家を購入して後悔している奥様☆44軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
夢のマイホームを建てたはいいが、欠陥が見つかった、環境が悪かった
或いは、隣近所が最悪だった等なんでもかまいません。
失敗したな…と思ってる奥様方、語り合いませんか?

 ●購入派(新築・中古・戸建て・マンソン)vs賃貸派の論争・批判は
  スレの目的とは違うような気も…?(マターリいきましょう)
 ●これから購入される方は質問などして、是非参考にして下さい

次スレは>>980を踏んだ方お願いします
>>980さんが立てない・立てられない場合は他の方が速やかに立てて誘導してください

前スレ  家を購入して後悔している奥様☆43軒目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214348500/

関連スレ ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■47言目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1217841928/
2可愛い奥様:2008/08/17(日) 10:19:47 ID:fzNwHDUB0
2get
3可愛い奥様:2008/08/17(日) 11:40:28 ID:uUxh01790
>>1
乙です
4可愛い奥様:2008/08/17(日) 12:21:49 ID:eXBNxRGO0
>>1
乙です
5可愛い奥様:2008/08/17(日) 14:33:40 ID:MNU0f9o+0
あのーここ後悔したことを
書いたらいけないのでしょうか?
6可愛い奥様:2008/08/17(日) 14:39:24 ID:mrwyjDXa0
日本語が不自由すぎ
7可愛い奥様:2008/08/17(日) 15:06:56 ID:eXBNxRGO0
>>5
後悔した事は書いてもいいけど他人が不快になる電波文章はだめです。

なのでお帰りください。
8可愛い奥様:2008/08/17(日) 15:07:55 ID:y6Q+rrFr0
>>5
書いている内容が良くわからない。電波。
9可愛い奥様:2008/08/17(日) 15:08:44 ID:FAeCFYmy0
>>5
てにをは以前。電波。
10可愛い奥様:2008/08/17(日) 15:17:41 ID:uCphnJ620
後悔っていうより、ただの電波な難癖だよね。
11可愛い奥様:2008/08/17(日) 15:57:27 ID:gBbCNrYU0

わからないと言いながら釣られ過ぎ。
釣られついでに
煽りも不快ざま〜ます。
12可愛い奥様:2008/08/17(日) 15:59:50 ID:qLlqC7Qp0
>>5=>>11なの?
13可愛い奥様:2008/08/17(日) 16:02:53 ID:Ine6qY5I0

的中すぎてご立腹だろ。
14可愛い奥様:2008/08/17(日) 16:05:58 ID:Ine6qY5I0
>>12

そういうあんたはここの煽り専門屋。
1Dかえまくりごくろーさん。
早く家をご主人に買ってもらいなw

ばーか〜〜
15可愛い奥様:2008/08/17(日) 16:07:46 ID:eXBNxRGO0
わ、わかりやす〜〜w
16可愛い奥様:2008/08/17(日) 16:41:20 ID:RrqxQnHu0
1乙です。
皆様、スルー検定(初級)実施中ですYO!
17可愛い奥様:2008/08/17(日) 16:47:49 ID:W0bBNCbg0
うちは新興住宅地なんだけど、なぜか盆正月にジーさんバーさんがやってくる家が多い。
普通、逆じゃない?
んで、そのジーさんバーさんが孫と一緒になって傍若無人な振る舞いをする。
「子供のする事なんだから」的オーラ全開で迷惑この上ない。
昨日なんて24時まで花火やって騒いでいたところもあった。
打ち上げ花火の残骸がうちの敷地に落っこちているし…
18可愛い奥様:2008/08/17(日) 16:57:08 ID:yGk7fzfA0
うちの隣なんか、実家が近いとかで毎週末じじばばがやってきてる。
ガキもテンションが上がるのか、いつも以上にうるさいんだよね。
19可愛い奥様:2008/08/17(日) 18:07:43 ID:IfJncpCt0
>17
夜の10時以降の騒音は警察に24でいいよ。
緊急性からいうと110番じゃなくて最寄り警察署の番号で。
20可愛い奥様:2008/08/18(月) 08:26:23 ID:fpkv/LTq0
古くからの住宅地の中に持ち家購入したので、挨拶に行ったら
1人の婆に
「冬はこの路地沿いの家はイルミネーションやるのよ。私の発案なの(ハァト」と言われた。
ああ、自分は大嫌いなんだよアレ。
一斉分譲地などで、街並みの雰囲気に揃えてやれば綺麗なんだろうが
ここでそれをやるとどう見ても飲み屋です、ありが(ry

21可愛い奥様:2008/08/18(月) 09:45:03 ID:O9ZPd4cm0
ぎぇっ。
やらないで済みそう?
22可愛い奥様:2008/08/18(月) 09:48:10 ID:KswMXDv10
電気代各家庭餅なんでしょ?もったいなー
23可愛い奥様:2008/08/18(月) 09:59:48 ID:mGtM6Mi70
イエナリエかぁ・・・
凝ってる家って年々エスカレートしていくよね。
流されないで最低限でふんばれ。
24可愛い奥様:2008/08/18(月) 10:34:51 ID:+FtHVLTZ0
自家発電とかエコならいいのにね・・・
地球環境にやさしくないよ。
企業が営利目的で消費するような経済的意味はないし、
個人的な娯楽の域。
近隣で迷惑してる住人がいるとしたら、本当に無駄。
以前TVで見たけど、
隣家から電源借りるほどエスカレートしてる家族がいた。
もぅ自分達のことしか見えてないみたいだった。
「なんか変だよ日本人w」
25可愛い奥様:2008/08/18(月) 11:37:38 ID:TqOSPfHh0
時代がエコ流行りで良かったじゃん。
わたくし、環境を考えておりますので。
の一言で済む、という考えは甘い?
26可愛い奥様:2008/08/18(月) 12:21:07 ID:0wvMAkVM0
☆電飾強要☆ それは辛そうだ。
出費もいたいし…親戚に寺があって、
クリスマスを祝うのを怒られるとか言うのはどう?
27可愛い奥様:2008/08/18(月) 12:52:21 ID:7+gXm6mm0
魔法の呪文を教えてあげよう。
「宗教上の理由で。」
これを使えば世界中どんな事でもどんな時でも断る事が出来るよ。
28可愛い奥様:2008/08/18(月) 15:27:56 ID:haxrAA7z0
うち、ソーラータイプのLEDで統一してる
初期投資で2万ぐらいかかったけど、あとは電気代も不要
メインストリート沿いの家で、ほとんどの家がしてるし
角地で目立つので、ポカッと抜けた印象にならないように
ものっすごく地味だけど、隣につなげる意味で・・・
最初嫌がってた夫も、LEDの青白い光一色でチラチラとやってみたら
意外と気に入ってる
29可愛い奥様:2008/08/18(月) 15:35:11 ID:uFTAPLSN0
>隣につなげる意味で・・・

いい人だ。

3020:2008/08/18(月) 15:39:54 ID:fpkv/LTq0
たくさんのレスありがとうございました。
どの程度の規模で行われているのかが、冬にならないと分からないのですが
こちらとしては、
道路に面した室内の窓際に小さいツリーを置くのが最大譲歩ラインかなと思ってます。
あんまり盛大にやる様なら、アドバイスいただいた理由を挙げるか
外電源が無い事にして、
丁重にお断りしようかと思ってます。

路地沿いのお宅は、20歳より上の息子さんしかいないお宅ばっかりだった。
誰の為の電飾なんだろう。
31可愛い奥様:2008/08/18(月) 15:46:53 ID:O9ZPd4cm0
電飾は、もれなく自分の為にやってるのだと思う
32可愛い奥様:2008/08/18(月) 17:52:10 ID:mw27qLLx0
輸入住宅の近所がクリスマスが妙にヒッソリしてると思ったら
層化だったけどね
33可愛い奥様:2008/08/18(月) 20:42:30 ID:VYUdtmRy0
層化と言えば、隣と向かいの家が層化だったよ。
今のところは、訪問者の路上駐車が多いこと以外害は無いんだけど、なんとなく気持ちが悪い。
選挙が始まると、お願いにきたりするのかな・・・
34可愛い奥様:2008/08/18(月) 23:27:23 ID:UT6XvuUwO
↑最初に了承しちゃうと本当20ン年経っても毎回くるよ@実家がそう。「身内が他党で」等断った方が良いよ。
35可愛い奥様:2008/08/19(火) 01:17:25 ID:3xfpGyrb0
電飾、今年は物価高で節約モードなんじゃないかな日本中。
>>23 イエナリエという言葉を初めて知りました。ありがとうw
36可愛い奥様:2008/08/19(火) 04:15:16 ID:F5fRqjBz0
>>35
つ 家の中に「えなり」がいる。
37可愛い奥様:2008/08/19(火) 07:54:43 ID:P/HnNhxH0
>イエナリエ
スイーツ(笑)と同じ臭いを放つ言葉だ
38可愛い奥様:2008/08/19(火) 09:03:43 ID:jVQ03INT0
>>36
wwwww 座布団10枚!
39可愛い奥様:2008/08/19(火) 11:01:32 ID:VB6DIDYY0
>>34
適当にごまかしておくつもりでしたが、きっぱり断ったほうがいいみたいですね。
公明党に票を入れても、層化が得するだけで一般人にはなんのいいこともないからなあ。
40可愛い奥様:2008/08/19(火) 12:12:46 ID:krVUsjlv0
>>39
その辺をごまかすためにか、最近は「○○は公明党が実現しました」ってポスターを
貼りまくってるね。
どう考えても、議席数を考えると疑問なんだが。
41可愛い奥様:2008/08/19(火) 13:44:06 ID:YOzx41xz0
自民が実現したことも公明がやったこととしてカウントしてるよ。
所詮その程度
42可愛い奥様:2008/08/20(水) 14:29:55 ID:DVpIivIY0
>>32
輸入住宅だとクリスマス時期にイルミネーションしないといけないの?
43可愛い奥様:2008/08/20(水) 14:50:27 ID:XBwdGrXS0
いい家は 人を呼びます
悪い家は 創価を呼びます
44可愛い奥様:2008/08/20(水) 15:16:26 ID:4xffE/kl0
>>42
イルミネーションを楽しむような人が
輸入住宅に住みたがる傾向がある
という結論でしょう。
45可愛い奥様:2008/08/20(水) 18:12:29 ID:fer6fI000
ええ〜〜
うち、コテコテの輸入住宅だけどイルミネーション絶対したくない派だけどな・・・
近所もむしろ輸入風のほうがしてない感じ・・・
46可愛い奥様:2008/08/20(水) 20:01:58 ID:aWb/V1Q70
輸入風と輸入住宅を一緒にすると、後者にお怒りになられるかたが多いはずですよ
47可愛い奥様:2008/08/20(水) 20:32:44 ID:XyomcGG/0
でもイルミネーションって純和風とかシンプルモダンとかの家より
輸入住宅などの洋風の家の方が合いそうだけどね。>>45

建築中の我が家の軒下にコウモリが数羽、居座っていることに気が付いた。
フンが落ちてるし、壁にはおしっこのシミも・・。
外壁やっぱり白はやめとくべきだったかも。
48可愛い奥様:2008/08/20(水) 21:32:40 ID:SW+NKe/00
うちも輸入住宅だけど、イルミネーションはあんまりする気ないなー。
窓にジェルタイプのシールくらい貼る?とは思ってるけど。
それなら近所に光害にはならなそうだし。
49可愛い奥様:2008/08/21(木) 01:57:25 ID:M+TWELyA0
ホームアローンに出てくるような街並みに合うよねイエナリエ。
50可愛い奥様:2008/08/21(木) 09:08:47 ID:y/NSylDI0
以前、うちは輸入住宅だから通りすがりの人みんなに見られるので
庭から窓辺から何もかも気が抜けない
って人いなかったっけ?
51可愛い奥様:2008/08/21(木) 09:38:10 ID:3+OQdcxi0
周囲から浮いてると、ジロジロ見られるんだろうね。
ありきたりの家ばかりのところに輸入住宅が建ってると目立つ。
52可愛い奥様:2008/08/21(木) 09:39:45 ID:BbrLRJu/0
ガーデニングを頑張ってる家はジロジロ見てしまいます。すみません。
でも見てもらえて嬉しいでしょ?w
53可愛い奥様:2008/08/21(木) 13:36:04 ID:9tB/b+I+O
輸入住宅で目立つから、庭に洗濯物は干さないってのもあったような


まあ実際似合わないと思うけど
54可愛い奥様:2008/08/21(木) 13:39:33 ID:h11Pymrh0
>>53
干さない、っつーより「輸入住宅たてたのに洗濯物を外に干すなんて!」みたいに
そんな他人の家なんだからほっとけよwwみたいなレスをよくする人が以前いたw
55可愛い奥様:2008/08/21(木) 13:40:42 ID:DAVBUMMm0
あといい家なのに外構がもったいない!とかもあったね。
56可愛い奥様:2008/08/21(木) 13:40:53 ID:TXLfUKMd0
輸入住宅メーカーの看板が建ったので、wktkしてたらすごーく和風の色合いのお宅が出現した。
何故か裏切られた気分になった。
57可愛い奥様:2008/08/21(木) 13:41:38 ID:h11Pymrh0
ちなみにうちは輸入住宅ですが庭なんて気抜きまくりですよ・・・
色々考えてたけど夏のあまりの雑草力に芝をひいちゃおうかなと悩み中。
58可愛い奥様:2008/08/21(木) 13:41:50 ID:Gu1bTbyL0
うちはよく輸入住宅と間違えられる。
っていうかスウェーデンハウス=輸入住宅だと勘違いしている人が多い。
59可愛い奥様:2008/08/21(木) 14:28:04 ID:NTX8nOK00
むしろスウェーデンハウス=輸入住宅じゃないという方が斬新に感じるが…
輸入住宅を建てるとかいう本には常連の様に載ってるし。
60可愛い奥様:2008/08/21(木) 14:42:32 ID:Gu1bTbyL0
>>59
日本企業がスウェーデンに工場を作って、
そこで日本向けの住宅を作っているだけなんだけど、
やはりその事を知らない人が多いようだね。
61可愛い奥様:2008/08/21(木) 15:48:33 ID:sIkMbFsI0
輸入してたら輸入住宅じゃないのでしょうか。
62可愛い奥様:2008/08/21(木) 15:58:28 ID:Gu1bTbyL0
>>61
日本の自動車メーカーが外国の工場で作った車を輸入車と言うであろうか?
63可愛い奥様:2008/08/21(木) 16:18:35 ID:sIkMbFsI0
逆輸入車?
>ID;Gu1bTbyL0はスウェーデン住宅に何か恨みでもおありなのでしょうか。
64可愛い奥様:2008/08/21(木) 16:24:11 ID:sIkMbFsI0
あ、違うか。
>ID;Gu1bTbyL0さんとこがスウェーデン住宅で、
「うちはスウェーデン住宅だけど、輸入住宅じゃないですよ!」
ってこと?
65可愛い奥様:2008/08/21(木) 17:05:52 ID:Gu1bTbyL0
>>63
>逆輸入車?
頭悪すぎ。
66可愛い奥様:2008/08/21(木) 17:23:36 ID:sIkMbFsI0
>>65
何か気に触る事言ったのかな、ごめんなさいね。
輸入住宅もスウェーデンハウスもその他のお家もそれぞれ素敵と思いますよ。
67可愛い奥様:2008/08/21(木) 17:24:52 ID:y/NSylDI0
>>66さんは>>60をもうちょっと冷静に読んでみたらいいと思う
まあ60の内容が本当かどうかは知らないけど
68可愛い奥様:2008/08/21(木) 17:37:17 ID:sIkMbFsI0
>>67
うーん、読んで、スウェーデンハウスの企業案内も見たんですが、
スウェーデン風の日本人向けの住宅を日本人が考案してスウェーデンの資源を使って加工し、
日本で組み立てるのなら立派に注文住宅と思うんですけど。
日本人の事を知らないスウェーデン人が考案するより良いから有名になってるんじゃないでしょうか。
69可愛い奥様:2008/08/21(木) 17:50:12 ID:nSnuG3QH0
で、輸入風住宅が輸入住宅に間違われてなにか大変な問題でもあるの
70可愛い奥様:2008/08/21(木) 18:42:08 ID:NTX8nOK00
大体の資材を特定の外国から輸入していたら、輸入住宅になるんでないの?
スウェーデンハウスで建てた人が、なんでそんなに変なところにこだわってるのかわからん…
そう思われたくなかったら、そこで建てなければよかったんじゃ?
71可愛い奥様:2008/08/21(木) 23:15:45 ID:vDTTtMaR0
リクルートの「憧れの輸入住宅を建てる」って雑誌には
輸入住宅メーカーつってスウェーデンハウス毎号載ってるけど。
広告も。
72可愛い奥様:2008/08/21(木) 23:23:45 ID:vDTTtMaR0
グーグル検索でひっかかるオフィシャルサイトも
「全国ネットの輸入住宅メーカーとして20年以上の実績を誇るスウェーデンハウス。」
73可愛い奥様:2008/08/21(木) 23:29:33 ID:u1NhOMA70
この流れでレクサスが頭に浮かんだよ。
あれも海外で作ってるけどトヨタ車なんだよね。
ステータスもあり高価という点で一致しているのかも。

スウェーデンハウス、私も輸入住宅だとばかり思ってたよ。
74可愛い奥様:2008/08/21(木) 23:51:26 ID:qkZd8fMQ0
スウェーデンハウスって、国の名前使うのってアリなの?
国名に著作権とかないのかしらん。

中国みたいでちょっと心配だ。
75可愛い奥様:2008/08/22(金) 00:00:39 ID:i/J+NAR60
>73
セルシオだったっけ。
76可愛い奥様:2008/08/22(金) 08:08:38 ID:AEI3JKzT0
「輸入住宅」のはっきりした定義ってないみたいね。
ただスウェーデン工場で作っただけなのか

>>62-63に吹いたw
77可愛い奥様:2008/08/22(金) 11:59:32 ID:iCuo/W/O0
>>74
インドカレー 、ト*コ風呂、とかいっぱいあるし、いいんじゃないの?
78可愛い奥様:2008/08/22(金) 13:33:37 ID:V6N+eF140
>>74
>スウェーデンハウスって、国の名前使うのってアリなの?
スウェーデン政府公認ですよ。
あと、北海道にスウェーデンヒルズっていうスウェーデンハウスの団地があるんだけど、
昔、スウェーデンの国王が来た事もある。
79可愛い奥様:2008/08/22(金) 13:34:42 ID:iCuo/W/O0
おーすごい!
なんだかスウェーデンハウスに住みたくなっちゃったぞ。
80可愛い奥様:2008/08/22(金) 14:21:49 ID:7aaSQt9f0
スウェーデンヒルズはローソンまでスウェーデンハウスっぽくて素敵だ。
81可愛い奥様:2008/08/22(金) 15:05:25 ID:T0+1+GJ3O
うちが家を建てた後に知り合いがスウェーデンハウスで家を建ててた。
訪問してうちもスウェーデンハウスにしていたらとすごく後悔。
でも高そうだからどのみち無理ぽ。
82可愛い奥様:2008/08/22(金) 15:52:30 ID:DcDc8ulM0
>でも高そうだからどのみち無理ぽ。
いろいろ言われてるけど、この辺りが真実だと思う。
83可愛い奥様:2008/08/22(金) 16:08:13 ID:krbBV+uI0
そうだね。だからこそSWHで建てた人はこだわりやプライドが半端なくありそうだよ。
84可愛い奥様:2008/08/22(金) 16:09:24 ID:V6N+eF140
>>83
それが偏見なんだよねぇ
85可愛い奥様:2008/08/22(金) 16:37:20 ID:aClnwRfn0
毎日通る道にスウェーデンハウスの家が建つので「おーどんな家が建つんだろう」と
楽しみにしてたら、建ったのは外壁ガルバニウムの総二階のずいぶんモダンなおうちだった。
パッと見SWHとは誰もわからないような。
だからわからないだけで色々な家が建ってるのかも。
86可愛い奥様:2008/08/22(金) 16:52:32 ID:Nzv8WwHZ0
窓見ればわかるんじゃ?>家は窓から、スェーデンハウス
あの窓めちゃめちゃかわいいけど、窓開ける時に
窓開ける→網戸閉めるの順番らしいと聞いて、その間に虫が入ったり
ペットが飛び出すんじゃ?と思ってやめた。
まぁ、高くて無理ってのも大きかったけど。
あの窓の家があると「お、お金持ちの家だね」と思ってしまいます。
87可愛い奥様:2008/08/22(金) 17:49:03 ID:kMgEdNak0
質問です。
2階建なんですが、トイレの数で悩んでいます。
各階に1つにするか、1階に1つだけにして2階を収納にするか・・・。
旦那は安くなるしマンションに住んでたら1つなんだから大家族でもなければ、
1つでたりるんじゃないかと言っています。(現在は夫婦のみ)
ただ、後から簡単に増やすことはできないし悩み中です。
1階だけにして後悔・・・、と言う方いらっしゃいますか?
88可愛い奥様:2008/08/22(金) 18:44:51 ID:Pe64POibO
我が家の担当営業さんは熟年のベテランさんなのだが、
「歳をとるとどうしてもお手洗いが近くなるので、二階にもトイレをお勧めします」
と言われました。
89可愛い奥様:2008/08/22(金) 18:45:00 ID:IjNJjVHy0
>>87
うちも現在夫婦二人ですが、2階にもトイレあります。
なので1階のみで後悔するかは分かりませんが非常に便利で満足しています。

1階リビング→トイレ
2階寝室→トイレ
二人同時にトイレ

それから、HMの標準仕様の多くは2階にもトイレがあるので
やはりトイレは2つあった方がいいのでは・・・?
90可愛い奥様:2008/08/22(金) 18:52:03 ID:aClnwRfn0
う〜ん、実家も2階にトイレがある環境で育ったのでトイレが一つという状況が
ないのだけど、やっぱお腹壊してるときとか階段の上り下りは危険なんじゃないだろうか。
悪い事は単純にトイレ掃除が二箇所に増える。

うちも夫婦2人なんだけど、一階はかなり広めに取って猫のトイレも置いている。
本当はもっと広くてもよかった。6畳くらいあっても良かったwオサレな小部屋風にしたかったな。
91可愛い奥様:2008/08/22(金) 20:03:38 ID:psyqwJ7v0
6畳のトイレってなんか落ち着かないな。
90さんは良いんだろうけど。
92可愛い奥様:2008/08/22(金) 20:11:46 ID:0b8ozFbb0
トイレは2つあるといいよー
うちの旦那なんて入ったら何十分も出てこないし・・
トイレ掃除は面倒だけどね
93可愛い奥様:2008/08/22(金) 20:33:56 ID:AE32GNqq0
>>87
実家にいたときは、1階にしかトイレがなくて夜中に階下まで降りて、また
戻ってくると動悸がして(?)寝つきが悪くなったんで、絶対2階にトイレは必要!と
子供ながらに強く心に誓った。

やっぱり各階に1つづつあると便利だ。
94可愛い奥様:2008/08/22(金) 20:36:38 ID:W7Ey7HP/0
トイレは2つあるといいよね。
夫婦でバリウム飲んだ後の争奪戦はやりたくないわもう。
95可愛い奥様:2008/08/22(金) 20:49:37 ID:DkiZ051+0
寝室が一階だったら1つでも大丈夫だけど、やっぱり2つあると安心。
来客時にお腹が痛くなったとき、2つあって良かった・・って思った。
96可愛い奥様:2008/08/22(金) 20:52:45 ID:AEI3JKzT0
6畳のトイレを妄想してみた
部屋の真ん中にポツンとトイレがあって、トイレットペーパーに手が届かなかった
97可愛い奥様:2008/08/22(金) 21:08:49 ID:7vs6ABEf0
目黒雅叙園のトイレは有名だね
4.5帖だ
98可愛い奥様:2008/08/22(金) 21:09:23 ID:+yIKQgJP0
うちは結婚して7年だけど、夫婦でトイレの争奪戦なんて一度もやったことないなあ。
バイオリズムが食い違ってるんだろうかw
99可愛い奥様:2008/08/22(金) 21:19:55 ID:i87rw34k0
>98
新婚旅行でトイレの争奪やったわ〜。
二人とも下痢で「は、はやく!」って絶叫しながら。
しかもユニットバスにカーテンして順番待ち。
それが理由ではないけどトイレはふたつ。
100可愛い奥様:2008/08/22(金) 21:22:28 ID:iSBFjk+0O
>>96
おぼっちゃまくん思い出した

うちは寝室一階だし生活リズムも微妙にズレてる家族なので、
トイレは広いのが一つ、っていうのがいいな〜
四畳半ぐらいで。
101可愛い奥様:2008/08/22(金) 21:33:49 ID:aClnwRfn0
>>90です。

>>91
>>96
こんなトイレを希望してましたw
http://www.h-g.co.jp/model/mod_img/toilet2.jpg
でも結局1.5畳+洗面スペース1.5畳の3畳程度。
現実は厳しい。
102可愛い奥様:2008/08/22(金) 21:37:02 ID:+yIKQgJP0
>>101
えええww
いや、オサレだけどさ、そのソファにかけるのはどんなときなんだろう。
事前…じゃないよね。
事後に窓の外でも眺めるんだろうか。
それとも使用中の人と語らうためかw
103可愛い奥様:2008/08/22(金) 21:41:09 ID:aClnwRfn0
>>102
お腹を下してるときに波が来て無い状態の時はそこに座って本でも読んで待機してようと
思ってましたが、ダメ?w

とりあえず夫の反対と面積の関係で実現は不可能だった。
ただでさえ玄関広く取っちゃったので・・・
104可愛い奥様:2008/08/22(金) 21:49:21 ID:+yIKQgJP0
>>103
ああ、なるほど。それは優雅ですなw
105可愛い奥様:2008/08/22(金) 22:09:31 ID:psyqwJ7v0
>>101
滅茶苦茶優雅!
そういう待機場所としてなら、本やパソコン、テレビの置き場所も必要ですね。
106可愛い奥様:2008/08/22(金) 22:33:38 ID:4aYmkmfv0
椅子型の便器ってないのかな
ひじ掛けと背もたれのついた便器。
それなら便利だよね。
107可愛い奥様 :2008/08/22(金) 22:56:05 ID:i/ZtAIfb0
>106
介護用品でググったらそのような手すりがあるよ。
あとからつけられるだよ。
108可愛い奥様:2008/08/22(金) 22:58:54 ID:t2jjA1w+O
ウチはもうすぐ完成の二階建て。
建てる前に友人から
『二階に寝室があるならトイレも作った方が吉』
とアドバイスされた。
病気で寝込んだ時に一階トイレに降りて行くのが
大変だからってことだったんだけど。
なるほどと思い一階・二階各フロアにトイレを設置しました。
そして今日便器の取り付けが完了したばかり。
10987:2008/08/22(金) 23:12:10 ID:kMgEdNak0
配管がなくなって、1階の洗面所が少し広くなるというメリットもあって
1つでもいけるかも・・・いやでも後悔しないかなと悩んでいたのですが
どんな病気になるかわからないし、やっぱり各階にあったほうがよさそうですね。

ありがとうございました
110可愛い奥様:2008/08/22(金) 23:12:38 ID:BAusQVns0
>>105

それならいっそのこと部屋にトイレを作っちゃえw
111可愛い奥様:2008/08/22(金) 23:13:38 ID:WjfDtX6z0
>>108
酔っ払って夜中におトイレに起きちゃった時も便利よ。酔い残ってると階段危ないし。
112可愛い奥様 :2008/08/22(金) 23:17:50 ID:i/ZtAIfb0
今時の家はみな2階にもトイレがあるのが
普通だと思った。
まだ教えてもらってつける人がいるのか・・・
113可愛い奥様:2008/08/22(金) 23:19:54 ID:gx+lnOSB0
夫婦のベッドルームにはバスルーム付きが憧れ。
実際は遠い廊下の突き当たりに男女別のトイレ、手洗いは水だけでお湯出ないしorz
114可愛い奥様:2008/08/22(金) 23:35:02 ID:MXkcGufS0
トイレの話になるとスレの勢いが急激に増すw
115可愛い奥様:2008/08/23(土) 00:12:29 ID:5bZWBc6w0
1つでも掃除が面倒だから2階にも
つけるのは無理。
お腹壊してトイレに行く時は
『誰か入る?』って聞いてから
ゆっくり入ってる。
116可愛い奥様:2008/08/23(土) 00:14:38 ID:uiWH/ZD10
>>77
トル・・・は駄目だった例じゃないの?
117可愛い奥様:2008/08/23(土) 00:33:55 ID:WApmQRpr0
お腹を年中壊す上に我慢できない病気になってしまった自分は、
トイレが1つしかないという理由ででマンションは却下になった。
118可愛い奥様:2008/08/23(土) 09:34:26 ID:VSeQbL9E0
>>115
なんとなく、トイレが2つになってから、一極集中しないせいか、汚れるのが遅くなった気がする。
そういうわけで一つ一つが楽になった分、2つになってからも大変とまでは思わないな。
前よりさっときれいに出来る気がする。
119可愛い奥様:2008/08/23(土) 11:32:31 ID:bs2miJI30
足の悪くなった実家住まいの母を見て2階にもトイレをつけました。
1階のトイレひとつでは階段を降りたり登ったりがやはり大変なようでした。

健康な今はいいけど、やっぱり年をとってからは大変だよ。
2階にポータブルトイレをつけたいと言ってたけど、誰がその始末をするんだって
話になり結局却下。

掃除が面倒くさいって思ったことはないかな。
面倒くさいって思わなくて済むように、掃除セットなどはすべて2セット買ってある。
120可愛い奥様:2008/08/23(土) 11:34:12 ID:bs2miJI30
ちなみにうちは娘と息子の子供二人です。
家族4人なので、トイレは二つは必要です。

あと、トイレ掃除は今年から子供たちにやらせています。
121可愛い奥様:2008/08/23(土) 11:38:34 ID:a5MlG0nA0
>>120

男の子がトイレ掃除するもんじゃないわよって教えられなかったの?
122可愛い奥様:2008/08/23(土) 11:39:49 ID:BVSS7Qdc0
一つしか無いのを後から増やすのは大変だもんね。
うちもトイレは二つ。
ついでにシャワーも二つ。
123可愛い奥様:2008/08/23(土) 11:47:19 ID:G/XArpdx0
>>120
子供が家のトイレ掃除、
というのはおすすめしないなあ……
両親の陰毛をかたづけさせるの、抵抗ないの…か…?
124可愛い奥様:2008/08/23(土) 11:56:01 ID:bs2miJI30
男の子にはトイレ掃除させないほうがいいんだ、それは知らなかった。
大事な事だと困るから、ちょっとぐぐってくる。

両親の陰毛ねww
トイレは使った人が使った時に「汚れていないか確認してから出る」って
癖つけているから、旦那でさえもウ●コしたらノズルとかチェックして自分の汚したものは
掃除して出てくるよ。

娘も私もトイレ終わったら便座をあげてチェックして出る癖がついてる。
両親の陰毛っていっても子供達も陰毛生えているからw
誰の陰毛かはわからんよ。

そんなに陰毛気になるんだったら風呂掃除でさえさせられないじゃん。
125可愛い奥様:2008/08/23(土) 11:59:20 ID:bs2miJI30
さらっとググッたけど、男がトイレ掃除しちゃだめなんて出てこないよ?
九州男児の旦那がウンタラって愚痴は出てくるけどw

126可愛い奥様:2008/08/23(土) 11:59:50 ID:qiZ6RWiQ0
便 所 掃 除
濱 口 國 雄 

 便所を美しくする娘は
 美しい子供をうむ といった母を思い出します
 僕は男です
 美しい妻に会えるかも知れません
127可愛い奥様:2008/08/23(土) 12:04:28 ID:uEPZbgGl0
>>121の話、私も聞いたことない。
実家の母は田舎者であれこれうるさいけど。

この話題で思い出したけど、SMAPの中居が茶色の便座カバーを使ってるらしいがンコが付いても分からないからだそう。
いくら一人暮らしだからってオエ〜
>>124さんのご主人みたいにせめて自分の後始末くらいはできる人に育てたいよね、息子。
128可愛い奥様:2008/08/23(土) 12:24:33 ID:hCHdopRbO
>>121の話私も聞いた事ないけど、そう言えばウチの母親はなんでも男女平等にできなきゃだめって弟にも家事やらせてるけど、トイレ掃除だけは、やらせてないなぁ…。
って私が思うに、男の子にトイレ掃除させるとナプキンなど発見されると嫌だからじゃないかな…。
どんなに「生理」を知ってる年頃でもナプキン見られるのは嫌だよね…
長文スマソ。
129可愛い奥様:2008/08/23(土) 12:38:54 ID:BVSS7Qdc0
うちの九州男児は自分の部屋は汚部屋にしてるけど、
トイレ掃除は何故かやる。
130可愛い奥様:2008/08/23(土) 12:44:32 ID:uGI3JUdXO
ナプキン…ソレダ!

確かに男の子には掃除させられないな〜。
131可愛い奥様:2008/08/23(土) 12:49:39 ID:bs2miJI30
いや、いや、さすがに息子に生理用品は処分させないよ。
ナプキンなんて外から透けない袋に入れて、トイレの引き出しにしまってあるけど、
一度くらいは開けて見た事あるだろうし。

娘も息子もいる家庭だと、風呂場の脇用のカミソリとか、下着専用の洗剤とか
女性特有の必需品がおいてあってもそれに対して何も言わないし、聞いてこないよ。
むき出しにおいてあるわけではなくて、引き出しとか棚にしまってはあるけど。

下着は息子も娘も自分でお風呂に入ったときに洗ってるし、風呂掃除も交代でやらせてる。
ゴミ出しも各自の部屋のゴミは自分たちで分別して、学校行く時に出していくし。


うちは特殊なのかもしれないけどw
132121:2008/08/23(土) 12:50:39 ID:a5MlG0nA0
うちでは、男(弟)には、トイレ掃除はいかんとよーって
教えられてた

でもほとんど迷信が多い⇒何らかの根拠はあるかもしれんが…
133可愛い奥様:2008/08/23(土) 13:06:35 ID:D8TLG5Iv0
1人暮らししたら男もどうしたってトイレ掃除しなきゃならないしなあ。
134可愛い奥様:2008/08/23(土) 13:07:19 ID:BVSS7Qdc0
>>132
やはり九州男児かw
九州男児ってホントに女達から甘やかされ過ぎ。
135可愛い奥様:2008/08/23(土) 13:20:52 ID:+zqSR1r/0
>>121が自信満々に書き込んでるのが痛いなー
九州の一部の常識を全国に持ち出さないでほしい
>>123って普通なの?ちょっと、子供甘やかしすぎじゃない?
136可愛い奥様:2008/08/23(土) 13:22:15 ID:bs2miJI30
それぞれの家庭によって価値観も違うし、男女の育て方も違うと思うので、
スレチになっていってしまうので、これで〆ますね。

息子のお友達は家の中で暴れて、壁に大きな穴を開けたといっていました。
旦那は「俺なら新聞配達をさせてでも、自分で業者を手配させて自分で金を払わせて直させる!」と
苦笑いしていましたが。

うちの旦那が子供にうるさく言っていることは
「有り余った金で建てている家ではない、だから大事にしてくれ」ってだけ。
子供たちの中では「いつかは独立して出て行く家だから」って思いはあると思うけど、
お風呂にしても、トイレにしても、床にしてもとても大切に使ってくれてますよ。
私は、掃除をするってことも家を大切に維持していく一つだと思ってます。

137可愛い奥様:2008/08/23(土) 13:28:22 ID:Z9HU/CfK0
不浄な物…とかなのかな??

生理用品だって、事前にゴミだけ処分しておけば、
男の子でも問題はないように思える…

掃除ができる位の年齢なら、
ストックが収納などに入っている状態なら、
それ以上見せないように考えることもないでしょうし。
138可愛い奥様:2008/08/23(土) 14:09:54 ID:hCHdopRbO
私はそのストック自体見られるのいやだなぁ…。
139可愛い奥様:2008/08/23(土) 14:26:18 ID:dLURwT7Q0
そこまで男の子を女性の生理から隔離して育てるのもどうかなあ。
140可愛い奥様:2008/08/23(土) 14:43:51 ID:fXgT+ajq0
トイレ話はスレが伸びるねー。

ウチの実家は母が私の兄弟に生理用品を見せるのが嫌で
ナプキンやら生理用品入れをトイレに置いてなくて、
私はそれがすごく面倒くさかったり、
友達が着た時に申し訳ない思いをしたので、
今は息子と娘がいるけど、トイレに置いている。
多分、娘がいなかったら置かなかっただろうけど。
トイレ掃除は娘(中学生)はしてくれているけど、
息子は犬の世話担当なので、免除しています。

141可愛い奥様:2008/08/23(土) 14:51:05 ID:F4dai+NG0
>>136
うちの弟も思春期に壁破壊してたな〜w
あまりに壁が薄くてビックリした記憶が。セキ○イハウスで当時にしては
高かった!と両親は言いますが。
今の家の性能と比べると段違いだと思う、断熱性能やらなんやら。

うちにはまだ子供いないけど、トイレ掃除くらい男だろうと女だろうとやらせる。
やらない奴がトイレを汚し放題しても自然と誰かが綺麗にしてくれるだろうって
性格になるだろうから。
夫は一人暮らし経験があるのでトイレを初め色々綺麗に使うからホント助かってるし。
142可愛い奥様:2008/08/23(土) 15:36:58 ID:hCHdopRbO
>>141確かにやらなきゃ気づかなかない事ってたくさんあるもんね。
143121:2008/08/23(土) 15:49:16 ID:a5MlG0nA0
135 :可愛い奥様:2008/08/23(土) 13:20:52 ID:+zqSR1r/0
>>121が自信満々に書き込んでるのが痛いなー
九州の一部の常識を全国に持ち出さないでほしい
>>123って普通なの?ちょっと、子供甘やかしすぎじゃない?

あんたにそんなこと言われる筋合いはない
じゃ、あんたんとこが基準なの??????頭沸いてるんじゃね(笑

そのくせに123に対しては己の基準で指南?

