犬と住む家を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
家を購入することにしました。
夢の一軒家! そこで念願の犬をお迎えする予定です。

本にあるような「犬のことをトコトン考えた家」は難しいですが、
できる範囲で、これから家族になるワンのため少しでも快適な家にしてあげたいです。
けど、私はいままでワンと生活した経験がありません。
ぜひアドバイスをください。

まだ建て売りにするか、注文住宅にするか決まってません。
家具等も、マイホームにあわせるため、必要最低限でがんばってきました。
なので、家そのものお話から、家具の置き方まで、些細なことでも参考にしたいです。
2わんにゃん@名無しさん:04/03/11 22:29 ID:WcLa0L62
私は床を最重視しましたね
それと庭をコンクリにしてます
3わんにゃん@名無しさん:04/03/11 22:39 ID:efKMxfnb
床材に注意&コンセントの位置を高いところへ!
4わんにゃん@名無しさん:04/03/11 22:51 ID:nPJ8FQnf
家のローンも何十年も残ってるんだから犬まで新しく飼うべきではないと思う。
5わんにゃん@名無しさん:04/03/11 23:13 ID:eV3kBp5a
1000ゲット
6わんにゃん@名無しさん:04/03/11 23:18 ID:9TAL0dlZ
>>1
ヘーベルハウスのプラスわんにして感想ください。
よろしくお願いします。
7わんにゃん@名無しさん:04/03/11 23:39 ID:6KLsD36J
>>6に同意!!
8わんにゃん@名無しさん:04/03/11 23:50 ID:xyYSuaV8
床材はコルクタイル推奨。
ちと高いけど手入(ワックスがけ)さえしっかりすれば一生物です。
フローリングは厳禁。ビニール系は耐久年数が少ないね。
カーペットもいいけど汚れたら困るんだよね。
91:04/03/13 00:51 ID:m/KJUzC2
>>2
庭コンクリって、全部コンクリ?
犬は家と庭を自由に行き来してるのですか?

>>3
コンセント位置はどのくらいの高さでしょう?
犬の顔の高さじゃまずいですよね?
高いところでコードがブラブラしてると、逆に気にしたりしませんか?

>>6
いいですね!アレ!
けどウチは対象外の地域です。
ちょっと高価で、対象内だったとしても手は出なかったと思います。(60マソ/坪 〜)

>>8
お手入れ大変ですか?
亭主がコルク、気にしてます。
お値段と、お手入れが、許せる範囲なら、ちょっと考えてみたい。
(明日、業者さんと会うので聞けたらきいてみまつ)

「ゴミ箱は、フタつきがいいよ」みたいな、簡単なことでもいいので、引き続きお願いします。
10わんにゃん@名無しさん:04/03/13 02:12 ID:ZQTC6HgE
庭をコンクリにしてると虫が付かないからいいよね
11わんにゃん@名無しさん:04/03/13 07:36 ID:LpLMZo3O
良スレの予感。
あとは階段かなー。
うちの階段はとても急なので、ワンコどもが登り降りしやがりません。
1頭づつ抱えて降ろすのですが、正直、腰にかなりキます。

あと、前に
・犬部屋はコルクで排水溝あり
・滑らかに排水溝に向かって傾斜してるから、ざばざばと
 水洗いができる
という家をテレビでやってた。便利だなと思った。
12わんにゃん@名無しさん:04/03/13 08:22 ID:IcPYrzb3
窓を大きめにするとか、数を増やすとかして換気しやすくするといいかも。
13わんにゃん@名無しさん:04/03/13 08:41 ID:Kg6D8J2u
コンセント位置を高くしても、配線を噛みやすくなって、引っ張って落ちるだけ。
噛む心配があるのなら、ビターオレンジで簡単に躾られるので、そっちの方がいい。
換気という点では、天窓を設けると適度に通気が図られ、夏の高室温も天窓から逃げるのでいい。
14わんにゃん@名無しさん:04/03/13 11:20 ID:w+evJv1V
>>6でつ。
プラスわん・・・だめなんですね。
ショックでつ。

壁紙は腰くらいの高さまで張替え可能な壁紙を貼ってツートンにして欲しいです。
15わんにゃん@名無しさん:04/03/13 12:21 ID:dSFzYU3b
腰壁はCFにする。
床はコルクタイルやフローリングにしても足が冷たくてカーペット敷くでしょ
なら最初からタイルカーペットが良いと思う。汚れた部分だけ返られるでしょ。
庭はゴムチップ舗装が良いと思うよクッション性は高いし滑らないしね。
内装の建具枠等は今主流のラッピング材(ハウスキット)は使わんほうが良いな
あんな紙屑を圧縮したような物は、かじられたら補修出来ないから、ムク材で固い木を使うことだな
新築時はOSで木目を出した仕上げで傷が付いたらパテで補修してOPで塗りつぶせばよい。
16わんにゃん@名無しさん:04/03/13 14:05 ID:/lgAZpPw
床暖房ってどうなの?低温火傷になるのかなー?
17わんにゃん@名無しさん:04/03/13 17:57 ID:nUxWnjS4
>>11
犬が大きい場合は登れるように
傾斜のゆるい階段にしたほうがいいけど
ちっこい犬の場合は将来足腰に来る可能性があるので
登れないように急な階段、または階段にペットドアをつけたほうがいい。
18わんにゃん@名無しさん:04/03/13 18:43 ID:tLEPcjRR
建売だったら、屋上全部バルコニーになっている家を選んでほしい。
注文だったら、屋上全部バルコニーにして欲しい。
雨が降っても遊べるように、屋上のバルコニーに開け閉めできる
屋根みたいなのを作って欲しい。もちろん、犬が飛び越えないように
周りは柵にしてほしい。
191:04/03/13 23:07 ID:m/KJUzC2
参考になります!
けど、全部参考にしたら、ものすごい金額になりそうでつね・・・
201:04/03/13 23:10 ID:m/KJUzC2
とりあえず、腰壁で工夫するのは、できそうだな・・・
連続スレスマソ
21わんにゃん@名無しさん:04/03/14 08:05 ID:HxPuyF4p
>>15
>腰壁はCFにする。

CFって?
22わんにゃん@名無しさん:04/03/14 09:53 ID:hIyjNjOv
>>21
くっしょんふろあ
23わんにゃん@名無しさん:04/03/14 17:33 ID:wNgpu2TA
>>18
木造じゃ無理だよ
屋上として使うなら手摺(1.2m以上)は建築基準法で義務付けです。
24わんにゃん@名無しさん:04/03/14 23:35 ID:wz+rkWJf
>18です。
>>23
勉強になりました。ではRC造ならOKですか?
RC造なら、家の中で吠えても、木造よりも外に聞こえる声
はましですよね?頑丈だし。
25わんにゃん@名無しさん:04/03/15 00:09 ID:Hw1qzmRO
RC造OK
S造OK
26わんにゃん@名無しさん:04/03/18 22:52 ID:otBZ1E0y
こっちで聞いた方が良さそうな
建設・住宅業界@2ch掲示板
http://money.2ch.net/build/
27わんにゃん@名無しさん:04/03/18 23:16 ID:V84YzGaX
ウチは猫ですが
床はリノリ〇ムで満足しています。
元のフローリングはボロボロでしたが
今では爪も立たず、クッションフロアーより
強度があり水ぶきが出来るのが助かる。
業者さんにペット重視のリフォームお願いしても
相手が飼っていない事が多くて話がふくらまず
大きなリフォームには今の所中々ふんぎれません。
28わんにゃん@名無しさん:04/03/28 22:47 ID:KR1/vIKX
age
29わんにゃん@名無しさん:04/03/29 22:58 ID:gulKDN1b
庭は、前面ガラス戸&網戸で覆うのはどうでしょう?
陽気のよい時はガラス戸を開け放し、網戸月のテラスみたいな感じにして冬はガラス戸を閉めればサンルームに。
床はガイシュツの洗い流せるパターンにすると子犬の時便利そうですよね。
30わんにゃん@名無しさん:04/03/29 23:31 ID:gZInGmBW
>>16
温度設定をゆるくしておけば大丈夫です。
ワンコは床暖大好きの模様。鼻は乾かないし事故もないし。
31わんにゃん@名無しさん:04/04/11 22:19 ID:zX9zV1p9
スレ違いかもしれんが・・・
トイレってどこに置くのがベスト?
リビング、洗面所・・
自分は犬飼ったら玄関にどうだろうと思うのだが。
32わんにゃん@名無しさん:04/04/11 23:02 ID:SfoLhiic
>トイレ
ワンコが寝る部屋と同じじゃダメですかね?
それか飼い主の目につきやすいとことか。犬種にもよるが、2階建て
や3階建ての場合って、各階に置いたほうがいいのですかね?
玄関に置くのはあまりよくないような気が。
3331:04/04/12 21:39 ID:ElG/unUC
>>32
犬の寝るところ(リビングかな?)にトイレってなんかくさそうで・・・
失敗(マトを外す)の時の掃除を考えて、玄関の隅なら水流してすぐきれいになりそうだなと思っていたんだけど・・・
34わんにゃん@名無しさん:04/04/12 22:50 ID:6M4gg/Dh
庭をコンクリにするのは、衛生上はいいけど、犬の足にとっては最悪だな。
大型犬にとっては尚更
できたらコンクリと土または芝生に分けたほうがいいと思います
351:04/04/18 22:50 ID:KHOFnd39
今日、初めて家の金額の概算が出ました。
床材は多少お金かかってもいいから、滑らないものを相談しようと思ってたんですが
出された金額見て、何も言えなくなってしまった_| ̄|○
36わんにゃん@名無しさん:04/04/18 23:22 ID:RH1PeHzZ
>>32
トイレはウッドデッキに置いてます
軒下なので多少の雨でもOK
催すと前足でガラスをカリカリして教えてくれます
37わんにゃん@名無しさん:04/04/19 01:56 ID:ywPu6N25
臭いがきになってる私はこれ使ってます。
自分がアトピー気味なので、いいですー。

ttp://www.takumi-giken.com/
38わんにゃん@名無しさん:04/04/19 02:05 ID:g1WUmNo3
↑ 宣伝 マルチするな
39わんにゃん@名無しさん :04/06/13 13:16 ID:DOVL6zgo
age
40わんにゃん@名無しさん:04/07/02 14:31 ID:CPJrT+4X
その後1は家かったの?
411:04/07/02 23:34 ID:lBKIm7vT
>>40
この間地鎮祭しました!完成はまだまだ先、秋くらいでつ。
本当に、犬のための家って難しいでつ。常にお金と相談。
床材なんて、ムクはフローリングの3倍位のお値段!泣きそうです。・゚・(ノД`)・゚・。

お金のあんまりかからない小技ってなんかないでつか?
42わんにゃん@名無しさん:04/07/02 23:48 ID:IHtHTuUX
無垢をオスモ(自然派塗料)かなんかで仕上げるってか?
傷だらけだろ確実に!
俺ならタイルカーペット(45*45cm)で、張替えが出来る(名称忘れた接着じゃなく粘着みたいな)で施工してもらうな。
犬は滑らないし、粗相してもそこだけ剥がして洗濯できる。(予備持っていればOK)
フローリングより若干高い程度だと思った。

洋風に憧れても日本人だろ、床にゴロンとしたくなって折角の床材の上に絨毯敷くのがオチだろ
なら最初からタイルカーペットにしといたほうが良いと思ふ
43わんにゃん@名無しさん:04/07/03 01:37 ID:zy/Omowc
わー、オスモの名前が出てきた。
家で使ってるから、ちょっとうれしい。
犬を飼うから使ったわけではないんだけど、たまたま使ってた。
床の素材は、船の甲板にも使うチーク材の無垢です。
多少は傷もついたけど、まあそんなもんと割り切ってます。
でもね、やっぱり犬がすべるから、今はタイルカーペット敷き詰めてますよ。
犬の脚のためにはしょうがないです。

今、もう1件家を建てるんで、そこをどうしようか1さんのように悩み中。
リビングだけざらざらしたタイル張りにして、水が流せるようにしようかなあと。
あと、室内に犬用トイレ作ろうかとも思ってます。
人間のトイレよりもちょっと小さいスペースで作ってやれば、臭いの問題とか回避できそうだし。
コンセントを高い位置につけるのは、配線の見た目が気になりそうだし、多少の高さでは犬も届いてしまうのでやりません。
(家の犬は大型犬です。)
それから、庭がたぶん150坪くらいあるので、きちんとした塀を作って私設ドッグラン状態にしようともくろんでます。
他が満足いくことができなくても、広いお庭だけでもかなり喜んでます。
44わんにゃん@名無しさん:04/07/03 01:53 ID:UKDWF9QP
タイルは透水しませんが目地から透水します。
頻繁に水洗したいのならCF張りにしたほうが良いと思われます。
滑りの問題は水廻りようの表面がエンボス加工してあるような物にすればOKかと

オスモですが輸入商社が不当に価格を吊り上げている印象があります。
売り込みが上手いので自然派塗料=オスモとなっていますが、
同等の品(自然派塗料)は国産でもあります。
オスモの半額以下で売っていますので、DIYでメンテナンスするようでしたら調べてみたらどうでしょうか。
45わんにゃん@名無しさん:04/07/03 02:39 ID:zy/Omowc
>>44
レスありがとうございます。

オスモは確かただで頂いたものです。
取り扱いをやっていた方が、試しに使ってくれというような事で渡されました。
家は全室がチーク材のフローリングにしましたが、結構余って残っています。
また、床材がチークのせいか、特にメンテナンスをしなくてもかなりの色艶になっております。
このままの感じだと、塗りなおしは無さそうなんですが、どうなるんでしょう。
6年経過しましたが、今のところは本当にいい感じです。

タイルは目地から・・・ですか。
知りませんでした。
貴重なご意見を伺えてよかったです。
知らずに施工してしまったら、お金がもったいなかったかも。
また色々と書き込みするかもしれませんので、今後ともぜひアドバイスをお願いいたします。
46わんにゃん@名無しさん:04/07/05 13:40 ID:6hQ9NLWx
>>18
屋上バルコニーは床面を工夫しないと地面がすごく熱くなるよ。
お散歩前にそこで遊ばせてたが、夏は太陽が昇ったばかりぐらいの早朝。
夜は日がとっぷりくれてからしか使えない。
冬でも日中はつらいかも。
さらに大人になってからは足から血が出るほど走り回った事も。
(それでも走るの止めない中型犬…(-_-;))
同じ理由で庭前面コンクリも熱いし足に負担かかるから止めた方がいいな。
照り返しで人間も辛いよ。
我が家は自由に使える屋上とルーフバルコニー付き3階だが、金があったら
どっちも芝生か庭園にしたい。



47わんにゃん@名無しさん:04/07/29 21:58 ID:HXmUC8PA
48わんにゃん@名無しさん:04/08/06 22:08 ID:l/XwReTX
49わんにゃん@名無しさん:04/10/09 10:12:41 ID:OOFUhmjF
>1の家完成した頃かな?
もう1には遅いけど、今後建てる人の役に立ちそうなのでage

高めコンセントいいと思うけど。
うちペット用アパートで120cmのところにコンセント。犬は22kgの中型。
目線より高いから基本的に気にならないみたいで
(勿論壁に沿わせる等して、ぶらぶら目立つようにするのは論外)
ガードもしやすい。

あと、床は絨毯って意外に滑るね。
クッションフロアが今のところ一番いいような気がしてるが。
50わんにゃん@名無しさん:04/10/09 10:24:11 ID:8g/wNLd5
以前にテレビで石のタイルが犬の足には良いってやってた。
石には小さな小さな穴があるからだそうです。
51わんにゃん@名無しさん:04/10/31 08:07:47 ID:SQ3DFEGg
ずっと前からこの板にいるけどこんなスレあったんだ?と言う事でAGE。
1は家仕上がったのかな?
俺の理想はやっぱ庭が広くて犬部屋と庭が直に行き来できるようにしたい。床材はやっぱコルクがいいね。
普段滑らないし間違って排泄しても洗い流せたり。風呂場も犬部屋の近くにしたいね。
52わんにゃん@名無しさん:04/11/01 12:46:36 ID:vlpPzlkK
俺はタイルカーペットが良いと思うな
裏はゴム引きになってるからシッコ染みないし
汚れたら剥がして洗濯できるから予備で2〜30枚持っておけばokでしょ。

コストはフローリングより若干高いぐらいじゃないのかな。

予定は無いけど未来の我が家はそうしたい。
53わんにゃん@名無しさん:05/01/27 11:41:15 ID:mgAc1WHy
1軒目の時めちゃんこ考えてコルクタイルにした.
大型犬の多頭飼いなので数ヶ月でズタボロw

2軒目は今設計段階.
今度は全面テラコッタタイルにしてやるぜ.
リベンジだ.
54わんにゃん@名無しさん:05/01/27 13:49:29 ID:JjUfA6Mm
>>52
タイルカーペット最強!
ビルや事務所なんかで使用されている50cm角の土足重歩行用をフローリング
の上に敷くと手入れしやすいし衛生的だし長持ち。
しかも裏がゴム製なので滑ってズレたりしないしションベンも浸みない。
子犬の頃のションベン失敗のシミは、部分的にはがして丸洗いしてしまえば
全く残らず、カーペットの継ぎ目にションベンされても下がフローリングなら
即拭き取れるよ。
超大型犬2年飼ってるけどビクとも来ないし犬の脚にもヤサシイし、部屋も全く
臭わない!(・∀・)
という事で、実働2年で大推奨。w
55わんにゃん@名無しさん:05/01/28 18:41:03 ID://ySsgtL
>53
滑り防止にセラミックやそれ系タイルでのリフォームを考えているのですが
タイルや継ぎ目への吸水はどう防ぐのでしょうか。汚れやすいですよね。
成犬で粗相はしないにしても、しずくが垂れたりする事も考えられますし。
やっぱりワックスで撥水する予定ですか?
それと多頭飼いで遊んでてバランスを崩した時とかに頭をかち割らないかどうかも気になるw
いつになるのか分からないけど覚えてたら出来上がり後にご報告よろしくーノシ
5653:05/01/28 20:28:01 ID:cdRIw7Yj
男勝りに書いておいてオンナノコであったりする.

