【される人】嫉妬・見下し 5【する人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
852可愛い奥様:2008/04/25(金) 19:56:33 ID:43WkDjh+0
まっちゃんは嫉妬されやすいタイプだと思う
色白で男受けしやすいから。
でも最近は気にならなくなった。
853可愛い奥様:2008/04/25(金) 21:43:23 ID:D5a+47JA0
あっ、ファッションスレのまっちゃんだw

>>851
私も長女だけど、他の女性に対する嫉妬はほとんど感じたことがないなぁ。
お金持ち、モテる、綺麗でスタイルが良い女性などには嫉妬は感じず、むしろ
素直に羨ましい〜って褒めて憧れちゃうほうだし。よほど性格悪い人以外、
基本的に長所しか目に付かないタイプなので「○○さんはすごいなぁ」
って心から賞賛してしまうことのほうが多い。
で、その素敵な人に嫉妬してたりよく思っていないであろう人からバッシングを
受けたりしたことはあった。「ゴラァ!まず私を褒めろ」って意味だったのかも。

今までの人生で他人を絶対に褒めたがらない人が数人いたけど、老若男女問わず
彼らに共通してたのは「田舎から上京してきた人達」というところだった。
まぁ色々苦労してるんだろうから仕方ないのかもしれないけど...
兄弟構成よりこれらのコンプの要因のほうが大きい気がする。
私の夫もその負けず嫌いサンの中の一人なんだけどねw
854可愛い奥様:2008/04/26(土) 00:25:12 ID:EBF7DfPi0
>「田舎から上京してきた人達」

あー、ドンピシャな人が身近に何人かいるわ。
私が住んでいる地域って、上京者にとってその地で生活することがステイタスになってる場所wで、
一部の「田舎から上京してきた人達」は、なんか色々必死。
ちょっとランチする程度の中になるや否や、実家や夫の職業や年収の探り入れてくる。
で、自分より格下と思っていた相手が、実は地元出身とか知ると途端に態度豹変。
地元出身者は、いずれは親の家を相続するので、現状の住まいは中古マンションだったり、
賃貸マンションだったりするんだけど、その辺りを理解せずに
(っていうか、みんな自分と同じ上京者だと思ってる節がある)、
格下扱いして、あとで事実を知って嫉妬。
855可愛い奥様:2008/04/26(土) 02:54:15 ID:1PqO2iOZ0
?854が田舎から上京した人々を見下しているって話で合ってる?
856可愛い奥様:2008/04/26(土) 03:35:52 ID:kJFJHQLL0
>>855
擁護でも同意でもないんだけど
コンプレックスありありで物を話す人がいたら、「なんだろうこの人…」とひくよ
それが見下しに変わる人もいるだろうし
非常識な人が地方出身者だったら「やっぱりね」という感情ははっきり言って自分にもあるのは事実
そもそも常識が違ってるんだから、そういう部分をどう容認していくのかはお互いに責任があると思ってるけどね

地方とか兄弟とか、環境なのかもしれないけど
結局は本人の意志じゃない?いくらでも変えられるし、変えないことだって可能だしw
変えない頑なな人が多いから問題が起こるわけで
857可愛い奥様:2008/04/26(土) 07:44:31 ID:2bzTO4FO0
>「田舎から上京してきた人達」
これ前から思ってた〜〜〜〜禿げしく同意!!!

目的意識がある>「田舎から上京してきた人達」 は違う気がする〜
ちゃんと進学とか就職とか転勤とか 東京に流されてないからまともな人多いよ 地元に誇り持ってる人多いし

意味も無く東京に憧れて来てるヤツは大体負けず嫌い
中身ないし、自分の地元を馬鹿にしてたり・・・

でも、東京出身で目的意識もなく海外留学とかするヤツも同じだろうしね


858可愛い奥様:2008/04/26(土) 11:30:55 ID:+fKF7hbyO
私は逆に田舎から出てきたクチだけど、
(上京ではなく関東圏)
入社早々からこちらの方々に結構見下されてきましたよ?