同姓として1番嫌われるタイプね、ウフ
144可愛い奥様:2008/08/23(土) 16:46:26 ID:QStwR9vA0
とりあえずさ、ID:a5MlG0nA0はsageを覚えてから来ようね、ウフ
145可愛い奥様:2008/08/23(土) 18:08:59 ID:UD2KNksS0
男の子がいるけど、トイレ掃除、自分が失敗したところは自分で拭け!くらいはさせる。
それもトイレ掃除でしょ。
それが出来ない子に育ったら、恥ずかしくて他所のうちにはやれない。
他所のうちの子が来た後にトイレを見るとびしゃびしゃ…は最低だと思うし。

生理用品に関しても、ひた隠しに隠すつもりはない。
子供の頃はトイレにもくっついてきたから、そこでひた隠しには出来ないし、すると余計に
うるさいから、
「これは赤ちゃんがいませんよ、ってサインだからね。血が出て痛いわけじゃないよ。」
とか言っていたから、生理と言う存在はわかってるだろうし。見えにくい様にはするけどね。
146可愛い奥様:2008/08/23(土) 18:12:24 ID:F4dai+NG0
単純に疑問なんだけど「男の子はトイレ掃除なんてさせない!」って家は
学校にも文句言うのかな?
男子トイレの掃除とはいえ、トイレ掃除だよね?
147可愛い奥様:2008/08/23(土) 18:36:29 ID:4P9M5s7G0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
148可愛い奥様:2008/08/23(土) 20:04:59 ID:BHnnTc520
       __,,,,_
    /´      ̄`ヽ,
   / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ.    ━━┓┃┃
  i  /´       リ}       ┃   ━━━━━━━━
  |   〉.   -‐   '''ー {!       ┃               ┃┃┃
  |   |   ‐ー  くー |   。                       ┛
.  ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} ゚ 。
  ヽ_」     ト‐= ‐≦ 三
   ゝ i、   ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
    r|、` 。゚ 。≧        三=-
   _/ | \ -ァ,ゞ         ≧=- 。
/ ̄/  | /`レ,、 ヾ        >三  。゚ ・ ゚
      ,、≦`Vヾ         ヾ ≧
149可愛い奥様:2008/08/23(土) 22:03:11 ID:+zqSR1r/0
>>143
ID:a5MlG0nA0は頭沸きすぎて顔真っ赤ですねw
どうぞどうぞ、
自分の汚したものも掃除しないような男を育てる人に好かれたくないのでw
150可愛い奥様:2008/08/24(日) 02:55:43 ID:jGY2SQ4s0
>>141

ウチも弟が思春期に父親と喧嘩して、
壁「ボガッ!」思い出して何だかナツカシス。
未だに凹んだままだ。@総檜、宮大工造
純和風の実家を兄弟揃ってダッサーとか文句ばっかり
言ってゴメンネ、パパん
151可愛い奥様:2008/08/24(日) 23:03:41 ID:qhZZlZd/0
age
152可愛い奥様:2008/08/25(月) 15:59:10 ID:IT2261P00
先月建売を買って引越ししましたが、ものすごい騒音のする場所だというのが
入居してから判明。音に神経質なタイプなのでよけいに辛いです。
一応念入りにチェックはしたつもりでしたが、調査もれ、全くのミスです。
悔やんでも悔やみきれませんが、精神的にも毎日辛いので住み替えを検討しはじめました。
…が、夫は全く気にならない様子なので、夫を説得できるかどうか頭が痛いです。
買って(建てて)すぐに、住み替えをされた方いらっしゃいますか?
153可愛い奥様:2008/08/25(月) 16:32:13 ID:1/xq3LuZ0
>>152
旦那さんが気にならないって事は日中の車や列車の音なのかな。
住み替えにいきなり話し飛ばさず、窓を防音に替えたりするのもご検討されては如何でしょうか。
154可愛い奥様:2008/08/25(月) 16:37:24 ID:IT2261P00
>>153
レスありがとうございます。二重サッシはしているしこれ以上は
手立てなしって感じなんです。「そのうち慣れるよ」と言う人もいますが
私の体質として非常に難しいです。
騒音の恐怖でこれが長引けば体調崩すかも…と深刻に悩んでいます。
155可愛い奥様:2008/08/25(月) 16:46:01 ID:VyllQUuE0
何の音?
子供大騒ぎなのか、車や列車?
それとも離れてると思ってた学校の音が響いてくる?
156可愛い奥様:2008/08/25(月) 16:49:56 ID:BOZbOcBT0
昼間?夜?時間帯にもよるよね。
昼間ならパートに出るとか家にいる時間を極力減らすとかで対応できる
かと。
157可愛い奥様:2008/08/25(月) 16:53:51 ID:7G+34VNu0
>>152
それと似てるケースで悩んでいる人の掲示板
参考になるかも

ttp://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=qa&tn=3833
158可愛い奥様 :2008/08/25(月) 16:59:21 ID:db0+jxXr0
家を住み替えするのも金額的にマイナスがでちゃうもんな・・・
登録費用に取得税、不動産屋の仲介費が馬鹿高い・・・
カーテン、じゅうたんもその家に会わせているし
ああー
ローンがなくてもお金もない。
うちの旦那もめんどくさいって引越しは無理だわ。
鬱になったり不通に戻ったりよそよりいいとこもあるわと
自分に言い聞かしたりなだめてなんとかやってきました。
159152:2008/08/25(月) 17:14:30 ID:IT2261P00
>>157
この掲示板自体は知っていましたがこういう相談もあったんですね。
とても参考になりました。
みなさん個人差はありますがやっぱり損額は出てしまいますよね。
どうするんだ自分。。。と悲しくなりました。

騒音は航空機です。旅客機だけでなくどうやら自衛隊機も飛ぶ航路だったようで爆音がします。
本当にばかです。何度も見に来た時は天候や時間帯の関係で静かだった様子…。
なぜチェックできなかったのかと後悔ばかりです。
160可愛い奥様:2008/08/25(月) 17:23:28 ID:VyllQUuE0
航空機って何db?
シャノンって窓メーカーは
80dbならなんとかなりそうだけど。
ttp://www.shanon.jp/products/point/point6.html
161可愛い奥様:2008/08/25(月) 17:36:21 ID:zeTrAlZE0
以前住んでたところは、大阪空港から割と近くで飛行機がうるさかった
今住んでるところは京阪奈にある住宅街で、自衛隊の京都駐屯地と奈良基地に挟まれてる
イベントの時などは戦闘機が飛んで、とんでもない爆音がする
この音(というか振動)に毎日晒されるとなると、私も引越し考えるなぁ
でも、毎日のことじゃないので、その時だけならガマンできる
そんなトンデモ立地だけど、人気の住宅街が集まっていて人口増加率は全国一位
162可愛い奥様:2008/08/25(月) 17:40:38 ID:IT2261P00
>>160
よくわかりませんが今検索で調べてみたところ100dbは
超えているかも。防音用窓だけで静かになりますかね?
屋根から響くので窓だけではあまり用をなさないかもと思っているのですが…。
休日も早朝から起こされるし、うたた寝もできない暮らしが一生続くかと思うと
やっぱり無理!と思ってしまいます。
163可愛い奥様:2008/08/25(月) 17:52:16 ID:VyllQUuE0
今検索してたら防音天井ってのがあるみたいだよ。
壁もそれ用のがあるみたい。
「防音工事 基地」で検索すると業者が出てくる。

引っ越しが一番だろうけど、すぐ売れるかどうかはわからないし、
同時進行で防音工事業者も問い合わせてみたら?
164可愛い奥様:2008/08/25(月) 19:59:40 ID:NkCuXmIX0
ひ、飛行機かぁ・・・
これはさすがにちょっとやそっとの音じゃないよね。

自衛隊の飛行機がたまーに通るけど、すごい爆音だもん。。。
165可愛い奥様:2008/08/25(月) 20:04:26 ID:g7iIuSYs0
でも、飛行機とかの音は割と慣れないかな?
国道沿いに住んでいた時期があって、夜中の救急車とか暴走車とか消防車とか、最初は気に
なっていたけど、そのうち慣れた…

あとそこまで飛行機がうるさい地域だったら、自治体で騒音計を貸してくれるかもしれない。
その数値があまりにも…だったらなにか補助もあるかもしれないし。
166可愛い奥様:2008/08/25(月) 20:19:13 ID:TSTmTlqY0
数ヶ月前に線路横に住んでた。
電車の音にはすぐ慣れた。
大学病院も近くて、救急車は1日に何十台も通るけど、
それも慣れた。

今山の頂に住んでる。
飛行機のエンジン音が空から降って来て、耳鳴りがする煩さだ。
爆音と振動というか、飛行機が通ると毎回ビビリまくり。
これに、慣れるのだろうか?

因みに雷鳴も凄く近く、家全体が底からドッ、ドッ、ドーンッ!と揺れる。
これも夜中だと、跳び起きる。

つ それからの騒音は、ビビリまくり。
167可愛い奥様:2008/08/25(月) 20:20:55 ID:TSTmTlqY0
↑大事なところを間違えた

つ 空からの騒音はビビリまくり。
168可愛い奥様:2008/08/25(月) 20:57:22 ID:yOPwYlVm0
トイレ掃除、ダイアナの息子
大学の、合宿でトイレ掃除してたよ。
会社に入って、僕トイレ掃除したことありませーん
何がえらい? 
169152:2008/08/25(月) 21:02:08 ID:D2c0Jsc40
みなさんありがとうございます。
防音工事の業者も検索してみて考えてみたいと思います。
私も以前は通り沿いに住んでたので夜中の救急車やバイク音などは
経験してきましたが、飛行機の爆音はどうにも我慢できそうにありません。
近い雷音と言いましょうか…かなり激しい音です。
170可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:04:10 ID:rL0flOiM0
>>162
住んでいる地域によってかもしれないけれど、
下記サイトの「トラブル事例 その147」のようになったりしないかな?
役所に問い合わせてみてはどうだろう?
ttp://osakahonbu.zennichi.or.jp/qa/trouble30.html
171可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:06:49 ID:eEsWZjBx0
自衛隊の基地近くだったら
国に防音工事をしてもらえるんじゃないのかな?
NHKとかも安くなるはず。
近所の人に聞いてごらんよ。
172可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:20:46 ID:tY2JQ5Py0
何が後悔って、住ローンが凄くて全然おこずかいが足りない。。旦那は週2しか
帰ってこないし子供もいない、実家は遠いし、旦那の携帯してもいつも留守
夜遊びたくても旦那の地元だし、、昼間デパートとエステくらいしか趣味ないよ
主婦友が家に遊びにくるけど、泊めると旦那に怒られるし、、働かなくていいなんて
ゆうならもっとおこずかい増やして欲しいよ、パートするってゆうとしつこくなんで?
俺の稼ぎだけでやってけるはずだろ?家独占普段してるんだからいいだろ?って
メールしてくるけど、電源入れといて下さい、、
173可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:22:55 ID:4iBByA+b0
>>172はそのおこずかいとやらの金額を聞いて欲しいのかな?
174可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:28:52 ID:4Nl0opzl0
お小遣い(おこづかい)なっ。
175可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:31:54 ID:g7iIuSYs0
昼間デパートとエステ…
そんなんしていたら、お金いくらあっても足りないんじゃ?
子供は作らない方がいいよ、そんな考えじゃ。
176可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:42:39 ID:TSTmTlqY0
子供を作れる年齢かどーか?だ。
177可愛い奥様:2008/08/25(月) 21:54:28 ID:g7iIuSYs0
若かったら、エステに継続して通う必要もないかと思ったがw
178可愛い奥様:2008/08/25(月) 22:09:40 ID:tY2JQ5Py0
永久脱毛やってるの、両足30万でできるし。医者と提携でね
あと痩身は太らないように、ミラクルって奴やってんの
手モミと高周波のWと光痩身。男は関心もたなくていいからw
自分の嫁の心配でもしてなw浮気してるよきっと。。
179可愛い奥様:2008/08/25(月) 22:17:47 ID:g7iIuSYs0
ここは既婚女性のスレですが…w

つか、結婚してそこまで体の手入れして、誰が見るの?
そんなにお金かけて、浮気の準備を着々としてる、と旦那さんに思われても仕方ないよ。
普通の年収の世帯だったらさ。
180可愛い奥様:2008/08/25(月) 22:18:56 ID:VrUVpEY7O
>>171
米軍基地のある市に住んでるものです、
NHK安いですw

が、最近建てた家は
防音工事の補助金とか一切出ないよ。
要はウルサイってわかってて建てたんでしょ、最新の設備なんでしょ、
って話みたいで。
うちの市は確か平成元年築あたりまで
住んでる世帯人数に応じて防音工事補助金が市だか国からもらえます。

飛行機の騒音、辛いですよね。
ここは旦那の地元で
旦那実家は空路の真下だから
ほんとにすごい音で、
初めて聞いた時は戦争始まったのかと一瞬本気でびびったw
181可愛い奥様:2008/08/25(月) 22:46:22 ID:eEsWZjBx0
>>180
>最近建てた家は
>防音工事の補助金とか一切出ないよ。
>要はウルサイってわかってて建てたんでしょ、最新の設備なんでしょ、
>って話みたいで。

そうだったんだ。
うちは以前一班の空港近くに住んでいた時に
NHKが半額だった。
182可愛い奥様:2008/08/25(月) 23:25:16 ID:eEsWZjBx0
一斑ってなによ。
一般 でした。
183可愛い奥様:2008/08/25(月) 23:47:53 ID:GcwxocwN0
似ている・・・
まちBBSの九州掲示板某スレだけど
(いちおう地名は伏せたよ)

327 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2008/08/24(日) 15:53:52 ID:n1co.9d2
最近***に引越ししてきた者ですが、飛行機が真上を飛んでいるので
びっくりしました。もっと空港に近い方には及ばないとは思いますが
ひっきりなしの爆音でショックを受けています。
日によって飛ばない時間帯もあるようですが全くのランダムにしか思えません。
季節によっても違うことがありますか?
夏場は飛ぶけど冬場は航路を変える…などというムシのいい話はないですよね?
自分自身にとってかなり切実なことなので、詳しい方がいらしたら教えて下さい。
184可愛い奥様:2008/08/26(火) 00:18:54 ID:ccK6X+PI0
ID:n1co.9d2で検索すると、たいへんなことになってるw
185可愛い奥様:2008/08/26(火) 00:44:51 ID:L6mOvVPW0
もしこれが本人だとして、この住所プラス
「騒音 うるさい 自衛隊機 航空機」
なんかの言葉で検索してもなにも出てこない。
てことは、この人にとってうるさいけど、他の人には平気なんだよね。
これなら売れるんじゃない?
さっさと決心して売っちゃったほうがいいかも。
186可愛い奥様:2008/08/26(火) 00:55:30 ID:HHKOlSnO0
あ、あの空港か。
あそこ風向きによって海側じゃなく反対側から進入することあるからな。
ってか、本当にしらなかったの? 
大阪(伊丹)空港近くのいとこんちに滞在した時,最初はビックリしたけど
慣れちゃって自宅に戻ったら今度は静かすぎて眠れなかった思い出がある。
市街地の空港はそんなもんだと思ってたけど。 
187可愛い奥様:2008/08/26(火) 01:56:12 ID:9J00kY3Q0
どんだけ近くなんだ、と思って見てみると、そうでもないね。
しかも米軍系じゃないから、夜の離発着はそっちに比べると少ない方だろうし…
騒音は1年もすればびっくりするくらい慣れることもあるから、せめて半年は様子を見る気持ちで
どーんと構えたらどうだろう?
救急車とかバイク音とかは大丈夫だったんだからさ…

ヘッタクソな楽器の音も最初は騒音でしかないけれど、時間帯はある程度守ってくれていると、
「あぁ、今日もヘタだな、音外れてるよw」
と生暖かい気持ちで聞ける様になったりするし。

まだ引っ越し疲れも抜けなくて、ちょっとナーバスになっているところもあるんじゃないかな。
188可愛い奥様:2008/08/26(火) 08:58:24 ID:tC0zpycg0
騒音の恐怖で体調崩すかもってまで言う人は意地でも体調崩すだろうから早く売った方がいいんじゃね
189可愛い奥様:2008/08/26(火) 09:04:47 ID:vemxrNEa0
私は大阪空港近くだった。
家の真上は飛んでいなかったけど
窓から大きな飛行機が見えて
ものめずらしくてうれしかった。(飛行場のない地方からの転居だったため。)
騒音より飛行機を見るのが楽しくて外ばかり見ていた。(なんてノー天気)
人によって感覚が違うから
どうしても気になるなら売って引越しした方が
精神衛生上いいと思う。
もし軽量鉄骨の家だったとしたら
鉄骨の値段が上がっているから
売り値はそれほどたたかれないかも。
190可愛い奥様:2008/08/26(火) 09:05:42 ID:5UKkAyCw0
赤さんには堪え難い環境ではある。
191可愛い奥様:2008/08/26(火) 09:07:00 ID:6reV/QkU0
騒音は人によって感じ方が違うからね

踏み切り前に住んでる人だっているし・・
192可愛い奥様:2008/08/26(火) 09:22:57 ID:mmY0s5UI0
昔、厚木基地滑走路の延長線上にあるアパートに住んでいた事がある。
基地から結構離れていても、延長線上は本当に爆音がひどかったです。
夜中12時過ぎても飛んでいるし・・・NLPの時は特にヒドイ。
勿論ある程度は慣れますが、あの騒音は住んだ人にしか判らないと思います・・・。

ヘッドホンで音楽流してなるべく気にしない様にする、
日中は出かける様にする、耳栓をする・・・など。
飛行機が近づいて来るとトップガンのテーマソングを口ずさみテンションを上げる。
(うるさいと思うのではなく、「飛行機=かっこいい!」と思う様にする。)
私がやっていた対策はそんな感じでした。参考にならなくてスマソ
193可愛い奥様:2008/08/26(火) 10:44:15 ID:WDhsGLMM0
アパートなら、自分だったら我慢しないでとっとと引っ越す
194可愛い奥様:2008/08/26(火) 10:55:17 ID:pA3AzAI50
>>187
6年住んでた賃貸の近所にもヘタクソトランペッターが
いたんだけど(当時小学生だった)
そのうち結構上達してウチが引っ越す頃にはとても上手に。
ウチの夫婦で「ずっとやめないでやった甲斐があったねぇ。偉かったねぇ」と
勝手に感無量だったのを思い出したw
雑談スマン
195可愛い奥様:2008/08/26(火) 10:59:45 ID:9+HqvXHf0
>>192
あれ、ヘッドホンくらいじゃ役に立たなかったでしょ?
運悪く電話してる時に飛んでくると
飛行機が遠ざかるまで一言も会話できないもんね。
通話相手が「今の、いったい何?」とビビって
なかなか本題に戻れないしw
深夜の爆音もかなりなものだった。

あの辺に住んでた頃はハードに働いてたから
そんなに気にならなかったけど
一日中家にいたり、子育て中だったら耐えられないと思う・・
196192:2008/08/26(火) 11:30:58 ID:mmY0s5UI0
>>195
お、元ご近所さんですね。
ヘッドホンは消音にならないですけど、気を紛らわせるのには有効でした。
テレビは大きな音量にしても聞こえないし、電話も全く話にならないし
仕事場が近所だった時は日中も騒音と共に過ごしていたし・・・
ベランダで洗濯物を干していると米軍機のお腹がじっくり見えた事などが今では懐かしい思い出です。
197可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:29:33 ID:KtfkAqEe0
騒音系は、住宅密集地かどうかも大いに関係すると思う
198可愛い奥様:2008/08/26(火) 13:00:43 ID:qArMtDqd0
ノイズキャンセリングヘッドフォンはどうかな?

騒音=特定の周波数域の音をカットできる防音ヘッドフォン。
人の話し声なんかは聞こえるから、普通のヘッドフォンで
音楽を流したりして無理に音量を音量でかき消すより騒音対策におすすめしたい。

飛行機のビジネスクラスのシートにあったりするし、身近なこところだと
TV中継のF1なんかでレーシングカーの爆音の中で動いてる
ピットクルーなんかがヘッドフォンしてるの見たことないかな?
199可愛い奥様:2008/08/26(火) 13:03:15 ID:/qNCC2aK0
でも、ヘッドフォンをつけて生活なんて嫌だよね。
200可愛い奥様:2008/08/26(火) 13:09:46 ID:qArMtDqd0
そっかー…住み替えより試すのが楽かと思ったんだけど、
それが標準装備な生活じゃいやになるよね。
ごめん、余計なこと言ったかも。198はスルーしてください!
201可愛い奥様:2008/08/26(火) 13:23:51 ID:zcPQhPY80
騒音もそこまで行くと暴力だね。
202可愛い奥様:2008/08/26(火) 13:52:50 ID:3QFPCDbd0
それにしても買う前に想像できないか?

>一応念入りにチェックはしたつもりでしたが

とはいっても、ロケーションからいって…
203可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:00:24 ID:RHW7aN4Z0
そういう場所は土地が安いんじゃないの?
204可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:24:07 ID:KtfkAqEe0
そういや、真後ろに鉄塔、という物件、
ガンガン値段が下がってるな…
いまは1000万引き。
205可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:30:32 ID:9+HqvXHf0
>>202
戦闘機の場合、ちょっと難しいかも。
航路図が手に入ればわかるけど、相手は米軍だからね。
例えば町田市あたりでも、
ほんの少し航路から離れた所なら無問題だけど、
航路真下に当たってる所はかなりすごい。

この間友達に誘われて藤沢市郊外のレストランに行ったら、
久しぶりにあの轟音が。
ちょっと会話が途切れるレベルの音なんだけど、
藤沢でも戦闘機騒音があるとは知らなかった。

>>203
全然、安くないよ。
てか、戦闘機が見えない所でも音は降ってくる。
基地から近い遠いの問題じゃなくて、
航路の真下か、そうじゃないか、の問題。
それに戦闘機の飛び方は旅客機とは全然違う。
騒音地域は結構広範囲に広がってる。
206可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:38:44 ID:zcPQhPY80
家買う前はよほど周辺チェックしないと駄目なんだね。
207可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:39:32 ID:L6mOvVPW0
地図とか資料でチェックじゃなく、
一週間まるまる朝から晩まで
その場所に椅子とお弁当持って行って
過ごすぐらいの根性が必要なのかな。
近所の人に不審者扱いされそうだけどw
208可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:41:13 ID:RHW7aN4Z0
2年間、厚木キャンパスに通っていた。
基地が近くにあるとは聞いていたが、戦闘機の音は全くしなかった。
厚木基地は厚木市には無いという事は後で知った。
209可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:55:52 ID:6reV/QkU0
近所の道路 日中はあまり車が通らないけど朝夕はすごい車が通る所がある
それも結構みんなスピード出す(信号がないから)

道路脇に家建てた人、ずっと道路側は雨戸閉めてる
気づかなくて買ったんだろうなと思う
210可愛い奥様:2008/08/26(火) 15:00:30 ID:zh3OYAhX0
できれば春夏秋冬ごとに1週間づつ調査したい。(冬は静かでも、夏は外で
遊ぶ子供と付き添いの母親の声でうるさかったり)けどそんなの無理だしなぁ・・・
住んでみないとわからない、賭けみたいなとこあるよね
211可愛い奥様:2008/08/26(火) 15:00:52 ID:zcPQhPY80
道路脇や線路脇はある程度想像つかないかな。
と思ったけどそういえば、
線路脇の10年空き地だった所が最近分譲住宅地になった。
多分建築条件付きだったようで、似たような建物がわりとすぐに3軒並んだ。
あと6軒分くらい余っているけどもう一年くらい余ったまま。
値下げ!のでっかい旗がひらひらしている。
212可愛い奥様:2008/08/26(火) 15:16:10 ID:9+HqvXHf0
そういえば町田市に住んでた時、
市の広報には戦闘機騒音の毎日の計測記録が載ってた。
新しい道路の整備計画とかも市役所にはあるんでしょ?
役場に聞いてみる、っていうのは
候補地の環境を知るのには良い方法かも。
213可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:04:18 ID:v9aKkuTF0
以前、さびれたニュータウンに唯一あるマンションに住んでいたとき、ちょうど
同じ高さに町内放送用スピーカーがあって(しかもかなり近い位置に)、夏は5時半、
冬は5時になると大音響がした。
1週間ぐらいは音のなりはじめととともに、毎回びくっとして腹がたつやら、市役所に電話しそうな
勢いだったんだけど、次第に慣れた。
半年も住んでいた日には、「あれ?今日は放送なかったかな・・・?」みたいに
完全に聞き流せるまでになった。
まぁでも、これは一日一回だけだったしなー。
214可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:18:35 ID:ZdvaLUbX0
>>202
私も最初読んだときはそう思ったけど、まちBBSのが本人だとしたら
住所から飛行機の騒音を連想するほど空港に近くはないんだよね…
よっぽどそういう系の音に体質的に弱いか、
たまたま運悪く飛行機のルートの正確に真下だったかだと思う。
位置関係を知ってちょっと気の毒になった。
215可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:28:33 ID:HHKOlSnO0
音は風向きによって聞こえてくるから。
家は坂下の私鉄の走行音が時々風に乗ってやってくる。
そして米軍は横田のが。 多摩地区は結構聞こえる。
吉祥寺の住宅街でも五月蝿い時は五月蝿かった。
216可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:37:47 ID:oGByKkYE0
騒音悩み奥は福岡の人?
217可愛い奥様:2008/08/26(火) 18:46:40 ID:U8iUbwyo0
やっぱりある程度賃貸やらで住んで町の特徴を知ってから買うのがいいよね。
うちもそんなに距離は離れてないけど、引っ越してから知った事がいっぱいあって
5年我慢したけど冬には住み替えだ。
218可愛い奥様:2008/08/26(火) 18:59:07 ID:BKByp3RL0
実家が入間基地の近くでした。航空祭が近くなると練習等で
結構低空で飛んだりするのでコックピットの操縦士が目視できたり
しました。慣れっていうのは恐ろしいもので騒音は気にならなかったなあ。
たまに夜中に発進する音がすると「スクランブルかっ!」と
思ってました。
219可愛い奥様:2008/08/26(火) 19:47:44 ID:C/HGVVDS0
おお〜っ!ツワモノ現るw
220可愛い奥様:2008/08/26(火) 19:52:00 ID:tiaJDGuV0
航空祭は煩いとかいうレベルじゃないよねw
アクロバット飛行とかするし、本当に空襲か?と思う
221可愛い奥様:2008/08/26(火) 20:44:30 ID:tC0zpycg0
うちの実家も自衛隊駐屯地の近くだ。
「プライベートライアン」のビデオ見てたら頭上でヘリが飛んで
臨場感たっぷりになった思い出w
222可愛い奥様:2008/08/26(火) 21:31:33 ID:2HPkthAS0
流れぶったぎりスマソン
家は気に入ってるけど、庭にヤスデ大発生で
後悔してる、、、
庭に水はけをよくするため、庭工事してもらう予定だけど、、、
223可愛い奥様:2008/08/26(火) 22:38:39 ID:BF8ugVyK0
>>172-178

そうとう亀&スレチなんだけどサ、>>172に釣られたよ〜
一度、家を建てた奥様に聞いてみたかったんだけど、
ぶっちゃけお小遣いイクラですか?

地域性や貧富の差(ゴメン)があるんだろうけど
ウチ小梨で両方とも正社員で働いてるのでかろうじてエステやデパートに
たまにならお買い物に行けるかなぁ?(こづかい平均7万、ボの時は15万」
リーマン奥の専業主婦で、習い事やエステなどに通ってる人って、
自由になるお金ってどのくらいあるの?

羨ましがりたい…って心境だ。

家を建てて特に後悔は無いが、2F洗面所にお湯の元電源?って言うのかな
あれ付けなくて後悔。
せっかく寝室近くで顔洗っても1Fに降りて来て元電切らなきゃいけない
季節がもうすぐやってくる!
224可愛い奥様:2008/08/26(火) 22:59:58 ID:4/BxT31M0
>>223
私は>>172が本気であれを言っているんだったら、別スレに連れて行こうと思ってたw

リーマン奥の専業主婦で、習い事やエステに…行けるわけないorz
あー、でも子供がいないと違うかな。いやいや、うちは無理ぽ。

我が家はエコキュートなんだけど、これは給湯器のモニタ−自体にも電源がない。
便利な様で、お湯を使いたくないときでも切れないというのがちょっと不便。
たまにしてるつもりがなくてもレバーがお湯方面になっていて、お湯がもったいないー、
と思っちゃったりもする。
225可愛い奥様:2008/08/26(火) 23:04:12 ID:qd9vUVA60
>>152 さんでておいで〜

悪いけど我慢できないのなら引っ越すしかないと思いますよ
もし福岡の人だったらこれから冬になると北風の影響で
南から着陸することが多くなるから大変ですよー
226可愛い奥様:2008/08/27(水) 06:02:28 ID:PGhKHPYf0
>>222
うち、花壇にヨトウムシが出たのでデナポンって薬撒いたら、
ヨトウムシも死んだけどヤスデが可哀想なくらいに大量死した。
ホームセンターの園芸コーナーには他にヤスデ用の薬もあるし、一度試してみたら?
227可愛い奥様:2008/08/27(水) 12:22:59 ID:fVsaOk2M0
隣人が困った人で迷惑しています。
庭にダンボールのゴミを放置で、雨ざらしになっても放置。
さらにその量が倍になってました。
ダンボールゴミの収集日は昨日だったのに。

あと、窓のところに蜂の巣があって「取り除いていただけますか?」って
お願いしたら快く「わかりました」って返事してくれたのに・・・1ヶ月経過。
どんどんでかくなっちゃって、蜂がすごい数飛んでいる。
怖くて洗濯物が外に干せないし、うちの庭にも出れないorz
お隣さんの家だから、勝手に取るわけにも行かないし・・・。

どうしたらいいんでしょう。
228可愛い奥様:2008/08/27(水) 12:28:11 ID:kPeXVFop0
蜂の巣は、うちの自治体のHPを見たら、駆除方法は保健所に相談と書いてあった。
本当の意味で「相談」したらどうだろう?
229可愛い奥様:2008/08/27(水) 12:28:57 ID:qK0o440q0
>>227
蜂の巣取ってもいいですか?
230可愛い奥様:2008/08/27(水) 12:38:39 ID:fVsaOk2M0
>228
役所に問い合わせしたら、「道具は貸すけど、駆除は自分で」って
言われてしまいました。
あと、「お隣さんだと、むずかしいね〜。」って言われちゃった。

>229
うちの敷地からだと微妙に届かないんですよね。
届けば留守の間に殺虫剤まこうかと旦那が試してみたんですがw


お隣さんは夫婦共働きなので、洗濯を外に干すってこともなく
日中は家にいないので、あまり窓を開けるという事もないようです。
小さい子供さんがいるから危ないかなと思ったんだけど、
生活に支障のある窓の蜂の巣じゃないらしいorz
231可愛い奥様:2008/08/27(水) 12:47:12 ID:TWGO26I/0
蜂の巣があるお陰で、洗濯物を干せなくなっています。
何故なら、洗濯物に蜂がくっついていて、思わずそれを着そうになった。
と、困っているそぶりで、嘘も方便。
232可愛い奥様:2008/08/27(水) 12:54:49 ID:fVsaOk2M0
>231
ご夫婦とも8時過ぎないと仕事から戻られないようで、うちも幼児がいるので
8時過ぎに私が伺うことがむずかしいので、主人に仕事帰りに寄らせようと思っています。
それで問題ないですかね?それとも私が言いに行った方がいいですかね。
233可愛い奥様:2008/08/27(水) 13:07:44 ID:TWGO26I/0
隣人が休日(土・日)の午前中10時〜12時に、
ご主人さんに行ってもらう。

これが一番いいタイミングだと思われ、自分の場合は。
234可愛い奥様:2008/08/27(水) 13:18:46 ID:9pNQOp6i0
流れ豚切りすみません。

昨年末に土地を購入して、現在設計中なんですが、
隣人のことで少し引っかかっています。

都内の高級と言われる住宅地で、風致地区です。
ゆとりある建て方をしている家が並んでいます。

東道路で、南隣の家が挨拶前から、売買を担当した
不動産屋を通していろいろと注文をつけてきます。

1:子どもの受験があるから来年の夏までには建て終わって欲しい。
2:境界を接している壁に高さがあるので、低くして欲しい。
3:雑草が伸びているけれど、いつ草刈りするのか?

雑草に関しては、不動産屋を通して現況写真ももらいましたが、
文句を言われるほどは生えていませんでした。
ですが、迷惑に思っている人がいることは事実ですので、
主人が日曜の9時過ぎに草刈りに行きましたら、
セコムが見回りに来て、何をしているのか質問されたそうです。
(セコムを呼んだのがどこの家かは分かりません)

まだ顔も合わせたこともないのに、
わざわざ不動産屋を通していろいろ
言ってくることってよくあるのでしょうか?

また、こういった隣人への対応で、
注意するポイントなどお聞かせ願えませんか?
235可愛い奥様:2008/08/27(水) 13:25:43 ID:fVsaOk2M0
>233
ありがとうございます。
そうですね、今度の日曜日のお昼ごろ主人に行ってもらって、
話してもらいます。

巣の場所が2階の窓で、うちは隣といっても1段上になるので
隣の2階の窓がうちの庭と隣り合うんです。
うちの庭から殺虫剤が届かない場所なので、どうしても
お隣の部屋から駆除してもらうしか方法が無くて。

それに巣の駆除は夜にした方がいいって読みましたし。
本当であれば、日曜日の午前中に主人が伺って駆除をお手伝いできれば
向こうも重い腰を上げると思うんですけどね。

ありがとうございました。

236可愛い奥様:2008/08/27(水) 13:37:20 ID:TWGO26I/0
>>235
駆除作業が、スムーズに行く事を祈っています。
237可愛い奥様:2008/08/27(水) 13:39:47 ID:qcdGqvzr0
>>234
日曜の9時すぎってまさか夜じゃないよね?
夜9時で高級住宅地なら不審がられてもしょうがないような。
昼間でSECOM呼ばれたの?
知らない人がいたらそく通報=泥棒対策きっちりしてる
ご近所さんがいるって事で
住むようになったら安心かもよ。
1と3は理解出来る。
子供の受験は人生かかってるんだし。
しかも来年夏までってかなり余裕あるし。
土地売れたはずなのになかなか建たないから向こうも不安になって
今のうちに早めに伝えようとしてくれたのかもしれない。
ぎりぎりに言われても困っちゃったでしょ?
3はこの季節虫が出てたのかもしれない。
言えば不動産屋が草刈りするんだろうって思ってたかもしれないし。
2は具体的な高さや素材がわからないとなんとも。
238可愛い奥様:2008/08/27(水) 13:47:45 ID:TRMzqOEL0
えっ、その家の子供の受験まで気にしなきゃいけないの?
こちらの人生の都合は無視?
239可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:03:52 ID:qcdGqvzr0
う〜ん、てか不動産屋に
「いつ頃建築ですか?実は子供が受験なんで心配になりまして」
て聞いてきたのと
「夏までには!建てて!」
てのじゃ大違いだし、上の方のパターンなんじゃないのかなぁと
妄想したのよ。
まぁ、小梨なんで本当にそんなふうに親が行動するのかは
わかんないけど。
建築始まってからクレームつけるご近所さんってのも存在するらしい
からましな方かなって。
240可愛い奥様:2008/08/27(水) 14:40:21 ID:PGhKHPYf0
2に関しては、3mの高さがあったとしても全く譲歩する必要ないよね?南隣だから日当たり関係ないし。
購入時には境界線確認してるはずだし、ヒビ入っているくらいの古いブロック塀だったとしても
そのままにしておくのがベストかと。
241可愛い奥様:2008/08/27(水) 15:04:23 ID:ADYrWiJQ0
高級住宅街の場合は、紳士協定として
自治会単位で建築に独自のルールを設けているところが少なくないよ。
地域住民全員が協力してこそ、「高級」住宅地の質を維持・向上できるわけだから。
お隣さん個人の勝手な主張ならスルーしても大丈夫だろうけど
塀の材質とか高さについては、一応、自治会にお伺いを立てておいたほうがいいと思う。

子供の受験についてはなあ……
正直言って、平日昼間しか騒音の出ない隣の家の工事音ぐらいで落ちるような子は
どのみち落ちるか近い将来挫折しちゃうんじゃないの〜wって思うけど
受験生抱えてる親は本人以上に神経質になったりするから、難しいね……
242可愛い奥様:2008/08/27(水) 15:21:01 ID:XbO22PE00
今から検討して、来年の夏までに建て終わらなかったら
隣はともかく、234の決断力が問われるでしょうね。
243可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:44:26 ID:chD0WEnD0
>>242
234さんの事情もあるだろうし一概に決断力が問われると言われても…
じっくり時間かけたい人もいるし
244可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:55:44 ID:OGDjYfn+0
まあとにかくあれだ。
空き地だったところに家が建つ、もうそれだけで気にくわないんだよ。
柳に風であまり気にしないこと!
245可愛い奥様:2008/08/27(水) 16:58:53 ID:DQxFd55H0
私は234のほうに嫌な感じ受けるんだけど。
246可愛い奥様:2008/08/27(水) 17:06:39 ID:PGhKHPYf0
>>241
確かに風致地区って書いてあるし、塀の高さに制限があるのかもしれないね。
247可愛い奥様:2008/08/27(水) 17:15:44 ID:VmDUo3ev0
>>245

私も若干、嫌な感じ。

>また、こういった隣人への対応で、注意するポイントなどお聞かせ願えませんか?