今の家の玄関のアプローチ部分がテラコッタタイルです.
北の地に生息しておりますが,雪が降っても雨が降っても玄関のテラコッタは
掃除がしやすく,犬達もヒンヤリした感触を楽しんでいるので,
次回作は全面テラコッタを検討しております.

コルクよりは手入れがしやすく,
足腰を考えてフローリングにするつもりはないので,
テラコッタを考えてます.

ワックス/撥水は考えてなかったよ...(^_^;)

我が家大型犬3頭飼いですが,テラコッタで遊んでいても,
頭かち割る心配はしたことないです.

大丈夫だよ!たぶん(・∀・)

と,適当に言ってみるが,
3月着工予定なくせに,設計が全く出来上がってない...

δ(・ω・`)ウーン…

57わんにゃん@名無しさん:05/02/02 20:14:06 ID:gNZrXCYB
>56
ガガガガガンガレ
58わんにゃん@名無しさん:05/02/04 00:50:27 ID:+LtTF3o4
楽しみ〜ひとんちなのに
59わんにゃん@名無しさん:05/02/04 02:48:19 ID:sVdUxAC9
ぷらすわん、くそ良さそうだよな
住みて〜
60わんにゃん@名無しさん:05/02/13 23:51:39 ID:v+GaDftw
家がぼろぼろで臭くなる
61わんにゃん@名無しさん:05/02/14 10:04:16 ID:s4MfRpJ9
56さん、冬にひんやりは快適ではないぞ。夏にひんやりは気持ち良いけどさ。
62わんにゃん@名無しさん:05/03/15 22:47:14 ID:VNvlMCXc
飼っている(飼う予定)の犬と同じか近い犬種を飼っている
業者内ではない独立建築士を探して相談するのが良いのでは?
63わんにゃん@名無しさん:2005/05/05(木) 23:20:34 ID:RzabP6eO
庭についてだけど、
芝は喜びそうだけど、夏は虫がいっぱいだしちょっと心配。
やっぱりウッドデッキとかが良いのだろうか?
砂場も一部作って、全体的に石砂利ってどうなんだろうか?
64わんにゃん@名無しさん:2005/05/05(木) 23:37:29 ID:/hnSj4qC
芝は俺も憧れたな〜
犬がホジホジしそうなのと手入れが大変そうなので諦めた

今、考えているのがゴルフ場なんかでやってあるゴムチップ舗装
クッション性・防滑性に優れカラーも豊富。
夏場に熱くなりそうで心配だがスプリンクラーで散水しれば大丈夫だろう
(透水性があるから水溜りが出来ないし)

あと問題はコストだ!!どれくらいだろうか?

65わんにゃん@名無しさん:2005/05/05(木) 23:41:42 ID:fvq/7/ny
芝は、うちのはどこでもおしっこしちゃうので枯れてしまったorz
66わんにゃん@名無しさん:2005/05/05(木) 23:49:51 ID:tQKDgnsa
芝は手入れが面倒。
放っておくと、雑草の様になる。
67わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 07:01:07 ID:2ylPlZc4
ちょっとHPで調べたがミサワホームの蔵のある家ってあるが、
そこを犬の部屋にしたい。しかも建ぺい率には入らないらしい。
実践してる人いる?
高さは1400くらいなので犬には十分だしね。
68わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 10:40:03 ID:wvzPWmCa
>67
展示場行ってみた。
多頭飼いの犬部屋には十分そうだが、天井低いと掃除とかきつそうだなと思った。
上の部屋と同じ広さだから6〜8畳として、その広さをずっと腰をかがめて
掃除しないといけないってのはどうかと…。
あと、ミサワの標準は階段の踏み板の幅が狭くて上り下りがちと怖い。
ちなみに私の身長160cm。
69わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 17:23:48 ID:+PrczQNQ
330だってプッ
70わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 21:41:06 ID:2ylPlZc4
>>69ここは住宅スレじゃないんだよ。頭悪過ぎ!

>>68みたいなまっとうな意見が聞きたかったよ。

数年後家建て替える予定だから色々な意見を聞きたいね。
71わんにゃん@名無しさん:2005/05/07(土) 22:09:20 ID:TPpi2gFv
犬の遊び場は、樹脂舗装ってのがオススメだよ!
石とかゴムチップとかから好みで選んで樹脂で固めるんだけど、
水分は粒子間の隙間から落ちて地盤に浸透するから打ち水すれば夏涼しい!
適度な凹凸で、走っても滑りにくい!
足とかの洗い場にも最適!
意外と低価格!
インターロッキングやコンクリ、アスファルト、芝のどれよりも優れた方法でつ。
マジ。
メーカーは、はっきり言って「●ンクストーン」より「ファイバーレジン」ね!
質もいい上、メーカー直の代理店が施工してくれてリンクストーンより
マージン分で半額くらい。最高気にいってまつ
72わんにゃん@名無しさん:2005/05/09(月) 01:29:24 ID:MzsjY7I8
フローリングは柔らかめの無垢でも滑るかな〜。パインとか。
73わんにゃん@名無しさん:2005/05/09(月) 07:13:24 ID:OlvWjw1O
パインとか杉とかは傷つきすぎ
74わんにゃん@名無しさん:2005/05/09(月) 09:53:27 ID:kO9+hfQd
>>73
傷と汚れは味になると覚悟はしてるんだけど。そんなにひどいもんですか?
シッコのシミなんかもしょうがないかと。
無垢の足触りが捨てがたいんで、犬が滑りにくいなら使いたいんだけどなー。
使ってる人いませんか?
75わんにゃん@名無しさん:2005/05/09(月) 11:03:19 ID:OlvWjw1O
豪州産のジャラフローリングでも使いなさい。
あとはカリンなんかもいいかも
選択の基準は土足OKの硬度があるかだ。

予算は大分オーバーするだろうけど
イニシャルだけで考えずにランニング(メンテ)コストまで考慮すると
どっちが安いかな

ちなみに汚れ防止やシッコのシミ防止なんかは表層に膜を作らないタイプの含浸型の自然派塗料ってやつでOK
こいつはツヤ無しクリアもあるので木の風合いはそのままだ。
オスモカラー(輸入品で不当に高い)やリボス(輸入品オスモより安い)が輸入品で有名だが
国内木工塗料メーカーも同等品を出している。
当然安く信頼度も上だがネームバリューで輸入品に負けている。
最近は引渡し後にDIYでやる施主も増えているぞ
7674:2005/05/09(月) 19:21:40 ID:kO9+hfQd
>>75
レスありがとう。
柔らかい方が滑りにくいと思ったけど、固い方が良いんですか。
これは傷対策として?
それともパインは滑りやすいってことでしょうか?
予算の壁が厚いんで悩みます。

塗料の情報も参考になりました!
DIYでがんばります。
77わんにゃん@名無しさん:2005/05/09(月) 20:36:41 ID:OlvWjw1O
滑るかどうかは硬さと関係無いでしょ
犬の爪が食い込むほど柔らかけりゃ別だがね。

パインなんてのが最近もてはやされているが、あれはコスト対策品ですよ
この予算で無垢フローリングって感じでね
柔らかすぎで傷だらけになるのは確実だよ
まあ犬の大きさにもよるけどね。

パイン、杉、合板しか使えないならCF貼ったほうが良いような気がする
滑らんし、掃除楽だし、張替えも簡単

家は1Fはカリンに自然派塗料、2FはCFです。
78わんにゃん@名無しさん:2005/05/10(火) 01:59:41 ID:owcroFkR
CFは安いし、ぼろぼろになったら張り替えが簡単だから良いかもね。
やたら動きまわる犬の足音対策にも良いしね。
ただし安っぽさは隠せないけど・・・

コスト無視でお勧めなのは床暖房付きのタイルだな。
夏はヒヤッと気持ちいいし、冬はほんのり暖かく犬には最高なんじゃないかな。
79わんにゃん@名無しさん:2005/05/15(日) 11:36:55 ID:v8xt5Rxq
田舎に住んでればドックラン作ってやれるのに・・・

どの位の土地があればドックランと呼んでいいかな?
80わんにゃん@名無しさん:2005/05/15(日) 12:02:29 ID:1C5XiceC
まずはひとマス分が目標でつね!
漏れも隣の空き地を買ってドッグランにしようと妄想中
600万くらいかな
81わんにゃん@名無しさん:2005/05/16(月) 23:37:50 ID:BZ2YRPEO
>>80
ひとマス分って何平米くらいよ?家が建つくらいの大きさ?
だとしたら田舎と都会じゃ感覚も金額も違うしな。
庭が欲しくて600万ならまったく妄想でもないと思うが、
愛犬だけの為だとしたらその犬幸せだよな。
82わんにゃん@名無しさん:2005/05/18(水) 10:36:18 ID:yZR3dvGT
うちは元々75坪だったけど犬用に前の土地50坪買った。当時は今ほど土地
が安くなかったので結構の出費になったけどね。65キロの犬が走り回ってい
るので芝はぼろぼろですよ。
83わんにゃん@名無しさん:2005/05/19(木) 18:41:09 ID:xbDTa57K
65キロの犬って種類は何ですか。
84わんにゃん@名無しさん:2005/05/19(木) 23:22:02 ID:gjuWTTgV
>65キロ
セントバーナード、グレートピレニーズ、バーニーズマウンテンドッグ 、スマティフ
のどれかだと思うけどなぁ、、、

おれのささやかな夢は超デカイ犬を室内で飼うことかな。
逆に言えば超大型犬を余裕で飼えるデカイ家に住みたいとも言えるなw
85わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 22:07:01 ID:CvxujCOF
>>82
犬のために50坪なんてリッチですな。場所どこらへん?
うちは建て替えしたら小さな部屋を作ってあげようと計画中。
86わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 22:24:04 ID:EsYDC+EF
>>85多分、住所に『大字』とかつくとこではなかんべか?
>>85の犬は幸せだな。
87わんにゃん@名無しさん:2005/05/27(金) 23:23:02 ID:XJwMjKiX
大字ってつくような田舎ならまわりがすべてドックランみたいなものだから庭なんてイラんだろう
88わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 02:07:28 ID:mSwX8V0Z
よく躾本なんかで家にゲージやハウスを設置したほうが良いって書いてあるけど、
どれだけの人が実行してるのかね?
うちは犬用のベットとトイレトレーでじゅうぶんだけどね。
89わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 13:18:46 ID:g2ZUYSWV
実行してる
90わんにゃん@名無しさん:2005/06/01(水) 23:26:28 ID:aTyEMCgA
ゲージ、ハウスなんか家に常時設置してある家なんか知り合いにはいねーなー
91わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 00:00:36 ID:h7XkpHxV
>ゲージ、ハウスなんか家に常時設置してある家なんか
>知り合いにはいねーなー

ケージがなくてもベットがあれば、そこがハウスでしょ。
よく思いますが以下の用語は乱れてるよね。

・サークル
・ケージ/ゲージ
・ハウス
・バリケン
92わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 00:22:29 ID:2+pIAF6x
世間でも、このスレでもフローリングが滑る滑ると言ってるけど
そんなに滑りますか?足の裏の毛、切ってあげても?
と、いいますのは、近々、家がもう古いので床と壁だけ
新しくするのですが、フローリングって普通の動き
(興奮してない状態ね)でも滑るものなのか知りたいです。
うちは古い家なので、床はフローリングとはいえないような
板ばりなんだけど、今まで特に問題なかったし。
飼い方の問題なのか、最近の材料の問題なのか。。。。
うちの子(Gレトリバ♀5歳)をモデルハウスに連れて行って
実験するわけにもいかないし。
93わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 11:09:31 ID:IIjkxrwB
>92
10才のLR飼いです。床は普通のフローリングでも滑りますよ。
特に問題がなかった、のは股関節とか背骨への負担を
レントゲンとかで確認してなのかな? 
人の方は特に問題がなくても、犬の方は感じてることもあるよね。
今は若いから多少踏ん張れるという面もあると思う。
うちも滑ったりするようになってきたのは8歳過ぎてから。
年齢相応に腰骨の変形も始っていたので、絨緞敷き詰めました。
でも、若い頃からあまり骨に負担がかからないように育ててやれば
良かったかな〜と感じています。毎日のことだからね〜。
まぁ、フローリングにしても、年齢が上がったら絨緞をひくとか、
考えてやればいいと思うよ。
94わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 12:13:28 ID:r3hEyt+A
>92
爪短めで肉球出してても滑る時は滑るし、絨毯の上とは全然違う動き方するよ。
うちチワワだから体格面で参考にならないかもしれないけど…。
普通の動き=小走り気味の歩行で、たまに片足が横滑りしてる。
普通にお座りしてる時でも、足がジリジリ流れていく。踏ん張り難いみたい。
これでも滑りにくくするフロアコーティングをしたフローリングです。

板張りとフローリングの材質違いは、実際見てみない事には分からないよねぇ。
95わんにゃん@名無しさん:2005/06/02(木) 20:07:37 ID:qH66iCTV
>92
とりあえず、フローリングと言っても
想像以上にたくさん種類がありますから
犬が歩くなら、土足用のフローリングにするべし。
その際、ワックスではなくてオイル仕上げにしておくと
通常すべらない。ただ滑らないと言っても
絨毯や土の地面と比べるとダメですが。
少なくとも、ウレタン?でツルツルしてないよ。
そう簡単には剥がされないし。
無垢フローリングじゃなくてもいいけど
値段はなぜか同じくらいかなぁ。
96わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 09:33:54 ID:d3KMPGPC
>>91
バリケンってなに?
97わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 09:53:30 ID:lrvBA8xZ
>96
バリケン=バリケンネル
運搬用のクレートって感じかなぁ。
樹脂製で重ねられる。
なんとなくではあるが、警察犬方面の人の方が良く使う用語な気がする。
あるいは商品名かな。
同じモノをケージと呼ぶ獣医さんも多いし。
確かに、そのあたりの用語は混乱しているし、俺もわかんね。
別に実害はないけどw
でも、イアン・だんばー博士の子犬キットでは
サークルの中に「バリケン」という名称で
クレートが入っている。あと、トイレトレーとうんち型コング。
それらをまとめて「ハウス」と呼んでいるから
91さんの言ってることもよくわかる。

98わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 10:18:28 ID:JoXRiPA5
私は この件から犬との共存を考えました ↓

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/10137/1069985528/
99わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 10:39:56 ID:lrvBA8xZ
なんか、とても良スレになりそうな予感がするので
連続かきこスマン。
我が家は3年前に、犬のこと考えて家を建てたけど
設計士にいろいろと注文したが、あんまり理解してくれなかった。
その設計士も犬飼っていたので、いろいろ経験で考慮してくれたけど
外飼いで、家の中には絶対入れなかったらしいので
根本的なところで意思疎通できなかったなぁ。いい人だったけど。
最近、室内飼い専門の設計士さんを何人かネットで見つけて
あー建てるの早すぎたなぁとちょっと残念。
メルトモになって、いろいろ教えてもらってます。
すごい理想が高くて、お金いくらあっても足りない感じがするのがw
でも「金持ちになったら、次の家はたのみますよー」
と書いたら、別に家にお金かけなくてもいいから、
平屋で庭付きにできるぐらいの広い土地買いなよ。と言われたorz
とにかく家が狭いのが罪悪だし、逆に家が狭いなら、
外の環境がいいところに住むべきだよと。   納得。
確かに街の中で大型犬飼うのはきついのかもしれない。
運動量が足りなさすぎるから、筋肉がつかなくて
遺伝要素あるにしても、脚が弱くそだっちゃったからなぁ。
>92
我が家もフローリングだけど、絨毯敷いてます。
でも、体重と筋肉に気をつけてれば
そんなことで困る?といったのはオーストラリアの友人。
そりゃあんたの家、広いからいいよw 庭で全力疾走してるし。

