■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■47言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■46言目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215272498/l50

以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×オール電化vsガス
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
 ×床材が大理石関連
 ×墓に近い家の是非
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします。

関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆43軒目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214348500/
2可愛い奥様:2008/08/04(月) 18:50:06 ID:xQp8kvFg0
>>1 乙
3可愛い奥様:2008/08/04(月) 23:21:03 ID:8zurVId20
乙です!
4可愛い奥様:2008/08/05(火) 12:44:30 ID:iY+07BLA0
       ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )  保守します
     /    \
   ((⊂  )   ノ\つ))
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J
5可愛い奥様:2008/08/05(火) 13:14:36 ID:eDJO3ByeO
ビルトインガレージを造りました。トップライトと24時間換気空調をガレージにも。輸入木製電動シャッター、二台分駐車+壁面収納です。
6可愛い奥様:2008/08/05(火) 13:41:13 ID:behC5sq40
前すれ終了間際に書き込んでしまった初心者です。。。




まだ土地を探してる段階のものですが…

ビルトインガレッジ造られた方いますか?ぜび感想をきかせていただきたくて…
というのも夫は物置など設置するよかガレージくっつけた方がいいとか言い始めてて。
私としては金も高くなるだろうし、長い目で見て必要か管理し切れるのか気になってしまい…

共稼ぎで田舎なので駐車場は3台はほしいので思案中です。
7可愛い奥様:2008/08/05(火) 13:53:27 ID:behC5sq40
>>5さん、ありがとうございます。
やはり便利ですか?
8可愛い奥様:2008/08/05(火) 14:05:44 ID:iggiaV2c0
>>6
アメリカに住んでいた時にビルトインガレージの家に住んでました。
玄関以外にも出入り出来る裏口がビルトインガレージ内にあり、
ガレージの中は車だけでなく色んな物を置くための広い物置といった感じで、
そこにボイラーなんかもありました。
ガレージの上に二階を作って、もっと沢山の物が置けるように作ってあるお宅もありました。

でもビルトインガレージって床面積に含まれるので、税金が高くなると思います。
ただ、建物の税金は年数が建てばどんどん安くなっていきますから、
余り気にしなくてもいい気が。
車三台を全部ビルトインガレージに置かなくても、一台か二台分にしてもいいのではないでしょうか?
9可愛い奥様:2008/08/05(火) 14:52:59 ID:behC5sq40
>>8さん、1台分で検討してます。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
10可愛い奥様:2008/08/05(火) 15:10:06 ID:eDJO3ByeO
>>7 便利です。使いやすいガレージにしようと、壁面収納以外にコンセントは勿論、シンクも取り付け。我が家はキッチンからの出入で、外部とは電動シャッターとドアとの2カ所。シャッターの開閉が不要な時はドアから。ちなみに我が家のビルトインガレージだけの建設費用は300万位だったと思います。
11可愛い奥様:2008/08/05(火) 17:14:37 ID:FGzJRK9o0
>>8
>ビルトインガレージって床面積に含まれるので
ビルトイン・ガレージは、容積率算定の延べ床面積から面積を減じることができます。
但し、減じることのできる面積は、延べ床面積(ビルトイン・ガレージ面積を含む)の
1/5までのビルトイン・ガレージ面積です。
12可愛い奥様:2008/08/05(火) 17:55:10 ID:Zx6WJcKs0
前スレの975です。
エコカラットの件ありがとうございました。
浴室やウォークインクローゼットなどに使うことで効果が実感できそうですね。
リビングのテレビ後ろの壁に…と思っていましたが
上記のような場所につけようと思います。
13可愛い奥様:2008/08/05(火) 21:27:39 ID:k2zVrpxO0
ビルトインっていうか、一階の一部をビルトインのガレージにして、
玄関から出入りできるようになっています。
なんとか3台止められるようにしてもらいましたが、
今のところは2台と自転車置き場です。
うちの場合はこれは必須条件として設計してもらいました。
一間の押し入れ付きで、タイヤやスキー・ゴルフ道具を入れています。
もちろん水道・コンセント付きです。
やっぱり雨の日とか便利ですよ。
14可愛い奥様:2008/08/05(火) 21:57:36 ID:9I+CydhJ0
>>11
田舎で駐車3台って話だから、容積率は関係ないんじゃないの。

固定資産税の評価は、再建築価格だから、固定資産税は>>8さんが書いてるように上がるよ。
それより家が大きくて、ガレージのために床面積が120平米を超えると、超えた分は3年半額になる軽減措置がなくなるね。
(あたりまえだけど、ガレージも床面積にはいるよ)
15可愛い奥様:2008/08/05(火) 22:14:13 ID:WF+HTprd0
質問させてください。
先日施主検査があったのですが、洗面所の排水溝の部分が少し錆びていました。
指摘したところ「どの家庭でも数日放置しているとこのようになります。
引渡しまでに磨いておきますので大丈夫です」
と言われ引渡しも完了したのですが(引渡し時には確かにきれいになっていました)
三日後に荷物を入れようと新居へ行くとまた同じところが錆びていました。

新しい洗面台の金具がそんな簡単に錆びるものなのでしょうか?
それともやはり初期不良なのでしょうか?
16可愛い奥様:2008/08/05(火) 22:57:25 ID:lICYN3nB0
              | /              \
              |/;| ‐-              \
             //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
            ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
             i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
             i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
             i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
             Y     /       ̄´   :::::    大麻吸ったくらいで
              |   //   ヘ        ::::::::  騒ぎすぎなんだよハゲどもめ
              |    (  ,- )\       ::
              ∧   ____二____         __ノ
              ∧  \i__i__i__i__i フ        /
               ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
               ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
        _ --、_ -‐'         ||    /;;;;; 
  /´ ̄ ̄  \::::::::|            | |  /;;;
 /        ヽ::::::|       `  、_U ィ'
 {         |:::::::| \         /  
 {      .::  l:::::::::|   ヽ    ノ  \_ 
 l       .::::/::::::::::|             |^\ 
/l        /::::::::::::::l      ィ ‐-_ -‐ ⌒\ 
::|   r‐-^\ /::::::::::::::::::l     _ -‐'     -‐\)
17可愛い奥様:2008/08/06(水) 08:20:45 ID:Uoh4kOkX0
>>15
いや〜錆はないと思うよ。
だって水周りなんだからそんなにすぐ錆びちゃ・・・・
18可愛い奥様:2008/08/06(水) 08:59:34 ID:8vKKynwn0
>>14
>床面積が120平米を超えると、超えた分は3年半額になる軽減措置がなくなるね。
床面積が120平米未満って車3台ある家では有り得んのジャマイカ。
19可愛い奥様:2008/08/06(水) 09:02:11 ID:hfOT03Y10
>>12さん
エコカラットは浴室ダメです。
INAXのHPにも書いてますよ。
あと、WICの場合家具の裏面になると性能が落ちるので、
天井に貼るタイプ(名前失念)オススメします。
20可愛い奥様:2008/08/06(水) 09:05:18 ID:YwA5CVsX0
>>15
部品もグレードによって錆びやすいとかある、という業者さんの書き込みをみたことがある気がする。
ちゃんとしたルートを持っていそうな業者さんに相談してみたらどうだろう?
「ちょっとお聞きしたいのですが、新築の洗面所の排水溝の部分が数日間で少し錆びてくるのですが、
そういうことはよくあることでしょうか?」
に対しての答えで判断出来そう。
もし換えてもらうとしたら、その商品の型番などを伝え、大体で掛かる費用等も聞いておいた方が
いいかも。

取り替えることが出来るんだったら取り替えた方がいいんじゃないかな、精神的にも。
21可愛い奥様:2008/08/06(水) 09:21:39 ID:zA94ibEB0
おはようございます!ビルトインガレージについて質問したものです。
色々ご意見ありがとうございました。
うちの場合、2台分は外に、1台分をビルトインにしたいという感じです。
ただ、ビルトインガレージを作るのであれば、和室を二間にしたほうが
後々いいのかな、などとも迷っていました。

色々税金のことや建築費用なども当然かかるようなのですが、検討していきたいと思います。
人生一度きりの大きな買い物ですからね。。。

ありがとうございました!
22可愛い奥様:2008/08/06(水) 10:06:51 ID:OAsPyVHcO
スレ違いだったらすいません。
家を建てたあと、照明や水道等図面は忘れず全部貰っておいたほうがいいと思います…。フランチャイズのメーカーで建てると、店が潰れてて本部に電話してもうちは関係ないと言われて終わりになってしまうんで、将来のリフォームなどの為に必ず貰っておいて下さい。
23可愛い奥様:2008/08/06(水) 10:52:27 ID:HkVu3LRt0
>>15
メーカーに直接問い合わせてみては?

うち、キッチンのレンジなどを置くカウンターが重みで下がったらしく
その下にある引き出しを開け閉めするたびにガツンガツン当たるようになったので
メーカーに直接問い合わせたら、すぐに様子を見に来て対応してくれたよ。
24可愛い奥様:2008/08/06(水) 11:22:55 ID:EEUsLANQO
暑い
25可愛い奥様:2008/08/06(水) 12:59:27 ID:BEr1S2jC0
>>15
おそらく配水管に付着していた鉄粉からのもらい錆で
検査の時に水を少量出したからだと思う。
毎日普通に使うようになれば出なくなるよ。
どうなってんじゃいゴラァはそれでも出るときでいいと思う。
26可愛い奥様:2008/08/06(水) 14:02:59 ID:ZLPy18Xr0
ビルトインガレージはいらないけど、掘り込み車庫が欲しい
宝くじ当ればなぁ・・・
1億当ったとして、ローン残額3000万を返済して
3000万で上物建替え、2000万で外構全面リニュして
そうすると、あんまり残らないものだね・・・

>>25
うちもトイレで、引渡し時に赤錆っぽいのがついていて除去してもらったけど
HMからもトイレメーカーからも>>25の内容と同じ説明をされた
27可愛い奥様:2008/08/06(水) 15:12:48 ID:hfOT03Y10
2000万の外構ってア〜タ、
山○組もびっくりの要塞でも作るんですか(苦笑)。
錆は最初どうしても出ますよ。
道路工事直後の水道水が濁るのと一緒。
28可愛い奥様:2008/08/06(水) 15:24:30 ID:ZLPy18Xr0
>>27
いや、掘り込み車庫が欲しいので・・・
それ込みの外構費だよ
29可愛い奥様:2008/08/06(水) 15:39:21 ID:vToe52NU0
何でわざわざ掘り込むんだい?
大雨が来たら大変じゃないかい?
30可愛い奥様:2008/08/06(水) 15:42:22 ID:ZLPy18Xr0
>>29
道路と敷地の高低差があるから、
車庫に屋根が欲しいから、だよ
道路から掘り下げるわけではないので、雨は関係ないよ
31可愛い奥様:2008/08/06(水) 15:47:48 ID:vToe52NU0
>>30
ってことは玄関までは階段なんだね。
歳とってから難儀する事も考えられるな。
っていうか車はどこに置いているんだい?
32可愛い奥様:2008/08/06(水) 15:56:54 ID:pWjdbWz8O
年とってからのことを考えて階段を排除するのも良し悪しかと…
親戚や知り合いの年寄りを見てみると面白いように平屋住みの人から歩けなくなってきてる。
まあ運もあるんだろうけど。
33可愛い奥様:2008/08/06(水) 16:03:58 ID:ZLPy18Xr0
>>31
山手の住宅街で、いわゆる段々畑のように造成されてる
歩道を車が乗り越える位置は区画ごとに造成時点で決まってしまうので
その位置が敷地の中で一番低いく、そこから土留めで一段上げて庭、建物
門扉は車庫から離れた位置に、道路と敷地の高低差が一番少ないところに配置して
歩道〜門扉〜庭〜玄関までを少しずつ傾斜つけてスロープにしてる
家に自転車が無いので置き場もまだ無いんだけど、いずれ自転車置き場を造った時に
門扉から出入りできるように、っていうのと、いずれ車が増える(今は2台)ので
いつかは外構やり替えるという前提でプランニングしたので、階段などは造らない方が
リフォームしやすいかと思った
歳とってから難儀は、大いに有り得る
実家はもっと高低差があって、石段がクネクネ延々と続く外構だけど
歩けない老人が遊びに来る時は、家族の中の男連中の誰かが
おんぶするか、車椅子にのせたまま2人で運んでる
34可愛い奥様:2008/08/06(水) 16:09:54 ID:vToe52NU0
>>33
ってことは駐車スペースは既に掘り込んであるんだよね。
近所に道路よりも敷地が1mほど高い家々が5件ほど連なっているから状況は分かる。
みんな普通にガレージ建てているけどな。
35可愛い奥様:2008/08/06(水) 16:25:54 ID:ZLPy18Xr0
>>34
うちは新興ニュータウン(UR)なので所得がそれなりの層が住んでるのとw
街全体どの区画も高低差があるのに、盛り土のように造成されて売ってるから・・・
ただ、うちよりもっと高低差があるエリアは、掘り込み車庫やビルトイン車庫が必須
うちのあたりは、掘り込み車庫にすると天井がGLよりは上になるので
周囲には、掘り込み車庫にしてる家はない
うちは角地なので、門扉や車庫の位置の自由度が高かったけど
他の家は、敷地の入口は全てカースペース(2〜4台)にして
奥に階段やスロープ設置して玄関や庭まで上がるようになってる
ただでさえ土留め有りで外構費が数百万単位でかかってくるのに
掘り込み車庫にまでしちゃう余裕は無いんだよ、カツカツだからw

それと・・・もしかしたら街の条例でひっかかるのかもしれん
フェンスや生垣については色々考慮したけど、車庫については
関係なかったので調べて無いし
確かに、これだけ家があって掘り込み車庫見ないってのは不自然だなぁ
36可愛い奥様:2008/08/06(水) 17:56:47 ID:riGX2/Ji0
15です。皆さん色々なご意見ありがとうございました。
新品のものから錆が出る事も普通にあるのですね
しばらく使ってみて様子を見て、それでも錆の出方が
あまりにひどければメーカーの方に問い合わせてみます。
ありがとうございました
37可愛い奥様:2008/08/07(木) 00:29:21 ID:tA7+sptx0
バルコニーについて質問させて下さい。
現在HMの規格の戸建で検討しています。
ガラスタイプのバルコニーなんですが、使い勝手ってどうなんでしょうか?
布団を干すときなど掃除が大変なんじゃないかと気になっています。
違うタイプにするとオプションで結構な金額になるので、
問題無ければガラスでいきたいんですが・・・。
38可愛い奥様:2008/08/07(木) 00:32:43 ID:Xu9nqOLd0
>>37
ガラスタイプって曇りガラスみたいになってるやつだよね?
うちも今万村だけどそういうべランダです。
違うタイプって格子とかでしょうか?
吹き掃除はガラスをがーっと吹けばよいだけなので
かえってらくかなぁ。
今はラティスを取り付けられないのが嫌ですけど
一戸建てなら庭があるから関係ないと思いますしね。
39可愛い奥様:2008/08/07(木) 00:33:37 ID:Xu9nqOLd0
吹く→拭く ですね ごめんなさい。
40可愛い奥様:2008/08/07(木) 01:25:41 ID:tA7+sptx0

強化ガラスで、曇りではなく車の窓みたいにちょっと色のついたガラスです。
内側はともかく、外側の下の方は拭くのが大変かなーと。
今は古い賃貸でアルミの柵?みたいなやつなんで。
でも、そんなに心配ないみたいですね。
違うタイプはダイキャスト格子かルーバーです。
手間でいえばそんな変わらないですかね?
41可愛い奥様:2008/08/07(木) 07:20:56 ID:a3fxO2Og0
【不動産】マンション市況急落で始まるディベロッパーの体力勝負 (週刊ダイヤモンド“Close Up Enterprise”)[08/07/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215482948/l50
42可愛い奥様:2008/08/07(木) 20:40:17 ID:us4zut5yO
散々ガイシュツかもしれませんが、相談させてください。

LDKの隣に続き間として使える和室があり、
そこの窓のカーテンをどうするか悩んでいます。

掃き出し窓と腰高窓があります
和室から外に出ることはほとんどないと思います。

子供が小さい内は、子供の遊び部屋として使い、
夜は私と子供が寝ようと思っています。

寝室として使わないのなら障子でもいいと思うのですが
東向きの為、朝日が眩しいだろうし、冬は寒いですよね?
窓を開けて風を入れたい時は、中が丸見えになるのも避けたいです。

和室にカーテンだとおかしいですよね?
木製ブラインドとロールスクリーンだとどちらがいいでしょうか?
43可愛い奥様:2008/08/07(木) 20:48:56 ID:StlCO1LY0
モデルハウスで見ていいなと思ったのはここのツインタイプのやつ。
ttp://www.curtainshop.jp/molza/
高かったけど。
44可愛い奥様:2008/08/07(木) 20:51:04 ID:tllNovxj0
>>42
和紙素材などの和風のロールスクリーンやプリーツスクリーンは?
うちもLDK続きで和室があるけど、和紙とレースのツインタイプの
プリーツスクリーンを使ってるよ
45可愛い奥様:2008/08/07(木) 20:53:03 ID:tllNovxj0
ちなみに>>43さんが紹介なさってるモルザのものだよ
他にもニチベイとかタチカワとか大手ならどこでも出してる
4642:2008/08/07(木) 21:12:07 ID:us4zut5yO
レスありがとうございます。
すみません…書き忘れていましたが、あんまり予算がないんです。
ツインのプリーツスクリーンは高いですよね…
47可愛い奥様:2008/08/07(木) 21:19:15 ID:tllNovxj0
>>46
私の印象では、木製ブラインドが一番高い気がするけど・・・
具体的に、予算はいかほど?
ツインプリーツスクリーンで予算オーバーって言うなら
和風ロールスクリーンとレースロールスクリーンを重ねてつけるか
それらのツインタイプにしては?
でも、それもカーテン並みの価格ってわけにはいかないと思うけど・・・
48可愛い奥様:2008/08/07(木) 21:22:43 ID:Bba2BQnj0
ロールスクリーンでも風を入れるために巻き上げたら
室内が丸見えになると思うけど。

木製ブラインドは風通しはいいけど室内が重たい雰囲気になるよ。
外が見えにくいのでうっとおしい感じ。
すきまから微妙に室内が見える気もするし。
10万かけて木製ブラインドつけたけど、普通のレースカーテンにしておけば
よかったなあと後悔してる。

49可愛い奥様:2008/08/07(木) 21:23:53 ID:BgXxs+xp0
>42
お子さんおいくつなの?
本当に小さい時期って転げ落ちると危険だから
掃き出し窓はたとえ網戸でも開けておかないよ。
掃きだしは障子にして破れないプラスティック障子紙にして
腰高だけプリーツスクリーンにしたらどうかしら?
50可愛い奥様:2008/08/07(木) 21:25:33 ID:tllNovxj0
>>48
レースロールスクリーンと併用したら、室内は見えないよ
レースカーテンと同じ物と思えば良い
51可愛い奥様:2008/08/07(木) 21:34:09 ID:AlwbM/kP0
私は和室はダブルシェードにしてるよ
和室が西側なので生地は厚いけど
薄ーいピンクの桜柄で、どの部屋のカーテンより気に入ってる
シェードは高いイメージがあったけど
実際そんなことなかったし、カーテンみたいに洗えるし
寝室にするなら清潔でいいと思うけどな
52可愛い奥様:2008/08/07(木) 21:35:09 ID:Bba2BQnj0
>>43さんが紹介しているサイト見てみた。
オサレだけど掃除がめちゃ大変そうだw
木製ブラインドの掃除でも音を上げているのに >1枚づつ拭くのがめんどくさい
ダラには洗濯機OKなのが絶対いいよ、長い目で見ると。
5342:2008/08/07(木) 21:56:16 ID:us4zut5yO
まとめてレスさせていただきます。

子供は4歳と1歳です。
そうですよね、小さい内は掃き出し窓は開けていられませんよね。

予算ですが、障子分くらいです。
設計の方に代替としてロールスクリーンを提案されたので
追加料金無しではそんなに高い物は付かないなぁと思っただけなんですが…
障子って一番安い物でいくらくらいするものなんでしょうか。

木製ブラインドはネット通販で安い物を見つけたので
一応候補には入れています。

レースロールスクリーンは知りませんでした。
調べてみます。

雨戸がないので、やっぱり障子は考えられません。
多分朝日が眩しくて、朝方起きちゃいますよね。
5442:2008/08/07(木) 22:00:44 ID:us4zut5yO
>>52
ダラです…木製ブラインドは候補から外しますw
55可愛い奥様:2008/08/07(木) 22:52:41 ID:MDbBudbf0
>53
そんなに朝起きるのに抵抗があるのか?
明るくなったら起きる、って自然だよ。障子があるから
むちゃくちゃまぶしいってこともないだろうと思うけど
まぁこれは日当たりもあるし。

うちは障子に上からすだれかけてるw
56可愛い奥様:2008/08/07(木) 23:37:37 ID:5MBhDGa40
42さんじゃないけど、
この時期だと、朝5時にはすっかり明るくなってるでしょう?
自分は深夜1時半〜2時くらいに寝るから、5時に目覚めるのは勘弁・・・
寝室はシャッターもあるしカーテンも遮光だから安眠できるけど
実家では、東と南に窓がある自室でウッカリ雨戸閉め忘れて寝ると
朝日が顔にさして起きてしまって、それが新居建てる時の教訓にはなったけど・・・
それに、新生児や乳児がいると日中に睡眠とることになるしね
57可愛い奥様:2008/08/07(木) 23:44:46 ID:Nq5BjIIX0
日差しが直に入ることによる睡眠障害って結構あるよ。
明るくなれば、実際に目が覚めなくても、深い眠りは出来なくなってしまうから。

夜明けと共に起きて生活する時代じゃないんだから、
多少は人間のほうで身体の反応に配慮して生活しないと体調崩してしまう。
58可愛い奥様:2008/08/07(木) 23:50:11 ID:5MBhDGa40
お日様と共に働く農業とかなら、いいんだろうけどね
59可愛い奥様:2008/08/08(金) 00:03:48 ID:DTIJkdAk0
うちの寝室,東側に窓を作らなかった。
カーテンは遮光(ホテルみたいに分厚いの)だから
朝起きられないわ。 グッスリ眠れるのは良いんだけど。
60可愛い奥様:2008/08/08(金) 00:13:21 ID:ny4T0ERQ0
自分も、LD隣接した和室の窓をどうするか迷っている最中で。

和室の窓と、LDの一部の窓が、同じサイズの小さいタイプで(今どきのよくあるタイプ?上下に開く)
ふすまを解放していると(たぶんずっとそうなる予定)窓だけ見れば、LDと和室は同じなので、
カーテンを同じ柄で揃えて一体感を出したいような気もするし、
でも和室は和室用のクロスになっているので、やはり和室っぽいシックなカーテンか木目のブラインドで迷ってる。

ロールスクリーンやシェードは見ていてオサレなんだけど、私は頻繁に洗うタイプなので却下。

それともう一つ。
カーテンには、紫外線防止カーテンがあるので、我が家はレースに関してはずっとそれを買い替えていて、
優先順位の1位が紫外線防止wなので、そうなると、ブラインドは紫外線通すのかなぁ・・・と思い始めた。
窓に紫外線防止フィルムを貼って、木目のブラインドというのもありかなぁ???

カーテンって(ブラインドやスクリーン含む)見た目の面積が大きいから、柄や素材など本当に悩む。
(そしてガンガン洗えるものでないと自分は嫌だw)
61可愛い奥様:2008/08/08(金) 01:12:52 ID:xVeDjOrYO
42さんはまあ遮光の点で障子は外したんだろうけど、ちょっと触れてる寒さについては
カーテンより障子のほうがずっと暖かいよ。
コールドドラフトだったかな、それが起きないから暖かいという実験結果をどこかで見た。
62可愛い奥様:2008/08/08(金) 08:31:01 ID:yr/c0e7I0
入居1ヵ月、まだどの部屋のカーテンもつけてない私が通りますよ・・・
いい加減つけなきゃ。暑くてたまらん
タイムリーな話題で参考になるです
63可愛い奥様:2008/08/08(金) 09:05:11 ID:7YJttg+w0
4畳半の小さな和室なんですが
吊押入れをつける予定です。
でも使い勝手はどうなのか、見た目的にはどうなのか
気になります。
オサレな和風な箪笥でも置いたほうが見た目いいんじゃないかと
思っているのですがどうでしょうか?
64可愛い奥様:2008/08/08(金) 09:08:04 ID:CWbpIVFT0
地震等を考えると作り付けの方が…と思うけど、オサレな和風タンスでも
ガッチリ壁に取り付けるなりで固定すればおkかな。
固定金具を考えると、作り付けの方がオサレになる場合もあるかも。
65可愛い奥様:2008/08/08(金) 09:42:29 ID:bsu07qRL0
>>63
吊押入れは奥行きがあるから大きいもの、箪笥は引き出しで分かれるから小さいものを
しまうのにいいと思うけど収納するものは決まってないの?

吊押入れの方がすっきりで個人的には好み。下に窓付けて夏に昼寝したいw
66可愛い奥様:2008/08/08(金) 10:43:04 ID:na3JtUED0
うちは客用布団を入れる吊押入れをつくったけど、
見た目スッキリだし、下につけた窓がいいと好評ですわ。

もっぱらネコの昼寝場所だけどw
6763:2008/08/08(金) 10:46:23 ID:7YJttg+w0
みなさんレスありがとうございます。
意外と評判いいのですね。
戸をおしゃれなかんじにしたり、土間にいけばな(したことないけど)
でもかざったりすればおしゃれな空間にできますしね。
やっぱり設計士さんの言ったとおり採用しようと思います。
ありがとうございました!
68可愛い奥様:2008/08/08(金) 11:49:07 ID:ny4T0ERQ0
>>62
>>60ですが、自分ももうすぐ入居なのに、決められそうにないので同じ道を辿りそうですw
(一か月カーテンなし)

とりあえず、今の住まいのレースのカーテンを使用して(下がちょっと寸足らず)
じっくり決めたいと思ってるんだけど、この暑さではきつそうですねw
69可愛い奥様:2008/08/08(金) 11:55:22 ID:z6CHIBWE0
虫話なので苦手な方はスルーして下さい。



多分ここの前スレだったと思うんだけど、庭のヤスデについて教えてくれた奥様、
ありがとう。
庭一面に敷石しいちゃってたからgkbrだったんだけど、あれから業者に頼んで
モルタル+敷石にしてもらいました。
敷石よけてみたら、ヤスデこそいなかったものの、ムカデとゲジゲジが数匹出てきて、
こんなんが大繁殖したらとゾッとしました。
これで、安心して庭に出れます。感謝!
70可愛い奥様:2008/08/08(金) 12:57:55 ID:+eAqV8Ta0
<<69
んで費用はいかほど・・・?
71可愛い奥様:2008/08/08(金) 13:30:22 ID:tw4q8V7A0
うちは入居後約10ヶ月、やっと全部のカーテンが付きそうだよ・・・w
気に入ったのがない(わからない)で二つの部屋を後まわしにしたのがダメだった。
やっぱ決めるときには全部決めないと。
でもまあ自分で作ったので安くサイズぴったりのができてよかったかも。
子供いないのに子供部屋が二つあって普段は猫が遊んでるだけだから高いのは
つけたくないし・・・
72可愛い奥様:2008/08/08(金) 14:04:38 ID:gAZ9G5Jy0
10ヶ月カーテン無しで過ごせるのはすごい。
閑静な住宅街であまり外から覗かれたりしないのかな。と妄想。

昨日地盤改良が終わりました。工期たったの3日で早すぎてびっくり。
でも長引いて御近所にご迷惑かけなくて良かった。
73可愛い奥様:2008/08/08(金) 16:11:31 ID:MeJ4AnDI0
うちは、断熱雨戸というのをつけました。
時間帯によって閉める雨戸を変えることで、冷房の効きが全然違います。
74可愛い奥様:2008/08/08(金) 18:19:53 ID:iXIKklAF0
すいません、建売の一戸建てを購入予定なのですが
よくある、玄関の前に駐車スペースがあって
普通サイズの乗用車2台ぐらいなら止められますよ、って広さです。

今住んでいるマンションは駐車場が地下で、今まで夏の暑さ、
雪の被害など無くてとても楽だったのです。
で、せっかく一戸建てになってし、カーポートを増設しよう。と
主人は言います。それは私もいいと思うのですが
カーポートを設置したおかげで、2台ギリギリ止められたスペースが
狭くなって、1台しか止められなくなった、とか
そんな実例はありますか?
カーポートを増設サイトを見ても(当たり前ですが)褒め言葉しか
書いてないので、気をつける点を教えてください
75可愛い奥様:2008/08/08(金) 19:02:57 ID:Qu+0ioXC0
>>74
カーポートは建ぺい率に加えられますから建ぺい率オーバーにならないように。
あと、10平米以上は建築許可が必要。
76可愛い奥様:2008/08/08(金) 19:15:09 ID:I05cdhQp0
>>74
こちらを参考にしてみては。
しまいコム ガレージ・カーポートの選び方
ttp://www.shimaicom.jp/garage_knowhow.html#carport05
77可愛い奥様:2008/08/08(金) 19:30:00 ID:iXIKklAF0
>>75
ありがとうございます。知らなかったです!
相談して聴いてみます
>>76
あ、ここのサイトは詳しいですね!これはためになります。
本当に感謝します!!
78可愛い奥様:2008/08/08(金) 19:42:11 ID:OJmcp5Ei0
>>74
出来れば役所の検査の後でカーポート作った方がいいよ。
後、足が片方だけなら面積に含まれないという所もあるらしいのでよく調べてね。
79可愛い奥様:2008/08/08(金) 20:34:23 ID:xJjX4acBO
>>53
遅レスですが、和室から外に出る予定無・子どもが小さくて網戸突き破る
危険アリなら、いっそのこと掃き出し窓やめて腰窓にしたほうが安く済むよ
うちも最初の設計では南側みんな掃き出し窓だったけど、南側はよその家の
田んぼで外に出る予定一切無し&子どもも小さいので腰窓に変更してもらった
網戸突き破る危険もなくなったし、南の壁にテーブルをくっつけて
置けるようになったので便利になりました
80可愛い奥様:2008/08/08(金) 20:40:35 ID:buVplMsd0
1階にも2階にも、それぞれ掃き出し窓は最低1ヵ所ずつあった方が良い
家具の搬入などの場合もそうだし
和室だと、今は寝室じゃなくても将来寝室として使用する可能性を考えて
掃き出し窓があれば、布団を乾す時に便利だよ
網戸突き破りが心配な時期だけ、窓を閉めてればいいと思う
部屋に窓が一箇所なわけじゃないし
LDKと続き間だから、何とでもなると思う
81可愛い奥様:2008/08/09(土) 11:03:41 ID:aoxtw65t0
新日軽のサッシ使っている方いますか?
いかがでしょう?
82可愛い奥様:2008/08/09(土) 17:31:39 ID:1BGNO56b0
リビングの壁にガラス戸を採用されている方おられましたら
使用感など教えてください。
今、間取りの段階でリビングの庭側の壁一面にガラス戸を提案されているのですが
一階天井までのガラス戸なのでシャッター等がついていません。
防犯ガラスになるとはいえ開放感がありすぎてちょっと不安です。
ご意見よろしくです。


83可愛い奥様:2008/08/09(土) 17:40:42 ID:if/GHC0W0
>>81
新日軽使ってるけど、YKKAPやTOSTEMなどとの違いがわからない。
特別不便さを感じたこともないし、こりゃいいやwなんて思ったこともない。
不便さを感じないってことはいいことなんだろうけど。

ちなみに上げ下げ窓、金具を押すとバカっと内側に倒れて窓拭きが楽なのはいい。
新日軽限らず大抵のメーカーはそうなってると思うけど。
8481:2008/08/09(土) 21:47:07 ID:aoxtw65t0
>>83
ありがとうございます。不便さを感じないということは品質に問題なしということですものね。
うちも上げ下げ窓の箇所があります、窓ふきしやすいのは良いですね。

正直サッシメーカーに詳しくないし、ウッドサッシでもない限りこだわらなくてもよいかと思うんですが
ハウスメーカーの方があまり進めなかったので少し気になってました。
色が気に入って新日軽を選んだのですが。
ちょっと安心しました。ありがとうございます。
85可愛い奥様:2008/08/10(日) 14:21:09 ID:mf7nPSV/O
らせん階段の家って
2階に大きな家具とかベッドとかどうやって搬入するんでしょうか?
86可愛い奥様:2008/08/10(日) 14:31:00 ID:cFUHPpwk0
>>85
窓から入れたりしますね。

あとは状況に応じて引越し屋さんが上手くやってくれるのが普通です。
87可愛い奥様:2008/08/11(月) 07:48:37 ID:WqDqChix0
ageますわよ
88可愛い奥様:2008/08/11(月) 12:02:38 ID:AcDveWjL0
場所によっては窓からもありだけど、
窓付近にトラックを横付けできなかったりすると大変だよ。

特別料金が発生!
89可愛い奥様:2008/08/11(月) 13:06:24 ID:vSD6mHDK0

建売を購入し来週引っ越しの者です。
冷蔵庫などを買い替えたのですが、2階リビング(キッチン)なので、まず入るかどうかを見積もりに来ます。
料理好きなのと、西側のキッチンなので、今まで以上に冷蔵庫を使用することになると考え(お味噌汁など鍋ごと入れられるように)
今回思い切って601?サイズを購入したのですが、入るかどうか不安です。

過去ログや関連スレなどを読むと、入らなくて泣く泣くサイズを小さくした話もあり、
そうなったら残念だなぁ。。。
90可愛い奥様:2008/08/11(月) 13:16:18 ID:nJ80Wls00
>>89
キッチンに入るところが601のサイズより大きければ大丈夫なんじゃないかな。
うちは階段がせまかったから、結局472をクレーンであげたけど。
91可愛い奥様:2008/08/11(月) 13:19:42 ID:AEhtSgDk0
冷蔵庫、無事搬入できるといいね。
うちは賃貸だったけど,階段を上りきれずに同じ容量で一回り小さいのに
買い替えました。結構古かったから買い替え時期が早まっただけだと。
  今は2階浴室で次買い替えは洗濯機だなあ…。
92可愛い奥様:2008/08/11(月) 15:32:24 ID:dhAAROGJ0
新築後、夫は単身赴任で今の社宅に残るので
家電は全部社宅に置いていきます
新築の家の方の電化製品は全部購入しなければなりません

ローン減税対策のために12月中には家は完成しますが、
私と子供達は、3月に長男の卒業式を終えてから引越しします
家電って、いつ頃買うのがお得なんですかねぇ
3月の決算期とか、正月初売りとか、安く買えそうな時がありますけど
安売りされているものをその都度、買い揃えた方がいいのか
一気に全部まとめて買う方がいいのか、迷います…

93可愛い奥様:2008/08/11(月) 15:57:23 ID:cEfIjRjkO
一気にまとめて買うと、数年後一気に故障するよ。
94可愛い奥様:2008/08/11(月) 16:12:49 ID:vSD6mHDK0
>>90
うちも階段が半間なので微妙なところです。
クレーンかもしれません。クレーンって金額もすごいですよね。

>>91
階段ってネックですよね。
今の冷蔵庫、まだ買って2年未満だったのですが、小さかったのと、2階リビングだから
家具などがない今がチャンスかもと思って思い切って買ってしまいました。(10年は使いたい)
洗濯機も結構重さがあるんですよね、電気屋さんで言われました。
でも2階の浴室って(コストは大変かもしれませんが)見晴らしが良いというか風通しが良さそうで羨ましい。

一階の浴室で昼間シャワーを浴びていると、玄関チャイムがなった時とか、出るに出られない(もちろん出られるわけないのですがw)
でも、チャイム鳴らしている人は、なんとなくいる気配はするから(水の音とかで、ただ単にお風呂掃除とかって思うのかな)
しばらく鳴らす・・・、よって非常に焦る・・・ってことがよくありますw

95可愛い奥様:2008/08/11(月) 16:17:41 ID:kuasKivA0
ローン減税って住民票を12月31日までに動かせばいいんだっけ。
ていうか、ローンの時に住民票動かすよね。
現金の人なら関係ないか。

家電は型が変わるときが一番安くなるよ。価格comとかで調べればわかると思う。
新機能に興味がないなら、一つ前の型で買う方がお得な場合もあるかも。
正月の初売りで買って配達はどうするの?1月に買って3月に配達ってできるのかな?
96可愛い奥様:2008/08/11(月) 16:54:47 ID:q9t8Vy9R0
最近の家電製品は新製品を買うと故障故障で酷い目にあうことが多いから
そういう意味でも>>95の「一つ前の型で買う」に賛成。
発売一年経たないと安心できない。
97可愛い奥様:2008/08/11(月) 17:02:19 ID:EyMCESzI0
屋根をどうするか悩んでいます。
ガルバリウムを薦められています。
ガルバリウムだと雨音などでうるさく感じたりしないでしょうか?
それと、屋根裏に熱がこもりやすくなったりしないでしょうか?

うちは2階がリビングで屋根裏も利用しようと思っていますので、
熱や音が心配です。
瓦だと熱を伝えにくいとか書いてありましたが、実際どうなのでしょうか?

よろしくお願いします。
98可愛い奥様:2008/08/11(月) 17:02:30 ID:WoEel4AG0
電器店に並んでる最新機種でも「このひとつ前のありますか?」と言うと大抵あったりするよね。
値段も格段に安いしかなりオススメ。
99可愛い奥様:2008/08/11(月) 18:39:12 ID:dhAAROGJ0
92です。
皆さんレスありがとうございます。
手持ちの家電は年数の経ったものが多いので
夫の単身用の小さめ家電を揃えるよりは、引き続き夫に使ってもらい
新居用には新しいものを現地で購入して引越し時には何も持たないで行くつもりです。
収納家具も全て作りつけなので、ダイニングセット・ソファ・TVボードのみ購入する予定です。
(持って行くのは子供の机くらいです。バラして車に積んでいこうかと思っています)

私の実家が近くなので、引越し前に購入しても家さえ出来ていれば
搬入時、母に来てもらうなどして対応しようかと思っていました。

家電は前の型でも購入可能なのですね。
現行品のカタログなど今から集めておくと、新製品が出てからも色々比べられますね。
色々なご意見をうかがえて参考になりました。
ありがとうございました。
100可愛い奥様:2008/08/11(月) 20:15:07 ID:yNntfIZo0
>>97
コロナタイルがいいよ。
雪止めいらないし、軽くて丈夫。
101可愛い奥様:2008/08/11(月) 20:35:40 ID:amrJnuIKO
住宅ローン減税延長てほんと?
102可愛い奥様:2008/08/11(月) 21:46:43 ID:1RJmCP9A0
>>97
ガルバリウムですが、死ぬほど暑いし、屋根裏利用なんて
夏はマジ死ぬと思う。
103可愛い奥様:2008/08/11(月) 21:49:32 ID:Oo2ymxWQ0
ガルバは今はまだ見た目もいいとしても経年劣化が恐ろしいと思う。
104可愛い奥様:2008/08/11(月) 23:27:27 ID:Nikykjm+0
金属屋根の場合、野地板に防水紙張って屋根材乗せただけじゃ暑いと思います。
うちは野地板に根太を転ばして、その間に40ミリの断熱材を入れ、その上にまた野地板を
張って屋根材を乗せました。さらに室内側に天井を貼りましたので、屋根裏がすごく暑い
ということはないです。ただし寄せ棟の屋根裏はどうしてもこもってしまうそうです。
金属屋根で音の方はあまり期待しない方がいいです。私は瓦屋根の家に住んだことがないので
比較はできないのですが。静かとは言えません。
経年劣化を気にするならステンレスがいいと思います。50年メンテフリーですから。
ガルバの平葺きとステンレスの棒葺きなら金額にして10%増位の差しかないと思います。
まあ、金属屋根のメリットは、水を吸わない、軽い、これに尽きるんじゃないでしょうか。
105可愛い奥様:2008/08/12(火) 08:42:52 ID:KX/XdC3S0
>>101
ってことは消費税上げる気満々ってことだね。
106可愛い奥様:2008/08/12(火) 09:11:11 ID:q4DMvE150
>>104
>50年メンテフリーですから。

野地板って野地ベニアだよね?
屋根材はもっても下地が無理じゃ?
107可愛い奥様:2008/08/12(火) 12:55:28 ID:ceYnHnG80
夏の最初にエアコン1台体制で不安、2台にした方がいいか迷ってた奥です。
夫と相談の結果、今年一年は1台でやってみようという結論に。
7月頭からエアコンを1日中26度設定で稼動(犬猫いるので)して1ヶ月、本日電気代が来ました。
15000円ちょっと!安い!
40坪の家中(吹き抜け・傾斜天井あり)とりあえず湿度は低くからっとしており
超涼しくはないけど快適な温度には保たれています。
アパートだったときは1ヶ月2万円行ったのに・・・
新しい家の実力はすごいです。
108可愛い奥様:2008/08/12(火) 13:29:21 ID:gwCihlb20

来週入居のものです。(新築建売)

昨日、ハウスクリーニングが終わりましたとの連絡を受けて家を見に行きました。
が・・・・・。
今までも、賃貸(一戸建てや万村)を借りる時に、やはりハウスクリーニングをした後に入居してきたのですが、
今回のそれは、もう???って感じなんです。

トイレは黄ばんだままだし(新築ですが工事の方々が使いますよね。それは当たり前でかわまないのですが、でもそれをきれいにして下さると思ってた)、
キッチンの引き出しや床下収納には虫やごみ(もちろん小さいものですが)
フローリングの隅はほこりだらけ(数日経てば仕方ないけど、お掃除したと言われたその日の夜です。)
洗面台につけられた引き出しや小物などが汚れたまま、
クロスの汚れがそのまま(取りますと言ってくれた箇所)
キッチンのシンクの排水溝の網?にゴミが入ったまま・・・。

でも、自分なりに昨夜調べて、ハウスクリーニングにも様々なランクがあることを知り、
たぶんうちは低いほうのお値段だったのかもしれません。

勿論、クリーニングで新品同様を求めているのではなく、お掃除は基本的に自分でこれからしていくものと思っていますが、
ハウスクリーニング終わりました!と言われたからにはもう少しきれいを想像していたのですが、
実際はこんなものなのでしょうか?

担当者に言うべきか我慢しようか迷っています。
109可愛い奥様:2008/08/12(火) 13:39:42 ID:HNzDu76U0
新築なのに使用感があるトイレとかキッチンなんて考えられないよ
抗議するべきだと思う
110可愛い奥様:2008/08/12(火) 13:41:37 ID:XwezCqGm0
>>108
うちはまだまだ土地探し段階で何もわからないのですが
新築のトイレを作業員の方が使うんですか?
ものすごく嫌なんですけど普通の事なんでしょうか?
しかも綺麗にしておかないなんて信じられないです。
ここの詳しい方に聞かれてからの方が良いですが
他にも色々綺麗とは言えない感じですし、私なら担当者に言うかなと思います。
111可愛い奥様:2008/08/12(火) 13:43:19 ID:WceSARdK0
>>108
いや、言っとこうよそれ!
クリーニングされた状態で引渡しは当然の事。
それも費用に入ってる訳だし。

>トイレは黄ばんだままだし(新築ですが工事の方々が使いますよね。それは当たり前でかわまないのですが、
>でもそれをきれいにして下さると思ってた

この時点でアウト!
工事の際は外に仮設トイレを設けて工事の人はそれを使う。
新築のトイレを作業員が使うなんてもってのほか!