決め付けてるし…。
248可愛い奥様:2008/08/27(水) 17:35:08 ID:NISCWlg90
高級住宅地購入っていう自慢なのかと思って聞いてた。
249可愛い奥様:2008/08/27(水) 17:38:42 ID:crLmVHCr0
>>234
>まだ顔も合わせたこともないのに、

どんな人か分からないから不安なんだと思うよ。
普通なら地鎮祭の時でいいんだろうけど隣からそこまでアクションがあるなら挨拶に行ってきたらいいのに。
人を間にいれるとニュアンスが伝わらないだけで普通の人かもよ。
それでも一方的に主張するような人ならそのときまた考えたら。
250可愛い奥様:2008/08/27(水) 18:13:26 ID:eSpVn50b0
風致地区ねえ・・・

風致とは、趣、風趣のこと。
風致地区に指定されると、土地の造成、建築物の位置や形態、デザイン、高さ、建ぺい率、外壁と敷地境界線までの距離などについて、細かく規制を受ける。
地区指定をしたり、規制を決めるのは原則として都道府県または市町村だが、内容は地区や自治体によって異なる。
似たような地域地区に美観地区があるが、これは市街地の人工美の維持が目的であるのに対し、風致地区はあくまで風致、つまり自然の景観を守ることを目的とする。

学生時代、京都の北白川の一戸建に下宿していたんだけれど、
「風致地区なので、うちの応接間からそちらの洗濯物がみえないように干して下さい」と、
隣の人がクレーム をつけてきたことがある。(笑)

塀に関しては法令上の制限はないとおもわれますが、古いブロックだったら新居に会わないかも。
時流はオープン外構かな。

251可愛い奥様:2008/08/27(水) 18:16:15 ID:Z6PwL0zN0
風致地区と美観地区は違うよね?
うちも自治体の条例で細かい規定がある
管理も大変・・・高級でもない普通の新興住宅街だけどね
252可愛い奥様:2008/08/27(水) 18:17:12 ID:Z6PwL0zN0
ちなみに、条例の規定のほとんどが塀にかんするものだった
材質、高さ、幅はデザインなど細かく決まってる
253可愛い奥様:2008/08/27(水) 18:18:57 ID:XW1seO+t0
>>234のどこにそんなカチンとくるところがあるのかわからない…
自分ちを建てるときのことを思い出してみても、いきなり挨拶前から
そんな要求してこられたらびびるけどなあ。
子どもの受験なんて完全にその家庭の都合であって
たとえば心の中で「来年の夏までにすみますように」と祈ることはあっても
口に出して言うなんて、私的にはありえないけど。
雑草も、うちの近所にもすごく生やしている家はあるけど
やっぱり口に出して要求するっていうのが考えられないので
かなり扱いにくいお隣さんであることは間違いないと思う。
254可愛い奥様:2008/08/27(水) 18:28:28 ID:Z6PwL0zN0
1に関しては、余計なお世話の一言だよね
間に入ってるのがHMだったら、早く建て終わらせたいがために
オーバーに伝えたとも考えられるけど、売買済で終わった関係の不動産屋なんだよね?
2は、どれぐらいの高さの境界なのか事情がわからないけど
これも、強制は出来ないよね
3に関しては、うちが今絶賛後悔中だ・・・
隣の雑草が酷くて、毎日種が風に乗って飛ばされてくる
低い草丈でも種が出来るサイクルの早い雑草もあるし
ここはケチらずに、定期的に除草手配してあげて欲しい
週に二回は半日かけて草抜きしてるけど、隣のせいでキリがない
雨上がりなんて、数日で10センチ20センチに成長してしまう
255可愛い奥様:2008/08/27(水) 19:17:52 ID:o6mH1BV/O
>>253に同意。
揚げ足取るような何でも叩けばいいってもんじゃないでしょ。
256可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:04:39 ID:WZ/iPIm70
高級そうな住宅地ってのにカチンと来たのかしら
噛み付いてる人たちは。
普通ビビるよね、そんな要求されたら
257可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:39:08 ID:vFGSMtZE0
>>234
うちも似たような条件の空地を購入後家を建てました
こういう所は昔から住んでいる方達の街並を維持しようという意識がとても高いです
うちの場合は設計図も提出し許可が下りないと建てられない地区で
いろいろ細かい協定もありました
住んでしまえば両隣ともとても良い方でしたが、挨拶前は設計士にいろいろ牽制されましたよ

隣の勝手という意見が多い1に関しても私はそうは思いません
半年近くの間すぐ横で工事するんです
家の前の道もトラックが何台も一日中駐車します
かなりの騒音とストレスをお隣に感じさせてしまうのですから
工事中は迷惑かけて本当に申し訳ないと思えれば、お隣に協力したいと自然と思えると思うんですよね
2はきっと協定で決められた高さ以上の塀になっているのでは?
3の雑草もうちも業者に頼んで何度か草刈りしました
空地になっていると誰でも入れますよね
雑草が伸びると景観だけでなく放火などの恐れも出てくるので気をつけて欲しいと言われました

まあとにかく
引っ越した後に住み辛くならないためにも腰を低〜くしているに越したことないです
どんな家が建ってどんな人が越してくるのか
こちらが思っている以上に近所の目は集まっているようです
あとから入る立場なので仕方ないと割り切って低姿勢を徹する方が後々のためだと思います
うちは設計段階で一度挨拶に伺いました
顔を見せるとまた違ってくると思いますよ
258可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:47:55 ID:eoTRP6Oz0
1.は非常識だと思うな。いつ建てるかはこちらの自由なんだし。
とはいえ、今後こちらの事情を配慮してほしいことがあるかも知れないから
受験本番の1〜3月に大きな音を立てる工事は避けるかな。自分なら。

2.や3.は安全・防災上の観点から要望を出してるかもね。
古い塀でひびが入っていて倒れそうとか。
草刈はうちも防災上(枯れ草への放火とか)家を建てるまでは
クレームが出ないよう責任をもって管理して欲しいと不動産屋から言われたよ。
259可愛い奥様:2008/08/27(水) 21:06:30 ID:MoGROhR+0
実家で、一段上の傾斜地に建ててる隣(というか上)の家が
基礎もせずにブロックを数段ずつ積んで段々畑風の花壇にした
地震や大雨で土砂崩れが起きれば、実家にブロックが落ちてくる可能性が高いとの
プロ(父)の見解から、できればやめて欲しいと何度かお願いしたけど
敷地内のことなので・・・と、何の対処もされてない
仕方ないとは思うんだけど、それでも言わずにはいられないって場合もあると思う
しかし受験云々まで言ってくるのは、行き過ぎだね

空き地の雑草は、自治会が地主のわかるところは直接お願いして刈ってもらい
わからないところや無視する所は自治会が代わりに刈って、費用を立て替えてる
そこまでして刈る理由は、防犯・防災・街の美観のため
工事開始までは、定期的に業者に頼んで刈ってもらえばいいと思う
260可愛い奥様:2008/08/27(水) 21:14:54 ID:eoTRP6Oz0
うちの実家がある地方都市では地震で倒壊する恐れがありそうな塀とか高い木は
市の方から除去するよう文書で要請が来るよ。
うちの実家にも来て塀を低くしたしw高い木を伐採したお宅もある。

>>259さんの実家も市に相談してみたら?
261可愛い奥様:2008/08/27(水) 21:18:02 ID:MoGROhR+0
>>260
相談済
裁判で争えば勝てる可能性が高いが、お隣なので事を荒立てるのも・・・
と、ゴニョゴニョ言われて終わった
262可愛い奥様:2008/08/27(水) 21:24:37 ID:qK0o440q0
>>234の場合伝言ゲームになってるのが良くないよね
263可愛い奥様:2008/08/27(水) 21:26:54 ID:eoTRP6Oz0
>>261
ふーん。防災意識が低い市なんだね。
裁判とか持ち出さなくても注意文書1枚出してくれればすむ話なのに。
264可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:09:09 ID:sYdQY8yc0
庇をもっと出せばよかった。
雨が降ればふりこむので網戸窓が汚れるし
せっかく涼しくなったのにエアコン入れなきゃならない。
265可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:26:38 ID:UAT1fnDV0
屁をもっと出すって何なの?誤爆?
って思ってシマタ
もう寝よう

裏の家のツルが這う植物(名前分らん))がウチ側に侵食してくるorz
滅多にこっち側に顔出さないし、わざわざ道路をぐるっと回って
言いに行くの嫌なんだよなー
茂ってるのも鬱陶しいけど、枯れたのがへばりついてるのが
うらぶれててみっともない
こっち側のは引っこ抜いてもいいんだっかか
266可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:28:16 ID:crLmVHCr0
>>264
家の中が暗いよ。
うちは分かっていたしその暗さも好きでそうしたけどよそより早く電気を点けるときに
もったいないなあって思う。
あと真冬は部屋に日が入るけどちょっと肌寒い頃はまだ入ってこないから
暖房を点ける時期もよそより早い。夏は涼しいけど。
267可愛い奥様:2008/08/27(水) 23:00:50 ID:TWGO26I/0
>>265
うちの事かと思った。
全く同じロケーション。

ツタのせいで、蜘蛛がやってくる。
昨日もエアコンの下に黒い塊がぶら下がってて、
殺虫剤を撒いたら、急にブワアって大きくなってその姿が
タランチュラにそっくりで、息子とガクブルものだったよ。

切ってって言いに行くのも、億劫なんだよね。
そのお宅は玄関周りは、キレイに剪定してるのに、
うちの側は草木がボーボーで、嫌になっちゃう。
268234:2008/08/27(水) 23:09:44 ID:9pNQOp6i0
234です。

>>235
主人が草刈りに行ったのは、日曜日の朝9時頃だったと思います。
敷地内で草を刈っていたところ、セコムの人に
「こちらで何をしているのでしょうか?」と質問されたとのこと。
確かに、防犯意識の高い地域だと思えば、
マイナスとして捉えるようなことではないですね。
アドバイス有り難うございます。

>>239
仲介した不動産屋を経由してのことなので、
細かなニュアンスまでは分からないのです。

>>241
田園調布のような厳格なルールがある地域ではないので、
塀の高さや素材などは、区の基準を満たしていれば問題ないようです。

現在は以前の持ち主が建てたブロック塀が建っていますが、
上の何段かを切って、目隠しフェンスを既存の高さぐらいまで建てようと思っています。
お隣の玄関が北側ギリギリに寄っているので、既存の高さがないと、
お隣の出入りがうちの庭側から丸見えになってしまうんです。
お隣としては玄関先が暗いから、塀を低くして欲しいのでしょうが、
庭に出るたびにお隣の人の出入りを見るのは嫌なので…。
多分、前の持ち主もそれが嫌で現在の高さにしていたのだと思います。
269234:2008/08/27(水) 23:11:28 ID:9pNQOp6i0
>>242
9月末着工、来春竣工予定なので、それは大丈夫だと思います。
ただ、3歳児を広く取った庭先で遊ばせたいと思っているのですが…。

>>253
戸建て育ちですが、マンション暮らしが長いですし、
近隣トラブルの例などを見たり聞いたりして、
余計に身構えてしまっているところがあるのかもしれません。
本当に悩ましいです…。

>>254
そうです。既に関係が終わった不動産屋から連絡が3度あったのです。

雑草に関しては、迷惑にならないよう、こまめにチェックしたいと思います。
254さんは大変な思いをしていらっしゃるんですものね…。

>>257

正直、子どもの受験時期や、塀の高さに関しては、
規定があるわけではありませんし不動産屋から連絡があったときに
「そんなこと要求する?」という思いしかありませんでした。

でも、257さんの対応が社会人としての正解なのかなと思います。
新しい土地に入って、そこで生活していくわけですし、
子どもに相続させるためにマンションではなく土地を選びました。
(個人的にはマンション生活が好きなので、都心にマンションを買いたかったのです)

後々遺恨を残さないためにも、ここはとにかく低姿勢で臨みたいと思います。
アドバイス有り難うございました。

その他の皆さんも、いろいろ親身になってアドバイスいただき有り難うございました。
270可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:42:49 ID:nT0rGH4c0
>>269
草を刈ってもらえた段階で お隣さんも安心したんじゃないかな。

庭からお隣の玄関が丸見えはやっぱり嫌だし、
堀を作り直すとき業者さんからお隣さんに
「高さがないと、お互いに不便ですよ」等と説明してもらったらいいと思う。
271可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:38:18 ID:ditrkpFo0
>>268
初めからある塀の高さが、あなたにとって問題なく、
周りを見ても常識的な高さなら、変える必要はないと思います。

3つの依頼のうち2つをクリアし、一番やっかいな?塀まで言うとおりにしたら、
運が悪かったら、与し易しと見られてしまうかも。
ありがたいと思ってくれる人ばかりじゃないですもんね。

ただ、デザインの関係で塀を立て直したいと考えているなら、
低くしなかったと突っ込まれて、面倒になりそうだなあ。。。
塀は当分そのままにして様子を見て、後は270さんに同意。
272可愛い奥様:2008/08/28(木) 15:31:21 ID:/PERPf770
今日建て売りのチラシが入ってきた。
見たら10年前ぐらいに洪水があった交差点の脇。
地元テレビのニュースでアナウンサーが生中継までやったほどの場所。
数区画のうち半分が成約済みになってた。
特に激安ってほどでもない。
チャレンジャーなのか、知らないのかどっちなんだろう。
検索してもその頃の情報って簡単にはひっかかってこないから、
知らないのかもな。
273可愛い奥様:2008/08/28(木) 15:53:04 ID:ApbS0qkR0
>>272
案外知らないで買う人多いと思う。
近所の駅前、地元の人間はよく知ってるしょっちゅう床上浸水する場所に数年前新しくマンションが建ち、
現在も満員入居。
大雨のたびに地下駐車場が水没する。
慣れた人は大雨が降る前に地上の有料駐車場に移動させるのだが、
知らない人は即廃車。
274可愛い奥様:2008/08/28(木) 17:15:58 ID:mDfEQs3o0
>>272
近所に25〜30年位前まで、床上などの被害があった場所がありますが、
その後、貯水池やらいろいろと整備されたこともあり、
それ以降、大雨でも冠水することなく済んでいます。

何らかの改修が行われているか否か…次第かな。

>>273
そういう地域だと、地下駐車場はアウト…だよね。
大雨や大雪(都内なので、滅多に無いが)が予想されると、
機械式のPなら、予めパレットを地上に上げておく、と聞きますが、
地下Pだと移動場所の問題もあって、難しいのでしょうね。

そういえば近所に、最近公開空地がP化しているマンションがある。
地下P(機械式かは不明)の所なので、
何か問題が起きているのかな…10年未満の物件なので、大改修でもなさそう。
275可愛い奥様:2008/08/28(木) 21:06:28 ID:fryH4HYS0
>>269
その不動産屋もいちいち言ってくるのっておかしい不動産屋だね。
お金も振り込んで自分の土地になってたら、なおさらおかしい。

うちは不動産屋通して土地を買ったんだけど、
その後その不動産屋とは全く関係ないHMで家を建てた。
なのにうちに間取図持ってるんだよね。
おかしくない?HMのアホが渡したんだろうけど。

276可愛い奥様:2008/08/28(木) 22:04:39 ID:1Esq1wDA0
>>275
個人情報保護法に違反する。
訴えてOK。
277可愛い奥様:2008/08/29(金) 10:27:10 ID:KQmfm11L0
>>272
昨日、このレスを読んでお気の毒に・・と思っていたら その晩 自宅前冠水した 名古屋

まさかそんな直後に体験するとはw
川が氾濫した訳ではなく、うちのちょっと先は何ともなってなかった。うちの近辺だけ被害
土地?が低いみたい。
で豪雨で水が掃けきらず、水はひざ上 川状態だった。どうなるのかと思ったよ
278可愛い奥様:2008/08/29(金) 10:52:01 ID:x4WCXQYG0
>>272
当時の情報なんてピンポイントな年月日じゃなくて、自治体が出しているハザードマップを
調べればすぐわかることなんだよね。冠水だけじゃなくて地盤とかも。
それすら調べないのか、見ても大丈夫と思ってるのか…。

うち、今の家を建てる前に住んでいたのが杉並区の荻窪だったので(環七地下水路が
完成する直前に大規模水害発生)土地選びの時は、なにより水害地区は省いた。
279可愛い奥様:2008/08/29(金) 10:54:56 ID:0PxVuhIp0
簡易土嚢の作り方ってのをこの間テレビで見たよ。
ゴミ袋の中に水をたっぷり入れて、それをダンボールに入れて
水が来そうな所(玄関ドアとか門扉付近)においておくんだって。
1時間とかでダンボールに水が染みてくるので、本当に急な短期間の雨にしか使えないけど・・・
作ってるおじさんは手際良くて、何個も仕込めそうな感じだった。
あと、家の下の換気口?みたいな所に水が入るとすっごく臭くなるので
そのおじさんは自作でオリジナルサイズの蓋を作ってた。
280可愛い奥様:2008/08/29(金) 14:05:18 ID:KGUBqMpE0
今はベタ基礎の家が多いから、昔よりかは浸水もしにくくなってるんだろうね。
布基礎の家ってあっという間に浸水しそう。
RCが一番なのかなあ、浸水危険性から見ると。
281可愛い奥様:2008/08/29(金) 14:07:05 ID:aDR6hfV+0
>>280
意味不明
282可愛い奥様:2008/08/29(金) 14:27:48 ID:KCMYJRwlO
そこで高床式倉庫ですわよw

うちはPC造で外側には換気口がないので、床下浸水ぐらいの水位ならなんとかなりそう。
283可愛い奥様:2008/08/29(金) 16:54:01 ID:KGUBqMpE0
うちはゴムボートでも用意しとこう。
大事なものは2階に置くようにして、食料も2階にも置いとくようにしよう。
災害って恐ろしいね。
284可愛い奥様:2008/08/29(金) 17:25:19 ID:cVlogHl00
さっきテレビで見て土砂崩れで流された家、新築っぽかった・・・
(数軒新築が立ち並んでる真ん中当たり)
あんななったらもう立ち直れないよ〜〜

うちは緩やかな斜面に建ってるので水害の心配はないけど
浅間山が噴火したら泣くな。
285可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:34:48 ID:uYdY9iXW0
ああいうの、たとえもとどおりに出来たとしても
ちょっと住めないよね…。
286可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:45:57 ID:/Fl+X4C10
両サイドだって家が無事でも、もう住みたくないな。
287可愛い奥様:2008/08/29(金) 19:29:42 ID:pafM+T/F0
>>284
1階に土砂が入ったという住民のインタビューでは、
昨年の8月に入居したって…
288可愛い奥様:2008/08/29(金) 19:33:06 ID:cVlogHl00
>>287
ギャース!!
289可愛い奥様:2008/08/29(金) 20:29:34 ID:l+TpwPYM0
なにがしかの保険が下りますように。
290可愛い奥様:2008/08/29(金) 20:58:14 ID:mLcK39cz0
それまで水が出たことないからと、水害保険外してないことを祈る…

うちの周りには川はないし、水が出たことがないとの話で外したけど、市全域に避難勧告が
出ていたって言うことは…gkbr
291可愛い奥様:2008/08/29(金) 20:58:18 ID:5mGvc7vK0
保険が入っても、ローン返済に取られるから
お金は入らず家がなくなった状態?
292可愛い奥様:2008/08/29(金) 21:03:22 ID:pafM+T/F0
>>291
ん?
火災保険などで、家屋・家財共に水害対応等必要な保険に入っていれば、
新価格協定(でしたっけ?減額されない保険)特約に入っていれば、
ある程度は、家・家財は戻るかと。
293可愛い奥様:2008/08/29(金) 21:06:13 ID:DMlB0jXbO
30代の夫婦が住む…って言ってたよね…。でも今回なんにも無くても、いずれは何か起こりそうな裏山だった。オソロシ…。怪我がなくて良かったよね。
294可愛い奥様:2008/08/29(金) 21:11:10 ID:ViCXdSzQ0
八王子だっけ?
本当にお気の毒だと思うけど、大雨が降るたびに裏山の土砂崩れのニュースが
しょっちゅうあるのに、今でもわざわざああいうところを買う人がいるんだなあと思って見ていた。
295可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:21:28 ID:XjKsejkB0
どこかのスレであの家は1700万円くらいって見たよ。
そうだとしたら激安だよね。
やっぱりあの立地だからだよ。
296可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:25:37 ID:cVlogHl00
>>295
こえー
そこまで暴露されるか、2ch!
297可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:31:02 ID:HztuK2UxO
事件事故スレで読んだよ
去年位に売り出してた建て売りなら記憶にある人も多そう
都内でその値段って破格だろうし…
298可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:35:52 ID:st1E/puW0
背中に崖・眼下に海や川、なんて言う土地は避けたほうが良いと、ここ最近つくづく思う。
299可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:41:03 ID:c07rL45K0
うちも高台だから水害保険外したけど、
今回の報道見ていると不安になるな。
近くに山も川もないし、大丈夫だと思ったんだけど、
やっぱり入っておこうかな。。。
300可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:42:06 ID:9fXnMS210
八王子の家が倒れた人、1年目なんだってね。ああいうケースは
保険で建て直し全額カバーできるのかな?
301可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:45:28 ID:st1E/puW0
でも、あの土地に建て直しなんて嫌じゃない?
302可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:49:35 ID:9fXnMS210
保険金さえもらえば、別の場所の住居を買えばいいじゃない。
どうせタテヨリだったんでしょ?
303可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:55:06 ID:Crc/d9W50
保険金が入っても、ローンが残ってたらそれにあてなくちゃならないから、資金は残らないんじゃないのかな?
隣の家も土砂が入ったと言っていたようだけど、そちらの人も保険はおりるのかな?(半壊ってことで)
304可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:57:12 ID:l+TpwPYM0
1700万ぽっちじゃ、保険も大しておりないんだろうね。
他の土地は買えないだろうなあ。
怖い。土地はよく考えて買わなきゃ。
305可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:57:46 ID:aqcF3N/M0
>>250です。

すいません。ガセ流してしまいました。

今日宅建の教室に行って先ほど帰宅しました。

「法令上の制限」の初回で都市計画法を習っただけれど、今は美観地区じゃなく、
景観地区というそうです。景観法ができたからかな。
でも、美観≠景観。かな・・・・

ごめんなさいね。今年都市計画法はかなり改正がありました。


306可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:58:44 ID:XKF+3kkC0
でも保険金って「現状回復」が原則じゃないの?
お金もらってバイバイっていけるの?
307可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:05:33 ID:9fXnMS210
うちは家財は新価ベースの保険だよ。
減価償却されないで、新品で同じものをそろえるという方式の。
住宅の場合、大規模に損壊したら、ローンからなにから
ちゃらになるぐらいの保険ってないのかな?
308可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:06:16 ID:SGtaCNb90
あの崖、木が一本もなかったね
雑草だけのつるつるノリ面
まだまだ造成して階段状に分譲する予定だったのかな
八王子であのノリ面だとふつうは森になってて根がガッチリ行ってて
あんなふうにはならないと思うんだよね
309可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:10:02 ID:X5tNfmEN0
水害保険って高いんだよね・・・
310可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:11:52 ID:p0rWKitNO
>>302みたいな嫌〜な言い方する人の子供カワイソス。
水害被害の家には心から同情するけど
いくらだったとか晒してる奴まで出てくるし
このスレに引き出してくるのは大きなお世話じゃね?
311可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:34:15 ID:Il0ITjc20
新潟の地震の前に、兵庫の豪雨で川の側に建ってた
鉄骨の家が鉄骨だけ残って流されてしまってたの思い出した。
自然は恐ろしす
312可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:51:15 ID:c07rL45K0
いくらなんでも1700万ってことはないんじゃ。
結構大きかったから、建物だけでもそれ以上する気が。
313可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:59:02 ID:x4WCXQYG0
八王子の山中でも新築1,700万はないよ。
1,700万ぐらいだから土砂ごときで流れたんじゃねーの?というようないろんな意味で
突っ込み満載のガセかと思う。
314可愛い奥様:2008/08/30(土) 00:24:14 ID:TPJ1pXD40
検索したら八王子市でホントに1700万新築ってあったよ。
こことは違うみたいだけど。1850万とかも。びっくり。
315可愛い奥様:2008/08/30(土) 00:33:22 ID:N5UfEryM0
>>313です。ごめん、本当にあるんだね(私も今検索した)
自分が今の家を建てるとき八王子も土地を随分探したのだけど、こりゃないわという
辺鄙な場所でも結構な値段だったんで、+上物で1700万はないわと思いこんでいたわ。

八王子、凄いな…。
316可愛い奥様:2008/08/30(土) 01:41:05 ID:HvSvaMVM0
ただでさえ不景気でマンション、戸建ても買い控えの嵐の中
こんなニュースみたら余程の持久力ない家庭はさらに
悩んでしまうよね 安くても買いたくないでも高いの買えない

最近の異常気象を考えると賃貸 最強になってしまうかも・・・
317可愛い奥様:2008/08/30(土) 08:25:04 ID:pgFHK5WR0
うん、私も危なそうな土地に買うくらいなら、
賃貸の方がいいな、って今回思った。
愛知の女性が不明になっている細い用水脇の住宅地なんて、
とても安心して住めるような土地じゃないよね。。。
318可愛い奥様:2008/08/30(土) 08:26:40 ID:LyMmtT8x0
首都圏直下型地震が起こる確率
10年以内30%
30年以内70%
319可愛い奥様:2008/08/30(土) 08:57:47 ID:Ly8BtgpD0
隣の家の壁との隙間が50aとか都会の住宅街には怖くて住めない。
320可愛い奥様:2008/08/30(土) 10:23:47 ID:DpQWb68c0
でもそれ言ったら高層マンションのほうがよっぽど怖いよ。。

ちょっと郊外の余裕のある危険性の少ない土地に家を建てればいいじゃないか。
321可愛い奥様:2008/08/30(土) 10:34:23 ID:aC/TU6eu0
郊外の新興住宅地も、一見道路も広くて値段もそこそこで
スーパーも出来てかなり住みやすそうだけど
整備される前の状態を見たら、怖くてとても無理。
322可愛い奥様:2008/08/30(土) 10:40:17 ID:lupm6n8t0
じゃあ、郊外の既存住宅地の空き。
323可愛い奥様:2008/08/30(土) 10:47:55 ID:PAjNAvq+0
結局、条件のいい所はすでに住宅地になっていて
新しく開発されるところはこれまで見向きされなかったところ、
ということなんだよね。

それが単に交通の不便なところというだけで自分が承知の上で買うならいいんだけど
地質的に問題があって土地の人が避けていた場所だったりすると
悲惨なことになるなとニュースを見てていつも思う。
324可愛い奥様:2008/08/31(日) 00:57:18 ID:XrMvICSE0
実家に帰省してるけど
このあたりマジでいい、コンビニスーパー学校いろいろそろってる
住んでる面子はほとんど変わらない二世帯率高い
近くにはマンション建ちまくってる
ただ家畜屋さんだった跡地に建ってるマンションが気になる・・・
においとか残らないのかな
325可愛い奥様 :2008/08/31(日) 12:19:27 ID:IG0Uf4bt0
郊外の新興住宅地・・・
大体山を宅地にしているわけだが
昔から湧き水が出るとこやら
水の通リ道を無理につぶしたら、大雨によって
地盤がゆるくなるらしい。
その辺をいいかげんなことをされたらな・・・
326可愛い奥様:2008/09/01(月) 09:23:53 ID:Qk5Pf+RI0
>新しく開発されるところはこれまで見向きされなかったところ、
ということなんだよね。

某大学の小中一貫校が建つ予定の場所は米軍機の墜落現場の近く
周辺は高級住宅地として売り出されている
327可愛い奥様:2008/09/01(月) 09:24:29 ID:ce9epKuy0
近くに川はなく、土地は平坦(少し歩けば下り坂がある)。
そんな所に実家があって、30年住んでるけれど、
ここ数日のゲリラ豪雨で、下水道が排水限界量を超えたらしく
くるぶし位までの水位で道路が冠水したと、実母から連絡があった。
近くに川がなくてもそんな事があるんだなと思った。
328可愛い奥様:2008/09/01(月) 13:59:00 ID:MBDvhKid0
床下浸水でも補償される火災保険ってないよね?
水害はみな床上浸水のみ補償されると理解して
うちの市は床下浸水までは記録史上過去4回のある地域だけど
水害不担保にしている・・・(うちの町にかぎっては床下浸水も経験なし)
でも微妙に不安だ。
329可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:08:27 ID:YFmICReR0
今日から学校が始まったから
きっとこうなると思っていたけど・・・
夏休み中に引っ越してきた我が家の前で
両隣の奥さんと子どもが喋り遊ぶ。
私達が来る前はそうしていたのよね。そうだよね。
植栽がまだ入っていないせいで庭に障害物が無いからといって
お互いの庭いじりをしながら大きい声で話すのは辞めて頂けませんか・・・
早く庭師さん来てくれないかしらヽ(`Д´)ノウワァァン
330可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:03:12 ID:NGckmQZ70
>329
やだね、なんか所帯じみてて。
両隣の境界に、高い常緑樹とか植えてほしい。
331可愛い奥様:2008/09/01(月) 22:11:16 ID:4UI9biV50
>>329
撃退のためだけにラフレシアとか植えたくなるな。
いや自分が一番ダメージくらいそうだけど。

ああ、わが家の前の私道、通りに面した6軒のうち1軒だけがなぜかごねてごねて
舗道にならないんだよ。砂利なんてかこわるいし雨が降ったらぬかるんでイヤンだよ。
舗道にできると思って建てたのに。
332可愛い奥様:2008/09/02(火) 00:50:15 ID:duf+RAunP
>331
金だろうね,狙い。
333可愛い奥様:2008/09/02(火) 07:49:04 ID:EaZzvdqk0
負担するのが嫌だってこと?
334可愛い奥様:2008/09/02(火) 13:00:19 ID:mb5OFvjN0
>>331です。なぜか、とぼかして書いたけど実際は「共有私道とはいえ分筆分は自分の財産だ!」から、だそうな。
つまり「私道を舗装する=そのうち区に取り上げられる=自分の財産が奪われる」と
思いこんでるんだそうな。そのうち区に…というのは、舗装をするなら区がお金を出す代わりに
区の公道にするっていう話です。

ウヘァ。そんなすごい資産価値のある私道だったのかよと呆れたけどものすごい守銭奴らしく
納得…したくもないんだけどさw
335可愛い奥様:2008/09/02(火) 13:34:39 ID:tKaCklNW0
>>334
取り上げられるというのがよく分からないけど、
セットバック分だとしたら、自分の持ち物にしておいても
他に使えるわけではなし、
固定資産税だけ払わせられるのはバカバカしいから、、
道路として提供して税金免除してもらった方が得だと思うよ。
うちは「守銭奴」なのでそうしているw
336可愛い奥様:2008/09/02(火) 13:37:56 ID:mb5OFvjN0
>>335
うちもまるっと同じ意見なんだけど、「土地こそ我が命」みたいな人みたいで。
二度と飢えに泣きませんとか神に誓った人と見ている。
取り上げられるという感覚がまったくもって理解不能。
337可愛い奥様:2008/09/02(火) 13:53:55 ID:8PMw4FZh0
そういう場合って、区が買い取ってくれるわけではないの?
338可愛い奥様:2008/09/02(火) 14:01:20 ID:Euq/P1je0
土地って、自分のモノとは言っても実際は国の土地を借りてて、
まあある程度好きなように出来る権利だけ持ってるって感じ。

うちの周囲の元砂利道も殆ど舗装されてるけど、まだ一部分だけ舗装されてないのでそこだけ道が途切れている。
うちの場合は誰も反対とかしてないので市の都合なだけなんだけど。
早く舗装して欲しいな。
339可愛い奥様:2008/09/02(火) 14:26:54 ID:DR8UOzgN0
うちも前が私道だけど買い取ってはくれないよ。
地域によるのかもしれないけど。
あくまで譲渡。

でも将来的に譲渡してた方が穴が開いた時とか
補修とか市がしてくれるからいいのにね。

うちは印鑑証明と書類を出して市に移管をお願い
している所。
340可愛い奥様:2008/09/02(火) 14:28:32 ID:MZsGTJL80
そーだよなー墾田永年私財法を信じて開墾したのに国に取り上げられたり
状況によって土地なんてなー
でもやっぱあるといいんだよなー
341可愛い奥様:2008/09/02(火) 15:11:50 ID:Mx9bxddL0
>340
どんだけさかのぼってるのw

今まで1階暮らししていなかったから
人影が見えるのがこんなに気になるとは思っていなかった・・・
いつかは慣れるのだろうか?
隣の人に見られているような気がするのは被害妄想だろうか・・・
342可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:18:01 ID:8PMw4FZh0
まあ、自分が見える程度には、相手にも見られているわけで。
別に見られても減るようなもんじゃないしね
と、気持ちをドンと構えるべし。
343可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:24:58 ID:2gPpY6v90
>>341
私も同じだー
ドア開け放って生活する隣近所、マジ尊敬する
344可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:32:00 ID:+w95eEaX0
なかなか慣れないよね。うちも5年になるけどやっぱり気になる。(借家)
場所や性格にもよるんだろうけど。
うちと同じ並びの南道路の家、夕方になるとみんなシャッターしたりしてる。
本当は夕暮れ時こそ窓を開けて過ごしたいんだけどね。
なので今回家を建てるにあたって、リビングが外から見えにくいように
ずいぶん気を遣ったよ。。
345可愛い奥様:2008/09/02(火) 21:17:51 ID:U7NS7z840
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4297940.html より。
5200万で頭金500万て、猛者すぎる。よっぽど年収高いのかな。

> 築1年半・後悔してます・・・

> 昨年8月にダイ○ハウスのモデルハウスに入居しました・・・
> 駅から徒歩10分で新興住宅地・南道路・東西南の角地・リビング階段・太陽光積載・
> オール電化・壁紙・フローリングの色が気に入ったというだけで、即購入を決意してしまいました。
> ところが、住んでみると、西側の道路が県道で、騒音が激しく、静かな場所で育った私にはかなりの苦痛です。
> 窓を開けての生活はできません。計画道路で、家側いっぱいに道路が広がる予定もあるそうですが、
> これは県にお金がなく、他の道路を優先しているため、30年ほどはないそうです。

> 主人の通勤時間も10分(社宅)から50分になり、がんばってくれているのですが・・・
> 5200万で頭金500万しか払っていないため、ローンは4700万弱です。 
> 近くの友達の家は(道を1筋入ったところ)本当に静かで、行くたびに後悔とうらやましさでいっぱいです。 
> 営業マンが契約の3ヶ月前は私の実家の近くに住んでいて、関西弁だったことにすっかり気を許してしまい、
> 道路のことや周りのことを聞かず、21時過ぎると静かですから〜 の一言を信じてしまい購入してしました。 
> 繰上げ返済をがんばって、いつか引越しをするか、借金を覚悟で買い替えか・・・ どうにもならない愚痴ですが・・・
> 買い替えした方がおられましたら、状況など教えてください。また、自治会で、騒音対策や防音フェンス等の設置を要請し、
> 設置された方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
346可愛い奥様:2008/09/02(火) 22:46:18 ID:ppFHzfaQ0
ダイ○ハウス 高いくせにすごいところに分譲するよねえ
ウチの近くなんて神社の北側だよ 売れ残りの角地は
横から眺めるように 目の前に鳥居があるの
でも角地だから一番高いの 最初に買った人がキャンセルした
らしいんだけど親戚の年寄りにやめるように言われたのかも

小さな神社なんだけど どの家からもベランダから丸見え
というか隣の敷地なの でも南側も民家があるんだけどね
特に問題があるかどうかは知らない 普通に暮らしてそうだけど
どの風水師の本読んでもやめまっしょいって感じだよね
347可愛い奥様:2008/09/02(火) 23:17:57 ID:ennsN7s00
県道って。地図見りゃわかる、ってか
見学に数日通えばわかるような問題なのに。
なんでそんなミスを。
348可愛い奥様:2008/09/03(水) 05:19:51 ID:Kn7EqzOz0
ダイ○、もと水害地域に建ててたよ。
やっぱりなかなか売れなかったみたいだ、建物自体は悪いとは思わなかったけど。
地元のジジババは土地に詳しいからこういうとき頼りになる。
349可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:43:29 ID:nwSyMu2U0
以前、隣人の蜂の巣についてお聞きしたものです。
あの次の日曜日に主人が隣人宅に行き、隣人のご主人に
「洗濯物に蜂がついてしまって困るので、お手伝いするので一緒に
取り除いてもらえないか」と丁寧にお願いしたのですが、「夜中に取った方が
安全なので、こちらで取るからいい」と言われお願いして帰ってきました。

ところが、一向に撤去してくれる気配なし。
巣はどんどん大きくなって、洗濯物は干せないし本当に困りました。
昨日、主人とこれ以上はどうにも出来ないから、自治会長さんにでも相談してみようと
話しました。

今日の朝主人がうちの庭に出ると、蜂に追いかけられたらしくムカついて
勝手に長い棒を使って隣人宅の巣を落としてしまったようです。
巣が落ちた時に30匹くらいの蜂が出てきたようで、主人本人は巣がなくなったことに
満足していますが、私は隣人と揉めないかめちゃくちゃブルっているんですがorz

これってまずいですよね・・・どうしよう。
350可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:46:58 ID:eV9NaUv10
取っちゃったもんはしょうがないw

何で隣人はそこまで取ることに拒否するんだろう
351可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:47:30 ID:vr6c+HwX0
いいんじゃない?
だって、言っても言っても撤去してくれなかったんだから。
で、そこのうちに不法侵入した訳じゃなく、長い棒で落としただけでしょう?
飼っていたわけじゃないんだろうし、文句言われる筋合いはないよ。
352可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:53:46 ID:g6/cjEk20
>>349
たぶん気がつきさえしないんじゃない?w
353可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:55:48 ID:05YBjaKM0
ウチは4区画分譲(条件付)の1区画で1月契約、7月入居したんだけど
昨年秋から売り出してて他の3区画まだ更地 orz
一応素人なりに調べて納得して契約したけど
何か自分達の知らない不人気要素があるのではと最近ビビってるw
(まあ住んで2ヶ月とりあえず想定外の問題は起きてないけど)
354可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:56:38 ID:eV9NaUv10
飼っていたのかも!w
355可愛い奥様:2008/09/03(水) 09:59:25 ID:nI/IEdzw0
>>349
この前、洗濯物に蜂が付いて・・・をアドバイスしたものです。
何それ〜、隣人ムカつきますね。人をバカにしてるのも程がある。

ご主人さんやりましたね。
今後は、知らんぷりを通しましょう。
356可愛い奥様 :2008/09/03(水) 10:00:26 ID:UiV992g80
家の周りには県道じゃなくて普通の道路、見た感じ閑静でも
家の中に入って窓をあけたら、ずっと車の音が
響いているのがよくあるんだな。
よく見ると一つ向こうが県道。国道。
窓を開けないとわからないだなぁ、、
初めて家を買う人がよくやる失敗よね。。
あと電気のスイッチの数、配置。
私も建売買ったから電気のスイッチの配置が悪くて困ってる。
家が広いので出入り口があちこちあるのはいいけど
スイッチが来た道に戻らないと消せない、電気がつけられない
ことになっていてちょっと面倒。
ある場所からは全く明かりがつかない場所あり。。
なんとか他所の部屋の明かりを頼りに動く。
昼間に見たから電気のこともすっかり知識がなかった。
他の家はどうなってるだろうな・・・
357可愛い奥様:2008/09/03(水) 10:01:10 ID:ee1sYneR0
>>353
納得して購入してたら別に良いんじゃない?気にしなくて。
うちもここで敬遠されるような場所に建てたけどダンナもわたしも
お気に入りなので満足してます。
358可愛い奥様:2008/09/03(水) 10:02:32 ID:3wSKr3e70
突っついて落ちるってことは、まずアシナガバチの巣だな。
秋になればハチはいなくなるから隣は放置しておけばオケと思っていたのかもね。
毛虫・害虫退治をしてくれるので園芸スレではアシナガの人気は高いw

巣がなくなったことで苦情を言ってくるとも思えないので放置でいいんじゃない?
お宅が落としたんですかって聞かれたら、主人がついやっちゃったんですスミマセン
で話は終わると思うけど。
359可愛い奥様:2008/09/03(水) 10:30:08 ID:3upsi7aR0
聞かれても「巣が見当たらないので撤去してくださったとばかり…」で
いいんじゃない?
ちょっと変わったお隣さんみたいだし
「主人が〜」と正直に話したら、やっかいな事になりそう。

巣が落ちたことにも気付かないに1票!
360可愛い奥様:2008/09/03(水) 10:55:07 ID:xFc30+/X0
足長蜂は、芋虫団子を作るんだよね
361可愛い奥様:2008/09/03(水) 11:57:44 ID:CJ8n+u8b0
うちの息子みたいにアシナガバチの観察日記してたのかもしれないよ、夏休みの宿題に。
我が家のハチはおとなしくて、近づいても何もされなかったけどね。

2学期始まったからOKでしょ。
362可愛い奥様:2008/09/03(水) 12:09:07 ID:QST2QDIz0
>>349 蜂の駆除は区役所へ。区役所がプロを手配してくれるらしい、無料で。
363可愛い奥様:2008/09/03(水) 12:16:26 ID:Auc6bzkv0
>>230に、夫婦共働きの上、小さい子供がいるって書いてあった。
そんな状況なら忙しく日々を暮らしているんだろうけど、
あまりに自己中心的だよね。

庭に段ボール箱を放置しても何とも思わない人たちだから、
蜂の巣が落ちてることにも気がつかないに、更に更に一票。
気づいても「あ、落ちてる。よかった〜隣りがうるさかったし」程度でしょう。
>>349は黙ってたらいいと思う。
わざわざ言いに行く必要ないよ。
364可愛い奥様:2008/09/03(水) 12:31:53 ID:g6/cjEk20
>>362
230 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/08/27(水) 12:38:39 ID:fVsaOk2M0
>228
役所に問い合わせしたら、「道具は貸すけど、駆除は自分で」って
言われてしまいました。
あと、「お隣さんだと、むずかしいね〜。」って言われちゃった。
365可愛い奥様 :2008/09/03(水) 13:19:54 ID:UxctRgJ90
はははw
366可愛い奥様:2008/09/03(水) 16:56:58 ID:xHVJK7AR0
>>356
一度消灯して、少し歩いてから、思い直してすぐに点灯したい場合のみだけど、
リモコン用の夜光シールをスイッチに貼ったら、
暗闇の中、壁をさすりながら移動する事だけは改善されたよ。

あとは家電店ではなく、ホームセンターの方が品揃えが充実してるけれど
コンセント式や乾電池式の小さなセンサーライト(動く物を感知するタイプと
周囲の暗さを感知して自動的に点灯するタイプが有る)が売られてるので
検討されてはいかがでしょうか。
あくまでスイッチに手をかけるまでの補助照明だけど、
暗闇で転ぶリスクは減りますよ。
367可愛い奥様:2008/09/03(水) 19:24:01 ID:F6fewtap0
>>353
12区画の分譲地で1区画しか家が建ってないところもあるよ。1軒目が建ってから
半年以上たつのに他が売れてないくて、小さな公園がある他はだだっぴろい更地。
そこは側に変電所があるからかなと思うけど、353さんのところはどうしてだろうね?
368349:2008/09/03(水) 20:46:47 ID:nwSyMu2U0
レスありがとうございます。
やっぱり勝手に取ってしまった事、黙っていることにします。

蜂の巣だけの話ではなくても話の通じない隣人なんです。
回覧板は2ヶ月もその家で放置。
その家のお隣さんが「半年前の内容の回覧板が今になって回ってきた」と
激怒していましたが、それでも何も改善せず回覧板を4冊まとめて持って来たそうですw

「仕事が忙しくて回せない」と夫婦して言い訳ばかりしていましたが、我が家も今回の件で
隣人のバカっぷりがよくわかったので、次からは隣人に直接言うのではなくて
自治会長さんにでも間に入ってもらう事にします。

隣人がこんななんて本当に最悪です。
369可愛い奥様:2008/09/03(水) 21:02:00 ID:leu9oFv60
>>368
2ヶ月!すげー

うちもすぐ近所に分譲地が出来てひとつの班の人数が増えてしまって
(というか自分達もまだ1年しか経ってないんだけど)回覧板が来るのがすっごく遅い。
先週の花火のお知らせが来たり。
子供いないからいいけどいて知らなかったら可哀想なことになってたかも。
370可愛い奥様:2008/09/03(水) 22:38:27 ID:ezvYr0jd0
回覧板は、うち古い人多いけど
おお!花火を公園でやるのかと一瞬ワクワクしたが
もう5日前に終わってた。
あんな古臭いことやらないで、チラシ配ればいいのに
371可愛い奥様:2008/09/03(水) 23:22:50 ID:WOOfuQ7UO
ほんと古臭いよね
いっそのこと、メルマガにして欲しいと思ったことがあるw

ところで、回覧板をまわす時はピンポンするのが常識?
うちは共働きで遅くに帰るから、ピンポンすると逆に
非常識な時間なのでポストに入れてるけど、いいよね…?
お隣さんのポスト、大きいくてすっぽり入るから雨濡れの心配ないし
372可愛い奥様 :2008/09/03(水) 23:23:37 ID:T3UqhQtv0
掃除をやる日だけは回覧報告はぇーわ〜うち。
めんどくさいなぁー
年3回だがそれでもめんどくさい。
なんとかなんねぇーだろうか。。。
373可愛い奥様:2008/09/04(木) 00:03:11 ID:76TkBlD+0
回覧板、朝早くとか夜遅くなら、ピンポンしなくても良いんじゃ。
それ以外の時間でもうちはピンポンしても、わざわざ出てきてもらわなくていいように、
「回覧板入れておきまーす」とだけ言っておしまい。
向こうも「どうもー」と言っておしまい。
わざわざ手渡ししなくても、と思っている。

うちはごみステーションの掃除、年に4-5回回ってくるんだけど、
お隣のマンションのお掃除おばさんが、いつも掃除してくれてて、
あんまり意味ないんだよね。
古い戸建てが多いから、みんな変なごみ出さないし。
やめてもいいように思うけど、こうして皆が掃除していると言う意識が、
きれいさにつながっているのかな。
374可愛い奥様:2008/09/04(木) 00:25:17 ID:KxSYC8Sc0
>>368さんの隣人のような人は、
自治会や近所づきあいも必要ない賃貸マンションに一生住んでればいいのに。
一戸建てに住む資格なし!