長文スマソ

100わんにゃん@名無しさん:2005/06/03(金) 10:58:11 ID:/wWx2YdQ
フローリング滑りますよ〜〜〜
Pタイルは、どうでしょう?http://www.always-good.com/Pages/osusume-i/23p-tile.html?OVRAW=p%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB&OVKEY=p%20%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB&OVMTC=standard
廊下以外なら良いのでは?
リビングでは、うちはカーペット敷いていますが消臭・抗菌http://www.nissen.co.jp/c_item/2005sum/sho_index/f_sfu_18_2.htm
タイプや四角いマットを何枚か並べて使うタイプ等良いですよ
うちでは、四角いマットを並べたタイプなので汚れたらそこだけ抜いて洗ってまたはめ込んで
早速やくに立ちました(ウンチでよごした)
101わんにゃん@名無しさん:2005/06/04(土) 14:18:22 ID:koOBBN8m
やはり夏場に涼める場所がほしいね、お風呂場のタイルみたいに涼しいところ
102わんにゃん@名無しさん:2005/06/04(土) 20:51:52 ID:P3IKofx6
ワンコ専用の入り口。勝手に出入りできるように。それと広い芝生があればいいな〜それと大理石のひやっとした休憩場所。それにプール
103わんにゃん@名無しさん:2005/06/04(土) 21:20:10 ID:BGYpqJU6
>>1
スマソ・・・
ドリームジャンボ当たったら考えさせて下さい・・・orz
104わんにゃん@名無しさん:2005/06/07(火) 00:54:14 ID:mZfWCN6w
一階を水洗いできる土間タイル仕上げにしたいね〜
105わんにゃん@名無しさん:2005/06/07(火) 19:34:12 ID:SlbHf79h
建て売り買ってリホォームしよ!自分でやった方がはるかに安いからね。ジャグジーの小さなプールでワンコと遊びたい
106わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 00:15:22 ID:lHDBsrjo
俺も今度家を建てる。。今のとこ賃貸で何にも居ないんだけど。完成したらコリーでも探す予定。
建築士に相談したらモデルハウスみたいな人口大理石の床材にすると滑って犬が骨折するって言われた。
どうすっかなぁ
107わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 11:37:12 ID:oaLqRNfc
>>106
いまどき人工大理石なんて成り金みたいな仕様は
犬に関係ないとしてもどうかと・・・
さりげなくタイル+床暖房みたいなほうがかっこいいし、犬にも良いと思うけど。
108わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 03:59:54 ID:VpFQ3ej3
こんな感じになる予定なんだけど。
成金かな。。建築費1500万だよ
http://www.sumitomo-rd-kyoto.com/contents/introduction/jurban/
109わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 08:30:22 ID:w9DeMZUp
男の人が好きそうなデザインだね
110わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 12:33:29 ID:TN9BZVs4
♀だけど直線とかモノトーンがメインって好きだな。うらやますぃー。

床の白い部分が大理石なの?張り替えれるんなら予算追加して
白いセラミックとかのタイル+床暖房に変えればいいんじゃない?
111わんにゃん@名無しさん:2005/06/09(木) 23:05:10 ID:8zadVC36
>>108
総坪数分からないけど建築費1500万ってやけに安いな。
そんなんで大理石なんて普通貼れないよ。見積もりとった?
余計なお世話だね。

俺ならこれだね。
http://www.misawa.co.jp/kodate/syouhin/mokusitu/century_kura/special/kura/dog.html
あとは広い庭だな。
112わんにゃん@名無しさん:2005/06/10(金) 14:15:34 ID:dIxLqr59
意外と大理石って安いんだよ。
113わんにゃん@名無しさん:2005/06/11(土) 01:10:42 ID:DAjENpvN
>>112
意外と安いって何と比べてるんだ?
大理石は高価だからマンション、ビルのエントランス周りとかにしか使わないよ。
ちょっと前の住宅展示場で見かけたけど、最近の展示場じゃほとんど見ない。
安かったら一般住宅に普及してるって。
白っぽい大理石なんてもの凄く見栄えはいいけど、犬には酷ってもん。
114わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 02:17:54 ID:KfjQDO2U
階段昇り降りが出来ない(または困難)小型犬、中型犬の為に
エレベーター設置したツワモノいますか?
115わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 10:27:13 ID:ekr8kwYI
大理石買って自分でリホォームした人が言ってた。御影石より安いって。階段をワンコの為に細かくってできるのかな
116わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 01:20:41 ID:1UKUN+4Q
>>115
それって段数を増やしたいって事でしょ。お金出せば出来るよ。
ただし人間は登りにくくなるのは覚悟が必要。
117わんにゃん@名無しさん:2005/06/14(火) 10:46:22 ID:K8g+aylm
スロープにしたいってのはどうなんだろう。
実際、やってる人、いますかね。
118わんにゃん@名無しさん:2005/06/15(水) 22:34:34 ID:7PL3A52B
>117 スロープは場所くうぞ
よっぽど広い建物ならいいけどな
119117:2005/06/16(木) 00:04:48 ID:mzsj5MIG
すごい急なスロープでもダメかな?
階段よりはマシだと思うんだけど。
当方大型なんで…。結構な斜面でも登れるんじゃないかな。
下りもそこそこできる程度の斜面のスロープで…。
それでも場所くうかなぁ…。
120わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 00:17:47 ID:qJY1nqPR
大型犬なら階段楽勝でしょ。でも老犬にはちーと辛いかな。
思いきってらせん階段風スロープなんてどう?w
121わんにゃん@名無しさん:2005/06/18(土) 11:38:37 ID:SO7wcUnz
庭があるならまず雑草を抜く。
できれば芝をひく。
こんなところから始めよう。
122わんにゃん@名無しさん:2005/06/18(土) 11:43:30 ID:FHMrVKdy
うちは犬のためだけに家を改築。
一階は犬舎・プール・トリミングルーム・室内運動場(30畳)
2・3階は人間用 屋上は日光浴できるようにしました。庭はドッグランに。
田舎だからできる贅沢です。
123わんにゃん@名無しさん:2005/06/18(土) 18:46:34 ID:SO7wcUnz
>>122
凄いな。うらやましいぞ。何匹飼ってるの?
トリミングルームって、犬関係のお仕事してるの?鰤じゃないよね?
124わんにゃん@名無しさん:2005/06/18(土) 21:28:09 ID:c+XzK5Dq
>>122
わっほ!凄い

けど、漏れは犬と同じ階にいたいなあ。
125わんにゃん@名無しさん:2005/06/18(土) 22:00:19 ID:+u3EvZCd
>122 羨ましい。
鹿児島の真っ赤なダックス犬小屋の状態かな。
宝くじに期待しようw
126わんにゃん@名無しさん:2005/06/19(日) 00:10:01 ID:OIyudnsQ
>>125宝くじなんて頼ってるようじゃ一生無理だw
127わんにゃん@名無しさん:2005/06/26(日) 13:15:29 ID:BSSdQpQq
犬専用の水洗便所欲しいな。
売ってないかな?売ってねーよなぁ。。。
128わんにゃん@名無しさん:2005/07/01(金) 17:33:50 ID:tBrGLnLr
>>127
作ればいいよ
129わんにゃん@名無しさん:2005/07/02(土) 09:11:54 ID:Ff1a7G2J
>>128
いくらで作ってくれるかな?
その前に躾は完璧にしないと意味なさそうですね。
130122:2005/07/02(土) 09:25:38 ID:l6z3tssB
今んとこ7頭。仕事は犬関係だけど鰤とかトリマーじゃなくドッグランやってます。
131わんにゃん@名無しさん:2005/07/02(土) 10:02:34 ID:Ff1a7G2J
>>130
庭は何坪ですか?
趣味と実益を兼ねてるってやつですかね。羨ましいです。
132わんにゃん@名無しさん:2005/07/03(日) 11:24:49 ID:yDKZAO4N
誰か知りませんか?
風水に関係があるのですが、リビングに犬のゲージを置く時置いてはいけない方角ってあるのですか?
133モカ^^:2005/07/03(日) 17:26:29 ID:B++0KEIV
★ペット用品、犬猫検索、あります♪見に来てください★
http://www.skysize.com/
134わんにゃん@名無しさん:2005/07/03(日) 23:07:28 ID:vWHRORay
>>132
そんなの気にした事ないけど・・・あるなら俺も知りたいな。
もうすぐ犬飼うし、愛犬には長生きして欲しいからねぇ
135わんにゃん@名無しさん:2005/07/03(日) 23:13:40 ID:/FJSmwdi
>>119
うちの親戚んちがスロープやってる。使い易いし犬飼うにはかなりいいと思うけど、やっぱり建物巨大だたよ
136わんにゃん@名無しさん:2005/07/03(日) 23:23:24 ID:F30wxl/s
>>1室内に犬部屋作るのがいいよね。
大型犬なら尚更、下をテラコッタ敷きか何か
ジャブジャブ洗える材質を敷いておけば、汚れても気にしないで済むよね
勿論リビングそのほかの部屋も汚れずでいいよ!
狭くてもいいから出来れば玄関からそのまま靴で入れる
又は外からそのまま犬部屋に入れるようにすると尚GOOD!
137風水の本で調べてみました:2005/07/04(月) 01:49:53 ID:8DQnHDOp
ペットのトイレをリビングなどに置く場合出来る限りの消臭を心がけ小さなパーティションなどで目に入らないようにする。キッチンやダイニングには置かない。
ペットに関するものは家の西から北西方位に置かない。
ペットに関するものはラタンの籠かクラフトボックスに入れて収納すると元気でいられる。
玄関に犬モチーフのものを置くと怪我やトラブルの原因となる。
138わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 01:56:00 ID:8DQnHDOp
139わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 14:11:17 ID:z5ZdhglM
ハウスメーカーにコルクの床にしたいのでサンプル借りたら
(扱ったことないらしく取り寄せたらしい)
1u33500円だった
さっきネットで2社からサンプル送ってもらうようにしたがこんなに高くないよね?
140わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 12:46:27 ID:Dp+mg+P+
てかコルクって弾力があるから滑りにくくなるだけで
結局は滑るんじゃないの?
141139:2005/07/08(金) 12:54:25 ID:qf119b2h
コルク滑るんですか!
犬と住む家だかなんかでよさげなこと読んだんですがorz
142わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 13:34:25 ID:BvIn6WQa
コルクは、硬いフローリングに比べて関節を傷めにくいという効果もあるよ。
個人的にはこっちのほうが重要な美点。
143139:2005/07/08(金) 14:33:10 ID:qf119b2h
傷めにく効果ありですね。ありがとうございます。
今は寝室だけフローリングなのですが
歩くスペース極小のためどのくらい滑るのか未知数です。
でも新築するしワンコによい床材!と思ってましたが・・・・
既出の無垢フローリングが一番なのでしょうか?
144わんにゃん@名無しさん:2005/07/10(日) 02:50:48 ID:58nmnMK7
だから無垢だろうと何だろうとフローリングは滑りやすいって。
部屋を走り回るようならカーペットのほうが安全。
タイルカーペットなら汚れても部分的に交換できるからいいよ。
犬は暑さに弱くこれからの季節ならクーラーかけたタイルが快適かと。
床暖房付きなら冬場もグット!
145わんにゃん@名無しさん:2005/07/11(月) 14:22:43 ID:+La1QQtl
コルクは小型犬ならOK
大型犬ではボロボロになる

メンテのことも考えると簡単に脱着できるタイルカーペットが一番じゃないかと思う。
146139:2005/07/12(火) 19:51:54 ID:slO+qV/e
中型犬で9`です。
1年前までカーペット敷いてましたが抜け毛がすごいのと
たまにおしっこやはいたりして大変だったので
掃除しやすそうなものと考えてました。
階段も今はカーペットですが汚れ&匂いがすごいので
そこもコルクと思ってましたが
タイルカーペットなら汚れた部分だけ洗えるようなのでいいかな?
その場合階段はどうすればいいでしょうか?
147わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 00:31:21 ID:H3kGlbeQ
長尺塩ビシートのマンション廊下用が良いよ。
滑らない、傷つかない、掃除は楽
しかし、住宅の床に使う勇気俺には無い
148わんにゃん@名無しさん:2005/07/15(金) 03:47:48 ID:F13KmBRL
>>147
それってCFの事だろ。
まあ確かに安っぽいしクオリティは高くないから注文住宅には使わないわな。
でも2Fに使えば足音が軽減されていいぞ。

しかし自分はこんなの建てたよって言うのがあまりないよな。
けっこう良いスレだと思うけど、盛り上がらないね。
149わんにゃん@名無しさん:2005/07/15(金) 07:44:10 ID:z4oXpQrl
コルクは粗相されるとしみになる確率大。
知人も犬のためにとコルクの床にしたが一年もたたないうちから後悔してた。
150わんにゃん@名無しさん:2005/07/15(金) 09:50:48 ID:/cHbRkLs
長尺塩ビとCFって別物だぞ
CFは内装専用
長尺塩ビは外部土足OK
151139:2005/07/15(金) 11:03:53 ID:mzqjX8wC
マンション廊下用の長尺塩ビですか。
あれは確かに滑らないし掃除も楽
でも147さんの言うとおりリビングには室内向けではないですね。
ベランダや中庭(んなもんないが)でならいいかも
149さん、粗相して直ぐ拭いてもシミになるんですかね?
ってか1年以内で後悔orz それは辛いな・・・・
152わんにゃん@名無しさん:2005/07/16(土) 09:10:22 ID:6Ht30Mu4
うちも来年イエ建て替えです。

タイルカーペットみたいに脱装着が簡単に出来そうですよ。
http://www.elan-cork.co.jp/mas/mas016b.htm
一番悩むのが床材だな〜
153わんにゃん@名無しさん:2005/07/16(土) 10:41:36 ID:iDiW856y
>>152
いいですね〜
検討に入ったらレポよろしく!
154わんにゃん@名無しさん:2005/07/17(日) 09:25:18 ID:MTkxKnFG
ドッグ・ワールド8月号(最新号)
特集:犬の目線で考えた簡単&安全リフォーム術

思わず買ってしまったけどまだ読んでないw
これから建てる人、リフォームする人必見?かどうかは分からないけど・・・
155わんにゃん@名無しさん:2005/07/17(日) 20:27:41 ID:f5N8g0R1
TUTAYA行って見てこようw
156わんにゃん@名無しさん:2005/07/20(水) 23:47:55 ID:5QX/Ea2z
>>154
結構参考になったけど、犬甘やかし過ぎだと思う。
157わんにゃん@名無しさん:2005/07/21(木) 01:40:58 ID:iYT9Wp6y
確かに・・・
私はあまり参考にならなかった
158わんにゃん@名無しさん:2005/07/21(木) 09:08:04 ID:g/55HAuI
壁、天井の仕上げに珪藻土使うのってどうなんですか?
犬が食べても害にならない成分だと聞いたんですが。
また、臭い、湿気を吸収して、乾燥すると吸収した湿気を放出すると聞きました。
犬が引っ掻いても、補修も簡単そうだし、ビニールクロスだと破れたら全部やりかえないとだめだし、
良さげな気がするんですが、どなたか試した人います?
値段もそんなに高くないんですよねえ?
159わんにゃん@名無しさん:2005/07/22(金) 12:55:50 ID:kDAaWhVX
多孔質体に臭いや水分を吸着させるわけだからキムコと原理は一緒だ
交換不用のキムコがあるか?よく考えて見れ。
一回汚したなら、汚れの除去がしにくいって事も考えておいたほうが良いぞ

吸放湿するなんて効果は、RCの躯体に直接仕上げるのならメリットはあるが
一般的な木造では殆ど意味無し。
表層(仕上げ面)でそんなことやってもな・・・

結論、意匠性に特化した仕上げ材と割り切るべし。

忙しいので代替案はまた後ほど
160わんにゃん@名無しさん:2005/07/22(金) 15:08:48 ID:fTI4j/IY
>156,157
どの辺が甘やかしすぎだと思う? 参考までに聞かせて!
161わんにゃん@名無しさん:2005/07/22(金) 19:00:43 ID:kDAaWhVX
やっと時間が出来たので続き

当たり前過ぎる事でチョット気が引けるが

壁に関しては腰見切りをつけて上下のクロスをセパレートする。
下のクロスはペット対応型(傷・水にも強い)
木目柄のクロスを木製見切りと色を合わせると結構本物っぽく見える。
ひっかきやカケションに強いし、張替えるときは下だけ替えられるってワケだ。
珪藻土を使う場合でも腰下はこのほうが良いな

張替え時は撤去共で2500〜3000円/平米ぐらい考えておけばお釣りがくるだろう。

普通すぎてスマソ
162わんにゃん@名無しさん:2005/07/22(金) 19:34:32 ID:pY3DZqtl
>>159>>161
なるほど!忙しいとこありがとうございました
具体的には、今リフォームを考えていて、木造住宅で壁、天井はビニールクロスなのですが、
古くて破れています。子犬がさらに破りだしたので、珪藻土をその上から塗ろうと思ってました。

珪藻土は、RCの躯体に直接仕上げるのならメリットはあり、
木造で殆ど意味がないのは、素人なのでいまいちわからないのですが、
薄い壁だと吸放湿の効果が低くなるということでしょうか?
163わんにゃん@名無しさん:2005/07/22(金) 21:58:54 ID:reZPEqbA
わずか10mm厚み程度の仕上げ材が保持できる水蒸気量はしれている。
液体(水)として水蒸気を保持しなければ調湿効果は期待できないわけだが
木造住宅で仕上げ材表面で結露するって考えられる?
そんな家があったとしたら壁内結露はもっと酷い!壁内のほうが温度差は酷いわけだからね。そういう家があったなら欠陥住宅です。構造材が腐ってるって事です。

