 ID:OLOfdL+80
叔父や叔母は、「こちら(姪、甥)も生活がいっぱいいっぱいで見られません。」
といえば面倒を見る必要はないよ。
あくまでもゆとりがあったら扶養し合えっていう関係だから。
419可愛い奥様:2008/10/21(火) 21:35:29 ID:i16FW8Pt0
>>412>>413
私はお金だすのも介護だと思います。
支払いのために働いてる人もいるわけだし。
施設に入ってる人が全員自分の年金だけで足りてないと思う。

420416:2008/10/21(火) 23:33:55 ID:YwvqGLbO0
>>417>>418
家はちょっと複雑で、普通は面倒見る義理はないですよね。
ましては私は嫁いでる身なので、、、、
でも父が元気な頃、この独身伯母の事を定年後実家に引き取ってしまったのが
そもそもの間違いの始まりだったんです。
当然父も伯母も母も同時期に身体が言うこときかなくなる、
そうなると同居してる両親だけでなく、伯母も、私達子供が
面倒見ることになる。。。。
親戚はお礼やねぎらいは言うけど、文句なんて表面的には言わない。
自分に降りかかるのを恐れているから。伯母が亡くなったら
ここぞとばかり文句言われるのは目に見えてるよ。

父親を恨むけど、、、今さら放り出せないし。。。
まじ、早く死んでくれないかなと願ってる。

親で無いなら変な仏心は出さない事、でないと私のように
逃れられなくなります(TT)

もう誰に文句言われても構わないから、放り出してしまいたいよ

421可愛い奥様:2008/10/21(火) 23:46:46 ID:B7mi8knP0
そういう事情なら2人介護してるのでしょ。
施設へのウエイティング順位もあがるんじゃない?
422416:2008/10/22(水) 00:52:33 ID:Ge2myh3t0
>>421
そうですね。老健や特養も考えましたが、
伯母が酸素吸入をしていて、介護施設には入りづらいので
いられるだけ療養型病院へ入れてます。
お金の方が心配だったので、標準負担額減額や
病気を理由にしての障害者手帳をもらい少しでも安く上げようと
しています。
貯金が無くなれば生保の手続き。。。この手続き関係が結構大変です
423可愛い奥様:2008/10/22(水) 00:59:49 ID:AgJwjl2L0
ああ、うちも父が独身伯母(父の姉)をひきとるかもしれないよ。
もう父も母も70すぎなのに。
伯母は自分自身のことなのになにも考えてない。
弟、その妻、子どもが自分のことも世話するものと思っているふしがある。
424可愛い奥様:2008/10/22(水) 01:16:38 ID:UxE/AZI6O
417ですが、もし妹が南の島で生活出来なくなれば、旦那が引き取ってしまうかも…妹に甘いので。
子供の為にも断固阻止します!
425可愛い奥様:2008/10/23(木) 12:22:57 ID:NuU9lBJzO
施設へ入所してる叔母(ろうあで一級障害者)が胆のう癌が見つかり来週でも話を聞きにくるようにと電話がありました。
たぶん手術〜入院生活になると思うけど、私は隣に住む母の介護をしながら小中学生の子供が二人いるので看病や付き添いはとても無理そう・・
もちろん出来る範囲の事はしたいという気持ちはあるけど、最初ではっきり家庭の事情を話してきます。
426可愛い奥様:2008/10/23(木) 14:03:47 ID:e9IaRs4e0
がんばれー
実親と義両親の介護だけでもきついのに、おじやおばなんて面倒見切れないよ。
427可愛い奥様:2008/10/23(木) 15:57:17 ID:1J2dQ6Y40
未婚に小梨が多いからこの先の老人介護はどうなるんだろう。
システムが変わるのかな。

みんな自分の親で手一杯。
おじ・おばの面倒はとてもムリ。
金持ってりゃ別だけど。
428可愛い奥様:2008/10/23(木) 16:44:23 ID:uoWrLqDe0
そうだね、結局はお金しだいだよね〜
ワタミの介護ホームとか立派な施設の入居金とか見てると悲しくなってくる

さっき認知症チェックをしてみたら24点以下は認知の疑いがあるらしいが
とりあえず31点あったw
要介護3の痴呆の母親を見てるけど、いずれ行く道なんだよなぁ…
そろそろデイサービスから帰ってくる時間だ。
明日は実家に送り届けてケアマネさんと担当者会議…いつ終わるのかなぁこんな生活
429可愛い奥様:2008/10/24(金) 15:38:56 ID:zDRaZb8S0
五時近くに帰ってくるなんていいね、うちのジイさんは4時には帰ってくるからさぁ。
430可愛い奥様:2008/10/24(金) 23:05:31 ID:JdG+tL1n0
老後の試算で持ち家+6千万円てのを聞いたことがある。
これだけあれば安泰って事なんだろうね。

431可愛い奥様:2008/10/25(土) 12:39:28 ID:vAQ/dhWp0
その「老後」って何歳から何歳のこと?
というか何年間で6000万なんだ…
432可愛い奥様:2008/10/25(土) 15:33:00 ID:qwSvs5900
たぶんそれ20年分ぐらい
65歳から85歳を設定してたと思う
6000万堅実に2パーセントで運用して使いつぶしていくと、だいたい一年360万
月30万あれば普通に暮らせる。施設に入る時は家を売る前提で一時金はそれでまかなう
年金こみの試算だから実際にはもう少し少なくてもいけるはず、だったかと
だれかに老後を見てもらうと、その人に家が残るという計算ね
433可愛い奥様:2008/10/25(土) 15:51:39 ID:zSe1289g0
女性の平均年齢が現在86才なのに、85才までの計算なんて意味ないよ。
434可愛い奥様:2008/10/25(土) 15:52:37 ID:zSe1289g0
ごめん、平均年齢じゃなくて、平均寿命です。
ちなみに100才以上日本人人口は今年の調査で38000人です。
435可愛い奥様:2008/10/25(土) 15:58:58 ID:m1OM3HrvO
その中で、あまり手のかからない健康な人はどれくらいでしょうね。
寝たきり老人はどうやったら片付きますか。
436可愛い奥様:2008/10/25(土) 16:01:08 ID:zSe1289g0
> 施設に入る時は家を売る前提で一時金はそれでまかなう

新築住居じゃない場合、土地評価金額ー建物廃棄更地代=残金は、一時金を全額
まかなくほどの資金を調達できるとは限らない。
リバースモーゲージにすると、評価が1/3〜1/2にディスカウントされる。

老後はどういう暮らし方(自宅、特養、有料、それ以外)をするかで
必要資金は相当ちがってくるね。
437可愛い奥様:2008/10/25(土) 17:57:29 ID:kRzt7als0
>>432
全く年金がないとして家賃いらないのに
老人が毎月30万も何に使うわけ?

こういう時の安心とか普通ってなんなんだろう…
438可愛い奥様:2008/10/25(土) 19:50:40 ID:jxUzRo9n0
>>436
>新築住居じゃない場合、土地評価金額ー建物廃棄更地代=残金は、一時金を全額
まかなくほどの資金を調達できるとは限らない。

だから手持ち6千万必要なんじゃない?
一生元気でいられる人ばかりじゃないし
ボケる事だって想定内だよ、年取ってるんだもん。

>>437
自宅で一生過ごせるとは限らないって事よね。
特養いっぱいで有料しか選択肢ないんじゃ
毎月30万じゃかつかつだと思うわ。
439可愛い奥様:2008/10/25(土) 19:56:18 ID:lpioN3bv0
半数以上の日本人は用意できない金額だと思う>6000万
ごく一部の老人だけだと思うよ・・・。自分も用意できそうにない。
440可愛い奥様:2008/10/25(土) 20:20:32 ID:P51isujS0
特養であれ、お高い所であれ、ホームに入る人の割合って自宅で介護される人から
見れば少ないのでは?なんだなんだいっても娘夫婦か息子夫婦と暮らし、介護される
ことになる人の方が多い。そうじゃなかったら、公的なお金がかかりすぎる
自助努力ってことでしょ。
441可愛い奥様:2008/10/25(土) 20:21:35 ID:9HX2eR1F0
「借家住まい・子梨・年金も無し」
生保で施設に入る一番の近道です。
442可愛い奥様:2008/10/25(土) 20:26:54 ID:yK+dcbDs0
>>439
だよねえ。だって夫婦で生きてたら1億以上いるってことだもん。
443可愛い奥様:2008/10/25(土) 21:43:28 ID:6Lpv0kIs0
>>440

独居老人の数は多いけど、一般に家族と同居の老人の数はそれほど多くないとおもう。

病状やら程度が進行すると自宅介護は不可能で施設なり療養型に入ることが多いから
自宅とそれ以外のどっちが多いかは統計とった時期の全高齢者に対する被介護老人人口
バランスだし、流動的だよ。でも、今日でいえば、地域により施設にあきがあるような所も
あるようだし、元気な人の老人ホーム住まい世帯数もいれると、施設入りしてる老人の方が
断然おおいとおもう。

444可愛い奥様:2008/10/26(日) 02:04:13 ID:UYjW8RFZ0
>>443
有料老人ホームにはすぐに入れるけど、そうでないと
200人待ち300人待ちだから、仕方なく家族が面倒看てる
同居の老人は多いと思う。
445可愛い奥様:2008/10/26(日) 03:18:31 ID:22Y45v7m0
特養600人待ちしてる世帯数が、全体のうち何%かということ。
有料ホーム、グループホーム、療養施設に資金的に入れない人が特養を
まっているだけで、全員が特養だけを目指してる訳じゃないし、最初から
特養申し込まずに有料を探す人のが多いのでは。
特養は相部屋だから嫌う人も多い。本当に何も判らない、全く動けない人用だよ。。

こちらの地域の家族会にきてる人達は、うちを除き全員が親を施設にいれていた。



446可愛い奥様:2008/10/26(日) 07:41:46 ID:nmKLMKge0
特養って見にいったこと有るけど相部屋というより病室みたいだった
大部屋にベッドが8台あって、ひとりひとりのスペースはそのベッドのみ。
その部屋は激しくぼけてる人なんかはいなかったし寝たきりもいなかったよ。
447可愛い奥様:2008/10/26(日) 09:25:12 ID:ci0LGjI30
6000万円はともかく、持ち家は必須だと思う。
家が無きゃ家賃払い続けなきゃならないし。
大家も、孤独死のデメリットあるから
新規の年寄りには貸したくないだろうな。
448可愛い奥様:2008/10/26(日) 17:57:01 ID:9tt5Wskt0
お年寄りの年金の平均支給額は確か4万円台ですよ。どうやって独居で暮らすの?
息子夫婦か娘夫婦もしくは、独身の子どもと一緒に暮らしてる年寄りの方が多いだろうに。
子ども世帯の方も、一緒に暮らさないで生活保護もらいなさいじゃとおらないと思う。
引き取って、同居して、頑張ってる世帯が普通であってほしいよ。
449可愛い奥様:2008/10/26(日) 18:57:21 ID:KmTT3IW00
この世代は年金制度が整備されてない時代を過ごしてきたので
年金ゼロの人もいるから単純平均で考えても意味ないよ。
参考まで老人全員が民間賃貸に住んでる訳じゃない。
賃貸にしても公営住宅の場合は高齢特とかいろいろある。

450可愛い奥様:2008/10/26(日) 20:57:57 ID:ci0LGjI30
年金にも格差があるのよね。
もらってる人は年間500万を超えてるし。
国民年金なんて、話にならないって気がするわ。

年金をたくさんもらってる人は、それなりに年金負担をしてたんだろけど。
一生格差が続くわけね。
451可愛い奥様:2008/10/26(日) 21:34:45 ID:ueZpkRg40
うちのじっちゃん83才は年金500越えてるよ。
私学共済だったからだと思うけど。
452可愛い奥様:2008/10/26(日) 22:41:08 ID:hqX5c4x2O
>>451
羨ましい。
うちなんか、「私はたくさんもらってる。大事にしないと罰が当たる」とか、言われてたけど
あけてみたら年二百万足らず。
今じゃ有料に入って子世帯の持ち出しがなければ生きていけない。
元気な頃、大きな顔され続けられたから、ふざけんなと思うよ。
453可愛い奥様:2008/10/26(日) 23:09:41 ID:ci0LGjI30
>>452

ナカーマ
義母もえらそうな顔してる。
私は高校教員だったからそこらへんの年寄りとは違うが口癖。
いくらもらってるか知らないけど。
たいした金額じゃなかったらキレると思うわ。

実母も、似たようなタイプ。
こっちはアルツが進み有料入れた。
本人所有の家と、その他の家賃収入がなかったら
本人の年金だけじゃとても足らないわ。

まだまだ元気な70代。長生きされたら持ち出し確実。
454可愛い奥様:2008/10/26(日) 23:18:11 ID:KmTT3IW00
うちの親もそうよ。年金だけだと住民税非課税になるぐらいしかもらってない。
でも本人は他人より多めにもらってると思ってるようで、実際それでも
相当あまってしまい、最近、私に会う度におこずかいをくれるようになった。

老人になると食事の分量も減るし、ほとんど家にいることが多いので
お金はほとんどつかわない模様。うちの親は独居で年間200万もあれば
適当に外食して、小旅行を数回いっても、悠々自適な暮らしができてるようだよ。
昔から賃貸暮らし、去年、立替により部屋が広く立派なのに引越を余儀なくされたら
家賃水準は高齢者優遇+強制移転住人向け優待賃料で、一般料金の半額という
激安価格で住んでる。

455可愛い奥様:2008/10/26(日) 23:21:02 ID:KmTT3IW00
ちなみに、うちもアルツで、まだ施設が必要なレベルじゃないけど、来年再来年は
やばいかも。だから、もらったおこずかいは、将来諸々の拠出用に全部とってある。
456可愛い奥様:2008/10/26(日) 23:23:19 ID:G8pSKHZvO
私の母(介護度3)は年金月3万9千円。
これじゃどこの施設にも入れない、どうしよう・・
457可愛い奥様:2008/10/26(日) 23:43:41 ID:NCRNPRW40
うちの72歳の姑は呆けてもおらず、健康にも問題なく、持ち家に一人暮らししてるんだが、
最近、義姉(姑の娘)が老人ホームに入所させたがってる。
姑の持ち家を他人に貸して、そのお金で入所させればいいと言うんだけど、
何で、元気なのにホームに入れたいのかわからないんですよね。

あと、他人に貸すと借地権ができて、なかなか出て行ってほしい時に出て行かない
って聞くんですけど、どうなんでしょう?

458可愛い奥様:2008/10/27(月) 02:48:32 ID:iKDlVLaB0
>>457 
その通りですよ。土地を担保にお金を借りる方がまだまし。
ホームにいれたがってるのは自分が世話したくないからですよ。
459可愛い奥様:2008/10/27(月) 06:30:56 ID:qXOt84Jp0
>>457
直接人に貸すとなかなか出て行かないでもめることになるけど
最近は企業に何年契約で貸す(企業は社宅として活用)などの方法もあるので
その点に関してはなんともいえないですね。

しかし、自分で面倒をみるつもりがないなら
他人のやることに口だししないほうが良いんじゃないですか。
元気だと思ってる内に急に惚けてしまってそれからさがしたんじゃ
間に合わないって場合も多いですからね。
460可愛い奥様:2008/10/28(火) 15:40:58 ID:vRXDZy6Q0
でもまだ72歳なんでしょー
ホームは早すぎ。
82歳だったらまだわかるけど。
461可愛い奥様:2008/10/28(火) 17:33:01 ID:iMmLPloe0
>>457の義姉がカキコするとしたら
何もしない、一緒に住んでいるわけでもない弟の嫁が
口だしだけしてくる、って内容になるんだよね。
それで
「何もしない癖に文句だけいうような嫁は無視しろ」ってレスつくよ。
462可愛い奥様:2008/10/28(火) 17:40:37 ID:TIF6e3fOO
>>457義母と義姉と457夫が考えればいい問題だと思う。
義理家族問題には、口を出さない方がいい。
在宅介護を嫁にやってもらいましょうという話じゃないんだから。
463可愛い奥様:2008/10/28(火) 18:04:50 ID:RIpaoFxi0
>>462に同意
高見の見物でいい人ぶって好きなこと言ってるだけって感じ。
464可愛い奥様:2008/10/29(水) 16:10:48 ID:CNwCO2p30
私は、自分の親ではなく叔母の介護をしています
旦那様は亡くなり、叔母の一人息子は仕事で家族とヨーロッパを転々
海外転勤になる時に、東京在ですが群馬の有料施設を見つけてきて
叔母を入居させ、嫁さんは私達の人生が無くなるのでお金で解決してと言い
この8年間、一度も帰国もせず連絡も殆どなし・・・
膠原病を患ってる叔母は鬱病も発症して、常に情緒不安定
で、緊急連絡先に何故かなってる家に施設から連絡が頻繁に入り
面会に行くだけでも、こんなに大変とは思わなかった
全て、施設任せに出来ないし、叔母の姿みると可哀想で・・・
経済的には問題がないので、まだ良いですけど
自分の親や旦那の親の将来を考えると怖くなります
465可愛い奥様:2008/10/29(水) 20:18:49 ID:qK0gxmE3O
>>464
経済的、精神的に余裕があれば面倒見てあげたら良いと思うけど、将来的にきつくなってきたら出来ない事はちゃんと断らないと自分が追い詰められてしまうよ。
466可愛い奥様:2008/10/29(水) 20:26:13 ID:Yg4E6gbl0
施設って、本当、入れたらそれで終わり、じゃないんだよね。
皆、勘違いするけど。
467可愛い奥様:2008/10/30(木) 09:05:24 ID:AnhykF+a0
本当に世の中お金次第みたいですね。
母が認知症で介護度5ですけど
特養に入れることになりました。
扶養の父の年金は30万近くあるし
アパート経営もしてるし、父自身も元気。
だけど、倒れて以来、
病院→老健→特養と1年で落ち着けそうです。
施設の本音は
・支払いに問題がなさそうな家庭で
・介護度が重く
・家族がうるさくなさそう
だそうですね。

現在の出費は毎月25万程度。
週二回は通いますし、呼ばれればすぐ駆けつけますが
家族の誰も排泄にかかわったこともないし、
本当の意味での介護の苦労は味わっていないと思っています。
468可愛い奥様:2008/10/30(木) 12:11:57 ID:zrFXTMQ4O
>>467
特養でも25万もかかるのですか?
469可愛い奥様:2008/10/31(金) 12:32:26 ID:qtn4WuYu0
保守
470可愛い奥様:2008/11/01(土) 20:27:25 ID:WkzQTbcN0
>>467

あなたの持ち出しじゃないにしても
月に25万も出してるんなら立派な介護なんじゃない?
でも特養ってそんなにかかるの?
うちは有料だけど25万くらいよ。
入所金かかったけど。
471可愛い奥様:2008/11/01(土) 20:30:57 ID:RQMMy8RK0
467を普通に読むと
「特養にはいれることになりました」っていうことだから現在はいってないんじゃないの?
で、「現在の出費が25万」だと思うんだけど。
472可愛い奥様:2008/11/01(土) 22:12:10 ID:Idhwztyr0
介護度5というのは特養に入りたい人にとってのブルーチップですね。
家賃のような固定費が毎月10万ぐらいかかるとして、別途、サービス
介助料金は15万ぐらいはかかるでしょう。
家政婦的な労働にくわえ、力仕事と汚れ仕事のサービスが
メインですから、むしろ15万で終わればむしろ安いぐらいでは?
473可愛い奥様:2008/11/02(日) 20:54:01 ID:LBxhBr8+0
467です。
忙しくて・・・レス遅くなりました。
特養は今週からです。今は老健で25万。
特養も最新のユニットなので17万の予定です。
母の住所を移すことになると思います。
重病になって入院することがなければ
母は生涯そこで暮らすことに決定なのですね・・・
家族と離れて孤独な形で人生の幕を引くことに
なるとは、まったく予想外の展開でした。

彼女はもう誰も認識できないので、淋しいとか
つまらないとかはない様子が幸いですが、
そんな暮らしぶりを見ているほうは辛く切ないですね。
彼女が死ぬまで、固定費17万を払い続けます。
だけど、私はやっぱり何もしていないと思っています。
474可愛い奥様:2008/11/02(日) 21:52:09 ID:qV+rJual0
>>473
いまから「ここで人生の幕を下ろすことになる」なんてきめつけないでw
病院でなくなるかもしれないし、事情によっては自宅に帰ってくるかもしれないんだから。
決め付けて自分だけ不幸になりすぎだよw
475可愛い奥様:2008/11/03(月) 01:13:36 ID:VU+Kgac10
特養にはいれたなら、孤独とは逆に、人がいっぱいじゃん。
多分、狭い家族関係の中でひっそり暮らすより本人にとっては
楽しいかもよ。なんか、センチメンタル派な人ですね。
476可愛い奥様:2008/11/03(月) 01:17:25 ID:VU+Kgac10
あと、特養にいれても、通常、家族は毎日通うものだよ。
食事の介助とか、洗濯持ち帰りとか、必需品の補充とか。
特養の看護婦やヘルパーさんは、そちらの専属お手伝いじゃないから
当然、手が届かない部分がいっぱいあって、あなたもヘルパーの
仕事の仕方が悪いといって、不満をもらすようになるとおもう。
だけど、有料豪華施設じゃないからその不満を聞き入れてもらうのは
安い施設では、無理。不満を解消したければ、家族が自らやるの。

24時間介護じゃない分楽になるけど、預けたからといって
楽じゃないとおもうよ。

477可愛い奥様:2008/11/03(月) 02:07:09 ID:BKnW6m4b0
祖母が独居数十年→自宅のプレハブ離れで介護5年→介護していた母が
鬱うつっぽくなり、また祖母のわがままに家族が手を焼くことも多くなって
みきれないということで施設に入った。
一人が好きな人で、でも施設入って大部屋暮らしが始まり、
強固に拒否や反抗を経て1ヶ月もしないうちにボケた。
それはそれで、嫌々暮らすよりは返って良かったんじゃ・・・と
父はよく話していた。
施設の人の好意で特別室が空いているときに数日一人部屋にいれてくれる
ことがあり、一人の時間が増えるとマダラボケくらいに調子が上がり、
調子が上がると活動性が増して反抗が時々起こって、
服破ったりベットから落ちそうになったりしていたらしい。
父親が、好意はうれしいのですが、昔を思い出すより
忘れさせたままの方が本人は幸せだと思いますが・・・と
一人にすることを拒否して。以降完全にぼけて幼児のようになった。
その施設で2年過ごしてなくなったが、祖母はボケて幸せだったんじゃないかと
いまだに思う。
478可愛い奥様:2008/11/03(月) 07:33:52 ID:DWXHsGRW0
>>476
特養、って、洗濯をしてくれないんですか。初めて知りました!!