近所中から総スカンをくらうのも時間の問題だろうけど…家が隣りあってるとホント大迷惑だろうな
375可愛い奥様:2008/09/04(木) 01:28:46 ID:WTf9b8AC0
そういう典型的な田舎的ムラ社会ってやだな。そういうのって限界集落化するんだよね。
地域活動に興味なければ、自治会なんかはいらないしそこに参加するしないは、住居の
不動産の所有関係は関係ないよ。自治会町会に入らなくても、常識行動してる人は
いっぱいいる。
376可愛い奥様:2008/09/04(木) 01:31:27 ID:WTf9b8AC0
以前、町会の入会金10万円強制で社会的に非難された地域があったよね。
やはり田舎。しかも、町会の運営(会計)が適当。
入らない場合は徹底的ないやがらせ。ゴミを集積所に捨てさせないとか。
ゴミ収集は町会が行ってるのではなく、住民税でまかなわれているのだよ。
ムラの有力者にはむかうとこういうことになるという見せしめをしたんだよ。
377可愛い奥様:2008/09/04(木) 01:32:22 ID:BTOeWqPM0
古くからの住宅街へ、新しく越してきた家の中に
自治会へ入るの拒否した家(共働きで日中不在)があって
ビックリしたけれど、ゴミ集積所も利用してるし普通に暮らしてるから凄いw
ほぼ同時期に越してきたお隣さんとは、境界線の外壁で揉めて
犬猿の仲になってる。ちなみにこちらの人は温厚でとてもいい人。
378可愛い奥様:2008/09/04(木) 01:39:34 ID:WTf9b8AC0
ゴミの収集と集積所の運営は、所得から自動的にさっぴかれる市町村税から支払われてる
市町村が管轄なの。自治会全く関係ない。自治会が勝手にビン缶あつめてるのは自分のところの
経費に充当する為の経済活動だよ。
379可愛い奥様:2008/09/04(木) 02:44:40 ID:1Zgw4BOO0
地方の大きな都市なんだけど、
ここらへんの人達の田舎っぽさにびっくり。
私自身、田舎の町出身なんだけど、こんなこと田舎でも非常識って
言われる事ばっかり。
回覧板もピンポンなしでいきなりドアを開ける。
何回ピンポンしてください、ポストに突っ込んでもらってて
結構ですと何回言っても無駄。
鍵してる時は、家が揺れるくらい何回も引っ張る引っ張る。
この前頭に来て出なかったら、ガンガンドアを叩きまくってた。
つーか、家建てて1年しないのに、ドアノブ壊れたんだけど。
メーカーの保障期間なんで事情を話したら無料で交換修理してくれた
けど、また壊れたらどうすればいんだろ。
あんたのせいで壊れた、修理してと言ったら逆切れされそう。
380可愛い奥様:2008/09/04(木) 06:04:45 ID:53jlorMo0
ドアに鍵かけなよ…
381可愛い奥様:2008/09/04(木) 06:05:47 ID:53jlorMo0
あ、ごめん言葉が足りない。
もっと丈夫な鍵をかけておいた方がいいかも
382可愛い奥様:2008/09/04(木) 07:32:40 ID:cgAya/250
>>379
特定の人、だけではなくて、数軒の住民がそうなの?
383可愛い奥様:2008/09/04(木) 07:40:57 ID:jw/8V4rM0
>>382
回覧板持ってくる家がそんなころころ変わらないでしょ!?
384可愛い奥様:2008/09/04(木) 07:54:07 ID:ZZSh5ipp0
>>379
それって田舎っぽいっていうより、その隣人が要注意マークなだけじゃ・・・。

引っ越して数か月。
お隣が自営の内装業のお宅。
・・・失敗した。
私が趣味でD・I・Yするんだけど、それを見つけるといちいちいちいち見にきて
世間話しながらああでもないこうでもないと指導してくる。
「僕が手がけたブティックではねぇ」だのなんだの・・・。
聞いてねええええええええええええええええええええええええ。
私は自分で好きにやりたいんだよおおおおおおおおおおおおおおお。

385可愛い奥様:2008/09/04(木) 08:00:55 ID:cgAya/250
>>383
田舎かどうかよりも、
単なる「隣人」問題な気がしたので…あえて聞いてみた。

>>379
もし、ご家族がいるようでしたら、一度お話しをされてみては?
そこまでの執着って、何らかの病のような気もするし。

他のご近所さんが大丈夫なら、
相談して、順番を変えてもらえるようにお願いしてみては?

もしかしたら、以前の貴女のお宅の立場にあたる方がいたら、
話が聞けるかもしれないですし。
386可愛い奥様:2008/09/04(木) 08:03:15 ID:2Wb/AFOq0
ID:WTf9b8AC0

わかったってw
387可愛い奥様:2008/09/04(木) 08:18:06 ID:LIq6/4em0
がっちがちの自治会は苦手だけど、掃除くらいならしてもいいんじゃないの?
それって住んでいるエリアの環境を整えるし、資産価値も上げる意味合い
もあるんだしさ。 
388可愛い奥様:2008/09/04(木) 08:33:44 ID:UjLkhgV+0
数ヶ月前に「隣のジジイが自転車を押して、敷地内を勝手に通過する」と書いた者です
リビングの窓の外をジジイが無断で一年間当たり前のように通過していたのですが
(バーバキューセットとかで封鎖しても、勝手に移動させる)
あの後も唯一のお隣さんなので、グッとこらえていました
先月、私が双子の子供を出産して退院してきたのですが
ガレージに旦那がいるときに、わざわざ出てきて
「赤ちゃん生まれたんですね。元気な泣き声が良く聞こえますよ。
そうそう、ここ自転車で通らせていただいててありがとうございます」ニヤニヤ

( ゚д゚)ポカーン

隣の家と一番離れている部屋で、しかも国道沿いの家だから騒音対策で2重サッシ
空気が悪いので赤が来てから、窓を開けたこともない
お前の家に赤の泣き声で迷惑かけたことないだろう!
あの時、みなさんにジジイ早く市ねとの暖かいレスをいただいたときは
奥様方過激ですわwwwと思いましたが、まさに奥様方のレスのとおりですわorz

文句いってやりたいが、ジジイの土地を狙っているので揉めたら
買えなくなりそうでグッっと我慢してるお
389可愛い奥様:2008/09/04(木) 08:39:57 ID:QuMsJY1m0
新居に入居して2年目で自治会の組長になった。
もちろんみんな1年ごとの順番制。
多摩在住なんだけど、自治会の重要性って組長をやってはじめてわかった気がする。

ゴミの集積所の掃除、地域の夜間パトロール、自治会での防災対策(住民用の食料の備蓄)
夏祭り(無料で招待)、どれも大切な事だと今更ながら知りましたw
現役を引退したじいさんが「小さな子供たちのために地域の祭りは残してやらないといけない。
この子達のふるさとはここになるんだから」って熱く語ってて私達夫婦は単純だから感動しちゃって。

自治会費の使い道を知らされてなかったし、ゴミの集積所がいつもきれいなのも当たり前だと思ってたし
別に夏祭りなんて行かないし・・・って思ってたけど。
うちも小さな子供がいるので、やっぱり地域のつながりって大事だと思いました。
390可愛い奥様:2008/09/04(木) 09:18:04 ID:ShTKCFxg0
>>389
経験して初めてわかる事ってあるよね。
アパートに暮らしていた時は、暇な爺さんの娯楽のせいでこっちまでとばっちり、
やりたい人が勝手にやっている、だなんて失礼なこと考えてたよ。
391可愛い奥様:2008/09/04(木) 09:25:23 ID:iIl9SVOC0
今日のID:WTf9b8AC0 って例の「なんだい?」とか言う男?
まだ居坐ってんのか。
392可愛い奥様:2008/09/04(木) 09:36:16 ID:QuMsJY1m0
>390
自治会費でこんな活動していたんだ〜ってびっくりすることが本当に多いです。
同じ組の人に「今度のお祭りビールも飲み放題、BBQ食べ放題ですよ」って通りすがりに会った時に
お誘いしました。
せっかく同じ会費を払っているのに、連絡漏れがあると逆に申し訳ないと思ったので。

そしたら「そういうの誘わないでくれます?お金はちゃんと払っているでしょ?地域とか
そういうの一切関係ないですから。子供もいないですし。迷惑です」って言われちゃった。
そう言い出した人は13家族中、5軒。
みんな嫌なのねwww

でも実際の夏祭りは子供がいる他の家庭はみんな参加してくれて、妊娠中だというご夫婦も
挨拶に来てくれました。
自治会祭りは参加者は約200人、子供達は風船を貰ったり焼きそば・お肉食べたり、
ジュースも飲み放題で大喜び。
学区域の小学校、中学校の校長も参加してくれて数年後に入学する予定の小学校についても
みんないろいろお話を聞けたりしました。
とっても有意義でしたよ。

393可愛い奥様:2008/09/04(木) 09:37:51 ID:HHIeoeeq0
集積所の掃除ってうちは当番だよ。他は違うの?誰かやってくれるの?
実家の所も当番制だったし、地域柄なのかな?

うちは自治会費払っててもお祭りの連絡が来た事ないんだよね〜
年1回やってるらしいんだけど、元々地元の人しか誘ってもらえないらしい。
なんていう閉鎖的な町とうんざりする。
394可愛い奥様:2008/09/04(木) 09:40:46 ID:vAo+2c/50
戸建てで町内会入ってるけど、何かあるたびメンドクサーって思う

賃貸マンションの時は気楽だった
分譲はいろいろあるんだよね
395可愛い奥様:2008/09/04(木) 09:42:52 ID:QuMsJY1m0
なんで町内会に入ってるの?
入らないって選択はないの?

うちは納得して入っているから活動も参加するけど、
納得できないなら、入らないってことも出来ると思うんだけどな。
396可愛い奥様:2008/09/04(木) 09:45:49 ID:QuMsJY1m0
>393
うちの自治会は洗剤とかブラシとかが当番カードと一緒に順番に回るから
やっぱり自治会に入っていないとその順番には入らないみたい。
掃除道具は自治会費から出てるし。
397可愛い奥様:2008/09/04(木) 09:47:23 ID:ShTKCFxg0
>>393
当番制にするにも、仕切るというかそういう人が必要だと思うけど。
引っ越してきた人を組み込んだり、引っ越していった人はずしたりとか
好き勝手にやっていたら当番にすらならないんだよ。

こういう事が家を買ってからやっと理解できた
若い頃の自分はほんと
>「そういうの誘わないでくれます?お金はちゃんと払っているでしょ?地域とか
>そういうの一切関係ないですから。子供もいないですし。迷惑です」
このままだったので恥ずかしい
398可愛い奥様:2008/09/04(木) 09:51:31 ID:LIq6/4em0
>>392
その人、断り方ヘタクソだよね。でもストレートに伝わって良いのか。
非常時にはどうするんだろう?
「金払ってるからこっちにも配慮しろ」っていうのかな?
会費払ってるけど、お祭りには参加しなかった。でも掃除は参加した。
街灯維持費にもなってるからさ。その辺必要経費だと思ってる。
それに「あそこに住んでる人ね」って認識しておいて欲しいから。
399可愛い奥様:2008/09/04(木) 10:06:21 ID:KRUMHrys0
>>395
ゴミ収集所のカラスよけネットとか腸内会費で買っているから
町内会に入らないとゴミ収集所が使えないんじゃないかい?
400可愛い奥様:2008/09/04(木) 10:09:18 ID:QuMsJY1m0
自治会長さんいわく
「皆さんそうですよ。それで嫌々ながらも組長をやるとそれ以降はきちんと
参加してくれるようになりますから。」だそうです。
嫌々でも組長をやってくれる人は、やってみて初めて気づくらしいです。

でも「こっちは暇じゃねーんだよ!くるなじじい!」ってインターフォンごしに
怒鳴り散らして、組長もやってくれなかった人がいたといってました。
毎年会費の集金に自治会長自ら出向くらしいけど、「ご協力いただきたい」と
お願いしても「しつこいんだよ!」って怒鳴られて玄関にも出てこないんだって。
子供2人もいる40代の夫婦だよ、その人www

401可愛い奥様:2008/09/04(木) 10:55:46 ID:QdL3dqjE0
私も家を買って初めて、地域の中で生きているんだなと実感した。
家を買った町内は、町内会の活動が盛ん。
そして、みんな毎日のように自分の家の周囲の道路を掃除していて、
とても街全体が綺麗。
近所の人も、顔見知りじゃなくてもみんな挨拶する。
前に住んでいた実家は、ちょっとスラムっぽいごちゃごちゃした場所だったんだけど、
町内会なんてゴミ当番くらいしかなくて、近所の人も挨拶しない人が多かった。
隣の家なんか、こっちが挨拶しても挨拶返されたこと一回も無かった。
なんというか、民度の違いを感じる。

自分もこの町内でおそらく一生暮らすんだから、少しでもこの地域を良くしようと思うようになった。
402可愛い奥様:2008/09/04(木) 11:21:45 ID:Gi2woU6z0
>>399
「腸内会費」
ごめん、ウケタw
腸内会費払ってたらみんながかわりばんこに掃除してくれて
宿便なんて全くなくなるんだろうなぁって・・
バカだ・・スルーして・・orz
403可愛い奥様:2008/09/04(木) 11:44:04 ID:nkNLYCkaO
つ座布団
404可愛い奥様:2008/09/04(木) 11:56:43 ID:moghNq4O0
返済額が減ったり逆に返ってくるケースも
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ9社目【歓迎】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1216076045/-100
405可愛い奥様:2008/09/04(木) 11:58:54 ID:6iIkM8oY0
うちの集積所は、町会自治会の埒外で、管理人も月1しかこないけど、常にきれいだよ。
袋にいれたものを、もっていってもらうだけだもの。
ゴミ袋は、各自がきちんと出してくれてて、掃除が必要な状態にはならない。
カラスに荒らされてた時は、別だったけど、最近カラスも全然来ない。
きれいにしてると、寄ってこなくなるね。
それに、通常、建物だと専用の管理者が掃除やるから、自治会関係ないとおもう。
掃除当番制なんて学校じゃあるまいし。必要な用事があっても、ゴミ当番があるから
キャンセルするわけ?体の具合が悪くて死にそうになっても這ってでも当番やらされるの?
当番をスキップしつづけたら、どうなるの?
当番制って解せないわ。各自がきちんとしたゴミ出しを周知してもらった方がいいのに。

お祭りも全然興味ないのに、そっちの経費まで負担させられるのもいやね。

406可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:12:35 ID:HHIeoeeq0
やっぱり当番制っておかしいの?
ゴミの収集があってから昼でも夜でも自分の都合のいい時間でいいんだけど、ササっと掃くだけ。
でもここ数年、住人の層が入れ替わってるのか、ゴミ出しマナーがどんどん悪くなっていってる。
だからきっとお祭りにも呼んでもらえないんだろうな。
407可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:15:46 ID:YdAMOmPt0
うちのとこのお祭りったって、完全に幼児向け。
なんでああも子供に媚びるのか。
うちも子供がいるが、いくら幼児持ち世帯が多いからって
あんな子供だましな新興住宅地のオマツリなんて行かないよ。
神社とか何十年も続いてるおじいちゃんが頑張ってるなら行っ
てもいいけどさ、○○くんのおとうさんがハチマキして100円菓子
配るような御祭りなんて要らない。
408可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:40:20 ID:cgAya/250
>>406
それぞれの地域の事情があるでしょうから、
>やっぱり当番制っておかしいの?
おかしいことはないと思いますよ。

新しい分譲地なら、ゴミ置き場もあるのでしょうが、
そうではない場合は、
道路の四隅(=角地のお宅の目の前)いうケースも多いですから。

カラスも、全く見ないな〜と思っていると、
見かけるようになったり…普段通らない道の集積所で、
取り残されたゴミを漁っている姿を見て、理由が判りましたが…
409可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:43:38 ID:bhYAYE7m0
私もマンション暮らしが長かったので、当初は>>378みたいな考えで、「面倒くさい」って思っていたんで、
そういう子供っぽいレスが続くのかな、と思っていたけど、ここって既女板なのを実感するね。

>>401
>私も家を買って初めて、地域の中で生きているんだなと実感した。
私も本当にそうだね。
最初は嫌々ながら参加した総会やら行事やらだったんだけど、
今は「私のできることなら地域のお役に立ちたい」という気持ちになっている。
410可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:44:04 ID:D/zqNtAi0
>>407
大人からしたら確かに面倒なだけだけど、それでも子供にとってはいい思い出になるんじゃない?
もちろん神社とかの昔から続いてるお祭りとかと比較したらしょぼいけど、
それが無い地域では仕方ないんじゃないの。
新興住宅地なら、歴史はこれから作っていくしかないんだし、自分達が動かなきゃ何も変わらない。

411可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:44:16 ID:zsPf6ILTO
ゴミはやっぱり戸別回収がいいなぁ

うちは大きな通り沿いに収集場がある
区域内にミニミニ広場があるのに、何でそこにしなかったのかな〜と疑問
412可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:53:31 ID:OIVfb3BM0
>>378
>ゴミの収集と集積所の運営は、所得から自動的にさっぴかれる市町村税から支払われてる
>市町村が管轄なの
集積所の場所は町内会で決める自治体が多いけどね。
町内会に入っていない家が自治体に「集積所の場所を移動してください」といっても、
「町内会を通してください」と言われるのがオチ。
ちなみにうちも掃除は当番制。

あと、祭りは全く不要。
数年前まで近くの小学校のグラウンドでやっていたんだけど、
敷地内全面禁煙になった時に「祭りで煙草が吸えないなんておかしい」と
死に損ないがほざいて2キロ先の空き地に場所が変更になった。
小さい子連れはほとんど参加しない、単なる爺さん達の宴会と化してた。
413可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:55:48 ID:53jlorMo0
確かこのスレか、他の家関連のスレかで、
やっぱり町内会のお祭りの世話役がまんどくさ、なければいいのに、
みたいな書き込みがあった。
その時は、子供の頃のお祭りの思い出って大人になってもいいものだし、
それも昔大人がちゃんとやってくれたのだから、そのくらいやろうよ、
というレスに対して、
町内会のお祭りなんて行かなかった、町内会に思い出なんてない、
というカキコが相次いで、そのレスがフルボッコにされていたんだよね

今日の流れはまっとうで驚いた
414可愛い奥様:2008/09/04(木) 13:01:25 ID:eyIxDo2d0
前に住んでたトコだけど町内会、子供会が鬱陶しくて仕方なかったな
どーでも良い議題で1〜2時間は平気でダラダラ話をするし、
仕事や家庭の都合で週末は家に居ないのに子供会に強制参加とか意味分からない。
一応会費は払ってたけど一切参加せず。
草むしりとか掃除とかは都合つけてやってたけどお祭りやお茶会みたいなのは
スルーしてたら何で参加しないの?みたいな言い方されてこっちは忙しいんだよ!って思ってた。
仕事辞めて時間的に楽になったけど
「町内会の活動を一生懸命やってます!!皆さんも!!」
みたいなノリと臭いが大っ嫌い。子供も近所の子と仲良くなかったからマンドクセって言ってた。

今の地域は近所の掃除くらいでおkだから凄く楽。
415可愛い奥様:2008/09/04(木) 13:18:12 ID:PHSx5kg60
>>413
転勤してた頃、
農村部とかにうっとーしー町内会があったのも事実。
新興住宅地とかはアッサリしてたカンジ。

まっとうかどうかなんて、人・地域によるでしょ。
416可愛い奥様:2008/09/04(木) 13:32:03 ID:B+CCDqXGO
>今日の流れはまっとうで驚いた

自分の感覚が正しくてその他の意見は異端と決めつける人なんですね。わかります
417可愛い奥様:2008/09/04(木) 13:38:19 ID:KxSYC8Sc0
2ちゃんなんて、その時々のレスの流れでいろいろなのにね
418可愛い奥様:2008/09/04(木) 14:04:39 ID:QuMsJY1m0
うちの姑さんは舅とか子供達(旦那兄弟)に
「近所付き合いはしないで!私まで付き合わないといけないから」って
子供会も祭りもお隣さんとの交流すら止めてたらしい。

私が産院から退院してすぐの里帰りの時、「子供の泣き声とかうるさいから」って
近所に挨拶しなくていいのかって聞いたら「いいわよ、そんなことしなくて。
私、お付き合いとか一切しない人だから」って言われてポカーンとしたことがある。

舅も酒飲みだったから、最初はお隣のご主人に庭BBQとか誘われても姑がうるさいから
断り続けていたら誰も誘ってくれなくなったと嘆いていたw
旦那も祭り(各町内で神輿かつぐ)に参加できなくて、祭りの音聞きながら
ふてくされて泣きながら寝たって言ってた。

そんな姑さんの口癖「なんだかこの街長く住んでるけど、愛着無いわ」だってw
そんで隣の家の犬(近所ではとても評判の良い犬)にいつも追いかけられてて、
ついに先日噛まれたwwwwww
419可愛い奥様:2008/09/04(木) 14:11:00 ID:QuMsJY1m0
連投スマソ

そんな姑の意気込みで素晴らしいのが自治会には入っていないから
自分の家のゴミを車でゴミ処分場に有料で運んでいるよ、いつも。

掃除もしたくないし、回覧板もいらないし、防災の連絡網にもはいらなくていい
って。
そこまで徹底しているなら姑の人生どーでもいいやって家族の意見。
420可愛い奥様:2008/09/04(木) 14:51:43 ID:d3oWkvSz0
そこまで徹底して参加しなかったらいいんじゃない
近隣に迷惑かけてなさそうだし
町内会や隣組は、戦時中の相互監視システムのなごりだから
本気でやる人たちいたら困る
421可愛い奥様:2008/09/04(木) 14:59:09 ID:qlkiZPnL0
>>419のトメにちょっぴり萌え。
422可愛い奥様:2008/09/04(木) 15:06:42 ID:nUm8zD4l0
> 自分の家のゴミを車でゴミ処分場に有料で運んで
週に何回行くんだろう、とか
家から車か?とかいろいろ考えちゃって
419のトメに夢中w
そこまでマメな事するのに、ゴミ捨て場の掃除はしたくない、ってのは
なんかすごいな。
423可愛い奥様:2008/09/04(木) 15:10:25 ID:vAo+2c/50
そこまで貫くトメ、立派w 私もそこまで強くなれたら・・

ウト、旦那は結構かわいそうな思いしてそうだね
424可愛い奥様:2008/09/04(木) 15:23:39 ID:D/zqNtAi0
立派かなぁ
自分が人付き合い苦手だってだけで、子供まで巻き込みたくないな。
そんなの都会的でも現代的でもない。
425可愛い奥様:2008/09/04(木) 15:34:24 ID:qlkiZPnL0
社会的には全く立派ではないけど、
意志を貫く姿勢は立派だと思う。

単なる頑固者と言えばそれまで。
426可愛い奥様 :2008/09/04(木) 15:36:48 ID:JU4x+AAy0
発達障害でもあるんだろ。
427可愛い奥様:2008/09/04(木) 15:51:21 ID:WmSYECLq0
当たり障りのない近所付き合いも出来ないと、子供がかわいそうだね。
人付き合い苦手だけど、子供のためならがんがるよ。
428可愛い奥様:2008/09/04(木) 16:57:14 ID:+lmF90Xe0
近所付き合いも出来ない奥様って
ゆとり教育のせいかな。
429可愛い奥様:2008/09/04(木) 17:31:27 ID:QdL3dqjE0
結婚後に一時期住んでたところが盛大な祭りをやるところで、祭りの当番の班は寄付三万以上とか取られて
ウヘァと思ったけど、家を建てたところは祭りの寄付が無くてよかった。
公園でやる小さなお祭りだけど、食べものもビールも安いしくじ引きもあるしで、公園いっぱいに人が集まって圧巻。
後悔してるところは、近所に同じくらいの世代の家族がいないところかな。
全員うちの親と同世代。
子供ができても、近所の友達なんか出来なそうなんだよね。
やっぱり近所に幼馴染みがいたほうが、子供のためにはいいのかなと思う。
430可愛い奥様:2008/09/04(木) 17:49:42 ID:QuMsJY1m0
姑人気に嫉妬している>418ですwww

姑は習い事などをしているので、めちゃくちゃ友達多いです。
それも習い事っていうのがちょっとセレブちっくなものばかりなので、
お友達もそれなりに品のよい方たち・・・。
地域の人間を見下しているだけなのか?とも思いましたけど。

ゴミは市のゴミ収集日と同じ日程で運んでいますw
家から車で20分くらいかな。
私が知る限り10年近くゴミを運んでいるので、今じゃ生活の一部となっているようですw

旦那実家には舅は長男でも親戚の出入りなんてひとつもないし、
法事すら次男がまとめている。
だから、客用茶碗なんてないし、家で誰かをおもてなしするなんてこともなし。
舅は長男の癖に、祖母(舅の母)のお墓すら次男と一緒に入るってことになったくらいです。

だけど、姑は私や子供(孫)には至って普通の人で、子供にはお祝いをくれたりもするし
孫ともとてもよく遊んでくれる。
けど、どこか(遊園地とか)に遊びに行く事は絶対しないし、孫の運動会なんかも見に来ることもない。
家の中では普通なんだけど、家から外に出るとなんだかなぁ・・・。

美大を出ていて、今でも絵を描いています。
1年に2度ほど、個展もしているし有名な画廊からもお声がかかるってほど。
絵も飛ぶように売れているらしい。

なんなんだろうね、この人。
431可愛い奥様:2008/09/04(木) 18:03:56 ID:ZZSh5ipp0
話の流れにしたって長すぎじゃね。でってry
432可愛い奥様:2008/09/04(木) 18:09:22 ID:LIq6/4em0
芸術系の方にありがちな変わり者ってことでしょうな。
433可愛い奥様:2008/09/04(木) 18:37:06 ID:/WIyi6Dc0
>>430
スレチだけど面白かったw
自我がすごいというか徹底した自分の哲学を持っているんだろうなあ。
舅子供は可哀相だけど。
434379:2008/09/04(木) 18:50:59 ID:1Zgw4BOO0
中にはピンポンしてくれて、こっちが出て行くまで門の所にいる人も
いるけど、ほとんどは、ピンポンはしたが、インターホンなど無視で、
玄関ドア開けようとする人、いきなり開けようとする人の方が多い。
8割がたそう。たまたま鍵掛け忘れた時は、するりと玄関中まで
入り、「こんにちはー」と身を乗り出して家の中を見てた。
鍵なんか掛ける必要なしって説教ほざいたジイもいたくらい。
殺人事件も起きたのに。
435可愛い奥様:2008/09/04(木) 20:13:07 ID:zK8sl09S0
>>434
ヤバーい場所に家を購入してしまった気がするな・・・
安いからって選んだんじゃないだろうね。
436可愛い奥様:2008/09/04(木) 20:35:10 ID:d3oWkvSz0
うちは勝手にドア開けるやつは
読売のセールスだけだったな
近所の人はチャイム押して待ってる
437可愛い奥様:2008/09/04(木) 20:57:41 ID:jw/8V4rM0
うちはドアをガチャガチャやるのは実の母親だけだよ・・・

いやでもあれマジでやめて欲しいよね。
実の母だから激怒してやめさせたけど。
まだ50代前半なのに・・・
そんな田舎暮らしじゃないのに・・・
家族だけど家を出たんだからチャイムくらい鳴らせ。
438可愛い奥様:2008/09/04(木) 21:39:37 ID:H75yaIy50
ドアをがちゃがちゃやるのはある種の意思表示なんだと思う。
「生意気にカギなんかかけて(怒)」みたいな。
自分の来訪を知らせるだけならチャイムで事足りるけど
いくら言ってもチャイムにしてくれないって、つまりそういうことなんじゃ。

そういう困った相手をどうしたらいいのかはわからないんだけど…
439可愛い奥様:2008/09/04(木) 23:02:06 ID:0VYsZWxV0
うちの近くに新築された家を建てていた時
以前、建設会社に勤めていた母が棟梁と雑談してた時に聞いた話では
いやー、この家は数年から持って十年くらいでダメになるでしょうね
って聞いて唖然としてた
地元にしがみ付いてるので顔見知りの家についても情報が来るようだけど
新築してから5年くらいで雨漏りしたりして大変らしい、ローンもいっぱい抱えてるんだろうし
建てるなら昔から地元に根付いてる会社の方が良いって言ってた

スレ汚しでスマソ
440可愛い奥様:2008/09/04(木) 23:46:30 ID:4vRt1IeR0
>>439
棟梁、自分で建てている家なのにw
建築の時に手を抜いているだけでしょ。
441可愛い奥様:2008/09/05(金) 00:02:53 ID:k+eEi4hS0
>>439
なにがダメの要素なのか、棟梁に聞かなかったの?

私も、棟梁が近所の家眺めて、あの家ダメになるの早いよ
とぽろっと言ったことある。なんでなんで?って聞いたら
超風当たり強いところに建ってるからと形が弱い構造って言ってたな(L字)

うちの実家も若干あてはまるんだよな
少し傾いてる、もう築40年近いからそんなもんかな・・・
442可愛い奥様:2008/09/05(金) 02:09:06 ID:FJjT9J6E0
>>428
はー・・・うざ
443可愛い奥様:2008/09/05(金) 08:42:53 ID:jiJCOx7A0
うち、小学生の子供がいるけど近所付き合いはほとんどない。
近所の子とは通っている学校が違うから。
学校の友達がたくさんいるから特に困っている事はない。
444可愛い奥様:2008/09/05(金) 08:55:53 ID:gKU06g7E0
夏休みの間はどうしてんの?
445可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:14:15 ID:jiJCOx7A0
祖父母の家で過ごしています。
同年代のいとこがいますから。
それに友達も旅行にいったりしてほとんど家にいないし。
446可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:19:40 ID:2RpLBtmo0
>>442

やれやれ…
447可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:21:20 ID:gKU06g7E0
その祖父母と同居しているお嫁さんだか娘さんだか知らないけどえらいねー
私ならとても耐えられないw
448可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:25:42 ID:ix8mEbZs0
うちなんて小梨なのに後ろの家の外孫が遊びに来るよ。
ものすげー迷惑w
夏休みが終わってホッとした。
449可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:27:58 ID:WOJXxWAw0
うちの近所に 子供5人小学生+父母+祖父母 4LDKぐらいの建売の家が
あるけど、夏休み騒がしかった。

子供の騒ぎ声より それを怒鳴っている母と祖母の声の方がきついかもしれん
450可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:39:26 ID:xW1uxbZi0
>>442
ゆとり教育w
451可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:51:16 ID:jiJCOx7A0
>>447
分筆して家は別々だから世話は祖父母がやっているし、
田舎で近所に遊び相手がほとんどいないから非常に有り難がられている。
リアル「ぼくなつ」状態。
452可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:54:58 ID:hoyBSi+l0
生き甲斐が町内会なオバサンっていたいね
453可愛い奥様:2008/09/05(金) 11:28:27 ID:CX1uFNB60
>>449
4LDKでもそれだけ人数いたら窮屈そうだね。
にぎやかなのが好きな人は良いのかな。
454可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:00:09 ID:G1ZsHLEo0
以前、近所の自閉症の小学生のことを書いた者です。
もうノイローゼ寸前で大声で怒鳴ってしまいそうです。
夏休み毎日、学校が始まったら、帰ってきてから夕方6時過ぎまで、
うちの庭に来て、「ウーウー」低い声でうなりながら、木を揺らし
カナブンを取ってます。
うちを気に入ってすでに8年。背も高くなり男の子から男になっています。
気持ち悪くてたまらない。
そういう子が性に興味を持ったらはずかしげもなく誰の前でもやったり、
襲われた奥さんもいると知り、怖くてたまらない。
旦那に言っても「へー」「そう」で終わり。旦那もおかしいみたい。
455可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:23:54 ID:yHqQ6koX0
へー そうw
456可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:29:35 ID:s2xepHAN0
>>454
すごい災難ですね。
庭に入れないように出来ないか、たぶん自閉症の子はこだわりがあるので
強引に入ってくるのでしょうね。
親御さんに直接相談できませんか?
457可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:33:30 ID:sQeAS9ko0
その隣の子がよその奥さんを襲ったの?


458可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:42:49 ID:f0d/ZcbA0
建築士さんに設計してもらった注文住宅で概ね満足しているけど、
家族全員のクローゼットをまとめて一階に作ったら良かったかなぁと思っている。
旦那と長男用、私と長女用に男女でつい立てで分けた更衣室みたいに。
靴や鞄、小物もすべてまとめて、大きな鏡つけて。
洗濯物も全部そこに運べば一度で済むし、
私と長女(中3)が結構洋服や小物を共用しているので、
朝急いでいる時に、服がない!また持って行ったなー!と探す手間が省ける。
旦那と長男(高2)は体重が20kg違うからほとんど共用はないけど。
459454:2008/09/05(金) 21:43:37 ID:G1ZsHLEo0
親もちょっと、、の感じの人で、うちの可愛い子が庭に遊びに
来てくれてうれしいだろうと思ってるようです。
3年前の夏休みの時、あまりにもうるさかったので、
近所の迷惑にもなってて苦情が入ったので(みんな直接言えない)
うちに入るのをやめさせてもらえませんかとお願いしたことは
あるけど、気分を害したみたいで、顔を合わせた時はこれみよがしに
「フン」ってされます。しかし子供は放置したまんま。
460可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:44:32 ID:tNo97+EEO
襲われるって・・・偏見持ちすぎ&自意識過剰過ぎでは?

それより、庭に入られないように、何らかの処置しなよ。
461可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:56:03 ID:fZ1LNdlq0
>>454
ひどいね。
親に言っても無駄みたいだから、
進入ルートに有刺鉄線を張るぐらいしてもよいのでは?

近所の人はわかってくれると思いますよ。
462454:2008/09/05(金) 21:59:55 ID:G1ZsHLEo0
>>460
私個人の偏見ではなく、そういうこともあるって知って
ショックを受けただけ。
ちゃんと門扉はあるし、一度縄張ったこともある。
お願いしても親は馬鹿にされたって逆切れタイプってわかってる。
来年旦那を置いて私だけ実家に帰る予定。
でもその前に大爆発して、その子に叫んでしまいそう。
463可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:06:16 ID:gKU06g7E0
な、縄に一体どんな効果を期待したのだろう?w
464可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:07:03 ID:A2jR9Bf40
>>462
大変だな。
その子のため、ひいては自閉症を患う全ての人のためにも
なにごとも起こらないように対策を立てておくのが良いと思う。
その子が通ってる学校がわかるなら、担任の先生に相談してみては?
素人がああでもないこうでもないと考えるより、良いアイデアがもらえそう。
465可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:09:08 ID:kVvSyioO0
一番の問題は旦那さんが理解者じゃないってことだね。
旦那さんは家にいないからわからないんだろうね。
元々はどうやって家に入ってくるようになったんだろう。
466可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:14:39 ID:sQeAS9ko0
そういう話にならない親なら、市役所とかに相談してもいいかも。
でも、デリケイトな問題だから、襲われるとかそういうことではなく
敷地進入についての相談で、間に誰かに入ってもらう方がいいと思う。
私も近所の人は分かってくれると思いますよ。

>>458 一階のクローゼット取り入れましたよ。楽です。
ただ一階に持ってくると、家族全員分だとそれなりにスペースが要るから
建築費用がどうしてもふくらむよね。
2階の寝室とかにつければその分リビングやダイニングが
もう少し広くなったかな?と思ったりもします。
467可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:19:29 ID:WKj0Ymhz0
>>454
庭の作りを変えてみては?
木を切ったりタイルを敷いてみたりして、外観を全く別の物にしてしまう。
いっそ庭を潰してしまうとか。
468可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:26:50 ID:fZ1LNdlq0
>>462
有刺鉄線の他にも、こういうのありますよ。
ご家族の出入りの際には邪魔にならないよう
or簡単につけ外しができるよう…
何とか入られないようにできるといいですね。
ttp://www.kanamono.biz/okugai-top.html

入ろうとして怪我をしたとしても、
人の敷地に勝手に入ろうとする方が悪いのですから、
462さんに責任はありませんよ。


今、ふと思いついたのですが、その子のお気に入りの木の周りに、
有刺鉄線をめぐらすのもいいかもしれませんね。
お目当ての木で遊べないとなると、
そのうち来なくなったり…しないかな?
469可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:31:53 ID:fTP/14Lc0
>449
亀で悪いが、あんまり同意したので。

>子供の騒ぎ声より それを怒鳴っている母と祖母の声の方がきついかもしれん

↑うち、まさにソレ!でキレそうだ〜
しょっちゅう孫に会いに来るババアの声がうるさいのなんのって!
子供を怒ってる母親の怒鳴り声は我慢したが、怒られた子が2〜3時間
くらい泣きっ放し…何とかしろよ(怒
で、そういうウチに限ってなぜかエアコンは滅多に付けなくない?
小さなお庭でBBQ&プール!野原も海も近いのに…
どんなに暑くても窓全開で、怒鳴り散らしてる…
最近、週末晴れてるとウツだ。

賃貸マンソン暮らしの友人はあまり長時間の叱責→子、泣きっ放しだと
児童相談所に通報すると言っていたが、戸建はその手も厳しいし…
470449:2008/09/05(金) 23:00:14 ID:WOJXxWAw0
>>469
そこの家、クーラーあまり付けてなかった、たぶん。
しょっちゅう大きな怒鳴り声が聞こえてきたから。
8月下旬がすごかった(夏休みも終盤でそろそろ限界のころ)

クーラー入れればイライラも少しは減るのにと思うんだが。
471可愛い奥様:2008/09/05(金) 23:29:14 ID:TcP+Lz5b0
>>462
自閉症の子に大声で怒鳴ったりしたら
パニック起こして大変なことになるよ
有刺鉄線を張っても、多分その子には見えないと思うから
それを乗り越えようとして大怪我したりする可能性も。
その子が悪いと分かっていても、そんなの嫌でしょ。
思い切って木を切ってしまうとか
専門機関へ相談のほうがいいと思う。
472可愛い奥様:2008/09/05(金) 23:32:35 ID:GY/XJGF10
>>454
カナブン駆除しちゃうか、木あげちゃえw
473可愛い奥様:2008/09/06(土) 00:33:46 ID:Pf6jzUhA0
不法侵入だし、警察とまではいかなくても役所か学校に相談は賛成。
親が対処してくれないのだから仕方ないよ。
相手は男なんだから高学年にもなれば力でかなわなくなる、自意識過剰じゃないよ。
474454:2008/09/06(土) 01:02:14 ID:FCC/46TU0
みなさんアドバスありがとうございます。頭痛い。
道路に面した部分がフェンスになってて、その内側が垣根になってます。
おまけに、来客の時に駐車できるようと道路から引っ込んで
門が作ってあります。
その子がうちに執着しだしたのは旦那が原因です。
近所の人は誰一人とその子に構うどころか話しかけもしない。
それをうちの旦那が何を思ったか、日曜日に一緒に散歩に行って
ジュースまで買って上げたのです。それから執着が始まりました。
うちが越してくる前は3軒のお宅をまわってたそうです。
やっと家を建てたらこんな目に遭うなんて。
苦情を言うのは難しいですね。もっと攻撃されると思います。
今まではどうすればいいんだろって悩んできたけど、
逃げ出すのもありだと気づき、その日が来るまでがんばります。
475可愛い奥様:2008/09/06(土) 01:07:32 ID:x17uJrnf0
すでに8年でしょう?
ある日曜に、とあるから日曜日は少なくとも旦那さんはお休みなのだろうし、
そうした休日にそういう状態を見ていい加減なにか思うところないのかなあ。
予想以上に執着ぶりに責任投げ出して逆ギレしての「へー」「そう」なのかな。

それとも障害がある子に偏見持つなよ、なにキーキー怒ってるんだよあんなの
かわいいもんじゃないか、ってことかな。

今回の件で逃げ出すにしてもまず旦那さんとの折り合いが問題じゃない?
ていうか籍から逃げ出…??
476可愛い奥様:2008/09/06(土) 01:10:40 ID:1mUQsaj2P
普通に不法侵入で警察を呼んだら?
477可愛い奥様:2008/09/06(土) 06:26:50 ID:PfOxBNhl0
木を伐る、庭に入る前に家に帰す。
それでも来るなら児童相談所に通報、学校に苦情。
うちは木まで伐って〜と被害があることを強調しましょう。
478可愛い奥様:2008/09/06(土) 06:37:38 ID:auWDtLys0
自閉症は変化にものすごく弱いから、木を切るまでしなくても
見かけがまったく変わってしまうようなものを
木に引っかけたり巻いたりぶら下げたりしたら
嫌がって近づかなくなるような気がする。
479可愛い奥様:2008/09/06(土) 06:55:57 ID:PfOxBNhl0
そこまで極端な子は少ないかな…。
それだとつけたものを取り払って遊ぶと思う。
木で遊ぶことに執着してるなら木を切株も残さずになくしてしまうのが一番。
480可愛い奥様:2008/09/06(土) 07:44:20 ID:fPxs2QkS0
普通に怒鳴っちゃだめなの?
怖いなら制服警察呼んで叱ってもらえばいいよ。
次来たら交番連れてくぞくらい言ってもらえばいい。
自閉症は気の毒だけど、親がそんななら自衛するしかない。

しかし頼りにならん夫だね。
自分が妙な係わり方をしたのが発端なら、ちゃんと言い聞かせろや。

481可愛い奥様 :2008/09/06(土) 09:45:42 ID:nv8jHHSz0
>>474

>その子がうちに執着しだしたのは旦那が原因です。
>近所の人は誰一人とその子に構うどころか話しかけもしない

似た環境です・・・
うちは奥様ですよw
病気にかかって(脳梗塞?)から普通の人から
アレ?と言う人に変わりました。
お身体が元気なので多い時は一日3回ぐらい
チャイムをピンポンします。
用事はうちの玄関、中に入って休ませてほしいということです。
それとよくわからないお話。
旦那が相手にしてます。
もう4年に入ります。
旦那が相手にしてるのでどういうことないのですが
奥さんの家族も多いし
ご主人もちょっとは気づいてほしいです・・・
482可愛い奥様:2008/09/06(土) 10:35:07 ID:FptYz1Y40
お相手のご主人は気づいてるに決まってるでしょう。
ここのご近所は皆優しくていいね、位にしか思ってないのでは。
赤の他人に無償で相手させるのはどうかなと思う。
私なら一切無視するし旦那にもそうしてもらう。
家に一日中いるのは私の方だし。
何かあってうちにも何か及ぶかも知れないし。
483可愛い奥様:2008/09/06(土) 14:53:49 ID:7Jx4ZIih0
【初心者未満】過払金返還見習いスレ10社目【歓迎】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1220529581/-100
484可愛い奥様:2008/09/06(土) 22:00:43 ID:XNr9MThH0
住みはじめて8年経つんだけど
タンスの中が何となくかび臭い。
窓のゴム部分も少しカビが生える。
24時間換気なし、除湿機なしのせい?
そういうことってありますか?
485可愛い奥様:2008/09/06(土) 23:21:29 ID:JPhjYa9rO
>>474

木に鳥除けのネットをかけては?緑の網でホームセンターに売ってます。本来果樹を鳥から守るらしいです。


何の木か、わかりませんが、会話はないようだし、聞かれたら

「毛虫がすごくてと言ったらホームセンターで薦められて」

とか…苦しい言い訳ですね。すみません。


旦那さんがいる日曜日は来ないのですか?
486可愛い奥様:2008/09/06(土) 23:23:07 ID:fpWrxRg10
>>484
うちの実家の北側部屋がそうだ
賃貸で住んだ時も、日の入らない部屋でえらいめにあった

カビは紫外線が嫌いだから、お日様あててあげる
構造にしないと、カビが増殖するように思う
それか湿気が多い要素があるか

カビはエタノールか日光殺菌して、これ以上増えないように
早めに対策したほうがいいかも
除湿機もつけたほうがいいかもしれない
487可愛い奥様:2008/09/06(土) 23:55:33 ID:RBgAGUYH0
木を切るのは最終手段にして、
学校に「かってに入って来られると、怪我をしないか心配」と
相談してみると良いかも?