RCで直接仕上げてある場合(古い社宅なんかよくある)は内壁で露点に達して表面結露するわけです。
調湿というより結露防止材としての効果でメリットがあると言う事だな。
164わんにゃん@名無しさん :2005/07/23(土) 12:55:18 ID:QcPbm2WU
>>163
よくわかりました。ありがとうございます。
ペット対応型クロスがあるのも知らなかったので、探してみます。
やはり珪藻土は汚れやすそうですし、ペットと住む家に使用すべき素材としてではなく、
意匠性のある材料と考えるべきですね。
165わんにゃん@名無しさん:2005/07/23(土) 14:49:52 ID:Ubr+MjQa
先週リフォーム完了しました!
痛い出費ですが、この子のためなら痛くもかゆくもありません!!
http://imona.jp/2.cgi?v=C&m=w&b=2211&t=1074489919
166わんにゃん@名無しさん:2005/07/23(土) 16:13:12 ID:zwGvs6Qw
痛い出費? 痛くもかゆくもってアンタどっちなの?
167わんにゃん@名無しさん :2005/07/27(水) 02:21:24 ID:lKxKzTmW
都会で庭が殆ど取れない状態なので、屋上を庭園にして犬と過ごせる空間を作りたいと思っています。
木造の予定なので、今までのレスを読むと屋上緑化は出来ないようなのですが、
手間がかかっても、芝生に出来ればと考えています。
又、ウッドデッキ部分も欲しいと考えていますが可能でしょうか?
犬は小型犬(ミニチュアダックス)なので広い庭園でなくても問題ありません。
やはり屋上の床が木だと小さなスペースでも屋上庭園は無理でしょうか?
168わんにゃん@名無しさん:2005/07/27(水) 03:01:18 ID:RZTlLK5b
先月号の愛犬の友でリフォーム特集やっていたらしいのですが、読んだ方いませんか?普段買わないし、本屋にも置いてねぇ。
169わんにゃん@名無しさん:2005/07/28(木) 00:19:01 ID:EJGH3OiZ
だから重鉄、RC、PCじゃなきゃできないんだってば!!
170わんにゃん@名無しさん:2005/07/28(木) 01:37:05 ID:/YGUrpeo
>>168
「愛犬の友」はネットでバックナンバー買えますよ。調べたら?
自分は一応読んだけど、リフォームと言うよりは、
普通に家を建てる感じの話だった。テレビ番組のようなリフォームを
雑誌の記事にはできないのだろう。記事に出てくる設計士さんは
割といいことを書いていた。犬の家が専門らしい。(流行ってるのか?)
素人の座談会はいらねーと思ったが。
最後にガイシュツのスロープで2階に・・・・みたいな間取り図が載っていた。
ちょっとあこがれるけどやっぱりデカイ家になりそうな絵だったよ。
171わんにゃん@名無しさん:2005/08/04(木) 19:49:31 ID:2KY8XDKt
散歩に出るとき玄関を出るとたまたまオス犬が通過したりすると突進していきます
鍵をかける体制の時よく転んだりしたので
玄関を出たところで門扉か何か考えたのですが
ポストや呼び鈴の関係でうまい位置が見つかりません
(ノ_-;)ハア…
172わんにゃん@名無しさん:2005/08/04(木) 22:59:16 ID:pgrdGN+0
>>168
近くに公立図書館ありますか?もしかしたら置いてあるかもしれませんよ。
私の居住区の公立図書館では、最新号は貸し出し禁止ですが
バックナンバーは借りることができます。(1回2週間)
173わんにゃん@名無しさん:2005/08/08(月) 02:47:13 ID:vECR6XYk
数日前に子犬が来たので庭に芝を植えました。
子犬時限定ミニドッグラン完成。と言っても超狭いw
こんなところから始めてみました。
174わんにゃん@名無しさん:2005/08/08(月) 02:57:41 ID:VlLq/3+l
家は新築した時、サンルームを犬部屋にしたのですが、夏は煮えきってしまいます。
今は寝る場所は、誰かのベットの上、2匹いるのですが、各々好きな場所で寝るし
遊ぶし・・・。サンルームは洗濯物干し部屋になってる次第です。
175わんにゃん@名無しさん:2005/08/10(水) 02:02:24 ID:ASSLqvcb
今、新築を考えてます。
Mダックス二匹と猫一匹を飼っているのですが、気になるのは鳴き声とが一番。
しつけはしているので無駄吠えって程ではないけど、
帰宅したときや家の外に人がいるときなどは結構吠えたりするので、
新しい家を建てたとき、どのくらい外に鳴き声が漏れるのかが心配です。
今は古い家に住んでいるのですが、思ったほどは漏れていません。
でも、家がそんなに隣家とくっついていないからいいようなもので・・・。
普通の住宅地に住む場合、やっぱり防音など対策して建てるべきですよね。
余り鳴き声のこととか載っていないですけど、皆さんどうされていますか?
床の事などとても勉強になっているので、是非皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
176わんにゃん@名無しさん:2005/08/11(木) 22:25:19 ID:BXVYQM/D
>>175
一般住宅で防音って結構難しいと思いますよ。
ものすごいお金持ちなら別ですけど・・・
音漏れ、床対策ならRC造、ビル用の防音サッシって言う選択が最強かと思いますが、
防音サッシって一般住宅メーカーじゃ普通設定が無いと思います。
個人的にはペアガラスで十分だと思います。(単板ガラスよりはマシって意味で)
それよりせっかく新築するならプランニングに凝ったほうが良いと思いますよ。
177わんにゃん@名無しさん:2005/08/11(木) 23:02:51 ID:RoHQjk9h
犬の口くせーよ

178わんにゃん@名無しさん:2005/08/11(木) 23:14:51 ID:mkMWbrfe
建物はコンクリで作ってコンクリの床に鳥取砂丘の乾いた砂を10cm厚で入れ、その上に人工芝

シバックスのグレーカラーを敷いて、

柴犬を飼う。

179175:2005/08/11(木) 23:38:08 ID:0igwuCO8
>>176
ご意見ありがとうございます。
北陸なので、デフォでペアガラスにはなると思います。
木造パネル工法になりそうなので、音漏れってどれくらいかと気になったのです。
防音サッシって選択は、確かになかったですね・・・。
留守番時に犬にいて貰う予定の部屋は、防音パネル?のようなものを張るとか
なるべく家の中央よりに部屋を作るとか、色々考えてみます。
ハウスメーカーさんが色々と協力して提案してくださっているので
相談しつつプランを練っていこうと思います。
また色々と相談させてください。

180わんにゃん@名無しさん:2005/08/12(金) 10:56:28 ID:n6lycKzg
>>179
北陸で木造パネル工法って言ったらミサワかな?
アパートとかは通常の構造に対して石膏ボードを2重張りしてるよ。
音に対してはいくらかはマシだと思います。
本格的に防音したいならピアノ室を作るような感覚で依頼してみるといいかも。
ちなみにトイレ用などに音対策してあるドアも売っていますよ。
181175:2005/08/13(土) 00:58:36 ID:RiR5/36P
>180
わ、すごい。メーカーさんまでわかるとは・・・。
少し割り増しにはなると思うけど、やっぱりご近所さんの迷惑になるのも嫌だし
二重貼りの相談をしてみようと思います。そんなにひどくは鳴かないので・・・。
犬の部屋だけはピアノ室のような感じにして貰うといいかもしれないですね。
ヨゴレ対策も考えないといけないんだけど、なかなか難しいですね。
腰の高さで壁紙を切り替えるのはとりあえず確定なんですが、床が難しいですね。
せっかく新築なので、全部ビニール系にしちゃうのももったいないと思ったり。
リビングはできればタイルにしたいけど、どうなるやら・・・。
毎日家のことばかり考えていて、頭が痛いです〜。
182180:2005/08/13(土) 02:48:21 ID:zJW6BtKg
>>181
まあ、その業界で仕事してるものですから・・・
おせっかいついでに床についてですけど、
確かにクッションフロアーは掃除が楽ですけど見た目がちょっとね。
フローリングは滑りやすいのでやたら動きまわる犬だと足にも良くないようで。
うちは現在2ヶ月の子犬が来たばかりですが、歩きにくそうでかなり滑ってますね。
できれば床暖房付きのタイルをお勧めします。
うちの親戚の犬は床暖房付タイルで一年中快適みたいですよw
蔵は使い勝手があまり良くないとの意見もあるみたいですが、
秘密の犬部屋なんて使い方も検討してみれば面白いかもね。
広い敷地があるならわざわざ蔵を付ける必要はないんですけどね。
でも楽しみですね。そのうちレポして下さいね。
183わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 02:19:17 ID:bk9nJaJ/
>174
家もサンルーム付けたいんだけど、夏はカーテンやブラインドしても暑いの?
逆に冬はポカポカして良いと思うけどね。
184わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 06:47:02 ID:Hp1AihGV
去年、イヌ用の部屋を増築したんですが
採光と通気のために窓を多くしたら、
ご近所から苦情頂きました。。
防音対策は必要でしたねぇ。。。

今から(完成後)できる防音対策って
どういったものがあるでしょうか??
185わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 11:41:52 ID:ArxX/cug
>184
窓をダブルにしたら。

>183
サンルーム、暑くて犬は居られないみたい。
屋根も付いてるんだけど…そこにいられるようになるまで
エアコンかけたら電気代が…。って感じ。うちの場合ね。
186わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 16:35:46 ID:aROPT9NB
フローリングに畳敷いた。多少は滑るがクッション効いているし
フローリングとは雲泥の差。兎に角、硬い素材はダメだよね。
187わんにゃん@名無しさん:2005/08/25(木) 09:37:27 ID:1OWZGtnE
テレクラ上がりの基地外責任者のくせに
テレビ雑誌ばっかでんなよ
キモイんだよ
188わんにゃん@名無しさん:2005/08/30(火) 18:02:36 ID:hVbL8WdS
お知恵拝借願います。
我が家の床は居室以外すべてフローリング。
犬は大型犬で股関節に異常あり。
その他失禁癖あり。(筋肉のコントロールが上手くできないためのよう)
人間が我慢するか薬に頼るか、おむつをするか。
今現在は雑巾と除菌スプレーで対応しているが来年早々子供が生まれるため、
何とかしなければならないと思っています。
古い家なのでそのうち改装を...と考えていますが、今は無理です。
やはり、洗えるタイルカーペットが一番でしょうか?
フローリングシミだらけ。
しっこか、鼻水か、よだれのしみか見分けが付かないよ。
189わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 02:05:05 ID:K7Hhot6G
>>188
厚めのCFがいいよ。掃除が簡単だし、足にも優しい。
190わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 14:03:54 ID:xEq83dvb
犬飼うなら新築はやめた方がいいと思うよ。
広めの庭がついた中古の一戸建を改築するのが賢明だと思うよ。
せっかく建てた家でも犬猫は容赦なく荒らすからね。
壁も柱もあっという間にボロボロになるよ。
それでもいいならいいんだけど・・・
近所の家でも新築で念願のレトリバーを飼い始めたはいいんだけど、
すぐに外に出しっぱなしになっちゃってすごく可哀相。
191わんにゃん@名無しさん:2005/09/03(土) 15:00:24 ID:E7RUAu+Y
>>190
人が住んだ瞬間から新築は中古です。
中古だろうが、新築だろうが目的が合わなければ意味がない。
広い中古でも犬にとっては嫌いな間取りかもしれないんだからね。
192わんにゃん@名無しさん:2005/09/04(日) 11:21:19 ID:Sp6xQ6kc
>>190 そういう事にならないように考えるのがこのスレ
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:46:35 ID:3qZKKpmx
フローリングがダメと言うのなら
外なんかもっとデンジャラスで散歩も行けないと思うのだが。。。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:03:19 ID:dLdACOBh
いや、屋外でフローリングみたいに滑る場所はほとんどないし。
滑る+硬い+生活時間が長い、から拙いわけで。
195わんにゃん@名無しさん:2005/09/16(金) 14:26:26 ID:U+7QLFUp
2階まではみなさんのワンコ上がれますか?段差を細かくしようと思うのだけど
196わんにゃん@名無しさん:2005/09/17(土) 03:29:58 ID:An+pXaOp
>>195
段差を細かくするより傾斜を緩やかにすべし。
197わんにゃん@名無しさん:2005/09/17(土) 17:20:29 ID:wj4XsnZX
>>195
小型犬や足短い犬はキツイでしょ。
老犬になったら楽々上っていた犬も上がれなくなる可能性大。
設計中ならよーく考えよう。
198わんにゃん@名無しさん:2005/09/23(金) 18:41:47 ID:sRd+BDOq
狭い庭なんだけどね、ウッドデッキとタイル敷くのどっちがいいかな?
199わんにゃん@名無しさん:2005/10/01(土) 09:24:12 ID:i7rZrg65
これからの季節はウッドデッキがよさそうだワン
200わんにゃん@名無しさん:2005/10/07(金) 00:07:07 ID:jVe6WEXT
おまえら犬のうんこどうしてる?

庭に犬飼ってんだけど草生えっぱなしで
手入れしていないんだ。で、そこら辺に
犬がうんこするんだ。最初の頃は綺麗に
してたさ。でも同じトコロでしないんだ。
今は、もはや放置状態で歩くこともママ
ならねー。で、中古の浄化槽を購入して
そこにうんこを入れようかと画策中。
なにか良い案があったら教えて。
201わんにゃん@名無しさん:2005/10/07(金) 01:06:59 ID:NeDucoyO
まめに拾いなさい。
同じところでしないのは当たり前。犬の事知らな過ぎ。
202わんにゃん@名無しさん:2005/10/07(金) 04:10:16 ID:uuXl64Cz
>>200
しつけの問題。
犬だけでなく、飼い主もしつけてもらえ。
203200:2005/10/07(金) 12:46:26 ID:R6eVyyhc
>>201-202
アドバイスありがとう。

犬は猫みたいに同じ場所でうんこしないんですか。へぇー。
それは初めて知ったよ。シッコは同じ場所でするのになぁ。
スプレイ行為って言うんだったか。縄張りの印の意味だろ。

庭はもうじき半分芝生半分コンクリートにしようと思って
んだ。それまで草ぼうぼうだけど我慢してもらおう。
しかし芝生の上でうんこした日にゃあ、また歩くことも
ままならんなぁ。芝生じゃなくて砂か土の方がいいかな。

庭の犬のスペースは小屋込みで36m2くらい。
204わんにゃん@名無しさん:2005/10/12(水) 23:00:14 ID:QM7/RQGg
犬のオシッコに強い芝なんて、やっぱり無いかなぁ。
うちも草ぼうぼうだったのを芝に張り替えたんだけど
ぼうぼう草を短く刈り込んで済ませればよかったよ。
ちなみにうちの芝の種類は高麗芝というやつ。
205わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 18:59:03 ID:H5J4I8SY
わんわんスベランって、使われた方いらっしゃいます?
いま新築中なのですが、床を水場以外フローリングにしてしまったので、
せめてこれでも使って犬の負担を減らしてあげたいんですが
高いものだし、なるべく使用感などを聞いてから購入したくて。

1Lで11.000円くらい。高いか安いか・・・。
206わんにゃん@名無しさん:2005/10/20(木) 18:43:42 ID:u/+kJZIh
ワンワンスベランどうだろうね、私も知りたい
207わんにゃん@名無しさん:2005/11/08(火) 00:56:26 ID:qT7kIm5l
保守
208わんにゃん@名無しさん:2005/11/15(火) 13:04:18 ID:WSdei0F2
ウチも新築で今月から着工ですが、営業と相談してフローリングはすべてDAIKEN(大建工業)のダイハードにしました。
元々がコーティングしてあるみたいで、爪などの傷が付きにくく、おしっこしてあるのを1日気付かないでいても色落ち等無くサッと拭けば大丈夫とのことでしたので。
209わんにゃん@名無しさん:2005/11/15(火) 15:40:11 ID:3YuMlw7d
傷がつきにくいってことは、硬くて爪がかりがよくないってことではないの?
うちを建てたときの指定建材は、他メーカーの類似建材だった。
ショールームに行って実際に触ってみたら、コーティングが厚い分だけつるつるだったよ。
人ならいいけど、犬なら滑ると思ってやめたよ。
高い建材だったんだけど、関節によくなさそうだから諦めた。
210208です。:2005/12/12(月) 19:04:41 ID:7z4gla3W
209さん、遅レスですが、コーティング厚いって事で滑るんでしょうかね?
営業に薦められたので。ウチは頭数が多いので、窓ガラスも旭ガラスのラミシャットっていう防音の遮音等級30だかのにしましたが、リビングだけで100万近く出てしまって痛いです。そこ迄考えなくても良かったかなぁ?
211209:2005/12/13(火) 08:31:39 ID:bhOM5jPy
漏れが見た他社の建材は、他の床材と触り比べたらつるつるだったよ。
斜めにして光を当ててみると、他のにくらべて凹凸が少なかった。
ぱっと見たとこは普通の床板だったけど。
だからコーティングが厚いんだなって思った。
ダイハードは直接見たことがないから、同じかどうかは分からないけどね。
興味があるなら、ショールームが近くにあれば行ってみるといいよ。
DAIKEN ショールームでぐぐれば簡単にかかるよ。

人と犬の居住性のどちらに重きを置くかだよね。
子犬は走り回るけど、成犬はそんなに走らないし。
年取って足腰が弱くなると、フローリングでは踏ん張りがきかないともいうし。
うちは、建てた後に関節病が分かったんだ。
手術したし、結果的にはフローリングを諦めてよかったよ。
212わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 18:33:50 ID:UID3aTa+
なんで合板フローリングごときに金かけるの?所詮代用品。無垢材使えって。手入れがいるのは当たり前。この世にメンテナンスフリーの物なんてないよ。
213わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 15:10:21 ID:sAkc/X7m
老犬の大型犬(45キロ超)を介護した人間からのおせっかいです。
バリアフリーは、決して人間のためだけではありません。
新築を考えている方、将来ともに老いる飼い犬のために、ぜひ
バリアフリーの家を御一考ください。

たった10センチの玄関の段差のために、癌のできた足を引きずって
這いずりながらトイレに出る犬…持ちこたえられずに倒れて、
倒れたところで泣きそうな顔で粗相する犬…
犬は、一度しつけると、限界まで外でトイレをしようとします。
飼い主はもうそこで、そのまましてくれればいいのに、と口にするのに
犬は這ってでも出て行くので。

フローリングも、老いた犬にはきついです。
足の筋肉が弱るのですべって転倒します。
ということは、老いた人間にも危険だと思います。
老いた犬にやさしいと言うことは、老いた人間にも親切な家なんでしょう。
214わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 07:47:03 ID:XsTDKGK6
215わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 23:46:04 ID:m9Fih3ND
↑言っている事は正しいと思います。ですが、そこまで苦しい状況で放置するのは、家がどうこう言う前にどうなのか?気持ちはわかるよ。俺も経験者だから。でも、今は尊厳死を考える。100%の飼い主として。
216わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 23:39:11 ID:x5+vEspu
>>213
トイレは屋内でするように躾けるのも手かと思うが。
うちの犬は、余程のことが無い限り外ではしない。
217わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 16:37:25 ID:iXwTpCdd
ウチも新築計画中だが、犬の脚を考えてリビングダイニングはペット用の
ファブリックシートというのにした。
コストは普通のフローリングの1.7倍で見栄えも思いっきり悪いが、ワンコ
の脚には代えられない。
218わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 01:51:43 ID:C61CnQUs
フローリングにカーペットひけばいいじゃん。

君達の家はそもそも走りまわれるほどデカイ家なのか?