それだと、自宅から近い所じゃないと難しいですね。
それなら、月5千円で洗濯してくれる今の有料ホームの施設の方がいいかなあ。
479可愛い奥様:2008/11/03(月) 10:00:39 ID:P2qb5viJO
洗濯してくれない特養なんて聞いた事ないけど・・
家が近くで暇のある人なら毎日通ったり洗濯できるかも知れないけど、普通してないんじゃないの?
480可愛い奥様:2008/11/03(月) 10:50:38 ID:TGsbceCg0
特養に毎日通う家族なんて特別な事情でもなkればいないでしょw
洗濯はどこでも無料でしてくれる。

なんだ、この人。
481可愛い奥様:2008/11/03(月) 11:55:40 ID:WlqoaMR40
>>473
そういう感慨は私もあったよ
「こんなことになるなんてなぁ」っていう気持ち、元気なころの記憶があるとどうしてもそう思うのよね
でも、みんなもいってるように特養にはいったからって終わりじゃない
手間も、お金もかかるよ、でもそれが本人の年金なんかでカバーできると、なにがいいって心底から長生きしてほしいなって思えること
うちで見てると、この苦労から解放されるのはこの人が死ぬ時だけなんだっていう気持ちがつらかった
親だからやっぱり死なれるのはつらい、でも自分の体も気持ちもつらいのよ、そのジレンマがなくなった
うちももう何も分からないんだけど、このあいだ肺炎になった。もうダメと医者に言われたけど奇跡的に復活
ほんとによかったねぇって家族で言いあったよ。自宅にいたままだったらそうは思えなかっただろうと思う。

482可愛い奥様:2008/11/03(月) 14:38:00 ID:kjCcFNJl0
>>473
施設での生活は家族と離れて孤独で見ているほうが辛く切ない。
そして自分は介護の苦労は味わっていない何もしていない。

そんな自責の念があるのなら週二回はなんて言わずもっと頻繁に通えばいいのに。
483可愛い奥様:2008/11/03(月) 14:43:30 ID:DWXHsGRW0
>>478-490
ありがとうございます。
良かった〜。特養は洗濯してくれないのなら大変、申し込みを撤回しようか、と思ってしまいました。

家族が、毎日特養に通えて、洗濯物も持ち帰って洗えるような環境なら、
そもそも、特養に入れなくても自宅でお世話が出来そうですよね。
484可愛い奥様:2008/11/03(月) 20:53:29 ID:EeV8EmKy0
いやいや
自宅で介護<<<<<<<<<<特養に毎日「洗濯物を取りにいくだけ」
ですわ  orz
485可愛い奥様:2008/11/03(月) 21:46:23 ID:OPcCcV9h0
せっかくいい特養に入れたのに、
たった三日でベッドから転落〜骨折〜入院〜長引き〜で、
特養の権利を失った知人がある。
そして、その次はもう全然回って来ない。
しびれを切らして入院したよ(ちょっと具合の悪いところがあったから)
個室だから、月40万以上かかってるらしい。
特養に入れてもまだまだ安心めさるな、おのおの方。
486可愛い奥様:2008/11/03(月) 21:58:20 ID:TGsbceCg0
そんな特例あげて不安煽って何の意味があるというのか。
487可愛い奥様:2008/11/05(水) 00:49:04 ID:qA37VwFz0
経済的事情で、母方の祖母と同居している。
ここの奥様方に比べたらなんてことはない要介護1のばーちゃんですが
最近、便失禁の回数が増えてきた。
実家の母が、その度に手当て?をくれる。
夫からはうんこ長者と呼ばれている。
でも。
私はまだ30代前半。子どもは3歳と1歳。
私も夫も両親健在で、実兄は知的障害者。
祖母が施設に入っても、先々私が介護する予定の人たちがいる。
今は笑っていられるが、将来のことは考えたくない。
488可愛い奥様:2008/11/05(水) 00:56:43 ID:wLx7GQs90
便失禁がでてきたなら、要介護3ぐらいに上がるんじゃない?
489可愛い奥様:2008/11/05(水) 01:21:38 ID:qA37VwFz0
>>488
今日、主治医から要介護2はとれると言われました。
8月に要介護1になったばかりです。
便失禁の頻度にもよりますよね。
自立歩行もできるし、電話(デイを勝手にキャンセル)もできるし。
週2のデイは行きたがらないし、施設はまだ行きたくないようです。
490可愛い奥様:2008/11/06(木) 01:23:26 ID:0VcOZqL40
【アカイヨ】長門裕之南田洋子夫婦について【アカイヨ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225805944/
491可愛い奥様:2008/11/07(金) 10:19:01 ID:tqt/2Fxg0
>>367です。
バタバタしていて久しぶりに覗いたら温かいお言葉ありがとうございました。
>>368-370さんありがとうございます。
10月いっぱい自宅で頑張って、先週から老健ショートステイ→自宅→来週またショートステイという感じで負担軽減されました。
が、今自宅にいて私と子供がともに風邪、母も風邪なのか?熱を出しています。
母は往診の先生に薬をもらいましたが、熱があるのでトイレにも連れて行けず(動けず)痛い痛い死ぬと大騒ぎです。
来月以降はちょっと長めに老健にお世話になろうと思っているのですが、老健って体調崩したら家の者が病院へ連れて行かなくてはならないのですよね。
皆さん風邪だ、熱を出したといわれてその度に自宅に引き取ってみている(あるいは入院?)のでしょうか?
それ考えると気が重いです。
さし当たって熱発、体調不良のままでは来週のショートステイも預ってもらえないかもしれないし。
うまくいかないものですね。
さすがに身も心も疲れ果て、皆さんおっしゃるように子供が大事ですから、老健→自宅の往復で少しやってみて
それでも限界ならば特養申し込もうかと思っています。
書き込みいろいろ読ませていただきましたが、施設に入ると優しい気持ちになれるっていうのすごくわかります。
が、施設や病院に入所、入院すると本人が「家に帰りたい」と言うもので、自分としてもつい家でみてあげたいと思い
在宅復帰させてしまうんですね…。
どこかで踏ん切りつけなくてはと思うのですが。
長々とすいません。
皆さん頑張ってらっしゃるので、私もぼちぼち頑張ります。


492491:2008/11/07(金) 10:24:05 ID:tqt/2Fxg0
すいません。また下げ忘れました…。
493可愛い奥様:2008/11/07(金) 11:16:03 ID:UZwlRqPM0
限界が来る前に特養申し込んでおきなよ。
どうせすぐには順番はまわってこないんだから。
494可愛い奥様:2008/11/07(金) 15:26:59 ID:EvahLUDM0
家で介護していた時、またその当時時折入院していた病院では
昼間は車椅子に移動させてくれて、その範囲内ですが動けていたのに、
退院し、しばらくしてまた入院になった別の病院では、車椅子に乗せてはくれず
あっという間に寝たきりにされてしまいました。82歳母。
家では工夫して口から食べさせていたのに、この間一ヶ月で経鼻で栄養を入れるように
なってしまい、口腔の衛生もあまり配慮してくれません。
仕事をして生計をささえているので、療養型に置くしかないんですよね。
特養なども申し込んではいますが、3年後といわれました。
持病もあり、だんだん終末期をむかえるのかもしれないと、医師からいわれました。
もう家へは帰れないでしょう。納税もしているし、母だって一生懸命働いて生きてきたのに
日本の老人福祉ってお寒いかぎりだなと実感しています。
495491:2008/11/08(土) 00:04:53 ID:VsW0TgzT0
>>492
特養申し込むべきですかね…迷っています。
申し込むだけと思ったこともありますが、仮に順番がまわって来て、その時に入所させる決心がつかず辞退した場合は
2度目はずっとまわって来ないとかきいたものでためらっています。
申し込んで順番が来たら潮時なのかもしれませんね。
生活も有料に入れるほど楽じゃないし。
考えてみます。
ありがとう。
496491:2008/11/08(土) 00:14:13 ID:VsW0TgzT0
>>494
病院によってリハビリ、口腔ケア等かなり差がありますよね…。
そりゃベッドに寝かせっぱなし、歯磨きもトイレ誘導もしなければ世話する方は手がかからないでしょうけど。
うちもそういう経験あります。
絶対安静ってわけでもないのに、尿の管入れたりオムツの中で排泄させたり。
いくらいい先生がいて立派な病院でもがっかりですよね。
急な病気や怪我だとじっくり病院選びってわけにもいかないし。
497可愛い奥様:2008/11/08(土) 18:50:10 ID:jR/yadE+0
病院は「病気を治すだけ」の場所だと
割り切ったほうがいいよ。
介護やリハビリまで希望するなら
早めに次の施設を探すほうが
賢明だと思います。
498可愛い奥様:2008/11/10(月) 14:10:04 ID:Itzr5CIU0
友達のウトは、熱心なリハビリなおかげで
介護5から介護3になった。
だけど喜べないわと言っていた。
499可愛い奥様:2008/11/11(火) 11:04:35 ID:ITwSQl/k0
リハビリ病院もピンキリだよね。
このへん(東京)はリハ病院が流行りなのかどんどん出来ているみたいだけど、2つ行ってみてかなりの差があった。
1つは公的な機関に運営されているので施設も充実、スタッフも豊富。
差額ベッド無しで広々な部屋。
でも入院してリハビリは何ヶ月(半年ぐらい?)待ち。

2つ目はスタッフとくに看護師が少なくて、リハビリは毎日やるもののその他の生活面では食事以外はベッドに寝かせっぱなし。
トイレも連れて行ってくれない。
差額ベッド代払えばすぐに入れるけど、その差額が1日1万円ぐらいかかる。
摂食口腔リハビリはやっても口腔ケアなし、みたいな。

というわけでリハビリを掲げている病院でもさまざま。
老人保健施設のリハビリも週2〜毎日とさまざまですね。
そして老健も寝かせっきりの施設もあれば、リハビリを売りにしてるけど職員の暴言等あるところまでさまざま。
なかなか素敵な施設って見つかりませんね。
特養もさまざまなんでしょうね。

>>498
介護3では利用できる介護サービスが限られますものね。
うちも2〜4をここ数年行ったり来たりしているような…。
1歩進んで2歩下がるみたいな…。
500可愛い奥様:2008/11/12(水) 19:40:59 ID:OxmM7Htx0
訴訟社会だししょうもないことでケチつける人が増えるこんな世の中だし
ますます病院や介護施設の働き手がいないくなる一方でもあるから
最低限のことをしてくれるだけでいい。
それでは売りがないってなら、リハに特化、看護充実、ヘルパー豊富とか
どれか1個特色を出す程度でいいよ。
501可愛い奥様:2008/11/14(金) 03:01:19 ID:p4SLTx8v0



「定額減税」与党クーポン券で給付…。「地域振興券」の二番煎じの創価学会=公明党の「マネーロンダリング」
http://www.asyura2.com/08/senkyo55/msg/448.html

また創価学会=公明党の「マネーロンダリング」。



参考:

(略)
公明党が導入を推進した「地域振興券」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%88%B8 )は1999年に実施されたが、
それは「個人消費の喚起」と「地域経済の活性化」による地域振興を旗印にしたものだった。
ところが、驚いたことにこの税金7千億円が使われたバラ蒔き政策は、全国の創価学会の施設、
また創価学会の収益部門である聖教新聞の販売所などが振興券を取り扱うことが出来る「特定事業者」に登録され、
なんと創価学会員がそこで池田大作の著作(聖教新聞社刊)の購入や
聖教新聞の購読(創価学会員は聖教新聞を一世帯で重複してとることが多いらしい。
池田大作の著作も同じなのだろう)の金券として使われていたのだ。
 (略)
<『池田大作を国会喚問すべき』
http://www.asyura2.com/07/senkyo37/msg/926.html )投稿者 外野 日時 2007 年 7 月 08 日>より



502可愛い奥様:2008/11/14(金) 12:35:09 ID:E1QYGfcVO
>>425ですが、昨日伯母が入院しました。入院手続きから検査、説明までほとんど一日がかりで帰ったらもうクタクタ…
担当の看護師さんには家庭の事情を説明して、あまり頻繁には来る事は出来ないと伝えましたが、やはり病院側からすれば親も伯母も同じ感覚のようです。
「家族にしか出来ない事があるからね」と言われると正直辛いです。
今自分の中でいろんな思いが葛藤しています…
503可愛い奥様:2008/11/14(金) 13:56:24 ID:lv1asFtA0
担当の看護師さんにしてみれば「家族」のくくりだろうが、こっちは「準家族」で
温度差がありますから、そこまでやれないよと釘さしておかないと。

しょっぱなの詳しい説明や手続きは、このご時世しかたない部分もあるけど
二回目以降は無理だって。板挟みになって>>502奥様が共倒れになっても
その看護師が担当してくれるわけじゃないし。
504可愛い奥様:2008/11/14(金) 16:37:53 ID:E1QYGfcVO
>>503
そうですね。自分が出来る範囲でやって行こうと思いますが、
引っかかるのは入院時に渡された身元保証人の契約書です。(医師や看護業務者の指示は必ず守ります)(退院指示があった場合速やかに患者を引き取ります)の義務付け。それには同意出来ないので、病院に問い合わせた所「後日窓口でご相談ください」との返事。
結局なんだかんだで病院へ足を運ぶ事に…
しばらくはやる事がたくさんありそうですが、相談の上断るべき所は断るようにしていきたいと思います。
505可愛い奥様:2008/11/14(金) 20:00:56 ID:uUkyd4sn0
特養に入所できました。
老健の25万から一気に15万の負担になるそうです。
住民票を移すとさらに1万程度下がるようです。
介護保険のお陰で本当に家計が救われました。

母の取得年金は月4万円程度ですが、
それでも後期高齢者医療保険は年間25000円程度
負担になっています。
介護保険下にいると医療保険は滅多に利用できないのに。
それでも払いつづけなくてはいけないものなのでしょうね。
そうなると母の年金は15000円/Mになってしまいますね。
これも父の扶養から外れると減額されるのでしょうか・・・?

今は父が公務員だったために、それなりに受け取れる年金から
母の出費も負担できるのですが、
父の方が高齢なので、先に逝ってしまった場合はまた
家計は火の車になりそうです。
506可愛い奥様:2008/11/14(金) 20:19:26 ID:OHkHEesCO
子供の看護はスレ違い?
507可愛い奥様:2008/11/14(金) 20:44:16 ID:9myMrpTV0
>>506
素直に育児板にいくか
この板なら障害児スレあるけどそこではダメなの?
介護に関する悩みなら家庭板や身体・健康板にもあるよ
508可愛い奥様:2008/11/14(金) 21:43:26 ID:Qh2eP+Ti0
>>505
特養は、毎月15万かかるんですか?
2ヶ月で15万ですか?
これって、どこの地域でも同じくらいの金額なんでしょうか?
509可愛い奥様:2008/11/14(金) 21:59:25 ID:t2awxJNv0
>>508
世帯収入によります
505さんのお宅もお父さんの扶養から離れるとお母さんの費用はものすごく安くなるはず
ただ、個室や二人部屋を使うと部屋代は一日2000円―3000円ぐらいかかります
このごろの新しい特養は個室が多いので相部屋を選べないこともあります。それでも民間よりずっと安いですが
うちの場合、古い施設ですので、夫婦の年収手取りで300万(年金家賃など)で一人85000円ほかに床屋さんや美容院、小さな買い物などで
9万円円ぐらい払ってます。藍部屋です。個室や二人部屋だと1日2000円で合計で15万ぐらいになりますね。
510可愛い奥様:2008/11/14(金) 23:26:55 ID:UmAzbqz70
>>505 お母さんに遺族年金がでるよ。お父さんの支給額よりちょっとディスカウントされる。
511可愛い奥様:2008/11/14(金) 23:27:29 ID:UmAzbqz70
>>506 どうしたの?
512可愛い奥様:2008/11/15(土) 10:22:48 ID:+BNTamOY0
>>507
ここの障害児スレは嵐が建てたスレだしね。
まともに機能していない。
育児板には該当スレなし。
強いて言うなら難病スレ、闘病スレあたりかな?
需要があるなら育児板もありだと思うけど。

>>506
どうしたの?
同じくこども介護(看護?)中だ。
513可愛い奥様:2008/11/15(土) 12:31:54 ID:dgYlY7NF0
505です。

>>508
ひと月の負担額です。個室なので
10畳はあると思います。
ホテル並みにきれいな部屋です。

>>510
遺族年金ですか。
扶養から外れても、子供が居ても
もらえるものなんですね。
どのくらいの額になるかは
社会保険庁で聞けばいいのですか?
514可愛い奥様:2008/11/15(土) 14:02:03 ID:N7dUK9pk0
>>513
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2948798.html
特養に入所だと、住民票は移動するんじゃないの?
私の母が入所予定の、特養の相談員さんから、そう聞いているけど。
お父様の所得が多いなら、お母様の後期高齢者保険料は、
お父様の口座引き落としにした方が良いよ。
税金の控除受けられるし。これは、住民票別世帯にしても有効ですって。
515可愛い奥様:2008/11/18(火) 13:14:59 ID:iobHAwBl0
ほしゅ
516可愛い奥様:2008/11/18(火) 14:35:25 ID:M8rh2+510
ウト宅に行ったら、北海道の海産物があった。
送りつけ詐欺ではないけれど、電話でセールスがきて、
本人が買ってしまったらしい。

以前もこういうことがあって、業者にはクレームを入れ、
二度と電話してくるなと釘を刺したのだが。
伝票の電話番号と、電話機に残っていた011の番号を
着信拒否にしてきたけど、ウト宅の番号はカモリストに
載ってるんだろうな。

いや、本人が食べたいのならいいんだけど。
オレじゃない、業者が勝手に置いて行ったんだ、
などと言うから腹が立つ。
それに、冷凍便で来たのに箱のまま放置してるから
全部解凍されちゃってるよorz
517可愛い奥様:2008/11/18(火) 16:23:32 ID:VdtZXnCQ0
>>516
家の爺さんも、健康食品でやられたよ。
ああいう業者は、ぼけはいった老人をターゲットにしてるんだよね。
むかつく。
518可愛い奥様:2008/11/18(火) 16:56:13 ID:qlb3ZuEi0
新聞屋が来て、おばあさんが「はい」って言ったからと
購読申し込みさされそうになった。
トメ、認知症だけど見た目にはわかんないから。
以前にも、シロアリとか屋根の修理とか…
「私はボケてます」ってプラカードつけときたい。

最近は、認知が進んで人が来ても対応しなくなった。
そして私は、トメがデイに行っている間しか出掛けられなくなった。
恐ろしくて一人にできないよ。
519可愛い奥様:2008/11/18(火) 21:34:19 ID:NwfDMzGc0
突然すみません。
私は普段はここを読みません(検索でたどりつきました)ので
雰囲気を取り違えているかもしれませんが、お願いします。
さきほど「白菜 酢」でクックパッド検索したら
「介護をしつづけていてつらくて・・・」みたいな方が連綿と書きつづっておられました。
私はクックパッド会員ではないのでコメントをつけることができません。
どなたか応援(というか慰めというか)のコメントをつけてさしあげてください。
義母を介護中。痴呆の症状でぎゃーっと叫んだりするとのことです。
最近誰とも話してないとか、手伝いの人もやめてしまった、とか読んでいるほうが
つらくなるようなことが書いてあります。
せめてこちらに誘導できたらいいのですが。


520可愛い奥様:2008/11/19(水) 18:49:12 ID:4r+iRwbY0
>>519
コメントは会員じゃなくても出来たと思いますよ。
つくれぽはMyキッチンがないと出来ないんじゃない?
521可愛い奥様:2008/11/20(木) 08:37:06 ID:PGzMlQH10
>>516
最悪だね。そういう業者多いと思うよ・・・
知人の認知症のご老人のお宅にも、健康食品が沢山!
いろんな業者にリストが出回ってるのかも。
522可愛い奥様:2008/11/20(木) 11:20:52 ID:oGIIF04a0
うちの祖母が独居だったときは、新聞三紙取ってた。
家族の不在を電話で確認して、業者が家に来て
40万の健康器具を買わされていた。
車で銀行に連れて行かれて、お金を払ってたのを後で知った。
寝室に置いていて気づかなかったので、クーリングオフも無理。
本人もそのことがあって、通帳を身内に預けることに同意してくれた。
523可愛い奥様:2008/11/20(木) 16:15:28 ID:J1CbCX3D0
施設に入れようとしたら順番待ちで107番目だとOrz
524可愛い奥様:2008/11/20(木) 16:35:37 ID:ZqGyWif60
107番だったらマシだよ。
うちは400番台orz
525可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:24:43 ID:ISGByqKP0
>>513

公務員妻の遺族年金は結構でますよ。
仮に夫が2ヶ月で50万出てた場合は残された妻に46万〜47万くらいで出ます。

公務員妻は夫が亡くなっても安泰ですよ。
夫は死んで年金を残す。そういうもんですよ。
安心して下さい。
526可愛い奥様:2008/11/23(日) 10:49:44 ID:LfaPl00e0
いいな公務員、ウラヤマシス
うちのボケ母も公務員だったら良かった。
義母は公務員だったけど
私に何のメリッなし。
介護が始まったら公務員のメリット発揮されるのかしら。
527可愛い奥様:2008/11/23(日) 17:27:43 ID:P7+Sa6hr0
公的な老人施設(特養含む)の入所費用は収入によって減額措置がありますよ。
自治体ごとだけど大差はありません。

最近多いユニット型個室などは毎月12万くらいの支払いになりますが
施設の職員は公的減額のシステムにうといのか、決して減額措置ありますよ、と教えてくれません。
言われたとおりに支払う前にご自分の年収が減額措置に該当するか是非調べてください。
528可愛い奥様:2008/11/23(日) 20:47:14 ID:j9+GRACp0
義父は、遅れず休まず働かずの3拍子の地方公務員で
5時過ぎには毎日帰宅していたという、ただのペイペイの役人
だったそうですが、現在80歳で2ヶ月分で46万の年金です。
義母は専業主婦だったので彼女の年金は5万ぐらいです。
現在義母は認知症で特養に入所していますが、
義父がたとえ先に逝っても、遺族年金でずっと特養の費用11万は
支払い可能というわけですか・・・
それとも遺族年金には支払い限度額や期限があったりするのでしょうか?

ごく普通の平の公務員でもこんなに優遇されてるのですから、高級官僚とか
エリート公務員の年金額はものすごいんですね。きっと。日本は金持ちだわ。
私の叔父は紫勲章などいただいてる元郵政省幹部だったので、
どおりで裕福な82歳な訳ですねw 羨ましい。
そんな我が家は自営業だw orz.

ちなみに今回不幸な事件に遭遇した元厚生省のご夫婦も、余生は安泰だった
はずなのに、何がおこるかわかりませんね・・・ご冥福をお祈りします。
529可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:25:31 ID:dV+mPxJOO
>>528
決して日本は金持ちなわけではないよ
誰かが楽な分苦しい人もいる
搾取した者が勝ち負ければ地獄なだけだよ
530可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:33:09 ID:bqFvPZnA0
>>529
勉学を怠ると日本は金持ちなわけではないと判断しちゃうんだね
精神的にも経済的にも自立できない寄生虫の様な女性が勝ち負けを語るなんて片腹痛い
531可愛い奥様:2008/11/23(日) 22:12:38 ID:dV+mPxJOO
>>530
いや自分は負けた方
ただいつでも金持ち、特に官僚や政治家は本当に苦しんでいる人達のことは無視だからね
できれば人生やり直したいよ・・・
532可愛い奥様:2008/11/23(日) 22:33:40 ID:gMWRgbnK0
このスレで寄生虫の様な女性とかいってしまえる無神経無知な発言のほうが片腹痛い
533可愛い奥様:2008/11/23(日) 22:41:36 ID:ABS2dkXwO
>>525
あれ?うちの父は元高校教師で2ヶ月40万円。死んだら母には六割って聞いてビビったが違うの?
534可愛い奥様:2008/11/24(月) 16:24:45 ID:CvUpDWys0
>>533
お父様おいくつですか?共済年金は受取額が変わったので、比較的若い方は厚生年金と変わらないのよ
535可愛い奥様:2008/11/27(木) 16:13:27 ID:Pls1RO+B0
ほしゅ
536可愛い奥様:2008/11/30(日) 18:11:04 ID:xEalPi7i0
あげておきますね
537可愛い奥様:2008/12/01(月) 06:27:20 ID:59ad5gJr0
朝ごはん作りに行って、昼は買出ししたものを運んで
夕ごはん作りに行って、毎週疲れる日曜日。
正月休みはヘルパーさん来ないから、憂鬱だ。
538可愛い奥様:2008/12/01(月) 21:43:21 ID:9aX6rhnsO
夏に脳こうそくで倒れ、要介護3の実母。
介護付老人ホームに入ってホッとしたのもつかの間、
今朝、転倒して大腿骨骨折。
緊急入院して明日が手術。
なんだかなぁ…
539可愛い奥様:2008/12/02(火) 09:56:04 ID:s4b/kr1R0
手術成功しますように
お大事にね
540可愛い奥様:2008/12/02(火) 10:33:49 ID:JCr2xDPZ0
京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、
デイケア費やアパート代が払えなくなり、06年1月31日に心中を決意した。

「最後の親孝行に」

片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が
「すまんな」と謝ると、母は
「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言い、強く抱きしめた。
この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、
自分も包丁で首を切って自殺を図った。
冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、
眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
殺害時の2人のやりとりや、
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。
541可愛い奥様:2008/12/02(火) 17:29:06 ID:mGQHBNwi0
おまえ方々でしつこくマルチ貼ってるな
542可愛い奥様:2008/12/02(火) 20:45:25 ID:N4PZv1nL0
>>538
認知症あったら悪化するかも・・・
安静にしてると、天井に変なものがたくさん見えちゃうみたいよ。
面会行って、会話とか刺激をいっぱい与えてあげたほうがいいかも。
543可愛い奥様:2008/12/03(水) 20:35:17 ID:U40N3nSlP
30歳にして60歳の母が脳出血で倒れ介護しています。
言語障害が出て言葉が聞き取れず、意思疎通が難しいため、
母親がかんしゃくを起こしやすくなっているのが辛いです。

同室の方ともトラブルを起こしやすくなっており
本人も早く退院したがっているのですが、
退院してからのお世話が大変そうです。
544可愛い奥様:2008/12/04(木) 01:42:35 ID:MovBijkr0
>>543
母親は貴方に愛情を注いできました
今度は貴方が母親に恩返しをする番です
当然のことなので全力で介護しなさい
545可愛い奥様:2008/12/04(木) 09:54:47 ID:9ANjpO8+0
>>543
父上、ご兄弟はいらっしゃらないのですか?
ご家族と連携の上、公的機関に相談をお勧めします。

一人で抱え込んでは絶対にだめです。
546可愛い奥様:2008/12/04(木) 19:31:31 ID:zWRRVNlQ0
>>543
545に賛成です。
自治体の福祉課、地域支援包括センター
民生委員、社会福祉協議会などに
相談してください。
@民生委員
547可愛い奥様:2008/12/05(金) 21:02:49 ID:5AFyzVeS0
>>545-546
自分を生み育ててくれた親の介護から逃げる事を薦めるとは
精神的経済的に自立できない寄生女はどうしようもないな
548可愛い奥様:2008/12/05(金) 21:45:38 ID:m/REXnLY0
どこをどう読んだらそんな話になるんだ。
誰も逃げろなんて言ってないやん。
相談しろって言ってるだけで・・・
549可愛い奥様:2008/12/06(土) 10:25:51 ID:KIdVVXgI0
父が特養に入所してるのですが、父の妹が、面会に来たとき、
父が高熱で面会謝絶と断られ、施設長に文句をいいました。
後で私は謝っておきました。
ちなみ、ブラックリストってあるんですか?
このオバハン、問題行動多いから、入れてほしいぐらいです。
550可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:03:34 ID:JAjKFIjO0
>>547 子どもに捨てられたあまり、いつも介護系スレで暴れてる婆さんだろ
551可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:08:24 ID:JAjKFIjO0
>>543 トラブルメーカーだということを施設に直球で話すと受け入れてもらえないから、
その辺はうまくやるべし。ただ、施設にいれるといってもお金が巨額にかかるので、
ヘルパー雇うなどで自宅である程度できる部分は、自宅でがんばると資金の節約
ができるので、その点は支援センターの人とかと相談して介護スケジュールを組んでみる。
ただし、じきに手に負えなくなるから、そのときは、すぐに施設へ。
自宅介護で家族介護で共倒れっていうのは、昨今、正しい介護だと認識されてないよ。
単なる情報弱者だと陰口たたかれるだけ。
552可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:10:31 ID:JAjKFIjO0
>>549 オバサンもある程度調べてからお見舞いにいくべきだとおもうけど
BLがあったとしても、あなたとあなたのお父さんには直接関係ないじゃん?
553可愛い奥様:2008/12/07(日) 12:28:12 ID:8csdT3fJ0
>>552
オバサンは黙って肺炎で入院してる父にお見舞いにくるので、
良いように取れば心配して飛んできたのでしょうが、
看護師もいない時に、父に水を飲ませてムセたんです。
たいしたことはなかったんですが、点滴ONLYの時なので、
何も知らない状態なら、私や看護師に聞いてもらえれば良いと
思うんですが。
他にも黙ってお見舞いに行き、帰っても何の連絡もなし、
後でオバサン夫婦は「あんな酷いところ、行きたくないわ。ああ、年とりたくない」と
悪口をいってたらしいです。
品のない人とかかわりたくないな。
554可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:25:32 ID:4F/j2kS30
お見舞いに来る人で、心のない人もいるよね。
ただ、状態を把握したいだけ、 自分の健康に優越感を持ちたいだけ。
相手のことを心配したり、気遣う気持ちもない。
そういう人に限って、余計な手を出したがるし。
555可愛い奥様:2008/12/09(火) 20:56:46 ID:dlJ+sMTQ0
なんていうか、偵察みたいで、後で家族とああだこうだ・・・と
言い合うのが目にみえてわかるのよね。
とりあえず、お見舞いに行ってあげたとか、普段知らない人が
義理でこられたり、迷惑なだけなんだけど・・
身内はわかるのよねーー。本人は心配してるっていっても、
何かのついでにしか来ないで、えらそうにする人。
556可愛い奥様:2008/12/09(火) 21:02:45 ID:Vdo3BMQh0
>>553
勝手に水飲ましたりすると、命に影響することもあるよね・・・
そういう行動、わざとじゃないかと思うよ。
557可愛い奥様:2008/12/10(水) 01:04:07 ID:iCsoTvhp0
>>556
心が濁ってますね^^
558可愛い奥様:2008/12/10(水) 06:20:43 ID:SMz2fOE30
人工呼吸器はずしたり、死ぬのわかっててとは違うんだけど、
点滴つけてる=絶食、ってわからないのは