>>478さんの案は良いと思う。
すぐに取れないようにブルーシートなど
手触りの悪いものを幹に巻きつけたりするのはどうかな。
488可愛い奥様:2008/09/07(日) 06:47:14 ID:NHWuQ5bI0
偏見を持つのってある程度は仕方ないと思う
例えば普通の人間同士だって距離梨は嫌われるじゃん
それが障害のせいだからと言って免罪符になるわけない
性欲が出て来たら見境なくなるだろうし怖いよ
庭の作りを変えるかエネ夫と離婚をオススメする
489可愛い奥様:2008/09/07(日) 08:31:09 ID:5E/EZGclO
性欲がどうのってあたりが、自意識過剰だと思われるのでは?
それこそこだわりがあるだろうから、誰でも良いわけではないw
むしろ、自分に優しくしてくれる人に懐くみたいだから、
普段から迷惑そうにしていたら顔にも多少出ているだろうし、
好意は持ちにくい。
490可愛い奥様:2008/09/07(日) 09:40:35 ID:3kVidKt70
>481
当人の家族は知っててしらんふりしてるよ

軽度の障害だとバスに乗ったり会話が多少出来るから
朝往復のバス代だけ持たせて繁華街に出す。
一日中店や病院をウロウロしてかまってもらい、夕方家に帰る。
地元ウロウロされると連絡来ちゃうからねw
491可愛い奥様:2008/09/07(日) 09:40:44 ID:76qEg8G10
>>489
もし隣に若い女の子をレイプした性犯罪者がいたら怖いでしょ?
「自分はおばさんで対象外だから大丈夫」って思う?
492可愛い奥様:2008/09/07(日) 10:57:59 ID:Bj1dZ2FnO
以前にその土地であった事件や事故などみなさん調べました?
よさ気な注文住宅を見つけたのですが前にそこに住んでいた住人が
家の中で突然死したらしく、とても気になるのですが…
493可愛い奥様:2008/09/07(日) 11:01:26 ID:e2aU/0OO0
気になるならやめたほうがいい
入居後何か悪いことが起きたとき家のせいにしたくなるから
494可愛い奥様:2008/09/07(日) 11:01:42 ID:VXL17ydQ0
>>492
自分が購入しようと考えてる家で突然死があったって事?
495可愛い奥様:2008/09/07(日) 11:05:37 ID:VXL17ydQ0
殺人事件や自殺ではないとは言え、例えば部に一人でいる時、
「この部屋で、亡くなった人がいるんだよなー」って考えたら怖くない?
私は嫌だ。
496可愛い奥様:2008/09/07(日) 11:06:01 ID:dG53fYiC0
>>492
空き家になる直前に住んでいた人が家の中で突然死したのなら、
不動産屋にはその旨を購入者に対し告知する義務がある。
497可愛い奥様:2008/09/07(日) 11:23:05 ID:vCeWUim20
気になるならやめるしかないね。
それってお買い得物件なの?
値段が安いっていうなら在宅死とは別のところに安い理由があると思う。
事故や突然死でも売れる条件のそろってる家や土地は値段下がらないから。
498可愛い奥様:2008/09/07(日) 12:06:52 ID:msypiSYI0
昔、親が家を探していた時の事。
都内で古びた一戸建て、だけど庭も広々してて
破格の値段だったらしい。
でも、一家惨殺強盗事件があった家だった…
不動産屋もおすすめはしません、と言いつつ、
粘る親に負けて案内してくれて、でもさすがに親は断念していた
心霊写真特集とか大好きな親だったんだけどねw
499492:2008/09/07(日) 12:51:56 ID:Bj1dZ2FnO
私以外の家族は事件とか自殺じゃないんだから大丈夫じゃない?と言っています。
正式に言うと持病があった来客がその家で亡くなったと言う感じです。

私が神経質な扱いにされているのですが、やはり気にし過ぎでしょうか。
500可愛い奥様:2008/09/07(日) 12:55:18 ID:p6Wtdw8k0
>499
気にしすぎかどうかは個人差だから
気になる人は気に成るだろうし気にしない人は
全然気にしないだろうし。
これは鉄塔とかIHとか何にでも言えることで
自分をしっかり持った方がいいよ。

専業ならなおのこと昼間家にいるのは一人だから
気持ち悪いならやめた方がいいよね。
501可愛い奥様:2008/09/07(日) 12:56:19 ID:+zPktyTp0
守屋の家って売りに出してるの?
502可愛い奥様:2008/09/07(日) 13:05:15 ID:xTwKLTdHO
>>499
普通の感覚だと思うよ。

ところで、一家惨殺が起きた家ってつまりはそういう残虐な人殺しを呼び込む家ってことだよね。
別の場所でも昔一家惨殺が起きた一軒家があって、その後取り壊してラブホテル建った。
やはり禍々しく気持ち悪いラブホだと有名になってた。
結局潰れたけど、たまたま前を通っただけでもなんかおどろおどろしいものを感じた。

よっぽど図太い神経なら平気で住めるかもしれないが、風邪ひいて寝込んだり落ち込んだりしてる時はヤバそう。
503可愛い奥様:2008/09/07(日) 13:09:07 ID:vCeWUim20
>499
それって救急車騒ぎになって結果的に亡くなったっていうケースじゃない?
救急隊員は首が取れてるか白骨化してないと「死体」「死亡」って診断できないから
救急先に搬送後に死亡確認されてるよきっと。搬送中にも延命処置もされただろうし。
「死体」が家にあったとか「在宅死」じゃないと思う。
だから本来は告知すべき重要事項にはあたらないのだろうけど
そういうのって近所では「亡くなったんだって」っていう話が先行するから
後々近所で聞いて嫌な思いしないようにってことで言ってくれるんじゃないかな。

あとはあなたの気持ちだけだよ。
504可愛い奥様:2008/09/07(日) 13:14:13 ID:Nk5ewDWI0
実家が保険金殺人された人の家だったよ。
親の親友が、借金だらけで山の中で殺されて犯人は逮捕されたけど
犯人が仕事関係の保険金の受取人だったので、家族にお金は出ず。
犯人も貧乏なので補償金はもらえなくて泣き寝入り。
他にもあちこちに借金を残された遺族から「家を買ってもらえませんか?」と言う流れだった。
家の中で殺人があったわけじゃないし、親友の形見のつもりで買ったらしい。
安く買えたかどうかは知らないけど、
自分は、思春期で色々と思うところがあった。
505可愛い奥様:2008/09/07(日) 13:19:32 ID:3O4zkq1+0
んー、人間いつかは死ぬからねえ。
後は住む人がどれだけ気にするかってこと。
自殺者がいた家や、殺人事件があった家でも気にしない人は全く気にしないで
快適に暮らしているらしいし。
気になるならお払いやスペースクリアリングをしても言いし、そんなことをするくらいなら
最初から買わないほうが良いって言う考えもあるし。
感じ方次第ですね。
506可愛い奥様:2008/09/07(日) 13:54:37 ID:j1/GMmdv0
私もいろいろ気にするほうだったから、家に入居する前に簡易的な地鎮祭したりしたし
この間は家鳴りを霊的なものかと思って、お祓いまで考えてしまった。
もしこれでちょっとでも自分の気になることがあった家なら、そのせいにしてしまいそう。
反対に全く気にならない人は、相場より家賃の安い家で
「なんかあったのかもね〜♪」といいながら、たまに霊っぽいもの見ても気にせず楽しそう。
ちょっとうらやましい。
507可愛い奥様:2008/09/07(日) 14:06:44 ID:XFwj4SN20
他スレだけど、住む人の気持ち次第かも

249 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/09/06(土) 19:21:39 ID:2TxD5TVQ0
新耳袋にもそんな話があったわ。
良い場所の広い一軒家で格安物件。
入った瞬間にじめっとして薄暗くていかにもの家なんだけど
旦那さんの方が映画の資料を思う存分置ける!最高!って気に入って
ラップ音から女の霊からありとあらゆる現象が起きたけど
「気のせい〜気にしない〜ふふ〜ん♪」とガン無視してたら
いつも間にか何の気配もしなくなって、じめっともしなくなって
明るくていい家になったとかって話。
「負けた・・・」と、霊がすごすごと引っ越していく姿を想像して吹いたけど


250 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/09/06(土) 20:08:20 ID:oAjL5H8L0
>250
あったあった。
屋根裏からいかにもな箱が出てきて、いかにもなブツが入っていた。
(髪の束とか人形とかだったか?)
しかし旦那さんは箱ごと普通にゴミに出してしまった。
幽霊も根負けしたのか出なくなった…みたいな話だった。
508可愛い奥様:2008/09/07(日) 15:04:16 ID:EbhWNRzyO
自宅近辺なんて死人どころか、空襲の時は逃げ遅れた死体だらけだったらしいからなぁ。
気にしてたらきりがない気がする。
509可愛い奥様:2008/09/07(日) 15:06:19 ID:SxEzP58W0
毎日うんこする度に3億匹の大腸菌がお亡くなりになるトイレだが
なにも出ないよ
510可愛い奥様:2008/09/07(日) 15:07:44 ID:86jyEXQy0
自殺とか、事件、火災とかだったらイヤだけど
人間最後はみんな死ぬし、それなら
そこに住んでいた人が、みんな幸せそうに暮らしていて、
長生きしたそこの老人が最後家で家族に見取られて大往生とか
楽しく長生きして、最後1人で住んでいたけど家で大往生とかなら、
人生全うして大往生出来た家で逆に縁起よさそうと自分は思うほうかも・・

511可愛い奥様:2008/09/07(日) 15:50:29 ID:yRljZ0hn0
霊能力者にその土地をみてもらうのはどうでしょうか?
512可愛い奥様:2008/09/07(日) 15:52:17 ID:tDBfOu480
ぼったくられるだけ
513492:2008/09/07(日) 16:47:55 ID:Bj1dZ2FnO
大家さんが言うにはその場でもう亡くなって警察沙汰になったと言っていました。
結局持病が原因だったらしいです。

私だけが反対派なので病気で亡くなられたと割り切って気にしない事にします。

気休めですがお祓いをしてもらおうと思います。
514可愛い奥様:2008/09/07(日) 17:05:33 ID:eUXBuFd10
昔から不思議なんだが霊というと戦国時代の落ち武者やら事故にあった人やら自殺者やら。

京都なんてすごく昔から都があって人が住んでたんだから平安時代の人の霊とか
もっと昔の人の霊があってもいいはずな気がするのに。
霊能者、その人たちからその当時の風俗や生活を詳しく聞いてくれよw
515可愛い奥様:2008/09/07(日) 17:35:40 ID:vCeWUim20
実家の近辺は旧街道沿いで歴史もあればいわく因縁もあるよ。
必死で生きてるものの方が強いから土地の曰く因縁なんてたいしたことじゃない。
人の精気の方が強いから町に活気があれば大丈夫なんだってさ。
京に上ったり落ちのびたり、幽閉されたり暗殺されたり、合戦や疫病野垂れ死があったような場所だけど
幽霊の話も聞かないし若い連中に世代交代してて高齢化一辺倒でもないし
年寄り連中も元気でそれなりに病気しててもくたばりそうにないですね。

516可愛い奥様:2008/09/07(日) 17:43:55 ID:EbhWNRzyO
>>514
卑弥呼さまー!的な幽霊も聞いた事ないねw

人が亡くなった現場に花を備える気持ちと、
人が亡くなった場所を恐れて拘る気持ちって一緒なのかもね。
祠を立ててお祀りされてる人は酷い死に方してたりするし。
幽霊話は死者への冒涜を予防する説法なのかな〜
517可愛い奥様:2008/09/07(日) 17:52:20 ID:xd2KRUdo0
幽霊はまだ一度も見たことないけど、
怨念とかは絶対あると思う。
518可愛い奥様:2008/09/07(日) 20:14:50 ID:7EWMIgke0
日本全国死体の転がらなかった土地なんてないのね。
山を切り崩したようなところか埋立地くらいかしら。
519可愛い奥様:2008/09/07(日) 20:27:12 ID:6abIHOj50
今日外溝のチェックに行ったら、向かいの家の住人がもう夜だというのに
子供を外に出し、その子供が奇声をあげても注意もせず、石を投げて近所の車に
その石が当たりそうになっても何も言わないDQNだとわかった。
激しくブルー。
520可愛い奥様:2008/09/07(日) 21:02:18 ID:EXH0/mrs0
ご近所がみんな健常者とは限らない・・・
521可愛い奥様:2008/09/07(日) 22:29:36 ID:ep+cRskx0
私の祖父が亡くなった時、救急車が来たものの亡くなっていたので、警察が来たよ。
老衰なんだけどね。警察が来たこと自体は気にしなくてもいい気がする。
警察が来たって聞いて私も驚いたが、一応事件沙汰かどうかを確認するみたい。
全部が全部そうなのかは知らないけど、そんな例もあるって事で。
522可愛い奥様:2008/09/07(日) 22:40:11 ID:jggtcnXe0
>>521
医師によって死亡した事を証明してもらわないと、
不自然死という扱いになって警察捜査が入るから別に珍しい事ではない。
523可愛い奥様:2008/09/08(月) 13:02:19 ID:63iIJhFo0
警察が来るのは、 「そういう決まり」だから。
気にしなくて良いよ。
警察も事件性が出て来るとめんどくさいから、なるべく自然死の方向に持って行こうとする。
524可愛い奥様:2008/09/08(月) 14:41:10 ID:qOfSnCHP0
結局みんなは前に何が建っていたかとか下調べしたって事?
525可愛い奥様:2008/09/08(月) 14:49:34 ID:4JaoUOscO
来客って点が引っ掛かるんだろうか。
病気で自宅療養の人がそのまま亡くなるなんてよくありそうだよね。
主人の実家ではじいちゃんが年で突然亡くなったけど、
もし誰かに売るとなっても、何の問題にもならなそうだなあ。
526可愛い奥様:2008/09/08(月) 14:52:05 ID:YFOeQWNH0
生きてる人間の方が怖い
527可愛い奥様 :2008/09/08(月) 16:29:01 ID:c9rb8Hmp0
だね。
何十年も経ってるのに買った家に不都合が出てきたと
前の売主にいちゃもんつけるような
人間に出くわしたら嫌だなっていうか・・・
まだ創造だけど。
528可愛い奥様:2008/09/08(月) 16:51:16 ID:K+PU8BfI0
>>524
うちは不動産屋さんに聞いた程度。
昔から農業やっていて敷地の半分は畑で
老夫婦が住んでいたが一人が亡くなって、残された方は施設へ
529可愛い奥様:2008/09/08(月) 19:20:28 ID:Y8SkoP+J0
分譲マンションだけど、
住んでいた男が部屋で同棲相手(しかも妊娠中)を惨殺したという事件が
あった。一旦逃げたけど結局自首して逮捕されたんだけどね。
当時同じマンションに住んでいて、
同じマンションってだけでも嫌だったけど、
空き部屋になった後、半年もしないうちに若い夫婦が買った。
住み始めた後もお清めのつもりか玄関に塩盛っていたので、
恐らく事件のことも知っていたと思う。
でも10年近くたった今でも住んでいて子供も二人いて
普通に暮らしているらしい。
ホントに気の持ちようだと思う。
530可愛い奥様:2008/09/08(月) 19:23:30 ID:UGW8Qfov0
>>529
それはもういっそ殺された女の人が
「あんたたちはあたしの分まで幸せになって」
とか思って守護霊化してたりして。
531可愛い奥様:2008/09/08(月) 19:36:20 ID:uR33pua+0
>>530
いい人過ぎる(TдT)
532529:2008/09/08(月) 19:40:31 ID:Y8SkoP+J0
>>530
 531さんに同意。
そんな風に考えられるなんて優しい人だ〜。

実はそのマンション買ったのは親なんだが、
マンションを買ってこんな事件に遭遇するとはとびっくりしていた。
私は、その事件当時の騒音を一人家にいて聞いていたのさ。
ちょうど音楽聴いていた時のことだったんだけど、
未だにその曲は恐怖がよみがえって聴けない。
マンションに移った時は騒音とかは色々覚悟してたつもりだけど、
壁隔てた傍で人が殺されるっていうのは予想もしなかった。
一戸建てとはまた違う怖さがあったよ。
533可愛い奥様:2008/09/08(月) 23:59:20 ID:2FIbER2l0
>>532
恐怖のレベルが違い過ぎるけど、イラクの○切りを静止画で見てしまった
当時流行ってた宇多田のEasy Breezyは今も聴けない。
マンションはどんなに離れてる部屋でも、人の生き死に関わる事件・事故があったら住みたくなくなるよね。
そのご夫婦は生きる力が強いなあ。
534可愛い奥様:2008/09/09(火) 01:37:46 ID:KT1KcQ2w0
流れブッタギリですみませんが、さっきクロスの継ぎ目がすごい目立ってるのに気づいてしまった。
先月、工事の人と入居前のチェックして、継ぎ目とか全部神経質にチェックして直してもらったのに。
まだ一ヶ月だよ。
木造だからかしら・・・。冬はもっとひどくなりそうね。
535可愛い奥様:2008/09/09(火) 10:04:44 ID:YN+KDLbx0
>>534
クロスは縮むから半年から1年は放置して、
その時点でおかしかったら直しましょう。
ビニールクロスならあまり縮まないからすぐに直してもいいけどね。
536可愛い奥様:2008/09/09(火) 11:12:47 ID:xmglKQ2r0
>>534
木造はそんなもんだと思う。
うちも1ヶ月点検で気になるところを一応直してもらったけれど、クロス修繕の人にも
>>535と同じ事を言われたよ。クロスがというより木が伸縮するからと言われたけども。

で、1年点検で直そうと思ってた箇所にぺたぺた小さいポストイット貼っておいたら、
たまたま先日別件で来たクロス屋さんがささっと全部直して帰られた。アリガタヤw
537可愛い奥様:2008/09/09(火) 12:14:05 ID:KT1KcQ2w0
>>534です。
そうですか。普通なんですね。
クロスって気にしたらきりがないんだと思ってても、一番くたびれ感が出そうなんで
神経質になってしまいます。
一ヶ月点検とかあるお宅うらやましいです。
うちは何にも言ってこないし。
538可愛い奥様:2008/09/09(火) 13:59:04 ID:xRGigoez0
うちは塗り壁にして、ほぼ1年経つんだけど、今のとこ目立ったヒビがないので
ほっとしてる。
539可愛い奥様:2008/09/09(火) 15:14:12 ID:oStgXxHV0
>>538
ドライウォール?
天井や建具の境にヒビ入らない?
うちは半年〜1年の頃あちこちに現れて2,3度塗ってもらったよ
木材が乾燥してくれば当然起こることなので仕方がないらしい
540可愛い奥様:2008/09/09(火) 16:33:11 ID:xvVJ1U7Z0
うちもドライウォール。でも入居して2ヶ月足らずで窓枠付近にヒビ発見。
パテ塗りして、ペンキ塗りしなくちゃ。
541可愛い奥様:2008/09/09(火) 16:45:35 ID:76mm7uz60
ドライウォールでググって見たけど、きちんと作業してあればヒビ入らないらしいよ。
542可愛い奥様:2008/09/09(火) 18:01:27 ID:xRGigoez0
>>539
建具の境目はよほどひどくなきゃ仕方ない(そこが味)かなと思ってるけど
壁は気になるようなヒビは今のとこない・・・と思う。
そんなに神経質じゃないから気づいてないだけかもしれないけどw

その代わり床は隙間がすごい・・・
これも味だと思ってるのでいいんだけど、1階は塗装しちゃったので
犬がよく暴れてるとこは剥げてて目立つ・・・
もう少ししたら塗ろうと思う。
543可愛い奥様:2008/09/09(火) 18:05:14 ID:ID3+jaBYO
うちのクロス、引越しの時に少し家具を引っ掛けたところを、子供(4歳・2歳)にビリビリっと破られた・・。10cmくらい。

他にもクレヨンがついた手で触ったりして微妙にカラフルな汚れもついてる。

まだ2ヶ月なのになぁ〜(涙)
544可愛い奥様:2008/09/09(火) 18:28:32 ID:xvVJ1U7Z0
うちなんか、目を離した隙に子供に壁の角をハサミでちょきちょき…orz
パテで埋めてペンキ塗りでごまかせるドライウォールでよかった…とこのときばかりは本当に思った。
クロスだったら絶対にアウトだ。
545可愛い奥様:2008/09/09(火) 18:46:49 ID:XUY3SypK0
>>543
私は、1歳の時、新築の家に引っ越した日に襖を破ったって、
未だに母から言われます。それも怒って。
もう千回以上は聞かされてそのたび心が痛む。
だから、自分の小さな子供が破っても、何も思わない。
補修すればいいだけ。
546可愛い奥様:2008/09/09(火) 19:21:22 ID:XuompDEv0
築7年だがドライウォールにヒビなんてないよ。
先週も子供部屋の壁塗った。楽しすぎる。
547可愛い奥様:2008/09/09(火) 21:12:01 ID:9yFCZGsd0
襖なんかいいじゃんね。
しかも子供のしたことに大人が根に持って。
襖はなおせても子供の心の傷はずっと残るのに…
548可愛い奥様:2008/09/09(火) 21:12:30 ID:xvVJ1U7Z0
>>546
うちはヒビが入って鬱だからここにいるんだけど…自慢っすか?w
最悪雨漏りしてきたらどうしようorz
549可愛い奥様:2008/09/09(火) 23:16:08 ID:gkryyOU50
壁を真っ白にしてしまって後悔。
サンプルを見たときは明るくていいと思ったけど、
周り縁とか建具はアイボリーっぽい白だったから、あんなに真っ白にしなきゃよかった。
吹きつけの珪藻土のような壁なのであまり拭けないし。
必要以上に子供を叱りそう。襖の話を心に刻むことにするね。
550可愛い奥様:2008/09/09(火) 23:59:02 ID:KT1KcQ2w0
ゴキブリ見てしまった・・・。
新築でまだ一ヶ月しか経ってないのに。
もう鬱すぎです。
551可愛い奥様:2008/09/10(水) 05:29:27 ID:K/TNwMwm0
うちは入居前にゴキを見たよ…玄関全開にしていたら入ったらしい。
それを追い出したら一応その後見てないけど、念のためゴキホイはセットしたorz
552可愛い奥様:2008/09/10(水) 07:26:23 ID:xL6uRh4P0
うちはムカデだった・・・
でも入居後、そいつを見ただけであとは虫ほとんどいない。
この間1匹ハエが入ってきてめちゃくちゃイライラしたw
553可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:11:55 ID:qxU5h8faO
周りが飲食店とかじゃない普通の一軒家でもゴキは繁殖するもの?
排水からゴキが入ってきて一匹二匹なら出るかもしれないけどみなさんの家は大量ですか?
うちの家の真横小さな用水路が流れています。
蚊とゴキが心配です…。
554可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:49:44 ID:CFlrRwGu0
以前私もココに書きました>G
コンバット置いたらそれっきり見ません。
でも素早い網戸の開閉は心掛けていますw
555可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:56:15 ID:DpeTJQPE0
タカアシグモ飼いなよ
556可愛い奥様:2008/09/10(水) 09:22:02 ID:N7sPkQH10
築8年の木造だけどゴキいないよ。
過去に2回若いゴキを見かけたことがあってその都度徹底的に追跡&殲滅した。
冷蔵庫以外の食品はプラケースとかに入れてるので
やってきてもエサが見つからず長居できないはず。
557可愛い奥様 :2008/09/10(水) 11:58:19 ID:1Vqena4f0
名前は忘れたがゴキブリの姿を見なくて済む退治薬を
おいてるので姿を見なくていい。
あれは便利だね。
558可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:18:58 ID:1aDQeH700
>>553
一匹みたら、30匹ってよく言うから
うちもそうなのかと思ってたけど
意外と繁殖しないもんなのかな?
559可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:45:39 ID:XWw45Grv0
>>553
用水路があったら蚊はかなり長期間悩まされると思う。
前住んでいたところは都区内の小さい川の横に建っていて、夏場早くから秋は遅くまで
蚊がたくさんいた。
それからハエ。特に小バエ。それまで普通のポリ容器にゴミを入れていて問題なかったのに
そこではちゃんと水切りして小さいポリ袋に包んでから容器に入れても夏場小バエが大量発生した。
密閉性の高いペダルビンに買い換えて、それからは小バエ発生もなくなったけど…。

ゴは周りが飲食店とかじゃなくても草むらだか家の裏側?(壁の内側)に巣を作ってたり
するらしいから見たのが一匹でも充分繁殖できると思う。
560可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:52:08 ID:DoMnEahG0
Gって生命力すごいよね
殺虫剤大量にかけても なかなか死なないし
561可愛い奥様:2008/09/10(水) 14:47:42 ID:bzl0QKkI0
>560
うまく命中させられるならママレモンとか
カビキラーとかだと瞬殺だよ
562可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:01:32 ID:1aDQeH700
>>561
それって、場所選ばない?
クロスの天井のほうとか、テレビの後ろとか
あいつらは狙ってんのか?ってぐらい、かけにくいとこに逃げやがる。
昨日も仕留めそこなった。
しかも、その後どこに行ったか分からない・・・。
563可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:32:18 ID:5MulKfWh0
ゴキジェットプロにしなされ
最強です。
あと小さめの茶色いのが家で繁殖しやすく、
大きくて黒い奴はさすらいの流れ者。
キッチンメーカーの人によると、ステンレスのヒンヤリ感を嫌うので
引き出し内部はステンレスお勧めだそうだ。
あと、玉葱と段ボールが好物だから
とりあえず玉葱は冷蔵庫に入れたほうがいいとか。
564可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:42:47 ID:mIKHJC1J0
夜道を歩いていて普通に道路にいるのを何度も見た
やっぱり外から入ってくるんだな
565可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:54:21 ID:I1xUbYp/0
今日、現場にお茶出しデビューしてきた!
着工は先月だったんだけど、旦那(建築士)が「そういうのは行かなくて
いいんだ。足手まといになるし。どうしても行きたいなら2週間後からね」
などと言うので、我慢wしてた。2-3人らしいと聞いてたんで、多めに
5本のペットボトルと、果物・漬物・せんべを少し持ってってみたら、5人いた…
頻繁には行けないんで、たまに行く時くらい食べ物もっといいのを沢山
持っていけばよかった…
566可愛い奥様:2008/09/10(水) 16:34:19 ID:HJQ0+WlG0
>>565
うち、明日から着工なんだけど、まだ行かなくていいんだろうか???
現場みたいから行きたくて一人ワクテカw
567可愛い奥様:2008/09/10(水) 18:25:30 ID:3b0vyJb00
>>565
頻繁に行けないのなら、ある程度の量のペットボトルと個包装のお菓子とかを
置いて来てもいいかも。
568可愛い奥様:2008/09/10(水) 18:28:55 ID:3b0vyJb00
>>565
ところで奥様、スレを間違ってやいませんか?

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■48言目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1221034232/l50

すでに後悔しているんだったらこちらでもおkですが…
569565:2008/09/10(水) 20:12:33 ID:I1xUbYp/0
あ、ごめんなさい。向こうと迷ったけどやっぱまだ向こうの話題でしたね。
建ってから何かあったら、また書き込みますね。

>>566さん、お互いに無事工事が進むといいでね!
>>567さん、アリガトー 次回工夫してみます。
570可愛い奥様:2008/09/10(水) 20:32:17 ID:S5zw7yi20
>>565 現場でジュースがでません『2棟目』 スレがいいと思うよ
571565:2008/09/10(水) 20:35:55 ID:I1xUbYp/0
>>570
建築住宅業界板ですね。ROMってみまーす
572可愛い奥様:2008/09/10(水) 20:41:18 ID:3b0vyJb00
>>570
…本当にそんなスレがあるんだねw
573可愛い奥様:2008/09/10(水) 22:11:32 ID:IoL4087o0
家は蜂が3匹シャッターに止まっていたので
「巣が出来る前にシャットアウト♪」と
殺虫剤を吹き付けた。
タンクトップに短パン突っかけサンダルという
お気楽スタイル。
シャッターの中から30匹の蜂が飛び出してきた。
サンダルを放り出して素足で逃げ出し家に飛び込んだ。
足長蜂だけど、一瞬死ぬかと思った。

後でシャッターのカバーの中から15センチの巣を発見
これで5個目、、、。何で家ばかり蜂の巣が、、、。
もういや。
574可愛い奥様:2008/09/10(水) 23:05:38 ID:TcKek2xF0
シャッターボックスや雨戸の戸袋ってコウモリが居ついたりすることもあるみたいだね。
コウモリ、意外に顔は可愛いけど、平べったさがゾゾッとする。
575可愛い奥様:2008/09/11(木) 00:15:59 ID:XEsntZln0
>574
ムクドリも戸袋に巣を作るよ。シャッターはさすがに無理みたいだけど。
576可愛い奥様:2008/09/11(木) 04:46:45 ID:lU7mHAkF0
>>563
すぐにたまねぎをしまってきた。
ダンボールも片付けたい・・・。
引っ越してからけっこうたつのに、暑いからってぜんぜん片付けてない。
577可愛い奥様:2008/09/11(木) 07:12:57 ID:sLTrqEKC0
片付けって最初の1〜2ヶ月が勝負だよねw
そこ過ぎるとなんかもうどうでもいいや・・・って・・・
578可愛い奥様:2008/09/11(木) 07:57:38 ID:kvoDWYpP0
>>577
ヤバい…がんがる。
579可愛い奥様:2008/09/11(木) 09:41:58 ID:odI4A31b0
スヌーピーの壁掛け時計が傾いて、
振り子のウッドストックが動かなくなってしまったので、
傾きを直したんだけど、すぐ同じ角度に傾いてしまう。
どうしたんだろうと、ヒョイと持ち上げて裏を見たら・・

コウモリと目が合ってしまった・・・・・・・・・・・・
部屋の中を飛び回るコウモリ、悲鳴が止らない私 orz
580可愛い奥様:2008/09/11(木) 10:19:24 ID:kvoDWYpP0
それは怖過ぎる…乙でした。
581可愛い奥様:2008/09/11(木) 12:16:17 ID:lHaH446E0
スヌーピーの漫画のような展開だわ。
ルーシーが金切り声を上げている場面が思い浮かんでしまったw
582可愛い奥様:2008/09/11(木) 12:21:51 ID:v1QMFKLlO
>>579
悪いけどワロタw
583可愛い奥様:2008/09/11(木) 13:48:28 ID:xBPUcR5A0
似たような経験がある。
夜、寝ていたらなんだか「はたはたはた・・・」という羽音?
電気をつけたらコウモリが飛翔していたorzorz
泣き叫ぶ子供たちを別室に追いやり、窓を開けるも出て行かず。
結局、とび疲れてエアコンの上で休んでいたコウモリを、おっかな
びっくり雑巾ごしにつかんで、夜空へ放鳥www
こわすぎる。
584可愛い奥様:2008/09/11(木) 14:12:08 ID:HWRBo+360
コウモリってつかむとゴムみたいにべたっとしてるのよね
585可愛い奥様:2008/09/11(木) 15:31:57 ID:sLTrqEKC0
こうもりの話題に恐ろしくなって、夫に

「こ、小屋裏にきっとこうもりがいるに違いない・・・こうもりがキーキーって
飛び回ってるに違いない・・・」とブツブツ言ったら
「お前の妄想もここまできたか」と言われましたよ・・・

実際いなかった。良かったけどw
586可愛い奥様 :2008/09/11(木) 15:32:58 ID:zZf/5zyF0
>>583

母は強しだねw
私は無理!
窓をあけて悲鳴をあげながらほうきで戦いますw
か、他の部屋に逃げるかな・・・
587可愛い奥様 :2008/09/11(木) 15:43:10 ID:zZf/5zyF0
>585

奥様は魔女みたいな
場面が思い浮かんでしまったw
お向かいのおばさんが『あ〜たぁ〜またサマンサの家が消えたの!!』
旦那が『おまえ熱でもあるんじゃないのか・・・』
『また妄想か・・・』
という展開。


581をまねた。


588可愛い奥様:2008/09/11(木) 16:07:33 ID:kvoDWYpP0
よし、うちはこうもりが出たら虫取り網で応戦するぞw
つかまえたらそのまま網をねじったら触らないで済むかも。
589可愛い奥様:2008/09/11(木) 17:07:25 ID:MtjLqVBb0
家にこうもりが侵入してきた時、慌てて100均まで虫取り網買いにいったよw
それから数年後、また侵入してきた時にもその100円の網が役に立ったwww
590可愛い奥様:2008/09/11(木) 17:52:26 ID:J1yvRyLO0
>>585
ワロタw
天井にマサルがいる!!のAA思い出した。
591可愛い奥様:2008/09/11(木) 20:57:36 ID:0OfnabP+0
うちは2階のこたつに知らない酔っ払いのおじさんが寝てたよ。
家間違ったとか言ってたけど、見たこともないおじさんだった。
592可愛い奥様:2008/09/11(木) 21:03:18 ID:VrkgAxhf0
私は玄関に飼ってもいない大きい亀がいたことあった。
593可愛い奥様:2008/09/11(木) 21:29:51 ID:vNjC+CTo0
ちょっとまてみんな!
それが原因で家の購入を後悔したわけじゃなかろうwww
594可愛い奥様:2008/09/11(木) 21:33:02 ID:6LB1NxGW0
>>591は治安の悪い地域に家を建てて後悔。
>>592は亀が入ってくるようなドアにしたことに後悔。

595可愛い奥様:2008/09/11(木) 23:01:01 ID:lSl0fE+EO
>>594
亀が入ってくるようなドアって、どんなだよ?ww
596可愛い奥様:2008/09/11(木) 23:38:20 ID:t3I1o/TK0
小学生の頃、友達が
「今、ベッドの下にコウモリがいるんだよねー。
夜がさがさ音がしていやなんだー。
早く出て行ってくれないかなー」と言っていたのを思い出した。
ベッドの下にぶら下がっている図を想像して、
私なら絶対そんなベッドで寝られないと思ったけど、
あの友達(女の子)ツワモノだったなー。
597可愛い奥様:2008/09/11(木) 23:56:27 ID:VrkgAxhf0
亀は、賃貸のときにベランダづたいに部屋に侵入したんです。
それは窓全開で掃除をしていたときでした。
598可愛い奥様:2008/09/11(木) 23:57:30 ID:odI4A31b0
スヌーピー時計にコウモリの>>579です。
みんなの家にもコウモリが来てるようで
ちょっと安心(していいのか?)