方言とかちょっとした言葉のニュアンスとか、
服装なんかも「田舎ではそういうの着るんだ〜pgr」とか。

私はどちらかと言えば都会に憧れてきた人間ですが、(その為にこちらに就職を決めた)
反対に見下される人もいるという事を分かってほしいな。

859可愛い奥様:2008/04/26(土) 19:39:59 ID:BqPnHq780
>>858
それはいやな思いをされましたね、方言や服装をばかにするなんてひどいね!
どこにでも一定数そういうのはいるから、一部の人だと思って許してほしい。
確かに首都圏出身でも、下町とか繁華街などの商業圏で育った人だと、何となく
一部の地方出身者と同じ臭いというか似通った所があるかもしれない。

私は>>854さん同様に実家や夫の職業や年収、身に着けてる物の値段など不躾な
探り入れをされ、必死に蹴落とし+張り合ってくるのが例外なくド田舎出身者
だったので、見下しというよりも差別するようになってしまいました。

進学や就職で関東圏に来た人たちでも相当の負けず嫌い&見下したい厨に
なってるケースはかなり多いけど、地方でもゆとりのあるご家庭で育ち、
有名大学に進学・就職されたような方は余裕があるせいかのほほんとした人もいる。

実家が貧しくて進学できず、高卒後仕方なく集団就職とかで首都圏へ出てきた人が
都会で揉まれて捻くれてしまった結果、探り入れ厨の出来上がり〜って感じかと。
860可愛い奥様:2008/04/26(土) 20:41:33 ID:khtTYQ9F0
>>859
いつの時代の人ですか?????????
861可愛い奥様:2008/04/27(日) 00:07:30 ID:SXgKkABS0
田舎出身者を差別したり、見下したりしている、
自称都会人って例外なく、親や祖父母が田舎出身者だったりしない?

親や祖父母がされたことを、やり返している気分なのかな。

田舎出身者を見下すようなレベルの人には関わらなくていいような気がする。
そういう自称都会人を、哀れんだり軽蔑するだけでも、自分のレベルも下がる気がする。
862可愛い奥様:2008/04/27(日) 01:09:59 ID:IbFQ2Wmc0
例外なくっていうのはちょっと無理が...
私自身、祖父母の代から関東圏ですし、田舎出身者の被害に
合った友人もそのご両親もずっと都内在住です。
「田舎出身者を見下すようなレベルの人」とおっしゃいますが、
それなりの被害にあったから苦手になったり差別というか、
そういうカテゴリで識別するようになったと思います。

>>861さんが地方出身者で気分を悪くされたならすみません、
もちろん全員が根性悪だとは思っていません。特に現地にいる方は
すれていない方も多いのだど思います。こっちに来て、ある種の
コンプレックスを感じた時に豹変してしまうのかもしれませんね。
荒れるのでもう探りたがり=地方出身者説は書きませんが、
実際そういう人が多いのも事実です。

863可愛い奥様:2008/04/27(日) 03:08:49 ID:Ic9tbFsU0
地方組の過剰反応で荒れると思ってました(佐藤藍子)
864可愛い奥様:2008/04/27(日) 06:38:11 ID:Oi6K4k8GO
地方出身だとか、都会人だとか、関係ないんじゃない?

何だか今までずっと読んできたけど、
やれ高卒だからとか、田舎者だからとか、太ってるからとか、確かに嫌な思いをしたかも知れないけど、
見下してきた相手のコンプレックスであろう部分を、わざと突っついて蔑んでる感じ。

結局御互い様な気がするよ?
865可愛い奥様:2008/04/27(日) 07:23:03 ID:ZUoSOBUt0
・・・と、スレ住人を見下す>>864なのでしたぁ〜。
866可愛い奥様:2008/04/27(日) 07:32:01 ID:1XId3FZJ0
>>865

そういう事いうからお互い様なんて言われるんじゃね?
867可愛い奥様:2008/04/27(日) 21:54:43 ID:v0npmOnr0
地方出身で、都心出身の子に自分から媚びて擦り寄る人は
なまっててもダサくても受け入れられていたけど、マイペースだと
都心組→地方組、の攻撃も結構あった。
868可愛い奥様:2008/04/27(日) 21:58:06 ID:KByjBzRI0
869可愛い奥様:2008/04/27(日) 22:26:35 ID:7TO+V7Op0
>>868
自画像さらすなよw
870可愛い奥様:2008/04/27(日) 23:42:14 ID:Ac/XFU/N0
都会に無意味に憧れてる田舎モンって軽蔑の対象だよ


だって無意味におしゃれ(中身ない)から〜
ブランドものなどには詳しい割に、美味しいお店(流行という意味ではなく)などに疎かったり、本を読まないとか・・・話してても薄っぺらい人が多い
そのくせ、コンプレックスが強い