だとしたら羨ましいかぎりですが・・・
219わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 02:47:06 ID:Q7otH0/u
動物を飼っている人全般に対して批判的な人は
幼い頃から犬などを飼わせてもらえなかったペット飼育禁止マンション・アパート暮らしの貧困家庭育ちに多いと思う。

そういう子どもの親は、町で犬を見かけても好意的な発言はもちろんしないし
実際は子どもの手をひいて無視せざるをえない親ばかりである。
子どもにねだられたらどうしようもないですからね。
こればっかりは低所得家庭への憐れみの目で返しておきましょう。かわいそうに・・・・・・・
220わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 03:21:16 ID:fRfW08/1
家は庭と室内一階出入り自由にしてる。
夏場は木陰、冬は日向の芝生の上で寝ているな。
夕方の散歩の後になると家の中に入ってくるけど。
傷が気になるって事もあって、フローリングにはカーペット敷いてるけど、
犬は風呂場のタイルのつるつるとか好きだよね。若い頃は。
たぶんスケートリンクとかも好きだと思う。うちの犬だけかも知らんが。
221わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 10:43:19 ID:gtjxiq/e
うちの庭では車庫が車2台分のスペースがあったが、1台分コンクリの上にゴムチップを施工してもらったよ
222わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 02:08:49 ID:lSvnPT0k
>>218
>フローリングにカーペットひけばいいじゃん。
そうすると、床暖にできなくなるのですよ。

>君達の家はそもそも走りまわれるほどデカイ家なのか?
家はデカクないが、ワンコがちっちゃければ十分走り回れます。
223わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 00:58:04 ID:bxqf7MbI
いっぱい散歩させて家で走り回らないように上品に育てましょう。
だったらフローリングでも問題無しじゃないの?


って言ってるが、うちの愛犬暴れまくり・・・
224わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 10:57:14 ID:JI8do2MO
>>223
>いっぱい散歩させて家で走り回らないように上品に育てましょう。
>だったらフローリングでも問題無しじゃないの?
どっからそういう考えになるかな?
対策なしのフローリングでワンコを飼えば、ほぼ確実に脚をやられるよ。

それと、「散歩」と「走り回る」は全然別だよ、「散歩」は気分転換であって
運動にはならないからね。
ドッグランへ頻繁に行くか、一緒に走ってやるか、家の庭や室内で走り回
れるようにしてやるか、どれかをしないと犬が可哀そうだよ。
225わんにゃん@名無しさん:2006/03/05(日) 12:49:29 ID:B0cf8N04
>対策なしのフローリングでワンコを飼えば、ほぼ確実に脚をやられるよ。

おいおいどうしたらそんな極端な事言えるんだ?
データでもあるのか?
226わんにゃん@名無しさん:2006/03/10(金) 01:55:13 ID:aQvmC1Kd
新築したばかりの家(まだ住んでいない)、オールフローリングだったorz
ど田舎で無駄に土地があるので、敷地を囲って芝生を敷き詰める予定です。
昼間は芝生の上で遊ばせて(私はいつも家にいるので)、夜だけ家に入れようと
思っているのですが、それでもフローリングだときついでしょうか?
227わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 23:04:11 ID:ySkAK+Ae
毎日がドッグランかぁ〜 羨ましいですね
228わんにゃん@名無しさん:2006/03/15(水) 18:01:13 ID:1x0+jkFg
>227
田舎の特権ですよね。楽しみたいです!
229わんにゃん@名無しさん:2006/03/15(水) 19:49:07 ID:ePGMVyJW
犬にとってフローリングでの生活は、スケートリンク上で生活してるような
ものという話を聞いたことがあるよ。
といっても難しく考える必要はないさヽ(´ー`)ノ
犬が立ち入る予定の部屋に、クッションフロアでもタイルカーペットでも
敷き詰めてあげればいいだけのこと。

うちはクッションフロアです。見た目が安っぽくても無問題。
フローリングの上にフローリング調のクッションフロアですが、なにか?w

幸いにして、股関節・肘関節の検査にて異常なしとの診断をいただきました^^
大型犬だから、元気が一番!
230わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 11:27:30 ID:JEt/+3cE
うちもフローリング調クッションフロア。
6キロの小型犬なので、全速の方向転換では滑ってます。
でもフローリングとは比べ物にならないくらい滑らない。
231わんにゃん@名無しさん:2006/03/18(土) 02:20:57 ID:CEoAJ9p9
うちはフローリングに、パズルみたいなコルクマットを敷き詰めています。
冬は暖かいし、夏はさらっとしてて、人にも犬にもいい感じです。
汚れたら、その部分だけ替えられるし、音も響かないし、気に入ってます。
三畳くらいで六千円ちょいでした。
232わんにゃん@名無しさん:2006/04/19(水) 14:59:36 ID:QtVpMF6W

       人
     (__)
   \(__)/ ウンコー!
    ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
233わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 11:23:17 ID:J5/8RBaX
>>205
すべらんだけでクッション性はないし、効果もすぐ切れるし
普通のフローリングよりコーティングしてる分汚れが目立つし
傷つきやすい。
意味ないと思う。
うちもタイルカーペット敷いてておしっことかおいたしても
その部分だけ洗えるで楽。
ただ単に敷き詰めてるだけだから犬達が走り回っているとばらばらになって走りにくそう


うちは副都心だけど、少し奥いけば田舎があって
家庭菜園用なんかの宅地用ではない土地が200uでも100万くらいで
売ってるんだけど、そこ買って、他の犬が入らないよう
金網設置して自分用ドッグラン設置して、そこで遊ばせるという構想を練ってるんだけど
同じこと考えてる人いない?
234わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 00:59:19 ID:2A6MWHfF
>>233
毎日散歩で行ける距離ならいいけどね。
週末に車で連れて行くくらいならドッグランで十分でしょ
どうせやるならお金かけて別荘+ドッグラン。これが理想だね。
235わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 12:14:36 ID:Ds+yNg1P
ちょっと質問だけど家庭菜園地や雑種?土地は
家建てる以外ならどんな用途でもOKなの?
金網つけたりするのはいいのかな。
236わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 21:21:18 ID:3eSpf1Jk
一年たってコルクのタイルカーペットがボロくなってきたので交換予定!
短命なアイテムだけど、安さとクッション性には本当に感謝してる。
たまに掃除のためにコルクマットはがしてフローリングむきだしにして
上を歩くと、こんなに硬かったのか!とビックリするもん。
237わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 01:53:08 ID:j+gwQlnr
そろそろワンコ様達には暑くて過酷な季節ですね。
家の外構工事の時にあまったタイルあるから
愛犬の為にベットでも作ってあげようと思います。
手作りってーのもなかなかおもしろいと思いませんか?
皆さんは何か作ってあげたことありますか?
238わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 18:42:06 ID:JHXdne7F
初めまして。今週末地鎮祭、年内には入居予定の者です。
中〜大型犬を室内飼いすることを考えて、LDKをタイル貼りに
しようと考えているのですが、この選択で本当に犬のためになるのかがよくわかりません。

雑誌などを見る限り、犬のためにタイル貼り、という内容は見かけますが、
クッション性はほぼ0ですし、タイルによってはツルツルしていて、フローリングよりも
滑るのではないか?と思えるものさえあります。
そもそも、タイルが犬によい、というのは目地があるからなんでしょうか?

もう一つは、冬の防寒についてです。
床暖房のあるLDKの下の階に犬が寝るスペースがあります。土間のようなエリアです。
LDK部で断熱がされるので、下の階に床暖房の熱が行くことはほとんどないと思われます。
犬は寒さより暑さに弱い、という考えがあったので、
室内にいる時点で、防寒のことはあまり考えていませんでしたが、
何か対策が必要でしょうか?
239わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 21:08:08 ID:uUo85UpF
わたしの考えだけど、タイルがいいのは犬にというよりも
掃除や手入れのしやすさ、見た目の良さといった、
人間向けのメリットなんじゃないのかな。
いつも雑誌とか見て、気になってはいたんだけど…

冬の防寒については、お住まいの場所や犬種によっても違うけど
一般的に、老犬になると寒さ対策は必須となるんだと思う。
でも暖かくしてあげるだけなら、方法はいっぱいありそうだね。

なんか他人事ながら楽しみだな。よいおうちができるといいですね。
240わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 21:36:53 ID:sH9ana8x
>>238
滑らないタイルのペット向きのが有るみたいだよ。
241わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 23:23:06 ID:T66Xewx7
>238
タイルにもいろいろあるからねぇ。
表面がザラザラしてたり凸凹してるタイルならおkじゃない?
掃除のしやすさ・見た目の良さはあるけど、高価なんだよね。
あと、人によっては冷たいイメージを持ったり、
地べたで生活してるように感じるとかw

たしかに人間寄りのメリットかも。
でも散歩中、タイル舗装の街路時を歩いてる姿を見てると
いつか室内用のセラミックタイルに全面張り替えたいと思ってる。
242わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 23:26:10 ID:T66Xewx7
それから汚れが(粗相とか、油汚れとか)がしみ込むタイルもあるわけで、
目地にも左右されるし、コーティングにも左右されるし。。。
色々見てみて納得いくものが見つかればいいね。
で、思い出した頃にレポしてくれると嬉しいです。私も楽しみ。
243238:2006/06/07(水) 00:13:28 ID:HvFznlFN
みなさん、レスありがとうございます。
後出しにはなりますが、自分なりに調べて
INAXが犬用、とうたっているタイルを出しているらしいので、
実際ショールームに行ってさわり心地を頭にたたきこんできました。
で、同じような手触りで、価格の折り合いのつくものを、と(w

滑らないように、という事に意識を置くと、どうしてもザラザラしてなきゃ
いけないのか、という気になってしまうのですが、
タイルのさわり心地は思ったよりザラついてはいませんでした。
あんまりざらざらだと、人間の足や靴下がボロボロですもんね。
来週タイルのサンプルが届きます。
結果的にどうなるのかは実際に暮らしてみなければわかりませんが
いつか、レポさせてもらいます。
244わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 10:23:25 ID:SVMhz8+m
ググってやっとスレみっけw

最近テラコッタをよくペットのTVで見るけど、使ってる人居ないかな?
使用感を聞かせて頂けると嬉しいです。

ttp://allabout.co.jp/house/architect/closeup/CU20051212B/index.htm?FM=cukj&GS=architect
245わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 06:51:42 ID:AVpk2mtc
リビングを大理石にする場合、妥協策として犬に靴をはかすという手はありですか?
246:2006/06/08(木) 06:54:09 ID:AVpk2mtc
たとえばこんなものはどうですか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29951816
247無名さん:2006/06/08(木) 07:02:06 ID:t9VUlPNF
6月8日(木) 19:30〜20:54 テレビ東京 Gコード(130427)
TVチャンピオン
「スゴ腕ママ達の挑戦“カントリー家具王”キッチンからお庭まで大変身SP」
犬と遊べる多機能ペット家
248わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 18:13:18 ID:xofPCEZm
>238
意匠性を完全に無視すればこいつが最強
http://www.takiron.co.jp/product/product_03/at/main.html
滑らない・クッション製有・耐摩耗性良・耐水性高・裸足での歩行感良
しかし、こいつを住宅にセンス良く使える設計屋は居るのか?そんな奴がいたら神かも

日本人は床に直接座り、家の中を裸足で歩く民族であるわけで、それを考慮しないと後悔しそうな悪寒
249わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 16:11:11 ID:4fJDuJMw

プールサイドに使うような物を「最強」と云われても・・
コルク調はフローリングよりクッションがある。
値段の安さならフロアカーペットの30p角か45・50p角を
敷き詰めるだけでよい(貼る必要なし)、端の加工も万能はさみ程度
でOK.貼り付けない方が一枚単位で交換できるし、洗濯機で洗えるので
清潔でもある。
250わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 15:34:03 ID:1Iy5FriZ
>>233 >>234
2犬のために中古別荘を買った俺が来ますた
今の家は賃貸だから老後はそこで暮らす
賃貸で良かったと心から涙している
そこ見つけるまでに半年で200軒は物件めぐりした犬馬鹿家族だ
251わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 17:23:37 ID:hWMwfdYp
>>250
おめ!
でも、金回りいいんだね。
賃貸の家賃を払っていくだけでも大変な人が多いのに。
老後は気候が温暖で、いろいろ便利な環境だといいよね。
252わんにゃん@名無しさん:2006/06/16(金) 01:15:16 ID:7d1pxSJW
>>251
dです!
子等が巣立つ迄の期間限定の賃貸だから^^
お礼に日銀総裁の泡銭をドゾ(気持ちだけでスマソ)
253251:2006/06/18(日) 12:27:22 ID:qJ4xIajz
>>252
>>2犬のために中古別荘を買った俺が来ますた

って書いてあったから。。
あれっ、なんか勘違いしてたのかな?
お子さん達が巣立つまでの賃貸家賃を払い、なおかつ別荘を買われたんですよね?
すごいことですよ〜!
わたしゃ〜、家賃支払うのでいっぱいいっぱいですorz
まとまったお金もなかなか貯まらないなぁ〜(苦笑)


254わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 09:58:27 ID:OhdY3fqy
タイルカーペットの継ぎ目部分から犬のオシッコが下のコンパネに浸透して
しまい、臭いやカビがひどいですが、なにか対策ありますか?
255わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 12:10:43 ID:PjH6w55h
>>254
タイルカーペットは貼り付けタイプでも、敷き詰めるだけにしておく。
現況対処は、先ずタイルカーペットをクリーニングする。
ドラムの大きな洗濯機(コインランドリー)に入れればよい
自己判断できねば、コンパネは交換を要するかどうかリフォーム診断して貰うべき。
256わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 22:49:41 ID:G+5bI+6h
わんわんスベラン先週塗りました。

フローリング張替え済みの中古へ越したので、
土台はそのままで、タイルカーペット、ジョイントコルク、
ペット用CF、WAXと検討したのですが、
カーペット 抜け毛が凄いので掃除が大変
コルク 大型犬で活発なのですぐボロボロになりそう
上記2点は繋ぎ目からおしっこ等が染込みそう。
ペット用CF デザインがイマイチ

ってことで、これにしたんですが、犬の滑りは殆んど
気にならないし、なんといっても、水をはじくので、
はみションするうちの犬のトイレ掃除が楽になりました。
足裏の汚れなどもサッと拭くだけで綺麗になります。

ただ、塗るのは結構大変でした。
荷物も全部どかさないといけないし、
乾くまでしばらく時間を置かないといけない。
うちは1Fの殆んどに塗ったので、家にいられず
早朝にやって犬連れて一日出掛けました。
留守番の家族には、○時まで下に下りてこないようにと
伝えて・・・

掃除機掛けて、拭き掃除して、それからWAX。
最初に徹底的に綺麗にしたつもりでも、
コーティングと一緒に犬の毛が固まってます。

1年位したらまた塗り替えないといけないし。
ま、でも、他に選択肢なかったから、結果的には
満足jかな。

ネットで探せば7,8千円でありますよ。

257わんにゃん@名無しさん:2006/07/15(土) 16:22:23 ID:Um6UXi2W
>>255
>ドラムの大きな洗濯機(コインランドリー)に入れればよい

なんですか、この人は???
258わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 19:44:13 ID:nOVNH1yK
↑なんですか、この人は???