うちは結構都会に建ってます。
だから、ありえない、なぜ? どうしてウチに?
もしかしてコウモリを引きつけてしまう何かがあるのか?
と実はとても不安だったのです。

生まれて初めてコウモリを見たのにも関わらず、
目が合ったとたんにコウモリだとわかってしまったことが、
とても不思議でした。
599可愛い奥様:2008/09/12(金) 00:01:41 ID:33Oh0LRm0
室内にコウモリが入った時はどうやって出したの?
600可愛い奥様:2008/09/12(金) 00:08:26 ID:62w+IFia0
虫だの鳥だのという侵入者に備えて、我が家には虫取り網が2階・玄関・勝手口・ロフトと
計4本置いてあります。
2階で虫が出た時、玄関まで取りに行って戻ったらすでに行方がわからなくなってしまって
怖かった経験からそうしてます。
601可愛い奥様:2008/09/12(金) 00:39:40 ID:hvYRnlvjO
>>600
そのアイディアいいね!真似させてもらいます。

虫取り網で取るという発想が今まで無かったので目からウロコです。
害虫は新聞で叩く、その他は窓開けて出ていくまで我慢してた。
602可愛い奥様 :2008/09/12(金) 06:59:07 ID:uVFhmG590
こうもりはTVしか見たことがない・・・
けっこう田舎なのにw
網戸をきっちり閉めておくことだね。

603可愛い奥様:2008/09/12(金) 07:06:42 ID:YeZ8/luf0
コウモリは骨折しやすいので、できればそーっとつかまえてやってください。
見た目は何ですが、害虫をいっぱい食べてくれるいいやつなので。
604可愛い奥様:2008/09/12(金) 07:52:16 ID:5b077UxK0
>>601
出て行くまでずっと窓を開けていたら、その間に別のが入ってきそうだw
虫取り網でがんがれ。
605可愛い奥様:2008/09/12(金) 07:54:00 ID:A+Yu2DaD0
>>597
同じパターンで、ザリガニが来たことがあります。

後悔…、シンクに付いてるスポンジ・洗剤置きが邪魔。
はずしていますが、取り付け用の突起が拭き上げるのに邪魔。
ささいなことですが、1日何度も気になる。
606可愛い奥様:2008/09/12(金) 08:05:20 ID:6zFsS0/X0
>>600
友人宅も騒いでるうちに行方不明になってしまったってgkbrしてたら
1年半後額縁の裏でミイラになって出てきました
607可愛い奥様:2008/09/12(金) 08:44:56 ID:W6ynxaGV0
ミイラwww
608可愛い奥様:2008/09/12(金) 09:26:20 ID:EsnSE3j10
うちは玄関開けたら全長1m超のアオダイショウがとぐろを巻いていた事がある。
日陰のインターロッキングが気持ちよかったみたいだ。
609可愛い奥様:2008/09/12(金) 09:28:05 ID:N0RZfeXY0
>>608
どうやって退治したの?
610可愛い奥様:2008/09/12(金) 09:33:20 ID:EsnSE3j10
>>609
毒蛇じゃないので放置しておいたらいつの間にかいなくなっていた。
611可愛い奥様:2008/09/12(金) 09:45:38 ID:oBWYGsx50
私じゃないけど、夫がアパート時代ベランダで観葉植物に水をやってたら
置いてあったバケツの中に蛇がいて悲鳴を思わずあげたと言ってたなー
2階にも平気でやってくるのかな?蛇。こわいなー
612可愛い奥様:2008/09/12(金) 10:00:46 ID:4raJPzLx0
蛇だけはどうしてもダメなんだが、家を建てて庭をいじる事になってしまった。
これがちょっと後悔ポイント。
庭に出る時は長い棒を持っていく先をガサガサと探って作業を進めてる。
お互い出会うと不幸だから。 トカゲと虫は平気なんだけど。
613可愛い奥様:2008/09/12(金) 10:16:01 ID:mTjBdqZs0
もりあがってるところ申し訳ないが
そろそろ「家を購入して後悔している」っつー話をしませんか?w
614可愛い奥様:2008/09/12(金) 10:18:04 ID:lVmIVSqj0
実家が海の近くで、油断するとカニが部屋を横断していく環境だったので
ちょっと山寄りの土地を選んだら
勝手口の網戸から鎌首持ち上げて覗き込むアオダイショウがついてきた。
年に数度のことだけどちょっと後悔。
615可愛い奥様:2008/09/12(金) 10:18:42 ID:CDt5T+Zj0
>>613を読んだ上で>>614を書く度胸に完敗ですw
616可愛い奥様:2008/09/12(金) 10:19:10 ID:H7H99ht20
>>613
何か話したいことがあるならいつでもどうぞ
617可愛い奥様:2008/09/12(金) 10:45:16 ID:5b077UxK0
やっぱり一番の後悔ポイントは、HMの状況をチェックせずに建てたことだ。
倒産して10年保証が消えたのは痛い…

完成保証と10年保証は第三者機関を義務づけてほすぃ…orz
618可愛い奥様:2008/09/12(金) 10:49:26 ID:H7H99ht20
10年保証と言っても大掛かりな所はなかなか直してもらえないよ。
玄関のドアノブとかスイッチは交換してもらえたけど
619可愛い奥様:2008/09/12(金) 10:58:36 ID:5b077UxK0
うーん、でもその辺の細かいところ全て自分持ちでメンテナンス、となると道具もいるし、
やっぱり職人さんじゃないと無理なところもあるし、いくら掛かるんだ…とorz
ドアノブ交換とかも、頼むと2〜3万はいきそうだし。かと言って部品があうかどうかは
やった人じゃないとわからないところもあるから、建てたところと全く違うところに頼むと
なると、その分ロスもあって結構掛かりそうで鬱。
620可愛い奥様:2008/09/12(金) 12:21:14 ID:dOYw0ZYwO
まだ完成してないけど、形になってきた家を見て。
なんか窓がデカすぎた気がして鬱。
一階南東側に掃き出し2つに腰窓と勝手口。
人通りはないし、ミラーレース付ける予定だけど、こんなにデカい窓で落ち着けるかな。
621可愛い奥様:2008/09/12(金) 12:29:46 ID:WRjXm5dF0
>>605
外した後、スポンジと洗剤はどこに置いていますか(何に入れていますか)?
キッチン周りの収納の参考に教えてくだされ
622可愛い奥様:2008/09/12(金) 12:45:14 ID:A+Yu2DaD0
>>621

>>605です。洗剤はシンク横手にそのまま置く。(ボトル底はよくケアする。)
スポンジはステンレストレイに置いて横に置く。
(スポンジは、水切れ優先で選んでます。)
ただし、上のやり方もごちゃつくので…試行錯誤中ということで。
623可愛い奥様 :2008/09/12(金) 16:18:06 ID:L1NDhsvM0
あたしなんか家にHMがあるのを知らないで買ったもんねー
夫婦で馬鹿よ。
でもね、地震があったときこの家のHMが点検に来てたわー
それさえも
訪問リフォーム屋が来たと勘違いしたもんねー
あー馬鹿www
死んだらいいのにねwww
624可愛い奥様:2008/09/12(金) 18:25:39 ID:l+ajDpzm0
>>623
1行目のHMのところを10年保証に変えて読めばいいあるか?
625可愛い奥様:2008/09/12(金) 18:40:45 ID:sJ8NvFrU0
>>606
なんだったんだ、気になるw
626可愛い奥様:2008/09/12(金) 19:26:44 ID:6zFsS0/X0
>>625
あら肝心のブツを書き忘れたわね
コウモリです
発見時一緒にいたんだけど、のした昆布みたいだったよ
ダシはとりませんでしたが。
627可愛い奥様:2008/09/12(金) 19:35:58 ID:jFW2qLji0
コウモリは旦那に飲ませると
あっちの方が良くなるんじゃなかったっけ。
628可愛い奥様:2008/09/12(金) 20:07:17 ID:5b077UxK0
>>627
実行したら、いろんな意味で鬼嫁www
629可愛い奥様:2008/09/12(金) 20:09:57 ID:H7H99ht20
1 名前:   投稿日: 02/10/05 17:31 ID:Ep97LZIi

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコウモリ探してくる!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
630可愛い奥様:2008/09/12(金) 21:27:03 ID:A76COtBQ0
庭で犬が何か黒いものをつついて遊んでいて、
子供が見に行ったら、コウモリの子供だった。
かわいそうに震えていたって。
その後、犬を家に入れたら、そのちびコウモリ、
庭の隅のほうへ逃げていってたと。
631可愛い奥様:2008/09/12(金) 21:36:35 ID:QzEQMA+W0
そういえば子供の頃公園で遊んでいたら、こうもりが落ちてたのを拾って、
どうも具合が悪そうだから数人で獣医に持ち込んだんだけど、
すっっっっごい困られた後に「うちじゃ診れないんだよね…」と言われたのを思い出した。

最近はこうもり見ないと思ってたけど、こんなに乱入事件が起きるほどには生息してるんだなw
632可愛い奥様:2008/09/12(金) 22:21:07 ID:WRjXm5dF0
>>622
上に置いてるのですね
付属のものは合わないとかえって邪魔だもんね
教えてくれてありがとう
633可愛い奥様:2008/09/12(金) 22:54:45 ID:U1MZovgd0
こんなん言い始めたらキリがないんだけど・・・。
うちは同じ建売が4軒売り出してて、最後に売れ残ったのを買った。
そこしか見学してないから分からなかったんだけど、
買ってから全体の面積をよくよく見たら、うちだけ述べ床面積が少ないことに気づいてしまった。
もう少し値引き交渉してみればよかったかな、って思ってます。
634可愛い奥様:2008/09/13(土) 01:22:08 ID:4XkHrykl0
>>633
最後に買ったのなら、他の3軒と比べてすでに値引き済みかもよ?
家の近所の建売は1か月もしないうちに200万円も値引きしてた。
道はさんだ先に、有名HMの建売ができたのが理由みたいだけど…
635可愛い奥様:2008/09/13(土) 02:08:00 ID:DymmvaX40
>>634
売れ残ってる状態のときに、不動産屋さんがうちに「値引きできますよ。」と言って
本当の値段かは分からないんですが、隣の2軒の値段を参考に教えてくれたんです。
真ん中で挟まれて、一番日当たりの悪い家の値段と一番日当たりのいい家の値段が500万くらい違っていて、結局うちはその間を提示しました。
で、後で他の家はビルトイン駐車場で上が部屋なのに対して、うちは駐車場はむきだしだったので
延べ床面積が少ないんだ、って気づいたんです(って、かなりのアホですよね)
さらに、ずっと売れてないときももちろんですが、契約した後もまだ他の人を内覧させてたりなど・・・。
今さら言ってもしょうがないんですけど、一体何を見てたんだろうっていうくらい
自分の目がフシアナさんでがっかりです。

636可愛い奥様:2008/09/13(土) 05:57:50 ID:uOu6E73m0
637可愛い奥様:2008/09/13(土) 07:01:02 ID:+X9F6UCSO
コウモリは病気(たしか狂犬病)持ってることがあるみたいなので、お子さんが素手で触ったり、家にいれたりするのは危ないですよ。
638可愛い奥様:2008/09/13(土) 07:26:51 ID:pfof95K20
日本のコウモリが狂犬病ウイルスを持ってる可能性は
まあ完全にゼロとは言わないまでも
宝くじの一等続けて当てるくらいの確率だと思うけど…
でもまあ野生の生きものだからできるだけそっとしといて
やったほうがいいとは思いますが。
639可愛い奥様:2008/09/13(土) 07:46:38 ID:UciLrWp00
>635
ビルトイン車庫の場合は建物のかかってる分の車庫は延床に含まれるよ?
しかも広くなればその分固定資産税や火災保険等も高くなる。
自分なら車やバイクでどうしてもって思わないならビルトインは避ける。
横付けの駐車場の方が日当たり風通しがいい。
640可愛い奥様:2008/09/13(土) 11:14:04 ID:DymmvaX40
>>639
ありがとう。
たしかにうちにもいいとこありますね。
もうどうにもならないんだし、プラス思考でいきます。
641可愛い奥様:2008/09/13(土) 18:54:03 ID:YN+s0OrW0
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20080913-OYT8T00209.htm

この相談・・・
申し訳ないけどうちには来て欲しくない・・・と思ってしまった・・・・。
642可愛い奥様:2008/09/13(土) 19:32:26 ID:TARbv8Kc0
>>641
スレチだけど他のも「なんだかなぁ…」って悩みばかりだね
643可愛い奥様:2008/09/13(土) 19:57:56 ID:TV4NcUdl0
誤爆じゃないか?確か家庭板に読売のスレあっただろ
644可愛い奥様:2008/09/13(土) 22:13:42 ID:7DkXNOK70
小町スレがいいんじゃないの
645可愛い奥様:2008/09/14(日) 00:54:49 ID:YGuwzkwh0
>>641
もし新築の和室の隅っこでンコを見つけたらハァ〜〜ン!?って叫ぶだろうな。
でも親御さんには「気になさらないでください、オホホ」って笑顔で言ってやる。
646可愛い奥様:2008/09/14(日) 01:06:22 ID:5Cehlaw40
>>645
おまいさんの器の大きさに泣けた・゚・(ノД`)・゚・
647可愛い奥様:2008/09/14(日) 04:40:05 ID:dZu5S+HWO
家の地鎮祭の後、子どもが行く予定の小学校がなくなった。
大人の足で徒歩30分→徒歩50分の距離に変更なので、低学年にはまず無理。
…送り迎え必須になりました。
同時に中学校も遠くなり、学習環境は最悪。
旦那の喘息とアトピー療養のために田舎(私実家近く)に家を建て始めました。
そして内装が始まった頃、妊娠。
現在引越し準備中ですが、私は戦力外です。
結婚当初のお花畑な頭で考えてた予定通りの人生です…。
妊娠は良いけど、学校は後悔。
648可愛い奥様:2008/09/14(日) 05:52:43 ID:+eeO7BfsO
>>645
あんたマジで尊敬だよw

二、三歳ならともかく六歳の子が来るたびうんこされたら出禁にしてしまいそう…
649可愛い奥様 :2008/09/14(日) 11:11:41 ID:13nDwCen0

自演アラシなの?
実際ここでない話に
いつまでもレスするな!
650可愛い奥様:2008/09/14(日) 11:25:38 ID:8Lm+A6Fy0
>>647
子供はある程度順応性があるから、最初からその距離だったら親が心配するよりも
大丈夫だったりするかも。
中学校でそれだけ遠かったら、自転車も使えるかもしれないしさ。

旦那さんの喘息とアトピーがよくなるといいね。家族の健康が一番だから。
新築引っ越し妊娠と、大変だとは思いますが、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
651可愛い奥様:2008/09/14(日) 11:42:08 ID:aoFJPFJb0
>>647
私は小学校の一年のとき80分かかりましたよ。
その学区で一番遠いところに住んでいた。
台風のときは学校でタクシーを手配してくれました。
学年が上がるとともに足も速くなり6年の時には40分。

遠いと忘れ物をすると戻れないので注意深い子に育ちました。
大学もおなじみの所に行ったし、特にアホに育つこともなかったですよ。
652可愛い奥様:2008/09/14(日) 11:53:11 ID:kuxFsB8p0
>>647
旦那が徒歩一時間以上という小学校に通っていたけど、
慣れたら問題ないと言ってたよ。
当時は保護者の送迎禁止は当然だったけど、今は違うのかな?
653可愛い奥様:2008/09/14(日) 11:55:10 ID:Fa5DyfGK0
私たちが小学生だったころと今はまた違うと思うけどな。
変質者も多いし。
654可愛い奥様:2008/09/14(日) 12:58:12 ID:DBN5Pvv60
>>647
学区内で学校が遠くなってしまうのは647のお宅だけではないと思うんだけど
他の方達はどうするんだろう?
655可愛い奥様:2008/09/14(日) 13:04:36 ID:aoFJPFJb0
>>653
変質者は昔もいましたよ。
656可愛い奥様:2008/09/14(日) 15:41:16 ID:fTxIo5VV0
>>647です。
レスありがとうございます。
子どもの順応性に期待していますが、
スクールバスか何かが導入される!と行政にもっと期待します。
今の所は何の案も出てないらしい。一応反対署名運動はしてるけど。
元々私が通っていた小中学校なので、行けない事はないんですよね。
ただ、昨今危険な事件も多いですし、田舎は交通量・人の目が少ない分危険もあります。
上が女の子なので、送り迎えしたいとは思っています(中の人はまだ性別不明)。
送り迎えを考えると、年が近くてよかったかもしれません。

実家の近く・家を建てている場所が、校区の一番端っこです。
児童数が少ないので学校が統合されるのですが、
土地のしがらみの無い方は脱出される可能性も高いです。
まだ引っ越していないので、他の子持ちの方と知り合っていないので、
ちょっと分からないです。
657可愛い奥様:2008/09/14(日) 18:47:43 ID:LfZF1nJw0
>>650
647さんじゃないけど、貴女の優しいレスに癒されました。
658可愛い奥様 :2008/09/14(日) 22:18:52 ID:fzvapQcl0
>>653

時代が変ったのですよ。
確実に少女にいたずらする男が増えました。
近頃は先生だって変態いる。
女の子のひとり歩きはどこでも危険と思ったほうがいい。
目を離してはだめ。
659可愛い奥様:2008/09/14(日) 23:04:04 ID:Bha6xUHC0
変質者って本当に増えてるのかな?
昔もいたけど公にしなかっただけのような気もする。
うちは東北の田舎なんだけど、昔に比べてずいぶん変な人が減ったと
ずっと住んでいる人は言っていた。
田んぼで強姦とかよくあったらしい。てか田舎だからこそなのかな?
変態先生、暴力先生も黙認だったし。
660可愛い奥様:2008/09/14(日) 23:09:50 ID:dDBE2Gik0
いたずらする男が増えたのでなく表沙汰になることが増えただけかも。
今30代の私も、幼稚園の時ちょっといたずらされたことあったけど意味わからなかったし。
小学校の時やたら女子をひざに抱っこして体触るおじさん先生いたし。
大人になってから、ああ、あれは性的いたずらだったのか・・・とわかった。
今のお母さんはいろんなニュースを見聞きして警戒心も強いだろうから
子どもが幼い頃から言い聞かせてそう。子どもから報告あったら即通報ですわな。
あと、昔も写真撮るとかはあったかもしれないけど
今みたいにPCや携帯に保存したりしてないから証拠残りにくかったと思うし。
せめてもの対策で体育の時間に女子にのみ護身術を教えてほしい。
661可愛い奥様:2008/09/14(日) 23:12:32 ID:+uLAdp2J0
男の子にいたずらする男もいるからねえ。
男女関係なく、護身術を習わせるべきかもね。
662可愛い奥様:2008/09/14(日) 23:58:14 ID:I3x6/uGu0
>>659
田舎は人自体が減っているんじゃ。
というか、若い元気な人が減っているのかもね。
663可愛い奥様:2008/09/15(月) 02:54:58 ID:fj6WPCgg0
お父さんとか、親戚のおじさんが
えろいこととかしてくるのもあったよね。
とはいっても、胸さわってくるとかだけど。
私は自分の子ができたら、絶対旦那にはそういうことさせないって思ってる。
自分がそういうのを経て、男性に対する嫌悪感を身に着けてしまって
年ごろになって苦労したから。
もちろん、旦那はそういうことするタイプではないのは分かってるけど
友達のお父さんとかも、まじめそうな人だったのにギャグで友達の胸さわるマネとかして
かなりキモかったし、どこでどうなるか分からないよね。

664可愛い奥様 :2008/09/15(月) 10:32:47 ID:OoIJs1tb0
>いたずらする男が増えたのでなく表沙汰になることが増えただけかも。

それよね。
されてもわからなかったのよ。
露骨すぎるのは私は体験しなかったけど
もう胸がでてるのに(まだノーブラ)
担任の男先生が体躯の着替えの時
なぜか着替えてる方をじっと見てたり
身体測定でも男先生が担当。
女子は笑いながら先生ーHっていう子もいたけどw
担任じゃない男先生がなぜかうちのクラスに居たSさんが
お目当てで必ず休み時間に入って来て
ちょっかいをかけているんだなぁー・・・
その光景が不思議であったが
今思えばまさかのロリコンだっただろうと思う。
主人に話しすると男はそんなもんよー
●が使えるようになったら年齢じゃないよ・・・
なんていうから気持ち悪くなったがそんなもんかもれない。
この話は尽きないぐらいある。
スレ違いだがほんと女の子は気をつけてあげて。
でも信用できない人間になるのも辛い・・・


665可愛い奥様:2008/09/15(月) 13:46:02 ID:XPqp61+a0
>>656
数年前に住んでいた地域(山間部)でのことなんだけど、
小学生の人数が少なくなったからということで
スクールバスが導入されてましたよ。
友達(20代後半)が
「私たちのころは歩いてたけど、時代よねー」と言ってました。
署名がんばって!
666可愛い奥様:2008/09/15(月) 23:20:47 ID:4qyPvl+T0
やはり一長一短ですよね…。
どこに住んでも、すべてが完璧、すばらしいというのは
なかなかないのかも。
自然画多く環境がいい、空気がきれい→家が少ない、児童が少ない=学校が遠い。
駅、学校、病院、役所他公共機関が近く便利な場所→交通量が多い、空気が汚い、夜遅くまでうるさい、明る過ぎる、
                        子どもに悪影響なものも多い…

優先順位は人それぞれですしね。
>>642さんは御主人のお体のことを考えて、ご自身のご実家の近くを選ばれたということで
子どもの頃からよく知ったうえでの判断ですし、間違いはないんだと思いますよ。
子どもって、他を知らなくても自分の住んでいるところでたくましく
精いっぱい育っていくものだという気がします。
自分は親の転勤やマンモス校の分離など、4つの小学校に行きましたが
登校に1時間かかる雪国でも、徒歩1分の学校でも、どこでも
そんなものだと思って通っていましたw
どこでも楽しく一緒に通える仲間はいるものですしね。
667可愛い奥様:2008/09/15(月) 23:21:43 ID:4qyPvl+T0
すみません、途中ヘタな改行をしてしまいましたorz
読みにくくてすみません。
668可愛い奥様:2008/09/16(火) 18:46:59 ID:2/CygGihO
子供は以外と気にしないよね。
どんなに遠くても天候が悪くても、
友達と楽しく帰ってくる。
自分の経験上、高校の時に駅から遠い方が嫌だった。
669可愛い奥様:2008/09/16(火) 20:16:00 ID:E4d/2TV70
家から近いというだけですべての学校を選んだw
高校なんて私立→偏差値50くらいのややDQN高、公立→県内トップだったので
学校の教師が私立はそれでいいのか聞いてきた。
大学も自転車で通える地元国立大。なんて親孝行な自分。

でも小学校も徒歩10分中学も徒歩5分だったな。
弟はお腹が弱かったのでもよおした時かなり助かったらしい。
とりあえず遠くても近くても「友達がいる」って状況が一番大事かもしれない。

いとこは親が友達が一切いない親で、子供も誰一人友達が出来ず小学校から
不登校、今や完全なるニートですよ・・・しかも姉弟揃って・・・
670可愛い奥様:2008/09/16(火) 20:53:52 ID:15N6ki1M0
さすがにそれは自分語り乙じゃね?
671可愛い奥様:2008/09/16(火) 21:17:16 ID:E4d/2TV70
自分でもそう思いましたw
すみませぬ。
672可愛い奥様:2008/09/16(火) 23:11:48 ID:VMF5KrAg0
しかも最後にいとこを貶めるって、どんだけ…
まじでドン引きしました
673可愛い奥様:2008/09/16(火) 23:47:26 ID:amJSEuluO
ニートなのは現実ダメじゃない?
他人ならともかくいとこだと将来迷惑かけられそう。
674可愛い奥様:2008/09/17(水) 00:15:17 ID:O/LVCZ3e0
日頃>>669の親がその家族を腐してるから麻痺してるんじゃない
自分もその血が受け継がれてるのにね〜
675可愛い奥様:2008/09/17(水) 00:18:35 ID:4Gya50Ef0
返済額が減ったり逆に返ってくる場合も(テンプレが非常に参考になります)
【初心者未満】過払金返還見習いスレ10社目【歓迎】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1220529581/-100
676可愛い奥様:2008/09/17(水) 06:37:35 ID:BizbQL+a0
小学校で一番遠い学区だった(確か40分〜50分)と記憶
小学校低学年のころは集団下校、いろんなお友達のお母さんたちが
見守って登下校していた。あの頃は楽しかったな。
痴漢は中学校時代も含めて、けっこう遭遇した。でも事前に
親から「知らないおじさんには絶対についていくな!」と
言われていたから警戒はしていたよ。仲のいい友達といっしょに
帰ったりしたあの頃はすごい楽しかったなぁ
677可愛い奥様:2008/09/17(水) 08:42:33 ID:+KGb505A0
で?
678可愛い奥様:2008/09/17(水) 10:47:10 ID:sG4Cw1PY0
ありきたりだけど、分譲地で先に建てた人たち(3軒)がDQNでいやだ。
一番で建てた人の入居から2年にも満たない分譲地なのに、
すでに古株ボスと子分のたたずまいで、おっかないことこの上なし。

いつも3人つるんで井戸端。子供は道で自由に遊んでるし。
週末はおきまりのバーベキュー。午前中からやってるし。
オープン外溝でやるなよ。いろいろ道にはみだしてるし。
友達呼んでやるから路上駐車2台は当たり前だし。

うちがここの購入を決めたときは、あちらもまだ建築中だったから
わからなかったよ。
隣にある第一期、第二期分譲地はこんな雰囲気じゃないんだけどね。
つか、ここの分譲地でもうちの並びだけかも。
せめてDQN3人と違う並びならよかったのに、
うちの向かいに子分B、その一軒あけた隣がボス、その向かいが子分Aだ。
井戸端はいつもうちの前だ。ボスんちの前でやっとけ。

こどもが大きくなったら、少しはおさまるかな。
あー、一番いやなのは、ボス、子分Aの子とうちの子が
同学年ってことだわ。・・・・中学までは一緒かよ。
679可愛い奥様:2008/09/17(水) 12:47:05 ID:0PDJFXco0
まぁ、そこまで深く付き合っているのなら、なにかのきっかけで分裂したら大人しくなるかと…
当たり障りなく付き合っているより、なにかあったときの反動は大きそうだし。
女で3人は割と危険をはらんでいるから。
680可愛い奥様:2008/09/17(水) 13:11:55 ID:1tzZgdOz0
>>678
その3人、内心は必死だと思うよ。
生暖かくオチしてたらいいよ。
681可愛い奥様:2008/09/17(水) 13:16:25 ID:IiVLsp/20
数件 同時に売り出した分譲地ってそういう風になる可能性あるよね

マンションみたいな付き合い
年齢も同世代、子供の年齢も同じような感じ 井戸端・・・
682可愛い奥様 :2008/09/17(水) 13:26:48 ID:rDWhDs+C0
バーベQのお代金って自分の家でやる人がいつも払ってるのかしらん?
毎週なんて
なんと太っ腹な・・・
683可愛い奥様:2008/09/17(水) 17:50:32 ID:/HT/k5JG0
>>682
セコケチトークは・・・

普通、割り勘にしない?
684可愛い奥様:2008/09/17(水) 17:56:53 ID:IiVLsp/20
割り勘でも、しょっちゅうやってるといろいろ負担になってくるよね
準備やら後片付けとかも大変そう

うちの近所もバーベキューやってる家あるけど、普通の住宅街なんだから
やめてほしいよ
685可愛い奥様:2008/09/17(水) 18:28:58 ID:F48scBCk0
頻繁なバーベキューは建てて最初の数年だけだと思うなあ。
ご近所さんって大事だね。

うちは義家が畑として使っていた土地を半分もらって建てた。
日当たりを考えてリビングダイニングの前側を畑にしたら
今年定年を迎えた義父がいつも来る。
今日も子供を送って9時に洗濯物を干していたら、
遅い!だらしないぞ!と怒られたよ。涙。
暗くなってカーテン閉めると、本当にホッとするよ。

686可愛い奥様:2008/09/17(水) 20:19:02 ID:NJ1y4PQsO
>>685
うちも同じ同じ!
義父は既に他界してるので来ることはないけど
義祖父が朝夕畑を耕しにくるついでに窓からひょっこり顔出して
挨拶してくれるんで、賃貸時代みたいにパジャマで朝食食べたり、
風呂上がりに下着でうろうろはできなくなったお
(旦那は自分の祖父だから気にせずパンツでうろついてるけど)
687可愛い奥様:2008/09/17(水) 20:52:54 ID:3hks4pbW0
>義父は既に他界してるので来ることはないけど

www
688可愛い奥様:2008/09/17(水) 21:58:55 ID:IiVLsp/20
他界してても違う意味で来れると思う
689可愛い奥様:2008/09/17(水) 23:38:59 ID:mfR52fye0
今建築中だけど、現場見に行くといつもお隣のおじいちゃんが窓から現場を見ておられる。
楽しそうなのでそれは良いんだけど、
上半身真っ裸なのだけ止めてほしいな。
690可愛い奥様:2008/09/17(水) 23:47:00 ID:LKkNjZqN0
>>686
人が来なくても下着ウロウロはちょっとあれだけどもwむしろパジャマで朝食をとって
義祖父さんに居心地悪く感じさせるのはどうだろうw

ていう私も家を建ててから子が入園&誕生して、洗濯物干しサイクルが朝9時頃になっちゃったよ。
5時から8時なんてバタバタで干せないんだけど、同居してる義父母はさぞや
呆れているに違いないのだ…。

>>689
そういう人は、当たり前だけど引っ越し後も上半身まっぱで覗きにくるよ。
691可愛い奥様:2008/09/17(水) 23:58:50 ID:mfR52fye0
>>690
やっぱりそうでしょうね....。



692可愛い奥様:2008/09/18(木) 08:58:40 ID:rg1QLlcb0
>5時から8時なんてバタバタで干せないんだけど

衣類も紫外線に当たると色あせしたりしますのよ。
好天なら3〜4時間もあれば乾くのですから
気温が上がり、朝露も乾いたころに干して、
お昼過ぎに取り込むのが効率的だと思いますわ。

と自分で言い訳して、10時頃に干してますがなにか?
お布団干す時間と同じでいいじゃんねー。
693可愛い奥様:2008/09/18(木) 09:38:55 ID:ZRfoh0hr0
そこで室内干しですよ
694可愛い奥様:2008/09/18(木) 09:42:11 ID:viuupxVV0
家も夏場は10時ころに干してるよー。
古くから住んでる人の多い地域でお年寄り多いし、
公道側から干してるところがみえるので この流れを読んで少し後悔。

夜干し推奨CMまである昨今でも、早く干さなきゃダラシナイのかな?
695可愛い奥様:2008/09/18(木) 09:46:34 ID:frbOKj5J0
湿度が下がるのは10時から15時までだからその間に干せばいい。
696可愛い奥様:2008/09/18(木) 10:19:35 ID:d4EJhTyI0
親世代だと9時以降に干すのはだらしないと言われてたらしいよね。
実母によく言われたよ…。

昔と今とは事情が違うとは思う、っていうかむしろ昔なんて土の地面だったから
早くに干したら湿気吸って大変だったと思うんだけどそういう思いこみってなくならないんだよね。
同居してる義父母世帯は、朝8時から芝生の上の布団干しに布団かけてる。
697可愛い奥様:2008/09/18(木) 10:23:02 ID:Eatn94Oo0
>>696
湿度100%の洗濯物が他から湿気を吸うことはありえない。
湿気吸うのは乾いた後、日没後まで放っておいた時に起こる。

乾かし始めは空気中の湿度差による風乾なので太陽は無関係。
698可愛い奥様:2008/09/18(木) 10:26:49 ID:d4EJhTyI0
>>697
おお、なるほど。
となるとやっぱり親世代は偉大なりw
言い訳かましていいよ9時でとか言ってた私、テラハズカシス
699可愛い奥様:2008/09/18(木) 10:35:39 ID:YUEf5Xgk0
私最近気がついたけど、普段は夜干していたのを最近、昼に干したら、衣類タオルが
ホコリ臭ってのかな?なんか土くさいのよ。で洗い直し。
夜の方が交通量が少なくて空気が澄んでいるんじゃないかな。
あと、夜は日焼けしないから、衣類がパリパリにならず、むしろしっとりしていいような。
700可愛い奥様:2008/09/18(木) 10:38:48 ID:YUEf5Xgk0
ちなみに、私は夜洗濯するので、干す時間は23:00以降。
朝おきると乾いてるのでとりこむ。

イギリスの古い家事本では、月光の元に衣類を乾かすと
白くなる(要するに、太陽+粉せっけんによる黄ばみ防止か?)とある。
ただし、現代の欧米は、外(ベランダや庭)に衣類を干す行為は、タブーだよ。

701可愛い奥様:2008/09/18(木) 10:42:19 ID:frbOKj5J0
そういえば隣のオーストラリア人は雨が降っている時でも外に干すなぁ。
702可愛い奥様:2008/09/18(木) 10:48:05 ID:WN3lzB/N0
欧米とは気候はかなり違うと思う…
703可愛い奥様:2008/09/18(木) 10:49:15 ID:frbOKj5J0
日本なんだけど
704可愛い奥様:2008/09/18(木) 10:53:17 ID:f+/jvUAh0
深夜干して乾くならそれが一番いいなぁ・・・

なんかご近所の老夫婦が魚好きみたいで
昼といい、夜といい魚焼くのよ・・・
夕食も5時には終わっちゃうみたいだから
昼セーフでも夕方帰宅後だとアウトだったりするの orz.
昨夜は秋刀魚だったみたい。
6時に急いでとりこんだけど、ダメでした。

深夜星やってみようかな♪
705可愛い奥様:2008/09/18(木) 11:12:40 ID:YUEf5Xgk0
私が現在、東京都在住です。
昼間ほすと土臭くバリバリ、夜干す方が臭いもなく
衣類もしっとりやわらかくなると実感ということ。
706可愛い奥様:2008/09/18(木) 11:15:26 ID:YUEf5Xgk0
↑  私が ではなく、私は、です。 

ちなみに、お隣のリタイヤ世代のオバサンも、毎晩12時に洗濯物干してます。
私が夜洗濯するのは、風呂水の高温を利用したい為。
最近、夜はERみてるので洗濯できなくなってしまい、昼干なんですが、
今日は風呂場に干すわ。
707可愛い奥様:2008/09/18(木) 12:48:31 ID:k2nMLAhM0
子どもの制服の白ブラウスを
その日の内に洗いたいから、夜洗濯→夜星。

周りのお年寄り方からはダラシナイと思われているのか?
…お年寄りの多い地域に家を建てたことを後悔。

でも、この先どんどん高齢化な訳だし、仕方ないのさっ。
708可愛い奥様:2008/09/18(木) 13:50:13 ID:mETJ87dO0
>>705
土臭いってお日さまの香りじゃないの?
それにバリバリになるのは完全に乾いたからじゃないかと。

私は夜干し・室内干しは微妙に湿っぽくて雑菌が残っていそうなので苦手だ。
709可愛い奥様:2008/09/18(木) 13:52:23 ID:wyfJzUd+0
うちは全室内乾燥なんだけど、
子供が産まれた頃近所のおばさま達から、
「オムツとかぜーんぜん干さないからまだ産まれないのかと思っちゃってたわ〜。」
とか言われた。
紙オムツなんて楽しちゃって、とか言いたかったらしいけど、
ヒトんちの洗濯物まで毎日チェックするなんて相当暇なんだねぇと思ったよ。
710可愛い奥様:2008/09/18(木) 14:28:52 ID:WN3lzB/N0
>それにバリバリになるのは完全に乾いたからじゃないかと

だ、だよねえ?
しっとりしてるのは、微妙に水分を含んでる状態なんだと思う
711可愛い奥様:2008/09/18(木) 14:35:25 ID:bYSAnMRS0
今年はゲリラ雷雨が多かったおかげで、
何回もお隣のおじさんに洗濯物を取り入れなと注意してもらった。
それは非常に有り難いし、ちゃんと近所づきあいしてるおかげかなーと思うんだけど、
窓を閉めてると外の物音が全然聞こえないのも考え物だと思ったよ。
712可愛い奥様:2008/09/18(木) 15:06:24 ID:OkAwBrN90
>>711
同じく気が付かないので、
怪しい時は、定期的に更新されるHPを開けたままにしていました。

隣の県であっても、雨や雷のマークが付き始めたら、
軒下への避難なり、室内へ移動したりして、
間一髪セーフ、ということも何度かありました。

ポツポツから徐々に〜ではなく、
ポツ、ジャーという降り方が多かったので、
一滴の雨粒でも油断できませんでしたからね。

PCや窓から外を眺めたりで、効率はダウンしていましたが…
お陰で、雲や暗さで勘も鋭くなりました。
713可愛い奥様:2008/09/18(木) 22:48:13 ID:bImalT+M0
この板では、夜洗濯物干すと虫が卵を産むとよく言われるよね
でも現実で聞いたことないし、洗濯物についた卵を見たこともない
たまたま夜干した洗濯物に卵がついてた話が大きくなってるだけで
昼夜は関係ないんだよ
と言い聞かせて夜〜昼に干してる
714可愛い奥様:2008/09/18(木) 23:03:15 ID:9L/YI3te0
>713
カメムシの卵、産み付けられたことあるよ(京都市内)。
でも洗濯物に直接じゃなくてハンガーだった。
しかも見つけたときにはすでに孵った後で
灰色で先っちょに穴が開いてた。
さて、産み付けられたのが昼だか夜だかはわからん。
715可愛い奥様:2008/09/19(金) 00:34:01 ID:TLNrq3mN0
土臭いをお日さまの香りと変換するなんて随分無理してない?臭い≠香りでしょw
716可愛い奥様:2008/09/19(金) 00:35:38 ID:TLNrq3mN0
繊維も皮膚と同じく光老化するから、太陽の光でパリパリに乾くより
適度な保湿がある方が繊維は当然長持ちする。
717可愛い奥様:2008/09/19(金) 08:23:24 ID:HHwZrOJu0
いつ干そうがどっちでもいいじゃん
自分の好きなようにすればさー
馬鹿みたいに引っ張りすぎ!
718可愛い奥様:2008/09/19(金) 08:49:31 ID:ExVmDxrU0
日光消毒〜は迷信なのかなあ
719可愛い奥様:2008/09/19(金) 08:52:10 ID:GtxWPHn70
>>718
紫外線には殺菌効果があるから迷信というわけではない。
720可愛い奥様:2008/09/19(金) 09:00:06 ID:+h2ry+++0
>718
菌なら外干しで十分「乾燥」させれば死ぬけど、ウイルスは死なない。
地上に届く程度の紫外線等でウイルスを死滅させることはできない。
例えばノロウイルスになった人のゲロ拭いたタオルや
ロタウイルスになった赤の布オムツを家で洗った場合。
塩素系漂白剤で消毒するかアイロン、高温の乾燥機で熱処理しないと死なない。
そんな洗濯物を脱水だけで外干しするとウイルスは風に乗って飛散。
721可愛い奥様:2008/09/19(金) 09:04:43 ID:oILAaFmv0
うざっ
722可愛い奥様:2008/09/19(金) 09:07:59 ID:GtxWPHn70
大腸菌なんかには結構有効のようだ。
ttp://www.as-1.co.jp/academy/11/11-2.html
723可愛い奥様:2008/09/19(金) 12:13:02 ID:0L9MLdjE0
土臭い洗濯物のニオイってどんなニオイ?
土臭い=湿っぽい、カビ臭いっていうイメージだけど。
外干しして十分日光に当てた洗濯物の匂いを土臭いと表現する人とは
コミュニケーションが困難な気がする。
724可愛い奥様:2008/09/19(金) 12:19:43 ID:0yC0P2yH0
まぁ、どーでも良いけどお日様のにおいって
ホコリや皮脂とかが紫外線に当たって発生する臭いなんだけどね
725可愛い奥様:2008/09/19(金) 12:53:37 ID:DydllphH0
レノアハピネスの危機
726可愛い奥様:2008/09/19(金) 13:02:29 ID:04PSXAM00
突然洗濯物スレに来ちゃったのかと思ってざっと上から流してみたら
>>725でワロタwww
727可愛い奥様:2008/09/19(金) 16:41:03 ID:mtwG/0HpO
いや、フィットスタイル(夜洗いでもいいじゃない)の危機。
728可愛い奥様:2008/09/19(金) 16:54:16 ID:ExVmDxrU0
夜干しの人、暴れ過ぎです…
729可愛い奥様:2008/09/19(金) 17:45:58 ID:WGyxWOzi0
ホントホント
730可愛い奥様:2008/09/19(金) 18:26:47 ID:vjJ1T+TG0
夜☆の話しはこれにて終了
731可愛い奥様:2008/09/19(金) 18:39:32 ID:KtdK+qDQ0
マジレスすると、夜干ししたいなら、最初から脱衣所を収納除いて1.5坪以上にして、そこで
干した方がいろんな意味でもいいかも。
近所の目も気にならないし、盗まれない(=防犯上もいい)し、虫が服の中に入る可能性も
減るし。

雨の日用に干せる様に脱衣所改造しようかな、と思うと、収納除いて1坪だと微妙に少なくて
動きが取りにくくなくなるので、ちょっと後悔。
732可愛い奥様:2008/09/19(金) 18:39:56 ID:KtdK+qDQ0
しまったリロっておくべきだった…orz
733可愛い奥様:2008/09/19(金) 18:59:39 ID:X28B1CfH0
洗濯室ってかんじかな。
理想的だけど、一階に作ろうとすると(一階がLDKの家で)
現実的には場所取りが難しいよね。
最初はファミリークローゼットとか納戸とかも一階にあるといいと思っていたけど、
現実に値段と向き合い出すと一階を狭くするのが効率がよくて、
結局総二階みたいなかんじになりますね。うちだけかな。
田舎なので土地は広めだから(100坪くらい)
最初は子供部屋だけ2階という間取りにしたかったけど
結局は普通に寝室やクローゼット、納戸も2階になってしまったよ。
734可愛い奥様:2008/09/19(金) 19:08:30 ID:NyglfNI40
>>733
冒頭2文字の縦読みで漢詩か何かかと思った
735可愛い奥様:2008/09/19(金) 19:27:24 ID:EEunOcFQ0
>>733
わかるわかる。
設計段階で「平屋、最強・・・」って実感するんだよねw
736可愛い奥様:2008/09/19(金) 19:59:28 ID:3jQSJFuYi
平屋は一階建てでしょ?
737可愛い奥様:2008/09/19(金) 20:36:17 ID:VLxuTDiy0
>>733
土地が100坪あれば平屋で問題ないと思うけど。
738可愛い奥様:2008/09/19(金) 21:27:16 ID:oILAaFmv0
>現実に値段と向き合い出すと