アフォっつうこと。
559可愛い奥様:2008/12/10(水) 14:10:27 ID:JlOFw4tN0
点滴=絶食か?
560可愛い奥様:2008/12/10(水) 23:07:31 ID:vNhg/HrP0
>>556
わざとだと思う。
そういう家族いるらしいよ。
それで病院や施設の管理責任、説明不足・・・などと言い出すみたい。
561可愛い奥様:2008/12/11(木) 10:07:41 ID:0tVgF5Y4O
>>543
同じような状況で二十歳前から10年以上介護してきました。
脳卒中直後は感情失禁といって泣いたりわめいたり悲嘆に暮れたりすることも珍しくないみたいです。
うちはそういうのは数年で落ち着きましたね。
本人がリハビリにやる気があるならリハビリ専門病院などに転院するもよし、その間に家族としても受け入れ体制を整えられると思います。
60歳で脳卒中後遺症があるなれば介護保険を使って在宅サービスやショートステイなんかも利用できると思うし、訪問看護や介護(ヘルパー)も利用でかると思います。
わからないことは病院のケースワーカーなどに相談するといろいろ相談にのってくれますよ。
うちの母(60代後半、脳卒中発症時50代)は最近は入院することも多くなり大変になってきましたが、最初の10年ぐらいは結構のんびりマイペースに介護と自分の生活を両立できました。
あなたが仕事で忙しかったり、結婚されていてお子さんがいるならば大変でしょうが必ず解決策が見つかると思います。
でも在宅介護にこだわる必要もないと思いますよ。
障害者が入れる施設もありますし(少ないですが)、普段は他人の手を借りながらたまに自宅で過ごさせてあげるって方法もありますよ。
先に話したリハビリ病院などに行くと、お母さんと同じように脳卒中後の方もたくさんいますから、同じような悩みを共有できるお友達がお母さんにもあなたにもできるかもしれません。
とにかくご本人もご家族もお先真っ暗だと考えがちですが、やってみると意外と受け入れられるものでそうでもないですよ。
562可愛い奥様:2008/12/11(木) 10:24:14 ID:ZKL8NKkJ0
これからの季節は部屋ごとの温度差が致命的になりますよね。
深夜のトイレとか風呂場とか・・・
RCの24時間換気&空調稼働で全室温度差無しの我が家。
両親を呼ぶほどの部屋数はない。
かといって実家をリフォームするお金もない。
父は深夜に3度もトイレに起きるのです・・・あ〜これからの冬は心配だ。

とりあえずは、年末ジャンボでも仕込んでおこうかすら。
563可愛い奥様:2008/12/11(木) 10:31:37 ID:1mkB+tWW0
今年はじめは父の介護(痴呆と癌)でここに来る暇もなく
大忙しだった。49日も終わってやっと落ち着いたかな。
ガン法案ってひどいのできちゃってたんだね・・・
知らなかった、これから自宅介護増えるんじゃないかと思う

話は変わるが、おばさんも50代で脳卒中になってかれこれ
10年くらいになるんだけど、この前久しぶりに会ったら
死にたい死にたいってすごかったんだよね。心配だ。
最近初孫できたから、気がそっちのほうに向かってくれてたらいいが。

なんか脳卒中と糖尿も医療制度変わってたような・・・
うむ、どんどん家族に負担かかるように密かに法案変わってってる
564可愛い奥様:2008/12/11(木) 10:52:12 ID:91WXogpB0
ひどい癌法案ってどのようにひどいの?

自動車産業も従業員は使い捨て若者派遣奴隷労働者ばかりにして一時的な
利益を吸い上げたとおもってたら、結果的に自動車の購買主力だった未婚の
若者の購買者層のボリュームを自らの手で狭めた、結果自分で自分の
クビしめてしまったオバカな惨状。

介護医療も、財源なからと家族に負担を押しつけることで、結果的に
介護に追われてまともに就労できない人ばかり増やして、所得税収入を
減らしてる結果になってる。

565可愛い奥様:2008/12/11(木) 11:14:33 ID:1mkB+tWW0
がん対策基本法案っていうみたいなんだけど
耳障りはいいが
一般の病院では末期は受け入れない方向
・ホスピス(満杯)一年待ち
・療養型病院(満員)数ヶ月待ち
・自宅介護
入院したとたん、転院の選択を迫られる
父の場合、動かすのも危ない状態になったから温情で居させてもらえたけど
2年前に同じガンで亡くなった叔父に比べたら、ちょっと考えられない対応だった
叔父さん8ヶ月くらい入院できたけど、今はどんな病気でも3ヶ月で出されちゃうみたいね
566可愛い奥様:2008/12/11(木) 11:24:21 ID:91WXogpB0
そうかー。実は昨夜は知人の葬儀(癌)。
こちらのケースも1年近く入院させてもらえた様子。
葬儀では家族は病院医師の冷たい対応に不満をもらしていたけど
大枠でみたら、長く入院させてもらえてただけ幸せだったということだね。

567可愛い奥様:2008/12/11(木) 22:27:23 ID:0LS2GEDN0
でも今までが贅沢医療過ぎたのだと思う。
568可愛い奥様:2008/12/13(土) 02:51:40 ID:XWYqhWjM0
贅沢医療なんて言葉ないよ
569可愛い奥様:2008/12/13(土) 04:26:56 ID:7uDftgzxO
実親を介護されてる方
親が健康で元気ならば(病気でも)できるだけ長生きして欲しいと願うのが普通だと思いますが
介護が大変になってくると、この先10年これが続いたら…という考えから
そんなに長く生きられたら困るとか考えてしまう自分がつらい。。
皆さんそういう思いなのでしょうか?

あと末期癌の叔父もいるのですが、小さい頃から自分の子供のように可愛がってくれた分
今になって(私ももう30代なのですが)お前はどうだのとあれこれ口うるさく言われます。
体力が無くなっているみたいで、何でも人に頼んでやらせようとします。(やらされています)
実母の介護と子供の世話と仕事で大変なの知っているくせに、明後日は大掃除をしに来るよう頼まれました。
体の不調ばかり訴えるくせに口は達者で、休日は競馬にも行けるぐらい元気らしいのに。。
事情があってほぼ毎日顔を会わせるのですが、最近ははっきりいっていつまで生きるんだろう?
とか考えてしまいます。末期癌なら来年の今頃はいないかも、とか。

実母も痴呆が進み文句ばかり言うようになりました。
2人とも私にとって大切な人のはずなのに、どうでもよくなってきたというか
こんなのがいつまで続くんだろう?というのがつらいです。
いつか本当になくなってしまった時はきっと、そんなふうに思ったことを後悔しきれないほど悔やむのだろうと思うのですが。
570可愛い奥様:2008/12/13(土) 04:31:06 ID:XWYqhWjM0
> そんなに長く生きられたら困るとか考えてしまう

こんなの普通の感覚でしょ、いまどき。
病人だとおもって甘やかし杉ない方がいいよ。
適当なところで切り上げて、なんでもハイハイと聞かないで
本人を多少困らせてやる事は必要。リハビリとか必要な場合とか
わがまま全開で、むしろやってもらうのが楽だもんだから
自分からは何もしなくなる。

あくまで介護者あっての介護だから、介護者がメインで患者はサブ。
571可愛い奥様:2008/12/13(土) 11:18:25 ID:yvjvm56Z0
> そんなに長く生きられたら困るとか考えてしまう

みんな同じ事を思ってるよ。
私もアルツの母に長生きされたら嫌だもん。
介護してない人には非情に聞こえるかもしれないけど
介護者の本音だと思うわ。
572可愛い奥様:2008/12/13(土) 11:41:46 ID:sBgXsesy0
アルツは3人がかりくらいで対処しないと
なんていうか、夫婦や親子マンツーマンでやってたら
健常な人もプチアルツ症状みたいになってくような気がする
介護者のケアみたいのも必要だと思う

573可愛い奥様:2008/12/13(土) 12:50:53 ID:r5ejfVJwP
> そんなに長く生きられたら困るとか考えてしまう

実母を介護している私もそう思っているよ。
ああ、私、あと20年も30年も自分の人生放棄して
親の癇癪聞かされながら親の介護かあ、ってうんざりする。

569さんの末期癌の叔父さんの子供、
または甥っ子姪っ子(569さんのいとこ)は他にいないのかな?
569さんが叔父さんに毎日会わないといけない理由があって
強く出るのは難しいみたいだけど、
旦那さんに家事が疎かになっているといわれたからとか
子供がとても寂しがっている、仕事が忙しい、
歯医者とか予定を入れてできるだけ早く切り上げて帰ってくるとか・・・

いくら末期がんといっても叔父さんの財産の相続権は
姪であるあなたにまでは回ってこないんだろうし、
自分の心と体を休息させてあげたほうがいいよ。
あなたが壊れて仕事を失っても叔父さんは何もあなたにしてくれないもん。
あなたが大事にすべきなのはあなたの心と体と今の家庭と仕事。
過去は許容範囲を超えたら切り捨てて。

小さい頃かわいがってくれたって言っても大学の学費を出してくれた、とかじゃないんでしょ?
実母は自分の食費や学費だけで何千万ってかかったのを
働いて育てた人だからむかつきながらも介護するけど、
叔父さんが無責任に猫可愛がりするだけなら近所の子にだってするんだから
いまさら無料召使小間使い扱いされることないよ。
574可愛い奥様:2008/12/13(土) 13:22:50 ID:r5ejfVJwP
自分の心に素直になったほうが良いんだよ。

>何でも人に頼んでやらせようとします。(やらされています)

老人特有の他人を使ってやろう、他人を使ってやろう、
っていう命根性にもにた人間の汚さに対する嫌悪感、
自分が忙しい中労務を提供して感謝されるではなく、
一人の自立した人間に対して上から目線で

>お前はどうだのとあれこれ口うるさく言われます。

のがうっとおしくてうっとおしくてたまらないんだよ。
仕事と子供の世話だけで相当大変なんだから、
部屋の大掃除なんて私が叔父さんの物紛失したりしたら大変だからできない、って言ったら?
いきなりはできなくても距離置いていきなよ。
いくら付き合ってもあなたが不幸な気持ちになるだけ。貧乏神。
なんで毎日会ってるの?


575可愛い奥様:2008/12/13(土) 13:25:58 ID:r5ejfVJwP
>小さい頃から自分の子供のように可愛がってくれた分

これに気持ちが拘束されてるようだけど、男でたとえると
@お前が好きだ!一緒に遊ぼう!セックスさせろ!
Aお前が好きだ!できるだけお前の成長に必要なものを与える、
 最低でもお前が欲しがる物を与える、お前の生き残りに必要なものを授ける

叔父さんの可愛がりは@型なの。ただの「猫かわいい〜」の猫かわいがり。
自分の欲求を満たしたいだけ。欲求解消できてすっきり。
実母はA型でしょ。食費から学費から教育から、時にはひっぱたいて教育してきた労力は
たまに会う叔父さんなんかはとは比べ物にならないわ。
それに叔父さんはもう30過ぎた子持ちの女なんか
特に猫かわいがりのように可愛くもなくて、
ただの無料召使が自分の思ったように動かないからいらいらしてるのよ。
でかい子持ちのおばさんをいつまでも可愛い可愛いって老人が思わないわよ。
あなたもそれが分かってるから心も体も限界が来てるのよ。
576可愛い奥様:2008/12/13(土) 13:29:06 ID:r5ejfVJwP

冷たくして叔父さん死んだら2,3日は「もっとお世話すればよかった・・・」
って思うかもしれないけど、3日もしたら「あと10年も生きられてたら・・・」
と思い直して「スッキリスッキリ!子供とも遊ぶ時間ができたし!」
ってルンルンよ!
577可愛い奥様:2008/12/13(土) 13:51:17 ID:KHNEdlGB0
初コメです。吐き出させてください。
実父→難病で入院中
実母→重度の鬱(長男つまり私の弟の当然死のショックから)
祖母(父方)→要介護2 2年前に施設入所
祖母(母方)→要介護5 5年前に施設入所
父母の看護と、遠方の祖母の介護をほぼ私ひとりでやることになり数年。
20代に結婚し、介護やPSWとして働いてきましたが限界→退職。
旦那は仕事がメインで何も手伝わないし、親戚は忙しくて手が回らないと逃げる。
幸いお金には困っていないのと、福祉系の仕事をしていたので、できる限りの使えるサービスなどを利用させてもらっています。

「頑張ってね」はよく言われますが「頑張ってるんだね」とは言われません。
体重は昨年から10キロ痩せました。これ以上痩せると入院です。
自分を見失わないでこれからも無理なく出来る範囲でやろうと思います。
こちらのスレはいろいろな方がいらっしゃってお辛い気持ちお察しします。

皆さん、支えあっていきましょう。
長文失礼しました。
578577:2008/12/13(土) 13:52:33 ID:KHNEdlGB0
×当然死
○突然死

大変申し訳ありませんでした。
579可愛い奥様:2008/12/13(土) 14:12:25 ID:ElRM9+C10
>>577  
・家族介護はあくまで自分の余力で、適当にやることです。鉄則。
・自分の行いが、他人からどう見られるか、みたいな無駄な事は気にしない。
他人はあなたが想像するほど、あなたの被介護者への介護貢献度なんて
あまり興味もってません。
・不十分に介護できずに死なれたらあとあと自分が後悔するんじゃないか
・・・いくら努力したところで十分な介護を1人で行う事は最初から無理。
適当にやっても、滅私奉公でめいっぱい献身したところで効果はほぼ同数。

580可愛い奥様:2008/12/13(土) 14:23:33 ID:ElRM9+C10
営業サービス(職業)として時間切り売り、かつ好きな時に辞められて
患者の将来に責任をもつ必要ない(悪化しても自分困らない)介護職が
行う介護と、家族による24時間体制の死ぬまで続く介護は、全く別物。

認知症について言えば、介護職が施す対応は、極端にいえば、預かってる
時間帯を丸く収めるためだけのもので、長期的にみて認知症の進行に拍車を
かける要素が大きい。かつて教科書で習ったような介護手法は、家族介護の
場に直接導入するのはいかがなものかと、忘れたほうがいいように思う。
577さんは認知症自宅介護じゃないんだよね?施設に入れただけラッキーさ。





581577:2008/12/13(土) 15:19:50 ID:KHNEdlGB0
>>579
アドバイスありがとうございます。他人からみたら…とか考える必要はないですね。
いい意味で適当に息抜きしながらやれるだけの範囲でやろうと思います。
使える機関やサービスを大いに利用しながら負担を分散するよう努力しています。

>>580
レスありがとうございます。祖母は遠方で故郷から出たくない理由と、認知症の進行度が早いので、自宅介護が無理だと早々に割り切り施設に入れました。
何度か勝手に出て行ったりしましたが、今となっては施設で良くしてもらっているのでラッキーな方です。
自宅介護で頑張ってらっしゃる方は様々な理由があると思いますが、介護保険をうまく利用してプロの手を借りてストレスを溜め込まないで欲しいと願います。
582名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/15(月) 11:37:06 ID:WzAZV8Ai0
義母アルツの症状は3年前からあったけど
昨年秋に脳梗塞で倒れてから、車椅子になって
介護度2から4度で
療養型病院→老健→特養と
慌しい一年でした。今は15万ほど。
住所移行すればもっと安くなるとか。
義父の年金でなんとかまかなえる額に落ち着いて一安心。
この先、義父、実父、実母と順番に来る時があるかもしれない。
今はまだ序章か・・・
自分の老後なんて検討もつかない。
583名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/15(月) 22:01:37 ID:O56OOwAU0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081215-OYT1T00476.htm
“徘徊”の母救おうと…娘も電車にはねられ死亡

15日午後3時20分頃、埼玉県春日部市緑町の東武野田線の踏切で、
同市粕壁東、坂本愛さん(93)と長女の靖江さん(65)が下り普通電車(6両編成)にはねられ、死亡した。

家族によると、愛さんは4か月ほど前から徘徊(はいかい)などが目立つようになったという。
春日部署の調べに運転士は「娘が母親を引き戻そうとしていた。ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しており、
同署は、靖江さんが愛さんを救出しようとして、2人とも逃げ遅れたとみて調べている。

発表によると、愛さん宅は5人暮らし。踏切は自宅から約200メートル先にあり、
幅は単線で約5メートル。警報機、遮断機とも付いていた。

事故前の午後2時頃、春日部駅前の交番を訪れた愛さんが意味不明の発言を繰り返していたため、交番が自宅に連絡。
午後3時過ぎ、同署の車で2人を自宅に送り届けた後、愛さんがまた自宅を出たらしい。

事故直前に現場を通りかかった男性(76)によると、靖江さんは、踏切を渡って自宅と反対方向に向かった
愛さんを追いかけていたといい、その後、2人は再び踏切に入り、はねられたとみられる。

東武鉄道によると、上下線計12本が運休し、2250人に影響が出た。乗客にけがはなかった。

(2008年12月15日21時51分 読売新聞)
>>583
辛い事故だね…
自分がこの立場だったらどうするだろう…と考えてしまうよ。
>>583
辛い…。人ごとではないような気がする。
祖母も3日間行方不明になって車で1時間の公園で保護された。
よく生きていたと思う。寒かったろうに。
インタビューに答えていた二男がなんだか他人事という感じだった。
日中は会社に行っているので、母親の状態はよく分からないだと。
二男家族と母娘が同居していたみたいだけど、犠牲になった
娘さんがほとんど一人で介護していたらしい。
本当に辛いね・・・。
身内の死の直後に電波に登場できるって
並の神経じゃできないこと。
こういう人間は絶対信用ならない。

今回は、思い余った末の「心中」だと悟ったよ。
必死で救い出そうとしてる瞬間にも
もう全てを無にしてしまいたいという虚無感に襲われて
息を止めて母を抱きしめて目を閉じたんだろうと想像してしまった・・・
年末はこういう事故、事件が多発する。
悲しくつらい。
天国で二人は出会えたんでしょうか・・・
それとも心中ならは地獄行きですか、神様。
TVって、相手の都合考えずにずかずか無理矢理取材にくるんだよ。
587も当事者になればわかるだろう。
TV新聞のがっつき具合はすごいよね>>588
あと東武線の踏切は、よく事故を起こしてる。
心中とまで妄想を発展させる方も問題だが、
なんとかかんとか言う前に、この事件は、今時高架化しないままで
甘んじてる東武線の問題だ。東武は危険な踏切が大杉。
あーあ、イヤだなぁ正月。
私は実家に帰れないし。
義弟はグアムで顔も見せない気だ。くそー。
>>591
家族に見放されるほど素行が悪かったのですね
わかりますw
おなじく正月が憂鬱。ヘルパーさん来ない。
昨日近所の奥さんがたいへんなことになってた。
宅配の人がお隣さんが来てほしいと言って居られると
うちに来た。
なんだろう?と不思議に思い玄関を開けると
座り込んで動けなくなってた奥さんの姿がそこにあった。
どうされたの?と聞くと
『動けない・・・上に上げてほしい』
ええ・・・と思いながら身体をもって上げようとしたが
上がるわけがない。
ちょうど旦那が居たので旦那に応援を求めて
上げようとしたがかなり重かったらしい。
リビングまで連れて行かれなくて
庭にあったビニールの敷物に乗せてリビングまで引きずった。
そしたらトイレに行きたいと言われる。
旦那が又トイレまで引きずっ連れていく。
トイレに抱えてすわらせたが
間にあわず漏らされてしまった〜!!
そのまま今度はリビングに引きずって連れていく。
他人の下着を変えるわけにもいかず
私たちは奥さんを座椅子に座らせ帰った・・・
ズボンビショビショ・・・
(子供さんがすぐ帰られるというので)
奥さんはだいぶ前から脳梗塞をわずらって
痴呆?というのか幼児に戻ったようになり身体は動きまわって
いたのにあのようになるとは、、、
家族の方も本格的介護になって大変になると思った。
脳梗塞も怖い、食生活に気をつけよう。

年末、ヘルパーさんが休みになるからちょっと辛い。
少し話ができるだけでも、いい気分転換なんだけどな。
うち介護おわって葬式も終わった立場なんだけど
忙しいさなか、聞けるかわからないが
http://jp.youtube.com/watch?v=DNuEUygU1vA
これは聞くとじぃーんとくる
歌詞の作者不明らしい
昨年12月、自宅で介護していた100歳の実父を殺害したとして殺人罪に問われた宮崎市吉村町、
無職佐藤智子被告(71)の判決が26日、宮崎地裁であった。高原正良裁判長は
「尊い命が奪われたという結果は重大だが、心身共に疲弊して衝動的に無理心中を
決意した経緯は多分に同情できる」として、懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役5年)の
有罪判決を言い渡した。

判決によると、佐藤被告は昨年12月24日、自宅で就寝していた父の斎藤正行さんの
腹や首などを包丁で刺し、失血死させた。その後、自殺を図ったが、一命を取り留めた。

佐藤被告は35年前から父の世話を始めた。父は10年ほど前から認知症の症状が出てきたが、
介護施設への入所などを拒み、被告への叱責(しっせき)や徘徊(はいかい)などを繰り返していたという。

最終更新:12月26日13時56分 12月26日13時56分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000034-yom-soci
598名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/26(金) 15:03:38 ID:rjIRbfKLO
>>597
さっきテレビでこのニュース見て涙がでた。
猶予がついて本当に良かった。
ホームにも入ろうとしてくれない100歳爺の介護なんて(しかも老老介護)生き地獄だよ。
でもお父さんを殺してしまったという責めをこれから死ぬまで背負わなきゃいけない、それもまた地獄だよね。
可哀想すぎる。全て忘れさせてあげたい。
35年間の介護、最後の10年は痴呆・・・
36歳からの人生をほとんど介護に費やしたのだから、
これからはせめて穏やかな老後を送って欲しい。

母が退院して介護が始まったばかりの私でさえめげそうになる。
ある日、家に私とおじいちゃん2人になった。
おばあちゃんが倒れてしまい母と兄は病院、父は会社から直行したからだ。
おじいちゃんと留守番してると申し訳なさそうに
「喪喪ちゃん、悪いんだがトイレに…」って言った。

私は本当に馬鹿だなって思った。
一人じゃ行けないの知ってたくせに気が付いてあげられないなんて
孫、それも女には言いづらかっただろうなって。
トイレに行くとパンパースが小と大で汚れてた。
たくさん我慢させてしまった。

私はおじいちゃんの気を反らそうと学校であった笑い話を精一杯明るく話した。
お風呂場で体を洗ってパンパースつけてホッとした。
同時におばあちゃんは毎日これをしてるんだと思うと何とも言えない気持ちになった。

そして「悪かったね、ありがとう」って五千円をくれようとした。

おじいちゃんは本当に馬鹿だなって思った。
私が赤ちゃんの時、両親は共働きでした。
おしめを変えて育ててくれたのは貴方じゃないですか。
幼稚園だって塾の送り迎えだってしてくれたのは貴方じゃないですか。
あれは無償の愛でしょ?
私はおじいちゃんが大好きだよ?だからお金なんかいらないんだよって言った。
2人してちょっと泣いた。
夫の実家が近くにあって、義母を介護してる。
介護って言っても寝たきりじゃないし、認知症もない。
今はある程度室内を歩いたり、1人でトイレに行ったり出来る。
手が空いてるときに手伝いにいくだけ。
買物代行とか、通院の送迎とか、炊事洗濯掃除とか、たまに入浴の介助。
保険適応内でヘルパーさんにも週2で来てもらってる。
私が看護師してたから、子供が小さい頃は代わりに育児家事してもらったり
お世話になったので、恩返ししたいと思ってるし
長女は介護福祉士目指して高校の福祉科で勉強してて
私もおばあちゃんの面倒見ると言って、よく義母の家に顔出してるけど
今より身体介護が必要になった状態の時にどうしようかと思ったら不安。
義母も私たちに迷惑かけたくないらしく無理して家事して転んだり…
602名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/26(金) 23:43:32 ID:XFxoDzwr0
熱い風呂へ
食事はモチを
目の前でセックス披露
そーすりゃー直にいくさ 
603名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 01:05:17 ID:xPdV+ztE0
ショートステイが楽しいらしい
そんなに楽しければ、ずっといっとく?
と、言いたいがどうしても言えない
もしかしたら、向こうもずっと行きたいと思ってるかも知れないのに
私自身は、年とったら早く老人ホームに入って
上げ膳据え膳で、楽して暮らしたいと思うが
>>603
ところが老人ホームは思い立って入れる所じゃありません。
有料老人ホームなら別だけど。
605名無し:2008/12/27(土) 12:13:40 ID:dDqugAv40
有料老人ホームなんて簡単に一般人は入れないでしょう。
入居料に何百万もかかり、月額20万近く払えますか?
老健の施設も元気な人でないと入れない、
何の為の介護保険なのか!?
結局、病院もたらいまわし、
施設も入れなければ在宅で看るしか方法がない・・・
そして、介護する側の手当てや支援も何も無し!!
今の政府は現実を何もわかってない。
個室ばかり老健作ってどうするんだ、
医療が必要な人も入れる施設をもっと作れといいたい。
入院するほどではないけど食が細かったり十分水分摂れなかったり
排泄コントロールが難しかったり…そういう時こそ助けて欲しいのに
ショートとか老健とか「食事がとれない人はダメ」ていわれた。
本当に困ったときに頼れるところが無いと知って呆然とした。