以前、新築マンションのオプション品(カーテンやガラスフィルム、家具等)搬入時に
業者が部屋のトイレを使ったということでクレームになり
便器ごとかえたという例もあります。
クリーニング以前に業者が日常的に使うなんてありえませんよ。
絶対に担当者に言うべきです。
112可愛い奥様:2008/08/12(火) 13:47:20 ID:WceSARdK0
ちなみにクリーニングはピッカピカの新品同様が基本。
何のためのクリーニングよw
113可愛い奥様:2008/08/12(火) 14:00:08 ID:tFzjRvfJO
クリーニングの出来不出来以前に、トイレは未使用で引き渡しが当然だから。
「きれいにしろ」じゃなくて「取り替えろ」って要求していい事態。
114可愛い奥様:2008/08/12(火) 14:00:25 ID:gwCihlb20
皆さんレスありがとうございます。
ハウスクリーニングなんてそんなもの、掃除くらい自分でしなさいと叩かれると思ってました(汗

担当者(HMの)さんは、以前から「お引き渡しの時はきれいにしてお渡ししますから」と言って下さってましたが、
その人の言うきれいと、自分の思うきれいはこんなに違うのかなとかいろいろ考えてしまい…相談した次第です。

工事中は、仮設トイレがありますから勿論それを使うと思うのですが、
工事が終了して、うちが購入を決めてから外構工事になったんです。(好きな外構を選べるというもの)
その時は、仮設トイレは撤去した後ですし、外構は基本的には外の工事ですが、
室内の電気を使うということで中の出入りをしていたらしく、その時に使ったのだと思います。
(もちろん、気持ちいいものではないのですが、ハウスクリーニングできれいにしてくれると思ってたので。。。)

(ただ、もっときちんとしたところだと、皆さんがおっしゃてるように、基本的にトイレは使用せず、近くのコンビニに行くように
徹底されてるようなので、これから建てる>>110さんには不安にさせてしまってごめんなさい。うちは大手の不動産じゃなかったからかな。
いや、会社の大小ではないですね。きっと。)

115可愛い奥様:2008/08/12(火) 14:07:08 ID:gwCihlb20
>>111
費用はHMさん持ちだと思うんです。
ハウスクリーニング代として請求はされてないので。
だからこそ、余計に言えなくなってしまって。
自分が出してるお金からだったら勿論!言うのですが。。。

でも、皆さんのレスを読んで、言ってもおかしくないのだと安心できました。
やり直ししてもらうのは心苦しいのですが(クリーニング業者に対してではなくHMに対して。)
でも、あんなお掃除のやり方で、HMさんからお金をもらってるなら、HMさんもお気の毒だと思ったりして。

思いきって言ってみます。(ヘタレなのですごく勇気がいりますorz)
116可愛い奥様:2008/08/12(火) 14:13:12 ID:WceSARdK0
>>115
別途費用が請求されるとかでなく
建物を完成される為の費用の中に、当然クリーニング代も入っているって意味です。
建物に費用を払っている以上、当然「自分で出しているお金」ですよ。

確かにクリーニング業者も酷いけど、最終的にチェックするのはHMです。
最もお気の毒なのは>>115さんです。
強気で言ってください。
で、便器も変えてもらったほうがいいです。
弱気ならご主人さんに言ってもらったらいいと思います。
117可愛い奥様:2008/08/12(火) 14:14:42 ID:ZfFVzEZJ0
担当の人を呼び出して見て貰った方がいい。
新しいトイレって汚れがつきにくいよね。しかも、夏なのでそんなに
トイレも使わないと思うんだけど、黄ばむほど使うなんて考えられん。
118可愛い奥様:2008/08/12(火) 14:19:20 ID:gwCihlb20
>>116
レスありがとうございます。
費用の件、ありがとうございます。
強気で(たぶん遠慮しながらしかいえませんが、それでも気持ちは強気で!)言ってみようと思います。
119可愛い奥様:2008/08/12(火) 14:21:56 ID:WceSARdK0
>>118
>>117さんも仰ってるけど、まずは「とにかく見てください」と目の前で見てもらってください。
あくまで強気でw

頑張ってください。ご家族みんなの家ですから。
120可愛い奥様:2008/08/12(火) 14:23:56 ID:gwCihlb20

お食事中の方、申し訳ありません。

>>117
私自身、久しぶりに見てびっくりしましたorz(お手洗いの黄ばみorz)
そして、それは1階のトイレだけだったのです。
2階のほうは、ほこりなどできれいではないにしろ、黄ばみというか使用した感じはありませんでした。
だからこそ1階は業者さんが使ったんだろうなぁと。
担当者さんに見てもらいます。
121可愛い奥様:2008/08/12(火) 15:04:00 ID:RjhXb03nO
へ、へたれすぎる〜
こんな人が家買って大丈夫か?騙されてやしないだろうか。
122可愛い奥様:2008/08/12(火) 15:07:51 ID:We7qlC400
 
123可愛い奥様:2008/08/12(火) 15:17:26 ID:a8QQa5tg0
トイレ使うなんてひどすぎ!
外構会社で「トイレはお借りしません。」って
HPにわざわざ書いてあるとこがあるのはこういうことか。
うちは家が建った後にHM通して小さな小さなとこに
外構お願いしたけど、そんな会社のおじいちゃんに近い
おじさん達でもトイレ貸してくれなんて言わなかったよ。
124可愛い奥様:2008/08/12(火) 16:11:15 ID:IcjnqqBq0
建築中は仮設トイレ使うに決まっているよね。
>>120さん頑張れ!新品トイレに交換してもらって下さい!
125可愛い奥様:2008/08/12(火) 16:31:19 ID:KqiyrInd0
>>120
うちは地元の小さな工務店だったけど、トイレは仮設トイレのみで、
絶対に建築中の家のトイレを使うなんて事はなかったよ。
ちょっとあまりにも非常識だから、
新品に取り替えるのが無理なら、プロのハウスクリーニングを使えと言ってもいいと思う。
126可愛い奥様:2008/08/12(火) 17:38:18 ID:tFzjRvfJO
気弱な120さんのために、参考までに私のクレームの言い方。
怖い顔、きつい口調にしようとすると、余計なエネルギーを消費するので、
あくまで笑顔、穏やかな口調を保つときつい内容も言いやすいよ。
「いや、そうしていただかないと困るので(にっこり)」
「普通はこうですよね(にっこり)」
「うちはもうこれ以上譲れませんので(にっこり)」
相手が口ごもったら「じゃお手数ですがお願いしますね(にっこり)」
あなたもそう思うでしょ?って感じで、あくまで愛想よく。
これだと比較的楽に言えて成功率も高いっす。
127可愛い奥様:2008/08/12(火) 18:41:34 ID:88qPQu230
入居前にフロアコーティング頼んだんだが、
来た業者さんは、トイレどころかビルトインガレージすら、
「コンクリの床にタイヤの跡がつきますから」という理由で使わず、
家の前に荷物だけ降ろして、少し離れたパーキングに車停めてたよ。
「どーせガレージの床なんかすぐタイヤの跡だらけになるからいいですよ。」
と言っても
「せっかくの新築ですから・・・」と固辞された。
プロの業者は「新築」の家にはそれぐらいこだわるんですよ。
128可愛い奥様:2008/08/12(火) 21:38:08 ID:+88Zw80S0
新築の家では、みなさんぞうきんはどこで洗いますか?

ちなみに、賃貸の時は、風呂場で洗ってました。
排水溝の所には、かなりほこりが溜まったりして。
排水溝にかぶせるアミアミのやつは、すぐに目が詰まりました。

129可愛い奥様:2008/08/12(火) 22:12:13 ID:3qB8E4er0
南側の窓について悩んでいるのでアドバイス願います。
家の南側は道路です。(道路まで10mくらい)
窓の場所、大きさなどを決めなければいけない時期になってるのですが
なかなか決められず..orz
西から和室・リビング・ダイニングの順に並んでいて(それぞれパーテーションで
仕切れる)、洗濯物を1F和室前に干すので和室前は掃出し窓でいいとして、リビング前と
ダイニング前の窓を掃出窓か腰窓かで迷っています。
3つの部屋が繋がっているため、全部を掃出窓にするとどうしても壁が少なくなります。

また、リビング北側にテレビを置くので、転がってテレビを見ている様子を
道路を歩く人に見られるのもどうか・・でもリビングはやっぱり掃出窓の方が
明るくていいのか。もし掃出窓にするならHMがサービスでフルワイドサッシに
してくれるそうです。

ダイニング前は、腰窓にすると庭でバーベキューをした時に不便かも・・。

などなど考え出すと何が正解か分からず決められません。
親に聞くと「そりゃ南側は全部掃出窓でしょ」と言うのですが、南面に腰窓って
おかしいでしょうか?
壁が少ないので腰窓にして少しでも壁を増やした方が家具が今後増えた時に
便利そうと思ったのですがあまり意味ないでしょうか。

南面に腰窓を付けられた方はいらっしゃいますか?
130可愛い奥様:2008/08/12(火) 22:12:16 ID:8df6atWz0
>>106
私もそう思ったので、野地板は杉板を張ってもらいました
131可愛い奥様:2008/08/12(火) 22:20:40 ID:We7qlC400
>>128
洗濯機置き場横のスロップシンク。
132可愛い奥様:2008/08/12(火) 22:28:45 ID:CiWT0CLx0
>>128

我が家は幼児がいるので頻繁に雑巾をつかいます。
ドン引きされるかもしれないけど我が家はキッチンで洗ってます。
洗面台は白くピカピカのままでいてほしいから、クロックスなどの
サンダルもキッチンのシンクで洗うよ。
その変わり、食器類の洗い物を全て片付けてからだし雑巾などを
洗った後はシンク磨き専用のスポンジでシンクを洗うから別に抵抗はないです。

洗面台&風呂場はいつも白いままにしてたいので。
133可愛い奥様:2008/08/12(火) 22:36:37 ID:ua1+8zkN0
>>128
外の立水栓でバケツで洗って、外に干してる
134可愛い奥様:2008/08/12(火) 22:38:04 ID:We7qlC400
>>129
寝転がってテレビって、カーテン開放にして見るの?
道路まで10mあるんだから、気にならないと思うけど。

我が家のリビングの南側窓は、マーヴィンのスイングシングルドア(掃き出し)の両脇に
ボウウィンド(床より30cm上の位置)をそれぞれ5枚ずつ入れてあります。
135可愛い奥様:2008/08/13(水) 06:24:40 ID:gNs/sAle0
>>129
あなたの親が正しい
136可愛い奥様:2008/08/13(水) 07:28:37 ID:udNlo7lA0
>>129
道まで10mの庭でも、匂い煙や視線のこと考えたら、
窓を後悔するほどには、頻繁にバーベキューできないんじゃないの。
出入りするときも返ってダイニングテーブルが邪魔になるかもしれないし
材料など全部庭に出しちゃえば、後はリビングからの出入りで充分かと。

だけど、私なら北のTV付近を壁面収納にして、他の家具は一切おかないして
南を全部掃き出し窓にする。両方の外観図作ってもらって比べるのが一番いいけど、
全部掃き出しの方が見た目かっこいいと思うよ。
137可愛い奥様:2008/08/13(水) 08:09:48 ID:rlsmYr490
北側TVならソファの置き場とか考える、とリビング腰高でも使いやすいと思いますよ。
バーベキューならダイニングからで充分だし、そんなに年に何回もしないだろうし。

田舎の大きい家だとリビング腰高が多くて
都市部の核家族向け住宅だと南面総掃き出しが多い気がします。

それぞれの利点があるんだろうって思います。
138可愛い奥様:2008/08/13(水) 08:13:43 ID:TlBjw1MT0
>>129
日本家屋には縁側という非常に機能性に優れたものがあってな(ry

あと、いくら庭が広くてもバーベキューの臭いは半径50mは広がるからね。
バーベキューは周りの状況を見てやりましょう。
その辺に関して寛容な地域かどうかが重要。
139可愛い奥様:2008/08/13(水) 08:16:41 ID:a7S+7GUj0
掃き出し窓じゃなくても、一箇所出入りできるドアがあれば十分。
オシャレな輸入ドアなんかだと、リビングにもマッチして素敵だと思うよ。
140可愛い奥様:2008/08/13(水) 08:21:36 ID:PM4emi8h0
うち庭に面してる南の半分は腰高窓だ。
庭でバーベキューも洗濯物干しもやらないからかもしれないけど。
掃出窓を作ったのは勝手口が無いので玄関の他に出入り口を付けたかったから。
そのうち余裕が出来たらサンルームを増築しようと思って。
腰高の壁の部分は作りつけの棚に。 本当は全面腰高の残りの壁は作り付けの
棚にしたかったけど。
141可愛い奥様:2008/08/13(水) 10:12:43 ID:HuzKU97k0
カーテンのレース、二倍ヒダにしておいたら日中は大抵は見えないけどね。
特に気になるのならミラーレースにしておいたらかなり見えない。
視線対策だったらカーテンなどで十分対処できる。

>>139
そういうのオサレだよね。
142可愛い奥様:2008/08/13(水) 11:59:38 ID:fdKCH24W0
そんな重いレースのカーテン締め切りじゃないと外界が気に
なる(人の気配を感じる)ってのもイヤだな。
腰高窓でソコソコのレースのカーテンのがよさげ。
腰高窓だとソファーに座った高さ(ゴロ寝はもちろん)では
外界が全く気にならないよね。
前の家の距離にもよるだろうけど。
143可愛い奥様:2008/08/13(水) 12:05:04 ID:+IvZ2aiBO
道路まで10メートルで気になるなら何メートルだと気にならないのかな?20メートル位?
144可愛い奥様:2008/08/13(水) 12:20:30 ID:KL9v+n230
自分が入居してみて感じたこと。
南道路のリビングの大きな掃き出し窓は、
外からの視線よりも自分が外ばかり気になってしまって落ち着かない。

見えないほうが落ち着いてゴロゴロできるかも。
145可愛い奥様:2008/08/13(水) 12:32:47 ID:25nFHpu+0
>>144
同意。
夜じゃなきゃ外からは室内なんてほとんど見えない。
むしろ室内から道を歩く人とかが気になる。
自分じゃなくて「あー新しい家建ったんだー」って見てるんだろうけど自分が
見られてるような気がして落ち着かない。
146可愛い奥様:2008/08/13(水) 12:47:14 ID:QkFhdXK50
>>129
うちもリビングの南窓を腰高にしようとして建築士に止められた。
作り手は見た目重視だから、住み手の使い勝手はあまり考えていないような。
南面が10mも空いていれば採光は悪くないだろうし、
自分達の後悔のないようにするのが一番だと思います。
147可愛い奥様:2008/08/13(水) 13:03:32 ID:lLGZwhuY0
南側に10メートルもあったらきれいな庭ができる。
腰高窓にしたら季節の草花を植えても窓際に立たないと室内から見えなくて
もったいないと思うんだけど。
148可愛い奥様:2008/08/13(水) 13:07:35 ID:a7S+7GUj0
149可愛い奥様:2008/08/13(水) 13:14:12 ID:a7S+7GUj0
150可愛い奥様:2008/08/13(水) 13:18:54 ID:lLGZwhuY0
>>148-149
すてきなサイトね
目の保養になるわ〜
151可愛い奥様:2008/08/13(水) 13:21:23 ID:a7S+7GUj0
ですよね。こんな素敵な窓なら、掃きだしじゃなくても良いですよね。
152可愛い奥様:2008/08/13(水) 21:56:58 ID:p2nOBFbp0
うちは南側は玄関、掃き出し窓、腰窓、胸元ぐらいの高さの窓全部ある。
住む人の使い勝手が良ければ何でもありでしょ。
153129:2008/08/13(水) 23:18:08 ID:5HCeia/E0
皆さん沢山のレスありがとうございます!

南側に腰窓を採用された方もいらっしゃるようで安心しました。
最終的にリビングかダイニングどちらかを腰窓にしようと思います。
どちらを腰窓にするかはまた悩むところですが、後悔のないように決めたいと
思います。

色々な意見があってとても参考になります。ありがとうございました。
154可愛い奥様:2008/08/13(水) 23:33:08 ID:sf9IPiLy0
>>153
リビングのソファーに座った時に掃き出し窓から庭が見えたら素敵と思います。
良いおうちが建ちますように。
155可愛い奥様:2008/08/14(木) 07:22:36 ID:bmZ196I40
>>152
うちもだー
結果としては大きめの窓があればいいけど掃きだしじゃなくても良かったかなという感じ。
でもそこから作ったテラスに出られるようにしてあるのでいいのかな。
でも出たことないなw
156可愛い奥様:2008/08/14(木) 08:36:18 ID:PICQ+UZn0
腰窓もいいよ。今住んでいる借家は南道路で、
夕方電気をつけると外から見えるのが気になる。よその家もそうみたいで
すだれみたいなのを立てていたり、早くからシャッターを下ろしたりしてる。
通風シャッターだといいかもしれないけど。
なので、新居のリビング南側は道路から10m以上あるけど低めの3連の腰窓にしました。
(ダイニングは掃出し)
157可愛い奥様:2008/08/14(木) 09:10:57 ID:lA7q1WbU0
今まで住んでいたマンションのリビング窓が、1枚ガラスのFIX窓で、窓の横に出入用ドア
が付いていた。
同じようにするつもり。
158可愛い奥様:2008/08/14(木) 09:42:19 ID:4QWIL0050
>>153
うちは、南道路まで6mなので、南側には掃き出し窓を1つも作ってない。
視線対策と夏対策で。
リビングは>>134さんが書かれているようなボウウインドウ。↓こんな感じ。暖炉はないけど。
http://www.myhomeus.com/premium-windows/bay-bow-windows.php
普通の腰高に比べると、かなり低い位置から窓になってるので、最初は戸惑ったけど、
住んでみると元々基礎(うちは高基礎だけど)や床で高さがあるので、いい感じだよ。
リビングなら、このくらい低い位置から、ボウかベイか出窓にしちゃうといいと思う。

あと、視線だけが気になって、出入りもしたいのなら、昔の家でよくあった
掃き出しの下半分が曇りガラスや型ガラスになってるのもあるよね。
それと、掃き出し窓を30cmぐらい上げてつけてる人も、どこのサイトか忘れたけど見たことあるよ。
頻繁に出入りしない場合、またげば通れるし、あたりまえだけど開口面積が掃き出し窓と同じで、
さらに高い位置からついてるので明るいそうだよ。
2階の掃き出し窓は、水の侵入を防ぐために少し上げた位置から掃き出し窓がつくけど、
あれをもう少し上げた感じ。
159可愛い奥様:2008/08/14(木) 15:18:59 ID:Wo66T2AWO
スッキリポール、集中メーターボックスにした方、いますか?やはり家の外壁・周囲はすっきりできましたか?
160可愛い奥様:2008/08/14(木) 15:24:53 ID:Wo66T2AWO
↑ やはり は 余計でした
161可愛い奥様:2008/08/14(木) 17:53:52 ID:RwwQK+US0
>>159
すっきりポールの我が家自体はすっきりしてるけど、周囲が
ほとんど採用してなくてゴチャゴチャしてる中では
見た目という観点からはあまり意味がなかったかも、とやや後悔。
162可愛い奥様:2008/08/15(金) 00:40:00 ID:Fh1+dxUH0
窓の話に便乗して。
防犯対策どうしてますか?
防犯ガラスかシャッターかで迷っています。
163可愛い奥様:2008/08/15(金) 08:16:40 ID:OJElBg5Z0
うちも迷った。特に大きい窓の防犯ガラスって値段が高いから、
シャッターとどっちにしようかなって悩むよね。
うちは結局一階は全部防犯ガラスで、掃出し窓にはシャッターをつけた。
設計担当者はシャッターは見た目が悪くなるから・・とブツブツ言ってたけど。
滑り出し窓は比較的外から開けにくいと聞いて滑り出し窓を中心にした。
引き違い窓には格子をつけた。
それでも最近近所に空き巣が入ったり車上ねらいがあったりしたので
不安はぬぐえないけど。
164可愛い奥様:2008/08/15(金) 08:24:05 ID:6n7p79j90
台風遭遇頻度によるかな。
頻繁に台風が来るならシャッター。
165可愛い奥様:2008/08/15(金) 09:01:38 ID:I6srb5pzO
全て防犯ガラスにしました。シャッターは見た目があまり良くないので(見た目重視です(^_^;)…)。スッキリポール・集中メーターボックス(道路沿いに設置)にしました。検針の時に敷地内に入って来ないのが良い。
166可愛い奥様:2008/08/15(金) 09:31:15 ID:i+4ZXW9Z0
全て防犯ガラス+1階の大きな窓だけブラインドシャッターにしました。
窓を開けてても、シャッターをおろしていれば防犯&通風可能です。
(シャッターは防犯には向きませんが、電動であればこじ開けるのはかなり難しい)
大雨や台風の時にシャッターを閉じると窓が汚れません。
引っ越してから窓ふきの回数が激減しました。
ちなみに2階ですが、屋根の庇が1mほどあるけど、大窓はやはり汚れます。
大雨のあとにカーテンを開けるとちょっと憂鬱になる。
ベランダとの関係で一部庇が2mの場所があるんだが、さすがにここは汚れない。
167可愛い奥様:2008/08/15(金) 14:20:54 ID:UGPciywi0
うちなんにも付けてないw
168可愛い奥様:2008/08/15(金) 14:21:28 ID:UGPciywi0
あ、強いて言うなら顔の怖い犬を室内飼いした。
169可愛い奥様:2008/08/15(金) 14:30:01 ID:I6srb5pzO
室内外にドーベルマン
170可愛い奥様:2008/08/15(金) 14:57:23 ID:N0NhaLrs0
うちは旦那にシャッターなんて毎日使ってたら必ずガタがくるし(薄いので)
年取ったら上げ下げ負担になるぞと言われ雨戸になりました。
171可愛い奥様:2008/08/15(金) 17:55:59 ID:r724nwVn0
うちはシャーッターだ。
建売ですが、2階にも付いていてラッキーでした。
一階の和室2箇所、2階西側と北側は網戸状態で
普段はシャッターを閉めています。

流石に汚れない。
リビングは3m×2m50cmのサッシと腰高窓は毎日開閉しています。
我が家のガラスは今時のペアガラスですが、友人宅が割って泥棒に入られたので
あまり意味がないですね、結露にはいいのかな。
172可愛い奥様:2008/08/15(金) 18:01:33 ID:UGPciywi0
>>171
シャーッター!
173162:2008/08/15(金) 18:17:11 ID:Fh1+dxUH0
>>163-171

162です。
とても参考になります、どうもありがとうございます。
検針のことは考えていなかったので真似させてもらおうと思います。
窓の種類によっても違うんですね。調べ足りていないので今からググってきます。
台風地域ではないので防犯ガラスに気持ちが傾きつつありますが、
予算や掃除の手間とも相談しつつ決めることにします。
全部統一することないんだと気づいてよかったです。
ありがとうございました。

>>167さん
うちも今はなにもない上に勝手口には鍵すらありませんorz
トメが来客の時に面倒、田舎だから悪い人はいない、と言うもので・・・
子供のころから団地ッ子の私は落ち着かないので建て替えが待ち遠しいです。
174可愛い奥様:2008/08/15(金) 18:41:24 ID:I6srb5pzO
>>171ペアガラスは防犯ガラスじゃないからね。でも断熱効果で結露は無いよ。
175可愛い奥様:2008/08/15(金) 20:08:15 ID:mWd5lKYY0
和室の天井のクロスで迷っています。
大壁和室では木目調より和風クロスの方が合いますか?
あと洗面所の壁にクッションフロアと同じ素材?は使わないのでしょうか?
うちの実家がそうなのですがHMさんのカタログには
床材としてしかのってませんでした。
皆様のお知恵をお貸しください。
176可愛い奥様:2008/08/15(金) 20:37:01 ID:Bb5J/qBK0
>>175
長いことこのスレ見てるけど、壁にクッションフロアって聞いたことない。
水回り用の耐水性がある壁紙使うのが普通じゃないの?
中性洗剤使って濡れ雑巾でふいても大丈夫だよ。

大壁和室は住林では木目調がデフォだったよ。
和室感を強調したいなら木目調、洋風orカジュアルな和室にしたいなら
和風クロスなのかな?
でも、天井に和風クロスってイメージがつかめないなー、どんなのだろ?
177可愛い奥様:2008/08/15(金) 20:54:08 ID:mWd5lKYY0
>>176
レスありがとうございます。
クッションフロアなのかは分かりませんがクロスではないです。
触ってみたところ床と同じような感触です。トイレの壁も同じです。
実家は15年前に建てました。
クロスは耐水性はあるのでしょうが
特に水周り専用としてカタログが分かれておりませんので
居室も洗面トイレも同じカタログから選ぶのでしょうか。

和室は大壁でも木目調のほうが一般的なんですね。
ググってみたところ迷われている方がいらっしゃったので気になりました。
178可愛い奥様:2008/08/15(金) 21:25:48 ID:Bb5J/qBK0
>>177
どこのカタログか知らないけど、サンゲツなどの大手はちゃんと分かれているよ>水回り用
ウエブ上でカタログ見れるから見てきたら?
いくつかカタログ出てるけど一番上のでいいと思う。

http://www.sangetsu.co.jp/digital_book/index.html
179可愛い奥様:2008/08/15(金) 21:55:04 ID:mWd5lKYY0
カタログはサンゲツです。SP2007−2009でい。
分かれてるんですね。わかりませんでした。担当の人に聞いてみます。
ありがとうございました。
180可愛い奥様:2008/08/15(金) 22:10:49 ID:NDAOoD5C0
>>179
たぶん実家の洗面所もビニールクロスだと思う。タイル調の厚手のものじゃないかな。
たしかに15年くらい前に水周りにタイル調クロスを貼るのが流行った記憶。
181可愛い奥様:2008/08/15(金) 22:17:46 ID:mWd5lKYY0
>>180
そうですそうです。タイル調です。厚手なだけでクロスなんですね。
すっきりしました。
182可愛い奥様:2008/08/15(金) 22:19:32 ID:I6srb5pzO
和室には網代天井
183可愛い奥様:2008/08/15(金) 22:25:11 ID:mWd5lKYY0
網代天井を今見ました。素敵です。矢羽根か篭目が好みです。
サンゲツにはないです。本物は無理です。ありがとうございました。
184可愛い奥様:2008/08/15(金) 22:44:44 ID:Bb5J/qBK0
水周りが分かれているっていうのは、分冊になってるんじゃなくて
1冊の分厚いカタログの中で「水周り用」とページが分かれているという意味ね。
念のため。
185可愛い奥様:2008/08/15(金) 23:36:45 ID:vFhN9TzG0
>>175
もう解決されたようですが、うちの場合クッションフロアを
トイレの壁腰の高さまで使いたいとHMに相談したらできないって言われました。

奥様方にお聞きしたいのですが、狭小住宅の外壁が総タイル張りって不相応な感じしますか?
やはり、大きなおうちじゃないと似合わないのかな。
まだ見積りは取っておらず、きっととんでもなく高いと思うのでタイルは無理だと思っていますが・・・。
186可愛い奥様:2008/08/16(土) 05:48:35 ID:b4VG3+UrO
みなさんは建坪率ギリギリに家を建てましたか?(建てる予定ですか?)
187可愛い奥様:2008/08/16(土) 07:19:14 ID:cbomedDP0
>>185
別にいいんじゃないかなー

でもうちも総レンガにしたいんです!って言ったら重いんじゃないですか?とか
半分にしたらどうですか?って勧められた。
施主の好きにするべきだと思う!
188可愛い奥様:2008/08/16(土) 08:04:09 ID:RzZbYlpp0
総タイル、良いと思うけど。

でも小さい家だと、しつこい外観、になるのかな???
189可愛い奥様:2008/08/16(土) 08:11:33 ID:jytiXMO/0
>>187
よく分からんけどレンガを貼るの?
うちはレンガを積み上げた家。
一応耐震設備もついている。
あと、近所にタイルを貼った家があるけど、
所々タイルがはがれ落ちている。
けっこうメンテが大変かも。
190可愛い奥様:2008/08/16(土) 08:19:30 ID:yduXBsJ50
レンガ積み上げはなかなか出来るHMがないから縁がないとできないよね。
うちの近所も、築10年くらいでまだ見た目はキレイな家が足場を組み、色でも
塗るのかな?と思いきや同じ姿で完成。
どうしたのか聞くとタイルのはがれ(割れ)が激しかったので補修した、と言ってた。
足場組むのもお金かかって大変だろうに、と思ったよ。
同時期に建った輸入住宅の乾式タイル?(レンガ風)のは剥がれてないようだ。
191可愛い奥様:2008/08/16(土) 09:45:26 ID:v6cWHKCg0
お聞きしたいことがあります。
オール電化住宅を検討しているのですが、
万が一、落雷した時に、200Vの食洗器やIHって壊れ
ますよね?100Vのコンセントを使っている冷蔵庫やテレビ
等は、雷ガード等を取り付けていればひとまず安心
ですが、200Vの場合は、落雷対策をどうすれば
いいのでしょうか?
192可愛い奥様:2008/08/16(土) 09:55:58 ID:jytiXMO/0
>>191
サージアブソーバをつけてもらえばいいよ。
あと、火災保険に雷被害も補償してくれるものもあるから検討すると良い。
193可愛い奥様:2008/08/16(土) 11:57:07 ID:5VSUklmd0
>>179
水回り用があるのは、リザーブやファイン等、1000番台と呼ばれるカタログのみ。
残念ながら、SPはない。
水周り用と他との違いは、生地が厚めな位。
それより、SPと1000番台とでは選べる種類や機能が段違い。
値段も、総合>1000>SP で1000番台のほうが高いけどね。
194可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:49:03 ID:xwjzFLSt0
狭小の総タイル、いいんじゃない?
タイルでもいろいろあるから、色とか風合いを選べば素敵だと思う。
195可愛い奥様:2008/08/16(土) 13:58:53 ID:hMW/fqZj0
>>185
タイル張りが得意な一条とかに頼むと標準仕様に入ってるんじゃないのかな。
でももうHMは決定してるのかな。まだ見積もり段階とかだったらタイル得意な所と相見積もりとってみてはどうでしょうか。

>>186 建ぺい率のことかな?
田舎の広い土地しかなかったのでうちは建ぺい率20%。(60%までOKの土地)
196185:2008/08/16(土) 14:16:01 ID:O27lUWje0
乾式、目地無しのタイルがいいなと思ってます。
HMは決まっていて、タイルの施工は得意らしいです。
予算が合えば、くどくならないような色・風合いのタイルを選ぼうと思います。
レス頂いた方ありがとうございました。
197可愛い奥様:2008/08/16(土) 14:23:40 ID:w9joUE0n0
>>195
建ぺい率60%の土地って立派な都会ですわよ。
うちなんか40%。
198可愛い奥様:2008/08/16(土) 14:58:09 ID:ji9lRokj0
>>195
いいなあ。うちは60%。
ちなみに容積率は200%だよ。ミニ戸建だからね。

199可愛い奥様:2008/08/16(土) 19:09:20 ID:DNL1C2bO0
ちょっとご意見をいただきたいのですが・・・

北と南の道路に面している中古戸建てです。
現在の南玄関を、利便性のある駐車場のある北側に
移動したいと思っています。(区画整理で少し土地ができたため) 
北側は如何にも裏面という雰囲気だし
なぜか北側が台所・リビングなので玄関スペースをつくっても
来客向きではないし・・・

家の表裏換えを上手にされた方いらっしゃいますか?

200可愛い奥様:2008/08/16(土) 22:45:28 ID:XmAHEKA40
引き渡された時にクローゼットの中に壁紙の束が数本入っていました。
なんとなくそのままにして一か月ほど過ぎましたが、邪魔になってきたので
HMに申し出て引き取ってもらおうと思います。

自分の家の壁紙なので何かあったときに役立つのならHMの了承をもらって
持っておこうと思いますが、自分でどうこうできるものでもないものですかね?
そこだけ切って張り替えたりすると剥げてきたりするものなのでしょうか。
何かご存知の方教えてください。
みなさんは、壁紙の忘れものなどありませんでしたか?
201可愛い奥様:2008/08/16(土) 22:56:49 ID:t+3dP53w0
>>200
補修用に置いていってくれたんだよ。
後で同じ型番の壁紙を取り寄せてもロットが違うから微妙に色が違ったりするから。
202可愛い奥様:2008/08/16(土) 23:16:16 ID:s9T26CXM0
>>200
忘れ物じゃないよww
>>201が書いているとおりなのでできる限りとっておいたほうがいいよ。
203200:2008/08/16(土) 23:39:55 ID:EYXhUn2W0
200get
204200:2008/08/16(土) 23:40:16 ID:EYXhUn2W0
あ、間違えた・・・。
205可愛い奥様:2008/08/17(日) 00:04:30 ID:fzNwHDUB0
>>192
ありがとうございました!
206可愛い奥様:2008/08/17(日) 05:54:13 ID:ZNe2w2k60
家を建てるのはけっこうだが
旦那のチ○ポも立ててやれよ
207可愛い奥様:2008/08/17(日) 08:07:53 ID:PwZXtPiL0
>>199
リフォームするのですか?
我が家は真北の玄関ですが、吹き抜け・ステンドガラスの親親ドア・ドアの上にFIXの明り取り窓・トップライトで朝からとても明るいです。玄関の広さは4畳で、玄関入って正面にリビング。
リビングに入るドアも、玄関ドアと同じような親親ドアのガラスにすると、とても明るいです。
208可愛い奥様:2008/08/17(日) 11:12:09 ID:YCq/jj3g0
>>199
キッチンやバスルームの位置を変え、
間取りを大きく変更するリフォームは結構費用かかるよ。
209可愛い奥様:2008/08/17(日) 14:55:02 ID:wwu1B3q80
>>199
客人専用の玄関はそのままにして
勝手口という存在をご存知?
それは今、どこの位置にありますか?
そもそもないのでしょうか?
ないから便利が悪いのね。
大体勝手口に他人はたずねてこない常識はあるのですが
スペースがあれば勝手口を造ってもいいですよ。
ただし台所の構造上、電気配線やら柱などあって
高くつく予想。金銭に問題がなければ可能でしょう。
工務店に相談ね。



210可愛い奥様:2008/08/17(日) 17:31:53 ID:Ua6EZDb30
家の人だけだったら、台所の勝手口から出入りしてもいいよね。
買い物した物がすぐ運べて便利。
211可愛い奥様:2008/08/17(日) 17:48:08 ID:lCIZxevv0
>>199さんの書いてる意味が理解できないのは、私だけ・・・?

4行目までは、北側に玄関を変えたいんだねって分かったんだけど、
>なぜか北側が台所・リビングなので玄関スペースをつくっても
>来客向きではないし・・・

え? 間取りから、全部やり直すって話なの?
212可愛い奥様:2008/08/17(日) 18:18:43 ID:Ut1NepZU0
中古だから建てかえするんでしょ。
213可愛い奥様:2008/08/17(日) 19:45:13 ID:WMY3QYQX0
リフォームっていってもちょこちょこっと手を入れるものから
ビフォーアフターみたいなリフォームもあるし。
ありゃ建て替えと同じだもん
214可愛い奥様:2008/08/17(日) 21:31:19 ID:VfbyuQGq0
>>211

うちの間取りと似てるから意味はわかった。
たぶん勝手口を知らないから
いきなり玄関をつけるという発想になったのだろうけど
勝手口を知らない人が居るのがびっくりかな。

サザエさんの漫画ではよく昔ながらのやおやさんが
出入りしているようだが
最近じゃそういうのないから知らない人もいるのか?
それでもうちの近所は皆あるけどね。
215可愛い奥様:2008/08/17(日) 21:39:57 ID:kyOzTvOJO
ぶつ切りすみません。
目の前が駐車場の土地はどう思いますか?
月極めなどではなく、ちょっとしたトイレがあり不特定の方が利用するそうです。
営業さんが休憩したり…な場所です。防犯面も気になりますが、日当たりが一生保証されるのは大きいなと考えてます。
216可愛い奥様:2008/08/17(日) 21:42:39 ID:uCphnJ620
>>215
それって一生保証なの?
特定の会社などが設置している場所なのであれば、案外簡単に潰れてしまうような。
217可愛い奥様:2008/08/17(日) 21:46:34 ID:FAeCFYmy0
>>215
小さくても立体駐車場になったり、急に潰して土地を売ったりというのは結構あるよ。
不特定多数が出入りする場所は防犯上問題があるし、
何より駐車場そばは夜間相当うるさいと思う。DQNがバフバフ言わせながら集ったり
たむろしたり。もらい事故も考えられるよ。
218可愛い奥様:2008/08/17(日) 21:47:40 ID:gK6LVH/Z0
うちのマンションは駐車場を潰して立ったそうだよ。
219可愛い奥様:2008/08/17(日) 22:01:55 ID:b3viNYavO
隣の土地は借金しても買え、と言うよね。
220可愛い奥様:2008/08/17(日) 22:21:13 ID:HvLM5xnx0
新築を機に 座り小便に切り替えてもらいたいと思っているのですが
九州男児気質でなかなか言うことを聞いてくれません。
男気あふれる男をうまく座りションさせるよい方法ってございますでしょうか。
成功された奥様、どんな風に話をもっていきましたか。
221可愛い奥様:2008/08/17(日) 22:26:55 ID:Ut1NepZU0
なんかいきなりコアな話ですな。
222可愛い奥様:2008/08/17(日) 22:47:08 ID:kyOzTvOJO
215です。
ありがとうございます。国有地なので、他の建物が建つことはありえないと説明されました。
223可愛い奥様:2008/08/17(日) 22:51:29 ID:Ut1NepZU0
国有地は民間への払い下げがある場合もあるよ。
滅多に無いだろうけど。
224可愛い奥様:2008/08/17(日) 22:52:39 ID:RMpiUeHo0
>>220
旦那がトイレも含め家中、無垢板を貼る気でいたので
「座るなら無垢でいいけど座らないならクッションフロアじゃなきゃだめ」
と言ったら座ることになった。
それでもすんなりとはいかず「あ〜あクッションフロアになっちゃうんだ、がっかりがっかりがっかり・・・」
といい続けてやっとだけどw

そうはいってもどうせこっそり立ってするんだろうと思っていたら
引越ししてすぐに立っているのが困難なほど足を怪我したことがきっかけで習慣になったっぽい。
抵抗さえなくなればむしろ楽らしい。「なにを意固地になってたんだか」と今では言ってる。
225可愛い奥様:2008/08/17(日) 22:52:54 ID:12FsnsiI0
もし移民をこれ以上受け入れたら、このような光景が日常的になるでしょう。
もうこれは日本ではない。少なくとも自分の知っている日本ではない。
http://jp.youtube.com/watch?v=JUGp5mwTRIM

http://jp.youtube.com/watch?v=JUGp5mwTRIM

http://jp.youtube.com/watch?v=JUGp5mwTRIM

昼間っからこんな連中がたむろしている公園が近くにないかをきちんと確認してからにしましょう。
226可愛い奥様:2008/08/17(日) 22:57:21 ID:uCphnJ620
>>222
道路計画の変更や都市計画の変更の可能性は?
公園だって、敷地の縮小や使用目的の変更がある時代だからなー。
227可愛い奥様:2008/08/17(日) 23:49:18 ID:vvOwdwWdO
ようするに、旦那の足を再起不能にならない程度に痛めつけろと…
228可愛い奥様:2008/08/18(月) 00:13:54 ID:gLxCjK6E0
家事室作られた方、作った感想はどうですか?
洗濯機や掃除道具、ちょっとした物を干すのにいいかな?
でも思ったより使わないかも・・・?
と悩んでいます。
使い方次第なのでしょうが、感想を教えてください。
229可愛い奥様:2008/08/18(月) 01:48:20 ID:WxyGqh4C0
>>220
スペースに余裕があれば男性用のトイレ付けるっていう選択肢もあるよ。
自分の実家も旦那実家も付けてた。
あと、息子三人いる知り合いのお宅も。
230可愛い奥様:2008/08/18(月) 01:51:14 ID:XdKkKzAh0
家の表裏逆転の質問をした199です。
現在北側にはガレージだけがあって、その奥に入口はありますが
車スペース分ぐらいなので、乗車の時以外は使っていません。
来客は南側で降ろすので、存在をしらないひとも多いです。。
でも、よこにスペースできたし駅や買い物の便もいいし
南側の方との相性がも一つということもあり
北側に本当の玄関を造りたくなったのです。
最終的には工務店い相談になるのでしょうけど
立て替え予定がはっきりしないため(10年後?)
もう現状のまま過ごした方がいいのかと悩んでいます。
231可愛い奥様:2008/08/18(月) 03:29:48 ID:SfcM0R2N0
お風呂について
INAXのくるりんポイっていうはほとんど掃除しなくても
排水口に髪が詰まって流れが悪くなる事がないよ
冬から住んでるけど、春は排水口に掃除しなくても排水口にカビ生えなかった。
夏は掃除しなかったら排水口にカビは生えた
排水口に工夫されてるのはINAXとHITACHIでINAXが大幅リードしてた

床はtotoやinaxやhitachi等各社ともだしてる
特殊な溝加工で水はけが良いタイプにすると良いです
家はINAXだけど、水はけが良いから風呂の床にカビは生えません
風呂上がるときに床についた泡を軽く流して、朝には乾いてる

totoとinax以外にもあるかもしれないけど、冬でも床触った時にヒヤッとする
感触がしないタイプの床があるのでオススメ
風呂にバスマットを敷かなくても冷たくないし、バスマットを敷かないおかげで
カビが生えないよ

これらのオプションは高くないので、初めからこれらのオプションがついた高級グレードにしないで
最低グレードにしてこういうオプションを追加した

風呂にカビがほとんど全く生えなくなったのがうれしかったです
232可愛い奥様:2008/08/18(月) 03:33:20 ID:SfcM0R2N0
キッチンについて
タカラにしたんだけど、タカラは換気扇が自前で作っているらしくて
他のメーカーで20万するようなグレードのものでも10万以下だった
なぜかわからないけど、ステンレスの部分が錆びがつくのが気になりました
たまたま、私の今住んでる地域の水道水が悪い可能性もありますが
今までこういう経験した事無いので、タカラのスレンレスは余り良くない可能性もあります
233可愛い奥様:2008/08/18(月) 05:06:57 ID:XD2L/DPM0
妹は親と同居して豪邸の実家を乗っ取ったくせに、
どうして私が家を建てることになったら、陰で悪口三昧なんだ?
おめーが居座ってるから、こっちは自分の家持たなければいけないんだろうが!
私がずっと賃貸でみじめな生活してりゃ、おまえは満足なのか?
234可愛い奥様:2008/08/18(月) 06:17:16 ID:PUkc+y2r0
>>220
男子用の採尿器を使わせれば飛沫が飛び散らないよ。
女子も尿道口の形によっては結構飛び散るらしいから
実は要注意だよ。
子どもは座リション教えると学校でいじめられるよ。
235220:2008/08/18(月) 06:53:07 ID:mGtM6Mi70
採尿器を置くスペースは残念ながらないです。
子供は女の子だけなのでだんなさえしてくれれば・・・
ちなみにトイレ床はコルクタイルです。
なんとなく匂いを吸収しそうで
コワイ。
236可愛い奥様:2008/08/18(月) 06:54:17 ID:SbkOAaZz0
>>230
10年後に建て直さなくちゃいけない築年数の家なら、現状のまま過ごして
間取り上の不満点を挙げておく方がいいかもね。次の家では改善できるように。
北と南に道路隣接なら、建て替えの時は北に家を寄せて駐車スペース玄関を南にして
普段の出入り用に勝手口を北に作れば199と230の要望をクリアできそうだし。
建て替えるの分かってて間取り変更にお金使うより、その分次の家の頭金に回した方がよくない?
237可愛い奥様:2008/08/18(月) 07:00:00 ID:MjgGgVHd0
>>220
男性用のトイレも、よほど近くでやらないと相当飛び散るよ。
むしろトイレが増えて掃除が面倒になるだけ。実体験からそう思う。

一人暮らしで自分で掃除をしてた男って座ってやる率が高い。
そういう男って全体的に本当に手がかからなくていいんだけど・・・九州男児か・・・
238可愛い奥様:2008/08/18(月) 08:06:33 ID:8J8pKDau0
>>230

>>209の意味がまるでわかってないね。

もういいや、釣りに何言ってもいいことにならんからな。

239可愛い奥様:2008/08/18(月) 08:14:44 ID:8J8pKDau0
236は230にマジレスしてるが
230の言ってることが変だとおもはないのかな・・・