なぜここを無視してるんだろ?
739可愛い奥様:2008/09/19(金) 21:41:54 ID:VLxuTDiy0
坪単価は平屋でも2階でも同じじゃないのか。
740可愛い奥様:2008/09/19(金) 21:46:48 ID:hm6A+C1c0
かなり上のほうだけど町内会の会費の話が出ていて「へ〜、そんなところに住んだら大変だなぁ」と思ってたら
今日HMから送られてきた土地情報(探してもらってるので)に同じようなのが載ってた。

※ 自治会入会金50,000円 会費(夏)1,000円(冬)4,000円
※ 公民館分担金30,000円  ※ 開発協力金50,000円
※ ○○神社改築工事分担金30,000円

後で文句言う人がいるからか土地情報の備考欄に載っていた。
坪20万前後の田舎だけどそんなところに住んだら後々も大変そうだ。
741可愛い奥様:2008/09/19(金) 21:47:24 ID:DodaDvtz0
平屋の方が高いと思う
742可愛い奥様:2008/09/19(金) 21:51:18 ID:fc8FKZu7O
>>739
面積が同じ平屋と総二階なら、基礎と屋根は平屋のほうが倍必要になる。
743可愛い奥様:2008/09/19(金) 21:57:22 ID:0bWzK2FM0
>>740
田舎? 屋敷街かと思った。
744可愛い奥様:2008/09/19(金) 22:15:41 ID:VLxuTDiy0
>>742
総二階なら基礎加重は倍かかるから頑丈な基礎が必要でしょう。
屋根は半分かもしれないけど、柱は太いのがいるよね。
だから結局大して変わらないと思うけどね。
745可愛い奥様:2008/09/19(金) 22:31:49 ID:EIlYbVni0
>>744
最近の建物は柱の太さ関係ないよ。
基礎の寿命はコンクリの厚さで決まるしね。
746可愛い奥様:2008/09/19(金) 22:44:34 ID:EIlYbVni0
あと、変にでこぼこのある家より、総二階の方が安上がり。
更に言うと、一階の間取りと二階の間取りが同じであればもっと安上がり。
平屋は熱対策もしっかり必要だし、断然高いよ。
747可愛い奥様:2008/09/19(金) 22:56:24 ID:De3tRawj0
散々既出だけど、オール電化のお宅と日光信者でない限り
ガス乾燥機使えば上の方に出てる問題全て解決じゃない?
電気の乾燥機より本体は高いけど、1時間以内に仕上がって1回ウン十円、何より仕上がりが良い。
748可愛い奥様:2008/09/19(金) 23:38:10 ID:MOtz6RmQ0
洗濯物、夜干して何時になったら乾いてるの?
北国に住んでて夜に干すなんて
見たことないから興味がある・・・
749可愛い奥様:2008/09/20(土) 02:28:53 ID:LLRur1S+0
>>748 
東京の場合、冬以外なら朝には乾いてる。夏なら外にだして1時間で乾く。
冬は凍るからやらないけど、室内エアコンで乾燥しまくりだから、部屋で
すぐかわくから、わざわざ外に出さない。
近所の知人は厳寒の冬でも夜外に干してるって。
出してるってことは、朝には乾いてるんだとおもう。
でも凍らせると繊維が痛むよ。

最近の風呂場はエアコンやら乾燥機能の装置がついてるけど、
そんなのつけないで、換気扇まわしっぱなしの直下に吊っておくと、分量によるが
翌朝には乾いてるよ。
750可愛い奥様:2008/09/20(土) 10:34:15 ID:uYpVKrTx0
まだ続いてるw
751可愛い奥様:2008/09/20(土) 10:57:32 ID:IcXqsmzd0
室内干しならこれすごい便利だよ。
ttp://national.jp/sumai/shuno/hoshihime/
752可愛い奥様 :2008/09/20(土) 11:10:59 ID:fG/yhI240
>>746

ほんと、安そうに見える。工事現場の休憩室。
うちの近所に立ってるけど、
○○○○のHMかな。
あれってお決まりに庭木、塀、ガレージ梨なんだもん。
ちがう住宅地に見学したら同じもんがw
ハハ、車で乗っていても
掃き出し窓を開けられた途端目が合ったよ。
ラティスぐらいつけりゃいいのに。
あれって出入り口玄関しかないの?貧乏臭いよな。
753可愛い奥様:2008/09/20(土) 11:47:17 ID:A892wxK00
>>752
誤爆?
754可愛い奥様:2008/09/20(土) 12:37:07 ID:8LqfYBne0
>>751 電気代くわない?
755可愛い奥様:2008/09/20(土) 12:38:50 ID:t4v0ETjz0
☆姫さまは手動もあるよ。
でも壊れやすいっていう人もいる。
ホスクリーンと迷いますよね。
756可愛い奥様:2008/09/20(土) 13:29:15 ID:GZnl8cJw0
入居後初めてGが出た。
無垢材や漆喰の上だと、叩き潰しても殺虫剤でもシミになりそうだし、
「飛ぶな、飛ぶな」と念じつつ追い立てて
玄関のタタキまで誘導して殺虫剤噴射。
しかも近場にあったのがハエ・蚊用だったので効果が薄いのか
やたら断末魔の苦しみでのたうち回るわ、こっちに向かってくるわで
見て悲鳴。
ご近所様、8時過ぎとはいえ、夜分申し訳ありませんでした。
奴の通過点を念入りに拭き掃除したら、どっと疲れた。

757可愛い奥様:2008/09/20(土) 14:33:00 ID:z+ysFwBq0
後悔じゃないけど、昨日とうとう恐れていたことが起きた。
汚い話なので、嫌な方はどうぞスルーしてくだちい。











リビングの吹き抜けに面して2階に室内窓が二つあるんだけど、そこは猫のお気に入りの場所。
毎日そこで優雅に1階を見下ろしてるんだけどさぁ・・

よく、猫って吐くじゃない。
ゲッゲッカポッってやられましたよ。とうとう。
「やめてー!!ま、まって!!」の声もむなしく1階に落ちるまだ固形の餌。
幸いにも下には床だけだったから掃除はなんとかなったけど・・・
なんかトラウマになりそう。
758可愛い奥様:2008/09/20(土) 14:39:40 ID:yusrRMUw0
うちの猫も15歳を過ぎた頃からゲロ吐きまくってたよ。
畳の上はシミだらけだったし柱でスリスリするからその部分が脂で黒ずんでた
759可愛い奥様:2008/09/20(土) 15:03:52 ID:hVun8CEH0
>>757
なんと言っていいか…
キャットウォークを思い留まった最大の理由がそれなんだよね。
でも5年以上使ってるキャットタワーでマーライオンになったことはないから、
そんなにあることじゃないんだろうな、とは思う。
毎日使うお気に入りの場所が手に入ったメリットの方が、
年に一度の大惨事を引き起こすデメリットを何倍も上回ると考えるんだ!
760可愛い奥様:2008/09/20(土) 15:51:35 ID:A892wxK00
うちは猫達は猫専用部屋。
ホントよく吐くよね。
761可愛い奥様:2008/09/20(土) 16:51:26 ID:Z6/HrTHw0
ウチもそろそろ犬猫板かここで相談させてもらおうかと思ってた。
ウチはふっつーの安い(であろう)フローリングで
おそらく工務店が入れたクリーニング業者のこれまたふっつーの
ワックスが塗ってあったのですが、猫が吐くとそのワックスがハゲる。
すぐ気付いて拭けばセーフだが気付かずにいると・・・ハゲてる。
入居2ヶ月、もうそのハゲは10ヵ所以上 orz
専門業者にいいワックス頼めば大丈夫になるのかな?
762可愛い奥様:2008/09/20(土) 18:32:43 ID:1yC5d02e0
>>740
坪200万程度のそれなりには閑静な住宅街だけど、
自治会費は役員以外は年間千円程度で回覧板を回すくらいしか
煩わしい事の無い、うちの地域ってラッキーだったんだなあ…
763可愛い奥様:2008/09/20(土) 18:33:39 ID:Ydyq/K6M0
コーティングしてもらうか、こまめに自分でワックスかけるかかな?
コーティングも自分でする人もいるけれども。
764可愛い奥様:2008/09/20(土) 19:40:52 ID:2bPnnsS/0
犬猫用の家を建てるには?みたいなスレが昔犬猫板にあったんだけどな

スレ立ててみれば?
765可愛い奥様:2008/09/20(土) 23:34:38 ID:zGEk2NaH0
引っ越したばかりだけど、新しい人から順番に自治会長がまわってくるらしい。
一体どんなことしないといけないのか、今からガクブル・・・。
766可愛い奥様:2008/09/21(日) 03:15:30 ID:CIqPH9cy0
うちも新入居したその日に、子供がドロドロ、病気で目やに鼻水の
猫を拾ってきた。
引越しの荷物どころじゃなくて、病院、看病の日が。
鼻風邪なんとかウィルスってのを持ってたので、くしゃみがすごく、
そのたびに黄色い鼻水が。新築の家中がねばっこい鼻水だらけ、ははは。
この猫の病気が治まった頃、またもう一匹拾ってきて、
この猫は吐く猫で、家中ゲロが。カリカリで吐くなら缶詰に切り替えたら
べチャットしたゲロ。カリカリの方が処理しやすいね。ははは。
猫が来るんなら、猫ドアとか天井辺りの猫道とかつけとけばよかった。
767可愛い奥様:2008/09/21(日) 06:42:19 ID:0iwCuasX0
エライというか何というか…
768可愛い奥様:2008/09/21(日) 07:32:06 ID:XyQQAAyV0
うん。
なんというか、新築の威光なんてものともしない猫愛を感じるw
769可愛い奥様:2008/09/21(日) 09:00:21 ID:rxjo8+bf0
>>765
新しい人から順番に、って・・
越してすぐにやると、
本人にはその町のことがよくわかるメリットはあるかもだけど、
何か大問題が起きた時、新人ではまったく役に立たない訳で。

自分たちの町を自分たちで守ろうというのではなくて、
イヤなことは新人さんにってのが見え見えで、露骨すぎる気がする。
副会長がベテランならまだしも、そちらは二番目の新人って決まりだったりしてw

もしかすると新しい人から順番にって説明自体が嘘の可能性もあるから、
その決まりを書いたものがあるか(議事録とか、多分ない)聞いて、
ないなら今までの入居順と会長順(多分ある)を聞くといいよ。
引き受け手がないから、何も知らない新人にさせるのはよくある話。
770可愛い奥様:2008/09/21(日) 12:55:42 ID:4GXsuo3M0
>>766に幸せが舞い込みますように。
771可愛い奥様:2008/09/21(日) 13:50:53 ID:58ZUJYfd0
ネコの下痢の話とか聞くと中古住宅を買うのはよほど慎重にならねば
とか思ってしまう。
ペット嫌いのうちにとっては高温多湿の日本の住宅で
ペットを家飼いするだけでとんでもねー、なのに。

年取ったら今の家は子どもに譲って夫婦二人で中古の小さな家を買うのもいいかなと
思ってたんだけど、住んでみたら体中カイカイ、せきゴホゴホとかいやだなあ。
772可愛い奥様:2008/09/21(日) 14:32:11 ID:Wl8KzaWv0
うちも新築の家を猫にぼろぼろにされた。
壁で爪研ぎされるわ、脱走癖がついて近所に迷惑をかけるわ本当にストレスが溜まる。
おまけに近所の放し飼い猫が我が物顔で庭にも入ってくる。
仏心を起こして捨て猫を保護するんじゃなかったと後悔してる。

他にも後悔ポイントがいろいろあるから家売却して離婚するかもしれない。
773可愛い奥様:2008/09/21(日) 15:18:23 ID:8ilz6gSq0
>772
家>>>猫としか思えないのなら、猫を手放す(里親サイトで愛情もって飼ってくれる人を
探す)という手もあるよ。
774可愛い奥様:2008/09/21(日) 15:30:44 ID:Wl8KzaWv0
>>773
猫については猫スレでも相談したことがあるけど、全力をつくしたけどだめだったよ。
一時、保健所まで真剣に考えたけど。
私以外は猫好きなんですが、世話はしないです。

問題は猫だけじゃないから根が深いのです。
とりあえず私が我慢すると表面上は丸く納まるのでゆっくりこれからを考えていきます。
775可愛い奥様:2008/09/21(日) 15:59:28 ID:8ilz6gSq0
>774
うーん…あんまり無理せずに、皆が幸せになる道が見つかるといいね。
家族も猫も。
776可愛い奥様:2008/09/21(日) 16:26:26 ID:b0PTNPjT0
やっぱり動物の世話は結局主婦がやることになっちゃうんだよねー。
子供やダンナはかわいがるだけで世話はしない。
だからうちでは絶対に犬や猫は飼わない。
でも捨てられた犬猫はかわいそうなので、愛護団体にボラに行ってる。
777可愛い奥様 :2008/09/21(日) 17:17:00 ID:eSPD2BXh0
>772
>うちも新築の家を猫にぼろぼろにされた。
>壁で爪研ぎされるわ、脱走癖がついて近所に迷惑をかけるわ本当にストレスが溜まる

飼い方に問題があるのよ。
まず爪とぎを買ってやること。
爪とぎは麻袋で覆われて猫が爪がひっかかって
落としても音がしない物ですよ。
落として音がする物は猫が嫌がって使いません。
はやくから置いてやらないと壁でけずるものだと
学習してしまうので注意。
猫の安心できるトイレの場所と寝る場所を決めてやること。
これを間違えると猫がうろつきます。
自分の安心したスペースを確保すると
あまり悪さをしません。散歩は癖がつくとしてしまう。
だいたいはこうです。
じゅうたんに吐いたものははじめはティッシュで
取り上げてポンポンたたいて吸い込ませる
こんなやり方で結構綺麗です、うちは。
778可愛い奥様 :2008/09/21(日) 17:31:05 ID:eSPD2BXh0
>やっぱり動物の世話は結局主婦がやることになっちゃうんだよねー。
うちは旦那も世話をするけどね。
旦那が出かけると寂しそうにニャ〜><って泣くから
たまらん。
出かけたのとちょっと近所に行ったのがわかるからスゴイ!
私が居るでしょ〜○ちゃーんって声をかけると落ち着く。
猫は飼う人次第で性格が決まりそう。
どこまでも飼うのがへたくそで邪魔って思ってると
ますます慣れないだろう・・・かわいそ。
779可愛い奥様:2008/09/21(日) 17:42:56 ID:Wl8KzaWv0
>>777
せっかくのアドバイスですが…
全部試しました。爪研ぎも置いています。
トイレも決めていますが、時々洗濯物にされたりします。
外には出していません。近所迷惑なので。

一応、ネットや猫の本見て出来ることは試したのですが。
癖が悪い猫なのであきらめました。

ありがとうございました。
780可愛い奥様 :2008/09/21(日) 17:51:06 ID:eSPD2BXh0
>>779
ほんとかな・・・
けっこうデカくなった猫を拾ってきたが
先輩猫を見習って
問題行動がなかったな。
ほんと猫って賢いよw
うちは笑いと話のネタがつきん。
781可愛い奥様:2008/09/21(日) 18:02:50 ID://jT90RA0
>>779
私も猫二匹拾ってしまって(母と旦那が)、借家で猫飼えないので
家を建てました。新築なのに柱も床も猫の爪の跡だらけだし、
ゲロで畳もしみだらけ、おまけに新居に引っ越してから、一匹の
猫が布団でおしっこするようになってしまい、一時本当に困り果て
その猫がいなければ…と思ったこともあります。
でも、その猫がそういう風になったのは、借家住まいの時には
キャリーに入れて職場でもどこでも連れて行ったのに、新居では
お留守番させられることがストレスだったのです。
つまり私がうとましく思った猫が私のことを大好きで大好きで
離れるとストレスだったのです。
だからあなたの猫も、あなたのことが大好きで大好きで、でも
あなたがその猫を疎ましく感じているのがわかってそれがストレスに
なっているのかもしれません。
口で言うのは簡単で実際はとても大変なことですが、その猫に
愛情をかけてあげてください。
私は今では、猫とうまくやれています
782可愛い奥様:2008/09/21(日) 18:28:00 ID:MDsWFDLm0
ゲロの対処法は分らんが、爪研ぎの方は獣医さんとこにいけば爪抜いてくれるよ。
783可愛い奥様:2008/09/21(日) 19:03:05 ID:UsVmaDe90
まだ建ててる途中だけど、うちも猫絡みの後悔ポイントがある。
猫トイレ置場をスノコみたいにして砂飛び散り対策や掃除しやすさを
追求する予定だったのが、予算の都合でできなかった。
壁の上部に各部屋を巡れるキャットウォークをつけるはずだったが、
予算の都合でできなかった。
各部屋のドアにも最初から猫ドアつける予定だったが予算の(ry
結局すべて予算の都合だなぁ
3000万の見積もりを2400万(税抜)までコストダウンしたんで…orz
784可愛い奥様:2008/09/22(月) 01:20:02 ID:veR5X04L0
猫好きって本当にイタイとよくわかったwww
785可愛い奥様:2008/09/22(月) 02:55:32 ID:ulxySF4L0
犬猫飼うなら床はタイルにすれば楽なのに。
あとスチーム洗浄機も便利。
786可愛い奥様:2008/09/22(月) 05:21:40 ID:tPsUhHyf0
猫オタって基地外ばっかりだね…
結局は叩きたいだけじゃん
自分の家の猫語りとかいらねーから
人間>動物なのは当たり前の事
ま、小梨なんだろうがw
787可愛い奥様:2008/09/22(月) 07:32:28 ID:u6GWY1Lh0
スルー検定中か
788可愛い奥様:2008/09/22(月) 08:14:29 ID:eI5KM2uq0
動物飼うなら床は滑りにくい素材のものにしましょう。
あと、壁紙もペット用のがあるからそれを使いましょうね。

>>782
爪を抜くのはかわいそうなのでやめましょう。
まともな獣医なら反対します。
789可愛い奥様:2008/09/22(月) 10:24:03 ID:sH3C39eQ0
猫に家をぼろぼろにされて悩んでる人にアドバイスして
(結構上から目線)ああしろこうしろ。
あげくの果てに家の猫は賢いって書いてる人、何なんだろうね。
猫好きな人の押しつけがましさが大嫌いだ。
あんた猫引き取って飼ってやれって言いたい。

家を購入して今まで隠れていた問題が出てきてしまった。(義両親関係)
賃貸でそれなりの暮らしをしていた方が何も見えなくて幸せだったかも。
790可愛い奥様 :2008/09/22(月) 10:25:06 ID:1uzswWjE0
爪をぬくと運動能力は落ちるし、かゆいとこかけないし
猫を虐待するために飼うのはやめてください。
生まれ変ったら今度は虐待される
猫になってるかも、ですよ。
791可愛い奥様 :2008/09/22(月) 10:36:15 ID:1uzswWjE0
>>789
そんな言い方はやめなさいよ!!
上から目線じゃないわよ
下手な飼いかたをして
猫の住む環境を不適切にして
家をめちゃくちゃにされたって。
それはないよ。絶対ない。

動物なんだから人間の思うようにしたいっていうのが無理なのよ。
でも飼いかた次第でこっちの環境に近づいてくれる動物なのよ。


792可愛い奥様:2008/09/22(月) 10:36:42 ID:Bp4rSI4/0
> 生まれ変ったら今度は虐待される
> 猫になってるかも、ですよ。

こういうのを読むとウヘァってなるよね
793可愛い奥様:2008/09/22(月) 10:37:40 ID:Bp4rSI4/0
なんだただのキチガイだったのか
リロードしてから書き込めばよかった
794可愛い奥様 :2008/09/22(月) 10:41:17 ID:1uzswWjE0
>>792
猫も愛情のない人間とは出逢いたくなかったろうよ。
運悪く気味の悪い人間に当たってしまった。
かわいそうに。
795可愛い奥様 :2008/09/22(月) 10:43:26 ID:1uzswWjE0
そうだねぇ
自分の子も殺しちゃうだから
おかしな人いっぱいー
気味が悪い。
796可愛い奥様:2008/09/22(月) 10:44:22 ID:xgI0/fJT0
ID:1uzswWjE0をNGワードにどぞー
797可愛い奥様:2008/09/22(月) 11:13:18 ID:miWkAPgJ0
>>788
> 動物飼うなら床は滑りにくい素材のものにしましょう。
> あと、壁紙もペット用のがあるからそれを使いましょうね。

具体的に商品名でどんなのですか
トンデモ商品も多いです
798可愛い奥様:2008/09/22(月) 11:53:08 ID:/wGOZu+Q0
>>796
了解。久々にすがすがしいほどのキティを見ましたw
799可愛い奥様:2008/09/22(月) 11:59:32 ID:miWkAPgJ0
【新築】犬や猫と供に住まう家【リフォーム】

需要があるようなので立てました!

床材や壁紙について語り合いましょう!


↑誰か犬猫板に立てて下さい
規制があって立てられませんでした
http://namidame.2ch.net/dog/
800可愛い奥様:2008/09/22(月) 12:00:07 ID:sH3C39eQ0
そこまで言われるなら↑の人、思い詰めて猫を保健所に持って行くかもよ。
801可愛い奥様:2008/09/22(月) 12:21:58 ID:H8ZbtNGDO
猫の話題でやたら、盛り上がってるな。
動物飼ったことないから、分からないのかも知れないが、
犬や猫が服着せられてるのを見ると、可哀相だと思うのは私だけだろうか。
802可愛い奥様:2008/09/22(月) 12:28:52 ID:5bTWAL0m0
今までは犬猫の話題といっても
かろうじて「家」に絡んでたが、まったくかすりもしないレスが
ついてるのを見ると、スレ違いも甚だしいと思うのは私だけだろうか。
803可愛い奥様:2008/09/22(月) 12:34:43 ID:/wGOZu+Q0
>>802
回りくどいことしないで単刀直入に言えばいい。

以前住んでいたのはベランダ枠が柵タイプ。今の家は壁タイプ。
そのせいだけではないと思うんだけど大雨が降った後、ベランダにGや大きなコガネムシの
死骸が転がっている。すでに3匹。
30mぐらい離れたところにスナックをやっているところがあるけれど、
それ以外はごく普通?の住宅地だよ…なんでこんなに多いんだ。

朝シャッターを開けたら叫びそうになった。
恥ずかしながらすでに2週間ベランダを掃除していないよ。
804可愛い奥様:2008/09/22(月) 12:50:08 ID:Wf4SLI3H0
でも掃除しないと、どんどん溜まっていくんじゃ…?

うちの場合は、ベランダが鳥の糞で汚されることが多くて参ってる
この間なんか窓ガラスにシャーッと飛び散ってた(((( ;゚Д゚)))
一体どうやったらそこまでべったり付くんだよ!
近所に森林もない普通の住宅街なのに何故?
(最近、森を切り開いたわけではない)
野鳥達から「ここは公衆トイレだよ」と認識されてたりしてorz
805可愛い奥様:2008/09/22(月) 13:17:40 ID:xa7Zye6A0
>>799
↓のスレでいいんじゃないの

犬と住む家を考える
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1079011256/
806可愛い奥様:2008/09/22(月) 14:09:24 ID:Tk5xaPJs0
>>797
ペットを飼うなら床はクッションフロアやコルクなど
滑りにくい素材にするのはもはや常識です。

807可愛い奥様:2008/09/22(月) 14:37:39 ID:syE0E2q30
>>805
そうですね

>>806
ペットのいる家に是非!といううたい文句で
ただ飼い主に便利なだけの床材(おしっこを拭き易いだけで犬は滑る)とか
そんなに他の床材と比較調査してなかったりの悪徳が多いよ
ワンワンスベ○ランとかも賛否両論だし
808可愛い奥様:2008/09/22(月) 14:42:49 ID:Tk5xaPJs0
>>807
そんな悪徳に騙される方がw
809可愛い奥様:2008/09/22(月) 14:55:40 ID:Iw6UcRIU0
>>804
実はその通りかと。

糞は、そのままにしておくと
その鳥の縄張りを認めたことになってしまい、
ますます頻繁に来るようになるので、素早くしっかり除去がお薦め。
810可愛い奥様:2008/09/22(月) 14:56:54 ID:ySmduIjj0
無垢の杉板が最強。
あくまで犬猫にとって。
すべらないし、爪がとげるし、ひんやりしないし
音がしないし、シックハウスにならないよ
811可愛い奥様:2008/09/22(月) 15:15:13 ID:syE0E2q30
>>810
ソースプリーズ
812可愛い奥様:2008/09/22(月) 15:47:49 ID:GcbXUMxe0
塩分の摂りすぎですよ
813可愛い奥様:2008/09/22(月) 15:51:30 ID:Wf4SLI3H0
>>809
('A`)…なんてこった
素早く掃除することにします
ありがとう

うちの土地なのに勝手に縄張り張らないでほしいよ全くorz
814可愛い奥様:2008/09/22(月) 16:23:38 ID:sCYPd0830
>>810
杉板なんて、無茶苦茶傷つきやすいもの、ものの数ヶ月で床そっくり張り替えないといけなくなるよ。
815可愛い奥様:2008/09/22(月) 16:34:23 ID:Tk5xaPJs0
杉は柔らかい
816可愛い奥様:2008/09/22(月) 17:03:17 ID:Y8PFsurr0
>>813
しばらく、猫よけの樹脂製のトゲトゲシート(商品名失念)でも
置いてみたらどうでしょう。
彼らにお手洗いスポットを忘れていただく。
817可愛い奥様:2008/09/22(月) 19:53:51 ID:W7rhJZTx0
>>816
猫とちゃうよ。
818816:2008/09/22(月) 20:06:59 ID:Y8PFsurr0
鳥フンですよね。
ベランダなら、降りてからpi-!かなあと思ったんですが、
手すりからピッでしたら効果なしですね、すいません。
819可愛い奥様:2008/09/22(月) 21:40:14 ID:Mp2v5Y3v0
アメリカでは飼い猫の爪を取るのは普通らしい。
知り合いの所の猫は前足だけだっだけど、
後ろも取る猫も多いって。
その猫普通にやってたね。

ペットのいる家の床にコルクって聞くけど、粗相とかしたら
吸い込んで行きそうな感じ。防水してあるんだろうか。
820可愛い奥様:2008/09/22(月) 23:33:18 ID:m/1lkTN0P
>>819

昔リフォーム会社で働いてたのですが
コルクタイルは意外に水分に強いですよ。

むしろ水回りにコルク使うことが多かったくらいですので。
821sage:2008/09/23(火) 00:10:15 ID:RTWscZaB0
こんなスレあったんですね・・・
うちの隣のじじぃも、勝手に塀を乗り越えて敷地へ入ってきます。
文句をいったら、ヤクザみたいな格好の息子が車でやってきて、
「年寄り相手に何言うんだ。苦痛を受けて体調が悪くなった。
今診断書取ってるから訴える!」
と脅された事があります。
馬鹿は相手にせずにほっておきました・・怖かったけど(・_・、
822可愛い奥様:2008/09/23(火) 00:11:29 ID:RTWscZaB0
ごめんなさいm(._.)m
あげちゃいました・・・
823可愛い奥様 :2008/09/23(火) 00:32:06 ID:2sC7Yg4r0
>アメリカでは飼い猫の爪を取るのは普通らしい。

だからどうした?
アメリカがやってるから正しいと?
最近アメリカ人も狂ってるのが多いが。
824可愛い奥様:2008/09/23(火) 00:47:32 ID:WuM+DgwF0
アメリカ人はスケボーにヌコ縛りつけえ写真撮ったり
サングラスかけさせたりする。イギリス人は犬も猫も
自然のままに自由にさせてる。国民性だね。

>布団の上で糞をしてしまう
何か欲求不満があるってTVで獣医が言っていたよ。
うちのは、夫の布団にだけたまにするのが一匹いる>_<
理由はそのヌコを「馬鹿スケ」と言って邪険にしてるからだな、あれは。
これが私の布団には決してしない。
とはいえ、始末するのは私だから一応ピシピシ怒っとくけど。
825可愛い奥様:2008/09/23(火) 02:31:51 ID:2y/SJJUP0
今、家を探している真っ只中なのですが
建蔽率違反物件というのは、やばいのでしょうか?
安くて、便利な土地で飛びつきそうなんですが
やめたほうが、いいのかな。
826可愛い奥様:2008/09/23(火) 06:33:53 ID:viV6DwLy0
安かろう、悪かろう
じゃないの?
建坪率違反を平気でする業者だったら、見えない部分どこを手抜いてるか
分からないし。
住んで半年ぐらいで、クロスがはがれてきたとか、カビが大量に発生とか、
そういう目に遭う可能性もあるし。
私なら絶対買わない。
ただ、安く買って、浮いたお金で補修していくから気にしない!って言うなら
買えばいいんじゃない?ただ、転売は無理だろうけどね。
827可愛い奥様:2008/09/23(火) 07:22:19 ID:Xfes/mfNi
建てた当時は違反じゃなかったんでしょ。
建て替える時にはちゃんとしないとだめだけどね。
828可愛い奥様:2008/09/23(火) 07:51:53 ID:KUlizW1J0
今土地を探していて、欲しいエリアに欲しい広さの土地があったのですが、
隣の家の車が、窓にスモークを張って車高が低い金色のエンブレムの高級車と、ダッシュボードに
白いふわふわしたのを敷いててハビスカスがぶら下がってる軽四が停まっていて…

やめといたほうがいいですよね。
829可愛い奥様:2008/09/23(火) 07:54:08 ID:hivIfLwy0
>>825
中古でしょ?
それならいいんじゃない。広いしお得という考えもある。
ただ、上にもあるように立て替える時にはちゃんとしないとだめだよ。
830可愛い奥様:2008/09/23(火) 07:54:33 ID:fyUSfsSW0
それだけわかりやすいサインが出ているなんてラッキーじゃん。
なぜ悩む。
831可愛い奥様:2008/09/23(火) 07:55:12 ID:fyUSfsSW0
830は >>829ね。
832可愛い奥様:2008/09/23(火) 07:57:52 ID:KUlizW1J0
>>830
土地だけ見ればビンゴ!な条件だったので、だめだと思いながらふっきれなくて。
でも住んだら地獄かもですよね。ありがとう。
833可愛い奥様:2008/09/23(火) 08:02:56 ID:PTI8ZdTX0
>>825
中古だとしても、普通にローン組むつもりなら、
建蔽率オーバーの物件にはローンがおりないよ。

>>828
ハイビスカス・・・ww
会わなくても、どんな夫婦だかすぐに想像できるねw
834可愛い奥様:2008/09/23(火) 08:15:47 ID:khqw+zm90
そんなわかりやすいDQNなら逆にいい人かもよw

でも庭プール率と庭バーベキュー率が高そうな予感はするw
835可愛い奥様:2008/09/23(火) 10:07:01 ID:6JIem3pK0
たばこくさそう・・・・

ぜったい嫌だぁ
836可愛い奥様:2008/09/23(火) 10:54:12 ID:259PNEq90
最近、近所に狭小建売が増えてきたんだけど駐車スペースも狭く
軽〜小型車じゃないと無理なんじゃ?という広さ。
だけどそういう家に限ってハリアーとかステップワゴンとか大きめの車が
堂々と歩道に車はみだして停めてるんだよね。
絶対確信犯なんだろうけどそういうところを歩くたびに
ドキュを見せつけられてイライラする。

837可愛い奥様:2008/09/23(火) 10:54:26 ID:hivIfLwy0
うちも前いいな、と思った土地の隣に
車高の低い車とハイエースが止まっていただけでやめたよ。
何となく嫌だよね。
838可愛い奥様:2008/09/23(火) 11:15:58 ID:rj8h4n5j0
宗教よりましかな。
あれはひっきりなしに出入りするし、嫌がらせが
半端じゃないから。
あのポスター貼ってある前と隣の物件だけは
売れ残ってるよ。人気の分譲地なのに。
839可愛い奥様:2008/09/23(火) 11:17:50 ID:jmuFBJZo0
そのうち駐車スペースには植木鉢並べて
車は路駐しだしたりw
840可愛い奥様 :2008/09/23(火) 13:10:58 ID:BbXSy4860
>>824

猫は叱っても頑なになるだけ。
あなたを見たらたぶん逃げているだろう・・・
猫用糞尿をしない嫌なにおいの錠剤がホームセンターに
売ってるからそれちょっとでもいいから
布団の上においておくこと。
布団に自分の糞尿の臭いが付いてるから又そこでするんだ。
又トイレの砂は一日一回は綺麗変えてにおくことだ。
飼い主の飼いかたで変るもんだ。

人間の子どもと育て方が似ていると私は思う。
841可愛い奥様:2008/09/23(火) 13:42:37 ID:phV4jy9f0
猫飼いがしつこくてウザイという事はよくわかった
これ以上はペット板でやってくれ
842可愛い奥様:2008/09/23(火) 14:32:46 ID:L93L3ZwH0
猫は前頭葉が未発達だから学習能力はほとんどない。
843可愛い奥様:2008/09/23(火) 15:56:46 ID:L0V/WI9IO
昨日袋小路の数軒が外でバーベキュー大会。
子供も一緒に三輪車乗り回したり、鬼ごっこしたり深夜0時前まで大運動会。うちは不参加だけど、こういうのに馴染めない私がおかしいのかな。

疲れる…。よく考えず勝手にこんな家買った旦那死ねばいいのに。
844可愛い奥様:2008/09/23(火) 16:33:51 ID:j/ERL//V0
あなたの意見をきかないで買ったの?
人の旦那さんに失礼だけど、それって思いやりないよ。
なんやかや言ったって、家で過ごす時間は奥さんのがはるかに多いのに。
845可愛い奥様 :2008/09/23(火) 17:01:36 ID:8VMykzHn0
>>842

あんたよりある。
超能力が冴えてるし。
846可愛い奥様:2008/09/23(火) 17:03:09 ID:L93L3ZwH0
>>845
馬鹿なの?
847可愛い奥様:2008/09/23(火) 17:54:16 ID:7D7g4YpS0
猫ヲタしつこい。
こうやって猫嫌いがふえていくんだよ。
良識ある人は嫌がられる所に書き込まないのに。
猫撲滅キャンペーン貼ってるとしか思えん。
848可愛い奥様:2008/09/23(火) 18:52:36 ID:NMKsveoX0
>>823
最近アメリカ人も狂ってるのが多いが。

それがどうした?
849可愛い奥様:2008/09/23(火) 20:28:31 ID:gvmNFH3eO
猫は好きだけど猫好きは嫌いだw
850可愛い奥様:2008/09/23(火) 21:09:36 ID:VbwuXcv8O
あなたはだんだん好きになーるー(呪文)
851可愛い奥様:2008/09/24(水) 08:46:17 ID:7+A26e8D0
>>847
馬鹿なの?
852可愛い奥様:2008/09/24(水) 09:27:19 ID:07Of6rLT0
>>851
うん。貴方が。
853可愛い奥様:2008/09/24(水) 22:22:34 ID:ep/Br80uO
そして止まった。
854可愛い奥様:2008/09/24(水) 23:01:05 ID:pEnSDKdu0
後悔している奥様はいない、ということさ
855可愛い奥様:2008/09/24(水) 23:37:12 ID:nu8FUsJX0
>828
K丘?それだったら私も見に行ったことあるかも。
856可愛い奥様:2008/09/25(木) 09:12:04 ID:6igJ21M50
購入した家の作りを後悔してるんであって
家を購入したことを後悔してる人はいないんだよね。
857可愛い奥様:2008/09/25(木) 09:35:49 ID:ReyMHMDuP
家の作りにはまあまあ満足してるが、
近所がDQNすぎて購入した事を後悔してる人間がここにいます。

静かな場所に家ごと持っていきたい。
858可愛い奥様:2008/09/25(木) 09:38:54 ID:HZ8KvQtc0
>>856
いやいや、たまに本格的に購入自体を後悔している奥様の来訪があるよ。
読んでいるとよそ様のことながらdgmgするぐらいの…。
859可愛い奥様:2008/09/25(木) 10:16:06 ID:MLkX6FBl0
家の作りにも近所の人にも不満はないけど
回りが家だらけで圧迫感があって苦しい。
2階の窓を開けても見えるのは家、家、家だし。
夏になるとけっこう近くで花火大会が2〜3あるんだけど
音がドーンドーンと響くだけで何も見えない。

実家も以前住んでいたマンションも窓からの眺めを楽しめたので
遠くまで見通せないことがこんなに寂しいものだとは思わなかった。
でも、静かだし、便利なとこなので文句を言ったらバチが当たるんだろうな。
860可愛い奥様 :2008/09/25(木) 13:51:14 ID:VF//5Vb20
>>858
それはわたしのことか。
私たち夫婦って実は貸しアパート隣同士だったのよねw
こんなに気が合うのなら一緒にすんじゃってもいいじゃないって
家を買って同居。
すごい失敗〜w
悲惨すぎて語りたくな〜いw
芸能人みたいに嫌なら別れて家売ってまた
それぞれの家を買って住むという景気のよさもない。
お金がなくなったのね、お互いに。
まあ今はあきらめてどうしようもないので
ルームシェアーっていう形で
お互い別々にやってるわ
こんな形なら家を買うべきじゃなかったね、
ほんと。




861可愛い奥様:2008/09/25(木) 14:03:51 ID:6HeI3BzU0
・・・。
862可愛い奥様:2008/09/25(木) 23:52:01 ID:Uab616lA0
>>860
そんなことあるのか
最初はすごくドラマチックだね
でももしかして入籍してないの?
「家を購入」したことが、二人の仲に亀裂をいれたの?
863可愛い奥様 :2008/09/26(金) 09:07:19 ID:TWFUVqdY0
家、購入から亀裂ですね。
隣同士の賃貸生活は楽しかった。
5年くらい続いてたのに。
一緒に居たら食べる物の好みは違うし
トイレは重なるし、彼は痔だし、
彼のお母さんは来るし
気づいたら我慢が多い。
賃貸で別々だった時は
おかあさんに出会っても気にならなかったのに。
何より家に払ったお金がもったいない。
意見が分かれて彼はこの家でもいいらしいが
私は他に引越ししたくなった。
だがもう二人ともお金がない。
我慢するか破綻しても別に住むかしかない。
籍も入れてないしね、
結婚しようと思っただがこれじゃ出来ないしね。
以上のことだけでなく
他にも言えない理由もあるのよ。





864可愛い奥様:2008/09/26(金) 09:20:06 ID:Pd/3iUq70
>>860 >>863
アタシ
アキ
歳?
23
まぁ今年で24
(中略)
なんか
アタシ彼氏いたんだけど
飽きた
みたいな
んで今の彼氏
まぁ
トモに
出会ってさ
乗り換えた
みたいな
前彼より
顔いいし
金持ってたし
なにより
セックス
相性いいし


これ思い出したw
865可愛い奥様:2008/09/26(金) 09:26:16 ID:dL7zqHF80
思い出すのは勝手だけど全文コピペ勘弁してくれ
866可愛い奥様:2008/09/26(金) 09:30:57 ID:kt11gJrd0
>>863
オネエ?
867可愛い奥様:2008/09/26(金) 10:14:34 ID:xbQAzxSq0
>862
籍が入ってならいならまずローカルルールを
読んでもらいたいもんだ。

それに家を購入して後悔と彼の痔は関係ない気ガス
868可愛い奥様 :2008/09/26(金) 11:48:44 ID:TWFUVqdY0
そんなこと言うけど家を共同で買って
共同生活をしてるのだから結婚と一緒です。
籍が入ってないだけ。
みーんな結婚してると思ってますよ。
私自身もあ、結婚してないんだ・・・と
忘れる時がある。

痔って言ったのはね
汚いトイレを見なくて良かったってこと。
別に住んでいたからね。

ほんとまずいしちゃったよね。
コピペは人違い。
869可愛い奥様 :2008/09/26(金) 11:52:45 ID:TWFUVqdY0
ほんとまずいしちゃったよね。  ×
ほんとまずいことしちゃったよね。○

さようなら。
870可愛い奥様 :2008/09/26(金) 11:59:10 ID:TWFUVqdY0
又出てきたw

セイリーのは水に流れるだけど痔のは流れないのよ。
知らないでしょ?
私も知らなかったわ。
ギクってしたわよ、私のが流れてなかったのかと思って・・・
でも彼のだったのよね、
病院に行けば!って忠告しても行かないだからもう!
じゃほんとにさよなら〜
871可愛い奥様:2008/09/26(金) 12:00:50 ID:dL7zqHF80
ああ、コピペが別人というのはわかってるよ。
だからこそ思い出しただけで貼ってくれるなと書いた。