療養型の施設って廃止の方向で進んでるらしいですね。
短期でもいいから、医療面でサポートしてくれる場所って必要だと思う。
そこそこ元気で介護拒否もなければ家でも何とか看られるんだよ。
>>600
こいつおまえらとは大違いだなw
確かに偉いんだけど、最初の一回目でお互い遠慮があるからの美談で、
長期になってきて毎日毎日何回も糞尿処理をさせられるようになって、
だんだんおじいさんが「やってくれるのが当然、早くやれよ!」
という態度になってきて、家族の中でも女の子だけが
糞尿処理を朝から晩までやらされるようになったら、
多分この女の子も私たちと同じようになると思う。

最初のね、短期間だけはお互いいたわりあってやさしくなれるの。
それがいつ終わるとも思わない、介助するほうの人生を一方的にすり減らす、
たった一人で老人介護を全て背負わなければならなくなったときに
女の子も私たちの気持ちが分かると思う。

前述の35年間の介護の末の殺人、35年間縛り付けられ、
人生のスキルアップも楽しみも奪われ、一日何回も糞尿処理、
肉体労働を無償でやらされたら、誰だって、苦しくなるよ。
35年仕事をすれば貯金もできるし、職能だってついてる。
でも、35年介護して、何が残るの?ただのなにもできないおばさんだよ。

女の子だって、介護要員のために進学できないってなったら
お爺さんを恨むでしょう?みんな大学に進学しているのに、
自分だけ介護のために高卒。しかもいつ終わるか分からない無償労働。
みんなは学力つけて就職して結婚という人生があるのに、
自分は肉体労働と糞尿処理の毎日。
ここにいる介護の奥様はそういう状況なんだよ。
でも、純粋にいい話だなって思ったよ。
お爺さんは女の子の孫にとっていつまでも自分は親しまれる、
大きな慈愛の対象の存在でいたかったのに、
一番見せたくない糞尿処理を依頼しなければならない悲しさ、
そんなおじいさんの気持ちが痛いほど分かって、
明るく振舞うやさしい女の子。
介護って、人間の衰えって、寂しいね。
派遣工期間工が今後たくさん介護の現場にはいってきてくれるから
家族は糞尿の処理から解放される日も近い。

今後は、なんでも屋さんが、介護のトイレ・糞尿処理まで
担当してくれるといいとおもうけどね。実際のところ、どんなに失業して
大変状態で、家までとられても、いきなり他人の老人の糞尿担当
なんかやって賃金もらうぐらいなら、ホームレスしてる方がましか。
うちのご近所さん、障害者一級だけど
週に一回しか介護さん来てないし、介護5級でも週一程度しか
頼めないのかな…。グループホームの通いは週に2〜3回送迎されてる人もいる
表向きだけだけで、家族の負担はあんまり減らないよね。
施設に入るのも、ほんとうに大変だし。
介護要員増やすより、家族に介護手当て渡すのほうが救われる人多いわ。
ヨーロッパではそうしてる国あると聞いたが。。
自己負担金はそれなりかかるからセーブしてるだけじゃないの?
>>611
612さんの言うとおり、金銭面の問題って案外多いよ
家族の介護で満足してるのかも。
田舎ほど、公的サービスに抵抗があるみたいだね。
身内に介護士がいるとか…
介護保険のヘルパーは、融通きかせて常識的範囲までやりゃいいのを、ここからは
やれませんとか、業務線引きがいちいちめんどくさくて生活に即してないから、
ある面使えないといわれる。そんなヘルパーなら、毎日きてもらったところで
仕事もなくて、しょうがないというのもあろうかと。
>>614
家政婦協会へ頼む家もあるらしいよ。
業務の線引きが無くて良いらしいが
介護費使えないから実費だけど。

1割負担なんだから仕方ないんじゃない?
まじ、リストラされてやってきたみたいなクズ人間の介護職に当たって
適当にやられるぐらいならプロ家政婦さんの方が安心できそうだよ。
家政婦さんなら、実費でも週1−2めいっぱいやってもらえれば、老人の
暮らしには十分でしょ。
家政婦派遣所もこれをビジネスチャンスととらえてもっとPRしてほしい。

介護保険のヘルパーで助かるのは身動きとれない人のお風呂の介助かな。
決してヘルパー自身が融通きかないわけではないじゃん。
融通利かない規則だの業務線引決めているのは国だからね。
給料安くてあれするなこれするな言われたらなり手もいないわなw
あれってヘルパー自身の裁量で、融通きかせた事がばれると、なにか
行政処分とか下されるの?
訴えられたら負けるってこと。
一度融通きかせちゃうとキリがなくなりそう。
この前はやってくれたのにとか。
言えばやってくれると思われたり。
だからこっちもただでさえ介護で忙しいのに、面倒いやだし
家政婦さんに多少お金が高くてもお願いする方がいいんだよ。
ここに書いてる人、何歳くらいですか?
私は30代半ばですが、夫の親がいつ寝たきりになるかが恐くて
たまらない。20代や30代でも介護人生送ってる人って多いのだろうか。
>>618この前きたヘルパーはやってくれたとか言われちゃうと
職員同士でも波風立つだろうし規則を作らないとやっていけなそうだよね。
薬を飲むのにその薬を用意してあげるのも医療行為で
看護師とか医師じゃないとだめなんでしょ?!正直ことわる方も気の毒よね。

家政婦は本当に何でもやってくれるの?ヘルパーじゃ処分されることも
大丈夫なの?
うちの親、末期のとき在宅介護も考えたんだけど
胃ろうと、痰吸引は看護婦か家族しかできなくて、介護士はできないと
って書いてたな。痰詰まって苦しそうな人も手を付けれない立場なのかも

最近、若年認知症も増えてきてるから20〜30代でも介護してる人
いるんじゃないかな。わたし30代、体力あったから何とか耐えれた
父親、若年認知が先に出て、癌になって一年くらい大変だったな
母親が一番苦労して、太っちょから標準体重になったし

伯母はもう90歳代の姑さんの介護10年くらいやってやつれてる・・・、かわいそうかも
60代くらいで本格的介護やったら大変かも。
家政婦って要するにお手伝いだから、一昔前なら、ある程度のお金持ち
には、どのおうちにも住み込みお手伝いさんて、何人かいたでしょ。
それが通いでお手伝いにきてくれたりするシステムだよ。
シモの世話以外なら常識的な手伝いならやってくれるよ。
長くつとめたお手伝いさんだと、主人がぼけた場合はしもの世話までやってる人もいる。
上原謙だっけ?ヨイヨイになってからは、息子の加山雄三一家ががまともに
介護しなかったから、キャリアの長いお手伝いさんが全面的に
(お金がない部分が立て替えまで)介護していたらしいよ。


>>624 昨日だか、高校生の子供が母親47才がお風呂に入らないということで
言うことを聞かないならトラブルになって殴ったら死んでしまって逮捕とかいう
いたましい事件があったけど、この母親47才は家族の介護なしで生活できない
って書いてあったから、多分若年認知症だと思う。
この高校生は、運命な星の下に生まれてしまって本当に気の毒。
627名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/02(金) 00:01:30 ID:tXmJDKFD0
知り合いの30代後半女性、人間性もよくて美人だったけど
結婚を焦って判断力が狂い、介護つき物件をつかまされた。

義理親と長年つきあいあって金銭的にも色々とお世話になっていて
最終的に痴呆になってしまったのなら、人として介護するのは当然だけど
結婚直後から見知らぬ他人の糞尿を始末するのとでは
まったく意味が違うと思うわー

その人、仕事もやめてから、近所のスーパーでパートしてる。
介護があるから、近所でないと無理と言う理由で、スーパー・・・
夫は「子供がいないんだから共働きしろ、女なんだから家事も介護もしろ」だそうで
いま39才になる彼女は50に見えます。
数年で見た目年齢30そこそこ→50に・・・

ようするに夫は無料の家政婦兼介護奴隷を婚姻で手に入れたわけですな。






628名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/02(金) 04:23:16 ID:VYHQ8MSo0
人間(こころ)が壊れるとき
を思い出した。
トメ50代で寝たきり、大トメ痴呆餅の30代後半奥でつ。
この状況にも慣れたけどやはり時々無性にやり切れなくなって引きこもる。
PMS症だろうけど。
去年は我が儘して短期だがフル勤務で働かせてもらた。
気分転換出来た。
自由な空気なんてスバラシス〜
肉体的疲労はあったけど精神的にイキイキした自分を数年振りに実感したよ。

こんな気兼ねせずに働けたらな…
偽親の痴呆介護があるのを隠して結婚したのならそれは離婚の正当事由だよ。
しかも介護労働対価分の精神的苦痛としての慰謝料だってとれる。
お友達にさりげなく教えて上げたら?
80代一人暮らしウト要介護2。自分は40代前半。
年末年始は知らん顔して夫に丸投げした。
下痢便もらして大変だったらしい。
今年こそ、施設に入ってもらおうと思う。
ようやく夫もわかったようだ。
632名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/03(土) 05:34:11 ID:l1Hp//U/0
>>630
無理じゃね?理屈だけで処理できないのが家の問題。
傍目から見たら「嫁が義理親介護は当然」だし
40女には選択肢はない。
義理親介護を拒否して離婚するような女は
田舎なら白い目で見られる。

ただ、普通なら嫁に来ていきなりじゃなくて
爺婆から経済的援助してもらったり、子供の面倒を見てもらったり
若い頃から交流あって、いざ倒れたら恩返しに介護するってのが
持ちつ持たれつなんだよな。

希望にみちて嫁にきてみたらオムツ地獄なんて
私なら自殺するわ。
今のトメには家の資金も一部出してもらったし
ぶっちゃけ死後に金がガッポリ入るからまだ介護する気にもなるが、
んじゃなきゃ精神病院にブチこんで終わり。
倫理観道徳心の欠如した人格欠損者が集うスレはですねここはw

親の面倒ぐらい見れないのか?クズw
634:2009/01/03(土) 11:40:28 ID:j86rtSsY0
の親の面倒を看た体験談を是非聞きたい。
>>632
んじゃなきゃ精神病院にブチこんで終わり。


死ぬまで精神病院にブチこんでいられると思ってるの?
無知だねw

ウチは夫の二親とも60前後に亡くなってしまって悲しかったけど
今は感謝かも…
精神病院に入院させるって相当難しいよ。
ただ現実的に重度患者の自宅介護は実質無理というのが現代の定説。
633は介護したことなく実態まるでわかってないやつだろう。
そんなに親の介護がしたいなら633の親も
早々に重度アルツに移行しますように。

施設すら入るの難しいよね
家族いて自宅あったら週に数回通いで面倒みてもらったりが多いんじゃないかな
子供居ない夫婦とかは独居老人はわりとすんなり入れる施設多いみたいだけど
施設から脱走する認知症多いし
見舞い行く度、帰りたい帰りたいと嘆願されるから
身内いない人優先なんだろうな。
638632:2009/01/03(土) 17:10:49 ID:l1Hp//U/0
私はなぜ朝の五時に起きているかというと
アルツのトメが朝から絶叫したり徘徊する恐れがあるからですよ。
それでも嫁に来た当時の交流があるから
世話をしなきゃと思えるってこと。(金金書いたのは、そうでも思わないと私までメンヘラになるから)
精神病院に入院は可能だけど
薬で抑制して半年もたたずに寝たきりになって死んじゃうかもね。
親不孝したくないけど現実見たくない夫は、すべて私に丸投げしてます。
休みの日に親が奇行をしてるのを目にすると、用事を作って出かけます。
孝行は自分でするからこそ孝行だと思うのですがね。

私はトメは看取るつもりですが、夫の介護はしないつもりです。
夫が定年後は、離婚を考えています。
アルツのトメには恨みの気持ちがないのが不思議ですね。

>>627みたいに嫁にきたら即オムツ換え要員なんて地獄だし、将来はさらに地獄。
どんなに健気に介護しても財産は介護にノータッチの親族のものだし
子供がいないから自分の老後は誰も面倒を見てくれない。
介護は女を枯らすから、同世代よりも老けて離婚しても再婚もままならない。
40過ぎて再就職する口などパートがせいぜいでしょ。
旦那に稼ぎがあるなら、定年を待って離婚だけが唯一の希望ですね。
>>638
えらいね 頑張って。
私はまだ未婚なんだけど、実親の介護をするようになって、
結婚相手って本当選ばないとって思うようになった。
昔、新聞配達していた苦学生からずっと結婚を申し込まれていたけど、
努力家で性格もものすごく良くて勤勉だったけど、
実家が東北の借家で4人兄弟の長男だった。

失礼ながら長男でも新聞配達させなければ進学させられないうえ、
東北の田舎で借家、ということは将来的にこちらが家を用意して
親と同居の可能性が高く、
介護の問題のときも長男の嫁ということで介護要員にされ、
貧乏な家族の使用人のような形で暮らし、
相続する財産も何もなし、というのでは本当に地獄。

実際に長期の介護だと、かなり金銭も必要になるし、
金銭がないと心の余裕もなくなる。
貧乏人のところには嫁にいってはいけない。
>>639
ありがとう。ただ、うちは金銭面では豊かなほうなのと
えいチクショウ!!!!!!(泣)となっても、私のストレスだけで済みます。
本当に経済的にどん詰まりで介護となると
お嫁さんは絶望でどうかなっちゃうのではと思います。
>>640さんがその東北の彼氏と結婚していたら
与えてもらうのはゼロで、地獄のような奉仕の日々だけが待っていたわけで。

思うんですが、義理親がご健康な方が一番危険なのではないかと。
脳がダメになっても入れ物である体は長生きするので、
相手が90こちらが70になっても介護が続く可能性もありますよね。
そうですよね、本当に結婚なんてしなくて良かった。
私の家はまだ実家がきちんと自己所有でアパート経営収入があるから、
長期の介護になっても節約してなんとかやっていけると思うのですが、
いつ終わるか分からない介護(=介護の費用の支出が何十年と続く)で、
自分が働きにいかされても自分の将来の蓄えではなく、
実の親でもない老人の介護費用へと消えていくという無力感だけですし、
貧乏はとにかく人を貧しくすると思いました。
既女じゃないなら出て行け
>>638
>精神病院に入院は可能だけど
薬で抑制して半年もたたずに寝たきりになって死んじゃうかもね。

今時の精神病院は強い薬は出さないよ。
何かあって訴えられたら困るから。
医師免許なくなって一番困るの医者だし。

>>643
禿同
>>642
独身なら悩みや痛みを分け合う連れ合いも子供もなく
一人で介護生活って、それこそ地獄では?
てか自分が老後に要介護になった時の事を今から考えておいた方がいいよ。
646名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 02:34:30 ID:qtFJ9OCjO
640は行かず後家ですね。
647名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 03:23:22 ID:9s+87fku0
4人に一人が結婚しない時代なんでしょ?今って。
結婚した方がいいとは一概に言えないのかもね。
言い方悪いけど確かに下手なのと結婚したら介護する人数だけ増えるんだもんね。
介護に必要なお金用意出来てる年寄りなんてこの先どんどん減ってくんだろうし。
子供には介護地獄あじあわせたくないな〜。ぽっくりまわりに迷惑かけず
まっとうしたいわ。
648名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 04:58:29 ID:LSRhqlwc0
<<600<<638
泣けた。涙がとまらない。自分の体も十分気をつけてください。



アンカーの付け方が左右逆だよ
>>600  >>638
ごめん、戻るのがめんどいもんで付け直し
651名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 18:36:29 ID:t4LuTcmQ0
>>644
軽いメンヘラで通院するのとはワケが違いますよ。
凶暴になって荒れ狂う患者には通常薬で抑制かけます。
薬で無気力になって寝たきり→ポックリはよくあるケース。
薬でうまくコントロールできる場合とできない場合もあります。

精神病院に入れないと手に負えないほどの状態だと
介護する側も100%メンヘラになってしまうと思います。
「大人しく寝たきりになってくれたら、どんなに楽か」
という言葉の意味は、そういうことです。
アルツ抱えた人の精神的肉体的負担は、寝たきりの10倍かと。
>>647
実家パラのダメ息子とだけは結婚しないほうがいいですね。
よほどの資産家でもないかぎり、介護要員目当てなのはミエミエ。
しかも、義理親がようやく逝ってしまうと、
いままで何もしなかった小姑連中がハイエナのようにやってきて
遺産をぶんどっていく。
介護はして当然だけど、報酬も感謝もなし。
むしろ介護中は「介護の仕方がなってない。しょせん他人」と中傷されます。

介護して報われた嫁を一人もみたことありません。
ただただ消耗し、理解もなく、感謝もなく、無視され、人間の尊厳を奪われます。
オムツを替えている最中に、罵倒されるような生活です。
相手の頭が壊れているのは承知でも、妄想で泥棒呼ばわりされるのは辛いです。
長男の嫁であるところの自分が介護しなければトメは、唯一の誇りが
「自分の義母と義父を最後まで自分ひとりで看取った」ということ。
そんなトメに、どうやら最近ボケの兆候が見えてきた。
正社員として仕事をしている私に、退職して自分の世話に専念しろとうるさい。
そして介護に他人の手が入るなどもってのほか、介護保険など許さないと
言って怒り出し、介護保険の申請もできない状態。
夫がこちらの味方になり、トメをたしなめている(無駄骨ですが)のが救いではあります。
>>651

私の母は老人ホームから精神科入院をすすめられました。
強い薬で抑制するのかと思ったら
今の病院は強い薬は出しませんて言われたよ。
何かあったら困るのが一番の理由らしい。
何かあってもいいんだけど・・・・・
>>653 そういう人には早め早めに、ある程度こっちが高圧的に出ておかないと
あとあと大変だよ。ちかいうち女王様状態になって、ちっとも言うこと聞かない
感謝しないで、事あるごとに自分の体験談を100倍位水膨れさせて引き合いに
出すのがみえみえ。たしなめて下手に出るより、今後の力関係の入れ替えを
明白に示すべき。
>>654 それ程度問題ね。
あなたのお母さん、こういっちゃわるいけど、お世話が面倒になってきたから
ホームがおっぱらいたくて精神病院を薦めてるだけだよ。
ホームは本人の健康より、刃向かわないおとなしい老人しか世話しないよ。

あなた多分、手に負えない認知暴力老人の実態を知らないんだよ。
老人でも大男から危害を加えられたら、こっちには相当の暴行被害が
あるんだよ。老人じゃなくても、最近は精神薄弱男がホームレスを
連続殺傷犯になってる現状もあるしね。
>今後の力関係の入れ替えを 明白に示すべき。

ああ、これ、実母が倒れてから、うちの家庭でも少しづつ変化があるわ。
今まで母が金銭管理、料理をやっていたんだけど、
脳出血で歩くのも転倒の危険性があるくらいで、
横移動が頻繁にある料理なんて到底できないのね。
必然的に私が作ることになるんだけど、
母があまり私に強い態度に出なくなった。
私が作らなければ、まずいパンとかレトルトとかになってしまうし、
散歩に行くリハビリも私がいないとできないし、
介護保険のサービスの利用も私が決めなければならない、
お風呂だって私がいないと入れない、
買い物も金銭管理も町内会、近所づきあい、いろんな契約関係、
全部私がやることになったから、なんとなく、
父や兄までも私に遠慮があるように思う。

実際調べて動いて考えるって相当時間も労力もかかって、
父も兄も本音はめんどくさくてやりたくない、仕事があってできないのと、
なにか私に文句を言ったら「じゃあ、父さん(お兄ちゃん)やってよ」
って言われるのが嫌なんだと思う。
介護に関しては部外者ですが、見ていて哀しくなった。
これだけ苦労されてるんだから
もっと嫌な女になっていいんじゃないですか?
実の親ならともなく、義理親になんで奴隷みたいに尽くさなくてはならないんですか。

他人は  恩を着せなければ感謝しません  から。

介護で自分をすり減らして心で泣いて・・・ではなく
「あーくせぇくせぇ!なんで私がチッ」という態度で(口には出さないけど露骨に)すれば
頭の変なジジババも一目おくでしょ。

軽度の親の介護をされてる近所の方が言ってたけど
デイケアでも、思いやりのある職員さんには
患者がわがまま言ったり殴りかかったりするけど
高圧的で冷たい職員さんにはオドオドして遠慮するそうです。
棒切れで叩いてキャンキャン言わせるような態度でいいんじゃないですか?
(実際に叩いたらだめですけどそこは言葉の暴力で)
659名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 02:42:06 ID:g++PSawCO
言葉の暴力も虐待だよ
なら、健気に一人で抱え込んで尽くせばいいじゃないですか。
力関係を自覚させる方法であって、虐待すると言う意味じゃないです。
犬のしつけと同じ意味で言いました。
661名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 05:20:59 ID:bO5AbcPSO
認知症3年目ただいま夜中の1時間に1回毎の徘徊&脱走、5回目ちう。
頭だけおかしくて足は歩けるから夜中になるとお決まりの流れになる。
もう1時間もすれば自分は会社へ行く仕度をしないといけない。
最近気に入らないことがある時に殴り付けて来る力が弱くなって来た。
試しに小突いたらあっさりよろけて倒れたし弱って来ていて嬉しかった。
もう少しの我慢かなと思うが、正直病院に入れて半年位でさよならしたい。
家族に暴力を振るう患者は多いのかな?皆おとなしそうなんだけどね。
週3回サービス利用してるけど、行く仕度をするのが大変な騒ぎになる。
この後どんな風に進行していくのかな?不安だよ。あっさり逝っちゃうなんて夢だなw
662名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 05:27:14 ID:JxvqnMTlO
>>660
そんな事したって解決しない
むしろ自分の心が痛むよ
寝たきりになる前の徘徊と被害妄想と奇行時期が一番つらい
徘徊の次はおしっこ垂れ流しだよ、それも中々大変かも
10年かけてゆっくり脳が壊れて死んでいくことが多いみたいだが
まれに徘徊時期がロングな人もいるんだろうな。

普通の病院で病気で入院はすごい嫌がられるよ
家族がまめに通って、なんとか置いておいてもらえた。
注射打つとき看護婦さんたたくことあるから
手足縛るの許してくれたら、もう少しいていいですよと
なんとか、なんとか引き伸ばして入院させてもらったよ。
認知症ってほんと嫌われ者だわ。
ある日、家に私とおじいちゃん2人になった。
おばあちゃんが倒れてしまい母と兄は病院、父は会社から直行したからだ。
おじいちゃんと留守番してると申し訳なさそうに
「喪喪ちゃん、悪いんだがトイレに…」って言った。

私は本当に馬鹿だなって思った。
一人じゃ行けないの知ってたくせに気が付いてあげられないなんて
孫、それも女には言いづらかっただろうなって。
トイレに行くとパンパースが小と大で汚れてた。
たくさん我慢させてしまった。

私はおじいちゃんの気を反らそうと学校であった笑い話を精一杯明るく話した。
お風呂場で体を洗ってパンパースつけてホッとした。
同時におばあちゃんは毎日これをしてるんだと思うと何とも言えない気持ちになった。

そして「悪かったね、ありがとう」って五千円をくれようとした。

おじいちゃんは本当に馬鹿だなって思った。
私が赤ちゃんの時、両親は共働きでした。
おしめを変えて育ててくれたのは貴方じゃないですか。
幼稚園だって塾の送り迎えだってしてくれたのは貴方じゃないですか。
あれは無償の愛でしょ?
私はおじいちゃんが大好きだよ?だからお金なんかいらないんだよって言った。
2人してちょっと泣いた。

こういう綺麗事コピペ好きって寒い
>>665
うん、イタイね。
つか、何が言いたいの?
私達介護で苦労してるんですけど。
荒らしかまってる暇におむつでも洗ってくれば
>>659 それは他人が行った場合だよ
>>662 患者のわがままに流されなあなあにしてるほうが
状況よけいに悪化するだけ。むしろ、何の解決にもならない。

>>664 しつこい。現実ばなれのお見舞い話を何度繰り返し出しても
実介護するどの当事者も見抜いてしまい、意味なし。
親が就労し、家庭介護を全面負担してる孫が疲弊してる
実例をしらないんだな。
>>663 認知症は、末期に移行させない事が最重要だし、それには
家族対応・リハビリが結構影響大きいんだよね。
上にあるような、わがまま老人のわがままさせ放題を容認すると
どうなるか、というと、進行が早くて、あっと言う間に末期・廃用性疾患(トイレ着替え
自力無理、徘徊、暴力、その他の迷惑行為のオンパレード)へ展開する。
そうなると、いくら介護度が4になっても施設は受け入れない。

家族が、わがままにある程度のタガをはめることで本人の為、本人に
自覚が生まれ、進行スピードをスローにさせる。力関係を明白に
させるのはそのために重要。多少のきつめの言葉を使わないと
認知症の場合は、必要な事は頭に入らない。やさしく語りかけても
耳スルー。これは認知症本人がそういってる。
きつい言葉は虐待ではない。患者本人は言葉はきつかろうが
本当に自分をケアしてくれる人を見いだしていて、心では感謝している。