>現在北側にはガレージだけがあって、その奥に入口はありますが
>車スペース分ぐらいなので、乗車の時以外は使っていません。

なんのこと??
240可愛い奥様:2008/08/18(月) 08:25:29 ID:kPU3r0QV0
ガレージの奥に(勝手口というのとはちょっと違うかもしれないけど)
もうひとつ家への出入り口があるってことじゃないの。
で、そこをリフォームなりなんなりで玄関にしたいんじゃないの。
241可愛い奥様:2008/08/18(月) 09:21:56 ID:JjtZ/+4I0
ガレージ幅がギリギリで車を止めると余裕がないから乗車時は勝手口がつかえるけど
荷物があることが多い降車時はつかえないってことでしょ。
242可愛い奥様:2008/08/18(月) 09:28:52 ID:SbkOAaZz0
>>238
240のように理解したのだけど、どのあたりで釣り判断?よこにスペースってのは不明だね。
駐車スペースを横にもってこれるから、北の駐車スペースが空くってことか。
現実は、今ある台所リビングを移動させて、北にある勝手口を広げて玄関に変えて
今の玄関をつぶして勝手口を広げた分のスペースを確保なんてやってたら、相当お金かかると思う。
簡単に間取り変更できない工法の家かもしれないし。
うまく施工できたところで、今度は階段や窓など他の場所に不満出てくるだろうから、
現状維持でいいんじゃない?と言ったんだけど。
勝手口を家族で日常使うと、狭い上に下駄箱もいるし、やっぱ不便と感じるだろうね。
243199:2008/08/18(月) 10:18:27 ID:XdKkKzAh0
>241 そのとおりです。
昔、他家から買い足した店舗用ガレージとかで、
家との出入口もそのとき奥に付け足したそうです。
勝手口は東側に別途ありますが、北側へは出られません。
南側道路をあまり利用したくないので、
立て替えがいつになるか不明なだけに、
北側向きの家に「手軽に」変更できたら良いなと・・
あさはかに思ってしまった次第です。

244可愛い奥様:2008/08/18(月) 12:30:45 ID:bxOe1Ixw0
>>220
その話は、よく出るんだけど、そんなに掃除が大変かな?
毎日、掃除してれば、わざわざ旦那に座りションをお願いするような話じゃ
ないと思うんだけど。
旦那より、小さな子供のほうがこぼすし。

うちのも九州男児なので、もし言っても絶対にダメだなw
私は、強い男が好きなので問題ないけど。

(なお、皿一つ動かさないほどの完全九州男児モードなのは、義実家へ帰省した時だけで、
普段は家事も良く手伝ってくれてやさしい。でも、自ら動いて私が喜ぶのを見るのは嬉しいけど、
私に言われてやるのは拒否るタイプで、扱いさえ覚えれば手の平の上w)
245可愛い奥様:2008/08/18(月) 12:35:41 ID:VXWxAbxL0
>>244
上手く座りションに変えられるように扱ったらいいじゃんw
いい旦那さんで羨ましい。

確かに座りションに変えたからといってどうってことないかも。
旦那は特別こっちからお願いしてる訳でもなく座りション派なんだけど
結局便座の裏側に飛び散ってるので掃除の回数は変わらないのかも。
246可愛い奥様:2008/08/18(月) 12:37:05 ID:+BVuOfRl0
>>244
男性が用足しする度に床、壁紙を拭かないとたちどころに染みついて臭いがとれなくなるよ。
そりゃこどもがこぼしたツーンとくる臭いとは違うけど、籠もったような臭いが。
最低でも日に1回はトイレ掃除するとはいえ、気になる人は気になるもんだ。

TOTO便座の取説に「洋式便座は男性の小用を目的として作られていません。
そのため、男性の小用利用の後周囲に飛沫がかかるのは仕方ないことです。
これを防ぐためには男性の小用時も女性同様座ってご利用になることをお勧めしています」
といったことが書かれていた。(昨年度版)
247可愛い奥様:2008/08/18(月) 12:43:12 ID:kPU3r0QV0
うちの旦那も九州男児だけど普通に座ってしてるけどな。
てか、よくそういう話になるけど座ってするかどうかと
強い・弱いと何の関係があるかわからん。
人間の強さなんて小便の姿勢と何の関係もないと思うが。
248可愛い奥様:2008/08/18(月) 12:50:30 ID:+BVuOfRl0
>>247
女からするとそうなんだけど、女の利便性のために座る、ないし
女と同じ格好でするというイメージが屈辱感を与える、らしい。ヘンナノ。

自分語りついでに、うちの夫もきゅry、新築を機に勝手に座って用を足すようになった。
249可愛い奥様:2008/08/18(月) 12:57:28 ID:bxOe1Ixw0
>>245
>上手く座りションに変えられるように扱ったらいいじゃんw

微苦笑。座りションに移行させるには、半年ぐらいかかるだろうね。
トイレ掃除が大変とか、臭いが出たとか、小まめにグチ(子供のせいにして旦那は責めない)&報告しながら、
旦那が自ら動くのをじっと待つw

でも、ほんとトイレに関しては必要性を感じないな。
よくあるクッションフロアと水回り用のクロスで、4年目にはいってるけど臭いもシミもないし。
賃貸マンションの頃は、床が安物合板だったので、表面がかすかにめくれてシミがはいってたけど。
無塗装の無垢とかなら、染み込んで大変だろうね。
250可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:03:01 ID:7+gXm6mm0
トイレマット敷いても飛び散らす人がいると大変なの?
マットとか敷きたく無いのかな。
251可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:05:35 ID:+BVuOfRl0
>>250
自分は座り小用強制派ではないんだけど、標準サイズのトイレ個室の場合だと
飛沫はサイドの壁にもかかるよ。
252可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:08:06 ID:yXnPyROk0
立ちションから座りションに変えてもらったら、掃除の頻度は変わらないけど
どうしても取れない臭いがなくなったよ。
前は拭いても拭いてもなんか臭かったんだよね。
253可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:10:58 ID:7+gXm6mm0
へー…。
うちの夫は立ってするんだけど、飛び散らせた事も無いし、臭いもしないから知らなかった。
254可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:12:52 ID:bxOe1Ixw0
>>247
座るか立つかで、強い弱いを言ってるんじゃないよ。
奥を含め他人の意見を聞く耳を持たないわけじゃないけど、
日常的に、自らの意志で物事を決めて、グイグイ引っ張っていくタイプってこと。

あまり自分の意志がなくて、あるいは意志を殺して、
奥の言うことを何でもよく聞いてくれるやさしい男を好む人もいるだろうし、
別にそれは否定してない。

>>248
そうそう、女に命令されると屈辱なのか、猛烈に怒るね。
何度か泣いた。
女を泣かすのも禁止事項らしくて、泣けば態度が豹変するよねw
255可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:14:40 ID:+BVuOfRl0
>>253
いや飛沫ってそんな見えるようなものじゃないんだよ。
どんな男性でも、立って小用をたす限りは飛沫が飛ぶものらしいよ。
臭いも、まめに掃除してればしないだろうけれど、上で書いたように気になる人は
「なんとなく独特の臭いがする」と思うらしい。

253がそこまでする必要ないと思ってることは別にいいんだけど(私もそうだし)
一応補足で。

ってなんだよ私、トイレの飛沫博士かよw
256可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:14:51 ID:MjgGgVHd0
>>253
そ・・それは見えてないだけで飛び散ってはいると思うよ。
臭いは人による、と思う。実家なんかを見ているかぎり。
257可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:23:40 ID:yXnPyROk0
水分に反応する紙を敷き詰めて実験したら、身長くらいまで飛ぶらしいね。
もちろん、男性の服なんてとんでもなく汚いって事ですね。
258可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:29:56 ID:FvgHQ2KN0
以前テレビか何かで「男性が洋式トイレで立って小用を足した場合の
飛沫の分布図」を見たんだけど
手前二ヶ所、飛び散りが少ないの。足がある部分ね。
足におしっこかかってるんだよ。その足でそこらでゴロゴロしてほしくない。
259可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:41:57 ID:kPU3r0QV0
>>254
「男の強さ」の定義が254さんと私とでは違うんだな、ということがよくわかりました。
どちら側からの提案かとか、そういう形式や面子にこだわって怒ったりする男って
私から見ると「弱い犬ほど…」的な弱さを感じるんだけどね。

絶対に飛び散らない男性用便器なんてのも、いくらでも作れそうなのになあ。
高さが調節できて、中に差しこんでw用を足すみたいなものとか。
とめどなくハイテク化していくように見えて、形状はやっぱり保守的でないとダメなのか。
260可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:42:56 ID:rZkvHrie0
このスレ見て小学生の息子に「1階のトイレでは座ってね」と頼んだらOKの返事が。
が、用を足して出てきた息子のズボンが濡れてる??
方向の指定に失敗したのかなと思い黙殺してたらまた同じ失敗を。
いったいどうやっているのかと問い詰めたら、立ってするときと同じく
ズボンをはいたまま座りホースだけ出して下向けに発射したんですと・・・orz

子どもって思いもよらぬことをするんだねえ。
261可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:48:23 ID:MMu+5fHB0
昔は女性も立ちションしてたみたいだね。

明治か大正時代の文献に
○○女学校が戸外で女生徒に立ちションを禁ずる旨を書いたものが残ってる。

昔は着物だったし、立ちションの方が楽だったのかもね。
時代(しっこをする環境)によって、おしっこをする姿は男女共に変化していくんだろうね。
262可愛い奥様:2008/08/18(月) 13:59:38 ID:zJQJOXti0
旦那の小便が薔薇の香りならよかったのになぁ
263可愛い奥様:2008/08/18(月) 14:12:54 ID:T3YQt3p20
最近旦那に座りションに変えてもらったんだけど、
ほんと掃除が楽になった。
とくに、便器に伝う小便の筋とか、右の壁ばかりに飛び散る黄色い飛沫がなくなった。
ただ、最近毎朝ピーピーウンチで、それを思いっきり「ジョボジョボジョボ!」っとやるので
便器のフタを開けると、後方に茶色い飛沫が飛んでいる・・・・。これが今の悩みだ。
どうしたものか。
264可愛い奥様:2008/08/18(月) 14:24:26 ID:MjgGgVHd0
ウチの旦那も結構お腹下しやすいんだけど、新居になってウォシュレットに
なってからは自分で掃除して出てきてくれるw
いい旦那だ・・・
座りしょんだし。
ほんっと、掃除楽だしトイレがすごく綺麗。
265可愛い奥様:2008/08/18(月) 14:51:09 ID:72hY062S0
>231
うちINAXのサーモフロアだけど
毎日お風呂上がる前に洗っているけど
溝の隙間にピンクカビが生えたよ。
気がついたら歯ブラシでチマチマこすってるけど
結構面倒。床はもうちょっと掃除しやすくならないものか
266可愛い奥様:2008/08/18(月) 15:29:17 ID:uFTAPLSN0
うちもサーモフロアだ。でこぼこしていて面倒そう・・と思っていたけど
溝にカビが生えるのですね。ショック

結婚して15年ですが、立ちション派のダンナに座ってとは言いにくい。
なのでトイレの壁をタイルにしました。ベージュ系で。
子供は男ばかり3人。かあちゃんお掃除がんばるよ!毎日拭くよ!
267sage:2008/08/18(月) 16:19:35 ID:xKmtRsYZ0
素人の質問ですがお願いします。

先日やっと大まかな間取りが決定して、詳細設計(平面図)に入るところです。
詳細設計に入ったところで夏休みに入り、私も私で帰省の折
親に図面見てもらったら色々アドバイスされました。

実は現段階では悩んでいたところ(個室が狭い)=工期のためにあきらめてしまっていた
ところをずばり親に指摘され、修正したいと思っています。この段階で変更を依頼するのは非常識で
しょうか・・・。
リビング以外の部屋のあり方について、夫と私と考え方が異なるので、
説得するのにいちいち苦労します・・・。
268可愛い奥様:2008/08/18(月) 16:48:52 ID:PUkc+y2r0
立ちションで壁がクサイとかいってる人の旦那のって
要するに短いんじゃないの?
うちは臭いなんか全然しないよ。
269可愛い奥様:2008/08/18(月) 17:03:12 ID:9Y9y84qd0
短いって、足が?
270可愛い奥様:2008/08/18(月) 17:04:00 ID:7+gXm6mm0
>>267
その段階だったら変更依頼は大丈夫。
だけど、旦那さんと話し合って決めてる図面を、
一回見せただけの親の言う通りに変更しようとするのは旦那さんは良い顔しないでしょうね。
住む人達が話し合って決めるのが一番と思います。
271可愛い奥様:2008/08/18(月) 17:22:29 ID:XzQiqifC0
>>231
今はYAMAHAのお風呂もくるりんポイみたいのがついてるらしい。
パナソニックから新しく出るココチーノとやらも見に行ってみたいな〜。
272可愛い奥様:2008/08/18(月) 17:52:43 ID:VXWxAbxL0
>>270
元々>>267さんが気になってたけど諦めていたのを
他人から言われて「やっぱり!」ってなったってところじゃない?

>>267
ご主人と二人で納得された上で、そのプランでよかったらいいんじゃない?
家が建ってしまっては取り返しがつかないことになる。
そのままの間取りで何十年も暮らすのですから、
納得の行く間取りで建てられたらいいと思います。
確認申請通ってからの変更なんてことも実際あるし(当然費用は発生するけど)
時期に関しては無理言ってもいいと思う。
273267:2008/08/18(月) 18:25:17 ID:xKmtRsYZ0
>>270 >>272
ありがとうございました!
お二方の言うとおりなんです。
一回見せただけの、それも私の親に言われたので良い顔はしなかった、
というか指摘だけなら「そうなんですか」で終ったそう。
しかし、272さんのおっしゃるように、気になっていたけど諦めていたところを
指摘されたので、改めてどうしても・・と思うようになったのです。
客間を、将来誰かしら老いた親を迎え入れられるよう用意した
部屋がオープンな四畳半・・・。(パブリックスペースに面積とりすぎ・・)
せめて仕切るようお願いするのに大変労力がかかりましたorz。
もっと強く言えばよかったです。じっくり二人の意見をすり合わせたいと
思います。

274可愛い奥様:2008/08/18(月) 19:17:59 ID:NhGJmeST0
>>273
頑張れ。
でもそれって工期が何か関係したの?
275可愛い奥様:2008/08/18(月) 19:28:45 ID:yXnPyROk0
>>273
自分が住む気満々の母親の下心を感じてちょっと恐ろしいですね・・・
276267:2008/08/18(月) 19:37:14 ID:xKmtRsYZ0
>>275
あ、それはないです。この辺は複雑なのですが・・。
(アドバイスしたのは父=基本的に干渉してくる人ではない)

迎え入れるつもりでいるのは主人の母です。
ですが他人に気を遣うのが嫌いな方なので、来てくれるかどうかは
分かりません。
普段は主寝室として使えるかなと思っています。

>>274
ベタですが、子どもの学校にあわせてです。3末には入りたいなあ。
277可愛い奥様:2008/08/18(月) 19:48:54 ID:NhGJmeST0
旦那さんのお母さんを迎える予定ならなおさら旦那さんの意見の方が大事にも思ったり。
278可愛い奥様:2008/08/18(月) 22:56:21 ID:sqdzoM4p0
>>232
タカラは、18ステン。磁石がくっつくランクですよー。
ホーロー素材と価格は魅力的だけど、
トップが18-8ステンで、エンボス無しだといいのだけどなぁ。

しかしそれって、貰い錆じゃなくて、本当にさびているのですか?
279可愛い奥様:2008/08/19(火) 10:12:40 ID:/XcawQ4p0
>>278
1年ほど前にショールームで聞いた話だけど、以前はワークトップ
18-8ステンだったのが、18ステンに変更になったらしい。

たぶん素材価格上昇が原因でしょうね。厚みも確か1mm以下だし、
この時点でうちでは検討から外しました。
280可愛い奥様:2008/08/19(火) 21:32:59 ID:lRfU7G5R0
>>279
そうなのですか。
ホーローのホワイトに惹かれるものの・・・微妙です。
281可愛い奥様:2008/08/19(火) 23:52:03 ID:eSkKKVKw0
>>263
そこまで具体的に書くなよ。
気色悪い。
282可愛い奥様:2008/08/20(水) 00:05:40 ID:rfgkXGR50
>>281
20も前のレスにわざわざレスするなよ。
暇人。w
283可愛い奥様:2008/08/20(水) 00:15:36 ID:o3l3MI6E0
>277
逆じゃない?
2世帯住宅とかじゃなくて完全同居なら、ダンナ母と妻という他人同士が
それぞれどういうタイプでどういう関係なのかが大事。

ちなみに友人が最近建てた家は、1階にLDK(18畳)、
ダンナ母の部屋(7.5畳和室+ミニキッチン+押入)、
2階に夫、妻、子ども1,子ども2の個室という間取り。
風呂・洗面は1階、トイレは1階と2階に1つずつ。

家族4人とダンナ母の食事は基本的に別とのこと。
お互いに食べたいものが違うのでその方がいいと姑も納得のうえでのことらしい。
夫婦別室なのは、友人(妻)もフルタイムで仕事をしており、自宅に仕事を
持ち帰ることも少なくないのと、お互いの蔵書が多いためということだそう。
284可愛い奥様:2008/08/20(水) 06:39:22 ID:fer6fI000
近所の二世帯住宅、うちが引っ越してきたときには外から見える範囲が
ボロッボロに荒れ果ててどーしちゃったんだ!って状態だったのが最近売りに出されて
すぐ売れた。

なんとなくあの荒れ果てようを知ってるだけに売れなさそうと思ってたから驚いた。
二世帯住宅がよく売りに出されるって本当だなぁ。
285可愛い奥様:2008/08/20(水) 07:19:01 ID:lv9Yr/rFO
うちの近所なんて築1年のミサワの二世帯が売りに出てたよ。
高かったろうに。
そこまで、同居が我慢ならない程の何があったのかとガクブル。
286可愛い奥様:2008/08/20(水) 07:34:26 ID:fer6fI000
>>285
そうそう、うちの近所のも築年数少なくて建物自体は立派なもの。
それなだけに外から一番見える和室の障子がビリビリだったり
玄関のガラスにひびが入っていたりするのが余計怖かった・・・
287可愛い奥様:2008/08/20(水) 08:35:24 ID:4xffE/kl0
二世帯は家族構成が変わるからね。
一世帯になると住みにくい。
288可愛い奥様:2008/08/20(水) 11:48:09 ID:zlQ2fEx30

新居(新築建売)についているトイレのことについての質問です。
(よく話題になる男性の座って云々ではありません。)

トイレを使用した後や掃除をした後に流しますよね。
その流れる水が、勢いが良すぎる?のか、流れた後に必ず便座のところに数か所水滴が付きます。
(中からの水はねです。タンクに手洗いは付いていないタイプです。手洗いは別にあり。)

現在の住まいのトイレより、便器の容積?が浅い??ようにも思うんですが、
これってよくあることなのでしょうか?
今の住まいではそのようなことはありませんでした。

流した時の水の水域が、今の住まいでは低めなのに対して、新居のそれは淵ぎりぎりまできます。
それも関係あるのでしょうか?
流した後に、必ず水滴(しぶき?)が付くのが嫌だと思うのって普通ですよね?
不動産屋さんか、トイレの会社に連絡するつもりですが、よくあることですと言われたらそれまでなので、
ここで皆さんにお聞きしてからと思いレスしました。
(お手洗いの話で申し訳ありません。)
289可愛い奥様:2008/08/20(水) 12:11:07 ID:bLKpqqWh0
>>288
トイレがサイホン式とか・・・。
だったら便器ごと変えてもらわないとどうしようもないと思う。
汚れがつきにくいとか利点はあるみたいだけどね。

参考までに
ttp://www.inax.co.jp/products/toiletroom/toilet/about.html
290可愛い奥様:2008/08/20(水) 12:32:32 ID:sAK8slsm0
>>288
便座に水がはねるのもフチぎりぎりまで水がくるのも、どっちも普通、嫌でしょう。

そこは水圧が高い地域ではありませんか?
それプラス、
トイレの水洗の流れる量が多めに設定されていて、バルブを少し締めるだけで直ったり?とか???

でも、>>289さんの貼ってるところを見ると方式も多種あるわけだし、
素人判断で原因究明は無理っぽいですね。

せっかく手にいれたマイホームじゃないですか、
気になる点は早いうちに直してもらった方がいいですよ。
291可愛い奥様:2008/08/20(水) 15:12:47 ID:RL1klX7N0
>>288が言ってるのってサイホン式だからという問題じゃなくて、
もしかして既になにか詰まってたりするんじゃないの?

淵ぎりぎりから内部全面に水が覆うように流れる、んじゃなくて
「ちょww溢れるww」というぐらいまで水が便座内いっぱいいっぱに溜まるんだよね?
それ水圧云々てより詰まっているだけのような…。

とにかくおかしいと思った点は引き渡し前に言っておいたほうがいいよ。
292可愛い奥様:2008/08/20(水) 15:21:48 ID:RL1klX7N0
質問にきたんだった。

TOTOのマーブルシンクにした奥様いらっしゃいますか?
流しの排水口部分のお掃除てどうしてますか?

以前のキッチンは、排水口ネットをとるとトラップというのか、鐘みたいな形のものが
パイプ入り口に被せるように置いてあって
ttp://www.toto.co.jp/water/kitchen/images/pht00_09.jpg ←こんなの
ここがぬめりやすくて掃除が大変でした。

マーブルシンクはこれがなくて浅い円筒形の溝に小さい排水口が開いてるだけで
掃除はすごく楽なんだけど、このトラップの代わりに排水口裏あたりがすごいことに
なってるんじゃないか?と思ってちょっと心配してます。
パイプクリーナーはたまに使ってるけど、それだけでいいんだろか?
293可愛い奥様:2008/08/20(水) 21:20:27 ID:uxIyNq3e0
>>288
うちは前賃貸でそんなトイレだった。
たぶん流れる量が多めになってたんだと思う。
水道代ハンパなかったし。
いつも夜中にトイレ行って、座ったら濡れてて「うわっ!!」ってなってた。
294可愛い奥様:2008/08/20(水) 23:11:37 ID:Rzjl2Da8O
便座に水滴が飛ぶのが当たり前っておかしいよー。
ただの水だったら百歩譲ってよしとしても、用を足した後の水なんだからウンやシコが飛び散ってる訳よねぇ。そんなの我慢ならない〜!

まだ水滴に気付いたからいいものの、便座カバーとかつけたら気付かずシコまみれってことだ。ガクブルものだよ。
295可愛い奥様:2008/08/20(水) 23:19:47 ID:uxIyNq3e0
>>294
まあ、気持いいものではないけど、毎回座る前に確認したり、自分の流した後にそうなったら拭いてたし
いかにもって感じの茶色い水ってわけでもなかったのであまり気にしなかったな。
10回に1回くらい、おもいっきしレバーをひいちゃうとなってたかんじだった。
296可愛い奥様:2008/08/20(水) 23:25:53 ID:RL1klX7N0
>>295
レバーって最大限ひいて、規定量出るようになってるはずだよ。
男性の小以外は大でながさないといけないんだけど、6Lだったか8Lだったか
規定量をながさないと、一見汚物は流れているように見えて汚水管の奥で流れ残って
詰まったりすると聞いたよ。

同じ理由で「節水」とかいってタンク内に水の入ったタンクやペットボトルを入れるのも
やめてほしいということらしい。
297可愛い奥様:2008/08/21(木) 00:21:02 ID:KrtzQYKxO
来月着工する者ですが、玄関の照明について質問させて下さい。

今の段階では、外の玄関ポーチには人感センサー付のもの、
中の玄関ホールにはスイッチでon/offするもの、
を付ける予定でいます。

打ち合わせ時はインテリアコーディネイターさんと念入りに考えたつもりでしたが、
・玄関ポーチの照明は家族が帰ってくるまではつけっぱなしなんじゃないか
(=センサーいらない?)
・中に入ってからいちいちスイッチを探さなくてもいいよう、
ホールをセンサー付にした方がいいのではないか
と思えてきました。

でも、ポーチはある程度の時間以降は消してしまえば、
センサー付の方が便利かもしれないし、
中のホールは入ってすぐのところにスイッチをつければ済むし
(今は玄関框の辺りにスイッチを付けていますが遠いですよね?)
と迷ってしまいました。
(セコいのですが、センサーの有無で倍近く値段が違うので…)

今までずっと集合住宅住まいなもので、戸建ての玄関照明はどうしたらいいか、いまいちピンときません。

皆さんはどのようにされましたか?
298可愛い奥様:2008/08/21(木) 01:10:30 ID:SV1S8TLh0
>同じ理由で「節水」とかいってタンク内に水の入ったタンクやペットボトルを入れるのも
>やめてほしいということらしい。

これよく省エネの冊子とかで「ぜひやりましょう」みたいな書き方で
紹介されてるよね…。重いペットボトルを運んでいる主婦のイラスト付きで。
絵柄はみつはしちかこ系でw
299可愛い奥様:2008/08/21(木) 06:47:56 ID:TXLfUKMd0
>>297
玄関ホールをセンサー付きライトにしたとして、長所は想像つくと思うので敢えて欠点を書くね。
玄関ホールの周辺がトイレの通り道になっていると、そこを通る度にセンサーが反応して点く。
センサーの感知する範囲調節すればいいのだけど、面倒でやってない。
また、玄関で集金作業のやりとりなどで、来客とジっとして話し込んでいると暗くなる。
電気点けっぱなしもできるが、普段点けないから来客でスイッチを押す癖がつかない。

うちは最後の帰宅者である旦那が帰ってきた時点で、内玄関ライトの元スイッチを消す。
ケチ臭いとは思うけど、蛍光灯を頻繁にオンオフさせると寿命が短くなる気がして。
ちなみに1F廊下はセンサー付き白熱灯ダウンライトのなので、トイレへの行く道は大丈夫。

センサー付き外ポーチ灯は白熱灯なので、暗い玄関回りがおかえりなさいとボヤ〜と明るくなるのは雰囲気が良い。
だけど、庭の外灯スイッチを疑問もなく毎朝消しているから、同じタイミングでポーチ灯を
消す作業があっても面倒には思わない気がする。

内外両方をセンサー無にして、内玄関のドア開けたところに白熱灯のダウンライト一つ設置する
っていうのも考え方としてはアリだと思う。一つ追加することになるから値段が下がるかは分からないけど。
300可愛い奥様:2008/08/21(木) 08:12:08 ID:NTX8nOK00
>>299
玄関ポーチは確実にセンサー付きにしておいた方がいいと思う。
そこは直接配線の工事のみだから、後から付け替える方が面倒。

玄関ホールはシーリングにしてもらったら?
シーリングなら、後から自分でシーリング対応のセンサー付きのものに出来る。
不満がなかったらそのまま使えばいいし。

うちは元々玄関がトイレの通り道にもなっているので、それも兼ねてセンサー付きにした。
301可愛い奥様:2008/08/21(木) 08:13:04 ID:NTX8nOK00
>>300
>>299
じゃなくて>>297への間違いです、すみません。
302可愛い奥様:2008/08/21(木) 08:15:54 ID:u3MO9xKl0
>297
家はポーチはセンサー付き、ホールはセンサー無しです。
ホールをセンサー付きにしなかったのは、>299が書いてるようなことを事前に聞いていたため。

まず、玄関照明についてカタログ等見て機能調べるといいよ。
家のは特に高機能とか高級品じゃないけど、センサーがけっこうお利口さんだから。

家は玄関ポーチの照明は暗くなると自動的に暗めで点灯、人が近づくと自動で明るくなる。
センサーで点灯してから6時間後だか5時間後だかに自動的に消灯、人が近づくと自動的に点灯、
規程時間が経つと消灯、その後明るくなってからはもちろん消灯。
というわけで、無駄なく点灯・消灯してくれるので、ポーチのスイッチにはほとんどさわっていない。

夜に帰宅した時は玄関ポーチの明かりでホール内のスイッチは見える範囲にある
(玄関ドアに明かり取りのガラス部分有り)けど、あまり付けることはない。
玄関→リビングのドアを開けてすぐのところにリビングの照明スイッチがあり、
靴を脱いでそのままリビングドアに向かうので。

逆に夜、リビングの照明を消して出かける時にはホールのスイッチで点灯して
靴を履いたら消灯、ポーチに出る。
ホール内の照明スイッチは、玄関に上がる位置の壁にあります。

あまり夜の来客はないけど、宅配とか靴を履いて玄関ドア開けた状態で
応対して帰る人の時にはホールはつけない、集金等、一旦ホール内に入って
もらう時には壁スイッチでホール内を点灯。
玄関ホールの広さや、他の部屋への動線によって違うと思うけど、家はこんな感じ。

ちなみに玄関ドアは明かりが入るドアで正解だったと思う。
ホール内、上がったところの位置にも小窓はあるけど、それとあわせて、
やはり朝玄関が明るいのは気持ちいい。
少し話はずれるけど、リビングからホールへのドア(これも明かりとりガラス部分あり)の
正面が小窓なんだけど、これも朝、起きてきて掃き出し窓にはシャッターが降りている時でも
玄関経由でリビングに明かりが入っているので真っ暗じゃないのでいい。
303可愛い奥様:2008/08/21(木) 09:44:44 ID:sFHCgArO0
リビングを2階ダイニングを1階という風にした方いますか?
後悔などは無いでしょうか?
一応、リビングにはちっちゃいコーナーカウンターを設けて
飲み物くらいはそこで作れるようにする予定なのですが。
304可愛い奥様:2008/08/21(木) 10:06:25 ID:Hs15H5Fi0
諸事情で、うちも2階にリビングを持ってこなければいけないのだけど
旦那が、冷蔵庫のある階(1階)にリビングが本当はいいよな〜と言います。
やっぱりそうでしょうか?
305303:2008/08/21(木) 10:09:17 ID:sFHCgArO0
カウンター内に2ドアのちっちゃい冷蔵庫を置きます。
306可愛い奥様:2008/08/21(木) 13:03:19 ID:lvJYznXN0
>>297
玄関は、誰もいない家に帰ってくる頻度によるんじゃないかな?
兼業で、2人とも暗くなって帰るなら便利かも。

うちは、スイッチON.・OFFの外灯と、センサーライトを別に玄関につけてるけど、
旦那が帰ってくるまでは外灯をつける(明るい家で迎えたい)ので、
センサーライトはほとんど出番ないよ。
便利だなと思うのは、花火大会に家族で出かけたとか、そういうときだけ。
後、新聞配達の人は、明るくなるので便利かも。

ホールはスイッチON/OFFで、ホールからトイレにつながる廊下をセンサーにしてるけど
普段のトイレは便利だけど、時間がかかるトイレのときは消えて廊下が真っ暗になってる。
で、玄関ホールの照明をついつけて、トイレに行ってしまう。

うちのがイモなのかもしれないけど、センサーつきの照明は、スイッチで切ることはできても
つけっぱなしにできないのが不便。
もしも、センサー関係なくスイッチで付けっぱなしにできるのがあれば、便利だと思う。

うちの場合は、センサーはいらなかった感じ。
307可愛い奥様:2008/08/21(木) 13:21:23 ID:AR9rhbDN0
うちは門灯はセンサーで暗い間はずっと点いてる。
玄関等はセンサーで暗くなったら自動で点いて、人が近寄ったらさらに明るくなる。
玄関内は普通の照明で、スイッチをセンサーライトにした。
スイッチをそれにしとくとどんな明かりにも対応できるし、範囲を変えることも出来る。
付けっぱなしにすることも出来るよ。
門灯と玄関等は自動で点灯するようにしとかないと防犯上よくないし。
玄関は入ったら自動でついてくれるのでありがたい。
夏はまだいいけど、冬になったら日が短いので、よりありがたさが解る。
308可愛い奥様:2008/08/21(木) 14:35:50 ID:sIkMbFsI0
昼間はどこの家も原開けっ放しにするくらい開放的な田舎なのでセンサーは必要ないと思いつつも、
HMがうるさくすすめるので裏庭だけセンサーつけました。

HMから家具の見学会みたいな案内状が届いたが、
ソファーが一つ45万!?冗談じゃ無ーい!と思って即効捨てました。
他所のお宅は家具にそんなにお金かけておられるのでしょうか…。
309可愛い奥様:2008/08/21(木) 14:50:34 ID:FMQNYhWx0
>>308
ソファーは30万位のフクラを使っているけど(2.5P+オットマン)
結婚する時に嫁入り道具として、シモンズのベッドと一緒に親に購入してもらったモノを使っている。
ちなみに箪笥や着物など嫁入り道具っぽいのは一切なし。

それでも45万のソファー(しかも一つで)なんて手が届かねーぜ
アクタスなどにまさにそんな値段の家具など置いてあるけど誰が買うんだろ〜といつも思っている

結婚して3年位で家を建てたのと
結婚した時にそこそこ揃えたので、新築時購入の家具はちょっとだけ。
一度に買うことになってたら、余裕もないしあまりお金かけられなかったと思う。
310可愛い奥様:2008/08/21(木) 14:54:24 ID:lvJYznXN0
>>307
>スイッチをセンサーライトにした。
が、よく分からないけど、人感だけでなく明暗センサもついてるんだね。
つけっぱなしにできるのいいね。

私の理想だと、設定でなく、普通のスイッチ操作で
・つけっぱなしモード
・センサーモード
・切断モード
の3つが手軽に選べるといいのだけどね。
うちのは、つけっぱなしができないので不便。
311可愛い奥様:2008/08/21(木) 15:01:21 ID:cU7zKNhL0
>>308
他所は知らないけど我が家の感覚で言えばソファー45万は普通かな?
ソファーって早々買い換えるものじゃないし、値段に比例して使い心地は良くなるから。
312可愛い奥様:2008/08/21(木) 16:18:51 ID:/p6yJgPU0
うちのソファーは10マソだ。これでも自分にとっては結構高級品w
リビングにソファーがある生活に憧れ、新築後にはりきって購入。
3人がけでゆったり昼寝もできるし座り心地も気に入ってる。
45万のソファーならもっと素晴らしいんだろうけど
自分の尻にはこれで充分ですわ。
313308:2008/08/21(木) 16:35:14 ID:sIkMbFsI0
皆さん大変結構なお品を使ってますね。
うちは新規購入予定は子供机のみ。
314可愛い奥様:2008/08/21(木) 17:18:40 ID:AR9rhbDN0
>>310
ごめんね。解りづらくて。
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=2002&item=OA076038
こんな奴です。
常時ON/常時Off/センサー の三つのモードがある。
センサーは人感センサーです。
あ、玄関内の話ね。
315可愛い奥様:2008/08/21(木) 17:27:30 ID:Sbd6BqF60
>>310
>・つけっぱなしモード
>・センサーモード
>・切断モード

玄関ドアの外側=ポーチは、そのセンサーを使っています。
つまみ状のスイッチで、容易に切り替えられます。

ダウンライトで、玄関ドアにガラス部があるので、
玄関上がり框部にある、他のスイッチ(ホタル)も見えます。

夜まで帰宅しない際や、在宅でも夕方になったら朝まで、
センサーにしています。
鍵穴がハッキリ見えるので、便利です。

朝になったら・明るい時間帯は基本的には、スイッチで完全消灯です。

むやみに玄関ドアに近付くなぁ〜との小さな防犯にもなるかな、と。

理想は、手動でのオン・オフ、
周囲の明るさでのオン・オフ、
人感センサーが上手に連携して動くもの…かな。

生活してみて、改善したい場所は、
外壁の周囲に照明があるのですが、これを全てセンサー付きにしたいな、と。
316可愛い奥様:2008/08/21(木) 18:29:30 ID:icRtJ+Fz0
うちはIKEAで10万くらいのソファ買ったんだけど、まだ使い始めて10日くらいしか経ってないのに
もうすでによく座ってる部分がへこんできた・・・。
夫婦そろってデブだからかな。
317可愛い奥様:2008/08/21(木) 18:31:56 ID:iVqHiqmI0
ikeaだからかも
318可愛い奥様:2008/08/21(木) 18:44:57 ID:h11Pymrh0
IKEAだからだと思う。
デザインはかわいいけどモノはそれなりだー


うちは夫の金銭感覚がマヒしてソファ(まさしくアクタスのw)40万、買う所でしたw
貧乏性だからこそ、一回買った家具をなかなか捨てられない自分としては
>>311さんと同じくそれなりにいいものをとは思ったけど30歳そこそこ夫婦で
収入普通のサラリーマン家庭には40万はあまりに・・・
結局行きつけの家具屋さんでおススメの15万くらいのを買いました。
319可愛い奥様:2008/08/21(木) 19:21:00 ID:thibU3OWO
うちは真っ赤な三人掛け+オットマンで70万円。さすがに座り心地良い。背もたれ部分の中身はダウン。奮発した甲斐あり!
320可愛い奥様:2008/08/21(木) 20:17:49 ID:M1V5ufpY0
ソファーよりマッサージ器が欲しい〜。
321可愛い奥様:2008/08/21(木) 20:18:02 ID:v7dOS/OD0
うちは3人がけ40万。ひとり用+オットマンで35万。
ソファーは形崩れしないし座り心地最高。
財布のひもが緩んでる間に購入しといた方がいいよ!
322可愛い奥様:2008/08/21(木) 21:29:49 ID:Vci0wg9H0
もうしまっちゃったよ財布のヒモ。
うちもイケアで3人と2人がけのソファ買うんだ。
安くても良いんだ、大塚で買えないから。ビジュアルだけで選んでるんだ。
323可愛い奥様:2008/08/21(木) 21:49:42 ID:icRtJ+Fz0
やっぱりIKEAだからか・・・。
ぶっちゃけ、自分の中ではそれでも高い買い物だったんだけどな。
財布のヒモしまってたら、もっと安いの買ったと思う。
今までジャスコで1万のソファだったし。
ニトリのほうが良かったかな。

>>322
見た目は気に入ってるし、とりあえずのすわりごこちはいいよ。
立ったときにずっとへこんでるのを除けば・・・。
324可愛い奥様:2008/08/21(木) 22:02:39 ID:v7dOS/OD0
そうだよ!IKEAだからだよ。
そんなに太ってないよ!大丈夫。
325可愛い奥様:2008/08/21(木) 22:05:34 ID:icRtJ+Fz0
>>324
・・・。うちらのデブ夫婦の体重、聞いたらけっこう驚きますよ・・・。
326可愛い奥様:2008/08/21(木) 22:10:16 ID:Q/kIrSgF0
>>325
じゃあ、それぞれの体重を聞こうか。
327可愛い奥様:2008/08/21(木) 22:19:07 ID:fJmU91gt0
シンプルスタイルとか、無印のソファはどうですか?

今まで革張りソファーだったけど、手入れ悪くて破れちゃいました。
今度は、洗える布のソファにしようかなあって思ってます。

みなさんは、革派?布派?
328可愛い奥様:2008/08/21(木) 22:40:00 ID:gRwB6AMZ0
>327
うちは革だ。
3人がけと2人がけ。旦那の給料2か月分なので、大事にしている。
329可愛い奥様:2008/08/21(木) 22:45:59 ID:2QYkkaVS0
アルフレックスのマレンコって実際使われている方どうですか?
買う決心つかず5年ほど迷ってる。
330可愛い奥様:2008/08/21(木) 23:24:40 ID:/7zpIMro0
前は布の5万くらいの安物を15年ほど使っていたけど、
適度にへたって、すごーく寝心地が良くて、処分するときは子供たちも大反対だった。
今は40万くらいの革製。
寝心地は前の方がいいけど、それでも旦那も子供もよく昼寝してる。
ベッドじゃないから、寝心地はどうでもいいんだけど、
でも寝やすそうかどうかというのは、選ぶ時結構ポイントだった。

331可愛い奥様:2008/08/21(木) 23:26:51 ID:yf+5cUho0
革張りって手入れ怠ると破れるんですか?
たまーに拭いてる程度だけど。
革で昼寝するとものすごく汗かく。
332可愛い奥様:2008/08/21(木) 23:27:44 ID:KrtzQYKxO
玄関照明について質問しました297です。

皆様たくさんのレスありがとうございます。

玄関ポーチには、人感センサーだけでなく
『常時on/常時off』もプラスしたものを選ぼうと思います。

『まわりの明暗に反応して自動的にon/off』も魅力的ですので、予算に合えば採用したいです。

センサーのスイッチというのがあるのですね!
こちらもホール内に付けたら便利そうですね。

ホールの照明は、やはりセンサー無しが無難のようですね。
うちも、玄関ドア部に明かり取りのガラス部分がありますので
外ポーチの明かりで、ホール照明のスイッチまで行けそうです。

やはりこちらでお聞きして良かったです。大変参考になりました。
皆様ありがとうございました!
333可愛い奥様:2008/08/22(金) 01:11:03 ID:7HzDAad70
家具問屋で3割引で買ったカリモク家具の革ソファ
しっかりしてる。うたた寝もしあわせ。旦那と取り合いになる。
>>331
うちも普通に乾拭きするだけ。破れるまで至ったことが無いからなんとも・・・。
334可愛い奥様:2008/08/22(金) 02:15:46 ID:QsJxDtlf0
昼間は道路を私有地代わりのように占拠して
幼児を放牧しまくってBBQして、夕方になるとまぶしすぎる位の
玄関照明センサーで近隣を照らしまくりの馬鹿一家
どんだけ自家中〜
335可愛い奥様:2008/08/22(金) 02:56:16 ID:bWLeQjb+0
>>334
うちの前の家も、子供たちを道路で遊ばせてる。
あんまり車の通りは少ないけど、なんだかなあ。
そして、すごいうるさい。
336可愛い奥様:2008/08/22(金) 13:18:02 ID:zJ1/FFBk0
ソファはフクラの定番のタイプなので、とりあえず布にしたけど
飽きたら皮のカバーリングを購入しようかと思っている。

フクラも結構いいですよ。
すわり心地が良すぎて旦那がいつも寝ている…
337可愛い奥様:2008/08/22(金) 14:19:37 ID:W0jTghgD0
うちは結婚した時にリーンロゼのカランを25万で購入。
布は毛玉が出来るかも?と思って、エクセーヌ(人工皮革)にしたけど、
やっぱり毛玉が出来たので、家を買ったら皮に修理してもらう予定。
338可愛い奥様:2008/08/22(金) 15:14:24 ID:rH8zlYz/0
家具職人さんにオリジナル
339可愛い奥様:2008/08/22(金) 15:54:21 ID:uZkk5tm50
家も結婚したときに買ったロゼ(トーゴ)のエクセーヌ。
毛玉はマメに処理してるけど、張り替えもけっこう高いみたいだから
擦り切れてきたら買換えだ。
8年してもまだへたらないので、満足してます。
340可愛い奥様:2008/08/22(金) 22:33:15 ID:YPAAxze40
シンプルスタイルのソファしか思いつかなかったけど、みなさん本当にソファのブランドをよくご存知で
勉強になりました。フクラっていうブランド初めて知りましたけど、HP今みてますが
とてもステキですね。
341可愛い奥様:2008/08/22(金) 22:45:13 ID:BAusQVns0
>>333

うちはダイニングとその椅子がカリモクドマーニシリーズ
椅子は革張り
高かったけど旦那と共に大のお気に入り
ソファを買うなら同じシリーズで揃えたいんだけど
いかんせん高いからなぁ〜
342可愛い奥様:2008/08/23(土) 00:34:11 ID:KS8nfSJ20
ベッドは、どこがいいの?
シモンズ?サータ?
343可愛い奥様:2008/08/23(土) 00:58:21 ID:GQOAugNP0
うちの廊下はコイズミのセンサー付きのダウンライトをつけてますが
めちゃくちゃ便利。
ちなみに壁のスイッチで、on,off,センサーと切り替え出来ますよ。
うちでは切り替えませんが・・・
ただし、犬が歩いても感知してライトがつくのがちょっと・・・。
344可愛い奥様:2008/08/23(土) 01:14:19 ID:5JE1iilL0
>>341
ドマーニのコーナーは高そうだったので最初からあきらめ調で見ましたw
>>342
うちはシモンズです。固めで寝心地良いです。

結婚を機に奮発して家具そろえるとほんと引越しが大変だね。
かと言って結婚と同時に新築は勇気とお金がいる。
家具置き場を考慮して間取り考えるのも疲れたな〜。
今は作り付け収納がもてはやされてるもんねえ。家具は家具の魅力があると思うんだけどな。
345可愛い奥様:2008/08/23(土) 07:21:31 ID:F4dai+NG0
>>344
私も家具好きなんで作りつけはほんのちょっとだけ作って貰うだけにした。

でも母親なんかは「なんで造り付けにしなかったの?すっきりするのにー」とか言う。
こういうのが好きなんだっつーの。
346可愛い奥様:2008/08/23(土) 09:26:43 ID:2v1y8aM40
>>342
シモンズ最高!
ベッドから離れたくなくて毎朝困っているw
347可愛い奥様:2008/08/23(土) 10:24:45 ID:G/XArpdx0
ベッドスレでも熱い議論が…
とりあえずベッドはサータかシモンズ、と。
348可愛い奥様:2008/08/23(土) 10:28:47 ID:CKd7exOM0
シモンズのポケットコイル使ってたけど中央がへこんできて寝心地悪くなって捨てちゃった。
ぐるぐる回しながら大事に使ったつもりだけど。
今はいろんなとこでポケットコイル出てるけどシモンズのよさは別格なの?
349可愛い奥様:2008/08/23(土) 10:38:14 ID:Fa/OkI5z0
うち、日本ベッドだよ。 ポケットコイルの数が多いの。
そんなに遜色無いと思ってる。 ただベッドサイズはお互い
譲れなかったのでセミダブル2台。 なので寝室は広くとったよ。
350可愛い奥様:2008/08/23(土) 10:44:59 ID:BVSS7Qdc0
マットは低反発が最高〜。
351可愛い奥様:2008/08/23(土) 10:51:14 ID:Zi+Z7Q650
時代は高反発。
マニフレックス最強。
352可愛い奥様:2008/08/23(土) 11:39:33 ID:4SxMbyae0
照明をどこのにするか悩んでいますが、前このスレで
大光の照明がおしゃれというレスを見たのですが
大光はどうしておしゃれという位置づけなのですか?
大光の照明はいいですか?
353可愛い奥様:2008/08/23(土) 11:40:49 ID:oIPe7t4r0
daikoがオシャレ???
354可愛い奥様:2008/08/23(土) 11:44:33 ID:G/XArpdx0
ヤマギワの照明館とかいいんじゃない?
何にしても自分が気に入ってるのが一番だけど
355可愛い奥様:2008/08/23(土) 12:20:26 ID:4SxMbyae0
>>353
過去レスにあったんです。

327 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/07/14(月) 21:10:32 ID:WYMQxNMHO
うちも照明は自分での口。
店舗照明によく使われるダイコーにしたよ。
オシャレだし、値引きもよかった。
ただ、ダウンライトを多用した為、電気代が馬○高い。
やっぱ、電球色の蛍光灯を沢山使うべきだった。
クリプトン電球ばかりで 月2万の電気代払ってるよorz
356可愛い奥様:2008/08/23(土) 12:55:13 ID:UI2nziDv0
ダウンライトや、あまり目立たないところの照明はダイコー。
蛍光灯タイプやとLEDのものを選んでも安い。

見た目重視の照明はオーデリック。

電球は蛍光灯タイプかLEDのみ。
知り合いもクリプトン球で後悔してたので。
357可愛い奥様:2008/08/23(土) 14:10:14 ID:3FFI66Xb0
家の照明は、いろんなところであかりプラン作ってもらって、その中から
気に入った物を部屋毎に決めてた。

工事の必要な物はHM経由で物の手配と取付を依頼、自分で取り付けられる物は
複数のネットショップに見積もりを依頼して、最終的に2社に分けて発注、
自分で(ダンナがだけど)取り付けした。

玄関灯や階段、トイレ等、つけっぱなし、点灯・消灯が頻繁なところは白熱だけど
その他は蛍光灯、電球タイプの蛍光灯にしたよ。
やはり電気代がきになるので。
358可愛い奥様:2008/08/23(土) 14:34:14 ID:yDNioF4x0
うちの照明、丸善・・・。
オーデリックが良かったなあ。
359可愛い奥様:2008/08/23(土) 14:36:37 ID:2v1y8aM40
うちは目立つところや出っ張ってる所はオーデリック
ダウンやキッチン等、機能的な松下にした。
360可愛い奥様:2008/08/23(土) 14:54:07 ID:F4dai+NG0
一般的な照明じゃオーデリックのデザインが一番好みだった。

でもそれでも気に入らなくて足で探して半年かけて一個一個揃えたので
どの照明も思い入れがあるなー
361可愛い奥様:2008/08/23(土) 18:17:17 ID:UD2KNksS0
オーデリックのものは、台座でセンサー対応にも出来るところが良かった。
センサー台座だけ他の安い店で買ったり。

照明関係は全部施主支給にしたから大変だったけど、直配線の物は取り替えも
簡単じゃないし、悩んで決めてよかったと思ってる。
安いところを検索して買うことも出来たから、頼むよりも安上がりで満足度も
高かった。
が、その時期は本当に大変で、精神的理由から体調も崩しましたorz
362可愛い奥様:2008/08/23(土) 21:59:46 ID:/SHwZWG40
今まさに照明のカタログと格闘中。
施主支給にすると保管しておかなきゃいけない、とかって
聞いて躊躇してたけど、価格によってはトライしてみようかな。
363可愛い奥様:2008/08/23(土) 22:30:02 ID:Q1EmEsmB0
ここ、めちゃめちゃ安いですね。
http://www.amenity-world.com/index.html
有名ですか?