私の周りでは、方言が強かろうが、ダサかろうが、本人が芯がしっかりしてるな〜っていう発言してる人は馬鹿にされてなかったよ
むしろ尊敬されてる人ばかり
そういう意味では、出身地ってまったく関係ないけど

都会人に見下されてると思った田舎出身者はまず自分の発言&行為をしっかり振り返った方がいいと思う。

地方出身だから見下されてるわけではないことの方が多いと思うけど。

まず自分の生まれた場所は誇りに思って欲しい、それではじめて対等だと思う。
871可愛い奥様:2008/04/28(月) 00:58:34 ID:lxfAjn1s0
>>870
おっさる通り。
それぞれいい所悪いところあるんだから、卑屈にも傲慢にもなるべきでないよね。
でもかつて私にロックオンしてきた東北女は、田舎の自慢話ばっかりで(特に食材)
「こっちは魚も果物も全然美味しくない、よくこんなの食べて生活できるねpgr」って
感じで都会の欠点を挙げ連ね、「自分の田舎>>>首都圏」にしようとそれは必死だった。
そういう人への対処はどうしたらいいんだろうか、誰も手が付けられなかったよ。
まぁそれらの言動もある意味コンプの裏返しなんだろうけどね
872可愛い奥様:2008/04/28(月) 05:02:24 ID:ixuGMJCG0
私は都会者ではなく、田舎モン(九州)なんだけど、
同じく(?)田舎モン(何故か皆北海道)にたまに見下し受けてたな。

私「九州の豚骨ラーメン、旨いんだよー」と言えば、
A「何言ってんの。ラーメンは北海道が一番旨いんだよpgr」
私「(一番とは言ってないのに......)」

私「博多の明太子お土産で買ってくるねー」
B「海の幸は北海道に負けるんだから、どうせpgr」
私「(勝ち負けじゃないんだけど......)」

北海道の知り合いは3人居たのですが、
このAもBも、やはり都会に物凄い憧れを抱いてたな。

もう一人はおおらかでのほほーんとした、
私が勝手に持っている、北海道のイメージの子。

自分の田舎の自慢は全然いいんだけど、
比較してpgrしないで欲しいと思ってた。

憧れは程々に、だよね。

873可愛い奥様:2008/04/28(月) 07:43:10 ID:D1dSiD5j0
東京出身者って、ヨソに出る機会が少ないから実はおっとりしてる人が多い
だから、がっついてる感じの人を嫌うっていうんだよね

それが、逆(東京モンが地方に行って、ガッツリ)だったら、絶対その地元の人たちは「東京モンうぜ〜〜人の地元きてでしゃばるな〜」ってなるわけだし……



地方出身者ってだけで卑屈になる必要はまったくない



874可愛い奥様:2008/04/28(月) 09:37:48 ID:SOnv6/La0
>>872松山千春みたいな?!
875可愛い奥様:2008/04/28(月) 09:59:12 ID:nV0Ed79A0
下町の考えってド田舎に似てる
女には学歴はいらんかったり、早く子供産んで子沢山じゃないとだめ
カジュアルな服にビトンが最高のお洒落 ペンシルハウスがステイタス
当てはまらないと見下されまっせ
876可愛い奥様:2008/04/28(月) 10:02:26 ID:JWvg8/7f0
>>872
私は札幌→東京、だけど、むしろ九州の人に
「すすきのってラーメン高いんでしょ? 北海道って
ぼったくりで田舎のクセに物価が高いってイメージ」とか
初対面で悪口言われたことが10回以上ある。

北海道と九州、なんか因縁あるのかなあ。と当時
噛み付いてくる九州人に戸惑いつつ困惑していたが、
逆の北海道人もいるんだ。。。。どっちもどっちか。

>>875
東京の下町に住んだことがあるけど、確かに閉鎖的で
よそから引越ししてきた者(=自分)にとっては
暮らしずらかった。DQN多いし。
877可愛い奥様:2008/04/28(月) 10:03:13 ID:UH/vOCuE0
人を見下す人は コンプが強いんだよね。
自分が見下してしまう人を見ると 自分のコンプがよくわかるという。
878可愛い奥様:2008/04/28(月) 10:07:15 ID:JWvg8/7f0
北海道とか九州って、関西ほどメジャーじゃないけど、
四国や東北よりは上っていうヘンなプライドがあるのかな、
今、客観的に見ると。