自宅で介護してる人なら、どういう事を言ってるかわかるとおもう。
>>662
へえ。
生涯奴隷宣言か。まあ人生いろいろだねw

>>664
お涙頂戴の作り話はスレ違い
653です。
自分の実親の兄弟・姉妹が父親早世で苦労しているせいかw
70過ぎても一同ボケずにしゃっきりしているのに比べると、
トメは地元でずっと専業主婦として暮らし、金銭的にも苦労していない
せいか、私たちへの甘えが目立つように思えてなりません。
自分たちも小梨なので、厳しく他人に物を言う、しつけると
言うことに慣れておりませんが・・・今後、接し方を心がけるようにいたします。
アドバイスありがとうございました。救われました。
>>671
足腰しっかりしてるのにやる気なしで着替えや食事など生活のあらゆる面で介護が必要な父親。
何かと言えば「うるせーな」と我儘ばかりで食事の時間以外は昼間もずっと寝てばかり。
口調をキツく言い返して着替えやデイサービスへの外出を促すが機嫌が悪いと従わず腕を掴んだり胸を小突いたり。
先日は母に対して暴力を振るったので我慢できずに廊下に突き飛ばしてしまった。
それ以降暫くは文句を言いながらも暴力を振るって来なくなった。
自分がいない時に母に対して暴力を振るうことがあったので、
もう力で敵わないと言うことをはっきりわからせるべきなのかな。
他人に暴力振るったら自分も痛い目に合うって理解させないとダメな気がするんだよね。
もう犬以下だよ。
> もう力で敵わないと言うことをはっきりわからせるべきなのかな。

そうだとおもうよ。お父さんもむしろ子供に禅譲しないといけない
という意識をもって介護される方が、不満だらけの毎日から解放されて
人に感謝して生活できるようになるから、本人の精神的に楽になるはず。
↑これはあくまでも親vs子供(それに類する関係)の場合ね。

本人と信頼関係のない介護職・ヘルパーがこれをやると
不法行為に抵触する場合あるし、患者関係悪化する。
なによりサービス業として失格。
ゆえに、こういうリハビリは家族限定でしかできないし
患者の健康にとって、最も必要な事かと。
暴力返しの件は、その場から離れるのがベストだと思うが
一度、暴力の件は家族も精神科に行って相談したほうがいいような気がする。
投薬で強制的に廃人にするより本人の意識促して自覚に目覚めさせる方がいいに
決まってるじゃない。精神科なんかいっても薬による抑制しかできないよ。
強制入院(=家族は介護から解放される)でも許可してもらえれば話は別だけどね。

アニーサリバン先生も、当初、幼児ヘレンケラーを3ヶ月間小屋でマンツーマンで
みっちり、叩いたりさすったりして、本人に「water」という自覚をうけつけたんだよ。
痴呆の人に自覚を求めてもね
本人自覚があるなしで、今後の進行が相当違う。
あくまで、介護家族が楽に介護を継続させるには
どうしたらいいかの中長期的なビジョンを示しただけ。
痴呆→認知症には、カテゴリとしておおまかに3段階
の進行度がある。

末期認知症は論外。
>>674
>もう犬以下だよ。
まったくね。
うちのバカ犬でも「だめ」と「待て」はわかるのに。

御飯が待てなくて、作ってる最中に近くに来てウロウロされる。
邪魔だし、何より危ないから「部屋で待ってて」と言っても動かない。
毎日、ちょっとした事でイライラさせられる。
683名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 10:53:59 ID:cevWEU/W0
子供3人育て上げて独立させ
夫を失った後脳梗塞で倒れて要介護になった伯母は、
子供の同居への誘いも頑なに断って一人暮らし
脳出血で居間の床に倒れてそのまま死亡
24時間後にヘルパーに死体を発見される

ま、潔い老後だったな
この板のみんなもこんな死に方ができるように
一人になっても子供や行政に頼らずやっていこう
>>683
子どもに見つかると動けないのに
生かされることになってしまうからな
伯母さんいい死に方ができてよかったですね。
>>683
あー、理想だな。
あやかりたいねえ。
私の場合
隣に住む母が倒れている所を何度も救急車で運び、その度に生き延びて、現在ほぼ寝たきり状態で生きている。
前に一度「こんなにまでして生かされたくない」と母に言われた事を思い出した…
いっその事死なせてあげた方が良かったんだろうかと自分を責めてしまう…

687名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 20:03:41 ID:5hXHq8ST0

介護で苦労している奥様
681 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 02:17:27 ID:lwxZaGdE0
本人自覚があるなしで、今後の進行が相当違う。
あくまで、介護家族が楽に介護を継続させるには
どうしたらいいかの中長期的なビジョンを示しただけ。
痴呆→認知症には、カテゴリとしておおまかに3段階
の進行度がある。

末期認知症は論外。

雅子さんを冷静に語る77
893 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 02:36:04 ID:lwxZaGdE0
> 雅子様ご自身の広い国際感覚

面談相手の人種選り好みしてて広い国際感覚かよw
688名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 23:44:05 ID:mhGmnQ2/0
私は兵庫で夫の両親とすんでいるのですが実家は京都です。両親ももう年で足腰が弱くなってきているのですがマンションの4階にすんでいるのでとても心配でなりません。
兄が京都にすんでいるのですが兄の嫁の兄(長男)が北海道にいるため嫁の父母と同居して介護しています。なので自分の両親の家に頻繁に行くことができません。
正月に実家に帰ったのですがやはり前いったときより足腰が危なっかしくてずっとそばにいてあげたいのですが・・ どうすればよいのか苦悩しています。なにかいい案はないでしょうか
まず本人たちが現状に不便しているのか確かめる。
で、将来的に困難を感じているなら同じ建物の1Fに引越できない?
以前TVでみたけど、マンションだか団地立て替えにあたって、足腰の弱い老人を
優先して1−2Fに引越させたという話を聞いた事がある。
賃貸なら大家に相談してみるべき。分譲なら売却して引越す。
老人が引越す場合、認知症(の因子を持ってる人は)が進行する場合が
あるから、あまり大きく環境を変化させない方がいいよ。
>>688
何故にマルチ
691名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:59:00 ID:ahQPiEgoO
>688です


>>689
ありがとうございます
分譲なんです
1階に引越しするには売却しなければならないし 子供が大学生でお金もそんなに余裕ないので……

まさに最近認知症の兆候がでてきているんです。。時々落ち着きがなくそわそわしだして様子が変なんです。

>690
すみません できるだけ多くの人の意見を聞きたくて
>>691
今は同居できないと言う事と、
ご自身がお忙しいと言うことで、
とりあえずの処置ですが。

現在、ご両親は介護認定受けてらっしゃいますか?
もしまだなら認定受けて、ケアマネさんとヘルパーさん入れて
巡回してもらったほうがいいと思います。
介護保険二人分なら、金銭的には問題ないと思います。
最悪お買い物だけでもヘルパーさんの付き添いお願いできると思います。
もし、もうヘルパーさんお願いしていたらごめんなさい。

遠くに離れてると心配ですよね。
お子様の受験と重なって大変だと思いますが、頑張って下さいね。
優しい娘さんをお持ちのご両親は幸せだと思いますよ…
と、老人ホームのヘルパーが言ってみました。
693名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 01:37:31 ID:ahQPiEgoO
>692
ご丁寧にありがとうございます。

介護認定はまだです。簡単にできるものなのでしょうか。
>>693
長文スマソ。

都道府県によって違うかも知れないので、参考に。
ご両親が現在かかりつけの病院はありますか?
もしあるなら、そちらで介護認定の診断やケアマネさんへの連絡方法を教えてくれると思います。
病院によってはソーシャルワーカーさんがいる場合もあるので、確認して相談してみて下さいね。

ただ、問題はご両親が介護認定を受ける事を承知してくれるかどうかです。

以前に介護認定を受ける事を渋った方に成功したケースですが、
「毎月介護保険料払ってますよね?
この制度って認定受けると便利なんですよ。
お買い物とかお掃除とかヘルパーさんに付き合って貰えたりとか。
あと病院に行く時も一緒に行ってくれたりして便利ですよ。
お手伝いさんを介護保険料で雇うようなもんです。
せっかく払ってるなら、試しにお願いしてみたらどうですか?」
ご両親の性格にもよると思いますが、まず現在日常生活で困ってる事を聞き出して、
「それならお手伝いにヘルパーさんお願いするために、介護認定受けたほうがいいよ」
とか誘導してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、私の祖母も要介護5ですが、母を説得するのに
「介護認定受けると、介護用ベッドとかレンタルで無料になるかも知れないよ?
受けたほうが後々楽だよ」
と(言葉は悪いですが)言いくるめました。
695名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 02:13:04 ID:ahQPiEgoO
>>694
ありがとうございます。

母はみんなに心配かけないよう体調が悪くても全く口に出さない性格なので 知らないウチに足の手術をしていたこともありましたし、病院につれていこうとしてもあまり行ってくれないのですが どうにかして言いくるめてみます。

やっぱりなにかあってからじゃ遅いですよね。

>>695
あら、こちらで話が進んでたのねw
697名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 16:28:47 ID:ahQPiEgoO
>>696
もうひとつどこに書き込んだのかわからなくなったので。。
>>697
332 おさかなくわえた名無しさん 2009/01/06(火) 23:47:18 ID:Ny1R4ilr
私は兵庫で夫の両親とすんでいるのですが実家は京都です。

レスついてるよ
699名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 21:03:26 ID:ahQPiEgoO
>698
ご丁寧にありがとうございます
アルツハイマーの義父を、自分の家に近い介護付きの老人ホームに入れた義姉(旦那の姉)。
何なんだよ。ちっとも面会に行きやしないじゃないか。
こっちは、下着の替えが足りなくなった、〇〇が足りない、印鑑持ってきてくれ、
などなど、ホームから連絡が来るたびに、片道3時間かけて面会に行ってるというのに。
義姉が、「家から近い所がいいわ、面会するのに便利だから。」と言ったんだろうが。

>>700
義姉さんの肩持つわけじゃないけど、
ホームに入れるまで大変な思いをしていたんじゃないの?
しばらはやれやれ状態で心を休めていると考えてやってくれ。
痴呆老人と同居してると身体より心が病んでしまうんだよorz
>>701
義姉は同居なんてしていません。
単なるいつまでも実家に依存する口五月蝿い義姉です。
義姉が、介護なんて嫌よねえ。施設に入れましょうよ。
と言ったのです。
ホームに入ったのも、もう昨年の春です。

以前は、月に一度くらいは行っていたみたいですが、
もう8月から顔も見せません。
義母が留守を預かる近くの実家には毎日のように行っているのに。
ちなみに、義母はまだまだ元気です。
義母の面倒を見ている、というわけでもありません。
>>702
>>700から、以前は同居していたのかと感じたので・・・ごめんなさい。
(ついつい、痴呆母(昨年他界)と同居してた自分自身と、口だけ出してきた義妹に重ねてしまいました)
でも、そういう義姉さんだったら尚更無理矢理会いに行けと言う必要もない気が。
責めるなら、いいなり?の実兄さんでは。
>>702
うちの姉がそうだった。姉家族で実家同居、自分電車で一時間半の場所でDINKS。
実家に同居していた母が脳出血で倒れて、急性期病院で手術後に。
「近ければば毎日いけるしー」と実家および駅から徒歩5分の町病院へ転院。
こっちは往復3時間かけて仕事しながら2日にいっぺん面会。色々持っていく。
記憶傷害ひどく兎に角話しかける。姉、母の語る幻覚が嫌で来ない。
リハビリ病院ならリハビリしてくれるけどこの病院は理学しかないので
言語リハビリ、ドリル、カルタ等自主リハビリをやらせる。
見舞いの品はすべて実家においていく。すべて姉家族で平らげる。

姉、全く見舞いに来なくなる。ある日洗濯物を私が盗むといって、
姉の旦那(無職)が病院に出入りするようになる。
この旦那、湿った洗濯物を紙袋にぎゅうぎゅうに詰めてくる。
靴下なども片方ずつなのでその仕分け作業に往復3時間かけて(ry

約一年後、退院してからも姉と母は実家で同居。
母の部屋、約一年間掃除も布団干しもされず。暖房機設置などこちらが往復3(ry
それまでは家事と孫育てを担っていた母、後遺症のため、バカでのろまな老人扱い。
無職旦那が主婦代わり。カレースパゲティコロッケラーメンしか作れない。

要介護1だけど月に一週間のショートステイ(姉からの暴力を防ぐため)、
荷造りから送り迎えまでこっちが往復3時間(ry、一回様子見にこっちが往復3(ry
ケアマネさんの月一回訪問立会いにもこっちが往復3(ry
母の母が危篤になったときもこっちが往復3(ryかけて実家から往復6時間の母の生家へ。
3ヵ月後その祖母の葬式にも同じことを(ry

一度だけ、姉が母のために仕事を休んだしたことがある。
祖母の葬儀に着る子供服を買いにいくため。
姉家族は香典も持たずに式途中に来てそそくさと帰っていった。
その後の実家での会話「うちの子が一番良い服を着ていた」
祖母は大往生だったので孫ひ孫は皆制服やブレザーの準礼装だった。
姉の子供たちだけが愛子様のような格好をしていた。もう逃げ出しちゃったけどね。姉一家。
>>704
それだけ長文でいまさら略す必要ないのにバカ?
>>701=>>703
義姉にとってアルツさんは実父じゃないの?
もう少しよく読んでみたら?

>>700
ホームからの連絡窓口はどうして義母か義姉の所にしていないの?
いくら何でも片道3時間はキツイよね。
旦那さん(実子)はどう思っているんでしょうね。

昨晩のテレビ、タイトルが「ある日突然…夫(妻)が認知症に
なった」って…。突然てなんじゃそら?
ボケかけたトメ。ただし、身内の不幸があるときだけしゃきっとして表情も変わり、きちんとした会話ができるwww
ただし悲しまない。それを思い知らされたのは、義兄のがん手術と姪の交通事故入院の時だった・・・ orz
>>704
あなたが母親引き取ればいいだけでしょ。
結局、同居してないじゃないの。

としか言えないですね。

時々やってきて甲斐甲斐しく面倒見るのと
長年同居して毎日面倒を見るのとでは、まったく違ってきます。
しかもお姉さんは働きづめで子供もいるわけで
精神的にいっぱいいっぱいのように思われます。
子供がいない人には育児のことはわからないでしょうけど。

あなたは介護当事者というよりも見舞いにくるだけの立場だし
お姉さんの言い分も聞かなければ本当のところはわかりません。
お姉さんのほうにもあなたに対する不満はたくさんありそう。

ようするに仲が悪い姉妹なんですね。
それをここで言われても困ります。
ここは「介護で苦労している奥様」のスレですよ。
704 >>708
id変わってるけど。
長文は申し訳ない。結局私たち夫婦が実家に帰ったんですよ。もう3年になる。
通い一年足らずで姉家族は家具やゴミ袋数十個をおきっぱなしで出て行ってしまったので。
その片付けから始まって、母親は当初要介護4から今1になった。
でももう一人の身内が難病進行して要介護4になってしまったので、そちらの施設を探してる。
ま、仲の悪い姉妹で申し訳ありませんね。
小梨のお前は私の子供に(介護目当てで)たかるんだろうとまで言われて仲良くできません。
711700:2009/01/08(木) 22:49:10 ID:gslRLKS80
>>700です。
義姉が舅(義姉の実父)のホームに面会に行かなくなり、
その様子から、舅をもう放っておくつもりのようなので、
舅を自分の近くに呼ぼうかな、と思っています。
何しろ、片道3時間をかけて行くのが大変で大変で。

義姉は、結婚当初から舅姑の近所に住んでおり、
お互いに何かと依存し合っていました。
ただ、やはり、介護は嫌だったみたいで、
お金がかかってもいいから、ホームに入れましょう、と言い出しました。
私の旦那は、義姉には昔から何も逆らえない、という有り様です。

私も、舅が義姉の近くの老人ホームに入るのなら、それはそれで安心かな、
とも思いましたし、
姑も、実の娘の側のホームにしたい、という希望が強かったこともあり、
それはそれは強引に、義姉は、さっさと義姉の近くのホームを決めてきてしまいました。

しかし、面会に行っていたのも最初だけ。
おまけに、平日は正社員の仕事をしているから、と、ホームとの間の連絡は主婦である私の役目。
子供が大きくなったら仕事をしようと思っていたのですが、
何かと頻繁に呼ばれ、そのたびに片道3時間をかけて往復するので、パートもしていられません。
姑も、義姉には何も言いません。
舅の老人ホームを私の家の近くにしたら、それこそ私が何もかも背負い込むことになるよ、と警告されたのですが、
やはり、老人ホームを移すのはやめた方がいいでしょうか。
後出しイクナイ
>>711
私が言うのもあれだけど、ホームは移さない方がいい。
あなたが今介護のキーパーソンとなっているけれど、このまま進めば
中途半端な立場のまま、しかもあなたの望みですべてを背負い込む事になる。
あなたより旦那さんの方にその覚悟があるかどうか。
やはりキーパーソンをとりあえず姉に戻した方がいい。
連絡は同居していた家族にしてください、と言えばいい。
それで、姉が介護者として不適格であるなら、施設の相談員なりケアマネなりが
「この人もうだめだこりゃ、どうしましょう」といってきます。
その時に、うちも遠いから対応できない、と言えば舅さんは「世話する子のない老人」として
対処されます。それからあなたが遠方からできる事を考えてもいいと思います。
>>700
やめておいた方がいいよ〜!
舅だけでも大変なのに、あなたの実の両親が介護が必要になったら、
あなたは実の両親の介護を優先したいだろうし、
子供の受験になったら死にぞこないの他人のじいさんより
子供の受験に集中したいでしょ?
それだけじゃなくて、旦那、子供の交通事故とか、
いつあなたが集中的に動かなくてはいけなくなるか分からないんだから、
今の「私は遠い。義姉さんは近い。」という、
いざとなったら舅のことから手を引ける、もしくは最低限の面倒しかしないための
言い訳を残しておいたほうがいいよ。

今、働きに出られない状態かもしれないけど、
片道3時間は電車なのかな?
その時間を再就職のためにでも役立つ資格取得の勉強にでも当てたらいいだろうし、
できるだけ距離を置くようにしたほうがいいよ。
>>713の意見にすごく同意。
自分の実親ならまだしも、血縁者を差し置いてあなたがでしゃばっても
あなたはただの使用人としてこき使われるだけだし、
旦那だって勝手にどうぞとしか思ってないし、
爺さんが死んだときにはあなたはただのなにもできないおばさん。
他人のじいさんの面倒見てないで、自分の人生優先させたほうがいいよ。
ホームを移すと義姉たちから
「あなたが移すって言ったんだからあなたが全部責任とって面倒見て」
って死ぬまで何十年かかるか分からないのに、
他人の爺さんに拘束されるし、爺さん自身もぼけてきたら
あなたを敵、または憎む相手として攻撃してくるかもよ。
被介護者は一番介護する人を憎むらしいから。
(もっと面倒見て欲しいから)
>>711
たぶん舅さんを嫌いではないので通って世話できてるんだと思います。
だから「私は遠いから無理です」といっても結局いろいろやる事にはなると思う。
でもその度に「遠いから無理です、近くの家族に責任があります」と
施設、行政側の人に言い続けてください。義姉のような人には直接言っても意味ないので。
>>711です。
レス有難うございます。
ホームを移すのは、やはり、やめた方がいいんですね。
確かに、家が遠い(旦那の仕事の関係です)、というのは、いざという時に強いですよね。

これからも、片道3時間は辛いけど、あまり根を詰めずに、適当〜〜に面会に行って、
ホームの方々には、家が遠いことを主張してみようと思います。
それから、家が遠いから出来ないことは出来ないんだ、と言えるように勇気を出します。
聞いてくれてありがとうございました。
結局逃げて、介護を義姉に押し付ける相談か。
義姉すっかり悪者でかわいそうに。
親の近所に住んで面倒見て、仕事だってフルでしてたんでしょ。

義妹はぐちぐちここで告げ口して結局介護はしないのね。
お気楽でうらやましいわ。
実の親でもない他人の爺さんをこ泣きじじいのように背負わなくていいって。
こ泣きじじい背負いながら何十年も歩ける?
そんなのは育ててもらった実子がすればいいこと。
720名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 03:00:24 ID:KgumH77SO
聞きたいんですけど…祖父母の面倒って孫がみるものなんですか?
いま26歳で両親いないんですけど、母の兄は口だけで何もしてくれないんです。
ずっと可愛がってくれているし私としては祖父母というより家族として
切り離せないので、他県に旦那を残して実家(祖父母と同居していたので)にいるんですが
伯父は土地などの財産はいずれ自分の息子達が管理するから…と言った感じで
面倒はみてもらいたいし、墓もお前が建ててくれよってな感じなんですよ。
資金援助なんてあるわけないし、話の限りでは行く末の遺産も私にはないと思います…

どうすればいいのか分かりません。
>>710
だから、後だし(ry

「3年前に姉から介護をバトンタッチされて現在介護中」と書かずに
のっけからえんえんと姉の悪口だけ書かれても
読んでいる方には伝わりませんよ。
お姉さんがずっと介護してて、
部外者のあなたが介護の仕方にケチつけてるのかと思いました。
そういう家庭、たくさんありますから。

もっと伝わるように順序立てて書いてくださいな。
お姉さんとの不仲はスレチだと思いますし
あなたから見て介護の方法に問題はあるとはいえ
介護の苦労を味わったという点では、我々の仲間です。

子供がいて、無職の旦那のかわりに仕事をして
そのうえ母親まで要介護になったら
ノイローゼになってもおかしくないと思うのですが
お姉さんの精神状態は考えたことがありますか?
ゴミを出せなくなるというのは、鬱病の典型的な症状ですが。


>>720
叔父なんて親しくしてなければ他人ですから
やらずぼったくりで、介護だけ押し付けられる可能性があります。
今のうちに弁護士に相談してはいかがですか?
>>721
あなたよほど恨みのある義妹がいるみたいね。
私の仲間だわ。
ついでにうちのアルツ糞トメも大トメの介護したから「仲間」かしらw
たとえ仲間でも一晩中呼ばれて起こされると殺気が沸くってもんだわw
あー眠れない。くそばばあ。
あぁ…介護とは人の心まで変えていくものなのか…
なんとかせねば…
腰が悲鳴をあげている。
料理でほんのちょっと前かがみになるのさえ辛い。
肌が弱くて腰痛ベルトをすると腰回りにすぐ湿疹でるしorz
自分が介護される立場になるまでに、あと5キロは痩せておこうと思う。
ちなみに車椅子トメ、150cm72kg・・・_| ̄|○
>>725
なんとうちのトメとほぼ同じスペック
まだ自力歩行が危ないながらできるだけマシなのか。
でも、転ぶと私一人では起こせない。

腰椎椎間板ヘルニアで手術してるので、
今でも足は痺れがあるし、腰にも違和感が残ってる。
おまけに歩行に手を貸してて肘を痛めた。
何もしてなくても体にガタが来る年だけに、介護はマジでキツイ。
小さくて細いおばあさんを見るとちょっとだけ羨ましくなる。
ポックリ亡くなったなんて話を聞くと、もっと羨ましくなる。
>>725
そりゃ、太いねー。大変だね。
美味しいものを食べさせすぎなんじゃない?
728725:2009/01/09(金) 10:11:42 ID:BAv48rNB0
美味しいものっていうか、好き嫌いが激しくて
お菓子ばかり食べてるの。
お友達がいつも甘いものを持って遊びに来てて
その人たちに頼んで買ってきてもらうみたい。
トメのお友達には、頼まれても買ってこないでほしいって
何度かお願いしたんだけど、
年とってまで好きなもの食べさせてもらえないなんて可愛そうよとか言われて。
おやつばかり食べてるから、せっかくバランス考えて作っても食べてもらえないし。
夫に相談すると、このまま食いまくって入院するぐらいになったら
そのまま施設に入ってもらうつもりでいるから、ほうっておけなんて
半分冗談、半分本気で言われる。
そうなってくれたら助かるけど、いつになるか分からないし
入院が先か、私の腰が死ぬのが先かってぐらい。・゚・(ノД`)・゚・。
>>704
そんなに愚痴垂らすなら、やらなきゃいいじゃん。
姉より性格悪くて、読んでて反吐がでたわ( ゚д゚)、ペッ
>704はよくやっていると思うが?
どうしてそこまで叩かれるのか・・・


励ましあいのスレかと思ったら
介護から逃げるための愚痴と弱音の利己主義スイーツの集まるスレだった
同じ女とは思いたくないクズの集まりだよここ
傷の舐めあいしてろ寄生虫女
要するに、まとめると、ひとりっこのボケ老人介護の方が、まだよけいな争いがなくて
ましだったというわけか。ひとりっことしては、誰にも頼れなくてほんと人生ババ引いた
っておもってたけどね。
案外実の姉妹がたまたま同じスレでののしり合ってるのかもしれないね。
私、長文と、ややこしい人間のつながりとか話の成り行きのつながりを
把握しながら読むのが面倒だから、このセッションはまともに
読んでないんだけどさ。

>>725
>肌が弱くて腰痛ベルトをすると腰回りにすぐ湿疹でるしorz

キャミかババシャツの上から装着してる?
私は肌が弱いので、乾燥する季節はスポーツブラもしくは
キャミの上からブラしてますよ。
ブラヒモやアンダーの部分で湿疹できるから。

>>732
読まなくていいよ。
仲が悪い身内への怨念を吐き捨ててるだけの内容だし。
介護の苦労とはビミョウに主旨がずれてるんだよね。

まあそういうのはスルーするとして食事問題。
老人なると幼児化するから、好きなものを好きなだけ食べさせると
ますます我侭になって堪え性がなくなる気がするわ。
老い先短いから好きなだけ食わせろっていうけど
人間の欲望は限りないし、たまに食べるからこそありがたみが増すのにね。
甘いもの食べると体重増加だけじゃなく、体内のミネラルも欠乏するし
骨も歯もどんどん悪くなるのにね。
>>733
昨日の>>725です。
ババシャツの上から装着してるんだけど、
どうも私の肌は乾燥+締め付けに弱いみたい。
締め付けなきゃベルトの意味ないし、困ったもんですorz
でもありがとう。

病院や老人ホームで働いてる人は
これを一日中何人もやってるんだなーと思うと
本当にお疲れさまって思うよ。
104はこういう苦労している人もいるな、と思ったけどね。
苦労した人なりのアドバイスもしてるし。
舅をコナキジジイ呼ばわりする脅しだけのカキコより説得力あるよ。

過剰反応して罵ったり仕切ってる方がしつこい。
罵ってるのはネカマの荒らしでしょう?
>>735
そういうところで働いてる人は、休憩時間も労働時間も決まっているし、
嫌なら辞められるんだよね・・・
自画自賛乙としか・・・
>>738
というか、そもそもお金もらってるしね
いつでもやめられるし

こっちは無償で相手が逝くまで・・・
感謝もしない相手に・・・
理解もなく・・・
流れ読まずにカキコ
ケアマネが使えないおっさんだよー
デイに通ってる施設の職員なんだけど、毎月印鑑だけ捺印してもらいにくる。
相談しても流される。ヘルパーの派遣会社の担当(かなりいい人)に
遠まわしにクレームを入れてもらったけど改善しない。
ヘルパー間でも要注意人物らしい。
施設に電話すると9割ケアマネがとる。聞き耳立ててるようなのでクレームいえない。
ちょっとは仕事しろよ。
デイを変えるしかないのかな?