他にもこういう激安照明店ってありますか?
364可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:06:18 ID:WZwENzu20
これ可愛い!15Wの電球1個だと暗いでしょうか?
ダイニングテーブルの上につけようと思うのですが・・・。
http://item.rakuten.co.jp/plaza-akari/daiko-dpn36264l/
365可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:07:42 ID:L+kB+pJ+0
照明はネットで注文しても、
今メーカー在庫切れで次の入荷は2ヶ月後になります、
とかあるから欲しい物はちゃっちゃと買っておいた方がいいよ。
クリック出来ても、在庫なしの返事って店がわりとあった。
ちなみに私はマックスレイってメーカーが好きだ。
後はお手頃でかわいいのは、DI CLASSEってとこかな。
366可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:08:31 ID:kvMKsPo30
>364
実用一辺倒の自分には掃除できなさそう
ホコリ溜まりそうな照明にしか見えなかった。
暗いと思うよ。
367可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:13:35 ID:F4dai+NG0
>>364
可愛いけど蛍光灯とはいえ15W1個じゃ暗いような。
白熱40W×2でも結構暗いもん(←うち)

食事の場より廊下や玄関とかは?
368可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:14:39 ID:L+kB+pJ+0
>>364
蛍光灯電球色15Wってかいてあるから普通の?っていうのかな、
電球の60w相当までokだよ。
ダイニングテーブルの上ならOKじゃない?
369可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:15:01 ID:w5c5Hndq0
うわーん
照明がやたら多いうちは、イケアで揃えたばかり
リーズナブルで確かにかわいいけど、
おもちゃのようなやすっぽさは払拭できない
370可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:16:00 ID:L+kB+pJ+0
電球の60wと同じ明るさだよ。
に訂正。
371可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:21:17 ID:/s2qtPxH0
>>364
うちもそういうのをつけようと思ったけど、ダイニングテーブルを
その位置にしか置けないし、中心がズレると格好悪いという理由でやめた。
うちの場合、住み始めてから配膳や片付けのしやすさからテーブルを90度変え、
それに伴って位置も少しずらした。つけるなら、位置をちゃんと決めてからの方が
いいと思う。
372可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:25:20 ID:F4dai+NG0
>>364
あと、そういうのが好きならローラアシュレイの照明を一回見てから決めたほうがいいと思う。
373可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:31:34 ID:oIPe7t4r0
うちのローラアシュレイの照明は錆びてきたよ・・
デザインはかわいいけど、所詮中国製?なのかと思うほど作りは
ちゃっちくて溶接がグラグラする部分もある。
(白色アイアン製、枝に葉っぱがついてるようなデザインなので溶接
部分が小さくてポロっといきそうな)
5年しか使ってないけど、近々取替え必須だわ。
374可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:42:05 ID:UD2KNksS0
>>369
泣くな。
さすがに玄関やポーチ系はセンサーが欲しかったから使ってないけど、上手に使えばイケアは
かわいい照明が激安だ。うちも一部使った。
375可愛い奥様:2008/08/23(土) 23:47:34 ID:UD2KNksS0
>>364
楽天使うんだったら、照明の型番で検索した方がいいよ。5千円近く変わる。
376可愛い奥様:2008/08/24(日) 00:36:53 ID:0tOgpmri0
>375
基本はそうなんだけど、総額いくら以上だと○%割引、とか
新築と言って見積もりとると新築お祝いのキャッシュパックありとかも
あるので、大体の希望がまとまったら同じ条件でまとめての
見積もり取ってみるといいよ。

ショップによって安い物、高い物があったり、↑の割引があったり
金額が安いと送料かかるとか、いろいろ考えてけっこう大変だった。

エクセルで一覧作って、4つくらいのショップの見積もり入力して比較した。
見積もりが税抜き・税込み両方のショップがあったのでそれを比較しやすいように
税込み金額に換算したりとかもできたので便利だったよ。
最終的には2社に発注した。
377可愛い奥様:2008/08/24(日) 00:39:57 ID:WXkISFgd0
このスレでいいのかあれなんですが質問をお願いします。
あと1か月ほどで引っ越し予定。(若い世帯が多い多棟建ての分譲住宅地)
今日現住居の近くにに新しく引っ越して来た家族が挨拶に回ってきたんだけど
ルーショッパーミニとラップ、ストックバッグ、ゴミ袋をセットにしたものをいただきました。(袋に入って無地のしにご挨拶)
私も引越しのご挨拶の品を悩んでいたところなので、「お!これいただき!」と思ったのですが、
それって私がルー好きだからうれしかっただけであって、一般的にはあまり喜ばれないものでしょうか?
ググった結果タオルも洗剤も石鹸もあんまり歓迎されないっぽいので、上記か米か・・・と思ってるんですがご意見お願い。


378可愛い奥様:2008/08/24(日) 01:10:55 ID:NoEmcYwO0
LDにつける照明で、同じ種類の照明(シャンデリア)を、
Lには電球が6個、Dには電球が3個のタイプにするのはオカシイですか?
本当はペンダントがいいのですけど、気に入った型のもののペンダントがないので。
379可愛い奥様:2008/08/24(日) 01:24:21 ID:mx6gUBb50
ケーブルにするか、アンテナ上げるか悩む〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
あ〜〜〜〜〜〜〜〜どっちにしよう〜〜〜〜〜〜〜。
ケーブルだと、ずっと金払い続けなきゃいけないが、外観スッキリ♪
アンテナだと、外観もっさりだが、一回金払って終わり。
あーーー、もう決められない。みなさん、どっちにしました?
380可愛い奥様:2008/08/24(日) 01:29:08 ID:q05mO0dlO
>>379 うちはケーブルにしたよ
381可愛い奥様:2008/08/24(日) 01:32:44 ID:TnwLvmgC0
>>377
本当に人それぞれだろうけど、私も嬉しいと思う>ルーショッパーミニ
タオルと洗剤と石鹸とお米を比較対象にしても、それがいちばんいいなあ。
382可愛い奥様:2008/08/24(日) 03:01:26 ID:MNuUMxrJ0
>>377
私も嬉しいよ。でも万人が嬉しいかどうかは分からない。
年配の人なんかどうなんだろ?
ただ、若い世帯が多いところなら、大丈夫かもね。
383可愛い奥様:2008/08/24(日) 05:59:54 ID:usaYHX0a0
>>379
一度、地デジアンテナを屋根裏に隠しても大丈夫か調べてもらったら?
一番スッキリするよ。
384可愛い奥様:2008/08/24(日) 08:07:49 ID:0tOgpmri0
>378
家はHMからはダイニングはテーブルの位置に合わせたペンダントを提案されて
照明の位置決めもしたんだけど、気に入ったのがないのと、>371の理由もあって、
早い内にペンダントは却下した。
シャンデリアとはちがうかもしれんが、電球多灯使いのタイプ。

リビングはシーリングファンにしたかったので、そこと続くダイニングはそれと同じ感じのしたよ。
シーリングファンが6灯(白熱だけど、電球型蛍光灯も使用可、3灯に切り替え可)、ダイニングは4灯。
シーリングファンは同じ形のファン無し、電球の数が違うものもあるよ。

ただし、家はシーリングファンを安い物にしたらそれには同型のダイニング向けのがなかったので
カタログめくって傘の形・大きさが似たものを探してそれにしちゃった。(こちらは電球型蛍光灯)
DとKの間(吊り戸棚無しなのでその位置)にあるスポットライトも同じような形。
こちらは値段とリモコンが使えるかどうかにこだわって選んだのでメーカーも別。

よく見ると続いた空間の照明が全部違うwのだけど、照明をマジマジ見るのは
住人も来客も最初の時だけだろうし、いいんじゃないかなと思ってw
照明にこだわりがある人には×かもしれないけど、家は気にしてない。
385可愛い奥様:2008/08/24(日) 09:12:23 ID:Y0+Sx2WO0
>>376
あー、ごめん、同じ商品を型番で検索したら、それ一つだけで5千円違ったと言いたかったんだ。

それぞれの安いものを検索しまくって、ショップによって安いものと高いものをある程度見分け、
送料無料か、送料掛かっても安い範囲になるよう、いろいろ検索して最終的には4店舗くらいに
したかな?
しかし新築と言って見積りを取ると…は知らなかったorz

家電もそうだけど、タイミングによって金額が変わるから、毎回型番で検索した方がいいかも。
期間限定で下げてきたりとか。
386可愛い奥様:2008/08/24(日) 09:36:24 ID:bHBz+uZK0
>>379
ケーブルにしたよ。
で、本当はいけないことなんだけどNHKを追っ払っている
「うちアンテナないですから」と言うと、帰っていった
387可愛い奥様:2008/08/24(日) 09:57:02 ID:0Lgz/GmD0
ケーブルってNHK払わない事できるのか?
388可愛い奥様:2008/08/24(日) 10:02:57 ID:o4ZVg1+r0
うちは景観なんとかでケーブル加入必須。

>387
ケーブルに加入する時「こちらからNHKに個人情報を
教えることはありません」と向こうから言った(暗に払うのは
個人の自由だ、と)払わなかったらBSだったら左下に
連絡しろって文字が出るだけで後はうちも普通にお帰りに
なってもらってる
389可愛い奥様:2008/08/24(日) 10:32:52 ID:SNXVxu4k0
ケーブルにNHK代を支払う方法と、ケーブルと別途に自らNHKに払う
方法がうちはある。
後者なら全く払わないこともできるかもしれんね。
390可愛い奥様:2008/08/24(日) 10:38:50 ID:zA1agzCy0
>>377
 挨拶に伺うことが一番重要だから、品物は無難な物で大丈夫だよ。
個人的には何を頂いても気にしない。
珍しい物だったら「こんなのあるんだ」と嬉しくなるかも。
391可愛い奥様:2008/08/24(日) 11:07:41 ID:ooc19hFP0
うちもケーブル。
だけどNHKも払っているよ。
オリンピック期間中はBSもよく見せてもらったし。
民放はうるさくてみる気がしない。
392可愛い奥様:2008/08/24(日) 11:23:34 ID:QlQWkQNx0
>>377
ルーショッパー柄をどうするのかが問題だ。
近所中みんなおそろいも怖いし、ブタ柄持ってくのもあれだしw
しかし、それだけで1050円だよね。
うち同じ区画の15件ぐらいまわったからその金額は無理だったな。
393可愛い奥様:2008/08/24(日) 11:44:27 ID:PX7lTWQ00
質問させて下さい。
2階建ての2階にリビングダイニングの方いますか?
予定地(実家の土地)の南側に2階建てのアパートがあり、
■■■■←予定地
   ■■■■■■←2階建てのアパート
家の東部分1/4くらいは2階建てのアパートと重なる感じです。
2階にリビングは?と提案されたのですが
利点、欠点などアドバイス下さい。
394可愛い奥様:2008/08/24(日) 12:31:35 ID:C6yiy6gD0
>>377
あとに残るものは、趣味が合わないとどうもな〜
私だったら、あとに残らないものが嬉しいです
もし嫌いなものを配られたら「自分の趣味を押し付ける人」
の印象さえもつかもしれない
395可愛い奥様:2008/08/24(日) 13:22:02 ID:P5wIYsLBO
うちも街並み景観なんとかで、ケーブル加入。NHKも払ってます。
396花と名無しさん:2008/08/24(日) 13:22:10 ID:yA0sMRmc0
>>393
2階で一通り生活ができるよう設計すれば問題ない
外階段で2階玄関も検討されてはいかがでしょう
397可愛い奥様:2008/08/24(日) 13:45:49 ID:WXkISFgd0
>>377のものです
色々ご意見ありがとうございました。
やっぱり趣味に合わないもの貰ったらウヘァになる人もいますよねぇ…。
私自身はブタ柄貰っても嬉しいタイプ(もちろん人にはやらないけど)なんで、自分の感覚は全くあてにならなくてorz
ただ予算的にちょうどいい感じなので、柄チョイスとかもうちょっと粘って考えてみます。
タオルは最悪雑巾に使えるからいい、的考えで
ルーなら最悪スーパーのビニール袋入れに使えるからいい
とかなんとか都合のいい理由付けて決めてしまうかもしれませんw(要は考えるのメンドクサイ)
とりあえずこれからお店見てまわってきまし。
ほんとありがとう。
398可愛い奥様:2008/08/24(日) 15:57:49 ID:9+oHx5VdO
乳幼児がいる方で土地から購入された方にお聞きしたいです。近所に同じくらいの小さい子供がいるかなど視野に入れましたか?
399可愛い奥様:2008/08/24(日) 16:01:19 ID:TwNJpoCTO
2階リビングの家はペアガラスにして欲しい…
上からの声ってかなり響きますね。
丸聞こえです。
400可愛い奥様:2008/08/24(日) 16:02:27 ID:XquOzTAm0
ケーブルいいよ!
ゴーストが全くでない。
お金はかかるけれど画像がきれいなので満足しています。
NHKの料金も払っています。
(むかし、じゃじゃ丸、ピッコロ、コロリに大変お世話になったし
実際、時々見ているので、なんとも思わず、ずっと払っています。)
401切込隊長@山本一郎 ◆b4tGVFTVFo :2008/08/24(日) 16:04:21 ID:In6gcxvtP
家は柱と風通しで決まる
建売りはゴミ
402可愛い奥様:2008/08/24(日) 16:11:48 ID:qhZZlZd/0
山本体調!に質問。
自分は、ゴミに住んでおりますが、
日当たりや立地条件(住宅街・駅近など)は関係ないのですか?

我が家の柱は、建ててる工程を見ているのでOK。
風通しは山なのでokです。
403切込隊長@山本一郎 ◆b4tGVFTVFo :2008/08/24(日) 16:18:39 ID:In6gcxvtP
一切関係ないです
ゴミおじさんとしてこれからも頑張って下さい。
404可愛い奥様:2008/08/24(日) 16:20:38 ID:qhZZlZd/0
おじさんってw
ここは既女スレですから。
405可愛い奥様:2008/08/24(日) 16:25:52 ID:TnwLvmgC0
ルーショッパーミニはあとに残るってほどのものでもないんじゃ。
気に入らなかったら人に何かあげるときに紙袋代わりに渡せるし。
実は個人的にはタオルがきついっす。
最悪雑巾に、とはよく言われるんだけど、なかなか真新しいタオルを
いきなり雑巾に使うには気がひけて(私が貧乏性なだけだが)
でもタオルこそは洗面所とかキッチンとかに常時出しておくものだから
好きな色や柄じゃないものは使いたくないし。
406可愛い奥様:2008/08/24(日) 16:41:22 ID:7GScVvVI0
風通しよすぎて強風があたるような家はすぐに傷む。
407可愛い奥様:2008/08/24(日) 18:25:44 ID:0tOgpmri0
最近はあちこちでエコバッグよくもらうからねぇ。
家は初夏の時期にご挨拶で、やっぱ消え物かなと思っていたので
フルーツゼリーの詰め合わせにした。

もちろんこれも嫌いな人もいるだろうけど、日持ちするので来客用にしたり
余所にまわすにしてもあげやすいだろうなと思って。
408可愛い奥様:2008/08/24(日) 19:11:49 ID:NOyuzOVd0
>>400
どうでもいいけどコロリじゃなくてポロリじゃなかった?
409可愛い奥様:2008/08/24(日) 19:23:12 ID:u+2K/A3n0
>>400
逝っちまったみたいで怖いです。
410可愛い奥様:2008/08/24(日) 19:32:36 ID:12Ug8v/B0
コロリww
不意を突かれてちょっとヤバかったww
411可愛い奥様:2008/08/24(日) 20:12:55 ID:Qyk+3V070
>>399
今時建てるのでペアガラスじゃないのにする人っているの?
費用対効果が歴然としてるから、他の仕様はさておいてもこれはするべきだと思うんだけど。
412可愛い奥様:2008/08/24(日) 21:06:23 ID:XquOzTAm0
>>408>>409>>410
あはは。
何これー?と思ったら
自分のレスの間違いだった。
あー、はずかしやはずかしや。
ご指摘の通り間違えました。
413可愛い奥様:2008/08/24(日) 21:43:59 ID:q3xgr/QG0
ひとこと、ゴメン、でいいんだよ
謝罪の言葉を重ねて言うようになると、おばちゃんになる
414可愛い奥様:2008/08/24(日) 21:56:57 ID:12Ug8v/B0
>>413
そんなイジワル言うほうがすでに完全におばさんって感じだけど・・
415可愛い奥様:2008/08/24(日) 22:02:29 ID:q3xgr/QG0
うん。おばちゃんだからおばちゃんぽく忠告。
おせっかいがおばちゃんだからw
416可愛い奥様:2008/08/25(月) 00:23:00 ID:+k/sFalG0
キッチンのビルトイン浄水器を、
単独の水栓にするか、キッチン水栓と一体型のものにするか迷っています。
一体型の方がすっきりすると思うのですが、使い勝手がよくないとも聞きます。
みなさんはどうされましたか?

また、キッチン水栓にこだわられた方、何をいれられたのか、もし宜しければ教えてください。
自分ではヘッド引き出しタイプでシャワー吐水切り替えが出来、浄水器一体でタッチレス機能・・・
と思っていたのですが、INAXのナビッシュしかなく、デザインがごつくて躊躇しています。
タッチレス機能、モデルハウスで見て憧れたんですが、あまり出回っていないということは
肘での操作で代用できるので不必要でしょうか。
宜しくお願いします。
417可愛い奥様:2008/08/25(月) 07:50:51 ID:/OA4SvRw0
>>416
ナビッシュってのを今見てみたけど、デザインごついかな?
ディズニーシーのショーの火のやつみたいね。
うちはhttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/jyusetu/cabinet/tkhg38jx_1.jpgこういうのだから
ナビッシュのデザインはあまり気にならない。
タッチレス機能いいね。
知ってたらそっちにしたかったな。
418可愛い奥様:2008/08/25(月) 07:52:37 ID:/OA4SvRw0
ダイニングの照明、どうしても真下にテーブルやると邪魔だから
中心がずれてるし、コードが短くてかなり上のほうにきてしまい
ほとんど点けてても意味のない状態に・・・・。
やっぱりちゃんと検討して買えばよかったと思ってしまう。
IKEAでとりあえず買ったのがいけなかったのかしら。
419可愛い奥様:2008/08/25(月) 08:37:41 ID:7G+34VNu0
>>416
↓のスレでは何度か話題に出てたよ

【新築】システムキッチンPart3【リフォーム】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1164596585/
420可愛い奥様:2008/08/25(月) 09:23:43 ID:UKKbHTfgO
>>416 ウチはニューフォームというメーカー。スマートなデザインが多く一目惚れでした。
421可愛い奥様:2008/08/25(月) 10:08:05 ID:jhVJi14LO
リビングのハイサッシにつけるカーテン
ミラーカーテンのテラテラが苦手なんですが
めかくしできるレースカーテンおすすめありませんか?
UVや遮熱だとなおよしです
422可愛い奥様:2008/08/25(月) 10:14:20 ID:XCc6hkYY0
>>398
学区の評判と公園・小中学校・駅・スーパー徒歩圏内を考慮して探しました。
最近学区制を撤廃しようという動きがあるみたいだから、本当にそうなったら悔しいな・・・。
小さい子どもがいるか確かめたいなら、その地域の公園や児童館に午前中に行くといいかもしれませんね。
>>416
ちょっと洗い物してる時に家族が来て浄水器の水を飲むなんてことがありそうなら分けた方が良いのかも。
TOTOのタッチスイッチ水栓(品番:TKN34PBTR)なんか使いやすそうですよね。
423可愛い奥様:2008/08/25(月) 10:25:18 ID:uB2p/4Ga0
>>421
アスワンに遮熱のレースがあった。コントラクト用だったので、お店でわざわざ言わないといけないと思うけど。
ちなみにミラー独特のテリっと感とは違うけど、全体的にキラっとはしている。
わざとそういう光沢のあるようなレースにも見えるので、そんなに気にならないかも。

といってもそこそこしっかりしたオーダーのレースだったら、ミラーにしなくても2倍ヒダだったら昼間は見えないよ。
カワシマのレースだったら殆どUVが付いている。
424可愛い奥様:2008/08/25(月) 10:32:40 ID:ap2mgZPx0
木製カーテンレールを検討しています。
床が明るめのナチュラル色なのですが
そういう場合、カーテンレールもナチュラルな色にした方がいいですか?
こげ茶色のカーテンレールじゃオカシイでしょうか。
425可愛い奥様:2008/08/25(月) 10:36:38 ID:hZAzOvcF0
>>421
レースってことは昼間目隠し出来ればいいんだよね?
だったら窓にミラータイプのUVカットの遮熱フィルムを窓に貼ると良い。
これだと普通のレースカーテンでおk。
426可愛い奥様:2008/08/25(月) 10:43:05 ID:uB2p/4Ga0
>>424
なるべく床の色に合わせたほうがいいと思うけど、
例えばこげ茶の家具を置いたりなどすると、
あえてコーディネートした感じがしてとてもオサレになるよ。
427可愛い奥様:2008/08/25(月) 10:47:30 ID:RsKEHn9n0
普通のレースカーテンを3倍ヒダにするとそうそう見えないよ。
やっぱり生地はケチらないで作るとかっこいいよ。
428可愛い奥様:2008/08/25(月) 10:57:11 ID:k2x6rN930
外構のことなのですが(庭)
芝を敷こうと思ってたけど芝は難しいから絶対やめろ
と言われることが多く
うちは子供がまだ小さいので庭で遊べるようにするためには
他にどんな方法があるのだろう??と考えています。
ガーデニングもやりたいし…。
芝意外でいい方法があったら教えてください。
429可愛い奥様:2008/08/25(月) 11:11:17 ID:vjQ7XyI5O
>>428
竜のヒゲと呼ばれる植物がありますよ
芝よりもふかふかになるし常緑種なので一年中緑です。
芝ほど乱れませんよ。根付くまで少々
時間かかりますが楽だと思います。
430可愛い奥様 :2008/08/25(月) 11:19:23 ID:tZgPgKiP0
>普通のレースカーテンを3倍ヒダにするとそうそう見えないよ。

昼間も薄暗くて電気をつけているのですが
それでも見えないでしょうか?
431可愛い奥様:2008/08/25(月) 11:20:04 ID:uB2p/4Ga0
>>428
前にここでレスしたことあるけど
タイムというハーブを自分で植えました。
芝生っぽい雰囲気になるし、踏むといい匂いがしていいかんじ。
去年の6月に植えて、今では完全に芝生より大量になっています。
手入れはたまに目立った雑草を抜く程度で、小さな雑草は溶け込んで気にならない。

>>429
それもいいかんじですね。
まだ手付かずな部分があるので、参考にしたいと思います。
432可愛い奥様:2008/08/25(月) 16:24:24 ID:4yIOPygQ0
>>428
子どもが遊ぶことを優先するなら平らに山砂を敷いてもらうのが一番だよ。
幼稚園の運動場みたいにする。
ブーブー車や三輪車も乗れるし、なわとびや花火も気兼ねなくできる。
庭の一角に砂を盛ってもらって砂場を作るのもいい。

ガーデニングというか花や野菜は当分の間庭の隅に花壇を作ってもらったり
プランターで楽しめばいいのでは。

433可愛い奥様:2008/08/25(月) 16:49:06 ID:5FUoxrRVO
我が家も子供優先で平らに山砂を敷き、一角に山砂で小さいお山を作り、隣に立水洗を作った。
遊び勝手も良く、砂遊び・泥んこ遊びもすぐできる。手入れも楽だしオススメ
434可愛い奥様:2008/08/25(月) 17:08:14 ID:NkCuXmIX0
野良猫のトイレにされない?
435可愛い奥様:2008/08/25(月) 17:21:08 ID:4yIOPygQ0
>434
スコップとかバケツとかプリンカップとか障害物をいっぱい置いておけばダイジョブ
436可愛い奥様 :2008/08/25(月) 17:47:03 ID:db0+jxXr0
>435

それでは子供が遊べないのでは・・・
437可愛い奥様:2008/08/25(月) 18:12:40 ID:KzkWKjrT0
山砂入れてもらったら、コケはえて青っぽくなってきたwww
庭いじりの本読んで、小道を作ろうかと画策中。
よく玄関まで砂持って上がっちゃうけど、後々好きにできるね。
438可愛い奥様:2008/08/25(月) 19:07:36 ID:cODzqFPZ0
>433みたいな魅力的な造りだと、オープン外構もNGだとオモ。
近所の子どもが勝手に入り込んで遊びそう。

近所でカーポートスペースを残してフェンスで囲い、門扉設置、
フェンスの中の(おそらく)リビング前には芝生と山砂らしき茶色の部分が
あるお宅があるけど、安心して子どもを遊ばせられそうでいい感じ。
439可愛い奥様:2008/08/25(月) 19:40:10 ID:nXeq/v120
庭の一部を8畳くらいのウッドデッキにすれば良かったな。
手持ち花火をしたりプールを置きっぱなしにしたり七輪BBQしたり。
靴履かないで出入りできるのは大きい。
440可愛い奥様:2008/08/25(月) 19:51:13 ID:hMayrtCQ0
>439
細長く濡れ縁みたいになってるならいいけど
デッキ下の雑草や蚊に悩まされるよ。
それだけのスペースがあるならサンルーム介して
直接出るタイル貼りにする方がいいと思う。
441可愛い奥様:2008/08/25(月) 20:03:52 ID:TSTmTlqY0
>>440
それうちだ。
建売で元々付いてた8畳強のデッキ。
デッキ下を見るのが怖い。

数年後にはタイルに変えるぞ〜。
442416:2008/08/25(月) 20:12:19 ID:+k/sFalG0
キッチン水栓、浄水器について質問させて頂いた416です。
レス下さった方どうもありがとうございました。

>>417
ナビッシュは、シンプル、メタリックな感じのお宅にはとても似合うと思います。
うちはナチュラルな感じで床がバニラ色、キッチン白の淡い色だから
ランプやスイッチが目立つかな、雰囲気が違うかな、と思ったんです。
というか、センスがないのでインテリアをまとめる自信がないというか。
一つ一つ決めていく段階で、想像のなさに苦労しています・・・

>>419
誘導して頂いたシステムキッチンのスレも、情報満載で役立ちそうです。
じっくり読んでみます。

>>420
初めて聞くメーカーです。
見つけられなかったので輸入メーカーでしょうか。
海外製品はおしゃれなものがあって素敵ですよね。


またこれから調べてみます。
皆さん、どうもありがとうございました。
443可愛い奥様:2008/08/25(月) 22:09:06 ID:8hkGA6ilO
周りが昔が住んでいる古い家ばかりの土地に、建てた方いますか?近所付き合いとかどうですか?周りに小さい子いないと、可哀相かな
444可愛い奥様:2008/08/25(月) 22:22:49 ID:uVVpWJ6Z0
うちは近所が初老世帯というか、初孫産まれました位の年齢の所。
可愛がってはもらえるけど(ものめずらしい感じ)
子供にしたらやっぱり遊び友達がいないのが
可哀相なので住み替えすることにしました。
445可愛い奥様:2008/08/25(月) 22:30:13 ID:g7iIuSYs0
>>443
そんなところに建てました。
正直、住んだばかりなのでなんとも言えませんが、こちらがあまり騒音を出さない様にし、
かつ常識的なおつきあいが出来れば問題はないかと現段階では思っています。
少し離れたところに新興住宅地もあるし、そっちでは子供もいそうなので、全く遊び友達が
いないということにはならないかな、というのも考えの中にはあり。
新学期始まって、蓋を開けてみないことにはわかりませんが…。
446可愛い奥様:2008/08/25(月) 22:40:01 ID:RsKEHn9n0
>>430
昼間は外の方が明るいので大丈夫かと思いますが。
家は転勤が多くて、でもその都度物件に合わせてカーテン買わないように
するため全て掃き出しサイズで幅大きめを買ってたんです。
そのため窓によってはランナーを足す羽目にはなりましたが、カーテンが
密になって見え難くなりました。 
 
447可愛い奥様:2008/08/25(月) 23:05:09 ID:l0Uebxiu0
前の家の庭が芝生で結構大変だったから、
どうしようかいろいろ考えたけど、結局芝生にした。
タイムは庭に植えているし、玉龍も花壇に植えているけど、
結局は芝生が一番楽で(芝刈り機で刈れば良い)、
子供が遊ぶにしてもいいかなという結論になった。
後迷ったのはヒメイワダレ草っていうもの。
河川敷のグラウンドカバーなんかに使われているみたい。
でもやっぱり見た目は芝生が一番いいように思う。
広く使われているのにはやっぱり理由があると思った。

うちのウッドデッキの下はコンクリになっているよ。
雑草生えなくて良いよー。
448可愛い奥様:2008/08/25(月) 23:14:05 ID:5ozc7gZm0
>>443
どうせ幼稚園とか行くようになるから、その時まで遊び友達いなくても児童館なりサークルなりで見つければいいよ。
逆に近くにいないと気楽だよ。
近くにいても必ずうまく行くとは限らないし、うまく行かなかった時が悲惨だから。
449可愛い奥様:2008/08/26(火) 00:45:16 ID:V07EwjFnO
施工例として家を公開しているお宅があるけど、防犯上どうなの?ご近所のお宅が、偶然見てた設計事務所のHPに出ていた。番地は出てないが(千葉県S市○○まで)、家族構成、外観(周辺も)と室内、車。素敵な家だから?お世話になった設計事務所だから?でも危険。
450可愛い奥様:2008/08/26(火) 01:29:45 ID:9J00kY3Q0
市町村だけじゃなくて地名までってのが痛い…
それはその事務所に忠告した方がいいんじゃないか?
このご時世、それで空き巣に入る被害が出たらどーすんだろ。
451可愛い奥様:2008/08/26(火) 04:27:27 ID:JmuW4+TQ0
>447
同意。
グランドカバーはいろいろあるけど、子供の遊び場なら芝生が一番と思う。

>428
大変なのは西洋芝のことじゃないのかな?(ゴルフ場とかのやつ)
我が家は高麗芝にしたので、手入れは簡単。(公園でよく使われてるやつ)
1,2週間に一度刈るだけ。草取りしなくていいからかえってラクなくらい。

野芝ってやつもあるよ(河川敷でよく使われてるやつ)
和芝(高麗芝、野芝)は冬は枯れちゃうから、エバーグリーンを望むなら西洋芝を選んでね。



452可愛い奥様:2008/08/26(火) 06:14:03 ID:h9OCCFIwO
>>443
幼稚園くらいまでは親が連れて行き来したりで遊ぶので全く問題ありません。
小学校上がると放課後に子供同士でアポ取って、
遊ぶようになるので、家の近くに全くいないとちょっとだけ可哀想です。
453可愛い奥様:2008/08/26(火) 07:37:55 ID:XRj5Sv820
>>449
防犯の梅さん(防犯特集などのテレビ番組に良く出てくる)が、「ブログなどで自宅の写真など公開するのは、泥棒さんいらっしゃい、と言っているようなもの。言語道断!」と言ってた。
どんな家具や電化製品が置いてあるか、内装や調度品などで、生活レベルがわかるから泥棒の下見を手助けをしているのと同じだと。
まして住所(地名まで)や家族構成も大公開!
今の時代、有り得ないよ〜〜〜〜〜〜
454可愛い奥様:2008/08/26(火) 08:30:05 ID:L6mOvVPW0
雑誌なんかにも載ってるよね。
○○市のなんとかさん宅って。家族写真付きで。
うちの地域の人載ったけど、家族構成(年齢職業)も
ペットも間取りも外観も全部出。
で、オシャレだからこそ載ったわけで、
同じ地域の人は外観見ればすぐその家の場所がわかる。

設計事務所のホームページも
今までの作品紹介っつって間取り図と外観や中の写真が載ってたり、
住んでる家族にインタビューしたり。
建て売りだったら間取り&値段が長い間不動産のサイトから
消えなかったり。
防犯気にする人は、注文住宅にして担当さんに絶対に公表しないで、
って言うしかないのかな。
455可愛い奥様:2008/08/26(火) 09:32:07 ID:xfcnnxqO0
玄関ドアの横に、はめ殺しの窓が付くのですが
透明ガラスにするかカタガラスにするか迷っています。

私は防犯上室内が見えない方がいいと思っていますが
旦那は透明で、サッシのさんの所に小さな人形や何かを置いたら
いいんじゃないの?といいます。そしてカフェカーテンでも付けたらどうだと。
最終的には私に任せるということなのですが、少し悩んでいます。

玄関に窓がある住宅に住んでいる方、
窓ガラスは透明とカタガラス、どちらを選びましたか?
456可愛い奥様:2008/08/26(火) 09:36:07 ID:kLuV8EWW0
カフェカーテンのつけ方によるよね

つっぱり棒でつけるタイプって、安っぽく見えるし、
あと、ほこりがすごく目立つ
457可愛い奥様:2008/08/26(火) 09:55:59 ID:tviszpJd0
>>455
窓のサイズにもよるかな。
うちは、部屋のドアくらいのサイズの窓なので、型ガラス。
最初は観葉植物でもおいて目隠しにとでも思ったけど、ご老人が多い地域柄
縁側から声かける感覚で、覗きこまれるのは絶対嫌だと思いなおしたよ。
あと、窓枠のところに人形並んでるのって、薬局のビニールのケロちゃんみたいな
安っぽさがないか?(好きな人には申し訳ない)
458可愛い奥様:2008/08/26(火) 09:57:26 ID:ZtKCRRxw0
>>455
玄関ドアの横、普通は型ガラスにしますよ。
透明にしたら、夜に内玄関に電気を点けたら、外から丸見えなんてことになりそう。

玄関って靴を磨いたり、靴を履いたり履かせたり(子供に)で、
座ったり中腰になったりすることもあるし、
いろんな姿勢の状態で、外から見えないように目隠しするのは難しいと思います。
459可愛い奥様:2008/08/26(火) 10:34:17 ID:5UKkAyCw0
>>455
そんなに悩むほどの事だろうか?
その窓をつける目的を考えればいいだけでしょ。
460可愛い奥様:2008/08/26(火) 10:34:44 ID:xfcnnxqO0
>>456-458奥様、ありがとう。
みなさんのおかげで決心がつきました。
やっぱり型ガラスにします。

カーテン付けてホコリが目立つのはイヤだし、窓から覗き込まれるのもイヤだし
夜の灯りで丸見えになるのもイヤだ。

背中を押してくれて感謝です。
461可愛い奥様:2008/08/26(火) 10:35:56 ID:xfcnnxqO0
>>459
たった今、悩み解消しました。
ありがとう
462可愛い奥様:2008/08/26(火) 10:36:48 ID:kLuV8EWW0
>>460
新築おめでとー
463可愛い奥様:2008/08/26(火) 11:44:40 ID:xfcnnxqO0
>>462
ありがとう。
でも、いろいろ大変なんだね、家を建てるって。
また何かあったら相談に来ますのでよろしく。
464可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:15:36 ID:4/BxT31M0
窓はつける!という方面で行けば、後からは割となんとかなる。

型ガラスにしなくても、フィルムで型ガラス風にも出来るし、
型ガラスでシルエットが気になったら、それ対策のフィルムもあるから大丈夫!