理解できない(カーペットのクリーニング方法としては間違ってない)の?
生き物を放り込むと勘違いしたのかな?
「ヌコを洗濯機・乾燥機に放り込まないでください」と説明書が必要かな?
259わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 20:08:02 ID:thVBlgSE
>>258
自分の家の、ペットが汚したものを、
コインランドリーで洗うという発想に呆れてるんだよ。
それに気がつかないおまいも、同類。
260わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 22:49:12 ID:ohpt+053
>>259
あんたはコインランドリーを知らないんだよ!
コインランドリーに犬猫・ペット専用と指定のあるコインランドリーは存在しますよ。
人口50万人に達していない市だが、私は多分1/10も確認していないはずだが2件有ります。
9台は普通の洗濯機で10台目がペット専用と明記されています。
自分の経験則でしか他人を計れないばかりか、攻撃までして「無知を自覚せよ!」
261わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 22:57:02 ID:C7kGEWrU
>>260
家の洗濯機で洗いたくない、ペットの糞便のついたものを洗うDQNが多くて苦情が絶えなかったので、
そういう対処をやむなくしてるんでしょう?
素敵なエリアにお住まいですね。
262わんにゃん@名無しさん:2006/07/17(月) 21:57:47 ID:Mq42gSOr
>>261
でも、ペット専用って書いてあるなら、そこで洗って非難される筋合いはないよね。
ペット専用が設置された経緯まで調べて対応しなくちゃならないの?
263わんにゃん@名無しさん:2006/07/18(火) 17:34:00 ID:Jzs4VlQg
てか、洗濯機2台でこと足りると思うわけだが・・・
ペット用の中に置くの嫌なら、外でもいいし。
264わんにゃん@名無しさん:2006/07/18(火) 21:10:37 ID:Js1QHqpd
家では汚れ物は浴室で洗うよ。
天気が良ければ庭でバシャバシャ洗って、そのまま干す。
265わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 00:57:21 ID:m5kuadDG
よそのペットの汚物がついていたものを洗ったコインランドリーなんて、
専用と言っても使いたくない。
病気うつったら大変じゃん。
266わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 07:09:52 ID:9w/qGdoc

君のパンツは箸でつまんで、ペットに使ったタオルなどと一緒に
洗われたりしてないかな〜
脚下照顧
洗剤もあれば消毒剤もある。オゾン水なんぞは殺菌された水だし
世の中の便利な”どう使われているか”を見るくらいは勉強になります。
私もコインランドリーで主婦の方々が「乾燥機を10分」=100円利用してるので
訊くと、薄手のナイロン・テトロンは100円で乾燥する。ウールは200円だの・・
あと家庭の乾燥機と一体型の洗濯機に飛びついたけど結局使ってない(時間が
掛かりすぎの割に乾かない・洗う量に追いつかない・細かくわけて洗うと乾燥機
使ってる間、洗濯機として使えない)等々
ちなみに私は自動車の洗車場の「カーペットクリーニング機」を通して洗ってます。
267わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 07:22:26 ID:9w/qGdoc
連投失礼! 肝心の事を書き忘れている。
私の家の近くでも「コインランドリー」にペット用の洗濯機が置かれている
のを1カ所知ってます。子供の「柔道着」が乾かないと云ってはよく走ってく。
後私はランニングするのでシューズ専用洗濯機を利用します。
だから使われてたりすると、必然的に他の場所も探索しに行く。
268わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 19:06:12 ID:P3sDXMA2
犬と住む家を考えるんだから、
ペットによる汚れ対策の設備とか語った方が有意義だと思うけど。
コインランドリー云々しても意味ないよ。
269わんにゃん@名無しさん:2006/07/19(水) 20:44:23 ID:94FYpi3B
>>266
本体の周りについた菌が、どれほど増殖しているか知らないんだね。
殺菌・消毒(!)済みの洗濯物を取り入れる時に、
結局周りに付着した菌を吹いているようなものなのに。

それと日本語変、っていうか下手。
270わんにゃん@名無しさん:2006/07/20(木) 00:25:29 ID:nQYzXZvj

危ないやつが居るな! 
>結局周りに付着した菌を吹いている
日本語になっていないだろ! 小学校からやり直した方がいいぞ
オ前の洗濯機は 奥 でカビが大繁殖してるよ
271わんにゃん@名無しさん:2006/07/20(木) 10:25:49 ID:Eh+SD6YM
>>270
あんたも句読点の打ち方くらいは、勉強しようね。
吹いて→拭いて
の間違いくらい、文脈からわかるでしょ?
「オ前」は精神障害者の文章みたいだけどw
272わんにゃん@名無しさん:2006/07/20(木) 11:38:25 ID:KZEI+GHQ
>>271
見苦しいから貶しあいは止めようよ
>269;それと日本語変、っていうか下手。
で明らかに挑発して、
<270>;菌を吹いている
間違い指摘されたら
>吹いて→拭いて、の間違いくらい文脈からわかるでしょ?

ええ加減にせい!
「犬と住む家を考える」に戻しませう。
273わんにゃん@名無しさん:2006/07/22(土) 11:11:16 ID:zrSbBo5M
リビング(食堂兼)があり、窓側に一段低くしたセカンドリビング(冬は大きな掘りごたつ調)
がある。
サードリビングを増設した上で、できればもうひとつエアコンつきのサンルームを
くっつけて庭からバリアフリーで、犬も人も出入りできるようにしたい。
隣の土地まで買い取る必要も出てくるかも知れず、宝くじでも買って当面夢だけ
見てるとしよう。
274わんにゃん@名無しさん:2006/07/24(月) 23:09:22 ID:UxKhI2SH
突然ですが皆さんに質問です。外にトイレを設置しました。シートは敷いてません。
始めコンクリのところに設置して、毎日たわしで擦って洗ってましたが、土にしか
うんこをしないので土のあるところに変えました。そしたら洗えないのでアンモニア臭がきつくて
困ってます。私自身は我慢できますが、お隣さんのことを考えるとこれはまずいかと
思います。
散歩はきちんと行きますが、大雨が続いたり体調不良だったりしてこまめに
連れていけないときもあります。
外トイレの対策ご伝授いただきたいです。よろしくお願いします。
275わんにゃん@名無しさん:2006/07/25(火) 08:15:42 ID:fag4TzyO
臭わない砂をオシッコ用にしいてやる。
時々は土を掘り返して、「臭わない砂」も変えてやる。
アンモニア臭がきつい場合はマーキング混じりの場合も有るので、別に絞ってやるのも有効。
276274:2006/07/27(木) 00:19:14 ID:vItuKgMU
>>275 ありがとうございます!
絞るというのは肛門線のことですよね。最近フェロモンっぽい臭いがするので
先日自分で絞ってみました。

初トライだったので場所がわからず探っていたら、ブシューっと黄色?茶色?の液体が飛んで
びっくりしました。これのせいでアンモニア臭がきつかったのですね。
うんこの時だけではなくおしっこの時も出すのは初めて知りました。
まだアンモニア臭いのでもしかして絞ればもっと出るかもしれませんね。

臭わない砂を調べてみました。ゼオライトが気になりました。
私のように外トイレ設置してる方お勧めの砂がありましたら是非教えてください。
まずはゼオライト使ってみようと思います。
277わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 10:43:03 ID:2ryYiChm
バーベキューなどに使った、炭・木炭などが安上がりです。
278276:2006/08/02(水) 00:18:43 ID:LNwPtVdU
>>277 それいいかもです。これからキャンプの機会多いですし。
機転が利かず、一生懸命 竹の木酢液シュッシュしてました。
あまり効果が上がらずダブルで臭いです。ありがとう!
279わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 09:18:13 ID:7cOnOuUr
家をリフォームすることになりましたが
床をおしっこしても半永久的に跳ね返すような素材はないものか
調べていますが見つかりません。
そういうものは実際あるのでしょうか?
280tinyurl.com/gp6ux:2006/08/04(金) 08:51:31 ID:HVVhELmw
失敗しない愛犬のしつけ
281わんにゃん@名無しさん:2006/08/04(金) 21:01:01 ID:zs+lVmAX
おしっこはトイレシーツにしてもらうといいよ
床にするのは勘弁願わないと
282わんにゃん@名無しさん:2006/08/12(土) 11:56:26 ID:Wu3Ab28c
100円ショップのダ○ソーで売ってる「無香消臭剤」結構いいよ。
詰め替え用を買ってきて、ガラスの小鉢に入れて5〜6箇所においてる。

18畳のリビングは2個置きなんだけど、犬の匂いがしなくなった。
灰皿に入れている「炭粒消臭剤」の匂いの方が気になるくらい。
床はフローリング+樹脂ワックス。その上にクッションフロアー(CF)貼ってる
から匂いが染みこみ難いのもあるかもしれないけど。

CFはホームセンターで絨毯みたいにメートル単位で売ってるヤツを
リビング全面に隙間無く敷きこんで、継ぎ目は一箇所しかない。
子犬の頃、シッコがOBしてもふき取りして、ファ○リーズを
一吹きすれば匂いが消えちゃうんで楽だったよ。
283わんにゃん@名無しさん:2006/08/12(土) 23:02:01 ID:uEmu7lBy
今日プラスわんのカタログが届きました。
実際にへーベルハウスで建てた方いますか?
284わんにゃん@名無しさん:2006/08/14(月) 11:27:45 ID:G8gKJ2ro
へーベルハウスの方に「お宅拝見」を依頼するほうが早いでしょうね。
285わんにゃん@名無しさん:2006/08/14(月) 20:04:04 ID:fcSwhM8C
おお御大臣様ですな。
パンフ持って地場工務店に行き、こういう風にしたいんですがと頼め
15マソ/坪は安く建たる。
286わんにゃん@名無しさん:2006/08/22(火) 05:25:43 ID:Roj10pXy
既出だったらスマンが積水ハウスにもペット飼い向け戸建住宅の
プラン「Dear One」ってのがあったよ

ttp://www.sekisuihouse.com/style/suggestion/dearone/
287わんにゃん@名無しさん:2006/08/24(木) 19:38:48 ID:3AVL4bf/
建築予定でいろいろみてるけど、犬仕様の家って結局は動線の工夫だよね。
うちは大型犬の室内なんで、結局、部屋を小割にしない方がいいのでは…
と思い出しました。うちの場合、立ち入り禁止の部屋なんて必要無いし、
ドア開けっ放しだからペットドアなんか必要無いし。
結局、収納さえきっちりしていれば、普通の家で十分な気がする。
収納がきっちりしてればケージの類いもいらないしなぁ。
フローリングだってうちは老犬が1頭いるので、その子の為に
結局ラグとクッションマットをひくし…というか今もひいてるしね。
ラグを週1で洗うのがちょっと面倒なだけかな。
それ思うと積水のファブリックフロアはなんかよさそうだ。
トイレどうのこうのは躾の問題だから関係ないし…。
っていうか、ペット向け住宅って、壁がよごれるとか、引っ掻き傷が…
なんていうのが多くって、結局、躾や掃除やケアが面倒で
それをしないで暮らすための家って感じのものが多いんだなぁって思った。
確かに時間の制約を受ける人たちにはそれが必要なんだろうけど、
掃除や躾やケアが出来ないのに犬と暮らすのってどうなんだろう?
なんて思っちゃうしね…。まぁ、その辺は人それぞれなんだけど。
まぁ要するに、HMの犬仕様ってどうもピントがずれてる感じがした、
というだけのコトです。

そんなうちでは今一番問題になっていることは、犬の縦移動。
エレベーターをつけるか、階段昇降機をつけるかで悩んでます。
コストや場所的なことを考えると階段昇降機だ。ううむ。
スロープ案も出たんだけど、老犬のことを考えるとね。無理かなと。
よっぽどゆるく階段作らないとダメだもんなぁ。
288わんにゃん@名無しさん:2006/08/25(金) 14:29:57 ID:V9urtsW2
>287
半分は同意する。
しかしイタズラが激しいのは躾が済んでない子犬時代。
トイレの躾に要する時間も個体差がある。

我が家は成犬になってから家を建てたので、犬用に工夫した所は殆ど意味無い感じ。
しかし、何年か先に迎えるであろう子犬の事を考えると必要になるだろうなと思ふ。
289わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 03:19:59 ID:0EayLzAp
いや、仔犬の躾の行き渡ってない時は、仔犬の安全の為にも
プレイペンに入れるとか、何もない安全な部屋を用意するとか。
オシッコ問題はパネルカーペットを一時的にひけば、問題ないし。
その一時の為だけに家中をソレ対策しちゃうのはどうなんだろ。
290わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 14:11:15 ID:yHkLD4ND
そうですね、まず家族のみんなが快適に住める家作りを一番に考えるべき
人が住みよければワンコも快適のはず、その後問題点があればそこの部分
をリフォームする。
今までワンコと暮らしていて分かって居る事はやって置いてもいいと思う
あれこれ考えてアレもこれもに成るとその分金額に跳ね返ると思います。

愛犬家の悪徳リフォーム業者より

291わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 14:23:43 ID:yHkLD4ND
追伸:ハウスメーカーの営業に乗せられない様注意しましょう。
292わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 20:20:20 ID:csSrUAsy
「いつでも好きなときに庭に出れるような――」っていうフレーズ良く聞くけど
どうやったらそんなことが可能なんだろうか?
窓開けっぱ?
293わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 20:34:05 ID:GGWKme3C
家は犬が出入りするスペースは床をデッキ材のセランガンバツにしている。
犬がそこそこでかいのでよかった。
294わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 20:00:59 ID:AJ5/zwDP
保守
295わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 00:58:26 ID:OOgh00qp
コンセント&コード類の処置は、どうするのが一番いいんでしょう?
かじられないようカバーするんでしょうけど、どのような物でどういう風にカバーしますか?
教えて下さい。
296sage:2006/10/24(火) 13:08:48 ID:F+Hwghus
>>295
齧らないように躾けることが重要
297わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 18:43:34 ID:xfnLynoh
家具で隠したらどうかなって……
で機器からのコードはなんか良い東急ハンズで売ってそうな
テープみたいなレールみたいなもので隠す。
298わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 18:50:32 ID:CEGjxsxj
コンセントやコードに、あまり興味を持たない子もいるみたいだしねえ。


それはそうと、みなさんの家では台所に犬を入れていますか?
盗み食い問題や、人間の食材への衛生問題など、どうなんでしょうか。
299わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 23:55:52 ID:pxys7VEI
>>298
うちは立ち入り禁止です。やっぱりこぼした物の拾い食いや調理中の
事故などが怖いですからね。

知り合いの犬ですが、うっかり食材を置いておくと食べ漁るらしいです。
今までにカップ麺(箱入り)や生米を沢山食べたことがあって、
特に生米はお腹の中で膨らんで命にかかわるので大変だったみたいです。
他の知り合いですが、ゴミ箱ひっくり返して生ゴミ漁っちゃう子もいるし。

室内犬を飼っている場合は、台所は独立型もしくはカウンターで仕切られていて
出入り口に柵を設けられるようになっているのが安心ですね。
300わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 00:00:32 ID:Bkq4yRSD
我が家は多頭飼いです。よくある都市型一戸建。
子供達が成人したら、田舎の広い土地を
購入して、広い芝の上を自由に遊ばせて
あげるのが夢ですね。その為コツコツ
頑張っています。
301わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:04:32 ID:nwHlrgOk
昨年カキコしたものです。
やっと着工となり、12月末に完成予定。
その時はタイルカーペット風コルク床材に・・・と思ってましたが、結局タイルにしました。
犬ために考えた仕様は、タイル床材、床暖房、段差の低い階段、15畳ほどのテラス。
リビングからテラスへは段差もなくし、同じ床材にしました。
予算の関係でこれが限界。
屋上ドッグランは夢に終わった。

>>298さん
うちはありがたいことにコード類には全く興味なく、通常の位置につけました。
食品の衛生を考えるとダイニングも出入り禁止のほうがいいのでは。
それより299さんのように調理中の事故、こぼしたものの拾い食いの方が心配。
うちはキッチンの配置上、柵は出来ないし、キッチンには近づかないように
しているので取りあえずはだいじょうぶ、かな。

302わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:29:15 ID:uE5RInec
無垢チーク材にしちゃったけど、滑るよなあ・・
しかも床暖ないから寒そうだし。

中型犬10歳だけど、やっぱり絨毯生活からフローリングへって
結構負担でしょうか?
303わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 08:08:31 ID:RxF8hkZ5
家にドッグランを作った方に質問
ドッグランの消臭や衛生対策はどうしてますか?
304わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 08:47:58 ID:gh/VoHlZ
>>298
友達のところなんてキッチンに入れないようにできるのに
わざわざリビングから見えないからって
冷蔵庫の前にシートを貼り付けてトイレにしてたよ・・・汗
大型犬と小型犬のオスを飼っていたけど
いくらしつけててもやはりはねかえりや的はずしもあるだろうから
かなり不衛生な気が・・・。
まあシャンプーも数週間に1回しかしないようだから
気にしなくなったら何もかも平気になっちゃうのかな。
305わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 10:53:50 ID:aW5oUiIG
トイレの設置場所についてはともかく
シャンプーについては数週間に1回が普通じゃない?
306わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 11:07:45 ID:tmyGLPvA
>>302
近所に無垢材(何の木かは知りません)の家があります。
うちの犬(7キロ)を見ていて、フローリングよりは滑らないと思いました。
私は玄関で見てるだけだし、走らせないようにコントロールしているので
走るとどの程度滑るかは分かりません。

それより、自宅がクッションフロアで滑らないのに慣れているので
実家(フローリング)に行くと、いつものつもりで走って転びます。
慣れるまで注意して見ていてあげた方がいいかもしれません。

絨毯を全面に敷き詰めるのが無理なら、せめてパネルカーペットを
廊下の中央に一列敷いてやったらどうでしょう。
そこを選んで歩いたり走ったりしますので、
たかが一列でもあるとないとでは格段に違いますよ。
307わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 11:15:48 ID:tmyGLPvA
ペット用フローリングの家にもお邪魔しました。
普通のフローリングに比べて弾力があるから
爪がかかって滑りにくいという説明だったようですが、
つるつるで普通のフローリングと大差ありませんでした。

自宅は木目調のクッションフロアです。
フローリングと比べると格段に滑りません。
ただ本気で走ってるときに方向転換するとバランスを崩します。

私の印象。
クッションフロア>>>無垢材?>>犬用フローリング≧フローリング
無垢材が左右にずれるかもしれません。
何軒も見たわけではありませんし、あくまでも私の印象なので
他の方の意見も参考にしてくださいね。

連投スマソ
308わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 11:19:29 ID:tmyGLPvA
追記。
>>306
>廊下の中央に一列敷いてやったらどうでしょう。
というのは、犬の導線に沿ってカーペットを敷くということです。
309わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:02:58 ID:jNeNAaH/
タイルカーペット風コルク(床材)が犬の足には合う様に感じてます。
犬の通り道だけは敷き詰めております。
長所は適度なクッションと安価製品も普及しているので補修も楽。
短所は光度(ピカッと光らせた輝き)は期待出来ない。耐久性も弱め。
310わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 12:32:11 ID:DZcgyF0F
コードのいたずらには、
ttp://net-kenzai.jp/line.html

ttp://www.soukai.com/C253474148/cl.html
なんてのはどおでしょ?