そんなケアマネはやめて別なのと契約したらいいだけのことじゃないの?
クレームは区役所の高齢福祉課みたいなケアマネ統括してる部署に
いわないと意味ないよ。
>>740 実際、すぐやめてる人ばかりだよ。
ネットでご高説たれる介護職さんも、そのご高説通りに実行してると
行き詰まるはずなので、大方は翌年職替えしてるとおもう。
ケアマネ、看護師の資格持っている人が一番業務面ではスムーズな気がする。
>>742
やっぱり役所だよね。ありがとう。
施設所属なのでクレームの持って行き場がなくて。
17時過ぎたら連絡つかないケアマネ、楽な仕事してるよな。
独身の兄が母を5年ほど近所に住まわせて経済支援を行ってきたのですが、
いかんせん母の具合が悪く、兄では面倒が見切れないそうです。実際、兄が
母のアパートに行けるのは月に3,4回で、それも小一時間、掃除洗濯はでき
ないようです。新幹線で2時間離れた私の家で母を引き取ろうと、10年前から
申し出しているのですが、兄は「生意気なことするな!」と怒鳴ります。

兄は、小梨の私が、夫別居して、こちらへ来い!というのです。
アルバイトをやめて、しかも往復3万近くも掛る母宅には通えません。
兄は、母宅から働きに出ればいい、と言います。夫は怒っています。

いったい、どうしたらいいものやら。
ご心労、お察しします。
介護認定はまだ受けてらっしゃいませんか?
お母様ご本人のお気持ちはどうなのでしょうか?
引き取り同居は本当に大変ですよ。うちはトメだけど、おすすめできない。家庭崩壊寸前w
ましてお兄さんも反対されているようなので、
お母さんは今の住居のままで、ヘルパーさんに入ってもらうのがいいのでは。
私も、とりあえず介護認定をしてもらうのがいいと思います。
独り暮らしで子どもがほとんど手伝えないという実情をアピールすればいい。
引き取り同居は
認知症を引き起こすのでやめたほうがいいです。
グループホームなどへの入居をお勧めします。
748さんに賛成で
まずは介護認定してください。
750746:2009/01/14(水) 18:53:09 ID:LWEETlbh0
皆さん、有難うございます。
http://www.bunbi.com/kaigo/5.html
↑で介護認定を見てみたのですが。うちの母は体中が痛いといって、殆ど寝てばかりです。
精密検査を行っても何処も悪くありません。神経科に通院して心身症と眠剤を貰っています。

市の福祉関係の人とは全く会おうともしなし、病院へ行っても医者に毒づきます。
だから、痴呆か?と医師に問うと、「どちらかというと精神病質」ということで、周囲の人たち
にも「今から死ぬ」「今、大量に薬を飲んだので」という風に、ひどい時には毎日早朝、夜中、
お構いなしに電話し放題です。しかし、多くは嘘です。きょうだい間でも実態が掴めないほど
嘘をつくので、私たちきょうだい(兄弟)はしっくりいきません。あと、経済観念がなく(これは
昔から)、3年、5年単位で、私の場合は300万円くらいは尻拭いしてきました。

こういう人ですから、介護認定という概念に入るのか不明ですし、本人は意地でも拒否ります。
万引きもしたりしますが、これも若い時からです。私は新幹線を2時間かけて、何度も警察や
病院に連れていったこともあります。

こんな母の性格の実態を把握しているのは、実は私と弟だけだったのですが、ここ数年、兄
が近くに住まわせるようになってバレタようです。こんな老婆ですので、私が面倒をみないと
ならないと思っているのです。部屋を掃除しないことや買い食いは、「ただ面倒だから」という
のが本音です。ただ、大好きな長男には猫を被ってきたのですが、兄も会社に毎日電話を
かけられてきて参ってしまい、昨年は入院もしました(母は1日も見舞いに行かず)
>>749
グループホームは、毎月最低16万円はかかるみたいですね。
母は年金が7万円程度で、借金(カードローン)もしているので、殆ど無財産です。
今は、兄がアパート代8万円を支払い、小遣いとして5万円を渡しています。
グループホームの人は、母の浪費まで面倒みてくれないでしょうね。

肉体的にも介護は必要ないと医師に太鼓判を押されましたし、精神的には
痴呆の検査でも異常なないと認定されました。

こんな状態でも受け入れてくれるホームはあるのでしょうか?
僅かな年金と兄の仕送り金の管理をするだけですが、母は、現金はあるだけ全部
使い切り、それでも足りないといってクレジットに走ります。後見人制度というか、
お金の管理をしようものなら、暴れまわります。
全力で逃げたほうがいいんじゃ?
かかわっていたら、あなたの家庭まで壊れちゃうよ。
旦那と別居して介護(というより人格障害者の尻拭い?)するなんてとんでもない。
旦那との生活が大事なら全力で逃げてーって思う話だ。
754名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 22:43:02 ID:WF4tYLc+0
今でもそれだけの金額を支払っているなら、
少したせば有料ホームでもやっていけると思います。
ホームではお金使うこともないのでね。
ただそういう方はなかなか受け入れてくれるところはないかも。
精神科にかかっているなら、少し入院させてもらうとか。
それにクレジットって滞納したらブラックリストにのるから
使えないし、新規申し込みもできないはず。
だれかが尻拭いしてるから、同じことの繰り返しなんじゃ。
3人の子供がそっぽむいて、生活保護申請してもらえば?
755名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 23:24:46 ID:onHV4tiKO
介護は女の義務だろ!文句いわずにやれ!
そんな老婆は、精神病院に入院させてしまえばいい。
それか、その母親に甘やかされてきた長男は独身なんでしょ?
同居して面倒見ればいいのよ。
そもそも無財産の老婆が8万のアパートに一人で住むなんて贅沢でしょ。
お金の使い方が根本的に間違ってるわ。
というか、>>746は介護とは全く無関係だから
メンヘラのスレに行ったほうがいいよ。
家族のスレがあるはずだから。
借金は相続放棄すればちゃら。
Gホームは面倒な人は入れないんじゃないかとおもう。

>兄は、小梨の私が、夫別居して、こちらへ来い!というのです。

その兄さんっておいくつ?そんな発想こそ人格障害者とおもうよ。
断じて拒否るべき。

お母さんの所に介護のヘルパー派遣したらいいよ。
> 万引きもしたりしますが、これも若い時からです。

ピック病かもね。おっさんに多いけど。
前にピック病で検索してたら、
母親がピック病と診断された人のブログ見つけたよ
どこだか忘れちゃったけど
内容は万引きしたり、浮気して貢いじゃったり、
金遣いあらくて借金地獄
医者から処方された薬を転売とかしてたとか・・・

ピック病は初期の頃はアルツと違って記憶がちゃんとあるから
普通のアルツの診断だと認知症とは思われないらしい
ブログの中の人も母親がおかしいと思って病院に連れていったけど
認知症と診断されなかったとか。。
母親をどうにかしたいなら
母親が住んでる自治体の地域支援包括センターか
社会福祉協議会に連絡して
ありのままを相談してください。
民生委員に見守りのお願いをしてください。

兄に全て任せるなら
お金を兄に定期的に送金して
「そちらに任せる」と言って
あとは無視してください。
男の人って、身内から認知症とか精神病とかの病気もちが出るのを極端に嫌うように思う
お兄さんも外に向かっては、そういうことはあからさまにしたくないから
あくまで身内で妹さん(>>751さん)に来てもらいたいんだろうね
>>746

逃げる人の多い中、そんな御母堂様を支援したいなどとは。まるで「愛を乞うる人」みたい。
とても優しい人なのでしょうが、その見返りの無さも熟知されているでしょう。
あなたは、反面教師的ですが、ご自愛のほど。しかし、他人の言うことは当然、聞かないでしょうね。
だから、これは介護ではなく
メンヘラ家族を持つ人のスレにいくべき話題でしょう。
部外者の我々があーだこーだ言っても解決しない。
レスがつくということは、参加者中、相応の人数がトピックに
関心があるということなので、部外者の764が仕切る事じゃない。
単に無視すればいいだけのことだろう。
ほしゅ
このスレに関しては、書き込みが無いのはいいことだな。
大変すぎて書き込めないのかもしれない

アルツの言い訳がすごいよ
こういう時だけ頭がまわるのね
アルツの言い訳w

うちのばあさんは、言い訳がかなわないと見るや、医者の前で居眠りこき始めたよw
あれには笑ったw
すべてに対して言い訳するね。

糖尿のばーさんが右目が見えないと言い始めた。
とうとう目に来たか、とガクブルしながら眼科へ行ってきた。
白内障でも糖尿でもなく、神経にキズがついたのだろうと。
夏にコケて右目の上を強打、6針縫った事があったんだけど
それが原因かなぁ。

いつから見えなくなったか聞いても、ちゃんと答えられないし。
認知はこういう時にも困るよね。
居眠りというか狸寝入りするする!バレバレだっつーのw
都合が悪くなると聞こえないふり〜とかね。
772名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 17:19:04 ID:Q8dFidIl0
心が子供になってるなら
せめて外見も子供になってくれれば可愛いのに
ジジババだから憎たらしい
糞尿の生産量もハンパじゃないし
>>770
病気やけがの時は本当に困るよね。
症状の説明ができないから医者も戸惑うし。
アルツが進行したら治療をしてくれる病院を探すのが大変そうだ。

アルツは現代の医療では世界中どこにいっても「治療」は不可能です。
せいぜい、周囲に迷惑かけないように、まともあn社会生活に
軌道修正させるが関の山
アルツの治療じゃなくて、他の病気やけがになったときの治療です。
アルツの患者でも引き受けてくれるのかなと。
アルツでも、おとなしいアルツなら施設にも受け入れてもらえるよね?

すべての患者のオファーは病院だと断れないんだよ。たとえヤクザでも。
うちの老人はアルツで介護度3のとき、大たい骨骨折をして入院した。
夜間の救急で一回見てもらってから、翌日入院施設を探すこと数件。
紹介状ありで昼間でも断られるんだね。

入院するときに拘束をする同意書をとられたが、本当に必要なときにだけ拘束しただけだった。
日中は、車いすに座らせてナースステーションのまえにおいて置かれた。
歯もきちんと磨いてもらっていたようだし、本当にありがたかった。
ちなみに、もともと老人は怒りっぽく、救急の時には医者に噛み付くなど散々やらかしたというのを後で聞いた。
それでも、大たい骨骨折すると立ち歩いたりは出来ないので、その点は逆に安心だったかもしれない。
入院は別だよ。入院待ちって人がいるし昼間にいっていきなり
入院できるとおもう方がまちってる。
さらに、認知症引受可の施設とそうでないのの違いもあるし。

外来治療に来たら、医者はこれを拒めない。
アルツで苦労してる人多いけやり方がわるい
病状悪化しても私の義母は全然いい子ですよ
相手は感情によって行動決断する生き物だと理解すれば制御は簡単
780名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/25(日) 23:26:37 ID:6HXpOkiq0
ふ〜ん
悩みつつも何とかやっている人のやり方ややり過ごし方は
信憑性も信頼性も活用性も高いものだよね。
またいつもの人か。
保守
ほしゅ
785名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 01:06:15 ID:fi4x6PxT0
ハァア〜
786名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 01:30:59 ID:rliKefhy0
たよりがないのはいい知らせ?
それとも、お世話してる方が寒さでポックリと逝かれて
奥様達はやっと解放されたのかしら?
多種多様のいろいろな症状があって皆が苦しんでいる中、たまたま自分が
都合よくいったというだけで、自分以外の介護者のやり方が悪いと言い切る
779みたいな人が出てきたから、書く気が失せただけだと思うけど。
同意。
具体的な対応の仕方を書くわけでもなく、ただ馬鹿にしたいだけじゃあね。

抑肝散が効かない。
リスパダールは飲んでくれない。
いやだいやだ。
お薬うまく飲めてますか?
最近、錠剤の薬をなかなか飲んでくれない・・・
790名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 18:59:07 ID:sChl1epT0
すりこぎで潰してゼリーにまぜてスプーンで食べさせればいい
791名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 09:18:04 ID:TvGaz8aQO
同居の実母がとうとう要介護5になりました。泣
介護している身としてはもちろん自宅介護はつらいのですが、自宅でなるべく面倒をみてあげたいという思いから今は老健に入れてリハビリしてもらっています。
母も自宅に帰れるのを楽しみにしていると思いますが、介護度5をこれから先どれだけ自宅で介護できるものか正直自信がありません。
特養へ申し込みしようと思っているのですが、特養へ入れる決心がなかなかつかず、申し込むべきなのかと自問自答する日々です。
申し込んでもすぐには順番がまわってこないとはいいますが、介護度5ならば数ヶ月でまわってきたりするものなのでしょうか…?
1年ぐらい準備期間があればその間に少しは気持ちの整理がつくかなぁとも思うのですが…。
自宅介護されている皆様のご家族は介護度がもっと低いのでしょうか?
うちは2年前が3、1年前が4、今年5になりましたが、3の頃より幾分大変になったなぁという感じで、完全な寝たきりではなく準寝たきりという感じです。
認知の面でおかしな言動が多くはなってきましたが、自分が誰なのかや家族のことはよくわかっています。
>>791
地域にもよるかも知れませんが、うちの辺りは申し込んでも数年単位で
待たないといけない状態です。
申し込みだけでもしておいたほうが良いと思います。
介護度のみで順番が決まるわけではないみたいですよ。
>>791
参考になりますよ。
認知症のご家族を介護しつつ、色々な問題も出てきてます。
ttp://blog.livedoor.jp/hoshikagenoarutsu/
>>791

特養に入れる決心がつかないのは、実はあなた自身が親離れしてないんですよ。
介護大変不安で、できればのがれたいとおもっている人も、内心はその依存されてるって
状態が心地良いので、それがなくなると茫然自失してしまうのを察知して施設行きを
受け入れないんです。要するに自分の満足感の為に、自宅介護したい、ってことです。

特養は、緊急性が高ければ、300人とびですぐに入れる場合もあるので
いやなら、申込しなければいいんじゃないですか?心底、入りたい人が
何百人も待っているので、道義的には、本来希望している人に順番
ゆずってあげるべきです。

お手伝い雇って、自宅介護しても特養と同じ位のサービスクオリティは
実現できるとおもいます。実際、大御所芸能人の場合は、2−3人のお手伝いを
いれて自宅介護してて、不足はないようですが。
>>794
認知がさほど出ていない場合は
家族は施設に入れるのが忍びなくて当然じゃないでしょうか?
老人にとって思い出のある家が一番心地よいわけですし
意識も明確ならなおさらです。
それを「親離れしてない」というのは、ひどい言葉です。
施設に入れるにあたっての葛藤や
気持ちの整理の時間がほしいと悩んだり悲しむのは当然です。

あなたは実の親を介護してるのですか?
気持ちの入らない、アルツの義理親にすぎないのではないですか?
介護度5の人間を自宅で子供ひとりで看るには明かに限界がそこまで
見えているということ。
それを圧してまで、自宅介護にしたいという思いになるのは、自分自身が
重度介護に依存してる(共依存)介護者でる、もしくは、周囲(近隣親戚)の目を
気にする古いタイプの人間。
患者にとっては、ぎりぎりの所で自宅介護されるより、特養などでいきわたった
サービスを受けた方が、逆に元気になったりするケースが結構ある。
介護経験の長い人間ならばどこかで見聞きしている事実。

795こそ、まさに自分が24時間体制で親の面倒をみてない
偽善者だから、そういう発想がでるんだろうと思う。
日々大変な介護で身を削ってる人から出る発言じゃない。
語ってる内容が現実的じゃないしさ。
> 家族は施設に入れるのが忍びなくて当然じゃないでしょうか?

こういう傾向の意識をもって発言してるグループでは
私の知るところ、大方が60〜70歳前後の女性が多い。
とはいえ70杉の女性でも、先進的な意識で老老介護の人も結構多い。
なぜ施設に入れるのが忍びないのか、全く理解できない。
家で生活無理だから、生活環境のいいところに行く、それ以外に何もない。
施設はジェイルじゃない。

現在では、80すぎた老老介護してるおじいちゃんでも、こんな
発想してないですよ。重度の患者の場合、自宅介護は無理
本人にとっても特養のようなサービス環境のいきとどいた所で
面倒みてもらうのがベターだと言っている。

795の最後2行は巨大な釣り針だと思いマスタw
799名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 23:25:33 ID:ODsGptpa0
ケアマネと訪問看護師の縄張り争い 削除した過去記事★62
http://nobukococky.at.webry.info/200809/article_46.html
800ゲット
んじゃ>>791は前世紀の遺物の愚か者で
実の親を虐待してるも同然ってことでFA?
802名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 02:00:13 ID:C6XTcS9s0
>>791
気持ちがすごくわかる。
自分も今、同じ状態なので…。
親自身が本当に自宅介護で快適に暮らせてるかどうかを思う方が
介護者の満足感より重要だろうに。だいたい施設に移る前は想像ばかりで
自宅が快適に違いないとかいってるけど、実際移ってみるとこっちに
来た方がよかったっていう風になるんだよ。
いやがったら自宅介護にもどせばいいだけの話だし、癌でも末期で
治療するすべなく死ぬのを待つばかりの場合は自宅に機材リースして
自宅で静養だしね。
一方で、特養に入りたくて入りたくてたまらない人が、どこの地域にでも
おおよそ300−500人待ってるいるわけで、特養「申込に迷ってる」
ようなレベルの低い質問は、現在、重度介護者の入所ウエイティング中の
介護者から見たら、クソみたいなくだらない質問だろうに。
申込希望するかどうか二択に迷うぐらいなら希望者尊重して
申込控えるべきだよ。
それとも、申込しなよと誰かに言ってもらわないと必要な行動さえ
自分から起こせない優柔不断者?やはり親離れできない人なんじゃない?
自分のものさしで他人の気持ちを
判断するようなレスが多いね。
理屈上正しい事の前では心の葛藤も
許されないの?

70代だろうが40代だろうが関係なく
施設に入れることをためらう気持ちが
ある人がいても当たり前。
介護される人との今までの関係で
本人が施設は嫌だろうなあとか
でも嫌とは言わないんだろうなあとか
実親なら尚更色々心に浮かぶことも
あるわけだし。

私も特養申し込んでおいたら?
とは思うけど、何故>>791がこんなに
冷たくあしらわれてるのか解らん。
自分の方がもっと重要な事で
悩んでるのにそんな程度のことpgr
ってことなの?
他人に聞いてまで悩むことじゃない。
特養入りをためうぐらいなら、入ろうとなどと考えないこと。
どうしても入りたいって意気込み&緊急性ないんじゃ
どうせ待ち順位あがらないし、スレでグダグダ言って馴れ合った所で
何ら意味がない。介護の悩みとは、そんなにゆるいもんじゃないよ。
実地介護でこういう風に困ってる、特養に待っても入れないくて
困って介護に行き詰まってるってならわかるよ。
791は介護未経験者の釣りなんじゃないの?
>>806
愚痴るスレかと思ってましたが
他人の愚痴を意味があるかないか
認定するスレだったのね。
失礼しました〜。
なんで介護の世界に長く居るとこういう人になっちゃうんでしょうねえ、、、
>>806
>介護の悩みとは、そんなにゆるいもんじゃないよ

なんか介護士さんっぽい言い方・・・こういう職員いるわ。
全く他人に共感しない人。
>>805に同意だ。
実際に施設に入れることを決断するまでの間に揺れる時期があるのは、
普通じゃないの?
それを、「すぐに決められないのは共依存だから」、「親離れしてない」、
「古い人間」と決めつけて叩くなんて何様なんだよ。
とはいえ、791に同調して答えるレスも来てないしねw
>>807 他人の考え方もらいたくて質問したんじゃないの?
愚痴を吐くもいいけど、もっと前向きなスレと思うが。
だから、自分が期待した通りの答えを誰も言ってくれない場合
もあるよ。
>>811
答えてる人いるが?


他人に説教することで自分が優位に
立ってると思いこむ人っているよね。
内容は違っても同じ介護のことで
苦労している人の悩みなのに
どっちがきついのゆるいの、
意味があるのないのって馬鹿みたい。

私も身内の介護してる人じゃなく、
介護職の知ったか上から目線に思える。

先日入院していたとき感じたこと。
病床は年寄りでいっぱい。
胃にチューブさしてそこから栄養入れてる。だからしっかり排泄もある。
その患者さんは1日20時間くらいは寝てる。
ヘルパーさん等にオムツ交換してもらって。

なんのために生かされてるんだろうとつくづく疑問に思った。
もう半年もその人は入院していた。

そしてリハビリが始まった。
言語、理学、作業の3人がかりのリハビリ。
病床占領して看護しや療法士、ヘルパーなどの労働そして
生かすための点滴等消費して税金使って。
なにも生産してない、そして今後どのくらいの月日をかけて
リハビリして…社会復帰?あり得ない。80すぎのお婆ちゃん。

今後少子化により年寄りはさらに増加、若い労力がますます不足する。

もう安楽死取り入れようよ。生産性のない年寄り、社会復帰の見込みなしの
要介護年寄りは、ね。
家族や国の負担を減らさなきゃマジでやってけないって。
791さんに直接語ったら?813はきつい発言をした人にしかレスしてないとおもうが。
>>814 そうおもうよ。
しかも、現状これだけ失業者があふれてるのだし
わざわざ少子化傾向に歯止めをかける必要全くない。
価値を産まない老人をたくさん生むだけだし弱者救済したい
ならまずは人口へらさないと。
80〜90才代って、年金高くて戦争行った人とか破格な
年金もらってる人も居るから、家族が生かしておいてほしい人
多いかのかもよ。

団塊たちは40年まじめに納めてても、ナマポと似たような額の年金だから
たいした医療うけらないかもしれない。
>>814
特定疾患で80歳過ぎている父が入院中です。
ずっと寝たきり。酸素マスクつけてます。主治医の話では余命もあと少しらしい。
今は、身体も動かせず、声も出ず、食事は既に出来ず、胃ロウから栄養を入れてる。
私も、父が入院前は、>>814さんと同じことを考えてた。
年寄りなんて、死んだほうがいいんじゃない?
入院なんて、医療費が勿体無いなあ、ってね。

だけど、今は、老人が入院していることは無駄とは思わないよ。
うちの父は、延命治療を一切拒否する約束を主治医としているから、
最期は、苦しまずに死んでいく方法(麻薬や鎮痛剤)を行ってもらう約束になってる。

ベッドに寝ているだけの父を見ていると、
生かされる、って、こういう事なんだろうなあ、と思うよ。
仕方ないんだと思う。命の期間は、その人に与えられた運命だと思うから。



ここは介護スレだよね?
介護と「早く死なないかな」というのは隣接領域です。それを理解しない人はこないで。
昔はover80の人口がすくなかったから認知症なんかそれほど問題じゃなかったんだよね。
現代では、100才overが38000人もいる。このうち、無意味に生かされてる人の人口が
何パーセントなんだろうとおもう。
ここさあ、もう
「認知症の義親を早く施設に入れたい親離れできた立派な長男の嫁」
のスレにすれば?
ID:t6yRo1fF0
ID:t6yRo1fF0
ID:t6yRo1fF0
>>820
以前、
アルツ舅は早く死ねー、って書いたら、
ヒトデナシ、と書かれて、スレから追い出されたけど?
825名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 12:31:56 ID:WNRWYSoX0
ヘルパーはデリカシーに欠ける 過去記事★48
http://nobukococky.at.webry.info/200809/article_16.html
人それぞれを尊重する介護の仕方に気がついてほしい
デリカシーのないヘルパーは本当に多い。
オムツ交換の際に「あら〜今ちょうどうんこ出てるわね〜」とか
わざわざ大声で言いやがる。

おむつ交換=部屋中臭くて氏にそうになるんだから
それ以上不愉快になること言うな!
病室から逃げ出したくても動けないんだよ!!黙って交換してやれよ!!
デリカシーなんてあったらヘルパーはつとまらないよ
ヘルパーなあんたの使用人じゃないし
ありえないほど安月給で汚れ仕事してるんだから
そのぐらいいいじゃないの・・・
>>824