玄関の透明ガラスのハーフムーンウィンドウに、型紙起こしてフィルムを貼ったばかりの
私の感想でした。
465可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:45:29 ID:bzpTnxwJ0
>>454
そこにストリートビューが強力アシストですよorz
現在設計中。
南道路で袋小路なのでオープンな造りを考えていましたがプラン変更です。
なんだか要塞みたいな家になるかも。
466可愛い奥様:2008/08/26(火) 12:50:19 ID:zOrH5zBv0
型ガラスでも中の様子はかなり見えちゃうんだよね
お気をつけて
467可愛い奥様:2008/08/26(火) 13:30:29 ID:Nqk7BjaY0
ガラスブロックなんていいと思うけどな
おされな感じになる
468可愛い奥様:2008/08/26(火) 13:43:52 ID:L6mOvVPW0
ガラスブロックは気密性が・・
高機密高断熱のメーカーだと外壁には使えませんって断られるよ。
家の中につけましょうって言われる。
469可愛い奥様:2008/08/26(火) 14:46:39 ID:Nqk7BjaY0
>>468
そうなんだ
ぐぐったら遮音性・断熱性・耐火性に優れてるってことだったんで
玄関脇のFIX窓にしたいと考えてたんだけど
もう少し検討してみよう
470可愛い奥様:2008/08/26(火) 15:13:24 ID:RHW7aN4Z0
>>468
それ、壁の代用として使った場合でしょ。
はめ殺し窓としての使用なら普通のガラス窓よりはいいんじゃないか?
471可愛い奥様:2008/08/26(火) 15:19:23 ID:L6mOvVPW0
>>470
どうなんだろう。
外壁って書いちゃってごめんなさい。
うちははめ殺し窓の位置に少量使おうとして反対されたのよ。
家中気密性の高い窓にするのに
そこだけ違っちゃう事になりますよ、って。
472可愛い奥様:2008/08/26(火) 15:23:33 ID:RHW7aN4Z0
>>471
はめ殺しに気密性云々は関係ないような。
断熱性なら関係あるかもだけど。
単にめんどくさがられただけかもね。
473可愛い奥様:2008/08/26(火) 15:29:59 ID:HQSAhGpR0
玄関脇なら問題無いと思う
玄関よりも気密性は高いでしょ
474可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:01:56 ID:aZ7F77+90
うちも言われた。
ガラスブロックを使うと気密性が落ちるからうちは使いませんって。
室内ならご自由にどうぞって感じ。

熱とか冷気がものすごく伝わりやすいからとも言われたよ。
475可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:09:16 ID:RHW7aN4Z0
工務店はガラスブロックの施工を嫌がる??
ttp://oshiete.homes.jp/qa1312282.html
476可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:34:23 ID:zcPQhPY80
>>475
なるほど。
レンガと同じで一日数段しか積めないのと、その理由であまり経験してないからさらにやりたくないと。
ひょっとしたら、レンガ門柱みたいに一カ所取り付けで数十万手間賃出しますと言ったら取り付けてくれるかも?
477可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:53:16 ID:PaQtU1QO0
ガラスブロック、綺麗に積まないとクレームになりやすいから嫌うってのもあるだろうね。
綺麗に積んでも「目地が曲がっている!」と難癖つける客もいそう。
既製のサッシをポコっとはめたほうが簡単だし安心なんだろうなあ。
478可愛い奥様:2008/08/26(火) 16:55:40 ID:ZdvaLUbX0
>>475>>476>>477
だったらどうして室内はOKなんだろう?
479可愛い奥様:2008/08/26(火) 19:07:16 ID:fJl5+sHy0
ガラスブロック嫌い。
なんだか歯医者さんなどによくあり気だから。
480可愛い奥様:2008/08/26(火) 19:35:42 ID:5FdEZLDQ0
北玄関の明かり取りにFIX窓をつけた。
凹が⇒に90度いった形の下駄箱だったので
その凹んだところにFIX窓。
ガラスブロックがおしゃれだと思って聞いてみたら
ブロック1個4万×最低4個と言われたので高くて
諦めた。
481可愛い奥様:2008/08/26(火) 19:44:00 ID:lPNm8LMD0
ガラスブロック自体は安いから、工賃が高いんだろうね
建物本体での見積もりと、外構使用時の見積もりで金額が全然違った
で、外構でのみ使ったけど目地劣化が激しいので建物に使わなくて良かった
うちも、使うなら室内側の使用を薦められて、外壁やFIXとしての用途は
冷気と強度(目地部分のことkな?)の関係でオススメできない風なことを言われた
室内側も結局辞めたんだけど、ガラスブロックを壁に出来るキット?ツールみたいなものがあるらしい
482可愛い奥様:2008/08/26(火) 19:53:06 ID:aZ7F77+90
>>481
自分もそういうことだと判断してた
>目地劣化が激しいので

室内のトイレのドアの上につけたけど、これはよかったかな。
電気の消し忘れもないし。
483可愛い奥様:2008/08/26(火) 20:24:16 ID:LSgIDh7W0
洗面所にガラスブロック(4×3)使った。
明るくていいよ。
そういえば、何でFIX窓とガラスブロック使い分けたのか建築士に
聞かなかったな。
484可愛い奥様:2008/08/26(火) 21:53:49 ID:JJj6mVJu0
>>482
うち、トイレのドアに窓がないから、いっつも消し忘れる。
夜ならまだ外にトイレの灯りがもれてるのかろうじて分かるけど、
昼間につい電気つけちゃって、そのまま次行くまで気づかないとかしょっちゅうだよ。
485可愛い奥様:2008/08/26(火) 22:07:33 ID:BmOCOeGV0
HMの口座へ頭金を振り込むのだけど、かなり年下の営業から
「大丈夫ですか?わかりますか?一緒に行きましょうか?」
って言われた。
そんなにちゃんと金振り込まれるか心配なのか、信用してないのか
子供じゃないんだから、振込みくらいできるわ!
486可愛い奥様:2008/08/26(火) 22:18:35 ID:4/BxT31M0
玄関のドア脇にドア1枚分ガラスブロックを使っている、築30年越えの物件に住んだことがある。
端の方、隙間が5mm以上開いていたよ。仕方ないからガムテープで止めた。
隙間はそこだけじゃなく、サッシも微妙に斜めで閉まってないのに鍵がかかったりするし、冷暖房
効率悪過ぎで、今が天国に思える。

>>484
トイレの電気をセンサー式にするとか。

>>485
正直、そのHMの経営が危ないかもしれない…
487可愛い奥様:2008/08/26(火) 23:09:58 ID:HHKOlSnO0
>>485
手付けも頭金も最終決済も全部ネットで済ましちゃえばいいのに。
488可愛い奥様:2008/08/26(火) 23:49:06 ID:LqCvkwLh0
南側だか東側に、かなり広い面ガラスブロックを使った
モデルルームに行ったことがあるけど、すごく暑くてびっくりした。
営業の人も「これは失敗でした。ガラスブロックは室内の壁に
使うことをお勧めします。」と言っていた。
格好良かったけど、外壁には向かないと思ったよ。
489可愛い奥様:2008/08/26(火) 23:55:54 ID:SWgHx0Vx0
8月の電気代、驚いた
9800円、オール電化です
1月に越してきてずっと8千円〜9千円代の間をうろうろ
昼から夜中までエアコンつけっぱなしだったから、覚悟してたのに
春と千円しか違わない
アパート時代はガス電気で2万円だったから相当安い
と言って、家賃と毎月のローンの差額には追いついてないけど
490可愛い奥様:2008/08/27(水) 00:13:04 ID:Y0kaW/ip0
今住んでる築4年のマンション(公団)の玄関に
ガラスブロックがドア2面分くらい使用されてるけど、
西側に面してる事もあって、夏場の夕方はすごく暑いよ。外より暑い。
西側だからと思ってたけど、ガラスブロックだから暑かったんだ。
ただ、玄関からすぐのドア1枚隔てた居室の中は全く暑くないけどね。
491可愛い奥様:2008/08/27(水) 01:05:59 ID:ob3jODHr0
>>457 安っぽいケロちゃんが大好きですw

リフォーム業者(たぶん悪い業者でなく)のブログって本当参考になる。
before→afterのafterを新築で活用できるなんてありがたいこった。
昔はネットなんて無かったから大工がこれでおkって言ったことを
素直に受け入れて住んでみたら不便みたいなこといっぱいあっただろな。
492可愛い奥様:2008/08/27(水) 07:38:50 ID:7TDjlPrj0
廊下のアクセントに蓄光ガラスブロックを使った。
夜は電気をつけなくてもけっこう明るい。

そういえばメゾンエルメス外壁はガラスブロックだね。
493可愛い奥様:2008/08/27(水) 08:57:30 ID:Sl7gMXG30
>491
使い勝手もそうだけど、それ以上に建築費自体が丼勘定で大変だったみたいよ。
30年くらい前に新築した親戚、当時は現場で棟梁と話しながら、ここに棚つけよう、
ここはやはり欄間にしよう、とか、棟梁が「ここにはこれくらのものは入れないと」なんて
独断で部材発注してあったりとかした結果、請求額がかなりふくらんでいたらしい。

子世代'(自分のイトコ)が自分の家を建てる時期にきているんだけど、そのことを何回も言われるらしいw
今の時代は見積もりを出すのが当たり前とはいえ、その見積もりも用心してかからないとだけどね。

494可愛い奥様:2008/08/27(水) 09:10:00 ID:sYdQY8yc0
>489
いいなー、うちも全電化で14800円だった。
今はもう涼しくなったけど夏の暑い時はほぼ
24時間入れてたからかな。
そんなうちは九州北部。
495可愛い奥様:2008/08/27(水) 09:20:50 ID:7TDjlPrj0
なんでそんなに電気代安いんだい?
うちはオール電化ではない(給湯と暖房は灯油)けど年間を通して電気代は月1万だ。
寒冷地なので夏はエアコンは使わない。
496可愛い奥様:2008/08/27(水) 09:22:48 ID:ewNvkccV0
家のサイズもあるでしょう。
夏エアコン使わない地域の家の延べ床と東京のペンシルハウス
のそれを想像したら容易。
497可愛い奥様:2008/08/27(水) 09:26:23 ID:chD0WEnD0
>>489さん
以前はプロパンだったのですか?
うちは今も家建てる場所もプロパンだからオール電化にするか悩み中…
旦那が交代勤務で昼もいることが多いからかえって高くなるかな、と。
でも光熱費節約は家族に徹底してるからどう考えてもプロパン>オール電化かなぁ…
うちのガス+電気=>>494さんくらいだから悩むわ。
今のアパートより戸建てのほうがもちろん電気代かかるだろうしね。
@関西

おっとこの話題はダメだっけか…?
498可愛い奥様:2008/08/27(水) 09:27:30 ID:7TDjlPrj0
>>496
家の大小と電化製品の数は正比例するわけじゃないんじゃない?
せいぜい照明の数が増えるくらいだと思うけど。
んで、それらをつけっぱなしにしているわけでもないし。
ちなみにうちは延べ床40だから大きい家とはいえない。
499可愛い奥様:2008/08/27(水) 10:01:44 ID:DQxFd55H0
光熱費(電気代)は、地域、家の広さ、家族構成、家電の種類(購入時期)、家電の使用形態、家族の節約意識で
いろいろだよ。その中の家の広さでも違うよね、って意味でしょう。

うちは家族4人で、オール電化で冷暖房を使わない時期が15000円ぐらい。
冷暖房を使う時期が+1万ぐらいだね。
500可愛い奥様:2008/08/27(水) 10:07:45 ID:7TDjlPrj0
>>499
だからその中で家の広さはあんまり関係ない。
501可愛い奥様:2008/08/27(水) 10:15:58 ID:Sl7gMXG30
家は2LDK70u賃貸マンソンから、4LDK140u在来戸建て新築に引越した。
今年、初めての夏。
リビングのエアコン使用頻度はぐんと減った。@東海地方・太平洋沿岸

今はLDK24畳、旧居ではその半分以下で、電化製品と人間の数はかわらず
熱放出の割に広くなったのと、断熱の違いかね〜と家族で話している。
旧居ではもう6月くらいから帰ってきたらエアコンフル稼働だったけど
今年は7月の20日近くまで使わなかった。

以前はプロパン+電気、今はオール電化、日中は基本不在だけど、夏休み中は
中学生の子どもが在宅。
お盆休みは毎日フルにエアコンつけてたし、電気代が気になっていたけど
7/中〜8/20までの電気代は16000円強。(今月の検針が遅かったので35日分)
今までの最高は14000円くらいだったんだけど、洗濯物は外に干さず、
夜間に除湿器とか浴室乾燥使ってる割にはまぁまぁだと思う。
502可愛い奥様:2008/08/27(水) 10:36:46 ID:kPeXVFop0
>>497
あと、地方によって電気代の出方も違うっぽい。

…といううちは、オール電化やめとけと言われることも多い関東地方。
さて、入居後初の電気代はいくら掛かるか…gkbr
503可愛い奥様:2008/08/27(水) 10:41:03 ID:gNM+uRmg0
遅くなりましたが芝生のこと質問したものです。
山砂って見た感じはどんなかんじになるんですかね?
あと西洋芝じゃなければ比較的手入れが簡単ということで
調べてみようと思います。
ありがとうございました。
504可愛い奥様:2008/08/27(水) 11:36:44 ID:HP1K1lF30
>>494
お、うちとほぼ同じ。
去年アパートで電気代2万記録したからなんて安いんだ!と感激したよw
40坪でエアコン一台24時間稼動させてこの値段なら超OK
プロパンの地域なら絶対オール電化にしたほうが安いと思うけどなー
505497:2008/08/27(水) 16:53:56 ID:chD0WEnD0
>>502>>504
うちのほうは都市ガスが来る予定がないからオール電化にする人が多いそうです。
都市ガスの地域なら悩まないんですけどね。
初期投資は少しかかるけどオール電化採用しようかな…
506可愛い奥様:2008/08/27(水) 18:14:12 ID:TojTpALw0
12月に新居引っ越し予定。
電気代安くなると良いなー。
507可愛い奥様:2008/08/27(水) 18:31:24 ID:kPeXVFop0
>>505
なら、オール電化にした方がいいかも。うちは同じ条件でオール電化にした。
プロパンの交換、結構頻繁にゴロゴロ来て、気にならない?
508可愛い奥様:2008/08/27(水) 19:36:07 ID:U4XBjSKb0
>>507
プロパンゴロゴロっていつの時代なのよw

オール電化て、実際どうなの?
維持費(故障が多い)って聞くし、費用をペイ出来るのかしら?
コロナのエコキュートがカッコイイわね…

うちかガスだけど、エコウィルにしませんでした。
ので、請求されるがままの支払いです。
カッコイイデザインで、まかない費率が50%になったら考えようかな…と!
509可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:04:50 ID:cFFDXg6D0
うちプロパンゴロゴロです・・。最低月に一回は来るよ。
200m先までは都市ガスが来てるのに、うちの近くは当分先らしく
待ち遠しいです。
510可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:10:10 ID:Z6PwL0zN0
うちも一時期住んだ賃貸が、プロパン地域だった
20M先まで都市ガス来てたんだけど、線路が越えられないってことだった
511可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:13:47 ID:cyHGMU040
うちは実家が先日オール電化に切り替えたばかり。
ちょうど給湯器もガスコンロも寿命だったので、年寄りには
安全なIHとエコキュートにした。

エコキュートの設備って安くないのに、設備の寿命が短いよ。
業者に聞いたら10年は絶対もたないって言われた。
6、7年って言われたんだけどな。
512505:2008/08/27(水) 20:22:39 ID:chD0WEnD0
>>507
今はアパート1F住まいで台所の目の前がプロパンの倉庫(?)だから
毎月ガス屋のおじさんが補充(?)に来るのが見えます。
戸建てだとゴロゴロあるかもorz 田舎だし…

>>511
寿命についてはまだはっきりしないよね。
なかなか難しいわ。
513可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:43:37 ID:XOv2rLrA0
電磁波大丈夫です?
514可愛い奥様:2008/08/27(水) 20:46:24 ID:fmYw/hoa0
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
515可愛い奥様:2008/08/27(水) 22:57:36 ID:4KqDXlO00
うちの地域もプロパンゴロゴロ。
100m先は都市ガスが通っている。心からうらやましい。
キッチンだけガスにして、給湯はエコキュートにしてしまった。
かなり後悔。
屋根上の集熱パネルで夏はお湯も作れる構造だったはずなのに
エコキュートはそのお湯取り配管ができないとHMから説明された。
都市ガスが来たら、ガス給湯にしたい。
516可愛い奥様:2008/08/28(木) 00:05:17 ID:qDebyev40
>>515
うち都市ガスだけど、キッチンと風呂だけガスで、なぜか浴室乾燥は電気。
浴室乾燥もガスだったら、お得になるんだけどな。
集熱パネルってすごい興味あったからググってみたら、DIYでもできるらしい。
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/solarcollector/solarcollector.htm
うち、西日がすごいからやってみたい!
けど、難しそうだな・・・。
517可愛い奥様:2008/08/28(木) 01:02:26 ID:/qFmbCC80
>>493 昔の大工ってワイルドですなあ。
518可愛い奥様:2008/08/28(木) 08:24:22 ID:0Ho3s7DeO
キッチンのカウンター高さについてアドバイスください。
対面キッチンで、吊り戸棚を付ける予定です。

85センチのキッチンに100センチのカウンター(天板含む)を提案されていますが
ちょうどいいくらいでしょうか?
低いとダイニングに水が跳ねそうだし、高いと難しいような気もするし
なかなか決まりません。
519可愛い奥様:2008/08/28(木) 08:35:57 ID:15Ksx12b0
私もキッチンの高さで悩む。
163センチなんだけど、標準のだとちょっと低いかな?って感じで
もう1サイズ上げるとちょうど良い気がするけど
歳とったら背も縮むだろうし、ギリギリのような気が…

うちはエコジョーズにしようとおもっています。
天然ガスを使用するので価格が安定しているそうだけど
なんとなく不安…。
520可愛い奥様:2008/08/28(木) 08:45:09 ID:yTBXdlco0
>>519
今現在の年齢はわからないですが水周りは20年もしたら絶対劣化するので
その時にリフォームすればいいのでは?
521可愛い奥様:2008/08/28(木) 08:47:50 ID:QFCq3/S20
>>518
キッチンの奥行きも考慮しましょう。
奥行きがあり過ぎると出来上がった料理なんかを
カウンターにのせる時にけっこう腰に負担がかかります。

あと、ガスも灯油同様に価格は上昇し続けていますよ。
522可愛い奥様:2008/08/28(木) 08:49:53 ID:zvQBV6K40
キッチンはいくらか高すぎても、数センチのことなら
厚めのキッチンマット敷いたりスリッパはいたりで
何とでもなるよ。
523可愛い奥様:2008/08/28(木) 08:58:34 ID:cMuRAKHw0
低いとどうしようもないんだよね
524可愛い奥様:2008/08/28(木) 09:00:58 ID:HUt9VhE+0
>>513
新築かんがえてるならオールアースにすると良いよ。
建てたなら、アース取ると改善されるよ。
アース付きコンセントが無いなら電磁波除去装置で対応するとかなり軽減されるよ。
525可愛い奥様:2008/08/28(木) 09:15:10 ID:f8S80J1/0
>>518
(身長÷2)+5cmがキッチンの高さの目安になるって言われました。
160cmの私には85cmが丁度良いと言われたのですが、キッチンの床をタイルにしたので、
マットはオールシーズン使うのと、冬はスリッパを履くことになるから5cm高くし90cmにておきました。
526518:2008/08/28(木) 09:49:25 ID:0Ho3s7DeO
>>521
キッチンの奥行きは考えていませんでした。
それも含めて考えないといけませんね。
ありがとうございます。

>>525
私の身長は160センチないのですが、スリッパ等で高さ調整するつもりで85センチにしました。
527可愛い奥様:2008/08/28(木) 09:55:02 ID:yTBXdlco0
しかし、なんつーか食洗機を入れるとシンクの前に立つ時間がすっごく減るので
よほど変な高さじゃなきゃ変わらない感じ。
むしろパンとか捏ねるなら低めの方がいいんじゃないかってくらい。

現在身長160cmで85cm使ってますがなんの違和感もないなぁ。
528可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:20:48 ID:wjko/E/k0
うちは身長166cmで85cmだが無問題だ。
529可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:27:21 ID:FCtXRwGr0
>>527>>528
つ 腰の高さ
530可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:29:36 ID:0Ho3s7DeO
すみません、もう一つ相談させてください。
バルコニーの手摺についてです。
家は南道路に面していて、二階の南側全面がバルコニーになります。
前面道路は狭く、車も人もほとんど通りません。
家も敷地の奥にあり、道路からは離れています。

バルコニーには洗濯物を干すつもりなのですが、
手摺が半透明なパネルの物だと、丸見えでよくないでしょうか?
それよりは、メッシュのような黒いアルミの手摺の方がいいでしょうか?

デザイン的に、どちらかになるのですが、後者の方が費用が高いらしく
どうしようか迷っています。
531可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:44:20 ID:NgH09B3f0
>>519
身長158cm、常にキッチンマットとスリッパ使用で
キッチン85センチ、カウンター110センチです
HMショールームの吊り戸棚やシンク高さを変えて体感スペースで
色々試してみて決めました
実家のキッチンが80cm(母が165cm)で、賃貸が75cmだったんだけど
賃貸のキッチンが低すぎて、すごく使い辛かった
数年住んだのに、最後まで慣れなかった
夫が高身長なのもあって、試したみて「これが上限」と感じた高さにしたけれど
実際入居してみると、すごく使いやすい高さだった

ついでに、うちもエコジョーズ
夏はキッチンにいるのが暑くて「オール電化でIHにすれば良かった〜」と思うけど
冬になると「ガスファンヒーター最高!ガスもひいて良かった」!」となってますw
532可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:46:36 ID:NgH09B3f0
ごめんなさい
>>518さん宛です
533可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:48:29 ID:zeLf7D3b0
キッチンの高さも結局流行なんじゃないのん
高度成長期の奥様方がどんなに背が低かったのか知らんが、
当時の文化住宅キッチンは70cm代。
現代だって当時と同じ背の高さの奥は山ほどいるわけで、男子
厨房に入らず時代と違うから、旦那の身長まで考慮したら「HMの
言うとおり」くらいの思考でいいんでない。
外国のキッチンを経験した人が多くなってるから、身長如何でなく
90cmのキッチンも悪くないって感想持つ人は多いと思うし。
534可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:54:51 ID:yTBXdlco0
>>529
いや腰の高さもなにも身長÷2+5cmの一番標準だよ・・・
535可愛い奥様:2008/08/28(木) 10:57:36 ID:vpZ5n9n/0
実際はどうなのか分かりませんが、強度や劣化を考えると、
半透明なパネルよりアルミのが強そうって思ってしまいますw
536518:2008/08/28(木) 11:05:20 ID:0Ho3s7DeO
>>531
ありがとうございます。
私は身長156センチなのですが、実家のキッチンが85センチで
普通に使えたので、大丈夫かなと思って決めました。

カウンターの110センチは高いように思いますが、そんなことはないですか?
吊り戸棚が付いて、キッチンに立った時の視界はどんな感じですか?
カウンターに皿を置くのも遠くはないですか?

色々考えて試した結果とのことなので、詳しく聞きたいです。
537可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:05:38 ID:Aoq/UmT60
153の自分も標準の85センチで大丈夫というか、丁度いい。
スリッパもマットも敷いていないけど、高さは快適です。
パンとか捏ねるのも、毎日になるとHBに移行してしまって楽をしているので、問題なし。

キッチンの高さに流行…あるのかな?
従来の高さのキッチンで低くて違和感がある、という人が増えた結果かな、と思っているけど。
538可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:33:00 ID:QvQhmewX0
ベランダは、風通しも考えたほうがいいよ。
友達のマンションは、ベランダの手すりがスリットなしのコンクリで、
腰から下の高さに洗濯物を干す作りなんだけど、
風が通らないからなかなか乾かないと言ってた。
539可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:34:04 ID:NgH09B3f0
>>536
カウンターは、リビングからの目隠しのために
「作業してる手元の見えない高さ」ということで110センチにしました
これは、他のお宅より高い方だと思います(流行にも逆行してるそうw)
普段、お皿を置くことはあまりないけど、置く用途とすれば高いと思います
うちのカウンターには、電話機とサプリメントや薬類を置いているだけで
シンク側から受話器を取る、手を伸ばして薬を取って飲むというような作業では問題ない
で、手元は隠したいけど、キッチンからリビングの様子やTVを見たかったので
目線は遮らないように吊り戸棚は高めにしたら
一応ギリギリ手の届く範囲にしたつもりが、単に手が届くだけで
物の出し入れには踏み台が必要になるので、完全に死にスペースになった上に
手元灯のスイッチが吊り戸棚下部にあるのが、高めで慣れまない
何ていうか・・ちゃんと手は届くけど、ちょっと無理してる感じ
540可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:37:07 ID:wUyvCSkS0
>>538
そのご友人、洗濯物に乾くなと言ってるようなつくりをされてますねw

洗濯物を見せたくなかったから?
コンクリで覆われているところに腰下に干すなんて…
スリットなしだったら干してる間はあきらめて上部に干すかしかないよね。
そのベランダ、室内干しよりジメジメしてカビとか生えてそう…
541可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:42:38 ID:VX0/iznH0
>>540
マンションって書いてあるよ。
542540:2008/08/28(木) 11:42:57 ID:wUyvCSkS0
よく見たらご友人はマンソンですか
543542:2008/08/28(木) 11:43:52 ID:wUyvCSkS0
被ったw

外観重視のマンションなんですね。
544可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:49:47 ID:NgH09B3f0
>>536
今、キッチンに立ってカウンターに皿を置いてみた
カウンターの高さは自分の肩高さよりも低いので、
特に無理な姿勢をとらなくても、お皿を置けたよ〜
でも、518さんにとって自然な姿勢かはわからないし
一度、自分で体感されるのがいいと思います
HMじゃなくても、各キッチンメーカーや総合メーカーのショールームで
体感スペースがあります
色んなところで遭遇したんだけど、今ちょっと思い出せない・・・
確か、松下のショールーム「ナショナルセンター大阪」にあったはず

>>540
最近は、腰下高さで物干し設置がデフォみたいだよ
日当たり悪かったり北側ベランダの家だと乾きにくそうだよね
うちもベランダコンクリだけど、使わなさそうだから
物干し竿かけ設置は断った
545可愛い奥様:2008/08/28(木) 11:49:47 ID:nT0rGH4c0
キッチンの高さはコンロがIHかガスかでも 違ってくるよ。
ガスだと五徳ぶん高さがあるし 鍋ふりもするからと、
90pを予定してたけど85pに変えました。
546可愛い奥様:2008/08/28(木) 12:09:48 ID:4ZPI2wk30
今新築中なんですが、ベランダのスリット、みなさんどんなふうにされましたか?
洗濯物が乾きやすく、それでいて外からあまり中が見えないのって、
やはり細長い縦の穴をいくつか開けるのが一番ベストなんでしょうかね?
あるいは、真四角の小さな穴をたくさん開けたほうがいいのかな。

近所のベランダを見て廻ったら、各スリットから雨だれの跡がついていて、
あまりたくさんないほうがいいのかな、なんて思ったりもして、迷っています。
よかったらご意見をお聞かせください。
547可愛い奥様:2008/08/28(木) 12:17:36 ID:qDebyev40
今まで住んでた賃貸のキッチンから、85センチに変えた。
162センチで、85ってちょうどいいはずなんだけど・・・。
フライパン持って調理するときとか、前の高さのほうがやりやすいような気がしたんだけど
どうしても、お玉やフライ返しを持った手の高さを肩くらいまで上げなきゃならないし。
これって慣れてないからで、そのうちこっちの方が良くなるのでしょうか?

ちなみにガスコンロなんで、五徳があります。
シンクは丁度いいです。
548可愛い奥様:2008/08/28(木) 12:42:17 ID:vCsE3TMS0
>>547
結局はひとそれぞれなんでショールームや知人宅で試すのが一番かと。
549518:2008/08/28(木) 13:22:18 ID:0Ho3s7DeO
>>539
詳しくありがとうございます。
カウンターに食卓をくっつけて置き、カウンター越しに皿の受け渡しをしたいので
そうするには少し高そうですね。
私も手元を隠したいのですが、完全に隠すとなると、110センチくらいは必要になりますよね。

また考えてみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。


バルコニーについてですが、風通しは考えていませんでした。
洗濯物は手摺より上に干すより、下に干した方が外観はいいですよね。
その場合、パネルだと風通しがあまり良くなく、乾きにくいでしょうか。

パンチング?とかいう物を使われている方いらっしゃいますか?
風通しや目隠し的にどんな感じでしょうか。
550可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:01:50 ID:ApbS0qkR0
ちょっと乗り遅れましたがキッチンの高さで。愚痴入ってます。
うちは80cmでお願いしましたが、設計担当が
「本当に80ですか?普通85ですけど?」
「私身長が低いので80でお願いします。」
と言うような会話をしつこく繰り返して、次の打ち合わせで高さ確認したら、
 ま た 85 にもどっとる!
「80でお願いしましたけど?」
「んー、普通85なもんで。」
私の身長は145なので、75があったら75にしてもらいたいくらいなんですけど!

この設計担当とは話が噛み合なくて色々困りました。
キッチンについても何度同じ事確認したか。
好みは人それぞれって、昔気質の人はわかりにくいのだろうか。
551可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:14:40 ID:iEO6YJ8n0
いま、我が家のキッチンの高さを測ったら85cm。
これって標準の高さなのね。
奥行き65cm、これも標準?ですね。

ついでにカウンターの高さが105cm,奥行き40cmでした。
うちは、建売です。
552可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:15:06 ID:Aoq/UmT60
ベランダ、4畳くらいのほぼ正方形で日当りの良いところにしたら、スリットは全く入れてない
けれど乾きにくさは感じない。もちろん、見えない高さに干しています。

キッチンのカウンターは、前のところで使いやすかったので高さを測ったら1050だったから、
それを採用。シンク高850、カウンター1050、板幅は350で手元は完全に隠れ、配膳はちょっと
背伸びする感じ(153)もありますが、しやすくいいですよ。
553可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:17:12 ID:iEO6YJ8n0
>>551
カウンターの奥行きが45cmあった。
どおりで、使いにくいと思った。

それ以外は>>552さんと似ていますね。
554可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:41:14 ID:sxWHXKg90
身長161pでキッチンは88p
前の家が85pだったけど今の高さの方が断然快適
555可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:46:54 ID:A8fuawkO0
硬いもの切ったりパンをこねたり麺を打ったり、
力のいる作業をしないなら高い方がいいね。
556可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:52:39 ID:ApbS0qkR0
みんな背が高くていいな…。
外構のフェンス、120の予定ですがひょっとしてこれも低い方?
557可愛い奥様:2008/08/28(木) 14:53:43 ID:A8fuawkO0
>>556
うちの場合、条例で塀の高さは1mまでと決まっている。
558可愛い奥様:2008/08/28(木) 15:24:15 ID:Aoq/UmT60
>>556
外構のフェンス、メッシュだったら別だけど、ブロックで120cm以上あったら
死角が多くて、逆に防犯上怖い気が。
最初120希望で出したけど、150cmで上がって来て、断り直したよ。
559可愛い奥様:2008/08/28(木) 15:58:47 ID:ApbS0qkR0
>>558
メッシュフェンスです。
(安上がりでお恥ずかしいですが。)

120は低くは無いんですね、よかった。
560可愛い奥様:2008/08/28(木) 18:19:31 ID:uJjko2Jf0
アイアンフェンスなんて素敵よね。
色は黒ではなく濃い(黒に近いような)緑。
でも高そう・・・・。
561可愛い奥様:2008/08/28(木) 20:16:17 ID:Aoq/UmT60
>>559
いや、うちも見えない面は迷いなくメッシュにしましたw
120cmでもいい感じ。
で、先に出来たメッシュの出来上がりを見て、見える面も一部メッシュで良かったかも、と
一瞬思ったけど、しばらくガーデニングという余裕もなさそうなので、ブロックとアイアン
もどきを組み合わせて隠すことにしたのを思い出したorz
562可愛い奥様:2008/08/28(木) 22:08:42 ID:1Esq1wDA0
うちも120メッシュ。
東南の角地で他所のお宅と隣り合ってる所は既にブロック塀があるので、
つまり見える場所ぐるりメッシュ。
植え込みを頑張ります。
563可愛い奥様:2008/08/28(木) 22:10:00 ID:TV+XSfG50
若干すれ違いの気もしますが、お風呂の蓋について教えてください。
HMが蓋はサービスでとクルクル丸まるよくある蓋をくれました。
掃除がしにくいので、あんまり好きではありません。

皆さん、お風呂の蓋などは何を選ばれましたか?
すれ違いだったら、ごめんなさい。
564可愛い奥様:2008/08/28(木) 23:23:14 ID:TeEN1ZfP0
使用されてる方に質問。
・採風できるシャッターや雨戸の使用時なのですが、庇がないと雨が振り込んだりしますか?
あと、安心できるしっかりした鍵はついてますか?
・ルーバー窓やオーニング窓って隙間から雨振り込むことってありますか?
横殴りの雨などでなく普通の雨でです。
565可愛い奥様:2008/08/29(金) 04:22:00 ID:mLcK39cz0
>>563
両方使ったけど、2枚蓋の方は普段の取り回しの動作が大きくなり、少し面倒。
掃除は周りのパッキン部が以外と洗いにくい。
蛇腹蓋は洗うのが面倒。でも面倒なときはそのまますぐ寄せて入れる。
一長一短なのでどっちを取るか、かもしれない。

かなり広い範囲で、ものすごい天候だったみたいですね。
みなさんのお宅は大丈夫でしたか?
566可愛い奥様:2008/08/29(金) 04:44:30 ID:PgzZLtGe0
家を買う。

おおざっぱな例

家1500万円 土地1500万円 → 20年後 家0円 土地1000万円(人口減による)

ローン総支払額6000万円、資産は1000万円。
567可愛い奥様:2008/08/29(金) 06:44:44 ID:boQEzsx60
家を建てる時に自己資金がなくて、ローン支払いで手一杯の生活なら、
家は建てないほうがいいかもね。

そうでなければ家を建てるというのはとても楽しい事です。
維持管理も含めてね。
568可愛い奥様:2008/08/29(金) 07:12:06 ID:cVlogHl00
>>563
まさしくその「洗うのが面倒な蓋」なんですが、夫が風呂掃除の係なので
関知してませんw
569可愛い奥様:2008/08/29(金) 08:50:15 ID:czxj7W8L0
風呂のフタ巻いていくタイプ使ってる。デフォルトでついてた。
洗って落ちなくなったら、新しいのに交換するからどっちでもいいや
という感じですわ。次は板状にするかもしれない。
570可愛い奥様:2008/08/29(金) 09:14:30 ID:FE5ak98n0
>>563
2枚フタはほとんどが間に断熱材が入っているから
家族がバラバラに入浴するなら多少効果があるはず。
571可愛い奥様:2008/08/29(金) 10:13:46 ID:1jGAMT3Z0
>>563
グルグル巻きのがついてたけど、一度も使ってない。
マンションの頃から、風呂の蓋は使わないことにしてる。
多少は光熱費に関係するんだろうけど、面倒くさいので
手間隙を考えると、使わないのが楽。
572可愛い奥様:2008/08/29(金) 10:14:36 ID:l0iZ6rdx0
家本体同様、外構や庭にもお金かけたいよね。
573可愛い奥様:2008/08/29(金) 10:22:23 ID:j8tn5QFD0
家立派でも外構が・・・だとみすぼらしいしね。
574可愛い奥様:2008/08/29(金) 10:25:42 ID:bTdRNPymO
周りからメルヘンのおうち。と言われます。家は普通の家(総二階、茶色…)


フラワーボックスのサフィニアと、木製アーチやお花のせいかな?メルヘン=安っぽい。じゃないよね…?
575可愛い奥様:2008/08/29(金) 10:50:44 ID:CW7zp1iV0
文面だけでもいい意味でのメルヘンさは伝わってきましたよ。
わざわざ言われる位だから、可愛らしい素敵な雰囲気になってるんじゃないかと思います。

外構ってすごくイメージ左右するよね。シンプルな建物なら尚更。
うちはスッキリにしたかったけど、姑が(同居ではない、近所に住んでいる)勝手に
バラや素敵な花や植物を植え始めて、確かに素敵になったんだけど自分が思ってないような庭になりつつある…
軽くゴージャスというか
576可愛い奥様:2008/08/29(金) 11:02:17 ID:FVIS9gpT0
みすぼらしい>>573が居ると聞いてやってきました!
577可愛い奥様:2008/08/29(金) 11:08:29 ID:gmcYNMND0
>>575
勝手にするなって言えば良いじゃん。
援助してもらってるとしたら、強く言えないだろうけどw
578575:2008/08/29(金) 11:20:21 ID:CW7zp1iV0
>>577
まさにそうです。援助してもらった手前…
しかも姑は仕事柄、地元では庭のプロデュースが素敵だと専ら評判で、
自分の家は散々やりつくして飽き足らず、こっちに進出してきた
近所の人からも「まあ、素敵」と言われ喜んでいる。
来年は地域の庭コンテストだかに出展すると意気込んでいたw

まあ、ゴージャスも悪くないかなと思うようにしています。違うジャンルとはいえ素敵なので。
「家、すごいね」と言われ分不相応な気がして恐縮していますが。
579可愛い奥様:2008/08/29(金) 11:33:39 ID:cVlogHl00
>>578
うらやましーよ。
誰も庭やりたがらなくて大変な事になってるよw
580可愛い奥様:2008/08/29(金) 11:51:23 ID:Ef+QDi2g0
引越しすることになって家(築8年)を売却するのですが
換気扇の掃除だけをダス○○に頼みました。汚れ度は中程度。
2万円近くだったんですが、ひょとして新品と交換してしまったほうが
総合的に良いのでは?と思い始めています。
囲いは90センチと大きい(?)のですが、本体は45センチ位のショボイ物です。
同じようなタイプの物で新品にしたほうが売るときも印象が良いかなと。
皆さんならどうされますか?
581可愛い奥様:2008/08/29(金) 12:00:53 ID:sSfe7p4g0
>>580
スレタイ嫁よ、ヤリマン。
582可愛い奥様:2008/08/29(金) 12:09:23 ID:tuUZSNnn0
>>580
無駄だから止めたほうがいいよ。
換気扇新品にしたからって、差額分売値がUPするわけじゃない。

買う側にしてみりゃ、自分の趣味に合わん新品つけられて
値段があがるより、その分値引いてもらって、好きなもんつけた方がいい。

換気扇だけじゃなく、壁紙とか襖、畳、床なんかも、手を入れん方がいい。

掃除だけして、後は余計な手を一切加えない方が、売る方も買う方も
幸せになれる。
583可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:21:26 ID:l0iZ6rdx0
ダスキンの料金ってボッタクリだよ。
584可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:24:56 ID:Ef+QDi2g0
>>582
なるほど〜。参考にします。
換気扇新品は売値を上げる為じゃなく、ここのところ住宅関係は厳しいらしいので
とにかく無事売れて欲しい一心で少しでも新品物が入っていれば主婦心をくすぐるかなという戦法です。
でも中古で安く買っていろいろ自分の好みに変えたいという考え方もあるんですものね。
ありがとうございました。

>>581
スレ違いすみません。
585可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:28:02 ID:Ef+QDi2g0
>>583
私もそれは少し感じました。
いろいろ他所でも見積もりしてみようかと思ったのですが
ダスキンが近場にあるのと、田舎なので他店は無名(個人でやってる)しかなく
家に上がって長居されることも考慮して有名どころを選びました。
選択肢がたくさんある地域はいいですね。
スレチなのでこれで失礼します。
586可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:29:21 ID:l0iZ6rdx0
素敵なスェーデンハウスなのに、もう1年も外構が手付かずの家がある。
雨の日は玄関周囲は泥だらけ。ガレージ?と思われるスペースは常にぬかるんでいる。
庭は雑草が生い茂って緑が綺麗だ。。。。。
表札は板に手書き。
何かあったのだろうか・・・。

ちなみに人は住んでいます。
587可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:31:24 ID:czxj7W8L0
うちとおなじだ、外構ほったらかし。 まあ資金が足りなくなったんじゃ。
いろいろあるからね。 
588可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:41:10 ID:f3TWKC1o0
我家も早く外構したいのに 小心者の夫が、
「もう少し落ち着いてからしよう」と三ヵ月放置。
貯金がないわけでなく、人生初めてのローンにビビってるみたい。
589可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:44:17 ID:Lu4kVDqT0
>>588の貯金から出したらすぐにでもできるんじゃないんですか?
590可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:46:26 ID:KGUBqMpE0
>>586
うちの近所にもあるよ。
2年くらい前に建って、外構手つかずだったのが、
去年土地の角っこにだけ30cm×30cm×30cmの門柱(?)が建った。
雨が降ると庭はぬかるみだらけ。一面山砂を入れているから雑草は無し。
たぶん少しずつDIY!と計画しているのがなかなか進まないんだろうなと思っている。
591可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:48:11 ID:K8euoxaCO
ゴージャスなお庭、羨ましい

うちは植栽があるのだけど、センスがなかったようで今見ると凄く変
家のあれこれ決めるのに疲れて、外構まで気合いが足らなかったw
あと、並びの家は植栽を全くしてないお宅ばかり
家だけ浮いてるかもしれん
592可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:49:43 ID:x4WCXQYG0
>>586
うちの近所ry

築後1年ぬかるみのまま
2年目にとうとう庭先(オープン外構なので道路から丸見え)に多量のレンガ出現。
敷くのか敷くんだな、おう敷くがいいと思いながら日々前を通っていたけれど
3年目まで多量のレンガが庭横に積まれたまま風雨に晒されていた。
引っ越したのでその後どうなったかわからない。

10cmの陶器製の犬が門番している家でした。
593可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:52:49 ID:CjzPs1u00
敷くのか敷くんだな、おう敷くがいいw
594可愛い奥様:2008/08/29(金) 13:53:24 ID:3cv/Bn6lO
ウチの近所にも、白いモルタルの新築の外構が数ヶ月ほったらかしの家がある。土砂降りの雨で外壁の下の方が泥はねで汚い。ゴージャスな庭じゃなくて、緑の芝生の広い庭が欲しい。ゴルフの練習なんかしちゃって、セレブ〜〜。まあ無理だけど┐(´ー`)┌
595可愛い奥様:2008/08/29(金) 14:00:27 ID:CW7zp1iV0
>>586
うちの近所もry

新築して一年砕石のまま
回覧を持っていく先だったので、ジャリジャリの所を歩かないといけなく
汚したくない靴は履いていけなかった。
今はお金を貯めたのか、大掛かりな工事をやっている。

確かにギリギリになった場合外構って後回しになってしまう
イメージが違かろうが、勝手にゴージャスにしてくれた姑に感謝しなくては。
一応ベースはやってはいるけど、それも姑のコネで格安ではあった。
596可愛い奥様:2008/08/29(金) 14:13:15 ID:aDR6hfV+0
>>586
うちの近所にもスウェーデンの建売りが5軒並んでいるが外溝全くやってない。
メーカーも外溝込みで売ればいいのに。
597可愛い奥様:2008/08/29(金) 14:47:28 ID:KGUBqMpE0
>>596
メーカーはとにかく数こなしたいから。
外構コミでやると値段が高くなるから、まず建物だけで売っといて、
ご希望のあるお客様にはオプションとして外構をお勧めするのでしょう。
外構は自分の気に入ったようにやりたいと思う人もいるだろうしね。
598可愛い奥様 :2008/08/29(金) 15:24:33 ID:EjZetqKL0

こちら、外構を造らない家はなかなか造らないな。
最初からギリギリ予算か・・・植木もないし
障子もバリバリだし、
こうなりゃいつ手放すか
生暖かく見守るのみ。
それ待たずに引っ越した家もある。
あれはしょうがない・・・
2階窓からは隣家の洗濯物が嫌でも目にドカーンと入る。
神経を使う人は我慢比べだね。
599可愛い奥様:2008/08/29(金) 15:31:54 ID:aDR6hfV+0
近所に放置庭の家がある。
春にはタンポポが咲き乱れ綿毛がうちの庭にも舞い降り芽を出す。
毎年それ引っこ抜くのが恒例行事となっている。
600可愛い奥様:2008/08/29(金) 15:33:52 ID:EUx4wcm+0
うちも外構あとまわしになってるよ
決してお金がないわけじゃないんだけど
(余裕があるわけでもないんだけど)
どうせやるならセンスのいいカッコイイ庭に!なんて着合い入りすぎて
なにをどうしたらいいかさっぱりわかんないんだよね。
業者選びからして途方にくれてるというか、まあ言い訳でしかないよね。
このまま時間が経つと、もっとどうでもいと思っちゃいそう。

601可愛い奥様:2008/08/29(金) 16:28:05 ID:oG5qhlBq0
お金はなかったけど外構はクローズがよかったので
最初から気合い入れてやったよ。
おかげで引越前からヤクザの家か料亭かと言われてたみたい。
町内会長に挨拶しに行ったら若い人だと思わなかっただって
602可愛い奥様:2008/08/29(金) 16:30:36 ID:Vdf4Tt3q0
外溝ほったらかしってうちのことだw
まあ過去の話だけど。
でもほったらかしだったのは三年以上なんだよな(恥)
住んでからゆっくり外溝考えようと思ってたら、あっという間に一年が過ぎ、
旦那の転勤で二年ほど空き家にしてた。
帰ったら余りの荒れ様に一念発起して業者にバンバン連絡しまくって、
最終的に予算とデザインの気に入った一社に絞ったら、
今度は後期が遅れに送れて出来上がったのが半年後。
最近ようやく植物もしっかり根付いてくれて、綺麗になった。
駐車スペースの横に細長く花壇があるだけの作りだから、
面積の殆どをしめる駐車スペースの素材にこだわって、結構お金かけた。
植物を植えるスペースを少なく、でも小さすぎずにしたので、負担にならなくて丁度いい。
603可愛い奥様:2008/08/29(金) 17:14:53 ID:czxj7W8L0
取りあえず、草むしりだけはしてるよ。
家を建てたのはいいが、思いのほか敷地の余白部分が多くてどうしようって。
素っ気ない庭のデザインしてくれる業者を探し中。
604可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:49:10 ID:st1E/puW0
外構造らない(数ヶ月〜数年作らない)家って、結構あるのね。
家作りは外構まで考えないと、みすぼらしくなるよね。
家が立派なのに・・・・ってさ。
605可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:52:56 ID:9GDJ3SPc0
>>604
あんた>>573
606可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:55:40 ID:st1E/puW0
>>605
違うよ。
今見たら、同じ事書いてあったね。びっくり!
607可愛い奥様:2008/08/29(金) 18:59:50 ID:sSpP360zO
アゲさせていただきます。
カーテン見に来ています。
レースカーテンにも黒や茶やボルドーがあってびっくりです。
色のレースカーテンつけられた方おられますか?
白よりよかった悪かった、があれば聞かせてください。
608可愛い奥様:2008/08/29(金) 19:22:02 ID:3cv/Bn6lO
業者に参考までにと、サンプルの黒・茶色・ワインのレースカーテンを付けてもらった。品が無い感じがしたよ。業者も、この様なカーテンは店舗とかが多いって。
609可愛い奥様:2008/08/29(金) 19:33:00 ID:hRbW1N3n0
一気に外溝やったほうがいいね。
だんだん生活に追われて、外溝まで金がまわらなくなる。
まぁ、うちはかれこれ2年も裸地なんだけども。。。w
610563:2008/08/29(金) 19:33:23 ID:fJ+M2bDD0
お風呂の蓋についてお聞きしたものです。
とんでもなく遅くなりましたが、レスありがとうございました。

「使わない」それが一番すっきりな気がしました。
家族バラバラで入浴するのはもうちょっと先のことなので、
風呂の蓋は使わない事にします。

ありがとうございました。
611可愛い奥様:2008/08/29(金) 19:34:54 ID:WIvlL0P00
>>575さんのモヤモヤする気持ち分かる。
頭では感謝するべきって分かってるけどなんか自分のテリトリーを侵食されてる気分なんじゃない?