>>877
自分のコンプレックスを刺激するタイプにもふたつあるよね。
自分に無いものを普通に持ってて羨ましさを通り過ぎて嫉妬して
しまう場合と、自分と同じジャンルですこし差がある感じ。
879可愛い奥様:2008/04/28(月) 10:38:13 ID:D4JjTvvRO
>876
あなた一体どんな会話センスしてるのよw
880可愛い奥様:2008/04/28(月) 10:43:19 ID:UH/vOCuE0
>>878
同意 です。
だから 思いっきり人を見下して、その後自分を徹底的に見下すっていうのも
悪くない作業かな、とも思う。
881可愛い奥様:2008/04/28(月) 11:05:43 ID:WeHAzUH+O
872ですが、
876さん、勝手に九州モン代表します。
へんな九州モンがいてほんとスミマセン。

因縁があるかどうかはさておき、
私が遭遇した北海道出身の二人も貴女が遭遇した九州モンも、
プライドが高かったんでしょうか?

私は九州の中でも、すぐに「○○県」って出てこない、マイナーな県なので、
プライドも何も「ウチの田舎、こんなに素晴らしいんだよ〜」と威張れる物もないので、どうでもいいことなんですがね…。
882876:2008/04/28(月) 11:37:02 ID:5Z+Xh9Pm0
>>881
いえいえ、こちらこそすみません。

私も、地元を人にバカにされれば腹は立ちますが「この土地には
負けたくない!」とかいう意識はあんまりないので、そういう
熱い人って正直よくわからなかったけど、出身地だけで敵意っていうのは
びっくりでした。
883可愛い奥様:2008/04/28(月) 11:52:53 ID:D1dSiD5j0
>「ウチの田舎、こんなに素晴らしいんだよ〜」と威張れる物もないので、
そんなことないって 絶対その県の歴史とか知ってる?
どやってその県ができたかなど

自慢できるかどうかという考え方はわかんないけど、必ずその県その県で英雄がいたり、何か特別なことってあるよ

国(県)ができるってこと自体何か過去にその県で頑張った人がいるんだから
まずきちんと自分の生まれた場所を知ろう
教科書には載ってない歴史が沢山あるからそれを知ったら自分の生まれた場所がいとおしくなるよ

自分の先祖のこともわかるし

自分の地元よく調べないで自慢するところがないなんて卑下しちゃダメっしょ


884可愛い奥様:2008/04/28(月) 11:56:17 ID:lpDWwQBYO
出身地云々はともかく、自分がコンプを持っている部分を見下すのは、
同族嫌悪に近いのかなぁ。

でも「理屈抜きで何だか分からないけど気に入らない」と言う人に対して、
唯一勝っていると感じられる点があると、そこを攻撃してくる人はいるよね。
当人はコンプどころかプライドを持っている。
本当は何か違う所で嫉妬しているのに、ひねくれた形で表れてしまうと言うか。
まぁ、大した人物でない事だけは確かだけど、すごく多いよね。
885可愛い奥様:2008/04/28(月) 12:17:19 ID:5Z+Xh9Pm0
>>884
理屈ぬきで人を嫌う自分が受け入れがたく(人を意味なく嫌うのは
よくない、という割と優等生的な考え方で)、だからこそ
嫌うだけの正当な理由が欲しくて必死で相手の欠点とか
具体的なマイナスポイントを攻撃して「相手がこういう風に
ダメだから私は嫌いだし気に食わない」と正当化したがるのかも。
合理化っていうのかな。
嫌う自分が悪いんじゃなくて、嫌われて当然の相手だよ、と
思い込んだほうが、罪悪感が薄まりそう。
886可愛い奥様:2008/04/28(月) 12:21:43 ID:lCfBQH840
多かれ少なかれ、やったりやられたり全部当てはまる
だって人間だ(ry
887可愛い奥様:2008/04/28(月) 12:28:33 ID:0hdECGYP0
なんだか皆、深いこと書いてるね。
色々考えるきっかけになりました。
888可愛い奥様:2008/04/28(月) 13:00:52 ID:WeHAzUH+O
883さん、言葉が足りずすみません。

決して自分の生まれ故郷を知らない訳ではなく、かといって知ろうとする努力を怠っている訳ではないのです。

自分の中では素晴らしいなと思っても、他人に対して、自慢したり威張ったりしないだけなんで御理解を。
889可愛い奥様:2008/04/28(月) 13:14:08 ID:5Z+Xh9Pm0
>>888
なんだか、生まれ故郷と身内って似てるよね。人に悪く言われると
イヤだけど、自分では「うーんたいしたことないよ」とか言っちゃう、
みたいな。
890可愛い奥様:2008/04/28(月) 16:59:38 ID:PALzUSpC0
>>885
なんかわかる。そうなんだろうなあ、という感じ。
でも、そういう人でもモラハラーとかだと、
最初から罪悪感なんてもってないんじゃないかな。
891可愛い奥様:2008/04/28(月) 17:51:02 ID:5Z+Xh9Pm0
>>890
ああ、たしかにいるね、生粋のモラハラー。
奴らの口癖は、バカの1つ覚えみたいに繰り返す