それ本音だけどね。
ストレート過ぎた?w
自分で食べたおやつがなくなったと大騒ぎ。
犬や猫まで疑ってた。
そんなもん、犬や猫が食うかよ。
オムツにもいろんな種類があって、皆同じ形のオムツで同じあて方ってわけでは
ないみたいで、ショートから帰ってきたとき施設の人から電話があって
姑のオムツの当て方を間違えたようで、漏れとかは大丈夫だったでしょうか?と確認された。
間違いなんて全くわからないがもれてはなかったので
「大丈夫ですが、いつもどういうあて方でしたっけ?」と聞いたら
うちの姑は動きが大きい上に大量の尿が一回で出る&ゆるい便なので、
普通のオムツに平オムツ+昼間ロングタイプをしいているはずが、
昼間ショートタイプをしいてしまったと。家ではいつもこれなんで、
もし漏れても私は慣れているからOkと伝えて、そこまで気を遣わなくていいですよー
と言ったら、あて方が違うと家に着くまでにもし漏れたりしたら
猛烈に怒る家族が多いからだそうで・・・。
人によってオムツの種類が違うわ間違えると怒られるわで、ヘルパーさんは大変だと思う。
ヘルパーの仕事は糞尿まみれだわ
家族からの不平不満だらけだわ
しかも弁当屋のパートの自給と同じだわ
あんなの人間の仕事じゃないわ。
仕事がんばってる優秀なヘルパーには
月25万ぐらいあげてもいいんじゃないかと思う。
公務員の給料下げてヘルパーの給料あげろや!
>>831

派遣切りされた人も倦厭するくらいだからねぇ。
833名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 21:20:17 ID:q3Vxf46V0
ほしゅ
834名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 21:23:52 ID:K2gWFKww0
同じ学部の女性が実習に行った
身体障害もある知的障害児(と言っても大きい障害児な)の施設に。
その実習生は入浴介助で男性障害児の担当になった。
ところが全裸になった障害児の股間を見ると、すでに屹立したイチモツが。
その施設の中年女性スタッフと障害児の身体を洗ってたんだけど、終了間際、
スタッフがまるで入浴介助の一連の動作のようにごく自然に手コキでイチモツをシコシコした。
おっ立っていたイチモツからはすぐさまドピュドピュと白濁液が。
これまた何事もないようにスタッフはシャワーで洗い流した。
そして驚愕している実習生に向かって一言。
「次はやってもらうからね」その娘が「で、できません!」と半泣き顔で言うと
「お風呂のときに処理してやらないとヒステリックにキーキーと叫んで
落ち着かなくなって私達の言うことを聞かなくなるのよ」と。
そう真顔で言うと、今度は障害児に向かって
「こんな若いかわいい人にやってもらえてよかったねぇ」と嬉しそうに言った。
障害児は手羽先みたいな腕をバタバタさせながらはしゃいでいた。
>>834

知的障害児の施設は若い女の働くところじゃねーーな。
実習でもお断りだ。
だから施設と名のつく職場は嫌がられるんじゃね?
836名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 22:24:12 ID:vEnXL+obO
愚痴です…長文です。うちは義父が寝たきり。

義母は「義父が寝たきりになったら私が面倒見るから、バリアフリーと全館暖房当たり前」と河川改修工事で入った6500万全額使い自宅を新築。いざ義父が寝たきりになったら「私車の免許ないし、共倒れになるから面倒見れない〜」と入院させた。


総合病院の3ヶ月退院ルールで自宅近くの病院を出たその日、転院先が我が家寄りの病院と知った…


何年かぶりに我が家に来た姑「洗濯しに通ってちょうだい」とぬかした。しかし病院だから3ヶ月で退院。実家近くの施設に移る。と言うので車で片道一時間の病院に洗濯とオムツ運びに通った。
837名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 22:25:26 ID:vEnXL+obO

数年前から旦那は不況でボーナスなくなり、四月が減給がはっきりした私は途中フルタイム勤務になったが3ヶ月間だからと頑張った。


3ヶ月が過ぎた…「私面倒見れない〜」と泣きわめく姑を医師は軽度の痴呆と鬱病と認定。慣れないフルタイム勤務と片道一時間のオムツ運び。意地悪な局。夜中胃液を吐いて目覚めるが減給で辞められない。


オムツ運びはもう無理。と単身赴任中の旦那に言ったら「お前は何でも途中で投げ出す…」みたいな反応だった。愚痴も聞けない旦那に本当にガッカリした…
838名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 22:26:11 ID:vEnXL+obO

義母と義兄夫婦は「まっさかこの真冬に、年寄り投げたりしないべ〜」と居座り、医者に点数をつける。


医者は「義母さんは、考え方は独善的だが、お金の計算になるとしっかりしてる」とワケのわからない自分勝手さを軽度の痴呆と鬱と認定。


一人暮らし満喫の義母。お稽古だなんだと着物をこさえ、毎日友達と外食。当然病院から電話しても留守。「お父さんに会いたい〜」と泣きわめくが「電車には乗れない!」とドアからドアへの送迎を要求。


気がついてしまった…施設だと月10万以上かかるが、病院だと四千円しかかからない。恩給欲しさに生きては欲しいが世話は嫌。世間からよく思われたいから遠方に転院させて嫁に通わせる。新築の実家も、近くの金になる土地も義兄夫婦の物になっていると最近知った。


色々あったけれど本当にもう嫌だ。人間性が見える。いま義母は我が家の近くの施設に下手な鉄砲を打ちまくっている。愚痴も聞けない、今までの給料ををすべて酒に使って借金だけが残った旦那にも愛想がつきた。
>>836
もう遅いかもしれないけど、
病院には家族のいない人用に洗濯サービスしてくれるところあるよ。
何もいちいちそんな姑の相手をして、時間をすり減らすことなかったのに。
病院によっては、洗濯をしてくれるボランティアとかもいるしね。
ウチも業者さんに頼んだよ。>入院中の洗濯
電車で3時間だからとても通えなくて。
>>838
そんな旦那なら、離婚前提で別居したら?
フルタイム勤務なら、一人で食べていけるでしょ。
>>836
離婚を考えるべき。
843名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 20:21:17 ID:g75grCq2O
皆さんありがとう。気持ちを分かってくれる人達がいてホッとしました。
皆さんおっしゃる通り病院には月五千円で洗濯してくれる業者がいます。しかし義母は変なところで異常な見栄っ張り。洗濯を他人に頼んだ=見捨てた。と近所に思われたくないから私を使うんです。オシメは病院の売店は高いから、ドラッグストアで買って運んでと言われました。


結婚以来辛かったのは、悪気なくとも義父母に何か言うと「はむかった、ケンカを売った」と時間まわず実家に電話される事、旦那は「うちの親は電話していない。お前の両親が嘘をついた」と言い張り愚痴も言えませんでした。


二年後、私が実家近くに転勤出来るかもしれません。離婚するならその時と、仕事頑張ります。ありがとうございました。
844名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 20:24:18 ID:0QJszb+r0
ある実習生♀が身体障害もある知的障害児(と言っても大きい障害児な)
の施設に実習に行った 。その実習生は入浴介助で男性障害児の担当になった。
ところが全裸になった障害児の股間を見ると、すでに屹立したイチモツが。
その施設の中年女性スタッフと障害児の身体を洗ってたんだけど、終了間際、
スタッフがまるで入浴介助の一連の動作のようにごく自然に手コキでイチモツをシコシコした。
おっ立っていたイチモツからはすぐさまドピュドピュと白濁液が。
これまた何事もないようにスタッフはシャワーで洗い流した。
そして驚愕している実習生に向かって一言。
「次はやってもらうからね」その娘が「で、できません!」と半泣き顔で言うと
「お風呂のときに処理してやらないとヒステリックにキーキーと叫んで
落ち着かなくなって私達の言うことを聞かなくなるのよ」と。
そう真顔で言うと、今度は障害児に向かって
「こんな若いかわいい人にやってもらえてよかったねぇ」と嬉しそうに言った。
障害児は手羽先みたいな腕をバタバタさせながらはしゃいでいた。
>>843 あなた召使いのように何でもはいはい相手の言うとおりにするから
相手も図に乗るんだよ。あなたの患者コントロールが最悪なんだよ。

家族が介護する場合は、介護者が主で患者が従。
ちょっとでも図に乗ることを言ってきたら、ぴしゃっと言ってやる。
ちょっと言い過ぎたかな位がいい。こ
そのかわりにこっちはちゃんと介護してるんだから。
さもなければ、「私はこれ以上できないし、やりたくない」とはっきり言う。
親戚に悪口を吹聴する場合は、ことの顛末をメモしておき、親戚が
どなりこんできたら、一連のそのメモをみせる。
地道な作業だけどそのぐらいやらないと。
こういうメモ類は、万が一、離婚するときにもこちらの正当性を訴える
客観的な証拠になって慰謝料をふんだくるときに有利。
>>843
こうなって思えば、旦那の給料が安くて
フルタイムの仕事しててよかったね。
パートしかやってなかったら離婚という選択肢も浮かばずに
どんどん卑屈になって、奴隷嫁みたいな扱いされかねないよ。

・フルタイムで仕事して家計を担っている。
・「離婚もいとわない」
という態度は効き目ありますよ。

でも、その旦那とじゃ、もうこの先やっていけないのでは?
誰にでも欠点はあるし、過ちもあります。欠点は我慢したり改善できるけど(お互いに)
「考え方」までは変えられません。
嘘つきで依存心の強い男、嫁を奴隷扱いする義理親(専業なら当然ですがあなたは働いてますし)
これ、一生治りませんよ。

>>846
この状況では慰謝料はとれませんよ。
日本の法律は妻に甘くないです。
わざと怒らせてDVさせるとか画策するとか・・・でもしょせん慰謝料なんて
相手にすすんで払う気がなければ、とれませんよ。
借金するような酒飲み男にはプライドもないでしょうし
離婚したら子供の養育費すらケチるでしょう。(養育費も法的には支払い強制できません)
法は守ってくれません。この方が自分でしっかりするしかないです。
自分で選んだ男なので、別れるときも自分がしっかりするしかないです。
フルタイム→離婚のほうが、ずっと幸せに暮らせると思う。
旦那一族に反旗を翻せないなら、さっさと自立したほうが自分の健康上いいと思う。
年金も分けてもらうようにもっていければいいけど。
90になる父を世話しています。
要介護1、軽い認知と多少足腰が不自由で、粗相もあります。
デイサービスを週3日利用です。

数年前、兄夫婦と折り合いが悪く、一人暮らしになったのですが
私の嫁ぎ先が近いのと、自営で時間の融通がきくので
しょっちゅう出入りして、面倒をみています。

この頃の不景気に押され、商売も落ち込む一方で、できれば他で働きたいと
思うのですが、父を思うと、時間の取り方が難しく、働きにくいのが現状です。

それにつけ、兄嫁たちはきれいに着飾って遊びほうけ、フルタイムに働いて
収入を得てると思うとバカバカしく思います。
時々の粗相に、ウンチまみれで家中の掃除したりしてると、特に・・。

父が亡くなった時、それでも財産は2分の1になるのかと思うと悔しくて。
今のうちに、少し自分の手の内に入れようと、たくらんでいます。
こんな私の考え方はずるいでしょうか?

ケンカして家を出たときは、兄たちには一銭も渡さないと言った父ですが
認知となった今では、キレイさっぱり忘れてるようです。
>>849
その数年前に徹底的に拒否もしないで自分で背負うと決めたことなら、
兄夫婦を怨むより自分の浅はかさを怨むのが先じゃないかと。
財産に関して、堂々と使い込めばいいんじゃないの?
そのお金でお父さんをどこかに預けるとか誰かに家に入ってもらうとかの選択肢も含めて。
そしたら働きにも出れるしさ。
>>836
うーん。このままの状態で近い将来義母が介護が必要な状態や
更に旦那が突然の病で介護が必要な状態になったらどうなる??

離婚したい気持ちがあるなら彼らが元気なうちがいいのではないかなあ。
ってそんな簡単な問題ではないのだろうけど。
嫌いな人の介護は本当に地獄だよ・・・・。




>>850 ありがとうございます。

確かに自分の浅はかさも、感じています。甘かったなと。
兄たちが離れたことで、父のお金の管理を私ができるようになり
それだけはよかったなと思っています。
ほしゅ
854名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/26(木) 14:03:29 ID:ygBqCpT20
介護学部の女性が実習に行った
身体障害もある知的障害児(と言っても大きい障害児な)の施設に。
その実習生は入浴介助で男性障害児の担当になった。
ところが全裸になった障害児の股間を見ると、すでに屹立したイチモツが。
その施設の中年女性スタッフと障害児の身体を洗ってたんだけど、終了間際、
スタッフがまるで入浴介助の一連の動作のようにごく自然に手コキでイチモツをシコシコした。
おっ立っていたイチモツからはすぐさまドピュドピュと白濁液が。
これまた何事もないようにスタッフはシャワーで洗い流した。
そして驚愕している実習生に向かって一言。
「次はやってもらうからね」その娘が「で、できません!」と半泣き顔で言うと
「お風呂のときに処理してやらないとヒステリックにキーキーと叫んで
落ち着かなくなって私達の言うことを聞かなくなるのよ」と。
そう真顔で言うと、今度は障害児に向かって
「こんな若いかわいい人にやってもらえてよかったねぇ」と嬉しそうに言った。
障害児は手羽先みたいな腕をバタバタさせながらはしゃいでいた。
855名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/26(木) 16:57:46 ID:qHtLKcTm0
アルツハイマーの義母78歳と82歳の寝たきりの認知症の義父をもつ
嫁です。
アルツの義母のもの取られ妄想と、薬に毒を盛られるという妄想、
興奮して怒鳴りつけられるなどなどに疲労して、グループホームに入所してもらった。
所が叔母達がホームに見舞いに行き
義母の「どこも悪くないのに嫁に入れられた。家に帰りたい。」に同情し、
私に「前と変わりないじゃないの、泣いてたわよ」などといってくる。
このおばばたち誰かなんとかして!
856名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/26(木) 17:06:57 ID:2wk8n5YL0
濡れふきんかぶせると解決するよ
>>855
各おばば宅に一ヶ月づつステイさせるw
親戚連中は現実を知らないからねー
一緒にいる家族以外の人と話をすると
会話が成り立つのだよね。
短時間だけどね。
認知症でも他人と会話する時は緊張して
普段よりもシャキッとするのはよく見られる現象。
で、介護判定の時など、普段歩けない婆さんが歩いて見せたりして
家族を奈落の底に突き落とす。

ありったけの力を振り絞って「ボケてませんよ」の演技した後は
抜け殻になって普段以上に手のかかる婆さんが家族の元に残される。
>>859
それ、うちのトメ
普段は妄想、妄言だらけでまともに歩けもしないくせに
急にシャンとするんだよね。

介護度下げられたよ。
普段の生活を隠しカメラで撮るしかないな
修理屋が来るとちゃんと動く壊れた電化製品みたいだよねw

うちの場合は同居じゃなくて独居だったからも有るけど
「当人の受け答えがハッキリしてても、それは普段の症状ではない。現状は介護度3より重篤な状態」
って担当医の物忘れ外来の先生が書いてくれたおかげですんなり通ったけどね。
一般心療内科より「物忘れ外来(痴呆専門の精神科)」「老人科」に掛かっていると違うんだって

★Q 医者を1人育てるのに、数千万の税金が注ぎ込まれているというのは本当ですか?

☆A 医学生にかけられる純粋な教育費用の一例として、医系単科大学である浜松医大を見てみましょう。

財務諸表 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/zaimushoryo.pdf
事業報告書 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/jigyouhoukokusho.pdf

これらのデータによれば、浜松医大は教育経費は2億5391万円、学生数は1027名(うち医学生595名)。
すなわち、全学生平均で年間24万7千円。6年間では256万円にしかなりません。
仮に全教育経費が595名に集中したとしても、年間42万6千円にしかならないことが分かります。
言うまでもなく、国立大医学生は年間50万以上の学費を支払っており、
医者1人育てるのに数千万かかるというのは単なる「都市伝説」でしかないことが分かります。

88 : すずめちゃん(静岡県):2009/02/27(金) 12:53:05.33 ID:LuB/H4C/
参考までに、一橋大・東工大・東京藝大の教育経費と学生数を見てみましょう。

http://www.hit-u.ac.jp/guide/information/pdf/H16zaimu.pdf
http://www.hit-u.ac.jp/guide/pdf/06-30-1.pdf
http://www.hit-u.ac.jp/guide/pdf/06-30-2.pdf
http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/fs.pdf
http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/gakuseigaiyou-j.html
http://www.geidai.ac.jp/guide/public/publicinfo_pdf/20050915_01.pdf
http://www.geidai.ac.jp/guide/public/publicinfo_pdf/20050915_03.pdf

同様に、年間教育経費はそれぞれ、10万2千円、38万8千円、26万6千円になります。
これにより教育経費は、 理工系>芸術系、医学系>文型 であることが分かります。
いずれにせよ「私大は論外、国立大の学費でさえ高すぎる」というのが現実でしょう。

義父が、人の悪口や同じ話しを何回もするのに最近さすがに疲れてきて、世間話をするのを避けていた
とにかく、何かをするたびうまくいかないのはみーんな他人のせいなんだもの

そしたら昨日、余命3ヶ月と宣告された義母の面倒を見るのが嫌で出て行った長男の携帯に電話したんだって
自分たちを捨てていった子供に自分から電話するほど寂しかったのか
義母がなくなって一年半、ずっと同居して面倒を見てる
でも、最終的に他人の悪口にしかならない話に付き合わされるのにはうんざりなんだよ
うちの親も、先日入院先にお見舞いにいった自分のきょうだいの自宅に電話して
本人ずっと不在だと居住地の役所電話を探して電話かけたらしい。
淋しいとか、そういう感情とは別のモチベーションで電話かけるんじゃないかな。
要するにヒマだから何か用事をしていたいみたいな。
毒ばかり吐くひねくれた老人ほど嫌なものはないね。
はっきり「悪口なんか聞きたくない。楽しい話をしませんか?」って言ってみれば?
それでも悪口ばかりなら、もう衣食住以外の世話以外に口をきかなきゃいい。
子供や赤ちゃんって可愛げがあるから手間がかかってもいいけど
ひねくれた老人は憎たらしいだけだわ。

親の介護し始めてすでに丸5年以上になるけど、
実母の連日の悪口攻撃には本当に参ったよ。
爺さんの親、兄弟の悪口から始まって、隣近所、姉夫婦、
医者、ケアマネ、ディサービス、とにかく自分に関わる全ての悪口。
最近、某健康食品、某漢方薬と抗精神薬を使い始めて、
どんどん悪口が減ってきた。
極端な悪口は精神障害の一種で治療可能なものもあるようだよ。
ついにトメが夜のおねしょが始まった。
この頃よく布団を干してるなぁと思ったら、おねしょだった。
さり気に紙パンツ(オムツ)やライナーを薦めたけれど、
寝る直前に言わないと履くという発想は残らない。
同じ敷地内で別居なので、そのタイミングが計れない。
来週からデイもやっと受けられる。
その間に布団とアンモニア臭をなんとかせねば・・・
>>868
布団は自分で洗える布団にして
なおかつおねしょパット必須ですね。
使ってもらえるようにプレゼントしたらいいですよ。

869さんに同じく。
洗える布団をプレゼントして
ディに行ってる間にコインランドリーに直行だな。
ペット用大型シーツも定番だよね。
同居しているボケ気味のトメ、何かと言えばふたことめには次男の名前。
実際に面倒見てるのは私たち長男夫婦なのですが・・・
次男の家には孫の顔を見に行くものの、「寒い」と言って泊まらず帰ってくる。
次男嫁には遠慮があるらしい。
長男が介護保険の申請をしたり、病院まで連れていったり、家をトメのために
改築したりしても全く感謝されず、かつべったり甘えられて家を不在にすると愚痴られ、
通帳と実印も取り上げられ次男のもとにいってしまった状態に、長男であるところの
わが夫が精神的に参って鬱になりかかってる。
それはきちんと次男にいうべき。
世話してる人が実印と通帳をもつべきだと。
いやならババももっていけと。
ひねくれてて、体力だけはあるアルツ爺70歳

まだ初期でアリセプト効いてるなだけに、思い付くまま、とんでもない行動するんで困る。
本人告知されてるんで、理由を説明するものの、納得しないから死ぬ死ぬの大騒ぎ

自殺防止と理由つけて、精神病院入れたいくらい、こっちのほうが参ってる
アルツって初期が家族にとって一番大変だけど、もうすこし進行すると
動きも緩慢になって主張の程度も弱くなるので、楽になるよ。
ボケの初期に気付いて、ボケ止めのお薬と、認定貰えてデイサービスに通い始めて
ほどよい半ボケ程度で収まった状態になって
長生きしそうだお婆ちゃんと思っていたら
急に弱って眠るように旅立ちました。
時々ムカっとくるトメだったけど、それなりにうまくいくと思ってた。
アルツが始まってからは、それも叶わず、こちらが勝手にイライラすることばかり。
人でなしと言われても仕方ないけれど、早く逝ってくれないかとさえ
思ってしまう。
まだ介護の必要もさほど無いのに、今からこんな気持ちでいること自体、
自分でも悲しい。
こうやって自己嫌悪と戦う日々が続くんだなorz
こんなに元気な人だしまだまだ長く生きるだろうと思っていても
やはり100まで生きる人は稀なもので、お迎えは思いがけずあっけなく訪れるよ。
たとえばどういうシチュエーションで?
頭以外はどこも悪くない足腰しっかりしてる85才が
普段の生活で突然、心臓発作してしまうとかいう事?
うちのは燃え盛ってた蝋燭の火が1ヶ月くらいで急に消えたみたいになって
ある朝呆気なく穏やかな顔で逝ってました。
その時は予想せずに来るので
その時に後悔しないようにその日1日を送ってください。

と言うようなことが書きたかったです。
ちょっと元気がないかな?からが呆気なかったです。
あと10年は続くだろうと家族で気合いを入れて覚悟していたので。
うちは「ちょっと元気ないかな」といいつつもう90歳。なんかもう。
このところ寝てばかりのようだが、こういう状態になってからもう5年以上はたつ。
ああ、そのお年なら、たぶん、そろそろ、お迎え 来ると思う。
そういう時の「お迎え」の原因って老衰になるの?
それとも何か臓器の不全ってやつ?
老衰かねえ。
アルツ義父の件で成年後見人制度を考え、弁護士さんに相談したんですが、
年々裁判所で認めるかどうか、が厳しくなっているとか。
成年後見なんてやらないほうがいいよ。実際やっているとデメリットのが多い。
浴槽に祖母を放置し死なせたとして、警視庁荻窪署は保護責任者遺棄致死の疑いで、
孫の無職、飯島貴幸容疑者(23)=東京都杉並区南荻窪=を逮捕した。同署によると、
飯島容疑者は放置したことは認めているといい、動機を調べている。

 荻窪署の調べによると、飯島容疑者は祖母のミネさん(92)が介助なしに浴槽から
出られないことを知りながら、7日午後1時半ごろから約3時間半に渡り放置し死亡さ
せた疑いが持たれている。
 飯島容疑者は母親とミネさんと3人暮らしで、母親と交互にミネさんの介護をしてい
たが、この日は母親が外出していたという。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090308/crm0903080850004-n1.htm
888ゲット!
889名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 09:35:59 ID:3A5fin2B0
人を呪わば穴二つ・・・これは他人を呪えば自分にも害が及ぶと言う諺だけど、そう思いながらも
言わずには居られない。
「アンタなんか早く逝けばいいのに!」もちろん、独り言だけど。
1人になった時や車で走ってる時に思わず口をついて出る。
アルツの義母を介護して一年余り、それでも苦しくなる。
なまじっか足腰達者なだけにお迎えなど来そうにも無いくらい元気。
医者がインフルエンザの予防注射を勧めて来た時、正直余計なことをと思った。
デイやヘルパーの介入も有って少しは離れられたが、それでも嫌。
昔義母に言われた嫌な言葉が介護してる時にフラッシュバックの様に蘇ります。
ダンナの収入が少ないのに、近いと言う理由だけで介護に駆り出されて以来パート
にも出れません。
時々パニック起こすのでいつ、何時デイやヘルパーから呼び出されるかも知れないので。
優柔不断なダンナのせいで嫌なことを押し付けられてる。
子育て終了と同時に介護だなんて・・・。
フルタイムで働けたらそれなりの収入とかも有ったろうに。
自立すら出来ない自分に腹立つやら、義母が憎たらしいやら。
やり場の無い怒りに今日も呪いの言葉を吐いてます。
ほんと、早くあの世に逝って欲しい。
890sage:2009/03/11(水) 10:44:22 ID:uUIjtQ4K0
どんどん愚痴りましょうよ。
私も毎日実父に「早く死ね」っつってますよw
あなたは口に出さないだけでもマシ。
すみませぬ。
あげてしまいまひた。
アルツにかかった人の平均存命期間ってどれくらいなんだろう・・・
と、ググってみたけど、あと4年か〜と思ってしまう鬼嫁。
口に出さないだけ、まだいいよね?
今日もおもらしたっぷりの敷布団と畳をせっせと乾かす。
トメはあくまでもお漏らしだとは全く考えられない人なので、
ある意味、気遣いもせずに作業できてる。
あ〜あ、愚痴日記だな、これじゃ。
嫁さんが義母介護って本当に大変だとおもうよ。
実親だといいたいこともなんでも言っちゃうけど、そういう関係じゃない
間柄の場合もあるし。

絶対に、全力介護はしないでください。余力で余裕時間で対応する
ことを心がけることですよ。なかなかそういう訳にもいかないけど、
全力でやっても、適当にやっても結果はあまりかわらないです。

いやな事があったら、自分の中に押し殺さず、相手にはっきり
いうべきですよ。これは相手自身の今後の為にもなります。

いやなやつほど、ぼけてしまって面倒かけた人の世話になるんだよね。

介護中のトメが肺炎になって入院してから4日目。
1日目はもう危ないと言われていたのに、昨日うわごとで
「そっちには行かないっ!」と怒って言ってから嘘のように
めきめきと良くなっているんですが・・・。だれが迎えに来たか
しらないけれど、よろしくおねがいしますよー。もう限界。
朝から妄想炸裂だ
誰もあなたの生活なんて監視してませんから
薬飲んでくれよ
ここで介護されてるのって認知症の人のほうが多いのかなー。

頭はハッキリしてて足だけが弱っている、まだ70代のうちの姑には
いつお迎えが来るんだろう…
記憶力は良いのに鬱が入ってるからグチと他人の悪口ばかりでイヤ。
聞いてるこちらの神経が持たない。胃が痛い…
痛くて動くのも大変だからと、デイもショートも行きたがらないし。
これじゃあ看ているほうが倒れるまで続けるしかないのか?
抗鬱剤は出してもらえないの?
ついに堪忍袋が切れました。
旦那の祖母が一年前に脳卒中で倒れて要介護4。
旦那は五歳で祖母の養子で戸籍上長男。長女(旦那の生みの親)次女。(家族構成)
旦那が東北から関西在住の祖母の施設を探して入居させたが、長女が施設にクレームつけすぎて施設から再三呼び出し→長女、施設に出禁→それでも施設に電話でクレーム→強制退去。
次のグループホームも見つけて祖母入居(当然、長女出禁)→知人と施設にもぐり込み祖母と面会→施設から旦那に連絡→長女、施設に旦那に連絡した事をホームに怒る。しかも役所にまで連絡してホームのクレーム→ホーム警察に相談→強制退去決定。

当然、長女、次女ともに援助ナシ。
しかも次女は東京からの新幹線代まで旦那に請求。
毎月の支払い17万円。
次女も旦那と施設に文句ばかり。
ついに旦那怒って、退去日に祖母を車椅子に乗せて、長女の自宅に置いてきた。それまでに弁護士に相談してたので、今後の連絡は弁護士経由のみ。

扶養義務はあるので毎月三万は仕送り中。
旦那は葬儀にも出ないと言ってる。

>>898
乙。
夫婦とも良く頑張った。
>>898
同じく超乙!