うちのトメはアポ無しでやってきてあれよあれよという間に社宅の庭を開墾して帰って行ったwww
612可愛い奥様:2008/08/29(金) 20:25:52 ID:ua20NVoS0
>610
〆たあとにごめん。
浴槽は保温浴槽使わない?
保温浴槽使うならそれ用のフタは必須と言われた。

それと、家族まとめてとか続けて入るにしてもその後、すぐに
お湯は抜いちゃうの?
洗濯用とか、防災の観点から残り湯をとっておくということはしない?
お湯を取っておくなら、フタをしないと浴室がいつまでも乾かないし
家の中に湿気がいきそうだと思うんだけど。
613可愛い奥様:2008/08/29(金) 20:31:50 ID:l+TpwPYM0
うちもフタ使わない。
面倒だから。
湿気は浴室の隣に除湿器置いてるから他の部屋には全く行かない。
614可愛い奥様:2008/08/29(金) 21:04:23 ID:3cv/Bn6lO
うちは浴槽が大き過ぎて、合う蓋がない。輸入ジャグジーにしたから。
615可愛い奥様:2008/08/29(金) 21:28:07 ID:rN9VQw13O
>>614うける。確かに素敵なジャグジーに蓋は似つかわしくないよね。
616可愛い奥様:2008/08/29(金) 21:32:48 ID:cm4wIinY0
>>607
茶色のレースカーテンつけました。窓が大きかったので
真夏の日差しをさえぎるのには役立ってくれました。
冬はまだ経験してないのでわかんないですけど…
雰囲気はわりと良いかんじです。アジアンテイストお好きならおすすめ。
617可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:01:26 ID:EUNA/9P20
うち、ありえないくらいリビングが暑い。
2階で西に大きな窓があって、ベランダに屋根がないからってのもあるかもしれないけど
お日様が出てなくても暑い。
しかも、窓閉めてても、ものすごく外の音が聞こえるし、今までマンションだったから分からないけど
建売の木造ってこんなもんでしょうか?
それとも欠陥住宅だったりするのかな・・・。
高高をうたってる住宅ではありません。
618可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:14:59 ID:2gyNglxL0
色付きレースカーテン、センスが無いと難しそうだね
619可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:19:46 ID:XKF+3kkC0
子ども部屋に薄緑のレース&ドレープにしたけど
かわいかったよ。あくまで子ども部屋の話ね。
620可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:31:05 ID:9WIiWKcE0
>>617
断熱材が入ってないんだと思う。
手抜きされてないかい?
621可愛い奥様:2008/08/29(金) 22:36:47 ID:c07rL45K0
>>617
ペアガラスになってる?
ペアガラスだけでも結構、断熱/遮音効果あるよ。
今時、ペアガラスじゃないってこと、ないとは思うけど、
とある建築家の自邸が、予算の都合でペアガラス断念、と書いてあったので、
そんなこともあるかも。
622可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:00:45 ID:oKw9Loy80
>617
スレート屋根?
うちもそうだけど在来木造の2階は暑いよ。
欠陥じゃないか!と思ってこの夏に建築関係の友人に
屋根裏から全部見て一番暑い2階寝室に泊まってもらったけど
結論は「在来木造でスレート屋根で天井で断熱するとこんなもん」だった。
それとマンション住まいだと余計にそう感じるとか。
実家の木造も確かに2階の方が暑かったけど瓦だったんだよね…
屋根メンテのときに棟換気と金属軽量瓦にしようと思ってる。
高々の家は住んだことないけど快適なんだろうね。
623可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:04:01 ID:conTaPuQ0
八王子の流された分譲住宅、持主は勿論並びで買った人悲劇だなぁ
624可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:37:40 ID:EUNA/9P20
>>620
私もそれ考えてました。
一応、リビング吹き抜けにロフトがあって、そこに屋根裏に行ける場所があるんですが
そこに断熱材が入ってるんですね。
で、中に入って屋根裏を見てみようと思っても、大人が入るの大変なくらいせまい入り口なんです。
わざと手抜きの屋根裏を見せないために、入りにくくするやり方があるってネットで読んだことがあって
もう契約してから、そこ見たんで疑問に思っても、「いくらなんでも大丈夫だろう」って思ってしまいました。

>>621
一応ペアガラスです。
グレードはどうか分かりませんが、あの聞こえる音を考えると、低いのかも。
防音の効果もあるカーテンも利用してます。
しかもガラスにはUVシートも貼ってるんですが、断熱もできるやつにしなかったのを悔やまれてなりません。

>>622
そうです!スレート屋根です。
けっこうそういう屋根多いんで、あまりそういう問題ないんだと思っていました。
一階か、同じ二階でも北側の部屋はひんやりしてるんですよね。
音は、どうですか?
うちは前の道路で子供が遊んでる音が、すごく聞こえてしまうくらいなんです。
テレビの音を大きくしたくらいに。

ほんと、マンションにすればよかったかな・・・。
旦那の生活音にさえ、ビクついてしまう。
私が一階にいて、旦那が二階にいるときの足音とか、ドア閉める音とかハンパない。
今まで旦那のドア閉める音とか、洗濯のピンチをじゃらじゃらさせる音なんて気にしたことなかったのに。
マンションだともっと小さい音でも他人がやるから気になるけど、本当に防音してあるんだなって思いました。
あれが他人だったら、いたたまれなかったかも。
625624:2008/08/29(金) 23:41:53 ID:EUNA/9P20
なんか、読み返してみたら、私が音に敏感すぎているのかもしれないと思いました。
普通の人なら気にしない程度なのかな。
マンションのときは、近くのマンションの建設の音でも寝れたし、電車のホームの音楽とかもすごく聞こえたけど
あんまり気にならなかったんだけどな。
自分の家って思ってるから、快適さを求めすぎてるのかな。
626可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:42:24 ID:sSpP360zO
色カーテン尋ねた>>607です。
>>608,616,618,619さんありがとうございます。
やめておいたほうが無難な気持ちになってきました…。
まさに>>616さんの茶を候補にあげていました。
落ち着いていいかな?と想像しましたが、試着できないし冒険できませんね。
あとは白レースにある「ミラー効果」「遮熱効果」「UV効果」が期待できないかも?ですね。店頭には効果をウタうポップもありませんでした。
 
ありがとうございました。
627可愛い奥様:2008/08/29(金) 23:56:43 ID:oKw9Loy80
>624
うちもペアガラスだ。2階北側と1階はひんやりも同じ。
日中暑くても夜になると2階の北側は一気に外気温に近くなってくるのがわかるよ。
部屋ごとの気温差ができて夜に窓を開けると空気はすごく流れる。
なるべく西側には大きな窓を入れなかったけどあまり関係なかったかも。
うちリビング階段なんだけど2階の音はあんまり聞こえない。
音を気にして2階の居室の全部クローゼットや押入れを廊下側に向けたから。
階段や廊下の窓からリビングに聞こえるのは両隣の音よりちょっと離れた家の車の音開け閉め。
それが自分の家の2階のどこかの部屋でなってるような音に聞こえるよ。
628可愛い奥様:2008/08/30(土) 00:00:49 ID:DI0xT5JM0
今年に入って土地を探していています。

10区画程の分譲地(現更地)の角地を気に入り、検討中なのですが
その角地の角部分(土地は三角に近い形です)に「ゴミ置き場」を設置するそうです。コの字型にコンクリで壁を作るそうですが

どうなんでしょ…やや潔癖な私には無理かなぁ。
回収用のコンテナー等設置してもらったりすれば少しはマシなのか??

自宅横が「ゴミ置き場」の奥様いらっしゃいますか?
629可愛い奥様:2008/08/30(土) 00:11:11 ID:N5UfEryM0
>>628
潔癖な人には多分無理、という内容が過去レスにあったような。
コンテナ設置のお金の負担を周りが了承してくれるかわからないんじゃない?
過去レスではヘタすればよそのブロックのひとが通勤中ゴミを適当に置いていったり
夏はGのショックとかなんとか書いてあって、潔癖じゃなくてもちょっとなあと思った記憶が。
630624:2008/08/30(土) 00:16:21 ID:tZtIXga60
>>627
やっぱりどこも同じようなもんなんですね。
昨日の夜は、雨だれの音が、すぐ隣で鳴ってるかのようでした。
>なるべく西側には大きな窓を入れなかったけどあまり関係なかったかも。
壁自体がすごく熱持ってるんですよね。
音も、ガラスからっていうよりは、壁全体から聞こえてきてますね。

田舎の家(築35年)とあまり変わらない音や熱(西側でないぶん、まだ向こうのほうがマシ)に
欠陥疑ってましたが、ちょっとはガマンも必要ですよね。


631可愛い奥様:2008/08/30(土) 00:21:06 ID:TPJ1pXD40
深夜、超早朝にゴミ捨てる人がいるとうるさいかも。
缶の入った袋をぽーんと投げるように捨てられたら最悪。
あと夜中にゴミあさりのおっさんが来たらこれまた最悪。
小さいトラックで数人で来てゴソゴソやってくから、
トラックの音も気になるし。
昔住んでたマンションのゴミ捨て場がそうだった。
田舎の都市で浮浪者はほとんど見かけないような土地なのに。
632可愛い奥様:2008/08/30(土) 00:35:14 ID:tZtIXga60
>>628
今朝、ゴミ置き場(うちの管轄ではないけど)で、生ゴミ散乱してた。
網もやってるんだけどね。
うちの方のはやられてないから、深夜に出す人がいるんじゃないかと思う。
ああいうの当番がやるっていっても、いやだよね。
633可愛い奥様:2008/08/30(土) 00:41:41 ID:njIaMpXg0
>>624
西に大きな窓で二階にリビングでベランダに屋根なしスレート屋根って、
すごい五連コンボじゃないですか。
冬は暖かくて快適なはずだから、それは利点だと思います。
なので夏の暑さをしのぐことをまずやってみたらどうでしょう?
あなたが現在経済的に余裕があるかどうかはわかりませんが、
今からでもベランダに屋根をつけることお勧め。
どういう雰囲気のお家なのかわからないけど、パーゴラをつけるのがいいと思います。
出来ればアクリルの屋根つきで。
そこの内側にオーニングをつけ、真夏の西日が辛い時期にはパーゴラの先と
ベランダの手すりに更にオーニングをかければかなり暑さはやわらぎますよ。
634624:2008/08/30(土) 00:53:22 ID:tZtIXga60
>>633
そうなの、ほんとに外が涼しくても、リビングだけめちゃくちゃ暑いんですonz
吹き抜けになってて、冬の電気代気になってたんで冬暖かいならいいかも。
ベランダ屋根はつけるつもりなんですが、もう少し先になりそうです。
春くらいにしようかなと。
カッコ悪いけど、オーニングをサッシに直でとりつけて、直射日光がなくなったぶん少し良くなりました。
なんだかんだで、ペアガラスにUVシート、遮光レース&カーテンだけではダメですね。
ベランダに屋根あれば、けっこう違うんでしょうけど・・・。
635可愛い奥様:2008/08/30(土) 14:46:03 ID:zxP5Q2aj0
>>628
自宅横というか、庭の端っこに当たる部分がゴミステーション。
でも敷地が道路より1m高くて建物より15m先にあるから、ゴミステーションは目に入らない。
636可愛い奥様:2008/08/30(土) 14:52:12 ID:XA2u36tl0
>>634
夏場の生ゴミの臭いは結構強烈。
あと、近所のゴミ置き場の近くの家は
屋根がカラスのたまり場になっている。
それと、散歩中にした犬の糞を捨てていく馬鹿もいる。

何よりも怖いのはゴミ捨て場に放火されること。
637可愛い奥様:2008/08/30(土) 18:55:48 ID:mYjAtvsz0
>628
ゴミ集積所がある実害はすでにいろいろあがっているけど
これから先、知人やママ友なんかに自宅の場所を説明するときに
「ゴミ集積所がある角の家です〜」って言うのもイヤじゃない?

そりゃ、いい目印にはなるだろうけどさ、ゴミ収拾の時間によっては
>628宅を訪ねてきた人はそのゴミの横通って家に入るんだよ。
638可愛い奥様:2008/08/30(土) 20:30:43 ID:rN8f3U6W0
L字型のバルコニーに屋根をつけようと思っているんですが、
L字型の既製品って無いですよね。バルコニー全部をカバーしたければ
おそらく2つ取り付けるようなイメージになるかと思うんですが、つけた方いらっしゃいますか?
どんな風に取り付けたか教えていただけないでしょうか。

639可愛い奥様:2008/08/30(土) 20:40:10 ID:+RcxwVuW0
アゲます。
カーテン選んでますが、今の家のカーテンの洗濯を
思い出したとき、フックの取り外しが結構面倒なのと
プラスチックの物は劣化して壊れたり、ステンレスの
ものは錆びっぽいのが付いたりと、フックが難点だなと
思いました。
そこでカーテンと同布の輪っかがついててレールが
ポールになっててそこに通すタイプにしようかと思った
んですが、旦那が「滑りが悪いんじゃないか」とか
「開け閉めで布が傷んでくるんじゃ」と言ってます。
こういうタイプのカーテンの方、使ってみた感想教えて
もらえませんか??
あんまりいないかな・・・
640可愛い奥様:2008/08/30(土) 20:45:56 ID:DpQWb68c0
>>639
メインでは使ってないけど、昔一箇所そういうタイプ使ってて、たしかの旦那さんの言うとおりな
感じでした。

クリップで止めるタイプとかいろいろあるよ。
カーテンポールを見せるタイプだけれども。
641可愛い奥様:2008/08/30(土) 21:01:43 ID:h6ufV+2j0
うちはハトメスタイルのカーテン使ってます。
確かに滑りはあんまり良くないけど、
痛むってことはないっぽい。穴が金属だから。
642可愛い奥様:2008/08/30(土) 23:29:11 ID:A45v4Ve9O
一階に二間か三間のサンルームをつけるかウッドデッキにするかで悩んでいます。
今の家に二間のウッドデッキがあり洗濯を干したり布団干したりとかなり使えるスペースです。
しかし雨が降ると洗濯物は軒下しか干せなく、防腐剤の塗り替えメンテが面倒くさいのが難点です。
サンルームの使い道としては洗濯をほす、リビングを少しでも広く感じたい。です。
迷っている理由はサンルームだと床鳴りや上部ガラスの掃除面です。
サンルームをお使いの方に、いい面悪い面教えていただきたいです。
643可愛い奥様:2008/08/30(土) 23:59:23 ID:5uXOnEWY0
なんか、コレだっ!ていう
お勧めのエアコンありましたか?

漠然と、エアコンは霧が峰かダイキンかな・・・と思ってますが。
リモコンは闇夜でも光るのが便利なんですよね。
でも、購入時リモコンまでチェックしたことないわw
644可愛い奥様:2008/08/31(日) 00:07:01 ID:OiU/8ApU0
エアコン、今はブランド神話はなくなってる気がしないでもない。
というわけで、省エネ基準や年間電気代とかで選んでみた。
645可愛い奥様:2008/08/31(日) 00:08:20 ID:WWP1ftBH0
エアコンってどんな機能を使いたいのか
冬の暖房も兼ねて使うのかなど
使い方によって機種が限定されたりすることもあるので
なんとも言えないな。
646639:2008/08/31(日) 00:41:40 ID:0dxNqPhI0
>640,641
ありがとう。やっぱりカーテン同布は避けたほうが
よさげかな・・・。
ハトメタイプも気になってたんだけどそっちにしようかなぁ。
もうしばらく悩みます。
647可愛い奥様:2008/08/31(日) 00:43:17 ID:aPJX5I2T0
>>643
引越しのとき、取り外されたエアコンの中を覗くと
恐ろしいほどカビがはびこっていたので
ナショナルのお掃除ロボット付きにした
奥まで自動でしてくれる
更に夏の電気代がすごく安かった
648可愛い奥様:2008/08/31(日) 00:50:48 ID:uEmLU/JM0
アルツの母を施設で看てもらってって・・・
車椅子生活も、リハビリのお陰で
メキメキ体力も腹筋も復活してきました。
だけど、
施設からこのままリハビリやってると
ひとりで歩けるようになっちゃいます。
今でも目を離せなくて危険なので、もうリハビリは
やめたいと思いますと説明されたの。
介助しながらでもトイレで用を足せるようになる頃
自宅介護を計画中だったので、
その相談に、心底びっくりして、どうかリハビリやめずに
復活にむけて協力してくださいって懇願しちゃいました。
「わかりました。」っていってくれたんだけど。
ここ読んでたら、私が間違ってるのか?って
そんなの理想なの?と・・・自問自答の日々。
父も兄も母が歩けるようになることは、いいことだけど
素直には喜べないって・・・。
施設に移れる前は 病院内の療養型施設の汚い雑居部屋で
寝かされ放置で今にも死んじゃいそうだったんです。
せっかく苦労して今の施設に入れたというのに。
身内はなんとなく頭の片隅ではお迎えを待ってるんでしょうか・・・
なんかやるせない。
649可愛い奥様:2008/08/31(日) 00:52:23 ID:uEmLU/JM0
ごめんなさい。誤爆。
650可愛い奥様:2008/08/31(日) 01:04:11 ID:Q3KQhUBt0
新築のLDには絶対シャンデリアと決めていて、
念願のシャンデリアをつけたのだけど、畳数もバッチリなんだけど
なんか暗い!
結局、丸いベタっとつけるシーリングに変えちゃいました。
やっぱ私はこれが一番いいわ。目にも。
みなさんは、シャンデリアですか?暗く感じませんか?
651可愛い奥様:2008/08/31(日) 01:21:50 ID:F4mnFhSYO
シャンデリアって地震の時怖くないですか?
652可愛い奥様 :2008/08/31(日) 01:27:31 ID:RgP6KlkK0
>防腐剤の塗り替えメンテが面倒くさいのが難点です。

うち通販で取り寄せて旦那がウッドデッキを組み立てた。
もう7年になるがほったらがしー
色は抜けても腐ってる様子がない。
けっこうもつけどな・・・


最近はアルミを木材に入れ込んでさらによく持てる
ウッドデッキがあるそうね。
アイリスが出してるみたい。

また掃き出し口にサンルームを造ると
暑いじゃない?窓を開けたり閉めたりめんどくさ・・・
まあエアコンをずっとかけてる家はいいかもしれないが。
653可愛い奥様:2008/08/31(日) 07:19:55 ID:EBtlMJ+s0
>>650
自分で部屋の大きさと照度、照明器具のW数など計算してLDの照明を決めたんだけど、
うちは念のため多くしたのでメインのシャンデリアは消しているという・・・
シャンデリア+間接照明2つ+ダウンライト2つ+ダイニングのテーブルの上にペンダント2つです。
リビングが吹き抜けなのでそこからシャンデリア吊るすと結構迫力です。
654可愛い奥様:2008/08/31(日) 09:52:20 ID:PnRA0L4W0
実家が南側に3畳ほどのサンルームを増設しましたが
夏場の暑さはすごいです。
夜もクーラーなしで涼しく寝られてた部屋だったのが 
クーラーなしでは寝れない部屋になってしまったよ。
雨音も響くし。
やはり断熱材のない屋根面というのが暑さの最大原因なのかなあ。
655可愛い奥様:2008/08/31(日) 10:13:11 ID:hVUtKC6x0
>>654
冬はあったかそうだね。
夜も暑いのは、昼間に蓄熱してんだろうな。
夏涼しくするためには、オーニングとかつけるしかないんだよね。
それでも暑いだろうけど。
656可愛い奥様:2008/08/31(日) 11:05:03 ID:F4mnFhSYO
相談お願いします。

義両親の住んでる家を取り壊して二世帯住宅を建てる事になりました。
駐車場も庭も無く、四方を家で囲まれていて(道路から細い小道を通った奥に家があります)非常に圧迫感があります。
1階を駐車スペースにするといった事も出来ません。
それにせっかく戸建なのに毎月駐車場代(車2台分、頻繁に乗る)を払っていくのももったいないなぁと感じてます。

駐車場や庭が無い家を建てた方はいらっしゃいますか?
不便そうに感じますが慣れれば平気でしょうか?
657可愛い奥様:2008/08/31(日) 11:11:37 ID:WWP1ftBH0
そんな土地に家建つの?
658可愛い奥様:2008/08/31(日) 11:22:34 ID:b3owDVtz0
>>656
最初に確認ですが、
>四方を家で囲まれていて(道路から細い小道を通った奥に家があります)
道幅や道路付けなど、法的に建替えは可能な状況なのでしょうか?

>毎月駐車場代(車2台分、頻繁に乗る)
将来的にも、駐車場は借りられる環境なのでしょうか?
相続や開発などで、追い出される可能性はないのですか?

頻繁に乗る状況でしたら、
多くの方は別の、条件の合う土地にされると思います。

よほど敷地が広い、或いは立地的に優れているのでしょうか?

例えば、今後ご自分の代で30〜40年?間の駐車場代と、
周囲の相場、
頻繁に乗る事情によって、考えるしかないのでは?
(交通が不便なのか、都内で便利なのに仕事上必要なのか…など)

他には…車が入り難い状況ですと、
建設費や引越し代も別途経費が掛かりますし、
義両親さんが…例えば、
デイケアなどを利用される場合も、送迎車の乗降が不便だと思います。

逆に訪問される相手(訪問介護等)も、
今は路上駐車が厳しくなっているので、お願いし辛くはありませんか?
659可愛い奥様:2008/08/31(日) 11:59:05 ID:dWLgOorQ0
>>656
余計なことだけど、二世帯についてこのスレも読んでみてください。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212492449/

二世帯にせずに、義両親は義両親の土地に家を建て直し、
あなたがた夫婦は、せめてスープの冷めない距離くらいで、
駐車場が取れる土地を近所で探すというような方法は?

閉塞感・圧迫感のある家の中で、車使うにも駐車場まで少し歩き、
その上、義両親と同居・・・私なら絶対耐えられないなw

どうしても二世帯という選択からは逃れられないなら、
開放感のある別の土地を探したいものですね。
660可愛い奥様 :2008/08/31(日) 12:04:08 ID:IG0Uf4bt0
>>656
大きなお世話かもしれませんが
家だけでも圧迫感がありそうなのに義両親同居で
夫婦生活とかそのへんクリヤー出来てます?
その他同居に関しての揉め事も問題なさそう?
もし売ることになったら
今時駐車場のない家は売れないと思います。
ましてや奥詰まった家はもしかの場合にも危険、便利悪い。
介護になった時遠くから車を持ってくるなんて
元気な時しかできませんよ?
なんか同居といい2世帯で住むといい
出来たらやめたほうがいいのに。
スレ違いですが。
661可愛い奥様:2008/08/31(日) 12:16:44 ID:3ZoMr8VHO
サンルームについて聞いたものです。お答えくださった方ありがとうございました。
今のウッドデッキのメンテですが三方を120センチほどのウッドの壁があるのと、ある程度土台から高さがあり防腐剤を塗る範囲外多いことに面倒くささを感じています。
頻度は長持ちさせるために二年に一度くらいなんですが。
サンルームが夜になっても暑さを保ってしまうとは盲点でした。
しかも南側予定なので暑さは覚悟ですね。
日除け等もう一度検討してみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
662可愛い奥様:2008/08/31(日) 12:51:54 ID:eywcwb91O
>>656 数年前の私と同じ悩み。二世帯は建てたけど、子供が生まれ「狭さ」に我慢できず別居。私達は郊外に家を建てました。義父母が借りていた駐車場は、その後マンションになり追い出され、車を手放しました。よく考えてね。
663656:2008/08/31(日) 13:12:08 ID:F4mnFhSYO
皆様ありがとうございます。少し補足させて頂きます。

義両親宅の入口は道路に面していますが、幅が1.5メートルくらいで、そこから5メートル程歩くと家が建ってます。
幅が狭いため車は入れません。
住宅メーカーによる敷地調査は終了済みで、法的にも建替は可能です。

土地が広いわけではなく、交通の便もいいわけではないので私は他の土地を探したいのですが、主人は安く済ませたいので(ここだと土地代が掛からないから)今のこの場所に建てたがっています。
安く済ませようとしない私の考え方は贅沢だと思っています。

664656:2008/08/31(日) 13:13:48 ID:F4mnFhSYO
消費税が上がる前に建てたがっています。
消費税も大変だけど、毎月引かれる駐車代金もたまれば大きい金額になりますよね。
それに>>662さんのような事もあるんですね。

病院の送迎や介護で車がとおいと不便ですし、やっぱり駐車場が欲しいです。


愚痴ばかりになってしまいすみませんでした。
私は贅沢なのかとあまり自分の意見は言えない状況でしたが、もっと強く説得してみます。
二世帯も正直言えば回避したいです。紹介して頂いたページ、じっくり読んでみます。
665可愛い奥様:2008/08/31(日) 13:20:12 ID:+1Kvh+Bg0
二世帯住宅の中古を購入とか、もしくは一時的に賃貸を考えた方が
金額的に安いと思うよ。
土地代タダといっても注文住宅で建てるの結構かかるでしょ。
微妙な世帯住宅なんて将来絶対売れないし、使い勝手も悪いし。
結局また立て替えや買い換えとかになったらそれこそ金をどぶに捨てるようなもの。
666可愛い奥様:2008/08/31(日) 13:57:44 ID:4Srk7Trw0
>>638
うちはコの字型のコートハウスで、2階にL字型のベランダついています。
うちは1階がRCなので、その上にそのままつけたような形ですが、
一部は張り出しています。
RCなんで参考にならないですかね。

>>656
うちの親戚とよく似ています。
そこは日本屈指の高級住宅地なんですが、
別の親戚が道に面した部分を売ってしまい、
その家は旗竿になっていまいました。
せめて竿の部分を車が置ける幅残してあげればよかったのに、
今の状態では資産価値は1/10くらいじゃないでしょうか。
私が嫁なら、あそこに家を建てるなんて考えられません。
正直、建築資材を運び込むだけでも、どうするんだろうって感じです。
何とか回避した方が賢明と思います。
667可愛い奥様:2008/08/31(日) 14:18:51 ID:6gEqm5CA0
>663
それ重機入らないから解体費用が高額なケースだと思うよ。
HMはお客さん掴むために建替え可能かどうかは必死で何とでもいう。
でも契約したら最後、解体費用が高額であっても「うちは知りません」だから気をつけて。
668可愛い奥様:2008/08/31(日) 14:25:33 ID:nrDx8J640
こういう旗竿地だと再建築不可だったりしないの?
669可愛い奥様:2008/08/31(日) 14:28:04 ID:iWaBfXN40
>>663
2世帯住宅にするにしても、そこは売って(うまく売れるといいのだが)
別の場所に建てた方がいいんでね。
670可愛い奥様:2008/08/31(日) 14:28:23 ID:fOH5pLDZ0
671可愛い奥様:2008/08/31(日) 14:30:54 ID:b3owDVtz0
>>663
>幅が1.5メートルくらいで、
何か、特別な地域なのかな…

どちらのHMかは判りませんが、
工事中のPも、借りる必要がありそうなので、
そういう費用も掛かりますね。

>ここだと土地代が掛からないから
安いつもりが、
経費ばかり掛かって、家自体はショボイ物になりかねないのにね。

せめて近居へ逃げられると良いですね。
672可愛い奥様:2008/08/31(日) 14:34:45 ID:Bh3Ychtk0
法的には、道路に接する幅が2m以上ないと再建築不可なはずだけど…
673可愛い奥様:2008/08/31(日) 14:40:38 ID:fOH5pLDZ0
>>671
むかーしながらの土地だとセットバックのセの字もないぐらい私道が狭かったりするよ。
都心部でも古い住宅が並んでいるようなところだとまだ残ってる。
たぶん>>663の場合、立て替え時に663の家の間口だけ4m幅とれるようにセットバック
させられるんじゃないのかなあと推測。

立て替えは法的には可能でも、建坪やら建坪率やらはその「むかーしながらの」じゃ当然建てられないから
今よりきっともっとぐっと小さい家になるよね。
それで複数世帯居住は難しいんじゃない?

うちが今45坪の敷地に45坪の家を建てて完全分離二世帯にしてるけど、
二世帯の関係は良好ながらやっぱり4人家族のわが家には持ち分27坪は狭い。
674可愛い奥様:2008/08/31(日) 14:47:53 ID:You6ayVc0
二世帯はいずれ一世帯になることを考えておいたほうがいいよ
675可愛い奥様:2008/08/31(日) 14:50:50 ID:QCzgFUEx0
このスレ旦那に見せた方がいいな
676可愛い奥様:2008/08/31(日) 14:53:01 ID:b3owDVtz0
>>673
671です。
セットバックなら良いのですが、
他にもいらっしゃいましたが、「間口」が1.5mと思えたので…
677656:2008/08/31(日) 15:33:08 ID:F4mnFhSYO
皆様ありがとうございます。まとめてお礼させて頂きますがお許し下さい。

まず訂正させて下さい。
入口1.5メートルくらいと書きましたが、今HMが作った図面を見たら2.5メートル程ありました。
混乱させてしまいすみません。

このような土地を旗竿地というのですね。
重機などはとても入るスペースはありません。
解体費用が高くなるんですね。
HMからは何も説明はありませんでした。

今年初めに出産して赤ちゃんのお世話だけでもてんてこ舞いなのに、HMの営業さんが週に1回ペースで来てどんどん話を進めていくので、ぐったりしていました。
皆様に相談して良かったです。
ここに家を建てる事は何としても止めようと思います。
旗竿地の問題点についてもっと詳しく調べてみようと思います。

678可愛い奥様:2008/08/31(日) 15:35:11 ID:DeR8afSO0
>663
ちょとスレチだが、ダンナには兄弟姉妹はいないのかな?
一人っ子ならいいんだけど、兄弟姉妹がいた場合、
「ダンナ一人が土地もらうのはズルイ、相続時には分け前よこせ
(全部ダンナにという遺言があっても法定相続分の遺留分は請求できる)」とか
逆に、「土地をもらうんなら両親の扶養、介護もセットだよ、よろしくね」
なんてこともある。

そのあたりは解決済みなんだろうか?
というか、それ以前にダンナと義両親合意で二世帯を希望してるのか確認できてる?
義両親も希望しているしても、建築資金、老後の生活資金等、きちんと人生設計
できているのか、このあたり大問題だよ。

義両親を扶養、相続してない土地の固定資産税も払って>663は介護の毎日、
あげくに舅他界となったら、他の兄弟から「相続は平等に」なんてのも
めずらしい話じゃないしね。

他にもレス付いてるけど、ダンナが安く済むと言っている今回の二世帯住宅は
ちっとも安上がりじゃないと思うよ。
何より、>663が我慢したり負担が大きい生活になるのは間違いない。
679可愛い奥様:2008/08/31(日) 15:36:12 ID:DeR8afSO0
おっとトロトロ書いてたら、ご本人いらしてたのね。
ゴメン。
680可愛い奥様:2008/08/31(日) 16:37:26 ID:dWLgOorQ0
>>677
まだ赤ちゃんも小さくて手がかかるときに、たいへんな気苦労ですね。お察しします。
どうやら義両親よりも、「贅沢」とおっしゃるご主人のほうが真のエネミーっぽいですねw

二世帯住宅については、建設住宅業界板のこちらのスレもどうぞ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1063025285/

旗竿地の様々なケースについては、こちらもご参考に。
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?status=select&PT=&from=&nsMT=&mt_opt=&qatype=&ct0=&ct1=&ct2=&st=&tf=&MT=%B4%FA%B4%C8&c=622

ご主人の説得、がんばってください!応援してます。元二世帯で苦労した嫁より。
681可愛い奥様:2008/08/31(日) 17:25:26 ID:ZqcJ7/8p0
母さんが子供の面倒も見てくれて、お前も楽になるのに
やめたいだなんて贅沢言うな

とか言われたらこちらに。

【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者116【敵】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1220105792/

無事2世帯が建ちませんように。

682656:2008/08/31(日) 17:25:31 ID:F4mnFhSYO
>>678
ありがとうございます。主人は一人っ子です。
でも相続などの問題はとても大切ですね。
子供達が大きくなった時にまた同じような問題で悩まないようにしてあげなければなりませんね。

二世帯住宅にしたいと言い出したのは主人で、それに義両親と私(渋々)が了承した感じです。
今どき子供世帯から親世帯に同居を持ち掛けるのは珍しいですよね…
書いて頂いた問題点についてじっくり話し合いたいと思います。

>>680
680さんも二世帯でご苦労されたのですね。
参考ページを教えて頂きありがとうございます。
勉強したいと思います。

旗竿地で苦労されている方は多いようですね。
義両親もなぜあのような不便な土地を購入したのか不思議で仕方ありません。
(途中から土地の一部を売ったわけではなく、最初からこのような土地だったのだと思います)
683可愛い奥様:2008/08/31(日) 17:40:10 ID:EBtlMJ+s0
夫・・・・同居を提案するなんてなんて奴だ・・・
684可愛い奥様 :2008/08/31(日) 17:57:48 ID:+EheRr8A0
>今どき子供世帯から親世帯に同居を持ち掛けるのは珍しいですよね…

条件のいい土地と親がある程度経済的に良いなら
同居を持ちかけることはあります。

でも土地の条件が悪い、貧乏親だとめずらしいかも・・・
失礼しました。
685可愛い奥様:2008/08/31(日) 21:00:36 ID:435BiuPK0
条件が悪くても、地価は高い場所なのかもよ
686可愛い奥様:2008/08/31(日) 21:33:03 ID:HEAIwHwl0
シーリングに羽虫がたくさんやってきます。
せっかく涼しくなったのにまたエアコン・・・・
羽虫の退治法ないですか?
687可愛い奥様:2008/08/31(日) 21:33:34 ID:eywcwb91O
主人の実家は東京寄り千葉県の快速電車停車駅から徒歩5分。便利だけど完全分離型二世帯住宅を建てようと持ち掛けられても、丁重にお断りするつもり。
688可愛い奥様:2008/08/31(日) 21:45:13 ID:435BiuPK0
それは別に断ってもいい田舎物件だよ
わざわざそこに住むだけの価値はないしね
同じローン抱えるなら、家族だけで調布辺りの方がマシ。
ちょっと前に、大井町の閑静な住宅街、徒歩7分のハタ竿、確か35坪くらい
1億超えだった。そういう場所なら、旦那の心もゆらぐだろうな
689可愛い奥様:2008/08/31(日) 21:54:41 ID:Y0HXTeRK0
旦那は、親を今の家に住まわせておくのが気の毒と思ってるんではないか。
あと、建売に住むのは嫌とか。
孫と一緒の同居。一人っ子の鏡だね。
690可愛い奥様:2008/08/31(日) 22:05:15 ID:uiED6kIo0
隣り合った家の方に買い取ってもらえたらベストなんだけどね。
691可愛い奥様:2008/08/31(日) 22:46:11 ID:fOH5pLDZ0
>>687
ん?二世帯はすでに建てたんじゃないの?(>>662)
692628:2008/08/31(日) 23:00:09 ID:Bx0wNMjL0
みなさま親切にありがとうございました。
本日現場を見てきました。
>635 さんの状況に似ていました。

コンクリも150p程の高さで囲ってあり、
敷地に沿ってではなく、少し離れていました。建物からも10メートル以上距離ができると思います。

通りすがりの人や。他からゴミを捨てに来られたりする場所でもなく、8件分のゴミステーションの様です。

色々と参考になりました。ありがとうございました。


皆さまの意見参考になりました!またお世話になりに来ます。



693可愛い奥様:2008/08/31(日) 23:57:29 ID:xTn/GCs40
質問です。○年間はメンテナンス保証などとうたっていても、
その施工会社が倒産してしまったらどうなるのでしょうか。
過去に手掛けた家の写真が素敵なサイトがあったのですが、
不自然に閉鎖されてしまったので。
小回りのきく中小の会社と何度も打ち合わせて建てるのと、
大手の建て売りのほうが安心なのか、わからなくなってしまいました。
694可愛い奥様:2008/09/01(月) 00:35:39 ID:YeOqQNgL0
>>693
住宅保証機構でぐぐると幸せになれるかも
最近は施工会社がコレに入ります!と売りのひとつとしてる場合が多いよ
695可愛い奥様:2008/09/01(月) 01:05:33 ID:eIIhsKQ50
>>693
最近は中小も大手も関係なく倒産増えてますもんね。
慎重な方は帝国データバンクでその会社の財務状況を調査してもらったりしてると思います。
>>694さんおっしゃるとおり住宅保証機構やJIOに入ってる会社は信用できそうですよね。
建築途中で民事再生・倒産もあり得ますので、「完成保証制度」が重要だと思います。
696可愛い奥様:2008/09/01(月) 01:21:29 ID:hIRM53aU0
>693
完成後、施工会社が倒産した人のサイト。ブログも有り。
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/m-suzu/index.html

HM側に責任がある不具合、いわゆる瑕疵であると会社と交渉、
会社もそれを認めて改修工事をしていたが、その途中で会社倒産。
工事費用は一部自分で負担したらしい。
697可愛い奥様:2008/09/01(月) 02:34:36 ID:GIyYmfKI0
スロップシンクで質問です。
浅いのと深いの、どちらが使いやすいですか?
あまり水を貯めるようなことはないと思うので
浅いのにしようとは思っていますが
実際使っている方の意見、聞かせてください。
お願いします。
698可愛い奥様:2008/09/01(月) 12:37:36 ID:k1W9/tuk0
リビング階段はどうですか?
良い点、悪い点、感想等聞かせてください。
699可愛い奥様:2008/09/01(月) 13:10:48 ID:oaE2+nT00
>>698
この話題も繰返し出るね。
うちは、とっても気にいってる。
前も書いたけど、心理的な距離感で、2階がとっても近い。
700可愛い奥様:2008/09/01(月) 13:31:57 ID:zylLyru30
確かにループだな。

うちも気に入っている。黒の鉄骨階段にしたので、見た目がカッコイイ。
家全体が一体化ってのもいいよね。

デメリットは二階に音が響く(メリットでもある)
暖房の効率が悪い。
701可愛い奥様:2008/09/01(月) 13:41:48 ID:qqVJDgBb0
693です。
みなさま、色々なサイトを御紹介してくださり、ありがとうございます。
ゆっくりじっくり調べてみます。
やっぱり貯えが十分できてからですね。
狭い家、狭い部屋、姉妹共有できたので、見た目で幻惑されやすいんです。
702可愛い奥様:2008/09/01(月) 14:13:27 ID:szJ4nNGz0
子供が小さい時はメリットしか感じないだろうが
受験期間に入るとリビング階段にした事を激しく後悔するだろう。
703可愛い奥様:2008/09/01(月) 14:45:19 ID:NySBnVFf0
わざとだろw
704可愛い奥様:2008/09/01(月) 14:54:28 ID:zylLyru30
完全個室から、吹き抜けや階段のある家に引っ越したら落ち着かないかもしれないけど
小さい頃からその家で育つんだったら大丈夫かな?と鷹を括っている

ついでにその本をよく読んだことないし鵜呑みにもしないけど、
ちょっと前に流行った「頭のいい間取り」なんてのは、むしろオープンな家だったよね。
個室にこもって勉強するフリして漫画ばかり読んで者としては、ちょっと納得。
705可愛い奥様:2008/09/01(月) 15:33:53 ID:0W5TeE/+0
夏場に階段の下に座ってると涼しいよね
リビング階段だと冬寒そう
扉とかつけたらいいんだろうか?
だったら、リビング階段の意味がなくなるか・・
706可愛い奥様:2008/09/01(月) 15:44:04 ID:DcJFKRbm0
うち、リビング階段じゃないけどドアをすべて開けた状態で
リビングのテレビをつけてると、2階の寝室まですごく音が響いてくる。
昨夜も旦那がテレビつけっぱなしで寝てたんだけど、夜中の3時にうるさくて
目が覚めた。普段テレビをあまり見ない人ならいいけど、そうじゃない人は
>>702さんの言うように、受験の時期は親も子もストレス溜まりそう。
707可愛い奥様:2008/09/01(月) 16:22:54 ID:xhHdGn450
「それでも建てたい家」だったかうろだけど
子供が個室に篭らないようにするには子供部屋の居心地を悪くするのがいいってあったよ。
リビング階段にしたかったけど間取り的に無理だったので
居間の居心地を良くしてみんなが集まるように努力しようと思う。
708可愛い奥様:2008/09/01(月) 17:31:46 ID:7tb87u3w0
別に集まらなくても良いんじゃないのかなと思うけど。
個人個人の性格もあるしね。
709可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:28:25 ID:Y7/Y15d5O
むしろ大きくなったら夫と2人ゆっくり夜は過ごしたいわw
710可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:34:40 ID:dNo7MF0B0
居間に集まらせる為に子供部屋の居心地を悪くするって、
結果的に、子供にとっての家全体の居心地が悪くなるだけな気がする。
居間の居心地がいい家なら子供も自ずと使い分けするし、
それが出来ない家庭だったら、子供部屋の居心地を悪くしたところで意味ないどころか、逆に悪影響っぽい。
711可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:39:03 ID:xhHdGn450
子供部屋の居心地が良すぎると部屋から出てこなくなる
と書いてあるのをみてなるほどと思ったのです。
的外れでしたね。すいませんでした。忘れてください。
712可愛い奥様:2008/09/01(月) 19:43:30 ID:RhEwbzN40
居心地がいいから出てこなくなるんじゃなくて
出てこなくなるタイプの子どもにはどんな個室でも居心地いいんだと思う。
親戚に引きこもりの子いたけど、客観的には全然居心地よさそうな部屋じゃなかったw
汚いし暗いし狭いし散らかってるし。でも、本人にとってだけ居心地よさそうなんだな。
713可愛い奥様:2008/09/01(月) 21:13:10 ID:USDHAmAA0
古い木造住の田の字の間取りで茶の間とに襖でつながってても
勉強する子はするし引きこもる子は引きこもる。
個室を与えてもわざわざリビングで勉強する子もいれば
いつまでも親や姉妹兄弟で一緒に寝てる子もいる。
ある程度大きくなってからその子の性質見て決めても遅くないと思う。
子ども部屋は一時のものだから夫婦二人の生活を重視した間取りでいいんじゃないかな。
714可愛い奥様:2008/09/01(月) 21:48:41 ID:yceKxdZ+0
個室の無かった私からすると、
2帖でもいいから、孤立した空間が欲しかったです…
別に貧乏家庭でもないのに、親が上にあるような、
もっと昔ですけどそういう教育論にかぶれて個室をもらえませんでした

教育方法は、ホントに流行があると思う
715可愛い奥様:2008/09/02(火) 00:09:54 ID:TE1TFiF90
>>697
うちは浅いタイプにしたんだけど失敗だった。
雑巾絞っても床に水滴が飛ぶんだよね。モップだと更に悲惨。
スロップシンクや深いほうが使いやすいと思う。
716可愛い奥様:2008/09/02(火) 01:07:49 ID:HgiFtwKC0
税務署からのお尋ねという手紙(?)が届いた方はいらっしゃいますか?
717可愛い奥様:2008/09/02(火) 01:12:10 ID:HDgWmNOM0
>>716
ものすごい援助してもらったの?
718可愛い奥様:2008/09/02(火) 01:47:15 ID:HgiFtwKC0
>>717
まだ家を建てるかもわからない状況なのですが、
親は建てるのなら援助をすると言ってくれてます。
でもそういうのが届くと知って少し気になったもので。
719可愛い奥様:2008/09/02(火) 08:38:04 ID:ICWMeviy0
家は恥ずかしながら親からの援助ありでほぼローン無し。
といっても、義父が亡くなった時に諸事情あって子どもは相続せず
義母が全て相続した形になっていたので、義父の遺産後渡しというか
義母の遺産先渡しというか、そういう意味合いのお金だったのですが。

税法上の手続きはきちんとした上でのことだったので、今のところ
何もお伺いはないし、課税もされていない。
きちんと調べること調べて、やることやっておけば、いわゆる「お伺い」が
きても別に恐いこともないと思うけど?
720可愛い奥様:2008/09/02(火) 08:43:44 ID:tKaCklNW0
どこの家にも来ますよ。
来るのは忘れた頃だけど。
721可愛い奥様:2008/09/02(火) 11:32:58 ID:pQ/Z1b4p0
お伺いは、1年半以内だかにランダムに届くんだよね。
だから、届かない人もいれば、届く人もいる。
ちなみに719さんは、届きました?
722可愛い奥様:2008/09/02(火) 13:42:10 ID:41wRnYvw0
棟上のときに包むお金ですけれど
簡素な封筒(豪華な水引ではなくて水引の絵が描かれてあるだけのぶん)で
いいのでしょうか。
ちなみに棟梁3万 手伝い大工さん 社長営業さんほか1万の予定にしてます。
723可愛い奥様:2008/09/02(火) 14:04:57 ID:Euq/P1je0
棟上げするんだ、良いな。
うちはHMからお祝い事的な棟上げはしませんと言われ、
せめて差し入れをいつもより豪華にしようと思っています。
724698:2008/09/02(火) 14:38:57 ID:aa2SdzJh0
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
見た目が素敵なので気になっていました。
じっくり検討したいと思います。
725可愛い奥様:2008/09/02(火) 14:44:53 ID:MmZdCb1N0
うちも棟上がもうすぐなんだけど、お金とお酒はやめて下さいと言われたので
他の差し入れを豪華にする予定・・・
とは言え何しようか悩む。
726可愛い奥様:2008/09/02(火) 16:02:30 ID:CfMcg/Rk0
先日棟上したけど、今は包む方が珍しいとHMに言われたよ。
なので、ビール(350缶)×6と日持ちする焼き菓子を用意しました。
727可愛い奥様:2008/09/02(火) 16:42:15 ID:6aNdMbi70
>>725
お金は困るといわれたのよね・・・。
うちはコンビニが斜向かいにあるので、クオカードを
渡しました。
728可愛い奥様:2008/09/02(火) 16:47:37 ID:mb5OFvjN0
うちはお金は大丈夫だったのでお金を包んだけど、それとは別に赤&白のミニボトルワインと焼き菓子セットにした。
お酒は困りますといわれたとき、「その場で飲むようなものは困ります」という言い方だったので
ワインにした。紅白を気取った?つもりだったけどミニボトルのワインてあまり美味しくなかったかもとは思う。
気持ちだからいいやw

クオカード、いいね。実用的だ。
729可愛い奥様:2008/09/02(火) 17:54:52 ID:CfMcg/Rk0
赤&白のミニボトルワインで紅白、これもとってもステキ。
730可愛い奥様:2008/09/02(火) 18:03:10 ID:EaZzvdqk0
うちの地方では、赤は火事を連想するから御法度です。
のし袋は緑と白だった。
棟上げの昼食にビールをと言われ、慌てて買いに走ったよ。
731可愛い奥様:2008/09/02(火) 20:06:13 ID:kvLC6BY50
うちは工務店の親方から言われて包みました。
大工の棟梁と鳶の親方、建築士に1万5千円。残りの方は5千円。
プラス老舗料亭の松花堂弁当に純米吟醸酒の小瓶。
当日聞いてた人数より職人さんが多くてどうしようかと思いましたが、
親方がどうにかしてくれたようです(苦笑)
732可愛い奥様:2008/09/02(火) 20:12:26 ID:NhyrqA5jO
和室にプリーツスクリーンを付けようと思うんですが、
掃除はどうやるんでしょうか?
障子は貼り替えやホコリがたまったりして大変そうなので悩んでいます。
プリーツスクリーンを付けている方使用感を教えてください!
733可愛い奥様 :2008/09/02(火) 22:32:26 ID:75ZivIm/0
和室にプリーツスクリーン

上げたり下げたりする物ですよね。
つけてましたが安いせいか(一本6000円)
二つつけて一つは壊れてしまいました。
もうひとつは長持ちしている。
小まめに上げたり下げたりしないほうがいいでしょう。
掃除は軽くはたきでパッパするだけ。
こんな感じです。
734732:2008/09/03(水) 01:45:51 ID:/gQxJMTiO
>>733
ありがとうございます。
掃除は簡単なんですね!
今建築中で障子かプリーツスクリーンを選べるので悩んでいます。
和室は子供が小さいうちだけ寝室として使う予定です。
将来は空き部屋になるし無難に障子にしようかな…
他にも使っている方の意見ありましたらよろしくお願いします。
735可愛い奥様:2008/09/03(水) 10:17:37 ID:E8KytIQr0
>>733
それ安いからではw

>>734
自分の家では使ってないけど実家で何年も使っている。
掃除はクイックルハンディみたいなモノがベストかも。
毎日上げ下げしているけど特に故障もない。
タチカワでペアタイプを使っているけど、チェーン式のほうが故障は少ないと思う。

デメリットは、全開してもプリーツスクリーンの畳み代はどうしてもあるので
窓がちょっと小さくはなってしまう。
大きい窓だったら問題ないけど、実家は1800もない掃き出しなので、窓の有効が小さくなってしまった

でも、障子は開けたら丸見えなので、寝室として使うのならプリーツの方が断然いいと思う。
ツインタイプがオススメ。
736可愛い奥様:2008/09/03(水) 10:50:35 ID:KRT5lDU20
庭の広さはどれくらいですか?
737可愛い奥様 :2008/09/03(水) 10:51:03 ID:UiV992g80
>>735
そのタチカワのはシルエットも見えないのですか?