別に悪気はないんだしー

っていうセリフ。悪気がなくても人の気分を害したんだから
よくないのに、無責任なんだよね。
892可愛い奥様:2008/04/28(月) 18:42:52 ID:PALzUSpC0
見下した相手が「気分を害する」のが娯楽なんだよね>モラハラー
893可愛い奥様:2008/04/28(月) 21:13:04 ID:n3dXNyie0
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 小梨の堀に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
894可愛い奥様:2008/04/29(火) 07:05:11 ID:Esr7GdHa0
実際はわからないが、お金持ちととにかく地域で有名な家に
嫁いだ
いちいち妬まれ、噂の対象にされて面倒だ
ご近所の松田聖子のよう
人々の娯楽にされてる
895可愛い奥様:2008/04/29(火) 08:20:41 ID:eqc8R3fYO
私は実家がど田舎の小金持ちだけど、近所のオバハンに始終見張られていた。

オバハンたちの井戸端会議でうちの親に対する悪口みたいなものも聞いた。
「昨日の服見た?幾らくらいかね?」とか。
親が車を出すと、外にいたオバハンがハッとしてご近所の別のオバハンに報告しに行く。

私が井戸端の側を通るとジロジロ見られる。
視線を感じて見上げると、オバハンが自分の家の窓から覗いている。

子供時代はオバハンたちに服のタグを確認された。
近所の子の家に遊びに行って、カーディガンを脱いだら、絶対になくならない状況で行方不明になり、何年後かにその子の妹が着ているのを目撃したり。

ちなみに親は成金ではない。
悪人でもない。
896可愛い奥様:2008/04/29(火) 08:31:02 ID:88LzM5gs0
>>870
素晴らしい!そのとおり!!
897可愛い奥様:2008/04/30(水) 12:50:30 ID:lZaQJSXK0
>>870
そうかなー。地方出身で素直に都会に憧れてるっていえる人のほうが
屈折してなくて付き合いやすいよ。自分で東京の大学だの会社だの
選んで入ってきておいて「都会は冷たいんだね」とか
「東京って考えたら田舎ものの集まりだもんね」と東京批判するような
コンプレックスと都会になじめない八つ当たりでヘンなことを言ってる
田舎モノのほうが怖い。
898可愛い奥様:2008/04/30(水) 21:12:40 ID:A+q4KiViO
>>897
東京批判ソングが定期的に出てきて
売れてる(?)のはそういうことだったのか。
899可愛い奥様:2008/05/01(木) 01:34:22 ID:nBHrB9c00
>>897
それもいえてるかも。
うちの旦那がもろにそのタイプで、大学から上京しこっちの生活のほうが長いくせに
「東京なんてなんだかんだ田舎者の集まりだもんなpgr」ってよく言ってるし、
「空気が悪いし緑が少ない(あたりまえじゃ!)」「色々店があるわりにうまいものがない」
などとマイナス点ばかり挙げて見下したがる。田舎ではろくな企業ないからこっちに来たくせに!
いくら都会生活長くなろうが、都会生まれ・育ちの私に対するコンプは超えられない壁らしいw
「こっちは便利だし色々あっていいわねー」っていう人なら、(それが単なるお世辞であっても)
名産物や観光地・産業等、自分が知ってる範囲でその人の故郷を褒めてあげたくなるものにね。
900可愛い奥様:2008/05/01(木) 06:34:09 ID:wDf5YB52O
まあまあ、そこまで言わなくてもいいじゃーないか。

田舎から来た人だろうがずっと都会に住んでる人だろうが、
見下す人は見下す。
しない人はしない。

見下してしまって後で、
「うわ〜、あたし性格悪!」って気付くか、
「何が悪いの?」とか「はぁ!?見下してなんかないけど!」なぁんて開き直るか。

見下されるほうはたまったもんじゃないけど、
後で気づいてくれるなら、開き直られるよりいいかなぁ。
901可愛い奥様
あの〜、そろそろ東京出身vs地方出身のお話はお開きということで…