昨日聞いた知人の父親の話
脳梗塞で要介護5(寝たきり)が
リハビリなどの成果が出て
要支援まで回復したとのこと!
実父だから「良かったですね〜。」と言えるが
義理の関係だったら絶対にヤダ!と思った。
901名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 20:58:34 ID:b3CFdDrNO
>>899 >>900
898です。ありがとう!
このスレには助けてもらいました。
その後、祖母は長女(生保・独身)の自宅で食事制限があるのに管理しなかったので倒れる→救急病院→1週間後転院→長女、弁護士に入院費支払い要求→弁護士、拒否(毎月三万の扶養義務履行してるから)
現在、老人病院入院中→
市役所の福祉課から旦那に連絡があり、今後の方針は、福祉協議会にかけて、関西でお金の管理までしてくれる病院に転院予定です。祖母には気の毒だけど、旦那も二件も強制退去させられたら殺すしかない…。追い詰められてたよ。

罪悪感があるよ……。
スミマセン!
サゲます!
手紙〜親愛なる子供たちへ〜
ていう介護を歌った歌が売れてるらしいと聞いたので聴いてみた
なんか要約すると「私は赤ちゃんのあなたを愛情深く育ててやったんだから、物忘れがひどくなっても、おもらしするようになっても最後まできちんと面倒見てね」という親から子へのメッセージだった
それを耳障りのいい言葉で歌っただけ
ワイドショーで千の風になってと同じレコード会社らしいので売れるでしょうと言ってたけど、売れて欲しくないと思った
自分ダメダメだ
軽度の認知症老人のストーカー行為に困ってます
やめさせるにはどうしたらいいんだろう
>>903 あの歌、どっかの介護系スレでも数多くの人から酷評されてた。
介護経験の全く、何もわかってないやつが、老人介護を商売にしてるって。
ほんと、極めて不快な歌だね。
介護経験の全く、
   ↓

介護経験の全くない、

です。
ああいうのは「オマエガイウナ」とう突込みを入れたくなるね。
実父母、義理父母合わせて4人の老人介護するわけだが、
今、ようやく4分の1が終わった。これから萎えるよ。
>>903
親が赤ちゃんである子供の面倒を見るのは当たり前のことじゃん。
それを恩着せがましく!!!
酷い歌だね。
介護経験が無くても不愉快に思うと思う。
赤ちゃんを世話するのは、親から子への無償の愛、ってやつだろ。
外見も赤ちゃんに戻るんだったら、
介護のし甲斐もあるんだけどね。
小さいから扱いやすいしw
赤ちゃんだったらいつかはこのオムツも外れる、
言葉も通じる、歩ける・・・って、明るい方向で苦労も乗り越えられるけど、
介護は「いつ死んでくれるんだろう」とまで追い込まれるからねぇ。
911名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/17(火) 16:48:35 ID:LiDx7l6h0
>>814 
本人だって死にたいのに、無駄な延命治療をやって税金を使って生かすのもおかしいよね。
国がそういう方針なら、最後まで家族の負担なしに国が面倒見ろって思うよ。
老人だけではなく、知的障害者とかも含まれるけれど。
中途半端に税金は使うけれど、残りは家族によろしくねって感じだもんね。
それなら100%すべて負担してくれるか(これは財政難で無理なんだから)、安楽死させるべきだと思う。
912名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/17(火) 17:36:07 ID:c9lJ4REb0
友達のお母さんなんだけど、40歳でアルツハイマーになって、今60ちょい。
介護が20年超えたんだ。ながい・・・長すぎる・・・
私は、やっと5年。
後何十年あるんだろう?
その人の進行スピードは穏やかだったのかな?
アルツ認定を受けてから4年目の敷地内同居トメ。
薬の副作用がひどいので薬を飲めたのは1年足らず。
ずっと進度はノロノロだったけど、このひと月の間に急にスピードアップ。
のんびり構えてたけど、あまりの変化にめまいを覚えてます。
なんか疲れてしまいました。
皆さんは、どうやって気分転換していますか?
お人形さん遊びしてる。洋服縫ったり。
それから、好きなタレントのコンサートDVD見て元気を出してる。
後は、体力勝負だから、ビリーズブーとキャンプ続けてる。
>>915 激しく乙です。
私も趣味のハンドメイドに没頭することかな?
でも集中してノリに乗ってるときに限ってお呼び出しがかかることもあるけどorz
いざというときのために安楽死という逃げ道を用意しておくことは必要だと思うんだけど、
全然提案されないね。苦しんでる人はかなり多いはずなのに。
渋川の老人ホーム事故の入所者は生活保護や身内のない人だったらしいね。
親族に連絡しても「何故電話した!」と怒る人もいたらしい。

うちは豊島区なんだけど父がなかなか入所出来ず、区に相談したら今回のような
郊外の施設だったらすぐ入居できるって言われた。
さすがに離れたところは父が気の毒で、近いところをずっと待って先日無事入所できた。

火事で亡くなった老人達もいろんな事情があったとは思うけど、
80年、90年生きてきて気の毒な亡くなり方だなと思った・・・
渋川の施設は隅田川沿いのホームレスだった人達でしょ?
皆様お疲れ様です。

頭痛い腰痛い腕痛い。
でも一番痛いのは心かなあ。
922名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 17:39:48 ID:dXst0EtB0
介護に疲れても施設にだけは入れないでね。施設は外からでは想像もつかない
劣悪な環境だよ。雑な扱い、パワハラの横行、虐待すれすれ行為は日常茶飯事。
人権など無いとこだよ。施設は優しさとか思いやりとかそんな宣伝文句を並べる
けど実態は酷いものだから。
劣悪なのとそうじゃないのがある。
施設にいれないと、介護者自分自身が外からは想像もつかない
劣悪な環境に身をおくはめになるから、はずれ施設を
引いちゃったら、これもしょうがないこと。
922は自分が介護者になったことがないくせに
上から目線で偉そうだよ。
924名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/25(水) 05:22:16 ID:Fb/+NK4g0
施設を知らないからそんなこと言えるんだよ。
あれは刑務所みたいなもん。そんなとこに自分の
親を入れるなんて、まさに姥捨て山に捨てるようなもの。
産み育ててくれた親を自分の都合だけで捨てるようなことは
できないわ。
じゃあ自分はそうすれば?自分がそうするからって他人にまでそれを
押し付けないでよ。それと自分の子供にも、その考えを押し付けないようにね!!
子供を産み育てるのなんか、親のエゴでしかないんだから。
子供は介護要員になるために生まれてくるんじゃないんだよ。
釣られちゃ駄目よw
927名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/25(水) 15:43:49 ID:vidlh+rM0
922のようなもの知らん奴が、この板に書き込む事許せない
うちの親戚の大嫌いなおばばのようなやつだ
>>924 介護してないやつが、所詮情報弱者の狭い視野の範囲で知ったようなこというな。
おまえみたいのが子供に介護放棄されて施設に預けられる運命だよ。

929名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/25(水) 16:44:40 ID:DZechh5B0
>>928
あんた自分で施設を否定してないか?その馬鹿っぽさは福祉職の人かな?ww
自宅で介護するよりずっとお金はかかるけど、施設で十分な世話を受けている義父母。
食事もおやつも私たちよりずっとましなものを食べてます。

移動空間も自宅よりずっと広いし、たくさんの人と一緒に規則正しい生活をし、時には旅行にも行き、
定期的に医者にも診てもらっている。
とても私一人にできる所業じゃないよ。
いろいろあるけど、施設には感謝している。
あずけられる施設があったら、躊躇なくあずけるほうが本人の為にも
いいよ。自宅介護なんて、施設でうけられるサービスより何分の1位
しか達成できないんだし、自宅が一番とおもってるのは自宅で不便してる
間だけだ。
ある程度いっちゃったら、あずけないとこっちの人生がめちゃくちゃになる。
介護なんて、十分にやっても適当にやっても本人の結果は同じ。
そして、共依存する人もいて、親が施設に行ってしまい家に
いなくなったら大変介護の喪失感とやることがなくなって鬱になる人もいる。
全力でやっても手抜いても結果は同じw
933名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/25(水) 21:07:58 ID:hRiHQgZl0
福祉ってw
あれは違うww
騙されちゃいかんよwww
愚痴。
トメの認知症がすごい進んでいる。 敷地内同居とはいえ24時間フルで
お世話・監視できるわけではないし、こちらにも生活リズムがる。
が、近所のババァやトメの友人は、トメ宅がちょっと散らかってたり
食べ物がないと「あそこの嫁は何もしない」と平然と言ってくる。
ならお前が代わりにやってみろ。
食べ物なんてあっという間に食い尽くすし、トイレに自発的に行くことすら
発想もないから、オムツはすぐにパンパン。
妙に意識がしっかりしてることもあるから、紙パンツの履き換えも大変だったりする。
「かわいそう」と思うなら、テメェがやってみろ!
認知症の実母と喧嘩になった。
というか向こうが切れた。
もう大変だったわ。椅子振り回すし、ビンは投げまくるし。
床下に誰かが複数人いて自分をねらっているという妄想。
フローリングの上はべたべたガムテープでお米の袋やら段ボールやら
雑誌やらが何重にも貼り付けられている上、バリケードだらけで普通に
歩けないし、それを少しでも撤去しようとすると怒り狂うんだよね。
曰く「自分の家なんだから、あんたの偉そうな指図は受けない。」
こっちもインテリアや掃除の仕方レベルの事なら何も言わないよ。
でも限度を超えてるし、ものすごく生活しにくいし。なさけない。
春になったらなんか元気でてきてる
夜の失禁+紙おむつパンパン=お布団シーツ&衣類まで濡れ状態が
ひと月続いていた認知症トメ。
今朝は衣類こそ濡れていたけど、奇跡的にシーツ類は無事だった。
ペット用シーツと防水敷きパッドで対処して敷布団だけは濡れないように
してはいても、毎日毎日シーツを洗う方としては苦痛でした。
敷地内同居のために夕食後のトイレ誘導がしづらく、
どうやってお漏らしを少しでも減らそうかということが一番の苦労かな?
今日はシーツを洗わずに済んだというだけで、とっても嬉しい♪
紙おむつだけじゃなくて、オムツのの中にも吸収力の高い尿取りパッドを敷いてみたらどうかな?
父が今入院中なんだけど、病院では一日中そうやっていて、ほとんど失敗しない。
なんで老人の糞尿まみれで毎日暮らさないといけないかと腹がたつ。
介護職員だって休日はあるのに。ボケないでぽっくり逝った義両親もち
うらやましい。実親は離婚して育ててくれたほうは亡くなっているので
なおさら腹が立つ。
940名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 21:46:29 ID:1wxB1/hd0
いろいろ試したけど、これが一番良かった。
「ライフリー 一晩中あんしん尿とりパッド夜用スーパー
尿量が多めの方用:約6回分」

7回分とか10回分も使ったけど、
これは吸収力が違うのか、
パンパンになっても奇跡のようにもれません。

>>940
 うちはテーナのパンツに心とお肌のケアーパットというのを業者に進められて使っているが、これはもれない。うんこの出そうな時や就寝前は2リットル吸収のパットを使ってる。
トイレにいかれたら手間はかかるし汚れるのでお金はかかってもパットの中でしてもらうほうが楽。
トイレとおむつが半々のトメ。
自分でトイレに行くたびに尿取りパッドをはずす。
夜中にもはずすから、夜用を使うのをやめた。
どうせはずして、紙パンツだけにして朝までにビッショビショだから。

最近、トイレの後でパンツを上げないことが多くなってきた。
お尻を出したまま、外まで行こうとする。
力尽くで止めているが、体重差15キロ…もう、疲れたよ。
どうしてそんなに太るの?
食べさせ放題だからでしょ?
体重は関係ないし、
「理解力」はないけど「意思」がある人間を止めるのは大変だよ。
>>944
本当にね。
認知のレベルは最低なのに、頑固な意志と馬鹿力だけはそのまま。
末期になれば楽なんだろうけど、道のりは長そう orz
認知症の末期って寝たきりになるのかな?
病気の人が最後には認知症になったという例が身近にあるけれど、
その逆はまだ見たこと、聞いたことがない。
レベル的には中期になっているトメが隣に一人暮らし。
やっぱりそろそろデイでも行ってもらいたいが、本人が嫌がっている。
初期の頃のことだけど、知り合いに認知症でデイに通っている人のことを
「あんな風になりたくない!」とよく言っていたが、
あなたがそうなるんですよ・・・とは言えなかった。
お互いの平安のためにも、なんとしてもデイにいってもらいたい。
我が家の認知症トメも久々に病院に行ったら
「もう!老人ばっかり!!」って怒ってる。
あんたもその中の一人だよ・・・

認知症はたいがい最期は肺炎で亡くなる、と医師の説明を受けたよ。
発症してだいたい10年でそうなるとも。
10年か。 あと7年もある・・・orz って、思ってしまう。
なーに、うちなんてもう十年過ぎてるよwえへw
>>948 >>949
 ∧__∧
 ( ´・ω・)∧∧l||l      
 /⌒ ,つ⌒ヽ)   ポン
 (___  (  __) ポン
>>947
いつまでって言ってくれたら頑張れるのに。うちは今年で10年目だけど先は見えない。
アルツの義父よりも自分の方が早く逝く自信がある。
ボケたトメ以外は、全員風邪をひいた。
アタマ以外は、無駄に丈夫だ。
954名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/09(木) 08:25:52 ID:3VEoEhW80
皆さん出ているクラスを途中でやめたことってありますか?
3ヶ月ぐらい出ていたヨガの内容が合わなくなってきたので出るのをやめたら
「もう来ないの?」「どうして来ないの?」と顔あわせるたびに言われてつらい。
955可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 08:29:23 ID:Uuc3qv7m0
ほしゅ
956可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 11:01:32 ID:KfXaoLS+0
認知症トメはトイレがダメになった。
大の方はトイレでできるのに、小は垂れ流し。
よっていつも紙パンツをはいている。
夜〜朝の失禁もハンパない量なので、尿取りパッドをつけたのを
はいてもらっているけど、今朝はその尿取りパッドがない!
どこにしまったの〜?トメ!! 臭いがするから早く見つけたいんだけど。
957可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:13:08 ID:sWVTu7pC0
>>956
 うちは大も小もオムツの中。パットをかえるだけなのでかえって楽かとおもっていたら最近一日3回以上便をするので疲れる。
出ないと下剤や座薬や摘便で困るのだが。毎日排泄物との戦いである。
958可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/18(土) 14:06:53 ID:c92k9i850
ほしゅ
959可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 16:11:33 ID:eq+Y3Eac0
母はしっかりしてた頃の口癖が
『子供たちに迷惑はかけない』だった。
ボケたらすぐに施設へ入れてねも口癖だった。

しかし認知症になってからは当然本人にその自覚がなく
デイサービスひとつとっても私はボケてないのに
娘が勝手にと警戒するようになった。

よく誰の世話にもならないって言う人がいるけど
その言葉ほど信用できないものはないと思う。
子供の世話になりたくなければ、しっかりしてるうちに
有料老人ホームへ入ればいいのに。

今まで何の目標もなかった私だけど
70になったら有料老人ホームへ入るって目標が出来た。
頑張って働かないと・・・
960可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:08:51 ID:WXxeRyFW0
まだ介護も経験していない者ですが、書かせてください。

実家の近くに家を建てて住んでいますが、母は、父の浮気(10年)を
5年前に知り、それ以来、父にたいしての態度、扱いがひどくなりました。
女性として同情はできますが、父はまだ元気ですが、介護状態になったときは
私にまかせたからと言い切ってます。

私は、実家があまり好きではないので、本当は実家の近くには
住みたくなかったけど、母に、押し切られるように土地を勧められ
家を建ててしまいました。諸経費代を出してあげるからと
言われたので、私も安易にきめてしまいましたが、今ごろになって
諸経費は貸したのであって、返すように言われてます。

私は四人兄弟ですが、兄弟は遠方に住んでいて、結局、母は
私に父の介護含め、あてにして、土地を勧めたように思います。
でも、実の親だから、今日までお世話になっているから、
いろいろあっても、面倒はみてあげないとって思っているけど、
母の思惑通りになっているようで、ちょっと腹がたちます。

親子って、難しいですよね。これから先のことを考えると、
不安です。こんなこと、友人にも話せないので、こちらで
書かせていただきました。
961可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:10:22 ID:vK2ZeokA0
うちのトメがそうだった。
ウトが旅立った直後は
「子供に迷惑かけないように、荷物を整理してマンションにこじんまり・・」
だったのが、4年後に認知症を発症してからは
「庭の空いてるスペースに離れ作って、私がそこに移るから、あなたたちは
 今のこの家に来てちょうだい!」になり、 
実際に建ててみたら認知症が進んで
「新しい家に移る自身がない、不安だ・・・」で私達一家が泣く泣く狭い
その離れに住むはめに。
今はすっかりボケちゃってて、全てお任せ生活。
あの口癖の「子供の世話にならない、迷惑をかけない」はどこに行ったやら。
962可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:17:03 ID:IUliF1NZO
>>961
お前が年とったら子供と子供の嫁から呼び捨てで呼ばれるよ
因果応報

あとあんたの態度を見てる人は見てるからね
963可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 07:33:12 ID:unlAmMHQ0
>>962さんの言い切りのほうが怖いなあ・・・・

>>961さん、わがままに振り回され、お義母さまのお世話大変とは思います。
どうかご家族とともにご自分を大切にして毎日を乗り切ってください。
964可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:21:56 ID:6E6pB1vT0
>>960
家を建てたことと、介護は別問題だよ。
お母さんは、配偶者としてお父さんを介護する義務があるんだから、
あなたは、あなたの家庭を一番に考えるべき。
一番大切にするのは、旦那さんとお子さんだよ。勘違いしちゃダメだよ。
母親には、父を介護する義務がある!!そう言ってやりな!

私も、母親が病床の父の世話を放棄して、その結果、一家バラバラ状態になりましたよ。
母親とは縁を切りました。母親がこの先どんな風になろうと、私達子供達が今度は母を放棄するつもりです。
965可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:00:34 ID:iraOMoPv0
みんな義理の親の介護していて尊敬します・・・
私のトメはまだ58歳で1人で生活してますが、性格が合わないから同居は絶対にしたくない。
介護も絶対嫌。するなら旦那1人でしてと言ってます。
その為もあってこれから距離をとっていきたいと思ってるけど、正解でしょうか?
まだ良心が痛むこともあって心が揺れ動いてるけど、
トメ自体つけあがる性格なので、今甘い顔すると後で後悔するかな?と思いますが、
ここで介護に疲れて辞めたい人は、「元々介護を引き受けなければ良かった」など思ったりしますか?
966可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:37:46 ID:sBvzwWjn0
正解です。
むしろ施設に入って世話してもらった方が偽親さんの為でもあります。
967可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 13:32:35 ID:vK2ZeokA0
>>963
ありがとう・・・(´づω;`)
968可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 15:14:48 ID:YKghMBaj0
義両親、元気なうちは「このくずがっ」と思うほどに嫌いで
同じ空気を吸うのも嫌だったけど、
であってから10年、片方は痴呆症、片方は足腰弱まり、
本人たちの態度も変わってきた。
昔を思い出すと見捨ててやりたい衝動にたまにかられるけど、
弱ってしまった人間を見捨てるのはなんとも居心地が悪いので
しょうがなくやってるよ・・・
969可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 17:41:35 ID:xpJKXbF70
トメを介護する上での夫婦の方針
「誰に何を言われようと目の前のことを粛々とこなす」

で、今、トメの「嫁は会社辞めろ」口撃の真っ最中ですわほほほほw
970可愛い奥様:2009/04/21(火) 19:07:17 ID:g8iaUolC0
【訃報】清水由貴子さん自殺 介護疲れ?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1240306457/
971可愛い奥様:2009/04/22(水) 10:37:10 ID:c1FO5IIi0
祖母が認知症だったんだけどそれで父の兄弟の本性がわかった。
長男の嫁の母が仕事辞めて面倒みてたんだけど
口ばっかりはさんできて面倒も見るつもりもないし、お金も出さない。
終いにはうちの悪口。もう付き合いたくない。
972可愛い奥様:2009/04/23(木) 18:34:18 ID:OtJlQ+Fl0
自分の経験では
口だす人は絶対お金出さない
お金出す人はあんまり口出さない
973可愛い奥様:2009/04/24(金) 12:02:45 ID:Jb4Cywu20
春の陽気に誘われて、敷地内同居の認知症トメが活発化。
ここ半年はゴミ出しに苦労がなかったのに、急に多種多様なゴミを
一気に袋に集めてポイッ。
分別するが、腐ってるは汚れてるは臭いわでたまらん。
そろそろ徘徊も開始するんだろうなぁ。orz
もうすぐデイにも行ってもらうようになるけど、徘徊は収まってくれるだろうか。
974可愛い奥様:2009/04/24(金) 14:24:27 ID:63NdXGkP0
うちの姑はアルツで、半年前にグループホームに入所した。
会いに行くたび、いつまでこんな処に入れておくんだ、此処では死にたくない
などと訴える。
かわいそうに思って、一時帰宅させると、私が外出した隙に私達夫婦の寝室に
入り、部屋の中をのぞきまくってた。
これもアルツだから? 
それとも もともとの性格なの?
もう連れて帰りたくない!
975可愛い奥様:2009/04/25(土) 19:20:43 ID:gD7snvEI0
母が末期がんと最近知らされたのですが、遠方だし私自身仕事もあり、どうすればい
いか悩んでいます。独身の兄の側に居たいと母は言うのですが、兄は私に引き取って
欲しい、との言います。母は泣きながら「入院も嫌、兄の側にいたい。おまえ(私)の家
に連れていかないで!」と言ってます。
病前から私の家に来るように母を説得して、部屋も開けているのに、とうとう癌に
なってしまった。
仕事を辞めて、夫を置いて、母の元に行くべきでしょうね。
しかし、夫は「どうして家に来てくれないのか?俺はどーなるんだ!」と怒る始末。
仕事はバイトとはいえ、辞めてしまうと、もうあとがないし。
どなたかアドバイスいただけませんか? 
母は、不安神経症にもかかっており、今はもう錯乱することもしばしば。どうして医師は
母に癌宣告したのか、分からない。現代は高齢で神経症もちの患者にも癌宣告するもの
なのでしょうか? しかも、大病院で昨年末ドッグにかかったときは何処にも病気は
なく、悪いのは精神だけだ!なんて医師に言われたばかり。
976可愛い奥様:2009/04/25(土) 20:26:44 ID:iB0NV9vs0
>>975
仕事はやめないほうがいいと思うよ。
お母さんの病状がどれぐらいかわからないけど、症状が顕在化してないなら
わりとがんの患者は元気だから、一日中せわしないとだめなほどではないのでは?

できるところまで独力でお兄さんのもとでやってもらって、いよいよSOSが来たら
もう一度みんなで考えたらいいのでは?
末期といえども、先の長い患者さんは結構いるからね。
977可愛い奥様:2009/04/25(土) 21:01:48 ID:gD7snvEI0
>>976
有難うございました。
母は、しきりに兄の会社に電話をしたりで、兄の仕事に支障も出てきている
ようだし、兄自身も病気持ちで、昨年秋も入院しているのです。
兄は、「聞き分けがないから、もう親子で野垂れ死にしかないよ・・・」と。
大騒ぎ、精神錯乱、大量の薬物摂取(自殺のふり)など、枚挙のいとまが
ない母の行動なのですが、認知症でもないと医師は言います。要は
精神障害か、性格異常などと。癌宣告されたので、体のほうより、錯乱が
心配なんです。夫に母の醜態は知られたくないし。
978可愛い奥様:2009/04/26(日) 00:24:54 ID:cgfyIrHo0
病人だといってわがままに甘やかすのは
返って病人本人が悪のスパイラルにハマってよくない。
あくまでも介護者が主であり、こっちの都合に
合わせさせることだね。騒げばどうにかなるという
のを断ち切るために、わがままは無視することだよ。
979可愛い奥様
>>959>>961
〔介護〕親を見捨てたい奥様〔放棄〕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1240545920/

>>970の続スレに来てる施設厨はここで愚痴吐けw