>>734
>>和室は子供が小さいうちだけ寝室として使う予定です。

赤ちゃんで寝て居る時だけということでしょうか?
赤ちゃんとかお子さんが小さい間は和室は向いてません。
よく障子をやぶりますよ。
また上げ下げ方式も絡んだり直ぐ壊しますしね、
洋式のカーテンが無難。
カーテンにもぶら下がることがあるけど
和室の紙よりかやぶれにくいしね。
大人が思う空き室になるまでけっこう時間がありますよ。

738可愛い奥様:2008/09/03(水) 10:53:23 ID:oCzB2/Nw0
>>736
質問するなら、現在の状況なり、聞きたい理由なりを書いたほうがいい。
739可愛い奥様:2008/09/03(水) 10:55:28 ID:E8KytIQr0
>>737
実家で使っているのは布タイプでしっかりしていて外からは見えないタイプ。

タチカワでも他社でもかなり生地の種類があるので
見えないような生地を選べばいいと思う。
暗くしたいなら遮光タイプとか。
和紙風でも不織布だから化学繊維で破れにくいし。
ヒモを引っ張られたくないなら、途中に引っ掛けると大丈夫かと。
カーテンにぶら下がってレースが破れたり、レールのランナーが切れた家もあるので
そこら辺はどっちもどっちかも。
740可愛い奥様:2008/09/03(水) 11:01:40 ID:xESTrWru0
仕切りのカーテンとは違うけれど、掃き出し窓のカーテンは全部シェードタイプにした。
(乳幼児対策です。)
シェードはいつも下1mほどを開け、ヒモは全部カーテンレールにかけて上げてる。
カテーんよりはそう言う点が便利。
下を開けてると風の通りもいいよ。
741可愛い奥様 :2008/09/03(水) 11:40:59 ID:UiV992g80
>下を開けてると風の通りもいいよ。

家の位置にも依りますよね。
風通しはいいが下の開いた所から見え見えだと・・・


742可愛い奥様:2008/09/03(水) 12:04:46 ID:zt/hWgVq0
>カテーん
つぼったwwww
743可愛い奥様:2008/09/03(水) 12:07:36 ID:Auc6bzkv0
一階にいて外からの視線が気になる掃き出し窓には、
ブラインドシャッターorブラインド雨戸をつけるとよさそう。
シャッターor雨戸を閉めたままで羽根を調節すれば、
窓を開けて風が入る。
目線もさえぎることができるし、一番良さそうだ。
室内にカーテンの類をつけないままでも暮らせるんじゃない?
744可愛い奥様 :2008/09/03(水) 13:00:46 ID:UxctRgJ90
>ブラインドシャッターorブラインド雨戸

部屋が暗くなるとか聞いたような・・・
それにお高そうだし〜
うちは通販で取り寄せたウッドデッキに
格子の策をさらにホームセンターで買ってバリケードに造ったw



745可愛い奥様:2008/09/03(水) 16:47:19 ID:BrLbzSSS0
突然の質問すみません

皆さんお米の保存容器はどのようなものをどこに収納されましたか?
私は、現在は団地住まいですが、キッチンの流しの下部に、桐の米びつを収納しています
新築の際、お米の上手い収納方法はないものか検討中です。
新築中の家にはカウンター風食器棚(約H800w2000)を造作で作ってもらう予定なのですが
造作収納下部に米びつ用の大きさを開けるか、それとも今までどおり流しの下に置くか
はたまたハイザーを置くスペースを別に設けるか等々思案中です。
カウンター風食器棚はオシャレーな感じにしたいので食器メインで入れるようにしようかとも思ったり…

こうやってみたら良かったよ!などのアイディアありましたらご教示ください。
746可愛い奥様:2008/09/03(水) 16:51:33 ID:AwN2SYBN0
流しの下は湿気るから良くないと思うが・・・
どこかのキッチンはわざわざ米びつがついてたよね。クリナップだっけ。
本当は冷蔵庫の野菜室に保存が一番いいんだよね、たしか。

おしゃれなのにしたかったら、大きな瓶にお米入れるとか?
よくナチュラル系のブログで見るよ。
747可愛い奥様:2008/09/03(水) 18:00:25 ID:rDw43ViO0
>>745
今月入居の者です。同じく米の収納で悩んでました。
当初システムキッチン向けにしようと思っていたのですが(下記のもの)
http://item.rakuten.co.jp/keina2/4979330750489/
湿気の影響が気になったのと、米に良いと聞いたので冷蔵庫に入る米びつに決めました。
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10024626
上のタイプのものを2つ、野菜室に収納する予定です。
棚から出して飾るものならダルトンのクッキージャーや野田琺瑯のラウンドストッカーが人気ありますね。
748可愛い奥様:2008/09/03(水) 18:02:38 ID:BrLbzSSS0
>746
ありがとうございます
私は北海道だからか、流し下でもいままで湿気でやばい事にはなりませんでしたが
お米の品質管理にはやはり良くないですよね。
なるほど、大きめの瓶+野菜室で保存っていうのも良いかも。
瓶だけだと見た目良くても収納量が少なすぎると思うし。
瓶だとどのくらいストックできるのかちょっと調べてみます。
749可愛い奥様:2008/09/03(水) 18:25:33 ID:BrLbzSSS0
>747
ありがとうございます。どれもはじめて知りました!
747さんも悩まれたのですね。
システムキッチンに収納できるの便利そうです。そしてお安いw
品質的には冷蔵庫が一番なのでしょうけれど。
野田琺瑯は見た目も良いし保存状態も良さそうです
とても参考になりました

ちなみにガラス瓶は7.6Lというものを見つけました
どれかとの組み合わせでつかってもいいかもしれません
750可愛い奥様:2008/09/04(木) 00:10:15 ID:5sE+eIX80
>>734
寝室にツインタイプのプリーツカーテン使っています。
うちは満足していますが、上にもあるように、
全開にしてもプリーツの厚みの分が結構場所とります。

あと、前にもここか姉妹スレに書いてあったけど、
開けた時にヒモが結構長くたれて邪魔になるようです。
うちは腰窓で高さが1mほどなのでそうでもないですが、
掃出し窓だとヒモが蛇のようにとぐろを巻いてる・・・と書いてあって、
確かにそうかも、と思いました。
751可愛い奥様:2008/09/04(木) 10:45:32 ID:HjDexrO/0
プリーツスクリーン、掃出しでもチェーンの長さはプリーツの長さまでなので
とぐろ巻くってことはないと思うけどな。
カーテン屋が発注間違えたんじゃないか?うちのはちゃんと枠の中に収まってるよ。
窓のサイズも2000位あるので、そこまで窓が小さくなった圧迫感はないし。

頼む際、チェーンの長さと窓の大きさを注意したら大丈夫だと思う。
752可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:29:40 ID:Y63s7U+G0
>734
家はリビング脇の和室にツインタイプのプリーツスクリーン使ってます。
障子だと網戸にしたい時に目かくし無しになっちゃうけど、↑だと
カーテンでいうとレースにあたる薄手の方にしておくと風も採光もOKだよ。

ツインのいいところは上下の厚手・薄手の分量を変えられるところ。
普通は薄手を上のようで、薄手〜厚手をだんだんと引き上げる〜厚手となる。
和室だと座っていたり寝ころんでいたりするときの目かくしということで
下に部分的に厚手を使えるようになっている。

道路や外を歩く人の目線の高さなら下1/3〜1/2位を厚手にしておけば充分、
隣家2階からの目線が気になるなら厚手を全面にしたいかもしれない。
それでも障子とちがって多少風は通るので無問題。
753可愛い奥様:2008/09/04(木) 12:51:09 ID:mxCh5xZv0
キッチンの幅なんですが
うちは対面キッチン、完全オープンではないキッチンにする予定です。
ショールームでは95センチが人とすれ違うときも
あまり窮屈にならずちょうどよいかなぁ??と感じたのですが…。
実際どうでしょうか?
ちなみにキッチンは私が一人で使うことが多いです。
たまーに子どもが手伝ってくれたり、母親が来て一緒に食事作りする程度です。
754可愛い奥様:2008/09/04(木) 13:48:31 ID:Nr+Q48qY0
クロスが、一部黒くまだら模様なんですが
これはなんでしょう。。;;
755可愛い奥様:2008/09/04(木) 13:58:02 ID:zK8sl09S0
>>753
ショールームで確認されたのなら大丈夫じゃないでしょうかね。
冷蔵庫や食器棚の開き戸&引出は、開けた時に場所をとるから、キッチンの真後ろに置くなら
その開きの分も考慮してね。開けっ放しにはならないんだけど、
子供さんがフォークや皿、ジュース出したりするだろうから。
756可愛い奥様:2008/09/04(木) 14:03:43 ID:mxCh5xZv0
>>755
あっ、そうですよね。
扉の開きの分か…。
またショールーム行って確かめなきゃですね。
ありがとうございました。
757可愛い奥様:2008/09/04(木) 14:10:29 ID:HjDexrO/0
>>753
うちがキッチン〜食器棚までが90cm。
十分広々としているよ。
キッチンの扉は引き出し式で、食器棚は開き戸だけど
それぞれ全開にしても全く干渉しない。というかそれぞれ同時に空けるってことないけどw

引越し早々に友人呼んで小さなパーティみたいのしたけど
3人くらいキッチンに立って入り乱れても特に狭い事はなかった。
95cmもあるのなら十分だと思う。
758可愛い奥様:2008/09/04(木) 20:38:27 ID:mxCh5xZv0
>>757
そうなんですね!
ありがとうございました。
759可愛い奥様:2008/09/04(木) 21:06:09 ID:GoyFEwrf0
もし冷蔵庫を背面に置く可能性があるならもう10〜15センチはとった方がいいと思う。
キッチンボードの奥行きって規格ものならたいだい50センチくらい。
冷蔵庫は400リットル以上だとたいてい奥行き70センチ。
まれに薄型もあるけどそれでも65センチくらい。
うちは壁〜キッチンカウンターまでで155センチで
背面に冷蔵庫とキッチンボードは引き出し式の作業台の出るタイプを並べてる。
それだと引き出した状態で奥行き80センチでも十分人が行き来できるし
コンロや流しにに向かってる時に家族が冷蔵庫の引き出しを開けても大丈夫。
760可愛い奥様:2008/09/04(木) 21:13:16 ID:mxCh5xZv0
>>759
なるほど。
そうだと逆にキッチン〜キッチンボードへの動作が長いと
感じることはないですか?
761可愛い奥様:2008/09/04(木) 21:36:03 ID:5sE+eIX80
うちはL字のキッチンなのですが、
狭い部分で85cm、広い部分で100cmです。
85cmの部分は人がすれ違ったりするとちょっと狭くて、
100cmは充分広いです。広すぎて使いにくいってことはないですよ。
90-95cmはちょうどいいんじゃないでしょうか。
762可愛い奥様:2008/09/04(木) 22:14:44 ID:GoyFEwrf0
>760
155でも作業台をしまって105、引き出すと75、冷蔵庫前は85しかないですよ。
ボードからの距離だけで考えるなら50+90でもいいけど
ひょっとして冷蔵庫置くかもって思うなら65+90はとって置くほうが。
後から広くはできませんから…
763可愛い奥様:2008/09/04(木) 22:50:27 ID:Nr+Q48qY0
キッチンの照明なんですが、丸型のシーリングじゃおかしいですか?
やはり長方形の方がいいですか?
丸型のが一つあまっていて、それつけちゃおうかと・・・。
764可愛い奥様:2008/09/04(木) 22:58:49 ID:UJ5HSbWK0
長方形のを買ったんだけど、天井埋め込みのコードを
引っ張り出して照明に繋げて照明をネジでとめる
という素人一人では出来そうにないつけ方なので諦めて丸型にした
特におかしくないと自分では思うけど
工事の人にこれ1つだけつけて、とお願いしておけばよかった
765可愛い奥様:2008/09/04(木) 23:17:54 ID:wPbSflGj0
>>763
キッチンの照明に横長が多いのはキッチン自体が横長な場合が多いことと
吊戸の扉を開けたときに当たらないようにするため。
どちらでもないなら丸型でもいいんじゃない。
766可愛い奥様:2008/09/05(金) 07:18:47 ID:qZaCincc0
うちDL二つ。
でも手元灯つけるとあまり必要なくてつけない時も多々ある
767可愛い奥様:2008/09/05(金) 08:04:21 ID:etpvQ1n+0
警備会社のホームセキュリティを導入された奥様いらっしゃいますでしょうか?
全部の窓に開閉センサーを付ける通常のタイプだとやはり高いので、
空間センサーのみの廉価版にしようかと考えているんですが、
夜中に起きて水飲みに行ったりするのにも解除しなければならないのは
面倒くさかったりするのでしょうか?
768可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:02:18 ID:8Q3wbNyb0
ウチのキッチンなんて LDKと一緒のダウンライト2個だよw
というか、照明はすべてダウンライトにしちゃった。
設置もできないの。間接照明で日々薄暗くくらしてる。
キッチンは手元照らの照明が付いてくるから、それはどうします?
ってきかれて、残してはあるので、それが予備かな〜w
でもたぶん使うことはない・・・
769可愛い奥様:2008/09/05(金) 09:35:02 ID:X/UH3rtiO
>>767 一階の窓・ドア全てと二階の足場になりそうな所の近くの窓(うちは二階バルコニーが無いので)に、センサーを取り付けました。一階窓全ては防犯ガラスです。
770可愛い奥様:2008/09/05(金) 10:39:40 ID:nFxJf5/eO
>>767

センサー鳴っても二時間来なかったなんてザラ。

そんなものにお金かけるより、トステムのカザス、カクスシリーズの方が現実的。
771可愛い奥様:2008/09/05(金) 10:42:47 ID:Ita+S0wq0
あの窓のシールも「泥棒避け」ととるか「ここにお金あります印」ととるか
微妙だよね。
772可愛い奥様:2008/09/05(金) 10:42:50 ID:P73E3+ND0
>>768
ひょっとして暗い部屋好き?
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
いまどき少数派だけど。
773可愛い奥様:2008/09/05(金) 10:43:03 ID:nFxJf5/eO
うちは台所丸いシーリング。


リビング行く側にパネルスイッチ。後から気づいてトイレ行く側にシーリング付属のリモコン置いた。


最初から二カ所にパネルスイッチつければよかったが、シーリングならリモコンもあるからいいよ。なんて言ってみる。
774可愛い奥様:2008/09/05(金) 10:49:51 ID:nFxJf5/eO
>>771
あのシール宣伝かねてるのか、解約しても「剥がしてください」とか言われないんだよね。


某警備会社は同級生勤めてます。けど普通の底辺高卒。もちろん柔道なんかやってない。

旦那の会社は普通の感覚では、センサーなったら飛んで来そうな職種だが電話しても半日放置。おかげで隣の社宅に住んでいた私が、センサー解除の警備員を土曜日半日待ちぼうけ。


自分の安全は自分で守る。
775可愛い奥様:2008/09/05(金) 11:30:41 ID:viZuMUMk0
警備会社、空き巣に入られても逃げた後に警備員が来るらしいね。
ドアや窓を開けた時に警報音を鳴らすシステムはないのかと聞いたら、
「鳴ってから警備員が来るのまでの時間が近所の人に分かってしまうから、
やめて欲しい」と言われた人もいるので、防犯にほとんど役に立ってないと思う。
776可愛い奥様:2008/09/05(金) 11:36:39 ID:fZ1LNdlq0
早くても10分ぐらいかかるらしいね。到着するまで。
プロはその間で素早く盗んで逃走してるそうな
777可愛い奥様:2008/09/05(金) 11:43:55 ID:6qTqsh7t0
SECOMのセンサーは取りあえず一階の窓全部と二階は足場のある所に。
契約自体はしていないわ。 最低自分たちの携帯に異常を知らせてくれる
設定だけはしているけどね。 
778可愛い奥様:2008/09/05(金) 11:47:54 ID:6qTqsh7t0
あ、空間センサーもあるけど、ウチが付けているのは在宅バージョンがある。
ネコ等動物飼ってると、不在の時は何処かの部屋に閉じ込めてないと
反応するから注意してねって。
779可愛い奥様:2008/09/05(金) 11:50:25 ID:X/L37YJO0
>>767
うちが買った建売は最初から設備がついてて、希望者がサービス申し込みする形だったんだけど、
長期出張とかで留守が多いので入ったよ。
鍵を開けて警報解除するまでに時間が掛かったりするとすぐに確認の電話があるし、
長期の留守から帰った時にも確認の電話あるし、かなり安心。
空き巣には入られても強盗には入られ難いと思うだけでも、
過去空き巣被害にあってその後ガクブルで過ごした私には、物凄い保険になってる。
780769:2008/09/05(金) 12:13:31 ID:X/UH3rtiO
うちはセキュリティーに入るのが決まりとなってる地域。24時間しょっちゅうパトロールの車が巡回してる。それで100%安心ではないんだけどね。
781可愛い奥様:2008/09/05(金) 12:21:40 ID:zW+dwybI0
>>767さんは警備システムをつけるかどうかを悩んでいるのではなくて
在宅モードの使い勝手を知りたいのでは?
782可愛い奥様:2008/09/05(金) 12:23:34 ID:afollNe00
>>781
>779ですが、失礼しました・・・
783可愛い奥様:2008/09/05(金) 12:29:37 ID:BzUTpFmb0
盗まれるだけならまだいいけど、福岡かどこかの一家惨殺みたいに居座って
家族がそろうまでいたぶって殺すとか、鉢合わせで殺されるとか、娘がレイプ
されるとかそっち系がコワイのでうちは入るつもり。

外国人犯罪ホント怖いよ。
784可愛い奥様:2008/09/05(金) 13:20:14 ID:8xLYLZ9l0
>>768
うちは備え付けのダウンライト1個。
2畳くらいしかないキッチンだから、これで十分なのだ。
作業する場所として割り切ってる。
785可愛い奥様:2008/09/05(金) 13:29:33 ID:4BvAEO7t0
>>767
在宅時の防犯対策なら、センサーを窓につけないと意味ないよ。

セコムの場合、
外出セコム 窓・ドアのセンサーと室内のセンサー
在宅セコム 窓・ドアのセンサー
在宅してるときは、室内で人が動くので、室内のセンサーには反応しないようになってる。

後、面倒くさいので簡単に。ぐぐれば、すぐに裏がとれるはず。

警備会社が防犯に役立つか? 近所の目にはかなわないけど、役立つ。警視庁のサイトへ。
警備会社が警報が鳴ってから車での時間は、警備業法という法律で決まっている。

ただし、セコムシールの家ばかり狙った泥棒もいたし、セコムの警備員が泥棒したこともあるし、
配線ミスで火災を発見できなかったようなことも起きている。
セコムなどは、防犯対策の1つであって、過信は禁物。
786可愛い奥様:2008/09/05(金) 14:22:52 ID:1rblpQzt0
セコ○って、4様が宣伝に出ていたりして、そっち系の人に関係あったりしないの?

なんとなくアル○ックの方がマシな気がしないでもないけど、関係ない?
787可愛い奥様:2008/09/05(金) 14:45:22 ID:nFxJf5/eO
>>785
火災報知器二時間放置は配線ミスだったのかな…

障害者がいるから、と火災も入ったが、二時間鳴りっぱなしだった!何の役にもたたなかった!と言っていた。所得は我がニュータウンでは間違いなくトップの方だ。
788可愛い奥様:2008/09/05(金) 15:01:01 ID:IRuBZ+CWO
流れ豚切りですいませんが、最近旦那が帰ると家の話ばっかりで
ウンザリしてます
いま注文住宅でHMを絞ってるとこなんですけど、正直もう各社の
実力はだいたいわかって、あとは\次第な段階です
でも旦那は色々考えるのが楽しみで仕方ないらしく…
HM決めるまでと決めたあとの具体的な話し合いってどっちが疲れました?
そしてそれは結婚式の準備とあえて比べるならどっちが大変でした?
789可愛い奥様:2008/09/05(金) 15:15:23 ID:668rjrH00
>>788
うちは夫婦そろって家の話が楽しくて仕方なかった感じだったな・・・
HM決めるまでのほうがテンションは高かったな。
決めた後は夢と\との現実で悩む。
結婚式の準備より大変だったし、楽しかったよ。
790可愛い奥様:2008/09/05(金) 15:18:14 ID:rvLJ1IyK0
注文なら契約後のほうが忙しいと思うよ。
モデルルーム巡りしなくて良いのは楽だけど、業者との打合せが始まります
うちはまさに今真っ最中だけど、この扉はどうするとか、窓の位置とかキッチンとか
もう次から次へと決める事だらけ。
設計が終わっても細かく決めることが山積みで疲れちゃった。
初めに業者に言われてた事だけど、家への情熱がないと注文ってめんどくさい。
せっかく一生に1回の事だし楽しもうと思ってますよ。
791可愛い奥様:2008/09/05(金) 15:19:49 ID:k9JGC8Vw0
>>788
うちは95%こっち主導だった。でも楽しかった。
結婚式は新婚旅行と一緒に簡単にしたので比較にもならず。

でも、たまたま会った夫婦、
新築が決まってから旦那さんが凝りに凝って凝りまくりで
自分でパースの勉強までしちゃってそのパースまで見せられた。
「こんなイメージで考えてるんだけど」みたいに修正液で直しまくったパース見せられて
コメントに困ったが。

奥さんの話だと以前は毎日DVD鑑賞してたのに、毎日ず〜〜〜〜っと家のことばかり
あきれ顔でした。
ハマる人は相当ハマるみたいなので、その口なんじゃないでしょうか。
792可愛い奥様:2008/09/05(金) 15:30:17 ID:CX1uFNB60
>>788
私も間取り考えたりするのが楽しくて仕方なかったからちっとも大変じゃなかった。
パワーポイントで間取りきっちり考えて提出したらほぼそれとそっくりで作ってくれた。
頭の中でイメージが決まっていたのでその後の打ち合わせも無茶苦茶スムーズで、
「これからこんなに決める事があるんですよ!大変ですよ!詰めて行きましょう!」
と設計担当に最初に言われたが、その日のうちに半分決めてしまい、
「これ以上は私が覚えきれないんで後日にさせて下さい。決めるの早いですね〜。」と言われた。
打ち合わせ回数は当初の予定の半分以下で終わっちゃったよ。
793可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:22:44 ID:puoM7PZf0
結婚式はやりたくないのにやったからめんどかったけど
家ははまりまくりで本も100冊は読んだし、やっぱり
注文住宅で自分で設計した。外構まで全部。
打ち合わせは1年かかった。週に1回のペース。
794可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:25:37 ID:qjFuWZz9O
家の仕様決めは楽しいけど、各種の値段比較や値引き交渉に疲労困憊。
家、家電、外構、カーテン、照明、引越し。
あーもう面倒臭い〜
795可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:31:21 ID:u1Hi4VmM0
うちは遠方で建てたので二週に一回くらいで「次はここまで」って宿題出されて
家で3Dデザイナーや色見本見ながら検討して
実質打ち合わせは計3日くらいで一気に全て決定・変更一切なしで終わらせた。
やろうと思えばできるけど疲労がただ事でないのであまりお勧めできない。

防犯の話だけどまだまだ謎が多いわ。
近所の家は2m以上の壁(上に強烈に鋭利なアイアン付)、警察犬訓練学校で訓練されたシェパード二匹、
もちろんセコム加入
でも二回入られてるよ。要塞のような家なんだけど(家の周りにはお堀のように幅広めの用水あり)
それでも入るんだよね。
796可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:33:15 ID:kd/jyuoR0
訓練されたシェパードは一体なにしてるんだw
797可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:37:57 ID:FbAp3euV0
壁・塀で外からの視線が遮られる構造の家は、泥棒にとっては仕事がし易いのよね
798可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:39:10 ID:Ita+S0wq0
うちの祖母宅はビルの5Fだけど雨どいをつたって泥棒入ったよ。
狙われたらもうお手上げだと思うよ。相手はプロだから。
狙われないような家に仕上げたほうが懸命。
799可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:40:12 ID:kd/jyuoR0
どんな家が狙われないの?
貧乏っぽいとか…?w
800可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:40:16 ID:rvLJ1IyK0
>>794
そうかも、値段比較が精神的にも疲れるし一番苦手
やらなきゃ損するかもって脅迫観念のようなものもあってとにかくめんどくさい。
お金考えず好きなの決めれるならもっと楽なのに。
801可愛い奥様:2008/09/05(金) 16:43:32 ID:Ita+S0wq0
いや、ほんと貧乏っぽくしたらいいよw
結局セコムとか入るのって小金持ちクラスだものセコムシール
貼って見栄もはりたいお年頃なのかね、とか思っちゃう。
何キロも塀伝いに歩かないと玄関にたどり着きませんって家が
セコムなら安心してシールも眺められるけど。
まぁ、人それぞれだわね。
802可愛い奥様:2008/09/05(金) 17:02:51 ID:ZE98YBnb0
セコムとか入ろうと思うけど、セコムシールって逆効果(泥棒呼び寄せ)
になるのでは?と思ってた。やっぱりそういう家狙う人もいるんだよね・・・。
押し売りお断りステッカーみたいな感じだよね。
昔は、セコムシールあると外国人は狙わないらしい、って話を聞いたけど、
無駄に押し入るより、セコムシールあれば外れ少ない、って思われる可能性も
あるもんね・・・。
セコムや綜警契約しても、シール貼らなくて良い、ってことにならないのかな〜。
803可愛い奥様:2008/09/05(金) 17:07:01 ID:CX1uFNB60
うちは今泥棒に入られてもマジで盗られるもの無いなあ、そういえば。
個人的にはゲームソフト盗られると困る(ハードはすぐ手に入るからOK)けど。
804可愛い奥様:2008/09/05(金) 17:12:00 ID:sQeAS9ko0
確かに小金持ちクラスの家も多いんだけど、
実際一度でも泥棒に入られたら、被害額はともかく、
精神的なショックがすごく大きい。
大金持ちじゃなくても、セコム入ろう!っていう気になるよね。経験者です。
805可愛い奥様:2008/09/05(金) 17:41:31 ID:ZE98YBnb0
うちも大して盗られる物はない。
外国人犯罪だと、液晶テレビとかガンガン持ってっちゃうみたいだから、
家電製品くらいかな。
ただ、ぼんやりしている実母と一緒に暮らすことになるので、何かと不安。
夫に子供を任せてお留守番なら安心だけど、実母に子供をお願いしてお留守番
してもらったとき、多分玄関の鍵はあけっぱなしだと思うし、何かと危険だ。
母はぼんやりしてて火をかけたまま鍋放置して真っ黒にしたこともあるし、1人で
突然ばったり外で倒れたこともあるしで、いろいろ不安がある。
私自身、人の恨みを買うこともある仕事なので、変な人に狙われないように戸締まりは
ビシッとしておきたいし。
だからセコム等のセキュリティに入りたいんだけど、それでかえって空き巣等に狙われたら
本末転倒だ。どうしよっかな。
806可愛い奥様:2008/09/05(金) 18:06:22 ID:jdmHjMo/0
>>805
スレ違いになりますが…

お母様の件、何かしらのご病気ではないのですか?
>突然ばったり外で倒れたこともある
これが物語っている気がするのですが、
余計なことでしたら、スミマセン…

いろいろご事情がおありのようなので、
シッターさんやお手伝いさん…どなたか人をお願いした方が良いのでは?

同居となると、セキュリティの使い方でのトラブルも心配ですし…
807可愛い奥様:2008/09/05(金) 18:08:36 ID:X/UH3rtiO
>>795 そこまでやると逆に「お金持ち」をアピールしている感じだな。テレビで新築の家はローンで現金などは無さそうだから、入られにくいと言ってた。例外もあるけどさ。
808可愛い奥様:2008/09/05(金) 18:10:42 ID:fZ1LNdlq0
新築の場合は家電製品を持って行かれるってよ。
新しく買い換えてることが多いから
809可愛い奥様:2008/09/05(金) 18:12:22 ID:4BvAEO7t0
>>802
セコムシールのある家ばかり狙った泥棒が珍しかったので、大きく報道されただけで、
防犯効果があるから、偽物を売って捕まったりしてるんだよ。
プロに狙われるような豪邸なら仕方がないけど、普通の家のコソ泥除けには効果があるよ。

昨日、後悔スレでは町内会が話題だったけど、防犯に一番効果があるのは、近所の目。
空き巣などの泥棒だけでなく、子供の誘拐とかも。親だけでなく子供もどこの子か顔を覚えてもらうのが一番。
で、ホームセキュリティーの防犯効果は、犬を飼うぐらいの効果らしいよ。

それと、セコムに加入しても別にシールを貼るのが義務じゃないでしょ。
大きなシール2枚と小さなシールを何枚かもらったけど、大きいのは不恰好なので、
小さなシールを1枚だけ玄関の目立たないところに貼ってる。
泥棒さんが、狙いをつけて調べようとすれば気づく場所。
橙色のフラッシュライトがついてるから、シールなくても知ってる泥棒さんには
セコムに加入してるのが分かるけどね。

うちは、旦那の帰りが異常に遅いので、外出中よりも、在宅中の安心のために
セコムつけてるよ。
それと、うちみたく母子家庭状態の場合は、防犯カメラまでつけとくと安心だよ。
外で物音がしても、カメラで確認できるから。
810可愛い奥様:2008/09/05(金) 18:29:26 ID:GY/XJGF10
もってけ!うちのプラ○マTV。
旦那が液晶だと大きいサイズは高いからと衝動買いした50インチ。
夏場はオイルヒーターのようでした・・・冬はいいかもしれんが、電気代が高いのはヤツのせいだ。
811可愛い奥様:2008/09/05(金) 18:39:32 ID:YOSVq3OPO
>>810
えーっ!
プラズマってそんなに熱こもるの?
812可愛い奥様:2008/09/05(金) 18:42:27 ID:ogS5/glv0
どっかのスレで、プラズマTV=暖房器具ってあったよ。
813可愛い奥様:2008/09/05(金) 18:50:44 ID:jdmHjMo/0
>>811
私も複数のスレで、熱については目にしました。
814可愛い奥様:2008/09/05(金) 18:55:19 ID:YOSVq3OPO
>>812
トン。
そうなんだ。
売り場で液晶見てると酔っちゃうから
新居はプラズマにって思ってたんだけどな。
また検討し直しか。
815可愛い奥様:2008/09/05(金) 18:57:52 ID:YOSVq3OPO
813もアリガト
816可愛い奥様:2008/09/05(金) 19:01:29 ID:qjFuWZz9O
うちはちっさい液晶でもつけると暑苦しい。
817可愛い奥様:2008/09/05(金) 19:40:25 ID:9b6AeHGS0
>>770
2年前のカザスだけど、トラブル多い
電子錠は、やっぱり大変
818可愛い奥様:2008/09/05(金) 19:43:57 ID:9b6AeHGS0
>>807
新築の家は、業者の出入りも多いので近所の不審を買わないし
中に入ってる設備(照明など)も新しいし
各種支払いのために家に現金を置いてる場合があるから
狙われやすいと聞いたし、実際に実家で入られたことがある
819可愛い奥様:2008/09/05(金) 20:18:19 ID:X/UH3rtiO
結局、どんな家にも泥棒は入るんだね。命だけ狙われないようにしようっと!
820可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:03:42 ID:qZaCincc0
家の見た目はそこそこ小金持ち風一箇所死角ありだけど
狙われなかったのは顔が怖い犬を飼ったおかげだと思うようにしようw

2軒隣が半年前空き巣に入られたんだけど築20年以上の普通のお宅だなぁ。
だったらお隣の方がお金持ちそうに私なんかには見えるけどプロの目は違うのかも。
821可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:27:34 ID:6kTEX2j20
警備会社と契約している家を狙う時は
営業所の場所とかを調べて
警報が鳴ってからどのくらいで警備員が到着するかを
事前に把握しておくらしい。
822可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:31:14 ID:f0d/ZcbA0
プラズマはエコじゃない、って言うのは聞いたな。
そういうことなのね。
あと、プロジェクターも。
823可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:43:44 ID:6kTEX2j20
っていうかプラズマは既に終わった技術だしなぁ。
824可愛い奥様:2008/09/05(金) 21:48:19 ID:X/UH3rtiO
家は住めれば何でも良い、と言う人はお金貯めこんでるかもね。
825可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:30:28 ID:j0oSvzSE0
セコム入ってたら、空き巣には入られても、
強盗殺人犯には入られないと思って入ったよ。
実際、空き巣に入られたって恐ろしい。
侵入後、少なくとも20分以内には出て行く犯罪者しか入ってこない。
そう思うだけで安心なので。



826可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:40:08 ID:6kTEX2j20
空き巣はまだいいよね。
在宅中に入られたら下手すると殺される可能性もあるわけだし。
827可愛い奥様:2008/09/05(金) 22:52:37 ID:QxrvRsn40
私もこの夏プラズマの熱にやられました…暑いったらありゃしない。

で、セコムですが シール張ってなくてもパトロールランプがあるし。
うちはシールなんて一枚も張ってないや。ダサイ。
何の防犯効果があるんだか。

一番いいのは きれいにガーデニングしてる家って入られにくいらしい。
きれいなお花が咲いてる家って ついつい通行人も見るでしょう?
そういう家って、いつも誰かが注目するから入られにくいそうだ。

ということで、庭をきれいにして、門扉周りをきれいにしてる家が
入られにくいと思う。
828可愛い奥様:2008/09/05(金) 23:03:32 ID:6kTEX2j20
>>827
>きれいにガーデニングしてる家
リフォームとかの悪徳セールスもそういう家は敬遠するらしい。
829可愛い奥様:2008/09/05(金) 23:14:06 ID:NnksytLf0
セコムじゃないけどシールも貼ってる。
窓ガラスを割ったり侵入したら、
かなり大きな警告音がなるので(セコムだとフラッシュも)
その時点で空き巣なら逃げるんじゃないかな?
音は防犯ジャリでさえ効果があるというもの。
830可愛い奥様:2008/09/05(金) 23:27:40 ID:FTrJX6500
そうだね。
犯罪者はランプ見て判断してると思う。
あと、家周り綺麗にするとか防犯砂利とか使ってるのも同意。
「気にしてない」家を狙うほうが簡単だもんね。
「防犯してる家はお金持ち」なんてのは大豪邸以外は通用しない常識。
831可愛い奥様:2008/09/06(土) 01:21:53 ID:5cLYG5Nm0
逆に沖縄並みに常日頃から玄関窓全開だと
空き巣もビビって入らないかもしれないね。
入っていいのかな〜?という迷いは出ると思う。
832可愛い奥様:2008/09/06(土) 01:23:18 ID:x17uJrnf0
>>831
いえいえ、都内じゃ無施錠・ドア解放宅は普通に入られちゃうよ
833可愛い奥様:2008/09/06(土) 01:28:07 ID:5cLYG5Nm0
>>832
都内じゃ通用しないか・・・。

防犯って考え出すとあそこもここもって不安になってキリがないや。
834可愛い奥様:2008/09/06(土) 05:27:28 ID:MZCDRyPEO
近くに、セキュリティー(2つの会社に入ってる)・敷地4カ所に防犯カメラ・フェンスには電流&センサーと、防犯に物凄くお金かけた家がある。しかし泥棒に入られた。
835可愛い奥様:2008/09/06(土) 08:27:09 ID:acxLIQ4l0
うちもプラズマwww

液晶は触ったらもにょ〜んとなって指紋が残るのが
イヤだったのであえてプラズマにしたらこんなに熱いなんて
思いもしなかった。子どもが小さいから汚し対策としての
プラズマだったんだけど夏はテレビの前通られない。

でも掃除は楽だよ。ブラウン管の時のようにホコリはつかないし
さっと拭けばきれいになるから。
836可愛い奥様:2008/09/06(土) 08:28:07 ID:7CXyYxxp0
逆に、チャレンジ精神を燃やされたんだろうかw
837可愛い奥様:2008/09/06(土) 08:53:07 ID:9YPhnZ5c0
昼間、3時間くらい留守にする時、2階の窓は換気の為
開けたまま行くんだけど
南向きだし散歩での人通りも多いから泥棒も
そこまではしないだろうって思ってるんだけど。
普通は閉めますか?
838可愛い奥様:2008/09/06(土) 08:59:50 ID:VTK3NloV0
うちは、相当留守にしない限り、二階は開けっ放し。
よじ登ってまで入られるほど狙われてたら、たぶん何やっても狙われてたんだな、と思う。
でも、治安、環境により様々だからそこは個々で判断じゃない?
839可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:05:41 ID:jU9g5Y/30
>>836 防犯も「いかにもやってます!」「完璧です!」という家だと「一体、この家には何があるんだろう?」「相当なお金持ちか!?」と
   泥棒魂に火か付くのかもね。
840可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:14:51 ID:i3vqGcbsO
>>837

同じような感じでうちも二階は開けっ放し。
日中は近所のおばあちゃん達がずーっと井戸端会議しつつ、
目を光らせてるからまぁ多少の安心感はあるかも。

家の前で喋られると邪魔だけどね。
841可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:21:29 ID:JPhjYa9rO
>>825
空き巣は顔見られたら、次は殺しに来るって警察が言ってたよ。

入られたら最後、出て行くまで知らないふりしろって。
842可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:27:34 ID:JPhjYa9rO
>>827
警察も言っていた。

うちは大学が近いから医師が多い。中でもお母さんも医師は皆さんセコム加入してます。が、庭やガイコウにお金と手がかかっている地域は泥棒や不審者は来ないって。

あとうちはのんびりしたニュータウンだから、犬の散歩が四六時中いるし、町内会費があまっているので木を植えたり手入れもしてくれる。
843可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:30:21 ID:JPhjYa9rO
>>817

カザス、カクスは先月新型でたよ〜!今回はかなり力入ってます。
844可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:30:58 ID:jU9g5Y/30
>>842
中でもお母さんも医師は皆さんセコム加入してます。・・・意味がわからない。
845可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:41:32 ID:Y+4iCCWTO
>>802

> 昔は、セコムシールあると外国人は狙わないらしい、って話を聞いたけど、
私もそれ聞いたことある。
同じ機能でも余所より高価なセコムを選ぶの何でなの?て疑問を、
金持ちな知人(外人)にぶつけたら、目印的な意味があるから〜て
846可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:43:36 ID:JPhjYa9rO
>>844さん、わかりにくくて、すみません。


父が医師、母は専業主婦→って家庭は父が夜勤(産婦人科、外科)ある科→夜、母のみ在宅→セコム入っていない方が多いです。


両親医師だと、父が夜勤ない科(精神科、歯科、皮膚科など)で、お母さんが夜勤ある(麻酔科、小児科)科ってカップルがなぜか多いです。なので、お父さんが夜在宅ですが皆さんセコム入っています。


イザ泥棒が来たらお父さんの方が役立ちそうだから、女性が在宅の方がセコムがいりそうだけれど、日頃の防犯と言う意味では女性の方が用心深いのかなぁ。と…偶然近所が皆さんそうなので書いてみました。


旦那さんが夜ゆっくり過ごしたい、収入が豊富、などもあるかもしれませんね。
847可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:47:25 ID:jU9g5Y/30
>>846
なるほど!
848可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:48:07 ID:JPhjYa9rO
皆さんのプラズマの話し参考になりました。


我が家はいまだブラウン管です。地デジ以降まで買えば…と迷って決めかねていました。東北なので冬は良さそうですが、最近は、昔と違い今日も30℃。リビングのエアコンは一昨日壊れてかなり暑いです。

勉強になります。ありがとうございました。
849可愛い奥様:2008/09/06(土) 09:51:56 ID:Jqodmmhu0
ID:JPhjYa9rO

ちょっと落ち着きなさいな。ここは貴女のブログじゃないしw
その改行もどうにかならんのか。
850可愛い奥様:2008/09/06(土) 13:17:16 ID:rZIvaavR0
>>843
それは知ってるけど
しかし、もう今更ドア取り替えるわけにはいかないからw
新型でトラブル起きないってんなら、トステムが取り替えて欲しいわ
851可愛い奥様:2008/09/06(土) 14:43:39 ID:A1Hszpwa0
薄型TVは〜
ほんのわずーーーーかだけ下向きにすると
ほこり知らず。
852可愛い奥様:2008/09/06(土) 14:49:48 ID:JOkq8cE90
特に家具や家電は買い替えはしないつもりだけど、テレビとDVDレコーダーは数台買い足したい…。
853可愛い奥様:2008/09/06(土) 15:57:40 ID:V0FOcsMl0
みなさんもっと文章力を磨いてから書き込んでください。
あと独り言はブログでやってください。
854可愛い奥様:2008/09/06(土) 16:18:16 ID:JOkq8cE90
チミは2chを理解しとらんね。
855可愛い奥様:2008/09/06(土) 16:22:41 ID:WPcEPsW50
ビデオが壊れたからDVDレコーダーが欲しい。
でも高いんだよね。
856可愛い奥様:2008/09/06(土) 16:29:09 ID:rZIvaavR0
地デジ対応して無い古い機種をオクで買えば?
うちは東芝3台買いだめた
857可愛い奥様:2008/09/06(土) 17:01:23 ID:dtgksPC50
欠陥工事に抗議した客を訴えた「ネズミ裁判」で有名な積水が、また違法。

【社会】積水ハウス、虚偽の確認番号示しアパート建設し、工事停止命令…建物は途中で撤去
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220680620/

このスレ見ると、客が「徐」という社員を「じょさん」と呼んだだけで「人種差別だ」
と起こしたキチガイ裁判についても書き込みあり。

日本人を脅迫しては金を巻き上げるブラック企業とは契約するな!2ちゃん見ない主婦にも広めて下さい。
858可愛い奥様:2008/09/06(土) 17:06:45 ID:9dHk3F+A0
一階の窓は閉めといたほうが良さそうだね。
寝てるときに、そこから強盗に入られたら・・・・。
859可愛い奥様:2008/09/06(土) 17:09:17 ID:4eE2Jdos0
積水は、もう関係ない企業だからどうでもいいけど、トヨタの鍵事件はショックだよ。
絶対、内部の人が情報流してるでしょ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220360719/
どちらも、一流企業ぽいのに、なんだかな、だな。

これだけだとスレ違いだけど、完全な防犯などないな、と改めて思った次第で。
電子錠は、確かに便利(注)なんだけど、これも偽造されやすいのかな?