床材はコルクかサイザルがいい。
ただ大型犬だとサイザルは引っかかりすぎらしい。

311わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 09:12:59 ID:Wvn7/NfP
リフォームするんですが、フローリングからフロアマットに変えた人いますか?
コルクマットとか耐水性、耐久はどうなんでしょうか?
今良いデザインのものが山のようにでているけど、すべりにくい材質のがいいかなと思いました。
312311:2006/11/11(土) 09:14:31 ID:Wvn7/NfP
補足ですが
前ぱずるタイプのコルクマットかいましたが
全然だめでした。
今回のは床一面にボンドでとめるやつです。
313311:2006/11/11(土) 09:16:50 ID:Wvn7/NfP
ちなみにコルクマットはフロアマットより3倍〜4倍の値段でしたが
うちはそんな広くないし犬がいくとこだけしてみようかなと思いました
でも高いので耐久性と耐水性が気になります
おしっこしまくるわけではないですが、たまにいたずらでおしっこしたり
たまーにふと自我に戻ってマーキングしたりすることがありますので。。
314311:2006/11/11(土) 09:18:41 ID:Wvn7/NfP
続けてすみません
耐水性、耐久性のほかにクッション性も重視しています

315わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 17:15:08 ID:1aC0Dt6I
コルクマットはよく通るとこだけ黒くなって拭いても落ちないって聞いた。
316わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 17:53:31 ID:bDbJagc/
>>315
即レスどうもです。
317わんにゃん@名無しさん:2006/11/21(火) 17:37:32 ID:78ZRAdod
ダイヤ製の「プリティア使ってる人いませんか?洗面化粧台で2kgの小型犬
洗えるものって無いでしょうかは?
318わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 22:22:27 ID:uFpZVJtF
保守
319わんにゃん@名無しさん:2006/12/04(月) 14:40:51 ID:fLeNv3bH
借り物件での話ですが、ペット可で、保証金って大体いくらですか?そういう物件って、でる時、返ってこないのが、普通ですか?ペット可物件に住んでる人いない?
320犬好き:2007/01/14(日) 23:38:54 ID:k2ck/USA
【無料動画】かわいい 子犬の動画をいっぱい見つけたよ!

ほんとうにかわいいよ。ぜひ見てみて (^-^*)。
http://www.pandoratv.jp/search/search.asp?mode=total&src_keyword=%8Eq%8C%A2&x=21&y=6
321わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 12:10:39 ID:3NI0ZDRK
我家は20キロ台の中型犬3頭。
何と言っても犬が快適=人間の暮らしやすさを考えました。
リビングは無垢のフローリングに犬の為に一部カーペットを引いてます。
以前の合板フローリングは爪で剥げてボロボロでしたが
無垢は剥げて(削れて)も見た目はまだましかも・・・
夏場用に涼しくと一部テラコッタタイルにもしましたが
この場所は人気がありません。
老犬も2頭いるので一階だけの生活で階段にはゲートと
キッチンにも入らない様ゲートをしています。
それと、何かあった時の犬の避難場所としてドックルーム(4帖)を作ってます。
ここから散歩に行ける様、足洗い場とドアがあります。
以前の家は、玄関から散歩だったので、靴やスリッパが踏まれて飛び散ってましたが
今はスッキリです。
しいて言えば、足洗い場をドッグバスにすれば良かったかな〜。
322わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 12:23:09 ID:bA0F08E9
ウチはウッドデッキを専用ランにしてあげて、人間用浴室から屋内に入れますので、汚れてもそこで丸洗いです。室内ではリビングをやはりテラコッタタイルとムク材床にしてますが、ウチの子は横の和室が好きで、畳で寝てます(^o^;
323321:2007/01/16(火) 13:18:02 ID:3NI0ZDRK
そうそう庭は、ブリーダーからの勧めで、細かい砂利(じゃみ)を敷き詰めています。
おしっこもワンポイント吸収で空気に触れないので臭いも少ないですよ。
砂利は防犯にもいいので一石二鳥です。
324わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 22:17:50 ID:18jBb7Zp
クッションフロアを使用している方はペット用などと言われる厚手のやつ
ですか?それとも1.8ミリ厚の普通のタイプですか?薄くても滑らない
のでしょうか?

コルクタイルを使用する場合は表面処理がどのような物がいいのでしょうか?
325わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 22:21:28 ID:L8LGQVSJ
どまってどうなの?
326わんにゃん@名無しさん:2007/03/09(金) 20:37:29 ID:GiW2nRrF
土間に毛が張り付いたり、粗相したりで、せっかくの土間が滅茶苦茶になるよ
たぶん。
俺なら止めとく。
327わんにゃん@名無しさん:2007/03/09(金) 20:38:53 ID:GiW2nRrF
そうそう、土間は定期的に塩を撒かなきゃいけないんだけど、
犬を寝そべらせるとそれが厄介になりそう。
328わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 18:05:03 ID:I1cw+9re
  
329わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 03:44:01 ID:31QkzC5J
犬が階段からすべって落ちることってよくあることなのでしょうか?
330わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 14:05:42 ID:lsqcmbKX
教えてください。
近々マンションから戸建てに引っ越す予定のものです。
今ジュータン敷きなので私も想像できないのですが、
普通のフローリングや階段だとどのくらい滑りますか?
歩きにくそうなくらい?
それとも思いっきり走れない程度?

331わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 23:16:14 ID:WrG3LObU
>>330
うちは家を建てた時は犬飼ってなかったので
仏間を除き全室フローリングにしたのですが、
最初は犬が歩くとチャッチャッチャッって音が鳴ってました。(爪の音)
飼い主帰宅時に、玄関に「お帰り〜(ワン」って走りこんで
すべったりしてかわいそうだった。
新築やりフォームなんかでワックスが効いてるとよけいすべりそうですね。

今は犬の通り道にはホームセンターで買ったタイルカーペットを敷き
(いろんな形に敷けるので便利。
うちのは50cm×50cmで一枚300円程度)
階段には通販で見かけた滑り止めを敷きました。

普通のカーペット敷く場合でも掃除しやすい
ループカーペットの方がいいと思います。
332わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 00:01:13 ID:lsqcmbKX
>>331
ワックスが効いたフローリングは、
大理石の上を歩いているような感じなんですかね。
やはり何らかの処置は施したほうがよさそうですね。
引っ越し前にいろいろ調べてみます!
ありがとうございました。
333わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 13:52:55 ID:7AnG8ZY5
>>332
使った事ないのでなんですが、
犬用の滑り止めワックスという商品があるみたい。
犬 フローリング ワックス などの語で
適当にぐぐったら出てきますよ。

はてな
Q: 犬が歩いても滑りにくい床材を捜しています。
http://q.hatena.ne.jp/1091494684
334知り合いの知り合いでもいいですから。:2007/05/20(日) 15:33:26 ID:nxqFbev4
犬猫板 保健所スレの 何をするのもいっしょの子犬 五匹もらう人いない?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172930784/l50

レス456
ちょこちょこ職員の後をついてくる、、、。

335わんにゃん@名無しさん:2007/07/02(月) 20:53:31 ID:PcjTxuqX
賃貸なのにベランダのサッシの下の足場みたいな木の部分をかじられてしまいました。
表側のビニールが接がれて中の木が丸見えです。
何とかならないでしょうか。
ホームセンターとかで似たようなビニール買ってきて上から綺麗に貼れないかな…。
勿論ペット可ですが、退去時にいくら取られるんだろうと思うと怖くてたまりません。
336わんにゃん@名無しさん:2007/07/03(火) 12:24:41 ID:OkyE3QdD
337わんにゃん@名無しさん:2007/07/30(月) 10:45:24 ID:nS3z5rgB
ここでタイルカーペットを知り、ボロボロになったコルクをはがして敷いてみた。
教えてくれた人どうもありがとう。本当にどうもありがとう。
こんなに良いものだとは思わなかった!

338檸檬:2007/08/18(土) 04:49:57 ID:p3ROaNun
保守
339わんにゃん@名無しさん:2007/08/28(火) 08:54:07 ID:luFr+8aD
犬スレに割り込んで悪いんだけど
住宅メーカーでへーベル以外にペット仕様手がけてるところありますか?
猫の脱走防止網戸とか、ペット臭に配慮した建物造れるところ
探しているんだけど、そういうビルダーやメーカーで家建てた人いますか?

340わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 11:41:40 ID:b42TW7w6
クッションフロアも今はいろいろあるんだね。
安っぽいものだとばかり思っていたんだけど、実物いろいろ見て考えを改めた。
341わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 18:50:47 ID:pTGTIlcU
保守
342わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 17:46:51 ID:nngpZ8rr
家は東京のど真中で環境も悪く緑も少ない。近所の公園は犬禁・・・
思い切って屋上緑化にしたら犬達大喜び!
やっぱりアスファルトより芝が良いらしい。
ついでに犬がいる部屋は全部コルク敷き詰めてる。
343わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 18:46:54 ID:aHfuIID/
344わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 18:05:33 ID:OmxxO7fk
>>342
最近マンソンに引っ越してしまったんで、2代目飼うのためらってしまう…。
最初の犬が庭の中を走り回ったり穴掘りまくったりして、楽しく過ごしてたのを知っているから。

…一応ペット可とは言え、何でマンソンに引っ越してしまったんだろう…orz
345わんにゃん@名無しさん:2007/10/27(土) 11:39:48 ID:R+3ZQgdR
みやざき愛犬まつり2007

宮崎県・宮崎県獣医師会主催   
 

 約2,000人の愛犬家が来場する宮崎県の動物愛護のイベントです〜

日 時  11月3日(土) 10:00〜13:30
場 所  みやざき臨海公園 多目的広場(サンビーチ一ツ葉 多目的広場)

    
        子犬の譲渡会  犬のしつけ方教室
        子供クイズ大会 愛犬との運動会  動物何でも相談コーナー
        動物ふれあいコーナー 動物愛護啓発コーナー 動物愛護団体紹介コーナー
346わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 20:53:34 ID:I9MvSisH
捕手
347わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 22:54:06 ID:6aRMecjh
へぇー、皆さん色々工夫されていた素晴らしいですね

とても参考になります
我が家はALLフローリング、腰痛が心配ですわ
348わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 14:53:43 ID:kSO8zN9Y
ウチはLD、廊下、寝室にINAXのデザレートコットを敷き詰めてる。
滑ってる様子は今のところ無いです。
ついでにエコカラットを壁の腰高まで貼ってる。消臭の効果はワカラン。
349わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 00:25:04 ID:XfBWztpI
犬が全員で畳をかじるので、リビングのタタミコーナーの琉球畳がだいなし。もおボロボロ。
じゅうたん敷いたけど、もっと早く敷けばよかった・・・
あとウッドデッキ屋根付きを見積もり中。いくらかかるかな??
350わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 21:32:41 ID:giRh1FLg
hosyu
351わんにゃん@名無しさん:2008/01/11(金) 14:13:28 ID:3hxvqAlW
床材で悩んでいます。

10畳ほどの広さの犬舎(屋内)の床ですが、タイルかゴムチップにするかで
迷っています。股関節が悪い犬がいるので、クッション性があるほうがいいのですが
掃除のしやすさはどうなんでしょうか。
壁は70センチほどの高さまでおしっこをかけても水を弾くような素材にしたいです。
犬はシェパード3頭、チベタンマスチフ1頭です。

ご意見をお聞かせくださいm(__)m

352わんにゃん@名無しさん:2008/01/11(金) 18:37:48 ID:1x2GHSOn
タイムリーだな!
職人です。本日ゴムチップの施工をしてきました。
ゴムチップの掃除は大変ですよ。しかも単価も高い!
でもねクッション性は抜群です。本当に犬の事を考えたならゴムチップがお勧め
それから10畳程度では凄く割高になります。
その程度の面積にはhttp://www.nitto-kk.co.jp/shohin/cushionmat/cushionmat_top.htm
こっちの方が安いですよ。
あとね滑らないって事と掃除のし易さを考えるとタキロンの長尺なんかもええよ
353351:2008/01/11(金) 20:14:26 ID:3hxvqAlW
>>352さん ありがとう!
やっぱり単価は高いのですね。あと掃除はどのように大変なのでしょうか。
教えていただけると有難いです。

上記のサイト、タキロンもとても参考になりました。

親戚には「犬にそこまで・・」と言われてへこんでいましたが、このスレをみて
元気が出ました。
354わんにゃん@名無しさん:2008/01/11(金) 21:00:01 ID:1x2GHSOn
雷オコシを想像してみれば分かるでしょ。
毛が絡みつくんだよね。

自分がやるなら
下から
・土間コン
・断熱材直貼り(無機質ボード複合断熱材)
・FRPを腰高までシームレスに施工
・腰部分はウレタントップコート仕上げ
・土間部分はクッションマット又はタキロン長尺又はゴムチップ舗装(その時に余ってる奴)
あくまで自分が趣味でやる場合でして、仕事で頼まれたらビックラするような見積りになると思ふ
355351:2008/01/11(金) 22:41:36 ID:3hxvqAlW
>>354さん
ありがとう! 毛が絡みつくのは大変ですね・・。
と、なるとタキロン長尺かな。

来月から業者と打ち合わせ予定なのですが、それまでにイメージを練り上げなければ。
うーん、悩みます。
356わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 17:46:37 ID:xLzMSWKe
私は1日3箱も吸ってしまうヘビースモーカー。部屋の中で喫煙。
部屋に愛犬を入れるつもりでいますが、換気もしないでタバコを吸いっぱなしですので、
愛犬は早死にしてしまいそうですね。
357わんにゃん@名無しさん:2008/03/20(木) 23:24:29 ID:JzwKboDX
わんわん牧場
358わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 20:18:27 ID:sROFT9KK
ほっしゅ
359わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 20:34:10 ID:bakyaFd+
夏場ゴルがコンクリの駐車場でハアハア暑そうにしているから、
物置壊して大理石を1畳ほど敷いてみた。柿の木が影を作って
いるから少しはすごしやすいだろうか。
360わんにゃん@名無しさん:2008/07/10(木) 21:32:07 ID:EqtTYtTy
床にノンスリップタイルを施しているお宅はありますか?
犬も滑らないのでしょうか?
361わんにゃん@名無しさん:2008/08/19(火) 00:49:10 ID:vQ5IlrY0
age
362わんにゃん@名無しさん:2008/09/22(月) 15:00:46 ID:eHXw66B+
あげ
363わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 22:50:34 ID:j5WuWUph
10畳ほどの広さの犬舎(屋内)って、犬専用であれば、タキロンも良いけど
ちょっと硬そうなので、屋上防水用の塩ビシートはどうかな。
シートの下に断熱材入れるとクッションも効くし。

あっ、俺?犬好きの防水屋w
364わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 22:52:06 ID:j5WuWUph
>>351れす
365わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 00:02:22 ID:J6I7pJ5r
hosyu
366わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 00:20:42 ID:AE5mc75v
ここは「犬と住む家を考える」ですね?過疎ってますね。

家はウッドデッキを付け足してワンたちがちょっとの間でも日光浴出来る様にしたんですが・・・
この頃庭を見ていつも考えています。

このコンクリートを全部壊して芝生にして周りを囲ってランにしたい。
ちょっとした山や谷を作ったり、レンガを並べたりお花や大きい樹も植えて木陰を作り
ベンチを置いてちょっと日よけの屋根も欲しい。

頑張って実現します。
367わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 14:42:39 ID:pjVEPshe
犬の居場所ってリビングがいいのかな?
日当たりのいいサンルームか、静かに過ごせる別室にした方がいいのか。
それとも複数用意してあげた方がいいのだろうか?
368わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 16:47:31 ID:V9E7aoEn
ワンの為に家を建てた。
300坪のドッグラン付き。
田舎だからこそ出来たんだが…。
369わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 21:17:49 ID:Ccn+MjtV
でも意外と遊ばないんだよね。
遊ぶとしたら穴掘りぐらいでさ
370わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 03:54:28 ID:PYviIuEq
そうそう。
庭で遊ばせることを考えるなら、
散歩を増やしてやった方がよっぽど喜ぶよ
371わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 06:41:25 ID:wK0IrKf/
1匹だからじゃない?
オレのとこは200坪位だけど、2匹して走り回ったり
じゃれあったりしてるよ。
ちなみに大型犬だけど。
372わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 00:59:31 ID:JPGrhuAz
>>367
リビング+道路が見えない木製テラスデッキが最適だと思う。

サンルームだけだと暑い時困るし、結構真夏でもしばらく日当たりがいいところで寝てるし。
犬種にもよるけど日常生活にすごーく広いところは必要ないような気がする。
373わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 15:46:34 ID:/JtLhj1U
>>370
家も2匹いて1才前後です
散歩中も広場を見つけると
1時間は鬼ごっこです

遊ぶのは4歳くらいまでと聞きました
374わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 18:23:49 ID:JPGrhuAz
>>373
まさかノーリード?ランに行け、ランに。
375わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 19:31:44 ID:jO/QC83U
>>372
確かに理想的だ。
こういう場合リビングとテラスデッキは出入り自由にするわけだよね?
一般的な日本家屋だと土禁なわけだが、その辺りはどうしたらいいのだろう?

よくあるハウスメーカーの提案する共生住宅だと、リビングに居場所があって、中庭なんかで遊べて、
あと2Fの寝室あたりにももう1つ居場所があるらしい。
犬は混乱しないのかな?