しかし結婚の定義とか意義とか考えちゃうなあ。
世間的には一応同棲扱いなんだろうけど、そういう、やり直しが利くときは
家なんか買っちゃだめってことだね。
872可愛い奥様:2008/09/26(金) 12:36:35 ID:bpuZBJcl0
入籍してないで不動産購入する場合、登記の名義はどっちよ。
個人名義で共有できないだろう?なんか、うそくさい話。
873可愛い奥様:2008/09/26(金) 13:13:49 ID:M468HjlIO
ああ、ゲイの夫婦だったのか。納得。
874可愛い奥様:2008/09/26(金) 13:18:21 ID:XFKiMelT0
>>839
亀ですが…うちの道路はさんだお向かいさんがそれに近い。
毎週末のように来客がある家で、自分ち用の車2台の他に、来客用の駐車スペースが
ギリギリ1台分あった。
それでもよく道路にちょっとはみ出してはいたけど、なんとかスペース内に収めようという
努力が見えてたから許せた。

なのにその1台分つぶしてウッドデッキを作り、来客は当然のように路駐。
そこに停められるとうちの車の出入りが難しくなるっつーの。
875可愛い奥様:2008/09/26(金) 13:19:59 ID:4lEhiFcpO
>>872
できなくはないんじゃないの。ローンの組み方は難しいけど。
女性の友人どうしで家建てるブログ読んだことあるし。
876可愛い奥様:2008/09/26(金) 13:37:54 ID:G/d44W380
裏の畑が売りに出されて工事中なんです
売らないからと聞かされていたので、夫婦で涙目です
見た事もない虫が飛んできて庭に住みだしたり
工事の男性達が深夜にリンボーダンスを始めたりと疲れました
計画は大事ですね 
877可愛い奥様:2008/09/26(金) 13:38:33 ID:Vq4T/y3d0
>>873
だから痔なのね。激しくナットク。
878可愛い奥様:2008/09/26(金) 14:22:48 ID:fzKNVMAs0
>>872
持分割合を決めれば、大丈夫じゃない。
私も土地の持分が半分あるよ。家は、1割だけど。
もしも離婚すれば、他人だから、他人でもできそう。
ローンは確かに難しそうだけど。
879可愛い奥様:2008/09/26(金) 15:37:07 ID:iFZVdwT80
このアフォなカップルがそんな面倒な手続き踏んでるとは思えないけどね。多分ネタじゃないの?
880可愛い奥様:2008/09/26(金) 16:57:45 ID:6OPeIxaH0
りんぼーダンスもネタだろ。
最近くだらないねこのスレ
881可愛い奥様:2008/09/26(金) 17:23:50 ID:XR1m8ok1O
>>874
うちは道が行き止まりの所に家を建てたんだけど
車が通り抜け出来ない所だから近所の来客さんは
道に車を止めていてうちが車を出す時はピンポン
押して毎回移動してもらわなければいけない。
それと各家庭、家の前でプランターや植木鉢や
発泡スチロールで草花をたくさん育ていて凄く
駐車しにくい。雨が降ると水と一緒に土まで
流れてくるし土が家の前に蓄まって困る。
882可愛い奥様:2008/09/26(金) 19:29:09 ID:C56uPGeY0
このスレはなにしろよく釣れるんだよね。
883可愛い奥様:2008/09/26(金) 20:38:25 ID:dL7zqHF80
>>880
おまいよりによってそっち踏むかw
その人は精神的に逝ってる、既女板では有名な人ですよ。触らぬがキティです。
884可愛い奥様:2008/09/26(金) 23:00:44 ID:KBHi/xhT0
花ってきれいだけど、プランターとか道にはみ出してると邪魔な時もあるよね。
でも本人はあんまり気にしてないっぽい。
ってか、寧ろ、道をきれいにしているアテクシ的なオーラが出てて、何も言えねぇ。
885可愛い奥様:2008/09/26(金) 23:36:13 ID:cf96C0yj0
路駐だらけなんてレス見ると、ウチの近辺はどこのお宅もだいたい2〜3台の
駐車場は確保しているので、路駐は宅急便くらいしか見かけない。
常識のある方が多いな〜なーんて一瞬感動していたが…@田舎の新興住宅地
よくよく考えたら子が2〜3人いるお宅は将来、必然的に路駐予備軍だ。
なまじ田舎なので、近くに月極め駐車場などは全く無いし…
あーあ!ウチ角地買っちゃったよ。

886可愛い奥様:2008/09/27(土) 07:15:57 ID:D9pV7Mub0
うちも周囲は駐車場2台は絶対って場所だなー。

うちなんてまだ子供いないのに駐車場4台分作っちゃった・・・
庭に雑草が生えないようにそうしたんだけどそれでもまだ結構土の部分が
残ってて今年の夏は快晴(猛暑)&夕方夕立のコンボで1週間で草ぼーぼーで
非常に大変だった(夫が)。
887可愛い奥様:2008/09/27(土) 08:08:18 ID:8pdqFZfj0
イナカは友達用の駐車場必須だよ。
公共交通機関なんてまるでないもの。
土地なんてタダみたいなもんだからさ。
888可愛い奥様:2008/09/27(土) 12:37:09 ID:a7WzixB70
土地なんてタダみたいとも言い切れない、坪単価35万くらいの場所なんだけど
うちのまわりも公共交通機関はなんにもない。
うちも庭を小さくしてうちの車2台分プラス予備の駐車場2台分用意した。
でも周囲を見てると予備の駐車スペースを作っている家はだいたい半分くらいなので
必須とも言い切れないな。
889可愛い奥様:2008/09/27(土) 15:25:33 ID:qB1GPIHf0
子供がいると先生の駐車場を確保して置いてくださいとか言われるんだよね。
路駐して苦情でも来たんだろうな
890可愛い奥様:2008/09/27(土) 15:42:06 ID:sucfCVG10
>>888
>坪35万
都会都会。うちなんて坪20万。
891可愛い奥様:2008/09/27(土) 15:45:43 ID:D9pV7Mub0
というか札幌・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡以外のほとんどの土地は
車があったほうが断然便利な場所なのよ。
892可愛い奥様:2008/09/27(土) 15:46:58 ID:N3gTGqiSO
>>886
旦那がかよっw
893可愛い奥様:2008/09/27(土) 16:49:57 ID:5uEJrwqc0
>>891
いや、そこに住んでいても
沿線からはずれたら絶対に必要だわよw
894可愛い奥様:2008/09/27(土) 17:19:39 ID:sucfCVG10
上で田舎っぷりを書いたものだけど、車無くても自転車でどこにでも行ける。
後は電車とバスと飛行機。
895可愛い奥様:2008/09/27(土) 17:46:14 ID:6nVhY0kq0
坪単価って、そんなに違うのか・・・
うちのあたりは、坪100万超えてるよ・・・
で、実家の親とか友達とかから
「30坪未満なんて、家じゃない!」って言われる。悔しい。
896可愛い奥様:2008/09/27(土) 18:55:27 ID:I6Owv0oE0
坪単価余裕で10万ぶっちぎりの土地に住んでるよー。
県庁のある市中心部までは五分歩いてバスに乗って20分。でも基本的に車で移動。
一区画百坪以上だけどどの家も半分くらい駐車場になってるw
うちの地方、中心街に住むメリットあまりないんだよね、
車社会だから爺婆が通う病院なんかは必ず送迎バスがあるし、
買い物はもとから中心街でも大したもの売ってないから
どこでも一緒だし。
897可愛い奥様:2008/09/27(土) 19:18:25 ID:N3gTGqiSO
新しい家は駐車場2〜3台当たり前だけど、
古い家はガレージに一台分のみで
(そこすら、車を置かずに婆さん達の基地になってる)
狭い道路に平気で路駐してる人達がいる。
来客はもちろん、住人もしょっちゅう停めてるし、
むしろもう、そこんちの駐車場と化しているとこさえあって、凄い迷惑。

うちの前は行き止まりの、車一台しか通れない道路なんだけど、
隣の家の人がそこでのんびりタイヤ交換してた時は驚いた。
出かけたくても、どいてもらう事すら出来ない。
898可愛い奥様:2008/09/27(土) 21:22:35 ID:XLa4Irs90
>>897
「あら〜出かけたいのに困ったわ〜」ってわざとらしく言っておかないと
毎年それやられたらたまらんね。
899可愛い奥様:2008/09/27(土) 22:05:35 ID:BoOl9k8BO
素朴な疑問。
裏の家への余計な心配なんだが…
自宅駐車場は二台。
月極駐車場とかが近くに無くて、子が三人成人したら
路駐するにしても車庫証明とかどうするんだろ?
900可愛い奥様:2008/09/27(土) 22:32:09 ID:r0ce3sPv0
推奨するつもりはないけど、軽なら車庫証明必要ないんじゃなかったかな。
あと、成人したらとっとと追い出す予定の親もいるかと。
901可愛い奥様:2008/09/27(土) 23:48:14 ID:ZMcw/AKoO
田舎だと子供を大学行かせない前提で3人4人生んでたりするしね。
902可愛い奥様:2008/09/28(日) 01:10:47 ID:/mSpxm630
軽の車庫証明は都市によっては必要だよね。
田舎は車の台数が必要だからか、やたら軽が多い気がする。
903可愛い奥様:2008/09/28(日) 06:57:40 ID:VCxLRbBl0
税金が大変だから結婚を機に私の車は軽に買い買えたよ。
でも乗っちゃうと軽で十分だねー
904可愛い奥様:2008/09/28(日) 11:12:14 ID:YUkcDlLZ0
>>899
すごい、本当に余計な心配すぎるw
2台しかないんだから2台しか持てないでしょ。
自宅から遠くても駐車場確保してあるなら、車庫証明は取れるから
買えるけど(いくらでも)
子供3人とも車を持つかわからないし
そもそもその家に住むかもわからないじゃない
子供も就職して独立してから、車買うつもりかも知れない
905可愛い奥様:2008/09/28(日) 11:40:15 ID:6BIZ9bsG0
>>904
いやいや、子供たちがそれぞれが結婚した後の盆と正月なんかの帰省時のことかも。
近所のマンションがそうだよ、シーズンにはマンション前の道路にズラッと路駐してんの。
古いマンションで、新築当時小さい子供がいる夫婦がよーいドン!で入って今に至るから
帰省してくる子世代の数=路駐台数がすごい。数珠繋ぎで停まってる。
まだ小さい子供がいるから車帰省じゃないと困るそうで、迷惑と言われても止める気はないんだと。
906可愛い奥様:2008/09/28(日) 11:49:26 ID:n57pH/M10
盆と正月ぐらい大目に見てあげなよ・・・
907可愛い奥様:2008/09/28(日) 11:51:48 ID:YUkcDlLZ0
>>905
>帰省時のことかも。
そういう質問ではないと思ったけど・・・

そうなると、実家車+子供3台で、4代止めたいわけか。
帰省時に限っての路上駐車で、道幅に余裕があるなら
それはそれだと思う。
2大のスペースで収めたいなら、子供同士乗り合わせるとか
タクシー利用するとか自分たちで工夫できるんじゃない。
年に何回もないことならね。
これも余計な御世話じゃないだろうか。

899はまだ「帰省した子どもの車で迷惑してる」わけじゃないんだし
これからそうなるかも!って
先回りして心配しても意味ないような気が
908可愛い奥様:2008/09/28(日) 12:03:13 ID:6BIZ9bsG0
それが道幅が狭いんだわ…
運転に慣れた人なら大丈夫だけど、普段運転しない人の車だともう恐ろしいことに。
今そのマンション、路駐車を目隠しにした盗難被害にあったのをきっかけに
停めてる世帯と停めてない世帯で対立関係ができて大変みたい。
909可愛い奥様:2008/09/28(日) 12:04:18 ID:6BIZ9bsG0
あ、「帰省した子供の車で迷惑」は確かに先回りな心配だった。ごめん。
910可愛い奥様:2008/09/28(日) 12:21:09 ID:ZN8AbUTji
うちの前の家は常に二台路駐してるなそう言えば。
奥の家の人は車持ってないけど、たまにお友だちと車でお出かけする時いちいち移動してもらっているのがなんか大変そう。
911可愛い奥様:2008/09/28(日) 13:30:27 ID:bQ9MPO7M0
実家が郊外の老齢住宅地(団塊前後がわんさか)なので、
盆・正月は自分も含め団塊ジュニアが集団で里帰り。
20数年前はこどもが沢山遊んでいた公園を期間限定で
「里帰り用の駐車場」にしています。
↑とっても便利だし、住人のニーズが共通していてうらやましい。

我家は古い地域(代々住んでたり、3世代も点在)に新しく建てたので、
元からいる住人のルールが重視されているのが、ちょっと後悔。

引っ越しそうそうお隣さんに「焚き火はご理解いただきたい」と言われて、
割と気にならないので了解してたんだけど…
数ヶ月後の回覧板で
「ここ数年の開発に伴い新世帯も増えたので焚き火禁止」&
焚き火への苦情(匿名)投書が原文のまま添えられていた!
どうもお隣さんに投書の主が我家だと思われているみたいで、
挨拶しても無視されてる。
912可愛い奥様:2008/09/28(日) 14:10:33 ID:Mr8Dmsca0
焚き火か・・・
913可愛い奥様:2008/09/28(日) 15:04:39 ID:MliUF8Wb0
焚き火は迷惑
914可愛い奥様 :2008/09/28(日) 15:39:52 ID:W4g4rPsH0
>引っ越しそうそうお隣さんに「焚き火はご理解いただきたい」と言われて、
>割と気にならないので了解してたんだけど…


新しく来た人が焚き火ね?
新しい人がなぜ理解を?してほしいって言ったのだろ?
気にしてないが911さんがちょっと注意したの?
あと無視されたって?
915可愛い奥様:2008/09/28(日) 16:01:13 ID:g1UwDLJw0
>914
・新しく入ったのは焚き火の人。
・焚き火するからね、と911さんに宣言
・911さんは気にならないのでok
・回覧板に「焚き火は迷惑だからやめるように」とあり
 匿名の投書原文を添付
・隣人に911さんの苦情と思われる
・911さん隣人に無視される

じゃないでしょうか
916可愛い奥様:2008/09/28(日) 16:31:55 ID:A02M6GjN0
>>911さんの家は新しく建てたって書いてるよ。
元からいる住人のルール=「焚き火はご理解いただきたい」では。
町では焚き火を容認してきた経緯があるが、新世帯が反対しだして
>>911さんは新世帯というだけで反対派にされてしまったのかと思いましたが。

焚き火旧世帯=お隣さん
容認派新世帯=>>911さん
反対派新世帯=回覧板に投書

917可愛い奥様:2008/09/28(日) 16:36:46 ID:VCxLRbBl0
>>916
私もそう読んだ。
新しく911が引っ越してきたんだよね?
918可愛い奥様:2008/09/28(日) 16:53:20 ID:1tNyV3q20
>>914さんがなんか心配
919可愛い奥様:2008/09/28(日) 19:59:22 ID:bQ9MPO7M0
>>911です。
書き方が雑ですみません。

我家は平均的な民家を新築しましたが、
お隣さん(接してるのでお隣としましたが)は周りの家の
6倍以上の敷地があり 畑をされているので焚き火が必要らしく「理解〜」と
言われました。
元地主さんみたいですし、新参者の我家としては了解したのです。

ちなみに回覧板には
「焚き火をした家・投書した家のどちらも詮索しないように」とあり、
お隣さんに言い訳もできないまま 無視されちゃってトホホ(古い)です。
「大丈夫ですよって言ったくせに、こんな投書して!」と思われてる様。

他にも3件ほど焚き火をしてる家がありますし、
お隣さんは広いので接している(煙がくる)家は我家以外に数件あります。
が…ここ最近で引っ越してきた我家、タイミング的に犯人あつかいです。
長文で愚痴ってすいません。
920可愛い奥様:2008/09/28(日) 21:34:30 ID:1v5xXdg10
無視ってすごいね。
常識のある人なら、「あの投書、もしかしてお宅?ごめんなさいね、こちらから
一方的に焚き火をすると言ったもんだから、断れなかったのよね」とでも言って謝るよね。
そしたら誤解もとけるのに。
でも911さんはやましい事は何もないんだから、いままで通り挨拶しといたほうがいいよ。
その投書した人も、このタイミングなら911家が疑われることをわかってやったのだとしたら、
相当感じ悪い。
921可愛い奥様:2008/09/29(月) 02:30:59 ID:GBQ5xS8m0
うちの実家付近も代々住んでる人ばかり
たいてい売り家になると、資産家が買ってるのか
単身用アパートになってる。
一軒だけ、若夫婦越してきたけど
なんか隣と揉めたと噂できいた、それでぜんぜん隣同士付き合いしてなくて
回覧板の順番が変なんだよね。うちの親とかはちゃんと挨拶してあげてるが
うむ、でも、なんだか大変そうだ。

かといって、新規分譲は分譲で、変な仲間意識あって不気味なところもあるんだよね
隣が無い角地あたりが一番いいな、そんなのないけど
922可愛い奥様:2008/09/29(月) 02:34:50 ID:O5/qxbG6O
>>911
今日にもお隣りをピンポンして、うちではありませんって、
はっきり言ったほうがいいよ。
黙っててもわかってもらえるなんて、滅多にない。
これから何十年も暮らすんだからはっきりさせたほうがいい。
923可愛い奥様:2008/09/29(月) 09:36:56 ID:ovDE6WvKO
私なら手紙だな。
924可愛い奥様:2008/09/29(月) 10:45:58 ID:Ph2f4Yfw0
難しい問題ですね
我が家も元からいる地主系の人の野焼き(ゴミを燃やしてるorz)
に悩んでるから他人事じゃない

>>920で書いてあるように、隣人側からその話を振ってくれれば
うちではありません。誤解ですって言えるけど
自分から訪ねて行って誤解を正そうとすると弁解がましく思われて
相手が余計に頑なになりそうだから止めておいた方がいいと思う

私も>>919はその人に普通に挨拶した方がいいと思う
無視されたら凹むし腹立つけど、対抗したら自分が損しちゃう
いつか相手が分かってくれるといいね
もしくは投書の真犯人が見つかるとか…
それにしても
>「焚き火をした家・投書した家のどちらも詮索しないように」とあり
これ書いた人もなんだかなー
もっとうまい表現はなかったのかねorz
925可愛い奥様:2008/09/29(月) 12:14:34 ID:H10KELZV0
直接お隣に言いに行くのは>>924のいうとおりで、下手すると
「は〜ん!?うちがいつあなたが犯人だって言いました〜!?」と余計にこじれる可能性が
あるのでは。
どちらかというと搦め手で、お隣に「お宅の事情があるのですから
よかったら一緒に町内会長さんに焚き火の許可をお願いしに行きませんか?」というもちかけを
してみたらどうかな。
結果はさておき、とりあえず自分じゃありません、というのはわかってもらえると思う。
926可愛い奥様:2008/09/29(月) 12:26:29 ID:Sdad5cpp0
ほっときゃ良いじゃん。
変なのに関わるとろくなことにならないよ。
927可愛い奥様:2008/09/29(月) 12:35:32 ID:8hwMEmeC0
919です。
お隣さんの無視はいかにもといった感じではなく
聞こえないふり(相手の雑談は耳に届くので、聞こえてないはずはない)
なので、直接 正すのは反感をかってしまいそうです。
元地主・長年の地域貢献・我家の親世代と どれをとっても
こちらが下手にでないといけない感じです。

お隣さんの行動よりも>>920.924さんのおっしゃるように
我家が犯人と思われる可能性があるのにあのような回覧板を作った
自治会役員の配慮のなさに困惑しています。
何も投書を添付しなくても、
自治会の判断ですと[焚き火禁止]を断言すれば良いのに…
ある意味投書の主より、役員に対して腹立たしいです。

みなさんのご意見を参考に、無視されても笑顔で挨拶がんばります。
>>920.921.922.923.924.925さん 本当にありがとうございました!
928可愛い奥様:2008/09/29(月) 12:56:48 ID:x+dtxpKy0
自治会長さん自体も昔みたいに強い権限もないから
投書を添付して逃げ道を作ったのでは…。
「自治会の判断です!」ともなかなか言えないんじゃないかな。
929可愛い奥様:2008/09/29(月) 13:24:27 ID:zpd/twBM0
野焼きは迷惑だよなぁ。うちは市の条例で禁止されてるけど地元の人はやってるなぁ。
930可愛い奥様:2008/09/29(月) 13:30:50 ID:+bjIkgP30
野焼きは翌年の害虫駆除のためだから、むかしから農家にとっては大事な作業のひとつ
議員や転入者には農業しない人も多いので分かってもらえない
931可愛い奥様:2008/09/29(月) 13:42:48 ID:zpd/twBM0
そうなんだね〜。
でもやっぱり住宅地の中のそんな大きくない畑でやられると
洗濯物に匂いがついて嫌なんだよね。
932可愛い奥様:2008/09/29(月) 14:35:12 ID:4vU7M0iDO
私は隣の田んぼでもみがらを焼く煙が臭いな〜と思うんだけど
農家出身の旦那にとってはあれはいい匂いらしい…
とりあえずうちには喘息持ちの娘がいるので、もみがらを燃やす時間帯
(早朝と夕方)は窓開けないようにして空気清浄機つけることにするよ…
洗濯干したり子どもが出歩く日中にはあまり燃やしてないみたいなのが
せめてもの%
933可愛い奥様:2008/09/29(月) 16:01:15 ID:IAQfjNur0
となりに越してきた夫婦に困り果てている。
玄関のチャイムを付けていなく、呼ぶのに困るし非常識ですね。 
日代わり事に玄関前に置いてるアイテムも頭に来る!!
月曜日はデンデン太鼓
火曜日は糸電話らしきもの
水曜日は野球のメガホン
週末はオウムだもん、十代の夫婦はダメだね〜
934可愛い奥様:2008/09/29(月) 16:10:47 ID:7SluATk60
>>933
なにがダメなのか全然わからない。
チャイムはまだ準備中なだけかもしれませんよ?
935可愛い奥様:2008/09/29(月) 16:14:42 ID:GJg0yPNj0
オウムってなにw
まだ準備中だと仮定して、そんなの置いてる人楽しそうで好きだけどなぁ。
別に毎日尋ねていく用事もないだろうし困らなくない?
936可愛い奥様:2008/09/29(月) 16:38:56 ID:k/hrJWIQ0
それは句読点だ。法螺ばっかり書くので真に受けてはいかんよ>>934
つか、そいつにはお触り禁止だってーの。
937可愛い奥様:2008/09/29(月) 18:30:26 ID:rq4a/nJM0
>933
オモローな家庭だね。
その日替わりアイテムには何か意味があるのだろうか?
誰かに分かる暗号なのか?
もしかして宗教?かとも思ったけど。
害がないならね。
938可愛い奥様:2008/09/29(月) 20:11:18 ID:gnpZyWYw0
久しぶりに句読点奥みた。やっぱりウザイw
939可愛い奥様:2008/09/29(月) 21:03:50 ID:IVJ2NpUU0
あきれるほどスルースキル低いよな、ここ。
940可愛い奥様:2008/09/29(月) 21:33:17 ID:Yaj6Gf7B0
つか久しぶりすぎて句読点の存在すら忘れてたwww
941可愛い奥様:2008/09/29(月) 22:33:31 ID:PujUQWuE0
句読点のテンプレってないの?
他のスレあんまり見てないから知らなかったよ。
942可愛い奥様 :2008/09/29(月) 23:51:42 ID:6naR8lU40
403 :可愛い奥様:2008/09/29(月) 17:00:23 ID:IAQfjNur0
旦那が隣の御主人さんと張り合いだして嫌になる
隣が車を変えたら我が家も変えるし
まだまだ、ローンが残る身なのに泣けてくる
先日は隣がバルコニーに綺麗な風鈴を下げていたら
悔しいのか?旦那が大掛かりな事を始めてしまった
寺の鐘をぶら下げる暴挙に・・・
除夜は今年、我が家で済ませます 


ここでも見っけ。
943可愛い奥様 :2008/09/29(月) 23:54:19 ID:6naR8lU40
マンションスレねw
家、マンション不動産がおもに好きみたい。
私もだけどw
944句読点奥:2008/09/30(火) 00:01:11 ID:gPA997df0
125 :可愛い奥様:2007/09/16(日) 15:43:48 ID:hjKm3gw/0
自宅の近くに工場が建設されるらしく、ダンプが朝からウルサイ!
義理母が来る日に限り、余計に揺れるしウルサイ!
義理母の話す音量が、堪らない程の大きさでダブルで腹が立つ。
聞こえてますからと言っても、メガホンを持参して話す義理母。 
揺れに合わせて踊りを交えての会話は苦痛しかない。 
ダンプも義理母も消えてくれ!

945可愛い奥様:2008/09/30(火) 00:02:12 ID:GBQ5xS8m0
句読点
むかしチラ裏でよく見かけたわ

月曜日はおむらいすみたいな歌、このまえ幼稚園児が歌って踊ってたなw
946可愛い奥様:2008/09/30(火) 12:18:17 ID:onwmvkpz0
ここは句読点奥を懐かしむスレになりますか?
947可愛い奥様:2008/09/30(火) 13:47:29 ID:laW0ZlOiO
リビングの間取りが変でテレビが見えづらいです。今どきこんな家ないと思います。
948可愛い奥様:2008/09/30(火) 14:15:07 ID:onwmvkpz0
テレビの位置を変えるのは無理ですか?
949可愛い奥様:2008/09/30(火) 14:23:54 ID:laW0ZlOiO
テレビの位置を変えようと思ったら家族の通り道の場所になるんです。実は、その通り道が嫌で今の場所に移したのですが見づらいです。
950可愛い奥様:2008/09/30(火) 14:36:15 ID:ODKnBF8H0
テレビ捨てちゃったらどうですか?っていうのは冗談だけど
うち、テレビ見ないからまじで捨てようかと考えてる
951可愛い奥様:2008/09/30(火) 16:51:28 ID:uYIia2j+0
友人の家がそうだ
間取りが変でリビング広いのに、テレビを置ける位置が狭くて
極小テレビしか置けない。
狭い土地に無理矢理建てた家って変な間取り多い。
952可愛い奥様:2008/09/30(火) 19:57:16 ID:+I2bhNL70
いくら新築でも一軒家だとメンテしてもやっと40年普通は30年ぐらいで
寿命がきて立て直し&リフォームすることになる
それが1000万ぐらい
でも、そんなお金用意できそうにない。
普通のマンションも30年〜40年で寿命だが、立て直すには住民の
総意とかとるのが大変だ。
だから、一戸建ての方がまだ自分の意思で出来るからいい。
でも!一番いいのはタワーマンションだ。
あれは建て直さない。ずっと補修だけだ。
それも月に10マンぐらいの負担だ。
それにセキュリティもしっかりしてるし、タワーマンションしかない!

と、旦那が力説するんだけど(誰かに吹き込まれたのか?)
本当・・・か?っつーの。
タワーだって万全じゃない気がするんだけど・・・
953可愛い奥様:2008/09/30(火) 20:04:17 ID:9wLghivg0
>>952
その理論で言ったら一生賃貸に住むしかないような気がするけど・・・
954可愛い奥様:2008/09/30(火) 20:14:04 ID:+I2bhNL70
>>952
いや、今分譲マンションに住んでて(100戸)
ここ、古くなったらどうするのかなー立て直すのも大変だよねぇ
なんて一言言ったら急に、熱く語り始めて

ここに一生住むつもりで買ったはずだけど、
ほとんどの人は違うのかも・・と最近思い始めている。
新築入居したメンツが最近、トントンって引っ越して
(親と同居するとか、一戸建てに住みかえとか)
なんか急に何か考えたのかもしれんが・・・
買うなんて考えて無いし。
多分今ここを売っても、まだローン残ると思うし・・ねぇ
タワーマンションの人は実際どう思って住んでるのかなぁ
955可愛い奥様:2008/09/30(火) 20:49:34 ID:MSmhh5G90
タワーマンションの良さがわからないや。
地震の多い地方なんで、エレベーターが使えなくなった時のことをまず考えてしまうんだけど、
自分の足で上り下りしなきゃいけなくなったら10階くらいが限度だと思う。
タワーマンションって住んだことないけど、高層階って地震ちゃんとわかるの?
956可愛い奥様:2008/09/30(火) 20:58:48 ID:8XAfC3Rj0
とにかく高層階はじっとしとけってことらしいよ。
ttp://blog.smatch.jp/sumai/archive/18
957可愛い奥様:2008/09/30(火) 21:02:33 ID:Pox+Q61r0
高級マンションでも、結構出て行くよね。
10年経ったら、最初の住民は半分もいないんじゃ。
所詮マンションってそんなものなのかな、と思う。
958可愛い奥様:2008/09/30(火) 21:09:47 ID:8XAfC3Rj0
そういえば同級生が最近駅近のライオンズマンション購入したけど、
「新築マンションいいねー。うちも最近新築したんだー。田舎なので戸だてに出来たよー。」と言ったら、
「いいなー。うちも一戸建ては欲しいけど一戸建てなら田舎に欲しいんだよね。」と、
元々田舎住まい者には分ったような分らんようなことを言っとった。
959可愛い奥様:2008/09/30(火) 21:37:03 ID:MSmhh5G90
>>956
写真、迫力あるなぁ。

地震直後は部屋でじっとしてるにしても、いざ落ち着いて出かけようとした時に
点検でエレベーターがとまってたり、乗れたとしても余震で止まる心配しながらっていうのはいやかも。
ま、そう考える人はタワマン買わないんだろうね。
960可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:36:22 ID:Q0tI7XSF0
うちの実家はろくなリフォームもせず
1F和室なんて天井が落ちてきそうになっている。
壁が超薄くて、普通の会話でさえ外に丸ぎこえ。
それでもなんとか30年持ってる。
以外と住宅ってもつもんなんじゃないかなw
961可愛い奥様:2008/10/01(水) 00:30:34 ID:zWOXgYVC0
うちの実家なんてもう80年だよww
40年くらい前に風呂場作って以来、リフォームはしてないと思う。
962可愛い奥様:2008/10/01(水) 00:56:19 ID:pthRT6/iO
タワマンは確か自家発電があったのでは?
なので長時間停止してる事はないはず。
そんな我が家は10階のまんマンションにいたが、地震時には即外に出たいと思い、戸建てに引っ越した。
何年か前の地震で一度エレベーターが止まり、階段で行き来した時に決断できた。
963可愛い奥様:2008/10/01(水) 00:56:40 ID:yrBDo9Rq0
タワーマンションは、古くなってスラム化してきたら、香港にあった九龍城みたいになるとおもう。
それに住人がおおくて意見が絶対にまとまらないから、スラム化しやすいとおもう。
964可愛い奥様:2008/10/01(水) 06:16:56 ID:VozvI4/X0
一棟ならまだしも小杉みたいに林立しているところは、
住人が一斉に老人化して街が崩壊するだろうね。
965可愛い奥様:2008/10/01(水) 08:01:26 ID:yPHe/8sU0
昭和のちゃんとした大工さんが建ててくれた家なら
それなりに持ちそうな気がする。梁とか。

966可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:35:13 ID:NOgc5+560
高い金利の長期固定でローン組んだ人は借り換えを検討していますか?
967可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:45:59 ID:/1HzcVmeO
小屋裏収納を作らずに、
天井を高くすればよかった。
旦那が欲しがって、
私も収納が増えるなら…と思って作ったけど、
梯子を上るのが想像以上に怖くて、
最初の一回以来上ってない。

あと、いずれ親を引き取ったときとか、
子供が病気したときに便利かな〜と思って
二階にミニキッチン付けたけど、これも後悔。
大して使わないけど掃除は時々しなきゃいけないし、
意外とデカい。
やっぱり、いつか必要になるかも…とかじゃなく、
自分達の普段の生活を優先するべきですね。

今さらだけど、上記のオプション付けなきゃ
何十万も浮いたな〜とか、そしたら泣く泣く諦めた人工大理石のシンクに余裕で出来たのに…
とか思ってしまうorz
968可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:53:10 ID:JifGiUCs0
>>967
今必要ないのにミニキッチン付けるとはツワモノですね・・・
969可愛い奥様:2008/10/01(水) 10:02:39 ID:HQH9t12F0
うち、天井高いのつけたけど
屋根裏つけないと、寒いし防音効果無いんだなと
大工があんまりすすめなかった訳がわかった。

実家、築40年くらいになるけど増築一度しただけで
リフォームっぽいことしてない。
いま時々帰って、風呂のペンキはがしして、そろそろペンキ塗ってあげようか
と、思ってるところ。昔の家もそれなりにいいな、通気性がよいというか
冬は寒いんだけど。
970可愛い奥様:2008/10/01(水) 11:06:53 ID:aI708o850
>>967
2階にミニキッチン(シンクや換気扇)はつけたけど、コンロは当分使わないと思ったのでつけてない。
今は、キッチンというより、2階で水が出るのがそこだけなので、水道として水やお湯を利用してる。
私は雑巾を洗ったり、子供部屋も2階なので、水彩画のパレットや靴を洗ったりしている。

考え方を変えて、普段の生活で使うようにすると、とっても便利だと思うよ。
971可愛い奥様:2008/10/01(水) 15:00:30 ID:fLWR4rxz0
2階に水道ほしいわー。
よくトイレの中についてるような小さい手洗い程度のでいいんだ。
2階寝室で、寝る前にちょこっと飲んだりした時に、歯磨きのためにわざわざ
1階に行くのが面倒なんだよね。
972可愛い奥様:2008/10/01(水) 15:09:19 ID:Gat8W6bO0
>>971
知り合いの人が買った建売 2階に洗面所あったよ。いいなーって思ったよ
973可愛い奥様:2008/10/01(水) 15:30:08 ID:sTC29YVt0
家を新築するにあたり、各階に洗面をつけた。便利でまったく後悔していない。

強いて言えば、HM選びに少し後悔…
974可愛い奥様:2008/10/01(水) 15:59:09 ID:RLyiCxcq0
>>973
よろしければkwsk
975可愛い奥様:2008/10/01(水) 17:10:57 ID:ItNUJzBw0
あぁ、後悔してない、だけじゃこのスレに則してないかなと思って足したんだけど。

以前にも書いたけど、HMが倒産して10年保証がパーになってしまったというだけ…orz
976可愛い奥様:2008/10/01(水) 17:27:29 ID:JifGiUCs0
>>975
実はうちもw

一応、大工さんとは仲良くなって、若いのにすごく腕のいい人だったから
今のとこ1年住んで不具合なんかは出てないけど気分的に落ち込むわ〜
977可愛い奥様:2008/10/01(水) 17:32:38 ID:pc1apRlv0
>>976
おおっ、仲間!…orz

うちは工程別に違う大工さんだった感じで、仲良くなるまでもなく…
いい感じで信頼していた現場監督さんに一番にバックれられて、かなり痛手。
その人がうちの家の全てを知ってる人だったからなぁ。
詳細図面もらえなかったし、未だによくわからないところもあるorz
978可愛い奥様:2008/10/01(水) 21:01:00 ID:/Uq34VUY0
第三者機関(JIOとか)入ってないの?
979可愛い奥様:2008/10/01(水) 21:05:14 ID:pc1apRlv0
入っていた…けど、確認申請のときの書類止まりで。
それから詳細を決めた配線図の具体的なものなどはない状態。
…それも最後支払っていないとかで、こっちの自腹にorz
980可愛い奥様:2008/10/01(水) 21:35:03 ID:/Uq34VUY0
そっか…
981可愛い奥様:2008/10/01(水) 21:45:56 ID:JifGiUCs0
>>979
うちもそんな感じだよ・・・
不幸中の幸いは工事自体は完成して、出来自体は悪くない(というより良い)こと。
982可愛い奥様:2008/10/01(水) 23:11:44 ID:K0KKV9Q20
>>981
本当に仲間ー!! ってこんなことで仲間って微妙ですよねorz

うちも不幸中の幸いで、住むのに差し支えない範囲は完成していて、未完成部分も
残り数%程度だったからまだよかった。
出来も、以前の施主さんのブログと比べるとコストダウンを勝手にされているところ
もある感じだけど、家自体は割といい感じで気に入っている。
問題はメンテ。ちょっと特殊な工法も混じっているだけに、一手に引き受けてくれる
ところが近くで見つかるかどうか…orz
983可愛い奥様:2008/10/02(木) 10:23:45 ID:rxgPOiFp0
次スレたててきます。
984可愛い奥様:2008/10/02(木) 10:30:40 ID:rxgPOiFp0
家を購入して後悔している奥様☆45軒目

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1222910736/l50
985可愛い奥様:2008/10/02(木) 10:52:31 ID:3iihVCJk0
>>984
スレ立て乙です。
986可愛い奥様:2008/10/02(木) 15:00:02 ID:56AKuDVO0
>>984
乙です。
街路樹が続く遊歩道の脇に家を建てた。葉が夏の日差しを遮ってくれて、涼しかった。
先月までは良いところに建てたと満足していた。
そして今。落ち葉が庭を埋め尽くそうとしている。
今日軽く掃いたら45Lのゴミ袋一杯になった。まだまだ庭に落ち葉がある。
今書いている間にも風が吹いてはらはら落ちてくる。
まだ半分木に残ってる…最後の一葉と言わず全部木に残ってほしい…orz
987可愛い奥様:2008/10/02(木) 16:22:26 ID:3iihVCJk0
が、がんばれー。

昔はそれで焼き芋を作ったりするところだろうけど、今は単なるゴミだもんね…
おつかれさまです。
988可愛い奥様:2008/10/02(木) 16:28:27 ID:aTKbJkw+0
遊歩道沿いのお家の人はホントいつもこの季節大変そうです。
うちの地方の遊歩道は街路樹が銀杏なので臭いもすごい。
実だけ拾って行く人もいるけど葉っぱは拾って行く人いないもんね。
お疲れさまです。
989可愛い奥様:2008/10/02(木) 17:07:26 ID:56AKuDVO0
乙してくれてありがとう。
落ち葉一カ所に集めたらこんもりと綺麗な山になって、火を付けて芋を投げ込みたい衝動にかられたよw
銀杏のニオイは苦手。ニオイがしないだけマシなのかも。
ごみが有料の地域で、市で貰った分別パンフに落ち葉も1枚80円の袋にと書いてあったんで更に落ち込んでたんだ。
さっき問い合わせたら「清掃奉仕活動用の袋」をあげるからそれに詰めればOKと言ってくれた。
ボランティアで葉を集めてると思えばちょっとは気持ち変わってくるかも。
風景にも和ませて貰ってるし安全にスーパーや駅に行けるんだから我慢しないとだめだね。
990可愛い奥様:2008/10/02(木) 17:29:28 ID:MPYL/K9z0
お庭があるななら私ならば多分腐葉土を作るな…材料費タダだし。
991可愛い奥様:2008/10/02(木) 17:32:53 ID:3iihVCJk0
うん、イチョウじゃなければ腐葉土もいけるね。
992可愛い奥様:2008/10/02(木) 17:39:05 ID:UwiiKesL0
どうやって作るの?
993可愛い奥様:2008/10/02(木) 17:49:28 ID:MPYL/K9z0
ttp://allabout.co.jp/interest/gardening/closeup/CU20051120A/

「腐葉土の作り方」で検索してみたよ。こんな感じ↑
994可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:02:46 ID:h+BXNdWo0
うちは落ち葉とダンゴ虫が大発生しているので
天然ダンゴ虫ポスト状態。
途方にくれていたがなかなかいい土がとれるので、
来年は夏野菜でも植えてみたい。
このご時世なので、家庭菜園で米も作れないかしら??と思う。
995可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:04:07 ID:Zd+fBv/t0
米は水張らなきゃいけないんじゃないかなあ。
996可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:08:42 ID:8Ko51R6X0
米は面積必要だし水を分けて貰わないと無理w
997可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:11:21 ID:p0f6iAsG0
>>994の奥様のお宅には広大なお庭があるに違いないわ。
998可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:18:40 ID:mp7ofCn80
むしろやってみて欲しい。
999可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:32:29 ID:3iihVCJk0
でも小学校でもバケツ稲とかやってるし…

…って小学校向けのサイトでバケツ稲を検索したら作れる、かも。
でもとれて1〜5日分くらいな気がしないでもない。
1000可愛い奥様:2008/10/02(木) 18:34:29 ID:xRUnTlfc0
1000(*^^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。