注)開閉の楽さは、どうでもいいレベルだけど、施錠してないのがリビングから分かるのがいい。
860可愛い奥様:2008/09/06(土) 18:06:59 ID:D9iw2tNO0
皆さんは家具などのレイアウトなど参考にした本はありますか?
何をどうしたらいいのか分からない&センスがない私。
ほんのちょっとでもオシャレになればと思っているのです。
キッチンツール?もどんな感じですればオシャレに綺麗にまとまるのか。
いろんな人に見てもらってあーだこーだ言って欲しいです。
861可愛い奥様:2008/09/06(土) 18:22:24 ID:etcfHYuU0
>>860
色々な人にあーだこーだ言われたらまとまりがなくなって落ち着かなくなるだけだよw

まずは自分がどんなテイストが好きか知る。
本屋に行ってインテリアが載ってる雑誌をいくつかぱらぱら読んで「あ、これ好きだな」って
いうものが載ってた雑誌を覚える。
中でもいいなと思ったのを1冊買って帰ってじっくり眺めるだけでもヒントはたくさんあるよ。

上級者はミックススタイルでも一本好みの芯が通ってるから素敵だけど、じゃなかったら
テイストは合わせるのが無難。
まずはここがしっかりしてないと例えコーディネーターに頼んでもちぐはぐなものになっちゃう。
862可愛い奥様:2008/09/06(土) 19:44:39 ID:D9iw2tNO0
>>861
いろんな本を見てみるのもいいかもですね。
あ〜〜皆さんのお家を見に行きたいもんだ〜
隅々まで見せて欲しいな〜
863可愛い奥様:2008/09/06(土) 19:58:20 ID:rZIvaavR0
シンプルモダンと和モダンインテリア好きですが
「モダンリビング」と「新しい住まいと設計」を愛読中
家を建てる際にも、参考にしてたよ
864可愛い奥様:2008/09/06(土) 20:00:19 ID:etcfHYuU0
>>862
ミクシィのインテリアコミュなんかもいいんだけど、やっぱ単身者多いからなぁ。
ネットが出来る環境なんだから、とりあえず今日は建築日記などを探してみては?
いいなと思った写真を保存してあとからみると「自分やっぱこういうの好きなんだ」って
確認できていいよ。
865可愛い奥様:2008/09/06(土) 22:43:54 ID:D9iw2tNO0
>>862
建築日記などで検索するといいのか。
写真をたくさん見たいですね。
通販の雑誌なども見たりしてます。
皆さん色々とよく知ってらっしゃるな〜
上の方にあった米の収納方法も参考になりました。
866可愛い奥様:2008/09/06(土) 22:45:43 ID:3tmo6oSV0
これから建築ですが、外構も同時進行で考えてます。
インターホンの親機を、玄関ドアのすぐ横ではなくて、機能門柱に
取り付けようと思ってるのですが、家が完成してから外構が出来上がる
までの間、インターホンはナシですませるしか仕方ないのでしょうか?
それともポストみたいにどこかに仮に取り付けておいたりするもの?
867可愛い奥様:2008/09/06(土) 22:50:18 ID:rZIvaavR0
>>866
うちは外構完了後に入居したけど
先に入居した家は、皆さんドアホンとポストは仮付けしてたよ
角材や仮ポールなどを立てて、そこに設置してました
868可愛い奥様:2008/09/06(土) 22:50:19 ID:g6Ja3xFy0
>860
自分もセンスないのでたいしたアドバイスもできないけど
もし建材その他から考えるなら中核になる素材を決めるといいと思うよ。
自分は固めの「木」って質感が好きなので「楢」だけど
「皮」「アルミ」「ステンレス」「ガラス」…なんでもいいと思う。
869可愛い奥様:2008/09/06(土) 22:59:17 ID:Htpyz7W60
>>866
>外構も同時進行で考えてます。

我が家の場合ですが、外構もHMで頼んだので、
引渡し時には、全て終わっていました。

同時進行で考えているのなら、それではダメなのかな?
引越し後だと、
工事の内容によっては、車を移動させたり、
歩く場所が制限されたり、
業者さんへのお茶だし(在宅なら気になるかと)など面倒に思えるのですが…

インターフォンの配線は、建物から地中に配管を埋めて、
門柱のところへ繋ぐことになるので、
仮に付けるとしたら、
HMと外構業者が異なる場合は、どちらに頼むの?
870可愛い奥様:2008/09/06(土) 23:03:18 ID:3tmo6oSV0
866です。
説明不足でしたね。外構はうちのHMはやらないので、別の業者に頼む予定です。
インターホンの配線は、とりあえず壁から出してぐるぐる巻いておいて
くれるとのことです。
実際に配線をするのは外構業者になります。
工事の手順は、早くても引渡しまぎわぐらいからしか外構業者は
入れないと思ってほしい、とHMに言われてます。(資材置き場とか
車の置き場とか、そういう点かと思われます)
やっぱり867さんが書いてくれたように、角材なんかに仮に設置というのが
妥当かもしれないですね。
871可愛い奥様:2008/09/06(土) 23:12:34 ID:rZIvaavR0
>>870さんの言うように
HMに外構を頼まない場合、引渡し後からしか外構工事を開始できない
配線も仮設置も外構業者がやってくれるので無問題
うちは引渡し後に外構工事開始して約2ヶ月後の外構工事完了後に入居したけれど
その間に賃貸の家賃が20万以上もかかって、やっぱりそれを節約したくなる気持ちもわかる
天候の都合などで予定より竣工が遅くなり賃貸の契約更新が迫って〜など
色々事情があって、家の引渡し後は一刻も早く入居したい人も多いんじゃない?
872可愛い奥様:2008/09/06(土) 23:20:14 ID:EzTqRjFF0
家も同じような環境だったけど、ちゃんとした門柱が建つまでは
とりあえずインターホンのカメラを暫定的な柱に付けて立てといてくれて
あと仮設のポストも玄関横に置いてくれてた。
その辺は外構業者次第な所なので、相談してみるのがよろしいかと。
873可愛い奥様:2008/09/06(土) 23:34:26 ID:x17uJrnf0
うちも外構が終わるまでインターホンは門扉横の柱に養生テープでぐるりと巻き留めされてた。
ドアに「→インターホンは右にあります」「→」といったカードを貼って誘導。
なんとなく貼りながら「バカが見るーブタのけry」を思いだし失笑w
874可愛い奥様:2008/09/07(日) 01:11:06 ID:GktpZYTE0
うちはちゃんとつけるまでは玄関横の地面に棒っきれ刺して、
それにインターホンくくりつけてた。
まあみっともないったらありゃしないけど、機能的には充分だったよ。
875可愛い奥様:2008/09/07(日) 07:19:00 ID:5YBiSbGz0
角材にインターホンをくくりつけたまま、かれこれ1年のお宅がご近所にあります。
数日前に配線のトラブルがあったらしく、修理していました。
何か事情があるのでしょうけれど、いつまでもむき出しのままだとトラブルの原因になりますよね。
876可愛い奥様:2008/09/07(日) 08:42:51 ID:8r1KGU4OO
セレブ
877可愛い奥様:2008/09/07(日) 10:05:24 ID:GktpZYTE0
タイムリー

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220720101/
【大阪】空き巣常習犯が、究極の防犯を明かす 「窓が割られてる家は狙わない」
878可愛い奥様:2008/09/07(日) 15:34:18 ID:Lw5RMzuS0
皆さんのお家はリビング・水回りは1階にありますか?
2階のリビング・水回りもいいな〜と思っているのですが
実際に住まわれている方がいらっしゃったら
ご意見伺いたいです。
879可愛い奥様:2008/09/07(日) 16:21:48 ID:AdYCLsQ/0
住んでいないけど、買い物した物を2階まで運ぶとか、
冷蔵庫が壊れて大きいのに買い換えたら
階段から持ち上がるのかとか、ゴミ箱を下まで運ぶとか・・・。
私には無理でした。
880可愛い奥様:2008/09/07(日) 16:25:48 ID:mDgmP+6E0
うちはリビングは2階だけど
キッチンなどの水回りは1階にある
881可愛い奥様:2008/09/07(日) 16:52:05 ID:uRqhSl410
>>877
セコムシールや防犯カメラには、一定の抑止効果があるが、
過信は禁物、という先日の結論どおりだね。
882可愛い奥様:2008/09/07(日) 20:44:14 ID:p6Wtdw8k0
>878
北玄関なので最初にちょっとだけ検討した事がある。
2階に水回りを持って行くと配管が長くなるので
価格が高くなるといわれてやめた。
途中で詰まっても配管長いと大変そうだよね。

年とった時は2階よりは一階が便利そう。ゴミだしも
近藤典子の家のようにディスポーザー?落とせるやつが
あればいいけど普通は階段から持って降りるだろうし。

2階に洗濯機、干す所とあればそれは便利そう。
うちはお風呂、洗面所が1階なので2階まで洗濯物を
持って上がる。年とったら庭に干すかな。
883可愛い奥様:2008/09/07(日) 21:03:12 ID:eUXBuFd10
なんだかんだいって動線は同じ階にあると便利だよ。

脱衣→洗濯→干す→取り込む→畳む→しまう
脱ぐのはやっぱりお風呂の前だろうからお風呂も同じ階がいいだろうし。
よほどの事情がなければ同じ階が楽だよ。
毎日の事だもん。
884可愛い奥様:2008/09/07(日) 21:28:39 ID:izI/dk5P0
立地に寄ると思う。
賃貸のときは、家が密集していたから2階キッチン&リビングで明るかった。
お風呂は1階で、寝室も同じ。日差しは入り難かったけど夏は落葉樹が
生い茂って暑さは随分としのげた。
現在はその反対で1階キッチン&リビング。2階にお風呂と寝室。
ちょっと高台にあるので浴室からの眺望良しです。
885可愛い奥様:2008/09/07(日) 21:32:23 ID:cPC4MQ/P0
既出だったらすみません。
ググってもイマイチわからないので質問します。

来月、新築清払いをするんですが、神主さんへのお礼?のお金は何に包むのですか?
白い封筒でいいのでしょうか?
また、表書きは「御玉串料」で正解?
清払いをされた奥様がいらっしゃいましたら、清払いの様子なども教えてください。
886可愛い奥様:2008/09/07(日) 21:42:59 ID:8r1KGU4OO
初穂料
887可愛い奥様:2008/09/07(日) 21:43:23 ID:vCeWUim20
清祓いで検索してください。
それと地方によって作法が違うので神社に聞いてね。
888可愛い奥様:2008/09/07(日) 21:51:28 ID:3mjUpWu4O
どなたかサンルームを設置したお宅はありますか?
平日、仕事で家に居ないためサンルームで洗濯物を干しておけば雨や湿気の心配なく
部屋干しのようなイマイチ感もないと思っているのですが…。
サンルームの感想(必要かそうでもないかなども)をお聞かせください。
889885:2008/09/07(日) 22:00:27 ID:cPC4MQ/P0
>>886
>>887
清「祓」いですね…根本的なところで間違えていました。ググったら出てきました。
地鎮祭、上棟祭等の出張祭等、神社や神職に渡す場合は初穂料が正解のようですね。
ありがとうございました。
890可愛い奥様:2008/09/07(日) 22:26:57 ID:N1fGhPaLO
>>878
水回りは基本的には1Fに集約した方がいいと思う
理由として、
台所→排水管が詰まった時に対処しづらい
排水管は短い方が設置もメンテも安く済む
風呂→水漏れした時被害が大きくなりがち、
1Fにあれば天井裏がプールとかにはならなくて済む
風呂の重量も問題、2F以上にはなるべく重い物を
乗せない方が家自体にもいいと思う

洗濯機、洗面所も同様・・

ただ、トイレは1F、2F両方にあると便利
片方がトラブった時これほど心強いものはない
891可愛い奥様:2008/09/07(日) 22:42:51 ID:jggtcnXe0
動線を気にする人って大抵太っているんだよね。
892可愛い奥様:2008/09/07(日) 22:54:23 ID:XXeUqrtP0
>>891
そんな馬鹿なw
893可愛い奥様:2008/09/07(日) 22:58:30 ID:pXk2h+kN0
これはスルー検定?
894可愛い奥様:2008/09/07(日) 23:04:34 ID:jggtcnXe0
あと要領の悪い人。
まぁ、要領が悪い=頭が悪い=太る
なんだろうけど。
895可愛い奥様:2008/09/07(日) 23:10:02 ID:XXeUqrtP0
♪くーまくーまくま夜釣りの子
896可愛い奥様:2008/09/07(日) 23:11:03 ID:eUXBuFd10
あ、あえて動線を悪くする人が賢いのかw
初耳だったw
897可愛い奥様:2008/09/07(日) 23:17:26 ID:jggtcnXe0
図星な人がいるみたいだな。
そもそも動線を考える必要がある=狭い土地に無理して建てる家
なんだよな。
898可愛い奥様:2008/09/07(日) 23:32:07 ID:GktpZYTE0
動線のことばっか考えて建てた私は超ガリですが。
でも最近確かに太ってきた。
だがこれは歳のせいw
899可愛い奥様:2008/09/08(月) 00:13:23 ID:o5vgTl86O
>>888
>>642以降に少しだけサンルームの話題が出てるよ。
900可愛い奥様:2008/09/08(月) 00:53:54 ID:C/hCfyFX0
動線考えずに適当に家作っちゃった人が、自分の無知を棚に上げて絡んでいるとしか思えない。
901可愛い奥様:2008/09/08(月) 05:58:43 ID:RNUPYWRI0
1階LDK2階風呂洗濯機、洗面トイレは各階にあり。
現在はそう後悔してません。
風呂の下は念のためにやはり水回りにしていますが…

夏の昼間に暑くなりがちな2階に行かなくてはならないのが、洗濯の時だけというのは
結構よかった。
干すのは2階のベランダだし、洗濯物を持って上り下りしなくていいのは楽。
2階は少し涼しくなった夕方に空気を入れ替え、夜のみエアコン使用。
光熱費にも貢献出来ている印象。
オール電化と相まって、電気代がそれまでよりも安くなったのが嬉しい。
902可愛い奥様:2008/09/08(月) 08:30:57 ID:g6ahRFvX0
>>jggtcnXe0
言いたい事は分からんでもない。
醜戸の場合、どうしても無理なレイアウトにせざるをえなくなるから
動線を考えないといけないからね。
普通の家ならレイアウト自体に無理がないから気にする必要はない。
ユニークな間取りにするなら話は別だけど。
903可愛い奥様:2008/09/08(月) 08:35:41 ID:uR33pua+0
えええ。どこがわかるのか全然わかんないや。
うち40坪だけど動線は考えたよ。
不便より便利な方がいいじゃん。なんでわざわざ家を建てるのに動きにくくする必要が?
狭いほうが行ったり来たりしなきゃで大変な気がする。
904可愛い奥様:2008/09/08(月) 08:45:35 ID:g6ahRFvX0
>>903
誰も動きにくくするなんて書いてないんだけどなぁ。
ところで40坪って建坪?
905可愛い奥様:2008/09/08(月) 08:48:42 ID:GGbkSJSn0
引き違い窓に面格子をつけるのですが、格子を縦格子にるすか横格子にするか
で悩んでします。
双方、メリット、デメリットがありましたら教えていただきたいのですが。
906可愛い奥様:2008/09/08(月) 08:52:32 ID:NEYbwahjO
家の広さ関係なく動線は大事だと思う。
スマートに暮らしたいですもの。体型とかじゃなく。
動線の善し悪しで体型だって変わらないでしょうしね。
907可愛い奥様:2008/09/08(月) 09:38:27 ID:RNUPYWRI0
>>905
縦だと見る角度によっては、室内が見えにくくなる。
横だとそれが変わらない。
908可愛い奥様:2008/09/08(月) 10:28:12 ID:DvaUYiAI0
>905
縦格子の方が汚れがつきにくい気がする。
横だと、なんか土埃が乗っかるっていうか。
909可愛い奥様:2008/09/08(月) 10:31:48 ID:K+PU8BfI0
ところで>>904って大家族?
910可愛い奥様:2008/09/08(月) 11:05:08 ID:fjGjixeV0
横格子の方が、ハシゴ代わりになるので
2階に上りやすいってきいたことがあるよ。
911可愛い奥様:2008/09/08(月) 11:08:34 ID:rYUrpvxk0
>>905
大掃除のとき上から下へ拭ける縦の方が掃除しやすい。
最悪なのはひし形になってるやつだな。
912可愛い奥様:2008/09/08(月) 11:12:22 ID:KdNpcmpc0
>>910
!!!玄関ドアが横格子なので合わせただけだが
しまったかしら。。。
掃除が大変なのは同意、ちょと後悔してる。
913可愛い奥様:2008/09/08(月) 15:25:17 ID:UOID+eIIO
>>902は昨日のと同一人物でしょ。
釣りだよ釣り。
放置が一番w
914可愛い奥様:2008/09/09(火) 02:52:36 ID:KT1KcQ2w0
狭い建売だと、動線が同じ階って難しいかも。
うちも一階が風呂、洗面所
二階がキッチン・リビングで、洗濯物干すのも二階。
洗濯物持って、いちいち狭い階段を登ってベランダの窓開けるのもめんどいし
二階リビングはめちゃくちゃ暑い。
今のところ、いいとこないなあ。
915可愛い奥様 :2008/09/09(火) 04:31:32 ID:mWxm53SR0
>>914

それで事故や病気で手、足が不自由になったら
おしまいですね。
916可愛い奥様:2008/09/09(火) 08:10:33 ID:c9V9TqRz0
>>914
どうして一階に干さないの?
うちも同じ作りだけど、一階に干すだけで随分楽になったよ。
おまけに干してるのは通りから見えないように北側だけど、
風通しはいいから充分乾くし。
917可愛い奥様:2008/09/09(火) 09:00:04 ID:mW16MRld0
こないだの近未来予測TVに出てた空気圧ホームエレベーターが欲しい
4-5百万ぐらいかかりそうなんで夢のまた夢だが
ttp://nuva.vtsystems.co.jp/
918可愛い奥様:2008/09/09(火) 09:06:44 ID:xvVJ1U7Z0
>>917
それもデザイン的にいいと思ったけど、まだまだ高い…
でも家庭用の半畳くらいで設置出来るタイプのが200万以内であったから、本当に必要になったときは
それを設置するスペースを考えて作ったよ。
919可愛い奥様:2008/09/09(火) 09:32:16 ID:XqRNccz40
>>915
広くてもおしまいだろw
920可愛い奥様:2008/09/09(火) 10:48:41 ID:oiZ3SgQB0
>>917
ごめん、昔のラブホの料金払う時のエアシューター思い出しちゃったw原理は一緒か。
921可愛い奥様:2008/09/09(火) 11:25:01 ID:xmglKQ2r0
>>920
ひとし君人形とか病院のカルテ搬送システムより先にそっちが出るのかw
922可愛い奥様:2008/09/09(火) 11:38:29 ID:8B0NzA1E0
>>921
ひとし君人形www
とりあえず使った事あるモノが浮かぶと思う。
自分も真っ先にラブホが浮かんでしまったよw

そのエレベーター、かなり省スペースだね。
実家がスペースの関係でエレベーター断念してたけど
コレだったら入るかもしれない。
純和風の家屋だけどw
923可愛い奥様:2008/09/09(火) 11:40:50 ID:KT1KcQ2w0
>>916
一階で干せそうな場所が駐車場しかないんですよね。
あとはお隣とほとんど密接だし。
本当に大変になったら、駐車場のとこに物干し竿か何かつけるつもりですが。
干せる場所があってうらやましいです。
924可愛い奥様:2008/09/09(火) 11:43:30 ID:xmglKQ2r0
>>922
ひとし君人形、私は使ったことが…いやないけどさw
降りるとき「ちゃらっちゃら、ピヤヤヤヤヤーン」と没シュート音がしたらおもしろいw
925可愛い奥様:2008/09/09(火) 13:09:26 ID:j9WBGQFo0
生地屋でハギレをレジに持ってくと上の倉庫からいる分だけ切って筒に詰めたのが
シュポっと飛んでくるやつみたいな?
926可愛い奥様:2008/09/09(火) 14:49:11 ID:b4milUmy0
そんな釜じいみたいなのあるのか!?
927可愛い奥様:2008/09/09(火) 20:04:13 ID:1vJHzDQ70
床の傷や、壁紙の破れなどの手直しって
自社の工務担当がやるのは普通ですか?

うちの手直ししてくれた工務担当がすごく雑で適当で
修理する前より酷くなっているのですが・・・。
専門業者さんを入れると、経費がかかるのでしょうけど
専門の方に直してもらいたい;;
928可愛い奥様:2008/09/09(火) 20:07:53 ID:c9V9TqRz0
>>923
まあ建ててしまった後だから変えようはないよね。
でも年取ったら駐車場に干す人もいるかも。
うちの近所には何人かいるw

これから建てる人で隣地との隙間に干し場を作ろうと思ったら、
敷地から壁まで最低80センチあれば干せるよ。
うちは北側を80センチ空けて、その上に半透明のプラスチックの波板の屋根と、
北側のお家からの目隠しに、壁と平行な同じ素材の物をつけた。
これは防犯の為、完全には隠してない。
波板の屋根の下には物干し竿。
そこに面してる部屋の窓は掃き出し窓にして、
風呂場で干した物を部屋の中から直接掃き出し窓を開け、
自分は一歩も外へ出ずに物干し竿にかけるだけ。
なぜ80センチにしたかというと、前に住んでたマンションのベランダの内寸が80センチだったから、
これで充分だと思っていたので。
929可愛い奥様:2008/09/09(火) 20:10:32 ID:DjGp4wXv0
>926
あるよ。925さんは大阪の人?
930可愛い奥様:2008/09/09(火) 20:22:27 ID:QJeEwFEa0
半透明の波板の洗濯物干し場。。。見たくない。
うちの南じゃなくて良かった。
931可愛い奥様:2008/09/09(火) 21:26:09 ID:sIDbVYCs0
悪いけどちょっと貧乏臭いよね >波板の物干し場
高齢者が住んでいるイメージ
932可愛い奥様:2008/09/09(火) 22:54:30 ID:c9V9TqRz0
メーカーのカタログ見たら、うちの物干し場の屋根は波板じゃなかった。
http://www.toex.co.jp/lineup/terrace/01.htm
これのFタイプって奴。
目隠しだけは職人さんにお願いして半透明プラスチックの波板でつけてもらったんだったみたい。

格好悪くても、見えない場所だからいいんだもん。
933可愛い奥様:2008/09/09(火) 23:13:44 ID:uzG62YgV0
>>932
うんうん。それなら普通だ。格好悪かーないよ。
本当に年取って毎日の階段の上り下りがしんどくなったら1階に物干し場つくろう。
ギリ80cm幅ありそうだわ。年取った爺婆の下着なんか盗まないだろうし。
934可愛い奥様:2008/09/09(火) 23:31:02 ID:rEaLcdBt0
えっと…

何故、周囲と距離を開けるようになっているのかを…考えるべきかと。

ただ、物干し台を置くのと、
屋根を掛けるのとでは、いろいろと違いがあると思うのですが…
935可愛い奥様:2008/09/09(火) 23:33:49 ID:XqRNccz40
乾燥機を買えばいいんでないの?
936可愛い奥様:2008/09/09(火) 23:41:21 ID:c9V9TqRz0
>>935
あるけどシワシワになるし、生地も傷むからほとんど使ってない。
937可愛い奥様:2008/09/09(火) 23:57:41 ID:KT1KcQ2w0
>>928
うち、80ないわ・・・たぶん

大体ベランダの奥行きが70センチくらいしかないんですonz
せますぎて、布団はダラン干ししかできません。
あの屋根とかかっこいいですね。
たぶん駐車場にカーポートつけるんで、将来はあんなかんじになるといいな。


938可愛い奥様:2008/09/10(水) 00:04:17 ID:d/XfY2S90
一階に干すって有り得ない。
洗濯物に放火されたらアウトだ。
939可愛い奥様:2008/09/10(水) 02:53:01 ID:5hZSmpBu0
放火のこと考えたらやっぱサンルームがいいかも。
1階北側だと乾きが悪いかもね('〜')
940可愛い奥様:2008/09/10(水) 05:32:20 ID:K/TNwMwm0
部屋干し+除湿器、とか?
941可愛い奥様:2008/09/10(水) 07:25:05 ID:xL6uRh4P0
物干しスペースを家の中に取れれば一番だけどなかなかね。


でも、これ毎日のことだし、本当に便利なので出来るお宅なら強く勧めたい。
ほんっと便利だし楽だから。
942可愛い奥様:2008/09/10(水) 07:39:44 ID:aYJzawug0
うちは、洗濯部屋を作りました。
約6畳のテラコッタタイル敷き+トップライト+窓2箇所。
洗濯乾燥機と物干しが置いてあります。
943可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:16:52 ID:bzl0QKkI0
>941
2階にフリースペース3畳を作ったけど
ここに洗濯物干していいのかな
湿気ががなぁと思う
廊下続きのオープンなスペースなので除湿機も
効きが悪そうで。

木造って乾燥してるから大丈夫かな
944可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:47:01 ID:Mf0oDh3j0
>>983
どんだけガラ悪い地域なのか!!
夜中とかも干しっぱなしなのか??
945可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:47:57 ID:Mf0oDh3j0
>>938だったゴミン
946可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:50:04 ID:SoIFq/xT0
夜間に外干ししてると虫がつくから二階でもやらないでしょ、普通。
947可愛い奥様:2008/09/10(水) 08:58:04 ID:DpeTJQPE0
放火にガラとか関係ないでしょうに
948可愛い奥様:2008/09/10(水) 09:01:07 ID:90a1TVQ00
各部屋に干スクリーンつけてみました。
949可愛い奥様:2008/09/10(水) 09:09:10 ID:cMHhKDzl0
>>932
>格好悪くても、見えない場所だからいいんだもん。

自分からは見えづらくても、北側の家からは見えるんじゃない?
否応無くそんなものが目に入るのが嫌だってこと。
950可愛い奥様:2008/09/10(水) 09:17:09 ID:gF40IOxj0
>943
木造の室内干しは湿気の逃げ場がないとクロス傷むよ。
除湿機の風を直接洗濯ものに当てれば大丈夫。
951可愛い奥様:2008/09/10(水) 09:38:57 ID:pzAISGHI0
>929
亀そうです。
952可愛い奥様:2008/09/10(水) 10:53:33 ID:bzl0QKkI0
>950
やっぱりそうなんですね。
湿気が気になって干してなかったんですが
除湿機を検討してみようと思います
ありがとうございました
953可愛い奥様:2008/09/10(水) 12:19:43 ID:WJC9Ei7Q0
除湿機って熱発散するから室温上昇しますよ。
梅雨時に使いたいものなのに、ウチではお蔵入り。
冬ならいいのかも。
954可愛い奥様 :2008/09/10(水) 12:32:16 ID:JV7DdQxl0
>>919

お元気な方はすぐそう思うだろうけど
ぜんぜん違いますよ。
手足が不自由になっても動きやすいバリヤフリーな造りで
あれば反ってそれがリハビリになり自分で家事ができます。
少し覚えておいたほうがいいですよ。
誰だって病気になり動きが大変に
なる可能性はあるのだから。
955可愛い奥様:2008/09/10(水) 12:35:15 ID:GSq9rHmr0
いまどきバリアフリーじゃない家ってある?
956可愛い奥様 :2008/09/10(水) 12:44:29 ID:JV7DdQxl0
>>955

前のレスを読んで下さい。
今時って・・・
あなたどんな住まい?マンションですか?
少しは他人の家にも関心を持ってね。
それから町並にも。
957可愛い奥様:2008/09/10(水) 12:59:03 ID:NHK4Xci80
煽り?
元々のレスだって嫌味みたいなモンなのにね…
958可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:01:33 ID:zOCTHOLD0
>>953
>除湿機って熱発散するから室温上昇しますよ。
何か問題ある?
室温が上がった方がよく乾くんだけど。
959可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:01:58 ID:xL6uRh4P0
もともとのレスなんて動線考えると太ってる・要領悪い・家が狭いだっけ?w
意味がわかんないw
960可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:13:16 ID:zOCTHOLD0
>>957>>959
意味不明ですけど。
961可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:21:28 ID:SoIFq/xT0
>>958

>>943
>廊下続きのオープンスペースで
と書いてある。
うちも時々除湿機使うけど、乾燥させてる部屋の戸をうっかり開け放したまま
除湿機かけたら、家中が暖かくなってしまう。
締め切ってやるには良く乾いていいんだけどね。
ついでに扇風機も併用するとさらによく乾く。
962可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:23:08 ID:HrqEJLJF0
はー愚痴らせてください。
予算があればこんなに悩まないのでしょうが
間取り、予算など頭が一杯で、現在
設計も詰めの段階にきてるけど、どうしても無駄じゃない?という
空間がありいろいろ考えていたら
この間取りじたいが間違ってるんじゃないか…と
工期も迫ってるし急いで決めなくてはならなくって疲れました。
もう土地だけは買ってしまったので仕方ないけど
家建てるのは後にしたくなってきた。
どうやってこれを脱すればよいのでしょう…。
963可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:23:58 ID:yQxbiDSm0
>>960
ずっとこのスレ読んでる人には意味わかってるから。
964可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:26:10 ID:NHK4Xci80
>>961
扇風機、かなり効果あるよね。
うちは除湿機使ってないけど
ちょうといい位置にエアコンがあって、扇風機を併用してタイマー2時間くらいかけると
かなり乾いている。

ついでに洗濯物の下に新聞紙敷くと、更に効果的。
それはTVで見てマネしたら、本当に乾いてビックリした。
水とりぞうさんとかよりかなり効果ある。
965可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:27:34 ID:zOCTHOLD0
除湿機つけただけで家中が暖かくなるってどんだけ狭いのよって感じ
966可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:33:33 ID:SoIFq/xT0
>>964
洗濯物の下に新聞紙って知らなかった。
今度やってみる。
教えてくれてありがとう!
967可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:43:18 ID:tAimjRjn0
>>888
サンルームって、
(1)家として造るの?
  (2階が多いけどガラスを張ったインナーバルコニーみたいなのを造ってるとこあるね)
(2)アルミの後付?
  (こういうの? http://www.exteriorworld.jp/products/deck/products02/index.html

(1)だったら、洗濯干し部屋みたなものだから、とっても便利だと思う。
 ただ、太陽への執着がない限りは、洗濯干し部屋は北側で十分。南はもったいない。

(2)は、実家で父が蘭用の温室として使ってるんだけど、たまに洗濯物がかかることもあるw
 皆さんが書かれているように、外に干すよりはマシだけど、室内より暑いし寒いよ。
 それと、設置費用の面でもあまりメリットない。設置スペースがあるなら土地の広さには
問題ないわけだから、家を広げたほうがマシ。

兼業で、昼間いないなら、何人かの方が書いてるように、洗濯干し部屋+除湿機で、
できればオール電化にして、夜に洗濯するのが一番楽だと思うよ。

専用の洗濯干し部屋(うちは、アイロンなども出しっぱなしにできる家事室)で、
シーツ類も含めて99%室内干しだけど、ほんと楽だよ。風で飛ぶ心配もないから
洗濯ばさみがいらないので、干すのも取り込みも短時間。いちいち畳まなくていいのも大きい。
年の1/3ぐらいは除湿機を使う。

専用の洗濯干し部屋が取れない場合は、洗濯機を置く洗面脱衣室を1畳広げるだけで、
似たような使い勝手にできると思う。
ただ、洗面脱衣室には吸気口をつけないようにして、欄間の窓でも作って、換気は手動で
やるようにしないといけないだろうけど。
968可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:45:40 ID:dqU4o/2a0
間取りって結構悩んだけど、土地選びと一緒で結局優先順位をつけたらいいだけでは。
無駄じゃない?って空間がどんなものかは文章だけでわからないけど。
969可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:47:03 ID:SoIFq/xT0
>>962
間取りうp
970可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:49:58 ID:zOCTHOLD0
サンルームは建ぺい率や延べ床面積に算入されるからね。
971可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:54:24 ID:Md1126Q40
除湿機はゼオライト式とコンプレッサー式があって、
どっちかが熱くなるんだよね。それぞれいい点、悪い点があるので
ちゃんと調べてから買った方がいいらしい。
972可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:55:11 ID:WjyL5A3X0
>>962
私も以前全く同じ気持ちになりました。現在もう着工中。
設計、散々打合せして決めたけど、やっぱりこのスペースムダじゃない?とか
もう引き返せないところまできてから悩み始めちゃって。
私の場合は広すぎるかもしれない玄関ホールでしたが。絵を飾るとか、ディスプレイスペースにする等
前向きに使い方を考えたら楽しみになってきたよ。
ムダの無さすぎる家って魅力が無いと聞いたことがありますし。
どうしても無駄と思えるなら、面倒でもとことん設計士さんと話し合うことですね。
着工してしまうとまた別の悩みが尽きませんけどねw食器棚どうしようとか建具どうしようとか…
予算がいくらでもあれば良いんですけどねー
お互い良い家づくりのためにあと少しがんばりましょうね。
973可愛い奥様:2008/09/10(水) 13:59:43 ID:zOCTHOLD0
>>971
熱くなるのはゼオライト式。
気温の低い冬にその能力を発揮する。
コンプレッサ式は低温に弱い。
(除湿機能が低下する)
974可愛い奥様:2008/09/10(水) 14:02:40 ID:Md1126Q40
>>973
フォローサンクス。
975可愛い奥様:2008/09/10(水) 14:22:04 ID:tAimjRjn0
コンプレッサ式でも室温は上がるけどね。ゼオライトほどじゃないけど。

ただ、専用部屋だと室温が上がっても常時いる部屋じゃないので問題がないよ。
特に夜に除湿機を使えば寝てるから。昼に室温が上がると、その部屋でアイロンかけたり嫌かもね。
洗面脱衣室でも、夜に除湿して、朝、窓を開ければ、問題ないんじゃないかな?

雪国や冬でも多湿な地方のことは知らないのだけど、
冬は乾燥しがちだから、除湿機はいらないし、室内干しはむしろ加湿の役割をして好都合。
976可愛い奥様:2008/09/10(水) 14:30:31 ID:zOCTHOLD0
>>975
>コンプレッサ式でも室温は上がるけどね。
原理的に当たり前
977可愛い奥様:2008/09/10(水) 14:32:47 ID:DP6LWwbq0
わたし、わざとムダなスペースをお願いしたよ。
2階の廊下とか。ほんのちょっとでもいいからそんな空間が無いと
絶対嫌だったから。収納部分が狭くなってもいいと。
サンルームも頭にあったけど、予算上後回しに。
いつか作ってやる〜。

本当に煮詰まってどうしようもないと思うならいっその事白紙に戻すのも
ありかもしれない。時間とか予算とかいろんなシビアな問題が無ければ。
978可愛い奥様:2008/09/10(水) 14:35:32 ID:XX6+0o3v0
>>972
観葉植物の大きいのを飾ると見栄えが良いよ。
うちのパキラ、丈はそんなに大きくないんだけど葉っぱの広がりが半畳分くらいある。
979可愛い奥様 :2008/09/10(水) 14:41:15 ID:rzfSlqpg0
サンルームってひと昔に流行したみたいで
定着せずウッドデッキに変ったようだから
どうしてかな?って思っていたけど
家買ってわかったわ。
暑いよ、あれ。冬はいいかもしれない。
私が考えたのだけど下に列車のように車輪つけて
移動タイプにしたらどうかな?w
夏は庭の隅に寄せて冬には居間の部屋に連結させるの。
どうこのアイデアw
980可愛い奥様:2008/09/10(水) 14:45:25 ID:WjyL5A3X0
>>978
大きい植物いいですね
北国なので冬は大きい壷を置いてドライフラワー飾るのもいいかなーと妄想中
981可愛い奥様:2008/09/10(水) 14:53:33 ID:CFlrRwGu0
なんか上から目線の奴が沸いてるね
ウゼーっす
982可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:07:46 ID:uTmMcXzQO
24時間換気空調なら湿度調整(除湿)できるから、部屋干しの湿気も気にならないよ。
983可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:21:13 ID:S5zw7yi20
第三種換気だから無理ぽ
984可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:25:06 ID:uTmMcXzQO
24時間換気空調だと湿度調整できる。湿度低めに設定すると、洗濯物が割と早く乾くよ。
985可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:30:31 ID:xL6uRh4P0
うちも約1年住んで一年中湿度は30〜40%の間だった。
高気密高断熱で24時間換気は乾燥するというのは本当だね。

でも地下は湿気るわ。
986可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:31:52 ID:N7sPkQH10
>979
庭の隅でナメクジとかダンゴムシとかムカデとかコオロギとかミミズとか
大繁殖させたい人にはグッドアイディアだと思う。
植木鉢よけただけでウヘェなのに。
987可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:37:43 ID:tAimjRjn0
>>981
私? ごめん。
そういう気はないけど、断定的に書いちゃうことが多くて
そういう印象をもたれるみたいだね。
一応、気をつけてるんだけど、今後も気をつけるよ。

>>982
除湿能力がある換気空調といえばハイム?
狭いところに洗濯物を干すと、一時的に相対湿度が80%を超えるけど、
局所的にどのくらいの除湿能力があるんだろう?
梅雨の時期にどの部屋も湿度をおさえられるのはいいね。

>>983
うちも第三種なので家事室には吸気口をつけずに、
最初から除湿機でコントロールすることにしてたよ。
除湿機を使う必要があるのは、外の湿度が高いときだから。
988可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:39:33 ID:SoIFq/xT0
>>987
あなたの事ではないですよ。
ムカつくレスを付けられた自分が言うのもあれだからスルーしてたけど。
989可愛い奥様:2008/09/10(水) 15:40:37 ID:uTmMcXzQO
>>987
ダイキンのエアカルテット。
990可愛い奥様:2008/09/10(水) 16:04:55 ID:NHK4Xci80
>>966
更に新聞紙はぐしゃぐしゃにすると効果的だそうです。

TVで「達人が教える!室内干しの裏技」みたいなモノが紹介されていて
そこで新聞紙もあった。
他にも、針金ハンガーを折り曲げて上から見て ―-― だったのを |_| みたいにしてからかけるといい、
など色々あったけど、新聞紙だけ実践してみたらそれがとてもよかった。
針金ハンガーを折り曲げるのは面倒だし場所を取るのでスルーした。
もし機会あれば。
991可愛い奥様:2008/09/10(水) 16:14:42 ID:3b0vyJb00
針金ハンガー、ヘタに曲げると洗濯干す時に取出しにくくてイライラするからやめた方がよさげ。
旦那が引っ掛けるところをちょっと曲げたのが混ざっただけで、イライラ度が激しくアップした。

新聞紙は今度やってみよう。ありがとう。
992可愛い奥様:2008/09/10(水) 16:17:19 ID:H8MoNOCm0
次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします
993可愛い奥様:2008/09/10(水) 16:22:28 ID:pzAISGHI0
たてようと思ったけど970がまだいるんならテンプレドゾー↓


■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■48言目


引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■47言目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1217841928/

以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×オール電化vsガス
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
 ×床材が大理石関連
 ×墓に近い家の是非
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします。

関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆44軒目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1218934067/
994962:2008/09/10(水) 16:33:59 ID:HrqEJLJF0
みなさんご意見ありがとうございました。
いろいろ重なって混乱してきてしまいますね…

間取り、私が手書きで書いたやつを
デジカメでとったお粗末なものなんですけど
どこかいいうp先ないですかね。
995可愛い奥様:2008/09/10(水) 16:41:36 ID:EltYpPfJ0
>>988
あんた馬鹿じゃん
「上から目線」って言葉は高卒がよく使うよねw
996可愛い奥様 :2008/09/10(水) 16:44:11 ID:1mRDOX8o0
>981 :可愛い奥様:2008/09/10(水) 14:53:33 ID:CFlrRwGu0
なんか上から目線の奴が沸いてるね
ウゼーっす

>>955 >>957>>959

同人。ろくなレスがない。
ただの煽りのようだから次からスルー
997可愛い奥様:2008/09/10(水) 17:09:02 ID:YoIPitit0
970いないみたいだから立ててみます。
998可愛い奥様:2008/09/10(水) 17:12:13 ID:YoIPitit0
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■48言目

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1221034232/l50

次スレです。
993さん、テンプレありがとう。
999可愛い奥様:2008/09/10(水) 17:14:38 ID:YoIPitit0
ついでに梅。
1000可愛い奥様:2008/09/10(水) 17:20:00 ID:YoIPitit0
みなさんがステキなお家を建てられますように。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。