予定ではリビングにサンルームが面していて、その脇にウッドデッキを作り、オールフリーにする予定
だけど、広すぎるだろうか?
376わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 21:19:14 ID:JPGrhuAz
>>375
うちは23畳リビング+ヒバのデッキ8畳くらいですが、デッキは人間も土禁です。
あ、言い忘れましたが屋根つきです(アルミ製で透明なグレーっぽい板が張ってある)。
雨でも出れるようにしました。
人間不在の時と就寝時はリビングで全員別々のサークル生活です。

小さくてもいいからデッキを半分サンルームにすればよかったかも・・・と思っているので
375さんの予定はいいんじゃないでしょうか?もちろんデッキは屋根つきがいいです。

ハウスメーカーさんもこの頃犬のこと考えてくれるんですね。ただ、中庭は?
躾の面から考えると庭はドアから出るようにするのが自分的にはいいかも。
デッキにも窓開けてから「ヨシ!」で出るようにしているので。
あと階段は骨折とか危ないので2Fは犬禁です。
トイプだしたくさんいるしで・・・階段下に柵です。

375さんは犬種は何でしょうか?



377わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 01:58:06 ID:Oa58s9k4
最近の多目的トイレでよく見かける「汚物流し」が庭にあったら
いいなと思う…。
3匹分の多量ウ●チは臭すぎて、トイレで流すのはかなりつらい。
378わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 23:52:47 ID:Bpddh5nn
>>377
汚物流しって四角い大きいトイレみたいなやつですよね?
近所の犬OKマンションのアプローチ奥にあって見たことあります。
でもうちの犬達の●はあまり臭くないです。食べ物の違い??
379わんにゃん@名無しさん:2008/12/13(土) 11:55:40 ID:CoS3/jNA
inu ノ 住むイェェーーーーィ
380わんにゃん@名無しさん:2008/12/22(月) 22:56:24 ID:rhkoF/1l
 
381わんにゃん@名無しさん:2008/12/27(土) 07:38:00 ID:owcbP5ah
まともに世話も出来ないくせに
小型犬ばっか六匹も七匹も買ってる独身不倫女とか終ってるww
382わんにゃん@名無しさん:2008/12/28(日) 21:21:35 ID:ZRLZQ9ga
へーベルハウスからワンにゃンなんとかのパンフレットを取り寄せた
犬の場合、
犬が無駄吠えしないように敷地の外壁に覗き穴みたいのをつくってあるのがあった
やっぱ気配だけでいきなり人間が現れたりするからびっくりしてほえちゃう事もあるんだろうな

・覗き穴と踏み台→無駄吠え対策
・土がむき出しになってる部分があんまなく、ウッドまたは滑り止めタイルになってる→土を掘ったりしない対策
・家の中もタイルかウッド状→汚れ、痛み防止
・勝手口(ペット用で入り口)にシャワーとマナーシュート→汚れ、匂い対策

自分はまだペットを飼ってないけど食糞させないための工夫がどっかにないかと見たが無かった
散歩先でウンコをさせるというのが前提になっているみたいでした。
383わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 22:47:32 ID:yzl6iprN
ダイケンのペット用フロアを貼った方います?
384わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 23:34:13 ID:W4DMT7Vh
>>382
食糞させないための工夫って、家にするものじゃないんじゃ?
385わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 10:49:36 ID:2OkKyuc0
トイレ関連でTOTOにメールした

お問い合せの内容=ペットと言えば家族も同然。そんな家族がいつまで経っ
ても野糞しているとはあってはならないこと。大至急ペット用の便座アタ
ッチメントをよこしなさい。

ご回答=平素の格別のお引き立てに、重ねて厚くお礼申し上げます。
ペット用トイレについての趣き、承りました。ペットの排泄については種
々問題提起がなされているようでございますが、当社では現在のところペ
ットに対応したトイレ周辺機器のお取扱いがございません。したがいまし
て、お求めに適うご案内が差し上げられないことをご容赦ください。
ペット用に開発された水洗トイレも市販されているようです。以下、ご参
考までにその1例をお示しいたします。

http://www.bell-mie.net/top/index1.html
※当社とは、一切関係がございません。

ご理解のうえ、ご了承賜りますようよろしくお願い申し上げます。

TOTO株式会社 お客様相談室
386わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 00:15:37 ID:VOui8TpF
うちの犬が人間のトイレで用をたして、自分で流してくれる・・・教えれば出来そう。
387わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 00:14:18 ID:OwhLRZvJ
自分で流れて行ったらどうする?
388わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 11:19:13 ID:ARZjyuat
>>387
それは困る・・・
でも小さい時、トイレを覗こうとしているのを見て落ちたら完全に流れるな・・・と思ったことはある。
そうそう、そういえば前にTVで水洗トイレを使う猫を見たことあるよ。
389わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 11:14:55 ID:YGwGykwW
相性のいい犬の多頭飼いが犬とって幸せ
390わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 11:24:55 ID:jFAjL2fR
多頭飼いはうらやましいが
いざなんかあったら対応できないから無理だな〜

頼れる人もあまりいないから一頭で精一杯f^_^;
391わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 08:49:48 ID:w0iNuqt8
最近 広い庭をグルッと柵で囲んである お宅を見ると
ワンコと庭で思いっきり遊べるなぁ〜〜〜と 心底羨ましく思います。
392わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 23:19:28 ID:ZVV00FHV
あげるね
393わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 00:55:12 ID:0NJZhGDQ
食糞しないようにむりやり猫トイレで覚えさせるのは可能?
犬用のトイレって洗練されてないなあ
自分が犬ならあんなシートの上で便所しろって言われても嫌だよ
394わんにゃん@名無しさんわんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 12:49:08 ID:WbnX8Lpp
田舎で住め!マンションはやめてくれ。迷惑なんだよ。
それと、花見の場に連れてくるな。花見の場で糞小便させるな。花見酒がまずくなるんだよ。
395わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 18:35:02 ID:0NJZhGDQ
ペット可のマンションならしょうがないよ
ただペット可のマンションの最寄の公園は糞尿被害とかありそうだな
結局昔から飼ってる人は自分が正しいって思い込んでるからやりたい放題なんだよな
396わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 22:27:49 ID:nUZrTOjJ
2行目までと3行目は関係なくない?
397わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 14:55:53 ID:QijCclCY
庭付きの一軒家が欲しい!
398わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 14:59:05 ID:e+ZeEDqH
森の中の一戸建てに住みたいや
わんこにゃんこを放し飼いにする
399わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 22:03:17 ID:vPwPkMqg
夢に水を差すようだけど森林の中はマジで寄生虫多いよ。
自分は家の裏の雑木林散歩させるたびに
わんこの身体に引っ付くマダニをチェックしてつまんで捨ててる・・・

というわけで放し飼いするなら周囲が開けた野原とかだと理想的かも。
北海道の酪農地帯とか。
400わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 23:37:26 ID:7RrTsu3y
>399
そんな罠が…
でも、雑木林で散歩中はノーリードかな?羨ましい

北海道いいね
好きなだけ走らせてあげても、視界から消えてしまう事がなさそう
401わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 09:35:16 ID:SDy+fMY+
 
402わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 13:54:02 ID:zEBE1qaj
庭付きの一戸建てが欲しいよ〜〜
403わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 16:41:48 ID:EQ/hHaZL
ペット用品店の外に Woof woofっていう雑誌の見本が置いてあったので
持ち帰ってみたら、知っている人たちの家が紹介されていた。
犬種を決めてブリーダーに外国まで会いに行って予約して
それから犬に合わせて家を建てて築一年で仔犬を迎えたという。
404わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 14:53:55 ID:vnrOqPbg
庭に出したら穴掘り本能が目覚めたうちの子犬のために、
芝庭の一部をわんこの穴掘専用スペースに改造しようと思うんですが
中に入れる土をどうしようか考えてます。
もともとの土は山土で、雨が降るとすぐドロドロして乾くと粉みたいになるから
この際入れ替えようかなと。
砂だと野良猫がトイレにしそうで心配だし、やっぱり黒土ですかね。

405わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 02:56:08 ID:sQ6zeFkY
お金はないけど
ネットで犬と住む快適な一軒家を見て妄想するのが幸せ
中庭とかついてたりさ
406わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 21:48:32 ID:wfAmZ6QU
犬には下履きも上履きもないから、犬中心に考えるなら、外国みたいに靴を履いた生活ってのは?
407わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 00:27:43 ID:87k4qzbf
靴を履いたままの生活なんて足が蒸れてやだな。

理想は近くに散歩できる大きな公園なんかがあって、犬専用の部屋備えつけて
その部屋には散歩帰りに足洗ったりできる設備も完備。サンルーフつけてその日の天候感じられて
シェルフつけて冷暖房完備して…って犬の部屋しか思い浮かばないw
408わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 17:36:15 ID:VG70GHXF
犬が家中駆け回れる床材や、外中出入り自由にするにはどうしたら、とか
行き止まりのない構造・・・とか考えているうちに犬が成長して落着いてしまった。

取りあえず日当たりのいいサンルームと涼しいタイル張りのスペースがあれば
いいのかも。
409わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 18:49:53 ID:ZP5WD7kS
外国のように室内で靴を履くのが嫌なら、スリッパかサンダル履いて、床は掃除がしやすいようにテラコッタか石張り。
410わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 20:56:11 ID:mXoaWiG9
散歩から帰ってきたらすぐ洗えるようにミニトリミング室。
411わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 18:47:47 ID:JMzA3ukd
テラスみたいな屋根付きの外土間に水洗コーナー作ると便利そう。
出来ればお湯とか出ると完璧。
412わんにゃん@名無しさん:2009/07/03(金) 23:46:26 ID:EzyJKFFl
お教え頂けるとありがたいです。

大型犬と住む予定の家の階段をどうするかで悩んでいます。
2階への階段の上り下りを日常的にさせることは
犬の脚にはやはりよくないことなのでしょうか。

勾配をゆるく作れば可能、
普通の階段でも全くOK、
やはりやめたほうが無難、
など経験者のかたがいらしたら是非お教え頂きたく思います。
よろしくお願いします。
413わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 21:42:32 ID:61mYnQO8
>>412
自分の経験じゃぁ、小型犬やダックスのような短足ならいざ知らず、
健康な大型犬なら人と同じ勾配の階段でも支障ないでしょ。
むしろ犬の方が人より速く昇り降りするよ。
414わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 21:57:59 ID:qkespf/i







               害獣飼いは非人間

            目に焼き付けなさいゴミクズ害獣飼い





415412:2009/07/05(日) 12:07:59 ID:Kec4ePlW
>>413
お答え頂きありがとうございます!

>むしろ犬の方が人より速く昇り降りするよ。
安心しました。

普通の階段で検討してみることにします。
ありがとうございました。
416わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 19:17:23 ID:w2H765eh
犬は階段得意だよね
でも歳を取ると上り下りは辛そう
それは人間も同じだけど
417412:2009/07/07(火) 21:53:23 ID:Ca7Q4/C1
>>416
>犬は階段得意だよね

こちらで質問して本当によかったです。
いらぬ心配をあれやこれやとしていました。
階段得意と聞いてますます安心しました。

犬が老犬になったらまた相談にまいります。
ありがとうございました。
418わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 16:33:40 ID:UrNBlVBb
サンゲツのマンション用開放廊下向けの防滑性フロア
「ノンスキッド」ってどうですか?
シートをハサミで切れて、接着剤なしで敷いてもOK。
さらに水拭きできるなんて理想的なんだけど、室外用なんだよね。
デメリットがあるなら知りたいです。
419わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 22:44:46 ID:zLtt9a+E
>>412
予算とスペースがあるのなら
なるべく緩いスロープに
420わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 20:03:42 ID:bqzBxgWb
>>415
って結局書きもむ前から結論出てて
銭なしのくせに
階段しか作れる予算しかないのに

一一書き込むな
421わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 04:24:13 ID:gVWKprru
>>417
亀だけど
もし予算に余裕があるなら階段も滑らない素材がいいかも
もちろん爪に引っかからない素材の
422わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 04:51:20 ID:cLIj8wid
犬の脚力の衰えは意外と見えにくいですが上り下りで何気に気が付くので弱ってきたら気を付けて上げて下さい。
423わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 11:49:11 ID:M5POTC+Z
JKCのガゼットの今月号読んだ人いる?犬の家のこと特集してた。
424わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 15:25:51 ID:m4BiuxiH
>>423
どんな感じだった?
425わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 22:05:11 ID:k446v9D0
木造のでかい家 土間必須 庭は最低でも100ha
426わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 10:50:03 ID:MmhbhLwv
まあ、確かに愛犬家と称する人たちの中には
わざわざ広い土地を持てる田舎とかに引っ越す人もいるけどね。
427わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 05:24:40 ID:3+tIMKeA
ご近所で犬のために、隣の土地(100坪くらい)を購入して、芝生を敷き詰めた庭を作ったお宅がある。
元々100坪くらいの敷地の家でそれだけでも広いな〜と思っていたのに。
428わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 07:53:09 ID:vW22F6ja
今度ペット可賃貸マンションに引っ越すのですが、畳の部屋があります。
構造的、面積的にも犬を入らせないようにはできないので畳を痛めないために
何か敷物をしたいのですが、オススメありますか?今のところパネルフロアを考えてはいるのですが
直敷きしても問題ないのかな?粗相する心配はほぼないけど、ダニとかが気になるもので。
429わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 21:00:33 ID:UuNPYIdJ
欧米のように、全室土間にしなさい。
さすれば散歩から帰ってきた犬もいちいち足を洗う必要もないし、
どの部屋へも行けていつも人と接してられる。
ま、人はいつも下履きを履いてにゃならんけどね。
430わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 20:03:20 ID:Lb4o3HbM
>>428
畳の上に何か敷くとカビとか生えることもあるから
畳み全部とって何か敷いた方がいいんじゃないかなあ
また引っ越す際に畳を戻せばキレイなまま
431大家希望:2009/11/17(火) 21:41:24 ID:r5LVeBIM
賃貸物件をペット可として貸し出す事を思案中
階段部分は、階段のアイコンが無く、ご愛嬌って事で 突っ込まないで下さい。

 1F
 http://bbs75.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/building/12433230290101.jpg
 2F
 http://bbs75.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/building/12433230290102.jpg

新築で考えているので、あれこれみなさんのアドバイスを頂いて変更したいと
考えています。
ただ、建築費用と賃貸料が折り合わなければ、計画は頓挫しちゃいます。

この間取りだとどんな生活を想像できますか?
正直狭いので、ご夫婦とペットのみのご家庭になるのかなと思ったり、
犬は2F部分のみとするのだろうか?とか、犬を飼った事がないので
正直想像ができないのです。

玄関には洗車用の水栓があり、足を洗えます。
床は、クッションフロ-リングの予定
壁は、消臭タイプのものにする予定です。

具体的な、床材、壁材があれば教えてください。
432わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 06:11:31 ID:CVupO8eR
「地球にも」「人にも」「ペットにも」やさしいフローリング
「エコメッセージパートナーワン」を新発売
http://www.eidai.com/news/backnumber/news20091116101010.html

永大産業株式会社(社長:吉川康長)では人とペットが共に快適に暮らせて、
地球にもやさしいフローリング「エコメッセージパートナーワンを発売しますので
お知らせいたします。

●価格
税込み ¥25,800/ケース(3.3u)
●サイズ
12×303×1,818o
433わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 22:09:56 ID:7hwXG2E0
「犬と一緒に住む」ことを重要テーマとして取り組んでいる建築家は存在するのか?
434わんにゃん@名無しさん:2009/11/21(土) 09:27:19 ID:tfq8Kl6/
検索したらいろんな人、工務店が出てくるよ
435わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 08:21:54 ID:gaKXHa3/
>>433
廣瀬さん。
436わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 00:20:13 ID:EETF6HwK
>>434
検索したが、ろくなもんじゃないな。
不景気なので犬に頼ろうとしているのが丸わかり。
床がどーだのこーだの。くだらん。
>>435の言ってる人はファウナデザインの廣瀬さん?
もしそうなら、あの人はちゃんとしてる。
「建築家」が犬のセミナーをするからというので
お手並み拝見と聴きにいったが、
インストラクターと大差ない。←いい意味で。
名刺をもらったのでホームページをブックマークしていたが
エラーが出る。もうやってないのか?
だとしたら惜しいな。
437わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 16:14:46 ID:YmO+tEQH
>>436
廣瀬さんのホームページはありますし精力的に活動もされています。もう一度、検索されてみては?ファウナだけで見つけられますから。悪口ではないにしても、不正確な事を書くのは止めてくださいね。
438わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 08:49:59 ID:RtBjsJlc
>>437
リンクを貼ればいいのに・・・
439わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 10:55:03 ID:kgiuzpTV
雑誌の特集を参考にしましょう
440わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 22:58:30 ID:/cnFj5h5
CF(何の略かまずわかっていないです…)やタイルカーペットは、
家具屋、ホームセンター、ニ○リのようなところで入手できますか?
今レトリバーの子犬を飼っています。
フローリング敷きの玄関ホールにサークルを置き、
その中にトイレとハウスを置いています。
子犬の成長著しく、サークルが手狭になってきましたので、ハウスとトイレだけ置いて、犬部屋内はフリーにしてやりたいのですが…
441わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 23:34:41 ID:bp/tiuHj
CF=クッションフロアですね。

どちらも大型ホームセンターなら大抵手に入るし、ネット通販でも売ってます。
DIYするなら貼り方にコツがあるので、事前によく調べたほうがいいと思います。
レトの子の武勇伝はよく耳にするので、甘い貼り方をするとすぐボロボロにされそうです・・・
442わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 23:48:04 ID:/cnFj5h5
>>441
迅速なご解答ありがとうございます!
色々試行錯誤してみます。
443わんにゃん@名無しさん